・ /nakagɯɾo/, /nakapotɕi/, /nakapotsɯ/ ゝ髷 /tɕoɴmage/ 〃 /onadʑi/, /onadʑikɯ/ 仝 /doɯdʑoɯ/ 々 /onadʑi/, /onadʑikɯ/, /kɯɾikaeɕi/, /doɯnodʑiteɴ/, /noma/ 〆 /ɕime/ 〆る /ɕimeɾɯ/ 〆切 /ɕimekiɾi/ 〆切り /ɕimekiɾi/ 〆切る /ɕimekiɾɯ/ 〆切日 /ɕimekiɾibi/ 〆粕 /ɕimekasɯ/ 〇 /maɾɯ/ 〇〇 /maɾɯmaɾɯ/ 〇× /maɾɯbatsɯ/ (w /ɰᵝaɾa/, /ɰᵝaɾai/ +α /pɯɾasɯaɾɯɸa/ × /batsɯ/, /peke/ @ /atːomaːkɯ/ @系 /atːokei/ ○ /maɾɯ/ ○× /maɾɯbatsɯ/ ○×テスト /maɾɯbatsɯtesɯto/ ○○ /maɾɯmaɾɯ/ ◎ /nidʑɯɯmaɾɯ/ △ /saɴkakɯ/ ※ /komedʑiɾɯɕi/ ※印 /komedʑiɾɯɕi/ 〒 /jɯɯbiɴ/ → /jadʑiɾɯɕi/ ← /jadʑiɾɯɕi/ ↑ /jadʑiɾɯɕi/ ↓ /jadʑiɾɯɕi/ 090金融 /zeɾokjɯːzeɾokiɴjɯɯ/ 1 /itɕi/ 1000円 /seɴeɴ/ 100円ショップ /çjakɯeɴɕopːɯ/ 100円玉 /çjakɯeɴdama/ 100円均一 /çjakɯeɴkiɴitɕi/ 100円均一ショップ /çjakɯeɴkiɴitɕiɕopːɯ/ 100均 /çjakːiɴ/ 10月 /dʑɯɯgatsɯ/ 10個1組 /dʑikːoitɕikɯmi/, /dʑikːoçitokɯmi/ 10進 /dʑiɕːiɴ/, /dʑɯɕːiɴ/ 10進2進変換 /dʑiɕːiɴniɕiɴheɴkaɴ/ 10進演算 /dʑiɕːiɴeɴzaɴ/ 10進演算子 /dʑiɕːiɴeɴzaɴɕi/ 10進基数 /dʑiɕːiɴkisɯɯ/ 10進小数 /dʑiɕːiɴɕoɯsɯɯ/ 10進小数点 /dʑiɕːiɴɕoɯsɯɯteɴ/ 10進数 /dʑiɕːiɴsɯɯ/ 10進法 /dʑiɕːiɴhoɯ/ 10代 /dʑɯɯdai/ 10日 /tooka/ 10分 /dʑipːɯɴ/, /dʑɯpːɯɴ/ 110番 /çjakɯtoobaɴ/ 119番 /çjakɯdʑɯɯkjɯɯbaɴ/ 11月 /dʑɯɯitɕigatsɯ/ 11日 /dʑɯɯitɕinitɕi/ 12月 /dʑɯɯnigatsɯ/ 12月病 /dʑɯɯnigatsɯbjoɯ/ 12日 /dʑɯɯninitɕi/ 13日 /dʑɯɯsaɴnitɕi/ 14日 /dʑɯɯjokːa/ 15日 /dʑɯɯgonitɕi/ 16進法 /dʑɯɯɾokɯɕiɴhoɯ/ 16日 /dʑɯɯɾokɯnitɕi/ 17日 /dʑɯɯɕitɕinitɕi/, /dʑɯɯnananitɕi/ 1867年憲法法 /seɴhapːjakɯɾokɯdʑɯɯɕitɕineɴkeɴpoɯhoɯ/ 18禁 /dʑɯɯhatɕikiɴ/ 18日 /dʑɯɯhatɕinitɕi/ 1982年憲法 /seɴkjɯɯçjakɯhatɕidʑɯɯnineɴkeɴpoɯ/ 19日 /dʑɯɯkɯnitɕi/ 1か月 /ikːagetsɯ/ 1つ /çitotsɯ/ 1つ2つ /çitotsɯɸɯtatsɯ/ 1ケ月 /ikːagetsɯ/ 1パイント /itɕipaiɴto/ 1ヶ月 /ikːagetsɯ/ 1羽 /itɕiɰᵝa/ 1回生 /ikːaisei/ 1割 /itɕiɰᵝaɾi/ 1月 /itɕigatsɯ/ 1限目 /itɕigeɴme/ 1個あたり /ikːoataɾi/ 1個当り /ikːoataɾi/ 1次キャッシュ /iɕːikjaɕːɯ/ 1次コイル /itɕidʑikoiɾɯ/ 1勝 /iɕːoɯ/ 1人 /itɕiniɴ/, /çitoɾi/ 1人あたり /çitoɾiataɾi/ 1人きり /çitoɾikiɾi/ 1人っきり /çitoɾikːiɾi/ 1人っ切り /çitoɾikːiɾi/ 1人切り /çitoɾikiɾi/ 1人当たり /çitoɾiataɾi/ 1切れ /çitokiɾe/ 1打 /itɕida/ 1対1 /itɕitaiitɕi/, /itːaiitɕi/ 1対1の通信 /itɕitaiitɕinotsɯɯɕiɴ/ 1対多 /itɕitaita/ 1斗缶 /itːokaɴ/ 1度だけ /itɕidodake/ 1等 /itːoɯ/ 1等軍曹 /itːoɯgɯɴsoɯ/ 1等国 /itːoɯkokɯ/ 1等車 /itːoɯɕa/ 1等賞 /itːoɯɕoɯ/ 1等親 /itːoɯɕiɴ/ 1等星 /itːoɯsei/ 1等卒 /itːoɯsotsɯ/ 1等地 /itːoɯtɕi/ 1等兵 /itːoɯhei/ 1等陸士 /itːoɯɾikɯɕi/ 1日 /itɕidʑitsɯ/, /itɕinitɕi/, /tsɯitatɕi/, /çitoe/, /çitoçi/ 1番 /itɕibaɴ/ 1票の格差 /ipːjoɯnokakɯsa/ 1枚 /itɕimai/ 1万円 /itɕimaɴeɴ/ 1面 /itɕimeɴ/ 2 /ni/, /ɸɯ/, /ɸɯɯ/, /ɸɯta/, /aɾɯ/ 2000年対応 /niseɴneɴtaioɯ/ 2000年問題 /niseɴneɴmoɴdai/ 2000年問題対応 /niseɴneɴmoɴdaitaioɯ/ 2012年人類滅亡説 /niseɴdʑɯɯnineɴdʑiɴɾɯimetsɯboɯsetsɯ/ 20歳 /hatatɕi/ 20世紀 /nidʑisːeiki/, /nidʑɯsːeiki/ 20日 /hatsɯka/ 21日 /nidʑɯɯitɕinitɕi/ 22日 /nidʑɯɯninitɕi/ 23日 /nidʑɯɯsaɴnitɕi/ 24時間 /nidʑɯɯjodʑikaɴ/ 24日 /nidʑɯɯjokːa/ 25日 /nidʑɯɯgonitɕi/ 26日 /nidʑɯɯɾokɯnitɕi/ 27日 /nidʑɯɯɕitɕinitɕi/, /nidʑɯɯnananitɕi/ 27年テーゼ /nidʑɯɯɕitɕineɴteːze/ 28日 /nidʑɯɯhatɕinitɕi/ 29日 /nidʑɯɯkjɯɯnitɕi/, /nidʑɯɯkɯnitɕi/ 2か国語 /nikakokɯgo/ 2ちゃんねら /nitɕaɴneɾa/ 2ちゃんねらー /nitɕaɴneɾaː/ 2ちゃんねる /nitɕaɴneɾɯ/ 2つ /ɸɯtatsɯ/ 2つに1つ /ɸɯtatsɯniçitotsɯ/ 2のべき /ninobeki/ 2の冪 /ninobeki/ 2ルート化 /niɾɯːtoka/ 2ヶ国語 /nikakokɯgo/ 2価イオン /nikaioɴ/ 2回生 /nikaisei/ 2割 /niɰᵝaɾi/ 2月 /nigatsɯ/ 2項式 /nikoɯɕiki/ 2時 /nidʑi/ 2次局 /nidʑikjokɯ/ 2重衝突 /nidʑɯɯɕoɯtotsɯ/ 2進-5進 /niɕiɴgoɕiɴ/ 2進-5進法 /niɕiɴːgoɕiɴhoɯ/ 2進5進 /niɕiɴgoɕiɴ/ 2進データ同期通信 /niɕiɴdeːtadoɯkitsɯɯɕiɴ/ 2進演算 /niɕiɴeɴzaɴ/ 2進化10進コード /niɕiɴkadʑiɕːiɴkoːdo/ 2進化10進数 /niɕiɴkadʑiɕːiɴsɯɯ/ 2進化10進表示法 /niɕiɴkadʑiɕːiɴçjoɯdʑihoɯ/ 2進化10進法 /niɕiɴkadʑiɕːiɴhoɯ/ 2進加算器 /niɕiɴkasaɴki/ 2進数 /niɕiɴsɯɯ/ 2進数字 /niɕiɴsɯɯdʑi/ 2人 /niniɴ/, /ɸɯtaɾi/ 2人きり /ɸɯtaɾikiɾi/ 2人っきり /ɸɯtaɾikːiɾi/ 2人っ切り /ɸɯtaɾikːiɾi/ 2人とも /ɸɯtaɾitomo/ 2人乗り /ɸɯtaɾinoɾi/ 2人切り /ɸɯtaɾikiɾi/ 2組 /ɸɯtakɯmi/ 2大政党制 /nidaiseitoɯsei/ 2通 /nitsɯɯ/ 2度と /nidoto/ 2度寝 /nidone/ 2等 /nitoɯ/ 2等軍曹 /nitoɯgɯɴsoɯ/ 2等車 /nitoɯɕa/ 2等賞 /nitoɯɕoɯ/ 2等親 /nitoɯɕiɴ/ 2等分 /nitoɯbɯɴ/ 2等分線 /nitoɯbɯɴseɴ/ 2等兵 /nitoɯhei/ 2等辺3角形 /nitoɯheɴsaɴkakɯkei/, /nitoɯheɴsaɴkakːei/ 2日 /ɸɯtsɯka/ 2倍 /nibai/ 2番目 /nibaɴme/ 2部上場企業 /nibɯdʑoɯdʑoɯkigjoɯ/ 2変量補間 /niheɴɾjoɯhokaɴ/ 2本立て映画 /nihoɴtateeiga/ 2枚 /nimai/ 3 /saɴ/, /mi/ 30日 /saɴdʑɯɯnitɕi/ 31日 /saɴdʑɯɯitɕinitɕi/ 32年テーゼ /saɴdʑɯɯnineɴteːze/ 3D /saɴdeiː/, /sɯɾiːdeiː/ 3Dプリンタ /sɯɾiːdeiːpɯɾiɴta/ 3Dプリンター /sɯɾiːdeiːpɯɾiɴtaː/ 3D映画 /saɴdeiːeiga/ 3D映像 /saɴdeiːeizoɯ/ 3K /saɴkeː/ 3K放射 /saɴkeːhoɯɕa/ 3P /saɴpiː/ 3つ /mitsːɯ/, /mitsɯ/ 3つ星 /mitsɯboɕi/ 3カードモンテ /sɯɾiːkaːdomoɴte/ 3回生 /saɴkaisei/ 3角形 /saɴkakɯkei/, /saɴkakːei/ 3月 /saɴgatsɯ/ 3元材料 /saɴgeɴzaiɾjoɯ/ 3士 /saɴɕi/ 3時 /saɴdʑi/ 3時のおやつ /saɴdʑinoojatsɯ/ 3次元 /saɴdʑigeɴ/ 3次元コンピュータグラフィックス /saɴdʑigeɴkoɴpjɯːtagɯɾaɸikːɯsɯ/ 3人殺し /saɴniɴkoɾoɕi/, /saɴniɴgoɾoɕi/ 3人乗り /saɴniɴnoɾi/ 3組 /saɴkɯmi/, /mikɯmi/ 3等 /saɴtoɯ/ 3等軍曹 /saɴtoɯgɯɴsoɯ/ 3等賞 /saɴtoɯɕoɯ/ 3等親 /saɴtoɯɕiɴ/ 3等星 /saɴtoɯsei/ 3等分 /saɴtoɯbɯɴ/ 3日 /mikːa/ 3年 /saɴneɴ/ 3倍 /saɴbai/ 3部 /saɴbɯ/ 3本立て映画 /saɴboɴtateeiga/ 3枚 /saɴmai/ 4 /ɕi/ 4Kテレビ /joɴkeːteɾebi/, /ɸoːkeːteɾebi/ 4WD /joɴdabɯɾjɯːdeiː/ 4つ /jotsːɯ/, /jotsɯ/ 4つ打ち /jotsɯɯtɕi/ 4ヵ年 /joɴkaneɴ/ 4ヶ年 /joɴkaneɴ/ 4回生 /joɴkaisei/ 4月 /ɕigatsɯ/ 4月テーゼ /ɕigatsɯteːze/ 4月馬鹿 /ɕigatsɯbaka/ 4元材料 /joɴgeɴzaiɾjoɯ/ 4当5落 /joɴtoɯgoɾakɯ/ 4日 /jokːa/ 5 /i/, /itsɯ/, /go/ 500円玉 /goçjakɯeɴdama/ 55年体制 /godʑɯɯgoneɴtaisei/ 5W1H /godabɯɾjɯːitɕietɕːi/ 5つ /itsɯtsɯ/ 5円玉 /goeɴdama/ 5月 /gogatsɯ/ 5叉路 /gosaɾo/ 5日 /itsɯka/ 5秒ルール /gobjoɯɾɯːɾɯ/ 6 /mɯ/, /mɯɯ/, /ɾokɯ/ 6つ /mɯtsːɯ/, /mɯtsɯ/ 6月 /ɾokɯgatsɯ/ 6日 /mɯika/, /mɯjɯka/, /mɯjoka/ 7 /ɕitɕi/, /na/, /nana/ 7つ /nanatsɯ/ 7月 /ɕitɕigatsɯ/ 7月王政 /ɕitɕigatsɯoɯsei/ 7日 /nanɯka/, /nanoka/ 8 /hatɕi/, /ja/ 83会 /hatɕisaɴkai/ 893 /jakɯza/ 8つ /jatsːɯ/, /jatsɯ/ 8の字 /hatɕinodʑi/ 8月 /hatɕigatsɯ/ 8進数 /hatɕiɕiɴsɯɯ/ 8日 /joɯka/ 9 /kjɯɯ/, /kɯ/, /koko/, /kokono/, /kono/ 911事件 /kjɯɯitɕiitɕidʑikeɴ/ 9つ /kokonotsɯ/ 9月 /kɯgatsɯ/ 9日 /kokonɯka/, /kokonoka/ A /eː/, /ei/ A.D. /eːdeiː/ A1 /eːɰᵝaɴ/ A4判 /eːjoɴbaɴ/ A5判 /eːgohaɴ/ A6判 /eːɾokɯbaɴ/ AA会議 /eːeːkaigi/ ABC /eːbiːɕiː/ ABCDライン /eːbiːɕiːdeiːɾaiɴ/ ABCD包囲陣 /eːbiːɕiːdeiːhoɯidʑiɴ/ ABC順 /eːbiːɕiːdʑɯɴ/ ABM /eːbiːemɯ/ ABO式血液型 /eːbiːoːɕikiketsɯekigata/ AB型 /eːbiːgata/ AC /eːɕiː/ ACL /eːɕiːeɾɯ/ ACM /eːɕiːemɯ/ ACOS /eːkosɯ/ AD /eːdeiː/ ADESS /adesɯ/ ADHD /eːdeiːetɕːideiː/ ADP /eːdeiːpiː/ ADPCM /eːdeiːpiːɕiːemɯ/ ADSL /eːdeiːesɯeɾɯ/ AGR /eːdʑiːaːɾɯ/ AI /eːai/ AIDS /eizɯ/ AID人工授精 /çihaigɯɯɕakaɴdʑiɴkoɯdʑɯsei/ AIH人工授精 /haigɯɯɕakaɴdʑiɴkoɯdʑɯsei/ AKY /eːkeiɰᵝai/ ALD /eieɾɯdeiː/ ALE /eieɾɯiː/ ALS /eːeɾɯesɯ/ ALT /eieɾɯteiː/ AMP /eːemɯpiː/ ANDゲート /aɴdogeːto/ AND回路 /aɴdokaiɾo/ AO /eːoː/ AOCE /eːoːɕiːiː/ AOL /eːoːeɾɯ/ APEC /eːpekːɯ/, /eipekːɯ/ APG植物分類体系 /eːpidʑiːɕokɯbɯtsɯbɯɴɾɯitaikei/ ASCII /asɯkiː/ ATICS /ateikːɯsɯ/ ATM /eːteiːemɯ/ ATP /eːteiːpiː/ AT互換機 /eːteiːgokaɴki/ AV /eː bɯi/, /eː vi/, /eːbɯi/, /eːvi/, /ei bɯi/, /ei vi/, /eibɯi/, /eivi/ AV女優 /eːvɯidʑojɯɯ/ AWACS /eːɰᵝakːɯsɯ/ Aライン /eːɾaiɴ/ A級 /eːkjɯɯ/ A級戦犯 /eːkjɯɯseɴpaɴ/ A型 /eːgata/ A型肝炎 /eːgatakaɴeɴ/ A系 /eːkei/ A五判 /eːgohaɴ/ A六判 /eːɾokɯbaɴ/ B /biː/, /beː/ B.C. /biːɕiː/ B52 /biːgodʑɯɯni/ B5判 /biːgohaɴ/ BBS /biːbiːesɯ/ BC /biːɕiː/ BCG /biːɕiːdʑiː/ BCG陽転 /biːɕiːdʑiːjoɯteɴ/ BC級戦犯 /biːɕiːkjɯɯseɴpaɴ/ BD /biːdeiː/ BDSM /biːdeiːesɯemɯ/ BGM /biːdʑiːemɯ/ BL /biːeɾɯ/ BLコミック /biːeɾɯkomikːɯ/ BMD /biːemɯdeiː/ BOD /biːoːdeiː/ BPA /bisɯɸɯenoːɾɯeː/ BSE /biːesɯiː/ BSL /biːesɯeɾɯ/ BWR /biːdabɯɾjɯːaːɾɯ/ Base64 /beːsɯɾokɯdʑɯɯjoɴ/ Bスプライン関数 /biːsɯpɯɾaiɴkaɴsɯɯ/ Bリンパ球 /biːɾiɴpakjɯɯ/ B級 /biːkjɯɯ/ B級グルメ /biːkjɯɯgɯɾɯme/ B級映画 /biːkjɯɯeiga/ B型 /biːgata/ B型肝炎 /biːgatakaɴeɴ/ B系 /biːkei/ B五判 /biːgohaɴ/ B細胞 /biːsaiboɯ/ B専 /biːseɴ/ B淋巴球 /biːɾiɴpakjɯɯ/ C /ɕiː/ C++言語 /ɕiːpɯɾasɯpɯɾasɯgeɴgo/ C3植物 /ɕiːsaɴɕokɯbɯtsɯ/ C4植物 /ɕiːjoɴɕokɯbɯtsɯ/ CAD /kjado/ CAI /ɕiːeːai/ CAM /kjamɯ/ CAM植物 /kamɯɕokɯbɯtsɯ/ CANDU炉 /kjaɴdɯɾo/ CAPTCHA /kjapɯtɕa/ CATV /ɕiːeːteiːbiː/, /ɕiːeːteiːbɯi/ CATVインターネット /ɕiːeːteiːbɯiiɴtaːnetːo/ CB /ɕiːbiː/ CD /ɕiːdeiː/ CD-DA /ɕiːdeiːdeiːeː/ CD-R /ɕiːdeiːaːɾɯ/ CD-ROM /ɕiːdeiːɾomɯ/ CDDA /ɕiːdeiːdeiːeː/ CDR /ɕiːdeiːaːɾɯ/ CDROM /ɕiːdeiːɾomɯ/ CDシングル /ɕiːdeiːɕiɴgɯɾɯ/ CDプレーヤー /ɕiːdeiːpɯɾeːjaː/ CDプレイヤー /ɕiːdeiːpɯɾeijaː/ CDラジカセ /ɕiːdeiːɾadʑikase/ CEO /ɕiːiːoː/ CF /ɕiːeɸɯ/ CFC /ɕiːeɸɯɕiː/ CFE条約 /ɕiːeɸɯiːdʑoɯjakɯ/ CFIT /ɕiːɸitːo/ CG /ɕiːdʑiː/ CGI /ɕiːdʑiːai/ CGS単位系 /ɕiːdʑiːesɯtaɴikei/ CGアニメーション /ɕiːdʑiːanimeːɕoɴ/ CIA /ɕiːaieː/ CIS /ɕiːaiesɯ/ CISC /ɕisɯkɯ/ CITES /saitesɯ/ CM /ɕiːemɯ/ CMソング /ɕiːemɯsoɴgɯ/ COD /ɕiːoːdeiː/ COSMETS /kosɯmetsːɯ/ CP /ɕiːpiː/ CRT /ɕiːaɾɯteiː/ CT /ɕiːteiː/ CTC /ɕiːteiːɕiː/ CTS /ɕiːteiːesɯ/ CTスキャナー /ɕiːteiːsɯkjanaː/ Cカード /ɕiːkaːdo/ Cクレフ /ɕiːkɯɾeɸɯ/ Cレーション /ɕiːɾeːɕoɴ/ C型 /ɕiːgata/ C型肝炎 /ɕiːgatakaɴeɴ/ C言語 /ɕiːgeɴgo/ D /dei/, /deiː/ DAT /datːo/, /deiːeːteiː/ DBMS /deiːbiːemɯesɯ/ DDI /deiːdeiːai/ DDT /deiːdeiːteiː/ DH /deiːeitɕi/, /deiːetɕːi/ DI /deiːai/ DINKS /deiɴkɯsɯ/ DINバルブ /deiɴbaɾɯbɯ/ DJ /deiːdʑieː/ DL /deiːeɾɯ/ DM /deiːemɯ/ DMA /deiːemɯeː/ DNA /deiːenɯeː/ DNAウイルス /deiːenɯeːɯiɾɯsɯ/ DNAクローニング /deiːenɯeːkɯɾoːniɴgɯ/ DNAシークエンシング /deiːenɯeːɕiːkɯeɴɕiɴgɯ/ DNAチップ /deiːenɯeːtɕipːɯ/ DNAバーコーディング /deiːenɯeːbaːkoːdeiɴgɯ/ DNAバーコード /deiːenɯeːbaːkoːdo/ DNAフィンガープリント法 /deiːenɯeːɸiɴgaːpɯɾiɴtohoɯ/ DNA鑑定 /deiːenɯeːkaɴtei/ DNA型鑑定 /deiːenɯeːgatakaɴtei/ DNA修復 /deiːenɯeːɕɯɯɸɯkɯ/ DNA修復酵素 /deiːenɯeːɕɯɯɸɯkɯkoɯso/ DNS /deiːenɯesɯ/ DOS /dosɯ/ DOS/V /dosɯbɯi/ DQN /dokjɯɴ/ DQNネーム /dokjɯɴneːmɯ/ DRAM /deiːɾamɯ/ DRS理論 /deiːaːɾɯesɯɾiɾoɴ/ DTP /deiːteiːpiː/ DV /deiːbɯi/ DVD /deiːbɯideiː/ DVD-R /deiːbɯideiːaːɾɯ/ DVD-RAM /deiːbɯideiːɾamɯ/ DVD-ROM /deiːbɯideiːɾomɯ/ DVDR /deiːbɯideiːaːɾɯ/ DVDRAM /deiːbɯideiːɾamɯ/ DVDROM /deiːbɯideiːɾomɯ/ DVDオーディオ /deiːbɯideiːoːdeio/ DVDビデオ /deiːbɯideiːbideo/ DVDプレーヤー /deiːbɯideiːpɯɾeːjaː/ DVDレコーダー /deiːbɯideiːɾekoːdaː/ DoS攻撃 /deiːoːesɯkoɯgeki/ Dデー /deiːdeː/ Dデイ /deiːdei/ D層 /deiːsoɯ/ E /iː/ EBM /iːbiːemɯ/ EBウイルス /iːbiːɯiɾɯsɯ/ EC /iːɕiː/ ECCS /iːɕiːɕiːesɯ/ ECP /iːtɕiːpiː/ EDTA /iːdeiːteiːeː/ EEPROM /iːiːpɯɾomɯ/ EFF /iːeɸɯeɸɯ/ ENIAC /eniakːɯ/ EP /iːpiː/ EPレコード /iːpiːɾekoːdo/ ESM /iːesɯemɯ/ ESP /iːesɯpiː/ ES細胞 /iːesɯsaiboɯ/ ETA /iːteiːeː/ ETC /iːteiːɕiː/ ETD /iːteiːdeiː/ ETR /iːteiːaːɾɯ/ EU /iːjɯː/ Eメール /iːmeːɾɯ/ Eメールアドレス /iːmeːɾɯadoɾesɯ/ E層 /iːsoɯ/ F /eɸɯ/ FBI /eɸɯbiːai/ FFT /eɸɯeɸɯteiː/ FGM /eɸɯdʑiːemɯ/ FLIR /ɸɯɾia/, /ɸɯɾiaː/ FM /eɸɯemɯ/ FMチューナー /eɸɯemɯtɕɯːnaː/ FP /eɸɯpiː/ FSH /eɸɯesɯetɕːi/ FTA /eɸɯteiːeː/ FTTH /eɸɯteiːteiːetɕːi/ FTTx /eɸɯteiːteiːekːɯsɯ/ Fクレフ /eɸɯkɯɾeɸɯ/ Fナンバー /eɸɯnaɴbaː/ F検定 /eɸɯkeɴtei/ F層 /eɸɯsoɯ/ F分布 /eɸɯbɯɴpɯ/ G /dʑiː/ G10 /dʑiːteɴ/ GABA /gjaba/ GATT /gatːo/ GB理論 /dʑiːbiːɾiɾoɴ/ GCOM /dʑiːkomɯ/ GDP /dʑiːdeiːpiː/ GHQ /dʑiːetɕːikjɯː/ GI /dʑiːai/ GIカット /dʑiːaikatːo/ GI値 /dʑiːaitɕi/ GM /dʑiːemɯ/ GMO /dʑiːemɯoː/ GNP /dʑiːenɯpiː/ GNPデフレーター /dʑiːenɯpiːdeɸɯɾeːtaː/ GNU /gɯnjɯː/, /gɯnɯː/ GSR /dʑiːesɯaːɾɯ/ GUI /dʑiːjɯːai/ GUT /dʑiːjɯːteiː/ GW /dʑiːdabɯɾjɯː/ Google八分 /gɯːgɯɾɯhatɕibɯ/ Google力 /gɯːgɯɾɯɾjokɯ/ Gクレフ /dʑiːkɯɾeɸɯ/ Gジャン /dʑiːdʑaɴ/ Gスポット /dʑiːsɯpotːo/ Gパン /dʑiːpaɴ/ Gペン /dʑiːpeɴ/ Gメン /dʑiːmeɴ/ G検定 /dʑiːkeɴtei/ G様 /dʑiːsama/ H /eitɕi/, /etɕːi/ HACCP /hasapːɯ/, /hasepːɯ/ HCFC /etɕːiɕiːeɸɯɕiː/ HD・DVD /etɕːideiː deiːbɯideiː/ HDD /eitɕideiːdeiː/, /etɕːideiːdeiː/ HDDVD /etɕːideiːdeiːbɯideiː/ HDSL /etɕːideiːesɯeɾɯ/ HEIB /çiːbɯ/ HFC /etɕːieɸɯɕiː/ HII領域 /eitɕitsɯːɾjoɯiki/, /etɕːitsɯːɾjoɯiki/ HIV /etɕːiaibɯi/ HLA /etɕːieɾɯeː/ HLA抗原 /etɕːieɾɯeːkoɯgeɴ/ HP /eitɕipiː/, /etɕːipiː/ HPV /etɕːipiːbɯi/ HPV検査 /etɕːipiːbɯikeɴsa/ HR /eitɕiaːɾɯ/, /etɕːiaːɾɯ/ HR図 /etɕːiaːɾɯzɯ/ HTML /etɕːiteiːemɯeɾɯ/ HTTP /eitɕiteiːteiːpiː/, /etɕːiteiːteiːpiː/ HWR /etɕːidabɯɾjɯːaːɾɯ/ Hビデオ /etɕːibideo/ Hα線 /etɕːiaɾɯɸaseɴ/ H形鋼 /eitɕigatakoɯ/, /etɕːigatakoɯ/ I /ai/ IC /aiɕiː/ ICBM /aiɕiːbiːemɯ/ ICカード /aiɕiːkaːdo/ ICタグ /aiɕiːtagɯ/ ICレコーダー /aiɕiːɾekoːdaː/ ID /aideiː/ IDカード /aideiːkaːdo/ ID番号 /aideiːbaɴgoɯ/ IH調理器 /aietɕːitɕoɯɾiki/ IM /aiemɯ/ IMF /aiemɯeɸɯ/ IMO /aiemɯoː/ INAH /aina/ IO /aioː/ IOC /aioːɕiː/ IP /aipiː/ IPCC /aipiːɕiːɕiː/ IPアドレス /aipiːadoɾesɯ/ IP電話 /aipiːdeɴɰᵝa/ IRBM /aiaːɾɯbiːemɯ/ ISDN /aiesɯdeiːeɴ/ ISP /aiesɯpiː/ IT /aiteiː/ ITC /aiteiːɕiː/ ITU勧告 /aiteiːjɯːkaɴkokɯ/ Iターン /aitaːɴ/ Iノード /ainoːdo/ J /dʑieː/ JAS /dʑasɯ/ JASDAQ /dʑasɯdakːɯ/ JASDAQ市場 /dʑasɯdakːɯitɕiba/ JASマーク /dʑasɯmaːkɯ/ JAS法 /dʑasɯhoɯ/ JCT /dʑieːɕiːteiː/ JDM /dʑieideiːemɯ/ JIS /dʑisɯ/ JK /dʑieikei/ JKリフレ /dʑieikeiɾiɸɯɾe/ JMTR /dʑieːemɯteiːaːɾɯ/ JPDR /dʑieːpiːdeiːaːɾɯ/ JR /dʑieːaːɾɯ/, /dʑieiaːɾɯ/ Jカーブ効果 /dʑieːkaːbɯkoɯka/ K /keː/, /kei/ K-1 /keiɰᵝaɴ/ K-T境界 /keiːteiːkjoɯkai/ KGB /kaːgeːbeː/, /keːdʑiːbiː/ KT境界 /keiteiːkjoɯkai/ KY /keːɰᵝai/, /keiːɰᵝai/, /keiɰᵝai/ K粒子 /keːɾjɯɯɕi/ L /eɾɯ/ LAMP /ɾaɴpɯ/ LAN /ɾaɴ/ LANエミュレーション /ɾaɴemjɯɾeːɕoɴ/ LAP /ɾapːɯ/ LCD /eɾɯɕiːdeiː/ LDL /eɾɯdeiːeɾɯ/ LED /eɾɯiːdeiː/ LFG /eɾɯeɸɯdʑiː/ LL /eɾɯeɾɯ/ LLC /eɾɯeɾɯɕiː/ LNG /eɾɯenɯdʑiː/ LOCA /ɾoka/ LOHAS /ɾohaːsɯ/, /ɾohasɯ/ LP /eɾɯpiː/ LPE /eɾɯpiːiː/ LPG /eɾɯpiːdʑiː/ LPS /eɾɯpiːesɯ/ LPガス /eɾɯpiːgasɯ/ LPレコード /eɾɯpiːɾekoːdo/ LSD /eɾɯesɯdeiː/ LTE /eɾɯteiːiː/ LWR /eɾɯdabɯɾjɯːaːɾɯ/ L字溝 /eɾɯdʑikoɯ/ M /emɯ/ MBE /emɯbiːiː/ MD /emɯdeiː/ MERS /maːzɯ/ MERSコロナウイルス /maːzɯkoɾonaɯiɾɯsɯ/ METI /metei/ MHC /emɯetɕːiɕiː/ MIDI /midei/, /mideiː/ MIME /maimɯ/ MIS /emɯaiesɯ/, /misɯ/ MMRワクチン /emɯemɯaːɾɯɰᵝakɯtɕiɴ/ MNP /emɯenɯpiː/ MN式血液型 /emɯenɯɕikiketsɯekigata/ MO /emɯoː/ MODチップ /modːotɕipːɯ/ MOX燃料 /mokːɯsɯneɴɾjoɯ/ MP3 /emɯpiːsɯɾiː/ MP3プレーヤー /emɯpiːsɯɾiːpɯɾeːjaː/ MRE /emɯaːɾɯiː/ MRI /emɯaːɾɯai/ MRSA /emɯaːɾɯesɯeː/ MTR /emɯteiːaːɾɯ/ MiG /migɯ/ M字開脚 /emɯdʑikaikjakɯ/ M走 /meːtoɾɯsoɯ/ M理論 /emɯɾiɾoɴ/ N /enɯ/ NAD /enɯeːdeiː/, /nadːo/ NAK /nakːɯ/ NAPS /napɯsɯ/ NASA /nasa/ NASDAQ /nasɯdakːɯ/ NATO /natoː/ NDフィルタ /enɯdeiːɸiɾɯtaː/ NEET /niːto/ NG /enɯdʑi/, /enɯdʑiː/ NGワード /enɯdʑiːɰᵝaːdo/, /enɯdʑiɰᵝaːdo/ NHK教育テレビ /enɯeitɕikeːkjoɯikɯteɾebi/, /enɯetɕːikeːkjoɯikɯteɾebi/ NHK教育テレビジョン /enɯeitɕikeːkjoɯikɯteɾebidʑoɴ/, /enɯetɕːikeːkjoɯikɯteɾebidʑoɴ/ NHK受信料 /enɯeitɕikeːdʑɯɕiɴɾjoɯ/, /enɯetɕːikeːdʑɯɕiɴɾjoɯ/ NIMBY /niɴbiː/ NMR /enɯemɯaːɾɯ/ NOx /enɯoːekːɯsɯ/, /nokːɯsɯ/ NPO /enɯpiːoː/ NPO法 /enɯpiːoːhoɯ/ NPO法人 /enɯpiːoːhoɯdʑiɴ/ NPS /enɯpiːesɯ/ NRC /enɯaːɾɯɕiː/ NULLPO /naɾɯpo/, /nɯɾɯpo/, /naɾɯpo/, /nɯɾɯpo/ NaK /nakɯ/, /nakːɯ/ NaN /enɯeːenɯ/, /naɴ/ N響 /enɯkjoɯ/ O /oː/ O157 /oːitɕigonana/ OA /oːeː/ OB /oːbiː/ OEM /oːiːemɯ/ OFF会 /oɸɯkai/ OG /oːdʑiː/ OH /oːetɕːi/ OK /oːkeː/, /okːeː/ OL /oːeɾɯ/ OLE /oːeɾɯiː/, /oːɾe/ OPP /oːpiːpiː/ ORゲート /oageːto/ OR回路 /oakaiɾo/ OS /oːesɯ/ OTC /oːteiːɕiː/ OTC薬 /oːteiːɕiːjakɯ/ OV /oːbɯi/ OVA /oːbɯieː/ Oバック /oːbakːɯ/ Oリング /oːɾiɴgɯ/ O脚 /oːkjakɯ/ O型 /oːgata/ P /piː/ P3C /piːsaɴɕiː/ PBX /piːbiːekːɯsɯ/ PC /piːɕiː/ PCI /piːɕiːai/ PCM /piːɕiːemɯ/ PCR法 /piːɕiːaːɾɯhoɯ/ PDA /piːdeiːeː/ PER /paː/ PET /petːo/ PETボトル /petːobotoɾɯ/ PHS /piːeitɕiesɯ/, /piːetɕːiesɯ/ PKF /piːkeːeɸɯ/ PKO /piːkeːoː/ PL教団 /piːeɾɯkjoɯdaɴ/ PM /piːemɯ/ PM2.5 /piːemɯniteɴgo/ PMDD /piːemɯdeiːdeiː/ PMS /piːemɯesɯ/ POS /piːoːesɯ/, /posɯ/ POSシステム /piːoːesɯɕisɯtemɯ/, /posɯɕisɯtemɯ/ POS端末 /posɯtaɴmatsɯ/ PR /piːaːɾɯ/ PRISM /pɯɾizɯmɯ/ PTA /piːteiːeː/ PTSD /piːteiːesɯdeiː/ PUREX /pjɯːɾekːɯsɯ/ PV /piːbɯi/ PVC /piːbɯiɕiː/ PVC管 /piːbɯiɕiːkaɴ/ PWR /piːdabɯɾjɯːaːɾɯ/ Pとろ /piːtoɾo/ Pタイル /piːtaiɾɯ/ Pトロ /piːtoɾo/ Pバルブ /piːbaɾɯbɯ/ P波 /piːha/ Q /kjɯː/ QOL /kjɯːoːeɾɯ/ QRコード /kjɯːaːkoːdo/, /kjɯːaːɾɯkoːdo/ QT延長症候群 /kjɯːteiːeɴtɕoɯɕoɯkoɯgɯɴ/ Q熱 /kjɯːnetsɯ/ R /aːɾɯ/ R&D /aːɾɯaɴdodeiː/ RAM /ɾamɯ/ RAS /ɾasɯ/ RC /aːɾɯɕiː/ RC造 /aːɾɯɕiːzoɯ/ RDO /aːɾɯdeiːoː/ REM /ɾemɯ/ REM睡眠 /ɾemɯsɯimiɴ/ RF /aːɾɯeɸɯ/ RF-ID /aːɾɯeɸɯaideiː/ RFID /aːɾɯeɸɯaideiː/ RFタグ /aːɾɯeɸɯtagɯ/ RISC /ɾisɯkɯ/ RNA /aːɾɯenɯeː/ RNAウイルス /aːɾɯenɯeːɯiɾɯsɯ/ ROM /ɾomɯ/ ROM専 /ɾomɯseɴ/ RPG /aːɾɯpiːdʑiː/ RS232ケーブル /aːɾɯesɯnisaɴnikeːbɯɾɯ/ RSウイルス /aːɾɯesɯɯiɾɯsɯ/ RU486 /aːɾɯjɯːjoɴhatɕiɾokɯ/ RV /aːɾɯbɯi/ RV車 /aːɾɯbɯiɕa/ Rh因子 /aːɾɯetɕːiiɴɕi/ Rh式血液型 /aːɾɯetɕːiɕikiketsɯekigata/ R言語 /aːɾɯgeɴgo/ S /esɯ/ SARS /saːzɯ/ SARSコロナウイルス /saːzɯkoɾonaɯiɾɯsɯ/ SAT /esɯeːteiː/, /satːo/ SB /esɯbiː/ SCAP /sɯkjapːɯ/, /sɯkjapɯ/ SCID /sɯkidːo/ SCIDマウス /sɯkidːomaɯsɯ/ SDSL /esɯdeiːesɯeɾɯ/ SD法 /esɯdeiːhoɯ/ SF /esɯeɸɯ/ SI /esɯ ai/, /esɯai/ SIMカード /ɕimɯkaːdo/ SIMフリー /ɕimɯɸɯɾiː/ SIMロック解除 /ɕimɯɾokːɯkaidʑo/ SIS /ɕisɯ/ SIer /esɯaiaː/ SL /esɯeɾɯ/ SLBM /esɯeɾɯbiːemɯ/ SLE /esɯeɾɯiː/ SM /esɯemɯ/ SNAP /sɯnapːɯ/ SNEP /sɯnepːɯ/ SNP /esɯenɯpiː/, /sɯnipːɯ/ SNS /esɯenɯesɯ/ SOS /esɯoːesɯ/ SOx /esɯoːekːɯsɯ/, /sokːɯsɯ/ SP /esɯpiː/ SRC造 /esɯaːɾɯɕiːzoɯ/ SS /esɯesɯ/ SSL /esɯesɯeɾɯ/ SSPE /esɯesɯpiːiː/ STAP細胞 /sɯtapːɯsaiboɯ/ STD /esɯteiːdeiː/ STOL /esɯtoːɾɯ/, /sɯtoːɾɯ/ S状結腸 /esɯdʑoɯketɕːoɯ/ S造 /esɯzoɯ/ S波 /esɯha/ T /teiː/ TB /teːbeː/ TCA回路 /teiːɕiːeːkaiɾo/ TEU /teiːiːjɯː/ TGV /tedʑieve/ TMD /teiːemɯdeiː/ TOEFL /toːɸɯɾɯ/, /toɸːɯɾɯ/, /toɸɯɾɯ/ TOPIX /topikːɯsɯ/ TOPS /topːɯsɯ/ TPO /teiːpiːoː/ TRON /toɾoɴ/ TRPG /teiːaːɾɯpiːdʑiː/ TSL /teiːesɯeɾɯ/ TV /teiːbɯi/ TVっ子 /teɾebikːo/ Tシャツ /teiːɕatsɯ/ Tバック /teiːbakːɯ/ Tリンパ球 /teiːɾiɴpakjɯɯ/ T細胞 /teiːsaiboɯ/ T字路 /teiːdʑiɾo/ T淋巴球 /teiːɾiɴpakjɯɯ/ U /jɯː/ UA能力の登録 /jɯːeːnoɯɾjokɯnotoɯɾokɯ/ UFO /jɯːɸoː/ UFOキャッチャー /jɯːɸoːkjatɕːaː/ UHF /jɯːetɕːieɸɯ/ UMA /jɯːemɯeː/, /jɯːma/ UN /jɯːeɴ/ UNEP /jɯnepːɯ/ UNICEF /jɯniseɸɯ/ URL /jɯːaːɾɯeɾɯ/ USA /jɯːesɯeː/ USB /jɯːesɯbiː/ USBハブ /jɯːesɯbiːhabɯ/ USBバスパワー /jɯːesɯbiːbasɯpaɰᵝaː/ USBメモリー /jɯːesɯbiːmemoɾiː/ USCAR /jɯːsɯkaː/ USSR /jɯːesɯesɯaːɾɯ/ Uターン /jɯːtaːɴ/ Uボート /jɯːboːto/ U字溝 /jɯːdʑikoɯ/ V /bɯi/, /viː/ VAX /bakːɯsɯ/ VD /bɯideiː/ VDSL /bɯideiːesɯeɾɯ/ VEGF /bɯiiːdʑiːeɸɯ/ VEデー /bɯiiːdeː/ VHF /bɯietɕːieɸɯ/ VISAカード /bizakaːdo/ VJデー /bɯidʑieːdeː/ VPE /vɯipiːiː/ VRE /bɯiaːɾɯiː/ VS /baːsasɯ/, /bɯiesɯ/ VSOP /bɯi esɯ oː piː/, /bɯiesɯoːpiː/ VTR /bɯiteiːaːɾɯ/, /bɯiteiaːɾɯ/ VXガス /bɯiekːɯsɯgasɯ/ Vゴール /bɯigoːɾɯ/ Vサイン /bɯisaiɴ/ Vシネマ /bɯiɕinema/ Vゾーン /bɯizoːɴ/ Vリーグ /bɯiɾiːgɯ/ V系 /bɯikei/ W /dabɯɾjɯː/ WAN /ɰᵝaɴ/ WMO /dabɯɾjɯːemɯoː/ WTI /dabɯɾjɯteiːai/ WWW /dabɯɾjɯːdabɯɾjɯːdabɯɾjɯː/ WYSIWYG /ɯidʑiɯigɯ/ Web2.0 /ɯebɯ tsɯː poiɴto oː/, /ɯebɯniiteɴzeɾo/, /ɯebɯniteɴɾei/ Wワーク /dabɯɾɯɰᵝaːkɯ/ W染色体 /dabɯɾjɯːseɴɕokɯtai/ W杯 /dabɯɾɯhai/ W立直 /dabɯɾɯɾiːtɕi/ X /ekːɯsɯ/ XML /ekːɯsɯemɯeɾɯ/ XO醤 /ekːɯsɯoːdʑaɴ/ Xデー /ekːɯsɯdeː/ Xマス /ekːɯsɯmasɯ/ X脚 /ekːɯsɯkjakɯ/ X光線 /ekːɯsɯkoɯseɴ/ X指定 /ekːɯsɯɕitei/ X染色体 /ekːɯsɯseɴɕokɯtai/ X線 /ekːɯsɯseɴ/ X線回折 /ekːɯsɯseɴkaisetsɯ/ X線撮影 /ekːɯsɯseɴsatsɯei/ X端末 /ekːɯsɯtaɴmatsɯ/ Y /ɰᵝai/ Yシャツ /ɰᵝaiɕatsɯ/ Y染色体 /ɰᵝaiseɴɕokɯtai/ Y染色体アダム /ɰᵝaiseɴɕokɯtaiadamɯ/ Y染色体ハプログループ /ɰᵝaiseɴɕokɯtaihapɯɾogɯɾɯːpɯ/ Z /zetːo/, /zedːo/ Z検定 /zetːokeɴtei/ Z染色体 /zetːoseɴɕokɯtai/ a /eː/, /ei/ b /biː/, /beː/ be動詞 /biːdoɯɕi/ c /ɕiː/ d /dei/, /deiː/ ddI /deiːdeiːai/ dis /deisɯ/ e /iː/ eラーニング /iːɾaːniɴgɯ/ f /eɸɯ/ g /dʑiː/ ggrks /gɯgɯɾekasɯ/ h /eitɕi/, /etɕːi/ hoge /hoge/ hp /eitɕipiː/, /etɕːipiː/ http /eitɕiteiːteiːpiː/, /etɕːiteiːteiːpiː/ h指数 /eitɕiɕisɯɯ/ i /ai/ iPS細胞 /aipiːesɯsaiboɯ/ j /dʑieː/ jk /dʑieikei/ k /keː/, /kei/ ktkr /kitakoɾe/ kwsk /kɯɰᵝaɕikɯ/ l /eɾɯ/ mRNA /emɯaːɾɯenɯeː/ mixi /mikɯɕi/ mixi疲れ /mikɯɕiizɯkaɾe/ n /enɯ/ o /oː/ p /piː/ pH /piːeitɕi/, /peːhaː/ ping /piɴ/, /piɴgɯ/ p値 /piːtɕi/ q /kjɯː/ r /aːɾɯ/ rem /ɾemɯ/ t /teiː/ tRNA /teiːaːɾɯenɯeː/ to不定詞 /tsɯːɸɯteiɕi/ t検定 /teiːkeɴtei/ t分布 /teiːbɯɴpɯ/ u /jɯː/ v /bɯi/, /viː/ w /ɰᵝaɾa/, /ɰᵝaɾai/, /dabɯɾjɯː/ web拍手 /ɯebɯhakɯɕɯ/ wktk /ɰᵝakɯteka/ wワーク /dabɯɾɯɰᵝaːkɯ/ x /ekːɯsɯ/ xDSL /ekːɯsɯdeiːesɯeɾɯ/, /ekːɯsɯdeiesɯeɾɯ/ xx /tɕometɕome/ y /ɰᵝai/ z /zetːo/, /zedːo/ あ /a/ あーあ /aːa/ あーた /aːta/ あーん /aːɴ/ ああ /aa/ ああいう /aaiɯ/ ああいう風に /aaiɯɸɯɯni/ ああいった /aaitːa/ ああした /aaɕita/ ああして /aaɕite/ ああしろこうしろ /aaɕiɾokoɯɕiɾo/ ああそうそう /aasoɯsoɯ/ ああだこうだ /aadakoɯda/ ああでもないこうでもない /aademonaikoɯdemonai/ ああやって /aajatːe/ ああゆう /aajɯɯ/ ああん /aaɴ/ ああ見えても /aamietemo/ ああ言えばこう言う /aaiebakoɯiɯ/ あい /ai/ あいうえお /aiɯeo/ あいうえお順 /aiɯeodʑɯɴ/ あいうえお表 /aiɯeoçjoɯ/ あいきょう /aikjoɯ/ あいさつ回り /aisatsɯmaɰᵝaɾi/ あいそ笑 /aisoɰᵝaɾai/ あいそ笑い /aisoɰᵝaɾai/ あいた /aita/ あいたた /aitata/ あいたっ /aitaっ/ あいた口が塞がらぬ /aitakɯtɕigaɸɯsagaɾanɯ/ あいた口も塞がらぬ /aitakɯtɕimoɸɯsagaɾanɯ/ あいだる /aidaɾɯ/ あいてにとって不足はない /aitenitotːeɸɯsokɯhanai/ あいの子 /ainoko/ あいの手 /ainote/ あいの風 /ainokaze/ あいまい検索 /aimaikeɴsakɯ/ あいまい制御 /aimaiseigjo/ あいまい性 /aimaisei/ あいまい度 /aimaido/ あいまい理論 /aimaiɾiɾoɴ/ あいまい量 /aimaiɾjoɯ/ あいまい論理 /aimaiɾoɴɾi/ あいや /aija/ あい変らず /aikaɰᵝaɾazɯ/ あい変わらず /aikaɰᵝaɾazɯ/ あい昧 /aimai/ あい路 /aiɾo/ あうんの呼吸 /aɯɴnokokjɯɯ/ あえか /aeka/ あえぎ声 /aegigoe/ あえの風 /aenokaze/ あえ物 /aemono/ あおがら /aogaɾa/ あおぎ見る /aogimiɾɯ/ あおた /aota/ あおなぎ /aonagi/ あおば /aoba/ あおばせせり /aobaseseɾi/ あおり止め /aoɾidome/ あおり立てる /aoɾitateɾɯ/ あお向け /aomɯke/ あかし暮らす /akaɕikɯɾasɯ/ あかね色 /akaneiɾo/ あかの他人 /akanotaniɴ/ あかまた /akamata/ あかまち /akamatɕi/ あかんべ /akaɴbe/ あかんべー /akaɴbeː/ あかんべい /akaɴbei/ あかんべえ /akaɴbee/ あか抜ける /akanɯkeɾɯ/ あがぁな /agaana/ あがり症 /agaɾiɕoɯ/ あがり性 /agaɾiɕoɯ/ あがり湯 /agaɾijɯ/ あがり牌 /agaɾipai/ あがり目 /agaɾime/ あきたこまち /akitakomatɕi/ あきまへん /akimaheɴ/ あきれて物が言えない /akiɾetemonogaienai/ あきれ顔 /akiɾegao/ あきれ返る /akiɾekaeɾɯ/ あき場所 /akibaɕo/ あくあく /akɯakɯ/ あくが強い /akɯgatsɯjoi/ あくの強い /akɯnotsɯjoi/ あくる日 /akɯɾɯçi/ あくを取る /akɯotoɾɯ/ あく洗い /akɯaɾai/ あく促 /akɯsekɯ/ あく抜き /akɯnɯki/ あぐう /agɯɯ/ あぐら鼻 /agɯɾabana/ あけおめ /akeome/ あけおめことよろ /akeomekotojoɾo/ あけっ放し /akepːanaɕi/ あけ烏 /akegaɾasɯ/ あげあげ /ageage/ あげくの果て /agekɯnohate/ あげ間 /agemaɴ/ あげ足とり /ageaɕitoɾi/ あげ足取り /ageaɕitoɾi/ あげ物 /agemono/ あこう鯛 /akoɯdai/ あごが干上がる /agogaçiagaɾɯ/ あごで使う /agodetsɯkaɯ/ あごで人を使う /agodeçitootsɯkaɯ/ あご割れ /agoɰᵝaɾe/ あさぎり型護衛艦 /asagiɾigatagoeikaɴ/ あさだ /asada/ あさひ /asaçi/ あさま山荘事件 /asamasaɴsoɯdʑikeɴ/ あさ湯 /asajɯ/ あさ飯 /asahaɴ/, /asameɕi/ あざーす /azaːsɯ/ あざーっす /azaːsːɯ/ あざとい /azatoi/ あざ笑う /azaɰᵝaɾaɯ/ あしきり /aɕikiɾi/ あしらい /aɕiɾai/ あしらう /aɕiɾaɯ/ あし毛 /aɕige/ あじゃじゃしたー /adʑadʑaɕitaː/ あじゃぱあ /adʑapaa/ あずま屋 /azɯmaja/ あぜ道 /azemitɕi/ あそばせ言葉 /asobasekotoba/ あそび女 /asobime/ あたう限り /ataɯkagiɾi/ あたかも好し /atakamojoɕi/ あたご型護衛艦 /atagogatagoeikaɴ/ あたふた /ataɸɯta/ あたぼう /ataboɯ/ あたま来る /atamakɯɾɯ/ あたり一帯 /ataɾiitːai/ あたり一面 /ataɾiitɕimeɴ/ あたり構わず /ataɾikamaɰᵝazɯ/ あたり前 /ataɾimae/ あだ花 /adabana/ あだ事 /adagoto/ あだ討ち /adaɯtɕi/ あだ名 /adana/ あちゃー /atɕaː/ あちら立てればこちらが立たぬ /atɕiɾatateɾebakotɕiɾagatatanɯ/ あっ /aっ/ あっかんべー /akːaɴbeː/ あっかんべえ /akːaɴbee/ あっけに取られる /akːenitoɾaɾeɾɯ/ あっけらかんと /akːeɾakaɴto/ あっさり /asːaɾi/ あっせん業者 /asːeɴgjoɯɕa/ あっそ /asːo/ あったま来る /atːamakɯɾɯ/ あっちゃ /atɕːa/ あっち系 /atɕːikei/ あっち行け /atɕːiike/ あってこその /atːekosono/ あってなきがごとき /atːenakigagotoki/ あっての /atːeno/ あっと /atːo/ あっという間 /atːoiɯma/ あっという間に /atːoiɯmani/ あっとゆう間 /atːojɯɯma/ あっとゆう間に /atːojɯɯmani/ あっと言う間 /atːoiɯma/, /atːojɯɯma/ あっと言う間に /atːoiɯmani/, /atːojɯɯmani/ あっと言わせる /atːoiɰᵝaseɾɯ/ あっはっは /ahːahːa/ あっぱっぱ /apːapːa/ あっぷあっぷ /apːɯapːɯ/ あっぽ /apːo/ あっ化 /akːa/ あっ気 /akːe/ あっ砕 /asːai/ あっ搾 /asːakɯ/ あっ殺 /asːatsɯ/ あっ死 /aɕːi/ あっ縮 /aɕːɯkɯ/ あっ勝 /aɕːoɯ/ あっ制 /asːei/ あっ旋 /asːeɴ/ あっ倒 /atːoɯ/ あつらえ向き /atsɯɾaemɯki/ あてなき旅 /atenakitabi/ あて外れ /atehazɯɾe/ あて字 /atedʑi/ あて先 /atesaki/ あて先変更 /atesakiheɴkoɯ/ あて馬 /ateɯma/ あて名 /atena/ あで姿 /adesɯgata/ あと一歩 /atoipːo/ あと口 /atokɯtɕi/ あどけない /adokenai/ あな /ana/ あない /anai/ あなじ /anadʑi/ あなじ風 /anadʑikaze/ あなぜ /anaze/ あなぜ風 /anazekaze/ あなた任せ /anatamakase/ あなた方 /anatagata/ あなや /anaja/ あに図らんや /anihakaɾaɴja/ あねさん被り /anesaɴkabɯɾi/ あの /ano/ あのー /anoː/ あのう /anoɯ/ あのさあ /anosaa/ あのね /anone/ あのねえ /anonee/ あのように /anojoɯni/ あの頃 /anokoɾo/ あの子 /anoko/ あの手この手 /anotekonote/ あの人 /anoçito/ あの世 /anojo/ あの世に行く /anojoniikɯ/ あの世千日この世一日 /anojoseɴnitɕikonojoitɕinitɕi/ あの声で蜥蜴食らうか時鳥 /anokoedetokagekɯɾaɯkahototogisɯ/ あの方 /anokata/ あの様 /anojoɯ/ あはは /ahaha/ あばよ /abajo/ あばら屋 /abaɾaja/ あばら家 /abaɾaja/ あばら筋 /abaɾakiɴ/ あばら骨 /abaɾabone/ あば擦れ /abazɯɾe/ あふれ検査 /aɸɯɾekeɴsa/ あふれ出す /aɸɯɾedasɯ/ あふれ表示 /aɸɯɾeçjoɯdʑi/ あふれ返る /aɸɯɾekaeɾɯ/ あぶくま型護衛艦 /abɯkɯmagatagoeikaɴ/ あぶく銭 /abɯkɯzeni/ あぶない橋を渡る /abɯnaihaɕioɰᵝataɾɯ/ あぶな絵 /abɯnae/ あぶみ骨 /abɯmikotsɯ/ あぶらそこむつ /abɯɾasokomɯtsɯ/ あぶらとり紙 /abɯɾatoɾigami/ あぶら身 /abɯɾami/ あぶら虫 /abɯɾamɯɕi/ あぶり出し /abɯɾidaɕi/ あぶり出す /abɯɾidasɯ/ あぶり料理 /abɯɾiɾjoɯɾi/ あへん法 /aheɴhoɯ/ あべこべ /abekobe/ あべし /abeɕi/ あほうの一つ覚え /ahoɯnoçitotsɯoboe/ あほう鳥 /ahoɯdoɾi/ あほの一つ覚え /ahonoçitotsɯoboe/ あほ毛 /ahoge/ あぼーん /aboːɴ/ あぼおん /abooɴ/ あぼん /aboɴ/ あまえん坊 /amaeɴboɯ/ あましいら /amaɕiiɾa/ あまに油 /amanijɯ/ あまりと言えば /amaɾitoieba/ あまり物 /amaɾimono/ あま噛み /amakami/, /amagami/ あま味 /amami/ あみ出す /amidasɯ/ あめ玉 /amedama/ あめ色 /ameiɾo/ あや /aja/ あやかし /ajakaɕi/ あやかり者 /ajakaɾimono/ あやす /ajasɯ/ あやふや /ajaɸɯja/ あや取り /ajatoɾi/ あや織り /ajaoɾi/ あゆの風 /ajɯnokaze/ あら /aɾa/ あらいやだ /aɾaijada/ あらげ木耳 /aɾagekikɯɾage/ あらせいとう /aɾaseitoɯ/ あらぬ事 /aɾanɯkoto/ あらへん /aɾaheɴ/ あらまあ /aɾamaa/ あらまし /aɾamaɕi/ あらやだ /aɾajada/ あられもない /aɾaɾemonai/ あられ餅 /aɾaɾemotɕi/ あらん限り /aɾaɴkagiɾi/ あら塩 /aɾaɕio/, /aɾadʑio/ あら汁 /aɾadʑiɾɯ/ あら捜し /aɾasagaɕi/ あら探し /aɾasagaɕi/ あら熱 /aɾanetsɯ/ あら熱を取る /aɾanetsɯotoɾɯ/ あら挽き /aɾabiki/ あら皮 /aɾakaɰᵝa/ ありえんてぃー /aɾieɴteiː/ ありがた味 /aɾigatami/ ありがた迷惑 /aɾigatameiɰᵝakɯ/ ありがた涙 /aɾigatanamida/ ありがと /aɾigato/ ありがとうさん /aɾigatoɯsaɴ/ ありがとさん /aɾigatosaɴ/ ありき /aɾiki/ ありし日 /aɾiɕiçi/ ありなさい /aɾinasai/ ありはしない /aɾihaɕinai/ ありゃしない /aɾjaɕinai/ ありんす /aɾiɴsɯ/ ありんすことば /aɾiɴsɯkotoba/ あり金 /aɾigane/ あり合せ /aɾiaɰᵝase/ あり合わせ /aɾiaɰᵝase/ あり合わせる /aɾiaɰᵝaseɾɯ/ あり触れた /aɾiɸɯɾeta/ あり切れ /aɾigiɾe/ あり地獄 /aɾidʑigokɯ/ あり得 /aɾiɯ/ あり得ない /aɾienai/ あり得ないほど /aɾienaihodo/ あり得ない程 /aɾienaihodo/ あり得べからざる /aɾiɯbekaɾazaɾɯ/ あり得べき /aɾiɯbeki/ あり得る /aɾiɯɾɯ/, /aɾieɾɯ/ あり付く /aɾitsɯkɯ/ あり方 /aɾikata/ あるある /aɾɯaɾɯ/ あること無いこと /aɾɯkotonaikoto/ あるとき払い /aɾɯtokibaɾai/ あるに /aɾɯni/ あるに違いない /aɾɯnitɕigainai/ あるに違い無い /aɾɯnitɕigainai/ あるに従う /aɾɯniɕitagaɯ/ あるに任せる /aɾɯnimakaseɾɯ/ あるらしい /aɾɯɾaɕii/ ある意味 /aɾɯimi/ ある意味で /aɾɯimide/ ある意味では /aɾɯimideha/ ある限り /aɾɯkagiɾi/ ある事ない事 /aɾɯkotonaikoto/ ある時 /aɾɯtoki/ ある時払い /aɾɯtokibaɾai/ ある種 /aɾɯɕɯ/ ある人 /aɾɯçito/ ある程度 /aɾɯteido/ ある程度まで /aɾɯteidomade/ ある日 /aɾɯçi/ あれあれ /aɾeaɾe/ あれから /aɾekaɾa/ あれだけ /aɾedake/ あれっきり /aɾekːiɾi/ あれで /aɾede/ あれへん /aɾeheɴ/ あれまあ /aɾemaa/ あれよあれよ /aɾejoaɾejo/ あれよあれよという間に /aɾejoaɾejotoiɯmani/ あれよあれよという内に /aɾejoaɾejotoiɯɯtɕini/ あれよあれよと見る間に /aɾejoaɾejotomiɾɯmani/ あれよあれよと言う間に /aɾejoaɾejotoiɯmani/ あれ以来 /aɾeiɾai/ あれ性 /aɾeɕoɯ/ あれ程 /aɾehodo/ あれ肌 /aɾehada/ あろうとなかろう /aɾoɯtonakaɾoɯ/ あわせ鏡 /aɰᵝasekagami/ あわてん坊 /aɰᵝateɴboɯ/ あわや /aɰᵝaja/ あわよくば /aɰᵝajokɯba/ あわ立つ /aɰᵝadatsɯ/ あんがと /aɴgato/ あんがど /aɴgado/ あんぐり /aɴgɯɾi/ あんこ /aɴko/ あんこ型 /aɴkogata/ あんこ形 /aɴkogata/ あんさん /aɴsaɴ/ あんじょう /aɴdʑoɯ/ あんす /aɴsɯ/ あんだ /aɴda/ あんだーぎー /aɴdaːgiː/ あんだぎー /aɴdagiː/ あんだけ /aɴdake/ あんだんすー /aɴdaɴsɯː/ あんちょこ /aɴtɕoko/ あんな /aɴna/ あんなー /aɴnaː/ あんなあ /aɴnaa/ あんなに /aɴnani/ あんな風に /aɴnaɸɯɯni/ あんね /aɴne/ あんべし /aɴbeɕi/ あんぽ柿 /aɴpogaki/ あんま /aɴma/ あんまし /aɴmaɕi/ あんま機 /aɴmaki/ あんよ /aɴjo/ あん肝 /aɴkimo/ あん馬 /aɴba/ あん分 /aɴbɯɴ/ あん摩 /aɴma/ あん摩マッサージ指圧師 /aɴmamasːaːdʑiɕiatsɯɕi/ あ然 /azeɴ/ あ段 /adaɴ/ い /i/ いい /ii/ いいか /iika/ いいかい /iikai/ いいかっこしい /iikakːoɕii/ いいから /iikaɾa/ いいからいいから /iikaɾaiikaɾa/ いいぞ /iizo/ いいとこ /iitoko/ いいとこのお坊ちゃん /iitokonoobotɕːaɴ/ いいとこの坊ちゃん /iitokonobotɕːaɴ/ いいところ /iitokoɾo/ いいとこ取り /iitokodoɾi/ いいとも /iitomo/ いいようにする /iijoɯnisɯɾɯ/ いいカモ /iikamo/ いい加減 /iikageɴ/ いい加減にしなさい /iikageɴniɕinasai/ いい加減にしろ /iikageɴniɕiɾo/ いい加減にする /iikageɴnisɯɾɯ/ いい鴨 /iikamo/ いい感じ /iikaɴdʑi/ いい顔 /iikao/ いい気 /iiki/ いい気になる /iikininaɾɯ/ いい気持 /iikimotɕi/ いい気持ち /iikimotɕi/ いい気味 /iikibi/, /iikimi/ いい後は悪い /iiatohaɰᵝaɾɯi/ いい交わす /iikaɰᵝasɯ/ いい頃 /iikoɾo/ いい子 /iiko/ いい子いい子 /iikoiiko/ いい子になる /iikoninaɾɯ/ いい子ぶる /iikobɯɾɯ/ いい事 /iikoto/ いい所のお坊ちゃん /iitokonoobotɕːaɴ/ いい所の坊ちゃん /iitokonobotɕːaɴ/ いい勝負 /iiɕoɯbɯ/ いい人 /iiçito/ いい線 /iiseɴ/ いい線いってる /iiseɴitːeɾɯ/ いい線を行く /iiseɴoikɯ/ いい線行く /iiseɴikɯ/ いい線行ってる /iiseɴitːeɾɯ/ いい仲 /iinaka/ いい天気 /iiteɴki/ いい度胸 /iidokjoɯ/ いい年して /iitoɕiɕite/ いい年をして /iitoɕioɕite/ いい迷惑 /iimeiɰᵝakɯ/ いい薬になる /iikɯsɯɾininaɾɯ/ いい話 /iihanaɕi/ いぇい /iei/ いえごきぶり /iegokibɯɾi/ いかいか /ikaika/ いかがお過ごしですか /ikagaosɯgoɕidesɯka/ いかさま裁判 /ikasamasaibaɴ/ いかさま師 /ikasamaɕi/ いかす /ikasɯ/ いかなる場合でも /ikanaɾɯbaaidemo/ いかり肩 /ikaɾigata/ いかり氷 /ikaɾikooɾi/ いかるちどり /ikaɾɯtɕidoɾi/ いかれぽんち /ikaɾepoɴtɕi/ いかれる /ikaɾeɾɯ/ いか物 /ikamono/ いがいが /igaiga/ いがみ合い /igamiai/ いがみ合う /igamiaɯ/ いきがけの駄賃 /ikigakenodatɕiɴ/ いきが良い /ikigajoi/ いきり立つ /ikiɾitatsɯ/ いき値 /ikitɕi/ いくつかの理由から /ikɯtsɯkanoɾijɯɯkaɾa/ いくない /ikɯnai/ いくら何でも /ikɯɾanaɴdemo/ いく種類 /ikɯɕɯɾɯi/ いく重 /ikɯe/ いく人 /ikɯtaɾi/, /ikɯniɴ/ いく日 /ikɯnitɕi/ いく日か /ikɯnitɕika/ いく日もいく日も /ikɯnitɕimoikɯnitɕimo/ いけ /ike/ いけしゃあしゃ /ikeɕaaɕa/ いけしゃあしゃあ /ikeɕaaɕaa/ いけず /ikezɯ/ いけぞんざい /ikezoɴzai/ いける口 /ikeɾɯkɯtɕi/ いけん /ikeɴ/ いけ好かない /ikesɯkanai/ いけ図図しい /ikezɯɯzɯɯɕii/ いけ年 /ikedoɕi/ いけ面 /ikemeɴ/ いごっそう /igosːoɯ/ いさぎ良い /isagijoi/ いささ小笹 /isasaozasa/ いささ小川 /isasaogaɰᵝa/ いささ川 /isasagaɰᵝa/ いさら井 /isaɾai/ いさら小川 /isaɾaogaɰᵝa/ いさら川 /isaɾagaɰᵝa/ いざ /iza/ いざこざ /izakoza/ いざさらば /izasaɾaba/ いざという時 /izatoiɯtoki/ いざとなったら /izatonatːaɾa/ いざとなると /izatonaɾɯto/ いざとなれば /izatonaɾeba/ いざと言う時 /izatoiɯtoki/ いざなぎ景気 /izanagikeiki/ いざなみ景気 /izanamikeiki/ いざ鎌倉 /izakamakɯɾa/ いざ知らず /izaɕiɾazɯ/ いしかり型護衛艦 /iɕikaɾigatagoeikaɴ/ いし海豚 /iɕiiɾɯka/ いじいじ /idʑiidʑi/ いじくり回す /idʑikɯɾimaɰᵝasɯ/ いじける /idʑikeɾɯ/ いじましい /idʑimaɕii/ いじめっ子 /idʑimekːo/ いじめられっ子 /idʑimeɾaɾekːo/ いじめ自殺 /idʑimedʑisatsɯ/ いじらしい /idʑiɾaɕii/ いじり回す /idʑiɾimaɰᵝasɯ/ いす取りゲーム /isɯtoɾigeːmɯ/ いずれの場合においても /izɯɾenobaainioitemo/ いずれ菖蒲か杜若 /izɯɾeajamekakakitsɯbata/ いずれ劣らぬ /izɯɾeotoɾanɯ/ いそいそ /isoiso/ いたこ /itako/ いたし方 /itaɕikata/ いたずらっ子 /itazɯɾakːo/ いたずら好き /itazɯɾazɯki/ いたずら者 /itazɯɾamono/ いたずら書き /itazɯɾagaki/ いたずら盛り /itazɯɾazakaɾi/ いたずら電話 /itazɯɾadeɴɰᵝa/ いたずら坊主 /itazɯɾaboɯzɯ/ いたせんぱら /itaseɴpaɾa/ いただき物 /itadakimono/ いたちの道 /itatɕinomitɕi/ いたちの道切り /itatɕinomitɕikiɾi/ いたみ悲しむ /itamikanaɕimɯ/ いため飯 /itamemeɕi/ いた椎 /itadʑii/ いちい樫 /itɕiigaɕi/ いちこめ /itɕikome/ いちさかき /itɕisakaki/ いちびり /itɕibiɾi/ いちびる /itɕibiɾɯ/ いちゃいちゃ /itɕaitɕa/ いちゃこら /itɕakoɾa/ いちゃつく /itɕatsɯkɯ/ いちゃもん /itɕamoɴ/ いちゃもんを付ける /itɕamoɴotsɯkeɾɯ/ いち押し /itɕioɕi/ いち推し /itɕioɕi/ いち早く /itɕihajakɯ/ いっかくじゅう座 /ikːakɯdʑɯɯza/ いっけ /ikːe/ いっせーの /isːeːno/ いっせいの /isːeino/ いっそ /isːo/ いっその事 /isːonokoto/ いったい何なんですか /itːainaɴnaɴdesɯka/ いったい全体 /itːaizeɴtai/ いってら /itːeɾa/ いってらー /itːeɾaː/ いってらあ /itːeɾaa/ いって参ります /itːemaiɾimasɯ/ いって来ます /itːekimasɯ/ いって来る /itːekɯɾɯ/ いっらしゃいませ /iっɾaɕaimase/ いつかそのうち /itsɯkasonoɯtɕi/ いつになったら /itsɯninatːaɾa/ いつの間にか /itsɯnomanika/ いつの間にやら /itsɯnomanijaɾa/ いつの時代にも /itsɯnodʑidainimo/ いつの時代も /itsɯnodʑidaimo/ いつの日にか /itsɯnoçinika/ いつまで経っても /itsɯmadetatːemo/ いつもいつも /itsɯmoitsɯmo/ いつもの通りに /itsɯmonotooɾini/ いつも通り /itsɯmotooɾi/, /itsɯmodooɾi/ いつ何どき /itsɯnaɴdoki/ いつ何時 /itsɯnaɴdoki/ いつ頃 /itsɯgoɾo/ いて座 /iteza/ いで /ide/ いでや /ideja/ いで湯 /idejɯ/ いと /ito/ いとこ違い /itokotɕigai/ いとこ婚 /itokokoɴ/ いとこ煮 /itokoni/ いとこ半 /itokohaɴ/ いとし子 /itoɕigo/ いとど /itodo/ いとはん /itohaɴ/ いとも /itomo/ いとも簡単に /itomokaɴtaɴni/ いないいないばあ /inaiinaibaa/ いなか者 /inakamono/ いなか味噌 /inakamiso/ いなくなった /inakɯnatːa/ いなくなる /inakɯnaɾɯ/ いぬ年 /inɯdoɕi/ いのころ草 /inokoɾogɯsa/ いのちの電話 /inotɕinodeɴɰᵝa/ いのちを捨てる /inotɕiosɯteɾɯ/ いの一番 /inoitɕibaɴ/ いばらの道 /ibaɾanomitɕi/ いばら姫 /ibaɾaçime/ いひひ /içiçi/ いびり出す /ibiɾidasɯ/ いびる /ibiɾɯ/ いぶし銀 /ibɯɕigiɴ/ いぶし鮭 /ibɯɕizake/ いぶり出す /ibɯɾidasɯ/ いぶり漬け /ibɯɾizɯke/ いぼた /ibota/ いぼた蝋 /ibotaɾoɯ/ いぼ痔 /ibodʑi/ いま一つ /imaçitotsɯ/ いま一歩 /imaipːo/ いみじくも /imidʑikɯmo/ いめいめしい /imeimeɕii/ いもち病 /imotɕibjoɯ/ いもづる式 /imozɯɾɯɕiki/ いもづる接続 /imozɯɾɯsetsɯzokɯ/ いも虫 /imomɯɕi/ いやが上に /ijagaɯeni/ いやが上にも /ijagaɯenimo/ いやだ /ijada/ いやはや /ijahaja/ いや増す /ijamasɯ/ いよいよという時 /ijoijotoiɯtoki/ いよいよと言う時 /ijoijotoiɯtoki/ いようが /ijoɯga/ いよやか /ijojaka/ いらか段 /iɾakadaɴ/ いらしてください /iɾaɕitekɯdasai/ いらしゃい /iɾaɕai/ いらしゃいませ /iɾaɕaimase/ いらっしゃい /iɾaɕːai/ いらっしゃいませ /iɾaɕːaimase/ いらっしゃってください /iɾaɕːatːekɯdasai/ いらっしゃる /iɾaɕːaɾɯ/ いられないくらい /iɾaɾenaikɯɾai/ いら立たしい /iɾadataɕii/ いら立ち /iɾadatɕi/ いら立つ /iɾadatsɯ/ いりがしら /iɾigaɕiɾa/ いりちー /iɾitɕiː/ いりやね /iɾijane/ いり玉子 /iɾitamago/ いり卵 /iɾitamago/ いるか座 /iɾɯkaza/ いろは歌 /iɾohaɯta/ いろは歌留多 /iɾohagaɾɯta/ いろは順 /iɾohadʑɯɴ/ いろは楓 /iɾohakaede/ いろ鬼 /iɾooni/ いわく付き /iɰᵝakɯtsɯki/ いわし雲 /iɰᵝaɕigɯmo/ いを用いる /iomotɕiiɾɯ/ いんげん豆 /iɴgeɴmame/ いんじゃん /iɴdʑaɴ/ いんちき /iɴtɕiki/ いん石 /iɴseki/ い辛っぽい /igaɾapːoi/ い段 /idaɴ/ い文字 /imodʑi/ う /ɯ/ うーん /ɯːɴ/ うp /apːɯ/, /apɯ/, /ɯpɯ/ うぃる /ɯiɾɯ/ ういっす /ɯisːɯ/ ううむ /ɯɯmɯ/ ううん /ɯɯɴ/ うお座 /ɯoza/ うお氷に上る /ɯokooɾininoboɾɯ/, /ɯoçininoboɾɯ/ うかうか /ɯkaɯka/ うかがい知る /ɯkagaiɕiɾɯ/ うかぬ顔 /ɯkanɯkao/ うかぬ顔をする /ɯkanɯkaoosɯɾɯ/ うかび出る /ɯkabideɾɯ/ うかれ歩く /ɯkaɾeaɾɯkɯ/ うがい薬 /ɯgaigɯsɯɾi/ うがん /ɯgaɴ/ うき身 /ɯkimi/ うき目 /ɯkime/ うぐいす菜 /ɯgɯisɯna/ うぐいす色 /ɯgɯisɯiɾo/ うぐいす張り /ɯgɯisɯbaɾi/ うぐいす餅 /ɯgɯisɯmotɕi/ うけ取る /ɯketoɾɯ/ うこん茶 /ɯkoɴtɕa/ うごろもち /ɯgoɾomotɕi/ うさぎ座 /ɯsagiza/ うさぎ小屋 /ɯsagigoja/ うさぎ跳び /ɯsagitobi/ うさを晴らしに /ɯsaohaɾaɕini/ うさん臭い /ɯsaɴkɯsai/ うさ晴らし /ɯsabaɾaɕi/ うざい /ɯzai/ うざがる /ɯzagaɾɯ/ うざっこい /ɯzakːoi/ うざったい /ɯzatːai/ うしかい座 /ɯɕikaiza/ うしろ暗い /ɯɕiɾogɯɾai/ うしろ手 /ɯɕiɾode/ うしろ倒し /ɯɕiɾodaoɕi/ うじうじ /ɯdʑiɯdʑi/ うじゃうじゃ /ɯdʑaɯdʑa/ うじゃける /ɯdʑakeɾɯ/ うじゃじゃける /ɯdʑadʑakeɾɯ/ うすめ液 /ɯsɯmeeki/ うす塩 /ɯsɯɕio/, /ɯsɯdʑio/ うす口 /ɯsɯkɯtɕi/ うす緑 /ɯsɯmidoɾi/ うず /ɯzɯ/ うずうず /ɯzɯɯzɯ/ うずまき管 /ɯzɯmakikaɴ/ うずまき線 /ɯzɯmakiseɴ/ うずら豆 /ɯzɯɾamame/ うず巻き形ガスケット /ɯzɯmakigatagasɯketːo/ うず巻く /ɯzɯmakɯ/ うず巻形ガスケット /ɯzɯmakigatagasɯketːo/ うず形式 /ɯzɯkeiɕiki/ うず高い /ɯzɯtakai/ うず高く /ɯzɯtakakɯ/ うぜえ /ɯzee/ うそうそ /ɯsoɯso/ うそつきは泥棒の始まり /ɯsotsɯkihadoɾoboɯnohadʑimaɾi/ うそも方便 /ɯsomohoɯbeɴ/ うそやん /ɯsojaɴ/ うそ寒い /ɯsosamɯi/ うそ泣き /ɯsonaki/ うそ臭い /ɯsokɯsai/ うぞうぞ /ɯzoɯzo/ うたい文句 /ɯtaimoɴkɯ/ うたせ湯 /ɯtasejɯ/ うたた寝 /ɯtatane/ うた沢 /ɯtazaɰᵝa/ うた沢節 /ɯtazaɰᵝabɯɕi/ うだうだ /ɯdaɯda/ うだつが上がらない /ɯdatsɯgaagaɾanai/ うだつの上がらない /ɯdatsɯnoagaɾanai/ うちなーすば /ɯtɕinaːsɯba/ うちなあすば /ɯtɕinaasɯba/ うちなんちゅう /ɯtɕinaɴtɕɯɯ/ うちの者 /ɯtɕinomono/ うちの人 /ɯtɕinoçito/ うちの奴 /ɯtɕinojatsɯ/ うちわやんま /ɯtɕiɰᵝajaɴma/ うち解けにくい /ɯtɕitokenikɯi/ うち解ける /ɯtɕitokeɾɯ/ うち捨てる /ɯtɕisɯteɾɯ/ うち続く /ɯtɕitsɯzɯkɯ/ うち湯 /ɯtɕijɯ/ うち破る /ɯtɕijabɯɾɯ/ うち抜く /ɯtɕinɯkɯ/ うち立てる /ɯtɕitateɾɯ/ うち連れる /ɯtɕitsɯɾeɾɯ/ うっかり /ɯkːaɾi/ うっかりミス /ɯkːaɾimisɯ/ うっそり /ɯsːoɾi/ うって変わる /ɯtːekaɰᵝaɾɯ/ うっとい /ɯtːoi/ うっとり /ɯtːoɾi/ うっとりさせる /ɯtːoɾisaseɾɯ/ うっとりする /ɯtːoɾisɯɾɯ/ うっとりとする /ɯtːoɾitosɯɾɯ/ うっぷ /ɯpːɯ/ うっ血 /ɯkːetsɯ/ うっ血性心不全 /ɯkːetsɯseiɕiɴɸɯzeɴ/ うっ滞 /ɯtːai/ うつけ者 /ɯtsɯkemono/ うつつを抜かす /ɯtsɯtsɯonɯkasɯ/ うつぼ /ɯtsɯbo/ うつらうつら /ɯtsɯɾaɯtsɯɾa/ うつろな表情 /ɯtsɯɾonaçjoɯdʑoɯ/ うつろな目 /ɯtsɯɾoname/ うつ向く /ɯtsɯmɯkɯ/ うつ状態 /ɯtsɯdʑoɯtai/ うつ病 /ɯtsɯbjoɯ/ うつ伏す /ɯtsɯbɯsɯ/ うつ伏せ /ɯtsɯbɯse/ うつ伏せる /ɯtsɯbɯseɾɯ/ うとうと /ɯtoɯto/ うとっと /ɯtotːo/ うどの大木 /ɯdonotaibokɯ/ うどんこ病 /ɯdoɴkobjoɯ/ うどん粉 /ɯdoɴko/ うながっぱ /ɯnagapːa/ うなぎの寝床 /ɯnaginonedoko/ うなぎ屋 /ɯnagija/ うなぎ昇り /ɯnaginoboɾi/ うなぎ上り /ɯnaginoboɾi/ うなぎ茶漬け /ɯnagitɕazɯke/ うなぎ登り /ɯnaginoboɾi/ うなぎ鍋 /ɯnaginabe/ うなぎ飯 /ɯnagimeɕi/ うなぎ裂き包丁 /ɯnagisakihoɯtɕoɯ/ うなぎ丼 /ɯnagidoɴbɯɾi/ うなり出す /ɯnaɾidasɯ/ うなり声 /ɯnaɾigoe/ うなる程 /ɯnaɾɯhodo/ うな重 /ɯnadʑɯɯ/ うな垂れる /ɯnadaɾeɾɯ/ うな茶漬け /ɯnatɕazɯke/ うな丼 /ɯnadoɴ/ うねうね /ɯneɯne/ うはうは /ɯhaɯha/ うば車 /ɯbagɯɾɯma/ うふふ /ɯɸɯɸɯ/ うぶ毛 /ɯbɯge/ うへっ /ɯheっ/ うまい菜 /ɯmaina/ うまい汁を吸う /ɯmaiɕiɾɯosɯɯ/ うまい棒 /ɯmaiboɯ/ うまい話 /ɯmaihanaɕi/ うまくやって行く /ɯmakɯjatːeikɯ/ うまく行く /ɯmakɯikɯ/ うまみ調味料 /ɯmamitɕoɯmiɾjoɯ/ うまれ変わり /ɯmaɾekaɰᵝaɾi/ うま塩 /ɯmaɕio/, /ɯmadʑio/ うま味 /ɯmami/ うま味調味料 /ɯmamitɕoɯmiɾjoɯ/ うみたなご /ɯmitanago/ うみへび座 /ɯmihebiza/ うみ葡萄 /ɯmibɯdoɯ/ うむ /ɯmɯ/ うめき声 /ɯmekigoe/ うようよ /ɯjoɯjo/ うらうら /ɯɾaɯɾa/ うらばな /ɯɾabana/ うらぶれる /ɯɾabɯɾeɾɯ/ うら枯れる /ɯɾagaɾeɾɯ/ うら若い /ɯɾaɰᵝakai/ うら寂しい /ɯɾasabiɕii/ うら恥ずかしい /ɯɾahazɯkaɕii/ うら悲しい /ɯɾaganaɕii/ うりずん /ɯɾizɯɴ/ うり二つ /ɯɾiɸɯtatsɯ/ うるうる /ɯɾɯɯɾɯ/ うるう月 /ɯɾɯɯzɯki/ うるう日 /ɯɾɯɯbi/ うるう年 /ɯɾɯɯdoɕi/ うるう秒 /ɯɾɯɯbjoɯ/ うるき星 /ɯɾɯkiboɕi/ うるさ型 /ɯɾɯsagata/ うるさ方 /ɯɾɯsagata/ うるめ節 /ɯɾɯmebɯɕi/ うれしい悲鳴 /ɯɾeɕiiçimei/ うれし泣き /ɯɾeɕinaki/ うろうろ /ɯɾoɯɾo/ うろこ引き /ɯɾokoçiki/ うろこ雲 /ɯɾokogɯmo/ うろちょろ /ɯɾotɕoɾo/ うろつき回る /ɯɾotsɯkimaɰᵝaɾɯ/ うろ憶え /ɯɾooboe/ うろ覚え /ɯɾooboe/ うろ抜く /ɯɾonɯkɯ/ うわ /ɯɰᵝa/ うわー /ɯɰᵝaː/ うわあ /ɯɰᵝaa/ うわさを聞く /ɯɰᵝasaokikɯ/ うわさ話 /ɯɰᵝasabanaɕi/ うわっ /ɯɰᵝaっ/ うわの空 /ɯɰᵝanosoɾa/ うわべを飾る /ɯɰᵝabeokazaɾɯ/ うわ気 /ɯɰᵝaki/ うわ言 /ɯɰᵝagoto/ うん /ɯɴ/ うんうん /ɯɴɯɴ/ うんこ /ɯɴko/ うんこマーク /ɯɴkomaːkɯ/ うんこ製造機 /ɯɴkoseizoɯki/ うんざり /ɯɴzaɾi/ うんしょっと /ɯɴɕotːo/ うんたら /ɯɴtaɾa/ うんたらかんたら /ɯɴtaɾakaɴtaɾa/ うんち /ɯɴtɕi/ うんちゃらかんちゃら /ɯɴtɕaɾakaɴtɕaɾa/ うんと /ɯɴto/ うんとこ /ɯɴtoko/ うんとこさ /ɯɴtokosa/ うんとこしょ /ɯɴtokoɕo/ うんともすんとも /ɯɴtomosɯɴtomo/ うんともすんとも言わない /ɯɴtomosɯɴtomoiɰᵝanai/ うん悪く /ɯɴɰᵝaɾɯkɯ/ うん香 /ɯɴkoɯ/ うん蓄 /ɯɴtɕikɯ/ うん蓄を傾ける /ɯɴtɕikɯokatamɯkeɾɯ/ うん薹 /ɯɴtai/, /ɯɴdai/ う蝕 /ɯɕokɯ/ う段 /ɯdaɴ/ う鍋 /ɯnabe/ え /e/ えー /eː/ えーっと /eːtːo/ えーと /eːto/ えいえいおう /eieioɯ/ えいままよ /eimamajo/ えいや /eija/ えいやっ /eijaっ/ えい航 /eikoɯ/ ええ /ee/ ええいままよ /eeimamajo/ ええかっこしぃ /eekakːoɕii/ ええかっこしい /eekakːoɕii/ ええじゃないか /eedʑanaika/ ええっと /eetːo/ ええと /eeto/ ええままよ /eemamajo/ ええ加減にしいや /eekageɴniɕiija/ えげつない /egetsɯnai/ えこ贔屓 /ekoçiiki/ えごま油 /egomaabɯɾa/, /egomajɯ/ えさ場 /esaba/ えずい /ezɯi/ えせ学者 /esegakɯɕa/ えぞももんが /ezomomoɴga/ えぞナキウサギ /ezonakiɯsagi/ えぞ鹿 /ezoɕika/ えっ /eっ/ えっさっさ /esːasːa/ えっちらおっちら /etɕːiɾaotɕːiɾa/ えっと /etːo/ えっへん /ehːeɴ/ えのき茸 /enokitake/, /enokidake/ えの油 /enoabɯɾa/, /enojɯ/ えびす講 /ebisɯkoɯ/ えびっさん /ebisːaɴ/ えび芋 /ebiimo/ えび色 /ebiiɾo/ えび茶 /ebitɕa/ えび反り /ebizoɾi/ えへへ /ehehe/ えへらえへら /eheɾaeheɾa/ えへん /eheɴ/ えべっさん /ebesːaɴ/ えも言はず /emoiɰᵝazɯ/ えも言われず /emoiɰᵝaɾezɯ/ えも言われぬ /emoiɰᵝaɾenɯ/ えらい目にあう /eɾaimeniaɯ/ えらい目に会う /eɾaimeniaɯ/ えらい目に遭う /eɾaimeniaɯ/ えら呼吸 /eɾakokjɯɯ/ えら物 /eɾabɯtsɯ/, /eɾamono/ えり /eɾi/ えり好み /eɾigonomi/ えり蚕 /eɾisaɴ/ えり足 /eɾiaɕi/ えり抜き /eɾinɯki/ えり抜く /eɾinɯkɯ/ えり分ける /eɾiɰᵝakeɾɯ/ えんがちょ /eɴgatɕo/ えんがちょ切った /eɴgatɕokitːa/ えんこ /eɴko/ えんさかほい /eɴsakahoi/ えんじ色 /eɴdʑiiɾo/ えんすう /eɴsɯɯ/ えんどう豆 /eɴdoɯmame/ えんぺら /eɴpeɾa/ えんま帳 /eɴmatɕoɯ/ えんやこら /eɴjakoɾa/ えん官 /eɴkaɴ/ えん罪 /eɴzai/ えん堤 /eɴtei/ えゾオオカミ /ezoookami/ え辛い /egaɾai/ え辛っぽい /egaɾapːoi/ え段 /edaɴ/ お /o/ おーい /oːi/ おk /oːkeː/, /oke/ おあつらえ向き /oatsɯɾaemɯki/ おい /oi/ おいおい /oioi/ おいしいところを持っていく /oiɕiitokoɾoomotːeikɯ/ おいしい所を持っていく /oiɕiitokoɾoomotːeikɯ/ おいそれと /oisoɾeto/ おいた /oita/ おいでやす /oidejasɯ/ おいどん /oidoɴ/ おいない /oinai/ おいべっさん /oibesːaɴ/ おい付く /oitsɯkɯ/ おう /oɯ/ おうし座 /oɯɕiza/ おうむ返し /oɯmɯgaeɕi/ おう吐 /oɯto/ おえら方 /oeɾagata/ おお /oo/ おおい /ooi/ おおいぬ座 /ooinɯza/ おおかみ座 /ookamiza/ おおぐま座 /oogɯmaza/ おおすみ型輸送艦 /oosɯmigatajɯsoɯkaɴ/ おおたなご /ootanago/ おおのすり /oonosɯɾi/ おおひるめのむち /ooçiɾɯmenomɯtɕi/ おおふくろももんが /ooɸɯkɯɾomomoɴga/ おおみず /oomizɯ/ おおアメリカももんが /ooameɾikamomoɴga/ おお振り /oobɯɾi/ おかか /okaka/ おかけ下さい /okakekɯdasai/ おかしみ /okaɕimi/ おかず味噌 /okazɯmiso/ おかちん /okatɕiɴ/ おかったるい /okatːaɾɯi/ おかみ /okami/ おがさわらごきぶり /ogasaɰᵝaɾagokibɯɾi/ おが屑 /ogakɯzɯ/ おきえそ /okieso/ おきな草 /okinagɯsa/ おき火 /okibi/ おぎゃあ /ogjaa/ おくびにも出さない /okɯbinimodasanai/ おくれ毛 /okɯɾege/ おく病 /okɯbjoɯ/ おけさ /okesa/ おけさ節 /okesabɯɕi/ おこしやす /okoɕijasɯ/ おこし種 /okoɕidane/ おこじょ /okodʑo/ おこた /okota/ おこぼ /okobo/ おこぼれに預かる /okoboɾeniazɯkaɾɯ/ おごる平家は久しからず /ogoɾɯheikehaçisaɕikaɾazɯ/ おごる平家久しからず /ogoɾɯheikeçisaɕikaɾazɯ/ おさげ髪 /osagegami/ おさな心 /osanagokoɾo/ おさらば /osaɾaba/ おさ打ち /osaɯtɕi/ おさ通し /osatooɕi/ おざなりになって /ozanaɾininatːe/ おしくら饅頭 /oɕikɯɾamaɴdʑɯɯ/ おしっこ /oɕikːo/ おしどり夫婦 /oɕidoɾiɸɯɯɸɯ/ おしゃP /oɕapiː/ おしゃぶり /oɕabɯɾi/ おしゃま /oɕama/ おしゃまさん /oɕamasaɴ/ おしゃれプロデューサー /oɕaɾepɯɾodejɯːsaː/ おしろい焼 /oɕiɾoijake/ おしろい焼け /oɕiɾoijake/ おし黙る /oɕidamaɾɯ/ おじたりあん /odʑitaɾiaɴ/ おじゃる /odʑaɾɯ/ おじゃん /odʑaɴ/ おじゃんになる /odʑaɴninaɾɯ/ おじや /odʑija/ おじん /odʑiɴ/ おす /osɯ/ おせち料理 /osetɕiɾjoɯɾi/ おせんち /oseɴtɕi/ おそれ多い /osoɾeooi/ おそろ /osoɾo/ おぞい /ozoi/ おぞけを振るう /ozokeoɸɯɾɯɯ/ おぞけ立つ /ozokedatsɯ/ おたおた /otaota/ おたつく /otatsɯkɯ/ おたふく風邪 /otaɸɯkɯkaze/ おたんこなす /otaɴkonasɯ/ おたんちん /otaɴtɕiɴ/ おちゃっぴい /otɕapːii/ おちゃらかす /otɕaɾakasɯ/ おちゃらける /otɕaɾakeɾɯ/ おちょくる /otɕokɯɾɯ/ おちょける /otɕokeɾɯ/ おちょぼ口 /otɕobogɯtɕi/ おちょぼ口をする /otɕobogɯtɕiosɯɾɯ/ おちんちん /otɕiɴtɕiɴ/ おっ /oっ/ おっかない /okːanai/ おっかなびっくり /okːanabikːɯɾi/ おっさん /osːaɴ/ おっしゃる通り /oɕːaɾɯtooɾi/ おっちょこちょい /otɕːokotɕoi/ おっつかっつ /otsːɯkatsːɯ/ おっと /otːo/ おっとっと /otːotːo/ おっとり /otːoɾi/ おっとり刀 /otːoɾigatana/ おっぱい /opːai/ おっぱいアイス /opːaiaisɯ/ おっぱいパブ /opːaipabɯ/ おっぱぶ /opːabɯ/ おっぴら /opːiɾa/ おっぽり出す /opːoɾidasɯ/ おっパブ /oっpabɯ/ おっ開く /opːiɾakɯ/ おっ広げる /opːiɾogeɾɯ/ おっ魂消る /otːamageɾɯ/ おっ死ぬ /otɕːinɯ/ おっ放り出す /opːoɾidasɯ/ おつむてんてん /otsɯmɯteɴteɴ/ おてんば娘 /oteɴbako/ おでん屋 /odeɴja/ おとぎの国 /otoginokɯni/ おとぎ噺 /otogibanaɕi/ おとぎ話 /otogibanaɕi/ おとし入れる /otoɕiiɾeɾɯ/ おととい来やがれ /ototoikijagaɾe/ おとめ座 /otomeza/ おとり広告 /otoɾikoɯkokɯ/ おとり捜査 /otoɾisoɯsa/ おと年 /ototoɕi/ おどおど /odoodo/ おどけ者 /odokemono/ おどけ話 /odokebanaɕi/ おどり出る /odoɾideɾɯ/ おどり上がる /odoɾiagaɾɯ/ おどろおどろしい /odoɾoodoɾoɕii/ おどろく程 /odoɾokɯhodo/ おなかの子 /onakanoko/ おなかを壊す /onakaokoɰᵝasɯ/ おなり神 /onaɾigami/ おな中 /onatɕɯɯ/ おにい系 /oniikei/ おにかます /onikamasɯ/ おねえ言葉 /oneekotoba/ おねんね /oneɴne/ おのずから明らか /onozɯkaɾaakiɾaka/ おは /oha/ おはか参り /ohakamaiɾi/ おはよっす /ohajosːɯ/ おばこ /obako/ おばたりあん /obataɾiaɴ/ おばはん /obahaɴ/ おひざ元 /oçizamoto/ おひつじ座 /oçitsɯdʑiza/ おひょう /oçjoɯ/ おびき寄せる /obikijoseɾɯ/ おびき出す /obikidasɯ/ おふくろの味 /oɸɯkɯɾonoadʑi/ おふざけ /oɸɯzake/ おぶ /obɯ/ おぶい紐 /obɯiçimo/ おぶう /obɯɯ/ おぶとふくろももんが /obɯtoɸɯkɯɾomomoɴga/ おべっか /obekːa/ おべっかを使う /obekːaotsɯkaɯ/ おべっさん /obesːaɴ/ おべべ /obebe/ おべんちゃら /obeɴtɕaɾa/ おほんおっほん /ohoɴohːoɴ/ おぼこい /obokoi/ おぼこ娘 /obokomɯsɯme/ おぼれる者はわらをもつかむ /oboɾeɾɯmonohaɰᵝaɾaomotsɯkamɯ/ おぼれる者は藁をもつかむ /oboɾeɾɯmonohaɰᵝaɾaomotsɯkamɯ/ おぼろ雲 /oboɾogɯmo/ おぼろ月夜 /oboɾozɯkijo/ おぼろ夜 /oboɾojo/ おまんこ /omaɴko/ おまんまの食い上げ /omaɴmanokɯiage/ おみ /omi/ おみ足 /omiaɕi/ おみ籤 /omikɯdʑi/ おめおめ /omeome/ おめこ /omeko/ おめでた /omedeta/ おめでた婚 /omedetakoɴ/ おもい出す /omoidasɯ/ おもしい /omoɕii/ おもしれー /omoɕiɾeː/ おもしれえ /omoɕiɾee/ おもすれー /omosɯɾeː/ おもすれえ /omosɯɾee/ おもちゃ屋 /omotɕaja/ おもろい /omoɾoi/ おや /oja/ おやおや /ojaoja/ おやしお型潜水艦 /ojaɕiogataseɴsɯikaɴ/ おやじぎゃる /ojadʑigjaɾɯ/ おやじギャル /ojadʑigjaɾɯ/ おやじ狩り /ojadʑigaɾi/ おやまあ /ojamaa/ およしなさい /ojoɕinasai/ およべっさん /ojobesːaɴ/ おりそう /oɾisoɯ/ おりたたみ印刷物 /oɾitatamiiɴsatsɯbɯtsɯ/ おりたたみ傘 /oɾitatamigasa/ おりゃる /oɾjaɾɯ/ おり立つ /oɾitatsɯ/ おれおれ詐欺 /oɾeoɾesagi/ おれ俺詐欺 /oɾeoɾesagi/ おれ合う /oɾeaɯ/ おれ込む /oɾekomɯ/ おろおろ /oɾooɾo/ おろおろ声 /oɾooɾogoe/ おろか者 /oɾokamono/ おろしポン酢 /oɾoɕipoɴzɯ/ おろし金 /oɾoɕigane/ おろし立て /oɾoɕitate/ おろちょろ /oɾotɕoɾo/ おわら風の盆 /oɰᵝaɾakazenoboɴ/ おん /oɴ/ おんおん /oɴoɴ/ おんにゃのこ /oɴnjanoko/ おんぶに抱っこ /oɴbɯnidakːo/ おんぶ紐 /oɴbɯçimo/ おんぼろ /oɴboɾo/ おんも /oɴmo/ おんり /oɴɾi/ おエライさん /oeɾaisaɴ/ おサイフケータイ /osaiɸɯkeːtai/ おススメ /osɯsɯme/ おセンチ /oseɴtɕi/ おデブさん /odebɯsaɴ/ おネエ /onee/ おマセ /omase/ お愛でたい /omedetai/ お愛想 /oaiso/, /oaisoɯ/ お握り /onigiɾi/ お姐さん /oneesaɴ/ お安い /ojasɯi/ お安いご用 /ojasɯigojoɯ/ お安い御用 /ojasɯigojoɯ/ お安くない /ojasɯkɯnai/ お偉いさん /oeɾaisaɴ/ お偉方 /oeɾagata/ お為ごかし /otamegokaɕi/ お医者さん /oiɕasaɴ/ お医者さんごっこ /oiɕasaɴgokːo/ お医者様 /oiɕasama/ お一人様 /oçitoɾisama/ お稲荷さん /oinaɾisaɴ/ お印 /oɕiɾɯɕi/ お引き受け /oçikiɯke/ お引き摺り /oçikizɯɾi/ お引摺り /oçikizɯɾi/ お蔭 /okage/ お蔭さま /okagesama/ お蔭で /okagede/ お蔭参り /okagemaiɾi/ お蔭様 /okagesama/ お蔭様で /okagesamade/ お陰 /okage/ お陰さまで /okagesamade/ お陰で /okagede/ お陰様で /okagesamade/ お隠れ /okakɯɾe/ お隠れになる /okakɯɾeninaɾɯ/ お羽車 /ohagɯɾɯma/ お越し /okoɕi/ お屋形様 /ojakatasama/ お下がり /osagaɾi/ お下げ /osage/ お下げ髪 /osagegami/ お下地 /oɕitadʑi/ お化け /obake/ お化けの話 /obakenohanaɕi/ お化け屋敷 /obakejaɕiki/ お化け暦 /obakegojomi/ お化け話 /obakebanaɕi/ お伽 /otogi/ お伽の国 /otoginokɯni/ お伽草子 /otogizoɯɕi/ お伽噺 /otogibanaɕi/ お伽話 /otogibanaɕi/ お嫁さん /ojomesaɴ/ お家 /oɯtɕi/ お家芸 /oiegei/ お家騒動 /oiesoɯdoɯ/ お暇 /oitoma/ お暇なら /oçimanaɾa/ お河童 /okapːa/ お火焚 /oçitaki/, /ohotaki/ お花畑 /ohanabatake/ お荷物 /onimotsɯ/ お菓子 /okaɕi/ お過ごし /osɯgoɕi/ お芽出度い /omedetai/ お芽出度う /omedetoɯ/ お会計 /okaikei/ お会式 /oeɕiki/ お悔やみ申し上げます /okɯjamimoɯɕiagemasɯ/ お絵かきチャット /oekakitɕatːo/ お絵書き /oekaki/ お絵描き /oekaki/ お開き /oçiɾaki/ お開きにする /oçiɾakinisɯɾɯ/ お楽しみ /otanoɕimi/ お掛け下さい /okakekɯdasai/ お株 /okabɯ/ お株を奪う /okabɯoɯbaɯ/ お釜 /okama/ お釜を掘る /okamaohoɾɯ/ お粥 /okajɯ/ お冠 /okaɴmɯɾi/ お寒い /osamɯi/ お勧め /osɯsɯme/ お館様 /ojakatasama/ お丸 /omaɾɯ/ お眼鏡 /omegane/ お顔 /okao/ お願い /onegai/ お願いいたします /onegaiitaɕimasɯ/ お願いごと /onegaigoto/ お願いします /onegaiɕimasɯ/ お願いだから /onegaidakaɾa/ お願いできますか /onegaidekimasɯka/ お願いを聞く /onegaiokikɯ/ お願い事 /onegaigoto/ お願い出来ますか /onegaidekimasɯka/ お願い申し上げる /onegaimoɯɕiageɾɯ/ お願い致します /onegaiitaɕimasɯ/ お喜び申しあげる /ojoɾokobimoɯɕiageɾɯ/ お喜び申し上げる /ojoɾokobimoɯɕiageɾɯ/ お帰り /okaeɾi/ お帰りなさい /okaeɾinasai/ お気に /okini/ お気に召す /okinimesɯ/ お気に入り /okiniiɾi/ お気の毒 /okinodokɯ/ お気の毒に /okinodokɯni/ お気を確かに /okiotaɕikani/ お祈り /oinoɾi/ お亀 /okame/ お亀蕎麦 /okamesoba/ お詰 /otsɯme/ お詰め /otsɯme/ お客さま /okjakɯsama/ お客さん /okjakɯsaɴ/ お客好き /okjakɯzɯki/ お客様 /okjakɯsama/ お客様は神様です /okjakɯsamahakamisamadesɯ/ お久 /oçisa/ お久しぶり /oçisaɕibɯɾi/ お休み /ojasɯmi/ お休みなさい /ojasɯminasai/ お宮 /omija/ お宮参り /omijamaiɾi/ お灸を据える /okjɯɯosɯeɾɯ/ お供 /otomo/ お供え /osonae/ お侠 /okjaɴ/ お強 /okoɰᵝa/ お強請り /onedaɾi/ お玉 /otama/ お玉杓子 /otamadʑakɯɕi/ お勤め /otsɯtome/ お近付き /otɕikazɯki/ お金 /okane/ お金をおろす /okaneooɾosɯ/ お金を下ろす /okaneooɾosɯ/ お金持ち /okanemotɕi/ お金本位 /okanehoɴi/ お兄さん /oniisaɴ/ お兄ちゃん /oniitɕaɴ/ お兄系 /oniikei/ お慶び申しあげる /ojoɾokobimoɯɕiageɾɯ/ お慶び申し上げる /ojoɾokobimoɯɕiageɾɯ/ お稽古 /okeiko/ お経 /okjoɯ/ お迎え /omɯkae/ お欠き /okaki/ お決まり /okimaɾi/ お決り /okimaɾi/ お結び /omɯsɯbi/ お月様 /otsɯkisama/ お見えになる /omieninaɾɯ/ お見それ /omisoɾe/ お見逸れ /omisoɾe/ お見外れ /omisoɾe/ お見合い /omiai/ お見合いデート /omiaideːto/ お見事 /omigoto/ お見知りおき /omiɕiɾioki/ お見知り置き /omiɕiɾioki/ お見通し /omitooɕi/ お見逃しなく /ominogaɕinakɯ/ お見舞 /omimai/ お見舞い /omimai/ お見舞い申し上げる /omimaimoɯɕiageɾɯ/ お遣い /otsɯkai/ お元気ですか /ogeɴkidesɯka/ お言葉 /okotoba/ お古 /oɸɯɾɯ/ お呼ばれ /ojobaɾe/ お呼び /ojobi/ お呼びじゃない /ojobidʑanai/ お呼びでない /ojobidenai/ お虎子 /omaɾɯ/ お雇い外国人 /ojatoigaikokɯdʑiɴ/ お互い /otagai/ お互いさま /otagaisama/ お互いに /otagaini/ お互い様 /otagaisama/ お後がよろしいようで /oatogajoɾoɕiijoɯde/ お御輿 /omikoɕi/ お御籤 /omikɯdʑi/ お好み /okonomi/ お好み焼 /okonomijaki/ お好み焼き /okonomijaki/ お好み焼き屋 /okonomijakija/ お広め /oçiɾome/ お控えなすって /oçikaenasɯtːe/ お構い /okamai/ お構いなく /okamainakɯ/ お構いなし /okamainaɕi/ お構い無し /okamainaɕi/ お絞り /oɕiboɾi/ お行儀 /ogjoɯgi/ お香 /okoɯ/ お高い /otakai/ お高くとまる /otakakɯtomaɾɯ/ お高く止まる /otakakɯtomaɾɯ/ お高く留まる /otakakɯtomaɾɯ/ お高祖頭巾 /okosozɯkiɴ/ お告 /otsɯge/ お告げ /otsɯge/ お告げの祝日 /otsɯgenoɕɯkɯdʑitsɯ/ お国 /okɯni/ お国言葉 /okɯnikotoba/ お国自慢 /okɯnidʑimaɴ/ お腰 /okoɕi/ お惚け /otoboke/ お座なり /ozanaɾi/ お座り /osɯɰᵝaɾi/ お座成り /ozanaɾi/ お座敷 /ozaɕiki/ お座敷がかかる /ozaɕikigakakaɾɯ/ お座敷が掛かる /ozaɕikigakakaɾɯ/ お歳暮 /oseibo/ お祭 /omatsɯɾi/ お祭り /omatsɯɾi/ お祭り気分 /omatsɯɾikibɯɴ/ お祭り騒ぎ /omatsɯɾisaɰᵝagi/ お菜 /okazɯ/, /osai/ お作り /otsɯkɯɾi/ お撮み /otsɯmami/ お札 /osatsɯ/, /oɸɯda/ お雑煮 /ozoɯni/ お皿 /osaɾa/ お三時 /osaɴdʑi/ お参り /omaiɾi/ お山 /ojama/ お山の大将 /ojamanotaiɕoɯ/ お産 /osaɴ/ お仕置き /oɕioki/ お仕着せ /oɕikise/ お仕舞 /oɕimai/ お仕舞い /oɕimai/ お伺 /oɯkagai/ お伺い /oɯkagai/ お使 /otsɯkai/ お使い /otsɯkai/ お姉 /onee/ お姉さん /oneesaɴ/ お姉ちゃん /oneetɕaɴ/ お姉キャラ /oneekjaɾa/ お姉ギャル /oneegjaɾɯ/ お姉系 /oneekei/ お姉系ギャル /oneekeigjaɾɯ/ お姉言葉 /oneekotoba/ お子 /oko/ お子さん /okosaɴ/ お子ちゃま /okotɕama/ お子様 /okosama/ お子様セット /okosamasetːo/ お子様ランチ /okosamaɾaɴtɕi/ お志 /okokoɾozaɕi/ お歯黒 /ohagɯɾo/ お寺 /oteɾa/ お寺さま /oteɾasama/ お寺さん /oteɾasaɴ/ お寺様 /oteɾasama/ お持たせ /omotase/ お持たせ物 /omotasemono/ お持ち帰り /omotɕikaeɾi/ お持て成し /omotenaɕi/ お次 /otsɯgi/ お辞儀 /odʑigi/ お七夜 /oɕitɕija/ お叱り /oɕikaɾi/ お邪魔 /odʑama/ お邪魔します /odʑamaɕimasɯ/ お邪魔虫 /odʑamamɯɕi/ お酌 /oɕakɯ/ お釈迦 /oɕaka/ お釈迦さん /oɕakasaɴ/ お釈迦様 /oɕakasama/, /oɕakasaɴ/ お釈迦様の誕生日 /oɕakasamanotaɴdʑoɯbi/ お主 /onɯɕi/ お取り置き /otoɾioki/ お守 /omamoɾi/, /omoɾi/ お守り /omamoɾi/, /omoɾi/ お手 /ote/ お手々 /otete/ お手あげ /oteage/ お手つき /otetsɯki/ お手て /otete/ お手の物 /otenomono/ お手塩 /oteɕo/, /oteɕoɯ/ お手許 /otemoto/ お手玉 /otedama/ お手元 /otemoto/ お手元金 /otemotokiɴ/ お手手 /otete/ お手柔らか /otejaɰᵝaɾaka/ お手柔らかに /otejaɰᵝaɾakani/ お手上げ /oteage/ お手数 /otekazɯ/, /otesɯɯ/ お手数をおかけいたします /otesɯɯookakeitaɕimasɯ/ お手数をおかけ致します /otesɯɯookakeitaɕimasɯ/ お手盛り /otemoɾi/ お手洗い /oteaɾai/ お手前 /otemae/ お手伝い /otetsɯdai/ お手伝いさん /otetsɯdaisaɴ/ お手付き /otetsɯki/ お手並み拝見 /otenamihaikeɴ/ お手並拝見 /otenamihaikeɴ/ お手本 /otehoɴ/ お酒 /osake/ お呪い /omadʑinai/ お終い /oɕimai/ お汁 /otsɯjɯ/ お汁粉 /oɕiɾɯko/ お重 /odʑɯɯ/ お淑やか /oɕitojaka/ お祝 /oiɰᵝai/ お祝い /oiɰᵝai/ お出かけ /odekake/ お出で /oide/ お出でなさい /oidenasai/ お出でなさる /oidenasaɾɯ/ お出でになる /oideninaɾɯ/ お出まし /odemaɕi/ お出掛け /odekake/ お出来 /odeki/ お巡り /omaɰᵝaɾi/ お巡りさん /omaɰᵝaɾisaɴ/ お初 /ohatsɯ/ お初をいただく /ohatsɯoitadakɯ/ お初を頂く /ohatsɯoitadakɯ/ お暑うございます /oatsɯɯgozaimasɯ/ お暑うご座います /oatsɯɯgozaimasɯ/ お召 /omeɕi/ お召し /omeɕi/ お召し替え /omeɕikae/ お召し物 /omeɕimono/ お召し列車 /omeɕiɾeɕːa/ お奨め /osɯsɯme/ お小遣い /okozɯkai/ お小言 /okogoto/ お焦げ /okoge/ お笑い /oɰᵝaɾai/ お笑いコンビ /oɰᵝaɾaikoɴbi/ お笑い芸人 /oɰᵝaɾaigeiniɴ/ お粧し /omekaɕi/ お上 /okami/ お上さん /okamisaɴ/ お上りさん /onoboɾisaɴ/ お上手 /odʑoɯzɯ/ お上手を言う /odʑoɯzɯoiɯ/ お嬢 /odʑoɯ/ お嬢さま /odʑoɯsama/ お嬢さん /odʑoɯsaɴ/ お嬢様 /odʑoɯsama/ お情け /onasake/ お飾り /okazaɾi/ お色直し /oiɾonaoɕi/ お触れ /oɸɯɾe/ お触書 /oɸɯɾegaki/ お食い初め /okɯizome/ お食事処 /oɕokɯdʑidokoɾo/ お尻 /oɕiɾi/ お尻ぺんぺん /oɕiɾipeɴpeɴ/ お寝小 /oneɕo/ お新香 /oɕiɴko/ お浸し /oɕitaɕi/, /oçitaɕi/ お神興 /omikoɕi/ お神酒 /omiki/ お神酒上がらぬ神はない /omikiagaɾanɯkamihanai/ お神渡り /omiɰᵝataɾi/ お神輿 /omikoɕi/ お神籤 /omikɯdʑi/ お針 /ohaɾi/ お針子 /ohaɾiko/ お人よし /oçitojoɕi/ お人好し /oçitojoɕi/ お尋ね者 /otazɯnemono/ お水 /omizɯ/ お水取り /omizɯtoɾi/ お数 /okazɯ/ お雛様 /oçinasama/ お裾分け /osɯsoɰᵝake/ お澄まし /osɯmaɕi/ お世辞 /oseidʑi/, /osedʑi/ お世辞たらたら /osedʑitaɾataɾa/ お世辞にも /oseidʑinimo/, /osedʑinimo/ お世辞にもうまいとはいえない /osedʑinimoɯmaitohaienai/ お世辞にもうまいとは言えない /osedʑinimoɯmaitohaienai/ お世話 /oseɰᵝa/ お世話さま /oseɰᵝasama/ お世話になる /oseɰᵝaninaɾɯ/ お世話をする /oseɰᵝaosɯɾɯ/ お世話様 /oseɰᵝasama/ お成り /onaɾi/ お星様 /ohoɕisama/ お正月 /oɕoɯgatsɯ/ お清まし /osɯmaɕi/ お清汁 /osɯmaɕi/ お生 /onama/ お生憎さま /oainikɯsama/ お生憎様 /oainikɯsama/ お声掛かり /okoegakaɾi/ お節 /osetɕi/ お節介 /osekːai/ お節料理 /osetɕiɾjoɯɾi/ お先 /osaki/ お先に /osakini/ お先に失礼します /osakiniɕitsɯɾeiɕimasɯ/ お先真っ暗 /osakimakːɯɾa/ お先棒 /osakiboɯ/ お先棒を担ぐ /osakiboɯokatsɯgɯ/ お薦 /okomo/ お薦め /osɯsɯme/ お前 /omai/, /omae/, /omee/ お前こそ /omaekoso/ お前さま /omaesama/ お前さん /omaesaɴ/ お膳 /ozeɴ/ お膳立て /ozeɴdate/ お祖父さん /odʑiisaɴ/ お祖父ちゃん /odʑiitɕaɴ/ お祖母さん /obaasaɴ/ お祖母ちゃん /obaatɕaɴ/ お粗末 /osomatsɯ/ お粗末さまでした /osomatsɯsamadeɕita/ お粗末様でした /osomatsɯsamadeɕita/ お倉 /okɯɾa/ お早う /ohajoɯ/ お早うございます /ohajoɯgozaimasɯ/ お相伴 /oɕoɯbaɴ/ お相撲さん /osɯmoɯsaɴ/ お草々 /osoɯsoɯ/ お草々様 /osoɯsoɯsama/ お草草 /osoɯsoɯ/ お草草様 /osoɯsoɯsama/ お蔵 /okɯɾa/ お蔵入り /okɯɾaiɾi/ お造り /otsɯkɯɾi/ お側 /osoba/ お足 /oaɕi/ お揃い /osoɾoi/ お孫さん /omagosaɴ/ お多福 /otaɸɯkɯ/ お多福豆 /otaɸɯkɯmame/ お多福風邪 /otaɸɯkɯkaze/ お多福面 /otaɸɯkɯmeɴ/ お太鼓 /otaiko/ お太鼓結び /otaikomɯsɯbi/ お陀仏 /odabɯtsɯ/ お駄賃 /odatɕiɴ/ お待たせしました /omataseɕimaɕita/ お待ちかね /omatɕikane/ お待ち遠さま /omatɕidoɯsama/, /omatɕidoosama/ お待ち遠様 /omatɕidoɯsama/, /omatɕidoosama/ お待ち兼ね /omatɕikane/ お替り /okaɰᵝaɾi/ お替わり /okaɰᵝaɾi/ お袋 /oɸɯkɯɾo/ お袋の味 /oɸɯkɯɾonoadʑi/ お代 /odai/ お代り /okaɰᵝaɾi/ お代わり /okaɰᵝaɾi/ お台場 /odaiba/ お大事に /odaidʑini/ お題目 /odaimokɯ/ お宅 /otakɯ/ お達し /otaɕːi/ お誕生おめでとうございます /otaɴdʑoɯomedetoɯgozaimasɯ/ お誕生会 /otaɴdʑoɯkai/ お誕生日おめでとう /otaɴdʑoɯbiomedetoɯ/ お誕生日おめでとうございます /otaɴdʑoɯbiomedetoɯgozaimasɯ/ お団子ヘア /odaɴgohea/ お弾き /ohadʑiki/ お断り /okotoɰᵝaɾi/ お断わり /okotoɰᵝaɾi/ お段 /odaɴ/ お談義 /odaɴgi/ お知らせ /oɕiɾase/ お茶 /otɕa/ お茶くみ /otɕakɯmi/ お茶する /otɕasɯɾɯ/ お茶っ葉 /otɕapːa/ お茶の子 /otɕanoko/ お茶の子さいさい /otɕanokosaisai/ お茶を濁す /otɕaonigosɯ/ お茶汲み /otɕakɯmi/ お茶請け /otɕaɯke/ お茶漬 /otɕazɯke/ お茶漬け /otɕazɯke/ お茶目 /otɕame/ お中 /onaka/ お中元 /otɕɯɯgeɴ/ お昼 /oçiɾɯ/ お猪口 /otɕoko/ お喋り /oɕabeɾi/ お調子者 /otɕoɯɕimono/ お通し /otooɕi/ お通じ /otsɯɯdʑi/ お通夜 /otsɯja/ お釣り /otsɯɾi/ お定まり /osadamaɾi/ お摘まみ /otsɯmami/ お摘み /otsɯmami/ お天気 /oteɴki/ お天気屋 /oteɴkija/ お天道様 /oteɴtosama/ お店 /otana/ お転婆 /oteɴba/ お転婆娘 /oteɴbako/ お点前 /otemae/ お殿様 /otonosama/ お田植え祭 /otaɯematsɯɾi/ お田植え祭り /otaɯematsɯɾi/ お電話 /odeɴɰᵝa/ お屠蘇 /otoso/ お土産 /omiage/, /omijage/ お土産話 /omijagebanaɕi/ お湯 /ojɯ/ お得 /otokɯ/ お得意さん /otokɯisaɴ/ お得感 /otokɯkaɴ/ お徳 /otokɯ/ お凸 /odeko/ お内 /oɯtɕi/ お内儀さん /okamisaɴ/ お鍋 /onabe/ お馴み /onadʑimi/ お馴染み /onadʑimi/ お縄 /onaɰᵝa/ お日さま /oçisama/ お日様 /oçisama/ お任せ /omakase/ お忍び /oɕinobi/ お熱 /onetsɯ/ お年玉 /otoɕidama/ お捻り /oçineɾi/ お婆さん /obaasaɴ/ お婆ちゃん /obaatɕaɴ/ お婆はる /obahaɾɯ/ お婆ん /obaɴ/ お馬鹿さん /obakasaɴ/ お買い上げ /okaiage/ お買い得 /okaidokɯ/ お買い徳 /okaidokɯ/ お買上げ /okaiage/ お買得 /okaidokɯ/ お買徳 /okaidokɯ/ お萩 /ohagi/ お泊まり保育 /otomaɾihoikɯ/ お泊り保育 /otomaɾihoikɯ/ お白州 /oɕiɾasɯ/ お薄 /oɯsɯ/ お八 /ojatsɯ/ お八つ /ojatsɯ/ お鉢 /ohatɕi/ お鉢が回ってくる /ohatɕigamaɰᵝatːekɯɾɯ/ お髪 /ogɯɕi/ お伴 /otomo/ お飯 /omaɴma/ お晩 /obaɴ/ お晩です /obaɴdesɯ/ お晩彩 /obaɴsai/, /obaɴzai/ お晩菜 /obaɴsai/, /obaɴzai/ お番菜 /obaɴsai/, /obaɴzai/ お披露目 /oçiɾome/ お疲れ /otsɯkaɾe/ お疲れさま /otsɯkaɾesama/ お疲れ様 /otsɯkaɾesama/ お美事 /omigoto/ お膝下 /oçizamoto/ お膝許 /oçizamoto/ お膝元 /oçizamoto/ お姫さま /oçiisama/, /oçimesama/ お姫さまだっこ /oçimesamadakːo/ お姫さま抱っこ /oçimesamadakːo/ お姫様 /oçiisama/, /oçimesama/ お姫様だっこ /oçimesamadakːo/ お姫様抱っこ /oçimesamadakːo/ お百姓さん /oçjakɯɕoɯsaɴ/ お百度 /oçjakɯdo/ お百度を踏む /oçjakɯdooɸɯmɯ/ お付き /otsɯki/ お付き合い /otsɯkiai/ お布令 /oɸɯɾe/ お父 /otoɯ/ お父さま /otoɯsama/ お父さん /otoɯsaɴ/, /otosːaɴ/ お父さん子 /otoɯsaɴko/ お父ちゃん /otoɯtɕaɴ/ お父様 /otoɯsama/ お負け /omake/ お負けに /omakeni/ お部屋 /oheja/ お風呂 /oɸɯɾo/ お風呂に入る /oɸɯɾonihaiɾɯ/ お腹 /onaka/ お腹いっぱい /onakaipːai/ お腹がすく /onakagasɯkɯ/ お腹がへる /onakagaheɾɯ/ お腹が空く /onakagasɯkɯ/ お腹が減る /onakagaheɾɯ/ お腹の子 /onakanoko/ お腹をこわす /onakaokoɰᵝasɯ/ お腹をすかす /onakaosɯkasɯ/ お腹を壊す /onakaokoɰᵝasɯ/ お腹を空かす /onakaosɯkasɯ/ お腹を空かせる /onakaosɯkaseɾɯ/ お腹ピーピー /onakapiːpiː/ お払い箱 /ohaɾaibako/ お払い物 /ohaɾaimono/ お聞きいただく /okikiitadakɯ/ お聞き頂く /okikiitadakɯ/ お平に /otaiɾani/ お平らに /otaiɾani/ お米 /okome/ お別れ /oɰᵝakaɾe/ お別れ会 /oɰᵝakaɾekai/ お変わりありませんか /okaɰᵝaɾiaɾimaseɴka/ お返し /okaeɕi/ お勉め品 /otsɯtomeçiɴ/ お弁当 /obeɴtoɯ/ お弁当つけて /obeɴtoɯtsɯkete/ お弁当付けて /obeɴtoɯtsɯkete/ お母 /oɸɯkɯɾo/ お母さま /okaasama/ お母さん /okaasaɴ/ お母ちゃん /okaatɕaɴ/ お母様 /okaasama/ お包み /okɯɾɯmi/ お報せ /oɕiɾase/ お宝 /otakaɾa/ お崩れ /okakɯɾe/ お方 /okata/ お傍 /osoba/ お坊さん /oboɯsaɴ/ お坊ちゃん /obotɕːaɴ/ お坊っちゃん /obotɕːaɴ/ お墨付き /osɯmitsɯki/ お盆 /oboɴ/ お毛々 /okeke/ お毛毛 /okeke/ お目 /ome/ お目々 /omeme/ お目こぼし /omekoboɕi/ お目にかかる /omenikakaɾɯ/ お目にかける /omenikakeɾɯ/ お目にとまる /omenitomaɾɯ/ お目に掛かる /omenikakaɾɯ/ お目に掛ける /omenikakeɾɯ/ お目に留まる /omenitomaɾɯ/ お目もじ /omemodʑi/ お目溢し /omekoboɕi/ お目覚 /omeza/ お目覚まし /omezamaɕi/ お目玉 /omedama/ お目玉を食らう /omedamaokɯɾaɯ/ お目見え /omemie/ お目見得 /omemie/ お目出度い /omedetai/ お目出度う /omedetoɯ/ お目出度うご座います /omedetoɯgozaimasɯ/ お目通り /omedooɾi/ お目文字 /omemodʑi/ お目目 /omeme/ お目零し /omekoboɕi/ お餅 /omotɕi/ お問い合わせ /otoiaɰᵝase/ お門違い /okadotɕigai/ お爺さん /odʑiisaɴ/ お役ごめん /ojakɯgomeɴ/ お役ご免 /ojakɯgomeɴ/ お役御免 /ojakɯgomeɴ/ お役所仕事 /ojakɯɕoɕigoto/ お役目 /ojakɯme/ お約束 /ojakɯsokɯ/ お預け /oazɯke/ お預けを食う /oazɯkeokɯɯ/ お預けを食らう /oazɯkeokɯɾaɯ/ お利口 /oɾikoɯ/ お利巧 /oɾikoɯ/ お里 /osato/ お里が知れる /osatogaɕiɾeɾɯ/ お立ち /otatɕi/ お立ち台 /otatɕidai/ お流れ /onagaɾe/ お留守になる /oɾɯsɯninaɾɯ/ お旅所 /otabiɕo/, /otabidokoɾo/ お隣さん /otonaɾisaɴ/ お涙頂戴 /onamidatɕoɯdai/ お冷 /oçija/ お冷や /oçija/ お礼 /oɾei/ お礼には及びません /oɾeinihaojobimaseɴ/ お礼の申しよう /oɾeinomoɯɕijoɯ/ お礼の申し様 /oɾeinomoɯɕijoɯ/ お礼参り /oɾeimaiɾi/ お礼奉公 /oɾeiboɯkoɯ/ お零れ /okoboɾe/ お零れに預かる /okoboɾeniazɯkaɾɯ/ お歴々 /oɾekiɾeki/ お歴歴 /oɾekiɾeki/ お漏らし /omoɾaɕi/ お老成 /omase/ お話 /ohanaɕi/ お話し /ohanaɕi/ お話し中 /ohanaɕitɕɯɯ/ お話中 /ohanaɕitɕɯɯ/ お詫び /oɰᵝabi/ お碗 /oɰᵝaɴ/ お恍け /otoboke/ お悧巧 /oɾikoɯ/ お抓み /otsɯmami/ お櫃 /oçitsɯ/ お洒落 /oɕaɾe/ お洒落さん /oɕaɾesaɴ/ お浚い /osaɾai/ お祓い /ohaɾai/ お臍 /oheso/ お襁褓 /omɯtsɯ/ お襁褓気触れ /omɯtsɯkabɯɾe/ お誂え向き /oatsɯɾaemɯki/ お麩 /oɸɯ/ お麸 /oɸɯ/ か /ka/ かあ /kaa/ かあかあ /kaakaa/ かい /kai/ かいつぶり /kaitsɯbɯɾi/ かいな /kaina/ かいま見る /kaimamiɾɯ/ かいま聞く /kaimakikɯ/ かい込む /kaikomɯ/ かい出す /kaidasɯ/ かい潜る /kaikɯgɯɾɯ/ かい摘む /kaitsɯmamɯ/ かえ /kae/ かえり /kaeɾi/ かえるの目借時 /kaeɾɯnomekaɾidoki/, /kaeɾɯnomekaɾɯdoki/ かかえ込む /kakaekomɯ/ かかと落とし /kakatootoɕi/ かかり合い /kakaɾiai/ かかり合う /kakaɾiaɯ/ かかわり合う /kakaɰᵝaɾiaɯ/ かがい /kagai/ かがみ込む /kagamikomɯ/ かがり火 /kagaɾibi/ かきいれ時 /kakiiɾedoki/ かきこ /kakiko/ かき回す /kakimaɰᵝasɯ/ かき寄せる /kakijoseɾɯ/ かき交ぜる /kakimazeɾɯ/ かき口説く /kakikɯdokɯ/ かき合せる /kakiaɰᵝaseɾɯ/ かき込む /kakikomɯ/ かき混ぜる /kakimazeɾɯ/ かき混ぜ規則 /kakimazekisokɯ/ かき菜 /kakina/ かき集める /kakiatsɯmeɾɯ/ かき出す /kakidasɯ/ かき傷 /kakikizɯ/ かき消える /kakikieɾɯ/ かき消す /kakikesɯ/ かき上げる /kakiageɾɯ/ かき切る /kakikiɾɯ/ かき氷 /kakigooɾi/ かき分ける /kakiɰᵝakeɾɯ/ かき鳴らす /kakinaɾasɯ/ かき揚げ /kakiage/ かき揚げ城 /kakiagedʑiɾo/ かき乱す /kakimidasɯ/ かき立てる /kakitateɾɯ/ かき連ねる /kakitsɯɾaneɾɯ/ かぎ回る /kagimaɰᵝaɾɯ/ かぎ括弧 /kagikakːo/ かぎ取る /kagitoɾɯ/ かぎ十字 /kagidʑɯɯdʑi/ かぎ出す /kagidasɯ/ かぎ針 /kagibaɾi/ かぎ針編み /kagibaɾiami/ かぎ爪 /kagitsɯme/, /kagizɯme/ かぎ縄 /kaginaɰᵝa/ かぎ鼻 /kagihana/, /kagibana/ かぎ裂き /kagizaki/ かくかくしかじか /kakɯkakɯɕikadʑika/ かくなる上は /kakɯnaɾɯɯeha/ かくの如く /kakɯnogotokɯ/ かくはん機 /kakɯhaɴki/ かくれ家 /kakɯɾega/, /kakɯɾeja/ かく言う /kakɯiɯ/ かく乱 /kakɯɾaɴ/ かぐや蝙蝠 /kagɯjakoɯmoɾi/ かけたかの鳥 /kaketakanotoɾi/ かけ寄る /kakejoɾɯ/ かけ橋 /kakehaɕi/ かけ蕎麦 /kakesoba/ かけ合い /kakeai/ かけ合う /kakeaɯ/ かけ込む /kakekomɯ/ かけ算 /kakezaɴ/ かけ持ち /kakemotɕi/ かけ声 /kakegoe/ かけ直す /kakenaosɯ/ かけ離れる /kakehanaɾeɾɯ/ かこう岩 /kakoɯgaɴ/ かごの鳥 /kagonotoɾi/ かご漁 /kagoɾjoɯ/ かさかさ /kasakasa/ かさかさ鳴る /kasakasanaɾɯ/ かさこそ /kasakoso/ かさに着る /kasanikiɾɯ/ かさねの色目 /kasanenoiɾome/ かさ高 /kasadaka/ かさ高い /kasadakai/ かさ上げ /kasaage/ かさ張る /kasabaɾɯ/ かざみ /kazami/ かざり職 /kazaɾiɕokɯ/ かしめる /kaɕimeɾɯ/ かしゃかしゃ /kaɕakaɕa/ かしゃっ /kaɕaっ/ かしら /kaɕiɾa/ かし携帯 /kaɕikeitai/ かじき座 /kadʑikiza/ かじり付く /kadʑiɾitsɯkɯ/ かじ取り /kadʑitoɾi/ かじ付き /kadʑitsɯki/ かじ付きフォア /kadʑitsɯkiɸoa/ かじ無し /kadʑinaɕi/ かすかす /kasɯkasɯ/ かすみ草 /kasɯmisoɯ/ かすみ目 /kasɯmime/ かすめ取る /kasɯmetoɾɯ/ かすりもしない /kasɯɾimoɕinai/ かすり傷 /kasɯɾikizɯ/ かすり筆 /kasɯɾiɸɯde/ かすれ声 /kasɯɾegoe/ かす汁 /kasɯdʑiɾɯ/ かす饂飩 /kasɯɯdoɴ/ かずの子 /kazɯnoko/ かずら橋 /kazɯɾabaɕi/ かせぎ高 /kasegidaka/ かせ糸 /kaseito/ かせ蚯蚓 /kasemimizɯ/ かぜ薬 /kazegɯsɯɾi/ かぜ立つ /kazetatsɯ/, /kazedatsɯ/ かそこら /kasokoɾa/ かたいことは言いっこなし /kataikotohaiikːonaɕi/ かたかた /katakata/ かたき討 /katakiɯtɕi/ かたき討ち /katakiɯtɕi/ かたくり粉 /katakɯɾiko/ かたこと /katakoto/ かたっと /katatːo/ かたり /kataɾi/ かたん /kataɴ/ かた焼 /katajaki/ かた焼き /katajaki/ かた焼きそば /katajakisoba/ かた目 /katame/ かちかち /katɕikatɕi/ かちこみ /katɕikomi/ かちっと /katɕitːo/ かちゃかちゃ /katɕakatɕa/ かちゃり /katɕaɾi/ かちり /katɕiɾi/ かちん /katɕiɴ/ かちんこ /katɕiɴko/ かちんと来る /katɕiɴtokɯɾɯ/ かち割り /katɕiɰᵝaɾi/ かち割る /katɕiɰᵝaɾɯ/ かち合う /katɕiaɯ/ かっか /kakːa/ かっかと /kakːato/ かっきり /kakːiɾi/ かっきりに /kakːiɾini/ かっけー /kakːeː/ かっこ /kakːo/ かっこう良い /kakːoɯjoi/ かっこ悪い /kakːoɰᵝaɾɯi/ かっこ可愛い /kakːokaɰᵝaii/ かっこ好い /kakːojoi/ かっこ良い /kakːojoi/ かったるい /katːaɾɯi/ かっちょいい /katɕːoii/ かっちり /katɕːiɾi/ かって出る /katːedeɾɯ/ かっと /katːo/ かっとなる /katːonaɾɯ/ かっぺ /kapːe/ かっぽう着 /kapːoɯgi/ かっぽれ /kapːoɾe/ かっ血 /kakːetsɯ/ かっ込む /kakːomɯ/ かっ飛ばす /katːobasɯ/ かっ飛ばせ /katːobase/ かつお節 /katsɯobɯɕi/ かつお味噌 /katsɯomiso/ かつかつ /katsɯkatsɯ/ かつぎ出す /katsɯgidasɯ/ かつ重 /katsɯdʑɯɯ/ かつ飯 /katsɯmeɕi/ かつ丼 /katsɯdoɴ/ かて /kate/ かてきょ /katekjo/ かてて加えて /katetekɯɰᵝaete/ かとみると /katomiɾɯto/ かと言って /katoitːe/ かと思うと /katoomoɯto/ かどうか /kadoɯka/ かな /kana/ かなあ /kanaa/ かなきり声 /kanakiɾigoe/ かなぐり捨てる /kanagɯɾisɯteɾɯ/ かなで合う /kanadeaɯ/ かなとこ雲 /kanatokogɯmo/ かなにか /kananika/ かな漢字変換 /kanakaɴdʑiheɴkaɴ/ かな遣い /kanazɯkai/ かな交じり /kanamadʑiɾi/ かな交じり文 /kanamadʑiɾibɯɴ/ かな使い /kanazɯkai/ かな書き /kanagaki/ かな入力 /kananjɯɯɾjokɯ/ かに玉 /kanitama/ かに座 /kaniza/ かに刺し /kanisaɕi/ かね /kane/ かねてから /kanetekaɾa/ かのように /kanojoɯni/ かの国 /kanokɯni/ かの如くに /kanogotokɯni/ かばち /kabatɕi/ かばと /kabato/ かばん語 /kabaɴgo/ かばん持ち /kabaɴmotɕi/ かば焼 /kabajaki/ かば焼き /kabajaki/ かび止め /kabidome/ かび臭い /kabikɯsai/ かぴかぴ /kapikapi/ かぶき者 /kabɯkimono/ かぶせ茶 /kabɯsetɕa/ かぶと焼 /kabɯtojaki/ かぶと焼き /kabɯtojaki/ かぶりを振る /kabɯɾioɸɯɾɯ/ かぶり笠 /kabɯɾigasa/ かぶり付く /kabɯɾitsɯkɯ/ かぶり物 /kabɯɾimono/ かぼちゃ野郎 /kabotɕajaɾoɯ/ かまくら /kamakɯɾa/ かます鰆 /kamasɯsaɰᵝaɾa/ かませ犬 /kamaseinɯ/ かまって君 /kamatːekɯɴ/ かまとろ /kamatoɾo/ かまトロ /kamatoɾo/ かま元 /kamamoto/ かみのけ座 /kaminokeza/ かみ合う /kamiaɯ/ かみ合せ /kamiaɰᵝase/ かみ合わせ /kamiaɰᵝase/ かみ砕く /kamikɯdakɯ/ かみ殺す /kamikonasɯ/, /kamikoɾosɯ/ かみ傷 /kamikizɯ/ かみ切る /kamikiɾɯ/ かみ締める /kamiɕimeɾɯ/ かみ付く /kamitsɯkɯ/ かむ /kamɯ/ かも /kamo/ かもしない /kamoɕinai/ かもしれん /kamoɕiɾeɴ/ かもし出す /kamoɕidasɯ/ かもね /kamone/ かもめーる /kamomeːɾɯ/ かもメール /kamomeːɾɯ/ かも知れない /kamoɕiɾenai/ かも知れません /kamoɕiɾemaseɴ/ かも知んない /kamoɕiɴnai/ かや /kaja/ かやかや /kajakaja/ かや葺 /kajabɯki/ かゆいところに手が届く /kajɯitokoɾonitegatodokɯ/ かゆい所に手が届く /kajɯitokoɾonitegatodokɯ/ かゆみ止め /kajɯmidome/ かよ /kajo/ かような次第で /kajoɯnaɕidaide/ から /kaɾa/ からいうと /kaɾaiɯto/ からいえば /kaɾaieba/ からいって /kaɾaitːe/ からから /kaɾakaɾa/ からきし /kaɾakiɕi/ からきり /kaɾakiɾi/ からくり時計 /kaɾakɯɾitokei/, /kaɾakɯɾidokei/ からくり人形 /kaɾakɯɾiniɴgjoɯ/ からこそ /kaɾakoso/ からころ /kaɾakoɾo/ からして /kaɾaɕite/ からし菜 /kaɾaɕina/ からすの濡れ羽色 /kaɾasɯnonɯɾebaiɾo/ からすると /kaɾasɯɾɯto/ からす貝 /kaɾasɯgai/ からす座 /kaɾasɯza/ からす麦 /kaɾasɯmɯgi/ からっきし /kaɾakːiɕi/ からっと /kaɾatːo/ からっ風 /kaɾakːaze/ からという物 /kaɾatoiɯmono/ からと言うもの /kaɾatoiɯmono/ からと言う物 /kaɾatoiɯmono/ からと言って /kaɾatoitːe/ からなる /kaɾanaɾɯ/ からには /kaɾaniha/ からみ /kaɾami/ からみ合う /kaɾamiaɯ/ からり /kaɾaɾi/ からんからん /kaɾaɴkaɾaɴ/ からんころん /kaɾaɴkoɾoɴ/ から傘 /kaɾakasa/ から拭き /kaɾabɯki/ から騒ぎ /kaɾasaɰᵝagi/ から風 /kaɾakaze/ から揚げ /kaɾaage/ かりかり /kaɾikaɾi/ かりゆし /kaɾijɯɕi/ かりゆしウエア /kaɾijɯɕiɯea/ かりん糖 /kaɾiɴtoɯ/ かり子 /kaɾiko/ かれ草 /kaɾekɯsa/ かわ /kaɰᵝa/ かわいい子ちゃん /kaɰᵝaiikotɕaɴ/ かわいい子には旅をさせよ /kaɰᵝaiikonihatabiosasejo/ かわい子ちゃん /kaɰᵝaikotɕaɴ/ かわゆす /kaɰᵝajɯsɯ/ かわら状 /kaɰᵝaɾagasane/ かわり得る /kaɰᵝaɾiɯɾɯ/, /kaɰᵝaɾieɾɯ/ かん /kaɴ/ かんかん /kaɴkaɴ/ かんかん照り /kaɴkaɴdeɾi/ かんかん怒る /kaɴkaɴokoɾɯ/ かんかん帽 /kaɴkaɴboɯ/ かんきつ類 /kaɴkitsɯɾɯi/ かんこ鳥 /kaɴkodoɾi/ かんしゃくを起こす /kaɴɕakɯookosɯ/ かんしゃく玉 /kaɴɕakɯdama/ かんじき兎 /kaɴdʑikiɯsagi/ かんづめ業者 /kaɴzɯmegjoɯɕa/ かんづめ工場 /kaɴzɯmekoɯdʑoɯ/ かんで含めるように /kaɴdeɸɯkɯmeɾɯjoɯni/ かんで吐き出すように /kaɴdehakidasɯjoɯni/ かんな屑 /kaɴnakɯzɯ/ かんの虫 /kaɴnomɯɕi/ かんばん /kaɴbaɴ/ かんばん方式 /kaɴbaɴhoɯɕiki/ かんむり座 /kaɴmɯɾiza/ かんらん岩 /kaɴɾaɴgaɴ/ かん口令 /kaɴkoɯɾei/ かん高い /kaɴdakai/ かん子 /kaɴɕi/ かん状 /kaɴdʑoɯ/ かん状体 /kaɴdʑoɯtai/ かん水 /kaɴsɯi/ かん体 /kaɴtai/ かん体細胞 /kaɴtaisaiboɯ/ かん夫 /kaɴpɯ/ かん木 /kaɴbokɯ/ かん流 /kaɴɾjɯɯ/ かん流圧 /kaɴɾjɯɯatsɯ/ かクルマサカオウム /kakɯɾɯmasakaoɯmɯ/ か縁 /kaeɴ/ か具 /kako/ か月 /kagetsɯ/ か国 /kakokɯ/ か国語 /kakokɯgo/ か黒い /kagɯɾoi/ か細い /kabosoi/ か弱い /kajoɰᵝai/ か所 /kaɕo/ か焼 /kaɕoɯ/ か否か /kainaka/ か文字 /kamodʑi/ か流 /kaɾjɯɯ/ か流ファン /kaɾjɯɯɸaɴ/ か流ブロワ /kaɾjɯɯbɯɾoɰᵝa/ か流形センサ /kaɾjɯɯgataseɴsa/ か流形素子 /kaɾjɯɯkeisoɕi/ が /ga/ がーっと /gaːtːo/ があっと /gaatːo/ がい骨 /gaikotsɯ/ がかる /gakaɾɯ/ がが芋 /gagaimo/ がが藷 /gagaimo/ がくがく /gakɯgakɯ/ がくんと /gakɯɴto/ がけ崩れ /gakekɯzɯɾe/ がさがさ /gasagasa/ がさごそ /gasagoso/ がさっ /gasaっ/ がさつ /gasatsɯ/ がさみ /gasami/ がさり /gasaɾi/ がさる /gasaɾɯ/ がさ入れ /gasaiɾe/ がざみ /gazami/ がざめ /gazame/ がしかし /gaɕikaɕi/ がしがし /gaɕigaɕi/ がしゃがしゃ /gaɕagaɕa/ がしゃっ /gaɕaっ/ がしゃん /gaɕaɴ/ がしんたれ /gaɕiɴtaɾe/ がじがじ /gadʑigadʑi/ がじゃがじゃ /gadʑagadʑa/ がじゃまめ /gadʑamame/ がせ /gase/ がせねた /gaseneta/ がせネタ /gaseneta/ がたい /gatai/ がたいがいい /gataigaii/ がたいが良い /gataigajoi/ がたがくる /gatagakɯɾɯ/ がたがた /gatagata/ がたごと /gatagoto/ がたっと /gatatːo/ がたつく /gatatsɯkɯ/ がたぴし /gatapiɕi/ がたり /gataɾi/ がたん /gataɴ/ がた落ち /gataotɕi/ がち /gatɕi/ がちがち /gatɕigatɕi/ がちっと /gatɕitːo/ がちで /gatɕide/ がちゃがちゃ /gatɕagatɕa/ がちゃつく /gatɕatsɯkɯ/ がちゃりと /gatɕaɾito/ がちゃん /gatɕaɴ/ がちゃ目 /gatɕame/ がちん /gatɕiɴ/ がちんがちん /gatɕiɴgatɕiɴ/ がちんこ /gatɕiɴko/ がっかり /gakːaɾi/ がっかりするな /gakːaɾisɯɾɯna/ がっくり /gakːɯɾi/ がっこ /gakːo/ がっしゃん /gaɕːaɴ/ がっしり /gaɕːiɾi/ がったんごっとん /gatːaɴgotːoɴ/ がっちり /gatɕːiɾi/ がっちり屋 /gatɕːiɾija/ がっつく /gatsːɯkɯ/ がっつり /gatsːɯɾi/ がっぷり /gapːɯɾi/ がっぽがっぽ /gapːogapːo/ がっぽり /gapːoɾi/ がつがつ /gatsɯgatsɯ/ がつん /gatsɯɴ/ がつんと言う /gatsɯɴtoiɯ/ がてら /gateɾa/ がな /gana/ がなあ /ganaa/ がなり立てる /ganaɾitateɾɯ/ がに股 /ganimata/ がね /gane/ がはと /gahato/ がばがば /gabagaba/ がばっと /gabatːo/ がばと /gabato/ がびがび /gabigabi/ がぶがぶ /gabɯgabɯ/ がぶりと /gabɯɾito/ がぶり寄り /gabɯɾijoɾi/ がぶり付く /gabɯɾitsɯkɯ/ がぶる /gabɯɾɯ/ がぶ飲み /gabɯnomi/ がぶ呑み /gabɯnomi/ がぼがぼ /gabogabo/ がましい /gamaɕii/ がまん強い /gamaɴzɯjoi/ がま口 /gamagɯtɕi/ がみがみ /gamigami/ がみがみ声 /gamigamikoe/ がめつい /gametsɯi/ がめる /gameɾɯ/ がめ子 /gameko/ がめ煮 /gameni/ がや /gaja/ がやがや /gajagaja/ がらがら /gaɾagaɾa/ がらがら蛇 /gaɾagaɾahebi/ がらがら声 /gaɾagaɾagoe/ がらくた市 /gaɾakɯtaitɕi/ がらっと /gaɾatːo/ がらっぱち /gaɾapːatɕi/ がらり /gaɾaɾi/ がらんがらん /gaɾaɴgaɾaɴ/ がらんと /gaɾaɴto/ がらんどう /gaɾaɴdoɯ/ がら空き /gaɾaaki/, /gaɾasɯki/ がら明き /gaɾaaki/ がり /gaɾi/ がり版 /gaɾibaɴ/ がり勉 /gaɾibeɴ/ がる /gaɾɯ/ がれ /gaɾe/ がれ場 /gaɾeba/ がん /gaɴ/ がんがん /gaɴgaɴ/ がんがん食べる /gaɴgaɴtabeɾɯ/ がんじ搦め /gaɴdʑigaɾame/ がんと一発くらわす /gaɴtoipːatsɯkɯɾaɰᵝasɯ/ がんば /gaɴba/ がんばり屋 /gaɴbaɾija/ がんも /gaɴmo/ がん黒 /gaɴgɯɾo/ がん首 /gaɴkɯbi/ がん首そろえる /gaɴkɯbisoɾoeɾɯ/ がん首をそろえる /gaɴkɯbiosoɾoeɾɯ/ がん診断 /gaɴɕiɴdaɴ/ がん抑制遺伝子 /gaɴjokɯseiideɴɕi/ が早いか /gahajaika/ きいた風 /kiitaɸɯɯ/ きかっけ /kikakːe/ きかん気 /kikaɴki/ きかん坊 /kikaɴboɯ/ きき酒 /kikizake/ きき返す /kikikaesɯ/ きしきし /kiɕikiɕi/ きしみ合う /kiɕimiaɯ/ きしょー /kiɕoː/ きしょい /kiɕoi/ きしり /kiɕiɾi/ きし麺 /kiɕimeɴ/ きず音 /kizɯoɴ/ きせ分 /kisebɯɴ/ きぜん /kizeɴ/ きちきち /kitɕikitɕi/ きちきち蝗虫 /kitɕikitɕibatːa/ きちっと /kitɕitːo/ きちんきちん /kitɕiɴkitɕiɴ/ きちんと /kitɕiɴto/ きっかり /kikːaɾi/ きっきゅう如 /kikːjɯɯdʑo/ きっしょー /kiɕːoː/ きっちり /kitɕːiɾi/ きっぱり /kipːaɾi/ きつい /kitsɯi/ きつねの嫁入り /kitsɯnenojomeiɾi/ きつね色 /kitsɯneiɾo/ きつぷ /kitsɯpɯ/ きつ目 /kitsɯme/ きなきな /kinakina/ きなこ餅 /kinakomotɕi/ きな臭い /kinakɯsai/ きな粉 /kinako/ きな粉餅 /kinakomotɕi/ きぬごし豆腐 /kinɯgoɕidoɯɸɯ/ きぬた骨 /kinɯtakotsɯ/ きのこ雲 /kinokogɯmo/ きのこ取り /kinokotoɾi/ きのこ狩り /kinokogaɾi/ きびきび /kibikibi/ きびすを返す /kibisɯokaesɯ/ きび砂糖 /kibizatoɯ/ きまりが悪い /kimaɾigaɰᵝaɾɯi/ きまり悪い /kimaɾiɰᵝaɾɯi/ きまり文句 /kimaɾimoɴkɯ/ きめえ /kimee/ きめ細か /kimekomaka/, /kimegomaka/ きめ細かい /kimekomakai/ きめ細やか /kimekomajaka/ きもい /kimoi/ きもち良い /kimotɕijoi/ きもを冷やす /kimooçijasɯ/ きも可愛い /kimokaɰᵝaii/ きも吸 /kimosɯi/ きも吸い /kimosɯi/ きゃあ /kjaa/ きゃあきゃあ /kjaakjaa/ きゃっ /kjaっ/ きゃっきゃ /kjakːja/ きゃっきゃっ /kjakːjaっ/ きゃぴきゃぴ /kjapikjapi/ きゃんきゃん /kjaɴkjaɴ/ きゅう /kjɯɯ/ きゅうきゅう /kjɯɯkjɯɯ/ きゅうっと /kjɯɯtːo/ きゅうよ /kjɯɯjo/ きゅうりょう /kjɯɯɾjoɯ/ きゅう舎 /kjɯɯɕa/ きゅう首 /kjɯɯɕɯ/ きゅう鏘 /kjɯɯsoɯ/ きゅっと /kjɯtːo/ きゅん /kjɯɴ/ きゅん死 /kjɯɴɕi/ きょうこの頃 /kjoɯkonogoɾo/ きょう正 /kjoɯsei/ きょう体 /kjoɯtai/ きょしちょう座 /kjoɕitɕoɯza/ きょときょと /kjotokjoto/ きょとんと /kjotoɴto/ きょどる /kjodoɾɯ/ きょろきょろ /kjoɾokjoɾo/ きょろり /kjoɾoɾi/ きょろん /kjoɾoɴ/ きょん /kjoɴ/ きらきら /kiɾakiɾa/ きらっ /kiɾaっ/ きらり /kiɾaɾi/ きりきり /kiɾikiɾi/ きりきり舞い /kiɾikiɾimai/ きりっと /kiɾitːo/ きりり /kiɾiɾi/ きり揉み /kiɾimomi/ きれい好き /kiɾeizɯki/ きれい事 /kiɾeigoto/ きれい目 /kiɾeime/ きんき /kiɴki/ きんきらきん /kiɴkiɾakiɴ/ きんきん /kiɴkiɴ/ きんちゃく袋 /kiɴtɕakɯbɯkɯɾo/ き印 /kidʑiɾɯɕi/ き損 /kisoɴ/ き鳳鏡 /kihoɯkjoɯ/ き鳳文 /kihoɯmoɴ/ き裂 /kiɾetsɯ/ ぎーぎー /giːgiː/ ぎいぎい /giigii/ ぎいとん /giitoɴ/ ぎくぎく /gikɯgikɯ/ ぎくしゃく /gikɯɕakɯ/ ぎくっと /gikɯtːo/ ぎくり /gikɯɾi/ ぎこぎこ /gikogiko/ ぎこちない /gikotɕinai/ ぎごちない /gigotɕinai/ ぎざぎざ /gizagiza/ ぎしぎし /giɕigiɕi/ ぎすぎす /gisɯgisɯ/ ぎたぎた /gitagita/ ぎちぎち /gitɕigitɕi/ ぎっくり腰 /gikːɯɾigoɕi/ ぎっしり /giɕːiɾi/ ぎったんばっこ /gitːaɴbakːo/ ぎったんばっこん /gitːaɴbakːoɴ/ ぎっちょ /gitɕːo/ ぎっちり /gitɕːiɾi/ ぎとぎと /gitogito/ ぎゃあ /gjaa/ ぎゃあぎゃあ /gjaagjaa/ ぎゃっ /gjaっ/ ぎゃふん /gjaɸɯɴ/ ぎゃふんと言う /gjaɸɯɴtoiɯ/ ぎゃん泣き /gjaɴnaki/ ぎゅう /gjɯɯ/ ぎゅうぎゅう /gjɯɯgjɯɯ/ ぎゅうぎゅう詰め /gjɯɯgjɯɯzɯme/ ぎゅう詰め /gjɯɯzɯme/ ぎゅぎゅ /gjɯgjɯ/ ぎゅって /gjɯtːe/ ぎゅっと /gjɯtːo/ ぎょうかく /gjoɯkakɯ/ ぎょっと /gjotːo/ ぎょりゅう /gjoɾjɯɯ/ ぎょろぎょろ /gjoɾogjoɾo/ ぎょろり /gjoɾoɾi/ ぎょろ目 /gjoɾome/ ぎらぎら /giɾagiɾa/ ぎらっ /giɾaっ/ ぎらつく /giɾatsɯkɯ/ ぎらり /giɾaɾi/ ぎりぎり /giɾigiɾi/ ぎりぎりまで /giɾigiɾimade/ ぎりぎりセーフ /giɾigiɾiseːɸɯ/ ぎろぎろ /giɾogiɾo/ ぎろり /giɾoɾi/ ぎんた /giɴta/ ぎんやんま /giɴjaɴma/ くいくい /kɯikɯi/ くいしん坊 /kɯiɕiɴbo/, /kɯiɕiɴboɯ/ くい違い /kɯitɕigai/ くい違う /kɯitɕigaɯ/ くい止める /kɯitomeɾɯ/ くくり出す /kɯkɯɾidasɯ/ くぐもった声 /kɯgɯmotːakoe/ くぐり戸 /kɯgɯɾido/ くぐり抜ける /kɯgɯɾinɯkeɾɯ/ くさくさ /kɯsakɯsa/ くさび形 /kɯsabigata/ くさび形文字 /kɯsabigatamodʑi/ くさび石 /kɯsabiiɕi/ くさや /kɯsaja/ くされ縁 /kɯsaɾeeɴ/ くしゃくしゃ /kɯɕakɯɕa/ くしゃっと /kɯɕatːo/ くし形 /kɯɕigata/ くじで選ぶ /kɯdʑideeɾabɯ/ くじゃく座 /kɯdʑakɯza/ くじら座 /kɯdʑiɾaza/ くじを引く /kɯdʑioçikɯ/ くじ引き /kɯdʑibiki/ くじ運 /kɯdʑiɯɴ/ くすくす /kɯsɯkɯsɯ/ くすくす笑う /kɯsɯkɯsɯɰᵝaɾaɯ/ くすっと /kɯsɯtːo/ くすっと笑う /kɯsɯtːoɰᵝaɾaɯ/ くすねる /kɯsɯneɾɯ/ くすみ /kɯsɯmi/ くすむ /kɯsɯmɯ/ くすりと /kɯsɯɾito/ くすり指 /kɯsɯɾijɯbi/ くすん /kɯsɯɴ/ くす玉 /kɯsɯdama/ くず屋 /kɯzɯja/ くず屋さん /kɯzɯjasaɴ/ くず鉄 /kɯzɯtetsɯ/ くず湯 /kɯzɯjɯ/ くず肉 /kɯzɯnikɯ/ くず入れ /kɯzɯiɾe/ くず物 /kɯzɯmono/ くず粉 /kɯzɯko/ くせっ毛 /kɯsekːe/ くせ者 /kɯsemono/ くせ毛 /kɯsege/ くそ食らえ /kɯsokɯɾae/ くそ度胸 /kɯsodokjoɯ/ くそ勉強 /kɯsobeɴkjoɯ/ くたくた /kɯtakɯta/ くたばっちまえ /kɯtabatɕːimae/ くたばってしまえ /kɯtabatːeɕimae/ くたばり損ない /kɯtabaɾizokonai/ くたばる /kɯtabaɾɯ/ くたばれ /kɯtabaɾe/ くたびれ儲け /kɯtabiɾemoɯke/ くだくだ /kɯdakɯda/ くだくだしい /kɯdakɯdaɕii/ くだけ波 /kɯdakenami/ くちばしが黄色い /kɯtɕibaɕigakiiɾoi/ くちばしを挟む /kɯtɕibaɕiosaɕihasamɯ/, /kɯtɕibaɕiohasamɯ/ くちゃくちゃ /kɯtɕakɯtɕa/ くっきり /kɯkːiɾi/ くっくっくっ /kɯkːɯkːɯっ/ くっちゃべる /kɯtɕːabeɾɯ/ くっつき虫 /kɯtsːɯkimɯɕi/ くっ着ける /kɯtsːɯkeɾɯ/ くっ付き虫 /kɯtsːɯkimɯɕi/ くっ付く /kɯtsːɯkɯ/ くっ付ける /kɯtsːɯkeɾɯ/ くつくつ /kɯtsɯkɯtsɯ/ くつくつ法師 /kɯtsɯkɯtsɯboɯɕi/ くつわを並べて /kɯtsɯɰᵝaonaɾabete/ くつわ虫 /kɯtsɯɰᵝamɯɕi/ くつ一足 /kɯtsɯisːokɯ/ くつ屋 /kɯtsɯja/ くつ下 /kɯtsɯɕita/ くつ箱 /kɯtsɯbako/ くどき文句 /kɯdokimoɴkɯ/ くどくど /kɯdokɯdo/ くにゃくにゃ /kɯnjakɯnja/ くぬぎ炭 /kɯnɯgizɯmi/ くねくね /kɯnekɯne/ くねる /kɯneɾɯ/ くの一 /kɯnoitɕi/ くの字に曲げる /kɯnodʑinimageɾɯ/ くの字点 /kɯnodʑiteɴ/ くぱぁ /kɯpaa/ くびすを返す /kɯbisɯokaesɯ/ くびり殺す /kɯbiɾikoɾosɯ/ くびれフェチ /kɯbiɾeɸɯetɕi/ くぼ地 /kɯbotɕi/ くみ取り便所 /kɯmitoɾibeɴdʑo/ くみ取る /kɯmitoɾɯ/ くみ上げる /kɯmiageɾɯ/ くもの糸 /kɯmonoito/ くもの巣 /kɯmonosɯ/ くもの巣理論 /kɯmonosɯɾiɾoɴ/ くも膜 /kɯmomakɯ/ くも膜下出血 /kɯmomakɯkaɕɯkːetsɯ/ くよくよ /kɯjokɯjo/ くらい /kɯɾai/ くらいなら /kɯɾainaɾa/ くらいのもの /kɯɾainomono/ くらくら /kɯɾakɯɾa/ くらっと /kɯɾatːo/ くらべ馬 /kɯɾabeɯma/ くら替え /kɯɾagae/ くりかえし /kɯɾikaeɕi/ くりくり /kɯɾikɯɾi/ くり下がる /kɯɾisagaɾɯ/ くり貫く /kɯɾinɯkɯ/ くり出す /kɯɾidasɯ/ くり色 /kɯɾiiɾo/ くり抜く /kɯɾinɯkɯ/ くり返し /kɯɾikaeɕi/ くり返す /kɯɾikaesɯ/ くるくる /kɯɾɯkɯɾɯ/ くるっ /kɯɾɯっ/ くるみ割り /kɯɾɯmiɰᵝaɾi/ くるみ油 /kɯɾɯmiabɯɾa/, /kɯɾɯmijɯ/ くるり棒 /kɯɾɯɾiboɯ/ くる病 /kɯɾɯbjoɯ/ くろみんく鯨 /kɯɾomiɴkɯkɯdʑiɾa/ くわえ込む /kɯɰᵝaekomɯ/ くわっ /kɯɰᵝaっ/ くわん /kɯɰᵝaɴ/ くわ入れ /kɯɰᵝaiɾe/ くわ入れ式 /kɯɰᵝaiɾeɕiki/ くんくん /kɯɴkɯɴ/ くんくん鳴く /kɯɴkɯɴnakɯ/ くんろ /kɯɴɾo/ くん蒸 /kɯɴdʑoɯ/ くん製 /kɯɴsei/ くノ一 /kɯnoitɕi/ ぐーぐー /gɯːgɯː/ ぐーすか /gɯːsɯka/ ぐーん /gɯːɴ/ ぐいぐい /gɯigɯi/ ぐいっと /gɯitːo/ ぐいと /gɯito/ ぐい飲み /gɯinomi/ ぐい呑 /gɯinomi/ ぐい呑み /gɯinomi/ ぐう /gɯɯ/ ぐうぐう /gɯɯgɯɯ/ ぐうすか /gɯɯsɯka/ ぐうたら /gɯɯtaɾa/ ぐうっと /gɯɯtːo/ ぐうの音も出ない /gɯɯnonemodenai/ ぐきぐき /gɯkigɯki/ ぐさっと /gɯsatːo/ ぐさりと /gɯsaɾito/ ぐしく /gɯɕikɯ/ ぐしぐし /gɯɕigɯɕi/ ぐしゃぐしゃ /gɯɕagɯɕa/ ぐしゃっと /gɯɕatːo/ ぐしょぐしょ /gɯɕogɯɕo/ ぐしょ濡れ /gɯɕonɯɾe/ ぐし縫 /gɯɕinɯi/ ぐじぐじ /gɯdʑigɯdʑi/ ぐじゃぐじゃ /gɯdʑagɯdʑa/ ぐすーよー /gɯsɯːjoː/ ぐすく /gɯsɯkɯ/ ぐすぐす /gɯsɯgɯsɯ/ ぐすん /gɯsɯɴ/ ぐたぐた /gɯtagɯta/ ぐたり /gɯtaɾi/ ぐだぐだ /gɯdagɯda/ ぐちぐち /gɯtɕigɯtɕi/ ぐちゃ /gɯtɕa/ ぐちゃぐちゃ /gɯtɕagɯtɕa/ ぐちょぐちょ /gɯtɕogɯtɕo/ ぐち話 /gɯtɕibanaɕi/ ぐっしょり /gɯɕːoɾi/ ぐっすり /gɯsːɯɾi/ ぐったり /gɯtːaɾi/ ぐっと /gɯtːo/ ぐっと来る /gɯtːokɯɾɯ/ ぐつぐつ /gɯtsɯgɯtsɯ/ ぐでぐで /gɯdegɯde/ ぐでんぐでん /gɯdeɴgɯdeɴ/ ぐない /gɯnai/ ぐにゃぐにゃ /gɯnjagɯnja/ ぐにゃっと /gɯnjatːo/ ぐにゃり /gɯnjaɾi/ ぐねぐね /gɯnegɯne/ ぐびぐび /gɯbigɯbi/ ぐびりぐびり /gɯbiɾigɯbiɾi/ ぐぶぐぶ /gɯbɯgɯbɯ/ ぐむ /gɯmɯ/ ぐらい /gɯɾai/ ぐらぐら /gɯɾagɯɾa/ ぐらっと /gɯɾatːo/ ぐらつく /gɯɾatsɯkɯ/ ぐらり /gɯɾaɾi/ ぐりぐり /gɯɾigɯɾi/ ぐる /gɯɾɯ/ ぐるぐる /gɯɾɯgɯɾɯ/ ぐるっと /gɯɾɯtːo/ ぐるになる /gɯɾɯninaɾɯ/ ぐるみ /gɯɾɯmi/ ぐるり /gɯɾɯɾi/ ぐるりと /gɯɾɯɾito/ ぐれる /gɯɾeɾɯ/ ぐろい /gɯɾoi/ ぐんぐん /gɯɴgɯɴ/ ぐんと /gɯɴto/ ぐんにゃり /gɯɴnjaɾi/ け /ke/ けあしのすり /keaɕinosɯɾi/ けいまふり /keimaɸɯɾi/ けい秀画家 /keiɕɯɯgaka/ けい線 /keiseɴ/ けい線を引く /keiseɴoçikɯ/ けい線表 /keiseɴçjoɯ/ けい藻土 /keisoɯdo/ けい頭 /keigaɕiɾa/ けい動脈 /keidoɯmjakɯ/ けぇ /kee/ けが人 /keganiɴ/ けし粒 /keɕitsɯbɯ/ けじめ /kedʑime/ けじめを付ける /kedʑimeotsɯkeɾɯ/ けたけた /ketaketa/ けたたましい /ketatamaɕii/ けた位置 /ketaitɕi/ けた移動 /ketaidoɯ/ けた違い /ketatɕigai/ けた下 /ketaɕita/ けた外れ /ketahazɯɾe/ けた上げ /ketaage/ けた上げなし加算 /ketaagenaɕikasaɴ/ けた上げる /ketaageɾɯ/ けた上げ数 /ketaagesɯɯ/ けた上り /ketaagaɾi/ けた送り /ketaokɯɾi/ けち /ketɕi/ けちけち /ketɕiketɕi/ けちつける /ketɕitsɯkeɾɯ/ けちのつき始め /ketɕinotsɯkihadʑime/ けちょんけちょん /ketɕoɴketɕoɴ/ けちる /ketɕiɾɯ/ けちを付ける /ketɕiotsɯkeɾɯ/ けちん坊 /ketɕiɴbo/, /ketɕiɴboɯ/ けち臭い /ketɕikɯsai/ けっこう大変 /kekːoɯtaiheɴ/ けった /ketːa/ けったい /ketːai/ けったくそ悪い /ketːakɯsoɰᵝaɾɯi/ けってい /ketːei/ けつの穴 /ketsɯnoana/ けど /kedo/ けども /kedomo/ けばい /kebai/ けばけば /kebakeba/ けむりフード /kemɯɾiɸɯːdo/ けもの道 /kemonomitɕi/ けらけら /keɾakeɾa/ けらけら笑う /keɾakeɾaɰᵝaɾaɯ/ けられ /keɾaɾe/ けり /keɾi/ けりが付く /keɾigatsɯkɯ/ けりを付ける /keɾiotsɯkeɾɯ/ けり込む /keɾikomɯ/ けり殺す /keɾikoɾosɯ/ けり飛ばす /keɾitobasɯ/ けり返す /keɾikaesɯ/ けれど /keɾedo/ けれども /keɾedomo/ けろっと /keɾotːo/ けろり /keɾoɾi/ けん /keɴ/ けんかを買う /keɴkaokaɯ/ けんかを売る /keɴkaoɯɾɯ/ けんか腰 /keɴkagoɕi/ けんか両成敗 /keɴkaɾjoɯseibai/ けんけん /keɴkeɴ/ けんけんぱ /keɴkeɴpa/ けんせい球 /keɴseikjɯɯ/ けんちん汁 /keɴtɕiɴdʑiɾɯ/ けんつくを食わす /keɴtsɯkɯokɯɰᵝasɯ/ けんつくを食わせる /keɴtsɯkɯokɯɰᵝaseɾɯ/ けんど /keɴdo/ けんぱ /keɴpa/ けんびきょう座 /keɴbikjoɯza/ けんもほろほろ /keɴmohoɾohoɾo/ けんもほろろ /keɴmohoɾoɾo/ けん引 /keɴiɴ/ けん玉 /keɴdama/ けん制 /keɴsei/ けん制球 /keɴseikjɯɯ/ けん怠感 /keɴtaikaɴ/ けん伝 /keɴdeɴ/ けん土重来 /keɴdodʑɯɯɾai/, /keɴdotɕoɯɾai/ けん盤 /keɴbaɴ/ げ /ge/ げー /geː/ げーげー /geːgeː/ げえげえ /geegee/ げえす /geesɯ/ げきを飛ばす /gekiotobasɯ/ げす /gesɯ/ げすの後知恵 /gesɯnoatodʑie/ げそげそ /gesogeso/ げた箱 /getabako/ げだげだ /gedageda/ げっ /geっ/ げっそり /gesːoɾi/ げっぷ /gepːɯ/ げっ歯動物 /geɕːidoɯbɯtsɯ/ げっ歯目 /geɕːimokɯ/ げっ歯類 /geɕːiɾɯi/ げつ /getsɯ/ げほげほ /gehogeho/ げら /geɾa/ げらげら /geɾageɾa/ げらげら笑う /geɾageɾaɰᵝaɾaɯ/ げろ /geɾo/ げろげろ /geɾogeɾo/ げろげろ吐く /geɾogeɾohakɯ/ げんす /geɴsɯ/ げんぜん /geɴzeɴ/ げんなり /geɴnaɾi/ げんを担ぐ /geɴokatsɯgɯ/ げん直し /geɴnaoɕi/ げん灯 /geɴtoɯ/ こ /ko/ こい /koi/ こいこい /koikoi/ こいさん /koisaɴ/ こういった /koɯitːa/ こうかく /koɯkakɯ/ こうご期待 /koɯgokitai/ こうする /koɯsɯɾɯ/ こうすると /koɯsɯɾɯto/ こうすれば /koɯsɯɾeba/ こうなると /koɯnaɾɯto/ こうべを垂れる /koɯbeotaɾeɾɯ/ こうもり傘 /koɯmoɾigasa/ こうやって /koɯjatːe/ こう化 /koɯka/ こう言う /koɯiɯ/, /koɯjɯɯ/ こう着 /koɯtɕakɯ/ こう着状態 /koɯtɕakɯdʑoɯtai/ こう頭 /koɯtoɯ/ こえー /koeː/ こええ /koee/ こおり鬼 /kooɾioni/ こがぁな /kogaana/ こがね虫 /koganemɯɕi/ こき下ろす /kokioɾosɯ/ こき使う /kokitsɯkaɯ/ こき落とす /kokiotosɯ/ こぎつね座 /kogitsɯneza/ こぎ着ける /kogitsɯkeɾɯ/ こくり /kokɯɾi/ こくれん /kokɯɾeɴ/ こくわ /kokɯɰᵝa/ こくん /kokɯɴ/ こくんこくん /kokɯɴkokɯɴ/ こけこっこ /kokekokːo/ こけこっこう /kokekokːoɯ/ こけっこう /kokekːoɯ/ こけつ転びつ /koketsɯmaɾobitsɯ/ こけの後思案 /kokenoatodʑiaɴ/ こけら板 /kokeɾaita/ こけら葺き /kokeɾabɯki/ こけら落し /kokeɾaotoɕi/ こけら落とし /kokeɾaotoɕi/ こける /kokeɾɯ/ こげ茶 /kogetɕa/ こげ茶色 /kogetɕaiɾo/ ここから /kokokaɾa/ ここだけの話 /kokodakenohanaɕi/ ここで逢ったが百年目 /kokodeatːagaçjakɯneɴme/ ここで会ったが百年目 /kokodeatːagaçjakɯneɴme/ ここにきて /kokonikite/ ここの所 /kokonotokoɾo/ ここまで来たら /kokomadekitaɾa/ ここら辺 /kokoɾaheɴ/ ここら辺り /kokoɾaataɾi/ こころを用いる /kokoɾoomotɕiiɾɯ/ ここん所 /kokoɴtoko/ ここ一番 /kokoitɕibaɴ/ こざっぱり /kozapːaɾi/ こざと偏 /kozatoheɴ/ こしょばい /koɕobai/ こし器 /koɕiki/ こし紙 /koɕigami/ こし布 /koɕinɯno/ こし餡 /koɕiaɴ/ こじし座 /kodʑiɕiza/ こじつけ /kodʑitsɯke/ こじつける /kodʑitsɯkeɾɯ/ こじらせ女子 /kodʑiɾasedʑoɕi/ こじ開ける /kodʑiakeɾɯ/ こすり合わせる /kosɯɾiaɰᵝaseɾɯ/ こすり落とす /kosɯɾiotosɯ/ こすれ合う /kosɯɾeaɯ/ こせこせ /kosekose/ こせつく /kosetsɯkɯ/ こそ /koso/ こそあど /kosoado/ こそあれ /kosoaɾe/ こそげ取る /kosogetoɾɯ/ こそこそ /kosokoso/ こそこそ泥棒 /kosokosodoɾoboɯ/ こそっと /kosotːo/ こそばい /kosobai/ こそばゆい /kosobajɯi/ こそアド /kosoado/ こそ泥 /kosodoɾo/ こたつむり /kotatsɯmɯɾi/ こたつ虫 /kotatsɯmɯɕi/ こだま /kodama/ こだら /kodaɾa/ こだわり抜く /kodaɰᵝaɾinɯkɯ/ こちこち /kotɕikotɕi/ こちょこちょ /kotɕokotɕo/ こちらこそ /kotɕiɾakoso/ こちらの話 /kotɕiɾanohanaɕi/ こちら持ち /kotɕiɾamotɕi/ こちんこちん /kotɕiɴkotɕiɴ/ こっから /kokːaɾa/ こっきり /kokːiɾi/ こっくり /kokːɯɾi/ こっくりうなずく /kokːɯɾiɯnazɯkɯ/ こっくりこっくり /kokːɯɾikokːɯɾi/ こっくりさん /kokːɯɾisaɴ/ こっくりとうなずく /kokːɯɾitoɯnazɯkɯ/ こっけい味 /kokːeimi/ こっそり /kosːoɾi/ こった /kotːa/ こっちの話 /kotɕːinohanaɕi/ こっちゃ /kotɕːa/ こってり /kotːeɾi/ こっぱ微塵 /kopːamidʑiɴ/ こっ酷い /kopːidoi/ こつこつ /kotsɯkotsɯ/ こつこつ働く /kotsɯkotsɯhataɾakɯ/ こつを覚える /kotsɯooboeɾɯ/ こつを掴む /kotsɯotsɯkamɯ/ こつんと /kotsɯɴto/ こてこて /kotekote/ こてんこてん /koteɴkoteɴ/ こてんぱ /koteɴpa/ こてんぱん /koteɴpaɴ/ こと /koto/ ことから /kotokaɾa/ ことが出来る /kotogadekiɾɯ/ ことここに至る /kotokokoniitaɾɯ/ ことこと /kotokoto/ こととて /kototote/ ことなかれ主義 /kotonakaɾeɕɯgi/ ことなきを得る /kotonakioeɾɯ/ ことになっている /kotoninatːeiɾɯ/ ことので /kotonode/ ことの外 /kotonohoka/ ことの起こり /kotonookoɾi/ ことの他 /kotonohoka/ ことばに甘える /kotobaniamaeɾɯ/ ことば典 /kotobateɴ/ ことほど左様に /kotohodosajoɯni/ ことも無げ /kotomonage/ ことゆえ無し /kotojɯenaɕi/ ことよろ /kotojoɾo/ ことを運ぶ /kotoohakobɯ/ ことを起こす /kotoookosɯ/ ことを分ける /kotooɰᵝakeɾɯ/ ことん /kotoɴ/ こと座 /kotoza/ こと自体 /kotodʑitai/ こと足りる /kototaɾiɾɯ/ こと程さように /kotohodosajoɯni/ こと程左様に /kotohodosajoɯni/ こと無きを得る /kotonakioeɾɯ/ こと霊 /kotodama/ こどもの日 /kodomonoçi/ こども好き /kodomozɯki/ こにちは /konitɕiha/ こにちわ /konitɕiɰᵝa/ こぬか雨 /konɯkaame/ こねくり回す /konekɯɾimaɰᵝasɯ/ こねくり返す /konekɯɾikaesɯ/ こね回す /konemaɰᵝasɯ/ こね上げる /koneageɾɯ/ こね返す /konekaesɯ/ このおかげで /konookagede/ このぐらい /konogɯɾai/ このため /konotame/ このような場合に /konojoɯnabaaini/ この位 /konokɯɾai/, /konogɯɾai/ この外 /konohoka/ この間 /konoaida/, /konokaɴ/ この期 /konogo/ この期に及んで /konogoniojoɴde/ この結果 /konokekːa/ この後 /konoato/, /konogo/, /kononotɕi/ この頃 /konokoɾo/, /konogoɾo/ この頃様 /konogoɾojoɯ/ この際 /konosai/ この次 /konotsɯgi/ この次から /konotsɯgikaɾa/ この手 /konote/ この種 /konoɕɯ/ この所 /konotokoɾo/ この上 /konoɯe/ この上とも /konoɯetomo/ この上ない /konoɯenai/ この上なく /konoɯenakɯ/ この上もなく /konoɯemonakɯ/ この場をかりて /konobaokaɾite/ この場を借りて /konobaokaɾite/ この場合 /konobaai/ この親にしてこの子あり /konoojaniɕitekonokoaɾi/ この世 /konojo/ この世のものとも思えない /konojonomonotomoomoenai/ この世のものとも思えぬ /konojonomonotomoomoenɯ/ この世の物とも思えない /konojonomonotomoomoenai/ この世の物とも思えぬ /konojonomonotomoomoenɯ/ この世を去る /konojoosaɾɯ/ この節 /konosetsɯ/ この先 /konosaki/ この前 /konomae/ この中 /konoɯtɕi/, /kononaka/ この通り /konotooɾi/ この程 /konohodo/ この度 /konotabi/ この内 /konoɯtɕi/ この分 /konobɯɴ/ この分では /konobɯɴdeha/ この辺 /konoheɴ/ この辺り /konoataɾi/ この方 /konokata/, /konohoɯ/ この様 /konojoɯ/ この様に /konojoɯni/ この類 /konoɾɯi/ この儘 /konomama/ こびり着く /kobiɾitsɯkɯ/ こびり付く /kobiɾitsɯkɯ/ こぴぺ /kopipe/ こほん /kohoɴ/ こぼし屋 /koboɕija/ こぼし合い /koboɕiai/ こぼし話 /koboɕibanaɕi/ こぼれダネ /koboɾedane/ こぼれ球 /koboɾedama/ こぼれ幸い /koboɾezaiɰᵝai/ こぼれ種 /koboɾedane/ こぼれ落ちる /koboɾeotɕiɾɯ/ こぼれ話 /koboɾebanaɕi/ こましゃくれる /komaɕakɯɾeɾɯ/ こます /komasɯ/ こませ /komase/ こまちゃくれる /komatɕakɯɾeɾɯ/ こまっしゃくれる /komaɕːakɯɾeɾɯ/ こまった事 /komatːakoto/ こまった人 /komatːaçito/ こまっちゃくれる /komatɕːakɯɾeɾɯ/ こまを回す /komaomaɰᵝasɯ/ こま撮り /komadoɾi/ こま送り /komaokɯɾi/ こま板 /komaita/ こま飛び /komatobi/ こみ合う /komiaɯ/ こみ上げる /komiageɾɯ/ こむら返り /komɯɾagaeɾi/ こよない /kojonai/ こよなく /kojonakɯ/ こよなく愛する /kojonakɯaisɯɾɯ/ こよなし /kojonaɕi/ こら /koɾa/ こらえ性 /koɾaeɕoɯ/ こりこり /koɾikoɾi/ こりゃ /koɾja/ これ /koɾe/ これから先 /koɾekaɾasaki/ これっ切り /koɾekːiɾi/ これで /koɾede/ これでも /koɾedemo/ これでもかこれでもか /koɾedemokakoɾedemoka/ これでもかと言うほど /koɾedemokatoiɯhodo/ これで勝つる /koɾedekatsɯɾɯ/ これと言った /koɾetoitːa/ これと言って /koɾetoitːe/ これと同じ /koɾetoonadʑi/ これにより /koɾenijoɾi/ これより /koɾejoɾi/ これより三役 /koɾejoɾisaɴjakɯ/ これより先 /koɾejoɾisaki/ これを以て /koɾeomotːe/ これを書いている時点で /koɾeokaiteiɾɯdʑiteɴde/ これ位 /koɾekɯɾai/, /koɾegɯɾai/ これ見よがし /koɾemijogaɕi/ これ幸い /koɾesaiɰᵝai/ これ切り /koɾekiɾi/, /koɾegiɾi/ これ等 /koɾeɾa/ ころ /koɾo/ ころく /koɾokɯ/ ころころ /koɾokoɾo/ ころっと /koɾotːo/ ころり /koɾoɾi/ ころんころん /koɾoɴkoɾoɴ/ ころコンベア /koɾokoɴbea/ ころコンベヤ /koɾokoɴbeja/ ころ柿 /koɾogaki/ ころ軸受け /koɾodʑikɯɯke/ こん /koɴ/ こんがらかる /koɴgaɾakaɾɯ/ こんがらがる /koɴgaɾagaɾɯ/ こんがり /koɴgaɾi/ こんこん /koɴkoɴ/ こんこんちき /koɴkoɴtɕiki/ こんごう型護衛艦 /koɴgoɯgatagoeikaɴ/ こんちゃ /koɴtɕa/ こんとん /koɴtoɴ/ こんどん /koɴdoɴ/ こんな /koɴna/ こんなに /koɴnani/ こんな風に /koɴnaɸɯɯni/ こんにちわ /koɴnitɕiɰᵝa/ こんばんわ /koɴbaɴɰᵝa/ こんもり /koɴmoɾi/ こんもりと /koɴmoɾito/ こん睡状態 /koɴsɯidʑoɯtai/ こん包 /koɴpoɯ/ こん包材 /koɴpoɯzai/ こん包費 /koɴpoɯçi/ こん棒 /koɴboɯ/ こ文字 /komodʑi/ ごーごー /goːgoː/ ごう慢 /goɯmaɴ/ ごくごく /gokɯgokɯ/ ごくっ /gokɯっ/ ごくり /gokɯɾi/ ごくん /gokɯɴ/ ごく一部 /gokɯitɕibɯ/ ごく僅か /gokɯɰᵝazɯka/ ごく最近 /gokɯsaikiɴ/ ごく潰し /gokɯtsɯbɯɕi/ ごしごし /goɕigoɕi/ ごしゃごしゃ /goɕagoɕa/ ごそごそ /gosogoso/ ごそっ /gosoっ/ ごそり /gosoɾi/ ごたごた /gotagota/ ごたつく /gotatsɯkɯ/ ごた混ぜ /gotamaze/ ごち /gotɕi/ ごちゃごちゃ /gotɕagotɕa/ ごちゃ混ぜ /gotɕamaze/ ごっくり /gokːɯɾi/ ごっくん /gokːɯɴ/ ごっこ /gokːo/ ごっこ遊び /gokːoasobi/ ごっそり /gosːoɾi/ ごった /gotːa/ ごった煮 /gotːani/ ごった返えす /gotːagaesɯ/ ごった返す /gotːagaesɯ/ ごっちゃ /gotɕːa/ ごっつ /gotsːɯ/ ごっつあん /gotsːɯaɴ/ ごっつい /gotsːɯi/ ごっつい手 /gotsːɯite/ ごっつん盗 /gotsːɯɴtoɯ/ ごってり /gotːeɾi/ ごつい /gotsɯi/ ごつい手 /gotsɯite/ ごつごつ /gotsɯgotsɯ/ ごつん /gotsɯɴ/ ごてごて /gotegote/ ごてごてしい /gotegoteɕii/ ごとごと /gotogoto/ ごとり /gotoɾi/ ごにょごにょ /gonjogonjo/ ごねる /goneɾɯ/ ごね得 /gonedokɯ/ ごほごほ /gohogoho/ ごほん /gohoɴ/ ごぼう抜き /goboɯnɯki/ ごぼごぼ /gobogobo/ ごぼっ /goboっ/ ごましお頭 /gomaɕioatama/ ごまんと /gomaɴto/ ごま塩頭 /gomaɕioatama/ ごま豆腐 /gomadoɯɸɯ/ ごま味噌 /gomamiso/ ごま油 /gomaabɯɾa/ ごま和え /gomaae/ ごみごみ /gomigomi/ ごみステーション /gomisɯteːɕoɴ/ ごみ屋 /gomija/ ごみ屋敷 /gomijaɕiki/ ごみ音 /gomioɴ/ ごみ屑 /gomikɯzɯ/ ごみ捨て場 /gomisɯteba/ ごみ処理 /gomiɕoɾi/ ごみ処理施設 /gomiɕoɾiɕisetsɯ/ ごみ焼き炉 /gomijakiɾo/ ごみ袋 /gomibɯkɯɾo/ ごみ入 /gomiiɾe/ ごみ箱 /gomibako/ ごみ溜 /gomitame/ ごゆっくり /gojɯkːɯɾi/ ごりごり /goɾigoɾi/ ごり押し /goɾioɕi/ ごろごろ /goɾogoɾo/ ごろごろ様 /goɾogoɾosama/ ごろっと /goɾotːo/ ごろつく /goɾotsɯkɯ/ ごろりと /goɾoɾito/ ごろりと横になる /goɾoɾitojokoninaɾɯ/ ごろん /goɾoɴ/ ごろんごろん /goɾoɴgoɾoɴ/ ごろ合せ /goɾoaɰᵝase/ ごろ合わせ /goɾoaɰᵝase/ ごろ寝 /goɾone/ ごわす /goɰᵝasɯ/ ごわんす /goɰᵝaɴsɯ/ ごんごん /goɴgoɴ/ ごんす /goɴsɯ/ ご愛きょう /goaikjoɯ/ ご愛敬 /goaikjoɯ/ ご愛嬌 /goaikjoɯ/ ご挨拶 /goaisatsɯ/ ご意見を伺う /goikeɴoɯkagaɯ/ ご意見箱 /goikeɴbako/ ご意見番 /goikeɴbaɴ/ ご一緒 /goiɕːo/ ご一新 /goiɕːiɴ/ ご影 /goei/ ご詠歌 /goeika/ ご縁 /goeɴ/ ご遠慮ください /goeɴɾjokɯdasai/ ご遠慮下さい /goeɴɾjokɯdasai/ ご恩 /gooɴ/ ご下問 /gokamoɴ/ ご家人 /gokeniɴ/ ご希望の向きは /gokiboɯnomɯkiha/ ご機嫌 /gokigeɴ/ ご機嫌いかがですか /gokigeɴikagadesɯka/ ご機嫌ななめ /gokigeɴnaname/ ご機嫌よう /gokigeɴjoɯ/ ご機嫌伺 /gokigeɴɯkagai/ ご機嫌伺い /gokigeɴɯkagai/ ご機嫌斜め /gokigeɴnaname/ ご機嫌麗しい /gokigeɴɯɾɯɰᵝaɕii/ ご協力 /gokjoɯɾjokɯ/ ご苦労 /gokɯɾoɯ/ ご苦労さま /gokɯɾoɯsama/ ご苦労さん /gokɯɾoɯsaɴ/ ご苦労様 /gokɯɾoɯsama/ ご兄弟 /gokjoɯdai/ ご降誕 /gokoɯtaɴ/ ご沙汰 /gosata/ ご座います /gozaimasɯ/ ご座る /gozaɾɯ/ ご座所 /gozaɕo/ ご三家 /gosaɴke/ ご三卿 /gosaɴkjoɯ/ ご参考まで /gosaɴkoɯmade/ ご自愛ください /godʑiaikɯdasai/ ご自愛下さい /godʑiaikɯdasai/ ご自身 /godʑiɕiɴ/ ご主人 /goɕɯdʑiɴ/ ご主人さま /goɕɯdʑiɴsama/ ご主人様 /goɕɯdʑiɴsama/ ご朱印 /goɕɯiɴ/ ご朱印船 /goɕɯiɴseɴ/ ご愁傷さま /goɕɯɯɕoɯsama/ ご愁傷様 /goɕɯɯɕoɯsama/ ご愁傷様でございます /goɕɯɯɕoɯsamadegozaimasɯ/ ご所 /goɕo/ ご所車 /goɕogɯɾɯma/ ご承知のとおり /goɕoɯtɕinotooɾi/ ご承知のように /goɕoɯtɕinojoɯni/ ご承知の通り /goɕoɯtɕinotooɾi/ ご笑納 /goɕoɯnoɯ/ ご心配なく /goɕiɴpainakɯ/ ご新規 /goɕiɴki/ ご新造 /goɕiɴzo/, /goɕiɴzoɯ/ ご真影 /goɕiɴei/ ご神火 /godʑiɴka/ ご神体 /goɕiɴtai/ ご神灯 /goɕiɴtoɯ/, /godʑiɴtoɯ/ ご神燈 /goɕiɴtoɯ/, /godʑiɴtoɯ/ ご親切に /goɕiɴsetsɯni/ ご親拝 /goɕiɴpai/ ご仁 /godʑiɴ/ ご成功 /goseikoɯ/ ご前を退く /gozeɴonokɯ/ ご前会議 /gozeɴkaigi/ ご膳 /gozeɴ/ ご存じ /gozoɴdʑi/ ご存じの方 /gozoɴdʑinokata/ ご存知 /gozoɴdʑi/ ご多分 /gotabɯɴ/ ご多分にもれず /gotabɯɴnimoɾezɯ/ ご多分に洩れず /gotabɯɴnimoɾezɯ/ ご多分に漏れず /gotabɯɴnimoɾezɯ/ ご多忙中 /gotaboɯtɕɯɯ/ ご大層 /gotaisoɯ/ ご託 /gotakɯ/ ご馳走 /gotɕisoɯ/ ご馳走さま /gotɕisoɯsama/ ご馳走様でした /gotɕisoɯsamadeɕita/ ご注意 /gotɕɯɯi/ ご注文 /gotɕɯɯmoɴ/ ご殿 /goteɴ/ ご殿女中 /goteɴdʑotɕɯɯ/ ご都合主義 /gotsɯgoɯɕɯgi/ ご都合主義者 /gotsɯgoɯɕɯgiɕa/ ご当地 /gotoɯtɕi/ ご当地キャラ /gotoɯtɕikjaɾa/ ご当地グルメ /gotoɯtɕigɯɾɯme/ ご当地電力 /gotoɯdʑideɴɾjokɯ/ ご難 /gonaɴ/ ご念 /goneɴ/ ご破算 /gohasaɴ/ ご飯 /gohaɴ/ ご飯時 /gohaɴdoki/ ご飯蒸し /gohaɴmɯɕi/ ご飯粒 /gohaɴtsɯbɯ/ ご廟 /gobjoɯ/ ご不沙汰 /gobɯsata/ ご不浄 /goɸɯdʑoɯ/ ご府内 /goɸɯnai/ ご幣 /gohei/ ご幣担ぎ /goheikatsɯgi/ ご鞭撻 /gobeɴtatsɯ/ ご方便 /gohoɯbeɴ/ ご法度 /gohatːo/ ご褒美 /gohoɯbi/ ご本 /gohoɴ/ ご本尊 /gohoɴzoɴ/ ご満悦の体 /gomaɴetsɯnotei/ ご満悦の態 /gomaɴetsɯnotei/ ご無沙汰 /gobɯsata/ ご無理ご尤も /gomɯɾigomotːomo/ ご迷惑 /gomeiɰᵝakɯ/ ご免 /gomeɴ/ ご免あそばせ /gomeɴasobase/ ご免ください /gomeɴkɯdasai/ ご免こうむる /gomeɴkoɯmɯɾɯ/ ご免なさい /gomeɴnasai/ ご免下さい /gomeɴkɯdasai/ ご免被る /gomeɴkoɯmɯɾɯ/ ご免蒙る /gomeɴkoɯmɯɾɯ/ ご免遊ばせ /gomeɴasobase/ ご面相 /gomeɴsoɯ/ ご尤も /gomotːomo/ ご用 /gojoɯ/ ご用の方 /gojoɯnokata/ ご用学者 /gojoɯgakɯɕa/ ご用始め /gojoɯhadʑime/ ご用商人 /gojoɯɕoɯniɴ/ ご用新聞 /gojoɯɕiɴbɯɴ/ ご用組合 /gojoɯkɯmiai/ ご用達 /gojoɯtaɕi/, /gojoɯtatsɯ/, /gojoɯdatɕi/, /gojoɯdatsɯ/ ご用納め /gojoɯosame/ ご用聞き /gojoɯkiki/ ご来光 /goɾaikoɯ/ ご来店 /goɾaiteɴ/ ご覧 /goɾaɴ/ ご覧ください /goɾaɴkɯdasai/ ご覧なさい /goɾaɴnasai/ ご覧なさる /goɾaɴnasaɾɯ/ ご覧になる /goɾaɴninaɾɯ/ ご覧に成る /goɾaɴninaɾɯ/ ご覧に入れる /goɾaɴniiɾeɾɯ/ ご覧のように /goɾaɴnojoɯni/ ご覧の通り /goɾaɴnotooɾi/ ご覧の様に /goɾaɴnojoɯni/ ご覧下さい /goɾaɴkɯdasai/ ご利益 /goɾijakɯ/ ご立派 /goɾipːa/ ご了承 /goɾjoɯɕoɯ/ ご両親 /goɾjoɯɕiɴ/ ご寮人 /goɾjoɯniɴ/ ご陵 /goɾjoɯ/ ご令嬢 /goɾeidʑoɯ/ ご令息 /goɾeisokɯ/ ご霊前 /goɾeizeɴ/ ご連絡 /goɾeɴɾakɯ/ ご連絡申し上げます /goɾeɴɾakɯmoɯɕiagemasɯ/ さ /sa/ さーたーあんだぎー /saːtaːaɴdagiː/ さあ /saa/ さあさあ /saasaa/ さあっと /saatːo/ さあて /saate/ さあらぬ体で /saaɾanɯteide/ さいなら /sainaɾa/ さいの目 /sainome/ さいまき /saimaki/ さい銭 /saiseɴ/ さい帯血 /saitaiketsɯ/ さえ /sae/ さえあれば /saeaɾeba/ さえすれば /saesɯɾeba/ さえに /saeni/ さえも /saemo/ さえ渡る /saeɰᵝataɾɯ/ さお竹 /saodake/ さかい /sakai/ さかさまつ毛 /sakasamatsɯge/ さかまつ毛 /sakamatsɯge/ さがし出す /sagaɕidasɯ/ さがり /sagaɾi/ さく /sakɯ/ さくい /sakɯi/ さくさく /sakɯsakɯ/ さくっ /sakɯっ/ さくらの木 /sakɯɾanoki/ さくらめーる /sakɯɾameːɾɯ/ さくらメール /sakɯɾameːɾɯ/ さくら貝 /sakɯɾagai/ さくら味噌 /sakɯɾamiso/ さく果 /sakɯka/ さく乳器 /sakɯnjɯɯki/ さく薬 /sakɯjakɯ/ さく裂 /sakɯɾetsɯ/ ささくれ /sasakɯɾe/ ささくれる /sasakɯɾeɾɯ/ ささくれ立つ /sasakɯɾedatsɯ/ ささげ持つ /sasagemotsɯ/ ささげ銃 /sasagetsɯtsɯ/ ささっと /sasatːo/ ささめく /sasamekɯ/ ささやき声 /sasajakigoe/ ささらだに /sasaɾadani/ ささ身 /sasami/ さざめき /sazameki/ さざめく /sazamekɯ/ さざれ石 /sazaɾeiɕi/ さざれ波 /sazaɾenami/ さざ波 /sazanami/ さし /saɕi/ さしすせそ /saɕisɯseso/ さし絵 /saɕie/ さし出す /saɕidasɯ/ さし招く /saɕimanekɯ/ さし錠 /saɕidʑoɯ/ さし迫る /saɕisemaɾɯ/ さじを投げる /sadʑionageɾɯ/ さじ加減 /sadʑikageɴ/ さす /sasɯ/ さすけね /sasɯkene/ させて頂く /saseteitadakɯ/ させる /saseɾɯ/ させ子 /saseko/ さそり座 /sasoɾiza/ さっき /sakːi/ さっくり /sakːɯɾi/ さっさ /sasːa/ さった /satːa/ さっぱり /sapːaɾi/ さっぱり分かりません /sapːaɾiɰᵝakaɾimaseɴ/ さっぱり分らない /sapːaɾiɰᵝakaɾanai/ さっ果 /sakːa/ さつま芋 /satsɯmaimo/ さてこそ /satekoso/ さてさて /satesate/ さては /sateha/ さて置き /sateoki/ さて置く /sateokɯ/ さとうきび糖 /satoɯkibitoɯ/ さとうだに /satoɯdani/ さばけ口 /sabakegɯtɕi/ さばさば /sabasaba/ さばに /sabani/ さばを読む /sabaojomɯ/ さば雲 /sabagɯmo/ さば節 /sababɯɕi/ さび /sabi/ さび止め /sabidome/ さび色 /sabiiɾo/ さび抜き /sabinɯki/ さぶる児 /sabɯɾɯko/ さぶる少女 /sabɯɾɯotome/ さまざまな理由から /samazamanaɾijɯɯkaɾa/ さまよえるユダヤ人 /samajoeɾɯjɯdajadʑiɴ/ さみだれ式 /samidaɾeɕiki/ さめざめ /samezame/ さもしい /samoɕii/ さやさや /sajasaja/ さや取り /sajatoɾi/ さようならホームラン /sajoɯnaɾahoːmɯɾaɴ/ さよか /sajoka/ さよなら /sajonaɾa/ さよならホームラン /sajonaɾahoːmɯɾaɴ/ さらけ出す /saɾakedasɯ/ さらさら /saɾasaɾa/ さらし者 /saɾaɕimono/ さらし首 /saɾaɕikɯbi/ さらし粉 /saɾaɕiko/ さらし裏 /saɾaɕiɯɾa/ さらっと /saɾatːo/ さらに悪いことに /saɾaniɰᵝaɾɯikotoni/ さらぴん /saɾapiɴ/ さらり /saɾaɾi/ さり気 /saɾige/ さり気ない /saɾigenai/ さり気に /saɾigeni/ さり乍ら /saɾinagaɾa/ さるおがせ /saɾɯogase/ さる事 /saɾɯkoto/ さる事ながら /saɾɯkotonagaɾa/ さる者 /saɾɯmono/ さる年 /saɾɯdoɕi/ さん /saɴ/ さんが焼き /saɴgajaki/ さんざ /saɴza/ さんざめく /saɴzamekɯ/ さんしょうの皮 /saɴɕoɯnokaɰᵝa/ さんぴん茶 /saɴpiɴtɕa/ さんや袋 /saɴjabɯkɯɾo/ さん付け /saɴzɯke/ さ湯 /sajɯ/ さ文字 /samodʑi/ さ迷う /samajoɯ/ さ迷える /samajoeɾɯ/ さ迷えるユダヤ人 /samajoeɾɯjɯdajadʑiɴ/ さ来月 /saɾaigetsɯ/ さ来週 /saɾaiɕɯɯ/ さ来年 /saɾaineɴ/ ざ /za/ ざあ /zaa/ ざあざあ /zaazaa/ ざあっ /zaaっ/ ざく /zakɯ/ ざくざく /zakɯzakɯ/ ざくろ鼻 /zakɯɾobana/ ざく切り /zakɯgiɾi/ ざけんじゃねーよ /zakeɴdʑaneːjo/ ざけんなよ /zakeɴnajo/ ざざめく /zazamekɯ/ ざざ虫 /zazamɯɕi/ ざっくざっく /zakːɯzakːɯ/ ざっくばらん /zakːɯbaɾaɴ/ ざっくり /zakːɯɾi/ ざっと /zatːo/ ざぶざぶ /zabɯzabɯ/ ざぶり /zabɯɾi/ ざぶりざぶり /zabɯɾizabɯɾi/ ざぶん /zabɯɴ/ ざまぁ /zamaa/ ざます /zamasɯ/ ざまを見ろ /zamaomiɾo/ ざら /zaɾa/ ざらざら /zaɾazaɾa/ ざらつく /zaɾatsɯkɯ/ ざらにある /zaɾaniaɾɯ/ ざらにいる /zaɾaniiɾɯ/ ざらめ糖 /zaɾametoɯ/ ざら紙 /zaɾagami/ ざら場 /zaɾaba/ ざり /zaɾi/ ざる /zaɾɯ/ ざるべからず /zaɾɯbekaɾazɯ/ ざるを得ない /zaɾɯoenai/ ざる蕎麦 /zaɾɯsoba/ ざる得ない /zaɾɯenai/ ざわざわ /zaɰᵝazaɰᵝa/ ざわつく /zaɰᵝatsɯkɯ/ ざんざめく /zaɴzamekɯ/ ざんす /zaɴsɯ/ ざんちょ /zaɴtɕo/ ざんばら髪 /zaɴbaɾagami/ ざんぶ /zaɴbɯ/ ざんぶり /zaɴbɯɾi/ ざ瘡 /zasoɯ/ し /ɕi/ しーしー /ɕiːɕiː/ しーっ /ɕiːっ/ しーん /ɕiːɴ/ しい /ɕii/ しいさあ /ɕiisaa/ しいて言えば /ɕiiteieba/ しいの木 /ɕiinoki/ しいみい /ɕiimii/ しいら /ɕiiɾa/ しいん /ɕiiɴ/ しぇえ /ɕiee/ しおらしい /ɕioɾaɕii/ しか /ɕika/ しかけ絵本 /ɕikakeehoɴ/ しかしもカカシもない /ɕikaɕimokakaɕimonai/ しかしも案山子もない /ɕikaɕimokakaɕimonai/ しかと /ɕikato/ しかな /ɕikana/ しかない /ɕikanai/ しかめっ面 /ɕikametsːɯɾa/ しかめ面 /ɕikametsɯɾa/ しかるが故に /ɕikaɾɯgajɯeni/ しかる後 /ɕikaɾɯnotɕi/ しかる上は /ɕikaɾɯɯeha/ しがな /ɕigana/ しがない /ɕiganai/ しがみ付く /ɕigamitsɯkɯ/ しきい値 /ɕikiitɕi/ しきゃ /ɕikja/ しくしく /ɕikɯɕikɯ/ しくしく泣く /ɕikɯɕikɯnakɯ/ しくじり /ɕikɯdʑiɾi/ しくじる /ɕikɯdʑiɾɯ/ しくる /ɕikɯɾɯ/ しけもく /ɕikemokɯ/ しけ込む /ɕikekomɯ/ しこたま /ɕikotama/ しこ名 /ɕikona/ しし /ɕiɕi/ しし鍋 /ɕiɕinabe/ したい /ɕitai/ したい気がする /ɕitaikigasɯɾɯ/ したがる /ɕitagaɾɯ/ したたか者 /ɕitatakamono/ したたり落ちる /ɕitataɾiotɕiɾɯ/ したり /ɕitaɾi/ したり顔 /ɕitaɾigao/ した方がいい /ɕitahoɯgaii/ しだらない /ɕidaɾanai/ しだり尾 /ɕidaɾio/ しだれ桜 /ɕidaɾezakɯɾa/ しちゃだめ /ɕitɕadame/ しち面倒臭い /ɕitɕimeɴdoɯkɯsai/ しっかりしろ /ɕikːaɾiɕiɾo/ しっかり者 /ɕikːaɾimono/ しっきゃ /ɕikːja/ しっくり /ɕikːɯɾi/ しっくり行く /ɕikːɯɾiikɯ/ しっこ /ɕikːo/ しっちゃかめっちゃか /ɕitɕːakametɕːaka/ しっとり /ɕitːoɾi/ しっとりと /ɕitːoɾito/ しっぺ返し /ɕipːegaeɕi/ しっぽり /ɕipːoɾi/ しっぽを出す /ɕipːoodasɯ/ しっぽを掴む /ɕipːootsɯkamɯ/ しつけ糸 /ɕitsɯkeito/ しつけ方 /ɕitsɯkekata/ しつこい /ɕitsɯkoi/ しつっこい /ɕitsɯkːoi/ しつつある /ɕitsɯtsɯaɾɯ/ しつつ行なう /ɕitsɯtsɯokonaɯ/ して /ɕite/ してからが /ɕitekaɾaga/ してみると /ɕitemiɾɯto/ してみれば /ɕitemiɾeba/ してもいい /ɕitemoii/ してもよい /ɕitemojoi/ して遣られる /ɕitejaɾaɾeɾɯ/ して遣る /ɕitejaɾɯ/ しとく /ɕitokɯ/ しとしと /ɕitoɕito/ しとど /ɕitodo/ しどけない /ɕidokenai/ しどろもどろ /ɕidoɾomodoɾo/ しな /ɕina/ しないのではないか /ɕinainodehanaika/ しなしな /ɕinaɕina/ しなの木 /ɕinanoki/ しなを作る /ɕinaotsɯkɯɾɯ/ しな垂れかかる /ɕinadaɾekakaɾɯ/ しねしね /ɕineɕine/ しのぎを削る /ɕinogiokezɯɾɯ/ しのり鴨 /ɕinoɾigamo/ しばおま /ɕibaoma/ しばく /ɕibakɯ/ しばしば /ɕibaɕiba/ しばしば目 /ɕibaɕibame/ しばらくしてから /ɕibaɾakɯɕitekaɾa/ しばらくの間 /ɕibaɾakɯnoaida/ しばらく経ってから /ɕibaɾakɯtatːekaɾa/ しぱしぱ /ɕipaɕipa/ しびれが切れる /ɕibiɾegakiɾeɾɯ/ しびれを切らす /ɕibiɾeokiɾasɯ/ しびれ感 /ɕibiɾekaɴ/ しびれ薬 /ɕibiɾegɯsɯɾi/ しぶとい /ɕibɯtoi/ しべ /ɕibe/ しぼり器 /ɕiboɾiki/ しぼり込む /ɕiboɾikomɯ/ しぼり汁 /ɕiboɾidʑiɾɯ/ しぼり粕 /ɕiboɾikasɯ/ しぼり立て /ɕiboɾitate/ しぼり滓 /ɕiboɾikasɯ/ しまいに /ɕimaini/ しまい込む /ɕimaikomɯ/ しまりが無い /ɕimaɾiganai/ しまんちゅ /ɕimaɴtɕɯ/ しま模様 /ɕimamojoɯ/ しみったれ /ɕimitːaɾe/ しみったれる /ɕimitːaɾeɾɯ/ しみ込む /ɕimikomɯ/ しみ出し /ɕimidaɕi/ しみ出す /ɕimidasɯ/ しみ出る /ɕimideɾɯ/ しめしめ /ɕimeɕime/ しめやか /ɕimejaka/ しめる /ɕimeɾɯ/ しめ飾り /ɕimekazaɾi/ しめ縄 /ɕimenaɰᵝa/ しもた屋 /ɕimotaja/ しもつかれ /ɕimotsɯkaɾe/ しもつけ草 /ɕimotsɯkesoɯ/ しゃーない /ɕaːnai/ しゃあしゃあ /ɕaaɕaa/ しゃあない /ɕaanai/ しゃかしゃか /ɕakaɕaka/ しゃがみ込む /ɕagamikomɯ/ しゃがむ /ɕagamɯ/ しゃがれ声 /ɕagaɾegoe/ しゃきしゃき /ɕakiɕaki/ しゃきっと /ɕakitːo/ しゃぎり /ɕagiɾi/ しゃくに障る /ɕakɯnisaɰᵝaɾɯ/ しゃくの種 /ɕakɯnotane/ しゃくり上げる /ɕakɯɾiageɾɯ/ しゃく熱 /ɕakɯnetsɯ/ しゃこ /ɕako/ しゃこめし /ɕakomeɕi/ しゃこ貝 /ɕakogai/ しゃしゃり出る /ɕaɕaɾideɾɯ/ しゃちほこ張る /ɕatɕihokobaɾɯ/ しゃっきり /ɕakːiɾi/ しゃっちょこ立ち /ɕatɕːokodatɕi/ しゃなりしゃなり /ɕanaɾiɕanaɾi/ しゃばい /ɕabai/ しゃぶしゃぶ /ɕabɯɕabɯ/ しゃぶり付く /ɕabɯɾitsɯkɯ/ しゃぶる /ɕabɯɾɯ/ しゃべくり漫才 /ɕabekɯɾimaɴzai/ しゃべり合う /ɕabeɾiaɯ/ しゃり /ɕaɾi/ しゃりしゃり /ɕaɾiɕaɾi/ しゃれっ気 /ɕaɾekːe/ しゃれ込む /ɕaɾekomɯ/ しゃんしゃん /ɕaɴɕaɴ/ しゃんしゃん大会 /ɕaɴɕaɴtaikai/ しゃんと /ɕaɴto/ しゃ断機 /ɕadaɴpeki/ しやすい /ɕijasɯi/ しゅっしゅっ /ɕɯɕːɯっ/ しゅるしゅる /ɕɯɾɯɕɯɾɯ/ しゅわしゅわ /ɕɯɰᵝaɕɯɰᵝa/ しゅんと /ɕɯɴto/ しゅん功 /ɕɯɴkoɯ/ しゅん工 /ɕɯɴkoɯ/ しょうがないなぁ /ɕoɯganainaa/ しょうがないなあ /ɕoɯganainaa/ しょうが焼き /ɕoɯgajaki/ しょうが酢 /ɕoɯgazɯ/ しょうが茶 /ɕoɯgatɕa/ しょうが無い /ɕoɯganai/ しょうちゅう漬け /ɕoɯtɕɯɯzɯke/ しょうも無い /ɕoɯmonai/ しょうゆ顔 /ɕoɯjɯgao/ しょうゆ炒め /ɕoɯjɯitame/ しょう液 /ɕoɯeki/ しょう油 /ɕoɯjɯ/, /ɕoɯjɯɯ/ しょげ込む /ɕogekomɯ/ しょげ返る /ɕogekaeɾɯ/ しょっちゅう /ɕotɕːɯɯ/ しょっぴく /ɕopːikɯ/ しょびく /ɕobikɯ/ しょぼい /ɕoboi/ しょぼくれる /ɕobokɯɾeɾɯ/ しょぼしょぼ /ɕoboɕobo/ しょぼつく /ɕobotsɯkɯ/ しょぼん /ɕoboɴ/ しょゆ /ɕojɯ/ しょゆう /ɕojɯɯ/ しょんぼり /ɕoɴboɾi/ しょ難しい /ɕomɯzɯkaɕii/ しようかしまいか /ɕijoɯkaɕimaika/ しようとしまいと /ɕijoɯtoɕimaito/ しようとする /ɕijoɯtosɯɾɯ/ しようも無い /ɕijoɯmonai/ しらす漁 /ɕiɾasɯɾjoɯ/ しらっと /ɕiɾatːo/ しらね型護衛艦 /ɕiɾanegatagoeikaɴ/ しらばくれる /ɕiɾabakɯɾeɾɯ/ しらばっくれる /ɕiɾabakːɯɾeɾɯ/ しらを切る /ɕiɾaokiɾɯ/ しるこ屋 /ɕiɾɯkoja/ しれっと /ɕiɾetːo/ しろと言う /ɕiɾotoiɯ/ しわがれ声 /ɕiɰᵝagaɾegoe/ しわを寄せる /ɕiɰᵝaojoseɾɯ/ しわ胃 /ɕiɰᵝai/ しわ加工 /ɕiɰᵝakakoɯ/ しわ寄せ /ɕiɰᵝajose/ しんこもち /ɕiɴkomotɕi/ しんしん /ɕiɴɕiɴ/ しんたま /ɕiɴtama/ しんと /ɕiɴto/ しんどい /ɕiɴdoi/ しんなり /ɕiɴnaɾi/ しんねり /ɕiɴneɾi/ しんみり /ɕiɴmiɾi/ しん酌 /ɕiɴɕakɯ/ し過ぎる /ɕisɯgiɾɯ/ し慣れる /ɕinaɾeɾɯ/ し給え /ɕitamae/ し兼ねない /ɕikanenai/ し兼ねる /ɕikaneɾɯ/ し向ける /ɕimɯkeɾɯ/ し甲斐 /ɕigai/ し合う /ɕiaɯ/ し始める /ɕihadʑimeɾɯ/ し終える /ɕioeɾɯ/ し尽くす /ɕitsɯkɯsɯ/ し尽す /ɕitsɯkɯsɯ/ し吹く /ɕibɯkɯ/ し遂げる /ɕitogeɾɯ/ し続ける /ɕitsɯzɯkeɾɯ/ し損じる /ɕisoɴdʑiɾɯ/ し損ずる /ɕisoɴzɯɾɯ/ し損なう /ɕisokonaɯ/, /ɕizokonaɯ/ し直す /ɕinaosɯ/ し難い /ɕigatai/, /ɕinikɯi/ し尿 /ɕinjoɯ/ し放題 /ɕihoɯdai/ し烈 /ɕikiɾetsɯ/, /ɕiɾetsɯ/ じーっと /dʑiːtːo/ じーと /dʑiːto/ じーんと /dʑiːɴto/ じいじ /dʑiidʑi/ じいじい /dʑiidʑii/ じいんと /dʑiiɴto/ じぇじぇじぇ /dʑiedʑiedʑie/ じぎょ /dʑigjo/ じくじく /dʑikɯdʑikɯ/ じたじた /dʑitadʑita/ じたばた /dʑitabata/ じだんだを踏む /dʑidaɴdaoɸɯmɯ/ じっくり /dʑikːɯɾi/ じっとり /dʑitːoɾi/ じっと見る /dʑitːomiɾɯ/ じっと見返す /dʑitːomikaesɯ/ じっぱり /dʑipːaɾi/ じとじと /dʑitodʑito/ じぶ煮 /dʑibɯni/ じまう /dʑimaɯ/ じめじめ /dʑimedʑime/ じゃ /dʑa/ じゃーね /dʑaːne/ じゃーん /dʑaːɴ/ じゃあ /dʑaa/ じゃあじゃあ /dʑaadʑaa/ じゃあね /dʑaane/ じゃいけん /dʑaikeɴ/ じゃう /dʑaɯ/ じゃかすか /dʑakasɯka/ じゃが /dʑaga/ じゃが芋 /dʑagaimo/ じゃじゃーん /dʑadʑaːɴ/ じゃじゃ馬 /dʑadʑaɯma/ じゃない /dʑanai/ じゃね /dʑane/ じゃぱゆきさん /dʑapajɯkisaɴ/ じゃぶじゃぶ /dʑabɯdʑabɯ/ じゃまた /dʑamata/ じゃまたね /dʑamatane/ じゃま者 /dʑamamono/ じゃま立て /dʑamadate/ じゃらじゃら /dʑaɾadʑaɾa/ じゃら付く /dʑaɾatsɯkɯ/ じゃりじゃり /dʑaɾidʑaɾi/ じゃりっぱげ /dʑaɾipːage/ じゃれ合う /dʑaɾeaɯ/ じゃれ付く /dʑaɾetsɯkɯ/ じゃん /dʑaɴ/ じゃんじゃか /dʑaɴdʑaka/ じゃんじゃん /dʑaɴdʑaɴ/ じゃん拳 /dʑaɴkeɴ/ じゃん拳ぽん /dʑaɴkeɴpoɴ/ じゃ口 /dʑagɯtɕi/ じゃ無いか /dʑanaika/ じゃ無さそう /dʑanasasoɯ/ じゅうじゅう /dʑɯɯdʑɯɯ/ じゅくじゅく /dʑɯkɯdʑɯkɯ/ じゅるり /dʑɯɾɯɾi/ じゅん菜 /dʑɯɴsai/ じゅ文 /dʑɯmoɴ/ じょう嚢 /dʑoɯnoɯ/ じょりじょり /dʑoɾidʑoɾi/ じりじり /dʑiɾidʑiɾi/ じり安 /dʑiɾijasɯ/ じり高 /dʑiɾidaka/ じり貧 /dʑiɾiçiɴ/ じろじろ /dʑiɾodʑiɾo/ じろじろ見る /dʑiɾodʑiɾomiɾɯ/ じろっと /dʑiɾotːo/ じろり /dʑiɾoɾi/ じろりと見る /dʑiɾoɾitomiɾɯ/ じわじわ /dʑiɰᵝadʑiɰᵝa/ じわっと /dʑiɰᵝatːo/ じんじん /dʑiɴdʑiɴ/ じんと /dʑiɴto/ じんわり /dʑiɴɰᵝaɾi/ じん性 /dʑiɴsei/ じん帯 /dʑiɴtai/ じん肺 /dʑiɴhai/, /dʑiɴpai/ す /sɯ/ すーすー /sɯːsɯː/ すぃません /sɯimaseɴ/ すい /sɯi/ すいすい /sɯisɯi/ すいっ /sɯiっ/ すいません /sɯimaseɴ/ すい炎 /sɯieɴ/ すい星 /sɯisei/ すい賓 /sɯiçiɴ/ すうすう /sɯɯsɯɯ/ すうっと /sɯɯtːo/ すう勢 /sɯɯsei/ すえ臭い /sɯekɯsai/ すか /sɯka/ すかす /sɯkasɯ/ すかすか /sɯkasɯka/ すかっと /sɯkatːo/ すかり /sɯkaɾi/ すがり /sɯgaɾi/ すがる /sɯgaɾɯ/ すがる乙女 /sɯgaɾɯotome/ すがる少女 /sɯgaɾɯotome/ すがる娘子 /sɯgaɾɯotome/ すきっ腹 /sɯkipːaɾa/ すきま風 /sɯkimakaze/ すき間 /sɯkima/ すき間市場 /sɯkimaɕidʑoɯ/ すき焼 /sɯkijaki/ すき焼き /sɯkijaki/ すき身 /sɯkimi/ すき腹 /sɯkihaɾa/, /sɯkibaɾa/ すくい取る /sɯkɯitoɾɯ/ すくい上げる /sɯkɯiageɾɯ/ すくい綴じ /sɯkɯitodʑi/ すくがらす /sɯkɯgaɾasɯ/ すくすく /sɯkɯsɯkɯ/ すくみ /sɯkɯmi/ すくみ上がる /sɯkɯmiagaɾɯ/ すくも /sɯkɯmo/ すぐそこ /sɯgɯsoko/ すぐ側 /sɯgɯsoba/ すぐ様 /sɯgɯsama/ すけこまし /sɯkekomaɕi/ すけべ椅子 /sɯkebeisɯ/ すげー /sɯgeː/ すげい /sɯgei/ すげぇ /sɯgee/ すげえ /sɯgee/ すげ替える /sɯgekaeɾɯ/ すごみを利かせる /sɯgomiokikaseɾɯ/ すご技 /sɯgoɰᵝaza/ すご腕 /sɯgoɯde/ すし詰め /sɯɕizɯme/ すし飯 /sɯɕimeɕi/ すじ違い /sɯdʑitɕigai/ すじ雲 /sɯdʑigɯmo/ すじ肉 /sɯdʑinikɯ/ すすり泣き /sɯsɯɾinaki/ すすり泣く /sɯsɯɾinakɯ/ すすり上げる /sɯsɯɾiageɾɯ/ すす色 /sɯsɯiɾo/ すす掃き /sɯsɯhaki/ すす払い /sɯsɯhaɾai/ すずめの涙 /sɯzɯmenonamida/ すそ分け /sɯsoɰᵝake/ すたこら /sɯtakoɾa/ すたすた /sɯtasɯta/ すだれ頭 /sɯdaɾeatama/ すだ椎 /sɯdadʑii/ すっからかん /sɯkːaɾakaɴ/ すっかり /sɯkːaɾi/ すっきり /sɯkːiɾi/ すっくと /sɯkːɯto/ すっげー /sɯgːeː/ すっげぇ /sɯgːee/ すっげえ /sɯgːee/ すっこむ /sɯkːomɯ/ すっすっ /sɯsːɯっ/ すってんころり /sɯtːeɴkoɾoɾi/ すってんころりん /sɯtːeɴkoɾoɾiɴ/ すってんてん /sɯtːeɴteɴ/ すっと /sɯtːo/ すっとこどっこい /sɯtːokodokːoi/ すっぱ /sɯpːa/ すっぱり /sɯpːaɾi/ すっぱ抜き /sɯpːanɯki/ すっぱ抜く /sɯpːanɯkɯ/ すっぽかす /sɯpːokasɯ/ すっぽり /sɯpːoɾi/ すっぽんぽん /sɯpːoɴpoɴ/ すっぽ抜ける /sɯpːonɯkeɾɯ/ すっ転ぶ /sɯkːoɾobɯ/ すっ飛ぶ /sɯtːobɯ/ すっ裸 /sɯpːadaka/ すててこ /sɯteteko/ すとん /sɯtoɴ/ すね毛 /sɯnege/ すばしこい /sɯbaɕikoi/ すばしっこい /sɯbaɕikːoi/ すぱっと /sɯpatːo/ すぱり /sɯpaɾi/ すべからず /sɯbekaɾazɯ/ すべく /sɯbekɯ/ すべし /sɯbeɕi/ すべた /sɯbeta/ すべての道はローマに通ず /sɯbetenomitɕihaɾoːmanitsɯɯzɯ/ すべりひゆ /sɯbeɾiçijɯ/ すべり出し /sɯbeɾidaɕi/ すべり台 /sɯbeɾidai/ すぽっと /sɯpotːo/ すぽん /sɯpoɴ/ すまし込む /sɯmaɕikomɯ/ すまし汁 /sɯmaɕidʑiɾɯ/ すまじき /sɯmadʑiki/ すまじきものは宮仕え /sɯmadʑikimonohamijazɯkae/ すまへん /sɯmaheɴ/ すまらん /sɯmaɾaɴ/ すまん /sɯmaɴ/ すみまへん /sɯmimaheɴ/ すみま千円 /sɯmimaseɴeɴ/ すみれ色 /sɯmiɾeiɾo/ すみ分け /sɯmiɰᵝake/ すやすや /sɯjasɯja/ すら /sɯɾa/ すらすら /sɯɾasɯɾa/ すらっと /sɯɾatːo/ すらも /sɯɾamo/ すらり /sɯɾaɾi/ すりゴマ /sɯɾigoma/ すり衣 /sɯɾiginɯ/, /sɯɾigoɾomo/ すり寄る /sɯɾijoɾɯ/ すり減らす /sɯɾiheɾasɯ/ すり減る /sɯɾiheɾɯ/ すり合せ /sɯɾiaɰᵝase/ すり合せる /sɯɾiaɰᵝaseɾɯ/ すり合わせ /sɯɾiaɰᵝase/ すり合わせる /sɯɾiaɰᵝaseɾɯ/ すり込む /sɯɾikomɯ/ すり傷 /sɯɾikizɯ/ すり身 /sɯɾimi/ すり切り /sɯɾikiɾi/ すり足 /sɯɾiaɕi/ すり替える /sɯɾikaeɾɯ/ すり潰す /sɯɾitsɯbɯsɯ/ すり鉢 /sɯɾibatɕi/ すり抜ける /sɯɾinɯkeɾɯ/ すり付ける /sɯɾitsɯkeɾɯ/ すり流し /sɯɾinagaɕi/ するがいい /sɯɾɯgaii/ するが良い /sɯɾɯgajoi/ するする /sɯɾɯsɯɾɯ/ するっと /sɯɾɯtːo/ すると /sɯɾɯto/ するべき /sɯɾɯbeki/ するよろし /sɯɾɯjoɾoɕi/ するよろしい /sɯɾɯjoɾoɕii/ するり /sɯɾɯɾi/ する事なす事 /sɯɾɯkotonasɯkoto/ すれてない /sɯɾetenai/ すれば /sɯɾeba/ すればするほど /sɯɾebasɯɾɯhodo/ すれ違い /sɯɾetɕigai/ すれ違う /sɯɾetɕigaɯ/ すれ合う /sɯɾeaɯ/ すわ /sɯɰᵝa/ すんごい /sɯɴgoi/ すんごく /sɯɴgokɯ/ すんづくり /sɯɴzɯkɯɾi/ すんでの事 /sɯɴdenokoto/ すんでの所で /sɯɴdenotokoɾode/ すんなり /sɯɴnaɾi/ すんません /sɯɴmaseɴ/ すんまへん /sɯɴmaheɴ/ す可き /sɯbeki/ す巻 /sɯmaki/ ず /zɯ/ ずーっと /zɯːtːo/ ずい /zɯi/ ずいっ /zɯiっ/ ずい分 /zɯibɯɴ/ ずうずう弁 /zɯɯzɯɯbeɴ/ ずうっと /zɯɯtːo/ ずかずか /zɯkazɯka/ ずきずき /zɯkizɯki/ ずきん /zɯkiɴ/ ずきんずきん /zɯkiɴzɯkiɴ/ ずく /zɯkɯ/ ずくが無い /zɯkɯganai/ ずく無し /zɯkɯnaɕi/ ずけずけ /zɯkezɯke/ ずしずし /zɯɕizɯɕi/ ずしっ /zɯɕiっ/ ずして /zɯɕite/ ずしり /zɯɕiɾi/ ずしん /zɯɕiɴ/ ずたボロ /zɯtaboɾo/ ずた袋 /zɯtabɯkɯɾo/ ずた襤褸 /zɯtaboɾo/ ずだ袋 /zɯdabɯkɯɾo/ ずっこい /zɯkːoi/ ずっこけ /zɯkːoke/ ずっこける /zɯkːokeɾɯ/ ずっしり /zɯɕːiɾi/ ずっと /zɯtːo/ ずっと前に /zɯtːomaeni/ ずっぽし /zɯpːoɕi/ ずっぽり /zɯpːoɾi/ ずっ友 /zɯtːomo/ ずつ /zɯtsɯ/ ずとも /zɯtomo/ ずどん /zɯdoɴ/ ずに /zɯni/ ずには居られない /zɯnihaiɾaɾenai/ ずは /zɯha/ ずば /zɯba/ ずばずば /zɯbazɯba/ ずばずば言う /zɯbazɯbaiɯ/ ずばっと /zɯbatːo/ ずばり /zɯbaɾi/ ずば抜ける /zɯbanɯkeɾɯ/ ずぶ /zɯbɯ/ ずぶの /zɯbɯno/ ずぶり /zɯbɯɾi/ ずぶ焼き入れ /zɯbɯjakiiɾe/ ずぶ濡れ /zɯbɯnɯɾe/ ずべ /zɯbe/ ずべら /zɯbeɾa/ ずべら坊 /zɯbeɾaboɯ/ ずべ公 /zɯbekoɯ/ ずぼっと /zɯbotːo/ ずぼら /zɯboɾa/ ずぼら箸 /zɯboɾabaɕi/ ずぼり /zɯboɾi/ ずまん /zɯmaɴ/ ずらかる /zɯɾakaɾɯ/ ずらずら /zɯɾazɯɾa/ ずらっと /zɯɾatːo/ ずらり /zɯɾaɾi/ ずり /zɯɾi/ ずりせん /zɯɾiseɴ/ ずり下がる /zɯɾisagaɾɯ/ ずり山 /zɯɾijama/ ずり上がる /zɯɾiagaɾɯ/ ずり上げる /zɯɾiageɾɯ/ ずり落ちる /zɯɾiotɕiɾɯ/ ずるずる /zɯɾɯzɯɾɯ/ ずるっこい /zɯɾɯkːoi/ ずる休み /zɯɾɯjasɯmi/ ずる賢い /zɯɾɯgaɕikoi/ ずれ /zɯɾe/ ずれる /zɯɾeɾɯ/ ずれ込む /zɯɾekomɯ/ ずわい蟹 /zɯɰᵝaigani/ ずんぐり /zɯɴgɯɾi/ ずんぐりむっくり /zɯɴgɯɾimɯkːɯɾi/ ずんずん /zɯɴzɯɴ/ ずんと /zɯɴto/ ずんば /zɯɴba/ ずんべら坊 /zɯɴbeɾaboɯ/ ずんべら棒 /zɯɴbeɾaboɯ/ せ /se/ せーの /seːno/ せいご /seigo/ せいの /seino/ せいろ蒸し /seiɾomɯɕi/ せえの /seeno/ せかせか /sekaseka/ せがむ /segamɯ/ せきを切ったよう /sekiokitːajoɯ/ せきを切る /sekiokiɾɯ/ せき止める /sekitomeɾɯ/ せき板 /sekiita/ せき払い /sekibaɾai/ せき立てる /sekitateɾɯ/ せこい /sekoi/ せざるを得ない /sezaɾɯoenai/ せざる得ない /sezaɾɯenai/ せしめる /seɕimeɾɯ/ せず /sezɯ/ せずに /sezɯni/ せせこましい /sesekomaɕii/ せせらぎ /seseɾagi/ せせらぐ /seseɾagɯ/ せせら笑い /seseɾaɰᵝaɾai/ せせら笑う /seseɾaɰᵝaɾaɯ/ せせり /seseɾi/ せせり蝶 /seseɾitɕoɯ/ せせり箸 /seseɾibaɕi/ せせる /seseɾɯ/ せっかち /sekːatɕi/ せっけん石 /sekːeɴseki/ せっせと /sesːeto/ せっぱ詰まる /sepːatsɯmaɾɯ/ せっ器 /sekːi/ せっ生 /seɕːoɯ/, /sesːei/ せつ /setsɯ/ せねば /seneba/ せねばならない /senebanaɾanai/ せねばならぬ /senebanaɾanɯ/ せびる /sebiɾɯ/ せぶる /sebɯɾɯ/ せみほうぼう /semihoɯboɯ/ せめぎ合い /semegiai/ せめぎ合う /semegiaɯ/ せめて /semete/ せめてもの /semetemono/ せや /seja/ せよ /sejo/ せよと言う /sejotoiɯ/ せられる /seɾaɾeɾɯ/ せりばんご /seɾibaɴgo/ せり出す /seɾidasɯ/ せり上がる /seɾiagaɾɯ/ せり上る /seɾiagaɾɯ/ せる /seɾɯ/ せんさく好き /seɴsakɯzɯki/ せんとする /seɴtosɯɾɯ/ せん光 /seɴkoɯ/ せん孔機 /seɴkoɯki/ せん孔装置 /seɴkoɯsoɯtɕi/ せん状骨 /seɴdʑoɯkotsɯ/ せん断 /seɴdaɴ/ せん断強さ /seɴdaɴtsɯjosa/ せん断強度 /seɴdaɴkjoɯdo/ せん断効果 /seɴdaɴkoɯka/ せん断剛性 /seɴdaɴgoɯsei/ せん断弾性係数 /seɴdaɴdaɴseikeisɯɯ/ せん断抵抗角 /seɴdaɴteikoɯkakɯ/ せん断破壊 /seɴdaɴhakai/ せん断箱 /seɴdaɴbako/ せん頭 /seɴtoɯ/ せん馬 /seɴba/ せん妄 /seɴmoɯ/ ぜ /ze/ ぜいご /zeigo/ ぜいぜい /zeizei/ ぜい肉 /zeinikɯ/ ぜえ /zee/ ぜえぜえ /zeezee/ ぜにたなご /zenitanago/ ぜよ /zejo/ ぜんご /zeɴgo/ ぜんまい仕掛け /zeɴmaidʑikake/ ぜん音 /zeɴoɴ/ そーっと /soːtːo/ そーれっ /soːɾeっ/ そう /soɯ/ そういうことか /soɯiɯkotoka/ そういうことなら /soɯiɯkotonaɾa/ そういうもの /soɯiɯmono/ そういうもん /soɯiɯmoɴ/ そういや /soɯija/ そういやあ /soɯijaa/ そううつ病 /soɯɯtsɯbjoɯ/, /soɯɯtsɯjamai/ そうか /soɯka/ そうかと言って /soɯkatoitːe/ そうかもしれない /soɯkamoɕiɾenai/ そうかもしれません /soɯkamoɕiɾemaseɴ/ そうこうしている内に /soɯkoɯɕiteiɾɯɯtɕini/ そうこうする内に /soɯkoɯsɯɾɯɯtɕini/ そうさ /soɯsa/ そうしたら /soɯɕitaɾa/ そうした中で /soɯɕitanakade/ そうして見ると /soɯɕitemiɾɯto/ そうしないと /soɯɕinaito/ そうすりゃ /soɯsɯɾja/ そうすりゃあ /soɯsɯɾjaa/ そうする /soɯsɯɾɯ/ そうすると /soɯsɯɾɯto/ そうだ /soɯda/ そうっと /soɯtːo/ そうです /soɯdesɯ/ そうですが /soɯdesɯga/ そうですね /soɯdesɯne/ そうでない /soɯdenai/ そうでない場合は /soɯdenaibaaiha/ そうとも言える /soɯtomoieɾɯ/ そうなると /soɯnaɾɯto/ そうなんです /soɯnaɴdesɯ/ そうなんですか /soɯnaɴdesɯka/ そうなんですけどねぇ /soɯnaɴdesɯkedonee/ そうにない /soɯninai/ そうになった /soɯninatːa/ そうね /soɯne/ そうはイカない /soɯhaikanai/ そうはイカのキンタマ /soɯhaikanokiɴtama/ そうはイカの金玉 /soɯhaikanokiɴtama/ そうは烏賊の金玉 /soɯhaikanokiɴtama/ そうは行かない /soɯhaikanai/ そうは問屋がおろさない /soɯhatoɴjagaoɾosanai/ そうは問屋が卸さない /soɯhatoɴjagaoɾosanai/ そうみたい /soɯmitai/ そうもありません /soɯmoaɾimaseɴ/ そうもない /soɯmonai/ そうやって /soɯjatːe/ そう言う /soɯiɯ/, /soɯjɯɯ/ そう言えば /soɯieba/ そう言った /soɯitːa/ そう身 /soɯɕiɴ/, /soɯmi/ そう氷 /soɯçjoɯ/ そう来なくっちゃ /soɯkonakɯtɕːa/ そう囃 /soɯzatsɯ/ そう痒 /soɯjoɯ/ そおき /sooki/ そおっと /sootːo/ そがぁな /sogaana/ そぎ切り /sogigiɾi/ そぎ落とす /sogiotosɯ/ そくず /sokɯzɯ/ そぐう /sogɯɯ/ そぐわない /sogɯɰᵝanai/ そこいら中 /sokoiɾadʑɯɯ/ そこから /sokokaɾa/ そこそこ /sokosoko/ そこそこに /sokosokoni/ そこはかとない /sokohakatonai/ そこはかとなく /sokohakatonakɯ/ そこへ持ってきて /sokohemotːekite/ そこまで /sokomade/ そこら中 /sokoɾadʑɯɯ/ そこら辺 /sokoɾaheɴ/ そこんち /sokoɴtɕi/ そこ退け /sokonoke/ そしたら /soɕitaɾa/ そそくさ /sosokɯsa/ そそける /sosokeɾɯ/ そそけ立つ /sosokedatsɯ/ そそっかしい /sosokːaɕii/ そそられる /sosoɾaɾeɾɯ/ そそり勃つ /sosoɾitatsɯ/ そそり立つ /sosoɾitatsɯ/ そぞろ歩き /sozoɾoaɾɯki/ そちら様 /sotɕiɾasama/ そち退け /sotɕinoke/ そっか /sokːa/ そっから /sokːaɾa/ そっくり /sokːɯɾi/ そっくり返る /sokːɯɾikaeɾɯ/ そっち系 /sotɕːikei/ そっち退け /sotɕːinoke/ そっと /sotːo/ そっぽを向く /sopːoomɯkɯ/ そっ歯 /sopːa/ そつ /sotsɯ/ そと湯 /sotojɯ/ そない /sonai/ そに鳥 /sonidoɾi/ そのこと自体は /sonokotodʑitaiha/ そのとき以来 /sonotokiiɾai/ そのまさかだ /sonomasakada/ そのよう /sonojoɯ/ そのケ /sonoke/ その為 /sonotame/ その一方 /sonoipːoɯ/ その下で /sonoɕitade/ その下に /sonoɕitani/ その外 /sonota/, /sonohoka/ その割には /sonoɰᵝaɾiniha/ その割りには /sonoɰᵝaɾiniha/ その間 /sonoaida/, /sonokaɴ/ その気 /sonoki/, /sonoke/ その気になる /sonokininaɾɯ/ その儀 /sonogi/ その筋 /sonosɯdʑi/ その後 /sonoato/, /sonogo/, /sononotɕi/ その頃 /sonokoɾo/ その際 /sonosai/ その罪を憎んでその人を憎まず /sonotsɯmionikɯɴdesonoçitoonikɯmazɯ/ その旨 /sonomɯne/ その事 /sonokoto/ その時 /sonotoki/ その時はその時 /sonotokihasonotoki/ その時以来 /sonotokiiɾai/ その実 /sonodʑitsɯ/ その手は食わない /sonotehakɯɰᵝanai/ その上 /sonoɯe/, /sonokami/ その上で /sonoɯede/ その場 /sonoba/ その場しのぎ /sonobaɕinogi/ その場限り /sonobakagiɾi/ その場合には /sonobaainiha/ その場逃れ /sonobanogaɾe/ その場凌ぎ /sonobaɕinogi/ その昔 /sonomɯkaɕi/ その折り /sonooɾi/ その節 /sonosetsɯ/ その先 /sonosaki/ その足で /sonoaɕide/ その他 /sonota/, /sonohoka/ その他にも /sonohokanimo/ その他大勢 /sonotaoozei/ その代り /sonokaɰᵝaɾi/ その代わり /sonokaɰᵝaɾi/ その中 /sononaka/ その通り /sonotooɾi/ その都度 /sonotsɯdo/ その度 /sonotabi/ その道 /sonomitɕi/ その内 /sonoɯtɕi/ その内に /sonoɯtɕini/ その日 /sonoçi/ その日その日 /sonoçisonoçi/ その日暮し /sonoçigɯɾaɕi/ その日暮らし /sonoçigɯɾaɕi/ その筈 /sonohazɯ/ その反面 /sonohaɴmeɴ/ その晩 /sonobaɴ/ その物 /sonomono/ その分 /sonobɯɴ/ その癖 /sonokɯse/ その辺 /sonoheɴ/ その辺り /sonoataɾi/ その方 /sonokata/, /sonohoɯ/ そば屋 /sobaja/ そば殻 /sobagaɾa/ そば杖 /sobazɯe/ そば切 /sobakiɾi/ そば切り /sobakiɾi/ そば湯 /sobajɯ/ そば飯 /sobameɕi/ そば粉 /sobako/ そびえ立つ /sobietatsɯ/ そびれる /sobiɾeɾɯ/ そぼそぼ /sobosobo/ そぼろ /soboɾo/ そぼ降る /soboɸɯɾɯ/ そやす /sojasɯ/ そよ /sojo/ そよそよ /sojosojo/ そよ風 /sojokaze/ そら /soɾa/ そらそら /soɾasoɾa/ そらで歌う /soɾadeɯtaɯ/ そらで覚える /soɾadeoboeɾɯ/ そらで言う /soɾadeiɯ/ そらで読む /soɾadejomɯ/ そら似 /soɾani/ そら耳 /soɾamimi/ そら笑い /soɾaɰᵝaɾai/ そら豆 /soɾamame/ そら来た /soɾakita/ そりが合わない /soɾigaaɰᵝanai/ そりゃ /soɾja/ そりゃあ /soɾjaa/ そり上げる /soɾiageɾɯ/ そり跡 /soɾiato/ そり舌音 /soɾidʑitaoɴ/ それ /soɾe/ それかあらぬか /soɾekaaɾanɯka/ それからというもの /soɾekaɾatoiɯmono/ それが /soɾega/ それこそ /soɾekoso/ それご覧 /soɾegoɾaɴ/ それすら /soɾesɯɾa/ それだから /soɾedakaɾa/ それだけの価値がある /soɾedakenokatɕigaaɾɯ/ それっぽい /soɾepːoi/ それっぽっち /soɾepːotɕːi/ それっ切り /soɾekːiɾi/ それでいて /soɾedeite/ それとて /soɾetote/ それと分かる /soɾetoɰᵝakaɾɯ/ それと無く /soɾetonakɯ/ それどころじゃない /soɾedokoɾodʑanai/ それどころではない /soɾedokoɾodehanai/ それなのに /soɾenanoni/ それならそうと /soɾenaɾasoɯto/ それならそれで /soɾenaɾasoɾede/ それにしても /soɾeniɕitemo/ それにも拘わらず /soɾenimokakaɰᵝaɾazɯ/ それに引き替えて /soɾeniçikikaete/ それに加えて /soɾenikɯɰᵝaete/ それは /soɾeha/ それはさておき /soɾehasateoki/ それはそれで /soɾehasoɾede/ それはそれは /soɾehasoɾeha/ それはどうかな /soɾehadoɯkana/ それはどうも /soɾehadoɯmo/ それも /soɾemo/ それもこれも /soɾemokoɾemo/ それより /soɾejoɾi/ それ以外のものは /soɾeigainomonoha/ それ以上 /soɾeidʑoɯ/ それ以来 /soɾeiɾai/ それ玉 /soɾedama/ それ計り /soɾebakaɾi/ それ見たことか /soɾemitakotoka/ それ見た事か /soɾemitakotoka/ それ見ろ /soɾemiɾo/ それ故 /soɾejɯe/ それ故に /soɾejɯeni/ それ御覧 /soɾegoɾaɴ/ それ自身 /soɾedʑiɕiɴ/ それ自体 /soɾedʑitai/ それ式 /soɾeɕiki/ それ処か /soɾedokoɾoka/ それ切り /soɾekiɾi/, /soɾegiɾi/ それ相応 /soɾesoɯoɯ/ それ弾 /soɾedama/ それ程 /soɾehodo/ それ迄 /soɾemade/ それ来た /soɾekita/ そろい踏み /soɾoibɯmi/ そろそろ /soɾosoɾo/ そろっと /soɾotːo/ そろり /soɾoɾi/ そわそわ /soɰᵝasoɰᵝa/ そんじょそこら /soɴdʑosokoɾa/ そんだけ /soɴdake/ そんで /soɴde/ そんでもって /soɴdemotːe/ そんな /soɴna/ そんなこんな /soɴnakoɴna/ そんなに /soɴnani/ そんなもの /soɴnamono/ そんなもん /soɴnamoɴ/ そんな具合に /soɴnagɯaini/ そんな風に /soɴnaɸɯɯni/ そんな訳で /soɴnaɰᵝakede/ そん色 /soɴɕokɯ/ そ及 /sokjɯɯ/ そ求 /sokjɯɯ/ そ求権 /sokjɯɯkeɴ/ そ知らぬ顔 /soɕiɾanɯkao/ そ嚢 /sonoɯ/ ぞ /zo/ ぞい /zoi/ ぞえ /zoe/ ぞくぞく /zokɯzokɯ/ ぞくっと /zokɯtːo/ ぞっこん /zokːoɴ/ ぞっと /zotːo/ ぞっとしない /zotːoɕinai/ ぞろぞろ /zoɾozoɾo/ ぞろっぺい /zoɾopːei/ ぞろり /zoɾoɾi/ ぞろ目 /zoɾome/ ぞろ薬 /zoɾojakɯ/ ぞんざい /zoɴzai/ た /ta/ たあい /taai/ たい /tai/ たいらぎ /taiɾagi/ たいりくももんが /taiɾikɯmomoɴga/ たいわんがさみ /taiɰᵝaɴgasami/ たい焼き /taijaki/ たい肥 /taiçi/ たかが知れている /takagaɕiɾeteiɾɯ/ たかが知れる /takagaɕiɾeɾɯ/ たかなみ型護衛艦 /takanamigatagoeikaɴ/ たかべ /takabe/ たからだに /takaɾadani/ たかり /takaɾi/ たか派 /takaha/ たがが外れる /tagagahazɯɾeɾɯ/ たがる /tagaɾɯ/ たき火 /takibi/ たき上げ /takiage/ たき木 /takigi/ たくあん漬 /takɯaɴzɯke/ たくあん漬け /takɯaɴzɯke/ たくし上げる /takɯɕiageɾɯ/ たくる /takɯɾɯ/ たけり /takeɾi/ たけり狂う /takeɾikɯɾɯɯ/ たけり立つ /takeɾitatsɯ/ たこさんウィンナー /takosaɴɯiɴnaː/ たこさんウインナー /takosaɴɯiɴnaː/ たこつぼ型心筋症 /takotsɯbogataɕiɴkiɴɕoɯ/ たこつぼ心筋症 /takotsɯboɕiɴkiɴɕoɯ/ たこウィンナー /takoɯiɴnaː/ たこウインナー /takoɯiɴnaː/ たこ焼 /takojaki/ たこ焼き /takojaki/ たこ焼き器 /takojakiki/ たこ焼き鍋 /takojakinabe/ たこ上げ /takoage/ たこ足 /takoaɕi/ たこ部屋 /takobeja/ たこ揚げ /takoage/ たじたじ /tadʑitadʑi/ たじろぐ /tadʑiɾogɯ/ たすき掛け /tasɯkigake/ たたき壊す /tatakikoɰᵝasɯ/ たたき起こす /tatakiokosɯ/ たたき込む /tatakikomɯ/ たたき出す /tatakidasɯ/ たたき上げ /tatakiage/ たたき切る /tatakikiɾɯ/ たたき台 /tatakidai/ たたき売り /tatakiɯɾi/ たたき付ける /tatakitsɯkeɾɯ/ たたみ皴 /tatamidʑiɰᵝa/ たたみ皺 /tatamidʑiɰᵝa/ たたらを踏む /tataɾaoɸɯmɯ/ たたら星 /tataɾaboɕi/ たたり目 /tataɾime/ ただいま帰りました /tadaimakaeɾimaɕita/ ただごと歌 /tadagotoɯta/ ただしイケメンに限る /tadaɕiikemeɴnikagiɾɯ/ ただし書 /tadaɕigaki/ ただし書き /tadaɕigaki/ ただじゃおかないぞ /tadadʑaokanaizo/ ただでは /tadadeha/ ただではおかないぞ /tadadehaokanaizo/ ただで済む /tadadesɯmɯ/ ただより高いものはない /tadajoɾitakaimonohanai/ ただ今 /tadaima/ ただ今帰りました /tadaimakaeɾimaɕita/ ただ事 /tadagoto/ ただ者 /tadamono/ ただ酒 /tadazake/ ただ乗り /tadanoɾi/ ただ中 /tadanaka/ ただ働き /tadabataɾaki/ ただ飯 /tadameɕi/ ただ飯はない /tadameɕihanai/ たちかぜ型護衛艦 /tatɕikazegatagoeikaɴ/ たちが悪い /tatɕigaɰᵝaɾɯi/ たちが良い /tatɕigajoi/ たちの悪い /tatɕinoɰᵝaɾɯi/ たちの良い /tatɕinoii/, /tatɕinojoi/ たった /tatːa/ たった1人 /tatːaçitoɾi/ たった一つ /tatːaçitotsɯ/ たった一人 /tatːaçitoɾi/ たった今 /tatːaima/ たった独り /tatːaçitoɾi/ たって /tatːe/ たっぷり /tapːɯɾi/ たっ観 /takːaɴ/ たっ成 /tasːei/ たてうね織 /tateɯneoɾi/ たてびき鋸 /tatebikinoko/ たて琴 /tategoto/ たて穴 /tateana/ たて糸 /tateito/ たて続け /tatetsɯzɯke/ たでる /tadeɾɯ/ たとう紙 /tatoɯgami/, /tatoɯɕi/ たとえて言うと /tatoeteiɯto/ たとえに言う /tatoeniiɯ/ たとえ歌 /tatoeɯta/ たとえ話 /tatoebanaɕi/ たどり着く /tadoɾitsɯkɯ/ たなご /tanago/ たな引く /tanabikɯ/ たな卸 /tanaoɾoɕi/ たな卸し /tanaoɾoɕi/ たぬき寝入り /tanɯkineiɾi/ たぬき丼 /tanɯkidoɴ/ たね違い /tanetɕigai/ たね明かし /taneakaɕi/ たの /tano/ たのもし講 /tanomoɕikoɯ/ たばこ税 /tabakozei/ たび心 /tabigokoɾo/ たび人 /tabibito/ たぶたぶ /tabɯtabɯ/ たぷたぷ /tapɯtapɯ/ たほいや /tahoija/ たまご酒 /tamagozake/ たまご焼き /tamagojaki/ たまご色 /tamagoiɾo/ たまさか鳥 /tamasakadoɾi/ たまて箱 /tamatebako/ たまり醤油 /tamaɾidʑoɯjɯ/ たまり場 /tamaɾiba/ たまり水 /tamaɾimizɯ/ たま蝿 /tamabae/ たま蜂 /tamabatɕi/ たま蠅 /tamabae/ ため /tame/ ため桶 /tameoke/ ため口 /tamegɯtɕi/ ため込む /tamekomɯ/ ため書き /tamegaki/ ため息 /tameiki/ ため息をつく /tameikiotsɯkɯ/ ため息を吐く /tameikiotsɯkɯ/ ため池 /tameike/ ため年 /tamedoɕi/ たも /tamo/ たもとの露 /tamotonotsɯjɯ/ たも網 /tamoami/ たゆまず努力 /tajɯmazɯdoɾjokɯ/ たら /taɾa/ たらい回し /taɾaimaɰᵝaɕi/ たらしい /taɾaɕii/ たらしめる /taɾaɕimeɾɯ/ たらし込む /taɾaɕikomɯ/ たらたら /taɾataɾa/ たらの木 /taɾanoki/ たらば蟹 /taɾabagani/ たられば /taɾaɾeba/ たらんと /taɾaɴto/ たら子 /taɾako/ たり /taɾi/ たりけり /taɾikeɾi/ たりとも /taɾitomo/ たる /taɾɯ/ たるたる /taɾɯtaɾɯ/ たるや /taɾɯja/ たる木 /taɾɯki/ たれ・ソース /taɾe soːsɯ/ たれソース /taɾesoːsɯ/ たれ込む /taɾekomɯ/ たれ込める /taɾekomeɾɯ/ たれ壁 /taɾekabe/ たれ目 /taɾeme/ たれ流し /taɾenagaɕi/ たろう /taɾoɯ/ たわい /taɰᵝai/ たわい無い /taɰᵝainai/ たわけ者 /taɰᵝakemono/ たわみ計 /taɰᵝamikei/ たわ言 /taɰᵝakoto/, /taɰᵝagoto/ たん /taɴ/ たんこぶ /taɴkobɯ/ たんと /taɴto/ たんぱく質 /taɴpakɯɕitsɯ/ たんび /taɴbi/ たんぽ /taɴpo/ たんぽ槍 /taɴpojaɾi/ たんま /taɴma/ たんまり /taɴmaɾi/ だ /da/ だい /dai/ だいご味 /daigomi/ だいだい色 /daidaiiɾo/ だから /dakaɾa/ だからこそ /dakaɾakoso/ だからって /dakaɾatːe/ だからと言って /dakaɾatoitːe/ だから何だ /dakaɾanaɴda/ だが /daga/ だきょる /dakjoɾɯ/ だく /dakɯ/ だくだく /dakɯdakɯ/ だく足 /dakɯaɕi/ だけあって /dakeatːe/ だけが能ではない /dakeganoɯdehanai/ だけしか /dakeɕika/ だけでいい /dakedeii/ だけでなく /dakedenakɯ/ だけど /dakedo/ だけども /dakedomo/ だけは /dakeha/ だけれども /dakeɾedomo/ ださい /dasai/ ださ男 /dasao/ だし巻き卵 /daɕimakitamago/ だし汁 /daɕidʑiɾɯ/ だたっ広い /datapːiɾoi/ だだっ広い /dadapːiɾoi/ だだっ子 /dadakːo/ だだっ児 /dadakːo/ だだ漏れ /dadamoɾe/ だちとも /datɕitomo/ だち公 /datɕikoɯ/ だっけ /dakːe/ だっこ紐 /dakːoçimo/ だった /datːa/ だったら /datːaɾa/ だったろ /datːaɾo/ だったろう /datːaɾoɯ/ だって /datːe/ だてらに /dateɾani/ だと /dato/ だとすれば /datosɯɾeba/ だに /dani/ だの /dano/ だふ屋 /daɸɯja/ だぶだぶ /dabɯdabɯ/ だぶつく /dabɯtsɯkɯ/ だぶる /dabɯɾɯ/ だぼ /dabo/ だぼ鯊 /dabohaze/ だまし絵 /damaɕie/ だまし取る /damaɕitoɾɯ/ だまし討ち /damaɕiɯtɕi/ だみ声 /damigoe/ だめる /dameɾɯ/ だめ押し /dameoɕi/ だもの /damono/ だもので /damonode/ だもんで /damoɴde/ だよね /dajone/ だよねー /dajoneː/ だらけ /daɾake/ だらける /daɾakeɾɯ/ だらしが無い /daɾaɕiganai/ だらしの無い /daɾaɕinonai/ だらし無い /daɾaɕinai/ だらだら /daɾadaɾa/ だらだらかげろう景気 /daɾadaɾakageɾoɯkeiki/ だらだら坂 /daɾadaɾazaka/ だらだら陽炎景気 /daɾadaɾakageɾoɯkeiki/ だらり /daɾaɾi/ だらん /daɾaɴ/ だり /daɾi/ だりぃ /daɾii/ だるまさんが転んだ /daɾɯmasaɴgakoɾoɴda/ だれ /daɾe/ だれが見ても /daɾegamitemo/ だれなりと /daɾenaɾito/ だれの目にも /daɾenomenimo/ だれる /daɾeɾɯ/ だれ一人 /daɾeçitoɾi/ だれ一人として /daɾeçitoɾitoɕite/ だろ /daɾo/ だろう /daɾoɯ/ だろうか /daɾoɯka/ だろうに /daɾoɯni/ だん /daɴ/ だんご汁 /daɴgodʑiɾɯ/ だんさん /daɴsaɴ/ だんだん /daɴdaɴ/ だんな取り /daɴnadoɾi/ だんな様 /daɴnasama/ だんはん /daɴhaɴ/ だ円 /daeɴ/ だ円関数 /daeɴkaɴsɯɯ/ だ円形 /daeɴkei/ だ体 /datai/ だ捕 /daho/ ちーん /tɕiːɴ/ ちいと /tɕiito/ ちぇ /tɕie/ ちぇっ /tɕieっ/ ちかちか /tɕikatɕika/ ちぎりぎ /tɕigiɾigi/ ちぎり絵 /tɕigiɾie/ ちぎれ雲 /tɕigiɾegɯmo/ ちくちく /tɕikɯtɕikɯ/ ちくちく痛む /tɕikɯtɕikɯitamɯ/ ちくっと /tɕikɯtːo/ ちくと /tɕikɯto/ ちくり /tɕikɯɾi/ ちくりちくり /tɕikɯɾitɕikɯɾi/ ちくる /tɕikɯɾɯ/ ちぐはぐ /tɕigɯhagɯ/ ちちり星 /tɕitɕiɾiboɕi/ ちぢれ毛 /tɕidʑiɾege/ ちっ /tɕiっ/ ちっちゃい人間 /tɕitɕːainiɴgeɴ/ ちっとも気にならない /tɕitːomokininaɾanai/ ちっとやそっと /tɕitːojasotːo/ ちはや /tɕihaja/ ちびちび /tɕibitɕibi/ ちびっ子 /tɕibikːo/ ちびふくろももんが /tɕibiɸɯkɯɾomomoɴga/ ちびりちびり /tɕibiɾitɕibiɾi/ ちびる /tɕibiɾɯ/ ちぼ /tɕibo/ ちまう /tɕimaɯ/ ちまちま /tɕimatɕima/ ちゃ /tɕa/ ちゃあ /tɕaa/ ちゃいかん /tɕaikaɴ/ ちゃう /tɕaɯ/ ちゃうか /tɕaɯka/ ちゃうちゃう /tɕaɯtɕaɯ/ ちゃきちゃき /tɕakitɕaki/ ちゃち /tɕatɕi/ ちゃちゃっと /tɕatɕatːo/ ちゃちゃと /tɕatɕato/ ちゃっかり /tɕakːaɾi/ ちゃった /tɕatːa/ ちゃっちい /tɕatɕːii/ ちゃっちゃっと /tɕatɕːatːo/ ちゃっちゃと /tɕatɕːato/ ちゃっと /tɕatːo/ ちゃぶ台 /tɕabɯdai/ ちゃぶ台返し /tɕabɯdaigaeɕi/ ちゃぷちゃぷ /tɕapɯtɕapɯ/ ちゃほや /tɕahoja/ ちゃぽちゃぽ /tɕapotɕapo/ ちゃら /tɕaɾa/ ちゃらい /tɕaɾai/ ちゃらける /tɕaɾakeɾɯ/ ちゃらちゃら /tɕaɾatɕaɾa/ ちゃらっぽこ /tɕaɾapːoko/ ちゃらんぽらん /tɕaɾaɴpoɾaɴ/ ちゃら子 /tɕaɾako/ ちゃら男 /tɕaɾao/ ちゃり /tɕaɾi/ ちゃりんこ /tɕaɾiɴko/ ちゃりんこサーファー /tɕaɾiɴkosaːɸaː/ ちゃん /tɕaɴ/ ちゃんこ /tɕaɴko/ ちゃんこ屋 /tɕaɴkoja/ ちゃんこ長 /tɕaɴkotɕoɯ/ ちゃんこ鍋 /tɕaɴkonabe/ ちゃんこ番 /tɕaɴkobaɴ/ ちゃんこ料理 /tɕaɴkoɾjoɯɾi/ ちゃんたま /tɕaɴtama/ ちゃんちゃらおかしい /tɕaɴtɕaɾaokaɕii/ ちゃんちゃん /tɕaɴtɕaɴ/ ちゃんちゃんこ /tɕaɴtɕaɴko/ ちゃんちゃんばらばら /tɕaɴtɕaɴbaɾabaɾa/ ちゃんと /tɕaɴto/ ちゃんばら /tɕaɴbaɾa/ ちゃんばら映画 /tɕaɴbaɾaeiga/ ちゃんぽん /tɕaɴpoɴ/ ちゃんぽんに /tɕaɴpoɴni/ ちゃんぽん語 /tɕaɴpoɴgo/ ちゃん付け /tɕaɴzɯke/ ちゃ色 /tɕaiɾo/ ちやほや /tɕijahoja/ ちゅー /tɕɯː/ ちゅう /tɕɯɯ/ ちゅうちゅう吸う /tɕɯɯtɕɯɯsɯɯ/ ちゅうちゅう鳴く /tɕɯɯtɕɯɯnakɯ/ ちゅうひ /tɕɯɯçi/ ちゅっと /tɕɯtːo/ ちゅらさん /tɕɯɾasaɴ/ ちゅん /tɕɯɴ/ ちゅんちゅん /tɕɯɴtɕɯɴ/ ちょ /tɕo/ ちょい /tɕoi/ ちょいちょい /tɕoitɕoi/ ちょいと /tɕoito/ ちょいむず /tɕoimɯzɯ/ ちょいムズ /tɕoimɯzɯ/ ちょい悪おやじ /tɕoiɰᵝaɾɯojadʑi/ ちょい悪オヤジ /tɕoiɰᵝaɾɯojadʑi/ ちょい役 /tɕoijakɯ/ ちょう /tɕoɯ/ ちょうどよい時に /tɕoɯdojoitokini/ ちょうど今 /tɕoɯdoima/ ちょうど良い /tɕoɯdojoi/ ちょうど良い時に /tɕoɯdojoitokini/ ちょう形骨 /tɕoɯkeikotsɯ/ ちょう度 /tɕoɯdo/ ちょくちょく /tɕokɯtɕokɯ/ ちょくる /tɕokɯɾɯ/ ちょける /tɕokeɾɯ/ ちょこちょこ /tɕokotɕoko/ ちょこっと /tɕokotːo/ ちょこなん /tɕokonaɴ/ ちょこまか /tɕokomaka/ ちょこん /tɕokoɴ/ ちょちょいのちょい /tɕotɕoinotɕoi/ ちょっかい /tɕokːai/ ちょっかいを出す /tɕokːaiodasɯ/ ちょっきり /tɕokːiɾi/ ちょっくら /tɕokːɯɾa/ ちょっこり /tɕokːoɾi/ ちょっとずつ /tɕotːozɯtsɯ/ ちょっとそこまで /tɕotːosokomade/ ちょっと一杯 /tɕotːoipːai/ ちょっと見 /tɕotːomi/ ちょっぴり /tɕopːiɾi/ ちょびっと /tɕobitːo/ ちょびと /tɕobito/ ちょび髭 /tɕobiçige/ ちょぴり /tɕopiɾi/ ちょぼちょぼ /tɕobotɕobo/ ちょろい /tɕoɾoi/ ちょろちょろ /tɕoɾotɕoɾo/ ちょろっと /tɕoɾotːo/ ちょろまかす /tɕoɾomakasɯ/ ちょん /tɕoɴ/ ちょんちょん /tɕoɴtɕoɴ/ ちょんになる /tɕoɴninaɾɯ/ ちょんぼ /tɕoɴbo/ ちょんまげ /tɕoɴmage/ ちょん掛 /tɕoɴgake/ ちょん掛け /tɕoɴgake/ ちょん切る /tɕoɴgiɾɯ/ ちらし寿司 /tɕiɾaɕizɯɕi/ ちらちら /tɕiɾatɕiɾa/ ちらっと /tɕiɾatːo/ ちらっと見る /tɕiɾatːomiɾɯ/ ちらつかせる /tɕiɾatsɯkaseɾɯ/ ちらつき /tɕiɾatsɯki/ ちらつき防止フィルタ /tɕiɾatsɯkiboɯɕiɸiɾɯta/ ちらつく /tɕiɾatsɯkɯ/ ちらと /tɕiɾato/ ちらほら /tɕiɾahoɾa/ ちらり /tɕiɾaɾi/ ちらりほらり /tɕiɾaɾihoɾaɾi/ ちらりズム /tɕiɾaɾizɯmɯ/ ちら見 /tɕiɾami/ ちり /tɕiɾi/ ちりこ星 /tɕiɾikoboɕi/ ちりだに /tɕiɾidani/ ちりちり /tɕiɾitɕiɾi/ ちりんちりん /tɕiɾiɴtɕiɾiɴ/ ちり紙 /tɕiɾigami/ ちり紙交換 /tɕiɾigamikoɯkaɴ/ ちり取 /tɕiɾitoɾi/ ちり取り /tɕiɾitoɾi/ ちり鍋 /tɕiɾinabe/ ちろちろ /tɕiɾotɕiɾo/ ちわっす /tɕiɰᵝasːɯ/ ちん /tɕiɴ/ ちんけ /tɕiɴke/ ちんこ /tɕiɴko/ ちんすこう /tɕiɴsɯkoɯ/ ちんする /tɕiɴsɯɾɯ/ ちんたら /tɕiɴtaɾa/ ちんちくりん /tɕiɴtɕikɯɾiɴ/ ちんちん /tɕiɴtɕiɴ/ ちんちんかも /tɕiɴtɕiɴkamo/ ちんちんかもかも /tɕiɴtɕiɴkamokamo/ ちんちん電車 /tɕiɴtɕiɴdeɴɕa/ ちんちん鳴る /tɕiɴtɕiɴnaɾɯ/ ちんと /tɕiɴto/ ちんどん屋 /tɕiɴdoɴja/ ちんぴら /tɕiɴpiɾa/ ちんぽ /tɕiɴpo/ ちんまり /tɕiɴmaɾi/ ちん入 /tɕiɴnjɯɯ/ ちん毛 /tɕiɴge/ ぢゃない /dʑijanai/ ぢりぢり /dʑiɾidʑiɾi/ っきゃ /kːja/ っけ /kːe/ っこ /kːo/ っこい /kːoi/ っこない /kːonai/ っしょ /ɕːo/ っす /sːɯ/ ったく /tːakɯ/ ったら /tːaɾa/ ったらありゃしない /tːaɾaaɾjaɕinai/ ったらしい /tːaɾaɕii/ ったらない /tːaɾanai/ っち /tɕːi/ っちゅう /tɕːɯɯ/ っちょ /tɕːo/ っつー /tsːɯː/ っつーか /tsːɯːka/ っつう /tsːɯɯ/ っつうか /tsːɯɯka/ って /tːe/ っていうか /tːeiɯka/ ってか /tːeka/ ってのは /tːenoha/ ってば /tːeba/ ってゆうか /tːejɯɯka/ って言う /tːeiɯ/ っぱ /pːa/ っぷり /pːɯɾi/ っぽい /pːoi/ っ限り /kːiɾi/ っ子 /kːo/ っ切り /kːiɾi/ っ放し /hːanaɕi/, /pːanaɕi/ つ /tsɯ/ つーか /tsɯːka/ つーんと /tsɯːɴto/ つい /tsɯi/ ついこの間 /tsɯikonoaida/ ついさっき /tsɯisakːi/ ついつい /tsɯitsɯi/ ついて回る /tsɯitemaɰᵝaɾɯ/ ついて行く /tsɯiteikɯ/, /tsɯitejɯkɯ/ ついでだから /tsɯidedakaɾa/ つうっと /tsɯɯtːo/ つうと /tsɯɯto/ つかえつかえ /tsɯkaetsɯkae/ つかず離れず /tsɯkazɯhanaɾezɯ/ つかず離れずの態度 /tsɯkazɯhanaɾezɯnotaido/ つかつか /tsɯkatsɯka/ つかぬ事 /tsɯkanɯkoto/ つかの間 /tsɯkanoma/ つかみ合う /tsɯkamiaɯ/ つかみ取る /tsɯkamitoɾɯ/ つかみ出す /tsɯkamidasɯ/ つかみ所 /tsɯkamidokoɾo/ つかみ所がない /tsɯkamidokoɾoganai/ つかみ所のない /tsɯkamidokoɾononai/ つきが回る /tsɯkigamaɰᵝaɾɯ/ つき合い /tsɯkiai/ つき合う /tsɯkiaɯ/ つき刺す /tsɯkisasɯ/ つき指 /tsɯkijɯbi/ つき手 /tsɯkite/ つき従う /tsɯkiɕitagaɯ/ つき出し /tsɯkidaɕi/ つき出す /tsɯkidasɯ/ つき出る /tsɯkideɾɯ/ つき物 /tsɯkimono/ つぎ込む /tsɯgikomɯ/ つくつく法師 /tsɯkɯtsɯkɯboɯɕi/ つくねんと /tsɯkɯneɴto/ つくり出す /tsɯkɯɾidasɯ/ つくり直す /tsɯkɯɾinaosɯ/ つけっ放し /tsɯkepːanaɕi/ つけつけ /tsɯketsɯke/ つけ加える /tsɯkekɯɰᵝaeɾɯ/ つけ込む /tsɯkekomɯ/ つけ根 /tsɯkene/ つけ爪 /tsɯkezɯme/ つけ入る /tsɯkeiɾɯ/ つけ麺 /tsɯkemeɴ/ つけ毛 /tsɯkege/ つじ風 /tsɯdʑikaze/ つち吉 /tsɯtɕijoɕi/ つっかえつっかえ /tsɯkːaetsɯkːae/ つっと /tsɯtːo/ つつ /tsɯtsɯ/ つつある /tsɯtsɯaɾɯ/ つつき回す /tsɯtsɯkimaɰᵝasɯ/ つつも /tsɯtsɯmo/ つづら折 /tsɯzɯɾaoɾi/ つづら折り /tsɯzɯɾaoɾi/ つづり字 /tsɯzɯɾidʑi/ つづり方 /tsɯzɯɾikata/ つづれ錦 /tsɯzɯɾeniɕiki/ つづれ織り /tsɯzɯɾeoɾi/ つと /tsɯto/ つなぎ合わせる /tsɯnagiaɰᵝaseɾɯ/ つなぎ止める /tsɯnagitomeɾɯ/ つなぎ売り /tsɯnagiɯɾi/ つなぎ服 /tsɯnagiɸɯkɯ/ つなぎ目 /tsɯnagime/ つなぎ融資 /tsɯnagijɯɯɕi/ つばさ /tsɯbasa/ つばす /tsɯbasɯ/ つばぜり合い /tsɯbazeɾiai/ つばめこのしろ /tsɯbamekonoɕiɾo/ つばを吐く /tsɯbaohakɯ/ つば迫り合い /tsɯbazeɾiai/ つぶしが利く /tsɯbɯɕigakikɯ/ つぶし島田 /tsɯbɯɕiɕimada/ つぶし餡 /tsɯbɯɕiaɴ/ つぶ貝 /tsɯbɯgai/ つべ /tsɯbe/ つべこべ /tsɯbekobe/ つぼに嵌まる /tsɯbonihamaɾɯ/ つぼを心得る /tsɯbookokoɾoeɾɯ/ つぼ焼き /tsɯbojaki/ つまみ菜 /tsɯmamina/ つまみ上げる /tsɯmamiageɾɯ/ つまみ食い /tsɯmamigɯi/ つまらない物ですが /tsɯmaɾanaimonodesɯga/ つまる処 /tsɯmaɾɯtokoɾo/ つまる所 /tsɯmaɾɯtokoɾo/ つまんない /tsɯmaɴnai/ つま先 /tsɯmasaki/ つま先下がり /tsɯmasakisagaɾi/ つま先上がり /tsɯmasakiagaɾi/ つま先立ち /tsɯmasakidatɕi/ つま先立つ /tsɯmasakidatsɯ/ つみ重ねる /tsɯmikasaneɾɯ/ つむじ曲がり /tsɯmɯdʑimagaɾi/ つむじ風 /tsɯmɯdʑikaze/ つめに火をともす /tsɯmeniçiotomosɯ/ つめ見出し /tsɯmemidaɕi/ つめ込む /tsɯmekomɯ/ つめ車 /tsɯmegɯɾɯma/ つもりである /tsɯmoɾideaɾɯ/ つや出し /tsɯjadaɕi/ つや消し /tsɯjakeɕi/ つや消しガラス /tsɯjakeɕigaɾasɯ/ つゆ知らず /tsɯjɯɕiɾazɯ/ つらい目にあう /tsɯɾaimeniaɯ/ つらく当たる /tsɯɾakɯataɾɯ/ つらぬき通す /tsɯɾanɯkitoosɯ/ つり下げる /tsɯɾisageɾɯ/ つり革 /tsɯɾikaɰᵝa/ つり橋 /tsɯɾihaɕi/, /tsɯɾibaɕi/ つり具 /tsɯɾigɯ/ つり合う /tsɯɾiaɯ/ つり索 /tsɯɾisakɯ/ つり上げる /tsɯɾiageɾɯ/ つり針 /tsɯɾibaɾi/ つり銭 /tsɯɾiseɴ/ つり銭口 /tsɯɾiseɴgɯtɕi/ つり足場 /tsɯɾiaɕiba/ つり目 /tsɯɾime/ つり輪 /tsɯɾiɰᵝa/ つるし雲 /tsɯɾɯɕigɯmo/ つるし上げ /tsɯɾɯɕiage/ つるし上げる /tsɯɾɯɕiageɾɯ/ つるっ禿 /tsɯɾɯpːage/ つるつる /tsɯɾɯtsɯɾɯ/ つるべ落とし /tsɯɾɯbeotoɕi/ つるり /tsɯɾɯɾi/ つるん /tsɯɾɯɴ/ つる鋸 /tsɯɾɯnoko/ つる座 /tsɯɾɯza/ つる植物 /tsɯɾɯɕokɯbɯtsɯ/ つる性 /tsɯɾɯsei/ つる性植物 /tsɯɾɯseiɕokɯbɯtsɯ/ つる草 /tsɯɾɯkɯsa/ つる鍋 /tsɯɾɯnabe/ つる返し /tsɯɾɯgaeɕi/ つれない /tsɯɾenai/ つれ帰る /tsɯɾekaeɾɯ/ つれ添う /tsɯɾesoɯ/ つわ者 /tsɯɰᵝamono/ つんけん /tsɯɴkeɴ/ つんつん /tsɯɴtsɯɴ/ つんでれ /tsɯɴdeɾe/ つんと /tsɯɴto/ つんと澄まして /tsɯɴtosɯmaɕite/ つんと来る /tsɯɴtokɯɾɯ/ つんぼ桟敷 /tsɯɴbosadʑiki/ つん出す /tsɯɴdasɯ/ づけづけ /zɯkezɯke/ づつ /zɯtsɯ/ づんと /zɯɴto/ て /te/ てい /tei/ ていい /teii/ ていうか /teiɯka/ てか /teka/ てかてか /tekateka/ てかり /tekaɾi/ てかる /tekaɾɯ/ てきばき /tekibaki/ てきぱき /tekipaki/ てき儻 /tekitoɯ/ てくてく /tekɯtekɯ/ てくシー /tekɯɕiː/ てげ /tege/ てこてこ /tekoteko/ てこでも動かない /tekodemoɯgokanai/ てこの原理 /tekonogeɴɾi/ てこ入れ /tekoiɾe/ てっきり /tekːiɾi/ てっぱい /tepːai/ てっぺんかけたか /tepːeɴkaketaka/ てな /tena/ ては /teha/ てば /teba/ てへ /tehe/ てへへ /tehehe/ てへぺろ /tehepeɾo/ てぼ /tebo/ ても /temo/ てもいい /temoii/ ても良い /temojoi/ てゆーか /tejɯːka/ てらてら /teɾateɾa/ てるてる坊主 /teɾɯteɾɯboɯzɯ/ てれながら /teɾenagaɾa/ てれ隠し /teɾekakɯɕi/ てんから /teɴkaɾa/ てんかん発作 /teɴkaɴhosːa/ てんこ盛り /teɴkomoɾi/ てんてこ舞 /teɴtekomai/ てんてこ舞い /teɴtekomai/ てんで /teɴde/ てんでに /teɴdeni/ てんでばらばら /teɴdebaɾabaɾa/ てんでん /teɴdeɴ/ てんでんばらばら /teɴdeɴbaɾabaɾa/ てんとう虫 /teɴtoɯmɯɕi/ てんびん座 /teɴbiɴza/ てんやわんや /teɴjaɰᵝaɴja/ てん菜 /teɴsai/ てん補 /teɴpo/ て形 /tekei/ て拳道 /tekoɴdoː/ て成らない /tenaɾanai/ て良い /tejoi/ で /de/ であ /dea/ であります /deaɾimasɯ/ でありんす /deaɾiɴsɯ/ である /deaɾɯ/ であるから /deaɾɯkaɾa/ であるからして /deaɾɯkaɾaɕite/ である体 /deaɾɯtai/ であれ /deaɾe/ であれば /deaɾeba/ であろう /deaɾoɯ/ でい岩 /deigaɴ/ でか /deka/ でかい /dekai/ でかい顔する /dekaikaosɯɾɯ/ でかい顔をする /dekaikaoosɯɾɯ/ でかちん /dekatɕiɴ/ でかでか /dekadeka/ でかぱい /dekapai/ でかぶつ /dekabɯtsɯ/ できちゃった結婚 /dekitɕatːakekːoɴ/ できちゃった婚 /dekitɕatːakoɴ/ できない相談 /dekinaisoɯdaɴ/ できるだけ早く /dekiɾɯdakehajakɯ/ できる限り /dekiɾɯkagiɾi/ できる限り早い /dekiɾɯkagiɾihajai/ できる限り早期 /dekiɾɯkagiɾisoɯki/ でき婚 /dekikoɴ/ でき次第 /dekiɕidai/ でき上がる /dekiagaɾɯ/ でき損い /dekisokonai/ でくでく /dekɯdekɯ/ でくの坊 /dekɯnoboɯ/ でげす /degesɯ/ でこぴん /dekopiɴ/ でこピン /dekopiɴ/ でごんす /degoɴsɯ/ でご座る /degozaɾɯ/ でさえ /desae/ でしょ /deɕo/ でしょう /deɕoɯ/ でしょうか /deɕoɯka/ です /desɯ/ ですか /desɯka/ ですから /desɯkaɾa/ ですが /desɯga/ ですが何か /desɯgananika/ ですです /desɯdesɯ/ ですます体 /desɯmasɯtai/ ですら /desɯɾa/ です体 /desɯtai/ でっかい /dekːai/ でっち上げ /detɕːiage/ でっち上げる /detɕːiageɾɯ/ でっぷり /depːɯɾi/ でっぷりした /depːɯɾiɕita/ でで虫 /dedemɯɕi/ でないと /denaito/ でなくて何だろう /denakɯtenaɴdaɾoɯ/ でなければ /denakeɾeba/ でなければいけない /denakeɾebaikenai/ でなければならない /denakeɾebanaɾanai/ でなければならぬ /denakeɾebanaɾanɯ/ では /deha/ ではありますまいか /dehaaɾimasɯmaika/ ではある /dehaaɾɯ/ ではまた /dehamata/ では無い /dehanai/ では無いか /dehanaika/ では無かろうか /dehanakaɾoɯka/ では無さそう /dehanasasoɯ/ でぶ /debɯ/ でぶっちょ /debɯtɕːo/ でぶでぶ /debɯdebɯ/ でぶ専 /debɯseɴ/ でも /demo/ でもある /demoaɾɯ/ でもしか /demoɕika/ でもしか先生 /demoɕikaseɴsei/ でもって /demotːe/ でも医者 /demoiɕa/ でも無い /demonai/ でら /deɾa/ でれ /deɾe/ でれっと /deɾetːo/ でれつく /deɾetsɯkɯ/ でれでれ /deɾedeɾe/ でれば /deɾeba/ でれる /deɾeɾɯ/ でんぐり返る /deɴgɯɾigaeɾɯ/ でんでん虫 /deɴdeɴmɯɕi/ でんと /deɴto/ でん粉 /deɴpɯɴ/ で御座います /degozaimasɯ/ で御座ります /degozaɾimasɯ/ で御座る /degozaɾɯ/ で候 /desoɯ/ で成らない /denaɾanai/ で無い /denai/ と /to/ とあって /toatːe/ とあらば /toaɾaba/ とあり /toaɾi/ とある /toaɾɯ/ とあれば /toaɾeba/ という訳だ /toiɯɰᵝakeda/ といったらない /toitːaɾanai/ といっても過言ではない /toitːemokagoɴdehanai/ といって責める /toitːesemeɾɯ/ といって聞かない /toitːekikanai/ とうの昔 /toɯnomɯkaɕi/ とう嚢炎 /toɯnoɯeɴ/ とう利天 /toɯiɾiteɴ/ とう鞳 /toɯtoɯ/ とか /toka/ とかげ座 /tokageza/ とき /toki/ ときの気 /tokinoke/ ときの声 /tokinokoe/ ときめき /tokimeki/ ときめく /tokimekɯ/ とき卵 /tokitamago/ とぎまぎ /togimagi/ とぎ汁 /togiɕiɾɯ/, /togidʑiɾɯ/ とく /tokɯ/ とくだま /tokɯdama/ とくとく /tokɯtokɯ/ とくの昔 /tokɯnomɯkaɕi/ とぐろを解く /togɯɾoohodokɯ/ とぐろを巻く /togɯɾoomakɯ/ とけい座 /tokeiza/ とけ込む /tokekomɯ/ とげ抜き /togenɯki/ とことこ /tokotoko/ とことん /tokotoɴ/ とことんまで /tokotoɴmade/ とこらへん /tokoɾaheɴ/ ところがどっこい /tokoɾogadokːoi/ ところてん式に /tokoɾoteɴɕikini/ ところを /tokoɾoo/ ところ狭し /tokoɾoseɕi/, /tokoɾosemaɕi/ ところ構わず /tokoɾokamaɰᵝazɯ/ ところ天 /tokoɾoteɴ/ ところ変わって /tokoɾokaɰᵝatːe/ ところ変われば品変わる /tokoɾokaɰᵝaɾebaɕinakaɰᵝaɾɯ/ とこを /tokoo/ とさ /tosa/ とさかに来る /tosakanikɯɾɯ/ とされる /tosaɾeɾɯ/ としたら /toɕitaɾa/ とした事が /toɕitakotoga/ としちゃ /toɕitɕa/ としちゃあ /toɕitɕaa/ として /toɕite/ としては /toɕiteha/ としても /toɕitemo/ とじ針 /todʑibaɾi/ とする /tosɯɾɯ/ とすると /tosɯɾɯto/ とすれば /tosɯɾeba/ とちる /totɕiɾɯ/ とち狂う /totɕikɯɾɯɯ/, /totɕigɯɾɯɯ/ とち餅 /totɕimotɕi/ とっくの昔 /tokːɯnomɯkaɕi/ とっくり /tokːɯɾi/ とったり /totːaɾi/ とっちる /totɕːiɾɯ/ とって代わる /totːekaɰᵝaɾɯ/ とっと /totːo/ とっとと /totːoto/ とっぷり /topːɯɾi/ とっぽい /topːoi/ とっ外れ /topːazɯɾe/ とっ捕まえる /totsːɯkamaeɾɯ/ とっ捕まる /totsːɯkamaɾɯ/ とて /tote/ とでもない /todemonai/ とでも言うよう /todemoiɯjoɯ/ とと /toto/ とどの詰まり /todonotsɯmaɾi/ とどまるところを知らない /todomaɾɯtokoɾooɕiɾanai/ とどめを刺す /todomeosasɯ/ となく /tonakɯ/ となったら /tonatːaɾa/ となりの芝生は青い /tonaɾinoɕibaɸɯhaaoi/ となる /tonaɾɯ/ となるために /tonaɾɯtameni/ となると /tonaɾɯto/ となれば /tonaɾeba/ との事 /tonokoto/ とは /toha/ とは言うものの /tohaiɯmonono/ とは言え /tohaie/ とは限らない /tohakagiɾanai/ とは別に /tohabetsɯni/ とばっちりを食う /tobatɕːiɾiokɯɯ/ とば口 /tobakɯtɕi/ とびうお座 /tobiɯoza/ とびえい /tobiei/ とびっきり /tobikːiɾi/ とびっこ /tobikːo/ とび交う /tobikaɯ/ とび口 /tobigɯtɕi/ とび工 /tobikoɯ/ とび出る /tobideɾɯ/ とび職 /tobiɕokɯ/ とび職人 /tobiɕokɯniɴ/ とび色 /tobiiɾo/ とび箱 /tobibako/ とべ /tobe/ とほほ /tohoho/ とぼとぼ /tobotobo/ とまれ /tomaɾe/ とみて星 /tomiteboɕi/ とも /tomo/ ともあろうもの /tomoaɾoɯmono/ ともし火 /tomoɕibi/ ともすると /tomosɯɾɯto/ ともすれば /tomosɯɾeba/ ともばら /tomobaɾa/ ともろく /tomoɾokɯ/ ともバラ /tomobaɾa/ とも言う /tomoiɯ/ とも座 /tomoza/ とも星 /tomoboɕi/ とも無く /tomonakɯ/ とも無しに /tomonaɕini/ とやかく言う /tojakakɯiɯ/ とやら /tojaɾa/ とらの子 /toɾanoko/ とらわれた考え /toɾaɰᵝaɾetakaɴgae/ とりこし苦労 /toɾikoɕigɯɾoɯ/ とりの日 /toɾinoçi/ とりま /toɾima/ とりむね肉 /toɾimɯnenikɯ/ とり囲む /toɾikakomɯ/ とり会う /toɾiaɯ/ とり貝 /toɾigai/ とり結ぶ /toɾimɯsɯbɯ/ とり残す /toɾinokosɯ/ とり出す /toɾidasɯ/ とり除く /toɾinozokɯ/ とり唐揚げ /toɾikaɾaage/ とり払う /toɾihaɾaɯ/ とり戻す /toɾimodosɯ/ とる /toɾɯ/ とるに足りない /toɾɯnitaɾinai/ とるべき道 /toɾɯbekimitɕi/ とろ /toɾo/ とろい /toɾoi/ とろき星 /toɾokiboɕi/ とろくさい /toɾokɯsai/ とろけるチーズ /toɾokeɾɯtɕiːzɯ/ とろっと /toɾotːo/ とろとろ /toɾotoɾo/ とろみ /toɾomi/ とろり /toɾoɾi/ とろろ芋 /toɾoɾoimo/ とろろ昆布 /toɾoɾokobɯ/, /toɾoɾokoɴbɯ/ とろろ汁 /toɾoɾodʑiɾɯ/ とろん /toɾoɴ/ とろ火 /toɾobi/ とん /toɴ/ とんかち /toɴkatɕi/ とんかつ /toɴkatsɯ/ とんがり帽子 /toɴgaɾiboɯɕi/ とんずら /toɴzɯɾa/ とんだ /toɴda/ とんちゃん /toɴtɕaɴ/ とんでも /toɴdemo/ とんでもありません /toɴdemoaɾimaseɴ/ とんでもございません /toɴdemogozaimaseɴ/ とんでもハップン /toɴdemohapːɯɴ/ とんでも無い /toɴdemonai/ とんとん /toɴtoɴ/ とんとん拍子 /toɴtoɴbjoɯɕi/ とんど /toɴdo/ とんぶり /toɴbɯɾi/ とんぼ帰り /toɴbogaeɾi/ とんぼ返り /toɴbogaeɾi/ とん汁 /toɴdʑiɾɯ/ と或る /toaɾɯ/ と仮定して /tokateiɕite/ と仮定しても /tokateiɕitemo/ と覚しい /tooboɕii/ と共に /totomoni/ と金 /tokiɴ/ と見られる /tomiɾaɾeɾɯ/ と言う /toiɯ/, /tojɯɯ/ と言うか /toiɯka/ と言うことだ /toiɯkotoda/ と言うことは /toiɯkotoha/ と言うことはない /toiɯkotohanai/ と言うと /toiɯto/ と言うところ /toiɯtokoɾo/, /tojɯɯtokoɾo/ と言うのに /toiɯnoni/ と言うのは /toiɯnoha/ と言うのも /toiɯnomo/ と言うもの /toiɯmono/ と言うより /toiɯjoɾi/ と言う所 /toiɯtokoɾo/, /tojɯɯtokoɾo/ と言う物 /toiɯmono/ と言う訳だ /toiɯɰᵝakeda/ と言えど /toiedo/ と言えなくもない /toienakɯmonai/ と言えなくも無い /toienakɯmonai/ と言えば /toieba/ と言った /toitːa/ と言ったら嘘になる /toitːaɾaɯsoninaɾɯ/ と言って /toitːe/ と言ってきかない /toitːekikanai/ と言ってしまえばそれまで /toitːeɕimaebasoɾemade/ と言っても /toitːemo/ と言ってもいい /toitːemoii/ と言ってもよい /toitːemojoi/ と言っても過言ではない /toitːemokagoɴdehanai/ と言っても良い /toitːemoii/, /toitːemojoi/ と言って責める /toitːesemeɾɯ/ と言って聞かない /toitːekikanai/ と言われる /toiɰᵝaɾeɾɯ/ と考えられる /tokaɴgaeɾaɾeɾɯ/ と思しい /tooboɕii/ と思ったら /toomotːaɾa/ と思われる /toomoɰᵝaɾeɾɯ/ と書いてある /tokaiteaɾɯ/ と畜場 /totɕikɯdʑoɯ/ と同じように /toonadʑijoɯni/ と同じ様に /toonadʑijoɯni/ と同時に /todoɯdʑini/ と比べて /tokɯɾabete/ と来たら /tokitaɾa/ ど /do/ どーん /doːɴ/ どM /doemɯ/ どS /doesɯ/ どう /doɯ/ どうあれ /doɯaɾe/ どういう風に /doɯiɯɸɯɯni/ どういう風の吹き回しか /doɯiɯkazenoɸɯkimaɰᵝaɕika/ どうか /doɯka/ どうかした /doɯkaɕita/ どうかしたのか /doɯkaɕitanoka/ どうかしたのですか /doɯkaɕitanodesɯka/ どうかしたんですか /doɯkaɕitaɴdesɯka/ どうかして /doɯkaɕite/ どうかしている /doɯkaɕiteiɾɯ/ どうかしら /doɯkaɕiɾa/ どうかすると /doɯkasɯɾɯto/ どうかと言うと /doɯkatoiɯto/ どうかと思う /doɯkatoomoɯ/ どうかな /doɯkana/ どうこう /doɯkoɯ/ どうされましたか /doɯsaɾemaɕitaka/ どうしたって /doɯɕitatːe/ どうしたの /doɯɕitano/ どうしたもの /doɯɕitamono/ どうしたもん /doɯɕitamoɴ/ どうしたら /doɯɕitaɾa/ どうしたらいい /doɯɕitaɾaii/ どうしたら良い /doɯɕitaɾajoi/ どうしたん /doɯɕitaɴ/ どうした風の吹き回しか /doɯɕitakazenoɸɯkimaɰᵝaɕika/ どうしてる /doɯɕiteɾɯ/ どうしますか /doɯɕimasɯka/ どうしょう /doɯɕoɯ/ どうしよう /doɯɕijoɯ/ どうするか /doɯsɯɾɯka/ どうせ /doɯse/ どうせなら /doɯsenaɾa/ どうぞ /doɯzo/ どうぞ宜しく /doɯzojoɾoɕikɯ/ どうだい /doɯdai/ どうだっていい /doɯdatːeii/ どうってことはない /doɯtːekotohanai/ どうであれ /doɯdeaɾe/ どうであろうと /doɯdeaɾoɯto/ どうでも /doɯdemo/ どうでもいい /doɯdemoii/ どうでも良い /doɯdemojoi/ どうと /doɯto/ どうという事はない /doɯtoiɯkotohanai/ どうという事もない /doɯtoiɯkotomonai/ どうど /doɯdo/ どうどう /doɯdoɯ/ どうなるものでもない /doɯnaɾɯmonodemonai/ どうにか /doɯnika/ どうにかこうにか /doɯnikakoɯnika/ どうにかして /doɯnikaɕite/ どうにもならない /doɯnimonaɾanai/ どうも /doɯmo/ どうも有難う /doɯmoaɾigatoɯ/ どうも有難うございます /doɯmoaɾigatoɯgozaimasɯ/ どうやったら /doɯjatːaɾa/ どうやったらいい /doɯjatːaɾaii/ どうやって /doɯjatːe/ どうやら /doɯjaɾa/ どうやらこうやら /doɯjaɾakoɯjaɾa/ どうゆう風に /doɯjɯɯɸɯɯni/ どうれ /doɯɾe/ どう見ても /doɯmitemo/ どう言う /doɯiɯ/ どう言う風に /doɯiɯɸɯɯni/, /doɯjɯɯɸɯɯni/ どう仕様もない /doɯɕijoɯmonai/ どう仕様も無い /doɯɕijoɯmonai/ どう致しまして /doɯitaɕimaɕite/ どう猛 /doɯmoɯ/ どかっと /dokatːo/ どかと /dokato/ どかどか /dokadoka/ どかり /dokaɾi/ どかん /dokaɴ/ どか食い /dokagɯi/ どが付く /dogatsɯkɯ/ どきっと /dokitːo/ どきつく /dokitsɯkɯ/ どきどき /dokidoki/ どきり /dokiɾi/ どきんと /dokiɴto/ どきんどきん /dokiɴdokiɴ/ どぎつい /dogitsɯi/ どぎまぎ /dogimagi/ どく /dokɯ/ どくうつぼ /dokɯɯtsɯbo/ どくどく /dokɯdokɯ/ どくろマーク /dokɯɾomaːkɯ/ どくろ杯 /dokɯɾohai/ どくん /dokɯɴ/ どけち /doketɕi/ どげんかせんといかん /dogeɴkaseɴtoikaɴ/ どこからともなく /dokokaɾatomonakɯ/ どこであれ /dokodeaɾe/ どこなりと /dokonaɾito/ どこのどいつ /dokonodoitsɯ/ どこの誰 /dokonodaɾe/ どこへともなく /dokohetomonakɯ/ どころ /dokoɾo/ どこ吹く風 /dokoɸɯkɯkaze/ どさくさ /dosakɯsa/ どさくさ紛れに /dosakɯsamagiɾeni/ どさっと /dosatːo/ どさどさ /dosadosa/ どさり /dosaɾi/ どさ回り /dosamaɰᵝaɾi/ どさ回りをやる /dosamaɰᵝaɾiojaɾɯ/ どしどし /doɕidoɕi/ どしゃ降り /doɕabɯɾi/ どしり /doɕiɾi/ どしん /doɕiɴ/ どしんどしん /doɕiɴdoɕiɴ/ どじ /dodʑi/ どじる /dodʑiɾɯ/ どじを踏む /dodʑioɸɯmɯ/ どす /dosɯ/ どすこい /dosɯkoi/ どすっ /dosɯっ/ どすのきいた声 /dosɯnokiitakoe/ どすの利いた声 /dosɯnokiitakoe/ どすを利かす /dosɯokikasɯ/ どすん /dosɯɴ/ どす黒い /dosɯgɯɾoi/ どたどた /dotadota/ どたばた /dotabata/ どたばた喜劇 /dotabatakigeki/ どたりと /dotaɾito/ どたん /dotaɴ/ どたんばたん /dotaɴbataɴ/ どたキャン /dotakjaɴ/ どちみち /dotɕimitɕi/ どちらか /dotɕiɾaka/ どちらかと言うと /dotɕiɾakatoiɯto/ どちらかと言えば /dotɕiɾakatoieba/ どちらにしても /dotɕiɾaniɕitemo/ どちらにしろ /dotɕiɾaniɕiɾo/ どちらにせよ /dotɕiɾanisejo/ どちら共 /dotɕiɾatomo/ どちら様 /dotɕiɾasama/ どち狂う /dotɕigɯɾɯɯ/ どっかと /dokːato/ どっかり /dokːaɾi/ どっきり /dokːiɾi/ どっきりカメラ /dokːiɾikameɾa/ どっくん /dokːɯɴ/ どっこい /dokːoi/ どっこいしょ /dokːoiɕo/ どっこいどっこい /dokːoidokːoi/ どっさり /dosːaɾi/ どっしり /doɕːiɾi/ どっちか /dotɕːika/ どっちがどっちか /dotɕːigadotɕːika/ どっちにしても /dotɕːiniɕitemo/ どっちにしろ /dotɕːiniɕiɾo/ どっち道 /dotɕːimitɕi/ どっと /dotːo/ どっぴゅ /dopːjɯ/ どっぷり /dopːɯɾi/ どっぷりと漬かる /dopːɯɾitotsɯkaɾɯ/ どつぼにはまる /dotsɯbonihamaɾɯ/ どて焼 /dotejaki/ どて焼き /dotejaki/ どでかい /dodekai/ どどーん /dodoːɴ/ どないしたん /donaiɕitaɴ/ どなたか /donataka/ どなり声 /donaɾigoe/ どなり立てる /donaɾitateɾɯ/ どの位 /donokɯɾai/, /donogɯɾai/ どの口がいう /donokɯtɕigaiɯ/ どの口が言う /donokɯtɕigaiɯ/ どの場合にも /donobaainimo/ どの道 /donomitɕi/ どの辺 /donoheɴ/ どの面さげて /donotsɯɾasagete/ どの面下げて /donotsɯɾasagete/ どの様 /donojoɯ/ どの様に /donojoɯni/ どばどば /dobadoba/ どぶ /dobɯ/ どぶに捨てる /dobɯnisɯteɾɯ/ どぶん /dobɯɴ/ どぶ川 /dobɯgaɰᵝa/ どぶ鼠 /dobɯnezɯmi/ どぶ漬 /dobɯzɯke/ どぶ漬け /dobɯzɯke/ どぶ板 /dobɯita/ どぼん /doboɴ/ どぼ漬 /dobozɯke/ どぼ漬け /dobozɯke/ ども /domo/ どや /doja/ どやし付ける /dojaɕitsɯkeɾɯ/ どやす /dojasɯ/ どやどや /dojadoja/ どやる /dojaɾɯ/ どや街 /dojagai/ どや顔 /dojagao/ どら /doɾa/ どら焼き /doɾajaki/ どら声 /doɾagoe/ どら息子 /doɾamɯsɯko/ どら猫 /doɾaneko/ どり /doɾi/ どれか /doɾeka/ どれだけ /doɾedake/ どれでも /doɾedemo/ どれにしようかな /doɾeniɕijoɯkana/ どれにしようかな天の神様のいうとおり /doɾeniɕijoɯkanateɴnokamisamanoiɯtooɾi/ どれにしようかな天の神様の言う通り /doɾeniɕijoɯkanateɴnokamisamanoiɯtooɾi/ どれにも /doɾenimo/ どれ位 /doɾekɯɾai/, /doɾegɯɾai/ どれ一つ /doɾeçitotsɯ/ どれ程 /doɾehodo/ どろぼう猫 /doɾoboɯneko/ どろり /doɾoɾi/ どろん /doɾoɴ/ どろんを決める /doɾoɴokimeɾɯ/ どん /doɴ/ どんぐりの背比べ /doɴgɯɾinoseikɯɾabe/ どんけつ /doɴketsɯ/ どんじゃら /doɴdʑaɾa/ どんだけ /doɴdake/ どんちゃん騒ぎ /doɴtɕaɴsaɰᵝagi/ どんつく /doɴtsɯkɯ/ どんでん返し /doɴdeɴgaeɕi/ どんと /doɴto/ どんど /doɴdo/ どんどん /doɴdoɴ/ どんど焼 /doɴdojaki/ どんど焼き /doɴdojaki/ どんな /doɴna/ どんなに /doɴnani/ どんなものよりも /doɴnamonojoɾimo/ どんな犠牲を払っても /doɴnagiseiohaɾatːemo/ どんぴしゃ /doɴpiɕa/ どんぴしゃり /doɴpiɕaɾi/ どんぶらこ /doɴbɯɾako/ どんぶり /doɴbɯɾi/ どんぶりこ /doɴbɯɾiko/ どんぶり勘定 /doɴbɯɾikaɴdʑoɯ/ どんより /doɴjoɾi/ どん引き /doɴbiki/ どん詰まり /doɴzɯmaɾi/ どん詰り /doɴzɯmaɾi/ どん尻 /doɴdʑiɾi/ どん底 /doɴzoko/ どアホ /doaho/ どスケベ /dosɯkebe/ ど阿呆 /doaho/, /doahoɯ/ ど偉い /doeɾai/ ど演歌 /doeɴka/ ど下手 /dobeta/ ど根性 /dokoɴdʑoɯ/ ど助平 /dosɯkebe/, /dosɯkebei/ ど真ん中 /domaɴnaka/ ど真中 /domaɴnaka/ ど田舎 /doinaka/ ど頭 /dotama/ ど突く /dotsɯkɯ/, /dozɯkɯ/ ど派手 /dohade/ ど忘れ /doɰᵝasɯɾe/ ど壺 /dotsɯbo/ な /na/ なあ /naa/ なあなあ /naanaa/ なあに /naani/ なあんだ /naaɴda/ ない /nai/ ないか /naika/ ないことには /naikotoniha/ ないちゃー /naitɕaː/ ないで /naide/ ないでは居られない /naidehaiɾaɾenai/ ないと行けない /naitoikenai/ ないと行けません /naitoikemaseɴ/ ないのではないか /nainodehanaika/ ないよりはまし /naijoɾihamaɕi/ ないよりまし /naijoɾimaɕi/ ない交ぜ /naimaze/ ない交ぜにする /naimazenisɯɾɯ/ ない内に /naiɯtɕini/ ない乳 /naitɕitɕi/ なう /naɯ/ なえ /nae/ なえに /naeni/ なおこ /naoko/ なおの事 /naonokoto/ なお以て /naomotːe/ なお一層 /naoisːoɯ/ なお更 /naosaɾa/ なお書 /naogaki/ なかば眠っている /nakabanemɯtːeiɾɯ/ なかろう /nakaɾoɯ/ ながし眼 /nagaɕime/ ながし目 /nagaɕime/ ながら族 /nagaɾazokɯ/ なぎ倒す /nagitaosɯ/ なぎ払う /nagihaɾaɯ/ なくても良い /nakɯtemoii/, /nakɯtemojoi/ なぐり倒す /nagɯɾitaosɯ/ なけばならない /nakebanaɾanai/ なければいけない /nakeɾebaikenai/ なければならない /nakeɾebanaɾanai/ なければならぬ /nakeɾebanaɾanɯ/ なければなりません /nakeɾebanaɾimaseɴ/ なければなるまい /nakeɾebanaɾɯmai/ なごりの雪 /nagoɾinojɯki/ なごり雪 /nagoɾijɯki/ なさいます /nasaimasɯ/ なさいませ /nasaimase/ なさぬ仲 /nasanɯnaka/ なさります /nasaɾimasɯ/ なされます /nasaɾemasɯ/ なして /naɕite/ なしで済ます /naɕidesɯmasɯ/ なしの礫 /naɕinotsɯbɯte/ なし得る /naɕiɯɾɯ/, /naɕieɾɯ/ なし崩し /naɕikɯzɯɕi/ なじみ深い /nadʑimibɯkai/ なすがまま /nasɯgamama/ なすった /nasɯtːa/ なすって /nasɯtːe/ なすり合い /nasɯɾiai/ なす角 /nasɯkakɯ/ なす術もない /nasɯsɯbemonai/ なずらえ歌 /nazɯɾaeɯta/ なせば成る /nasebanaɾɯ/ なぜかと言うと /nazekatoiɯto/ なぜなぜ分析 /nazenazebɯɴseki/ なぞ /nazo/ なたね粕 /natanekasɯ/ なた豆 /natamame/ なだれを打つ /nadaɾeoɯtsɯ/ なだれ込む /nadaɾekomɯ/ なだれ落ちる /nadaɾeotɕiɾɯ/ なつあし /natsɯaɕi/ なつい /natsɯi/ なつめ球 /natsɯmekjɯɯ/ なつ近し /natsɯtɕikaɕi/ なで回す /nademaɰᵝasɯ/ なで肩 /nadegata/ などなど /nadonado/ なにかいい手はないか /nanikaiitehanaika/ なにか用 /nanikajoɯ/ なに食わぬ顔 /nanikɯɰᵝanɯkao/ なぬ /nanɯ/ なの /nano/ なのだ /nanoda/ なのである /nanodeaɾɯ/ なのです /nanodesɯ/ なのに /nanoni/ なはる /nahaɾɯ/ なぶり殺し /nabɯɾigoɾoɕi/ なへに /naheni/ なべに /nabeni/ なべ物 /nabemono/ なまけ者 /namakemono/ なまこ板 /namakoita/, /namakobaɴ/ なまめ星 /namameboɕi/ なまり節 /namaɾibɯɕi/ なまんだぶ /namaɴdabɯ/ なま足 /namaaɕi/ なみなみ /naminami/ なめかける /namekakeɾɯ/ なめし革 /nameɕigaɰᵝa/ なめし皮 /nameɕigaɰᵝa/ なよっちい /najotɕːii/ なよなよ /najonajo/ なよやか /najojaka/ なら /naɾa/ ならず者 /naɾazɯmono/ ならず者国家 /naɾazɯmonokokːa/ ならでは /naɾadeha/ ならともかく /naɾatomokakɯ/ ならない /naɾanai/ ならぬ /naɾanɯ/ ならぬ堪忍するが堪忍 /naɾanɯkaɴniɴsɯɾɯgakaɴniɴ/ ならば /naɾaba/ ならん /naɾaɴ/ なり /naɾi/ なりけり /naɾikeɾi/ なりに /naɾini/ なりません /naɾimaseɴ/ なり下がる /naɾisagaɾɯ/ なり手 /naɾite/ なり年 /naɾidoɕi/ なる /naɾɯ/ なると金時 /naɾɯtokiɴtoki/ なるへそ /naɾɯheso/ なる様になる /naɾɯjoɯninaɾɯ/ なれど /naɾedo/ なれども /naɾedomo/ なれの果て /naɾenohate/ なれば /naɾeba/ なれ合い /naɾeai/ なれ合い夫婦 /naɾeaiɸɯɯɸɯ/ なれ鮨 /naɾezɯɕi/ なわ編み /naɰᵝaami/ なわ編み針 /naɰᵝaamibaɾi/ なをん /naoɴ/ なんか /naɴka/ なんか用 /naɴkajoɯ/ なんくるない /naɴkɯɾɯnai/ なんじゃらほい /naɴdʑaɾahoi/ なんす /naɴsɯ/ なんぞ /naɴzo/ なんたらかんたら /naɴtaɾakaɴtaɾa/ なんだ /naɴda/ なんだよおい /naɴdajooi/ なんちゃって /naɴtɕatːe/ なんちゃら /naɴtɕaɾa/ なんて /naɴte/ なんてったって /naɴtetːatːe/ なんてね /naɴtene/ なんて目じゃない /naɴtemedʑanai/ なんです /naɴdesɯ/ なんでも屋 /naɴdemoja/ なんでやねん /naɴdejaneɴ/ なんでよ /naɴdejo/ なんでよっ /naɴdejoっ/ なんとは無しに /naɴtohanaɕini/ なんど /naɴdo/ なんなりとも /naɴnaɾitomo/ なんまいだー /naɴmaidaː/ なんまんだぶ /naɴmaɴdabɯ/ なんやかんや /naɴjakaɴja/ に /ni/ にあって /niatːe/ にあっては /niatːeha/ にいにい蝉 /niiniizemi/ にかけて /nikakete/ にかけては /nikaketeha/ にかたくない /nikatakɯnai/ にかっと /nikatːo/ にかわって /nikaɰᵝatːe/ にかわり /nikaɰᵝaɾi/ にきび面 /nikibizɯɾa/ にぎり寿司 /nigiɾizɯɕi/ にぎり鮨 /nigiɾizɯɕi/ にげ溝 /nigemizo/ にげ出す /nigedasɯ/ にこっと /nikotːo/ にこっと笑う /nikotːoɰᵝaɾaɯ/ にこにこ /nikoniko/ にこぽん /nikopoɴ/ にこめ /nikome/ にこやか /nikojaka/ にこよん /nikojoɴ/ にこり /nikoɾi/ にしおおのすり /niɕioonosɯɾi/ にして /niɕite/ にしてからが /niɕitekaɾaga/ にしては /niɕiteha/ にしても /niɕitemo/ にして置く /niɕiteokɯ/ にしろ /niɕiɾo/ にじみ出る /nidʑimideɾɯ/ にじり寄る /nidʑiɾijoɾɯ/ にじり口 /nidʑiɾigɯtɕi/ にする /nisɯɾɯ/ にせふくろももんが /niseɸɯkɯɾomomoɴga/ にせよ /nisejo/ にせ医者 /niseiɕa/ にせ物 /nisemono/ にたつく /nitatsɯkɯ/ にたにた /nitanita/ にたり /nitaɾi/ にちゃにちゃ /nitɕanitɕa/ にっこり /nikːoɾi/ にっこり笑う /nikːoɾiɰᵝaɾaɯ/ にっと /nitːo/ にて /nite/ にない手 /ninaite/ になって初めて /ninatːehadʑimete/ になる /ninaɾɯ/ になると /ninaɾɯto/ には /niha/ には及ばない /nihaojobanai/ にべ /nibe/ にも /nimo/ にも掛かわらず /nimokakaɰᵝaɾazɯ/ にも関らず /nimokakaɰᵝaɾazɯ/ にも関わらず /nimokakaɰᵝaɾazɯ/ にも拘らず /nimokakaɰᵝaɾazɯ/ にも拘わらず /nimokakaɰᵝaɾazɯ/ にゃ /nja/ にゃーん /njaːɴ/ にゃあ /njaa/ にゃあご /njaago/ にゃあにゃあ /njaanjaa/ にゃあん /njaaɴ/ にゃお /njao/ にゃにゃ /njanja/ にゃん /njaɴ/ にゃんこ /njaɴko/ にゃんにゃん /njaɴnjaɴ/ にやっ /nijaっ/ にやっと笑う /nijatːoɰᵝaɾaɯ/ にやつく /nijatsɯkɯ/ にやにや /nijanija/ にやり /nijaɾi/ にゅっと /njɯtːo/ にょきにょき /njokinjoki/ にょきりにょきり /njokiɾinjokiɾi/ にょっきり /njokːiɾi/ にょっと /njotːo/ にょろ /njoɾo/ にょろにょろ /njoɾonjoɾo/ によって異なる /nijotːekotonaɾɯ/ にらいかない /niɾaikanai/ にらみ合い /niɾamiai/ にらみ付ける /niɾamitsɯkeɾɯ/ にわか雨 /niɰᵝakaame/ にわか作り /niɰᵝakazɯkɯɾi/ にわか造り /niɰᵝakazɯkɯɾi/ にんまり /niɴmaɾi/ にんまり笑う /niɴmaɾiɰᵝaɾaɯ/ にん傷に及ぶ /niɴdʑoɯniojobɯ/ に依って /nijotːe/ に依り /nijoɾi/ に依る /nijoɾɯ/ に依ると /nijoɾɯto/ に依れば /nijoɾeba/ に違いない /nitɕigainai/ に因って /nijotːe/ に因り /nijoɾi/ に因る /nijoɾɯ/ に因れば /nijoɾeba/ に因んで /nitɕinaɴde/ に影響されて /nieikjoɯsaɾete/ に越したことはない /nikoɕitakotohanai/ に沿って /nisotːe/ に於いて /nioite/ に於ける /niokeɾɯ/ に応じて /nioɯdʑite/ に加え /nikɯɰᵝae/ に加えて /nikɯɰᵝaete/ に過ぎない /nisɯginai/ に関し /nikaɴɕi/ に関して /nikaɴɕite/ に関する /nikaɴsɯɾɯ/ に関する限り /nikaɴsɯɾɯkagiɾi/ に基づいて /nimotozɯite/ に基づき /nimotozɯki/ に拠る /nijoɾɯ/ に拠れば /nijoɾeba/ に限って /nikagitːe/ に限らず /nikagiɾazɯ/ に限る /nikagiɾɯ/ に向けて /nimɯkete/ に際して /nisaiɕite/ に似て /ninite/ に取って /nitotːe/ に取りまして /nitoɾimaɕite/ に就いて /nitsɯite/ に就き /nitsɯki/ に就て /nitsɯite/ に従い /niɕitagai/ に従って /niɕitagatːe/ に准じて /nidʑɯɴdʑite/ に準じて /nidʑɯɴdʑite/ に照らして /niteɾaɕite/ に照らすと /niteɾasɯto/ に対し /nitaiɕi/ に対して /nitaiɕite/ に対する /nitaisɯɾɯ/ に置いて /nioite/ に超したことはない /nikoɕitakotohanai/ に渡って /niɰᵝatatːe/ に渡り /niɰᵝataɾi/ に当たって /niatatːe/ に伴い /nitomonai/ に反して /nihaɴɕite/ に比べ /nikɯɾabe/ に備えて /nisonaete/ に付いて /nitsɯite/ に付き /nitsɯki/ に劣らず /niotoɾazɯ/ に連れ /nitsɯɾe/ に連れて /nitsɯɾete/ に亘って /niɰᵝatatːe/ に亘り /niɰᵝataɾi/ ぬ /nɯ/ ぬうっと /nɯɯtːo/ ぬえ的 /nɯeteki/ ぬかに釘 /nɯkanikɯgi/ ぬかるみ道 /nɯkaɾɯmimitɕi/ ぬか喜び /nɯkajoɾokobi/ ぬか床 /nɯkadoko/ ぬか漬け /nɯkazɯke/ ぬき出す /nɯkidasɯ/ ぬき足 /nɯkiaɕi/ ぬぐい去る /nɯgɯisaɾɯ/ ぬぐい取る /nɯgɯitoɾɯ/ ぬこ /nɯko/ ぬすみ食い /nɯsɯmigɯi/ ぬたうつ /nɯtaɯtsɯ/ ぬたくる /nɯtakɯɾɯ/ ぬっと /nɯtːo/ ぬっぺらぼう /nɯpːeɾaboɯ/ ぬまむつ /nɯmamɯtsɯ/ ぬめっと /nɯmetːo/ ぬめ革 /nɯmekaɰᵝa/ ぬらぬら /nɯɾanɯɾa/ ぬらりくらり /nɯɾaɾikɯɾaɾi/ ぬりこ星 /nɯɾikoboɕi/ ぬり絵 /nɯɾie/ ぬるぬる /nɯɾɯnɯɾɯ/ ぬるま湯 /nɯɾɯmajɯ/ ぬるま湯につかる /nɯɾɯmajɯnitsɯkaɾɯ/ ぬれぎぬを晴らす /nɯɾeginɯohaɾasɯ/ ぬれ手 /nɯɾete/ ね /ne/ ねえ /nee/ ねぎだく /negidakɯ/ ねこ耳を洗うと雨が降る /nekomimioaɾaɯtoamegaɸɯɾɯ/ ねじりゴム編み /nedʑiɾigomɯami/ ねじり秤 /nedʑiɾibakaɾi/ ねじり鉢巻きで /nedʑiɾihatɕimakide/ ねじれ国会 /nedʑiɾekokːai/ ねじれ秤 /nedʑiɾebakaɾi/ ねじ花 /nedʑibana/ ねじ回し /nedʑimaɰᵝaɕi/ ねじ曲がる /nedʑimagaɾɯ/ ねじ曲げる /nedʑimageɾɯ/ ねじ込む /nedʑikomɯ/ ねじ山 /nedʑijama/ ねじ式 /nedʑiɕiki/ ねじ切り /nedʑikiɾi/ ねじ釘 /nedʑikɯgi/ ねじ伏せる /nedʑiɸɯseɾɯ/ ねずみ講 /nezɯmikoɯ/ ねずみ算 /nezɯmisaɴ/, /nezɯmizaɴ/ ねずみ取り /nezɯmitoɾi/ ねずみ色 /nezɯmiiɾo/ ねた /neta/ ねた潰し /netatsɯbɯɕi/ ねちこい /netɕikoi/ ねちっこい /netɕikːoi/ ねちねち /netɕinetɕi/ ねっとり /netːoɾi/ ねつ造 /netsɯzoɯ/ ねとねと /netoneto/ ねね /nene/ ねば /neba/ ねばならない /nebanaɾanai/ ねばならぬ /nebanaɾanɯ/ ねばなりません /nebanaɾimaseɴ/ ねばなるまい /nebanaɾɯmai/ ねばり強い /nebaɾizɯjoi/ ねぶた祭り /nebɯtamatsɯɾi/ ねぶり箸 /nebɯɾibaɕi/ ねらい目 /neɾaime/ ねり歩く /neɾiaɾɯkɯ/ ねん /neɴ/ ねんね /neɴne/ ねんねえ /neɴnee/ ねんねん /neɴneɴ/ の /no/ のう /noɯ/ のうのう /noɯnoɯ/ のか /noka/ のぎ /nogi/ のけ者 /nokemono/ のけ者にする /nokemononisɯɾɯ/ のこぎりえい /nokogiɾiei/ のこのこ /nokonoko/ のさばる /nosabaɾɯ/ のしのし /noɕinoɕi/ のしのしと歩く /noɕinoɕitoaɾɯkɯ/ のしを付ける /noɕiotsɯkeɾɯ/ のし掛かる /noɕikakaɾɯ/ のし紙 /noɕigami/ のし上がる /noɕiagaɾɯ/ のし袋 /noɕibɯkɯɾo/ のし歩く /noɕiaɾɯkɯ/ のすり /nosɯɾi/ のそのそ /nosonoso/ のそり /nosoɾi/ のそりのそり /nosoɾinosoɾi/ のぞき見 /nozokimi/ のぞき込む /nozokikomɯ/ のぞのぞ /nozonozo/ のぞみ /nozomi/ のたうち回る /notaɯtɕimaɰᵝaɾɯ/ のたくる /notakɯɾɯ/ のたりのたり /notaɾinotaɾi/ のたれ死に /notaɾedʑini/ のた打ち回る /notaɯtɕimaɰᵝaɾɯ/ のた打つ /notaɯtsɯ/ のだ /noda/ のっけ /nokːe/ のっしのっし /noɕːinoɕːi/ のっそり /nosːoɾi/ のっと /notːo/ のっぺらぼう /nopːeɾaboɯ/ のっぺらぽう /nopːeɾapoɯ/ のっぺり /nopːeɾi/ のっぽ /nopːo/ ので /node/ のです /nodesɯ/ のどから手が出る /nodokaɾategadeɾɯ/ のどが渇く /nodogakaɰᵝakɯ/ のどが乾く /nodogakaɰᵝakɯ/ のどに詰まる /nodonitsɯmaɾɯ/ のど飴 /nodoame/ のど自慢 /nododʑimaɴ/ のど袋 /nodobɯkɯɾo/ のど仏 /nodobotoke/ のに /noni/ のべつ /nobetsɯ/ のべつ幕なし /nobetsɯmakɯnaɕi/ のべつ幕無し /nobetsɯmakɯnaɕi/ のべ日数 /nobenisːɯɯ/ のほほんと /nohohoɴto/ のぼせ上がる /noboseagaɾɯ/ のぼり詰める /noboɾitsɯmeɾɯ/ のぼり口 /noboɾikɯtɕi/, /noboɾigɯtɕi/ のぼり坂 /noboɾizaka/ のみ /nomi/ のみならず /nominaɾazɯ/ のみの市 /nominoitɕi/ のみ込む /nomikomɯ/ のみ取り首輪 /nomitoɾikɯbiɰᵝa/ のめのめ /nomenome/ のめり込む /nomeɾikomɯ/ のめる /nomeɾɯ/ のらくら /noɾakɯɾa/ のらりくらり /noɾaɾikɯɾaɾi/ のら猫 /noɾaneko/ のりが良い /noɾigajoi/ のりこし精算 /noɾikoɕiseisaɴ/ のり巻き /noɾimaki/ のり面 /noɾimeɴ/ のれんに腕押し /noɾeɴniɯdeoɕi/ のれん代 /noɾeɴdai/ のろ /noɾo/ のろけ話 /noɾokebanaɕi/ のろのろ /noɾonoɾo/ のん /noɴ/ のんけ /noɴke/ のんどり /noɴdoɾi/ のんびり /noɴbiɾi/ のんびり屋 /noɴbiɾija/ のんべんだらり /noɴbeɴdaɾaɾi/ の下に /nomotoni/ の許に /nomotoni/ の所為で /noseide/ の度に /notabini/, /notaɴbini/ の余り /noamaɾi/ の様に /nojoɯni/ は /ha/ はーッ /haːッ/ はあ /haa/ はあっ /haaっ/ はあとめーる /haatomeːɾɯ/ はあはあ /haahaa/ はい /hai/ はいいろちゅうひ /haiiɾotɕɯɯçi/ はいから饂飩 /haikaɾaɯdoɴ/ はいさい /haisai/ はいはい /haihai/ はいり込む /haiɾikomɯ/ はい芽 /haiga/ はい回る /haimaɰᵝaɾɯ/ はい作業主任者 /haisagjoɯɕɯniɴɕa/ はい出す /haidasɯ/ はい出る /haideɾɯ/ はえぬき /haenɯki/ はえ座 /haeza/ はかが行く /hakagajɯkɯ/ はかり知れない /hakaɾiɕiɾenai/ はがき大 /hagakidai/ はきはき /hakihaki/ はぎ取り /hagitoɾi/ はぎ取る /hagitoɾɯ/ はくしょん /hakɯɕoɴ/ はくちょう座 /hakɯtɕoɯza/ はくれん /hakɯɾeɴ/ はく製 /hakɯsei/ はぐる /hagɯɾɯ/ はけ口 /hakegɯtɕi/ はけ塗り /hakenɯɾi/ はげ具合 /hagegɯai/ はげ山 /hagejama/ はげ上がる /hageagaɾɯ/ はげ頭 /hageatama/ はげ落ちる /hageotɕiɾɯ/ はこべ塩 /hakobedʑio/ はごいた市 /hagoitaitɕi/ はさみを入れる /hasamioiɾeɾɯ/ はさみ焼き /hasamijaki/ はしごを掛ける /haɕigookakeɾɯ/ はしご高 /haɕigodaka/ はしご車 /haɕigoɕa/ はしご酒 /haɕigozake/ はしご段 /haɕigodaɴ/ はした金 /haɕitagane/ はしどい /haɕidoi/ はしばみの実 /haɕibaminomi/ はじかれたように立ち上がる /hadʑikaɾetajoɯnitatɕiagaɾɯ/ はじき出す /hadʑikidasɯ/ はじき飛ばす /hadʑikitobasɯ/ はじけ飛ぶ /hadʑiketobɯ/ はす /hasɯ/ はす交い /hasɯkai/ はす向い /hasɯmɯkai/ はす向かい /hasɯmɯkai/ はす葉氷 /hasɯhagooɾi/, /hasɯbagooɾi/ はずがない /hazɯganai/ はずだ /hazɯda/ はずです /hazɯdesɯ/ はず押し /hazɯoɕi/ はせ参じる /hasesaɴdʑiɾɯ/ はたかぜ型護衛艦 /hatakazegatagoeikaɴ/ はたたく /hatatakɯ/ はたはた /hatahata/ はためく /hatamekɯ/ はた迷惑 /hatameiɰᵝakɯ/ はた目 /hatame/ はだか麦 /hadakamɯgi/ はだ脱ぐ /hadanɯgɯ/ はちきん /hatɕikiɴ/ はちの子 /hatɕinoko/ はちぶんぎ座 /hatɕibɯɴgiza/ はちみつ酒 /hatɕimitsɯɕɯ/ はち合わせ /hatɕiaɰᵝase/ はち切れる /hatɕikiɾeɾɯ/ はち蜜 /hatɕimitsɯ/ はっきり /hakːiɾi/ はっきり言う /hakːiɾiiɯ/ はっくしょん /hakːɯɕoɴ/ はっけよい /hakːejoi/ はったい /hatːai/ はったい粉 /hatːaiko/ はったり /hatːaɾi/ はっちゃける /hatɕːakeɾɯ/ はって行く /hatːeikɯ/ はっと /hatːo/ はっと息を呑む /hatːoikionomɯ/ はっ着 /hatɕːakɯ/ はっ倒す /hatːaosɯ/ はつい星 /hatsɯiboɕi/ はつゆき型護衛艦 /hatsɯjɯkigatagoeikaɴ/ はつ恋 /hatsɯkoi/ はて /hate/ はてさて /hatesate/ はてな /hatena/ はてなマーク /hatenamaːkɯ/ はと胸 /hatomɯne/ はと座 /hatoza/ はと派 /hatoha/ はと麦 /hatomɯgi/ はと目 /hatome/ はなきり /hanakiɾi/ はなひげうつぼ /hanaçigeɯtsɯbo/ はな垂らし /hanataɾaɕi/ はな垂れ /hanataɾe/ はな垂れ小僧 /hanataɾekozoɯ/ はにかみ屋 /hanikamija/ はねっ返り /hanekːaeɾi/ はね除ける /hanenokeɾɯ/ はね上がる /haneagaɾɯ/ はね上げる /haneageɾɯ/ はね退ける /hanenokeɾɯ/ はね飛ばす /hanetobasɯ/ はね物 /hanemono/ はね返す /hanekaesɯ/ はね返り /hanekaeɾi/ はね返る /hanekaeɾɯ/ ははあ /hahaa/ ははは /hahaha/ はばき /habaki/ はばにする /habanisɯɾɯ/ はぶ /habɯ/ はぶりが良い /habɯɾigajoi/ はぶりの良い /habɯɾinojoi/ はまち /hamatɕi/ はまり込む /hamaɾikomɯ/ はまり道 /hamaɾimitɕi/ はまり役 /hamaɾijakɯ/ はみがき粉 /hamigakiko/ はみパン /hamipaɴ/ はみ出し /hamidaɕi/ はみ出す /hamidasɯ/ はみ出る /hamideɾɯ/ はみ乳 /hamitɕitɕi/ はめはめ /hamehame/ はめはめ動画 /hamehamedoɯga/ はめを外す /hameohazɯsɯ/ はめ込み /hamekomi/ はめ込む /hamekomɯ/ はめ殺し /hamekoɾoɕi/, /hamegoɾoɕi/ はめ倒す /hametaosɯ/ はやり神 /hajaɾigami/ はやり廃り /hajaɾisɯtaɾi/ はやり病 /hajaɾijamai/ はやり目 /hajaɾime/ はらはら /haɾahaɾa/ はららご /haɾaɾago/ はらり /haɾaɾi/ はりはり /haɾihaɾi/ はりはり漬け /haɾihaɾitsɯke/ はり合わせる /haɾiaɰᵝaseɾɯ/ はり札 /haɾiɸɯda/ はり師 /haɾiɕi/ はり紙 /haɾigami/ はり千本 /haɾiseɴboɴ/ はり付け /haɾitsɯke/ はる /haɾɯ/ はるか遠く /haɾɯkatookɯ/ はるしお型潜水艦 /haɾɯɕiogataseɴsɯikaɴ/ はるじおん /haɾɯdʑioɴ/ はるじょおん /haɾɯdʑooɴ/ はるな型護衛艦 /haɾɯnagatagoeikaɴ/ はるの雲 /haɾɯnokɯmo/ はるの川 /haɾɯnokaɰᵝa/ はるの土 /haɾɯnotsɯtɕi/ はわく /haɰᵝakɯ/ はん /haɴ/ はんなり /haɴnaɾi/ はん用レジスタ /haɴjoɯɾedʑisɯta/ はん用階層ファイルモデル /haɴjoɯkaisoɯɸaiɾɯmodeɾɯ/ はん用体 /haɴjoɯtai/ はん用定義 /haɴjoɯteigi/ はん用的試験項目 /haɴjoɯtekiɕikeɴkoɯmokɯ/ はん用的試験項目群 /haɴjoɯtekiɕikeɴkoɯmokɯgɯɴ/ はん濫 /haɴɾaɴ/ は種 /haɕɯ/ は種床 /haɕɯdoko/ は虫類 /hatɕɯɯɾɯi/ は磨き粉 /hamigakiko/ ば /ba/ ばあちゃん /baatɕaɴ/ ばあば /baaba/ ばい /bai/ ばいなら /bainaɾa/ ばい煙 /baieɴ/ ばい貝 /baigai/ ばい菌 /baikiɴ/ ばかさ加減 /bakasakageɴ/ ばかだかい /bakadakai/ ばかっぽい /bakapːoi/ ばかも休み休み言え /bakamojasɯmijasɯmiie/ ばかりが能ではない /bakaɾiganoɯdehanai/ ばかを見る /bakaomiɾɯ/ ばか高い /bakatakai/ ばか者 /bakamono/ ばか笑い /bakaɰᵝaɾai/ ばか騒ぎ /bakasaɰᵝagi/ ばか野郎 /bakajaɾoɯ/ ばか囃子 /bakabajaɕi/ ばきっ /bakiっ/ ばくち打ち /bakɯtɕiɯtɕi/ ばくばく /bakɯbakɯ/ ばくんちょ /bakɯɴtɕo/ ばく進 /bakɯɕiɴ/ ばく大 /bakɯdai/ ばこそ /bakoso/ ばさばさ /basabasa/ ばさりと /basaɾito/ ばしっと /baɕitːo/ ばしばし /baɕibaɕi/ ばしゃっと /baɕatːo/ ばたつく /batatsɯkɯ/ ばたばた /batabata/ ばたり /bataɾi/ ばたん /bataɴ/ ばたんきゅう /bataɴkjɯɯ/ ばた脚 /bataaɕi/ ばた足 /bataaɕi/ ばちゃん /batɕaɴ/ ばちん /batɕiɴ/ ばっくれ /bakːɯɾe/ ばっくれる /bakːɯɾeɾɯ/ ばっくんちょ /bakːɯɴtɕo/ ばっさばっさ /basːabasːa/ ばっさり /basːaɾi/ ばったり /batːaɾi/ ばったり床机 /batːaɾiɕoɯgi/ ばったり床几 /batːaɾiɕoɯgi/ ばったん /batːaɴ/ ばったん床机 /batːaɴɕoɯgi/ ばったん床几 /batːaɴɕoɯgi/ ばっちい /batɕːii/ ばっちし /batɕːiɕi/ ばっちょう笠 /batɕːoɯgasa/ ばっちり /batɕːiɾi/ ばってん /batːeɴ/ ばっと /batːo/ ばっ気 /bakːi/ ばつ /batsɯ/ ばつが悪い /batsɯgaɰᵝaɾɯi/ ばつの悪い /batsɯnoɰᵝaɾɯi/ ばつを合わせる /batsɯoaɰᵝaseɾɯ/ ばつ一 /batsɯitɕi/ ばつ印 /batsɯdʑiɾɯɕi/ ばてる /bateɾɯ/ ばね仕掛け /banedʑikake/ ばね指 /banejɯbi/ ばね秤 /banebakaɾi/ ばばー /babaː/ ばば抜き /babanɯki/ ばむ /bamɯ/ ばやい /bajai/ ばらけつ /baɾaketsɯ/ ばらす /baɾasɯ/ ばらたなご /baɾatanago/ ばらつき /baɾatsɯki/ ばらつく /baɾatsɯkɯ/ ばらばら /baɾabaɾa/ ばらばら事件 /baɾabaɾadʑikeɴ/ ばらまき政治 /baɾamakiseidʑi/ ばらむつ /baɾamɯtsɯ/ ばら荷 /baɾani/ ばら輝石 /baɾakiseki/ ばら撒き /baɾamaki/ ばら撒く /baɾamakɯ/ ばら蒔く /baɾamakɯ/ ばら寿司 /baɾazɯɕi/ ばら色 /baɾaiɾo/ ばら銭 /baɾaseɴ/ ばら肉 /baɾanikɯ/ ばら売り /baɾaɯɾi/ ばら鮨 /baɾazɯɕi/ ばり /baɾi/ ばりばり /baɾibaɾi/ ばりッと /baɾiッto/ ばれる /baɾeɾɯ/ ばわい /baɰᵝai/ ばんばん /baɴbaɴ/ ぱ /pa/ ぱあ /paa/ ぱあっと /paatːo/ ぱいおつ /paiotsɯ/ ぱいぱい /paipai/ ぱかぱか /pakapaka/ ぱかん /pakaɴ/ ぱくつく /pakɯtsɯkɯ/ ぱくぱく /pakɯpakɯ/ ぱくり /pakɯɾi/ ぱくり屋 /pakɯɾija/ ぱくる /pakɯɾɯ/ ぱさつく /pasatsɯkɯ/ ぱしゃっと /paɕatːo/ ぱしゃぱしゃ /paɕapaɕa/ ぱしゃり /paɕaɾi/ ぱしゃん /paɕaɴ/ ぱしり /paɕiɾi/ ぱしる /paɕiɾɯ/ ぱたぱた /patapata/ ぱたり /pataɾi/ ぱたん /pataɴ/ ぱちくり /patɕikɯɾi/ ぱちっ /patɕiっ/ ぱちつかせる /patɕitsɯkaseɾɯ/ ぱちぱち /patɕipatɕi/ ぱちもの /patɕimono/ ぱちり /patɕiɾi/ ぱちん /patɕiɴ/ ぱちんこ /patɕiɴko/ ぱちんこ屋 /patɕiɴkoja/ ぱちん留 /patɕiɴdome/ ぱちん留め /patɕiɴdome/ ぱっくり /pakːɯɾi/ ぱったり /patːaɾi/ ぱっちり /patɕːiɾi/ ぱっつん /patsːɯɴ/ ぱっと /patːo/ ぱっとしない /patːoɕinai/ ぱっと見 /patːomi/ ぱっぱっと /papːatːo/ ぱっぱと /papːato/ ぱねぇ /panee/ ぱねえ /panee/ ぱぱっと /papatːo/ ぱぱぱっと /papapatːo/ ぱらっと /paɾatːo/ ぱらつく /paɾatsɯkɯ/ ぱらぱら /paɾapaɾa/ ぱらり /paɾaɾi/ ぱりっと /paɾitːo/ ぱりぱり /paɾipaɾi/ ぱるる /paɾɯɾɯ/ ぱんぱん /paɴpaɴ/ ぱネェ /panee/ ひいき目 /çiikime/ ひいて板 /çiitebaɴ/ ひいひい /çiiçii/ ひえもんどり /çiemoɴdoɾi/ ひかり /çikaɾi/ ひかりの輪 /çikaɾinoɰᵝa/ ひがみっぽい /çigamipːoi/ ひきょう者 /çikjoɯmono/ ひきわり納豆 /çikiɰᵝaɾinatːoɯ/ ひき殺す /çikikoɾosɯ/ ひき逃げ /çikinige/ ひき肉 /çikinikɯ/ ひくつく /çikɯtsɯkɯ/ ひくひく /çikɯçikɯ/ ひけらかす /çikeɾakasɯ/ ひけ目 /çikeme/ ひげを生やす /çigeohajasɯ/ ひげ剃り /çigesoɾi/ ひげ面 /çigezɯɾa/ ひさかき /çisakaki/ ひさぎ /çisagi/ ひさし髪 /çisaɕigami/ ひざ掛 /çizakake/ ひざ掛け /çizakake/ ひざ元 /çizamoto/ ひしめき合う /çiɕimekiaɯ/ ひじ掛け /çidʑikake/ ひじ掛けいす /çidʑikakeisɯ/ ひじ掛け椅子 /çidʑikakeisɯ/ ひじ当て /çidʑiate/ ひそひそ /çisoçiso/ ひそひそ話 /çisoçisobanaɕi/ ひたひた /çitaçita/ ひたむきに聞く /çitamɯkinikikɯ/ ひた隠し /çitakakɯɕi/ ひた隠す /çitakakɯsɯ/ ひた謝り /çitaajamaɾi/ ひた走り /çitahaɕiɾi/, /çitabaɕiɾi/ ひた走る /çitahaɕiɾɯ/, /çitabaɕiɾɯ/ ひだ襟 /çidaeɾi/ ひっかき傷 /çikːakikizɯ/ ひっかき疵 /çikːakikizɯ/ ひっかけ鉤 /çikːakekagi/ ひっきり無し /çikːiɾinaɕi/ ひっくり返す /çikːɯɾikaesɯ/, /çikːɯɾigaesɯ/ ひっくり返る /çikːɯɾikaeɾɯ/ ひっしゅ /çiɕːɯ/ ひっすう /çisːɯɯ/ ひっそり /çisːoɾi/ ひっそり閑 /çisːoɾikaɴ/ ひっちゃかめっちゃか /çitɕːakametɕːaka/ ひっつき虫 /çitsːɯkimɯɕi/ ひっ掻き傷 /çikːakikizɯ/ ひっ提げる /çisːageɾɯ/ ひっ迫 /çipːakɯ/ ひつじ雲 /çitsɯdʑigɯmo/ ひとっ走り /çitopːaɕiɾi/ ひとっ飛び /çitotːobi/ ひとつ目 /çitotsɯme/ ひとのふんどしで相撲を取る /çitonoɸɯɴdoɕidesɯmoɯotoɾɯ/ ひとめぼれ /çitomeboɾe/ ひとりっ子 /çitoɾikːo/ ひとり言 /çitoɾigoto/ ひとり子 /çitoɾigo/ ひとり寝 /çitoɾine/ ひとり親 /çitoɾioja/ ひとり歩き /çitoɾiaɾɯki/ ひとり暮し /çitoɾigɯɾaɕi/ ひとり立ち /çitoɾidatɕi/ ひとカラ /çitokaɾa/ ひと安心 /çitoaɴɕiɴ/ ひと雨 /çitoame/ ひと泳ぎ /çitoojogi/ ひと押し /çitooɕi/ ひと回り /çitomaɰᵝaɾi/ ひと塊 /çitokatamaɾi/ ひと塊り /çitokatamaɾi/ ひと休み /çitojasɯmi/ ひと欠けら /çitokakeɾa/ ひと欠片 /çitokakeɾa/ ひと結び /çitomɯsɯbi/ ひと月 /çitotsɯki/ ひと言 /çitokoto/ ひと口 /çitokɯtɕi/ ひと財産 /çitozaisaɴ/ ひと山 /çitojama/ ひと仕事 /çitoɕigoto/ ひと思いに /çitoomoini/ ひと事 /çitogoto/ ひと時 /çitotoki/ ひと手間 /çitotema/ ひと升 /çitomasɯ/ ひと吹き /çitoɸɯki/ ひと切り /çitokiɾi/ ひと先ず /çitomazɯ/ ひと騒動 /çitosoɯdoɯ/ ひと続き /çitotsɯzɯki/ ひと段落 /çitodaɴɾakɯ/ ひと度 /çitotabi/ ひと肌 /çitohada/ ひと晩 /çitobaɴ/ ひと飛び /çitotobi/ ひと文字 /çitomodʑi/ ひと抱え /çitokakae/ ひと泡 /çitoaɰᵝa/ ひと泡吹かせる /çitoaɰᵝaɸɯkaseɾɯ/ ひと味違う /çitoadʑitɕigaɯ/ ひと眠り /çitonemɯɾi/ ひと目 /çitome/ ひと浴び /çitoabi/ ひと舐め /çitoname/ ひどい仕打ち /çidoiɕiɯtɕi/ ひどい風邪 /çidoikaze/ ひどい目にあう /çidoimeniaɯ/ ひどい目にあわせる /çidoimeniaɰᵝaseɾɯ/ ひどい目に遭わせる /çidoimeniaɰᵝaseɾɯ/ ひど過ぎる /çidosɯgiɾɯ/ ひな菊 /çinagikɯ/ ひな型 /çinagata/ ひな形 /çinagata/ ひな祭り /çinamatsɯɾi/ ひな壇 /çinadaɴ/ ひな段 /çinadaɴ/ ひな鳥 /çinadoɾi/ ひねくれ者 /çinekɯɾemono/ ひねり出す /çineɾidasɯ/ ひの菜 /çinona/ ひひいん /çiçiiɴ/ ひび /çibi/ ひびが入る /çibigahaiɾɯ/ ひびの切れた /çibinokiɾeta/ ひび割れ /çibiɰᵝaɾe/ ひび割れる /çibiɰᵝaɾeɾɯ/ ひび焼き /çibijaki/ ひまし油 /çimaɕijɯ/ ひま人 /çimadʑiɴ/ ひめぎす /çimegisɯ/ ひもじい /çimodʑii/ ひもじい思い /çimodʑiiomoi/ ひも付き /çimotsɯki/ ひも付け /çimozɯke/ ひも付ける /çimozɯkeɾɯ/ ひゃっくり /çjakːɯɾi/ ひやりはっと /çijaɾihatːo/ ひゅー /çjɯː/ ひゅーっ /çjɯːっ/ ひゅうひゅう /çjɯɯçjɯɯ/ ひゆ /çijɯ/ ひょいと /çjoito/ ひょいひょい /çjoiçjoi/ ひょう /çjoɯ/ ひょうひだに /çjoɯçidani/ ひょう窃 /çjoɯsetsɯ/ ひょう柄 /çjoɯgaɾa/ ひょう変 /çjoɯheɴ/ ひょう疽 /çjoɯso/ ひょこっと /çjokotːo/ ひょこひょこ /çjokoçjoko/ ひょっくり /çjokːɯɾi/ ひょっこり /çjokːoɾi/ ひょっと /çjotːo/ ひょっとこ /çjotːoko/ ひょっとしたら /çjotːoɕitaɾa/ ひょっとして /çjotːoɕite/ ひょっとすると /çjotːosɯɾɯto/ ひょろい /çjoɾoi/ ひょろける /çjoɾokeɾɯ/ ひょろっと /çjoɾotːo/ ひょろひょろ /çjoɾoçjoɾo/ ひょろり /çjoɾoɾi/ ひょろ長い /çjoɾonagai/ ひょんな /çjoɴna/ ひよこ豆 /çijokomame/ ひよひよ /çijoçijo/ ひよ鳥 /çijodoɾi/ ひらがな表記 /çiɾaganaçjoɯki/ ひらひら /çiɾaçiɾa/ ひらり /çiɾaɾi/ ひら仮名 /çiɾagana/ ひら社員 /çiɾaɕaiɴ/ ひら茸 /çiɾatake/ ひりつく /çiɾitsɯkɯ/ ひりひり /çiɾiçiɾi/ ひれ酒 /çiɾezake/ ひれ伏す /çiɾeɸɯsɯ/ ひんやり /çiɴjaɾi/ ひん曲げる /çiɴmageɾɯ/ ひん死 /çiɴɕi/ ひん斥 /çiɴseki/ ひん剥く /çiɴmɯkɯ/ ひん抜く /çiɴnɯkɯ/ ひ弱 /çijoɰᵝa/ ひ弱い /çijoɰᵝai/ ひ孫 /çiimago/, /çiko/, /çikomago/, /çiçiko/, /çimago/ ひ恋し /çikoiɕi/ びいびい /biibii/ びくっと /bikɯtːo/ びくつく /bikɯtsɯkɯ/ びくともしない /bikɯtomoɕinai/ びくびく /bikɯbikɯ/ びくりと /bikɯɾito/ びけ /bike/ びしっと /biɕitːo/ びしばし /biɕibaɕi/ びしびし /biɕibiɕi/ びしゃびしゃ /biɕabiɕa/ びしゃん /biɕaɴ/ びしょびしょ /biɕobiɕo/ びしょ濡れ /biɕonɯɾe/ びしり /biɕiɾi/ びたびた /bitabita/ びた一文 /bitaitɕimoɴ/ びちびち /bitɕibitɕi/ びちゃびちゃ /bitɕabitɕa/ びちょびちょ /bitɕobitɕo/ びっくりカメラ /bikːɯɾikameɾa/ びっくりハウス /bikːɯɾihaɯsɯ/ びっくりマーク /bikːɯɾimaːkɯ/ びっくり仰天 /bikːɯɾigjoɯteɴ/ びっくり箱 /bikːɯɾibako/ びっこを引く /bikːooçikɯ/ びっしょり /biɕːoɾi/ びっしり /biɕːiɾi/ びっちり /bitɕːiɾi/ びにる /biniɾɯ/ びびり /bibiɾi/ びびる /bibiɾɯ/ びゅうびゅう /bjɯɯbjɯɯ/ びゅっ /bjɯっ/ びゅん /bjɯɴ/ びゅんびゅん /bjɯɴbjɯɴ/ びらびら /biɾabiɾa/ びら配り /biɾakɯbaɾi/ びり /biɾi/ びりっと /biɾitːo/ びりびり /biɾibiɾi/ びる /biɾɯ/ びわ酒 /biɰᵝaɕɯ/ びんしゃん /biɴɕaɴ/ びんた /biɴta/ びんびん /biɴbiɴ/ ぴいかん /piikaɴ/ ぴいぴい /piipii/ ぴかっと /pikatːo/ ぴかどん /pikadoɴ/ ぴかぴか /pikapika/ ぴかぴか光る /pikapikaçikaɾɯ/ ぴかり /pikaɾi/ ぴか一 /pikaitɕi/ ぴくっと /pikɯtːo/ ぴくぴく /pikɯpikɯ/ ぴくぴく動く /pikɯpikɯɯgokɯ/ ぴくり /pikɯɾi/ ぴくんぴくん /pikɯɴpikɯɴ/ ぴこぴこ /pikopiko/ ぴしっ /piɕiっ/ ぴしゃっと /piɕatːo/ ぴしゃっぴしゃっ /piɕapːiɕaっ/ ぴしゃぴしゃ /piɕapiɕa/ ぴしゃり /piɕaɾi/ ぴしり /piɕiɾi/ ぴたっと /pitatːo/ ぴたり /pitaɾi/ ぴたんこ /pitaɴko/ ぴちっと /pitɕitːo/ ぴちぴち /pitɕipitɕi/ ぴちゃぴちゃ /pitɕapitɕa/ ぴちゃん /pitɕaɴ/ ぴったし /pitːaɕi/ ぴったり /pitːaɾi/ ぴったんこ /pitːaɴko/ ぴっちり /pitɕːiɾi/ ぴゅう /pjɯɯ/ ぴゅうぴゅう /pjɯɯpjɯɯ/ ぴゅぴゅ /pjɯpjɯ/ ぴゅん /pjɯɴ/ ぴょこぴょこ /pjokopjoko/ ぴょこん /pjokoɴ/ ぴょこんと /pjokoɴto/ ぴょんぴょん /pjoɴpjoɴ/ ぴよぴよ /pijopijo/ ぴよぴよ鳴く /pijopijonakɯ/ ぴらぴら /piɾapiɾa/ ぴりっと /piɾitːo/ ぴりっとくる /piɾitːokɯɾɯ/ ぴりぴり /piɾipiɾi/ ぴりり /piɾiɾi/ ぴり辛 /piɾikaɾa/ ぴんしゃん /piɴɕaɴ/ ぴんた /piɴta/ ぴんと /piɴto/ ぴんと張る /piɴtohaɾɯ/ ぴんと来る /piɴtokɯɾɯ/ ぴんぴん /piɴpiɴ/ ぴん札 /piɴsatsɯ/ ふーっと /ɸɯːtːo/ ふーふー /ɸɯːɸɯː/ ふーん /ɸɯːɴ/ ふい /ɸɯi/ ふいご祭 /ɸɯigomatsɯɾi/ ふいご祭り /ɸɯigomatsɯɾi/ ふいと /ɸɯito/ ふいにする /ɸɯinisɯɾɯ/ ふいになる /ɸɯininaɾɯ/ ふうちょう座 /ɸɯɯtɕoɯza/ ふうっと /ɸɯɯtːo/ ふうふう /ɸɯɯɸɯɯ/ ふうむ /ɸɯɯmɯ/ ふうん /ɸɯɯɴ/ ふかふか /ɸɯkaɸɯka/ ふき /ɸɯki/ ふき寄せ /ɸɯkijose/ ふき取る /ɸɯkitoɾɯ/ ふくらし粉 /ɸɯkɯɾaɕiko/ ふくら脛 /ɸɯkɯɾahagi/ ふくれっ面 /ɸɯkɯɾetsːɯɾa/ ふくれ面 /ɸɯkɯɾetsɯɾa/, /ɸɯkɯɾezɯɾa/ ふくろももんが /ɸɯkɯɾomomoɴga/ ふくろももんがだまし /ɸɯkɯɾomomoɴgadamaɕi/ ふぐは食いたし命は惜しし /ɸɯgɯhakɯitaɕiinotɕihaoɕiɕi/ ふぐりが下がる /ɸɯgɯɾigasagaɾɯ/ ふける /ɸɯkeɾɯ/ ふさ /ɸɯsa/ ふさぎ込む /ɸɯsagikomɯ/ ふさ飾り /ɸɯsakazaɾi/ ふざく /ɸɯzakɯ/ ふざけんじゃないぞ /ɸɯzakeɴdʑanaizo/ ふざけんじゃねーよ /ɸɯzakeɴdʑaneːjo/ ふざけんじゃねえぞ /ɸɯzakeɴdʑaneezo/ ふざけんな /ɸɯzakeɴna/ ふざけんなよ /ɸɯzakeɴnajo/ ふしだら /ɸɯɕidaɾa/ ふし穴 /ɸɯɕiana/ ふすま越し /ɸɯsɯmagoɕi/ ふたご座 /ɸɯtagoza/ ふためく /ɸɯtamekɯ/ ふたを開ける /ɸɯtaoakeɾɯ/ ふたを閉める /ɸɯtaoɕimeɾɯ/ ふた時 /ɸɯtatoki/ ふた親 /ɸɯtaoja/ ふだん草 /ɸɯdaɴsoɯ/ ふっかーつ /ɸɯkːaːtsɯ/ ふっくら /ɸɯkːɯɾa/ ふっくり /ɸɯkːɯɾi/ ふっこ /ɸɯkːo/ ふっつり /ɸɯtsːɯɾi/ ふっと /ɸɯtːo/ ふっ素 /ɸɯsːo/ ふっ飛ばす /ɸɯtːobasɯ/ ふつおた /ɸɯtsɯota/ ふつり /ɸɯtsɯɾi/ ふて寝 /ɸɯtene/ ふて腐れる /ɸɯtekɯsaɾeɾɯ/ ふところ手 /ɸɯtokoɾode/ ふところ都合 /ɸɯtokoɾotsɯgoɯ/ ふとした /ɸɯtoɕita/ ふにふに /ɸɯniɸɯni/ ふにゃっ /ɸɯnjaっ/ ふにゃふにゃ /ɸɯnjaɸɯnja/ ふにゃり /ɸɯnjaɾi/ ふふ /ɸɯɸɯ/ ふふん /ɸɯɸɯɴ/ ふむ /ɸɯmɯ/ ふむふむ /ɸɯmɯɸɯmɯ/ ふらっと /ɸɯɾatːo/ ふらつき /ɸɯɾatsɯki/ ふらつき感 /ɸɯɾatsɯkikaɴ/ ふらつく /ɸɯɾatsɯkɯ/ ふらふら /ɸɯɾaɸɯɾa/ ふらり /ɸɯɾaɾi/ ふりふり /ɸɯɾiɸɯɾi/ ふるいに掛ける /ɸɯɾɯinikakeɾɯ/ ふるい落す /ɸɯɾɯiotosɯ/ ふるい落とす /ɸɯɾɯiotosɯ/ ふるえ音 /ɸɯɾɯeoɴ/ ふるさと納税 /ɸɯɾɯsatonoɯzei/ ふるまい酒 /ɸɯɾɯmaizake/ ふる里 /ɸɯɾɯsato/ ふれあい広場 /ɸɯɾeaiçiɾoba/ ふれあい動物園 /ɸɯɾeaidoɯbɯtsɯeɴ/ ふれ合い /ɸɯɾeai/ ふわーっと /ɸɯɰᵝaːtːo/ ふわっと /ɸɯɰᵝatːo/ ふわふわ /ɸɯɰᵝaɸɯɰᵝa/ ふわり /ɸɯɰᵝaɾi/ ふん /ɸɯɴ/ ふんい気 /ɸɯɴiki/ ふんぞり返る /ɸɯɴzoɾikaeɾɯ/ ふんだくる /ɸɯɴdakɯɾɯ/ ふんだん /ɸɯɴdaɴ/ ふんどし一つ /ɸɯɴdoɕiçitotsɯ/ ふんどし担ぎ /ɸɯɴdoɕikatsɯgi/ ふんなんに /ɸɯɴnaɴni/ ふんふん /ɸɯɴɸɯɴ/ ふんわり /ɸɯɴɰᵝaɾi/ ふん囲気 /ɸɯɴiki/ ふん縛る /ɸɯɴdʑibaɾɯ/ ふん反り返る /ɸɯɴzoɾikaeɾɯ/ ふん便 /ɸɯɴbeɴ/ ふ化 /ɸɯka/ ふ化場 /ɸɯkadʑoɯ/ ふ頭 /ɸɯtoɯ/ ふ卵 /ɸɯɾaɴ/ ぶーん /bɯːɴ/ ぶうぶう /bɯɯbɯɯ/ ぶうん /bɯɯɴ/ ぶかぶか /bɯkabɯka/ ぶきっちょ /bɯkitɕːo/ ぶくぶく /bɯkɯbɯkɯ/ ぶくり /bɯkɯɾi/ ぶすっと /bɯsɯtːo/ ぶすぶす /bɯsɯbɯsɯ/ ぶた汁 /bɯtadʑiɾɯ/ ぶち壊す /bɯtɕikoɰᵝasɯ/ ぶち開ける /bɯtɕiakeɾɯ/ ぶち込む /bɯtɕikomɯ/ ぶち撒ける /bɯtɕimakeɾɯ/ ぶち切れ /bɯtɕikiɾe/, /bɯtɕigiɾe/ ぶち切れる /bɯtɕikiɾeɾɯ/, /bɯtɕigiɾeɾɯ/ ぶち当たる /bɯtɕiataɾɯ/ ぶち破る /bɯtɕijabɯɾɯ/ ぶち抜き /bɯtɕinɯki/ ぶち抜く /bɯtɕinɯkɯ/ ぶち明ける /bɯtɕiakeɾɯ/ ぶっかけ飯 /bɯkːakemeɕi/ ぶっきら棒 /bɯkːiɾaboɯ/ ぶった切る /bɯtːagiɾɯ/ ぶっちゃけ /bɯtɕːake/ ぶっちゃける /bɯtɕːakeɾɯ/ ぶっつけ /bɯtsːɯke/ ぶっつけ本番 /bɯtsːɯkehoɴbaɴ/ ぶっつり /bɯtsːɯɾi/ ぶっとい /bɯtːoi/ ぶっとび /bɯtːobi/ ぶっ違い /bɯtɕːigai/ ぶっ壊す /bɯkːoɰᵝasɯ/ ぶっ掛ける /bɯkːakeɾɯ/ ぶっ殺す /bɯkːoɾosɯ/ ぶっ切る /bɯkːiɾɯ/ ぶっ切れる /bɯkːiɾeɾɯ/ ぶっ続け /bɯtsːɯzɯke/ ぶっ叩く /bɯtːatakɯ/ ぶっ通し /bɯtːooɕi/ ぶっ潰す /bɯtsːɯbɯsɯ/ ぶっ倒す /bɯtːaosɯ/ ぶっ倒れる /bɯtːaoɾeɾɯ/ ぶっ飛ばす /bɯtːobasɯ/ ぶっ飛ぶ /bɯtːobɯ/ ぶっ放す /bɯpːanasɯ/ ぶつかり稽古 /bɯtsɯkaɾigeiko/ ぶつかり合い /bɯtsɯkaɾiai/ ぶつかり合う /bɯtsɯkaɾiaɯ/ ぶつくさ /bɯtsɯkɯsa/ ぶつけ合う /bɯtsɯkeaɯ/ ぶつぶつ /bɯtsɯbɯtsɯ/ ぶつ切り /bɯtsɯgiɾi/ ぶつ切りにする /bɯtsɯgiɾinisɯɾɯ/ ぶどう園 /bɯdoɯeɴ/ ぶどう酒 /bɯdoɯɕɯ/ ぶどう色 /bɯdoɯiɾo/ ぶどう豆 /bɯdoɯmame/ ぶどう膜炎 /bɯdoɯmakɯeɴ/ ぶなしめじ /bɯnaɕimedʑi/ ぶなの木 /bɯnanoki/ ぶほっっ /bɯhoっっ/ ぶよぶよ /bɯjobɯjo/ ぶらっと /bɯɾatːo/ ぶらつく /bɯɾatsɯkɯ/ ぶらぶら /bɯɾabɯɾa/ ぶらり /bɯɾaɾi/ ぶらりぶらり /bɯɾaɾibɯɾaɾi/ ぶらんぶらん /bɯɾaɴbɯɾaɴ/ ぶら下がり /bɯɾasagaɾi/ ぶら下がりインデント /bɯɾasagaɾiiɴdeɴto/ ぶら下がり取材 /bɯɾasagaɾiɕɯzai/ ぶら下がる /bɯɾasagaɾɯ/ ぶら下げる /bɯɾasageɾɯ/ ぶりこ /bɯɾiko/ ぶりっ子 /bɯɾikːo/ ぶりぶり /bɯɾibɯɾi/ ぶり返す /bɯɾikaesɯ/ ぶるう /bɯɾɯɯ/ ぶるっと /bɯɾɯtːo/ ぶるぶる /bɯɾɯbɯɾɯ/ ぶるり /bɯɾɯɾi/ ぶるるん /bɯɾɯɾɯɴ/ ぶるん /bɯɾɯɴ/ ぶれ /bɯɾe/ ぶれる /bɯɾeɾɯ/ ぶわぶわ /bɯɰᵝabɯɰᵝa/ ぶんぶん /bɯɴbɯɴ/ ぶん殴る /bɯɴnagɯɾɯ/ ぶん屋 /bɯɴja/ ぶん投げる /bɯɴnageɾɯ/ ぶ厚い /bɯatsɯi/ ぷー /pɯː/ ぷーっ /pɯːっ/ ぷー太郎 /pɯːtaɾoɯ/ ぷいっと /pɯitːo/ ぷいと /pɯito/ ぷかり /pɯkaɾi/ ぷかりぷかり /pɯkaɾipɯkaɾi/ ぷくっと /pɯkɯtːo/ ぷくぷく /pɯkɯpɯkɯ/ ぷくり /pɯkɯɾi/ ぷすぷす /pɯsɯpɯsɯ/ ぷちぷち /pɯtɕipɯtɕi/ ぷっくり /pɯkːɯɾi/ ぷっつり /pɯtsːɯɾi/ ぷっつん /pɯtsːɯɴ/ ぷっと /pɯtːo/ ぷつぷつ /pɯtsɯpɯtsɯ/ ぷつり /pɯtsɯɾi/ ぷつん /pɯtsɯɴ/ ぷにぷに /pɯnipɯni/ ぷに子 /pɯniko/ ぷよぷよ /pɯjopɯjo/ ぷよぷよすくい /pɯjopɯjosɯkɯi/ ぷりぷり /pɯɾipɯɾi/ ぷりぷりして /pɯɾipɯɾiɕite/ ぷりぷり怒る /pɯɾipɯɾiokoɾɯ/ ぷるぷる /pɯɾɯpɯɾɯ/ ぷるん /pɯɾɯɴ/ ぷるんぷるん /pɯɾɯɴpɯɾɯɴ/ ぷんと /pɯɴto/ ぷんぷん /pɯɴpɯɴ/ ぷんぷんして /pɯɴpɯɴɕite/ へ /he/ へいへい /heihei/ へえ /hee/ へきへき /hekiheki/ へき開 /hekikai/ へき地 /hekitɕi/ へぎ板 /hegiita/ へこき虫 /hekokimɯɕi/ へこき蟲 /hekokimɯɕi/ へこたれる /hekotaɾeɾɯ/ へこへこ /hekoheko/ へご /hego/ へしこ /heɕiko/ へしむくれ /heɕimɯkɯɾe/ へし折る /heɕioɾɯ/ へそくり金 /hesokɯɾigane/ へそで茶を沸かす /hesodetɕaoɰᵝakasɯ/ へその緒 /hesonoo/ へそを曲げる /hesoomageɾɯ/ へそ曲がり /hesomagaɾi/ へそ曲り /hesomagaɾi/ へそ出しルック /hesodaɕiɾɯkːɯ/ へた /heta/ へたこいた /hetakoita/ へたの横好き /hetanojokozɯki/ へたばる /hetabaɾɯ/ へたへた /hetaheta/ へたり込む /hetaɾikomɯ/ へたる /hetaɾɯ/ へたれ /hetaɾe/ へちむくれ /hetɕimɯkɯɾe/ へちゃむくれ /hetɕamɯkɯɾe/ へちゃもくれ /hetɕamokɯɾe/ へったくれ /hetːakɯɾe/ へっぴり腰 /hepːiɾigoɕi/ へっぽこ /hepːoko/ へとへと /hetoheto/ へどが出る /hedogadeɾɯ/ へどもど /hedomodo/ へどろ /hedoɾo/ へなへな /henahena/ へな猪口 /henatɕoko/ へのへのもへじ /henohenomohedʑi/ へのへのもへの /henohenomoheno/ への字 /henodʑi/ への字に結んだ口 /henodʑinimɯsɯɴdakɯtɕi/ へばり付く /hebaɾitsɯkɯ/ へばる /hebaɾɯ/ へびつかい座 /hebitsɯkaiza/ へび座 /hebiza/ へへ /hehe/ へへののもへじ /hehenonomohedʑi/ へべれけ /hebeɾeke/ へぼ /hebo/ へぼい /heboi/ へぼ医者 /heboiɕa/ へま /hema/ へまをやる /hemaojaɾɯ/ へらへら /heɾaheɾa/ へろへろ /heɾoheɾo/ へん /heɴ/ へんとう炎 /heɴtoɯeɴ/ べ /be/ べーだ /beːda/ べーっだ /beːdːa/ べえ /bee/ べえだ /beeda/ べからざる /bekaɾazaɾɯ/ べか船 /bekabɯne/ べきではない /bekidehanai/ べき級数 /bekikjɯɯsɯɯ/ べき指数 /bekiɕisɯɯ/ べき乗 /bekidʑoɯ/ べく /bekɯ/ べくもない /bekɯmonai/ べこべこ /bekobeko/ べし見 /beɕimi/ べそ /beso/ べそをかく /besookakɯ/ べそを作る /besootsɯkɯɾɯ/ べた /beta/ べたべた /betabeta/ べたんこ /betaɴko/ べた惚れ /betaboɾe/ べた焼き /betajaki/ べた組み /betagɯmi/ べた付く /betatsɯkɯ/ べた負け /betamake/ べた褒め /betahome/, /betabome/ べちゃべちゃ /betɕabetɕa/ べちゃんこ /betɕaɴko/ べちょべちょ /betɕobetɕo/ べっこう飴 /bekːoɯame/ べったら漬 /betːaɾazɯke/ べったら漬け /betːaɾazɯke/ べったり /betːaɾi/ べっとり /betːoɾi/ べっ甲 /bekːoɯ/ べとつく /betotsɯkɯ/ べとべと /betobeto/ べと病 /betobjoɯ/ べべ /bebe/ べらべら /beɾabeɾa/ べらぼう奴 /beɾaboɯme/ べらんめえ /beɾaɴmee/ べろ /beɾo/ べろっと /beɾotːo/ べろべろ /beɾobeɾo/ べろべろ嘗める /beɾobeɾonameɾɯ/ べろべろ舐める /beɾobeɾonameɾɯ/ べろり /beɾoɾi/ べろんべろん /beɾoɴbeɾoɴ/ べんべら /beɴbeɾa/ ぺ /pe/ ぺいぺい /peipei/ ぺえぺえ /peepee/ ぺこぺこ /pekopeko/ ぺこり /pekoɾi/ ぺこりん /pekoɾiɴ/ ぺこん /pekoɴ/ ぺしゃんこ /peɕaɴko/ ぺたぺた /petapeta/ ぺたり /petaɾi/ ぺたん /petaɴ/ ぺたんこ /petaɴko/ ぺちゃくちゃ /petɕakɯtɕa/ ぺちゃぱい /petɕapai/ ぺちゃぺちゃ /petɕapetɕa/ ぺちゃんこ /petɕaɴko/ ぺったり /petːaɾi/ ぺったん /petːaɴ/ ぺったんこ /petːaɴko/ ぺっちゃんこ /petɕːaɴko/ ぺっと /petːo/ ぺっぺっ /pepːeっ/ ぺてん /peteɴ/ ぺてん師 /peteɴɕi/ ぺらっ /peɾaっ/ ぺらぺら /peɾapeɾa/ ぺりぺり /peɾipeɾi/ ぺろっと /peɾotːo/ ぺろり /peɾoɾi/ ぺろりと /peɾoɾito/ ぺろりと平らげる /peɾoɾitotaiɾageɾɯ/ ぺんぺん /peɴpeɴ/ ぺんぺん草 /peɴpeɴgɯsa/ ぺんぺん草が生える /peɴpeɴgɯsagahaeɾɯ/ ぺチャパイ /petɕapai/ ほー /hoː/ ほい /hoi/ ほいほい /hoihoi/ ほい駕籠 /hoikago/ ほう /hoɯ/ ほうい /hoɯi/ ほうおう座 /hoɯoɯza/ ほうが良い /hoɯgajoi/ ほうき星 /hoɯkiboɕi/ ほうじ茶 /hoɯdʑitɕa/ ほうっと /hoɯtːo/ ほうの木 /hoɯnoki/ ほうほうの体 /hoɯhoɯnotei/ ほうらいえそ /hoɯɾaieso/ ほうり込む /hoɯɾikomɯ/ ほうり出す /hoɯɾidasɯ/ ほうり投げる /hoɯɾinageɾɯ/ ほうれい線 /hoɯɾeiseɴ/ ほうれん草 /hoɯɾeɴsoɯ/ ほう酸 /hoɯsaɴ/ ほう助 /hoɯdʑo/ ほう素 /hoɯso/ ほお紅 /hoobeni/ ほかす /hokasɯ/ ほかっておく /hokatːeokɯ/ ほかない /hokanai/ ほかほか /hokahoka/ ほかほか弁当 /hokahokabeɴtoɯ/ ほか弁 /hokabeɴ/ ほくそ笑む /hokɯsoemɯ/ ほくほく /hokɯhokɯ/ ほぐし水 /hogɯɕimizɯ/ ほこりだに /hokoɾidani/ ほざく /hozakɯ/ ほそぼそ話す /hosobosohanasɯ/ ほそ道 /hosomitɕi/ ほぞ /hozo/ ほぞを噛む /hozookamɯ/ ほぞを固める /hozookatameɾɯ/ ほぞんかけたか /hozoɴkaketaka/ ほぞ穴 /hozoana/ ほたえる /hotaeɾɯ/ ほたて貝 /hotategai/ ほだえる /hodaeɾɯ/ ほっかいろ /hokːaiɾo/ ほっけ /hokːe/ ほっこり /hokːoɾi/ ほっそり /hosːoɾi/ ほっつき回る /hotsːɯkimaɰᵝaɾɯ/ ほっつき歩く /hotsːɯkiaɾɯkɯ/ ほっつく /hotsːɯkɯ/ ほっと /hotːo/ ほっといて /hotːoite/ ほっといてくれ /hotːoitekɯɾe/ ほっぺたが落ちる /hopːetagaotɕiɾɯ/ ほっほっほっ /hohːohːoっ/ ほっぽかす /hopːokasɯ/ ほっぽらかす /hopːoɾakasɯ/ ほっぽり出す /hopːoɾidasɯ/ ほつく /hotsɯkɯ/ ほつれ髪 /hotsɯɾegami/ ほとおり星 /hotooɾiboɕi/ ほとばしり出る /hotobaɕiɾideɾɯ/ ほとめく /hotomekɯ/ ほとんどの人 /hotoɴdonoçito/ ほどき物 /hodokimono/ ほどのことは無い /hodonokotohanai/ ほどの事はない /hodonokotohanai/ ほど遠い /hodotooi/ ほど近い /hodotɕikai/ ほな /hona/ ほにゃらら /honjaɾaɾa/ ほの暗い /honogɯɾai/ ほの字 /honodʑi/ ほの明かり /honoakaɾi/ ほふく前進 /hoɸɯkɯzeɴɕiɴ/ ほほう /hohoɯ/ ほほえみ返す /hohoemikaesɯ/ ほほ笑み /hohoemi/ ほほ笑む /hohoemɯ/ ほめぱげ /homepage/ ほめ言葉 /homekotoba/ ほめ殺し /homegoɾoɕi/ ほめ立てる /hometateɾɯ/ ほやほや /hojahoja/ ほら /hoɾa/ ほらね /hoɾane/ ほらを吹く /hoɾaoɸɯkɯ/ ほら貝 /hoɾagai/ ほら貝を吹く /hoɾagaioɸɯkɯ/ ほら穴 /hoɾaana/ ほら吹き /hoɾaɸɯki/ ほら話 /hoɾabanaɕi/ ほれ /hoɾe/ ほれ込む /hoɾekomɯ/ ほろほろ /hoɾohoɾo/ ほろほろ鳥 /hoɾohoɾotɕoɯ/ ほろり /hoɾoɾi/ ほろ苦い /hoɾonigai/ ほろ子 /hoɾoɕi/, /hoɾose/ ほろ酔い /hoɾojoi/ ほろ酔い加減 /hoɾojoikageɴ/ ほわんほわん /hoɰᵝaɴhoɰᵝaɴ/ ほんで /hoɴde/ ほんのり /hoɴnoɾi/ ほんのわずか /hoɴnoɰᵝazɯka/ ほんの少し /hoɴnosɯkoɕi/ ほんまもん /hoɴmamoɴ/ ほんわか /hoɴɰᵝaka/ ほんわかした /hoɴɰᵝakaɕita/ ほんわかとした /hoɴɰᵝakatoɕita/ ほ座 /hoza/ ほ場 /hodʑoɯ/ ほ乳動物 /honjɯɯdoɯbɯtsɯ/ ほ乳瓶 /honjɯɯbiɴ/ ほ乳類 /honjɯɯɾɯi/ ぼーっと /boːtːo/ ぼいん /boiɴ/ ぼうえんきょう座 /boɯeɴkjoɯza/ ぼうぜん自失 /boɯzeɴdʑiɕitsɯ/ ぼうっと /boɯtːo/ ぼうぼう /boɯboɯ/ ぼう張 /boɯtɕoɯ/ ぼおっと /bootːo/ ぼきっと /bokitːo/ ぼきぼき /bokiboki/ ぼきり /bokiɾi/ ぼきん /bokiɴ/ ぼくぼく /bokɯbokɯ/ ぼけっと /boketːo/ ぼこぼこ /bokoboko/ ぼこる /bokoɾɯ/ ぼさっと /bosatːo/ ぼさぼさ /bosabosa/ ぼそっと /bosotːo/ ぼそぼそ /bosoboso/ ぼそり /bosoɾi/ ぼたぼた /botabota/ ぼたり /botaɾi/ ぼたん鍋 /botaɴnabe/ ぼた山 /botajama/ ぼた餅 /botamotɕi/ ぼだいさった /bodaisatːa/ ぼちぼち /botɕibotɕi/ ぼちゃぼちゃ /botɕabotɕa/ ぼちゃんと /botɕaɴto/ ぼっこぼこ /bokːoboko/ ぼったい /botːai/ ぼったくり /botːakɯɾi/ ぼったくる /botːakɯɾɯ/ ぼったり /botːaɾi/ ぼっち /botɕːi/ ぼっちゃま /botɕːama/ ぼってり /botːeɾi/ ぼっと /botːo/ ぼっ発 /bopːatsɯ/ ぼつぼつ /botsɯbotsɯ/ ぼとぼと /botoboto/ ぼぼ /bobo/ ぼやかす /bojakasɯ/ ぼやき /bojaki/ ぼやく /bojakɯ/ ぼやける /bojakeɾɯ/ ぼやっと /bojatːo/ ぼやぼや /bojaboja/ ぼらぼら /boɾaboɾa/ ぼりぼり /boɾiboɾi/ ぼりぼり食べる /boɾiboɾitabeɾɯ/ ぼる /boɾɯ/ ぼろい /boɾoi/ ぼろくそに言う /boɾokɯsoniiɯ/ ぼろっちい /boɾotɕːii/ ぼろぼろ /boɾoboɾo/ ぼろを出す /boɾoodasɯ/ ぼろ屋 /boɾoja/ ぼろ家 /boɾoja/ ぼろ切れ /boɾokiɾe/ ぼろ布 /boɾokiɾe/ ぼろ糞 /boɾokɯso/ ぼろ儲け /boɾomoɯke/ ぼんじり /boɴdʑiɾi/ ぼんたん飴 /boɴtaɴame/ ぼんぼん /boɴboɴ/ ぼんぼん時計 /boɴboɴdokei/ ぼんやり /boɴjaɾi/ ぽい /poi/ ぽいする /poisɯɾɯ/ ぽいと /poito/ ぽい捨て /poisɯte/ ぽうっと /poɯtːo/ ぽか /poka/ ぽかぽか /pokapoka/ ぽかぽか陽気 /pokapokajoɯki/ ぽかよけ /pokajoke/ ぽかり /pokaɾi/ ぽかん /pokaɴ/ ぽかミス /pokamisɯ/ ぽきっと /pokitːo/ ぽきぽき /pokipoki/ ぽきり /pokiɾi/ ぽきん /pokiɴ/ ぽくぽく /pokɯpokɯ/ ぽこちん /pokotɕiɴ/ ぽこぽこ /pokopoko/ ぽたぽた /potapota/ ぽたぽた焼 /potapotajaki/ ぽたぽた落ちる /potapotaotɕiɾɯ/ ぽたり /potaɾi/ ぽちぽち /potɕipotɕi/ ぽちゃぽちゃ /potɕapotɕa/ ぽちゃり /potɕaɾi/ ぽちゃ子 /potɕako/ ぽち袋 /potɕibɯkɯɾo/ ぽっかり /pokːaɾi/ ぽっきり /pokːiɾi/ ぽっくり /pokːɯɾi/ ぽっち /potɕːi/ ぽっちゃり /potɕːaɾi/ ぽっちり /potɕːiɾi/ ぽっつり /potsːɯɾi/ ぽってり /potːeɾi/ ぽっと /potːo/ ぽっぽと /popːoto/ ぽつねんと /potsɯneɴto/ ぽつぽつ /potsɯpotsɯ/ ぽつり /potsɯɾi/ ぽつりぽつり /potsɯɾipotsɯɾi/ ぽつん /potsɯɴ/ ぽてん /poteɴ/ ぽとぽと /potopoto/ ぽとり /potoɾi/ ぽとりと落ちる /potoɾitootɕiɾɯ/ ぽとん /potoɴ/ ぽにょぽにょ /ponjoponjo/ ぽりぽり /poɾipoɾi/ ぽろっと /poɾotːo/ ぽろぽろ /poɾopoɾo/ ぽろり /poɾoɾi/ ぽろろん /poɾoɾoɴ/ ぽん /poɴ/ ぽんこつ /poɴkotsɯ/ ぽんじり /poɴdʑiɾi/ ぽんつく /poɴtsɯkɯ/ ぽんぽこ /poɴpoko/ ぽんぽん /poɴpoɴ/ ぽん引き /poɴbiki/, /poɴpiki/ ぽん太郎 /poɴtaɾoɯ/ ま /ma/ まあ /maa/ まあね /maane/ まあまあ /maamaa/ まあるく /maaɾɯkɯ/ まい /mai/ まいう /maiɯ/ まいうー /maiɯː/ まいか /maika/ まいとーく /maitoːkɯ/ まいに /maini/ まいゆ /maijɯ/ まいゆう /maijɯɯ/ まい進 /maiɕiɴ/ まう /maɯ/ まかり間違う /makaɾimatɕigaɯ/ まかり通る /makaɾitooɾɯ/ まか不思議 /makaɸɯɕigi/ まがい物 /magaimono/ まき込む /makikomɯ/ まき散らす /makitɕiɾasɯ/ まくし立てる /makɯɕitateɾɯ/ まくら叩き /makɯɾatataki/ まくり上げる /makɯɾiageɾɯ/ まぐれ当たり /magɯɾeataɾi/ まぐわう /magɯɰᵝaɯ/ まごまご /magomago/ まさかの時 /masakanotoki/ まさ土 /masatsɯtɕi/, /masado/ まざまざ /mazamaza/ まし /maɕi/ ましなんだ /maɕinaɴda/ ましょ /maɕo/ ましょう /maɕoɯ/ ましょうか /maɕoɯka/ まじ /madʑi/ まじい /madʑii/ まじき /madʑiki/ まじまじと /madʑimadʑito/ まじまじと見る /madʑimadʑitomiɾɯ/ ます /masɯ/ ますです体 /masɯdesɯtai/ ます目 /masɯme/ まずあり得ない /mazɯaɾienai/ まず以って /mazɯmotːe/ まず以て /mazɯmotːe/ まず隗より始めよ /mazɯkaijoɾihadʑimejo/ ませ /mase/ ませなんだ /masenaɴda/ ません /maseɴ/ ませんか /maseɴka/ ませんかった /maseɴkatːa/ ませんだった /maseɴdatːa/ ませんでした /maseɴdeɕita/ まぜ物 /mazemono/ またぎ /matagi/ またたく間に /matatakɯmani/ またね /matane/ またの名 /matanona/ また逢う日まで /mataaɯçimade/ また会う日まで /mataaɯçimade/ また上 /matagami/ また聞き /matagiki/ また明日 /mataaɕita/ また来週 /mataɾaiɕɯɯ/ まだまだこれから /madamadakoɾekaɾa/ まだらごきぶり /madaɾagokibɯɾi/ まだらちゅうひ /madaɾatɕɯɯçi/ まだらとびえい /madaɾatobiei/ まち針 /matɕibaɾi/ まぢ /madʑi/ まったくの所 /matːakɯnotokoɾo/ まったく気にかけない /matːakɯkinikakenai/ まったく気にならない /matːakɯkininaɾanai/ まったり /matːaɾi/ まっぱ /mapːa/ まっぴらご免 /mapːiɾagomeɴ/ まっぴら御免 /mapːiɾagomeɴ/ まっ四角 /maɕːikakɯ/ まっ正直 /maɕːoɯdʑiki/ まっ赤っ赤 /makːakːa/ まっ先 /masːaki/ まっ先に /masːakini/ まっ昼間 /mapːiɾɯma/ まっ白 /maɕːiɾo/ まっ裸 /mapːadaka/ まつわり付く /matsɯɰᵝaɾitsɯkɯ/ まつエク /matsɯekɯ/ まつ毛 /matsɯge/ まつ毛エクステ /matsɯgeekɯsɯte/ まつ毛エクステンション /matsɯgeekɯsɯteɴɕoɴ/ までなら /madenaɾa/ までもない /mademonai/ まとい付く /matoitsɯkɯ/ まとぎ /matogi/ まとめて /matomete/ まとめ上げる /matomeageɾɯ/ まとめ買い /matomegai/ まとめ役 /matomejakɯ/ まとわり付く /matoɰᵝaɾitsɯkɯ/ まどろこい /madoɾokoi/ まどろこしい /madoɾokoɕii/ まどろっこい /madoɾokːoi/ まどろっこしい /madoɾokːoɕii/ まなじりを決して /manadʑiɾiokeɕːite/ まな板 /manaita/ まの当り /manoataɾi/ まひょ /maçjo/ まぶい /mabɯi/ まぶ達 /mabɯdatɕi/ まへん /maheɴ/ まべ貝 /mabegai/ まま息子 /mamamɯsɯko/ まま娘 /mamamɯsɯme/ まむし /mamɯɕi/ まむし丼 /mamɯɕidoɴ/, /mamɯɕidoɴbɯɾi/ まめぶ汁 /mamebɯdʑiɾɯ/ まやかし /majakaɕi/ まやかす /majakasɯ/ まるあおめえそ /maɾɯaomeeso/ まる暗記 /maɾɯaɴki/ まる覚え /maɾɯoboe/ まる聞こえ /maɾɯgikoe/ まる裸 /maɾɯhadaka/ まれに見る /maɾenimiɾɯ/ まわし者 /maɰᵝaɕimono/ まわし打ち /maɰᵝaɕiɯtɕi/ まわり灯篭 /maɰᵝaɾidoɯɾoɯ/ まわり道 /maɰᵝaɾimitɕi/ まんが喫茶 /maɴgakisːa/ まんこ /maɴko/ まんざら夢ではない /maɴzaɾajɯmedehanai/ まんじり /maɴdʑiɾi/ まんじりともしない /maɴdʑiɾitomoɕinai/ まんじりともせず /maɴdʑiɾitomosezɯ/ まんずり /maɴzɯɾi/ まんねん /maɴneɴ/ まんまと /maɴmato/ まん延 /maɴeɴ/ まん丸 /maɴmaɾɯ/ まん前 /maɴmae/ まん中 /maɴnaka/ まん毛 /maɴge/ み /mi/ みいちゃんはあちゃん /miitɕaɴhaatɕaɴ/ みいはあ /miihaa/ みかじめ料 /mikadʑimeɾjoɯ/ みかん箱 /mikaɴbako/ みかん畑 /mikaɴbatake/ みく /mikɯ/ みこしを据える /mikoɕiosɯeɾɯ/ みこしを担ぐ /mikoɕiokatsɯgɯ/ みしみし /miɕimiɕi/ みじん切り /midʑiɴgiɾi/ みじん粉 /midʑiɴko/ みずがめ座 /mizɯgameza/ みずへび座 /mizɯhebiza/ みず菜 /mizɯna/ みそ煮 /misoni/ みそ汁 /misoɕiɾɯ/ みそ炒め /misoitame/ みそ餡 /misoaɴ/ みたい /mitai/ みたらし団子 /mitaɾaɕidaɴgo/ みだれ髪 /midaɾegami/ みっしり /miɕːiɾi/ みっちり /mitɕːiɾi/ みつかけ星 /mitsɯkakeboɕi/ みつ豆 /mitsɯmame/ みどりの日 /midoɾinoçi/ みどり色 /midoɾiiɾo/ みなし仮設住宅 /minaɕikasetsɯdʑɯɯtakɯ/ みなし子 /minaɕigo/ みなし配当 /minaɕihaitoɯ/ みなし有価証券 /minaɕijɯɯkaɕoɯkeɴ/ みなみじゅうじ座 /minamidʑɯɯdʑiza/ みなみのうお座 /minaminoɯoza/ みなみのかんむり座 /minaminokaɴmɯɾiza/ みなみのさんかく座 /minaminosaɴkakɯza/ みな様 /minasama/ みぶ菜 /mibɯna/ みみず腫れ /mimizɯbaɾe/ みみず脹れ /mimizɯbaɾe/ みみっちい /mimitɕːii/ みやげもの屋 /mijagemonoja/ みやこたなご /mijakotanago/ みよう見真似 /mijoɯmimane/ みりん風調味料 /miɾiɴɸɯɯtɕoɯmiɾjoɯ/ みる貝 /miɾɯgai/ みんなさん /miɴnasaɴ/ みんなの党 /miɴnanotoɯ/ みんみん /miɴmiɴ/ みんみん蝉 /miɴmiɴzemi/ み国 /mikɯni/ み使い /mitsɯkai/ む /mɯ/ むうっと /mɯɯtːo/ むかご飯 /mɯkagomeɕi/ むかっと /mɯkatːo/ むかっ腹 /mɯkapːaɾa/ むかつく /mɯkatsɯkɯ/ むかむか /mɯkamɯka/ むき出し /mɯkidaɕi/ むき出す /mɯkidasɯ/ むき身 /mɯkimi/ むくつけき /mɯkɯtsɯkeki/ むくと /mɯkɯto/ むくむく /mɯkɯmɯkɯ/ むくり /mɯkɯɾi/ むく犬 /mɯkɯinɯ/ むこう岸 /mɯkoɯgiɕi/ むこう持ち /mɯkoɯmotɕi/ むさい /mɯsai/ むささび /mɯsasabi/ むさぼり読む /mɯsaboɾijomɯ/ むさ苦しい /mɯsakɯɾɯɕii/ むざさび /mɯzasabi/ むざむざ /mɯzamɯza/ むしの声 /mɯɕinokoe/ むしゃくしゃ /mɯɕakɯɕa/ むしゃむしゃ /mɯɕamɯɕa/ むしょ送り /mɯɕookɯɾi/ むしり取る /mɯɕiɾitoɾɯ/ むず /mɯzɯ/ むずい /mɯzɯi/ むずがる /mɯzɯgaɾɯ/ むずつく /mɯzɯtsɯkɯ/ むずむず /mɯzɯmɯzɯ/ むずむず脚症候群 /mɯzɯmɯzɯaɕiɕoɯkoɯgɯɴ/ むずむず足症候群 /mɯzɯmɯzɯaɕiɕoɯkoɯgɯɴ/ むず痒い /mɯzɯgajɯi/ むせび泣き /mɯsebinaki/ むせび泣く /mɯsebinakɯ/ むせ返る /mɯsekaeɾɯ/ むだ骨 /mɯdabone/ むだ足 /mɯdaaɕi/ むだ毛 /mɯdage/ むだ話 /mɯdabanaɕi/ むちむち /mɯtɕimɯtɕi/ むち打ち /mɯtɕiɯtɕi/ むち打ち症 /mɯtɕiɯtɕiɕoɯ/ むち打つ /mɯtɕiɯtsɯ/ むっくと /mɯkːɯto/ むっくり /mɯkːɯɾi/ むっちり /mɯtɕːiɾi/ むっちりと /mɯtɕːiɾito/ むっつり /mɯtsːɯɾi/ むっつり助兵衛 /mɯtsːɯɾisɯkebee/ むっつり助平 /mɯtsːɯɾisɯkebe/, /mɯtsːɯɾisɯkebei/ むっと /mɯtːo/ むっと来る /mɯtːokɯɾɯ/ むつ /mɯtsɯ/ むつ五郎 /mɯtsɯgoɾoɯ/ むとす /mɯtosɯ/ むにゃむにゃ /mɯnjamɯnja/ むねを冷やす /mɯneoçijasɯ/ むむ /mɯmɯ/ むらさめ型護衛艦 /mɯɾasamegatagoeikaɴ/ むらっ気 /mɯɾakːe/ むんず /mɯɴzɯ/ むんむん /mɯɴmɯɴ/ め /me/ めい想 /meisoɯ/ めい福 /meiɸɯkɯ/ めかけ奉公 /mekakeboɯkoɯ/ めかし屋 /mekaɕija/ めがねっ娘 /meganekːo/ めがね店 /meganeteɴ/ めきめき /mekimeki/ めく /mekɯ/ めくら印 /mekɯɾaiɴ/ めくら窓 /mekɯɾamado/ めくら判 /mekɯɾabaɴ/ めくり上げる /mekɯɾiageɾɯ/ めぐり会う /megɯɾiaɯ/ めぐり合う /megɯɾiaɯ/ めぐり合わせ /megɯɾiaɰᵝase/ めげる /megeɾɯ/ めごい /megoi/ めし粒 /meɕitsɯbɯ/ めじ /medʑi/ めじろ押し /medʑiɾooɕi/ めそめそ /mesomeso/ めためた /metameta/ めちゃぱい /metɕapai/ めっ /meっ/ めっきり /mekːiɾi/ めっさ /mesːa/ めった斬り /metːagiɾi/ めった刺し /metːazaɕi/ めった切り /metːagiɾi/ めった打ち /metːaɯtɕi/ めどが立つ /medogatatsɯ/ めに遭う /meniaɯ/ めはり寿司 /mehaɾizɯɕi/ めばち /mebatɕi/ めばちこ /mebatɕiko/ めばり剥ぐ /mebaɾihagɯ/ めやも /mejamo/ めらめら /meɾameɾa/ めりはりの利いた /meɾihaɾinokiita/ めりはりを利かせた /meɾihaɾiokikaseta/ めりめり /meɾimeɾi/ めり込む /meɾikomɯ/ めんこい /meɴkoi/ めんご /meɴgo/ めんごい /meɴgoi/ めんそーれ /meɴsoːɾe/ めんそおれ /meɴsooɾe/ めんちゃい /meɴtɕai/ めん棒 /meɴboɯ/ めん羊 /meɴjoɯ/ め組 /megɯmi/ め組の頭 /megɯminokaɕiɾa/ も /mo/ もう /moɯ/ もういっちょ /moɯitɕːo/ もうけ物 /moɯkemono/ もうすっかり /moɯsɯkːaɾi/ もうた /moɯta/ もうたくさん /moɯtakɯsaɴ/ もうちょっとしたら /moɯtɕotːoɕitaɾa/ もうひと頑張り /moɯçitogaɴbaɾi/ もうひと踏ん張り /moɯçitoɸɯɴbaɾi/ もうもう /moɯmoɯ/ もう一つ /moɯçitotsɯ/ もう一回 /moɯikːai/ もう一頑張り /moɯçitogaɴbaɾi/ もう一人 /moɯçitoɾi/ もう一寸 /moɯtɕotːo/ もう一度 /moɯitɕido/ もう一踏ん張り /moɯçitoɸɯɴbaɾi/ もう一遍 /moɯipːeɴ/ もう少し /moɯsɯkoɕi/ もう少しで /moɯsɯkoɕide/ もう少しのところで /moɯsɯkoɕinotokoɾode/ もう少しの所で /moɯsɯkoɕinotokoɾode/ もう直 /moɯdʑiki/ もう直ぐ /moɯsɯgɯ/ もがき /mogaki/ もがき苦しむ /mogakikɯɾɯɕimɯ/ もがな /mogana/ もぎたて /mogitate/ もぎり /mogiɾi/ もぎる /mogiɾɯ/ もぎ取る /mogitoɾɯ/ もく /mokɯ/ もくもく /mokɯmokɯ/ もくる /mokɯɾɯ/ もく拾い /mokɯçiɾoi/ もぐ /mogɯ/ もぐもぐ /mogɯmogɯ/ もぐら打ち /mogɯɾaɯtɕi/ もぐら塚 /mogɯɾazɯka/ もぐり込む /mogɯɾikomɯ/ もげる /mogeɾɯ/ もこもこ /mokomoko/ もごもご /mogomogo/ もさっと /mosatːo/ もさもさ /mosamosa/ もさる事ながら /mosaɾɯkotonagaɾa/ もし /moɕi/ もしあれば /moɕiaɾeba/ もしかし /moɕikaɕi/ もしかしなくても /moɕikaɕinakɯtemo/ もしそうなら /moɕisoɯnaɾa/ もしもし /moɕimoɕi/ もしもの事 /moɕimonokoto/ もしゃもしゃ /moɕamoɕa/ もし可能ならば /moɕikanoɯnaɾaba/ もじもじ /modʑimodʑi/ もじゃもじゃ /modʑamodʑa/ もそっと /mosotːo/ もそもそ /mosomoso/ もぞもぞ /mozomozo/ もた /mota/ もたせ掛ける /motasekakeɾɯ/ もたつく /motatsɯkɯ/ もたもた /motamota/ もたれ椅子 /motaɾeisɯ/ もたれ掛る /motaɾekakaɾɯ/ もち /motɕi/ もちのろん /motɕinoɾoɴ/ もちの木 /motɕinoki/ もちはもち屋 /motɕihamotɕija/ もちもち /motɕimotɕi/ もち肌 /motɕihada/ もち粉 /motɕiko/ もち米 /motɕigome/ もっかい /mokːai/ もっけの幸い /mokːenosaiɰᵝai/ もっこり /mokːoɾi/ もっさい /mosːai/ もっさり /mosːaɾi/ もっそり /mosːoɾi/ もったいを付ける /motːaiotsɯkeɾɯ/ もっちり /motɕːiɾi/ もっての外 /motːenohoka/ もって回る /motːemaɰᵝaɾɯ/ もって瞑すべし /motːemeisɯbeɕi/ もっと /motːo/ もっともらしい顔 /motːomoɾaɕiikao/ もっとも至極 /motːomoɕigokɯ/ もっと沢山 /motːotakɯsaɴ/ もっぺん /mopːeɴ/ もつ /motsɯ/ もつれ合う /motsɯɾeaɯ/ もつれ込む /motsɯɾekomɯ/ もつ焼 /motsɯjaki/ もつ焼き /motsɯjaki/ もつ鍋 /motsɯnabe/ もて /mote/ もてあそび物 /moteasobimono/ もてない /motenai/ もて扱う /moteatsɯkaɯ/ もて映やす /motehajasɯ/ もて栄やす /motehajasɯ/ もて期 /moteki/ もて遊ぶ /moteasobɯ/ もて囃す /motehajasɯ/ もと /moto/ もとに戻す /motonimodosɯ/ もとのさやに収まる /motonosajaniosamaɾɯ/ もとのさやに納まる /motonosajaniosamaɾɯ/ もとの鞘に収まる /motonosajaniosamaɾɯ/ もとの鞘に納まる /motonosajaniosamaɾɯ/ もとの通り /motonotooɾi/ もどかしい /modokaɕii/ もどかしげに /modokaɕigeni/ もにゃもにゃ /monjamonja/ もぬけの殻 /monɯkenokaɾa/ もぬけの空 /monɯkenokaɾa/ もの /mono/ ものか /monoka/ ものが言えない /monogaienai/ ものだから /monodakaɾa/ もので /monode/ ものである /monodeaɾɯ/ ものです /monodesɯ/ ものですか /monodesɯka/ ものですから /monodesɯkaɾa/ ものの /monono/ ものの見事に /mononomigotoni/ ものの数ではない /mononokazɯdehanai/ ものの道理 /mononodoɯɾi/ ものの本 /mononohoɴ/ ものも言いよう /monomoiijoɯ/ ものを /monoo/ ものを言う /monooiɯ/ もの哀しい /monoganaɕii/ もの言う /monoiɯ/ もの好き /monozɯki/ もの作り /monotsɯkɯɾi/, /monozɯkɯɾi/ もの寂しい /monosabiɕii/ もの臭い /monogɯsai/ もの柔らか /monojaɰᵝaɾaka/ もの凄い /monosɯgoi/ もの静か /monoɕizɯka/ もの悲しい /monoganaɕii/ もの憂い /monoɯi/ もの憂げ /monoɯge/ もの淋しい /monosabiɕii/ もふもふ /moɸɯmoɸɯ/ もみ /momi/ もみじ袋 /momidʑibɯkɯɾo/ もみの木 /mominoki/ もみ殻 /momigaɾa/ もみ合い /momiai/ もみ合う /momiaɯ/ もみ手 /momide/ もみ手で頼む /momidedetanomɯ/ もみ消す /momikesɯ/ もみ上げ /momiage/ もみ療治 /momiɾjoɯdʑi/ もめ事 /momegoto/ ももんじ /momoɴdʑi/ ももんじい /momoɴdʑii/ ももんじい屋 /momoɴdʑiija/ ももんじ屋 /momoɴdʑija/ もも引き /momoçiki/ もも上げ /momoage/ もも肉 /momonikɯ/ もやい結び /mojaimɯsɯbi/ もやくや /mojakɯja/ もやしっ子 /mojaɕikːo/ もやもや /mojamoja/ もやもや病 /mojamojabjoɯ/ もようびゆ /mojoɯbijɯ/ もらい泣き /moɾainaki/ もらい手 /moɾaite/ もらい受ける /moɾaiɯkeɾɯ/ もらい物 /moɾaimono/ もりちゃばねごきぶり /moɾitɕabanegokibɯɾi/ もりもり /moɾimoɾi/ もり蕎麦 /moɾisoba/ もろ /moɾo/ もろばれ /moɾobaɾe/ もろ刃 /moɾoha/ もろ肌 /moɾohada/ もろ肌を脱ぐ /moɾohadaonɯgɯ/ もろ肌脱ぎ /moɾohadanɯgi/ もん /moɴ/ もんか /moɴka/ もんじゃ焼き /moɴdʑajaki/ もんだから /moɴdakaɾa/ もんで /moɴde/ もんです /moɴdesɯ/ もんですか /moɴdesɯka/ もんどり打つ /moɴdoɾiɯtsɯ/ もんぺ /moɴpe/ も一つ /moçitotsɯ/ も然ることながら /mosaɾɯkotonagaɾa/ も然る事ながら /mosaɾɯkotonagaɾa/ も然る事乍ら /mosaɾɯkotonagaɾa/ や /ja/ やーい /jaːi/ やーんぴ /jaːɴpi/ やあ /jaa/ やあらへん /jaaɾaheɴ/ やあれへん /jaaɾeheɴ/ やい /jai/ やいのやいの /jainojaino/ やいやい /jaijai/ やえやままだらごきぶり /jaejamamadaɾagokibɯɾi/ やえやま型掃海艦 /jaejamagatasoɯkaikaɴ/ やおい /jaoi/ やおら /jaoɾa/ やか /jaka/ やかん頭 /jakaɴatama/ やがる /jagaɾɯ/ やきもき /jakimoki/ やきもちを焼く /jakimotɕiojakɯ/ やきもちを妬く /jakimotɕiojakɯ/ やきもち焼き /jakimotɕijaki/ やぎ座 /jagiza/ やくざ /jakɯza/ やくざ者 /jakɯzamono/ やくに立たない /jakɯnitatanai/ やけっ腹 /jakepːaɾa/ やけに /jakeni/ やけを起こす /jakeookosɯ/ やけ酒 /jakezake/ やけ食い /jakegɯi/ やさぐれ /jasagɯɾe/ やさぐれる /jasagɯɾeɾɯ/ やさんす /jasaɴsɯ/ やしない /jaɕinai/ やしゃます /jaɕamasɯ/ やしゃんす /jaɕaɴsɯ/ やす /jasɯ/ やせても枯れても /jasetemokaɾetemo/ やせの大食い /jasenooogɯi/ やせ過ぎ /jasesɯgi/ やせ我慢 /jasegamaɴ/ やせ型 /jasegata/ やせ形 /jasegata/ やせ細る /jasehosoɾɯ/ やだ /jada/ やっかむ /jakːamɯ/ やっさもっさ /jasːamosːa/ やった /jatːa/ やったー /jatːaː/ やったら /jatːaɾa/ やっちまう /jatɕːimaɯ/ やっちゃう /jatɕːaɯ/ やっつけ仕事 /jatsːɯkeɕigoto/ やってもーた /jatːemoːta/ やってもうた /jatːemoɯta/ やってもた /jatːemota/ やって見る /jatːemiɾɯ/ やって行く /jatːeikɯ/ やって退ける /jatːenokeɾɯ/ やって来る /jatːekɯɾɯ/ やっと /jatːo/ やっとか目 /jatːokame/ やっとこ /jatːoko/ やっとこさ /jatːokosa/ やっとこせ /jatːokose/ やっとこまかせ /jatːokomakase/ やっとの思いで /jatːonoomoide/ やっとの事で /jatːonokotode/ やっとまかせ /jatːomakase/ やっぱ /japːa/ やっ付ける /jatsːɯkeɾɯ/ やとらに /jatoɾani/ やなぐい /janagɯi/ やな明後日 /janaasatːe/ やねん /janeɴ/ やの明後日 /janoasatːe/ やばい /jabai/ やぶ蛇 /jabɯhebi/ やべー /jabeː/ やべえ /jabee/ やほー /jahoː/ やぼ用 /jabojoɯ/ やまおろしはいしもと /jamaoɾoɕihaiɕimoto/ やまとまだに /jamatomadani/ やまとんちゅう /jamatoɴtɕɯɯ/ やまねこ座 /jamanekoza/ やまはいもと /jamahaimoto/ やまびこ /jamabiko/ やみ屋 /jamija/ やむを得ず /jamɯoezɯ/ やむを得ない /jamɯoenai/ やむ終えない /jamɯoenai/ やむ得ず /jamɯezɯ/ やむ負えない /jamɯoenai/ やむ方なし /jamɯkatanaɕi/ やめ検 /jamekeɴ/ やめ検弁護士 /jamekeɴbeɴgoɕi/ やもう得ない /jamoɯenai/ やもめ暮らし /jamomegɯɾaɕi/ やも知れぬ /jamoɕiɾenɯ/ やや /jaja/ ややこしい /jajakoɕii/ やや小さい /jajatɕiisai/ やや大きい /jajaookii/ やら /jaɾa/ やらかい /jaɾakai/ やらざるを得ない /jaɾazaɾɯoenai/ やらずの雨 /jaɾazɯnoame/ やらせ /jaɾase/ やらはた /jaɾahata/ やらやら /jaɾajaɾa/ やりぃっ /jaɾiiっ/ やりくり算段 /jaɾikɯɾisaɴdaɴ/ やりこい /jaɾikoi/ やりたい放題 /jaɾitaihoɯdai/ やりたなご /jaɾitanago/ やりっぱ /jaɾipːa/ やりっ放し /jaɾipːanaɕi/ やりまん /jaɾimaɴ/ やりコン /jaɾikoɴ/ やり過ぎ /jaɾisɯgi/ やり過ぎる /jaɾisɯgiɾɯ/ やり過ごす /jaɾisɯgosɯ/ やり玉 /jaɾidama/ やり玉にあがる /jaɾidamaniagaɾɯ/ やり玉にあげる /jaɾidamaniageɾɯ/ やり玉に挙がる /jaɾidamaniagaɾɯ/ やり玉に挙げる /jaɾidamaniageɾɯ/ やり玉に上がる /jaɾidamaniagaɾɯ/ やり玉に上げる /jaɾidamaniageɾɯ/ やり繰り /jaɾikɯɾi/ やり繰り算段 /jaɾikɯɾisaɴdaɴ/ やり口 /jaɾikɯtɕi/ やり甲斐 /jaɾigai/ やり合う /jaɾiaɯ/ やり込み /jaɾikomi/ やり込める /jaɾikomeɾɯ/ やり残し /jaɾinokoɕi/ やり残す /jaɾinokosɯ/ やり取り /jaɾitoɾi/ やり手 /jaɾite/ やり出す /jaɾidasɯ/ やり場 /jaɾiba/ やり遂げる /jaɾitogeɾɯ/ やり切る /jaɾikiɾɯ/ やり切れない /jaɾikiɾenai/ やり損なう /jaɾisokonaɯ/ やり直し /jaɾinaoɕi/ やり直し裁判 /jaɾinaoɕisaibaɴ/ やり直す /jaɾinaosɯ/ やり通す /jaɾitoosɯ/ やり投げ /jaɾinage/ やり逃げ /jaɾinige/ やり難い /jaɾinikɯi/ やり抜く /jaɾinɯkɯ/ やり返す /jaɾikaesɯ/ やり方 /jaɾikata/ やり目 /jaɾimokɯ/ やり友 /jaɾitomo/ やるかた無い /jaɾɯkatanai/ やるじゃないか /jaɾɯdʑanaika/ やるっきゃない /jaɾɯkːjanai/ やる気 /jaɾɯki/ やる気充分 /jaɾɯkidʑɯɯbɯɴ/ やる気十分 /jaɾɯkidʑɯɯbɯɴ/ やる気満々 /jaɾɯkimaɴmaɴ/ やる瀬ない /jaɾɯsenai/ やる方ない /jaɾɯkatanai/ やる方無い /jaɾɯkatanai/ やれ /jaɾe/ やれば出来る /jaɾebadekiɾɯ/ やれやれ /jaɾejaɾe/ やろ /jaɾo/ やろう /jaɾoɯ/ やん /jaɴ/ やんか /jaɴka/ やんけ /jaɴke/ やんす /jaɴsɯ/ やんちゃ /jaɴtɕa/ やんちゃん /jaɴtɕaɴ/ やんちゃ坊主 /jaɴtɕaboɯzɯ/ やんでれ /jaɴdeɾe/ やんぴ /jaɴpi/ やんぺ /jaɴpe/ やんま /jaɴma/ やんや /jaɴja/ やんややんや /jaɴjajaɴja/ や座 /jaza/ や否や /jainaja/ ゆうちょ銀行 /jɯɯtɕogiɴkoɯ/ ゆうばり型護衛艦 /jɯɯbaɾigatagoeikaɴ/ ゆうパック /jɯɯpakːɯ/ ゆかた地 /jɯkatadʑi/ ゆきがけの駄賃 /jɯkigakenodatɕiɴ/ ゆくと /jɯkɯto/ ゆくりなく /jɯkɯɾinakɯ/ ゆさゆさ /jɯsajɯsa/ ゆすり取る /jɯsɯɾitoɾɯ/ ゆず胡椒 /jɯzɯkoɕoɯ/, /jɯzɯgoɕoɯ/ ゆず茶 /jɯzɯtɕa/ ゆた /jɯta/ ゆっくり /jɯkːɯɾi/ ゆっくり地震 /jɯkːɯɾidʑiɕiɴ/ ゆったり /jɯtːaɾi/ ゆで玉子 /jɯdetamago/ ゆで時間 /jɯdedʑikaɴ/ ゆで汁 /jɯdedʑiɾɯ/ ゆで上がる /jɯdeagaɾɯ/ ゆで上げる /jɯdeageɾɯ/ ゆで麺 /jɯdemeɴ/ ゆで麺器 /jɯdemeɴki/ ゆで麺機 /jɯdemeɴki/ ゆで卵 /jɯdetamago/ ゆとり /jɯtoɾi/ ゆとり教育 /jɯtoɾikjoɯikɯ/ ゆとり世代 /jɯtoɾisedai/ ゆむし /jɯmɯɕi/ ゆらり /jɯɾaɾi/ ゆらりゆらり /jɯɾaɾijɯɾaɾi/ ゆりかごから墓場まで /jɯɾikagokaɾahakabamade/ ゆりの木 /jɯɾinoki/ ゆり動かす /jɯɾiɯgokasɯ/ ゆり落とす /jɯɾiotosɯ/ ゆるしの秘跡 /jɯɾɯɕinoçiseki/ ゆるキャラ /jɯɾɯkjaɾa/ ゆれ動く /jɯɾeɯgokɯ/ よ /jo/ よーいどん /joːidoɴ/ よーいドン /joːidoɴ/ よーし /joːɕi/ よいお年を /joiotoɕio/ よいお年をお迎え下さい /joiotoɕioomɯkaekɯdasai/ よいしょ /joiɕo/ よいっしょ /joiɕːo/ よいとこ取り /joitokodoɾi/ よいと巻け /joitomake/ よいやよいや /joijajoija/ よいよい /joijoi/ よい頃 /joikoɾo/ よい線 /joiseɴ/ よい天気 /joiteɴki/ よい旅を /joitabio/ よい旅行を /joiɾjokoɯo/ よう /joɯ/ ようが /joɯga/ ようこそ /joɯkoso/ ようこそ画面 /joɯkosogameɴ/ ようさん /joɯsaɴ/ ようし /joɯɕi/ ようつべ /joɯtsɯbe/ ようにする /joɯnisɯɾɯ/ ように言う /joɯniiɯ/ ようよう /joɯjoɯ/ よか /joka/ よかれと思う /jokaɾetoomoɯ/ よきに計らえ /jokinihakaɾae/ よき人 /jokiçito/ よくあるご質問 /jokɯaɾɯgoɕitsɯmoɴ/ よくある御質問 /jokɯaɾɯgoɕitsɯmoɴ/ よくある事だが /jokɯaɾɯkotodaga/ よくある質問 /jokɯaɾɯɕitsɯmoɴ/ よくも悪くも /jokɯmoɰᵝaɾɯkɯmo/ よく学びよく遊べ /jokɯmanabijokɯasobe/ よく言う /jokɯiɯ/ よく出来た /jokɯdekita/ よく通る声 /jokɯtooɾɯkoe/ よこ糸 /jokoito/ よさこい /josakoi/ よし /joɕi/ よしなし事 /joɕinaɕigoto/ よしなに /joɕinani/ よしよし /joɕijoɕi/ よじ上る /jodʑinoboɾɯ/ よじ登る /jodʑinoboɾɯ/ よせよ /josejo/ よそ見 /josomi/ よそ見運転 /josomiɯɴteɴ/ よそ行き /josoiki/, /josojɯki/ よそ者 /josomono/ よたよた /jotajota/ よだきい /jodakii/ よだれを出す /jodaɾeodasɯ/ よだれを垂らす /jodaɾeotaɾasɯ/ よちよち /jotɕijotɕi/ よちよち歩き /jotɕijotɕiaɾɯki/ よっこいしょ /jokːoiɕo/ よっこらしょ /jokːoɾaɕo/ よっこらせ /jokːoɾase/ よっしゃ /joɕːa/ よっしゃー /joɕːaː/ よって来たる /jotːekitaɾɯ/ よって来る /jotːekitaɾɯ/ よね /jone/ よぼよぼ /jobojobo/ よもや /jomoja/ よもやま話 /jomojamabanaɕi/ より /joɾi/ よりか /joɾika/ よりによって今日 /joɾinijotːekjoɯ/ よりも /joɾimo/ よりもまだ /joɾimomada/ よりを戻す /joɾiomodosɯ/ より一層 /joɾiisːoɯ/ より糸 /joɾiito/ より所 /joɾidokoɾo/ より小さい /joɾitɕiisai/ より上 /joɾiɯe/ より対線 /joɾitsɯiseɴ/ より大きい /joɾiookii/ より抜き /joɾinɯki/ より分ける /joɾiɰᵝakeɾɯ/ より良い /joɾijoi/ よる /joɾɯ/ よれば /joɾeba/ よれよれ /joɾejoɾe/ よろいもぐらごきぶり /joɾoimogɯɾagokibɯɾi/ よろしくお願いいたします /joɾoɕikɯonegaiitaɕimasɯ/ よろしくお願いします /joɾoɕikɯonegaiɕimasɯ/ よろぴく /joɾopikɯ/ よろよろ /joɾojoɾo/ よんやよんや /joɴjajoɴja/ らい病 /ɾaibjoɯ/ らか /ɾaka/ らくだ色 /ɾakɯdaiɾo/ らしい /ɾaɕii/ らしき /ɾaɕiki/ らしくない /ɾaɕikɯnai/ らしんばん座 /ɾaɕiɴbaɴza/ らせん状 /ɾaseɴdʑoɯ/ らちが明かない /ɾatɕigaakanai/ らっしゃる /ɾaɕːaɾɯ/ らっぱ飲み /ɾapːanomi/ らっぱ吹き /ɾapːaɸɯki/ らふてえ /ɾaɸɯtee/ らりる /ɾaɾiɾɯ/ られる /ɾaɾeɾɯ/ らん用 /ɾaɴjoɯ/ ら抜き /ɾanɯki/ ら抜き言葉 /ɾanɯkikotoba/ りつ然 /ɾitsɯzeɴ/ りどめ /ɾidome/ りゅうこつ座 /ɾjɯɯkotsɯza/ りゅう座 /ɾjɯɯza/ りゅう天に登る /ɾjɯɯteɴninoboɾɯ/ りょうけん座 /ɾjoɯkeɴza/ りんごアメ /ɾiɴgoame/ りんご飴 /ɾiɴgoame/ りんご園 /ɾiɴgoeɴ/ りんご狩り /ɾiɴgogaɾi/ りんご酒 /ɾiɴgoɕɯ/ りんご摘み /ɾiɴgotsɯmi/ りんりん /ɾiɴɾiɴ/ りん気 /ɾiɴki/ りん木 /ɾiɴbokɯ/ り災 /ɾisai/ るっさい /ɾɯsːai/ るりごきぶり /ɾɯɾigokibɯɾi/ るんるん気分 /ɾɯɴɾɯɴkibɯɴ/ れどめ /ɾedome/ れる /ɾeɾɯ/ れんが塀 /ɾeɴgabei/ れんぎょ /ɾeɴgjo/ れん乳 /ɾeɴnjɯɯ/ ろうけつ染め /ɾoɯketsɯzome/ ろう引き /ɾoɯbiki/ ろう者 /ɾoɯɕa/ ろう城 /ɾoɯdʑoɯ/ ろう付け /ɾoɯzɯke/ ろくぶんぎ座 /ɾokɯbɯɴgiza/ ろくろっ首 /ɾokɯɾokːɯbi/ ろくろ回し /ɾokɯɾomaɰᵝaɕi/ ろくろ師 /ɾokɯɾoɕi/ ろくろ首 /ɾokɯɾokɯbi/ ろにん /ɾoniɴ/ ろは /ɾoha/ ろは台 /ɾohadai/ ろれつが回らない /ɾoɾetsɯgamaɰᵝaɾanai/ ろれろれ /ɾoɾeɾoɾe/ ろ液 /ɾoeki/ ろ過 /ɾoka/ ろ過器 /ɾokaki/ ろ砂 /ɾoɕa/ ろ座 /ɾoza/ ろ紙 /ɾoɕi/ ろ紙クロマトグラフィー /ɾoɕikɯɾomatogɯɾaɸiː/ ろ紙ディスク /ɾoɕideisɯkɯ/ ろ紙電気泳動 /ɾoɕideɴkieidoɯ/ ろ水 /ɾosɯi/ ろ水タンク /ɾosɯitaɴkɯ/ ろ水器 /ɾosɯiki/ ろ波器 /ɾopaki/ わ /ɰᵝa/ わあ /ɰᵝaa/ わあっ /ɰᵝaaっ/ わあわあ /ɰᵝaaɰᵝaa/ わい /ɰᵝai/ わいせつ行為 /ɰᵝaisetsɯkoɯi/ わいせつ罪 /ɰᵝaisetsɯzai/ わいな /ɰᵝaina/ わいの /ɰᵝaino/ わいのう /ɰᵝainoɯ/ わいや /ɰᵝaija/ わいわい /ɰᵝaiɰᵝai/ わい曲 /ɰᵝaikjokɯ/ わい小 /ɰᵝaiɕoɯ/ わい小不規則銀河 /ɰᵝaiɕoɯɸɯkisokɯgiɴga/ わい星 /ɰᵝaisei/ わい談 /ɰᵝaidaɴ/ わえ /ɰᵝae/ わかし /ɰᵝakaɕi/ わかし湯 /ɰᵝakaɕijɯ/ わかち合う /ɰᵝakatɕiaɯ/ わかち書き /ɰᵝakatɕigaki/ わからず屋 /ɰᵝakaɾazɯja/ わかれ道 /ɰᵝakaɾemitɕi/ わが意を得たり /ɰᵝagaioetaɾi/ わが家 /ɰᵝagaie/, /ɰᵝagaja/ わが校 /ɰᵝagakoɯ/ わが国 /ɰᵝagakɯni/ わが子 /ɰᵝagako/ わが社 /ɰᵝagaɕa/ わが身 /ɰᵝagami/ わが輩 /ɰᵝagahai/ わが物 /ɰᵝagamono/ わが物にする /ɰᵝagamononisɯɾɯ/ わきが甘い /ɰᵝakigaamai/ わきに置く /ɰᵝakiniokɯ/ わきの下 /ɰᵝakinoɕita/ わき起こる /ɰᵝakiokoɾɯ/ わき出す /ɰᵝakidasɯ/ わき出る /ɰᵝakideɾɯ/ わき上がる /ɰᵝakiagaɾɯ/ わき水 /ɰᵝakimizɯ/ わき道 /ɰᵝakimitɕi/ わき腹 /ɰᵝakibaɾa/ わき目 /ɰᵝakime/ わき目も振らずに /ɰᵝakimemoɸɯɾazɯni/ わき役 /ɰᵝakijakɯ/ わくも /ɰᵝakɯmo/ わくわく /ɰᵝakɯɰᵝakɯ/ わけあり品 /ɰᵝakeaɾiçiɴ/ わけが違う /ɰᵝakegatɕigaɯ/ わけが分からない /ɰᵝakegaɰᵝakaɾanai/ わけが無い /ɰᵝakeganai/ わけでは無い /ɰᵝakedehanai/ わけには行かない /ɰᵝakenihaikanai/ わけの分からない /ɰᵝakenoɰᵝakaɾanai/ わけ隔て /ɰᵝakehedate/ わけ知り顔 /ɰᵝakeɕiɾigao/ わさび菜 /ɰᵝasabina/ わさび醤油 /ɰᵝasabidʑoɯjɯ/ わさび大根 /ɰᵝasabidaikoɴ/ わさび漬け /ɰᵝasabizɯke/ わさわさ /ɰᵝasaɰᵝasa/ わしわし /ɰᵝaɕiɰᵝaɕi/ わし座 /ɰᵝaɕiza/ わし鼻 /ɰᵝaɕibana/ わず /ɰᵝazɯ/ わたし的 /ɰᵝataɕiteki/ わちゃわちゃ /ɰᵝatɕaɰᵝatɕa/ わっ /ɰᵝaっ/ わっしょ /ɰᵝaɕːo/ わっしょい /ɰᵝaɕːoi/ わっせ /ɰᵝasːe/ わっと /ɰᵝatːo/ わなわな /ɰᵝanaɰᵝana/ わな猟 /ɰᵝanaɾjoɯ/ わにえそ /ɰᵝanieso/ わね /ɰᵝane/ わはは /ɰᵝahaha/ わめき散らす /ɰᵝamekitɕiɾasɯ/ わめき声 /ɰᵝamekigoe/ わや /ɰᵝaja/ わやく /ɰᵝajakɯ/ わよ /ɰᵝajo/ わらじを脱ぐ /ɰᵝaɾadʑionɯgɯ/ わらび糊 /ɰᵝaɾabinoɾi/ わらび粉 /ɰᵝaɾabiko/ わらび餅 /ɰᵝaɾabimotɕi/ わらべ唄 /ɰᵝaɾabeɯta/ わらべ歌 /ɰᵝaɾabeɯta/ わらわら /ɰᵝaɾaɰᵝaɾa/ わら屋根 /ɰᵝaɾajane/ わら沓 /ɰᵝaɾagɯtsɯ/ わら靴 /ɰᵝaɾagɯtsɯ/ わら細工 /ɰᵝaɾazaikɯ/ わら紙 /ɰᵝaɾagami/ わら人形 /ɰᵝaɾaniɴgjoɯ/ わり込む /ɰᵝaɾikomɯ/ わり箸 /ɰᵝaɾibaɕi/ わるい風邪 /ɰᵝaɾɯikaze/ われと思わんもの /ɰᵝaɾetoomoɰᵝaɴmono/ われと思わん者 /ɰᵝaɾetoomoɰᵝaɴmono/ われめちゃん /ɰᵝaɾemetɕaɴ/ われを忘れる /ɰᵝaɾeoɰᵝasɯɾeɾɯ/ われ勝ち /ɰᵝaɾegatɕi/ われ鐘のような声 /ɰᵝaɾeganenojoɯnakoe/ われ知らず /ɰᵝaɾeɕiɾazɯ/ わわ菜 /ɰᵝaɰᵝasai/ わん /ɰᵝaɴ/ わんさ /ɰᵝaɴsa/ わんさか /ɰᵝaɴsaka/ わんさガール /ɰᵝaɴsagaːɾɯ/ わんちゃん /ɰᵝaɴtɕaɴ/ わんぱく盛り /ɰᵝaɴpakɯzakaɾi/ わんわん /ɰᵝaɴɰᵝaɴ/ わん曲 /ɰᵝaɴkjokɯ/ わん公 /ɰᵝaɴkoɯ/ ゐ /ɰᵝi/ ゑ /ɰᵝe/ を /o/ をして /oɕite/ をば /oba/ をも /omo/ を以って /omotːe/ を以て /omotːe/ を介して /okaiɕite/ を回って /omegɯtːe/ を廻って /omegɯtːe/ を基として /omototoɕite/ を基にして /omotoniɕite/ を元として /omototoɕite/ を元にして /omotoniɕite/ を限りに /okagiɾini/ を巡って /omegɯtːe/ を措いて /ooite/ を通して /otooɕite/ ん /ɴ/ んがため /ɴgatame/ んず /ɴzɯ/ んだ /ɴda/ んで /ɴde/ んです /ɴdesɯ/ んとす /ɴtosɯ/ んとする /ɴtosɯɾɯ/ んと欲す /ɴtohosːɯ/ んまい /ɴmai/ ん家 /ɴtɕi/ ア・カプリッチオ /a kapɯɾitɕːio/ ア・カペラ /a kapeɾa/ ア・テンポ /a teɴpo/ ア・プリオリ /a pɯɾioɾi/ ア・ラ・カルト /a ɾa kaɾɯto/ ア・ラ・モード /a ɾa moːdo/ アー /aː/ アーアー /aːaː/ アーウィン /aːɯiɴ/ アーカイバ /aːkaiba/ アーカイバー /aːkaibaː/ アーカイバル /aːkaibaɾɯ/ アーカイバル・ファイル /aːkaibaɾɯ ɸaiɾɯ/ アーカイバル・メモリ /aːkaibaɾɯ memoɾi/ アーカイバルファイル /aːkaibaɾɯɸaiɾɯ/ アーカイバルメモリ /aːkaibaɾɯmemoɾi/ アーカイビング /aːkaibiɴgɯ/ アーカイブ /aːkaibɯ/ アーカイブ・サーバ /aːkaibɯ saːba/ アーカイブ・サーバー /aːkaibɯ saːbaː/ アーカイブ・データセット /aːkaibɯ deːtasetːo/ アーカイブ・ビット /aːkaibɯ bitːo/ アーカイブ・ファイル /aːkaibɯ ɸaiɾɯ/ アーカイブ・ライブラリ /aːkaibɯ ɾaibɯɾaɾi/ アーカイブサーバ /aːkaibɯsaːba/ アーカイブサーバー /aːkaibɯsaːbaː/ アーカイブス /aːkaibɯsɯ/ アーカイブズ /aːkaibɯzɯ/ アーカイブデータセット /aːkaibɯdeːtasetːo/ アーカイブビット /aːkaibɯbitːo/ アーカイブファイル /aːkaibɯɸaiɾɯ/ アーカイブライブラリ /aːkaibɯɾaibɯɾaɾi/ アーカイブ先 /aːkaibɯsaki/ アーカイブ属性 /aːkaibɯzokɯsei/ アーカイブ対象ファイル /aːkaibɯtaiɕoɯɸaiɾɯ/ アーカイヴ /aːkaivɯ/ アーガイル /aːgaiɾɯ/ アーガイル・チェック /aːgaiɾɯ tɕekːɯ/ アーガイルチェック /aːgaiɾɯtɕekːɯ/ アーガット /aːgatːo/ アーガル /aːgaɾɯ/ アーガル・チェック /aːgaɾɯ tɕekːɯ/ アーガルチェック /aːgaɾɯtɕekːɯ/ アーキー /aːkiː/ アーキオロジー /aːkioɾodʑiː/ アーキタイプ /aːkitaipɯ/ アーキテクチャ /aːkitekɯtɕa/ アーキテクチャー /aːkitekɯtɕaː/ アーキテクチャラル /aːkitekɯtɕaɾaɾɯ/ アーキテクチャル /aːkitekɯtɕaɾɯ/ アーキテクチュア /aːkitekɯtɕɯa/ アーキテクチュラル /aːkitekɯtɕɯɾaɾɯ/ アーキテクト /aːkitekɯto/ アーキテクトニック /aːkitekɯtonikːɯ/ アーキトレーブ /aːkitoɾeːbɯ/ アーキビスト /aːkibisɯto/ アーキペラゴ /aːkipeɾago/ アーギュー /aːgjɯː/ アーギュメント /aːgjɯmeɴto/ アーク /aːkɯ/ アーク・エネルギー /aːkɯ eneɾɯgiː/ アーク・ガイド /aːkɯ gaido/ アーク・ガウジング /aːkɯ gaɯdʑiɴgɯ/ アーク・スペクトル /aːkɯ sɯpekɯtoɾɯ/ アーク・ライト /aːkɯ ɾaito/ アーク・ランプ /aːkɯ ɾaɴpɯ/ アークエネルギー /aːkɯeneɾɯgiː/ アークエンジェル /aːkɯeɴdʑieɾɯ/ アークガイド /aːkɯgaido/ アークガウジング /aːkɯgaɯdʑiɴgɯ/ アークコサイン /aːkɯkosaiɴ/ アークコセカント /aːkɯkosekaɴto/ アークコタンジェント /aːkɯkotaɴdʑieɴto/ アークサイン /aːkɯsaiɴ/ アークスペクトル /aːkɯsɯpekɯtoɾɯ/ アークセカント /aːkɯsekaɴto/ アークタンジェント /aːkɯtaɴdʑieɴto/ アークティック /aːkɯteikːɯ/ アークティック・グレイリング /aːkɯteikːɯ gɯɾeiɾiɴgɯ/ アークティック・シスコ /aːkɯteikːɯ ɕisɯko/ アークティック・チャー /aːkɯteikːɯ tɕaː/ アークティック・フラウンダー /aːkɯteikːɯ ɸɯɾaɯɴdaː/ アークティックグレイリング /aːkɯteikːɯgɯɾeiɾiɴgɯ/ アークティックシスコ /aːkɯteikːɯɕisɯko/ アークティックスタッグホーンスカルピン /aːkɯteikːɯsɯtagːɯhoːɴsɯkaɾɯpiɴ/ アークティックチャー /aːkɯteikːɯtɕaː/ アークティックフラウンダー /aːkɯteikːɯɸɯɾaɯɴdaː/ アークライト /aːkɯɾaito/ アークランプ /aːkɯɾaɴpɯ/ アーク切断 /aːkɯsetsɯdaɴ/ アーク灯 /aːkɯtoɯ/ アーク燈 /aːkɯtoɯ/ アーク放電 /aːkɯhoɯdeɴ/ アーク溶接 /aːkɯjoɯsetsɯ/ アーク炉 /aːkɯɾo/ アーケード /aːkeːdo/ アーケード・ゲーム /aːkeːdo geːmɯ/ アーケードゲーム /aːkeːdogeːmɯ/ アーケード街 /aːkeːdogai/ アーケイイック /aːkeiikːɯ/ アーケイズム /aːkeizɯmɯ/ アーケイック /aːkeikːɯ/ アーケイック・スマイル /aːkeikːɯ sɯmaiɾɯ/ アーケイックスマイル /aːkeikːɯsɯmaiɾɯ/ アーケイド /aːkeido/ アーケオロジー /aːkeoɾodʑiː/ アーケステティズム /aːkesɯteteizɯmɯ/ アーケゾア /aːkezoa/ アーゴノミックス /aːgonomikːɯsɯ/ アーゴン /aːgoɴ/ アーサー王伝説 /aːsaːoɯdeɴsetsɯ/ アーサー王物語 /aːsaːoɯmonogataɾi/ アーサナル /aːsanaɾɯ/ アーシー /aːɕiː/ アーシン /aːɕiɴ/ アージ /aːdʑi/ アージェンシー /aːdʑieɴɕiː/ アージェント /aːdʑieɴto/ アージャンシー /aːdʑaɴɕiː/ アージャント /aːdʑaɴto/ アージュアス /aːdʑɯasɯ/ アース /aːsɯ/ アース・カラー /aːsɯ kaɾaː/ アース・コンシャス /aːsɯ koɴɕasɯ/ アース・ダム /aːsɯ damɯ/ アース・デー /aːsɯ deː/ アース・デイ /aːsɯ dei/ アース・バンド /aːsɯ baɴdo/ アース・マウンド /aːsɯ maɯɴdo/ アース・ムーバ /aːsɯ mɯːba/ アース・ライン /aːsɯ ɾaiɴ/ アースカラー /aːsɯkaɾaː/ アースク /aːsɯkɯ/ アースクウェイク /aːsɯkɯɯeikɯ/ アースクェイク /aːsɯkɯeikɯ/ アースクエーク /aːsɯkɯeːkɯ/ アースクエイク /aːsɯkɯeikɯ/ アースコンシャス /aːsɯkoɴɕasɯ/ アースダム /aːsɯdamɯ/ アースデー /aːsɯdeː/ アースデイ /aːsɯdei/ アースナル /aːsɯnaɾɯ/ アースバンド /aːsɯbaɴdo/ アースマウンド /aːsɯmaɯɴdo/ アースムーバ /aːsɯmɯːba/ アースライン /aːsɯɾaiɴ/ アースリ /aːsɯɾi/ アースワーム /aːsɯɰᵝaːmɯ/ アースン /aːsɯɴ/ アース線 /aːsɯseɴ/ アース端子 /aːsɯtaɴɕi/ アース端子付きプラグ /aːsɯtaɴɕizɯkipɯɾagɯ/ アース用ストラップ /aːsɯjoɯsɯtoɾapːɯ/ アーズラナイト /aːzɯɾanaito/ アーセナル /aːsenaɾɯ/ アーセニック /aːsenikːɯ/ アーセニック・クロライド /aːsenikːɯ kɯɾoɾaido/ アーセニッククロライド /aːsenikːɯkɯɾoɾaido/ アーセン /aːseɴ/ アーゼノクラサイト /aːzenokɯɾasaito/ アーソノライト /aːsonoɾaito/ アーダー /aːdaː/ アーダント /aːdaɴto/ アーチ /aːtɕi/ アーチ・ダム /aːtɕi damɯ/ アーチー /aːtɕiː/ アーチェリ /aːtɕeɾi/ アーチェリー /aːtɕeɾiː/ アーチザン /aːtɕizaɴ/ アーチステック /aːtɕisɯtekːɯ/ アーチスト /aːtɕisɯto/ アーチダム /aːtɕidamɯ/ アーチビショップ /aːtɕibiɕopːɯ/ アーチファクト /aːtɕiɸakɯto/ アーチャ /aːtɕa/ アーチャー /aːtɕaː/ アーチャン /aːtɕaɴ/ アーチリュート /aːtɕiɾjɯːto/ アーチン /aːtɕiɴ/ アーチ橋 /aːtɕikjoɯ/ アーチ型 /aːtɕigata/ アーチ作用 /aːtɕisajoɯ/ アーッ /aːッ/ アーツ・アンド・クラフツ運動 /aːtsɯaɴdokɯɾaɸɯtsɯɯɴdoɯ/ アーツアンドクラフツ運動 /aːtsɯaɴdokɯɾaɸɯtsɯɯɴdoɯ/ アーティキュレーション /aːteikjɯɾeːɕoɴ/ アーティキュレーテッド・アクスル /aːteikjɯɾeːtedːo akɯsɯɾɯ/ アーティキュレーテッド・シャフト /aːteikjɯɾeːtedːo ɕaɸɯto/ アーティキュレーテッドアクスル /aːteikjɯɾeːtedːoakɯsɯɾɯ/ アーティキュレーテッドコンロッド /aːteikjɯɾeːtedːokoɴɾodːo/ アーティキュレーテッドシャフト /aːteikjɯɾeːtedːoɕaɸɯto/ アーティキュレイション /aːteikjɯɾeiɕoɴ/ アーティキュレット /aːteikjɯɾetːo/ アーティクル /aːteikɯɾɯ/ アーティザン /aːteizaɴ/ アーティスティック /aːteisɯteikːɯ/ アーティスティック・インプレッション /aːteisɯteikːɯ iɴpɯɾeɕːoɴ/ アーティスティックインプレッション /aːteisɯteikːɯiɴpɯɾeɕːoɴ/ アーティスト /aːteisɯto/ アーティチョーク /aːteitɕoːkɯ/ アーティチョウク /aːteitɕoɯkɯ/ アーティファクト /aːteiɸakɯto/ アーティフィシャル /aːteiɸiɕaɾɯ/ アーティフィシャル・インテリジェンス /aːteiɸiɕaɾɯ iɴteɾidʑieɴsɯ/ アーティフィシャルインテリジェンス /aːteiɸiɕaɾɯiɴteɾidʑieɴsɯ/ アーティフィス /aːteiɸisɯ/ アーティレリ /aːteiɾeɾi/ アーテキュレイション /aːtekjɯɾeiɕoɴ/ アーテキュレイト /aːtekjɯɾeito/ アーテキュレット /aːtekjɯɾetːo/ アーテクル /aːtekɯɾɯ/ アーテフィシャル /aːteɸiɕaɾɯ/ アーテフィス /aːteɸisɯ/ アーテラリ /aːteɾaɾi/ アーテリ /aːteɾi/ アーデント /aːdeɴto/ アート /aːto/ アート・ガラス /aːto gaɾasɯ/ アート・ギャラリー /aːto gjaɾaɾiː/ アート・シアター /aːto ɕiataː/ アート・スタジオ /aːto sɯtadʑio/ アート・タイトル /aːto taitoɾɯ/ アート・ディレクター /aːto deiɾekɯtaː/ アート・フェア /aːto ɸɯea/ アート・フォトグラフィー /aːto ɸotogɯɾaɸiː/ アートガラス /aːtogaɾasɯ/ アートギャラリー /aːtogjaɾaɾiː/ アートシアター /aːtoɕiataː/ アートスーパバイザ /aːtosɯːpabaiza/ アートスタジオ /aːtosɯtadʑio/ アートタイトル /aːtotaitoɾɯ/ アートタイプ /aːtotaipɯ/ アートディレクター /aːtodeiɾekɯtaː/ アートフェア /aːtoɸɯea/ アートフォトグラフィー /aːtoɸotogɯɾaɸiː/ アートマン /aːtomaɴ/ アートワーク /aːtoɰᵝaːkɯ/ アート紙 /aːtoɕi/ アート展 /aːtoteɴ/ アードバーク /aːdobaːkɯ/ アーニス /aːnisɯ/ アーネット /aːnetːo/ アーバニズム /aːbanizɯmɯ/ アーバニティ /aːbanitei/ アーバニティー /aːbaniteiː/ アーバン /aːbaɴ/ アーバン・エクソダス /aːbaɴ ekɯsodasɯ/ アーバン・コンプレックス /aːbaɴ koɴpɯɾekːɯsɯ/ アーバン・スプロール /aːbaɴ sɯpɯɾoːɾɯ/ アーバン・ツイル /aːbaɴ tsɯiɾɯ/ アーバン・デクライン /aːbaɴ dekɯɾaiɴ/ アーバン・デザイナー /aːbaɴ dezainaː/ アーバン・デザイン /aːbaɴ dezaiɴ/ アーバン・ビレッジ /aːbaɴ biɾedʑːi/ アーバン・ファーニチャー /aːbaɴ ɸaːnitɕaː/ アーバン・ファミリー /aːbaɴ ɸamiɾiː/ アーバン・ブルース /aːbaɴ bɯɾɯːsɯ/ アーバン・プランナー /aːbaɴ pɯɾaɴnaː/ アーバン・ライフ /aːbaɴ ɾaiɸɯ/ アーバン・リゾート /aːbaɴ ɾizoːto/ アーバン・リニューアル /aːbaɴ ɾinjɯːaɾɯ/ アーバン・リニュアル /aːbaɴ ɾinjɯaɾɯ/ アーバンエクソダス /aːbaɴekɯsodasɯ/ アーバンコンプレックス /aːbaɴkoɴpɯɾekːɯsɯ/ アーバンスプロール /aːbaɴsɯpɯɾoːɾɯ/ アーバンツイル /aːbaɴtsɯiɾɯ/ アーバンデクライン /aːbaɴdekɯɾaiɴ/ アーバンデザイナー /aːbaɴdezainaː/ アーバンデザイン /aːbaɴdezaiɴ/ アーバンビレッジ /aːbaɴbiɾedʑːi/ アーバンファーニチャー /aːbaɴɸaːnitɕaː/ アーバンファミリー /aːbaɴɸamiɾiː/ アーバンブルース /aːbaɴbɯɾɯːsɯ/ アーバンプランナー /aːbaɴpɯɾaɴnaː/ アーバンライフ /aːbaɴɾaiɸɯ/ アーバンリゾート /aːbaɴɾizoːto/ アーバンリニューアル /aːbaɴɾinjɯːaɾɯ/ アーバンリニュアル /aːbaɴɾinjɯaɾɯ/ アーパ /aːpa/ アーパー /aːpaː/ アーパネット /aːpanetːo/ アービタ /aːbita/ アービトラージ /aːbitoɾaːdʑi/ アービトラージ取引 /aːbitoɾaːdʑitoɾiçiki/ アービトラリ /aːbitoɾaɾi/ アービトレーション /aːbitoɾeːɕoɴ/ アービトレーション・グループ /aːbitoɾeːɕoɴ gɯɾɯːpɯ/ アービトレーション・レベル /aːbitoɾeːɕoɴ ɾebeɾɯ/ アービトレーショングループ /aːbitoɾeːɕoɴgɯɾɯːpɯ/ アービトレーションレベル /aːbitoɾeːɕoɴɾebeɾɯ/ アービトレィジャー /aːbitoɾeidʑaː/ アービトレリ /aːbitoɾeɾi/ アービュタス /aːbjɯtasɯ/ アーフタ /aːɸɯta/ アーフタヌーン /aːɸɯtanɯːɴ/ アーフタワーズ /aːɸɯtaɰᵝaːzɯ/ アープ /aːpɯ/ アーベイン /aːbeiɴ/ アーベル /aːbeɾɯ/ アーベル群 /aːbeɾɯgɯɴ/ アーベント /aːbeɴto/ アーマー /aːmaː/ アーマー・プレート /aːmaː pɯɾeːto/ アーマードプレコ /aːmaːdopɯɾeko/ アーマープレート /aːmaːpɯɾeːto/ アーマジロ /aːmadʑiɾo/ アーマチャ /aːmatɕa/ アーマチャー /aːmatɕaː/ アーマチュア /aːmatɕɯa/ アーマチュア・コア /aːmatɕɯa koa/ アーマチュア・コイル /aːmatɕɯa koiɾɯ/ アーマチュアコア /aːmatɕɯakoa/ アーマチュアコイル /aːmatɕɯakoiɾɯ/ アーマチュアシート /aːmatɕɯaɕiːto/ アーマチュアブレーキ /aːmatɕɯabɯɾeːki/ アーマメント /aːmameɴto/ アーマリー /aːmaɾiː/ アーミー /aːmiː/ アーミー・ブルー /aːmiː bɯɾɯː/ アーミー・ルック /aːmiː ɾɯkːɯ/ アーミーブルー /aːmiːbɯɾɯː/ アーミールック /aːmiːɾɯkːɯ/ アーミィ /aːmii/ アーミスティス /aːmisɯteisɯ/ アーミッシュ /aːmiɕːɯ/ アーミン /aːmiɴ/ アーミング /aːmiɴgɯ/ アーム /aːmɯ/ アーム・カバー /aːmɯ kabaː/ アーム・バンド /aːmɯ baɴdo/ アーム・ライト /aːmɯ ɾaito/ アーム・レスリング /aːmɯ ɾesɯɾiɴgɯ/ アーム・ロック /aːmɯ ɾokːɯ/ アームウォマー /aːmɯɯomaː/ アームカバー /aːmɯkabaː/ アームチェア /aːmɯtɕea/ アームチェア・ディテクティブ /aːmɯtɕea deitekɯteibɯ/ アームチェアー /aːmɯtɕeaː/ アームチェアディテクティブ /aːmɯtɕeadeitekɯteibɯ/ アームバンド /aːmɯbaɴdo/ アームホール /aːmɯhoːɾɯ/ アームライト /aːmɯɾaito/ アームリフター /aːmɯɾiɸɯtaː/ アームレス・チェア /aːmɯɾesɯ tɕea/ アームレスチェア /aːmɯɾesɯtɕea/ アームレスト /aːmɯɾesɯto/ アームレスリング /aːmɯɾesɯɾiɴgɯ/ アームレット /aːmɯɾetːo/ アームロック /aːmɯɾokːɯ/ アーメン /aːmeɴ/ アーモンド /aːmoɴdo/ アーモンド・パウダー /aːmoɴdo paɯdaː/ アーモンド・プードル /aːmoɴdo pɯːdoɾɯ/ アーモンド・ミール /aːmoɴdo miːɾɯ/ アーモンドスネークヘッド /aːmoɴdosɯneːkɯhedːo/ アーモンドパウダー /aːmoɴdopaɯdaː/ アーモンドプードル /aːmoɴdopɯːdoɾɯ/ アーモンドミール /aːmoɴdomiːɾɯ/ アーヤトッラー /aːjatoッɾaː/ アーユルヴェーダ /aːjɯɾɯveːda/ アーラン /aːɾaɴ/ アーリー /aːɾiː/ アーリー・アメリカン /aːɾiː ameɾikaɴ/ アーリー・ミュージック /aːɾiː mjɯːdʑikːɯ/ アーリーアメリカン /aːɾiːameɾikaɴ/ アーリーミュージック /aːɾiːmjɯːdʑikːɯ/ アーリア人 /aːɾiadʑiɴ/ アーリヤー /aːɾijaː/ アール /aːɾɯ/ アール・グレイ /aːɾɯ gɯɾei/ アール・デコ /aːɾɯ deko/ アール・ヌーボー /aːɾɯ nɯːboː/ アール・ヌーヴォー /aːɾɯ nɯːvoː/ アールをとる /aːɾɯotoɾɯ/ アールエイチ /aːɾɯeitɕi/ アールエスニーサンニーシー /aːɾɯesɯniːsaɴniːɕiː/ アールエスニーサンニーディー /aːɾɯesɯniːsaɴniːdeiː/ アールエスヨンニーニ /aːɾɯesɯjoɴniːni/ アールエフシー /aːɾɯeɸɯɕiː/ アールエムアイ /aːɾɯemɯai/ アールオーラップ /aːɾɯoːɾapːɯ/ アールグレイ /aːɾɯgɯɾei/ アールジービー /aːɾɯdʑiːbiː/ アールダム /aːɾɯdamɯ/ アールティーエフ /aːɾɯteiːeɸɯ/ アールティーエフジェイ /aːɾɯteiːeɸɯdʑiei/ アールデービー /aːɾɯdeːbiː/ アールデービーエムエス /aːɾɯdeːbiːemɯesɯ/ アールデコ /aːɾɯdeko/ アールドム /aːɾɯdomɯ/ アールヌーボー /aːɾɯnɯːboː/ アールヌーヴォー /aːɾɯnɯːvoː/ アールブイ車 /aːɾɯbɯiɕa/ アーレ /aːɾe/ アーレフ /aːɾeɸɯ/ アーン /aːɴ/ アーンして /aːɴɕite/ アーント /aːɴto/ アーンドラン /aːɴdoɾaɴ/ アィディア /aideia/ アイ /ai/ アイ・コンタクト /ai koɴtakɯto/ アイ・ピロー /ai piɾoː/ アイ・マスク /ai masɯkɯ/ アイ・ライン /ai ɾaiɴ/ アイアールキュー /aiaːɾɯkjɯː/ アイアールシー /aiaːɾɯɕiː/ アイアールディーエー /aiaːɾɯdeiːeː/ アイアイ /aiai/ アイアイエス /aiaiesɯ/ アイアイオーピー /aiaioːpiː/ アイアイジェイ /aiaidʑiei/ アイアイジェイフォーユー /aiaidʑieiɸoːjɯː/ アイアイ下目 /aiaikamokɯ/ アイアシ /aiaɕi/ アイアニング /aianiɴgɯ/ アイアロニ /aiaɾoni/ アイアン /aiaɴ/ アイアン・クラブ /aiaɴ kɯɾabɯ/ アイアン・メイデン /aiaɴ meideɴ/ アイアンクラブ /aiaɴkɯɾabɯ/ アイアンストン /aiaɴsɯtoɴ/ アイアンメイデン /aiaɴmeideɴ/ アイイー /aiiː/ アイイーティーエフ /aiiːteiːeɸɯ/ アイウェア /aiɯea/ アイウエオ /aiɯeo/ アイウエオ順 /aiɯeodʑɯɴ/ アイウエオ表 /aiɯeoçjoɯ/ アイエービー /aieːbiː/ アイエスエーピーアイ /aiesɯeːpiːai/ アイエスオー /aiesɯoː/ アイエスオーシー /aiesɯoːɕiː/ アイエスオーディーイー /aiesɯoːdeiːiː/ アイエスディーエヌ /aiesɯdeiːenɯ/ アイエニウェア /aieniɯea/ アイエムイー /aiemɯiː/ アイオー /aioː/ アイオーコントロール /aioːkoɴtoɾoːɾɯ/ アイオーデータ /aioːdeːta/ アイオダイン /aiodaiɴ/ アイオライト /aioɾaito/ アイオリ /aioɾi/ アイオリ・ソース /aioɾi soːsɯ/ アイオリソース /aioɾisoːsɯ/ アイカメラ /aikameɾa/ アイキャッチ /aikjatɕːi/ アイキャッチャ /aikjatɕːa/ アイキャッチャー /aikjatɕːaː/ アイキュー /aikjɯː/ アイギョクシ /aigjokɯɕi/ アイケア /aikea/ アイケア・グラス /aikea gɯɾasɯ/ アイケアグラス /aikeagɯɾasɯ/ アイコ /aiko/ アイコニックインタフェース /aikonikːɯiɴtaɸɯeːsɯ/ アイコニックサイン /aikonikːɯsaiɴ/ アイコニックメモリ /aikonikːɯmemoɾi/ アイコニファイ /aikoniɸai/ アイコノクラズム /aikonokɯɾazɯmɯ/ アイコノスコープ /aikonosɯkoːpɯ/ アイコラ /aikoɾa/ アイコン /aikoɴ/ アイコン・エディタ /aikoɴ edeita/ アイコン・キャラクタ /aikoɴ kjaɾakɯta/ アイコンエディタ /aikoɴedeita/ アイコンキャラクタ /aikoɴkjaɾakɯta/ アイコンタクト /aikoɴtakɯto/ アイコンプ /aikoɴpɯ/ アイコンボタン /aikoɴbotaɴ/ アイコン化 /aikoɴka/ アイゴ /aigo/ アイゴー /aigoː/ アイゴ科 /aigoka/ アイゴ属 /aigozokɯ/ アイサ /aisa/ アイサイト /aisaito/ アイサピ /aisapi/ アイサム /aisamɯ/ アイザメ /aizame/ アイザメ科 /aizameka/ アイシー /aiɕiː/ アイシーエムピー /aiɕiːemɯpiː/ アイシーキュー /aiɕiːkjɯː/ アイシェード /aiɕieːdo/ アイシクル /aiɕikɯɾɯ/ アイシャドー /aiɕadoː/ アイシャドウ /aiɕadoɯ/ アイシュ /aiɕɯ/ アイシング /aiɕiɴgɯ/ アイシング・ザ・パック /aiɕiɴgɯ za pakːɯ/ アイシングザパック /aiɕiɴgɯzapakːɯ/ アイシングラス /aiɕiɴgɯɾasɯ/ アイジングラス /aidʑiɴgɯɾasɯ/ アイス /aisɯ/ アイス・アリーナ /aisɯ aɾiːna/ アイス・キャンデー /aisɯ kjaɴdeː/ アイス・キャンディー /aisɯ kjaɴdeiː/ アイス・キューブ /aisɯ kjɯːbɯ/ アイス・クライミング /aisɯ kɯɾaimiɴgɯ/ アイス・コーヒー /aisɯ koːçiː/ アイス・コンデンサ /aisɯ koɴdeɴsa/ アイス・ショー /aisɯ ɕoː/ アイス・スケート /aisɯ sɯkeːto/ アイス・スマック /aisɯ sɯmakːɯ/ アイス・ダイビング /aisɯ daibiɴgɯ/ アイス・ダンス /aisɯ daɴsɯ/ アイス・ティ /aisɯ tei/ アイス・ティー /aisɯ teiː/ アイス・トング /aisɯ toɴgɯ/ アイス・バケット /aisɯ baketːo/ アイス・パック /aisɯ pakːɯ/ アイス・ピック /aisɯ pikːɯ/ アイス・ブリッジ /aisɯ bɯɾidʑːi/ アイス・プディング /aisɯ pɯdeiɴgɯ/ アイス・プラント /aisɯ pɯɾaɴto/ アイス・ペール /aisɯ peːɾɯ/ アイス・ホッケー /aisɯ hokːeː/ アイス・ミルク /aisɯ miɾɯkɯ/ アイス・ヨット /aisɯ jotːo/ アイス・リンク /aisɯ ɾiɴkɯ/ アイスアリーナ /aisɯaɾiːna/ アイスキャンデー /aisɯkjaɴdeː/ アイスキャンディー /aisɯkjaɴdeiː/ アイスキューブ /aisɯkjɯːbɯ/ アイスクライミング /aisɯkɯɾaimiɴgɯ/ アイスクリーム /aisɯkɯɾiːmɯ/ アイスクリーム・コーン /aisɯkɯɾiːmɯ koːɴ/ アイスクリーム・サンデー /aisɯkɯɾiːmɯ saɴdeː/ アイスクリーム・ソーダ /aisɯkɯɾiːmɯ soːda/ アイスクリームコーン /aisɯkɯɾiːmɯkoːɴ/ アイスクリームサンデー /aisɯkɯɾiːmɯsaɴdeː/ アイスクリームソーダ /aisɯkɯɾiːmɯsoːda/ アイスクリン /aisɯkɯɾiɴ/ アイスコーヒー /aisɯkoːçiː/ アイスコンデンサ /aisɯkoɴdeɴsa/ アイスショー /aisɯɕoː/ アイススケート /aisɯsɯkeːto/ アイススプリンタ /aisɯsɯpɯɾiɴta/ アイススマック /aisɯsɯmakːɯ/ アイスズメダイ /aisɯzɯmedai/ アイスダイビング /aisɯdaibiɴgɯ/ アイスダンス /aisɯdaɴsɯ/ アイスティ /aisɯtei/ アイスティー /aisɯteiː/ アイステズボド /aisɯtezɯbodo/ アイストング /aisɯtoɴgɯ/ アイスハーケン /aisɯhaːkeɴ/ アイスバーグ /aisɯbaːgɯ/ アイスバーン /aisɯbaːɴ/ アイスバイン /aisɯbaiɴ/ アイスバケット /aisɯbaketːo/ アイスバックス /aisɯbakːɯsɯ/ アイスパック /aisɯpakːɯ/ アイスピック /aisɯpikːɯ/ アイスフォール /aisɯɸoːɾɯ/ アイスブリッジ /aisɯbɯɾidʑːi/ アイスブレイカー /aisɯbɯɾeikaː/ アイスプディング /aisɯpɯdeiɴgɯ/ アイスプラント /aisɯpɯɾaɴto/ アイスペール /aisɯpeːɾɯ/ アイスホッケー /aisɯhokːeː/ アイスボックス /aisɯbokːɯsɯ/ アイスポッテッドパファー /aisɯpotːedːopaɸaː/ アイスポットクテノポマ /aisɯpotːokɯtenopoma/ アイスポットシクリッド /aisɯpotːoɕikɯɾidːo/ アイスミルク /aisɯmiɾɯkɯ/ アイスヨット /aisɯjotːo/ アイスランド・キャットシャーク /aisɯɾaɴdo kjatːoɕaːkɯ/ アイスランド・ポピー /aisɯɾaɴdo popiː/ アイスランドガイ /aisɯɾaɴdogai/ アイスランドキャットシャーク /aisɯɾaɴdokjatːoɕaːkɯ/ アイスランドポピー /aisɯɾaɴdopopiː/ アイスランド貝 /aisɯɾaɴdogai/ アイスランド語 /aisɯɾaɴdogo/ アイスランド苔 /aisɯɾaɴdogoke/ アイスリンク /aisɯɾiɴkɯ/ アイス染料 /aisɯseɴɾjoɯ/ アイス枕 /aisɯmakɯɾa/ アイズ /aizɯ/ アイゼン /aizeɴ/ アイゼンメンゲル症候群 /aizeɴmeɴgeɾɯɕoɯkoɯgɯɴ/ アイソキネティックス /aisokineteikːɯsɯ/ アイソクロナルテスト /aisokɯɾonaɾɯtesɯto/ アイソザイム /aisozaimɯ/ アイソスタシー /aisosɯtaɕiː/ アイソスピン /aisosɯpiɴ/ アイソセンタ /aisoseɴta/ アイソタイプ /aisotaipɯ/ アイソタクチック・ポリプロピレン /aisotakɯtɕikːɯ poɾipɯɾopiɾeɴ/ アイソタクチックポリオレフィン /aisotakɯtɕikːɯpoɾioɾeɸiɴ/ アイソタクチックポリプロピレン /aisotakɯtɕikːɯpoɾipɯɾopiɾeɴ/ アイソトープ /aisotoːpɯ/ アイソトープ検査 /aisotoːpɯkeɴsa/ アイソトープ治療 /aisotoːpɯtɕiɾjoɯ/ アイソトニック /aisotonikːɯ/ アイソトニックス /aisotonikːɯsɯ/ アイソトニック飲料 /aisotonikːɯiɴɾjoɯ/ アイソトロン /aisotoɾoɴ/ アイソバリックスピン /aisobaɾikːɯsɯpiɴ/ アイソパイア /aisopaia/ アイソパラメトリック /aisopaɾametoɾikːɯ/ アイソパルスシステム /aisopaɾɯsɯɕisɯtemɯ/ アイソメトリック /aisometoɾikːɯ/ アイソメトリック・エクササイズ /aisometoɾikːɯ ekɯsasaizɯ/ アイソメトリックエクササイズ /aisometoɾikːɯekɯsasaizɯ/ アイソメトリックス /aisometoɾikːɯsɯ/ アイソレーション /aisoɾeːɕoɴ/ アイソレーション・シンドローム /aisoɾeːɕoɴ ɕiɴdoɾoːmɯ/ アイソレーションシンドローム /aisoɾeːɕoɴɕiɴdoɾoːmɯ/ アイソレータ /aisoɾeːta/ アイソレーター /aisoɾeːtaː/ アイソレイト /aisoɾeito/ アイゾメシバフタケ /aizomeɕibaɸɯtake/ アイタケ /aitake/ アイタッ /aitaッ/ アイタデ /aitade/ アイタム /aitamɯ/ アイダイアグラム /aidaiagɯɾamɯ/ アイティーエフ /aiteiːeɸɯ/ アイティーユー /aiteiːjɯː/ アイティーユーティー /aiteiːjɯːteiː/ アイティーユーティーエス /aiteiːjɯːteiːesɯ/ アイテニアム /aiteniamɯ/ アイテム /aitemɯ/ アイデア /aidea/ アイデア・プロセッサ /aidea pɯɾosesːa/ アイデア・マン /aidea maɴ/ アイデアプロセッサ /aideapɯɾosesːa/ アイデアマン /aideamaɴ/ アイデアライズ /aideaɾaizɯ/ アイデアラッシュ /aideaɾaɕːɯ/ アイデアル /aideaɾɯ/ アイディーイー /aideiːiː/ アイディーイーエー /aideiːiːeː/ アイディーエル /aideiːeɾɯ/ アイディーシー /aideiːɕiː/ アイディア /aideia/ アイディア・マン /aideia maɴ/ アイディアマン /aideiamaɴ/ アイディアリスト /aideiaɾisɯto/ アイディアリズム /aideiaɾizɯmɯ/ アイディアル /aideiaɾɯ/ アイディア商品 /aideiaɕoɯçiɴ/ アイディリスト /aideiɾisɯto/ アイディル /aideiɾɯ/ アイデンティカル /aideɴteikaɾɯ/ アイデンティティ /aideɴteitei/ アイデンティティ・クライシス /aideɴteitei kɯɾaiɕisɯ/ アイデンティティー /aideɴteiteiː/ アイデンティティー・カード /aideɴteiteiː kaːdo/ アイデンティティー・クライシス /aideɴteiteiː kɯɾaiɕisɯ/ アイデンティティーカード /aideɴteiteiːkaːdo/ アイデンティティークライシス /aideɴteiteiːkɯɾaiɕisɯ/ アイデンティティクライシス /aideɴteiteikɯɾaiɕisɯ/ アイデンティファイ /aideɴteiɸai/ アイデンティフィケーション /aideɴteiɸikeːɕoɴ/ アイデンティフィケーション・カード /aideɴteiɸikeːɕoɴ kaːdo/ アイデンティフィケーションカード /aideɴteiɸikeːɕoɴkaːdo/ アイデンティフケイション /aideɴteiɸɯkeiɕoɴ/ アイデンテティ /aideɴtetei/ アイデンテファイ /aideɴteɸai/ アイデンテフィケイション /aideɴteɸikeiɕoɴ/ アイドゥリ /aidɯɾi/ アイドゥル /aidɯɾɯ/ アイドゥルネス /aidɯɾɯnesɯ/ アイドリ /aidoɾi/ アイドリング /aidoɾiɴgɯ/ アイドリング・ストップ /aidoɾiɴgɯ sɯtopːɯ/ アイドリングストップ /aidoɾiɴgɯsɯtopːɯ/ アイドル /aidoɾɯ/ アイドル・インタラプト /aidoɾɯ iɴtaɾapɯto/ アイドル・オタク /aidoɾɯ otakɯ/ アイドル・キャピタル /aidoɾɯ kjapitaɾɯ/ アイドル・ギア /aidoɾɯ gia/ アイドル・ギヤ /aidoɾɯ gija/ アイドル・コスト /aidoɾɯ kosɯto/ アイドル・コラージュ /aidoɾɯ koɾaːdʑɯ/ アイドル・システム /aidoɾɯ ɕisɯtemɯ/ アイドル・タイム /aidoɾɯ taimɯ/ アイドル・ビット /aidoɾɯ bitːo/ アイドル・フラグ /aidoɾɯ ɸɯɾagɯ/ アイドル・マネー /aidoɾɯ maneː/ アイドルおたく /aidoɾɯotakɯ/ アイドルインタラプト /aidoɾɯiɴtaɾapɯto/ アイドルオタク /aidoɾɯotakɯ/ アイドルキャピタル /aidoɾɯkjapitaɾɯ/ アイドルギア /aidoɾɯgia/ アイドルギヤ /aidoɾɯgija/ アイドルコスト /aidoɾɯkosɯto/ アイドルコラージュ /aidoɾɯkoɾaːdʑɯ/ アイドルシステム /aidoɾɯɕisɯtemɯ/ アイドルタイム /aidoɾɯtaimɯ/ アイドルネス /aidoɾɯnesɯ/ アイドルビット /aidoɾɯbitːo/ アイドルフラグ /aidoɾɯɸɯɾagɯ/ アイドルマネー /aidoɾɯmaneː/ アイドルヲタ /aidoɾɯota/ アイドル歌手 /aidoɾɯkaɕɯ/ アイドル時間 /aidoɾɯdʑikaɴ/ アイドル状態 /aidoɾɯdʑoɯtai/ アイナメ /ainame/ アイナメ科 /ainameka/ アイヌ /ainɯ/ アイヌネギ /ainɯnegi/ アイヌラックル /ainɯɾakːɯɾɯ/ アイヌ犬 /ainɯkeɴ/ アイヌ語 /ainɯgo/ アイヌ新法 /ainɯɕiɴpoɯ/ アイヌ族 /ainɯzokɯ/ アイヌ葱 /ainɯnegi/ アイヌ民族 /ainɯmiɴzokɯ/ アイネット /ainetːo/ アイバンク /aibaɴkɯ/ アイパック /aipakːɯ/ アイパッチドバタフライフィッシュ /aipatɕːidobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ アイビ /aibi/ アイビー /aibiː/ アイビー・シャツ /aibiː ɕatsɯ/ アイビー・スタイル /aibiː sɯtaiɾɯ/ アイビー・ゼラニウム /aibiː zeɾaniɯmɯ/ アイビー・リーグ /aibiː ɾiːgɯ/ アイビー・ルック /aibiː ɾɯkːɯ/ アイビーエム /aibiːemɯ/ アイビーシャツ /aibiːɕatsɯ/ アイビースタイル /aibiːsɯtaiɾɯ/ アイビーゼラニウム /aibiːzeɾaniɯmɯ/ アイビーム /aibiːmɯ/ アイビーム・ポインタ /aibiːmɯ poiɴta/ アイビームポインタ /aibiːmɯpoiɴta/ アイビーリーグ /aibiːɾiːgɯ/ アイビールック /aibiːɾɯkːɯ/ アイビス /aibisɯ/ アイピーエックスエスピーエックス /aipiːekːɯsɯesɯpiːekːɯsɯ/ アイピーブイシックス /aipiːbɯiɕikːɯsɯ/ アイピロー /aipiɾoː/ アイフ /aiɸɯ/ アイフック /aiɸɯkːɯ/ アイブック /aibɯkːɯ/ アイブラウ /aibɯɾaɯ/ アイブリ /aibɯɾi/ アイブリ属 /aibɯɾizokɯ/ アイブロー /aibɯɾoː/ アイブロー・シェープ /aibɯɾoː ɕieːpɯ/ アイブロー・ペンシル /aibɯɾoː peɴɕiɾɯ/ アイブローシェープ /aibɯɾoːɕieːpɯ/ アイブローペンシル /aibɯɾoːpeɴɕiɾɯ/ アイブロウ /aibɯɾoɯ/ アイベックス /aibekːɯsɯ/ アイボリ /aiboɾi/ アイボリー /aiboɾiː/ アイボリー・ブラック /aiboɾiː bɯɾakːɯ/ アイボリーブラック /aiboɾiːbɯɾakːɯ/ アイボリーホワイト /aiboɾiːhoɰᵝaito/ アイボリー板紙 /aiboɾiːitagami/ アイボルト /aiboɾɯto/ アイマスク /aimasɯkɯ/ アイマック /aimakːɯ/ アイマックス /aimakːɯsɯ/ アイマップ /aimapːɯ/ アイム・ソーリー・ヒゲソーリー /aimɯ soːɾiː çigesoːɾiː/ アイムソーリー・ヒゲソーリー /aimɯsoːɾiː çigesoːɾiː/ アイムソーリーヒゲソーリー /aimɯsoːɾiːçigesoːɾiː/ アイメート /aimeːto/ アイメイク /aimeikɯ/ アイメイト /aimeito/ アイモードサービス /aimoːdosaːbisɯ/ アイヨンハチロク /aijoɴhatɕiɾokɯ/ アイライナー /aiɾainaː/ アイライン /aiɾaiɴ/ アイラグ /aiɾagɯ/ アイラッシュ /aiɾaɕːɯ/ アイラッシュ・カーラー /aiɾaɕːɯ kaːɾaː/ アイラッシュカーラー /aiɾaɕːɯkaːɾaː/ アイラブユー /aiɾabɯjɯː/ アイランド /aiɾaɴdo/ アイランド・キッチン /aiɾaɴdo kitɕːiɴ/ アイランド・グレゴリー /aiɾaɴdo gɯɾegoɾiː/ アイランドキッチン /aiɾaɴdokitɕːiɴ/ アイランドグレゴリー /aiɾaɴdogɯɾegoɾiː/ アイランドホッグフィッシュ /aiɾaɴdohogːɯɸiɕːɯ/ アイリス /aiɾisɯ/ アイリスアウト /aiɾisɯaɯto/ アイリスイン /aiɾisɯiɴ/ アイリックス /aiɾikːɯsɯ/ アイリッシュ /aiɾiɕːɯ/ アイリッシュ・ウイスキー /aiɾiɕːɯ ɯisɯkiː/ アイリッシュ・ウルフハウンド /aiɾiɕːɯ ɯɾɯɸɯhaɯɴdo/ アイリッシュ・コーヒー /aiɾiɕːɯ koːçiː/ アイリッシュ・ハープ /aiɾiɕːɯ haːpɯ/ アイリッシュウイスキー /aiɾiɕːɯɯisɯkiː/ アイリッシュウルフハウンド /aiɾiɕːɯɯɾɯɸɯhaɯɴdo/ アイリッシュコーヒー /aiɾiɕːɯkoːçiː/ アイリッシュハープ /aiɾiɕːɯhaːpɯ/ アイリフト /aiɾiɸɯto/ アイリンク /aiɾiɴkɯ/ アイル /aiɾɯ/ アイルランド語 /aiɾɯɾaɴdogo/ アイルランド人 /aiɾɯɾaɴdodʑiɴ/ アイレット /aiɾetːo/ アイレット・ワーク /aiɾetːo ɰᵝaːkɯ/ アイレットワーク /aiɾetːoɰᵝaːkɯ/ アイロニー /aiɾoniː/ アイロニカル /aiɾonikaɾɯ/ アイロニック /aiɾonikːɯ/ アイロン /aiɾoɴ/ アイロンを掛ける /aiɾoɴokakeɾɯ/ アイロン掛け /aiɾoɴkake/, /aiɾoɴgake/ アイロン台 /aiɾoɴdai/ アインシュタイン宇宙 /aiɴɕɯtaiɴɯtɕɯɯ/ アインスタイニウム /aiɴsɯtainiɯmɯ/ アウア /aɯa/ アウアズ /aɯazɯ/ アウアセルブズ /aɯaseɾɯbɯzɯ/ アウェー /aɯeː/ アウェー・ゲーム /aɯeː geːmɯ/ アウェー・ゴール /aɯeː goːɾɯ/ アウェーゲーム /aɯeːgeːmɯ/ アウェーゴール /aɯeːgoːɾɯ/ アウェア /aɯea/ アウェイ /aɯei/ アウェイク /aɯeikɯ/ アウェイクン /aɯeikɯɴ/ アウェイト /aɯeito/ アウエー /aɯeː/ アウエア /aɯea/ アウエイ /aɯei/ アウエイク /aɯeikɯ/ アウエイクン /aɯeikɯɴ/ アウエイト /aɯeito/ アウォード /aɯoːdo/ アウケニプテルス科 /aɯkenipɯteɾɯsɯka/ アウケニプテルス属 /aɯkenipɯteɾɯsɯzokɯ/ アウケノグラニスオッキデンタリス /aɯkenogɯɾanisɯokːideɴtaɾisɯ/ アウスト /aɯsɯto/ アウストラロピテクス /aɯsɯtoɾaɾopitekɯsɯ/ アウストロアジア語族 /aɯsɯtoɾoadʑiagozokɯ/ アウストロネシア語族 /aɯsɯtoɾoneɕiagozokɯ/ アウストロレビアスアドルフィー /aɯsɯtoɾoɾebiasɯadoɾɯɸiː/ アウタ /aɯta/ アウター /aɯtaː/ アウター・ウェア /aɯtaː ɯea/ アウター・ウエア /aɯtaː ɯea/ アウター・スペース /aɯtaː sɯpeːsɯ/ アウターウェア /aɯtaːɯea/ アウターウエア /aɯtaːɯea/ アウタースペース /aɯtaːsɯpeːsɯ/ アウターライズ /aɯtaːɾaizɯ/ アウターライズ地震 /aɯtaːɾaizɯdʑiɕiɴ/ アウタルキー /aɯtaɾɯkiː/ アウチ /aɯtɕi/ アウティング /aɯteiɴgɯ/ アウテリア /aɯteɾia/ アウテング /aɯteɴgɯ/ アウト /aɯto/ アウト・ウエア /aɯto ɯea/ アウト・オブ・バウンズ /aɯto obɯ baɯɴzɯ/ アウト・オブ・ファッション /aɯto obɯ ɸaɕːoɴ/ アウト・オブ・プレー /aɯto obɯ pɯɾeː/ アウト・カウント /aɯto kaɯɴto/ アウト・コース /aɯto koːsɯ/ アウト・コーナー /aɯto koːnaː/ アウト・フォーカス /aɯto ɸoːkasɯ/ アウト・ボクシング /aɯto bokɯɕiɴgɯ/ アウト・ポケット /aɯto poketːo/ アウトゥサイド /aɯtɯsaido/ アウトゥドア /aɯtɯdoa/ アウトゥドアズ /aɯtɯdoazɯ/ アウトゥブレイク /aɯtɯbɯɾeikɯ/ アウトゥプット /aɯtɯpɯtːo/ アウトゥライン /aɯtɯɾaiɴ/ アウトゥルック /aɯtɯɾɯkːɯ/ アウトゥレット /aɯtɯɾetːo/ アウトゥワァド /aɯtɯɰᵝaado/ アウトゥワッズ /aɯtɯɰᵝazːɯ/ アウトウエア /aɯtoɯea/ アウトオブオーダー実行 /aɯtoobɯoːdaːdʑikːoɯ/ アウトオブデート /aɯtoobɯdeːto/ アウトオブバウンズ /aɯtoobɯbaɯɴzɯ/ アウトオブファッション /aɯtoobɯɸaɕːoɴ/ アウトオブプレー /aɯtoobɯpɯɾeː/ アウトオブ眼中 /aɯtoobɯgaɴtɕɯɯ/ アウトカウント /aɯtokaɯɴto/ アウトカム /aɯtokamɯ/ アウトグループ /aɯtogɯɾɯːpɯ/ アウトコース /aɯtokoːsɯ/ アウトコーナー /aɯtokoːnaː/ アウトサイダー /aɯtosaidaː/ アウトサイド /aɯtosaido/ アウトサイド・グリップ /aɯtosaido gɯɾipːɯ/ アウトサイド・ポケット /aɯtosaido poketːo/ アウトサイドグリップ /aɯtosaidogɯɾipːɯ/ アウトサイドポケット /aɯtosaidopoketːo/ アウトスウィング /aɯtosɯɯiɴgɯ/ アウトスタンディング /aɯtosɯtaɴdeiɴgɯ/ アウトストラーダ /aɯtosɯtoɾaːda/ アウトソーシング /aɯtosoːɕiɴgɯ/ アウトソース /aɯtosoːsɯ/ アウトダイヤル /aɯtodaijaɾɯ/ アウトテイク /aɯtoteikɯ/ アウトドア /aɯtodoa/ アウトドア・ゲーム /aɯtodoa geːmɯ/ アウトドア・ショップ /aɯtodoa ɕopːɯ/ アウトドア・スポーツ /aɯtodoa sɯpoːtsɯ/ アウトドア・ライフ /aɯtodoa ɾaiɸɯ/ アウトドア・リビング /aɯtodoa ɾibiɴgɯ/ アウトドア・レジャー /aɯtodoa ɾedʑaː/ アウトドアゲーム /aɯtodoageːmɯ/ アウトドアショップ /aɯtodoaɕopːɯ/ アウトドアスポーツ /aɯtodoasɯpoːtsɯ/ アウトドアズ /aɯtodoazɯ/ アウトドアライフ /aɯtodoaɾaiɸɯ/ アウトドアリビング /aɯtodoaɾibiɴgɯ/ アウトドアレジャー /aɯtodoaɾedʑaː/ アウトドライブ /aɯtodoɾaibɯ/ アウトバーン /aɯtobaːɴ/ アウトバウンド /aɯtobaɯɴdo/ アウトバスト /aɯtobasɯto/ アウトバック /aɯtobakːɯ/ アウトフィールダー /aɯtoɸiːɾɯdaː/ アウトフィールド /aɯtoɸiːɾɯdo/ アウトフィット /aɯtoɸitːo/ アウトフォーカス /aɯtoɸoːkasɯ/ アウトフロー /aɯtoɸɯɾoː/ アウトブリーディング /aɯtobɯɾiːdeiɴgɯ/ アウトブリード /aɯtobɯɾiːdo/ アウトブレイク /aɯtobɯɾeikɯ/ アウトプット /aɯtopɯtːo/ アウトプット・ポート /aɯtopɯtːo poːto/ アウトプットポート /aɯtopɯtːopoːto/ アウトプレースメント /aɯtopɯɾeːsɯmeɴto/ アウトボクシング /aɯtobokɯɕiɴgɯ/ アウトボックス /aɯtobokːɯsɯ/ アウトポケット /aɯtopoketːo/ アウトライト取引 /aɯtoɾaitotoɾiçiki/ アウトライン /aɯtoɾaiɴ/ アウトライン・ステッチ /aɯtoɾaiɴ sɯtetɕːi/ アウトライン・フォント /aɯtoɾaiɴ ɸoɴto/ アウトライン・プロセッサ /aɯtoɾaiɴ pɯɾosesːa/ アウトライン・プロセッサー /aɯtoɾaiɴ pɯɾosesːaː/ アウトライン・レベル /aɯtoɾaiɴ ɾebeɾɯ/ アウトラインステッチ /aɯtoɾaiɴsɯtetɕːi/ アウトラインフォント /aɯtoɾaiɴɸoɴto/ アウトラインプロセッサ /aɯtoɾaiɴpɯɾosesːa/ アウトラインプロセッサー /aɯtoɾaiɴpɯɾosesːaː/ アウトラインユーティリティ /aɯtoɾaiɴjɯːteiɾitei/ アウトラインレベル /aɯtoɾaiɴɾebeɾɯ/ アウトリガ /aɯtoɾiga/ アウトリガー /aɯtoɾigaː/ アウトルック /aɯtoɾɯkːɯ/ アウトレイジ /aɯtoɾeidʑi/ アウトレット /aɯtoɾetːo/ アウトレット・ストア /aɯtoɾetːo sɯtoa/ アウトレット・ボックス /aɯtoɾetːo bokːɯsɯ/ アウトレットストア /aɯtoɾetːosɯtoa/ アウトレットボックス /aɯtoɾetːobokːɯsɯ/ アウトロ /aɯtoɾo/ アウトロー /aɯtoɾoː/ アウトワァド /aɯtoɰᵝaado/ アウトワッズ /aɯtoɰᵝazːɯ/ アウフタクト /aɯɸɯtakɯto/ アウフヘーベン /aɯɸɯheːbeɴ/ アウム真理教 /aɯmɯɕiɴɾikjoɯ/ アウラ /aɯɾa/ アウラプテン /aɯɾapɯteɴ/ アウル /aɯɾɯ/ アウロノカラエテルヴァイナエ /aɯɾonokaɾaeteɾɯvainae/ アウロノカラスチュアートグランティ /aɯɾonokaɾasɯtɕɯaːtogɯɾaɴtei/ アウロノカラハンスバエンシィ /aɯɾonokaɾahaɴsɯbaeɴɕii/ アウロノカラバエンシ /aɯɾonokaɾabaeɴɕi/ アウロノカラフエセリ /aɯɾonokaɾaɸɯeseɾi/ アウロノカラメイランディ /aɯɾonokaɾameiɾaɴdei/ アウロノカラヤコブフライベルギ /aɯɾonokaɾajakobɯɸɯɾaibeɾɯgi/ アウロノカラロストラートゥム /aɯɾonokaɾaɾosɯtoɾaːtɯmɯ/ アウロノカラ属 /aɯɾonokaɾazokɯ/ アウロノクラヌスデウィンドティ /aɯɾonokɯɾanɯsɯdeɯiɴdotei/ アウン /aɯɴ/ アウンス /aɯɴsɯ/ アエクィデンスサパイェンシス /aekɯideɴsɯsapaieɴɕisɯ/ アエクィデンステトラメルス /aekɯideɴsɯtetoɾameɾɯsɯ/ アエクィデンスディアデマ /aekɯideɴsɯdeiadema/ アエクィデンスパリドゥス /aekɯideɴsɯpaɾidɯsɯ/ アエクィデンスメタエ /aekɯideɴsɯmetae/ アエクィデンス属 /aekɯideɴsɯzokɯ/ アオアシシギ /aoaɕiɕigi/ アオイ /aoi/ アオイガイ /aoigai/ アオイソハゼ /aoisohaze/ アオイ目 /aoimokɯ/ アオウオ /aoɯo/ アオウミウシ /aoɯmiɯɕi/ アオウミガメ /aoɯmigame/ アオカケス /aokakesɯ/ アオカビ /aokabi/ アオカワラヒワ /aokaɰᵝaɾaçiɰᵝa/ アオガエル科 /aogaeɾɯka/ アオガラ /aogaɾa/ アオガンピ /aogaɴpi/ アオキ /aoki/ アオギハゼ /aogihaze/ アオギリ /aogiɾi/ アオゲラ /aogeɾa/ アオコ /aoko/ アオコ毒 /aokodokɯ/ アオサ /aosa/ アオサギ /aosagi/ アオザイ /aozai/ アオザメ /aozame/ アオザメ属 /aozamezokɯ/ アオシタトカゲ /aoɕitatokage/ アオジ /aodʑi/ アオジタトカゲ /aodʑitatokage/ アオタ /aota/ アオタテジマチョウチョウウオ /aotatedʑimatɕoɯtɕoɯɯo/ アオダイショウ /aodaiɕoɯ/ アオダモ /aodamo/ アオチビキ /aotɕibiki/ アオナギ /aonagi/ アオノメハタ /aonomehata/ アオハダ /aohada/ アオハナホソオオトカゲ /aohanahosoootokage/ アオバスズメダイ /aobasɯzɯmedai/ アオバズク /aobazɯkɯ/ アオバセセリ /aobaseseɾi/ アオバト /aobato/ アオブダイ /aobɯdai/ アオブダイ属 /aobɯdaizokɯ/ アオホソオオトカゲ /aohosoootokage/ アオミドロ /aomidoɾo/ アオメエソ /aomeeso/ アオモリトドマツ /aomoɾitodomatsɯ/ アオヤガラ /aojagaɾa/ アオヤサイ /aojasai/ アオリイカ /aoɾiika/ アオリスト /aoɾisɯto/ アカ /aka/ アカアシイワシャコ /akaaɕiiɰᵝaɕako/ アカアシシギ /akaaɕiɕigi/ アカアシチョウゲンボウ /akaaɕitɕoɯgeɴboɯ/ アカイエカ /akaieka/ アカイソハゼ /akaisohaze/ アカウオ /akaɯo/ アカウシアブ /akaɯɕiabɯ/ アカウソ /akaɯso/ アカウミガメ /akaɯmigame/ アカウンタビリティ /akaɯɴtabiɾitei/ アカウンタビリティー /akaɯɴtabiɾiteiː/ アカウンティング /akaɯɴteiɴgɯ/ アカウンティング・ファイル /akaɯɴteiɴgɯ ɸaiɾɯ/ アカウンティング・マシン /akaɯɴteiɴgɯ maɕiɴ/ アカウンティングファイル /akaɯɴteiɴgɯɸaiɾɯ/ アカウンティングマシン /akaɯɴteiɴgɯmaɕiɴ/ アカウント /akaɯɴto/ アカウント・エイリアス /akaɯɴto eiɾiasɯ/ アカウント・エグゼクティブ /akaɯɴto egɯzekɯteibɯ/ アカウント・ドメイン /akaɯɴto domeiɴ/ アカウント・プランナー /akaɯɴto pɯɾaɴnaː/ アカウント・ポリシー /akaɯɴto poɾiɕiː/ アカウント・マネージャ /akaɯɴto maneːdʑa/ アカウント・ロックアウト /akaɯɴto ɾokːɯaɯto/ アカウントエイリアス /akaɯɴtoeiɾiasɯ/ アカウントエグゼクティブ /akaɯɴtoegɯzekɯteibɯ/ アカウントドメイン /akaɯɴtodomeiɴ/ アカウントプランナー /akaɯɴtopɯɾaɴnaː/ アカウントポリシー /akaɯɴtopoɾiɕiː/ アカウントマネージャ /akaɯɴtomaneːdʑa/ アカウントロックアウト /akaɯɴtoɾokːɯaɯto/ アカウント管理 /akaɯɴtokaɴɾi/ アカウント名 /akaɯɴtomei/ アカエビ /akaebi/ アカエリヒレアシシギ /akaeɾiçiɾeaɕiɕigi/ アカエリマキキツネザル /akaeɾimakikitsɯnezaɾɯ/ アカオオカミ /akaookami/ アカオノスリ /akaonosɯɾi/ アカカザリフウチョウ /akakazaɾiɸɯɯtɕoɯ/ アカカマス /akakamasɯ/ アカカワイノシシ /akakaɰᵝainoɕiɕi/ アカガイ /akagai/ アカガエル /akagaeɾɯ/ アカガエル科 /akagaeɾɯka/ アカガシ /akagaɕi/ アカガレイ /akagaɾei/ アカギ /akagi/ アカギツネ /akagitsɯne/ アカギンザメ /akagiɴzame/ アカギンザメ属 /akagiɴzamezokɯ/ アカククリ /akakɯkɯɾi/ アカクラゲ /akakɯɾage/ アカグツ /akagɯtsɯ/ アカグマ /akagɯma/ アカゲザル /akagezaɾɯ/ アカゲラ /akageɾa/ アカコッコ /akakokːo/ アカサンゴ /akasaɴgo/ アカザ /akaza/ アカザエビ /akazaebi/ アカザ科 /akazaka/ アカシア /akaɕia/ アカシカ /akaɕika/ アカシガタ /akaɕigata/ アカシタビラメ /akaɕitabiɾame/ アカシデ /akaɕide/ アカシヤ /akaɕija/ アカシュモクザメ /akaɕɯmokɯzame/ アカショウビン /akaɕoɯbiɴ/ アカスグリ /akasɯgɯɾi/ アカダニ /akadani/ アカツキハギ /akatsɯkihagi/ アカツツガムシ /akatsɯtsɯgamɯɕi/ アカテガニ /akategani/ アカデミー /akademiː/ アカデミー賞 /akademiːɕoɯ/ アカデミシズム /akademiɕizɯmɯ/ アカデミシャン /akademiɕaɴ/ アカデミズム /akademizɯmɯ/ アカデミック /akademikːɯ/ アカデミック・ガウン /akademikːɯ gaɯɴ/ アカデミック・ディスカウント /akademikːɯ deisɯkaɯɴto/ アカデミック・ハラスメント /akademikːɯ haɾasɯmeɴto/ アカデミック・パッケージ /akademikːɯ pakːeːdʑi/ アカデミックガウン /akademikːɯgaɯɴ/ アカデミックディスカウント /akademikːɯdeisɯkaɯɴto/ アカデミックハラスメント /akademikːɯhaɾasɯmeɴto/ アカデミックパッケージ /akademikːɯpakːeːdʑi/ アカナマダ /akanamada/ アカニシ /akaniɕi/ アカネ /akane/ アカネキンチャクダイ /akanekiɴtɕakɯdai/ アカネズミ /akanezɯmi/ アカハタ /akahata/ アカハラ /akahaɾa/ アカハラキツネザル /akahaɾakitsɯnezaɾɯ/ アカハラダカ /akahaɾadaka/ アカバナ /akabana/ アカパンカビ /akapaɴkabi/ アカヒゲ /akaçige/ アカヒメジ /akaçimedʑi/ アカヒレ /akaçiɾe/ アカビタイキツネザル /akabitaikitsɯnezaɾɯ/ アカビット /akabitːo/ アカプリッチオ /akapɯɾitɕːio/ アカプルコグレゴリー /akapɯɾɯkogɯɾegoɾiː/ アカペラ /akapeɾa/ アカホシイソハゼ /akahoɕiisohaze/ アカホシキツネベラ /akahoɕikitsɯnebeɾa/ アカボウ /akaboɯ/ アカボウクジラ /akaboɯkɯdʑiɾa/ アカボウフラ /akaboɯɸɯɾa/ アカマシコ /akamaɕiko/ アカマタ /akamata/ アカマタクロマタ /akamatakɯɾomata/ アカマチ /akamatɕi/ アカマツカサ /akamatsɯkasa/ アカマングース /akamaɴgɯːsɯ/ アカマンボウ /akamaɴboɯ/ アカミタンポポ /akamitaɴpopo/ アカミミダレミツスイ /akamimidaɾemitsɯsɯi/ アカムシ /akamɯɕi/ アカムツ /akamɯtsɯ/ アカムパニ /akamɯpani/ アカムパニメント /akamɯpanimeɴto/ アカムプリッシュ /akamɯpɯɾiɕːɯ/ アカメイモ /akameimo/ アカメガシワ /akamegaɕiɰᵝa/ アカメフグ /akameɸɯgɯ/ アカモミタケ /akamomitake/ アカヤガラ /akajagaɾa/ アカヤマアリ /akajamaaɾi/ アカラシア /akaɾaɕia/ アカル・テケ /akaɾɯ teke/ アカルテケ /akaɾɯteke/ アカン /akaɴ/ アカントアメーバ /akaɴtoameːba/ アカンパニ /akaɴpani/ アカンパニメント /akaɴpanimeɴto/ アカンプリッシュ /akaɴpɯɾiɕːɯ/ アカンベー /akaɴbeː/ アガナイズ /aganaizɯ/ アガパンサス /agapaɴsasɯ/ アガペー /agapeː/ アガリクス /agaɾikɯsɯ/ アガリ牌 /agaɾipai/ アガリ役 /agaɾijakɯ/ アガロース /agaɾoːsɯ/ アキー /akiː/ アキアカネ /akiakane/ アキカラマツ /akikaɾamatsɯ/ アキシアル・ジェット /akiɕiaɾɯ dʑietːo/ アキシアル・ピストン・ポンプ /akiɕiaɾɯ pisɯtoɴ poɴpɯ/ アキシアルジェット /akiɕiaɾɯdʑietːo/ アキシアルピストンポンプ /akiɕiaɾɯpisɯtoɴpoɴpɯ/ アキシャルオフセット /akiɕaɾɯoɸɯsetːo/ アキタガイ /akitagai/ アキダクト /akidakɯto/ アキテクチャ /akitekɯtɕa/ アキニレ /akiniɾe/ アキバ系 /akibakei/ アキヘラザメ /akiheɾazame/ アキメネス /akimenesɯ/ アキャデミィ /akjademii/ アキュームレータ /akjɯːmɯɾeːta/ アキュセイション /akjɯseiɕoɴ/ アキュゼイション /akjɯzeiɕoɴ/ アキュパイ /akjɯpai/ アキュペイション /akjɯpeiɕoɴ/ アキュミュレイト /akjɯmjɯɾeito/ アキュムレータ /akjɯmɯɾeːta/ アキュムレーター /akjɯmɯɾeːtaː/ アキュムレイト /akjɯmɯɾeito/ アキュラシ /akjɯɾaɕi/ アキュラスィ /akjɯɾasɯi/ アキュレイト /akjɯɾeito/ アキュレット /akjɯɾetːo/ アキレア /akiɾea/ アキレス /akiɾesɯ/ アキレスの論証 /akiɾesɯnoɾoɴɕoɯ/ アキレスタン /akiɾesɯtaɴ/ アキレス腱 /akiɾesɯkeɴ/ アキレス腱炎 /akiɾesɯkeɴeɴ/ アキレス腱滑液嚢炎 /akiɾesɯkeɴkatsɯekinoɯeɴ/ アキレス腱反射 /akiɾesɯkeɴhaɴɕa/ アギ /agi/ アクースティック /akɯːsɯteikːɯ/ アクア /akɯa/ アクア・オーラ /akɯa oːɾa/ アクア・ミネラル /akɯa mineɾaɾɯ/ アクアオーラ /akɯaoːɾa/ アクアチント /akɯatɕiɴto/ アクアティック /akɯateikːɯ/ アクアティント /akɯateiɴto/ アクアテック /akɯatekːɯ/ アクアトロン /akɯatoɾoɴ/ アクアノート /akɯanoːto/ アクアパッツア /akɯapatsːɯa/ アクアビット /akɯabitːo/ アクアプレーン /akɯapɯɾeːɴ/ アクアポリス /akɯapoɾisɯ/ アクアポリン /akɯapoɾiɴ/ アクアマリーン /akɯamaɾiːɴ/ アクアマリン /akɯamaɾiɴ/ アクアミネラル /akɯamineɾaɾɯ/ アクアラング /akɯaɾaɴgɯ/ アクアリウム /akɯaɾiɯmɯ/ アクアロビクス /akɯaɾobikɯsɯ/ アクイエス /akɯiesɯ/ アクイジション /akɯidʑiɕoɴ/ アクイット /akɯitːo/ アクイロニウム /akɯiɾoniɯmɯ/ アクウィエス /akɯɯiesɯ/ アクウィジション /akɯɯidʑiɕoɴ/ アクウィダクト /akɯɯidakɯto/ アクウィット /akɯɯitːo/ アクウェアリアム /akɯɯeaɾiamɯ/ アクウェインタンス /akɯɯeiɴtaɴsɯ/ アクウェイント /akɯɯeiɴto/ アクウェリアム /akɯɯeɾiamɯ/ アクウダクト /akɯɯdakɯto/ アクエインタンス /akɯeiɴtaɴsɯ/ アクエイント /akɯeiɴto/ アクサン /akɯsaɴ/ アクサン・シルコンフレックス /akɯsaɴ ɕiɾɯkoɴɸɯɾekːɯsɯ/ アクサン・スィルコンフレックス /akɯsaɴ sɯiɾɯkoɴɸɯɾekːɯsɯ/ アクサングラーブ /akɯsaɴgɯɾaːbɯ/ アクサンシルコンフレックス /akɯsaɴɕiɾɯkoɴɸɯɾekːɯsɯ/ アクサンスィルコンフレックス /akɯsaɴsɯiɾɯkoɴɸɯɾekːɯsɯ/ アクサンツルコンフレックス /akɯsaɴtsɯɾɯkoɴɸɯɾekːɯsɯ/ アクサンテギュ /akɯsaɴtegjɯ/ アクシオン /akɯɕioɴ/ アクシス /akɯɕisɯ/ アクシデンタル /akɯɕideɴtaɾɯ/ アクシデント /akɯɕideɴto/ アクション /akɯɕoɴ/ アクション・アイテム /akɯɕoɴ aitemɯ/ アクション・クエリ /akɯɕoɴ kɯeɾi/ アクション・ゲーム /akɯɕoɴ geːmɯ/ アクション・スター /akɯɕoɴ sɯtaː/ アクション・タイプ /akɯɕoɴ taipɯ/ アクション・ドラマ /akɯɕoɴ doɾama/ アクション・バー /akɯɕoɴ baː/ アクション・プラン /akɯɕoɴ pɯɾaɴ/ アクション・プログラム /akɯɕoɴ pɯɾogɯɾamɯ/ アクション・ペインティング /akɯɕoɴ peiɴteiɴgɯ/ アクション・リサーチ /akɯɕoɴ ɾisaːtɕi/ アクションアイテム /akɯɕoɴaitemɯ/ アクションクエリ /akɯɕoɴkɯeɾi/ アクションゲーム /akɯɕoɴgeːmɯ/ アクションスター /akɯɕoɴsɯtaː/ アクションタイプ /akɯɕoɴtaipɯ/ アクションドラマ /akɯɕoɴdoɾama/ アクションバー /akɯɕoɴbaː/ アクションプラン /akɯɕoɴpɯɾaɴ/ アクションプログラム /akɯɕoɴpɯɾogɯɾamɯ/ アクションペインティング /akɯɕoɴpeiɴteiɴgɯ/ アクションリサーチ /akɯɕoɴɾisaːtɕi/ アクション映画 /akɯɕoɴeiga/ アクスィジェン /akɯsɯidʑieɴ/ アクスィデン /akɯsɯideɴ/ アクスィデンタル /akɯsɯideɴtaɾɯ/ アクスル /akɯsɯɾɯ/ アクスル・スタンド /akɯsɯɾɯ sɯtaɴdo/ アクスル・ハウジング /akɯsɯɾɯ haɯdʑiɴgɯ/ アクスルスタンド /akɯsɯɾɯsɯtaɴdo/ アクスルハウジング /akɯsɯɾɯhaɯdʑiɴgɯ/ アクセ /akɯse/ アクセサ /akɯsesa/ アクセサリ /akɯsesaɾi/ アクセサリー /akɯsesaɾiː/ アクセシビリティ /akɯseɕibiɾitei/ アクセシビリティー /akɯseɕibiɾiteiː/ アクセシブル /akɯseɕibɯɾɯ/ アクセス /akɯsesɯ/ アクセス・アーム /akɯsesɯ aːmɯ/ アクセス・カウンタ /akɯsesɯ kaɯɴta/ アクセス・カウンター /akɯsesɯ kaɯɴtaː/ アクセス・キー /akɯsesɯ kiː/ アクセス・コード /akɯsesɯ koːdo/ アクセス・コンテキスト /akɯsesɯ koɴtekisɯto/ アクセス・コントロール /akɯsesɯ koɴtoɾoːɾɯ/ アクセス・コントロール・リスト /akɯsesɯ koɴtoɾoːɾɯ ɾisɯto/ アクセス・スイッチ /akɯsesɯ sɯitɕːi/ アクセス・スピード /akɯsesɯ sɯpiːdo/ アクセス・タイム /akɯsesɯ taimɯ/ アクセス・チャージ /akɯsesɯ tɕaːdʑi/ アクセス・パネル /akɯsesɯ paneɾɯ/ アクセス・ブロック /akɯsesɯ bɯɾokːɯ/ アクセス・プロバイダ /akɯsesɯ pɯɾobaida/ アクセス・ポイント /akɯsesɯ poiɴto/ アクセス・マスク /akɯsesɯ masɯkɯ/ アクセス・モード /akɯsesɯ moːdo/ アクセス・レベル /akɯsesɯ ɾebeɾɯ/ アクセス・ログ /akɯsesɯ ɾogɯ/ アクセスアーム /akɯsesɯaːmɯ/ アクセスカウンタ /akɯsesɯkaɯɴta/ アクセスカウンター /akɯsesɯkaɯɴtaː/ アクセスキー /akɯsesɯkiː/ アクセスコード /akɯsesɯkoːdo/ アクセスコンテキスト /akɯsesɯkoɴtekisɯto/ アクセスコントロール /akɯsesɯkoɴtoɾoːɾɯ/ アクセスコントロールリスト /akɯsesɯkoɴtoɾoːɾɯɾisɯto/ アクセススイッチ /akɯsesɯsɯitɕːi/ アクセススピード /akɯsesɯsɯpiːdo/ アクセスタイム /akɯsesɯtaimɯ/ アクセスチャージ /akɯsesɯtɕaːdʑi/ アクセスパネル /akɯsesɯpaneɾɯ/ アクセスブロック /akɯsesɯbɯɾokːɯ/ アクセスプロバイダ /akɯsesɯpɯɾobaida/ アクセスポイント /akɯsesɯpoiɴto/ アクセスマスク /akɯsesɯmasɯkɯ/ アクセスモード /akɯsesɯmoːdo/ アクセスレベル /akɯsesɯɾebeɾɯ/ アクセスログ /akɯsesɯɾogɯ/ アクセス可能 /akɯsesɯkanoɯ/ アクセス回線 /akɯsesɯkaiseɴ/ アクセス管理 /akɯsesɯkaɴɾi/ アクセス機構 /akɯsesɯkikoɯ/ アクセス許可 /akɯsesɯkjoka/ アクセス禁止 /akɯsesɯkiɴɕi/ アクセス系 /akɯsesɯkei/ アクセス権 /akɯsesɯkeɴ/ アクセス権限 /akɯsesɯkeɴgeɴ/ アクセス時間 /akɯsesɯdʑikaɴ/ アクセス失敗率 /akɯsesɯɕipːaiɾitsɯ/ アクセス集中 /akɯsesɯɕɯɯtɕɯɯ/ アクセス情報 /akɯsesɯdʑoɯhoɯ/ アクセス制御 /akɯsesɯseigjo/ アクセス制御フィールド /akɯsesɯseigjoɸiːɾɯdo/ アクセス制御一覧 /akɯsesɯseigjoitɕiɾaɴ/ アクセス制御語 /akɯsesɯseigjogo/ アクセス単位 /akɯsesɯtaɴi/ アクセス点 /akɯsesɯteɴ/ アクセス番号 /akɯsesɯbaɴgoɯ/ アクセス番組 /akɯsesɯbaɴgɯmi/ アクセス頻度が低いファイル /akɯsesɯçiɴdogaçikɯiɸaiɾɯ/ アクセス不能 /akɯsesɯɸɯnoɯ/ アクセス保護手続き /akɯsesɯhogotetsɯzɯki/ アクセス方式 /akɯsesɯhoɯɕiki/ アクセス法 /akɯsesɯhoɯ/ アクセス網 /akɯsesɯmoɯ/ アクセス料金 /akɯsesɯɾjoɯkiɴ/ アクセス例外 /akɯsesɯɾeigai/ アクセソワリスト /akɯsesoɰᵝaɾisɯto/ アクセッシング /akɯseɕːiɴgɯ/ アクセプター /akɯsepɯtaː/ アクセプタンス /akɯsepɯtaɴsɯ/ アクセプト /akɯsepɯto/ アクセラレータ /akɯseɾaɾeːta/ アクセラレータ・カード /akɯseɾaɾeːta kaːdo/ アクセラレーター /akɯseɾaɾeːtaː/ アクセラレータカード /akɯseɾaɾeːtakaːdo/ アクセル /akɯseɾɯ/ アクセル・ジャンプ /akɯseɾɯ dʑaɴpɯ/ アクセル・センサ /akɯseɾɯ seɴsa/ アクセル・センサー /akɯseɾɯ seɴsaː/ アクセル・パウルゼン・ジャンプ /akɯseɾɯ paɯɾɯzeɴ dʑaɴpɯ/ アクセル・ペダル /akɯseɾɯ pedaɾɯ/ アクセルジャンプ /akɯseɾɯdʑaɴpɯ/ アクセルセンサ /akɯseɾɯseɴsa/ アクセルセンサー /akɯseɾɯseɴsaː/ アクセルパウルゼンジャンプ /akɯseɾɯpaɯɾɯzeɴdʑaɴpɯ/ アクセルペダル /akɯseɾɯpedaɾɯ/ アクセルレータ /akɯseɾɯɾeːta/ アクセレレーター /akɯseɾeɾeːtaː/ アクセンチュエイション /akɯseɴtɕɯeiɕoɴ/ アクセント /akɯseɴto/ アクセント記号 /akɯseɴtokigoɯ/ アクセント照明 /akɯseɴtoɕoɯmei/ アクセント付き文字 /akɯseɴtotsɯkimodʑi/ アクタ /akɯta/ アクター /akɯtaː/ アクチナイド /akɯtɕinaido/ アクチニウム /akɯtɕiniɯmɯ/ アクチニウム系列 /akɯtɕiniɯmɯkeiɾetsɯ/ アクチニド /akɯtɕinido/ アクチノイド /akɯtɕinoido/ アクチノマイシン /akɯtɕinomaiɕiɴ/ アクチビティ /akɯtɕibitei/ アクチブ /akɯtɕibɯ/ アクチブ・ディフェンス /akɯtɕibɯ deiɸɯeɴsɯ/ アクチブディフェンス /akɯtɕibɯdeiɸɯeɴsɯ/ アクチャリ /akɯtɕaɾi/ アクチャル /akɯtɕaɾɯ/ アクチュアリ /akɯtɕɯaɾi/ アクチュアリー /akɯtɕɯaɾiː/ アクチュアリティー /akɯtɕɯaɾiteiː/ アクチュアル /akɯtɕɯaɾɯ/ アクチュアル・タイム /akɯtɕɯaɾɯ taimɯ/ アクチュアル・ポジション /akɯtɕɯaɾɯ podʑiɕoɴ/ アクチュアルタイム /akɯtɕɯaɾɯtaimɯ/ アクチュアルポジション /akɯtɕɯaɾɯpodʑiɕoɴ/ アクチュエータ /akɯtɕɯeːta/ アクチュエーター /akɯtɕɯeːtaː/ アクチュエタ /akɯtɕɯeta/ アクチュエター /akɯtɕɯetaː/ アクチン /akɯtɕiɴ/ アクティビティ /akɯteibitei/ アクティビティ・サンプリング /akɯteibitei saɴpɯɾiɴgɯ/ アクティビティー /akɯteibiteiː/ アクティビティサンプリング /akɯteibiteisaɴpɯɾiɴgɯ/ アクティビティモデルステップ /akɯteibiteimodeɾɯsɯtepːɯ/ アクティビティ属性 /akɯteibiteizokɯsei/ アクティブ /akɯteibɯ/ アクティブ・ウィンドウ /akɯteibɯ ɯiɴdoɯ/ アクティブ・オブジェクト /akɯteibɯ obɯdʑiekɯto/ アクティブ・キャッシュ /akɯteibɯ kjaɕːɯ/ アクティブ・コンテンツ /akɯteibɯ koɴteɴtsɯ/ アクティブ・サーバー・ページ /akɯteibɯ saːbaː peːdʑi/ アクティブ・システム /akɯteibɯ ɕisɯtemɯ/ アクティブ・スクリプト /akɯteibɯ sɯkɯɾipɯto/ アクティブ・スポーツウエア /akɯteibɯ sɯpoːtsɯɯea/ アクティブ・セーフティー /akɯteibɯ seːɸɯteiː/ アクティブ・セットアップ /akɯteibɯ setːoapːɯ/ アクティブ・セル /akɯteibɯ seɾɯ/ アクティブ・ソーナー /akɯteibɯ soːnaː/ アクティブ・ソーラー /akɯteibɯ soːɾaː/ アクティブ・ソーラー・ハウス /akɯteibɯ soːɾaː haɯsɯ/ アクティブ・ソナー /akɯteibɯ sonaː/ アクティブ・タスク /akɯteibɯ tasɯkɯ/ アクティブ・チャネル /akɯteibɯ tɕaneɾɯ/ アクティブ・ディスプレイ /akɯteibɯ deisɯpɯɾei/ アクティブ・ディフェンス /akɯteibɯ deiɸɯeɴsɯ/ アクティブ・ディレクトリ /akɯteibɯ deiɾekɯtoɾi/ アクティブ・デスクトップ /akɯteibɯ desɯkɯtopːɯ/ アクティブ・ハブ /akɯteibɯ habɯ/ アクティブ・パール /akɯteibɯ paːɾɯ/ アクティブ・ファイル /akɯteibɯ ɸaiɾɯ/ アクティブ・フィルタ /akɯteibɯ ɸiɾɯta/ アクティブ・プログラム /akɯteibɯ pɯɾogɯɾamɯ/ アクティブ・ホーミング /akɯteibɯ hoːmiɴgɯ/ アクティブ・マトリクス・ディスプレイ /akɯteibɯ matoɾikɯsɯ deisɯpɯɾei/ アクティブ・マトリックス /akɯteibɯ matoɾikːɯsɯ/ アクティブ・リスク /akɯteibɯ ɾisɯkɯ/ アクティブなバス /akɯteibɯnabasɯ/ アクティブウィンドウ /akɯteibɯɯiɴdoɯ/ アクティブエックス /akɯteibɯekːɯsɯ/ アクティブエックス・ドキュメンツ /akɯteibɯekːɯsɯ dokjɯmeɴtsɯ/ アクティブエックスドキュメンツ /akɯteibɯekːɯsɯdokjɯmeɴtsɯ/ アクティブオブジェクト /akɯteibɯobɯdʑiekɯto/ アクティブキャッシュ /akɯteibɯkjaɕːɯ/ アクティブコンテンツ /akɯteibɯkoɴteɴtsɯ/ アクティブサーバーページ /akɯteibɯsaːbaːpeːdʑi/ アクティブサーバーページズ /akɯteibɯsaːbaːpeːdʑizɯ/ アクティブシステム /akɯteibɯɕisɯtemɯ/ アクティブスクリプティング /akɯteibɯsɯkɯɾipɯteiɴgɯ/ アクティブスクリプト /akɯteibɯsɯkɯɾipɯto/ アクティブスポーツウエア /akɯteibɯsɯpoːtsɯɯea/ アクティブセーフティー /akɯteibɯseːɸɯteiː/ アクティブセットアップ /akɯteibɯsetːoapːɯ/ アクティブセル /akɯteibɯseɾɯ/ アクティブソーナー /akɯteibɯsoːnaː/ アクティブソーラー /akɯteibɯsoːɾaː/ アクティブソーラーハウス /akɯteibɯsoːɾaːhaɯsɯ/ アクティブソナー /akɯteibɯsonaː/ アクティブターミネータ /akɯteibɯtaːmineːta/ アクティブタスク /akɯteibɯtasɯkɯ/ アクティブチャネル /akɯteibɯtɕaneɾɯ/ アクティブディスプレイ /akɯteibɯdeisɯpɯɾei/ アクティブディフェンス /akɯteibɯdeiɸɯeɴsɯ/ アクティブディレクトリ /akɯteibɯdeiɾekɯtoɾi/ アクティブデスクトップ /akɯteibɯdesɯkɯtopːɯ/ アクティブハブ /akɯteibɯhabɯ/ アクティブパール /akɯteibɯpaːɾɯ/ アクティブファイル /akɯteibɯɸaiɾɯ/ アクティブフィルタ /akɯteibɯɸiɾɯta/ アクティブプログラム /akɯteibɯpɯɾogɯɾamɯ/ アクティブホーミング /akɯteibɯhoːmiɴgɯ/ アクティブマトリクスディスプレイ /akɯteibɯmatoɾikɯsɯdeisɯpɯɾei/ アクティブマトリクス方式 /akɯteibɯmatoɾikɯsɯhoɯɕiki/ アクティブマトリックス /akɯteibɯmatoɾikːɯsɯ/ アクティブリスク /akɯteibɯɾisɯkɯ/ アクティブロジック機能 /akɯteibɯɾodʑikːɯkinoɯ/ アクティブ化 /akɯteibɯka/ アクティベーション /akɯteibeːɕoɴ/ アクティベート /akɯteibeːto/ アクティング /akɯteiɴgɯ/ アクティング・アウト /akɯteiɴgɯ aɯto/ アクティングアウト /akɯteiɴgɯaɯto/ アクティヴ /akɯteivɯ/ アクテビティ /akɯtebitei/ アクト /akɯto/ アクト・ビット /akɯto bitːo/ アクトゥレス /akɯtɯɾesɯ/ アクトパス /akɯtopasɯ/ アクトビット /akɯtobitːo/ アクトミオシン /akɯtomioɕiɴ/ アクトレス /akɯtoɾesɯ/ アクネ /akɯne/ アクノリッジ /akɯnoɾidʑːi/ アクムレイト /akɯmɯɾeito/ アクメ /akɯme/ アクリジン /akɯɾidʑiɴ/ アクリッド /akɯɾidːo/ アクリノール /akɯɾinoːɾɯ/ アクリフラビン /akɯɾiɸɯɾabiɴ/ アクリリックレジンセメント /akɯɾiɾikːɯɾedʑiɴsemeɴto/ アクリル /akɯɾiɾɯ/ アクリル・アルデヒド /akɯɾiɾɯ aɾɯdeçido/ アクリル・ゴム /akɯɾiɾɯ gomɯ/ アクリル・シロップ /akɯɾiɾɯ ɕiɾopːɯ/ アクリル・セメント /akɯɾiɾɯ semeɴto/ アクリル・プラスチック /akɯɾiɾɯ pɯɾasɯtɕikːɯ/ アクリル・ペインティング /akɯɾiɾɯ peiɴteiɴgɯ/ アクリル・レンズ /akɯɾiɾɯ ɾeɴzɯ/ アクリルアミド /akɯɾiɾɯamido/ アクリルアルデヒド /akɯɾiɾɯaɾɯdeçido/ アクリルゴム /akɯɾiɾɯgomɯ/ アクリルシロップ /akɯɾiɾɯɕiɾopːɯ/ アクリルセメント /akɯɾiɾɯsemeɴto/ アクリルプラスチック /akɯɾiɾɯpɯɾasɯtɕikːɯ/ アクリルペインティング /akɯɾiɾɯpeiɴteiɴgɯ/ アクリルレンズ /akɯɾiɾɯɾeɴzɯ/ アクリル絵の具 /akɯɾiɾɯenogɯ/ アクリル絵具 /akɯɾiɾɯenogɯ/ アクリル酸 /akɯɾiɾɯsaɴ/ アクリル酸塩 /akɯɾiɾɯsaɴeɴ/ アクリル樹脂 /akɯɾiɾɯdʑɯɕi/ アクリル繊維 /akɯɾiɾɯseɴi/ アクリル板 /akɯɾiɾɯbaɴ/ アクリロイド /akɯɾiɾoido/ アクリロイル・モルホリン /akɯɾiɾoiɾɯ moɾɯhoɾiɴ/ アクリロイルモルホリン /akɯɾiɾoiɾɯmoɾɯhoɾiɴ/ アクリログアナミン /akɯɾiɾogɯanamiɴ/ アクリロニトリル /akɯɾiɾonitoɾiɾɯ/ アクリロニトリル・ゴム /akɯɾiɾonitoɾiɾɯ gomɯ/ アクリロニトリル・ブタジエン・ゴム /akɯɾiɾonitoɾiɾɯ bɯtadʑieɴ gomɯ/ アクリロニトリルゴム /akɯɾiɾonitoɾiɾɯgomɯ/ アクリロニトリルブタジエンゴム /akɯɾiɾonitoɾiɾɯbɯtadʑieɴgomɯ/ アクレイム /akɯɾeimɯ/ アクレジット /akɯɾedʑitːo/ アクレディット /akɯɾedeitːo/ アクロシン /akɯɾoɕiɴ/ アクロス /akɯɾosɯ/ アクロスティック /akɯɾosɯteikːɯ/ アクロスティック・パズル /akɯɾosɯteikːɯ pazɯɾɯ/ アクロスティックパズル /akɯɾosɯteikːɯpazɯɾɯ/ アクロステックパズル /akɯɾosɯtekːɯpazɯɾɯ/ アクロニム /akɯɾonimɯ/ アクロバチック /akɯɾobatɕikːɯ/ アクロバット /akɯɾobatːo/ アクロバット・ダンサー /akɯɾobatːo daɴsaː/ アクロバット・ダンス /akɯɾobatːo daɴsɯ/ アクロバット・チーム /akɯɾobatːo tɕiːmɯ/ アクロバットダンサー /akɯɾobatːodaɴsaː/ アクロバットダンス /akɯɾobatːodaɴsɯ/ アクロバットチーム /akɯɾobatːotɕiːmɯ/ アクロバティック /akɯɾobateikːɯ/ アクロポリス /akɯɾopoɾisɯ/ アクロマート /akɯɾomaːto/ アクロマチックレンズ /akɯɾomatɕikːɯɾeɴzɯ/ アクロメガリー /akɯɾomegaɾiː/ アクロレイン /akɯɾoɾeiɴ/ アクワイア /akɯɰᵝaia/ アクワイヤ /akɯɰᵝaija/ アクワティック /akɯɰᵝateikːɯ/ アク禁 /akɯkiɴ/ アグー /agɯː/ アグーチ /agɯːtɕi/ アグニ /agɯni/ アグヌスデイ /agɯnɯsɯdei/ アグラデーション /agɯɾadeːɕoɴ/ アグラベイト /agɯɾabeito/ アグリ /agɯɾi/ アグリー /agɯɾiː/ アグリーメント /agɯɾiːmeɴto/ アグリカルチャ /agɯɾikaɾɯtɕa/ アグリカルチャー /agɯɾikaɾɯtɕaː/ アグリカルチュラル /agɯɾikaɾɯtɕɯɾaɾɯ/ アグリケミカル /agɯɾikemikaɾɯ/ アグリゲイション /agɯɾigeiɕoɴ/ アグリゲイト /agɯɾigeito/ アグリネス /agɯɾinesɯ/ アグリビジネス /agɯɾibidʑinesɯ/ アグリビジネスマン /agɯɾibidʑinesɯmaɴ/ アグリベイト /agɯɾibeito/ アグリメント /agɯɾimeɴto/ アグレアブル /agɯɾeabɯɾɯ/ アグレガシオン /agɯɾegaɕioɴ/ アグレゲイション /agɯɾegeiɕoɴ/ アグレゲイト /agɯɾegeito/ アグレシブ /agɯɾeɕibɯ/ アグレション /agɯɾeɕoɴ/ アグレシヴ /agɯɾeɕivɯ/ アグレッシブ /agɯɾeɕːibɯ/ アグレッション /agɯɾeɕːoɴ/ アグレッシン /agɯɾeɕːiɴ/ アグレッシヴ /agɯɾeɕːivɯ/ アグレマン /agɯɾemaɴ/ アグロフォレストリー /agɯɾoɸoɾesɯtoɾiː/ アグロメ /agɯɾome/ アケイシャ /akeiɕa/ アケオメコトヨロ /akeomekotojoɾo/ アケビ科 /akebika/ アケボノソウ /akebonosoɯ/ アケボノチョウチョウウオ /akebonotɕoɯtɕoɯɯo/ アケボノヒメオオトカゲ /akebonoçimeootokage/ アゲーン /ageːɴ/ アゲアゲ /ageage/ アゲィンスト /ageiɴsɯto/ アゲイン /ageiɴ/ アゲインスト /ageiɴsɯto/ アゲインスト・ウィンド /ageiɴsɯto ɯiɴdo/ アゲインスト・ウインド /ageiɴsɯto ɯiɴdo/ アゲインストウィンド /ageiɴsɯtoɯiɴdo/ アゲインストウインド /ageiɴsɯtoɯiɴdo/ アゲハ /ageha/ アゲハチョウ /agehatɕoɯ/ アゲマキガイ /agemakigai/ アゲラタム /ageɾatamɯ/ アゲン /ageɴ/ アゲンスト /ageɴsɯto/ アゲンスト・ウィンド /ageɴsɯto ɯiɴdo/ アゲンスト・ウインド /ageɴsɯto ɯiɴdo/ アゲンストウィンド /ageɴsɯtoɯiɴdo/ アゲンストウインド /ageɴsɯtoɯiɴdo/ アコースティック /akoːsɯteikːɯ/ アコースティック・エミッション /akoːsɯteikːɯ emiɕːoɴ/ アコースティック・ギター /akoːsɯteikːɯ gitaː/ アコースティック・サウンド /akoːsɯteikːɯ saɯɴdo/ アコースティックエミッション /akoːsɯteikːɯemiɕːoɴ/ アコースティックギター /akoːsɯteikːɯgitaː/ アコースティックサウンド /akoːsɯteikːɯsaɯɴdo/ アコーディアン /akoːdeiaɴ/ アコーディオン /akoːdeioɴ/ アコーディオン・ドア /akoːdeioɴ doa/ アコーディオン・プリーツ /akoːdeioɴ pɯɾiːtsɯ/ アコーディオンドア /akoːdeioɴdoa/ アコーディオンプリーツ /akoːdeioɴpɯɾiːtsɯ/ アコーデオン /akoːdeoɴ/ アコーデオン・ドア /akoːdeoɴ doa/ アコーデオン・プリーツ /akoːdeoɴ pɯɾiːtsɯ/ アコーデオンドア /akoːdeoɴdoa/ アコーデオンプリーツ /akoːdeoɴpɯɾiːtsɯ/ アコード /akoːdo/ アコウ /akoɯ/ アコウスティック /akoɯsɯteikːɯ/ アコウダイ /akoɯdai/ アコギ /akogi/ アコナイト /akonaito/ アコニチン /akonitɕiɴ/ アコニット・アルカロイド /akonitːo aɾɯkaɾoido/ アコニットアルカロイド /akonitːoaɾɯkaɾoido/ アコモデーション /akomodeːɕoɴ/ アコモデーター /akomodeːtaː/ アコモデイション /akomodeiɕoɴ/ アコモデイト /akomodeito/ アコヤガイ /akojagai/ アコライト /akoɾaito/ アコンドライト /akoɴdoɾaito/ アコンパニ /akoɴpani/ アコンパニメント /akoɴpanimeɴto/ アコンプリス /akoɴpɯɾisɯ/ アコンプリッシ /akoɴpɯɾiɕːi/ アコンプリッシュ /akoɴpɯɾiɕːɯ/ アゴハゼ /agohaze/ アゴヒゲ /agoçige/ アゴヒゲアザラシ /agoçigeazaɾaɕi/ アゴメラチン /agomeɾatɕiɴ/ アゴラ /agoɾa/ アゴラフォビア /agoɾaɸobia/ アゴ割れ /agoɰᵝaɾe/ アサーション /asaːɕoɴ/ アサーティブネス・トレーニング /asaːteibɯnesɯ toɾeːniɴgɯ/ アサーティブネストレーニング /asaːteibɯnesɯtoɾeːniɴgɯ/ アサート /asaːto/ アサイー /asaiː/ アサイド /asaido/ アサイラム /asaiɾamɯ/ アサイン /asaiɴ/ アサインメント /asaiɴmeɴto/ アサガオガイ /asagaogai/ アサギマダラ /asagimadaɾa/ アサクサノリ /asakɯsanoɾi/ アサシネイション /asaɕineiɕoɴ/ アサシネイト /asaɕineito/ アサシン /asaɕiɴ/ アサターム /asataːmɯ/ アサダ /asada/ アサヒる /asaçiɾɯ/ アサヒガニ /asaçigani/ アサヒコム /asaçikomɯ/ アサフェティダ /asaɸɯeteida/ アサマツゲ /asamatsɯge/ アサリ /asaɾi/ アサリウス・バタフライフィッシュ /asaɾiɯsɯ bataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ アサリウスバタフライフィッシュ /asaɾiɯsɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ アサリニン /asaɾiniɴ/ アサルト /asaɾɯto/ アサルト・ライフル /asaɾɯto ɾaiɸɯɾɯ/ アサルトライフル /asaɾɯtoɾaiɸɯɾɯ/ アサンプション /asaɴpɯɕoɴ/ アザ /aza/ アザーン /azaːɴ/ アザチオプリン /azatɕiopɯɾiɴ/ アザミ /azami/ アザミウマ /azamiɯma/ アザミゲシ /azamigeɕi/ アザラシ /azaɾaɕi/ アザラシ科 /azaɾaɕika/ アザラシ肢症 /azaɾaɕiɕiɕoɯ/ アザレア /azaɾea/ アザレアチン /azaɾeatɕiɴ/ アザワイズ /azaɰᵝaizɯ/ アザワド /azaɰᵝado/ アシ /aɕi/ アシェイムド /aɕieimɯdo/ アシエンダ /aɕieɴda/ アシカ /aɕika/ アシカ科 /aɕikaka/ アシクロビル /aɕikɯɾobiɾɯ/ アシスタンス /aɕisɯtaɴsɯ/ アシスタント /aɕisɯtaɴto/ アシスタント・オブジェクト /aɕisɯtaɴto obɯdʑiekɯto/ アシスタント・ディレクター /aɕisɯtaɴto deiɾekɯtaː/ アシスタント・ドッグ /aɕisɯtaɴto dogːɯ/ アシスタント・パーサー /aɕisɯtaɴto paːsaː/ アシスタントオブジェクト /aɕisɯtaɴtoobɯdʑiekɯto/ アシスタントディレクター /aɕisɯtaɴtodeiɾekɯtaː/ アシスタントドッグ /aɕisɯtaɴtodogːɯ/ アシスタントパーサー /aɕisɯtaɴtopaːsaː/ アシスト /aɕisɯto/ アシタバ /aɕitaba/ アシダカグモ /aɕidakagɯmo/ アシッド /aɕidːo/ アシッド・ジャズ /aɕidːo dʑazɯ/ アシッドジャズ /aɕidːodʑazɯ/ アシドーシス /aɕidoːɕisɯ/ アシナガグモ /aɕinagagɯmo/ アシナシイモリ /aɕinaɕiimoɾi/ アシナシトカゲ /aɕinaɕitokage/ アシボソ /aɕiboso/ アシマネ /aɕimane/ アシミレイション /aɕimiɾeiɕoɴ/ アシミレイト /aɕimiɾeito/ アシメ /aɕime/ アシメトリ /aɕimetoɾi/ アシメトリー /aɕimetoɾiː/ アシメトリックデザイン /aɕimetoɾikːɯdezaiɴ/ アシュア /aɕɯa/ アシュアランス /aɕɯaɾaɴsɯ/ アシュアリッドリ /aɕɯaɾidːoɾi/ アシュケナジム /aɕɯkenadʑimɯ/ アシル基 /aɕiɾɯki/ アシロ /aɕiɾo/ アシンメトリー /aɕiɴmetoɾiː/ アシンメトリック・デザイン /aɕiɴmetoɾikːɯ dezaiɴ/ アシンメトリックデザイン /aɕiɴmetoɾikːɯdezaiɴ/ アシ君 /aɕikɯɴ/ アシ原 /aɕihaɾa/, /aɕiɰᵝaɾa/ アジ /adʑi/ アジール /adʑiːɾɯ/ アジる /adʑiɾɯ/ アジア /adʑia/ アジア・インフルエンザ /adʑia iɴɸɯɾɯeɴza/ アジア・カップ /adʑia kapːɯ/ アジア・ゴールデン・キャット /adʑia goːɾɯdeɴ kjatːo/ アジア・ダラー /adʑia daɾaː/ アジア・太平洋戦争 /adʑia taiheijoɯseɴsoɯ/ アジアーゴ・チーズ /adʑiaːgo tɕiːzɯ/ アジアーゴチーズ /adʑiaːgotɕiːzɯ/ アジアアフリカ会議 /adʑiaaɸɯɾikakaigi/ アジアインフルエンザ /adʑiaiɴɸɯɾɯeɴza/ アジアカップ /adʑiakapːɯ/ アジアゴールデンキャット /adʑiagoːɾɯdeɴkjatːo/ アジアダラー /adʑiadaɾaː/ アジアヒキガエル /adʑiaçikigaeɾɯ/ アジアン /adʑiaɴ/ アジア開発銀行 /adʑiakaihatsɯgiɴkoɯ/ アジア競技大会 /adʑiakjoɯgitaikai/ アジア系 /adʑiakei/ アジア諸国 /adʑiaɕokokɯ/ アジア象 /adʑiazoɯ/ アジア太平洋 /adʑiataiheijoɯ/ アジア太平洋経済協力会議 /adʑiataiheijoɯkeizaikjoɯɾjokɯkaigi/ アジア太平洋戦争 /adʑiataiheijoɯseɴsoɯ/ アジア太平洋地域 /adʑiataiheijoɯtɕiiki/ アジア大会 /adʑiataikai/ アジア大陸 /adʑiataiɾikɯ/ アジア的生産様式 /adʑiatekiseisaɴjoɯɕiki/ アジア風邪 /adʑiakaze/ アジア蟇 /adʑiaçikigaeɾɯ/ アジェイサント /adʑieisaɴto/ アジェイスント /adʑieisɯɴto/ アジェクティブ /adʑiekɯteibɯ/ アジェクテブ /adʑiekɯtebɯ/ アジェンダ /adʑieɴda/ アジェンダ・セッティング /adʑieɴda setːeiɴgɯ/ アジェンダセッティング /adʑieɴdasetːeiɴgɯ/ アジクト /adʑikɯto/ アジサイ /adʑisai/ アジサイ科 /adʑisaika/ アジサシ /adʑisaɕi/ アジソン症候群 /adʑisoɴɕoɯkoɯgɯɴ/ アジソン病 /adʑisoɴbjoɯ/ アジタート /adʑitaːto/ アジテーション /adʑiteːɕoɴ/ アジテーター /adʑiteːtaː/ アジテート /adʑiteːto/ アジテイション /adʑiteiɕoɴ/ アジテイト /adʑiteito/ アジト /adʑito/ アジドチミジン /adʑidotɕimidʑiɴ/ アジビラ /adʑibiɾa/ アジピン酸 /adʑipiɴsaɴ/ アジフライ /adʑiɸɯɾai/ アジマス角 /adʑimasɯkakɯ/ アジメドジョウ /adʑimedodʑoɯ/ アジャスター /adʑasɯtaː/ アジャスタブル・レンチ /adʑasɯtabɯɾɯ ɾeɴtɕi/ アジャスタブルレンチ /adʑasɯtabɯɾɯɾeɴtɕi/ アジャスト /adʑasɯto/ アジャタ /adʑata/ アジャパー /adʑapaː/ アジュバント /adʑɯbaɴto/ アジリティ /adʑiɾitei/ アジル・マンガベイ /adʑiɾɯ maɴgabei/ アジルマンガベイ /adʑiɾɯmaɴgabei/ アジ演説 /adʑieɴzetsɯ/ アジ化鉛 /adʑikanamaɾi/ アスィスタント /asɯisɯtaɴto/ アスキ・ファイル /asɯki ɸaiɾɯ/ アスキー・アート /asɯkiː aːto/ アスキー・ファイル /asɯkiː ɸaiɾɯ/ アスキー・モード /asɯkiː moːdo/ アスキーアート /asɯkiːaːto/ アスキーファイル /asɯkiːɸaiɾɯ/ アスキーモード /asɯkiːmoːdo/ アスキファイル /asɯkiɸaiɾɯ/ アスクル /asɯkɯɾɯ/ アスクレピオスの杖 /asɯkɯɾepiosɯnotsɯe/ アスコットタイ /asɯkotːotai/ アスコルビン酸 /asɯkoɾɯbiɴsaɴ/ アスコン /asɯkoɴ/ アスター /asɯtaː/ アスタチン /asɯtatɕiɴ/ アスタリスク /asɯtaɾisɯkɯ/ アスチルベ /asɯtɕiɾɯbe/ アステカ /asɯteka/ アステカ族 /asɯtekazokɯ/ アステック /asɯtekːɯ/ アステリ /asɯteɾi/ アステリスク /asɯteɾisɯkɯ/ アステリズム /asɯteɾizɯmɯ/ アステロイド /asɯteɾoido/ アストゥラノマ /asɯtɯɾanoma/ アストゥラノミィ /asɯtɯɾanomii/ アストニッシメント /asɯtoniɕːimeɴto/ アストニッシュ /asɯtoniɕːɯ/ アストニッシュメント /asɯtoniɕːɯmeɴto/ アストラカン /asɯtoɾakaɴ/ アストラル /asɯtoɾaɾɯ/ アストリンゼン /asɯtoɾiɴzeɴ/ アストリンゼント /asɯtoɾiɴzeɴto/ アストロサイト /asɯtoɾosaito/ アストロノータス /asɯtoɾonoːtasɯ/ アストロノート /asɯtoɾonoːto/ アストロノウト /asɯtoɾonoɯto/ アストロノマー /asɯtoɾonomaː/ アストロノミー /asɯtoɾonomiː/ アストロラーベ /asɯtoɾoɾaːbe/ アストロラマ /asɯtoɾoɾama/ アストロロジー /asɯtoɾoɾodʑiː/ アスナロ /asɯnaɾo/ アスパラ /asɯpaɾa/ アスパラガス /asɯpaɾagasɯ/ アスパラギン /asɯpaɾagiɴ/ アスパラギン酸 /asɯpaɾagiɴsaɴ/ アスパルテーム /asɯpaɾɯteːmɯ/ アスピー /asɯpiː/ アスピーテ /asɯpiːte/ アスピック /asɯpikːɯ/ アスピリン /asɯpiɾiɴ/ アスピリンスノー /asɯpiɾiɴsɯnoː/ アスファルト /asɯɸaɾɯto/ アスファルト・コンクリート /asɯɸaɾɯto koɴkɯɾiːto/ アスファルト・シングル /asɯɸaɾɯto ɕiɴgɯɾɯ/ アスファルト・ジャングル /asɯɸaɾɯto dʑaɴgɯɾɯ/ アスファルト・フェルト /asɯɸaɾɯto ɸɯeɾɯto/ アスファルトコンクリート /asɯɸaɾɯtokoɴkɯɾiːto/ アスファルトシングル /asɯɸaɾɯtoɕiɴgɯɾɯ/ アスファルトジャングル /asɯɸaɾɯtodʑaɴgɯɾɯ/ アスファルトフェルト /asɯɸaɾɯtoɸɯeɾɯto/ アスファルト道路 /asɯɸaɾɯtodoɯɾo/ アスフォデル /asɯɸodeɾɯ/ アスプ /asɯpɯ/ アスプ鎖蛇 /asɯpɯkɯsaɾihebi/ アスベスト /asɯbesɯto/ アスベスト・セメント /asɯbesɯto semeɴto/ アスベストセメント /asɯbesɯtosemeɴto/ アスペクト /asɯpekɯto/ アスペクト・レシオ /asɯpekɯto ɾeɕio/ アスペクトレーショ /asɯpekɯtoɾeːɕo/ アスペクトレシオ /asɯpekɯtoɾeɕio/ アスペクト指向 /asɯpekɯtoɕikoɯ/ アスペクト比 /asɯpekɯtoçi/ アスペルガー症候群 /asɯpeɾɯgaːɕoɯkoɯgɯɴ/ アスペルギルス症 /asɯpeɾɯgiɾɯsɯɕoɯ/ アスペン /asɯpeɴ/ アスリート /asɯɾiːto/ アスリート・トラスト /asɯɾiːto toɾasɯto/ アスリート・ファンド /asɯɾiːto ɸaɴdo/ アスリートトラスト /asɯɾiːtotoɾasɯto/ アスリートファンド /asɯɾiːtoɸaɴdo/ アスレチック /asɯɾetɕikːɯ/ アスレチック・クラブ /asɯɾetɕikːɯ kɯɾabɯ/ アスレチック・フィールド /asɯɾetɕikːɯ ɸiːɾɯdo/ アスレチッククラブ /asɯɾetɕikːɯkɯɾabɯ/ アスレチックス /asɯɾetɕikːɯsɯ/ アスレチックフィールド /asɯɾetɕikːɯɸiːɾɯdo/ アスロック /asɯɾokːɯ/ アスロン /asɯɾoɴ/ アス比 /asɯçi/ アズキゾウムシ /azɯkizoɯmɯɕi/ アズサ /azɯsa/ アズファーエンジェル /azɯɸaːeɴdʑieɾɯ/ アズマギンザメ /azɯmagiɴzame/ アズマギンザメ属 /azɯmagiɴzamezokɯ/ アズマシャクナゲ /azɯmaɕakɯnage/ アズマネザサ /azɯmanezasa/ アズマヒガン /azɯmaçigaɴ/ アズマモグラ /azɯmamogɯɾa/ アズマヤマアザミ /azɯmajamaazami/ アズミトガリネズミ /azɯmitogaɾinezɯmi/ アセス /asesɯ/ アセスメント /asesɯmeɴto/ アセスルファム・カリウム /asesɯɾɯɸamɯ kaɾiɯmɯ/ アセスルファムK /asesɯɾɯɸamɯkei/ アセスルファムカリウム /asesɯɾɯɸamɯkaɾiɯmɯ/ アセタール樹脂 /asetaːɾɯdʑɯɕi/ アセチリーン /asetɕiɾiːɴ/ アセチル /asetɕiɾɯ/ アセチルCoA /asetɕiɾɯkoeː/ アセチルコリン /asetɕiɾɯkoɾiɴ/ アセチルコリンエステラーゼ /asetɕiɾɯkoɾiɴesɯteɾaːze/ アセチルサリチル酸 /asetɕiɾɯsaɾitɕiɾɯsaɴ/ アセチルセルロース /asetɕiɾɯseɾɯɾoːsɯ/ アセチル化 /asetɕiɾɯka/ アセチル基 /asetɕiɾɯki/ アセチレン /asetɕiɾeɴ/ アセチレン・ランプ /asetɕiɾeɴ ɾaɴpɯ/ アセチレンランプ /asetɕiɾeɴɾaɴpɯ/ アセチレン系炭化水素 /asetɕiɾeɴkeitaɴkasɯiso/ アセックス /asekːɯsɯ/ アセット /asetːo/ アセット・マネージメント /asetːo maneːdʑimeɴto/ アセットマネージメント /asetːomaneːdʑimeɴto/ アセテート /aseteːto/ アセテート・レーヨン /aseteːto ɾeːjoɴ/ アセテートレーヨン /aseteːtoɾeːjoɴ/ アセテート繊維 /aseteːtoseɴi/ アセティシズム /aseteiɕizɯmɯ/ アセトアニリド /asetoaniɾido/ アセトアミノフェン /asetoaminoɸɯeɴ/ アセトアルデヒド /asetoaɾɯdeçido/ アセトン /asetoɴ/ アセトンブタノール発酵 /asetoɴbɯtanoːɾɯhakːoɯ/ アセト酢酸 /asetosakɯsaɴ/ アセノスフェア /asenosɯɸɯea/ アセビ /asebi/ アセフェート /aseɸɯeːto/ アセローラ /aseɾoːɾa/ アセロラ /aseɾoɾa/ アセンダ /aseɴda/ アセンブラ /aseɴbɯɾa/ アセンブラー /aseɴbɯɾaː/ アセンブラマクロ変換支援プログラム /aseɴbɯɾamakɯɾoheɴkaɴɕieɴpɯɾogɯɾamɯ/ アセンブラ言語 /aseɴbɯɾageɴgo/ アセンブラ制御命令 /aseɴbɯɾaseigjomeiɾei/ アセンブリ /aseɴbɯɾi/ アセンブリ・キャッシュ /aseɴbɯɾi kjaɕːɯ/ アセンブリ・マニフェスト /aseɴbɯɾi maniɸɯesɯto/ アセンブリ・ライン /aseɴbɯɾi ɾaiɴ/ アセンブリー /aseɴbɯɾiː/ アセンブリー言語 /aseɴbɯɾiːgeɴgo/ アセンブリー言葉 /aseɴbɯɾiːkotoba/ アセンブリー工業 /aseɴbɯɾiːkoɯgjoɯ/ アセンブリキャッシュ /aseɴbɯɾikjaɕːɯ/ アセンブリマニフェスト /aseɴbɯɾimaniɸɯesɯto/ アセンブリライン /aseɴbɯɾiɾaiɴ/ アセンブリ言語 /aseɴbɯɾigeɴgo/ アセンブル /aseɴbɯɾɯ/ アセンブル時 /aseɴbɯɾɯdʑi/ アセンブル時間 /aseɴbɯɾɯdʑikaɴ/ アセンブル編集 /aseɴbɯɾɯheɴɕɯɯ/ アゼトウナ /azetoɯna/ アゼルバイジャン /azeɾɯbaidʑaɴ/ アゼルバイジャン語 /azeɾɯbaidʑaɴgo/ アソーシエイト /asoːɕieito/ アソート /asoːto/ アソートメント /asoːtomeɴto/ アソシエーション /asoɕieːɕoɴ/ アソシエーション・フットボール /asoɕieːɕoɴ ɸɯtːoboːɾɯ/ アソシエーションフットボール /asoɕieːɕoɴɸɯtːoboːɾɯ/ アソシエーション応答側 /asoɕieːɕoɴoɯtoɯgaɰᵝa/ アソシエーション起動側 /asoɕieːɕoɴkidoɯgaɰᵝa/ アソシエーション制御サービス要素 /asoɕieːɕoɴseigjosaːbisɯjoɯso/ アソシエーツ /asoɕieːtsɯ/ アソシエート /asoɕieːto/ アソシエイト /asoɕieito/ アゾジカーボンアミド /azodʑikaːboɴamido/ アゾトバクター /azotobakɯtaː/ アゾレスクロミス /azoɾesɯkɯɾomisɯ/ アゾ化合物 /azokagoɯbɯtsɯ/ アゾ基 /azoki/ アゾ染料 /azoseɴɾjoɯ/ アタシンチ /ataɕiɴtɕi/ アタッカー /atakːaː/ アタック /atakːɯ/ アタック・パターン /atakːɯ pataːɴ/ アタック・ライン /atakːɯ ɾaiɴ/ アタックパターン /atakːɯpataːɴ/ アタックライン /atakːɯɾaiɴ/ アタッシェ /ataɕːie/ アタッシェ・ケース /ataɕːie keːsɯ/ アタッシェケース /ataɕːiekeːsɯ/ アタッシュ・ケース /ataɕːɯ keːsɯ/ アタッシュケース /ataɕːɯkeːsɯ/ アタッチ /atatɕːi/ アタッチ・ファイル /atatɕːi ɸaiɾɯ/ アタッチファイル /atatɕːiɸaiɾɯ/ アタッチメント /atatɕːimeɴto/ アタッチメント・ユニット・インタフェース /atatɕːimeɴto jɯnitːo iɴtaɸɯeːsɯ/ アタッチメントユニットインタフェース /atatɕːimeɴtojɯnitːoiɴtaɸɯeːsɯ/ アタピー /atapiː/ アタマジラミ /atamadʑiɾami/ アタラクシア /ataɾakɯɕia/ アタリ /ataɾi/ アタリメ /ataɾime/ アダージェット /adaːdʑietːo/ アダージョ /adaːdʑo/ アダジオ /adadʑio/ アダプタ /adapɯta/ アダプタ・カード /adapɯta kaːdo/ アダプター /adapɯtaː/ アダプタカード /adapɯtakaːdo/ アダプテーション /adapɯteːɕoɴ/ アダプテーション・レイヤ /adapɯteːɕoɴ ɾeija/ アダプテーションレイヤ /adapɯteːɕoɴɾeija/ アダプテーション機能 /adapɯteːɕoɴkinoɯ/ アダプテーション層 /adapɯteːɕoɴsoɯ/ アダプティヴ /adapɯteivɯ/ アダプト /adapɯto/ アダマイト /adamaito/ アダムスストークス症候群 /adamɯsɯsɯtoːkɯsɯɕoɯkoɯgɯɴ/ アダルト /adaɾɯto/ アダルト・エデュケーション /adaɾɯto edejɯkeːɕoɴ/ アダルト・グッズ /adaɾɯto gɯzːɯ/ アダルト・グラフィック /adaɾɯto gɯɾaɸikːɯ/ アダルト・ゲーム /adaɾɯto geːmɯ/ アダルト・コンテンツ /adaɾɯto koɴteɴtsɯ/ アダルト・サイト /adaɾɯto saito/ アダルト・ショップ /adaɾɯto ɕopːɯ/ アダルト・チルドレン /adaɾɯto tɕiɾɯdoɾeɴ/ アダルト・ビデオ /adaɾɯto bideo/ アダルトエデュケーション /adaɾɯtoedejɯkeːɕoɴ/ アダルトグッズ /adaɾɯtogɯzːɯ/ アダルトグラフィック /adaɾɯtogɯɾaɸikːɯ/ アダルトゲーム /adaɾɯtogeːmɯ/ アダルトコンテンツ /adaɾɯtokoɴteɴtsɯ/ アダルトサイト /adaɾɯtosaito/ アダルトショップ /adaɾɯtoɕopːɯ/ アダルトチルドレン /adaɾɯtotɕiɾɯdoɾeɴ/ アダルトビデオ /adaɾɯtobideo/ アダン /adaɴ/ アチーブ /atɕiːbɯ/ アチーブメント・テスト /atɕiːbɯmeɴto tesɯto/ アチーブメントテスト /atɕiːbɯmeɴtotesɯto/ アチェレランド /atɕeɾeɾaɴdo/ アチコチ /atɕikotɕi/ アッ /aッ/ アッカド語 /akːadogo/ アック /akːɯ/ アックス /akːɯsɯ/ アッケシソウ /akːeɕisoɯ/ アッサイ /asːai/ アッサム語 /asːamɯgo/ アッシー /aɕːiː/ アッシー君 /aɕːiːkɯɴ/ アッシャー /aɕːaː/ アッシュ /aɕːɯ/ アッシュ・メドウズ・キリフィッシュ /aɕːɯ medoɯzɯ kiɾiɸiɕːɯ/ アッシュメドウズキリフィッシュ /aɕːɯmedoɯzɯkiɾiɸiɕːɯ/ アッシリア語 /aɕːiɾiago/ アッセンブリー /asːeɴbɯɾiː/ アッセンブリー・ライン /asːeɴbɯɾiː ɾaiɴ/ アッセンブリーライン /asːeɴbɯɾiːɾaiɴ/ アッチェレランド /aッtɕeɾeɾaɴdo/ アッチ系 /atɕːikei/ アッテネータ /atːeneːta/ アッテネーター /atːeneːtaː/ アット /atːo/ アット・バット /atːo batːo/ アット・ホーム /atːo hoːmɯ/ アット・ランダム /atːo ɾaɴdamɯ/ アットゥシ /aッtɯɕi/ アットニフティ /atːoniɸɯtei/ アットバット /atːobatːo/ アットホーム /atːohoːmɯ/ アットホームに出迎える /atːohoːmɯnidemɯkaeɾɯ/ アットランダム /atːoɾaɴdamɯ/ アッハッハ /ahːahːa/ アッパー /apːaː/ アッパー・クラス /apːaː kɯɾasɯ/ アッパー・ケース /apːaː keːsɯ/ アッパーカット /apːaːkatːo/ アッパークラス /apːaːkɯɾasɯ/ アッパーケース /apːaːkeːsɯ/ アッパーミドル /apːaːmidoɾɯ/ アッパッパ /apːapːa/ アッピール /apːiːɾɯ/ アッピア街道 /apːiakaidoɯ/ アップ /apːɯ/ アップ・コンバート /apːɯ koɴbaːto/ アップ・スタイル /apːɯ sɯtaiɾɯ/ アップ・ダウン /apːɯ daɯɴ/ アップ・ツー・デート /apːɯ tsɯː deːto/ アップ・トーク /apːɯ toːkɯ/ アップグレード /apːɯgɯɾeːdo/ アップグレード手順 /apːɯgɯɾeːdotedʑɯɴ/ アップグレード版 /apːɯgɯɾeːdohaɴ/ アップコンバート /apːɯkoɴbaːto/ アップサイドダウン・ケーキ /apːɯsaidodaɯɴ keːki/ アップサイドダウンケーキ /apːɯsaidodaɯɴkeːki/ アップサンプル /apːɯsaɴpɯɾɯ/ アップスタイル /apːɯsɯtaiɾɯ/ アップストリーム /apːɯsɯtoɾiːmɯ/ アップセリング /apːɯseɾiɴgɯ/ アップセル /apːɯseɾɯ/ アップタイム /apːɯtaimɯ/ アップタウン /apːɯtaɯɴ/ アップダウン /apːɯdaɯɴ/ アップツーデート /apːɯtsɯːdeːto/ アップテンポ /apːɯteɴpo/ アップデート /apːɯdeːto/ アップデイト /apːɯdeito/ アップトーク /apːɯtoːkɯ/ アップビート /apːɯbiːto/ アップライト /apːɯɾaito/ アップライト・ピアノ /apːɯɾaito piano/ アップライトピアノ /apːɯɾaitopiano/ アップリケ /apːɯɾike/ アップリンク /apːɯɾiɴkɯ/ アップリンク・ライセンス /apːɯɾiɴkɯ ɾaiseɴsɯ/ アップリンクID /apːɯɾiɴkɯaideiː/ アップリンクライセンス /apːɯɾiɴkɯɾaiseɴsɯ/ アップル /apːɯɾɯ/ アップル・キー /apːɯɾɯ kiː/ アップル・ソース /apːɯɾɯ soːsɯ/ アップル・デスクトップ・バス /apːɯɾɯ desɯkɯtopːɯ basɯ/ アップル・パイ /apːɯɾɯ pai/ アップル・メニュー /apːɯɾɯ menjɯː/ アップルキー /apːɯɾɯkiː/ アップルソース /apːɯɾɯsoːsɯ/ アップルデスクトップバス /apːɯɾɯdesɯkɯtopːɯbasɯ/ アップルトーク /apːɯɾɯtoːkɯ/ アップルパイ /apːɯɾɯpai/ アップルメニュー /apːɯɾɯmenjɯː/ アップローダ /apːɯɾoːda/ アップロード /apːɯɾoːdo/ アップワードコンパチブル /apːɯɰᵝaːdokoɴpatɕibɯɾɯ/ アッペ /apːe/ アッポジャトゥーラ /apːodʑatɯːɾa/ アッラー /aッɾaː/ アッラーフ /aッɾaːɸɯ/ アッレグロ /aッɾegɯɾo/ アツシ /atsɯɕi/ アツシボ /atsɯɕibo/ アツモリソウ /atsɯmoɾisoɯ/ アティック /ateikːɯ/ アテスト /atesɯto/ アテトーシス /atetoːɕisɯ/ アテトージス /atetoːdʑisɯ/ アテナ /atena/ アテネ /atene/ アテネータ /ateneːta/ アテネーター /ateneːtaː/ アテレクトミー /ateɾekɯtomiː/ アテレコ /ateɾeko/ アテローム /ateɾoːmɯ/ アテローム性動脈硬化症 /ateɾoːmɯseidoɯmjakɯkoɯkaɕoɯ/ アテンション /ateɴɕoɴ/ アテンション・バリュー /ateɴɕoɴ baɾjɯː/ アテンションバリュー /ateɴɕoɴbaɾjɯː/ アテンダンス /ateɴdaɴsɯ/ アテンダント /ateɴdaɴto/ アテンド /ateɴdo/ アテンポ /ateɴpo/ アディオス /adeiosɯ/ アディショナル /adeiɕonaɾɯ/ アディポネクチン /adeiponekɯtɕiɴ/ アデニル酸 /adeniɾɯsaɴ/ アデニル酸シクラーゼ /adeniɾɯsaɴɕikɯɾaːze/ アデニン /adeniɴ/ アデノイド /adenoido/ アデノウイルス /adenoɯiɾɯsɯ/ アデノシン /adenoɕiɴ/ アデノシン・デアミナーゼ /adenoɕiɴ deaminaːze/ アデノシンデアミナーゼ /adenoɕiɴdeaminaːze/ アデノシン一リン酸 /adenoɕiɴitɕiɾiɴsaɴ/ アデノシン一燐酸 /adenoɕiɴitɕiɾiɴsaɴ/ アデノシン三リン酸 /adenoɕiɴsaɴɾiɴsaɴ/ アデノシン三燐酸 /adenoɕiɴsaɴɾiɴsaɴ/ アデノシン二リン酸 /adenoɕiɴniɾiɴsaɴ/ アデノシン二燐酸 /adenoɕiɴniɾiɴsaɴ/ アデプト /adepɯto/ アデヤッコ /adejakːo/ アデュー /adejɯː/ アデリー・ペンギン /adeɾiː peɴgiɴ/ アデリーペンギン /adeɾiːpeɴgiɴ/ アト /ato/ アトキンス・ダイエット /atokiɴsɯ daietːo/ アトキンスダイエット /atokiɴsɯdaietːo/ アトニー /atoniː/ アトピー /atopiː/ アトピー性皮膚炎 /atopiːseiçiɸɯeɴ/ アトピン /atopiɴ/ アトマイザー /atomaizaː/ アトマイズ /atomaizɯ/ アトミズム /atomizɯmɯ/ アトミック /atomikːɯ/ アトム /atomɯ/ アトモキセチン /atomokisetɕiɴ/ アトモスフィア /atomosɯɸia/ アトモスフェア /atomosɯɸɯea/ アトモメーター /atomomeːtaː/ アトラク /atoɾakɯ/ アトラクション /atoɾakɯɕoɴ/ アトラクター /atoɾakɯtaː/ アトラクティブ /atoɾakɯteibɯ/ アトラジン /atoɾadʑiɴ/ アトラス /atoɾasɯ/ アトランダム /atoɾaɴdamɯ/ アトリ /atoɾi/ アトリウム /atoɾiɯmɯ/ アトリエ /atoɾie/ アトリエ巡り /atoɾiemegɯɾi/ アトリビューション /atoɾibjɯːɕoɴ/ アトリビュート /atoɾibjɯːto/ アトルバスタチン /atoɾɯbasɯtatɕiɴ/ アトロード /atoɾoːdo/ アトロピン /atoɾopiɴ/ アド /ado/ アド・インパクト /ado iɴpakɯto/ アド・キャラクター /ado kjaɾakɯtaː/ アド・キャンペーン /ado kjaɴpeːɴ/ アド・バルーン /ado baɾɯːɴ/ アド・ホック /ado hokːɯ/ アド・マン /ado maɴ/ アド・モード /ado moːdo/ アドービ /adoːbi/ アドイン /adoiɴ/ アドイン・ソフト /adoiɴ soɸɯto/ アドイン・ソフトウェア /adoiɴ soɸɯtoɯea/ アドインソフト /adoiɴsoɸɯto/ アドインソフトウェア /adoiɴsoɸɯtoɯea/ アドインパクト /adoiɴpakɯto/ アドゥバタイズメント /adɯbataizɯmeɴto/ アドゥベンチャラス /adɯbeɴtɕaɾasɯ/ アドゥレッス /adɯɾesːɯ/ アドウェア /adoɯea/ アドオン /adooɴ/ アドオン・セクション /adooɴ sekɯɕoɴ/ アドオン・デバイス /adooɴ debaisɯ/ アドオン・ボード /adooɴ boːdo/ アドオン・モジュール /adooɴ modʑɯːɾɯ/ アドオンセクション /adooɴsekɯɕoɴ/ アドオンデバイス /adooɴdebaisɯ/ アドオンボード /adooɴboːdo/ アドオンモジュール /adooɴmodʑɯːɾɯ/ アドオン電話 /adooɴdeɴɰᵝa/ アドオン方式 /adooɴhoɯɕiki/ アドキャラクター /adokjaɾakɯtaː/ アドキャンペーン /adokjaɴpeːɴ/ アドストリップ /adosɯtoɾipːɯ/ アドバイザー /adobaizaː/ アドバイザリ /adobaizaɾi/ アドバイザリ・スタッフ /adobaizaɾi sɯtaɸːɯ/ アドバイザリー /adobaizaɾiː/ アドバイザリスタッフ /adobaizaɾisɯtaɸːɯ/ アドバイス /adobaisɯ/ アドバタイジング /adobataidʑiɴgɯ/ アドバタイズメント /adobataizɯmeɴto/ アドバルーン /adobaɾɯːɴ/ アドバンス /adobaɴsɯ/ アドバンスト /adobaɴsɯto/ アドバンスド /adobaɴsɯdo/ アドバンスド・オープン・ウオーター・ダイバー /adobaɴsɯdo oːpɯɴ ɯoːtaː daibaː/ アドバンスドオープンウオーターダイバー /adobaɴsɯdooːpɯɴɯoːtaːdaibaː/ アドバンテージ /adobaɴteːdʑi/ アドバンテージ・ルール /adobaɴteːdʑi ɾɯːɾɯ/ アドバンテージルール /adobaɴteːdʑiɾɯːɾɯ/ アドバンテッジ /adobaɴtedʑːi/ アドビ /adobi/ アドプション /adopɯɕoɴ/ アドベ /adobe/ アドベンチャー /adobeɴtɕaː/ アドベンチャー・ゲーム /adobeɴtɕaː geːmɯ/ アドベンチャー・スポーツ /adobeɴtɕaː sɯpoːtsɯ/ アドベンチャーゲーム /adobeɴtɕaːgeːmɯ/ アドベンチャースポーツ /adobeɴtɕaːsɯpoːtsɯ/ アドベンチャラス /adobeɴtɕaɾasɯ/ アドベント /adobeɴto/ アドホクラシー /adohokɯɾaɕiː/ アドホック /adohokːɯ/ アドホック・モード /adohokːɯ moːdo/ アドホックモード /adohokːɯmoːdo/ アドボ /adobo/ アドボカシー /adobokaɕiː/ アドマン /adomaɴ/ アドミタンス /adomitaɴsɯ/ アドミッション /adomiɕːoɴ/ アドミッション・オフィス /adomiɕːoɴ oɸisɯ/ アドミッション・フリー /adomiɕːoɴ ɸɯɾiː/ アドミッション・ポリシー /adomiɕːoɴ poɾiɕiː/ アドミッションオフィス /adomiɕːoɴoɸisɯ/ アドミッションフリー /adomiɕːoɴɸɯɾiː/ アドミッションポリシー /adomiɕːoɴpoɾiɕiː/ アドミッタンス /adomitːaɴsɯ/ アドミニストレーション /adominisɯtoɾeːɕoɴ/ アドミニストレータ /adominisɯtoɾeːta/ アドミニストレーター /adominisɯtoɾeːtaː/ アドミラル /adomiɾaɾɯ/ アドミン /adomiɴ/ アドモード /adomoːdo/ アドリブ /adoɾibɯ/ アドレシング /adoɾeɕiɴgɯ/ アドレシング可能 /adoɾeɕiɴgɯkanoɯ/ アドレス /adoɾesɯ/ アドレス・カウンタ /adoɾesɯ kaɯɴta/ アドレス・クラス /adoɾesɯ kɯɾasɯ/ アドレス・ジェネレータ /adoɾesɯ dʑieneɾeːta/ アドレス・スクリーニング /adoɾesɯ sɯkɯɾiːniɴgɯ/ アドレス・デコーダ /adoɾesɯ dekoːda/ アドレス・バス /adoɾesɯ basɯ/ アドレス・マスク /adoɾesɯ masɯkɯ/ アドレス・レジスタ /adoɾesɯ ɾedʑisɯta/ アドレス・レンジ /adoɾesɯ ɾeɴdʑi/ アドレスカウンタ /adoɾesɯkaɯɴta/ アドレスクラス /adoɾesɯkɯɾasɯ/ アドレスジェネレータ /adoɾesɯdʑieneɾeːta/ アドレススクリーニング /adoɾesɯsɯkɯɾiːniɴgɯ/ アドレスデコーダ /adoɾesɯdekoːda/ アドレスバス /adoɾesɯbasɯ/ アドレスマスク /adoɾesɯmasɯkɯ/ アドレスレジスタ /adoɾesɯɾedʑisɯta/ アドレスレンジ /adoɾesɯɾeɴdʑi/ アドレス可能カーソル /adoɾesɯkanoɯkaːsoɾɯ/ アドレス可能点 /adoɾesɯkanoɯteɴ/ アドレス解決 /adoɾesɯkaiketsɯ/ アドレス解決プロトコル /adoɾesɯkaiketsɯpɯɾotokoɾɯ/ アドレス管理 /adoɾesɯkaɴɾi/ アドレス空間 /adoɾesɯkɯɯkaɴ/ アドレス形式 /adoɾesɯkeiɕiki/ アドレス計算 /adoɾesɯkeisaɴ/ アドレス構成要素 /adoɾesɯkoɯseijoɯso/ アドレス指定能力 /adoɾesɯɕiteinoɯɾjokɯ/ アドレス指定例外 /adoɾesɯɕiteiɾeigai/ アドレス修飾 /adoɾesɯɕɯɯɕokɯ/ アドレス情報 /adoɾesɯdʑoɯhoɯ/ アドレス生成 /adoɾesɯseisei/ アドレス帳 /adoɾesɯtɕoɯ/ アドレス定数 /adoɾesɯteisɯɯ/ アドレス部 /adoɾesɯbɯ/ アドレス部拡張 /adoɾesɯbɯkakɯtɕoɯ/ アドレス変換 /adoɾesɯheɴkaɴ/ アドレス変換機構 /adoɾesɯheɴkaɴkikoɯ/ アドレス変換例外 /adoɾesɯheɴkaɴɾeigai/ アドレス変更 /adoɾesɯheɴkoɯ/ アドレス変更子 /adoɾesɯheɴkoɯɕi/ アドレセンス /adoɾeseɴsɯ/ アドレッシング /adoɾeɕːiɴgɯ/ アドレッシング・モード /adoɾeɕːiɴgɯ moːdo/ アドレッシングモード /adoɾeɕːiɴgɯmoːdo/ アドレナリン /adoɾenaɾiɴ/ アドヴァイザー /adovaizaː/ アドヴァイス /adovaisɯ/ アドヴァンスト /adovaɴsɯto/ アドヴェンチャー /adoveɴtɕaː/ アド帳 /adotɕoɯ/ アナ /ana/ アナーキー /anaːkiː/ アナーキスト /anaːkisɯto/ アナーキズム /anaːkizɯmɯ/ アナウサギ /anaɯsagi/ アナウンサ /anaɯɴsa/ アナウンサー /anaɯɴsaː/ アナウンス /anaɯɴsɯ/ アナウンスメント /anaɯɴsɯmeɴto/ アナカン /anakaɴ/ アナキスト /anakisɯto/ アナキズム /anakizɯmɯ/ アナクロ /anakɯɾo/ アナクロニズム /anakɯɾonizɯmɯ/ アナグマ /anagɯma/ アナグラム /anagɯɾamɯ/ アナグリフ /anagɯɾiɸɯ/ アナコン /anakoɴ/ アナコンダ /anakoɴda/ アナザー /anazaː/ アナスチグマート /anasɯtɕigɯmaːto/ アナタース /anataːsɯ/ アナターゼ /anataːze/ アナツバメ /anatsɯbame/ アナテマ /anatema/ アナデジ /anadedʑi/ アナトー /anatoː/ アナトー色素 /anatoːɕikiso/ アナトキシン /anatokiɕiɴ/ アナトミー /anatomiː/ アナトリア語派 /anatoɾiagoha/ アナバシン /anabaɕiɴ/ アナバス亜目 /anabasɯamokɯ/ アナバチ /anabatɕi/ アナバチック風 /anabatɕikːɯkaze/ アナバプティスト /anabapɯteisɯto/ アナバプテスト /anabapɯtesɯto/ アナバ風 /anabakaze/ アナフィラキシー /anaɸiɾakiɕiː/ アナフィラキシー・ショック /anaɸiɾakiɕiː ɕokːɯ/ アナフィラキシーショック /anaɸiɾakiɕiːɕokːɯ/ アナプラズマ病 /anapɯɾazɯmabjoɯ/ アナプロ /anapɯɾo/ アナホリフクロウ /anahoɾiɸɯkɯɾoɯ/ アナボリズム /anaboɾizɯmɯ/ アナボリックステロイド /anaboɾikːɯsɯteɾoido/ アナムネーシス /anamɯneːɕisɯ/ アナモフィック /anamoɸikːɯ/ アナモルフィック /anamoɾɯɸikːɯ/ アナライザ /anaɾaiza/ アナライザー /anaɾaizaː/ アナライズ /anaɾaizɯ/ アナリシス /anaɾiɕisɯ/ アナリスト /anaɾisɯto/ アナリスト・ミーティング /anaɾisɯto miːteiɴgɯ/ アナリストミーティング /anaɾisɯtomiːteiɴgɯ/ アナル /anaɾɯ/ アナル・セックス /anaɾɯ sekːɯsɯ/ アナル・プラグ /anaɾɯ pɯɾagɯ/ アナルコ・サンディカリスム /anaɾɯko saɴdeikaɾisɯmɯ/ アナルコサンディカリスム /anaɾɯkosaɴdeikaɾisɯmɯ/ アナルジージク /anaɾɯdʑiːdʑikɯ/ アナルセックス /anaɾɯsekːɯsɯ/ アナルプラグ /anaɾɯpɯɾagɯ/ アナル舐め /anaɾɯname/ アナログ /anaɾogɯ/ アナログ・ゲーム /anaɾogɯ geːmɯ/ アナログ・コントローラ /anaɾogɯ koɴtoɾoːɾa/ アナログ・コンピュータ /anaɾogɯ koɴpjɯːta/ アナログ・コンピューター /anaɾogɯ koɴpjɯːtaː/ アナログ・シンセサイザー /anaɾogɯ ɕiɴsesaizaː/ アナログ・ジョイスティック /anaɾogɯ dʑoisɯteikːɯ/ アナログ・スイッチ /anaɾogɯ sɯitɕːi/ アナログ・スピードメーター /anaɾogɯ sɯpiːdomeːtaː/ アナログ・データ /anaɾogɯ deːta/ アナログ・ディスプレイ /anaɾogɯ deisɯpɯɾei/ アナログ・プロセッサ /anaɾogɯ pɯɾosesːa/ アナログ・プロセッサー /anaɾogɯ pɯɾosesːaː/ アナログ・ボード /anaɾogɯ boːdo/ アナログ・ポート /anaɾogɯ poːto/ アナログ・モデム /anaɾogɯ modemɯ/ アナログRGB /anaɾogɯaːdʑiːbiː/ アナログゲーム /anaɾogɯgeːmɯ/ アナログコントローラ /anaɾogɯkoɴtoɾoːɾa/ アナログコンピュータ /anaɾogɯkoɴpjɯːta/ アナログコンピューター /anaɾogɯkoɴpjɯːtaː/ アナログシンセサイザー /anaɾogɯɕiɴsesaizaː/ アナログジョイスティック /anaɾogɯdʑoisɯteikːɯ/ アナログスイッチ /anaɾogɯsɯitɕːi/ アナログスピードメーター /anaɾogɯsɯpiːdomeːtaː/ アナログデータ /anaɾogɯdeːta/ アナログディジタル変換器 /anaɾogɯdeidʑitaɾɯheɴkaɴki/ アナログディスプレイ /anaɾogɯdeisɯpɯɾei/ アナログデジタル変換器 /anaɾogɯdedʑitaɾɯheɴkaɴki/ アナログプロセッサ /anaɾogɯpɯɾosesːa/ アナログプロセッサー /anaɾogɯpɯɾosesːaː/ アナログボード /anaɾogɯboːdo/ アナログポート /anaɾogɯpoːto/ アナログモデム /anaɾogɯmodemɯ/ アナログ加算器 /anaɾogɯkasaɴki/ アナログ回線 /anaɾogɯkaiseɴ/ アナログ回路 /anaɾogɯkaiɾo/ アナログ掛算器 /anaɾogɯkakezaɴki/ アナログ計算機 /anaɾogɯkeisaɴki/ アナログ時計 /anaɾogɯtokei/, /anaɾogɯdokei/ アナログ出力 /anaɾogɯɕɯtsɯɾjokɯ/ アナログ除算器 /anaɾogɯdʑozaɴki/ アナログ乗算器 /anaɾogɯdʑoɯzaɴki/ アナログ信号 /anaɾogɯɕiɴgoɯ/ アナログ信号処理 /anaɾogɯɕiɴgoɯɕoɾi/ アナログ装置 /anaɾogɯsoɯtɕi/ アナログ通信路 /anaɾogɯtsɯɯɕiɴɾo/ アナログ伝送 /anaɾogɯdeɴsoɯ/ アナログ入力 /anaɾogɯnjɯɯɾjokɯ/ アナログ入力チャネル /anaɾogɯnjɯɯɾjokɯtɕaneɾɯ/ アナログ表現 /anaɾogɯçjoɯgeɴ/ アナログ表示 /anaɾogɯçjoɯdʑi/ アナログ変数 /anaɾogɯheɴsɯɯ/ アナログ放送 /anaɾogɯhoɯsoɯ/ アナロジー /anaɾodʑiː/ アニーリング /aniːɾiɴgɯ/ アニール /aniːɾɯ/ アニオタ /aniota/ アニオン /anioɴ/ アニカラ /anikaɾa/ アニキ /aniki/ アニサキス /anisakisɯ/ アニサキス症 /anisakisɯɕoɯ/ アニス /anisɯ/ アニゼット /anizetːo/ アニソール /anisoːɾɯ/ アニソン /anisoɴ/ アニバーサリー /anibaːsaɾiː/ アニマ /anima/ アニマート /animaːto/ アニマティズム /animateizɯmɯ/ アニマリズム /animaɾizɯmɯ/ アニマル /animaɾɯ/ アニマル・セラピー /animaɾɯ seɾapiː/ アニマル・トレーナー /animaɾɯ toɾeːnaː/ アニマル・ライト /animaɾɯ ɾaito/ アニマルセラピー /animaɾɯseɾapiː/ アニマルトレーナー /animaɾɯtoɾeːnaː/ アニマルライツ /animaɾɯɾaitsɯ/ アニマルライト /animaɾɯɾaito/ アニミズム /animizɯmɯ/ アニメ /anime/ アニメ・オタク /anime otakɯ/ アニメ・キャラクター /anime kjaɾakɯtaː/ アニメ・ソング /anime soɴgɯ/ アニメーション /animeːɕoɴ/ アニメーション・ソフト /animeːɕoɴ soɸɯto/ アニメーションGIF /animeːɕoɴgiɸːɯ/, /animeːɕoɴdʑiɸːɯ/ アニメーションソフト /animeːɕoɴsoɸɯto/ アニメーター /animeːtaː/ アニメイト /animeito/ アニメオタク /animeotakɯ/ アニメキャラ /animekjaɾa/ アニメキャラクター /animekjaɾakɯtaː/ アニメソング /animesoɴgɯ/ アニメ映画 /animeeiga/ アニメ化 /animeka/ アニュアル /anjɯaɾɯ/ アニュアル・レポート /anjɯaɾɯ ɾepoːto/ アニュアルレポート /anjɯaɾɯɾepoːto/ アニュス・デイ /anjɯsɯ dei/ アニュスデイ /anjɯsɯdei/ アニョハセヨ /anjohasejo/ アニョロッティ /anjoɾotːei/ アニリン /aniɾiɴ/ アニリン・ブラック /aniɾiɴ bɯɾakːɯ/ アニリングス /aniɾiɴgɯsɯ/ アニリンブラック /aniɾiɴbɯɾakːɯ/ アニリン染料 /aniɾiɴseɴɾjoɯ/ アニリン点 /aniɾiɴteɴ/ アニヲタ /aniota/ アヌス /anɯsɯ/ アヌビスヒヒ /anɯbisɯçiçi/ アヌビス狒狒 /anɯbisɯçiçi/ アネアロビクス /aneaɾobikɯsɯ/ アネクドート /anekɯdoːto/ アネクメーネ /anekɯmeːne/ アネスセチック /anesɯsetɕikːɯ/ アネスセティック /anesɯseteikːɯ/ アネックス /anekːɯsɯ/ アネハヅル /anehazɯɾɯ/ アネモネ /anemone/ アネモメーター /anemomeːtaː/ アネルギー /aneɾɯgiː/ アネロイド /aneɾoido/ アネロイド気圧計 /aneɾoidokiatsɯkei/ アノーソクレース /anoːsokɯɾeːsɯ/ アノード /anoːdo/ アノード・スライム /anoːdo sɯɾaimɯ/ アノードスライム /anoːdosɯɾaimɯ/ アノール /anoːɾɯ/ アノール・トカゲ /anoːɾɯ tokage/ アノールトカゲ /anoːɾɯtokage/ アノア /anoa/ アノイボット /anoibotːo/ アノイリン /anoiɾiɴ/ アノテーション /anoteːɕoɴ/ アノニマス /anonimasɯ/ アノニマス・サーバ /anonimasɯ saːba/ アノニマス・サーバー /anonimasɯ saːbaː/ アノニマス・ファッション /anonimasɯ ɸaɕːoɴ/ アノニマスFTP /anonimasɯeɸɯteiːpiː/ アノニマスサーバ /anonimasɯsaːba/ アノニマスサーバー /anonimasɯsaːbaː/ アノニマスファッション /anonimasɯɸaɕːoɴ/ アノニム /anonimɯ/ アノフェレス /anoɸɯeɾesɯ/ アノマリー /anomaɾiː/ アノミー /anomiː/ アノラック /anoɾakːɯ/ アノレキシア /anoɾekiɕia/ アノレクシア /anoɾekɯɕia/ アハハ /ahaha/ アバウト /abaɯto/ アバカ /abaka/ アバター /abataː/ アバディーンアンガス種 /abadeiːɴaɴgasɯɕɯ/ アバランシュ /abaɾaɴɕɯ/ アバン・ギャルド /abaɴ gjaɾɯdo/ アバン・タイトル /abaɴ taitoɾɯ/ アバンギャルド /abaɴgjaɾɯdo/ アバンゲール /abaɴgeːɾɯ/ アバンタイトル /abaɴtaitoɾɯ/ アバンチュール /abaɴtɕɯːɾɯ/ アパーチャ /apaːtɕa/ アパーチャ・グリル /apaːtɕa gɯɾiɾɯ/ アパーチャー /apaːtɕaː/ アパーチャグリル /apaːtɕagɯɾiɾɯ/ アパーチュア /apaːtɕɯa/ アパート /apaːto/ アパートメント /apaːtomeɴto/ アパートメント・ハウス /apaːtomeɴto haɯsɯ/ アパートメントハウス /apaːtomeɴtohaɯsɯ/ アパート荒らし /apaːtoaɾaɕi/ アパコン /apakoɴ/ アパシー /apaɕiː/ アパタイト /apataito/ アパチャ・カード /apatɕa kaːdo/ アパチャカード /apatɕakaːdo/ アパッシュ /apaɕːɯ/ アパッチ /apatɕːi/ アパテイア /apateia/ アパトサウルス /apatosaɯɾɯsɯ/ アパラチア山脈 /apaɾatɕiasaɴmjakɯ/ アパルトヘイト /apaɾɯtoheito/ アパルトヘイド /apaɾɯtoheido/ アパルトマン /apaɾɯtomaɴ/ アパレイション /apaɾeiɕoɴ/ アパレル /apaɾeɾɯ/ アパレル・メーカー /apaɾeɾɯ meːkaː/ アパレルメーカー /apaɾeɾɯmeːkaː/ アパレル産業 /apaɾeɾɯsaɴgjoɯ/ アヒージョ /açiːdʑo/ アヒル /açiɾɯ/ アヒンサー /açiɴsaː/ アビ /abi/ アビーム /abiːmɯ/ アビエーション /abieːɕoɴ/ アビオニクス /abionikɯsɯ/ アビシニア /abiɕinia/ アビシニアジャッカル /abiɕiniadʑakːaɾɯ/ アビシニアン /abiɕiniaɴ/ アビタ /abita/ アビタシオン /abitaɕioɴ/ アビトゥーア /abitɯːa/ アビトゥア /abitɯa/ アビュース /abjɯːsɯ/ アビューズ /abjɯːzɯ/ アビリスク /abiɾisɯkɯ/ アビリティー /abiɾiteiː/ アビリンピック /abiɾiɴpikːɯ/ アピーズメントポリシー /apiːzɯmeɴtopoɾiɕiː/ アピール /apiːɾɯ/ アピる /apiɾɯ/ アピアランス・マネー /apiaɾaɴsɯ maneː/ アピアランスマネー /apiaɾaɴsɯmaneː/ アピストグラマ /apisɯtogɯɾama/ アピタイザー /apitaizaː/ アピックネット /apikːɯnetːo/ アファーマティブ /aɸaːmateibɯ/ アファーマティブ・アクション /aɸaːmateibɯ akɯɕoɴ/ アファーマティブアクション /aɸaːmateibɯakɯɕoɴ/ アフィ /aɸi/ アフィニティ /aɸinitei/ アフィニティー・クロマトグラフィー /aɸiniteiː kɯɾomatogɯɾaɸiː/ アフィニティークロマトグラフィー /aɸiniteiːkɯɾomatogɯɾaɸiː/ アフィリ /aɸiɾi/ アフィリエート /aɸiɾieːto/ アフィリエート・サービス /aɸiɾieːto saːbisɯ/ アフィリエート・プログラム /aɸiɾieːto pɯɾogɯɾamɯ/ アフィリエート・マーケティング /aɸiɾieːto maːketeiɴgɯ/ アフィリエートサービス /aɸiɾieːtosaːbisɯ/ アフィリエートプログラム /aɸiɾieːtopɯɾogɯɾamɯ/ アフィリエートマーケティング /aɸiɾieːtomaːketeiɴgɯ/ アフィリエイト /aɸiɾieito/ アフィリエイト・サービス /aɸiɾieito saːbisɯ/ アフィリエイト・プログラム /aɸiɾieito pɯɾogɯɾamɯ/ アフィリエイト・マーケティング /aɸiɾieito maːketeiɴgɯ/ アフィリエイトサービス /aɸiɾieitosaːbisɯ/ アフィリエイトプログラム /aɸiɾieitopɯɾogɯɾamɯ/ アフィリエイトマーケティング /aɸiɾieitomaːketeiɴgɯ/ アフィン変換 /aɸiɴheɴkaɴ/ アフェア /aɸɯea/ アフェアー /aɸɯeaː/ アフェクション /aɸɯekɯɕoɴ/ アフェリエイト /aɸɯeɾieito/ アフェレーシス /aɸɯeɾeːɕisɯ/ アフォーダンス /aɸoːdaɴsɯ/ アフォリズム /aɸoɾizɯmɯ/ アフォルズム /aɸoɾɯzɯmɯ/ アフカーナ /aɸɯkaːna/ アフガン /aɸɯgaɴ/ アフガン・ハウンド /aɸɯgaɴ haɯɴdo/ アフガンハウンド /aɸɯgaɴhaɯɴdo/ アフガン戦争 /aɸɯgaɴseɴsoɯ/ アフガン編み /aɸɯgaɴami/ アフタ /aɸɯta/ アフター /aɸɯtaː/ アフター・ケア /aɸɯtaː kea/ アフター・サービス /aɸɯtaː saːbisɯ/ アフター・ダーク /aɸɯtaː daːkɯ/ アフター・パーティー /aɸɯtaː paːteiː/ アフター・ファイブ /aɸɯtaː ɸaibɯ/ アフター・フォロー /aɸɯtaː ɸoɾoː/ アフター・メンテナンス /aɸɯtaː meɴtenaɴsɯ/ アフター・レコーディング /aɸɯtaː ɾekoːdeiɴgɯ/ アフターケア /aɸɯtaːkea/ アフターサービス /aɸɯtaːsaːbisɯ/ アフターシェーブローション /aɸɯtaːɕieːbɯɾoːɕoɴ/ アフタースキー /aɸɯtaːsɯkiː/ アフターダーク /aɸɯtaːdaːkɯ/ アフターヌーン /aɸɯtaːnɯːɴ/ アフターヌーン・ドレス /aɸɯtaːnɯːɴ doɾesɯ/ アフターヌーンドレス /aɸɯtaːnɯːɴdoɾesɯ/ アフターバーナー /aɸɯtaːbaːnaː/ アフターパーティー /aɸɯtaːpaːteiː/ アフタービート /aɸɯtaːbiːto/ アフターファイブ /aɸɯtaːɸaibɯ/ アフターフォロー /aɸɯtaːɸoɾoː/ アフターメンテナンス /aɸɯtaːmeɴtenaɴsɯ/ アフターレコーディング /aɸɯtaːɾekoːdeiɴgɯ/ アフタヌーン /aɸɯtanɯːɴ/ アフタヌーン・シャドー /aɸɯtanɯːɴ ɕadoː/ アフタヌーン・ティ /aɸɯtanɯːɴ tei/ アフタヌーン・ティー /aɸɯtanɯːɴ teiː/ アフタヌーン・ドレス /aɸɯtanɯːɴ doɾesɯ/ アフタヌーンシャドー /aɸɯtanɯːɴɕadoː/ アフタヌーンティ /aɸɯtanɯːɴtei/ アフタヌーンティー /aɸɯtanɯːɴteiː/ アフタヌーンドレス /aɸɯtanɯːɴdoɾesɯ/ アフタ性口内炎 /aɸɯtaseikoɯnaieɴ/ アフラトキシン /aɸɯɾatokiɕiɴ/ アフリカ・ゴールデン・キャット /aɸɯɾika goːɾɯdeɴ kjatːo/ アフリカーンス /aɸɯɾikaːɴsɯ/ アフリカーンス語 /aɸɯɾikaːɴsɯgo/ アフリカの角 /aɸɯɾikanotsɯno/ アフリカクチナガワニ /aɸɯɾikakɯtɕinagaɰᵝani/ アフリカコシジロアマツバメ /aɸɯɾikakoɕidʑiɾoamatsɯbame/ アフリカゴールデンキャット /aɸɯɾikagoːɾɯdeɴkjatːo/ アフリカスイギュウ /aɸɯɾikasɯigjɯɯ/ アフリカスミレ /aɸɯɾikasɯmiɾe/ アフリカゾウ /aɸɯɾikazoɯ/ アフリカツメガエル /aɸɯɾikatsɯmegaeɾɯ/ アフリカノロバ /aɸɯɾikanoɾoba/ アフリカン・エンジェル /aɸɯɾikaɴ eɴdʑieɾɯ/ アフリカン・バタフライフィッシュ /aɸɯɾikaɴ bataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ アフリカンアメリカン /aɸɯɾikaɴameɾikaɴ/ アフリカンエンジェル /aɸɯɾikaɴeɴdʑieɾɯ/ アフリカンコリス /aɸɯɾikaɴkoɾisɯ/ アフリカンスペードフィッシュ /aɸɯɾikaɴsɯpeːdoɸiɕːɯ/ アフリカンバタフライフィッシュ /aɸɯɾikaɴbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ アフリカ系アメリカ人 /aɸɯɾikakeiameɾikadʑiɴ/ アフリカ口長鰐 /aɸɯɾikakɯtɕinagaɰᵝani/ アフリカ腰白雨燕 /aɸɯɾikakoɕidʑiɾoamatsɯbame/ アフリカ獣上目 /aɸɯɾikadʑɯɯdʑoɯmokɯ/ アフリカ象 /aɸɯɾikazoɯ/ アフリカ人 /aɸɯɾikadʑiɴ/ アフリカ水牛 /aɸɯɾikasɯigjɯɯ/ アフリカ大陸 /aɸɯɾikataiɾikɯ/ アフリカ単一起源説 /aɸɯɾikataɴitsɯkigeɴsetsɯ/ アフリカ爪蛙 /aɸɯɾikatsɯmegaeɾɯ/ アフリカ馬疫 /aɸɯɾikabaeki/ アフリカ民族会議 /aɸɯɾikamiɴzokɯkaigi/ アフリカ野驢馬 /aɸɯɾikanoɾoba/ アフリカ菫 /aɸɯɾikasɯmiɾe/ アフレコ /aɸɯɾeko/ アフロ /aɸɯɾo/ アフロアジア語族 /aɸɯɾoadʑiagozokɯ/ アフロカリビアン /aɸɯɾokaɾibiaɴ/ アフロキューバンリズム /aɸɯɾokjɯːbaɴɾizɯmɯ/ アフロディテ /aɸɯɾodeite/ アフロヘア /aɸɯɾohea/ アブ /abɯ/ アブサイジン酸 /abɯsaidʑiɴsaɴ/ アブサン /abɯsaɴ/ アブサン油 /abɯsaɴjɯ/ アブシジン酸 /abɯɕidʑiɴsaɴ/ アブスト /abɯsɯto/ アブストラクション /abɯsɯtoɾakɯɕoɴ/ アブストラクト /abɯsɯtoɾakɯto/ アブストラクト・アート /abɯsɯtoɾakɯto aːto/ アブストラクト・ゲーム /abɯsɯtoɾakɯto geːmɯ/ アブストラクトアート /abɯsɯtoɾakɯtoaːto/ アブストラクトゲーム /abɯsɯtoɾakɯtogeːmɯ/ アブセンティズム /abɯseɴteizɯmɯ/ アブソーバー /abɯsoːbaː/ アブソリューティズム /abɯsoɾjɯːteizɯmɯ/ アブソリュート /abɯsoɾjɯːto/ アブソルバン /abɯsoɾɯbaɴ/ アブダクション /abɯdakɯɕoɴ/ アブノーマル /abɯnoːmaɾɯ/ アブハジア /abɯhadʑia/ アブミ骨 /abɯmikotsɯ/ アブラカダブラ /abɯɾakadabɯɾa/ アブラガニ /abɯɾagani/ アブラギク /abɯɾagikɯ/ アブラギッシュ /abɯɾagiɕːɯ/ アブラギリ /abɯɾagiɾi/ アブラコウモリ /abɯɾakoɯmoɾi/ アブラザメ /abɯɾazame/ アブラゼミ /abɯɾazemi/ アブラソコムツ /abɯɾasokomɯtsɯ/ アブラチャン /abɯɾatɕaɴ/ アブラツノザメ /abɯɾatsɯnozame/ アブラナ /abɯɾana/ アブラナ科 /abɯɾanaka/ アブラハヤ /abɯɾahaja/ アブラヒガイ /abɯɾaçigai/ アブラボウズ /abɯɾaboɯzɯ/ アブラボテ /abɯɾabote/ アブラムシ /abɯɾamɯɕi/ アブラメ /abɯɾame/ アブラヤシ /abɯɾajaɕi/ アブ科 /abɯka/ アプサイジン酸 /apɯsaidʑiɴsaɴ/ アプザイレン /apɯzaiɾeɴ/ アプス /apɯsɯ/ アプストレー /apɯsɯtoɾeː/ アプソルバン /apɯsoɾɯbaɴ/ アプダ /apɯda/ アプライ /apɯɾai/ アプライアンス /apɯɾaiaɴsɯ/ アプライアンス・サーバ /apɯɾaiaɴsɯ saːba/ アプライアンスサーバ /apɯɾaiaɴsɯsaːba/ アプリ /apɯɾi/ アプリオリ /apɯɾioɾi/ アプリオリ法 /apɯɾioɾihoɯ/ アプリカント /apɯɾikaɴto/ アプリケ /apɯɾike/ アプリケーション /apɯɾikeːɕoɴ/ アプリケーション・アイコン /apɯɾikeːɕoɴ aikoɴ/ アプリケーション・インターフェース /apɯɾikeːɕoɴ iɴtaːɸɯeːsɯ/ アプリケーション・エンジニア /apɯɾikeːɕoɴ eɴdʑinia/ アプリケーション・キー /apɯɾikeːɕoɴ kiː/ アプリケーション・サーバ /apɯɾikeːɕoɴ saːba/ アプリケーション・サーバー /apɯɾikeːɕoɴ saːbaː/ アプリケーション・サービス /apɯɾikeːɕoɴ saːbisɯ/ アプリケーション・サービスプロバイダ /apɯɾikeːɕoɴ saːbisɯpɯɾobaida/ アプリケーション・システム /apɯɾikeːɕoɴ ɕisɯtemɯ/ アプリケーション・ジェネレータ /apɯɾikeːɕoɴ dʑieneɾeːta/ アプリケーション・ソフト /apɯɾikeːɕoɴ soɸɯto/ アプリケーション・ソフトウェア /apɯɾikeːɕoɴ soɸɯtoɯea/ アプリケーション・ソフトウエア /apɯɾikeːɕoɴ soɸɯtoɯea/ アプリケーション・テクノロジ /apɯɾikeːɕoɴ tekɯnoɾodʑi/ アプリケーション・データ /apɯɾikeːɕoɴ deːta/ アプリケーション・ノート /apɯɾikeːɕoɴ noːto/ アプリケーション・フォーマット /apɯɾikeːɕoɴ ɸoːmatːo/ アプリケーション・フレームワーク /apɯɾikeːɕoɴ ɸɯɾeːmɯɰᵝaːkɯ/ アプリケーション・プログラミング・インタフェース /apɯɾikeːɕoɴ pɯɾogɯɾamiɴgɯ iɴtaɸɯeːsɯ/ アプリケーション・プログラム /apɯɾikeːɕoɴ pɯɾogɯɾamɯ/ アプリケーション・プログラム・パッケージ /apɯɾikeːɕoɴ pɯɾogɯɾamɯ pakːeːdʑi/ アプリケーション・プロセッサ /apɯɾikeːɕoɴ pɯɾosesːa/ アプリケーション・プロトコル /apɯɾikeːɕoɴ pɯɾotokoɾɯ/ アプリケーションアイコン /apɯɾikeːɕoɴaikoɴ/ アプリケーションインターフェース /apɯɾikeːɕoɴiɴtaːɸɯeːsɯ/ アプリケーションエンジニア /apɯɾikeːɕoɴeɴdʑinia/ アプリケーションキー /apɯɾikeːɕoɴkiː/ アプリケーションサーバ /apɯɾikeːɕoɴsaːba/ アプリケーションサーバー /apɯɾikeːɕoɴsaːbaː/ アプリケーションサービス /apɯɾikeːɕoɴsaːbisɯ/ アプリケーションサービスプロバイダ /apɯɾikeːɕoɴsaːbisɯpɯɾobaida/ アプリケーションシステム /apɯɾikeːɕoɴɕisɯtemɯ/ アプリケーションジェネレータ /apɯɾikeːɕoɴdʑieneɾeːta/ アプリケーションソフト /apɯɾikeːɕoɴsoɸɯto/ アプリケーションソフトウェア /apɯɾikeːɕoɴsoɸɯtoɯea/ アプリケーションソフトウエア /apɯɾikeːɕoɴsoɸɯtoɯea/ アプリケーションテクノロジ /apɯɾikeːɕoɴtekɯnoɾodʑi/ アプリケーションデータ /apɯɾikeːɕoɴdeːta/ アプリケーションノート /apɯɾikeːɕoɴnoːto/ アプリケーションバンドル /apɯɾikeːɕoɴbaɴdoɾɯ/ アプリケーションフォーマット /apɯɾikeːɕoɴɸoːmatːo/ アプリケーションフレームワーク /apɯɾikeːɕoɴɸɯɾeːmɯɰᵝaːkɯ/ アプリケーションプログラミングインタフェース /apɯɾikeːɕoɴpɯɾogɯɾamiɴgɯiɴtaɸɯeːsɯ/ アプリケーションプログラム /apɯɾikeːɕoɴpɯɾogɯɾamɯ/ アプリケーションプログラムパッケージ /apɯɾikeːɕoɴpɯɾogɯɾamɯpakːeːdʑi/ アプリケーションプロセッサ /apɯɾikeːɕoɴpɯɾosesːa/ アプリケーションプロトコル /apɯɾikeːɕoɴpɯɾotokoɾɯ/ アプリケーション開発 /apɯɾikeːɕoɴkaihatsɯ/ アプリケーション開発システム /apɯɾikeːɕoɴkaihatsɯɕisɯtemɯ/ アプリケーション開発ツール /apɯɾikeːɕoɴkaihatsɯtsɯːɾɯ/ アプリケーション開発環境 /apɯɾikeːɕoɴkaihatsɯkaɴkjoɯ/ アプリケーション開発言語 /apɯɾikeːɕoɴkaihatsɯgeɴgo/ アプリケーション開発者 /apɯɾikeːɕoɴkaihatsɯɕa/ アプリケーション設計プロセス /apɯɾikeːɕoɴsekːeipɯɾosesɯ/ アプリケーション層 /apɯɾikeːɕoɴsoɯ/ アプリケーション部 /apɯɾikeːɕoɴbɯ/ アプリケータ /apɯɾikeːta/ アプリケイション /apɯɾikeiɕoɴ/ アプリコット /apɯɾikotːo/ アプル /apɯɾɯ/ アプルーバル /apɯɾɯːbaɾɯ/ アプルーブ /apɯɾɯːbɯ/ アプレ /apɯɾe/ アプレ・ゲール /apɯɾe geːɾɯ/ アプレゲール /apɯɾegeːɾɯ/ アプレット /apɯɾetːo/ アプレット・ビューアー /apɯɾetːo bjɯːaː/ アプレットビューアー /apɯɾetːobjɯːaː/ アプローズ /apɯɾoːzɯ/ アプローチ /apɯɾoːtɕi/ アプローチ・ショット /apɯɾoːtɕi ɕotːo/ アプローチ・ライト /apɯɾoːtɕi ɾaito/ アプローチショット /apɯɾoːtɕiɕotːo/ アプローチライト /apɯɾoːtɕiɾaito/ アプロード /apɯɾoːdo/ アプロプリエーションアート /apɯɾopɯɾieːɕoɴaːto/ アヘッド /ahedːo/ アヘン /aheɴ/ アヘン常用者 /aheɴdʑoɯjoɯɕa/ アヘン戦争 /aheɴseɴsoɯ/ アヘン中毒 /aheɴtɕɯɯdokɯ/ アベ・マリア /abe maɾia/ アベイラビリティ /abeiɾabiɾitei/ アベイラビリティー /abeiɾabiɾiteiː/ アベイラビリティ基準 /abeiɾabiɾiteikidʑɯɴ/ アベイラビリティ率 /abeiɾabiɾiteiɾitsɯ/ アベイラブル /abeiɾabɯɾɯ/ アベイラブル・ビットレイト /abeiɾabɯɾɯ bitːoɾeito/ アベイラブルビットレイト /abeiɾabɯɾɯbitːoɾeito/ アベック /abekːɯ/ アベック・ホームラン /abekːɯ hoːmɯɾaɴ/ アベックホームラン /abekːɯhoːmɯɾaɴ/ アベニュー /abenjɯː/ アベノミクス /abenomikɯsɯ/ アベノミックス /abenomikːɯsɯ/ アベハゼ /abehaze/ アベマキ /abemaki/ アベマリア /abemaɾia/ アベリア /abeɾia/ アベレージ /abeɾeːdʑi/ アベレージ・ゴルファー /abeɾeːdʑi goɾɯɸaː/ アベレージゴルファー /abeɾeːdʑigoɾɯɸaː/ アベンド /abeɴdo/ アペタイザー /apetaizaː/ アペリチフ /apeɾitɕiɸɯ/ アペリティフ /apeɾiteiɸɯ/ アペンディクス /apeɴdeikɯsɯ/ アペンディサイティス /apeɴdeisaiteisɯ/ アペンディックス /apeɴdeikːɯsɯ/ アペンド /apeɴdo/ アホ /aho/ アホたれ /ahotaɾe/ アホづら /ahozɯɾa/ アホにつける薬なし /ahonitsɯkeɾɯkɯsɯɾinaɕi/ アホに付ける薬なし /ahonitsɯkeɾɯkɯsɯɾinaɕi/ アホの一つ覚え /ahonoçitotsɯoboe/ アホやろう /ahojaɾoɯ/ アホウドリ /ahoɯdoɾi/ アホロートル /ahoɾoːtoɾɯ/ アホロトル /ahoɾotoɾɯ/ アホ毛 /ahoge/ アホ野郎 /ahojaɾoɯ/ アボート /aboːto/ アボカド /abokado/ アボガド /abogado/ アボガドロの法則 /abogadoɾonohoɯsokɯ/ アボガドロ数 /abogadoɾosɯɯ/ アボガドロ定数 /abogadoɾoteisɯɯ/ アボジ /abodʑi/ アボスティル /abosɯteiɾɯ/ アボリジニ /aboɾidʑini/ アボリジニー /aboɾidʑiniː/ アボリジニ語 /aboɾidʑinigo/ アボリジン /aboɾidʑiɴ/ アポ /apo/ アポート /apoːto/ アポインテシステム /apoiɴteɕisɯtemɯ/ アポインテメントシステム /apoiɴtemeɴtoɕisɯtemɯ/ アポイント /apoiɴto/ アポイントメント /apoiɴtomeɴto/ アポカリプス /apokaɾipɯsɯ/ アポクリファ /apokɯɾiɸa/ アポクリン汗腺 /apokɯɾiɴkaɴseɴ/ アポクリン腺 /apokɯɾiɴseɴ/ アポクロマート /apokɯɾomaːto/ アポジ /apodʑi/ アポジ・モーター /apodʑi moːtaː/ アポジー /apodʑiː/ アポジモーター /apodʑimoːtaː/ アポスティーユ /aposɯteiːjɯ/ アポスティユ /aposɯteijɯ/ アポステリオリ /aposɯteɾioɾi/ アポストロフィ /aposɯtoɾoɸi/ アポストロフィー /aposɯtoɾoɸiː/ アポトーシス /apotoːɕisɯ/ アポトリテル /apotoɾiteɾɯ/ アポファシス /apoɸaɕisɯ/ アポフィーゼ /apoɸiːze/ アポプトーシス /apopɯtoːɕisɯ/ アポミクシス /apomikɯɕisɯ/ アポミクティック /apomikɯteikːɯ/ アポモルヒネ /apomoɾɯçine/ アポリア /apoɾia/ アポロ /apoɾo/ アポロ11号 /apoɾodʑɯɯitɕigoɯ/ アポロン /apoɾoɴ/ アポロン的 /apoɾoɴteki/ アポロ計画 /apoɾokeikakɯ/ アポロ的 /apoɾoteki/ アポロ薄羽白蝶 /apoɾoɯsɯbaɕiɾotɕoɯ/ アポン /apoɴ/ アポ酵素 /apokoɯso/ アポ無し /aponaɕi/ アマ /ama/ アマービレ /amaːbiɾe/ アマエビ /amaebi/ アマオブネガイ /amaobɯnegai/ アマガエル /amagaeɾɯ/ アマガエルモドキ科 /amagaeɾɯmodokika/ アマガエル科 /amagaeɾɯka/ アマガサヘビ /amagasahebi/ アマゴ /amago/ アマサギ /amasagi/ アマシイラ /amaɕiiɾa/ アマシイラ科 /amaɕiiɾaka/ アマシイラ属 /amaɕiiɾazokɯ/ アマゾーン /amazoːɴ/ アマゾニス /amazonisɯ/ アマゾネス /amazonesɯ/ アマゾン /amazoɴ/ アマゾンカワイルカ /amazoɴkaɰᵝaiɾɯka/ アマゾンテンジクネズミ /amazoɴteɴdʑikɯnezɯmi/ アマゾンドットコム /amazoɴdotːokomɯ/ アマゾン天竺鼠 /amazoɴteɴdʑikɯnezɯmi/ アマダイ /amadai/ アマチャヅル /amatɕazɯɾɯ/ アマチュア /amatɕɯa/ アマチュア・カメラマン /amatɕɯa kameɾamaɴ/ アマチュア・バンド /amatɕɯa baɴdo/ アマチュア・ボクシング /amatɕɯa bokɯɕiɴgɯ/ アマチュア・マラソン /amatɕɯa maɾasoɴ/ アマチュアカメラマン /amatɕɯakameɾamaɴ/ アマチュアバンド /amatɕɯabaɴdo/ アマチュアボクシング /amatɕɯabokɯɕiɴgɯ/ アマチュアマラソン /amatɕɯamaɾasoɴ/ アマチュアリズム /amatɕɯaɾizɯmɯ/ アマチュア無線 /amatɕɯamɯseɴ/ アマチュア無線局 /amatɕɯamɯseɴkjokɯ/ アマツバメ /amatsɯbame/ アマトリチャーナ /amatoɾitɕaːna/ アマナ /amana/ アマビリスモミ /amabiɾisɯmomi/ アマビリス樅 /amabiɾisɯmomi/ アマミスズメダイ /amamisɯzɯmedai/ アマミノクロウサギ /amaminokɯɾoɯsagi/ アマミハナサキガエル /amamihanasakigaeɾɯ/ アマモ /amamo/ アマランス /amaɾaɴsɯ/ アマリリス /amaɾiɾisɯ/ アマルガム /amaɾɯgamɯ/ アマルナ時代 /amaɾɯnadʑidai/ アマルナ文書 /amaɾɯnabɯɴɕo/ アマレット /amaɾetːo/ アマン /amaɴ/ アマンド /amaɴdo/ アマ相撲 /amazɯmoɯ/ アミ /ami/ アミーガ /amiːga/ アミーゴ /amiːgo/ アミーバ /amiːba/ アミール /amiːɾɯ/ アミア /amia/ アミアイゴ /amiaigo/ アミカス・キューリー /amikasɯ kjɯːɾiː/ アミカス・キュリィ /amikasɯ kjɯɾii/ アミカス・キュリエ /amikasɯ kjɯɾie/ アミグダリン /amigɯdaɾiɴ/ アミゴ /amigo/ アミセチン /amisetɕiɴ/ アミチョウチョウウオ /amitɕoɯtɕoɯɯo/ アミティ /amitei/ アミド /amido/ アミドール /amidoːɾɯ/ アミノ /amino/ アミノピリン /aminopiɾiɴ/ アミノ安息香酸エチル /aminoaɴsokɯkoɯsaɴetɕiɾɯ/ アミノ基 /aminoki/ アミノ酸 /aminosaɴ/ アミノ酸配列 /aminosaɴhaiɾetsɯ/ アミノ酸発酵 /aminosaɴhakːoɯ/ アミノ樹脂 /aminodʑɯɕi/ アミノ糖 /aminotoɯ/ アミヒラタケ /amiçiɾatake/ アミメウナギ /amimeɯnagi/ アミメカゲロウ /amimekageɾoɯ/ アミメカゲロウ目 /amimekageɾoɯmokɯ/ アミメチョウチョウウオ /amimetɕoɯtɕoɯɯo/ アミメニシキヘビ /amimeniɕikihebi/ アミューズ /amjɯːzɯ/ アミューズメント /amjɯːzɯmeɴto/ アミューズメント・スペース /amjɯːzɯmeɴto sɯpeːsɯ/ アミューズメント・センター /amjɯːzɯmeɴto seɴtaː/ アミューズメント・パーク /amjɯːzɯmeɴto paːkɯ/ アミューズメントスペース /amjɯːzɯmeɴtosɯpeːsɯ/ アミューズメントセンター /amjɯːzɯmeɴtoseɴtaː/ アミューズメントパーク /amjɯːzɯmeɴtopaːkɯ/ アミュプラザ /amjɯpɯɾaza/ アミラーゼ /amiɾaːze/ アミル・アルコール /amiɾɯ aɾɯkoːɾɯ/ アミルアルコール /amiɾɯaɾɯkoːɾɯ/ アミロース /amiɾoːsɯ/ アミロイド /amiɾoido/ アミロイド・ニューロパシー /amiɾoido njɯːɾopaɕiː/ アミロイドーシス /amiɾoidoːɕisɯ/ アミロイドニューロパシー /amiɾoidonjɯːɾopaɕiː/ アミロペクチン /amiɾopekɯtɕiɴ/ アミロ法 /amiɾohoɯ/ アミン /amiɴ/ アムール /amɯːɾɯ/ アムールハリネズミ /amɯːɾɯhaɾinezɯmi/ アムールヒョウ /amɯːɾɯçjoɯ/ アムール豹 /amɯːɾɯçjoɯ/ アムネスティ /amɯnesɯtei/ アムハラ /amɯhaɾa/ アムハラ語 /amɯhaɾago/ アムホテリシン /amɯhoteɾiɕiɴ/ アムラー /amɯɾaː/ アメーバ /ameːba/ アメーバ運動 /ameːbaɯɴdoɯ/ アメーバ赤痢 /ameːbasekiɾi/ アメーバ動物門 /ameːbadoɯbɯtsɯmoɴ/ アメーボゾア /ameːbozoa/ アメしょん /ameɕoɴ/ アメカジ /amekadʑi/ アメコミ /amekomi/ アメシスト /ameɕisɯto/ アメショー /ameɕoː/ アメション /ameɕoɴ/ アメジスト /amedʑisɯto/ アメスク /amesɯkɯ/ アメスラン /amesɯɾaɴ/ アメダス /amedasɯ/ アメニティ /amenitei/ アメニティー /ameniteiː/ アメノウオ /amenoɯo/ アメバ /ameba/ アメフット /ameɸɯtːo/ アメフト /ameɸɯto/ アメフラシ /ameɸɯɾaɕi/ アメラグ /ameɾagɯ/ アメラシアン /ameɾaɕiaɴ/ アメラジアン /ameɾadʑiaɴ/ アメリカ・アリゲーター /ameɾika aɾigeːtaː/ アメリカ・インディアン /ameɾika iɴdeiaɴ/ アメリカ・サイン・ランゲージ /ameɾika saiɴ ɾaɴgeːdʑi/ アメリカ・ドル /ameɾika doɾɯ/ アメリカ・バイソン /ameɾika baisoɴ/ アメリカ・ビーバー /ameɾika biːbaː/ アメリカーノ /ameɾikaːno/ アメリカざりがに /ameɾikazaɾigani/ アメリカねずこ /ameɾikanezɯko/ アメリカねり /ameɾikaneɾi/ アメリカももんが /ameɾikamomoɴga/ アメリカアカシカ /ameɾikaakaɕika/ アメリカアナグマ /ameɾikaanagɯma/ アメリカアリゲーター /ameɾikaaɾigeːtaː/ アメリカイチョウガニ /ameɾikaitɕoɯgani/ アメリカインディアン /ameɾikaiɴdeiaɴ/ アメリカインディアン諸語 /ameɾikaiɴdeiaɴɕogo/ アメリカオオコノハズク /ameɾikaookonohazɯkɯ/ アメリカオシ /ameɾikaoɕi/ アメリカクロクマ /ameɾikakɯɾokɯma/ アメリカグマ /ameɾikagɯma/ アメリカコガラ /ameɾikakogaɾa/ アメリカサインランゲージ /ameɾikasaiɴɾaɴgeːdʑi/ アメリカザリガニ /ameɾikazaɾigani/ アメリカシロヅル /ameɾikaɕiɾozɯɾɯ/ アメリカシロヒトリ /ameɾikaɕiɾoçitoɾi/ アメリカスズカケノキ /ameɾikasɯzɯkakenoki/ アメリカスペイン戦争 /ameɾikasɯpeiɴseɴsoɯ/ アメリカズ・カップ・レース /ameɾikazɯ kapːɯ ɾeːsɯ/ アメリカズカップレース /ameɾikazɯkapːɯɾeːsɯ/ アメリカソウ /ameɾikasoɯ/ アメリカダイシャクシギ /ameɾikadaiɕakɯɕigi/ アメリカダチョウ /ameɾikadatɕoɯ/ アメリカチョウゲンボウ /ameɾikatɕoɯgeɴboɯ/ アメリカデイゴ /ameɾikadeigo/ アメリカドクトカゲ /ameɾikadokɯtokage/ アメリカドル /ameɾikadoɾɯ/ アメリカナイズ /ameɾikanaizɯ/ アメリカナヌカザメ /ameɾikananɯkazame/ アメリカナミガイ /ameɾikanamigai/ アメリカニズム /ameɾikanizɯmɯ/ アメリカヌマジカ /ameɾikanɯmadʑika/ アメリカネリ /ameɾikaneɾi/ アメリカバイソン /ameɾikabaisoɴ/ アメリカバク /ameɾikabakɯ/ アメリカヒドリ /ameɾikaçidoɾi/ アメリカヒミズ /ameɾikaçimizɯ/ アメリカヒミズ属 /ameɾikaçimizɯzokɯ/ アメリカヒレアシシギ /ameɾikaçiɾeaɕiɕigi/ アメリカビーバー /ameɾikabiːbaː/ アメリカフウ /ameɾikaɸɯɯ/ アメリカホドイモ /ameɾikahodoimo/ アメリカボウフウ /ameɾikaboɯɸɯɯ/ アメリカミズバショウ /ameɾikamizɯbaɕoɯ/ アメリカミンク /ameɾikamiɴkɯ/ アメリカムナグロ /ameɾikamɯnagɯɾo/ アメリカメキシコ戦争 /ameɾikamekiɕikoseɴsoɯ/ アメリカモモンガ /ameɾikamomoɴga/ アメリカヤギュウ /ameɾikajagjɯɯ/ アメリカヤツメ属 /ameɾikajatsɯmezokɯ/ アメリカヤマボウシ /ameɾikajamaboɯɕi/ アメリカヨタカ /ameɾikajotaka/ アメリカライオン /ameɾikaɾaioɴ/ アメリカワシミミズク /ameɾikaɰᵝaɕimimizɯkɯ/ アメリカン /ameɾikaɴ/ アメリカン・インディアン /ameɾikaɴ iɴdeiaɴ/ アメリカン・カジュアル /ameɾikaɴ kadʑɯaɾɯ/ アメリカン・コーヒー /ameɾikaɴ koːçiː/ アメリカン・ジョーク /ameɾikaɴ dʑoːkɯ/ アメリカン・スクール /ameɾikaɴ sɯkɯːɾɯ/ アメリカン・チェリー /ameɾikaɴ tɕeɾiː/ アメリカン・ドッグ /ameɾikaɴ dogːɯ/ アメリカン・ドリーム /ameɾikaɴ doɾiːmɯ/ アメリカン・フットボール /ameɾikaɴ ɸɯtːoboːɾɯ/ アメリカン・プラン /ameɾikaɴ pɯɾaɴ/ アメリカン・リーグ /ameɾikaɴ ɾiːgɯ/ アメリカンインディアン /ameɾikaɴiɴdeiaɴ/ アメリカンカジュアル /ameɾikaɴkadʑɯaɾɯ/ アメリカンコーヒー /ameɾikaɴkoːçiː/ アメリカンジョーク /ameɾikaɴdʑoːkɯ/ アメリカンスクール /ameɾikaɴsɯkɯːɾɯ/ アメリカンチェリー /ameɾikaɴtɕeɾiː/ アメリカンドッグ /ameɾikaɴdogːɯ/ アメリカンドリーム /ameɾikaɴdoɾiːmɯ/ アメリカンフットボール /ameɾikaɴɸɯtːoboːɾɯ/ アメリカンブルックランプリ /ameɾikaɴbɯɾɯkːɯɾaɴpɯɾi/ アメリカンプラン /ameɾikaɴpɯɾaɴ/ アメリカンリーグ /ameɾikaɴɾiːgɯ/ アメリカ映画 /ameɾikaeiga/ アメリカ英語 /ameɾikaeigo/ アメリカ鴛鴦 /ameɾikaoɕi/ アメリカ塊芋 /ameɾikahodoimo/ アメリカ胸黒 /ameɾikamɯnagɯɾo/ アメリカ極東軍司令部 /ameɾikakjokɯtoɯgɯɴɕiɾeibɯ/ アメリカ銀杏蟹 /ameɾikaitɕoɯgani/ アメリカ熊 /ameɾikagɯma/ アメリカ軍 /ameɾikagɯɴ/ アメリカ穴熊 /ameɾikaanagɯma/ アメリカ合衆国 /ameɾikagaɕːɯɯkokɯ/ アメリカ黒熊 /ameɾikakɯɾokɯma/ アメリカ山法師 /ameɾikajamaboɯɕi/ アメリカ七日鮫 /ameɾikananɯkazame/ アメリカ篠懸の木 /ameɾikasɯzɯkakenoki/ アメリカ小雀 /ameɾikakogaɾa/ アメリカ松 /ameɾikamatsɯ/ アメリカ人 /ameɾikadʑiɴ/ アメリカ人参 /ameɾikaniɴdʑiɴ/ アメリカ水芭蕉 /ameɾikamizɯbaɕoɯ/ アメリカ赤鹿 /ameɾikaakaɕika/ アメリカ草 /ameɾikasoɯ/ アメリカ大杓鷸 /ameɾikadaiɕakɯɕigi/ アメリカ大木葉木菟 /ameɾikaookonohazɯkɯ/ アメリカ大陸 /ameɾikataiɾikɯ/ アメリカ長元坊 /ameɾikatɕoɯgeɴboɯ/ アメリカ梯沽 /ameɾikadeigo/ アメリカ毒蜥蜴 /ameɾikadokɯtokage/ アメリカ独立記念日 /ameɾikadokɯɾitsɯkineɴbi/ アメリカ独立戦争 /ameɾikadokɯɾitsɯseɴsoɯ/ アメリカ日不見 /ameɾikaçimizɯ/ アメリカ波貝 /ameɾikanamigai/ アメリカ白鶴 /ameɾikaɕiɾozɯɾɯ/ アメリカ白灯蛾 /ameɾikaɕiɾoçitoɾi/ アメリカ緋鳥 /ameɾikaçidoɾi/ アメリカ豹 /ameɾikaçjoɯ/ アメリカ鰭足鷸 /ameɾikaçiɾeaɕiɕigi/ アメリカ文化 /ameɾikabɯɴka/ アメリカ防風 /ameɾikaboɯɸɯɯ/ アメリカ夜鷹 /ameɾikajotaka/ アメリカ野牛 /ameɾikajagjɯɯ/ アメリカ陸軍 /ameɾikaɾikɯgɯɴ/ アメリカ領ヴァージン諸島 /ameɾikaɾjoɯvaːdʑiɴɕotoɯ/ アメリカ連合国 /ameɾikaɾeɴgoɯkokɯ/ アメリカ連邦議会 /ameɾikaɾeɴpoɯgikai/ アメリカ鷲木菟 /ameɾikaɰᵝaɕimimizɯkɯ/ アメリカ鰐 /ameɾikaɰᵝani/ アメリカ獏 /ameɾikabakɯ/ アメリカ貘 /ameɾikabakɯ/ アメリカ鉤虫 /ameɾikakoɯtɕɯɯ/ アメリカ駝鳥 /ameɾikadatɕoɯ/ アメリケーヌソース /ameɾikeːnɯsoːsɯ/ アメリシウム /ameɾiɕiɯmɯ/ アメンチア /ameɴtɕia/ アメンド /ameɴdo/ アメンドメント /ameɴdomeɴto/ アメンボ /ameɴbo/ アメンボウ /ameɴboɯ/ アメ公 /amekoɯ/ アメ車 /ameɕa/ アモス書 /amosɯɕo/ アモルファス /amoɾɯɸasɯ/ アモルファス・シリコン /amoɾɯɸasɯ ɕiɾikoɴ/ アモルファスシリコン /amoɾɯɸasɯɕiɾikoɴ/ アモルファス金属 /amoɾɯɸasɯkiɴzokɯ/ アモルファス太陽電池 /amoɾɯɸasɯtaijoɯdeɴtɕi/ アモルファス半導体 /amoɾɯɸasɯhaɴdoɯtai/ アモロソ /amoɾoso/ アモンド /amoɴdo/ アヤトラ /ajatoɾa/ アヤメ /ajame/ アユ /ajɯ/ アユカケ /ajɯkake/ アユモドキ /ajɯmodoki/ アラ /aɾa/ アラー /aɾaː/ アラート /aɾaːto/ アラーム /aɾaːmɯ/ アラーム・スピーカ /aɾaːmɯ sɯpiːka/ アラーム・プロファイル /aɾaːmɯ pɯɾoɸaiɾɯ/ アラーム・ランプ /aɾaːmɯ ɾaɴpɯ/ アラームスピーカ /aɾaːmɯsɯpiːka/ アラームプロファイル /aɾaːmɯpɯɾoɸaiɾɯ/ アラームランプ /aɾaːmɯɾaɴpɯ/ アラーム検出 /aɾaːmɯkeɴɕɯtsɯ/ アラーム重要度 /aɾaːmɯdʑɯɯjoɯdo/ アラールキル /aɾaːɾɯkiɾɯ/ アライアンス /aɾaiaɴsɯ/ アライグマ /aɾaigɯma/ アライグマ科 /aɾaigɯmaka/ アライバル /aɾaibaɾɯ/ アライブ /aɾaibɯ/ アライメント /aɾaimeɴto/ アラインメント /aɾaiɴmeɴto/ アラインメントテストイメージ /aɾaiɴmeɴtotesɯtoimeːdʑi/ アラウアンス /aɾaɯaɴsɯ/ アラウィー /aɾaɯiː/ アラウィー派 /aɾaɯiːha/ アラウンド /aɾaɯɴdo/ アラウンド・サーティー /aɾaɯɴdo saːteiː/ アラウンドサーティー /aɾaɯɴdosaːteiː/ アラオトラジェントルキツネザル /aɾaotoɾadʑieɴtoɾɯkitsɯnezaɾɯ/ アラカシ /aɾakaɕi/ アラカルト /aɾakaɾɯto/ アラキ /aɾaki/ アラキドン酸 /aɾakidoɴsaɴ/ アラゲアルマジロ /aɾageaɾɯmadʑiɾo/ アラゲキクラゲ /aɾagekikɯɾage/ アラサー /aɾasaː/ アラザン /aɾazaɴ/ アラスカヒグマ /aɾasɯkaçigɯma/ アラスカメヌケ /aɾasɯkamenɯke/ アラスカン・マラミュート /aɾasɯkaɴ maɾamjɯːto/ アラスカンマラミュート /aɾasɯkaɴmaɾamjɯːto/ アラスカ目抜 /aɾasɯkamenɯke/ アラスカ羆 /aɾasɯkaçigɯma/ アラタ体 /aɾatatai/ アラック /aɾakːɯ/ アラニン /aɾaniɴ/ アラバスター /aɾabasɯtaː/ アラビア・オリックス /aɾabia oɾikːɯsɯ/ アラビア・ガム /aɾabia gamɯ/ アラビア・コーヒー /aɾabia koːçiː/ アラビアータ /aɾabiaːta/ アラビアオリックス /aɾabiaoɾikːɯsɯ/ アラビアガム /aɾabiagamɯ/ アラビアコーヒー /aɾabiakoːçiː/ アラビアゴム /aɾabiagomɯ/ アラビアゴムの木 /aɾabiagomɯnoki/ アラビアチャノキ /aɾabiatɕanoki/ アラビアチョウハン /aɾabiatɕoɯhaɴ/ アラビアン・エンジェルフィッシュ /aɾabiaɴ eɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ アラビアン・ライト /aɾabiaɴ ɾaito/ アラビアンエンジェルフィッシュ /aɾabiaɴeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ アラビアンクロミス /aɾabiaɴkɯɾomisɯ/ アラビアンバタフライフィッシュ /aɾabiaɴbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ アラビアンライト /aɾabiaɴɾaito/ アラビア医学 /aɾabiaigakɯ/ アラビア語 /aɾabiago/ アラビア人 /aɾabiadʑiɴ/ アラビア数字 /aɾabiasɯɯdʑi/ アラビア茶の木 /aɾabiatɕanoki/ アラビア馬 /aɾabiaɯma/ アラビア文字 /aɾabiamodʑi/ アラビカ /aɾabika/ アラフィフ /aɾaɸiɸɯ/ アラフォー /aɾaɸoː/ アラフラオオセ /aɾaɸɯɾaoose/ アラフラ大瀬 /aɾaɸɯɾaoose/ アラブ /aɾabɯ/ アラブの春 /aɾabɯnohaɾɯ/ アラブ首長国連邦 /aɾabɯɕɯtɕoɯkokɯɾeɴpoɯ/ アラブ諸国 /aɾabɯɕokokɯ/ アラブ人 /aɾabɯdʑiɴ/ アラブ連盟 /aɾabɯɾeɴmei/ アラベスク /aɾabesɯkɯ/ アラミド繊維 /aɾamidoseɴi/ アラム /aɾamɯ/ アラム語 /aɾamɯgo/ アラム文字 /aɾamɯmodʑi/ アラメ /aɾame/ アラメヘラザメ /aɾameheɾazame/ アラモード /aɾamoːdo/ アララギ /aɾaɾagi/ アラルガンド /aɾaɾɯgaɴdo/ アラレキンチャクフグ /aɾaɾekiɴtɕakɯɸɯgɯ/ アラレ石 /aɾaɾeiɕi/ アラン /aɾaɴ/ アランダム /aɾaɴdamɯ/ アラントイン /aɾaɴtoiɴ/ アラン模様 /aɾaɴmojoɯ/ アリ /aɾi/ アリーナ /aɾiːna/ アリーヤー /aɾiːjaː/ アリール基 /aɾiːɾɯki/ アリの塔 /aɾinotoɯ/ アリア /aɾia/ アリウス主義 /aɾiɯsɯɕɯgi/ アリエッタ /aɾietːa/ アリエンティー /aɾieɴteiː/ アリクイ /aɾikɯi/ アリグモ /aɾigɯmo/ アリゲーター /aɾigeːtaː/ アリザリン /aɾizaɾiɴ/ アリスイ /aɾisɯi/ アリストクラシー /aɾisɯtokɯɾaɕiː/ アリストクラット /aɾisɯtokɯɾatːo/ アリストクラティック /aɾisɯtokɯɾateikːɯ/ アリストテレスの提灯 /aɾisɯtoteɾesɯnotɕoɯtɕiɴ/ アリスマティック /aɾisɯmateikːɯ/ アリダード /aɾidaːdo/ アリッグ /aɾigːɯ/ アリッサム /aɾisːamɯ/ アリドリ科 /aɾidoɾika/ アリバイ /aɾibai/ アリバイ会社 /aɾibaigaiɕa/ アリマキ /aɾimaki/ アリモドキゾウムシ /aɾimodokizoɯmɯɕi/ アリヤー /aɾijaː/ アリル /aɾiɾɯ/ アリル・アルコール /aɾiɾɯ aɾɯkoːɾɯ/ アリルアルコール /aɾiɾɯaɾɯkoːɾɯ/ アリンコ /aɾiɴko/ アリ学 /aɾigakɯ/ アリ塚 /aɾizɯka/ アル・カーイダ /aɾɯ kaːida/ アル・カイーダ /aɾɯ kaiːda/ アル・カイダ /aɾɯ kaida/ アル・デンテ /aɾɯ deɴte/ アルカーイダ /aɾɯkaːida/ アルカイーダ /aɾɯkaiːda/ アルカイスム /aɾɯkaisɯmɯ/ アルカイズム /aɾɯkaizɯmɯ/ アルカイダ /aɾɯkaida/ アルカイック /aɾɯkaikːɯ/ アルカイック・スマイル /aɾɯkaikːɯ sɯmaiɾɯ/ アルカイックスマイル /aɾɯkaikːɯsɯmaiɾɯ/ アルカディア /aɾɯkadeia/ アルカプトン尿症 /aɾɯkapɯtoɴnjoɯɕoɯ/ アルカリ /aɾɯkaɾi/ アルカリ塩 /aɾɯkaɾieɴ/ アルカリ乾電池 /aɾɯkaɾikaɴdeɴtɕi/ アルカリ岩 /aɾɯkaɾigaɴ/ アルカリ金属 /aɾɯkaɾikiɴzokɯ/ アルカリ血症 /aɾɯkaɾiketsɯɕoɯ/ アルカリ性 /aɾɯkaɾisei/ アルカリ性食品 /aɾɯkaɾiseiɕokɯçiɴ/ アルカリ長石 /aɾɯkaɾitɕoɯseki/ アルカリ電池 /aɾɯkaɾideɴtɕi/ アルカリ土類金属 /aɾɯkaɾidoɾɯikiɴzokɯ/ アルカローシス /aɾɯkaɾoːɕisɯ/ アルカロイド /aɾɯkaɾoido/ アルカロシス /aɾɯkaɾoɕisɯ/ アルカン /aɾɯkaɴ/ アルキド樹脂 /aɾɯkidodʑɯɕi/ アルキメデスの原理 /aɾɯkimedesɯnogeɴɾi/ アルキメデスの公理 /aɾɯkimedesɯnokoɯɾi/ アルキメデスの螺線 /aɾɯkimedesɯnoɾaseɴ/ アルキル /aɾɯkiɾɯ/ アルキル・フェノール /aɾɯkiɾɯ ɸɯenoːɾɯ/ アルキル・ベンゼン /aɾɯkiɾɯ beɴzeɴ/ アルキルアルミニウム /aɾɯkiɾɯaɾɯminiɯmɯ/ アルキルフェノール /aɾɯkiɾɯɸɯenoːɾɯ/ アルキルベンゼン /aɾɯkiɾɯbeɴzeɴ/ アルキルベンゼンスルホン酸塩 /aɾɯkiɾɯbeɴzeɴsɯɾɯhoɴsaɴeɴ/ アルキル化 /aɾɯkiɾɯka/ アルキル化剤 /aɾɯkiɾɯkazai/ アルキル基 /aɾɯkiɾɯki/ アルキン /aɾɯkiɴ/ アルギナーゼ /aɾɯginaːze/ アルギニン /aɾɯginiɴ/ アルギニン燐酸 /aɾɯginiɴɾiɴsaɴ/ アルギン酸 /aɾɯgiɴsaɴ/ アルクトゥールス /aɾɯkɯtɯːɾɯsɯ/ アルクトゥルス /aɾɯkɯtɯɾɯsɯ/ アルケー /aɾɯkeː/ アルケミー /aɾɯkemiː/ アルケン /aɾɯkeɴ/ アルコーブ /aɾɯkoːbɯ/ アルコール /aɾɯkoːɾɯ/ アルコール・ハラスメント /aɾɯkoːɾɯ haɾasɯmeɴto/ アルコール・ランプ /aɾɯkoːɾɯ ɾaɴpɯ/ アルコールハラスメント /aɾɯkoːɾɯhaɾasɯmeɴto/ アルコールランプ /aɾɯkoːɾɯɾaɴpɯ/ アルコール依存症 /aɾɯkoːɾɯizoɴɕoɯ/ アルコール飲料 /aɾɯkoːɾɯiɴɾjoɯ/ アルコール温度計 /aɾɯkoːɾɯoɴdokei/ アルコール検知器 /aɾɯkoːɾɯkeɴtɕiki/ アルコール性肝障害 /aɾɯkoːɾɯseikaɴɕoɯgai/ アルコール中毒 /aɾɯkoːɾɯtɕɯɯdokɯ/ アルコール漬 /aɾɯkoːɾɯzɯke/ アルコール漬け /aɾɯkoːɾɯzɯke/ アルコール度 /aɾɯkoːɾɯdo/ アルコール燃料 /aɾɯkoːɾɯneɴɾjoɯ/ アルコール発酵 /aɾɯkoːɾɯhakːoɯ/ アルコール分 /aɾɯkoːɾɯbɯɴ/ アルコホル /aɾɯkohoɾɯ/ アルゴドン鉱 /aɾɯgodoɴkoɯ/ アルゴリズミック /aɾɯgoɾizɯmikːɯ/ アルゴリズム /aɾɯgoɾizɯmɯ/ アルゴル /aɾɯgoɾɯ/ アルゴン /aɾɯgoɴ/ アルゴンキン族 /aɾɯgoɴkiɴzokɯ/ アルサロ /aɾɯsaɾo/ アルシオーネ /aɾɯɕioːne/ アルシン /aɾɯɕiɴ/ アルジェリアハリネズミ /aɾɯdʑieɾiahaɾinezɯmi/ アルス /aɾɯsɯ/ アルスアマトリア /aɾɯsɯamatoɾia/ アルゼンチン・タンゴ /aɾɯzeɴtɕiɴ taɴgo/ アルゼンチンタンゴ /aɾɯzeɴtɕiɴtaɴgo/ アルゼンチン出血熱 /aɾɯzeɴtɕiɴɕɯkːetsɯnetsɯ/ アルタイル /aɾɯtaiɾɯ/ アルタイ語族 /aɾɯtaigozokɯ/ アルタイ諸語 /aɾɯtaiɕogo/ アルタビスタ /aɾɯtabisɯta/ アルチザン /aɾɯtɕizaɴ/ アルツハイマー /aɾɯtsɯhaimaː/ アルツハイマー病 /aɾɯtsɯhaimaːbjoɯ/ アルティアハチハチゼロゼロ /aɾɯteiahatɕihatɕizeɾozeɾo/ アルティチュード・ダイブ /aɾɯteitɕɯːdo daibɯ/ アルティチュードダイブ /aɾɯteitɕɯːdodaibɯ/ アルティプラーノ /aɾɯteipɯɾaːno/ アルティプラノ /aɾɯteipɯɾano/ アルティメット /aɾɯteimetːo/ アルテミア /aɾɯtemia/ アルテミシア属 /aɾɯtemiɕiazokɯ/ アルテミス /aɾɯtemisɯ/ アルデバラン /aɾɯdebaɾaɴ/ アルデヒド /aɾɯdeçido/ アルデヒド基 /aɾɯdeçidoki/ アルデンテ /aɾɯdeɴte/ アルト /aɾɯto/ アルト・サックス /aɾɯto sakːɯsɯ/ アルトサックス /aɾɯtosakːɯsɯ/ アルト歌手 /aɾɯtokaɕɯ/ アルドース /aɾɯdoːsɯ/ アルドステロン /aɾɯdosɯteɾoɴ/ アルドステロン症 /aɾɯdosɯteɾoɴɕoɯ/ アルドリン /aɾɯdoɾiɴ/ アルニカ /aɾɯnika/ アルニコ /aɾɯniko/ アルニコ合金 /aɾɯnikogoɯkiɴ/ アルニコ磁石 /aɾɯnikodʑiɕakɯ/ アルハラ /aɾɯhaɾa/ アルバ /aɾɯba/ アルバー /aɾɯbaː/ アルバートサウルス /aɾɯbaːtosaɯɾɯsɯ/ アルバイター /aɾɯbaitaː/ アルバイト /aɾɯbaito/ アルバトロス /aɾɯbatoɾosɯ/ アルバニア /aɾɯbania/ アルバニア語 /aɾɯbaniago/ アルバニア語派 /aɾɯbaniagoha/ アルバム /aɾɯbamɯ/ アルパイン /aɾɯpaiɴ/ アルパカ /aɾɯpaka/ アルビーノ /aɾɯbiːno/ アルビノ /aɾɯbino/ アルビレオ /aɾɯbiɾeo/ アルピニスト /aɾɯpinisɯto/ アルピニズム /aɾɯpinizɯmɯ/ アルファ・ギーク /aɾɯɸa giːkɯ/ アルファとオメガ /aɾɯɸatoomega/ アルファギーク /aɾɯɸagiːkɯ/ アルファチャネル /aɾɯɸatɕaneɾɯ/ アルファテスト /aɾɯɸatesɯto/ アルファデータ /aɾɯɸadeːta/ アルファニューメリック /aɾɯɸanjɯːmeɾikːɯ/ アルファバージョン /aɾɯɸabaːdʑoɴ/ アルファベット /aɾɯɸabetːo/ アルファベットの語 /aɾɯɸabetːonogo/ アルファベット順 /aɾɯɸabetːodʑɯɴ/ アルファベット表記法 /aɾɯɸabetːoçjoɯkihoɯ/ アルファリノレン酸 /aɾɯɸaɾinoɾeɴsaɴ/ アルファルド /aɾɯɸaɾɯdo/ アルファルファ /aɾɯɸaɾɯɸa/ アルファ化 /aɾɯɸaka/ アルファ化米 /aɾɯɸakamai/ アルファ線 /aɾɯɸaseɴ/ アルファ波 /aɾɯɸaha/ アルファ版 /aɾɯɸabaɴ/ アルファ分類学 /aɾɯɸabɯɴɾɯigakɯ/ アルファ米 /aɾɯɸamai/ アルファ崩壊 /aɾɯɸahoɯkai/ アルファ粒子 /aɾɯɸaɾjɯɯɕi/ アルブミン /aɾɯbɯmiɴ/ アルプス /aɾɯpɯsɯ/ アルプスイワナ /aɾɯpɯsɯiɰᵝana/ アルプス岩魚 /aɾɯpɯsɯiɰᵝana/ アルベーン波 /aɾɯbeːɴha/ アルベド /aɾɯbedo/ アルペジオ /aɾɯpedʑio/ アルペジオーネ /aɾɯpedʑioːne/ アルペジョ /aɾɯpedʑo/ アルペッジオ /aɾɯpedʑːio/ アルペッジョ /aɾɯpedʑːo/ アルペン /aɾɯpeɴ/ アルペンスキー /aɾɯpeɴsɯkiː/ アルペンホルン /aɾɯpeɴhoɾɯɴ/ アルペン種目 /aɾɯpeɴɕɯmokɯ/ アルホイル /aɾɯhoiɾɯ/ アルマイト /aɾɯmaito/ アルマジロ /aɾɯmadʑiɾo/ アルマナック /aɾɯmanakːɯ/ アルマニャック /aɾɯmanjakːɯ/ アルマンディン /aɾɯmaɴdeiɴ/ アルマンド /aɾɯmaɴdo/ アルミ /aɾɯmi/ アルミ・サッシ /aɾɯmi saɕːi/ アルミ・ホイル /aɾɯmi hoiɾɯ/ アルミサッシ /aɾɯmisaɕːi/ アルミナ /aɾɯmina/ アルミナ・セメント /aɾɯmina semeɴto/ アルミナセメント /aɾɯminasemeɴto/ アルミナ磁器 /aɾɯminadʑiki/ アルミニウム /aɾɯminiɯmɯ/ アルミニウム合金 /aɾɯminiɯmɯgoɯkiɴ/ アルミニューム /aɾɯminjɯːmɯ/ アルミホイル /aɾɯmihoiɾɯ/ アルミ缶 /aɾɯmikaɴ/ アルミ箔 /aɾɯmihakɯ/ アルム /aɾɯmɯ/ アルメール /aɾɯmeːɾɯ/ アルメニア /aɾɯmenia/ アルメニア教会 /aɾɯmeniakjoɯkai/ アルメニア語 /aɾɯmeniago/ アルメニア語派 /aɾɯmeniagoha/ アルルカン /aɾɯɾɯkaɴ/ アルレッキーノ /aɾɯɾekːiːno/ アル中 /aɾɯtɕɯɯ/ アレート /aɾeːto/ アレイ /aɾei/ アレイ・コンピュータ /aɾei koɴpjɯːta/ アレイ・プロセッサ /aɾei pɯɾosesːa/ アレイ・プロセッサー /aɾei pɯɾosesːaː/ アレイコンピュータ /aɾeikoɴpjɯːta/ アレイプロセッサ /aɾeipɯɾosesːa/ アレイプロセッサー /aɾeipɯɾosesːaː/ アレインメント /aɾeiɴmeɴto/ アレイ処理 /aɾeiɕoɾi/ アレイ処理機構 /aɾeiɕoɾikikoɯ/ アレイ処理装置 /aɾeiɕoɾisoɯtɕi/ アレカ椰子 /aɾekajaɕi/ アレキサンダー・クシマンセ /aɾekisaɴdaː kɯɕimaɴse/ アレキサンダークシマンセ /aɾekisaɴdaːkɯɕimaɴse/ アレキサンドライト /aɾekisaɴdoɾaito/ アレクサンドライト /aɾekɯsaɴdoɾaito/ アレグレット /aɾegɯɾetːo/ アレグロ /aɾegɯɾo/ アレコリン /aɾekoɾiɴ/ アレゴリー /aɾegoɾiː/ アレス /aɾesɯ/ アレチネズミ /aɾetɕinezɯmi/ アレックス /aɾekːɯsɯ/ アレパチ /aɾepatɕi/ アレフ /aɾeɸɯ/ アレル /aɾeɾɯ/ アレルギー /aɾeɾɯgiː/ アレルギー・テスト /aɾeɾɯgiː tesɯto/ アレルギーテスト /aɾeɾɯgiːtesɯto/ アレルギー症状 /aɾeɾɯgiːɕoɯdʑoɯ/ アレルギー性 /aɾeɾɯgiːsei/ アレルギー性炎症 /aɾeɾɯgiːseieɴɕoɯ/ アレルギー性疾患 /aɾeɾɯgiːseiɕikːaɴ/ アレルギー性鼻炎 /aɾeɾɯgiːseibieɴ/ アレルギー体質 /aɾeɾɯgiːtaiɕitsɯ/ アレルギー反応 /aɾeɾɯgiːhaɴnoɯ/ アレルギー物質 /aɾeɾɯgiːbɯɕːitsɯ/ アレルゲン /aɾeɾɯgeɴ/ アレルゲン皮膚反応 /aɾeɾɯgeɴçiɸɯhaɴnoɯ/ アレルフリー /aɾeɾɯɸɯɾiː/ アレルヤ /aɾeɾɯja/ アレロタクシス /aɾeɾotakɯɕisɯ/ アレンジ /aɾeɴdʑi/ アレンジ・ボール /aɾeɴdʑi boːɾɯ/ アレンジボール /aɾeɴdʑiboːɾɯ/ アレンジメント /aɾeɴdʑimeɴto/ アレンジャー /aɾeɴdʑaː/ アレンビック /aɾeɴbikːɯ/ アロー /aɾoː/ アロー戦争 /aɾoːseɴsoɯ/ アロイ /aɾoi/ アロエ /aɾoe/ アロカシア /aɾokaɕia/ アロケーション /aɾokeːɕoɴ/ アロケート /aɾokeːto/ アロサ /aɾosa/ アロサウルス /aɾosaɯɾɯsɯ/ アロステリズム /aɾosɯteɾizɯmɯ/ アロステリック /aɾosɯteɾikːɯ/ アロステリック効果 /aɾosɯteɾikːɯkoɯka/ アロタイプ /aɾotaipɯ/ アロック /aɾokːɯ/ アロハ /aɾoha/ アロハ・シャツ /aɾoha ɕatsɯ/ アロハシャツ /aɾohaɕatsɯ/ アロフェン /aɾoɸɯeɴ/ アロマ /aɾoma/ アロマ・オイル /aɾoma oiɾɯ/ アロマ・キャンドル /aɾoma kjaɴdoɾɯ/ アロマを焚く /aɾomaotakɯ/ アロマオイル /aɾomaoiɾɯ/ アロマキャンドル /aɾomakjaɴdoɾɯ/ アロマセラピー /aɾomaseɾapiː/ アロマセラピスト /aɾomaseɾapisɯto/ アロマテラピー /aɾomateɾapiː/ アロマテラピスト /aɾomateɾapisɯto/ アロワナ /aɾoɰᵝana/ アロン・アルフア /aɾoɴ aɾɯɸɯa/ アロンアルフア /aɾoɴaɾɯɸɯa/ アワー /aɰᵝaː/ アワード /aɰᵝaːdo/ アワビ /aɰᵝabi/ アワフキムシ /aɰᵝaɸɯkimɯɕi/ アワブキ /aɰᵝabɯki/ アワブネガイ /aɰᵝabɯnegai/ アン・ガルド /aɴ gaɾɯdo/ アン・ギャルド /aɴ gjaɾɯdo/ アンアイデンティファイド /aɴaideɴteiɸaido/ アンインストール /aɴiɴsɯtoːɾɯ/ アンカ /aɴka/ アンカー /aɴkaː/ アンカー・ボルト /aɴkaː boɾɯto/ アンカーボルト /aɴkaːboɾɯto/ アンカーマン /aɴkaːmaɴ/ アンカット /aɴkatːo/ アンカバー /aɴkabaː/ アンガージュマン /aɴgaːdʑɯmaɴ/ アンガルド /aɴgaɾɯdo/ アンキロザウルス /aɴkiɾozaɯɾɯsɯ/ アンギオテンシン /aɴgioteɴɕiɴ/ アンギナ /aɴgina/ アンギャルド /aɴgjaɾɯdo/ アンギュラー /aɴgjɯɾaː/ アンク /aɴkɯ/ アンクル /aɴkɯɾɯ/ アンクル・ブーツ /aɴkɯɾɯ bɯːtsɯ/ アンクルブーツ /aɴkɯɾɯbɯːtsɯ/ アンクレット /aɴkɯɾetːo/ アングィラ島 /aɴgɯiɾatoɯ/ アングラ /aɴgɯɾa/ アングラ・マネー /aɴgɯɾa maneː/ アングラー /aɴgɯɾaː/ アングラマネー /aɴgɯɾamaneː/ アングラ映画 /aɴgɯɾaeiga/ アングラ劇場 /aɴgɯɾagekidʑoɯ/ アングリー /aɴgɯɾiː/ アングリカン教会 /aɴgɯɾikaɴkjoɯkai/ アングル /aɴgɯɾɯ/ アングル・ショット /aɴgɯɾɯ ɕotːo/ アングル・ブロック /aɴgɯɾɯ bɯɾokːɯ/ アングルショット /aɴgɯɾɯɕotːo/ アングルドーザー /aɴgɯɾɯdoːzaː/ アングルブロック /aɴgɯɾɯbɯɾokːɯ/ アングル括弧 /aɴgɯɾɯkakːo/ アングロ /aɴgɯɾo/ アングロ・アメリカ /aɴgɯɾo ameɾika/ アングロ・カトリック /aɴgɯɾo katoɾikːɯ/ アングロ・サクソン /aɴgɯɾo sakɯsoɴ/ アングロ・ノルマン /aɴgɯɾo noɾɯmaɴ/ アングロアメリカ /aɴgɯɾoameɾika/ アングロアラブ /aɴgɯɾoaɾabɯ/ アングロカトリック /aɴgɯɾokatoɾikːɯ/ アングロサクソン /aɴgɯɾosakɯsoɴ/ アングロノルマン /aɴgɯɾonoɾɯmaɴ/ アンケート /aɴkeːto/ アンケート結果 /aɴkeːtokekːa/ アンケート調査 /aɴkeːtotɕoɯsa/ アンケート用紙 /aɴkeːtojoɯɕi/ アンゲリカ /aɴgeɾika/ アンコール /aɴkoːɾɯ/ アンコールアワー /aɴkoːɾɯaɰᵝaː/ アンコウ /aɴkoɯ/ アンコウザメ /aɴkoɯzame/ アンコン /aɴkoɴ/ アンゴラ /aɴgoɾa/ アンゴラ・クシマンセ /aɴgoɾa kɯɕimaɴse/ アンゴラクシマンセ /aɴgoɾakɯɕimaɴse/ アンゴラ共和国 /aɴgoɾakjoɯɰᵝakokɯ/ アンゴラ山羊 /aɴgoɾajagi/ アンゴラ兎 /aɴgoɾaɯsagi/ アンゴラ猫 /aɴgoɾaneko/ アンサー /aɴsaː/ アンサー・ファイル /aɴsaː ɸaiɾɯ/ アンサー・モード /aɴsaː moːdo/ アンサーファイル /aɴsaːɸaiɾɯ/ アンサーモード /aɴsaːmoːdo/ アンサブスクライブ /aɴsabɯsɯkɯɾaibɯ/ アンサホン /aɴsahoɴ/ アンサンブル /aɴsaɴbɯɾɯ/ アンザイレン /aɴzaiɾeɴ/ アンザス /aɴzasɯ/ アンザス条約 /aɴzasɯdʑoɯjakɯ/ アンザック /aɴzakːɯ/ アンザック・デー /aɴzakːɯ deː/ アンザック・ビスケット /aɴzakːɯ bisɯketːo/ アンザックデー /aɴzakːɯdeː/ アンザックビスケット /aɴzakːɯbisɯketːo/ アンシアル /aɴɕiaɾɯ/ アンシャンレジーム /aɴɕaɴɾedʑiːmɯ/ アンシラリー /aɴɕiɾaɾiː/ アンシラリー・サービス /aɴɕiɾaɾiː saːbisɯ/ アンシラリーサービス /aɴɕiɾaɾiːsaːbisɯ/ アンジェラス /aɴdʑieɾasɯ/ アンジェリカ /aɴdʑieɾika/ アンジオグラフィー /aɴdʑiogɯɾaɸiː/ アンジッヒ /aɴdʑiçːi/ アンジャベル /aɴdʑabeɾɯ/ アンジュレーション /aɴdʑɯɾeːɕoɴ/ アンジョ /aɴdʑo/ アンスウィズル /aɴsɯɯizɯɾɯ/ アンスペシファイドビットレイト /aɴsɯpeɕiɸaidobitːoɾeito/ アンスリウム /aɴsɯɾiɯmɯ/ アンズ /aɴzɯ/ アンズタケ /aɴzɯtake/ アンセム /aɴsemɯ/ アンゼリカ /aɴzeɾika/ アンソロ /aɴsoɾo/ アンソロジー /aɴsoɾodʑiː/ アンタイド・ローン /aɴtaido ɾoːɴ/ アンタイドローン /aɴtaidoɾoːɴ/ アンタゴニスト /aɴtagonisɯto/ アンタゴニズム /aɴtagonizɯmɯ/ アンタッチャブル /aɴtatɕːabɯɾɯ/ アンタレス /aɴtaɾesɯ/ アンタント /aɴtaɴto/ アンダー /aɴdaː/ アンダー・ザ・テーブル /aɴdaː za teːbɯɾɯ/ アンダー・スカート /aɴdaː sɯkaːto/ アンダー・スロー /aɴdaː sɯɾoː/ アンダー・バスト /aɴdaː basɯto/ アンダー・パー /aɴdaː paː/ アンダー・ヘア /aɴdaː hea/ アンダー・リペア /aɴdaː ɾipea/ アンダーウェア /aɴdaːɯea/ アンダーウエア /aɴdaːɯea/ アンダーカット /aɴdaːkatːo/ アンダーカバー /aɴdaːkabaː/ アンダークロック /aɴdaːkɯɾokːɯ/ アンダーグラウンド /aɴdaːgɯɾaɯɴdo/ アンダーコート /aɴdaːkoːto/ アンダーザテーブル /aɴdaːzateːbɯɾɯ/ アンダーシャート /aɴdaːɕaːto/ アンダーシャツ /aɴdaːɕatsɯ/ アンダースカート /aɴdaːsɯkaːto/ アンダースキル /aɴdaːsɯkiɾɯ/ アンダースコート /aɴdaːsɯkoːto/ アンダースコア /aɴdaːsɯkoa/ アンダースタンド /aɴdaːsɯtaɴdo/ アンダースロー /aɴdaːsɯɾoː/ アンダートーン /aɴdaːtoːɴ/ アンダーハンド /aɴdaːhaɴdo/ アンダーハンド・サーブ /aɴdaːhaɴdo saːbɯ/ アンダーハンド・スロー /aɴdaːhaɴdo sɯɾoː/ アンダーハンドサーブ /aɴdaːhaɴdosaːbɯ/ アンダーハンドスロー /aɴdaːhaɴdosɯɾoː/ アンダーバー /aɴdaːbaː/ アンダーバスト /aɴdaːbasɯto/ アンダーパー /aɴdaːpaː/ アンダーパス /aɴdaːpasɯ/ アンダーピニング /aɴdaːpiniɴgɯ/ アンダーフロー /aɴdaːɸɯɾoː/ アンダープルーフ /aɴdaːpɯɾɯːɸɯ/ アンダープロット /aɴdaːpɯɾotːo/ アンダーヘア /aɴdaːhea/ アンダーライター /aɴdaːɾaitaː/ アンダーライン /aɴdaːɾaiɴ/ アンダーリペア /aɴdaːɾipea/ アンダカット /aɴdakatːo/ アンダフロー /aɴdaɸɯɾoː/ アンダフロー表示 /aɴdaɸɯɾoːçjoɯdʑi/ アンダンスー /aɴdaɴsɯː/ アンダンテ /aɴdaɴte/ アンダンテ・カンタービレ /aɴdaɴte kaɴtaːbiɾe/ アンダンティーノ /aɴdaɴteiːno/ アンダンテカンタービレ /aɴdaɴtekaɴtaːbiɾe/ アンチ /aɴtɕi/ アンチ・ウィルス /aɴtɕi ɯiɾɯsɯ/ アンチ・ウイルス /aɴtɕi ɯiɾɯsɯ/ アンチーク /aɴtɕiːkɯ/ アンチーク・ファッション /aɴtɕiːkɯ ɸaɕːoɴ/ アンチークファッション /aɴtɕiːkɯɸaɕːoɴ/ アンチアメリカ /aɴtɕiameɾika/ アンチウィルス /aɴtɕiɯiɾɯsɯ/ アンチウィルス・ソフト /aɴtɕiɯiɾɯsɯ soɸɯto/ アンチウィルスソフト /aɴtɕiɯiɾɯsɯsoɸɯto/ アンチウイルス /aɴtɕiɯiɾɯsɯ/ アンチウイルス・ソフト /aɴtɕiɯiɾɯsɯ soɸɯto/ アンチウイルスソフト /aɴtɕiɯiɾɯsɯsoɸɯto/ アンチエージング /aɴtɕieːdʑiɴgɯ/ アンチエイジング /aɴtɕieidʑiɴgɯ/ アンチエイリアシング /aɴtɕieiɾiaɕiɴgɯ/ アンチエイリアス /aɴtɕieiɾiasɯ/ アンチエスタブリッシュメント /aɴtɕiesɯtabɯɾiɕːɯmeɴto/ アンチクライマックス /aɴtɕikɯɾaimakːɯsɯ/ アンチグラム /aɴtɕigɯɾamɯ/ アンチコドン /aɴtɕikodoɴ/ アンチコピー技術 /aɴtɕikopiːgidʑɯtsɯ/ アンチコメ /aɴtɕikome/ アンチスキッド /aɴtɕisɯkidːo/ アンチセミティズム /aɴtɕisemiteizɯmɯ/ アンチダイブ /aɴtɕidaibɯ/ アンチック /aɴtɕikːɯ/ アンチック体 /aɴtɕikːɯtai/ アンチテーゼ /aɴtɕiteːze/ アンチテアトル /aɴtɕiteatoɾɯ/ アンチドート /aɴtɕidoːto/ アンチノック /aɴtɕinokːɯ/ アンチノック剤 /aɴtɕinokːɯzai/ アンチノック性 /aɴtɕinokːɯsei/ アンチノミー /aɴtɕinomiː/ アンチハッキング /aɴtɕihakːiɴgɯ/ アンチヒーロー /aɴtɕiçiːɾoː/ アンチヒューマニズム /aɴtɕiçjɯːmanizɯmɯ/ アンチピリン /aɴtɕipiɾiɴ/ アンチフェブリン /aɴtɕiɸɯebɯɾiɴ/ アンチフェミニズム /aɴtɕiɸɯeminizɯmɯ/ アンチフリーズ /aɴtɕiɸɯɾiːzɯ/ アンチマグネチック /aɴtɕimagɯnetɕikːɯ/ アンチモニー /aɴtɕimoniː/ アンチモン /aɴtɕimoɴ/ アンチョビ /aɴtɕobi/ アンチョビー /aɴtɕobiː/ アンチロック・ブレーキ・システム /aɴtɕiɾokːɯ bɯɾeːki ɕisɯtemɯ/ アンチロックブレーキシステム /aɴtɕiɾokːɯbɯɾeːkiɕisɯtemɯ/ アンチロマン /aɴtɕiɾomaɴ/ アンツーカ /aɴtsɯːka/ アンツーカー /aɴtsɯːkaː/ アンティーク /aɴteiːkɯ/ アンティーク・ファッション /aɴteiːkɯ ɸaɕːoɴ/ アンティークファッション /aɴteiːkɯɸaɕːoɴ/ アンティキティラ島の機械 /aɴteikiteiɾatoɯnokikai/ アンティグア /aɴteigɯa/ アンティグア・バーブーダ /aɴteigɯa baːbɯːda/ アンティグアバーブーダ /aɴteigɯabaːbɯːda/ アンティック /aɴteikːɯ/ アンティパスト /aɴteipasɯto/ アンテドラッグ /aɴtedoɾagːɯ/ アンテナ /aɴtena/ アンテナ・ショップ /aɴtena ɕopːɯ/ アンテナショップ /aɴtenaɕopːɯ/ アンテナ利得率 /aɴtenaɾitokɯɾitsɯ/ アンテロープ /aɴteɾoːpɯ/ アンディーブ /aɴdeiːbɯ/ アンデス・フラミンゴ /aɴdesɯ ɸɯɾamiɴgo/ アンデスネコ /aɴdesɯneko/ アンデスフラミンゴ /aɴdesɯɸɯɾamiɴgo/ アンデスヤマクイ /aɴdesɯjamakɯi/ アンデス山クイ /aɴdesɯjamakɯi/ アンデッド /aɴdedːo/ アンデパンダン /aɴdepaɴdaɴ/ アンデリート /aɴdeɾiːto/ アントシアニジン /aɴtoɕianidʑiɴ/ アントシアニン /aɴtoɕianiɴ/ アントシアン /aɴtoɕiaɴ/ アントニム /aɴtonimɯ/ アントラキノン /aɴtoɾakinoɴ/ アントラキノン染料 /aɴtoɾakinoɴseɴɾjoɯ/ アントラセン /aɴtoɾaseɴ/ アントルプルヌール /aɴtoɾɯpɯɾɯnɯːɾɯ/ アントルメ /aɴtoɾɯme/ アントレ /aɴtoɾe/ アントレー /aɴtoɾeː/ アントレプレナー /aɴtoɾepɯɾenaː/ アントロポロギー /aɴtoɾopoɾogiː/ アントン症候群 /aɴtoɴɕoɯkoɯgɯɴ/ アンド /aɴdo/ アンドゥ /aɴdɯ/ アンドゥイユ /aɴdɯijɯ/ アンドウトラワ /aɴdoɯtoɾaɰᵝa/ アンドラ /aɴdoɾa/ アンドロイド /aɴdoɾoido/ アンドロゲン /aɴdoɾogeɴ/ アンドロステロン /aɴdoɾosɯteɾoɴ/ アンドロメダ /aɴdoɾomeda/ アンドロメダ銀河 /aɴdoɾomedagiɴga/ アンドロメダ座 /aɴdoɾomedaza/ アンドンクラゲ /aɴdoɴkɯɾage/ アンド回路 /aɴdokaiɾo/ アンナハチドリ /aɴnahatɕidoɾi/ アンナンバード接続 /aɴnaɴbaːdosetsɯzokɯ/ アンナ蜂鳥 /aɴnahatɕidoɾi/ アンニュイ /aɴnjɯi/ アンニョンハセヨ /aɴnjoɴhasejo/ アンノーン /aɴnoːɴ/ アンノウン /aɴnoɯɴ/ アンハッピー /aɴhapːiː/ アンバー /aɴbaː/ アンバーグリス /aɴbaːgɯɾisɯ/ アンバサダー /aɴbasadaː/ アンバランス /aɴbaɾaɴsɯ/ アンバンドリング /aɴbaɴdoɾiɴgɯ/ アンバンドル /aɴbaɴdoɾɯ/ アンパーサンド /aɴpaːsaɴdo/ アンパーザー /aɴpaːzaː/ アンパイア /aɴpaia/ アンパイヤ /aɴpaija/ アンパサンド /aɴpasaɴdo/ アンパック /aɴpakːɯ/ アンパック10進表記法 /aɴpakːɯdʑiɕːiɴçjoɯkihoɯ/ アンパック十進表記法 /aɴpakːɯdʑiɕːiɴçjoɯkihoɯ/ アンパン /aɴpaɴ/ アンヒューマ /aɴçjɯːma/ アンビアンス /aɴbiaɴsɯ/ アンビエント /aɴbieɴto/ アンビエント光 /aɴbieɴtokoɯ/ アンビギュイティ /aɴbigjɯitei/ アンビシャス /aɴbiɕasɯ/ アンビション /aɴbiɕoɴ/ アンビバレンス /aɴbibaɾeɴsɯ/ アンビバレンツ /aɴbibaɾeɴtsɯ/ アンビバレント /aɴbibaɾeɴto/ アンビリ /aɴbiɾi/ アンビリーバボー /aɴbiɾiːbaboː/ アンビル /aɴbiɾɯ/ アンビヴァレンス /aɴbivaɾeɴsɯ/ アンピシリン /aɴpiɕiɾiɴ/ アンファン /aɴɸaɴ/ アンファン・テリブル /aɴɸaɴ teɾibɯɾɯ/ アンファンテリブル /aɴɸaɴteɾibɯɾɯ/ アンフィカエトドン属 /aɴɸikaetodoɴzokɯ/ アンフィプロステュロス /aɴɸipɯɾosɯtejɯɾosɯ/ アンフェア /aɴɸɯea/ アンフェタミン /aɴɸɯetamiɴ/ アンフェノール /aɴɸɯenoːɾɯ/ アンフォーマット /aɴɸoːmatːo/ アンフォラ /aɴɸoɾa/ アンフォルメル /aɴɸoɾɯmeɾɯ/ アンフォロー /aɴɸoɾoː/ アンブシュール /aɴbɯɕɯːɾɯ/ アンブシュア /aɴbɯɕɯa/ アンブッシュ /aɴbɯɕːɯ/ アンブレイカブル /aɴbɯɾeikabɯɾɯ/ アンブレラ /aɴbɯɾeɾa/ アンブレラ・カット /aɴbɯɾeɾa katːo/ アンブレラカット /aɴbɯɾeɾakatːo/ アンプ /aɴpɯ/ アンプス /aɴpɯsɯ/ アンプラグド /aɴpɯɾagɯdo/ アンプリファイア /aɴpɯɾiɸaia/ アンプリファイアー /aɴpɯɾiɸaiaː/ アンプル /aɴpɯɾɯ/ アンプレーアブル /aɴpɯɾeːabɯɾɯ/ アンプレアブル /aɴpɯɾeabɯɾɯ/ アンプレイアブル /aɴpɯɾeiabɯɾɯ/ アンプレショニスム /aɴpɯɾeɕonisɯmɯ/ アンプレッショニスム /aɴpɯɾeɕːonisɯmɯ/ アンプレヤブル /aɴpɯɾejabɯɾɯ/ アンプロンプチュ /aɴpɯɾoɴpɯtɕɯ/ アンペールの法則 /aɴpeːɾɯnohoɯsokɯ/ アンペア /aɴpea/ アンペア時 /aɴpeadʑi/ アンペラ /aɴpeɾa/ アンペライ /aɴpeɾai/ アンペラ藺 /aɴpeɾai/ アンホテリシン /aɴhoteɾiɕiɴ/ アンボンスズメダイ /aɴboɴsɯzɯmedai/ アンポピュラー /aɴpopjɯɾaː/ アンマウント /aɴmaɯɴto/ アンマッチ /aɴmatɕːi/ アンマネージコード /aɴmaneːdʑikoːdo/ アンマネージド /aɴmaneːdʑido/ アンメーター /aɴmeːtaː/ アンモナイト /aɴmonaito/ アンモニア /aɴmonia/ アンモニアソーダ法 /aɴmoniasoːdahoɯ/ アンモニア水 /aɴmoniasɯi/ アンモニウム /aɴmoniɯmɯ/ アンモライト /aɴmoɾaito/ アンモラル /aɴmoɾaɾɯ/ アンラッキー /aɴɾakːiː/ アンラップ /aɴɾapːɯ/ アンローダー /aɴɾoːdaː/ アンロード /aɴɾoːdo/ アンロック /aɴɾokːɯ/ アンヴィル /aɴviɾɯ/ アヴァター /avataː/ アヴァン・ギャルド /avaɴ gjaɾɯdo/ アヴァンギャルド /avaɴgjaɾɯdo/ アヴァンチュール /avaɴtɕɯːɾɯ/ アヴィーナサティヴァ /aviːnasateiva/ アヴェ・マリア /ave maɾia/ アヴェニュ /avenjɯ/ アヴェニュー /avenjɯː/ アヴェマリア /avemaɾia/ ア式蹴球 /aɕikiɕɯɯkjɯɯ/ ア段 /adaɴ/ ィ形容詞 /ikeijoɯɕi/ イ /i/ イー・オン /iː oɴ/ イーアールピー /iːaːɾɯpiː/ イーアイエー /iːaieː/ イーアイサ /iːaisa/ イーアイディーイー /iːaideiːiː/ イーイーカメラ /iːiːkameɾa/ イーイーピーロム /iːiːpiːɾomɯ/ イーエスエス /iːesɯesɯ/ イーエスシーピー /iːesɯɕiːpiː/ イーエムエス /iːemɯesɯ/ イーエムエムサンハチロク /iːemɯemɯsaɴhatɕiɾokɯ/ イーエムシー /iːemɯɕiː/ イーエムビー /iːemɯbiː/ イーエルエーピー /iːeɾɯeːpiː/ イーオーエス /iːoːesɯ/ イーオーエフ /iːoːeɸɯ/ イーオン /iːoɴ/ イーグル /iːgɯɾɯ/ イーコム /iːkomɯ/ イーサ /iːsa/ イーサーボード /iːsaːboːdo/ イーサトーク /iːsatoːkɯ/ イーサネット /iːsanetːo/ イーサネット・アドレス /iːsanetːo adoɾesɯ/ イーサネットアドレス /iːsanetːoadoɾesɯ/ イーシーエム /iːɕiːemɯ/ イージー /iːdʑiː/ イージー・オーダー /iːdʑiː oːdaː/ イージー・ケア /iːdʑiː kea/ イージー・パンツ /iːdʑiː paɴtsɯ/ イージー・フライ /iːdʑiː ɸɯɾai/ イージー・ペイメント /iːdʑiː peimeɴto/ イージー・ミス /iːdʑiː misɯ/ イージー・リスニング /iːdʑiː ɾisɯniɴgɯ/ イージー・リスニング・ミュージック /iːdʑiː ɾisɯniɴgɯ mjɯːdʑikːɯ/ イージーウェブ /iːdʑiːɯebɯ/ イージーエー /iːdʑiːeː/ イージーオーダー /iːdʑiːoːdaː/ イージーケア /iːdʑiːkea/ イージーゴーイング /iːdʑiːgoːiɴgɯ/ イージースカジー /iːdʑiːsɯkadʑiː/ イージーパンツ /iːdʑiːpaɴtsɯ/ イージーフライ /iːdʑiːɸɯɾai/ イージーペイメント /iːdʑiːpeimeɴto/ イージーミス /iːdʑiːmisɯ/ イージーリスニング /iːdʑiːɾisɯniɴgɯ/ イージーリスニングミュージック /iːdʑiːɾisɯniɴgɯmjɯːdʑikːɯ/ イージス /iːdʑisɯ/ イージス・システム /iːdʑisɯ ɕisɯtemɯ/ イージスシステム /iːdʑisɯɕisɯtemɯ/ イージス艦 /iːdʑisɯkaɴ/ イージャーナル /iːdʑaːnaɾɯ/ イースイート /iːsɯiːto/ イースター /iːsɯtaː/ イースター・エッグ /iːsɯtaː egːɯ/ イースター・バニー /iːsɯtaː baniː/ イースターアイランドバタフライフィッシュ /iːsɯtaːaiɾaɴdobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ イースターエッグ /iːsɯtaːegːɯ/ イースターバニー /iːsɯtaːbaniː/ イースター島 /iːsɯtaːtoɯ/ イースタエッグ /iːsɯtaegːɯ/ イースタン /iːsɯtaɴ/ イースタン・グリップ /iːsɯtaɴ gɯɾipːɯ/ イースタン・リーグ /iːsɯtaɴ ɾiːgɯ/ イースタングリップ /iːsɯtaɴgɯɾipːɯ/ イースタンリーグ /iːsɯtaɴɾiːgɯ/ イースト /iːsɯto/ イースト・エンド /iːsɯto eɴdo/ イースト・コースト /iːsɯto koːsɯto/ イースト・サイド /iːsɯto saido/ イーストアトランティックアフリカンスペードフィッシュ /iːsɯtoatoɾaɴteikːɯaɸɯɾikaɴsɯpeːdoɸiɕːɯ/ イーストエンド /iːsɯtoeɴdo/ イーストコースト /iːsɯtokoːsɯto/ イーストサイド /iːsɯtosaido/ イーストパシフィックバタフライフィッシュ /iːsɯtopaɕiɸikːɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ イースト菌 /iːsɯtokiɴ/ イーズィン /iːzɯiɴ/ イーゼル /iːzeɾɯ/ イーダブリューエス /iːdabɯɾjɯːesɯ/ イーティーエックス /iːteiːekːɯsɯ/ イーテキスト /iːtekisɯto/ イーディーアイ /iːdeiːai/ イーディーアイファクト /iːdeiːaiɸakɯto/ イーディーエス /iːdeiːesɯ/ イーディーオーラム /iːdeiːoːɾamɯ/ イーディーユー /iːdeiːjɯː/ イート・イン /iːto iɴ/ イートイン /iːtoiɴ/ イートン・カラー /iːtoɴ kaɾaː/ イートンカラー /iːtoɴkaɾaː/ イード /iːdo/ イードアルアドハー /iːdoaɾɯadohaː/ イードアルフィトル /iːdoaɾɯɸitoɾɯ/ イービジネス /iːbidʑinesɯ/ イービル /iːbiɾɯ/ イーピーウィング /iːpiːɯiɴgɯ/ イーピーロム /iːpiːɾomɯ/ イーブル /iːbɯɾɯ/ イーブン /iːbɯɴ/ イーブン・パー /iːbɯɴ paː/ イーブン・ペース /iːbɯɴ peːsɯ/ イーブンパー /iːbɯɴpaː/ イーブンペース /iːbɯɴpeːsɯ/ イーベイ /iːbei/ イーマシーンズ /iːmaɕiːɴzɯ/ イーマックス /iːmakːɯsɯ/ イーメール・カード /iːmeːɾɯ kaːdo/ イーメールカード /iːmeːɾɯkaːdo/ イーメイル /iːmeiɾɯ/ イーモール /iːmoːɾɯ/ イーユーシー /iːjɯːɕiː/ イーユーシージス /iːjɯːɕiːdʑisɯ/ イールド /iːɾɯdo/ イールド・カーブ /iːɾɯdo kaːbɯ/ イールド・スプレッド /iːɾɯdo sɯpɯɾedːo/ イールドカーブ /iːɾɯdokaːbɯ/ イールドスプレッド /iːɾɯdosɯpɯɾedːo/ イーワールド /iːɰᵝaːɾɯdo/ イア /ia/ イア・ピアス /ia piasɯ/ イアースポットエンジェルフィッシュ /iaːsɯpotːoeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ イアピアス /iapiasɯ/ イアブック /iabɯkːɯ/ イアリング /iaɾiɴgɯ/ イイ /ii/ イイジマムシクイ /iidʑimamɯɕikɯi/ イイズナ /iizɯna/ イイダコ /iidako/ イイヅナ /iizɯna/ イェイ /iei/ イェス /iesɯ/ イェティー /ieteiː/ イェニチェリ /ienitɕeɾi/ イェロー /ieɾoː/ イェロウ /ieɾoɯ/ イェンウオ /ieɴɯo/ イェンツーユイ /ieɴtsɯːjɯi/ イエアメガエル /ieamegaeɾɯ/ イエコウモリ /iekoɯmoɾi/ イエゴキブリ /iegokibɯɾi/ イエシロアリ /ieɕiɾoaɾi/ イエス /iesɯ/ イエス・キリスト /iesɯ kiɾisɯto/ イエスかノーか /iesɯkanoːka/ イエスキリスト /iesɯkiɾisɯto/ イエスズメ /iesɯzɯme/ イエスタデー /iesɯtadeː/ イエスマン /iesɯmaɴ/ イエズス /iezɯsɯ/ イエズス会 /iezɯsɯkai/ イエズス会士 /iezɯsɯkaiɕi/ イエッサー /iesːaː/ イエティ /ietei/ イエデン /iedeɴ/ イエニチェリ /ienitɕeɾi/ イエネコ /ieneko/ イエバエ /iebae/ イエメン /iemeɴ/ イエメンオオトカゲ /iemeɴootokage/ イエロー /ieɾoː/ イエロー・オーカ /ieɾoː oːka/ イエロー・オーカー /ieɾoː oːkaː/ イエロー・オークル /ieɾoː oːkɯɾɯ/ イエロー・カード /ieɾoː kaːdo/ イエロー・キャブ /ieɾoː kjabɯ/ イエロー・ケーブル /ieɾoː keːbɯɾɯ/ イエロー・ジャーナリズム /ieɾoː dʑaːnaɾizɯmɯ/ イエロー・ゾーン /ieɾoː zoːɴ/ イエロー・タン /ieɾoː taɴ/ イエロー・フラッグ /ieɾoː ɸɯɾagːɯ/ イエロー・ブック /ieɾoː bɯkːɯ/ イエロー・プレス /ieɾoː pɯɾesɯ/ イエロー・ページ /ieɾoː peːdʑi/ イエロー・ペーパー /ieɾoː peːpaː/ イエロー・ペリル /ieɾoː peɾiɾɯ/ イエローアクシルクロミス /ieɾoːakɯɕiɾɯkɯɾomisɯ/ イエローイアーエンジェルフィッシュ /ieɾoːiaːeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ イエローオーカ /ieɾoːoːka/ イエローオーカー /ieɾoːoːkaː/ イエローオークル /ieɾoːoːkɯɾɯ/ イエローカード /ieɾoːkaːdo/ イエローキャブ /ieɾoːkjabɯ/ イエロークラウンドバタフライフィッシュ /ieɾoːkɯɾaɯɴdobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ イエローケーキ /ieɾoːkeːki/ イエローケーブル /ieɾoːkeːbɯɾɯ/ イエロージャーナリズム /ieɾoːdʑaːnaɾizɯmɯ/ イエローストライプコリス /ieɾoːsɯtoɾaipɯkoɾisɯ/ イエロースペックルドクロミス /ieɾoːsɯpekːɯɾɯdokɯɾomisɯ/ イエロースポテットソウテール /ieɾoːsɯpotetːosoɯteːɾɯ/ イエローゾーン /ieɾoːzoːɴ/ イエロータン /ieɾoːtaɴ/ イエローテール・エンジェルフィッシュ /ieɾoːteːɾɯ eɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ イエローテール・スターリー・ラビットフィッシュ /ieɾoːteːɾɯ sɯtaːɾiː ɾabitːoɸiɕːɯ/ イエローテール・タン /ieɾoːteːɾɯ taɴ/ イエローテールエンジェルフィッシュ /ieɾoːteːɾɯeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ イエローテールサージャンフィッシュ /ieɾoːteːɾɯsaːdʑaɴɸiɕːɯ/ イエローテールサージョンフィッシュ /ieɾoːteːɾɯsaːdʑoɴɸiɕːɯ/ イエローテールスターリーラビットフィッシュ /ieɾoːteːɾɯsɯtaːɾiːɾabitːoɸiɕːɯ/ イエローテールタン /ieɾoːteːɾɯtaɴ/ イエローティアドロップバタフライフィッシュ /ieɾoːteiadoɾopːɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ イエローティップダムゼルフィッシュ /ieɾoːteipːɯdamɯzeɾɯɸiɕːɯ/ イエローテイルリーフフィッシュ /ieɾoːteiɾɯɾiːɸɯɸiɕːɯ/ イエローフィンクロミス /ieɾoːɸiɴkɯɾomisɯ/ イエローフィンサージャンフィッシュ /ieɾoːɸiɴsaːdʑaɴɸiɕːɯ/ イエローフィンサージョンフィッシュ /ieɾoːɸiɴsaːdʑoɴɸiɕːɯ/ イエローフラッグ /ieɾoːɸɯɾagːɯ/ イエローブック /ieɾoːbɯkːɯ/ イエロープレス /ieɾoːpɯɾesɯ/ イエローヘッドバタフライフィッシュ /ieɾoːhedːobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ イエローヘッドモニター /ieɾoːhedːomonitaː/ イエローページ /ieɾoːpeːdʑi/ イエローペーパー /ieɾoːpeːpaː/ イエローペリル /ieɾoːpeɾiɾɯ/ イエローヤンキー /ieɾoːjaɴkiː/ イオ /io/ イオナイザー /ionaizaː/ イオニア旋法 /ioniaseɴpoɯ/ イオニウム /ioniɯmɯ/ イオマンテ /iomaɴte/ イオン /ioɴ/ イオン・エンジン /ioɴ eɴdʑiɴ/ イオン・チャンネル /ioɴ tɕaɴneɾɯ/ イオン・ビーム /ioɴ biːmɯ/ イオン・ポンプ /ioɴ poɴpɯ/ イオン・ロケット /ioɴ ɾoketːo/ イオンエンジン /ioɴeɴdʑiɴ/ イオンチャンネル /ioɴtɕaɴneɾɯ/ イオンデポジションプリンタ /ioɴdepodʑiɕoɴpɯɾiɴta/ イオンビーム /ioɴbiːmɯ/ イオンポンプ /ioɴpoɴpɯ/ イオンロケット /ioɴɾoketːo/ イオン化 /ioɴka/ イオン化エネルギー /ioɴkaeneɾɯgiː/ イオン化傾向 /ioɴkakeikoɯ/ イオン価 /ioɴka/ イオン強度 /ioɴkjoɯdo/ イオン結合 /ioɴketsɯgoɯ/ イオン結晶 /ioɴkeɕːoɯ/ イオン顕微鏡 /ioɴkeɴbikjoɯ/ イオン交換 /ioɴkoɯkaɴ/ イオン交換樹脂 /ioɴkoɯkaɴdʑɯɕi/ イオン交換水 /ioɴkoɯkaɴsɯi/ イオン性 /ioɴsei/ イオン注入 /ioɴtɕɯɯnjɯɯ/ イオン半径 /ioɴhaɴkei/ イオン反応 /ioɴhaɴnoɯ/ イカ /ika/ イカす /ikasɯ/ イカの甲 /ikanokoɯ/ イカの舟 /ikanoɸɯne/ イカの墨 /ikanosɯmi/ イカイカ /ikaika/ イカゲソ /ikageso/ イカゴロ /ikagoɾo/ イカチー /ikatɕiː/ イカナゴ /ikanago/ イカフライ /ikaɸɯɾai/ イカリソウ /ikaɾisoɯ/ イカル /ikaɾɯ/ イカルチドリ /ikaɾɯtɕidoɾi/ イカ下足 /ikageso/ イカ墨 /ikasɯmi/ イガ /iga/ イガイ /igai/ イガイガ /igaiga/ イガイダマシ /igaidamaɕi/ イキ /iki/ イキがいい /ikigaii/ イキが良い /ikigajoi/ イキのいい /ikinoii/ イキシア /ikiɕia/ イギリスオランダ戦争 /igiɾisɯoɾaɴdaseɴsoɯ/ イギリスビルマ戦争 /igiɾisɯbiɾɯmaseɴsoɯ/ イギリス英語 /igiɾisɯeigo/ イギリス海峡 /igiɾisɯkaikjoɯ/ イギリス経験論 /igiɾisɯkeikeɴɾoɴ/ イギリス諸島 /igiɾisɯɕotoɯ/ イギリス人 /igiɾisɯdʑiɴ/ イギリス製 /igiɾisɯsei/ イギリス帝国 /igiɾisɯteikokɯ/ イギリス文学 /igiɾisɯbɯɴgakɯ/ イギリス領ギアナ /igiɾisɯɾjoɯgiana/ イギリス領ホンデュラス /igiɾisɯɾjoɯhoɴdejɯɾasɯ/ イギリス領ボルネオ /igiɾisɯɾjoɯboɾɯneo/ イギリス領ヴァージン諸島 /igiɾisɯɾjoɯvaːdʑiɴɕotoɯ/ イギリス連邦 /igiɾisɯɾeɴpoɯ/ イクイップメント /ikɯipːɯmeɴto/ イクサイトメント /ikɯsaitomeɴto/ イクスキジットバタフライフィッシュ /ikɯsɯkidʑitːobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ イクスクイジット・ピグミー・ゴビー /ikɯsɯkɯidʑitːo pigɯmiː gobiː/ イクスクイジットピグミーゴビー /ikɯsɯkɯidʑitːopigɯmiːgobiː/ イクチオサウルス /ikɯtɕiosaɯɾɯsɯ/ イクチオルニス /ikɯtɕioɾɯnisɯ/ イクナイ /ikɯnai/ イクメン /ikɯmeɴ/ イクラ /ikɯɾa/ イグアナ /igɯana/ イグアノドン /igɯanodoɴ/ イグサ /igɯsa/ イグサ科 /igɯsaka/ イグチ目 /igɯtɕimokɯ/ イグニッション /igɯniɕːoɴ/ イグニッション・キー /igɯniɕːoɴ kiː/ イグニッション・コイル /igɯniɕːoɴ koiɾɯ/ イグニッションキー /igɯniɕːoɴkiː/ イグニッションコイル /igɯniɕːoɴkoiɾɯ/ イグニンブライト /igɯniɴbɯɾaito/ イグノーベル賞 /igɯnoːbeɾɯɕoɯ/ イグボ語 /igɯbogo/ イグルー /igɯɾɯː/ イケてる /iketeɾɯ/ イケる /ikeɾɯ/ イケア /ikea/ イケイケ /ikeike/ イケチョウガイ /iketɕoɯgai/ イケマ /ikema/ イケメン /ikemeɴ/ イケ面 /ikemeɴ/ イコール /ikoːɾɯ/ イコール・オポチューニティー /ikoːɾɯ opotɕɯːniteiː/ イコール・パートナー /ikoːɾɯ paːtonaː/ イコール・フッティング /ikoːɾɯ ɸɯtːeiɴgɯ/ イコールオポチューニティー /ikoːɾɯopotɕɯːniteiː/ イコールパートナー /ikoːɾɯpaːtonaː/ イコールフッティング /ikoːɾɯɸɯtːeiɴgɯ/ イコール機能 /ikoːɾɯkinoɯ/ イコクエイラクブカ /ikokɯeiɾakɯbɯka/ イコクエイラクブカ属 /ikokɯeiɾakɯbɯkazokɯ/ イコノクラスム /ikonokɯɾasɯmɯ/ イコノグラフィー /ikonogɯɾaɸiː/ イコノロジー /ikonoɾodʑiː/ イコライザ /ikoɾaiza/ イコライザー /ikoɾaizaː/ イコン /ikoɴ/ イサイズドットコム /isaizɯdotːokomɯ/ イサキ /isaki/ イサギ /isagi/ イサザ /isaza/ イサザアミ /isazaami/ イザヤ書 /izajaɕo/ イザリウオ /izaɾiɯo/ イシイルカ /iɕiiɾɯka/ イシカワガエル /iɕikaɰᵝagaeɾɯ/ イシガイ /iɕigai/ イシガキダイ /iɕigakidai/ イシガメ /iɕigame/ イシガレイ /iɕigaɾei/ イシダイ /iɕidai/ イシダタミガイ /iɕidatamigai/ イシダタミヤドカリ /iɕidatamijadokaɾi/ イシチドリ /iɕitɕidoɾi/ イシドジョウ /iɕidodʑoɯ/ イシナギ /iɕinagi/ イシフエダイ /iɕiɸɯedai/ イシマテガイ /iɕimategai/ イシムカデ /iɕimɯkade/ イシモチ /iɕimotɕi/ イジェクト /idʑiekɯto/ イジェクトボタン /idʑiekɯtobotaɴ/ イジュ /idʑɯ/ イジュティハード /idʑɯteihaːdo/ イスカ /isɯka/ イスズミ /isɯzɯmi/ イスタブリッシュメント /isɯtabɯɾiɕːɯmeɴto/ イスタンブール /isɯtaɴbɯːɾɯ/ イスタンブル /isɯtaɴbɯɾɯ/ イスパニア /isɯpania/ イスマーイール派 /isɯmaːiːɾɯha/ イスラーム /isɯɾaːmɯ/ イスラーム過激派 /isɯɾaːmɯkagekiha/ イスラーム国 /isɯɾaːmɯkokɯ/ イスラエル・ロビー /isɯɾaeɾɯ ɾobiː/ イスラエルロビー /isɯɾaeɾɯɾobiː/ イスラマバード /isɯɾamabaːdo/ イスラミック・ステート /isɯɾamikːɯ sɯteːto/ イスラミックステート /isɯɾamikːɯsɯteːto/ イスラム /isɯɾamɯ/ イスラム過激主義 /isɯɾamɯkagekiɕɯgi/ イスラム過激派 /isɯɾamɯkagekiha/ イスラム教 /isɯɾamɯkjoɯ/ イスラム教徒 /isɯɾamɯkjoɯto/ イスラム原理主義 /isɯɾamɯgeɴɾiɕɯgi/ イスラム国 /isɯɾamɯkokɯ/ イスラム主義 /isɯɾamɯɕɯgi/ イスラム諸国 /isɯɾamɯɕokokɯ/ イスラム復興 /isɯɾamɯɸɯkːoɯ/ イスラム文化 /isɯɾamɯbɯɴka/ イスラム法 /isɯɾamɯhoɯ/ イスラム暦 /isɯɾamɯɾeki/ イスランド苔 /isɯɾaɴdogoke/ イス取りゲーム /isɯtoɾigeːmɯ/ イズハナトラザメ /izɯhanatoɾazame/ イズム /izɯmɯ/ イセエビ /iseebi/ イセゴイ /isegoi/ イセリアカイガラムシ /iseɾiakaigaɾamɯɕi/ イセリア介殻虫 /iseɾiakaigaɾamɯɕi/ イソ /iso/ イソウロウグモ /isoɯɾoɯgɯmo/ イソオクタン /isookɯtaɴ/ イソガニ /isogani/ イソキノリン /isokinoɾiɴ/ イソギンチャク /isogiɴtɕakɯ/ イソギンチャク目 /isogiɴtɕakɯmokɯ/ イソシアン酸 /isoɕiaɴsaɴ/ イソシアン酸塩 /isoɕiaɴsaɴeɴ/ イソシギ /isoɕigi/ イソスズメダイ /isosɯzɯmedai/ イソソルビド /isosoɾɯbido/ イソップ童話 /isopːɯdoɯɰᵝa/ イソップ物語 /isopːɯmonogataɾi/ イソニアジド /isoniadʑido/ イソニコチン酸ヒドラジド /isonikotɕiɴsaɴçidoɾadʑido/ イソハゼ /isohaze/ イソハゼ属 /isohazezokɯ/ イソヒヨドリ /isoçijodoɾi/ イソフラボン /isoɸɯɾaboɴ/ イソフルラン /isoɸɯɾɯɾaɴ/ イソブタン /isobɯtaɴ/ イソブチレン /isobɯtɕiɾeɴ/ イソプレン /isopɯɾeɴ/ イソプレン・ゴム /isopɯɾeɴ gomɯ/ イソプレンゴム /isopɯɾeɴgomɯ/ イソプロパノール /isopɯɾopanoːɾɯ/ イソプロピル・アルコール /isopɯɾopiɾɯ aɾɯkoːɾɯ/ イソプロピルアルコール /isopɯɾopiɾɯaɾɯkoːɾɯ/ イソマグロ /isomagɯɾo/ イソメ /isome/ イソメラーゼ /isomeɾaːze/ イソラムネチン /isoɾamɯnetɕiɴ/ イソロイシン /isoɾoiɕiɴ/ イソ体 /isotai/ イタめし /itameɕi/ イタイイタイ病 /itaiitaibjoɯ/ イタカジ /itakadʑi/ イタコ /itako/ イタコン酸 /itakoɴsaɴ/ イタジイ /itadʑii/ イタセンパラ /itaseɴpaɾa/ イタチ /itatɕi/ イタチごっこ /itatɕigokːo/ イタチアナグマ /itatɕianagɯma/ イタチウオ /itatɕiɯo/ イタチゴッコ /itatɕigokːo/ イタチザメ /itatɕizame/ イタチザメ属 /itatɕizamezokɯ/ イタチハギ /itatɕihagi/ イタチ科 /itatɕika/ イタドリ /itadoɾi/ イタメ /itame/ イタメール /itameːɾɯ/ イタメル /itameɾɯ/ イタヤカエデ /itajakaede/ イタヤガイ /itajagai/ イタリア・ルネッサンス /itaɾia ɾɯnesːaɴsɯ/ イタリアトルコ戦争 /itaɾiatoɾɯkoseɴsoɯ/ イタリアルネッサンス /itaɾiaɾɯnesːaɴsɯ/ イタリアン /itaɾiaɴ/ イタリアン・カット /itaɾiaɴ katːo/ イタリアン・コーヒー /itaɾiaɴ koːçiː/ イタリアンカット /itaɾiaɴkatːo/ イタリアンコーヒー /itaɾiaɴkoːçiː/ イタリア語 /itaɾiago/ イタリア人 /itaɾiadʑiɴ/ イタリア製 /itaɾiasei/ イタリア料理 /itaɾiaɾjoɯɾi/ イタリック /itaɾikːɯ/ イタリック語派 /itaɾikːɯgoha/ イタリック体 /itaɾikːɯtai/ イタルタス通信 /itaɾɯtasɯtsɯɯɕiɴ/ イタ公 /itakoɯ/ イタ車 /itaɕa/ イタ電 /itadeɴ/ イタ飯 /itahaɴ/ イチイ /itɕii/ イチイガシ /itɕiigaɕi/ イチイ科 /itɕiika/ イチイ目 /itɕiimokɯ/ イチゴ /itɕigo/ イチジク /itɕidʑikɯ/ イチヂク /itɕidʑikɯ/ イチボ /itɕibo/ イチマルイチキーボード /itɕimaɾɯitɕikiːboːdo/ イチマルロクキーボード /itɕimaɾɯɾokɯkiːboːdo/ イチモンジハゼ /itɕimoɴdʑihaze/ イチャコラ /itɕakoɾa/ イチョウ /itɕoɯ/ イチョウガニ /itɕoɯgani/ イチョウハクジラ /itɕoɯhakɯdʑiɾa/ イチョウ科 /itɕoɯka/ イチョウ目 /itɕoɯmokɯ/ イッカク /ikːakɯ/ イッカクサイ /ikːakɯsai/ イッカク科 /ikːakɯka/ イッキ飲み /ikːinomi/ イッシー /iɕːiː/ イッチ /itɕːi/ イッテルビウム /itːeɾɯbiɯmɯ/ イッテンオオメイガ /itːeɴoomeiga/ イッテンチョウチョウウオ /itːeɴtɕoɯtɕoɯɯo/ イット /itːo/ イット・ガール /itːo gaːɾɯ/ イットウダイ /itːoɯdai/ イットガール /itːogaːɾɯ/ イットリウム /itːoɾiɯmɯ/ イッヒロマン /içːiɾomaɴ/ イッピー /ipːiː/ イッポンシメジ /ipːoɴɕimedʑi/ イデ・アル /ide aɾɯ/ イデー /ideː/ イデア /idea/ イデアル /ideaɾɯ/ イディオム /ideiomɯ/ イディッシュ語 /ideiɕːɯgo/ イデオム /ideomɯ/ イデオローグ /ideoɾoːgɯ/ イデオロギ /ideoɾogi/ イデオロギー /ideoɾogiː/ イデオロギッシュ /ideoɾogiɕːɯ/ イトヒキアカボウ /itoçikiakaboɯ/ イトヒキアジ /itoçikiadʑi/ イトヒキイワシ /itoçikiiɰᵝaɕi/ イトヒキギンザメ /itoçikigiɴzame/ イトヒキハゼ /itoçikihaze/ イトヒキフエダイ /itoçikiɸɯedai/ イトマキフグ /itomakiɸɯgɯ/ イトマキボラ /itomakiboɾa/ イトモ /itomo/ イトヨ /itojo/ イトヨリダイ /itojoɾidai/ イド /ido/ イドタケ科 /idotakeka/ イドラ /idoɾa/ イナウ /inaɯ/ イナゴマメ /inagomame/ イナズマヤッコ /inazɯmajakːo/ イナズマヨコバイ /inazɯmajokobai/ イナダ /inada/ イナバウアー /inabaɯaː/ イニ /ini/ イニシアチブ /iniɕiatɕibɯ/ イニシアチヴ /iniɕiatɕivɯ/ イニシアティブ /iniɕiateibɯ/ イニシアティヴ /iniɕiateivɯ/ イニシアライズ /iniɕiaɾaizɯ/ イニシアル /iniɕiaɾɯ/ イニシエーション /iniɕieːɕoɴ/ イニシエータ /iniɕieːta/ イニシエーター /iniɕieːtaː/ イニシャライザ・ルーチン /iniɕaɾaiza ɾɯːtɕiɴ/ イニシャライザルーチン /iniɕaɾaizaɾɯːtɕiɴ/ イニシャライズ /iniɕaɾaizɯ/ イニシャル /iniɕaɾɯ/ イニシャル・コスト /iniɕaɾɯ kosɯto/ イニシャル・プログラム・ロード /iniɕaɾɯ pɯɾogɯɾamɯ ɾoːdo/ イニシャルコスト /iniɕaɾɯkosɯto/ イニシャルプログラムロード /iniɕaɾɯpɯɾogɯɾamɯɾoːdo/ イニット /initːo/ イニング /iniɴgɯ/ イヌイット /inɯitːo/ イヌクグ /inɯkɯgɯ/ イヌグス /inɯgɯsɯ/ イヌコウジュ /inɯkoɯdʑɯ/ イヌサフラン /inɯsaɸɯɾaɴ/ イヌザクラ /inɯzakɯɾa/ イヌザメ /inɯzame/ イヌシデ /inɯɕide/ イヌツゲ /inɯtsɯge/ イヌナズナ /inɯnazɯna/ イヌハッカ /inɯhakːa/ イヌビワ /inɯbiɰᵝa/ イヌブナ /inɯbɯna/ イヌホシザメ /inɯhoɕizame/ イヌマキ /inɯmaki/ イヌリン /inɯɾiɴ/ イヌワシ /inɯɰᵝaɕi/ イヌ亜目 /inɯamokɯ/ イヌ科 /inɯka/ イネーブラ /ineːbɯɾa/ イネーブル /ineːbɯɾɯ/ イネーブル信号 /ineːbɯɾɯɕiɴgoɯ/ イネゲノム /inegenomɯ/ イネゾウムシ /inezoɯmɯɕi/ イネネクイハムシ /inenekɯihamɯɕi/ イネミズゾウムシ /inemizɯzoɯmɯɕi/ イネ科 /ineka/ イノシシ /inoɕiɕi/ イノシシ科 /inoɕiɕika/ イノシトール /inoɕitoːɾɯ/ イノシン酸 /inoɕiɴsaɴ/ イノセンス /inoseɴsɯ/ イノセント /inoseɴto/ イノブタ /inobɯta/ イノベーション /inobeːɕoɴ/ イノベーション創出 /inobeːɕoɴsoɯɕɯtsɯ/ イノベーター /inobeːtaː/ イノベイション /inobeiɕoɴ/ イノベイター /inobeitaː/ イバラ /ibaɾa/ イバラだらけ /ibaɾadaɾake/ イヒチオール /içitɕioːɾɯ/ イヒヒ /içiçi/ イビキ /ibiki/ イフシェム /iɸɯɕiemɯ/ イフリート /iɸɯɾiːto/ イブ /ibɯ/ イブキ /ibɯki/ イブキトラノオ /ibɯkitoɾanoo/ イブキビャクシン /ibɯkibjakɯɕiɴ/ イブニング /ibɯniɴgɯ/ イブニング・コート /ibɯniɴgɯ koːto/ イブニング・ドレス /ibɯniɴgɯ doɾesɯ/ イブニングコート /ibɯniɴgɯkoːto/ イブニングドレス /ibɯniɴgɯdoɾesɯ/ イブプロフェン /ibɯpɯɾoɸɯeɴ/ イベコン /ibekoɴ/ イベサー /ibesaː/ イベリコ豚 /ibeɾikobɯta/ イベント /ibeɴto/ イベント・カテゴリ /ibeɴto kategoɾi/ イベント・キュー /ibeɴto kjɯː/ イベント・クラス /ibeɴto kɯɾasɯ/ イベント・コンパニオン /ibeɴto koɴpanioɴ/ イベント・サークル /ibeɴto saːkɯɾɯ/ イベント・データ・レコーダー /ibeɴto deːta ɾekoːdaː/ イベント・ドリブン /ibeɴto doɾibɯɴ/ イベント・ドリブン・プログラミング /ibeɴto doɾibɯɴ pɯɾogɯɾamiɴgɯ/ イベント・ハンドラ /ibeɴto haɴdoɾa/ イベント・プランナー /ibeɴto pɯɾaɴnaː/ イベント・プロパティ /ibeɴto pɯɾopatei/ イベント・ログ /ibeɴto ɾogɯ/ イベント・ログ・エントリー /ibeɴto ɾogɯ eɴtoɾiː/ イベントを生成する /ibeɴtooseiseisɯɾɯ/ イベントカテゴリ /ibeɴtokategoɾi/ イベントキュー /ibeɴtokjɯː/ イベントクラス /ibeɴtokɯɾasɯ/ イベントコンパニオン /ibeɴtokoɴpanioɴ/ イベントサークル /ibeɴtosaːkɯɾɯ/ イベントスケジューリング /ibeɴtosɯkedʑɯːɾiɴgɯ/ イベントデータレコーダー /ibeɴtodeːtaɾekoːdaː/ イベントドリブン /ibeɴtodoɾibɯɴ/ イベントドリブンプログラミング /ibeɴtodoɾibɯɴpɯɾogɯɾamiɴgɯ/ イベントハンドラ /ibeɴtohaɴdoɾa/ イベントプランナー /ibeɴtopɯɾaɴnaː/ イベントプロバイダ /ibeɴtopɯɾobaida/ イベントプロパティ /ibeɴtopɯɾopatei/ イベントログ /ibeɴtoɾogɯ/ イベントログエントリー /ibeɴtoɾogɯeɴtoɾiː/ イベント会場 /ibeɴtokaidʑoɯ/ イベント駆動 /ibeɴtokɯdoɯ/ イベント駆動型 /ibeɴtokɯdoɯgata/ イベント指定子 /ibeɴtoɕiteiɕi/ イベント処理 /ibeɴtoɕoɾi/ イベント報告 /ibeɴtohoɯkokɯ/ イペリット /ipeɾitːo/ イボイノシシ /iboinoɕiɕi/ イボウミニナ /iboɯminina/ イボガエル /ibogaeɾɯ/ イボガンギエイ /ibogaɴgiei/ イボタ /ibota/ イボタケ科 /ibotakeka/ イボタケ目 /ibotakeme/ イボタロウムシ /ibotaɾoɯmɯɕi/ イボタ蝋 /ibotaɾoɯ/ イボダイ /ibodai/ イボニシ /iboniɕi/ イボハナザル /ibohanazaɾɯ/ イボ語 /ibogo/ イマーゴ /imaːgo/ イマージェンシー /imaːdʑieɴɕiː/ イマージュ /imaːdʑɯ/ イマーム /imaːmɯ/ イマイチ /imaitɕi/ イマジズム /imadʑizɯmɯ/ イマジニアリング /imadʑiniaɾiɴgɯ/ イマジネーション /imadʑineːɕoɴ/ イマジネイション /imadʑineiɕoɴ/ イマジン /imadʑiɴ/ イマメガシ /imamegaɕi/ イマラチオ /imaɾatɕio/ イミグレ /imigɯɾe/ イミグレーション /imigɯɾeːɕoɴ/ イミグレイション /imigɯɾeiɕoɴ/ イミダゾール /imidazoːɾɯ/ イミテーション /imiteːɕoɴ/ イミテイション /imiteiɕoɴ/ イミディエイト /imideieito/ イミド /imido/ イミフ /imiɸɯ/ イミプラミン /imipɯɾamiɴ/ イメージ /imeːdʑi/ イメージ・アップ /imeːdʑi apːɯ/ イメージ・オルシコン /imeːdʑi oɾɯɕikoɴ/ イメージ・カード /imeːdʑi kaːdo/ イメージ・ガール /imeːdʑi gaːɾɯ/ イメージ・キャラクター /imeːdʑi kjaɾakɯtaː/ イメージ・クラブ /imeːdʑi kɯɾabɯ/ イメージ・サーベイ /imeːdʑi saːbei/ イメージ・サイズ /imeːdʑi saizɯ/ イメージ・スキャナ /imeːdʑi sɯkjana/ イメージ・スキャナー /imeːdʑi sɯkjanaː/ イメージ・センサ /imeːdʑi seɴsa/ イメージ・センサー /imeːdʑi seɴsaː/ イメージ・ダウン /imeːdʑi daɯɴ/ イメージ・チェンジ /imeːdʑi tɕeɴdʑi/ イメージ・データ /imeːdʑi deːta/ イメージ・トレーニング /imeːdʑi toɾeːniɴgɯ/ イメージ・バッファ /imeːdʑi baッɸa/ イメージ・ビデオ /imeːdʑi bideo/ イメージ・ファイル /imeːdʑi ɸaiɾɯ/ イメージ・プリンタ /imeːdʑi pɯɾiɴta/ イメージ・メーカー /imeːdʑi meːkaː/ イメージ・リサーチ /imeːdʑi ɾisaːtɕi/ イメージDVD /imeːdʑideiːbɯideiː/ イメージアップ /imeːdʑiapːɯ/ イメージオルシコン /imeːdʑioɾɯɕikoɴ/ イメージカード /imeːdʑikaːdo/ イメージガール /imeːdʑigaːɾɯ/ イメージキャラクター /imeːdʑikjaɾakɯtaː/ イメージクラブ /imeːdʑikɯɾabɯ/ イメージサーベイ /imeːdʑisaːbei/ イメージサイズ /imeːdʑisaizɯ/ イメージスキャナ /imeːdʑisɯkjana/ イメージスキャナー /imeːdʑisɯkjanaː/ イメージセッター /imeːdʑisetːaː/ イメージセンサ /imeːdʑiseɴsa/ イメージセンサー /imeːdʑiseɴsaː/ イメージダウン /imeːdʑidaɯɴ/ イメージチェンジ /imeːdʑitɕeɴdʑi/ イメージデータ /imeːdʑideːta/ イメージトレーニング /imeːdʑitoɾeːniɴgɯ/ イメージバッファ /imeːdʑibaッɸa/ イメージビデオ /imeːdʑibideo/ イメージファイル /imeːdʑiɸaiɾɯ/ イメージプリンタ /imeːdʑipɯɾiɴta/ イメージマップ /imeːdʑimapːɯ/ イメージメーカー /imeːdʑimeːkaː/ イメージリサーチ /imeːdʑiɾisaːtɕi/ イメージング /imeːdʑiɴgɯ/ イメージ管 /imeːdʑikaɴ/ イメージ検索 /imeːdʑikeɴsakɯ/ イメージ広告 /imeːdʑikoɯkokɯ/ イメージ処理 /imeːdʑiɕoɾi/ イメージ図 /imeːdʑizɯ/ イメージ調査 /imeːdʑitɕoɯsa/ イメクラ /imekɯɾa/ イメジ /imedʑi/ イメチェン /imetɕeɴ/ イメトレ /imetoɾe/ イメレス /imeɾesɯ/ イモカタバミ /imokatabami/ イモビライザー /imobiɾaizaː/ イモムシ /imomɯɕi/ イモリ /imoɾi/ イモリザメ /imoɾizame/ イモリザメ属 /imoɾizamezokɯ/ イヤ /ija/ イヤ・バルブ /ija baɾɯbɯ/ イヤ・プロテクター /ija pɯɾotekɯtaː/ イヤー /ijaː/ イヤーブック /ijaːbɯkːɯ/ イヤッホー /ijahːoː/ イヤドロップ /ijadoɾopːɯ/ イヤバルブ /ijabaɾɯbɯ/ イヤフォーン /ijaɸoːɴ/ イヤフォン /ijaɸoɴ/ イヤプロテクター /ijapɯɾotekɯtaː/ イヤホーン /ijahoːɴ/ イヤホン /ijahoɴ/ イヤマーク /ijamaːkɯ/ イヤラウンドファッション /ijaɾaɯɴdoɸaɕːoɴ/ イヤリング /ijaɾiɴgɯ/ イヨカン /ijokaɴ/ イヨマンテ /ijomaɴte/ イヨミズキ /ijomizɯki/ イラつく /iɾatsɯkɯ/ イライト /iɾaito/ イライラ /iɾaiɾa/ イライラさせる /iɾaiɾasaseɾɯ/ イラガ /iɾaga/ イラク /iɾakɯ/ イラクサ /iɾakɯsa/ イラクサ目 /iɾakɯsamokɯ/ イラク軍 /iɾakɯgɯɴ/ イラク戦争 /iɾakɯseɴsoɯ/ イラショナル /iɾaɕonaɾɯ/ イラジエーション /iɾadʑieːɕoɴ/ イラステシティ /iɾasɯteɕitei/ イラスト /iɾasɯto/ イラスト・マップ /iɾasɯto mapːɯ/ イラストマップ /iɾasɯtomapːɯ/ イラストラ /iɾasɯtoɾa/ イラストレーション /iɾasɯtoɾeːɕoɴ/ イラストレーター /iɾasɯtoɾeːtaː/ イラドル /iɾadoɾɯ/ イラプション /iɾapɯɕoɴ/ イラマチオ /iɾamatɕio/ イラン /iɾaɴ/ イラン・イラン /iɾaɴ iɾaɴ/ イランイラク戦争 /iɾaɴiɾakɯseɴsoɯ/ イランイラン /iɾaɴiɾaɴ/ イランコントラ事件 /iɾaɴkoɴtoɾadʑikeɴ/ イランド /iɾaɴdo/ イラン革命 /iɾaɴkakɯmei/ イラン語 /iɾaɴgo/ イラン語派 /iɾaɴgoha/ イリーガル /iɾiːgaɾɯ/ イリエワニ /iɾieɰᵝani/ イリオモテキクガシラコウモリ /iɾiomotekikɯgaɕiɾakoɯmoɾi/ イリオモテヤマネコ /iɾiomotejamaneko/ イリガリティー /iɾigaɾiteiː/ イリジウム /iɾidʑiɯmɯ/ イリジウム計画 /iɾidʑiɯmɯkeikakɯ/ イリチー /iɾitɕiː/ イリノイ /iɾinoi/ イリュージョン /iɾjɯːdʑoɴ/ イリュミネイション /iɾjɯmineiɕoɴ/ イリュリア語 /iɾjɯɾiago/ イルージョン /iɾɯːdʑoɴ/ イルカ /iɾɯka/ イルコン /iɾɯkoɴ/ イルミ /iɾɯmi/ イルミネーション /iɾɯmineːɕoɴ/ イルメナイト /iɾɯmenaito/ イレーザー /iɾeːzaː/ イレーズ /iɾeːzɯ/ イレウス /iɾeɯsɯ/ イレギュラー /iɾegjɯɾaː/ イレギュラー・バウンド /iɾegjɯɾaː baɯɴdo/ イレギュラーバウンド /iɾegjɯɾaːbaɯɴdo/ イレクト /iɾekɯto/ イレズミエイラクブカ /iɾezɯmieiɾakɯbɯka/ イレズミコンニャクアジ /iɾezɯmikoɴnjakɯadʑi/ イレズミニザ /iɾezɯminiza/ イレデンティズム /iɾedeɴteizɯmɯ/ イレブる /iɾebɯɾɯ/ イレブン /iɾebɯɴ/ イレブン・ナイン /iɾebɯɴ naiɴ/ イレブンナイン /iɾebɯɴnaiɴ/ イレヴン /iɾevɯɴ/ イロカノ語 /iɾokanogo/ イロコイ /iɾokoi/ イロチ /iɾotɕi/ イロチ買い /iɾotɕigai/ イロニー /iɾoniː/ イロハ /iɾoha/ イロハカエデ /iɾohakaede/ イロハモミジ /iɾohamomidʑi/ イロハ順 /iɾohadʑɯɴ/ イロワケイルカ /iɾoɰᵝakeiɾɯka/ イワイソメ /iɰᵝaisome/ イワオモダカ /iɰᵝaomodaka/ イワガニ /iɰᵝagani/ イワシ /iɰᵝaɕi/ イワシクジラ /iɰᵝaɕikɯdʑiɾa/ イワシャコ /iɰᵝaɕako/ イワタバコ /iɰᵝatabako/ イワダヌキ /iɰᵝadanɯki/ イワツバメ /iɰᵝatsɯbame/ イワトビペンギン /iɰᵝatobipeɴgiɴ/ イワナ属 /iɰᵝanazokɯ/ イワニガナ /iɰᵝanigana/ イワネシボリ /iɰᵝaneɕiboɾi/ イワヒバ /iɰᵝaçiba/ イワヒバリ /iɰᵝaçibaɾi/ イワヒメオオトカゲ /iɰᵝaçimeootokage/ イワブクロ /iɰᵝabɯkɯɾo/ イワベンケイ /iɰᵝabeɴkei/ イワムシ /iɰᵝamɯɕi/ イワレンゲ /iɰᵝaɾeɴge/ イン /iɴ/ イン・キー /iɴ kiː/ イン・ゲーム・アイテム /iɴ geːmɯ aitemɯ/ イン・コース /iɴ koːsɯ/ イン・コーナー /iɴ koːnaː/ イン・ゴール /iɴ goːɾɯ/ イン・サーキット・エミュレータ /iɴ saːkitːo emjɯɾeːta/ イン・サーキット・テスタ /iɴ saːkitːo tesɯta/ イン・ザ・ホール /iɴ za hoːɾɯ/ イン・ストア・マーチャンダイジング /iɴ sɯtoa maːtɕaɴdaidʑiɴgɯ/ イン・ディーズ /iɴ deiːzɯ/ イン・ビトロ /iɴ bitoɾo/ イン・プレー /iɴ pɯɾeː/ インアクティブ・ウィンドウ /iɴakɯteibɯ ɯiɴdoɯ/ インアクティブウィンドウ /iɴakɯteibɯɯiɴdoɯ/ インカム /iɴkamɯ/ インカム・ゲイン /iɴkamɯ geiɴ/ インカム・タックス /iɴkamɯ takːɯsɯ/ インカムゲイン /iɴkamɯgeiɴ/ インカムタックス /iɴkamɯtakːɯsɯ/ インカレ /iɴkaɾe/ インカ帝国 /iɴkateikokɯ/ インキ /iɴki/ インキー /iɴkiː/ インキーパー /iɴkiːpaː/ インキュナブラ /iɴkjɯnabɯɾa/ インキュバス /iɴkjɯbasɯ/ インキュベーション /iɴkjɯbeːɕoɴ/ インキュベータ /iɴkjɯbeːta/ インキュベーター /iɴkjɯbeːtaː/ インキュベート /iɴkjɯbeːto/ インキング /iɴkiɴgɯ/ インク /iɴkɯ/ インク・カートリッジ /iɴkɯ kaːtoɾidʑːi/ インク・ジェット /iɴkɯ dʑietːo/ インク・ジェット・プリンタ /iɴkɯ dʑietːo pɯɾiɴta/ インク・ジェット・プリンター /iɴkɯ dʑietːo pɯɾiɴtaː/ インク・デスクトップ /iɴkɯ desɯkɯtopːɯ/ インク・ブロット・テスト /iɴkɯ bɯɾotːo tesɯto/ インク・リボン /iɴkɯ ɾiboɴ/ インクカートリッジ /iɴkɯkaːtoɾidʑːi/ インクジェット /iɴkɯdʑietːo/ インクジェットプリンタ /iɴkɯdʑietːopɯɾiɴta/ インクジェットプリンター /iɴkɯdʑietːopɯɾiɴtaː/ インクジェット印字装置 /iɴkɯdʑietːoiɴdʑisoɯtɕi/ インクジェット方式 /iɴkɯdʑietːohoɯɕiki/ インクスタンド /iɴkɯsɯtaɴdo/ インクデスクトップ /iɴkɯdesɯkɯtopːɯ/ インクトミ /iɴkɯtomi/ インクブロットテスト /iɴkɯbɯɾotːotesɯto/ インクライン /iɴkɯɾaiɴ/ インクリビジネス /iɴkɯɾibidʑinesɯ/ インクリボン /iɴkɯɾiboɴ/ インクリメンタリズム /iɴkɯɾimeɴtaɾizɯmɯ/ インクリメンタル /iɴkɯɾimeɴtaɾɯ/ インクリメンタル・サーチ /iɴkɯɾimeɴtaɾɯ saːtɕi/ インクリメンタル・バックアップ /iɴkɯɾimeɴtaɾɯ bakːɯapːɯ/ インクリメンタルサーチ /iɴkɯɾimeɴtaɾɯsaːtɕi/ インクリメンタルバックアップ /iɴkɯɾimeɴtaɾɯbakːɯapːɯ/ インクリメント /iɴkɯɾimeɴto/ インクルード /iɴkɯɾɯːdo/ インクレディブル /iɴkɯɾedeibɯɾɯ/ インク消し /iɴkɯkeɕi/ インク瓶 /iɴkɯbiɴ/ インク壺 /iɴkɯtsɯbo/ イングランド /iɴgɯɾaɴdo/ イングランド銀行 /iɴgɯɾaɴdogiɴkoɯ/ イングリッシュ /iɴgɯɾiɕːɯ/ イングリッシュ・グリップ /iɴgɯɾiɕːɯ gɯɾipːɯ/ イングリッシュ・ブレックファースト /iɴgɯɾiɕːɯ bɯɾekːɯɸaːsɯto/ イングリッシュ・ホーン /iɴgɯɾiɕːɯ hoːɴ/ イングリッシュ・ホルン /iɴgɯɾiɕːɯ hoɾɯɴ/ イングリッシュ・マフィン /iɴgɯɾiɕːɯ maɸiɴ/ イングリッシュグリップ /iɴgɯɾiɕːɯgɯɾipːɯ/ イングリッシュブルーベル /iɴgɯɾiɕːɯbɯɾɯːbeɾɯ/ イングリッシュブレックファースト /iɴgɯɾiɕːɯbɯɾekːɯɸaːsɯto/ イングリッシュホーン /iɴgɯɾiɕːɯhoːɴ/ イングリッシュホルン /iɴgɯɾiɕːɯhoɾɯɴ/ イングリッシュマフィン /iɴgɯɾiɕːɯmaɸiɴ/ イングレス /iɴgɯɾesɯ/ インゲームアイテム /iɴgeːmɯaitemɯ/ インゲンマメ /iɴgeɴmame/ インコ /iɴko/ インコース /iɴkoːsɯ/ インコーナー /iɴkoːnaː/ インコヒーレント /iɴkoçiːɾeɴto/ インコンシステンシー /iɴkoɴɕisɯteɴɕiː/ インゴール /iɴgoːɾɯ/ インゴット /iɴgotːo/ インサーキットエミュレータ /iɴsaːkitːoemjɯɾeːta/ インサーキットテスタ /iɴsaːkitːotesɯta/ インサーション /iɴsaːɕoɴ/ インサート /iɴsaːto/ インサート・モード /iɴsaːto moːdo/ インサートモード /iɴsaːtomoːdo/ インサート編集 /iɴsaːtoheɴɕɯɯ/ インサイダー /iɴsaidaː/ インサイダー取引 /iɴsaidaːtoɾiçiki/ インサイト /iɴsaito/ インサイド /iɴsaido/ インサイド・アウト /iɴsaido aɯto/ インサイド・ストーリー /iɴsaido sɯtoːɾiː/ インサイド・ベースボール /iɴsaido beːsɯboːɾɯ/ インサイド・ベルト /iɴsaido beɾɯto/ インサイド・リポート /iɴsaido ɾipoːto/ インサイド・レポート /iɴsaido ɾepoːto/ インサイド・ワーク /iɴsaido ɰᵝaːkɯ/ インサイドアウト /iɴsaidoaɯto/ インサイドストーリー /iɴsaidosɯtoːɾiː/ インサイドベースボール /iɴsaidobeːsɯboːɾɯ/ インサイドベルト /iɴsaidobeɾɯto/ インサイドリポート /iɴsaidoɾipoːto/ インサイドレポート /iɴsaidoɾepoːto/ インサイドワーク /iɴsaidoɰᵝaːkɯ/ インザホール /iɴzahoːɾɯ/ インシデンス /iɴɕideɴsɯ/ インシデント /iɴɕideɴto/ インシネレタ /iɴɕineɾeta/ インシネレター /iɴɕineɾetaː/ インシュージアスト /iɴɕɯːdʑiasɯto/ インシュート /iɴɕɯːto/ インシュアランス /iɴɕɯaɾaɴsɯ/ インシュラリティー /iɴɕɯɾaɾiteiː/ インシュリン /iɴɕɯɾiɴ/ インシュリン・ショック /iɴɕɯɾiɴ ɕokːɯ/ インシュリン・ショック療法 /iɴɕɯɾiɴ ɕokːɯɾjoɯhoɯ/ インシュリンショック /iɴɕɯɾiɴɕokːɯ/ インシュリンショック療法 /iɴɕɯɾiɴɕokːɯɾjoɯhoɯ/ インシュレーション /iɴɕɯɾeːɕoɴ/ インシュレーション・ボード /iɴɕɯɾeːɕoɴ boːdo/ インシュレーションボード /iɴɕɯɾeːɕoɴboːdo/ インシュレータ /iɴɕɯɾeːta/ インジーニャス /iɴdʑiːnjasɯ/ インジウム /iɴdʑiɯmɯ/ インジェクション /iɴdʑiekɯɕoɴ/ インジェクタ /iɴdʑiekɯta/ インジェクター /iɴdʑiekɯtaː/ インジェスト /iɴdʑiesɯto/ インジケータ /iɴdʑikeːta/ インジケータ・ランプ /iɴdʑikeːta ɾaɴpɯ/ インジケーター /iɴdʑikeːtaː/ インジケータランプ /iɴdʑikeːtaɾaɴpɯ/ インジゴ /iɴdʑigo/ インジゴ・ブルー /iɴdʑigo bɯɾɯː/ インジゴイド染料 /iɴdʑigoidoseɴɾjoɯ/ インジゴブルー /iɴdʑigobɯɾɯː/ インジニアス /iɴdʑiniasɯ/ インジャリー・タイム /iɴdʑaɾiː taimɯ/ インジャリータイム /iɴdʑaɾiːtaimɯ/ インジャンクション /iɴdʑaɴkɯɕoɴ/ インジュリー・タイム /iɴdʑɯɾiː taimɯ/ インジュリータイム /iɴdʑɯɾiːtaimɯ/ インジレース /iɴdʑiɾeːsɯ/ インス /iɴsɯ/ インスージアスト /iɴsɯːdʑiasɯto/ インスコ /iɴsɯko/ インスタレーション /iɴsɯtaɾeːɕoɴ/ インスタンス /iɴsɯtaɴsɯ/ インスタンス化 /iɴsɯtaɴsɯka/ インスタンス変数 /iɴsɯtaɴsɯheɴsɯɯ/ インスタント /iɴsɯtaɴto/ インスタント・カメラ /iɴsɯtaɴto kameɾa/ インスタント・コーヒー /iɴsɯtaɴto koːçiː/ インスタント・メッセージ /iɴsɯtaɴto mesːeːdʑi/ インスタント・メッセージング /iɴsɯtaɴto mesːeːdʑiɴgɯ/ インスタント・メッセンジャー /iɴsɯtaɴto mesːeɴdʑaː/ インスタント・ラーメン /iɴsɯtaɴto ɾaːmeɴ/ インスタントカメラ /iɴsɯtaɴtokameɾa/ インスタントコーヒー /iɴsɯtaɴtokoːçiː/ インスタントメッセージ /iɴsɯtaɴtomesːeːdʑi/ インスタントメッセージング /iɴsɯtaɴtomesːeːdʑiɴgɯ/ インスタントメッセンジャー /iɴsɯtaɴtomesːeɴdʑaː/ インスタントラーメン /iɴsɯtaɴtoɾaːmeɴ/ インスタントン /iɴsɯtaɴtoɴ/ インスタント食品 /iɴsɯtaɴtoɕokɯçiɴ/ インスツルメンタル /iɴsɯtsɯɾɯmeɴtaɾɯ/ インスティチューショナリズム /iɴsɯteitɕɯːɕonaɾizɯmɯ/ インスティチューション /iɴsɯteitɕɯːɕoɴ/ インスティチュート /iɴsɯteitɕɯːto/ インスティテューション /iɴsɯteitejɯːɕoɴ/ インスティンクト /iɴsɯteiɴkɯto/ インステップ・キック /iɴsɯtepːɯ kikːɯ/ インステップキック /iɴsɯtepːɯkikːɯ/ インスト /iɴsɯto/ インストーラ /iɴsɯtoːɾa/ インストーラー /iɴsɯtoːɾaː/ インストール /iɴsɯtoːɾɯ/ インストール・プログラム /iɴsɯtoːɾɯ pɯɾogɯɾamɯ/ インストール・ログ・ファイル /iɴsɯtoːɾɯ ɾogɯ ɸaiɾɯ/ インストールプログラム /iɴsɯtoːɾɯpɯɾogɯɾamɯ/ インストールメント /iɴsɯtoːɾɯmeɴto/ インストールログファイル /iɴsɯtoːɾɯɾogɯɸaiɾɯ/ インストール可能デバイスドライバ /iɴsɯtoːɾɯkanoɯdebaisɯdoɾaiba/ インストア /iɴsɯtoa/ インストアマーチャンダイジング /iɴsɯtoamaːtɕaɴdaidʑiɴgɯ/ インストゥメンタル /iɴsɯtɯmeɴtaɾɯ/ インストゥルメンタル /iɴsɯtɯɾɯmeɴtaɾɯ/ インストゥルメント /iɴsɯtɯɾɯmeɴto/ インストラクション /iɴsɯtoɾakɯɕoɴ/ インストラクション・セット /iɴsɯtoɾakɯɕoɴ setːo/ インストラクション・セット・アーキテクチャ /iɴsɯtoɾakɯɕoɴ setːo aːkitekɯtɕa/ インストラクションセット /iɴsɯtoɾakɯɕoɴsetːo/ インストラクションセットアーキテクチャ /iɴsɯtoɾakɯɕoɴsetːoaːkitekɯtɕa/ インストラクター /iɴsɯtoɾakɯtaː/ インストルメンタリズム /iɴsɯtoɾɯmeɴtaɾizɯmɯ/ インストルメンタル /iɴsɯtoɾɯmeɴtaɾɯ/ インストルメンタル・ポップ /iɴsɯtoɾɯmeɴtaɾɯ popːɯ/ インストルメンタル・ロック /iɴsɯtoɾɯmeɴtaɾɯ ɾokːɯ/ インストルメンタルポップ /iɴsɯtoɾɯmeɴtaɾɯpopːɯ/ インストルメンタルロック /iɴsɯtoɾɯmeɴtaɾɯɾokːɯ/ インストルメント /iɴsɯtoɾɯmeɴto/ インストルメント・パネル /iɴsɯtoɾɯmeɴto paneɾɯ/ インストルメントパネル /iɴsɯtoɾɯmeɴtopaneɾɯ/ インストレーション /iɴsɯtoɾeːɕoɴ/ インストレーション・プログラム /iɴsɯtoɾeːɕoɴ pɯɾogɯɾamɯ/ インストレーションプログラム /iɴsɯtoɾeːɕoɴpɯɾogɯɾamɯ/ インスト曲 /iɴsɯtokjokɯ/ インスパイア /iɴsɯpaia/ インスパイアー /iɴsɯpaiaː/ インスピレーション /iɴsɯpiɾeːɕoɴ/ インスピレイション /iɴsɯpiɾeiɕoɴ/ インスペクション /iɴsɯpekɯɕoɴ/ インスペクター /iɴsɯpekɯtaː/ インスラ /iɴsɯɾa/ インスリノーマ /iɴsɯɾinoːma/ インスリン /iɴsɯɾiɴ/ インスリン・ショック /iɴsɯɾiɴ ɕokːɯ/ インスリン・ショック療法 /iɴsɯɾiɴ ɕokːɯɾjoɯhoɯ/ インスリンショック /iɴsɯɾiɴɕokːɯ/ インスリンショック療法 /iɴsɯɾiɴɕokːɯɾjoɯhoɯ/ インスリン抵抗性 /iɴsɯɾiɴteikoɯsei/ インスリン抵抗性症候群 /iɴsɯɾiɴteikoɯseiɕoɯkoɯgɯɴ/ インセキュリティー /iɴsekjɯɾiteiː/ インセスト /iɴsesɯto/ インセスト・タブー /iɴsesɯto tabɯː/ インセストタブー /iɴsesɯtotabɯː/ インセンス /iɴseɴsɯ/ インセンティブ /iɴseɴteibɯ/ インセンティブ・セール /iɴseɴteibɯ seːɾɯ/ インセンティブセール /iɴseɴteibɯseːɾɯ/ インソール /iɴsoːɾɯ/ インタ /iɴta/ インター /iɴtaː/ インター・コム /iɴtaː komɯ/ インター・ステート・ハイウエー /iɴtaː sɯteːto haiɯeː/ インター・ゼミナール /iɴtaː zeminaːɾɯ/ インター・チェンジ /iɴtaː tɕeɴdʑi/ インター・ロッキング・グリップ /iɴtaː ɾokːiɴgɯ gɯɾipːɯ/ インターアクション /iɴtaːakɯɕoɴ/ インターエクスチェンジ /iɴtaːekɯsɯtɕeɴdʑi/ インターオペラビリティ /iɴtaːopeɾabiɾitei/ インターオペラビリティー /iɴtaːopeɾabiɾiteiː/ インターカット /iɴtaːkatːo/ インターカレッジ /iɴtaːkaɾedʑːi/ インターキャスト /iɴtaːkjasɯto/ インターキャフィス /iɴtaːkjaɸisɯ/ インターキュー /iɴtaːkjɯː/ インターコース /iɴtaːkoːsɯ/ インターコム /iɴtaːkomɯ/ インターコンチネンタル /iɴtaːkoɴtɕineɴtaɾɯ/ インターシティ /iɴtaːɕitei/ インターステートハイウエー /iɴtaːsɯteːtohaiɯeː/ インタースリップ /iɴtaːsɯɾipːɯ/ インターセプション /iɴtaːsepɯɕoɴ/ インターセプター /iɴtaːsepɯtaː/ インターセプト /iɴtaːsepɯto/ インターゼミ /iɴtaːzemi/ インターゼミナール /iɴtaːzeminaːɾɯ/ インターチェンジ /iɴtaːtɕeɴdʑi/ インターテキスト /iɴtaːtekisɯto/ インタートップ /iɴtaːtopːɯ/ インターナショナライゼーション /iɴtaːnaɕonaɾaizeːɕoɴ/ インターナショナリズム /iɴtaːnaɕonaɾizɯmɯ/ インターナショナリゼーション /iɴtaːnaɕonaɾizeːɕoɴ/ インターナショナル /iɴtaːnaɕonaɾɯ/ インターナショナル・バカロレア /iɴtaːnaɕonaɾɯ bakaɾoɾea/ インターナショナルバカロレア /iɴtaːnaɕonaɾɯbakaɾoɾea/ インターナションアリズム /iɴtaːnaɕoɴaɾizɯmɯ/ インターナル /iɴtaːnaɾɯ/ インターニック /iɴtaːnikːɯ/ インターネット /iɴtaːnetːo/ インターネット・アクセス /iɴtaːnetːo akɯsesɯ/ インターネット・アドレス /iɴtaːnetːo adoɾesɯ/ インターネット・エクスプローラ /iɴtaːnetːo ekɯsɯpɯɾoːɾa/ インターネット・オークション /iɴtaːnetːo oːkɯɕoɴ/ インターネット・カフェ /iɴtaːnetːo kaɸɯe/ インターネット・ギャンブル /iɴtaːnetːo gjaɴbɯɾɯ/ インターネット・コミュニティ /iɴtaːnetːo komjɯnitei/ インターネット・サービス /iɴtaːnetːo saːbisɯ/ インターネット・サービス・プロバイダ /iɴtaːnetːo saːbisɯ pɯɾobaida/ インターネット・サービス・プロバイダー /iɴtaːnetːo saːbisɯ pɯɾobaidaː/ インターネット・サイト /iɴtaːnetːo saito/ インターネット・ショッピング /iɴtaːnetːo ɕopːiɴgɯ/ インターネット・スラング /iɴtaːnetːo sɯɾaɴgɯ/ インターネット・セキュリティ /iɴtaːnetːo sekjɯɾitei/ インターネット・テレビ /iɴtaːnetːo teɾebi/ インターネット・データ・センター /iɴtaːnetːo deːta seɴtaː/ インターネット・バブル /iɴtaːnetːo babɯɾɯ/ インターネット・バンキング /iɴtaːnetːo baɴkiɴgɯ/ インターネット・ビジネス /iɴtaːnetːo bidʑinesɯ/ インターネット・フォン /iɴtaːnetːo ɸoɴ/ インターネット・プロトコル /iɴtaːnetːo pɯɾotokoɾɯ/ インターネット・プロトコル・アドレス /iɴtaːnetːo pɯɾotokoɾɯ adoɾesɯ/ インターネット・プロバイダ /iɴtaːnetːo pɯɾobaida/ インターネット・プロバイダー /iɴtaːnetːo pɯɾobaidaː/ インターネット・ポリス /iɴtaːnetːo poɾisɯ/ インターネット・マーケティング /iɴtaːnetːo maːketeiɴgɯ/ インターネット・メール /iɴtaːnetːo meːɾɯ/ インターネット・ユーザー /iɴtaːnetːo jɯːzaː/ インターネット・ラジオ /iɴtaːnetːo ɾadʑio/ インターネット・リレー・チャット /iɴtaːnetːo ɾiɾeː tɕatːo/ インターネット・ワーム /iɴtaːnetːo ɰᵝaːmɯ/ インターネット・ワールド /iɴtaːnetːo ɰᵝaːɾɯdo/ インターネットVPN /iɴtaːnetːobɯipiːeɴ/ インターネットで結ぶ /iɴtaːnetːodemɯsɯbɯ/ インターネットのベテランユーザ /iɴtaːnetːonobeteɾaɴjɯːza/ インターネットアクセス /iɴtaːnetːoakɯsesɯ/ インターネットアドレス /iɴtaːnetːoadoɾesɯ/ インターネットエクスプローラ /iɴtaːnetːoekɯsɯpɯɾoːɾa/ インターネットオークション /iɴtaːnetːooːkɯɕoɴ/ インターネットカフェ /iɴtaːnetːokaɸɯe/ インターネットギャンブル /iɴtaːnetːogjaɴbɯɾɯ/ インターネットコミュニティ /iɴtaːnetːokomjɯnitei/ インターネットサービス /iɴtaːnetːosaːbisɯ/ インターネットサービスプロバイダ /iɴtaːnetːosaːbisɯpɯɾobaida/ インターネットサービスプロバイダー /iɴtaːnetːosaːbisɯpɯɾobaidaː/ インターネットサイト /iɴtaːnetːosaito/ インターネットショッピング /iɴtaːnetːoɕopːiɴgɯ/ インターネットスラング /iɴtaːnetːosɯɾaɴgɯ/ インターネットセキュリティ /iɴtaːnetːosekjɯɾitei/ インターネットテレビ /iɴtaːnetːoteɾebi/ インターネットデータセンター /iɴtaːnetːodeːtaseɴtaː/ インターネットバブル /iɴtaːnetːobabɯɾɯ/ インターネットバンキング /iɴtaːnetːobaɴkiɴgɯ/ インターネットビジネス /iɴtaːnetːobidʑinesɯ/ インターネットフォン /iɴtaːnetːoɸoɴ/ インターネットプロトコル /iɴtaːnetːopɯɾotokoɾɯ/ インターネットプロトコルアドレス /iɴtaːnetːopɯɾotokoɾɯadoɾesɯ/ インターネットプロバイダ /iɴtaːnetːopɯɾobaida/ インターネットプロバイダー /iɴtaːnetːopɯɾobaidaː/ インターネットポリス /iɴtaːnetːopoɾisɯ/ インターネットマーケティング /iɴtaːnetːomaːketeiɴgɯ/ インターネットメール /iɴtaːnetːomeːɾɯ/ インターネットユーザー /iɴtaːnetːojɯːzaː/ インターネットラジオ /iɴtaːnetːoɾadʑio/ インターネットリレーチャット /iɴtaːnetːoɾiɾeːtɕatːo/ インターネットワーキング /iɴtaːnetːoɰᵝaːkiɴgɯ/ インターネットワーク /iɴtaːnetːoɰᵝaːkɯ/ インターネットワーム /iɴtaːnetːoɰᵝaːmɯ/ インターネットワールド /iɴtaːnetːoɰᵝaːɾɯdo/ インターネット異性紹介事業 /iɴtaːnetːoiseiɕoɯkaidʑigjoɯ/ インターネット閲覧ソフト /iɴtaːnetːoetsɯɾaɴsoɸɯto/ インターネット技術推進グループ /iɴtaːnetːogidʑɯtsɯsɯiɕiɴgɯɾɯːpɯ/ インターネット技術特別調査委員会 /iɴtaːnetːogidʑɯtsɯtokɯbetsɯtɕoɯsaiiɴkai/ インターネット掲示板 /iɴtaːnetːokeidʑibaɴ/ インターネット検索 /iɴtaːnetːokeɴsakɯ/ インターネット研究推進グループ /iɴtaːnetːokeɴkjɯɯsɯiɕiɴgɯɾɯːpɯ/ インターネット研究特別調査委員会 /iɴtaːnetːokeɴkjɯɯtokɯbetsɯtɕoɯsaiiɴkai/ インターネット接続 /iɴtaːnetːosetsɯzokɯ/ インターネット接続共有 /iɴtaːnetːosetsɯzokɯkjoɯjɯɯ/ インターネット接続業者 /iɴtaːnetːosetsɯzokɯgjoɯɕa/ インターネット選挙 /iɴtaːnetːoseɴkjo/ インターネット調査 /iɴtaːnetːotɕoɯsa/ インターネット電話 /iɴtaːnetːodeɴɰᵝa/ インターネット放送 /iɴtaːnetːohoɯsoɯ/ インターハイ /iɴtaːhai/ インターバル /iɴtaːbaɾɯ/ インターバル・タイマ /iɴtaːbaɾɯ taima/ インターバル・トレーニング /iɴtaːbaɾɯ toɾeːniɴgɯ/ インターバルタイマ /iɴtaːbaɾɯtaima/ インターバルトレーニング /iɴtaːbaɾɯtoɾeːniɴgɯ/ インターバンク /iɴtaːbaɴkɯ/ インターバンク・ローン /iɴtaːbaɴkɯ ɾoːɴ/ インターバンクローン /iɴtaːbaɴkɯɾoːɴ/ インターバンク取引 /iɴtaːbaɴkɯtoɾiçiki/ インタービュー /iɴtaːbjɯː/ インターフェース /iɴtaːɸɯeːsɯ/ インターフェース・アダプタ /iɴtaːɸɯeːsɯ adapɯta/ インターフェース・ビルダ /iɴtaːɸɯeːsɯ biɾɯda/ インターフェースアダプタ /iɴtaːɸɯeːsɯadapɯta/ インターフェースビルダ /iɴtaːɸɯeːsɯbiɾɯda/ インターフェア /iɴtaːɸɯea/ インターフェアランス /iɴtaːɸɯeaɾaɴsɯ/ インターフェイス /iɴtaːɸɯeisɯ/ インターフェイス・ボード /iɴtaːɸɯeisɯ boːdo/ インターフェイス・メッセージ・プロセッサー /iɴtaːɸɯeisɯ mesːeːdʑi pɯɾosesːaː/ インターフェイスボード /iɴtaːɸɯeisɯboːdo/ インターフェイスメッセージプロセッサー /iɴtaːɸɯeisɯmesːeːdʑipɯɾosesːaː/ インターフェス /iɴtaːɸɯesɯ/ インターフェロン /iɴtaːɸɯeɾoɴ/ インターフォン /iɴtaːɸoɴ/ インターブロック・ギャップ /iɴtaːbɯɾokːɯ gjapːɯ/ インターブロックギャップ /iɴtaːbɯɾokːɯgjapːɯ/ インタープリタ /iɴtaːpɯɾita/ インタープリター /iɴtaːpɯɾitaː/ インタープリタ型言語 /iɴtaːpɯɾitakatageɴgo/ インタープレー /iɴtaːpɯɾeː/ インターホン /iɴtaːhoɴ/ インターポール /iɴtaːpoːɾɯ/ インターポル /iɴtaːpoɾɯ/ インターミッション /iɴtaːmiɕːoɴ/ インターメディア /iɴtaːmedeia/ インターラプト /iɴtaːɾapɯto/ インターリービング /iɴtaːɾiːbiɴgɯ/ インターリーブ /iɴtaːɾiːbɯ/ インターリーブ・メモリ /iɴtaːɾiːbɯ memoɾi/ インターリーブメモリ /iɴtaːɾiːbɯmemoɾi/ インタールード /iɴtaːɾɯːdo/ インターレース /iɴtaːɾeːsɯ/ インターレースGIF /iɴtaːɾeːsɯgiɸːɯ/, /iɴtaːɾeːsɯdʑiɸːɯ/ インターロイキン /iɴtaːɾoikiɴ/ インターロッキング・システム /iɴtaːɾokːiɴgɯ ɕisɯtemɯ/ インターロッキンググリップ /iɴtaːɾokːiɴgɯgɯɾipːɯ/ インターロッキングシステム /iɴtaːɾokːiɴgɯɕisɯtemɯ/ インターロック /iɴtaːɾokːɯ/ インターロック回路 /iɴtaːɾokːɯkaiɾo/ インターワーキング /iɴtaːɰᵝaːkiɴgɯ/ インターン /iɴtaːɴ/ インターンシップ /iɴtaːɴɕipːɯ/ インターン制度 /iɴtaːɴseido/ インタアクティブ /iɴtaakɯteibɯ/ インタセプト /iɴtasepɯto/ インタナショナル /iɴtanaɕonaɾɯ/ インタネット /iɴtanetːo/ インタバル /iɴtabaɾɯ/ インタビュ /iɴtabjɯ/ インタビュー /iɴtabjɯː/ インタビューアー /iɴtabjɯːaː/ インタビュアー /iɴtabjɯaː/ インタビュウ /iɴtabjɯɯ/ インタフェース /iɴtaɸɯeːsɯ/ インタフェース・アドレス /iɴtaɸɯeːsɯ adoɾesɯ/ インタフェース・カード /iɴtaɸɯeːsɯ kaːdo/ インタフェース・モジュール /iɴtaɸɯeːsɯ modʑɯːɾɯ/ インタフェースアドレス /iɴtaɸɯeːsɯadoɾesɯ/ インタフェースカード /iɴtaɸɯeːsɯkaːdo/ インタフェースモジュール /iɴtaɸɯeːsɯmodʑɯːɾɯ/ インタフェース種別 /iɴtaɸɯeːsɯɕɯbetsɯ/ インタフェース定義言語 /iɴtaɸɯeːsɯteigigeɴgo/ インタフェイス /iɴtaɸɯeisɯ/ インタフェス /iɴtaɸɯesɯ/ インタプリータ型言語 /iɴtapɯɾiːtakatageɴgo/ インタプリタ /iɴtapɯɾita/ インタプリター /iɴtapɯɾitaː/ インタプリタ型言語 /iɴtapɯɾitakatageɴgo/ インタプリティブ /iɴtapɯɾiteibɯ/ インタプリト /iɴtapɯɾito/ インタラクション /iɴtaɾakɯɕoɴ/ インタラクティビティー /iɴtaɾakɯteibiteiː/ インタラクティブ /iɴtaɾakɯteibɯ/ インタラクティブ・テレビ /iɴtaɾakɯteibɯ teɾebi/ インタラクティブテレビ /iɴtaɾakɯteibɯteɾebi/ インタラクティブボタン /iɴtaɾakɯteibɯbotaɴ/ インタラクティヴ /iɴtaɾakɯteivɯ/ インタラプト /iɴtaɾapɯto/ インタリーブ /iɴtaɾiːbɯ/ インタリオ /iɴtaɾio/ インタレース /iɴtaɾeːsɯ/ インタレスト /iɴtaɾesɯto/ インタレスト・グループ /iɴtaɾesɯto gɯɾɯːpɯ/ インタレストグループ /iɴtaɾesɯtogɯɾɯːpɯ/ インタロゲーション /iɴtaɾogeːɕoɴ/ インタロゲーション・マーク /iɴtaɾogeːɕoɴ maːkɯ/ インタロゲーションマーク /iɴtaɾogeːɕoɴmaːkɯ/ インタロゲイション /iɴtaɾogeiɕoɴ/ インタロゲイション・マーク /iɴtaɾogeiɕoɴ maːkɯ/ インタロゲイションマーク /iɴtaɾogeiɕoɴmaːkɯ/ インタヴュー /iɴtavjɯː/ インタヴュアー /iɴtavjɯaː/ インダイレクト /iɴdaiɾekɯto/ インダクション /iɴdakɯɕoɴ/ インダクション・コイル /iɴdakɯɕoɴ koiɾɯ/ インダクション・モーター /iɴdakɯɕoɴ moːtaː/ インダクションコイル /iɴdakɯɕoɴkoiɾɯ/ インダクションモーター /iɴdakɯɕoɴmoːtaː/ インダクタ /iɴdakɯta/ インダクター /iɴdakɯtaː/ インダクタンス /iɴdakɯtaɴsɯ/ インダストゥリアル /iɴdasɯtɯɾiaɾɯ/ インダストリ /iɴdasɯtoɾi/ インダストリー /iɴdasɯtoɾiː/ インダストリアル /iɴdasɯtoɾiaɾɯ/ インダストリアル・エンジニアリング /iɴdasɯtoɾiaɾɯ eɴdʑiniaɾiɴgɯ/ インダストリアル・デザイナー /iɴdasɯtoɾiaɾɯ dezainaː/ インダストリアル・デザイン /iɴdasɯtoɾiaɾɯ dezaiɴ/ インダストリアル・パーク /iɴdasɯtoɾiaɾɯ paːkɯ/ インダストリアルエンジニアリング /iɴdasɯtoɾiaɾɯeɴdʑiniaɾiɴgɯ/ インダストリアルデザイナー /iɴdasɯtoɾiaɾɯdezainaː/ インダストリアルデザイン /iɴdasɯtoɾiaɾɯdezaiɴ/ インダストリアルパーク /iɴdasɯtoɾiaɾɯpaːkɯ/ インダス文明 /iɴdasɯbɯɴmei/ インチ /iɴtɕi/ インチキ /iɴtɕiki/ インチネジ /iɴtɕinedʑi/ インツィミーノ /iɴtsɯimiːno/ インテーク /iɴteːkɯ/ インティファーダ /iɴteiɸaːda/ インティメート /iɴteimeːto/ インテグラル /iɴtegɯɾaɾɯ/ インテグレーション /iɴtegɯɾeːɕoɴ/ インテグレーティドルーチング /iɴtegɯɾeːteidoɾɯːtɕiɴgɯ/ インテグレーテット /iɴtegɯɾeːtetːo/ インテグレーテッドマーケティング /iɴtegɯɾeːtedːomaːketeiɴgɯ/ インテグレート /iɴtegɯɾeːto/ インテジャ /iɴtedʑa/ インテラクティブ /iɴteɾakɯteibɯ/ インテリ /iɴteɾi/ インテリやくざ /iɴteɾijakɯza/ インテリア /iɴteɾia/ インテリア・クラフト /iɴteɾia kɯɾaɸɯto/ インテリア・コーディネーター /iɴteɾia koːdeineːtaː/ インテリア・ショップ /iɴteɾia ɕopːɯ/ インテリア・デコレーション /iɴteɾia dekoɾeːɕoɴ/ インテリア・デザイナー /iɴteɾia dezainaː/ インテリア・デザイン /iɴteɾia dezaiɴ/ インテリア・バール /iɴteɾia baːɾɯ/ インテリア・ファブリック /iɴteɾia ɸabɯɾikːɯ/ インテリア・プランナー /iɴteɾia pɯɾaɴnaː/ インテリアアドバイサー /iɴteɾiaadobaisaː/ インテリアクラフト /iɴteɾiakɯɾaɸɯto/ インテリアコーディネーター /iɴteɾiakoːdeineːtaː/ インテリアショップ /iɴteɾiaɕopːɯ/ インテリアデコレーション /iɴteɾiadekoɾeːɕoɴ/ インテリアデザイナー /iɴteɾiadezainaː/ インテリアデザイン /iɴteɾiadezaiɴ/ インテリアバール /iɴteɾiabaːɾɯ/ インテリアファブリック /iɴteɾiaɸabɯɾikːɯ/ インテリアプランナー /iɴteɾiapɯɾaɴnaː/ インテリゲンチア /iɴteɾigeɴtɕia/ インテリゲンチャ /iɴteɾigeɴtɕa/ インテリジェンス /iɴteɾidʑieɴsɯ/ インテリジェンス・サービス /iɴteɾidʑieɴsɯ saːbisɯ/ インテリジェンス・テスト /iɴteɾidʑieɴsɯ tesɯto/ インテリジェンスサービス /iɴteɾidʑieɴsɯsaːbisɯ/ インテリジェンステスト /iɴteɾidʑieɴsɯtesɯto/ インテリジェント /iɴteɾidʑieɴto/ インテリジェント・ケーブル /iɴteɾidʑieɴto keːbɯɾɯ/ インテリジェント・シティー /iɴteɾidʑieɴto ɕiteiː/ インテリジェント・ステーション /iɴteɾidʑieɴto sɯteːɕoɴ/ インテリジェント・ターミナル /iɴteɾidʑieɴto taːminaɾɯ/ インテリジェント・データベース /iɴteɾidʑieɴto deːtabeːsɯ/ インテリジェント・デザイン /iɴteɾidʑieɴto dezaiɴ/ インテリジェント・ネットワーク /iɴteɾidʑieɴto netːoɰᵝaːkɯ/ インテリジェント・ハブ /iɴteɾidʑieɴto habɯ/ インテリジェント・ビル /iɴteɾidʑieɴto biɾɯ/ インテリジェント・マルチプレクサ /iɴteɾidʑieɴto maɾɯtɕipɯɾekɯsa/ インテリジェントケーブル /iɴteɾidʑieɴtokeːbɯɾɯ/ インテリジェントシティー /iɴteɾidʑieɴtoɕiteiː/ インテリジェントステーション /iɴteɾidʑieɴtosɯteːɕoɴ/ インテリジェントターミナル /iɴteɾidʑieɴtotaːminaɾɯ/ インテリジェントデータベース /iɴteɾidʑieɴtodeːtabeːsɯ/ インテリジェントデザイン /iɴteɾidʑieɴtodezaiɴ/ インテリジェントネットワーク /iɴteɾidʑieɴtonetːoɰᵝaːkɯ/ インテリジェントハブ /iɴteɾidʑieɴtohabɯ/ インテリジェントビル /iɴteɾidʑieɴtobiɾɯ/ インテリジェントマルチプレクサ /iɴteɾidʑieɴtomaɾɯtɕipɯɾekɯsa/ インテリジェント装置 /iɴteɾidʑieɴtosoɯtɕi/ インテリジェント端末 /iɴteɾidʑieɴtotaɴmatsɯ/ インテリ層 /iɴteɾisoɯ/ インテル /iɴteɾɯ/ インテルクチュアル /iɴteɾɯkɯtɕɯaɾɯ/ インテルポスト /iɴteɾɯposɯto/ インテルメッツォ /iɴteɾɯmetsːɯo/ インテレクチュアル /iɴteɾekɯtɕɯaɾɯ/ インテレクト /iɴteɾekɯto/ インテンシティ /iɴteɴɕitei/ インテンシブ /iɴteɴɕibɯ/ インテンショナル /iɴteɴɕonaɾɯ/ インデアン /iɴdeaɴ/ インディー /iɴdeiː/ インディーズ /iɴdeiːzɯ/ インディーズ・ビデオ /iɴdeiːzɯ bideo/ インディーズビデオ /iɴdeiːzɯbideo/ インディア /iɴdeia/ インディア・ペーパー /iɴdeia peːpaː/ インディア・ペイル・エール /iɴdeia peiɾɯ eːɾɯ/ インディア・ペイルエール /iɴdeia peiɾɯeːɾɯ/ インディアナ /iɴdeiana/ インディアナポリス500マイルレース /iɴdeianapoɾisɯgoçjakɯmaiɾɯɾeːsɯ/ インディアペーパー /iɴdeiapeːpaː/ インディアペイルエール /iɴdeiapeiɾɯeːɾɯ/ インディアン /iɴdeiaɴ/ インディアン・サマー /iɴdeiaɴ samaː/ インディアン・ジュエリー /iɴdeiaɴ dʑɯeɾiː/ インディアン・スウェル・シャーク /iɴdeiaɴ sɯɯeɾɯ ɕaːkɯ/ インディアン・ブルー /iɴdeiaɴ bɯɾɯː/ インディアンオーシャンミミックサージャンフィッシュ /iɴdeiaɴoːɕaɴmimikːɯsaːdʑaɴɸiɕːɯ/ インディアンオーシャンミミックサージョンフィッシュ /iɴdeiaɴoːɕaɴmimikːɯsaːdʑoɴɸiɕːɯ/ インディアンクロミス /iɴdeiaɴkɯɾomisɯ/ インディアングレゴリー /iɴdeiaɴgɯɾegoɾiː/ インディアンゴールドバードバタフライフィッシュ /iɴdeiaɴgoːɾɯdobaːdobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ インディアンゴールドリングブリストルトゥース /iɴdeiaɴgoːɾɯdoɾiɴgɯbɯɾisɯtoɾɯtɯːsɯ/ インディアンサマー /iɴdeiaɴsamaː/ インディアンジュエリー /iɴdeiaɴdʑɯeɾiː/ インディアンスウェルシャーク /iɴdeiaɴsɯɯeɾɯɕaːkɯ/ インディアンバタフライフィッシュ /iɴdeiaɴbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ インディアンバナーフィッシュ /iɴdeiaɴbanaːɸiɕːɯ/ インディアンブルー /iɴdeiaɴbɯɾɯː/ インディアンヴァガボンドバタフライフィッシュ /iɴdeiaɴvagaboɴdobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ インディアン座 /iɴdeiaɴza/ インディア紙 /iɴdeiakami/ インディオ /iɴdeio/ インディケータ /iɴdeikeːta/ インディケーター /iɴdeikeːtaː/ インディゴ /iɴdeigo/ インディビジュアリスト /iɴdeibidʑɯaɾisɯto/ インディビジュアリズム /iɴdeibidʑɯaɾizɯmɯ/ インディビジュアリティー /iɴdeibidʑɯaɾiteiː/ インディビジュアル /iɴdeibidʑɯaɾɯ/ インディヘナ /iɴdeihena/ インディペンデンス /iɴdeipeɴdeɴsɯ/ インディペンデント /iɴdeipeɴdeɴto/ インディペンデントリビング運動 /iɴdeipeɴdeɴtoɾibiɴgɯɯɴdoɯ/ インデキシング /iɴdekiɕiɴgɯ/ インデクサ /iɴdekɯsa/ インデクシング /iɴdekɯɕiɴgɯ/ インデクセーション /iɴdekɯseːɕoɴ/ インデックス /iɴdekːɯsɯ/ インデックス・アドレッシング /iɴdekːɯsɯ adoɾeɕːiɴgɯ/ インデックス・トラック /iɴdekːɯsɯ toɾakːɯ/ インデックス・バッファ /iɴdekːɯsɯ baッɸa/ インデックス・ファイル /iɴdekːɯsɯ ɸaiɾɯ/ インデックス・ファンド /iɴdekːɯsɯ ɸaɴdo/ インデックス・ホール /iɴdekːɯsɯ hoːɾɯ/ インデックス・レジスタ /iɴdekːɯsɯ ɾedʑisɯta/ インデックスアドレッシング /iɴdekːɯsɯadoɾeɕːiɴgɯ/ インデックストラック /iɴdekːɯsɯtoɾakːɯ/ インデックスバッファ /iɴdekːɯsɯbaッɸa/ インデックスファイル /iɴdekːɯsɯɸaiɾɯ/ インデックスファンド /iɴdekːɯsɯɸaɴdo/ インデックスホール /iɴdekːɯsɯhoːɾɯ/ インデックスレジスタ /iɴdekːɯsɯɾedʑisɯta/ インデックス付きアドレス /iɴdekːɯsɯtsɯkiadoɾesɯ/ インデックス付きサーチ /iɴdekːɯsɯtsɯkisaːtɕi/ インデペンデンス /iɴdepeɴdeɴsɯ/ インデンテーション /iɴdeɴteːɕoɴ/ インデンテイション /iɴdeɴteiɕoɴ/ インデント /iɴdeɴto/ イントネーション /iɴtoneːɕoɴ/ イントラ /iɴtoɾa/ イントラスタット /iɴtoɾasɯtatːo/ イントラネット /iɴtoɾanetːo/ イントラネットウェア /iɴtoɾanetːoɯea/ イントランス /iɴtoɾaɴsɯ/ イントラント /iɴtoɾaɴto/ イントレチャート /iɴtoɾetɕaːto/ イントレランス /iɴtoɾeɾaɴsɯ/ イントロ /iɴtoɾo/ イントロダクション /iɴtoɾodakɯɕoɴ/ イントロパック /iɴtoɾopakːɯ/ イントロビジョン /iɴtoɾobidʑoɴ/ イントロン /iɴtoɾoɴ/ インド・アーリア語派 /iɴdo aːɾiagoha/ インド・カレー /iɴdo kaɾeː/ インド・ヨーロッパ祖語 /iɴdo joːɾopːasogo/ インド・ライオン /iɴdo ɾaioɴ/ インドール /iɴdoːɾɯ/ インドール酢酸 /iɴdoːɾɯsakɯsaɴ/ インドール酪酸 /iɴdoːɾɯɾakɯsaɴ/ インドア /iɴdoa/ インドア・ゲーム /iɴdoa geːmɯ/ インドア・スポーツ /iɴdoa sɯpoːtsɯ/ インドアーリア語派 /iɴdoaːɾiagoha/ インドアゲーム /iɴdoageːmɯ/ インドアスポーツ /iɴdoasɯpoːtsɯ/ インドオオコウモリ /iɴdoookoɯmoɾi/ インドカレー /iɴdokaɾeː/ インドクジャク /iɴdokɯdʑakɯ/ インドクトリネーション /iɴdokɯtoɾineːɕoɴ/ インドゲルマン語族 /iɴdogeɾɯmaɴgozokɯ/ インドコブラ /iɴdokobɯɾa/ インドゴムの木 /iɴdogomɯnoki/ インドサイ /iɴdosai/ インドサリー /iɴdosaɾiː/ インドシアニン /iɴdoɕianiɴ/ インドシナ語族 /iɴdoɕinagozokɯ/ インドシナ戦争 /iɴdoɕinaseɴsoɯ/ インドシュモクザメ /iɴdoɕɯmokɯzame/ インドシュモクザメ属 /iɴdoɕɯmokɯzamezokɯ/ インドスダレ /iɴdosɯdaɾe/ インドゾウ /iɴdozoɯ/ インドトビイロマングース /iɴdotobiiɾomaɴgɯːsɯ/ インドネシア語 /iɴdoneɕiago/ インドネシア語派 /iɴdoneɕiagoha/ インドネシア人 /iɴdoneɕiadʑiɴ/ インドハッカ /iɴdohakːa/ インドハリネズミ /iɴdohaɾinezɯmi/ インドハリネズミ属 /iɴdohaɾinezɯmizokɯ/ インドヒメジ /iɴdoçimedʑi/ インドヒョウ /iɴdoçjoɯ/ インドフウライ /iɴdoɸɯɯɾai/ インドメタシン /iɴdometaɕiɴ/ インドヨーロッパ語族 /iɴdojoːɾopːagozokɯ/ インドヨーロッパ祖語 /iɴdojoːɾopːasogo/ インドライオン /iɴdoɾaioɴ/ インドリ /iɴdoɾi/ インドレント /iɴdoɾeɴto/ インドワタノキ /iɴdoɰᵝatanoki/ インド亜大陸 /iɴdoataiɾikɯ/ インド医学 /iɴdoigakɯ/ インド語派 /iɴdogoha/ インド孔雀 /iɴdokɯdʑakɯ/ インド犀 /iɴdosai/ インド象 /iɴdozoɯ/ インド人 /iɴdodʑiɴ/ インド水牛 /iɴdosɯigjɯɯ/ インド総督 /iɴdosoɯtokɯ/ インド太平洋 /iɴdotaiheijoɯ/ インド大反乱 /iɴdodaihaɴɾaɴ/ インド大叛乱 /iɴdodaihaɴɾaɴ/ インド大麻 /iɴdotaima/ インド大蝙蝠 /iɴdoookoɯmoɾi/ インド哲学 /iɴdotetsɯgakɯ/ インド八哥 /iɴdohakːa/ インド豹 /iɴdoçjoɯ/ インド綿の木 /iɴdoɰᵝatanoki/ インド洋 /iɴdojoɯ/ インド藍 /iɴdoai/ インド料理 /iɴdoɾjoɯɾi/ インナー /iɴnaː/ インナー・キャビネット /iɴnaː kjabinetːo/ インナー・シティ /iɴnaː ɕitei/ インナー・シティー /iɴnaː ɕiteiː/ インナー・スペース /iɴnaː sɯpeːsɯ/ インナー・トリップ /iɴnaː toɾipːɯ/ インナー・ライフ /iɴnaː ɾaiɸɯ/ インナーウェア /iɴnaːɯea/ インナーウエア /iɴnaːɯea/ インナーキャビネット /iɴnaːkjabinetːo/ インナーシティ /iɴnaːɕitei/ インナーシティー /iɴnaːɕiteiː/ インナースペース /iɴnaːsɯpeːsɯ/ インナートリップ /iɴnaːtoɾipːɯ/ インナーベンチャー /iɴnaːbeɴtɕaː/ インナーライフ /iɴnaːɾaiɸɯ/ インニング /iɴniɴgɯ/ インハイ /iɴhai/ インハウス /iɴhaɯsɯ/ インハラベイビー /iɴhaɾabeibiː/ インハラベビー /iɴhaɾabebiː/ インバー /iɴbaː/ インバース /iɴbaːsɯ/ インバータ /iɴbaːta/ インバーター /iɴbaːtaː/ インバイアロンメント /iɴbaiaɾoɴmeɴto/ インバウンド /iɴbaɯɴdo/ インバネス /iɴbanesɯ/ インバランス /iɴbaɾaɴsɯ/ インバリッド /iɴbaɾidːo/ インパクト /iɴpakɯto/ インパクト・ファクター /iɴpakɯto ɸakɯtaː/ インパクト・プリンタ /iɴpakɯto pɯɾiɴta/ インパクト・ローン /iɴpakɯto ɾoːɴ/ インパクトファクター /iɴpakɯtoɸakɯtaː/ インパクトプリンタ /iɴpakɯtopɯɾiɴta/ インパクトローン /iɴpakɯtoɾoːɴ/ インパスト /iɴpasɯto/ インパチェンス /iɴpatɕeɴsɯ/ インパチエンス /iɴpatɕieɴsɯ/ インパネ /iɴpane/ インパラ /iɴpaɾa/ インパルス /iɴpaɾɯsɯ/ インビジブル /iɴbidʑibɯɾɯ/ インビジブル・リスク /iɴbidʑibɯɾɯ ɾisɯkɯ/ インビジブルリスク /iɴbidʑibɯɾɯɾisɯkɯ/ インビテーション /iɴbiteːɕoɴ/ インビトロ /iɴbitoɾo/ インビボ /iɴbibo/ インピーダンス /iɴpiːdaɴsɯ/ インピーダンス管理グラウンド層 /iɴpiːdaɴsɯkaɴɾigɯɾaɯɴdosoɯ/ インピーダンス整合 /iɴpiːdaɴsɯseigoɯ/ インファイト /iɴɸaito/ インファント /iɴɸaɴto/ インフィールダー /iɴɸiːɾɯdaː/ インフィールド /iɴɸiːɾɯdo/ インフィールド・フライ /iɴɸiːɾɯdo ɸɯɾai/ インフィールドフライ /iɴɸiːɾɯdoɸɯɾai/ インフィックス表記法 /iɴɸikːɯsɯçjoɯkihoɯ/ インフィニティ /iɴɸinitei/ インフィニティー /iɴɸiniteiː/ インフェリオリティー・コンプレックス /iɴɸɯeɾioɾiteiː koɴpɯɾekːɯsɯ/ インフェリオリティーコンプレックス /iɴɸɯeɾioɾiteiːkoɴpɯɾekːɯsɯ/ インフェルノ /iɴɸɯeɾɯno/ インフォ /iɴɸo/ インフォ・ストラクチャー /iɴɸo sɯtoɾakɯtɕaː/ インフォーマー /iɴɸoːmaː/ インフォーマル /iɴɸoːmaɾɯ/ インフォーマル・オーガニゼーション /iɴɸoːmaɾɯ oːganizeːɕoɴ/ インフォーマル・ケア /iɴɸoːmaɾɯ kea/ インフォーマル・ドレス /iɴɸoːmaɾɯ doɾesɯ/ インフォーマルオーガニゼーション /iɴɸoːmaɾɯoːganizeːɕoɴ/ インフォーマルケア /iɴɸoːmaɾɯkea/ インフォーマルドレス /iɴɸoːmaɾɯdoɾesɯ/ インフォーマント /iɴɸoːmaɴto/ インフォームド・コンセント /iɴɸoːmɯdo koɴseɴto/ インフォームドコンセント /iɴɸoːmɯdokoɴseɴto/ インフォーメーシオン /iɴɸoːmeːɕioɴ/ インフォーメーション /iɴɸoːmeːɕoɴ/ インフォウェッブ /iɴɸoɯebːɯ/ インフォグラフィック /iɴɸogɯɾaɸikːɯ/ インフォシーク /iɴɸoɕiːkɯ/ インフォストラクチャー /iɴɸosɯtoɾakɯtɕaː/ インフォスフィア /iɴɸosɯɸia/ インフォテイメント /iɴɸoteimeɴto/ インフォナビゲーター /iɴɸonabigeːtaː/ インフォマーシャル /iɴɸomaːɕaɾɯ/ インフォマック /iɴɸomakːɯ/ インフォミックス /iɴɸomikːɯsɯ/ インフォメーション /iɴɸomeːɕoɴ/ インフォメーション・アナリスト /iɴɸomeːɕoɴ anaɾisɯto/ インフォメーション・サイエンス /iɴɸomeːɕoɴ saieɴsɯ/ インフォメーション・システム /iɴɸomeːɕoɴ ɕisɯtemɯ/ インフォメーション・シンジケート /iɴɸomeːɕoɴ ɕiɴdʑikeːto/ インフォメーション・スーパー・ハイウェイ /iɴɸomeːɕoɴ sɯːpaː haiɯei/ インフォメーション・セオリー /iɴɸomeːɕoɴ seoɾiː/ インフォメーション・センター /iɴɸomeːɕoɴ seɴtaː/ インフォメーション・ソサイエティー /iɴɸomeːɕoɴ sosaieteiː/ インフォメーション・テクノロジー /iɴɸomeːɕoɴ tekɯnoɾodʑiː/ インフォメーション・ディスクロージャー /iɴɸomeːɕoɴ deisɯkɯɾoːdʑaː/ インフォメーション・デモクラシー /iɴɸomeːɕoɴ demokɯɾaɕiː/ インフォメーション・ブローカー /iɴɸomeːɕoɴ bɯɾoːkaː/ インフォメーション・プロセッサー /iɴɸomeːɕoɴ pɯɾosesːaː/ インフォメーション・プロセッシング /iɴɸomeːɕoɴ pɯɾoseɕːiɴgɯ/ インフォメーション・プロバイダー /iɴɸomeːɕoɴ pɯɾobaidaː/ インフォメーション・ユーティリティー /iɴɸomeːɕoɴ jɯːteiɾiteiː/ インフォメーション・リテラシー /iɴɸomeːɕoɴ ɾiteɾaɕiː/ インフォメーション・リトリーバル /iɴɸomeːɕoɴ ɾitoɾiːbaɾɯ/ インフォメーション・レボリューション /iɴɸomeːɕoɴ ɾeboɾjɯːɕoɴ/ インフォメーションアナリスト /iɴɸomeːɕoɴanaɾisɯto/ インフォメーションギャプ /iɴɸomeːɕoɴgjapɯ/ インフォメーションサイエンス /iɴɸomeːɕoɴsaieɴsɯ/ インフォメーションシステム /iɴɸomeːɕoɴɕisɯtemɯ/ インフォメーションシンジケート /iɴɸomeːɕoɴɕiɴdʑikeːto/ インフォメーションスーパーハイウェイ /iɴɸomeːɕoɴsɯːpaːhaiɯei/ インフォメーションセオリー /iɴɸomeːɕoɴseoɾiː/ インフォメーションセンター /iɴɸomeːɕoɴseɴtaː/ インフォメーションソサイエティー /iɴɸomeːɕoɴsosaieteiː/ インフォメーションテクノロジー /iɴɸomeːɕoɴtekɯnoɾodʑiː/ インフォメーションディスクロージャー /iɴɸomeːɕoɴdeisɯkɯɾoːdʑaː/ インフォメーションデモクラシー /iɴɸomeːɕoɴdemokɯɾaɕiː/ インフォメーションブローカー /iɴɸomeːɕoɴbɯɾoːkaː/ インフォメーションプロセッサー /iɴɸomeːɕoɴpɯɾosesːaː/ インフォメーションプロセッシング /iɴɸomeːɕoɴpɯɾoseɕːiɴgɯ/ インフォメーションプロバイダー /iɴɸomeːɕoɴpɯɾobaidaː/ インフォメーションユーティリティー /iɴɸomeːɕoɴjɯːteiɾiteiː/ インフォメーションリテラシー /iɴɸomeːɕoɴɾiteɾaɕiː/ インフォメーションリトリーバル /iɴɸomeːɕoɴɾitoɾiːbaɾɯ/ インフォメーションレボリューション /iɴɸomeːɕoɴɾeboɾjɯːɕoɴ/ インフォモザイク /iɴɸomozaikɯ/ インフュージョン /iɴɸɯjɯːdʑoɴ/ インフラ /iɴɸɯɾa/ インフラストラクチャ /iɴɸɯɾasɯtoɾakɯtɕa/ インフラストラクチャ・モード /iɴɸɯɾasɯtoɾakɯtɕa moːdo/ インフラストラクチャー /iɴɸɯɾasɯtoɾakɯtɕaː/ インフラストラクチャモード /iɴɸɯɾasɯtoɾakɯtɕamoːdo/ インフラ開発 /iɴɸɯɾakaihatsɯ/ インフラ整備 /iɴɸɯɾaseibi/ インフルエンザ /iɴɸɯɾɯeɴza/ インフルエンザ・ウイルス /iɴɸɯɾɯeɴza ɯiɾɯsɯ/ インフルエンザ・ワクチン /iɴɸɯɾɯeɴza ɰᵝakɯtɕiɴ/ インフルエンザウイルス /iɴɸɯɾɯeɴzaɯiɾɯsɯ/ インフルエンザワクチン /iɴɸɯɾɯeɴzaɰᵝakɯtɕiɴ/ インフルエンザ脳症 /iɴɸɯɾɯeɴzanoɯɕoɯ/ インフルエンザ予防接種 /iɴɸɯɾɯeɴzajoboɯseɕːɯ/ インフルエンス /iɴɸɯɾɯeɴsɯ/ インフレ /iɴɸɯɾe/ インフレ・ギャップ /iɴɸɯɾe gjapːɯ/ インフレ・ターゲット /iɴɸɯɾe taːgetːo/ インフレ・ヘッジ /iɴɸɯɾe hedʑːi/ インフレーション /iɴɸɯɾeːɕoɴ/ インフレーション宇宙 /iɴɸɯɾeːɕoɴɯtɕɯɯ/ インフレーション会計 /iɴɸɯɾeːɕoɴkaikei/ インフレーション率 /iɴɸɯɾeːɕoɴɾitsɯ/ インフレアドインタフェース /iɴɸɯɾeadoiɴtaɸɯeːsɯ/ インフレギャップ /iɴɸɯɾegjapːɯ/ インフレターゲット /iɴɸɯɾetaːgetːo/ インフレヘッジ /iɴɸɯɾehedʑːi/ インフレ傾向 /iɴɸɯɾekeikoɯ/ インフレ懸念 /iɴɸɯɾekeneɴ/ インフレ政策 /iɴɸɯɾeseisakɯ/ インフレ対策 /iɴɸɯɾetaisakɯ/ インフレ率 /iɴɸɯɾeɾitsɯ/ インフロー /iɴɸɯɾoː/ インブリーディング /iɴbɯɾiːdeiɴgɯ/ インブリード /iɴbɯɾiːdo/ インプット /iɴpɯtːo/ インプット・ポート /iɴpɯtːo poːto/ インプット・メソッド /iɴpɯtːo mesodːo/ インプットポート /iɴpɯtːopoːto/ インプットメソッド /iɴpɯtːomesodːo/ インプライズ /iɴpɯɾaizɯ/ インプラント /iɴpɯɾaɴto/ インプラント義歯 /iɴpɯɾaɴtogiɕi/ インプリケーション /iɴpɯɾikeːɕoɴ/ インプリメンタ /iɴpɯɾimeɴta/ インプリメンテーション /iɴpɯɾimeɴteːɕoɴ/ インプリメンテイション /iɴpɯɾimeɴteiɕoɴ/ インプリメント /iɴpɯɾimeɴto/ インプリンティング /iɴpɯɾiɴteiɴgɯ/ インプレー /iɴpɯɾeː/ インプレッシブ /iɴpɯɾeɕːibɯ/ インプレッショニズム /iɴpɯɾeɕːonizɯmɯ/ インプレッション /iɴpɯɾeɕːoɴ/ インプレメント /iɴpɯɾemeɴto/ インプロ /iɴpɯɾo/ インプロセス /iɴpɯɾosesɯ/ インプロビゼーション /iɴpɯɾobizeːɕoɴ/ インプロヴァイゼィション /iɴpɯɾovaizeiɕoɴ/ インプロヴィゼーション /iɴpɯɾovizeːɕoɴ/ インヘリタンス /iɴheɾitaɴsɯ/ インベーダー /iɴbeːdaː/ インベスター /iɴbesɯtaː/ インベスター・リレーションズ /iɴbesɯtaː ɾiɾeːɕoɴzɯ/ インベスターリレーションズ /iɴbesɯtaːɾiɾeːɕoɴzɯ/ インベステメントカウンセラー /iɴbesɯtemeɴtokaɯɴseɾaː/ インベステメントバンク /iɴbesɯtemeɴtobaɴkɯ/ インベストメント /iɴbesɯtomeɴto/ インベストメント・アナリスト /iɴbesɯtomeɴto anaɾisɯto/ インベストメント・バンキング /iɴbesɯtomeɴto baɴkiɴgɯ/ インベストメント・バンク /iɴbesɯtomeɴto baɴkɯ/ インベストメントアナリスト /iɴbesɯtomeɴtoanaɾisɯto/ インベストメントバンキング /iɴbesɯtomeɴtobaɴkiɴgɯ/ インベストメントバンク /iɴbesɯtomeɴtobaɴkɯ/ インベルターゼ /iɴbeɾɯtaːze/ インベンション /iɴbeɴɕoɴ/ インベントリ /iɴbeɴtoɾi/ インベントリー /iɴbeɴtoɾiː/ インベントリー・サイクル /iɴbeɴtoɾiː saikɯɾɯ/ インベントリー・ファイナンス /iɴbeɴtoɾiː ɸainaɴsɯ/ インベントリー・リカバリー /iɴbeɴtoɾiː ɾikabaɾiː/ インベントリー・リセッション /iɴbeɴtoɾiː ɾiseɕːoɴ/ インベントリーサイクル /iɴbeɴtoɾiːsaikɯɾɯ/ インベントリーファイナンス /iɴbeɴtoɾiːɸainaɴsɯ/ インベントリーリカバリー /iɴbeɴtoɾiːɾikabaɾiː/ インベントリーリセッション /iɴbeɴtoɾiːɾiseɕːoɴ/ インベントリー分析 /iɴbeɴtoɾiːbɯɴseki/ インベントリ分析 /iɴbeɴtoɾibɯɴseki/ インペーダンス /iɴpeːdaɴsɯ/ インペラ /iɴpeɾa/ インペリアリズム /iɴpeɾiaɾizɯmɯ/ インペリアル /iɴpeɾiaɾɯ/ インペル /iɴpeɾɯ/ インボイス /iɴboisɯ/ インボックス /iɴbokːɯsɯ/ インボックス・ドライバ /iɴbokːɯsɯ doɾaiba/ インボックスドライバ /iɴbokːɯsɯdoɾaiba/ インボリュート /iɴboɾjɯːto/ インボリュート曲線 /iɴboɾjɯːtokjokɯseɴ/ インボリュート歯車 /iɴboɾjɯːtohagɯɾɯma/ インボルブ /iɴboɾɯbɯ/ インポ /iɴpo/ インポータント /iɴpoːtaɴto/ インポート /iɴpoːto/ インポシブル /iɴpoɕibɯɾɯ/ インポッシブル /iɴpoɕːibɯɾɯ/ インポテンス /iɴpoteɴsɯ/ インポテンツ /iɴpoteɴtsɯ/ インポ薬 /iɴpojakɯ/ インメガチャート /iɴmegatɕaːto/ インモーラル /iɴmoːɾaɾɯ/ インモラル /iɴmoɾaɾɯ/ インヨウカク /iɴjoɯkakɯ/ インライン /iɴɾaiɴ/ インライン・イメージ /iɴɾaiɴ imeːdʑi/ インライン・オブジェクト /iɴɾaiɴ obɯdʑiekɯto/ インライン・コード /iɴɾaiɴ koːdo/ インライン・サブルーチン /iɴɾaiɴ sabɯɾɯːtɕiɴ/ インライン・スケート /iɴɾaiɴ sɯkeːto/ インライン・スタイル /iɴɾaiɴ sɯtaiɾɯ/ インラインイメージ /iɴɾaiɴimeːdʑi/ インラインオブジェクト /iɴɾaiɴobɯdʑiekɯto/ インラインコード /iɴɾaiɴkoːdo/ インラインサブルーチン /iɴɾaiɴsabɯɾɯːtɕiɴ/ インラインスケート /iɴɾaiɴsɯkeːto/ インラインスタイル /iɴɾaiɴsɯtaiɾɯ/ インラインディスカッション /iɴɾaiɴdeisɯkaɕːoɴ/ インライン画像 /iɴɾaiɴgazoɯ/ インライン展開 /iɴɾaiɴteɴkai/ インライン変換 /iɴɾaiɴheɴkaɴ/ インレー /iɴɾeː/ インレット /iɴɾetːo/ インロー /iɴɾoː/ インヴァース /iɴvaːsɯ/ インヴァリアント /iɴvaɾiaɴto/ インヴェンション /iɴveɴɕoɴ/ インヴォイス /iɴvoisɯ/ イン腹ベイビー /iɴhaɾabeibiː/ イン腹ベビー /iɴhaɾabebiː/ イヴ /ivɯ/ イヴニング /ivɯniɴgɯ/ イ音便 /ioɴbiɴ/ イ形容詞 /ikeijoɯɕi/ イ短調 /itaɴtɕoɯ/ イ段 /idaɴ/ イ調 /itɕoɯ/ イ長調 /itɕoɯtɕoɯ/ ウ /ɯ/ ウージ /ɯːdʑi/ ウースター・ソース /ɯːsɯtaː soːsɯ/ ウースターソース /ɯːsɯtaːsoːsɯ/ ウーステッド /ɯːsɯtedːo/ ウーゾ /ɯːzo/ ウード /ɯːdo/ ウーハー /ɯːhaː/ ウーハイ /ɯːhai/ ウーパールーパー /ɯːpaːɾɯːpaː/ ウーファー /ɯːɸaː/ ウーマン /ɯːmaɴ/ ウーマン・ハンター /ɯːmaɴ haɴtaː/ ウーマン・パワー /ɯːmaɴ paɰᵝaː/ ウーマン・リブ /ɯːmaɴ ɾibɯ/ ウーマンハンター /ɯːmaɴhaɴtaː/ ウーマンパワー /ɯːmaɴpaɰᵝaː/ ウーマンリブ /ɯːmaɴɾibɯ/ ウーメラ /ɯːmeɾa/ ウーリー・モンキー /ɯːɾiː moɴkiː/ ウーリーコットン /ɯːɾiːkotːoɴ/ ウーリーナイロン /ɯːɾiːnaiɾoɴ/ ウーリーモンキー /ɯːɾiːmoɴkiː/ ウール /ɯːɾɯ/ ウール・マーク /ɯːɾɯ maːkɯ/ ウールマーク /ɯːɾɯmaːkɯ/ ウーロンハイ /ɯːɾoɴhai/ ウーロン茶 /ɯːɾoɴtɕa/ ウーン /ɯːɴ/ ウの目タカの目 /ɯnometakanome/ ウァギナ /ɯagina/ ウィ /ɯi/ ウィーク /ɯiːkɯ/ ウィーク・ボソン /ɯiːkɯ bosoɴ/ ウィーク・ポイント /ɯiːkɯ poiɴto/ ウィークエンド /ɯiːkɯeɴdo/ ウィークエンド・ハウス /ɯiːkɯeɴdo haɯsɯ/ ウィークエンドハウス /ɯiːkɯeɴdohaɯsɯ/ ウィークデー /ɯiːkɯdeː/ ウィークデイ /ɯiːkɯdei/ ウィークボソン /ɯiːkɯbosoɴ/ ウィークポイント /ɯiːkɯpoiɴto/ ウィークリ /ɯiːkɯɾi/ ウィークリー /ɯiːkɯɾiː/ ウィークリーマンション /ɯiːkɯɾiːmaɴɕoɴ/ ウィーゼル /ɯiːzeɾɯ/ ウィード /ɯiːdo/ ウィービング /ɯiːbiɴgɯ/ ウィーンアピール /ɯiːɴapiːɾɯ/ ウィーン学団 /ɯiːɴgakɯdaɴ/ ウィキ /ɯiki/ ウィキる /ɯikiɾɯ/ ウィキウィキ /ɯikiɯiki/ ウィキペディア /ɯikipedeia/ ウィク /ɯikɯ/ ウィクショナリー /ɯikɯɕonaɾiː/ ウィグラー /ɯigɯɾaː/ ウィグワム /ɯigɯɰᵝamɯ/ ウィケット /ɯiketːo/ ウィザ /ɯiza/ ウィザー /ɯizaː/ ウィザード /ɯizaːdo/ ウィザードリー /ɯizaːdoɾiː/ ウィザァド /ɯizaado/ ウィジウィズ /ɯidʑiɯizɯ/ ウィジェット /ɯidʑietːo/ ウィジャ板 /ɯidʑabaɴ/ ウィスカー /ɯisɯkaː/ ウィスキー /ɯisɯkiː/ ウィスキー・サワー /ɯisɯkiː saɰᵝaː/ ウィスキーサワー /ɯisɯkiːsaɰᵝaː/ ウィスキーボンボン /ɯisɯkiːboɴboɴ/ ウィスパー /ɯisɯpaː/ ウィダール反応 /ɯidaːɾɯhaɴnoɯ/ ウィッカ /ɯikːa/ ウィッグ /ɯigːɯ/ ウィッケット /ɯikːetːo/ ウィッシュ /ɯiɕːɯ/ ウィッシュ・リスト /ɯiɕːɯ ɾisɯto/ ウィッシュリスト /ɯiɕːɯɾisɯto/ ウィッチヘーゼル /ɯitɕːiheːzeɾɯ/ ウィット /ɯitːo/ ウィットねじ /ɯitːonedʑi/ ウィットネジ /ɯitːonedʑi/ ウィドー /ɯidoː/ ウィドウ /ɯidoɯ/ ウィドウア /ɯidoɯa/ ウィニペグ /ɯinipegɯ/ ウィニング・ボール /ɯiniɴgɯ boːɾɯ/ ウィニングボール /ɯiniɴgɯboːɾɯ/ ウィメン /ɯimeɴ/ ウィメンズ /ɯimeɴzɯ/ ウィラメット /ɯiɾametːo/ ウィリー /ɯiɾiː/ ウィリス動脈輪 /ɯiɾisɯdoɯmjakɯɾiɴ/ ウィリス動脈輪閉塞症 /ɯiɾisɯdoɯmjakɯɾiɴheisokɯɕoɯ/ ウィル /ɯiɾɯ/ ウィルコクソンの符号順位検定 /ɯiɾɯkokɯsoɴnoɸɯgoɯdʑɯɴikeɴtei/ ウィルス /ɯiɾɯsɯ/ ウィルス・プロテクション /ɯiɾɯsɯ pɯɾotekɯɕoɴ/ ウィルスプロテクション /ɯiɾɯsɯpɯɾotekɯɕoɴ/ ウィルス隔離 /ɯiɾɯsɯkakɯɾi/ ウィルソンアメリカムシクイ /ɯiɾɯsoɴameɾikamɯɕikɯi/ ウィルソンアメリカ虫食い /ɯiɾɯsoɴameɾikamɯɕikɯi/ ウィルトンカーペット /ɯiɾɯtoɴkaːpetːo/ ウィルム /ɯiɾɯmɯ/ ウィロー・グリーン /ɯiɾoː gɯɾiːɴ/ ウィローグリーン /ɯiɾoːgɯɾiːɴ/ ウィンイニ /ɯiɴini/ ウィンエフティーピー /ɯiɴeɸɯteiːpiː/ ウィンカ /ɯiɴka/ ウィンカー /ɯiɴkaː/ ウィンク /ɯiɴkɯ/ ウィング /ɯiɴgɯ/ ウィング・チェア /ɯiɴgɯ tɕea/ ウィングス /ɯiɴgɯsɯ/ ウィングチェア /ɯiɴgɯtɕea/ ウィングヘッド・シャーク /ɯiɴgɯhedːo ɕaːkɯ/ ウィングヘッドシャーク /ɯiɴgɯhedːoɕaːkɯ/ ウィンサンジューニ /ɯiɴsaɴdʑɯːni/ ウィンサンジューニエス /ɯiɴsaɴdʑɯːniesɯ/ ウィンザー・チェア /ɯiɴzaː tɕea/ ウィンザーチェア /ɯiɴzaːtɕea/ ウィンザー家 /ɯiɴzaːke/ ウィンジー /ɯiɴdʑiː/ ウィンジップ /ɯiɴdʑipːɯ/ ウィンジューロク /ɯiɴdʑɯːɾokɯ/ ウィンズ /ɯiɴzɯ/ ウィンソック /ɯiɴsokːɯ/ ウィンタ /ɯiɴta/ ウィンター /ɯiɴtaː/ ウィンター・スポーツ /ɯiɴtaː sɯpoːtsɯ/ ウィンタースポーツ /ɯiɴtaːsɯpoːtsɯ/ ウィンタッチ /ɯiɴtatɕːi/ ウィンチ /ɯiɴtɕi/ ウィンチェスター・ディスク /ɯiɴtɕesɯtaː deisɯkɯ/ ウィンチェスターディスク /ɯiɴtɕesɯtaːdeisɯkɯ/ ウィンチェスタテクノロジ /ɯiɴtɕesɯtatekɯnoɾodʑi/ ウィンチェスタディスク /ɯiɴtɕesɯtadeisɯkɯ/ ウィンテル /ɯiɴteɾɯ/ ウィンド /ɯiɴdo/ ウィンド・オーケストラ /ɯiɴdo oːkesɯtoɾa/ ウィンド・シアー /ɯiɴdo ɕiaː/ ウィンド・ローズ /ɯiɴdo ɾoːzɯ/ ウィンドー /ɯiɴdoː/ ウィンドー・ディスプレー /ɯiɴdoː deisɯpɯɾeː/ ウィンドー・ドレッシング /ɯiɴdoː doɾeɕːiɴgɯ/ ウィンドーショッピング /ɯiɴdoːɕopːiɴgɯ/ ウィンドーディスプレー /ɯiɴdoːdeisɯpɯɾeː/ ウィンドードレッシング /ɯiɴdoːdoɾeɕːiɴgɯ/ ウィンドゥズ /ɯiɴdɯzɯ/ ウィンドウ /ɯiɴdoɯ/ ウィンドウ・システム /ɯiɴdoɯ ɕisɯtemɯ/ ウィンドウ・ソフトウェア /ɯiɴdoɯ soɸɯtoɯea/ ウィンドウ・ディスプレイ /ɯiɴdoɯ deisɯpɯɾei/ ウィンドウ・マネージャ /ɯiɴdoɯ maneːdʑa/ ウィンドウアクセラレータボード /ɯiɴdoɯakɯseɾaɾeːtaboːdo/ ウィンドウシステム /ɯiɴdoɯɕisɯtemɯ/ ウィンドウショッピング /ɯiɴdoɯɕopːiɴgɯ/ ウィンドウズ /ɯiɴdoɯzɯ/ ウィンドウズ・アクセラレータ /ɯiɴdoɯzɯ akɯseɾaɾeːta/ ウィンドウズXP /ɯiɴdoɯzɯekːɯsɯpiː/ ウィンドウズアクセラレータ /ɯiɴdoɯzɯakɯseɾaɾeːta/ ウィンドウズエヌティー /ɯiɴdoɯzɯenɯteiː/ ウィンドウズキュージューゴ /ɯiɴdoɯzɯkjɯːdʑɯːgo/ ウィンドウズキュージューハチ /ɯiɴdoɯzɯkjɯːdʑɯːhatɕi/ ウィンドウズサンテンイチ /ɯiɴdoɯzɯsaɴteɴitɕi/ ウィンドウズニセン /ɯiɴdoɯzɯniseɴ/ ウィンドウズミー /ɯiɴdoɯzɯmiː/ ウィンドウソフトウェア /ɯiɴdoɯsoɸɯtoɯea/ ウィンドウディスプレイ /ɯiɴdoɯdeisɯpɯɾei/ ウィンドウマネージャ /ɯiɴdoɯmaneːdʑa/ ウィンドウ下限 /ɯiɴdoɯkageɴ/ ウィンドウ環境 /ɯiɴdoɯkaɴkjoɯ/ ウィンドウ上限 /ɯiɴdoɯdʑoɯgeɴ/ ウィンドウ情報 /ɯiɴdoɯdʑoɯhoɯ/ ウィンドオーケストラ /ɯiɴdooːkesɯtoɾa/ ウィンドクラスト /ɯiɴdokɯɾasɯto/ ウィンドサーフィン /ɯiɴdosaːɸiɴ/ ウィンドシアー /ɯiɴdoɕiaː/ ウィンドブレーカー /ɯiɴdobɯɾeːkaː/ ウィンドミル /ɯiɴdomiɾɯ/ ウィンドローズ /ɯiɴdoɾoːzɯ/ ウィンナ /ɯiɴna/ ウィンナ・ソーセージ /ɯiɴna soːseːdʑi/ ウィンナーシュニッツェル /ɯiɴnaːɕɯnitsːɯeɾɯ/ ウィンナソーセージ /ɯiɴnasoːseːdʑi/ ウィンナ珈琲 /ɯiɴnakoːçiː/ ウィンビフ /ɯiɴbiɸɯ/ ウィンブイエヌ /ɯiɴbɯienɯ/ ウィンブルドン /ɯiɴbɯɾɯdoɴ/ ウィンプル /ɯiɴpɯɾɯ/ ウィンヘック /ɯiɴhekːɯ/ ウイ /ɯi/ ウイーク /ɯiːkɯ/ ウイーク・ボソン /ɯiːkɯ bosoɴ/ ウイーク・ポイント /ɯiːkɯ poiɴto/ ウイークエンド /ɯiːkɯeɴdo/ ウイークエンド・カーペンター /ɯiːkɯeɴdo kaːpeɴtaː/ ウイークエンド・ファーザー /ɯiːkɯeɴdo ɸaːzaː/ ウイークエンド・ペインター /ɯiːkɯeɴdo peiɴtaː/ ウイークエンドカーペンター /ɯiːkɯeɴdokaːpeɴtaː/ ウイークエンドファーザー /ɯiːkɯeɴdoɸaːzaː/ ウイークエンドペインター /ɯiːkɯeɴdopeiɴtaː/ ウイークデー /ɯiːkɯdeː/ ウイークデイ /ɯiːkɯdei/ ウイークボソン /ɯiːkɯbosoɴ/ ウイークポイント /ɯiːkɯpoiɴto/ ウイークリー /ɯiːkɯɾiː/ ウイービング /ɯiːbiɴgɯ/ ウイグル /ɯigɯɾɯ/ ウイグル語 /ɯigɯɾɯgo/ ウイザード /ɯizaːdo/ ウイスカー /ɯisɯkaː/ ウイスキ /ɯisɯki/ ウイスキー /ɯisɯkiː/ ウイスキー・サワー /ɯisɯkiː saɰᵝaː/ ウイスキーサワー /ɯisɯkiːsaɰᵝaː/ ウイスキーボンボン /ɯisɯkiːboɴboɴ/ ウイスケ /ɯisɯke/ ウイスパー /ɯisɯpaː/ ウイック /ɯikːɯ/ ウイック回転 /ɯikːɯkaiteɴ/ ウイッグ /ɯigːɯ/ ウイッチ /ɯitɕːi/ ウイット /ɯitːo/ ウイドー /ɯidoː/ ウイドウ /ɯidoɯ/ ウイナー /ɯinaː/ ウイナーテイクオール /ɯinaːteikɯoːɾɯ/ ウイニング /ɯiniɴgɯ/ ウイニング・ショット /ɯiniɴgɯ ɕotːo/ ウイニング・ボール /ɯiniɴgɯ boːɾɯ/ ウイニング・ポスト /ɯiniɴgɯ posɯto/ ウイニング・ラン /ɯiniɴgɯ ɾaɴ/ ウイニングショット /ɯiniɴgɯɕotːo/ ウイニングボール /ɯiniɴgɯboːɾɯ/ ウイニングポスト /ɯiniɴgɯposɯto/ ウイニングラン /ɯiniɴgɯɾaɴ/ ウイリー /ɯiɾiː/ ウイル /ɯiɾɯ/ ウイルス /ɯiɾɯsɯ/ ウイルス・シグネチャ /ɯiɾɯsɯ ɕigɯnetɕa/ ウイルス・チェッカ /ɯiɾɯsɯ tɕekːa/ ウイルス・チェック /ɯiɾɯsɯ tɕekːɯ/ ウイルス・チェック・ソフトウェア /ɯiɾɯsɯ tɕekːɯ soɸɯtoɯea/ ウイルスを排除する /ɯiɾɯsɯohaidʑosɯɾɯ/ ウイルスシグネチャ /ɯiɾɯsɯɕigɯnetɕa/ ウイルススキャンAPI /ɯiɾɯsɯsɯkjaɴeːpiːai/ ウイルススキャンをする /ɯiɾɯsɯsɯkjaɴosɯɾɯ/ ウイルスチェッカ /ɯiɾɯsɯtɕekːa/ ウイルスチェック /ɯiɾɯsɯtɕekːɯ/ ウイルスチェックソフトウェア /ɯiɾɯsɯtɕekːɯsoɸɯtoɯea/ ウイルス学 /ɯiɾɯsɯgakɯ/ ウイルス監視機能 /ɯiɾɯsɯkaɴɕikinoɯ/ ウイルス警報 /ɯiɾɯsɯkeihoɯ/ ウイルス血症 /ɯiɾɯsɯkeɕːoɯ/ ウイルス検出ソフトウェア /ɯiɾɯsɯkeɴɕɯtsɯsoɸɯtoɯea/ ウイルス性肝炎 /ɯiɾɯsɯseikaɴeɴ/ ウイルス性疾患 /ɯiɾɯsɯseiɕikːaɴ/ ウイルス性出血熱 /ɯiɾɯsɯseiɕɯkːetsɯnetsɯ/ ウイルス性脳炎 /ɯiɾɯsɯseinoɯeɴ/ ウイルス病 /ɯiɾɯsɯbjoɯ/ ウイルス防衛用ソフト /ɯiɾɯsɯboɯeijoɯsoɸɯto/ ウイルス防止 /ɯiɾɯsɯboɯɕi/ ウイロイド /ɯiɾoido/ ウインカ /ɯiɴka/ ウインカー /ɯiɴkaː/ ウインク /ɯiɴkɯ/ ウイング /ɯiɴgɯ/ ウイング・カラー /ɯiɴgɯ kaɾaː/ ウイング・チップ /ɯiɴgɯ tɕipːɯ/ ウイング・ポンプ /ɯiɴgɯ poɴpɯ/ ウイングカラー /ɯiɴgɯkaɾaː/ ウイングチップ /ɯiɴgɯtɕipːɯ/ ウイングバック /ɯiɴgɯbakːɯ/ ウイングポンプ /ɯiɴgɯpoɴpɯ/ ウインザーチェア /ɯiɴzaːtɕea/ ウインター /ɯiɴtaː/ ウインター・スポーツ /ɯiɴtaː sɯpoːtsɯ/ ウインター・リゾート /ɯiɴtaː ɾizoːto/ ウインタースポーツ /ɯiɴtaːsɯpoːtsɯ/ ウインターリゾート /ɯiɴtaːɾizoːto/ ウインチ /ɯiɴtɕi/ ウインド /ɯiɴdo/ ウインド・ローズ /ɯiɴdo ɾoːzɯ/ ウインドー /ɯiɴdoː/ ウインドー・ディスプレー /ɯiɴdoː deisɯpɯɾeː/ ウインドー・ドレッシング /ɯiɴdoː doɾeɕːiɴgɯ/ ウインドーショッピング /ɯiɴdoːɕopːiɴgɯ/ ウインドーディスプレー /ɯiɴdoːdeisɯpɯɾeː/ ウインドードレッシング /ɯiɴdoːdoɾeɕːiɴgɯ/ ウインドーペーン /ɯiɴdoːpeːɴ/ ウインドウ /ɯiɴdoɯ/ ウインドウ・メニュー /ɯiɴdoɯ menjɯː/ ウインドウズ /ɯiɴdoɯzɯ/ ウインドウメニュー /ɯiɴdoɯmenjɯː/ ウインドクラスト /ɯiɴdokɯɾasɯto/ ウインドサーファー /ɯiɴdosaːɸaː/ ウインドサーフィン /ɯiɴdosaːɸiɴ/ ウインドシールドワイパー /ɯiɴdoɕiːɾɯdoɰᵝaipaː/ ウインドシア /ɯiɴdoɕia/ ウインドシャー /ɯiɴdoɕaː/ ウインドフォール /ɯiɴdoɸoːɾɯ/ ウインドブレーカー /ɯiɴdobɯɾeːkaː/ ウインドミル /ɯiɴdomiɾɯ/ ウインドヤッケ /ɯiɴdojakːe/ ウインドラス /ɯiɴdoɾasɯ/ ウインドローズ /ɯiɴdoɾoːzɯ/ ウインナ /ɯiɴna/ ウインナ・コーヒー /ɯiɴna koːçiː/ ウインナ・ソーセージ /ɯiɴna soːseːdʑi/ ウインナ・ワルツ /ɯiɴna ɰᵝaɾɯtsɯ/ ウインナー・ソーセージ /ɯiɴnaː soːseːdʑi/ ウインナーソーセージ /ɯiɴnaːsoːseːdʑi/ ウインナコーヒー /ɯiɴnakoːçiː/ ウインナソーセージ /ɯiɴnasoːseːdʑi/ ウインナワルツ /ɯiɴnaɰᵝaɾɯtsɯ/ ウインブルドン /ɯiɴbɯɾɯdoɴ/ ウェー /ɯeː/ ウェーター /ɯeːtaː/ ウェート /ɯeːto/ ウェートリフティング /ɯeːtoɾiɸɯteiɴgɯ/ ウェートレス /ɯeːtoɾesɯ/ ウェーバ /ɯeːba/ ウェーバー /ɯeːbaː/ ウェーバーの法則 /ɯeːbaːnohoɯsokɯ/ ウェーバーフェヒナーの法則 /ɯeːbaːɸɯeçinaːnohoɯsokɯ/ ウェーブ /ɯeːbɯ/ ウェーブフロント /ɯeːbɯɸɯɾoɴto/ ウェーブレット /ɯeːbɯɾetːo/ ウェールズ /ɯeːɾɯzɯ/ ウェールズ語 /ɯeːɾɯzɯgo/ ウェーヴ /ɯeːvɯ/ ウェア /ɯea/ ウェアーウルフ /ɯeaːɯɾɯɸɯ/ ウェアウルフ /ɯeaɯɾɯɸɯ/ ウェアハウス /ɯeahaɯsɯ/ ウェアラブル /ɯeaɾabɯɾɯ/ ウェアラブル・パソコン /ɯeaɾabɯɾɯ pasokoɴ/ ウェアラブルパソコン /ɯeaɾabɯɾɯpasokoɴ/ ウェイ /ɯei/ ウェイジ /ɯeidʑi/ ウェイジ・ドリフト /ɯeidʑi doɾiɸɯto/ ウェイジドリフト /ɯeidʑidoɾiɸɯto/ ウェイズ /ɯeizɯ/ ウェイタ /ɯeita/ ウェイター /ɯeitaː/ ウェイティング・ルーム /ɯeiteiɴgɯ ɾɯːmɯ/ ウェイティングルーム /ɯeiteiɴgɯɾɯːmɯ/ ウェイト /ɯeito/ ウェイトリフティング /ɯeitoɾiɸɯteiɴgɯ/ ウェイトレス /ɯeitoɾesɯ/ ウェイト状態 /ɯeitodʑoɯtai/ ウェイハー /ɯeihaː/ ウェイファー /ɯeiɸaː/ ウェイブ /ɯeibɯ/ ウェイン /ɯeiɴ/ ウェイヴ /ɯeivɯ/ ウェゲナー肉芽腫症 /ɯegenaːnikɯgaɕɯɕoɯ/, /ɯegenaːnikɯgeɕɯɕoɯ/ ウェザ /ɯeza/ ウェザー /ɯezaː/ ウェス /ɯesɯ/ ウェスタ /ɯesɯta/ ウェスタン /ɯesɯtaɴ/ ウェスタン・ウォビゴン /ɯesɯtaɴ ɯobigoɴ/ ウェスタン・グリップ /ɯesɯtaɴ gɯɾipːɯ/ ウェスタンウォビゴン /ɯesɯtaɴɯobigoɴ/ ウェスタンキングラス /ɯesɯtaɴkiɴgɯɾasɯ/ ウェスタングリップ /ɯesɯtaɴgɯɾipːɯ/ ウェスト /ɯesɯto/ ウェスト・オーストラリアン・バタフライフィッシュ /ɯesɯto oːsɯtoɾaɾiaɴ bataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ウェスト・ニッパー /ɯesɯto nipːaː/ ウェスト・バージニア /ɯesɯto baːdʑinia/ ウェスト・ボール /ɯesɯto boːɾɯ/ ウェスト・ポーチ /ɯesɯto poːtɕi/ ウェストオーストラリアンクロミス /ɯesɯtooːsɯtoɾaɾiaɴkɯɾomisɯ/ ウェストオーストラリアンバタフライフィッシュ /ɯesɯtooːsɯtoɾaɾiaɴbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ウェストコート /ɯesɯtokoːto/ ウェストニッパー /ɯesɯtonipːaː/ ウェストバージニア /ɯesɯtobaːdʑinia/ ウェストファリア条約 /ɯesɯtoɸaɾiadʑoɯjakɯ/ ウェストボール /ɯesɯtoboːɾɯ/ ウェストポーチ /ɯesɯtopoːtɕi/ ウェストミンスター憲章 /ɯesɯtomiɴsɯtaːkeɴɕoɯ/ ウェストライン /ɯesɯtoɾaiɴ/ ウェッジ /ɯedʑːi/ ウェッジ・ソール /ɯedʑːi soːɾɯ/ ウェッジ・ヒール /ɯedʑːi çiːɾɯ/ ウェッジソール /ɯedʑːisoːɾɯ/ ウェッジヒール /ɯedʑːiçiːɾɯ/ ウェッディング /ɯedːeiɴgɯ/ ウェッデルアザラシ /ɯedːeɾɯazaɾaɕi/ ウェッデル海豹 /ɯedːeɾɯazaɾaɕi/ ウェット /ɯetːo/ ウェット・スーツ /ɯetːo sɯːtsɯ/ ウェット・ティッシュ /ɯetːo teiɕːɯ/ ウェット・フライ /ɯetːo ɸɯɾai/ ウェットスーツ /ɯetːosɯːtsɯ/ ウェットストーン /ɯetːosɯtoːɴ/ ウェットティッシュ /ɯetːoteiɕːɯ/ ウェットフライ /ɯetːoɸɯɾai/ ウェッブ /ɯebːɯ/ ウェディング /ɯedeiɴgɯ/ ウェディング・ケーキ /ɯedeiɴgɯ keːki/ ウェディング・ドレス /ɯedeiɴgɯ doɾesɯ/ ウェディング・ブルー /ɯedeiɴgɯ bɯɾɯː/ ウェディング・ベール /ɯedeiɴgɯ beːɾɯ/ ウェディング・ベル /ɯedeiɴgɯ beɾɯ/ ウェディング・マーチ /ɯedeiɴgɯ maːtɕi/ ウェディング・リング /ɯedeiɴgɯ ɾiɴgɯ/ ウェディングケーキ /ɯedeiɴgɯkeːki/ ウェディングドレス /ɯedeiɴgɯdoɾesɯ/ ウェディングブルー /ɯedeiɴgɯbɯɾɯː/ ウェディングベール /ɯedeiɴgɯbeːɾɯ/ ウェディングベル /ɯedeiɴgɯbeɾɯ/ ウェディングマーチ /ɯedeiɴgɯmaːtɕi/ ウェディングリング /ɯedeiɴgɯɾiɴgɯ/ ウェヌス /ɯenɯsɯ/ ウェハ /ɯeha/ ウェハー /ɯehaː/ ウェファ /ɯeɸa/ ウェファース /ɯeɸaːsɯ/ ウェブ /ɯebɯ/ ウェブ・アーカイブ /ɯebɯ aːkaibɯ/ ウェブ・アドレス /ɯebɯ adoɾesɯ/ ウェブ・アプリケーション /ɯebɯ apɯɾikeːɕoɴ/ ウェブ・アルバム /ɯebɯ aɾɯbamɯ/ ウェブ・エクスプローラ /ɯebɯ ekɯsɯpɯɾoːɾa/ ウェブ・カメラ /ɯebɯ kameɾa/ ウェブ・サーバ /ɯebɯ saːba/ ウェブ・サーバー /ɯebɯ saːbaː/ ウェブ・サービス /ɯebɯ saːbisɯ/ ウェブ・サーファー /ɯebɯ saːɸaː/ ウェブ・サイト /ɯebɯ saito/ ウェブ・テキスト /ɯebɯ tekisɯto/ ウェブ・デザイナ /ɯebɯ dezaina/ ウェブ・デザイン /ɯebɯ dezaiɴ/ ウェブ・トラフィック /ɯebɯ toɾaɸikːɯ/ ウェブ・フォーム /ɯebɯ ɸoːmɯ/ ウェブ・ブラウザ /ɯebɯ bɯɾaɯza/ ウェブ・ブラウザー /ɯebɯ bɯɾaɯzaː/ ウェブ・ページ /ɯebɯ peːdʑi/ ウェブ・ページ・テキスト /ɯebɯ peːdʑi tekisɯto/ ウェブアーカイブ /ɯebɯaːkaibɯ/ ウェブアドレス /ɯebɯadoɾesɯ/ ウェブアプリケーション /ɯebɯapɯɾikeːɕoɴ/ ウェブアルバム /ɯebɯaɾɯbamɯ/ ウェブエクスプローラ /ɯebɯekɯsɯpɯɾoːɾa/ ウェブカム /ɯebɯkamɯ/ ウェブカメラ /ɯebɯkameɾa/ ウェブサーバ /ɯebɯsaːba/ ウェブサーバー /ɯebɯsaːbaː/ ウェブサービス /ɯebɯsaːbisɯ/ ウェブサーファー /ɯebɯsaːɸaː/ ウェブサイト /ɯebɯsaito/ ウェブジン /ɯebɯdʑiɴ/ ウェブティービー /ɯebɯteiːbiː/ ウェブテキスト /ɯebɯtekisɯto/ ウェブデービー /ɯebɯdeːbiː/ ウェブデザイナ /ɯebɯdezaina/ ウェブデザイン /ɯebɯdezaiɴ/ ウェブデュー /ɯebɯdejɯː/ ウェブトラフィック /ɯebɯtoɾaɸikːɯ/ ウェブフォーム /ɯebɯɸoːmɯ/ ウェブブラウザ /ɯebɯbɯɾaɯza/ ウェブブラウザー /ɯebɯbɯɾaɯzaː/ ウェブベース企業管理 /ɯebɯbeːsɯkigjoɯkaɴɾi/ ウェブページ /ɯebɯpeːdʑi/ ウェブページテキスト /ɯebɯpeːdʑitekisɯto/ ウェブマスター /ɯebɯmasɯtaː/ ウェブログ /ɯebɯɾogɯ/ ウェブ検索 /ɯebɯkeɴsakɯ/ ウェブ上 /ɯebɯdʑoɯ/ ウェブ拍手 /ɯebɯhakɯɕɯ/ ウェポン /ɯepoɴ/ ウェルウィッチア /ɯeɾɯɯitɕːia/ ウェルカム /ɯeɾɯkamɯ/ ウェルカム・ボード /ɯeɾɯkamɯ boːdo/ ウェルカムボード /ɯeɾɯkamɯboːdo/ ウェルシュ・コーギー /ɯeɾɯɕɯ koːgiː/ ウェルシュコーギー /ɯeɾɯɕɯkoːgiː/ ウェルシュ菌 /ɯeɾɯɕɯkiɴ/ ウェルダン /ɯeɾɯdaɴ/ ウェルディングステーション /ɯeɾɯdeiɴgɯsɯteːɕoɴ/ ウェルニッケ失語症 /ɯeɾɯnikːeɕitsɯgoɕoɯ/ ウェルニッケ中枢 /ɯeɾɯnikːetɕɯɯsɯɯ/ ウェルニッケ領 /ɯeɾɯnikːeɾjoɯ/ ウェルニッケ領域 /ɯeɾɯnikːeɾjoɯiki/ ウェルネス /ɯeɾɯnesɯ/ ウェルプ /ɯeɾɯpɯ/ ウェンズデー /ɯeɴzɯdeː/ ウエー /ɯeː/ ウエーター /ɯeːtaː/ ウエーティング /ɯeːteiɴgɯ/ ウエーティング・サークル /ɯeːteiɴgɯ saːkɯɾɯ/ ウエーティング・ルーム /ɯeːteiɴgɯ ɾɯːmɯ/ ウエーティングサークル /ɯeːteiɴgɯsaːkɯɾɯ/ ウエーティングシステム /ɯeːteiɴgɯɕisɯtemɯ/ ウエーティングルーム /ɯeːteiɴgɯɾɯːmɯ/ ウエーデルン /ɯeːdeɾɯɴ/ ウエート /ɯeːto/ ウエート・トレーニング /ɯeːto toɾeːniɴgɯ/ ウエートトレーニング /ɯeːtotoɾeːniɴgɯ/ ウエートリフティング /ɯeːtoɾiɸɯteiɴgɯ/ ウエートレス /ɯeːtoɾesɯ/ ウエーバー /ɯeːbaː/ ウエーファー /ɯeːɸaː/ ウエーブ /ɯeːbɯ/ ウエーブフロント /ɯeːbɯɸɯɾoɴto/ ウエア /ɯea/ ウエア・インジケーター /ɯea iɴdʑikeːtaː/ ウエアインジケーター /ɯeaiɴdʑikeːtaː/ ウエアハウス /ɯeahaɯsɯ/ ウエアハウス・ストア /ɯeahaɯsɯ sɯtoa/ ウエアハウスストア /ɯeahaɯsɯsɯtoa/ ウエアラブル /ɯeaɾabɯɾɯ/ ウエイター /ɯeitaː/ ウエイト /ɯeito/ ウエイト・コントロール /ɯeito koɴtoɾoːɾɯ/ ウエイト・トレーニング /ɯeito toɾeːniɴgɯ/ ウエイトコントロール /ɯeitokoɴtoɾoːɾɯ/ ウエイトトレーニング /ɯeitotoɾeːniɴgɯ/ ウエイトリフティング /ɯeitoɾiɸɯteiɴgɯ/ ウエイトレス /ɯeitoɾesɯ/ ウエイブ /ɯeibɯ/ ウエザー /ɯezaː/ ウエザーコック /ɯezaːkokːɯ/ ウエザーマーチャンダイジング /ɯezaːmaːtɕaɴdaidʑiɴgɯ/ ウエス /ɯesɯ/ ウエスタン /ɯesɯtaɴ/ ウエスタン・グリップ /ɯesɯtaɴ gɯɾipːɯ/ ウエスタン・スイング /ɯesɯtaɴ sɯiɴgɯ/ ウエスタン・ミュージック /ɯesɯtaɴ mjɯːdʑikːɯ/ ウエスタン・リーグ /ɯesɯtaɴ ɾiːgɯ/ ウエスタングリップ /ɯesɯtaɴgɯɾipːɯ/ ウエスタンスイング /ɯesɯtaɴsɯiɴgɯ/ ウエスタンデジタル /ɯesɯtaɴdedʑitaɾɯ/ ウエスタンミュージック /ɯesɯtaɴmjɯːdʑikːɯ/ ウエスタンリーグ /ɯesɯtaɴɾiːgɯ/ ウエスト /ɯesɯto/ ウエスト・エンド /ɯesɯto eɴdo/ ウエスト・コースト /ɯesɯto koːsɯto/ ウエスト・サイド /ɯesɯto saido/ ウエスト・ナイル・ウイルス /ɯesɯto naiɾɯ ɯiɾɯsɯ/ ウエスト・ニッパー /ɯesɯto nipːaː/ ウエスト・バッグ /ɯesɯto bagːɯ/ ウエスト・ボール /ɯesɯto boːɾɯ/ ウエスト・ポイント /ɯesɯto poiɴto/ ウエスト・モール /ɯesɯto moːɾɯ/ ウエストアフリカンスペードフィッシュ /ɯesɯtoaɸɯɾikaɴsɯpeːdoɸiɕːɯ/ ウエストエンド /ɯesɯtoeɴdo/ ウエストコースト /ɯesɯtokoːsɯto/ ウエストコート /ɯesɯtokoːto/ ウエストサイド /ɯesɯtosaido/ ウエストナイルウイルス /ɯesɯtonaiɾɯɯiɾɯsɯ/ ウエストナイル熱 /ɯesɯtonaiɾɯnetsɯ/ ウエストニッパー /ɯesɯtonipːaː/ ウエストバッグ /ɯesɯtobagːɯ/ ウエストボール /ɯesɯtoboːɾɯ/ ウエストポイント /ɯesɯtopoiɴto/ ウエストモール /ɯesɯtomoːɾɯ/ ウエストライン /ɯesɯtoɾaiɴ/ ウエッジ /ɯedʑːi/ ウエッジ・ソール /ɯedʑːi soːɾɯ/ ウエッジソール /ɯedʑːisoːɾɯ/ ウエッディング /ɯedːeiɴgɯ/ ウエット /ɯetːo/ ウエット・カット /ɯetːo katːo/ ウエット・クリーニング /ɯetːo kɯɾiːniɴgɯ/ ウエット・コア /ɯetːo koa/ ウエット・スーツ /ɯetːo sɯːtsɯ/ ウエット・ティッシュ /ɯetːo teiɕːɯ/ ウエット・フライ /ɯetːo ɸɯɾai/ ウエットカット /ɯetːokatːo/ ウエットクリーニング /ɯetːokɯɾiːniɴgɯ/ ウエットコア /ɯetːokoa/ ウエットスーツ /ɯetːosɯːtsɯ/ ウエットティッシュ /ɯetːoteiɕːɯ/ ウエットフライ /ɯetːoɸɯɾai/ ウエディング /ɯedeiɴgɯ/ ウエディング・ケーキ /ɯedeiɴgɯ keːki/ ウエディング・ドレス /ɯedeiɴgɯ doɾesɯ/ ウエディング・ベール /ɯedeiɴgɯ beːɾɯ/ ウエディング・ベル /ɯedeiɴgɯ beɾɯ/ ウエディング・マーチ /ɯedeiɴgɯ maːtɕi/ ウエディング・リング /ɯedeiɴgɯ ɾiɴgɯ/ ウエディングケーキ /ɯedeiɴgɯkeːki/ ウエディングドレス /ɯedeiɴgɯdoɾesɯ/ ウエディングベール /ɯedeiɴgɯbeːɾɯ/ ウエディングベル /ɯedeiɴgɯbeɾɯ/ ウエディングマーチ /ɯedeiɴgɯmaːtɕi/ ウエディングリング /ɯedeiɴgɯɾiɴgɯ/ ウエハ・スケール・インテグレーション /ɯeha sɯkeːɾɯ iɴtegɯɾeːɕoɴ/ ウエハー /ɯehaː/ ウエハース /ɯehaːsɯ/ ウエハスケールインテグレーション /ɯehasɯkeːɾɯiɴtegɯɾeːɕoɴ/ ウエブ /ɯebɯ/ ウエブ・サイト /ɯebɯ saito/ ウエブサイト /ɯebɯsaito/ ウエブマスター /ɯebɯmasɯtaː/ ウエポン /ɯepoɴ/ ウエルカム /ɯeɾɯkamɯ/ ウエルカム・ドリンク /ɯeɾɯkamɯ doɾiɴkɯ/ ウエルカムドリンク /ɯeɾɯkamɯdoɾiɴkɯ/ ウエルカムプラン21 /ɯeɾɯkamɯpɯɾaɴnidʑɯɯitɕi/ ウエルター級 /ɯeɾɯtaːkjɯɯ/ ウエルダン /ɯeɾɯdaɴ/ ウエルネス /ɯeɾɯnesɯ/ ウエンズデー /ɯeɴzɯdeː/ ウォー /ɯoː/ ウォーカー /ɯoːkaː/ ウォーカソン /ɯoːkasoɴ/ ウォーキートーキー /ɯoːkiːtoːkiː/ ウォーキールッキー /ɯoːkiːɾɯkːiː/ ウォーキング /ɯoːkiɴgɯ/ ウォーキング・シューズ /ɯoːkiɴgɯ ɕɯːzɯ/ ウォーキング・ディクショナリー /ɯoːkiɴgɯ deikɯɕonaɾiː/ ウォーキングシューズ /ɯoːkiɴgɯɕɯːzɯ/ ウォーキングディクショナリー /ɯoːkiɴgɯdeikɯɕonaɾiː/ ウォーク /ɯoːkɯ/ ウォーク・イン・クローゼット /ɯoːkɯ iɴ kɯɾoːzetːo/ ウォーク・イン・クロゼット /ɯoːkɯ iɴ kɯɾozetːo/ ウォーク・スルー /ɯoːkɯ sɯɾɯː/ ウォーク・ライ /ɯoːkɯ ɾai/ ウォーク・ラリー /ɯoːkɯ ɾaɾiː/ ウォークイン /ɯoːkɯiɴ/ ウォークインクローゼット /ɯoːkɯiɴkɯɾoːzetːo/ ウォークインクロゼット /ɯoːkɯiɴkɯɾozetːo/ ウォークスルー /ɯoːkɯsɯɾɯː/ ウォークライ /ɯoːkɯɾai/ ウォークラリー /ɯoːkɯɾaɾiː/ ウォーゲーム /ɯoːgeːmɯ/ ウォーサ /ɯoːsa/ ウォーズ /ɯoːzɯ/ ウォータ /ɯoːta/ ウォーター /ɯoːtaː/ ウォーター・クーラー /ɯoːtaː kɯːɾaː/ ウォーター・クレス /ɯoːtaː kɯɾesɯ/ ウォーター・クロゼット /ɯoːtaː kɯɾozetːo/ ウォーター・シューズ /ɯoːtaː ɕɯːzɯ/ ウォーター・シュート /ɯoːtaː ɕɯːto/ ウォーター・ジャケット /ɯoːtaː dʑaketːo/ ウォーター・スパニエル /ɯoːtaː sɯpanieɾɯ/ ウォーター・スライダー /ɯoːtaː sɯɾaidaː/ ウォーター・ハザード /ɯoːtaː hazaːdo/ ウォーター・ポロ /ɯoːtaː poɾo/ ウォーター・ヤム /ɯoːtaː jamɯ/ ウォーターカラー /ɯoːtaːkaɾaː/ ウォータークーラー /ɯoːtaːkɯːɾaː/ ウォータークレス /ɯoːtaːkɯɾesɯ/ ウォータークロゼット /ɯoːtaːkɯɾozetːo/ ウォーターゲート /ɯoːtaːgeːto/ ウォーターゲート事件 /ɯoːtaːgeːtodʑikeɴ/ ウォーターシューズ /ɯoːtaːɕɯːzɯ/ ウォーターシュート /ɯoːtaːɕɯːto/ ウォータージャケット /ɯoːtaːdʑaketːo/ ウォータースパニエル /ɯoːtaːsɯpanieɾɯ/ ウォータースライダー /ɯoːtaːsɯɾaidaː/ ウォータータイト /ɯoːtaːtaito/ ウォーターハザード /ɯoːtaːhazaːdo/ ウォーターフォール /ɯoːtaːɸoːɾɯ/ ウォーターフロント /ɯoːtaːɸɯɾoɴto/ ウォータープルーフ /ɯoːtaːpɯɾɯːɸɯ/ ウォーターベッド /ɯoːtaːbedːo/ ウォーターボーディング /ɯoːtaːboːdeiɴgɯ/ ウォーターポロ /ɯoːtaːpoɾo/ ウォーターメロン /ɯoːtaːmeɾoɴ/ ウォーターヤム /ɯoːtaːjamɯ/ ウォータフォール /ɯoːtaɸoːɾɯ/ ウォーダイヤラ /ɯoːdaijaɾa/ ウォーダイヤリング /ɯoːdaijaɾiɴgɯ/ ウォードライビング /ɯoːdoɾaibiɴgɯ/ ウォードローブ /ɯoːdoɾoːbɯ/ ウォードロウブ /ɯoːdoɾoɯbɯ/ ウォーニング /ɯoːniɴgɯ/ ウォーニング・ランプ /ɯoːniɴgɯ ɾaɴpɯ/ ウォーニングランプ /ɯoːniɴgɯɾaɴpɯ/ ウォーホール型ワーム /ɯoːhoːɾɯkataɰᵝaːmɯ/ ウォーマー /ɯoːmaː/ ウォーミング /ɯoːmiɴgɯ/ ウォーミングアップ /ɯoːmiɴgɯapːɯ/ ウォーム /ɯoːmɯ/ ウォーム・ギア /ɯoːmɯ gia/ ウォーム・スタート /ɯoːmɯ sɯtaːto/ ウォーム・ビズ /ɯoːmɯ bizɯ/ ウォーム・ブート /ɯoːmɯ bɯːto/ ウォームアップ /ɯoːmɯapːɯ/ ウォームギア /ɯoːmɯgia/ ウォームスタート /ɯoːmɯsɯtaːto/ ウォームビズ /ɯoːmɯbizɯ/ ウォームブート /ɯoːmɯbɯːto/ ウォーム歯車 /ɯoːmɯhagɯɾɯma/ ウォーラント /ɯoːɾaɴto/ ウォール /ɯoːɾɯ/ ウォール・ペーパー /ɯoːɾɯ peːpaː/ ウォールアイ /ɯoːɾɯai/ ウォールサーキットブレーカ /ɯoːɾɯsaːkitːobɯɾeːka/ ウォールストリートを占拠せよ /ɯoːɾɯsɯtoɾiːtooseɴkjosejo/ ウォールツ /ɯoːɾɯtsɯ/ ウォールナット /ɯoːɾɯnatːo/ ウォールフラワー /ɯoːɾɯɸɯɾaɰᵝaː/ ウォールペーパー /ɯoːɾɯpeːpaː/ ウォール街 /ɯoːɾɯgai/ ウォール街を占拠せよ /ɯoːɾɯgaioseɴkjosejo/ ウォーレス線 /ɯoːɾesɯseɴ/ ウォシュレット /ɯoɕɯɾetːo/ ウォストーク /ɯosɯtoːkɯ/ ウォッカ /ɯokːa/ ウォッシャー /ɯoɕːaː/ ウォッシャブル /ɯoɕːabɯɾɯ/ ウォッシュアンドウェア /ɯoɕːɯaɴdoɯea/ ウォッシュアンドウエア /ɯoɕːɯaɴdoɯea/ ウォッシュレット /ɯoɕːɯɾetːo/ ウォッチ /ɯotɕːi/ ウォッチドッグ /ɯotɕːidogːɯ/ ウォッチドッグ・タイマ /ɯotɕːidogːɯ taima/ ウォッチドッグ・タイマー /ɯotɕːidogːɯ taimaː/ ウォッチドッグ・ドライバ /ɯotɕːidogːɯ doɾaiba/ ウォッチドッグタイマ /ɯotɕːidogːɯtaima/ ウォッチドッグタイマー /ɯotɕːidogːɯtaimaː/ ウォッチドッグドライバ /ɯotɕːidogːɯdoɾaiba/ ウォッチマン /ɯotɕːimaɴ/ ウォッチャー /ɯotɕːaː/ ウォッチング /ɯotɕːiɴgɯ/ ウォツカ /ɯotsɯka/ ウォトカ /ɯotoka/ ウォビゴン /ɯobigoɴ/ ウォラント /ɯoɾaɴto/ ウォルナット /ɯoɾɯnatːo/ ウォルフ /ɯoɾɯɸɯ/ ウォルフラム /ɯoɾɯɸɯɾamɯ/ ウォレット /ɯoɾetːo/ ウォレマイパイン /ɯoɾemaipaiɴ/ ウォン /ɯoɴ/ ウォンツ /ɯoɴtsɯ/ ウォンテット /ɯoɴtetːo/ ウォンテッド /ɯoɴtedːo/ ウォンド /ɯoɴdo/ ウォンバット /ɯoɴbatːo/ ウオー /ɯoː/ ウオー・クライ /ɯoː kɯɾai/ ウオーカー /ɯoːkaː/ ウオーキング /ɯoːkiɴgɯ/ ウオーキング・シューズ /ɯoːkiɴgɯ ɕɯːzɯ/ ウオーキング・ディクショナリー /ɯoːkiɴgɯ deikɯɕonaɾiː/ ウオーキングシューズ /ɯoːkiɴgɯɕɯːzɯ/ ウオーキングディクショナリー /ɯoːkiɴgɯdeikɯɕonaɾiː/ ウオーク /ɯoːkɯ/ ウオーク・イン・クロゼット /ɯoːkɯ iɴ kɯɾozetːo/ ウオークインクロゼット /ɯoːkɯiɴkɯɾozetːo/ ウオークライ /ɯoːkɯɾai/ ウオーター /ɯoːtaː/ ウオーター・クーラー /ɯoːtaː kɯːɾaː/ ウオーター・クレス /ɯoːtaː kɯɾesɯ/ ウオーター・クロゼット /ɯoːtaː kɯɾozetːo/ ウオーター・シュート /ɯoːtaː ɕɯːto/ ウオーター・スポット /ɯoːtaː sɯpotːo/ ウオーター・スライダー /ɯoːtaː sɯɾaidaː/ ウオーター・ドラゴン /ɯoːtaː doɾagoɴ/ ウオーター・ハザード /ɯoːtaː hazaːdo/ ウオーター・バス /ɯoːtaː basɯ/ ウオーター・ポロ /ɯoːtaː poɾo/ ウオータークーラー /ɯoːtaːkɯːɾaː/ ウオータークレス /ɯoːtaːkɯɾesɯ/ ウオータークロゼット /ɯoːtaːkɯɾozetːo/ ウオーターシュート /ɯoːtaːɕɯːto/ ウオータージェット /ɯoːtaːdʑietːo/ ウオータースポット /ɯoːtaːsɯpotːo/ ウオータースライダー /ɯoːtaːsɯɾaidaː/ ウオータードラゴン /ɯoːtaːdoɾagoɴ/ ウオーターハザード /ɯoːtaːhazaːdo/ ウオーターバス /ɯoːtaːbasɯ/ ウオーターフロント /ɯoːtaːɸɯɾoɴto/ ウオータープルーフ /ɯoːtaːpɯɾɯːɸɯ/ ウオーターポロ /ɯoːtaːpoɾo/ ウオーデン /ɯoːdeɴ/ ウオーニング /ɯoːniɴgɯ/ ウオーマー /ɯoːmaː/ ウオーミングアップ /ɯoːmiɴgɯapːɯ/ ウオーム・カラー /ɯoːmɯ kaɾaː/ ウオーム・ギア /ɯoːmɯ gia/ ウオームアップ /ɯoːmɯapːɯ/ ウオームカラー /ɯoːmɯkaɾaː/ ウオームギア /ɯoːmɯgia/ ウオール /ɯoːɾɯ/ ウオクイコウモリ /ɯokɯikoɯmoɾi/ ウオッカ /ɯokːa/ ウオッシャブル /ɯoɕːabɯɾɯ/ ウオッシュ /ɯoɕːɯ/ ウオッシュアンドウエア /ɯoɕːɯaɴdoɯea/ ウオッチ /ɯotɕːi/ ウオッチ・ポケット /ɯotɕːi poketːo/ ウオッチポケット /ɯotɕːipoketːo/ ウオッチマン /ɯotɕːimaɴ/ ウオッチャー /ɯotɕːaː/ ウオッチング /ɯotɕːiɴgɯ/ ウオツカ /ɯotsɯka/ ウオノエ科 /ɯonoeka/ ウオルナット /ɯoɾɯnatːo/ ウオン /ɯoɴ/ ウガンダ /ɯgaɴda/ ウキウキ /ɯkiɯki/ ウキゴリ /ɯkigoɾi/ ウキヤガラ /ɯkijagaɾa/ ウクライナヤツメ属 /ɯkɯɾainajatsɯmezokɯ/ ウクレレ /ɯkɯɾeɾe/ ウグイ /ɯgɯi/ ウグイス /ɯgɯisɯ/ ウグイスカグラ /ɯgɯisɯkagɯɾa/ ウグイスガイ /ɯgɯisɯgai/ ウグイスナ /ɯgɯisɯna/ ウケクチウグイ /ɯkekɯtɕiɯgɯi/ ウケ狙い /ɯkeneɾai/ ウコギ /ɯkogi/ ウコギ科 /ɯkogika/ ウコッケイ /ɯkokːei/ ウコツケイ /ɯkotsɯkei/ ウコン /ɯkoɴ/ ウコン茶 /ɯkoɴtɕa/ ウサギ /ɯsagi/ ウサギコウモリ /ɯsagikoɯmoɾi/ ウサギ科 /ɯsagika/ ウサギ跳び /ɯsagitobi/ ウサギ目 /ɯsagimokɯ/ ウシ /ɯɕi/ ウシアブ /ɯɕiabɯ/ ウシエビ /ɯɕiebi/ ウシガエル /ɯɕigaeɾɯ/ ウシザメ /ɯɕizame/ ウシツツキ /ɯɕitsɯtsɯki/ ウシノケグサ /ɯɕinokegɯsa/ ウシバエ /ɯɕibae/ ウシ亜目 /ɯɕiamokɯ/ ウシ科 /ɯɕika/ ウシ族 /ɯɕizokɯ/ ウシ目 /ɯɕimokɯ/ ウスイロコノマチョウ /ɯsɯiɾokonomatɕoɯ/ ウスイロセイブモグラ /ɯsɯiɾoseibɯmogɯɾa/ ウスケ /ɯsɯke/ ウスター・ソース /ɯsɯtaː soːsɯ/ ウスターソース /ɯsɯtaːsoːsɯ/ ウスバカゲロウ /ɯsɯbakageɾoɯ/ ウスバサイシン /ɯsɯbasaiɕiɴ/ ウスバハギ /ɯsɯbahagi/ ウスベニタチアオイ /ɯsɯbenitatɕiaoi/ ウスユキソウ /ɯsɯjɯkisoɯ/ ウスユキバト /ɯsɯjɯkibato/ ウスラトンカチ /ɯsɯɾatoɴkatɕi/ ウズベキスタン /ɯzɯbekisɯtaɴ/ ウズベク語 /ɯzɯbekɯgo/ ウズラ /ɯzɯɾa/ ウズラクイナ /ɯzɯɾakɯina/ ウソ /ɯso/ ウゾ /ɯzo/ ウタリ /ɯtaɾi/ ウダイカンバ /ɯdaikaɴba/ ウチナーグチ /ɯtɕinaːgɯtɕi/ ウチナンチュ /ɯtɕinaɴtɕɯ/ ウチナンチュー /ɯtɕinaɴtɕɯː/ ウチョウラン /ɯtɕoɯɾaɴ/ ウチワエビ /ɯtɕiɰᵝaebi/ ウチワシュモクザメ /ɯtɕiɰᵝaɕɯmokɯzame/ ウチワムシ /ɯtɕiɰᵝamɯɕi/ ウチワヤンマ /ɯtɕiɰᵝajaɴma/ ウッ /ɯッ/ ウッキー /ɯkːiː/ ウッズクロミス /ɯzːɯkɯɾomisɯ/ ウッディー /ɯdːeiː/ ウッド /ɯdːo/ ウッド・カーペット /ɯdːo kaːpetːo/ ウッド・クリップ /ɯdːo kɯɾipːɯ/ ウッド・パルプ /ɯdːo paɾɯpɯ/ ウッド・メタル /ɯdːo metaɾɯ/ ウッドカーペット /ɯdːokaːpetːo/ ウッドクラフト /ɯdːokɯɾaɸɯto/ ウッドクリップ /ɯdːokɯɾipːɯ/ ウッドストック・フェスティバル /ɯdːosɯtokːɯ ɸɯesɯteibaɾɯ/ ウッドストックフェスティバル /ɯdːosɯtokːɯɸɯesɯteibaɾɯ/ ウッドチップ /ɯdːotɕipːɯ/ ウッドチップコース /ɯdːotɕipːɯkoːsɯ/ ウッドチャック /ɯdːotɕakːɯ/ ウッドパルプ /ɯdːopaɾɯpɯ/ ウッドブロック /ɯdːobɯɾokːɯ/ ウッドペッカー /ɯdːopekːaː/ ウッドメタル /ɯdːometaɾɯ/ ウツボ /ɯtsɯbo/ ウツボグサ /ɯtsɯbogɯsa/ ウド /ɯdo/ ウドムルト語 /ɯdomɯɾɯtogo/ ウドン /ɯdoɴ/ ウドンコ病 /ɯdoɴkobjoɯ/ ウナギ /ɯnagi/ ウニ /ɯni/ ウニウ /ɯniɯ/ ウネウ /ɯneɯ/ ウバーレ /ɯbaːɾe/ ウバウオ /ɯbaɯo/ ウバガイ /ɯbagai/ ウバザメ /ɯbazame/ ウバザメ科 /ɯbazameka/ ウバザメ属 /ɯbazamezokɯ/ ウバタマ /ɯbatama/ ウバヒガン /ɯbaçigaɴ/ ウバメガシ /ɯbamegaɕi/ ウパニシャッド /ɯpaniɕadːo/ ウフッ /ɯɸɯッ/ ウヘッ /ɯheッ/ ウベ /ɯbe/ ウマ /ɯma/ ウマーン /ɯmaːɴ/ ウマゴヤシ /ɯmagojaɕi/ ウマヅラコウモリ /ɯmazɯɾakoɯmoɾi/ ウマビル /ɯmabiɾɯ/ ウマン /ɯmaɴ/ ウマ科 /ɯmaka/ ウミイグアナ /ɯmiigɯana/ ウミウ /ɯmiɯ/ ウミウシ /ɯmiɯɕi/ ウミエラ /ɯmieɾa/ ウミオウム /ɯmioɯmɯ/ ウミガメ /ɯmigame/ ウミガラス /ɯmigaɾasɯ/ ウミグモ類 /ɯmigɯmoɾɯi/ ウミケムシ /ɯmikemɯɕi/ ウミサソリ /ɯmisasoɾi/ ウミザリガニ /ɯmizaɾigani/ ウミスズメ /ɯmisɯzɯme/ ウミタケ /ɯmitake/ ウミタケガイ /ɯmitakegai/ ウミタナゴ /ɯmitanago/ ウミツバメ /ɯmitsɯbame/ ウミヅキチョウチョウウオ /ɯmizɯkitɕoɯtɕoɯɯo/ ウミテング /ɯmiteɴgɯ/ ウミニナ /ɯminina/ ウミバト /ɯmibato/ ウミヒゴイ /ɯmiçigoi/ ウミヒゴイ属 /ɯmiçigoizokɯ/ ウミヘビ /ɯmihebi/ ウミホタル /ɯmihotaɾɯ/ ウミミドリ /ɯmimidoɾi/ ウミヤツメ /ɯmijatsɯme/ ウミヤツメ属 /ɯmijatsɯmezokɯ/ ウミユリ /ɯmijɯɾi/ ウミワニ /ɯmiɰᵝani/ ウムラウト /ɯmɯɾaɯto/ ウムラウト符号 /ɯmɯɾaɯtoɸɯgoɯ/ ウメ /ɯme/ ウメバチソウ /ɯmebatɕisoɯ/ ウメモドキ /ɯmemodoki/ ウメラ /ɯmeɾa/ ウラウズガイ /ɯɾaɯzɯgai/ ウラウチイソハゼ /ɯɾaɯtɕiisohaze/ ウラウチフエダイ /ɯɾaɯtɕiɸɯedai/ ウラウラ /ɯɾaɯɾa/ ウラギク /ɯɾagikɯ/ ウラシマソウ /ɯɾaɕimasoɯ/ ウラシマチョウチョウウオ /ɯɾaɕimatɕoɯtɕoɯɯo/ ウラシマ効果 /ɯɾaɕimakoɯka/ ウラシル /ɯɾaɕiɾɯ/ ウラジロ /ɯɾadʑiɾo/ ウラジロノキ /ɯɾadʑiɾonoki/ ウラニウム /ɯɾaniɯmɯ/ ウラヌス /ɯɾanɯsɯ/ ウラノス /ɯɾanosɯ/ ウラバナ /ɯɾabana/ ウラマー /ɯɾamaː/ ウラルアルタイ語族 /ɯɾaɾɯaɾɯtaigozokɯ/ ウラル語族 /ɯɾaɾɯgozokɯ/ ウラン /ɯɾaɴ/ ウラン・ガラス /ɯɾaɴ gaɾasɯ/ ウラン235 /ɯɾaɴniçjakɯsaɴdʑɯɯgo/ ウランガラス /ɯɾaɴgaɾasɯ/ ウラン鉛法 /ɯɾaɴnamaɾihoɯ/ ウラン系列 /ɯɾaɴkeiɾetsɯ/ ウラン鉱 /ɯɾaɴkoɯ/ ウラン二三五 /ɯɾaɴniçjakɯsaɴdʑɯɯgo/ ウラン濃縮 /ɯɾaɴnoɯɕɯkɯ/ ウリ /ɯɾi/ ウリザネジョウチュウ /ɯɾizanedʑoɯtɕɯɯ/ ウリジナル /ɯɾidʑinaɾɯ/ ウリジン /ɯɾidʑiɴ/ ウリナラ /ɯɾinaɾa/ ウリノキ /ɯɾinoki/ ウリノキ科 /ɯɾinokika/ ウリハムシ /ɯɾihamɯɕi/ ウリバエ /ɯɾibae/ ウリミバエ /ɯɾimibae/ ウリ科 /ɯɾika/ ウリ専 /ɯɾiseɴ/ ウルーコ /ɯɾɯːko/ ウルカヌス /ɯɾɯkanɯsɯ/ ウルガタ /ɯɾɯgata/ ウルグアイ・ラウンド /ɯɾɯgɯai ɾaɯɴdo/ ウルグアイラウンド /ɯɾɯgɯaiɾaɯɴdo/ ウルサイ /ɯɾɯsai/ ウルシオール /ɯɾɯɕioːɾɯ/ ウルシ科 /ɯɾɯɕika/ ウルップソウ /ɯɾɯpːɯsoɯ/ ウルップ草 /ɯɾɯpːɯsoɯ/ ウルツ鉱 /ɯɾɯtsɯkoɯ/ ウルテ /ɯɾɯte/ ウルティマ /ɯɾɯteima/ ウルトラ /ɯɾɯtoɾa/ ウルトラ・スカジー /ɯɾɯtoɾa sɯkadʑiː/ ウルトラC /ɯɾɯtoɾaɕiː/ ウルトラスカジー /ɯɾɯtoɾasɯkadʑiː/ ウルトラスパーク /ɯɾɯtoɾasɯpaːkɯ/ ウルトラナショナリズム /ɯɾɯtoɾanaɕonaɾizɯmɯ/ ウルトラマリン /ɯɾɯtoɾamaɾiɴ/ ウルトラモダン /ɯɾɯtoɾamodaɴ/ ウルトラモバイルPC /ɯɾɯtoɾamobaiɾɯpiːɕiː/ ウルトラモンタニズム /ɯɾɯtoɾamoɴtanizɯmɯ/ ウルドゥー語 /ɯɾɯdɯːgo/ ウルドゥ語 /ɯɾɯdɯgo/ ウルフ /ɯɾɯɸɯ/ ウルフハウンド /ɯɾɯɸɯhaɯɴdo/ ウルメ /ɯɾɯme/ ウルメイワシ /ɯɾɯmeiɰᵝaɕi/ ウレアーゼ /ɯɾeaːze/ ウレキサイト /ɯɾekisaito/ ウレタン /ɯɾetaɴ/ ウレタン・ゴム /ɯɾetaɴ gomɯ/ ウレタン・フォーム /ɯɾetaɴ ɸoːmɯ/ ウレタンゴム /ɯɾetaɴgomɯ/ ウレタンフォーム /ɯɾetaɴɸoːmɯ/ ウレタン樹脂 /ɯɾetaɴdʑɯɕi/ ウロつく /ɯɾotsɯkɯ/ ウロキナーゼ /ɯɾokinaːze/ ウロコベニハゼ /ɯɾokobenihaze/ ウロハゼ /ɯɾohaze/ ウロビリノーゲン /ɯɾobiɾinoːgeɴ/ ウロビリノゲン /ɯɾobiɾinogeɴ/ ウロビリン /ɯɾobiɾiɴ/ ウロボロス /ɯɾoboɾosɯ/ ウロン酸 /ɯɾoɴsaɴ/ ウワバミ /ɯɰᵝabami/ ウワバミソウ /ɯɰᵝabamisoɯ/ ウワミズザクラ /ɯɰᵝamizɯzakɯɾa/ ウヰスキー /ɯɰᵝisɯkiː/ ウヰスケ /ɯɰᵝisɯke/ ウンウン /ɯɴɯɴ/ ウンウンオクチウム /ɯɴɯɴokɯtɕiɯmɯ/ ウンウンクアジウム /ɯɴɯɴkɯadʑiɯmɯ/ ウンウンセプチウム /ɯɴɯɴsepɯtɕiɯmɯ/ ウンウントリウム /ɯɴɯɴtoɾiɯmɯ/ ウンウンビウム /ɯɴɯɴbiɯmɯ/ ウンウンヘキシウム /ɯɴɯɴhekiɕiɯmɯ/ ウンウンペンチウム /ɯɴɯɴpeɴtɕiɯmɯ/ ウンカ /ɯɴka/ ウンコ製造機 /ɯɴkoseizoɯki/ ウンシャン /ɯɴɕaɴ/ ウンシュウミカン /ɯɴɕɯɯmikaɴ/ ウンスンカルタ /ɯɴsɯɴkaɾɯta/ ウンタイ /ɯɴtai/ ウンダイ /ɯɴdai/ ウンディーネ /ɯɴdeiːne/ ウンピョウ /ɯɴpjoɯ/ ウンピョウ属 /ɯɴpjoɯzokɯ/ ウンラン /ɯɴɾaɴ/ ウ音便 /ɯoɴbiɴ/ ウ冠 /ɯkaɴmɯɾi/ ウ段 /ɯdaɴ/ エー・クラス /eː kɯɾasɯ/ エーアールジェイ /eːaːɾɯdʑiei/ エーアイエックス /eːaiekːɯsɯ/ エーアイエフ /eːaieɸɯ/ エーアイエフエフ /eːaieɸɯeɸɯ/ エーアイエムエム /eːaiemɯemɯ/ エーエスーピーアイ /eːesɯːpiːai/ エーエスピー /eːesɯpiː/ エーエスヨンヒャク /eːesɯjoɴçjakɯ/ エーエヌエス /eːenɯesɯ/ エーエフエス /eːeɸɯesɯ/ エーエムーディー /eːemɯːdeiː/ エーエムディーケーシックス /eːemɯdeiːkeːɕikːɯsɯ/ エーエムディーケーセブン /eːemɯdeiːkeːsebɯɴ/ エーエルユー /eːeɾɯjɯː/ エーカー /eːkaː/ エークラス /eːkɯɾasɯ/ エーゲ文明 /eːgebɯɴmei/ エーコッコシー /eːkokːoɕiː/ エーコン管 /eːkoɴkaɴ/ エーシック /eːɕikːɯ/ エージ /eːdʑi/ エージ・シューター /eːdʑi ɕɯːtaː/ エージェンシー /eːdʑieɴɕiː/ エージェント /eːdʑieɴto/ エージェント・オレンジ /eːdʑieɴto oɾeɴdʑi/ エージェントオレンジ /eːdʑieɴtooɾeɴdʑi/ エージェント指向 /eːdʑieɴtoɕikoɯ/ エージグループ /eːdʑigɯɾɯːpɯ/ エージシューター /eːdʑiɕɯːtaː/ エージズム /eːdʑizɯmɯ/ エージド・ビーフ /eːdʑido biːɸɯ/ エージドビーフ /eːdʑidobiːɸɯ/ エージレス /eːdʑiɾesɯ/ エージング /eːdʑiɴgɯ/ エージング・ハラスメント /eːdʑiɴgɯ haɾasɯmeɴto/ エージングハラスメント /eːdʑiɴgɯhaɾasɯmeɴto/ エージント /eːdʑiɴto/ エース /eːsɯ/ エース・アタッカー /eːsɯ atakːaː/ エース・スパイカー /eːsɯ sɯpaikaː/ エースアタッカー /eːsɯatakːaː/ エーススパイカー /eːsɯsɯpaikaː/ エーティーアンドティー /eːteiːaɴdoteiː/ エーティーエー /eːteiːeː/ エーティーコマンド /eːteiːkomaɴdo/ エーテル /eːteɾɯ/ エーテル結合 /eːteɾɯketsɯgoɯ/ エーディーオー /eːdeiːoː/ エーディーコンバーター /eːdeiːkoɴbaːtaː/ エーディージェイ /eːdeiːdʑiei/ エーディービー /eːdeiːbiː/ エーデルワイス /eːdeɾɯɰᵝaisɯ/ エートゥビー /eːtɯbiː/ エートス /eːtosɯ/ エード /eːdo/ エービーイー /eːbiːiː/ エービー型 /eːbiːgata/ エーピーアイ /eːpiːai/ エーピーエル /eːpiːeɾɯ/ エーブイアイ /eːbɯiai/ エープリル /eːpɯɾiɾɯ/ エープリル・フール /eːpɯɾiɾɯ ɸɯːɾɯ/ エープリルフール /eːpɯɾiɾɯɸɯːɾɯ/ エームス試験 /eːmɯsɯɕikeɴ/ エームズ試験 /eːmɯzɯɕikeɴ/ エーユーエックス /eːjɯːekːɯsɯ/ エーリアン /eːɾiaɴ/ エール /eːɾɯ/ エーログラム /eːɾogɯɾamɯ/ エーロゾル /eːɾozoɾɯ/ エー型 /eːgata/ エー系 /eːkei/ エア /ea/ エア・カーゴ /ea kaːgo/ エア・カーテン /ea kaːteɴ/ エア・ガール /ea gaːɾɯ/ エア・キャップ /ea kjapːɯ/ エア・ギター /ea gitaː/ エア・クッション /ea kɯɕːoɴ/ エア・クリーナー /ea kɯɾiːnaː/ エア・コンディショナー /ea koɴdeiɕonaː/ エア・コンプレッサー /ea koɴpɯɾesːaː/ エア・サービス /ea saːbisɯ/ エア・サイクル・システム /ea saikɯɾɯ ɕisɯtemɯ/ エア・サスペンション /ea sasɯpeɴɕoɴ/ エア・シック /ea ɕikːɯ/ エア・シャトル /ea ɕatoɾɯ/ エア・シューター /ea ɕɯːtaː/ エア・シュート /ea ɕɯːto/ エア・シリンダ /ea ɕiɾiɴda/ エア・ステーション /ea sɯteːɕoɴ/ エア・ターミナル /ea taːminaɾɯ/ エア・タオル /ea taoɾɯ/ エア・ダクト /ea dakɯto/ エア・ダスター /ea dasɯtaː/ エア・チェック /ea tɕekːɯ/ エア・チャンバー /ea tɕaɴbaː/ エア・ドーム /ea doːmɯ/ エア・ドア /ea doa/ エア・ハンマー /ea haɴmaː/ エア・バッグ /ea bagːɯ/ エア・パッド /ea padːo/ エア・ピープル /ea piːpɯɾɯ/ エア・ピストル /ea pisɯtoɾɯ/ エア・フィルタ /ea ɸiɾɯta/ エア・フィルター /ea ɸiɾɯtaː/ エア・フォース /ea ɸoːsɯ/ エア・ブリージング・エンジン /ea bɯɾiːdʑiɴgɯ eɴdʑiɴ/ エア・ブレーキ /ea bɯɾeːki/ エア・プランツ /ea pɯɾaɴtsɯ/ エア・ページェント /ea peːdʑieɴto/ エア・ホール /ea hoːɾɯ/ エア・ホステス /ea hosɯtesɯ/ エア・ポケット /ea poketːo/ エア・ポット /ea potːo/ エア・ポンプ /ea poɴpɯ/ エア・メール /ea meːɾɯ/ エア・モザイク /ea mozaikɯ/ エア・ライト /ea ɾaito/ エア・ライフル /ea ɾaiɸɯɾɯ/ エア・ロック /ea ɾokːɯ/ エアー /eaː/ エアー・コンディショナー /eaː koɴdeiɕonaː/ エアー・パッキン /eaː pakːiɴ/ エアー・マネジメント /eaː manedʑimeɴto/ エアーエヌエフエス /eaːenɯeɸɯesɯ/ エアーコンディショナー /eaːkoɴdeiɕonaː/ エアーパッキン /eaːpakːiɴ/ エアーマネジメント /eaːmanedʑimeɴto/ エアウェー /eaɯeː/ エアウェイ /eaɯei/ エアカーゴ /eakaːgo/ エアカーテン /eakaːteɴ/ エアガール /eagaːɾɯ/ エアガン /eagaɴ/ エアキャップ /eakjapːɯ/ エアギター /eagitaː/ エアクッション /eakɯɕːoɴ/ エアクラフト /eakɯɾaɸɯto/ エアクリーナー /eakɯɾiːnaː/ エアコン /eakoɴ/ エアコンディショナー /eakoɴdeiɕonaː/ エアコンディショニング /eakoɴdeiɕoniɴgɯ/ エアコンプレッサー /eakoɴpɯɾesːaː/ エアサービス /easaːbisɯ/ エアサイクルシステム /easaikɯɾɯɕisɯtemɯ/ エアサス /easasɯ/ エアサスペンション /easasɯpeɴɕoɴ/ エアシック /eaɕikːɯ/ エアシック・バッグ /eaɕikːɯ bagːɯ/ エアシックネス /eaɕikːɯnesɯ/ エアシックバッグ /eaɕikːɯbagːɯ/ エアシップ /eaɕipːɯ/ エアシャトル /eaɕatoɾɯ/ エアシューター /eaɕɯːtaː/ エアシュート /eaɕɯːto/ エアシリンダ /eaɕiɾiɴda/ エアステーション /easɯteːɕoɴ/ エアゾール /eazoːɾɯ/ エアターミナル /eataːminaɾɯ/ エアタオル /eataoɾɯ/ エアダクト /eadakɯto/ エアダスター /eadasɯtaː/ エアダムチーズ /eadamɯtɕiːzɯ/ エアチェック /eatɕekːɯ/ エアチャンバー /eatɕaɴbaː/ エアドーム /eadoːmɯ/ エアドア /eadoa/ エアハンマー /eahaɴmaː/ エアバス /eabasɯ/ エアバッグ /eabagːɯ/ エアパッド /eapadːo/ エアピープル /eapiːpɯɾɯ/ エアピストル /eapisɯtoɾɯ/ エアフィールド /eaɸiːɾɯdo/ エアフィルタ /eaɸiɾɯta/ エアフィルター /eaɸiɾɯtaː/ エアフォース /eaɸoːsɯ/ エアブラシ /eabɯɾaɕi/ エアブリージングエンジン /eabɯɾiːdʑiɴgɯeɴdʑiɴ/ エアブレーキ /eabɯɾeːki/ エアプランツ /eapɯɾaɴtsɯ/ エアページェント /eapeːdʑieɴto/ エアホール /eahoːɾɯ/ エアホステス /eahosɯtesɯ/ エアボート /eaboːto/ エアボーン /eaboːɴ/ エアポート /eapoːto/ エアポート・タックス /eapoːto takːɯsɯ/ エアポートタックス /eapoːtotakːɯsɯ/ エアポケット /eapoketːo/ エアポット /eapotːo/ エアポンプ /eapoɴpɯ/ エアマック /eamakːɯ/ エアマット /eamatːo/ エアマネ /eamane/ エアメール /eameːɾɯ/ エアモザイク /eamozaikɯ/ エアモニ /eamoni/ エアライト /eaɾaito/ エアライフル /eaɾaiɸɯɾɯ/ エアライン /eaɾaiɴ/ エアリアル /eaɾiaɾɯ/ エアリアル・スキー /eaɾiaɾɯ sɯkiː/ エアリアルスキー /eaɾiaɾɯsɯkiː/ エアレーション /eaɾeːɕoɴ/ エアレーション・タンク /eaɾeːɕoɴ taɴkɯ/ エアレーションタンク /eaɾeːɕoɴtaɴkɯ/ エアレション /eaɾeɕoɴ/ エアロ /eaɾo/ エアログラム /eaɾogɯɾamɯ/ エアロゾル /eaɾozoɾɯ/ エアロダイナミックス /eaɾodainamikːɯsɯ/ エアロック /eaɾokːɯ/ エアロノート /eaɾonoːto/ エアロバイク /eaɾobaikɯ/ エアロビ /eaɾobi/ エアロビクス /eaɾobikɯsɯ/ エアロビサイズ /eaɾobisaizɯ/ エアロビック・ダンシング /eaɾobikːɯ daɴɕiɴgɯ/ エアロビック・フィットネス /eaɾobikːɯ ɸitːonesɯ/ エアロビックダンシング /eaɾobikːɯdaɴɕiɴgɯ/ エアロビックフィットネス /eaɾobikːɯɸitːonesɯ/ エア恋愛 /eaɾeɴai/ エイ /ei/ エイコサペンタエン酸 /eikosapeɴtaeɴsaɴ/ エイコンドライト /eikoɴdoɾaito/ エイサー /eisaː/ エイサア /eisaa/ エイジェンシー /eidʑieɴɕiː/ エイジェント /eidʑieɴto/ エイジス /eidʑisɯ/ エイジス艦 /eidʑisɯkaɴ/ エイジズム /eidʑizɯmɯ/ エイジング /eidʑiɴgɯ/ エイジング・ケア /eidʑiɴgɯ kea/ エイジングケア /eidʑiɴgɯkea/ エイズ・ウイルス /eizɯ ɯiɾɯsɯ/ エイズ・ワクチン /eizɯ ɰᵝakɯtɕiɴ/ エイズウイルス /eizɯɯiɾɯsɯ/ エイズワクチン /eizɯɰᵝakɯtɕiɴ/ エイダ /eida/ エイチエスブイ /eitɕiesɯbɯi/ エイチエムエー /eitɕiemɯeː/ エイチティーエムエル /eitɕiteiːemɯeɾɯ/ エイチティーティーピーディー /eitɕiteiːteiːpiːdeiː/ エイチディー /eitɕideiː/ エイチディーエルシー /eitɕideiːeɾɯɕiː/ エイチピーエフエス /eitɕipiːeɸɯesɯ/ エイチピーユーエックス /eitɕipiːjɯːekːɯsɯ/ エイティーン /eiteiːɴ/ エイト /eito/ エイト・ビート /eito biːto/ エイトック /eitokːɯ/ エイトビート /eitobiːto/ エイド /eido/ エイドス /eidosɯ/ エイドリス /eidoɾisɯ/ エイプリル・フール /eipɯɾiɾɯ ɸɯːɾɯ/ エイプリルフール /eipɯɾiɾɯɸɯːɾɯ/ エイムス試験 /eimɯsɯɕikeɴ/ エイラクブカ /eiɾakɯbɯka/ エイラクブカ属 /eiɾakɯbɯkazokɯ/ エイランタイ /eiɾaɴtai/ エイリアシング /eiɾiaɕiɴgɯ/ エイリアス /eiɾiasɯ/ エイリアン /eiɾiaɴ/ エウスタキオ管 /eɯsɯtakiokaɴ/ エウテュプローンのジレンマ /eɯtejɯpɯɾoːɴnodʑiɾeɴma/ エオアントロプス /eoaɴtoɾopɯsɯ/ エオシン /eoɕiɴ/ エオニズム /eonizɯmɯ/ エオヒップス /eoçipːɯsɯ/ エオラプトル /eoɾapɯtoɾɯ/ エオリア旋法 /eoɾiaseɴpoɯ/ エオルス音 /eoɾɯsɯoɴ/ エカシ /ekaɕi/ エキウム /ekiɯmɯ/ エキサイティング /ekisaiteiɴgɯ/ エキサイティング・ゲーム /ekisaiteiɴgɯ geːmɯ/ エキサイティングゲーム /ekisaiteiɴgɯgeːmɯ/ エキサイト /ekisaito/ エキササイズ /ekisasaizɯ/ エキササイズ・ウォーキング /ekisasaizɯ ɯoːkiɴgɯ/ エキササイズウォーキング /ekisasaizɯɯoːkiɴgɯ/ エキシビション /ekiɕibiɕoɴ/ エキシビション・ゲーム /ekiɕibiɕoɴ geːmɯ/ エキシビションゲーム /ekiɕibiɕoɴgeːmɯ/ エキシマ /ekiɕima/ エキシマ・レーザー /ekiɕima ɾeːzaː/ エキシマー /ekiɕimaː/ エキシマー・レーザー /ekiɕimaː ɾeːzaː/ エキシマーレーザー /ekiɕimaːɾeːzaː/ エキシマレーザー /ekiɕimaɾeːzaː/ エキジビション /ekidʑibiɕoɴ/ エキジビション・ゲーム /ekidʑibiɕoɴ geːmɯ/ エキジビションゲーム /ekidʑibiɕoɴgeːmɯ/ エキス /ekisɯ/ エキストラ /ekisɯtoɾa/ エキストラ・イニング /ekisɯtoɾa iniɴgɯ/ エキストラ・ベッド /ekisɯtoɾa bedːo/ エキストラ・ホール /ekisɯtoɾa hoːɾɯ/ エキストライニング /ekisɯtoɾainiɴgɯ/ エキストラクト /ekisɯtoɾakɯto/ エキストラネット /ekisɯtoɾanetːo/ エキストラベッド /ekisɯtoɾabedːo/ エキストラホール /ekisɯtoɾahoːɾɯ/ エキスパート /ekisɯpaːto/ エキスパート・システム /ekisɯpaːto ɕisɯtemɯ/ エキスパートシステム /ekisɯpaːtoɕisɯtemɯ/ エキスパンション・ジョイント /ekisɯpaɴɕoɴ dʑoiɴto/ エキスパンションキャビネットパネル /ekisɯpaɴɕoɴkjabinetːopaneɾɯ/ エキスパンションジョイント /ekisɯpaɴɕoɴdʑoiɴto/ エキスパンダー /ekisɯpaɴdaː/ エキスパンド・ブック /ekisɯpaɴdo bɯkːɯ/ エキスパンドブック /ekisɯpaɴdobɯkːɯ/ エキスプレス /ekisɯpɯɾesɯ/ エキスプレッション /ekisɯpɯɾeɕːoɴ/ エキスポ /ekisɯpo/ エキス剤 /ekisɯzai/ エキセントリック /ekiseɴtoɾikːɯ/ エキソヌクレアーゼ /ekisonɯkɯɾeaːze/ エキソン /ekisoɴ/ エキゾースト /ekizoːsɯto/ エキゾースト・パイプ /ekizoːsɯto paipɯ/ エキゾーストパイプ /ekizoːsɯtopaipɯ/ エキゾチ /ekizotɕi/ エキゾチシズム /ekizotɕiɕizɯmɯ/ エキゾチズム /ekizotɕizɯmɯ/ エキゾチック /ekizotɕikːɯ/ エキゾチック・アニマル /ekizotɕikːɯ animaɾɯ/ エキゾチックアニマル /ekizotɕikːɯanimaɾɯ/ エキナカ /ekinaka/ エキナセア /ekinasea/ エキノコッカス /ekinokokːasɯ/ エキノコッカス症 /ekinokokːasɯɕoɯ/ エキノコックス /ekinokokːɯsɯ/ エキノコックス症 /ekinokokːɯsɯɕoɯ/ エキノマイシン /ekinomaiɕiɴ/ エキパイ /ekipai/ エキマニ /ekimani/ エキュー /ekjɯː/ エキュメニズム /ekjɯmenizɯmɯ/ エキュメノポリス /ekjɯmenopoɾisɯ/ エギーユ /egiːjɯ/ エクイタブル /ekɯitabɯɾɯ/ エクイティ /ekɯitei/ エクイティ・ファイナンス /ekɯitei ɸainaɴsɯ/ エクイティー /ekɯiteiː/ エクイティー・ファイナンス /ekɯiteiː ɸainaɴsɯ/ エクイティーファイナンス /ekɯiteiːɸainaɴsɯ/ エクイティファイナンス /ekɯiteiɸainaɴsɯ/ エクサ /ekɯsa/ エクササイズ /ekɯsasaizɯ/ エクサバイト /ekɯsabaito/ エクジソン /ekɯdʑisoɴ/ エクスカーション /ekɯsɯkaːɕoɴ/ エクスカーション・チケット /ekɯsɯkaːɕoɴ tɕiketːo/ エクスカーション・フェア /ekɯsɯkaːɕoɴ ɸɯea/ エクスカーションチケット /ekɯsɯkaːɕoɴtɕiketːo/ エクスカーションフェア /ekɯsɯkaːɕoɴɸɯea/ エクスカージョン /ekɯsɯkaːdʑoɴ/ エクスカバータ /ekɯsɯkabaːta/ エクスカリバー /ekɯsɯkaɾibaː/ エクスキューショナー /ekɯsɯkjɯːɕonaː/ エクスキューズ・ミー /ekɯsɯkjɯːzɯ miː/ エクスキューズミー /ekɯsɯkjɯːzɯmiː/ エクスキューター /ekɯsɯkjɯːtaː/ エクスクラメーション・マーク /ekɯsɯkɯɾameːɕoɴ maːkɯ/ エクスクラメーションマーク /ekɯsɯkɯɾameːɕoɴmaːkɯ/ エクスクルーシブ・オア /ekɯsɯkɯɾɯːɕibɯ oa/ エクスクルーシブオア /ekɯsɯkɯɾɯːɕibɯoa/ エクスターナル /ekɯsɯtaːnaɾɯ/ エクスタシー /ekɯsɯtaɕiː/ エクスチェンジ /ekɯsɯtɕeɴdʑi/ エクスチェンジ・オーダー /ekɯsɯtɕeɴdʑi oːdaː/ エクスチェンジオーダー /ekɯsɯtɕeɴdʑioːdaː/ エクステ /ekɯsɯte/ エクステリア /ekɯsɯteɾia/ エクステンション /ekɯsɯteɴɕoɴ/ エクステンダ /ekɯsɯteɴda/ エクステンダー /ekɯsɯteɴdaː/ エクステント /ekɯsɯteɴto/ エクステンド・メモリ /ekɯsɯteɴdo memoɾi/ エクステンドメモリ /ekɯsɯteɴdomemoɾi/ エクステンドメモリプロック /ekɯsɯteɴdomemoɾipɯɾokːɯ/ エクステンドメモリ仕様 /ekɯsɯteɴdomemoɾiɕijoɯ/ エクストラ /ekɯsɯtoɾa/ エクストラ・ネット /ekɯsɯtoɾa netːo/ エクストラネット /ekɯsɯtoɾanetːo/ エクストリーム /ekɯsɯtoɾiːmɯ/ エクストリーム・スポーツ /ekɯsɯtoɾiːmɯ sɯpoːtsɯ/ エクストリームスポーツ /ekɯsɯtoɾiːmɯsɯpoːtsɯ/ エクスパート /ekɯsɯpaːto/ エクスパイア /ekɯsɯpaia/ エクスプレス /ekɯsɯpɯɾesɯ/ エクスプレスウエー /ekɯsɯpɯɾesɯɯeː/ エクスプレッショニズム /ekɯsɯpɯɾeɕːonizɯmɯ/ エクスプレッション /ekɯsɯpɯɾeɕːoɴ/ エクスプロージョン /ekɯsɯpɯɾoːdʑoɴ/ エクスプロージョン・ショット /ekɯsɯpɯɾoːdʑoɴ ɕotːo/ エクスプロージョンショット /ekɯsɯpɯɾoːdʑoɴɕotːo/ エクスプローラ /ekɯsɯpɯɾoːɾa/ エクスプロイテーション /ekɯsɯpɯɾoiteːɕoɴ/ エクスペディション /ekɯsɯpedeiɕoɴ/ エクスペリエンス /ekɯsɯpeɾieɴsɯ/ エクスペリメント /ekɯsɯpeɾimeɴto/ エクスペンシブ /ekɯsɯpeɴɕibɯ/ エクスペンス /ekɯsɯpeɴsɯ/ エクスポ /ekɯsɯpo/ エクスポージャー /ekɯsɯpoːdʑaː/ エクスポート /ekɯsɯpoːto/ エクスリブリス /ekɯsɯɾibɯɾisɯ/ エクスルブリス /ekɯsɯɾɯbɯɾisɯ/ エクセプション /ekɯsepɯɕoɴ/ エクセル /ekɯseɾɯ/ エクセル・シート /ekɯseɾɯ ɕiːto/ エクセルシート /ekɯseɾɯɕiːto/ エクセレント /ekɯseɾeɴto/ エクセントリック /ekɯseɴtoɾikːɯ/ エクソシスト /ekɯsoɕisɯto/ エクソダス /ekɯsodasɯ/ エクソン /ekɯsoɴ/ エクダイソン /ekɯdaisoɴ/ エクトプラズム /ekɯtopɯɾazɯmɯ/ エクマン流 /ekɯmaɴɾjɯɯ/ エクメーネ /ekɯmeːne/ エクラン /ekɯɾaɴ/ エクリチュール /ekɯɾitɕɯːɾɯ/ エクリプス /ekɯɾipɯsɯ/ エクリン腺 /ekɯɾiɴseɴ/ エクレーア /ekɯɾeːa/ エクレール /ekɯɾeːɾɯ/ エクレア /ekɯɾea/ エクレクティシズム /ekɯɾekɯteiɕizɯmɯ/ エクロジャイト /ekɯɾodʑaito/ エグザミネーション /egɯzamineːɕoɴ/ エグザンプル /egɯzaɴpɯɾɯ/ エグジスタンシアリスム /egɯdʑisɯtaɴɕiaɾisɯmɯ/ エグジスタンス /egɯdʑisɯtaɴsɯ/ エグジット /egɯdʑitːo/ エグセクティブクラス /egɯsekɯteibɯkɯɾasɯ/ エグゼキュート /egɯzekjɯːto/ エグゼクティブ /egɯzekɯteibɯ/ エグゼック /egɯzekːɯ/ エグゼンプション /egɯzeɴpɯɕoɴ/ エグゼンプト /egɯzeɴpɯto/ エゲレス /egeɾesɯ/ エコ /eko/ エコ・ステーション /eko sɯteːɕoɴ/ エコ・バッグ /eko bagːɯ/ エコ・ポイント /eko poiɴto/ エコ・マーク /eko maːkɯ/ エコー /ekoː/ エコー・キャンセラ /ekoː kjaɴseɾa/ エコー・キャンセル /ekoː kjaɴseɾɯ/ エコー・チェック /ekoː tɕekːɯ/ エコー・チェンバー /ekoː tɕeɴbaː/ エコー・バック /ekoː bakːɯ/ エコー・ルーム /ekoː ɾɯːmɯ/ エコーキャンセラ /ekoːkjaɴseɾa/ エコーキャンセル /ekoːkjaɴseɾɯ/ エコーグラフィー /ekoːgɯɾaɸiː/ エコーチェック /ekoːtɕekːɯ/ エコーチェンバー /ekoːtɕeɴbaː/ エコーバック /ekoːbakːɯ/ エコール /ekoːɾɯ/ エコールーム /ekoːɾɯːmɯ/ エコールドパリ /ekoːɾɯdopaɾi/ エコーロケーション /ekoːɾokeːɕoɴ/ エコー検査 /ekoːkeɴsa/ エコー減衰器 /ekoːgeɴsɯiki/ エコー葉書 /ekoːhagaki/ エコー立体 /ekoːɾitːai/ エコー領域 /ekoːɾjoɯiki/ エコカー /ekokaː/ エコサイド /ekosaido/ エコシステム /ekoɕisɯtemɯ/ エコステーション /ekosɯteːɕoɴ/ エコツーリズム /ekotsɯːɾizɯmɯ/ エコツアー /ekotsɯaː/ エコノマイザー /ekonomaizaː/ エコノミ /ekonomi/ エコノミー /ekonomiː/ エコノミー・クラス /ekonomiː kɯɾasɯ/ エコノミークラス /ekonomiːkɯɾasɯ/ エコノミークラス症候群 /ekonomiːkɯɾasɯɕoɯkoɯgɯɴ/ エコノミカル /ekonomikaɾɯ/ エコノミクス /ekonomikɯsɯ/ エコノミスト /ekonomisɯto/ エコノミック /ekonomikːɯ/ エコノミック・アニマル /ekonomikːɯ animaɾɯ/ エコノミックアニマル /ekonomikːɯanimaɾɯ/ エコノミックス /ekonomikːɯsɯ/ エコノメトリックス /ekonometoɾikːɯsɯ/ エコバッグ /ekobagːɯ/ エコビジネス /ekobidʑinesɯ/ エコファーマー /ekoɸaːmaː/ エコフェミニズム /ekoɸɯeminizɯmɯ/ エコポイント /ekopoiɴto/ エコマーク /ekomaːkɯ/ エコロケーション /ekoɾokeːɕoɴ/ エコロジ /ekoɾodʑi/ エコロジー /ekoɾodʑiː/ エコロジー運動 /ekoɾodʑiːɯɴdoɯ/ エコロジー神学 /ekoɾodʑiːɕiɴgakɯ/ エコロジカル /ekoɾodʑikaɾɯ/ エコロジスト /ekoɾodʑisɯto/ エゴ /ego/ エゴイスティック /egoisɯteikːɯ/ エゴイスト /egoisɯto/ エゴイズム /egoizɯmɯ/ エゴティスト /egoteisɯto/ エゴティズム /egoteizɯmɯ/ エゴノキ /egonoki/ エゴノキ科 /egonokika/ エゴマ /egoma/ エゴマ油 /egomaabɯɾa/, /egomajɯ/ エサ /esa/ エサキダイオード /esakidaioːdo/ エサ箱 /esabako/ エシェリキア /eɕieɾikia/ エシェリヒア /eɕieɾiçia/ エシックス /eɕikːɯsɯ/ エシャレット /eɕaɾetːo/ エシャロット /eɕaɾotːo/ エジソン効果 /edʑisoɴkoɯka/ エジプト・コブラ /edʑipɯto kobɯɾa/ エジプト・マングース /edʑipɯto maɴgɯːsɯ/ エジプトコブラ /edʑipɯtokobɯɾa/ エジプトトルコ戦争 /edʑipɯtotoɾɯkoseɴsoɯ/ エジプトマングース /edʑipɯtomaɴgɯːsɯ/ エジプトマングース属 /edʑipɯtomaɴgɯːsɯzokɯ/ エジプト学 /edʑipɯtogakɯ/ エジプト語 /edʑipɯtogo/ エジプト人 /edʑipɯtodʑiɴ/ エジプト文字 /edʑipɯtomodʑi/ エジプト文明 /edʑipɯtobɯɴmei/ エジュケーション /edʑɯkeːɕoɴ/ エジンバラ /edʑiɴbaɾa/ エス /esɯ/ エスアイエー /esɯaieː/ エスアイエス /esɯaiesɯ/ エスイー /esɯiː/ エスイーダブリュービー /esɯiːdabɯɾjɯːbiː/ エスエイピー /esɯeipiː/ エスエイピーアールスリー /esɯeipiːaːɾɯsɯɾiː/ エスエヌエー /esɯenɯeː/ エスエフエー /esɯeɸɯeː/ エスエムティーピー /esɯemɯteiːpiː/ エスエムピー /esɯemɯpiː/ エスカッション /esɯkaɕːoɴ/ エスカップ /esɯkapːɯ/ エスカベーシュ /esɯkabeːɕɯ/ エスカルゴ /esɯkaɾɯgo/ エスカルゴ・バター /esɯkaɾɯgo bataː/ エスカルゴバター /esɯkaɾɯgobataː/ エスカレーション /esɯkaɾeːɕoɴ/ エスカレータ /esɯkaɾeːta/ エスカレーター /esɯkaɾeːtaː/ エスカレーター学校 /esɯkaɾeːtaːgakːoɯ/ エスカレーター校 /esɯkaɾeːtaːkoɯ/ エスカレーター条項 /esɯkaɾeːtaːdʑoɯkoɯ/ エスカレータ学校 /esɯkaɾeːtagakːoɯ/ エスカレータ校 /esɯkaɾeːtakoɯ/ エスカレート /esɯkaɾeːto/ エスカロープ /esɯkaɾoːpɯ/ エスカロップ /esɯkaɾopːɯ/ エスキス /esɯkisɯ/ エスキモー /esɯkimoː/ エスキモー犬 /esɯkimoːkeɴ/ エスキューエル /esɯkjɯːeɾɯ/ エスキューエル・サーバ /esɯkjɯːeɾɯ saːba/ エスキューエルサーバ /esɯkjɯːeɾɯsaːba/ エスキューエルネット /esɯkjɯːeɾɯnetːo/ エスキューエルプラス /esɯkjɯːeɾɯpɯɾasɯ/ エスキューブ /esɯkjɯːbɯ/ エスクード /esɯkɯːdo/ エスクリマ /esɯkɯɾima/ エスクロー /esɯkɯɾoː/ エスクロー・サービス /esɯkɯɾoː saːbisɯ/ エスクローサービス /esɯkɯɾoːsaːbisɯ/ エスクロウ /esɯkɯɾoɯ/ エスクワイア /esɯkɯɰᵝaia/ エスケープ /esɯkeːpɯ/ エスケープ・キー /esɯkeːpɯ kiː/ エスケープ・クローズ /esɯkeːpɯ kɯɾoːzɯ/ エスケープ・シークェンス /esɯkeːpɯ ɕiːkɯeɴsɯ/ エスケープ・シーケンス /esɯkeːpɯ ɕiːkeɴsɯ/ エスケープキー /esɯkeːpɯkiː/ エスケープクローズ /esɯkeːpɯkɯɾoːzɯ/ エスケープシークェンス /esɯkeːpɯɕiːkɯeɴsɯ/ エスケープシーケンス /esɯkeːpɯɕiːkeɴsɯ/ エスケープ文字 /esɯkeːpɯmodʑi/ エスケープ要素 /esɯkeːpɯjoɯso/ エスコート /esɯkoːto/ エスコート・ガール /esɯkoːto gaːɾɯ/ エスコートガール /esɯkoːtogaːɾɯ/ エスサイズ /esɯsaizɯ/ エスシーオー /esɯɕiːoː/ エスジーエムエル /esɯdʑiːemɯeɾɯ/ エスジス /esɯdʑisɯ/ エススリー /esɯsɯɾiː/ エスタブリシュメント /esɯtabɯɾiɕɯmeɴto/ エスタブリッシュ /esɯtabɯɾiɕːɯ/ エスタブリッシュメント /esɯtabɯɾiɕːɯmeɴto/ エスツェット /esɯtsɯetːo/ エステ /esɯte/ エステート /esɯteːto/ エスティーエヌ /esɯteiːenɯ/ エスティディー /esɯteideiː/ エステサロン /esɯtesaɾoɴ/ エステシャン /esɯteɕaɴ/ エステティシャン /esɯteteiɕaɴ/ エステティック /esɯteteikːɯ/ エステティック・サロン /esɯteteikːɯ saɾoɴ/ エステティックサロン /esɯteteikːɯsaɾoɴ/ エステラーゼ /esɯteɾaːze/ エステル /esɯteɾɯ/ エステル化 /esɯteɾɯka/ エステル記 /esɯteɾɯki/ エステル変換 /esɯteɾɯheɴkaɴ/ エスディーケー /esɯdeiːkeː/ エスディーラム /esɯdeiːɾamɯ/ エストッペル /esɯtopːeɾɯ/ エストニア /esɯtonia/ エストニア語 /esɯtoniago/ エストラゴン /esɯtoɾagoɴ/ エストラジオール /esɯtoɾadʑioːɾɯ/ エストリオール /esɯtoɾioːɾɯ/ エストロゲン /esɯtoɾogeɴ/ エストロン /esɯtoɾoɴ/ エスニシズム /esɯniɕizɯmɯ/ エスニシティ /esɯniɕitei/ エスニシティー /esɯniɕiteiː/ エスニック /esɯnikːɯ/ エスニック・クレンジング /esɯnikːɯ kɯɾeɴdʑiɴgɯ/ エスニック・グループ /esɯnikːɯ gɯɾɯːpɯ/ エスニック・フード /esɯnikːɯ ɸɯːdo/ エスニック・ファッション /esɯnikːɯ ɸaɕːoɴ/ エスニック・マイノリティー /esɯnikːɯ mainoɾiteiː/ エスニック・ルック /esɯnikːɯ ɾɯkːɯ/ エスニッククレンジング /esɯnikːɯkɯɾeɴdʑiɴgɯ/ エスニックグループ /esɯnikːɯgɯɾɯːpɯ/ エスニックフード /esɯnikːɯɸɯːdo/ エスニックファッション /esɯnikːɯɸaɕːoɴ/ エスニックマイノリティー /esɯnikːɯmainoɾiteiː/ エスニックルック /esɯnikːɯɾɯkːɯ/ エスニック料理 /esɯnikːɯɾjoɯɾi/ エスノ /esɯno/ エスノグラフィー /esɯnogɯɾaɸiː/ エスノサイエンス /esɯnosaieɴsɯ/ エスノセントリズム /esɯnoseɴtoɾizɯmɯ/ エスノメソドロジー /esɯnomesodoɾodʑiː/ エスノロジー /esɯnoɾodʑiː/ エスパー /esɯpaː/ エスパドリーユ /esɯpadoɾiːjɯ/ エスパニア /esɯpania/ エスパニョール・ソース /esɯpanjoːɾɯ soːsɯ/ エスパニョールソース /esɯpanjoːɾɯsoːsɯ/ エスパニョル /esɯpanjoɾɯ/ エスピー盤 /esɯpiːbaɴ/ エスブイアールフォー /esɯbɯiaːɾɯɸoː/ エスブイジーエー /esɯbɯidʑiːeː/ エスプーマ /esɯpɯːma/ エスプモーソ /esɯpɯmoːso/ エスプラネード /esɯpɯɾaneːdo/ エスプリ /esɯpɯɾi/ エスプリ・ヌーボー /esɯpɯɾi nɯːboː/ エスプリヌーボー /esɯpɯɾinɯːboː/ エスプレシーボ /esɯpɯɾeɕiːbo/ エスプレシーヴォ /esɯpɯɾeɕiːvo/ エスプレッシーボ /esɯpɯɾeɕːiːbo/ エスプレッシーヴォ /esɯpɯɾeɕːiːvo/ エスプレッシボ /esɯpɯɾeɕːibo/ エスプレッソ /esɯpɯɾesːo/ エスプレッソ・ドピオ /esɯpɯɾesːo dopio/ エスプレッソドッピオ /esɯpɯɾesːodopːio/ エスプレッソドピオ /esɯpɯɾesːodopio/ エスベース /esɯbeːsɯ/ エスペラント /esɯpeɾaɴto/ エスポワール /esɯpoɰᵝaːɾɯ/ エスラム /esɯɾamɯ/ エス字型 /esɯdʑigata/ エス波 /esɯha/ エズラ記 /ezɯɾaki/ エゼキエル書 /ezekieɾɯɕo/ エソ /eso/ エソロジー /esoɾodʑiː/ エゾアカネ /ezoakane/ エゾキスゲ /ezokisɯge/ エゾギク /ezogikɯ/ エゾクロテン /ezokɯɾoteɴ/ エゾシカ /ezoɕika/ エゾシロチョウ /ezoɕiɾotɕoɯ/ エゾスカシユリ /ezosɯkaɕijɯɾi/ エゾゼンテイカ /ezozeɴteika/ エゾツルキンバイ /ezotsɯɾɯkiɴbai/ エゾネギ /ezonegi/ エゾノウワミズザクラ /ezonoɯɰᵝamizɯzakɯɾa/ エゾバイ /ezobai/ エゾバイ科 /ezobaika/ エゾヒグマ /ezoçigɯma/ エゾボラ /ezoboɾa/ エゾボラモドキ /ezoboɾamodoki/ エゾマツ /ezomatsɯ/ エゾモモンガ /ezomomoɴga/ エゾヤマザクラ /ezojamazakɯɾa/ エゾライチョウ /ezoɾaitɕoɯ/ エゾリス /ezoɾisɯ/ エターナル /etaːnaɾɯ/ エターニティー /etaːniteiː/ エタクリン酸 /etakɯɾiɴsaɴ/ エタニティ /etanitei/ エタニティー /etaniteiː/ エタノール /etanoːɾɯ/ エタノールアミン /etanoːɾɯamiɴ/ エタロン /etaɾoɴ/ エタン /etaɴ/ エタンジオール /etaɴdʑioːɾɯ/ エダる /edaɾɯ/ エダツノレイヨウ /edatsɯnoɾeijoɯ/ エダム・チーズ /edamɯ tɕiːzɯ/ エダムチーズ /edamɯtɕiːzɯ/ エチオピア /etɕiopia/ エチオピアハリネズミ /etɕiopiahaɾinezɯmi/ エチオピア区 /etɕiopiakɯ/ エチオピア語 /etɕiopiago/ エチオピア狼 /etɕiopiaookami/ エチケット /etɕiketːo/ エチケット袋 /etɕiketːobɯkɯɾo/ エチゴウサギ /etɕigoɯsagi/ エチモロジー /etɕimoɾodʑiː/ エチュード /etɕɯːdo/ エチル /etɕiɾɯ/ エチル・アルコール /etɕiɾɯ aɾɯkoːɾɯ/ エチル・エーテル /etɕiɾɯ eːteɾɯ/ エチルアルコール /etɕiɾɯaɾɯkoːɾɯ/ エチルエーテル /etɕiɾɯeːteɾɯ/ エチレン /etɕiɾeɴ/ エチレン・オキシド /etɕiɾeɴ okiɕido/ エチレン・グリコール /etɕiɾeɴ gɯɾikoːɾɯ/ エチレンオキシド /etɕiɾeɴokiɕido/ エチレングリコール /etɕiɾeɴgɯɾikoːɾɯ/ エチレンジアミン /etɕiɾeɴdʑiamiɴ/ エチレンジアミンテトラ酢酸 /etɕiɾeɴdʑiamiɴtetoɾasakɯsaɴ/ エチレンジアミン四酢酸 /etɕiɾeɴdʑiamiɴɕisakɯsaɴ/ エチレン系炭化水素 /etɕiɾeɴkeitaɴkasɯiso/ エックスウィンドウ /ekːɯsɯɯiɴdoɯ/ エックスエー /ekːɯsɯeː/ エックスエムエス /ekːɯsɯemɯesɯ/ エックスオープン /ekːɯsɯoːpɯɴ/ エックスオア /ekːɯsɯoa/ エックスジーエー /ekːɯsɯdʑiːeː/ エックスニーゴー /ekːɯsɯniːgoː/ エックスファー /ekːɯsɯɸaː/ エックスフィット /ekːɯsɯɸitːo/ エックスモデム /ekːɯsɯmodemɯ/ エックスモデムイチケー /ekːɯsɯmodemɯitɕikeː/ エックスモデムシーアールシー /ekːɯsɯmodemɯɕiːaːɾɯɕiː/ エックスヨンヒャク /ekːɯsɯjoɴçjakɯ/ エックス脚 /ekːɯsɯkjakɯ/ エックス線 /ekːɯsɯseɴ/ エックス線撮影 /ekːɯsɯseɴsatsɯei/ エッグ /egːɯ/ エッグ・タルト /egːɯ taɾɯto/ エッグ・チェア /egːɯ tɕea/ エッグ・ベネディクト /egːɯ benedeikɯto/ エッグカップ /egːɯkapːɯ/ エッグタルト /egːɯtaɾɯto/ エッグチェア /egːɯtɕea/ エッグノッグ /egːɯnogːɯ/ エッグプラント /egːɯpɯɾaɴto/ エッグベネディクト /egːɯbenedeikɯto/ エッサッサ /esːasːa/ エッジ /edʑːi/ エッジ・サブスクリプション /edʑːi sabɯsɯkɯɾipɯɕoɴ/ エッジ・ボール /edʑːi boːɾɯ/ エッジサブスクリプション /edʑːisabɯsɯkɯɾipɯɕoɴ/ エッジサブスクリプションファイル /edʑːisabɯsɯkɯɾipɯɕoɴɸaiɾɯ/ エッジトリガ方式 /edʑːitoɾigahoɯɕiki/ エッジボール /edʑːiboːɾɯ/ エッジワースカイパーベルト天体 /edʑːiɰᵝaːsɯkaipaːbeɾɯtoteɴtai/ エッジング /edʑːiɴgɯ/ エッセー /esːeː/ エッセィ /esːei/ エッセイ /esːei/ エッセイスト /esːeisɯto/ エッセネ派 /esːeneha/ エッセン /esːeɴ/ エッセンシャル /esːeɴɕaɾɯ/ エッセンス /esːeɴsɯ/ エッチュウバイ /etɕːɯɯbai/ エッチング /etɕːiɴgɯ/ エッフェル塔 /eɸːɯeɾɯtoɯ/ エッペンチューブ /epːeɴtɕɯːbɯ/ エツ /etsɯ/ エティモロジー /eteimoɾodʑiː/ エディアカラ化石群 /edeiakaɾakasekigɯɴ/ エディアカラ動物群 /edeiakaɾadoɯbɯtsɯgɯɴ/ エディケーション /edeikeːɕoɴ/ エディション /edeiɕoɴ/ エディタ /edeita/ エディター /edeitaː/ エディット /edeitːo/ エディット・ボックス /edeitːo bokːɯsɯ/ エディットボックス /edeitːobokːɯsɯ/ エディティング /edeiteiɴgɯ/ エディト /edeito/ エディトリアル /edeitoɾiaɾɯ/ エディトリアル・デザイン /edeitoɾiaɾɯ dezaiɴ/ エディトリアルデザイン /edeitoɾiaɾɯdezaiɴ/ エディファクト /edeiɸakɯto/ エディブル・フラワー /edeibɯɾɯ ɸɯɾaɰᵝaː/ エディブルフラワー /edeibɯɾɯɸɯɾaɰᵝaː/ エディプス /edeipɯsɯ/ エディプス・コンプレックス /edeipɯsɯ koɴpɯɾekːɯsɯ/ エディプスコンプレックス /edeipɯsɯkoɴpɯɾekːɯsɯ/ エディンバラ /edeiɴbaɾa/ エデュ /edejɯ/ エデュケーション /edejɯkeːɕoɴ/ エデュコム /edejɯkomɯ/ エデュテイメント /edejɯteimeɴto/ エデュテインメント /edejɯteiɴmeɴto/ エデン /edeɴ/ エデンの園 /edeɴnosono/ エトス /etosɯ/ エトセトラ /etosetoɾa/ エトピリカ /etopiɾika/ エトランゼ /etoɾaɴze/ エトルリア語 /etoɾɯɾiago/ エトルリア人 /etoɾɯɾiadʑiɴ/ エトルリア文字 /etoɾɯɾiamodʑi/ エトワール /etoɰᵝaːɾɯ/ エトワス /etoɰᵝasɯ/ エドアブラザメ /edoabɯɾazame/ エドアブラザメ属 /edoabɯɾazamezokɯ/ エドガー /edogaː/ エドサック /edosakːɯ/ エドバック /edobakːɯ/ エドヒガン /edoçigaɴ/ エドミ・ガゼル /edomi gazeɾɯ/ エドミガゼル /edomigazeɾɯ/ エナージー /enaːdʑiː/ エナジー /enadʑiː/ エナジー・セーブ /enadʑiː seːbɯ/ エナジー・セーブ・モード /enadʑiː seːbɯ moːdo/ エナジーセーバ /enadʑiːseːba/ エナジーセーブ /enadʑiːseːbɯ/ エナジーセーブモード /enadʑiːseːbɯmoːdo/ エナミン /enamiɴ/ エナメル /enameɾɯ/ エナメル・ペイント /enameɾɯ peiɴto/ エナメルド・グラス /enameɾɯdo gɯɾasɯ/ エナメルドグラス /enameɾɯdogɯɾasɯ/ エナメルペイント /enameɾɯpeiɴto/ エナメル芽細胞 /enameɾɯgasaiboɯ/ エナメル質 /enameɾɯɕitsɯ/ エナメル線 /enameɾɯseɴ/ エナンチオ /enaɴtɕio/ エナンチオトピック /enaɴtɕiotopikːɯ/ エナンチオトロピー /enaɴtɕiotoɾopiː/ エナンチオマー /enaɴtɕiomaː/ エニグマ /enigɯma/ エニコム /enikomɯ/ エニシダ /eniɕida/ エヌアールイーエヌ /enɯaːɾɯiːenɯ/ エヌアイアイ /enɯaiai/ エヌアイエスオー /enɯaiesɯoː/ エヌアイエスティー /enɯaiesɯteiː/ エヌアイエム /enɯaiemɯ/ エヌイーシー /enɯiːɕiː/ エヌエスエーピーアイ /enɯesɯeːpiːai/ エヌエスエフネット /enɯesɯeɸɯnetːo/ エヌエスピー /enɯesɯpiː/ エヌエスピーアイエックスピー /enɯesɯpiːaiekːɯsɯpiː/ エヌエッチケー教育テレビ /enɯeitɕikeːkjoɯikɯteɾebi/, /enɯetɕːikeːkjoɯikɯteɾebi/ エヌエッチケー教育テレビジョン /enɯeitɕikeːkjoɯikɯteɾebidʑoɴ/, /enɯetɕːikeːkjoɯikɯteɾebidʑoɴ/ エヌエヌティーピー /enɯenɯteiːpiː/ エヌエフエス /enɯeɸɯesɯ/ エヌエフエスネット /enɯeɸɯesɯnetːo/ エヌオーエス /enɯoːesɯ/ エヌオーシー /enɯoːɕiː/ エヌサピ /enɯsapi/ エヌシー /enɯɕiː/ エヌシーアール /enɯɕiːaːɾɯ/ エヌシーエー /enɯɕiːeː/ エヌシーエスエー /enɯɕiːesɯeː/ エヌシーエフティーピー /enɯɕiːeɸɯteiːpiː/ エヌシーティービー /enɯɕiːteiːbiː/ エヌシーユー /enɯɕiːjɯː/ エヌティーティーディレクトリ /enɯteiːteiːdeiɾekɯtoɾi/ エヌティーピー /enɯteiːpiː/ エヌピーティーエヌ /enɯpiːteiːenɯ/ エヌファー /enɯɸaː/ エヌライトン /enɯɾaitoɴ/ エヌレン /enɯɾeɴ/ エネ /ene/ エネーブル /eneːbɯɾɯ/ エネトピア /enetopia/ エネミー /enemiː/ エネルギー /eneɾɯgiː/ エネルギー・スター /eneɾɯgiː sɯtaː/ エネルギー・スポット /eneɾɯgiː sɯpotːo/ エネルギースター /eneɾɯgiːsɯtaː/ エネルギースポット /eneɾɯgiːsɯpotːo/ エネルギー革命 /eneɾɯgiːkakɯmei/ エネルギー供給 /eneɾɯgiːkjoɯkjɯɯ/ エネルギー源 /eneɾɯgiːgeɴ/ エネルギー交代 /eneɾɯgiːkoɯtai/ エネルギー効率 /eneɾɯgiːkoɯɾitsɯ/ エネルギー産業 /eneɾɯgiːsaɴgjoɯ/ エネルギー資源 /eneɾɯgiːɕigeɴ/ エネルギー準位 /eneɾɯgiːdʑɯɴi/ エネルギー帯 /eneɾɯgiːtai/ エネルギー代謝 /eneɾɯgiːtaiɕa/ エネルギー代謝率 /eneɾɯgiːtaiɕaɾitsɯ/ エネルギー保存の法則 /eneɾɯgiːhozoɴnohoɯsokɯ/ エネルギー問題 /eneɾɯgiːmoɴdai/ エネルギー論 /eneɾɯgiːɾoɴ/ エネルギッシュ /eneɾɯgiɕːɯ/ エネルゲイア /eneɾɯgeia/ エノキ /enoki/ エノキタケ /enokitake/ エノキダケ /enokidake/ エノコログサ /enokoɾogɯsa/ エノハ /enoha/ エバ /eba/ エバー /ebaː/ エバー・オンワード /ebaː oɴɰᵝaːdo/ エバー・ソフト /ebaː soɸɯto/ エバーオンワード /ebaːoɴɰᵝaːdo/ エバーグリーン /ebaːgɯɾiːɴ/ エバーソフト /ebaːsoɸɯto/ エバキュエーション /ebakjɯeːɕoɴ/ エバチップ /ebatɕipːɯ/ エバネッセント /ebanesːeɴto/ エバポレーテッド・ミルク /ebapoɾeːtedːo miɾɯkɯ/ エバポレーテッドミルク /ebapoɾeːtedːomiɾɯkɯ/ エバミルク /ebamiɾɯkɯ/ エバリュエーション /ebaɾjɯeːɕoɴ/ エバリュエータ /ebaɾjɯeːta/ エバンジェリスト /ebaɴdʑieɾisɯto/ エビ /ebi/ エビイモ /ebiimo/ エビガニ /ebigani/ エビガライチゴ /ebigaɾaitɕigo/ エビシディック /ebiɕideikːɯ/ エビスグサ /ebisɯgɯsa/ エビスザメ /ebisɯzame/ エビスザメ属 /ebisɯzamezokɯ/ エビチリ /ebitɕiɾi/ エビヅル /ebizɯɾɯ/ エビヅルムシ /ebizɯɾɯmɯɕi/ エビヅル虫 /ebizɯɾɯmɯɕi/ エビデンス /ebideɴsɯ/ エビフライ /ebiɸɯɾai/ エビマヨ /ebimajo/ エビル /ebiɾɯ/ エビ漁 /ebiɾjoɯ/ エピオルニス /epioɾɯnisɯ/ エピキュリアン /epikjɯɾiaɴ/ エピクロス学派 /epikɯɾosɯgakɯha/ エピクロス主義 /epikɯɾosɯɕɯgi/ エピグラフ /epigɯɾaɸɯ/ エピグラム /epigɯɾamɯ/ エピゴーネン /epigoːneɴ/ エピジェネティクス /epidʑieneteikɯsɯ/ エピスコパル教会 /episɯkopaɾɯkjoɯkai/ エピスタシス /episɯtaɕisɯ/ エピステーメー /episɯteːmeː/ エピソード /episoːdo/ エピソード記憶 /episoːdokiokɯ/ エピソーム /episoːmɯ/ エピタキシー /epitakiɕiː/ エピタキシャル /epitakiɕaɾɯ/ エピタキシャル成長 /epitakiɕaɾɯseitɕoɯ/ エピタフ /epitaɸɯ/ エピック /epikːɯ/ エピデミック /epidemikːɯ/ エピトープ /epitoːpɯ/ エピネフリン /epineɸɯɾiɴ/ エピペン /epipeɴ/ エピローグ /epiɾoːgɯ/ エフィシェンシー /eɸiɕieɴɕiː/ エフイーピー /eɸɯiːpiː/ エフェクタ /eɸɯekɯta/ エフェクター /eɸɯekɯtaː/ エフェクツ /eɸɯekɯtsɯ/ エフェクティブ /eɸɯekɯteibɯ/ エフェクト /eɸɯekɯto/ エフェクト・マシン /eɸɯekɯto maɕiɴ/ エフェクトコンパイラ /eɸɯekɯtokoɴpaiɾa/ エフェクトマシン /eɸɯekɯtomaɕiɴ/ エフェソの信徒への手紙 /eɸɯesonoɕiɴtohenotegami/ エフェドリン /eɸɯedoɾiɴ/ エフエー /eɸɯeː/ エフエーキュー /eɸɯeːkjɯː/ エフエスエフ /eɸɯesɯeɸɯ/ エフエヌシー /eɸɯenɯɕiː/ エフエムタウンズ /eɸɯemɯtaɯɴzɯ/ エフキューディーエヌ /eɸɯkjɯːdeiːenɯ/ エフギャル /eɸɯgjaɾɯ/ エフシーシー /eɸɯɕiːɕiː/ エフジェイ /eɸɯdʑiei/ エフティーピー /eɸɯteiːpiː/ エフディー /eɸɯdeiː/ エフディーエイチディー /eɸɯdeiːeitɕideiː/ エフディーディー /eɸɯdeiːdeiː/ エフディーディーアイ /eɸɯdeiːdeiːai/ エフピーユー /eɸɯpiːjɯː/ エフラボ /eɸɯɾabo/ エプロン /epɯɾoɴ/ エプロン・ステージ /epɯɾoɴ sɯteːdʑi/ エプロンステージ /epɯɾoɴsɯteːdʑi/ エヘン /eheɴ/ エベンキ /ebeɴki/ エベント /ebeɴto/ エペ /epe/ エホバ /ehoba/ エホバの証人 /ehobanoɕoɯniɴ/ エボシダイ /eboɕidai/ エボシドリ /eboɕidoɾi/ エボダイ /ebodai/ エボナイト /ebonaito/ エボラ・ウイルス /eboɾa ɯiɾɯsɯ/ エボラウイルス /eboɾaɯiɾɯsɯ/ エボラ出血熱 /eboɾaɕɯkːetsɯnetsɯ/ エボリューション /eboɾjɯːɕoɴ/ エボリュート /eboɾjɯːto/ エボリュート曲線 /eboɾjɯːtokjokɯseɴ/ エポーレット・シャーク /epoːɾetːo ɕaːkɯ/ エポーレットシャーク /epoːɾetːoɕaːkɯ/ エポウレットシャーク /epoɯɾetːoɕaːkɯ/ エポキシ /epokiɕi/ エポキシド /epokiɕido/ エポキシ樹脂 /epokiɕidʑɯɕi/ エポック /epokːɯ/ エポックメーキング /epokːɯmeːkiɴgɯ/ エポックメイキング /epokːɯmeikiɴgɯ/ エポニム /eponimɯ/ エポレット /epoɾetːo/ エマージェンシー /emaːdʑieɴɕiː/ エマージェンシー・ランディング /emaːdʑieɴɕiː ɾaɴdeiɴgɯ/ エマージェンシーランディング /emaːdʑieɴɕiːɾaɴdeiɴgɯ/ エマージング /emaːdʑiɴgɯ/ エマルション /emaɾɯɕoɴ/ エマルジオン /emaɾɯdʑioɴ/ エマルジョン /emaɾɯdʑoɴ/ エマルジョン塗料 /emaɾɯdʑoɴtoɾjoɯ/ エマンシペーション /emaɴɕipeːɕoɴ/ エミグラント /emigɯɾaɴto/ エミグレ /emigɯɾe/ エミグレーション /emigɯɾeːɕoɴ/ エミッション /emiɕːoɴ/ エミッター /emitːaː/ エミッタ結合素子 /emitːaketsɯgoɯsoɕi/ エミネント /emineɴto/ エミフィル /emiɸiɾɯ/ エミュ /emjɯ/ エミュー /emjɯː/ エミュレーション /emjɯɾeːɕoɴ/ エミュレータ /emjɯɾeːta/ エミュレーター /emjɯɾeːtaː/ エミュレート /emjɯɾeːto/ エム・サイズ /emɯ saizɯ/ エムエス /emɯesɯ/ エムエスアイイー /emɯesɯaiiː/ エムエスエヌ /emɯesɯenɯ/ エムエスシーディーイーエックス /emɯesɯɕiːdeiːiːekːɯsɯ/ エムエスディーエヌ /emɯesɯdeiːenɯ/ エムエスドス /emɯesɯdosɯ/ エムエディタ /emɯedeita/ エムエムイー /emɯemɯiː/ エムエムエックス /emɯemɯekːɯsɯ/ エムエムオー /emɯemɯoː/ エムエムユー /emɯemɯjɯː/ エムオーラップ /emɯoːɾapːɯ/ エムサイズ /emɯsaizɯ/ エムシーアイ /emɯɕiːai/ エムティーエス /emɯteiːesɯ/ エムティービーエフ /emɯteiːbiːeɸɯ/ エムティーユー /emɯteiːjɯː/ エムピーシー /emɯpiːɕiː/ エムピーピー /emɯpiːpiː/ エムピーユー /emɯpiːjɯː/ エムブイエス /emɯbɯiesɯ/ エムペグ /emɯpegɯ/ エムペグツー /emɯpegɯtsɯː/ エムペグプラスプラス /emɯpegɯpɯɾasɯpɯɾasɯ/ エムボーン /emɯboːɴ/ エムユーディー /emɯjɯːdeiː/ エムルション /emɯɾɯɕoɴ/ エメチン /emetɕiɴ/ エメラルド /emeɾaɾɯdo/ エメラルド・グリーン /emeɾaɾɯdo gɯɾiːɴ/ エメラルド・ツリー・モニター /emeɾaɾɯdo tsɯɾiː monitaː/ エメラルドグリーン /emeɾaɾɯdogɯɾiːɴ/ エメラルドツリーモニター /emeɾaɾɯdotsɯɾiːmonitaː/ エメリー /emeɾiː/ エメリー・ペーパー /emeɾiː peːpaː/ エメリー・ボード /emeɾiː boːdo/ エメリーズグレゴリー /emeɾiːzɯgɯɾegoɾiː/ エメリーペーパー /emeɾiːpeːpaː/ エメリーボード /emeɾiːboːdo/ エメンタール /emeɴtaːɾɯ/ エメンタール・チーズ /emeɴtaːɾɯ tɕiːzɯ/ エメンタールチーズ /emeɴtaːɾɯtɕiːzɯ/ エモーショナリスム /emoːɕonaɾisɯmɯ/ エモーショナル /emoːɕonaɾɯ/ エモーション /emoːɕoɴ/ エモーティコン /emoːteikoɴ/ エモい /emoi/ エモジ /emodʑi/ エモリアント /emoɾiaɴto/ エヤー /ejaː/ エヤクラチオン /ejakɯɾatɕioɴ/ エラー /eɾaː/ エラー・カード /eɾaː kaːdo/ エラー・コード /eɾaː koːdo/ エラー・チェック /eɾaː tɕekːɯ/ エラー・ハンドリング /eɾaː haɴdoɾiɴgɯ/ エラー・バー /eɾaː baː/ エラー・フリー /eɾaː ɸɯɾiː/ エラー・メッセージ /eɾaː mesːeːdʑi/ エラー・レート /eɾaː ɾeːto/ エラー・レベル /eɾaː ɾebeɾɯ/ エラー・ログ /eɾaː ɾogɯ/ エラーの検出と訂正 /eɾaːnokeɴɕɯtsɯtoteisei/ エラーカード /eɾaːkaːdo/ エラーコード /eɾaːkoːdo/ エラーシグナル /eɾaːɕigɯnaɾɯ/ エラーチェック /eɾaːtɕekːɯ/ エラーハンドリング /eɾaːhaɴdoɾiɴgɯ/ エラーバー /eɾaːbaː/ エラーフリー /eɾaːɸɯɾiː/ エラーメッセージ /eɾaːmesːeːdʑi/ エラーレート /eɾaːɾeːto/ エラーレベル /eɾaːɾebeɾɯ/ エラーログ /eɾaːɾogɯ/ エラー回復 /eɾaːkaiɸɯkɯ/ エラー回復ルーチン /eɾaːkaiɸɯkɯɾɯːtɕiɴ/ エラー検出符号 /eɾaːkeɴɕɯtsɯɸɯgoɯ/ エラー終了 /eɾaːɕɯɯɾjoɯ/ エラー処理 /eɾaːɕoɾi/ エラー処理ルーチン /eɾaːɕoɾiɾɯːtɕiɴ/ エラー処理手順 /eɾaːɕoɾitedʑɯɴ/ エラー処理方法 /eɾaːɕoɾihoɯhoɯ/ エラー状態 /eɾaːdʑoɯtai/ エラー状態リスト /eɾaːdʑoɯtaiɾisɯto/ エラー制御 /eɾaːseigjo/ エラー制御ロジック /eɾaːseigjoɾodʑikːɯ/ エラー訂正 /eɾaːteisei/ エラー訂正エンコーディング /eɾaːteiseieɴkoːdeiɴgɯ/ エラー訂正プロトコル /eɾaːteiseipɯɾotokoɾɯ/ エラー訂正メモリ /eɾaːteiseimemoɾi/ エラー訂正符号 /eɾaːteiseiɸɯgoɯ/ エラー表示 /eɾaːçjoɯdʑi/ エラー補正 /eɾaːhosei/ エラー履歴 /eɾaːɾiɾeki/ エラっぽい /eɾapːoi/ エライザ法 /eɾaizahoɯ/ エラスチック /eɾasɯtɕikːɯ/ エラスチック織物 /eɾasɯtɕikːɯoɾimono/ エラスチン /eɾasɯtɕiɴ/ エラスティック /eɾasɯteikːɯ/ エラストマー /eɾasɯtomaː/ エラトステネスの篩 /eɾatosɯtenesɯnoɸɯɾɯi/ エラブウナギ /eɾabɯɯnagi/ エラブウミヘビ /eɾabɯɯmihebi/ エラブオオコウモリ /eɾabɯookoɯmoɾi/ エラブトキシン /eɾabɯtokiɕiɴ/ エラム語 /eɾamɯgo/ エランド /eɾaɴdo/ エランビタール /eɾaɴbitaːɾɯ/ エランビタル /eɾaɴbitaɾɯ/ エランヴィタル /eɾaɴvitaɾɯ/ エリート /eɾiːto/ エリート意識 /eɾiːtoiɕiki/ エリア /eɾia/ エリア・コード /eɾia koːdo/ エリア・マーケティング /eɾia maːketeiɴgɯ/ エリアコード /eɾiakoːdo/ エリアマーケティング /eɾiamaːketeiɴgɯ/ エリア境界 /eɾiakjoɯkai/ エリカ /eɾika/ エリキシル /eɾikiɕiɾɯ/ エリキシル剤 /eɾikiɕiɾɯzai/ エリクシア /eɾikɯɕia/ エリクソン /eɾikɯsoɴ/ エリサン /eɾisaɴ/ エリシウム /eɾiɕiɯmɯ/ エリジビリティー /eɾidʑibiɾiteiː/ エリス /eɾisɯ/ エリスリトール /eɾisɯɾitoːɾɯ/ エリスロポイエチン /eɾisɯɾopoietɕiɴ/ エリスロポエチン /eɾisɯɾopoetɕiɴ/ エリスロマイシン /eɾisɯɾomaiɕiɴ/ エリダヌス座 /eɾidanɯsɯza/ エリテマトーデス /eɾitematoːdesɯ/ エリトリア /eɾitoɾia/ エリホシベニハゼ /eɾihoɕibenihaze/ エリマキキツネザル属 /eɾimakikitsɯnezaɾɯzokɯ/ エリマキシギ /eɾimakiɕigi/ エリマキトカゲ /eɾimakitokage/ エリミネーター /eɾimineːtaː/ エリヤ /eɾija/ エリンギ /eɾiɴgi/ エリント /eɾiɴto/ エル /eɾɯ/ エル・サイズ /eɾɯ saizɯ/ エルード /eɾɯːdo/ エルエーティー /eɾɯeːteiː/ エルエイチアーク /eɾɯeitɕiaːkɯ/ エルエイチエー /eɾɯeitɕieː/ エルエスアイ /eɾɯesɯai/ エルク /eɾɯkɯ/ エルグ /eɾɯgɯ/ エルゴード仮説 /eɾɯgoːdokasetsɯ/ エルゴード的 /eɾɯgoːdoteki/ エルゴカルシフェロール /eɾɯgokaɾɯɕiɸɯeɾoːɾɯ/ エルゴステロール /eɾɯgosɯteɾoːɾɯ/ エルゴタミン /eɾɯgotamiɴ/ エルゴノビン /eɾɯgonobiɴ/ エルゴノミク /eɾɯgonomikɯ/ エルゴノミクス /eɾɯgonomikɯsɯ/ エルゴノミックキーボード /eɾɯgonomikːɯkiːboːdo/ エルゴノミックス /eɾɯgonomikːɯsɯ/ エルゴメトリン /eɾɯgometoɾiɴ/ エルゴリン /eɾɯgoɾiɴ/ エルサイズ /eɾɯsaizɯ/ エルサップ /eɾɯsapːɯ/ エルサルバドル /eɾɯsaɾɯbadoɾɯ/ エルステッド /eɾɯsɯtedːo/ エルスバーグのパラドックス /eɾɯsɯbaːgɯnopaɾadokːɯsɯ/ エルゼットエイチ /eɾɯzetːoeitɕi/ エルダップ /eɾɯdapːɯ/ エルディエーピー /eɾɯdeieːpiː/ エルドラド /eɾɯdoɾado/ エルニーニョ /eɾɯniːnjo/ エルニーニョ現象 /eɾɯniːnjogeɴɕoɯ/ エルビウム /eɾɯbiɯmɯ/ エルピー盤 /eɾɯpiːbaɴ/ エルフ /eɾɯɸɯ/ エルボー /eɾɯboː/ エルミン /eɾɯmiɴ/ エルム /eɾɯmɯ/ エルユー /eɾɯjɯː/ エルヴン /eɾɯvɯɴ/ エレアコ /eɾeako/ エレア学派 /eɾeagakɯha/ エレガンス /eɾegaɴsɯ/ エレガンスユニコーンフィッシュ /eɾegaɴsɯjɯnikoːɴɸiɕːɯ/ エレガント /eɾegaɴto/ エレガントコリス /eɾegaɴtokoɾisɯ/ エレガントユニコーンフィッシュ /eɾegaɴtojɯnikoːɴɸiɕːɯ/ エレキ /eɾeki/ エレキ・ギター /eɾeki gitaː/ エレキギター /eɾekigitaː/ エレキテル /eɾekiteɾɯ/ エレクション /eɾekɯɕoɴ/ エレクト /eɾekɯto/ エレクトーン /eɾekɯtoːɴ/ エレクトラ・コンプレックス /eɾekɯtoɾa koɴpɯɾekːɯsɯ/ エレクトラコンプレックス /eɾekɯtoɾakoɴpɯɾekːɯsɯ/ エレクトリカル・キー /eɾekɯtoɾikaɾɯ kiː/ エレクトリカルキー /eɾekɯtoɾikaɾɯkiː/ エレクトリック /eɾekɯtoɾikːɯ/ エレクトリック・ギター /eɾekɯtoɾikːɯ gitaː/ エレクトリック・コマース /eɾekɯtoɾikːɯ komaːsɯ/ エレクトリック・ベース /eɾekɯtoɾikːɯ beːsɯ/ エレクトリックギター /eɾekɯtoɾikːɯgitaː/ エレクトリックコマース /eɾekɯtoɾikːɯkomaːsɯ/ エレクトリックベース /eɾekɯtoɾikːɯbeːsɯ/ エレクトレット /eɾekɯtoɾetːo/ エレクトロ・ルミネセンス /eɾekɯtoɾo ɾɯmineseɴsɯ/ エレクトロ・ルミネッセンス /eɾekɯtoɾo ɾɯminesːeɴsɯ/ エレクトロオフィス /eɾekɯtoɾooɸisɯ/ エレクトロコテージ /eɾekɯtoɾokoteːdʑi/ エレクトロセラミックス /eɾekɯtoɾoseɾamikːɯsɯ/ エレクトロタイプ /eɾekɯtoɾotaipɯ/ エレクトロニクス /eɾekɯtoɾonikɯsɯ/ エレクトロニック /eɾekɯtoɾonikːɯ/ エレクトロニック・オフィス /eɾekɯtoɾonikːɯ oɸisɯ/ エレクトロニック・カフェ /eɾekɯtoɾonikːɯ kaɸɯe/ エレクトロニック・コテージ /eɾekɯtoɾonikːɯ koteːdʑi/ エレクトロニック・コマース /eɾekɯtoɾonikːɯ komaːsɯ/ エレクトロニック・サウンド /eɾekɯtoɾonikːɯ saɯɴdo/ エレクトロニック・バンキング /eɾekɯtoɾonikːɯ baɴkiɴgɯ/ エレクトロニック・ファイル /eɾekɯtoɾonikːɯ ɸaiɾɯ/ エレクトロニック・マネー /eɾekɯtoɾonikːɯ maneː/ エレクトロニック・ミュージック /eɾekɯtoɾonikːɯ mjɯːdʑikːɯ/ エレクトロニック・メール /eɾekɯtoɾonikːɯ meːɾɯ/ エレクトロニックオフィス /eɾekɯtoɾonikːɯoɸisɯ/ エレクトロニックカフェ /eɾekɯtoɾonikːɯkaɸɯe/ エレクトロニックコテージ /eɾekɯtoɾonikːɯkoteːdʑi/ エレクトロニックコマース /eɾekɯtoɾonikːɯkomaːsɯ/ エレクトロニックサウンド /eɾekɯtoɾonikːɯsaɯɴdo/ エレクトロニックバンキング /eɾekɯtoɾonikːɯbaɴkiɴgɯ/ エレクトロニックファイル /eɾekɯtoɾonikːɯɸaiɾɯ/ エレクトロニックマネー /eɾekɯtoɾonikːɯmaneː/ エレクトロニックミュージック /eɾekɯtoɾonikːɯmjɯːdʑikːɯ/ エレクトロニックメール /eɾekɯtoɾonikːɯmeːɾɯ/ エレクトロバンキング /eɾekɯtoɾobaɴkiɴgɯ/ エレクトロメーター /eɾekɯtoɾomeːtaː/ エレクトロルミネセンス /eɾekɯtoɾoɾɯmineseɴsɯ/ エレクトロルミネッセンス /eɾekɯtoɾoɾɯminesːeɴsɯ/ エレクトロン /eɾekɯtoɾoɴ/ エレクトロン・ボルト /eɾekɯtoɾoɴ boɾɯto/ エレクトロンボルト /eɾekɯtoɾoɴboɾɯto/ エレジー /eɾedʑiː/ エレック /eɾekːɯ/ エレファンタイン /eɾeɸaɴtaiɴ/ エレファント・ノーズ・フィッシュ /eɾeɸaɴto noːzɯ ɸiɕːɯ/ エレファントノーズフィッシュ /eɾeɸaɴtonoːzɯɸiɕːɯ/ エレプシン /eɾepɯɕiɴ/ エレベ /eɾebe/ エレベーション /eɾebeːɕoɴ/ エレベータ /eɾebeːta/ エレベーター /eɾebeːtaː/ エレベーター・ホール /eɾebeːtaː hoːɾɯ/ エレベーターホール /eɾebeːtaːhoːɾɯ/ エレベーター力士 /eɾebeːtaːɾikiɕi/ エレミヤ書 /eɾemijaɕo/ エレメンタリー /eɾemeɴtaɾiː/ エレメント /eɾemeɴto/ エロ /eɾo/ エロ・アニメ /eɾo anime/ エロ・グロ /eɾo gɯɾo/ エロ・ゲーム /eɾo geːmɯ/ エロ・コメディ /eɾo komedei/ エロ・ビデオ /eɾo bideo/ エロい /eɾoi/ エロかっこいい /eɾokakːoii/ エロアニメ /eɾoanime/ エロカワ /eɾokaɰᵝa/ エロキューション /eɾokjɯːɕoɴ/ エログ /eɾogɯ/ エログラム /eɾogɯɾamɯ/ エログロ /eɾogɯɾo/ エログロナンセンス /eɾogɯɾonaɴseɴsɯ/ エロゲ /eɾoge/ エロゲー /eɾogeː/ エロゲーム /eɾogeːmɯ/ エロコイ /eɾokoi/ エロコメディ /eɾokomedei/ エロジナスゾーン /eɾodʑinasɯzoːɴ/ エロス /eɾosɯ/ エロダクション /eɾodakɯɕoɴ/ エロチカ /eɾotɕika/ エロチシズム /eɾotɕiɕizɯmɯ/ エロチズム /eɾotɕizɯmɯ/ エロチック /eɾotɕikːɯ/ エロチック・ブログ /eɾotɕikːɯ bɯɾogɯ/ エロチックブログ /eɾotɕikːɯbɯɾogɯ/ エロティック /eɾoteikːɯ/ エロトマニア /eɾotomania/ エロビデオ /eɾobideo/ エロプリ /eɾopɯɾi/ エロプリクラ /eɾopɯɾikɯɾa/ エロマンガ /eɾomaɴga/ エロ可愛い /eɾokaɰᵝaii/ エロ画 /eɾoga/ エロ画像 /eɾogazoɯ/ エロ写真 /eɾoɕaɕiɴ/ エロ上戸 /eɾodʑoɯgo/ エロ本 /eɾohoɴ/ エロ漫画 /eɾomaɴga/ エロ爺 /eɾodʑidʑii/ エロ恋 /eɾokoi/ エン・スペース /eɴ sɯpeːsɯ/ エン・ダッシュ /eɴ daɕːɯ/ エン・マーク /eɴ maːkɯ/ エンカウンター /eɴkaɯɴtaː/ エンカウンター・グループ /eɴkaɯɴtaː gɯɾɯːpɯ/ エンカウンターグループ /eɴkaɯɴtaːgɯɾɯːpɯ/ エンカウント /eɴkaɯɴto/ エンカプセレーション /eɴkapɯseɾeːɕoɴ/ エンガチョ /eɴgatɕo/ エンキャプシュレーション /eɴkjapɯɕɯɾeːɕoɴ/ エンク /eɴkɯ/ エンクリプト /eɴkɯɾipɯto/ エンクロージャー /eɴkɯɾoːdʑaː/ エンクロージュア /eɴkɯɾoːdʑɯa/ エングラム /eɴgɯɾamɯ/ エングレーバー /eɴgɯɾeːbaː/ エンケファリン /eɴkeɸaɾiɴ/ エンゲージ /eɴgeːdʑi/ エンゲージ・ブルー /eɴgeːdʑi bɯɾɯː/ エンゲージ・リング /eɴgeːdʑi ɾiɴgɯ/ エンゲージブルー /eɴgeːdʑibɯɾɯː/ エンゲージメント /eɴgeːdʑimeɴto/ エンゲージリング /eɴgeːdʑiɾiɴgɯ/ エンゲイジ /eɴgeidʑi/ エンゲルの法則 /eɴgeɾɯnohoɯsokɯ/ エンゲル係数 /eɴgeɾɯkeisɯɯ/ エンコーダ /eɴkoːda/ エンコーダー /eɴkoːdaː/ エンコーディング /eɴkoːdeiɴgɯ/ エンコード /eɴkoːdo/ エンサイクロペディア /eɴsaikɯɾopedeia/ エンザイム /eɴzaimɯ/ エンシレージ /eɴɕiɾeːdʑi/ エンジェル /eɴdʑieɾɯ/ エンジェル・ダスト /eɴdʑieɾɯ dasɯto/ エンジェルダスト /eɴdʑieɾɯdasɯto/ エンジェルフィッシュ /eɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ エンジニア /eɴdʑinia/ エンジニアリング /eɴdʑiniaɾiɴgɯ/ エンジニアリング・セラミックス /eɴdʑiniaɾiɴgɯ seɾamikːɯsɯ/ エンジニアリング・プラスチック /eɴdʑiniaɾiɴgɯ pɯɾasɯtɕikːɯ/ エンジニアリング・ワークステーション /eɴdʑiniaɾiɴgɯ ɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴ/ エンジニアリングセラミックス /eɴdʑiniaɾiɴgɯseɾamikːɯsɯ/ エンジニアリングプラスチック /eɴdʑiniaɾiɴgɯpɯɾasɯtɕikːɯ/ エンジニアリングワークステーション /eɴdʑiniaɾiɴgɯɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴ/ エンジムシ /eɴdʑimɯɕi/ エンジュ /eɴdʑɯ/ エンジョイ /eɴdʑoi/ エンジン /eɴdʑiɴ/ エンジン・オイル /eɴdʑiɴ oiɾɯ/ エンジン・キー /eɴdʑiɴ kiː/ エンジン・ストップ /eɴdʑiɴ sɯtopːɯ/ エンジン・ブレーキ /eɴdʑiɴ bɯɾeːki/ エンジン・ルーム /eɴdʑiɴ ɾɯːmɯ/ エンジンを吹かす /eɴdʑiɴoɸɯkasɯ/ エンジンオイル /eɴdʑiɴoiɾɯ/ エンジンキー /eɴdʑiɴkiː/ エンジンストップ /eɴdʑiɴsɯtopːɯ/ エンジンブレーキ /eɴdʑiɴbɯɾeːki/ エンジンルーム /eɴdʑiɴɾɯːmɯ/ エンジン故障 /eɴdʑiɴkoɕoɯ/ エンジン発動機 /eɴdʑiɴhatsɯdoɯki/ エンスー /eɴsɯː/ エンスト /eɴsɯto/ エンスペース /eɴsɯpeːsɯ/ エンゼル /eɴzeɾɯ/ エンゼルフィシュ /eɴzeɾɯɸiɕɯ/ エンゼルフィッシュ /eɴzeɾɯɸiɕːɯ/ エンター /eɴtaː/ エンター・キー /eɴtaː kiː/ エンターキー /eɴtaːkiː/ エンターテイナー /eɴtaːteinaː/ エンターテイメント /eɴtaːteimeɴto/ エンターテインメント /eɴtaːteiɴmeɴto/ エンタープライズ /eɴtaːpɯɾaizɯ/ エンタープライズXアーキテクチャ /eɴtaːpɯɾaizɯekːɯsɯaːkitekɯtɕa/ エンタープライズレベル /eɴtaːpɯɾaizɯɾebeɾɯ/ エンタイトル /eɴtaitoɾɯ/ エンタイトル・ツーベース /eɴtaitoɾɯ tsɯːbeːsɯ/ エンタイトルツーベース /eɴtaitoɾɯtsɯːbeːsɯ/ エンタシス /eɴtaɕisɯ/ エンタテイメンツ /eɴtateimeɴtsɯ/ エンタテイメント /eɴtateimeɴto/ エンタテインメント /eɴtateiɴmeɴto/ エンタブレチュア /eɴtabɯɾetɕɯa/ エンタメ /eɴtame/ エンタルピー /eɴtaɾɯpiː/ エンダイブ /eɴdaibɯ/ エンダッシュ /eɴdaɕːɯ/ エンチーム /eɴtɕiːmɯ/ エンチラーダ /eɴtɕiɾaːda/ エンティティ /eɴteitei/ エンティティ種類 /eɴteiteiɕɯɾɯi/ エンテレケイア /eɴteɾekeia/ エンテロウイルス /eɴteɾoɯiɾɯsɯ/ エンテロキナーゼ /eɴteɾokinaːze/ エンディアン /eɴdeiaɴ/ エンディング /eɴdeiɴgɯ/ エンディング・ノート /eɴdeiɴgɯ noːto/ エンディングノート /eɴdeiɴgɯnoːto/ エントランス /eɴtoɾaɴsɯ/ エントランス・ホール /eɴtoɾaɴsɯ hoːɾɯ/ エントランスホール /eɴtoɾaɴsɯhoːɾɯ/ エントリ /eɴtoɾi/ エントリ・ポイント /eɴtoɾi poiɴto/ エントリ・マシン /eɴtoɾi maɕiɴ/ エントリ・モデル /eɴtoɾi modeɾɯ/ エントリー /eɴtoɾiː/ エントリー・シート /eɴtoɾiː ɕiːto/ エントリー・マシン /eɴtoɾiː maɕiɴ/ エントリー・モデル /eɴtoɾiː modeɾɯ/ エントリーシート /eɴtoɾiːɕiːto/ エントリーマシン /eɴtoɾiːmaɕiɴ/ エントリーモデル /eɴtoɾiːmodeɾɯ/ エントリーレベル /eɴtoɾiːɾebeɾɯ/ エントリポイント /eɴtoɾipoiɴto/ エントリマシン /eɴtoɾimaɕiɴ/ エントリモデル /eɴtoɾimodeɾɯ/ エントリ種別 /eɴtoɾiɕɯbetsɯ/ エントリ順データセット /eɴtoɾidʑɯɴdeːtasetːo/ エントリ情報 /eɴtoɾidʑoɯhoɯ/ エントリ情報選択 /eɴtoɾidʑoɯhoɯseɴtakɯ/ エントリ状況 /eɴtoɾidʑoɯkjoɯ/ エントロピ /eɴtoɾopi/ エントロピー /eɴtoɾopiː/ エンド /eɴdo/ エンド・エンド /eɴdo eɴdo/ エンド・キー /eɴdo kiː/ エンド・システム /eɴdo ɕisɯtemɯ/ エンド・ゾーン /eɴdo zoːɴ/ エンド・マーク /eɴdo maːkɯ/ エンド・ユーザ /eɴdo jɯːza/ エンド・ユーザー /eɴdo jɯːzaː/ エンド・ライン /eɴdo ɾaiɴ/ エンド・ラン /eɴdo ɾaɴ/ エンドーサ /eɴdoːsa/ エンドーサー /eɴdoːsaː/ エンドース /eɴdoːsɯ/ エンドースメント /eɴdoːsɯmeɴto/ エンドウマメ /eɴdoɯmame/ エンドウ豆 /eɴdoɯmame/ エンドエンド /eɴdoeɴdo/ エンドエンド通信パス /eɴdoeɴdotsɯɯɕiɴpasɯ/ エンドオブテキスト /eɴdoobɯtekisɯto/ エンドオブファイル /eɴdoobɯɸaiɾɯ/ エンドカーラー /eɴdokaːɾaː/ エンドキー /eɴdokiː/ エンドサイトーシス /eɴdosaitoːɕisɯ/ エンドシステム /eɴdoɕisɯtemɯ/ エンドセリン /eɴdoseɾiɴ/ エンドソーム /eɴdosoːmɯ/ エンドゾーン /eɴdozoːɴ/ エンドツーエンド /eɴdotsɯːeɴdo/ エンドツエンド /eɴdotsɯeɴdo/ エンドトランザクション /eɴdotoɾaɴzakɯɕoɴ/ エンドヌクレアーゼ /eɴdonɯkɯɾeaːze/ エンドプレート /eɴdopɯɾeːto/ エンドポイント /eɴdopoiɴto/ エンドマーク /eɴdomaːkɯ/ エンドミル /eɴdomiɾɯ/ エンドユーザ /eɴdojɯːza/ エンドユーザー /eɴdojɯːzaː/ エンドユーザー・コンピューティング /eɴdojɯːzaː koɴpjɯːteiɴgɯ/ エンドユーザーコンピューティング /eɴdojɯːzaːkoɴpjɯːteiɴgɯ/ エンドラーズ・ライブベアラ /eɴdoɾaːzɯ ɾaibɯbeaɾa/ エンドラーズライブベアラ /eɴdoɾaːzɯɾaibɯbeaɾa/ エンドライン /eɴdoɾaiɴ/ エンドラン /eɴdoɾaɴ/ エンドリン /eɴdoɾiɴ/ エンドルフィン /eɴdoɾɯɸiɴ/ エンドレス /eɴdoɾesɯ/ エンドレス・テープ /eɴdoɾesɯ teːpɯ/ エンドレステープ /eɴdoɾesɯteːpɯ/ エンドロール /eɴdoɾoːɾɯ/ エンハンストアイディーイー /eɴhaɴsɯtoaideiːiː/ エンハンストシーユーシーミー /eɴhaɴsɯtoɕiːjɯːɕiːmiː/ エンハンストパラレルインタフェース /eɴhaɴsɯtopaɾaɾeɾɯiɴtaɸɯeːsɯ/ エンハンストモード /eɴhaɴsɯtomoːdo/ エンハンスド・モード /eɴhaɴsɯdo moːdo/ エンハンスドCD /eɴhaɴsɯdoɕiːdeiː/ エンハンスドモード /eɴhaɴsɯdomoːdo/ エンハンスメント /eɴhaɴsɯmeɴto/ エンバーゴー /eɴbaːgoː/ エンバーミング /eɴbaːmiɴgɯ/ エンバイロメント /eɴbaiɾomeɴto/ エンバク /eɴbakɯ/ エンバシー /eɴbaɕiː/ エンパイア /eɴpaia/ エンパイア・チューブ /eɴpaia tɕɯːbɯ/ エンパイア・デー /eɴpaia deː/ エンパイアチューブ /eɴpaiatɕɯːbɯ/ エンパイアデー /eɴpaiadeː/ エンパイヤ /eɴpaija/ エンパシー /eɴpaɕiː/ エンパワー /eɴpaɰᵝaː/ エンパワーメント /eɴpaɰᵝaːmeɴto/ エンピツビャクシン /eɴpitsɯbjakɯɕiɴ/ エンファサイズ /eɴɸasaizɯ/ エンファシス /eɴɸaɕisɯ/ エンフォースメント /eɴɸoːsɯmeɴto/ エンブリオ /eɴbɯɾio/ エンブレム /eɴbɯɾemɯ/ エンブロイダリー /eɴbɯɾoidaɾiː/ エンブロイダリー・レース /eɴbɯɾoidaɾiː ɾeːsɯ/ エンブロイダリーレース /eɴbɯɾoidaɾiːɾeːsɯ/ エンプティー /eɴpɯteiː/ エンプティー・ネスト /eɴpɯteiː nesɯto/ エンプティー・ネスト・シンドローム /eɴpɯteiː nesɯto ɕiɴdoɾoːmɯ/ エンプティーネスト /eɴpɯteiːnesɯto/ エンプティーネストシンドローム /eɴpɯteiːnesɯtoɕiɴdoɾoːmɯ/ エンプティオマニア /eɴpɯteiomania/ エンプラ /eɴpɯɾa/ エンプレス /eɴpɯɾesɯ/ エンベロープ /eɴbeɾoːpɯ/ エンペラ /eɴpeɾa/ エンペラー /eɴpeɾaː/ エンペラー・テトラ /eɴpeɾaː tetoɾa/ エンペラー・ペンギン /eɴpeɾaː peɴgiɴ/ エンペラーテトラ /eɴpeɾaːtetoɾa/ エンペラーペンギン /eɴpeɾaːpeɴgiɴ/ エンボス /eɴbosɯ/ エンボス加工 /eɴbosɯkakoɯ/ エンマーク /eɴmaːkɯ/ エンマー小麦 /eɴmaːkomɯgi/ エンラージメント /eɴɾaːdʑimeɴto/ エンリッチ /eɴɾitɕːi/ エンリッチド・エア /eɴɾitɕːido ea/ エンリッチドエア /eɴɾitɕːidoea/ エンレイソウ /eɴɾeisoɯ/ エ段 /edaɴ/ オーアールデービー /oːaːɾɯdeːbiː/ オーアールビー /oːaːɾɯbiː/ オーイーエム /oːiːemɯ/ オーウェリアン /oːɯeɾiaɴ/ オーエー /oːeː/ オーエーディージー /oːeːdeiːdʑiː/ オーエス /oːesɯ/ オーエスアールツー /oːesɯaːɾɯtsɯː/ オーエスアイ /oːesɯai/ オーエスツー /oːesɯtsɯː/ オーエスツーワープ /oːesɯtsɯːɰᵝaːpɯ/ オーエルティーピー /oːeɾɯteiːpiː/ オーカー /oːkaː/ オーガ /oːga/ オーガー /oːgaː/ オーガスト /oːgasɯto/ オーガズム /oːgazɯmɯ/ オーガナイザー /oːganaizaː/ オーガナイズ /oːganaizɯ/ オーガナイゼーション /oːganaizeːɕoɴ/ オーガニゼーション /oːganizeːɕoɴ/ オーガニゼイション /oːganizeiɕoɴ/ オーガニック /oːganikːɯ/ オーガニック農法 /oːganikːɯnoɯhoɯ/ オーガンザ /oːgaɴza/ オーガンディー /oːgaɴdeiː/ オーキシン /oːkiɕiɴ/ オーキッド /oːkidːo/ オーキャン /oːkjaɴ/ オーク /oːkɯ/ オークション /oːkɯɕoɴ/ オークション・サイト /oːkɯɕoɴ saito/ オークション・ブリッジ /oːkɯɕoɴ bɯɾidʑːi/ オークションサイト /oːkɯɕoɴsaito/ オークションブリッジ /oːkɯɕoɴbɯɾidʑːi/ オークス /oːkɯsɯ/ オークル /oːkɯɾɯ/ オーケストラ /oːkesɯtoɾa/ オーケストラ・ピット /oːkesɯtoɾa pitːo/ オーケストラ・ボックス /oːkesɯtoɾa bokːɯsɯ/ オーケストラピット /oːkesɯtoɾapitːo/ オーケストラボックス /oːkesɯtoɾabokːɯsɯ/ オーケストリオン /oːkesɯtoɾioɴ/ オーケストレーション /oːkesɯtoɾeːɕoɴ/ オーサー /oːsaː/ オーサリング・システム /oːsaɾiɴgɯ ɕisɯtemɯ/ オーサリング・ソフト /oːsaɾiɴgɯ soɸɯto/ オーサリング・ソフトウェア /oːsaɾiɴgɯ soɸɯtoɯea/ オーサリング・ツール /oːsaɾiɴgɯ tsɯːɾɯ/ オーサリング・プラットフォーム /oːsaɾiɴgɯ pɯɾatːoɸoːmɯ/ オーサリング・プログラム /oːsaɾiɴgɯ pɯɾogɯɾamɯ/ オーサリングシステム /oːsaɾiɴgɯɕisɯtemɯ/ オーサリングソフト /oːsaɾiɴgɯsoɸɯto/ オーサリングソフトウェア /oːsaɾiɴgɯsoɸɯtoɯea/ オーサリングツール /oːsaɾiɴgɯtsɯːɾɯ/ オーサリングプラットフォーム /oːsaɾiɴgɯpɯɾatːoɸoːmɯ/ オーサリングプログラム /oːsaɾiɴgɯpɯɾogɯɾamɯ/ オーシーアール /oːɕiːaːɾɯ/ オーシーエックス /oːɕiːekːɯsɯ/ オーシーエヌ /oːɕiːenɯ/ オーシャニック・ホワイトティップ・シャーク /oːɕanikːɯ hoɰᵝaitoteipːɯ ɕaːkɯ/ オーシャニックホワイトティップシャーク /oːɕanikːɯhoɰᵝaitoteipːɯɕaːkɯ/ オーシャノート /oːɕanoːto/ オーシャン /oːɕaɴ/ オーシャン・サージャン /oːɕaɴ saːdʑaɴ/ オーシャン・ビュー /oːɕaɴ bjɯː/ オーシャン・レース /oːɕaɴ ɾeːsɯ/ オーシャンサージャン /oːɕaɴsaːdʑaɴ/ オーシャンサージョン /oːɕaɴsaːdʑoɴ/ オーシャンビュー /oːɕaɴbjɯː/ オーシャンレース /oːɕaɴɾeːsɯ/ オージー /oːdʑiː/ オージー・パーティー /oːdʑiː paːteiː/ オージーパーティー /oːdʑiːpaːteiː/ オージェーティー /oːdʑieːteiː/ オースチン /oːsɯtɕiɴ/ オースティン /oːsɯteiɴ/ オーステナイト /oːsɯtenaito/ オーストララシア /oːsɯtoɾaɾaɕia/ オーストラリア・サーモン /oːsɯtoɾaɾia saːmoɴ/ オーストラリアカワゴンドウ /oːsɯtoɾaɾiakaɰᵝagoɴdoɯ/ オーストラリアサーモン /oːsɯtoɾaɾiasaːmoɴ/ オーストラリアワニ /oːsɯtoɾaɾiaɰᵝani/ オーストラリアン・マーブル・キャットシャーク /oːsɯtoɾaɾiaɴ maːbɯɾɯ kjatːoɕaːkɯ/ オーストラリアンスウェルシャーク /oːsɯtoɾaɾiaɴsɯɯeɾɯɕaːkɯ/ オーストラリアンマーブルキャットシャーク /oːsɯtoɾaɾiaɴmaːbɯɾɯkjatːoɕaːkɯ/ オーストラリア区 /oːsɯtoɾaɾiakɯ/ オーストラリア式フットボール /oːsɯtoɾaɾiaɕikiɸɯtːoboːɾɯ/ オーストラリア諸語 /oːsɯtoɾaɾiaɕogo/ オーストラリア人 /oːsɯtoɾaɾiadʑiɴ/ オーストラリア鰐 /oːsɯtoɾaɾiaɰᵝani/ オーストラロイド /oːsɯtoɾaɾoido/ オーストラロピテクス /oːsɯtoɾaɾopitekɯsɯ/ オーストリア学派 /oːsɯtoɾiagakɯha/ オーストリア継承戦争 /oːsɯtoɾiakeiɕoɯseɴsoɯ/ オーストリッチ /oːsɯtoɾitɕːi/ オーストリッチ・レザー /oːsɯtoɾitɕːi ɾezaː/ オーストリッチレザー /oːsɯtoɾitɕːiɾezaː/ オーストロアジア語族 /oːsɯtoɾoadʑiagozokɯ/ オーストロネシア語族 /oːsɯtoɾoneɕiagozokɯ/ オーセンティシティ /oːseɴteiɕitei/ オーセンティック /oːseɴteikːɯ/ オーソグラフィー /oːsogɯɾaɸiː/ オーソスコープ /oːsosɯkoːpɯ/ オーソドキシー /oːsodokiɕiː/ オーソドックス /oːsodokːɯsɯ/ オーソライズ /oːsoɾaizɯ/ オーソリティ /oːsoɾitei/ オーソリティー /oːsoɾiteiː/ オータム /oːtamɯ/ オーダ /oːda/ オーダー /oːdaː/ オーダー・エントリー /oːdaː eɴtoɾiː/ オーダー・エントリー・システム /oːdaː eɴtoɾiː ɕisɯtemɯ/ オーダー・メード /oːdaː meːdo/ オーダー・メイド /oːdaː meido/ オーダーエントリー /oːdaːeɴtoɾiː/ オーダーエントリー・システム /oːdaːeɴtoɾiː ɕisɯtemɯ/ オーダーエントリーシステム /oːdaːeɴtoɾiːɕisɯtemɯ/ オーダーメード /oːdaːmeːdo/ オーダーメード医療 /oːdaːmeːdoiɾjoɯ/ オーダーメイド /oːdaːmeido/ オーダーメイド医療 /oːdaːmeidoiɾjoɯ/ オーダシティ /oːdaɕitei/ オーダスィティ /oːdasɯitei/ オーダセティ /oːdasetei/ オーチャード /oːtɕaːdo/ オーチャード・グラス /oːtɕaːdo gɯɾasɯ/ オーチャードグラス /oːtɕaːdogɯɾasɯ/ オーツ /oːtsɯ/ オーデービーエムエス /oːdeːbiːemɯesɯ/ オーディーエヌ /oːdeiːenɯ/ オーディービーシー /oːdeiːbiːɕiː/ オーディーピー /oːdeiːpiː/ オーディーン /oːdeiːɴ/ オーディエンス /oːdeieɴsɯ/ オーディエンス・サーベイ /oːdeieɴsɯ saːbei/ オーディエンスサーベイ /oːdeieɴsɯsaːbei/ オーディオ /oːdeio/ オーディオ・アンプ /oːdeio aɴpɯ/ オーディオ・カセット・プレーヤ /oːdeio kasetːo pɯɾeːja/ オーディオ・クリップ /oːdeio kɯɾipːɯ/ オーディオ・ビジュアル /oːdeio bidʑɯaɾɯ/ オーディオ・ブック /oːdeio bɯkːɯ/ オーディオアンプ /oːdeioaɴpɯ/ オーディオカセットプレーヤ /oːdeiokasetːopɯɾeːja/ オーディオクリップ /oːdeiokɯɾipːɯ/ オーディオビジュアル /oːdeiobidʑɯaɾɯ/ オーディオブック /oːdeiobɯkːɯ/ オーディオメーター /oːdeiomeːtaː/ オーディオ信号発生器 /oːdeioɕiɴgoɯhasːeiki/ オーディション /oːdeiɕoɴ/ オーディトリアム /oːdeitoɾiamɯ/ オーディナリー /oːdeinaɾiː/ オーディン /oːdeiɴ/ オーデコロン /oːdekoɾoɴ/ オート /oːto/ オート・インデント /oːto iɴdeɴto/ オート・ウォーク /oːto ɯoːkɯ/ オート・クチュール /oːto kɯtɕɯːɾɯ/ オート・クラッチ /oːto kɯɾatɕːi/ オート・ショー /oːto ɕoː/ オート・スクロール /oːto sɯkɯɾoːɾɯ/ オート・ストップ /oːto sɯtopːɯ/ オート・セーブ /oːto seːbɯ/ オート・ダイヤル /oːto daijaɾɯ/ オート・チェンジャー /oːto tɕeɴdʑaː/ オート・トランスフォーマー /oːto toɾaɴsɯɸoːmaː/ オート・ドア /oːto doa/ オート・パワー・オフ /oːto paɰᵝaː oɸɯ/ オート・フォーカス /oːto ɸoːkasɯ/ オート・プレーヤー /oːto pɯɾeːjaː/ オート・ホワイト・バランス /oːto hoɰᵝaito baɾaɴsɯ/ オート・リターン /oːto ɾitaːɴ/ オート・リトラクト /oːto ɾitoɾakɯto/ オート・リバース /oːto ɾibaːsɯ/ オート・リピート /oːto ɾipiːto/ オート・ログイン /oːto ɾogɯiɴ/ オートインクリメント /oːtoiɴkɯɾimeɴto/ オートインデント /oːtoiɴdeɴto/ オートウォーク /oːtoɯoːkɯ/ オートエグゼックバット /oːtoegɯzekːɯbatːo/ オートキャンプ /oːtokjaɴpɯ/ オートクチュール /oːtokɯtɕɯːɾɯ/ オートクラシー /oːtokɯɾaɕiː/ オートクラッチ /oːtokɯɾatɕːi/ オートクレーブ /oːtokɯɾeːbɯ/ オートクロス /oːtokɯɾosɯ/ オートケーキ /oːtokeːki/ オートショー /oːtoɕoː/ オートジャイロ /oːtodʑaiɾo/ オートスクロール /oːtosɯkɯɾoːɾɯ/ オートスケーリング /oːtosɯkeːɾiɴgɯ/ オートストップ /oːtosɯtopːɯ/ オートセーブ /oːtoseːbɯ/ オートダイヤル /oːtodaijaɾɯ/ オートチェンジャー /oːtotɕeɴdʑaː/ オートチューニングデッキ /oːtotɕɯːniɴgɯdekːi/ オートデクリメント /oːtodekɯɾimeɴto/ オートトランスフォーマー /oːtotoɾaɴsɯɸoːmaː/ オートドア /oːtodoa/ オートナース /oːtonaːsɯ/ オートノミックコンピューティング /oːtonomikːɯkoɴpjɯːteiɴgɯ/ オートバイ /oːtobai/ オートバイ・レース /oːtobai ɾeːsɯ/ オートバイオグラフィー /oːtobaiogɯɾaɸiː/ オートバイレース /oːtobaiɾeːsɯ/ オートバックス /oːtobakːɯsɯ/ オートパーラー /oːtopaːɾaː/ オートパイロット /oːtopaiɾotːo/ オートパワーオフ /oːtopaɰᵝaːoɸɯ/ オートフォーカス /oːtoɸoːkasɯ/ オートプレーヤー /oːtopɯɾeːjaː/ オートホワイトバランス /oːtohoɰᵝaitobaɾaɴsɯ/ オートポイエーシス /oːtopoieːɕisɯ/ オートマ /oːtoma/ オートマウント /oːtomaɯɴto/ オートマタ /oːtomata/ オートマチック /oːtomatɕikːɯ/ オートマチック・コントロール /oːtomatɕikːɯ koɴtoɾoːɾɯ/ オートマチック・シフト /oːtomatɕikːɯ ɕiɸɯto/ オートマチック・トランスミッション /oːtomatɕikːɯ toɾaɴsɯmiɕːoɴ/ オートマチックコントロール /oːtomatɕikːɯkoɴtoɾoːɾɯ/ オートマチックシフト /oːtomatɕikːɯɕiɸɯto/ オートマチックトランスミッション /oːtomatɕikːɯtoɾaɴsɯmiɕːoɴ/ オートマチック車 /oːtomatɕikːɯɕa/ オートマット /oːtomatːo/ オートマティスム /oːtomateisɯmɯ/ オートマティック /oːtomateikːɯ/ オートマトン /oːtomatoɴ/ オートマトン理論 /oːtomatoɴɾiɾoɴ/ オートマニピュレーター /oːtomanipjɯɾeːtaː/ オートマ車 /oːtomaɕa/ オートミール /oːtomiːɾɯ/ オートミール・クッキー /oːtomiːɾɯ kɯkːiː/ オートミールクッキー /oːtomiːɾɯkɯkːiː/ オートメ /oːtome/ オートメーション /oːtomeːɕoɴ/ オートモーチブ /oːtomoːtɕibɯ/ オートモービル /oːtomoːbiɾɯ/ オートモビル /oːtomobiɾɯ/ オートラジオグラフィー /oːtoɾadʑiogɯɾaɸiː/ オートリターン /oːtoɾitaːɴ/ オートリトラクト /oːtoɾitoɾakɯto/ オートリバース /oːtoɾibaːsɯ/ オートリピート /oːtoɾipiːto/ オートレース /oːtoɾeːsɯ/ オートレイズ /oːtoɾeizɯ/ オートロード /oːtoɾoːdo/ オートログイン /oːtoɾogɯiɴ/ オートロック /oːtoɾokːɯ/ オート三輪 /oːtosaɴɾiɴ/ オート麦 /oːtomɯgi/ オード /oːdo/ オードコロン /oːdokoɾoɴ/ オードトワレ /oːdotoɰᵝaɾe/ オードビ /oːdobi/ オードブル /oːdobɯɾɯ/ オーナ /oːna/ オーナー /oːnaː/ オーナー・シェフ /oːnaː ɕieɸɯ/ オーナー・システム /oːnaː ɕisɯtemɯ/ オーナーシェフ /oːnaːɕieɸɯ/ オーナーシステム /oːnaːɕisɯtemɯ/ オーナーシップ /oːnaːɕipːɯ/ オーナードライバー /oːnaːdoɾaibaː/ オーナーパイロット /oːnaːpaiɾotːo/ オーナー経営者 /oːnaːkeieiɕa/ オーナシェフ /oːnaɕieɸɯ/ オーナメント /oːnameɴto/ オーニソプター /oːnisopɯtaː/ オーニング /oːniɴgɯ/ オーバ /oːba/ オーバー /oːbaː/ オーバー・コミットメント /oːbaː komitːomeɴto/ オーバー・テクノロジー /oːbaː tekɯnoɾodʑiː/ オーバー・ドクター /oːbaː dokɯtaː/ オーバー・ネット /oːbaː netːo/ オーバー・パー /oːbaː paː/ オーバー・フェンス /oːbaː ɸɯeɴsɯ/ オーバーアクション /oːbaːakɯɕoɴ/ オーバーウエート /oːbaːɯeːto/ オーバーオール /oːbaːoːɾɯ/ オーバーオール・ポジション /oːbaːoːɾɯ podʑiɕoɴ/ オーバーオールポジション /oːbaːoːɾɯpodʑiɕoɴ/ オーバーキル /oːbaːkiɾɯ/ オーバークロッキング /oːbaːkɯɾokːiɴgɯ/ オーバークロック /oːbaːkɯɾokːɯ/ オーバーコート /oːbaːkoːto/ オーバーコール /oːbaːkoːɾɯ/ オーバーコミットメント /oːbaːkomitːomeɴto/ オーバーシューズ /oːbaːɕɯːzɯ/ オーバーシューツ /oːbaːɕɯːtsɯ/ オーバーシュート /oːbaːɕɯːto/ オーバースキル /oːbaːsɯkiɾɯ/ オーバーステップ /oːbaːsɯtepːɯ/ オーバースペック /oːbaːsɯpekːɯ/ オーバースライド /oːbaːsɯɾaido/ オーバースロー /oːbaːsɯɾoː/ オーバーゾーン /oːbaːzoːɴ/ オーバータイム /oːbaːtaimɯ/ オーバーダビング /oːbaːdabiɴgɯ/ オーバーダブ /oːbaːdabɯ/ オーバーチャージ /oːbaːtɕaːdʑi/ オーバーチュア /oːbaːtɕɯa/ オーバーテクノロジー /oːbaːtekɯnoɾodʑiː/ オーバートップ /oːbaːtopːɯ/ オーバードース /oːbaːdoːsɯ/ オーバードーズ /oːbaːdoːzɯ/ オーバードクター /oːbaːdokɯtaː/ オーバードライブ /oːbaːdoɾaibɯ/ オーバードライブ・プロセッサ /oːbaːdoɾaibɯ pɯɾosesːa/ オーバードライブプロセッサ /oːbaːdoɾaibɯpɯɾosesːa/ オーバードラフト /oːbaːdoɾaɸɯto/ オーバーナイト /oːbaːnaito/ オーバーナイト・バッグ /oːbaːnaito bagːɯ/ オーバーナイトバッグ /oːbaːnaitobagːɯ/ オーバーナイトフォトサービス /oːbaːnaitoɸotosaːbisɯ/ オーバーネット /oːbaːnetːo/ オーバーハング /oːbaːhaɴgɯ/ オーバーハンド /oːbaːhaɴdo/ オーバーハンド・スロー /oːbaːhaɴdo sɯɾoː/ オーバーハンド・パス /oːbaːhaɴdo pasɯ/ オーバーハンドスロー /oːbaːhaɴdosɯɾoː/ オーバーハンドパス /oːbaːhaɴdopasɯ/ オーバーパー /oːbaːpaː/ オーバーヒート /oːbaːçiːto/ オーバーフェンス /oːbaːɸɯeɴsɯ/ オーバーフロー /oːbaːɸɯɾoː/ オーバーフロー・エラー /oːbaːɸɯɾoː eɾaː/ オーバーフロー・ルーチング /oːbaːɸɯɾoː ɾɯːtɕiɴgɯ/ オーバーフロー・ルート /oːbaːɸɯɾoː ɾɯːto/ オーバーフローエラー /oːbaːɸɯɾoːeɾaː/ オーバーフロールーチング /oːbaːɸɯɾoːɾɯːtɕiɴgɯ/ オーバーフロールート /oːbaːɸɯɾoːɾɯːto/ オーバーフロー表示 /oːbaːɸɯɾoːçjoɯdʑi/ オーバーブッキング /oːbaːbɯkːiɴgɯ/ オーバーブラウス /oːbaːbɯɾaɯsɯ/ オーバープルーフ /oːbaːpɯɾɯːɸɯ/ オーバープレゼンス /oːbaːpɯɾezeɴsɯ/ オーバーヘッド /oːbaːhedːo/ オーバーヘッド・キック /oːbaːhedːo kikːɯ/ オーバーヘッド・スロー /oːbaːhedːo sɯɾoː/ オーバーヘッド・パス /oːbaːhedːo pasɯ/ オーバーヘッド・プロジェクター /oːbaːhedːo pɯɾodʑiekɯtaː/ オーバーヘッドキック /oːbaːhedːokikːɯ/ オーバーヘッドスロー /oːbaːhedːosɯɾoː/ オーバーヘッドパス /oːbaːhedːopasɯ/ オーバーヘッドプロジェクター /oːbaːhedːopɯɾodʑiekɯtaː/ オーバーペース /oːbaːpeːsɯ/ オーバーホール /oːbaːhoːɾɯ/ オーバーボローイング /oːbaːboɾoːiɴgɯ/ オーバーライト /oːbaːɾaito/ オーバーライド /oːbaːɾaido/ オーバーラップ /oːbaːɾapːɯ/ オーバーラップ・ウィンドウ /oːbaːɾapːɯ ɯiɴdoɯ/ オーバーラップウィンドウ /oːbaːɾapːɯɯiɴdoɯ/ オーバーラップウィンドウ方式 /oːbaːɾapːɯɯiɴdoɯhoɯɕiki/ オーバーラン /oːbaːɾaɴ/ オーバーレー /oːbaːɾeː/ オーバーレイ /oːbaːɾei/ オーバーレイ・ネットワーク /oːbaːɾei netːoɰᵝaːkɯ/ オーバーレイネットワーク /oːbaːɾeinetːoɰᵝaːkɯ/ オーバーローディング /oːbaːɾoːdeiɴgɯ/ オーバーロード /oːbaːɾoːdo/ オーバーローン /oːbaːɾoːɴ/ オーバーワーク /oːbaːɰᵝaːkɯ/ オーバコート /oːbakoːto/ オーバジーン /oːbadʑiːɴ/ オーバチュア /oːbatɕɯa/ オーバパンチ /oːbapaɴtɕi/ オーバフロー /oːbaɸɯɾoː/ オーバヘッド /oːbahedːo/ オーバヘッド・タイム /oːbahedːo taimɯ/ オーバヘッド・プロジェクター /oːbahedːo pɯɾodʑiekɯtaː/ オーバヘッドタイム /oːbahedːotaimɯ/ オーバヘッドプロジェクター /oːbahedːopɯɾodʑiekɯtaː/ オーバラップ /oːbaɾapːɯ/ オーバラン /oːbaɾaɴ/ オーバル /oːbaɾɯ/ オーバレイ /oːbaɾei/ オーバレイ・モデル /oːbaɾei modeɾɯ/ オーバレイ・ルーチング /oːbaɾei ɾɯːtɕiɴgɯ/ オーバレイアドレッシング /oːbaɾeiadoɾeɕːiɴgɯ/ オーバレイモデル /oːbaɾeimodeɾɯ/ オーバレイルーチング /oːbaɾeiɾɯːtɕiɴgɯ/ オーバレイ区分 /oːbaɾeikɯbɯɴ/ オーバレイ構造 /oːbaɾeikoɯzoɯ/ オーパーツ /oːpaːtsɯ/ オーパス /oːpasɯ/ オービス /oːbisɯ/ オービター /oːbitaː/ オーピーエス /oːpiːesɯ/ オーファン・ドラッグ /oːɸaɴ doɾagːɯ/ オーファンドラッグ /oːɸaɴdoɾagːɯ/ オーブ /oːbɯ/ オーブン /oːbɯɴ/ オーブン・シート /oːbɯɴ ɕiːto/ オーブン・トースター /oːbɯɴ toːsɯtaː/ オーブン・レンジ /oːbɯɴ ɾeɴdʑi/ オーブンシート /oːbɯɴɕiːto/ オーブントースター /oːbɯɴtoːsɯtaː/ オーブンレンジ /oːbɯɴɾeɴdʑi/ オーブン焼き /oːbɯɴjaki/ オープナー /oːpɯnaː/ オープニング /oːpɯniɴgɯ/ オープニング・ゲーム /oːpɯniɴgɯ geːmɯ/ オープニング・ナンバー /oːpɯniɴgɯ naɴbaː/ オープニングゲーム /oːpɯniɴgɯgeːmɯ/ オープニングナンバー /oːpɯniɴgɯnaɴbaː/ オープン /oːpɯɴ/ オープン・アーキテクチャ /oːpɯɴ aːkitekɯtɕa/ オープン・アカウント /oːpɯɴ akaɯɴto/ オープン・ウオーター・ダイバー /oːpɯɴ ɯoːtaː daibaː/ オープン・カー /oːpɯɴ kaː/ オープン・カフェ /oːpɯɴ kaɸɯe/ オープン・カラー /oːpɯɴ kaɾaː/ オープン・キッチン /oːpɯɴ kitɕːiɴ/ オープン・キャプション /oːpɯɴ kjapɯɕoɴ/ オープン・キャンパス /oːpɯɴ kjaɴpasɯ/ オープン・ゲーム /oːpɯɴ geːmɯ/ オープン・コース /oːpɯɴ koːsɯ/ オープン・コンピュータ・ネットワーク /oːpɯɴ koɴpjɯːta netːoɰᵝaːkɯ/ オープン・ゴルフ /oːpɯɴ goɾɯɸɯ/ オープン・サイド /oːpɯɴ saido/ オープン・サンド /oːpɯɴ saɴdo/ オープン・サンドイッチ /oːpɯɴ saɴdoitɕːi/ オープン・システム /oːpɯɴ ɕisɯtemɯ/ オープン・シャツ /oːpɯɴ ɕatsɯ/ オープン・ショップ /oːpɯɴ ɕopːɯ/ オープン・ジョー /oːpɯɴ dʑoː/ オープン・スカイ /oːpɯɴ sɯkai/ オープン・スクール /oːpɯɴ sɯkɯːɾɯ/ オープン・スタンス /oːpɯɴ sɯtaɴsɯ/ オープン・スペース /oːpɯɴ sɯpeːsɯ/ オープン・セサミ /oːpɯɴ sesami/ オープン・セット /oːpɯɴ setːo/ オープン・ソース /oːpɯɴ soːsɯ/ オープン・チケット /oːpɯɴ tɕiketːo/ オープン・テニス /oːpɯɴ tenisɯ/ オープン・デーティング・システム /oːpɯɴ deːteiɴgɯ ɕisɯtemɯ/ オープン・ディスカッション /oːpɯɴ deisɯkaɕːoɴ/ オープン・ディスプレー /oːpɯɴ deisɯpɯɾeː/ オープン・トレード /oːpɯɴ toɾeːdo/ オープン・ドア /oːpɯɴ doa/ オープン・ネットワーク /oːpɯɴ netːoɰᵝaːkɯ/ オープン・ハウス /oːpɯɴ haɯsɯ/ オープン・ファイル /oːpɯɴ ɸaiɾɯ/ オープン・フェース /oːpɯɴ ɸɯeːsɯ/ オープン・フレーム /oːpɯɴ ɸɯɾeːmɯ/ オープン・プライス /oːpɯɴ pɯɾaisɯ/ オープン・プラットフォーム /oːpɯɴ pɯɾatːoɸoːmɯ/ オープン・プランニング /oːpɯɴ pɯɾaɴniɴgɯ/ オープン・プレー /oːpɯɴ pɯɾeː/ オープン・マーケット /oːpɯɴ maːketːo/ オープン・マーケット・オペレーション /oːpɯɴ maːketːo opeɾeːɕoɴ/ オープン・マネー・マーケット /oːpɯɴ maneː maːketːo/ オープン・マリッジ /oːpɯɴ maɾidʑːi/ オープン・ユニバーシティー /oːpɯɴ jɯnibaːɕiteiː/ オープン・リール /oːpɯɴ ɾiːɾɯ/ オープン・リール・テープ /oːpɯɴ ɾiːɾɯ teːpɯ/ オープンアーキテクチャ /oːpɯɴaːkitekɯtɕa/ オープンアカウント /oːpɯɴakaɯɴto/ オープンウオーターダイバー /oːpɯɴɯoːtaːdaibaː/ オープンエア /oːpɯɴea/ オープンエンド /oːpɯɴeɴdo/ オープンエンド・スパナ /oːpɯɴeɴdo sɯpana/ オープンエンド・モーゲージ /oːpɯɴeɴdo moːgeːdʑi/ オープンエンドスパナ /oːpɯɴeɴdosɯpana/ オープンエンドモーゲージ /oːpɯɴeɴdomoːgeːdʑi/ オープンカー /oːpɯɴkaː/ オープンカット /oːpɯɴkatːo/ オープンカフェ /oːpɯɴkaɸɯe/ オープンカラー /oːpɯɴkaɾaː/ オープンキッチン /oːpɯɴkitɕːiɴ/ オープンキャプション /oːpɯɴkjapɯɕoɴ/ オープンキャンパス /oːpɯɴkjaɴpasɯ/ オープンクライアント /oːpɯɴkɯɾaiaɴto/ オープンゲーム /oːpɯɴgeːmɯ/ オープンコース /oːpɯɴkoːsɯ/ オープンコンピュータネットワーク /oːpɯɴkoɴpjɯːtanetːoɰᵝaːkɯ/ オープンゴルフ /oːpɯɴgoɾɯɸɯ/ オープンサイド /oːpɯɴsaido/ オープンサンド /oːpɯɴsaɴdo/ オープンサンドイッチ /oːpɯɴsaɴdoitɕːi/ オープンシステム /oːpɯɴɕisɯtemɯ/ オープンシステム病院 /oːpɯɴɕisɯtemɯbjoɯiɴ/ オープンシャツ /oːpɯɴɕatsɯ/ オープンショップ /oːpɯɴɕopːɯ/ オープンショップ制 /oːpɯɴɕopːɯsei/ オープンジョー /oːpɯɴdʑoː/ オープンスカイ /oːpɯɴsɯkai/ オープンスクール /oːpɯɴsɯkɯːɾɯ/ オープンスタンス /oːpɯɴsɯtaɴsɯ/ オープンスペース /oːpɯɴsɯpeːsɯ/ オープンセール /oːpɯɴseːɾɯ/ オープンセサミ /oːpɯɴsesami/ オープンセット /oːpɯɴsetːo/ オープンソース /oːpɯɴsoːsɯ/ オープンソース・コード /oːpɯɴsoːsɯ koːdo/ オープンソース・ソフトウェア /oːpɯɴsoːsɯ soɸɯtoɯea/ オープンソースコード /oːpɯɴsoːsɯkoːdo/ オープンソースソフトウェア /oːpɯɴsoːsɯsoɸɯtoɯea/ オープンチケット /oːpɯɴtɕiketːo/ オープンテニス /oːpɯɴtenisɯ/ オープンデーティングシステム /oːpɯɴdeːteiɴgɯɕisɯtemɯ/ オープンディスカッション /oːpɯɴdeisɯkaɕːoɴ/ オープンディスプレー /oːpɯɴdeisɯpɯɾeː/ オープントレード /oːpɯɴtoɾeːdo/ オープンドア /oːpɯɴdoa/ オープンドック /oːpɯɴdokːɯ/ オープンネットワーク /oːpɯɴnetːoɰᵝaːkɯ/ オープンハウス /oːpɯɴhaɯsɯ/ オープンファイル /oːpɯɴɸaiɾɯ/ オープンファイル記述 /oːpɯɴɸaiɾɯkidʑɯtsɯ/ オープンフェース /oːpɯɴɸɯeːsɯ/ オープンフレーム /oːpɯɴɸɯɾeːmɯ/ オープンプライス /oːpɯɴpɯɾaisɯ/ オープンプラットフォーム /oːpɯɴpɯɾatːoɸoːmɯ/ オープンプランニング /oːpɯɴpɯɾaɴniɴgɯ/ オープンプレー /oːpɯɴpɯɾeː/ オープンマーケット /oːpɯɴmaːketːo/ オープンマーケットオペレーション /oːpɯɴmaːketːoopeɾeːɕoɴ/ オープンマネーマーケット /oːpɯɴmaneːmaːketːo/ オープンマリッジ /oːpɯɴmaɾidʑːi/ オープンユニバーシティー /oːpɯɴjɯnibaːɕiteiː/ オープンリール /oːpɯɴɾiːɾɯ/ オープンリールテープ /oːpɯɴɾiːɾɯteːpɯ/ オープンルック /oːpɯɴɾɯkːɯ/ オープン化 /oːpɯɴka/ オープン価格 /oːpɯɴkakakɯ/ オープン勘定 /oːpɯɴkaɴdʑoɯ/ オープン最短パスファースト /oːpɯɴsaitaɴpasɯɸaːsɯto/ オープン戦 /oːpɯɴseɴ/ オープン選手権 /oːpɯɴseɴɕɯkeɴ/ オープン投信 /oːpɯɴtoɯɕiɴ/ オーベルジュ /oːbeɾɯdʑɯ/ オーペア /oːpea/ オーペア・ガール /oːpea gaːɾɯ/ オーペアガール /oːpeagaːɾɯ/ オーペントーナメント /oːpeɴtoːnameɴto/ オーボー /oːboː/ オーボエ /oːboe/ オーボエダモーレ /oːboedamoːɾe/ オーム /oːmɯ/ オームの法則 /oːmɯnohoɯsokɯ/ オーム計 /oːmɯkei/ オーメン /oːmeɴ/ オーラ /oːɾa/ オーライ /oːɾai/ オーラス /oːɾasɯ/ オーラップ /oːɾapːɯ/ オーラミン /oːɾamiɴ/ オーラル /oːɾaɾɯ/ オーラル・アプローチ /oːɾaɾɯ apɯɾoːtɕi/ オーラル・コミュニケーション /oːɾaɾɯ komjɯnikeːɕoɴ/ オーラル・セックス /oːɾaɾɯ sekːɯsɯ/ オーラル・ピル /oːɾaɾɯ piɾɯ/ オーラル・メソッド /oːɾaɾɯ mesodːo/ オーラルアプローチ /oːɾaɾɯapɯɾoːtɕi/ オーラルコミュニケーション /oːɾaɾɯkomjɯnikeːɕoɴ/ オーラルセックス /oːɾaɾɯsekːɯsɯ/ オーラルピル /oːɾaɾɯpiɾɯ/ オーラルメソッド /oːɾaɾɯmesodːo/ オール /oːɾɯ/ オール・イングリッシュ /oːɾɯ iɴgɯɾiɕːɯ/ オール・ウェザーコート /oːɾɯ ɯezaːkoːto/ オール・ウエーブ /oːɾɯ ɯeːbɯ/ オール・ウエザーコート /oːɾɯ ɯezaːkoːto/ オール・オケージョン・ドレス /oːɾɯ okeːdʑoɴ doɾesɯ/ オール・ギャランティー /oːɾɯ gjaɾaɴteiː/ オール・シーズン・トラック /oːɾɯ ɕiːzɯɴ toɾakːɯ/ オール・スクエア /oːɾɯ sɯkɯea/ オール・スター /oːɾɯ sɯtaː/ オール・トーキー /oːɾɯ toːkiː/ オール・ヌード /oːɾɯ nɯːdo/ オール・バック /oːɾɯ bakːɯ/ オール・パス /oːɾɯ pasɯ/ オールA /oːɾɯei/ オールイングリッシュ /oːɾɯiɴgɯɾiɕːɯ/ オールインワン /oːɾɯiɴɰᵝaɴ/ オールインワンPC /oːɾɯiɴɰᵝaɴpiːɕiː/ オールインワンパソコン /oːɾɯiɴɰᵝaɴpasokoɴ/ オールウェザー /oːɾɯɯezaː/ オールウェザーコート /oːɾɯɯezaːkoːto/ オールウエーブ /oːɾɯɯeːbɯ/ オールウエザー /oːɾɯɯezaː/ オールウエザー・トラック /oːɾɯɯezaː toɾakːɯ/ オールウエザーコート /oːɾɯɯezaːkoːto/ オールウエザートラック /oːɾɯɯezaːtoɾakːɯ/ オールオーディナリーズ /oːɾɯoːdeinaɾiːzɯ/ オールオアナシング /oːɾɯoanaɕiɴgɯ/ オールオアナッシング /oːɾɯoanaɕːiɴgɯ/ オールオケージョンドレス /oːɾɯokeːdʑoɴdoɾesɯ/ オールギャランティー /oːɾɯgjaɾaɴteiː/ オールシーズンコート /oːɾɯɕiːzɯɴkoːto/ オールシーズントラック /oːɾɯɕiːzɯɴtoɾakːɯ/ オールシーズンドレス /oːɾɯɕiːzɯɴdoɾesɯ/ オールスクエア /oːɾɯsɯkɯea/ オールスター /oːɾɯsɯtaː/ オールスター・キャスト /oːɾɯsɯtaː kjasɯto/ オールスター・ゲーム /oːɾɯsɯtaː geːmɯ/ オールスターキャスト /oːɾɯsɯtaːkjasɯto/ オールスターゲーム /oːɾɯsɯtaːgeːmɯ/ オールスパイス /oːɾɯsɯpaisɯ/ オールターナティブ /oːɾɯtaːnateibɯ/ オールターナティブ・スクール /oːɾɯtaːnateibɯ sɯkɯːɾɯ/ オールターナティブ・スペース /oːɾɯtaːnateibɯ sɯpeːsɯ/ オールターナティブスクール /oːɾɯtaːnateibɯsɯkɯːɾɯ/ オールターナティブスペース /oːɾɯtaːnateibɯsɯpeːsɯ/ オールタナティブ /oːɾɯtanateibɯ/ オールディー /oːɾɯdeiː/ オールディーズ /oːɾɯdeiːzɯ/ オールトーキー /oːɾɯtoːkiː/ オールトの雲 /oːɾɯtonokɯmo/ オールト雲 /oːɾɯtoɯɴ/ オールド /oːɾɯdo/ オールド・イングリッシュ・シープドッグ /oːɾɯdo iɴgɯɾiɕːɯ ɕiːpɯdogːɯ/ オールド・エコノミー /oːɾɯdo ekonomiː/ オールド・ガード /oːɾɯdo gaːdo/ オールド・パー /oːɾɯdo paː/ オールド・パワー /oːɾɯdo paɰᵝaː/ オールド・ファン /oːɾɯdo ɸaɴ/ オールド・ボーイ /oːɾɯdo boːi/ オールド・ミス /oːɾɯdo misɯ/ オールド・ローズ /oːɾɯdo ɾoːzɯ/ オールドイングリッシュシープドッグ /oːɾɯdoiɴgɯɾiɕːɯɕiːpɯdogːɯ/ オールドウーマンエンジェルフィッシュ /oːɾɯdoɯːmaɴeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ オールドエコノミー /oːɾɯdoekonomiː/ オールドガード /oːɾɯdogaːdo/ オールドタイマー /oːɾɯdotaimaː/ オールドパー /oːɾɯdopaː/ オールドパワー /oːɾɯdopaɰᵝaː/ オールドファッション /oːɾɯdoɸaɕːoɴ/ オールドファッション・グラス /oːɾɯdoɸaɕːoɴ gɯɾasɯ/ オールドファッショングラス /oːɾɯdoɸaɕːoɴgɯɾasɯ/ オールドファン /oːɾɯdoɸaɴ/ オールドボーイ /oːɾɯdoboːi/ オールドミス /oːɾɯdomisɯ/ オールドリベラリスト /oːɾɯdoɾibeɾaɾisɯto/ オールドローズ /oːɾɯdoɾoːzɯ/ オールナイト /oːɾɯnaito/ オールヌード /oːɾɯnɯːdo/ オールバック /oːɾɯbakːɯ/ オールパーパス /oːɾɯpaːpasɯ/ オールパス /oːɾɯpasɯ/ オールボアール /oːɾɯboaːɾɯ/ オールボワール /oːɾɯboɰᵝaːɾɯ/ オールマイティー /oːɾɯmaiteiː/ オールラウンダー /oːɾɯɾaɯɴdaː/ オールラウンド /oːɾɯɾaɯɴdo/ オールラウンド・プレーヤー /oːɾɯɾaɯɴdo pɯɾeːjaː/ オールラウンドプレーヤー /oːɾɯɾaɯɴdopɯɾeːjaː/ オールリスクス /oːɾɯɾisɯkɯsɯ/ オールロケ /oːɾɯɾoke/ オールヴォワール /oːɾɯvoɰᵝaːɾɯ/ オール電化 /oːɾɯdeɴka/ オーレ /oːɾe/ オーレオマイシン /oːɾeomaiɕiɴ/ オーロックス /oːɾokːɯsɯ/ オーロラ /oːɾoɾa/ オーロン /oːɾoɴ/ オア /oa/ オアシス /oaɕisɯ/ オアス /oasɯ/ オア回路 /oakaiɾo/ オイカワ /oikaɰᵝa/ オイキムチ /oikimɯtɕi/ オイゲノール /oigenoːɾɯ/ オイシイ /oiɕii/ オイスター /oisɯtaː/ オイスター・ソース /oisɯtaː soːsɯ/ オイスターソース /oisɯtaːsoːsɯ/ オイタナシー /oitanaɕiː/ オイタナジー /oitanadʑiː/ オイチョカブ /oitɕokabɯ/ オイディプース /oideipɯːsɯ/ オイディプス /oideipɯsɯ/ オイラーの公式 /oiɾaːnokoɯɕiki/ オイラーの定理 /oiɾaːnoteiɾi/ オイラーの等式 /oiɾaːnotoɯɕiki/ オイリー /oiɾiː/ オイル /oiɾɯ/ オイル・エンジン /oiɾɯ eɴdʑiɴ/ オイル・カラー /oiɾɯ kaɾaː/ オイル・クーラー /oiɾɯ kɯːɾaː/ オイル・クロース /oiɾɯ kɯɾoːsɯ/ オイル・クロス /oiɾɯ kɯɾosɯ/ オイル・サーディン /oiɾɯ saːdeiɴ/ オイル・サンド /oiɾɯ saɴdo/ オイル・シェール /oiɾɯ ɕieːɾɯ/ オイル・シャンプー /oiɾɯ ɕaɴpɯː/ オイル・ショック /oiɾɯ ɕokːɯ/ オイル・シルク /oiɾɯ ɕiɾɯkɯ/ オイル・ステイン /oiɾɯ sɯteiɴ/ オイル・ダラー /oiɾɯ daɾaː/ オイル・ダンパー /oiɾɯ daɴpaː/ オイル・バーナー /oiɾɯ baːnaː/ オイル・パック /oiɾɯ pakːɯ/ オイル・ファシリティー /oiɾɯ ɸaɕiɾiteiː/ オイル・フィニッシュ /oiɾɯ ɸiniɕːɯ/ オイル・フェンス /oiɾɯ ɸɯeɴsɯ/ オイル・ブレーキ /oiɾɯ bɯɾeːki/ オイル・ペインティング /oiɾɯ peiɴteiɴgɯ/ オイル・ペイント /oiɾɯ peiɴto/ オイル・ボール /oiɾɯ boːɾɯ/ オイル・ポンプ /oiɾɯ poɴpɯ/ オイル・マッサージ /oiɾɯ masːaːdʑi/ オイル・マネー /oiɾɯ maneː/ オイル・ロード /oiɾɯ ɾoːdo/ オイルエンジン /oiɾɯeɴdʑiɴ/ オイルカラー /oiɾɯkaɾaː/ オイルガス /oiɾɯgasɯ/ オイルクーラー /oiɾɯkɯːɾaː/ オイルクロース /oiɾɯkɯɾoːsɯ/ オイルクロス /oiɾɯkɯɾosɯ/ オイルサーディン /oiɾɯsaːdeiɴ/ オイルサンド /oiɾɯsaɴdo/ オイルシェール /oiɾɯɕieːɾɯ/ オイルシャンプー /oiɾɯɕaɴpɯː/ オイルショック /oiɾɯɕokːɯ/ オイルシルク /oiɾɯɕiɾɯkɯ/ オイルスキン /oiɾɯsɯkiɴ/ オイルステイン /oiɾɯsɯteiɴ/ オイルストーン /oiɾɯsɯtoːɴ/ オイルタンカー /oiɾɯtaɴkaː/ オイルダラー /oiɾɯdaɾaː/ オイルダンパー /oiɾɯdaɴpaː/ オイルド・レザー /oiɾɯdo ɾezaː/ オイルドレザー /oiɾɯdoɾezaː/ オイルバーナー /oiɾɯbaːnaː/ オイルパック /oiɾɯpakːɯ/ オイルヒーター /oiɾɯçiːtaː/ オイルファシリティー /oiɾɯɸaɕiɾiteiː/ オイルフィニッシュ /oiɾɯɸiniɕːɯ/ オイルフェンス /oiɾɯɸɯeɴsɯ/ オイルブレーキ /oiɾɯbɯɾeːki/ オイルペインティング /oiɾɯpeiɴteiɴgɯ/ オイルペイント /oiɾɯpeiɴto/ オイルボール /oiɾɯboːɾɯ/ オイルポンプ /oiɾɯpoɴpɯ/ オイルマッサージ /oiɾɯmasːaːdʑi/ オイルマネー /oiɾɯmaneː/ オイルロード /oiɾɯɾoːdo/ オイル語 /oiɾɯgo/ オウギガイ /oɯgigai/ オウギチョウチョウウオ /oɯgitɕoɯtɕoɯɯo/ オウギハクジラ /oɯgihakɯdʑiɾa/ オウギバショウ /oɯgibaɕoɯ/ オウゴンヒワ /oɯgoɴçiɰᵝa/ オウサマペンギン /oɯsamapeɴgiɴ/ オウシュウトウヒ /oɯɕɯɯtoɯçi/ オウシュウナラ /oɯɕɯɯnaɾa/ オウチュウ /oɯtɕɯɯ/ オウバーチャージ /oɯbaːtɕaːdʑi/ オウバイ /oɯbai/ オウム /oɯmɯ/ オウムガイ /oɯmɯgai/ オウムブダイ /oɯmɯbɯdai/ オウム真理教 /oɯmɯɕiɴɾikjoɯ/ オウム真理教事件 /oɯmɯɕiɴɾikjoɯdʑikeɴ/ オウム真理教犯罪被害者救済法 /oɯmɯɕiɴɾikjoɯhaɴzaiçigaiɕakjɯɯsaihoɯ/ オウム病 /oɯmɯbjoɯ/ オウラフィン /oɯɾaɸiɴ/ オウン・ゴール /oɯɴ goːɾɯ/ オウンゴール /oɯɴgoːɾɯ/ オオアカゲラ /ooakageɾa/ オオアシトガリネズミ /ooaɕitogaɾinezɯmi/ オオアメリカモモンガ /ooameɾikamomoɴga/ オオアリクイ /ooaɾikɯi/ オオアルマジロ /ooaɾɯmadʑiɾo/ オオアワガエリ /ooaɰᵝagaeɾi/ オオアワダチソウ /ooaɰᵝadatɕisoɯ/ オオイトカケガイ /ooitokakegai/ オオイヌノフグリ /ooinɯnoɸɯgɯɾi/ オオイヌフグリ /ooinɯɸɯgɯɾi/ オオウナギ /ooɯnagi/ オオウミウマ /ooɯmiɯma/ オオウミガラス /ooɯmigaɾasɯ/ オオウラジロノキ /ooɯɾadʑiɾonoki/ オオカナダモ /ookanadamo/ オオカバマダラ /ookabamadaɾa/ オオカミ /ookami/ オオカミウオ /ookamiɯo/ オオカミ少年 /ookamiɕoɯneɴ/ オオカメノキ /ookamenoki/ オオキンケイギク /ookiɴkeigikɯ/ オオギハクジラ /oogihakɯdʑiɾa/ オオクチバス /ookɯtɕibasɯ/ オオクログワイ /ookɯɾogɯɰᵝai/ オオクロムクドリモドキ /ookɯɾomɯkɯdoɾimodoki/ オオクワガタ /ookɯɰᵝagata/ オオグチバス /oogɯtɕibasɯ/ オオグンカンドリ /oogɯɴkaɴdoɾi/ オオケタデ /ooketade/ オオコウモリ /ookoɯmoɾi/ オオコノハズク /ookonohazɯkɯ/ オオゴキブリ /oogokibɯɾi/ オオゴマダラ /oogomadaɾa/ オオサガ /oosaga/ オオサンショウウオ /oosaɴɕoɯɯo/ オオシマザクラ /ooɕimazakɯɾa/ オオシラビソ /ooɕiɾabiso/ オオジカ /oodʑika/ オオジシギ /oodʑiɕigi/ オオジュリン /oodʑɯɾiɴ/ オオジョロウグモ /oodʑoɾoɯgɯmo/ オオスジヒメジ /oosɯdʑiçimedʑi/ オオスズメバチ /oosɯzɯmebatɕi/ オオセ /oose/ オオセッカ /oosekːa/ オオセ科 /ooseka/ オオセ属 /oosezokɯ/ オオゾウムシ /oozoɯmɯɕi/ オオタカ /ootaka/ オオタナゴ /ootanago/ オオタニワタリ /ootaniɰᵝataɾi/ オオタマオシコガネ /ootamaoɕikogane/ オオチドリ /ootɕidoɾi/ オオチョウザメ /ootɕoɯzame/ オオツノヒツジ /ootsɯnoçitsɯdʑi/ オオテンジクザメ /ooteɴdʑikɯzame/ オオテンジクザメ属 /ooteɴdʑikɯzamezokɯ/ オオデマリ /oodemaɾi/ オオトカゲ /ootokage/ オオトカゲ科 /ootokageka/ オオトカゲ属 /ootokagezokɯ/ オオトリテエ /ootoɾitee/ オオノガイ /oonogai/ オオノスリ /oonosɯɾi/ オオハクチョウ /oohakɯtɕoɯ/ オオハシ /oohaɕi/ オオハシウミガラス /oohaɕiɯmigaɾasɯ/ オオハンゴンソウ /oohaɴgoɴsoɯ/ オオバウチワエビ /oobaɯtɕiɰᵝaebi/ オオバギボウシ /oobagiboɯɕi/ オオバコ /oobako/ オオバコエンドロ /oobakoeɴdoɾo/ オオバコ科 /oobakoka/ オオバタン /oobataɴ/ オオバヤナギ /oobajanagi/ オオバライチゴ /oobaɾaitɕigo/ オオバン /oobaɴ/ オオヒキガエル /ooçikigaeɾɯ/ オオヒゲマワリ /ooçigemaɰᵝaɾi/ オオヒメグモ /ooçimegɯmo/ オオフエヤッコダイ /ooɸɯejakːodai/ オオフクロモモンガ /ooɸɯkɯɾomomoɴga/ オオフナガモ /ooɸɯnagamo/ オオフラミンゴ /ooɸɯɾamiɴgo/ オオフルマカモメ /ooɸɯɾɯmakamome/ オオヘビガイ /oohebigai/ オオマシコ /oomaɕiko/ オオマツヨイグサ /oomatsɯjoigɯsa/ オオミズ /oomizɯ/ オオミズアオ /oomizɯao/ オオミズナギドリ /oomizɯnagidoɾi/ オオミズネズミ /oomizɯnezɯmi/ オオミチバシリ /oomitɕibaɕiɾi/ オオミミギツネ /oomimigitsɯne/ オオミミギツネ属 /oomimigitsɯnezokɯ/ オオミミハリネズミ /oomimihaɾinezɯmi/ オオミミハリネズミ属 /oomimihaɾinezɯmizokɯ/ オオムカデ /oomɯkade/ オオムラサキ /oomɯɾasaki/ オオメジロザメ /oomedʑiɾozame/ オオメダイチドリ /oomedaitɕidoɾi/ オオメハゼ /oomehaze/ オオメンフクロウ /oomeɴɸɯkɯɾoɯ/ オオモズ /oomozɯ/ オオヤマネ /oojamane/ オオヤマネコ /oojamaneko/ オオヤモリ /oojamoɾi/ オオヨシキリ /oojoɕikiɾi/ オオヨモギ /oojomogi/ オオルリ /ooɾɯɾi/ オオワシ /ooɰᵝaɕi/ オオワニザメ /ooɰᵝanizame/ オオワニザメ科 /ooɰᵝanizameka/ オオワニザメ属 /ooɰᵝanizamezokɯ/ オカズ /okazɯ/ オカダンゴムシ /okadaɴgomɯɕi/ オカチメンコ /okatɕimeɴko/ オカッパ /okapːa/ オカトラノオ /okatoɾanoo/ オカヒジキ /okaçidʑiki/ オカピ /okapi/ オカマ /okama/ オカメインコ /okameiɴko/ オカヤドカリ /okajadokaɾi/ オカヨシガモ /okajoɕigamo/ オカリナ /okaɾina/ オカルチャー /okaɾɯtɕaː/ オカルティズム /okaɾɯteizɯmɯ/ オカルティック /okaɾɯteikːɯ/ オカルト /okaɾɯto/ オカルトブーム /okaɾɯtobɯːmɯ/ オガサワオオコウモリ /ogasaɰᵝaookoɯmoɾi/ オガサワラオオコウモリ /ogasaɰᵝaɾaookoɯmoɾi/ オガサワラゴキブリ /ogasaɰᵝaɾagokibɯɾi/ オガサワラマシコ /ogasaɰᵝaɾamaɕiko/ オガタマノキ /ogatamanoki/ オガム文字 /ogamɯmodʑi/ オガライト /ogaɾaito/ オガルカヤ /ogaɾɯkaja/ オガワコマッコウ /ogaɰᵝakomakːoɯ/ オキアミ /okiami/ オキエソ /okieso/ オキクルミ /okikɯɾɯmi/ オキゴンドウ /okigoɴdoɯ/ オキサイド /okisaido/ オキサロ酢酸 /okisaɾosakɯsaɴ/ オキシゲナーゼ /okiɕigenaːze/ オキシジェン /okiɕidʑieɴ/ オキシダーゼ /okiɕidaːze/ オキシダント /okiɕidaɴto/ オキシダント雲 /okiɕidaɴtogɯmo/ オキシテトラサイクリン /okiɕitetoɾasaikɯɾiɴ/ オキシトシン /okiɕitoɕiɴ/ オキシド /okiɕido/ オキシドール /okiɕidoːɾɯ/ オキシドレダクターゼ /okiɕidoɾedakɯtaːze/ オキシヘモグロビン /okiɕihemogɯɾobiɴ/ オキシラン /okiɕiɾaɴ/ オキソニウム・イオン /okisoniɯmɯ ioɴ/ オキソニウムイオン /okisoniɯmɯioɴ/ オキソ酸 /okisosaɴ/ オキナエビス /okinaebisɯ/ オキナエビスガイ /okinaebisɯgai/ オキナグサ /okinagɯsa/ オキナヒメジ /okinaçimedʑi/ オキナメクラ /okinamekɯɾa/ オキナワオオコウモリ /okinaɰᵝaookoɯmoɾi/ オキナワトゲネズミ /okinaɰᵝatogenezɯmi/ オキナワベニハゼ /okinaɰᵝabenihaze/ オキナワヤマイモ /okinaɰᵝajamaimo/ オキニ /okini/ オキニシ /okiniɕi/ オキフエダイ /okiɸɯedai/ オキュパイド /okjɯpaido/ オキュペーショナル・セラピー /okjɯpeːɕonaɾɯ seɾapiː/ オキュペーショナルセラピー /okjɯpeːɕonaɾɯseɾapiː/ オギノ式 /oginoɕiki/ オギョウ /ogjoɯ/ オク /okɯ/ オクシデンタリズム /okɯɕideɴtaɾizɯmɯ/ オクシデンタル /okɯɕideɴtaɾɯ/ オクシデント /okɯɕideɴto/ オクスフォード /okɯsɯɸoːdo/ オクスブリッジ /okɯsɯbɯɾidʑːi/ オクターブ /okɯtaːbɯ/ オクターボ /okɯtaːbo/ オクタボ /okɯtabo/ オクタン /okɯtaɴ/ オクタン価 /okɯtaɴka/ オクテット /okɯtetːo/ オクテット列型 /okɯtetːoɾetsɯgata/ オクトーバー /okɯtoːbaː/ オクトパス /okɯtopasɯ/ オクラ /okɯɾa/ オクラホマ /okɯɾahoma/ オクラホマシティ連邦政府ビル爆破事件 /okɯɾahomaɕiteiɾeɴpoɯseiɸɯbiɾɯbakɯhadʑikeɴ/ オグ /ogɯ/ オグロ /ogɯɾo/ オグロシギ /ogɯɾoɕigi/ オグロスナギツネ /ogɯɾosɯnagitsɯne/ オグロメジロザメ /ogɯɾomedʑiɾozame/ オケ /oke/ オケる /okeɾɯ/ オケピ /okepi/ オケラ /okeɾa/ オコジョ /okodʑo/ オゴポゴ /ogopogo/ オサガメ /osagame/ オサゾウムシ /osazoɯmɯɕi/ オサムシ科 /osamɯɕika/ オシザメ /oɕizame/ オシザメ科 /oɕizameka/ オシャレ /oɕaɾe/ オシャレさん /oɕaɾesaɴ/ オショロコマ /oɕoɾokoma/ オシリ /oɕiɾi/ オシロ /oɕiɾo/ オシログラフ /oɕiɾogɯɾaɸɯ/ オシログラム /oɕiɾogɯɾamɯ/ オシロスコープ /oɕiɾosɯkoːpɯ/ オシロメーター /oɕiɾomeːtaː/ オジギソウ /odʑigisoɯ/ オジサン /odʑisaɴ/ オジタリアン /odʑitaɾiaɴ/ オジロジカ /odʑiɾodʑika/ オジロスナギツネ /odʑiɾosɯnagitsɯne/ オジロワシ /odʑiɾoɰᵝaɕi/ オス /osɯ/ オス・コネクタ /osɯ konekɯta/ オスカー /osɯkaː/ オスコネクタ /osɯkonekɯta/ オスジイソハゼ /osɯdʑiisohaze/ オスジクロハギ /osɯdʑikɯɾohagi/ オススメ /osɯsɯme/ オスティナート /osɯteinaːto/ オステオパシー /osɯteopaɕiː/ オステオポローシス /osɯteopoɾoːɕisɯ/ オストラシズム /osɯtoɾaɕizɯmɯ/ オストリッチ /osɯtoɾitɕːi/ オストリッチ・ポリシー /osɯtoɾitɕːi poɾiɕiː/ オストリッチポリシー /osɯtoɾitɕːipoɾiɕiː/ オストワルト表色系 /osɯtoɰᵝaɾɯtoçjoɯɕokɯkei/ オスネジ /osɯnedʑi/ オスパー /osɯpaː/ オスマン・トルコ /osɯmaɴ toɾɯko/ オスマントルコ /osɯmaɴtoɾɯko/ オスマン語 /osɯmaɴgo/ オスマン朝 /osɯmaɴtɕoɯ/ オスマン帝国 /osɯmaɴteikokɯ/ オスマン帝国憲法 /osɯmaɴteikokɯkeɴpoɯ/ オスミウム /osɯmiɯmɯ/ オスメス変換 /osɯmesɯheɴkaɴ/ オスメス変換器 /osɯmesɯheɴkaɴki/ オス猿 /osɯzaɾɯ/ オセアニア /oseania/ オセロ /oseɾo/ オセロ・ゲーム /oseɾo geːmɯ/ オセロゲーム /oseɾogeːmɯ/ オセロット /oseɾotːo/ オゾン /ozoɴ/ オゾン・ホール /ozoɴ hoːɾɯ/ オゾンホール /ozoɴhoːɾɯ/ オゾン層 /ozoɴsoɯ/ オゾン層保護法 /ozoɴsoɯhogohoɯ/ オタ /ota/ オタつく /otatsɯkɯ/ オタク /otakɯ/ オタッキー /otakːiː/ オタネニンジン /otaneniɴdʑiɴ/ オタマジャクシ /otamadʑakɯɕi/ オタリア /otaɾia/ オタワ /otaɰᵝa/ オタ芸 /otagei/ オタ車 /otaɕa/ オダマキ /odamaki/ オダリスク /odaɾisɯkɯ/ オチ /otɕi/ オッカムの剃刀 /okːamɯnokamisoɾi/ オックステール /okːɯsɯteːɾɯ/ オックスフォード /okːɯsɯɸoːdo/ オックスフォード学派 /okːɯsɯɸoːdogakɯha/ オック語 /okːɯgo/ オッグ /ogːɯ/ オッズ /ozːɯ/ オッズ比 /ozːɯçi/ オッター・トロール /otːaː toɾoːɾɯ/ オッタートロール /otːaːtoɾoːɾɯ/ オッターハウンド /otːaːhaɯɴdo/ オットセイ /otːosei/ オットマン /otːomaɴ/ オッドアイ /odːoai/ オッパイ /opːai/ オッパブ /opːabɯ/ オッファー /oッɸaː/ オップアート /opːɯaːto/ オツネンチョウ /otsɯneɴtɕoɯ/ オデッセイ /odesːei/ オトギリソウ /otogiɾisoɯ/ オトギリソウ科 /otogiɾisoɯka/ オトギリソウ属 /otogiɾisoɯzokɯ/ オトギリソウ目 /otogiɾisoɯmokɯ/ オトシンクルス /otoɕiɴkɯɾɯsɯ/ オトト /ototo/ オトナ語 /otonago/ オトヒメエビ /otoçimeebi/ オトメツバキ /otometsɯbaki/ オトメベラ /otomebeɾa/ オドメーター /odomeːtaː/ オドリコソウ /odoɾikosoɯ/ オナー /onaː/ オナる /onaɾɯ/ オナカップ /onakapːɯ/ オナガ /onaga/ オナガガモ /onagagamo/ オナガザメ /onagazame/ オナガザメ科 /onagazameka/ オナガザメ属 /onagazamezokɯ/ オナガザル /onagazaɾɯ/ オナガザル科 /onagazaɾɯka/ オナガスズメダイ /onagasɯzɯmedai/ オナガドチザメ /onagadotɕizame/ オナガドチザメ属 /onagadotɕizamezokɯ/ オナガフクロウ /onagaɸɯkɯɾoɯ/ オナゴダケ /onagodake/ オナドル /onadoɾɯ/ オナニ /onani/ オナニー /onaniː/ オナヌー /onanɯː/ オナペット /onapetːo/ オナホ /onaho/ オナホール /onahoːɾɯ/ オナモミ /onamomi/ オナ禁 /onakiɴ/ オニイ系 /oniikei/ オニオコゼ /oniokoze/ オニオン /onioɴ/ オニオン・グラタン /onioɴ gɯɾataɴ/ オニオングラタン /onioɴgɯɾataɴ/ オニカサゴ /onikasago/ オニカッコウ /onikakːoɯ/ オニカマス /onikamasɯ/ オニキス /onikisɯ/ オニキンメ /onikiɴme/ オニク /onikɯ/ オニクサ /onikɯsa/ オニグモ /onigɯmo/ オニグルミ /onigɯɾɯmi/ オニタビラコ /onitabiɾako/ オニダルマオコゼ /onidaɾɯmaokoze/ オニックス /onikːɯsɯ/ オニテングハギ /oniteɴgɯhagi/ オニネズミ /oninezɯmi/ オニノゲシ /oninogeɕi/ オニノヤガラ /oninojagaɾa/ オニハタタテダイ /onihatatatedai/ オニヒトデ /oniçitode/ オニビシ /onibiɕi/ オニベニハゼ /onibenihaze/ オニボウズギス /oniboɯzɯgisɯ/ オニヤンマ /onijaɴma/ オネエ /onee/ オネエキャラ /oneekjaɾa/ オネエ言葉 /oneekotoba/ オネジ /onedʑi/ オネトーム /onetoːmɯ/ オノコロ島 /onokoɾodʑima/ オノゴロ島 /onogoɾodʑima/ オノマトピーア /onomatopiːa/ オノマトペ /onomatope/ オノマトペー /onomatopeː/ オノマトペア /onomatopea/ オノマンネングサ /onomaɴneɴgɯsa/ オハイオ /ohaio/ オハグロトンボ /ohagɯɾotoɴbo/ オハグロハギ /ohagɯɾohagi/ オバールクロミス /obaːɾɯkɯɾomisɯ/ オバむ /obamɯ/ オバエボシガイ /obaeboɕigai/ オバタリアン /obataɾiaɴ/ オバデア書 /obadeaɕo/ オバデヤ書 /obadejaɕo/ オバマケア /obamakea/ オバルブミン /obaɾɯbɯmiɴ/ オパール /opaːɾɯ/ オパール・ガラス /opaːɾɯ gaɾasɯ/ オパールガラス /opaːɾɯgaɾasɯ/ オヒシバ /oçiɕiba/ オヒョウ /oçjoɯ/ オヒルギ /oçiɾɯgi/ オビイソハゼ /obiisohaze/ オビトウカイスズメダイ /obitoɯkaisɯzɯmedai/ オビラプトル /obiɾapɯtoɾɯ/ オピウム /opiɯmɯ/ オピオイド /opioido/ オピオイド・ペプチド /opioido pepɯtɕido/ オピオイドペプチド /opioidopepɯtɕido/ オピニオン /opinioɴ/ オピニオン・リーダー /opinioɴ ɾiːdaː/ オピニオンリーダー /opinioɴɾiːdaː/ オフ /oɸɯ/ オフ・コース /oɸɯ koːsɯ/ オフ・ザ・ジョブ・トレーニング /oɸɯ za dʑobɯ toɾeːniɴgɯ/ オフ・ザ・レコード /oɸɯ za ɾekoːdo/ オフ・ショア・センター /oɸɯ ɕoa seɴtaː/ オフ・ショット /oɸɯ ɕotːo/ オフ・ショルダー /oɸɯ ɕoɾɯdaː/ オフ・スクリーン・メモリ /oɸɯ sɯkɯɾiːɴ memoɾi/ オフ・タートル /oɸɯ taːtoɾɯ/ オフ・タイム /oɸɯ taimɯ/ オフ・フック /oɸɯ ɸɯkːɯ/ オフ・ブロードウェー /oɸɯ bɯɾoːdoɯeː/ オフ・マイク /oɸɯ maikɯ/ オファー /oɸaː/ オフィオライト /oɸioɾaito/ オフィサー /oɸisaː/ オフィシャル /oɸiɕaɾɯ/ オフィシャル・ゲーム /oɸiɕaɾɯ geːmɯ/ オフィシャル・サイト /oɸiɕaɾɯ saito/ オフィシャル・サプライヤー /oɸiɕaɾɯ sapɯɾaijaː/ オフィシャル・ハンデ /oɸiɕaɾɯ haɴde/ オフィシャル・レコード /oɸiɕaɾɯ ɾekoːdo/ オフィシャルゲーム /oɸiɕaɾɯgeːmɯ/ オフィシャルサイト /oɸiɕaɾɯsaito/ オフィシャルサプライヤー /oɸiɕaɾɯsapɯɾaijaː/ オフィシャルハンデ /oɸiɕaɾɯhaɴde/ オフィシャルレコード /oɸiɕaɾɯɾekoːdo/ オフィス /oɸisɯ/ オフィス・アプリケーション /oɸisɯ apɯɾikeːɕoɴ/ オフィス・アワー /oɸisɯ aɰᵝaː/ オフィス・オートメーション /oɸisɯ oːtomeːɕoɴ/ オフィス・ガール /oɸisɯ gaːɾɯ/ オフィス・コンピュータ /oɸisɯ koɴpjɯːta/ オフィス・コンピューター /oɸisɯ koɴpjɯːtaː/ オフィス・ソフト /oɸisɯ soɸɯto/ オフィス・パーク /oɸisɯ paːkɯ/ オフィス・ビル /oɸisɯ biɾɯ/ オフィス・ラブ /oɸisɯ ɾabɯ/ オフィス・ランドスケープ /oɸisɯ ɾaɴdosɯkeːpɯ/ オフィス・レディ /oɸisɯ ɾedei/ オフィス・レディー /oɸisɯ ɾedeiː/ オフィス・ワイフ /oɸisɯ ɰᵝaiɸɯ/ オフィスアプリケーション /oɸisɯapɯɾikeːɕoɴ/ オフィスアメニティ /oɸisɯamenitei/ オフィスアワー /oɸisɯaɰᵝaː/ オフィスエックスピー /oɸisɯekːɯsɯpiː/ オフィスオートメーション /oɸisɯoːtomeːɕoɴ/ オフィスガール /oɸisɯgaːɾɯ/ オフィスキュウジュウゴ /oɸisɯkjɯɯdʑɯɯgo/ オフィスキュウジュウハチ /oɸisɯkjɯɯdʑɯɯhatɕi/ オフィスコンピュータ /oɸisɯkoɴpjɯːta/ オフィスコンピューター /oɸisɯkoɴpjɯːtaː/ オフィスソフト /oɸisɯsoɸɯto/ オフィスニセン /oɸisɯniseɴ/ オフィスパーク /oɸisɯpaːkɯ/ オフィスビル /oɸisɯbiɾɯ/ オフィスラブ /oɸisɯɾabɯ/ オフィスランドスケープ /oɸisɯɾaɴdosɯkeːpɯ/ オフィスレディ /oɸisɯɾedei/ オフィスレディー /oɸisɯɾedeiː/ オフィスワイフ /oɸisɯɰᵝaiɸɯ/ オフィス街 /oɸisɯgai/ オフェンス /oɸɯeɴsɯ/ オフオフブロードウェー /oɸɯoɸɯbɯɾoːdoɯeː/ オフコース /oɸɯkoːsɯ/ オフコン /oɸɯkoɴ/ オフサイトセンター /oɸɯsaitoseɴtaː/ オフサイド /oɸɯsaido/ オフサイド・トラップ /oɸɯsaido toɾapːɯ/ オフサイドトラップ /oɸɯsaidotoɾapːɯ/ オフザジョブトレーニング /oɸɯzadʑobɯtoɾeːniɴgɯ/ オフザレコード /oɸɯzaɾekoːdo/ オフシーズン /oɸɯɕiːzɯɴ/ オフショー /oɸɯɕoː/ オフショア /oɸɯɕoa/ オフショア・カンパニー /oɸɯɕoa kaɴpaniː/ オフショア・センター /oɸɯɕoa seɴtaː/ オフショア・ファンド /oɸɯɕoa ɸaɴdo/ オフショアカンパニー /oɸɯɕoakaɴpaniː/ オフショアセンター /oɸɯɕoaseɴtaː/ オフショアファンド /oɸɯɕoaɸaɴdo/ オフショア開発 /oɸɯɕoakaihatsɯ/ オフショア市場 /oɸɯɕoaitɕiba/ オフショット /oɸɯɕotːo/ オフショルダー /oɸɯɕoɾɯdaː/ オフショルダーネックライン /oɸɯɕoɾɯdaːnekːɯɾaiɴ/ オフスクリーンメモリ /oɸɯsɯkɯɾiːɴmemoɾi/ オフセット /oɸɯsetːo/ オフセット印刷 /oɸɯsetːoiɴsatsɯ/ オフタートル /oɸɯtaːtoɾɯ/ オフタイム /oɸɯtaimɯ/ オフトラック /oɸɯtoɾakːɯ/ オフビート /oɸɯbiːto/ オフフック /oɸɯɸɯkːɯ/ オフブロードウェー /oɸɯbɯɾoːdoɯeː/ オフホワイト /oɸɯhoɰᵝaito/ オフマイク /oɸɯmaikɯ/ オフミ /oɸɯmi/ オフライン /oɸɯɾaiɴ/ オフライン・ストレージ /oɸɯɾaiɴ sɯtoɾeːdʑi/ オフライン・ヘルプ /oɸɯɾaiɴ heɾɯpɯ/ オフライン・ミーティング /oɸɯɾaiɴ miːteiɴgɯ/ オフラインストレージ /oɸɯɾaiɴsɯtoɾeːdʑi/ オフラインフォルダファイル /oɸɯɾaiɴɸoɾɯdaɸaiɾɯ/ オフラインヘルプ /oɸɯɾaiɴheɾɯpɯ/ オフラインミーティング /oɸɯɾaiɴmiːteiɴgɯ/ オフライン記憶装置 /oɸɯɾaiɴkiokɯsoɯtɕi/ オフランプ /oɸɯɾaɴpɯ/ オフリミット /oɸɯɾimitːo/ オフレコ /oɸɯɾeko/ オフロード /oɸɯɾoːdo/ オフロード・バイク /oɸɯɾoːdo baikɯ/ オフロード・レース /oɸɯɾoːdo ɾeːsɯ/ オフロードバイク /oɸɯɾoːdobaikɯ/ オフロードレース /oɸɯɾoːdoɾeːsɯ/ オフロード車 /oɸɯɾoːdoɕa/ オフ会 /oɸɯkai/ オブザーバ /obɯzaːba/ オブザーバー /obɯzaːbaː/ オブジェ /obɯdʑie/ オブジェクション /obɯdʑiekɯɕoɴ/ オブジェクト /obɯdʑiekɯto/ オブジェクト・クラス /obɯdʑiekɯto kɯɾasɯ/ オブジェクト・コード /obɯdʑiekɯto koːdo/ オブジェクト・ファイル /obɯdʑiekɯto ɸaiɾɯ/ オブジェクト・ブラウザ /obɯdʑiekɯto bɯɾaɯza/ オブジェクト・プログラム /obɯdʑiekɯto pɯɾogɯɾamɯ/ オブジェクト・モジュール /obɯdʑiekɯto modʑɯːɾɯ/ オブジェクト・モデリング・ツール /obɯdʑiekɯto modeɾiɴgɯ tsɯːɾɯ/ オブジェクト・モデル・ダイアグラム /obɯdʑiekɯto modeɾɯ daiagɯɾamɯ/ オブジェクト・ライブラリ /obɯdʑiekɯto ɾaibɯɾaɾi/ オブジェクトのリンクと埋め込み /obɯdʑiekɯtonoɾiɴkɯtoɯmekomi/ オブジェクトオリエンテッド /obɯdʑiekɯtooɾieɴtedːo/ オブジェクトクラス /obɯdʑiekɯtokɯɾasɯ/ オブジェクトコード /obɯdʑiekɯtokoːdo/ オブジェクトデータベース管理システム /obɯdʑiekɯtodeːtabeːsɯkaɴɾiɕisɯtemɯ/ オブジェクトファイル /obɯdʑiekɯtoɸaiɾɯ/ オブジェクトブラウザ /obɯdʑiekɯtobɯɾaɯza/ オブジェクトプログラム /obɯdʑiekɯtopɯɾogɯɾamɯ/ オブジェクトモジュール /obɯdʑiekɯtomodʑɯːɾɯ/ オブジェクトモデリングツール /obɯdʑiekɯtomodeɾiɴgɯtsɯːɾɯ/ オブジェクトモデルダイアグラム /obɯdʑiekɯtomodeɾɯdaiagɯɾamɯ/ オブジェクトライブラリ /obɯdʑiekɯtoɾaibɯɾaɾi/ オブジェクト記述子型 /obɯdʑiekɯtokidʑɯtsɯɕigata/ オブジェクト技術 /obɯdʑiekɯtogidʑɯtsɯ/ オブジェクト指向 /obɯdʑiekɯtoɕikoɯ/ オブジェクト指向インタフェース /obɯdʑiekɯtoɕikoɯiɴtaɸɯeːsɯ/ オブジェクト指向グラフィックス /obɯdʑiekɯtoɕikoɯgɯɾaɸikːɯsɯ/ オブジェクト指向データベース /obɯdʑiekɯtoɕikoɯdeːtabeːsɯ/ オブジェクト指向プログラミング /obɯdʑiekɯtoɕikoɯpɯɾogɯɾamiɴgɯ/ オブジェクト指向型データベース /obɯdʑiekɯtoɕikoɯgatadeːtabeːsɯ/ オブジェクト指向言語 /obɯdʑiekɯtoɕikoɯgeɴgo/ オブジェクト識別子 /obɯdʑiekɯtoɕikibetsɯɕi/ オブジェクト識別子型 /obɯdʑiekɯtoɕikibetsɯɕigata/ オブジェクト修飾 /obɯdʑiekɯtoɕɯɯɕokɯ/ オブストラクション /obɯsɯtoɾakɯɕoɴ/ オブセッション /obɯseɕːoɴ/ オブトフクロモモンガ /obɯtoɸɯkɯɾomomoɴga/ オブラート /obɯɾaːto/ オブラートに包む /obɯɾaːtonitsɯtsɯmɯ/ オブリーク /obɯɾiːkɯ/ オブリガート /obɯɾigaːto/ オブリクバタフライフィッシュ /obɯɾikɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ オブリゲーション /obɯɾigeːɕoɴ/ オブリゲイション /obɯɾigeiɕoɴ/ オプアート /opɯaːto/ オプショナル /opɯɕonaɾɯ/ オプショナル・ツアー /opɯɕonaɾɯ tsɯaː/ オプショナル・パーツ /opɯɕonaɾɯ paːtsɯ/ オプショナルツアー /opɯɕonaɾɯtsɯaː/ オプショナルパーツ /opɯɕonaɾɯpaːtsɯ/ オプション /opɯɕoɴ/ オプション・キー /opɯɕoɴ kiː/ オプション・スイッチ /opɯɕoɴ sɯitɕːi/ オプションキー /opɯɕoɴkiː/ オプションスイッチ /opɯɕoɴsɯitɕːi/ オプションボタン /opɯɕoɴbotaɴ/ オプション契約 /opɯɕoɴkeijakɯ/ オプション取引 /opɯɕoɴtoɾiçiki/ オプス /opɯsɯ/ オプス・デイ /opɯsɯ dei/ オプスデイ /opɯsɯdei/ オプソニン /opɯsoniɴ/ オプチミスティック /opɯtɕimisɯteikːɯ/ オプチミスト /opɯtɕimisɯto/ オプチミズム /opɯtɕimizɯmɯ/ オプティカル /opɯteikaɾɯ/ オプティカル・アート /opɯteikaɾɯ aːto/ オプティカル・スキャナ /opɯteikaɾɯ sɯkjana/ オプティカル・プリンタ /opɯteikaɾɯ pɯɾiɴta/ オプティカル・マウス /opɯteikaɾɯ maɯsɯ/ オプティカルアート /opɯteikaɾɯaːto/ オプティカルスキャナ /opɯteikaɾɯsɯkjana/ オプティカルプリンタ /opɯteikaɾɯpɯɾiɴta/ オプティカルマウス /opɯteikaɾɯmaɯsɯ/ オプティプレックス /opɯteipɯɾekːɯsɯ/ オプティマイザ /opɯteimaiza/ オプティマイズ /opɯteimaizɯ/ オプティミスティック /opɯteimisɯteikːɯ/ オプティミスト /opɯteimisɯto/ オプティミズム /opɯteimizɯmɯ/ オプトエレクトロニクス /opɯtoeɾekɯtoɾonikɯsɯ/ オプトメカニカルマウス /opɯtomekanikaɾɯmaɯsɯ/ オベリスク /obeɾisɯkɯ/ オベルスク /obeɾɯsɯkɯ/ オペ /ope/ オペーク /opeːkɯ/ オペアンプ /opeaɴpɯ/ オペコード /opekoːdo/ オペコド /opekodo/ オペラ /opeɾa/ オペラ・グラス /opeɾa gɯɾasɯ/ オペラ・コミック /opeɾa komikːɯ/ オペラ・セリア /opeɾa seɾia/ オペラ・ハウス /opeɾa haɯsɯ/ オペラ・ハット /opeɾa hatːo/ オペラ・バッグ /opeɾa bagːɯ/ オペラ・ブッファ /opeɾa bɯッɸa/ オペラグラス /opeɾagɯɾasɯ/ オペラコミック /opeɾakomikːɯ/ オペラセリア /opeɾaseɾia/ オペラハウス /opeɾahaɯsɯ/ オペラハット /opeɾahatːo/ オペラバッグ /opeɾabagːɯ/ オペラブッファ /opeɾabɯッɸa/ オペラント /opeɾaɴto/ オペラント条件づけ /opeɾaɴtodʑoɯkeɴzɯke/ オペラント条件付け /opeɾaɴtodʑoɯkeɴzɯke/ オペランド /opeɾaɴdo/ オペラ歌手 /opeɾakaɕɯ/ オペラ座 /opeɾaza/ オペレーショナル /opeɾeːɕonaɾɯ/ オペレーション /opeɾeːɕoɴ/ オペレーション・コード /opeɾeːɕoɴ koːdo/ オペレーション・システム /opeɾeːɕoɴ ɕisɯtemɯ/ オペレーション・センター /opeɾeːɕoɴ seɴtaː/ オペレーション・ツイスト /opeɾeːɕoɴ tsɯisɯto/ オペレーション・マニュアル /opeɾeːɕoɴ manjɯaɾɯ/ オペレーション・リサーチ /opeɾeːɕoɴ ɾisaːtɕi/ オペレーションコード /opeɾeːɕoɴkoːdo/ オペレーションシステム /opeɾeːɕoɴɕisɯtemɯ/ オペレーションズ /opeɾeːɕoɴzɯ/ オペレーションズ・リサーチ /opeɾeːɕoɴzɯ ɾisaːtɕi/ オペレーションズリサーチ /opeɾeːɕoɴzɯɾisaːtɕi/ オペレーションセンター /opeɾeːɕoɴseɴtaː/ オペレーションツイスト /opeɾeːɕoɴtsɯisɯto/ オペレーションマニュアル /opeɾeːɕoɴmanjɯaɾɯ/ オペレーションリサーチ /opeɾeːɕoɴɾisaːtɕi/ オペレータ /opeɾeːta/ オペレーター /opeɾeːtaː/ オペレーティング /opeɾeːteiɴgɯ/ オペレーティング・システム・イメージ /opeɾeːteiɴgɯ ɕisɯtemɯ imeːdʑi/ オペレーティング・システム・ファームウェア /opeɾeːteiɴgɯ ɕisɯtemɯ ɸaːmɯɯea/ オペレーティング・マージン /opeɾeːteiɴgɯ maːdʑiɴ/ オペレーティングシステム /opeɾeːteiɴgɯɕisɯtemɯ/ オペレーティングシステムイメージ /opeɾeːteiɴgɯɕisɯtemɯimeːdʑi/ オペレーティングシステムファームウェア /opeɾeːteiɴgɯɕisɯtemɯɸaːmɯɯea/ オペレーティングマージン /opeɾeːteiɴgɯmaːdʑiɴ/ オペレーティング環境 /opeɾeːteiɴgɯkaɴkjoɯ/ オペレイティングシステム /opeɾeiteiɴgɯɕisɯtemɯ/ オペレッタ /opeɾetːa/ オペロン /opeɾoɴ/ オペロン説 /opeɾoɴsetsɯ/ オホーツク海気団 /ohoːtsɯkɯkaikidaɴ/ オホーツク海高気圧 /ohoːtsɯkɯkaikoɯkiatsɯ/ オボアルブミン /oboaɾɯbɯmiɴ/ オボロキンチャクダイ /oboɾokiɴtɕakɯdai/ オポサム /oposamɯ/ オポジション・パーティー /opodʑiɕoɴ paːteiː/ オポジションパーティー /opodʑiɕoɴpaːteiː/ オポチュニスト /opotɕɯnisɯto/ オポチュニズム /opotɕɯnizɯmɯ/ オポッサム /oposːamɯ/ オマージュ /omaːdʑɯ/ オマール /omaːɾɯ/ オマールエビ /omaːɾɯebi/ オマール蝦 /omaːɾɯebi/ オマール海老 /omaːɾɯebi/ オマーン /omaːɴ/ オマーンバタフライフィッシュ /omaːɴbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ オマキザル /omakizaɾɯ/ オミット /omitːo/ オミナエシ /ominaeɕi/ オムツ /omɯtsɯ/ オムツ気触れ /omɯtsɯkabɯɾe/ オムニバス /omɯnibasɯ/ オムニバス・アルバム /omɯnibasɯ aɾɯbamɯ/ オムニバスアルバム /omɯnibasɯaɾɯbamɯ/ オムニマックス /omɯnimakːɯsɯ/ オムライス /omɯɾaisɯ/ オムレツ /omɯɾetsɯ/ オメガ3脂肪酸 /omegasaɴɕiboɯsaɴ/ オメガ航法 /omegakoɯhoɯ/ オモダカ /omodaka/ オモチャ /omotɕa/ オモナガフタホシハゼ /omonagaɸɯtahoɕihaze/ オモナガフタボシイソハゼ /omonagaɸɯtaboɕiisohaze/ オモニ /omoni/ オヤジギャグ /ojadʑigjagɯ/ オヤジギャル /ojadʑigjaɾɯ/ オヤジ化 /ojadʑika/ オヤナシドリ /ojanaɕidoɾi/ オヤニラミ /ojaniɾami/ オヤビッチャ /ojabitɕːa/ オヤビッチャ属 /ojabitɕːazokɯ/ オヤマスズメ /ojamasɯzɯme/ オヨギイソハゼ /ojogiisohaze/ オヨギベニハゼ /ojogibenihaze/ オライオン /oɾaioɴ/ オラウータン /oɾaɯːtaɴ/ オラクル /oɾakɯɾɯ/ オラクル・アプリケーション /oɾakɯɾɯ apɯɾikeːɕoɴ/ オラクルアイエーエス /oɾakɯɾɯaieːesɯ/ オラクルアプリケーション /oɾakɯɾɯapɯɾikeːɕoɴ/ オラクルイービーエス /oɾakɯɾɯiːbiːesɯ/ オラクルエイト /oɾakɯɾɯeito/ オラクルエイトアイ /oɾakɯɾɯeitoai/ オラクルセブン /oɾakɯɾɯsebɯɴ/ オラクルナインアイ /oɾakɯɾɯnaiɴai/ オラクルナインアイエーエス /oɾakɯɾɯnaiɴaieːesɯ/ オラショ /oɾaɕo/ オラトリオ /oɾatoɾio/ オランウータン /oɾaɴɯːtaɴ/ オランダアヤメ /oɾaɴdaajame/ オランダイチゴ /oɾaɴdaitɕigo/ オランダカイウ /oɾaɴdakaiɯ/ オランダゼリ /oɾaɴdazeɾi/ オランダハッカ /oɾaɴdahakːa/ オランダ海芋 /oɾaɴdakaiɯ/ オランダ芹 /oɾaɴdazeɾi/ オランダ語 /oɾaɴdago/ オランダ菖蒲 /oɾaɴdaajame/ オランダ人 /oɾaɴdadʑiɴ/ オランダ薄荷 /oɾaɴdahakːa/ オランダ病 /oɾaɴdabjoɯ/ オランダ領ギアナ /oɾaɴdaɾjoɯgiana/ オランダ苺 /oɾaɴdaitɕigo/ オランデーズ・ソース /oɾaɴdeːzɯ soːsɯ/ オランデーズソース /oɾaɴdeːzɯsoːsɯ/ オリーブ /oɾiːbɯ/ オリーブ・オイル /oɾiːbɯ oiɾɯ/ オリーブ・グリーン /oɾiːbɯ gɯɾiːɴ/ オリーブ・ドラブ /oɾiːbɯ doɾabɯ/ オリーブオイル /oɾiːbɯoiɾɯ/ オリーブグリーン /oɾiːbɯgɯɾiːɴ/ オリーブドラブ /oɾiːbɯdoɾabɯ/ オリーブヒメキツツキ /oɾiːbɯçimekitsɯtsɯki/ オリーブ色 /oɾiːbɯiɾo/ オリーブ姫啄木鳥 /oɾiːbɯçimekitsɯtsɯki/ オリーブ油 /oɾiːbɯjɯ/ オリーヴ /oɾiːvɯ/ オリーヴ色 /oɾiːvɯiɾo/ オリイジネズミ /oɾiidʑinezɯmi/ オリエンタリスト /oɾieɴtaɾisɯto/ オリエンタリズム /oɾieɴtaɾizɯmɯ/ オリエンタル /oɾieɴtaɾɯ/ オリエンタル・ショートヘア /oɾieɴtaɾɯ ɕoːtohea/ オリエンタル・バタフライ・フィッシュ /oɾieɴtaɾɯ bataɸɯɾai ɸiɕːɯ/ オリエンタル・ロングヘア /oɾieɴtaɾɯ ɾoɴgɯhea/ オリエンタルショートヘア /oɾieɴtaɾɯɕoːtohea/ オリエンタルバタフライフィッシュ /oɾieɴtaɾɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ オリエンタルロングヘア /oɾieɴtaɾɯɾoɴgɯhea/ オリエンテーション /oɾieɴteːɕoɴ/ オリエンテーション教育 /oɾieɴteːɕoɴkjoɯikɯ/ オリエンテーリング /oɾieɴteːɾiɴgɯ/ オリエンテッド /oɾieɴtedːo/ オリエント /oɾieɴto/ オリエント急行 /oɾieɴtokjɯɯkoɯ/ オリエント美術 /oɾieɴtobidʑɯtsɯ/ オリオン /oɾioɴ/ オリオンズ /oɾioɴzɯ/ オリオン座 /oɾioɴza/ オリオン星雲 /oɾioɴseiɯɴ/ オリガーキー /oɾigaːkiː/ オリキャラ /oɾikjaɾa/ オリコミ /oɾikomi/ オリコン /oɾikoɴ/ オリゴヌクレオチド /oɾigonɯkɯɾeotɕido/ オリゴポリー /oɾigopoɾiː/ オリゴマー /oɾigomaː/ オリゴ糖 /oɾigotoɯ/ オリジナリティ /oɾidʑinaɾitei/ オリジナリティー /oɾidʑinaɾiteiː/ オリジナル /oɾidʑinaɾɯ/ オリジナル・カロリー /oɾidʑinaɾɯ kaɾoɾiː/ オリジナル・コンテンツ /oɾidʑinaɾɯ koɴteɴtsɯ/ オリジナル・シナリオ /oɾidʑinaɾɯ ɕinaɾio/ オリジナル・ビデオ /oɾidʑinaɾɯ bideo/ オリジナル・ビデオ・アニメーション /oɾidʑinaɾɯ bideo animeːɕoɴ/ オリジナル・プリント /oɾidʑinaɾɯ pɯɾiɴto/ オリジナル・プログラム /oɾidʑinaɾɯ pɯɾogɯɾamɯ/ オリジナルカロリー /oɾidʑinaɾɯkaɾoɾiː/ オリジナルコンテンツ /oɾidʑinaɾɯkoɴteɴtsɯ/ オリジナルシナリオ /oɾidʑinaɾɯɕinaɾio/ オリジナルビデオ /oɾidʑinaɾɯbideo/ オリジナルビデオアニメーション /oɾidʑinaɾɯbideoanimeːɕoɴ/ オリジナルプリント /oɾidʑinaɾɯpɯɾiɴto/ オリジナルプログラム /oɾidʑinaɾɯpɯɾogɯɾamɯ/ オリジナル性 /oɾidʑinaɾɯɕoɯ/ オリジネートモード /oɾidʑineːtomoːdo/ オリジン /oɾidʑiɴ/ オリストストローム /oɾisɯtosɯtoɾoːmɯ/ オリックス /oɾikːɯsɯ/ オリノコワニ /oɾinokoɰᵝani/ オリノコ鰐 /oɾinokoɰᵝani/ オリハルコン /oɾihaɾɯkoɴ/ オリビ /oɾibi/ オリフィス /oɾiɸisɯ/ オリフラ /oɾiɸɯɾa/ オリブ /oɾibɯ/ オリヤー語 /oɾijaːgo/ オリンピアード /oɾiɴpiaːdo/ オリンピア祭 /oɾiɴpiasai/ オリンピック /oɾiɴpikːɯ/ オリンピック・イヤー /oɾiɴpikːɯ ijaː/ オリンピック・コングレス /oɾiɴpikːɯ koɴgɯɾesɯ/ オリンピック・デー /oɾiɴpikːɯ deː/ オリンピック・パーク /oɾiɴpikːɯ paːkɯ/ オリンピックイヤー /oɾiɴpikːɯijaː/ オリンピックコングレス /oɾiɴpikːɯkoɴgɯɾesɯ/ オリンピックデー /oɾiɴpikːɯdeː/ オリンピックパーク /oɾiɴpikːɯpaːkɯ/ オリンピック旗 /oɾiɴpikːɯki/ オリンピック記録 /oɾiɴpikːɯkiɾokɯ/ オリンピック競技 /oɾiɴpikːɯkjoɯgi/ オリンピック景気 /oɾiɴpikːɯkeiki/ オリンピック憲章 /oɾiɴpikːɯkeɴɕoɯ/ オリンピック種目 /oɾiɴpikːɯɕɯmokɯ/ オリンピック聖火 /oɾiɴpikːɯseika/ オリンピック選手 /oɾiɴpikːɯseɴɕɯ/ オリンピック村 /oɾiɴpikːɯmɯɾa/ オリンピック大会 /oɾiɴpikːɯtaikai/ オリンピック冬季競技大会 /oɾiɴpikːɯtoɯkikjoɯgitaikai/ オルカ /oɾɯka/ オルガスム /oɾɯgasɯmɯ/ オルガスムス /oɾɯgasɯmɯsɯ/ オルガナイザー /oɾɯganaizaː/ オルガナイズ /oɾɯganaizɯ/ オルガニスト /oɾɯganisɯto/ オルガニズム /oɾɯganizɯmɯ/ オルガネラ /oɾɯganeɾa/ オルガン /oɾɯgaɴ/ オルグ /oɾɯgɯ/ オルゴール /oɾɯgoːɾɯ/ オルゴン /oɾɯgoɴ/ オルシコン /oɾɯɕikoɴ/ オルソクロマチック /oɾɯsokɯɾomatɕikːɯ/ オルソスコープ /oɾɯsosɯkoːpɯ/ オルソパンクロマチック /oɾɯsopaɴkɯɾomatɕikːɯ/ オルゾー /oɾɯzoː/ オルターナティブ /oɾɯtaːnateibɯ/ オルターナティヴ /oɾɯtaːnateivɯ/ オルタナティブ /oɾɯtanateibɯ/ オルタナティヴ /oɾɯtanateivɯ/ オルタネーター /oɾɯtaneːtaː/ オルタネイト /oɾɯtaneito/ オルタネタ /oɾɯtaneta/ オルト /oɾɯto/ オルトキー /oɾɯtokiː/ オルトフェニル・フェノール /oɾɯtoɸɯeniɾɯ ɸɯenoːɾɯ/ オルトフェニルフェノール /oɾɯtoɸɯeniɾɯɸɯenoːɾɯ/ オルトリン酸塩 /oɾɯtoɾiɴsaɴeɴ/ オルトルイズム /oɾɯtoɾɯizɯmɯ/ オルト燐酸塩 /oɾɯtoɾiɴsaɴeɴ/ オルド /oɾɯdo/ オルドビス紀 /oɾɯdobisɯki/ オルニチン /oɾɯnitɕiɴ/ オルニチン回路 /oɾɯnitɕiɴkaiɾo/ オルム /oɾɯmɯ/ オルリオオトカゲ /oɾɯɾiootokage/ オレ /oɾe/ オレっ子 /oɾekːo/ オレっ娘 /oɾekːo/ オレアンドマイシン /oɾeaɴdomaiɕiɴ/ オレイン酸 /oɾeiɴsaɴ/ オレオケミカル /oɾeokemikaɾɯ/ オレオレジン /oɾeoɾedʑiɴ/ オレオレ詐欺 /oɾeoɾesagi/ オレカ /oɾeka/ オレガノ /oɾegano/ オレゴン /oɾegoɴ/ オレゴン・パイン /oɾegoɴ paiɴ/ オレゴンパイン /oɾegoɴpaiɴ/ オレフィン /oɾeɸiɴ/ オレンジ /oɾeɴdʑi/ オレンジ・カード /oɾeɴdʑi kaːdo/ オレンジ・ジュース /oɾeɴdʑi dʑɯːsɯ/ オレンジ・ビターズ /oɾeɴdʑi bitaːzɯ/ オレンジ・ピール /oɾeɴdʑi piːɾɯ/ オレンジ・ピコー /oɾeɴdʑi pikoː/ オレンジ・ペコ /oɾeɴdʑi peko/ オレンジ・ペコー /oɾeɴdʑi pekoː/ オレンジエード /oɾeɴdʑieːdo/ オレンジカード /oɾeɴdʑikaːdo/ オレンジジュース /oɾeɴdʑidʑɯːsɯ/ オレンジスポッティド・スパインフット /oɾeɴdʑisɯpotːeido sɯpaiɴɸɯtːo/ オレンジスポッティドスパインフット /oɾeɴdʑisɯpotːeidosɯpaiɴɸɯtːo/ オレンジソケットサージャンフィッシュ /oɾeɴdʑisoketːosaːdʑaɴɸiɕːɯ/ オレンジソケットサージョンフィッシュ /oɾeɴdʑisoketːosaːdʑoɴɸiɕːɯ/ オレンジビターズ /oɾeɴdʑibitaːzɯ/ オレンジピール /oɾeɴdʑipiːɾɯ/ オレンジピコー /oɾeɴdʑipikoː/ オレンジフェイスバタフライフィッシュ /oɾeɴdʑiɸɯeisɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ オレンジペコ /oɾeɴdʑipeko/ オレンジペコー /oɾeɴdʑipekoː/ オレンジ革命 /oɾeɴdʑikakɯmei/ オレンジ色 /oɾeɴdʑiiɾo/ オレンチ /oɾeɴtɕi/ オレ流 /oɾeɾjɯɯ/ オロイド /oɾoido/ オロオロ /oɾooɾo/ オロチン酸 /oɾotɕiɴsaɴ/ オロブロンコ /oɾobɯɾoɴko/ オロモ語 /oɾomogo/ オワコン /oɰᵝakoɴ/ オン /oɴ/ オン・エア /oɴ ea/ オン・エア・ランプ /oɴ ea ɾaɴpɯ/ オン・ザ・ジョブ・トレーニング /oɴ za dʑobɯ toɾeːniɴgɯ/ オン・ザ・マーク /oɴ za maːkɯ/ オン・ザ・ロック /oɴ za ɾokːɯ/ オン・スクリーン・ディスプレイ /oɴ sɯkɯɾiːɴ deisɯpɯɾei/ オン・ステージ /oɴ sɯteːdʑi/ オン・タイム /oɴ taimɯ/ オン・デマンド /oɴ demaɴdo/ オン・デマンド印刷 /oɴ demaɴdoiɴsatsɯ/ オン・デマンド出版 /oɴ demaɴdoɕɯpːaɴ/ オン・パレード /oɴ paɾeːdo/ オン・フック /oɴ ɸɯkːɯ/ オン・プレミス /oɴ pɯɾemisɯ/ オン・メモリ /oɴ memoɾi/ オンエア /oɴea/ オンエアランプ /oɴeaɾaɴpɯ/ オンオフ /oɴoɸɯ/ オングストローム /oɴgɯsɯtoɾoːmɯ/ オンコジーン /oɴkodʑiːɴ/ オンサイト /oɴsaito/ オンサイト・サービス /oɴsaito saːbisɯ/ オンサイト・サポート /oɴsaito sapoːto/ オンサイトサービス /oɴsaitosaːbisɯ/ オンサイトサポート /oɴsaitosapoːto/ オンサイド /oɴsaido/ オンザジョブトレーニング /oɴzadʑobɯtoɾeːniɴgɯ/ オンザフライ印字装置 /oɴzaɸɯɾaiiɴdʑisoɯtɕi/ オンザフライ書き込み /oɴzaɸɯɾaikakikomi/ オンザマーク /oɴzamaːkɯ/ オンザロック /oɴzaɾokːɯ/ オンジエア /oɴdʑiea/ オンス /oɴsɯ/ オンスクリーンディスプレイ /oɴsɯkɯɾiːɴdeisɯpɯɾei/ オンスクリーン機能 /oɴsɯkɯɾiːɴkinoɯ/ オンステージ /oɴsɯteːdʑi/ オンタイム /oɴtaimɯ/ オンタリオ /oɴtaɾio/ オンチップ・キャッシュ /oɴtɕipːɯ kjaɕːɯ/ オンチップキャッシュ /oɴtɕipːɯkjaɕːɯ/ オンデマンド /oɴdemaɴdo/ オンデマンドダイヤルアップ接続 /oɴdemaɴdodaijaɾɯapːɯsetsɯzokɯ/ オンデマンド印刷 /oɴdemaɴdoiɴsatsɯ/ オンデマンド出版 /oɴdemaɴdoɕɯpːaɴ/ オントレード /oɴtoɾeːdo/ オントロギー /oɴtoɾogiː/ オントロジー /oɴtoɾodʑiː/ オンドマルトノ /oɴdomaɾɯtono/ オンドル /oɴdoɾɯ/ オンパレード /oɴpaɾeːdo/ オンフック /oɴɸɯkːɯ/ オンブズパースン /oɴbɯzɯpaːsɯɴ/ オンブズパーソン /oɴbɯzɯpaːsoɴ/ オンブズマン /oɴbɯzɯmaɴ/ オンブツマン /oɴbɯtsɯmaɴ/ オンブバッタ /oɴbɯbatːa/ オンプレミス /oɴpɯɾemisɯ/ オンボード /oɴboːdo/ オンボード・コンピュータ /oɴboːdo koɴpjɯːta/ オンボード・デバイス /oɴboːdo debaisɯ/ オンボードコンピュータ /oɴboːdokoɴpjɯːta/ オンボードデバイス /oɴboːdodebaisɯ/ オンマイク /oɴmaikɯ/ オンメモリ /oɴmemoɾi/ オンユアマーク /oɴjɯamaːkɯ/ オンライン /oɴɾaiɴ/ オンライン・イベント /oɴɾaiɴ ibeɴto/ オンライン・オークション /oɴɾaiɴ oːkɯɕoɴ/ オンライン・ゲーム /oɴɾaiɴ geːmɯ/ オンライン・コンピュータ /oɴɾaiɴ koɴpjɯːta/ オンライン・コンピュータ・システム /oɴɾaiɴ koɴpjɯːta ɕisɯtemɯ/ オンライン・コンピューター /oɴɾaiɴ koɴpjɯːtaː/ オンライン・サービス /oɴɾaiɴ saːbisɯ/ オンライン・サインアップ /oɴɾaiɴ saiɴapːɯ/ オンライン・サポート・センター /oɴɾaiɴ sapoːto seɴtaː/ オンライン・システム /oɴɾaiɴ ɕisɯtemɯ/ オンライン・ショッピング /oɴɾaiɴ ɕopːiɴgɯ/ オンライン・ショッピング・カート /oɴɾaiɴ ɕopːiɴgɯ kaːto/ オンライン・ショッピング・サイト /oɴɾaiɴ ɕopːiɴgɯ saito/ オンライン・ショップ /oɴɾaiɴ ɕopːɯ/ オンライン・ストア /oɴɾaiɴ sɯtoa/ オンライン・ストレージ /oɴɾaiɴ sɯtoɾeːdʑi/ オンライン・ソフト /oɴɾaiɴ soɸɯto/ オンライン・ソフトウェア /oɴɾaiɴ soɸɯtoɯea/ オンライン・ダンプ /oɴɾaiɴ daɴpɯ/ オンライン・テスト /oɴɾaiɴ tesɯto/ オンライン・テスト・システム /oɴɾaiɴ tesɯto ɕisɯtemɯ/ オンライン・データベース /oɴɾaiɴ deːtabeːsɯ/ オンライン・データベース・システム /oɴɾaiɴ deːtabeːsɯ ɕisɯtemɯ/ オンライン・ディクショナリー /oɴɾaiɴ deikɯɕonaɾiː/ オンライン・ディレクトリー /oɴɾaiɴ deiɾekɯtoɾiː/ オンライン・デバッギング /oɴɾaiɴ debagːiɴgɯ/ オンライン・デバッグ /oɴɾaiɴ debagːɯ/ オンライン・トレーディング /oɴɾaiɴ toɾeːdeiɴgɯ/ オンライン・ネットワーク・システム /oɴɾaiɴ netːoɰᵝaːkɯ ɕisɯtemɯ/ オンライン・バックアップ /oɴɾaiɴ bakːɯapːɯ/ オンライン・バンキング /oɴɾaiɴ baɴkiɴgɯ/ オンライン・バンキング・システム /oɴɾaiɴ baɴkiɴgɯ ɕisɯtemɯ/ オンライン・パッケージ /oɴɾaiɴ pakːeːdʑi/ オンライン・ヘルプ /oɴɾaiɴ heɾɯpɯ/ オンライン・マガジン /oɴɾaiɴ magadʑiɴ/ オンライン・マニュアル /oɴɾaiɴ manjɯaɾɯ/ オンライン・モード /oɴɾaiɴ moːdo/ オンライン・モニタ /oɴɾaiɴ monita/ オンライン・リアル・タイム /oɴɾaiɴ ɾiaɾɯ taimɯ/ オンライン・リアルタイム・システム /oɴɾaiɴ ɾiaɾɯtaimɯ ɕisɯtemɯ/ オンラインイベント /oɴɾaiɴibeɴto/ オンラインオークション /oɴɾaiɴoːkɯɕoɴ/ オンラインゲーム /oɴɾaiɴgeːmɯ/ オンラインコンピュータ /oɴɾaiɴkoɴpjɯːta/ オンラインコンピューター /oɴɾaiɴkoɴpjɯːtaː/ オンラインコンピュータシステム /oɴɾaiɴkoɴpjɯːtaɕisɯtemɯ/ オンラインサービス /oɴɾaiɴsaːbisɯ/ オンラインサインアップ /oɴɾaiɴsaiɴapːɯ/ オンラインサポートセンター /oɴɾaiɴsapoːtoseɴtaː/ オンラインシステム /oɴɾaiɴɕisɯtemɯ/ オンラインショッピング /oɴɾaiɴɕopːiɴgɯ/ オンラインショッピングカート /oɴɾaiɴɕopːiɴgɯkaːto/ オンラインショッピングサイト /oɴɾaiɴɕopːiɴgɯsaito/ オンラインショップ /oɴɾaiɴɕopːɯ/ オンラインストア /oɴɾaiɴsɯtoa/ オンラインストレージ /oɴɾaiɴsɯtoɾeːdʑi/ オンラインソフト /oɴɾaiɴsoɸɯto/ オンラインソフトウェア /oɴɾaiɴsoɸɯtoɯea/ オンラインダンプ /oɴɾaiɴdaɴpɯ/ オンラインテスト /oɴɾaiɴtesɯto/ オンラインテスト・セクション /oɴɾaiɴtesɯto sekɯɕoɴ/ オンラインテスト・プログラム /oɴɾaiɴtesɯto pɯɾogɯɾamɯ/ オンラインテストシステム /oɴɾaiɴtesɯtoɕisɯtemɯ/ オンラインテストセクション /oɴɾaiɴtesɯtosekɯɕoɴ/ オンラインテストプログラム /oɴɾaiɴtesɯtopɯɾogɯɾamɯ/ オンラインテスト制御プログラム /oɴɾaiɴtesɯtoseigjopɯɾogɯɾamɯ/ オンラインテラーズマシン /oɴɾaiɴteɾaːzɯmaɕiɴ/ オンラインデータベース /oɴɾaiɴdeːtabeːsɯ/ オンラインデータベースシステム /oɴɾaiɴdeːtabeːsɯɕisɯtemɯ/ オンラインデータ収集システム /oɴɾaiɴdeːtaɕɯɯɕɯɯɕisɯtemɯ/ オンラインデータ処理 /oɴɾaiɴdeːtaɕoɾi/ オンラインデータ入力 /oɴɾaiɴdeːtanjɯɯɾjokɯ/ オンラインディクショナリー /oɴɾaiɴdeikɯɕonaɾiː/ オンラインディレイド処理システム /oɴɾaiɴdeiɾeidoɕoɾiɕisɯtemɯ/ オンラインディレクトリー /oɴɾaiɴdeiɾekɯtoɾiː/ オンラインデバッギング /oɴɾaiɴdebagːiɴgɯ/ オンラインデバッグ /oɴɾaiɴdebagːɯ/ オンライントランザクション処理 /oɴɾaiɴtoɾaɴzakɯɕoɴɕoɾi/ オンライントレーディング /oɴɾaiɴtoɾeːdeiɴgɯ/ オンラインネットワークシステム /oɴɾaiɴnetːoɰᵝaːkɯɕisɯtemɯ/ オンラインバックアップ /oɴɾaiɴbakːɯapːɯ/ オンラインバッチ処理システム /oɴɾaiɴbatɕːiɕoɾiɕisɯtemɯ/ オンラインバンキング /oɴɾaiɴbaɴkiɴgɯ/ オンラインバンキングシステム /oɴɾaiɴbaɴkiɴgɯɕisɯtemɯ/ オンラインパターン解析認識システム /oɴɾaiɴpataːɴkaisekiniɴɕikiɕisɯtemɯ/ オンラインパッケージ /oɴɾaiɴpakːeːdʑi/ オンラインプログラミングシステム /oɴɾaiɴpɯɾogɯɾamiɴgɯɕisɯtemɯ/ オンラインプロジェクト管理 /oɴɾaiɴpɯɾodʑiekɯtokaɴɾi/ オンラインヘルプ /oɴɾaiɴheɾɯpɯ/ オンラインボリューム管理 /oɴɾaiɴboɾjɯːmɯkaɴɾi/ オンラインマガジン /oɴɾaiɴmagadʑiɴ/ オンラインマニュアル /oɴɾaiɴmanjɯaɾɯ/ オンラインメディアのパイオニア /oɴɾaiɴmedeianopaionia/ オンラインモード /oɴɾaiɴmoːdo/ オンラインモニタ /oɴɾaiɴmonita/ オンラインリアルタイム /oɴɾaiɴɾiaɾɯtaimɯ/ オンラインリアルタイムシステム /oɴɾaiɴɾiaɾɯtaimɯɕisɯtemɯ/ オンラインリアルタイム監視 /oɴɾaiɴɾiaɾɯtaimɯkaɴɕi/ オンラインリアルタイム処理 /oɴɾaiɴɾiaɾɯtaimɯɕoɾi/ オンラインリアルタイム処理システム /oɴɾaiɴɾiaɾɯtaimɯɕoɾiɕisɯtemɯ/ オンライン科学コンピュータ /oɴɾaiɴkagakɯkoɴpjɯːta/ オンライン機械 /oɴɾaiɴkikai/ オンライン機器 /oɴɾaiɴkiki/ オンライン記憶 /oɴɾaiɴkiokɯ/ オンライン計算処理 /oɴɾaiɴkeisaɴɕoɾi/ オンライン計測器パッケージ /oɴɾaiɴkeisokɯkipakːeːdʑi/ オンライン検査機能 /oɴɾaiɴkeɴsakinoɯ/ オンライン処理 /oɴɾaiɴɕoɾi/ オンライン処理環境 /oɴɾaiɴɕoɾikaɴkjoɯ/ オンライン情報処理 /oɴɾaiɴdʑoɯhoɯɕoɾi/ オンライン状態 /oɴɾaiɴdʑoɯtai/ オンライン申し込み /oɴɾaiɴmoɯɕikomi/ オンライン診断 /oɴɾaiɴɕiɴdaɴ/ オンライン制御 /oɴɾaiɴseigjo/ オンライン端末テスト /oɴɾaiɴtaɴmatsɯtesɯto/ オンライン通信 /oɴɾaiɴtsɯɯɕiɴ/ オンライン動作状態 /oɴɾaiɴdoɯsadʑoɯtai/ オンライン配布 /oɴɾaiɴhaiɸɯ/ オンライン版 /oɴɾaiɴhaɴ/ オンライン分析 /oɴɾaiɴbɯɴseki/ オンライン分析処理 /oɴɾaiɴbɯɴsekiɕoɾi/ オンライン問題解決 /oɴɾaiɴmoɴdaikaiketsɯ/ オンライン利用者 /oɴɾaiɴɾijoɯɕa/ オンランプ /oɴɾaɴpɯ/ オンリ /oɴɾi/ オンリー /oɴɾiː/ オンリー・ワン /oɴɾiː ɰᵝaɴ/ オンリーワン /oɴɾiːɰᵝaɴ/ オンリイ /oɴɾii/ オンリミット /oɴɾimitːo/ オンワード /oɴɰᵝaːdo/ オヴェイション /oveiɕoɴ/ オ段 /odaɴ/ カ /ka/ カー /kaː/ カー・エレクトロニクス /kaː eɾekɯtoɾonikɯsɯ/ カー・クーラー /kaː kɯːɾaː/ カー・ステレオ /kaː sɯteɾeo/ カー・スリーパー /kaː sɯɾiːpaː/ カー・ダンパー /kaː daɴpaː/ カー・チェイス /kaː tɕeisɯ/ カー・トレーン /kaː toɾeːɴ/ カー・トレイン /kaː toɾeiɴ/ カー・ナビゲーション /kaː nabigeːɕoɴ/ カー・ナビゲーション・システム /kaː nabigeːɕoɴ ɕisɯtemɯ/ カー・ヒーター /kaː çiːtaː/ カー・フェリー /kaː ɸɯeɾiː/ カー・プール /kaː pɯːɾɯ/ カー・マニア /kaː mania/ カー・ライフ /kaː ɾaiɸɯ/ カー・ラジオ /kaː ɾadʑio/ カー・リース /kaː ɾiːsɯ/ カー・レーサー /kaː ɾeːsaː/ カー・レース /kaː ɾeːsɯ/ カー・ワックス /kaː ɰᵝakːɯsɯ/ カーきち /kaːkitɕi/ カーエレ /kaːeɾe/ カーエレクトロニクス /kaːeɾekɯtoɾonikɯsɯ/ カーカー /kaːkaː/ カーカス /kaːkasɯ/ カーキ /kaːki/ カーキチ /kaːkitɕi/ カーキ色 /kaːkiiɾo/ カークーラー /kaːkɯːɾaː/ カーゴ /kaːgo/ カーゴ・カルト /kaːgo kaɾɯto/ カーゴ・スリング /kaːgo sɯɾiɴgɯ/ カーゴカルト /kaːgokaɾɯto/ カーゴスリング /kaːgosɯɾiɴgɯ/ カーゴテナー /kaːgotenaː/ カーサ /kaːsa/ カーシェール /kaːɕieːɾɯ/ カージナル /kaːdʑinaɾɯ/ カージナル・テトラ /kaːdʑinaɾɯ tetoɾa/ カージナルテトラ /kaːdʑinaɾɯtetoɾa/ カース /kaːsɯ/ カーステレオ /kaːsɯteɾeo/ カースト /kaːsɯto/ カースリーパー /kaːsɯɾiːpaː/ カーセックス /kaːsekːɯsɯ/ カーソル /kaːsoɾɯ/ カーソル・キー /kaːsoɾɯ kiː/ カーソル・コントロール・キー /kaːsoɾɯ koɴtoɾoːɾɯ kiː/ カーソルキー /kaːsoɾɯkiː/ カーソルコントロールキー /kaːsoɾɯkoɴtoɾoːɾɯkiː/ カーソル移動キー /kaːsoɾɯidoɯkiː/ カーソル強調 /kaːsoɾɯkjoɯtɕoɯ/ カーダンパー /kaːdaɴpaː/ カーチェイス /kaːtɕeisɯ/ カーテシ /kaːteɕi/ カーテン /kaːteɴ/ カーテン・アンテナ /kaːteɴ aɴtena/ カーテン・ウォール /kaːteɴ ɯoːɾɯ/ カーテン・ウオール /kaːteɴ ɯoːɾɯ/ カーテン・コール /kaːteɴ koːɾɯ/ カーテン・リング /kaːteɴ ɾiɴgɯ/ カーテン・レール /kaːteɴ ɾeːɾɯ/ カーテン・レクチャー /kaːteɴ ɾekɯtɕaː/ カーテンアンテナ /kaːteɴaɴtena/ カーテンウォール /kaːteɴɯoːɾɯ/ カーテンウオール /kaːteɴɯoːɾɯ/ カーテンコール /kaːteɴkoːɾɯ/ カーテンリング /kaːteɴɾiɴgɯ/ カーテンレール /kaːteɴɾeːɾɯ/ カーテンレクチャー /kaːteɴɾekɯtɕaː/ カーデ /kaːde/ カーディーマー /kaːdeiːmaː/ カーディガン /kaːdeigaɴ/ カーディナル /kaːdeinaɾɯ/ カート /kaːto/ カートゥーン /kaːtɯːɴ/ カートリッジ /kaːtoɾidʑːi/ カートリッジ・テープ・ドライブ /kaːtoɾidʑːi teːpɯ doɾaibɯ/ カートリッジ・フォント /kaːtoɾidʑːi ɸoɴto/ カートリッジテープドライブ /kaːtoɾidʑːiteːpɯdoɾaibɯ/ カートリッジテープドライブモジュール /kaːtoɾidʑːiteːpɯdoɾaibɯmodʑɯːɾɯ/ カートリッジフォント /kaːtoɾidʑːiɸoɴto/ カートレーン /kaːtoɾeːɴ/ カートレイン /kaːtoɾeiɴ/ カートン /kaːtoɴ/ カード /kaːdo/ カード・エッジ・コネクタ /kaːdo edʑːi konekɯta/ カード・ケージ /kaːdo keːdʑi/ カード・ゲーム /kaːdo geːmɯ/ カード・サービス /kaːdo saːbisɯ/ カード・システム /kaːdo ɕisɯtemɯ/ カード・ショップ /kaːdo ɕopːɯ/ カード・スタッカ /kaːdo sɯtakːa/ カード・スロット /kaːdo sɯɾotːo/ カード・デック /kaːdo dekːɯ/ カード・ホッパ /kaːdo hopːa/ カード・モデル /kaːdo modeɾɯ/ カード・リーダー /kaːdo ɾiːdaː/ カード・ローン /kaːdo ɾoːɴ/ カードエッジコネクタ /kaːdoedʑːikonekɯta/ カードケージ /kaːdokeːdʑi/ カードゲーム /kaːdogeːmɯ/ カードサービス /kaːdosaːbisɯ/ カードシステム /kaːdoɕisɯtemɯ/ カードショップ /kaːdoɕopːɯ/ カードスタッカ /kaːdosɯtakːa/ カードスロット /kaːdosɯɾotːo/ カードデック /kaːdodekːɯ/ カードバス /kaːdobasɯ/ カードホッパ /kaːdohopːa/ カードモデル /kaːdomodeɾɯ/ カードリーダー /kaːdoɾiːdaː/ カードル /kaːdoɾɯ/ カードローン /kaːdoɾoːɴ/ カード会員 /kaːdokaiiɴ/ カード型データベース /kaːdogatadeːtabeːsɯ/ カード穿孔機構 /kaːdoseɴkoɯkikoɯ/ カード穿孔装置 /kaːdoseɴkoɯsoɯtɕi/ カード送り機構 /kaːdookɯɾikikoɯ/ カード通路 /kaːdotsɯɯɾo/ カード読み取り装置 /kaːdojomitoɾisoɯtɕi/ カード読取り機構 /kaːdojomitoɾikikoɯ/ カード読取り装置 /kaːdojomitoɾisoɯtɕi/ カード破産 /kaːdohasaɴ/ カード分類機 /kaːdobɯɴɾɯiki/ カーナビ /kaːnabi/ カーナビゲーション /kaːnabigeːɕoɴ/ カーナビゲーションシステム /kaːnabigeːɕoɴɕisɯtemɯ/ カーナライト /kaːnaɾaito/ カーニバル /kaːnibaɾɯ/ カーニング /kaːniɴgɯ/ カーヌーン /kaːnɯːɴ/ カーネーション /kaːneːɕoɴ/ カーネージョン /kaːneːdʑoɴ/ カーネル /kaːneɾɯ/ カーバ /kaːba/ カーバイド /kaːbaido/ カーヒーター /kaːçiːtaː/ カービン /kaːbiɴ/ カービング /kaːbiɴgɯ/ カービング・ナイフ /kaːbiɴgɯ naiɸɯ/ カービングナイフ /kaːbiɴgɯnaiɸɯ/ カービン銃 /kaːbiɴdʑɯɯ/ カーフ /kaːɸɯ/ カーフェリー /kaːɸɯeɾiː/ カーフスキン /kaːɸɯsɯkiɴ/ カーブ /kaːbɯ/ カーブ・フォロア /kaːbɯ ɸoɾoa/ カーブ・マーケット /kaːbɯ maːketːo/ カーブ・ミラー /kaːbɯ miɾaː/ カーブフォロア /kaːbɯɸoɾoa/ カーブマーケット /kaːbɯmaːketːo/ カーブミラー /kaːbɯmiɾaː/ カーブ尺 /kaːbɯdʑakɯ/ カープール /kaːpɯːɾɯ/ カーペット /kaːpetːo/ カーペンター /kaːpeɴtaː/ カーボーイ /kaːboːi/ カーボナタイト /kaːbonataito/ カーボベルデ /kaːbobeɾɯde/ カーボランダム /kaːboɾaɴdamɯ/ カーボロイ /kaːboɾoi/ カーボン /kaːboɴ/ カーボン・グラファイト /kaːboɴ gɯɾaɸaito/ カーボン・コピー /kaːboɴ kopiː/ カーボン・デーティング /kaːboɴ deːteiɴgɯ/ カーボン・ナノチューブ /kaːboɴ nanotɕɯːbɯ/ カーボン・ヒーター /kaːboɴ çiːtaː/ カーボン・ファイバー /kaːboɴ ɸaibaː/ カーボン・ブラック /kaːboɴ bɯɾakːɯ/ カーボン・ヘッド /kaːboɴ hedːo/ カーボン・マイクロホン /kaːboɴ maikɯɾohoɴ/ カーボン・リボン /kaːboɴ ɾiboɴ/ カーボン・レス・ペーパー /kaːboɴ ɾesɯ peːpaː/ カーボン・ロッド /kaːboɴ ɾodːo/ カーボングラファイト /kaːboɴgɯɾaɸaito/ カーボンコピー /kaːboɴkopiː/ カーボンデーティング /kaːboɴdeːteiɴgɯ/ カーボンナノチューブ /kaːboɴnanotɕɯːbɯ/ カーボンニュートラル /kaːboɴnjɯːtoɾaɾɯ/ カーボンヒーター /kaːboɴçiːtaː/ カーボンファイバー /kaːboɴɸaibaː/ カーボンブラック /kaːboɴbɯɾakːɯ/ カーボンヘッド /kaːboɴhedːo/ カーボンマイクロホン /kaːboɴmaikɯɾohoɴ/ カーボンリボン /kaːboɴɾiboɴ/ カーボンレスペーパー /kaːboɴɾesɯpeːpaː/ カーボンロッド /kaːboɴɾodːo/ カーボン紙 /kaːboɴkami/, /kaːboɴɕi/ カーポート /kaːpoːto/ カーマ /kaːma/ カーマイン /kaːmaiɴ/ カーマイン・レッド /kaːmaiɴ ɾedːo/ カーマインレッド /kaːmaiɴɾedːo/ カーマスートラ /kaːmasɯːtoɾa/ カーマニア /kaːmania/ カーミット /kaːmitːo/ カーミン /kaːmiɴ/ カーラー /kaːɾaː/ カーライフ /kaːɾaiɸɯ/ カーラジオ /kaːɾadʑio/ カーリー・ヘア /kaːɾiː hea/ カーリース /kaːɾiːsɯ/ カーリーヘア /kaːɾiːhea/ カーリング /kaːɾiɴgɯ/ カール /kaːɾɯ/ カーレーサー /kaːɾeːsaː/ カーレース /kaːɾeːsɯ/ カーワックス /kaːɰᵝakːɯsɯ/ カーン /kaːɴ/ カーンアーク /kaːɴaːkɯ/ カーンカーン /kaːɴkaːɴ/ カーヴ /kaːvɯ/ カイ・ヤン /kai jaɴ/ カイアシ類 /kaiaɕiɾɯi/ カイウ /kaiɯ/ カイエン・ペッパー /kaieɴ pepːaː/ カイエンペッパー /kaieɴpepːaː/ カイガラムシ /kaigaɾamɯɕi/ カイギュウ /kaigjɯɯ/ カイコ /kaiko/ カイザー /kaizaː/ カイザー・ロール /kaizaː ɾoːɾɯ/ カイザーロール /kaizaːɾoːɾɯ/ カイゼル /kaizeɾɯ/ カイゼル髭 /kaizeɾɯçige/ カイダコ /kaidako/ カイツブリ /kaitsɯbɯɾi/ カイト /kaito/ カイドウ /kaidoɯ/ カイネシクス /kaineɕikɯsɯ/ カイネチン /kainetɕiɴ/ カイパー・ベルト /kaipaː beɾɯto/ カイパーベルト /kaipaːbeɾɯto/ カイピリーニャ /kaipiɾiːnja/ カイブツギンザメ /kaibɯtsɯgiɴzame/ カイマン /kaimaɴ/ カイモグラフ /kaimogɯɾaɸɯ/ カイヤン /kaijaɴ/ カイリックス /kaiɾikːɯsɯ/ カイロ /kaiɾo/ カイロテック /kaiɾotekːɯ/ カイロプラクター /kaiɾopɯɾakɯtaː/ カイロプラクチック /kaiɾopɯɾakɯtɕikːɯ/ カイロプラクティック /kaiɾopɯɾakɯteikːɯ/ カイロプラター /kaiɾopɯɾataː/ カイン・コンプレックス /kaiɴ koɴpɯɾekːɯsɯ/ カインコンプレックス /kaiɴkoɴpɯɾekːɯsɯ/ カイ二乗 /kaidʑidʑoɯ/, /kainidʑoɯ/ カイ二乗検定 /kaidʑidʑoɯkeɴtei/, /kainidʑoɯkeɴtei/ カイ二乗分布 /kaidʑidʑoɯbɯɴpɯ/, /kainidʑoɯbɯɴpɯ/ カウ /kaɯ/ カウチ /kaɯtɕi/ カウチ・ポテト /kaɯtɕi poteto/ カウチポテト /kaɯtɕipoteto/ カウハイド /kaɯhaido/ カウパー腺 /kaɯpaːseɴ/ カウベル /kaɯbeɾɯ/ カウボーイ /kaɯboːi/ カウボーイ・ハット /kaɯboːi hatːo/ カウボーイ・ブーツ /kaɯboːi bɯːtsɯ/ カウボーイハット /kaɯboːihatːo/ カウボーイブーツ /kaɯboːibɯːtsɯ/ カウリング /kaɯɾiɴgɯ/ カウル /kaɯɾɯ/ カウル・ネックライン /kaɯɾɯ nekːɯɾaiɴ/ カウルネックライン /kaɯɾɯnekːɯɾaiɴ/ カウンシル /kaɯɴɕiɾɯ/ カウンセラー /kaɯɴseɾaː/ カウンセリング /kaɯɴseɾiɴgɯ/ カウンタ /kaɯɴta/ カウンター /kaɯɴtaː/ カウンター・アタック /kaɯɴtaː atakːɯ/ カウンター・キッチン /kaɯɴtaː kitɕːiɴ/ カウンター・ストップ /kaɯɴtaː sɯtopːɯ/ カウンター・ディスプレー /kaɯɴtaː deisɯpɯɾeː/ カウンターアタック /kaɯɴtaːatakːɯ/ カウンターインテリジェンス /kaɯɴtaːiɴteɾidʑieɴsɯ/ カウンターカルチャー /kaɯɴtaːkaɾɯtɕaː/ カウンターキッチン /kaɯɴtaːkitɕːiɴ/ カウンターストップ /kaɯɴtaːsɯtopːɯ/ カウンターテナー /kaɯɴtaːtenaː/ カウンターテノール /kaɯɴtaːtenoːɾɯ/ カウンターディスプレー /kaɯɴtaːdeisɯpɯɾeː/ カウンターパーチェス /kaɯɴtaːpaːtɕesɯ/ カウンターパート /kaɯɴtaːpaːto/ カウンターパンチ /kaɯɴtaːpaɴtɕi/ カウンターブロー /kaɯɴtaːbɯɾoː/ カウンターブロウ /kaɯɴtaːbɯɾoɯ/ カウンタープロパゲーション /kaɯɴtaːpɯɾopageːɕoɴ/ カウンターポイズ /kaɯɴtaːpoizɯ/ カウンティ /kaɯɴtei/ カウント /kaɯɴto/ カウントアウト /kaɯɴtoaɯto/ カウントダウン /kaɯɴtodaɯɴ/ カエサル /kaesaɾɯ/ カエサルの物はカエサルに /kaesaɾɯnomonohakaesaɾɯni/ カエデチョウ /kaedetɕoɯ/ カエデ科 /kaedeka/ カエトドンアンダマネンシス /kaetodoɴaɴdamaneɴɕisɯ/ カエリ /kaeɾi/ カエル /kaeɾɯ/ カエルの卵 /kaeɾɯnotamago/ カエルアンコウ /kaeɾɯaɴkoɯ/ カエルツボカビ症 /kaeɾɯtsɯbokabiɕoɯ/ カエル目 /kaeɾɯmokɯ/ カオス /kaosɯ/ カオス理論 /kaosɯɾiɾoɴ/ カオダイ教 /kaodaikjoɯ/ カオヤーツ /kaojaːtsɯ/ カオリナイト /kaoɾinaito/ カオリャン /kaoɾjaɴ/ カオリン /kaoɾiɴ/ カカオ /kakao/ カカオ・バター /kakao bataː/ カカオ・マス /kakao masɯ/ カカオバター /kakaobataː/ カカオマス /kakaomasɯ/ カカオ豆 /kakaomame/ カカリ /kakaɾi/ カガミガイ /kagamigai/ カガミチョウチョウウオ /kagamitɕoɯtɕoɯɯo/ カキ /kaki/ カキ・パン /kaki paɴ/ カキコ /kakiko/ カキタレ /kakitaɾe/ カキツバタ /kakitsɯbata/ カキナ /kakina/ カキノキ /kakinoki/ カキノキ科 /kakinokika/ カキノキ目 /kakinokimokɯ/ カキパン /kakipaɴ/ カキピー /kakipiː/ カキフライ /kakiɸɯɾai/ カキ氷 /kakigooɾi/ カキ油 /kakiabɯɾa/ カギ /kagi/ カギムシ /kagimɯɕi/ カギ穴 /kagiana/ カギ爪 /kagizɯme/ カクタス /kakɯtasɯ/ カクタス・ペア /kakɯtasɯ pea/ カクタスペア /kakɯtasɯpea/ カクチョウジョウチュウ /kakɯtɕoɯdʑoɯtɕɯɯ/ カクテール /kakɯteːɾɯ/ カクテイル /kakɯteiɾɯ/ カクテキ /kakɯteki/ カクテル /kakɯteɾɯ/ カクテル・グラス /kakɯteɾɯ gɯɾasɯ/ カクテル・ソース /kakɯteɾɯ soːsɯ/ カクテル・ドレス /kakɯteɾɯ doɾesɯ/ カクテル・パーティ /kakɯteɾɯ paːtei/ カクテル・パーティー /kakɯteɾɯ paːteiː/ カクテル・ラウンジ /kakɯteɾɯ ɾaɯɴdʑi/ カクテルグラス /kakɯteɾɯgɯɾasɯ/ カクテルソース /kakɯteɾɯsoːsɯ/ カクテルドレス /kakɯteɾɯdoɾesɯ/ カクテルパーティ /kakɯteɾɯpaːtei/ カクテルパーティー /kakɯteɾɯpaːteiː/ カクテルラウンジ /kakɯteɾɯɾaɯɴdʑi/ カクテル療法 /kakɯteɾɯɾjoɯhoɯ/ カクレウオ /kakɯɾeɯo/ カクレガニ /kakɯɾegani/ カクレガメ /kakɯɾegame/ カクン /kakɯɴ/ カグヤコウモリ /kagɯjakoɯmoɾi/ カグラコウモリ /kagɯɾakoɯmoɾi/ カグラザメ /kagɯɾazame/ カグラザメ科 /kagɯɾazameka/ カグラザメ属 /kagɯɾazamezokɯ/ カケス /kakesɯ/ カコクセナイト /kakokɯsenaito/ カコミスル /kakomisɯɾɯ/ カゴノキ /kagonoki/ カサータ /kasaːta/ カサカサ /kasakasa/ カサガイ /kasagai/ カサコソ /kasakoso/ カサゴ /kasago/ カササギ /kasasagi/ カサレヴサ /kasaɾevɯsa/ カザグルマ /kazagɯɾɯma/ カザフスタン /kazaɸɯsɯtaɴ/ カザリキンチャクフグ /kazaɾikiɴtɕakɯɸɯgɯ/ カシ /kaɕi/ カシア /kaɕia/ カシオピーア /kaɕiopiːa/ カシオピイア /kaɕiopiia/ カシオペア /kaɕiopea/ カシオペヤ /kaɕiopeja/ カシオペヤ座 /kaɕiopejaza/ カシケイタイ /kaɕikeitai/ カシコ /kaɕiko/ カシゴ /kaɕigo/ カシス /kaɕisɯ/ カシミール /kaɕimiːɾɯ/ カシミール・カレー /kaɕimiːɾɯ kaɾeː/ カシミールカレー /kaɕimiːɾɯkaɾeː/ カシミール語 /kaɕimiːɾɯgo/ カシミール人 /kaɕimiːɾɯdʑiɴ/ カシミア /kaɕimia/ カシミア山羊 /kaɕimiajagi/ カシミア糸 /kaɕimiaito/ カシミヤ /kaɕimija/ カシメ /kaɕime/ カシャーサ /kaɕaːsa/ カシャッサ /kaɕasːa/ カシャリ /kaɕaɾi/ カシュー /kaɕɯː/ カシュー・アップル /kaɕɯː apːɯɾɯ/ カシュー・ナッツ /kaɕɯː natsːɯ/ カシューの木 /kaɕɯːnoki/ カシューアップル /kaɕɯːapːɯɾɯ/ カシューナッツ /kaɕɯːnatsːɯ/ カシュクール /kaɕɯkɯːɾɯ/ カシュルート /kaɕɯɾɯːto/ カジ /kadʑi/ カジイチゴ /kadʑiitɕigo/ カジカ /kadʑika/ カジカガエル /kadʑikagaeɾɯ/ カジキ /kadʑiki/ カジノ /kadʑino/ カジノキ /kadʑinoki/ カジメ /kadʑime/ カジュアル /kadʑɯaɾɯ/ カジュアル・ウエア /kadʑɯaɾɯ ɯea/ カジュアル・ウォーター /kadʑɯaɾɯ ɯoːtaː/ カジュアル・ルック /kadʑɯaɾɯ ɾɯkːɯ/ カジュアルウエア /kadʑɯaɾɯɯea/ カジュアルウォーター /kadʑɯaɾɯɯoːtaː/ カジュアルルック /kadʑɯaɾɯɾɯkːɯ/ カジュマル /kadʑɯmaɾɯ/ カス /kasɯ/ カスカス /kasɯkasɯ/ カスカラサグラダ /kasɯkaɾasagɯɾada/ カスガマイシン /kasɯgamaiɕiɴ/ カスク /kasɯkɯ/ カスケーディングスタイルシート /kasɯkeːdeiɴgɯsɯtaiɾɯɕiːto/ カスケード /kasɯkeːdo/ カスケード・シャワー /kasɯkeːdo ɕaɰᵝaː/ カスケード・メニュー /kasɯkeːdo menjɯː/ カスケードシャワー /kasɯkeːdoɕaɰᵝaː/ カスケードメニュー /kasɯkeːdomenjɯː/ カスケード式けた上げ /kasɯkeːdoɕikiketaage/ カスケード表示 /kasɯkeːdoçjoɯdʑi/ カスケット /kasɯketːo/ カスザメ /kasɯzame/ カスター /kasɯtaː/ カスタード /kasɯtaːdo/ カスタード・クリーム /kasɯtaːdo kɯɾiːmɯ/ カスタード・プディング /kasɯtaːdo pɯdeiɴgɯ/ カスタード・プリン /kasɯtaːdo pɯɾiɴ/ カスタードクリーム /kasɯtaːdokɯɾiːmɯ/ カスタードプディング /kasɯtaːdopɯdeiɴgɯ/ カスタードプリン /kasɯtaːdopɯɾiɴ/ カスタネット /kasɯtanetːo/ カスタマ /kasɯtama/ カスタマ・エンジニア /kasɯtama eɴdʑinia/ カスタマ・サービス /kasɯtama saːbisɯ/ カスタマー /kasɯtamaː/ カスタマー・エンジニア /kasɯtamaː eɴdʑinia/ カスタマー・サービス /kasɯtamaː saːbisɯ/ カスタマー・サポート /kasɯtamaː sapoːto/ カスタマー・マニュアル /kasɯtamaː manjɯaɾɯ/ カスタマーインストレーションインストラクション /kasɯtamaːiɴsɯtoɾeːɕoɴiɴsɯtoɾakɯɕoɴ/ カスタマーエンジニア /kasɯtamaːeɴdʑinia/ カスタマーサービス /kasɯtamaːsaːbisɯ/ カスタマーサポート /kasɯtamaːsapoːto/ カスタマーマニュアル /kasɯtamaːmanjɯaɾɯ/ カスタマイザ /kasɯtamaiza/ カスタマイズ /kasɯtamaizɯ/ カスタマエンジニア /kasɯtamaeɴdʑinia/ カスタマサービス /kasɯtamasaːbisɯ/ カスタム /kasɯtamɯ/ カスタム・アイシー /kasɯtamɯ aiɕiː/ カスタム・アダプタ /kasɯtamɯ adapɯta/ カスタム・カー /kasɯtamɯ kaː/ カスタム・コミュニケーション /kasɯtamɯ komjɯnikeːɕoɴ/ カスタム・コントロール /kasɯtamɯ koɴtoɾoːɾɯ/ カスタム・サブネット・マスク /kasɯtamɯ sabɯnetːo masɯkɯ/ カスタム・サブネットマスク /kasɯtamɯ sabɯnetːomasɯkɯ/ カスタム・ソフトウェア /kasɯtamɯ soɸɯtoɯea/ カスタム・ダイアログボックス /kasɯtamɯ daiaɾogɯbokːɯsɯ/ カスタム・チップ /kasɯtamɯ tɕipːɯ/ カスタム・パレット /kasɯtamɯ paɾetːo/ カスタム・プラグ・イン /kasɯtamɯ pɯɾagɯ iɴ/ カスタム・プラグイン /kasɯtamɯ pɯɾagɯiɴ/ カスタム・プロパティ /kasɯtamɯ pɯɾopatei/ カスタム・プロファイル /kasɯtamɯ pɯɾoɸaiɾɯ/ カスタムIC /kasɯtamɯaiɕiː/ カスタムLSI /kasɯtamɯeɾɯesɯai/ カスタムアイシー /kasɯtamɯaiɕiː/ カスタムアダプタ /kasɯtamɯadapɯta/ カスタムカー /kasɯtamɯkaː/ カスタムコミュニケーション /kasɯtamɯkomjɯnikeːɕoɴ/ カスタムコントロール /kasɯtamɯkoɴtoɾoːɾɯ/ カスタムサブネットマスク /kasɯtamɯsabɯnetːomasɯkɯ/ カスタムズ /kasɯtamɯzɯ/ カスタムソフトウェア /kasɯtamɯsoɸɯtoɯea/ カスタムダイアログボックス /kasɯtamɯdaiaɾogɯbokːɯsɯ/ カスタムチップ /kasɯtamɯtɕipːɯ/ カスタムパネルウィンドウ /kasɯtamɯpaneɾɯɯiɴdoɯ/ カスタムパレット /kasɯtamɯpaɾetːo/ カスタムプラグイン /kasɯtamɯpɯɾagɯiɴ/ カスタムプロパティ /kasɯtamɯpɯɾopatei/ カスタムプロパティダイアログボックス /kasɯtamɯpɯɾopateidaiaɾogɯbokːɯsɯ/ カスタムプロファイル /kasɯtamɯpɯɾoɸaiɾɯ/ カスタムメード /kasɯtamɯmeːdo/ カスタムメイド /kasɯtamɯmeido/ カスタム化 /kasɯtamɯka/ カステーラ /kasɯteːɾa/ カステラ /kasɯteɾa/ カステン /kasɯteɴ/ カスト /kasɯto/ カストラート /kasɯtoɾaːto/ カスバ /kasɯba/ カスピヤツメ属 /kasɯpijatsɯmezokɯ/ カスピ海 /kasɯpikai/ カスミアジ /kasɯmiadʑi/ カスミサンショウウオ /kasɯmisaɴɕoɯɯo/ カスミザクラ /kasɯmizakɯɾa/ カスミソウ /kasɯmisoɯ/ カスミチョウチョウウオ /kasɯmitɕoɯtɕoɯɯo/ カスミチョウチョウウオ属 /kasɯmitɕoɯtɕoɯɯozokɯ/ カスリイシモチ /kasɯɾiiɕimotɕi/ カスリモヨウベニハゼ /kasɯɾimojoɯbenihaze/ カスレー /kasɯɾeː/ カス札 /kasɯɸɯda/ カズザキヨモギ /kazɯzakijomogi/ カズハゴンドウ /kazɯhagoɴdoɯ/ カズワル /kazɯɰᵝaɾɯ/ カセアサウルス亜目 /kaseasaɯɾɯsɯamokɯ/ カセア亜目 /kaseaamokɯ/ カセクシス /kasekɯɕisɯ/ カセット /kasetːo/ カセット・テープ /kasetːo teːpɯ/ カセット・テープ・レコーダー /kasetːo teːpɯ ɾekoːdaː/ カセット・デッキ /kasetːo dekːi/ カセット・ブック /kasetːo bɯkːɯ/ カセット・レコーダー /kasetːo ɾekoːdaː/ カセットコンロ /kasetːokoɴɾo/ カセットテープ /kasetːoteːpɯ/ カセットテープレコーダー /kasetːoteːpɯɾekoːdaː/ カセットデッキ /kasetːodekːi/ カセットブック /kasetːobɯkːɯ/ カセットレコーダー /kasetːoɾekoːdaː/ カセット焜炉 /kasetːokoɴɾo/ カセトメーター /kasetomeːtaː/ カセドラル /kasedoɾaɾɯ/ カセロール /kaseɾoːɾɯ/ カゼ /kaze/ カゼイン /kazeiɴ/ カゼイ菌 /kazeikiɴ/ カゼクサ /kazekɯsa/ カゼトゲタナゴ /kazetogetanago/ カソード /kasoːdo/ カソリック /kasoɾikːɯ/ カタール /kataːɾɯ/ カタカナ /katakana/ カタカナ語 /katakanago/ カタカナ語辞典 /katakanagodʑiteɴ/ カタクチイワシ /katakɯtɕiiɰᵝaɕi/ カタクリ /katakɯɾi/ カタコト /katakoto/ カタコンブ /katakoɴbɯ/ カタコンベ /katakoɴbe/ カタシロワシ /kataɕiɾoɰᵝaɕi/ カタストロフ /katasɯtoɾoɸɯ/ カタストロフィ /katasɯtoɾoɸi/ カタストロフィー /katasɯtoɾoɸiː/ カタツムリ /katatsɯmɯɾi/ カタヌキ /katanɯki/ カタバチック風 /katabatɕikːɯkaze/ カタバミ /katabami/ カタバ風 /katabakaze/ カタパルト /katapaɾɯto/ カタピラー /katapiɾaː/ カタプルト /katapɯɾɯto/ カタボシニシキベニハゼ /kataboɕiniɕikibenihaze/ カタマラン /katamaɾaɴ/ カタマラン船 /katamaɾaɴseɴ/ カタラーゼ /kataɾaːze/ カタランの立体 /kataɾaɴnoɾitːai/ カタルーニャ /kataɾɯːnja/ カタルシス /kataɾɯɕisɯ/ カタル性 /kataɾɯsei/ カタル性肺炎 /kataɾɯseihaieɴ/ カタレプシー /kataɾepɯɕiː/ カタログ /kataɾogɯ/ カタログ・ショッピング /kataɾogɯ ɕopːiɴgɯ/ カタログ・スペック /kataɾogɯ sɯpekːɯ/ カタログ・セット /kataɾogɯ setːo/ カタログ・プロパティ /kataɾogɯ pɯɾopatei/ カタログショッピング /kataɾogɯɕopːiɴgɯ/ カタログスペック /kataɾogɯsɯpekːɯ/ カタログセット /kataɾogɯsetːo/ カタログドプロシジャ /kataɾogɯdopɯɾoɕidʑa/ カタログプロパティ /kataɾogɯpɯɾopatei/ カタログレゾネ /kataɾogɯɾezone/ カタログ販売 /kataɾogɯhaɴbai/ カタロニア /kataɾonia/ カタン /kataɴ/ カタン糸 /kataɴito/ カダベリン /kadabeɾiɴ/ カダヤシ /kadajaɕi/ カチオン /katɕioɴ/ カチカチ /katɕikatɕi/ カチコミ /katɕikomi/ カチッ /katɕiッ/ カチューシャ /katɕɯːɕa/ カチンと来る /katɕiɴtokɯɾɯ/ カチンカチン /katɕiɴkatɕiɴ/ カチンコ /katɕiɴko/ カチン語 /katɕiɴgo/ カチ割る /katɕiɰᵝaɾɯ/ カッと /kaッto/ カッとなる /kaッtonaɾɯ/ カッと来る /kaッtokɯɾɯ/ カッコ /kakːo/ カッコー /kakːoː/ カッコいい /kakːoii/ カッコイイ /kakːoii/ カッコウ /kakːoɯ/ カッコカワイイ /kakːokaɰᵝaii/ カッコ可愛い /kakːokaɰᵝaii/ カッコ内 /kakːonai/ カッサータ /kasːaːta/ カッター /katːaː/ カッター・シャツ /katːaː ɕatsɯ/ カッター・シューズ /katːaː ɕɯːzɯ/ カッター・ナイフ /katːaː naiɸɯ/ カッターシャツ /katːaːɕatsɯ/ カッターシューズ /katːaːɕɯːzɯ/ カッターナイフ /katːaːnaiɸɯ/ カッタウェー /katːaɯeː/ カッタウエイ /katːaɯei/ カッチ /katɕːi/ カッチョいい /katɕːoii/ カッチョイイ /katɕːoii/ カッテージ・チーズ /katːeːdʑi tɕiːzɯ/ カッテージチーズ /katːeːdʑitɕiːzɯ/ カッティング /katːeiɴgɯ/ カッティング・ボード /katːeiɴgɯ boːdo/ カッティングス /katːeiɴgɯsɯ/ カッティングボード /katːeiɴgɯboːdo/ カット /katːo/ カット・グラス /katːo gɯɾasɯ/ カット・シート /katːo ɕiːto/ カット・シート・フィーダ /katːo ɕiːto ɸiːda/ カット・ステップ /katːo sɯtepːɯ/ カット・トマト /katːo tomato/ カット・ハウス /katːo haɯsɯ/ カット・バッファ /katːo baッɸa/ カット・フィルム /katːo ɸiɾɯmɯ/ カット&ペースト /katːoaɴdopeːsɯto/ カットアウト /katːoaɯto/ カットアンドソーン /katːoaɴdosoːɴ/ カットイン /katːoiɴ/ カットオーバ /katːooːba/ カットオーバー /katːooːbaː/ カットオフ /katːooɸɯ/ カットオフ条約 /katːooɸɯdʑoɯjakɯ/ カットグラス /katːogɯɾasɯ/ カットシート /katːoɕiːto/ カットシートフィーダ /katːoɕiːtoɸiːda/ カットステップ /katːosɯtepːɯ/ カットソー /katːosoː/ カットトマト /katːotomato/ カットハウス /katːohaɯsɯ/ カットバック /katːobakːɯ/ カットバッファ /katːobaッɸa/ カットバン /katːobaɴ/ カットフィルム /katːoɸiɾɯmɯ/ カットペースト /katːopeːsɯto/ カットワーク /katːoɰᵝaːkɯ/ カット紙 /katːoɕi/ カッパーマイン /kapːaːmaiɴ/ カッピング /kapːiɴgɯ/ カッフェ /kaɸːɯe/ カッフェー /kaɸːɯeː/ カップ /kapːɯ/ カップ・アイス /kapːɯ aisɯ/ カップ・ケーキ /kapːɯ keːki/ カップ・サラダ /kapːɯ saɾada/ カップ・ラーメン /kapːɯ ɾaːmeɴ/ カップアイス /kapːɯaisɯ/ カップケーキ /kapːɯkeːki/ カップサラダ /kapːɯsaɾada/ カップスタン /kapːɯsɯtaɴ/ カップボード /kapːɯboːdo/ カップラ /kapːɯɾa/ カップラー /kapːɯɾaː/ カップラーメン /kapːɯɾaːmeɴ/ カップリング /kapːɯɾiɴgɯ/ カップリング・シュガー /kapːɯɾiɴgɯ ɕɯgaː/ カップリングシュガー /kapːɯɾiɴgɯɕɯgaː/ カップリング曲 /kapːɯɾiɴgɯkjokɯ/ カップル /kapːɯɾɯ/ カップ焼きそば /kapːɯjakisoba/ カップ焼き蕎麦 /kapːɯjakisoba/ カップ焼そば /kapːɯjakisoba/ カップ麺 /kapːɯmeɴ/ カッペ /kapːe/ カツ /katsɯ/ カツ・サンド /katsɯ saɴdo/ カツオ /katsɯo/ カツオドリ /katsɯodoɾi/ カツオノエボシ /katsɯonoeboɕi/ カツオ節 /katsɯobɯɕi/ カツカツ /katsɯkatsɯ/ カツサンド /katsɯsaɴdo/ カツラ /katsɯɾa/ カツラ科 /katsɯɾaka/ カツレツ /katsɯɾetsɯ/ カツ重 /katsɯdʑɯɯ/ カツ飯 /katsɯmeɕi/ カツ丼 /katsɯdoɴ/ カテージ・チーズ /kateːdʑi tɕiːzɯ/ カテージチーズ /kateːdʑitɕiːzɯ/ カテーテル /kateːteɾɯ/ カテキズム /katekizɯmɯ/ カテキュー /katekjɯː/ カテキン /katekiɴ/ カテコール /katekoːɾɯ/ カテコールアミン /katekoːɾɯamiɴ/ カテゴライザ /kategoɾaiza/ カテゴライズ /kategoɾaizɯ/ カテゴリ /kategoɾi/ カテゴリ・プロパティ /kategoɾi pɯɾopatei/ カテゴリー /kategoɾiː/ カテゴリー・キラー /kategoɾiː kiɾaː/ カテゴリー・ミステーク /kategoɾiː misɯteːkɯ/ カテゴリーキラー /kategoɾiːkiɾaː/ カテゴリーミステーク /kategoɾiːmisɯteːkɯ/ カテゴリー化 /kategoɾiːka/ カテゴリィ /kategoɾii/ カテゴリプロパティ /kategoɾipɯɾopatei/ カテドラル /katedoɾaɾɯ/ カテプシン /katepɯɕiɴ/ カディマ /kadeima/ カデンツ /kadeɴtsɯ/ カデンツァ /kadeɴtsɯa/ カト /kato/ カトマイ /katomai/ カトラリー /katoɾaɾiː/ カトリシズム /katoɾiɕizɯmɯ/ カトリック教会 /katoɾikːɯkjoɯkai/ カトリック信仰 /katoɾikːɯɕiɴkoɯ/ カトレア /katoɾea/ カトレヤ /katoɾeja/ カドヘリン /kadoheɾiɴ/ カドミウム /kadomiɯmɯ/ カドミウム・イエロー /kadomiɯmɯ ieɾoː/ カドミウム・オレンジ /kadomiɯmɯ oɾeɴdʑi/ カドミウム・レッド /kadomiɯmɯ ɾedːo/ カドミウムイエロー /kadomiɯmɯieɾoː/ カドミウムオレンジ /kadomiɯmɯoɾeɴdʑi/ カドミウムレッド /kadomiɯmɯɾedːo/ カドミウム赤 /kadomiɯmɯaka/ カドミウム中毒 /kadomiɯmɯtɕɯɯdokɯ/ カドミウム標準電池 /kadomiɯmɯçjoɯdʑɯɴdeɴtɕi/ カドリール /kadoɾiːɾɯ/ カナート /kanaːto/ カナカ /kanaka/ カナカナ /kanakana/ カナガシラ /kanagaɕiɾa/ カナキン /kanakiɴ/ カナスタ /kanasɯta/ カナダ・デー /kanada deː/ カナダ・バルサム /kanada baɾɯsamɯ/ カナダガン /kanadagaɴ/ カナダデー /kanadadeː/ カナダバルサム /kanadabaɾɯsamɯ/ カナダ雁 /kanadagaɴ/ カナダ自由党 /kanadadʑijɯɯtoɯ/ カナダ進歩保守党 /kanadaɕiɴpohoɕɯtoɯ/ カナダ人 /kanadadʑiɴ/ カナダ人権憲章 /kanadadʑiɴkeɴkeɴɕoɯ/ カナダ藻 /kanadamo/ カナダ鶴 /kanadazɯɾɯ/ カナッペ /kanapːe/ カナヅチ /kanazɯtɕi/ カナディアン /kanadeiaɴ/ カナディアン・ウイスキー /kanadeiaɴ ɯisɯkiː/ カナディアン・カヌー /kanadeiaɴ kanɯː/ カナディアン・ベーコン /kanadeiaɴ beːkoɴ/ カナディアンウイスキー /kanadeiaɴɯisɯkiː/ カナディアンカヌー /kanadeiaɴkanɯː/ カナディアンベーコン /kanadeiaɴbeːkoɴ/ カナブン /kanabɯɴ/ カナヘビ /kanahebi/ カナペ /kanape/ カナマイシン /kanamaiɕiɴ/ カナマイジン /kanamaidʑiɴ/ カナムグラ /kanamɯgɯɾa/ カナメモチ /kanamemotɕi/ カナラ語 /kanaɾago/ カナリー /kanaɾiː/ カナリーダムゼル /kanaɾiːdamɯzeɾɯ/ カナリア /kanaɾia/ カナリアナス /kanaɾianasɯ/ カナリア色 /kanaɾiaiɾo/ カナリヤ /kanaɾija/ カナンガ /kanaɴga/ カナンガ油 /kanaɴgajɯ/ カニ /kani/ カニカマ /kanikama/ カニガラ /kanigaɾa/ カニクイアザラシ /kanikɯiazaɾaɕi/ カニクイイヌ /kanikɯiinɯ/ カニクイキツネ属 /kanikɯikitsɯnezokɯ/ カニクイマングース /kanikɯimaɴgɯːsɯ/ カニクサ /kanikɯsa/ カニグモ /kanigɯmo/ カニコウモリ /kanikoɯmoɾi/ カニダマシ /kanidamaɕi/ カニバリズム /kanibaɾizɯmɯ/ カニバル /kanibaɾɯ/ カニミソ /kanimiso/ カニムシ /kanimɯɕi/ カニューレ /kanjɯːɾe/ カニ殻 /kanigaɾa/ カニ蒲 /kanikama/ カニ漁 /kaniɾjoɯ/ カニ目レンチ /kanimeɾeɴtɕi/ カヌー /kanɯː/ カヌーイスト /kanɯːisɯto/ カヌーイング /kanɯːiɴgɯ/ カヌー競技 /kanɯːkjoɯgi/ カヌレ /kanɯɾe/ カネ /kane/ カネヒラ /kaneçiɾa/ カネミ油症 /kanemijɯɕoɯ/ カネミ油症事件 /kanemijɯɕoɯdʑikeɴ/ カネローニ /kaneɾoːni/ カネロニ /kaneɾoni/ カネロニー /kaneɾoniː/ カノープス壺 /kanoːpɯsɯtsɯbo/ カノーラ /kanoːɾa/ カノチエ /kanotɕie/ カノティエ /kanoteie/ カノプス壺 /kanopɯsɯtsɯbo/ カノポス壺 /kanoposɯtsɯbo/ カノン /kanoɴ/ カノン法 /kanoɴhoɯ/ カノン砲 /kanoɴhoɯ/ カバ /kaba/ カバー /kabaː/ カバー・エリア /kabaː eɾia/ カバー・ガール /kabaː gaːɾɯ/ カバー・ガラス /kabaː gaɾasɯ/ カバー・グラス /kabaː gɯɾasɯ/ カバー・チャージ /kabaː tɕaːdʑi/ カバー・バージョン /kabaː baːdʑoɴ/ カバー・レター /kabaː ɾetaː/ カバーエリア /kabaːeɾia/ カバーオール /kabaːoːɾɯ/ カバーガール /kabaːgaːɾɯ/ カバーガラス /kabaːgaɾasɯ/ カバーグラス /kabaːgɯɾasɯ/ カバーチャージ /kabaːtɕaːdʑi/ カバート /kabaːto/ カバーバージョン /kabaːbaːdʑoɴ/ カバーリング /kabaːɾiɴgɯ/ カバーレター /kabaːɾetaː/ カバーロール /kabaːɾoːɾɯ/ カバーン /kabaːɴ/ カバー曲 /kabaːkjokɯ/ カバキコマチグモ /kabakikomatɕigɯmo/ カバノキ /kabanoki/ カバノキ科 /kabanokika/ カバラ /kabaɾa/ カバリエ /kabaɾie/ カバレッジ /kabaɾedʑːi/ カバン /kabaɴ/ カビ /kabi/ カビが生える /kabigahaeɾɯ/ カビる /kabiɾɯ/ カビア /kabia/ カビ臭 /kabiɕɯɯ/ カビ臭い /kabikɯsai/ カピカピ /kapikapi/ カピタル /kapitaɾɯ/ カピチュレーション /kapitɕɯɾeːɕoɴ/ カピバラ /kapibaɾa/ カフィーヤ /kaɸiːja/ カフィエ /kaɸie/ カフェ /kaɸɯe/ カフェ・エスプレッソ /kaɸɯe esɯpɯɾesːo/ カフェ・オ・レ /kaɸɯe o ɾe/ カフェ・キャバ /kaɸɯe kjaba/ カフェ・テラス /kaɸɯe teɾasɯ/ カフェ・ノワール /kaɸɯe noɰᵝaːɾɯ/ カフェ・バー /kaɸɯe baː/ カフェ・マキアート /kaɸɯe makiaːto/ カフェ・マッキアート /kaɸɯe makːiaːto/ カフェ・ラッテ /kaɸɯe ɾatːe/ カフェ・ラテ /kaɸɯe ɾate/ カフェ・ロワイヤル /kaɸɯe ɾoɰᵝaijaɾɯ/ カフェー /kaɸɯeː/ カフェる /kaɸɯeɾɯ/ カフェアラクレーム /kaɸɯeaɾakɯɾeːmɯ/ カフェイン /kaɸɯeiɴ/ カフェエスプレッソ /kaɸɯeesɯpɯɾesːo/ カフェオーレ /kaɸɯeoːɾe/ カフェオレ /kaɸɯeoɾe/ カフェキャバ /kaɸɯekjaba/ カフェテラス /kaɸɯeteɾasɯ/ カフェテリア /kaɸɯeteɾia/ カフェナポリターノ /kaɸɯenapoɾitaːno/ カフェノワール /kaɸɯenoɰᵝaːɾɯ/ カフェバー /kaɸɯebaː/ カフェマキアート /kaɸɯemakiaːto/ カフェマッキアート /kaɸɯemakːiaːto/ カフェラッテ /kaɸɯeɾatːe/ カフェラテ /kaɸɯeɾate/ カフェロワイヤル /kaɸɯeɾoɰᵝaijaɾɯ/ カフカス人 /kaɸɯkasɯdʑiɴ/ カフス /kaɸɯsɯ/ カフスカバー /kaɸɯsɯkabaː/ カフスボタン /kaɸɯsɯbotaɴ/ カフタン /kaɸɯtaɴ/ カフドパンツ /kaɸɯdopaɴtsɯ/ カフリンクス /kaɸɯɾiɴkɯsɯ/ カブ /kabɯ/ カブスカウト /kabɯsɯkaɯto/ カブトウオ /kabɯtoɯo/ カブトエビ /kabɯtoebi/ カブトガニ /kabɯtogani/ カブトムシ /kabɯtomɯɕi/ カブト虫 /kabɯtomɯɕi/ カブラ /kabɯɾa/ カブラヤスズメダイ /kabɯɾajasɯzɯmedai/ カブリオレ /kabɯɾioɾe/ カプサイシン /kapɯsaiɕiɴ/ カプセル /kapɯseɾɯ/ カプセル・トイ /kapɯseɾɯ toi/ カプセル・ホテル /kapɯseɾɯ hoteɾɯ/ カプセルトイ /kapɯseɾɯtoi/ カプセルホテル /kapɯseɾɯhoteɾɯ/ カプセル化 /kapɯseɾɯka/ カプチーノ /kapɯtɕiːno/ カプラ /kapɯɾa/ カプラー /kapɯɾaː/ カプリオール /kapɯɾioːɾɯ/ カプリコン /kapɯɾikoɴ/ カプリチオ /kapɯɾitɕio/ カプリチョーザ /kapɯɾitɕoːza/ カプリッチオ /kapɯɾitɕːio/ カプリン酸 /kapɯɾiɴsaɴ/ カプレット /kapɯɾetːo/ カプロラクタム /kapɯɾoɾakɯtamɯ/ カプロン酸 /kapɯɾoɴsaɴ/ カベルネ・ソービニヨン /kabeɾɯne soːbinijoɴ/ カベルネ・フラン /kabeɾɯne ɸɯɾaɴ/ カベルネソービニヨン /kabeɾɯnesoːbinijoɴ/ カベルネフラン /kabeɾɯneɸɯɾaɴ/ カペッリ・ダンジェロ /kapeッɾi daɴdʑieɾo/ カペッリーニ /kapeッɾiːni/ カペッリダンジェロ /kapeッɾidaɴdʑieɾo/ カペラ /kapeɾa/ カペリン /kapeɾiɴ/ カホン科 /kahoɴka/ カボス /kabosɯ/ カボチャ /kabotɕa/ カボナータ /kabonaːta/ カボベルデ /kabobeɾɯde/ カポー /kapoː/ カポエイラ /kapoeiɾa/ カポエラ /kapoeɾa/ カポシ肉腫 /kapoɕinikɯɕɯ/ カポジ肉腫 /kapodʑinikɯɕɯ/ カポック /kapokːɯ/ カポックの木 /kapokːɯnoki/ カポナータ /kaponaːta/ カマーバンド /kamaːbaɴdo/ カマアシムシ /kamaaɕimɯɕi/ カマアシムシ目 /kamaaɕimɯɕimokɯ/ カマイルカ /kamaiɾɯka/ カマキリ /kamakiɾi/ カマキリモドキ /kamakiɾimodoki/ カマサイト /kamasaito/ カマシア /kamaɕia/ カマス /kamasɯ/ カマスサワラ /kamasɯsaɰᵝaɾa/ カマストガリザメ /kamasɯtogaɾizame/ カマツカ /kamatsɯka/ カマトロ /kamatoɾo/ カマドウマ /kamadoɯma/ カマヒレザメ /kamaçiɾezame/ カマヒレザメ属 /kamaçiɾezamezokɯ/ カマボコ型 /kamabokogata/ カマラサウルス /kamaɾasaɯɾɯsɯ/ カマンベール /kamaɴbeːɾɯ/ カミセン /kamiseɴ/ カミソリ /kamisoɾi/ カミツキガメ /kamitsɯkigame/ カミツレモドキ /kamitsɯɾemodoki/ カミナリイカ /kaminaɾiika/ カミナリ族 /kaminaɾizokɯ/ カミニッカーズ /kaminikːaːzɯ/ カミン /kamiɴ/ カミング・アウト /kamiɴgɯ aɯto/ カミング・スーン /kamiɴgɯ sɯːɴ/ カミングアウト /kamiɴgɯaɯto/ カミングスーン /kamiɴgɯsɯːɴ/ カム /kamɯ/ カムイ /kamɯi/ カムコーダー /kamɯkoːdaː/ カムシャフト /kamɯɕaɸɯto/ カムバック /kamɯbakːɯ/ カムフラージュ /kamɯɸɯɾaːdʑɯ/ カムルチー /kamɯɾɯtɕiː/ カムルチイ /kamɯɾɯtɕii/ カムワルツ /kamɯɰᵝaɾɯtsɯ/ カメ /kame/ カメすくい /kamesɯkɯi/ カメオ /kameo/ カメガエル科 /kamegaeɾɯka/ カメコ /kameko/ カメムシ /kamemɯɕi/ カメムシ目 /kamemɯɕimokɯ/ カメヤ /kameja/ カメラ /kameɾa/ カメラ・アングル /kameɾa aɴgɯɾɯ/ カメラ・オブスキュラ /kameɾa obɯsɯkjɯɾa/ カメラ・オブスクーラ /kameɾa obɯsɯkɯːɾa/ カメラ・ポジション /kameɾa podʑiɕoɴ/ カメラ・リハーサル /kameɾa ɾihaːsaɾɯ/ カメラ・ワーク /kameɾa ɰᵝaːkɯ/ カメラアイ /kameɾaai/ カメラアングル /kameɾaaɴgɯɾɯ/ カメラオブスキュラ /kameɾaobɯsɯkjɯɾa/ カメラオブスクーラ /kameɾaobɯsɯkɯːɾa/ カメラポジション /kameɾapodʑiɕoɴ/ カメラマン /kameɾamaɴ/ カメラリハーサル /kameɾaɾihaːsaɾɯ/ カメラルーシダ /kameɾaɾɯːɕida/ カメラルシダ /kameɾaɾɯɕida/ カメラルポ /kameɾaɾɯpo/ カメラルポルタージュ /kameɾaɾɯpoɾɯtaːdʑɯ/ カメラワーク /kameɾaɰᵝaːkɯ/ カメラ割り /kameɾaɰᵝaɾi/ カメラ小僧 /kameɾakozoɯ/ カメラ目線 /kameɾameseɴ/ カメリア /kameɾia/ カメリハ /kameɾiha/ カメルーン /kameɾɯːɴ/ カメレオン /kameɾeoɴ/ カメレオン座 /kameɾeoɴza/ カメンベール /kameɴbeːɾɯ/ カメ虫 /kamemɯɕi/ カメ目 /kamemokɯ/ カモ /kamo/ カモーン /kamoːɴ/ カモシカ /kamoɕika/ カモノハシ /kamonohaɕi/ カモノハシ亜目 /kamonohaɕiamokɯ/ カモノハシ科 /kamonohaɕika/ カモノハシ目 /kamonohaɕimokɯ/ カモハシ竜 /kamohaɕiɾjɯɯ/ カモフラージ /kamoɸɯɾaːdʑi/ カモフラージュ /kamoɸɯɾaːdʑɯ/ カモマイル /kamomaiɾɯ/ カモミール /kamomiːɾɯ/ カモメ /kamome/ カモン /kamoɴ/ カモ科 /kamoka/ カモ目 /kamomokɯ/ カヤ /kaja/ カヤカヤ /kajakaja/ カヤクグリ /kajakɯgɯɾi/ カヤック /kajakːɯ/ カヤツリグサ /kajatsɯɾigɯsa/ カヤネズミ /kajanezɯmi/ カユプテ /kajɯpɯte/ カラー /kaɾaː/ カラー・アナリスト /kaɾaː anaɾisɯto/ カラー・アレンジメント /kaɾaː aɾeɴdʑimeɴto/ カラー・イメージ /kaɾaː imeːdʑi/ カラー・イメージ・スキャナ /kaɾaː imeːdʑi sɯkjana/ カラー・インク /kaɾaː iɴkɯ/ カラー・ガード /kaɾaː gaːdo/ カラー・ギャング /kaɾaː gjaɴgɯ/ カラー・グラフィックス /kaɾaː gɯɾaɸikːɯsɯ/ カラー・コーディネーション /kaɾaː koːdeineːɕoɴ/ カラー・コーディネーター /kaɾaː koːdeineːtaː/ カラー・コード /kaɾaː koːdo/ カラー・コーン /kaɾaː koːɴ/ カラー・コンタクトレンズ /kaɾaː koɴtakɯtoɾeɴzɯ/ カラー・コンディショニング /kaɾaː koɴdeiɕoniɴgɯ/ カラー・コンビネーション /kaɾaː koɴbineːɕoɴ/ カラー・サークル /kaɾaː saːkɯɾɯ/ カラー・シャツ /kaɾaː ɕatsɯ/ カラー・スキーム /kaɾaː sɯkiːmɯ/ カラー・スキャナー /kaɾaː sɯkjanaː/ カラー・スケール /kaɾaː sɯkeːɾɯ/ カラー・ストーン /kaɾaː sɯtoːɴ/ カラー・スプレー /kaɾaː sɯpɯɾeː/ カラー・セパレーション /kaɾaː sepaɾeːɕoɴ/ カラー・ダイナミックス /kaɾaː dainamikːɯsɯ/ カラー・チャート /kaɾaː tɕaːto/ カラー・ディスプレー /kaɾaː deisɯpɯɾeː/ カラー・トーン /kaɾaː toːɴ/ カラー・トタン /kaɾaː totaɴ/ カラー・ネガフィルム /kaɾaː negaɸiɾɯmɯ/ カラー・バー /kaɾaː baː/ カラー・パレット /kaɾaː paɾetːo/ カラー・ビット /kaɾaː bitːo/ カラー・フィールド・ペインティング /kaɾaː ɸiːɾɯdo peiɴteiɴgɯ/ カラー・フィルム /kaɾaː ɸiɾɯmɯ/ カラー・プランニング /kaɾaː pɯɾaɴniɴgɯ/ カラー・プリンタ /kaɾaː pɯɾiɴta/ カラー・プリント /kaɾaː pɯɾiɴto/ カラー・ペン /kaɾaː peɴ/ カラー・ボール /kaɾaː boːɾɯ/ カラー・ボックス /kaɾaː bokːɯsɯ/ カラー・マーカー /kaɾaː maːkaː/ カラー・マネジメント・システム /kaɾaː manedʑimeɴto ɕisɯtemɯ/ カラー・リバーサル・フィルム /kaɾaː ɾibaːsaɾɯ ɸiɾɯmɯ/ カラー・リンス /kaɾaː ɾiɴsɯ/ カラー・ルックアップ・テーブル /kaɾaː ɾɯkːɯapːɯ teːbɯɾɯ/ カラーアナリスト /kaɾaːanaɾisɯto/ カラーアレンジメント /kaɾaːaɾeɴdʑimeɴto/ カラーイメージ /kaɾaːimeːdʑi/ カラーイメージスキャナ /kaɾaːimeːdʑisɯkjana/ カラーインク /kaɾaːiɴkɯ/ カラーガード /kaɾaːgaːdo/ カラーギャング /kaɾaːgjaɴgɯ/ カラーグラフィックス /kaɾaːgɯɾaɸikːɯsɯ/ カラーコーディネーション /kaɾaːkoːdeineːɕoɴ/ カラーコーディネーター /kaɾaːkoːdeineːtaː/ カラーコード /kaɾaːkoːdo/ カラーコーン /kaɾaːkoːɴ/ カラーコンタクトレンズ /kaɾaːkoɴtakɯtoɾeɴzɯ/ カラーコンディショニング /kaɾaːkoɴdeiɕoniɴgɯ/ カラーコンビネーション /kaɾaːkoɴbineːɕoɴ/ カラーサークル /kaɾaːsaːkɯɾɯ/ カラーシャツ /kaɾaːɕatsɯ/ カラースキーム /kaɾaːsɯkiːmɯ/ カラースキャナー /kaɾaːsɯkjanaː/ カラースケール /kaɾaːsɯkeːɾɯ/ カラーストーン /kaɾaːsɯtoːɴ/ カラースプレー /kaɾaːsɯpɯɾeː/ カラーセパレーション /kaɾaːsepaɾeːɕoɴ/ カラーダイナミックス /kaɾaːdainamikːɯsɯ/ カラーチャート /kaɾaːtɕaːto/ カラーディスプレー /kaɾaːdeisɯpɯɾeː/ カラートーン /kaɾaːtoːɴ/ カラートタン /kaɾaːtotaɴ/ カラード /kaɾaːdo/ カラード・ストーン /kaɾaːdo sɯtoːɴ/ カラードストーン /kaɾaːdosɯtoːɴ/ カラーネガフィルム /kaɾaːnegaɸiɾɯmɯ/ カラーバー /kaɾaːbaː/ カラーパレット /kaɾaːpaɾetːo/ カラービット /kaɾaːbitːo/ カラーフィールドペインティング /kaɾaːɸiːɾɯdopeiɴteiɴgɯ/ カラーフィルム /kaɾaːɸiɾɯmɯ/ カラープランニング /kaɾaːpɯɾaɴniɴgɯ/ カラープリンタ /kaɾaːpɯɾiɴta/ カラープリント /kaɾaːpɯɾiɴto/ カラーペン /kaɾaːpeɴ/ カラーボール /kaɾaːboːɾɯ/ カラーボックス /kaɾaːbokːɯsɯ/ カラーマーカー /kaɾaːmaːkaː/ カラーマネジメントシステム /kaɾaːmanedʑimeɴtoɕisɯtemɯ/ カラーリバーサルフィルム /kaɾaːɾibaːsaɾɯɸiɾɯmɯ/ カラーリング /kaɾaːɾiɴgɯ/ カラーリンス /kaɾaːɾiɴsɯ/ カラールックアップテーブル /kaɾaːɾɯkːɯapːɯteːbɯɾɯ/ カラーレス /kaɾaːɾesɯ/ カラー液晶 /kaɾaːekiɕoɯ/ カラー写真 /kaɾaːɕaɕiɴ/ カラアゲ /kaɾaage/ カライダ /kaɾaida/ カライトソウ /kaɾaitosoɯ/ カライワシ /kaɾaiɰᵝaɕi/ カラオケ /kaɾaoke/ カラオケ・バー /kaɾaoke baː/ カラオケ・ボックス /kaɾaoke bokːɯsɯ/ カラオケバー /kaɾaokebaː/ カラオケボックス /kaɾaokebokːɯsɯ/ カラオケ屋 /kaɾaokeja/ カラカラ /kaɾakaɾa/ カラカル /kaɾakaɾɯ/ カラギーナン /kaɾagiːnaɴ/ カラギナン /kaɾaginaɴ/ カラクサオオセ /kaɾakɯsaoose/ カラゲナン /kaɾagenaɴ/ カラコロ /kaɾakoɾo/ カラコン /kaɾakoɴ/ カラザ /kaɾaza/ カラシナ /kaɾaɕina/ カラシン科 /kaɾaɕiɴka/ カラジウム /kaɾadʑiɯmɯ/ カラス /kaɾasɯ/ カラスアゲハ /kaɾasɯageha/ カラスウリ /kaɾasɯɯɾi/ カラスガイ /kaɾasɯgai/ カラスバト /kaɾasɯbato/ カラスムギ /kaɾasɯmɯgi/ カラス科 /kaɾasɯka/ カラス族 /kaɾasɯzokɯ/ カラス麦 /kaɾasɯmɯgi/ カラタケ /kaɾatake/ カラタチ /kaɾatatɕi/ カラチ /kaɾatɕi/ カラッと /kaɾaッto/ カラット /kaɾatːo/ カラディウム /kaɾadeiɯmɯ/ カラトウキ /kaɾatoɯki/ カラナデシコ /kaɾanadeɕiko/ カラバオ /kaɾabao/ カラバラ /kaɾabaɾa/ カラビナ /kaɾabina/ カラフ /kaɾaɸɯ/ カラフトフクロウ /kaɾaɸɯtoɸɯkɯɾoɯ/ カラフトマス /kaɾaɸɯtomasɯ/ カラフトライチョウ /kaɾaɸɯtoɾaitɕoɯ/ カラフトワシ /kaɾaɸɯtoɰᵝaɕi/ カラフル /kaɾaɸɯɾɯ/ カラボケ /kaɾaboke/ カラマツ /kaɾamatsɯ/ カラマンシー /kaɾamaɴɕiː/ カラミン /kaɾamiɴ/ カラム /kaɾamɯ/ カラム・チャート /kaɾamɯ tɕaːto/ カラムシ /kaɾamɯɕi/ カラムチャート /kaɾamɯtɕaːto/ カラメル /kaɾameɾɯ/ カラメル・ソース /kaɾameɾɯ soːsɯ/ カラメルソース /kaɾameɾɯsoːsɯ/ カラメル麦芽 /kaɾameɾɯbakɯga/ カラモモ /kaɾamomo/ カラライゼーション /kaɾaɾaizeːɕoɴ/ カラリスト /kaɾaɾisɯto/ カラリパヤット /kaɾaɾipajatːo/ カラリング /kaɾaɾiɴgɯ/ カラン /kaɾaɴ/ カランコエ /kaɾaɴkoe/ カランコロン /kaɾaɴkoɾoɴ/ カランツ /kaɾaɴtsɯ/ カランティンサービス /kaɾaɴteiɴsaːbisɯ/ カラ揚げ /kaɾaage/ カリ /kaɾi/ カリー /kaɾiː/ カリアチード /kaɾiatɕiːdo/ カリアティード /kaɾiateiːdo/ カリウム /kaɾiɯmɯ/ カリウムアルゴン法 /kaɾiɯmɯaɾɯgoɴhoɯ/ カリエス /kaɾiesɯ/ カリカチュール /kaɾikatɕɯːɾɯ/ カリカチュア /kaɾikatɕɯa/ カリカチュアライズ /kaɾikatɕɯaɾaizɯ/ カリカチュライズ /kaɾikatɕɯɾaizɯ/ カリカリ /kaɾikaɾi/ カリガネ /kaɾigane/ カリガネソウ /kaɾiganesoɯ/ カリガラス /kaɾigaɾasɯ/ カリキュラム /kaɾikjɯɾamɯ/ カリグラフィー /kaɾigɯɾaɸiː/ カリグラフィック表示装置 /kaɾigɯɾaɸikːɯçjoɯdʑisoɯtɕi/ カリス /kaɾisɯ/ カリスト /kaɾisɯto/ カリスマ /kaɾisɯma/ カリスマチック /kaɾisɯmatɕikːɯ/ カリスマ性 /kaɾisɯmasei/ カリスマ先生 /kaɾisɯmaseɴsei/ カリスマ店員 /kaɾisɯmateɴiɴ/ カリスマ美容師 /kaɾisɯmabijoɯɕi/ カリット /kaɾitːo/ カリニ肺炎 /kaɾinihaieɴ/ カリバチ /kaɾibatɕi/ カリパー /kaɾipaː/ カリパス /kaɾipasɯ/ カリビアン /kaɾibiaɴ/ カリビアン・リーフ・シャーク /kaɾibiaɴ ɾiːɸɯ ɕaːkɯ/ カリビアンリーフシャーク /kaɾibiaɴɾiːɸɯɕaːkɯ/ カリフ /kaɾiɸɯ/ カリフォルニア /kaɾiɸoɾɯnia/ カリフォルニア・コンドル /kaɾiɸoɾɯnia koɴdoɾɯ/ カリフォルニア・スウェル・シャーク /kaɾiɸoɾɯnia sɯɯeɾɯ ɕaːkɯ/ カリフォルニア・ドチザメ /kaɾiɸoɾɯnia dotɕizame/ カリフォルニア・ロール /kaɾiɸoɾɯnia ɾoːɾɯ/ カリフォルニアコンドル /kaɾiɸoɾɯniakoɴdoɾɯ/ カリフォルニアスウェルシャーク /kaɾiɸoɾɯniasɯɯeɾɯɕaːkɯ/ カリフォルニアドチザメ /kaɾiɸoɾɯniadotɕizame/ カリフォルニアネコザメ /kaɾiɸoɾɯnianekozame/ カリフォルニアロール /kaɾiɸoɾɯniaɾoːɾɯ/ カリフォルニア猫鮫 /kaɾiɸoɾɯnianekozame/ カリフラワー /kaɾiɸɯɾaɰᵝaː/ カリブー /kaɾibɯː/ カリブヘラザメ /kaɾibɯheɾazame/ カリブ海 /kaɾibɯkai/ カリプソ /kaɾipɯso/ カリホルニウム /kaɾihoɾɯniɯmɯ/ カリュブディス /kaɾjɯbɯdeisɯ/ カリヨン /kaɾijoɴ/ カリロン /kaɾiɾoɴ/ カリン /kaɾiɴ/ カリンバ /kaɾiɴba/ カリ活用 /kaɾikatsɯjoɯ/ カリ岩塩 /kaɾigaɴeɴ/ カリ首 /kaɾikɯbi/ カリ石鹸 /kaɾisekːeɴ/ カリ長石 /kaɾitɕoɯseki/ カリ肥料 /kaɾiçiɾjoɯ/ カリ明礬 /kaɾimjoɯbaɴ/ カルーア /kaɾɯːa/ カルーセル /kaɾɯːseɾɯ/ カルウエ /kaɾɯɯe/ カルカヤ /kaɾɯkaja/ カルガリー /kaɾɯgaɾiː/ カルキ /kaɾɯki/ カルキュレータ /kaɾɯkjɯɾeːta/ カルキュレーター /kaɾɯkjɯɾeːtaː/ カルク /kaɾɯkɯ/ カルコゲン /kaɾɯkogeɴ/ カルシウム /kaɾɯɕiɯmɯ/ カルシウム・シアナミド /kaɾɯɕiɯmɯ ɕianamido/ カルシウムシアナミド /kaɾɯɕiɯmɯɕianamido/ カルシトニン /kaɾɯɕitoniɴ/ カルシフェロール /kaɾɯɕiɸɯeɾoːɾɯ/ カルジオスコープ /kaɾɯdʑiosɯkoːpɯ/ カルス /kaɾɯsɯ/ カルスト /kaɾɯsɯto/ カルスト地形 /kaɾɯsɯtotɕikei/ カルセオラリア /kaɾɯseoɾaɾia/ カルソン /kaɾɯsoɴ/ カルゾーネ /kaɾɯzoːne/ カルタ /kaɾɯta/ カルタ会 /kaɾɯtakai/ カルタ金 /kaɾɯtagane/ カルタ取り /kaɾɯtatoɾi/ カルダモン /kaɾɯdamoɴ/ カルチノイド /kaɾɯtɕinoido/ カルチベーター /kaɾɯtɕibeːtaː/ カルチャー /kaɾɯtɕaː/ カルチャー・ショック /kaɾɯtɕaː ɕokːɯ/ カルチャー・センター /kaɾɯtɕaː seɴtaː/ カルチャーショック /kaɾɯtɕaːɕokːɯ/ カルチャーセンター /kaɾɯtɕaːseɴtaː/ カルチュラル・スタディーズ /kaɾɯtɕɯɾaɾɯ sɯtadeiːzɯ/ カルチュラルスタディーズ /kaɾɯtɕɯɾaɾɯsɯtadeiːzɯ/ カルツーン /kaɾɯtsɯːɴ/ カルツォーネ /kaɾɯtsɯoːne/ カルテ /kaɾɯte/ カルテジアン劇場 /kaɾɯtedʑiaɴgekidʑoɯ/ カルテット /kaɾɯtetːo/ カルテル /kaɾɯteɾɯ/ カルデア人 /kaɾɯdeadʑiɴ/ カルデラ /kaɾɯdeɾa/ カルデラ湖 /kaɾɯdeɾako/ カルト /kaɾɯto/ カルトゥーシュ /kaɾɯtɯːɕɯ/ カルトン /kaɾɯtoɴ/ カルト映画 /kaɾɯtoeiga/ カルナバル /kaɾɯnabaɾɯ/ カルニチン /kaɾɯnitɕiɴ/ カルノー・サイクル /kaɾɯnoː saikɯɾɯ/ カルノーサイクル /kaɾɯnoːsaikɯɾɯ/ カルノー図 /kaɾɯnoːzɯ/ カルノー石 /kaɾɯnoːseki/ カルバドス /kaɾɯbadosɯ/ カルバペネム /kaɾɯbapenemɯ/ カルバペネム系抗生物質 /kaɾɯbapenemɯkeikoɯseibɯɕːitsɯ/ カルバペネム耐性腸内細菌 /kaɾɯbapenemɯtaiseitɕoɯnaisaikiɴ/ カルバマゼピン /kaɾɯbamazepiɴ/ カルバミン酸 /kaɾɯbamiɴsaɴ/ カルバン主義 /kaɾɯbaɴɕɯgi/ カルパ /kaɾɯpa/ カルパス /kaɾɯpasɯ/ カルパッチョ /kaɾɯpatɕːo/ カルビ /kaɾɯbi/ カルピス /kaɾɯpisɯ/ カルフォルニア /kaɾɯɸoɾɯnia/ カルベン /kaɾɯbeɴ/ カルボイ /kaɾɯboi/ カルボキシル /kaɾɯbokiɕiɾɯ/ カルボキシル基 /kaɾɯbokiɕiɾɯki/ カルボキシル酸 /kaɾɯbokiɕiɾɯsaɴ/ カルボキシ基 /kaɾɯbokiɕiki/ カルボナーラ /kaɾɯbonaːɾa/ カルボニル /kaɾɯboniɾɯ/ カルボニル化合物 /kaɾɯboniɾɯkagoɯbɯtsɯ/ カルボニル基 /kaɾɯboniɾɯki/ カルボン酸 /kaɾɯboɴsaɴ/ カルマ /kaɾɯma/ カルマン・フィルター /kaɾɯmaɴ ɸiɾɯtaː/ カルマンフィルター /kaɾɯmaɴɸiɾɯtaː/ カルマン症候群 /kaɾɯmaɴɕoɯkoɯgɯɴ/ カルミア /kaɾɯmia/ カルミン /kaɾɯmiɴ/ カルメ /kaɾɯme/ カルメラ /kaɾɯmeɾa/ カルメル /kaɾɯmeɾɯ/ カルメ焼 /kaɾɯmejaki/ カルメ焼き /kaɾɯmejaki/ カルモジュリン /kaɾɯmodʑɯɾiɴ/ カルローズ /kaɾɯɾoːzɯ/ カルヴァン主義 /kaɾɯvaɴɕɯgi/ カレー /kaɾeː/ カレー・コーナー /kaɾeː koːnaː/ カレー・ソース /kaɾeː soːsɯ/ カレー・パン /kaɾeː paɴ/ カレー・ライス /kaɾeː ɾaisɯ/ カレー・ルー /kaɾeː ɾɯː/ カレーコーナー /kaɾeːkoːnaː/ カレーソース /kaɾeːsoːsɯ/ カレードスコープ /kaɾeːdosɯkoːpɯ/ カレーパン /kaɾeːpaɴ/ カレーライス /kaɾeːɾaisɯ/ カレールー /kaɾeːɾɯː/ カレー粉 /kaɾeːko/ カレー饂飩 /kaɾeːɯdoɴ/ カレイ /kaɾei/ カレイドスコープ /kaɾeidosɯkoːpɯ/ カレカノ /kaɾekano/ カレセン /kaɾeseɴ/ カレッジ /kaɾedʑːi/ カレッジ・ペーパー /kaɾedʑːi peːpaː/ カレッジ・リング /kaɾedʑːi ɾiɴgɯ/ カレッジ・レベル /kaɾedʑːi ɾebeɾɯ/ カレッジペーパー /kaɾedʑːipeːpaː/ カレッジリング /kaɾedʑːiɾiɴgɯ/ カレッジレベル /kaɾedʑːiɾebeɾɯ/ カレット /kaɾetːo/ カレドニアン /kaɾedoniaɴ/ カレハスズメダイ /kaɾehasɯzɯmedai/ カレンシー /kaɾeɴɕiː/ カレンズ /kaɾeɴzɯ/ カレンダ /kaɾeɴda/ カレンダ・クロック /kaɾeɴda kɯɾokːɯ/ カレンダー /kaɾeɴdaː/ カレンダー・プログラム /kaɾeɴdaː pɯɾogɯɾamɯ/ カレンダープログラム /kaɾeɴdaːpɯɾogɯɾamɯ/ カレンダクロック /kaɾeɴdakɯɾokːɯ/ カレンツ /kaɾeɴtsɯ/ カレント /kaɾeɴto/ カレント・イングリッシュ /kaɾeɴto iɴgɯɾiɕːɯ/ カレント・ディレクトリ /kaɾeɴto deiɾekɯtoɾi/ カレント・トランザクション /kaɾeɴto toɾaɴzakɯɕoɴ/ カレント・ドライブ /kaɾeɴto doɾaibɯ/ カレント・ドレイン /kaɾeɴto doɾeiɴ/ カレント・ニュース /kaɾeɴto njɯːsɯ/ カレント・プライス /kaɾeɴto pɯɾaisɯ/ カレント・ループ /kaɾeɴto ɾɯːpɯ/ カレント・レコード /kaɾeɴto ɾekoːdo/ カレントイングリッシュ /kaɾeɴtoiɴgɯɾiɕːɯ/ カレントディレクトリ /kaɾeɴtodeiɾekɯtoɾi/ カレントトピックス /kaɾeɴtotopikːɯsɯ/ カレントトランザクション /kaɾeɴtotoɾaɴzakɯɕoɴ/ カレントドライブ /kaɾeɴtodoɾaibɯ/ カレントドレイン /kaɾeɴtodoɾeiɴ/ カレントニュース /kaɾeɴtonjɯːsɯ/ カレントプライス /kaɾeɴtopɯɾaisɯ/ カレントループ /kaɾeɴtoɾɯːpɯ/ カレントレコード /kaɾeɴtoɾekoːdo/ カレン族 /kaɾeɴzokɯ/ カローラ /kaɾoːɾa/ カロス /kaɾosɯ/ カロチノイド /kaɾotɕinoido/ カロチン /kaɾotɕiɴ/ カロテノイド /kaɾotenoido/ カロテン /kaɾoteɴ/ カロメル /kaɾomeɾɯ/ カロライナ /kaɾoɾaina/ カロライナコガラ /kaɾoɾainakogaɾa/ カロライナ小雀 /kaɾoɾainakogaɾa/ カロリー /kaɾoɾiː/ カロリー・オフ /kaɾoɾiː oɸɯ/ カロリー・フリー /kaɾoɾiː ɸɯɾiː/ カロリーオフ /kaɾoɾiːoɸɯ/ カロリーフリー /kaɾoɾiːɸɯɾiː/ カロリメーター /kaɾoɾimeːtaː/ カロル /kaɾoɾɯ/ カワイソス /kaɰᵝaisosɯ/ カワイルカ /kaɰᵝaiɾɯka/ カワウ /kaɰᵝaɯ/ カワウソ /kaɰᵝaɯso/ カワカマス /kaɰᵝakamasɯ/ カワガラス /kaɰᵝagaɾasɯ/ カワゲラ /kaɰᵝageɾa/ カワゴンドウ /kaɰᵝagoɴdoɯ/ カワシンジュガイ /kaɰᵝaɕiɴdʑɯgai/ カワスズメ /kaɰᵝasɯzɯme/ カワスズメ科 /kaɰᵝasɯzɯmeka/ カワスズメ属 /kaɰᵝasɯzɯmezokɯ/ カワズ /kaɰᵝazɯ/ カワセミ /kaɰᵝasemi/ カワトンボ /kaɰᵝatoɴbo/ カワネズミ /kaɰᵝanezɯmi/ カワハギ /kaɰᵝahagi/ カワバタモロコ /kaɰᵝabatamoɾoko/ カワヒガイ /kaɰᵝaçigai/ カワヒバリガイ /kaɰᵝaçibaɾigai/ カワヒメマス属 /kaɰᵝaçimemasɯzokɯ/ カワマス /kaɰᵝamasɯ/ カワムツ /kaɰᵝamɯtsɯ/ カワメンタイ /kaɰᵝameɴtai/ カワモズク /kaɰᵝamozɯkɯ/ カワヤツメ /kaɰᵝajatsɯme/ カワヤツメ属 /kaɰᵝajatsɯmezokɯ/ カワヤナギ /kaɰᵝajanagi/ カワユス /kaɰᵝajɯsɯ/ カワラナデシコ /kaɰᵝaɾanadeɕiko/ カワラニンジン /kaɰᵝaɾaniɴdʑiɴ/ カワラバト /kaɰᵝaɾabato/ カワラヒワ /kaɰᵝaɾaçiɰᵝa/ カワラマツバ /kaɰᵝaɾamatsɯba/ カワラヨモギ /kaɰᵝaɾajomogi/ カンアオイ /kaɴaoi/ カンカン /kaɴkaɴ/ カンガルー /kaɴgaɾɯː/ カンガルーネズミ /kaɴgaɾɯːnezɯmi/ カンガルー鼠 /kaɴgaɾɯːnezɯmi/ カンキク /kaɴkikɯ/ カンコる /kaɴkoɾɯ/ カンコロジー /kaɴkoɾodʑiː/ カンザクラ /kaɴzakɯɾa/ カンザス /kaɴzasɯ/ カンジキウサギ /kaɴdʑikiɯsagi/ カンジタ /kaɴdʑita/ カンジダ症 /kaɴdʑidaɕoɯ/ カンジダ膣炎 /kaɴdʑidatɕitsɯeɴ/ カンスト /kaɴsɯto/ カンゾウ /kaɴzoɯ/ カンゾウタケ /kaɴzoɯtake/ カンゾウ属 /kaɴzoɯzokɯ/ カンター /kaɴtaː/ カンタータ /kaɴtaːta/ カンタービレ /kaɴtaːbiɾe/ カンタム /kaɴtamɯ/ カンタリジン /kaɴtaɾidʑiɴ/ カンタリス /kaɴtaɾisɯ/ カンタループ /kaɴtaɾɯːpɯ/ カンタロープ /kaɴtaɾoːpɯ/ カンチク /kaɴtɕikɯ/ カンチョー /kaɴtɕoː/ カンチレバー /kaɴtɕiɾebaː/ カンツォーナ /kaɴtsɯoːna/ カンツォーネ /kaɴtsɯoːne/ カンツォネッタ /kaɴtsɯonetːa/ カンテ /kaɴte/ カンティレバー /kaɴteiɾebaː/ カンテラ /kaɴteɾa/ カンテンダコ /kaɴteɴdako/ カンディル /kaɴdeiɾɯ/ カンデラ /kaɴdeɾa/ カント /kaɴto/ カント・リコード /kaɴto ɾikoːdo/ カントカ /kaɴtoka/ カントラプラスの星雲説 /kaɴtoɾapɯɾasɯnoseiɯɴsetsɯ/ カントリー /kaɴtoɾiː/ カントリー・アンド・ウェスタン /kaɴtoɾiː aɴdo ɯesɯtaɴ/ カントリー・アンド・ウエスタン /kaɴtoɾiː aɴdo ɯesɯtaɴ/ カントリー・ウエア /kaɴtoɾiː ɯea/ カントリー・ウオーク /kaɴtoɾiː ɯoːkɯ/ カントリー・エレベーター /kaɴtoɾiː eɾebeːtaː/ カントリー・クラブ /kaɴtoɾiː kɯɾabɯ/ カントリー・スクール /kaɴtoɾiː sɯkɯːɾɯ/ カントリー・ブルース /kaɴtoɾiː bɯɾɯːsɯ/ カントリー・ミュージック /kaɴtoɾiː mjɯːdʑikːɯ/ カントリー・リスク /kaɴtoɾiː ɾisɯkɯ/ カントリー・ロック /kaɴtoɾiː ɾokːɯ/ カントリーアンドウェスタン /kaɴtoɾiːaɴdoɯesɯtaɴ/ カントリーアンドウエスタン /kaɴtoɾiːaɴdoɯesɯtaɴ/ カントリーウエア /kaɴtoɾiːɯea/ カントリーウオーク /kaɴtoɾiːɯoːkɯ/ カントリーエレベーター /kaɴtoɾiːeɾebeːtaː/ カントリークラブ /kaɴtoɾiːkɯɾabɯ/ カントリースクール /kaɴtoɾiːsɯkɯːɾɯ/ カントリーブルース /kaɴtoɾiːbɯɾɯːsɯ/ カントリーミュージック /kaɴtoɾiːmjɯːdʑikːɯ/ カントリーリスク /kaɴtoɾiːɾisɯkɯ/ カントリーロック /kaɴtoɾiːɾokːɯ/ カントリコード /kaɴtoɾikoːdo/ カントン料理 /kaɴtoɴɾjoɯɾi/ カンナダ語 /kaɴnadago/ カンナ掛け /kaɴnagake/ カンニング /kaɴniɴgɯ/ カンニングペーパー /kaɴniɴgɯpeːpaː/ カンバス /kaɴbasɯ/ カンバセーション /kaɴbaseːɕoɴ/ カンバン /kaɴbaɴ/ カンパ /kaɴpa/ カンパチ /kaɴpatɕi/ カンパニー /kaɴpaniː/ カンパニー・エコノミスト /kaɴpaniː ekonomisɯto/ カンパニー・ペーパー /kaɴpaniː peːpaː/ カンパニー・マガジン /kaɴpaniː magadʑiɴ/ カンパニー・ユニオン /kaɴpaniː jɯnioɴ/ カンパニーエコノミスト /kaɴpaniːekonomisɯto/ カンパニーペーパー /kaɴpaniːpeːpaː/ カンパニーマガジン /kaɴpaniːmagadʑiɴ/ カンパニーユニオン /kaɴpaniːjɯnioɴ/ カンパニア /kaɴpania/ カンヒザクラ /kaɴçizakɯɾa/ カンピロバクター /kaɴpiɾobakɯtaː/ カンファー /kaɴɸaː/ カンファレンシング /kaɴɸaɾeɴɕiɴgɯ/ カンファレンス /kaɴɸaɾeɴsɯ/ カンフル /kaɴɸɯɾɯ/ カンフル丁幾 /kaɴɸɯɾɯtɕiɴki/ カンブリア紀 /kaɴbɯɾiaki/ カンブリア系 /kaɴbɯɾiakei/ カンブリア爆発 /kaɴbɯɾiabakɯhatsɯ/ カンブリック /kaɴbɯɾikːɯ/ カンプ /kaɴpɯ/ カンプトサウルス /kaɴpɯtosaɯɾɯsɯ/ カンペ /kaɴpe/ カンペン /kaɴpeɴ/ カンボジア語 /kaɴbodʑiago/ カンマ /kaɴma/ カンマ表示 /kaɴmaçjoɯdʑi/ カンムリウミスズメ /kaɴmɯɾiɯmisɯzɯme/ カンムリカイツブリ /kaɴmɯɾikaitsɯbɯɾi/ カンムリキツネザル /kaɴmɯɾikitsɯnezaɾɯ/ カンムリキンメダイ目 /kaɴmɯɾikiɴmedaimokɯ/ カンムリベラ /kaɴmɯɾibeɾa/ カンムリベラ属 /kaɴmɯɾibeɾazokɯ/ カンムリワシ /kaɴmɯɾiɰᵝaɕi/ カンラン /kaɴɾaɴ/ カンランハギ /kaɴɾaɴhagi/ カンラン石 /kaɴɾaɴseki/ カヴァ /kava/ カヴァー /kavaː/ カヴァキーニョ /kavakiːnjo/ カ月 /kagetsɯ/ カ行 /kagjoɯ/ カ行変格活用 /kagjoɯheɴkakɯkatsɯjoɯ/ カ国 /kakokɯ/ カ国語 /kakokɯgo/ カ氏 /kaɕi/ カ氏温度 /kaɕioɴdo/ カ所 /kaɕo/ カ変 /kaheɴ/ ガー /gaː/ ガーガー /gaːgaː/ ガーゴイル /gaːgoiɾɯ/ ガーゼ /gaːze/ ガーター /gaːtaː/ ガーター・スネーク /gaːtaː sɯneːkɯ/ ガータースネーク /gaːtaːsɯneːkɯ/ ガーター編み /gaːtaːami/ ガーッと /gaːッto/ ガーディアン /gaːdeiaɴ/ ガーデナー /gaːdenaː/ ガーデニング /gaːdeniɴgɯ/ ガーデン /gaːdeɴ/ ガーデン・クレス /gaːdeɴ kɯɾesɯ/ ガーデン・トラクター /gaːdeɴ toɾakɯtaː/ ガーデン・ハウス /gaːdeɴ haɯsɯ/ ガーデン・パーティー /gaːdeɴ paːteiː/ ガーデンクレス /gaːdeɴkɯɾesɯ/ ガーデンスモーカー /gaːdeɴsɯmoːkaː/ ガーデントラクター /gaːdeɴtoɾakɯtaː/ ガーデンハウス /gaːdeɴhaɯsɯ/ ガーデンパーティー /gaːdeɴpaːteiː/ ガード /gaːdo/ ガード・ケーブル /gaːdo keːbɯɾɯ/ ガード・バンカー /gaːdo baɴkaː/ ガード・バンド /gaːdo baɴdo/ ガードケーブル /gaːdokeːbɯɾɯ/ ガードナー /gaːdonaː/ ガードナーズバタフライフィッシュ /gaːdonaːzɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ガードバンカー /gaːdobaɴkaː/ ガードバンド /gaːdobaɴdo/ ガードマン /gaːdomaɴ/ ガードル /gaːdoɾɯ/ ガードレール /gaːdoɾeːɾɯ/ ガード下 /gaːdoɕita/ ガーナ /gaːna/ ガーナ共和国 /gaːnakjoɯɰᵝakokɯ/ ガーニッシュ /gaːniɕːɯ/ ガーネット /gaːnetːo/ ガーパイク /gaːpaikɯ/ ガーベージ /gaːbeːdʑi/ ガーベジ・コレクション /gaːbedʑi koɾekɯɕoɴ/ ガーベジコレクション /gaːbedʑikoɾekɯɕoɴ/ ガーベッジ /gaːbedʑːi/ ガーベッジコレクション /gaːbedʑːikoɾekɯɕoɴ/ ガーベラ /gaːbeɾa/ ガーボロジー /gaːboɾodʑiː/ ガーメント /gaːmeɴto/ ガーリー /gaːɾiː/ ガーリック /gaːɾikːɯ/ ガーリック・ソルト /gaːɾikːɯ soɾɯto/ ガーリック・トースト /gaːɾikːɯ toːsɯto/ ガーリックソルト /gaːɾikːɯsoɾɯto/ ガーリックトースト /gaːɾikːɯtoːsɯto/ ガール /gaːɾɯ/ ガール・スカウト /gaːɾɯ sɯkaɯto/ ガール・ハント /gaːɾɯ haɴto/ ガール・フレンド /gaːɾɯ ɸɯɾeɴdo/ ガールスカウト /gaːɾɯsɯkaɯto/ ガールズ /gaːɾɯzɯ/ ガールズ・トーク /gaːɾɯzɯ toːkɯ/ ガールズ・バー /gaːɾɯzɯ baː/ ガールズ・ラブ /gaːɾɯzɯ ɾabɯ/ ガールズトーク /gaːɾɯzɯtoːkɯ/ ガールズバー /gaːɾɯzɯbaː/ ガールズラブ /gaːɾɯzɯɾabɯ/ ガールハント /gaːɾɯhaɴto/ ガールフレンド /gaːɾɯɸɯɾeɴdo/ ガーン /gaːɴ/ ガーンジー /gaːɴdʑiː/ ガーンジー島 /gaːɴdʑiːtoɯ/ ガイ /gai/ ガイア /gaia/ ガイアナ /gaiana/ ガイアナバタフライフィッシュ /gaianabataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ガイアナ協同共和国 /gaianakjoɯdoɯkjoɯɰᵝakokɯ/ ガイガー・カウンター /gaigaː kaɯɴtaː/ ガイガー・ミュラー・カウンター /gaigaː mjɯɾaː kaɯɴtaː/ ガイガーカウンター /gaigaːkaɯɴtaː/ ガイガーミュラーカウンター /gaigaːmjɯɾaːkaɯɴtaː/ ガイガーミュラー計数管 /gaigaːmjɯɾaːkeisɯɯkaɴ/ ガイガー計数管 /gaigaːkeisɯɯkaɴ/ ガイスト /gaisɯto/ ガイダンス /gaidaɴsɯ/ ガイド /gaido/ ガイド・ツアー /gaido tsɯaː/ ガイド・ナンバー /gaido naɴbaː/ ガイド・ピン /gaido piɴ/ ガイド・メロディ /gaido meɾodei/ ガイドツアー /gaidotsɯaː/ ガイドナンバー /gaidonaɴbaː/ ガイドピン /gaidopiɴ/ ガイドピンネジ /gaidopiɴnedʑi/ ガイドブック /gaidobɯkːɯ/ ガイドポスト /gaidoposɯto/ ガイドメロディ /gaidomeɾodei/ ガイドライン /gaidoɾaiɴ/ ガイド付きツアー /gaidotsɯkitsɯaː/ ガイヤルド /gaijaɾɯdo/ ガイル /gaiɾɯ/ ガウシアン /gaɯɕiaɴ/ ガウス /gaɯsɯ/ ガウスの法則 /gaɯsɯnohoɯsokɯ/ ガウス曲線 /gaɯsɯkjokɯseɴ/ ガウス消去 /gaɯsɯɕoɯkjo/ ガウス分布 /gaɯsɯbɯɴpɯ/ ガウチョ /gaɯtɕo/ ガウチョ・ハット /gaɯtɕo hatːo/ ガウチョ・パンツ /gaɯtɕo paɴtsɯ/ ガウチョ・ルック /gaɯtɕo ɾɯkːɯ/ ガウチョハット /gaɯtɕohatːo/ ガウチョパンツ /gaɯtɕopaɴtsɯ/ ガウチョルック /gaɯtɕoɾɯkːɯ/ ガウル /gaɯɾɯ/ ガウン /gaɯɴ/ ガウン・テクニック /gaɯɴ tekɯnikːɯ/ ガウンテクニック /gaɯɴtekɯnikːɯ/ ガオー /gaoː/ ガガイモ /gagaimo/ ガガイモ科 /gagaimoka/ ガキ /gaki/ ガキ共 /gakidomo/ ガキ大将 /gakitaiɕoɯ/ ガクアジサイ /gakɯadʑisai/ ガクガク /gakɯgakɯ/ ガクガクブルブル /gakɯgakɯbɯɾɯbɯɾɯ/ ガクッ /gakɯッ/ ガクブル /gakɯbɯɾɯ/ ガクリ /gakɯɾi/ ガクルクス /gakɯɾɯkɯsɯ/ ガクンと /gakɯɴto/ ガクンガクン /gakɯɴgakɯɴ/ ガサ /gasa/ ガサッ /gasaッ/ ガサ入れ /gasaiɾe/ ガザニア /gazania/ ガザミ /gazami/ ガザ地区 /gazatɕikɯ/ ガシる /gaɕiɾɯ/ ガシガシ /gaɕigaɕi/ ガシッ /gaɕiッ/ ガシャガシャ /gaɕagaɕa/ ガシャポン /gaɕapoɴ/ ガシャン /gaɕaɴ/ ガジェット /gadʑietːo/ ガジェット・バッグ /gadʑietːo bagːɯ/ ガジェットバッグ /gadʑietːobagːɯ/ ガジガジ /gadʑigadʑi/ ガス・カーボン /gasɯ kaːboɴ/ ガス・クロマトグラフ /gasɯ kɯɾomatogɯɾaɸɯ/ ガス・クロマトグラフィー /gasɯ kɯɾomatogɯɾaɸiː/ ガス・ステーション /gasɯ sɯteːɕoɴ/ ガス・ストーブ /gasɯ sɯtoːbɯ/ ガス・タービン /gasɯ taːbiɴ/ ガス・タンク /gasɯ taɴkɯ/ ガス・テーブル /gasɯ teːbɯɾɯ/ ガス・バーナー /gasɯ baːnaː/ ガス・パイプ /gasɯ paipɯ/ ガス・パイプライン /gasɯ paipɯɾaiɴ/ ガス・パネル /gasɯ paneɾɯ/ ガス・ヒーポン /gasɯ çiːpoɴ/ ガス・ボイラー /gasɯ boiɾaː/ ガス・マスク /gasɯ masɯkɯ/ ガス・マット /gasɯ matːo/ ガス・マントル /gasɯ maɴtoɾɯ/ ガス・メーター /gasɯ meːtaː/ ガス・ライター /gasɯ ɾaitaː/ ガス・ランプ /gasɯ ɾaɴpɯ/ ガス・レーザ /gasɯ ɾeːza/ ガス・レーザー /gasɯ ɾeːzaː/ ガス・レンジ /gasɯ ɾeɴdʑi/ ガスる /gasɯɾɯ/ ガスエンジン /gasɯeɴdʑiɴ/ ガスカーボン /gasɯkaːboɴ/ ガスクロ /gasɯkɯɾo/ ガスクロマトグラフ /gasɯkɯɾomatogɯɾaɸɯ/ ガスクロマトグラフィー /gasɯkɯɾomatogɯɾaɸiː/ ガスケット /gasɯketːo/ ガスコンロ /gasɯkoɴɾo/ ガスステーション /gasɯsɯteːɕoɴ/ ガスストーブ /gasɯsɯtoːbɯ/ ガスタービン /gasɯtaːbiɴ/ ガスタンク /gasɯtaɴkɯ/ ガステーブル /gasɯteːbɯɾɯ/ ガスト /gasɯto/ ガストアルバイター /gasɯtoaɾɯbaitaː/ ガストリン /gasɯtoɾiɴ/ ガストロ /gasɯtoɾo/ ガストロカメラ /gasɯtoɾokameɾa/ ガストロノーム /gasɯtoɾonoːmɯ/ ガストロノミー /gasɯtoɾonomiː/ ガストロノミスト /gasɯtoɾonomisɯto/ ガストロノミック /gasɯtoɾonomikːɯ/ ガスハイドレート /gasɯhaidoɾeːto/ ガスバーナー /gasɯbaːnaː/ ガスパーチョ /gasɯpaːtɕo/ ガスパイプ /gasɯpaipɯ/ ガスパイプライン /gasɯpaipɯɾaiɴ/ ガスパチョ /gasɯpatɕo/ ガスパネル /gasɯpaneɾɯ/ ガスヒーポン /gasɯçiːpoɴ/ ガスボイラー /gasɯboiɾaː/ ガスボンベ /gasɯboɴbe/ ガスマスク /gasɯmasɯkɯ/ ガスマット /gasɯmatːo/ ガスマントル /gasɯmaɴtoɾɯ/ ガスメーター /gasɯmeːtaː/ ガスライター /gasɯɾaitaː/ ガスランプ /gasɯɾaɴpɯ/ ガスレーザ /gasɯɾeːza/ ガスレーザー /gasɯɾeːzaː/ ガスレンジ /gasɯɾeɴdʑi/ ガス液 /gasɯeki/ ガス化学工業 /gasɯkagakɯkoɯgjoɯ/ ガス壊疽 /gasɯeso/ ガス管 /gasɯkaɴ/ ガス機関 /gasɯkikaɴ/ ガス欠 /gasɯketsɯ/ ガス交換 /gasɯkoɯkaɴ/ ガス糸 /gasɯito/ ガス室 /gasɯɕitsɯ/ ガス銃 /gasɯdʑɯɯ/ ガス状 /gasɯdʑoɯ/ ガス状星雲 /gasɯdʑoɯseiɯɴ/ ガス状惑星 /gasɯdʑoɯɰᵝakɯsei/ ガス栓 /gasɯseɴ/ ガス体 /gasɯtai/ ガス台 /gasɯdai/ ガス弾 /gasɯdaɴ/ ガス中毒 /gasɯtɕɯɯdokɯ/ ガス田 /gasɯdeɴ/ ガス灯 /gasɯtoɯ/ ガス燈 /gasɯtoɯ/ ガス突出 /gasɯtoɕːɯtsɯ/ ガス抜き /gasɯnɯki/ ガス分析 /gasɯbɯɴseki/ ガス放電ディスプレイ /gasɯhoɯdeɴdeisɯpɯɾei/ ガス油 /gasɯjɯ/ ガス溶接 /gasɯjoɯsetsɯ/ ガス冷却炉 /gasɯɾeikjakɯɾo/ ガス漏れ /gasɯmoɾe/ ガス漏れ警報器 /gasɯmoɾekeihoɯki/ ガス焜炉 /gasɯkoɴɾo/ ガセ /gase/ ガセネタ /gaseneta/ ガセリ菌 /gaseɾikiɴ/ ガゼット /gazetːo/ ガゼット・バック /gazetːo bakːɯ/ ガゼット・バッグ /gazetːo bagːɯ/ ガゼットバック /gazetːobakːɯ/ ガゼットバッグ /gazetːobagːɯ/ ガゼル /gazeɾɯ/ ガソール /gasoːɾɯ/ ガソホール /gasohoːɾɯ/ ガソリン /gasoɾiɴ/ ガソリン・エンジン /gasoɾiɴ eɴdʑiɴ/ ガソリン・カー /gasoɾiɴ kaː/ ガソリン・スタンド /gasoɾiɴ sɯtaɴdo/ ガソリンエンジン /gasoɾiɴeɴdʑiɴ/ ガソリンカー /gasoɾiɴkaː/ ガソリンスタンド /gasoɾiɴsɯtaɴdo/ ガソリン車 /gasoɾiɴɕa/ ガソリン代 /gasoɾiɴdai/ ガタ /gata/ ガター /gataː/ ガタがくる /gatagakɯɾɯ/ ガタイ /gatai/ ガタイがいい /gataigaii/ ガタイが良い /gataigajoi/ ガタガタ /gatagata/ ガタゴト /gatagoto/ ガチ /gatɕi/ ガチで /gatɕide/ ガチッと /gatɕiッto/ ガチムチ /gatɕimɯtɕi/ ガチャ /gatɕa/ ガチャック /gatɕakːɯ/ ガチャポン /gatɕapoɴ/ ガチャン /gatɕaɴ/ ガチョウ /gatɕoɯ/ ガチン /gatɕiɴ/ ガチンコ /gatɕiɴko/ ガッと /gaッto/ ガッコウソウキン /gakːoɯsoɯkiɴ/ ガッシャン /gaɕːaɴ/ ガッシュ /gaɕːɯ/ ガッタブル /gatːabɯɾɯ/ ガッチリ /gatɕːiɾi/ ガッツ /gatsːɯ/ ガッツ・ポーズ /gatsːɯ poːzɯ/ ガッツポーズ /gatsːɯpoːzɯ/ ガッツリ /gatsːɯɾi/ ガット /gatːo/ ガット・ギター /gatːo gitaː/ ガットギター /gatːogitaː/ ガツ /gatsɯ/ ガツガツ /gatsɯgatsɯ/ ガツン /gatsɯɴ/ ガテン /gateɴ/ ガテン系 /gateɴkei/ ガトー /gatoː/ ガトー・ショコラ /gatoː ɕokoɾa/ ガトー・セック /gatoː sekːɯ/ ガトーショコラ /gatoːɕokoɾa/ ガトーセック /gatoːsekːɯ/ ガトリングガン /gatoɾiɴgɯgaɴ/ ガトリング銃 /gatoɾiɴgɯdʑɯɯ/ ガトリング砲 /gatoɾiɴgɯhoɯ/ ガドリニウム /gadoɾiniɯmɯ/ ガナッシュ /ganaɕːɯ/ ガニメデ /ganimede/ ガバージン /gabaːdʑiɴ/ ガバナー /gabanaː/ ガバナビリティー /gabanabiɾiteiː/ ガバナンス /gabanaɴsɯ/ ガバメント /gabameɴto/ ガビーン /gabiːɴ/ ガビアル /gabiaɾɯ/ ガビガビ /gabigabi/ ガブ飲み /gabɯnomi/ ガブ呑み /gabɯnomi/ ガベージインガベージアウト /gabeːdʑiiɴgabeːdʑiaɯto/ ガベジ /gabedʑi/ ガベジ・コレクション /gabedʑi koɾekɯɕoɴ/ ガベジコレクション /gabedʑikoɾekɯɕoɴ/ ガボット /gabotːo/ ガボン /gaboɴ/ ガボン共和国 /gaboɴkjoɯɰᵝakokɯ/ ガマアンコウ /gamaaɴkoɯ/ ガマガエル /gamagaeɾɯ/ ガマズミ /gamazɯmi/ ガミガミ /gamigami/ ガミガミ声 /gamigamikoe/ ガム /gamɯ/ ガム・シロップ /gamɯ ɕiɾopːɯ/ ガム・テープ /gamɯ teːpɯ/ ガムシ /gamɯɕi/ ガムシャラ /gamɯɕaɾa/ ガムシロ /gamɯɕiɾo/ ガムシロップ /gamɯɕiɾopːɯ/ ガムシ科 /gamɯɕika/ ガムテ /gamɯte/ ガムテープ /gamɯteːpɯ/ ガムドロップ /gamɯdoɾopːɯ/ ガムボ /gamɯbo/ ガムラン /gamɯɾaɴ/ ガム靴 /gamɯgɯtsɯ/ ガメ /game/ ガメる /gameɾɯ/ ガメイ /gamei/ ガメラン /gameɾaɴ/ ガヤ /gaja/ ガヤガヤ /gajagaja/ ガラ・コンサート /gaɾa koɴsaːto/ ガラ・ディナー /gaɾa deinaː/ ガラ・ルファ /gaɾa ɾɯɸa/ ガラガラ /gaɾagaɾa/ ガラガラヘビ /gaɾagaɾahebi/ ガラガラ抽選 /gaɾagaɾatɕɯɯseɴ/ ガラクタ /gaɾakɯta/ ガラクトース /gaɾakɯtoːsɯ/ ガラクトース血症 /gaɾakɯtoːsɯkeɕːoɯ/ ガラケー /gaɾakeː/ ガラケイ /gaɾakei/ ガラコンサート /gaɾakoɴsaːto/ ガラゴ /gaɾago/ ガラス・ウール /gaɾasɯ ɯːɾɯ/ ガラス・ブロック /gaɾasɯ bɯɾokːɯ/ ガラスの天井 /gaɾasɯnoteɴdʑoɯ/ ガラスウール /gaɾasɯɯːɾɯ/ ガラスブロック /gaɾasɯbɯɾokːɯ/ ガラス越し /gaɾasɯgoɕi/ ガラス化 /gaɾasɯka/ ガラス化法 /gaɾasɯkahoɯ/ ガラス絵 /gaɾasɯe/ ガラス球 /gaɾasɯdama/ ガラス玉 /gaɾasɯdama/ ガラス固化 /gaɾasɯkoka/ ガラス戸 /gaɾasɯdo/ ガラス工芸 /gaɾasɯkoɯgei/ ガラス細工 /gaɾasɯzaikɯ/ ガラス質 /gaɾasɯɕitsɯ/ ガラス障子 /gaɾasɯɕoɯdʑi/ ガラス切り /gaɾasɯkiɾi/ ガラス繊維 /gaɾasɯseɴi/ ガラス窓 /gaɾasɯmado/ ガラス体 /gaɾasɯtai/ ガラス張り /gaɾasɯbaɾi/ ガラス天井 /gaɾasɯteɴdʑoɯ/ ガラス片 /gaɾasɯheɴ/ ガラス綿 /gaɾasɯmeɴ/ ガラス壺 /gaɾasɯtsɯbo/ ガラテヤの信徒への手紙 /gaɾatejanoɕiɴtohenotegami/ ガラテヤ書 /gaɾatejaɕo/ ガラテヤ人への手紙 /gaɾatejadʑiɴhenotegami/ ガラディナー /gaɾadeinaː/ ガラナ /gaɾana/ ガラパゴス・ネコザメ /gaɾapagosɯ nekozame/ ガラパゴス・ペンギン /gaɾapagosɯ peɴgiɴ/ ガラパゴスザメ /gaɾapagosɯzame/ ガラパゴスゾウガメ /gaɾapagosɯzoɯgame/ ガラパゴスネコザメ /gaɾapagosɯnekozame/ ガラパゴスペンギン /gaɾapagosɯpeɴgiɴ/ ガラパゴスリクイグアナ /gaɾapagosɯɾikɯigɯana/ ガラパゴスリングテールダムセルフィッシュ /gaɾapagosɯɾiɴgɯteːɾɯdamɯseɾɯɸiɕːɯ/ ガラパゴス化 /gaɾapagosɯka/ ガラパゴス現象 /gaɾapagosɯgeɴɕoɯ/ ガラパゴス小羽鵜 /gaɾapagosɯkobaneɯ/ ガラパゴス象亀 /gaɾapagosɯzoɯgame/ ガラパゴス陸イグアナ /gaɾapagosɯɾikɯigɯana/ ガラム・マサラ /gaɾamɯ masaɾa/ ガラムマサラ /gaɾamɯmasaɾa/ ガラルファ /gaɾaɾɯɸa/ ガランタミン /gaɾaɴtamiɴ/ ガランティン /gaɾaɴteiɴ/ ガラ携 /gaɾakei/ ガリ /gaɾi/ ガリー /gaɾiː/ ガリア /gaɾia/ ガリア人 /gaɾiadʑiɴ/ ガリウム /gaɾiɯmɯ/ ガリウムひ素半導体 /gaɾiɯmɯçisohaɴdoɯtai/ ガリウムヒ素 /gaɾiɯmɯçiso/ ガリウム砒素 /gaɾiɯmɯçiso/ ガリウム砒素リン /gaɾiɯmɯçisoɾiɴ/ ガリウム砒素半導体 /gaɾiɯmɯçisohaɴdoɯtai/ ガリガリ /gaɾigaɾi/ ガリセン /gaɾiseɴ/ ガリバー /gaɾibaː/ ガリバー商品 /gaɾibaːɕoɯçiɴ/ ガリバルディ /gaɾibaɾɯdei/ ガリレイ衛星 /gaɾiɾeieisei/ ガリレイ式望遠鏡 /gaɾiɾeiɕikiboɯeɴkjoɯ/ ガリレオ /gaɾiɾeo/ ガリレオ衛星 /gaɾiɾeoeisei/ ガリンペイロ /gaɾiɴpeiɾo/ ガリ専 /gaɾiseɴ/ ガリ版 /gaɾibaɴ/ ガリ勉 /gaɾibeɴ/ ガル /gaɾɯ/ ガル・ウイング /gaɾɯ ɯiɴgɯ/ ガルウイング /gaɾɯɯiɴgɯ/ ガルソン /gaɾɯsoɴ/ ガルソンヌ /gaɾɯsoɴnɯ/ ガルニ /gaɾɯni/ ガルニチュール /gaɾɯnitɕɯːɾɯ/ ガルバノメーター /gaɾɯbanomeːtaː/ ガルバンソ /gaɾɯbaɴso/ ガルバンゾ /gaɾɯbaɴzo/ ガルフサージャンフィッシュ /gaɾɯɸɯsaːdʑaɴɸiɕːɯ/ ガルフサージョンフィッシュ /gaɾɯɸɯsaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ガレー /gaɾeː/ ガレージ /gaɾeːdʑi/ ガレージ・キット /gaɾeːdʑi kitːo/ ガレージ・セール /gaɾeːdʑi seːɾɯ/ ガレージキット /gaɾeːdʑikitːo/ ガレージセール /gaɾeːdʑiseːɾɯ/ ガレオン /gaɾeoɴ/ ガレオン船 /gaɾeoɴseɴ/ ガレキ /gaɾeki/ ガレット /gaɾetːo/ ガレリー /gaɾeɾiː/ ガロア理論 /gaɾoaɾiɾoɴ/ ガロップ /gaɾopːɯ/ ガロン /gaɾoɴ/ ガロン瓶 /gaɾoɴbiɴ/ ガン /gaɴ/ ガンカモ科 /gaɴkamoka/ ガンガン /gaɴgaɴ/ ガンガン食べる /gaɴgaɴtabeɾɯ/ ガンギエイ /gaɴgiei/ ガンギレ /gaɴgiɾe/ ガンクラブチェック /gaɴkɯɾabɯtɕekːɯ/ ガンクロ /gaɴkɯɾo/ ガングリオシド /gaɴgɯɾioɕido/ ガングリオシドーシス /gaɴgɯɾioɕidoːɕisɯ/ ガングリオン /gaɴgɯɾioɴ/ ガングロ /gaɴgɯɾo/ ガンコウラン /gaɴkoɯɾaɴ/ ガンシクロビル /gaɴɕikɯɾobiɾɯ/ ガンショップ /gaɴɕopːɯ/ ガンジスメジロザメ /gaɴdʑisɯmedʑiɾozame/ ガンジスメジロザメ属 /gaɴdʑisɯmedʑiɾozamezokɯ/ ガンジャ /gaɴdʑa/ ガンディー /gaɴdeiː/ ガント・チャート /gaɴto tɕaːto/ ガントチャート /gaɴtotɕaːto/ ガントリークレーン /gaɴtoɾiːkɯɾeːɴ/ ガントレット /gaɴtoɾetːo/ ガンナー /gaɴnaː/ ガンニー /gaɴniː/ ガンバリズム /gaɴbaɾizɯmɯ/ ガンビール /gaɴbiːɾɯ/ ガンビア /gaɴbia/ ガンビア・マングース /gaɴbia maɴgɯːsɯ/ ガンビアマングース /gaɴbiamaɴgɯːsɯ/ ガンビアマングース属 /gaɴbiamaɴgɯːsɯzokɯ/ ガンビア共和国 /gaɴbiakjoɯɰᵝakokɯ/ ガンピ /gaɴpi/ ガンファイター /gaɴɸaitaː/ ガンファイト /gaɴɸaito/ ガンブー /gaɴbɯː/ ガンプラ /gaɴpɯɾa/ ガンベルト /gaɴbeɾɯto/ ガンホー /gaɴhoː/ ガンボ /gaɴbo/ ガンボージ /gaɴboːdʑi/ ガンボージの木 /gaɴboːdʑinoki/ ガンマアミノ酪酸 /gaɴmaaminoɾakɯsaɴ/ ガンマイク /gaɴmaikɯ/ ガンマグロブリン /gaɴmagɯɾobɯɾiɴ/ ガンマニア /gaɴmania/ ガンマフィールド /gaɴmaɸiːɾɯdo/ ガンマランプ /gaɴmaɾaɴpɯ/ ガンマン /gaɴmaɴ/ ガンマ線 /gaɴmaseɴ/ ガンマ波 /gaɴmaha/ ガンマ分布 /gaɴmabɯɴpɯ/ ガンマ補正 /gaɴmahosei/ ガンマ崩壊 /gaɴmahoɯkai/ ガンメタル /gaɴmetaɾɯ/ ガン見 /gaɴmi/ ガン告知 /gaɴkokɯtɕi/ ガン寝 /gaɴne/ ガン切れ /gaɴgiɾe/ ガ行 /gagjoɯ/ ガ目 /gamokɯ/ キー /kiː/ キー・アサイン /kiː asaiɴ/ キー・アドバイザー /kiː adobaizaː/ キー・イン /kiː iɴ/ キー・インダストリー /kiː iɴdasɯtoɾiː/ キー・エスクロー /kiː esɯkɯɾoː/ キー・カスタマイズ /kiː kasɯtamaizɯ/ キー・カレンシー /kiː kaɾeɴɕiː/ キー・クラブ /kiː kɯɾabɯ/ キー・コード /kiː koːdo/ キー・ステーション /kiː sɯteːɕoɴ/ キー・タイトル /kiː taitoɾɯ/ キー・ツール /kiː tsɯːɾɯ/ キー・テクノロジー /kiː tekɯnoɾodʑiː/ キー・ディスク /kiː deisɯkɯ/ キー・バインド /kiː baiɴdo/ キー・バッファ /kiː baッɸa/ キー・パーソン /kiː paːsoɴ/ キー・パンチ /kiː paɴtɕi/ キー・パンチャー /kiː paɴtɕaː/ キー・フィーチャ /kiː ɸiːtɕa/ キー・フィールド /kiː ɸiːɾɯdo/ キー・フレーム /kiː ɸɯɾeːmɯ/ キー・ベッド /kiː bedːo/ キー・ホルダー /kiː hoɾɯdaː/ キー・ポイント /kiː poiɴto/ キー・マーケット /kiː maːketːo/ キー・マクロ /kiː makɯɾo/ キー・ライト /kiː ɾaito/ キー・リカバリー /kiː ɾikabaɾiː/ キー・リピート /kiː ɾipiːto/ キー・リング /kiː ɾiɴgɯ/ キー・ロガー /kiː ɾogaː/ キーアサイン /kiːasaiɴ/ キーアドバイザー /kiːadobaizaː/ キーイン /kiːiɴ/ キーインダストリー /kiːiɴdasɯtoɾiː/ キーウィ /kiːɯi/ キーウィー /kiːɯiː/ キーウェブクリエイタ /kiːɯebɯkɯɾieita/ キーエスキューエル /kiːesɯkjɯːeɾɯ/ キーエスクロー /kiːesɯkɯɾoː/ キーカスタマイズ /kiːkasɯtamaizɯ/ キーカレンシー /kiːkaɾeɴɕiː/ キーキー /kiːkiː/ キークラブ /kiːkɯɾabɯ/ キーコード /kiːkoːdo/ キーシム /kiːɕimɯ/ キーステーション /kiːsɯteːɕoɴ/ キーストーン /kiːsɯtoːɴ/ キーストーン・コンビ /kiːsɯtoːɴ koɴbi/ キーストーン・コンビネーション /kiːsɯtoːɴ koɴbineːɕoɴ/ キーストーンコンビ /kiːsɯtoːɴkoɴbi/ キーストーンコンビネーション /kiːsɯtoːɴkoɴbineːɕoɴ/ キーストローク /kiːsɯtoɾoːkɯ/ キーセン /kiːseɴ/ キータイトル /kiːtaitoɾɯ/ キータッチ /kiːtatɕːi/ キーチェーン /kiːtɕeːɴ/ キーツール /kiːtsɯːɾɯ/ キーテク /kiːtekɯ/ キーテクノロジー /kiːtekɯnoɾodʑiː/ キーディスク /kiːdeisɯkɯ/ キートップ /kiːtopːɯ/ キーノー /kiːnoː/ キーノート /kiːnoːto/ キーバインド /kiːbaiɴdo/ キーバッファ /kiːbaッɸa/ キーパー /kiːpaː/ キーパー・チャージ /kiːpaː tɕaːdʑi/ キーパーソン /kiːpaːsoɴ/ キーパーチャージ /kiːpaːtɕaːdʑi/ キーパッド /kiːpadːo/ キーパンチ /kiːpaɴtɕi/ キーパンチャー /kiːpaɴtɕaː/ キーパンチヤー /kiːpaɴtɕijaː/ キーフィーチャ /kiːɸiːtɕa/ キーフィールド /kiːɸiːɾɯdo/ キーフレーム /kiːɸɯɾeːmɯ/ キープ /kiːpɯ/ キープ・アライブ・メッセージ /kiːpɯ aɾaibɯ mesːeːdʑi/ キープ・サンプル /kiːpɯ saɴpɯɾɯ/ キープ・ボットル /kiːpɯ botːoɾɯ/ キープアライブ /kiːpɯaɾaibɯ/ キープアライブメッセージ /kiːpɯaɾaibɯmesːeːdʑi/ キープサンプル /kiːpɯsaɴpɯɾɯ/ キープボットル /kiːpɯbotːoɾɯ/ キープ力 /kiːpɯɾjokɯ/ キーベッド /kiːbedːo/ キーホール /kiːhoːɾɯ/ キーホールジャーナリズム /kiːhoːɾɯdʑaːnaɾizɯmɯ/ キーホルダー /kiːhoɾɯdaː/ キーボード /kiːboːdo/ キーボード・ショートカット /kiːboːdo ɕoːtokatːo/ キーボード・テンプレート /kiːboːdo teɴpɯɾeːto/ キーボード・バッファ /kiːboːdo baッɸa/ キーボード・パスワード /kiːboːdo pasɯɰᵝaːdo/ キーボード・ヘルプ /kiːboːdo heɾɯpɯ/ キーボード・マクロ /kiːboːdo makɯɾo/ キーボード・リセット /kiːboːdo ɾisetːo/ キーボード・ロック /kiːboːdo ɾokːɯ/ キーボードのデザイン /kiːboːdonodezaiɴ/ キーボードの配置 /kiːboːdonohaitɕi/ キーボードエンハンサ /kiːboːdoeɴhaɴsa/ キーボードショートカット /kiːboːdoɕoːtokatːo/ キーボードテンプレート /kiːboːdoteɴpɯɾeːto/ キーボードバッファ /kiːboːdobaッɸa/ キーボードパスワード /kiːboːdopasɯɰᵝaːdo/ キーボードプログラム入力式計算器 /kiːboːdopɯɾogɯɾamɯnjɯɯɾjokɯɕikikeisaɴki/ キーボードヘルプ /kiːboːdoheɾɯpɯ/ キーボードマクロ /kiːboːdomakɯɾo/ キーボードリセット /kiːboːdoɾisetːo/ キーボードロック /kiːboːdoɾokːɯ/ キーボード及び外部プログラム入力式計算器 /kiːboːdoojobigaibɯpɯɾogɯɾamɯnjɯɯɾjokɯɕikikeisaɴki/ キーボード制御装置 /kiːboːdoseigjosoɯtɕi/ キーボード入力 /kiːboːdonjɯɯɾjokɯ/ キーポイント /kiːpoiɴto/ キーマ /kiːma/ キーマ・カレー /kiːma kaɾeː/ キーマーケット /kiːmaːketːo/ キーマカレー /kiːmakaɾeː/ キーマクロ /kiːmakɯɾo/ キーマップ /kiːmapːɯ/ キーマン /kiːmaɴ/ キームス /kiːmɯsɯ/ キーライト /kiːɾaito/ キーリカバリー /kiːɾikabaɾiː/ キーリピート /kiːɾipiːto/ キーリング /kiːɾiɴgɯ/ キール /kiːɾɯ/ キーレス /kiːɾesɯ/ キーレス・エントリー /kiːɾesɯ eɴtoɾiː/ キーレスエントリー /kiːɾesɯeɴtoɾiː/ キーレセプタクル /kiːɾesepɯtakɯɾɯ/ キーロガー /kiːɾogaː/ キーワード /kiːɰᵝaːdo/ キーワード・サーチ /kiːɰᵝaːdo saːtɕi/ キーワードサーチ /kiːɰᵝaːdosaːtɕi/ キーワード検索 /kiːɰᵝaːdokeɴsakɯ/ キーンコーンカーンコーン /kiːɴkoːɴkaːɴkoːɴ/ キー割り当て /kiːɰᵝaɾiate/ キー割当 /kiːɰᵝaɾiate/ キー局 /kiːkjokɯ/ キー候補 /kiːkoɯho/ キー順データセット /kiːdʑɯɴdeːtasetːo/ キー照合 /kiːɕoɯgoɯ/ キー入力 /kiːnjɯɯɾjokɯ/ キー入力検証 /kiːnjɯɯɾjokɯkeɴɕoɯ/ キー入力待ち /kiːnjɯɯɾjokɯmatɕi/ キアイ /kiai/ キアシシギ /kiaɕiɕigi/ キアズマ /kiazɯma/ キアロスクーロ /kiaɾosɯkɯːɾo/ キィキィ /kiikii/ キイキイ /kiikii/ キイチゴ /kiitɕigo/ キイロオオトカゲ /kiiɾoootokage/ キイロショウジョウバエ /kiiɾoɕoɯdʑoɯbae/ キイロスズメバチ /kiiɾosɯzɯmebatɕi/ キイロハギ /kiiɾohagi/ キイロヒヒ /kiiɾoçiçi/ キイロマングース /kiiɾomaɴgɯːsɯ/ キイロマングース属 /kiiɾomaɴgɯːsɯzokɯ/ キウィ /kiɯi/ キウイ /kiɯi/ キウイ・フルーツ /kiɯi ɸɯɾɯːtsɯ/ キウイフルーツ /kiɯiɸɯɾɯːtsɯ/ キエティスム /kieteisɯmɯ/ キオスク /kiosɯkɯ/ キオスク・モード /kiosɯkɯ moːdo/ キオスクモード /kiosɯkɯmoːdo/ キオスズメダイ /kiosɯzɯmedai/ キオビスズメダイ /kiobisɯzɯmedai/ キオビホオナガスズメバチ /kiobihoonagasɯzɯmebatɕi/ キクイタダキ /kikɯitadaki/ キクイムシ /kikɯimɯɕi/ キクイモ /kikɯimo/ キクガシラコウモリ /kikɯgaɕiɾakoɯmoɾi/ キクゴボウ /kikɯgoboɯ/ キクヂシャ /kikɯdʑiɕa/ キクラゲ /kikɯɾage/ キク科 /kikɯka/ キササゲ /kisasage/ キサンタンガム /kisaɴtaɴgamɯ/ キサンチズム /kisaɴtɕizɯmɯ/ キサンチン /kisaɴtɕiɴ/ キサントゲン酸 /kisaɴtogeɴsaɴ/ キサントフィル /kisaɴtoɸiɾɯ/ キシメジ /kiɕimedʑi/ キシャヤスデ /kiɕajasɯde/ キシュ /kiɕɯ/ キショい /kiɕoi/ キショイ /kiɕoi/ キシラン /kiɕiɾaɴ/ キシリトール /kiɕiɾitoːɾɯ/ キシリトル /kiɕiɾitoɾɯ/ キシレン /kiɕiɾeɴ/ キシロース /kiɕiɾoːsɯ/ キシロール /kiɕiɾoːɾɯ/ キジ /kidʑi/ キジカクシ /kidʑikakɯɕi/ キジハタ /kidʑihata/ キジバト /kidʑibato/ キジラミ /kidʑiɾami/ キジ科 /kidʑika/ キジ目 /kidʑimokɯ/ キス /kisɯ/ キスアンドライド /kisɯaɴdoɾaido/ キスカール /kisɯkaːɾɯ/ キスシーン /kisɯɕiːɴ/ キスジアカボウ /kisɯdʑiakaboɯ/ キスジゲンロクダイ /kisɯdʑigeɴɾokɯdai/ キスマーク /kisɯmaːkɯ/ キズ /kizɯ/ キズイセン /kizɯiseɴ/ キズテープ /kizɯteːpɯ/ キセキレイ /kisekiɾei/ キセニア /kisenia/ キセノン /kisenoɴ/ キセノン・アーク・ランプ /kisenoɴ aːkɯ ɾaɴpɯ/ キセノン・ランプ /kisenoɴ ɾaɴpɯ/ キセノンアークランプ /kisenoɴaːkɯɾaɴpɯ/ キセノンランプ /kisenoɴɾaɴpɯ/ キセル乗車 /kiseɾɯdʑoɯɕa/ キタイ /kitai/ キタオポッサム /kitaoposːamɯ/ キタカワヒメマス /kitakaɰᵝaçimemasɯ/ キタキツネ /kitakitsɯne/ キタケバナウォンバット /kitakebanaɯoɴbatːo/ キタコレ /kitakoɾe/ キタゾウアザラシ /kitazoɯazaɾaɕi/ キタタキ /kitataki/ キタテハ /kitateha/ キタナキウサギ /kitanakiɯsagi/ キタマクラ /kitamakɯɾa/ キタラ /kitaɾa/ キタリス /kitaɾisɯ/ キタン /kitaɴ/ キダイ /kidai/ キダチヒャクリコウ /kidatɕiçjakɯɾikoɯ/ キチ /kitɕi/ キチキチ /kitɕikitɕi/ キチキチバッタ /kitɕikitɕibatːa/ キチジ /kitɕidʑi/ キチョウ /kitɕoɯ/ キチン /kitɕiɴ/ キチンのサイクル /kitɕiɴnosaikɯɾɯ/ キッと /kiッto/ キッカー /kikːaː/ キッカケ /kikːake/ キック /kikːɯ/ キック・アンド・ラッシュ /kikːɯ aɴdo ɾaɕːɯ/ キック・スターター /kikːɯ sɯtaːtaː/ キック・ステップ /kikːɯ sɯtepːɯ/ キック・ターン /kikːɯ taːɴ/ キック・ドラム /kikːɯ doɾamɯ/ キックアウト /kikːɯaɯto/ キックアンドラッシュ /kikːɯaɴdoɾaɕːɯ/ キックオフ /kikːɯoɸɯ/ キックスターター /kikːɯsɯtaːtaː/ キックステップ /kikːɯsɯtepːɯ/ キックターン /kikːɯtaːɴ/ キックドラム /kikːɯdoɾamɯ/ キックバック /kikːɯbakːɯ/ キックボール /kikːɯboːɾɯ/ キックボクシング /kikːɯbokɯɕiɴgɯ/ キッシュ /kiɕːɯ/ キッシング・グラミー /kiɕːiɴgɯ gɯɾamiː/ キッシンググラミー /kiɕːiɴgɯgɯɾamiː/ キッス /kisːɯ/ キッズ /kizːɯ/ キッズ・カフェ /kizːɯ kaɸɯe/ キッズ・ビジネス /kizːɯ bidʑinesɯ/ キッズ・ページ /kizːɯ peːdʑi/ キッズ・ルーム /kizːɯ ɾɯːmɯ/ キッズカフェ /kizːɯkaɸɯe/ キッズビジネス /kizːɯbidʑinesɯ/ キッズページ /kizːɯpeːdʑi/ キッズルーム /kizːɯɾɯːmɯ/ キッチュ /kitɕːɯ/ キッチン /kitɕːiɴ/ キッチン・キャビネット /kitɕːiɴ kjabinetːo/ キッチン・ドリンカー /kitɕːiɴ doɾiɴkaː/ キッチン・ペーパー /kitɕːiɴ peːpaː/ キッチンウエア /kitɕːiɴɯea/ キッチンキャビネット /kitɕːiɴkjabinetːo/ キッチンドリンカー /kitɕːiɴdoɾiɴkaː/ キッチンプログラマー /kitɕːiɴpɯɾogɯɾamaː/ キッチンペーパー /kitɕːiɴpeːpaː/ キット /kitːo/ キッド /kidːo/ キッドナップ /kidːonapːɯ/ キッパー /kipːaː/ キップ /kipːɯ/ キツツキ /kitsɯtsɯki/ キツネ /kitsɯne/ キツネうどん /kitsɯneɯdoɴ/ キツネアザミ /kitsɯneazami/ キツネザル /kitsɯnezaɾɯ/ キツネザル下目 /kitsɯnezaɾɯkamokɯ/ キツネザル科 /kitsɯnezaɾɯka/ キツネザル属 /kitsɯnezaɾɯzokɯ/ キツネダイ /kitsɯnedai/ キツネナス /kitsɯnenasɯ/ キツネベラ /kitsɯnebeɾa/ キツネホシザメ /kitsɯnehoɕizame/ キツネ狩り /kitsɯnekaɾi/ キツネ属 /kitsɯnezokɯ/ キヅタ /kizɯta/ キティブタバナコウモリ /kiteibɯtabanakoɯmoɾi/ キティ豚鼻蝙蝠 /kiteibɯtabanakoɯmoɾi/ キテレツ /kiteɾetsɯ/ キディ /kidei/ キディー /kideiː/ キトン /kitoɴ/ キドニー /kidoniː/ キドニー・グリル /kidoniː gɯɾiɾɯ/ キドニー・パンチ /kidoniː paɴtɕi/ キドニーグリル /kidoniːgɯɾiɾɯ/ キドニーパイ /kidoniːpai/ キドニーパンチ /kidoniːpaɴtɕi/ キナーゼ /kinaːze/ キナクリン /kinakɯɾiɴ/ キナプリル /kinapɯɾiɾɯ/ キナ皮 /kinaçi/ キニーネ /kiniːne/ キニク学派 /kinikɯgakɯha/ キニジン /kinidʑiɴ/ キニラ /kiniɾa/ キニン /kiniɴ/ キヌア /kinɯa/ キヌゲネズミ /kinɯgenezɯmi/ キヌザル /kinɯzaɾɯ/ キヌヒカリ /kinɯçikaɾi/ キヌベラ /kinɯbeɾa/ キヌヤナギ /kinɯjanagi/ キネコ /kineko/ キネシオロジー /kineɕioɾodʑiː/ キネシクス /kineɕikɯsɯ/ キネスコープ /kinesɯkoːpɯ/ キネチン /kinetɕiɴ/ キネティック・アート /kineteikːɯ aːto/ キネティックアート /kineteikːɯaːto/ キネトスコープ /kinetosɯkoːpɯ/ キネマ /kinema/ キネマトグラフ /kinematogɯɾaɸɯ/ キネレコ /kineɾeko/ キノア /kinoa/ キノコ /kinoko/ キノコ雲 /kinokogɯmo/ キノコ取り /kinokotoɾi/ キノコ狩り /kinokogaɾi/ キノドン亜目 /kinodoɴamokɯ/ キノドン類 /kinodoɴɾɯi/ キノノゲシ /kinonogeɕi/ キノホルム /kinohoɾɯmɯ/ キノボリウオ /kinoboɾiɯo/ キノボリウオ亜目 /kinoboɾiɯoamokɯ/ キノボリカンガルー /kinoboɾikaɴgaɾɯː/ キノボリジャコウネコ科 /kinoboɾidʑakoɯnekoka/ キノボリトカゲ /kinoboɾitokage/ キノリン /kinoɾiɴ/ キノロン /kinoɾoɴ/ キノン /kinoɴ/ キハギ /kihagi/ キハダ /kihada/ キハダマグロ /kihadamagɯɾo/ キハチス /kihatɕisɯ/ キバウミニナ /kibaɯminina/ キバシヒワ /kibaɕiçiɰᵝa/ キバシリ /kibaɕiɾi/ キバソフト /kibasoɸɯto/ キバナスズシロ /kibanasɯzɯɕiɾo/ キビ /kibi/ キビタキ /kibitaki/ キビナゴ /kibinago/ キビレボウズハギ /kibiɾeboɯzɯhagi/ キブアンドテーク /kibɯaɴdoteːkɯ/ キブシ /kibɯɕi/ キブツ /kibɯtsɯ/ キブラ /kibɯɾa/ キプロス /kipɯɾosɯ/ キプンジ /kipɯɴdʑi/ キヘリキンチャクダイ /kiheɾikiɴtɕakɯdai/ キホシスズメダイ /kihoɕisɯzɯmedai/ キホシヤッコ /kihoɕijakːo/ キボシマルトビムシ /kiboɕimaɾɯtobimɯɕi/ キボンヌ /kiboɴnɯ/ キマイラ /kimaiɾa/ キマダラコウモリ /kimadaɾakoɯmoɾi/ キマメ /kimame/ キマユペンギン /kimajɯpeɴgiɴ/ キミミダレミツスイ /kimimidaɾemitsɯsɯi/ キムパ /kimɯpa/ キムパプ /kimɯpapɯ/ キムラグモ /kimɯɾagɯmo/ キメポーズ /kimepoːzɯ/ キメラ /kimeɾa/ キメラマウス /kimeɾamaɯsɯ/ キメ顔 /kimegao/ キモい /kimoi/ キモオタ /kimoota/ キモカワイイ /kimokaɰᵝaii/ キモグラフ /kimogɯɾaɸɯ/ キモシン /kimoɕiɴ/ キモトリプシン /kimotoɾipɯɕiɴ/ キモメン /kimomeɴ/ キモレステス目 /kimoɾesɯtesɯmokɯ/ キモ可愛い /kimokaɰᵝaii/ キャー /kjaː/ キャーキャー /kjaːkjaː/ キャスク /kjasɯkɯ/ キャスケット /kjasɯketːo/ キャスタ /kjasɯta/ キャスター /kjasɯtaː/ キャスターバッグ /kjasɯtaːbagːɯ/ キャスチング /kjasɯtɕiɴgɯ/ キャスチング・ボート /kjasɯtɕiɴgɯ boːto/ キャスチング・リール /kjasɯtɕiɴgɯ ɾiːɾɯ/ キャスチングボート /kjasɯtɕiɴgɯboːto/ キャスチングリール /kjasɯtɕiɴgɯɾiːɾɯ/ キャスティング /kjasɯteiɴgɯ/ キャスティング・ボート /kjasɯteiɴgɯ boːto/ キャスティングボート /kjasɯteiɴgɯboːto/ キャステリャ /kjasɯteɾja/ キャスト /kjasɯto/ キャスリング /kjasɯɾiɴgɯ/ キャセロール /kjaseɾoːɾɯ/ キャタストロフィ /kjatasɯtoɾoɸi/ キャタピラ /kjatapiɾa/ キャタピラー /kjatapiɾaː/ キャッ /kjaッ/ キャッキャ /kjakːja/ キャッキャッ /kjakːjaッ/ キャッサバ /kjasːaba/ キャッシャー /kjaɕːaː/ キャッシュ /kjaɕːɯ/ キャッシュ・オン・デリバリー /kjaɕːɯ oɴ deɾibaɾiː/ キャッシュ・カード /kjaɕːɯ kaːdo/ キャッシュ・コーナ /kjaɕːɯ koːna/ キャッシュ・コントローラ /kjaɕːɯ koɴtoɾoːɾa/ キャッシュ・ディスク /kjaɕːɯ deisɯkɯ/ キャッシュ・ディスペンサ /kjaɕːɯ deisɯpeɴsa/ キャッシュ・ディスペンサー /kjaɕːɯ deisɯpeɴsaː/ キャッシュ・ファイル /kjaɕːɯ ɸaiɾɯ/ キャッシュ・フロー /kjaɕːɯ ɸɯɾoː/ キャッシュ・プラグイン /kjaɕːɯ pɯɾagɯiɴ/ キャッシュ・ベルト /kjaɕːɯ beɾɯto/ キャッシュ・マシン /kjaɕːɯ maɕiɴ/ キャッシュ・メモリ /kjaɕːɯ memoɾi/ キャッシュ・メモリー /kjaɕːɯ memoɾiː/ キャッシュ・ライタ /kjaɕːɯ ɾaita/ キャッシュ・レジスター /kjaɕːɯ ɾedʑisɯtaː/ キャッシュオンデリバリー /kjaɕːɯoɴdeɾibaɾiː/ キャッシュカード /kjaɕːɯkaːdo/ キャッシュコーナ /kjaɕːɯkoːna/ キャッシュコントローラ /kjaɕːɯkoɴtoɾoːɾa/ キャッシュサービスコーナー /kjaɕːɯsaːbisɯkoːnaː/ キャッシュディスク /kjaɕːɯdeisɯkɯ/ キャッシュディスペンサ /kjaɕːɯdeisɯpeɴsa/ キャッシュディスペンサー /kjaɕːɯdeisɯpeɴsaː/ キャッシュバック /kjaɕːɯbakːɯ/ キャッシュファイル /kjaɕːɯɸaiɾɯ/ キャッシュフロー /kjaɕːɯɸɯɾoː/ キャッシュブック /kjaɕːɯbɯkːɯ/ キャッシュプラグイン /kjaɕːɯpɯɾagɯiɴ/ キャッシュベルト /kjaɕːɯbeɾɯto/ キャッシュボックス /kjaɕːɯbokːɯsɯ/ キャッシュマシン /kjaɕːɯmaɕiɴ/ キャッシュメモリ /kjaɕːɯmemoɾi/ キャッシュメモリー /kjaɕːɯmemoɾiː/ キャッシュメモリ機構 /kjaɕːɯmemoɾikikoɯ/ キャッシュライタ /kjaɕːɯɾaita/ キャッシュレジスター /kjaɕːɯɾedʑisɯtaː/ キャッシュレス /kjaɕːɯɾesɯ/ キャッシュレス・システム /kjaɕːɯɾesɯ ɕisɯtemɯ/ キャッシュレス・ソサイティー /kjaɕːɯɾesɯ sosaiteiː/ キャッシュレス・チェックレス・ソサイティ /kjaɕːɯɾesɯ tɕekːɯɾesɯ sosaitei/ キャッシュレスシステム /kjaɕːɯɾesɯɕisɯtemɯ/ キャッシュレスソサイティー /kjaɕːɯɾesɯsosaiteiː/ キャッシュレスチェックレスソサイティ /kjaɕːɯɾesɯtɕekːɯɾesɯsosaitei/ キャッシュレス社会 /kjaɕːɯɾesɯɕakai/ キャッシュ記憶装置 /kjaɕːɯkiokɯsoɯtɕi/ キャッシング /kjaɕːiɴgɯ/ キャッスル /kjasːɯɾɯ/ キャッチ /kjatɕːi/ キャッチ・アンド・リリース /kjatɕːi aɴdo ɾiɾiːsɯ/ キャッチ・コピー /kjatɕːi kopiː/ キャッチ・セールス /kjatɕːi seːɾɯsɯ/ キャッチ・バー /kjatɕːi baː/ キャッチ・ボール /kjatɕːi boːɾɯ/ キャッチー /kjatɕːiː/ キャッチアップ /kjatɕːiapːɯ/ キャッチアンドリリース /kjatɕːiaɴdoɾiɾiːsɯ/ キャッチコピー /kjatɕːikopiː/ キャッチセールス /kjatɕːiseːɾɯsɯ/ キャッチバー /kjatɕːibaː/ キャッチフォン /kjatɕːiɸoɴ/ キャッチフレーズ /kjatɕːiɸɯɾeːzɯ/ キャッチホン /kjatɕːihoɴ/ キャッチボール /kjatɕːiboːɾɯ/ キャッチャー /kjatɕːaː/ キャッチャー・ボート /kjatɕːaː boːto/ キャッチャーズ・ミット /kjatɕːaːzɯ mitːo/ キャッチャーズミット /kjatɕːaːzɯmitːo/ キャッチャーボート /kjatɕːaːboːto/ キャッチャーミット /kjatɕːaːmitːo/ キャッチワード /kjatɕːiɰᵝaːdo/ キャッツ /kjatsːɯ/ キャッツアイ /kjatsːɯai/ キャット /kjatːo/ キャット・ニップ /kjatːo nipːɯ/ キャット・フード /kjatːo ɸɯːdo/ キャット・ボンド /kjatːo boɴdo/ キャットウォーク /kjatːoɯoːkɯ/ キャットウオーク /kjatːoɯoːkɯ/ キャットタン /kjatːotaɴ/ キャットニップ /kjatːonipːɯ/ キャットフード /kjatːoɸɯːdo/ キャットボンド /kjatːoboɴdo/ キャッピング /kjapːiɴgɯ/ キャップ /kjapːɯ/ キャップ・スリーブ /kjapːɯ sɯɾiːbɯ/ キャップ・ハンディ /kjapːɯ haɴdei/ キャップ・ライト /kjapːɯ ɾaito/ キャップ・ランプ /kjapːɯ ɾaɴpɯ/ キャップ・ロック /kjapːɯ ɾokːɯ/ キャップスリーブ /kjapːɯsɯɾiːbɯ/ キャップハイト /kjapːɯhaito/ キャップハンディ /kjapːɯhaɴdei/ キャップライト /kjapːɯɾaito/ キャップライン /kjapːɯɾaiɴ/ キャップランプ /kjapːɯɾaɴpɯ/ キャップレス /kjapːɯɾesɯ/ キャップロック /kjapːɯɾokːɯ/ キャディ /kjadei/ キャディー /kjadeiː/ キャディー・バッグ /kjadeiː bagːɯ/ キャディーバッグ /kjadeiːbagːɯ/ キャドキャム /kjadokjamɯ/ キャニオン /kjanioɴ/ キャニスター /kjanisɯtaː/ キャノーラ /kjanoːɾa/ キャノチェ /kjanotɕe/ キャノチエ /kjanotɕie/ キャノピー /kjanopiː/ キャノン /kjanoɴ/ キャノンボール /kjanoɴboːɾɯ/ キャノン砲 /kjanoɴhoɯ/ キャバクラ /kjabakɯɾa/ キャバクラ嬢 /kjabakɯɾadʑoɯ/ キャバレー /kjabaɾeː/ キャバレー・クラブ /kjabaɾeː kɯɾabɯ/ キャバレークラブ /kjabaɾeːkɯɾabɯ/ キャバレイ /kjabaɾei/ キャバ嬢 /kjabadʑoɯ/ キャパ /kjapa/ キャパシタ /kjapaɕita/ キャパシター /kjapaɕitaː/ キャパシタンス /kjapaɕitaɴsɯ/ キャパシティ /kjapaɕitei/ キャパシティ・ビルディング /kjapaɕitei biɾɯdeiɴgɯ/ キャパシティ・プランニング /kjapaɕitei pɯɾaɴniɴgɯ/ キャパシティー /kjapaɕiteiː/ キャパシティー・ビルディング /kjapaɕiteiː biɾɯdeiɴgɯ/ キャパシティービルディング /kjapaɕiteiːbiɾɯdeiɴgɯ/ キャパシティビルディング /kjapaɕiteibiɾɯdeiɴgɯ/ キャパシティプランニング /kjapaɕiteipɯɾaɴniɴgɯ/ キャパビル /kjapabiɾɯ/ キャパ越え /kjapagoe/ キャビア /kjabia/ キャビテーション /kjabiteːɕoɴ/ キャビティ /kjabitei/ キャビティー /kjabiteiː/ キャビネ /kjabine/ キャビネット /kjabinetːo/ キャビネット・アラーム /kjabinetːo aɾaːmɯ/ キャビネット・タイプ /kjabinetːo taipɯ/ キャビネット・ファイル /kjabinetːo ɸaiɾɯ/ キャビネット・フレーム /kjabinetːo ɸɯɾeːmɯ/ キャビネット・フロント・ドア /kjabinetːo ɸɯɾoɴto doa/ キャビネット・モニタリング /kjabinetːo monitaɾiɴgɯ/ キャビネット・ルーフ /kjabinetːo ɾɯːɸɯ/ キャビネットアラーム /kjabinetːoaɾaːmɯ/ キャビネットタイプ /kjabinetːotaipɯ/ キャビネットファイル /kjabinetːoɸaiɾɯ/ キャビネットフレーム /kjabinetːoɸɯɾeːmɯ/ キャビネットフロントドア /kjabinetːoɸɯɾoɴtodoa/ キャビネットモニタコントローラ /kjabinetːomonitakoɴtoɾoːɾa/ キャビネットモニタリング /kjabinetːomonitaɾiɴgɯ/ キャビネットルーフ /kjabinetːoɾɯːɸɯ/ キャビネット環境 /kjabinetːokaɴkjoɯ/ キャビネット筺体 /kjabinetːokjoɯtai/ キャビネ判 /kjabinebaɴ/ キャビン /kjabiɴ/ キャビン・アテンダント /kjabiɴ ateɴdaɴto/ キャビンアテンダント /kjabiɴateɴdaɴto/ キャピキャピ /kjapikjapi/ キャピタリズム /kjapitaɾizɯmɯ/ キャピタル /kjapitaɾɯ/ キャピタル・ゲイン /kjapitaɾɯ geiɴ/ キャピタル・ベース /kjapitaɾɯ beːsɯ/ キャピタル・リスク /kjapitaɾɯ ɾisɯkɯ/ キャピタル・レター /kjapitaɾɯ ɾetaː/ キャピタル・ロス /kjapitaɾɯ ɾosɯ/ キャピタルゲイン /kjapitaɾɯgeiɴ/ キャピタルゲイン課税 /kjapitaɾɯgeiɴkazei/ キャピタルベース /kjapitaɾɯbeːsɯ/ キャピタルリスク /kjapitaɾɯɾisɯkɯ/ キャピタルレター /kjapitaɾɯɾetaː/ キャピタルロス /kjapitaɾɯɾosɯ/ キャピトル /kjapitoɾɯ/ キャピラリ /kjapiɾaɾi/ キャピラリー /kjapiɾaɾiː/ キャピラリー電気泳動 /kjapiɾaɾiːdeɴkieidoɯ/ キャフィス /kjaɸisɯ/ キャフェ /kjaɸɯe/ キャフェテリア /kjaɸɯeteɾia/ キャブ・シャーシ /kjabɯ ɕaːɕi/ キャブ・シャシー /kjabɯ ɕaɕiː/ キャブシャーシ /kjabɯɕaːɕi/ キャブシャシー /kjabɯɕaɕiː/ キャブタイヤケーブル /kjabɯtaijakeːbɯɾɯ/ キャブレター /kjabɯɾetaː/ キャプション /kjapɯɕoɴ/ キャプスタン /kjapɯsɯtaɴ/ キャプスロック /kjapɯsɯɾokːɯ/ キャプスロック・キー /kjapɯsɯɾokːɯ kiː/ キャプスロックキー /kjapɯsɯɾokːɯkiː/ キャプチャ /kjapɯtɕa/ キャプチャ・デバイス /kjapɯtɕa debaisɯ/ キャプチャ・バッファ /kjapɯtɕa baッɸa/ キャプチャー /kjapɯtɕaː/ キャプチャデバイス /kjapɯtɕadebaisɯ/ キャプチャバッファ /kjapɯtɕabaッɸa/ キャプテン /kjapɯteɴ/ キャプテン・システム /kjapɯteɴ ɕisɯtemɯ/ キャプテン・ジャケット /kjapɯteɴ dʑaketːo/ キャプテンシステム /kjapɯteɴɕisɯtemɯ/ キャプテンジャケット /kjapɯteɴdʑaketːo/ キャプリーヌ /kjapɯɾiːnɯ/ キャベジ /kjabedʑi/ キャベツ /kjabetsɯ/ キャベツ炒め /kjabetsɯitame/ キャペリン /kjapeɾiɴ/ キャミ /kjami/ キャミソール /kjamisoːɾɯ/ キャメラ /kjameɾa/ キャメル /kjameɾɯ/ キャメル・クラッチ /kjameɾɯ kɯɾatɕːi/ キャメルクラッチ /kjameɾɯkɯɾatɕːi/ キャラ /kjaɾa/ キャラ・デザ /kjaɾa deza/ キャラが立つ /kjaɾagatatsɯ/ キャラウェー /kjaɾaɯeː/ キャラウエー /kjaɾaɯeː/ キャラクタ /kjaɾakɯta/ キャラクタ・イメージ /kjaɾakɯta imeːdʑi/ キャラクタ・コード /kjaɾakɯta koːdo/ キャラクタ・ジェネレータ /kjaɾakɯta dʑieneɾeːta/ キャラクタ・セット /kjaɾakɯta setːo/ キャラクタ・セル /kjaɾakɯta seɾɯ/ キャラクタ・ディスプレイ /kjaɾakɯta deisɯpɯɾei/ キャラクタ・デバイス /kjaɾakɯta debaisɯ/ キャラクタ・フォーマット /kjaɾakɯta ɸoːmatːo/ キャラクタ・プリンタ /kjaɾakɯta pɯɾiɴta/ キャラクタ・ベース /kjaɾakɯta beːsɯ/ キャラクタ・マップ /kjaɾakɯta mapːɯ/ キャラクター /kjaɾakɯtaː/ キャラクター・ゲーム /kjaɾakɯtaː geːmɯ/ キャラクター・コード /kjaɾakɯtaː koːdo/ キャラクター・ソング /kjaɾakɯtaː soɴgɯ/ キャラクター・ディスプレー /kjaɾakɯtaː deisɯpɯɾeː/ キャラクター・ディスプレイ /kjaɾakɯtaː deisɯpɯɾei/ キャラクター・デザイン /kjaɾakɯtaː dezaiɴ/ キャラクターゲーム /kjaɾakɯtaːgeːmɯ/ キャラクターコード /kjaɾakɯtaːkoːdo/ キャラクターソング /kjaɾakɯtaːsoɴgɯ/ キャラクターディスプレー /kjaɾakɯtaːdeisɯpɯɾeː/ キャラクターディスプレイ /kjaɾakɯtaːdeisɯpɯɾei/ キャラクターデザイン /kjaɾakɯtaːdezaiɴ/ キャラクター掬い /kjaɾakɯtaːsɯkɯi/ キャラクター商品 /kjaɾakɯtaːɕoɯçiɴ/ キャラクタイメージ /kjaɾakɯtaimeːdʑi/ キャラクタコード /kjaɾakɯtakoːdo/ キャラクタジェネレータ /kjaɾakɯtadʑieneɾeːta/ キャラクタセット /kjaɾakɯtasetːo/ キャラクタセル /kjaɾakɯtaseɾɯ/ キャラクタディスプレイ /kjaɾakɯtadeisɯpɯɾei/ キャラクタデバイス /kjaɾakɯtadebaisɯ/ キャラクタフォーマット /kjaɾakɯtaɸoːmatːo/ キャラクタプリンタ /kjaɾakɯtapɯɾiɴta/ キャラクタベース /kjaɾakɯtabeːsɯ/ キャラクタマップ /kjaɾakɯtamapːɯ/ キャラクタ集合 /kjaɾakɯtaɕɯɯgoɯ/ キャラクタ定義テーブル /kjaɾakɯtateigiteːbɯɾɯ/ キャラゲー /kjaɾageː/ キャラコ /kjaɾako/ キャラソン /kjaɾasoɴ/ キャラデザ /kjaɾadeza/ キャラバン /kjaɾabaɴ/ キャラバン・カー /kjaɾabaɴ kaː/ キャラバンカー /kjaɾabaɴkaː/ キャラバンサライ /kjaɾabaɴsaɾai/ キャラバンシューズ /kjaɾabaɴɕɯːzɯ/ キャラベル /kjaɾabeɾɯ/ キャラメル /kjaɾameɾɯ/ キャラメル箱 /kjaɾameɾɯhako/ キャラ弁 /kjaɾabeɴ/ キャリー /kjaɾiː/ キャリー・バッグ /kjaɾiː bagːɯ/ キャリー・ビット /kjaɾiː bitːo/ キャリーオーバー /kjaɾiːoːbaː/ キャリートレード /kjaɾiːtoɾeːdo/ キャリーバック /kjaɾiːbakːɯ/ キャリーバッグ /kjaɾiːbagːɯ/ キャリービット /kjaɾiːbitːo/ キャリー商品 /kjaɾiːɕoɯçiɴ/ キャリア /kjaɾia/ キャリア・アップ /kjaɾia apːɯ/ キャリア・ウーマン /kjaɾia ɯːmaɴ/ キャリア・ガール /kjaɾia gaːɾɯ/ キャリア・ガイド /kjaɾia gaido/ キャリア・コード /kjaɾia koːdo/ キャリア・ディテクト /kjaɾia deitekɯto/ キャリア・トーン /kjaɾia toːɴ/ キャリア・メール /kjaɾia meːɾɯ/ キャリアー /kjaɾiaː/ キャリアを積む /kjaɾiaotsɯmɯ/ キャリアアップ /kjaɾiaapːɯ/ キャリアウーマン /kjaɾiaɯːmaɴ/ キャリアガール /kjaɾiagaːɾɯ/ キャリアガイド /kjaɾiagaido/ キャリアコード /kjaɾiakoːdo/ キャリアサイド /kjaɾiasaido/ キャリアセンス /kjaɾiaseɴsɯ/ キャリアディテクト /kjaɾiadeitekɯto/ キャリアトーン /kjaɾiatoːɴ/ キャリアメール /kjaɾiameːɾɯ/ キャリア検出 /kjaɾiakeɴɕɯtsɯ/ キャリア検知 /kjaɾiakeɴtɕi/ キャリア検地 /kjaɾiakeɴtɕi/ キャリア検地多重アクセス衝突回避ネットワーク /kjaɾiakeɴtɕitadʑɯɯakɯsesɯɕoɯtotsɯkaiçinetːoɰᵝaːkɯ/ キャリア検地多重アクセス衝突検出ネットワーク /kjaɾiakeɴtɕitadʑɯɯakɯsesɯɕoɯtotsɯkeɴɕɯtsɯnetːoɰᵝaːkɯ/ キャリア裁判官 /kjaɾiasaibaɴkaɴ/ キャリア組 /kjaɾiagɯmi/ キャリコ /kjaɾiko/ キャリッジ /kjaɾidʑːi/ キャリッジ・リターン /kjaɾidʑːi ɾitaːɴ/ キャリッジリターン /kjaɾidʑːiɾitaːɴ/ キャリパー /kjaɾipaː/ キャリパス /kjaɾipasɯ/ キャリブレーション /kjaɾibɯɾeːɕoɴ/ キャリブレート /kjaɾibɯɾeːto/ キャリヤ /kjaɾija/ キャリヤー /kjaɾijaː/ キャリングケース /kjaɾiɴgɯkeːsɯ/ キャリングボール /kjaɾiɴgɯboːɾɯ/ キャルス /kjaɾɯsɯ/ キャレット /kjaɾetːo/ キャロット /kjaɾotːo/ キャロル /kjaɾoɾɯ/ キャン /kjaɴ/ キャンキャン /kjaɴkjaɴ/ キャンギャル /kjaɴgjaɾɯ/ キャンサー /kjaɴsaː/ キャンセラー /kjaɴseɾaː/ キャンセル /kjaɴseɾɯ/ キャンセル待ち /kjaɴseɾɯmatɕi/ キャンセル料 /kjaɴseɾɯɾjoɯ/ キャンター /kjaɴtaː/ キャンタロープ /kjaɴtaɾoːpɯ/ キャンティ /kjaɴtei/ キャンデー /kjaɴdeː/ キャンディ /kjaɴdei/ キャンディー /kjaɴdeiː/ キャンディデート /kjaɴdeideːto/ キャンディデート版 /kjaɴdeideːtobaɴ/ キャンド・ソフトウェア /kjaɴdo soɸɯtoɯea/ キャンド・ルーチン /kjaɴdo ɾɯːtɕiɴ/ キャンドソフトウェア /kjaɴdosoɸɯtoɯea/ キャンドル /kjaɴdoɾɯ/ キャンドル・サービス /kjaɴdoɾɯ saːbisɯ/ キャンドルーチン /kjaɴdoɾɯːtɕiɴ/ キャンドルサービス /kjaɴdoɾɯsaːbisɯ/ キャンドルスティック /kjaɴdoɾɯsɯteikːɯ/ キャンドルライト /kjaɴdoɾɯɾaito/ キャンバー /kjaɴbaː/ キャンバス /kjaɴbasɯ/ キャンバス・ワーク /kjaɴbasɯ ɰᵝaːkɯ/ キャンバスワーク /kjaɴbasɯɰᵝaːkɯ/ キャンバス地 /kjaɴbasɯdʑi/ キャンパー /kjaɴpaː/ キャンパス /kjaɴpasɯ/ キャンパス・ウエア /kjaɴpasɯ ɯea/ キャンパス・シューズ /kjaɴpasɯ ɕɯːzɯ/ キャンパス・バックボーン /kjaɴpasɯ bakːɯboːɴ/ キャンパスウエア /kjaɴpasɯɯea/ キャンパスシューズ /kjaɴpasɯɕɯːzɯ/ キャンパスバックボーン /kjaɴpasɯbakːɯboːɴ/ キャンピング /kjaɴpiɴgɯ/ キャンピング・カー /kjaɴpiɴgɯ kaː/ キャンピング・トレーラー /kjaɴpiɴgɯ toɾeːɾaː/ キャンピングカー /kjaɴpiɴgɯkaː/ キャンピングトレーラー /kjaɴpiɴgɯtoɾeːɾaː/ キャンブリック /kjaɴbɯɾikːɯ/ キャンプ /kjaɴpɯ/ キャンプ・イン /kjaɴpɯ iɴ/ キャンプ・サイト /kjaɴpɯ saito/ キャンプを張る /kjaɴpɯohaɾɯ/ キャンプイン /kjaɴpɯiɴ/ キャンプサイト /kjaɴpɯsaito/ キャンプファイア /kjaɴpɯɸaia/ キャンプファイアー /kjaɴpɯɸaiaː/ キャンプファイヤー /kjaɴpɯɸaijaː/ キャンプ場 /kjaɴpɯdʑoɯ/ キャンプ村 /kjaɴpɯmɯɾa/ キャンプ地 /kjaɴpɯtɕi/ キャンベラ /kjaɴbeɾa/ キャンペーン /kjaɴpeːɴ/ キャンペーン・ガール /kjaɴpeːɴ gaːɾɯ/ キャンペーン・セール /kjaɴpeːɴ seːɾɯ/ キャンペーン・モデル /kjaɴpeːɴ modeɾɯ/ キャンペーンガール /kjaɴpeːɴgaːɾɯ/ キャンペーンセール /kjaɴpeːɴseːɾɯ/ キャンペーンモデル /kjaɴpeːɴmodeɾɯ/ キャンヴァス /kjaɴvasɯ/ キャン待ち /kjaɴmatɕi/ キュー /kjɯː/ キューから取り出す /kjɯːkaɾatoɾidasɯ/ キューに入れる /kjɯːniiɾeɾɯ/ キューイング /kjɯːiɴgɯ/ キューイング理論 /kjɯːiɴgɯɾiɾoɴ/ キューエルディー /kjɯːeɾɯdeiː/ キューゴ /kjɯːgo/ キュージューゴ /kjɯːdʑɯːgo/ キューティー /kjɯːteiː/ キューティクル /kjɯːteikɯɾɯ/ キューティクル・クリーム /kjɯːteikɯɾɯ kɯɾiːmɯ/ キューティクル・リムーバー /kjɯːteikɯɾɯ ɾimɯːbaː/ キューティクルクリーム /kjɯːteikɯɾɯkɯɾiːmɯ/ キューティクルリムーバー /kjɯːteikɯɾɯɾimɯːbaː/ キュート /kjɯːto/ キューハチ /kjɯːhatɕi/ キューバリーブレ /kjɯːbaɾiːbɯɾe/ キューバリブレ /kjɯːbaɾibɯɾe/ キューバンヒール /kjɯːbaɴçiːɾɯ/ キューバ革命 /kjɯːbakakɯmei/ キューバ危機 /kjɯːbakiki/ キュービクル /kjɯːbikɯɾɯ/ キュービジョン /kjɯːbidʑoɴ/ キュービズム /kjɯːbizɯmɯ/ キュービック /kjɯːbikːɯ/ キュービック・タイプ /kjɯːbikːɯ taipɯ/ キュービックタイプ /kjɯːbikːɯtaipɯ/ キュービック補間 /kjɯːbikːɯhokaɴ/ キュービット /kjɯːbitːo/ キューピー /kjɯːpiː/ キューピット /kjɯːpitːo/ キューピッド /kjɯːpidːo/ キューブ /kjɯːbɯ/ キューポラ /kjɯːpoɾa/ キューレット /kjɯːɾetːo/ キュー末尾 /kjɯːmatsɯbi/ キュア /kjɯa/ キュイジーヌ /kjɯidʑiːnɯ/ キュウカンチョウ /kjɯɯkaɴtɕoɯ/ キュウジュウハチ /kjɯɯdʑɯɯhatɕi/ キュウセン /kjɯɯseɴ/ キュウリ /kjɯɯɾi/ キュウリウオ /kjɯɯɾiɯo/ キュクロープス /kjɯkɯɾoːpɯsɯ/ キュクロプス /kjɯkɯɾopɯsɯ/ キュバン /kjɯbaɴ/ キュビスト /kjɯbisɯto/ キュビスム /kjɯbisɯmɯ/ キュビズム /kjɯbizɯmɯ/ キュビット /kjɯbitːo/ キュビワノ /kjɯbiɰᵝano/ キュプラ /kjɯpɯɾa/ キュプロニッケル /kjɯpɯɾonikːeɾɯ/ キュポラ /kjɯpoɾa/ キュラソー /kjɯɾasoː/ キュリー /kjɯɾiː/ キュリー温度 /kjɯɾiːoɴdo/ キュリー点 /kjɯɾiːteɴ/ キュリウム /kjɯɾiɯmɯ/ キュリオシティー /kjɯɾioɕiteiː/ キュレーション /kjɯɾeːɕoɴ/ キュレーター /kjɯɾeːtaː/ キュレネ学派 /kjɯɾenegakɯha/ キュロット /kjɯɾotːo/ キュロット・スカート /kjɯɾotːo sɯkaːto/ キュロットスカート /kjɯɾotːosɯkaːto/ キュンメル /kjɯɴmeɾɯ/ キュン死 /kjɯɴɕi/ キョウイモ /kjoɯimo/ キョウジョシギ /kjoɯdʑoɕigi/ キョクアジサシ /kjokɯadʑisaɕi/ キョドる /kjodoɾɯ/ キョン /kjoɴ/ キヨスク /kijosɯkɯ/ キヨミオレンジ /kijomioɾeɴdʑi/ キラー /kiɾaː/ キラー・アプリケーション /kiɾaː apɯɾikeːɕoɴ/ キラー・ダスト /kiɾaː dasɯto/ キラー・パルス /kiɾaː paɾɯsɯ/ キラーアプリケーション /kiɾaːapɯɾikeːɕoɴ/ キラーダスト /kiɾaːdasɯto/ キラーパルス /kiɾaːpaɾɯsɯ/ キラー衛星 /kiɾaːeisei/ キラー細胞 /kiɾaːsaiboɯ/ キラキラ /kiɾakiɾa/ キラキラ・ネーム /kiɾakiɾa neːmɯ/ キラキラネーム /kiɾakiɾaneːmɯ/ キラッ /kiɾaッ/ キラメキ /kiɾameki/ キラル /kiɾaɾɯ/ キランソウ /kiɾaɴsoɯ/ キリ /kiɾi/ キリがいい /kiɾigaii/ キリがよい /kiɾigajoi/ キリのいい /kiɾinoii/ キリのよい /kiɾinojoi/ キリエ /kiɾie/ キリギリス /kiɾigiɾisɯ/ キリシタン /kiɾiɕitaɴ/ キリシタンパテレン /kiɾiɕitaɴpateɾeɴ/ キリシタン版 /kiɾiɕitaɴbaɴ/ キリスト教 /kiɾisɯtokjoɯ/ キリスト教国 /kiɾisɯtokjoɯkokɯ/ キリスト教式 /kiɾisɯtokjoɯɕiki/ キリスト教社会主義 /kiɾisɯtokjoɯɕakaiɕɯgi/ キリスト教徒 /kiɾisɯtokjoɯto/ キリスト教民主同盟 /kiɾisɯtokjoɯmiɴɕɯdoɯmei/ キリスト降誕祭 /kiɾisɯtokoɯtaɴsai/ キリバス /kiɾibasɯ/ キリリク /kiɾiɾikɯ/ キリル /kiɾiɾɯ/ キリル文字 /kiɾiɾɯmodʑi/ キリン /kiɾiɴ/ キリンケツ /kiɾiɴketsɯ/ キリンサイ /kiɾiɴsai/ キリンソウ /kiɾiɴsoɯ/ キリンレイヨウ /kiɾiɴɾeijoɯ/ キリン科 /kiɾiɴka/ キリ番 /kiɾibaɴ/ キル /kiɾɯ/ キルギス /kiɾɯgisɯ/ キルギスタン /kiɾɯgisɯtaɴ/ キルギス人 /kiɾɯgisɯdʑiɴ/ キルク /kiɾɯkɯ/ キルシュ /kiɾɯɕɯ/ キルシュワッサー /kiɾɯɕɯɰᵝasːaː/ キルティング /kiɾɯteiɴgɯ/ キルト /kiɾɯto/ キルヒホッフの法則 /kiɾɯçihoɸːɯnohoɯsokɯ/ キルビメーター /kiɾɯbimeːtaː/ キレート /kiɾeːto/ キレート化合物 /kiɾeːtokagoɯbɯtsɯ/ キレート滴定 /kiɾeːtotekitei/ キレる /kiɾeɾɯ/ キレイメ /kiɾeime/ キレカワ /kiɾekaɰᵝa/ キレット /kiɾetːo/ キレネ学派 /kiɾenegakɯha/ キレ落ち /kiɾeotɕi/ キロ /kiɾo/ キロアンペア /kiɾoaɴpea/ キロカロリー /kiɾokaɾoɾiː/ キログラム・カロリー /kiɾogɯɾamɯ kaɾoɾiː/ キログラムカロリー /kiɾogɯɾamɯkaɾoɾiː/ キログラム原器 /kiɾogɯɾamɯgeɴki/ キログラム重 /kiɾogɯɾamɯdʑɯɯ/ キロトン /kiɾotoɴ/ キロバイト /kiɾobaito/ キロビット /kiɾobitːo/ キロヘルツ /kiɾoheɾɯtsɯ/ キロメーター /kiɾomeːtaː/ キロワット /kiɾoɰᵝatːo/ キロワット時 /kiɾoɰᵝatːodʑi/ キロ連量 /kiɾoɾeɴɾjoɯ/ キワダ /kiɰᵝada/ キワダマグロ /kiɰᵝadamagɯɾo/ キンイロジェントルキツネザル /kiɴiɾodʑieɴtoɾɯkitsɯnezaɾɯ/ キンカジュー /kiɴkadʑɯː/ キンカチョウ /kiɴkatɕoɯ/ キンカン /kiɴkaɴ/ キンキ /kiɴki/ キンキー・ブーツ /kiɴkiː bɯːtsɯ/ キンキー・ルック /kiɴkiː ɾɯkːɯ/ キンキーブーツ /kiɴkiːbɯːtsɯ/ キンキールック /kiɴkiːɾɯkːɯ/ キンキン /kiɴkiɴ/ キンクロハジロ /kiɴkɯɾohadʑiɾo/ キング /kiɴgɯ/ キング・エンゼル /kiɴgɯ eɴzeɾɯ/ キング・コブラ /kiɴgɯ kobɯɾa/ キング・サーモン /kiɴgɯ saːmoɴ/ キング・ドーム /kiɴgɯ doːmɯ/ キング・ペンギン /kiɴgɯ peɴgiɴ/ キングエンゼル /kiɴgɯeɴzeɾɯ/ キングクリップ /kiɴgɯkɯɾipːɯ/ キングコブラ /kiɴgɯkobɯɾa/ キングサーモン /kiɴgɯsaːmoɴ/ キングサイズ /kiɴgɯsaizɯ/ キングズ・イングリッシュ /kiɴgɯzɯ iɴgɯɾiɕːɯ/ キングズイングリッシュ /kiɴgɯzɯiɴgɯɾiɕːɯ/ キングダム /kiɴgɯdamɯ/ キングドーム /kiɴgɯdoːmɯ/ キングヒメオオトカゲ /kiɴgɯçimeootokage/ キングピン /kiɴgɯpiɴ/ キングヘビ /kiɴgɯhebi/ キングペンギン /kiɴgɯpeɴgiɴ/ キングボルト /kiɴgɯboɾɯto/ キングメーカー /kiɴgɯmeːkaː/ キング蛇 /kiɴgɯhebi/ キンシコウ /kiɴɕikoɯ/ キンシバイ /kiɴɕibai/ キンシャサの奇跡 /kiɴɕasanokiseki/ キンタル /kiɴtaɾɯ/ キンチャクソウ /kiɴtɕakɯsoɯ/ キンチャクダイ /kiɴtɕakɯdai/ キンチャクダイ属 /kiɴtɕakɯdaizokɯ/ キンチャクフグ属 /kiɴtɕakɯɸɯgɯzokɯ/ キンチョーマット /kiɴtɕoːmatːo/ キントキダイ /kiɴtokidai/ キンバーライト /kiɴbaːɾaito/ キンバイ /kiɴbai/ キンバイソウ /kiɴbaisoɯ/ キンバエ /kiɴbae/ キンバト /kiɴbato/ キンバリー岩 /kiɴbaɾiːgaɴ/ キンパ /kiɴpa/ キンパッ /kiɴpaッ/ キンパツ /kiɴpatsɯ/ キンパプ /kiɴpapɯ/ キンパラ /kiɴpaɾa/ キンブナ /kiɴbɯna/ キンホシイソハゼ /kiɴhoɕiisohaze/ キンボタル /kiɴbotaɾɯ/ キンポウゲ /kiɴpoɯge/ キンポウゲ科 /kiɴpoɯgeka/ キンポウゲ目 /kiɴpoɯgemokɯ/ キンポウジュ /kiɴpoɯdʑɯ/ キンマ /kiɴma/ キンメダイ目 /kiɴmedaimokɯ/ キンメフクロウ /kiɴmeɸɯkɯɾoɯ/ キンメペンギン /kiɴmepeɴgiɴ/ キンモクセイ /kiɴmokɯsei/ キンモグラ /kiɴmogɯɾa/ キンモグラ科 /kiɴmogɯɾaka/ キンランチョウ /kiɴɾaɴtɕoɯ/ キンリンサザナミハギ /kiɴɾiɴsazanamihagi/ キンレンカ /kiɴɾeɴka/ キン族 /kiɴzokɯ/ ギー /giː/ ギーク /giːkɯ/ ギープ /giːpɯ/ ギア /gia/ ギア・チェンジ /gia tɕeɴdʑi/ ギア・トレーン /gia toɾeːɴ/ ギア・トレイン /gia toɾeiɴ/ ギアー /giaː/ ギアシフト /giaɕiɸɯto/ ギアチェンジ /giatɕeɴdʑi/ ギアトレーン /giatoɾeːɴ/ ギアトレイン /giatoɾeiɴ/ ギアナ /giana/ ギアナバタフライ /gianabataɸɯɾai/ ギアボックス /giabokːɯsɯ/ ギアラ /giaɾa/ ギイア /giia/ ギガ /giga/ ギガース /gigaːsɯ/ ギガトン /gigatoɴ/ ギガバイト /gigabaito/ ギガビット /gigabitːo/ ギガビット・イーサネット /gigabitːo iːsanetːo/ ギガビットイーサネット /gigabitːoiːsanetːo/ ギガヘルツ /gigaheɾɯtsɯ/ ギガモ /gigamo/ ギガワロス /gigaɰᵝaɾosɯ/ ギガンテス /gigaɴtesɯ/ ギギ /gigi/ ギクシャク /gikɯɕakɯ/ ギグ /gigɯ/ ギザギザ /gizagiza/ ギシアン /giɕiaɴ/ ギシギシ /giɕigiɕi/ ギシギシアンアン /giɕigiɕiaɴaɴ/ ギスギス /gisɯgisɯ/ ギター /gitaː/ ギター・アンプ /gitaː aɴpɯ/ ギター・シンセ /gitaː ɕiɴse/ ギター・マガジン /gitaː magadʑiɴ/ ギターの弦 /gitaːnogeɴ/ ギターアンプ /gitaːaɴpɯ/ ギターシンセ /gitaːɕiɴse/ ギターマガジン /gitaːmagadʑiɴ/ ギターリスト /gitaːɾisɯto/ ギタリスト /gitaɾisɯto/ ギタンギタン /gitaɴgitaɴ/ ギチギチ /gitɕigitɕi/ ギックリ腰 /gikːɯɾigoɕi/ ギッタギタ /gitːagita/ ギッタンギッタン /gitːaɴgitːaɴ/ ギニー /giniː/ ギニー・ピッグ /giniː pigːɯ/ ギニーピッグ /giniːpigːɯ/ ギニアヒヒ /giniaçiçi/ ギニアビサウ /giniabisaɯ/ ギニアビサウ共和国 /giniabisaɯkjoɯɰᵝakokɯ/ ギニアンエンジェルフィッシュ /giniaɴeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ ギニア共和国 /giniakjoɯɰᵝakokɯ/ ギニア狒狒 /giniaçiçi/ ギニョール /ginjoːɾɯ/ ギニョル /ginjoɾɯ/ ギバチ /gibatɕi/ ギフト /giɸɯto/ ギフト・カード /giɸɯto kaːdo/ ギフト・クーポン /giɸɯto kɯːpoɴ/ ギフト・ショップ /giɸɯto ɕopːɯ/ ギフト・チェック /giɸɯto tɕekːɯ/ ギフト・パッケージ /giɸɯto pakːeːdʑi/ ギフトカード /giɸɯtokaːdo/ ギフトクーポン /giɸɯtokɯːpoɴ/ ギフトショップ /giɸɯtoɕopːɯ/ ギフトチェック /giɸɯtotɕekːɯ/ ギフトパッケージ /giɸɯtopakːeːdʑi/ ギフト券 /giɸɯtokeɴ/ ギブ /gibɯ/ ギブ・アップ /gibɯ apːɯ/ ギブ・アンド・テーク /gibɯ aɴdo teːkɯ/ ギブ・アンド・テイク /gibɯ aɴdo teikɯ/ ギブアップ /gibɯapːɯ/ ギブアンドテーク /gibɯaɴdoteːkɯ/ ギブアンドテイク /gibɯaɴdoteikɯ/ ギブス /gibɯsɯ/ ギブスを嵌める /gibɯsɯohameɾɯ/ ギブスサンプリング /gibɯsɯsaɴpɯɾiɴgɯ/ ギプス /gipɯsɯ/ ギプスを嵌める /gipɯsɯohameɾɯ/ ギプス包帯 /gipɯsɯhoɯtai/ ギベレリン /gibeɾeɾiɴ/ ギボウシ /giboɯɕi/ ギボシ /giboɕi/ ギボシムシ /giboɕimɯɕi/ ギボン /giboɴ/ ギミック /gimikːɯ/ ギムナジウム /gimɯnadʑiɯmɯ/ ギムネマ /gimɯnema/ ギムレット /gimɯɾetːo/ ギモーブ /gimoːbɯ/ ギモーヴ /gimoːvɯ/ ギャー /gjaː/ ギャーギャー /gjaːgjaː/ ギャーザー /gjaːzaː/ ギャグ /gjagɯ/ ギャグ・マン /gjagɯ maɴ/ ギャグる /gjagɯɾɯ/ ギャグマン /gjagɯmaɴ/ ギャザー /gjazaː/ ギャザー・スカート /gjazaː sɯkaːto/ ギャザースカート /gjazaːsɯkaːto/ ギャスケット /gjasɯketːo/ ギャゼット・バッグ /gjazetːo bagːɯ/ ギャゼットバッグ /gjazetːobagːɯ/ ギャッ /gjaッ/ ギャップ /gjapːɯ/ ギャップ・イヤー /gjapːɯ ijaː/ ギャップ・レース /gjapːɯ ɾeːsɯ/ ギャップイヤー /gjapːɯijaː/ ギャップレース /gjapːɯɾeːsɯ/ ギャッベ /gjabːe/ ギャバジン /gjabadʑiɴ/ ギャフ /gjaɸɯ/ ギャモン /gjamoɴ/ ギャラ /gjaɾa/ ギャラクシー /gjaɾakɯɕiː/ ギャラップ調査 /gjaɾapːɯtɕoɯsa/ ギャラティー /gjaɾateiː/ ギャラリー /gjaɾaɾiː/ ギャランティ /gjaɾaɴtei/ ギャランティー /gjaɾaɴteiː/ ギャランティ型 /gjaɾaɴteikata/ ギャランドゥ /gjaɾaɴdɯ/ ギャランドゥー /gjaɾaɴdɯː/ ギャル /gjaɾɯ/ ギャルゲ /gjaɾɯge/ ギャルゲー /gjaɾɯgeː/ ギャルソン /gjaɾɯsoɴ/ ギャルママ /gjaɾɯmama/ ギャル語 /gjaɾɯgo/ ギャル車 /gjaɾɯɕa/ ギャル男 /gjaɾɯo/ ギャル文字 /gjaɾɯmodʑi/ ギャレー /gjaɾeː/ ギャレージ /gjaɾeːdʑi/ ギャロッピング・インフレ /gjaɾopːiɴgɯ iɴɸɯɾe/ ギャロッピングインフレ /gjaɾopːiɴgɯiɴɸɯɾe/ ギャロップ /gjaɾopːɯ/ ギャン /gjaɴ/ ギャング /gjaɴgɯ/ ギャング・エージ /gjaɴgɯ eːdʑi/ ギャングエージ /gjaɴgɯeːdʑi/ ギャングスター /gjaɴgɯsɯtaː/ ギャング映画 /gjaɴgɯeiga/ ギャンブラー /gjaɴbɯɾaː/ ギャンブル /gjaɴbɯɾɯ/ ギャンブル運 /gjaɴbɯɾɯɯɴ/ ギャンブレル屋根 /gjaɴbɯɾeɾɯjane/ ギャン泣き /gjaɴnaki/ ギヤ /gija/ ギヤ・トレーン /gija toɾeːɴ/ ギヤ・トレイン /gija toɾeiɴ/ ギヤトレーン /gijatoɾeːɴ/ ギヤトレイン /gijatoɾeiɴ/ ギヤマン /gijamaɴ/ ギヤマン石 /gijamaɴseki/ ギュヨー /gjɯjoː/ ギュルデン /gjɯɾɯdeɴ/ ギョウジャニンニク /gjoɯdʑaniɴnikɯ/ ギョッ /gjoッ/ ギョッと /gjoッto/ ギョリュウ /gjoɾjɯɯ/ ギョロリ /gjoɾoɾi/ ギョロ目 /gjoɾome/ ギヨー /gijoː/ ギヨチン /gijotɕiɴ/ ギラつく /giɾatsɯkɯ/ ギラリ /giɾaɾi/ ギランバレー症候群 /giɾaɴbaɾeːɕoɯkoɯgɯɴ/ ギリギリ /giɾigiɾi/ ギリギリまで /giɾigiɾimade/ ギリギリアウト /giɾigiɾiaɯto/ ギリギリセーフ /giɾigiɾiseːɸɯ/ ギリシア共和国 /giɾiɕiakjoɯɰᵝakokɯ/ ギリシア語 /giɾiɕiago/ ギリシア神話 /giɾiɕiaɕiɴɰᵝa/ ギリシア人 /giɾiɕiadʑiɴ/ ギリシア正教 /giɾiɕiaseikjoɯ/ ギリシア正教会 /giɾiɕiaseikjoɯkai/ ギリシア彫刻 /giɾiɕiatɕoɯkokɯ/ ギリシア哲学 /giɾiɕiatetsɯgakɯ/ ギリシア美術 /giɾiɕiabidʑɯtsɯ/ ギリシア文字 /giɾiɕiamodʑi/ ギリシャリクガメ /giɾiɕaɾikɯgame/ ギリシャ共和国 /giɾiɕakjoɯɰᵝakokɯ/ ギリシャ語 /giɾiɕago/ ギリシャ神話 /giɾiɕaɕiɴɰᵝa/ ギリシャ人 /giɾiɕadʑiɴ/ ギリシャ正教 /giɾiɕaseikjoɯ/ ギリシャ正教会 /giɾiɕaseikjoɯkai/ ギリシャ彫刻 /giɾiɕatɕoɯkokɯ/ ギリシャ哲学 /giɾiɕatetsɯgakɯ/ ギリシャ美術 /giɾiɕabidʑɯtsɯ/ ギリシャ文字 /giɾiɕamodʑi/ ギリシャ陸亀 /giɾiɕaɾikɯgame/ ギリセーフ /giɾiseːɸɯ/ ギリヤーク /giɾijaːkɯ/ ギルダー /giɾɯdaː/ ギルト /giɾɯto/ ギルトトップ /giɾɯtotopːɯ/ ギルド /giɾɯdo/ ギルド社会主義 /giɾɯdoɕakaiɕɯgi/ ギロ /giɾo/ ギロギロ /giɾogiɾo/ ギロチン /giɾotɕiɴ/ ギロチン破断 /giɾotɕiɴhadaɴ/ ギロリ /giɾoɾi/ ギンガム /giɴgamɯ/ ギンガメアジ /giɴgameadʑi/ ギンギン /giɴgiɴ/ ギンザケ /giɴzake/ ギンザメ /giɴzame/ ギンザメダマシ /giɴzamedamaɕi/ ギンザメ科 /giɴzameka/ ギンザメ属 /giɴzamezokɯ/ ギンザンマシコ /giɴzaɴmaɕiko/ ギンダラ /giɴdaɾa/ ギンッ /giɴッ/ ギンドロ /giɴdoɾo/ ギンナン /giɴnaɴ/ ギンブナ /giɴbɯna/ ギンホオミツスイ /giɴhoomitsɯsɯi/ ギンポ /giɴpo/ ギンメダイ /giɴmedai/ ギンモクセイ /giɴmokɯsei/ ギンヤンマ /giɴjaɴma/ ギンリョウソウ /giɴɾjoɯsoɯ/ ギンリョウソウモドキ /giɴɾjoɯsoɯmodoki/ ギ酸 /gisaɴ/ ギ神 /gikami/ クー・デタ /kɯː deta/ クー・デター /kɯː detaː/ クーガー /kɯːgaː/ クーキー /kɯːkiː/ クーキー・ガール /kɯːkiː gaːɾɯ/ クーキーガール /kɯːkiːgaːɾɯ/ クーシェット /kɯːɕietːo/ クース /kɯːsɯ/ クーデタ /kɯːdeta/ クーデター /kɯːdetaː/ クーハン /kɯːhaɴ/ クーバード /kɯːbaːdo/ クーパーハイタカ /kɯːpaːhaitaka/ クーパー鷂 /kɯːpaːhaitaka/ クーファン /kɯːɸaɴ/ クーフィーヤ /kɯːɸiːja/ クーペ /kɯːpe/ クーポン /kɯːpoɴ/ クーポン・レート /kɯːpoɴ ɾeːto/ クーポンレート /kɯːpoɴɾeːto/ クーポン券 /kɯːpoɴkeɴ/ クーラー /kɯːɾaː/ クーラーボックス /kɯːɾaːbokːɯsɯ/ クーラント /kɯːɾaɴto/ クーリ /kɯːɾi/ クーリー・ローチ /kɯːɾiː ɾoːtɕi/ クーリーローチ /kɯːɾiːɾoːtɕi/ クーリエ /kɯːɾie/ クーリエ・サービス /kɯːɾie saːbisɯ/ クーリエサービス /kɯːɾiesaːbisɯ/ クーリッジ管 /kɯːɾidʑːikaɴ/ クーリング /kɯːɾiɴgɯ/ クーリング・オフ /kɯːɾiɴgɯ oɸɯ/ クーリング・タワー /kɯːɾiɴgɯ taɰᵝaː/ クーリング・ダウン /kɯːɾiɴgɯ daɯɴ/ クーリング・ファン /kɯːɾiɴgɯ ɸaɴ/ クーリングオフ /kɯːɾiɴgɯoɸɯ/ クーリングタワー /kɯːɾiɴgɯtaɰᵝaː/ クーリングダウン /kɯːɾiɴgɯdaɯɴ/ クーリングファン /kɯːɾiɴgɯɸaɴ/ クール /kɯːɾɯ/ クール・アイランド /kɯːɾɯ aiɾaɴdo/ クール・カラー /kɯːɾɯ kaɾaː/ クール・ジャズ /kɯːɾɯ dʑazɯ/ クール・ダウン /kɯːɾɯ daɯɴ/ クール・ビズ /kɯːɾɯ bizɯ/ クール・ブイヨン /kɯːɾɯ bɯijoɴ/ クールー /kɯːɾɯː/ クールアイランド /kɯːɾɯaiɾaɴdo/ クールカラー /kɯːɾɯkaɾaː/ クールジャズ /kɯːɾɯdʑazɯ/ クールダウン /kɯːɾɯdaɯɴ/ クールビズ /kɯːɾɯbizɯ/ クールブイヨン /kɯːɾɯbɯijoɴ/ クールボックス /kɯːɾɯbokːɯsɯ/ クーロアール /kɯːɾoaːɾɯ/ クーロメーター /kɯːɾomeːtaː/ クーロワール /kɯːɾoɰᵝaːɾɯ/ クーロン /kɯːɾoɴ/ クーロンの法則 /kɯːɾoɴnohoɯsokɯ/ クーロン力 /kɯːɾoɴɾjokɯ/ クァルテット /kɯaɾɯtetːo/ クアッカ・ワラビー /kɯakːa ɰᵝaɾabiː/ クアッカワラビー /kɯakːaɰᵝaɾabiː/ クアッガ /kɯagːa/ クアッハ /kɯahːa/ クアドハイト /kɯadohaito/ クアハウス /kɯahaɯsɯ/ クィーン /kɯiːɴ/ クィア /kɯia/ クィディッチ /kɯideitɕːi/ クィンテット /kɯiɴtetːo/ クイ /kɯi/ クイーン /kɯiːɴ/ クイーン・エンゼル /kɯiːɴ eɴzeɾɯ/ クイーン・サイズ /kɯiːɴ saizɯ/ クイーンエンゼル /kɯiːɴeɴzeɾɯ/ クイーンサイズ /kɯiːɴsaizɯ/ クイーンズ・イングリッシュ /kɯiːɴzɯ iɴgɯɾiɕːɯ/ クイーンズイングリッシュ /kɯiːɴzɯiɴgɯɾiɕːɯ/ クイーンズランド /kɯiːɴzɯɾaɴdo/ クイーンズランドイエローテールエンジェルフィッシュ /kɯiːɴzɯɾaɴdoieɾoːteːɾɯeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ クイア /kɯia/ クイアー /kɯiaː/ クイズ /kɯizɯ/ クイズ・マニア /kɯizɯ mania/ クイズ・ラリー /kɯizɯ ɾaɾiː/ クイズマニア /kɯizɯmania/ クイズラリー /kɯizɯɾaɾiː/ クイズ番組 /kɯizɯbaɴgɯmi/ クイタン /kɯitaɴ/ クイック /kɯikːɯ/ クイック・スタイル /kɯikːɯ sɯtaiɾɯ/ クイック・ソート /kɯikːɯ soːto/ クイック・ターン /kɯikːɯ taːɴ/ クイック・タブ /kɯikːɯ tabɯ/ クイック・チェンジ /kɯikːɯ tɕeɴdʑi/ クイック・パン /kɯikːɯ paɴ/ クイック・ビー /kɯikːɯ biː/ クイック・ブレッド /kɯikːɯ bɯɾedːo/ クイック・モーション /kɯikːɯ moːɕoɴ/ クイック・ランチ /kɯikːɯ ɾaɴtɕi/ クイック・リファレンス /kɯikːɯ ɾiɸaɾeɴsɯ/ クイックサンド /kɯikːɯsaɴdo/ クイックスタイル /kɯikːɯsɯtaiɾɯ/ クイックステップ /kɯikːɯsɯtepːɯ/ クイックソート /kɯikːɯsoːto/ クイックターン /kɯikːɯtaːɴ/ クイックタイム /kɯikːɯtaimɯ/ クイックタブ /kɯikːɯtabɯ/ クイックチェンジ /kɯikːɯtɕeɴdʑi/ クイックドロー /kɯikːɯdoɾoː/ クイックバン /kɯikːɯbaɴ/ クイックパン /kɯikːɯpaɴ/ クイックビー /kɯikːɯbiː/ クイックブレッド /kɯikːɯbɯɾedːo/ クイックモーション /kɯikːɯmoːɕoɴ/ クイックランチ /kɯikːɯɾaɴtɕi/ クイックリファレンス /kɯikːɯɾiɸaɾeɴsɯ/ クイッケン /kɯikːeɴ/ クイナ /kɯina/ クイニ・アマン /kɯini amaɴ/ クイニー・アマン /kɯiniː amaɴ/ クイニーアマン /kɯiniːamaɴ/ クイニアマン /kɯiniamaɴ/ クイルター /kɯiɾɯtaː/ クインケ浮腫 /kɯiɴkeɸɯɕɯ/ クインテット /kɯiɴtetːo/ クイント /kɯiɴto/ クウォート /kɯɯoːto/ クウォウタ /kɯɯoɯta/ クウシンサイ /kɯɯɕiɴsai/ クェイク /kɯeikɯ/ クェスチョンマーク /kɯesɯtɕoɴmaːkɯ/ クエ /kɯe/ クエーカー /kɯeːkaː/ クエーサー /kɯeːsaː/ クエスチョン /kɯesɯtɕoɴ/ クエスチョン・タイム /kɯesɯtɕoɴ taimɯ/ クエスチョン・マーク /kɯesɯtɕoɴ maːkɯ/ クエスチョンタイム /kɯesɯtɕoɴtaimɯ/ クエスチョンマーク /kɯesɯtɕoɴmaːkɯ/ クエスト /kɯesɯto/ クエッション・マーク /kɯeɕːoɴ maːkɯ/ クエッションマーク /kɯeɕːoɴmaːkɯ/ クエリ /kɯeɾi/ クエリ・チャネル /kɯeɾi tɕaneɾɯ/ クエリ・デザイン /kɯeɾi dezaiɴ/ クエリー /kɯeɾiː/ クエリチャネル /kɯeɾitɕaneɾɯ/ クエリデザイン /kɯeɾidezaiɴ/ クエン /kɯeɴ/ クエン酸 /kɯeɴsaɴ/ クエン酸塩 /kɯeɴsaɴeɴ/ クエン酸回路 /kɯeɴsaɴkaiɾo/ クォーク /kɯoːkɯ/ クォータ /kɯoːta/ クォーター /kɯoːtaː/ クォーターバック /kɯoːtaːbakːɯ/ クォーターファイナル /kɯoːtaːɸainaɾɯ/ クォータリー /kɯoːtaɾiː/ クォーツ /kɯoːtsɯ/ クォーテーション /kɯoːteːɕoɴ/ クォーテーション・マーク /kɯoːteːɕoɴ maːkɯ/ クォーテーションマーク /kɯoːteːɕoɴmaːkɯ/ クォート /kɯoːto/ クォウタ /kɯoɯta/ クォウト /kɯoɯto/ クォドルプル /kɯodoɾɯpɯɾɯ/ クォリティー /kɯoɾiteiː/ クォリティー・オブ・ライフ /kɯoɾiteiː obɯ ɾaiɸɯ/ クォリティー・ペーパー /kɯoɾiteiː peːpaː/ クォリティーオブライフ /kɯoɾiteiːobɯɾaiɸɯ/ クォリティーペーパー /kɯoɾiteiːpeːpaː/ クォリファイア /kɯoɾiɸaia/ クォンタイズ /kɯoɴtaizɯ/ クォンティティー /kɯoɴteiteiː/ クオーク /kɯoːkɯ/ クオータ /kɯoːta/ クオーター /kɯoːtaː/ クオーターバック /kɯoːtaːbakːɯ/ クオーターファイナル /kɯoːtaːɸainaɾɯ/ クオーターマスター /kɯoːtaːmasɯtaː/ クオータリー /kɯoːtaɾiː/ クオーツ /kɯoːtsɯ/ クオーテーション /kɯoːteːɕoɴ/ クオーテーション・マーク /kɯoːteːɕoɴ maːkɯ/ クオーテーションマーク /kɯoːteːɕoɴmaːkɯ/ クオート /kɯoːto/ クオリア /kɯoɾia/ クオリティ /kɯoɾitei/ クオリティ・オブ・サービス /kɯoɾitei obɯ saːbisɯ/ クオリティー /kɯoɾiteiː/ クオリティー・オブ・ライフ /kɯoɾiteiː obɯ ɾaiɸɯ/ クオリティー・ペーパー /kɯoɾiteiː peːpaː/ クオリティーオブライフ /kɯoɾiteiːobɯɾaiɸɯ/ クオリティーペーパー /kɯoɾiteiːpeːpaː/ クオリティオブサービス /kɯoɾiteiobɯsaːbisɯ/ クオンツ /kɯoɴtsɯ/ クオンツ運用 /kɯoɴtsɯɯɴjoɯ/ クオンツ分析 /kɯoɴtsɯbɯɴseki/ クオンティティー /kɯoɴteiteiː/ クガイソウ /kɯgaisoɯ/ クギベラ /kɯgibeɾa/ クギベラ属 /kɯgibeɾazokɯ/ ククー /kɯkɯː/ ククク /kɯkɯkɯ/ クグ /kɯgɯ/ クコ /kɯko/ クコの実 /kɯkonomi/ クサイチゴ /kɯsaitɕigo/ クサカゲロウ /kɯsakageɾoɯ/ クサガエル科 /kɯsagaeɾɯka/ クサガメ /kɯsagame/ クサギ /kɯsagi/ クサグモ /kɯsagɯmo/ クサスギカズラ /kɯsasɯgikazɯɾa/ クサソテツ /kɯsasotetsɯ/ クサフグ /kɯsaɸɯgɯ/ クサフジ /kɯsaɸɯdʑi/ クサボケ /kɯsaboke/ クサリトラザメ /kɯsaɾitoɾazame/ クサリヘビ /kɯsaɾihebi/ クシェット /kɯɕietːo/ クシクラゲ /kɯɕikɯɾage/ クシクラゲ類 /kɯɕikɯɾageɾɯi/ クシファクティヌス /kɯɕiɸakɯteinɯsɯ/ クシマンセ /kɯɕimaɴse/ クシマンセ属 /kɯɕimaɴsezokɯ/ クシメ鏝 /kɯɕimegote/ クシャーナ朝 /kɯɕaːnatɕoɯ/ クシャトリヤ /kɯɕatoɾija/ クシャミ /kɯɕami/ クシャン朝 /kɯɕaɴtɕoɯ/ クジメ /kɯdʑime/ クジャク /kɯdʑakɯ/ クジャクオオトカゲ /kɯdʑakɯootokage/ クジャクシダ /kɯdʑakɯɕida/ クジャクスズメダイ /kɯdʑakɯsɯzɯmedai/ クジャクソウ /kɯdʑakɯsoɯ/ クジャクチョウ /kɯdʑakɯtɕoɯ/ クジャクバト /kɯdʑakɯbato/ クジラ /kɯdʑiɾa/ クジラウオ目 /kɯdʑiɾaɯomokɯ/ クジラ肉 /kɯdʑiɾanikɯ/ クス /kɯsɯ/ クスクス /kɯsɯkɯsɯ/ クスクス笑う /kɯsɯkɯsɯɰᵝaɾaɯ/ クスコ /kɯsɯko/ クスダマツメクサ /kɯsɯdamatsɯmekɯsa/ クスッと /kɯsɯッto/ クスッと笑う /kɯsɯッtoɰᵝaɾaɯ/ クスノキ /kɯsɯnoki/ クスノキ科 /kɯsɯnokika/ クスリ漬け /kɯsɯɾizɯke/ クス玉 /kɯsɯdama/ クズ /kɯzɯ/ クズアナゴ /kɯzɯanago/ クズイモ /kɯzɯimo/ クズウコン /kɯzɯɯkoɴ/ クズネッツの波 /kɯzɯnetsːɯnonami/ クズネッツ循環 /kɯzɯnetsːɯdʑɯɴkaɴ/ クズリ /kɯzɯɾi/ クズ鉄 /kɯzɯtetsɯ/ クセ /kɯse/ クセノン /kɯsenoɴ/ クソ /kɯso/ クソガキ /kɯsogaki/ クソゲー /kɯsogeː/ クソゲーム /kɯsogeːmɯ/ クソタワケ /kɯsotaɰᵝake/ クソトビ /kɯsotobi/ クソニンジン /kɯsoniɴdʑiɴ/ クソバエ /kɯsobae/ クソビッチ /kɯsobitɕːi/ クソボケ /kɯsoboke/ クソミソ /kɯsomiso/ クソワロタ /kɯsoɰᵝaɾota/ クソ味噌 /kɯsomiso/ クダモノトケイソウ /kɯdamonotokeisoɯ/ クチクラ /kɯtɕikɯɾa/ クチコミ /kɯtɕikomi/ クチジロジカ /kɯtɕidʑiɾodʑika/ クチナシ /kɯtɕinaɕi/ クチヒゲザル /kɯtɕiçigezaɾɯ/ クチュリエ /kɯtɕɯɾie/ クチュリエール /kɯtɕɯɾieːɾɯ/ クチン /kɯtɕiɴ/ クッキー /kɯkːiː/ クッキング /kɯkːiɴgɯ/ クッキング・カード /kɯkːiɴgɯ kaːdo/ クッキング・シート /kɯkːiɴgɯ ɕiːto/ クッキング・スクール /kɯkːiɴgɯ sɯkɯːɾɯ/ クッキング・ホイル /kɯkːiɴgɯ hoiɾɯ/ クッキングカード /kɯkːiɴgɯkaːdo/ クッキングシート /kɯkːiɴgɯɕiːto/ クッキングスクール /kɯkːiɴgɯsɯkɯːɾɯ/ クッキングホイル /kɯkːiɴgɯhoiɾɯ/ クック /kɯkːɯ/ クックー /kɯkːɯː/ クックッ /kɯkːɯッ/ クックックッ /kɯkːɯkːɯッ/ クックドソーセージ /kɯkːɯdosoːseːdʑi/ クッシー /kɯɕːiː/ クッション /kɯɕːoɴ/ クッション・ボール /kɯɕːoɴ boːɾɯ/ クッション・ワード /kɯɕːoɴ ɰᵝaːdo/ クッションボール /kɯɕːoɴboːɾɯ/ クッションワード /kɯɕːoɴɰᵝaːdo/ クッション言葉 /kɯɕːoɴkotoba/ クッシング症候群 /kɯɕːiɴgɯɕoɯkoɯgɯɴ/ クッソ /kɯsːo/ クッソ花 /kɯsːoka/ クッパ /kɯpːa/ クツワムシ /kɯtsɯɰᵝamɯɕi/ クテノポマ /kɯtenopoma/ クテノポマ属 /kɯtenopomazokɯ/ クトゥルフ /kɯtɯɾɯɸɯ/ クニマス /kɯnimasɯ/ クヌーセンセル /kɯnɯːseɴseɾɯ/ クヌギ /kɯnɯgi/ クヌギ炭 /kɯnɯgizɯmi/ クネクネ /kɯnekɯne/ クネル /kɯneɾɯ/ クパティーノ /kɯpateiːno/ クビ /kɯbi/ クビにする /kɯbinisɯɾɯ/ クビになる /kɯbininaɾɯ/ クビット /kɯbitːo/ クビボソゴミムシ科 /kɯbibosogomimɯɕika/ クビレズタ /kɯbiɾezɯta/ クビレヅタ /kɯbiɾezɯta/ クビレフェチ /kɯbiɾeɸɯetɕi/ クビワオオコウモリ /kɯbiɰᵝaookoɯmoɾi/ クビワコウモリ /kɯbiɰᵝakoɯmoɾi/ クビワペッカリー /kɯbiɰᵝapekːaɾiː/ クビワマングース /kɯbiɰᵝamaɴgɯːsɯ/ クプレ /kɯpɯɾe/ クプレイン /kɯpɯɾeiɴ/ クマアリ /kɯmaaɾi/ クマゲラ /kɯmageɾa/ クマザサ /kɯmazasa/ クマシデ /kɯmaɕide/ クマゼミ /kɯmazemi/ クマタカ /kɯmataka/ クマツヅラ /kɯmatsɯzɯɾa/ クマツヅラ科 /kɯmatsɯzɯɾaka/ クマドリキンチャクフグ /kɯmadoɾikiɴtɕakɯɸɯgɯ/ クマネズミ /kɯmanezɯmi/ クマノコガイ /kɯmanokogai/ クマノミ /kɯmanomi/ クマバチ /kɯmabatɕi/ クマムシ /kɯmamɯɕi/ クマヤナギ /kɯmajanagi/ クマリン /kɯmaɾiɴ/ クマンバチ /kɯmaɴbatɕi/ クマ科 /kɯmaka/ クミス /kɯmisɯ/ クミン /kɯmiɴ/ クメール・ルージュ /kɯmeːɾɯ ɾɯːdʑɯ/ クメールルージュ /kɯmeːɾɯɾɯːdʑɯ/ クメール語 /kɯmeːɾɯgo/ クモ /kɯmo/ クモの糸 /kɯmonoito/ クモの巣 /kɯmonosɯ/ クモガニ /kɯmogani/ クモザル /kɯmozaɾɯ/ クモノスカビ /kɯmonosɯkabi/ クモハダオオセ /kɯmohadaoose/ クモヒトデ /kɯmoçitode/ クモ恐怖症 /kɯmokjoɯɸɯɕoɯ/ クモ形類 /kɯmogataɾɯi/ クモ綱 /kɯmokoɯ/ クモ膜下腔 /kɯmomakɯkakɯɯ/ クモ類 /kɯmoɾɯi/ クラーク /kɯɾaːkɯ/ クラーケン /kɯɾaːkeɴ/ クラーレ /kɯɾaːɾe/ クライ /kɯɾai/ クライアント /kɯɾaiaɴto/ クライアント・アクセス・ポイント /kɯɾaiaɴto akɯsesɯ poiɴto/ クライアント・アクセス・ライセンス /kɯɾaiaɴto akɯsesɯ ɾaiseɴsɯ/ クライアント・サーバ・アーキテクチャ /kɯɾaiaɴto saːba aːkitekɯtɕa/ クライアント・サーバ・コンピューティング /kɯɾaiaɴto saːba koɴpjɯːteiɴgɯ/ クライアント・サーバ・モデル /kɯɾaiaɴto saːba modeɾɯ/ クライアント・サーバー・システム /kɯɾaiaɴto saːbaː ɕisɯtemɯ/ クライアント・サーバーモデル /kɯɾaiaɴto saːbaːmodeɾɯ/ クライアント・サブスクリプション /kɯɾaiaɴto sabɯsɯkɯɾipɯɕoɴ/ クライアント・スクリプト /kɯɾaiaɴto sɯkɯɾipɯto/ クライアント・ハブ /kɯɾaiaɴto habɯ/ クライアントアクセスポイント /kɯɾaiaɴtoakɯsesɯpoiɴto/ クライアントアクセスライセンス /kɯɾaiaɴtoakɯsesɯɾaiseɴsɯ/ クライアントサーバ /kɯɾaiaɴtosaːba/ クライアントサーバー /kɯɾaiaɴtosaːbaː/ クライアントサーバーシステム /kɯɾaiaɴtosaːbaːɕisɯtemɯ/ クライアントサーバーモデル /kɯɾaiaɴtosaːbaːmodeɾɯ/ クライアントサーバアーキテクチャ /kɯɾaiaɴtosaːbaaːkitekɯtɕa/ クライアントサーバコンピューティング /kɯɾaiaɴtosaːbakoɴpjɯːteiɴgɯ/ クライアントサーバモデル /kɯɾaiaɴtosaːbamodeɾɯ/ クライアントサブスクリプション /kɯɾaiaɴtosabɯsɯkɯɾipɯɕoɴ/ クライアントスクリプト /kɯɾaiaɴtosɯkɯɾipɯto/ クライアントハブ /kɯɾaiaɴtohabɯ/ クライアント側アプリケーション /kɯɾaiaɴtogaɰᵝaapɯɾikeːɕoɴ/ クライエント /kɯɾaieɴto/ クライオエレクトロニクス /kɯɾaioeɾekɯtoɾonikɯsɯ/ クライオジーニクス /kɯɾaiodʑiːnikɯsɯ/ クライシス /kɯɾaiɕisɯ/ クライシス・マネージメント /kɯɾaiɕisɯ maneːdʑimeɴto/ クライシスマネージメント /kɯɾaiɕisɯmaneːdʑimeɴto/ クライストロン /kɯɾaisɯtoɾoɴ/ クライテリア /kɯɾaiteɾia/ クライト /kɯɾaito/ クライマー /kɯɾaimaː/ クライマックス /kɯɾaimakːɯsɯ/ クライミング /kɯɾaimiɴgɯ/ クライム・ストーリー /kɯɾaimɯ sɯtoːɾiː/ クライムストーリー /kɯɾaimɯsɯtoːɾiː/ クライメン海豚 /kɯɾaimeɴiɾɯka/ クライモグラフ /kɯɾaimogɯɾaɸɯ/ クラインの壺 /kɯɾaiɴnotsɯbo/ クラインガルテン /kɯɾaiɴgaɾɯteɴ/ クラインフェルター症候群 /kɯɾaiɴɸɯeɾɯtaːɕoɯkoɯgɯɴ/ クラウチ /kɯɾaɯtɕi/ クラウチング・スタート /kɯɾaɯtɕiɴgɯ sɯtaːto/ クラウチング・スタイル /kɯɾaɯtɕiɴgɯ sɯtaiɾɯ/ クラウチングスタート /kɯɾaɯtɕiɴgɯsɯtaːto/ クラウチングスタイル /kɯɾaɯtɕiɴgɯsɯtaiɾɯ/ クラウディング・アウト /kɯɾaɯdeiɴgɯ aɯto/ クラウディングアウト /kɯɾaɯdeiɴgɯaɯto/ クラウド /kɯɾaɯdo/ クラウド・コンピューティング /kɯɾaɯdo koɴpjɯːteiɴgɯ/ クラウド・サービス /kɯɾaɯdo saːbisɯ/ クラウド・ファンディング /kɯɾaɯdo ɸaɴdeiɴgɯ/ クラウドコンピューティング /kɯɾaɯdokoɴpjɯːteiɴgɯ/ クラウドサービス /kɯɾaɯdosaːbisɯ/ クラウドソーシング /kɯɾaɯdosoːɕiɴgɯ/ クラウドファンディング /kɯɾaɯdoɸaɴdeiɴgɯ/ クラウン /kɯɾaɯɴ/ クラウン・エーテル /kɯɾaɯɴ eːteɾɯ/ クラウン・ギア /kɯɾaɯɴ gia/ クラウン・ギヤ /kɯɾaɯɴ gija/ クラウン・ロースト /kɯɾaɯɴ ɾoːsɯto/ クラウン・ローチ /kɯɾaɯɴ ɾoːtɕi/ クラウンエーテル /kɯɾaɯɴeːteɾɯ/ クラウンギア /kɯɾaɯɴgia/ クラウンギヤ /kɯɾaɯɴgija/ クラウンゴール /kɯɾaɯɴgoːɾɯ/ クラウントビー /kɯɾaɯɴtobiː/ クラウンロースト /kɯɾaɯɴɾoːsɯto/ クラウンローチ /kɯɾaɯɴɾoːtɕi/ クラウン硝子 /kɯɾaɯɴgaɾasɯ/ クラカケアザラシ /kɯɾakakeazaɾaɕi/ クラカケザメ /kɯɾakakezame/ クラカケザメ科 /kɯɾakakezameka/ クラカケザメ属 /kɯɾakakezamezokɯ/ クラカケチョウチョウウオ /kɯɾakaketɕoɯtɕoɯɯo/ クラカケトラザメ /kɯɾakaketoɾazame/ クラカケトラザメ属 /kɯɾakaketoɾazamezokɯ/ クラカケモンガラ /kɯɾakakemoɴgaɾa/ クラクション /kɯɾakɯɕoɴ/ クラゲ /kɯɾage/ クラサバ /kɯɾasaba/ クラシカル /kɯɾaɕikaɾɯ/ クラシシズム /kɯɾaɕiɕizɯmɯ/ クラシック /kɯɾaɕikːɯ/ クラシック・カー /kɯɾaɕikːɯ kaː/ クラシック・ギター /kɯɾaɕikːɯ gitaː/ クラシック・パンツ /kɯɾaɕikːɯ paɴtsɯ/ クラシック・ライフ /kɯɾaɕikːɯ ɾaiɸɯ/ クラシック・レース /kɯɾaɕikːɯ ɾeːsɯ/ クラシック・ロック /kɯɾaɕikːɯ ɾokːɯ/ クラシックカー /kɯɾaɕikːɯkaː/ クラシックギター /kɯɾaɕikːɯgitaː/ クラシックパンツ /kɯɾaɕikːɯpaɴtsɯ/ クラシックライフ /kɯɾaɕikːɯɾaiɸɯ/ クラシックレース /kɯɾaɕikːɯɾeːsɯ/ クラシックロック /kɯɾaɕikːɯɾokːɯ/ クラシック音楽 /kɯɾaɕikːɯoɴgakɯ/ クラシファイア /kɯɾaɕiɸaia/ クラシフィケイション /kɯɾaɕiɸikeiɕoɴ/ クラス /kɯɾasɯ/ クラス・アクション /kɯɾasɯ akɯɕoɴ/ クラス・セレクタ /kɯɾasɯ seɾekɯta/ クラス・ファクトリ /kɯɾasɯ ɸakɯtoɾi/ クラス・マガジン /kɯɾasɯ magadʑiɴ/ クラス・メート /kɯɾasɯ meːto/ クラス・メディア /kɯɾasɯ medeia/ クラス・ライブラリ /kɯɾasɯ ɾaibɯɾaɾi/ クラスAIPアドレス /kɯɾasɯeːaipiːadoɾesɯ/ クラスBIPアドレス /kɯɾasɯbiːaipiːadoɾesɯ/ クラスCIPアドレス /kɯɾasɯɕiːaipiːadoɾesɯ/ クラスID /kɯɾasɯaideiː/ クラスアクション /kɯɾasɯakɯɕoɴ/ クラスカル・ワリス検定 /kɯɾasɯkaɾɯ ɰᵝaɾisɯkeɴtei/ クラスセレクタ /kɯɾasɯseɾekɯta/ クラスタ /kɯɾasɯta/ クラスタ・アダプタ /kɯɾasɯta adapɯta/ クラスタ・サイズ /kɯɾasɯta saizɯ/ クラスター /kɯɾasɯtaː/ クラスター爆弾 /kɯɾasɯtaːbakɯdaɴ/ クラスター分析 /kɯɾasɯtaːbɯɴseki/ クラスタアダプタ /kɯɾasɯtaadapɯta/ クラスタサイズ /kɯɾasɯtasaizɯ/ クラスタリング /kɯɾasɯtaɾiɴgɯ/ クラスタ化されたアプリケーション /kɯɾasɯtakasaɾetaapɯɾikeːɕoɴ/ クラスタ装置 /kɯɾasɯtasoɯtɕi/ クラスタ番号 /kɯɾasɯtabaɴgoɯ/ クラスト /kɯɾasɯto/ クラスファクトリ /kɯɾasɯɸakɯtoɾi/ クラスプ /kɯɾasɯpɯ/ クラスマガジン /kɯɾasɯmagadʑiɴ/ クラスメート /kɯɾasɯmeːto/ クラスメイト /kɯɾasɯmeito/ クラスメディア /kɯɾasɯmedeia/ クラスライブラリ /kɯɾasɯɾaibɯɾaɾi/ クラスルーム /kɯɾasɯɾɯːmɯ/ クラスレート化合物 /kɯɾasɯɾeːtokagoɯbɯtsɯ/ クラス会 /kɯɾasɯkai/ クラス階層 /kɯɾasɯkaisoɯ/ クラス替え /kɯɾasɯgae/ クラッカ /kɯɾakːa/ クラッカー /kɯɾakːaː/ クラッキング /kɯɾakːiɴgɯ/ クラック /kɯɾakːɯ/ クラッシク /kɯɾaɕːikɯ/ クラッシック /kɯɾaɕːikːɯ/ クラッシック音楽 /kɯɾaɕːikːɯoɴgakɯ/ クラッシャー /kɯɾaɕːaː/ クラッシュ /kɯɾaɕːɯ/ クラッシュ・シンドローム /kɯɾaɕːɯ ɕiɴdoɾoːmɯ/ クラッシュシンドローム /kɯɾaɕːɯɕiɴdoɾoːmɯ/ クラッシュ回復 /kɯɾaɕːɯkaiɸɯkɯ/ クラッシュ症候群 /kɯɾaɕːɯɕoɯkoɯgɯɴ/ クラッチ /kɯɾatɕːi/ クラッチ・バッグ /kɯɾatɕːi bagːɯ/ クラッチ・ヒッター /kɯɾatɕːi çitːaː/ クラッチ・ペダル /kɯɾatɕːi pedaɾɯ/ クラッチバッグ /kɯɾatɕːibagːɯ/ クラッチヒッター /kɯɾatɕːiçitːaː/ クラッチペダル /kɯɾatɕːipedaɾɯ/ クラッド /kɯɾadːo/ クラッド径 /kɯɾadːokei/ クラドセラケ /kɯɾadoseɾake/ クラバー /kɯɾabaː/ クラビーア /kɯɾabiːa/ クラビア /kɯɾabia/ クラビアインキ /kɯɾabiaiɴki/ クラビコード /kɯɾabikoːdo/ クラフォード賞 /kɯɾaɸoːdoɕoɯ/ クラフティ /kɯɾaɸɯtei/ クラフト /kɯɾaɸɯto/ クラフト・テープ /kɯɾaɸɯto teːpɯ/ クラフト・デザイン /kɯɾaɸɯto dezaiɴ/ クラフト・パルプ /kɯɾaɸɯto paɾɯpɯ/ クラフト・ビール /kɯɾaɸɯto biːɾɯ/ クラフト・ユニオン /kɯɾaɸɯto jɯnioɴ/ クラフトテープ /kɯɾaɸɯtoteːpɯ/ クラフトデザイン /kɯɾaɸɯtodezaiɴ/ クラフトパルプ /kɯɾaɸɯtopaɾɯpɯ/ クラフトビール /kɯɾaɸɯtobiːɾɯ/ クラフトマン /kɯɾaɸɯtomaɴ/ クラフトユニオン /kɯɾaɸɯtojɯnioɴ/ クラフト紙 /kɯɾaɸɯtoɕi/ クラブ /kɯɾabɯ/ クラブ・サンドイッチ /kɯɾabɯ saɴdoitɕːi/ クラブ・チーム /kɯɾabɯ tɕiːmɯ/ クラブ・フェース /kɯɾabɯ ɸɯeːsɯ/ クラブ・ヘッド /kɯɾabɯ hedːo/ クラブサン /kɯɾabɯsaɴ/ クラブサンドイッチ /kɯɾabɯsaɴdoitɕːi/ クラブチーム /kɯɾabɯtɕiːmɯ/ クラブハウス /kɯɾabɯhaɯsɯ/ クラブフェース /kɯɾabɯɸɯeːsɯ/ クラブヘッド /kɯɾabɯhedːo/ クラブ活動 /kɯɾabɯkatsɯdoɯ/ クラマスヤツメ /kɯɾamasɯjatsɯme/ クラミジア /kɯɾamidʑia/ クラム /kɯɾamɯ/ クラム・チャウダー /kɯɾamɯ tɕaɯdaː/ クラムチャウダー /kɯɾamɯtɕaɯdaː/ クララ /kɯɾaɾa/ クラリオネット /kɯɾaɾionetːo/ クラリオン /kɯɾaɾioɴ/ クラリオン・エンゼル /kɯɾaɾioɴ eɴzeɾɯ/ クラリオンエンゼル /kɯɾaɾioɴeɴzeɾɯ/ クラリス /kɯɾaɾisɯ/ クラリティ /kɯɾaɾitei/ クラリティー /kɯɾaɾiteiː/ クラリネット /kɯɾaɾinetːo/ クラレ /kɯɾaɾe/ クラレット /kɯɾaɾetːo/ クラン /kɯɾaɴ/ クランク /kɯɾaɴkɯ/ クランク・アップ /kɯɾaɴkɯ apːɯ/ クランク・イン /kɯɾaɴkɯ iɴ/ クランクアップ /kɯɾaɴkɯapːɯ/ クランクイン /kɯɾaɴkɯiɴ/ クランクケース /kɯɾaɴkɯkeːsɯ/ クランクシャフト /kɯɾaɴkɯɕaɸɯto/ クランクバック /kɯɾaɴkɯbakːɯ/ クランケ /kɯɾaɴke/ クランチ /kɯɾaɴtɕi/ クランプ /kɯɾaɴpɯ/ クランベリー /kɯɾaɴbeɾiː/ クランベリー・ソース /kɯɾaɴbeɾiː soːsɯ/ クランベリーソース /kɯɾaɴbeɾiːsoːsɯ/ クランポン /kɯɾaɴpoɴ/ クラヴィーア /kɯɾaviːa/ クラヴィア /kɯɾavia/ クラヴィコード /kɯɾavikoːdo/ クラヴサン /kɯɾavɯsaɴ/ クリ /kɯɾi/ クリーク /kɯɾiːkɯ/ クリーチャー /kɯɾiːtɕaː/ クリート /kɯɾiːto/ クリーナー /kɯɾiːnaː/ クリーナー・プロダクション /kɯɾiːnaː pɯɾodakɯɕoɴ/ クリーナープロダクション /kɯɾiːnaːpɯɾodakɯɕoɴ/ クリーニング /kɯɾiːniɴgɯ/ クリーニング屋 /kɯɾiːniɴgɯja/ クリーピング・インフレ /kɯɾiːpiɴgɯ iɴɸɯɾe/ クリーピング・インフレーション /kɯɾiːpiɴgɯ iɴɸɯɾeːɕoɴ/ クリーピングインフレ /kɯɾiːpiɴgɯiɴɸɯɾe/ クリーピングインフレーション /kɯɾiːpiɴgɯiɴɸɯɾeːɕoɴ/ クリープ /kɯɾiːpɯ/ クリーベッジ /kɯɾiːbedʑːi/ クリーミー /kɯɾiːmiː/ クリーム /kɯɾiːmɯ/ クリーム・サンデー /kɯɾiːmɯ saɴdeː/ クリーム・スキミング /kɯɾiːmɯ sɯkimiɴgɯ/ クリーム・ソース /kɯɾiːmɯ soːsɯ/ クリーム・ソーダ /kɯɾiːmɯ soːda/ クリーム・チーズ /kɯɾiːmɯ tɕiːzɯ/ クリーム・パン /kɯɾiːmɯ paɴ/ クリームサンデー /kɯɾiːmɯsaɴdeː/ クリームスキミング /kɯɾiːmɯsɯkimiɴgɯ/ クリームソース /kɯɾiːmɯsoːsɯ/ クリームソーダ /kɯɾiːmɯsoːda/ クリームチーズ /kɯɾiːmɯtɕiːzɯ/ クリームパン /kɯɾiːmɯpaɴ/ クリーム状 /kɯɾiːmɯdʑoɯ/ クリーム色 /kɯɾiːmɯiɾo/ クリーン /kɯɾiːɴ/ クリーン・インストール /kɯɾiːɴ iɴsɯtoːɾɯ/ クリーン・エネルギー /kɯɾiːɴ eneɾɯgiː/ クリーン・ヒーター /kɯɾiːɴ çiːtaː/ クリーン・ヒット /kɯɾiːɴ çitːo/ クリーン・ビル /kɯɾiːɴ biɾɯ/ クリーン・フロート /kɯɾiːɴ ɸɯɾoːto/ クリーン・ブート /kɯɾiːɴ bɯːto/ クリーン・ライス /kɯɾiːɴ ɾaisɯ/ クリーン・ルーム /kɯɾiːɴ ɾɯːmɯ/ クリーン・ローン /kɯɾiːɴ ɾoːɴ/ クリーンアップ /kɯɾiːɴapːɯ/ クリーンアップトリオ /kɯɾiːɴapːɯtoɾio/ クリーンインストール /kɯɾiːɴiɴsɯtoːɾɯ/ クリーンエネルギー /kɯɾiːɴeneɾɯgiː/ クリーンナップ /kɯɾiːɴnapːɯ/ クリーンナップトリオ /kɯɾiːɴnapːɯtoɾio/ クリーンヒーター /kɯɾiːɴçiːtaː/ クリーンヒット /kɯɾiːɴçitːo/ クリーンビル /kɯɾiːɴbiɾɯ/ クリーンフロート /kɯɾiːɴɸɯɾoːto/ クリーンブート /kɯɾiːɴbɯːto/ クリーンライス /kɯɾiːɴɾaisɯ/ クリーンルーム /kɯɾiːɴɾɯːmɯ/ クリーンローン /kɯɾiːɴɾoːɴ/ クリーヴァ /kɯɾiːva/ クリちゃん /kɯɾitɕaɴ/ クリア /kɯɾia/ クリア・エリア /kɯɾia eɾia/ クリア・キー /kɯɾia kiː/ クリア・テキスト /kɯɾia tekisɯto/ クリア・バンド /kɯɾia baɴdo/ クリア・ビジョン /kɯɾia bidʑoɴ/ クリア・ラッカー /kɯɾia ɾakːaː/ クリアー /kɯɾiaː/ クリアエリア /kɯɾiaeɾia/ クリアエントリー機能 /kɯɾiaeɴtoɾiːkinoɯ/ クリアキー /kɯɾiakiː/ クリアストーリー /kɯɾiasɯtoːɾiː/ クリアテキスト /kɯɾiatekisɯto/ クリアバンド /kɯɾiabaɴdo/ クリアビジョン /kɯɾiabidʑoɴ/ クリアラッカー /kɯɾiaɾakːaː/ クリアランス /kɯɾiaɾaɴsɯ/ クリアランス・セール /kɯɾiaɾaɴsɯ seːɾɯ/ クリアランスセール /kɯɾiaɾaɴsɯseːɾɯ/ クリアリング・ハウス /kɯɾiaɾiɴgɯ haɯsɯ/ クリアリングハウス /kɯɾiaɾiɴgɯhaɯsɯ/ クリイロコガモ /kɯɾiiɾokogamo/ クリエ /kɯɾie/ クリエーション /kɯɾieːɕoɴ/ クリエータ /kɯɾieːta/ クリエーター /kɯɾieːtaː/ クリエーチブ /kɯɾieːtɕibɯ/ クリエーティビティー /kɯɾieːteibiteiː/ クリエーティブ /kɯɾieːteibɯ/ クリエーティブ・エージェンシー /kɯɾieːteibɯ eːdʑieɴɕiː/ クリエーティブ・グループ /kɯɾieːteibɯ gɯɾɯːpɯ/ クリエーティブエージェンシー /kɯɾieːteibɯeːdʑieɴɕiː/ クリエーティブグループ /kɯɾieːteibɯgɯɾɯːpɯ/ クリエーティヴ /kɯɾieːteivɯ/ クリエート /kɯɾieːto/ クリエイター /kɯɾieitaː/ クリエイティブ /kɯɾieiteibɯ/ クリエイティブ・コンテンツ /kɯɾieiteibɯ koɴteɴtsɯ/ クリエイティブコンテンツ /kɯɾieiteibɯkoɴteɴtsɯ/ クリエイティヴ /kɯɾieiteivɯ/ クリエイト /kɯɾieito/ クリオール /kɯɾioːɾɯ/ クリオネ /kɯɾione/ クリオメトリクス /kɯɾiometoɾikɯsɯ/ クリケット /kɯɾiketːo/ クリケット・クラブ /kɯɾiketːo kɯɾabɯ/ クリケットクラブ /kɯɾiketːokɯɾabɯ/ クリコン /kɯɾikoɴ/ クリシェ /kɯɾiɕie/ クリシギゾウムシ /kɯɾiɕigizoɯmɯɕi/ クリシュナ /kɯɾiɕɯna/ クリスター /kɯɾisɯtaː/ クリスタル /kɯɾisɯtaɾɯ/ クリスタル・ガラス /kɯɾisɯtaɾɯ gaɾasɯ/ クリスタル・グラス /kɯɾisɯtaɾɯ gɯɾasɯ/ クリスタル・フルーツ /kɯɾisɯtaɾɯ ɸɯɾɯːtsɯ/ クリスタル・マイクロフォン /kɯɾisɯtaɾɯ maikɯɾoɸoɴ/ クリスタル・マイクロホン /kɯɾisɯtaɾɯ maikɯɾohoɴ/ クリスタルガラス /kɯɾisɯtaɾɯgaɾasɯ/ クリスタルグラス /kɯɾisɯtaɾɯgɯɾasɯ/ クリスタルフルーツ /kɯɾisɯtaɾɯɸɯɾɯːtsɯ/ クリスタルマイクロフォン /kɯɾisɯtaɾɯmaikɯɾoɸoɴ/ クリスタルマイクロホン /kɯɾisɯtaɾɯmaikɯɾohoɴ/ クリスチャニア /kɯɾisɯtɕania/ クリスチャン /kɯɾisɯtɕaɴ/ クリスチャン・サイエンス /kɯɾisɯtɕaɴ saieɴsɯ/ クリスチャン・ネーム /kɯɾisɯtɕaɴ neːmɯ/ クリスチャン・ロック /kɯɾisɯtɕaɴ ɾokːɯ/ クリスチャンギャングスタラップ /kɯɾisɯtɕaɴgjaɴgɯsɯtaɾapːɯ/ クリスチャンサイエンス /kɯɾisɯtɕaɴsaieɴsɯ/ クリスチャンネーム /kɯɾisɯtɕaɴneːmɯ/ クリスチャンラップ /kɯɾisɯtɕaɴɾapːɯ/ クリスチャンロック /kɯɾisɯtɕaɴɾokːɯ/ クリスピー /kɯɾisɯpiː/ クリスプ・ブレッド /kɯɾisɯpɯ bɯɾedːo/ クリスプブレッド /kɯɾisɯpɯbɯɾedːo/ クリスマス /kɯɾisɯmasɯ/ クリスマス・イブ /kɯɾisɯmasɯ ibɯ/ クリスマス・イヴ /kɯɾisɯmasɯ ivɯ/ クリスマス・カード /kɯɾisɯmasɯ kaːdo/ クリスマス・カロル /kɯɾisɯmasɯ kaɾoɾɯ/ クリスマス・キャロル /kɯɾisɯmasɯ kjaɾoɾɯ/ クリスマス・ケーキ /kɯɾisɯmasɯ keːki/ クリスマス・ツリー /kɯɾisɯmasɯ tsɯɾiː/ クリスマス・パーティ /kɯɾisɯmasɯ paːtei/ クリスマス・パーティー /kɯɾisɯmasɯ paːteiː/ クリスマス・プディング /kɯɾisɯmasɯ pɯdeiɴgɯ/ クリスマス・プレゼント /kɯɾisɯmasɯ pɯɾezeɴto/ クリスマス・リース /kɯɾisɯmasɯ ɾiːsɯ/ クリスマス・ローズ /kɯɾisɯmasɯ ɾoːzɯ/ クリスマスイブ /kɯɾisɯmasɯibɯ/ クリスマスイヴ /kɯɾisɯmasɯivɯ/ クリスマスカード /kɯɾisɯmasɯkaːdo/ クリスマスカロル /kɯɾisɯmasɯkaɾoɾɯ/ クリスマスキャロル /kɯɾisɯmasɯkjaɾoɾɯ/ クリスマスケーキ /kɯɾisɯmasɯkeːki/ クリスマスツリー /kɯɾisɯmasɯtsɯɾiː/ クリスマスパーティ /kɯɾisɯmasɯpaːtei/ クリスマスパーティー /kɯɾisɯmasɯpaːteiː/ クリスマスプディング /kɯɾisɯmasɯpɯdeiɴgɯ/ クリスマスプレゼント /kɯɾisɯmasɯpɯɾezeɴto/ クリスマスリース /kɯɾisɯmasɯɾiːsɯ/ クリスマスローズ /kɯɾisɯmasɯɾoːzɯ/ クリスルス /kɯɾisɯɾɯsɯ/ クリソツ /kɯɾisotsɯ/ クリソベリル /kɯɾisobeɾiɾɯ/ クリッカブルイメージマップ /kɯɾikːabɯɾɯimeːdʑimapːɯ/ クリッカブルマップ /kɯɾikːabɯɾɯmapːɯ/ クリック /kɯɾikːɯ/ クリック・レート /kɯɾikːɯ ɾeːto/ クリックレート /kɯɾikːɯɾeːto/ クリック保証 /kɯɾikːɯhoɕoɯ/ クリッパー /kɯɾipːaː/ クリッパー・チップ /kɯɾipːaː tɕipːɯ/ クリッパーチップ /kɯɾipːaːtɕipːɯ/ クリッパートンエンジェルフィッシュ /kɯɾipːaːtoɴeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ クリッピング /kɯɾipːiɴgɯ/ クリッピング・パス /kɯɾipːiɴgɯ pasɯ/ クリッピングパス /kɯɾipːiɴgɯpasɯ/ クリップ /kɯɾipːɯ/ クリップ・アート /kɯɾipːɯ aːto/ クリップ・コレクション /kɯɾipːɯ koɾekɯɕoɴ/ クリップアート /kɯɾipːɯaːto/ クリップコレクション /kɯɾipːɯkoɾekɯɕoɴ/ クリップスプリンガー /kɯɾipːɯsɯpɯɾiɴgaː/ クリップボード /kɯɾipːɯboːdo/ クリップボード・コンピュータ /kɯɾipːɯboːdo koɴpjɯːta/ クリップボードコンピュータ /kɯɾipːɯboːdokoɴpjɯːta/ クリティーク /kɯɾiteiːkɯ/ クリティカル /kɯɾiteikaɾɯ/ クリティカル・エラー /kɯɾiteikaɾɯ eɾaː/ クリティカル・エラー・ハンドラ /kɯɾiteikaɾɯ eɾaː haɴdoɾa/ クリティカル・シンキング /kɯɾiteikaɾɯ ɕiɴkiɴgɯ/ クリティカル・セクション /kɯɾiteikaɾɯ sekɯɕoɴ/ クリティカル・パス /kɯɾiteikaɾɯ pasɯ/ クリティカルエラー /kɯɾiteikaɾɯeɾaː/ クリティカルエラーハンドラ /kɯɾiteikaɾɯeɾaːhaɴdoɾa/ クリティカルシンキング /kɯɾiteikaɾɯɕiɴkiɴgɯ/ クリティカルセクション /kɯɾiteikaɾɯsekɯɕoɴ/ クリティカルパス /kɯɾiteikaɾɯpasɯ/ クリティカルパス法 /kɯɾiteikaɾɯpasɯhoɯ/ クリティシズム /kɯɾiteiɕizɯmɯ/ クリティック /kɯɾiteikːɯ/ クリトリス /kɯɾitoɾisɯ/ クリニカル /kɯɾinikaɾɯ/ クリニカル・パス /kɯɾinikaɾɯ pasɯ/ クリニカルパス /kɯɾinikaɾɯpasɯ/ クリニック /kɯɾinikːɯ/ クリノメータ /kɯɾinomeːta/ クリノメーター /kɯɾinomeːtaː/ クリノリン /kɯɾinoɾiɴ/ クリパ /kɯɾipa/ クリビア /kɯɾibia/ クリプト /kɯɾipɯto/ クリプトグラフィー /kɯɾipɯtogɯɾaɸiː/ クリプトコッカス症 /kɯɾipɯtokokːasɯɕoɯ/ クリプトスポリジウム /kɯɾipɯtosɯpoɾidʑiɯmɯ/ クリプトビオシス /kɯɾipɯtobioɕisɯ/ クリプトン /kɯɾipɯtoɴ/ クリプトン85 /kɯɾipɯtoɴhatɕidʑɯɯgo/ クリプト藻 /kɯɾipɯtosoɯ/ クリプレ /kɯɾipɯɾe/ クリミア戦争 /kɯɾimiaseɴsoɯ/ クリムソン /kɯɾimɯsoɴ/ クリムソン・レーキ /kɯɾimɯsoɴ ɾeːki/ クリムソンレーキ /kɯɾimɯsoɴɾeːki/ クリムゾン /kɯɾimɯzoɴ/ クリモグラフ /kɯɾimogɯɾaɸɯ/ クリヤー /kɯɾijaː/ クリュ /kɯɾjɯ/ クリル /kɯɾiɾɯ/ クリンカー /kɯɾiɴkaː/ クリンカー・タイル /kɯɾiɴkaː taiɾɯ/ クリンカータイル /kɯɾiɴkaːtaiɾɯ/ クリンゴン語 /kɯɾiɴgoɴgo/ クリンソウ /kɯɾiɴsoɯ/ クリンチ /kɯɾiɴtɕi/ クリンリネス /kɯɾiɴɾinesɯ/ クル・ド・サック /kɯɾɯ do sakːɯ/ クルー /kɯɾɯː/ クルー・カット /kɯɾɯː katːo/ クルー・ソックス /kɯɾɯː sokːɯsɯ/ クルー・ネック /kɯɾɯː nekːɯ/ クルーカット /kɯɾɯːkatːo/ クルーガーランド /kɯɾɯːgaːɾaɴdo/ クルーザー /kɯɾɯːzaː/ クルージング /kɯɾɯːdʑiɴgɯ/ クルーズ /kɯɾɯːzɯ/ クルーズ・コントロール /kɯɾɯːzɯ koɴtoɾoːɾɯ/ クルーズコントロール /kɯɾɯːzɯkoɴtoɾoːɾɯ/ クルーセーダー /kɯɾɯːseːdaː/ クルーセード /kɯɾɯːseːdo/ クルーソ /kɯɾɯːso/ クルーソー /kɯɾɯːsoː/ クルーソックス /kɯɾɯːsokːɯsɯ/ クルートン /kɯɾɯːtoɴ/ クルーナー /kɯɾɯːnaː/ クルーネック /kɯɾɯːnekːɯ/ クループ /kɯɾɯːpɯ/ クルーラー /kɯɾɯːɾaː/ クルアーン /kɯɾɯaːɴ/ クルクミン /kɯɾɯkɯmiɴ/ クルクル /kɯɾɯkɯɾɯ/ クルス /kɯɾɯsɯ/ クルゼイロ /kɯɾɯzeiɾo/ クルックス管 /kɯɾɯkːɯsɯkaɴ/ クルップ /kɯɾɯpːɯ/ クルトン /kɯɾɯtoɴ/ クルド /kɯɾɯdo/ クルドサック /kɯɾɯdosakːɯ/ クルド語 /kɯɾɯdogo/ クルペオギツネ属 /kɯɾɯpeogitsɯnezokɯ/ クルマエビ /kɯɾɯmaebi/ クルマバソウ /kɯɾɯmabasoɯ/ クルマバツクバネソウ /kɯɾɯmabatsɯkɯbanesoɯ/ クルミ科 /kɯɾɯmika/ クルミ目 /kɯɾɯmimokɯ/ クルムホルン /kɯɾɯmɯhoɾɯɴ/ クルルホルム /kɯɾɯɾɯhoɾɯmɯ/ クルルマイセチン /kɯɾɯɾɯmaisetɕiɴ/ クルン・テープ /kɯɾɯɴ teːpɯ/ クルンジンガーズクロミス /kɯɾɯɴdʑiɴgaːzɯkɯɾomisɯ/ クルンジンガーズラス /kɯɾɯɴdʑiɴgaːzɯɾasɯ/ クルンテープ /kɯɾɯɴteːpɯ/ クレー /kɯɾeː/ クレー・コート /kɯɾeː koːto/ クレー・ピジョン /kɯɾeː pidʑoɴ/ クレーコート /kɯɾeːkoːto/ クレージー /kɯɾeːdʑiː/ クレーター /kɯɾeːtaː/ クレート・トレーニング /kɯɾeːto toɾeːniɴgɯ/ クレートトレーニング /kɯɾeːtotoɾeːniɴgɯ/ クレード /kɯɾeːdo/ クレードル /kɯɾeːdoɾɯ/ クレーピジョン /kɯɾeːpidʑoɴ/ クレープ /kɯɾeːpɯ/ クレープ・シャツ /kɯɾeːpɯ ɕatsɯ/ クレープ・デシン /kɯɾeːpɯ deɕiɴ/ クレープ・ペーパー /kɯɾeːpɯ peːpaː/ クレープシャツ /kɯɾeːpɯɕatsɯ/ クレープデシン /kɯɾeːpɯdeɕiɴ/ クレープペーパー /kɯɾeːpɯpeːpaː/ クレーマー /kɯɾeːmaː/ クレーム /kɯɾeːmɯ/ クレーム・アングレーズ /kɯɾeːmɯ aɴgɯɾeːzɯ/ クレーム・トークン /kɯɾeːmɯ toːkɯɴ/ クレーム・ブリュレ /kɯɾeːmɯ bɯɾjɯɾe/ クレームアングレーズ /kɯɾeːmɯaɴgɯɾeːzɯ/ クレームトークン /kɯɾeːmɯtoːkɯɴ/ クレームブリュレ /kɯɾeːmɯbɯɾjɯɾe/ クレーム処理 /kɯɾeːmɯɕoɾi/ クレーン /kɯɾeːɴ/ クレーン・ゲーム /kɯɾeːɴ geːmɯ/ クレーンゲーム /kɯɾeːɴgeːmɯ/ クレーン車 /kɯɾeːɴɕa/ クレー射撃 /kɯɾeːɕageki/ クレアチニン /kɯɾeatɕiniɴ/ クレアチニン・クリアランス /kɯɾeatɕiniɴ kɯɾiaɾaɴsɯ/ クレアチニンクリアランス /kɯɾeatɕiniɴkɯɾiaɾaɴsɯ/ クレアチン /kɯɾeatɕiɴ/ クレアチン尿症 /kɯɾeatɕiɴnjoɯɕoɯ/ クレアチン燐酸 /kɯɾeatɕiɴɾiɴsaɴ/ クレアトゥール /kɯɾeatɯːɾɯ/ クレイ /kɯɾei/ クレイ・アニメ /kɯɾei anime/ クレイ・アニメーション /kɯɾei animeːɕoɴ/ クレイアニメ /kɯɾeianime/ クレイアニメーション /kɯɾeianimeːɕoɴ/ クレイジー /kɯɾeidʑiː/ クレイム /kɯɾeimɯ/ クレイモア /kɯɾeimoa/ クレイワン /kɯɾeiɰᵝaɴ/ クレオール /kɯɾeoːɾɯ/ クレオール語 /kɯɾeoːɾɯgo/ クレオソート /kɯɾeosoːto/ クレオソート油 /kɯɾeosoːtojɯ/ クレオパトラの鼻 /kɯɾeopatoɾanohana/ クレオメ /kɯɾeome/ クレカ /kɯɾeka/ クレシェンド /kɯɾeɕieɴdo/ クレジット /kɯɾedʑitːo/ クレジット・カード /kɯɾedʑitːo kaːdo/ クレジット・クランチ /kɯɾedʑitːo kɯɾaɴtɕi/ クレジット・タイトル /kɯɾedʑitːo taitoɾɯ/ クレジット・デリバティブ /kɯɾedʑitːo deɾibateibɯ/ クレジット・ファシリティ /kɯɾedʑitːo ɸaɕiɾitei/ クレジット・ベース /kɯɾedʑitːo beːsɯ/ クレジット・ライン /kɯɾedʑitːo ɾaiɴ/ クレジット・リスク /kɯɾedʑitːo ɾisɯkɯ/ クレジットカード /kɯɾedʑitːokaːdo/ クレジットカード会社 /kɯɾedʑitːokaːdogaiɕa/ クレジットカード番号 /kɯɾedʑitːokaːdobaɴgoɯ/ クレジットカード与信照会用端末 /kɯɾedʑitːokaːdojoɕiɴɕoɯkaijoɯtaɴmatsɯ/ クレジットクランチ /kɯɾedʑitːokɯɾaɴtɕi/ クレジットタイトル /kɯɾedʑitːotaitoɾɯ/ クレジットデリバティブ /kɯɾedʑitːodeɾibateibɯ/ クレジットファシリティ /kɯɾedʑitːoɸaɕiɾitei/ クレジットベース /kɯɾedʑitːobeːsɯ/ クレジットホリック /kɯɾedʑitːohoɾikːɯ/ クレジットライン /kɯɾedʑitːoɾaiɴ/ クレジットリスク /kɯɾedʑitːoɾisɯkɯ/ クレス /kɯɾesɯ/ クレステッドホーンシャーク /kɯɾesɯtedːohoːɴɕaːkɯ/ クレセント /kɯɾeseɴto/ クレソン /kɯɾesoɴ/ クレゾール /kɯɾezoːɾɯ/ クレゾール石鹸液 /kɯɾezoːɾɯsekːeɴeki/ クレタケ /kɯɾetake/ クレタ文字 /kɯɾetamodʑi/ クレチン病 /kɯɾetɕiɴbjoɯ/ クレッシェンド /kɯɾeɕːieɴdo/ クレッセント /kɯɾesːeɴto/ クレディビリティー・ギャップ /kɯɾedeibiɾiteiː gjapːɯ/ クレディビリティーギャップ /kɯɾedeibiɾiteiːgjapːɯ/ クレド /kɯɾedo/ クレバス /kɯɾebasɯ/ クレバネット /kɯɾebanetːo/ クレパス /kɯɾepasɯ/ クレピネット /kɯɾepinetːo/ クレフ /kɯɾeɸɯ/ クレブス回路 /kɯɾebɯsɯkaiɾo/ クレマ /kɯɾema/ クレマカタラーナ /kɯɾemakataɾaːna/ クレマスチン /kɯɾemasɯtɕiɴ/ クレマチス /kɯɾematɕisɯ/ クレマティス /kɯɾemateisɯ/ クレムリノロジー /kɯɾemɯɾinoɾodʑiː/ クレムリン /kɯɾemɯɾiɴ/ クレメモ /kɯɾememo/ クレヨン /kɯɾejoɴ/ クレリック /kɯɾeɾikːɯ/ クレリック・シャツ /kɯɾeɾikːɯ ɕatsɯ/ クレリックシャツ /kɯɾeɾikːɯɕatsɯ/ クレン /kɯɾeɴ/ クレンザー /kɯɾeɴzaː/ クレンジング /kɯɾeɴdʑiɴgɯ/ クレンジング・クリーム /kɯɾeɴdʑiɴgɯ kɯɾiːmɯ/ クレンジング・フォーム /kɯɾeɴdʑiɴgɯ ɸoːmɯ/ クレンジング・ローション /kɯɾeɴdʑiɴgɯ ɾoːɕoɴ/ クレンジングクリーム /kɯɾeɴdʑiɴgɯkɯɾiːmɯ/ クレンジングフォーム /kɯɾeɴdʑiɴgɯɸoːmɯ/ クレンジングローション /kɯɾeɴdʑiɴgɯɾoːɕoɴ/ クレンメ /kɯɾeɴme/ クローカス /kɯɾoːkasɯ/ クローク /kɯɾoːkɯ/ クロークルーム /kɯɾoːkɯɾɯːmɯ/ クローザー /kɯɾoːzaː/ クローシュ /kɯɾoːɕɯ/ クロージャ /kɯɾoːdʑa/ クロース /kɯɾoːsɯ/ クローズ /kɯɾoːzɯ/ クローズ・ボックス /kɯɾoːzɯ bokːɯsɯ/ クローズアップ /kɯɾoːzɯapːɯ/ クローズド /kɯɾoːzɯdo/ クローズド・アーキテクチャ /kɯɾoːzɯdo aːkitekɯtɕa/ クローズド・サークル /kɯɾoːzɯdo saːkɯɾɯ/ クローズド・システム /kɯɾoːzɯdo ɕisɯtemɯ/ クローズド・ショップ /kɯɾoːzɯdo ɕopːɯ/ クローズド・スタンス /kɯɾoːzɯdo sɯtaɴsɯ/ クローズド・ポット /kɯɾoːzɯdo potːo/ クローズド・モーゲージ /kɯɾoːzɯdo moːgeːdʑi/ クローズド・ユニオン /kɯɾoːzɯdo jɯnioɴ/ クローズドアーキテクチャ /kɯɾoːzɯdoaːkitekɯtɕa/ クローズドエンド /kɯɾoːzɯdoeɴdo/ クローズドエンド・モーゲージ /kɯɾoːzɯdoeɴdo moːgeːdʑi/ クローズドエンドモーゲージ /kɯɾoːzɯdoeɴdomoːgeːdʑi/ クローズドサークル /kɯɾoːzɯdosaːkɯɾɯ/ クローズドシステム /kɯɾoːzɯdoɕisɯtemɯ/ クローズドショップ /kɯɾoːzɯdoɕopːɯ/ クローズドショップ制 /kɯɾoːzɯdoɕopːɯsei/ クローズドスタンス /kɯɾoːzɯdosɯtaɴsɯ/ クローズドポット /kɯɾoːzɯdopotːo/ クローズドモーゲージ /kɯɾoːzɯdomoːgeːdʑi/ クローズドユニオン /kɯɾoːzɯdojɯnioɴ/ クローズボックス /kɯɾoːzɯbokːɯsɯ/ クローゼット /kɯɾoːzetːo/ クローナ /kɯɾoːna/ クローニング /kɯɾoːniɴgɯ/ クローヌス /kɯɾoːnɯsɯ/ クローネ /kɯɾoːne/ クローバー /kɯɾoːbaː/ クローブ /kɯɾoːbɯ/ クローム /kɯɾoːmɯ/ クローム・イエロー /kɯɾoːmɯ ieɾoː/ クロームイエロー /kɯɾoːmɯieɾoː/ クローラー /kɯɾoːɾaː/ クローリング・ペッグ /kɯɾoːɾiɴgɯ pegːɯ/ クローリングペッグ /kɯɾoːɾiɴgɯpegːɯ/ クロール /kɯɾoːɾɯ/ クロールカルキ /kɯɾoːɾɯkaɾɯki/ クローン /kɯɾoːɴ/ クローン・メーカ /kɯɾoːɴ meːka/ クローンメーカ /kɯɾoːɴmeːka/ クローン化 /kɯɾoːɴka/ クローン技術 /kɯɾoːɴgidʑɯtsɯ/ クローン人間 /kɯɾoːɴniɴgeɴ/ クローン選択説 /kɯɾoːɴseɴtakɯsetsɯ/ クローン動物 /kɯɾoːɴdoɯbɯtsɯ/ クローン病 /kɯɾoːɴbjoɯ/ クロアカコウモリ /kɯɾoakakoɯmoɾi/ クロアゲハ /kɯɾoageha/ クロアシアホウドリ /kɯɾoaɕiahoɯdoɾi/ クロアシカコミスル /kɯɾoaɕikakomisɯɾɯ/ クロアシネコ /kɯɾoaɕineko/ クロアシマングース /kɯɾoaɕimaɴgɯːsɯ/ クロアチア /kɯɾoatɕia/ クロアチア語 /kɯɾoatɕiago/ クロイサザアミ /kɯɾoisazaami/ クロイスター /kɯɾoisɯtaː/ クロイチゴ /kɯɾoitɕigo/ クロイツフェルトヤコブ病 /kɯɾoitsɯɸɯeɾɯtojakobɯbjoɯ/ クロイワトカゲモドキ /kɯɾoiɰᵝatokagemodoki/ クロウ /kɯɾoɯ/ クロウシノシタ /kɯɾoɯɕinoɕita/ クロウタドリ /kɯɾoɯtadoɾi/ クロウミガメ /kɯɾoɯmigame/ クロウメモドキ /kɯɾoɯmemodoki/ クロウメモドキ科 /kɯɾoɯmemodokika/ クロウメモドキ目 /kɯɾoɯmemodokimokɯ/ クロウラー /kɯɾoɯɾaː/ クロオオアリ /kɯɾoooaɾi/ クロオビスズメダイ /kɯɾoobisɯzɯmedai/ クロオビチョウチョウウオ /kɯɾoobitɕoɯtɕoɯɯo/ クロカジキ /kɯɾokadʑiki/ クロカワ /kɯɾokaɰᵝa/ クロカン /kɯɾokaɴ/ クロカンブーシュ /kɯɾokaɴbɯːɕɯ/ クロガネモチ /kɯɾoganemotɕi/ クロガラシ /kɯɾogaɾaɕi/ クロキツネザル /kɯɾokitsɯnezaɾɯ/ クロキヅタ /kɯɾokizɯta/ クロキンチャクダイ /kɯɾokiɴtɕakɯdai/ クロクビコブラ /kɯɾokɯbikobɯɾa/ クログチニザ /kɯɾogɯtɕiniza/ クログワイ /kɯɾogɯɰᵝai/ クロケット /kɯɾoketːo/ クロコショウ /kɯɾokoɕoɯ/ クロコダイル /kɯɾokodaiɾɯ/ クロコダイル・モニター /kɯɾokodaiɾɯ monitaː/ クロコダイルモニター /kɯɾokodaiɾɯmonitaː/ クロコン /kɯɾokoɴ/ クロゴキブリ /kɯɾogokibɯɾi/ クロゴケグモ /kɯɾogokegɯmo/ クロサイ /kɯɾosai/ クロサンショウウオ /kɯɾosaɴɕoɯɯo/ クロザル /kɯɾozaɾɯ/ クロシェ /kɯɾoɕie/ クロシェット /kɯɾoɕietːo/ クロス /kɯɾosɯ/ クロス・アセンブラ /kɯɾosɯ aseɴbɯɾa/ クロス・オーガニゼーション /kɯɾosɯ oːganizeːɕoɴ/ クロス・カウンター /kɯɾosɯ kaɯɴtaː/ クロス・カントリー /kɯɾosɯ kaɴtoɾiː/ クロス・キック /kɯɾosɯ kikːɯ/ クロス・ケーブル /kɯɾosɯ keːbɯɾɯ/ クロス・ゲーム /kɯɾosɯ geːmɯ/ クロス・コネクト /kɯɾosɯ konekɯto/ クロス・コンパイラ /kɯɾosɯ koɴpaiɾa/ クロス・シート /kɯɾosɯ ɕiːto/ クロス・セル /kɯɾosɯ seɾɯ/ クロス・ドレッサー /kɯɾosɯ doɾesːaː/ クロス・ハッチ /kɯɾosɯ hatɕːi/ クロス・バンカー /kɯɾosɯ baɴkaː/ クロス・ファイア /kɯɾosɯ ɸaia/ クロス・プレー /kɯɾosɯ pɯɾeː/ クロス・ベルト /kɯɾosɯ beɾɯto/ クロス・リファレンス /kɯɾosɯ ɾiɸaɾeɴsɯ/ クロス・レート /kɯɾosɯ ɾeːto/ クロス・ワード・パズル /kɯɾosɯ ɰᵝaːdo pazɯɾɯ/ クロスアセンブラ /kɯɾosɯaseɴbɯɾa/ クロスエグザミネーション /kɯɾosɯegɯzamineːɕoɴ/ クロスオーガニゼーション /kɯɾosɯoːganizeːɕoɴ/ クロスオーバー /kɯɾosɯoːbaː/ クロスオーバー・ケーブル /kɯɾosɯoːbaː keːbɯɾɯ/ クロスオーバーケーブル /kɯɾosɯoːbaːkeːbɯɾɯ/ クロスカウンター /kɯɾosɯkaɯɴtaː/ クロスカントリー /kɯɾosɯkaɴtoɾiː/ クロスカントリー・スキー /kɯɾosɯkaɴtoɾiː sɯkiː/ クロスカントリー・レース /kɯɾosɯkaɴtoɾiː ɾeːsɯ/ クロスカントリースキー /kɯɾosɯkaɴtoɾiːsɯkiː/ クロスカントリーレース /kɯɾosɯkaɴtoɾiːɾeːsɯ/ クロスキック /kɯɾosɯkikːɯ/ クロスグリ /kɯɾosɯgɯɾi/ クロスケーブル /kɯɾosɯkeːbɯɾɯ/ クロスゲーム /kɯɾosɯgeːmɯ/ クロスコネクト /kɯɾosɯkonekɯto/ クロスコマンド /kɯɾosɯkomaɴdo/ クロスコンパイラ /kɯɾosɯkoɴpaiɾa/ クロスサイトスクリプティング /kɯɾosɯsaitosɯkɯɾipɯteiɴgɯ/ クロスシート /kɯɾosɯɕiːto/ クロスジイソハゼ /kɯɾosɯdʑiisohaze/ クロスジマングース /kɯɾosɯdʑimaɴgɯːsɯ/ クロススティッチ /kɯɾosɯsɯteitɕːi/ クロスステッチ /kɯɾosɯsɯtetɕːi/ クロスズメダイ /kɯɾosɯzɯmedai/ クロスズメバチ /kɯɾosɯzɯmebatɕi/ クロスセクション /kɯɾosɯsekɯɕoɴ/ クロスセリング /kɯɾosɯseɾiɴgɯ/ クロスセル /kɯɾosɯseɾɯ/ クロスチェック /kɯɾosɯtɕekːɯ/ クロスチェックファン /kɯɾosɯtɕekːɯɸaɴ/ クロスティーニ /kɯɾosɯteiːni/ クロストーク /kɯɾosɯtoːkɯ/ クロストリジウム /kɯɾosɯtoɾidʑiɯmɯ/ クロストレーニング /kɯɾosɯtoɾeːniɴgɯ/ クロスドレッサー /kɯɾosɯdoɾesːaː/ クロスニコル /kɯɾosɯnikoɾɯ/ クロスハッチ /kɯɾosɯhatɕːi/ クロスバー /kɯɾosɯbaː/ クロスバー交換機 /kɯɾosɯbaːkoɯkaɴki/ クロスバンカー /kɯɾosɯbaɴkaː/ クロスファイア /kɯɾosɯɸaia/ クロスフッティング /kɯɾosɯɸɯtːeiɴgɯ/ クロスプラットフォーム技術 /kɯɾosɯpɯɾatːoɸoːmɯgidʑɯtsɯ/ クロスプラットホーム /kɯɾosɯpɯɾatːohoːmɯ/ クロスプレー /kɯɾosɯpɯɾeː/ クロスヘッド /kɯɾosɯhedːo/ クロスベルト /kɯɾosɯbeɾɯto/ クロスボー /kɯɾosɯboː/ クロスボーティング /kɯɾosɯboːteiɴgɯ/ クロスボウ /kɯɾosɯboɯ/ クロスポイント /kɯɾosɯpoiɴto/ クロスポスト /kɯɾosɯposɯto/ クロスメディア /kɯɾosɯmedeia/ クロスライセンス /kɯɾosɯɾaiseɴsɯ/ クロスランゲージ情報アクセス /kɯɾosɯɾaɴgeːdʑidʑoɯhoɯakɯsesɯ/ クロスランゲージ情報検索 /kɯɾosɯɾaɴgeːdʑidʑoɯhoɯkeɴsakɯ/ クロスリファレンス /kɯɾosɯɾiɸaɾeɴsɯ/ クロスリファレンス形式 /kɯɾosɯɾiɸaɾeɴsɯkeiɕiki/ クロスレート /kɯɾosɯɾeːto/ クロスレファレンス /kɯɾosɯɾeɸaɾeɴsɯ/ クロスワード /kɯɾosɯɰᵝaːdo/ クロスワード・パズル /kɯɾosɯɰᵝaːdo pazɯɾɯ/ クロスワードパズル /kɯɾosɯɰᵝaːdopazɯɾɯ/ クロス開発 /kɯɾosɯkaihatsɯ/ クロス集計 /kɯɾosɯɕɯɯkei/ クロス商い /kɯɾosɯakinai/ クロス積 /kɯɾosɯseki/ クロゼット /kɯɾozetːo/ クロソイド /kɯɾosoido/ クロソラスズメダイ /kɯɾosoɾasɯzɯmedai/ クロソラスズメダイ属 /kɯɾosoɾasɯzɯmedaizokɯ/ クロダイ /kɯɾodai/ クロチョウガイ /kɯɾotɕoɯgai/ クロッカス /kɯɾokːasɯ/ クロッキー /kɯɾokːiː/ クロッキー帳 /kɯɾokːiːtɕoɯ/ クロッキング /kɯɾokːiɴgɯ/ クロック /kɯɾokːɯ/ クロック・アップ /kɯɾokːɯ apːɯ/ クロック・サイクル /kɯɾokːɯ saikɯɾɯ/ クロック・スピード /kɯɾokːɯ sɯpiːdo/ クロック・トラック /kɯɾokːɯ toɾakːɯ/ クロック・パルス /kɯɾokːɯ paɾɯsɯ/ クロック・マダム /kɯɾokːɯ madamɯ/ クロック・ムッシュ /kɯɾokːɯ mɯɕːɯ/ クロック・ムッシュー /kɯɾokːɯ mɯɕːɯː/ クロック・レート /kɯɾokːɯ ɾeːto/ クロックアップ /kɯɾokːɯapːɯ/ クロックサイクル /kɯɾokːɯsaikɯɾɯ/ クロックスピード /kɯɾokːɯsɯpiːdo/ クロックトラック /kɯɾokːɯtoɾakːɯ/ クロックパルス /kɯɾokːɯpaɾɯsɯ/ クロックマダム /kɯɾokːɯmadamɯ/ クロックムッシュ /kɯɾokːɯmɯɕːɯ/ クロックムッシュー /kɯɾokːɯmɯɕːɯː/ クロックレート /kɯɾokːɯɾeːto/ クロック供給源 /kɯɾokːɯkjoɯkjɯɯgeɴ/ クロック周波数 /kɯɾokːɯɕɯɯhasɯɯ/ クロック信号 /kɯɾokːɯɕiɴgoɯ/ クロック速度 /kɯɾokːɯsokɯdo/ クロック発振ロジック /kɯɾokːɯhaɕːiɴɾodʑikːɯ/ クロック分配 /kɯɾokːɯbɯɴpai/ クロッケー /kɯɾokːeː/ クロッシェ /kɯɾoɕːie/ クロッシング・ゾーン /kɯɾoɕːiɴgɯ zoːɴ/ クロッシングゾーン /kɯɾoɕːiɴgɯzoːɴ/ クロップ /kɯɾopːɯ/ クロップド・パンツ /kɯɾopːɯdo paɴtsɯ/ クロップドパンツ /kɯɾopːɯdopaɴtsɯ/ クロツグミ /kɯɾotsɯgɯmi/ クロテッド・クリーム /kɯɾotedːo kɯɾiːmɯ/ クロテッドクリーム /kɯɾotedːokɯɾiːmɯ/ クロテン /kɯɾoteɴ/ クロテングギンザメ /kɯɾoteɴgɯgiɴzame/ クロトウゾクカモメ /kɯɾotoɯzokɯkamome/ クロトガリザメ /kɯɾotogaɾizame/ クロトリマゾール /kɯɾotoɾimazoːɾɯ/ クロトン /kɯɾotoɴ/ クロナマコ /kɯɾonamako/ クロニクル /kɯɾonikɯɾɯ/ クロネッカーのデルタ /kɯɾonekːaːnodeɾɯta/ クロネッカー積 /kɯɾonekːaːseki/ クロノ /kɯɾono/ クロノグラフ /kɯɾonogɯɾaɸɯ/ クロノスコープ /kɯɾonosɯkoːpɯ/ クロノバイオロジー /kɯɾonobaioɾodʑiː/ クロノメーター /kɯɾonomeːtaː/ クロノロジー /kɯɾonoɾodʑiː/ クロハギ /kɯɾohagi/ クロハギ属 /kɯɾohagizokɯ/ クロハゲワシ /kɯɾohageɰᵝaɕi/ クロハコフグ /kɯɾohakoɸɯgɯ/ クロバエ /kɯɾobae/ クロフウライチョウチョウウオ /kɯɾoɸɯɯɾaitɕoɯtɕoɯɯo/ クロフサスグリ /kɯɾoɸɯsasɯgɯɾi/ クロヘリメジロ /kɯɾoheɾimedʑiɾo/ クロヘリメジロザメ /kɯɾoheɾimedʑiɾozame/ クロベ /kɯɾobe/ クロホシイソハゼ /kɯɾohoɕiisohaze/ クロホシマンジュウダイ /kɯɾohoɕimaɴdʑɯɯdai/ クロホシマンジュウダイ科 /kɯɾohoɕimaɴdʑɯɯdaika/ クロホシマンジュウダイ属 /kɯɾohoɕimaɴdʑɯɯdaizokɯ/ クロホソオオトカゲ /kɯɾohosoootokage/ クロボキン /kɯɾobokiɴ/ クロマ・キー /kɯɾoma kiː/ クロマイ /kɯɾomai/ クロマキー /kɯɾomakiː/ クロマクリア /kɯɾomakɯɾia/ クロマクリア管 /kɯɾomakɯɾiakaɴ/ クロマグロ /kɯɾomagɯɾo/ クロマチック /kɯɾomatɕikːɯ/ クロマチン /kɯɾomatɕiɴ/ クロマトグラフィー /kɯɾomatogɯɾaɸiː/ クロマトグラム /kɯɾomatogɯɾamɯ/ クロマトロン /kɯɾomatoɾoɴ/ クロマニョン /kɯɾomanjoɴ/ クロマニョン人 /kɯɾomanjoɴdʑiɴ/ クロマメノキ /kɯɾomamenoki/ クロマルハナバチ /kɯɾomaɾɯhanabatɕi/ クロミスキネラセンス /kɯɾomisɯkineɾaseɴsɯ/ クロミナンス /kɯɾominaɴsɯ/ クロミノウグイスカズラ /kɯɾominoɯgɯisɯkazɯɾa/ クロミフェン /kɯɾomiɸɯeɴ/ クロミンククジラ /kɯɾomiɴkɯkɯdʑiɾa/ クロム /kɯɾomɯ/ クロム・イエロー /kɯɾomɯ ieɾoː/ クロム・グリーン /kɯɾomɯ gɯɾiːɴ/ クロムアルベオラータ /kɯɾomɯaɾɯbeoɾaːta/ クロムイエロー /kɯɾomɯieɾoː/ クロムグリーン /kɯɾomɯgɯɾiːɴ/ クロムバナジウム鋼 /kɯɾomɯbanadʑiɯmɯkoɯ/ クロムモリブデン鋼 /kɯɾomɯmoɾibɯdeɴkoɯ/ クロム鋼 /kɯɾomɯkoɯ/ クロム酸 /kɯɾomɯsaɴ/ クロム酸カリウム /kɯɾomɯsaɴkaɾiɯmɯ/ クロム酸鉛 /kɯɾomɯsaɴnamaɾi/ クロム酸塩 /kɯɾomɯsaɴeɴ/ クロム酸混液 /kɯɾomɯsaɴkoɴeki/ クロム中毒 /kɯɾomɯtɕɯɯdokɯ/ クロム鉄鉱 /kɯɾomɯtekːoɯ/ クロム明礬 /kɯɾomɯmjoɯbaɴ/ クロム鞣 /kɯɾomɯnameɕi/ クロメクラウナギ /kɯɾomekɯɾaɯnagi/ クロモ /kɯɾomo/ クロモンガラ /kɯɾomoɴgaɾa/ クロモンツキ /kɯɾomoɴtsɯki/ クロヤマアリ /kɯɾojamaaɾi/ クロユリ /kɯɾojɯɾi/ クロラール /kɯɾoɾaːɾɯ/ クロライチョウ /kɯɾoɾaitɕoɯ/ クロラミン /kɯɾoɾamiɴ/ クロラムフェニコール /kɯɾoɾamɯɸɯenikoːɾɯ/ クロルテトラサイクリン /kɯɾoɾɯtetoɾasaikɯɾiɴ/ クロルデン /kɯɾoɾɯdeɴ/ クロルピクリン /kɯɾoɾɯpikɯɾiɴ/ クロルプロマジン /kɯɾoɾɯpɯɾomadʑiɴ/ クロルヘキシジン /kɯɾoɾɯhekiɕidʑiɴ/ クロレラ /kɯɾoɾeɾa/ クロレンド酸 /kɯɾoɾeɴdosaɴ/ クロロアセトフェノン /kɯɾoɾoasetoɸɯenoɴ/ クロロキン /kɯɾoɾokiɴ/ クロロゲン酸 /kɯɾoɾogeɴsaɴ/ クロロシス /kɯɾoɾoɕisɯ/ クロロジフェニルアルシン /kɯɾoɾodʑiɸɯeniɾɯaɾɯɕiɴ/ クロロスルホン酸 /kɯɾoɾosɯɾɯhoɴsaɴ/ クロロピクリン /kɯɾoɾopikɯɾiɴ/ クロロフィル /kɯɾoɾoɸiɾɯ/ クロロフルオロカーボン /kɯɾoɾoɸɯɾɯoɾokaːboɴ/ クロロプレン /kɯɾoɾopɯɾeɴ/ クロロプレン・ゴム /kɯɾoɾopɯɾeɴ gomɯ/ クロロプレンゴム /kɯɾoɾopɯɾeɴgomɯ/ クロロベンゼン /kɯɾoɾobeɴzeɴ/ クロロホルム /kɯɾoɾohoɾɯmɯ/ クロロマイセチン /kɯɾoɾomaisetɕiɴ/ クロワッサン /kɯɾoɰᵝasːaɴ/ クロン /kɯɾoɴ/ クロンキスト体系 /kɯɾoɴkisɯtotaikei/ クワーティ /kɯɰᵝaːtei/ クワイ /kɯɰᵝai/ クワイア /kɯɰᵝaia/ クワガタ /kɯɰᵝagata/ クワガタムシ /kɯɰᵝagatamɯɕi/ クワキジラミ /kɯɰᵝakidʑiɾami/ クワシオルコール /kɯɰᵝaɕioɾɯkoːɾɯ/ クワス /kɯɰᵝasɯ/ クワッ /kɯɰᵝaッ/ クワッガ /kɯɰᵝagːa/ クワドラント /kɯɰᵝadoɾaɴto/ クワドラントカードスロット /kɯɰᵝadoɾaɴtokaːdosɯɾotːo/ クワルテット /kɯɰᵝaɾɯtetːo/ クワ科 /kɯɰᵝaka/ クンクン /kɯɴkɯɴ/ クンクン鳴く /kɯɴkɯɴnakɯ/ クンツァイト /kɯɴtsɯaito/ クンニ /kɯɴni/ クンニリングス /kɯɴniɾiɴgɯsɯ/ ク活用 /kɯkatsɯjoɯ/ ク語法 /kɯgohoɯ/ グー /gɯː/ グーグー /gɯːgɯː/ グーグる /gɯːgɯɾɯ/ グーグル /gɯːgɯɾɯ/ グーグル八分 /gɯːgɯɾɯhatɕibɯ/ グーグル力 /gɯːgɯɾɯɾjokɯ/ グーゴル /gɯːgoɾɯ/ グーゴルプレックス /gɯːgoɾɯpɯɾekːɯsɯ/ グースカ /gɯːsɯka/ グースベリー /gɯːsɯbeɾiː/ グーズベリー /gɯːzɯbeɾiː/ グータラ /gɯːtaɾa/ グーテンモルゲン /gɯːteɴmoɾɯgeɴ/ グーパン /gɯːpaɴ/ グーラグ /gɯːɾagɯ/ グーラッシュ /gɯːɾaɕːɯ/ グーラミ /gɯːɾami/ グーラミー /gɯːɾamiː/ グール /gɯːɾɯ/ グールマン /gɯːɾɯmaɴ/ グールメ /gɯːɾɯme/ グール朝 /gɯːɾɯtɕoɯ/ グーロー・シェーディング /gɯːɾoː ɕieːdeiɴgɯ/ グーローシェーディング /gɯːɾoːɕieːdeiɴgɯ/ グーン /gɯːɴ/ グーングニル /gɯːɴgɯniɾɯ/ グァテマラ /gɯatemaɾa/ グアー・ガム /gɯaː gamɯ/ グアーガム /gɯaːgamɯ/ グアイアコール /gɯaiakoːɾɯ/ グアテマラ /gɯatemaɾa/ グアテマラ共和国 /gɯatemaɾakjoɯɰᵝakokɯ/ グアドループ島 /gɯadoɾɯːpɯtoɯ/ グアナコ /gɯanako/ グアニジン /gɯanidʑiɴ/ グアニル酸 /gɯaniɾɯsaɴ/ グアニン /gɯaniɴ/ グアノ /gɯano/ グアノシン /gɯanoɕiɴ/ グアノシン三燐酸 /gɯanoɕiɴsaɴɾiɴsaɴ/ グアバ /gɯaba/ グアム島 /gɯamɯtoɯ/ グアヤク /gɯajakɯ/ グアヤコール /gɯajakoːɾɯ/ グィロ /gɯiɾo/ グイと /gɯito/ グイッと /gɯiッto/ グイロ /gɯiɾo/ グェノン /gɯenoɴ/ グエノン /gɯenoɴ/ グエン朝 /gɯeɴtɕoɯ/ グォン /gɯoɴ/ グキグキ /gɯkigɯki/ ググる /gɯgɯɾɯ/ ググル /gɯgɯɾɯ/ グシク /gɯɕikɯ/ グシャグシャ /gɯɕagɯɕa/ グジ /gɯdʑi/ グジャラート語 /gɯdʑaɾaːtogo/ グスク /gɯsɯkɯ/ グスグス /gɯsɯgɯsɯ/ グスベリー /gɯsɯbeɾiː/ グチグチ /gɯtɕigɯtɕi/ グッ・ジョブ /gɯッ dʑobɯ/ グッと来る /gɯッtokɯɾɯ/ グッジョブ /gɯdʑːobɯ/ グッズ /gɯzːɯ/ グッタペルカ /gɯtːapeɾɯka/ グッド /gɯdːo/ グッド・アイディア /gɯdːo aideia/ グッド・アフターヌーン /gɯdːo aɸɯtaːnɯːɴ/ グッド・ウィル /gɯdːo ɯiɾɯ/ グッド・ジョブ /gɯdːo dʑobɯ/ グッド・タイミング /gɯdːo taimiɴgɯ/ グッド・デザイン /gɯdːo dezaiɴ/ グッド・デザイン・マーク /gɯdːo dezaiɴ maːkɯ/ グッド・ナイト /gɯdːo naito/ グッド・モーニン /gɯdːo moːniɴ/ グッド・モーニング /gɯdːo moːniɴgɯ/ グッド・ラック /gɯdːo ɾakːɯ/ グッド・ルックス /gɯdːo ɾɯkːɯsɯ/ グッドアイディア /gɯdːoaideia/ グッドアフターヌーン /gɯdːoaɸɯtaːnɯːɴ/ グッドウィル /gɯdːoɯiɾɯ/ グッドジョブ /gɯdːodʑobɯ/ グッドタイミング /gɯdːotaimiɴgɯ/ グッドデザイン /gɯdːodezaiɴ/ グッドデザインマーク /gɯdːodezaiɴmaːkɯ/ グッドナイト /gɯdːonaito/ グッドバイ /gɯdːobai/ グッドモーニン /gɯdːomoːniɴ/ グッドモーニング /gɯdːomoːniɴgɯ/ グッドラック /gɯdːoɾakːɯ/ グッドルッキング /gɯdːoɾɯkːiɴgɯ/ グッドルックス /gɯdːoɾɯkːɯsɯ/ グッバイ /gɯbːai/ グッピー /gɯpːiː/ グッモーニン /gɯッmoːniɴ/ グッモーニング /gɯッmoːniɴgɯ/ グナイ /gɯnai/ グネグネ /gɯnegɯne/ グネツム科 /gɯnetsɯmɯka/ グネツム綱 /gɯnetsɯmɯkoɯ/ グノーシス /gɯnoːɕisɯ/ グノーシス主義 /gɯnoːɕisɯɕɯgi/ グノモン /gɯnomoɴ/ グノモン投影 /gɯnomoɴtoɯei/ グプタ /gɯpɯta/ グプタ朝 /gɯpɯtatɕoɯ/ グミ /gɯmi/ グミベア /gɯmibea/ グヤーシュ /gɯjaːɕɯ/ グラ /gɯɾa/ グラート /gɯɾaːto/ グラーフ卵胞 /gɯɾaːɸɯɾaɴpoɯ/ グラーフ濾胞 /gɯɾaːɸɯɾohoɯ/ グラーベ /gɯɾaːbe/ グラーヴェ /gɯɾaːve/ グライコ /gɯɾaiko/ グライダー /gɯɾaidaː/ グライディング /gɯɾaideiɴgɯ/ グライド・パス /gɯɾaido pasɯ/ グライドパス /gɯɾaidopasɯ/ グラインダー /gɯɾaiɴdaː/ グラインド /gɯɾaiɴdo/ グライ層 /gɯɾaisoɯ/ グラウコーマ /gɯɾaɯkoːma/ グラウチング /gɯɾaɯtɕiɴgɯ/ グラウト /gɯɾaɯto/ グラウバー塩 /gɯɾaɯbaːeɴ/ グラウンダー /gɯɾaɯɴdaː/ グラウンド /gɯɾaɯɴdo/ グラウンドキーパー /gɯɾaɯɴdokiːpaː/ グラウンドグラス /gɯɾaɯɴdogɯɾasɯ/ グラウンドシーツ /gɯɾaɯɴdoɕiːtsɯ/ グラウンドストローク /gɯɾaɯɴdosɯtoɾoːkɯ/ グラウンドスマッシュ /gɯɾaɯɴdosɯmaɕːɯ/ グラウンドゼロ /gɯɾaɯɴdozeɾo/ グラウンドパルプ /gɯɾaɯɴdopaɾɯpɯ/ グラウンドホステス /gɯɾaɯɴdohosɯtesɯ/ グラウンドホッグ /gɯɾaɯɴdohogːɯ/ グラウンドボーイ /gɯɾaɯɴdoboːi/ グラウンドマナー /gɯɾaɯɴdomanaː/ グラウンドルール /gɯɾaɯɴdoɾɯːɾɯ/ グラウンドレスリング /gɯɾaɯɴdoɾesɯɾiɴgɯ/ グラウンドワーク /gɯɾaɯɴdoɰᵝaːkɯ/ グラグ /gɯɾagɯ/ グラゴル /gɯɾagoɾɯ/ グラサン /gɯɾasaɴ/ グラシ /gɯɾaɕi/ グラシアス /gɯɾaɕiasɯ/ グラジオラス /gɯɾadʑioɾasɯ/ グラス /gɯɾasɯ/ グラス・ウール /gɯɾasɯ ɯːɾɯ/ グラス・ゲージ /gɯɾasɯ geːdʑi/ グラス・コート /gɯɾasɯ koːto/ グラス・ジョー /gɯɾasɯ dʑoː/ グラス・スキー /gɯɾasɯ sɯkiː/ グラス・ステージ /gɯɾasɯ sɯteːdʑi/ グラス・ハープ /gɯɾasɯ haːpɯ/ グラス・ハーモニカ /gɯɾasɯ haːmonika/ グラス・ファイバー /gɯɾasɯ ɸaibaː/ グラス・ボート /gɯɾasɯ boːto/ グラス・リスト /gɯɾasɯ ɾisɯto/ グラス・ルート・デモクラシー /gɯɾasɯ ɾɯːto demokɯɾaɕiː/ グラス・ロッド /gɯɾasɯ ɾodːo/ グラス・ワーク /gɯɾasɯ ɰᵝaːkɯ/ グラス・ワイン /gɯɾasɯ ɰᵝaiɴ/ グラスウール /gɯɾasɯɯːɾɯ/ グラスゲージ /gɯɾasɯgeːdʑi/ グラスコート /gɯɾasɯkoːto/ グラスジョー /gɯɾasɯdʑoː/ グラススキー /gɯɾasɯsɯkiː/ グラスステージ /gɯɾasɯsɯteːdʑi/ グラスノスチ /gɯɾasɯnosɯtɕi/ グラスハープ /gɯɾasɯhaːpɯ/ グラスハーモニカ /gɯɾasɯhaːmonika/ グラスファイバー /gɯɾasɯɸaibaː/ グラスファイバーポール /gɯɾasɯɸaibaːpoːɾɯ/ グラスフィッシュ /gɯɾasɯɸiɕːɯ/ グラスホッパー /gɯɾasɯhopːaː/ グラスボート /gɯɾasɯboːto/ グラスリスト /gɯɾasɯɾisɯto/ グラスルートデモクラシー /gɯɾasɯɾɯːtodemokɯɾaɕiː/ グラスロッド /gɯɾasɯɾodːo/ グラスワーク /gɯɾasɯɰᵝaːkɯ/ グラスワイン /gɯɾasɯɰᵝaiɴ/ グラタン /gɯɾataɴ/ グラタン皿 /gɯɾataɴzaɾa/ グラチェ /gɯɾatɕe/ グラッシ /gɯɾaɕːi/ グラッセ /gɯɾasːe/ グラッパ /gɯɾapːa/ グラデーション /gɯɾadeːɕoɴ/ グラディウス /gɯɾadeiɯsɯ/ グラディエーター /gɯɾadeieːtaː/ グラディエント /gɯɾadeieɴto/ グラドル /gɯɾadoɾɯ/ グラニット /gɯɾanitːo/ グラニュー /gɯɾanjɯː/ グラニュー糖 /gɯɾanjɯːtoɯ/ グラニュライト /gɯɾanjɯɾaito/ グラニュラリティ /gɯɾanjɯɾaɾitei/ グラノーラ /gɯɾanoːɾa/ グラハム・ブレッド /gɯɾahamɯ bɯɾedːo/ グラハムブレッド /gɯɾahamɯbɯɾedːo/ グラバー・ハンド /gɯɾabaː haɴdo/ グラバーハンド /gɯɾabaːhaɴdo/ グラビール /gɯɾabiːɾɯ/ グラビア /gɯɾabia/ グラビア・アイドル /gɯɾabia aidoɾɯ/ グラビアアイドル /gɯɾabiaaidoɾɯ/ グラビアページ /gɯɾabiapeːdʑi/ グラビア印刷 /gɯɾabiaiɴsatsɯ/ グラビティ /gɯɾabitei/ グラビティー /gɯɾabiteiː/ グラビトン /gɯɾabitoɴ/ グラビュール /gɯɾabjɯːɾɯ/ グラフ /gɯɾaɸɯ/ グラフ・エリア /gɯɾaɸɯ eɾia/ グラフ・スライド /gɯɾaɸɯ sɯɾaido/ グラファイト /gɯɾaɸaito/ グラフィカ /gɯɾaɸika/ グラフィカル /gɯɾaɸikaɾɯ/ グラフィカル・インターフェイス /gɯɾaɸikaɾɯ iɴtaːɸɯeisɯ/ グラフィカル・カーネル・システム /gɯɾaɸikaɾɯ kaːneɾɯ ɕisɯtemɯ/ グラフィカル・ユーザ・インタフェース /gɯɾaɸikaɾɯ jɯːza iɴtaɸɯeːsɯ/ グラフィカル・ユーザー・インターフェース /gɯɾaɸikaɾɯ jɯːzaː iɴtaːɸɯeːsɯ/ グラフィカル・ユーザー・インターフェイス /gɯɾaɸikaɾɯ jɯːzaː iɴtaːɸɯeisɯ/ グラフィカルインターフェイス /gɯɾaɸikaɾɯiɴtaːɸɯeisɯ/ グラフィカルカーネルシステム /gɯɾaɸikaɾɯkaːneɾɯɕisɯtemɯ/ グラフィカルユーザーインターフェース /gɯɾaɸikaɾɯjɯːzaːiɴtaːɸɯeːsɯ/ グラフィカルユーザーインターフェイス /gɯɾaɸikaɾɯjɯːzaːiɴtaːɸɯeisɯ/ グラフィカルユーザインタフェース /gɯɾaɸikaɾɯjɯːzaiɴtaɸɯeːsɯ/ グラフィクス /gɯɾaɸikɯsɯ/ グラフィクス装置 /gɯɾaɸikɯsɯsoɯtɕi/ グラフィクス中核系 /gɯɾaɸikɯsɯtɕɯɯkakɯkei/ グラフィッカー /gɯɾaɸikːaː/ グラフィック /gɯɾaɸikːɯ/ グラフィック・アート /gɯɾaɸikːɯ aːto/ グラフィック・アクセラレータ /gɯɾaɸikːɯ akɯseɾaɾeːta/ グラフィック・イコライザー /gɯɾaɸikːɯ ikoɾaizaː/ グラフィック・エンジン /gɯɾaɸikːɯ eɴdʑiɴ/ グラフィック・カード /gɯɾaɸikːɯ kaːdo/ グラフィック・ソフト /gɯɾaɸikːɯ soɸɯto/ グラフィック・ソフトウェア /gɯɾaɸikːɯ soɸɯtoɯea/ グラフィック・タブレット /gɯɾaɸikːɯ tabɯɾetːo/ グラフィック・ツール /gɯɾaɸikːɯ tsɯːɾɯ/ グラフィック・ディスプレー /gɯɾaɸikːɯ deisɯpɯɾeː/ グラフィック・ディスプレイ /gɯɾaɸikːɯ deisɯpɯɾei/ グラフィック・デザイナー /gɯɾaɸikːɯ dezainaː/ グラフィック・デザイン /gɯɾaɸikːɯ dezaiɴ/ グラフィック・フィルタ /gɯɾaɸikːɯ ɸiɾɯta/ グラフィック・モード /gɯɾaɸikːɯ moːdo/ グラフィックアート /gɯɾaɸikːɯaːto/ グラフィックアクセラレータ /gɯɾaɸikːɯakɯseɾaɾeːta/ グラフィックイコライザー /gɯɾaɸikːɯikoɾaizaː/ グラフィックエンジン /gɯɾaɸikːɯeɴdʑiɴ/ グラフィックカード /gɯɾaɸikːɯkaːdo/ グラフィックス /gɯɾaɸikːɯsɯ/ グラフィックス・アクセラレータ /gɯɾaɸikːɯsɯ akɯseɾaɾeːta/ グラフィックス・アダプタ /gɯɾaɸikːɯsɯ adapɯta/ グラフィックス・カード /gɯɾaɸikːɯsɯ kaːdo/ グラフィックス・コプロセッサ /gɯɾaɸikːɯsɯ kopɯɾosesːa/ グラフィックス・コントローラ /gɯɾaɸikːɯsɯ koɴtoɾoːɾa/ グラフィックス・サブシステム /gɯɾaɸikːɯsɯ sabɯɕisɯtemɯ/ グラフィックス・ターミナル /gɯɾaɸikːɯsɯ taːminaɾɯ/ グラフィックス・タブレット /gɯɾaɸikːɯsɯ tabɯɾetːo/ グラフィックス・チップ /gɯɾaɸikːɯsɯ tɕipːɯ/ グラフィックス・フォーマット /gɯɾaɸikːɯsɯ ɸoːmatːo/ グラフィックス・プリンタ /gɯɾaɸikːɯsɯ pɯɾiɴta/ グラフィックス・プロセシング・ユニット /gɯɾaɸikːɯsɯ pɯɾoseɕiɴgɯ jɯnitːo/ グラフィックス・ボード /gɯɾaɸikːɯsɯ boːdo/ グラフィックス・ワークステーション /gɯɾaɸikːɯsɯ ɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴ/ グラフィックスアクセラレータ /gɯɾaɸikːɯsɯakɯseɾaɾeːta/ グラフィックスアダプタ /gɯɾaɸikːɯsɯadapɯta/ グラフィックスカード /gɯɾaɸikːɯsɯkaːdo/ グラフィックスコプロセッサ /gɯɾaɸikːɯsɯkopɯɾosesːa/ グラフィックスコントローラ /gɯɾaɸikːɯsɯkoɴtoɾoːɾa/ グラフィックスサブシステム /gɯɾaɸikːɯsɯsabɯɕisɯtemɯ/ グラフィックスターミナル /gɯɾaɸikːɯsɯtaːminaɾɯ/ グラフィックスタブレット /gɯɾaɸikːɯsɯtabɯɾetːo/ グラフィックスチップ /gɯɾaɸikːɯsɯtɕipːɯ/ グラフィックスフォーマット /gɯɾaɸikːɯsɯɸoːmatːo/ グラフィックスプリンタ /gɯɾaɸikːɯsɯpɯɾiɴta/ グラフィックスプロセシングユニット /gɯɾaɸikːɯsɯpɯɾoseɕiɴgɯjɯnitːo/ グラフィックスボード /gɯɾaɸikːɯsɯboːdo/ グラフィックスワークステーション /gɯɾaɸikːɯsɯɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴ/ グラフィックソフト /gɯɾaɸikːɯsoɸɯto/ グラフィックソフトウェア /gɯɾaɸikːɯsoɸɯtoɯea/ グラフィックタブレット /gɯɾaɸikːɯtabɯɾetːo/ グラフィックツール /gɯɾaɸikːɯtsɯːɾɯ/ グラフィックディスプレー /gɯɾaɸikːɯdeisɯpɯɾeː/ グラフィックディスプレイ /gɯɾaɸikːɯdeisɯpɯɾei/ グラフィックデザイナー /gɯɾaɸikːɯdezainaː/ グラフィックデザイン /gɯɾaɸikːɯdezaiɴ/ グラフィックフィルタ /gɯɾaɸikːɯɸiɾɯta/ グラフィックモード /gɯɾaɸikːɯmoːdo/ グラフィック基本要素 /gɯɾaɸikːɯkihoɴjoɯso/ グラフィック文字 /gɯɾaɸikːɯmodʑi/ グラフィティ /gɯɾaɸitei/ グラフィティー /gɯɾaɸiteiː/ グラフイック /gɯɾaɸɯikːɯ/ グラフエリア /gɯɾaɸɯeɾia/ グラフスライド /gɯɾaɸɯsɯɾaido/ グラフマッチング /gɯɾaɸɯmatɕːiɴgɯ/ グラフ理論 /gɯɾaɸɯɾiɾoɴ/ グラフ領域 /gɯɾaɸɯɾjoɯiki/ グラブ /gɯɾabɯ/ グラブ・バケット /gɯɾabɯ baketːo/ グラブバケット /gɯɾabɯbaketːo/ グラブラクス /gɯɾabɯɾakɯsɯ/ グラブラックス /gɯɾabɯɾakːɯsɯ/ グラベル /gɯɾabeɾɯ/ グラマー /gɯɾamaː/ グラマー・ガール /gɯɾamaː gaːɾɯ/ グラマー・スクール /gɯɾamaː sɯkɯːɾɯ/ グラマー・ストック /gɯɾamaː sɯtokːɯ/ グラマーガール /gɯɾamaːgaːɾɯ/ グラマースクール /gɯɾamaːsɯkɯːɾɯ/ グラマーストック /gɯɾamaːsɯtokːɯ/ グラマトロジー /gɯɾamatoɾodʑiː/ グラマラス /gɯɾamaɾasɯ/ グラミー /gɯɾamiː/ グラミー賞 /gɯɾamiːɕoɯ/ グラミン /gɯɾamiɴ/ グラムイオン /gɯɾamɯioɴ/ グラムカロリー /gɯɾamɯkaɾoɾiː/ グラムトン /gɯɾamɯtoɴ/ グラム陰性菌 /gɯɾamɯiɴseikiɴ/ グラム陰性桿菌 /gɯɾamɯiɴseikaɴkiɴ/ グラム原子 /gɯɾamɯgeɴɕi/ グラム重 /gɯɾamɯdʑɯɯ/ グラム染色 /gɯɾamɯseɴɕokɯ/ グラム当量 /gɯɾamɯtoɯɾjoɯ/ グラム分子 /gɯɾamɯbɯɴɕi/ グラム陽性菌 /gɯɾamɯjoɯseikiɴ/ グラン /gɯɾaɴ/ グラン・クリュ /gɯɾaɴ kɯɾjɯ/ グラン・トゥーリズモ /gɯɾaɴ tɯːɾizɯmo/ グラン・トゥリズモ /gɯɾaɴ tɯɾizɯmo/ グラン・プリ /gɯɾaɴ pɯɾi/ グランクリュ /gɯɾaɴkɯɾjɯ/ グランジ /gɯɾaɴdʑi/ グランス /gɯɾaɴsɯ/ グランゼコール /gɯɾaɴzekoːɾɯ/ グランデ /gɯɾaɴde/ グラント /gɯɾaɴto/ グラント・エレメント /gɯɾaɴto eɾemeɴto/ グラントゥーリズモ /gɯɾaɴtɯːɾizɯmo/ グラントゥリズモ /gɯɾaɴtɯɾizɯmo/ グラントエレメント /gɯɾaɴtoeɾemeɴto/ グランド /gɯɾaɴdo/ グランド・オペラ /gɯɾaɴdo opeɾa/ グランド・スラム /gɯɾaɴdo sɯɾamɯ/ グランド・セール /gɯɾaɴdo seːɾɯ/ グランド・ツーリング・カー /gɯɾaɴdo tsɯːɾiɴgɯ kaː/ グランド・デザイン /gɯɾaɴdo dezaiɴ/ グランド・ピアノ /gɯɾaɴdo piano/ グランド・ファイナル /gɯɾaɴdo ɸainaɾɯ/ グランド・フィナーレ /gɯɾaɴdo ɸinaːɾe/ グランド・ホステス /gɯɾaɴdo hosɯtesɯ/ グランド・メニュー /gɯɾaɴdo menjɯː/ グランドオペラ /gɯɾaɴdoopeɾa/ グランドスタンド /gɯɾaɴdosɯtaɴdo/ グランドスタンド・プレー /gɯɾaɴdosɯtaɴdo pɯɾeː/ グランドスタンドプレー /gɯɾaɴdosɯtaɴdopɯɾeː/ グランドスラム /gɯɾaɴdosɯɾamɯ/ グランドセール /gɯɾaɴdoseːɾɯ/ グランドツーリングカー /gɯɾaɴdotsɯːɾiɴgɯkaː/ グランドデザイン /gɯɾaɴdodezaiɴ/ グランドピアノ /gɯɾaɴdopiano/ グランドファイナル /gɯɾaɴdoɸainaɾɯ/ グランドフィナーレ /gɯɾaɴdoɸinaːɾe/ グランドホステス /gɯɾaɴdohosɯtesɯ/ グランドメニュー /gɯɾaɴdomenjɯː/ グランプリ /gɯɾaɴpɯɾi/ グランプリ・レース /gɯɾaɴpɯɾi ɾeːsɯ/ グランプリレース /gɯɾaɴpɯɾiɾeːsɯ/ グラヴラクス /gɯɾavɯɾakɯsɯ/ グリー /gɯɾiː/ グリー・クラブ /gɯɾiː kɯɾabɯ/ グリーキング /gɯɾiːkiɴgɯ/ グリーク /gɯɾiːkɯ/ グリークラブ /gɯɾiːkɯɾabɯ/ グリース /gɯɾiːsɯ/ グリース・アイス /gɯɾiːsɯ aisɯ/ グリース・カップ /gɯɾiːsɯ kapːɯ/ グリースアイス /gɯɾiːsɯaisɯ/ グリースカップ /gɯɾiːsɯkapːɯ/ グリースガン /gɯɾiːsɯgaɴ/ グリーティング・カード /gɯɾiːteiɴgɯ kaːdo/ グリーティングカード /gɯɾiːteiɴgɯkaːdo/ グリーニズム /gɯɾiːnizɯmɯ/ グリーフ /gɯɾiːɸɯ/ グリーフ・ケア /gɯɾiːɸɯ kea/ グリーフケア /gɯɾiːɸɯkea/ グリーン /gɯɾiːɴ/ グリーン・アーキテクチャー /gɯɾiːɴ aːkitekɯtɕaː/ グリーン・アスパラガス /gɯɾiːɴ asɯpaɾagasɯ/ グリーン・アノール /gɯɾiːɴ anoːɾɯ/ グリーン・イグアナ /gɯɾiːɴ igɯana/ グリーン・エージ /gɯɾiːɴ eːdʑi/ グリーン・カード /gɯɾiːɴ kaːdo/ グリーン・カール /gɯɾiːɴ kaːɾɯ/ グリーン・コーディネーター /gɯɾiːɴ koːdeineːtaː/ グリーン・サラダ /gɯɾiːɴ saɾada/ グリーン・ジョブ /gɯɾiːɴ dʑobɯ/ グリーン・スキャット /gɯɾiːɴ sɯkjatːo/ グリーン・スクール /gɯɾiːɴ sɯkɯːɾɯ/ グリーン・タフ /gɯɾiːɴ taɸɯ/ グリーン・ツーリズム /gɯɾiːɴ tsɯːɾizɯmɯ/ グリーン・ティー /gɯɾiːɴ teiː/ グリーン・テクノロジー /gɯɾiːɴ tekɯnoɾodʑiː/ グリーン・ネオン・テトラ /gɯɾiːɴ neoɴ tetoɾa/ グリーン・ピース /gɯɾiːɴ piːsɯ/ グリーン・ファイヤー・テトラ /gɯɾiːɴ ɸaijaː tetoɾa/ グリーン・フィー /gɯɾiːɴ ɸiː/ グリーン・フラッシュ /gɯɾiːɴ ɸɯɾaɕːɯ/ グリーン・ブック /gɯɾiːɴ bɯkːɯ/ グリーン・ベルト /gɯɾiːɴ beɾɯto/ グリーン・ベレー /gɯɾiːɴ beɾeː/ グリーン・ボーイ /gɯɾiːɴ boːi/ グリーン・マン /gɯɾiːɴ maɴ/ グリーン・リーフ /gɯɾiːɴ ɾiːɸɯ/ グリーン・レート /gɯɾiːɴ ɾeːto/ グリーン・レボリューション /gɯɾiːɴ ɾeboɾjɯːɕoɴ/ グリーンPC /gɯɾiːɴpiːɕiː/ グリーンアーキテクチャー /gɯɾiːɴaːkitekɯtɕaː/ グリーンアスパラガス /gɯɾiːɴasɯpaɾagasɯ/ グリーンアノール /gɯɾiːɴanoːɾɯ/ グリーンイグアナ /gɯɾiːɴigɯana/ グリーンエージ /gɯɾiːɴeːdʑi/ グリーンカード /gɯɾiːɴkaːdo/ グリーンカール /gɯɾiːɴkaːɾɯ/ グリーンクロミス /gɯɾiːɴkɯɾomisɯ/ グリーンコーディネーター /gɯɾiːɴkoːdeineːtaː/ グリーンサラダ /gɯɾiːɴsaɾada/ グリーンジョブ /gɯɾiːɴdʑobɯ/ グリーンスキャット /gɯɾiːɴsɯkjatːo/ グリーンスクール /gɯɾiːɴsɯkɯːɾɯ/ グリーンタフ /gɯɾiːɴtaɸɯ/ グリーンツーリズム /gɯɾiːɴtsɯːɾizɯmɯ/ グリーンティー /gɯɾiːɴteiː/ グリーンテクノロジー /gɯɾiːɴtekɯnoɾodʑiː/ グリーンネオンテトラ /gɯɾiːɴneoɴtetoɾa/ グリーンハウス /gɯɾiːɴhaɯsɯ/ グリーンバードマウスラス /gɯɾiːɴbaːdomaɯsɯɾasɯ/ グリーンバック /gɯɾiːɴbakːɯ/ グリーンピース /gɯɾiːɴpiːsɯ/ グリーンファイヤーテトラ /gɯɾiːɴɸaijaːtetoɾa/ グリーンフィー /gɯɾiːɴɸiː/ グリーンフラッシュ /gɯɾiːɴɸɯɾaɕːɯ/ グリーンブック /gɯɾiːɴbɯkːɯ/ グリーンベルト /gɯɾiːɴbeɾɯto/ グリーンベレー /gɯɾiːɴbeɾeː/ グリーンボーイ /gɯɾiːɴboːi/ グリーンマン /gɯɾiːɴmaɴ/ グリーンメーラー /gɯɾiːɴmeːɾaː/ グリーンメール /gɯɾiːɴmeːɾɯ/ グリーンランド /gɯɾiːɴɾaɴdo/ グリーンランド島 /gɯɾiːɴɾaɴdotoɯ/ グリーンリーフ /gɯɾiːɴɾiːɸɯ/ グリーンレート /gɯɾiːɴɾeːto/ グリーンレボリューション /gɯɾiːɴɾeboɾjɯːɕoɴ/ グリーン券 /gɯɾiːɴkeɴ/ グリーン車 /gɯɾiːɴɕa/ グリアジン /gɯɾiadʑiɴ/ グリア細胞 /gɯɾiasaiboɯ/ グリオ /gɯɾio/ グリオー /gɯɾioː/ グリオキシソーム /gɯɾiokiɕisoːmɯ/ グリオキシル酸回路 /gɯɾiokiɕiɾɯsaɴkaiɾo/ グリグリ /gɯɾigɯɾi/ グリグリ目玉 /gɯɾigɯɾimedama/ グリコーゲン /gɯɾikoːgeɴ/ グリコール /gɯɾikoːɾɯ/ グリコール酸 /gɯɾikoːɾɯsaɴ/ グリコカリックス /gɯɾikokaɾikːɯsɯ/ グリコサミノグリカン /gɯɾikosaminogɯɾikaɴ/ グリコシダーゼ /gɯɾikoɕidaːze/ グリコシド /gɯɾikoɕido/ グリザイユ /gɯɾizaijɯ/ グリシン /gɯɾiɕiɴ/ グリス /gɯɾisɯ/ グリスボック /gɯɾisɯbokːɯ/ グリズリー /gɯɾizɯɾiː/ グリズリー・ベア /gɯɾizɯɾiː bea/ グリズリーベア /gɯɾizɯɾiːbea/ グリセード /gɯɾiseːdo/ グリセオフルビン /gɯɾiseoɸɯɾɯbiɴ/ グリセミック指数 /gɯɾisemikːɯɕisɯɯ/ グリセリド /gɯɾiseɾido/ グリセリン /gɯɾiseɾiɴ/ グリセリン酸 /gɯɾiseɾiɴsaɴ/ グリセルアルデヒド /gɯɾiseɾɯaɾɯdeçido/ グリセロール /gɯɾiseɾoːɾɯ/ グリチルリチン /gɯɾitɕiɾɯɾitɕiɴ/ グリチルリチン酸二カリウム /gɯɾitɕiɾɯɾitɕiɴsaɴnikaɾiɯmɯ/ グリッサンド /gɯɾisːaɴdo/ グリッシーニ /gɯɾiɕːiːni/ グリッチ /gɯɾitɕːi/ グリッディング /gɯɾidːeiɴgɯ/ グリット /gɯɾitːo/ グリッド /gɯɾidːo/ グリッド・コンピューティング /gɯɾidːo koɴpjɯːteiɴgɯ/ グリッド・バイアス /gɯɾidːo baiasɯ/ グリッド・パターン /gɯɾidːo pataːɴ/ グリッド・プラニング /gɯɾidːo pɯɾaniɴgɯ/ グリッド・プラン /gɯɾidːo pɯɾaɴ/ グリッドコンピューティング /gɯɾidːokoɴpjɯːteiɴgɯ/ グリッドバイアス /gɯɾidːobaiasɯ/ グリッドパターン /gɯɾidːopataːɴ/ グリッドプラニング /gɯɾidːopɯɾaniɴgɯ/ グリッドプラン /gɯɾidːopɯɾaɴ/ グリッフィン /gɯɾiッɸiɴ/ グリップ /gɯɾipːɯ/ グリニジ時 /gɯɾinidʑidʑi/ グリニッジ /gɯɾinidʑːi/ グリニッジ時 /gɯɾinidʑːidʑi/ グリニッジ標準時 /gɯɾinidʑːiçjoɯdʑɯɴdʑi/ グリニッジ平均時 /gɯɾinidʑːiheikiɴdʑi/ グリフ /gɯɾiɸɯ/ グリフィスエンジェルフィッシュ /gɯɾiɸisɯeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ グリフィン /gɯɾiɸiɴ/ グリフォン /gɯɾiɸoɴ/ グリフ形状 /gɯɾiɸɯkeidʑoɯ/ グリフ座標系 /gɯɾiɸɯzaçjoɯkei/ グリフ手続き /gɯɾiɸɯtetsɯzɯki/ グリフ手続きインタプリタ /gɯɾiɸɯtetsɯzɯkiiɴtapɯɾita/ グリフ集合 /gɯɾiɸɯɕɯɯgoɯ/ グリフ像 /gɯɾiɸɯzoɯ/ グリフ配置量 /gɯɾiɸɯhaitɕiɾjoɯ/ グリフ表現 /gɯɾiɸɯçjoɯgeɴ/ グリムの法則 /gɯɾimɯnohoɯsokɯ/ グリモア /gɯɾimoa/ グリモワール /gɯɾimoɰᵝaːɾɯ/ グリューバイン /gɯɾjɯːbaiɴ/ グリューワイン /gɯɾjɯːɰᵝaiɴ/ グリューヴァイン /gɯɾjɯːvaiɴ/ グリュイエール /gɯɾjɯieːɾɯ/ グリュイエール・チーズ /gɯɾjɯieːɾɯ tɕiːzɯ/ グリュイエールチーズ /gɯɾjɯieːɾɯtɕiːzɯ/ グリル /gɯɾiɾɯ/ グリル・カバー /gɯɾiɾɯ kabaː/ グリル・コネクタ /gɯɾiɾɯ konekɯta/ グリルカバー /gɯɾiɾɯkabaː/ グリルコネクタ /gɯɾiɾɯkonekɯta/ グリルド・チーズ・サンド /gɯɾiɾɯdo tɕiːzɯ saɴdo/ グリルド・チーズ・サンドイッチ /gɯɾiɾɯdo tɕiːzɯ saɴdoitɕːi/ グリルドチーズサンド /gɯɾiɾɯdotɕiːzɯsaɴdo/ グリルドチーズサンドイッチ /gɯɾiɾɯdotɕiːzɯsaɴdoitɕːi/ グリンゴ /gɯɾiɴgo/ グリンピース /gɯɾiɴpiːsɯ/ グリンプス /gɯɾiɴpɯsɯ/ グル /gɯɾɯ/ グルー /gɯɾɯː/ グルーオン /gɯɾɯːoɴ/ グルービー /gɯɾɯːbiː/ グルーピー /gɯɾɯːpiː/ グルーピング /gɯɾɯːpiɴgɯ/ グルーピングエフェクト /gɯɾɯːpiɴgɯeɸɯekɯto/ グループ /gɯɾɯːpɯ/ グループ・アドレス /gɯɾɯːpɯ adoɾesɯ/ グループ・インタビュー /gɯɾɯːpɯ iɴtabjɯː/ グループ・ウィンドウ /gɯɾɯːpɯ ɯiɴdoɯ/ グループ・ケア /gɯɾɯːpɯ kea/ グループ・コミット /gɯɾɯːpɯ komitːo/ グループ・サウンズ /gɯɾɯːpɯ saɯɴzɯ/ グループ・ダイナミックス /gɯɾɯːpɯ dainamikːɯsɯ/ グループ・ディスカッション /gɯɾɯːpɯ deisɯkaɕːoɴ/ グループ・ホーム /gɯɾɯːpɯ hoːmɯ/ グループ・ボックス /gɯɾɯːpɯ bokːɯsɯ/ グループ・ワーク /gɯɾɯːpɯ ɰᵝaːkɯ/ グループ1動詞 /gɯɾɯːpɯitɕidoɯɕi/ グループ2動詞 /gɯɾɯːpɯnidoɯɕi/ グループID /gɯɾɯːpɯaideiː/ グループアドレス /gɯɾɯːpɯadoɾesɯ/ グループインタビュー /gɯɾɯːpɯiɴtabjɯː/ グループウィンドウ /gɯɾɯːpɯɯiɴdoɯ/ グループウェア /gɯɾɯːpɯɯea/ グループウエア /gɯɾɯːpɯɯea/ グループケア /gɯɾɯːpɯkea/ グループコミット /gɯɾɯːpɯkomitːo/ グループサウンズ /gɯɾɯːpɯsaɯɴzɯ/ グループダイナミックス /gɯɾɯːpɯdainamikːɯsɯ/ グループディスカッション /gɯɾɯːpɯdeisɯkaɕːoɴ/ グループホーム /gɯɾɯːpɯhoːmɯ/ グループボックス /gɯɾɯːpɯbokːɯsɯ/ グループワーク /gɯɾɯːpɯɰᵝaːkɯ/ グループ化 /gɯɾɯːpɯka/ グループ会社 /gɯɾɯːpɯgaiɕa/ グループ見出し /gɯɾɯːpɯmidaɕi/ グループ作業 /gɯɾɯːpɯsagjoɯ/ グループ絶縁 /gɯɾɯːpɯzetsɯeɴ/ グループ同報 /gɯɾɯːpɯdoɯhoɯ/ グループ分離キャラクタ /gɯɾɯːpɯbɯɴɾikjaɾakɯta/ グループ料金制 /gɯɾɯːpɯɾjoɯkiɴsei/ グルーマー /gɯɾɯːmaː/ グルーミー /gɯɾɯːmiː/ グルーミング /gɯɾɯːmiɴgɯ/ グルーヴ /gɯɾɯːvɯ/ グルーヴィ /gɯɾɯːvi/ グルになる /gɯɾɯninaɾɯ/ グルイン /gɯɾɯiɴ/ グルオン /gɯɾɯoɴ/ グルカ /gɯɾɯka/ グルカゴン /gɯɾɯkagoɴ/ グルクマ /gɯɾɯkɯma/ グルクロン酸 /gɯɾɯkɯɾoɴsaɴ/ グルコース /gɯɾɯkoːsɯ/ グルココルチコイド /gɯɾɯkokoɾɯtɕikoido/ グルコサミン /gɯɾɯkosamiɴ/ グルコシド /gɯɾɯkoɕido/ グルコン酸 /gɯɾɯkoɴsaɴ/ グルコン酸カルシウム /gɯɾɯkoɴsaɴkaɾɯɕiɯmɯ/ グルシトール /gɯɾɯɕitoːɾɯ/ グルジア /gɯɾɯdʑia/ グルジアソビエト社会主義共和国 /gɯɾɯdʑiasobietoɕakaiɕɯgikjoɯɰᵝakokɯ/ グルジア語 /gɯɾɯdʑiago/ グルタチオン /gɯɾɯtatɕioɴ/ グルタミン /gɯɾɯtamiɴ/ グルタミン酸 /gɯɾɯtamiɴsaɴ/ グルタミン酸ソーダ /gɯɾɯtamiɴsaɴsoːda/ グルタミン酸ナトリウム /gɯɾɯtamiɴsaɴnatoɾiɯmɯ/ グルテリン /gɯɾɯteɾiɴ/ グルテン /gɯɾɯteɴ/ グルテン・ミール /gɯɾɯteɴ miːɾɯ/ グルテンミール /gɯɾɯteɴmiːɾɯ/ グルデン /gɯɾɯdeɴ/ グルニエ /gɯɾɯnie/ グルフコース /gɯɾɯɸɯkoːsɯ/ グルフバッグ /gɯɾɯɸɯbagːɯ/ グルマン /gɯɾɯmaɴ/ グルメ /gɯɾɯme/ グルル /gɯɾɯɾɯ/ グル音 /gɯɾɯoɴ/ グレー /gɯɾeː/ グレー・エンジェルフィッシュ /gɯɾeː eɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ グレー・コード /gɯɾeː koːdo/ グレー・スケール /gɯɾeː sɯkeːɾɯ/ グレー・ゾーン /gɯɾeː zoːɴ/ グレーイング /gɯɾeːiɴgɯ/ グレーエンジェルフィッシュ /gɯɾeːeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ グレーカラー /gɯɾeːkaɾaː/ グレーコード /gɯɾeːkoːdo/ グレーシャー /gɯɾeːɕaː/ グレージュ /gɯɾeːdʑɯ/ グレースケール /gɯɾeːsɯkeːɾɯ/ グレーズ /gɯɾeːzɯ/ グレーゾーン /gɯɾeːzoːɴ/ グレーダー /gɯɾeːdaː/ グレート /gɯɾeːto/ グレート・デン /gɯɾeːto deɴ/ グレート・ハンマーヘッド /gɯɾeːto haɴmaːhedːo/ グレートデン /gɯɾeːtodeɴ/ グレートハンマーヘッド /gɯɾeːtohaɴmaːhedːo/ グレード /gɯɾeːdo/ グレード・アップ /gɯɾeːdo apːɯ/ グレードアップ /gɯɾeːdoapːɯ/ グレーハウンド /gɯɾeːhaɯɴdo/ グレーバー /gɯɾeːbaː/ グレービー /gɯɾeːbiː/ グレービー・ボート /gɯɾeːbiː boːto/ グレービーシマウマ /gɯɾeːbiːɕimaɯma/ グレービーボート /gɯɾeːbiːboːto/ グレービー縞馬 /gɯɾeːbiːɕimaɯma/ グレービー斑馬 /gɯɾeːbiːɕimaɯma/ グレープ /gɯɾeːpɯ/ グレープ・ジュース /gɯɾeːpɯ dʑɯːsɯ/ グレープジュース /gɯɾeːpɯdʑɯːsɯ/ グレープフルーツ /gɯɾeːpɯɸɯɾɯːtsɯ/ グレーユニコーンフィッシュ /gɯɾeːjɯnikoːɴɸiɕːɯ/ グレーン /gɯɾeːɴ/ グレーン・ウイスキー /gɯɾeːɴ ɯisɯkiː/ グレーンウイスキー /gɯɾeːɴɯisɯkiː/ グレる /gɯɾeɾɯ/ グレア /gɯɾea/ グレア・フィルタ /gɯɾea ɸiɾɯta/ グレアフィルタ /gɯɾeaɸiɾɯta/ グレイ /gɯɾei/ グレイ・リーフ・シャーク /gɯɾei ɾiːɸɯ ɕaːkɯ/ グレイオオトカゲ /gɯɾeiootokage/ グレイス /gɯɾeisɯ/ グレイテールエンジェルフィッシュ /gɯɾeiteːɾɯeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ グレイト /gɯɾeito/ グレイド /gɯɾeido/ グレイビー /gɯɾeibiː/ グレイビー・ソース /gɯɾeibiː soːsɯ/ グレイビーソース /gɯɾeibiːsoːsɯ/ グレイブ /gɯɾeibɯ/ グレイリーフシャーク /gɯɾeiɾiːɸɯɕaːkɯ/ グレイン /gɯɾeiɴ/ グレインウイスキー /gɯɾeiɴɯisɯkiː/ グレコローマン /gɯɾekoɾoːmaɴ/ グレコローマン・スタイル /gɯɾekoɾoːmaɴ sɯtaiɾɯ/ グレコローマンスタイル /gɯɾekoɾoːmaɴsɯtaiɾɯ/ グレゴリオ /gɯɾegoɾio/ グレゴリオ聖歌 /gɯɾegoɾioseika/ グレゴリオ暦 /gɯɾegoɾioɾeki/ グレシャムの法則 /gɯɾeɕamɯnohoɯsokɯ/ グレップ /gɯɾepːɯ/ グレナダ /gɯɾenada/ グレナダ島 /gɯɾenadatoɯ/ グレナディン /gɯɾenadeiɴ/ グレナディン・シロップ /gɯɾenadeiɴ ɕiɾopːɯ/ グレナディンシロップ /gɯɾenadeiɴɕiɾopːɯ/ グレナデン /gɯɾenadeɴ/ グレナデン・シロップ /gɯɾenadeɴ ɕiɾopːɯ/ グレナデンシロップ /gɯɾenadeɴɕiɾopːɯ/ グレネード /gɯɾeneːdo/ グレビーシマウマ /gɯɾebiːɕimaɯma/ グレビー縞馬 /gɯɾebiːɕimaɯma/ グレムリン /gɯɾemɯɾiɴ/ グレン・チェック /gɯɾeɴ tɕekːɯ/ グレンチェック /gɯɾeɴtɕekːɯ/ グロ /gɯɾo/ グロー・ランプ /gɯɾoː ɾaɴpɯ/ グローカル /gɯɾoːkaɾɯ/ グローサリー /gɯɾoːsaɾiː/ グロースターター /gɯɾoːsɯtaːtaː/ グロースティック /gɯɾoːsɯteikːɯ/ グロースリセッション /gɯɾoːsɯɾiseɕːoɴ/ グローバライゼイション /gɯɾoːbaɾaizeiɕoɴ/ グローバリスト /gɯɾoːbaɾisɯto/ グローバリズム /gɯɾoːbaɾizɯmɯ/ グローバリゼーション /gɯɾoːbaɾizeːɕoɴ/ グローバル /gɯɾoːbaɾɯ/ グローバル・アドレス /gɯɾoːbaɾɯ adoɾesɯ/ グローバル・グループ /gɯɾoːbaɾɯ gɯɾɯːpɯ/ グローバル・サプライチェーン /gɯɾoːbaɾɯ sapɯɾaitɕeːɴ/ グローバル・スタンダード /gɯɾoːbaɾɯ sɯtaɴdaːdo/ グローバル・データ /gɯɾoːbaɾɯ deːta/ グローバル・デフレ /gɯɾoːbaɾɯ deɸɯɾe/ グローバル・トランザクション /gɯɾoːbaɾɯ toɾaɴzakɯɕoɴ/ グローバル・パワー /gɯɾoːbaɾɯ paɰᵝaː/ グローバル・ビレッジ /gɯɾoːbaɾɯ biɾedʑːi/ グローバル・マーケット /gɯɾoːbaɾɯ maːketːo/ グローバル・メモリ・プール /gɯɾoːbaɾɯ memoɾi pɯːɾɯ/ グローバル・ローミング /gɯɾoːbaɾɯ ɾoːmiɴgɯ/ グローバルIPアドレス /gɯɾoːbaɾɯaipiːadoɾesɯ/ グローバルアドレス /gɯɾoːbaɾɯadoɾesɯ/ グローバルウォー /gɯɾoːbaɾɯɯoː/ グローバルグループ /gɯɾoːbaɾɯgɯɾɯːpɯ/ グローバルサプライチェーン /gɯɾoːbaɾɯsapɯɾaitɕeːɴ/ グローバルスタンダード /gɯɾoːbaɾɯsɯtaɴdaːdo/ グローバルデータ /gɯɾoːbaɾɯdeːta/ グローバルデフレ /gɯɾoːbaɾɯdeɸɯɾe/ グローバルトランザクション /gɯɾoːbaɾɯtoɾaɴzakɯɕoɴ/ グローバルネットワークアドレス領域 /gɯɾoːbaɾɯnetːoɰᵝaːkɯadoɾesɯɾjoɯiki/ グローバルパワー /gɯɾoːbaɾɯpaɰᵝaː/ グローバルビレッジ /gɯɾoːbaɾɯbiɾedʑːi/ グローバルマーケット /gɯɾoːbaɾɯmaːketːo/ グローバルメモリプール /gɯɾoːbaɾɯmemoɾipɯːɾɯ/ グローバルローミング /gɯɾoːbaɾɯɾoːmiɴgɯ/ グローバル化 /gɯɾoːbaɾɯka/ グローバル形式 /gɯɾoːbaɾɯkeiɕiki/ グローバル検索 /gɯɾoːbaɾɯkeɴsakɯ/ グローバル宣言 /gɯɾoːbaɾɯseɴgeɴ/ グローバル変数 /gɯɾoːbaɾɯheɴsɯɯ/ グローバル名称 /gɯɾoːbaɾɯmeiɕoɯ/ グローブ /gɯɾoːbɯ/ グローブ・ボックス /gɯɾoːbɯ bokːɯsɯ/ グローブボックス /gɯɾoːbɯbokːɯsɯ/ グローライト・テトラ /gɯɾoːɾaito tetoɾa/ グローライトテトラ /gɯɾoːɾaitotetoɾa/ グローランプ /gɯɾoːɾaɴpɯ/ グローリー /gɯɾoːɾiː/ グローリア /gɯɾoːɾia/ グローヴ /gɯɾoːvɯ/ グロー放電 /gɯɾoːhoɯdeɴ/ グロー放電発光分光法 /gɯɾoːhoɯdeɴhakːoɯbɯɴkoɯhoɯ/ グロい /gɯɾoi/ グロカワイイ /gɯɾokaɰᵝaii/ グロキシニア /gɯɾokiɕinia/ グログラン /gɯɾogɯɾaɴ/ グロス /gɯɾosɯ/ グロス・オプティマイザ /gɯɾosɯ opɯteimaiza/ グロス・トン /gɯɾosɯ toɴ/ グロスオプティマイザ /gɯɾosɯopɯteimaiza/ グロストン /gɯɾosɯtoɴ/ グロッキー /gɯɾokːiː/ グロッギー /gɯɾogːiː/ グロッグ /gɯɾogːɯ/ グロッケ /gɯɾokːe/ グロッケンシュピール /gɯɾokːeɴɕɯpiːɾɯ/ グロッサリー /gɯɾosːaɾiː/ グロッシー /gɯɾoɕːiː/ グロッシュラー /gɯɾoɕːɯɾaː/ グロッソラリア /gɯɾosːoɾaɾia/ グロテスク /gɯɾotesɯkɯ/ グロビュール /gɯɾobjɯːɾɯ/ グロビン /gɯɾobiɴ/ グロブリン /gɯɾobɯɾiɴ/ グロメット /gɯɾometːo/ グロリア /gɯɾoɾia/ グロリオーサ /gɯɾoɾioːsa/ グロ可愛い /gɯɾokaɰᵝaii/ グワカモーレ /gɯɰᵝakamoːɾe/ グワカモレ /gɯɰᵝakamoɾe/ グワッシュ /gɯɰᵝaɕːɯ/ グンと /gɯɴto/ グンバイヒルガオ /gɯɴbaiçiɾɯgao/ グンバイムシ /gɯɴbaimɯɕi/ ケ /ke/ ケーエーナインキュー /keːeːnaiɴkjɯː/ ケーオー /keːoː/ ケーオス /keːosɯ/ ケーキ /keːki/ ケーキ・サーバー /keːki saːbaː/ ケーキ・ドーナツ /keːki doːnatsɯ/ ケーキサーバー /keːkisaːbaː/ ケーキドーナツ /keːkidoːnatsɯ/ ケーキ屋 /keːkija/ ケーキ作り /keːkizɯkɯɾi/ ケーク・サレ /keːkɯ saɾe/ ケークサレ /keːkɯsaɾe/ ケーゲル /keːgeɾɯ/ ケーゴーロクエックスツー /keːgoːɾokɯekːɯsɯtsɯː/ ケーゴーロクフレックス /keːgoːɾokɯɸɯɾekːɯsɯ/ ケーシックス /keːɕikːɯsɯ/ ケージ /keːdʑi/ ケージャン /keːdʑaɴ/ ケージャン料理 /keːdʑaɴɾjoɯɾi/ ケージ飼育 /keːdʑiɕiikɯ/ ケース /keːsɯ/ ケース・アース /keːsɯ aːsɯ/ ケース・カンファレンス /keːsɯ kaɴɸaɾeɴsɯ/ ケース・スタディ /keːsɯ sɯtadei/ ケース・スタディー /keːsɯ sɯtadeiː/ ケース・バイ・ケース /keːsɯ bai keːsɯ/ ケース・マネージメント /keːsɯ maneːdʑimeɴto/ ケース・メソッド /keːsɯ mesodːo/ ケースアース /keːsɯaːsɯ/ ケースカンファレンス /keːsɯkaɴɸaɾeɴsɯ/ ケーススタディ /keːsɯsɯtadei/ ケーススタディー /keːsɯsɯtadeiː/ ケースセンシティブ /keːsɯseɴɕiteibɯ/ ケースバイケース /keːsɯbaikeːsɯ/ ケースブック /keːsɯbɯkːɯ/ ケースマネージメント /keːsɯmaneːdʑimeɴto/ ケースメソッド /keːsɯmesodːo/ ケースワーカー /keːsɯɰᵝaːkaː/ ケースワーク /keːsɯɰᵝaːkɯ/ ケーソン /keːsoɴ/ ケーソン工法 /keːsoɴkoɯhoɯ/ ケーソン病 /keːsoɴbjoɯ/ ケータイ /keːtai/ ケータイ小説 /keːtaiɕoɯsetsɯ/ ケータリング /keːtaɾiɴgɯ/ ケータリング・サービス /keːtaɾiɴgɯ saːbisɯ/ ケータリングサービス /keːtaɾiɴgɯsaːbisɯ/ ケードロ /keːdoɾo/ ケーナ /keːna/ ケーバン /keːbaɴ/ ケーパー /keːpaː/ ケーパビリティ /keːpabiɾitei/ ケービング /keːbiɴgɯ/ ケーファイブ /keːɸaibɯ/ ケーファン /keːɸaɴ/ ケーブル /keːbɯɾɯ/ ケーブル・アセンブリ /keːbɯɾɯ aseɴbɯɾi/ ケーブル・インターネット /keːbɯɾɯ iɴtaːnetːo/ ケーブル・オペレータ /keːbɯɾɯ opeɾeːta/ ケーブル・カー /keːbɯɾɯ kaː/ ケーブル・キット /keːbɯɾɯ kitːo/ ケーブル・クランプ /keːbɯɾɯ kɯɾaɴpɯ/ ケーブル・コネクタ /keːbɯɾɯ konekɯta/ ケーブル・サービス・プロバイダ /keːbɯɾɯ saːbisɯ pɯɾobaida/ ケーブル・セレクト /keːbɯɾɯ seɾekɯto/ ケーブル・テレビ /keːbɯɾɯ teɾebi/ ケーブル・テレビジョン /keːbɯɾɯ teɾebidʑoɴ/ ケーブル・マネージャ /keːbɯɾɯ maneːdʑa/ ケーブル・モデム /keːbɯɾɯ modemɯ/ ケーブル・ルータ /keːbɯɾɯ ɾɯːta/ ケーブル・レリーズ /keːbɯɾɯ ɾeɾiːzɯ/ ケーブルTV /keːbɯɾɯteiːbiː/ ケーブルとアース線の配置 /keːbɯɾɯtoaːsɯseɴnohaitɕi/ ケーブルの切断 /keːbɯɾɯnosetsɯdaɴ/ ケーブルアセンブリ /keːbɯɾɯaseɴbɯɾi/ ケーブルインターネット /keːbɯɾɯiɴtaːnetːo/ ケーブルオペレータ /keːbɯɾɯopeɾeːta/ ケーブルカー /keːbɯɾɯkaː/ ケーブルキット /keːbɯɾɯkitːo/ ケーブルクランプ /keːbɯɾɯkɯɾaɴpɯ/ ケーブルコネクタ /keːbɯɾɯkonekɯta/ ケーブルサービスプロバイダ /keːbɯɾɯsaːbisɯpɯɾobaida/ ケーブルセレクト /keːbɯɾɯseɾekɯto/ ケーブルテレビ /keːbɯɾɯteɾebi/ ケーブルテレビジョン /keːbɯɾɯteɾebidʑoɴ/ ケーブルマッチャー /keːbɯɾɯmatɕːaː/ ケーブルマネージャ /keːbɯɾɯmaneːdʑa/ ケーブルモデム /keːbɯɾɯmodemɯ/ ケーブルルータ /keːbɯɾɯɾɯːta/ ケーブルレリーズ /keːbɯɾɯɾeɾiːzɯ/ ケーブル配線図 /keːbɯɾɯhaiseɴzɯ/ ケープ /keːpɯ/ ケープ・ペンギン /keːpɯ peɴgiɴ/ ケープギツネ /keːpɯgitsɯne/ ケープペンギン /keːpɯpeɴgiɴ/ ケープ狐 /keːpɯgitsɯne/ ケーマン諸島 /keːmaɴɕotoɯ/ ケール /keːɾɯ/ ケー番 /keːbaɴ/ ケア /kea/ ケア・サービス /kea saːbisɯ/ ケア・ハウス /kea haɯsɯ/ ケア・プラン /kea pɯɾaɴ/ ケア・マネージメント /kea maneːdʑimeɴto/ ケア・マネージャー /kea maneːdʑaː/ ケア・マネジャー /kea manedʑaː/ ケア・ワーカー /kea ɰᵝaːkaː/ ケアウエル /keaɯeɾɯ/ ケアサービス /keasaːbisɯ/ ケアシノスリ /keaɕinosɯɾi/ ケアハウス /keahaɯsɯ/ ケアプラン /keapɯɾaɴ/ ケアマネージメント /keamaneːdʑimeɴto/ ケアマネージャー /keamaneːdʑaː/ ケアマネジャー /keamanedʑaː/ ケアレス・ミス /keaɾesɯ misɯ/ ケアレスミス /keaɾesɯmisɯ/ ケアワーカー /keaɰᵝaːkaː/ ケア付き住宅 /keatsɯkidʑɯɯtakɯ/ ケイオス /keiosɯ/ ケイカー /keikaː/ ケイサツカン /keisatsɯkaɴ/ ケイジャン /keidʑaɴ/ ケイジャン料理 /keidʑaɴɾjoɯɾi/ ケイス /keisɯ/ ケイタイ /keitai/ ケイタイ小説 /keitaiɕoɯsetsɯ/ ケイトウ /keitoɯ/ ケイトラ /keitoɾa/ ケイドロ /keidoɾo/ ケイバン /keibaɴ/ ケイパー /keipaː/ ケイヒ末 /keiçimatsɯ/ ケイブ・ダイビング /keibɯ daibiɴgɯ/ ケイブダイビング /keibɯdaibiɴgɯ/ ケイマフリ /keimaɸɯɾi/ ケイリン /keiɾiɴ/ ケイン /keiɴ/ ケインズ主義 /keiɴzɯɕɯgi/ ケイ化 /keika/ ケイ化物 /keikabɯtsɯ/ ケイ砂 /keiɕa/ ケイ酸 /keisaɴ/ ケイ酸ナトリウム /keisaɴnatoɾiɯmɯ/ ケイ酸塩 /keisaɴeɴ/ ケイ石 /keiseki/ ケイ素 /keiso/ ケイ素鋼 /keisokoɯ/ ケイ素樹脂 /keisodʑɯɕi/ ケイ肺 /keihai/ ケカアミ /kekaami/ ケカビ /kekabi/ ケガ人 /keganiɴ/ ケサガケベラ /kesagakebeɾa/ ケサディージャ /kesadeiːdʑa/ ケサディーヤ /kesadeiːja/ ケサランパサラン /kesaɾaɴpasaɾaɴ/ ケショウフグ /keɕoɯɸɯgɯ/ ケショウヤナギ /keɕoɯjanagi/ ケシ粒 /keɕitsɯbɯ/ ケセラセラ /keseɾaseɾa/ ケセランパサラン /keseɾaɴpasaɾaɴ/ ケセランパセラン /keseɾaɴpaseɾaɴ/ ケソ・フレスコ /keso ɸɯɾesɯko/ ケソ・ブランコ /keso bɯɾaɴko/ ケソフレスコ /kesoɸɯɾesɯko/ ケソブランコ /kesobɯɾaɴko/ ケタハズレ /ketahazɯɾe/ ケタミン /ketamiɴ/ ケタ違い /ketatɕigai/ ケタ外れ /ketahazɯɾe/ ケダニ /kedani/ ケダモノ /kedamono/ ケチつける /ketɕitsɯkeɾɯ/ ケチる /ketɕiɾɯ/ ケチを付ける /ketɕiotsɯkeɾɯ/ ケチケチ /ketɕiketɕi/ ケチャッパー /ketɕapːaː/ ケチャップ /ketɕapːɯ/ ケチュア /ketɕɯa/ ケチュア語 /ketɕɯago/ ケチュア族 /ketɕɯazokɯ/ ケッカ・ソース /kekːa soːsɯ/ ケッカソース /kekːasoːsɯ/ ケッタ /ketːa/ ケッチ /ketɕːi/ ケッチ・リグ /ketɕːi ɾigɯ/ ケッチリグ /ketɕːiɾigɯ/ ケッテイ /ketːei/ ケット /ketːo/ ケットル /ketːoɾɯ/ ケッパー /kepːaː/ ケッヘル番号 /kehːeɾɯbaɴgoɯ/ ケツが青い /ketsɯgaaoi/ ケツの穴 /ketsɯnoana/ ケツの穴が小さい /ketsɯnoanagatɕiisai/ ケツを捲る /ketsɯomakɯɾɯ/ ケツァール /ketsɯaːɾɯ/ ケツアゴ /ketsɯago/ ケツカッチン /ketsɯkatɕːiɴ/ ケツバット /ketsɯbatːo/ ケツメド /ketsɯmedo/ ケツルアズキ /ketsɯɾɯazɯki/ ケツ顎 /ketsɯago/ ケツ持ち /ketsɯmotɕi/ ケツ毛 /ketsɯge/ ケツ毛を抜く /ketsɯgeonɯkɯ/ ケトーシス /ketoːɕisɯ/ ケトース /ketoːsɯ/ ケトコナゾール /ketokonazoːɾɯ/ ケトプロフェン /ketopɯɾoɸɯeɴ/ ケトル /ketoɾɯ/ ケトン /ketoɴ/ ケトン基 /ketoɴki/ ケトン酸 /ketoɴsaɴ/ ケトン体 /ketoɴtai/ ケト酸 /ketosaɴ/ ケナガアルマジロ /kenagaaɾɯmadʑiɾo/ ケナガイタチ /kenagaitatɕi/ ケナガネズミ /kenaganezɯmi/ ケニア /kenia/ ケニアンクロミス /keniaɴkɯɾomisɯ/ ケニア共和国 /keniakjoɯɰᵝakokɯ/ ケニヤ /kenija/ ケネディ大統領暗殺事件 /kenedeidaitoɯɾjoɯaɴsatsɯdʑikeɴ/ ケネリーヘビサイド層 /keneɾiːhebisaidosoɯ/ ケノトロン /kenotoɾoɴ/ ケバブ /kebabɯ/ ケビン /kebiɴ/ ケファリン /keɸaɾiɴ/ ケフィール /keɸiːɾɯ/ ケフィア /keɸia/ ケフェイド変光星 /keɸɯeidoheɴkoɯsei/ ケフェウス型変光星 /keɸɯeɯsɯgataheɴkoɯsei/ ケフェウス座 /keɸɯeɯsɯza/ ケブカスズメバチ /kebɯkasɯzɯmebatɕi/ ケプラーの法則 /kepɯɾaːnohoɯsokɯ/ ケプラー式望遠鏡 /kepɯɾaːɕikiboɯeɴkjoɯ/ ケベック /kebekːɯ/ ケミカル /kemikaɾɯ/ ケミカル・シューズ /kemikaɾɯ ɕɯːzɯ/ ケミカル・パルプ /kemikaɾɯ paɾɯpɯ/ ケミカル・ヒート・ポンプ /kemikaɾɯ çiːto poɴpɯ/ ケミカル・ライト /kemikaɾɯ ɾaito/ ケミカル・レース /kemikaɾɯ ɾeːsɯ/ ケミカルシューズ /kemikaɾɯɕɯːzɯ/ ケミカルパルプ /kemikaɾɯpaɾɯpɯ/ ケミカルヒートポンプ /kemikaɾɯçiːtopoɴpɯ/ ケミカルライト /kemikaɾɯɾaito/ ケミカルレース /kemikaɾɯɾeːsɯ/ ケミスト /kemisɯto/ ケミストリ /kemisɯtoɾi/ ケミストリー /kemisɯtoɾiː/ ケヤキ /kejaki/ ケラ /keɾa/ ケラチン /keɾatɕiɴ/ ケラバ /keɾaba/ ケラマジカ /keɾamadʑika/ ケラレ /keɾaɾe/ ケリ /keɾi/ ケルト /keɾɯto/ ケルト語 /keɾɯtogo/ ケルト語派 /keɾɯtogoha/ ケルビム /keɾɯbimɯ/ ケルビン /keɾɯbiɴ/ ケルプ /keɾɯpɯ/ ケルベロス /keɾɯbeɾosɯ/ ケルメット /keɾɯmetːo/ ケルン /keɾɯɴ/ ケレオソート /keɾeosoːto/ ケレス /keɾesɯ/ ケレド /keɾedo/ ケレン /keɾeɴ/ ケロイド /keɾoido/ ケロケロ /keɾokeɾo/ ケロシン /keɾoɕiɴ/ ケロモンガラ /keɾomoɴgaɾa/ ケンタウア /keɴtaɯa/ ケンタウル /keɴtaɯɾɯ/ ケンタウルス /keɴtaɯɾɯsɯ/ ケンタウルス座 /keɴtaɯɾɯsɯza/ ケンタウロス /keɴtaɯɾosɯ/ ケンタッキー /keɴtakːiː/ ケンチキ /keɴtɕiki/ ケント紙 /keɴtoɕi/ ケンネル /keɴneɾɯ/ ケンブリッジ学派 /keɴbɯɾidʑːigakɯha/ ケンポナシ /keɴponaɕi/ ケンミジンコ /keɴmidʑiɴko/ ケ月 /kagetsɯ/ ケ国 /kakokɯ/ ケ国語 /kakokɯgo/ ケ所 /kaɕo/ ゲ /ge/ ゲー /geː/ ゲーオタ /geːota/ ゲーゲー /geːgeː/ ゲージ /geːdʑi/ ゲージ・ガラス /geːdʑi gaɾasɯ/ ゲージ・ブロック /geːdʑi bɯɾokːɯ/ ゲージガラス /geːdʑigaɾasɯ/ ゲージブロック /geːdʑibɯɾokːɯ/ ゲージ圧力 /geːdʑiatsɯɾjokɯ/ ゲージ理論 /geːdʑiɾiɾoɴ/ ゲージ粒子 /geːdʑiɾjɯɯɕi/ ゲーズ語 /geːzɯgo/ ゲーセン /geːseɴ/ ゲート /geːto/ ゲート・アレイ /geːto aɾei/ ゲート・イン /geːto iɴ/ ゲート・ボール /geːto boːɾɯ/ ゲートアレイ /geːtoaɾei/ ゲートイン /geːtoiɴ/ ゲートウェー /geːtoɯeː/ ゲートウェー・サービス /geːtoɯeː saːbisɯ/ ゲートウェー・ドラッグ /geːtoɯeː doɾagːɯ/ ゲートウェーサービス /geːtoɯeːsaːbisɯ/ ゲートウェードラッグ /geːtoɯeːdoɾagːɯ/ ゲートウェー交換機 /geːtoɯeːkoɯkaɴki/ ゲートウェイ /geːtoɯei/ ゲートウェイ・サービス /geːtoɯei saːbisɯ/ ゲートウェイ・ドラッグ /geːtoɯei doɾagːɯ/ ゲートウェイサービス /geːtoɯeisaːbisɯ/ ゲートウェイドラッグ /geːtoɯeidoɾagːɯ/ ゲートウエー /geːtoɯeː/ ゲートボール /geːtoboːɾɯ/ ゲートル /geːtoɾɯ/ ゲート回路 /geːtokaiɾo/ ゲーブル・ウインドー /geːbɯɾɯ ɯiɴdoː/ ゲーブルウインドー /geːbɯɾɯɯiɴdoː/ ゲーマー /geːmaː/ ゲーミフィケーション /geːmiɸikeːɕoɴ/ ゲーム /geːmɯ/ ゲーム・アプリ /geːmɯ apɯɾi/ ゲーム・オーバー /geːmɯ oːbaː/ ゲーム・オール /geːmɯ oːɾɯ/ ゲーム・カウント /geːmɯ kaɯɴto/ ゲーム・コントロール・アダプタ /geːmɯ koɴtoɾoːɾɯ adapɯta/ ゲーム・スタート /geːmɯ sɯtaːto/ ゲーム・セット /geːmɯ setːo/ ゲーム・センター /geːmɯ seɴtaː/ ゲーム・ソフト /geːmɯ soɸɯto/ ゲーム・デザイン /geːmɯ dezaiɴ/ ゲーム・ハード /geːmɯ haːdo/ ゲーム・プランナー /geːmɯ pɯɾaɴnaː/ ゲーム・ポート /geːmɯ poːto/ ゲーム・ポイント /geːmɯ poiɴto/ ゲーム・メーカー /geːmɯ meːkaː/ ゲームの理論 /geːmɯnoɾiɾoɴ/ ゲームアプリ /geːmɯapɯɾi/ ゲームオーバー /geːmɯoːbaː/ ゲームオール /geːmɯoːɾɯ/ ゲームカウント /geːmɯkaɯɴto/ ゲームカセット /geːmɯkasetːo/ ゲームコントロールアダプタ /geːmɯkoɴtoɾoːɾɯadapɯta/ ゲームスタート /geːmɯsɯtaːto/ ゲームセット /geːmɯsetːo/ ゲームセンター /geːmɯseɴtaː/ ゲームソフト /geːmɯsoɸɯto/ ゲームデザイン /geːmɯdezaiɴ/ ゲームハード /geːmɯhaːdo/ ゲームパッド /geːmɯpadːo/ ゲームプランナー /geːmɯpɯɾaɴnaː/ ゲームポート /geːmɯpoːto/ ゲームポイント /geːmɯpoiɴto/ ゲームメーカー /geːmɯmeːkaː/ ゲーム化 /geːmɯka/ ゲーム開発 /geːmɯkaihatsɯ/ ゲーム機 /geːmɯki/ ゲーム機エミュレータ /geːmɯkiemjɯɾeːta/ ゲーム業界 /geːmɯgjoɯkai/ ゲーム差 /geːmɯsa/ ゲーム木 /geːmɯki/ ゲーム理論 /geːmɯɾiɾoɴ/ ゲーリュサックの法則 /geːɾjɯsakːɯnohoɯsokɯ/ ゲール語 /geːɾɯgo/ ゲイ /gei/ ゲイ・バー /gei baː/ ゲイ・ボーイ /gei boːi/ ゲイ・リブ /gei ɾibɯ/ ゲイセン /geiseɴ/ ゲイバー /geibaː/ ゲイボーイ /geiboːi/ ゲイム・センター /geimɯ seɴtaː/ ゲイムセンター /geimɯseɴtaː/ ゲイリブ /geiɾibɯ/ ゲイリュサックの法則 /geiɾjɯsakːɯnohoɯsokɯ/ ゲイル /geiɾɯ/ ゲイン /geiɴ/ ゲエズ語 /geezɯgo/ ゲオポリティーク /geopoɾiteiːkɯ/ ゲシュタポ /geɕɯtapo/ ゲシュタルト /geɕɯtaɾɯto/ ゲシュタルト心理学 /geɕɯtaɾɯtoɕiɴɾigakɯ/ ゲジ /gedʑi/ ゲジゲジ /gedʑigedʑi/ ゲスい /gesɯi/ ゲスト /gesɯto/ ゲスト・コンピュータ /gesɯto koɴpjɯːta/ ゲスト・メンバー /gesɯto meɴbaː/ ゲスト・ルーム /gesɯto ɾɯːmɯ/ ゲストID /gesɯtoaideiː/ ゲストOS /gesɯtooːesɯ/ ゲストコンピュータ /gesɯtokoɴpjɯːta/ ゲストハウス /gesɯtohaɯsɯ/ ゲストメンバー /gesɯtomeɴbaː/ ゲストルーム /gesɯtoɾɯːmɯ/ ゲスト出演 /gesɯtoɕɯtsɯeɴ/ ゲス野郎 /gesɯjaɾoɯ/ ゲゼルシャフト /gezeɾɯɕaɸɯto/ ゲタゲタ /getageta/ ゲッ /geッ/ ゲッケイジュ /gekːeidʑɯ/ ゲッター /getːaː/ ゲッツー /getsːɯː/ ゲット /getːo/ ゲット・アウト /getːo aɯto/ ゲット・セット /getːo setːo/ ゲット・ツー /getːo tsɯː/ ゲットー /getːoː/ ゲットアウト /getːoaɯto/ ゲットウ /getːoɯ/ ゲットセット /getːosetːo/ ゲットツー /getːotsɯː/ ゲトる /getoɾɯ/ ゲネプロ /genepɯɾo/ ゲノミクス /genomikɯsɯ/ ゲノム /genomɯ/ ゲノム・インプリンティング /genomɯ iɴpɯɾiɴteiɴgɯ/ ゲノム・データベース /genomɯ deːtabeːsɯ/ ゲノム・プロジェクト /genomɯ pɯɾodʑiekɯto/ ゲノムインプリンティング /genomɯiɴpɯɾiɴteiɴgɯ/ ゲノムデータベース /genomɯdeːtabeːsɯ/ ゲノムプロジェクト /genomɯpɯɾodʑiekɯto/ ゲノム創薬 /genomɯsoɯjakɯ/ ゲノム倍加 /genomɯbaika/ ゲノム分析 /genomɯbɯɴseki/ ゲノン /genoɴ/ ゲハ /geha/ ゲバ /geba/ ゲバリスタ /gebaɾisɯta/ ゲバルト /gebaɾɯto/ ゲフィルテフィッシュ /geɸiɾɯteɸiɕːɯ/ ゲホゲホ /gehogeho/ ゲマインシャフト /gemaiɴɕaɸɯto/ ゲマトリア /gematoɾia/ ゲムズボック /gemɯzɯbokːɯ/ ゲラ /geɾa/ ゲラゲラ /geɾageɾa/ ゲラダヒヒ /geɾadaçiçi/ ゲラダ狒々 /geɾadaçiçi/ ゲラダ狒狒 /geɾadaçiçi/ ゲラ刷り /geɾazɯɾi/ ゲリマンダー /geɾimaɴdaː/ ゲリラ /geɾiɾa/ ゲリラ・ライブ /geɾiɾa ɾaibɯ/ ゲリラライブ /geɾiɾaɾaibɯ/ ゲリラ豪雨 /geɾiɾagoɯɯ/ ゲリラ雪 /geɾiɾajɯki/ ゲリラ戦 /geɾiɾaseɴ/ ゲリラ兵 /geɾiɾahei/ ゲル /geɾɯ/ ゲルト /geɾɯto/ ゲルトナー菌 /geɾɯtonaːkiɴ/ ゲルバー橋 /geɾɯbaːkjoɯ/ ゲルピン /geɾɯpiɴ/ ゲルマニウム /geɾɯmaniɯmɯ/ ゲルマン語 /geɾɯmaɴgo/ ゲルマン語派 /geɾɯmaɴgoha/ ゲルマン人 /geɾɯmaɴdʑiɴ/ ゲルンジー /geɾɯɴdʑiː/ ゲル状 /geɾɯdʑoɯ/ ゲレーン /geɾeːɴ/ ゲレイン /geɾeiɴ/ ゲレンデ /geɾeɴde/ ゲロを吐く /geɾoohakɯ/ ゲロゲロ /geɾogeɾo/ ゲロゲロ鳴く /geɾogeɾonakɯ/ ゲン /geɴ/ ゲンカイツツジ /geɴkaitsɯtsɯdʑi/ ゲンゴロウ /geɴgoɾoɯ/ ゲンゴロウブナ /geɴgoɾoɯbɯna/ ゲンソウ /geɴsoɯ/ ゲンチアナ /geɴtɕiana/ ゲンナリ /geɴnaɾi/ ゲンノショウコ /geɴnoɕoɯko/ ゲンロクダイ /geɴɾokɯdai/ ゲン直し /geɴnaoɕi/ コ /ko/ コ・メディカル /ko medeikaɾɯ/ コーカサス諸語 /koːkasasɯɕogo/ コーカサス人種 /koːkasasɯdʑiɴɕɯ/ コーカソイド /koːkasoido/ コーキング /koːkiɴgɯ/ コーギー /koːgiː/ コーク /koːkɯ/ コーク・ハイ /koːkɯ hai/ コークス /koːkɯsɯ/ コークスクリュー /koːkɯsɯkɯɾjɯː/ コークハイ /koːkɯhai/ コーサイト /koːsaito/ コーサ語 /koːsago/ コーシェ /koːɕie/ コーシェル /koːɕieɾɯ/ コーシャー /koːɕaː/ コーション /koːɕoɴ/ コージェネレーション /koːdʑieneɾeːɕoɴ/ コージェネレーション・システム /koːdʑieneɾeːɕoɴ ɕisɯtemɯ/ コージェネレーションシステム /koːdʑieneɾeːɕoɴɕisɯtemɯ/ コージェライト /koːdʑieɾaito/ コージュロイ /koːdʑɯɾoi/ コース /koːsɯ/ コース・アウト /koːsɯ aɯto/ コース・オブ・スタディー /koːsɯ obɯ sɯtadeiː/ コース・レコード /koːsɯ ɾekoːdo/ コース・ロープ /koːsɯ ɾoːpɯ/ コースアウト /koːsɯaɯto/ コースウェア /koːsɯɯea/ コースウエア /koːsɯɯea/ コースオブスタディー /koːsɯobɯsɯtadeiː/ コースター /koːsɯtaː/ コースター・ブレーキ /koːsɯtaː bɯɾeːki/ コースターブレーキ /koːsɯtaːbɯɾeːki/ コースト /koːsɯto/ コースライン /koːsɯɾaiɴ/ コースレコード /koːsɯɾekoːdo/ コースレット /koːsɯɾetːo/ コースロープ /koːsɯɾoːpɯ/ コーダ /koːda/ コーチ /koːtɕi/ コーチ・ボックス /koːtɕi bokːɯsɯ/ コーチゾン /koːtɕizoɴ/ コーチボックス /koːtɕibokːɯsɯ/ コーチャー /koːtɕaː/ コーチン /koːtɕiɴ/ コーチング /koːtɕiɴgɯ/ コーチング・ステッチ /koːtɕiɴgɯ sɯtetɕːi/ コーチングステッチ /koːtɕiɴgɯsɯtetɕːi/ コーテーション・マーク /koːteːɕoɴ maːkɯ/ コーテーションマーク /koːteːɕoɴmaːkɯ/ コーティング /koːteiɴgɯ/ コーテッド・ペーパー /koːtedːo peːpaː/ コーテッド・レンズ /koːtedːo ɾeɴzɯ/ コーテッドペーパー /koːtedːopeːpaː/ コーテッドレンズ /koːtedːoɾeɴzɯ/ コーディアライト /koːdeiaɾaito/ コーディネーション /koːdeineːɕoɴ/ コーディネータ /koːdeineːta/ コーディネーター /koːdeineːtaː/ コーディネート /koːdeineːto/ コーディネイション /koːdeineiɕoɴ/ コーディネイト /koːdeineito/ コーディング /koːdeiɴgɯ/ コーディング・システム /koːdeiɴgɯ ɕisɯtemɯ/ コーディングシステム /koːdeiɴgɯɕisɯtemɯ/ コーディング体系 /koːdeiɴgɯtaikei/ コーディング用紙 /koːdeiɴgɯjoɯɕi/ コーデック /koːdekːɯ/ コーデュロイ /koːdejɯɾoi/ コート /koːto/ コートジボアール /koːtodʑiboaːɾɯ/ コートジボワール /koːtodʑiboɰᵝaːɾɯ/ コートドレス /koːtodoɾesɯ/ コートハウス /koːtohaɯsɯ/ コートヤード /koːtojaːdo/ コートレット /koːtoɾetːo/ コート紙 /koːtoɕi/ コード /koːdo/ コード・コンバータ /koːdo koɴbaːta/ コード・サイズ /koːdo saizɯ/ コード・シェア /koːdo ɕiea/ コード・シェアリング /koːdo ɕieaɾiɴgɯ/ コード・セット /koːdo setːo/ コード・ネーム /koːdo neːmɯ/ コード・ブック /koːdo bɯkːɯ/ コード・プログラミング /koːdo pɯɾogɯɾamiɴgɯ/ コード・ページ /koːdo peːdʑi/ コード・ペンダント /koːdo peɴdaɴto/ コード・ポイント /koːdo poiɴto/ コード・モーフィング・ソフトウェア /koːdo moːɸiɴgɯ soɸɯtoɯea/ コードインデペンデント /koːdoiɴdepeɴdeɴto/ コードグループ /koːdogɯɾɯːpɯ/ コードコンバータ /koːdokoɴbaːta/ コードサイズ /koːdosaizɯ/ コードシェア /koːdoɕiea/ コードシェアリング /koːdoɕieaɾiɴgɯ/ コードセット /koːdosetːo/ コードセンシティブ /koːdoseɴɕiteibɯ/ コードトランスペアレント /koːdotoɾaɴsɯpeaɾeɴto/ コードネーム /koːdoneːmɯ/ コードバン /koːdobaɴ/ コードビット /koːdobitːo/ コードブック /koːdobɯkːɯ/ コードブックス /koːdobɯkːɯsɯ/ コードプログラミング /koːdopɯɾogɯɾamiɴgɯ/ コードページ /koːdopeːdʑi/ コードページ切り替え /koːdopeːdʑikiɾikae/ コードペンダント /koːdopeɴdaɴto/ コードポイント /koːdopoiɴto/ コードモーフィングソフトウェア /koːdomoːɸiɴgɯsoɸɯtoɯea/ コードレス /koːdoɾesɯ/ コードレス・テレフォニー /koːdoɾesɯ teɾeɸoniː/ コードレス・ホン /koːdoɾesɯ hoɴ/ コードレステレフォニー /koːdoɾesɯteɾeɸoniː/ コードレスホン /koːdoɾesɯhoɴ/ コードレス電話 /koːdoɾesɯdeɴɰᵝa/ コード化 /koːdoka/ コード化画像 /koːdokagazoɯ/ コード化集合 /koːdokaɕɯɯgoɯ/ コード化表現 /koːdokaçjoɯgeɴ/ コード化文字集合 /koːdokamodʑiɕɯɯgoɯ/ コード拡張文字 /koːdokakɯtɕoɯmodʑi/ コード管理 /koːdokaɴɾi/ コード構成 /koːdokoɯsei/ コード刺しゅう /koːdoɕiɕɯɯ/ コード刺繍 /koːdoɕiɕɯɯ/ コード進行 /koːdoɕiɴkoɯ/ コード設計 /koːdosekːei/ コード体系 /koːdotaikei/ コード値 /koːdotɕi/ コード透過形データ通信 /koːdotoɯkagatadeːtatsɯɯɕiɴ/ コード独立形データ通信 /koːdodokɯɾitsɯgatadeːtatsɯɯɕiɴ/ コード入力 /koːdonjɯɯɾjokɯ/ コード変換 /koːdoheɴkaɴ/ コード変換器 /koːdoheɴkaɴki/ コード名 /koːdomei/ コード要素 /koːdojoɯso/ コーナ /koːna/ コーナー /koːnaː/ コーナー・カップボード /koːnaː kapːɯboːdo/ コーナー・キック /koːnaː kikːɯ/ コーナー・キャビネット /koːnaː kjabinetːo/ コーナー・スロー /koːnaː sɯɾoː/ コーナー・トップ /koːnaː topːɯ/ コーナー・ワーク /koːnaː ɰᵝaːkɯ/ コーナーカップボード /koːnaːkapːɯboːdo/ コーナーキック /koːnaːkikːɯ/ コーナーキャビネット /koːnaːkjabinetːo/ コーナースロー /koːnaːsɯɾoː/ コーナートップ /koːnaːtopːɯ/ コーナーワーク /koːnaːɰᵝaːkɯ/ コーナリング /koːnaɾiɴgɯ/ コーナリング・ランプ /koːnaɾiɴgɯ ɾaɴpɯ/ コーナリングランプ /koːnaɾiɴgɯɾaɴpɯ/ コーニス /koːnisɯ/ コーネリアエ /koːneɾiae/ コーパイ /koːpai/ コーパイロット /koːpaiɾotːo/ コーパス /koːpasɯ/ コーパス言語学 /koːpasɯgeɴgogakɯ/ コーパル /koːpaɾɯ/ コーヒー /koːçiː/ コーヒー・カップ /koːçiː kapːɯ/ コーヒー・ショップ /koːçiː ɕopːɯ/ コーヒー・シロップ /koːçiː ɕiɾopːɯ/ コーヒー・スタンド /koːçiː sɯtaɴdo/ コーヒー・ゼリー /koːçiː zeɾiː/ コーヒー・タイム /koːçiː taimɯ/ コーヒー・ハウス /koːçiː haɯsɯ/ コーヒー・フロート /koːçiː ɸɯɾoːto/ コーヒー・ブレーク /koːçiː bɯɾeːkɯ/ コーヒー・ブレイク /koːçiː bɯɾeikɯ/ コーヒー・ポット /koːçiː potːo/ コーヒー・マグ /koːçiː magɯ/ コーヒー・ミル /koːçiː miɾɯ/ コーヒー・メーカー /koːçiː meːkaː/ コーヒーの木 /koːçiːnoki/ コーヒーカップ /koːçiːkapːɯ/ コーヒーショップ /koːçiːɕopːɯ/ コーヒーシロップ /koːçiːɕiɾopːɯ/ コーヒースタンド /koːçiːsɯtaɴdo/ コーヒーゼリー /koːçiːzeɾiː/ コーヒータイム /koːçiːtaimɯ/ コーヒーハウス /koːçiːhaɯsɯ/ コーヒーフロート /koːçiːɸɯɾoːto/ コーヒーブラウン /koːçiːbɯɾaɯɴ/ コーヒーブレーク /koːçiːbɯɾeːkɯ/ コーヒーブレイク /koːçiːbɯɾeikɯ/ コーヒーポット /koːçiːpotːo/ コーヒーマグ /koːçiːmagɯ/ コーヒーミル /koːçiːmiɾɯ/ コーヒーメーカー /koːçiːmeːkaː/ コーヒー豆 /koːçiːmame/ コーヒー粉 /koːçiːko/ コーヒー粉砕機 /koːçiːɸɯɴsaiki/ コーピング /koːpiɴgɯ/ コープ /koːpɯ/ コープス /koːpɯsɯ/ コープレイ /koːpɯɾei/ コーホート /koːhoːto/ コーボルト /koːboɾɯto/ コーポ /koːpo/ コーポクラシー /koːpokɯɾaɕiː/ コーポラス /koːpoɾasɯ/ コーポラティズム /koːpoɾateizɯmɯ/ コーポラティブ・ハウス /koːpoɾateibɯ haɯsɯ/ コーポラティブハウス /koːpoɾateibɯhaɯsɯ/ コーポリマー /koːpoɾimaː/ コーポレーション /koːpoɾeːɕoɴ/ コーポレート /koːpoɾeːto/ コーポレート・アイデンティティー /koːpoɾeːto aideɴteiteiː/ コーポレート・カラー /koːpoɾeːto kaɾaː/ コーポレート・ガバナンス /koːpoɾeːto gabanaɴsɯ/ コーポレート・バンキング /koːpoɾeːto baɴkiɴgɯ/ コーポレート・ライセンス /koːpoɾeːto ɾaiseɴsɯ/ コーポレートアイデンティティー /koːpoɾeːtoaideɴteiteiː/ コーポレートカラー /koːpoɾeːtokaɾaː/ コーポレートガバナンス /koːpoɾeːtogabanaɴsɯ/ コーポレートバンキング /koːpoɾeːtobaɴkiɴgɯ/ コーポレートライセンス /koːpoɾeːtoɾaiseɴsɯ/ コーポレイション /koːpoɾeiɕoɴ/ コーマ /koːma/ コーム /koːmɯ/ コーラ /koːɾa/ コーライト /koːɾaito/ コーラス /koːɾasɯ/ コーラス・ガール /koːɾasɯ gaːɾɯ/ コーラスガール /koːɾasɯgaːɾɯ/ コーラル /koːɾaɾɯ/ コーラル・アイランド /koːɾaɾɯ aiɾaɴdo/ コーラル・リーディング /koːɾaɾɯ ɾiːdeiɴgɯ/ コーラル・リング /koːɾaɾɯ ɾiɴgɯ/ コーラルアイランド /koːɾaɾɯaiɾaɴdo/ コーラルシーグレゴリー /koːɾaɾɯɕiːgɯɾegoɾiː/ コーラルリーディング /koːɾaɾɯɾiːdeiɴgɯ/ コーラルリング /koːɾaɾɯɾiɴgɯ/ コーラン /koːɾaɴ/ コーラングレ /koːɾaɴgɯɾe/ コーリャン /koːɾjaɴ/ コーリャン酒 /koːɾjaɴɕɯ/ コール /koːɾɯ/ コール・アングレ /koːɾɯ aɴgɯɾe/ コール・ウエイティング /koːɾɯ ɯeiteiɴgɯ/ コール・オプション /koːɾɯ opɯɕoɴ/ コール・カッター /koːɾɯ katːaː/ コール・ガール /koːɾɯ gaːɾɯ/ コール・サイン /koːɾɯ saiɴ/ コール・セットアップ /koːɾɯ setːoapːɯ/ コール・センター /koːɾɯ seɴtaː/ コール・タール /koːɾɯ taːɾɯ/ コール・ド・バレエ /koːɾɯ do baɾee/ コール・ナンバー /koːɾɯ naɴbaː/ コール・ピック /koːɾɯ pikːɯ/ コール・ブローカー /koːɾɯ bɯɾoːkaː/ コール・マネー /koːɾɯ maneː/ コール・レート /koːɾɯ ɾeːto/ コール・ローン /koːɾɯ ɾoːɴ/ コールアングレ /koːɾɯaɴgɯɾe/ コールウエイティング /koːɾɯɯeiteiɴgɯ/ コールオプション /koːɾɯopɯɕoɴ/ コールカッター /koːɾɯkatːaː/ コールガール /koːɾɯgaːɾɯ/ コールサイン /koːɾɯsaiɴ/ コールサック /koːɾɯsakːɯ/ コールスロー /koːɾɯsɯɾoː/ コールセットアップ /koːɾɯsetːoapːɯ/ コールセンター /koːɾɯseɴtaː/ コールタール /koːɾɯtaːɾɯ/ コールタン /koːɾɯtaɴ/ コールテン /koːɾɯteɴ/ コールド /koːɾɯdo/ コールド・ウェーブ /koːɾɯdo ɯeːbɯ/ コールド・ウエーブ /koːɾɯdo ɯeːbɯ/ コールド・ウオー /koːɾɯdo ɯoː/ コールド・カラー /koːɾɯdo kaɾaː/ コールド・クリーム /koːɾɯdo kɯɾiːmɯ/ コールド・ゲーム /koːɾɯdo geːmɯ/ コールド・コーヒー /koːɾɯdo koːçiː/ コールド・スタート /koːɾɯdo sɯtaːto/ コールド・タイプ /koːɾɯdo taipɯ/ コールド・チェーン /koːɾɯdo tɕeːɴ/ コールド・チキン /koːɾɯdo tɕikiɴ/ コールド・パーマ /koːɾɯdo paːma/ コールド・ビーフ /koːɾɯdo biːɸɯ/ コールド・フォルト /koːɾɯdo ɸoɾɯto/ コールド・ブート /koːɾɯdo bɯːto/ コールド・ボルテックス /koːɾɯdo boɾɯtekːɯsɯ/ コールド・ミート /koːɾɯdo miːto/ コールド・リセット /koːɾɯdo ɾisetːo/ コールド・ロード /koːɾɯdo ɾoːdo/ コールドウェーブ /koːɾɯdoɯeːbɯ/ コールドウエーブ /koːɾɯdoɯeːbɯ/ コールドウォー /koːɾɯdoɯoː/ コールドウオー /koːɾɯdoɯoː/ コールドカラー /koːɾɯdokaɾaː/ コールドクリーム /koːɾɯdokɯɾiːmɯ/ コールドゲーム /koːɾɯdogeːmɯ/ コールドコーヒー /koːɾɯdokoːçiː/ コールドスタート /koːɾɯdosɯtaːto/ コールドタイプ /koːɾɯdotaipɯ/ コールドタイプシステム /koːɾɯdotaipɯɕisɯtemɯ/ コールドチェーン /koːɾɯdotɕeːɴ/ コールドチキン /koːɾɯdotɕikiɴ/ コールドバレエ /koːɾɯdobaɾee/ コールドパーマ /koːɾɯdopaːma/ コールドビーフ /koːɾɯdobiːɸɯ/ コールドフォルト /koːɾɯdoɸoɾɯto/ コールドブート /koːɾɯdobɯːto/ コールドボルテックス /koːɾɯdoboɾɯtekːɯsɯ/ コールドミート /koːɾɯdomiːto/ コールドリセット /koːɾɯdoɾisetːo/ コールドロード /koːɾɯdoɾoːdo/ コールド負け /koːɾɯdomake/ コールナンバー /koːɾɯnaɴbaː/ コールバック /koːɾɯbakːɯ/ コールバック・モデム /koːɾɯbakːɯ modemɯ/ コールバックモデム /koːɾɯbakːɯmodemɯ/ コールバック機能 /koːɾɯbakːɯkinoɯ/ コールピック /koːɾɯpikːɯ/ コールブローカー /koːɾɯbɯɾoːkaː/ コールマネー /koːɾɯmaneː/ コールユーブンゲン /koːɾɯjɯːbɯɴgeɴ/ コールラビ /koːɾɯɾabi/ コールレート /koːɾɯɾeːto/ コールローン /koːɾɯɾoːɴ/ コール酸 /koːɾɯsaɴ/ コール市場 /koːɾɯitɕiba/, /koːɾɯɕidʑoɯ/ コール天 /koːɾɯteɴ/ コーレーグース /koːɾeːgɯːsɯ/ コーレーグス /koːɾeːgɯsɯ/ コーレル /koːɾeɾɯ/ コーン /koːɴ/ コーン・ウイスキー /koːɴ ɯisɯkiː/ コーン・オイル /koːɴ oiɾɯ/ コーン・シロップ /koːɴ ɕiɾopːɯ/ コーン・スープ /koːɴ sɯːpɯ/ コーン・スターチ /koːɴ sɯtaːtɕi/ コーン・スネーク /koːɴ sɯneːkɯ/ コーン・スノー /koːɴ sɯnoː/ コーン・スピーカー /koːɴ sɯpiːkaː/ コーン・チャウダー /koːɴ tɕaɯdaː/ コーン・ビーフ /koːɴ biːɸɯ/ コーン・フレーク /koːɴ ɸɯɾeːkɯ/ コーン・ベルト /koːɴ beɾɯto/ コーンウイスキー /koːɴɯisɯkiː/ コーンオイル /koːɴoiɾɯ/ コーンシロップ /koːɴɕiɾopːɯ/ コーンスープ /koːɴsɯːpɯ/ コーンスターチ /koːɴsɯtaːtɕi/ コーンスネーク /koːɴsɯneːkɯ/ コーンスノー /koːɴsɯnoː/ コーンスピーカー /koːɴsɯpiːkaː/ コーンズ /koːɴzɯ/ コーンチャウダー /koːɴtɕaɯdaː/ コーンビーフ /koːɴbiːɸɯ/ コーンフラワー /koːɴɸɯɾaɰᵝaː/ コーンフレーク /koːɴɸɯɾeːkɯ/ コーンフレークス /koːɴɸɯɾeːkɯsɯ/ コーンベルト /koːɴbeɾɯto/ コーンミール /koːɴmiːɾɯ/ コの字 /konodʑi/ コア /koa/ コア・カリキュラム /koa kaɾikjɯɾamɯ/ コア・システム /koa ɕisɯtemɯ/ コア・ストア /koa sɯtoa/ コア・タイム /koa taimɯ/ コア・ビジネス /koa bidʑinesɯ/ コア・プログラム /koa pɯɾogɯɾamɯ/ コア・リズム /koa ɾizɯmɯ/ コア・ルータ /koa ɾɯːta/ コアを吐く /koaohakɯ/ コアカゲラ /koakageɾa/ コアカリキュラム /koakaɾikjɯɾamɯ/ コアキシャルケーブル /koakiɕaɾɯkeːbɯɾɯ/ コアキシャルスピーカー /koakiɕaɾɯsɯpiːkaː/ コアグラーゼ /koagɯɾaːze/ コアシステム /koaɕisɯtemɯ/ コアジサシ /koadʑisaɕi/ コアストア /koasɯtoa/ コアセルベート /koaseɾɯbeːto/ コアタイム /koataimɯ/ コアダンプ /koadaɴpɯ/ コアックス /koakːɯsɯ/ コアビジネス /koabidʑinesɯ/ コアビタシオン /koabitaɕioɴ/ コアプログラム /koapɯɾogɯɾamɯ/ コアホウドリ /koahoɯdoɾi/ コアマモ /koamamo/ コアラ /koaɾa/ コアリズム /koaɾizɯmɯ/ コアルータ /koaɾɯːta/ コア技術 /koagidʑɯtsɯ/ コア径 /koakei/ コイ /koi/ コイガ /koiga/ コイサン /koisaɴ/ コイタス /koitasɯ/ コイトス /koitosɯ/ コイネー /koineː/ コイバナ /koibana/ コイバホエザル /koibahoezaɾɯ/ コイバ吠猿 /koibahoezaɾɯ/ コイル /koiɾɯ/ コイル・スプリング /koiɾɯ sɯpɯɾiɴgɯ/ コイル・ボビン /koiɾɯ bobiɴ/ コイルガン /koiɾɯgaɴ/ コイルスプリング /koiɾɯsɯpɯɾiɴgɯ/ コイルボビン /koiɾɯbobiɴ/ コイワシクジラ /koiɰᵝaɕikɯdʑiɾa/ コイン /koiɴ/ コイン・シャワー /koiɴ ɕaɰᵝaː/ コイン・トス /koiɴ tosɯ/ コイン・パーキング /koiɴ paːkiɴgɯ/ コイン・ランドリー /koiɴ ɾaɴdoɾiː/ コイン・ロッカー /koiɴ ɾokːaː/ コインシャワー /koiɴɕaɰᵝaː/ コイントス /koiɴtosɯ/ コインパーキング /koiɴpaːkiɴgɯ/ コインランドリー /koiɴɾaɴdoɾiː/ コインロッカー /koiɴɾokːaː/ コイ科 /koika/ コイ族 /koizokɯ/ コイ目 /koimokɯ/ コウイカ /koɯika/ コウウチョウ /koɯɯtɕoɯ/ コウカイチョウチョウウオ /koɯkaitɕoɯtɕoɯɯo/ コウカイミスジ /koɯkaimisɯdʑi/ コウコナット /koɯkonatːo/ コウシンバラ /koɯɕiɴbaɾa/ コウジョウセンガゼル /koɯdʑoɯseɴgazeɾɯ/ コウジンメヌケ /koɯdʑiɴmenɯke/ コウジ酸 /koɯdʑisaɴ/ コウゾ /koɯzo/ コウゾリナ /koɯzoɾina/ コウチュウ目 /koɯtɕɯɯmokɯ/ コウテイペンギン /koɯteipeɴgiɴ/ コウナゴ /koɯnago/ コウノトリ /koɯnotoɾi/ コウベモグラ /koɯbemogɯɾa/ コウホネ /koɯhone/ コウミスズメ /koɯmisɯzɯme/ コウモリ /koɯmoɾi/ コウモリガ /koɯmoɾiga/ コウモリ目 /koɯmoɾimokɯ/ コウヤノマンネングサ /koɯjanomaɴneɴgɯsa/ コウヤノマンネンゴケ /koɯjanomaɴneɴgoke/ コウヤボウキ /koɯjaboɯki/ コウライウグイス /koɯɾaiɯgɯisɯ/ コウライオヤニラミ /koɯɾaiojaniɾami/ コウライキジ /koɯɾaikidʑi/ コウラウン /koɯɾaɯɴ/ コウリョウ /koɯɾjoɯ/ コウリンカ /koɯɾiɴka/ コウリンタンポポ /koɯɾiɴtaɴpopo/ コウロエンカワヒバリガイ /koɯɾoeɴkaɰᵝaçibaɾigai/ コウ丸 /koɯgaɴ/ コエビ /koebi/ コエンザイム /koeɴzaimɯ/ コエンドロ /koeɴdoɾo/ コオペラティヴシステム /koopeɾateivɯɕisɯtemɯ/ コオリガモ /kooɾigamo/ コオロギ /kooɾogi/ コカの木 /kokanoki/ コカイン /kokaiɴ/ コカトリス /kokatoɾisɯ/ コガシラネズミイルカ /kogaɕiɾanezɯmiiɾɯka/ コガシラベラ /kogaɕiɾabeɾa/ コガタスズメバチ /kogatasɯzɯmebatɕi/ コガタペンギン /kogatapeɴgiɴ/ コガネオオトカゲ /koganeootokage/ コガネガエル科 /koganegaeɾɯka/ コガネスズメダイ /koganesɯzɯmedai/ コガネチョウチョウウオ /koganetɕoɯtɕoɯɯo/ コガネムシ /koganemɯɕi/ コガモ /kogamo/ コガラ /kogaɾa/ コキーユ /kokiːjɯ/ コキール /kokiːɾɯ/ コキクガシラコウモリ /kokikɯgaɕiɾakoɯmoɾi/ コキュ /kokjɯ/ コキュー /kokjɯː/ コキンメフクロウ /kokiɴmeɸɯkɯɾoɯ/ コギトエルゴスム /kogitoeɾɯgosɯmɯ/ コギノコ /koginoko/ コギャル /kogjaɾɯ/ コク /kokɯ/ コクーン /kokɯːɴ/ コクる /kokɯɾɯ/ コクサッキー・ウイルス /kokɯsakːiː ɯiɾɯsɯ/ コクサッキーウイルス /kokɯsakːiːɯiɾɯsɯ/ コクシエラバーネッティ /kokɯɕieɾabaːnetːei/ コクシジウム /kokɯɕidʑiɯmɯ/ コクシジウム症 /kokɯɕidʑiɯmɯɕoɯ/ コクス /kokɯsɯ/ コクゾウムシ /kokɯzoɯmɯɕi/ コクチバス /kokɯtɕibasɯ/ コクチマス属 /kokɯtɕimasɯzokɯ/ コクチョウ /kokɯtɕoɯ/ コクテール /kokɯteːɾɯ/ コクテイル /kokɯteiɾɯ/ コクテル /kokɯteɾɯ/ コクテンカタギ /kokɯteɴkatagi/ コクテンサザナミハギ /kokɯteɴsazanamihagi/ コクピット /kokɯpitːo/ コクマルガラス /kokɯmaɾɯgaɾasɯ/ コクリコ /kokɯɾiko/ コクレン /kokɯɾeɴ/ コクワ /kokɯɰᵝa/ コクワガタ /kokɯɰᵝagata/ コクン /kokɯɴ/ コクンコクン /kokɯɴkokɯɴ/ コケ /koke/ コケコッコー /kokekokːoː/ コケッティシュ /koketːeiɕɯ/ コケット /koketːo/ コケットリー /koketːoɾiː/ コケティッシュ /koketeiɕːɯ/ コケムシ /kokemɯɕi/ コケモモ /kokemomo/ コケ威し /kokeodoɕi/ コケ植物 /kokeɕokɯbɯtsɯ/ コゲラ /kogeɾa/ ココア /kokoa/ ココア・ダムゼルフィッシュ /kokoa damɯzeɾɯɸiɕːɯ/ ココア・バター /kokoa bataː/ ココア・パウダー /kokoa paɯdaː/ ココアダムゼルフィッシュ /kokoadamɯzeɾɯɸiɕːɯ/ ココアバター /kokoabataː/ ココアパウダー /kokoapaɯdaː/ ココス諸島 /kokosɯɕotoɯ/ ココナッツ /kokonatsːɯ/ ココナッツ・オイル /kokonatsːɯ oiɾɯ/ ココナッツ・ミルク /kokonatsːɯ miɾɯkɯ/ ココナッツオイル /kokonatsːɯoiɾɯ/ ココナッツミルク /kokonatsːɯmiɾɯkɯ/ ココナット /kokonatːo/ ココナツ /kokonatsɯ/ ココノオビアルマジロ /kokonoobiaɾɯmadʑiɾo/ ココノホシギンザメ /kokonohoɕigiɴzame/ ココム /kokomɯ/ ココム・リスト /kokomɯ ɾisɯto/ ココムリスト /kokomɯɾisɯto/ ココヤシ /kokojaɕi/ ココリス /kokoɾisɯ/ ココ椰子 /kokojaɕi/ コサージ /kosaːdʑi/ コサージュ /kosaːdʑɯ/ コサイン /kosaiɴ/ コサック /kosakːɯ/ コサックギツネ /kosakːɯgitsɯne/ コサ語 /kosago/ コシ /koɕi/ コシアブラ /koɕiabɯɾa/ コシアブラノキ /koɕiabɯɾanoki/ コシジロキンパラ /koɕidʑiɾokiɴpaɾa/ コシダ /koɕida/ コシヒカリ /koɕiçikaɾi/ コシャチイルカ /koɕatɕiiɾɯka/ コショウ /koɕoɯ/ コショウダイ /koɕoɯdai/ コジイ /kodʑii/ コジェネレーション /kodʑieneɾeːɕoɴ/ コジェネレーション・システム /kodʑieneɾeːɕoɴ ɕisɯtemɯ/ コジェネレーションシステム /kodʑieneɾeːɕoɴɕisɯtemɯ/ コジネズミ /kodʑinezɯmi/ コジュケイ /kodʑɯkei/ コス /kosɯ/ コスる /kosɯɾɯ/ コスタリカ /kosɯtaɾika/ コスチューム /kosɯtɕɯːmɯ/ コスチューム・ジュエリー /kosɯtɕɯːmɯ dʑɯeɾiː/ コスチューム・プレー /kosɯtɕɯːmɯ pɯɾeː/ コスチュームジュエリー /kosɯtɕɯːmɯdʑɯeɾiː/ コスチュームプレー /kosɯtɕɯːmɯpɯɾeː/ コスト /kosɯto/ コスト・アップ /kosɯto apːɯ/ コスト・インフレ /kosɯto iɴɸɯɾe/ コスト・インフレーション /kosɯto iɴɸɯɾeːɕoɴ/ コスト・エフェクティブ /kosɯto eɸɯekɯteibɯ/ コスト・コントロール /kosɯto koɴtoɾoːɾɯ/ コスト・セービング /kosɯto seːbiɴgɯ/ コスト・ダウン /kosɯto daɯɴ/ コスト・パーフォーマンス /kosɯto paːɸoːmaɴsɯ/ コスト・パフォーマンス /kosɯto paɸoːmaɴsɯ/ コスト・プッシュ・インフレーション /kosɯto pɯɕːɯ iɴɸɯɾeːɕoɴ/ コスト・マネジメント /kosɯto manedʑimeɴto/ コストアップ /kosɯtoapːɯ/ コストインフレ /kosɯtoiɴɸɯɾe/ コストインフレーション /kosɯtoiɴɸɯɾeːɕoɴ/ コストエフェクティブ /kosɯtoeɸɯekɯteibɯ/ コストコントロール /kosɯtokoɴtoɾoːɾɯ/ コストセービング /kosɯtoseːbiɴgɯ/ コストダウン /kosɯtodaɯɴ/ コストパーサウザンド /kosɯtopaːsaɯzaɴdo/ コストパーサウスザンド /kosɯtopaːsaɯsɯzaɴdo/ コストパーフォーマンス /kosɯtopaːɸoːmaɴsɯ/ コストパフォーマンス /kosɯtopaɸoːmaɴsɯ/ コストプッシュインフレーション /kosɯtopɯɕːɯiɴɸɯɾeːɕoɴ/ コストプラス契約 /kosɯtopɯɾasɯkeijakɯ/ コストベネフィット分析 /kosɯtobeneɸitːobɯɴseki/ コストマネジメント /kosɯtomanedʑimeɴto/ コスト安 /kosɯtojasɯ/ コスト割れ /kosɯtoɰᵝaɾe/ コスト効率 /kosɯtokoɯɾitsɯ/ コスト高 /kosɯtodaka/ コスト削減 /kosɯtosakɯgeɴ/ コスパ /kosɯpa/ コスプレ /kosɯpɯɾe/ コスプレ・ショー /kosɯpɯɾe ɕoː/ コスプレイヤー /kosɯpɯɾeijaː/ コスプレショー /kosɯpɯɾeɕoː/ コスミ /kosɯmi/ コスメ /kosɯme/ コスメチック /kosɯmetɕikːɯ/ コスメチック・レンズ /kosɯmetɕikːɯ ɾeɴzɯ/ コスメチックレンズ /kosɯmetɕikːɯɾeɴzɯ/ コスメトロジー /kosɯmetoɾodʑiː/ コスモ /kosɯmo/ コスモス /kosɯmosɯ/ コスモノート /kosɯmonoːto/ コスモポリス /kosɯmopoɾisɯ/ コスモポリタニズム /kosɯmopoɾitanizɯmɯ/ コスモポリタン /kosɯmopoɾitaɴ/ コスモロジー /kosɯmoɾodʑiː/ コズミック /kozɯmikːɯ/ コズミック・ボーリング /kozɯmikːɯ boːɾiɴgɯ/ コズミックボーリング /kozɯmikːɯboːɾiɴgɯ/ コセカント /kosekaɴto/ コセミクジラ /kosemikɯdʑiɾa/ コソ /koso/ コソボ /kosobo/ コソ花 /kosoka/ コタツ /kotatsɯ/ コタニワタリ /kotaniɰᵝataɾi/ コタマガイ /kotamagai/ コタン /kotaɴ/ コタンジェント /kotaɴdʑieɴto/ コダシル /kodaɕiɾɯ/ コダラ /kodaɾa/ コチ /kotɕi/ コチコチ /kotɕikotɕi/ コチジャン /kotɕidʑaɴ/ コチドリ /kotɕidoɾi/ コチニール /kotɕiniːɾɯ/ コチュジャン /kotɕɯdʑaɴ/ コチョウゲンボウ /kotɕoɯgeɴboɯ/ コチョコチョ /kotɕokotɕo/ コッカー・スパニエル /kokːaː sɯpanieɾɯ/ コッカースパニエル /kokːaːsɯpanieɾɯ/ コッカトリース /kokːatoɾiːsɯ/ コック /kokːɯ/ コック・ドール /kokːɯ doːɾɯ/ コックス /kokːɯsɯ/ コックドール /kokːɯdoːɾɯ/ コックニー /kokːɯniː/ コックピット /kokːɯpitːo/ コックローチ /kokːɯɾoːtɕi/ コック長 /kokːɯtɕoɯ/ コッター /kotːaː/ コッテージ /kotːeːdʑi/ コッテージ・チーズ /kotːeːdʑi tɕiːzɯ/ コッテージチーズ /kotːeːdʑitɕiːzɯ/ コットン /kotːoɴ/ コットン・ペーパー /kotːoɴ peːpaː/ コットンペーパー /kotːoɴpeːpaː/ コッパーマイン /kopːaːmaiɴ/ コッフェル /koɸːɯeɾɯ/ コップ /kopːɯ/ コップの中の嵐 /kopːɯnonakanoaɾaɕi/ コップ座 /kopːɯza/ コップ酒 /kopːɯzake/ コッヘル /kohːeɾɯ/ コッペパン /kopːepaɴ/ コッホ曲線 /kohːokjokɯseɴ/ コツ /kotsɯ/ コツを覚える /kotsɯooboeɾɯ/ コツを掴む /kotsɯotsɯkamɯ/ コツコツ /kotsɯkotsɯ/ コツコツ働く /kotsɯkotsɯhataɾakɯ/ コツメ /kotsɯme/ コツメカワウソ /kotsɯmekaɰᵝaɯso/ コテージ /koteːdʑi/ コテージ・チーズ /koteːdʑi tɕiːzɯ/ コテージ・パイ /koteːdʑi pai/ コテージチーズ /koteːdʑitɕiːzɯ/ コテージパイ /koteːdʑipai/ コテコテ /kotekote/ コテハン /kotehaɴ/ コテングコウモリ /koteɴgɯkoɯmoɾi/ コディアックヒグマ /kodeiakːɯçigɯma/ コディアック羆 /kodeiakːɯçigɯma/ コデイン /kodeiɴ/ コトコト /kotokoto/ コトドリ /kotodoɾi/ コトヨル /kotojoɾɯ/ コトレット /kotoɾetːo/ コドコド /kodokodo/ コドン /kodoɴ/ コナ /kona/ コナ・コーヒー /kona koːçiː/ コナーベーション /konaːbeːɕoɴ/ コナをかける /konaokakeɾɯ/ コナコーヒー /konakoːçiː/ コナダニ /konadani/ コナミコマンド /konamikomaɴdo/ コナラ /konaɾa/ コニーデ /koniːde/ コニイン /koniiɴ/ コニファー /koniɸaː/ コニャック /konjakːɯ/ コニングシ /koniɴgɯɕi/ コヌカグサ /konɯkagɯsa/ コネ /kone/ コネクショニスト /konekɯɕonisɯto/ コネクショニストモデル /konekɯɕonisɯtomodeɾɯ/ コネクショニズム /konekɯɕonizɯmɯ/ コネクション /konekɯɕoɴ/ コネクション・オリエンテッド /konekɯɕoɴ oɾieɴtedːo/ コネクション・プロビジョニング /konekɯɕoɴ pɯɾobidʑoniɴgɯ/ コネクションオリエンテッド /konekɯɕoɴoɾieɴtedːo/ コネクショントラヒック記述子 /konekɯɕoɴtoɾaçikːɯkidʑɯtsɯɕi/ コネクションプロビジョニング /konekɯɕoɴpɯɾobidʑoniɴgɯ/ コネクションレス /konekɯɕoɴɾesɯ/ コネクションレス型 /konekɯɕoɴɾesɯgata/ コネクションレス型ネットワーク伝送 /konekɯɕoɴɾesɯgatanetːoɰᵝaːkɯdeɴsoɯ/ コネクション管理 /konekɯɕoɴkaɴɾi/ コネクション許可制御 /konekɯɕoɴkjokaseigjo/ コネクション型 /konekɯɕoɴgata/ コネクション指向 /konekɯɕoɴɕikoɯ/ コネクション識別子 /konekɯɕoɴɕikibetsɯɕi/ コネクション制御 /konekɯɕoɴseigjo/ コネクション設定 /konekɯɕoɴsetːei/ コネクション単位 /konekɯɕoɴtaɴi/ コネクション統計 /konekɯɕoɴtoɯkei/ コネクション容量 /konekɯɕoɴjoɯɾjoɯ/ コネクション要求 /konekɯɕoɴjoɯkjɯɯ/ コネクタ /konekɯta/ コネクタ・ポイント /konekɯta poiɴto/ コネクター /konekɯtaː/ コネクタポイント /konekɯtapoiɴto/ コネクティビティ /konekɯteibitei/ コネクティング・ロッド /konekɯteiɴgɯ ɾodːo/ コネクティングロッド /konekɯteiɴgɯɾodːo/ コネクト /konekɯto/ コネクト・チャージ /konekɯto tɕaːdʑi/ コネクトチャージ /konekɯtotɕaːdʑi/ コネチカット /konetɕikatːo/ コノシロ /konoɕiɾo/ コノテーション /konoteːɕoɴ/ コノハズク /konohazɯkɯ/ コノハヅク /konohazɯkɯ/ コノハドリ /konohadoɾi/ コノハムシ /konohamɯɕi/ コハウチワカエデ /kohaɯtɕiɰᵝakaede/ コハク酸 /kohakɯsaɴ/ コハダ /kohada/ コハビテーション /kohabiteːɕoɴ/ コハリイルカ /kohaɾiiɾɯka/ コバエ /kobae/ コバギボウシ /kobagiboɯɕi/ コバシチドリ /kobaɕitɕidoɾi/ コバシフラミンゴ /kobaɕiɸɯɾamiɴgo/ コバステッチ /kobasɯtetɕːi/ コバタン /kobataɴ/ コバチ /kobatɕi/ コバラミン /kobaɾamiɴ/ コバルト /kobaɾɯto/ コバルト・グリーン /kobaɾɯto gɯɾiːɴ/ コバルト・ブルー /kobaɾɯto bɯɾɯː/ コバルト60 /kobaɾɯtoɾokɯdʑɯɯ/ コバルトグリーン /kobaɾɯtogɯɾiːɴ/ コバルトブルー /kobaɾɯtobɯɾɯː/ コバルト華 /kobaɾɯtoka/ コバルト照射療法 /kobaɾɯtoɕoɯɕaɾjoɯhoɯ/ コバルト爆弾 /kobaɾɯtobakɯdaɴ/ コバルト六〇 /kobaɾɯtoɾokɯdʑɯɯ/ コバンヒメジ /kobaɴçimedʑi/ コパイ /kopai/ コパイロット /kopaiɾotːo/ コパル /kopaɾɯ/ コヒーラー /koçiːɾaː/ コヒーレンス /koçiːɾeɴsɯ/ コヒーレント /koçiːɾeɴto/ コビトイソハゼ /kobitoisohaze/ コビトイノシシ /kobitoinoɕiɕi/ コビトイルカ /kobitoiɾɯka/ コビトカバ /kobitokaba/ コビトスズメダイ /kobitosɯzɯmedai/ コビトペンギン /kobitopeɴgiɴ/ コビトマングース /kobitomaɴgɯːsɯ/ コビトマングース属 /kobitomaɴgɯːsɯzokɯ/ コビレゴンドウ /kobiɾegoɴdoɯ/ コピー /kopiː/ コピー・アンド・ペースト /kopiː aɴdo peːsɯto/ コピー・ガード /kopiː gaːdo/ コピー・コントロール /kopiː koɴtoɾoːɾɯ/ コピー・プログラム /kopiː pɯɾogɯɾamɯ/ コピー・プロテクション /kopiː pɯɾotekɯɕoɴ/ コピー・プロテクト /kopiː pɯɾotekɯto/ コピー・ペースト /kopiː peːsɯto/ コピー・ワンス /kopiː ɰᵝaɴsɯ/ コピーアンドペースト /kopiːaɴdopeːsɯto/ コピーガード /kopiːgaːdo/ コピーコントロール /kopiːkoɴtoɾoːɾɯ/ コピープログラム /kopiːpɯɾogɯɾamɯ/ コピープロテクション /kopiːpɯɾotekɯɕoɴ/ コピープロテクト /kopiːpɯɾotekɯto/ コピーペースト /kopiːpeːsɯto/ コピーライター /kopiːɾaitaː/ コピーライト /kopiːɾaito/ コピーレフト /kopiːɾeɸɯto/ コピーワンス /kopiːɰᵝaɴsɯ/ コピー機 /kopiːki/ コピー機器 /kopiːkiki/ コピー食品 /kopiːɕokɯçiɴ/ コピー数多型 /kopiːsɯɯtakei/ コピー本 /kopiːhoɴ/ コピー用紙 /kopiːjoɯɕi/ コピる /kopiɾɯ/ コピペ /kopipe/ コピュラ /kopjɯɾa/ コフィン /koɸiɴ/ コフキコガネ /koɸɯkikogane/ コフラミンゴ /koɸɯɾamiɴgo/ コブウシ /kobɯɯɕi/ コブクロ /kobɯkɯɾo/ コブハクジラ /kobɯhakɯdʑiɾa/ コブハクチョウ /kobɯhakɯtɕoɯ/ コブミカン /kobɯmikaɴ/ コブラ /kobɯɾa/ コブラ・ツイスト /kobɯɾa tsɯisɯto/ コブラツイスト /kobɯɾatsɯisɯto/ コブ付き /kobɯtsɯki/ コプチャン /kopɯtɕaɴ/ コプト /kopɯto/ コプト教会 /kopɯtokjoɯkai/ コプト語 /kopɯtogo/ コプラ /kopɯɾa/ コプロ /kopɯɾo/ コプロセッサ /kopɯɾosesːa/ コヘレトの言葉 /koheɾetonokotoba/ コペイカ /kopeika/ コペック /kopekːɯ/ コペラ /kopeɾa/ コペルト /kopeɾɯto/ コペルニクス /kopeɾɯnikɯsɯ/ コペルニクス的転回 /kopeɾɯnikɯsɯtekiteɴkai/ コペルニシウム /kopeɾɯniɕiɯmɯ/ コホート /kohoːto/ コホモロジー /kohomoɾodʑiː/ コホン /kohoɴ/ コボル /koboɾɯ/ コボルト /koboɾɯto/ コボルド /koboɾɯdo/ コポルマー /kopoɾɯmaː/ コマ /koma/ コマーシャリズム /komaːɕaɾizɯmɯ/ コマーシャル /komaːɕaɾɯ/ コマーシャル・アート /komaːɕaɾɯ aːto/ コマーシャル・ソング /komaːɕaɾɯ soɴgɯ/ コマーシャル・デザイン /komaːɕaɾɯ dezaiɴ/ コマーシャル・パッケージ /komaːɕaɾɯ pakːeːdʑi/ コマーシャル・フィルム /komaːɕaɾɯ ɸiɾɯmɯ/ コマーシャル・ベース /komaːɕaɾɯ beːsɯ/ コマーシャル・ペーパー /komaːɕaɾɯ peːpaː/ コマーシャル・メッセージ /komaːɕaɾɯ mesːeːdʑi/ コマーシャルアート /komaːɕaɾɯaːto/ コマーシャルソング /komaːɕaɾɯsoɴgɯ/ コマーシャルデザイン /komaːɕaɾɯdezaiɴ/ コマーシャルパッケージ /komaːɕaɾɯpakːeːdʑi/ コマーシャルフィルム /komaːɕaɾɯɸiɾɯmɯ/ コマーシャルベース /komaːɕaɾɯbeːsɯ/ コマーシャルペーパー /komaːɕaɾɯpeːpaː/ コマーシャルメッセージ /komaːɕaɾɯmesːeːdʑi/ コマース /komaːsɯ/ コマース・サーバー /komaːsɯ saːbaː/ コマースサーバー /komaːsɯsaːbaː/ コマイ /komai/ コマクサ /komakɯsa/ コマソン /komasoɴ/ コマッコウ /komakːoɯ/ コマツグミ /komatsɯgɯmi/ コマツナ /komatsɯna/ コマツナギ /komatsɯnagi/ コマドリ /komadoɾi/ コマユバチ /komajɯbatɕi/ コマユミ /komajɯmi/ コマンタレブー /komaɴtaɾebɯː/ コマンド /komaɴdo/ コマンド・インタープリタ /komaɴdo iɴtaːpɯɾita/ コマンド・インタープリター /komaɴdo iɴtaːpɯɾitaː/ コマンド・ウィンドウ /komaɴdo ɯiɴdoɯ/ コマンド・キー /komaɴdo kiː/ コマンド・シーケンス /komaɴdo ɕiːkeɴsɯ/ コマンド・シンタックス /komaɴdo ɕiɴtakːɯsɯ/ コマンド・タイムアウト /komaɴdo taimɯaɯto/ コマンド・パラメータ /komaɴdo paɾameːta/ コマンド・フレーム /komaɴdo ɸɯɾeːmɯ/ コマンド・プロセッサ /komaɴdo pɯɾosesːa/ コマンド・プロンプト /komaɴdo pɯɾoɴpɯto/ コマンド・プロンプト・ウィンドウ /komaɴdo pɯɾoɴpɯto ɯiɴdoɯ/ コマンド・モード /komaɴdo moːdo/ コマンド・モジュール /komaɴdo modʑɯːɾɯ/ コマンド・ライン /komaɴdo ɾaiɴ/ コマンド・レベル /komaɴdo ɾebeɾɯ/ コマンドPDU /komaɴdopiːdeiːjɯː/ コマンドインタープリタ /komaɴdoiɴtaːpɯɾita/ コマンドインタープリター /komaɴdoiɴtaːpɯɾitaː/ コマンドウィンドウ /komaɴdoɯiɴdoɯ/ コマンドキー /komaɴdokiː/ コマンドコム /komaɴdokomɯ/ コマンドシーケンス /komaɴdoɕiːkeɴsɯ/ コマンドシンタックス /komaɴdoɕiɴtakːɯsɯ/ コマンドタイムアウト /komaɴdotaimɯaɯto/ コマンドパラメータ /komaɴdopaɾameːta/ コマンドフレーム /komaɴdoɸɯɾeːmɯ/ コマンドプロセッサ /komaɴdopɯɾosesːa/ コマンドプロンプト /komaɴdopɯɾoɴpɯto/ コマンドプロンプトウィンドウ /komaɴdopɯɾoɴpɯtoɯiɴdoɯ/ コマンドボタン /komaɴdobotaɴ/ コマンドモード /komaɴdomoːdo/ コマンドモジュール /komaɴdomodʑɯːɾɯ/ コマンドライン /komaɴdoɾaiɴ/ コマンドライン・インターフェイス /komaɴdoɾaiɴ iɴtaːɸɯeisɯ/ コマンドライン・インタフェース /komaɴdoɾaiɴ iɴtaɸɯeːsɯ/ コマンドラインインターフェイス /komaɴdoɾaiɴiɴtaːɸɯeisɯ/ コマンドラインインタフェース /komaɴdoɾaiɴiɴtaɸɯeːsɯ/ コマンドレット /komaɴdoɾetːo/ コマンドレットプロバイダ /komaɴdoɾetːopɯɾobaida/ コマンドレベル /komaɴdoɾebeɾɯ/ コマンド記述ブロック /komaɴdokidʑɯtsɯbɯɾokːɯ/ コマンド駆動型システム /komaɴdokɯdoɯgataɕisɯtemɯ/ コマンド検索パス /komaɴdokeɴsakɯpasɯ/ コマンド行 /komaɴdogjoɯ/ コマンド行引数 /komaɴdogjoɯçikisɯɯ/ コマンド待ち状態 /komaɴdomatɕidʑoɯtai/ コマンド入力 /komaɴdonjɯɯɾjokɯ/ コマンド入力型インタフェース /komaɴdonjɯɯɾjokɯgataiɴtaɸɯeːsɯ/ コマンド名 /komaɴdomei/ コマンド要求 /komaɴdojoɯkjɯɯ/ コマンド履歴 /komaɴdoɾiɾeki/ コマ割り /komaɰᵝaɾi/ コマ撮り /komadoɾi/ コマ送り /komaokɯɾi/ コミカライズ /komikaɾaizɯ/ コミカル /komikaɾɯ/ コミカレ /komikaɾe/ コミケ /komike/ コミケット /komiketːo/ コミサリー /komisaɾiː/ コミチバシリ /komitɕibaɕiɾi/ コミック /komikːɯ/ コミック・オペラ /komikːɯ opeɾa/ コミック・ブック /komikːɯ bɯkːɯ/ コミック・マーケット /komikːɯ maːketːo/ コミックオペラ /komikːɯopeɾa/ コミックス /komikːɯsɯ/ コミックストリップ状画像 /komikːɯsɯtoɾipːɯdʑoɯgazoɯ/ コミックソング /komikːɯsoɴgɯ/ コミックブック /komikːɯbɯkːɯ/ コミックマーケット /komikːɯmaːketːo/ コミック誌 /komikːɯɕi/ コミッショナー /komiɕːonaː/ コミッション /komiɕːoɴ/ コミッティー /komitːeiː/ コミット /komitːo/ コミットメント /komitːomeɴto/ コミットメント単位 /komitːomeɴtotaɴi/ コミットメント調整者 /komitːomeɴtotɕoɯseiɕa/ コミットログ記録 /komitːoɾogɯkiɾokɯ/ コミット準備完了状態 /komitːodʑɯɴbikaɴɾjoɯdʑoɯtai/ コミット調整担当 /komitːotɕoɯseitaɴtoɯ/ コミネカエデ /kominekaede/ コミミイヌ /komimiinɯ/ コミミイヌ属 /komimiinɯzokɯ/ コミュ /komjɯ/ コミューター /komjɯːtaː/ コミューター・サービス /komjɯːtaː saːbisɯ/ コミューター・マリッジ /komjɯːtaː maɾidʑːi/ コミューターサービス /komjɯːtaːsaːbisɯ/ コミューターマリッジ /komjɯːtaːmaɾidʑːi/ コミューター航空 /komjɯːtaːkoɯkɯɯ/ コミューン /komjɯːɴ/ コミュナリズム /komjɯnaɾizɯmɯ/ コミュニケ /komjɯnike/ コミュニケー /komjɯnikeː/ コミュニケーション /komjɯnikeːɕoɴ/ コミュニケーション・ギャップ /komjɯnikeːɕoɴ gjapːɯ/ コミュニケーション・グッズ /komjɯnikeːɕoɴ gɯzːɯ/ コミュニケーション・サーバー /komjɯnikeːɕoɴ saːbaː/ コミュニケーション・システム /komjɯnikeːɕoɴ ɕisɯtemɯ/ コミュニケーションを取る /komjɯnikeːɕoɴotoɾɯ/ コミュニケーションギャップ /komjɯnikeːɕoɴgjapːɯ/ コミュニケーショングッズ /komjɯnikeːɕoɴgɯzːɯ/ コミュニケーションサーバー /komjɯnikeːɕoɴsaːbaː/ コミュニケーションシステム /komjɯnikeːɕoɴɕisɯtemɯ/ コミュニケーション科学基礎研究所 /komjɯnikeːɕoɴkagakɯkisokeɴkjɯɯɕo/ コミュニケーション障害 /komjɯnikeːɕoɴɕoɯgai/ コミュニケーション能力 /komjɯnikeːɕoɴnoɯɾjokɯ/ コミュニケーション理論 /komjɯnikeːɕoɴɾiɾoɴ/ コミュニケータ /komjɯnikeːta/ コミュニケーター /komjɯnikeːtaː/ コミュニケート /komjɯnikeːto/ コミュニケイション /komjɯnikeiɕoɴ/ コミュニスト /komjɯnisɯto/ コミュニズム /komjɯnizɯmɯ/ コミュニタス /komjɯnitasɯ/ コミュニタリアン /komjɯnitaɾiaɴ/ コミュニティ /komjɯnitei/ コミュニティー /komjɯniteiː/ コミュニティー・オーガニゼーション /komjɯniteiː oːganizeːɕoɴ/ コミュニティー・カレッジ /komjɯniteiː kaɾedʑːi/ コミュニティー・ケア /komjɯniteiː kea/ コミュニティー・スクール /komjɯniteiː sɯkɯːɾɯ/ コミュニティー・スポーツ /komjɯniteiː sɯpoːtsɯ/ コミュニティー・センター /komjɯniteiː seɴtaː/ コミュニティー・ペーパー /komjɯniteiː peːpaː/ コミュニティー・メディア /komjɯniteiː medeia/ コミュニティーオーガニゼーション /komjɯniteiːoːganizeːɕoɴ/ コミュニティーカレッジ /komjɯniteiːkaɾedʑːi/ コミュニティーケア /komjɯniteiːkea/ コミュニティースクール /komjɯniteiːsɯkɯːɾɯ/ コミュニティースポーツ /komjɯniteiːsɯpoːtsɯ/ コミュニティーセンター /komjɯniteiːseɴtaː/ コミュニティーペーパー /komjɯniteiːpeːpaː/ コミュニティーメディア /komjɯniteiːmedeia/ コミュ障 /komjɯɕoɯ/ コミンテルン /komiɴteɾɯɴ/ コミント /komiɴto/ コミンフォルム /komiɴɸoɾɯmɯ/ コム /komɯ/ コムカデ /komɯkade/ コムクゲアルマジロ /komɯkɯgeaɾɯmadʑiɾo/ コムサット /komɯsatːo/ コムソモール /komɯsomoːɾɯ/ コムツー /komɯtsɯː/ コムデックス /komɯdekːɯsɯ/ コムロ /komɯɾo/ コムワン /komɯɰᵝaɴ/ コメ /kome/ コメクイドリ /komekɯidoɾi/ コメット /kometːo/ コメツキムシ /kometsɯkimɯɕi/ コメツブイソハゼ /kometsɯbɯisohaze/ コメツブウマゴヤシ /kometsɯbɯɯmagojaɕi/ コメツブツメクサ /kometsɯbɯtsɯmekɯsa/ コメディ /komedei/ コメディー /komedeiː/ コメディー・リリーフ /komedeiː ɾiɾiːɸɯ/ コメディーリリーフ /komedeiːɾiɾiːɸɯ/ コメディアデラルテ /komedeiadeɾaɾɯte/ コメディアン /komedeiaɴ/ コメディカル /komedeikaɾɯ/ コメネズミ /komenezɯmi/ コメンタリー /komeɴtaɾiː/ コメンテーター /komeɴteːtaː/ コメンテイター /komeɴteitaː/ コメント /komeɴto/ コメント・スパム /komeɴto sɯpamɯ/ コメントアウト /komeɴtoaɯto/ コメントスパム /komeɴtosɯpamɯ/ コメント化 /komeɴtoka/ コメント欄 /komeɴtoɾaɴ/ コメ離れ /komebanaɾe/ コモチマンネングサ /komotɕimaɴneɴgɯsa/ コモディティ /komodeitei/ コモディティー /komodeiteiː/ コモディティー化 /komodeiteiːka/ コモディティ化 /komodeiteika/ コモド・ドラゴン /komodo doɾagoɴ/ コモドール /komodoːɾɯ/ コモドオオトカゲ /komodoootokage/ コモドドラゴン /komododoɾagoɴ/ コモド大蜥蜴 /komodoootokage/ コモリガエル /komoɾigaeɾɯ/ コモリグモ /komoɾigɯmo/ コモリザメ /komoɾizame/ コモリザメ科 /komoɾizameka/ コモロ /komoɾo/ コモン /komoɴ/ コモン・アクセス・メソッド /komoɴ akɯsesɯ mesodːo/ コモン・アジェンダ /komoɴ adʑieɴda/ コモン・キャリア /komoɴ kjaɾia/ コモン・キャリアー /komoɴ kjaɾiaː/ コモン・キャリヤ /komoɴ kjaɾija/ コモン・ソール /komoɴ soːɾɯ/ コモン・ツパイ /komoɴ tsɯpai/ コモン・ランゲージ /komoɴ ɾaɴgeːdʑi/ コモン・リスプ /komoɴ ɾisɯpɯ/ コモン・ロー /komoɴ ɾoː/ コモンアクセスメソッド /komoɴakɯsesɯmesodːo/ コモンアジェンダ /komoɴadʑieɴda/ コモンウェルス・デー /komoɴɯeɾɯsɯ deː/ コモンウェルスデー /komoɴɯeɾɯsɯdeː/ コモンキャリア /komoɴkjaɾia/ コモンキャリアー /komoɴkjaɾiaː/ コモンキャリヤ /komoɴkjaɾija/ コモンキャリヤー /komoɴkjaɾijaː/ コモンキャリヤー・ /komoɴkjaɾijaː / コモンセンス /komoɴseɴsɯ/ コモンソール /komoɴsoːɾɯ/ コモンツパイ /komoɴtsɯpai/ コモンランゲージ /komoɴɾaɴgeːdʑi/ コモンリスザル /komoɴɾisɯzaɾɯ/ コモンリスプ /komoɴɾisɯpɯ/ コモンロー /komoɴɾoː/ コモン栗鼠猿 /komoɴɾisɯzaɾɯ/ コヤスガイ /kojasɯgai/ コヤマコウモリ /kojamakoɯmoɾi/ コヨーテ /kojoːte/ コヨシキリ /kojoɕikiɾi/ コラ /koɾa/ コラーゲン /koɾaːgeɴ/ コラーゲン・ペプチド /koɾaːgeɴ pepɯtɕido/ コラーゲンペプチド /koɾaːgeɴpepɯtɕido/ コラージュ /koɾaːdʑɯ/ コラード /koɾaːdo/ コラール /koɾaːɾɯ/ コラーレバタフライフィッシュ /koɾaːɾebataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ コラーン /koɾaːɴ/ コライダー /koɾaidaː/ コライト /koɾaito/ コラボ /koɾabo/ コラボレーション /koɾaboɾeːɕoɴ/ コラボレーター /koɾaboɾeːtaː/ コラボレート /koɾaboɾeːto/ コラボレイティブ /koɾaboɾeiteibɯ/ コラム /koɾamɯ/ コラム・シフト /koɾamɯ ɕiɸɯto/ コラムシフト /koɾamɯɕiɸɯto/ コラムニスト /koɾamɯnisɯto/ コランダー /koɾaɴdaː/ コランダム /koɾaɴdamɯ/ コリー /koɾiː/ コリーダ /koɾiːda/ コリア /koɾia/ コリアタウン /koɾiataɯɴ/ コリアン /koɾiaɴ/ コリアンダー /koɾiaɴdaː/ コリア語 /koɾiago/ コリウス /koɾiɯsɯ/ コリオグラファー /koɾiogɯɾaɸaː/ コリオリの力 /koɾioɾinotɕikaɾa/ コリコドン科 /koɾikodoɴka/ コリジョン /koɾidʑoɴ/ コリスフォルモーサ /koɾisɯɸoɾɯmoːsa/ コリドラス /koɾidoɾasɯ/ コリメーター /koɾimeːtaː/ コリヤナギ /koɾijanagi/ コリュージョン /koɾjɯːdʑoɴ/ コリュフェイ /koɾjɯɸɯei/ コリン /koɾiɴ/ コリンエステラーゼ /koɾiɴesɯteɾaːze/ コリンガゼル /koɾiɴgazeɾɯ/ コリント・ゲーム /koɾiɴto geːmɯ/ コリントの信徒への手紙一 /koɾiɴtonoɕiɴtohenotegamiitɕi/ コリントの信徒への手紙二 /koɾiɴtonoɕiɴtohenotegamini/ コリントゲーム /koɾiɴtogeːmɯ/ コリント式 /koɾiɴtoɕiki/ コリント書 /koɾiɴtoɕo/ コリント人への手紙 /koɾiɴtodʑiɴhenotegami/ コリント様式 /koɾiɴtojoɯɕiki/ コル /koɾɯ/ コル・レーニョ /koɾɯ ɾeːnjo/ コルーチン /koɾɯːtɕiɴ/ コルク /koɾɯkɯ/ コルク樫 /koɾɯkɯgaɕi/ コルク形成層 /koɾɯkɯkeiseisoɯ/ コルク組織 /koɾɯkɯsoɕiki/ コルク抜き /koɾɯkɯnɯki/ コルサージュ /koɾɯsaːdʑɯ/ コルサコフ症候群 /koɾɯsakoɸɯɕoɯkoɯgɯɴ/ コルセット /koɾɯsetːo/ コルタン /koɾɯtaɴ/ コルダイト /koɾɯdaito/ コルチカム /koɾɯtɕikamɯ/ コルチコイド /koɾɯtɕikoido/ コルチコステロイド /koɾɯtɕikosɯteɾoido/ コルチシン /koɾɯtɕiɕiɴ/ コルチゾール /koɾɯtɕizoːɾɯ/ コルチゾン /koɾɯtɕizoɴ/ コルテスダムゼルフィッシュ /koɾɯtesɯdamɯzeɾɯɸiɕːɯ/ コルテツエンジェルフィッシュ /koɾɯtetsɯeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ コルテツエンゼル /koɾɯtetsɯeɴzeɾɯ/ コルテツレインボーラス /koɾɯtetsɯɾeiɴboːɾasɯ/ コルニッシュボイラー /koɾɯniɕːɯboiɾaː/ コルヌコピア /koɾɯnɯkopia/ コルネット /koɾɯnetːo/ コルバ /koɾɯba/ コルヒチン /koɾɯçitɕiɴ/ コルフェ /koɾɯɸɯe/ コルベット /koɾɯbetːo/ コルホーズ /koɾɯhoːzɯ/ コルモゴロフ /koɾɯmogoɾoɸɯ/ コルモゴロフ・スミルノフ検定 /koɾɯmogoɾoɸɯ sɯmiɾɯnoɸɯkeɴtei/ コルリ /koɾɯɾi/ コルレーニョ /koɾɯɾeːnjo/ コルレス /koɾɯɾesɯ/ コルレス契約 /koɾɯɾesɯkeijakɯ/ コレウス /koɾeɯsɯ/ コレオグラフィー /koɾeogɯɾaɸiː/ コレカルシフェロール /koɾekaɾɯɕiɸɯeɾoːɾɯ/ コレクション /koɾekɯɕoɴ/ コレクション・ビル /koɾekɯɕoɴ biɾɯ/ コレクションビル /koɾekɯɕoɴbiɾɯ/ コレクタ /koɾekɯta/ コレクター /koɾekɯtaː/ コレクターズ /koɾekɯtaːzɯ/ コレクターズ・アイテム /koɾekɯtaːzɯ aitemɯ/ コレクターズアイテム /koɾekɯtaːzɯaitemɯ/ コレクティビズム /koɾekɯteibizɯmɯ/ コレクティブ・アンコンシャス /koɾekɯteibɯ aɴkoɴɕasɯ/ コレクティブアンコンシャス /koɾekɯteibɯaɴkoɴɕasɯ/ コレクティヴィズム /koɾekɯteivizɯmɯ/ コレクト /koɾekɯto/ コレクト・オン・デリバリー /koɾekɯto oɴ deɾibaɾiː/ コレクト・コール /koɾekɯto koːɾɯ/ コレクトオンデリバリー /koɾekɯtooɴdeɾibaɾiː/ コレクトコール /koɾekɯtokoːɾɯ/ コレクトマニア /koɾekɯtomania/ コレゴヌス属 /koɾegonɯsɯzokɯ/ コレシストキニンパンクレオザイミン /koɾeɕisɯtokiniɴpaɴkɯɾeozaimiɴ/ コレジオ /koɾedʑio/ コレジヨ /koɾedʑijo/ コレステリン /koɾesɯteɾiɴ/ コレステロール /koɾesɯteɾoːɾɯ/ コレステロール値 /koɾesɯteɾoːɾɯtɕi/ コレスポンデンス /koɾesɯpoɴdeɴsɯ/ コレスポンデント /koɾesɯpoɴdeɴto/ コレット /koɾetːo/ コレポン /koɾepoɴ/ コレラ /koɾeɾa/ コレラタケ /koɾeɾatake/ コレラ菌 /koɾeɾakiɴ/ コロイド /koɾoido/ コロイド化学 /koɾoidokagakɯ/ コロイド溶液 /koɾoidojoɯeki/ コロイド粒子 /koɾoidoɾjɯɯɕi/ コロキュアル /koɾokjɯaɾɯ/ コロケーション /koɾokeːɕoɴ/ コロケーション・サービス /koɾokeːɕoɴ saːbisɯ/ コロケーションサービス /koɾokeːɕoɴsaːbisɯ/ コロコロ /koɾokoɾo/ コロサイの信徒への手紙 /koɾosainoɕiɴtohenotegami/ コロシアム /koɾoɕiamɯ/ コロシント /koɾoɕiɴto/ コロジオン /koɾodʑioɴ/ コロセウム /koɾoseɯmɯ/ コロソマ /koɾosoma/ コロタイプ /koɾotaipɯ/ コロッケ /koɾokːe/ コロッケ・パン /koɾokːe paɴ/ コロッケパン /koɾokːepaɴ/ コロッケ屋 /koɾokːeja/ コロッサス /koɾosːasɯ/ コロップ /koɾopːɯ/ コロップ抜き /koɾopːɯnɯki/ コロトロン /koɾotoɾoɴ/ コロナ /koɾona/ コロナウイルス /koɾonaɯiɾɯsɯ/ コロナグラフ /koɾonagɯɾaɸɯ/ コロナ観測所 /koɾonakaɴsokɯdʑo/ コロナ質量放出 /koɾonaɕitsɯɾjoɯhoɯɕɯtsɯ/ コロナ放電 /koɾonahoɯdeɴ/ コロニー /koɾoniː/ コロニアリズム /koɾoniaɾizɯmɯ/ コロニアル /koɾoniaɾɯ/ コロネーション /koɾoneːɕoɴ/ コロネード /koɾoneːdo/ コロネット /koɾonetːo/ コロブス /koɾobɯsɯ/ コロポックル /koɾopokːɯɾɯ/ コロモジラミ /koɾomodʑiɾami/ コロラチューラ /koɾoɾatɕɯːɾa/ コロラチュラ /koɾoɾatɕɯɾa/ コロラチュラ・ソプラノ /koɾoɾatɕɯɾa sopɯɾano/ コロラチュラソプラノ /koɾoɾatɕɯɾasopɯɾano/ コロラトゥーラ /koɾoɾatɯːɾa/ コロラトゥーラ・ソプラノ /koɾoɾatɯːɾa sopɯɾano/ コロラトゥーラソプラノ /koɾoɾatɯːɾasopɯɾano/ コロラド /koɾoɾado/ コロラドハムシ /koɾoɾadohamɯɕi/ コロラド葉虫 /koɾoɾadohamɯɕi/ コロリスト /koɾoɾisɯto/ コロン /koɾoɴ/ コロンバイト /koɾoɴbaito/ コロンバイン高校銃乱射事件 /koɾoɴbaiɴkoɯkoɯdʑɯɯɾaɴɕadʑikeɴ/ コロンバン /koɾoɴbaɴ/ コロンビウム /koɾoɴbiɯmɯ/ コロンブス・デー /koɾoɴbɯsɯ deː/ コロンブスの卵 /koɾoɴbɯsɯnotamago/ コロンブスデー /koɾoɴbɯsɯdeː/ コロンブス交換 /koɾoɴbɯsɯkoɯkaɴ/ コワーキング /koɰᵝaːkiɴgɯ/ コワーキング・スペース /koɰᵝaːkiɴgɯ sɯpeːsɯ/ コワーキングスペース /koɰᵝaːkiɴgɯsɯpeːsɯ/ コワイヤ /koɰᵝaija/ コン・ブリオ /koɴ bɯɾio/ コン・マン /koɴ maɴ/ コン・モート /koɴ moːto/ コン・ロッド /koɴ ɾodːo/ コンカレント /koɴkaɾeɴto/ コンカレント・アクセス /koɴkaɾeɴto akɯsesɯ/ コンカレントアクセス /koɴkaɾeɴtoakɯsesɯ/ コンガ /koɴga/ コンキスタドール /koɴkisɯtadoːɾɯ/ コンキスタドーレス /koɴkisɯtadoːɾesɯ/ コンキリエ /koɴkiɾie/ コンク /koɴkɯ/ コンクール /koɴkɯːɾɯ/ コンクラーベ /koɴkɯɾaːbe/ コンクラーヴェ /koɴkɯɾaːve/ コンクリ /koɴkɯɾi/ コンクリート /koɴkɯɾiːto/ コンクリート・ジャングル /koɴkɯɾiːto dʑaɴgɯɾɯ/ コンクリート・バイブレーター /koɴkɯɾiːto baibɯɾeːtaː/ コンクリート・パイル /koɴkɯɾiːto paiɾɯ/ コンクリート・パネル /koɴkɯɾiːto paneɾɯ/ コンクリート・ブロック /koɴkɯɾiːto bɯɾokːɯ/ コンクリート・ポンプ /koɴkɯɾiːto poɴpɯ/ コンクリート・ミキサー /koɴkɯɾiːto mikisaː/ コンクリートジャングル /koɴkɯɾiːtodʑaɴgɯɾɯ/ コンクリートバイブレーター /koɴkɯɾiːtobaibɯɾeːtaː/ コンクリートパイル /koɴkɯɾiːtopaiɾɯ/ コンクリートパネル /koɴkɯɾiːtopaneɾɯ/ コンクリートブロック /koɴkɯɾiːtobɯɾokːɯ/ コンクリートプレーサー /koɴkɯɾiːtopɯɾeːsaː/ コンクリートポンプ /koɴkɯɾiːtopoɴpɯ/ コンクリートミキサー /koɴkɯɾiːtomikisaː/ コンクリート打ち込み /koɴkɯɾiːtoɯtɕikomi/ コンクリート打込 /koɴkɯɾiːtoɯtɕikomi/ コンクリート打込み /koɴkɯɾiːtoɯtɕikomi/ コンクリト・ブロック /koɴkɯɾito bɯɾokːɯ/ コンクリト・ミキサ /koɴkɯɾito mikisa/ コンクリトブロック /koɴkɯɾitobɯɾokːɯ/ コンクリトミキサ /koɴkɯɾitomikisa/ コングラ /koɴgɯɾa/ コングラチュレーション /koɴgɯɾatɕɯɾeːɕoɴ/ コングラチュレーションズ /koɴgɯɾatɕɯɾeːɕoɴzɯ/ コングレス /koɴgɯɾesɯ/ コングレス・ブーツ /koɴgɯɾesɯ bɯːtsɯ/ コングレスブーツ /koɴgɯɾesɯbɯːtsɯ/ コングロマーチャント /koɴgɯɾomaːtɕaɴto/ コングロマリット /koɴgɯɾomaɾitːo/ コンコース /koɴkoːsɯ/ コンコーダンス /koɴkoːdaɴsɯ/ コンコルダート /koɴkoɾɯdaːto/ コンコルド /koɴkoɾɯdo/ コンコルド効果 /koɴkoɾɯdokoɯka/ コンコン /koɴkoɴ/ コンコンチキ /koɴkoɴtɕiki/ コンゴ /koɴgo/ コンゴ・テトラ /koɴgo tetoɾa/ コンゴー・レッド /koɴgoː ɾedːo/ コンゴーレッド /koɴgoːɾedːo/ コンゴウアナゴ /koɴgoɯanago/ コンゴウフグ /koɴgoɯɸɯgɯ/ コンゴテトラ /koɴgotetoɾa/ コンゴニセメンフクロウ /koɴgonisemeɴɸɯkɯɾoɯ/ コンゴ偽面梟 /koɴgonisemeɴɸɯkɯɾoɯ/ コンゴ共和国 /koɴgokjoɯɰᵝakokɯ/ コンゴ語 /koɴgogo/ コンゴ民主共和国 /koɴgomiɴɕɯkjoɯɰᵝakokɯ/ コンサーティーナ /koɴsaːteiːna/ コンサート /koɴsaːto/ コンサート・ピッチ /koɴsaːto pitɕːi/ コンサート・ホール /koɴsaːto hoːɾɯ/ コンサート・マスター /koɴsaːto masɯtaː/ コンサートピッチ /koɴsaːtopitɕːi/ コンサートホール /koɴsaːtohoːɾɯ/ コンサートマスター /koɴsaːtomasɯtaː/ コンサーバティブ /koɴsaːbateibɯ/ コンサーバトリー /koɴsaːbatoɾiː/ コンサーヴァトーリ /koɴsaːvatoːɾi/ コンサイス /koɴsaisɯ/ コンサバ /koɴsaba/ コンサバティブ /koɴsabateibɯ/ コンサバトリー /koɴsabatoɾiː/ コンサベーション /koɴsabeːɕoɴ/ コンサベーター /koɴsabeːtaː/ コンサル /koɴsaɾɯ/ コンサルタンツ /koɴsaɾɯtaɴtsɯ/ コンサルタント /koɴsaɾɯtaɴto/ コンサルタント・エンジニア /koɴsaɾɯtaɴto eɴdʑinia/ コンサルタントエンジニア /koɴsaɾɯtaɴtoeɴdʑinia/ コンサルテーション /koɴsaɾɯteːɕoɴ/ コンサルティング /koɴsaɾɯteiɴgɯ/ コンサルティング・セールス /koɴsaɾɯteiɴgɯ seːɾɯsɯ/ コンサルティングセールス /koɴsaɾɯteiɴgɯseːɾɯsɯ/ コンサルテイション /koɴsaɾɯteiɕoɴ/ コンサンプション /koɴsaɴpɯɕoɴ/ コンシェルジュ /koɴɕieɾɯdʑɯ/ コンシエルジュ /koɴɕieɾɯdʑɯ/ コンシステンシ /koɴɕisɯteɴɕi/ コンシダレーション /koɴɕidaɾeːɕoɴ/ コンシャス /koɴɕasɯ/ コンシャスネス /koɴɕasɯnesɯ/ コンシャスネスレイジング /koɴɕasɯnesɯɾeidʑiɴgɯ/ コンシューマ /koɴɕɯːma/ コンシューマー /koɴɕɯːmaː/ コンシューマー・インターポール /koɴɕɯːmaː iɴtaːpoːɾɯ/ コンシューマーインターポール /koɴɕɯːmaːiɴtaːpoːɾɯ/ コンシューマーズリサーチ /koɴɕɯːmaːzɯɾisaːtɕi/ コンシューマーズリレーション /koɴɕɯːmaːzɯɾiɾeːɕoɴ/ コンシューマー向け /koɴɕɯːmaːmɯke/ コンシューマリズム /koɴɕɯːmaɾizɯmɯ/ コンシューマリング /koɴɕɯːmaɾiɴgɯ/ コンシューマ向け /koɴɕɯːmamɯke/ コンシューマ向け製品 /koɴɕɯːmamɯkeseiçiɴ/ コンシューマ製品 /koɴɕɯːmaseiçiɴ/ コンシル /koɴɕiɾɯ/ コンジェスチョン・チャージ /koɴdʑiesɯtɕoɴ tɕaːdʑi/ コンジェスチョンチャージ /koɴdʑiesɯtɕoɴtɕaːdʑi/ コンジローマ /koɴdʑiɾoːma/ コンジローム /koɴdʑiɾoːmɯ/ コンスターチ /koɴsɯtaːtɕi/ コンスタンタン /koɴsɯtaɴtaɴ/ コンスタント /koɴsɯtaɴto/ コンスタント・シェーディング /koɴsɯtaɴto ɕieːdeiɴgɯ/ コンスタント・ビット・レイト /koɴsɯtaɴto bitːo ɾeito/ コンスタントシェーディング /koɴsɯtaɴtoɕieːdeiɴgɯ/ コンスタントビットレイト /koɴsɯtaɴtobitːoɾeito/ コンスティチューション /koɴsɯteitɕɯːɕoɴ/ コンステレーション /koɴsɯteɾeːɕoɴ/ コンステレーション・システム /koɴsɯteɾeːɕoɴ ɕisɯtemɯ/ コンステレーションシステム /koɴsɯteɾeːɕoɴɕisɯtemɯ/ コンスト /koɴsɯto/ コンストラクション /koɴsɯtoɾakɯɕoɴ/ コンストラクション・マネージメント /koɴsɯtoɾakɯɕoɴ maneːdʑimeɴto/ コンストラクションマネージメント /koɴsɯtoɾakɯɕoɴmaneːdʑimeɴto/ コンストラクタ /koɴsɯtoɾakɯta/ コンストラクター /koɴsɯtoɾakɯtaː/ コンストラクト /koɴsɯtoɾakɯto/ コンストレイント /koɴsɯtoɾeiɴto/ コンスピキュオスエンジェルフィッシュ /koɴsɯpikjɯosɯeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ コンスル /koɴsɯɾɯ/ コンセ /koɴse/ コンセイエ /koɴseie/ コンセショナリー /koɴseɕonaɾiː/ コンセショナリーチェーン /koɴseɕonaɾiːtɕeːɴ/ コンセッショナリー /koɴseɕːonaɾiː/ コンセッション /koɴseɕːoɴ/ コンセプション /koɴsepɯɕoɴ/ コンセプチュアル・アート /koɴsepɯtɕɯaɾɯ aːto/ コンセプチュアルアート /koɴsepɯtɕɯaɾɯaːto/ コンセプト /koɴsepɯto/ コンセプト・アート /koɴsepɯto aːto/ コンセプト・アド /koɴsepɯto ado/ コンセプトアート /koɴsepɯtoaːto/ コンセプトアド /koɴsepɯtoado/ コンセルバトアール /koɴseɾɯbatoaːɾɯ/ コンセルバトワール /koɴseɾɯbatoɰᵝaːɾɯ/ コンセルヴァトワール /koɴseɾɯvatoɰᵝaːɾɯ/ コンセンサス /koɴseɴsasɯ/ コンセント /koɴseɴto/ コンセントリック /koɴseɴtoɾikːɯ/ コンセントレーション /koɴseɴtoɾeːɕoɴ/ コンセントレータ /koɴseɴtoɾeːta/ コンセントレーター /koɴseɴtoɾeːtaː/ コンソーシアム /koɴsoːɕiamɯ/ コンソーティアム /koɴsoːteiamɯ/ コンソート /koɴsoːto/ コンソール /koɴsoːɾɯ/ コンソール・アプリケーション /koɴsoːɾɯ apɯɾikeːɕoɴ/ コンソール・タイプ /koɴsoːɾɯ taipɯ/ コンソール・プログラム /koɴsoːɾɯ pɯɾogɯɾamɯ/ コンソール・ポート /koɴsoːɾɯ poːto/ コンソールアプリケーション /koɴsoːɾɯapɯɾikeːɕoɴ/ コンソールタイプ /koɴsoːɾɯtaipɯ/ コンソールプログラム /koɴsoːɾɯpɯɾogɯɾamɯ/ コンソールポート /koɴsoːɾɯpoːto/ コンソナント /koɴsonaɴto/ コンソメ /koɴsome/ コンソリデーション /koɴsoɾideːɕoɴ/ コンソル公債 /koɴsoɾɯkoɯsai/ コンター /koɴtaː/ コンター・プロット /koɴtaː pɯɾotːo/ コンタープロット /koɴtaːpɯɾotːo/ コンタクト /koɴtakɯto/ コンタクト・レンズ /koɴtakɯto ɾeɴzɯ/ コンタクトレンズ /koɴtakɯtoɾeɴzɯ/ コンタック /koɴtakːɯ/ コンタミ /koɴtami/ コンタミネーション /koɴtamineːɕoɴ/ コンダクター /koɴdakɯtaː/ コンダクタンス /koɴdakɯtaɴsɯ/ コンダクト /koɴdakɯto/ コンチェルタンテ /koɴtɕeɾɯtaɴte/ コンチェルティーナ /koɴtɕeɾɯteiːna/ コンチェルティナ /koɴtɕeɾɯteina/ コンチェルト /koɴtɕeɾɯto/ コンチェルト・グロッソ /koɴtɕeɾɯto gɯɾosːo/ コンチェルトグロッソ /koɴtɕeɾɯtogɯɾosːo/ コンチクショー /koɴtɕikɯɕoː/ コンチネンタル /koɴtɕineɴtaɾɯ/ コンチネンタル・スタイル /koɴtɕineɴtaɾɯ sɯtaiɾɯ/ コンチネンタル・タンゴ /koɴtɕineɴtaɾɯ taɴgo/ コンチネンタル・ブレックファースト /koɴtɕineɴtaɾɯ bɯɾekːɯɸaːsɯto/ コンチネンタル・プラン /koɴtɕineɴtaɾɯ pɯɾaɴ/ コンチネンタル・ルック /koɴtɕineɴtaɾɯ ɾɯkːɯ/ コンチネンタルスタイル /koɴtɕineɴtaɾɯsɯtaiɾɯ/ コンチネンタルタンゴ /koɴtɕineɴtaɾɯtaɴgo/ コンチネンタルブレックファースト /koɴtɕineɴtaɾɯbɯɾekːɯɸaːsɯto/ コンチネンタルプラン /koɴtɕineɴtaɾɯpɯɾaɴ/ コンチネンタルルック /koɴtɕineɴtaɾɯɾɯkːɯ/ コンツェルン /koɴtsɯeɾɯɴ/ コンテ /koɴte/ コンティニュイティ /koɴteinjɯitei/ コンティニュイティー /koɴteinjɯiteiː/ コンティニュエーション /koɴteinjɯeːɕoɴ/ コンティンジェンシー /koɴteiɴdʑieɴɕiː/ コンテキスト /koɴtekisɯto/ コンテキスト・スイッチ /koɴtekisɯto sɯitɕːi/ コンテキスト・プロパティ /koɴtekisɯto pɯɾopatei/ コンテキストID /koɴtekisɯtoaideiː/ コンテキストスイッチ /koɴtekisɯtosɯitɕːi/ コンテキストプロパティ /koɴtekisɯtopɯɾopatei/ コンテキスト接頭部 /koɴtekisɯtosetːoɯbɯ/ コンテキスト定義集合 /koɴtekisɯtoteigiɕɯɯgoɯ/ コンテクスト /koɴtekɯsɯto/ コンテクスト・エディタ /koɴtekɯsɯto edeita/ コンテクストエディタ /koɴtekɯsɯtoedeita/ コンテクストセンシティブ /koɴtekɯsɯtoseɴɕiteibɯ/ コンテクスト切り換え /koɴtekɯsɯtokiɾikae/ コンテスト /koɴtesɯto/ コンテナ /koɴtena/ コンテナ・オブジェクト /koɴtena obɯdʑiekɯto/ コンテナ・バッグ /koɴtena bagːɯ/ コンテナ・ファイル /koɴtena ɸaiɾɯ/ コンテナー /koɴtenaː/ コンテナー・バッグ /koɴtenaː bagːɯ/ コンテナーバッグ /koɴtenaːbagːɯ/ コンテナオブジェクト /koɴtenaobɯdʑiekɯto/ コンテナバッグ /koɴtenabagːɯ/ コンテナファイル /koɴtenaɸaiɾɯ/ コンテナリゼーション /koɴtenaɾizeːɕoɴ/ コンテナ船 /koɴtenaseɴ/ コンテンション /koɴteɴɕoɴ/ コンテンション・モード /koɴteɴɕoɴ moːdo/ コンテンションモード /koɴteɴɕoɴmoːdo/ コンテンツ /koɴteɴtsɯ/ コンテンツ・アドバイザ /koɴteɴtsɯ adobaiza/ コンテンツ・クラス /koɴteɴtsɯ kɯɾasɯ/ コンテンツ・サイズ /koɴteɴtsɯ saizɯ/ コンテンツ・フィルタリング /koɴteɴtsɯ ɸiɾɯtaɾiɴgɯ/ コンテンツ・プロバイダ /koɴteɴtsɯ pɯɾobaida/ コンテンツ・プロバイダー /koɴteɴtsɯ pɯɾobaidaː/ コンテンツ・マスタ /koɴteɴtsɯ masɯta/ コンテンツ・ライブラリ /koɴteɴtsɯ ɾaibɯɾaɾi/ コンテンツアドバイザ /koɴteɴtsɯadobaiza/ コンテンツクラス /koɴteɴtsɯkɯɾasɯ/ コンテンツサイズ /koɴteɴtsɯsaizɯ/ コンテンツバンドル /koɴteɴtsɯbaɴdoɾɯ/ コンテンツフィルタリング /koɴteɴtsɯɸiɾɯtaɾiɴgɯ/ コンテンツプロバイダ /koɴteɴtsɯpɯɾobaida/ コンテンツプロバイダー /koɴteɴtsɯpɯɾobaidaː/ コンテンツマスタ /koɴteɴtsɯmasɯta/ コンテンツライブラリ /koɴteɴtsɯɾaibɯɾaɾi/ コンテンツ管理システム /koɴteɴtsɯkaɴɾiɕisɯtemɯ/ コンテンツ産業 /koɴteɴtsɯsaɴgjoɯ/ コンテント /koɴteɴto/ コンテント・ハンドラー /koɴteɴto haɴdoɾaː/ コンテントハンドラー /koɴteɴtohaɴdoɾaː/ コンテンポラリー /koɴteɴpoɾaɾiː/ コンディショナー /koɴdeiɕonaː/ コンディショニング /koɴdeiɕoniɴgɯ/ コンディション /koɴdeiɕoɴ/ コンデンサ /koɴdeɴsa/ コンデンサー /koɴdeɴsaː/ コンデンス /koɴdeɴsɯ/ コンデンス・ミルク /koɴdeɴsɯ miɾɯkɯ/ コンデンスミルク /koɴdeɴsɯmiɾɯkɯ/ コント /koɴto/ コントーション /koɴtoːɕoɴ/ コントミン /koɴtomiɴ/ コントラ /koɴtoɾa/ コントラクション /koɴtoɾakɯɕoɴ/ コントラクター /koɴtoɾakɯtaː/ コントラクト /koɴtoɾakɯto/ コントラクト・ブリッジ /koɴtoɾakɯto bɯɾidʑːi/ コントラクトブリッジ /koɴtoɾakɯtobɯɾidʑːi/ コントラスト /koɴtoɾasɯto/ コントラバス /koɴtoɾabasɯ/ コントラファゴット /koɴtoɾaɸagotːo/ コントラプロペラ /koɴtoɾapɯɾopeɾa/ コントラルト /koɴtoɾaɾɯto/ コントリビューション /koɴtoɾibjɯːɕoɴ/ コントルダンス /koɴtoɾɯdaɴsɯ/ コントローラ /koɴtoɾoːɾa/ コントローラー /koɴtoɾoːɾaː/ コントローラ番号 /koɴtoɾoːɾabaɴgoɯ/ コントローラ保守診断バス /koɴtoɾoːɾahoɕɯɕiɴdaɴbasɯ/ コントロール /koɴtoɾoːɾɯ/ コントロール・アンプ /koɴtoɾoːɾɯ aɴpɯ/ コントロール・キー /koɴtoɾoːɾɯ kiː/ コントロール・ケーブル /koɴtoɾoːɾɯ keːbɯɾɯ/ コントロール・コード /koɴtoɾoːɾɯ koːdo/ コントロール・センター /koɴtoɾoːɾɯ seɴtaː/ コントロール・タワー /koɴtoɾoːɾɯ taɰᵝaː/ コントロール・パネル /koɴtoɾoːɾɯ paneɾɯ/ コントロール・ファイル /koɴtoɾoːɾɯ ɸaiɾɯ/ コントロール・ブレーク /koɴtoɾoːɾɯ bɯɾeːkɯ/ コントロール・プログラム /koɴtoɾoːɾɯ pɯɾogɯɾamɯ/ コントロール・ボール /koɴtoɾoːɾɯ boːɾɯ/ コントロール・メッセージ /koɴtoɾoːɾɯ mesːeːdʑi/ コントロールS /koɴtoɾoːɾɯesɯ/ コントロールアンプ /koɴtoɾoːɾɯaɴpɯ/ コントロールキー /koɴtoɾoːɾɯkiː/ コントロールケーブル /koɴtoɾoːɾɯkeːbɯɾɯ/ コントロールコード /koɴtoɾoːɾɯkoːdo/ コントロールセンター /koɴtoɾoːɾɯseɴtaː/ コントロールタワー /koɴtoɾoːɾɯtaɰᵝaː/ コントロールパネル /koɴtoɾoːɾɯpaneɾɯ/ コントロールファイル /koɴtoɾoːɾɯɸaiɾɯ/ コントロールブレーク /koɴtoɾoːɾɯbɯɾeːkɯ/ コントロールプログラム /koɴtoɾoːɾɯpɯɾogɯɾamɯ/ コントロールボール /koɴtoɾoːɾɯboːɾɯ/ コントロールポイント /koɴtoɾoːɾɯpoiɴto/ コントロールメッセージ /koɴtoɾoːɾɯmesːeːdʑi/ コントロール機器 /koɴtoɾoːɾɯkiki/ コントロール文字 /koɴtoɾoːɾɯmodʑi/ コントロール理論 /koɴtoɾoːɾɯɾiɾoɴ/ コンドーム /koɴdoːmɯ/ コンドミニアム /koɴdominiamɯ/ コンドライト /koɴdoɾaito/ コンドラチエフのサイクル /koɴdoɾatɕieɸɯnosaikɯɾɯ/ コンドリオソーム /koɴdoɾiosoːmɯ/ コンドリオゾーム /koɴdoɾiozoːmɯ/ コンドル /koɴdoɾɯ/ コンドロイチン /koɴdoɾoitɕiɴ/ コンドロイチン硫酸 /koɴdoɾoitɕiɴɾjɯɯsaɴ/ コンニャク /koɴnjakɯ/ コンバージェンス /koɴbaːdʑieɴsɯ/ コンバージョン /koɴbaːdʑoɴ/ コンバージョン・レンズ /koɴbaːdʑoɴ ɾeɴzɯ/ コンバージョンレンズ /koɴbaːdʑoɴɾeɴzɯ/ コンバース /koɴbaːsɯ/ コンバータ /koɴbaːta/ コンバーター /koɴbaːtaː/ コンバーター・レンズ /koɴbaːtaː ɾeɴzɯ/ コンバーターレンズ /koɴbaːtaːɾeɴzɯ/ コンバーチブル /koɴbaːtɕibɯɾɯ/ コンバーティブル /koɴbaːteibɯɾɯ/ コンバート /koɴbaːto/ コンバイン /koɴbaiɴ/ コンバイン・ハーベスター /koɴbaiɴ haːbesɯtaː/ コンバインド・リンク・セット /koɴbaiɴdo ɾiɴkɯ setːo/ コンバインド・レース /koɴbaiɴdo ɾeːsɯ/ コンバインドリンクセット /koɴbaiɴdoɾiɴkɯsetːo/ コンバインドレース /koɴbaiɴdoɾeːsɯ/ コンバインハーベスター /koɴbaiɴhaːbesɯtaː/ コンバチブル・マシン /koɴbatɕibɯɾɯ maɕiɴ/ コンバチブルマシン /koɴbatɕibɯɾɯmaɕiɴ/ コンバット /koɴbatːo/ コンバット・チーム /koɴbatːo tɕiːmɯ/ コンバットチーム /koɴbatːotɕiːmɯ/ コンパ /koɴpa/ コンパートメント /koɴpaːtomeɴto/ コンパイラ /koɴpaiɾa/ コンパイラー /koɴpaiɾaː/ コンパイラー言語 /koɴpaiɾaːgeɴgo/ コンパイラによる最適化 /koɴpaiɾanijoɾɯsaitekika/ コンパイラの最適化能力 /koɴpaiɾanosaitekikanoɯɾjokɯ/ コンパイラコンパイラ /koɴpaiɾakoɴpaiɾa/ コンパイラ型言語 /koɴpaiɾakatageɴgo/ コンパイラ言語 /koɴpaiɾageɴgo/ コンパイラ指示命令 /koɴpaiɾaɕidʑimeiɾei/ コンパイル /koɴpaiɾɯ/ コンパイル・エラー /koɴpaiɾɯ eɾaː/ コンパイルエラー /koɴpaiɾɯeɾaː/ コンパイル済みモジュール /koɴpaiɾɯsɯmimodʑɯːɾɯ/ コンパイル時 /koɴpaiɾɯdʑi/ コンパイル時間 /koɴpaiɾɯdʑikaɴ/ コンパイル単位 /koɴpaiɾɯtaɴi/ コンパウンド /koɴpaɯɴdo/ コンパクション /koɴpakɯɕoɴ/ コンパクト /koɴpakɯto/ コンパクト・カー /koɴpakɯto kaː/ コンパクト・カメラ /koɴpakɯto kameɾa/ コンパクト・ディスク /koɴpakɯto deisɯkɯ/ コンパクト・フラッシュ /koɴpakɯto ɸɯɾaɕːɯ/ コンパクト・プロ /koɴpakɯto pɯɾo/ コンパクトHTML /koɴpakɯtoetɕːiteiːemɯeɾɯ/ コンパクトカー /koɴpakɯtokaː/ コンパクトカメラ /koɴpakɯtokameɾa/ コンパクトディスク /koɴpakɯtodeisɯkɯ/ コンパクトフラッシュ /koɴpakɯtoɸɯɾaɕːɯ/ コンパクトプロ /koɴpakɯtopɯɾo/ コンパクト化 /koɴpakɯtoka/ コンパクト銀河 /koɴpakɯtogiɴga/ コンパス /koɴpasɯ/ コンパス座 /koɴpasɯza/ コンパチ /koɴpatɕi/ コンパチビリティ /koɴpatɕibiɾitei/ コンパチビリティー /koɴpatɕibiɾiteiː/ コンパチブル /koɴpatɕibɯɾɯ/ コンパニー /koɴpaniː/ コンパニオン /koɴpanioɴ/ コンパニオン・アニマル /koɴpanioɴ animaɾɯ/ コンパニオン・プランツ /koɴpanioɴ pɯɾaɴtsɯ/ コンパニオン・プラント /koɴpanioɴ pɯɾaɴto/ コンパニオンアニマル /koɴpanioɴanimaɾɯ/ コンパニオンプランツ /koɴpanioɴpɯɾaɴtsɯ/ コンパニオンプラント /koɴpanioɴpɯɾaɴto/ コンパネ /koɴpane/ コンパラブル・ワース /koɴpaɾabɯɾɯ ɰᵝaːsɯ/ コンパラブルワース /koɴpaɾabɯɾɯɰᵝaːsɯ/ コンパルソリー /koɴpaɾɯsoɾiː/ コンパルソリー・フィギュア /koɴpaɾɯsoɾiː ɸigjɯa/ コンパルソリーフィギュア /koɴpaɾɯsoɾiːɸigjɯa/ コンパレータ /koɴpaɾeːta/ コンパレーター /koɴpaɾeːtaː/ コンパレート /koɴpaɾeːto/ コンビ /koɴbi/ コンビーフ /koɴbiːɸɯ/ コンビナート /koɴbinaːto/ コンビナートキャンペーン /koɴbinaːtokjaɴpeːɴ/ コンビナートシステム /koɴbinaːtoɕisɯtemɯ/ コンビニ /koɴbini/ コンビニエンス /koɴbinieɴsɯ/ コンビニエンス・ストア /koɴbinieɴsɯ sɯtoa/ コンビニエンス・フーズ /koɴbinieɴsɯ ɸɯːzɯ/ コンビニエンス・フード /koɴbinieɴsɯ ɸɯːdo/ コンビニエンスストア /koɴbinieɴsɯsɯtoa/ コンビニエンスフーズ /koɴbinieɴsɯɸɯːzɯ/ コンビニエンスフード /koɴbinieɴsɯɸɯːdo/ コンビニスト /koɴbinisɯto/ コンビネーション /koɴbineːɕoɴ/ コンビネーション・サラダ /koɴbineːɕoɴ saɾada/ コンビネーション・ジャンプ /koɴbineːɕoɴ dʑaɴpɯ/ コンビネーション・ブロー /koɴbineːɕoɴ bɯɾoː/ コンビネーション・プレー /koɴbineːɕoɴ pɯɾeː/ コンビネーションサラダ /koɴbineːɕoɴsaɾada/ コンビネーションジャンプ /koɴbineːɕoɴdʑaɴpɯ/ コンビネーションブロー /koɴbineːɕoɴbɯɾoː/ コンビネーションプレー /koɴbineːɕoɴpɯɾeː/ コンビネータ /koɴbineːta/ コンビネイション /koɴbineiɕoɴ/ コンピュータ /koɴpjɯːta/ コンピュータ・アート /koɴpjɯːta aːto/ コンピュータ・アニメーション /koɴpjɯːta animeːɕoɴ/ コンピュータ・ウィルス /koɴpjɯːta ɯiɾɯsɯ/ コンピュータ・ウイルス /koɴpjɯːta ɯiɾɯsɯ/ コンピュータ・グラフィクス /koɴpjɯːta gɯɾaɸikɯsɯ/ コンピュータ・グラフィクス・インタフェース /koɴpjɯːta gɯɾaɸikɯsɯ iɴtaɸɯeːsɯ/ コンピュータ・グラフィックス /koɴpjɯːta gɯɾaɸikːɯsɯ/ コンピュータ・ゲーム /koɴpjɯːta geːmɯ/ コンピュータ・サイエンス /koɴpjɯːta saieɴsɯ/ コンピュータ・セキュリティ /koɴpjɯːta sekjɯɾitei/ コンピュータ・セキュリティー /koɴpjɯːta sekjɯɾiteiː/ コンピュータ・ソフト /koɴpjɯːta soɸɯto/ コンピュータ・ソフトウェア /koɴpjɯːta soɸɯtoɯea/ コンピュータ・ネットワーク /koɴpjɯːta netːoɰᵝaːkɯ/ コンピュータ・プログラマー /koɴpjɯːta pɯɾogɯɾamaː/ コンピュータ・マニア /koɴpjɯːta mania/ コンピュータ・リテラシ /koɴpjɯːta ɾiteɾaɕi/ コンピュータ・リテラシー /koɴpjɯːta ɾiteɾaɕiː/ コンピュータ・ワーム /koɴpjɯːta ɰᵝaːmɯ/ コンピューター /koɴpjɯːtaː/ コンピューター・アート /koɴpjɯːtaː aːto/ コンピューター・アニメ /koɴpjɯːtaː anime/ コンピューター・アニメーション /koɴpjɯːtaː animeːɕoɴ/ コンピューター・アレルギー /koɴpjɯːtaː aɾeɾɯgiː/ コンピューター・ウィルス /koɴpjɯːtaː ɯiɾɯsɯ/ コンピューター・ウイルス /koɴpjɯːtaː ɯiɾɯsɯ/ コンピューター・グラフィクス /koɴpjɯːtaː gɯɾaɸikɯsɯ/ コンピューター・グラフィックス /koɴpjɯːtaː gɯɾaɸikːɯsɯ/ コンピューター・ゲーム /koɴpjɯːtaː geːmɯ/ コンピューター・サイエンス /koɴpjɯːtaː saieɴsɯ/ コンピューター・システム /koɴpjɯːtaː ɕisɯtemɯ/ コンピューター・セキュリティ /koɴpjɯːtaː sekjɯɾitei/ コンピューター・セキュリティー /koɴpjɯːtaː sekjɯɾiteiː/ コンピューター・ソフト /koɴpjɯːtaː soɸɯto/ コンピューター・ソフトウェア /koɴpjɯːtaː soɸɯtoɯea/ コンピューター・トモグラフィー /koɴpjɯːtaː tomogɯɾaɸiː/ コンピューター・ネットワーク /koɴpjɯːtaː netːoɰᵝaːkɯ/ コンピューター・マインド /koɴpjɯːtaː maiɴdo/ コンピューター・ユーティリティー /koɴpjɯːtaː jɯːteiɾiteiː/ コンピューター・リテラシ /koɴpjɯːtaː ɾiteɾaɕi/ コンピューター・リテラシー /koɴpjɯːtaː ɾiteɾaɕiː/ コンピューターアート /koɴpjɯːtaːaːto/ コンピューターアニメ /koɴpjɯːtaːanime/ コンピューターアニメーション /koɴpjɯːtaːanimeːɕoɴ/ コンピューターアレルギー /koɴpjɯːtaːaɾeɾɯgiː/ コンピューターウィルス /koɴpjɯːtaːɯiɾɯsɯ/ コンピューターウイルス /koɴpjɯːtaːɯiɾɯsɯ/ コンピューターグラフィックス /koɴpjɯːtaːgɯɾaɸikːɯsɯ/ コンピューターゲーム /koɴpjɯːtaːgeːmɯ/ コンピューターサイエンス /koɴpjɯːtaːsaieɴsɯ/ コンピューターシステム /koɴpjɯːtaːɕisɯtemɯ/ コンピュータージオグラフィックス /koɴpjɯːtaːdʑiogɯɾaɸikːɯsɯ/ コンピューターセキュリティ /koɴpjɯːtaːsekjɯɾitei/ コンピューターセキュリティー /koɴpjɯːtaːsekjɯɾiteiː/ コンピューターソフト /koɴpjɯːtaːsoɸɯto/ コンピューターソフトウェア /koɴpjɯːtaːsoɸɯtoɯea/ コンピュータートモグラフィー /koɴpjɯːtaːtomogɯɾaɸiː/ コンピューターネットワーク /koɴpjɯːtaːnetːoɰᵝaːkɯ/ コンピュータービジョン /koɴpjɯːtaːbidʑoɴ/ コンピューターマインド /koɴpjɯːtaːmaiɴdo/ コンピューターユーティリティー /koɴpjɯːtaːjɯːteiɾiteiː/ コンピューターリテラシ /koɴpjɯːtaːɾiteɾaɕi/ コンピューターリテラシー /koɴpjɯːtaːɾiteɾaɕiː/ コンピューターワクチン /koɴpjɯːtaːɰᵝakɯtɕiɴ/ コンピューター援用生産 /koɴpjɯːtaːeɴjoɯseisaɴ/ コンピューター援用設計 /koɴpjɯːtaːeɴjoɯsekːei/ コンピューター化 /koɴpjɯːtaːka/ コンピューター断層撮影法 /koɴpjɯːtaːdaɴsoɯsatsɯeihoɯ/ コンピューター犯罪 /koɴpjɯːtaːhaɴzai/ コンピュータアート /koɴpjɯːtaaːto/ コンピュータアニメーション /koɴpjɯːtaanimeːɕoɴ/ コンピュータウィルス /koɴpjɯːtaɯiɾɯsɯ/ コンピュータウイルス /koɴpjɯːtaɯiɾɯsɯ/ コンピュータグラフィクス /koɴpjɯːtagɯɾaɸikɯsɯ/ コンピュータグラフィクスのメタファイル /koɴpjɯːtagɯɾaɸikɯsɯnometaɸaiɾɯ/ コンピュータグラフィクスインタフェース /koɴpjɯːtagɯɾaɸikɯsɯiɴtaɸɯeːsɯ/ コンピュータグラフィックス /koɴpjɯːtagɯɾaɸikːɯsɯ/ コンピュータゲーム /koɴpjɯːtageːmɯ/ コンピュータサイエンス /koɴpjɯːtasaieɴsɯ/ コンピュータシステム /koɴpjɯːtaɕisɯtemɯ/ コンピュータセキュリティ /koɴpjɯːtasekjɯɾitei/ コンピュータセキュリティー /koɴpjɯːtasekjɯɾiteiː/ コンピュータソフト /koɴpjɯːtasoɸɯto/ コンピュータソフトウェア /koɴpjɯːtasoɸɯtoɯea/ コンピュータネットワーク /koɴpjɯːtanetːoɰᵝaːkɯ/ コンピュータビジョン /koɴpjɯːtabidʑoɴ/ コンピュータプログラマー /koɴpjɯːtapɯɾogɯɾamaː/ コンピュータマイクログラフィックス /koɴpjɯːtamaikɯɾogɯɾaɸikːɯsɯ/ コンピュータマニア /koɴpjɯːtamania/ コンピュータミュージック /koɴpjɯːtamjɯːdʑikːɯ/ コンピュータリゼーション /koɴpjɯːtaɾizeːɕoɴ/ コンピュータリテラシ /koɴpjɯːtaɾiteɾaɕi/ コンピュータリテラシー /koɴpjɯːtaɾiteɾaɕiː/ コンピュータワーム /koɴpjɯːtaɰᵝaːmɯ/ コンピュータ依存言語 /koɴpjɯːtaizoɴgeɴgo/ コンピュータ化 /koɴpjɯːtaka/ コンピュータ緊急対応センター /koɴpjɯːtakiɴkjɯɯtaioɯseɴtaː/ コンピュータ支援協調作業 /koɴpjɯːtaɕieɴkjoɯtɕoɯsagjoɯ/ コンピュータ資源 /koɴpjɯːtaɕigeɴ/ コンピュータ切り替え器 /koɴpjɯːtakiɾikaeki/ コンピュータ端末 /koɴpjɯːtataɴmatsɯ/ コンピュータ断層撮影 /koɴpjɯːtadaɴsoɯsatsɯei/ コンピュータ統合生産 /koɴpjɯːtatoɯgoɯseisaɴ/ コンピュータ媒介言語 /koɴpjɯːtabaikaigeɴgo/ コンピュータ犯罪 /koɴpjɯːtahaɴzai/ コンピュータ用語 /koɴpjɯːtajoɯgo/ コンピューティング /koɴpjɯːteiɴgɯ/ コンピューティング環境 /koɴpjɯːteiɴgɯkaɴkjoɯ/ コンピューテックス /koɴpjɯːtekːɯsɯ/ コンピュートピア /koɴpjɯːtopia/ コンピュートポルス /koɴpjɯːtopoɾɯsɯ/ コンピュサーブ /koɴpjɯsaːbɯ/ コンピュターグラフィックス /koɴpjɯtaːgɯɾaɸikːɯsɯ/ コンピュテーション /koɴpjɯteːɕoɴ/ コンピュニケーション /koɴpjɯnikeːɕoɴ/ コンピレーション /koɴpiɾeːɕoɴ/ コンファレンス /koɴɸaɾeɴsɯ/ コンフィ /koɴɸi/ コンフィギュレーション /koɴɸigjɯɾeːɕoɴ/ コンフィギュレーション・コマンド /koɴɸigjɯɾeːɕoɴ komaɴdo/ コンフィギュレーション・メモリ /koɴɸigjɯɾeːɕoɴ memoɾi/ コンフィギュレーションコマンド /koɴɸigjɯɾeːɕoɴkomaɴdo/ コンフィギュレーションメモリ /koɴɸigjɯɾeːɕoɴmemoɾi/ コンフィギュレション /koɴɸigjɯɾeɕoɴ/ コンフィグ /koɴɸigɯ/ コンフィグシス /koɴɸigɯɕisɯ/ コンフィグレーション /koɴɸigɯɾeːɕoɴ/ コンフィチュール /koɴɸitɕɯːɾɯ/ コンフィデンシャル /koɴɸideɴɕaɾɯ/ コンフィデンス /koɴɸideɴsɯ/ コンフェクショナリー /koɴɸɯekɯɕonaɾiː/ コンフェクション /koɴɸɯekɯɕoɴ/ コンフェッション /koɴɸɯeɕːoɴ/ コンフェッティ /koɴɸɯetːei/ コンフェティ /koɴɸɯetei/ コンフェデレーション /koɴɸɯedeɾeːɕoɴ/ コンフェデレーションズ・カップ /koɴɸɯedeɾeːɕoɴzɯ kapːɯ/ コンフェデレーションズカップ /koɴɸɯedeɾeːɕoɴzɯkapːɯ/ コンフォータブル /koɴɸoːtabɯɾɯ/ コンフォート /koɴɸoːto/ コンフォート・シューズ /koɴɸoːto ɕɯːzɯ/ コンフォート・バイク /koɴɸoːto baikɯ/ コンフォートシューズ /koɴɸoːtoɕɯːzɯ/ コンフォートバイク /koɴɸoːtobaikɯ/ コンフォーミズム /koɴɸoːmizɯmɯ/ コンフォーム /koɴɸoːmɯ/ コンフュージョン /koɴɸɯjɯːdʑoɴ/ コンフリー /koɴɸɯɾiː/ コンフリクト /koɴɸɯɾikɯto/ コンブ /koɴbɯ/ コンブリオ /koɴbɯɾio/ コンプ /koɴpɯ/ コンプガチャ /koɴpɯgatɕa/ コンプトン効果 /koɴpɯtoɴkoɯka/ コンプライアンス /koɴpɯɾaiaɴsɯ/ コンプライアンス・プログラム /koɴpɯɾaiaɴsɯ pɯɾogɯɾamɯ/ コンプライアンスプログラム /koɴpɯɾaiaɴsɯpɯɾogɯɾamɯ/ コンプリーション /koɴpɯɾiːɕoɴ/ コンプリート /koɴpɯɾiːto/ コンプリートガチャ /koɴpɯɾiːtogatɕa/ コンプリション /koɴpɯɾiɕoɴ/ コンプリヘンシブ・レイアウト /koɴpɯɾiheɴɕibɯ ɾeiaɯto/ コンプリヘンシブレイアウト /koɴpɯɾiheɴɕibɯɾeiaɯto/ コンプリメント /koɴpɯɾimeɴto/ コンプレス /koɴpɯɾesɯ/ コンプレックス /koɴpɯɾekːɯsɯ/ コンプレックス・スクリプト /koɴpɯɾekːɯsɯ sɯkɯɾipɯto/ コンプレックススクリプト /koɴpɯɾekːɯsɯsɯkɯɾipɯto/ コンプレッサ /koɴpɯɾesːa/ コンプレッサー /koɴpɯɾesːaː/ コンプレッション /koɴpɯɾeɕːoɴ/ コンプロミー /koɴpɯɾomiː/ コンヘソル /koɴhesoɾɯ/ コンベア /koɴbea/ コンベアー /koɴbeaː/ コンベックス /koɴbekːɯsɯ/ コンベニ /koɴbeni/ コンベヤ /koɴbeja/ コンベヤー /koɴbejaː/ コンベヤー・システム /koɴbejaː ɕisɯtemɯ/ コンベヤーに乗らない搬送物 /koɴbejaːninoɾanaihaɴsoɯbɯtsɯ/ コンベヤーシステム /koɴbejaːɕisɯtemɯ/ コンベンショナリズム /koɴbeɴɕonaɾizɯmɯ/ コンベンショナル /koɴbeɴɕonaɾɯ/ コンベンショナル・メモリ /koɴbeɴɕonaɾɯ memoɾi/ コンベンショナル・メモリー /koɴbeɴɕonaɾɯ memoɾiː/ コンベンショナルメモリ /koɴbeɴɕonaɾɯmemoɾi/ コンベンショナルメモリー /koɴbeɴɕonaɾɯmemoɾiː/ コンベンション /koɴbeɴɕoɴ/ コンベンション・センター /koɴbeɴɕoɴ seɴtaː/ コンベンション・ビューロー /koɴbeɴɕoɴ bjɯːɾoː/ コンベンション・ホール /koɴbeɴɕoɴ hoːɾɯ/ コンベンションセンター /koɴbeɴɕoɴseɴtaː/ コンベンションビューロー /koɴbeɴɕoɴbjɯːɾoː/ コンベンションホール /koɴbeɴɕoɴhoːɾɯ/ コンペ /koɴpe/ コンペートー /koɴpeːtoː/ コンペイトー /koɴpeitoː/ コンペチター /koɴpetɕitaː/ コンペティション /koɴpeteiɕoɴ/ コンペティター /koɴpeteitaː/ コンペティティブアップグレード /koɴpeteiteibɯapːɯgɯɾeːdo/ コンボ /koɴbo/ コンボ・ボックス /koɴbo bokːɯsɯ/ コンボイ /koɴboi/ コンボボックス /koɴbobokːɯsɯ/ コンボリューション /koɴboɾjɯːɕoɴ/ コンボルブルス /koɴboɾɯbɯɾɯsɯ/ コンボルボルス /koɴboɾɯboɾɯsɯ/ コンポ /koɴpo/ コンポーザー /koɴpoːzaː/ コンポート /koɴpoːto/ コンポーネント /koɴpoːneɴto/ コンポーネント・ステレオ /koɴpoːneɴto sɯteɾeo/ コンポーネント・ソフト /koɴpoːneɴto soɸɯto/ コンポーネント・タイプ /koɴpoːneɴto taipɯ/ コンポーネント・トランザクション・モニター /koɴpoːneɴto toɾaɴzakɯɕoɴ monitaː/ コンポーネントステレオ /koɴpoːneɴtosɯteɾeo/ コンポーネントソフト /koɴpoːneɴtosoɸɯto/ コンポーネントタイプ /koɴpoːneɴtotaipɯ/ コンポーネントトランザクションモニター /koɴpoːneɴtotoɾaɴzakɯɕoɴmonitaː/ コンポーネント信号 /koɴpoːneɴtoɕiɴgoɯ/ コンポジション /koɴpodʑiɕoɴ/ コンポジット /koɴpodʑitːo/ コンポジット・インデックス /koɴpodʑitːo iɴdekːɯsɯ/ コンポジット・パネル /koɴpodʑitːo paneɾɯ/ コンポジットインデックス /koɴpodʑitːoiɴdekːɯsɯ/ コンポジットパネル /koɴpodʑitːopaneɾɯ/ コンポジット信号 /koɴpodʑitːoɕiɴgoɯ/ コンポスタ /koɴposɯta/ コンポスター /koɴposɯtaː/ コンポスト /koɴposɯto/ コンポラ写真 /koɴpoɾaɕaɕiɴ/ コンマ /koɴma/ コンマス /koɴmasɯ/ コンマン /koɴmaɴ/ コンマ以下 /koɴmaika/ コンミッション /koɴmiɕːoɴ/ コンミューン /koɴmjɯːɴ/ コンミュニズム /koɴmjɯnizɯmɯ/ コンメンタール /koɴmeɴtaːɾɯ/ コンモート /koɴmoːto/ コンロ /koɴɾo/ コンロウスタイル /koɴɾoɯsɯtaiɾɯ/ コンロッド /koɴɾodːo/ コンヴァージョン /koɴvaːdʑoɴ/ コンヴァート /koɴvaːto/ コンヴィクト・サージャンフィッシュ /koɴvikɯto saːdʑaɴɸiɕːɯ/ コンヴィクトサージャンフィッシュ /koɴvikɯtosaːdʑaɴɸiɕːɯ/ コンヴォリューション /koɴvoɾjɯːɕoɴ/ コンヴォルヴ /koɴvoɾɯvɯ/ コン症候群 /koɴɕoɯkoɯgɯɴ/ ゴー /goː/ ゴー・サイン /goː saiɴ/ ゴー・ステディー /goː sɯtedeiː/ ゴー・ストップ /goː sɯtopːɯ/ ゴーっ /goːっ/ ゴーイング・コンサーン /goːiɴgɯ koɴsaːɴ/ ゴーイング・マイ・ウェイ /goːiɴgɯ mai ɯei/ ゴーイング・マイ・ウエー /goːiɴgɯ mai ɯeː/ ゴーイングコンサーン /goːiɴgɯkoɴsaːɴ/ ゴーイングマイウェイ /goːiɴgɯmaiɯei/ ゴーイングマイウエー /goːiɴgɯmaiɯeː/ ゴーカート /goːkaːto/ ゴーグル /goːgɯɾɯ/ ゴーゴー /goːgoː/ ゴーゴー・ダンス /goːgoː daɴsɯ/ ゴーゴーダンス /goːgoːdaɴsɯ/ ゴーサイン /goːsaiɴ/ ゴージ /goːdʑi/ ゴージャス /goːdʑasɯ/ ゴース /goːsɯ/ ゴーステディー /goːsɯtedeiː/ ゴースト /goːsɯto/ ゴースト・タウン /goːsɯto taɯɴ/ ゴースト・ダンス /goːsɯto daɴsɯ/ ゴースト・ライター /goːsɯto ɾaitaː/ ゴーストタウン /goːsɯtotaɯɴ/ ゴーストダンス /goːsɯtodaɴsɯ/ ゴーストップ /goːsɯtopːɯ/ ゴーストライター /goːsɯtoɾaitaː/ ゴータビリティー /goːtabiɾiteiː/ ゴーダ /goːda/ ゴーダ・チーズ /goːda tɕiːzɯ/ ゴーダチーズ /goːdatɕiːzɯ/ ゴート /goːto/ ゴートスキン /goːtosɯkiɴ/ ゴート語 /goːtogo/ ゴート族 /goːtozokɯ/ ゴーファ /goːɸa/ ゴーファー /goːɸaː/ ゴーフル /goːɸɯɾɯ/ ゴーフレット /goːɸɯɾetːo/ ゴーペケハチロク /goːpekehatɕiɾokɯ/ ゴーヤ /goːja/ ゴーヤー /goːjaː/ ゴーヤー・チャンプルー /goːjaː tɕaɴpɯɾɯː/ ゴーヤーチャンプルー /goːjaːtɕaɴpɯɾɯː/ ゴーリー /goːɾiː/ ゴール /goːɾɯ/ ゴール・イン /goːɾɯ iɴ/ ゴール・エリア /goːɾɯ eɾia/ ゴール・キック /goːɾɯ kikːɯ/ ゴール・ゲッター /goːɾɯ getːaː/ ゴール・ポスト /goːɾɯ posɯto/ ゴール・ライン /goːɾɯ ɾaiɴ/ ゴールイン /goːɾɯiɴ/ ゴールエリア /goːɾɯeɾia/ ゴールキーパー /goːɾɯkiːpaː/ ゴールキック /goːɾɯkikːɯ/ ゴールゲッター /goːɾɯgetːaː/ ゴールテンダー /goːɾɯteɴdaː/ ゴールデン /goːɾɯdeɴ/ ゴールデン・アワー /goːɾɯdeɴ aɰᵝaː/ ゴールデン・ウィーク /goːɾɯdeɴ ɯiːkɯ/ ゴールデン・ウイーク /goːɾɯdeɴ ɯiːkɯ/ ゴールデン・エージ /goːɾɯdeɴ eːdʑi/ ゴールデン・グレゴリー /goːɾɯdeɴ gɯɾegoɾiː/ ゴールデン・ゴール /goːɾɯdeɴ goːɾɯ/ ゴールデン・タイム /goːɾɯdeɴ taimɯ/ ゴールデン・ディスク /goːɾɯdeɴ deisɯkɯ/ ゴールデン・トライアングル /goːɾɯdeɴ toɾaiaɴgɯɾɯ/ ゴールデン・ハムスター /goːɾɯdeɴ hamɯsɯtaː/ ゴールデン・バット /goːɾɯdeɴ batːo/ ゴールデン・マンガベイ /goːɾɯdeɴ maɴgabei/ ゴールデン・モンキー /goːɾɯdeɴ moɴkiː/ ゴールデン・ライオン・タマリン /goːɾɯdeɴ ɾaioɴ tamaɾiɴ/ ゴールデン・ルート /goːɾɯdeɴ ɾɯːto/ ゴールデン・ルール /goːɾɯdeɴ ɾɯːɾɯ/ ゴールデン・レトリーバー /goːɾɯdeɴ ɾetoɾiːbaː/ ゴールデン・レトリバー /goːɾɯdeɴ ɾetoɾibaː/ ゴールデンアワー /goːɾɯdeɴaɰᵝaː/ ゴールデンウィーク /goːɾɯdeɴɯiːkɯ/ ゴールデンウイーク /goːɾɯdeɴɯiːkɯ/ ゴールデンエージ /goːɾɯdeɴeːdʑi/ ゴールデンクリーナーラス /goːɾɯdeɴkɯɾiːnaːɾasɯ/ ゴールデングレゴリー /goːɾɯdeɴgɯɾegoɾiː/ ゴールデングローブ賞 /goːɾɯdeɴgɯɾoːbɯɕoɯ/ ゴールデンゴール /goːɾɯdeɴgoːɾɯ/ ゴールデンストライプトバタフライフィッシュ /goːɾɯdeɴsɯtoɾaipɯtobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ゴールデンスポッティドエンジェルフィッシュ /goːɾɯdeɴsɯpotːeidoeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ ゴールデンタイム /goːɾɯdeɴtaimɯ/ ゴールデンディスク /goːɾɯdeɴdeisɯkɯ/ ゴールデントライアングル /goːɾɯdeɴtoɾaiaɴgɯɾɯ/ ゴールデンハムスター /goːɾɯdeɴhamɯsɯtaː/ ゴールデンバタフライフィッシュ /goːɾɯdeɴbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ゴールデンバット /goːɾɯdeɴbatːo/ ゴールデンマンガベイ /goːɾɯdeɴmaɴgabei/ ゴールデンモンキー /goːɾɯdeɴmoɴkiː/ ゴールデンライオンタマリン /goːɾɯdeɴɾaioɴtamaɾiɴ/ ゴールデンラインド・スパインフット /goːɾɯdeɴɾaiɴdo sɯpaiɴɸɯtːo/ ゴールデンラインドスパインフット /goːɾɯdeɴɾaiɴdosɯpaiɴɸɯtːo/ ゴールデンラインドラビットフィッシュ /goːɾɯdeɴɾaiɴdoɾabitːoɸiɕːɯ/ ゴールデンルート /goːɾɯdeɴɾɯːto/ ゴールデンルール /goːɾɯdeɴɾɯːɾɯ/ ゴールデンレトリーバー /goːɾɯdeɴɾetoɾiːbaː/ ゴールデンレトリバー /goːɾɯdeɴɾetoɾibaː/ ゴールド /goːɾɯdo/ ゴールド・ディスク /goːɾɯdo deisɯkɯ/ ゴールド・メダリスト /goːɾɯdo medaɾisɯto/ ゴールド・ラッシュ /goːɾɯdo ɾaɕːɯ/ ゴールドスポッティド・スパインフット /goːɾɯdosɯpotːeido sɯpaiɴɸɯtːo/ ゴールドスポッティドスパインフット /goːɾɯdosɯpotːeidosɯpaiɴɸɯtːo/ ゴールドテールエンジェルフィッシュ /goːɾɯdoteːɾɯeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ ゴールドディスク /goːɾɯdodeisɯkɯ/ ゴールドフレークエンジェルフィッシュ /goːɾɯdoɸɯɾeːkɯeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ ゴールドメダリスト /goːɾɯdomedaɾisɯto/ ゴールドラッシュ /goːɾɯdoɾaɕːɯ/ ゴールドリング・ブリストルトゥース /goːɾɯdoɾiɴgɯ bɯɾisɯtoɾɯtɯːsɯ/ ゴールドリングサージョンフィッシュ /goːɾɯdoɾiɴgɯsaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ゴールドリングブリストルトゥース /goːɾɯdoɾiɴgɯbɯɾisɯtoɾɯtɯːsɯ/ ゴールポスト /goːɾɯposɯto/ ゴールライン /goːɾɯɾaiɴ/ ゴール朝 /goːɾɯtɕoɯ/ ゴーレム /goːɾemɯ/ ゴーン /goːɴ/ ゴーントレット /goːɴtoɾetːo/ ゴア /goa/ ゴア・スカート /goa sɯkaːto/ ゴアード・スカート /goaːdo sɯkaːto/ ゴアードスカート /goaːdosɯkaːto/ ゴアスカート /goasɯkaːto/ ゴイサギ /goisagi/ ゴカイ類 /gokaiɾɯi/ ゴキカブリ /gokikabɯɾi/ ゴキヅル /gokizɯɾɯ/ ゴキブリ /gokibɯɾi/ ゴキブリ目 /gokibɯɾimokɯ/ ゴギョウ /gogjoɯ/ ゴクッ /gokɯッ/ ゴクラクハゼ /gokɯɾakɯhaze/ ゴクン /gokɯɴ/ ゴク潰し /gokɯtsɯbɯɕi/ ゴシキドリ /goɕikidoɾi/ ゴシキノジコ /goɕikinodʑiko/ ゴシキヒワ /goɕikiçiɰᵝa/ ゴシゴシ /goɕigoɕi/ ゴシック /goɕikːɯ/ ゴシック・ホラー /goɕikːɯ hoɾaː/ ゴシック・ロック /goɕikːɯ ɾokːɯ/ ゴシック・ロリータ /goɕikːɯ ɾoɾiːta/ ゴシックホラー /goɕikːɯhoɾaː/ ゴシックロック /goɕikːɯɾokːɯ/ ゴシックロリータ /goɕikːɯɾoɾiːta/ ゴシック建築 /goɕikːɯkeɴtɕikɯ/ ゴシック式 /goɕikːɯɕiki/ ゴシック小説 /goɕikːɯɕoɯsetsɯ/ ゴシック体 /goɕikːɯtai/ ゴシップ /goɕipːɯ/ ゴシップメーカー /goɕipːɯmeːkaː/ ゴシュユ /goɕɯjɯ/ ゴジュウカラ /godʑɯɯkaɾa/ ゴスバンク /gosɯbaɴkɯ/ ゴスプラン /gosɯpɯɾaɴ/ ゴスペル /gosɯpeɾɯ/ ゴスペル・ソング /gosɯpeɾɯ soɴgɯ/ ゴスペルソング /gosɯpeɾɯsoɴgɯ/ ゴスロリ /gosɯɾoɾi/ ゴゼンタチバナ /gozeɴtatɕibana/ ゴソゴソ /gosogoso/ ゴタゴタ /gotagota/ ゴチ /gotɕi/ ゴチる /gotɕiɾɯ/ ゴチック /gotɕikːɯ/ ゴット・ハンド /gotːo haɴdo/ ゴットハンド /gotːohaɴdo/ ゴッド /godːo/ ゴッド・ハンド /godːo haɴdo/ ゴッドハンド /godːohaɴdo/ ゴッドファーザー /godːoɸaːzaː/ ゴツン /gotsɯɴ/ ゴツンゴツン /gotsɯɴgotsɯɴ/ ゴテゴテ /gotegote/ ゴトウクジラ /gotoɯkɯdʑiɾa/ ゴトゴト /gotogoto/ ゴナドトロピン /gonadotoɾopiɴ/ ゴブラン /gobɯɾaɴ/ ゴブラン織 /gobɯɾaɴoɾi/ ゴブラン織り /gobɯɾaɴoɾi/ ゴブリン /gobɯɾiɴ/ ゴブレット /gobɯɾetːo/ ゴホウラ /gohoɯɾa/ ゴホゴホ /gohogoho/ ゴホン /gohoɴ/ ゴボウ /goboɯ/ ゴボウアザミ /goboɯazami/ ゴボウ剣 /goboɯkeɴ/ ゴマアイゴ /gomaaigo/ ゴマウツボ /gomaɯtsɯbo/ ゴマキ /gomaki/ ゴマギ /gomagi/ ゴマサバ /gomasaba/ ゴマチョウチョウウオ /gomatɕoɯtɕoɯɯo/ ゴマテングハギモドキ /gomateɴgɯhagimodoki/ ゴマニザ /gomaniza/ ゴマノハグサ目 /gomanohagɯsamokɯ/ ゴマハギ /gomahagi/ ゴマフエダイ /gomaɸɯedai/ ゴマフキンチャクフグ /gomaɸɯkiɴtɕakɯɸɯgɯ/ ゴマフタマガイ /gomaɸɯtamagai/ ゴマフトラザメ /gomaɸɯtoɾazame/ ゴマモンガラ /gomamoɴgaɾa/ ゴマリグナン /gomaɾigɯnaɴ/ ゴマ豆腐 /gomadoɯɸɯ/ ゴマ油 /gomaabɯɾa/ ゴミ /gomi/ ゴミ・ステーション /gomi sɯteːɕoɴ/ ゴミくず /gomikɯzɯ/ ゴミの日 /gominoçi/ ゴミクズ /gomikɯzɯ/ ゴミステーション /gomisɯteːɕoɴ/ ゴミムシ /gomimɯɕi/ ゴミ屋敷 /gomijaɕiki/ ゴミ音 /gomioɴ/ ゴミ漁り /gomiasaɾi/ ゴミ捨て場 /gomisɯteba/ ゴミ収集車 /gomiɕɯɯɕɯɯɕa/ ゴミ集積場 /gomiɕɯɯsekidʑoɯ/ ゴミ処理 /gomiɕoɾi/ ゴミ袋 /gomibɯkɯɾo/ ゴミ置き場 /gomiokiba/ ゴミ置場 /gomiokiba/ ゴミ箱 /gomibako/ ゴミ分別 /gomibɯɴbetsɯ/ ゴム・テープ /gomɯ teːpɯ/ ゴム・バンド /gomɯ baɴdo/ ゴム・パッキン /gomɯ pakːiɴ/ ゴム・ホース /gomɯ hoːsɯ/ ゴム・ボート /gomɯ boːto/ ゴム・マスク /gomɯ masɯkɯ/ ゴム・ライニング /gomɯ ɾainiɴgɯ/ ゴムの木 /gomɯnoki/ ゴムセン /gomɯseɴ/ ゴムテープ /gomɯteːpɯ/ ゴムバンド /gomɯbaɴdo/ ゴムパッキン /gomɯpakːiɴ/ ゴムベラ /gomɯbeɾa/ ゴムホース /gomɯhoːsɯ/ ゴムボート /gomɯboːto/ ゴムマスク /gomɯmasɯkɯ/ ゴムライニング /gomɯɾainiɴgɯ/ ゴム印 /gomɯiɴ/ ゴム引き /gomɯbiki/ ゴム鞠 /gomɯmaɾi/ ゴム靴 /gomɯgɯtsɯ/ ゴム糊 /gomɯnoɾi/ ゴム手 /gomɯte/ ゴム腫 /gomɯɕɯ/ ゴム銃 /gomɯdʑɯɯ/ ゴム状 /gomɯdʑoɯ/ ゴム植物 /gomɯɕokɯbɯtsɯ/ ゴム栓 /gomɯseɴ/ ゴム草履 /gomɯzoɯɾi/ ゴム弾 /gomɯdaɴ/ ゴム段 /gomɯdaɴ/ ゴム跳び /gomɯtobi/ ゴム長 /gomɯnaga/ ゴム飛び /gomɯtobi/ ゴム紐 /gomɯçimo/ ゴム風船 /gomɯɸɯɯseɴ/ ゴム箆 /gomɯbeɾa/ ゴム編み /gomɯami/ ゴム輪 /gomɯɰᵝa/ ゴム毬 /gomɯmaɾi/ ゴモク /gomokɯ/ ゴライアス・バード・イーター /goɾaiasɯ baːdo iːtaː/ ゴライアスバードイーター /goɾaiasɯbaːdoiːtaː/ ゴリ /goɾi/ ゴリラ /goɾiɾa/ ゴリ押し /goɾioɕi/ ゴルゴー /goɾɯgoː/ ゴルゴン /goɾɯgoɴ/ ゴルゴンゾーラ /goɾɯgoɴzoːɾa/ ゴルゴンゾラ /goɾɯgoɴzoɾa/ ゴルジュ /goɾɯdʑɯ/ ゴルジ装置 /goɾɯdʑisoɯtɕi/ ゴルジ体 /goɾɯdʑitai/ ゴルフ /goɾɯɸɯ/ ゴルフ・ウイドー /goɾɯɸɯ ɯidoː/ ゴルフ・ウエア /goɾɯɸɯ ɯea/ ゴルフ・カート /goɾɯɸɯ kaːto/ ゴルフ・クラブ /goɾɯɸɯ kɯɾabɯ/ ゴルフ・コース /goɾɯɸɯ koːsɯ/ ゴルフ・スウィング /goɾɯɸɯ sɯɯiɴgɯ/ ゴルフ・バッグ /goɾɯɸɯ bagːɯ/ ゴルフ・パンツ /goɾɯɸɯ paɴtsɯ/ ゴルフ・ボール /goɾɯɸɯ boːɾɯ/ ゴルフ・リンク /goɾɯɸɯ ɾiɴkɯ/ ゴルファー /goɾɯɸaː/ ゴルフウイドー /goɾɯɸɯɯidoː/ ゴルフウエア /goɾɯɸɯɯea/ ゴルフカート /goɾɯɸɯkaːto/ ゴルフクラブ /goɾɯɸɯkɯɾabɯ/ ゴルフコース /goɾɯɸɯkoːsɯ/ ゴルフスウィング /goɾɯɸɯsɯɯiɴgɯ/ ゴルフバッグ /goɾɯɸɯbagːɯ/ ゴルフパンツ /goɾɯɸɯpaɴtsɯ/ ゴルフボール /goɾɯɸɯboːɾɯ/ ゴルフリンク /goɾɯɸɯɾiɴkɯ/ ゴルフ場 /goɾɯɸɯdʑoɯ/ ゴロ /goɾo/ ゴロゴロ /goɾogoɾo/ ゴロゴロ様 /goɾogoɾosama/ ゴロツキ /goɾotsɯki/ ゴロワーズ /goɾoɰᵝaːzɯ/ ゴロンゴロン /goɾoɴgoɾoɴ/ ゴロ新聞 /goɾoɕiɴbɯɴ/ ゴワつく /goɰᵝatsɯkɯ/ ゴング /goɴgɯ/ ゴンズイ /goɴzɯi/ ゴンドウクジラ /goɴdoɯkɯdʑiɾa/ ゴンドラ /goɴdoɾa/ ゴンドワナ /goɴdoɰᵝana/ ゴンドワナ大陸 /goɴdoɰᵝanataiɾikɯ/ ゴンパ /goɴpa/ サー /saː/ サーカス /saːkasɯ/ サーカス団 /saːkasɯdaɴ/ サーカディアンリズム /saːkadeiaɴɾizɯmɯ/ サーカムスクライブ /saːkamɯsɯkɯɾaibɯ/ サーカムスクリプション /saːkamɯsɯkɯɾipɯɕoɴ/ サーカムフレックス /saːkamɯɸɯɾekːɯsɯ/ サーガ /saːga/ サーキット /saːkitːo/ サーキット・エミュレーション /saːkitːo emjɯɾeːɕoɴ/ サーキット・エミュレーション・サービス /saːkitːo emjɯɾeːɕoɴ saːbisɯ/ サーキット・トレーニング /saːkitːo toɾeːniɴgɯ/ サーキット・ブレーカー /saːkitːo bɯɾeːkaː/ サーキットエミュレーション /saːkitːoemjɯɾeːɕoɴ/ サーキットエミュレーションサービス /saːkitːoemjɯɾeːɕoɴsaːbisɯ/ サーキットトレーニング /saːkitːotoɾeːniɴgɯ/ サーキットブレーカー /saːkitːobɯɾeːkaː/ サーキュラー /saːkjɯɾaː/ サーキュラー・スカート /saːkjɯɾaː sɯkaːto/ サーキュラー・ピッチ /saːkjɯɾaː pitɕːi/ サーキュラースカート /saːkjɯɾaːsɯkaːto/ サーキュラーピッチ /saːkjɯɾaːpitɕːi/ サーキュレーション /saːkjɯɾeːɕoɴ/ サーキュレーター /saːkjɯɾeːtaː/ サークライン /saːkɯɾaiɴ/ サークリップ /saːkɯɾipːɯ/ サークル /saːkɯɾɯ/ サークル活動 /saːkɯɾɯkatsɯdoɯ/ サークレット /saːkɯɾetːo/ サーコート /saːkoːto/ サージ /saːdʑi/ サージ・プロテクタ /saːdʑi pɯɾotekɯta/ サージタンク /saːdʑitaɴkɯ/ サージプロテクタ /saːdʑipɯɾotekɯta/ サージャン /saːdʑaɴ/ サージャント /saːdʑaɴto/ サージャント・メージャー /saːdʑaɴto meːdʑaː/ サージャントメージャー /saːdʑaɴtomeːdʑaː/ サージャントメイジャー・ダムゼルフィッシュ /saːdʑaɴtomeidʑaː damɯzeɾɯɸiɕːɯ/ サージャントメイジャーダムゼルフィッシュ /saːdʑaɴtomeidʑaːdamɯzeɾɯɸiɕːɯ/ サージン /saːdʑiɴ/ サージング /saːdʑiɴgɯ/ サージ耐力 /saːdʑitaiɾjokɯ/ サージ抵抗 /saːdʑiteikoɯ/ サーズ /saːzɯ/ サーズデー /saːzɯdeː/ サーセン /saːseɴ/ サーターアンダギー /saːtaːaɴdagiː/ サータアンダーギー /saːtaaɴdaːgiː/ サーチ /saːtɕi/ サーチ・エンジン /saːtɕi eɴdʑiɴ/ サーチ・エンジン・ポジショニング /saːtɕi eɴdʑiɴ podʑiɕoniɴgɯ/ サーチ・タイム /saːtɕi taimɯ/ サーチ・パス /saːtɕi pasɯ/ サーチ・パタン /saːtɕi pataɴ/ サーチ&リカバリー /saːtɕiaɴdoɾikabaɾiː/ サーチ&リカバリー・ダイブ /saːtɕiaɴdoɾikabaɾiː daibɯ/ サーチ&リカバリーダイブ /saːtɕiaɴdoɾikabaɾiːdaibɯ/ サーチエンジン /saːtɕieɴdʑiɴ/ サーチエンジンポジショニング /saːtɕieɴdʑiɴpodʑiɕoniɴgɯ/ サーチエンジン最適化 /saːtɕieɴdʑiɴsaitekika/ サーチエンジン対策 /saːtɕieɴdʑiɴtaisakɯ/ サーチタイム /saːtɕitaimɯ/ サーチパス /saːtɕipasɯ/ サーチパタン /saːtɕipataɴ/ サーチャー /saːtɕaː/ サーチャージ /saːtɕaːdʑi/ サーチライト /saːtɕiɾaito/ サーチ許可 /saːtɕikjoka/ サーチ時間 /saːtɕidʑikaɴ/ サーチ不可能 /saːtɕiɸɯkanoɯ/ サーチ文字列 /saːtɕimodʑiɾetsɯ/ サーティ /saːtei/ サーティー /saːteiː/ サーティーン /saːteiːɴ/ サーティフィケート /saːteiɸikeːto/ サーティフィケイト /saːteiɸikeito/ サーディン /saːdeiɴ/ サート /saːto/ サード /saːdo/ サード・パーティ /saːdo paːtei/ サード・パーティー /saːdo paːteiː/ サード・ベース /saːdo beːsɯ/ サード・ベイス・ /saːdo beisɯ / サード・ベンダ /saːdo beɴda/ サードニックス /saːdonikːɯsɯ/ サードパーティ /saːdopaːtei/ サードパーティー /saːdopaːteiː/ サードベース /saːdobeːsɯ/ サードベイス /saːdobeisɯ/ サードベンダ /saːdobeɴda/ サーバ /saːba/ サーバ・ブレード /saːba bɯɾeːdo/ サーバー /saːbaː/ サーバクライアント型 /saːbakɯɾaiaɴtogata/ サーバブレード /saːbabɯɾeːdo/ サーバル /saːbaɾɯ/ サーバント /saːbaɴto/ サービサー /saːbisaː/ サービス /saːbisɯ/ サービス・アクセス・ポイント /saːbisɯ akɯsesɯ poiɴto/ サービス・アスペクト /saːbisɯ asɯpekɯto/ サービス・エース /saːbisɯ eːsɯ/ サービス・エリア /saːbisɯ eɾia/ サービス・エンドポイント /saːbisɯ eɴdopoiɴto/ サービス・カー /saːbisɯ kaː/ サービス・ガール /saːbisɯ gaːɾɯ/ サービス・クラス /saːbisɯ kɯɾasɯ/ サービス・グレード /saːbisɯ gɯɾeːdo/ サービス・コート /saːbisɯ koːto/ サービス・コンセント /saːbisɯ koɴseɴto/ サービス・サイズ /saːbisɯ saizɯ/ サービス・ステーション /saːbisɯ sɯteːɕoɴ/ サービス・ステイション /saːbisɯ sɯteiɕoɴ/ サービス・センター /saːbisɯ seɴtaː/ サービス・タイプ /saːbisɯ taipɯ/ サービス・タイム /saːbisɯ taimɯ/ サービス・ハウス /saːbisɯ haɯsɯ/ サービス・バルコニー /saːbisɯ baɾɯkoniː/ サービス・ビューロー /saːbisɯ bjɯːɾoː/ サービス・ブレーク /saːbisɯ bɯɾeːkɯ/ サービス・プリミティブ /saːbisɯ pɯɾimiteibɯ/ サービス・プログラム /saːbisɯ pɯɾogɯɾamɯ/ サービス・プロバイダ /saːbisɯ pɯɾobaida/ サービス・マーク /saːbisɯ maːkɯ/ サービス・ヤード /saːbisɯ jaːdo/ サービス・ライン /saːbisɯ ɾaiɴ/ サービス・ルーチン /saːbisɯ ɾɯːtɕiɴ/ サービス・ルーム /saːbisɯ ɾɯːmɯ/ サービス・レベル /saːbisɯ ɾebeɾɯ/ サービス・ロード /saːbisɯ ɾoːdo/ サービスに依存 /saːbisɯniisoɴ/ サービスの復旧 /saːbisɯnoɸɯkːjɯɯ/ サービスの妨害 /saːbisɯnoboɯgai/ サービスの貿易に関する一般協定 /saːbisɯnoboɯekinikaɴsɯɾɯipːaɴkjoɯtei/ サービスアクセスポイント /saːbisɯakɯsesɯpoiɴto/ サービスアクセス点 /saːbisɯakɯsesɯteɴ/ サービスアスペクト /saːbisɯasɯpekɯto/ サービスエース /saːbisɯeːsɯ/ サービスエリア /saːbisɯeɾia/ サービスエンドポイント /saːbisɯeɴdopoiɴto/ サービスカー /saːbisɯkaː/ サービスガール /saːbisɯgaːɾɯ/ サービスクラス /saːbisɯkɯɾasɯ/ サービスグレード /saːbisɯgɯɾeːdo/ サービスコート /saːbisɯkoːto/ サービスコンセント /saːbisɯkoɴseɴto/ サービスサイズ /saːbisɯsaizɯ/ サービスステーション /saːbisɯsɯteːɕoɴ/ サービスステイション /saːbisɯsɯteiɕoɴ/ サービスセンター /saːbisɯseɴtaː/ サービスタイプ /saːbisɯtaipɯ/ サービスタイム /saːbisɯtaimɯ/ サービスデータ単位 /saːbisɯdeːtataɴi/ サービスハウス /saːbisɯhaɯsɯ/ サービスバイト /saːbisɯbaito/ サービスバルコニー /saːbisɯbaɾɯkoniː/ サービスビューロー /saːbisɯbjɯːɾoː/ サービスブレーク /saːbisɯbɯɾeːkɯ/ サービスプリミティブ /saːbisɯpɯɾimiteibɯ/ サービスプログラム /saːbisɯpɯɾogɯɾamɯ/ サービスプロバイダ /saːbisɯpɯɾobaida/ サービスマーク /saːbisɯmaːkɯ/ サービスマン /saːbisɯmaɴ/ サービスヤード /saːbisɯjaːdo/ サービスライン /saːbisɯɾaiɴ/ サービスルーチン /saːbisɯɾɯːtɕiɴ/ サービスルーチンプログラム /saːbisɯɾɯːtɕiɴpɯɾogɯɾamɯ/ サービスルーム /saːbisɯɾɯːmɯ/ サービスレベル /saːbisɯɾebeɾɯ/ サービスロード /saːbisɯɾoːdo/ サービス拒否攻撃 /saːbisɯkjoçikoɯgeki/ サービス業 /saːbisɯgjoɯ/ サービス産業 /saːbisɯsaɴgjoɯ/ サービス残業 /saːbisɯzaɴgjoɯ/ サービス実現 /saːbisɯdʑitsɯgeɴ/ サービス種別 /saːbisɯɕɯbetsɯ/ サービス信頼性 /saːbisɯɕiɴɾaisei/ サービス制御群 /saːbisɯseigjogɯɴ/ サービス提供区域 /saːbisɯteikjoɯkɯiki/ サービス提供者 /saːbisɯteikjoɯɕa/ サービス提供地域 /saːbisɯteikjoɯtɕiiki/ サービス統合ディジタル網 /saːbisɯtoɯgoɯdeidʑitaɾɯmoɯ/ サービス内容 /saːbisɯnaijoɯ/ サービス品質 /saːbisɯçiɴɕitsɯ/ サービス品質契約 /saːbisɯçiɴɕitsɯkeijakɯ/ サービス不能攻撃 /saːbisɯɸɯnoɯkoɯgeki/ サービス付き /saːbisɯtsɯki/ サービス付き高齢者向け住宅 /saːbisɯtsɯkikoɯɾeiɕamɯkedʑɯɯtakɯ/ サービス部門 /saːbisɯbɯmoɴ/ サービス便覧 /saːbisɯbiɴɾaɴ/ サービス妨害攻撃 /saːbisɯboɯgaikoɯgeki/ サービス要素 /saːbisɯjoɯso/ サービス料 /saːbisɯɾjoɯ/ サービス料金 /saːbisɯɾjoɯkiɴ/ サーフ /saːɸɯ/ サーフ・キャスティング /saːɸɯ kjasɯteiɴgɯ/ サーフ・キャスト /saːɸɯ kjasɯto/ サーフ・ジェット /saːɸɯ dʑietːo/ サーフ・スキー /saːɸɯ sɯkiː/ サーフ・パンツ /saːɸɯ paɴtsɯ/ サーフ・ミュージック /saːɸɯ mjɯːdʑikːɯ/ サーフ・ライダー /saːɸɯ ɾaidaː/ サーフ・ローラー /saːɸɯ ɾoːɾaː/ サーファー /saːɸaː/ サーフィス /saːɸisɯ/ サーフィス・モデル /saːɸisɯ modeɾɯ/ サーフィスモデル /saːɸisɯmodeɾɯ/ サーフィン /saːɸiɴ/ サーフェイス /saːɸɯeisɯ/ サーフェイス・モデル /saːɸɯeisɯ modeɾɯ/ サーフェイスモデル /saːɸɯeisɯmodeɾɯ/ サーフェス /saːɸɯesɯ/ サーフェス・モデル /saːɸɯesɯ modeɾɯ/ サーフェスモデル /saːɸɯesɯmodeɾɯ/ サーフキャスティング /saːɸɯkjasɯteiɴgɯ/ サーフキャスト /saːɸɯkjasɯto/ サーフジェット /saːɸɯdʑietːo/ サーフスキー /saːɸɯsɯkiː/ サーフトローリング /saːɸɯtoɾoːɾiɴgɯ/ サーフパンツ /saːɸɯpaɴtsɯ/ サーフボード /saːɸɯboːdo/ サーフミュージック /saːɸɯmjɯːdʑikːɯ/ サーフライダー /saːɸɯɾaidaː/ サーフローラー /saːɸɯɾoːɾaː/ サーブ /saːbɯ/ サーブ・アンド・ボレー /saːbɯ aɴdo boɾeː/ サーブ・ポイント /saːbɯ poiɴto/ サーブアンドボレー /saːbɯaɴdoboɾeː/ サーブポイント /saːbɯpoiɴto/ サーブル /saːbɯɾɯ/ サーブレット /saːbɯɾetːo/ サープラス /saːpɯɾasɯ/ サーベイ /saːbei/ サーベイヤー /saːbeijaː/ サーベイランス /saːbeiɾaɴsɯ/ サーベル /saːbeɾɯ/ サーベル・タイガー /saːbeɾɯ taigaː/ サーベルタイガー /saːbeɾɯtaigaː/ サーボ /saːbo/ サーボブレーキ /saːbobɯɾeːki/ サーボモーター /saːbomoːtaː/ サーボ機構 /saːbokikoɯ/ サーマル /saːmaɾɯ/ サーマル・プリンタ /saːmaɾɯ pɯɾiɴta/ サーマル・プリンター /saːmaɾɯ pɯɾiɴtaː/ サーマル・ペーパー /saːmaɾɯ peːpaː/ サーマル・リレー /saːmaɾɯ ɾiɾeː/ サーマルプリンタ /saːmaɾɯpɯɾiɴta/ サーマルプリンター /saːmaɾɯpɯɾiɴtaː/ サーマルペーパー /saːmaɾɯpeːpaː/ サーマルリレー /saːmaɾɯɾiɾeː/ サーミスター /saːmisɯtaː/ サーム /saːmɯ/ サーメット /saːmetːo/ サーメン /saːmeɴ/ サーモ /saːmo/ サーモ・インナー /saːmo iɴnaː/ サーモインナー /saːmoiɴnaː/ サーモエレメント /saːmoeɾemeɴto/ サーモカップル /saːmokapːɯɾɯ/ サーモカラー /saːmokaɾaː/ サーモグラフィー /saːmogɯɾaɸiː/ サーモコンクリート /saːmokoɴkɯɾiːto/ サーモスタット /saːmosɯtatːo/ サーモメータ /saːmomeːta/ サーモメーター /saːmomeːtaː/ サーモン /saːmoɴ/ サーモン・ピンク /saːmoɴ piɴkɯ/ サーモンピンク /saːmoɴpiɴkɯ/ サーランギ /saːɾaɴgi/ サーロイン /saːɾoiɴ/ サーロイン・ステーキ /saːɾoiɴ sɯteːki/ サーロインステーキ /saːɾoiɴsɯteːki/ サーン /saːɴ/ サーヴィス /saːvisɯ/ サイ /sai/ サイアザイド /saiazaido/ サイアベンダゾール /saiabeɴdazoːɾɯ/ サイアミン /saiamiɴ/ サイアロン /saiaɾoɴ/ サイイド朝 /saiidotɕoɯ/ サイエンス /saieɴsɯ/ サイエンス・パーク /saieɴsɯ paːkɯ/ サイエンス・フィクション /saieɴsɯ ɸikɯɕoɴ/ サイエンスパーク /saieɴsɯpaːkɯ/ サイエンスフィクション /saieɴsɯɸikɯɕoɴ/ サイエンティスト /saieɴteisɯto/ サイエンティフィック /saieɴteiɸikːɯ/ サイエントロジー /saieɴtoɾodʑiː/ サイオン /saioɴ/ サイカシン /saikaɕiɴ/ サイカチ /saikatɕi/ サイガ /saiga/ サイキック /saikikːɯ/ サイキックス /saikikːɯsɯ/ サイクリスト /saikɯɾisɯto/ サイクリック /saikɯɾikːɯ/ サイクリックAMP /saikɯɾikːɯeːemɯpiː/ サイクリング /saikɯɾiɴgɯ/ サイクリング・コース /saikɯɾiɴgɯ koːsɯ/ サイクリングコース /saikɯɾiɴgɯkoːsɯ/ サイクリング道路 /saikɯɾiɴgɯdoɯɾo/ サイクル /saikɯɾɯ/ サイクル・インスタンス /saikɯɾɯ iɴsɯtaɴsɯ/ サイクル・コンピューター /saikɯɾɯ koɴpjɯːtaː/ サイクル・スチール /saikɯɾɯ sɯtɕiːɾɯ/ サイクル・ストック /saikɯɾɯ sɯtokːɯ/ サイクル・タイム /saikɯɾɯ taimɯ/ サイクル・ヒット /saikɯɾɯ çitːo/ サイクルアンドライド方式 /saikɯɾɯaɴdoɾaidohoɯɕiki/ サイクルインスタンス /saikɯɾɯiɴsɯtaɴsɯ/ サイクルコンピューター /saikɯɾɯkoɴpjɯːtaː/ サイクルサッカー /saikɯɾɯsakːaː/ サイクルスチール /saikɯɾɯsɯtɕiːɾɯ/ サイクルストック /saikɯɾɯsɯtokːɯ/ サイクルタイム /saikɯɾɯtaimɯ/ サイクルヒット /saikɯɾɯçitːo/ サイクル時間 /saikɯɾɯdʑikaɴ/ サイクロC /saikɯɾoɕiː/ サイクロイド /saikɯɾoido/ サイクロイド歯車 /saikɯɾoidohagɯɾɯma/ サイクロシチジン /saikɯɾoɕitɕidʑiɴ/ サイクロスポリン /saikɯɾosɯpoɾiɴ/ サイクロセリン /saikɯɾoseɾiɴ/ サイクロトロン /saikɯɾotoɾoɴ/ サイクロプス /saikɯɾopɯsɯ/ サイクロメーター /saikɯɾomeːtaː/ サイクロン /saikɯɾoɴ/ サイケ /saike/ サイケデリック /saikedeɾikːɯ/ サイケデリック・サウンド /saikedeɾikːɯ saɯɴdo/ サイケデリック・ロック /saikedeɾikːɯ ɾokːɯ/ サイケデリックサウンド /saikedeɾikːɯsaɯɴdo/ サイケデリックロック /saikedeɾikːɯɾokːɯ/ サイコ /saiko/ サイコアナリシス /saikoanaɾiɕisɯ/ サイコオンコロジー /saikooɴkoɾodʑiː/ サイコガルバノメーター /saikogaɾɯbanomeːtaː/ サイコキネシス /saikokineɕisɯ/ サイコグラフ /saikogɯɾaɸɯ/ サイコセラピー /saikoseɾapiː/ サイコセラピスト /saikoseɾapisɯto/ サイコソマチックス /saikosomatɕikːɯsɯ/ サイコドラマ /saikodoɾama/ サイコパス /saikopasɯ/ サイコロ /saikoɾo/ サイコロジー /saikoɾodʑiː/ サイコロジカル /saikoɾodʑikaɾɯ/ サイコロジスト /saikoɾodʑisɯto/ サイザル /saizaɾɯ/ サイザル麻 /saizaɾɯasa/ サイジング /saidʑiɴgɯ/ サイジング・プレス /saidʑiɴgɯ pɯɾesɯ/ サイジングプレス /saidʑiɴgɯpɯɾesɯ/ サイズ /saizɯ/ サイズバタフライフィッシュ /saizɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ サイダー /saidaː/ サイチョウ /saitɕoɯ/ サイテーション /saiteːɕoɴ/ サイディング /saideiɴgɯ/ サイト /saito/ サイト・システム /saito ɕisɯtemɯ/ サイト・デザイナ /saito dezaina/ サイト・マップ /saito mapːɯ/ サイト・ライセンス /saito ɾaiseɴsɯ/ サイトカイニン /saitokainiɴ/ サイトカイン /saitokaiɴ/ サイトシーイング /saitoɕiːiɴgɯ/ サイトシステム /saitoɕisɯtemɯ/ サイトデザイナ /saitodezaina/ サイトマップ /saitomapːɯ/ サイトメガロウイルス /saitomegaɾoɯiɾɯsɯ/ サイトライセンス /saitoɾaiseɴsɯ/ サイド /saido/ サイド・ウォーク /saido ɯoːkɯ/ サイド・ジョブ /saido dʑobɯ/ サイド・ステップ /saido sɯtepːɯ/ サイド・ストーリー /saido sɯtoːɾiː/ サイド・スロー /saido sɯɾoː/ サイド・チェンジ /saido tɕeɴdʑi/ サイド・テーブル /saido teːbɯɾɯ/ サイド・ディッシュ /saido deiɕːɯ/ サイド・ドラム /saido doɾamɯ/ サイド・ビジネス /saido bidʑinesɯ/ サイド・ブレーキ /saido bɯɾeːki/ サイド・ベンツ /saido beɴtsɯ/ サイド・ポール /saido poːɾɯ/ サイド・ポケット /saido poketːo/ サイド・ミラー /saido miɾaː/ サイド・ライト /saido ɾaito/ サイド・リーダー /saido ɾiːdaː/ サイド・ワーク /saido ɰᵝaːkɯ/ サイドアウト /saidoaɯto/ サイドウォーク /saidoɯoːkɯ/ サイドカー /saidokaː/ サイドジョブ /saidodʑobɯ/ サイドステップ /saidosɯtepːɯ/ サイドストーリー /saidosɯtoːɾiː/ サイドストローク /saidosɯtoɾoːkɯ/ サイドスラスター /saidosɯɾasɯtaː/ サイドスリップ /saidosɯɾipːɯ/ サイドスロー /saidosɯɾoː/ サイドチェンジ /saidotɕeɴdʑi/ サイドテーブル /saidoteːbɯɾɯ/ サイドディッシュ /saidodeiɕːɯ/ サイドドラム /saidodoɾamɯ/ サイドバ /saidoba/ サイドバー /saidobaː/ サイドバック /saidobakːɯ/ サイドビジネス /saidobidʑinesɯ/ サイドフォース /saidoɸoːsɯ/ サイドブレーキ /saidobɯɾeːki/ サイドベンツ /saidobeɴtsɯ/ サイドボード /saidoboːdo/ サイドポール /saidopoːɾɯ/ サイドポケット /saidopoketːo/ サイドミラー /saidomiɾaː/ サイドメン /saidomeɴ/ サイドライト /saidoɾaito/ サイドライン /saidoɾaiɴ/ サイドリーダー /saidoɾiːdaː/ サイドローブ /saidoɾoːbɯ/ サイドワーク /saidoɰᵝaːkɯ/ サイドワインダー /saidoɰᵝaiɴdaː/ サイナス腺 /sainasɯseɴ/ サイネージ /saineːdʑi/ サイネリア /saineɾia/ サイネリヤ /saineɾija/ サイノロジー /sainoɾodʑiː/ サイバー /saibaː/ サイバー・スクワット /saibaː sɯkɯɰᵝatːo/ サイバーカフェ /saibaːkaɸɯe/ サイバーキャッシュ /saibaːkjaɕːɯ/ サイバースクワッター /saibaːsɯkɯɰᵝatːaː/ サイバースクワット /saibaːsɯkɯɰᵝatːo/ サイバースペース /saibaːsɯpeːsɯ/ サイバーセックス /saibaːsekːɯsɯ/ サイバーテロ /saibaːteɾo/ サイバードッグ /saibaːdogːɯ/ サイバーパンク /saibaːpaɴkɯ/ サイバーモール /saibaːmoːɾɯ/ サイバー警官 /saibaːkeikaɴ/ サイバー攻撃 /saibaːkoɯgeki/ サイバー探偵 /saibaːtaɴtei/ サイバー犯罪 /saibaːhaɴzai/ サイバネ /saibane/ サイバネーション /saibaneːɕoɴ/ サイバネティクス /saibaneteikɯsɯ/ サイバネティックス /saibaneteikːɯsɯ/ サイフォン /saiɸoɴ/ サイプレス /saipɯɾesɯ/ サイベース /saibeːsɯ/ サイベネティックス /saibeneteikːɯsɯ/ サイホン /saihoɴ/ サイボーグ /saiboːgɯ/ サイマルキャスト /saimaɾɯkjasɯto/ サイマル放送 /saimaɾɯhoɯsoɯ/ サイムルキャスト /saimɯɾɯkjasɯto/ サイモン・セッズ /saimoɴ sezːɯ/ サイモンセッズ /saimoɴsezːɯ/ サイリウム /saiɾiɯmɯ/ サイリスター /saiɾisɯtaː/ サイリックス /saiɾikːɯsɯ/ サイリューム /saiɾjɯːmɯ/ サイリュウム /saiɾjɯɯmɯ/ サイレージ /saiɾeːdʑi/ サイレン /saiɾeɴ/ サイレンサー /saiɾeɴsaː/ サイレンス /saiɾeɴsɯ/ サイレント /saiɾeɴto/ サイレント・インフェクション /saiɾeɴto iɴɸɯekɯɕoɴ/ サイレント・ストーン /saiɾeɴto sɯtoːɴ/ サイレント・セットアップ /saiɾeɴto setːoapːɯ/ サイレント・チェーン /saiɾeɴto tɕeːɴ/ サイレント・マジョリティー /saiɾeɴto madʑoɾiteiː/ サイレントRIP /saiɾeɴtoɾipːɯ/ サイレントインフェクション /saiɾeɴtoiɴɸɯekɯɕoɴ/ サイレントストーン /saiɾeɴtosɯtoːɴ/ サイレントセットアップ /saiɾeɴtosetːoapːɯ/ サイレントチェーン /saiɾeɴtotɕeːɴ/ サイレントマジョリティー /saiɾeɴtomadʑoɾiteiː/ サイレント映画 /saiɾeɴtoeiga/ サイレント鎖 /saiɾeɴtogɯsaɾi/ サイロ /saiɾo/ サイロキシン /saiɾokiɕiɴ/ サイロシビン /saiɾoɕibiɴ/ サイロニン /saiɾoniɴ/ サイン /saiɴ/ サイン・アウト /saiɴ aɯto/ サイン・アップ /saiɴ apːɯ/ サイン・オフ /saiɴ oɸɯ/ サイン・オン /saiɴ oɴ/ サイン・ブック /saiɴ bɯkːɯ/ サイン・プレー /saiɴ pɯɾeː/ サイン・ペン /saiɴ peɴ/ サイン・ボール /saiɴ boːɾɯ/ サイン・ランゲージ /saiɴ ɾaɴgeːdʑi/ サインアウト /saiɴaɯto/ サインアップ /saiɴapːɯ/ サインイン /saiɴiɴ/ サインオフ /saiɴoɸɯ/ サインオン /saiɴoɴ/ サインチェンジ機能 /saiɴtɕeɴdʑikinoɯ/ サインブック /saiɴbɯkːɯ/ サインプレー /saiɴpɯɾeː/ サインペン /saiɴpeɴ/ サインボード /saiɴboːdo/ サインボール /saiɴboːɾɯ/ サインランゲージ /saiɴɾaɴgeːdʑi/ サインレンゲージ /saiɴɾeɴgeːdʑi/ サイン会 /saiɴkai/ サイン曲線 /saiɴkjokɯseɴ/ サイン入り /saiɴiɾi/ サイン本 /saiɴboɴ/ サイ科 /saika/ サイ角 /saikakɯ/ サウザン・アイランド /saɯzaɴ aiɾaɴdo/ サウザンアイランド /saɯzaɴaiɾaɴdo/ サウザンド /saɯzaɴdo/ サウジ /saɯdʑi/ サウジ・アラビア /saɯdʑi aɾabia/ サウジアラビア /saɯdʑiaɾabia/ サウス・カロライナ /saɯsɯ kaɾoɾaina/ サウス・ダコタ /saɯsɯ dakota/ サウス・ブリッジ /saɯsɯ bɯɾidʑːi/ サウスアフリカンクロミス /saɯsɯaɸɯɾikaɴkɯɾomisɯ/ サウスアフリカンバタフライフィッシュ /saɯsɯaɸɯɾikaɴbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ サウスカロライナ /saɯsɯkaɾoɾaina/ サウスダコタ /saɯsɯdakota/ サウスブリッジ /saɯsɯbɯɾidʑːi/ サウスポー /saɯsɯpoː/ サウナ /saɯna/ サウナ風呂 /saɯnabɯɾo/ サウロポセイドン /saɯɾoposeidoɴ/ サウン /saɯɴ/ サウンディング /saɯɴdeiɴgɯ/ サウンド /saɯɴdo/ サウンド・インターフェース /saɯɴdo iɴtaːɸɯeːsɯ/ サウンド・エフェクト /saɯɴdo eɸɯekɯto/ サウンド・カード /saɯɴdo kaːdo/ サウンド・クリップ /saɯɴdo kɯɾipːɯ/ サウンド・スカルプチャー /saɯɴdo sɯkaɾɯpɯtɕaː/ サウンド・スペクトログラフ /saɯɴdo sɯpekɯtoɾogɯɾaɸɯ/ サウンド・ソース /saɯɴdo soːsɯ/ サウンド・ビジネス /saɯɴdo bidʑinesɯ/ サウンド・ファイル /saɯɴdo ɸaiɾɯ/ サウンド・ボード /saɯɴdo boːdo/ サウンド・ボックス /saɯɴdo bokːɯsɯ/ サウンド・マン /saɯɴdo maɴ/ サウンド・レンジ /saɯɴdo ɾeɴdʑi/ サウンド・ロゴ /saɯɴdo ɾogo/ サウンドインターフェース /saɯɴdoiɴtaːɸɯeːsɯ/ サウンドエフェクト /saɯɴdoeɸɯekɯto/ サウンドカード /saɯɴdokaːdo/ サウンドクリップ /saɯɴdokɯɾipːɯ/ サウンドスカルプチャー /saɯɴdosɯkaɾɯpɯtɕaː/ サウンドスケープ /saɯɴdosɯkeːpɯ/ サウンドスペクトログラフ /saɯɴdosɯpekɯtoɾogɯɾaɸɯ/ サウンドソース /saɯɴdosoːsɯ/ サウンドトラック /saɯɴdotoɾakːɯ/ サウンドビジネス /saɯɴdobidʑinesɯ/ サウンドファイル /saɯɴdoɸaiɾɯ/ サウンドブラスタ /saɯɴdobɯɾasɯta/ サウンドボード /saɯɴdoboːdo/ サウンドボックス /saɯɴdobokːɯsɯ/ サウンドボディー /saɯɴdobodeiː/ サウンドマン /saɯɴdomaɴ/ サウンドレンジ /saɯɴdoɾeɴdʑi/ サウンドロゴ /saɯɴdoɾogo/ サウンド機能 /saɯɴdokinoɯ/ サエズリガエル科 /saezɯɾigaeɾɯka/ サエラ /saeɾa/ サオラ /saoɾa/ サカサナマズ /sakasanamazɯ/ サカタザメ /sakatazame/ サカナにする /sakananisɯɾɯ/ サカ豚 /sakabɯta/ サガ /saga/ サガレン /sagaɾeɴ/ サキグロタマツメタ /sakigɯɾotamatsɯmeta/ サキシトキシン /sakiɕitokiɕiɴ/ サキソフォン /sakisoɸoɴ/ サキソホン /sakisohoɴ/ サギゴケ /sagigoke/ サギフエ /sagiɸɯe/ サクサク /sakɯsakɯ/ サクシニル /sakɯɕiniɾɯ/ サクシニルアテロコラーゲン /sakɯɕiniɾɯateɾokoɾaːgeɴ/ サクシニルコリン /sakɯɕiniɾɯkoɾiɴ/ サクション /sakɯɕoɴ/ サクスホルン /sakɯsɯhoɾɯɴ/ サクセス /sakɯsesɯ/ サクセス・ストーリー /sakɯsesɯ sɯtoːɾiː/ サクセスストーリー /sakɯsesɯsɯtoːɾiː/ サクソフォーン /sakɯsoɸoːɴ/ サクソフォン /sakɯsoɸoɴ/ サクソルン /sakɯsoɾɯɴ/ サクッ /sakɯッ/ サクラ /sakɯɾa/ サクラの木 /sakɯɾanoki/ サクラエビ /sakɯɾaebi/ サクラガイ /sakɯɾagai/ サクラソウ /sakɯɾasoɯ/ サクラダイ /sakɯɾadai/ サクラマス /sakɯɾamasɯ/ サクラメント /sakɯɾameɴto/ サクランボ /sakɯɾaɴbo/ サクラ咲く /sakɯɾasakɯ/ サクラ散る /sakɯɾatɕiɾɯ/ サクラ属 /sakɯɾazokɯ/ サクリファイス /sakɯɾiɸaisɯ/ サクリファイス・バント /sakɯɾiɸaisɯ baɴto/ サクリファイス・ヒット /sakɯɾiɸaisɯ çitːo/ サクリファイス・フライ /sakɯɾiɸaisɯ ɸɯɾai/ サクリファイスバント /sakɯɾiɸaisɯbaɴto/ サクリファイスヒット /sakɯɾiɸaisɯçitːo/ サクリファイスフライ /sakɯɾiɸaisɯɸɯɾai/ サケ /sake/ サケビドリ科 /sakebidoɾika/ サゴヤシ /sagojaɕi/ サゴ椰子 /sagojaɕi/ ササウシノシタ /sasaɯɕinoɕita/ ササグモ /sasagɯmo/ ササスズメダイ /sasasɯzɯmedai/ ササニシキ /sasaniɕiki/ ササミ /sasami/ ササラダニ /sasaɾadani/ サザエ /sazae/ サザエさん症候群 /sazaesaɴɕoɯkogɯɴ/ サザエの壺焼き /sazaenotsɯbojaki/ サザナミトサカハギ /sazanamitosakahagi/ サザナミハギ /sazanamihagi/ サザナミハギ属 /sazanamihagizokɯ/ サザナミヤッコ /sazanamijakːo/ サザナミヤッコ属 /sazanamijakːozokɯ/ サザン /sazaɴ/ サザン・クロス /sazaɴ kɯɾosɯ/ サザン・ソウル /sazaɴ soɯɾɯ/ サザン・ビーフ /sazaɴ biːɸɯ/ サザン・ロック /sazaɴ ɾokːɯ/ サザンカ /sazaɴka/ サザンクロス /sazaɴkɯɾosɯ/ サザンソウル /sazaɴsoɯɾɯ/ サザンビーフ /sazaɴbiːɸɯ/ サザンロック /sazaɴɾokːɯ/ サシ /saɕi/ サシガメ /saɕigame/ サシバ /saɕiba/ サシバエ /saɕibae/ サジー /sadʑiː/ サジェスチョン /sadʑiesɯtɕoɴ/ サジェスト /sadʑiesɯto/ サス /sasɯ/ サスカチワン /sasɯkatɕiɰᵝaɴ/ サスカッチ /sasɯkatɕːi/ サスクワッチ /sasɯkɯɰᵝatɕːi/ サスケネ /sasɯkene/ サステーナブル /sasɯteːnabɯɾɯ/ サステイナビリティ /sasɯteinabiɾitei/ サステイナブル /sasɯteinabɯɾɯ/ サステイナブル・ディベロップメント /sasɯteinabɯɾɯ deibeɾopːɯmeɴto/ サステイナブルディベロップメント /sasɯteinabɯɾɯdeibeɾopːɯmeɴto/ サステイニングプログラム /sasɯteiniɴgɯpɯɾogɯɾamɯ/ サステイン /sasɯteiɴ/ サステナビリティ /sasɯtenabiɾitei/ サスプロ /sasɯpɯɾo/ サスペンション /sasɯpeɴɕoɴ/ サスペンス /sasɯpeɴsɯ/ サスペンス・ドラマ /sasɯpeɴsɯ doɾama/ サスペンスドラマ /sasɯpeɴsɯdoɾama/ サスペンダー /sasɯpeɴdaː/ サスペンダー・スカート /sasɯpeɴdaː sɯkaːto/ サスペンダースカート /sasɯpeɴdaːsɯkaːto/ サスペンデットゲーム /sasɯpeɴdetːogeːmɯ/ サスペンデッド・ゲーム /sasɯpeɴdedːo geːmɯ/ サスペンデッドゲーム /sasɯpeɴdedːogeːmɯ/ サスペンド /sasɯpeɴdo/ サズ /sazɯ/ サセプロ /sasepɯɾo/ サゼッション /sazeɕːoɴ/ サソリ /sasoɾi/ サソリモドキ /sasoɾimodoki/ サターン /sataːɴ/ サタイア /sataia/ サタデー /satadeː/ サタデー・ナイト・スペシャル /satadeː naito sɯpeɕaɾɯ/ サタデーナイトスペシャル /satadeːnaitosɯpeɕaɾɯ/ サタン /sataɴ/ サッカー /sakːaː/ サッカー・コーチ /sakːaː koːtɕi/ サッカー・チーム /sakːaː tɕiːmɯ/ サッカー・ボール /sakːaː boːɾɯ/ サッカーコーチ /sakːaːkoːtɕi/ サッカーチーム /sakːaːtɕiːmɯ/ サッカーボール /sakːaːboːɾɯ/ サッカー選手 /sakːaːseɴɕɯ/ サッカー部 /sakːaːbɯ/ サッカー籤 /sakːaːkɯdʑi/ サッカラーゼ /sakːaɾaːze/ サッカリメーター /sakːaɾimeːtaː/ サッカリン /sakːaɾiɴ/ サッカロース /sakːaɾoːsɯ/ サック /sakːɯ/ サック・コート /sakːɯ koːto/ サック・ドレス /sakːɯ doɾesɯ/ サックコート /sakːɯkoːto/ サックス /sakːɯsɯ/ サックス・ブルー /sakːɯsɯ bɯɾɯː/ サックスブルー /sakːɯsɯbɯɾɯː/ サックドレス /sakːɯdoɾesɯ/ サックリ /sakːɯɾi/ サッサフラス /sasːaɸɯɾasɯ/ サッシ /saɕːi/ サッシュ /saɕːɯ/ サッドマック /sadːomakːɯ/ サッパ /sapːa/ サッフィズム /saッɸizɯmɯ/ サツキツツジ /satsɯkitsɯtsɯdʑi/ サツキマス /satsɯkimasɯ/ サツマイモ /satsɯmaimo/ サツマスティック /satsɯmasɯteikːɯ/ サティアン /sateiaɴ/ サティスファクション /sateisɯɸakɯɕoɴ/ サティフィケット /sateiɸiketːo/ サテュロス /satejɯɾosɯ/ サテライト /sateɾaito/ サテライト・オフィス /sateɾaito oɸisɯ/ サテライト・コンピューター /sateɾaito koɴpjɯːtaː/ サテライト・スタジオ /sateɾaito sɯtadʑio/ サテライト・ステーション /sateɾaito sɯteːɕoɴ/ サテライトオフィス /sateɾaitooɸisɯ/ サテライトコンピューター /sateɾaitokoɴpjɯːtaː/ サテライトスタジオ /sateɾaitosɯtadʑio/ サテライトステーション /sateɾaitosɯteːɕoɴ/ サテン /sateɴ/ サテン・ステッチ /sateɴ sɯtetɕːi/ サテンステッチ /sateɴsɯtetɕːi/ サディスティック /sadeisɯteikːɯ/ サディスト /sadeisɯto/ サディズム /sadeizɯmɯ/ サトイモ /satoimo/ サトイモ科 /satoimoka/ サトウカエデ /satoɯkaede/ サトウキビ /satoɯkibi/ サトウキビ糖 /satoɯkibitoɯ/ サトウダニ /satoɯdani/ サトウモロコシ /satoɯmoɾokoɕi/ サトウヤシ /satoɯjaɕi/ サトリ /satoɾi/ サド /sado/ サドカイ派 /sadokaiha/ サドマゾ /sadomazo/ サドマゾヒスト /sadomazoçisɯto/ サドマゾヒズム /sadomazoçizɯmɯ/ サドモグラ /sadomogɯɾa/ サドル /sadoɾɯ/ サドル・シューズ /sadoɾɯ ɕɯːzɯ/ サドルシューズ /sadoɾɯɕɯːzɯ/ サドルバックバタフライフィッシュ /sadoɾɯbakːɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ サドルラス /sadoɾɯɾasɯ/ サドン・デス /sadoɴ desɯ/ サドンデス /sadoɴdesɯ/ サナダムシ /sanadamɯɕi/ サナトリウム /sanatoɾiɯmɯ/ サナトロジー /sanatoɾodʑiː/ サニー /saniː/ サニー・サイド・アップ /saniː saido apːɯ/ サニーサイドアップ /saniːsaidoapːɯ/ サニーレタス /saniːɾetasɯ/ サニタリー /sanitaɾiː/ サニタリー・ナプキン /sanitaɾiː napɯkiɴ/ サニタリーナプキン /sanitaɾiːnapɯkiɴ/ サヌカイト /sanɯkaito/ サネカズラ /sanekazɯɾa/ サノバビッチ /sanobabitɕːi/ サハラ /sahaɾa/ サハラ以南アフリカ /sahaɾainaɴaɸɯɾika/ サハラ砂漠 /sahaɾasabakɯ/ サバ /saba/ サバイバル /sabaibaɾɯ/ サバイバル・ウエア /sabaibaɾɯ ɯea/ サバイバル・ゲーム /sabaibaɾɯ geːmɯ/ サバイバル・フーズ /sabaibaɾɯ ɸɯːzɯ/ サバイバル・マニュアル /sabaibaɾɯ manjɯaɾɯ/ サバイバルウエア /sabaibaɾɯɯea/ サバイバルゲーム /sabaibaɾɯgeːmɯ/ サバイバルフーズ /sabaibaɾɯɸɯːzɯ/ サバイバルマニュアル /sabaibaɾɯmanjɯaɾɯ/ サバイバル技術 /sabaibaɾɯgidʑɯtsɯ/ サバイヨン /sabaijoɴ/ サバクオオトカゲ /sabakɯootokage/ サバゲ /sabage/ サバティカル /sabateikaɾɯ/ サバティカル・イヤー /sabateikaɾɯ ijaː/ サバティカルイヤー /sabateikaɾɯijaː/ サバト /sabato/ サバナ /sabana/ サバニ /sabani/ サバニ帆漕 /sabanihaɴsoɯ/, /sabanihoɯsoɯ/, /sabanihosoɯ/ サバヒー /sabaçiː/ サバラン /sabaɾaɴ/ サバンナ /sabaɴna/ サバンナ・モニター /sabaɴna monitaː/ サバンナオオトカゲ /sabaɴnaootokage/ サバンナシマウマ /sabaɴnaɕimaɯma/ サバンナモニター /sabaɴnamonitaː/ サバンナモンキー /sabaɴnamoɴkiː/ サバンナ縞馬 /sabaɴnaɕimaɯma/ サバンナ大蜥蜴 /sabaɴnaootokage/ サバ節 /sababɯɕi/ サパー /sapaː/ サパー・クラブ /sapaː kɯɾabɯ/ サパークラブ /sapaːkɯɾabɯ/ サビ /sabi/ サビイロオオトカゲ /sabiiɾoootokage/ サビイロネコ /sabiiɾoneko/ サビロイ /sabiɾoi/ サビ残 /sabizaɴ/ サビ猫 /sabineko/ サビ抜き /sabinɯki/ サピア・ウォーフの仮説 /sapiaɯoːɸɯnokasetsɯ/ サピア=ウォーフの仮説 /sapiaɯoːɸɯnokasetsɯ/ サピアウォーフの仮説 /sapiaɯoːɸɯnokasetsɯ/ サピエンス /sapieɴsɯ/ サファイア /saɸaia/ サファリ /saɸaɾi/ サファリ・コート /saɸaɾi koːto/ サファリ・ジャケット /saɸaɾi dʑaketːo/ サファリ・スタイル /saɸaɾi sɯtaiɾɯ/ サファリ・パーク /saɸaɾi paːkɯ/ サファリ・ラリー /saɸaɾi ɾaɾiː/ サファリ・ルック /saɸaɾi ɾɯkːɯ/ サファリ・レース /saɸaɾi ɾeːsɯ/ サファリコート /saɸaɾikoːto/ サファリジャケット /saɸaɾidʑaketːo/ サファリスタイル /saɸaɾisɯtaiɾɯ/ サファリパーク /saɸaɾipaːkɯ/ サファリラリー /saɸaɾiɾaɾiː/ サファリルック /saɸaɾiɾɯkːɯ/ サファリレース /saɸaɾiɾeːsɯ/ サフィズム /saɸizɯmɯ/ サフィックス /saɸikːɯsɯ/ サフラジェット /saɸɯɾadʑietːo/ サフラジスト /saɸɯɾadʑisɯto/ サフラワー /saɸɯɾaɰᵝaː/ サフラワー油 /saɸɯɾaɰᵝaːjɯ/ サフラン /saɸɯɾaɴ/ サフラン擬 /saɸɯɾaɴmodoki/ サブ /sabɯ/ サブ・コンパクト・カー /sabɯ koɴpakɯto kaː/ サブ・サハラ /sabɯ sahaɾa/ サブ・ノート /sabɯ noːto/ サブ・マシンガン /sabɯ maɕiɴgaɴ/ サブ・リーダー /sabɯ ɾiːdaː/ サブアカ /sabɯaka/ サブアカウント /sabɯakaɯɴto/ サブアド /sabɯado/ サブアドレス /sabɯadoɾesɯ/ サブウーハー /sabɯɯːhaː/ サブウーファー /sabɯɯːɸaː/ サブウェー /sabɯɯeː/ サブウェイ /sabɯɯei/ サブウエー /sabɯɯeː/ サブカル /sabɯkaɾɯ/ サブカルチャー /sabɯkaɾɯtɕaː/ サブキャラクター /sabɯkjaɾakɯtaː/ サブクラス /sabɯkɯɾasɯ/ サブグラフ /sabɯgɯɾaɸɯ/ サブグループ /sabɯgɯɾɯːpɯ/ サブコマンド /sabɯkomaɴdo/ サブコレクション /sabɯkoɾekɯɕoɴ/ サブコン /sabɯkoɴ/ サブコントラクター /sabɯkoɴtoɾakɯtaː/ サブコンパクトカー /sabɯkoɴpakɯtokaː/ サブゴール /sabɯgoːɾɯ/ サブサイト /sabɯsaito/ サブサハラ /sabɯsahaɾa/ サブサハラ・アフリカ /sabɯsahaɾa aɸɯɾika/ サブサハラアフリカ /sabɯsahaɾaaɸɯɾika/ サブザック /sabɯzakːɯ/ サブシェル /sabɯɕieɾɯ/ サブシステム /sabɯɕisɯtemɯ/ サブジェクト /sabɯdʑiekɯto/ サブジェクト・ライン /sabɯdʑiekɯto ɾaiɴ/ サブジェクトライン /sabɯdʑiekɯtoɾaiɴ/ サブジャンル /sabɯdʑaɴɾɯ/ サブスクライバ /sabɯsɯkɯɾaiba/ サブスクライバー /sabɯsɯkɯɾaibaː/ サブスクライブ /sabɯsɯkɯɾaibɯ/ サブスクリプション /sabɯsɯkɯɾipɯɕoɴ/ サブスクリプト /sabɯsɯkɯɾipɯto/ サブスタンス /sabɯsɯtaɴsɯ/ サブスティチューション /sabɯsɯteitɕɯːɕoɴ/ サブスティチュート /sabɯsɯteitɕɯːto/ サブスティテューション /sabɯsɯteitejɯːɕoɴ/ サブスティテュート /sabɯsɯteitejɯːto/ サブストリング /sabɯsɯtoɾiɴgɯ/ サブセット /sabɯsetːo/ サブセンター /sabɯseɴtaː/ サブソサイエティ /sabɯsosaietei/ サブタイトル /sabɯtaitoɾɯ/ サブタイプ /sabɯtaipɯ/ サブダクション・ゾーン /sabɯdakɯɕoɴ zoːɴ/ サブダクションゾーン /sabɯdakɯɕoɴzoːɴ/ サブチャネル /sabɯtɕaneɾɯ/ サブチャンネル /sabɯtɕaɴneɾɯ/ サブテーマ /sabɯteːma/ サブティーン /sabɯteiːɴ/ サブディレクトリ /sabɯdeiɾekɯtoɾi/ サブトラック /sabɯtoɾakːɯ/ サブドミナント /sabɯdominaɴto/ サブドメイン /sabɯdomeiɴ/ サブネッティング /sabɯnetːeiɴgɯ/ サブネット /sabɯnetːo/ サブネット・マスク /sabɯnetːo masɯkɯ/ サブネットマスク /sabɯnetːomasɯkɯ/ サブネットワーク /sabɯnetːoɰᵝaːkɯ/ サブネットワーク・アドレス /sabɯnetːoɰᵝaːkɯ adoɾesɯ/ サブネットワークアドレス /sabɯnetːoɰᵝaːkɯadoɾesɯ/ サブネットワークコネクション /sabɯnetːoɰᵝaːkɯkonekɯɕoɴ/ サブネットワーク接続点 /sabɯnetːoɰᵝaːkɯsetsɯzokɯteɴ/ サブネットワーク接続点アドレス /sabɯnetːoɰᵝaːkɯsetsɯzokɯteɴadoɾesɯ/ サブネット化 /sabɯnetːoka/ サブノート /sabɯnoːto/ サブノート型パソコン /sabɯnoːtogatapasokoɴ/ サブバンク /sabɯbaɴkɯ/ サブパス /sabɯpasɯ/ サブパターン /sabɯpataːɴ/ サブパタン /sabɯpataɴ/ サブフィールド /sabɯɸiːɾɯdo/ サブプライム /sabɯpɯɾaimɯ/ サブプライム・モーゲージ /sabɯpɯɾaimɯ moːgeːdʑi/ サブプライム・ローン /sabɯpɯɾaimɯ ɾoːɴ/ サブプライムモーゲージ /sabɯpɯɾaimɯmoːgeːdʑi/ サブプライムローン /sabɯpɯɾaimɯɾoːɴ/ サブプライム融資 /sabɯpɯɾaimɯjɯɯɕi/ サブプログラム /sabɯpɯɾogɯɾamɯ/ サブプロセス /sabɯpɯɾosesɯ/ サブヘッディング /sabɯhedːeiɴgɯ/ サブヘッド /sabɯhedːo/ サブマシンガン /sabɯmaɕiɴgaɴ/ サブマネージャー /sabɯmaneːdʑaː/ サブマリン /sabɯmaɾiɴ/ サブマリン・ピッチャー /sabɯmaɾiɴ pitɕːaː/ サブマリンピッチャー /sabɯmaɾiɴpitɕːaː/ サブミクロン /sabɯmikɯɾoɴ/ サブメニュー /sabɯmenjɯː/ サブユニット /sabɯjɯnitːo/ サブリーダー /sabɯɾiːdaː/ サブリナパンツ /sabɯɾinapaɴtsɯ/ サブリミナル /sabɯɾiminaɾɯ/ サブリミナル・アド /sabɯɾiminaɾɯ ado/ サブリミナル・テープ /sabɯɾiminaɾɯ teːpɯ/ サブリミナル・メッセージ /sabɯɾiminaɾɯ mesːeːdʑi/ サブリミナルアド /sabɯɾiminaɾɯado/ サブリミナルテープ /sabɯɾiminaɾɯteːpɯ/ サブリミナルメッセージ /sabɯɾiminaɾɯmesːeːdʑi/ サブリミナル効果 /sabɯɾiminaɾɯkoɯka/ サブリュック /sabɯɾjɯkːɯ/ サブルーチン /sabɯɾɯːtɕiɴ/ サブルーチン副プログラム /sabɯɾɯːtɕiɴɸɯkɯpɯɾogɯɾamɯ/ サブルーチン名 /sabɯɾɯːtɕiɴmei/ サブレ /sabɯɾe/ サブレー /sabɯɾeː/ サブレット /sabɯɾetːo/ サブレンジ /sabɯɾeɴdʑi/ サブロウ /sabɯɾoɯ/ サブロック /sabɯɾokːɯ/ サブ垢 /sabɯaka/ サプライ /sapɯɾai/ サプライ・サイド /sapɯɾai saido/ サプライ・チェーン /sapɯɾai tɕeːɴ/ サプライ・チェーン・マネジメント /sapɯɾai tɕeːɴ manedʑimeɴto/ サプライア /sapɯɾaia/ サプライサイド /sapɯɾaisaido/ サプライサイド・エコノミックス /sapɯɾaisaido ekonomikːɯsɯ/ サプライサイドエコノミックス /sapɯɾaisaidoekonomikːɯsɯ/ サプライズ /sapɯɾaizɯ/ サプライチェーン /sapɯɾaitɕeːɴ/ サプライチェーンマネジメント /sapɯɾaitɕeːɴmanedʑimeɴto/ サプライヤー /sapɯɾaijaː/ サプライヤサイト /sapɯɾaijasaito/ サプリ /sapɯɾi/ サプリカント /sapɯɾikaɴto/ サプリメント /sapɯɾimeɴto/ サプレス /sapɯɾesɯ/ サプレス可 /sapɯɾesɯka/ サプレッション・プール /sapɯɾeɕːoɴ pɯːɾɯ/ サプレッションプール /sapɯɾeɕːoɴpɯːɾɯ/ サボ /sabo/ サボり /saboɾi/ サボる /saboɾɯ/ サボタージ /sabotaːdʑi/ サボタージュ /sabotaːdʑɯ/ サボタージュ員 /sabotaːdʑɯiɴ/ サボテン /saboteɴ/ サポ /sapo/ サポータ /sapoːta/ サポーター /sapoːtaː/ サポート /sapoːto/ サポート・グループ /sapoːto gɯɾɯːpɯ/ サポート・スタッフ /sapoːto sɯtaɸːɯ/ サポート・センター /sapoːto seɴtaː/ サポートウェア /sapoːtoɯea/ サポートグループ /sapoːtogɯɾɯːpɯ/ サポートスタッフ /sapoːtosɯtaɸːɯ/ サポートセンター /sapoːtoseɴtaː/ サポジラ /sapodʑiɾa/ サポセン /saposeɴ/ サポニン /saponiɴ/ サマー /samaː/ サマー・ウール /samaː ɯːɾɯ/ サマー・ウェア /samaː ɯea/ サマー・キャンプ /samaː kjaɴpɯ/ サマー・コート /samaː koːto/ サマー・スクール /samaː sɯkɯːɾɯ/ サマー・ストック /samaː sɯtokːɯ/ サマー・セーター /samaː seːtaː/ サマー・タイム /samaː taimɯ/ サマー・ハウス /samaː haɯsɯ/ サマー・ベッド /samaː bedːo/ サマー・リゾート /samaː ɾizoːto/ サマーウール /samaːɯːɾɯ/ サマーウェア /samaːɯea/ サマーキャンプ /samaːkjaɴpɯ/ サマーコート /samaːkoːto/ サマースクール /samaːsɯkɯːɾɯ/ サマーストック /samaːsɯtokːɯ/ サマーセーター /samaːseːtaː/ サマータイム /samaːtaimɯ/ サマーハウス /samaːhaɯsɯ/ サマーベッド /samaːbedːo/ サマーリゾート /samaːɾizoːto/ サマになる /samaninaɾɯ/ サマソルトターン /samasoɾɯtotaːɴ/ サマライズ /samaɾaizɯ/ サマリ /samaɾi/ サマリ・プロジェクト /samaɾi pɯɾodʑiekɯto/ サマリー /samaɾiː/ サマリー・プロジェクト /samaɾiː pɯɾodʑiekɯto/ サマリープロジェクト /samaɾiːpɯɾodʑiekɯto/ サマリウム /samaɾiɯmɯ/ サマリプロジェクト /samaɾipɯɾodʑiekɯto/ サミズダート /samizɯdaːto/ サミット /samitːo/ サミング /samiɴgɯ/ サム /samɯ/ サム・ホイール /samɯ hoiːɾɯ/ サムエル記下 /samɯeɾɯkika/ サムエル記上 /samɯeɾɯkidʑoɯ/ サムギョプサル /samɯgjopɯsaɾɯ/ サムシング /samɯɕiɴgɯ/ サムズアップ /samɯzɯapːɯ/ サムターン /samɯtaːɴ/ サムチェック /samɯtɕekːɯ/ サムチョン /samɯtɕoɴ/ サムネ /samɯne/ サムネール /samɯneːɾɯ/ サムネイル /samɯneiɾɯ/ サムホール /samɯhoːɾɯ/ サムホイール /samɯhoiːɾɯ/ サムライアリ /samɯɾaiaɾi/ サムライ債 /samɯɾaisai/ サメ /same/ サメハダイモリ /samehadaimoɾi/ サメヒレ /sameçiɾe/ サモア /samoa/ サモア諸島 /samoaɕotoɯ/ サモサ /samosa/ サモワール /samoɰᵝaːɾɯ/ サヤナガ /sajanaga/ サヤミドロ /sajamidoɾo/ サヨナキドリ /sajonakidoɾi/ サヨナラ /sajonaɾa/ サヨリ /sajoɾi/ サラ /saɾa/ サラーリー・マン /saɾaːɾiː maɴ/ サラーリーマン /saɾaːɾiːmaɴ/ サラウンド /saɾaɯɴdo/ サラウンド・システム /saɾaɯɴdo ɕisɯtemɯ/ サラウンドシステム /saɾaɯɴdoɕisɯtemɯ/ サラサドウダン /saɾasadoɯdaɴ/ サラサハタ /saɾasahata/ サラサバテイラ /saɾasabateiɾa/ サラサ馬蹄螺 /saɾasabateiɾa/ サラセニア /saɾasenia/ サラセミア /saɾasemia/ サラセン /saɾaseɴ/ サラソウジュ /saɾasoɯdʑɯ/ サラダ /saɾada/ サラダ・オイル /saɾada oiɾɯ/ サラダ・ドレッシング /saɾada doɾeɕːiɴgɯ/ サラダ・バー /saɾada baː/ サラダ・ボール /saɾada boːɾɯ/ サラダ・ボウル /saɾada boɯɾɯ/ サラダオイル /saɾadaoiɾɯ/ サラダドレッシング /saɾadadoɾeɕːiɴgɯ/ サラダバー /saɾadabaː/ サラダボール /saɾadaboːɾɯ/ サラダボウル /saɾadaboɯɾɯ/ サラダ菜 /saɾadana/ サラダ油 /saɾadajɯ/ サラドレ /saɾadoɾe/ サラネジ /saɾanedʑi/ サラバンド /saɾabaɴdo/ サラピン /saɾapiɴ/ サラファン /saɾaɸaɴ/ サラブレッド /saɾabɯɾedːo/ サラブレッド種 /saɾabɯɾedːoɕɯ/ サラマンダー /saɾamaɴdaː/ サラミ /saɾami/ サラリ・マン /saɾaɾi maɴ/ サラリー /saɾaɾiː/ サラリー・マン /saɾaɾiː maɴ/ サラリーマン /saɾaɾiːmaɴ/ サラリーマン金融 /saɾaɾiːmaɴkiɴjɯɯ/ サラリマン /saɾaɾimaɴ/ サラワクイルカ /saɾaɰᵝakɯiɾɯka/ サラワク海豚 /saɾaɰᵝakɯiɾɯka/ サランラップ /saɾaɴɾapːɯ/ サラ金 /saɾakiɴ/ サリー /saɾiː/ サリチオン /saɾitɕioɴ/ サリチル /saɾitɕiɾɯ/ サリチル酸 /saɾitɕiɾɯsaɴ/ サリチル酸ナトリウム /saɾitɕiɾɯsaɴnatoɾiɯmɯ/ サリチル酸フェニル /saɾitɕiɾɯsaɴɸɯeniɾɯ/ サリチル酸メチル /saɾitɕiɾɯsaɴmetɕiɾɯ/ サリチル酸塩 /saɾitɕiɾɯsaɴeɴ/ サリドマイド /saɾidomaido/ サリドマイド・ベビー /saɾidomaido bebiː/ サリドマイドベビー /saɾidomaidobebiː/ サリン /saɾiɴ/ サル /saɾɯ/ サルーン /saɾɯːɴ/ サルオガセ /saɾɯogase/ サルコイドーシス /saɾɯkoidoːɕisɯ/ サルコウ・ジャンプ /saɾɯkoɯ dʑaɴpɯ/ サルコウジャンプ /saɾɯkoɯdʑaɴpɯ/ サルサ /saɾɯsa/ サルサベルデ /saɾɯsabeɾɯde/ サルスエラ /saɾɯsɯeɾa/ サルスベリ /saɾɯsɯbeɾi/ サルタン /saɾɯtaɴ/ サルダーナ /saɾɯdaːna/ サルティン・ボッカ /saɾɯteiɴ bokːa/ サルティンボッカ /saɾɯteiɴbokːa/ サルトリイバラ /saɾɯtoɾiibaɾa/ サルナシ /saɾɯnaɕi/ サルノコシカケ /saɾɯnokoɕikake/ サルバトール・モニター /saɾɯbatoːɾɯ monitaː/ サルバトールモニター /saɾɯbatoːɾɯmonitaː/ サルバルサン /saɾɯbaɾɯsaɴ/ サルパ /saɾɯpa/ サルビア /saɾɯbia/ サルファ /saɾɯɸa/ サルファイトパルプ /saɾɯɸaitopaɾɯpɯ/ サルファダイアジン /saɾɯɸadaiadʑiɴ/ サルファ剤 /saɾɯɸazai/ サルベージ /saɾɯbeːdʑi/ サルベージ船 /saɾɯbeːdʑiseɴ/ サルボウガイ /saɾɯboɯgai/ サルボオガイ /saɾɯboogai/ サルマメ /saɾɯmame/ サルミアッキ /saɾɯmiakːi/ サルモネラ /saɾɯmoneɾa/ サルモネラ菌 /saɾɯmoneɾakiɴ/ サルモネラ食中毒 /saɾɯmoneɾaɕokɯtɕɯɯdokɯ/ サル目 /saɾɯmokɯ/ サレコウベ /saɾekoɯbe/ サロゲートペア /saɾogeːtopea/ サロゲートマザー /saɾogeːtomazaː/ サロス /saɾosɯ/ サロス周期 /saɾosɯɕɯɯki/ サロペット /saɾopetːo/ サロン /saɾoɴ/ サロン・ミュージック /saɾoɴ mjɯːdʑikːɯ/ サロンエプロン /saɾoɴepɯɾoɴ/ サロンミュージック /saɾoɴmjɯːdʑikːɯ/ サロン的 /saɾoɴteki/ サワー /saɰᵝaː/ サワー・クリーム /saɰᵝaː kɯɾiːmɯ/ サワークラウト /saɰᵝaːkɯɾaɯto/ サワークリーム /saɰᵝaːkɯɾiːmɯ/ サワードウ /saɰᵝaːdoɯ/ サワー種 /saɰᵝaːdane/ サワアジサイ /saɰᵝaadʑisai/ サワガニ /saɰᵝagani/ サワギキョウ /saɰᵝagikjoɯ/ サワグルミ /saɰᵝagɯɾɯmi/ サワシバ /saɰᵝaɕiba/ サワラ /saɰᵝaɾa/ サン /saɴ/ サン・オイル /saɴ oiɾɯ/ サン・オブ・ア・ビッチ /saɴ obɯ a bitɕːi/ サン・セリフ /saɴ seɾiɸɯ/ サン・ディエゴ /saɴ deiego/ サン・デッキ /saɴ dekːi/ サン・バイザー /saɴ baizaː/ サン・フランシスコ /saɴ ɸɯɾaɴɕisɯko/ サン・マイクロシステムズ /saɴ maikɯɾoɕisɯtemɯzɯ/ サン・マリノ /saɴ maɾino/ サン・ユーザ・グループ /saɴ jɯːza gɯɾɯːpɯ/ サン・ライズ /saɴ ɾaizɯ/ サンオーエス /saɴoːesɯ/ サンオイル /saɴoiɾɯ/ サンオブアビッチ /saɴobɯabitɕːi/ サンカ /saɴka/ サンカクガイ /saɴkakɯgai/ サンカメイガ /saɴkameiga/ サンガリズム /saɴgaɾizɯmɯ/ サンキスト /saɴkisɯto/ サンキュ /saɴkjɯ/ サンキュー /saɴkjɯː/ サンキュー・カード /saɴkjɯː kaːdo/ サンキューカード /saɴkjɯːkaːdo/ サンキューカッス /saɴkjɯːkasːɯ/ サンキュー事故 /saɴkjɯːdʑiko/ サンキライ /saɴkiɾai/ サンクガーデン /saɴkɯgaːdeɴ/ サンクコスト /saɴkɯkosɯto/ サンクション /saɴkɯɕoɴ/ サンクス /saɴkɯsɯ/ サンクスギビング・デー /saɴkɯsɯgibiɴgɯ deː/ サンクスギビングデー /saɴkɯsɯgibiɴgɯdeː/ サンクチュール /saɴkɯtɕɯːɾɯ/ サンクチュアリ /saɴkɯtɕɯaɾi/ サンクチュアリー /saɴkɯtɕɯaɾiː/ サンクトゥス /saɴkɯtɯsɯ/ サングラス /saɴgɯɾasɯ/ サングリア /saɴgɯɾia/ サンケア指数 /saɴkeaɕisɯɯ/ サンコウチョウ /saɴkoɯtɕoɯ/ サンゴ /saɴgo/ サンゴアイゴ /saɴgoaigo/ サンゴトラザメ /saɴgotoɾazame/ サンゴトラザメ属 /saɴgotoɾazamezokɯ/ サンゴヘビ /saɴgohebi/ サンゴミズキ /saɴgomizɯki/ サンゴ科 /saɴgoka/ サンゴ礁 /saɴgoɕoɯ/ サンザ /saɴza/ サンザシ /saɴzaɕi/ サンシェード /saɴɕieːdo/ サンシモニズム /saɴɕimonizɯmɯ/ サンシャイン /saɴɕaiɴ/ サンシャインフィッシュ /saɴɕaiɴɸiɕːɯ/ サンシュユ /saɴɕɯjɯ/ サンショウ /saɴɕoɯ/ サンショウクイ /saɴɕoɯkɯi/ サンショウモ /saɴɕoɯmo/ サンジカリスト /saɴdʑikaɾisɯto/ サンジカリスム /saɴdʑikaɾisɯmɯ/ サンジカリズム /saɴdʑikaɾizɯmɯ/ サンジカルスト /saɴdʑikaɾɯsɯto/ サンジカルスム /saɴdʑikaɾɯsɯmɯ/ サンスーシ /saɴsɯːɕi/ サンスーツ /saɴsɯːtsɯ/ サンスクリーン /saɴsɯkɯɾiːɴ/ サンスクリット /saɴsɯkɯɾitːo/ サンスクリット語 /saɴsɯkɯɾitːogo/ サンステファノ条約 /saɴsɯteɸanodʑoɯjakɯ/ サンストーン /saɴsɯtoːɴ/ サンセット /saɴsetːo/ サンセットバタフライフィッシュ /saɴsetːobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ サンセベーリア /saɴsebeːɾia/ サンセベリア /saɴsebeɾia/ サンセリフ /saɴseɾiɸɯ/ サンソフト /saɴsoɸɯto/ サンソン図法 /saɴsoɴzɯhoɯ/ サンタ /saɴta/ サンタ・クロース /saɴta kɯɾoːsɯ/ サンタ・マリア /saɴta maɾia/ サンタクロース /saɴtakɯɾoːsɯ/ サンタフェ /saɴtaɸɯe/ サンタマリア /saɴtamaɾia/ サンタン /saɴtaɴ/ サンタン・オイル /saɴtaɴ oiɾɯ/ サンタンオイル /saɴtaɴoiɾɯ/ サンタンカ /saɴtaɴka/ サンダー /saɴdaː/ サンダーバード /saɴdaːbaːdo/ サンダル /saɴdaɾɯ/ サンダル履き /saɴdaɾɯbaki/ サンチーム /saɴtɕiːmɯ/ サンチマン /saɴtɕimaɴ/ サンチュ /saɴtɕɯ/ サンチュール /saɴtɕɯːɾɯ/ サンテティスム /saɴteteisɯmɯ/ サンデー /saɴdeː/ サンディエゴ /saɴdeiego/ サンディカリスト /saɴdeikaɾisɯto/ サンディカリスム /saɴdeikaɾisɯmɯ/ サンディカリズム /saɴdeikaɾizɯmɯ/ サンデッキ /saɴdekːi/ サント /saɴto/ サントール /saɴtoːɾɯ/ サントニン /saɴtoniɴ/ サントメプリンシペ /saɴtomepɯɾiɴɕipe/ サントメ縞 /saɴtomedʑima/ サントラ /saɴtoɾa/ サンド /saɴdo/ サンド・ウェッジ /saɴdo ɯedʑːi/ サンド・ウエッジ /saɴdo ɯedʑːi/ サンド・スキー /saɴdo sɯkiː/ サンド・タイガー・シャーク /saɴdo taigaː ɕaːkɯ/ サンド・バギー /saɴdo bagiː/ サンド・バス /saɴdo basɯ/ サンド・パイル /saɴdo paiɾɯ/ サンド・ポンプ /saɴdo poɴpɯ/ サンドイッチ /saɴdoitɕːi/ サンドイッチ・マン /saɴdoitɕːi maɴ/ サンドイッチマン /saɴdoitɕːimaɴ/ サンドイッチ構造 /saɴdoitɕːikoɯzoɯ/ サンドウィッチ /saɴdoɯitɕːi/ サンドウェッジ /saɴdoɯedʑːi/ サンドウエッジ /saɴdoɯedʑːi/ サンドスキー /saɴdosɯkiː/ サンドストーム /saɴdosɯtoːmɯ/ サンドストーン /saɴdosɯtoːɴ/ サンドタイガーシャーク /saɴdotaigaːɕaːkɯ/ サンドバー・シャーク /saɴdobaː ɕaːkɯ/ サンドバーシャーク /saɴdobaːɕaːkɯ/ サンドバギー /saɴdobagiː/ サンドバス /saɴdobasɯ/ サンドバッグ /saɴdobagːɯ/ サンドパイル /saɴdopaiɾɯ/ サンドブラスト /saɴdobɯɾasɯto/ サンドペーパー /saɴdopeːpaː/ サンドボックス /saɴdobokːɯsɯ/ サンドポンプ /saɴdopoɴpɯ/ サンドレス /saɴdoɾesɯ/ サンノゼ /saɴnoze/ サンハチロク /saɴhatɕiɾokɯ/ サンバ /saɴba/ サンバー /saɴbaː/ サンバーストバタフライフィッシュ /saɴbaːsɯtobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ サンバーン /saɴbaːɴ/ サンバイザー /saɴbaizaː/ サンビーム /saɴbiːmɯ/ サンフェリクスバタフライフィッシュ /saɴɸɯeɾikɯsɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ サンフォードキツネザル /saɴɸoːdokitsɯnezaɾɯ/ サンフォライズ /saɴɸoɾaizɯ/ サンフラワー /saɴɸɯɾaɰᵝaː/ サンフランシスコ /saɴɸɯɾaɴɕisɯko/ サンフランシスコ講和条約 /saɴɸɯɾaɴɕisɯkokoɯɰᵝadʑoɯjakɯ/ サンプラ /saɴpɯɾa/ サンプラー /saɴpɯɾaː/ サンプリング /saɴpɯɾiɴgɯ/ サンプリング・キーボード /saɴpɯɾiɴgɯ kiːboːdo/ サンプリング・レート /saɴpɯɾiɴgɯ ɾeːto/ サンプリングキーボード /saɴpɯɾiɴgɯkiːboːdo/ サンプリングレート /saɴpɯɾiɴgɯɾeːto/ サンプリング周波数 /saɴpɯɾiɴgɯɕɯɯhasɯɯ/ サンプリング定理 /saɴpɯɾiɴgɯteiɾi/ サンプル /saɴpɯɾɯ/ サンプル・サイズ /saɴpɯɾɯ saizɯ/ サンプル・ドキュメント /saɴpɯɾɯ dokjɯmeɴto/ サンプル・ブック /saɴpɯɾɯ bɯkːɯ/ サンプルサイズ /saɴpɯɾɯsaizɯ/ サンプルセリングシステム /saɴpɯɾɯseɾiɴgɯɕisɯtemɯ/ サンプルドキュメント /saɴpɯɾɯdokjɯmeɴto/ サンプルブック /saɴpɯɾɯbɯkːɯ/ サンプルホールド装置 /saɴpɯɾɯhoːɾɯdosoɯtɕi/ サンプル集団 /saɴpɯɾɯɕɯɯdaɴ/ サンボ /saɴbo/ サンボウカン /saɴboɯkaɴ/ サンボリスト /saɴboɾisɯto/ サンボリスム /saɴboɾisɯmɯ/ サンボリズム /saɴboɾizɯmɯ/ サンポウカン /saɴpoɯkaɴ/ サンマ /saɴma/ サンマー /saɴmaː/ サンマイクロシステムズ /saɴmaikɯɾoɕisɯtemɯzɯ/ サンマリノ /saɴmaɾino/ サンユーザグループ /saɴjɯːzagɯɾɯːpɯ/ サンライズ /saɴɾaizɯ/ サンライト /saɴɾaito/ サンルーフ /saɴɾɯːɸɯ/ サンルーム /saɴɾɯːmɯ/ サンローラン /saɴɾoːɾaɴ/ サン族 /saɴzokɯ/ サ行 /sagjoɯ/ サ行変格活用 /sagjoɯheɴkakɯkatsɯjoɯ/ サ高住 /sakoɯdʑɯɯ/ サ店 /sateɴ/ サ変 /saheɴ/ サ変動詞 /saheɴdoɯɕi/ サ変名詞 /saheɴmeiɕi/ ザ /za/ ザーコム /zaːkomɯ/ ザーザー /zaːzaː/ ザーッ /zaːッ/ ザーメン /zaːmeɴ/ ザイール /zaiːɾɯ/ ザイフリボク /zaiɸɯɾibokɯ/ ザイル /zaiɾɯ/ ザイロフォウン /zaiɾoɸoɯɴ/ ザイロフォン /zaiɾoɸoɴ/ ザイン /zaiɴ/ ザウアークラウト /zaɯaːkɯɾaɯto/ ザウルス /zaɯɾɯsɯ/ ザカート /zakaːto/ ザカフカス /zakaɸɯkasɯ/ ザギン /zagiɴ/ ザクースカ /zakɯːsɯka/ ザクザク /zakɯzakɯ/ ザクスカ /zakɯsɯka/ ザクソンインターネット /zakɯsoɴiɴtaːnetːo/ ザクロ /zakɯɾo/ ザクロ石 /zakɯɾoiɕi/ ザゼンソウ /zazeɴsoɯ/ ザック /zakːɯ/ ザッツオーケー /zatsːɯoːkeː/ ザッツオール /zatsːɯoːɾɯ/ ザッツライト /zatsːɯɾaito/ ザッハートルテ /zahːaːtoɾɯte/ ザッハトルテ /zahːatoɾɯte/ ザッピング /zapːiɴgɯ/ ザップ /zapːɯ/ ザトウクジラ /zatoɯkɯdʑiɾa/ ザバイオーネ /zabaioːne/ ザバイヨーネ /zabaijoːne/ ザバリョーネ /zabaɾjoːne/ ザブザブ /zabɯzabɯ/ ザボン /zaboɴ/ ザラつく /zaɾatsɯkɯ/ ザラにある /zaɾaniaɾɯ/ ザラクビオオトカゲ /zaɾakɯbiootokage/ ザラザラ /zaɾazaɾa/ ザラ場 /zaɾaba/ ザリガニ /zaɾigani/ ザルガイ /zaɾɯgai/ ザルガイ科 /zaɾɯgaika/ ザル蕎麦 /zaɾɯsoba/ ザワークラウト /zaɰᵝaːkɯɾaɯto/ ザワークラフト /zaɰᵝaːkɯɾaɸɯto/ ザワつく /zaɰᵝatsɯkɯ/ ザンジバルバタフライフィッシュ /zaɴdʑibaɾɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ザンビア /zaɴbia/ ザンビア共和国 /zaɴbiakjoɯɰᵝakokɯ/ ザ行 /zagjoɯ/ シ /ɕi/ シー /ɕiː/ シー・アンカー /ɕiː aɴkaː/ シー・カヤック /ɕiː kajakːɯ/ シー・グリーン /ɕiː gɯɾiːɴ/ シー・サーペント /ɕiː saːpeɴto/ シー・シェル /ɕiː ɕieɾɯ/ シー・ストローク /ɕiː sɯtoɾoːkɯ/ シー・チキン /ɕiː tɕikiɴ/ シー・バース /ɕiː baːsɯ/ シー・バス /ɕiː basɯ/ シー・パワー /ɕiː paɰᵝaː/ シー・ビーム /ɕiː biːmɯ/ シー・モンキー /ɕiː moɴkiː/ シーアール /ɕiːaːɾɯ/ シーアールエム /ɕiːaːɾɯemɯ/ シーアールシー /ɕiːaːɾɯɕiː/ シーアールティー /ɕiːaːɾɯteiː/ シーアイイー /ɕiːaiiː/ シーアンカー /ɕiːaɴkaː/ シーアンドエア方式 /ɕiːaɴdoeahoɯɕiki/ シーア派 /ɕiːaha/ シーイー /ɕiːiː/ シーイング /ɕiːiɴgɯ/ シーエー /ɕiːeː/ シーエーイー /ɕiːeːiː/ シーエーブイ /ɕiːeːbɯi/ シーエスエムエーシーエー /ɕiːesɯemɯeːɕiːeː/ シーエスエムエーシーディー /ɕiːesɯemɯeːɕiːdeiː/ シーエスジェイ /ɕiːesɯdʑiei/ シーエスネット /ɕiːesɯnetːo/ シーエスブイ /ɕiːesɯbɯi/ シーエフ /ɕiːeɸɯ/ シーエムワイケー /ɕiːemɯɰᵝaikeː/ シーエルブイ /ɕiːeɾɯbɯi/ シーカー /ɕiːkaː/ シーカヤック /ɕiːkajakːɯ/ シーク /ɕiːkɯ/ シーク・タイム /ɕiːkɯ taimɯ/ シークァーサー /ɕiːkɯaːsaː/ シークェンス /ɕiːkɯeɴsɯ/ シークエンス /ɕiːkɯeɴsɯ/ シークタイム /ɕiːkɯtaimɯ/ シークレット /ɕiːkɯɾetːo/ シークレット・ウィンドウ /ɕiːkɯɾetːo ɯiɴdoɯ/ シークレット・サービス /ɕiːkɯɾetːo saːbisɯ/ シークレット・シューズ /ɕiːkɯɾetːo ɕɯːzɯ/ シークレットウィンドウ /ɕiːkɯɾetːoɯiɴdoɯ/ シークレットサービス /ɕiːkɯɾetːosaːbisɯ/ シークレットシューズ /ɕiːkɯɾetːoɕɯːzɯ/ シークヮーサー /ɕiːkɯヮːsaː/ シークワーサー /ɕiːkɯɰᵝaːsaː/ シークワーシャー /ɕiːkɯɰᵝaːɕaː/ シーク教 /ɕiːkɯkjoɯ/ シーク時間 /ɕiːkɯdʑikaɴ/ シーグリーン /ɕiːgɯɾiːɴ/ シーケンサ /ɕiːkeɴsa/ シーケンサー /ɕiːkeɴsaː/ シーケンシャル /ɕiːkeɴɕaɾɯ/ シーケンシャル・アクセス /ɕiːkeɴɕaɾɯ akɯsesɯ/ シーケンシャル・ファイル /ɕiːkeɴɕaɾɯ ɸaiɾɯ/ シーケンシャルアクセス /ɕiːkeɴɕaɾɯakɯsesɯ/ シーケンシャルファイル /ɕiːkeɴɕaɾɯɸaiɾɯ/ シーケンス /ɕiːkeɴsɯ/ シーケンス・アラインメント /ɕiːkeɴsɯ aɾaiɴmeɴto/ シーケンス・ソフト /ɕiːkeɴsɯ soɸɯto/ シーケンスアラインメント /ɕiːkeɴsɯaɾaiɴmeɴto/ シーケンスソフト /ɕiːkeɴsɯsoɸɯto/ シーケンス番号 /ɕiːkeɴsɯbaɴgoɯ/ シーゲート /ɕiːgeːto/ シーサー /ɕiːsaː/ シーサーペント /ɕiːsaːpeɴto/ シーサイド /ɕiːsaido/ シーサイド・スクール /ɕiːsaido sɯkɯːɾɯ/ シーサイド・リゾート /ɕiːsaido ɾizoːto/ シーサイドスクール /ɕiːsaidosɯkɯːɾɯ/ シーサイドリゾート /ɕiːsaidoɾizoːto/ シーザー /ɕiːzaː/ シーシー /ɕiːɕiː/ シーシーアイティーティー /ɕiːɕiːaiteiːteiː/ シーシーディー /ɕiːɕiːdeiː/ シーシーメイル /ɕiːɕiːmeiɾɯ/ シーシェル /ɕiːɕieɾɯ/ シーシック /ɕiːɕikːɯ/ シーシャープ /ɕiːɕaːpɯ/ シージーエー /ɕiːdʑiːeː/ シージャック /ɕiːdʑakːɯ/ シース /ɕiːsɯ/ シース・シルエット /ɕiːsɯ ɕiɾɯetːo/ シース・ドレス /ɕiːsɯ doɾesɯ/ シース・ナイフ /ɕiːsɯ naiɸɯ/ シース・ヒーター /ɕiːsɯ çiːtaː/ シースシルエット /ɕiːsɯɕiɾɯetːo/ シーストローク /ɕiːsɯtoɾoːkɯ/ シースドレス /ɕiːsɯdoɾesɯ/ シースナイフ /ɕiːsɯnaiɸɯ/ シースヒーター /ɕiːsɯçiːtaː/ シースリップ /ɕiːsɯɾipːɯ/ シースルー /ɕiːsɯɾɯː/ シースルー・ファブリック /ɕiːsɯɾɯː ɸabɯɾikːɯ/ シースルー・ルック /ɕiːsɯɾɯː ɾɯkːɯ/ シースルーファブリック /ɕiːsɯɾɯːɸabɯɾikːɯ/ シースルールック /ɕiːsɯɾɯːɾɯkːɯ/ シーズ /ɕiːzɯ/ シーズナリティ /ɕiːzɯnaɾitei/ シーズナル /ɕiːzɯnaɾɯ/ シーズニング /ɕiːzɯniɴgɯ/ シーズヒーター /ɕiːzɯçiːtaː/ シーズン /ɕiːzɯɴ/ シーズン・イン /ɕiːzɯɴ iɴ/ シーズン・オフ /ɕiːzɯɴ oɸɯ/ シーズン・ストック /ɕiːzɯɴ sɯtokːɯ/ シーズン・スポーツ /ɕiːzɯɴ sɯpoːtsɯ/ シーズン・セール /ɕiːzɯɴ seːɾɯ/ シーズン・パス /ɕiːzɯɴ pasɯ/ シーズンイン /ɕiːzɯɴiɴ/ シーズンオフ /ɕiːzɯɴoɸɯ/ シーズンストック /ɕiːzɯɴsɯtokːɯ/ シーズンスポーツ /ɕiːzɯɴsɯpoːtsɯ/ シーズンセール /ɕiːzɯɴseːɾɯ/ シーズンパス /ɕiːzɯɴpasɯ/ シーズ線 /ɕiːzɯseɴ/ シーソー /ɕiːsoː/ シーソー・ゲーム /ɕiːsoː geːmɯ/ シーソーゲーム /ɕiːsoːgeːmɯ/ シーソーポリシー /ɕiːsoːpoɾiɕiː/ シーソー遊び /ɕiːsoːasobi/ シーゾナル /ɕiːzonaɾɯ/ シーターム /ɕiːtaːmɯ/ シーチキン /ɕiːtɕikiɴ/ シーチング /ɕiːtɕiɴgɯ/ シーツ /ɕiːtsɯ/ シーディーアイ /ɕiːdeiːai/ シーディーエムエー /ɕiːdeiːemɯeː/ シーディージー /ɕiːdeiːdʑiː/ シーディーブイ /ɕiːdeiːbɯi/ シート /ɕiːto/ シート・ウォーマー /ɕiːto ɯoːmaː/ シート・カバー /ɕiːto kabaː/ シート・パイル /ɕiːto paiɾɯ/ シート・フィーダ /ɕiːto ɸiːda/ シート・フィード・スキャナ /ɕiːto ɸiːdo sɯkjana/ シート・フィルム /ɕiːto ɸiɾɯmɯ/ シート・ベルト /ɕiːto beɾɯto/ シート・ペーパー /ɕiːto peːpaː/ シートウォーマー /ɕiːtoɯoːmaː/ シートカバー /ɕiːtokabaː/ シートシャッター /ɕiːtoɕatːaː/ シートノック /ɕiːtonokːɯ/ シートパイル /ɕiːtopaiɾɯ/ シートピア /ɕiːtopia/ シートフィーダ /ɕiːtoɸiːda/ シートフィードスキャナ /ɕiːtoɸiːdosɯkjana/ シートフィルム /ɕiːtoɸiɾɯmɯ/ シートベルト /ɕiːtobeɾɯto/ シートペーパー /ɕiːtopeːpaː/ シード /ɕiːdo/ シード・スパイス /ɕiːdo sɯpaisɯ/ シードスパイス /ɕiːdosɯpaisɯ/ シードル /ɕiːdoɾɯ/ シーナップ /ɕiːnapːɯ/ シーニュ /ɕiːnjɯ/ シーネ /ɕiːne/ シーネット /ɕiːnetːo/ シーハイル /ɕiːhaiɾɯ/ シーバース /ɕiːbaːsɯ/ シーバス /ɕiːbasɯ/ シーバックソーン /ɕiːbakːɯsoːɴ/ シーパワー /ɕiːpaɰᵝaː/ シービーム /ɕiːbiːmɯ/ シーピーアイ /ɕiːpiːai/ シーピーエス /ɕiːpiːesɯ/ シーピーエム /ɕiːpiːemɯ/ シーピーエル /ɕiːpiːeɾɯ/ シーピーユー /ɕiːpiːjɯː/ シーフ /ɕiːɸɯ/ シーフード /ɕiːɸɯːdo/ シープ /ɕiːpɯ/ シープ・シャンク /ɕiːpɯ ɕaɴkɯ/ シープ・スキン /ɕiːpɯ sɯkiɴ/ シープ・ドッグ /ɕiːpɯ dogːɯ/ シープシャンク /ɕiːpɯɕaɴkɯ/ シープスキン /ɕiːpɯsɯkiɴ/ シープドッグ /ɕiːpɯdogːɯ/ シープラスプラス /ɕiːpɯɾasɯpɯɾasɯ/ シープラプラ /ɕiːpɯɾapɯɾa/ シーベルト /ɕiːbeɾɯto/ シーホース /ɕiːhoːsɯ/ シーボーギウム /ɕiːboːgiɯmɯ/ シーミー /ɕiːmiː/ シームレス /ɕiːmɯɾesɯ/ シーメンス事件 /ɕiːmeɴsɯdʑikeɴ/ シーモス /ɕiːmosɯ/ シーモンキー /ɕiːmoɴkiː/ シーユーアイ /ɕiːjɯːai/ シーユーエスアイ /ɕiːjɯːesɯai/ シーユーシーミー /ɕiːjɯːɕiːmiː/ シーユージー /ɕiːjɯːdʑiː/ シーラカンス /ɕiːɾakaɴsɯ/ シーラスロジック /ɕiːɾasɯɾodʑikːɯ/ シーラブ /ɕiːɾabɯ/ シーランプリ /ɕiːɾaɴpɯɾi/ シーリーズ /ɕiːɾiːzɯ/ シーリング /ɕiːɾiɴgɯ/ シーリング・ファン /ɕiːɾiɴgɯ ɸaɴ/ シーリング・プライス /ɕiːɾiɴgɯ pɯɾaisɯ/ シーリング・ランプ /ɕiːɾiɴgɯ ɾaɴpɯ/ シーリングファン /ɕiːɾiɴgɯɸaɴ/ シーリングプライス /ɕiːɾiɴgɯpɯɾaisɯ/ シーリングランプ /ɕiːɾiɴgɯɾaɴpɯ/ シーリング照明器具 /ɕiːɾiɴgɯɕoɯmeikigɯ/ シーリング方式 /ɕiːɾiɴgɯhoɯɕiki/ シール /ɕiːɾɯ/ シール・セット /ɕiːɾɯ setːo/ シール・テープ /ɕiːɾɯ teːpɯ/ シールスキン /ɕiːɾɯsɯkiɴ/ シールセット /ɕiːɾɯsetːo/ シールテープ /ɕiːɾɯteːpɯ/ シールド /ɕiːɾɯdo/ シールド・ルーム /ɕiːɾɯdo ɾɯːmɯ/ シールドルーム /ɕiːɾɯdoɾɯːmɯ/ シールド工法 /ɕiːɾɯdokoɯhoɯ/ シーレーン /ɕiːɾeːɴ/ シーレン /ɕiːɾeɴ/ シーロスタット /ɕiːɾosɯtatːo/ シーロメータ /ɕiːɾomeːta/ シーロメーター /ɕiːɾomeːtaː/ シーン /ɕiːɴ/ シアター /ɕiataː/ シアター・オルガン /ɕiataː oɾɯgaɴ/ シアターオルガン /ɕiataːoɾɯgaɴ/ シアトル /ɕiatoɾɯ/ シアナミド /ɕianamido/ シアノコバラミン /ɕianokobaɾamiɴ/ シアノバクテリア /ɕianobakɯteɾia/ シアノ基 /ɕianoki/ シアン /ɕiaɴ/ シアン化カリウム /ɕiaɴkakaɾiɯmɯ/ シアン化ナトリウム /ɕiaɴkanatoɾiɯmɯ/ シアン化銀 /ɕiaɴkagiɴ/ シアン化合物 /ɕiaɴkagoɯbɯtsɯ/ シアン化水銀 /ɕiaɴkasɯigiɴ/ シアン化水素 /ɕiaɴkasɯiso/ シアン化物 /ɕiaɴkabɯtsɯ/ シアン基 /ɕiaɴki/ シアン酸 /ɕiaɴsaɴ/ シィクワシャー /ɕiikɯɰᵝaɕaː/ シイ /ɕii/ シイザア /ɕiizaa/ シイノキ /ɕiinoki/ シイラ /ɕiiɾa/ シェー /ɕieː/ シェーカー /ɕieːkaː/ シェーク /ɕieːkɯ/ シェーク・ハンド /ɕieːkɯ haɴdo/ シェークダラー /ɕieːkɯdaɾaː/ シェークハンド /ɕieːkɯhaɴdo/ シェークハンドグリップ /ɕieːkɯhaɴdogɯɾipːɯ/ シェーグレン症候群 /ɕieːgɯɾeɴɕoɯkoɯgɯɴ/ シェーディング /ɕieːdeiɴgɯ/ シェード /ɕieːdo/ シェーバー /ɕieːbaː/ シェーパー /ɕieːpaː/ シェービング /ɕieːbiɴgɯ/ シェービング・クリーム /ɕieːbiɴgɯ kɯɾiːmɯ/ シェービング・フォーム /ɕieːbiɴgɯ ɸoːmɯ/ シェービング・ローション /ɕieːbiɴgɯ ɾoːɕoɴ/ シェービングクリーム /ɕieːbiɴgɯkɯɾiːmɯ/ シェービングフォーム /ɕieːbiɴgɯɸoːmɯ/ シェービングローション /ɕieːbiɴgɯɾoːɕoɴ/ シェーピング /ɕieːpiɴgɯ/ シェープ /ɕieːpɯ/ シェープアップ /ɕieːpɯapːɯ/ シェーマ /ɕieːma/ シェール /ɕieːɾɯ/ シェール・オイル /ɕieːɾɯ oiɾɯ/ シェール・ガス /ɕieːɾɯ gasɯ/ シェールオイル /ɕieːɾɯoiɾɯ/ シェールガス /ɕieːɾɯgasɯ/ シェア /ɕiea/ シェア・クロッパー /ɕiea kɯɾopːaː/ シェアード /ɕieaːdo/ シェアード・ハブ /ɕieaːdo habɯ/ シェアード・メモリ /ɕieaːdo memoɾi/ シェアード・メモリー /ɕieaːdo memoɾiː/ シェアード・ライブラリ /ɕieaːdo ɾaibɯɾaɾi/ シェアードハブ /ɕieaːdohabɯ/ シェアードメモリ /ɕieaːdomemoɾi/ シェアードメモリー /ɕieaːdomemoɾiː/ シェアードライブラリ /ɕieaːdoɾaibɯɾaɾi/ シェアウェア /ɕieaɯea/ シェアウエア /ɕieaɯea/ シェアクロッパー /ɕieakɯɾopːaː/ シェアハウス /ɕieahaɯsɯ/ シェアリング /ɕieaɾiɴgɯ/ シェイク /ɕieikɯ/ シェイド /ɕieido/ シェイバー /ɕieibaː/ シェイパ /ɕieipa/ シェイピング /ɕieipiɴgɯ/ シェイフ /ɕieiɸɯ/ シェイプアップ /ɕieipɯapːɯ/ シェイプトキャンバス /ɕieipɯtokjaɴbasɯ/ シェケル /ɕiekeɾɯ/ シェトランド・ポニー /ɕietoɾaɴdo poniː/ シェトランドポニー /ɕietoɾaɴdoponiː/ シェニール糸 /ɕieniːɾɯito/ シェパーズ・パイ /ɕiepaːzɯ pai/ シェパーズパイ /ɕiepaːzɯpai/ シェパード /ɕiepaːdo/ シェパードチェック /ɕiepaːdotɕekːɯ/ シェフ /ɕieɸɯ/ シェフ・ナイフ /ɕieɸɯ naiɸɯ/ シェフナイフ /ɕieɸɯnaiɸɯ/ シェラック /ɕieɾakːɯ/ シェラフ /ɕieɾaɸɯ/ シェリー /ɕieɾiː/ シェリー酒 /ɕieɾiːɕɯ/ シェリフ /ɕieɾiɸɯ/ シェル /ɕieɾɯ/ シェル・プログラマ /ɕieɾɯ pɯɾogɯɾama/ シェル・プロンプト /ɕieɾɯ pɯɾoɴpɯto/ シェルスクリプト /ɕieɾɯsɯkɯɾipɯto/ シェルター /ɕieɾɯtaː/ シェルタードハウジング /ɕieɾɯtaːdohaɯdʑiɴgɯ/ シェルパ /ɕieɾɯpa/ シェルパ族 /ɕieɾɯpazokɯ/ シェルピンスキーのガスケット /ɕieɾɯpiɴsɯkiːnogasɯketːo/ シェルピンスキーのギャスケット /ɕieɾɯpiɴsɯkiːnogjasɯketːo/ シェルフ /ɕieɾɯɸɯ/ シェルプログラマ /ɕieɾɯpɯɾogɯɾama/ シェルプロンプト /ɕieɾɯpɯɾoɴpɯto/ シェル構造 /ɕieɾɯkoɯzoɯ/ シェル変数 /ɕieɾɯheɴsɯɯ/ シエスタ /ɕiesɯta/ シエラ・レオネ /ɕieɾa ɾeone/ シエラレオネ /ɕieɾaɾeone/ シオアメンボ /ɕioameɴbo/ シオカラトンボ /ɕiokaɾatoɴbo/ シオクグ /ɕiokɯgɯ/ シオニスト /ɕionisɯto/ シオニズム /ɕionizɯmɯ/ シオフキガイ /ɕioɸɯkigai/ シオマネキ /ɕiomaneki/ シオン主義 /ɕioɴɕɯgi/ シカ /ɕika/ シカイノシシ /ɕikainoɕiɕi/ シカクマメ /ɕikakɯmame/ シカゴ /ɕikago/ シカゴ学派 /ɕikagogakɯha/ シカト /ɕikato/ シカ科 /ɕikaka/ シガー /ɕigaː/ シガー・ソケット /ɕigaː soketːo/ シガー・ボックス /ɕigaː bokːɯsɯ/ シガー・ライタ /ɕigaː ɾaita/ シガー・ライター /ɕigaː ɾaitaː/ シガー・ライター・ソケット /ɕigaː ɾaitaː soketːo/ シガーソケット /ɕigaːsoketːo/ シガーボックス /ɕigaːbokːɯsɯ/ シガーライタ /ɕigaːɾaita/ シガーライター /ɕigaːɾaitaː/ シガーライターソケット /ɕigaːɾaitaːsoketːo/ シガヌスドリアータス /ɕiganɯsɯdoɾiaːtasɯ/ シガヌスロウスピ /ɕiganɯsɯɾoɯsɯpi/ シガヌスロマグニフィカス /ɕiganɯsɯɾomagɯniɸikasɯ/ シガリロ /ɕigaɾiɾo/ シガレット /ɕigaɾetːo/ シガレット・ケース /ɕigaɾetːo keːsɯ/ シガレット・パンツ /ɕigaɾetːo paɴtsɯ/ シガレット・ペーパー /ɕigaɾetːo peːpaː/ シガレット・ホールダー /ɕigaɾetːo hoːɾɯdaː/ シガレット・ライター /ɕigaɾetːo ɾaitaː/ シガレットケース /ɕigaɾetːokeːsɯ/ シガレットパンツ /ɕigaɾetːopaɴtsɯ/ シガレットペーパー /ɕigaɾetːopeːpaː/ シガレットホールダー /ɕigaɾetːohoːɾɯdaː/ シガレットライター /ɕigaɾetːoɾaitaː/ シキソトロピー /ɕikisotoɾopiː/ シキビ /ɕikibi/ シキミ /ɕikimi/ シギ /ɕigi/ シギウナギ /ɕigiɯnagi/ シギダチョウ /ɕigidatɕoɯ/ シクる /ɕikɯɾɯ/ シクラミン酸ナトリウム /ɕikɯɾamiɴsaɴnatoɾiɯmɯ/ シクラメン /ɕikɯɾameɴ/ シクリッド /ɕikɯɾidːo/ シクリッド科 /ɕikɯɾidːoka/ シクロ /ɕikɯɾo/ シクロアルケン /ɕikɯɾoaɾɯkeɴ/ シクロクロス /ɕikɯɾokɯɾosɯ/ シクロスポリン /ɕikɯɾosɯpoɾiɴ/ シクロデキストリン /ɕikɯɾodekisɯtoɾiɴ/ シクロプロパン /ɕikɯɾopɯɾopaɴ/ シクロヘキサン /ɕikɯɾohekisaɴ/ シクロホスファミド /ɕikɯɾohosɯɸamido/ シクワーシャー /ɕikɯɰᵝaːɕaː/ シクンシ /ɕikɯɴɕi/ シク活用 /ɕikɯkatsɯjoɯ/ シク教 /ɕikɯkjoɯ/ シク戦争 /ɕikɯseɴsoɯ/ シグ /ɕigɯ/ シグナチャー /ɕigɯnatɕaː/ シグナリング /ɕigɯnaɾiɴgɯ/ シグナリング・メカニズム /ɕigɯnaɾiɴgɯ mekanizɯmɯ/ シグナリング・メッセージ /ɕigɯnaɾiɴgɯ mesːeːdʑi/ シグナリングメカニズム /ɕigɯnaɾiɴgɯmekanizɯmɯ/ シグナリングメッセージ /ɕigɯnaɾiɴgɯmesːeːdʑi/ シグナリング機能 /ɕigɯnaɾiɴgɯkinoɯ/ シグナリング層 /ɕigɯnaɾiɴgɯsoɯ/ シグナル /ɕigɯnaɾɯ/ シグナル・ハンドラ /ɕigɯnaɾɯ haɴdoɾa/ シグナル・レッド /ɕigɯnaɾɯ ɾedːo/ シグナルハンドラ /ɕigɯnaɾɯhaɴdoɾa/ シグナルレッド /ɕigɯnaɾɯɾedːo/ シグナル名 /ɕigɯnaɾɯmei/ シグネチャ /ɕigɯnetɕa/ シグネチャー /ɕigɯnetɕaː/ シグモイド関数 /ɕigɯmoidokaɴsɯɯ/ シグラ /ɕigɯɾa/ シケイン /ɕikeiɴ/ シケメン /ɕikemeɴ/ シコる /ɕikoɾɯ/ シコクスズメダイ /ɕikokɯsɯzɯmedai/ シコクビエ /ɕikokɯbie/ シコシコ /ɕikoɕiko/ シコンノボタン /ɕikoɴnobotaɴ/ シゴく /ɕigokɯ/ シサム /ɕisamɯ/ シザーカット /ɕizaːkatːo/ シザース /ɕizaːsɯ/ シザース・ジャンプ /ɕizaːsɯ dʑaɴpɯ/ シザース・ホールド /ɕizaːsɯ hoːɾɯdo/ シザースジャンプ /ɕizaːsɯdʑaɴpɯ/ シザースパス /ɕizaːsɯpasɯ/ シザースホールド /ɕizaːsɯhoːɾɯdo/ シザーズ /ɕizaːzɯ/ シザーズパス /ɕizaːzɯpasɯ/ シザーテイルダムゼルフィッシュ /ɕizaːteiɾɯdamɯzeɾɯɸiɕːɯ/ シシウド /ɕiɕiɯdo/ シシカバブ /ɕiɕikababɯ/ シシバナザル /ɕiɕibanazaɾɯ/ シシャモ /ɕiɕamo/ シシュフォス /ɕiɕɯɸosɯ/ シジミ /ɕidʑimi/ シジミチョウ /ɕidʑimitɕoɯ/ シジュウカラ /ɕidʑɯɯkaɾa/ シジュウカラガン /ɕidʑɯɯkaɾagaɴ/ シジュウガラ /ɕidʑɯɯgaɾa/ シス /ɕisɯ/ シスアド /ɕisɯado/ シスオペ /ɕisɯope/ シスコン /ɕisɯkoɴ/ シスター /ɕisɯtaː/ シスター・ボーイ /ɕisɯtaː boːi/ シスターボーイ /ɕisɯtaːboːi/ シスチン /ɕisɯtɕiɴ/ システイン /ɕisɯteiɴ/ システマチック /ɕisɯtematɕikːɯ/ システマティク /ɕisɯtemateikɯ/ システマティック /ɕisɯtemateikːɯ/ システム /ɕisɯtemɯ/ システム・アーキテクチャ /ɕisɯtemɯ aːkitekɯtɕa/ システム・アクティビティ /ɕisɯtemɯ akɯteibitei/ システム・アドミニストレータ /ɕisɯtemɯ adominisɯtoɾeːta/ システム・アナリシス /ɕisɯtemɯ anaɾiɕisɯ/ システム・アナリスト /ɕisɯtemɯ anaɾisɯto/ システム・アプリケーション・アーキテクチャ /ɕisɯtemɯ apɯɾikeːɕoɴ aːkitekɯtɕa/ システム・アプローチ /ɕisɯtemɯ apɯɾoːtɕi/ システム・イベント /ɕisɯtemɯ ibeɴto/ システム・インテグレーション /ɕisɯtemɯ iɴtegɯɾeːɕoɴ/ システム・インテグレータ /ɕisɯtemɯ iɴtegɯɾeːta/ システム・インテグレーター /ɕisɯtemɯ iɴtegɯɾeːtaː/ システム・エラー /ɕisɯtemɯ eɾaː/ システム・エリア /ɕisɯtemɯ eɾia/ システム・エンジニア /ɕisɯtemɯ eɴdʑinia/ システム・エンジニアリング /ɕisɯtemɯ eɴdʑiniaɾiɴgɯ/ システム・オペレータ /ɕisɯtemɯ opeɾeːta/ システム・カメラ /ɕisɯtemɯ kameɾa/ システム・キッチン /ɕisɯtemɯ kitɕːiɴ/ システム・キャレット /ɕisɯtemɯ kjaɾetːo/ システム・クラッシュ /ɕisɯtemɯ kɯɾaɕːɯ/ システム・クロック /ɕisɯtemɯ kɯɾokːɯ/ システム・コール /ɕisɯtemɯ koːɾɯ/ システム・コンテキスト /ɕisɯtemɯ koɴtekisɯto/ システム・コンバーター /ɕisɯtemɯ koɴbaːtaː/ システム・コンフィギュレーション /ɕisɯtemɯ koɴɸigjɯɾeːɕoɴ/ システム・セブン /ɕisɯtemɯ sebɯɴ/ システム・ソフトウェア /ɕisɯtemɯ soɸɯtoɯea/ システム・ソフトウエア /ɕisɯtemɯ soɸɯtoɯea/ システム・ダウン /ɕisɯtemɯ daɯɴ/ システム・チャネル /ɕisɯtemɯ tɕaneɾɯ/ システム・テレビ /ɕisɯtemɯ teɾebi/ システム・データ /ɕisɯtemɯ deːta/ システム・ディスク /ɕisɯtemɯ deisɯkɯ/ システム・デザイナー /ɕisɯtemɯ dezainaː/ システム・デザイン /ɕisɯtemɯ dezaiɴ/ システム・デバイス /ɕisɯtemɯ debaisɯ/ システム・トレード /ɕisɯtemɯ toɾeːdo/ システム・トレイ /ɕisɯtemɯ toɾei/ システム・ドライブ /ɕisɯtemɯ doɾaibɯ/ システム・ネットワーク /ɕisɯtemɯ netːoɰᵝaːkɯ/ システム・ネットワーク・アーキテクチャ /ɕisɯtemɯ netːoɰᵝaːkɯ aːkitekɯtɕa/ システム・ハウス /ɕisɯtemɯ haɯsɯ/ システム・ハッキング /ɕisɯtemɯ hakːiɴgɯ/ システム・バイオロジー /ɕisɯtemɯ baioɾodʑiː/ システム・バス /ɕisɯtemɯ basɯ/ システム・パラメータ /ɕisɯtemɯ paɾameːta/ システム・パラメーター /ɕisɯtemɯ paɾameːtaː/ システム・パラメタ /ɕisɯtemɯ paɾameta/ システム・パラメター /ɕisɯtemɯ paɾametaː/ システム・ビルダ /ɕisɯtemɯ biɾɯda/ システム・ファイル /ɕisɯtemɯ ɸaiɾɯ/ システム・フォルダ /ɕisɯtemɯ ɸoɾɯda/ システム・フォローアップ /ɕisɯtemɯ ɸoɾoːapːɯ/ システム・フォント /ɕisɯtemɯ ɸoɴto/ システム・フローチャート /ɕisɯtemɯ ɸɯɾoːtɕaːto/ システム・プランナー /ɕisɯtemɯ pɯɾaɴnaː/ システム・プログラマ /ɕisɯtemɯ pɯɾogɯɾama/ システム・プログラム /ɕisɯtemɯ pɯɾogɯɾamɯ/ システム・プロセス /ɕisɯtemɯ pɯɾosesɯ/ システム・プロンプト /ɕisɯtemɯ pɯɾoɴpɯto/ システム・ボード /ɕisɯtemɯ boːdo/ システム・メニュー /ɕisɯtemɯ menjɯː/ システム・メモリ /ɕisɯtemɯ memoɾi/ システム・メンテナンス /ɕisɯtemɯ meɴtenaɴsɯ/ システム・ライフ・サイクル /ɕisɯtemɯ ɾaiɸɯ saikɯɾɯ/ システム・ライブラリ /ɕisɯtemɯ ɾaibɯɾaɾi/ システム・ラベル /ɕisɯtemɯ ɾabeɾɯ/ システム・リソース /ɕisɯtemɯ ɾisoːsɯ/ システム5 /ɕisɯtemɯɸaibɯ/ システムのエナジーセーブレベル /ɕisɯtemɯnoenadʑiːseːbɯɾebeɾɯ/ システムのリセット /ɕisɯtemɯnoɾisetːo/ システムアーキテクチャ /ɕisɯtemɯaːkitekɯtɕa/ システムアクティビティ /ɕisɯtemɯakɯteibitei/ システムアドミニストレータ /ɕisɯtemɯadominisɯtoɾeːta/ システムアナリシス /ɕisɯtemɯanaɾiɕisɯ/ システムアナリスト /ɕisɯtemɯanaɾisɯto/ システムアプリケーションアーキテクチャ /ɕisɯtemɯapɯɾikeːɕoɴaːkitekɯtɕa/ システムアプローチ /ɕisɯtemɯapɯɾoːtɕi/ システムイニ /ɕisɯtemɯini/ システムイベント /ɕisɯtemɯibeɴto/ システムインテグレーション /ɕisɯtemɯiɴtegɯɾeːɕoɴ/ システムインテグレータ /ɕisɯtemɯiɴtegɯɾeːta/ システムインテグレーター /ɕisɯtemɯiɴtegɯɾeːtaː/ システムエラー /ɕisɯtemɯeɾaː/ システムエリア /ɕisɯtemɯeɾia/ システムエンジニア /ɕisɯtemɯeɴdʑinia/ システムエンジニアリング /ɕisɯtemɯeɴdʑiniaɾiɴgɯ/ システムオペレータ /ɕisɯtemɯopeɾeːta/ システムカメラ /ɕisɯtemɯkameɾa/ システムキッチン /ɕisɯtemɯkitɕːiɴ/ システムキャレット /ɕisɯtemɯkjaɾetːo/ システムクラッシュ /ɕisɯtemɯkɯɾaɕːɯ/ システムクロック /ɕisɯtemɯkɯɾokːɯ/ システムコール /ɕisɯtemɯkoːɾɯ/ システムコンテキスト /ɕisɯtemɯkoɴtekisɯto/ システムコンバーター /ɕisɯtemɯkoɴbaːtaː/ システムコンフィギュレーション /ɕisɯtemɯkoɴɸigjɯɾeːɕoɴ/ システムコンポ /ɕisɯtemɯkoɴpo/ システムズ /ɕisɯtemɯzɯ/ システムズ・アプローチ /ɕisɯtemɯzɯ apɯɾoːtɕi/ システムズ・ネットワーク・アーキテクチャ /ɕisɯtemɯzɯ netːoɰᵝaːkɯ aːkitekɯtɕa/ システムズアプローチ /ɕisɯtemɯzɯapɯɾoːtɕi/ システムズネットワークアーキテクチャ /ɕisɯtemɯzɯnetːoɰᵝaːkɯaːkitekɯtɕa/ システムセブン /ɕisɯtemɯsebɯɴ/ システムソフトウェア /ɕisɯtemɯsoɸɯtoɯea/ システムソフトウエア /ɕisɯtemɯsoɸɯtoɯea/ システムダウン /ɕisɯtemɯdaɯɴ/ システムチャネル /ɕisɯtemɯtɕaneɾɯ/ システムテレビ /ɕisɯtemɯteɾebi/ システムデータ /ɕisɯtemɯdeːta/ システムディスク /ɕisɯtemɯdeisɯkɯ/ システムデザイナー /ɕisɯtemɯdezainaː/ システムデザイン /ɕisɯtemɯdezaiɴ/ システムデバイス /ɕisɯtemɯdebaisɯ/ システムトレード /ɕisɯtemɯtoɾeːdo/ システムトレイ /ɕisɯtemɯtoɾei/ システムドライブ /ɕisɯtemɯdoɾaibɯ/ システムネットワーク /ɕisɯtemɯnetːoɰᵝaːkɯ/ システムネットワークアーキテクチャ /ɕisɯtemɯnetːoɰᵝaːkɯaːkitekɯtɕa/ システムハウス /ɕisɯtemɯhaɯsɯ/ システムハッキング /ɕisɯtemɯhakːiɴgɯ/ システムバイオロジー /ɕisɯtemɯbaioɾodʑiː/ システムバス /ɕisɯtemɯbasɯ/ システムパラメータ /ɕisɯtemɯpaɾameːta/ システムパラメーター /ɕisɯtemɯpaɾameːtaː/ システムパラメタ /ɕisɯtemɯpaɾameta/ システムパラメター /ɕisɯtemɯpaɾametaː/ システムビルダ /ɕisɯtemɯbiɾɯda/ システムファイル /ɕisɯtemɯɸaiɾɯ/ システムファイル記述子 /ɕisɯtemɯɸaiɾɯkidʑɯtsɯɕi/ システムフォルダ /ɕisɯtemɯɸoɾɯda/ システムフォローアップ /ɕisɯtemɯɸoɾoːapːɯ/ システムフォント /ɕisɯtemɯɸoɴto/ システムフローチャート /ɕisɯtemɯɸɯɾoːtɕaːto/ システムプランナー /ɕisɯtemɯpɯɾaɴnaː/ システムプログラマ /ɕisɯtemɯpɯɾogɯɾama/ システムプログラム /ɕisɯtemɯpɯɾogɯɾamɯ/ システムプロセス /ɕisɯtemɯpɯɾosesɯ/ システムプロンプト /ɕisɯtemɯpɯɾoɴpɯto/ システムボード /ɕisɯtemɯboːdo/ システムメニュー /ɕisɯtemɯmenjɯː/ システムメモリ /ɕisɯtemɯmemoɾi/ システムメンテナンス /ɕisɯtemɯmeɴtenaɴsɯ/ システムライフサイクル /ɕisɯtemɯɾaiɸɯsaikɯɾɯ/ システムライブラリ /ɕisɯtemɯɾaibɯɾaɾi/ システムラベル /ɕisɯtemɯɾabeɾɯ/ システムリソース /ɕisɯtemɯɾisoːsɯ/ システム化 /ɕisɯtemɯka/ システム開発 /ɕisɯtemɯkaihatsɯ/ システム概念設計 /ɕisɯtemɯgaineɴsekːei/ システム監査 /ɕisɯtemɯkaɴsa/ システム管理 /ɕisɯtemɯkaɴɾi/ システム管理オブジェクト /ɕisɯtemɯkaɴɾiobɯdʑiekɯto/ システム管理サービス /ɕisɯtemɯkaɴɾisaːbisɯ/ システム管理応用エンティティ /ɕisɯtemɯkaɴɾioɯjoɯeɴteitei/ システム管理応用サービス要素 /ɕisɯtemɯkaɴɾioɯjoɯsaːbisɯjoɯso/ システム管理応用プロセス /ɕisɯtemɯkaɴɾioɯjoɯpɯɾosesɯ/ システム管理機能 /ɕisɯtemɯkaɴɾikinoɯ/ システム管理機能単位 /ɕisɯtemɯkaɴɾikinoɯtaɴi/ システム管理機能単位パッケージ /ɕisɯtemɯkaɴɾikinoɯtaɴipakːeːdʑi/ システム管理機能領域 /ɕisɯtemɯkaɴɾikinoɯɾjoɯiki/ システム管理者 /ɕisɯtemɯkaɴɾiɕa/ システム管理操作 /ɕisɯtemɯkaɴɾisoɯsa/ システム記述 /ɕisɯtemɯkidʑɯtsɯ/ システム共通領域 /ɕisɯtemɯkjoɯtsɯɯɾjoɯiki/ システム産業 /ɕisɯtemɯsaɴgjoɯ/ システム支援 /ɕisɯtemɯɕieɴ/ システム試験時間 /ɕisɯtemɯɕikeɴdʑikaɴ/ システム試験評価計画 /ɕisɯtemɯɕikeɴçjoɯkakeikakɯ/ システム資源 /ɕisɯtemɯɕigeɴ/ システム識別子 /ɕisɯtemɯɕikibetsɯɕi/ システム実動時間 /ɕisɯtemɯdʑitsɯdoɯdʑikaɴ/ システム手帳 /ɕisɯtemɯtetɕoɯ/ システム修復ディスク /ɕisɯtemɯɕɯɯɸɯkɯdeisɯkɯ/ システム商品 /ɕisɯtemɯɕoɯçiɴ/ システム障害 /ɕisɯtemɯɕoɯgai/ システム制御プログラム /ɕisɯtemɯseigjopɯɾogɯɾamɯ/ システム生成 /ɕisɯtemɯseisei/ システム生物学 /ɕisɯtemɯseibɯtsɯgakɯ/ システム設計 /ɕisɯtemɯsekːei/ システム宣言 /ɕisɯtemɯseɴgeɴ/ システム適合性試験報告書 /ɕisɯtemɯtekigoɯseiɕikeɴhoɯkokɯɕo/ システム適合性宣言 /ɕisɯtemɯtekigoɯseiseɴgeɴ/ システム統合 /ɕisɯtemɯtoɯgoɯ/ システム負荷レベル /ɕisɯtemɯɸɯkaɾebeɾɯ/ システム分析 /ɕisɯtemɯbɯɴseki/ システム文字集合 /ɕisɯtemɯmodʑiɕɯɯgoɯ/ システム文書 /ɕisɯtemɯbɯɴɕo/ システム保守 /ɕisɯtemɯhoɕɯ/ システム名 /ɕisɯtemɯmei/ システム名称 /ɕisɯtemɯmeiɕoɯ/ システム要求 /ɕisɯtemɯjoɯkjɯɯ/ システム要件 /ɕisɯtemɯjoɯkeɴ/ システム理論 /ɕisɯtemɯɾiɾoɴ/ システム立ち上げ /ɕisɯtemɯtatɕiage/ システム量 /ɕisɯtemɯɾjoɯ/ システム領域 /ɕisɯtemɯɾjoɯiki/ システム論 /ɕisɯtemɯɾoɴ/ システム論理装置 /ɕisɯtemɯɾoɴɾisoɯtɕi/ シストランス異性 /ɕisɯtoɾaɴsɯisei/ シストリック /ɕisɯtoɾikːɯ/ シストリック・アレイ /ɕisɯtoɾikːɯ aɾei/ シストリックアレイ /ɕisɯtoɾikːɯaɾei/ シストレ /ɕisɯtoɾe/ シストロン /ɕisɯtoɾoɴ/ シズル /ɕizɯɾɯ/ シズルカット /ɕizɯɾɯkatːo/ シズル感 /ɕizɯɾɯkaɴ/ シソ /ɕiso/ シソーラス /ɕisoːɾasɯ/ シソ科 /ɕisoka/ シソ目 /ɕisomokɯ/ シゾイド人間 /ɕizoidoniɴgeɴ/ シタール /ɕitaːɾɯ/ シターン /ɕitaːɴ/ シタビラメ /ɕitabiɾame/ シタムシ /ɕitamɯɕi/ シダ /ɕida/ シダレザクラ /ɕidaɾezakɯɾa/ シダレモモ /ɕidaɾemomo/ シダレヤナギ /ɕidaɾejanagi/ シダ植物 /ɕidaɕokɯbɯtsɯ/ シチジル酸 /ɕitɕidʑiɾɯsaɴ/ シチズン /ɕitɕizɯɴ/ シチズンシップ /ɕitɕizɯɴɕipːɯ/ シチセンスズメダイ /ɕitɕiseɴsɯzɯmedai/ シチセンチョウチョウウオ /ɕitɕiseɴtɕoɯtɕoɯɯo/ シチセンムスメベラ /ɕitɕiseɴmɯsɯmebeɾa/ シチヘンゲ /ɕitɕiheɴge/ シチメンチョウ /ɕitɕimeɴtɕoɯ/ シチュ /ɕitɕɯ/ シチュー /ɕitɕɯː/ シチュエーション /ɕitɕɯeːɕoɴ/ シチリアの晩鐘 /ɕitɕiɾianobaɴɕoɯ/ シッカチーフ /ɕikːatɕiːɸɯ/ シッカロール /ɕikːaɾoːɾɯ/ シック /ɕikːɯ/ シック・ハウス /ɕikːɯ haɯsɯ/ シックス /ɕikːɯsɯ/ シックス・シグマ /ɕikːɯsɯ ɕigɯma/ シックス・ナイン /ɕikːɯsɯ naiɴ/ シックスシグマ /ɕikːɯsɯɕigɯma/ シックスシグマDMAICサイクル /ɕikːɯsɯɕigɯmadeiːemɯeːaiɕiːsaikɯɾɯ/ シックスティ /ɕikːɯsɯtei/ シックスティー /ɕikːɯsɯteiː/ シックスティー・ナイン /ɕikːɯsɯteiː naiɴ/ シックスティーナイン /ɕikːɯsɯteiːnaiɴ/ シックスナイン /ɕikːɯsɯnaiɴ/ シックスプレートソウテール /ɕikːɯsɯpɯɾeːtosoɯteːɾɯ/ シックナー /ɕikːɯnaː/ シックネス・バッグ /ɕikːɯnesɯ bagːɯ/ シックネスバッグ /ɕikːɯnesɯbagːɯ/ シックハウス /ɕikːɯhaɯsɯ/ シックハウス症候群 /ɕikːɯhaɯsɯɕoɯkoɯgɯɴ/ シッシッ /ɕiɕːiッ/ シッター /ɕitːaː/ シッチャカメッチャカ /ɕitɕːakametɕːaka/ シッティング・ルーム /ɕitːeiɴgɯ ɾɯːmɯ/ シッティングルーム /ɕitːeiɴgɯɾɯːmɯ/ シット /ɕitːo/ シット・スピン /ɕitːo sɯpiɴ/ シット・ダウン・ストライキ /ɕitːo daɯɴ sɯtoɾaiki/ シットイン /ɕitːoiɴ/ シットコム /ɕitːokomɯ/ シットスピン /ɕitːosɯpiɴ/ シットダウンストライキ /ɕitːodaɯɴsɯtoɾaiki/ シッピング /ɕipːiɴgɯ/ シッピング・ゾーン /ɕipːiɴgɯ zoːɴ/ シッピングゾーン /ɕipːiɴgɯzoːɴ/ シップ /ɕipːɯ/ シップ・アメリカン /ɕipːɯ ameɾikaɴ/ シップアメリカン /ɕipːɯameɾikaɴ/ シップエア方式 /ɕipːɯeahoɯɕiki/ シティ /ɕitei/ シティ・ガイド /ɕitei gaido/ シティ・ホテル /ɕitei hoteɾɯ/ シティ・モール /ɕitei moːɾɯ/ シティー /ɕiteiː/ シティー・エア・ターミナル /ɕiteiː ea taːminaɾɯ/ シティー・ガール /ɕiteiː gaːɾɯ/ シティー・ギャル /ɕiteiː gjaɾɯ/ シティー・ブルース /ɕiteiː bɯɾɯːsɯ/ シティー・ホール /ɕiteiː hoːɾɯ/ シティー・ボーイ /ɕiteiː boːi/ シティー・ポップス /ɕiteiː popːɯsɯ/ シティーエアターミナル /ɕiteiːeataːminaɾɯ/ シティーガール /ɕiteiːgaːɾɯ/ シティーギャル /ɕiteiːgjaɾɯ/ シティーブルース /ɕiteiːbɯɾɯːsɯ/ シティーホール /ɕiteiːhoːɾɯ/ シティーボーイ /ɕiteiːboːi/ シティーポップス /ɕiteiːpopːɯsɯ/ シティガイド /ɕiteigaido/ シティホテル /ɕiteihoteɾɯ/ シティモール /ɕiteimoːɾɯ/ シテンチョウチョウウオ /ɕiteɴtɕoɯtɕoɯɯo/ シテンヤッコ /ɕiteɴjakːo/ シテンヤッコ属 /ɕiteɴjakːozokɯ/ シテ柱 /ɕitebaɕiɾa/ シデムシ /ɕidemɯɕi/ シデロスタット /ɕideɾosɯtatːo/ シデロライト /ɕideɾoɾaito/ シトクロム /ɕitokɯɾomɯ/ シトコム /ɕitokomɯ/ シトシン /ɕitoɕiɴ/ シトラス /ɕitoɾasɯ/ シトリン /ɕitoɾiɴ/ シトルリン /ɕitoɾɯɾiɴ/ シトロン /ɕitoɾoɴ/ シドニー /ɕidoniː/ シドニージョウゴグモ /ɕidoniːdʑoɯgogɯmo/ シナ /ɕina/ シナ・チョン /ɕina tɕoɴ/ シナ・バー /ɕina baː/ シナイ文字 /ɕinaimodʑi/ シナウスイロイルカ /ɕinaɯsɯiɾoiɾɯka/ シナゴーグ /ɕinagoːgɯ/ シナジー /ɕinadʑiː/ シナチベット語族 /ɕinatɕibetːogozokɯ/ シナチベット諸語 /ɕinatɕibetːoɕogo/ シナチョン /ɕinatɕoɴ/ シナトラ・ドクトリン /ɕinatoɾa dokɯtoɾiɴ/ シナトラドクトリン /ɕinatoɾadokɯtoɾiɴ/ シナノキ /ɕinanoki/ シナノキンバイ /ɕinanokiɴbai/ シナノキ科 /ɕinanokika/ シナノホオヒゲコウモリ /ɕinanohooçigekoɯmoɾi/ シナハマグリ /ɕinahamagɯɾi/ シナバー /ɕinabaː/ シナフジ /ɕinaɸɯdʑi/ シナプシス /ɕinapɯɕisɯ/ シナプス /ɕinapɯsɯ/ シナプス間隙 /ɕinapɯsɯkaɴgeki/ シナミザクラ /ɕinamizakɯɾa/ シナモン /ɕinamoɴ/ シナモン・ロール /ɕinamoɴ ɾoːɾɯ/ シナモンロール /ɕinamoɴɾoːɾɯ/ シナリオ /ɕinaɾio/ シナリオ・ライター /ɕinaɾio ɾaitaː/ シナリオライター /ɕinaɾioɾaitaː/ シナレンギョウ /ɕinaɾeɴgjoɯ/ シナントロプスペキネンシス /ɕinaɴtoɾopɯsɯpekineɴɕisɯ/ シナ畜 /ɕinatɕikɯ/ シニア /ɕinia/ シニア・ハイ・スクール /ɕinia hai sɯkɯːɾɯ/ シニアハイスクール /ɕiniahaisɯkɯːɾɯ/ シニオリティー /ɕinioɾiteiː/ シニオレッジ /ɕinioɾedʑːi/ シニカル /ɕinikaɾɯ/ シニシズム /ɕiniɕizɯmɯ/ シニック /ɕinikːɯ/ シニフィアン /ɕiniɸiaɴ/ シニフィエ /ɕiniɸie/ シニョリッジ /ɕinjoɾidʑːi/ シニョン /ɕinjoɴ/ シニヨン /ɕinijoɴ/ シヌソイド /ɕinɯsoido/ シネ・サイン /ɕine saiɴ/ シネ・モード /ɕine moːdo/ シネカメラ /ɕinekameɾa/ シネクティクス /ɕinekɯteikɯsɯ/ シネコン /ɕinekoɴ/ シネサイン /ɕinesaiɴ/ シネスコ /ɕinesɯko/ シネフィルム /ɕineɸiɾɯmɯ/ シネプレックス /ɕinepɯɾekːɯsɯ/ シネマ /ɕinema/ シネマ・オルガン /ɕinema oɾɯgaɴ/ シネマ・コンプレックス /ɕinema koɴpɯɾekːɯsɯ/ シネマオルガン /ɕinemaoɾɯgaɴ/ シネマコンプレックス /ɕinemakoɴpɯɾekːɯsɯ/ シネマスコープ /ɕinemasɯkoːpɯ/ シネマテーク /ɕinemateːkɯ/ シネマトグラフ /ɕinematogɯɾaɸɯ/ シネモード /ɕinemoːdo/ シネラマ /ɕineɾama/ シネラリア /ɕineɾaɾia/ シネラリヤ /ɕineɾaɾija/ シノア /ɕinoa/ シノドンティス /ɕinodoɴteisɯ/ シノニム /ɕinonimɯ/ シノノメサカタザメ /ɕinonomesakatazame/ シノプシス /ɕinopɯɕisɯ/ シノリガモ /ɕinoɾigamo/ シノロジー /ɕinoɾodʑiː/ シノワ /ɕinoɰᵝa/ シノワズリー /ɕinoɰᵝazɯɾiː/ シバエビ /ɕibaebi/ シバザクラ /ɕibazakɯɾa/ シバシバ /ɕibaɕiba/ シバナ /ɕibana/ シバナ科 /ɕibanaka/ シバフタケ /ɕibaɸɯtake/ シバ神 /ɕibaɕiɴ/ シパシパ /ɕipaɕipa/ シビア /ɕibia/ シビック /ɕibikːɯ/ シビック・センター /ɕibikːɯ seɴtaː/ シビック・トラスト /ɕibikːɯ toɾasɯto/ シビックセンター /ɕibikːɯseɴtaː/ シビックトラスト /ɕibikːɯtoɾasɯto/ シビリアン /ɕibiɾiaɴ/ シビリアン・コントロール /ɕibiɾiaɴ koɴtoɾoːɾɯ/ シビリアンコントロール /ɕibiɾiaɴkoɴtoɾoːɾɯ/ シビリゼーション /ɕibiɾizeːɕoɴ/ シビル・ミニマム /ɕibiɾɯ minimamɯ/ シビルミニマム /ɕibiɾɯminimamɯ/ シビレ /ɕibiɾe/ シビレウナギ /ɕibiɾeɯnagi/ シビレタケ /ɕibiɾetake/ シビレナマズ /ɕibiɾenamazɯ/ シファクティヌス /ɕiɸakɯteinɯsɯ/ シフィリス /ɕiɸiɾisɯ/ シフォン /ɕiɸoɴ/ シフォン・ケーキ /ɕiɸoɴ keːki/ シフォン・ベルベット /ɕiɸoɴ beɾɯbetːo/ シフォンケーキ /ɕiɸoɴkeːki/ シフォンベルベット /ɕiɸoɴbeɾɯbetːo/ シフゾウ /ɕiɸɯzoɯ/ シフト /ɕiɸɯto/ シフト・アウト /ɕiɸɯto aɯto/ シフト・イン /ɕiɸɯto iɴ/ シフト・キー /ɕiɸɯto kiː/ シフト・ジス /ɕiɸɯto dʑisɯ/ シフト・ダウン /ɕiɸɯto daɯɴ/ シフト・チェンジ /ɕiɸɯto tɕeɴdʑi/ シフト・ドレス /ɕiɸɯto doɾesɯ/ シフト・レジスタ /ɕiɸɯto ɾedʑisɯta/ シフト・レジスター /ɕiɸɯto ɾedʑisɯtaː/ シフト・レバー /ɕiɸɯto ɾebaː/ シフトJIS /ɕiɸɯtodʑisɯ/ シフトアウト /ɕiɸɯtoaɯto/ シフトイン /ɕiɸɯtoiɴ/ シフトキー /ɕiɸɯtokiː/ シフトジス /ɕiɸɯtodʑisɯ/ シフトダウン /ɕiɸɯtodaɯɴ/ シフトチェンジ /ɕiɸɯtotɕeɴdʑi/ シフトドレス /ɕiɸɯtodoɾesɯ/ シフトレジスタ /ɕiɸɯtoɾedʑisɯta/ シフトレジスター /ɕiɸɯtoɾedʑisɯtaː/ シフトレバー /ɕiɸɯtoɾebaː/ シフト演算機構 /ɕiɸɯtoeɴzaɴkikoɯ/ シフト機能 /ɕiɸɯtokinoɯ/ シブースト /ɕibɯːsɯto/ シブスト /ɕibɯsɯto/ シブリー・アールキスト鳥類分類 /ɕibɯɾiː aːɾɯkisɯtotɕoɯɾɯibɯɴɾɯi/ シブレット /ɕibɯɾetːo/ シプトンヤマクイ /ɕipɯtoɴjamakɯi/ シプトン山クイ /ɕipɯtoɴjamakɯi/ シプレ調 /ɕipɯɾetɕoɯ/ シベ /ɕibe/ シベトン /ɕibetoɴ/ シベリア /ɕibeɾia/ シベリアツマグロカジカ /ɕibeɾiatsɯmagɯɾokadʑika/ シベリアトラ /ɕibeɾiatoɾa/ シベリアヤツメ /ɕibeɾiajatsɯme/ シベリアン・ハスキー /ɕibeɾiaɴ hasɯkiː/ シベリアンハスキー /ɕibeɾiaɴhasɯkiː/ シベリア虎 /ɕibeɾiatoɾa/ シベリア縞栗鼠 /ɕibeɾiaɕimaɾisɯ/ シベリア八目 /ɕibeɾiajatsɯme/ シボリイソハゼ /ɕiboɾiisohaze/ シボリキンチャクフグ /ɕiboɾikiɴtɕakɯɸɯgɯ/ シマアジ /ɕimaadʑi/ シマイソハゼ /ɕimaisohaze/ シマウキゴリ /ɕimaɯkigoɾi/ シマウシノシタ /ɕimaɯɕinoɕita/ シマウマ /ɕimaɯma/ シマウヮー /ɕimaɯヮː/ シマカンギク /ɕimakaɴgikɯ/ シマガツオ /ɕimagatsɯo/ シマキツネベラ /ɕimakitsɯnebeɾa/ シマキンチャクフグ /ɕimakiɴtɕakɯɸɯgɯ/ シマザメ /ɕimazame/ シマスカンク /ɕimasɯkaɴkɯ/ シマスズメダイ /ɕimasɯzɯmedai/ シマソイ /ɕimasoi/ シマゾイ /ɕimazoi/ シマドジョウ /ɕimadodʑoɯ/ シマネコザメ /ɕimanekozame/ シマハイイロギツネ /ɕimahaiiɾogitsɯne/ シマハギ /ɕimahagi/ シマハタタテダイ /ɕimahatatatedai/ シマバエ /ɕimabae/ シマフクロウ /ɕimaɸɯkɯɾoɯ/ シマフグ /ɕimaɸɯgɯ/ シママングース /ɕimamaɴgɯːsɯ/ シマミドリハゼ /ɕimamidoɾihaze/ シマミミズ /ɕimamimizɯ/ シマリス /ɕimaɾisɯ/ シミ /ɕimi/ シミー /ɕimiː/ シミーズ /ɕimiːzɯ/ シミエンジャッカル /ɕimieɴdʑakːaɾɯ/ シミュレーション /ɕimjɯɾeːɕoɴ/ シミュレーション・ゲーム /ɕimjɯɾeːɕoɴ geːmɯ/ シミュレーションゲーム /ɕimjɯɾeːɕoɴgeːmɯ/ シミュレータ /ɕimjɯɾeːta/ シミュレーター /ɕimjɯɾeːtaː/ シミュレート /ɕimjɯɾeːto/ シミュレション /ɕimjɯɾeɕoɴ/ シミリ /ɕimiɾi/ シミ目 /ɕimimokɯ/ シム /ɕimɯ/ シムーン /ɕimɯːɴ/ シムアース /ɕimɯaːsɯ/ シムシティー /ɕimɯɕiteiː/ シムバイオス /ɕimɯbaiosɯ/ シメ /ɕime/ シメジ /ɕimedʑi/ シメチジン /ɕimetɕidʑiɴ/ シメニアジャッカル /ɕimeniadʑakːaɾɯ/ シメニア狼 /ɕimeniaookami/ シモクレン /ɕimokɯɾeɴ/ シモツケ /ɕimotsɯke/ シモツケソウ /ɕimotsɯkesoɯ/ シモフリアイゴ /ɕimoɸɯɾiaigo/ シャーク /ɕaːkɯ/ シャーク・スキン /ɕaːkɯ sɯkiɴ/ シャークスキン /ɕaːkɯsɯkiɴ/ シャーシ /ɕaːɕi/ シャーシー /ɕaːɕiː/ シャーシ接地 /ɕaːɕisetɕːi/ シャーデンフロイデ /ɕaːdeɴɸɯɾoide/ シャーデンフロイド /ɕaːdeɴɸɯɾoido/ シャープ /ɕaːpɯ/ シャープ・ペンシル /ɕaːpɯ peɴɕiɾɯ/ シャープグリスボック /ɕaːpɯgɯɾisɯbokːɯ/ シャープナー /ɕaːpɯnaː/ シャープノーズパファー /ɕaːpɯnoːzɯpaɸaː/ シャープペンシル /ɕaːpɯpeɴɕiɾɯ/ シャーベット /ɕaːbetːo/ シャーペン /ɕaːpeɴ/ シャーマニズム /ɕaːmanizɯmɯ/ シャーマン /ɕaːmaɴ/ シャーリング /ɕaːɾiɴgɯ/ シャーレ /ɕaːɾe/ シャーロキアン /ɕaːɾokiaɴ/ シャーロッキアン /ɕaːɾokːiaɴ/ シャー芯 /ɕaːɕiɴ/ シャアペン /ɕaapeɴ/ シャイ /ɕai/ シャイニング /ɕainiɴgɯ/ シャイフ /ɕaiɸɯ/ シャオシンチュー /ɕaoɕiɴtɕɯː/ シャオシンチュウ /ɕaoɕiɴtɕɯɯ/ シャカシメジ /ɕakaɕimedʑi/ シャカシャカ /ɕakaɕaka/ シャカシャカパンツ /ɕakaɕakapaɴtsɯ/ シャカパン /ɕakapaɴ/ シャガ /ɕaga/ シャキーン /ɕakiːɴ/ シャキッと /ɕakiッto/ シャギー /ɕagiː/ シャギー・カーペット /ɕagiː kaːpetːo/ シャギーカーペット /ɕagiːkaːpetːo/ シャク /ɕakɯ/ シャクシギ /ɕakɯɕigi/ シャクジョウソウ /ɕakɯdʑoɯsoɯ/ シャクナゲ /ɕakɯnage/ シャクヤク /ɕakɯjakɯ/ シャコ /ɕako/ シャコめし /ɕakomeɕi/ シャコガイ /ɕakogai/ シャコタン /ɕakotaɴ/ シャコンヌ /ɕakoɴnɯ/ シャシ /ɕaɕi/ シャシー /ɕaɕiː/ シャシャ /ɕaɕa/ シャシャンボ /ɕaɕaɴbo/ シャジクソウ /ɕadʑikɯsoɯ/ シャジクモ /ɕadʑikɯmo/ シャソン /ɕasoɴ/ シャチ /ɕatɕi/ シャチハタ /ɕatɕihata/ シャチホコガ /ɕatɕihokoga/ シャッキとしろ /ɕakːitoɕiɾo/ シャッキシャッキ /ɕakːiɕakːi/ シャッセ /ɕasːe/ シャッター /ɕatːaː/ シャッター・チャンス /ɕatːaː tɕaɴsɯ/ シャッターを切る /ɕatːaːokiɾɯ/ シャッターチャンス /ɕatːaːtɕaɴsɯ/ シャッター街 /ɕatːaːgai/ シャッター速度 /ɕatːaːsokɯdo/ シャッター通り /ɕatːaːdooɾi/ シャット /ɕatːo/ シャット・アウト /ɕatːo aɯto/ シャットアウト /ɕatːoaɯto/ シャットダウン /ɕatːodaɯɴ/ シャットル /ɕatːoɾɯ/ シャッフリング /ɕaɸːɯɾiɴgɯ/ シャッフル /ɕaɸːɯɾɯ/ シャッポ /ɕapːo/ シャッポを脱ぐ /ɕapːoonɯgɯ/ シャツ /ɕatsɯ/ シャツ・カラー /ɕatsɯ kaɾaː/ シャツ・ブラウス /ɕatsɯ bɯɾaɯsɯ/ シャツカラー /ɕatsɯkaɾaː/ シャツブラウス /ɕatsɯbɯɾaɯsɯ/ シャトー /ɕatoː/ シャトー・ワイン /ɕatoː ɰᵝaiɴ/ シャトーブリアン /ɕatoːbɯɾiaɴ/ シャトーワイン /ɕatoːɰᵝaiɴ/ シャトル /ɕatoɾɯ/ シャトル・バス /ɕatoɾɯ basɯ/ シャトル・ループ /ɕatoɾɯ ɾɯːpɯ/ シャトルーズ /ɕatoɾɯːzɯ/ シャトルコック /ɕatoɾɯkokːɯ/ シャトルバス /ɕatoɾɯbasɯ/ シャトルループ /ɕatoɾɯɾɯːpɯ/ シャトル外交 /ɕatoɾɯgaikoɯ/ シャドー /ɕadoː/ シャドー・キャビネット /ɕadoː kjabinetːo/ シャドー・ストライプ /ɕadoː sɯtoɾaipɯ/ シャドー・プライス /ɕadoː pɯɾaisɯ/ シャドー・マスク /ɕadoː masɯkɯ/ シャドー・ワーク /ɕadoː ɰᵝaːkɯ/ シャドーイング /ɕadoːiɴgɯ/ シャドーキャビネット /ɕadoːkjabinetːo/ シャドーストライプ /ɕadoːsɯtoɾaipɯ/ シャドーピッチング /ɕadoːpitɕːiɴgɯ/ シャドープライス /ɕadoːpɯɾaisɯ/ シャドーボクシング /ɕadoːbokɯɕiɴgɯ/ シャドーマスク /ɕadoːmasɯkɯ/ シャドーワーク /ɕadoːɰᵝaːkɯ/ シャドゥイング /ɕadɯiɴgɯ/ シャドウ /ɕadoɯ/ シャドウ・マスク /ɕadoɯ masɯkɯ/ シャドウ・マップ /ɕadoɯ mapːɯ/ シャドウRAM /ɕadoɯɾamɯ/ シャドウイング /ɕadoɯiɴgɯ/ シャドウマスク /ɕadoɯmasɯkɯ/ シャドウマップ /ɕadoɯmapːɯ/ シャネラー /ɕaneɾaː/ シャノンの理論 /ɕanoɴnoɾiɾoɴ/ シャバい /ɕabai/ シャヒード /ɕaçiːdo/ シャビー /ɕabiː/ シャピロ・ウィルク検定 /ɕapiɾo ɯiɾɯkɯkeɴtei/ シャフト /ɕaɸɯto/ シャブ /ɕabɯ/ シャブ中 /ɕabɯtɕɯɯ/ シャベル /ɕabeɾɯ/ シャベル・カー /ɕabeɾɯ kaː/ シャベルカー /ɕabeɾɯkaː/ シャペロン /ɕapeɾoɴ/ シャボテン /ɕaboteɴ/ シャボン /ɕaboɴ/ シャボン玉 /ɕaboɴdama/ シャポー /ɕapoː/ シャマニズム /ɕamanizɯmɯ/ シャマン /ɕamaɴ/ シャミセンガイ /ɕamiseɴgai/ シャムロ鶏 /ɕamɯɾokei/ シャム語 /ɕamɯgo/ シャム双生児 /ɕamɯsoɯseidʑi/ シャム猫 /ɕamɯneko/ シャモ /ɕamo/ シャモア /ɕamoa/ シャモット煉瓦 /ɕamotːoɾeɴga/ シャラップ /ɕaɾapːɯ/ シャリ /ɕaɾi/ シャリーア /ɕaɾiːa/ シャリシャリ /ɕaɾiɕaɾi/ シャリング /ɕaɾiɴgɯ/ シャルトルーズ /ɕaɾɯtoɾɯːzɯ/ シャルドネ /ɕaɾɯdone/ シャルピー衝撃試験 /ɕaɾɯpiːɕoɯgekiɕikeɴ/ シャルマン /ɕaɾɯmaɴ/ シャルム /ɕaɾɯmɯ/ シャルルの法則 /ɕaɾɯɾɯnohoɯsokɯ/ シャルワール /ɕaɾɯɰᵝaːɾɯ/ シャレ /ɕaɾe/ シャレード /ɕaɾeːdo/ シャレコウベ /ɕaɾekoɯbe/ シャロット /ɕaɾotːo/ シャワー /ɕaɰᵝaː/ シャワー・カーテン /ɕaɰᵝaː kaːteɴ/ シャワー・キャップ /ɕaɰᵝaː kjapːɯ/ シャワー・トイレ /ɕaɰᵝaː toiɾe/ シャワー・ルーム /ɕaɰᵝaː ɾɯːmɯ/ シャワーカーテン /ɕaɰᵝaːkaːteɴ/ シャワーキャップ /ɕaɰᵝaːkjapːɯ/ シャワートイレ /ɕaɰᵝaːtoiɾe/ シャワールーム /ɕaɰᵝaːɾɯːmɯ/ シャワー効果 /ɕaɰᵝaːkoɯka/ シャワー室 /ɕaɰᵝaːɕitsɯ/ シャワルマ /ɕaɰᵝaɾɯma/ シャン /ɕaɴ/ シャンク /ɕaɴkɯ/ シャングリラ /ɕaɴgɯɾiɾa/ シャンシャン /ɕaɴɕaɴ/ シャンシャン大会 /ɕaɴɕaɴtaikai/ シャンソニエ /ɕaɴsonie/ シャンソン /ɕaɴsoɴ/ シャンツェ /ɕaɴtsɯe/ シャンティー /ɕaɴteiː/ シャンデリア /ɕaɴdeɾia/ シャンデリヤ /ɕaɴdeɾija/ シャント /ɕaɴto/ シャンハイガニ /ɕaɴhaigani/ シャンパーニュ /ɕaɴpaːnjɯ/ シャンパン /ɕaɴpaɴ/ シャンパン・グラス /ɕaɴpaɴ gɯɾasɯ/ シャンパン・タワー /ɕaɴpaɴ taɰᵝaː/ シャンパングラス /ɕaɴpaɴgɯɾasɯ/ シャンパンタワー /ɕaɴpaɴtaɰᵝaː/ シャンピニオン /ɕaɴpinioɴ/ シャンピニョン /ɕaɴpinjoɴ/ シャンブレー /ɕaɴbɯɾeː/ シャンプー /ɕaɴpɯː/ シャンプーハット /ɕaɴpɯːhatːo/ シャンペン /ɕaɴpeɴ/ シャンペン・サイダー /ɕaɴpeɴ saidaː/ シャンペンサイダー /ɕaɴpeɴsaidaː/ シャンポン待ち /ɕaɴpoɴmatɕi/ シヤー /ɕijaː/ シヤッター /ɕijatːaː/ シヤン /ɕijaɴ/ シュー・クリーム /ɕɯː kɯɾiːmɯ/ シュークリーム /ɕɯːkɯɾiːmɯ/ シュークルート /ɕɯːkɯɾɯːto/ シューゲイザー /ɕɯːgeizaː/ シューシャイン /ɕɯːɕaiɴ/ シューシュー /ɕɯːɕɯː/ シューズ /ɕɯːzɯ/ シューター /ɕɯːtaː/ シューツリー /ɕɯːtsɯɾiː/ シューティング /ɕɯːteiɴgɯ/ シューティング・ゲーム /ɕɯːteiɴgɯ geːmɯ/ シューティング・スクリプト /ɕɯːteiɴgɯ sɯkɯɾipɯto/ シューティング・スター /ɕɯːteiɴgɯ sɯtaː/ シューティング・レンジ /ɕɯːteiɴgɯ ɾeɴdʑi/ シューティングゲーム /ɕɯːteiɴgɯgeːmɯ/ シューティングスクリプト /ɕɯːteiɴgɯsɯkɯɾipɯto/ シューティングスター /ɕɯːteiɴgɯsɯtaː/ シューティングレンジ /ɕɯːteiɴgɯɾeɴdʑi/ シュート /ɕɯːto/ シュート・ボール /ɕɯːto boːɾɯ/ シュートボール /ɕɯːtoboːɾɯ/ シュードモナス /ɕɯːdomonasɯ/ シュープリーム /ɕɯːpɯɾiːmɯ/ シューベルト /ɕɯːbeɾɯto/ シューホーン /ɕɯːhoːɴ/ シューメイカー・スパインフット /ɕɯːmeikaː sɯpaiɴɸɯtːo/ シューメイカースパインフット /ɕɯːmeikaːsɯpaiɴɸɯtːo/ シュール /ɕɯːɾɯ/ シュールストレミング /ɕɯːɾɯsɯtoɾemiɴgɯ/ シュールストローミング /ɕɯːɾɯsɯtoɾoːmiɴgɯ/ シュールストロミング /ɕɯːɾɯsɯtoɾomiɴgɯ/ シュールリアリズム /ɕɯːɾɯɾiaɾizɯmɯ/ シュールレアリスト /ɕɯːɾɯɾeaɾisɯto/ シュールレアリスム /ɕɯːɾɯɾeaɾisɯmɯ/ シュールレアリズム /ɕɯːɾɯɾeaɾizɯmɯ/ シュア /ɕɯa/ シュイサイド /ɕɯisaido/ シュウカイドウ /ɕɯɯkaidoɯ/ シュウ酸 /ɕɯɯsaɴ/ シュウ酸カルシウム /ɕɯɯsaɴkaɾɯɕiɯmɯ/ シュガー /ɕɯgaː/ シュガー・カット /ɕɯgaː katːo/ シュガー・コート /ɕɯgaː koːto/ シュガー・ボウル /ɕɯgaː boɯɾɯ/ シュガーカット /ɕɯgaːkatːo/ シュガーコート /ɕɯgaːkoːto/ シュガーシャック /ɕɯgaːɕakːɯ/ シュガーボウル /ɕɯgaːboɯɾɯ/ シュガーレス /ɕɯgaːɾesɯ/ シュグニー語 /ɕɯgɯniːgo/ シュシュ /ɕɯɕɯ/ シュタージ /ɕɯtaːdʑi/ シュタイナー学校 /ɕɯtainaːgakːoɯ/ シュタイン /ɕɯtaiɴ/ シュッと /ɕɯッto/ シュッシュッ /ɕɯɕːɯッ/ シュテムクリスチャニア /ɕɯtemɯkɯɾisɯtɕania/ シュテムボーゲン /ɕɯtemɯboːgeɴ/ シュテルベン /ɕɯteɾɯbeɴ/ シュトーレン /ɕɯtoːɾeɴ/ シュトゥルム・ウント・ドラング /ɕɯtɯɾɯmɯ ɯɴto doɾaɴgɯ/ シュトゥルムウントドラング /ɕɯtɯɾɯmɯɯɴtodoɾaɴgɯ/ シュトレン /ɕɯtoɾeɴ/ シュナウツァー /ɕɯnaɯtsɯaː/ シュナップス /ɕɯnapːɯsɯ/ シュニッツェル /ɕɯnitsːɯeɾɯ/ シュノーケリング /ɕɯnoːkeɾiɴgɯ/ シュノーケル /ɕɯnoːkeɾɯ/ シュバシコウ /ɕɯbaɕikoɯ/ シュプール /ɕɯpɯːɾɯ/ シュプリーム /ɕɯpɯɾiːmɯ/ シュプレッヒコール /ɕɯpɯɾeçːikoːɾɯ/ シュプレヒコール /ɕɯpɯɾeçikoːɾɯ/ シュプレマティスム /ɕɯpɯɾemateisɯmɯ/ シュプレマティズム /ɕɯpɯɾemateizɯmɯ/ シュペッツレ /ɕɯpetsːɯɾe/ シュペリオリティーコンプレックス /ɕɯpeɾioɾiteiːkoɴpɯɾekːɯsɯ/ シュポシュポ /ɕɯpoɕɯpo/ シュマルツ /ɕɯmaɾɯtsɯ/ シュミーズ /ɕɯmiːzɯ/ シュミットオオトカゲ /ɕɯmitːoootokage/ シュミットカメラ /ɕɯmitːokameɾa/ シュミネ /ɕɯmine/ シュミレーション /ɕɯmiɾeːɕoɴ/ シュメール語 /ɕɯmeːɾɯgo/ シュメール人 /ɕɯmeːɾɯdʑiɴ/ シュモクザメ /ɕɯmokɯzame/ シュモクザメ科 /ɕɯmokɯzameka/ シュモクザメ属 /ɕɯmokɯzamezokɯ/ シュラーフ /ɕɯɾaːɸɯ/ シュラーフザック /ɕɯɾaːɸɯzakːɯ/ シュラウド /ɕɯɾaɯdo/ シュラスコ /ɕɯɾasɯko/ シュラフ /ɕɯɾaɸɯ/ シュラフザック /ɕɯɾaɸɯzakːɯ/ シュリンク /ɕɯɾiɴkɯ/ シュリンゲ /ɕɯɾiɴge/ シュリンプ /ɕɯɾiɴpɯ/ シュルレアリスム /ɕɯɾɯɾeaɾisɯmɯ/ シュルント /ɕɯɾɯɴto/ シュレーゲルアオガエル /ɕɯɾeːgeɾɯaogaeɾɯ/ シュレーゲル青蛙 /ɕɯɾeːgeɾɯaogaeɾɯ/ シュレーター・ペンギン /ɕɯɾeːtaː peɴgiɴ/ シュレーターペンギン /ɕɯɾeːtaːpeɴgiɴ/ シュレーディンガーの猫 /ɕɯɾeːdeiɴgaːnoneko/ シュレーディンガー方程式 /ɕɯɾeːdeiɴgaːhoɯteiɕiki/ シュレアリスム /ɕɯɾeaɾisɯmɯ/ シュレッダ /ɕɯɾedːa/ シュレッダー /ɕɯɾedːaː/ シュロ /ɕɯɾo/ シュロチク /ɕɯɾotɕikɯ/ シュワシュワ /ɕɯɰᵝaɕɯɰᵝa/ シュワン細胞 /ɕɯɰᵝaɴsaiboɯ/ シュンガ /ɕɯɴga/ シュンギク /ɕɯɴgikɯ/ シュンシュン /ɕɯɴɕɯɴ/ シュンラン /ɕɯɴɾaɴ/ シュヴァリエ /ɕɯvaɾie/ ショー /ɕoː/ ショー・ウィンドー /ɕoː ɯiɴdoː/ ショー・ウィンドウ /ɕoː ɯiɴdoɯ/ ショー・ウインドー /ɕoː ɯiɴdoː/ ショー・ガール /ɕoː gaːɾɯ/ ショー・ビジネス /ɕoː bidʑinesɯ/ ショー・ビズ /ɕoː bizɯ/ ショー・ラン /ɕoː ɾaɴ/ ショーウィンドー /ɕoːɯiɴdoː/ ショーウィンドウ /ɕoːɯiɴdoɯ/ ショーウインドー /ɕoːɯiɴdoː/ ショーガール /ɕoːgaːɾɯ/ ショーケース /ɕoːkeːsɯ/ ショーダービジョン /ɕoːdaːbidʑoɴ/ ショーツ /ɕoːtsɯ/ ショート /ɕoːto/ ショート・アイアン /ɕoːto aiaɴ/ ショート・オーダー /ɕoːto oːdaː/ ショート・カット /ɕoːto katːo/ ショート・コント /ɕoːto koɴto/ ショート・サーキット /ɕoːto saːkitːo/ ショート・ショート /ɕoːto ɕoːto/ ショート・スカート /ɕoːto sɯkaːto/ ショート・スキー /ɕoːto sɯkiː/ ショート・ステイ /ɕoːto sɯtei/ ショート・ストーリー /ɕoːto sɯtoːɾiː/ ショート・タイム /ɕoːto taimɯ/ ショート・トラック /ɕoːto toɾakːɯ/ ショート・トン /ɕoːto toɴ/ ショート・ドリンク /ɕoːto doɾiɴkɯ/ ショート・バウンド /ɕoːto baɯɴdo/ ショート・パス /ɕoːto pasɯ/ ショート・パンツ /ɕoːto paɴtsɯ/ ショート・ピン /ɕoːto piɴ/ ショート・プラグ /ɕoːto pɯɾagɯ/ ショート・プログラム /ɕoːto pɯɾogɯɾamɯ/ ショート・ヘア /ɕoːto hea/ ショート・ヘアー /ɕoːto heaː/ ショート・ホール /ɕoːto hoːɾɯ/ ショート・メール /ɕoːto meːɾɯ/ ショート・ライナー /ɕoːto ɾainaː/ ショート・リリーフ /ɕoːto ɾiɾiːɸɯ/ ショートアイアン /ɕoːtoaiaɴ/ ショートオーダー /ɕoːtooːdaː/ ショートカット /ɕoːtokatːo/ ショートカット・キー /ɕoːtokatːo kiː/ ショートカットキー /ɕoːtokatːokiː/ ショートケーキ /ɕoːtokeːki/ ショートコント /ɕoːtokoɴto/ ショートサーキット /ɕoːtosaːkitːo/ ショートサーキットアピール /ɕoːtosaːkitːoapiːɾɯ/ ショートショート /ɕoːtoɕoːto/ ショートスカート /ɕoːtosɯkaːto/ ショートスキー /ɕoːtosɯkiː/ ショートスケール /ɕoːtosɯkeːɾɯ/ ショートステイ /ɕoːtosɯtei/ ショートストーリー /ɕoːtosɯtoːɾiː/ ショートストップ /ɕoːtosɯtopːɯ/ ショートタイム /ɕoːtotaimɯ/ ショートトラック /ɕoːtotoɾakːɯ/ ショートトン /ɕoːtotoɴ/ ショートドリンク /ɕoːtodoɾiɴkɯ/ ショートニング /ɕoːtoniɴgɯ/ ショートハンド /ɕoːtohaɴdo/ ショートバウンド /ɕoːtobaɯɴdo/ ショートパス /ɕoːtopasɯ/ ショートパンツ /ɕoːtopaɴtsɯ/ ショートパント /ɕoːtopaɴto/ ショートピン /ɕoːtopiɴ/ ショートプラグ /ɕoːtopɯɾagɯ/ ショートプログラム /ɕoːtopɯɾogɯɾamɯ/ ショートヘア /ɕoːtohea/ ショートヘアー /ɕoːtoheaː/ ショートホール /ɕoːtohoːɾɯ/ ショートメール /ɕoːtomeːɾɯ/ ショートライナー /ɕoːtoɾainaː/ ショートリリーフ /ɕoːtoɾiɾiːɸɯ/ ショーパン /ɕoːpaɴ/ ショービジネス /ɕoːbidʑinesɯ/ ショービズ /ɕoːbizɯ/ ショービニスト /ɕoːbinisɯto/ ショービニスム /ɕoːbinisɯmɯ/ ショービニズム /ɕoːbinizɯmɯ/ ショーファー /ɕoːɸaː/ ショーボート /ɕoːboːto/ ショーマン /ɕoːmaɴ/ ショーマンシップ /ɕoːmaɴɕipːɯ/ ショーム /ɕoːmɯ/ ショーラン /ɕoːɾaɴ/ ショール /ɕoːɾɯ/ ショール・カラー /ɕoːɾɯ kaɾaː/ ショールーム /ɕoːɾɯːmɯ/ ショールカラー /ɕoːɾɯkaɾaː/ ショールダーバッグ /ɕoːɾɯdaːbagːɯ/ ショーロ /ɕoːɾo/ ショーヴィニスム /ɕoːvinisɯmɯ/ ショウ /ɕoɯ/ ショウ・タイム /ɕoɯ taimɯ/ ショウガ /ɕoɯga/ ショウガオール /ɕoɯgaoːɾɯ/ ショウキズイセン /ɕoɯkizɯiseɴ/ ショウキラン /ɕoɯkiɾaɴ/ ショウサイフグ /ɕoɯsaiɸɯgɯ/ ショウジョウコウカンチョウ /ɕoɯdʑoɯkoɯkaɴtɕoɯ/ ショウジョウソウ /ɕoɯdʑoɯsoɯ/ ショウジョウバエ /ɕoɯdʑoɯbae/ ショウジョウバエ属 /ɕoɯdʑoɯbaezokɯ/ ショウジョウバカマ /ɕoɯdʑoɯbakama/ ショウズク /ɕoɯzɯkɯ/ ショウタイム /ɕoɯtaimɯ/ ショウナリ /ɕoɯnaɾi/ ショウリョウバッタ /ɕoɯɾjoɯbatːa/ ショウリョウバッタモドキ /ɕoɯɾjoɯbatːamodoki/ ショウルーム /ɕoɯɾɯːmɯ/ ショコラ /ɕokoɾa/ ショコラ・ショー /ɕokoɾa ɕoː/ ショコラ・ショウ /ɕokoɾa ɕoɯ/ ショコラショー /ɕokoɾaɕoː/ ショコラショウ /ɕokoɾaɕoɯ/ ショコラティエ /ɕokoɾateie/ ショタコン /ɕotakoɴ/ ショッカー /ɕokːaː/ ショッキング /ɕokːiɴgɯ/ ショッキング・ピンク /ɕokːiɴgɯ piɴkɯ/ ショッキングピンク /ɕokːiɴgɯpiɴkɯ/ ショック /ɕokːɯ/ ショック・アブソーバ /ɕokːɯ abɯsoːba/ ショック・アブソーバー /ɕokːɯ abɯsoːbaː/ ショック・セオリー /ɕokːɯ seoɾiː/ ショックアブソーバ /ɕokːɯabɯsoːba/ ショックアブソーバー /ɕokːɯabɯsoːbaː/ ショックウェーブ /ɕokːɯɯeːbɯ/ ショックウェイブ /ɕokːɯɯeibɯ/ ショックセオリー /ɕokːɯseoɾiː/ ショック死 /ɕokːɯɕi/ ショック療法 /ɕokːɯɾjoɯhoɯ/ ショット /ɕotːo/ ショット・グラス /ɕotːo gɯɾasɯ/ ショット・バー /ɕotːo baː/ ショットガン /ɕotːogaɴ/ ショットガン・ウェディング /ɕotːogaɴ ɯedeiɴgɯ/ ショットガン・フォーメーション /ɕotːogaɴ ɸoːmeːɕoɴ/ ショットガン・ブライド /ɕotːogaɴ bɯɾaido/ ショットガン・マリッジ /ɕotːogaɴ maɾidʑːi/ ショットガンウェディング /ɕotːogaɴɯedeiɴgɯ/ ショットガンフォーメーション /ɕotːogaɴɸoːmeːɕoɴ/ ショットガンブライド /ɕotːogaɴbɯɾaido/ ショットガンマリッジ /ɕotːogaɴmaɾidʑːi/ ショットキー・ダイオード /ɕotːokiː daioːdo/ ショットキーダイオード /ɕotːokiːdaioːdo/ ショットグラス /ɕotːogɯɾasɯ/ ショットバー /ɕotːobaː/ ショッピッング /ɕopːiッɴgɯ/ ショッピング /ɕopːiɴgɯ/ ショッピング・アテンダント /ɕopːiɴgɯ ateɴdaɴto/ ショッピング・カート /ɕopːiɴgɯ kaːto/ ショッピング・センター /ɕopːiɴgɯ seɴtaː/ ショッピング・トップ /ɕopːiɴgɯ topːɯ/ ショッピング・バッグ /ɕopːiɴgɯ bagːɯ/ ショッピング・バッグ・レディー /ɕopːiɴgɯ bagːɯ ɾedeiː/ ショッピング・モール /ɕopːiɴgɯ moːɾɯ/ ショッピングアテンダント /ɕopːiɴgɯateɴdaɴto/ ショッピングカート /ɕopːiɴgɯkaːto/ ショッピングセンター /ɕopːiɴgɯseɴtaː/ ショッピングトップ /ɕopːiɴgɯtopːɯ/ ショッピングバッグ /ɕopːiɴgɯbagːɯ/ ショッピングバッグレディー /ɕopːiɴgɯbagːɯɾedeiː/ ショッピングモール /ɕopːiɴgɯmoːɾɯ/ ショッピング街 /ɕopːiɴgɯgai/ ショップ /ɕopːɯ/ ショップ・イン・ショップ /ɕopːɯ iɴ ɕopːɯ/ ショップインショップ /ɕopːɯiɴɕopːɯ/ ショップガール /ɕopːɯgaːɾɯ/ ショナ語 /ɕonago/ ショバ /ɕoba/ ショパン /ɕopaɴ/ ショプインショップ /ɕopɯiɴɕopːɯ/ ショベル /ɕobeɾɯ/ ショベル・カー /ɕobeɾɯ kaː/ ショベル・ローダー /ɕobeɾɯ ɾoːdaː/ ショベルカー /ɕobeɾɯkaː/ ショベルノーズ・キャットフィッシュ /ɕobeɾɯnoːzɯ kjatːoɸiɕːɯ/ ショベルノーズキャットフィッシュ /ɕobeɾɯnoːzɯkjatːoɸiɕːɯ/ ショベルローダー /ɕobeɾɯɾoːdaː/ ショルダー /ɕoɾɯdaː/ ショルダー・バッグ /ɕoɾɯdaː bagːɯ/ ショルダー・パッド /ɕoɾɯdaː padːo/ ショルダー・ベーコン /ɕoɾɯdaː beːkoɴ/ ショルダーバッグ /ɕoɾɯdaːbagːɯ/ ショルダーパッド /ɕoɾɯdaːpadːo/ ショルダーベーコン /ɕoɾɯdaːbeːkoɴ/ ショ糖 /ɕotoɯ/ シラ /ɕiɾa/ シラー /ɕiɾaː/ シラウオ /ɕiɾaɯo/ シラエビ /ɕiɾaebi/ シラカシ /ɕiɾakaɕi/ シラカバ /ɕiɾakaba/ シラカンバ /ɕiɾakaɴba/ シラガマーモット /ɕiɾagamaːmotːo/ シラコダイ /ɕiɾakodai/ シラコバト /ɕiɾakobato/ シラス /ɕiɾasɯ/ シラスゲ /ɕiɾasɯge/ シラタマ /ɕiɾatama/ シラタマツバキ /ɕiɾatamatsɯbaki/ シラチャ・ソース /ɕiɾatɕa soːsɯ/ シラチャソース /ɕiɾatɕasoːsɯ/ シラップ /ɕiɾapːɯ/ シラバス /ɕiɾabasɯ/ シラヒゲハエトリ /ɕiɾaçigehaetoɾi/ シラビソ /ɕiɾabiso/ シラブル /ɕiɾabɯɾɯ/ シラベ /ɕiɾabe/ シラミ /ɕiɾami/ シラミだらけ /ɕiɾamidaɾake/ シラミバエ /ɕiɾamibae/ シラン /ɕiɾaɴ/ シリ /ɕiɾi/ シリーズ /ɕiɾiːzɯ/ シリーズ・レギュレータ /ɕiɾiːzɯ ɾegjɯɾeːta/ シリーズレギュレータ /ɕiɾiːzɯɾegjɯɾeːta/ シリアゲムシ /ɕiɾiagemɯɕi/ シリアス /ɕiɾiasɯ/ シリアス・ドラマ /ɕiɾiasɯ doɾama/ シリアスドラマ /ɕiɾiasɯdoɾama/ シリアライズ /ɕiɾiaɾaizɯ/ シリアル /ɕiɾiaɾɯ/ シリアル・インターフェース /ɕiɾiaɾɯ iɴtaːɸɯeːsɯ/ シリアル・インターフェイス /ɕiɾiaɾɯ iɴtaːɸɯeisɯ/ シリアル・インタフェース /ɕiɾiaɾɯ iɴtaɸɯeːsɯ/ シリアル・キラー /ɕiɾiaɾɯ kiɾaː/ シリアル・コネクタ /ɕiɾiaɾɯ konekɯta/ シリアル・デバイス /ɕiɾiaɾɯ debaisɯ/ シリアル・トラックボール /ɕiɾiaɾɯ toɾakːɯboːɾɯ/ シリアル・ナンバー /ɕiɾiaɾɯ naɴbaː/ シリアル・プリンタ /ɕiɾiaɾɯ pɯɾiɴta/ シリアル・プリンター /ɕiɾiaɾɯ pɯɾiɴtaː/ シリアル・ポート /ɕiɾiaɾɯ poːto/ シリアル・ポインティング・デバイス /ɕiɾiaɾɯ poiɴteiɴgɯ debaisɯ/ シリアル・マウス /ɕiɾiaɾɯ maɯsɯ/ シリアル・ライン・インターネット・プロトコル /ɕiɾiaɾɯ ɾaiɴ iɴtaːnetːo pɯɾotokoɾɯ/ シリアルATA /ɕiɾiaɾɯeːteiːeː/ シリアルATAII /ɕiɾiaɾɯeːteiːeːaiai/ シリアルEEPROM /ɕiɾiaɾɯiːiːpɯɾomɯ/ シリアルインターフェース /ɕiɾiaɾɯiɴtaːɸɯeːsɯ/ シリアルインターフェイス /ɕiɾiaɾɯiɴtaːɸɯeisɯ/ シリアルインタフェース /ɕiɾiaɾɯiɴtaɸɯeːsɯ/ シリアルキラー /ɕiɾiaɾɯkiɾaː/ シリアルコネクタ /ɕiɾiaɾɯkonekɯta/ シリアルデバイス /ɕiɾiaɾɯdebaisɯ/ シリアルトラックボール /ɕiɾiaɾɯtoɾakːɯboːɾɯ/ シリアルナンバー /ɕiɾiaɾɯnaɴbaː/ シリアルプリンタ /ɕiɾiaɾɯpɯɾiɴta/ シリアルプリンター /ɕiɾiaɾɯpɯɾiɴtaː/ シリアルポート /ɕiɾiaɾɯpoːto/ シリアルポインティングデバイス /ɕiɾiaɾɯpoiɴteiɴgɯdebaisɯ/ シリアルマウス /ɕiɾiaɾɯmaɯsɯ/ シリアルラインインターネットプロトコル /ɕiɾiaɾɯɾaiɴiɴtaːnetːopɯɾotokoɾɯ/ シリアル接続 /ɕiɾiaɾɯsetsɯzokɯ/ シリアル通信 /ɕiɾiaɾɯtsɯɯɕiɴ/ シリアル転送 /ɕiɾiaɾɯteɴsoɯ/ シリアル伝送 /ɕiɾiaɾɯdeɴsoɯ/ シリアル番号 /ɕiɾiaɾɯbaɴgoɯ/ シリアンハムスター /ɕiɾiaɴhamɯsɯtaː/ シリウス /ɕiɾiɯsɯ/ シリウスベニハゼ /ɕiɾiɯsɯbenihaze/ シリカ /ɕiɾika/ シリカ・ガラス /ɕiɾika gaɾasɯ/ シリカ・ゲル /ɕiɾika geɾɯ/ シリカ・タイル /ɕiɾika taiɾɯ/ シリカガラス /ɕiɾikagaɾasɯ/ シリカゲル /ɕiɾikageɾɯ/ シリカタイル /ɕiɾikataiɾɯ/ シリコーン /ɕiɾikoːɴ/ シリコーン・ゴム /ɕiɾikoːɴ gomɯ/ シリコーンゴム /ɕiɾikoːɴgomɯ/ シリコーン樹脂 /ɕiɾikoːɴdʑɯɕi/ シリコーン油 /ɕiɾikoːɴjɯ/ シリコン /ɕiɾikoɴ/ シリコン・ウェハ /ɕiɾikoɴ ɯeha/ シリコン・ウエハ /ɕiɾikoɴ ɯeha/ シリコン・カーバイド /ɕiɾikoɴ kaːbaido/ シリコン・ディスク /ɕiɾikoɴ deisɯkɯ/ シリコン・ポリマー /ɕiɾikoɴ poɾimaː/ シリコンウェハ /ɕiɾikoɴɯeha/ シリコンウエハ /ɕiɾikoɴɯeha/ シリコンカーバイド /ɕiɾikoɴkaːbaido/ シリコンディスク /ɕiɾikoɴdeisɯkɯ/ シリコンポリマー /ɕiɾikoɴpoɾimaː/ シリトゲオオトカゲ /ɕiɾitogeootokage/ シリヤケイカ /ɕiɾijakeika/ シリヤル /ɕiɾijaɾɯ/ シリング /ɕiɾiɴgɯ/ シリンジ /ɕiɾiɴdʑi/ シリンダ /ɕiɾiɴda/ シリンダー /ɕiɾiɴdaː/ シリンダー・オイル /ɕiɾiɴdaː oiɾɯ/ シリンダーオイル /ɕiɾiɴdaːoiɾɯ/ シリンダー錠 /ɕiɾiɴdaːdʑoɯ/ シルエッター /ɕiɾɯetːaː/ シルエット /ɕiɾɯetːo/ シルキー /ɕiɾɯkiː/ シルキー・シャーク /ɕiɾɯkiː ɕaːkɯ/ シルキーシャーク /ɕiɾɯkiːɕaːkɯ/ シルク /ɕiɾɯkɯ/ シルク・スクリーン /ɕiɾɯkɯ sɯkɯɾiːɴ/ シルク・ハット /ɕiɾɯkɯ hatːo/ シルク・ロード /ɕiɾɯkɯ ɾoːdo/ シルクスクリーン /ɕiɾɯkɯsɯkɯɾiːɴ/ シルクスクリーン印刷 /ɕiɾɯkɯsɯkɯɾiːɴiɴsatsɯ/ シルクハット /ɕiɾɯkɯhatːo/ シルクロード /ɕiɾɯkɯɾoːdo/ シルク形式 /ɕiɾɯkɯkeiɕiki/ シルケット /ɕiɾɯketːo/ シルコンフレックス /ɕiɾɯkoɴɸɯɾekːɯsɯ/ シルスイキツツキ /ɕiɾɯsɯikitsɯtsɯki/ シルト /ɕiɾɯto/ シルト岩 /ɕiɾɯtogaɴ/ シルバー /ɕiɾɯbaː/ シルバー・アロワナ /ɕiɾɯbaː aɾoɰᵝana/ シルバー・ウィーク /ɕiɾɯbaː ɯiːkɯ/ シルバー・ウェディング /ɕiɾɯbaː ɯedeiɴgɯ/ シルバー・エイジ /ɕiɾɯbaː eidʑi/ シルバー・オンライン /ɕiɾɯbaː oɴɾaiɴ/ シルバー・クラウン /ɕiɾɯbaː kɯɾaɯɴ/ シルバー・グレー /ɕiɾɯbaː gɯɾeː/ シルバー・グレイ /ɕiɾɯbaː gɯɾei/ シルバー・シート /ɕiɾɯbaː ɕiːto/ シルバー・シャーク /ɕiɾɯbaː ɕaːkɯ/ シルバー・シングル /ɕiɾɯbaː ɕiɴgɯɾɯ/ シルバー・スキャット /ɕiɾɯbaː sɯkjatːo/ シルバー・スター /ɕiɾɯbaː sɯtaː/ シルバー・フォックス /ɕiɾɯbaː ɸokːɯsɯ/ シルバー・プラン /ɕiɾɯbaː pɯɾaɴ/ シルバー・ボランティア /ɕiɾɯbaː boɾaɴteia/ シルバー・マーケット /ɕiɾɯbaː maːketːo/ シルバーアロワナ /ɕiɾɯbaːaɾoɰᵝana/ シルバーウィーク /ɕiɾɯbaːɯiːkɯ/ シルバーウェディング /ɕiɾɯbaːɯedeiɴgɯ/ シルバーエイジ /ɕiɾɯbaːeidʑi/ シルバーオンライン /ɕiɾɯbaːoɴɾaiɴ/ シルバークラウン /ɕiɾɯbaːkɯɾaɯɴ/ シルバーグレー /ɕiɾɯbaːgɯɾeː/ シルバーグレイ /ɕiɾɯbaːgɯɾei/ シルバーシート /ɕiɾɯbaːɕiːto/ シルバーシャーク /ɕiɾɯbaːɕaːkɯ/ シルバーシングル /ɕiɾɯbaːɕiɴgɯɾɯ/ シルバースキャット /ɕiɾɯbaːsɯkjatːo/ シルバースター /ɕiɾɯbaːsɯtaː/ シルバーバック /ɕiɾɯbaːbakːɯ/ シルバーフォックス /ɕiɾɯbaːɸokːɯsɯ/ シルバープラン /ɕiɾɯbaːpɯɾaɴ/ シルバーホン /ɕiɾɯbaːhoɴ/ シルバーボランティア /ɕiɾɯbaːboɾaɴteia/ シルバーマーケット /ɕiɾɯbaːmaːketːo/ シルバー割引 /ɕiɾɯbaːɰᵝaɾibiki/ シルバー世代 /ɕiɾɯbaːsedai/ シルフ /ɕiɾɯɸɯ/ シルボン紙 /ɕiɾɯboɴɕi/ シルミン /ɕiɾɯmiɴ/ シルム /ɕiɾɯmɯ/ シルリア紀 /ɕiɾɯɾiaki/ シルル紀 /ɕiɾɯɾɯki/ シルヴァンシャー /ɕiɾɯvaɴɕaː/ シロアリ /ɕiɾoaɾi/ シロアリモドキ /ɕiɾoaɾimodoki/ シロイソハゼ /ɕiɾoisohaze/ シロイヌナズナ /ɕiɾoinɯnazɯna/ シロイルカ /ɕiɾoiɾɯka/ シロイワヤギ /ɕiɾoiɰᵝajagi/ シロウオ /ɕiɾoɯo/ シロウト童貞 /ɕiɾoɯtodoɯtei/ シロウマトガリネズミ /ɕiɾoɯmatogaɾinezɯmi/ シロエビ /ɕiɾoebi/ シロエリハゲワシ /ɕiɾoeɾihageɰᵝaɕi/ シロエリマンガベイ /ɕiɾoeɾimaɴgabei/ シロオニタケ /ɕiɾoonitake/ シロオビイソハゼ /ɕiɾoobiisohaze/ シロオマングース /ɕiɾoomaɴgɯːsɯ/ シロオマングース属 /ɕiɾoomaɴgɯːsɯzokɯ/ シロオリックス /ɕiɾooɾikːɯsɯ/ シロカグラ /ɕiɾokagɯɾa/ シロカジキ /ɕiɾokadʑiki/ シロカツオドリ /ɕiɾokatsɯodoɾi/ シロガネツバメウオ /ɕiɾoganetsɯbameɯo/ シロガネツバメウオ属 /ɕiɾoganetsɯbameɯozokɯ/ シロガラシ /ɕiɾogaɾaɕi/ シロキクラゲ /ɕiɾokikɯɾage/ シロキサン /ɕiɾokisaɴ/ シロギス /ɕiɾogisɯ/ シロクジャク /ɕiɾokɯdʑakɯ/ シロクマ /ɕiɾokɯma/ シロクロエリマキキツネザル /ɕiɾokɯɾoeɾimakikitsɯnezaɾɯ/ シログチ /ɕiɾogɯtɕi/ シログワイ /ɕiɾogɯɰᵝai/ シロコロ /ɕiɾokoɾo/ シロサイ /ɕiɾosai/ シロザケ /ɕiɾozake/ シロザメ /ɕiɾozame/ シロシビン /ɕiɾoɕibiɴ/ シロシュモクザメ /ɕiɾoɕɯmokɯzame/ シロタエギク /ɕiɾotaegikɯ/ シロチドリ /ɕiɾotɕidoɾi/ シロチョウ /ɕiɾotɕoɯ/ シロチョウガイ /ɕiɾotɕoɯgai/ シロッコ /ɕiɾokːo/ シロップ /ɕiɾopːɯ/ シロップ剤 /ɕiɾopːɯzai/ シロツメクサ /ɕiɾotsɯmekɯsa/ シロテテナガザル /ɕiɾotetenagazaɾɯ/ シロナガスクジラ /ɕiɾonagasɯkɯdʑiɾa/ シロハヤブサ /ɕiɾohajabɯsa/ シロハラ /ɕiɾohaɾa/ シロハラトウゾクカモメ /ɕiɾohaɾatoɯzokɯkamome/ シロバナタンポポ /ɕiɾobanataɴpopo/ シロバナムシヨケギク /ɕiɾobanamɯɕijokegikɯ/ シロヒトリ /ɕiɾoçitoɾi/ シロビタイジョウビタキ /ɕiɾobitaidʑoɯbitaki/ シロフォン /ɕiɾoɸoɴ/ シロフクロウ /ɕiɾoɸɯkɯɾoɯ/ シロブチギンザメ /ɕiɾobɯtɕigiɴzame/ シロホシネコザメ /ɕiɾohoɕinekozame/ シロホン /ɕiɾohoɴ/ シロボシスズメダイ /ɕiɾoboɕisɯzɯmedai/ シロボシテンジク /ɕiɾoboɕiteɴdʑikɯ/ シロマス属 /ɕiɾomasɯzokɯ/ シロモミ /ɕiɾomomi/ シロワニ /ɕiɾoɰᵝani/ シロワニ属 /ɕiɾoɰᵝanizokɯ/ シワシワ /ɕiɰᵝaɕiɰᵝa/ シワハイルカ /ɕiɰᵝahaiɾɯka/ シン /ɕiɴ/ シン・ガード /ɕiɴ gaːdo/ シン・クライアント /ɕiɴ kɯɾaiaɴto/ シン・サーバー /ɕiɴ saːbaː/ シン・スプリント /ɕiɴ sɯpɯɾiɴto/ シンカー /ɕiɴkaː/ シンガー /ɕiɴgaː/ シンガーソングライター /ɕiɴgaːsoɴgɯɾaitaː/ シンガード /ɕiɴgaːdo/ シンガポール・スリング /ɕiɴgapoːɾɯ sɯɾiɴgɯ/ シンガポール・ドル /ɕiɴgapoːɾɯ doɾɯ/ シンガポールスリング /ɕiɴgapoːɾɯsɯɾiɴgɯ/ シンガポールドル /ɕiɴgapoːɾɯdoɾɯ/ シンキング /ɕiɴkiɴgɯ/ シンギュラリティー /ɕiɴgjɯɾaɾiteiː/ シンク /ɕiɴkɯ/ シンク・タンカー /ɕiɴkɯ taɴkaː/ シンク・タンク /ɕiɴkɯ taɴkɯ/ シンクイムシ /ɕiɴkɯimɯɕi/ シンクタンカー /ɕiɴkɯtaɴkaː/ シンクタンク /ɕiɴkɯtaɴkɯ/ シンクパッド /ɕiɴkɯpadːo/ シンクライアント /ɕiɴkɯɾaiaɴto/ シンクラヴィア /ɕiɴkɯɾavia/ シンクレティズム /ɕiɴkɯɾeteizɯmɯ/ シンクロ /ɕiɴkɯɾo/ シンクロサイクロトロン /ɕiɴkɯɾosaikɯɾotoɾoɴ/ シンクロスコープ /ɕiɴkɯɾosɯkoːpɯ/ シンクロトロン /ɕiɴkɯɾotoɾoɴ/ シンクロトロン放射 /ɕiɴkɯɾotoɾoɴhoɯɕa/ シンクロナイザー /ɕiɴkɯɾonaizaː/ シンクロナイズ /ɕiɴkɯɾonaizɯ/ シンクロナイズド /ɕiɴkɯɾonaizɯdo/ シンクロナイズド・スイミング /ɕiɴkɯɾonaizɯdo sɯimiɴgɯ/ シンクロナイズドスイミング /ɕiɴkɯɾonaizɯdosɯimiɴgɯ/ シンクロナス /ɕiɴkɯɾonasɯ/ シンクロナスDRAM /ɕiɴkɯɾonasɯdeiːɾamɯ/ シンクロニシティ /ɕiɴkɯɾoniɕitei/ シンクロニシティー /ɕiɴkɯɾoniɕiteiː/ シンクロニック /ɕiɴkɯɾonikːɯ/ シンクロフラッシュ /ɕiɴkɯɾoɸɯɾaɕːɯ/ シンクロミズム /ɕiɴkɯɾomizɯmɯ/ シンクロメッシュ /ɕiɴkɯɾomeɕːɯ/ シンクロ納入 /ɕiɴkɯɾonoɯnjɯɯ/ シングル /ɕiɴgɯɾɯ/ シングル・エンド /ɕiɴgɯɾɯ eɴdo/ シングル・オーバーヘッド・カムシャフト /ɕiɴgɯɾɯ oːbaːhedːo kamɯɕaɸɯto/ シングル・カット /ɕiɴgɯɾɯ katːo/ シングル・キャスト /ɕiɴgɯɾɯ kjasɯto/ シングル・キャッチ /ɕiɴgɯɾɯ kjatɕːi/ シングル・クォーテーション /ɕiɴgɯɾɯ kɯoːteːɕoɴ/ シングル・クォート /ɕiɴgɯɾɯ kɯoːto/ シングル・クリック /ɕiɴgɯɾɯ kɯɾikːɯ/ シングル・コース /ɕiɴgɯɾɯ koːsɯ/ シングル・サインオン /ɕiɴgɯɾɯ saiɴoɴ/ シングル・シフト /ɕiɴgɯɾɯ ɕiɸɯto/ シングル・ステップ /ɕiɴgɯɾɯ sɯtepːɯ/ シングル・スペース /ɕiɴgɯɾɯ sɯpeːsɯ/ シングル・ソース・サプライヤー /ɕiɴgɯɾɯ soːsɯ sapɯɾaijaː/ シングル・タスク /ɕiɴgɯɾɯ tasɯkɯ/ シングル・ヒット /ɕiɴgɯɾɯ çitːo/ シングル・ブレスト /ɕiɴgɯɾɯ bɯɾesɯto/ シングル・プレーヤー /ɕiɴgɯɾɯ pɯɾeːjaː/ シングル・ベッド /ɕiɴgɯɾɯ bedːo/ シングル・ボード・コンピュータ /ɕiɴgɯɾɯ boːdo koɴpjɯːta/ シングル・マザー /ɕiɴgɯɾɯ mazaː/ シングル・マッチ /ɕiɴgɯɾɯ matɕːi/ シングル・ママ /ɕiɴgɯɾɯ mama/ シングル・モード /ɕiɴgɯɾɯ moːdo/ シングル・モルト・ウイスキー /ɕiɴgɯɾɯ moɾɯto ɯisɯkiː/ シングル・ユーザー /ɕiɴgɯɾɯ jɯːzaː/ シングル・ユーザー・システム /ɕiɴgɯɾɯ jɯːzaː ɕisɯtemɯ/ シングル・ライフ /ɕiɴgɯɾɯ ɾaiɸɯ/ シングル・リフト /ɕiɴgɯɾɯ ɾiɸɯto/ シングル・ルーム /ɕiɴgɯɾɯ ɾɯːmɯ/ シングルITハブ /ɕiɴgɯɾɯaiteiːhabɯ/ シングルエンド /ɕiɴgɯɾɯeɴdo/ シングルオーバーヘッドカムシャフト /ɕiɴgɯɾɯoːbaːhedːokamɯɕaɸɯto/ シングルカット /ɕiɴgɯɾɯkatːo/ シングルキャスト /ɕiɴgɯɾɯkjasɯto/ シングルキャッチ /ɕiɴgɯɾɯkjatɕːi/ シングルクォーテーション /ɕiɴgɯɾɯkɯoːteːɕoɴ/ シングルクォート /ɕiɴgɯɾɯkɯoːto/ シングルクリック /ɕiɴgɯɾɯkɯɾikːɯ/ シングルコース /ɕiɴgɯɾɯkoːsɯ/ シングルサインオン /ɕiɴgɯɾɯsaiɴoɴ/ シングルシーター /ɕiɴgɯɾɯɕiːtaː/ シングルシフト /ɕiɴgɯɾɯɕiɸɯto/ シングルジャストロー /ɕiɴgɯɾɯdʑasɯtoɾoː/ シングルス /ɕiɴgɯɾɯsɯ/ シングルス・コート /ɕiɴgɯɾɯsɯ koːto/ シングルスコート /ɕiɴgɯɾɯsɯkoːto/ シングルステップ /ɕiɴgɯɾɯsɯtepːɯ/ シングルスペース /ɕiɴgɯɾɯsɯpeːsɯ/ シングルズ /ɕiɴgɯɾɯzɯ/ シングルセッション /ɕiɴgɯɾɯseɕːoɴ/ シングルソースサプライヤー /ɕiɴgɯɾɯsoːsɯsapɯɾaijaː/ シングルタスク /ɕiɴgɯɾɯtasɯkɯ/ シングルトラック /ɕiɴgɯɾɯtoɾakːɯ/ シングルヒット /ɕiɴgɯɾɯçitːo/ シングルブレスト /ɕiɴgɯɾɯbɯɾesɯto/ シングルプレーヤー /ɕiɴgɯɾɯpɯɾeːjaː/ シングルベッド /ɕiɴgɯɾɯbedːo/ シングルボードコンピュータ /ɕiɴgɯɾɯboːdokoɴpjɯːta/ シングルマザー /ɕiɴgɯɾɯmazaː/ シングルマッチ /ɕiɴgɯɾɯmatɕːi/ シングルママ /ɕiɴgɯɾɯmama/ シングルモード /ɕiɴgɯɾɯmoːdo/ シングルモード・ファイバ /ɕiɴgɯɾɯmoːdo ɸaiba/ シングルモードファイバ /ɕiɴgɯɾɯmoːdoɸaiba/ シングルモルトウイスキー /ɕiɴgɯɾɯmoɾɯtoɯisɯkiː/ シングルユーザー /ɕiɴgɯɾɯjɯːzaː/ シングルユーザーシステム /ɕiɴgɯɾɯjɯːzaːɕisɯtemɯ/ シングルライフ /ɕiɴgɯɾɯɾaiɸɯ/ シングルリフト /ɕiɴgɯɾɯɾiɸɯto/ シングルリンク手順 /ɕiɴgɯɾɯɾiɴkɯtedʑɯɴ/ シングルルーム /ɕiɴgɯɾɯɾɯːmɯ/ シングル盤 /ɕiɴgɯɾɯbaɴ/ シングル幅 /ɕiɴgɯɾɯhaba/ シンコペーション /ɕiɴkopeːɕoɴ/ シンサーバー /ɕiɴsaːbaː/ シンシア /ɕiɴɕia/ シンショ /ɕiɴɕo/ シンジケート /ɕiɴdʑikeːto/ シンジケート・ローン /ɕiɴdʑikeːto ɾoːɴ/ シンジケートローン /ɕiɴdʑikeːtoɾoːɴ/ シンスプリント /ɕiɴsɯpɯɾiɴto/ シンセ /ɕiɴse/ シンセサイザ /ɕiɴsesaiza/ シンセサイザー /ɕiɴsesaizaː/ シンセシス /ɕiɴseɕisɯ/ シンセポップ /ɕiɴsepopːɯ/ シンターゼ /ɕiɴtaːze/ シンタクス /ɕiɴtakɯsɯ/ シンタックス /ɕiɴtakːɯsɯ/ シンタックス・エラー /ɕiɴtakːɯsɯ eɾaː/ シンタックス・チェッカ /ɕiɴtakːɯsɯ tɕekːa/ シンタックスエラー /ɕiɴtakːɯsɯeɾaː/ シンタックスチェッカ /ɕiɴtakːɯsɯtɕekːa/ シンタマ /ɕiɴtama/ シンチカメラ /ɕiɴtɕikameɾa/ シンチグラム /ɕiɴtɕigɯɾamɯ/ シンチレーション /ɕiɴtɕiɾeːɕoɴ/ シンチレーション・カウンター /ɕiɴtɕiɾeːɕoɴ kaɯɴtaː/ シンチレーション・カメラ /ɕiɴtɕiɾeːɕoɴ kameɾa/ シンチレーションカウンター /ɕiɴtɕiɾeːɕoɴkaɯɴtaː/ シンチレーションカメラ /ɕiɴtɕiɾeːɕoɴkameɾa/ シンチレーター /ɕiɴtɕiɾeːtaː/ シンテターゼ /ɕiɴtetaːze/ シンデレラ・ガール /ɕiɴdeɾeɾa gaːɾɯ/ シンデレラ・コンプレックス /ɕiɴdeɾeɾa koɴpɯɾekːɯsɯ/ シンデレラ・ボーイ /ɕiɴdeɾeɾa boːi/ シンデレラガール /ɕiɴdeɾeɾagaːɾɯ/ シンデレラコンプレックス /ɕiɴdeɾeɾakoɴpɯɾekːɯsɯ/ シンデレラボーイ /ɕiɴdeɾeɾaboːi/ シントウトガリネズミ /ɕiɴtoɯtogaɾinezɯmi/ シンドローム /ɕiɴdoɾoːmɯ/ シンド語 /ɕiɴdogo/ シンナー /ɕiɴnaː/ シンナー遊び /ɕiɴnaːasobi/ シンハラ語 /ɕiɴhaɾago/ シンハラ人 /ɕiɴhaɾadʑiɴ/ シンハラ文字 /ɕiɴhaɾamodʑi/ シンバル /ɕiɴbaɾɯ/ シンパ /ɕiɴpa/ シンパサイザー /ɕiɴpasaizaː/ シンパシー /ɕiɴpaɕiː/ シンパセティック /ɕiɴpaseteikːɯ/ シンビジウム /ɕiɴbidʑiɯmɯ/ シンフェイン党 /ɕiɴɸɯeiɴtoɯ/ シンフォニー /ɕiɴɸoniː/ シンフォニー・オーケストラ /ɕiɴɸoniː oːkesɯtoɾa/ シンフォニーオーケストラ /ɕiɴɸoniːoːkesɯtoɾa/ シンフォニア /ɕiɴɸonia/ シンフォニエッタ /ɕiɴɸonietːa/ シンフォニック /ɕiɴɸonikːɯ/ シンフォニック・ジャズ /ɕiɴɸonikːɯ dʑazɯ/ シンフォニック・ポエム /ɕiɴɸonikːɯ poemɯ/ シンフォニック・ロック /ɕiɴɸonikːɯ ɾokːɯ/ シンフォニックジャズ /ɕiɴɸonikːɯdʑazɯ/ シンフォニックポエム /ɕiɴɸonikːɯpoemɯ/ シンフォニックロック /ɕiɴɸonikːɯɾokːɯ/ シンブル /ɕiɴbɯɾɯ/ シンプリシティー /ɕiɴpɯɾiɕiteiː/ シンプリファイ /ɕiɴpɯɾiɸai/ シンプル /ɕiɴpɯɾɯ/ シンプル・ステートメント /ɕiɴpɯɾɯ sɯteːtomeɴto/ シンプルステートメント /ɕiɴpɯɾɯsɯteːtomeɴto/ シンプレックス /ɕiɴpɯɾekːɯsɯ/ シンプレックス法 /ɕiɴpɯɾekːɯsɯhoɯ/ シンボライズ /ɕiɴboɾaizɯ/ シンボリスト /ɕiɴboɾisɯto/ シンボリズム /ɕiɴboɾizɯmɯ/ シンボリック /ɕiɴboɾikːɯ/ シンボリック・デバッガ /ɕiɴboɾikːɯ debagːa/ シンボリック・リンク /ɕiɴboɾikːɯ ɾiɴkɯ/ シンボリックス /ɕiɴboɾikːɯsɯ/ シンボリックデバッガ /ɕiɴboɾikːɯdebagːa/ シンボリックリンク /ɕiɴboɾikːɯɾiɴkɯ/ シンボル /ɕiɴboɾɯ/ シンボル・カラー /ɕiɴboɾɯ kaɾaː/ シンボル・テーブル /ɕiɴboɾɯ teːbɯɾɯ/ シンボル・マーク /ɕiɴboɾɯ maːkɯ/ シンボル・マップ /ɕiɴboɾɯ mapːɯ/ シンボルカラー /ɕiɴboɾɯkaɾaː/ シンボルテーブル /ɕiɴboɾɯteːbɯɾɯ/ シンボルマーク /ɕiɴboɾɯmaːkɯ/ シンボルマップ /ɕiɴboɾɯmapːɯ/ シンボル操作 /ɕiɴboɾɯsoɯsa/ シンポ /ɕiɴpo/ シンポジウム /ɕiɴpodʑiɯmɯ/ シンママ /ɕiɴmama/ シンメトリー /ɕiɴmetoɾiː/ シンメトリック /ɕiɴmetoɾikːɯ/ シンリンオオカミ /ɕiɴɾiɴookami/ ジーオン /dʑiːoɴ/ ジーグ /dʑiːgɯ/ ジージップ /dʑiːdʑipːɯ/ ジーゼル /dʑiːzeɾɯ/ ジーニー /dʑiːniː/ ジーニアス /dʑiːniasɯ/ ジーファイブ /dʑiːɸaibɯ/ ジープ /dʑiːpɯ/ ジープニー /dʑiːpɯniː/ ジーマーク /dʑiːmaːkɯ/ ジーマン /dʑiːmaɴ/ ジーメンス /dʑiːmeɴsɯ/ ジーリブシー /dʑiːɾibɯɕiː/ ジール /dʑiːɾɯ/ ジーン /dʑiːɴ/ ジーン・エンジニアリング /dʑiːɴ eɴdʑiniaɾiɴgɯ/ ジーン・バンク /dʑiːɴ baɴkɯ/ ジーン・プール /dʑiːɴ pɯːɾɯ/ ジーンと /dʑiːɴto/ ジーンと来る /dʑiːɴtokɯɾɯ/ ジーンエンジニアリング /dʑiːɴeɴdʑiniaɾiɴgɯ/ ジーンズ /dʑiːɴzɯ/ ジーンズ・ジャンパー /dʑiːɴzɯ dʑaɴpaː/ ジーンズ・パンツ /dʑiːɴzɯ paɴtsɯ/ ジーンズジャンパー /dʑiːɴzɯdʑaɴpaː/ ジーンズパンツ /dʑiːɴzɯpaɴtsɯ/ ジーンバンク /dʑiːɴbaɴkɯ/ ジーンプール /dʑiːɴpɯːɾɯ/ ジアスターゼ /dʑiasɯtaːze/ ジアセチル /dʑiasetɕiɾɯ/ ジアセチルモルヒネ /dʑiasetɕiɾɯmoɾɯçine/ ジアゼパム /dʑiazepamɯ/ ジアゾジニトロフェノール /dʑiazodʑinitoɾoɸɯenoːɾɯ/ ジアゾニウム塩 /dʑiazoniɯmɯeɴ/ ジアゾ化 /dʑiazoka/ ジアゾ化合物 /dʑiazokagoɯbɯtsɯ/ ジアゾ感光紙 /dʑiazokaɴkoɯɕi/ ジアゾ複写 /dʑiazoɸɯkɯɕa/ ジアミン /dʑiamiɴ/ ジアルジア症 /dʑiaɾɯdʑiaɕoɯ/ ジェーストローク /dʑieːsɯtoɾoːkɯ/ ジェード /dʑieːdo/ ジェイ /dʑiei/ ジェイイニシエータ /dʑieiiniɕieːta/ ジェイサイド・ドット・コム /dʑieisaido dotːo komɯ/ ジェイシーエル /dʑieiɕiːeɾɯ/ ジェイダ /dʑieida/ ジェイダイト /dʑieidaito/ ジェイデービーシー /dʑieideːbiːɕiː/ ジェイディーケー /dʑieideiːkeː/ ジェイディエドワーズ /dʑieideiedoɰᵝaːzɯ/ ジェイド /dʑieido/ ジェイピーニック /dʑieipiːnikːɯ/ ジェイペグ /dʑieipegɯ/ ジェオデシック /dʑieodeɕikːɯ/ ジェオドーム /dʑieodoːmɯ/ ジェス /dʑiesɯ/ ジェスイット /dʑiesɯitːo/ ジェスチャ /dʑiesɯtɕa/ ジェスチャー /dʑiesɯtɕaː/ ジェスチャー・ゲーム /dʑiesɯtɕaː geːmɯ/ ジェスチャーゲーム /dʑiesɯtɕaːgeːmɯ/ ジェステル /dʑiesɯteɾɯ/ ジェダイト /dʑiedaito/ ジェット /dʑietːo/ ジェット・エンジン /dʑietːo eɴdʑiɴ/ ジェット・コースター /dʑietːo koːsɯtaː/ ジェット・スキー /dʑietːo sɯkiː/ ジェット・ストリーム /dʑietːo sɯtoɾiːmɯ/ ジェット・セット /dʑietːo setːo/ ジェット・バス /dʑietːo basɯ/ ジェット・ポンプ /dʑietːo poɴpɯ/ ジェットエンジン /dʑietːoeɴdʑiɴ/ ジェットコースター /dʑietːokoːsɯtaː/ ジェットスキー /dʑietːosɯkiː/ ジェットストリーム /dʑietːosɯtoɾiːmɯ/ ジェットセット /dʑietːosetːo/ ジェットバス /dʑietːobasɯ/ ジェットフォイル /dʑietːoɸoiɾɯ/ ジェットポンプ /dʑietːopoɴpɯ/ ジェットラグ /dʑietːoɾagɯ/ ジェット機 /dʑietːoki/ ジェット気流 /dʑietːokiɾjɯɯ/ ジェット推進 /dʑietːosɯiɕiɴ/ ジェット推進研究所 /dʑietːosɯiɕiɴkeɴkjɯɯɕo/ ジェット推進船 /dʑietːosɯiɕiɴseɴ/ ジェット燃料 /dʑietːoneɴɾjoɯ/ ジェネスト /dʑienesɯto/ ジェネティック /dʑieneteikːɯ/ ジェネティック・アルゴリズム /dʑieneteikːɯ aɾɯgoɾizɯmɯ/ ジェネティック・システム /dʑieneteikːɯ ɕisɯtemɯ/ ジェネティックアルゴリズム /dʑieneteikːɯaɾɯgoɾizɯmɯ/ ジェネティックシステム /dʑieneteikːɯɕisɯtemɯ/ ジェネラリスト /dʑieneɾaɾisɯto/ ジェネラル /dʑieneɾaɾɯ/ ジェネリック /dʑieneɾikːɯ/ ジェネリック・ブランド /dʑieneɾikːɯ bɯɾaɴdo/ ジェネリックなPC互換機 /dʑieneɾikːɯnapiːɕiːgokaɴki/ ジェネリックセル速度アルゴリズム /dʑieneɾikːɯseɾɯsokɯdoaɾɯgoɾizɯmɯ/ ジェネリックブランド /dʑieneɾikːɯbɯɾaɴdo/ ジェネリック医薬品 /dʑieneɾikːɯijakɯçiɴ/ ジェネリック品 /dʑieneɾikːɯçiɴ/ ジェネレーション /dʑieneɾeːɕoɴ/ ジェネレーション・ギャップ /dʑieneɾeːɕoɴ gjapːɯ/ ジェネレーションギャップ /dʑieneɾeːɕoɴgjapːɯ/ ジェネレータ /dʑieneɾeːta/ ジェネレーター /dʑieneɾeːtaː/ ジェネレート /dʑieneɾeːto/ ジェノサイド /dʑienosaido/ ジェノサイド条約 /dʑienosaidodʑoɯjakɯ/ ジェノミクス /dʑienomikɯsɯ/ ジェマー・イスラミア /dʑiemaː isɯɾamia/ ジェマーイスラミア /dʑiemaːisɯɾamia/ ジェミニ /dʑiemini/ ジェム /dʑiemɯ/ ジェムストーン /dʑiemɯsɯtoːɴ/ ジェラート /dʑieɾaːto/ ジェラシー /dʑieɾaɕiː/ ジェラシる /dʑieɾaɕiɾɯ/ ジェラチン /dʑieɾatɕiɴ/ ジェラルミン /dʑieɾaɾɯmiɴ/ ジェランド /dʑieɾaɴdo/ ジェリー /dʑieɾiː/ ジェリー・ビーンズ /dʑieɾiː biːɴzɯ/ ジェリービーンズ /dʑieɾiːbiːɴzɯ/ ジェリィ /dʑieɾii/ ジェリカン /dʑieɾikaɴ/ ジェル /dʑieɾɯ/ ジェレヌク /dʑieɾenɯkɯ/ ジェロントクラシー /dʑieɾoɴtokɯɾaɕiː/ ジェロントロジー /dʑieɾoɴtoɾodʑiː/ ジェンダー /dʑieɴdaː/ ジェンダー・ギャップ /dʑieɴdaː gjapːɯ/ ジェンダー・バランス /dʑieɴdaː baɾaɴsɯ/ ジェンダー・フリー /dʑieɴdaː ɸɯɾiː/ ジェンダー・ベリフィケーション /dʑieɴdaː beɾiɸikeːɕoɴ/ ジェンダーギャップ /dʑieɴdaːgjapːɯ/ ジェンダーギャップ指数 /dʑieɴdaːgjapːɯɕisɯɯ/ ジェンダーバランス /dʑieɴdaːbaɾaɴsɯ/ ジェンダーフリー /dʑieɴdaːɸɯɾiː/ ジェンダーベリフィケーション /dʑieɴdaːbeɾiɸikeːɕoɴ/ ジェンツーペンギン /dʑieɴtsɯːpeɴgiɴ/ ジェントリ /dʑieɴtoɾi/ ジェントリー /dʑieɴtoɾiː/ ジェントル /dʑieɴtoɾɯ/ ジェントル・キツネザル /dʑieɴtoɾɯ kitsɯnezaɾɯ/ ジェントルキツネザル /dʑieɴtoɾɯkitsɯnezaɾɯ/ ジェントルキツネザル属 /dʑieɴtoɾɯkitsɯnezaɾɯzokɯ/ ジェントルマン /dʑieɴtoɾɯmaɴ/ ジエステル /dʑiesɯteɾɯ/ ジエチル・エーテル /dʑietɕiɾɯ eːteɾɯ/ ジエチルエーテル /dʑietɕiɾɯeːteɾɯ/ ジエチルスチルベストロール /dʑietɕiɾɯsɯtɕiɾɯbesɯtoɾoːɾɯ/ ジエチレン・グリコール /dʑietɕiɾeɴ gɯɾikoːɾɯ/ ジエチレングリコール /dʑietɕiɾeɴgɯɾikoːɾɯ/ ジエンド /dʑieɴdo/ ジオール /dʑioːɾɯ/ ジオイド /dʑioido/ ジオキソラン /dʑiokisoɾaɴ/ ジオグラフィー /dʑiogɯɾaɸiː/ ジオシティーズ /dʑioɕiteiːzɯ/ ジオシンセティックス /dʑioɕiɴseteikːɯsɯ/ ジオデシックドーム /dʑiodeɕikːɯdoːmɯ/ ジオプタ /dʑiopɯta/ ジオプトリー /dʑiopɯtoɾiː/ ジオポリティックス /dʑiopoɾiteikːɯsɯ/ ジオメトリー /dʑiometoɾiː/ ジオメトリック /dʑiometoɾikːɯ/ ジオメトリック平均値 /dʑiometoɾikːɯheikiɴtɕi/ ジオラマ /dʑioɾama/ ジオレフィン /dʑioɾeɸiɴ/ ジオロジー /dʑioɾodʑiː/ ジカルボン酸 /dʑikaɾɯboɴsaɴ/ ジガー /dʑigaː/ ジガバチ /dʑigabatɕi/ ジギタリス /dʑigitaɾisɯ/ ジギョ /dʑigjo/ ジクソーパズル /dʑikɯsoːpazɯɾɯ/ ジクゾーパズル /dʑikɯzoːpazɯɾɯ/ ジクロルボス /dʑikɯɾoɾɯbosɯ/ ジクロロベンゼン /dʑikɯɾoɾobeɴzeɴ/ ジクロロメタン /dʑikɯɾoɾometaɴ/ ジグ /dʑigɯ/ ジグザグ /dʑigɯzagɯ/ ジグザグデモ /dʑigɯzagɯdemo/ ジグソー /dʑigɯsoː/ ジグソー・パズル /dʑigɯsoː pazɯɾɯ/ ジグソーパズル /dʑigɯsoːpazɯɾɯ/ ジグゾー・パズル /dʑigɯzoː pazɯɾɯ/ ジグゾーパズル /dʑigɯzoːpazɯɾɯ/ ジグモ /dʑigɯmo/ ジグリセリド /dʑigɯɾiseɾido/ ジコマン /dʑikomaɴ/ ジゴレット /dʑigoɾetːo/ ジゴロ /dʑigoɾo/ ジシアン /dʑiɕiaɴ/ ジシバリ /dʑiɕibaɾi/ ジジイ /dʑidʑii/ ジジババ /dʑidʑibaba/ ジス・マーク /dʑisɯ maːkɯ/ ジステンパー /dʑisɯteɴpaː/ ジストマ /dʑisɯtoma/ ジストロフィー /dʑisɯtoɾoɸiː/ ジスプロシウム /dʑisɯpɯɾoɕiɯmɯ/ ジスマーク /dʑisɯmaːkɯ/ ジスルフィラム /dʑisɯɾɯɸiɾamɯ/ ジズヤ /dʑizɯja/ ジタバグ /dʑitabagɯ/ ジッグ /dʑigːɯ/ ジッグラト /dʑigːɯɾato/ ジッタ /dʑitːa/ ジッター /dʑitːaː/ ジッパー /dʑipːaː/ ジップ・コード /dʑipːɯ koːdo/ ジップコード /dʑipːɯkoːdo/ ジップジス /dʑipːɯdʑisɯ/ ジッヘル /dʑihːeɾɯ/ ジデオキシイノシン /dʑideokiɕiinoɕiɴ/ ジデオキシシチジン /dʑideokiɕiɕitɕidʑiɴ/ ジト目 /dʑitome/ ジドブジン /dʑidobɯdʑiɴ/ ジニ係数 /dʑinikeisɯɯ/ ジネズミ /dʑinezɯmi/ ジハード /dʑihaːdo/ ジバン /dʑibaɴ/ ジバンシー /dʑibaɴɕiː/ ジバンシイ /dʑibaɴɕii/ ジパング /dʑipaɴgɯ/ ジヒシンチョウ /dʑiçiɕiɴtɕoɯ/ ジビエ /dʑibie/ ジフィリス /dʑiɸiɾisɯ/ ジフェニール /dʑiɸɯeniːɾɯ/ ジフェニル /dʑiɸɯeniɾɯ/ ジフェニルアミン /dʑiɸɯeniɾɯamiɴ/ ジフテリア /dʑiɸɯteɾia/ ジフテリア菌 /dʑiɸɯteɾiakiɴ/ ジフテリヤ /dʑiɸɯteɾija/ ジフトリア /dʑiɸɯtoɾia/ ジブ /dʑibɯ/ ジブ・クレーン /dʑibɯ kɯɾeːɴ/ ジブクレーン /dʑibɯkɯɾeːɴ/ ジブチ /dʑibɯtɕi/ ジブラルタル /dʑibɯɾaɾɯtaɾɯ/ ジプシー /dʑipɯɕiː/ ジプシー・ルック /dʑipɯɕiː ɾɯkːɯ/ ジプシールック /dʑipɯɕiːɾɯkːɯ/ ジプシー音楽 /dʑipɯɕiːoɴgakɯ/ ジベタリアン /dʑibetaɾiaɴ/ ジベル /dʑibeɾɯ/ ジベルばら色粃糠疹 /dʑibeɾɯbaɾaiɾoçikoɯɕiɴ/ ジベル薔薇色粃糠疹 /dʑibeɾɯbaɾaiɾoçikoɯɕiɴ/ ジベレリン /dʑibeɾeɾiɴ/ ジベレリン酸 /dʑibeɾeɾiɴsaɴ/ ジベンゾフラン /dʑibeɴzoɸɯɾaɴ/ ジペプチド /dʑipepɯtɕido/ ジホスフィン /dʑihosɯɸiɴ/ ジミ婚 /dʑimikoɴ/ ジム /dʑimɯ/ ジムカーナ /dʑimɯkaːna/ ジムカデ /dʑimɯkade/ ジムクロー /dʑimɯkɯɾoː/ ジムクロウ /dʑimɯkɯɾoɯ/ ジムナーカス /dʑimɯnaːkasɯ/ ジムナジウム /dʑimɯnadʑiɯmɯ/ ジムナスチックス /dʑimɯnasɯtɕikːɯsɯ/ ジムナスティックス /dʑimɯnasɯteikːɯsɯ/ ジムヌラ /dʑimɯnɯɾa/ ジム友 /dʑimɯtomo/ ジメチルグリオキシム /dʑimetɕiɾɯgɯɾiokiɕimɯ/ ジモッティー /dʑimotːeiː/ ジモッピー /dʑimopːiː/ ジモティ /dʑimotei/ ジモティー /dʑimoteiː/ ジモティキ /dʑimoteiki/ ジモルホラミン /dʑimoɾɯhoɾamiɴ/ ジモ語 /dʑimogo/ ジャー /dʑaː/ ジャー・ポット /dʑaː potːo/ ジャーキー /dʑaːkiː/ ジャーク /dʑaːkɯ/ ジャーゴン /dʑaːgoɴ/ ジャージ /dʑaːdʑi/ ジャージー /dʑaːdʑiː/ ジャージャー麺 /dʑaːdʑaːmeɴ/ ジャータカ /dʑaːtaka/ ジャーナリスティック /dʑaːnaɾisɯteikːɯ/ ジャーナリスト /dʑaːnaɾisɯto/ ジャーナリズム /dʑaːnaɾizɯmɯ/ ジャーナル /dʑaːnaɾɯ/ ジャーナル・クラブ /dʑaːnaɾɯ kɯɾabɯ/ ジャーナルクラブ /dʑaːnaɾɯkɯɾabɯ/ ジャーニー /dʑaːniː/ ジャーポット /dʑaːpotːo/ ジャーマネ /dʑaːmane/ ジャーマネー /dʑaːmaneː/ ジャーマン /dʑaːmaɴ/ ジャーマン・シェパード /dʑaːmaɴ ɕiepaːdo/ ジャーマン・シェパード・ドッグ /dʑaːmaɴ ɕiepaːdo dogːɯ/ ジャーマン・ポテト /dʑaːmaɴ poteto/ ジャーマンシェパード /dʑaːmaɴɕiepaːdo/ ジャーマンシェパードドッグ /dʑaːmaɴɕiepaːdodogːɯ/ ジャーマンポテト /dʑaːmaɴpoteto/ ジャーン /dʑaːɴ/ ジャイアンツ /dʑaiaɴtsɯ/ ジャイアント /dʑaiaɴto/ ジャイアント・インパクト /dʑaiaɴto iɴpakɯto/ ジャイアント・ケルプ /dʑaiaɴto keɾɯpɯ/ ジャイアント・コーン /dʑaiaɴto koːɴ/ ジャイアント・スラローム /dʑaiaɴto sɯɾaɾoːmɯ/ ジャイアント・パンダ /dʑaiaɴto paɴda/ ジャイアントインパクト /dʑaiaɴtoiɴpakɯto/ ジャイアントクロミス /dʑaiaɴtokɯɾomisɯ/ ジャイアントケルプ /dʑaiaɴtokeɾɯpɯ/ ジャイアントコーン /dʑaiaɴtokoːɴ/ ジャイアントスラローム /dʑaiaɴtosɯɾaɾoːmɯ/ ジャイアントパンダ /dʑaiaɴtopaɴda/ ジャイアントピグミーゴビー /dʑaiaɴtopigɯmiːgobiː/ ジャイアントホッグフィッシュ /dʑaiaɴtohogːɯɸiɕːɯ/ ジャイナ教 /dʑainakjoɯ/ ジャイブ /dʑaibɯ/ ジャイロ /dʑaiɾo/ ジャイロ・ホライズン /dʑaiɾo hoɾaizɯɴ/ ジャイロコプター /dʑaiɾokopɯtaː/ ジャイロコンパス /dʑaiɾokoɴpasɯ/ ジャイロスコープ /dʑaiɾosɯkoːpɯ/ ジャイロスタビライザー /dʑaiɾosɯtabiɾaizaː/ ジャイロパイロット /dʑaiɾopaiɾotːo/ ジャイロホライズン /dʑaiɾohoɾaizɯɴ/ ジャカード /dʑakaːdo/ ジャカード機 /dʑakaːdoki/ ジャカード織 /dʑakaːdooɾi/ ジャカード織り /dʑakaːdooɾi/ ジャカルタ /dʑakaɾɯta/ ジャガ /dʑaga/ ジャガー /dʑagaː/ ジャガーシーティーエス /dʑagaːɕiːteiːesɯ/ ジャガード /dʑagaːdo/ ジャガーネコ /dʑagaːneko/ ジャガイモ /dʑagaimo/ ジャガタラ /dʑagataɾa/ ジャガタライモ /dʑagataɾaimo/ ジャガタラ芋 /dʑagataɾaimo/ ジャガタラ縞 /dʑagataɾadʑima/ ジャガタラ薯 /dʑagataɾaimo/ ジャガタラ文 /dʑagataɾabɯmi/ ジャガランディ /dʑagaɾaɴdei/ ジャガ芋 /dʑagaimo/ ジャギー /dʑagiː/ ジャクージ /dʑakɯːdʑi/ ジャクソン・マングース /dʑakɯsoɴ maɴgɯːsɯ/ ジャクソンマングース /dʑakɯsoɴmaɴgɯːsɯ/ ジャクソン癲癇 /dʑakɯsoɴteɴkaɴ/ ジャグ /dʑagɯ/ ジャグジー /dʑagɯdʑiː/ ジャグヘッド /dʑagɯhedːo/ ジャグラー /dʑagɯɾaː/ ジャグリング /dʑagɯɾiɴgɯ/ ジャグル /dʑagɯɾɯ/ ジャケット /dʑaketːo/ ジャケット・タイプ /dʑaketːo taipɯ/ ジャケットタイプ /dʑaketːotaipɯ/ ジャケット買い /dʑaketːogai/ ジャケツ /dʑaketsɯ/ ジャケ写 /dʑakeɕa/ ジャケ買い /dʑakegai/ ジャコウアゲハ /dʑakoɯageha/ ジャコウアンテロープ /dʑakoɯaɴteɾoːpɯ/ ジャコウウシ /dʑakoɯɯɕi/ ジャコウネコ /dʑakoɯneko/ ジャコウネコ科 /dʑakoɯnekoka/ ジャコウネズミ /dʑakoɯnezɯmi/ ジャコウレンリソウ /dʑakoɯɾeɴɾisoɯ/ ジャザーサイズ /dʑazaːsaizɯ/ ジャジャーン /dʑadʑaːɴ/ ジャスダック市場 /dʑasɯdakːɯitɕiba/ ジャスティス /dʑasɯteisɯ/ ジャスティファイ /dʑasɯteiɸai/ ジャスティフィケーション /dʑasɯteiɸikeːɕoɴ/ ジャスト /dʑasɯto/ ジャスト・イン・タイム /dʑasɯto iɴ taimɯ/ ジャスト・イン・タイム・コンパイラ /dʑasɯto iɴ taimɯ koɴpaiɾa/ ジャスト・ウィンドウ /dʑasɯto ɯiɴdoɯ/ ジャスト・クロック /dʑasɯto kɯɾokːɯ/ ジャスト・サイズ /dʑasɯto saizɯ/ ジャスト・フィット /dʑasɯto ɸitːo/ ジャスト・ミート /dʑasɯto miːto/ ジャストインタイム /dʑasɯtoiɴtaimɯ/ ジャストインタイムコンパイラ /dʑasɯtoiɴtaimɯkoɴpaiɾa/ ジャストウィンドウ /dʑasɯtoɯiɴdoɯ/ ジャストクロック /dʑasɯtokɯɾokːɯ/ ジャストサイズ /dʑasɯtosaizɯ/ ジャストシステム /dʑasɯtoɕisɯtemɯ/ ジャストネット /dʑasɯtonetːo/ ジャストフィット /dʑasɯtoɸitːo/ ジャストミート /dʑasɯtomiːto/ ジャスパーウエア /dʑasɯpaːɯea/ ジャスピン /dʑasɯpiɴ/ ジャスミン /dʑasɯmiɴ/ ジャスミン革命 /dʑasɯmiɴkakɯmei/ ジャスミン茶 /dʑasɯmiɴtɕa/ ジャズ /dʑazɯ/ ジャズ・クラブ /dʑazɯ kɯɾabɯ/ ジャズ・コーラス /dʑazɯ koːɾasɯ/ ジャズ・シンガー /dʑazɯ ɕiɴgaː/ ジャズ・ソング /dʑazɯ soɴgɯ/ ジャズ・ダンス /dʑazɯ daɴsɯ/ ジャズ・バンド /dʑazɯ baɴdo/ ジャズ・ピアノ /dʑazɯ piano/ ジャズ・フェスティバル /dʑazɯ ɸɯesɯteibaɾɯ/ ジャズ・ライフ /dʑazɯ ɾaiɸɯ/ ジャズクラブ /dʑazɯkɯɾabɯ/ ジャズコーラス /dʑazɯkoːɾasɯ/ ジャズシンガー /dʑazɯɕiɴgaː/ ジャズソング /dʑazɯsoɴgɯ/ ジャズダンス /dʑazɯdaɴsɯ/ ジャズバンド /dʑazɯbaɴdo/ ジャズピアノ /dʑazɯpiano/ ジャズフェスティバル /dʑazɯɸɯesɯteibaɾɯ/ ジャズメン /dʑazɯmeɴ/ ジャズライフ /dʑazɯɾaiɸɯ/ ジャズ演奏家 /dʑazɯeɴsoɯka/ ジャダー /dʑadaː/ ジャッカス /dʑakːasɯ/ ジャッカル /dʑakːaɾɯ/ ジャッキ /dʑakːi/ ジャッキ・アップ /dʑakːi apːɯ/ ジャッキアップ /dʑakːiapːɯ/ ジャック /dʑakːɯ/ ジャック・オ・ランターン /dʑakːɯ o ɾaɴtaːɴ/ ジャック・ランタン /dʑakːɯ ɾaɴtaɴ/ ジャックオランターン /dʑakːɯoɾaɴtaːɴ/ ジャックナイフ /dʑakːɯnaiɸɯ/ ジャックナイフ法 /dʑakːɯnaiɸɯhoɯ/ ジャックポット /dʑakːɯpotːo/ ジャックランタン /dʑakːɯɾaɴtaɴ/ ジャックリー /dʑakːɯɾiː/ ジャックリーの乱 /dʑakːɯɾiːnoɾaɴ/ ジャッグル /dʑagːɯɾɯ/ ジャッジ /dʑadʑːi/ ジャッジ・ペーパー /dʑadʑːi peːpaː/ ジャッジ・ランプ /dʑadʑːi ɾaɴpɯ/ ジャッジフラッグ /dʑadʑːiɸɯɾagːɯ/ ジャッジペーパー /dʑadʑːipeːpaː/ ジャッジメント /dʑadʑːimeɴto/ ジャッジランプ /dʑadʑːiɾaɴpɯ/ ジャップ /dʑapːɯ/ ジャトロファ /dʑatoɾoɸa/ ジャドマ /dʑadoma/ ジャニュアリー /dʑanjɯaɾiː/ ジャネット /dʑanetːo/ ジャノヒゲ /dʑanoçige/ ジャノメチョウ /dʑanometɕoɯ/ ジャバ /dʑaba/ ジャバー /dʑabaː/ ジャバウェブサーバ /dʑabaɯebɯsaːba/ ジャバオーエス /dʑabaoːesɯ/ ジャバサーバ /dʑabasaːba/ ジャバスクリプト /dʑabasɯkɯɾipɯto/ ジャバステーション /dʑabasɯteːɕoɴ/ ジャバソフト /dʑabasoɸɯto/ ジャバツー /dʑabatsɯː/ ジャバビーンズ /dʑababiːɴzɯ/ ジャバワークショップ /dʑabaɰᵝaːkɯɕopːɯ/ ジャバ制御 /dʑabaseigjo/ ジャパゆきさん /dʑapajɯkisaɴ/ ジャパカナ /dʑapakana/ ジャパニーズ /dʑapaniːzɯ/ ジャパニーズ・イングリッシュ /dʑapaniːzɯ iɴgɯɾiɕːɯ/ ジャパニーズ・カナディアン /dʑapaniːzɯ kanadeiaɴ/ ジャパニーズ・スマイル /dʑapaniːzɯ sɯmaiɾɯ/ ジャパニーズ・ボブテイル /dʑapaniːzɯ bobɯteiɾɯ/ ジャパニーズイングリッシュ /dʑapaniːzɯiɴgɯɾiɕːɯ/ ジャパニーズカナディアン /dʑapaniːzɯkanadeiaɴ/ ジャパニーズスマイル /dʑapaniːzɯsɯmaiɾɯ/ ジャパニーズボブテイル /dʑapaniːzɯbobɯteiɾɯ/ ジャパニメーション /dʑapanimeːɕoɴ/ ジャパネスク /dʑapanesɯkɯ/ ジャパノロジー /dʑapanoɾodʑiː/ ジャパノロジスト /dʑapanoɾodʑisɯto/ ジャパレス /dʑapaɾesɯ/ ジャパン /dʑapaɴ/ ジャパン・カップ /dʑapaɴ kapːɯ/ ジャパン・ソサエティー /dʑapaɴ sosaeteiː/ ジャパン・バッシング /dʑapaɴ baɕːiɴgɯ/ ジャパン・ファウンデーション /dʑapaɴ ɸaɯɴdeːɕoɴ/ ジャパンカップ /dʑapaɴkapːɯ/ ジャパンサージャンフィッシュ /dʑapaɴsaːdʑaɴɸiɕːɯ/ ジャパンサージョンフィッシュ /dʑapaɴsaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ジャパンシフト /dʑapaɴɕiɸɯto/ ジャパンソサエティー /dʑapaɴsosaeteiː/ ジャパンバッシング /dʑapaɴbaɕːiɴgɯ/ ジャパンファウンデーション /dʑapaɴɸaɯɴdeːɕoɴ/ ジャブ /dʑabɯ/ ジャプリッシュ /dʑapɯɾiɕːɯ/ ジャベリン /dʑabeɾiɴ/ ジャポニカ /dʑaponika/ ジャポニスム /dʑaponisɯmɯ/ ジャポネズリ /dʑaponezɯɾi/ ジャポン /dʑapoɴ/ ジャマー /dʑamaː/ ジャミング /dʑamiɴgɯ/ ジャム /dʑamɯ/ ジャム・セッション /dʑamɯ seɕːoɴ/ ジャム・パン /dʑamɯ paɴ/ ジャムる /dʑamɯɾɯ/ ジャムセッション /dʑamɯseɕːoɴ/ ジャムパン /dʑamɯpaɴ/ ジャム信号 /dʑamɯɕiɴgoɯ/ ジャメ・ビュ /dʑame bjɯ/ ジャメ・ブ /dʑame bɯ/ ジャメ・ヴュ /dʑame vjɯ/ ジャメビュ /dʑamebjɯ/ ジャメブ /dʑamebɯ/ ジャメヴュ /dʑamevjɯ/ ジャユプロ /dʑajɯpɯɾo/ ジャラジャラ /dʑaɾadʑaɾa/ ジャラワ族 /dʑaɾaɰᵝazokɯ/ ジャワ /dʑaɰᵝa/ ジャワ・コーヒー /dʑaɰᵝa koːçiː/ ジャワ・マングース /dʑaɰᵝa maɴgɯːsɯ/ ジャワコーヒー /dʑaɰᵝakoːçiː/ ジャワサイ /dʑaɰᵝasai/ ジャワマングース /dʑaɰᵝamaɴgɯːsɯ/ ジャワラビットフィッシュ /dʑaɰᵝaɾabitːoɸiɕːɯ/ ジャワ語 /dʑaɰᵝago/ ジャワ犀 /dʑaɰᵝasai/ ジャンキー /dʑaɴkiː/ ジャンク /dʑaɴkɯ/ ジャンク・アート /dʑaɴkɯ aːto/ ジャンク・フード /dʑaɴkɯ ɸɯːdo/ ジャンク・ボンド /dʑaɴkɯ boɴdo/ ジャンク・メール /dʑaɴkɯ meːɾɯ/ ジャンクDNA /dʑaɴkɯdeiːenɯeː/ ジャンクアート /dʑaɴkɯaːto/ ジャンクアクセサリー /dʑaɴkɯakɯsesaɾiː/ ジャンクション /dʑaɴkɯɕoɴ/ ジャンクフード /dʑaɴkɯɸɯːdo/ ジャンクボンド /dʑaɴkɯboɴdo/ ジャンクメール /dʑaɴkɯmeːɾɯ/ ジャンク債 /dʑaɴkɯsai/ ジャンク品 /dʑaɴkɯçiɴ/ ジャングル /dʑaɴgɯɾɯ/ ジャングル・キャット /dʑaɴgɯɾɯ kjatːo/ ジャングルキャット /dʑaɴgɯɾɯkjatːo/ ジャングルジム /dʑaɴgɯɾɯdʑimɯ/ ジャンケット /dʑaɴketːo/ ジャンジャウィード /dʑaɴdʑaɯiːdo/ ジャンスカ /dʑaɴsɯka/ ジャンセニスム /dʑaɴsenisɯmɯ/ ジャンセニズム /dʑaɴsenizɯmɯ/ ジャンタグ /dʑaɴtagɯ/ ジャンダルム /dʑaɴdaɾɯmɯ/ ジャンバライヤ /dʑaɴbaɾaija/ ジャンバラヤ /dʑaɴbaɾaja/ ジャンパ /dʑaɴpa/ ジャンパ・オプション /dʑaɴpa opɯɕoɴ/ ジャンパ・スイッチ /dʑaɴpa sɯitɕːi/ ジャンパ・ピン /dʑaɴpa piɴ/ ジャンパ・ブロック /dʑaɴpa bɯɾokːɯ/ ジャンパ・プラグ /dʑaɴpa pɯɾagɯ/ ジャンパ・ポスト /dʑaɴpa posɯto/ ジャンパー /dʑaɴpaː/ ジャンパー・スカート /dʑaɴpaː sɯkaːto/ ジャンパースカート /dʑaɴpaːsɯkaːto/ ジャンパオプション /dʑaɴpaopɯɕoɴ/ ジャンパスイッチ /dʑaɴpasɯitɕːi/ ジャンパピン /dʑaɴpapiɴ/ ジャンパフリー /dʑaɴpaɸɯɾiː/ ジャンパブロック /dʑaɴpabɯɾokːɯ/ ジャンパプラグ /dʑaɴpapɯɾagɯ/ ジャンパポスト /dʑaɴpaposɯto/ ジャンパ選択可能 /dʑaɴpaseɴtakɯkanoɯ/ ジャンピング /dʑaɴpiɴgɯ/ ジャンピング・ジャック /dʑaɴpiɴgɯ dʑakːɯ/ ジャンピングジャック /dʑaɴpiɴgɯdʑakːɯ/ ジャンピングスティルト /dʑaɴpiɴgɯsɯteiɾɯto/ ジャンプ /dʑaɴpɯ/ ジャンプ・ブルース /dʑaɴpɯ bɯɾɯːsɯ/ ジャンプ・ボール /dʑaɴpɯ boːɾɯ/ ジャンプスーツ /dʑaɴpɯsɯːtsɯ/ ジャンプブルース /dʑaɴpɯbɯɾɯːsɯ/ ジャンプボール /dʑaɴpɯboːɾɯ/ ジャンプ競技 /dʑaɴpɯkjoɯgi/ ジャンボ /dʑaɴbo/ ジャンボサイズ /dʑaɴbosaizɯ/ ジャンボジェット /dʑaɴbodʑietːo/ ジャンボジェット機 /dʑaɴbodʑietːoki/ ジャンボタニシ /dʑaɴbotaniɕi/ ジャンボリー /dʑaɴboɾiː/ ジャンボ機 /dʑaɴboki/ ジャンル /dʑaɴɾɯ/ ジャン荘 /dʑaɴsoɯ/ ジャヴァ /dʑava/ ジュー /dʑɯː/ ジュークボックス /dʑɯːkɯbokːɯsɯ/ ジューサー /dʑɯːsaː/ ジューシー /dʑɯːɕiː/ ジュージュー /dʑɯːdʑɯː/ ジュース /dʑɯːsɯ/ ジューズ・ハープ /dʑɯːzɯ haːpɯ/ ジューズハープ /dʑɯːzɯhaːpɯ/ ジュート /dʑɯːto/ ジューリー /dʑɯːɾiː/ ジュール /dʑɯːɾɯ/ ジュールの法則 /dʑɯːɾɯnohoɯsokɯ/ ジューン /dʑɯːɴ/ ジューン・ブライド /dʑɯːɴ bɯɾaido/ ジューンブライド /dʑɯːɴbɯɾaido/ ジュウイチ /dʑɯɯitɕi/ ジュウシマツ /dʑɯɯɕimatsɯ/ ジュウリー /dʑɯɯɾiː/ ジュエリー /dʑɯeɾiː/ ジュエル /dʑɯeɾɯ/ ジュグラーのサイクル /dʑɯgɯɾaːnosaikɯɾɯ/ ジュゴン /dʑɯgoɴ/ ジュジュ・ミュージック /dʑɯdʑɯ mjɯːdʑikːɯ/ ジュジュミュージック /dʑɯdʑɯmjɯːdʑikːɯ/ ジュズダマ /dʑɯzɯdama/ ジュズモ /dʑɯzɯmo/ ジュセイトウ /dʑɯseitoɯ/ ジュト /dʑɯto/ ジュニア /dʑɯnia/ ジュニア・ウエルター /dʑɯnia ɯeɾɯtaː/ ジュニア・カレッジ /dʑɯnia kaɾedʑːi/ ジュニア・スタイル /dʑɯnia sɯtaiɾɯ/ ジュニア・チーム /dʑɯnia tɕiːmɯ/ ジュニア・ハイ・スクール /dʑɯnia hai sɯkɯːɾɯ/ ジュニア・フェザー /dʑɯnia ɸɯezaː/ ジュニア・フライ /dʑɯnia ɸɯɾai/ ジュニア・ボード /dʑɯnia boːdo/ ジュニア・ミドル /dʑɯnia midoɾɯ/ ジュニア・ライト /dʑɯnia ɾaito/ ジュニアウエルター /dʑɯniaɯeɾɯtaː/ ジュニアウエルター級 /dʑɯniaɯeɾɯtaːkjɯɯ/ ジュニアカレッジ /dʑɯniakaɾedʑːi/ ジュニアスタイル /dʑɯniasɯtaiɾɯ/ ジュニアチーム /dʑɯniatɕiːmɯ/ ジュニアハイスクール /dʑɯniahaisɯkɯːɾɯ/ ジュニアバンタム級 /dʑɯniabaɴtamɯkjɯɯ/ ジュニアフェザー /dʑɯniaɸɯezaː/ ジュニアフェザー級 /dʑɯniaɸɯezaːkjɯɯ/ ジュニアフライ /dʑɯniaɸɯɾai/ ジュニアフライ級 /dʑɯniaɸɯɾaikjɯɯ/ ジュニアヘビー級 /dʑɯniahebiːkjɯɯ/ ジュニアボード /dʑɯniaboːdo/ ジュニアボードシステム /dʑɯniaboːdoɕisɯtemɯ/ ジュニアミドル /dʑɯniamidoɾɯ/ ジュニアミドル級 /dʑɯniamidoɾɯkjɯɯ/ ジュニアライト /dʑɯniaɾaito/ ジュニアライト級 /dʑɯniaɾaitokjɯɯ/ ジュネーブ軍縮会議 /dʑɯneːbɯgɯɴɕɯkɯkaigi/ ジュネーブ条約 /dʑɯneːbɯdʑoɯjakɯ/ ジュネーヴ条約 /dʑɯneːvɯdʑoɯjakɯ/ ジュネット /dʑɯnetːo/ ジュノー /dʑɯnoː/ ジュビリー /dʑɯbiɾiː/ ジュピター /dʑɯpitaː/ ジュブナイル /dʑɯbɯnaiɾɯ/ ジュベナイル /dʑɯbenaiɾɯ/ ジュライ /dʑɯɾai/ ジュラルミン /dʑɯɾaɾɯmiɴ/ ジュラ紀 /dʑɯɾaki/ ジュリー /dʑɯɾiː/ ジュルジュル /dʑɯɾɯdʑɯɾɯ/ ジュンサイ /dʑɯɴsai/ ジュンロン /dʑɯɴɾoɴ/ ジョー /dʑoː/ ジョー・クラッシャー /dʑoː kɯɾaɕːaː/ ジョーカー /dʑoːkaː/ ジョーク /dʑoːkɯ/ ジョークラッシャー /dʑoːkɯɾaɕːaː/ ジョージズム /dʑoːdʑizɯmɯ/ ジョーズ /dʑoːzɯ/ ジョーズ・オブ・ライフ /dʑoːzɯ obɯ ɾaiɸɯ/ ジョーズオブライフ /dʑoːzɯobɯɾaiɸɯ/ ジョーゼット /dʑoːzetːo/ ジョーボニング /dʑoːboniɴgɯ/ ジョイ /dʑoi/ ジョイ・スティック /dʑoi sɯteikːɯ/ ジョイス /dʑoisɯ/ ジョイスティック /dʑoisɯteikːɯ/ ジョイスト /dʑoisɯto/ ジョイパッド /dʑoipadːo/ ジョイフル /dʑoiɸɯɾɯ/ ジョイン /dʑoiɴ/ ジョイント /dʑoiɴto/ ジョイント・コンサート /dʑoiɴto koɴsaːto/ ジョイント・ベンチャー /dʑoiɴto beɴtɕaː/ ジョイントコンサート /dʑoiɴtokoɴsaːto/ ジョイントベンチャー /dʑoiɴtobeɴtɕaː/ ジョウビタキ /dʑoɯbitaki/ ジョガー /dʑogaː/ ジョギング /dʑogiɴgɯ/ ジョギング・シューズ /dʑogiɴgɯ ɕɯːzɯ/ ジョギング・パンツ /dʑogiɴgɯ paɴtsɯ/ ジョギングシューズ /dʑogiɴgɯɕɯːzɯ/ ジョギングパンツ /dʑogiɴgɯpaɴtsɯ/ ジョグ /dʑogɯ/ ジョコーソ /dʑokoːso/ ジョセフソン効果 /dʑoseɸɯsoɴkoɯka/ ジョセフソン接合 /dʑoseɸɯsoɴsetsɯgoɯ/ ジョセフソン素子 /dʑoseɸɯsoɴsoɕi/ ジョチュウギク /dʑotɕɯɯgikɯ/ ジョッキ /dʑokːi/ ジョッキー /dʑokːiː/ ジョッギング /dʑogːiɴgɯ/ ジョッパーズ /dʑopːaːzɯ/ ジョドパーズ /dʑodopaːzɯ/ ジョフロイネコ /dʑoɸɯɾoineko/ ジョブ /dʑobɯ/ ジョブ・エントリ・システム /dʑobɯ eɴtoɾi ɕisɯtemɯ/ ジョブ・エンラージメント /dʑobɯ eɴɾaːdʑimeɴto/ ジョブ・オブジェクト /dʑobɯ obɯdʑiekɯto/ ジョブ・キュー /dʑobɯ kjɯː/ ジョブ・スケジューラ /dʑobɯ sɯkedʑɯːɾa/ ジョブ・ストリーム /dʑobɯ sɯtoɾiːmɯ/ ジョブ・タイトル /dʑobɯ taitoɾɯ/ ジョブ・タイプ /dʑobɯ taipɯ/ ジョブ・メニュー /dʑobɯ menjɯː/ ジョブ・ローテーション /dʑobɯ ɾoːteːɕoɴ/ ジョブの流れ /dʑobɯnonagaɾe/ ジョブエントリシステム /dʑobɯeɴtoɾiɕisɯtemɯ/ ジョブエンラージメント /dʑobɯeɴɾaːdʑimeɴto/ ジョブエンリッチメント /dʑobɯeɴɾitɕːimeɴto/ ジョブオブジェクト /dʑobɯobɯdʑiekɯto/ ジョブキュー /dʑobɯkjɯː/ ジョブスケジューラ /dʑobɯsɯkedʑɯːɾa/ ジョブストリーム /dʑobɯsɯtoɾiːmɯ/ ジョブタイトル /dʑobɯtaitoɾɯ/ ジョブタイプ /dʑobɯtaipɯ/ ジョブホッパー /dʑobɯhopːaː/ ジョブメニュー /dʑobɯmenjɯː/ ジョブローテーション /dʑobɯɾoːteːɕoɴ/ ジョブ固有領域 /dʑobɯkojɯɯɾjoɯiki/ ジョブ制御 /dʑobɯseigjo/ ジョブ制御言語 /dʑobɯseigjogeɴgo/ ジョブ番号 /dʑobɯbaɴgoɯ/ ジョリー・ロジャー /dʑoɾiː ɾodʑaː/ ジョリーロジャー /dʑoɾiːɾodʑaː/ ジョリジョリ /dʑoɾidʑoɾi/ ジョルダンギンザメ /dʑoɾɯdaɴgiɴzame/ ジョロウグモ /dʑoɾoɯgɯmo/ ジョン・ブル /dʑoɴ bɯɾɯ/ ジョンブル /dʑoɴbɯɾɯ/ ジラフ /dʑiɾaɸɯ/ ジリス /dʑiɾisɯ/ ジリ安 /dʑiɾijasɯ/ ジリ高 /dʑiɾidaka/ ジリ貧 /dʑiɾiçiɴ/ ジル /dʑiɾɯ/ ジルカロイ /dʑiɾɯkaɾoi/ ジルコニア /dʑiɾɯkonia/ ジルコニウム /dʑiɾɯkoniɯmɯ/ ジルコン /dʑiɾɯkoɴ/ ジルティラピア /dʑiɾɯteiɾapia/ ジルバ /dʑiɾɯba/ ジルベール症候群 /dʑiɾɯbeːɾɯɕoɯkoɯgɯɴ/ ジレー /dʑiɾeː/ ジレッタント /dʑiɾetːaɴto/ ジレンマ /dʑiɾeɴma/ ジロジロ見る /dʑiɾodʑiɾomiɾɯ/ ジロフォン /dʑiɾoɸoɴ/ ジワジワ /dʑiɰᵝadʑiɰᵝa/ ジン /dʑiɴ/ ジン・トニック /dʑiɴ tonikːɯ/ ジン・フィーズ /dʑiɴ ɸiːzɯ/ ジン・フィズ /dʑiɴ ɸizɯ/ ジン・ライム /dʑiɴ ɾaimɯ/ ジンと /dʑiɴto/ ジンギスカン /dʑiɴgisɯkaɴ/ ジンギスカン鍋 /dʑiɴgisɯkaɴnabe/ ジンギスカン料理 /dʑiɴgisɯkaɴɾjoɯɾi/ ジンギス汗 /dʑiɴgisɯkaɴ/ ジンギス汗鍋 /dʑiɴgisɯkaɴnabe/ ジンギス汗料理 /dʑiɴgisɯkaɴɾjoɯɾi/ ジンク /dʑiɴkɯ/ ジンク・フィンガー /dʑiɴkɯ ɸiɴgaː/ ジンクス /dʑiɴkɯsɯ/ ジンクフィンガー /dʑiɴkɯɸiɴgaː/ ジングシュピール /dʑiɴgɯɕɯpiːɾɯ/ ジングル /dʑiɴgɯɾɯ/ ジンゲル /dʑiɴgeɾɯ/ ジンゲロール /dʑiɴgeɾoːɾɯ/ ジンゴイズム /dʑiɴgoizɯmɯ/ ジンジャー /dʑiɴdʑaː/ ジンジャー・エール /dʑiɴdʑaː eːɾɯ/ ジンジャー・ケーキ /dʑiɴdʑaː keːki/ ジンジャーエール /dʑiɴdʑaːeːɾɯ/ ジンジャーケーキ /dʑiɴdʑaːkeːki/ ジンジャースナップ /dʑiɴdʑaːsɯnapːɯ/ ジンジャーブレッド /dʑiɴdʑaːbɯɾedːo/ ジンジャントロプス /dʑiɴdʑaɴtoɾopɯsɯ/ ジンス /dʑiɴsɯ/ ジンセン /dʑiɴseɴ/ ジンチョウ /dʑiɴtɕoɯ/ ジンチョウゲ /dʑiɴtɕoɯge/ ジンチョウゲ科 /dʑiɴtɕoɯgeka/ ジンテーゼ /dʑiɴteːze/ ジントニック /dʑiɴtonikːɯ/ ジンバブエ /dʑiɴbabɯe/ ジンバブエ共和国 /dʑiɴbabɯekjoɯɰᵝakokɯ/ ジンファンデル /dʑiɴɸaɴdeɾɯ/ ジンフィーズ /dʑiɴɸiːzɯ/ ジンフィズ /dʑiɴɸizɯ/ ジンベエザメ /dʑiɴbeezame/ ジンベエザメ科 /dʑiɴbeezameka/ ジンベエザメ属 /dʑiɴbeezamezokɯ/ ジンマシン /dʑiɴmaɕiɴ/ ジンミー /dʑiɴmiː/ ジンライム /dʑiɴɾaimɯ/ スー /sɯː/ スーサイド /sɯːsaido/ スーザフォーン /sɯːzaɸoːɴ/ スースー /sɯːsɯː/ スータン /sɯːtaɴ/ スーチカー /sɯːtɕikaː/ スーッと /sɯːッto/ スーツ /sɯːtsɯ/ スーツ・アクター /sɯːtsɯ akɯtaː/ スーツアクター /sɯːtsɯakɯtaː/ スーツケース /sɯːtsɯkeːsɯ/ スーツ姿 /sɯːtsɯsɯgata/ スーティ・マンガベイ /sɯːtei maɴgabei/ スーティマンガベイ /sɯːteimaɴgabei/ スート /sɯːto/ スーババイザ /sɯːbabaiza/ スーパ /sɯːpa/ スーパー /sɯːpaː/ スーパー・ウーファー /sɯːpaː ɯːɸaː/ スーパー・クール・ビズ /sɯːpaː kɯːɾɯ bizɯ/ スーパー・コンパニオン /sɯːpaː koɴpanioɴ/ スーパー・スクリプト /sɯːpaː sɯkɯɾipɯto/ スーパー・スプレッダー /sɯːpaː sɯpɯɾedːaː/ スーパー・チェーン /sɯːpaː tɕeːɴ/ スーパー・チューズデイ /sɯːpaː tɕɯːzɯdei/ スーパー・ヒーロー /sɯːpaː çiːɾoː/ スーパー・ファミコン /sɯːpaː ɸamikoɴ/ スーパー・ボウル /sɯːpaː boɯɾɯ/ スーパー・マウス /sɯːpaː maɯsɯ/ スーパー・ミニコン /sɯːpaː minikoɴ/ スーパー・ユーザ /sɯːpaː jɯːza/ スーパー・ユーザー /sɯːpaː jɯːzaː/ スーパー・ライス /sɯːpaː ɾaisɯ/ スーパー・リッチ /sɯːpaː ɾitɕːi/ スーパー・ロー /sɯːpaː ɾoː/ スーパー・ローテーション /sɯːpaː ɾoːteːɕoɴ/ スーパーOCN /sɯːpaːoːɕiːeɴ/ スーパーアロイ /sɯːpaːaɾoi/ スーパーインポーズ /sɯːpaːiɴpoːzɯ/ スーパーウーファー /sɯːpaːɯːɸaː/ スーパーウーマン /sɯːpaːɯːmaɴ/ スーパーオーディオCD /sɯːpaːoːdeioɕiːdeiː/ スーパーオキサイドディスムターゼ /sɯːpaːokisaidodeisɯmɯtaːze/ スーパーカー /sɯːpaːkaː/ スーパーカレンダー /sɯːpaːkaɾeɴdaː/ スーパークールビズ /sɯːpaːkɯːɾɯbizɯ/ スーパーコンパニオン /sɯːpaːkoɴpanioɴ/ スーパーコンピュータ /sɯːpaːkoɴpjɯːta/ スーパーコンピューター /sɯːpaːkoɴpjɯːtaː/ スーパーサイズ /sɯːpaːsaizɯ/ スーパーショットキーダイオード /sɯːpaːɕotːokiːdaioːdo/ スーパージェット /sɯːpaːdʑietːo/ スーパースカラー /sɯːpaːsɯkaɾaː/ スーパースクリプト /sɯːpaːsɯkɯɾipɯto/ スーパースケーラ /sɯːpaːsɯkeːɾa/ スーパースコープ /sɯːpaːsɯkoːpɯ/ スーパースター /sɯːpaːsɯtaː/ スーパーステーション /sɯːpaːsɯteːɕoɴ/ スーパーストア /sɯːpaːsɯtoa/ スーパースプレッダー /sɯːpaːsɯpɯɾedːaː/ スーパーソニック /sɯːpaːsonikːɯ/ スーパータイトル /sɯːpaːtaitoɾɯ/ スーパータンカー /sɯːpaːtaɴkaː/ スーパーチェーン /sɯːpaːtɕeːɴ/ スーパーチャージャー /sɯːpaːtɕaːdʑaː/ スーパーチューズデイ /sɯːpaːtɕɯːzɯdei/ スーパードライブ /sɯːpaːdoɾaibɯ/ スーパーネッティング /sɯːpaːnetːeiɴgɯ/ スーパーネット化 /sɯːpaːnetːoka/ スーパーノバ /sɯːpaːnoba/ スーパーハイウェー /sɯːpaːhaiɯeː/ スーパーハイウエー /sɯːpaːhaiɯeː/ スーパーハイデッカー /sɯːpaːhaidekːaː/ スーパーバイザ /sɯːpaːbaiza/ スーパーバイザー /sɯːpaːbaizaː/ スーパーヒーロー /sɯːpaːçiːɾoː/ スーパービジョン /sɯːpaːbidʑoɴ/ スーパーファミコン /sɯːpaːɸamikoɴ/ スーパーヘテロダイン /sɯːpaːheteɾodaiɴ/ スーパーヘビー級 /sɯːpaːhebiːkjɯɯ/ スーパーボール /sɯːpaːboːɾɯ/ スーパーボール掬い /sɯːpaːboːɾɯsɯkɯi/ スーパーボウル /sɯːpaːboɯɾɯ/ スーパーマーケット /sɯːpaːmaːketːo/ スーパーマウス /sɯːpaːmaɯsɯ/ スーパーマン /sɯːpaːmaɴ/ スーパーミニコン /sɯːpaːminikoɴ/ スーパーモザイク /sɯːpaːmozaikɯ/ スーパーモデル /sɯːpaːmodeɾɯ/ スーパーユーザ /sɯːpaːjɯːza/ スーパーユーザー /sɯːpaːjɯːzaː/ スーパーライス /sɯːpaːɾaisɯ/ スーパーリアリズム /sɯːpaːɾiaɾizɯmɯ/ スーパーリッチ /sɯːpaːɾitɕːi/ スーパーレディー /sɯːpaːɾedeiː/ スーパーロー /sɯːpaːɾoː/ スーパーローテーション /sɯːpaːɾoːteːɕoɴ/ スーパー受信機 /sɯːpaːdʑɯɕiɴki/ スーパー銭湯 /sɯːpaːseɴtoɯ/ スーパー台風 /sɯːpaːtaiɸɯɯ/ スーパセット /sɯːpasetːo/ スーパバイザ /sɯːpabaiza/ スーパバイザコール /sɯːpabaizakoːɾɯ/ スーパミニ /sɯːpamini/ スーフィ /sɯːɸi/ スーフィズム /sɯːɸizɯmɯ/ スーブニール /sɯːbɯniːɾɯ/ スープ /sɯːpɯ/ スープ・カップ /sɯːpɯ kapːɯ/ スープ・ストック /sɯːpɯ sɯtokːɯ/ スープ・スプーン /sɯːpɯ sɯpɯːɴ/ スープ・ボウル /sɯːpɯ boɯɾɯ/ スープカップ /sɯːpɯkapːɯ/ スープストック /sɯːpɯsɯtokːɯ/ スープスプーン /sɯːpɯsɯpɯːɴ/ スープフィン・シャーク /sɯːpɯɸiɴ ɕaːkɯ/ スープフィンシャーク /sɯːpɯɸiɴɕaːkɯ/ スープボウル /sɯːpɯboɯɾɯ/ スープ皿 /sɯːpɯzaɾa/ スープ鉢 /sɯːpɯbatɕi/ スーベニア /sɯːbenia/ スーベニア・ショップ /sɯːbenia ɕopːɯ/ スーベニアショップ /sɯːbeniaɕopːɯ/ スァット /sɯatːo/ スィート /sɯiːto/ スィーパー /sɯiːpaː/ スィッチ /sɯitɕːi/ スィルコンフレックス /sɯiɾɯkoɴɸɯɾekːɯsɯ/ スイーツ /sɯiːtsɯ/ スイーティー /sɯiːteiː/ スイート /sɯiːto/ スイート・コーン /sɯiːto koːɴ/ スイート・スポット /sɯiːto sɯpotːo/ スイート・ピー /sɯiːto piː/ スイート・ホーム /sɯiːto hoːmɯ/ スイート・ポテト /sɯiːto poteto/ スイート・メロン /sɯiːto meɾoɴ/ スイート・ルーム /sɯiːto ɾɯːmɯ/ スイートコーン /sɯiːtokoːɴ/ スイートスポット /sɯiːtosɯpotːo/ スイートハート /sɯiːtohaːto/ スイートピー /sɯiːtopiː/ スイートホーム /sɯiːtohoːmɯ/ スイートポテト /sɯiːtopoteto/ スイートメロン /sɯiːtomeɾoɴ/ スイートルーム /sɯiːtoɾɯːmɯ/ スイーパー /sɯiːpaː/ スイープ /sɯiːpɯ/ スイカ /sɯika/ スイカズラ /sɯikazɯɾa/ スイカズラ科 /sɯikazɯɾaka/ スイカ割り /sɯikaɰᵝaɾi/ スイギュウ /sɯigjɯɯ/ スイサイド /sɯisaido/ スイショウガイ /sɯiɕoɯgai/ スイジガイ /sɯidʑigai/ スイス・アーミー・ナイフ /sɯisɯ aːmiː naiɸɯ/ スイス・チャード /sɯisɯ tɕaːdo/ スイス・テレコム /sɯisɯ teɾekomɯ/ スイスアーミーナイフ /sɯisɯaːmiːnaiɸɯ/ スイスイ /sɯisɯi/ スイスチャード /sɯisɯtɕaːdo/ スイステレコム /sɯisɯteɾekomɯ/ スイスラマ /sɯisɯɾama/ スイス傭兵 /sɯisɯjoɯhei/ スイセン /sɯiseɴ/ スイッチ /sɯitɕːi/ スイッチ・アーキテクチャ /sɯitɕːi aːkitekɯtɕa/ スイッチ・ベンダ /sɯitɕːi beɴda/ スイッチ・マトリクス /sɯitɕːi matoɾikɯsɯ/ スイッチを切る /sɯitɕːiokiɾɯ/ スイッチアーキテクチャ /sɯitɕːiaːkitekɯtɕa/ スイッチドバーチャルサーキット /sɯitɕːidobaːtɕaɾɯsaːkitːo/ スイッチドバーチャルパス /sɯitɕːidobaːtɕaɾɯpasɯ/ スイッチバック /sɯitɕːibakːɯ/ スイッチヒッター /sɯitɕːiçitːaː/ スイッチベンダ /sɯitɕːibeɴda/ スイッチマトリクス /sɯitɕːimatoɾikɯsɯ/ スイッチャ /sɯitɕːa/ スイッチャー /sɯitɕːaː/ スイッチング /sɯitɕːiɴgɯ/ スイッチング・ステージ /sɯitɕːiɴgɯ sɯteːdʑi/ スイッチング・テーブル /sɯitɕːiɴgɯ teːbɯɾɯ/ スイッチング・ハブ /sɯitɕːiɴgɯ habɯ/ スイッチング・ルータ /sɯitɕːiɴgɯ ɾɯːta/ スイッチング・レギュレータ /sɯitɕːiɴgɯ ɾegjɯɾeːta/ スイッチングステージ /sɯitɕːiɴgɯsɯteːdʑi/ スイッチングテーブル /sɯitɕːiɴgɯteːbɯɾɯ/ スイッチングハブ /sɯitɕːiɴgɯhabɯ/ スイッチングルータ /sɯitɕːiɴgɯɾɯːta/ スイッチングレギュレータ /sɯitɕːiɴgɯɾegjɯɾeːta/ スイッチング関数 /sɯitɕːiɴgɯkaɴsɯɯ/ スイッチング遅延 /sɯitɕːiɴgɯtɕieɴ/ スイッチング電源 /sɯitɕːiɴgɯdeɴgeɴ/ スイッチング能力 /sɯitɕːiɴgɯnoɯɾjokɯ/ スイッチング変数 /sɯitɕːiɴgɯheɴsɯɯ/ スイッチ間通信 /sɯitɕːiaidatsɯɯɕi/ スイッチ状態条件 /sɯitɕːidʑoɯtaidʑoɯkeɴ/ スイッチ選択可能 /sɯitɕːiseɴtakɯkanoɯ/ スイッチ貿易 /sɯitɕːiboɯeki/ スイッチ容量 /sɯitɕːijoɯɾjoɯ/ スイバル /sɯibaɾɯ/ スイフト /sɯiɸɯto/ スイフトギツネ /sɯiɸɯtogitsɯne/ スイベル /sɯibeɾɯ/ スイマー /sɯimaː/ スイミング /sɯimiɴgɯ/ スイミング・クラブ /sɯimiɴgɯ kɯɾabɯ/ スイミング・グローブ /sɯimiɴgɯ gɯɾoːbɯ/ スイミング・スクール /sɯimiɴgɯ sɯkɯːɾɯ/ スイミング・トランクス /sɯimiɴgɯ toɾaɴkɯsɯ/ スイミング・パンツ /sɯimiɴgɯ paɴtsɯ/ スイミング・プール /sɯimiɴgɯ pɯːɾɯ/ スイミングクラブ /sɯimiɴgɯkɯɾabɯ/ スイミンググローブ /sɯimiɴgɯgɯɾoːbɯ/ スイミングスクール /sɯimiɴgɯsɯkɯːɾɯ/ スイミングトランクス /sɯimiɴgɯtoɾaɴkɯsɯ/ スイミングパンツ /sɯimiɴgɯpaɴtsɯ/ スイミングプール /sɯimiɴgɯpɯːɾɯ/ スイミングプール炉 /sɯimiɴgɯpɯːɾɯɾo/ スイムスーツ /sɯimɯsɯːtsɯ/ スイレン /sɯiɾeɴ/ スインガー /sɯiɴgaː/ スインガー・パーティー /sɯiɴgaː paːteiː/ スインガーパーティー /sɯiɴgaːpaːteiː/ スインギング /sɯiɴgiɴgɯ/ スイング /sɯiɴgɯ/ スイング・アウト /sɯiɴgɯ aɯto/ スイング・ジャズ /sɯiɴgɯ dʑazɯ/ スイング・ドア /sɯiɴgɯ doa/ スイング・プレー /sɯiɴgɯ pɯɾeː/ スイングアウト /sɯiɴgɯaɯto/ スイングジャズ /sɯiɴgɯdʑazɯ/ スイングドア /sɯiɴgɯdoa/ スイングプレー /sɯiɴgɯpɯɾeː/ スイング戦略 /sɯiɴgɯseɴɾjakɯ/ スウィーツ /sɯɯiːtsɯ/ スウィーティ /sɯɯiːtei/ スウィート /sɯɯiːto/ スウィープ /sɯɯiːpɯ/ スウィズル /sɯɯizɯɾɯ/ スウィッチ /sɯɯitɕːi/ スウィフトギツネ /sɯɯiɸɯtogitsɯne/ スウィミング /sɯɯimiɴgɯ/ スウィング /sɯɯiɴgɯ/ スウェー /sɯɯeː/ スウェーデン・リレー /sɯɯeːdeɴ ɾiɾeː/ スウェーデンカブ /sɯɯeːdeɴkabɯ/ スウェーデンリレー /sɯɯeːdeɴɾiɾeː/ スウェーデン語 /sɯɯeːdeɴgo/ スウェーデン蕪 /sɯɯeːdeɴkabɯ/ スウェード /sɯɯeːdo/ スウェット /sɯɯetːo/ スウェット・スーツ /sɯɯetːo sɯːtsɯ/ スウェットシャツ /sɯɯetːoɕatsɯ/ スウェットスーツ /sɯɯetːosɯːtsɯ/ スウェットパンツ /sɯɯetːopaɴtsɯ/ スウェル /sɯɯeɾɯ/ スェット /sɯetːo/ スエー /sɯeː/ スエージング /sɯeːdʑiɴgɯ/ スエーター /sɯeːtaː/ スエード /sɯeːdo/ スエズ運河 /sɯezɯɯɴga/ スエズ戦争 /sɯezɯseɴsoɯ/ スエズ動乱 /sɯezɯdoɯɾaɴ/ スエット /sɯetːo/ スエット・スーツ /sɯetːo sɯːtsɯ/ スエット・プディング /sɯetːo pɯdeiɴgɯ/ スエットシャツ /sɯetːoɕatsɯ/ スエットスーツ /sɯetːosɯːtsɯ/ スエットパンツ /sɯetːopaɴtsɯ/ スエットプディング /sɯetːopɯdeiɴgɯ/ スカ /sɯka/ スカート /sɯkaːto/ スカーフ /sɯkaːɸɯ/ スカーフェイスブレニー /sɯkaːɸɯeisɯbɯɾeniː/ スカール /sɯkaːɾɯ/ スカーレット /sɯkaːɾetːo/ スカす /sɯkasɯ/ スカイ /sɯkai/ スカイ・クレーン /sɯkai kɯɾeːɴ/ スカイ・グレー /sɯkai gɯɾeː/ スカイ・サイン /sɯkai saiɴ/ スカイ・パーキング /sɯkai paːkiɴgɯ/ スカイ・フック /sɯkai ɸɯkːɯ/ スカイ・ブルー /sɯkai bɯɾɯː/ スカイ・メート /sɯkai meːto/ スカイ・メイト /sɯkai meito/ スカイ・レストラン /sɯkai ɾesɯtoɾaɴ/ スカイクレーン /sɯkaikɯɾeːɴ/ スカイグレー /sɯkaigɯɾeː/ スカイサイン /sɯkaisaiɴ/ スカイジャッカー /sɯkaidʑakːaː/ スカイジャック /sɯkaidʑakːɯ/ スカイスクレーパー /sɯkaisɯkɯɾeːpaː/ スカイダイバー /sɯkaidaibaː/ スカイダイビング /sɯkaidaibiɴgɯ/ スカイパーキング /sɯkaipaːkiɴgɯ/ スカイフック /sɯkaiɸɯkːɯ/ スカイブルー /sɯkaibɯɾɯː/ スカイメート /sɯkaimeːto/ スカイメイト /sɯkaimeito/ スカイラーク /sɯkaiɾaːkɯ/ スカイライティング /sɯkaiɾaiteiɴgɯ/ スカイライト /sɯkaiɾaito/ スカイライン /sɯkaiɾaiɴ/ スカイラブ /sɯkaiɾabɯ/ スカイレストラン /sɯkaiɾesɯtoɾaɴ/ スカウト /sɯkaɯto/ スカジー /sɯkadʑiː/ スカジースリー /sɯkadʑiːsɯɾiː/ スカジーツー /sɯkadʑiːtsɯː/ スカジャン /sɯkadʑaɴ/ スカスカ /sɯkasɯka/ スカッシュ /sɯkaɕːɯ/ スカッシング関数 /sɯkaɕːiɴgɯkaɴsɯɯ/ スカッパー /sɯkapːaː/ スカトロ /sɯkatoɾo/ スカトロジー /sɯkatoɾodʑiː/ スカポライト /sɯkapoɾaito/ スカラ /sɯkaɾa/ スカラー /sɯkaɾaː/ スカラー・ポテンシャル /sɯkaɾaː poteɴɕaɾɯ/ スカラーシップ /sɯkaɾaːɕipːɯ/ スカラーポテンシャル /sɯkaɾaːpoteɴɕaɾɯ/ スカラー積 /sɯkaɾaːseki/ スカラシップ /sɯkaɾaɕipːɯ/ スカラップ /sɯkaɾapːɯ/ スカラップ・ハンマーヘッド /sɯkaɾapːɯ haɴmaːhedːo/ スカラップ・ボンネットヘッド /sɯkaɾapːɯ boɴnetːohedːo/ スカラップハンマーヘッド /sɯkaɾapːɯhaɴmaːhedːo/ スカラップボンネットヘッド /sɯkaɾapːɯboɴnetːohedːo/ スカラブ /sɯkaɾabɯ/ スカラベ /sɯkaɾabe/ スカラムーシュ /sɯkaɾamɯːɕɯ/ スカラ値 /sɯkaɾatɕi/ スカラ変数 /sɯkaɾaheɴzɯɯ/ スカリフィケーション /sɯkaɾiɸikeːɕoɴ/ スカル /sɯkaɾɯ/ スカルプ・トリートメント /sɯkaɾɯpɯ toɾiːtomeɴto/ スカルプチャー /sɯkaɾɯpɯtɕaː/ スカルプトリートメント /sɯkaɾɯpɯtoɾiːtomeɴto/ スカンク /sɯkaɴkɯ/ スカンク科 /sɯkaɴkɯka/ スカンジウム /sɯkaɴdʑiɯmɯ/ スカンジナビア /sɯkaɴdʑinabia/ スカンピ /sɯkaɴpi/ スガイ /sɯgai/ スガモ /sɯgamo/ スガル /sɯgaɾɯ/ スキー /sɯkiː/ スキー・シーズン /sɯkiː ɕiːzɯɴ/ スキー・ジャンプ /sɯkiː dʑaɴpɯ/ スキー・ツアー /sɯkiː tsɯaː/ スキー・パトロール /sɯkiː patoɾoːɾɯ/ スキー・パラグライダー /sɯkiː paɾagɯɾaidaː/ スキー・パンツ /sɯkiː paɴtsɯ/ スキー・ラック /sɯkiː ɾakːɯ/ スキー・リフト /sɯkiː ɾiɸɯto/ スキーの板 /sɯkiːnoita/ スキーウエア /sɯkiːɯea/ スキーシーズン /sɯkiːɕiːzɯɴ/ スキージャンプ /sɯkiːdʑaɴpɯ/ スキーツアー /sɯkiːtsɯaː/ スキート射撃 /sɯkiːtoɕageki/ スキーパトロール /sɯkiːpatoɾoːɾɯ/ スキーパラグライダー /sɯkiːpaɾagɯɾaidaː/ スキーパンツ /sɯkiːpaɴtsɯ/ スキーボード /sɯkiːboːdo/ スキーマ /sɯkiːma/ スキーム /sɯkiːmɯ/ スキーヤー /sɯkiːjaː/ スキーラック /sɯkiːɾakːɯ/ スキーリフト /sɯkiːɾiɸɯto/ スキーン腺 /sɯkiːɴseɴ/ スキー靴 /sɯkiːkɯtsɯ/ スキー場 /sɯkiːdʑoɯ/ スキー板 /sɯkiːita/ スキー用品 /sɯkiːjoɯçiɴ/ スキあり /sɯkiaɾi/ スキアシガエル /sɯkiaɕigaeɾɯ/ スキアシガエル科 /sɯkiaɕigaeɾɯka/ スキゾ /sɯkizo/ スキゾフレニア /sɯkizoɸɯɾenia/ スキット /sɯkitːo/ スキッドロー /sɯkidːoɾoː/ スキッパー /sɯkipːaː/ スキップ /sɯkipːɯ/ スキップ・フロア /sɯkipːɯ ɸɯɾoa/ スキップフロア /sɯkipːɯɸɯɾoa/ スキナー箱 /sɯkinaːbako/ スキニー /sɯkiniː/ スキマー /sɯkimaː/ スキマティク図 /sɯkimateikɯzɯ/ スキミング /sɯkimiɴgɯ/ スキム /sɯkimɯ/ スキム・ミルク /sɯkimɯ miɾɯkɯ/ スキムボード /sɯkimɯboːdo/ スキムミルク /sɯkimɯmiɾɯkɯ/ スキャッティ /sɯkjatːei/ スキャット /sɯkjatːo/ スキャット・ファーガス /sɯkjatːo ɸaːgasɯ/ スキャットファーガー /sɯkjatːoɸaːgaː/ スキャットファーガス /sɯkjatːoɸaːgasɯ/ スキャッブ /sɯkjabːɯ/ スキャナ /sɯkjana/ スキャナー /sɯkjanaː/ スキャニング /sɯkjaniɴgɯ/ スキャン /sɯkjaɴ/ スキャン・エンジン /sɯkjaɴ eɴdʑiɴ/ スキャン・コンバータ /sɯkjaɴ koɴbaːta/ スキャン・トーク /sɯkjaɴ toːkɯ/ スキャン・プロファイル /sɯkjaɴ pɯɾoɸaiɾɯ/ スキャン・ヘッド /sɯkjaɴ hedːo/ スキャンエンジン /sɯkjaɴeɴdʑiɴ/ スキャンコンバータ /sɯkjaɴkoɴbaːta/ スキャンダラス /sɯkjaɴdaɾasɯ/ スキャンダル /sɯkjaɴdaɾɯ/ スキャンティー /sɯkjaɴteiː/ スキャンディスク /sɯkjaɴdeisɯkɯ/ スキャントーク /sɯkjaɴtoːkɯ/ スキャンプロファイル /sɯkjaɴpɯɾoɸaiɾɯ/ スキャンヘッド /sɯkjaɴhedːo/ スキャンライン法 /sɯkjaɴɾaiɴhoɯ/ スキャンレーション /sɯkjaɴɾeːɕoɴ/ スキャンロン方式 /sɯkjaɴɾoɴhoɯɕiki/ スキヤキ /sɯkijaki/ スキュー /sɯkjɯː/ スキュー・ギア /sɯkjɯː gia/ スキューギア /sɯkjɯːgia/ スキューバ /sɯkjɯːba/ スキューバ・ダイビング /sɯkjɯːba daibiɴgɯ/ スキューバー・ダイビング /sɯkjɯːbaː daibiɴgɯ/ スキューバーダイビング /sɯkjɯːbaːdaibiɴgɯ/ スキューバダイビング /sɯkjɯːbadaibiɴgɯ/ スキュタレー /sɯkjɯtaɾeː/ スキュラ /sɯkjɯɾa/ スキラ /sɯkiɾa/ スキリオライヌス・ステラリス /sɯkiɾioɾainɯsɯ sɯteɾaɾisɯ/ スキリオライヌスステラリス /sɯkiɾioɾainɯsɯsɯteɾaɾisɯ/ スキル /sɯkiɾɯ/ スキル・アップ /sɯkiɾɯ apːɯ/ スキルアップ /sɯkiɾɯapːɯ/ スキルインベントリーシステム /sɯkiɾɯiɴbeɴtoɾiːɕisɯtemɯ/ スキルス癌 /sɯkiɾɯsɯgaɴ/ スキルフル /sɯkiɾɯɸɯɾɯ/ スキレット /sɯkiɾetːo/ スキン /sɯkiɴ/ スキン・クリーム /sɯkiɴ kɯɾiːmɯ/ スキン・ケア /sɯkiɴ kea/ スキン・ダイバー /sɯkiɴ daibaː/ スキン・ダイビング /sɯkiɴ daibiɴgɯ/ スキン・フード /sɯkiɴ ɸɯːdo/ スキン・レディ /sɯkiɴ ɾedei/ スキン・ローション /sɯkiɴ ɾoːɕoɴ/ スキンクリーム /sɯkiɴkɯɾiːmɯ/ スキンケア /sɯkiɴkea/ スキンシップ /sɯkiɴɕipːɯ/ スキンダイバー /sɯkiɴdaibaː/ スキンダイビング /sɯkiɴdaibiɴgɯ/ スキンフード /sɯkiɴɸɯːdo/ スキンヘッズ /sɯkiɴhezːɯ/ スキンヘッド /sɯkiɴhedːo/ スキンレディ /sɯkiɴɾedei/ スキンローション /sɯkiɴɾoːɕoɴ/ スギ /sɯgi/ スギアヤチョウチョウウオ /sɯgiajatɕoɯtɕoɯɯo/ スギナ /sɯgina/ スギ花粉 /sɯgikaɸɯɴ/ スギ花粉症 /sɯgikaɸɯɴɕoɯ/ スクーター /sɯkɯːtaː/ スクーナー /sɯkɯːnaː/ スクーバ /sɯkɯːba/ スクーバ・ダイバー /sɯkɯːba daibaː/ スクーバ・ダイビング /sɯkɯːba daibiɴgɯ/ スクーバダイバー /sɯkɯːbadaibaː/ スクーバダイビング /sɯkɯːbadaibiɴgɯ/ スクープ /sɯkɯːpɯ/ スクープヘッド /sɯkɯːpɯhedːo/ スクーリング /sɯkɯːɾiɴgɯ/ スクール /sɯkɯːɾɯ/ スクール・カウンセラー /sɯkɯːɾɯ kaɯɴseɾaː/ スクール・カラー /sɯkɯːɾɯ kaɾaː/ スクール・ゾーン /sɯkɯːɾɯ zoːɴ/ スクール・バス /sɯkɯːɾɯ basɯ/ スクール・フィギュア /sɯkɯːɾɯ ɸigjɯa/ スクールカウンセラー /sɯkɯːɾɯkaɯɴseɾaː/ スクールカラー /sɯkɯːɾɯkaɾaː/ スクールガール /sɯkɯːɾɯgaːɾɯ/ スクールゾーン /sɯkɯːɾɯzoːɴ/ スクールバス /sɯkɯːɾɯbasɯ/ スクールフィギュア /sɯkɯːɾɯɸigjɯa/ スクールボーイ /sɯkɯːɾɯboːi/ スクールメート /sɯkɯːɾɯmeːto/ スクールメイト /sɯkɯːɾɯmeito/ スクール水着 /sɯkɯːɾɯmizɯgi/ スクアレン /sɯkɯaɾeɴ/ スクイーザー /sɯkɯiːzaː/ スクイーズ /sɯkɯiːzɯ/ スクイズ /sɯkɯizɯ/ スクイズ・バント /sɯkɯizɯ baɴto/ スクイズ・プレー /sɯkɯizɯ pɯɾeː/ スクイズ・プレイ /sɯkɯizɯ pɯɾei/ スクイズバント /sɯkɯizɯbaɴto/ スクイズプレー /sɯkɯizɯpɯɾeː/ スクイズプレイ /sɯkɯizɯpɯɾei/ スクイッド /sɯkɯidːo/ スクゥエア /sɯkɯɯea/ スクゥエアー /sɯkɯɯeaː/ スクウェア /sɯkɯɯea/ スクェア /sɯkɯea/ スクェアー /sɯkɯeaː/ スクエア /sɯkɯea/ スクエア・スタンス /sɯkɯea sɯtaɴsɯ/ スクエア・ダンス /sɯkɯea daɴsɯ/ スクエア・ネック /sɯkɯea nekːɯ/ スクエア・ネックライン /sɯkɯea nekːɯɾaiɴ/ スクエア・ポジション /sɯkɯea podʑiɕoɴ/ スクエアー /sɯkɯeaː/ スクエアスタンス /sɯkɯeasɯtaɴsɯ/ スクエアダンス /sɯkɯeadaɴsɯ/ スクエアネック /sɯkɯeanekːɯ/ スクエアネックライン /sɯkɯeanekːɯɾaiɴ/ スクエアポジション /sɯkɯeapodʑiɕoɴ/ スクエアユニコーンフィッシュ /sɯkɯeajɯnikoːɴɸiɕːɯ/ スクォーク /sɯkɯoːkɯ/ スクオーク /sɯkɯoːkɯ/ スクガラス /sɯkɯgaɾasɯ/ スクショ /sɯkɯɕo/ スクミリンゴガイ /sɯkɯmiɾiɴgogai/ スクラッチ /sɯkɯɾatɕːi/ スクラッチ・ノイズ /sɯkɯɾatɕːi noizɯ/ スクラッチ・ヒット /sɯkɯɾatɕːi çitːo/ スクラッチ・プレーヤー /sɯkɯɾatɕːi pɯɾeːjaː/ スクラッチ・マッチ /sɯkɯɾatɕːi matɕːi/ スクラッチ・レース /sɯkɯɾatɕːi ɾeːsɯ/ スクラッチノイズ /sɯkɯɾatɕːinoizɯ/ スクラッチパッド /sɯkɯɾatɕːipadːo/ スクラッチヒット /sɯkɯɾatɕːiçitːo/ スクラッチプレーヤー /sɯkɯɾatɕːipɯɾeːjaː/ スクラッチマッチ /sɯkɯɾatɕːimatɕːi/ スクラッチレース /sɯkɯɾatɕːiɾeːsɯ/ スクラッチ籤 /sɯkɯɾatɕːikɯdʑi/ スクラップ /sɯkɯɾapːɯ/ スクラップ&ビルド /sɯkɯɾapːɯaɴdobiɾɯdo/ スクラップブッキング /sɯkɯɾapːɯbɯkːiɴgɯ/ スクラップブック /sɯkɯɾapːɯbɯkːɯ/ スクラブ /sɯkɯɾabɯ/ スクラム /sɯkɯɾamɯ/ スクラム・トライ /sɯkɯɾamɯ toɾai/ スクラム・ハーフ /sɯkɯɾamɯ haːɸɯ/ スクラム・ワーク /sɯkɯɾamɯ ɰᵝaːkɯ/ スクラムジェット /sɯkɯɾamɯdʑietːo/ スクラムトライ /sɯkɯɾamɯtoɾai/ スクラムハーフ /sɯkɯɾamɯhaːɸɯ/ スクラムワーク /sɯkɯɾamɯɰᵝaːkɯ/ スクラメージ /sɯkɯɾameːdʑi/ スクラロース /sɯkɯɾaɾoːsɯ/ スクランブラー /sɯkɯɾaɴbɯɾaː/ スクランブル /sɯkɯɾaɴbɯɾɯ/ スクランブル・エッグ /sɯkɯɾaɴbɯɾɯ egːɯ/ スクランブル・レース /sɯkɯɾaɴbɯɾɯ ɾeːsɯ/ スクランブルエッグ /sɯkɯɾaɴbɯɾɯegːɯ/ スクランブルド・エッグ /sɯkɯɾaɴbɯɾɯdo egːɯ/ スクランブルド・エッグズ /sɯkɯɾaɴbɯɾɯdo egːɯzɯ/ スクランブルドエッグ /sɯkɯɾaɴbɯɾɯdoegːɯ/ スクランブルドエッグズ /sɯkɯɾaɴbɯɾɯdoegːɯzɯ/ スクランブルレース /sɯkɯɾaɴbɯɾɯɾeːsɯ/ スクランブル交差点 /sɯkɯɾaɴbɯɾɯkoɯsateɴ/ スクリーニング /sɯkɯɾiːniɴgɯ/ スクリーマー /sɯkɯɾiːmaː/ スクリーン /sɯkɯɾiːɴ/ スクリーン・イメージ・バッファ /sɯkɯɾiːɴ imeːdʑi baッɸa/ スクリーン・エディタ /sɯkɯɾiːɴ edeita/ スクリーン・カプチャー /sɯkɯɾiːɴ kapɯtɕaː/ スクリーン・キャプチャ /sɯkɯɾiːɴ kjapɯtɕa/ スクリーン・セーバ /sɯkɯɾiːɴ seːba/ スクリーン・セーバー /sɯkɯɾiːɴ seːbaː/ スクリーン・セーブ /sɯkɯɾiːɴ seːbɯ/ スクリーン・セイバー /sɯkɯɾiːɴ seibaː/ スクリーン・セイブ /sɯkɯɾiːɴ seibɯ/ スクリーン・トーン /sɯkɯɾiːɴ toːɴ/ スクリーン・バッファ /sɯkɯɾiːɴ baッɸa/ スクリーン・パス /sɯkɯɾiːɴ pasɯ/ スクリーン・フォント /sɯkɯɾiːɴ ɸoɴto/ スクリーン・プレー /sɯkɯɾiːɴ pɯɾeː/ スクリーン・プロセス /sɯkɯɾiːɴ pɯɾosesɯ/ スクリーン・ミュージック /sɯkɯɾiːɴ mjɯːdʑikːɯ/ スクリーン・モード /sɯkɯɾiːɴ moːdo/ スクリーンイメージバッファ /sɯkɯɾiːɴimeːdʑibaッɸa/ スクリーンエディタ /sɯkɯɾiːɴedeita/ スクリーンカプチャー /sɯkɯɾiːɴkapɯtɕaː/ スクリーンキャプチャ /sɯkɯɾiːɴkjapɯtɕa/ スクリーンショット /sɯkɯɾiːɴɕotːo/ スクリーンセーバ /sɯkɯɾiːɴseːba/ スクリーンセーバー /sɯkɯɾiːɴseːbaː/ スクリーンセーブ /sɯkɯɾiːɴseːbɯ/ スクリーンセイバー /sɯkɯɾiːɴseibaː/ スクリーンセイブ /sɯkɯɾiːɴseibɯ/ スクリーントーン /sɯkɯɾiːɴtoːɴ/ スクリーンバッファ /sɯkɯɾiːɴbaッɸa/ スクリーンパス /sɯkɯɾiːɴpasɯ/ スクリーンフォント /sɯkɯɾiːɴɸoɴto/ スクリーンプレー /sɯkɯɾiːɴpɯɾeː/ スクリーンプロセス /sɯkɯɾiːɴpɯɾosesɯ/ スクリーンミュージック /sɯkɯɾiːɴmjɯːdʑikːɯ/ スクリーンモード /sɯkɯɾiːɴmoːdo/ スクリーン印刷 /sɯkɯɾiːɴiɴsatsɯ/ スクリブルドエンゼル /sɯkɯɾibɯɾɯdoeɴzeɾɯ/ スクリプター /sɯkɯɾipɯtaː/ スクリプチャー /sɯkɯɾipɯtɕaː/ スクリプト /sɯkɯɾipɯto/ スクリプト・エンジン /sɯkɯɾipɯto eɴdʑiɴ/ スクリプト・ガール /sɯkɯɾipɯto gaːɾɯ/ スクリプト・コマンド /sɯkɯɾipɯto komaɴdo/ スクリプト・ファイル /sɯkɯɾipɯto ɸaiɾɯ/ スクリプト・ヘッダ /sɯkɯɾipɯto hedːa/ スクリプト・ヘッダー /sɯkɯɾipɯto hedːaː/ スクリプトエンジン /sɯkɯɾipɯtoeɴdʑiɴ/ スクリプトガール /sɯkɯɾipɯtogaːɾɯ/ スクリプトコマンド /sɯkɯɾipɯtokomaɴdo/ スクリプトファイル /sɯkɯɾipɯtoɸaiɾɯ/ スクリプトヘッダ /sɯkɯɾipɯtohedːa/ スクリプトヘッダー /sɯkɯɾipɯtohedːaː/ スクリプト言語 /sɯkɯɾipɯtogeɴgo/ スクリプト体 /sɯkɯɾipɯtotai/ スクリム /sɯkɯɾimɯ/ スクリメージ /sɯkɯɾimeːdʑi/ スクリメージ・ライン /sɯkɯɾimeːdʑi ɾaiɴ/ スクリメージライン /sɯkɯɾimeːdʑiɾaiɴ/ スクリュー /sɯkɯɾjɯː/ スクリュー・ギア /sɯkɯɾjɯː gia/ スクリュー・プロペラ /sɯkɯɾjɯː pɯɾopeɾa/ スクリューギア /sɯkɯɾjɯːgia/ スクリュードライバー /sɯkɯɾjɯːdoɾaibaː/ スクリュープロペラ /sɯkɯɾjɯːpɯɾopeɾa/ スクリュープロペラ船 /sɯkɯɾjɯːpɯɾopeɾaseɴ/ スクリューボール /sɯkɯɾjɯːboːɾɯ/ スクリユー /sɯkɯɾijɯː/ スクループル /sɯkɯɾɯːpɯɾɯ/ スクレーパー /sɯkɯɾeːpaː/ スクレイパー /sɯkɯɾeipaː/ スクレイピー /sɯkɯɾeipiː/ スクロース /sɯkɯɾoːsɯ/ スクローリング /sɯkɯɾoːɾiɴgɯ/ スクロール /sɯkɯɾoːɾɯ/ スクロール・ダウン /sɯkɯɾoːɾɯ daɯɴ/ スクロール・バー /sɯkɯɾoːɾɯ baː/ スクロール・バー・スライダ /sɯkɯɾoːɾɯ baː sɯɾaida/ スクロールダウン /sɯkɯɾoːɾɯdaɯɴ/ スクロールバー /sɯkɯɾoːɾɯbaː/ スクロールバー・スライダ /sɯkɯɾoːɾɯbaː sɯɾaida/ スクロールバースライダ /sɯkɯɾoːɾɯbaːsɯɾaida/ スクワッター /sɯkɯɰᵝatːaː/ スクワット /sɯkɯɰᵝatːo/ スク水 /sɯkɯmizɯ/ スグリ /sɯgɯɾi/ スグリ属 /sɯgɯɾizokɯ/ スケ /sɯke/ スケーター /sɯkeːtaː/ スケーティング /sɯkeːteiɴgɯ/ スケート /sɯkeːto/ スケート・リンク /sɯkeːto ɾiɴkɯ/ スケートボーディング /sɯkeːtoboːdeiɴgɯ/ スケートボード /sɯkeːtoboːdo/ スケートリンク /sɯkeːtoɾiɴkɯ/ スケート靴 /sɯkeːtogɯtsɯ/ スケート場 /sɯkeːtodʑoɯ/ スケープゴーティング /sɯkeːpɯgoːteiɴgɯ/ スケープゴート /sɯkeːpɯgoːto/ スケーラ /sɯkeːɾa/ スケーラー /sɯkeːɾaː/ スケーラビリティ /sɯkeːɾabiɾitei/ スケーラビリテイ /sɯkeːɾabiɾitei/ スケーラブル /sɯkeːɾabɯɾɯ/ スケーラブル・フォント /sɯkeːɾabɯɾɯ ɸoɴto/ スケーラブルフォント /sɯkeːɾabɯɾɯɸoɴto/ スケーリング /sɯkeːɾiɴgɯ/ スケーリング・ファクター /sɯkeːɾiɴgɯ ɸakɯtaː/ スケーリングファクター /sɯkeːɾiɴgɯɸakɯtaː/ スケール /sɯkeːɾɯ/ スケール・メリット /sɯkeːɾɯ meɾitːo/ スケール・モデル /sɯkeːɾɯ modeɾɯ/ スケールアウト /sɯkeːɾɯaɯto/ スケールアップ /sɯkeːɾɯapːɯ/ スケールメリット /sɯkeːɾɯmeɾitːo/ スケールモデル /sɯkeːɾɯmodeɾɯ/ スケジューラ /sɯkedʑɯːɾa/ スケジューラー /sɯkedʑɯːɾaː/ スケジューリング /sɯkedʑɯːɾiɴgɯ/ スケジュール /sɯkedʑɯːɾɯ/ スケスケ /sɯkesɯke/ スケソウダラ /sɯkesoɯdaɾa/ スケッチ /sɯketɕːi/ スケッチブック /sɯketɕːibɯkːɯ/ スケッチホン /sɯketɕːihoɴ/ スケトウダラ /sɯketoɯdaɾa/ スケブ /sɯkebɯ/ スケプチシズム /sɯkepɯtɕiɕizɯmɯ/ スケプチック /sɯkepɯtɕikːɯ/ スケプティック /sɯkepɯteikːɯ/ スケベ /sɯkebe/ スケベイ /sɯkebei/ スケベ椅子 /sɯkebeisɯ/ スケボー /sɯkeboː/ スケルツォ /sɯkeɾɯtsɯo/ スケルツオ /sɯkeɾɯtsɯo/ スケルトン /sɯkeɾɯtoɴ/ スケ番 /sɯkebaɴ/ スゲ /sɯge/ スコーカー /sɯkoːkaː/ スコート /sɯkoːto/ スコーピオン /sɯkoːpioɴ/ スコーピング /sɯkoːpiɴgɯ/ スコープ /sɯkoːpɯ/ スコープ・ノート /sɯkoːpɯ noːto/ スコープス裁判 /sɯkoːpɯsɯsaibaɴ/ スコープノート /sɯkoːpɯnoːto/ スコール /sɯkoːɾɯ/ スコーン /sɯkoːɴ/ スコア /sɯkoa/ スコアカード /sɯkoakaːdo/ スコアブック /sɯkoabɯkːɯ/ スコアボード /sɯkoaboːdo/ スコアラー /sɯkoaɾaː/ スコアリング・ポジション /sɯkoaɾiɴgɯ podʑiɕoɴ/ スコアリングポジション /sɯkoaɾiɴgɯpodʑiɕoɴ/ スコアレスドロー /sɯkoaɾesɯdoɾoː/ スコスコ /sɯkosɯko/ スコッチ /sɯkotɕːi/ スコッチ・ウイスキー /sɯkotɕːi ɯisɯkiː/ スコッチ・エッグ /sɯkotɕːi egːɯ/ スコッチ・ツイード /sɯkotɕːi tsɯiːdo/ スコッチ・テープ /sɯkotɕːi teːpɯ/ スコッチ・テリア /sɯkotɕːi teɾia/ スコッチ・ライト /sɯkotɕːi ɾaito/ スコッチウイスキー /sɯkotɕːiɯisɯkiː/ スコッチエッグ /sɯkotɕːiegːɯ/ スコッチツイード /sɯkotɕːitsɯiːdo/ スコッチテープ /sɯkotɕːiteːpɯ/ スコッチテリア /sɯkotɕːiteɾia/ スコッチライト /sɯkotɕːiɾaito/ スコットランド /sɯkotːoɾaɴdo/ スコットランド・ヤード /sɯkotːoɾaɴdo jaːdo/ スコットランドヤード /sɯkotːoɾaɴdojaːdo/ スコットランド人 /sɯkotːoɾaɴdodʑiɴ/ スコップ /sɯkopːɯ/ スコトフォビン /sɯkotoɸobiɴ/ スコボフィリア /sɯkoboɸiɾia/ スコポフィリー /sɯkopoɸiɾiː/ スコポラミン /sɯkopoɾamiɴ/ スコヤ /sɯkoja/ スコラ学 /sɯkoɾagakɯ/ スコラ的 /sɯkoɾateki/ スコラ哲学 /sɯkoɾatetsɯgakɯ/ スコリア /sɯkoɾia/ スコンク /sɯkoɴkɯ/ スコ法 /sɯkohoɯ/ スゴ技 /sɯgoɰᵝaza/ スサノオ /sɯsanoo/ スサノヲ /sɯsanoo/ スサビノリ /sɯsabinoɾi/ スジ /sɯdʑi/ スジイルカ /sɯdʑiiɾɯka/ スジクロハギ /sɯdʑikɯɾohagi/ スジグロシロチョウ /sɯdʑigɯɾoɕiɾotɕoɯ/ スジベラ /sɯdʑibeɾa/ スジメヒメオオトカゲ /sɯdʑimeçimeootokage/ ススイロアホウドリ /sɯsɯiɾoahoɯdoɾi/ ススイロメンフクロウ /sɯsɯiɾomeɴɸɯkɯɾoɯ/ ススキ /sɯsɯki/ スズ /sɯzɯ/ スズカケノキ /sɯzɯkakenoki/ スズガエル /sɯzɯgaeɾɯ/ スズガエル科 /sɯzɯgaeɾɯka/ スズガモ /sɯzɯgamo/ スズキ /sɯzɯki/ スズキ亜目 /sɯzɯkiamokɯ/ スズキ目 /sɯzɯkimokɯ/ スズシロソウ /sɯzɯɕiɾosoɯ/ スズタケ /sɯzɯtake/ スズナ /sɯzɯna/ スズムシ /sɯzɯmɯɕi/ スズメ /sɯzɯme/ スズメガ /sɯzɯmega/ スズメダイ /sɯzɯmedai/ スズメダイ科 /sɯzɯmedaika/ スズメダイ属 /sɯzɯmedaizokɯ/ スズメノテッポウ /sɯzɯmenotepːoɯ/ スズメノヒエ /sɯzɯmenoçie/ スズメノヤリ /sɯzɯmenojaɾi/ スズメバチ /sɯzɯmebatɕi/ スズメフクロウ /sɯzɯmeɸɯkɯɾoɯ/ スズメ目 /sɯzɯmemokɯ/ スズラン /sɯzɯɾaɴ/ スター /sɯtaː/ スター・アニス /sɯtaː anisɯ/ スター・ウォッチング /sɯtaː ɯotɕːiɴgɯ/ スター・ガイド /sɯtaː gaido/ スター・キング /sɯtaː kiɴgɯ/ スター・サファイア /sɯtaː saɸaia/ スター・システム /sɯtaː ɕisɯtemɯ/ スター・トラッカー /sɯtaː toɾakːaː/ スター・ネットワーク /sɯtaː netːoɰᵝaːkɯ/ スター・プレーヤー /sɯtaː pɯɾeːjaː/ スターアニス /sɯtaːanisɯ/ スターウォッチング /sɯtaːɯotɕːiɴgɯ/ スターガイド /sɯtaːgaido/ スターキング /sɯtaːkiɴgɯ/ スターサファイア /sɯtaːsaɸaia/ スターシステム /sɯtaːɕisɯtemɯ/ スターズ・アンド・ストライプス /sɯtaːzɯ aɴdo sɯtoɾaipɯsɯ/ スターズアンドストライプス /sɯtaːzɯaɴdosɯtoɾaipɯsɯ/ スターター /sɯtaːtaː/ スターター・キット /sɯtaːtaː kitːo/ スターターキット /sɯtaːtaːkitːo/ スターダスト /sɯtaːdasɯto/ スターダム /sɯtaːdamɯ/ スターチ /sɯtaːtɕi/ スターチス /sɯtaːtɕisɯ/ スターティング /sɯtaːteiɴgɯ/ スターティング・ピッチャー /sɯtaːteiɴgɯ pitɕːaː/ スターティング・ブロック /sɯtaːteiɴgɯ bɯɾokːɯ/ スターティング・メンバー /sɯtaːteiɴgɯ meɴbaː/ スターティング・ラインアップ /sɯtaːteiɴgɯ ɾaiɴapːɯ/ スターティングピッチャー /sɯtaːteiɴgɯpitɕːaː/ スターティングブロック /sɯtaːteiɴgɯbɯɾokːɯ/ スターティングメンバー /sɯtaːteiɴgɯmeɴbaː/ スターティングラインアップ /sɯtaːteiɴgɯɾaiɴapːɯ/ スタート /sɯtaːto/ スタート・ダッシュ /sɯtaːto daɕːɯ/ スタート・ビット /sɯtaːto bitːo/ スタート・ライン /sɯtaːto ɾaiɴ/ スタートを切る /sɯtaːtookiɾɯ/ スタートアップ /sɯtaːtoapːɯ/ スタートアップ・スクリーン /sɯtaːtoapːɯ sɯkɯɾiːɴ/ スタートアップ・ディスク /sɯtaːtoapːɯ deisɯkɯ/ スタートアップスクリーン /sɯtaːtoapːɯsɯkɯɾiːɴ/ スタートアップディスク /sɯtaːtoapːɯdeisɯkɯ/ スタートダッシュ /sɯtaːtodaɕːɯ/ スタートビット /sɯtaːtobitːo/ スタートボタン /sɯtaːtobotaɴ/ スタートライン /sɯtaːtoɾaiɴ/ スタートラッカ /sɯtaːtoɾakːa/ スタートラッカー /sɯtaːtoɾakːaː/ スタート信号 /sɯtaːtoɕiɴgoɯ/ スターネットワーク /sɯtaːnetːoɰᵝaːkɯ/ スターバースト銀河 /sɯtaːbaːsɯtogiɴga/ スタープレーヤー /sɯtaːpɯɾeːjaː/ スターボード /sɯtaːboːdo/ スターライト /sɯtaːɾaito/ スターラップ /sɯtaːɾapːɯ/ スターリニズム /sɯtaːɾinizɯmɯ/ スターリング /sɯtaːɾiɴgɯ/ スターリング・エンジン /sɯtaːɾiɴgɯ eɴdʑiɴ/ スターリング・シルバー /sɯtaːɾiɴgɯ ɕiɾɯbaː/ スターリング・ブロック /sɯtaːɾiɴgɯ bɯɾokːɯ/ スターリングエンジン /sɯtaːɾiɴgɯeɴdʑiɴ/ スターリングシルバー /sɯtaːɾiɴgɯɕiɾɯbaː/ スターリングブロック /sɯtaːɾiɴgɯbɯɾokːɯ/ スターリングラードの戦い /sɯtaːɾiɴgɯɾaːdonotatakai/ スターレット /sɯtaːɾetːo/ スター型 /sɯtaːgata/ スター型ネットワーク /sɯtaːgatanetːoɰᵝaːkɯ/ スター形 /sɯtaːgata/ スター形配線リングネットワーク /sɯtaːkeihaiseɴɾiɴgɯnetːoɰᵝaːkɯ/ スター状 /sɯtaːdʑoɯ/ スター選手 /sɯtaːseɴɕɯ/ スタイ /sɯtai/ スタイミー /sɯtaimiː/ スタイラス /sɯtaiɾasɯ/ スタイラス・ペン /sɯtaiɾasɯ peɴ/ スタイラスペン /sɯtaiɾasɯpeɴ/ スタイリスト /sɯtaiɾisɯto/ スタイリッシュ /sɯtaiɾiɕːɯ/ スタイリング /sɯtaiɾiɴgɯ/ スタイル /sɯtaiɾɯ/ スタイル・ファイル /sɯtaiɾɯ ɸaiɾɯ/ スタイルシート /sɯtaiɾɯɕiːto/ スタイルファイル /sɯtaiɾɯɸaiɾɯ/ スタイルブック /sɯtaiɾɯbɯkːɯ/ スタイン /sɯtaiɴ/ スタインボック /sɯtaiɴbokːɯ/ スタウト /sɯtaɯto/ スタグネーション /sɯtagɯneːɕoɴ/ スタグフレーション /sɯtagɯɸɯɾeːɕoɴ/ スタジアム /sɯtadʑiamɯ/ スタジアム・ジャンパー /sɯtadʑiamɯ dʑaɴpaː/ スタジアムジャンパー /sɯtadʑiamɯdʑaɴpaː/ スタジオ /sɯtadʑio/ スタジャン /sɯtadʑaɴ/ スタチック /sɯtatɕikːɯ/ スタチュー /sɯtatɕɯː/ スタッカート /sɯtakːaːto/ スタッキングパーム /sɯtakːiɴgɯpaːmɯ/ スタック /sɯtakːɯ/ スタック・セグメント /sɯtakːɯ segɯmeɴto/ スタック・トレース /sɯtakːɯ toɾeːsɯ/ スタック・ハブ /sɯtakːɯ habɯ/ スタック・ヒール /sɯtakːɯ çiːɾɯ/ スタック・ポインタ /sɯtakːɯ poiɴta/ スタックウェア /sɯtakːɯɯea/ スタックオブジェクト /sɯtakːɯobɯdʑiekɯto/ スタックセグメント /sɯtakːɯsegɯmeɴto/ スタックトレース /sɯtakːɯtoɾeːsɯ/ スタックハブ /sɯtakːɯhabɯ/ スタックパーマ /sɯtakːɯpaːma/ スタックヒール /sɯtakːɯçiːɾɯ/ スタックポインタ /sɯtakːɯpoiɴta/ スタッグ・パーティー /sɯtagːɯ paːteiː/ スタッグパーティー /sɯtagːɯpaːteiː/ スタッグフィルム /sɯtagːɯɸiɾɯmɯ/ スタッコ /sɯtakːo/ スタッド /sɯtadːo/ スタッドレス・タイヤ /sɯtadːoɾesɯ taija/ スタッドレスタイヤ /sɯtadːoɾesɯtaija/ スタッフ /sɯtaɸːɯ/ スタッフ・ルーム /sɯtaɸːɯ ɾɯːmɯ/ スタッフィング /sɯtaッɸiɴgɯ/ スタッフイット /sɯtaɸːɯitːo/ スタッフドエッグ /sɯtaɸːɯdoegːɯ/ スタッフドオリーブ /sɯtaɸːɯdooɾiːbɯ/ スタッフルーム /sɯtaɸːɯɾɯːmɯ/ スタティサイダ /sɯtateisaida/ スタティスティックス /sɯtateisɯteikːɯsɯ/ スタティック /sɯtateikːɯ/ スタティック・メモリ /sɯtateikːɯ memoɾi/ スタティック・ラム /sɯtateikːɯ ɾamɯ/ スタティック・ランダム・アクセス・メモリ /sɯtateikːɯ ɾaɴdamɯ akɯsesɯ memoɾi/ スタティックRAM /sɯtateikːɯɾamɯ/ スタティックプラグアンドプレイ /sɯtateikːɯpɯɾagɯaɴdopɯɾei/ スタティックメモリ /sɯtateikːɯmemoɾi/ スタティックラム /sɯtateikːɯɾamɯ/ スタティックランダムアクセスメモリ /sɯtateikːɯɾaɴdamɯakɯsesɯmemoɾi/ スタテル /sɯtateɾɯ/ スタディ /sɯtadei/ スタディ・レポート /sɯtadei ɾepoːto/ スタディー /sɯtadeiː/ スタディアム /sɯtadeiamɯ/ スタディオ /sɯtadeio/ スタディレポート /sɯtadeiɾepoːto/ スタバる /sɯtabaɾɯ/ スタビライザー /sɯtabiɾaizaː/ スタビリティー /sɯtabiɾiteiː/ スタブ /sɯtabɯ/ スタペリア /sɯtapeɾia/ スタミナ /sɯtamina/ スタメン /sɯtameɴ/ スタリオン /sɯtaɾioɴ/ スタン /sɯtaɴ/ スタンガン /sɯtaɴgaɴ/ スタンザ /sɯtaɴza/ スタンス /sɯtaɴsɯ/ スタンダーズ /sɯtaɴdaːzɯ/ スタンダード /sɯtaɴdaːdo/ スタンダード・テスト /sɯtaɴdaːdo tesɯto/ スタンダード・ナンバー /sɯtaɴdaːdo naɴbaː/ スタンダード・バージョン /sɯtaɴdaːdo baːdʑoɴ/ スタンダード・モード /sɯtaɴdaːdo moːdo/ スタンダード・ライブラリ /sɯtaɴdaːdo ɾaibɯɾaɾi/ スタンダード・ライブラリー /sɯtaɴdaːdo ɾaibɯɾaɾiː/ スタンダードMIDIファイル /sɯtaɴdaːdomideiɸaiɾɯ/ スタンダードテスト /sɯtaɴdaːdotesɯto/ スタンダードナンバー /sɯtaɴdaːdonaɴbaː/ スタンダードバージョン /sɯtaɴdaːdobaːdʑoɴ/ スタンダードモード /sɯtaɴdaːdomoːdo/ スタンダードライブラリ /sɯtaɴdaːdoɾaibɯɾaɾi/ スタンダードライブラリー /sɯtaɴdaːdoɾaibɯɾaɾiː/ スタンダード版 /sɯtaɴdaːdohaɴ/ スタンダップ・コメディー /sɯtaɴdapːɯ komedeiː/ スタンダップコメディー /sɯtaɴdapːɯkomedeiː/ スタンツ /sɯtaɴtsɯ/ スタンディング /sɯtaɴdeiɴgɯ/ スタンディングウェーブ /sɯtaɴdeiɴgɯɯeːbɯ/ スタンディングウエーブ /sɯtaɴdeiɴgɯɯeːbɯ/ スタンディングオベーション /sɯtaɴdeiɴgɯobeːɕoɴ/ スタンディングスタート /sɯtaɴdeiɴgɯsɯtaːto/ スタント /sɯtaɴto/ スタント・カー /sɯtaɴto kaː/ スタント・カイト /sɯtaɴto kaito/ スタント・マン /sɯtaɴto maɴ/ スタントカー /sɯtaɴtokaː/ スタントカイト /sɯtaɴtokaito/ スタントマン /sɯtaɴtomaɴ/ スタンド /sɯtaɴdo/ スタンド・カラー /sɯtaɴdo kaɾaː/ スタンド・バー /sɯtaɴdo baː/ スタンド・バイ・クレジット /sɯtaɴdo bai kɯɾedʑitːo/ スタンド・プレー /sɯtaɴdo pɯɾeː/ スタンド・レスリング /sɯtaɴdo ɾesɯɾiɴgɯ/ スタンドアローン /sɯtaɴdoaɾoːɴ/ スタンドアロン /sɯtaɴdoaɾoɴ/ スタンドイン /sɯtaɴdoiɴ/ スタンドオフ /sɯtaɴdooɸɯ/ スタンドカラー /sɯtaɴdokaɾaː/ スタンドバー /sɯtaɴdobaː/ スタンドバイクレジット /sɯtaɴdobaikɯɾedʑitːo/ スタンドプレー /sɯtaɴdopɯɾeː/ スタンドポイント /sɯtaɴdopoiɴto/ スタンドレスリング /sɯtaɴdoɾesɯɾiɴgɯ/ スタンバる /sɯtaɴbaɾɯ/ スタンバイ /sɯtaɴbai/ スタンバイ・パッセンジャー /sɯtaɴbai pasːeɴdʑaː/ スタンバイ・ファイル /sɯtaɴbai ɸaiɾɯ/ スタンバイパッセンジャー /sɯtaɴbaipasːeɴdʑaː/ スタンバイファイル /sɯtaɴbaiɸaiɾɯ/ スタンフォード /sɯtaɴɸoːdo/ スタンプ /sɯtaɴpɯ/ スタンプ・コレクション /sɯtaɴpɯ koɾekɯɕoɴ/ スタンプ・ハンマー /sɯtaɴpɯ haɴmaː/ スタンプ・ミル /sɯtaɴpɯ miɾɯ/ スタンプ・ラリー /sɯtaɴpɯ ɾaɾiː/ スタンプコレクション /sɯtaɴpɯkoɾekɯɕoɴ/ スタンプハンマー /sɯtaɴpɯhaɴmaː/ スタンプミル /sɯtaɴpɯmiɾɯ/ スタンプラリー /sɯtaɴpɯɾaɾiː/ スタンプ販売 /sɯtaɴpɯhaɴbai/ スダジイ /sɯdadʑii/ スダチ /sɯdatɕi/ スダレガイ /sɯdaɾegai/ スダレチョウチョウウオ /sɯdaɾetɕoɯtɕoɯɯo/ スチーム /sɯtɕiːmɯ/ スチーム・アイロン /sɯtɕiːmɯ aiɾoɴ/ スチーム・エンジン /sɯtɕiːmɯ eɴdʑiɴ/ スチーム・タービン /sɯtɕiːmɯ taːbiɴ/ スチーム・ハンマー /sɯtɕiːmɯ haɴmaː/ スチーム・バス /sɯtɕiːmɯ basɯ/ スチーム・ヒーター /sɯtɕiːmɯ çiːtaː/ スチーム・ローラー /sɯtɕiːmɯ ɾoːɾaː/ スチームアイロン /sɯtɕiːmɯaiɾoɴ/ スチームエンジン /sɯtɕiːmɯeɴdʑiɴ/ スチームタービン /sɯtɕiːmɯtaːbiɴ/ スチームハンマー /sɯtɕiːmɯhaɴmaː/ スチームバス /sɯtɕiːmɯbasɯ/ スチームパイプ /sɯtɕiːmɯpaipɯ/ スチームヒーター /sɯtɕiːmɯçiːtaː/ スチームリファイニング法 /sɯtɕiːmɯɾiɸainiɴgɯhoɯ/ スチームローラー /sɯtɕiːmɯɾoːɾaː/ スチール /sɯtɕiːɾɯ/ スチール・ウール /sɯtɕiːɾɯ ɯːɾɯ/ スチール・カラー /sɯtɕiːɾɯ kaɾaː/ スチール・ギター /sɯtɕiːɾɯ gitaː/ スチール・グレー /sɯtɕiːɾɯ gɯɾeː/ スチール・サッシ /sɯtɕiːɾɯ saɕːi/ スチール・サッシュ /sɯtɕiːɾɯ saɕːɯ/ スチール・ドラム /sɯtɕiːɾɯ doɾamɯ/ スチール・ネール・ファイル /sɯtɕiːɾɯ neːɾɯ ɸaiɾɯ/ スチール・ネールファイル /sɯtɕiːɾɯ neːɾɯɸaiɾɯ/ スチール・バンド /sɯtɕiːɾɯ baɴdo/ スチール・パン /sɯtɕiːɾɯ paɴ/ スチール・ファイル /sɯtɕiːɾɯ ɸaiɾɯ/ スチール・ラジアル /sɯtɕiːɾɯ ɾadʑiaɾɯ/ スチールウール /sɯtɕiːɾɯɯːɾɯ/ スチールカラー /sɯtɕiːɾɯkaɾaː/ スチールカン /sɯtɕiːɾɯkaɴ/ スチールギター /sɯtɕiːɾɯgitaː/ スチールグレー /sɯtɕiːɾɯgɯɾeː/ スチールサッシ /sɯtɕiːɾɯsaɕːi/ スチールサッシュ /sɯtɕiːɾɯsaɕːɯ/ スチールドラム /sɯtɕiːɾɯdoɾamɯ/ スチールネールファイル /sɯtɕiːɾɯneːɾɯɸaiɾɯ/ スチールバンド /sɯtɕiːɾɯbaɴdo/ スチールパン /sɯtɕiːɾɯpaɴ/ スチールファイル /sɯtɕiːɾɯɸaiɾɯ/ スチールヘッド /sɯtɕiːɾɯhedːo/ スチールラジアル /sɯtɕiːɾɯɾadʑiaɾɯ/ スチール家具 /sɯtɕiːɾɯkagɯ/ スチール缶 /sɯtɕiːɾɯkaɴ/ スチコン /sɯtɕikoɴ/ スチューデント /sɯtɕɯːdeɴto/ スチューデント・アパシー /sɯtɕɯːdeɴto apaɕiː/ スチューデント・パワー /sɯtɕɯːdeɴto paɰᵝaː/ スチューデントのt検定 /sɯtɕɯːdeɴtonoteiːkeɴtei/ スチューデントアパシー /sɯtɕɯːdeɴtoapaɕiː/ スチューデントパワー /sɯtɕɯːdeɴtopaɰᵝaː/ スチュワーデス /sɯtɕɯɰᵝaːdesɯ/ スチュワード /sɯtɕɯɰᵝaːdo/ スチル /sɯtɕiɾɯ/ スチルブ /sɯtɕiɾɯbɯ/ スチルベン /sɯtɕiɾɯbeɴ/ スチルマン /sɯtɕiɾɯmaɴ/ スチレン /sɯtɕiɾeɴ/ スチレン・ブタジエン・ゴム /sɯtɕiɾeɴ bɯtadʑieɴ gomɯ/ スチレン・ペーパー /sɯtɕiɾeɴ peːpaː/ スチレンブタジエンゴム /sɯtɕiɾeɴbɯtadʑieɴgomɯ/ スチレンペーパー /sɯtɕiɾeɴpeːpaː/ スチレン樹脂 /sɯtɕiɾeɴdʑɯɕi/ スチロール /sɯtɕiɾoːɾɯ/ スッと /sɯッto/ スッキリ /sɯkːiɾi/ スッスッ /sɯsːɯッ/ スッチー /sɯtɕːiː/ スットンキョー /sɯtːoɴkjoː/ スッポン /sɯpːoɴ/ スッポンタケ /sɯpːoɴtake/ スツール /sɯtsɯːɾɯ/ ステー /sɯteː/ ステーキ /sɯteːki/ ステーキハウス /sɯteːkihaɯsɯ/ ステーキ屋 /sɯteːkija/ ステークス /sɯteːkɯsɯ/ ステークホルダー /sɯteːkɯhoɾɯdaː/ ステーショナリー /sɯteːɕonaɾiː/ ステーション /sɯteːɕoɴ/ ステーション・コール /sɯteːɕoɴ koːɾɯ/ ステーション・ブレーク /sɯteːɕoɴ bɯɾeːkɯ/ ステーション・ブレイク /sɯteːɕoɴ bɯɾeikɯ/ ステーション・ワゴン /sɯteːɕoɴ ɰᵝagoɴ/ ステーションコール /sɯteːɕoɴkoːɾɯ/ ステーションブレーク /sɯteːɕoɴbɯɾeːkɯ/ ステーションブレイク /sɯteːɕoɴbɯɾeikɯ/ ステーションワゴン /sɯteːɕoɴɰᵝagoɴ/ ステージ /sɯteːdʑi/ ステージ・ダンス /sɯteːdʑi daɴsɯ/ ステージダンス /sɯteːdʑidaɴsɯ/ ステーター /sɯteːtaː/ ステータス /sɯteːtasɯ/ ステータス・インジケータ /sɯteːtasɯ iɴdʑikeːta/ ステータス・シンボル /sɯteːtasɯ ɕiɴboɾɯ/ ステータス・バー /sɯteːtasɯ baː/ ステータス・レジスタ /sɯteːtasɯ ɾedʑisɯta/ ステータスインジケータ /sɯteːtasɯiɴdʑikeːta/ ステータスシンボル /sɯteːtasɯɕiɴboɾɯ/ ステータスバー /sɯteːtasɯbaː/ ステータスレジスタ /sɯteːtasɯɾedʑisɯta/ ステータス行 /sɯteːtasɯgjoɯ/ ステーツウーマン /sɯteːtsɯɯːmaɴ/ ステーツマン /sɯteːtsɯmaɴ/ ステーツマンシップ /sɯteːtsɯmaɴɕipːɯ/ ステート /sɯteːto/ ステート・アマチュア /sɯteːto amatɕɯa/ ステートアマ /sɯteːtoama/ ステートアマチュア /sɯteːtoamatɕɯa/ ステートメント /sɯteːtomeɴto/ ステートメント番号 /sɯteːtomeɴtobaɴgoɯ/ ステートレス /sɯteːtoɾesɯ/ ステープラー /sɯteːpɯɾaː/ ステープル /sɯteːpɯɾɯ/ ステープル・ファイバー /sɯteːpɯɾɯ ɸaibaː/ ステープルファイバー /sɯteːpɯɾɯɸaibaː/ ステる /sɯteɾɯ/ ステアプシン /sɯteapɯɕiɴ/ ステアリン /sɯteaɾiɴ/ ステアリング /sɯteaɾiɴgɯ/ ステアリング・コミッティー /sɯteaɾiɴgɯ komitːeiː/ ステアリングコミッティー /sɯteaɾiɴgɯkomitːeiː/ ステアリン酸 /sɯteaɾiɴsaɴ/ スティーブンスジョンソン症候群 /sɯteiːbɯɴsɯdʑoɴsoɴɕoɯkoɯgɯɴ/ スティープルチェイス /sɯteiːpɯɾɯtɕeisɯ/ スティール /sɯteiːɾɯ/ スティグマ /sɯteigɯma/ スティッキー・ビット /sɯteikːiː bitːo/ スティッキービット /sɯteikːiːbitːo/ スティック /sɯteikːɯ/ スティック型ポインティングデバイス /sɯteikːɯkatapoiɴteiɴgɯdebaisɯ/ スティッチ /sɯteitɕːi/ スティラコサウルス /sɯteiɾakosaɯɾɯsɯ/ スティルトン /sɯteiɾɯtoɴ/ スティンガー /sɯteiɴgaː/ スティング /sɯteiɴgɯ/ スティングレイ /sɯteiɴgɯɾei/ ステイ /sɯtei/ ステイオンタブ /sɯteioɴtabɯ/ ステイタス /sɯteitasɯ/ ステイト /sɯteito/ ステイヤー /sɯteijaː/ ステイルメイト /sɯteiɾɯmeito/ ステイン /sɯteiɴ/ ステインド・グラス /sɯteiɴdo gɯɾasɯ/ ステインドグラス /sɯteiɴdogɯɾasɯ/ ステカセ /sɯtekase/ ステガノグラフィー /sɯteganogɯɾaɸiː/ ステキ女子 /sɯtekidʑoɕi/ ステコミ /sɯtekomi/ ステゴサウルス /sɯtegosaɯɾɯsɯ/ ステゴザウルス /sɯtegozaɯɾɯsɯ/ ステゴドン /sɯtegodoɴ/ ステッカー /sɯtekːaː/ ステッキ /sɯtekːi/ ステッキ・ガール /sɯtekːi gaːɾɯ/ ステッキガール /sɯtekːigaːɾɯ/ ステック・ガール /sɯtekːɯ gaːɾɯ/ ステックガール /sɯtekːɯgaːɾɯ/ ステッチ /sɯtetɕːi/ ステッパー /sɯtepːaː/ ステッピング /sɯtepːiɴgɯ/ ステップ /sɯtepːɯ/ ステップ・アクション /sɯtepːɯ akɯɕoɴ/ ステップ・ターン /sɯtepːɯ taːɴ/ ステップ・バイソン /sɯtepːɯ baisoɴ/ ステップを踏む /sɯtepːɯoɸɯmɯ/ ステップアクション /sɯtepːɯakɯɕoɴ/ ステップアップ /sɯtepːɯapːɯ/ ステップス /sɯtepːɯsɯ/ ステップスカルプチャ /sɯtepːɯsɯkaɾɯpɯtɕa/ ステップターン /sɯtepːɯtaːɴ/ ステップバイステップ /sɯtepːɯbaisɯtepːɯ/ ステップバイソン /sɯtepːɯbaisoɴ/ ステップファミリー /sɯtepːɯɸamiɾiː/ ステップワイズ /sɯtepːɯɰᵝaizɯ/ ステップ応答 /sɯtepːɯoɯtoɯ/ ステップ関数 /sɯtepːɯkaɴsɯɯ/ ステディ /sɯtedei/ ステディー /sɯtedeiː/ ステディカム /sɯtedeikamɯ/ ステノグラファー /sɯtenogɯɾaɸaː/ ステノグラフィー /sɯtenogɯɾaɸiː/ ステビア /sɯtebia/ ステファンボルツマンの法則 /sɯteɸaɴboɾɯtsɯmaɴnohoɯsokɯ/ ステマ /sɯtema/ ステム /sɯtemɯ/ ステム幅整合 /sɯtemɯhabaseigoɯ/ ステラ /sɯteɾa/ ステラーカイギュウ /sɯteɾaːkaigjɯɯ/ ステラー海牛 /sɯteɾaːkaigjɯɯ/ ステラジアン /sɯteɾadʑiaɴ/ ステルス /sɯteɾɯsɯ/ ステルス・マーケティング /sɯteɾɯsɯ maːketeiɴgɯ/ ステルスコールバック /sɯteɾɯsɯkoːɾɯbakːɯ/ ステルスブイラム /sɯteɾɯsɯbɯiɾamɯ/ ステルスマーケティング /sɯteɾɯsɯmaːketeiɴgɯ/ ステルス技術 /sɯteɾɯsɯgidʑɯtsɯ/ ステルス戦闘機 /sɯteɾɯsɯseɴtoɯki/ ステルス爆撃機 /sɯteɾɯsɯbakɯgekiki/ ステルベン /sɯteɾɯbeɴ/ ステレオ /sɯteɾeo/ ステレオ・カメラ /sɯteɾeo kameɾa/ ステレオ・レコード /sɯteɾeo ɾekoːdo/ ステレオカメラ /sɯteɾeokameɾa/ ステレオグラム /sɯteɾeogɯɾamɯ/ ステレオスコープ /sɯteɾeosɯkoːpɯ/ ステレオタイプ /sɯteɾeotaipɯ/ ステレオテープ /sɯteɾeoteːpɯ/ ステレオビジョン /sɯteɾeobidʑoɴ/ ステレオフォニック /sɯteɾeoɸonikːɯ/ ステレオレコード /sɯteɾeoɾekoːdo/ ステレオ写真 /sɯteɾeoɕaɕiɴ/ ステレオ放送 /sɯteɾeohoɯsoɯ/ ステロール /sɯteɾoːɾɯ/ ステロイド /sɯteɾoido/ ステロイド・ホルモン /sɯteɾoido hoɾɯmoɴ/ ステロイドホルモン /sɯteɾoidohoɾɯmoɴ/ ステロタイプ /sɯteɾotaipɯ/ ステン・カラー /sɯteɴ kaɾaː/ ステンカラー /sɯteɴkaɾaː/ ステンシル /sɯteɴɕiɾɯ/ ステント /sɯteɴto/ ステンド・グラス /sɯteɴdo gɯɾasɯ/ ステンドグラス /sɯteɴdogɯɾasɯ/ ステンレス /sɯteɴɾesɯ/ ステンレス・スチール /sɯteɴɾesɯ sɯtɕiːɾɯ/ ステンレススチール /sɯteɴɾesɯsɯtɕiːɾɯ/ ステンレス鋼 /sɯteɴɾesɯkoɯ/ スト /sɯto/ ストーカー /sɯtoːkaː/ ストーキング /sɯtoːkiɴgɯ/ ストークスの法則 /sɯtoːkɯsɯnohoɯsokɯ/ ストーブ /sɯtoːbɯ/ ストーブ・リーグ /sɯtoːbɯ ɾiːgɯ/ ストーブリーグ /sɯtoːbɯɾiːgɯ/ ストーム /sɯtoːmɯ/ ストーリ /sɯtoːɾi/ ストーリー /sɯtoːɾiː/ ストーリー・テラー /sɯtoːɾiː teɾaː/ ストーリーテラー /sɯtoːɾiːteɾaː/ ストーリー性 /sɯtoːɾiːsei/ ストーリボード /sɯtoːɾiboːdo/ ストール /sɯtoːɾɯ/ ストールン /sɯtoːɾɯɴ/ ストーレジ /sɯtoːɾedʑi/ ストーレッジ /sɯtoːɾedʑːi/ ストーン /sɯtoːɴ/ ストーン・ウエア /sɯtoːɴ ɯea/ ストーン・ウォッシュ /sɯtoːɴ ɯoɕːɯ/ ストーン・ウオッシュ /sɯtoːɴ ɯoɕːɯ/ ストーン・グラブ /sɯtoːɴ gɯɾabɯ/ ストーン・サークル /sɯtoːɴ saːkɯɾɯ/ ストーン・ハンティング /sɯtoːɴ haɴteiɴgɯ/ ストーンウエア /sɯtoːɴɯea/ ストーンウォッシュ /sɯtoːɴɯoɕːɯ/ ストーンウオッシュ /sɯtoːɴɯoɕːɯ/ ストーングラブ /sɯtoːɴgɯɾabɯ/ ストーンサークル /sɯtoːɴsaːkɯɾɯ/ ストーンハンティング /sɯtoːɴhaɴteiɴgɯ/ ストーヴ /sɯtoːvɯ/ ストア /sɯtoa/ ストア・コンセプト /sɯtoa koɴsepɯto/ ストア・コントローラ /sɯtoa koɴtoɾoːɾa/ ストア・ドライバ /sɯtoa doɾaiba/ ストア・ブランド /sɯtoa bɯɾaɴdo/ ストアー /sɯtoaː/ ストアコンセプト /sɯtoakoɴsepɯto/ ストアコントローラ /sɯtoakoɴtoɾoːɾa/ ストアド・プロシージャ /sɯtoado pɯɾoɕiːdʑa/ ストアドプロシージャ /sɯtoadopɯɾoɕiːdʑa/ ストアドライバ /sɯtoadoɾaiba/ ストアブランド /sɯtoabɯɾaɴdo/ ストア学派 /sɯtoagakɯha/ ストア哲学 /sɯtoatetsɯgakɯ/ ストイシズム /sɯtoiɕizɯmɯ/ ストイチズム /sɯtoitɕizɯmɯ/ ストイック /sɯtoikːɯ/ ストッカー /sɯtokːaː/ ストッキング /sɯtokːiɴgɯ/ ストック /sɯtokːɯ/ ストック・オプション /sɯtokːɯ opɯɕoɴ/ ストック・カー /sɯtokːɯ kaː/ ストック・カー・レース /sɯtokːɯ kaː ɾeːsɯ/ ストック・コントロール /sɯtokːɯ koɴtoɾoːɾɯ/ ストック・ポイント /sɯtokːɯ poiɴto/ ストックオプション /sɯtokːɯopɯɕoɴ/ ストックカー /sɯtokːɯkaː/ ストックカーレース /sɯtokːɯkaːɾeːsɯ/ ストックコントロール /sɯtokːɯkoɴtoɾoːɾɯ/ ストックブローカー /sɯtokːɯbɯɾoːkaː/ ストックホルダー /sɯtokːɯhoɾɯdaː/ ストックホルム /sɯtokːɯhoɾɯmɯ/ ストックホルム症候群 /sɯtokːɯhoɾɯmɯɕoɯkoɯgɯɴ/ ストックポイント /sɯtokːɯpoiɴto/ ストックヤード /sɯtokːɯjaːdo/ ストッパー /sɯtopːaː/ ストップ /sɯtopːɯ/ ストップ・バルブ /sɯtopːɯ baɾɯbɯ/ ストップ・ビット /sɯtopːɯ bitːo/ ストップ・モーション /sɯtopːɯ moːɕoɴ/ ストップウォッチ /sɯtopːɯɯotɕːi/ ストップウオッチ /sɯtopːɯɯotɕːi/ ストップオーバー /sɯtopːɯoːbaː/ ストップバルブ /sɯtopːɯbaɾɯbɯ/ ストップビット /sɯtopːɯbitːo/ ストップモーション /sɯtopːɯmoːɕoɴ/ ストップライト /sɯtopːɯɾaito/ ストップ安 /sɯtopːɯjasɯ/ ストップ高 /sɯtopːɯdaka/ ストップ信号 /sɯtopːɯɕiɴgoɯ/ ストバス /sɯtobasɯ/ ストパ /sɯtopa/ ストパー /sɯtopaː/ ストマイ /sɯtomai/ ストマック /sɯtomakːɯ/ ストライカー /sɯtoɾaikaː/ ストライキ /sɯtoɾaiki/ ストライク /sɯtoɾaikɯ/ ストライク・ゾーン /sɯtoɾaikɯ zoːɴ/ ストライクゾーン /sɯtoɾaikɯzoːɴ/ ストライド /sɯtoɾaido/ ストライピング /sɯtoɾaipiɴgɯ/ ストライプ /sɯtoɾaipɯ/ ストライプド・バス /sɯtoɾaipɯdo basɯ/ ストライプドバス /sɯtoɾaipɯdobasɯ/ ストライプドフィンサージャンフィッシュ /sɯtoɾaipɯdoɸiɴsaːdʑaɴɸiɕːɯ/ ストライプドフィンサージョンフィッシュ /sɯtoɾaipɯdoɸiɴsaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ストライプヘッドドワーフゴビー /sɯtoɾaipɯhedːodoɰᵝaːɸɯgobiː/ ストライプメディアセット /sɯtoɾaipɯmedeiasetːo/ ストラクチャ /sɯtoɾakɯtɕa/ ストラクチャー /sɯtoɾakɯtɕaː/ ストラックアウト /sɯtoɾakːɯaɯto/ ストラッグル /sɯtoɾagːɯɾɯ/ ストラップ /sɯtoɾapːɯ/ ストラップ・オプション /sɯtoɾapːɯ opɯɕoɴ/ ストラップオプション /sɯtoɾapːɯopɯɕoɴ/ ストラップレス /sɯtoɾapːɯɾesɯ/ ストラテジー /sɯtoɾatedʑiː/ ストラディバリ /sɯtoɾadeibaɾi/ ストラドリングストック /sɯtoɾadoɾiɴgɯsɯtokːɯ/ ストリーカー /sɯtoɾiːkaː/ ストリーキング /sɯtoɾiːkiɴgɯ/ ストリークド・スパインフット /sɯtoɾiːkɯdo sɯpaiɴɸɯtːo/ ストリークドスパインフット /sɯtoɾiːkɯdosɯpaiɴɸɯtːo/ ストリート /sɯtoɾiːto/ ストリート・エンゼル /sɯtoɾiːto eɴzeɾɯ/ ストリート・オルガン /sɯtoɾiːto oɾɯgaɴ/ ストリート・ガール /sɯtoɾiːto gaːɾɯ/ ストリート・ギャング /sɯtoɾiːto gjaɴgɯ/ ストリート・チルドレン /sɯtoɾiːto tɕiɾɯdoɾeɴ/ ストリート・バスケット /sɯtoɾiːto basɯketːo/ ストリート・ビュー /sɯtoɾiːto bjɯː/ ストリート・ファーニチャー /sɯtoɾiːto ɸaːnitɕaː/ ストリートウォーカー /sɯtoɾiːtoɯoːkaː/ ストリートエンゼル /sɯtoɾiːtoeɴzeɾɯ/ ストリートオルガン /sɯtoɾiːtooɾɯgaɴ/ ストリートカー /sɯtoɾiːtokaː/ ストリートガール /sɯtoɾiːtogaːɾɯ/ ストリートギャング /sɯtoɾiːtogjaɴgɯ/ ストリートチルドレン /sɯtoɾiːtotɕiɾɯdoɾeɴ/ ストリートバスケット /sɯtoɾiːtobasɯketːo/ ストリートビュー /sɯtoɾiːtobjɯː/ ストリートファーニチャー /sɯtoɾiːtoɸaːnitɕaː/ ストリートファーニチュア /sɯtoɾiːtoɸaːnitɕɯa/ ストリートボード /sɯtoɾiːtoboːdo/ ストリーマ /sɯtoɾiːma/ ストリーマー /sɯtoɾiːmaː/ ストリーマー・フライ /sɯtoɾiːmaː ɸɯɾai/ ストリーマーフライ /sɯtoɾiːmaːɸɯɾai/ ストリーミング /sɯtoɾiːmiɴgɯ/ ストリーミング・サーバー /sɯtoɾiːmiɴgɯ saːbaː/ ストリーミング・テープ /sɯtoɾiːmiɴgɯ teːpɯ/ ストリーミング・ビデオ /sɯtoɾiːmiɴgɯ bideo/ ストリーミング・ミュージック /sɯtoɾiːmiɴgɯ mjɯːdʑikːɯ/ ストリーミングSIMD拡張命令 /sɯtoɾiːmiɴgɯesɯaiemɯdeiːkakɯtɕoɯmeiɾei/ ストリーミングサーバー /sɯtoɾiːmiɴgɯsaːbaː/ ストリーミングテープ /sɯtoɾiːmiɴgɯteːpɯ/ ストリーミングテープ駆動機構 /sɯtoɾiːmiɴgɯteːpɯkɯdoɯkikoɯ/ ストリーミングビデオ /sɯtoɾiːmiɴgɯbideo/ ストリーミングミュージック /sɯtoɾiːmiɴgɯmjɯːdʑikːɯ/ ストリーム /sɯtoɾiːmɯ/ ストリームライン /sɯtoɾiːmɯɾaiɴ/ ストリームワークス /sɯtoɾiːmɯɰᵝaːkɯsɯ/ ストリアータゴビー /sɯtoɾiaːtagobiː/ ストリキニーネ /sɯtoɾikiniːne/ ストリキニン /sɯtoɾikiniɴ/ ストリッパー /sɯtoɾipːaː/ ストリップ /sɯtoɾipːɯ/ ストリップ・ガール /sɯtoɾipːɯ gaːɾɯ/ ストリップ・ショー /sɯtoɾipːɯ ɕoː/ ストリップ・ミル /sɯtoɾipːɯ miɾɯ/ ストリップガール /sɯtoɾipːɯgaːɾɯ/ ストリップショー /sɯtoɾipːɯɕoː/ ストリップティーズ /sɯtoɾipːɯteiːzɯ/ ストリップミル /sɯtoɾipːɯmiɾɯ/ ストリップライト /sɯtoɾipːɯɾaito/ ストリップ劇場 /sɯtoɾipːɯgekidʑoɯ/ ストリング /sɯtoɾiɴgɯ/ ストリング・オーケストラ /sɯtoɾiɴgɯ oːkesɯtoɾa/ ストリングオーケストラ /sɯtoɾiɴgɯoːkesɯtoɾa/ ストリングス /sɯtoɾiɴgɯsɯ/ ストリング変数 /sɯtoɾiɴgɯheɴsɯɯ/ ストリンジェンド /sɯtoɾiɴdʑieɴdo/ ストレージ /sɯtoɾeːdʑi/ ストレージ・ベイ /sɯtoɾeːdʑi bei/ ストレージベイ /sɯtoɾeːdʑibei/ ストレージ構造 /sɯtoɾeːdʑikoɯzoɯ/ ストレート /sɯtoɾeːto/ ストレート・ケーブル /sɯtoɾeːto keːbɯɾɯ/ ストレート・コース /sɯtoɾeːto koːsɯ/ ストレート・ジュース /sɯtoɾeːto dʑɯːsɯ/ ストレート・パーマ /sɯtoɾeːto paːma/ ストレート・パンチ /sɯtoɾeːto paɴtɕi/ ストレート・フラッシュ /sɯtoɾeːto ɸɯɾaɕːɯ/ ストレート・ヘア /sɯtoɾeːto hea/ ストレートケーブル /sɯtoɾeːtokeːbɯɾɯ/ ストレートコース /sɯtoɾeːtokoːsɯ/ ストレートジュース /sɯtoɾeːtodʑɯːsɯ/ ストレートパーマ /sɯtoɾeːtopaːma/ ストレートパンチ /sɯtoɾeːtopaɴtɕi/ ストレートフラッシュ /sɯtoɾeːtoɸɯɾaɕːɯ/ ストレートヘア /sɯtoɾeːtohea/ ストレーナー /sɯtoɾeːnaː/ ストレーン・ゲージ /sɯtoɾeːɴ geːdʑi/ ストレーンゲージ /sɯtoɾeːɴgeːdʑi/ ストレイン /sɯtoɾeiɴ/ ストレス /sɯtoɾesɯ/ ストレス・コントロール /sɯtoɾesɯ koɴtoɾoːɾɯ/ ストレス・テスト /sɯtoɾesɯ tesɯto/ ストレス・フリー /sɯtoɾesɯ ɸɯɾiː/ ストレスコントロール /sɯtoɾesɯkoɴtoɾoːɾɯ/ ストレステスト /sɯtoɾesɯtesɯto/ ストレスフリー /sɯtoɾesɯɸɯɾiː/ ストレス解消 /sɯtoɾesɯkaiɕoɯ/ ストレス対処法 /sɯtoɾesɯtaiɕohoɯ/ ストレッサー /sɯtoɾesːaː/ ストレッチ /sɯtoɾetɕːi/ ストレッチ・パンツ /sɯtoɾetɕːi paɴtsɯ/ ストレッチパンツ /sɯtoɾetɕːipaɴtsɯ/ ストレッチャー /sɯtoɾetɕːaː/ ストレッチング /sɯtoɾetɕːiɴgɯ/ ストレッチ織物 /sɯtoɾetɕːioɾimono/ ストレッチ体操 /sɯtoɾetɕːitaisoɯ/ ストレプトカーパス /sɯtoɾepɯtokaːpasɯ/ ストレプトマイシン /sɯtoɾepɯtomaiɕiɴ/ ストレプトマイシン難聴 /sɯtoɾepɯtomaiɕiɴnaɴtɕoɯ/ ストレリチア /sɯtoɾeɾitɕia/ ストレングス /sɯtoɾeɴgɯsɯ/ ストレンジ・アトラクター /sɯtoɾeɴdʑi atoɾakɯtaː/ ストレンジアトラクター /sɯtoɾeɴdʑiatoɾakɯtaː/ ストレンジネス /sɯtoɾeɴdʑinesɯ/ ストレンジャー /sɯtoɾeɴdʑaː/ ストロー /sɯtoɾoː/ ストロー・ハット /sɯtoɾoː hatːo/ ストロー・ボート /sɯtoɾoː boːto/ ストローク /sɯtoɾoːkɯ/ ストローク・フォント /sɯtoɾoːkɯ ɸoɴto/ ストローク・プレー /sɯtoɾoːkɯ pɯɾeː/ ストロークフォント /sɯtoɾoːkɯɸoɴto/ ストロークプレー /sɯtoɾoːkɯpɯɾeː/ ストローク入力装置 /sɯtoɾoːkɯnjɯɯɾjokɯsoɯtɕi/ ストローク文字発生器 /sɯtoɾoːkɯmodʑihasːeiki/ ストローハット /sɯtoɾoːhatːo/ ストローブ /sɯtoɾoːbɯ/ ストロープワッフル /sɯtoɾoːpɯɰᵝaɸːɯɾɯ/ ストローボート /sɯtoɾoːboːto/ ストロー級 /sɯtoɾoːkjɯɯ/ ストロップ /sɯtoɾopːɯ/ ストロファンチン /sɯtoɾoɸaɴtɕiɴ/ ストロフルス /sɯtoɾoɸɯɾɯsɯ/ ストロベリー /sɯtoɾobeɾiː/ ストロボ /sɯtoɾobo/ ストロボスコープ /sɯtoɾobosɯkoːpɯ/ ストロマ /sɯtoɾoma/ ストロマトライト /sɯtoɾomatoɾaito/ ストロン /sɯtoɾoɴ/ ストロング /sɯtoɾoɴgɯ/ ストロンチウム /sɯtoɾoɴtɕiɯmɯ/ ストロンチウム90 /sɯtoɾoɴtɕiɯmɯkjɯɯdʑɯɯ/ ストロンチウム九〇 /sɯtoɾoɴtɕiɯmɯkjɯɯdʑɯɯ/ ストロンボリ式噴火 /sɯtoɾoɴboɾiɕikiɸɯɴka/ ストン /sɯtoɴ/ スト権 /sɯtokeɴ/ スト参加者 /sɯtosaɴkaɕa/ スト破り /sɯtojabɯɾi/ スナイパー /sɯnaipaː/ スナオオトカゲ /sɯnaootokage/ スナガニ /sɯnagani/ スナギンチャク /sɯnagiɴtɕakɯ/ スナック /sɯnakːɯ/ スナック・バー /sɯnakːɯ baː/ スナックバー /sɯnakːɯbaː/ スナック菓子 /sɯnakːɯgaɕi/ スナック麺 /sɯnakːɯmeɴ/ スナッチ /sɯnatɕːi/ スナッフ /sɯnaɸːɯ/ スナッフ・ボトル /sɯnaɸːɯ botoɾɯ/ スナッフボトル /sɯnaɸːɯbotoɾɯ/ スナップ /sɯnapːɯ/ スナップ・ゲージ /sɯnapːɯ geːdʑi/ スナップ・ボタン /sɯnapːɯ botaɴ/ スナップ・リング /sɯnapːɯ ɾiɴgɯ/ スナップイン /sɯnapːɯiɴ/ スナップゲージ /sɯnapːɯgeːdʑi/ スナップショット /sɯnapːɯɕotːo/ スナップショット・スライド /sɯnapːɯɕotːo sɯɾaido/ スナップショットスライド /sɯnapːɯɕotːosɯɾaido/ スナップボタン /sɯnapːɯbotaɴ/ スナップリング /sɯnapːɯɾiɴgɯ/ スナップ写真 /sɯnapːɯɕaɕiɴ/ スナドリネコ /sɯnadoɾineko/ スナネコ /sɯnaneko/ スナネズミ /sɯnanezɯmi/ スナノミ /sɯnanomi/ スナメリ /sɯnameɾi/ スナヤツメ /sɯnajatsɯme/ スニ /sɯni/ スニーカー /sɯniːkaː/ スニーク・プレビュー /sɯniːkɯ pɯɾebjɯː/ スニークプレビュー /sɯniːkɯpɯɾebjɯː/ スニーダー /sɯniːdaː/ スニッファ /sɯniッɸa/ スニファ /sɯniɸa/ スヌーカー /sɯnɯːkaː/ スヌース /sɯnɯːsɯ/ スヌーズ /sɯnɯːzɯ/ スヌーピー /sɯnɯːpiː/ スネーク /sɯneːkɯ/ スネーク・アウト /sɯneːkɯ aɯto/ スネーク・イン /sɯneːkɯ iɴ/ スネーク・ダンス /sɯneːkɯ daɴsɯ/ スネークアウト /sɯneːkɯaɯto/ スネークイン /sɯneːkɯiɴ/ スネークウッド /sɯneːkɯɯdːo/ スネークスキン /sɯneːkɯsɯkiɴ/ スネークダンス /sɯneːkɯdaɴsɯ/ スネア・ドラム /sɯnea doɾamɯ/ スネアドラム /sɯneadoɾamɯ/ スネイク /sɯneikɯ/ スネルの法則 /sɯneɾɯnohoɯsokɯ/ スノー /sɯnoː/ スノー・サーフィン /sɯnoː saːɸiɴ/ スノー・タイヤ /sɯnoː taija/ スノー・ダンプ /sɯnoː daɴpɯ/ スノー・フェスティバル /sɯnoː ɸɯesɯteibaɾɯ/ スノー・ブーツ /sɯnoː bɯːtsɯ/ スノー・プラウ /sɯnoː pɯɾaɯ/ スノー・ホワイト /sɯnoː hoɰᵝaito/ スノー・ボート /sɯnoː boːto/ スノー・モービル /sɯnoː moːbiɾɯ/ スノーガン /sɯnoːgaɴ/ スノーケリング /sɯnoːkeɾiɴgɯ/ スノーケル /sɯnoːkeɾɯ/ スノーサーフィン /sɯnoːsaːɸiɴ/ スノータイヤ /sɯnoːtaija/ スノーダンプ /sɯnoːdaɴpɯ/ スノードロップ /sɯnoːdoɾopːɯ/ スノーフェスティバル /sɯnoːɸɯesɯteibaɾɯ/ スノーフレーク /sɯnoːɸɯɾeːkɯ/ スノーブーツ /sɯnoːbɯːtsɯ/ スノーブリッジ /sɯnoːbɯɾidʑːi/ スノープラウ /sɯnoːpɯɾaɯ/ スノープロウ /sɯnoːpɯɾoɯ/ スノーホワイト /sɯnoːhoɰᵝaito/ スノーボーディング /sɯnoːboːdeiɴgɯ/ スノーボート /sɯnoːboːto/ スノーボード /sɯnoːboːdo/ スノーマン /sɯnoːmaɴ/ スノーモービル /sɯnoːmoːbiɾɯ/ スノコ /sɯnoko/ スノッブ /sɯnobːɯ/ スノビズム /sɯnobizɯmɯ/ スノボ /sɯnobo/ スノボル /sɯnoboɾɯ/ スハマソウ /sɯhamasoɯ/ スバシリ /sɯbaɕiɾi/ スパ /sɯpa/ スパー /sɯpaː/ スパーギア /sɯpaːgia/ スパーギヤ /sɯpaːgija/ スパーク /sɯpaːkɯ/ スパーク・プラグ /sɯpaːkɯ pɯɾagɯ/ スパークプラグ /sɯpaːkɯpɯɾagɯ/ スパークリング・ワイン /sɯpaːkɯɾiɴgɯ ɰᵝaiɴ/ スパークリングワイン /sɯpaːkɯɾiɴgɯɰᵝaiɴ/ スパークル /sɯpaːkɯɾɯ/ スパーテル /sɯpaːteɾɯ/ スパート /sɯpaːto/ スパートを掛ける /sɯpaːtookakeɾɯ/ スパームバンク /sɯpaːmɯbaɴkɯ/ スパーラ /sɯpaːɾa/ スパーリング /sɯpaːɾiɴgɯ/ スパーリング・パートナー /sɯpaːɾiɴgɯ paːtonaː/ スパーリングパートナー /sɯpaːɾiɴgɯpaːtonaː/ スパー石 /sɯpaːseki/ スパイ /sɯpai/ スパイウェア /sɯpaiɯea/ スパイウエア /sɯpaiɯea/ スパイカー /sɯpaikaː/ スパイキー・カット /sɯpaikiː katːo/ スパイキーカット /sɯpaikiːkatːo/ スパイク /sɯpaikɯ/ スパイク・シューズ /sɯpaikɯ ɕɯːzɯ/ スパイク・タイヤ /sɯpaikɯ taija/ スパイク・ヒール /sɯpaikɯ çiːɾɯ/ スパイクシューズ /sɯpaikɯɕɯːzɯ/ スパイクタイヤ /sɯpaikɯtaija/ スパイクヒール /sɯpaikɯçiːɾɯ/ スパイシー /sɯpaiɕiː/ スパイシー・スパイス /sɯpaiɕiː sɯpaisɯ/ スパイシースパイス /sɯpaiɕiːsɯpaisɯ/ スパイス /sɯpaisɯ/ スパイダ /sɯpaida/ スパイダー /sɯpaidaː/ スパイダー・ウェブ /sɯpaidaː ɯebɯ/ スパイダーウェブ /sɯpaidaːɯebɯ/ スパイラル /sɯpaiɾaɾɯ/ スパイラルバンド雲 /sɯpaiɾaɾɯbaɴdoɯɴ/ スパイロメーター /sɯpaiɾomeːtaː/ スパイ衛星 /sɯpaieisei/ スパイ行為 /sɯpaikoɯi/ スパイ罪 /sɯpaizai/ スパイ組織 /sɯpaisoɕiki/ スパゲッティ /sɯpagetːei/ スパゲッティ・ウエスタン /sɯpagetːei ɯesɯtaɴ/ スパゲッティ・コード /sɯpagetːei koːdo/ スパゲッティ・ミート・ソース /sɯpagetːei miːto soːsɯ/ スパゲッティーニ /sɯpagetːeiːni/ スパゲッティウエスタン /sɯpagetːeiɯesɯtaɴ/ スパゲッティコード /sɯpagetːeikoːdo/ スパゲッティプログラム /sɯpagetːeipɯɾogɯɾamɯ/ スパゲッティミートソース /sɯpagetːeimiːtosoːsɯ/ スパゲティ /sɯpagetei/ スパゲティー /sɯpageteiː/ スパコン /sɯpakoɴ/ スパシーボ /sɯpaɕiːbo/ スパズム /sɯpazɯmɯ/ スパチュラ /sɯpatɕɯɾa/ スパッタリング /sɯpatːaɾiɴgɯ/ スパッタ法 /sɯpatːahoɯ/ スパッツ /sɯpatsːɯ/ スパッツ・タイツ /sɯpatsːɯ taitsɯ/ スパッツタイツ /sɯpatsːɯtaitsɯ/ スパット /sɯpatːo/ スパテル /sɯpateɾɯ/ スパナ /sɯpana/ スパニエル /sɯpanieɾɯ/ スパニッシュ /sɯpaniɕːɯ/ スパニッシュ・アメリカ /sɯpaniɕːɯ ameɾika/ スパニッシュ・フライ /sɯpaniɕːɯ ɸɯɾai/ スパニッシュアメリカ /sɯpaniɕːɯameɾika/ スパニッシュフライ /sɯpaniɕːɯɸɯɾai/ スパニッシュホッグフィッシュ /sɯpaniɕːɯhogːɯɸiɕːɯ/ スパニング /sɯpaniɴgɯ/ スパニング・ツリー /sɯpaniɴgɯ tsɯɾiː/ スパニングツリー /sɯpaniɴgɯtsɯɾiː/ スパミング /sɯpamiɴgɯ/ スパム /sɯpamɯ/ スパム・フィルター /sɯpamɯ ɸiɾɯtaː/ スパム・メール /sɯpamɯ meːɾɯ/ スパムフィルター /sɯpamɯɸiɾɯtaː/ スパムブロック /sɯpamɯbɯɾokːɯ/ スパムメール /sɯpamɯmeːɾɯ/ スパルタキアード /sɯpaɾɯtakiaːdo/ スパルタ教育 /sɯpaɾɯtakjoɯikɯ/ スパルタ式 /sɯpaɾɯtaɕiki/ スパン /sɯpaɴ/ スパン・オブ・コントロール /sɯpaɴ obɯ koɴtoɾoːɾɯ/ スパンオブコントロール /sɯpaɴobɯkoɴtoɾoːɾɯ/ スパングル /sɯpaɴgɯɾɯ/ スパンコール /sɯpaɴkoːɾɯ/ スパンジ /sɯpaɴdʑi/ スパンデックス /sɯpaɴdekːɯsɯ/ スパンレーヨン /sɯpaɴɾeːjoɴ/ スピーカ /sɯpiːka/ スピーカー /sɯpiːkaː/ スピーカー・ユニット /sɯpiːkaː jɯnitːo/ スピーカーフォン /sɯpiːkaːɸoɴ/ スピーカーホン /sɯpiːkaːhoɴ/ スピーカーユニット /sɯpiːkaːjɯnitːo/ スピーカフォン /sɯpiːkaɸoɴ/ スピーキング /sɯpiːkiɴgɯ/ スピーク /sɯpiːkɯ/ スピーチ /sɯpiːtɕi/ スピーチ・コンテスト /sɯpiːtɕi koɴtesɯto/ スピーチ・セラピー /sɯpiːtɕi seɾapiː/ スピーチ・セラピスト /sɯpiːtɕi seɾapisɯto/ スピーチコンテスト /sɯpiːtɕikoɴtesɯto/ スピーチセラピー /sɯpiːtɕiseɾapiː/ スピーチセラピスト /sɯpiːtɕiseɾapisɯto/ スピーチライター /sɯpiːtɕiɾaitaː/ スピーディ /sɯpiːdei/ スピーディー /sɯpiːdeiː/ スピード /sɯpiːdo/ スピード・アップ /sɯpiːdo apːɯ/ スピード・スケート /sɯpiːdo sɯkeːto/ スピード・スプレーヤー /sɯpiːdo sɯpɯɾeːjaː/ スピード・ダウン /sɯpiːdo daɯɴ/ スピード・プレー /sɯpiːdo pɯɾeː/ スピード・ボール /sɯpiːdo boːɾɯ/ スピード・ラーニング /sɯpiːdo ɾaːniɴgɯ/ スピード・ラン /sɯpiːdo ɾaɴ/ スピード・リミット /sɯpiːdo ɾimitːo/ スピードアップ /sɯpiːdoapːɯ/ スピードウェー /sɯpiːdoɯeː/ スピードウェイ /sɯpiːdoɯei/ スピードウエー /sɯpiːdoɯeː/ スピードウエイ /sɯpiːdoɯei/ スピードガン /sɯpiːdogaɴ/ スピードスケート /sɯpiːdosɯkeːto/ スピードスプレーヤー /sɯpiːdosɯpɯɾeːjaː/ スピードダウン /sɯpiːdodaɯɴ/ スピードプレー /sɯpiːdopɯɾeː/ スピードボート /sɯpiːdoboːto/ スピードボール /sɯpiːdoboːɾɯ/ スピードメーター /sɯpiːdomeːtaː/ スピードラーニング /sɯpiːdoɾaːniɴgɯ/ スピードラン /sɯpiːdoɾaɴ/ スピードリミット /sɯpiːdoɾimitːo/ スピード違反 /sɯpiːdoihaɴ/ スピード感 /sɯpiːdokaɴ/ スピード競技 /sɯpiːdokjoɯgi/ スピード狂 /sɯpiːdokjoɯ/ スピード線 /sɯpiːdoseɴ/ スピア /sɯpia/ スピア・フィッシング /sɯpia ɸiɕːiɴgɯ/ スピアートゥース・シャーク /sɯpiaːtɯːsɯ ɕaːkɯ/ スピアートゥースシャーク /sɯpiaːtɯːsɯɕaːkɯ/ スピアフィッシング /sɯpiaɸiɕːiɴgɯ/ スピアマンの順位相関係数 /sɯpiamaɴnodʑɯɴisoɯkaɴkeisɯɯ/ スピコン /sɯpikoɴ/ スピッカート /sɯpikːaːto/ スピッツ /sɯpitsːɯ/ スピットボール /sɯpitːoboːɾɯ/ スピナー /sɯpinaː/ スピナー・シャーク /sɯpinaː ɕaːkɯ/ スピナーシャーク /sɯpinaːɕaːkɯ/ スピニング・リール /sɯpiniɴgɯ ɾiːɾɯ/ スピニングリール /sɯpiniɴgɯɾiːɾɯ/ スピネーカー /sɯpineːkaː/ スピネット /sɯpinetːo/ スピネル /sɯpineɾɯ/ スピノサスモモ /sɯpinosasɯmomo/ スピノサ李 /sɯpinosasɯmomo/ スピノザ主義 /sɯpinozaɕɯgi/ スピノル /sɯpinoɾɯ/ スピリチャリティー /sɯpiɾitɕaɾiteiː/ スピリチュアリズム /sɯpiɾitɕɯaɾizɯmɯ/ スピリチュアリティ /sɯpiɾitɕɯaɾitei/ スピリチュアル /sɯpiɾitɕɯaɾɯ/ スピリッツ /sɯpiɾitsːɯ/ スピリット /sɯpiɾitːo/ スピリトーソ /sɯpiɾitoːso/ スピリトーゾ /sɯpiɾitoːzo/ スピルオーバー /sɯpiɾɯoːbaː/ スピルラ /sɯpiɾɯɾa/ スピルリナ /sɯpiɾɯɾina/ スピロヘータ /sɯpiɾoheːta/ スピン /sɯpiɴ/ スピン・アウト /sɯpiɴ aɯto/ スピン・ターン /sɯpiɴ taːɴ/ スピンアウト /sɯpiɴaɯto/ スピンイン /sɯpiɴiɴ/ スピンオフ /sɯpiɴoɸɯ/ スピングラス /sɯpiɴgɯɾasɯ/ スピンターン /sɯpiɴtaːɴ/ スピンドル /sɯpiɴdoɾɯ/ スピンドル油 /sɯpiɴdoɾɯjɯ/ スフ /sɯɸɯ/ スフィンクス /sɯɸiɴkɯsɯ/ スフィンゴ脂質 /sɯɸiɴgoɕiɕitsɯ/ スフェロメーター /sɯɸɯeɾomeːtaː/ スフォルツァンド /sɯɸoɾɯtsɯaɴdo/ スフォルマート /sɯɸoɾɯmaːto/ スフレ /sɯɸɯɾe/ スブエコ /sɯbɯeko/ スプートニク /sɯpɯːtonikɯ/ スプーラ /sɯpɯːɾa/ スプーリング /sɯpɯːɾiɴgɯ/ スプール /sɯpɯːɾɯ/ スプーン /sɯpɯːɴ/ スプーン・レース /sɯpɯːɴ ɾeːsɯ/ スプーンフィーディング /sɯpɯːɴɸiːdeiɴgɯ/ スプーンレース /sɯpɯːɴɾeːsɯ/ スプーン曲げ /sɯpɯːɴmage/ スプライサー /sɯpɯɾaisaː/ スプライシング /sɯpɯɾaiɕiɴgɯ/ スプライス /sɯpɯɾaisɯ/ スプライト /sɯpɯɾaito/ スプライン /sɯpɯɾaiɴ/ スプライン曲線 /sɯpɯɾaiɴkjokɯseɴ/ スプライン曲面 /sɯpɯɾaiɴkjokɯmeɴ/ スプライン軸 /sɯpɯɾaiɴdʑikɯ/ スプライン補間 /sɯpɯɾaiɴhokaɴ/ スプラッシャー /sɯpɯɾaɕːaː/ スプラッシュ /sɯpɯɾaɕːɯ/ スプラッシュ・スクリーン /sɯpɯɾaɕːɯ sɯkɯɾiːɴ/ スプラッシュスクリーン /sɯpɯɾaɕːɯsɯkɯɾiːɴ/ スプラッタ /sɯpɯɾatːa/ スプラッタ・ムービー /sɯpɯɾatːa mɯːbiː/ スプラッター /sɯpɯɾatːaː/ スプラッター・ムービー /sɯpɯɾatːaː mɯːbiː/ スプラッタームービー /sɯpɯɾatːaːmɯːbiː/ スプラッター映画 /sɯpɯɾatːaːeiga/ スプラッタムービー /sɯpɯɾatːamɯːbiː/ スプラッタ映画 /sɯpɯɾatːaeiga/ スプリッター /sɯpɯɾitːaː/ スプリッツァー /sɯpɯɾitsːɯaː/ スプリット /sɯpɯɾitːo/ スプリット・タイム /sɯpɯɾitːo taimɯ/ スプリット・フィンガー・ファーストボール /sɯpɯɾitːo ɸiɴgaː ɸaːsɯtoboːɾɯ/ スプリットタイム /sɯpɯɾitːotaimɯ/ スプリットタン /sɯpɯɾitːotaɴ/ スプリットフィンガーファーストボール /sɯpɯɾitːoɸiɴgaːɸaːsɯtoboːɾɯ/ スプリットラン・テスト /sɯpɯɾitːoɾaɴ tesɯto/ スプリットランテスト /sɯpɯɾitːoɾaɴtesɯto/ スプリンクラー /sɯpɯɾiɴkɯɾaː/ スプリンクラー設備 /sɯpɯɾiɴkɯɾaːsetsɯbi/ スプリング /sɯpɯɾiɴgɯ/ スプリング・キャンプ /sɯpɯɾiɴgɯ kjaɴpɯ/ スプリング・コート /sɯpɯɾiɴgɯ koːto/ スプリングキャンプ /sɯpɯɾiɴgɯkjaɴpɯ/ スプリングコート /sɯpɯɾiɴgɯkoːto/ スプリングボード /sɯpɯɾiɴgɯboːdo/ スプリングボック /sɯpɯɾiɴgɯbokːɯ/ スプリンター /sɯpɯɾiɴtaː/ スプリント /sɯpɯɾiɴto/ スプリント・カー /sɯpɯɾiɴto kaː/ スプリント・レース /sɯpɯɾiɴto ɾeːsɯ/ スプリントカー /sɯpɯɾiɴtokaː/ スプリントレース /sɯpɯɾiɴtoɾeːsɯ/ スプルース /sɯpɯɾɯːsɯ/ スプレー /sɯpɯɾeː/ スプレーガン /sɯpɯɾeːgaɴ/ スプレードライ /sɯpɯɾeːdoɾai/ スプレーヤー /sɯpɯɾeːjaː/ スプレッド /sɯpɯɾedːo/ スプレッドシート /sɯpɯɾedːoɕiːto/ スプレッドシート・プログラム /sɯpɯɾedːoɕiːto pɯɾogɯɾamɯ/ スプレッドシートプログラム /sɯpɯɾedːoɕiːtopɯɾogɯɾamɯ/ スプロール /sɯpɯɾoːɾɯ/ スプロール現象 /sɯpɯɾoːɾɯgeɴɕoɯ/ スプロケット /sɯpɯɾoketːo/ スプロケット・フィード /sɯpɯɾoketːo ɸiːdo/ スプロケットフィード /sɯpɯɾoketːoɸiːdo/ スプン /sɯpɯɴ/ スベオアルマジロ /sɯbeoaɾɯmadʑiɾo/ スベタ /sɯbeta/ スベリヒユ /sɯbeɾiçijɯ/ スペ /sɯpe/ スペーサ /sɯpeːsa/ スペーシング /sɯpeːɕiɴgɯ/ スペース /sɯpeːsɯ/ スペース・インベーダー /sɯpeːsɯ iɴbeːdaː/ スペース・オペラ /sɯpeːsɯ opeɾa/ スペース・キー /sɯpeːsɯ kiː/ スペース・コロニー /sɯpeːsɯ koɾoniː/ スペース・シップ /sɯpeːsɯ ɕipːɯ/ スペース・シャトル /sɯpeːsɯ ɕatoɾɯ/ スペース・テレスコープ /sɯpeːsɯ teɾesɯkoːpɯ/ スペース・デブリ /sɯpeːsɯ debɯɾi/ スペース・トラベル /sɯpeːsɯ toɾabeɾɯ/ スペース・ファンタジー /sɯpeːsɯ ɸaɴtadʑiː/ スペース・フレーム /sɯpeːsɯ ɸɯɾeːmɯ/ スペース・プレーン /sɯpeːsɯ pɯɾeːɴ/ スペース・ラブ /sɯpeːsɯ ɾabɯ/ スペースインベーダー /sɯpeːsɯiɴbeːdaː/ スペースオペラ /sɯpeːsɯopeɾa/ スペースガン /sɯpeːsɯgaɴ/ スペースキー /sɯpeːsɯkiː/ スペースクラフト /sɯpeːsɯkɯɾaɸɯto/ スペースコロニー /sɯpeːsɯkoɾoniː/ スペースシップ /sɯpeːsɯɕipːɯ/ スペースシャトル /sɯpeːsɯɕatoɾɯ/ スペーステレスコープ /sɯpeːsɯteɾesɯkoːpɯ/ スペースデブリ /sɯpeːsɯdebɯɾi/ スペーストラベル /sɯpeːsɯtoɾabeɾɯ/ スペースファンタジー /sɯpeːsɯɸaɴtadʑiː/ スペースフレーム /sɯpeːsɯɸɯɾeːmɯ/ スペースプレーン /sɯpeːsɯpɯɾeːɴ/ スペースマン /sɯpeːsɯmaɴ/ スペースラブ /sɯpeːsɯɾabɯ/ スペード /sɯpeːdo/ スペア /sɯpea/ スペア・キー /sɯpea kiː/ スペア・シート /sɯpea ɕiːto/ スペア・タイヤ /sɯpea taija/ スペア・リブ /sɯpea ɾibɯ/ スペアキー /sɯpeakiː/ スペアシート /sɯpeaɕiːto/ スペアタイヤ /sɯpeataija/ スペアナ /sɯpeana/ スペアミント /sɯpeamiɴto/ スペアリブ /sɯpeaɾibɯ/ スペア部品 /sɯpeabɯçiɴ/ スペインダイ /sɯpeiɴdai/ スペイン継承戦争 /sɯpeiɴkeiɕoɯseɴsoɯ/ スペイン語 /sɯpeiɴgo/ スペイン語圏 /sɯpeiɴgokeɴ/ スペイン人 /sɯpeiɴdʑiɴ/ スペイン鯛 /sɯpeiɴdai/ スペイン内戦 /sɯpeiɴnaiseɴ/ スペイン風邪 /sɯpeiɴkaze/ スペイン料理 /sɯpeiɴɾjoɯɾi/ スペイン領ギニア /sɯpeiɴɾjoɯginia/ スペイン領サハラ /sɯpeiɴɾjoɯsahaɾa/ スペキュレーション /sɯpekjɯɾeːɕoɴ/ スペキュレーター /sɯpekjɯɾeːtaː/ スペクター /sɯpekɯtaː/ スペクタクル /sɯpekɯtakɯɾɯ/ スペクタクル映画 /sɯpekɯtakɯɾɯeiga/ スペクトラム /sɯpekɯtoɾamɯ/ スペクトラム拡散通信 /sɯpekɯtoɾamɯkakɯsaɴtsɯɯɕiɴ/ スペクトル /sɯpekɯtoɾɯ/ スペクトル・バンド /sɯpekɯtoɾɯ baɴdo/ スペクトルバンド /sɯpekɯtoɾɯbaɴdo/ スペクトル型 /sɯpekɯtoɾɯgata/ スペクトル系列 /sɯpekɯtoɾɯkeiɾetsɯ/ スペクトル半値幅 /sɯpekɯtoɾɯhaɴnehaba/ スペクトル幅 /sɯpekɯtoɾɯhaba/ スペクトル分析 /sɯpekɯtoɾɯbɯɴseki/ スペクトログラフ /sɯpekɯtoɾogɯɾaɸɯ/ スペクトログラム /sɯpekɯtoɾogɯɾamɯ/ スペクトロメーター /sɯpekɯtoɾomeːtaː/ スペシエーション /sɯpeɕieːɕoɴ/ スペシャリスト /sɯpeɕaɾisɯto/ スペシャル /sɯpeɕaɾɯ/ スペシャル・ゲスト /sɯpeɕaɾɯ gesɯto/ スペシャルオリンピックス /sɯpeɕaɾɯoɾiɴpikːɯsɯ/ スペシャルゲスト /sɯpeɕaɾɯgesɯto/ スペシャルティ・ダイバー /sɯpeɕaɾɯtei daibaː/ スペシャルティーカー /sɯpeɕaɾɯteiːkaː/ スペシャルティダイバー /sɯpeɕaɾɯteidaibaː/ スペシャルライセンスプレーヤー /sɯpeɕaɾɯɾaiseɴsɯpɯɾeːjaː/ スペック /sɯpekːɯ/ スペック・イン /sɯpekːɯ iɴ/ スペック・ガゼル /sɯpekːɯ gazeɾɯ/ スペックイン /sɯpekːɯiɴ/ スペックガゼル /sɯpekːɯgazeɾɯ/ スペックマーク /sɯpekːɯmaːkɯ/ スペックル干渉計 /sɯpekːɯɾɯkaɴɕoɯkei/ スペツナズ /sɯpetsɯnazɯ/ スペランカー /sɯpeɾaɴkaː/ スペリオリティーコンプレックス /sɯpeɾioɾiteiːkoɴpɯɾekːɯsɯ/ スペリング /sɯpeɾiɴgɯ/ スペリング・コンテスト /sɯpeɾiɴgɯ koɴtesɯto/ スペリングコンテスト /sɯpeɾiɴgɯkoɴtesɯto/ スペル /sɯpeɾɯ/ スペル・アウト /sɯpeɾɯ aɯto/ スペル・チェッカ /sɯpeɾɯ tɕekːa/ スペル・チェッカー /sɯpeɾɯ tɕekːaː/ スペル・チェック /sɯpeɾɯ tɕekːɯ/ スペル・ミス /sɯpeɾɯ misɯ/ スペルアウト /sɯpeɾɯaɯto/ スペルチェッカ /sɯpeɾɯtɕekːa/ スペルチェッカー /sɯpeɾɯtɕekːaː/ スペルチェック /sɯpeɾɯtɕekːɯ/ スペルマ /sɯpeɾɯma/ スペルミス /sɯpeɾɯmisɯ/ スペンサー・ジャケット /sɯpeɴsaː dʑaketːo/ スペンサーオオトカゲ /sɯpeɴsaːootokage/ スペンサージャケット /sɯpeɴsaːdʑaketːo/ スポ /sɯpo/ スポーク /sɯpoːkɯ/ スポークスウーマン /sɯpoːkɯsɯɯːmaɴ/ スポークスパーソン /sɯpoːkɯsɯpaːsoɴ/ スポークスマン /sɯpoːkɯsɯmaɴ/ スポークン・タイトル /sɯpoːkɯɴ taitoɾɯ/ スポークンタイトル /sɯpoːkɯɴtaitoɾɯ/ スポーツ /sɯpoːtsɯ/ スポーツ・イベント /sɯpoːtsɯ ibeɴto/ スポーツ・カー /sɯpoːtsɯ kaː/ スポーツ・クラブ /sɯpoːtsɯ kɯɾabɯ/ スポーツ・サイエンス /sɯpoːtsɯ saieɴsɯ/ スポーツ・シャツ /sɯpoːtsɯ ɕatsɯ/ スポーツ・シューズ /sɯpoːtsɯ ɕɯːzɯ/ スポーツ・ジム /sɯpoːtsɯ dʑimɯ/ スポーツ・センター /sɯpoːtsɯ seɴtaː/ スポーツ・テスト /sɯpoːtsɯ tesɯto/ スポーツ・トレーナー /sɯpoːtsɯ toɾeːnaː/ スポーツ・ドリンク /sɯpoːtsɯ doɾiɴkɯ/ スポーツ・バッグ /sɯpoːtsɯ bagːɯ/ スポーツ・ファン /sɯpoːtsɯ ɸaɴ/ スポーツ・フェアー /sɯpoːtsɯ ɸɯeaː/ スポーツ・プログラマー /sɯpoːtsɯ pɯɾogɯɾamaː/ スポーツ・マーケティング /sɯpoːtsɯ maːketeiɴgɯ/ スポーツイベント /sɯpoːtsɯibeɴto/ スポーツウーマン /sɯpoːtsɯɯːmaɴ/ スポーツウェア /sɯpoːtsɯɯea/ スポーツウエア /sɯpoːtsɯɯea/ スポーツカー /sɯpoːtsɯkaː/ スポーツキャスター /sɯpoːtsɯkjasɯtaː/ スポーツクラブ /sɯpoːtsɯkɯɾabɯ/ スポーツサイエンス /sɯpoːtsɯsaieɴsɯ/ スポーツシャツ /sɯpoːtsɯɕatsɯ/ スポーツシューズ /sɯpoːtsɯɕɯːzɯ/ スポーツジム /sɯpoːtsɯdʑimɯ/ スポーツセンター /sɯpoːtsɯseɴtaː/ スポーツテスト /sɯpoːtsɯtesɯto/ スポーツトレーナー /sɯpoːtsɯtoɾeːnaː/ スポーツドリンク /sɯpoːtsɯdoɾiɴkɯ/ スポーツバッグ /sɯpoːtsɯbagːɯ/ スポーツファン /sɯpoːtsɯɸaɴ/ スポーツフェアー /sɯpoːtsɯɸɯeaː/ スポーツプログラマー /sɯpoːtsɯpɯɾogɯɾamaː/ スポーツマーケティング /sɯpoːtsɯmaːketeiɴgɯ/ スポーツマン /sɯpoːtsɯmaɴ/ スポーツマンシップ /sɯpoːtsɯmaɴɕipːɯ/ スポーツマン精神 /sɯpoːtsɯmaɴseiɕiɴ/ スポーツライター /sɯpoːtsɯɾaitaː/ スポーツ医学 /sɯpoːtsɯigakɯ/ スポーツ界 /sɯpoːtsɯkai/ スポーツ記者 /sɯpoːtsɯkiɕa/ スポーツ心臓 /sɯpoːtsɯɕiɴzoɯ/ スポーツ新聞 /sɯpoːtsɯɕiɴbɯɴ/ スポーツ選手 /sɯpoːtsɯseɴɕɯ/ スポーツ万能 /sɯpoːtsɯbaɴnoɯ/ スポーティー /sɯpoːteiː/ スポイト /sɯpoito/ スポイラー /sɯpoiɾaː/ スポイル /sɯpoiɾɯ/ スポイルズ・システム /sɯpoiɾɯzɯ ɕisɯtemɯ/ スポイルズシステム /sɯpoiɾɯzɯɕisɯtemɯ/ スポクラ /sɯpokɯɾa/ スポッと /sɯpoッto/ スポッティドタン /sɯpotːeidotaɴ/ スポッティドトビー /sɯpotːeidotobiː/ スポッティドバタフライフィッシュ /sɯpotːeidobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ スポッティドラットフィッシュ /sɯpotːeidoɾatːoɸiɕːɯ/ スポッテッド・ガー /sɯpotːedːo gaː/ スポッテッド・スキャット /sɯpotːedːo sɯkjatːo/ スポッテッド・タン /sɯpotːedːo taɴ/ スポッテッドガー /sɯpotːedːogaː/ スポッテッドシャープノーズパファー /sɯpotːedːoɕaːpɯnoːzɯpaɸaː/ スポッテッドスキャット /sɯpotːedːosɯkjatːo/ スポッテッドバタフライフィッシュ /sɯpotːedːobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ スポット /sɯpotːo/ スポット・アド /sɯpotːo ado/ スポット・アナウンス /sɯpotːo anaɯɴsɯ/ スポット・カラー /sɯpotːo kaɾaː/ スポット・キャンペーン /sɯpotːo kjaɴpeːɴ/ スポット・コマーシャル /sɯpotːo komaːɕaɾɯ/ スポット・チェック /sɯpotːo tɕekːɯ/ スポット・ニュース /sɯpotːo njɯːsɯ/ スポットアド /sɯpotːoado/ スポットアナウンス /sɯpotːoanaɯɴsɯ/ スポットカラー /sɯpotːokaɾaː/ スポットキャンペーン /sɯpotːokjaɴpeːɴ/ スポットコマーシャル /sɯpotːokomaːɕaɾɯ/ スポットチェック /sɯpotːotɕekːɯ/ スポットテールバタフライフィッシュ /sɯpotːoteːɾɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ スポットニュース /sɯpotːonjɯːsɯ/ スポットネイプバタフライフィッシュ /sɯpotːoneipɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ スポットフィンバタフライフィッシュ /sɯpotːoɸiɴbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ スポットフィンホッグフィッシュ /sɯpotːoɸiɴhogːɯɸiɕːɯ/ スポットライト /sɯpotːoɾaito/ スポット価格 /sɯpotːokakakɯ/ スポット原油 /sɯpotːogeɴjɯ/ スポット光源 /sɯpotːokoɯgeɴ/ スポット広告 /sɯpotːokoɯkokɯ/ スポット穿孔機 /sɯpotːoseɴkoɯki/ スポット投信 /sɯpotːotoɯɕiɴ/ スポット溶接 /sɯpotːojoɯsetsɯ/ スポドリ /sɯpodoɾi/ スポン /sɯpoɴ/ スポンサ /sɯpoɴsa/ スポンサー /sɯpoɴsaː/ スポンサーシップマネー /sɯpoɴsaːɕipːɯmaneː/ スポンジ /sɯpoɴdʑi/ スポンジ・ケーキ /sɯpoɴdʑi keːki/ スポンジ・ゴム /sɯpoɴdʑi gomɯ/ スポンジ・ボール /sɯpoɴdʑi boːɾɯ/ スポンジ・ラバー /sɯpoɴdʑi ɾabaː/ スポンジケーキ /sɯpoɴdʑikeːki/ スポンジゴム /sɯpoɴdʑigomɯ/ スポンジボール /sɯpoɴdʑiboːɾɯ/ スポンジラバー /sɯpoɴdʑiɾabaː/ スポンジ状 /sɯpoɴdʑidʑoɯ/ スポ根 /sɯpokoɴ/ スマート /sɯmaːto/ スマート・カード /sɯmaːto kaːdo/ スマート・グリッド /sɯmaːto gɯɾidːo/ スマート・テレビ /sɯmaːto teɾebi/ スマート・ビル /sɯmaːto biɾɯ/ スマート・フォン /sɯmaːto ɸoɴ/ スマート・ホン /sɯmaːto hoɴ/ スマート・ボール /sɯmaːto boːɾɯ/ スマートカード /sɯmaːtokaːdo/ スマートグリッド /sɯmaːtogɯɾidːo/ スマートテレビ /sɯmaːtoteɾebi/ スマートドライブ /sɯmaːtodoɾaibɯ/ スマートビル /sɯmaːtobiɾɯ/ スマートフォン /sɯmaːtoɸoɴ/ スマートホン /sɯmaːtohoɴ/ スマートボール /sɯmaːtoboːɾɯ/ スマートメディア /sɯmaːtomedeia/ スマートメディアフォーラム /sɯmaːtomedeiaɸoːɾamɯ/ スマート爆弾 /sɯmaːtobakɯdaɴ/ スマーフ /sɯmaːɸɯ/ スマイリー /sɯmaiɾiː/ スマイリー・フェイス /sɯmaiɾiː ɸɯeisɯ/ スマイリー・マーク /sɯmaiɾiː maːkɯ/ スマイリーフェイス /sɯmaiɾiːɸɯeisɯ/ スマイリーマーク /sɯmaiɾiːmaːkɯ/ スマイル /sɯmaiɾɯ/ スマイル・マーク /sɯmaiɾɯ maːkɯ/ スマイルマーク /sɯmaiɾɯmaːkɯ/ スマック /sɯmakːɯ/ スマッシュ /sɯmaɕːɯ/ スマッシング /sɯmaɕːiɴgɯ/ スマトラ・トラ /sɯmatoɾa toɾa/ スマトラオオコニャク /sɯmatoɾaookonjakɯ/ スマトラサイ /sɯmatoɾasai/ スマトラトラ /sɯmatoɾatoɾa/ スマトラ沖地震 /sɯmatoɾaokidʑiɕiɴ/ スマトラ虎 /sɯmatoɾatoɾa/ スマトラ犀 /sɯmatoɾasai/ スマトラ大蒟蒻 /sɯmatoɾaookoɴnjakɯ/ スマドラ /sɯmadoɾa/ スマフォ /sɯmaɸo/ スマホ /sɯmaho/ スマラン /sɯmaɾaɴ/ スミアー /sɯmiaː/ スミイカ /sɯmiika/ スミウキゴリ /sɯmiɯkigoɾi/ スミス・ネズミ /sɯmisɯ nezɯmi/ スミスィズバタフライフィッシュ /sɯmisɯizɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ スミスズトビー /sɯmisɯzɯtobiː/ スミスネズミ /sɯmisɯnezɯmi/ スミツキイソハゼ /sɯmitsɯkiisohaze/ スミツキザメ /sɯmitsɯkizame/ スミツキトノサマダイ /sɯmitsɯkitonosamadai/ スミツキベラ /sɯmitsɯkibeɾa/ スミナガシ /sɯminagaɕi/ スミレ /sɯmiɾe/ スミレ科 /sɯmiɾeka/ スミロドン /sɯmiɾodoɴ/ スムージー /sɯmɯːdʑiː/ スムージング /sɯmɯːdʑiɴgɯ/ スムージング・オペレーション /sɯmɯːdʑiɴgɯ opeɾeːɕoɴ/ スムージングオペレーション /sɯmɯːdʑiɴgɯopeɾeːɕoɴ/ スムース /sɯmɯːsɯ/ スムーズ /sɯmɯːzɯ/ スムーズ・シェーディング /sɯmɯːzɯ ɕieːdeiɴgɯ/ スムーズ・スクロール /sɯmɯːzɯ sɯkɯɾoːɾɯ/ スムーズ・ハウンド /sɯmɯːzɯ haɯɴdo/ スムーズ・ハンマーヘッド /sɯmɯːzɯ haɴmaːhedːo/ スムーズシェーディング /sɯmɯːzɯɕieːdeiɴgɯ/ スムーズスクロール /sɯmɯːzɯsɯkɯɾoːɾɯ/ スムーズハウンド /sɯmɯːzɯhaɯɴdo/ スムーズハンマーヘッド /sɯmɯːzɯhaɴmaːhedːo/ スメア /sɯmea/ スメアー /sɯmeaː/ スメクチック /sɯmekɯtɕikːɯ/ スメグマ /sɯmegɯma/ スメロビジョン /sɯmeɾobidʑoɴ/ スモーカー /sɯmoːkaː/ スモーガスボード /sɯmoːgasɯboːdo/ スモーキング /sɯmoːkiɴgɯ/ スモーキング・ジャケット /sɯmoːkiɴgɯ dʑaketːo/ スモーキングジャケット /sɯmoːkiɴgɯdʑaketːo/ スモーク /sɯmoːkɯ/ スモーク・サーモン /sɯmoːkɯ saːmoɴ/ スモーク・チーズ /sɯmoːkɯ tɕiːzɯ/ スモーク・ハム /sɯmoːkɯ hamɯ/ スモークサーモン /sɯmoːkɯsaːmoɴ/ スモークチーズ /sɯmoːkɯtɕiːzɯ/ スモークハム /sɯmoːkɯhamɯ/ スモークハラスメント /sɯmoːkɯhaɾasɯmeɴto/ スモール・キャピタル /sɯmoːɾɯ kjapitaɾɯ/ スモール・ビジネス /sɯmoːɾɯ bidʑinesɯ/ スモール・ボア・ライフル /sɯmoːɾɯ boa ɾaiɸɯɾɯ/ スモール・ライト /sɯmoːɾɯ ɾaito/ スモールアイ・ハンマーヘッド /sɯmoːɾɯai haɴmaːhedːo/ スモールアイ・ラビットフィッシュ /sɯmoːɾɯai ɾabitːoɸiɕːɯ/ スモールアイハンマーヘッド /sɯmoːɾɯaihaɴmaːhedːo/ スモールアイラビットフィッシュ /sɯmoːɾɯaiɾabitːoɸiɕːɯ/ スモールキャピタル /sɯmoːɾɯkjapitaɾɯ/ スモールトーク /sɯmoːɾɯtoːkɯ/ スモールビジネス /sɯmoːɾɯbidʑinesɯ/ スモールボアライフル /sɯmoːɾɯboaɾaiɸɯɾɯ/ スモールライト /sɯmoːɾɯɾaito/ スモカー /sɯmokaː/ スモガスボード /sɯmogasɯboːdo/ スモッキング /sɯmokːiɴgɯ/ スモック /sɯmokːɯ/ スモッグ /sɯmogːɯ/ スモハラ /sɯmohaɾa/ スモモ /sɯmomo/ スモン /sɯmoɴ/ スモン病 /sɯmoɴbjoɯ/ スラー /sɯɾaː/ スライ・ハンド /sɯɾai haɴdo/ スライサー /sɯɾaisaː/ スライス /sɯɾaisɯ/ スライダ /sɯɾaida/ スライダー /sɯɾaidaː/ スライダーメモリ /sɯɾaidaːmemoɾi/ スライダック /sɯɾaidakːɯ/ スライディング /sɯɾaideiɴgɯ/ スライディング・シート /sɯɾaideiɴgɯ ɕiːto/ スライディング・システム /sɯɾaideiɴgɯ ɕisɯtemɯ/ スライディング・スケール /sɯɾaideiɴgɯ sɯkeːɾɯ/ スライディング・タックル /sɯɾaideiɴgɯ takːɯɾɯ/ スライディングキャッチ /sɯɾaideiɴgɯkjatɕːi/ スライディングシート /sɯɾaideiɴgɯɕiːto/ スライディングシステム /sɯɾaideiɴgɯɕisɯtemɯ/ スライディングスケール /sɯɾaideiɴgɯsɯkeːɾɯ/ スライディングタックル /sɯɾaideiɴgɯtakːɯɾɯ/ スライド /sɯɾaido/ スライド・ガラス /sɯɾaido gaɾasɯ/ スライド・グラス /sɯɾaido gɯɾasɯ/ スライド・ショー /sɯɾaido ɕoː/ スライド・バルブ /sɯɾaido baɾɯbɯ/ スライド・フィルム /sɯɾaido ɸiɾɯmɯ/ スライド・プロジェクター /sɯɾaido pɯɾodʑiekɯtaː/ スライド・マスタ /sɯɾaido masɯta/ スライド・ライブラリ /sɯɾaido ɾaibɯɾaɾi/ スライド・ルール /sɯɾaido ɾɯːɾɯ/ スライドガラス /sɯɾaidogaɾasɯ/ スライドグラス /sɯɾaidogɯɾasɯ/ スライドショー /sɯɾaidoɕoː/ スライドバルブ /sɯɾaidobaɾɯbɯ/ スライドフィルム /sɯɾaidoɸiɾɯmɯ/ スライドプロジェクター /sɯɾaidopɯɾodʑiekɯtaː/ スライドマスタ /sɯɾaidomasɯta/ スライドライブラリ /sɯɾaidoɾaibɯɾaɾi/ スライドルール /sɯɾaidoɾɯːɾɯ/ スライド制 /sɯɾaidosei/ スライハンド /sɯɾaihaɴdo/ スライバー /sɯɾaibaː/ スライム /sɯɾaimɯ/ スラグ /sɯɾagɯ/ スラスター /sɯɾasɯtaː/ スラスト /sɯɾasɯto/ スラスト軸受 /sɯɾasɯtodʑikɯɯke/ スラッガー /sɯɾagːaː/ スラック /sɯɾakːɯ/ スラックス /sɯɾakːɯsɯ/ スラッグ /sɯɾagːɯ/ スラッシャーフィルム /sɯɾaɕːaːɸiɾɯmɯ/ スラッシュ /sɯɾaɕːɯ/ スラッシュ・メタル /sɯɾaɕːɯ metaɾɯ/ スラッシュメタル /sɯɾaɕːɯmetaɾɯ/ スラッジ /sɯɾadʑːi/ スラップスケート /sɯɾapːɯsɯkeːto/ スラップスティック /sɯɾapːɯsɯteikːɯ/ スラブ /sɯɾabɯ/ スラブ語派 /sɯɾabɯgoha/ スラブ毛糸 /sɯɾabɯkeito/ スラプスティック喜劇 /sɯɾapɯsɯteikːɯkigeki/ スラム /sɯɾamɯ/ スラム街 /sɯɾamɯgai/ スラメンフクロウ /sɯɾameɴɸɯkɯɾoɯ/ スラリー /sɯɾaɾiː/ スラローム /sɯɾaɾoːmɯ/ スラング /sɯɾaɴgɯ/ スランプ /sɯɾaɴpɯ/ スランプフレーション /sɯɾaɴpɯɸɯɾeːɕoɴ/ スラヴ /sɯɾavɯ/ スラヴ語派 /sɯɾavɯgoha/ スラ面梟 /sɯɾameɴɸɯkɯɾoɯ/ スリ /sɯɾi/ スリー /sɯɾiː/ スリー・アールズ /sɯɾiː aːɾɯzɯ/ スリー・ウエー・スピーカー /sɯɾiː ɯeː sɯpiːkaː/ スリー・クォーター /sɯɾiː kɯoːtaː/ スリー・サイズ /sɯɾiː saizɯ/ スリー・スポット・エンジェルフィッシュ /sɯɾiː sɯpotːo eɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ スリー・スポット・グラミー /sɯɾiː sɯpotːo gɯɾamiː/ スリー・スポット・ダムゼルフィッシュ /sɯɾiː sɯpotːo damɯzeɾɯɸiɕːɯ/ スリー・ベース・ヒット /sɯɾiː beːsɯ çitːo/ スリーアールズ /sɯɾiːaːɾɯzɯ/ スリーウエースピーカー /sɯɾiːɯeːsɯpiːkaː/ スリークォーター /sɯɾiːkɯoːtaː/ スリークォーターバックス /sɯɾiːkɯoːtaːbakːɯsɯ/ スリークオーター /sɯɾiːkɯoːtaː/ スリーコム /sɯɾiːkomɯ/ スリーサイズ /sɯɾiːsaizɯ/ スリースポットエンジェルフィッシュ /sɯɾiːsɯpotːoeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ スリースポットクロミス /sɯɾiːsɯpotːokɯɾomisɯ/ スリースポットグラミー /sɯɾiːsɯpotːogɯɾamiː/ スリースポットダムゼルフィッシュ /sɯɾiːsɯpotːodamɯzeɾɯɸiɕːɯ/ スリーター /sɯɾiːtaː/ スリーディーアール /sɯɾiːdeiːaːɾɯ/ スリーディーオー /sɯɾiːdeiːoː/ スリーバンディッドバタフライフィッシュ /sɯɾiːbaɴdeidːobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ スリーバント /sɯɾiːbaɴto/ スリーピース /sɯɾiːpiːsɯ/ スリーピング・バッグ /sɯɾiːpiɴgɯ bagːɯ/ スリーピングバッグ /sɯɾiːpiɴgɯbagːɯ/ スリーブ /sɯɾiːbɯ/ スリーブロッチド・ラビットフィッシュ /sɯɾiːbɯɾotɕːido ɾabitːoɸiɕːɯ/ スリーブロッチドラビットフィッシュ /sɯɾiːbɯɾotɕːidoɾabitːoɸiɕːɯ/ スリープ /sɯɾiːpɯ/ スリーベースヒット /sɯɾiːbeːsɯçitːo/ スリーマー /sɯɾiːmaː/ スリーヴ /sɯɾiːvɯ/ スリカータ /sɯɾikaːta/ スリカータ属 /sɯɾikaːtazokɯ/ スリカタ /sɯɾikata/ スリザーリンク /sɯɾizaːɾiɴkɯ/ スリッカー /sɯɾikːaː/ スリット /sɯɾitːo/ スリット・カメラ /sɯɾitːo kameɾa/ スリット・ドラム /sɯɾitːo doɾamɯ/ スリットカメラ /sɯɾitːokameɾa/ スリットドラム /sɯɾitːodoɾamɯ/ スリッパ /sɯɾipːa/ スリップ /sɯɾipːɯ/ スリップ・ダウン /sɯɾipːɯ daɯɴ/ スリップオン /sɯɾipːɯoɴ/ スリップス /sɯɾipːɯsɯ/ スリップストリーム /sɯɾipːɯsɯtoɾiːmɯ/ スリップダウン /sɯɾipːɯdaɯɴ/ スリップノット /sɯɾipːɯnotːo/ スリップ事故 /sɯɾipːɯdʑiko/ スリッポン /sɯɾipːoɴ/ スリナム /sɯɾinamɯ/ スリム /sɯɾimɯ/ スリム・アップ /sɯɾimɯ apːɯ/ スリム・スカート /sɯɾimɯ sɯkaːto/ スリムアップ /sɯɾimɯapːɯ/ スリムスカート /sɯɾimɯsɯkaːto/ スリム化 /sɯɾimɯka/ スリム型 /sɯɾimɯkata/ スリム型PC /sɯɾimɯkatapiːɕiː/ スリム型コンピュータ /sɯɾimɯkatakoɴpjɯːta/ スリラー /sɯɾiɾaː/ スリラー映画 /sɯɾiɾaːeiga/ スリランカ /sɯɾiɾaɴka/ スリリング /sɯɾiɾiɴgɯ/ スリル /sɯɾiɾɯ/ スリング /sɯɾiɴgɯ/ スリングショット /sɯɾiɴgɯɕotːo/ スルー /sɯɾɯː/ スルー・パス /sɯɾɯː pasɯ/ スルー・ホール /sɯɾɯː hoːɾɯ/ スルー・レート /sɯɾɯː ɾeːto/ スルーアウト /sɯɾɯːaɯto/ スルーパス /sɯɾɯːpasɯ/ スループ /sɯɾɯːpɯ/ スループット /sɯɾɯːpɯtːo/ スループットBOD /sɯɾɯːpɯtːobiːoːdeiː/ スルーホール /sɯɾɯːhoːɾɯ/ スルーレート /sɯɾɯːɾeːto/ スルー接続 /sɯɾɯːsetsɯzokɯ/ スルタン /sɯɾɯtaɴ/ スルッと /sɯɾɯッto/ スルナーイ /sɯɾɯnaːi/ スルピリン /sɯɾɯpiɾiɴ/ スルファグアニジン /sɯɾɯɸagɯanidʑiɴ/ スルファジアジン /sɯɾɯɸadʑiadʑiɴ/ スルファダイアジン /sɯɾɯɸadaiadʑiɴ/ スルファニルアミド /sɯɾɯɸaniɾɯamido/ スルファミン /sɯɾɯɸamiɴ/ スルホンアミド /sɯɾɯhoɴamido/ スルホン化 /sɯɾɯhoɴka/ スルホン酸 /sɯɾɯhoɴsaɴ/ スルホン酸塩 /sɯɾɯhoɴsaɴeɴ/ スルホ基 /sɯɾɯhoki/ スルメ /sɯɾɯme/ スルメイカ /sɯɾɯmeika/ スレ /sɯɾe/ スレーキ /sɯɾeːki/ スレーキング /sɯɾeːkiɴgɯ/ スレート /sɯɾeːto/ スレート・グレー /sɯɾeːto gɯɾeː/ スレートグレー /sɯɾeːtogɯɾeː/ スレート葺 /sɯɾeːtobɯki/ スレーブ /sɯɾeːbɯ/ スレーブ・ドライブ /sɯɾeːbɯ doɾaibɯ/ スレーブドライブ /sɯɾeːbɯdoɾaibɯ/ スレイブ /sɯɾeibɯ/ スレイヤー /sɯɾeijaː/ スレイヴ /sɯɾeivɯ/ スレオニン /sɯɾeoniɴ/ スレタイ /sɯɾetai/ スレチ /sɯɾetɕi/ スレッシャー /sɯɾeɕːaː/ スレッド /sɯɾedːo/ スレッド・セーフ /sɯɾedːo seːɸɯ/ スレッド・タイトル /sɯɾedːo taitoɾɯ/ スレッドセーフ /sɯɾedːoseːɸɯ/ スレッドタイトル /sɯɾedːotaitoɾɯ/ スレッドフィンスキャット /sɯɾedːoɸiɴsɯkjatːo/ スレンダー /sɯɾeɴdaː/ スレ違い /sɯɾetɕigai/ スロー /sɯɾoː/ スロー・ウイルス /sɯɾoː ɯiɾɯsɯ/ スロー・カーブ /sɯɾoː kaːbɯ/ スロー・ジン /sɯɾoː dʑiɴ/ スロー・スターター /sɯɾoː sɯtaːtaː/ スロー・ダンス /sɯɾoː daɴsɯ/ スロー・テンポ /sɯɾoː teɴpo/ スロー・ビデオ /sɯɾoː bideo/ スロー・フード /sɯɾoː ɸɯːdo/ スロー・フォワード /sɯɾoː ɸoɰᵝaːdo/ スロー・ペース /sɯɾoː peːsɯ/ スロー・モーション /sɯɾoː moːɕoɴ/ スロー・ロリス /sɯɾoː ɾoɾisɯ/ スローイン /sɯɾoːiɴ/ スローイング /sɯɾoːiɴgɯ/ スローウイルス /sɯɾoːɯiɾɯsɯ/ スローウイルス感染症 /sɯɾoːɯiɾɯsɯkaɴseɴɕoɯ/ スローカーブ /sɯɾoːkaːbɯ/ スローガン /sɯɾoːgaɴ/ スロージン /sɯɾoːdʑiɴ/ スロースターター /sɯɾoːsɯtaːtaː/ スローダウン /sɯɾoːdaɯɴ/ スローダンス /sɯɾoːdaɴsɯ/ スローテンポ /sɯɾoːteɴpo/ スロービデオ /sɯɾoːbideo/ スローフード /sɯɾoːɸɯːdo/ スローフォワード /sɯɾoːɸoɰᵝaːdo/ スロープ /sɯɾoːpɯ/ スロープ・カー /sɯɾoːpɯ kaː/ スロープカー /sɯɾoːpɯkaː/ スロープスタイル /sɯɾoːpɯsɯtaiɾɯ/ スローペース /sɯɾoːpeːsɯ/ スローボール /sɯɾoːboːɾɯ/ スローモー /sɯɾoːmoː/ スローモーション /sɯɾoːmoːɕoɴ/ スローロリス /sɯɾoːɾoɾisɯ/ スロー映像 /sɯɾoːeizoɯ/ スロッター /sɯɾotːaː/ スロット /sɯɾotːo/ スロット・マシン /sɯɾotːo maɕiɴ/ スロットマシン /sɯɾotːomaɕiɴ/ スロットル /sɯɾotːoɾɯ/ スロットル・バルブ /sɯɾotːoɾɯ baɾɯbɯ/ スロットル・レバー /sɯɾotːoɾɯ ɾebaː/ スロットルバルブ /sɯɾotːoɾɯbaɾɯbɯ/ スロットルレバー /sɯɾotːoɾɯɾebaː/ スロット形リングネットワーク /sɯɾotːogataɾiɴgɯnetːoɰᵝaːkɯ/ スロット時間 /sɯɾotːodʑikaɴ/ スロット翼 /sɯɾotːojokɯ/ スロバキア /sɯɾobakia/ スロバキア語 /sɯɾobakiago/ スロベニア /sɯɾobenia/ スロベニア語 /sɯɾobeniago/ スロヴェニア /sɯɾovenia/ スワイプ /sɯɰᵝaipɯ/ スワガーコート /sɯɰᵝagaːkoːto/ スワジランド /sɯɰᵝadʑiɾaɴdo/ スワッチ /sɯɰᵝatɕːi/ スワット /sɯɰᵝatːo/ スワッピング /sɯɰᵝapːiɴgɯ/ スワップ /sɯɰᵝapːɯ/ スワップ・アウト /sɯɰᵝapːɯ aɯto/ スワップ・イン /sɯɰᵝapːɯ iɴ/ スワップ・エリア /sɯɰᵝapːɯ eɾia/ スワップ・ファイル /sɯɰᵝapːɯ ɸaiɾɯ/ スワップ・ミート /sɯɰᵝapːɯ miːto/ スワップアウト /sɯɰᵝapːɯaɯto/ スワップイン /sɯɰᵝapːɯiɴ/ スワップエリア /sɯɰᵝapːɯeɾia/ スワップファイル /sɯɰᵝapːɯɸaiɾɯ/ スワップミート /sɯɰᵝapːɯmiːto/ スワップ協定 /sɯɰᵝapːɯkjoɯtei/ スワップ取引 /sɯɰᵝapːɯtoɾiçiki/ スワップ領域 /sɯɰᵝapːɯɾjoɯiki/ スワヒリ語 /sɯɰᵝaçiɾigo/ スワン /sɯɰᵝaɴ/ スンダ語 /sɯɴdago/ スンナ /sɯɴna/ スンナ派 /sɯɴnaha/ スンニ /sɯɴni/ スンニ・トライアングル /sɯɴni toɾaiaɴgɯɾɯ/ スンニトライアングル /sɯɴnitoɾaiaɴgɯɾɯ/ スンニ派 /sɯɴniha/ スンプ法 /sɯɴpɯhoɯ/ ズ /zɯ/ ズーオロジー /zɯːoɾodʑiː/ ズージャー /zɯːdʑaː/ ズージャー語 /zɯːdʑaːgo/ ズージャ語 /zɯːdʑago/ ズートスーツ /zɯːtosɯːtsɯ/ ズーノーシス /zɯːnoːɕisɯ/ ズーミング /zɯːmiɴgɯ/ ズーム /zɯːmɯ/ ズーム・アウト /zɯːmɯ aɯto/ ズーム・アップ /zɯːmɯ apːɯ/ ズーム・イン /zɯːmɯ iɴ/ ズーム・バック /zɯːmɯ bakːɯ/ ズーム・ボックス /zɯːmɯ bokːɯsɯ/ ズーム・レンズ /zɯːmɯ ɾeɴzɯ/ ズームアウト /zɯːmɯaɯto/ ズームアップ /zɯːmɯapːɯ/ ズームイン /zɯːmɯiɴ/ ズームバック /zɯːmɯbakːɯ/ ズームボックス /zɯːmɯbokːɯsɯ/ ズームレンズ /zɯːmɯɾeɴzɯ/ ズールー語 /zɯːɾɯːgo/ ズールー族 /zɯːɾɯːzokɯ/ ズアオアトリ /zɯaoatoɾi/ ズィーブラ /zɯiːbɯɾa/ ズィール /zɯiːɾɯ/ ズィンミー /zɯiɴmiː/ ズウォチ /zɯɯotɕi/ ズウォティ /zɯɯotei/ ズキンアザラシ /zɯkiɴazaɾaɕi/ ズグロトサカゲリ /zɯgɯɾotosakageɾi/ ズシッと /zɯɕiッto/ ズシン /zɯɕiɴ/ ズジキツネベラ /zɯdʑikitsɯnebeɾa/ ズタボロ /zɯtaboɾo/ ズッキーニ /zɯkːiːni/ ズック /zɯkːɯ/ ズッコケ /zɯkːoke/ ズッ友 /zɯッtomo/ ズナガアカボウ /zɯnagaakaboɯ/ ズバイモモ /zɯbaimomo/ ズバリ /zɯbaɾi/ ズビニコウチュウ /zɯbinikoɯtɕɯɯ/ ズビニ鉤虫 /zɯbinikoɯtɕɯɯ/ ズベ /zɯbe/ ズベラ /zɯbeɾa/ ズベ公 /zɯbekoɯ/ ズボッと /zɯboッto/ ズボラ /zɯboɾa/ ズボン /zɯboɴ/ ズボン・プレッサー /zɯboɴ pɯɾesːaː/ ズボンプレッサー /zɯboɴpɯɾesːaː/ ズボン下 /zɯboɴɕita/ ズボン吊り /zɯboɴtsɯɾi/ ズマン /zɯmaɴ/ ズミ /zɯmi/ ズム /zɯmɯ/ ズラリ /zɯɾaɾi/ ズリセン /zɯɾiseɴ/ ズリ山 /zɯɾijama/ ズルチン /zɯɾɯtɕiɴ/ ズルナ /zɯɾɯna/ ズル休み /zɯɾɯjasɯmi/ ズレる /zɯɾeɾɯ/ ズロース /zɯɾoːsɯ/ ズロチ /zɯɾotɕi/ ズワイガニ /zɯɰᵝaigani/ ズワイ蟹 /zɯɰᵝaigani/ セ・ラ・ビ /se ɾa bi/ セ・ラ・ヴィ /se ɾa vi/ セーの法則 /seːnohoɯsokɯ/ セーシェル /seːɕieɾɯ/ セーシェルガエル科 /seːɕieɾɯgaeɾɯka/ セージ /seːdʑi/ セーター /seːtaː/ セーハ /seːha/ セーバー /seːbaː/ セービン・ワクチン /seːbiɴ ɰᵝakɯtɕiɴ/ セービング /seːbiɴgɯ/ セービンワクチン /seːbiɴɰᵝakɯtɕiɴ/ セーフ /seːɸɯ/ セーフ・セックス /seːɸɯ sekːɯsɯ/ セーフガード /seːɸɯgaːdo/ セーフセックス /seːɸɯsekːɯsɯ/ セーフティ /seːɸɯtei/ セーフティ・ネット /seːɸɯtei netːo/ セーフティ・ボックス /seːɸɯtei bokːɯsɯ/ セーフティー /seːɸɯteiː/ セーフティー・コーン /seːɸɯteiː koːɴ/ セーフティー・ゾーン /seːɸɯteiː zoːɴ/ セーフティー・ドライブ /seːɸɯteiː doɾaibɯ/ セーフティー・ネット /seːɸɯteiː netːo/ セーフティー・バルブ /seːɸɯteiː baɾɯbɯ/ セーフティー・バント /seːɸɯteiː baɴto/ セーフティー・ビンディング /seːɸɯteiː biɴdeiɴgɯ/ セーフティー・ファクター /seːɸɯteiː ɸakɯtaː/ セーフティー・ボックス /seːɸɯteiː bokːɯsɯ/ セーフティーコーン /seːɸɯteiːkoːɴ/ セーフティーゾーン /seːɸɯteiːzoːɴ/ セーフティードライブ /seːɸɯteiːdoɾaibɯ/ セーフティーネット /seːɸɯteiːnetːo/ セーフティーバルブ /seːɸɯteiːbaɾɯbɯ/ セーフティーバント /seːɸɯteiːbaɴto/ セーフティービンディング /seːɸɯteiːbiɴdeiɴgɯ/ セーフティーファクター /seːɸɯteiːɸakɯtaː/ セーフティーボックス /seːɸɯteiːbokːɯsɯ/ セーフティネット /seːɸɯteinetːo/ セーフティボックス /seːɸɯteibokːɯsɯ/ セーフライト /seːɸɯɾaito/ セーブ /seːbɯ/ セーブ・ポイント /seːbɯ poiɴto/ セーブポイント /seːbɯpoiɴto/ セーブル /seːbɯɾɯ/ セーブル磁器 /seːbɯɾɯdʑiki/ セープ /seːpɯ/ セーム革 /seːmɯgaɰᵝa/ セーラー /seːɾaː/ セーラー・カラー /seːɾaː kaɾaː/ セーラーカラー /seːɾaːkaɾaː/ セーラー服 /seːɾaːɸɯkɯ/ セーリング /seːɾiɴgɯ/ セーリング・ボート /seːɾiɴgɯ boːto/ セーリングボート /seːɾiɴgɯboːto/ セール /seːɾɯ/ セールス /seːɾɯsɯ/ セールス・アプローチ /seːɾɯsɯ apɯɾoːtɕi/ セールス・エンジニア /seːɾɯsɯ eɴdʑinia/ セールス・トーク /seːɾɯsɯ toːkɯ/ セールス・プロモーション /seːɾɯsɯ pɯɾomoːɕoɴ/ セールスアプローチ /seːɾɯsɯapɯɾoːtɕi/ セールスウーマン /seːɾɯsɯɯːmaɴ/ セールスエンジニア /seːɾɯsɯeɴdʑinia/ セールストーク /seːɾɯsɯtoːkɯ/ セールスプロモーション /seːɾɯsɯpɯɾomoːɕoɴ/ セールスマン /seːɾɯsɯmaɴ/ セールスレディー /seːɾɯsɯɾedeiː/ セールス戦略 /seːɾɯsɯseɴɾjakɯ/ セアカゴケグモ /seakagokegɯmo/ セアカリスザル /seakaɾisɯzaɾɯ/ セイウチ /seiɯtɕi/ セイウチ科 /seiɯtɕika/ セイゴ /seigo/ セイジ /seidʑi/ セイタカアワダチソウ /seitakaaɰᵝadatɕisoɯ/ セイタカシギ /seitakaɕigi/ セイタカヨモギ /seitakajomogi/ セイタン /seitaɴ/ セイノー /seinoː/ セイバー /seibaː/ セイファート銀河 /seiɸaːtogiɴga/ セイフティ・バント /seiɸɯtei baɴto/ セイフティ・ボックス /seiɸɯtei bokːɯsɯ/ セイフティバント /seiɸɯteibaɴto/ セイフティボックス /seiɸɯteibokːɯsɯ/ セイブモグラ /seibɯmogɯɾa/ セイブモグラ属 /seibɯmogɯɾazokɯ/ セイボリー /seiboɾiː/ セイヨウアジサイ /seijoɯadʑisai/ セイヨウキヅタ /seijoɯkizɯta/ セイヨウキヌヤナギ /seijoɯkinɯjanagi/ セイヨウサクラソウ /seijoɯsakɯɾasoɯ/ セイヨウシミ /seijoɯɕimi/ セイヨウスグリ /seijoɯsɯgɯɾi/ セイヨウスモモ /seijoɯsɯmomo/ セイヨウナシ /seijoɯnaɕi/ セイヨウニンジン /seijoɯniɴdʑiɴ/ セイヨウノコギリソウ /seijoɯnokogiɾisoɯ/ セイヨウハコヤナギ /seijoɯhakojanagi/ セイヨウハシバミ /seijoɯhaɕibami/ セイヨウハッカ /seijoɯhakːa/ セイヨウヒイラギ /seijoɯçiiɾagi/ セイヨウミザクラ /seijoɯmizakɯɾa/ セイヨウヤマハッカ /seijoɯjamahakːa/ セイヨウリンゴ /seijoɯɾiɴgo/ セイラー /seiɾaː/ セイラン /seiɾaɴ/ セイリング /seiɾiɴgɯ/ セイルフィン・モーリー /seiɾɯɸiɴ moːɾiː/ セイルフィンモーリー /seiɾɯɸiɴmoːɾiː/ セイレーネス /seiɾeːnesɯ/ セイレーン /seiɾeːɴ/ セイレン /seiɾeɴ/ セイロンニッケイ /seiɾoɴnikːei/ セイロン肉桂 /seiɾoɴnikːei/ セイント /seiɴto/ セエター /seetaː/ セオドライト /seodoɾaito/ セオリー /seoɾiː/ セオリスト /seoɾisɯto/ セオレティカル /seoɾeteikaɾɯ/ セオレテイカル /seoɾeteikaɾɯ/ セカンダリ /sekaɴdaɾi/ セカンダリ・キャッシュ /sekaɴdaɾi kjaɕːɯ/ セカンダリ・サイト /sekaɴdaɾi saito/ セカンダリ・リング /sekaɴdaɾi ɾiɴgɯ/ セカンダリー /sekaɴdaɾiː/ セカンダリDNSサーバ /sekaɴdaɾideiːeɴesɯsaːba/ セカンダリキャッシュ /sekaɴdaɾikjaɕːɯ/ セカンダリサイト /sekaɴdaɾisaito/ セカンダリビデオディスプレイコントローラ /sekaɴdaɾibideodeisɯpɯɾeikoɴtoɾoːɾa/ セカンダリリング /sekaɴdaɾiɾiɴgɯ/ セカント /sekaɴto/ セカンド /sekaɴdo/ セカンド・ウインド /sekaɴdo ɯiɴdo/ セカンド・オピニオン /sekaɴdo opinioɴ/ セカンド・スクール /sekaɴdo sɯkɯːɾɯ/ セカンド・ソース /sekaɴdo soːsɯ/ セカンド・ハウス /sekaɴdo haɯsɯ/ セカンド・バッグ /sekaɴdo bagːɯ/ セカンド・バッテリ /sekaɴdo batːeɾi/ セカンド・ベース /sekaɴdo beːsɯ/ セカンド・ベスト /sekaɴdo besɯto/ セカンド・ライフ /sekaɴdo ɾaiɸɯ/ セカンド・ラン /sekaɴdo ɾaɴ/ セカンドウインド /sekaɴdoɯiɴdo/ セカンドオピニオン /sekaɴdoopinioɴ/ セカンドスクール /sekaɴdosɯkɯːɾɯ/ セカンドソース /sekaɴdosoːsɯ/ セカンドハウス /sekaɴdohaɯsɯ/ セカンドハンド /sekaɴdohaɴdo/ セカンドバッグ /sekaɴdobagːɯ/ セカンドバッテリ /sekaɴdobatːeɾi/ セカンドベース /sekaɴdobeːsɯ/ セカンドベスト /sekaɴdobesɯto/ セカンドライフ /sekaɴdoɾaiɸɯ/ セカンドラン /sekaɴdoɾaɴ/ セガ /sega/ セキショウ /sekiɕoɯ/ セキショクヤケイ /sekiɕokɯjakei/ セキスタント /sekisɯtaɴto/ セキチク /sekitɕikɯ/ セキュア /sekjɯa/ セキュア・ハッシュ・アルゴリズム /sekjɯa haɕːɯ aɾɯgoɾizɯmɯ/ セキュア・ビット /sekjɯa bitːo/ セキュアハッシュアルゴリズム /sekjɯahaɕːɯaɾɯgoɾizɯmɯ/ セキュアビット /sekjɯabitːo/ セキュリタイゼーション /sekjɯɾitaizeːɕoɴ/ セキュリティ /sekjɯɾitei/ セキュリティ・コンテキスト /sekjɯɾitei koɴtekisɯto/ セキュリティ・システム /sekjɯɾitei ɕisɯtemɯ/ セキュリティ・ファイル /sekjɯɾitei ɸaiɾɯ/ セキュリティ・プリンシパル /sekjɯɾitei pɯɾiɴɕipaɾɯ/ セキュリティ・プロトコル /sekjɯɾitei pɯɾotokoɾɯ/ セキュリティ・ホール /sekjɯɾitei hoːɾɯ/ セキュリティ・ホスト /sekjɯɾitei hosɯto/ セキュリティ・ポリス /sekjɯɾitei poɾisɯ/ セキュリティ・リスク /sekjɯɾitei ɾisɯkɯ/ セキュリティ・ログ /sekjɯɾitei ɾogɯ/ セキュリティー /sekjɯɾiteiː/ セキュリティー・ホール /sekjɯɾiteiː hoːɾɯ/ セキュリティーホール /sekjɯɾiteiːhoːɾɯ/ セキュリティID /sekjɯɾiteiaideiː/ セキュリティコンテキスト /sekjɯɾiteikoɴtekisɯto/ セキュリティシステム /sekjɯɾiteiɕisɯtemɯ/ セキュリティファイル /sekjɯɾiteiɸaiɾɯ/ セキュリティプリンシパル /sekjɯɾiteipɯɾiɴɕipaɾɯ/ セキュリティプロトコル /sekjɯɾiteipɯɾotokoɾɯ/ セキュリティホール /sekjɯɾiteihoːɾɯ/ セキュリティホスト /sekjɯɾiteihosɯto/ セキュリティポリス /sekjɯɾiteipoɾisɯ/ セキュリティリスク /sekjɯɾiteiɾisɯkɯ/ セキュリティログ /sekjɯɾiteiɾogɯ/ セキュリティ管理 /sekjɯɾiteikaɴɾi/ セキレイ /sekiɾei/ セクエンツィア /sekɯeɴtsɯia/ セクキャバ /sekɯkjaba/ セクシー /sekɯɕiː/ セクシー・ポーズ /sekɯɕiː poːzɯ/ セクシーポーズ /sekɯɕiːpoːzɯ/ セクシィ /sekɯɕii/ セクシィー /sekɯɕiiː/ セクシスト /sekɯɕisɯto/ セクシズム /sekɯɕizɯmɯ/ セクシャリティ /sekɯɕaɾitei/ セクシャル /sekɯɕaɾɯ/ セクシャル・ハラスメント /sekɯɕaɾɯ haɾasɯmeɴto/ セクシャルハラスメント /sekɯɕaɾɯhaɾasɯmeɴto/ セクシュアリティ /sekɯɕɯaɾitei/ セクシュアリティー /sekɯɕɯaɾiteiː/ セクシュアル /sekɯɕɯaɾɯ/ セクシュアル・ハラスメント /sekɯɕɯaɾɯ haɾasɯmeɴto/ セクシュアルハラスメント /sekɯɕɯaɾɯhaɾasɯmeɴto/ セクショナリズム /sekɯɕonaɾizɯmɯ/ セクショニング /sekɯɕoniɴgɯ/ セクション /sekɯɕoɴ/ セクション・ペーパー /sekɯɕoɴ peːpaː/ セクションペーパー /sekɯɕoɴpeːpaː/ セクション区画 /sekɯɕoɴkɯkakɯ/ セクスィ /sekɯsɯi/ セクスィー /sekɯsɯiː/ セクスタント /sekɯsɯtaɴto/ セクスティング /sekɯsɯteiɴgɯ/ セクステット /sekɯsɯtetːo/ セクタ /sekɯta/ セクタ・アンテナ /sekɯta aɴtena/ セクター /sekɯtaː/ セクタのデータ領域 /sekɯtanodeːtaɾjoɯiki/ セクタアンテナ /sekɯtaaɴtena/ セクト /sekɯto/ セクハラ /sekɯhaɾa/ セクフレ /sekɯɸɯɾe/ セクレタリー /sekɯɾetaɾiː/ セクレチン /sekɯɾetɕiɴ/ セクロス /sekɯɾosɯ/ セグウェイ /segɯɯei/ セグウエー /segɯɯeː/ セグエ /segɯe/ セグメンテーション /segɯmeɴteːɕoɴ/ セグメンテーション違反 /segɯmeɴteːɕoɴihaɴ/ セグメント /segɯmeɴto/ セグメント・アドレッシング /segɯmeɴto adoɾeɕːiɴgɯ/ セグメント・テーブル /segɯmeɴto teːbɯɾɯ/ セグメントアドレッシング /segɯmeɴtoadoɾeɕːiɴgɯ/ セグメントテーブル /segɯmeɴtoteːbɯɾɯ/ セグメント化 /segɯmeɴtoka/ セグメント属性 /segɯmeɴtozokɯsei/ セグメント変換 /segɯmeɴtoheɴkaɴ/ セグメント優先度 /segɯmeɴtojɯɯseɴdo/ セグロウミヘビ /segɯɾoɯmihebi/ セグロオオトカゲ /segɯɾoootokage/ セグロカモメ /segɯɾokamome/ セグロセキレイ /segɯɾosekiɾei/ セグロチョウチョウウオ /segɯɾotɕoɯtɕoɯɯo/ セコイア /sekoia/ セコイアデンドロン /sekoiadeɴdoɾoɴ/ セコハン /sekohaɴ/ セコンダリー /sekoɴdaɾiː/ セコンド /sekoɴdo/ セコンドハンド /sekoɴdohaɴdo/ セサミ /sesami/ セサミン /sesamiɴ/ セザール /sezaːɾɯ/ セシウム /seɕiɯmɯ/ セシウム137 /seɕiɯmɯçjakɯsaɴdʑɯɯɕitɕi/ セシウム原子時計 /seɕiɯmɯgeɴɕidokei/ セシウム百三十七 /seɕiɯmɯçjakɯsaɴdʑɯɯɕitɕi/ セション /seɕoɴ/ セション・リーダ /seɕoɴ ɾiːda/ セションコネクション同期 /seɕoɴkonekɯɕoɴdoɯki/ セションサービス利用者 /seɕoɴsaːbisɯɾijoɯɕa/ セションプロトコル機械 /seɕoɴpɯɾotokoɾɯkikai/ セションリーダ /seɕoɴɾiːda/ セション生存期間 /seɕoɴseizoɴkikaɴ/ セジメント /sedʑimeɴto/ セス /sesɯ/ セスジネズミ /sesɯdʑinezɯmi/ セスジムシ科 /sesɯdʑimɯɕika/ セセッション /seseɕːoɴ/ セセリチョウ /seseɾitɕoɯ/ セゾン /sezoɴ/ セタシジミ /setaɕidʑimi/ セタン価 /setaɴka/ セダカスズメダイ /sedakasɯzɯmedai/ セダカハナアイゴ /sedakahanaaigo/ セダカヤッコ /sedakajakːo/ セダン /sedaɴ/ セッカ /sekːa/ セック /sekːɯ/ セックス /sekːɯsɯ/ セックス・チェック /sekːɯsɯ tɕekːɯ/ セックス・テクニック /sekːɯsɯ tekɯnikːɯ/ セックス・フレンド /sekːɯsɯ ɸɯɾeɴdo/ セックス・ホルモン /sekːɯsɯ hoɾɯmoɴ/ セックス・ワーカー /sekːɯsɯ ɰᵝaːkaː/ セックスアピール /sekːɯsɯapiːɾɯ/ セックスシンボル /sekːɯsɯɕiɴboɾɯ/ セックスチェック /sekːɯsɯtɕekːɯ/ セックステ /sekːɯsɯte/ セックステクニック /sekːɯsɯtekɯnikːɯ/ セックスフレンド /sekːɯsɯɸɯɾeɴdo/ セックスホルモン /sekːɯsɯhoɾɯmoɴ/ セックスレス /sekːɯsɯɾesɯ/ セックスワーカー /sekːɯsɯɰᵝaːkaː/ セックス依存症 /sekːɯsɯizoɴɕoɯ/ セックス産業 /sekːɯsɯsaɴgjoɯ/ セックル /sekːɯɾɯ/ セッシ /seɕːi/ セッション /seɕːoɴ/ セッション・セレクタ /seɕːoɴ seɾekɯta/ セッションセレクタ /seɕːoɴseɾekɯta/ セッション層 /seɕːoɴsoɯ/ セッター /setːaː/ セッチュウカ /setɕːɯɯka/ セッツルメント /setsːɯɾɯmeɴto/ セッティング /setːeiɴgɯ/ セット /setːo/ セット・アッパー /setːo apːaː/ セット・イン・スリーブ /setːo iɴ sɯɾiːbɯ/ セット・スクラム /setːo sɯkɯɾamɯ/ セット・トップ /setːo topːɯ/ セット・プレー /setːo pɯɾeː/ セット・ポイント /setːo poiɴto/ セット・ポジション /setːo podʑiɕoɴ/ セット・メーカー /setːo meːkaː/ セット・メニュー /setːo menjɯː/ セット・ローション /setːo ɾoːɕoɴ/ セットアッパー /setːoapːaː/ セットアップ /setːoapːɯ/ セットアップ・タイム /setːoapːɯ taimɯ/ セットアップ・マン /setːoapːɯ maɴ/ セットアップ・メッセージ /setːoapːɯ mesːeːdʑi/ セットアップエグゼ /setːoapːɯegɯze/ セットアップタイム /setːoapːɯtaimɯ/ セットアップマン /setːoapːɯmaɴ/ セットアップメッセージ /setːoapːɯmesːeːdʑi/ セットアップ時間 /setːoapːɯdʑikaɴ/ セットアップ手続き /setːoapːɯtetsɯzɯki/ セットインスリーブ /setːoiɴsɯɾiːbɯ/ セットスクラム /setːosɯkɯɾamɯ/ セットトップ /setːotopːɯ/ セットトップ・ボックス /setːotopːɯ bokːɯsɯ/ セットトップボックス /setːotopːɯbokːɯsɯ/ セットバック /setːobakːɯ/ セットプレー /setːopɯɾeː/ セットポイント /setːopoiɴto/ セットポジション /setːopodʑiɕoɴ/ セットメーカー /setːomeːkaː/ セットメニュー /setːomenjɯː/ セットローション /setːoɾoːɕoɴ/ セット販売 /setːohaɴbai/ セッパリイルカ /sepːaɾiiɾɯka/ セツルメント /setsɯɾɯmeɴto/ セディ /sedei/ セトガヤ /setogaja/ セトモノ /setomono/ セナスジベラ /senasɯdʑibeɾa/ セニョーラ /senjoːɾa/ セニョール /senjoːɾɯ/ セニョリータ /senjoɾiːta/ セネガ /senega/ セネガル /senegaɾɯ/ セネガ根 /senegakoɴ/ セバシン酸 /sebaɕiɴsaɴ/ セパード /sepaːdo/ セパタクロー /sepatakɯɾoː/ セパレーション /sepaɾeːɕoɴ/ セパレータ /sepaɾeːta/ セパレーツ /sepaɾeːtsɯ/ セパレート /sepaɾeːto/ セパレート・アドレッシング /sepaɾeːto adoɾeɕːiɴgɯ/ セパレート・コース /sepaɾeːto koːsɯ/ セパレートアドレッシング /sepaɾeːtoadoɾeɕːiɴgɯ/ セパレートコース /sepaɾeːtokoːsɯ/ セパレート水着 /sepaɾeːtomizɯgi/ セパレイト /sepaɾeito/ セビチェ /sebitɕe/ セビロ /sebiɾo/ セピア /sepia/ セピア色 /sepiaiɾo/ セファルディム /seɸaɾɯdeimɯ/ セファロスポリン /seɸaɾosɯpoɾiɴ/ セフォタキシム /seɸotakiɕimɯ/ セフレ /seɸɯɾe/ セブン /sebɯɴ/ セブン・ブリッジ /sebɯɴ bɯɾidʑːi/ セブンイレブン /sebɯɴiɾebɯɴ/ セブンティーン /sebɯɴteiːɴ/ セブンブリッジ /sebɯɴbɯɾidʑːi/ セプテンバー /sepɯteɴbaː/ セプトゥアギンタ /sepɯtɯagiɴta/ セボリー /seboɾiː/ セポイの反乱 /sepoinohaɴɾaɴ/ セポイの叛乱 /sepoinohaɴɾaɴ/ セマフォ /semaɸo/ セマフォア /semaɸoa/ セマン /semaɴ/ セマンティクス /semaɴteikɯsɯ/ セマンティック /semaɴteikːɯ/ セマンティック・ウェブ /semaɴteikːɯ ɯebɯ/ セマンティック・エラー /semaɴteikːɯ eɾaː/ セマンティックウェブ /semaɴteikːɯɯebɯ/ セマンティックエラー /semaɴteikːɯeɾaː/ セマンティックス /semaɴteikːɯsɯ/ セマンティックディファレンシャル法 /semaɴteikːɯdeiɸaɾeɴɕaɾɯhoɯ/ セマン族 /semaɴzokɯ/ セミ /semi/ セミエビ /semiebi/ セミオートマチック /semioːtomatɕikːɯ/ セミオロジー /semioɾodʑiː/ セミクジラ /semikɯdʑiɾa/ セミコロン /semikoɾoɴ/ セミコンダクタ /semikoɴdakɯta/ セミコンダクター /semikoɴdakɯtaː/ セミスチール /semisɯtɕiːɾɯ/ セミタイト /semitaito/ セミダブル /semidabɯɾɯ/ セミダブル・ベッド /semidabɯɾɯ bedːo/ セミダブルベッド /semidabɯɾɯbedːo/ セミドキュメンタリー /semidokjɯmeɴtaɾiː/ セミドライ・ソーセージ /semidoɾai soːseːdʑi/ セミドライソーセージ /semidoɾaisoːseːdʑi/ セミナ /semina/ セミナー /seminaː/ セミナール /seminaːɾɯ/ セミナリー /seminaɾiː/ セミナリオ /seminaɾio/ セミナリヨ /seminaɾijo/ セミヌード /seminɯːdo/ セミファイナル /semiɸainaɾɯ/ セミフォーマル /semiɸoːmaɾɯ/ セミプロ /semipɯɾo/ セミホウボウ /semihoɯboɯ/ セミロング /semiɾoɴgɯ/ セミ科 /semika/ セムラ /semɯɾa/ セム語派 /semɯgoha/ セム人 /semɯdʑiɴ/ セム族 /semɯzokɯ/ セメダイン /semedaiɴ/ セメンタイト /semeɴtaito/ セメンテーション /semeɴteːɕoɴ/ セメント /semeɴto/ セメント・モルタル /semeɴto moɾɯtaɾɯ/ セメントモルタル /semeɴtomoɾɯtaɾɯ/ セメント瓦 /semeɴtogaɰᵝaɾa/ セメント質 /semeɴtoɕitsɯ/ セモリナ /semoɾina/ セラ /seɾa/ セラー /seɾaː/ セラード /seɾaːdo/ セラス・マングース /seɾasɯ maɴgɯːsɯ/ セラスマングース /seɾasɯmaɴgɯːsɯ/ セラスマングース属 /seɾasɯmaɴgɯːsɯzokɯ/ セラチア菌 /seɾatɕiakiɴ/ セラック /seɾakːɯ/ セラヒン /seɾaçiɴ/ セラビ /seɾabi/ セラピー /seɾapiː/ セラピー・ドッグ /seɾapiː dogːɯ/ セラピードッグ /seɾapiːdogːɯ/ セラピスト /seɾapisɯto/ セラピム /seɾapimɯ/ セラミック /seɾamikːɯ/ セラミック・エンジン /seɾamikːɯ eɴdʑiɴ/ セラミック・ヒーター /seɾamikːɯ çiːtaː/ セラミックエンジン /seɾamikːɯeɴdʑiɴ/ セラミックス /seɾamikːɯsɯ/ セラミックヒーター /seɾamikːɯçiːtaː/ セラミド /seɾamido/ セラム /seɾamɯ/ セラヴィ /seɾavi/ セリ /seɾi/ セリー /seɾiː/ セリーグ /seɾiːgɯ/ セリアック /seɾiakːɯ/ セリアック病 /seɾiakːɯbjoɯ/ セリアル /seɾiaɾɯ/ セリウム /seɾiɯmɯ/ セリシン /seɾiɕiɴ/ セリフ /seɾiɸɯ/ セリン /seɾiɴ/ セリ科 /seɾika/ セリ目 /seɾimokɯ/ セル /seɾɯ/ セル・アニメ /seɾɯ anime/ セル・アニメーション /seɾɯ animeːɕoɴ/ セル・スイッチング /seɾɯ sɯitɕːiɴgɯ/ セル・スクランブル /seɾɯ sɯkɯɾaɴbɯɾɯ/ セル・バス /seɾɯ basɯ/ セル・バッファ /seɾɯ baッɸa/ セル・ビデオ /seɾɯ bideo/ セル・ヘッダー /seɾɯ hedːaː/ セル・ベース /seɾɯ beːsɯ/ セル・ポインタ /seɾɯ poiɴta/ セル・モーター /seɾɯ moːtaː/ セル・リレー /seɾɯ ɾiɾeː/ セル・リレー・サービス /seɾɯ ɾiɾeː saːbisɯ/ セル・レート・アルゴリズム /seɾɯ ɾeːto aɾɯgoɾizɯmɯ/ セル・ロス /seɾɯ ɾosɯ/ セルアニメ /seɾɯanime/ セルアニメーション /seɾɯanimeːɕoɴ/ セルクル /seɾɯkɯɾɯ/ セルシウス /seɾɯɕiɯsɯ/ セルシン・モーター /seɾɯɕiɴ moːtaː/ セルシンモーター /seɾɯɕiɴmoːtaː/ セルジ /seɾɯdʑi/ セルスイッチング /seɾɯsɯitɕːiɴgɯ/ セルスイッチング容量 /seɾɯsɯitɕːiɴgɯjoɯɾjoɯ/ セルスクランブル /seɾɯsɯkɯɾaɴbɯɾɯ/ セルタス /seɾɯtasɯ/ セルティック /seɾɯteikːɯ/ セルト /seɾɯto/ セルトリ細胞 /seɾɯtoɾisaiboɯ/ セルバス /seɾɯbasɯ/ セルバッファ /seɾɯbaッɸa/ セルビアクロアチア語 /seɾɯbiakɯɾoatɕiago/ セルビア語 /seɾɯbiago/ セルビア人 /seɾɯbiadʑiɴ/ セルビッチ /seɾɯbitɕːi/ セルビデオ /seɾɯbideo/ セルフ /seɾɯɸɯ/ セルフ・カラー /seɾɯɸɯ kaɾaː/ セルフ・コピー /seɾɯɸɯ kopiː/ セルフ・スタンド /seɾɯɸɯ sɯtaɴdo/ セルフ・タイマー /seɾɯɸɯ taimaː/ セルフ・ブランディング /seɾɯɸɯ bɯɾaɴdeiɴgɯ/ セルフアップネジ /seɾɯɸɯapːɯnedʑi/ セルフィーユ /seɾɯɸiːjɯ/ セルフィッシュ /seɾɯɸiɕːɯ/ セルフイメージ /seɾɯɸɯimeːdʑi/ セルフエスティーム /seɾɯɸɯesɯteiːmɯ/ セルフカラー /seɾɯɸɯkaɾaː/ セルフケア /seɾɯɸɯkea/ セルフコピー /seɾɯɸɯkopiː/ セルフコントロール /seɾɯɸɯkoɴtoɾoːɾɯ/ セルフサービス /seɾɯɸɯsaːbisɯ/ セルフスタンド /seɾɯɸɯsɯtaɴdo/ セルフタイマー /seɾɯɸɯtaimaː/ セルフタッピングネジ /seɾɯɸɯtapːiɴgɯnedʑi/ セルフチェッキング /seɾɯɸɯtɕekːiɴgɯ/ セルフブランディング /seɾɯɸɯbɯɾaɴdeiɴgɯ/ セルフヘルプ・グループ /seɾɯɸɯheɾɯpɯ gɯɾɯːpɯ/ セルフヘルプグループ /seɾɯɸɯheɾɯpɯgɯɾɯːpɯ/ セルフメディケーション /seɾɯɸɯmedeikeːɕoɴ/ セルフモニタリング /seɾɯɸɯmonitaɾiɴgɯ/ セルヘッダー /seɾɯhedːaː/ セルベース /seɾɯbeːsɯ/ セルポインタ /seɾɯpoiɴta/ セルモーター /seɾɯmoːtaː/ セルラー /seɾɯɾaː/ セルラー・フォン /seɾɯɾaː ɸoɴ/ セルラー・フロア /seɾɯɾaː ɸɯɾoa/ セルラー・モデム /seɾɯɾaː modemɯ/ セルラーゼ /seɾɯɾaːze/ セルラーフォン /seɾɯɾaːɸoɴ/ セルラーフロア /seɾɯɾaːɸɯɾoa/ セルラーモデム /seɾɯɾaːmodemɯ/ セルラー方式 /seɾɯɾaːhoɯɕiki/ セルライト /seɾɯɾaito/ セルリー /seɾɯɾiː/ セルリアーク /seɾɯɾiaːkɯ/ セルリアク /seɾɯɾiakɯ/ セルリアック /seɾɯɾiakːɯ/ セルリアン・ブルー /seɾɯɾiaɴ bɯɾɯː/ セルリアンブルー /seɾɯɾiaɴbɯɾɯː/ セルリレー /seɾɯɾiɾeː/ セルリレーサービス /seɾɯɾiɾeːsaːbisɯ/ セルループバック試験 /seɾɯɾɯːpɯbakːɯɕikeɴ/ セルレートアルゴリズム /seɾɯɾeːtoaɾɯgoɾizɯmɯ/ セルロース /seɾɯɾoːsɯ/ セルローズ /seɾɯɾoːzɯ/ セルロイド /seɾɯɾoido/ セルロス /seɾɯɾosɯ/ セルン /seɾɯɴ/ セル化 /seɾɯka/ セル化遅延 /seɾɯkatɕieɴ/ セル画 /seɾɯga/ セル間の到着時間 /seɾɯkaɴnotoɯtɕakɯdʑikaɴ/ セル交換 /seɾɯkoɯkaɴ/ セル式電話 /seɾɯɕikideɴɰᵝa/ セル処理 /seɾɯɕoɾi/ セル組立分解 /seɾɯkɯmitatebɯɴkai/ セル損失 /seɾɯsoɴɕitsɯ/ セル損失プライオリティ /seɾɯsoɴɕitsɯpɯɾaioɾitei/ セル損失比 /seɾɯsoɴɕitsɯçi/ セル損失優先権 /seɾɯsoɴɕitsɯjɯseɴkeɴ/ セル損失率 /seɾɯsoɴɕitsɯɾitsɯ/ セル地 /seɾɯdʑi/ セル遅延変動 /seɾɯtɕieɴheɴdoɯ/ セル廃棄 /seɾɯhaiki/ セル廃棄率 /seɾɯhaikiɾitsɯ/ セル配列 /seɾɯhaiɾetsɯ/ セル付 /seɾɯtsɯki/ セル分割 /seɾɯbɯɴkatsɯ/ セレーション /seɾeːɕoɴ/ セレウス菌 /seɾeɯsɯkiɴ/ セレキノン /seɾekinoɴ/ セレギリン /seɾegiɾiɴ/ セレクション /seɾekɯɕoɴ/ セレクション・マッチ /seɾekɯɕoɴ matɕːi/ セレクションマッチ /seɾekɯɕoɴmatɕːi/ セレクタ /seɾekɯta/ セレクタ・チャネル /seɾekɯta tɕaneɾɯ/ セレクタチャネル /seɾekɯtatɕaneɾɯ/ セレクティング /seɾekɯteiɴgɯ/ セレクト /seɾekɯto/ セレクト・ショップ /seɾekɯto ɕopːɯ/ セレクトショップ /seɾekɯtoɕopːɯ/ セレス /seɾesɯ/ セレソン /seɾesoɴ/ セレナータ /seɾenaːta/ セレナーデ /seɾenaːde/ セレナード /seɾenaːdo/ セレニウム /seɾeniɯmɯ/ セレブ /seɾebɯ/ セレブリティ /seɾebɯɾitei/ セレブリティー /seɾebɯɾiteiː/ セレブロシド /seɾebɯɾoɕido/ セレベス芋 /seɾebesɯimo/ セレモニー /seɾemoniː/ セレモニー・ホール /seɾemoniː hoːɾɯ/ セレモニーホール /seɾemoniːhoːɾɯ/ セレロン /seɾeɾoɴ/ セレン /seɾeɴ/ セレンディピティ /seɾeɴdeipitei/ セレンディピティー /seɾeɴdeipiteiː/ セレン化亜鉛 /seɾeɴkaaeɴ/ セレン酸 /seɾeɴsaɴ/ セレン整流器 /seɾeɴseiɾjɯɯki/ セロ /seɾo/ セロ・テープ /seɾo teːpɯ/ セロテープ /seɾoteːpɯ/ セロトニン /seɾotoniɴ/ セロハン /seɾohaɴ/ セロハン・テープ /seɾohaɴ teːpɯ/ セロハンテープ /seɾohaɴteːpɯ/ セロファン /seɾoɸaɴ/ セロリ /seɾoɾi/ セロリ・シード /seɾoɾi ɕiːdo/ セロリ・ソルト /seɾoɾi soɾɯto/ セロリ・ルート /seɾoɾi ɾɯːto/ セロリアーク /seɾoɾiaːkɯ/ セロリアック /seɾoɾiakːɯ/ セロリシード /seɾoɾiɕiːdo/ セロリソルト /seɾoɾisoɾɯto/ セロリルート /seɾoɾiɾɯːto/ セン /seɴ/ センウラン鉱 /seɴɯɾaɴkoɯ/ センカクモグラ /seɴkakɯmogɯɾa/ センキュ /seɴkjɯ/ センキュー /seɴkjɯː/ センキュウ /seɴkjɯɯ/ センサ /seɴsa/ センサー /seɴsaː/ センサス /seɴsasɯ/ センシティブ /seɴɕiteibɯ/ センシトメトリー /seɴɕitometoɾiː/ センシビリティー /seɴɕibiɾiteiː/ センシブル /seɴɕibɯɾɯ/ センシュアリズム /seɴɕɯaɾizɯmɯ/ センシュアル /seɴɕɯaɾɯ/ センス /seɴsɯ/ センスデータ /seɴsɯdeːta/ センスフル /seɴsɯɸɯɾɯ/ センズリ /seɴzɯɾi/ センセーショナリズム /seɴseːɕonaɾizɯmɯ/ センセーショナル /seɴseːɕonaɾɯ/ センセーション /seɴseːɕoɴ/ センタ /seɴta/ センタ・ノード /seɴta noːdo/ センタ・ライン /seɴta ɾaiɴ/ センター /seɴtaː/ センター・オーバー /seɴtaː oːbaː/ センター・オブ・エクセレンス /seɴtaː obɯ ekɯseɾeɴsɯ/ センター・コート /seɴtaː koːto/ センター・サークル /seɴtaː saːkɯɾɯ/ センター・スプレッド /seɴtaː sɯpɯɾedːo/ センター・ハーフ /seɴtaː haːɸɯ/ センター・バック /seɴtaː bakːɯ/ センター・フォワード /seɴtaː ɸoɰᵝaːdo/ センター・ベンツ /seɴtaː beɴtsɯ/ センター・ポール /seɴtaː poːɾɯ/ センター・ライン /seɴtaː ɾaiɴ/ センターGUY /seɴtaːgai/ センターオーバー /seɴtaːoːbaː/ センターオブエクセレンス /seɴtaːobɯekɯseɾeɴsɯ/ センターコート /seɴtaːkoːto/ センターサークル /seɴtaːsaːkɯɾɯ/ センタースプレッド /seɴtaːsɯpɯɾedːo/ センターハーフ /seɴtaːhaːɸɯ/ センターバック /seɴtaːbakːɯ/ センターピース /seɴtaːpiːsɯ/ センターフォールド /seɴtaːɸoːɾɯdo/ センターフォワード /seɴtaːɸoɰᵝaːdo/ センターベンツ /seɴtaːbeɴtsɯ/ センターボード /seɴtaːboːdo/ センターポール /seɴtaːpoːɾɯ/ センターライン /seɴtaːɾaiɴ/ センタール /seɴtaːɾɯ/ センター試験 /seɴtaːɕikeɴ/ センタウル /seɴtaɯɾɯ/ センタノード /seɴtanoːdo/ センタライン /seɴtaɾaiɴ/ センタリング /seɴtaɾiɴgɯ/ センダイハギ /seɴdaihagi/ センダイムシクイ /seɴdaimɯɕikɯi/ センチ /seɴtɕi/ センチコガネ /seɴtɕikogane/ センチメーター /seɴtɕimeːtaː/ センチメートル /seɴtɕimeːtoɾɯ/ センチメートル波 /seɴtɕimeːtoɾɯha/ センチメンタリスト /seɴtɕimeɴtaɾisɯto/ センチメンタリズム /seɴtɕimeɴtaɾizɯmɯ/ センチメンタル /seɴtɕimeɴtaɾɯ/ センチメント /seɴtɕimeɴto/ センチモ /seɴtɕimo/ センチュラ /seɴtɕɯɾa/ センチュリー /seɴtɕɯɾiː/ センテンス /seɴteɴsɯ/ セント /seɴto/ セントーア /seɴtoːa/ セントール /seɴtoːɾɯ/ セントキッツ島 /seɴtokitsːɯtoɯ/ セントクリストファー・ネイビス /seɴtokɯɾisɯtoɸaː neibisɯ/ セントバーナード /seɴtobaːnaːdo/ セントヘレナバタフライフィッシュ /seɴtoheɾenabataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ セントポーリア /seɴtopoːɾia/ セントラル /seɴtoɾaɾɯ/ セントラル・キッチン /seɴtoɾaɾɯ kitɕːiɴ/ セントラル・サイト /seɴtoɾaɾɯ saito/ セントラル・ドグマ /seɴtoɾaɾɯ dogɯma/ セントラル・パーク /seɴtoɾaɾɯ paːkɯ/ セントラル・ヒーティング /seɴtoɾaɾɯ çiːteiɴgɯ/ セントラル・プロセシング・ユニット /seɴtoɾaɾɯ pɯɾoseɕiɴgɯ jɯnitːo/ セントラル・リーグ /seɴtoɾaɾɯ ɾiːgɯ/ セントラルキッチン /seɴtoɾaɾɯkitɕːiɴ/ セントラルサイト /seɴtoɾaɾɯsaito/ セントラルドグマ /seɴtoɾaɾɯdogɯma/ セントラルパーク /seɴtoɾaɾɯpaːkɯ/ セントラルヒーティング /seɴtoɾaɾɯçiːteiɴgɯ/ セントラルプロセシングユニット /seɴtoɾaɾɯpɯɾoseɕiɴgɯjɯnitːo/ セントラルリーグ /seɴtoɾaɾɯɾiːgɯ/ セントルシア /seɴtoɾɯɕia/ セントレア /seɴtoɾea/ セントロイド /seɴtoɾoido/ セントロニクス /seɴtoɾonikɯsɯ/ セントロニクス・インターフェース /seɴtoɾonikɯsɯ iɴtaːɸɯeːsɯ/ セントロニクスインターフェース /seɴtoɾonikɯsɯiɴtaːɸɯeːsɯ/ センド /seɴdo/ センネンダイ /seɴneɴdai/ センノキ /seɴnoki/ センブリ /seɴbɯɾi/ センプリーチェ /seɴpɯɾiːtɕe/ センボンシメジ /seɴboɴɕimedʑi/ センボンヤリ /seɴboɴjaɾi/ センマイ /seɴmai/ センモウヒラムシ /seɴmoɯçiɾamɯɕi/ センリョウ科 /seɴɾjoɯka/ セヴンティーン /sevɯɴteiːɴ/ セ氏 /seɕi/ ゼーゼー /zeːzeː/ ゼーゼー言う /zeːzeːiɯ/ ゼーマン効果 /zeːmaɴkoɯka/ ゼオライト /zeoɾaito/ ゼカリヤ書 /zekaɾijaɕo/ ゼクト /zekɯto/ ゼスイット /zesɯitːo/ ゼスチャー /zesɯtɕaː/ ゼスチュア /zesɯtɕɯa/ ゼゼラ /zezeɾa/ ゼタ /zeta/ ゼッケン /zekːeɴ/ ゼットハチマル /zetːohatɕimaɾɯ/ ゼットブイポート /zetːobɯipoːto/ ゼットモデム /zetːomodemɯ/ ゼツェシオン /zetsɯeɕioɴ/ ゼツェッション /zetsɯeɕːoɴ/ ゼニアオイ /zeniaoi/ ゼニガタアザラシ /zenigataazaɾaɕi/ ゼニガメ /zenigame/ ゼニタナゴ /zenitanago/ ゼネコン /zenekoɴ/ ゼネスト /zenesɯto/ ゼネラリスト /zeneɾaɾisɯto/ ゼネラル /zeneɾaɾɯ/ ゼネラル・コントラクタ /zeneɾaɾɯ koɴtoɾakɯta/ ゼネラル・コントラクター /zeneɾaɾɯ koɴtoɾakɯtaː/ ゼネラル・スタッフ /zeneɾaɾɯ sɯtaɸːɯ/ ゼネラル・ストライキ /zeneɾaɾɯ sɯtoɾaiki/ ゼネラル・マーチャンダイズ・ストア /zeneɾaɾɯ maːtɕaɴdaizɯ sɯtoa/ ゼネラル・マネージャー /zeneɾaɾɯ maneːdʑaː/ ゼネラル・マネジャー /zeneɾaɾɯ manedʑaː/ ゼネラル・ユニオン /zeneɾaɾɯ jɯnioɴ/ ゼネラルコントラクタ /zeneɾaɾɯkoɴtoɾakɯta/ ゼネラルコントラクター /zeneɾaɾɯkoɴtoɾakɯtaː/ ゼネラルスタッフ /zeneɾaɾɯsɯtaɸːɯ/ ゼネラルストライキ /zeneɾaɾɯsɯtoɾaiki/ ゼネラルマーチャンダイズストア /zeneɾaɾɯmaːtɕaɴdaizɯsɯtoa/ ゼネラルマネージャー /zeneɾaɾɯmaneːdʑaː/ ゼネラルマネジャー /zeneɾaɾɯmanedʑaː/ ゼネラルユニオン /zeneɾaɾɯjɯnioɴ/ ゼネレーション /zeneɾeːɕoɴ/ ゼノタイム /zenotaimɯ/ ゼノフォビア /zenoɸobia/ ゼノンの逆説 /zenoɴnogjakɯsetsɯ/ ゼパニヤ書 /zepanijaɕo/ ゼファー /zeɸaː/ ゼファニヤ書 /zeɸanijaɕo/ ゼフィルス /zeɸiɾɯsɯ/ ゼブ /zebɯ/ ゼブー /zebɯː/ ゼブラ /zebɯɾa/ ゼブラ・ゾーン /zebɯɾa zoːɴ/ ゼブラウツボ /zebɯɾaɯtsɯbo/ ゼブラソマ属 /zebɯɾasomazokɯ/ ゼブラゾーン /zebɯɾazoːɴ/ ゼブラフィッシュ /zebɯɾaɸiɕːɯ/ ゼブロイド /zebɯɾoido/ ゼプト /zepɯto/ ゼプト秒 /zepɯtobjoɯ/ ゼミ /zemi/ ゼミナール /zeminaːɾɯ/ ゼム・クリップ /zemɯ kɯɾipːɯ/ ゼムクリップ /zemɯkɯɾipːɯ/ ゼラチン /zeɾatɕiɴ/ ゼラチン・ペーパー /zeɾatɕiɴ peːpaː/ ゼラチンペーパー /zeɾatɕiɴpeːpaː/ ゼラニウム /zeɾaniɯmɯ/ ゼリー /zeɾiː/ ゼリー・ビーンズ /zeɾiː biːɴzɯ/ ゼリービーンズ /zeɾiːbiːɴzɯ/ ゼロ /zeɾo/ ゼロ・ゲーム /zeɾo geːmɯ/ ゼロ・コスト /zeɾo kosɯto/ ゼロ・サプレス /zeɾo sapɯɾesɯ/ ゼロ・ゼロ・セブン /zeɾo zeɾo sebɯɴ/ ゼロ・メートル /zeɾo meːtoɾɯ/ ゼロから /zeɾokaɾa/ ゼロアドレス命令 /zeɾoadoɾesɯmeiɾei/ ゼロエミッション /zeɾoemiɕːoɴ/ ゼロクーポン債 /zeɾokɯːpoɴsai/ ゼログラフィー /zeɾogɯɾaɸiː/ ゼロゲーム /zeɾogeːmɯ/ ゼロコスト /zeɾokosɯto/ ゼロサプレス /zeɾosapɯɾesɯ/ ゼロサプレス機能 /zeɾosapɯɾesɯkinoɯ/ ゼロサム /zeɾosamɯ/ ゼロサム・ゲーム /zeɾosamɯ geːmɯ/ ゼロサムゲーム /zeɾosamɯgeːmɯ/ ゼロサム社会 /zeɾosamɯɕakai/ ゼロゼロセブン /zeɾozeɾosebɯɴ/ ゼロックス /zeɾokːɯsɯ/ ゼロハン /zeɾohaɴ/ ゼロベース /zeɾobeːsɯ/ ゼロメートル /zeɾomeːtoɾɯ/ ゼロ以外 /zeɾoigai/ ゼロ位法 /zeɾoihoɯ/ ゼロ回答 /zeɾokaitoɯ/ ゼロ空間 /zeɾokɯɯkaɴ/ ゼロ行列 /zeɾogjoɯɾetsɯ/ ゼロ国債 /zeɾokokɯsai/ ゼロ歳 /zeɾosai/ ゼロ次 /zeɾodʑi/ ゼロ充てん /zeɾoateɴ/ ゼロ成長 /zeɾoseitɕoɯ/ ゼロ戦 /zeɾoseɴ/ ゼロ地点 /zeɾotɕiteɴ/ ゼロ番目 /zeɾobaɴme/ ゼロ復帰記録 /zeɾoɸɯkːikiɾokɯ/ ゼロ抑制 /zeɾojokɯsei/ ゼロ抑制機能 /zeɾojokɯseikinoɯ/ ゼロ和ゲーム /zeɾoɰᵝageːmɯ/ ゼンスト /zeɴsɯto/ ゼントルマン /zeɴtoɾɯmaɴ/ ゼンマイ /zeɴmai/ ソ /so/ ソーイング /soːiɴgɯ/ ソーイング・セット /soːiɴgɯ setːo/ ソーイングセット /soːiɴgɯsetːo/ ソーガム /soːgamɯ/ ソーキ /soːki/ ソーキング /soːkiɴgɯ/ ソーク・ワクチン /soːkɯ ɰᵝakɯtɕiɴ/ ソークワクチン /soːkɯɰᵝakɯtɕiɴ/ ソーサー /soːsaː/ ソーサームサーイ /soːsaːmɯsaːi/ ソーサラー /soːsaɾaː/ ソーシャリスト /soːɕaɾisɯto/ ソーシャリズム /soːɕaɾizɯmɯ/ ソーシャリゼーション /soːɕaɾizeːɕoɴ/ ソーシャル /soːɕaɾɯ/ ソーシャル・アクション /soːɕaɾɯ akɯɕoɴ/ ソーシャル・エコロジー /soːɕaɾɯ ekoɾodʑiː/ ソーシャル・エンジニアリング /soːɕaɾɯ eɴdʑiniaɾiɴgɯ/ ソーシャル・グループ・ワーク /soːɕaɾɯ gɯɾɯːpɯ ɰᵝaːkɯ/ ソーシャル・ケースワーカー /soːɕaɾɯ keːsɯɰᵝaːkaː/ ソーシャル・ケースワーク /soːɕaɾɯ keːsɯɰᵝaːkɯ/ ソーシャル・ゲーム /soːɕaɾɯ geːmɯ/ ソーシャル・コスト /soːɕaɾɯ kosɯto/ ソーシャル・サービス /soːɕaɾɯ saːbisɯ/ ソーシャル・スキル /soːɕaɾɯ sɯkiɾɯ/ ソーシャル・セキュリティー /soːɕaɾɯ sekjɯɾiteiː/ ソーシャル・ダンス /soːɕaɾɯ daɴsɯ/ ソーシャル・ダンピング /soːɕaɾɯ daɴpiɴgɯ/ ソーシャル・ネットワーキング /soːɕaɾɯ netːoɰᵝaːkiɴgɯ/ ソーシャル・ネットワーキング・サービス /soːɕaɾɯ netːoɰᵝaːkiɴgɯ saːbisɯ/ ソーシャル・メディア /soːɕaɾɯ medeia/ ソーシャル・リクルーティング /soːɕaɾɯ ɾikɯɾɯːteiɴgɯ/ ソーシャル・ワーカー /soːɕaɾɯ ɰᵝaːkaː/ ソーシャル・ワーク /soːɕaɾɯ ɰᵝaːkɯ/ ソーシャルアクション /soːɕaɾɯakɯɕoɴ/ ソーシャルエコロジー /soːɕaɾɯekoɾodʑiː/ ソーシャルエンジニアリング /soːɕaɾɯeɴdʑiniaɾiɴgɯ/ ソーシャルグループワーク /soːɕaɾɯgɯɾɯːpɯɰᵝaːkɯ/ ソーシャルケースワーカー /soːɕaɾɯkeːsɯɰᵝaːkaː/ ソーシャルケースワーク /soːɕaɾɯkeːsɯɰᵝaːkɯ/ ソーシャルゲーム /soːɕaɾɯgeːmɯ/ ソーシャルコスト /soːɕaɾɯkosɯto/ ソーシャルサービス /soːɕaɾɯsaːbisɯ/ ソーシャルスキル /soːɕaɾɯsɯkiɾɯ/ ソーシャルスキルズトレーニング /soːɕaɾɯsɯkiɾɯzɯtoɾeːniɴgɯ/ ソーシャルセキュリティー /soːɕaɾɯsekjɯɾiteiː/ ソーシャルダンス /soːɕaɾɯdaɴsɯ/ ソーシャルダンピング /soːɕaɾɯdaɴpiɴgɯ/ ソーシャルネットワーキング /soːɕaɾɯnetːoɰᵝaːkiɴgɯ/ ソーシャルネットワーキングサービス /soːɕaɾɯnetːoɰᵝaːkiɴgɯsaːbisɯ/ ソーシャルメディア /soːɕaɾɯmedeia/ ソーシャルメディア・ハラスメント /soːɕaɾɯmedeia haɾasɯmeɴto/ ソーシャルメディアハラスメント /soːɕaɾɯmedeiahaɾasɯmeɴto/ ソーシャルリクルーティング /soːɕaɾɯɾikɯɾɯːteiɴgɯ/ ソーシャルワーカー /soːɕaɾɯɰᵝaːkaː/ ソーシャルワーク /soːɕaɾɯɰᵝaːkɯ/ ソーシャル就活 /soːɕaɾɯɕɯɯkatsɯ/ ソーシング /soːɕiɴgɯ/ ソース /soːsɯ/ ソース・アーカイブ /soːsɯ aːkaibɯ/ ソース・イメージ /soːsɯ imeːdʑi/ ソース・トラヒック /soːsɯ toɾaçikːɯ/ ソース・ドライブ /soːsɯ doɾaibɯ/ ソース・ファイル /soːsɯ ɸaiɾɯ/ ソース・プログラム /soːsɯ pɯɾogɯɾamɯ/ ソース・モジュール /soːsɯ modʑɯːɾɯ/ ソース・ルーティング /soːsɯ ɾɯːteiɴgɯ/ ソース・ルート /soːsɯ ɾɯːto/ ソースアーカイブ /soːsɯaːkaibɯ/ ソースイメージ /soːsɯimeːdʑi/ ソースコード /soːsɯkoːdo/ ソースコード管理システム /soːsɯkoːdokaɴɾiɕisɯtemɯ/ ソーストラヒック /soːsɯtoɾaçikːɯ/ ソースドライブ /soːsɯdoɾaibɯ/ ソースパン /soːsɯpaɴ/ ソースファイル /soːsɯɸaiɾɯ/ ソースプログラム /soːsɯpɯɾogɯɾamɯ/ ソースモジュール /soːsɯmodʑɯːɾɯ/ ソースルーティング /soːsɯɾɯːteiɴgɯ/ ソースルート /soːsɯɾɯːto/ ソースレベル互換 /soːsɯɾebeɾɯgokaɴ/ ソース顔 /soːsɯgao/ ソーセージ /soːseːdʑi/ ソーター /soːtaː/ ソーダ /soːda/ ソーダ・ガラス /soːda gaɾasɯ/ ソーダ・クラッカー /soːda kɯɾakːaː/ ソーダ・パルプ /soːda paɾɯpɯ/ ソーダ・ファウンテン /soːda ɸaɯɴteɴ/ ソーダ・フロート /soːda ɸɯɾoːto/ ソーダ・ブレッド /soːda bɯɾedːo/ ソーダガラス /soːdagaɾasɯ/ ソーダクラッカー /soːdakɯɾakːaː/ ソーダパルプ /soːdapaɾɯpɯ/ ソーダファウンテン /soːdaɸaɯɴteɴ/ ソーダフロート /soːdaɸɯɾoːto/ ソーダブレッド /soːdabɯɾedːo/ ソーダ灰 /soːdabai/ ソーダ工業 /soːdakoɯgjoɯ/ ソーダ水 /soːdasɯi/ ソーダ石灰 /soːdasekːai/ ソーダ石灰ガラス /soːdasekːaigaɾasɯ/ ソーダ石鹸 /soːdasekːeɴ/ ソーティー /soːteiː/ ソーティング /soːteiɴgɯ/ ソーテック /soːtekːɯ/ ソーテルヌ /soːteɾɯnɯ/ ソート /soːto/ ソート・キー /soːto kiː/ ソートキー /soːtokiː/ ソード /soːdo/ ソードテール /soːdoteːɾɯ/ ソーナー /soːnaː/ ソーハラ /soːhaɾa/ ソープ /soːpɯ/ ソープ・オペラ /soːpɯ opeɾa/ ソープ・レディ /soːpɯ ɾedei/ ソープオペラ /soːpɯopeɾa/ ソープランド /soːpɯɾaɴdo/ ソープレス・ソープ /soːpɯɾesɯ soːpɯ/ ソープレスソープ /soːpɯɾesɯsoːpɯ/ ソープレディ /soːpɯɾedei/ ソープ嬢 /soːpɯdʑoɯ/ ソーホー /soːhoː/ ソーマ /soːma/ ソーラー /soːɾaː/ ソーラー・カー /soːɾaː kaː/ ソーラー・カー・レース /soːɾaː kaː ɾeːsɯ/ ソーラー・コレクター /soːɾaː koɾekɯtaː/ ソーラー・システム /soːɾaː ɕisɯtemɯ/ ソーラー・セール /soːɾaː seːɾɯ/ ソーラー・セイル /soːɾaː seiɾɯ/ ソーラー・セル /soːɾaː seɾɯ/ ソーラー・ハウス /soːɾaː haɯsɯ/ ソーラー・パネル /soːɾaː paneɾɯ/ ソーラー・パワー /soːɾaː paɰᵝaː/ ソーラー・プレーン /soːɾaː pɯɾeːɴ/ ソーラー・ポンド /soːɾaː poɴdo/ ソーラーカー /soːɾaːkaː/ ソーラーカーレース /soːɾaːkaːɾeːsɯ/ ソーラーコレクター /soːɾaːkoɾekɯtaː/ ソーラーシステム /soːɾaːɕisɯtemɯ/ ソーラーセール /soːɾaːseːɾɯ/ ソーラーセイル /soːɾaːseiɾɯ/ ソーラーセル /soːɾaːseɾɯ/ ソーラーハウス /soːɾaːhaɯsɯ/ ソーラーパネル /soːɾaːpaneɾɯ/ ソーラーパワー /soːɾaːpaɰᵝaː/ ソーラープレーン /soːɾaːpɯɾeːɴ/ ソーラーポンド /soːɾaːpoɴdo/ ソーラン節 /soːɾaɴbɯɕi/ ソーリー /soːɾiː/ ソール /soːɾɯ/ ソール・ミュージック /soːɾɯ mjɯːdʑikːɯ/ ソールフル /soːɾɯɸɯɾɯ/ ソールミュージック /soːɾɯmjɯːdʑikːɯ/ ソーン /soːɴ/ ソー活 /soːkatsɯ/ ソアラ /soaɾa/ ソアラー /soaɾaː/ ソアリング /soaɾiɴgɯ/ ソイソース /soisoːsɯ/ ソイル・セメント /soiɾɯ semeɴto/ ソイルセメント /soiɾɯsemeɴto/ ソウギョ /soɯgjo/ ソウゲンライチョウ /soɯgeɴɾaitɕoɯ/ ソウシハギ /soɯɕihagi/ ソウダガツオ /soɯdagatsɯo/ ソウダガツオ属 /soɯdagatsɯozokɯ/ ソウハクヒ /soɯhakɯçi/ ソウメンカボチャ /soɯmeɴkabotɕa/ ソウル /soɯɾɯ/ ソウル・ジャズ /soɯɾɯ dʑazɯ/ ソウル・フード /soɯɾɯ ɸɯːdo/ ソウル・ミュージック /soɯɾɯ mjɯːdʑikːɯ/ ソウルジャズ /soɯɾɯdʑazɯ/ ソウルフード /soɯɾɯɸɯːdo/ ソウルフル /soɯɾɯɸɯɾɯ/ ソウルミュージック /soɯɾɯmjɯːdʑikːɯ/ ソクズ /sokɯzɯ/ ソケイ /sokei/ ソケット /soketːo/ ソケット・サービス /soketːo saːbisɯ/ ソケット・セブン /soketːo sebɯɴ/ ソケットサービス /soketːosaːbisɯ/ ソケットサンナナマル /soketːosaɴnanamaɾɯ/ ソケットセブン /soketːosebɯɴ/ ソサイエティー /sosaieteiː/ ソサエティ /sosaetei/ ソサエティー /sosaeteiː/ ソシアリスト /soɕiaɾisɯto/ ソシアリスム /soɕiaɾisɯmɯ/ ソシアリズム /soɕiaɾizɯmɯ/ ソシアル /soɕiaɾɯ/ ソシアル・ダンス /soɕiaɾɯ daɴsɯ/ ソシアル・ワーカー /soɕiaɾɯ ɰᵝaːkaː/ ソシアルダンス /soɕiaɾɯdaɴsɯ/ ソシアルワーカー /soɕiaɾɯɰᵝaːkaː/ ソシオエコノミックス /soɕioekonomikːɯsɯ/ ソシオグラム /soɕiogɯɾamɯ/ ソシオバイオロジー /soɕiobaioɾodʑiː/ ソシオメトリー /soɕiometoɾiː/ ソシオロジー /soɕioɾodʑiː/ ソシャゲ /soɕage/ ソジウム /sodʑiɯmɯ/ ソステヌート /sosɯtenɯːto/ ソック・パペット /sokːɯ papetːo/ ソックス /sokːɯsɯ/ ソックパペット /sokːɯpapetːo/ ソッコー /sokːoː/ ソップ /sopːɯ/ ソップ型 /sopːɯgata/ ソップ形 /sopːɯgata/ ソテー /soteː/ ソテツ /sotetsɯ/ ソテツ科 /sotetsɯka/ ソテツ目 /sotetsɯmokɯ/ ソディウム /sodeiɯmɯ/ ソトイワシ /sotoiɰᵝaɕi/ ソトワール /sotoɰᵝaːɾɯ/ ソドミー /sodomiː/ ソナー /sonaː/ ソナグラム /sonagɯɾamɯ/ ソナタ /sonata/ ソナタ形式 /sonatakeiɕiki/ ソナチネ /sonatɕine/ ソニック /sonikːɯ/ ソニック・ブーム /sonikːɯ bɯːmɯ/ ソニックブーム /sonikːɯbɯːmɯ/ ソネット /sonetːo/ ソノグラフ /sonogɯɾaɸɯ/ ソノシート /sonoɕiːto/ ソノブイ /sonobɯi/ ソノリティ /sonoɾitei/ ソハールサージャンフィッシュ /sohaːɾɯsaːdʑaɴɸiɕːɯ/ ソハールサージョンフィッシュ /sohaːɾɯsaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ソバカス /sobakasɯ/ ソバット /sobatːo/ ソビエト共産党 /sobietokjoɯsaɴtoɯ/ ソビエト社会主義共和国 /sobietoɕakaiɕɯgikjoɯɰᵝakokɯ/ ソビエト社会主義共和国連邦 /sobietoɕakaiɕɯgikjoɯɰᵝakokɯɾeɴpoɯ/ ソビエト社会主義自治共和国 /sobietoɕakaiɕɯgidʑitɕikjoɯɰᵝakokɯ/ ソビエト連邦 /sobietoɾeɴpoɯ/ ソファ /soɸa/ ソファー /soɸaː/ ソファー・ベッド /soɸaː bedːo/ ソファーベッド /soɸaːbedːo/ ソフィスティケーション /soɸisɯteikeːɕoɴ/ ソフィスティケート /soɸisɯteikeːto/ ソフィスト /soɸisɯto/ ソフト /soɸɯto/ ソフト・エネルギー・パス /soɸɯto eneɾɯgiː pasɯ/ ソフト・エラー /soɸɯto eɾaː/ ソフト・カバー /soɸɯto kabaː/ ソフト・カラー /soɸɯto kaɾaː/ ソフト・カレンシー /soɸɯto kaɾeɴɕiː/ ソフト・クリーム /soɸɯto kɯɾiːmɯ/ ソフト・コーラル /soɸɯto koːɾaɾɯ/ ソフト・コピー /soɸɯto kopiː/ ソフト・コンタクト・レンズ /soɸɯto koɴtakɯto ɾeɴzɯ/ ソフト・シャドウ /soɸɯto ɕadoɯ/ ソフト・スキル /soɸɯto sɯkiɾɯ/ ソフト・タッチ /soɸɯto tatɕːi/ ソフト・テニス /soɸɯto tenisɯ/ ソフト・ドリンク /soɸɯto doɾiɴkɯ/ ソフト・ハイフン /soɸɯto haiɸɯɴ/ ソフト・ハウス /soɸɯto haɯsɯ/ ソフト・パッチ /soɸɯto patɕːi/ ソフト・パワー /soɸɯto paɰᵝaː/ ソフト・ビニール /soɸɯto biniːɾɯ/ ソフト・フォーカス /soɸɯto ɸoːkasɯ/ ソフト・フォント /soɸɯto ɸoɴto/ ソフト・ページ・ブレーク /soɸɯto peːdʑi bɯɾeːkɯ/ ソフト・ランディング /soɸɯto ɾaɴdeiɴgɯ/ ソフト・リターン /soɸɯto ɾitaːɴ/ ソフト・ローン /soɸɯto ɾoːɴ/ ソフトSA /soɸɯtoesɯeː/ ソフトウェア /soɸɯtoɯea/ ソフトウェア・エンジニア /soɸɯtoɯea eɴdʑinia/ ソフトウェア・エンジニアリング /soɸɯtoɯea eɴdʑiniaɾiɴgɯ/ ソフトウェア・ガイド /soɸɯtoɯea gaido/ ソフトウェア・キーボード /soɸɯtoɯea kiːboːdo/ ソフトウェア・スクロール /soɸɯtoɯea sɯkɯɾoːɾɯ/ ソフトウェア・ハウス /soɸɯtoɯea haɯsɯ/ ソフトウェア・パッケージ /soɸɯtoɯea pakːeːdʑi/ ソフトウェア・モデム /soɸɯtoɯea modemɯ/ ソフトウェア・ライセンス /soɸɯtoɯea ɾaiseɴsɯ/ ソフトウェアエンジニア /soɸɯtoɯeaeɴdʑinia/ ソフトウェアエンジニアリング /soɸɯtoɯeaeɴdʑiniaɾiɴgɯ/ ソフトウェアガイド /soɸɯtoɯeagaido/ ソフトウェアキーボード /soɸɯtoɯeakiːboːdo/ ソフトウェアスクロール /soɸɯtoɯeasɯkɯɾoːɾɯ/ ソフトウェアスタック /soɸɯtoɯeasɯtakːɯ/ ソフトウェアディベロッパキット /soɸɯtoɯeadeibeɾopːakitːo/ ソフトウェアハウス /soɸɯtoɯeahaɯsɯ/ ソフトウェアパッケージ /soɸɯtoɯeapakːeːdʑi/ ソフトウェアフロー制御 /soɸɯtoɯeaɸɯɾoːseigjo/ ソフトウェアモデム /soɸɯtoɯeamodemɯ/ ソフトウェアライセンス /soɸɯtoɯeaɾaiseɴsɯ/ ソフトウェア開発 /soɸɯtoɯeakaihatsɯ/ ソフトウェア割り込み /soɸɯtoɯeaɰᵝaɾikomi/ ソフトウェア許諾契約 /soɸɯtoɯeakjodakɯkeijakɯ/ ソフトウェア工学 /soɸɯtoɯeakoɯgakɯ/ ソフトウェア構成 /soɸɯtoɯeakoɯsei/ ソフトウェア使用許諾契約 /soɸɯtoɯeaɕijoɯkjodakɯkeijakɯ/ ソフトウェア使用契約 /soɸɯtoɯeaɕijoɯkeijakɯ/ ソフトウェア支援 /soɸɯtoɯeaɕieɴ/ ソフトウェア製品 /soɸɯtoɯeaseiçiɴ/ ソフトウェア品質 /soɸɯtoɯeaçiɴɕitsɯ/ ソフトウェア品質測定法 /soɸɯtoɯeaçiɴɕitsɯsokɯteihoɯ/ ソフトウェア品質特性 /soɸɯtoɯeaçiɴɕitsɯtokɯsei/ ソフトウェア無線 /soɸɯtoɯeamɯseɴ/ ソフトウエア /soɸɯtoɯea/ ソフトエネルギーパス /soɸɯtoeneɾɯgiːpasɯ/ ソフトエラー /soɸɯtoeɾaː/ ソフトカードミルク /soɸɯtokaːdomiɾɯkɯ/ ソフトカバー /soɸɯtokabaː/ ソフトカラー /soɸɯtokaɾaː/ ソフトカレンシー /soɸɯtokaɾeɴɕiː/ ソフトクリーム /soɸɯtokɯɾiːmɯ/ ソフトコーラル /soɸɯtokoːɾaɾɯ/ ソフトコピー /soɸɯtokopiː/ ソフトコンタクトレンズ /soɸɯtokoɴtakɯtoɾeɴzɯ/ ソフトシャドウ /soɸɯtoɕadoɯ/ ソフトスキル /soɸɯtosɯkiɾɯ/ ソフトセクタリング /soɸɯtosekɯtaɾiɴgɯ/ ソフトセクタ式ディスク /soɸɯtosekɯtaɕikideisɯkɯ/ ソフトタッチ /soɸɯtotatɕːi/ ソフトテニス /soɸɯtotenisɯ/ ソフトドリンク /soɸɯtodoɾiɴkɯ/ ソフトハイフン /soɸɯtohaiɸɯɴ/ ソフトハウス /soɸɯtohaɯsɯ/ ソフトパッチ /soɸɯtopatɕːi/ ソフトパワー /soɸɯtopaɰᵝaː/ ソフトビニール /soɸɯtobiniːɾɯ/ ソフトフォーカス /soɸɯtoɸoːkasɯ/ ソフトフォント /soɸɯtoɸoɴto/ ソフトページブレーク /soɸɯtopeːdʑibɯɾeːkɯ/ ソフトボール /soɸɯtoboːɾɯ/ ソフトランディング /soɸɯtoɾaɴdeiɴgɯ/ ソフトリ・ターン /soɸɯtoɾi taːɴ/ ソフトリターン /soɸɯtoɾitaːɴ/ ソフトローン /soɸɯtoɾoːɴ/ ソフト化 /soɸɯtoka/ ソフト行末 /soɸɯtogjoɯmatsɯ/ ソフト帽 /soɸɯtoboɯ/ ソフト面 /soɸɯtomeɴ/ ソフビ /soɸɯbi/ ソフホーズ /soɸɯhoːzɯ/ ソブリン・ローン /sobɯɾiɴ ɾoːɴ/ ソブリンローン /sobɯɾiɴɾoːɴ/ ソプラノ /sopɯɾano/ ソプラノ記号 /sopɯɾanokigoɯ/ ソホーズ /sohoːzɯ/ ソマトスタチン /somatosɯtatɕiɴ/ ソマトトロピン /somatotoɾopiɴ/ ソマリア /somaɾia/ ソマリバタフライフィッシュ /somaɾibataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ソマリ語 /somaɾigo/ ソムリエ /somɯɾie/ ソムリエール /somɯɾieːɾɯ/ ソメイヨシノ /someijoɕino/ ソメワケイソハゼ /someɰᵝakeisohaze/ ソメワケベラ /someɰᵝakebeɾa/ ソユーズ /sojɯːzɯ/ ソライロアサガオ /soɾaiɾoasagao/ ソラスズメダイ /soɾasɯzɯmedai/ ソラスズメダイ属 /soɾasɯzɯmedaizokɯ/ ソラス条約 /soɾasɯdʑoɯjakɯ/ ソラニン /soɾaniɴ/ ソラマメ /soɾamame/ ソラリア /soɾaɾia/ ソラリアム /soɾaɾiamɯ/ ソラリス /soɾaɾisɯ/ ソラリゼーション /soɾaɾizeːɕoɴ/ ソリスト /soɾisɯto/ ソリダリティー /soɾidaɾiteiː/ ソリッド /soɾidːo/ ソリッド・ギター /soɾidːo gitaː/ ソリッド・ステート /soɾidːo sɯteːto/ ソリッド・タイヤ /soɾidːo taija/ ソリッド・モデル /soɾidːo modeɾɯ/ ソリッドギター /soɾidːogitaː/ ソリッドステート /soɾidːosɯteːto/ ソリッドタイヤ /soɾidːotaija/ ソリッドモデル /soɾidːomodeɾɯ/ ソリッド抵抗器 /soɾidːoteikoɯki/ ソリトン /soɾitoɴ/ ソリハシシギ /soɾihaɕiɕigi/ ソリハシセイタカシギ /soɾihaɕiseitakaɕigi/ ソリューション /soɾjɯːɕoɴ/ ソリューション・プロバイダ /soɾjɯːɕoɴ pɯɾobaida/ ソリューションプロバイダ /soɾjɯːɕoɴpɯɾobaida/ ソリュブル・コーヒー /soɾjɯbɯɾɯ koːçiː/ ソリュブルコーヒー /soɾjɯbɯɾɯkoːçiː/ ソル /soɾɯ/ ソルガム /soɾɯgamɯ/ ソルゴー /soɾɯgoː/ ソルジャー /soɾɯdʑaː/ ソルダーリング /soɾɯdaːɾiɴgɯ/ ソルダム /soɾɯdamɯ/ ソルダリング /soɾɯdaɾiɴgɯ/ ソルティ・ドッグ /soɾɯtei dogːɯ/ ソルティドッグ /soɾɯteidogːɯ/ ソルト /soɾɯto/ ソルト・リーフ /soɾɯto ɾiːɸɯ/ ソルトリーフ /soɾɯtoɾiːɸɯ/ ソルバー /soɾɯbaː/ ソルビット /soɾɯbitːo/ ソルビトール /soɾɯbitoːɾɯ/ ソルビン酸 /soɾɯbiɴsaɴ/ ソルフェージュ /soɾɯɸɯeːdʑɯ/ ソルベ /soɾɯbe/ ソルベンシー・マージン /soɾɯbeɴɕiː maːdʑiɴ/ ソルベンシーマージン /soɾɯbeɴɕiːmaːdʑiɴ/ ソルベン率 /soɾɯbeɴɾitsɯ/ ソレアイト /soɾeaito/ ソレイユ /soɾeijɯ/ ソレノイド /soɾenoido/ ソレノドン /soɾenodoɴ/ ソロ /soɾo/ ソロ・アルバム /soɾo aɾɯbamɯ/ ソロアルバム /soɾoaɾɯbamɯ/ ソロイスト /soɾoisɯto/ ソロイモンガラ /soɾoimoɴgaɾa/ ソロバン /soɾobaɴ/ ソロプチミスト /soɾopɯtɕimisɯto/ ソロモン諸島 /soɾomoɴɕotoɯ/ ソロレート /soɾoɾeːto/ ソロレート婚 /soɾoɾeːtokoɴ/ ソワニエ /soɰᵝanie/ ソワレ /soɰᵝaɾe/ ソンクラーン /soɴkɯɾaːɴ/ ソング /soɴgɯ/ ソング・ポスト /soɴgɯ posɯto/ ソングポスト /soɴgɯposɯto/ ソンブレロ /soɴbɯɾeɾo/ ソンミ事件 /soɴmidʑikeɴ/ ソンミ村虐殺事件 /soɴmimɯɾagjakɯsatsɯdʑikeɴ/ ソヴィエット /sovietːo/ ソヴィエト /sovieto/ ソヴィエト連邦 /sovietoɾeɴpoɯ/ ソ連 /soɾeɴ/ ソ連軍 /soɾeɴgɯɴ/ ソ連圏 /soɾeɴkeɴ/ ソ連邦 /soɾeɴpoɯ/ ゾース /zoːsɯ/ ゾーディアック /zoːdeiakːɯ/ ゾーニング /zoːniɴgɯ/ ゾープ /zoːpɯ/ ゾーン /zoːɴ/ ゾーン・ディフェンス /zoːɴ deiɸɯeɴsɯ/ ゾーン・パンチ /zoːɴ paɴtɕi/ ゾーン・メルティング /zoːɴ meɾɯteiɴgɯ/ ゾーンディフェンス /zoːɴdeiɸɯeɴsɯ/ ゾーンパンチ /zoːɴpaɴtɕi/ ゾーンメルティング /zoːɴmeɾɯteiɴgɯ/ ゾーン形式 /zoːɴkeiɕiki/ ゾイサイト /zoisaito/ ゾゥァラジカル /zoɯaɾadʑikaɾɯ/ ゾゥアラジィ /zoɯaɾadʑii/ ゾウアラジカル /zoɯaɾadʑikaɾɯ/ ゾウオロジー /zoɯoɾodʑiː/ ゾウガメ /zoɯgame/ ゾウゲヤシ /zoɯgejaɕi/ ゾウディアック /zoɯdeiakːɯ/ ゾウン /zoɯɴ/ ゾエア /zoea/ ゾッと /zoッto/ ゾッキー /zokːiː/ ゾディアック /zodeiakːɯ/ ゾピクロン /zopikɯɾoɴ/ ゾリラ /zoɾiɾa/ ゾル /zoɾɯ/ ゾロ /zoɾo/ ゾロアスター /zoɾoasɯtaː/ ゾロアスター教 /zoɾoasɯtaːkjoɯ/ ゾロ目 /zoɾome/ ゾロ薬 /zoɾojakɯ/ ゾンデ /zoɴde/ ゾンビ /zoɴbi/ ゾンビ会社 /zoɴbikaiɕa/ ターキー /taːkiː/ ターキン /taːkiɴ/ タークス・カイコス諸島 /taːkɯsɯ kaikosɯɕotoɯ/ タークスカイコス諸島 /taːkɯsɯkaikosɯɕotoɯ/ ターゲット /taːgetːo/ ターゲット・ゾーン /taːgetːo zoːɴ/ ターゲット・ドライブ /taːgetːo doɾaibɯ/ ターゲット・マーケティング /taːgetːo maːketeiɴgɯ/ ターゲットゾーン /taːgetːozoːɴ/ ターゲットドライブ /taːgetːodoɾaibɯ/ ターゲットマーケティング /taːgetːomaːketeiɴgɯ/ ターゲティング /taːgeteiɴgɯ/ ターコイズ /taːkoizɯ/ ターコイズ・ブルー /taːkoizɯ bɯɾɯː/ ターコイズブルー /taːkoizɯbɯɾɯː/ タータン /taːtaɴ/ タータン・チェック /taːtaɴ tɕekːɯ/ タータンチェック /taːtaɴtɕekːɯ/ タート /taːto/ タートル /taːtoɾɯ/ タートル・ネック /taːtoɾɯ nekːɯ/ タートルネック /taːtoɾɯnekːɯ/ ターナー症候群 /taːnaːɕoɯkoɯgɯɴ/ ターニップ /taːnipːɯ/ ターニング /taːniɴgɯ/ ターニング・ポイント /taːniɴgɯ poiɴto/ ターニングポイント /taːniɴgɯpoiɴto/ ターバン /taːbaɴ/ ターパン /taːpaɴ/ タービダイト /taːbidaito/ タービン /taːbiɴ/ タービン・エンジン /taːbiɴ eɴdʑiɴ/ タービンエンジン /taːbiɴeɴdʑiɴ/ ターフ /taːɸɯ/ ターフ・コース /taːɸɯ koːsɯ/ ターフコース /taːɸɯkoːsɯ/ ターフル /taːɸɯɾɯ/ ターブルドート /taːbɯɾɯdoːto/ タープ /taːpɯ/ ターボ /taːbo/ ターボ・リナックス /taːbo ɾinakːɯsɯ/ ターボジェット /taːbodʑietːo/ ターボジェット・エンジン /taːbodʑietːo eɴdʑiɴ/ ターボジェットエンジン /taːbodʑietːoeɴdʑiɴ/ ターボチャージャー /taːbotɕaːdʑaː/ ターボット /taːbotːo/ ターボファン /taːboɸaɴ/ ターボプロップ /taːbopɯɾopːɯ/ ターボリナックス /taːboɾinakːɯsɯ/ ターポン /taːpoɴ/ ターミナル /taːminaɾɯ/ ターミナル・アダプタ /taːminaɾɯ adapɯta/ ターミナル・アダプター /taːminaɾɯ adapɯtaː/ ターミナル・エミュレーション /taːminaɾɯ emjɯɾeːɕoɴ/ ターミナル・エミュレータ /taːminaɾɯ emjɯɾeːta/ ターミナル・ケア /taːminaɾɯ kea/ ターミナル・ビル /taːminaɾɯ biɾɯ/ ターミナルアダプタ /taːminaɾɯadapɯta/ ターミナルアダプター /taːminaɾɯadapɯtaː/ ターミナルエミュレーション /taːminaɾɯemjɯɾeːɕoɴ/ ターミナルエミュレータ /taːminaɾɯemjɯɾeːta/ ターミナルケア /taːminaɾɯkea/ ターミナルビル /taːminaɾɯbiɾɯ/ ターミネータ /taːmineːta/ ターミネーター /taːmineːtaː/ ターミネイタ /taːmineita/ ターミノロジー /taːminoɾodʑiː/ ターム /taːmɯ/ ターム・ローン /taːmɯ ɾoːɴ/ タームローン /taːmɯɾoːɴ/ ターメリック /taːmeɾikːɯ/ ターリバーン /taːɾibaːɴ/ タール /taːɾɯ/ タール・サンド /taːɾɯ saɴdo/ タール・ピッチ /taːɾɯ pitɕːi/ タールサンド /taːɾɯsaɴdo/ タールピッチ /taːɾɯpitɕːi/ タール癌 /taːɾɯgaɴ/ タール色素 /taːɾɯɕikiso/ ターレット /taːɾetːo/ ターン /taːɴ/ ターンアラウンド・タイム /taːɴaɾaɯɴdo taimɯ/ ターンアラウンドタイム /taːɴaɾaɯɴdotaimɯ/ ターンオン安定時間 /taːɴoɴaɴteidʑikaɴ/ ターンキー /taːɴkiː/ ターンキー・ソリューション /taːɴkiː soɾjɯːɕoɴ/ ターンキーソリューション /taːɴkiːsoɾjɯːɕoɴ/ ターンキー方式輸出 /taːɴkiːhoɯɕikijɯɕɯtsɯ/ ターンテーブル /taːɴteːbɯɾɯ/ ターンバックル /taːɴbakːɯɾɯ/ ターンパイク /taːɴpaikɯ/ タイ /tai/ タイ・ダイ /tai dai/ タイア /taia/ タイアップ /taiapːɯ/ タイアップ番組 /taiapːɯbaɴgɯmi/ タイカラー /taikaɾaː/ タイガ /taiga/ タイガー /taigaː/ タイガー・シャーク /taigaː ɕaːkɯ/ タイガー・ショベルノーズ・キャットフィッシュ /taigaː ɕobeɾɯnoːzɯ kjatːoɸiɕːɯ/ タイガーエンジェルフィッシュ /taigaːeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ タイガーシャーク /taigaːɕaːkɯ/ タイガーショベルノーズキャットフィッシュ /taigaːɕobeɾɯnoːzɯkjatːoɸiɕːɯ/ タイガース /taigaːsɯ/ タイゲーム /taigeːmɯ/ タイコウチ /taikoɯtɕi/ タイゴン /taigoɴ/ タイサンボク /taisaɴbokɯ/ タイショク /taiɕokɯ/ タイセイヨウカマイルカ /taiseijoɯkamaiɾɯka/ タイセイヨウクロマグロ /taiseijoɯkɯɾomagɯɾo/ タイセイヨウサケ /taiseijoɯsake/ タイセイヨウセミクジラ /taiseijoɯsemikɯdʑiɾa/ タイセイヨウダラ /taiseijoɯdaɾa/ タイセイヨウニシン /taiseijoɯniɕiɴ/ タイセイヨウマダライルカ /taiseijoɯmadaɾaiɾɯka/ タイタック /taitakːɯ/ タイタン /taitaɴ/ タイダイ /taidai/ タイダル /taidaɾɯ/ タイツ /taitsɯ/ タイト /taito/ タイト・スカート /taito sɯkaːto/ タイト・バック /taito bakːɯ/ タイトスカート /taitosɯkaːto/ タイトバック /taitobakːɯ/ タイトラー /taitoɾaː/ タイトリージョン /taitoɾiːdʑoɴ/ タイトル /taitoɾɯ/ タイトル・チューン /taitoɾɯ tɕɯːɴ/ タイトル・バー /taitoɾɯ baː/ タイトル・バック /taitoɾɯ bakːɯ/ タイトル・ページ /taitoɾɯ peːdʑi/ タイトル・マスタ /taitoɾɯ masɯta/ タイトル・マッチ /taitoɾɯ matɕːi/ タイトル・ロール /taitoɾɯ ɾoːɾɯ/ タイトルチューン /taitoɾɯtɕɯːɴ/ タイトルバー /taitoɾɯbaː/ タイトルバック /taitoɾɯbakːɯ/ タイトルページ /taitoɾɯpeːdʑi/ タイトルホルダー /taitoɾɯhoɾɯdaː/ タイトルマスタ /taitoɾɯmasɯta/ タイトルマッチ /taitoɾɯmatɕːi/ タイトルリージョン /taitoɾɯɾiːdʑoɴ/ タイトルロール /taitoɾɯɾoːɾɯ/ タイトル戦 /taitoɾɯseɴ/ タイトロープ /taitoɾoːpɯ/ タイド /taido/ タイド・プール /taido pɯːɾɯ/ タイド・ローン /taido ɾoːɴ/ タイドプール /taidopɯːɾɯ/ タイドローン /taidoɾoːɴ/ タイド援助 /taidoeɴdʑo/ タイバック /taibakːɯ/ タイパン /taipaɴ/ タイピスト /taipisɯto/ タイピン /taipiɴ/ タイピング /taipiɴgɯ/ タイフーン /taiɸɯːɴ/ タイブレーカ /taibɯɾeːka/ タイブレーカー /taibɯɾeːkaː/ タイブレーク /taibɯɾeːkɯ/ タイプ /taipɯ/ タイプ・イン /taipɯ iɴ/ タイプ・スタイル /taipɯ sɯtaiɾɯ/ タイプ・ファミリ /taipɯ ɸamiɾi/ タイプ・ミス /taipɯ misɯ/ タイプ・ライブラリ /taipɯ ɾaibɯɾaɾi/ タイプイン /taipɯiɴ/ タイプスタイル /taipɯsɯtaiɾɯ/ タイプセッター /taipɯsetːaː/ タイプファミリ /taipɯɸamiɾi/ タイプフェース /taipɯɸɯeːsɯ/ タイプミス /taipɯmisɯ/ タイプライタ /taipɯɾaita/ タイプライター /taipɯɾaitaː/ タイプライブラリ /taipɯɾaibɯɾaɾi/ タイプ練習 /taipɯɾeɴɕɯɯ/ タイヘイヨウアカボウモドキ /taiheijoɯakaboɯmodoki/ タイヘイヨウオウギハクジラ /taiheijoɯoɯgihakɯdʑiɾa/ タイポ /taipo/ タイポグラフィ /taipogɯɾaɸi/ タイポグラフィー /taipogɯɾaɸiː/ タイマ /taima/ タイマー /taimaː/ タイマイ /taimai/ タイマン /taimaɴ/ タイミング /taimiɴgɯ/ タイミング・チャート /taimiɴgɯ tɕaːto/ タイミングよく /taimiɴgɯjokɯ/ タイミングチャート /taimiɴgɯtɕaːto/ タイミング信号 /taimiɴgɯɕiɴgoɯ/ タイミング図 /taimiɴgɯzɯ/ タイム /taimɯ/ タイム・アタック /taimɯ atakːɯ/ タイム・アップ /taimɯ apːɯ/ タイム・インテリジェンス /taimɯ iɴteɾidʑieɴsɯ/ タイム・カプセル /taimɯ kapɯseɾɯ/ タイム・コード /taimɯ koːdo/ タイム・サービス /taimɯ saːbisɯ/ タイム・シェアリング /taimɯ ɕieaɾiɴgɯ/ タイム・スケジュール /taimɯ sɯkedʑɯːɾɯ/ タイム・スタンプ /taimɯ sɯtaɴpɯ/ タイム・スタンプ・カウンタ /taimɯ sɯtaɴpɯ kaɯɴta/ タイム・スライシング /taimɯ sɯɾaiɕiɴgɯ/ タイム・スライス /taimɯ sɯɾaisɯ/ タイム・スリップ /taimɯ sɯɾipːɯ/ タイム・セール /taimɯ seːɾɯ/ タイム・トライアル /taimɯ toɾaiaɾɯ/ タイム・トライアル・ロード・レース /taimɯ toɾaiaɾɯ ɾoːdo ɾeːsɯ/ タイム・トラベル /taimɯ toɾabeɾɯ/ タイム・トリップ /taimɯ toɾipːɯ/ タイム・トンネル /taimɯ toɴneɾɯ/ タイム・フェンス /taimɯ ɸɯeɴsɯ/ タイム・プレイス・オケイジョン /taimɯ pɯɾeisɯ okeidʑoɴ/ タイム・マシーン /taimɯ maɕiːɴ/ タイム・マシン /taimɯ maɕiɴ/ タイム・ラグ /taimɯ ɾagɯ/ タイム・リミット /taimɯ ɾimitːo/ タイム・レース /taimɯ ɾeːsɯ/ タイム・レコーダー /taimɯ ɾekoːdaː/ タイム・ワープ /taimɯ ɰᵝaːpɯ/ タイムアウト /taimɯaɯto/ タイムアタック /taimɯatakːɯ/ タイムアップ /taimɯapːɯ/ タイムインテリジェンス /taimɯiɴteɾidʑieɴsɯ/ タイムカード /taimɯkaːdo/ タイムカプセル /taimɯkapɯseɾɯ/ タイムキーパー /taimɯkiːpaː/ タイムコード /taimɯkoːdo/ タイムサービス /taimɯsaːbisɯ/ タイムシート /taimɯɕiːto/ タイムシェア /taimɯɕiea/ タイムシェアリング /taimɯɕieaɾiɴgɯ/ タイムシェアリング・システム /taimɯɕieaɾiɴgɯ ɕisɯtemɯ/ タイムシェアリングシステム /taimɯɕieaɾiɴgɯɕisɯtemɯ/ タイムシフト /taimɯɕiɸɯto/ タイムスイッチ /taimɯsɯitɕːi/ タイムスケジュール /taimɯsɯkedʑɯːɾɯ/ タイムスタンプ /taimɯsɯtaɴpɯ/ タイムスタンプカウンタ /taimɯsɯtaɴpɯkaɯɴta/ タイムスライシング /taimɯsɯɾaiɕiɴgɯ/ タイムスライス /taimɯsɯɾaisɯ/ タイムスリップ /taimɯsɯɾipːɯ/ タイムズ /taimɯzɯ/ タイムセール /taimɯseːɾɯ/ タイムテーブル /taimɯteːbɯɾɯ/ タイムトライアル /taimɯtoɾaiaɾɯ/ タイムトライアルロードレース /taimɯtoɾaiaɾɯɾoːdoɾeːsɯ/ タイムトラベル /taimɯtoɾabeɾɯ/ タイムトリップ /taimɯtoɾipːɯ/ タイムトンネル /taimɯtoɴneɾɯ/ タイムパス /taimɯpasɯ/ タイムフェンス /taimɯɸɯeɴsɯ/ タイムプレイスオケイジョン /taimɯpɯɾeisɯokeidʑoɴ/ タイムマシーン /taimɯmaɕiːɴ/ タイムマシン /taimɯmaɕiɴ/ タイムライン /taimɯɾaiɴ/ タイムラグ /taimɯɾagɯ/ タイムリ /taimɯɾi/ タイムリ・エラー /taimɯɾi eɾaː/ タイムリ・ヒット /taimɯɾi çitːo/ タイムリー /taimɯɾiː/ タイムリー・エラー /taimɯɾiː eɾaː/ タイムリー・ヒット /taimɯɾiː çitːo/ タイムリーエラー /taimɯɾiːeɾaː/ タイムリーヒット /taimɯɾiːçitːo/ タイムリエラー /taimɯɾieɾaː/ タイムリヒット /taimɯɾiçitːo/ タイムリミット /taimɯɾimitːo/ タイムレース /taimɯɾeːsɯ/ タイムレコーダー /taimɯɾekoːdaː/ タイムレス /taimɯɾesɯ/ タイムワーク /taimɯɰᵝaːkɯ/ タイムワープ /taimɯɰᵝaːpɯ/ タイモグラ /taimogɯɾa/ タイヤ /taija/ タイヤ・チェーン /taija tɕeːɴ/ タイヤ・ローラー /taija ɾoːɾaː/ タイヤチェーン /taijatɕeːɴ/ タイヤローラー /taijaɾoːɾaː/ タイヤ痕 /taijakoɴ/ タイヨウチョウ /taijoɯtɕoɯ/ タイラ /taiɾa/ タイラギ /taiɾagi/ タイラノサウルス /taiɾanosaɯɾɯsɯ/ タイラノザウルス /taiɾanozaɯɾɯsɯ/ タイラント /taiɾaɴto/ タイリクモモンガ /taiɾikɯmomoɴga/ タイリング /taiɾiɴgɯ/ タイリングウィンドウ方式 /taiɾiɴgɯɯiɴdoɯhoɯɕiki/ タイル /taiɾɯ/ タイル絵 /taiɾɯe/ タイル方式 /taiɾɯhoɯɕiki/ タイワンガサミ /taiɰᵝaɴgasami/ タイワンキンギョ /taiɰᵝaɴkiɴgjo/ タイワンコマツナギ /taiɰᵝaɴkomatsɯnagi/ タイワンザメ /taiɰᵝaɴzame/ タイワンザメ科 /taiɰᵝaɴzameka/ タイワンザメ属 /taiɰᵝaɴzamezokɯ/ タイワンザル /taiɰᵝaɴzaɾɯ/ タイワンジカ /taiɰᵝaɴdʑika/ タイワンスズメダイ /taiɰᵝaɴsɯzɯmedai/ タイワンドジョウ /taiɰᵝaɴdodʑoɯ/ タイワンヤジブカ /taiɰᵝaɴjadʑibɯka/ タイワンヤマイモ /taiɰᵝaɴjamaimo/ タイワンヤモリザメ /taiɰᵝaɴjamoɾizame/ タイワンリス /taiɰᵝaɴɾisɯ/ タイ科 /taika/ タイ記録 /taikiɾokɯ/ タイ語 /taigo/ タイ語派 /taigoha/ タイ国 /taikokɯ/ タイ焼き /taijaki/ タイ人 /taidʑiɴ/ タイ土竜 /taimogɯɾa/ タイ米 /taimai/ タイ料理 /taiɾjoɯɾi/ タウナギ /taɯnagi/ タウリン /taɯɾiɴ/ タウルケット /taɯɾɯketːo/ タウン /taɯɴ/ タウン・ウォッチング /taɯɴ ɯotɕːiɴgɯ/ タウン・ハウス /taɯɴ haɯsɯ/ タウン・ページ /taɯɴ peːdʑi/ タウン・ミーティング /taɯɴ miːteiɴgɯ/ タウンウェア /taɯɴɯea/ タウンウエア /taɯɴɯea/ タウンウォッチング /taɯɴɯotɕːiɴgɯ/ タウンシップ /taɯɴɕipːɯ/ タウンハウス /taɯɴhaɯsɯ/ タウンページ /taɯɴpeːdʑi/ タウンミーティング /taɯɴmiːteiɴgɯ/ タウ粒子 /taɯɾjɯɯɕi/ タオル /taoɾɯ/ タオルを投げる /taoɾɯonageɾɯ/ タオルケット /taoɾɯketːo/ タオル掛け /taoɾɯkake/ タオル地 /taoɾɯdʑi/ タカキビ /takakibi/ タカサゴ /takasago/ タカサゴスズメダイ /takasagosɯzɯmedai/ タカサゴヒメジ /takasagoçimedʑi/ タカサゴユリ /takasagojɯɾi/ タカジアスターゼ /takadʑiasɯtaːze/ タカナ /takana/ タカネザクラ /takanezakɯɾa/ タカネナナカマド /takanenanakamado/ タカノツメ /takanotsɯme/ タカノハダイ /takanohadai/ タカハヤ /takahaja/ タカビー /takabiː/ タカピー /takapiː/ タカベ /takabe/ タカヨモギ /takajomogi/ タカラガイ /takaɾagai/ タカラジェンヌ /takaɾadʑieɴnɯ/ タカラダニ /takaɾadani/ タカ派 /takaha/ タカ蓬 /takajomogi/ タカ艾 /takajomogi/ タガが外れる /tagagahazɯɾeɾɯ/ タガメ /tagame/ タガログ語 /tagaɾogɯgo/ タガログ族 /tagaɾogɯzokɯ/ タキオン /takioɴ/ タキゲンロクダイ /takigeɴɾokɯdai/ タキゲンロクダイ属 /takigeɴɾokɯdaizokɯ/ タキシー /takiɕiː/ タキシード /takiɕiːdo/ タキストスコープ /takisɯtosɯkoːpɯ/ タキベラ /takibeɾa/ タキベラ属 /takibeɾazokɯ/ タキメーター /takimeːtaː/ タギング /tagiɴgɯ/ タクる /takɯɾɯ/ タクシー /takɯɕiː/ タクシーに乗る /takɯɕiːninoɾɯ/ タクシーメーター /takɯɕiːmeːtaː/ タクシー乗り場 /takɯɕiːnoɾiba/ タクソン /takɯsoɴ/ タクティック /takɯteikːɯ/ タクティックス /takɯteikːɯsɯ/ タクト /takɯto/ タクト・システム /takɯto ɕisɯtemɯ/ タクト・タイム /takɯto taimɯ/ タクトシステム /takɯtoɕisɯtemɯ/ タクトタイム /takɯtotaimɯ/ タグ /tagɯ/ タグ・ジャンプ /tagɯ dʑaɴpɯ/ タグ・チーム /tagɯ tɕiːmɯ/ タグ・マッチ /tagɯ matɕːi/ タグ・ライン /tagɯ ɾaiɴ/ タグRAM /tagɯɾamɯ/ タグジャンプ /tagɯdʑaɴpɯ/ タグチーム /tagɯtɕiːmɯ/ タグボート /tagɯboːto/ タグマッチ /tagɯmatɕːi/ タグライン /tagɯɾaiɴ/ タグ付き /tagɯtsɯki/ タグ付き型 /tagɯtsɯkigata/ タグ付け /tagɯtsɯke/ タケガラス /takegaɾasɯ/ タケノコ継ぎ手 /takenokotsɯgite/ タケノコ継手 /takenokotsɯgite/ タゲリ /tageɾi/ タコ /tako/ タコ・ライス /tako ɾaisɯ/ タコさんウィンナー /takosaɴɯiɴnaː/ タコさんウインナー /takosaɴɯiɴnaː/ タコイカ /takoika/ タコウィンナー /takoɯiɴnaː/ タコウインナー /takoɯiɴnaː/ タコグラフ /takogɯɾaɸɯ/ タコジェネ /takodʑiene/ タコス /takosɯ/ タコノアシ /takonoaɕi/ タコノキ /takonoki/ タコブネ /takobɯne/ タコメーター /takomeːtaː/ タコヤキ /takojaki/ タコライス /takoɾaisɯ/ タコ焼き /takojaki/ タコ足 /takoaɕi/ タコ足配線 /takoaɕihaiseɴ/ タシギ /taɕigi/ タシスム /taɕisɯmɯ/ タシロイモ /taɕiɾoimo/ タジキスタン /tadʑikisɯtaɴ/ タジン /tadʑiɴ/ タジン鍋 /tadʑiɴnabe/ タスキチョウチョウウオ /tasɯkitɕoɯtɕoɯɯo/ タスキモンガラ /tasɯkimoɴgaɾa/ タスク /tasɯkɯ/ タスク・スイッチ /tasɯkɯ sɯitɕːi/ タスク・スイッチャ /tasɯkɯ sɯitɕːa/ タスク・バー /tasɯkɯ baː/ タスク・マネージャ /tasɯkɯ maneːdʑa/ タスクスイッチ /tasɯkɯsɯitɕːi/ タスクスイッチャ /tasɯkɯsɯitɕːa/ タスクバー /tasɯkɯbaː/ タスクフォース /tasɯkɯɸoːsɯ/ タスクマネージャ /tasɯkɯmaneːdʑa/ タスマニア /tasɯmania/ タスマニア・アボリジニ /tasɯmania aboɾidʑini/ タスマニア・タイガー /tasɯmania taigaː/ タスマニア・デビル /tasɯmania debiɾɯ/ タスマニアアボリジニ /tasɯmaniaaboɾidʑini/ タスマニアクジラ /tasɯmaniakɯdʑiɾa/ タスマニアタイガー /tasɯmaniataigaː/ タスマニアデビル /tasɯmaniadebiɾɯ/ タスマニア鯨 /tasɯmaniakɯdʑiɾa/ タスマニア狼 /tasɯmaniaookami/ タスマニヤ /tasɯmanija/ タタキ /tataki/ タダ /tada/ タダで済む /tadadesɯmɯ/ タダまん /tadamaɴ/ タダより高いものはない /tadajoɾitakaimonohanai/ タダより高いものは無い /tadajoɾitakaimonohanai/ タダザケ /tadazake/ タダマン /tadamaɴ/ タダメシ /tadameɕi/ タダ酒 /tadazake/ タダ乗り /tadanoɾi/ タダ飯 /tadameɕi/ タダ飯はない /tadameɕihanai/ タチ /tatɕi/ タチが悪い /tatɕigaɰᵝaɾɯi/ タチの悪い /tatɕinoɰᵝaɾɯi/ タチアオイ /tatɕiaoi/ タチウオ /tatɕiɯo/ タチジャコウソウ /tatɕidʑakoɯsoɯ/ タッキング /takːiɴgɯ/ タック /takːɯ/ タック・イン /takːɯ iɴ/ タック・ケース /takːɯ keːsɯ/ タック・シート /takːɯ ɕiːto/ タック・シール /takːɯ ɕiːɾɯ/ タックイン /takːɯiɴ/ タックケース /takːɯkeːsɯ/ タックシート /takːɯɕiːto/ タックシール /takːɯɕiːɾɯ/ タックス /takːɯsɯ/ タックス・フリー /takːɯsɯ ɸɯɾiː/ タックス・ヘイブン /takːɯsɯ heibɯɴ/ タックス・ヘイヴン /takːɯsɯ heivɯɴ/ タックスフリー /takːɯsɯɸɯɾiː/ タックスヘイブン /takːɯsɯheibɯɴ/ タックスヘイヴン /takːɯsɯheivɯɴ/ タックル /takːɯɾɯ/ タッグ /tagːɯ/ タッグ・チーム /tagːɯ tɕiːmɯ/ タッグ・マッチ /tagːɯ matɕːi/ タッグを組む /tagːɯokɯmɯ/ タッグチーム /tagːɯtɕiːmɯ/ タッグマッチ /tagːɯmatɕːi/ タッセル /tasːeɾɯ/ タッセルド・ウォビゴン /tasːeɾɯdo ɯobigoɴ/ タッセルドウォビゴン /tasːeɾɯdoɯobigoɴ/ タッチ /tatɕːi/ タッチ・アウト /tatɕːi aɯto/ タッチ・アップ /tatɕːi apːɯ/ タッチ・アンド・ゴー /tatɕːi aɴdo goː/ タッチ・タイピング /tatɕːi taipiɴgɯ/ タッチ・タイプ /tatɕːi taipɯ/ タッチ・パネル /tatɕːi paneɾɯ/ タッチ・フットボール /tatɕːi ɸɯtːoboːɾɯ/ タッチ・ポインタ /tatɕːi poiɴta/ タッチ・ラグビー /tatɕːi ɾagɯbiː/ タッチの差 /tatɕːinosa/ タッチアウト /tatɕːiaɯto/ タッチアップ /tatɕːiapːɯ/ タッチアンドゴー /tatɕːiaɴdogoː/ タッチスクリーン /tatɕːisɯkɯɾiːɴ/ タッチタイピング /tatɕːitaipiɴgɯ/ タッチタイプ /tatɕːitaipɯ/ タッチダウン /tatɕːidaɯɴ/ タッチパッド /tatɕːipadːo/ タッチパネル /tatɕːipaneɾɯ/ タッチフットボール /tatɕːiɸɯtːoboːɾɯ/ タッチフリック /tatɕːiɸɯɾikːɯ/ タッチポインタ /tatɕːipoiɴta/ タッチライン /tatɕːiɾaiɴ/ タッチラグビー /tatɕːiɾagɯbiː/ タッチング /tatɕːiɴgɯ/ タッチング・レース /tatɕːiɴgɯ ɾeːsɯ/ タッチングレース /tatɕːiɴgɯɾeːsɯ/ タッパ /tapːa/ タッピングネジ /tapːiɴgɯnedʑi/ タップ /tapːɯ/ タップ・アウト /tapːɯ aɯto/ タップ・ダンサー /tapːɯ daɴsaː/ タップ・ダンス /tapːɯ daɴsɯ/ タップアウト /tapːɯaɯto/ タップダンサー /tapːɯdaɴsaː/ タップダンス /tapːɯdaɴsɯ/ タップミノー /tapːɯminoː/ タツナミガイ /tatsɯnamigai/ タツナミソウ /tatsɯnamisoɯ/ タツノオトシゴ /tatsɯnootoɕigo/ タテガミオオカミ /tategamiookami/ タテガミオオカミ属 /tategamiookamizokɯ/ タテゴトアザラシ /tategotoazaɾaɕi/ タテジマキンチャクダイ /tatedʑimakiɴtɕakɯdai/ タテジマユムシ /tatedʑimajɯmɯɕi/ タテノリ /tatenoɾi/ タテハチョウ /tatehatɕoɯ/ タデ /tade/ タデアイ /tadeai/ タデ科 /tadeka/ タトゥー /tatɯː/ タトゥースベオアルマジロ /tatɯːsɯbeoaɾɯmadʑiɾo/ タナグモ /tanagɯmo/ タナゴ /tanago/ タナトス /tanatosɯ/ タナトロジー /tanatoɾodʑiː/ タナボタ /tanabota/ タニウツギ /taniɯtsɯgi/ タニシ /taniɕi/ タニノボリ科 /taninoboɾika/ タヌキ /tanɯki/ タヌキベラ /tanɯkibeɾa/ タヌキ属 /tanɯkizokɯ/ タネツケバナ /tanetsɯkebana/ タバコ /tabako/ タバコ・モザイク病 /tabako mozaikɯbjoɯ/ タバコを吸う /tabakoosɯɯ/ タバコモザイク病 /tabakomozaikɯbjoɯ/ タバコ税 /tabakozei/ タバコ入れ /tabakoiɾe/ タバコ盆 /tabakoboɴ/ タバスコ /tabasɯko/ タパクロス /tapakɯɾosɯ/ タパス /tapasɯ/ タヒる /taçiɾɯ/ タヒチ・バニラ /taçitɕi baniɾa/ タヒチバタフライフィッシュ /taçitɕibataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ タヒチバニラ /taçitɕibaniɾa/ タヒチ語 /taçitɕigo/ タヒチ島 /taçitɕitoɯ/ タヒティ語 /taçiteigo/ タヒティ島人 /taçiteitoɯdʑiɴ/ タヒバリ /taçibaɾi/ タビビトノキ /tabibitonoki/ タビラコ /tabiɾako/ タピ /tapi/ タピオカ /tapioka/ タピオカ・ティー /tapioka teiː/ タピオカティー /tapiokateiː/ タピストリー /tapisɯtoɾiː/ タピスリー /tapisɯɾiː/ タフ /taɸɯ/ タフ・ガイ /taɸɯ gai/ タフィー /taɸiː/ タフガイ /taɸɯgai/ タフタ /taɸɯta/ タフト /taɸɯto/ タフネス /taɸɯnesɯ/ タブ /tabɯ/ タブ・カラー /tabɯ kaɾaː/ タブ・キー /tabɯ kiː/ タブ・コード /tabɯ koːdo/ タブ・ストップ /tabɯ sɯtopːɯ/ タブ・ブラウズ /tabɯ bɯɾaɯzɯ/ タブー /tabɯː/ タブー語 /tabɯːgo/ タブー視する /tabɯːɕisɯɾɯ/ タブカラー /tabɯkaɾaː/ タブキー /tabɯkiː/ タブコード /tabɯkoːdo/ タブコン /tabɯkoɴ/ タブストップ /tabɯsɯtopːɯ/ タブノキ /tabɯnoki/ タブブラウズ /tabɯbɯɾaɯzɯ/ タブラ /tabɯɾa/ タブラ・ラーサ /tabɯɾa ɾaːsa/ タブラ・ラサ /tabɯɾa ɾasa/ タブラチュア /tabɯɾatɕɯa/ タブララーサ /tabɯɾaɾaːsa/ タブララサ /tabɯɾaɾasa/ タブルドート /tabɯɾɯdoːto/ タブレット /tabɯɾetːo/ タブレット・コントローラー /tabɯɾetːo koɴtoɾoːɾaː/ タブレット・ペン /tabɯɾetːo peɴ/ タブレットPC /tabɯɾetːopiːɕiː/ タブレットコントローラー /tabɯɾetːokoɴtoɾoːɾaː/ タブレットペン /tabɯɾetːopeɴ/ タブレットボタン /tabɯɾetːobotaɴ/ タブロー /tabɯɾoː/ タブロイド /tabɯɾoido/ タブロイド紙 /tabɯɾoidoɕi/ タブン /tabɯɴ/ タブ移動 /tabɯidoɯ/ タブ区切り /tabɯkɯgiɾi/ タブ停止位置 /tabɯteiɕiitɕi/ タブ文字 /tabɯmodʑi/ タペクリ /tapekɯɾi/ タペストリー /tapesɯtoɾiː/ タペスリー /tapesɯɾiː/ タペット /tapetːo/ タポタポ /tapotapo/ タマーレ /tamaːɾe/ タマーレス /tamaːɾesɯ/ タマオシコガネ /tamaoɕikogane/ タマカイ /tamakai/ タマガイ /tamagai/ タマガイ科 /tamagaika/ タマキン /tamakiɴ/ タマグス /tamagɯsɯ/ タマゴテングタケ /tamagoteɴgɯtake/ タマシキゴカイ /tamaɕikigokai/ タマシギ /tamaɕigi/ タマネギ /tamanegi/ タマバエ /tamabae/ タマバチ /tamabatɕi/ タマリン /tamaɾiɴ/ タマリンド /tamaɾiɴdo/ タマレ /tamaɾe/ タマレス /tamaɾesɯ/ タミフる /tamiɸɯɾɯ/ タミル /tamiɾɯ/ タミル語 /tamiɾɯgo/ タミル族 /tamiɾɯzokɯ/ タムシ /tamɯɕi/ タムシバ /tamɯɕiba/ タムタム /tamɯtamɯ/ タメ /tame/ タメを張る /tameohaɾɯ/ タメ語 /tamego/ タメ口 /tamegɯtɕi/ タメ張る /tamehaɾɯ/ タモ /tamo/ タモキシフェン /tamokiɕiɸɯeɴ/ タモロコ /tamoɾoko/ タラ /taɾa/ タラーリ /taɾaːɾi/ タラの木 /taɾanoki/ タラゴン /taɾagoɴ/ タラップ /taɾapːɯ/ タラノキ /taɾanoki/ タラバガニ /taɾabagani/ タラレバ /taɾaɾeba/ タランチュラ /taɾaɴtɕɯɾa/ タランテラ /taɾaɴteɾa/ タラント /taɾaɴto/ タラ子 /taɾako/ タラ戦争 /taɾaseɴsoɯ/ タリー /taɾiː/ タリーカ /taɾiːka/ タリアテッレ /taɾiateッɾe/ タリウム /taɾiɯmɯ/ タリスマン /taɾisɯmaɴ/ タリズマン /taɾizɯmaɴ/ タリバーン /taɾibaːɴ/ タリバン /taɾibaɴ/ タリフ /taɾiɸɯ/ タリフ・エスカレーション /taɾiɸɯ esɯkaɾeːɕoɴ/ タリフエスカレーション /taɾiɸɯesɯkaɾeːɕoɴ/ タリ活用 /taɾikatsɯjoɯ/ タルカム・パウダー /taɾɯkamɯ paɯdaː/ タルカムパウダー /taɾɯkamɯpaɯdaː/ タルカン /taɾɯkaɴ/ タルク /taɾɯkɯ/ タルタル /taɾɯtaɾɯ/ タルタル・ステーキ /taɾɯtaɾɯ sɯteːki/ タルタル・ソース /taɾɯtaɾɯ soːsɯ/ タルタルステーキ /taɾɯtaɾɯsɯteːki/ タルタルソース /taɾɯtaɾɯsoːsɯ/ タルト /taɾɯto/ タルトレット /taɾɯtoɾetːo/ タルムード /taɾɯmɯːdo/ タレ・ソース /taɾe soːsɯ/ タレソース /taɾesoːsɯ/ タレッジョ /taɾedʑːo/ タレット旋盤 /taɾetːoseɴbaɴ/ タレント /taɾeɴto/ タレント・マネー /taɾeɴto maneː/ タレントマネー /taɾeɴtomaneː/ タレ目 /taɾeme/ タロイモ /taɾoimo/ タロウ /taɾoɯ/ タロット /taɾotːo/ タロット・カード /taɾotːo kaːdo/ タロットカード /taɾotːokaːdo/ タロ芋 /taɾoimo/ タワー /taɰᵝaː/ タワー・クレーン /taɰᵝaː kɯɾeːɴ/ タワークレーン /taɰᵝaːkɯɾeːɴ/ タワー型 /taɰᵝaːgata/ タワラグミ /taɰᵝaɾagɯmi/ タワリシチ /taɰᵝaɾiɕitɕi/ タン /taɴ/ タンカー /taɴkaː/ タンガ /taɴga/ タンキニ /taɴkini/ タンギング /taɴgiɴgɯ/ タンク /taɴkɯ/ タンク・トップ /taɴkɯ topːɯ/ タンク・ブリージング /taɴkɯ bɯɾiːdʑiɴgɯ/ タンクトップ /taɴkɯtopːɯ/ タンクブリージング /taɴkɯbɯɾiːdʑiɴgɯ/ タンクローリ /taɴkɯɾoːɾi/ タンクローリー /taɴkɯɾoːɾiː/ タンク車 /taɴkɯɕa/ タングステン /taɴgɯsɯteɴ/ タングステン鋼 /taɴgɯsɯteɴkoɯ/ タングステン酸 /taɴgɯsɯteɴsaɴ/ タングステン酸塩 /taɴgɯsɯteɴsaɴeɴ/ タングステン電球 /taɴgɯsɯteɴdeɴkjɯɯ/ タングラム /taɴgɯɾamɯ/ タンゲント /taɴgeɴto/ タンゴ /taɴgo/ タンサン /taɴsaɴ/ タンザニア /taɴzania/ タンシチュー /taɴɕitɕɯː/ タンジェリン /taɴdʑieɾiɴ/ タンジェント /taɴdʑieɴto/ タンジブル /taɴdʑibɯɾɯ/ タンス /taɴsɯ/ タンタライト /taɴtaɾaito/ タンタラム /taɴtaɾamɯ/ タンタル /taɴtaɾɯ/ タンタンメン /taɴtaɴmeɴ/ タンタン麺 /taɴtaɴmeɴ/ タンダー /taɴdaː/ タンチョウ /taɴtɕoɯ/ タンチョウヅル /taɴtɕoɯzɯɾɯ/ タンデム /taɴdemɯ/ タンデム・スプリント /taɴdemɯ sɯpɯɾiɴto/ タンデムスプリント /taɴdemɯsɯpɯɾiɴto/ タントラ /taɴtoɾa/ タンドーリチキン /taɴdoːɾitɕikiɴ/ タンドール /taɴdoːɾɯ/ タンドリー・チキン /taɴdoɾiː tɕikiɴ/ タンドリーチキン /taɴdoɾiːtɕikiɴ/ タンドリチキン /taɴdoɾitɕikiɴ/ タンナー /taɴnaː/ タンニン /taɴniɴ/ タンニン酸 /taɴniɴsaɴ/ タンバノリ /taɴbanoɾi/ タンバリン /taɴbaɾiɴ/ タンパク /taɴpakɯ/ タンパク質 /taɴpakɯɕitsɯ/ タンパク質分解酵素 /taɴpakɯɕitsɯbɯɴkaikoɯso/ タンパク消化酵素 /taɴpakɯɕoɯkakoɯso/ タンパク同化ステロイド /taɴpakɯdoɯkasɯteɾoido/ タンピン /taɴpiɴ/ タンブール /taɴbɯːɾɯ/ タンブラー /taɴbɯɾaː/ タンブラー・スイッチ /taɴbɯɾaː sɯitɕːi/ タンブラースイッチ /taɴbɯɾaːsɯitɕːi/ タンブラン /taɴbɯɾaɴ/ タンブリング /taɴbɯɾiɴgɯ/ タンブル・ウィード /taɴbɯɾɯ ɯiːdo/ タンブルウィード /taɴbɯɾɯɯiːdo/ タンプラー /taɴpɯɾaː/ タンポ /taɴpo/ タンポナーデ /taɴponaːde/ タンポポ /taɴpopo/ タンポン /taɴpoɴ/ タン塩 /taɴɕio/ タ行 /tagjoɯ/ ダ・カーポ /da kaːpo/ ダ・ビンチ /da biɴtɕi/ ダー /daː/ ダーウィニズム /daːɯinizɯmɯ/ ダーウィン・フィンチ /daːɯiɴ ɸiɴtɕi/ ダーウィンガエル科 /daːɯiɴgaeɾɯka/ ダーウィンフィンチ /daːɯiɴɸiɴtɕi/ ダーウィンレア /daːɯiɴɾea/ ダーク /daːkɯ/ ダーク・エージ /daːkɯ eːdʑi/ ダーク・エネルギー /daːkɯ eneɾɯgiː/ ダーク・ゴースト・フィッシュ /daːkɯ goːsɯto ɸiɕːɯ/ ダーク・サイド /daːkɯ saido/ ダーク・スーツ /daːkɯ sɯːtsɯ/ ダーク・ステージ /daːkɯ sɯteːdʑi/ ダーク・チェンジ /daːkɯ tɕeɴdʑi/ ダーク・ツーリズム /daːkɯ tsɯːɾizɯmɯ/ ダーク・ファイバ /daːkɯ ɸaiba/ ダーク・ファイバー /daːkɯ ɸaibaː/ ダーク・ブルー /daːkɯ bɯɾɯː/ ダーク・プール /daːkɯ pɯːɾɯ/ ダーク・ホース /daːkɯ hoːsɯ/ ダーク・マター /daːkɯ mataː/ ダークエージ /daːkɯeːdʑi/ ダークエネルギー /daːkɯeneɾɯgiː/ ダークゴーストフィッシュ /daːkɯgoːsɯtoɸiɕːɯ/ ダークサージャン /daːkɯsaːdʑaɴ/ ダークサージョン /daːkɯsaːdʑoɴ/ ダークサイド /daːkɯsaido/ ダークスーツ /daːkɯsɯːtsɯ/ ダークステージ /daːkɯsɯteːdʑi/ ダークチェンジ /daːkɯtɕeɴdʑi/ ダークツーリズム /daːkɯtsɯːɾizɯmɯ/ ダークファイバ /daːkɯɸaiba/ ダークファイバー /daːkɯɸaibaː/ ダークブルー /daːkɯbɯɾɯː/ ダークプール /daːkɯpɯːɾɯ/ ダークホース /daːkɯhoːsɯ/ ダークマター /daːkɯmataː/ ダーシ /daːɕi/ ダーツ /daːtsɯ/ ダーティ /daːtei/ ダーティー /daːteiː/ ダーティー・フロート /daːteiː ɸɯɾoːto/ ダーティー・ボム /daːteiː bomɯ/ ダーティーフロート /daːteiːɸɯɾoːto/ ダーティーボム /daːteiːbomɯ/ ダート /daːto/ ダート・コース /daːto koːsɯ/ ダート・トライアル /daːto toɾaiaɾɯ/ ダートコース /daːtokoːsɯ/ ダートトライアル /daːtotoɾaiaɾɯ/ ダーニングステッチ /daːniɴgɯsɯtetɕːi/ ダービー /daːbiː/ ダービータイ /daːbiːtai/ ダームスタチウム /daːmɯsɯtatɕiɯmɯ/ ダーリア /daːɾia/ ダーリヤ /daːɾija/ ダーリン /daːɾiɴ/ ダール /daːɾɯ/ ダーンドゥル /daːɴdɯɾɯ/ ダーンドル /daːɴdoɾɯ/ ダイ・サイズ /dai saizɯ/ ダイア /daia/ ダイア・ウルフ /daia ɯɾɯɸɯ/ ダイアウルフ /daiaɯɾɯɸɯ/ ダイアクリティカルマーク /daiakɯɾiteikaɾɯmaːkɯ/ ダイアクリティック /daiakɯɾiteikːɯ/ ダイアグラム /daiagɯɾamɯ/ ダイアゴナル /daiagonaɾɯ/ ダイアジノン /daiadʑinoɴ/ ダイアジン /daiadʑiɴ/ ダイアスポア /daiasɯpoa/ ダイアセチル /daiasetɕiɾɯ/ ダイアトニック /daiatonikːɯ/ ダイアド /daiado/ ダイアナ・モンキー /daiana moɴkiː/ ダイアナモンキー /daianamoɴkiː/ ダイアネティクス /daianeteikɯsɯ/ ダイアネティックス /daianeteikːɯsɯ/ ダイアミター /daiamitaː/ ダイアメーター /daiameːtaː/ ダイアモンド /daiamoɴdo/ ダイアモンド・ルース /daiamoɴdo ɾɯːsɯ/ ダイアモンドルース /daiamoɴdoɾɯːsɯ/ ダイアリー /daiaɾiː/ ダイアル /daiaɾɯ/ ダイアル・アップ /daiaɾɯ apːɯ/ ダイアル・イン /daiaɾɯ iɴ/ ダイアルアップ /daiaɾɯapːɯ/ ダイアルアップIP接続 /daiaɾɯapːɯaipiːsetsɯzokɯ/ ダイアルアップ接続 /daiaɾɯapːɯsetsɯzokɯ/ ダイアルイン /daiaɾɯiɴ/ ダイアル式 /daiaɾɯɕiki/ ダイアレクト /daiaɾekɯto/ ダイアローグ /daiaɾoːgɯ/ ダイアログ /daiaɾogɯ/ ダイアログ・ボックス /daiaɾogɯ bokːɯsɯ/ ダイアログボックス /daiaɾogɯbokːɯsɯ/ ダイアログボックスを閉じる /daiaɾogɯbokːɯsɯotodʑiɾɯ/ ダイアログ回復 /daiaɾogɯkaiɸɯkɯ/ ダイアログ確立指示未完了 /daiaɾogɯkakɯɾitsɯɕidʑimikaɴɾjoɯ/ ダイアログ確立要求未完了 /daiaɾogɯkakɯɾitsɯjoɯkjɯɯmikaɴɾjoɯ/ ダイアログ終了指示未完了 /daiaɾogɯɕɯɯɾjoɯɕidʑimikaɴɾjoɯ/ ダイアログ終了要求未完了 /daiaɾogɯɕɯɯɾjoɯjoɯkjɯɯmikaɴɾjoɯ/ ダイイン /daiiɴ/ ダイウイキョウ /daiɯikjoɯ/ ダイエット /daietːo/ ダイエットふりかけ /daietːoɸɯɾikake/ ダイオード /daioːdo/ ダイオードトランジスタ論理回路 /daioːdotoɾaɴdʑisɯtaɾoɴɾikaiɾo/ ダイオード関数発生器 /daioːdokaɴsɯɯhasːeiki/ ダイオウイカ /daioɯika/ ダイオウショウ /daioɯɕoɯ/ ダイオウマツ /daioɯmatsɯ/ ダイオウヤシ /daioɯjaɕi/ ダイオキシン /daiokiɕiɴ/ ダイオキシン汚染 /daiokiɕiɴoseɴ/ ダイオキシン法施行規則 /daiokiɕiɴhoɯɕikoɯkisokɯ/ ダイオド /daiodo/ ダイカー /daikaː/ ダイカグラ /daikagɯɾa/ ダイカスト /daikasɯto/ ダイキャスト /daikjasɯto/ ダイキリ /daikiɾi/ ダイクロイックミラー /daikɯɾoikːɯmiɾaː/ ダイコクコガネ /daikokɯkogane/ ダイコクネズミ /daikokɯnezɯmi/ ダイコン /daikoɴ/ ダイサ /daisa/ ダイサイズ /daisaizɯ/ ダイシャクシギ /daiɕakɯɕigi/ ダイシング /daiɕiɴgɯ/ ダイジェスト /daidʑiesɯto/ ダイジェストアクセスプロトコル /daidʑiesɯtoakɯsesɯpɯɾotokoɾɯ/ ダイジョ /daidʑo/ ダイス /daisɯ/ ダイス回し /daisɯmaɰᵝaɕi/ ダイゼン /daizeɴ/ ダイダイ /daidai/ ダイダラボッチ /daidaɾabotɕːi/ ダイトウオオコウモリ /daitoɯookoɯmoɾi/ ダイトクベニハゼ /daitokɯbenihaze/ ダイナー /dainaː/ ダイナース・クラブ /dainaːsɯ kɯɾabɯ/ ダイナースクラブ /dainaːsɯkɯɾabɯ/ ダイナセット /dainasetːo/ ダイナマイト /dainamaito/ ダイナミクス /dainamikɯsɯ/ ダイナミサイザ /dainamisaiza/ ダイナミズム /dainamizɯmɯ/ ダイナミック /dainamikːɯ/ ダイナミック・アロケーション /dainamikːɯ aɾokeːɕoɴ/ ダイナミック・スピーカー /dainamikːɯ sɯpiːkaː/ ダイナミック・データ・エクスチェンジ /dainamikːɯ deːta ekɯsɯtɕeɴdʑi/ ダイナミック・ディスク /dainamikːɯ deisɯkɯ/ ダイナミック・プログラミング /dainamikːɯ pɯɾogɯɾamiɴgɯ/ ダイナミック・メモリ /dainamikːɯ memoɾi/ ダイナミック・リロケーション /dainamikːɯ ɾiɾokeːɕoɴ/ ダイナミック・リンク /dainamikːɯ ɾiɴkɯ/ ダイナミック・リンク・ライブラリ /dainamikːɯ ɾiɴkɯ ɾaibɯɾaɾi/ ダイナミック・リンク・ライブラリ・ファイル /dainamikːɯ ɾiɴkɯ ɾaibɯɾaɾi ɸaiɾɯ/ ダイナミック・ルーティング /dainamikːɯ ɾɯːteiɴgɯ/ ダイナミック・ルート /dainamikːɯ ɾɯːto/ ダイナミック・レンジ /dainamikːɯ ɾeɴdʑi/ ダイナミックHTML /dainamikːɯetɕːiteiːemɯeɾɯ/ ダイナミックRAM /dainamikːɯɾamɯ/ ダイナミックアロケーション /dainamikːɯaɾokeːɕoɴ/ ダイナミックス /dainamikːɯsɯ/ ダイナミックスピーカー /dainamikːɯsɯpiːkaː/ ダイナミックデータエクスチェンジ /dainamikːɯdeːtaekɯsɯtɕeɴdʑi/ ダイナミックディスク /dainamikːɯdeisɯkɯ/ ダイナミックプログラミング /dainamikːɯpɯɾogɯɾamiɴgɯ/ ダイナミックメモリ /dainamikːɯmemoɾi/ ダイナミックリロケーション /dainamikːɯɾiɾokeːɕoɴ/ ダイナミックリンク /dainamikːɯɾiɴkɯ/ ダイナミックリンクライブラリ /dainamikːɯɾiɴkɯɾaibɯɾaɾi/ ダイナミックリンクライブラリファイル /dainamikːɯɾiɴkɯɾaibɯɾaɾiɸaiɾɯ/ ダイナミックルーティング /dainamikːɯɾɯːteiɴgɯ/ ダイナミックルート /dainamikːɯɾɯːto/ ダイナミックレンジ /dainamikːɯɾeɴdʑi/ ダイナモ /dainamo/ ダイナモザイク /dainamozaikɯ/ ダイナモメーター /dainamomeːtaː/ ダイナモ理論 /dainamoɾiɾoɴ/ ダイナリ /dainaɾi/ ダイニング /dainiɴgɯ/ ダイニング・キッチン /dainiɴgɯ kitɕːiɴ/ ダイニング・テーブル /dainiɴgɯ teːbɯɾɯ/ ダイニング・ルーム /dainiɴgɯ ɾɯːmɯ/ ダイニングキッチン /dainiɴgɯkitɕːiɴ/ ダイニングテーブル /dainiɴgɯteːbɯɾɯ/ ダイニングルーム /dainiɴgɯɾɯːmɯ/ ダイノソー /dainosoː/ ダイノソア /dainosoa/ ダイバー /daibaː/ ダイバー・プロパルジョン・ビークル・ダイブ /daibaː pɯɾopaɾɯdʑoɴ biːkɯɾɯ daibɯ/ ダイバーシティ /daibaːɕitei/ ダイバーシティー /daibaːɕiteiː/ ダイバーシティー方式 /daibaːɕiteiːhoɯɕiki/ ダイバープロパルジョンビークル /daibaːpɯɾopaɾɯdʑoɴbiːkɯɾɯ/ ダイビング /daibiɴgɯ/ ダイビング・コンピュータ /daibiɴgɯ koɴpjɯːta/ ダイビング・スタイル /daibiɴgɯ sɯtaiɾɯ/ ダイビング・ナイフ /daibiɴgɯ naiɸɯ/ ダイビングキャッチ /daibiɴgɯkjatɕːi/ ダイビングコンピュータ /daibiɴgɯkoɴpjɯːta/ ダイビングスタイル /daibiɴgɯsɯtaiɾɯ/ ダイビングナイフ /daibiɴgɯnaiɸɯ/ ダイブ /daibɯ/ ダイブテーブル /daibɯteːbɯɾɯ/ ダイポール /daipoːɾɯ/ ダイポール・アンテナ /daipoːɾɯ aɴtena/ ダイポールアンテナ /daipoːɾɯaɴtena/ ダイポル /daipoɾɯ/ ダイム /daimɯ/ ダイメンション /daimeɴɕoɴ/ ダイヤ /daija/ ダイヤの指輪 /daijanojɯbiɰᵝa/ ダイヤグラム /daijagɯɾamɯ/ ダイヤフラム圧力計 /daijaɸɯɾamɯatsɯɾjokɯkei/ ダイヤモンド /daijamoɴdo/ ダイヤモンド・カーソル /daijamoɴdo kaːsoɾɯ/ ダイヤモンド・ゲーム /daijamoɴdo geːmɯ/ ダイヤモンド・ダスト /daijamoɴdo dasɯto/ ダイヤモンド・テトラ /daijamoɴdo tetoɾa/ ダイヤモンド・リング /daijamoɴdo ɾiɴgɯ/ ダイヤモンド・ルース /daijamoɴdo ɾɯːsɯ/ ダイヤモンドカーソル /daijamoɴdokaːsoɾɯ/ ダイヤモンドゲーム /daijamoɴdogeːmɯ/ ダイヤモンドダスト /daijamoɴdodasɯto/ ダイヤモンドテトラ /daijamoɴdotetoɾa/ ダイヤモンドリング /daijamoɴdoɾiɴgɯ/ ダイヤモンドルース /daijamoɴdoɾɯːsɯ/ ダイヤモンド婚式 /daijamoɴdokoɴɕiki/ ダイヤル /daijaɾɯ/ ダイヤル・アウト /daijaɾɯ aɯto/ ダイヤル・アップ /daijaɾɯ apːɯ/ ダイヤル・インジケーター /daijaɾɯ iɴdʑikeːtaː/ ダイヤル・ゲージ /daijaɾɯ geːdʑi/ ダイヤル・トーン /daijaɾɯ toːɴ/ ダイヤル・トン /daijaɾɯ toɴ/ ダイヤル・パッド /daijaɾɯ padːo/ ダイヤル・プラン /daijaɾɯ pɯɾaɴ/ ダイヤルQ2 /daijaɾɯkjɯɯtsɯː/ ダイヤルアウト /daijaɾɯaɯto/ ダイヤルアップ /daijaɾɯapːɯ/ ダイヤルアップIP接続 /daijaɾɯapːɯaipiːsetsɯzokɯ/ ダイヤルアップ接続 /daijaɾɯapːɯsetsɯzokɯ/ ダイヤルイン /daijaɾɯiɴ/ ダイヤルイン・サービス /daijaɾɯiɴ saːbisɯ/ ダイヤルインサービス /daijaɾɯiɴsaːbisɯ/ ダイヤルインジケーター /daijaɾɯiɴdʑikeːtaː/ ダイヤルイン番号サービス /daijaɾɯiɴbaɴgoɯsaːbisɯ/ ダイヤルゲージ /daijaɾɯgeːdʑi/ ダイヤルトーン /daijaɾɯtoːɴ/ ダイヤルトン /daijaɾɯtoɴ/ ダイヤルパッド /daijaɾɯpadːo/ ダイヤルプラン /daijaɾɯpɯɾaɴ/ ダイヤル音 /daijaɾɯoɴ/ ダイヤル式 /daijaɾɯɕiki/ ダイヤレクト /daijaɾekɯto/ ダイヤ柄 /daijagaɾa/ ダイラタンシー /daiɾataɴɕiː/ ダイルトーン /daiɾɯtoːɴ/ ダイレイタンシー /daiɾeitaɴɕiː/ ダイレクト /daiɾekɯto/ ダイレクト・アクセス /daiɾekɯto akɯsesɯ/ ダイレクト・コネクション /daiɾekɯto konekɯɕoɴ/ ダイレクト・シュート /daiɾekɯto ɕɯːto/ ダイレクト・セール /daiɾekɯto seːɾɯ/ ダイレクト・セールス /daiɾekɯto seːɾɯsɯ/ ダイレクト・タッチ /daiɾekɯto tatɕːi/ ダイレクト・ドライブ /daiɾekɯto doɾaibɯ/ ダイレクト・プッシュ /daiɾekɯto pɯɕːɯ/ ダイレクト・プリント /daiɾekɯto pɯɾiɴto/ ダイレクト・マーケティング /daiɾekɯto maːketeiɴgɯ/ ダイレクト・メール /daiɾekɯto meːɾɯ/ ダイレクト・メソッド /daiɾekɯto mesodːo/ ダイレクト・メッセージ /daiɾekɯto mesːeːdʑi/ ダイレクト・メモリー・アクセス /daiɾekɯto memoɾiː akɯsesɯ/ ダイレクトOEM /daiɾekɯtooːiːemɯ/ ダイレクトRDRAM /daiɾekɯtoaːdeiːɾamɯ/ ダイレクトアクセス /daiɾekɯtoakɯsesɯ/ ダイレクトエックス /daiɾekɯtoekːɯsɯ/ ダイレクトコール機能 /daiɾekɯtokoːɾɯkinoɯ/ ダイレクトコネクション /daiɾekɯtokonekɯɕoɴ/ ダイレクトシュート /daiɾekɯtoɕɯːto/ ダイレクトセール /daiɾekɯtoseːɾɯ/ ダイレクトセールス /daiɾekɯtoseːɾɯsɯ/ ダイレクトタッチ /daiɾekɯtotatɕːi/ ダイレクトドライブ /daiɾekɯtodoɾaibɯ/ ダイレクトプッシュ /daiɾekɯtopɯɕːɯ/ ダイレクトプリント /daiɾekɯtopɯɾiɴto/ ダイレクトマーケティング /daiɾekɯtomaːketeiɴgɯ/ ダイレクトメール /daiɾekɯtomeːɾɯ/ ダイレクトメソッド /daiɾekɯtomesodːo/ ダイレクトメッセージ /daiɾekɯtomesːeːdʑi/ ダイレクトメモリーアクセス /daiɾekɯtomemoɾiːakɯsesɯ/ ダイレクト接続 /daiɾekɯtosetsɯzokɯ/ ダイン /daiɴ/ ダイヴィング /daiviɴgɯ/ ダウ /daɯ/ ダウジング /daɯdʑiɴgɯ/ ダウト /daɯto/ ダウナー /daɯnaː/ ダウリアチョウザメ /daɯɾiatɕoɯzame/ ダウリアハリネズミ /daɯɾiahaɾinezɯmi/ ダウリア蝶鮫 /daɯɾiatɕoɯzame/ ダウン /daɯɴ/ ダウン・ジャケット /daɯɴ dʑaketːo/ ダウン・スイング /daɯɴ sɯiɴgɯ/ ダウン・タイム /daɯɴ taimɯ/ ダウンサイジング /daɯɴsaidʑiɴgɯ/ ダウンジャケット /daɯɴdʑaketːo/ ダウンスイング /daɯɴsɯiɴgɯ/ ダウンストリーム /daɯɴsɯtoɾiːmɯ/ ダウンタイム /daɯɴtaimɯ/ ダウンタウン /daɯɴtaɯɴ/ ダウンバースト /daɯɴbaːsɯto/ ダウンヒル /daɯɴçiɾɯ/ ダウンビート /daɯɴbiːto/ ダウンフォース /daɯɴɸoːsɯ/ ダウンライト /daɯɴɾaito/ ダウンライン・ロード /daɯɴɾaiɴ ɾoːdo/ ダウンラインロード /daɯɴɾaiɴɾoːdo/ ダウンリンク /daɯɴɾiɴkɯ/ ダウンロード /daɯɴɾoːdo/ ダウンロード・コンテンツ /daɯɴɾoːdo koɴteɴtsɯ/ ダウンロードオンリーメンバー /daɯɴɾoːdooɴɾiːmeɴbaː/ ダウンロードコンテンツ /daɯɴɾoːdokoɴteɴtsɯ/ ダウン時間 /daɯɴdʑikaɴ/ ダウン症 /daɯɴɕoɯ/ ダウン症候群 /daɯɴɕoɯkoɯgɯɴ/ ダウ式平均株価 /daɯɕikiheikiɴkabɯka/ ダウ船 /daɯseɴ/ ダウ平均 /daɯheikiɴ/ ダウ平均株価 /daɯheikiɴkabɯka/ ダオ /dao/ ダカ /daka/ ダカーポ /dakaːpo/ ダガー /dagaː/ ダクチノマイシン /dakɯtɕinomaiɕiɴ/ ダクト /dakɯto/ ダクマダクマ /dakɯmadakɯma/ ダクロ /dakɯɾo/ ダクロダイズド /dakɯɾodaizɯdo/ ダクロン /dakɯɾoɴ/ ダグアウト /dagɯaɯto/ ダグラス・ファー /dagɯɾasɯ ɸaː/ ダグラスファー /dagɯɾasɯɸaː/ ダケカンバ /dakekaɴba/ ダケガラス /dakegaɾasɯ/ ダゲレオタイプ /dageɾeotaipɯ/ ダコタ /dakota/ ダサい /dasai/ ダサイタマ /dasaitama/ ダサメン /dasameɴ/ ダサ男 /dasao/ ダシ /daɕi/ ダジャレ /dadʑaɾe/ ダスキー・スパインフット /dasɯkiː sɯpaiɴɸɯtːo/ ダスキークロミス /dasɯkiːkɯɾomisɯ/ ダスキースパインフット /dasɯkiːsɯpaiɴɸɯtːo/ ダスキーテールクロミス /dasɯkiːteːɾɯkɯɾomisɯ/ ダスター /dasɯtaː/ ダスターコート /dasɯtaːkoːto/ ダスト /dasɯto/ ダスト・カバー /dasɯto kabaː/ ダスト・シュート /dasɯto ɕɯːto/ ダスト・ストーム /dasɯto sɯtoːmɯ/ ダスト・ボックス /dasɯto bokːɯsɯ/ ダストカバー /dasɯtokabaː/ ダストコート /dasɯtokoːto/ ダストシュート /dasɯtoɕɯːto/ ダストストーム /dasɯtosɯtoːmɯ/ ダストボックス /dasɯtobokːɯsɯ/ ダスド /dasɯdo/ ダズン /dazɯɴ/ ダダ /dada/ ダダ漏れ /dadamoɾe/ ダチ /datɕi/ ダチョウ /datɕoɯ/ ダチョウ目 /datɕoɯmokɯ/ ダチ公 /datɕikoɯ/ ダッキング /dakːiɴgɯ/ ダック /dakːɯ/ ダックスフント /dakːɯsɯɸɯɴto/ ダックマダックマ /dakːɯmadakːɯma/ ダッグアウト /dagːɯaɯto/ ダッシュ /daɕːɯ/ ダッシュボード /daɕːɯboːdo/ ダッチ・アイリス /datɕːi aiɾisɯ/ ダッチ・アカウント /datɕːi akaɯɴto/ ダッチ・ワイフ /datɕːi ɰᵝaiɸɯ/ ダッチアイリス /datɕːiaiɾisɯ/ ダッチアカウント /datɕːiakaɯɴto/ ダッチェス・ポテト /daッtɕesɯ poteto/ ダッチェスポテト /daッtɕesɯpoteto/ ダッチマン /datɕːimaɴ/ ダッチワイフ /datɕːiɰᵝaiɸɯ/ ダッファー /daッɸaː/ ダッフル /daɸːɯɾɯ/ ダッフル・コート /daɸːɯɾɯ koːto/ ダッフル・バッグ /daɸːɯɾɯ bagːɯ/ ダッフルコート /daɸːɯɾɯkoːto/ ダッフルバッグ /daɸːɯɾɯbagːɯ/ ダツ /datsɯ/ ダディ /dadei/ ダディー /dadeiː/ ダトニオイデス科 /datonioidesɯka/ ダニ /dani/ ダニエル書 /danieɾɯɕo/ ダビット /dabitːo/ ダビデの星 /dabidenohoɕi/ ダビング /dabiɴgɯ/ ダビンチ /dabiɴtɕi/ ダファー /daɸaː/ ダフニス /daɸɯnisɯ/ ダフニスとクロエ /daɸɯnisɯtokɯɾoe/ ダフ屋 /daɸɯja/ ダブ /dabɯ/ ダブる /dabɯɾɯ/ ダブダブ /dabɯdabɯ/ ダブダブダブシー /dabɯdabɯdabɯɕiː/ ダブリー /dabɯɾiː/ ダブリュースリー /dabɯɾjɯːsɯɾiː/ ダブリュースリーシー /dabɯɾjɯːsɯɾiːɕiː/ ダブリュズィーエディター /dabɯɾjɯzɯiːedeitaː/ ダブリング /dabɯɾiɴgɯ/ ダブル /dabɯɾɯ/ ダブル・イーグル /dabɯɾɯ iːgɯɾɯ/ ダブル・イメージ /dabɯɾɯ imeːdʑi/ ダブル・オーバーヘッド・カムシャフト /dabɯɾɯ oːbaːhedːo kamɯɕaɸɯto/ ダブル・カフス /dabɯɾɯ kaɸɯsɯ/ ダブル・カラー /dabɯɾɯ kaɾaː/ ダブル・キャスト /dabɯɾɯ kjasɯto/ ダブル・クォーテーション /dabɯɾɯ kɯoːteːɕoɴ/ ダブル・クォート /dabɯɾɯ kɯoːto/ ダブル・クリック /dabɯɾɯ kɯɾikːɯ/ ダブル・コース /dabɯɾɯ koːsɯ/ ダブル・コンティンジェンシー /dabɯɾɯ koɴteiɴdʑieɴɕiː/ ダブル・ジョーゼット /dabɯɾɯ dʑoːzetːo/ ダブル・スカル /dabɯɾɯ sɯkaɾɯ/ ダブル・スコア /dabɯɾɯ sɯkoa/ ダブル・スタンダード /dabɯɾɯ sɯtaɴdaːdo/ ダブル・スチール /dabɯɾɯ sɯtɕiːɾɯ/ ダブル・スペース /dabɯɾɯ sɯpeːsɯ/ ダブル・チーズバーガー /dabɯɾɯ tɕiːzɯbaːgaː/ ダブル・チェック /dabɯɾɯ tɕekːɯ/ ダブル・デート /dabɯɾɯ deːto/ ダブル・トーン /dabɯɾɯ toːɴ/ ダブル・トラック /dabɯɾɯ toɾakːɯ/ ダブル・ドリブル /dabɯɾɯ doɾibɯɾɯ/ ダブル・ハイフン /dabɯɾɯ haiɸɯɴ/ ダブル・ハット /dabɯɾɯ hatːo/ ダブル・バイト /dabɯɾɯ baito/ ダブル・バインド /dabɯɾɯ baiɴdo/ ダブル・バスーン /dabɯɾɯ basɯːɴ/ ダブル・フォールト /dabɯɾɯ ɸoːɾɯto/ ダブル・ブート /dabɯɾɯ bɯːto/ ダブル・ブッキング /dabɯɾɯ bɯkːiɴgɯ/ ダブル・プレー /dabɯɾɯ pɯɾeː/ ダブル・ベース /dabɯɾɯ beːsɯ/ ダブル・ベッド /dabɯɾɯ bedːo/ ダブル・ボギー /dabɯɾɯ bogiː/ ダブル・ミーニング /dabɯɾɯ miːniɴgɯ/ ダブル・リード /dabɯɾɯ ɾiːdo/ ダブル・ルーム /dabɯɾɯ ɾɯːmɯ/ ダブル・ロール /dabɯɾɯ ɾoːɾɯ/ ダブルイーグル /dabɯɾɯiːgɯɾɯ/ ダブルイメージ /dabɯɾɯimeːdʑi/ ダブルオーバーヘッドカムシャフト /dabɯɾɯoːbaːhedːokamɯɕaɸɯto/ ダブルカウント /dabɯɾɯkaɯɴto/ ダブルカフス /dabɯɾɯkaɸɯsɯ/ ダブルカラー /dabɯɾɯkaɾaː/ ダブルキャスト /dabɯɾɯkjasɯto/ ダブルクォーテーション /dabɯɾɯkɯoːteːɕoɴ/ ダブルクォート /dabɯɾɯkɯoːto/ ダブルクリック /dabɯɾɯkɯɾikːɯ/ ダブルコース /dabɯɾɯkoːsɯ/ ダブルコンティンジェンシー /dabɯɾɯkoɴteiɴdʑieɴɕiː/ ダブルサッシュバタフライフィッシュ /dabɯɾɯsaɕːɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ダブルジョーゼット /dabɯɾɯdʑoːzetːo/ ダブルス /dabɯɾɯsɯ/ ダブルス・コート /dabɯɾɯsɯ koːto/ ダブルスカル /dabɯɾɯsɯkaɾɯ/ ダブルスコート /dabɯɾɯsɯkoːto/ ダブルスコア /dabɯɾɯsɯkoa/ ダブルスタンダード /dabɯɾɯsɯtaɴdaːdo/ ダブルスチール /dabɯɾɯsɯtɕiːɾɯ/ ダブルスピーク /dabɯɾɯsɯpiːkɯ/ ダブルスペース /dabɯɾɯsɯpeːsɯ/ ダブルターム /dabɯɾɯtaːmɯ/ ダブルタップ /dabɯɾɯtapːɯ/ ダブルチーズバーガー /dabɯɾɯtɕiːzɯbaːgaː/ ダブルチェック /dabɯɾɯtɕekːɯ/ ダブルデート /dabɯɾɯdeːto/ ダブルデッカー /dabɯɾɯdekːaː/ ダブルトーン /dabɯɾɯtoːɴ/ ダブルトラック /dabɯɾɯtoɾakːɯ/ ダブルドリブル /dabɯɾɯdoɾibɯɾɯ/ ダブルニット /dabɯɾɯnitːo/ ダブルハイト /dabɯɾɯhaito/ ダブルハイフン /dabɯɾɯhaiɸɯɴ/ ダブルハット /dabɯɾɯhatːo/ ダブルバークロミス /dabɯɾɯbaːkɯɾomisɯ/ ダブルバイト /dabɯɾɯbaito/ ダブルバインド /dabɯɾɯbaiɴdo/ ダブルバスーン /dabɯɾɯbasɯːɴ/ ダブルバンドサージャンフィッシュ /dabɯɾɯbaɴdosaːdʑaɴɸiɕːɯ/ ダブルバンドサージョンフィッシュ /dabɯɾɯbaɴdosaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ダブルパンチ /dabɯɾɯpaɴtɕi/ ダブルフォールト /dabɯɾɯɸoːɾɯto/ ダブルブート /dabɯɾɯbɯːto/ ダブルブッキング /dabɯɾɯbɯkːiɴgɯ/ ダブルブレスト /dabɯɾɯbɯɾesɯto/ ダブルプレー /dabɯɾɯpɯɾeː/ ダブルヘッダー /dabɯɾɯhedːaː/ ダブルベース /dabɯɾɯbeːsɯ/ ダブルベッド /dabɯɾɯbedːo/ ダブルボギー /dabɯɾɯbogiː/ ダブルボタン /dabɯɾɯbotaɴ/ ダブルミーニング /dabɯɾɯmiːniɴgɯ/ ダブルラム /dabɯɾɯɾamɯ/ ダブルリード /dabɯɾɯɾiːdo/ ダブルルーム /dabɯɾɯɾɯːmɯ/ ダブルロール /dabɯɾɯɾoːɾɯ/ ダブルワード /dabɯɾɯɰᵝaːdo/ ダブル選挙 /dabɯɾɯseɴkjo/ ダブル幅 /dabɯɾɯhaba/ ダブル立直 /dabɯɾɯɾiːtɕi/ ダブレット /dabɯɾetːo/ ダブ西 /dabɯɕaː/ ダブ東 /dabɯtoɴ/ ダブ南 /dabɯnaɴ/ ダブ北 /dabɯpeː/ ダベる /dabeɾɯ/ ダボ /dabo/ ダボダボ /dabodabo/ ダマスク /damasɯkɯ/ ダマスク・ローズ /damasɯkɯ ɾoːzɯ/ ダマスクローズ /damasɯkɯɾoːzɯ/ ダミー /damiː/ ダミー・パラメタ /damiː paɾameta/ ダミー・レコード /damiː ɾekoːdo/ ダミーパラメタ /damiːpaɾameta/ ダミーレコード /damiːɾekoːdo/ ダミー会社 /damiːgaiɕa/ ダム /damɯ/ ダム・ターミナル /damɯ taːminaɾɯ/ ダム・ハブ /damɯ habɯ/ ダムサイト /damɯsaito/ ダムゼルフィッシュ /damɯzeɾɯɸiɕːɯ/ ダムターミナル /damɯtaːminaɾɯ/ ダムダム弾 /damɯdamɯdaɴ/ ダムハブ /damɯhabɯ/ ダム湖 /damɯko/ ダム端末 /damɯtaɴmatsɯ/ ダム放流 /damɯhoɯɾjɯɯ/ ダム放流水 /damɯhoɯɾjɯɯsɯi/ ダメ /dame/ ダメージ /dameːdʑi/ ダメージ・コントロール /dameːdʑi koɴtoɾoːɾɯ/ ダメージ・ジーンズ /dameːdʑi dʑiːɴzɯ/ ダメージコントロール /dameːdʑikoɴtoɾoːɾɯ/ ダメージジーンズ /dameːdʑidʑiːɴzɯ/ ダメで元々 /damedemotomoto/ ダメる /dameɾɯ/ ダメダメ /damedame/ ダメリカ /dameɾika/ ダメル /dameɾɯ/ ダメンズ /dameɴzɯ/ ダメ押し /dameoɕi/ ダメ元 /damemoto/ ダメ出し /damedaɕi/ ダメ女 /dameoɴna/ ダメ人間 /dameniɴgeɴ/ ダメ男 /dameotoko/ ダモクレスの剣 /damokɯɾesɯnokeɴ/, /damokɯɾesɯnotsɯɾɯgi/ ダラー /daɾaː/ ダライ /daɾai/ ダライバン /daɾaibaɴ/ ダライ盤 /daɾaibaɴ/ ダラクマ /daɾakɯma/ ダラシ /daɾaɕi/ ダラム /daɾamɯ/ ダランベールのパラドックス /daɾaɴbeːɾɯnopaɾadokːɯsɯ/ ダリア /daɾia/ ダリヤ /daɾija/ ダル /daɾɯ/ ダル・ゲーム /daɾɯ geːmɯ/ ダルゲーム /daɾɯgeːmɯ/ ダルシマー /daɾɯɕimaː/ ダルス /daɾɯsɯ/ ダルパ /daɾɯpa/ ダルマ /daɾɯma/ ダルマザメ /daɾɯmazame/ ダルメシアン /daɾɯmeɕiaɴ/ ダレ /daɾe/ ダン /daɴ/ ダンする /daɴsɯɾɯ/ ダンガリー /daɴgaɾiː/ ダンク /daɴkɯ/ ダンク・ショット /daɴkɯ ɕotːo/ ダンクシュート /daɴkɯɕɯːto/ ダンクショット /daɴkɯɕotːo/ ダンゴムシ /daɴgomɯɕi/ ダンサー /daɴsaː/ ダンサイキ /daɴsaiki/ ダンサブル /daɴsabɯɾɯ/ ダンシング /daɴɕiɴgɯ/ ダンジョン /daɴdʑoɴ/ ダンス /daɴsɯ/ ダンス・キャップ /daɴsɯ kjapːɯ/ ダンス・クラブ /daɴsɯ kɯɾabɯ/ ダンス・セラピー /daɴsɯ seɾapiː/ ダンス・パーティー /daɴsɯ paːteiː/ ダンス・パートナー /daɴsɯ paːtonaː/ ダンス・ホール /daɴsɯ hoːɾɯ/ ダンスキャップ /daɴsɯkjapːɯ/ ダンスクラブ /daɴsɯkɯɾabɯ/ ダンスセラピー /daɴsɯseɾapiː/ ダンスパーティー /daɴsɯpaːteiː/ ダンスパートナー /daɴsɯpaːtonaː/ ダンスホール /daɴsɯhoːɾɯ/ ダンダラカマイルカ /daɴdaɾakamaiɾɯka/ ダンチク /daɴtɕikɯ/ ダンディ /daɴdei/ ダンディー /daɴdeiː/ ダンディズム /daɴdeizɯmɯ/ ダンディマン /daɴdeimaɴ/ ダンディライオン /daɴdeiɾaioɴ/ ダンデライオン /daɴdeɾaioɴ/ ダントツ /daɴtotsɯ/ ダンドボロギク /daɴdoboɾogikɯ/ ダンパ /daɴpa/ ダンパー /daɴpaː/ ダンピング /daɴpiɴgɯ/ ダンピング関税 /daɴpiɴgɯkaɴzei/ ダンピング症候群 /daɴpiɴgɯɕoɯkoɯgɯɴ/ ダンピング抵抗 /daɴpiɴgɯteikoɯ/ ダンブル /daɴbɯɾɯ/ ダンプ /daɴpɯ/ ダンプ・カー /daɴpɯ kaː/ ダンプ・トラック /daɴpɯ toɾakːɯ/ ダンプ・リスト /daɴpɯ ɾisɯto/ ダンプカー /daɴpɯkaː/ ダンプトラック /daɴpɯtoɾakːɯ/ ダンプリスト /daɴpɯɾisɯto/ ダンプリング /daɴpɯɾiɴgɯ/ ダンベイキサゴ /daɴbeikisago/ ダンベル /daɴbeɾɯ/ ダンボール /daɴboːɾɯ/ ダンマパダ /daɴmapada/ ダヴィデの星 /davidenohoɕi/ ダヴィンチ /daviɴtɕi/ ダ行 /dagjoɯ/ ダ埼玉 /dasaitama/ チ /tɕi/ チーク /tɕiːkɯ/ チーク・カラー /tɕiːkɯ kaɾaː/ チーク・ダンス /tɕiːkɯ daɴsɯ/ チークカラー /tɕiːkɯkaɾaː/ チークダンス /tɕiːkɯdaɴsɯ/ チーズ /tɕiːzɯ/ チーズ・クロス /tɕiːzɯ kɯɾosɯ/ チーズ・ケーキ /tɕiːzɯ keːki/ チーズ・サンド /tɕiːzɯ saɴdo/ チーズ・トースト /tɕiːzɯ toːsɯto/ チーズ・フォンデュ /tɕiːzɯ ɸoɴdejɯ/ チーズ・フォンデュー /tɕiːzɯ ɸoɴdejɯː/ チーズクロス /tɕiːzɯkɯɾosɯ/ チーズケーキ /tɕiːzɯkeːki/ チーズサンド /tɕiːzɯsaɴdo/ チーズトースト /tɕiːzɯtoːsɯto/ チーズバーガー /tɕiːzɯbaːgaː/ チーズフォンデュ /tɕiːzɯɸoɴdejɯ/ チーズフォンデュー /tɕiːzɯɸoɴdejɯː/ チーゼル /tɕiːzeɾɯ/ チータ /tɕiːta/ チーター /tɕiːtaː/ チート /tɕiːto/ チーフ /tɕiːɸɯ/ チーフ・アンパイア /tɕiːɸɯ aɴpaia/ チーフ・エグゼクティブ /tɕiːɸɯ egɯzekɯteibɯ/ チーフ・オフィサー /tɕiːɸɯ oɸisaː/ チーフ・セコンド /tɕiːɸɯ sekoɴdo/ チーフ・メート /tɕiːɸɯ meːto/ チーフアンパイア /tɕiːɸɯaɴpaia/ チーフエグゼクティブ /tɕiːɸɯegɯzekɯteibɯ/ チーフオフィサー /tɕiːɸɯoɸisaː/ チーフセコンド /tɕiːɸɯsekoɴdo/ チーフメート /tɕiːɸɯmeːto/ チープ /tɕiːpɯ/ チープ・ガバメント /tɕiːpɯ gabameɴto/ チープ・シック /tɕiːpɯ ɕikːɯ/ チープ・レーバー /tɕiːpɯ ɾeːbaː/ チープガバメント /tɕiːpɯgabameɴto/ チープシック /tɕiːpɯɕikːɯ/ チープレーバー /tɕiːpɯɾeːbaː/ チーマー /tɕiːmaː/ チーム /tɕiːmɯ/ チーム・ゲーム /tɕiːmɯ geːmɯ/ チーム・ジャンパー /tɕiːmɯ dʑaɴpaː/ チーム・ティーチング /tɕiːmɯ teiːtɕiɴgɯ/ チーム・プレー /tɕiːmɯ pɯɾeː/ チーム・プレイ /tɕiːmɯ pɯɾei/ チーム・リーダー /tɕiːmɯ ɾiːdaː/ チームゲーム /tɕiːmɯgeːmɯ/ チームジャンパー /tɕiːmɯdʑaɴpaː/ チームティーチング /tɕiːmɯteiːtɕiɴgɯ/ チームプレー /tɕiːmɯpɯɾeː/ チームプレイ /tɕiːmɯpɯɾei/ チームメート /tɕiːmɯmeːto/ チームメイト /tɕiːmɯmeito/ チームリーダー /tɕiːmɯɾiːdaː/ チームワーク /tɕiːmɯɰᵝaːkɯ/ チーン /tɕiːɴ/ チア /tɕia/ チア・ガール /tɕia gaːɾɯ/ チア・ダンス /tɕia daɴsɯ/ チア・ホーン /tɕia hoːɴ/ チアガール /tɕiagaːɾɯ/ チアジン /tɕiadʑiɴ/ チアゾール /tɕiazoːɾɯ/ チアダンス /tɕiadaɴsɯ/ チアノーゼ /tɕianoːze/ チアベンダゾール /tɕiabeɴdazoːɾɯ/ チアホーン /tɕiahoːɴ/ チアミン /tɕiamiɴ/ チアリーダー /tɕiaɾiːdaː/ チアリーディング /tɕiaɾiːdeiɴgɯ/ チェ /tɕe/ チェーサー /tɕeːsaː/ チェーシング /tɕeːɕiɴgɯ/ チェーン /tɕeːɴ/ チェーン・ストア /tɕeːɴ sɯtoa/ チェーン・スモーカー /tɕeːɴ sɯmoːkaː/ チェーン・ブロック /tɕeːɴ bɯɾokːɯ/ チェーン・プリンタ /tɕeːɴ pɯɾiɴta/ チェーン・メール /tɕeːɴ meːɾɯ/ チェーン・レター /tɕeːɴ ɾetaː/ チェーンステッチ /tɕeːɴsɯtetɕːi/ チェーンストア /tɕeːɴsɯtoa/ チェーンスモーカー /tɕeːɴsɯmoːkaː/ チェーンソー /tɕeːɴsoː/ チェーンブロック /tɕeːɴbɯɾokːɯ/ チェーンプリンタ /tɕeːɴpɯɾiɴta/ チェーンメール /tɕeːɴmeːɾɯ/ チェーンレター /tɕeːɴɾetaː/ チェーン印字装置 /tɕeːɴiɴdʑisoɯtɕi/ チェーン店 /tɕeːɴteɴ/ チェア /tɕea/ チェアパースン /tɕeapaːsɯɴ/ チェアパーソン /tɕeapaːsoɴ/ チェアマン /tɕeamaɴ/ チェイサー /tɕeisaː/ チェイン /tɕeiɴ/ チェキ /tɕeki/ チェキる /tɕekiɾɯ/ チェコ /tɕeko/ チェコスロバキア /tɕekosɯɾobakia/ チェコ共和国 /tɕekokjoɯɰᵝakokɯ/ チェコ語 /tɕekogo/ チェコ人 /tɕekodʑiɴ/ チェシャー・チーズ /tɕeɕaː tɕiːzɯ/ チェシャーチーズ /tɕeɕaːtɕiːzɯ/ チェス /tɕesɯ/ チェス・セット /tɕesɯ setːo/ チェス・マッチ /tɕesɯ matɕːi/ チェスセット /tɕesɯsetːo/ チェスターフィールド /tɕesɯtaːɸiːɾɯdo/ チェスト /tɕesɯto/ チェスト・パス /tɕesɯto pasɯ/ チェストパス /tɕesɯtopasɯ/ チェスボード /tɕesɯboːdo/ チェスマッチ /tɕesɯmatɕːi/ チェス盤 /tɕesɯbaɴ/ チェダー /tɕedaː/ チェダー・チーズ /tɕedaː tɕiːzɯ/ チェダーチーズ /tɕedaːtɕiːzɯ/ チェチェン /tɕetɕeɴ/ チェッ /tɕeッ/ チェッカ /tɕekːa/ チェッカー /tɕekːaː/ チェッカー・フラッグ /tɕekːaː ɸɯɾagːɯ/ チェッカーズ /tɕekːaːzɯ/ チェッカーフラッグ /tɕekːaːɸɯɾagːɯ/ チェッカープレイヤー /tɕekːaːpɯɾeijaː/ チェッカーボード /tɕekːaːboːdo/ チェック /tɕekːɯ/ チェック・アンド・バランス /tɕekːɯ aɴdo baɾaɴsɯ/ チェック・ギャランティー・カード /tɕekːɯ gjaɾaɴteiː kaːdo/ チェック・ビルド /tɕekːɯ biɾɯdo/ チェック・プライス /tɕekːɯ pɯɾaisɯ/ チェック・プロテクター /tɕekːɯ pɯɾotekɯtaː/ チェック・ポイント /tɕekːɯ poiɴto/ チェック・マーク /tɕekːɯ maːkɯ/ チェックアウト /tɕekːɯaɯto/ チェックアウト・タイム /tɕekːɯaɯto taimɯ/ チェックアウトタイム /tɕekːɯaɯtotaimɯ/ チェックアンドバランス /tɕekːɯaɴdobaɾaɴsɯ/ チェックイン /tɕekːɯiɴ/ チェックイン・カウンター /tɕekːɯiɴ kaɯɴtaː/ チェックインカウンター /tɕekːɯiɴkaɯɴtaː/ チェックオフ /tɕekːɯoɸɯ/ チェックギャランティーカード /tɕekːɯgjaɾaɴteiːkaːdo/ チェックサム /tɕekːɯsamɯ/ チェックディスク /tɕekːɯdeisɯkɯ/ チェックバルブ /tɕekːɯbaɾɯbɯ/ チェックビルド /tɕekːɯbiɾɯdo/ チェックブック /tɕekːɯbɯkːɯ/ チェックプライス /tɕekːɯpɯɾaisɯ/ チェックプロテクター /tɕekːɯpɯɾotekɯtaː/ チェックボックス /tɕekːɯbokːɯsɯ/ チェックポイント /tɕekːɯpoiɴto/ チェックマーク /tɕekːɯmaːkɯ/ チェックメート /tɕekːɯmeːto/ チェックメイト /tɕekːɯmeito/ チェックライター /tɕekːɯɾaitaː/ チェックリスト /tɕekːɯɾisɯto/ チェック印 /tɕekːɯdʑiɾɯɕi/ チェック表 /tɕekːɯçjoɯ/ チェボル /tɕeboɾɯ/ チェラブ /tɕeɾabɯ/ チェリー /tɕeɾiː/ チェリー・トマト /tɕeɾiː tomato/ チェリー・ボーイ /tɕeɾiː boːi/ チェリートマト /tɕeɾiːtomato/ チェリーピンク /tɕeɾiːpiɴkɯ/ チェリーボーイ /tɕeɾiːboːi/ チェリオ /tɕeɾio/ チェリスト /tɕeɾisɯto/ チェルノブイリ原子力発電所事故 /tɕeɾɯnobɯiɾigeɴɕiɾjokɯhatsɯdeɴɕodʑiko/ チェルノブイリ原発事故 /tɕeɾɯnobɯiɾigeɴpatsɯdʑiko/ チェレスタ /tɕeɾesɯta/ チェレンコフ効果 /tɕeɾeɴkoɸɯkoɯka/ チェレンコフ放射 /tɕeɾeɴkoɸɯhoɯɕa/ チェロ /tɕeɾo/ チェロキー /tɕeɾokiː/ チェンジ /tɕeɴdʑi/ チェンジ・オブ・ペース /tɕeɴdʑi obɯ peːsɯ/ チェンジ・レバー /tɕeɴdʑi ɾebaː/ チェンジアップ /tɕeɴdʑiapːɯ/ チェンジオーバー /tɕeɴdʑioːbaː/ チェンジオブペース /tɕeɴdʑiobɯpeːsɯ/ チェンジポケット /tɕeɴdʑipoketːo/ チェンジャー /tɕeɴdʑaː/ チェンジレバー /tɕeɴdʑiɾebaː/ チェンバー /tɕeɴbaː/ チェンバー・オルガン /tɕeɴbaː oɾɯgaɴ/ チェンバー・ミュージック /tɕeɴbaː mjɯːdʑikːɯ/ チェンバーオルガン /tɕeɴbaːoɾɯgaɴ/ チェンバーミュージック /tɕeɴbaːmjɯːdʑikːɯ/ チェンバロ /tɕeɴbaɾo/ チオクト酸 /tɕiokɯtosaɴ/ チオシアン酸 /tɕioɕiaɴsaɴ/ チオシアン酸塩 /tɕioɕiaɴsaɴeɴ/ チオテパ /tɕiotepa/ チオフェン /tɕioɸɯeɴ/ チオベン /tɕiobeɴ/ チオベンカルブ /tɕiobeɴkaɾɯbɯ/ チオベンズアミド /tɕiobeɴzɯamido/ チオペンタール /tɕiopeɴtaːɾɯ/ チオン酸 /tɕioɴsaɴ/ チオ硫酸 /tɕioɾjɯɯsaɴ/ チオ硫酸ナトリウム /tɕioɾjɯɯsaɴnatoɾiɯmɯ/ チカイエカ /tɕikaieka/ チカチカ /tɕikatɕika/ チカラシバ /tɕikaɾaɕiba/ チガヤ /tɕigaja/ チキる /tɕikiɾɯ/ チキソトロピー /tɕikisotoɾopiː/ チキソ性 /tɕikisosei/ チキン /tɕikiɴ/ チキン・カツ /tɕikiɴ katsɯ/ チキン・カツレツ /tɕikiɴ katsɯɾetsɯ/ チキン・キエフ /tɕikiɴ kieɸɯ/ チキン・スープ /tɕikiɴ sɯːpɯ/ チキン・ナゲット /tɕikiɴ nagetːo/ チキン・ハート /tɕikiɴ haːto/ チキン・フラワー /tɕikiɴ ɸɯɾaɰᵝaː/ チキン・ライス /tɕikiɴ ɾaisɯ/ チキン・レース /tɕikiɴ ɾeːsɯ/ チキンカツ /tɕikiɴkatsɯ/ チキンカツレツ /tɕikiɴkatsɯɾetsɯ/ チキンキエフ /tɕikiɴkieɸɯ/ チキンスープ /tɕikiɴsɯːpɯ/ チキンナゲット /tɕikiɴnagetːo/ チキンハート /tɕikiɴhaːto/ チキンフラワー /tɕikiɴɸɯɾaɰᵝaː/ チキンライス /tɕikiɴɾaisɯ/ チキンレース /tɕikiɴɾeːsɯ/ チキン南蛮 /tɕikiɴnaɴbaɴ/ チクる /tɕikɯɾɯ/ チクソモールド /tɕikɯsomoːɾɯdo/ チクソ性 /tɕikɯsosei/ チクタク /tɕikɯtakɯ/ チクチク /tɕikɯtɕikɯ/ チクチク痛む /tɕikɯtɕikɯitamɯ/ チクリ /tɕikɯɾi/ チクルス /tɕikɯɾɯsɯ/ チクロ /tɕikɯɾo/ チグリス・ユーフラテス /tɕigɯɾisɯ jɯːɸɯɾatesɯ/ チグリスユーフラテス /tɕigɯɾisɯjɯːɸɯɾatesɯ/ チケット /tɕiketːo/ チケット・ショップ /tɕiketːo ɕopːɯ/ チケットショップ /tɕiketːoɕopːɯ/ チゲ /tɕige/ チコリ /tɕikoɾi/ チコリー /tɕikoɾiː/ チゴハヤブサ /tɕigohajabɯsa/ チゴベニハゼ /tɕigobenihaze/ チシマウガラス /tɕiɕimaɯgaɾasɯ/ チシマフウロ /tɕiɕimaɸɯɯɾo/ チジミ /tɕidʑimi/ チスイコウモリ /tɕisɯikoɯmoɾi/ チスイビル /tɕisɯibiɾɯ/ チスジノリ /tɕisɯdʑinoɾi/ チセ /tɕise/ チター /tɕitaː/ チタニウム /tɕitaniɯmɯ/ チタン /tɕitaɴ/ チタン合金 /tɕitaɴgoɯkiɴ/ チタン酸 /tɕitaɴsaɴ/ チタン酸バリウム /tɕitaɴsaɴbaɾiɯmɯ/ チタン磁器 /tɕitaɴdʑiki/ チタン石 /tɕitaɴseki/ チタン鉄鉱 /tɕitaɴtekːoɯ/ チタン白 /tɕitaɴhakɯ/ チダイ /tɕidai/ チダケサシ /tɕidakesaɕi/ チチカカ・オレスティア /tɕitɕikaka oɾesɯteia/ チチカカオレスティア /tɕitɕikakaoɾesɯteia/ チチクサ /tɕitɕikɯsa/ チチコグサ /tɕitɕikogɯsa/ チチタケ /tɕitɕitake/ チチブ /tɕitɕibɯ/ チチブコウモリ /tɕitɕibɯkoɯmoɾi/ チチュウカイミバエ /tɕitɕɯɯkaimibae/ チチュウカイモンクアザラシ /tɕitɕɯɯkaimoɴkɯazaɾaɕi/ チヂミ /tɕidʑimi/ チッ /tɕiッ/ チッカー /tɕikːaː/ チッキ /tɕikːi/ チッキン /tɕikːiɴ/ チック /tɕikːɯ/ チック症 /tɕikːɯɕoɯ/ チッチャな /tɕitɕːana/ チップ /tɕipːɯ/ チップ・イン /tɕipːɯ iɴ/ チップ・ショット /tɕipːɯ ɕotːo/ チップ・セット /tɕipːɯ setːo/ チップ・ボード /tɕipːɯ boːdo/ チップイン /tɕipːɯiɴ/ チップショット /tɕipːɯɕotːo/ チップセット /tɕipːɯsetːo/ チップチューン /tɕipːɯtɕɯːɴ/ チップボード /tɕipːɯboːdo/ チップ抵抗 /tɕipːɯteikoɯ/ チデークニ /tɕideːkɯni/ チトクロム /tɕitokɯɾomɯ/ チドリ /tɕidoɾi/ チドリソウ /tɕidoɾisoɯ/ チドリ科 /tɕidoɾika/ チドリ目 /tɕidoɾimokɯ/ チヌ /tɕinɯ/ チヌダイ /tɕinɯdai/ チノ・パンツ /tɕino paɴtsɯ/ チノパンツ /tɕinopaɴtsɯ/ チパタマ /tɕipatama/ チヒロザメ属 /tɕiçiɾozamezokɯ/ チビ /tɕibi/ チビオジムヌラ /tɕibiodʑimɯnɯɾa/ チビオマングース /tɕibiomaɴgɯːsɯ/ チビオモグラ /tɕibiomogɯɾa/ チビトガリネズミ /tɕibitogaɾinezɯmi/ チビナガヒラタムシ科 /tɕibinagaçiɾatamɯɕika/ チビフクロモモンガ /tɕibiɸɯkɯɾomomoɴga/ チフス /tɕiɸɯsɯ/ チフス菌 /tɕiɸɯsɯkiɴ/ チブス /tɕibɯsɯ/ チベタン・マスチフ /tɕibetaɴ masɯtɕiɸɯ/ チベタンマスチフ /tɕibetaɴmasɯtɕiɸɯ/ チベット・ガゼル /tɕibetːo gazeɾɯ/ チベットカモシカ /tɕibetːokamoɕika/ チベットガゼル /tɕibetːogazeɾɯ/ チベットスナギツネ /tɕibetːosɯnagitsɯne/ チベット語 /tɕibetːogo/ チベット大蔵経 /tɕibetːodaizoɯkjoɯ/ チベット仏教 /tɕibetːobɯkːjoɯ/ チベット文字 /tɕibetːomodʑi/ チベット羚羊 /tɕibetːokamoɕika/ チペピジン /tɕipepidʑiɴ/ チボリ /tɕiboɾi/ チポラータ /tɕipoɾaːta/ チマ・チョゴリ /tɕima tɕogoɾi/ チマーゼ /tɕimaːze/ チマチョゴリ /tɕimatɕogoɾi/ チミン /tɕimiɴ/ チムニー /tɕimɯniː/ チモール /tɕimoːɾɯ/ チモール文鳥 /tɕimoːɾɯbɯɴtɕoɯ/ チモシー /tɕimoɕiː/ チャーシュー麺 /tɕaːɕɯːmeɴ/ チャージ /tɕaːdʑi/ チャージャー /tɕaːdʑaː/ チャージング /tɕaːdʑiɴgɯ/ チャージ機 /tɕaːdʑiki/ チャーター /tɕaːtaː/ チャーター機 /tɕaːtaːki/ チャーター便 /tɕaːtaːbiɴ/ チャーチ /tɕaːtɕi/ チャート /tɕaːto/ チャート・ファイル /tɕaːto ɸaiɾɯ/ チャートファイル /tɕaːtoɸaiɾɯ/ チャート解析器 /tɕaːtokaisekiki/ チャードル /tɕaːdoɾɯ/ チャーハン /tɕaːhaɴ/ チャービル /tɕaːbiɾɯ/ チャープ /tɕaːpɯ/ チャーミング /tɕaːmiɴgɯ/ チャーム /tɕaːmɯ/ チャーム・ポイント /tɕaːmɯ poiɴto/ チャームポイント /tɕaːmɯpoiɴto/ チャールストン /tɕaːɾɯsɯtoɴ/ チャールズバベイジ /tɕaːɾɯzɯbabeidʑi/ チャイ /tɕai/ チャイ・ティー /tɕai teiː/ チャイコフスキー /tɕaikoɸɯsɯkiː/ チャイティー /tɕaiteiː/ チャイドル /tɕaidoɾɯ/ チャイナ /tɕaina/ チャイナ・シンドローム /tɕaina ɕiɴdoɾoːmɯ/ チャイナ・ドレス /tɕaina doɾesɯ/ チャイナシンドローム /tɕainaɕiɴdoɾoːmɯ/ チャイナタウン /tɕainataɯɴ/ チャイナドレス /tɕainadoɾesɯ/ チャイニーズ /tɕainiːzɯ/ チャイニーズ・カラー /tɕainiːzɯ kaɾaː/ チャイニーズカラー /tɕainiːzɯkaɾaː/ チャイブ /tɕaibɯ/ チャイム /tɕaimɯ/ チャイルド /tɕaiɾɯdo/ チャイルド・アビューズ /tɕaiɾɯdo abjɯːzɯ/ チャイルド・シート /tɕaiɾɯdo ɕiːto/ チャイルド・マインダー /tɕaiɾɯdo maiɴdaː/ チャイルドアビューズ /tɕaiɾɯdoabjɯːzɯ/ チャイルドシート /tɕaiɾɯdoɕiːto/ チャイルドマインダー /tɕaiɾɯdomaiɴdaː/ チャイロキツネザル /tɕaiɾokitsɯnezaɾɯ/ チャイロサナギガイ /tɕaiɾosanagigai/ チャイロスズメバチ /tɕaiɾosɯzɯmebatɕi/ チャウダー /tɕaɯdaː/ チャウチャウ /tɕaɯtɕaɯ/ チャオ /tɕao/ チャカ /tɕaka/ チャクマヒヒ /tɕakɯmaçiçi/ チャクマ狒狒 /tɕakɯmaçiçi/ チャクラ /tɕakɯɾa/ チャグチャグ馬こ /tɕagɯtɕagɯɯmako/ チャグチャグ馬コ /tɕagɯtɕagɯɯmako/ チャコ /tɕako/ チャコ・アルマジロ /tɕako aɾɯmadʑiɾo/ チャコ・ペッカリー /tɕako pekːaɾiː/ チャコール /tɕakoːɾɯ/ チャコール・グレー /tɕakoːɾɯ gɯɾeː/ チャコール・フィルター /tɕakoːɾɯ ɸiɾɯtaː/ チャコールグレー /tɕakoːɾɯgɯɾeː/ チャコールフィルター /tɕakoːɾɯɸiɾɯtaː/ チャコアルマジロ /tɕakoaɾɯmadʑiɾo/ チャコスベオアルマジロ /tɕakosɯbeoaɾɯmadʑiɾo/ チャコペッカリー /tɕakopekːaɾiː/ チャセンシダ /tɕaseɴɕida/ チャタテムシ /tɕatatemɯɕi/ チャタリング /tɕataɾiɴgɯ/ チャチャチャ /tɕatɕatɕa/ チャッカー /tɕakːaː/ チャッカマン /tɕakːamaɴ/ チャック /tɕakːɯ/ チャックリーマー /tɕakːɯɾiːmaː/ チャッター・マーク /tɕatːaː maːkɯ/ チャッターマーク /tɕatːaːmaːkɯ/ チャット /tɕatːo/ チャット・エリア /tɕatːo eɾia/ チャット・ルーム /tɕatːo ɾɯːmɯ/ チャットエリア /tɕatːoeɾia/ チャットルーム /tɕatːoɾɯːmɯ/ チャップ /tɕapːɯ/ チャップン /tɕapːɯɴ/ チャツネ /tɕatsɯne/ チャド /tɕado/ チャドル /tɕadoɾɯ/ チャネリング /tɕaneɾiɴgɯ/ チャネル /tɕaneɾɯ/ チャネル・アジリティ /tɕaneɾɯ adʑiɾitei/ チャネル・ステータス・ワード /tɕaneɾɯ sɯteːtasɯ ɰᵝaːdo/ チャネル・デフィニション・フォーマット /tɕaneɾɯ deɸiniɕoɴ ɸoːmatːo/ チャネル・プログラム /tɕaneɾɯ pɯɾogɯɾamɯ/ チャネルアジリティ /tɕaneɾɯadʑiɾitei/ チャネルステータスワード /tɕaneɾɯsɯteːtasɯɰᵝaːdo/ チャネルデフィニションフォーマット /tɕaneɾɯdeɸiniɕoɴɸoːmatːo/ チャネルパス再接続 /tɕaneɾɯpasɯsaisetsɯzokɯ/ チャネルプログラム /tɕaneɾɯpɯɾogɯɾamɯ/ チャネルプロトコル機械 /tɕaneɾɯpɯɾotokoɾɯkikai/ チャネル間アダプタ /tɕaneɾɯkaɴadapɯta/ チャネル間結合装置 /tɕaneɾɯkaɴketsɯgoɯsoɯtɕi/ チャネル間分離 /tɕaneɾɯkaɴbɯɴɾi/ チャネル状態語 /tɕaneɾɯdʑoɯtaigo/ チャネル当たり /tɕaneɾɯataɾi/ チャバネゴキブリ /tɕabanegokibɯɾi/ チャパティ /tɕapatei/ チャパラル /tɕapaɾaɾɯ/ チャヒキグサ /tɕaçikigɯsa/ チャフ /tɕaɸɯ/ チャブ /tɕabɯ/ チャブ台 /tɕabɯdai/ チャブ台返し /tɕabɯdaigaeɕi/ チャプスイ /tɕapɯsɯi/ チャプタ /tɕapɯta/ チャプター /tɕapɯtaː/ チャプチャプ /tɕapɯtɕapɯ/ チャプレン /tɕapɯɾeɴ/ チャペル /tɕapeɾɯ/ チャボヒバ /tɕaboçiba/ チャボ檜葉 /tɕaboçiba/ チャム族 /tɕamɯzokɯ/ チャモロ語 /tɕamoɾogo/ チャラ /tɕaɾa/ チャラい /tɕaɾai/ チャラチャラ /tɕaɾatɕaɾa/ チャランケ /tɕaɾaɴke/ チャランゴ /tɕaɾaɴgo/ チャラ子 /tɕaɾako/ チャラ男 /tɕaɾao/ チャラ付く /tɕaɾatsɯkɯ/ チャリ /tɕaɾi/ チャリオット /tɕaɾiotːo/ チャリカス /tɕaɾikasɯ/ チャリダー /tɕaɾidaː/ チャリティ /tɕaɾitei/ チャリティー /tɕaɾiteiː/ チャリティー・ショー /tɕaɾiteiː ɕoː/ チャリティーショー /tɕaɾiteiːɕoː/ チャリテイ /tɕaɾitei/ チャリンコ /tɕaɾiɴko/ チャルダッシュ /tɕaɾɯdaɕːɯ/ チャルメル草 /tɕaɾɯmeɾɯsoɯ/ チャレンジ /tɕaɾeɴdʑi/ チャレンジャー /tɕaɾeɴdʑaː/ チャレンジャー号爆発事故 /tɕaɾeɴdʑaːgoɯbakɯhatsɯdʑiko/ チャレンジング /tɕaɾeɴdʑiɴgɯ/ チャンキング /tɕaɴkiɴgɯ/ チャンギ /tɕaɴgi/ チャンク /tɕaɴkɯ/ チャンコロ /tɕaɴkoɾo/ チャンジャ /tɕaɴdʑa/ チャンス /tɕaɴsɯ/ チャンス・ロス /tɕaɴsɯ ɾosɯ/ チャンスロス /tɕaɴsɯɾosɯ/ チャンドラ /tɕaɴdoɾa/ チャンネル /tɕaɴneɾɯ/ チャンバラ /tɕaɴbaɾa/ チャンバラ映画 /tɕaɴbaɾaeiga/ チャンピォン /tɕaɴpioɴ/ チャンピオン /tɕaɴpioɴ/ チャンピオン・フラッグ /tɕaɴpioɴ ɸɯɾagːɯ/ チャンピオン・ベルト /tɕaɴpioɴ beɾɯto/ チャンピオンシップ /tɕaɴpioɴɕipːɯ/ チャンピオンフラッグ /tɕaɴpioɴɸɯɾagːɯ/ チャンピオンベルト /tɕaɴpioɴbeɾɯto/ チャンピョン /tɕaɴpjoɴ/ チャンピヨン /tɕaɴpijoɴ/ チャンプ /tɕaɴpɯ/ チャンプルー /tɕaɴpɯɾɯː/ チャンポン /tɕaɴpoɴ/ チャン語 /tɕaɴgo/ チュー /tɕɯː/ チューイン・ガム /tɕɯːiɴ gamɯ/ チューインガム /tɕɯːiɴgamɯ/ チューズデー /tɕɯːzɯdeː/ チューター /tɕɯːtaː/ チューダー王朝 /tɕɯːdaːoɯtɕoɯ/ チューダー朝 /tɕɯːdaːtɕoɯ/ チューチュー /tɕɯːtɕɯː/ チューチュー鳴く /tɕɯːtɕɯːnakɯ/ チュートリアル /tɕɯːtoɾiaɾɯ/ チュートン /tɕɯːtoɴ/ チューナ /tɕɯːna/ チューナー /tɕɯːnaː/ チューニック /tɕɯːnikːɯ/ チューニング /tɕɯːniɴgɯ/ チューハイ /tɕɯːhai/ チューバ /tɕɯːba/ チュービング /tɕɯːbiɴgɯ/ チューブ /tɕɯːbɯ/ チューブラー・ベルズ /tɕɯːbɯɾaː beɾɯzɯ/ チューブラーベルズ /tɕɯːbɯɾaːbeɾɯzɯ/ チューブリン /tɕɯːbɯɾiɴ/ チューブレスタイヤ /tɕɯːbɯɾesɯtaija/ チューブ靴下 /tɕɯːbɯkɯtsɯɕita/ チューベローズ /tɕɯːbeɾoːzɯ/ チューリップ /tɕɯːɾipːɯ/ チューリップ・ツリー /tɕɯːɾipːɯ tsɯɾiː/ チューリップツリー /tɕɯːɾipːɯtsɯɾiː/ チューリング /tɕɯːɾiɴgɯ/ チューリング・テスト /tɕɯːɾiɴgɯ tesɯto/ チューリング・マシン /tɕɯːɾiɴgɯ maɕiɴ/ チューリングテスト /tɕɯːɾiɴgɯtesɯto/ チューリングマシン /tɕɯːɾiɴgɯmaɕiɴ/ チューリング機械 /tɕɯːɾiɴgɯkikai/ チュール /tɕɯːɾɯ/ チューロス /tɕɯːɾosɯ/ チューン /tɕɯːɴ/ チューンアップ /tɕɯːɴapːɯ/ チューンナップ /tɕɯːɴnapːɯ/ チュアブル /tɕɯabɯɾɯ/ チュウインガム /tɕɯɯiɴgamɯ/ チュウシャクシギ /tɕɯɯɕakɯɕigi/ チュウハイ /tɕɯɯhai/ チュウヒ /tɕɯɯçi/ チュウリップ /tɕɯɯɾipːɯ/ チュチェ思想 /tɕɯtɕeɕisoɯ/ チュニス /tɕɯnisɯ/ チュニック /tɕɯnikːɯ/ チュニック・コート /tɕɯnikːɯ koːto/ チュニックコート /tɕɯnikːɯkoːto/ チュノム /tɕɯnomɯ/ チュベローズ /tɕɯbeɾoːzɯ/ チュリンガ /tɕɯɾiɴga/ チュルク語派 /tɕɯɾɯkɯgoha/ チュロス /tɕɯɾosɯ/ チュン /tɕɯɴ/ チュンチュン /tɕɯɴtɕɯɴ/ チョー /tɕoː/ チョー・パン /tɕoː paɴ/ チョーカー /tɕoːkaː/ チョーキング /tɕoːkiɴgɯ/ チョーク /tɕoːkɯ/ チョーク・コイル /tɕoːkɯ koiɾɯ/ チョーク・ストライプ /tɕoːkɯ sɯtoɾaipɯ/ チョークコイル /tɕoːkɯkoiɾɯ/ チョークストライプ /tɕoːkɯsɯtoɾaipɯ/ チョーパン /tɕoːpaɴ/ チョーラ朝 /tɕoːɾatɕoɯ/ チョイス /tɕoisɯ/ チョウ /tɕoɯ/ チョウゲンボウ /tɕoɯgeɴboɯ/ チョウザメ /tɕoɯzame/ チョウシュンカ /tɕoɯɕɯɴka/ チョウジザクラ /tɕoɯdʑizakɯɾa/ チョウジャガイ /tɕoɯdʑagai/ チョウセンアザミ /tɕoɯseɴazami/ チョウセンイタチ /tɕoɯseɴitatɕi/ チョウセンニンジン /tɕoɯseɴniɴdʑiɴ/ チョウセンハマグリ /tɕoɯseɴhamagɯɾi/ チョウセンブナ /tɕoɯseɴbɯna/ チョウセンヤツメ /tɕoɯseɴjatsɯme/ チョウセンヤマアカガエル /tɕoɯseɴjamaakagaeɾɯ/ チョウセンヨモギ /tɕoɯseɴjomogi/ チョウセンレンギョウ /tɕoɯseɴɾeɴgjoɯ/ チョウチョウウオ /tɕoɯtɕoɯɯo/ チョウチョウウオ属 /tɕoɯtɕoɯɯozokɯ/ チョウチンアンコウ /tɕoɯtɕiɴaɴkoɯ/ チョウドウフ /tɕoɯdoɯɸɯ/ チョウナイサイキン科 /tɕoɯnaisaikiɴka/ チョウハン /tɕoɯhaɴ/ チョウマメ /tɕoɯmame/ チョウモク /tɕoɯmokɯ/ チョウ目 /tɕoɯmokɯ/ チョキ /tɕoki/ チョキチョキ /tɕokitɕoki/ チョコ /tɕoko/ チョコ・コロネ /tɕoko koɾone/ チョコ・チップ /tɕoko tɕipːɯ/ チョコクロ /tɕokokɯɾo/ チョココロネ /tɕokokoɾone/ チョコチップ /tɕokotɕipːɯ/ チョコレート /tɕokoɾeːto/ チョコレート・ケーキ /tɕokoɾeːto keːki/ チョコレート・パフェ /tɕokoɾeːto paɸɯe/ チョコレート・ファウンテン /tɕokoɾeːto ɸaɯɴteɴ/ チョコレート・ブラウニー /tɕokoɾeːto bɯɾaɯniː/ チョコレートグラミー /tɕokoɾeːtogɯɾamiː/ チョコレートケーキ /tɕokoɾeːtokeːki/ チョコレートサージャンフィッシュ /tɕokoɾeːtosaːdʑaɴɸiɕːɯ/ チョコレートサージョンフィッシュ /tɕokoɾeːtosaːdʑoɴɸiɕːɯ/ チョコレートディップクロミス /tɕokoɾeːtodeipːɯkɯɾomisɯ/ チョコレートパフェ /tɕokoɾeːtopaɸɯe/ チョコレートファウンテン /tɕokoɾeːtoɸaɯɴteɴ/ チョコレートブラウニー /tɕokoɾeːtobɯɾaɯniː/ チョコレート色 /tɕokoɾeːtoiɾo/ チョソンクル /tɕosoɴkɯɾɯ/ チョソングル /tɕosoɴgɯɾɯ/ チョッと /tɕoッto/ チョッキ /tɕokːi/ チョック /tɕokːɯ/ チョックストーン /tɕokːɯsɯtoːɴ/ チョット /tɕotːo/ チョッパー /tɕopːaː/ チョッパヤ /tɕopːaja/ チョッパリ /tɕopːaɾi/ チョッピング・ツール /tɕopːiɴgɯ tsɯːɾɯ/ チョッピングツール /tɕopːiɴgɯtsɯːɾɯ/ チョップ /tɕopːɯ/ チョベリグ /tɕobeɾigɯ/ チョベリバ /tɕobeɾiba/ チョボ /tɕobo/ チョムカ /tɕomɯka/ チョリソ /tɕoɾiso/ チョリソー /tɕoɾisoː/ チョレイ /tɕoɾei/ チョレイマイタケ /tɕoɾeimaitake/ チョロギ /tɕoɾogi/ チョロチョロ /tɕoɾotɕoɾo/ チョン /tɕoɴ/ チョンカス /tɕoɴkasɯ/ チョン国 /tɕoɴkokɯ/ チョン人 /tɕoɴdʑiɴ/ チヨッキ /tɕijokːi/ チラコイド /tɕiɾakoido/ チラシ /tɕiɾaɕi/ チラチラ /tɕiɾatɕiɾa/ チラッチラッ /tɕiɾatɕːiɾaッ/ チラツキ /tɕiɾatsɯki/ チラノサウルス /tɕiɾanosaɯɾɯsɯ/ チラノザウルス /tɕiɾanozaɯɾɯsɯ/ チラミン /tɕiɾamiɴ/ チラ見 /tɕiɾami/ チラ見せ /tɕiɾamise/ チリ・ソース /tɕiɾi soːsɯ/ チリ・パウダー /tɕiɾi paɯdaː/ チリ・ペッパー /tɕiɾi pepːaː/ チリー・フラミンゴ /tɕiɾiː ɸɯɾamiɴgo/ チリーフラミンゴ /tɕiɾiːɸɯɾamiɴgo/ チリコンカーン /tɕiɾikoɴkaːɴ/ チリコンカルネ /tɕiɾikoɴkaɾɯne/ チリソース /tɕiɾisoːsɯ/ チリダニ /tɕiɾidani/ チリパウダー /tɕiɾipaɯdaː/ チリペッパー /tɕiɾipepːaː/ チリメンアイゴ /tɕiɾimeɴaigo/ チリメンヤッコ /tɕiɾimeɴjakːo/ チリ紙交換 /tɕiɾigamikoɯkaɴ/ チリ硝石 /tɕiɾiɕoɯseki/ チルー /tɕiɾɯː/ チルダ /tɕiɾɯda/ チルト /tɕiɾɯto/ チルド /tɕiɾɯdo/ チルド・キャスチング /tɕiɾɯdo kjasɯtɕiɴgɯ/ チルド・ビーフ /tɕiɾɯdo biːɸɯ/ チルド・ロール /tɕiɾɯdo ɾoːɾɯ/ チルドキャスチング /tɕiɾɯdokjasɯtɕiɴgɯ/ チルドビーフ /tɕiɾɯdobiːɸɯ/ チルドレン /tɕiɾɯdoɾeɴ/ チルドロール /tɕiɾɯdoɾoːɾɯ/ チロキシン /tɕiɾokiɕiɴ/ チロシン /tɕiɾoɕiɴ/ チロリアン・ハット /tɕiɾoɾiaɴ hatːo/ チロリアンハット /tɕiɾoɾiaɴhatːo/ チワワ /tɕiɰᵝaɰᵝa/ チワン語 /tɕiɰᵝaɴgo/ チワン族 /tɕiɰᵝaɴzokɯ/ チン /tɕiɴ/ チンする /tɕiɴsɯɾɯ/ チンアナゴ /tɕiɴanago/ チンカス /tɕiɴkasɯ/ チンキ剤 /tɕiɴkizai/ チンクエデア /tɕiɴkɯedea/ チンクエディア /tɕiɴkɯedeia/ チンク油 /tɕiɴkɯjɯ/ チンケ /tɕiɴke/ チンゲ /tɕiɴge/ チンゲン菜 /tɕiɴgeɴsai/ チンコ /tɕiɴko/ チンシバイ /tɕiɴɕibai/ チンスコー /tɕiɴsɯkoː/ チンチョウゲ /tɕiɴtɕoɯge/ チンチラ /tɕiɴtɕiɾa/ チンチラ兎 /tɕiɴtɕiɾaɯsagi/ チンチン /tɕiɴtɕiɴ/ チンパンジー /tɕiɴpaɴdʑiː/ チンピラ /tɕiɴpiɾa/ チンプンカンプン /tɕiɴpɯɴkaɴpɯɴ/ ヂンチョウゲ /dʑiɴtɕoɯge/ ツー /tsɯː/ ツー・クール /tsɯː kɯːɾɯ/ ツー・サイクル・エンジン /tsɯː saikɯɾɯ eɴdʑiɴ/ ツー・ショット /tsɯː ɕotːo/ ツー・テール /tsɯː teːɾɯ/ ツー・トップ /tsɯː topːɯ/ ツー・バイ・フォー /tsɯː bai ɸoː/ ツー・ピース /tsɯː piːsɯ/ ツー・プラトーン・システム /tsɯː pɯɾatoːɴ ɕisɯtemɯ/ ツー・ベース /tsɯː beːsɯ/ ツー・ペア /tsɯː pea/ ツー・ロック /tsɯː ɾokːɯ/ ツーと言えばカーだ /tsɯːtoiebakaːda/ ツーアイドコーラルフィッシュ /tsɯːaidokoːɾaɾɯɸiɕːɯ/ ツーウエー /tsɯːɯeː/ ツーウエー・スピーカー /tsɯːɯeː sɯpiːkaː/ ツーウエースピーカー /tsɯːɯeːsɯpiːkaː/ ツーカーの仲 /tsɯːkaːnonaka/ ツーキニスト /tsɯːkinisɯto/ ツークール /tsɯːkɯːɾɯ/ ツークツワンク /tsɯːkɯtsɯɰᵝaɴkɯ/ ツーサイクルエンジン /tsɯːsaikɯɾɯeɴdʑiɴ/ ツーショット /tsɯːɕotːo/ ツーステップ /tsɯːsɯtepːɯ/ ツーッと /tsɯːッto/ ツーテール /tsɯːteːɾɯ/ ツートーン /tsɯːtoːɴ/ ツートーン・カラー /tsɯːtoːɴ kaɾaː/ ツートーンカラー /tsɯːtoːɴkaɾaː/ ツートップ /tsɯːtopːɯ/ ツートン /tsɯːtoɴ/ ツートン・カラー /tsɯːtoɴ kaɾaː/ ツートンカラー /tsɯːtoɴkaɾaː/ ツートンドクロミス /tsɯːtoɴdokɯɾomisɯ/ ツーバイフォー /tsɯːbaiɸoː/ ツーバイフォー工法 /tsɯːbaiɸoːkoɯhoɯ/ ツービート /tsɯːbiːto/ ツーピース /tsɯːpiːsɯ/ ツープラトーンシステム /tsɯːpɯɾatoːɴɕisɯtemɯ/ ツーベース /tsɯːbeːsɯ/ ツーベース・ヒット /tsɯːbeːsɯ çitːo/ ツーベースヒット /tsɯːbeːsɯçitːo/ ツーペア /tsɯːpea/ ツーリスト /tsɯːɾisɯto/ ツーリスト・クラス /tsɯːɾisɯto kɯɾasɯ/ ツーリスト・ビューロー /tsɯːɾisɯto bjɯːɾoː/ ツーリストクラス /tsɯːɾisɯtokɯɾasɯ/ ツーリストビューロー /tsɯːɾisɯtobjɯːɾoː/ ツーリズム /tsɯːɾizɯmɯ/ ツーリング /tsɯːɾiɴgɯ/ ツーリング・カー /tsɯːɾiɴgɯ kaː/ ツーリングカー /tsɯːɾiɴgɯkaː/ ツール /tsɯːɾɯ/ ツール・サーバ /tsɯːɾɯ saːba/ ツール・セット /tsɯːɾɯ setːo/ ツールキット /tsɯːɾɯkitːo/ ツールサーバ /tsɯːɾɯsaːba/ ツールセット /tsɯːɾɯsetːo/ ツールド /tsɯːɾɯdo/ ツールドフランス /tsɯːɾɯdoɸɯɾaɴsɯ/ ツールバー /tsɯːɾɯbaː/ ツールホルダー /tsɯːɾɯhoɾɯdaː/ ツールボックス /tsɯːɾɯbokːɯsɯ/ ツーロック /tsɯːɾokːɯ/ ツーンと /tsɯːɴto/ ツァー /tsɯaː/ ツァーリ /tsɯaːɾi/ ツァーリズム /tsɯaːɾizɯmɯ/ ツァール /tsɯaːɾɯ/ ツァイトガイスト /tsɯaitogaisɯto/ ツァラトゥストラ /tsɯaɾatɯsɯtoɾa/ ツアー /tsɯaː/ ツアー・オブ /tsɯaː obɯ/ ツアー・ガイド /tsɯaː gaido/ ツアー・コンダクター /tsɯaː koɴdakɯtaː/ ツアーオブ /tsɯaːobɯ/ ツアーガイド /tsɯaːgaido/ ツアーコンダクター /tsɯaːkoɴdakɯtaː/ ツアコン /tsɯakoɴ/ ツィーター /tsɯiːtaː/ ツィクルス /tsɯikɯɾɯsɯ/ ツィクロンB /tsɯikɯɾoɴbiː/ ツィター /tsɯitaː/ ツィンバロム /tsɯiɴbaɾomɯ/ ツィンバロン /tsɯiɴbaɾoɴ/ ツイーザーズ /tsɯiːzaːzɯ/ ツイーター /tsɯiːtaː/ ツイート /tsɯiːto/ ツイード /tsɯiːdo/ ツイスター /tsɯisɯtaː/ ツイスト /tsɯisɯto/ ツイスト・ドリル /tsɯisɯto doɾiɾɯ/ ツイスト・ペア /tsɯisɯto pea/ ツイスト・ペア・ケーブル /tsɯisɯto pea keːbɯɾɯ/ ツイストドリル /tsɯisɯtodoɾiɾɯ/ ツイストペア /tsɯisɯtopea/ ツイストペアケーブル /tsɯisɯtopeakeːbɯɾɯ/ ツイッター /tsɯitːaː/ ツイッタラー /tsɯitːaɾaː/ ツイル /tsɯiɾɯ/ ツイン /tsɯiɴ/ ツイン・カム /tsɯiɴ kamɯ/ ツイン・ターボ /tsɯiɴ taːbo/ ツイン・テール /tsɯiɴ teːɾɯ/ ツイン・テイル /tsɯiɴ teiɾɯ/ ツイン・ベッド /tsɯiɴ bedːo/ ツイン・ルーム /tsɯiɴ ɾɯːmɯ/ ツインカム /tsɯiɴkamɯ/ ツインターボ /tsɯiɴtaːbo/ ツインテール /tsɯiɴteːɾɯ/ ツインテイル /tsɯiɴteiɾɯ/ ツインベッド /tsɯiɴbedːo/ ツインリーキーバケット /tsɯiɴɾiːkiːbaketːo/ ツインルーム /tsɯiɴɾɯːmɯ/ ツェッペリン飛行船 /tsɯepːeɾiɴçikoɯseɴ/ ツェツェ蝿 /tsɯetsɯebae/ ツェツェ蠅 /tsɯetsɯebae/ ツェルトザック /tsɯeɾɯtozakːɯ/ ツェン /tsɯeɴ/ ツカツクリ /tsɯkatsɯkɯɾi/ ツガ /tsɯga/ ツキ /tsɯki/ ツキが悪い /tsɯkigaɰᵝaɾɯi/ ツキが回る /tsɯkigamaɰᵝaɾɯ/ ツキが良い /tsɯkigaii/ ツキチョウチョウウオ /tsɯkitɕoɯtɕoɯɯo/ ツキヌキニンドウ /tsɯkinɯkiniɴdoɯ/ ツキノワグマ /tsɯkinoɰᵝagɯma/ ツキベラ /tsɯkibeɾa/ ツキヨタケ /tsɯkijotake/ ツクシガモ /tsɯkɯɕigamo/ ツクシシャクナゲ /tsɯkɯɕiɕakɯnage/ ツクツクボウシ /tsɯkɯtsɯkɯboɯɕi/ ツクバネ /tsɯkɯbane/ ツクバネアサガオ /tsɯkɯbaneasagao/ ツクバネウツギ /tsɯkɯbaneɯtsɯgi/ ツクバネガシ /tsɯkɯbanegaɕi/ ツクバネソウ /tsɯkɯbanesoɯ/ ツクリタケ /tsɯkɯɾitake/ ツグミ /tsɯgɯmi/ ツグルク朝 /tsɯgɯɾɯkɯtɕoɯ/ ツケ /tsɯke/ ツケが回って来る /tsɯkegamaɰᵝatːekɯɾɯ/ ツゲ /tsɯge/ ツシマテン /tsɯɕimateɴ/ ツシマヤマネコ /tsɯɕimajamaneko/ ツジョン /tsɯdʑoɴ/ ツタウルシ /tsɯtaɯɾɯɕi/ ツチ /tsɯtɕi/ ツチガエル /tsɯtɕigaeɾɯ/ ツチクジラ /tsɯtɕikɯdʑiɾa/ ツチグリ /tsɯtɕigɯɾi/ ツチダンゴ /tsɯtɕidaɴgo/ ツチノコ /tsɯtɕinoko/ ツチバチ /tsɯtɕibatɕi/ ツチフキ /tsɯtɕiɸɯki/ ツチブタ /tsɯtɕibɯta/ ツッコミ /tsɯkːomi/ ツッパリ /tsɯpːaɾi/ ツツガムシ /tsɯtsɯgamɯɕi/ ツツガムシ病 /tsɯtsɯgamɯɕibjoɯ/ ツツジ /tsɯtsɯdʑi/ ツツジ科 /tsɯtsɯdʑika/ ツツジ目 /tsɯtsɯdʑimokɯ/ ツツドリ /tsɯtsɯdoɾi/ ツヅラフジ /tsɯzɯɾaɸɯdʑi/ ツヅラフジ科 /tsɯzɯɾaɸɯdʑika/ ツデー /tsɯdeː/ ツナ /tsɯna/ ツナ・サンド /tsɯna saɴdo/ ツナ・マヨネーズ /tsɯna majoneːzɯ/ ツナサンド /tsɯnasaɴdo/ ツナマヨネーズ /tsɯnamajoneːzɯ/ ツノガエル /tsɯnogaeɾɯ/ ツノガレイ /tsɯnogaɾei/ ツノガレイ属 /tsɯnogaɾeizokɯ/ ツノクサリヘビ /tsɯnokɯsaɾihebi/ ツノクサリ蛇 /tsɯnokɯsaɾihebi/ ツノゴケ /tsɯnogoke/ ツノゴケ類 /tsɯnogokeɾɯi/ ツノサケビドリ /tsɯnosakebidoɾi/ ツノザメ /tsɯnozame/ ツノシマクジラ /tsɯnoɕimakɯdʑiɾa/ ツノゼミ /tsɯnozemi/ ツノダシ /tsɯnodaɕi/ ツノダシ科 /tsɯnodaɕika/ ツノダシ属 /tsɯnodaɕizokɯ/ ツノトカゲ /tsɯnotokage/ ツノナス /tsɯnonasɯ/ ツノハシバミ /tsɯnohaɕibami/ ツノハタタテダイ /tsɯnohatatatedai/ ツノメドリ /tsɯnomedoɾi/ ツノモ /tsɯnomo/ ツバイモモ /tsɯbaimomo/ ツバキ /tsɯbaki/ ツバキ科 /tsɯbakika/ ツバキ目 /tsɯbakimokɯ/ ツバクロエイ /tsɯbakɯɾoei/ ツバクロザメ /tsɯbakɯɾozame/ ツバクロザメ属 /tsɯbakɯɾozamezokɯ/ ツバサハゼ /tsɯbasahaze/ ツバス /tsɯbasɯ/ ツバメ /tsɯbame/ ツバメの巣 /tsɯbamenosɯ/ ツバメウオ /tsɯbameɯo/ ツバメウオ属 /tsɯbameɯozokɯ/ ツバメコノシロ /tsɯbamekonoɕiɾo/ ツバメチドリ /tsɯbametɕidoɾi/ ツバメトビ /tsɯbametobi/ ツバル /tsɯbaɾɯ/ ツパイ /tsɯpai/ ツブ /tsɯbɯ/ ツブラジイ /tsɯbɯɾadʑii/ ツブ貝 /tsɯbɯgai/ ツベルクリン /tsɯbeɾɯkɯɾiɴ/ ツベルクリン反応 /tsɯbeɾɯkɯɾiɴhaɴnoɯ/ ツボ /tsɯbo/ ツボに嵌まる /tsɯbonihamaɾɯ/ ツボる /tsɯboɾɯ/ ツボカビ /tsɯbokabi/ ツボクラリン /tsɯbokɯɾaɾiɴ/ ツマグロ /tsɯmagɯɾo/ ツマグロエイラクブカ /tsɯmagɯɾoeiɾakɯbɯka/ ツマグロエイラクブカ属 /tsɯmagɯɾoeiɾakɯbɯkazokɯ/ ツマグロオオヨコバイ /tsɯmagɯɾooojokobai/ ツマグロカジカ属 /tsɯmagɯɾokadʑikazokɯ/ ツマグロスズメバチ /tsɯmagɯɾosɯzɯmebatɕi/ ツマグロチョウチョウウオ /tsɯmagɯɾotɕoɯtɕoɯɯo/ ツマグロヨコバイ /tsɯmagɯɾojokobai/ ツマジロ /tsɯmadʑiɾo/ ツマリテングハギ /tsɯmaɾiteɴgɯhagi/ ツミ /tsɯmi/ ツムギハゼ /tsɯmɯgihaze/ ツムブリ /tsɯmɯbɯɾi/ ツメ /tsɯme/ ツメガエル /tsɯmegaeɾɯ/ ツメタガイ /tsɯmetagai/ ツメダニ /tsɯmedani/ ツメバケイ /tsɯmebakei/ ツメ研ぎ /tsɯmetogi/ ツモロー /tsɯmoɾoː/ ツヤコバチ /tsɯjakobatɕi/ ツユクサ /tsɯjɯkɯsa/ ツユベラ /tsɯjɯbeɾa/ ツライチ /tsɯɾaitɕi/ ツリー /tsɯɾiː/ ツリー・ドクター /tsɯɾiː dokɯtaː/ ツリードクター /tsɯɾiːdokɯtaː/ ツリー構造 /tsɯɾiːkoɯzoɯ/ ツリアブ /tsɯɾiabɯ/ ツリウム /tsɯɾiɯmɯ/ ツリバナ /tsɯɾibana/ ツル /tsɯɾɯ/ ツルウメモドキ /tsɯɾɯɯmemodoki/ ツルキンバイ /tsɯɾɯkiɴbai/ ツルコケモモ /tsɯɾɯkokemomo/ ツルツル /tsɯɾɯtsɯɾɯ/ ツルボ /tsɯɾɯbo/ ツルマキ /tsɯɾɯmaki/ ツルムラサキ /tsɯɾɯmɯɾasaki/ ツルリンドウ /tsɯɾɯɾiɴdoɯ/ ツルレイシ /tsɯɾɯɾeiɕi/ ツル科 /tsɯɾɯka/ ツワナ語 /tsɯɰᵝanago/ ツワブキ /tsɯɰᵝabɯki/ ツンと /tsɯɴto/ ツンと来る /tsɯɴtokɯɾɯ/ ツングース /tsɯɴgɯːsɯ/ ツングース語 /tsɯɴgɯːsɯgo/ ツングース諸語 /tsɯɴgɯːsɯɕogo/ ツンデレ /tsɯɴdeɾe/ ツンドラ /tsɯɴdoɾa/ ツヴァイハンダー /tsɯvaihaɴdaː/ ヅアル運転 /zɯaɾɯɯɴteɴ/ ヅラ /zɯɾa/ テーク /teːkɯ/ テーク・バック /teːkɯ bakːɯ/ テークアウェイ /teːkɯaɯei/ テークアウト /teːkɯaɯto/ テークオーバー /teːkɯoːbaː/ テークオーバー・ゾーン /teːkɯoːbaː zoːɴ/ テークオーバーゾーン /teːkɯoːbaːzoːɴ/ テークオーバービッド /teːkɯoːbaːbidːo/ テークオフ /teːkɯoɸɯ/ テークバック /teːkɯbakːɯ/ テースト /teːsɯto/ テーゼ /teːze/ テータ関数 /teːtakaɴsɯɯ/ テーナイト /teːnaito/ テーパー /teːpaː/ テーパー・ゲージ /teːpaː geːdʑi/ テーパー・ピン /teːpaː piɴ/ テーパー・リーマー /teːpaː ɾiːmaː/ テーパーゲージ /teːpaːgeːdʑi/ テーパーピン /teːpaːpiɴ/ テーパーリーマー /teːpaːɾiːmaː/ テーパールドスラックス /teːpaːɾɯdosɯɾakːɯsɯ/ テーピング /teːpiɴgɯ/ テーブル /teːbɯɾɯ/ テーブル・カバー /teːbɯɾɯ kabaː/ テーブル・ゲーム /teːbɯɾɯ geːmɯ/ テーブル・サッカ /teːbɯɾɯ sakːa/ テーブル・スピーチ /teːbɯɾɯ sɯpiːtɕi/ テーブル・センター /teːbɯɾɯ seɴtaː/ テーブル・タップ /teːbɯɾɯ tapːɯ/ テーブル・チャージ /teːbɯɾɯ tɕaːdʑi/ テーブル・テニス /teːbɯɾɯ tenisɯ/ テーブル・トーク /teːbɯɾɯ toːkɯ/ テーブル・マナー /teːbɯɾɯ manaː/ テーブル・リネン /teːbɯɾɯ ɾineɴ/ テーブル・ルックアップ /teːbɯɾɯ ɾɯkːɯapːɯ/ テーブル・ロール /teːbɯɾɯ ɾoːɾɯ/ テーブル・ワイン /teːbɯɾɯ ɰᵝaiɴ/ テーブルさん座 /teːbɯɾɯsaɴza/ テーブルウエア /teːbɯɾɯɯea/ テーブルカバー /teːbɯɾɯkabaː/ テーブルクロス /teːbɯɾɯkɯɾosɯ/ テーブルゲーム /teːbɯɾɯgeːmɯ/ テーブルサッカ /teːbɯɾɯsakːa/ テーブルスピーチ /teːbɯɾɯsɯpiːtɕi/ テーブルスプーン /teːbɯɾɯsɯpɯːɴ/ テーブルセンター /teːbɯɾɯseɴtaː/ テーブルタップ /teːbɯɾɯtapːɯ/ テーブルチャージ /teːbɯɾɯtɕaːdʑi/ テーブルテニス /teːbɯɾɯtenisɯ/ テーブルトーク /teːbɯɾɯtoːkɯ/ テーブルトークRPG /teːbɯɾɯtoːkɯaːɾɯpiːdʑiː/ テーブルマナー /teːbɯɾɯmanaː/ テーブルリネン /teːbɯɾɯɾineɴ/ テーブルルックアップ /teːbɯɾɯɾɯkːɯapːɯ/ テーブルロール /teːbɯɾɯɾoːɾɯ/ テーブルワイン /teːbɯɾɯɰᵝaiɴ/ テーブル掛 /teːbɯɾɯkake/ テーブル掛け /teːbɯɾɯkake/ テーブル山座 /teːbɯɾɯsaɴza/ テープ /teːpɯ/ テープ・カートリッジ /teːpɯ kaːtoɾidʑːi/ テープ・カット /teːpɯ katːo/ テープ・ストリーマ /teːpɯ sɯtoɾiːma/ テープ・スプール /teːpɯ sɯpɯːɾɯ/ テープ・デッキ /teːpɯ dekːi/ テープ・デバイス /teːpɯ debaisɯ/ テープ・ドライブ /teːpɯ doɾaibɯ/ テープ・バックアップ /teːpɯ bakːɯapːɯ/ テープ・フレーム /teːpɯ ɸɯɾeːmɯ/ テープ・プレーヤー /teːpɯ pɯɾeːjaː/ テープ・マーク /teːpɯ maːkɯ/ テープ・ライブラリ /teːpɯ ɾaibɯɾaɾi/ テープ・ライブラリー /teːpɯ ɾaibɯɾaɾiː/ テープ・レコーダー /teːpɯ ɾekoːdaː/ テープを切る /teːpɯokiɾɯ/ テープカートリッジ /teːpɯkaːtoɾidʑːi/ テープカット /teːpɯkatːo/ テープストリーマ /teːpɯsɯtoɾiːma/ テープスプール /teːpɯsɯpɯːɾɯ/ テープデッキ /teːpɯdekːi/ テープデバイス /teːpɯdebaisɯ/ テープドライブ /teːpɯdoɾaibɯ/ テープバックアップ /teːpɯbakːɯapːɯ/ テープヒス /teːpɯçisɯ/ テープフレーム /teːpɯɸɯɾeːmɯ/ テーププレーヤー /teːpɯpɯɾeːjaː/ テープマーク /teːpɯmaːkɯ/ テープライブラリ /teːpɯɾaibɯɾaɾi/ テープライブラリー /teːpɯɾaibɯɾaɾiː/ テープレコーダー /teːpɯɾekoːdaː/ テープ起こし /teːpɯokoɕi/ テープ駆動機構 /teːpɯkɯdoɯkikoɯ/ テープ駆動部 /teːpɯkɯdoɯbɯ/ テープ終わりマーク /teːpɯoɰᵝaɾimaːkɯ/ テープ終端マーカ /teːpɯɕɯɯtaɴmaːka/ テープ穿孔機構 /teːpɯseɴkoɯkikoɯ/ テープ穿孔装置 /teːpɯseɴkoɯsoɯtɕi/ テープ装置 /teːpɯsoɯtɕi/ テープ複製機構 /teːpɯɸɯkɯseikikoɯ/ テープ複製装置 /teːpɯɸɯkɯseisoɯtɕi/ テーマ /teːma/ テーマ・キャンペーン /teːma kjaɴpeːɴ/ テーマ・ソング /teːma soɴgɯ/ テーマ・パーク /teːma paːkɯ/ テーマ・プロモーション /teːma pɯɾomoːɕoɴ/ テーマ・ミュージック /teːma mjɯːdʑikːɯ/ テーマキャンペーン /teːmakjaɴpeːɴ/ テーマソング /teːmasoɴgɯ/ テーマパーク /teːmapaːkɯ/ テーマプロモーション /teːmapɯɾomoːɕoɴ/ テーマミュージック /teːmamjɯːdʑikːɯ/ テーラー /teːɾaː/ テーラー・システム /teːɾaː ɕisɯtemɯ/ テーラーシステム /teːɾaːɕisɯtemɯ/ テーラード /teːɾaːdo/ テーラード・カラー /teːɾaːdo kaɾaː/ テーラード・スーツ /teːɾaːdo sɯːtsɯ/ テーラードカラー /teːɾaːdokaɾaː/ テーラードスーツ /teːɾaːdosɯːtsɯ/ テーラーメード /teːɾaːmeːdo/ テーラーメード医療 /teːɾaːmeːdoiɾjoɯ/ テーラーメイド /teːɾaːmeido/ テーラーメイド医療 /teːɾaːmeidoiɾjoɯ/ テーラー級数 /teːɾaːkjɯɯsɯɯ/ テーラー展開 /teːɾaːteɴkai/ テール /teːɾɯ/ テール・エンド /teːɾɯ eɴdo/ テール・フィン /teːɾɯ ɸiɴ/ テール・ランプ /teːɾɯ ɾaɴpɯ/ テールエンド /teːɾɯeɴdo/ テールコート /teːɾɯkoːto/ テールストック /teːɾɯsɯtokːɯ/ テールフィン /teːɾɯɸiɴ/ テールライト /teːɾɯɾaito/ テールランプ /teːɾɯɾaɴpɯ/ テアトル /teatoɾɯ/ テアトロ /teatoɾo/ テアニン /teaniɴ/ ティ /tei/ ティ・グラウンド /tei gɯɾaɯɴdo/ ティー /teiː/ ティー・アップ /teiː apːɯ/ ティー・オフ /teiː oɸɯ/ ティー・グラウンド /teiː gɯɾaɯɴdo/ ティー・ケトル /teiː ketoɾɯ/ ティー・コゼー /teiː kozeː/ ティー・ショット /teiː ɕotːo/ ティー・セット /teiː setːo/ ティー・タイム /teiː taimɯ/ ティー・バッグ /teiː bagːɯ/ ティー・バッティング /teiː batːeiɴgɯ/ ティー・パーティー /teiː paːteiː/ ティーアップ /teiːapːɯ/ ティーエー /teiːeː/ ティーエーピーアイ /teiːeːpiːai/ ティーエスアール /teiːesɯaːɾɯ/ ティーエヌエヌ /teiːenɯenɯ/ ティーエフティー /teiːeɸɯteiː/ ティーオフ /teiːoɸɯ/ ティーカップ /teiːkapːɯ/ ティーグラウンド /teiːgɯɾaɯɴdo/ ティーケーオー /teiːkeːoː/ ティーケトル /teiːketoɾɯ/ ティーコゼー /teiːkozeː/ ティーシーピーアイピー /teiːɕiːpiːaipiː/ ティーショット /teiːɕotːo/ ティースプーン /teiːsɯpɯːɴ/ ティースリー /teiːsɯɾiː/ ティーセット /teiːsetːo/ ティーゾーン /teiːzoːɴ/ ティータイム /teiːtaimɯ/ ティーチイン /teiːtɕiiɴ/ ティーチャ /teiːtɕa/ ティーチャー /teiːtɕaː/ ティーチング・マシン /teiːtɕiɴgɯ maɕiɴ/ ティーチングマシン /teiːtɕiɴgɯmaɕiɴ/ ティーディーエムエー /teiːdeiːemɯeː/ ティーバッグ /teiːbagːɯ/ ティーバッティング /teiːbatːeiɴgɯ/ ティーパーティー /teiːpaːteiː/ ティーパーティー運動 /teiːpaːteiːɯɴdoɯ/ ティーピーシー /teiːpiːɕiː/ ティーピーシーシー /teiːpiːɕiːɕiː/ ティーピーモニタ /teiːpiːmonita/ ティーポット /teiːpotːo/ ティーム /teiːmɯ/ ティールーム /teiːɾɯːmɯ/ ティーロフ /teiːɾoɸɯ/ ティーワン /teiːɰᵝaɴ/ ティーン /teiːɴ/ ティーンエージ /teiːɴeːdʑi/ ティーンエージャ /teiːɴeːdʑa/ ティーンエージャー /teiːɴeːdʑaː/ ティーンエイジ /teiːɴeidʑi/ ティーンエイジャー /teiːɴeidʑaː/ ティーンズ /teiːɴzɯ/ ティア /teia/ ティアー /teiaː/ ティアード・スカート /teiaːdo sɯkaːto/ ティアードスカート /teiaːdosɯkaːto/ ティアラ /teiaɾa/ ティグラウンド /teigɯɾaɯɴdo/ ティケット /teiketːo/ ティシュ /teiɕɯ/ ティシュー /teiɕɯː/ ティシュペーパー /teiɕɯpeːpaː/ ティタノサウルス /teitanosaɯɾɯsɯ/ ティッカー /teikːaː/ ティッカー・シンボル /teikːaː ɕiɴboɾɯ/ ティッカー・バー /teikːaː baː/ ティッカーシンボル /teikːaːɕiɴboɾɯ/ ティッカーバー /teikːaːbaː/ ティック /teikːɯ/ ティックル /teikːɯɾɯ/ ティックルティーケー /teikːɯɾɯteiːkeː/ ティッシュ /teiɕːɯ/ ティッシュ・ペーパー /teiɕːɯ peːpaː/ ティッシュー /teiɕːɯː/ ティッシュペーパー /teiɕːɯpeːpaː/ ティップス /teipːɯsɯ/ ティピ /teipi/ ティピー /teipiː/ ティピカル /teipikaɾɯ/ ティフ /teiɸɯ/ ティモール /teimoːɾɯ/ ティモシー /teimoɕiː/ ティラー /teiɾaː/ ティラニー /teiɾaniː/ ティラノサウルス /teiɾanosaɯɾɯsɯ/ ティラノサウルス・レックス /teiɾanosaɯɾɯsɯ ɾekːɯsɯ/ ティラノサウルスレックス /teiɾanosaɯɾɯsɯɾekːɯsɯ/ ティラノザウルス /teiɾanozaɯɾɯsɯ/ ティラピア /teiɾapia/ ティラピア・モザンビカ /teiɾapia mozaɴbika/ ティラピア属 /teiɾapiazokɯ/ ティラミス /teiɾamisɯ/ ティランノサウルス /teiɾaɴnosaɯɾɯsɯ/ ティルデ /teiɾɯde/ ティルト /teiɾɯto/ ティンカーズバタフライフィッシュ /teiɴkaːzɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ティンパニ /teiɴpani/ ティンパニー /teiɴpaniː/ テイ・スティング /tei sɯteiɴgɯ/ テイカカズラ /teikakazɯɾa/ テイカデ /teikade/ テイク /teikɯ/ テイク・バック /teikɯ bakːɯ/ テイクアウト /teikɯaɯto/ テイクオーバー /teikɯoːbaː/ テイクオーバービッド /teikɯoːbaːbidːo/ テイクオフ /teikɯoɸɯ/ テイクバック /teikɯbakːɯ/ テイサックス病 /teisakːɯsɯbjoɯ/ テイスティング /teisɯteiɴgɯ/ テイスト /teisɯto/ テイラーズシャープノーズトビー /teiɾaːzɯɕaːpɯnoːzɯtobiː/ テイラー級数 /teiɾaːkjɯɯsɯɯ/ テイラー展開 /teiɾaːteɴkai/ テイル /teiɾɯ/ テイン /teiɴ/ テイント /teiɴto/ テオクラシー /teokɯɾaɕiː/ テオフィリン /teoɸiɾiɴ/ テオブロミン /teobɯɾomiɴ/ テカる /tekaɾɯ/ テカテカ /tekateka/ テカリ /tekaɾi/ テガタチドリ /tegatatɕidoɾi/ テガフール /tegaɸɯːɾɯ/ テキ /teki/ テキーラ /tekiːɾa/ テキサス /tekisasɯ/ テキサス・ヒット /tekisasɯ çitːo/ テキサス・リーガー /tekisasɯ ɾiːgaː/ テキサスヒット /tekisasɯçitːo/ テキサスリーガー /tekisasɯɾiːgaː/ テキス /tekisɯ/ テキスタイル /tekisɯtaiɾɯ/ テキスタイル・デザイン /tekisɯtaiɾɯ dezaiɴ/ テキスタイルデザイン /tekisɯtaiɾɯdezaiɴ/ テキスチャ /tekisɯtɕa/ テキスト /tekisɯto/ テキスト・エディタ /tekisɯto edeita/ テキスト・オブジェクト /tekisɯto obɯdʑiekɯto/ テキスト・クエリ /tekisɯto kɯeɾi/ テキスト・スライド /tekisɯto sɯɾaido/ テキスト・データ /tekisɯto deːta/ テキスト・ファイル /tekisɯto ɸaiɾɯ/ テキスト・フォーマット /tekisɯto ɸoːmatːo/ テキスト・フォント /tekisɯto ɸoɴto/ テキスト・ブロック /tekisɯto bɯɾokːɯ/ テキスト・ベース /tekisɯto beːsɯ/ テキスト・ボックス /tekisɯto bokːɯsɯ/ テキスト・モード /tekisɯto moːdo/ テキスト・ラベル /tekisɯto ɾabeɾɯ/ テキストイメー /tekisɯtoimeː/ テキストエディタ /tekisɯtoedeita/ テキストオブジェクト /tekisɯtoobɯdʑiekɯto/ テキストクエリ /tekisɯtokɯeɾi/ テキストスライド /tekisɯtosɯɾaido/ テキストデータ /tekisɯtodeːta/ テキストファイル /tekisɯtoɸaiɾɯ/ テキストフォーマット /tekisɯtoɸoːmatːo/ テキストフォント /tekisɯtoɸoɴto/ テキストブック /tekisɯtobɯkːɯ/ テキストブロック /tekisɯtobɯɾokːɯ/ テキストベース /tekisɯtobeːsɯ/ テキストボックス /tekisɯtobokːɯsɯ/ テキストモード /tekisɯtomoːdo/ テキストラベル /tekisɯtoɾabeɾɯ/ テキスト位置 /tekisɯtoitɕi/ テキスト画面 /tekisɯtogameɴ/ テキスト開始 /tekisɯtokaiɕi/ テキスト局所座標系 /tekisɯtokjokɯɕozaçjoɯkei/ テキスト区域 /tekisɯtokɯiki/ テキスト形式 /tekisɯtokeiɕiki/ テキスト終結 /tekisɯtoɕɯɯketsɯ/ テキスト処理 /tekisɯtoɕoɾi/ テキスト配置 /tekisɯtohaitɕi/ テキスト表示精度 /tekisɯtoçjoɯdʑiseido/ テキスト平面 /tekisɯtoheimeɴ/ テキスト平面定義ベクトル /tekisɯtoheimeɴteigibekɯtoɾɯ/ テキスト方向 /tekisɯtohoɯkoɯ/ テキバキ /tekibaki/ テキパキ /tekipaki/ テキ屋 /tekija/ テク /tekɯ/ テクシー /tekɯɕiː/ テクシーで行く /tekɯɕiːdeikɯ/ テクスタイル /tekɯsɯtaiɾɯ/ テクスチャ /tekɯsɯtɕa/ テクスチャ・マッピング /tekɯsɯtɕa mapːiɴgɯ/ テクスチャー /tekɯsɯtɕaː/ テクスチャマッピング /tekɯsɯtɕamapːiɴgɯ/ テクスチュア /tekɯsɯtɕɯa/ テクスト /tekɯsɯto/ テクセル /tekɯseɾɯ/ テクタイト /tekɯtaito/ テクトニクス /tekɯtonikɯsɯ/ テクトロニクス /tekɯtoɾonikɯsɯ/ テクニーク /tekɯniːkɯ/ テクニカラー /tekɯnikaɾaː/ テクニカル /tekɯnikaɾɯ/ テクニカル・サポート /tekɯnikaɾɯ sapoːto/ テクニカル・ターム /tekɯnikaɾɯ taːmɯ/ テクニカル・ダイバー /tekɯnikaɾɯ daibaː/ テクニカル・ダイビング /tekɯnikaɾɯ daibiɴgɯ/ テクニカル・ノックアウト /tekɯnikaɾɯ nokːɯaɯto/ テクニカル・ファウル /tekɯnikaɾɯ ɸaɯɾɯ/ テクニカル・フォール /tekɯnikaɾɯ ɸoːɾɯ/ テクニカル・プログラム /tekɯnikaɾɯ pɯɾogɯɾamɯ/ テクニカル・ポイント /tekɯnikaɾɯ poiɴto/ テクニカル・メリット /tekɯnikaɾɯ meɾitːo/ テクニカル・リハーサル /tekɯnikaɾɯ ɾihaːsaɾɯ/ テクニカルサポート /tekɯnikaɾɯsapoːto/ テクニカルターム /tekɯnikaɾɯtaːmɯ/ テクニカルダイバー /tekɯnikaɾɯdaibaː/ テクニカルダイビング /tekɯnikaɾɯdaibiɴgɯ/ テクニカルネーム /tekɯnikaɾɯneːmɯ/ テクニカルノックアウト /tekɯnikaɾɯnokːɯaɯto/ テクニカルファウル /tekɯnikaɾɯɸaɯɾɯ/ テクニカルフォール /tekɯnikaɾɯɸoːɾɯ/ テクニカルプログラム /tekɯnikaɾɯpɯɾogɯɾamɯ/ テクニカルポイント /tekɯnikaɾɯpoiɴto/ テクニカルメリット /tekɯnikaɾɯmeɾitːo/ テクニカルリハーサル /tekɯnikaɾɯɾihaːsaɾɯ/ テクニクス /tekɯnikɯsɯ/ テクニシャン /tekɯniɕaɴ/ テクニック /tekɯnikːɯ/ テクネチウム /tekɯnetɕiɯmɯ/ テクネトロニック /tekɯnetoɾonikːɯ/ テクノ /tekɯno/ テクノ・カット /tekɯno katːo/ テクノ・サウンド /tekɯno saɯɴdo/ テクノ・スーパーライナー /tekɯno sɯːpaːɾainaː/ テクノ・マート /tekɯno maːto/ テクノ・レディー /tekɯno ɾedeiː/ テクノイコノミックス /tekɯnoikonomikːɯsɯ/ テクノインダストリアル /tekɯnoiɴdasɯtoɾiaɾɯ/ テクノカット /tekɯnokatːo/ テクノカル /tekɯnokaɾɯ/ テクノカル・ターム /tekɯnokaɾɯ taːmɯ/ テクノカルターム /tekɯnokaɾɯtaːmɯ/ テクノクラート /tekɯnokɯɾaːto/ テクノクラシー /tekɯnokɯɾaɕiː/ テクノサイエンス /tekɯnosaieɴsɯ/ テクノサウンド /tekɯnosaɯɴdo/ テクノスーパーライナー /tekɯnosɯːpaːɾainaː/ テクノストラクチャー /tekɯnosɯtoɾakɯtɕaː/ テクノストレス /tekɯnosɯtoɾesɯ/ テクノナショナリズム /tekɯnonaɕonaɾizɯmɯ/ テクノパーク /tekɯnopaːkɯ/ テクノフォビア /tekɯnoɸobia/ テクノペザント /tekɯnopezaɴto/ テクノポップ /tekɯnopopːɯ/ テクノポリス /tekɯnopoɾisɯ/ テクノマート /tekɯnomaːto/ テクノミスト /tekɯnomisɯto/ テクノレディー /tekɯnoɾedeiː/ テクノロジ /tekɯnoɾodʑi/ テクノロジー /tekɯnoɾodʑiː/ テクノロジー・アート /tekɯnoɾodʑiː aːto/ テクノロジー・アセスメント /tekɯnoɾodʑiː asesɯmeɴto/ テクノロジー・ギャップ /tekɯnoɾodʑiː gjapːɯ/ テクノロジー・トランスファー /tekɯnoɾodʑiː toɾaɴsɯɸaː/ テクノロジー・バブル /tekɯnoɾodʑiː babɯɾɯ/ テクノロジーアート /tekɯnoɾodʑiːaːto/ テクノロジーアセスメント /tekɯnoɾodʑiːasesɯmeɴto/ テクノロジーギャップ /tekɯnoɾodʑiːgjapːɯ/ テクノロジートランスファー /tekɯnoɾodʑiːtoɾaɴsɯɸaː/ テクノロジーバブル /tekɯnoɾodʑiːbabɯɾɯ/ テクノロジズ /tekɯnoɾodʑizɯ/ テクラム /tekɯɾamɯ/ テクリハ /tekɯɾiha/ テグス /tegɯsɯ/ テケツ /teketsɯ/ テコでも動かない /tekodemoɯgokanai/ テコンドー /tekoɴdoː/ テコ入れ /tekoiɾe/ テサロニケの信徒への手紙一 /tesaɾonikenoɕiɴtohenotegamiitɕi/ テサロニケの信徒への手紙二 /tesaɾonikenoɕiɴtohenotegamini/ テザリング /tezaɾiɴgɯ/ テスター /tesɯtaː/ テスタメント /tesɯtameɴto/ テスティング /tesɯteiɴgɯ/ テスト /tesɯto/ テスト・キャンペーン /tesɯto kjaɴpeːɴ/ テスト・ケース /tesɯto keːsɯ/ テスト・スクリプト /tesɯto sɯkɯɾipɯto/ テスト・ドライバー /tesɯto doɾaibaː/ テスト・パイロット /tesɯto paiɾotːo/ テスト・パターン /tesɯto pataːɴ/ テスト・マーケティング /tesɯto maːketeiɴgɯ/ テスト・マッチ /tesɯto matɕːi/ テスト・モード /tesɯto moːdo/ テスト・ライダー /tesɯto ɾaidaː/ テスト・ラン /tesɯto ɾaɴ/ テスト・リリース /tesɯto ɾiɾiːsɯ/ テストキャンペーン /tesɯtokjaɴpeːɴ/ テストケース /tesɯtokeːsɯ/ テストスクリプト /tesɯtosɯkɯɾipɯto/ テストステロン /tesɯtosɯteɾoɴ/ テストセット /tesɯtosetːo/ テストドライバー /tesɯtodoɾaibaː/ テストパイロット /tesɯtopaiɾotːo/ テストパターン /tesɯtopataːɴ/ テストピース /tesɯtopiːsɯ/ テストマーケティング /tesɯtomaːketeiɴgɯ/ テストマッチ /tesɯtomatɕːi/ テストメール /tesɯtomeːɾɯ/ テストモード /tesɯtomoːdo/ テストライダー /tesɯtoɾaidaː/ テストラン /tesɯtoɾaɴ/ テストリリース /tesɯtoɾiɾiːsɯ/ テスト結果 /tesɯtokekːa/ テスト仕様 /tesɯtoɕijoɯ/ テスト版 /tesɯtobaɴ/ テスト不安 /tesɯtoɸɯaɴ/ テスラ /tesɯɾa/ テズルモズル /tezɯɾɯmozɯɾɯ/ テセウスの船 /teseɯsɯnoɸɯne/ テタニー /tetaniː/ テチガルクタ科 /tetɕigaɾɯkɯtaka/ テチス海 /tetɕisɯkai/ テック /tekːɯ/ テック・エド /tekːɯ edo/ テックエド /tekːɯedo/ テックス /tekːɯsɯ/ テックワイヤー /tekːɯɰᵝaijaː/ テッチャン /tetɕːaɴ/ テッパイ /tepːai/ テッポウ /tepːoɯ/ テッポウウオ /tepːoɯɯo/ テツギョ /tetsɯgjo/ テヅルモヅル /tezɯɾɯmozɯɾɯ/ テディ・ベア /tedei bea/ テディー /tedeiː/ テディー・ベア /tedeiː bea/ テディーベア /tedeiːbea/ テディベア /tedeibea/ テトスへの手紙 /tetosɯhenotegami/ テトラ /tetoɾa/ テトラオドン・レイウルス /tetoɾaodoɴ ɾeiɯɾɯsɯ/ テトラオドン属 /tetoɾaodoɴzokɯ/ テトラクロロエチレン /tetoɾakɯɾoɾoetɕiɾeɴ/ テトラサイクリン /tetoɾasaikɯɾiɴ/ テトラヒドロカンナビノール /tetoɾaçidoɾokaɴnabinoːɾɯ/ テトラポッド /tetoɾapodːo/ テトリス /tetoɾisɯ/ テトロドトキシン /tetoɾodotokiɕiɴ/ テト攻勢 /tetokoɯsei/ テナー /tenaː/ テナー・サックス /tenaː sakːɯsɯ/ テナーサックス /tenaːsakːɯsɯ/ テナガエビ /tenagaebi/ テナガザル /tenagazaɾɯ/ テナガダコ /tenagadako/ テナガミズテング /tenagamizɯteɴgɯ/ テナント /tenaɴto/ テニス /tenisɯ/ テニス・エルボー /tenisɯ eɾɯboː/ テニス・クラブ /tenisɯ kɯɾabɯ/ テニス・コート /tenisɯ koːto/ テニス・シューズ /tenisɯ ɕɯːzɯ/ テニス・プレーヤー /tenisɯ pɯɾeːjaː/ テニス・プレイヤー /tenisɯ pɯɾeijaː/ テニス・ボール /tenisɯ boːɾɯ/ テニス・ラケット /tenisɯ ɾaketːo/ テニスウェア /tenisɯɯea/ テニスエルボー /tenisɯeɾɯboː/ テニスクラブ /tenisɯkɯɾabɯ/ テニスコート /tenisɯkoːto/ テニスシューズ /tenisɯɕɯːzɯ/ テニスプレーヤー /tenisɯpɯɾeːjaː/ テニスプレイヤー /tenisɯpɯɾeijaː/ テニスボール /tenisɯboːɾɯ/ テニスラケット /tenisɯɾaketːo/ テニス肘 /tenisɯçidʑi/ テヌート /tenɯːto/ テヌト /tenɯto/ テネシー /teneɕiː/ テノール /tenoːɾɯ/ テビチ /tebitɕi/ テフ /teɸɯ/ テフラ /teɸɯɾa/ テヘ /tehe/ テヘヘ /tehehe/ テヘペロ /tehepeɾo/ テヘラン /teheɾaɴ/ テボ /tebo/ テポドン /tepodoɴ/ テマ /tema/ テモテへの手紙一 /temotehenotegamiitɕi/ テモテへの手紙二 /temotehenotegamini/ テューバ /tejɯːba/ テラ /teɾa/ テラ・ターム /teɾa taːmɯ/ テラー /teɾaː/ テラコッタ /teɾakotːa/ テラス /teɾasɯ/ テラス・ハウス /teɾasɯ haɯsɯ/ テラスハウス /teɾasɯhaɯsɯ/ テラス栽培 /teɾasɯsaibai/ テラゾー /teɾazoː/ テラターム /teɾataːmɯ/ テラバイト /teɾabaito/ テラピア /teɾapia/ テラフォーミング /teɾaɸoːmiɴgɯ/ テラリウム /teɾaɾiɯmɯ/ テラロッサ /teɾaɾosːa/ テラワロス /teɾaɰᵝaɾosɯ/ テリー・クロス /teɾiː kɯɾosɯ/ テリークロス /teɾiːkɯɾosɯ/ テリーヌ /teɾiːnɯ/ テリア /teɾia/ テリトリー /teɾitoɾiː/ テリブル /teɾibɯɾɯ/ テル /teɾɯ/ テルアビブ /teɾɯabibɯ/ テルグ語 /teɾɯgɯgo/ テルシェット /teɾɯɕietːo/ テルスター /teɾɯsɯtaː/ テルネット /teɾɯnetːo/ テルビウム /teɾɯbiɯmɯ/ テルペン /teɾɯpeɴ/ テルミット反応 /teɾɯmitːohaɴnoɯ/ テルミン /teɾɯmiɴ/ テルリウム /teɾɯɾiɯmɯ/ テルリド /teɾɯɾido/ テルル /teɾɯɾɯ/ テルル化物 /teɾɯɾɯkabɯtsɯ/ テレ /teɾe/ テレ・ショップ /teɾe ɕopːɯ/ テレアポ /teɾeapo/ テレウェイシリウス /teɾeɯeiɕiɾiɯsɯ/ テレオノミー /teɾeonomiː/ テレカ /teɾeka/ テレカンファレンス /teɾekaɴɸaɾeɴsɯ/ テレキネシス /teɾekineɕisɯ/ テレキャスタ /teɾekjasɯta/ テレクラ /teɾekɯɾa/ テレグラフ /teɾegɯɾaɸɯ/ テレコ /teɾeko/ テレコネクション /teɾekonekɯɕoɴ/ テレコミ /teɾekomi/ テレコミューティング /teɾekomjɯːteiɴgɯ/ テレコミュニケーション /teɾekomjɯnikeːɕoɴ/ テレコム /teɾekomɯ/ テレコム・ネットワーク /teɾekomɯ netːoɰᵝaːkɯ/ テレコム・ベンダー /teɾekomɯ beɴdaː/ テレコム・マレーシア /teɾekomɯ maɾeːɕia/ テレコムネットワーク /teɾekomɯnetːoɰᵝaːkɯ/ テレコムベンダー /teɾekomɯbeɴdaː/ テレコムマレーシア /teɾekomɯmaɾeːɕia/ テレコントロール・システム /teɾekoɴtoɾoːɾɯ ɕisɯtemɯ/ テレコントロールシステム /teɾekoɴtoɾoːɾɯɕisɯtemɯ/ テレコンバーター /teɾekoɴbaːtaː/ テレコンファレンス /teɾekoɴɸaɾeɴsɯ/ テレゴニー /teɾegoniː/ テレシネ /teɾeɕine/ テレショップ /teɾeɕopːɯ/ テレジェニック /teɾedʑienikːɯ/ テレスキャン /teɾesɯkjaɴ/ テレスコープ /teɾesɯkoːpɯ/ テレストリアル /teɾesɯtoɾiaɾɯ/ テレタイプ /teɾetaipɯ/ テレタイプライター /teɾetaipɯɾaitaː/ テレチョイス /teɾetɕoisɯ/ テレッキング /teɾekːiɴgɯ/ テレックス /teɾekːɯsɯ/ テレテキスト /teɾetekisɯto/ テレテックス /teɾetekːɯsɯ/ テレテル /teɾeteɾɯ/ テレパシー /teɾepaɕiː/ テレビ /teɾebi/ テレビ・アニメ /teɾebi anime/ テレビ・アニメーション /teɾebi animeːɕoɴ/ テレビ・アンテナ /teɾebi aɴtena/ テレビ・カメラ /teɾebi kameɾa/ テレビ・ガイド /teɾebi gaido/ テレビ・ゲーム /teɾebi geːmɯ/ テレビ・コマーシャル /teɾebi komaːɕaɾɯ/ テレビ・ショー /teɾebi ɕoː/ テレビ・ショッピング /teɾebi ɕopːiɴgɯ/ テレビ・スクリーン /teɾebi sɯkɯɾiːɴ/ テレビ・スクリン /teɾebi sɯkɯɾiɴ/ テレビ・スター /teɾebi sɯtaː/ テレビ・スタジオ /teɾebi sɯtadʑio/ テレビ・スポット /teɾebi sɯpotːo/ テレビ・セット /teɾebi setːo/ テレビ・タレント /teɾebi taɾeɴto/ テレビ・ドラマ /teɾebi doɾama/ テレビ・ネットワーク /teɾebi netːoɰᵝaːkɯ/ テレビ・パソコン /teɾebi pasokoɴ/ テレビ・ファクシミリ /teɾebi ɸakɯɕimiɾi/ テレビ・レーティング・システム /teɾebi ɾeːteiɴgɯ ɕisɯtemɯ/ テレビっ子 /teɾebikːo/ テレビアニメ /teɾebianime/ テレビアニメーション /teɾebianimeːɕoɴ/ テレビアンテナ /teɾebiaɴtena/ テレビカメラ /teɾebikameɾa/ テレビガイド /teɾebigaido/ テレビゲーム /teɾebigeːmɯ/ テレビコマーシャル /teɾebikomaːɕaɾɯ/ テレビコンテ /teɾebikoɴte/ テレビショー /teɾebiɕoː/ テレビショッピング /teɾebiɕopːiɴgɯ/ テレビジョン /teɾebidʑoɴ/ テレビスクリーン /teɾebisɯkɯɾiːɴ/ テレビスクリン /teɾebisɯkɯɾiɴ/ テレビスター /teɾebisɯtaː/ テレビスタジオ /teɾebisɯtadʑio/ テレビスポット /teɾebisɯpotːo/ テレビセット /teɾebisetːo/ テレビタレント /teɾebitaɾeɴto/ テレビデオ /teɾebideo/ テレビドアホン /teɾebidoahoɴ/ テレビドラマ /teɾebidoɾama/ テレビネットワーク /teɾebinetːoɰᵝaːkɯ/ テレビパソコン /teɾebipasokoɴ/ テレビファクシミリ /teɾebiɸakɯɕimiɾi/ テレビマン /teɾebimaɴ/ テレビレーティングシステム /teɾebiɾeːteiɴgɯɕisɯtemɯ/ テレビン /teɾebiɴ/ テレビン油 /teɾebiɴjɯ/ テレビ映画 /teɾebieiga/ テレビ化 /teɾebika/ テレビ会議 /teɾebikaigi/ テレビ局 /teɾebikjokɯ/ テレビ視聴者 /teɾebiɕitɕoɯɕa/ テレビ信号 /teɾebiɕiɴgoɯ/ テレビ政治 /teɾebiseidʑi/ テレビ送信所 /teɾebisoɯɕiɴdʑo/ テレビ中継 /teɾebitɕɯɯkei/ テレビ中継所 /teɾebitɕɯɯkeidʑo/ テレビ電話 /teɾebideɴɰᵝa/ テレビ塔 /teɾebitoɯ/ テレビ番組 /teɾebibaɴgɯmi/ テレビ報道 /teɾebihoɯdoɯ/ テレビ放送 /teɾebihoɯsoɯ/ テレビ方式 /teɾebihoɯɕiki/ テレビ漫画 /teɾebimaɴga/ テレビ欄 /teɾebiɾaɴ/ テレファックス /teɾeɸakːɯsɯ/ テレフィーチャー /teɾeɸiːtɕaː/ テレフォトグラフ /teɾeɸotogɯɾaɸɯ/ テレフォニー /teɾeɸoniː/ テレフォン /teɾeɸoɴ/ テレフォン・カード /teɾeɸoɴ kaːdo/ テレフォンカード /teɾeɸoɴkaːdo/ テレフタル酸 /teɾeɸɯtaɾɯsaɴ/ テレプリンター /teɾepɯɾiɴtaː/ テレプロセシング /teɾepɯɾoseɕiɴgɯ/ テレホーダイ /teɾehoːdai/ テレホン /teɾehoɴ/ テレホン・カード /teɾehoɴ kaːdo/ テレホン・クラブ /teɾehoɴ kɯɾabɯ/ テレホン・サービス /teɾehoɴ saːbisɯ/ テレホン・ショッピング /teɾehoɴ ɕopːiɴgɯ/ テレホン・ボックス /teɾehoɴ bokːɯsɯ/ テレホンカード /teɾehoɴkaːdo/ テレホンキャッシング /teɾehoɴkjaɕːiɴgɯ/ テレホンクラブ /teɾehoɴkɯɾabɯ/ テレホンサービス /teɾehoɴsaːbisɯ/ テレホンショッピング /teɾehoɴɕopːiɴgɯ/ テレホンセックス /teɾehoɴsekːɯsɯ/ テレホンボックス /teɾehoɴbokːɯsɯ/ テレポーテーション /teɾepoːteːɕoɴ/ テレポート /teɾepoːto/ テレマーカー /teɾemaːkaː/ テレマーク /teɾemaːkɯ/ テレマーケター /teɾemaːketaː/ テレマーケチング /teɾemaːketɕiɴgɯ/ テレマーケティング /teɾemaːketeiɴgɯ/ テレミン /teɾemiɴ/ テレメーター /teɾemeːtaː/ テレメータリング /teɾemeːtaɾiɴgɯ/ テレメディスン /teɾemedeisɯɴ/ テレメデシン /teɾemedeɕiɴ/ テレメトリ /teɾemetoɾi/ テレメトリー /teɾemetoɾiː/ テレメンタラリー /teɾemeɴtaɾaɾiː/ テレライティング /teɾeɾaiteiɴgɯ/ テレワーク /teɾeɰᵝaːkɯ/ テレヴィジョン /teɾevidʑoɴ/ テレ放題 /teɾehoɯdai/ テロ /teɾo/ テロとの戦い /teɾotonotatakai/ テロる /teɾoɾɯ/ テロップ /teɾopːɯ/ テロメア /teɾomea/ テロメラーゼ /teɾomeɾaːze/ テロリスト /teɾoɾisɯto/ テロリスト・グループ /teɾoɾisɯto gɯɾɯːpɯ/ テロリストグループ /teɾoɾisɯtogɯɾɯːpɯ/ テロリズム /teɾoɾizɯmɯ/ テロル /teɾoɾɯ/ テロワール /teɾoɰᵝaːɾɯ/ テロ攻撃 /teɾokoɯgeki/ テロ支援国 /teɾoɕieɴkokɯ/ テロ支援国家 /teɾoɕieɴkokːa/ テロ組織 /teɾosoɕiki/ テロ対策 /teɾotaisakɯ/ テン /teɴ/ テン・ガロン・ハット /teɴ gaɾoɴ hatːo/ テン・キー /teɴ kiː/ テンイバラザメ /teɴibaɾazame/ テンイバラザメ属 /teɴibaɾazamezokɯ/ テンガロンハット /teɴgaɾoɴhatːo/ テンキー /teɴkiː/ テンキーパッド /teɴkiːpadːo/ テンキーロック /teɴkiːɾokːɯ/ テングギンザメ /teɴgɯgiɴzame/ テングギンザメ科 /teɴgɯgiɴzameka/ テングギンザメ属 /teɴgɯgiɴzamezokɯ/ テングコウモリ /teɴgɯkoɯmoɾi/ テングサ /teɴgɯsa/ テングザル /teɴgɯzaɾɯ/ テングタケ /teɴgɯtake/ テングチョウチョウウオ /teɴgɯtɕoɯtɕoɯɯo/ テングハギ /teɴgɯhagi/ テングハギモドキ /teɴgɯhagimodoki/ テングハギ属 /teɴgɯhagizokɯ/ テングフルーツコウモリ /teɴgɯɸɯɾɯːtsɯkoɯmoɾi/ テングヘラザメ /teɴgɯheɾazame/ テンサイ /teɴsai/ テンサイ糖 /teɴsaitoɯ/ テンサラバサラ /teɴsaɾabasaɾa/ テンション /teɴɕoɴ/ テンション・ピープル /teɴɕoɴ piːpɯɾɯ/ テンションピープル /teɴɕoɴpiːpɯɾɯ/ テンションマリオン構法 /teɴɕoɴmaɾioɴkoɯhoɯ/ テンション構造 /teɴɕoɴkoɯzoɯ/ テンジクザメ /teɴdʑikɯzame/ テンジクザメ科 /teɴdʑikɯzameka/ テンジクザメ属 /teɴdʑikɯzamezokɯ/ テンジクスズメダイ /teɴdʑikɯsɯzɯmedai/ テンジクダイ /teɴdʑikɯdai/ テンジクネズミ /teɴdʑikɯnezɯmi/ テンジャン /teɴdʑaɴ/ テンス /teɴsɯ/ テンソル /teɴsoɾɯ/ テンダー /teɴdaː/ テンダー・オファー /teɴdaː oɸaː/ テンダーオファー /teɴdaːoɸaː/ テンダーロイン /teɴdaːɾoiɴ/ テンダーロイン・ステーキ /teɴdaːɾoiɴ sɯteːki/ テンダーロインステーキ /teɴdaːɾoiɴsɯteːki/ テンダロイン /teɴdaɾoiɴ/ テンチャ /teɴtɕa/ テンツキチョウチョウウオ /teɴtsɯkitɕoɯtɕoɯɯo/ テンデンシー /teɴdeɴɕiː/ テント /teɴto/ テントウムシ /teɴtoɯmɯɕi/ テントウムシダマシ /teɴtoɯmɯɕidamaɕi/ テンナイン /teɴnaiɴ/ テンナンショウ /teɴnaɴɕoɯ/ テンニンチョウ /teɴniɴtɕoɯ/ テンパ /teɴpa/ テンパー /teɴpaː/ テンパる /teɴpaɾɯ/ テンプ /teɴpɯ/ テンプテーション /teɴpɯteːɕoɴ/ テンプラ /teɴpɯɾa/ テンプル /teɴpɯɾɯ/ テンプルトン賞 /teɴpɯɾɯtoɴɕoɯ/ テンプル騎士団 /teɴpɯɾɯkiɕidaɴ/ テンプレ /teɴpɯɾe/ テンプレート /teɴpɯɾeːto/ テンベースツー /teɴbeːsɯtsɯː/ テンベースティー /teɴbeːsɯteiː/ テンベースファイブ /teɴbeːsɯɸaibɯ/ テンペ /teɴpe/ テンペラ /teɴpeɾa/ テンペラメント /teɴpeɾameɴto/ テンポ /teɴpo/ テンポ・ルバート /teɴpo ɾɯbaːto/ テンポラリ /teɴpoɾaɾi/ テンポラリ・ファイル /teɴpoɾaɾi ɸaiɾɯ/ テンポラリー /teɴpoɾaɾiː/ テンポラリー・ワーカー /teɴpoɾaɾiː ɰᵝaːkaː/ テンポラリーワーカー /teɴpoɾaɾiːɰᵝaːkaː/ テンポラリファイル /teɴpoɾaɾiɸaiɾɯ/ テンポラリ変数 /teɴpoɾaɾiheɴsɯɯ/ テンポルバート /teɴpoɾɯbaːto/ テンモード /teɴmoːdo/ テン年代 /teɴneɴdai/ テ形 /tekei/ テ欄 /teɾaɴ/ デ・ジュール /de dʑɯːɾɯ/ デ・ジュールス・タンダード /de dʑɯːɾɯsɯ taɴdaːdo/ デ・ジュリ /de dʑɯɾi/ デ・ジュリ・スタンダード /de dʑɯɾi sɯtaɴdaːdo/ デ・ファクト /de ɸakɯto/ デ・ファクト・スタンダード /de ɸakɯto sɯtaɴdaːdo/ デー /deː/ デー・ケア /deː kea/ デー・ゲーム /deː geːmɯ/ デー・サービス /deː saːbisɯ/ デー・トレーダー /deː toɾeːdaː/ デー・トレード /deː toɾeːdo/ デー・パック /deː pakːɯ/ デー・ベッド /deː bedːo/ デー・ホーム /deː hoːmɯ/ デー・ホスピタル /deː hosɯpitaɾɯ/ デーケア /deːkea/ デーケア・センター /deːkea seɴtaː/ デーケアセンター /deːkeaseɴtaː/ デーゲーム /deːgeːmɯ/ デーサービス /deːsaːbisɯ/ デーサイト /deːsaito/ デージー /deːdʑiː/ デージー・チェーン /deːdʑiː tɕeːɴ/ デージーチェーン /deːdʑiːtɕeːɴ/ デージーチェーン接続 /deːdʑiːtɕeːɴsetsɯzokɯ/ デージーホイール・プリンタ /deːdʑiːhoiːɾɯ pɯɾiɴta/ デージーホイールプリンタ /deːdʑiːhoiːɾɯpɯɾiɴta/ データ /deːta/ データ・インスタンス /deːta iɴsɯtaɴsɯ/ データ・インタフェース /deːta iɴtaɸɯeːsɯ/ データ・インテンシブ /deːta iɴteɴɕibɯ/ データ・インベントリ /deːta iɴbeɴtoɾi/ データ・ウェアハウス /deːta ɯeahaɯsɯ/ データ・エンジン /deːta eɴdʑiɴ/ データ・エントリ /deːta eɴtoɾi/ データ・クラフト /deːta kɯɾaɸɯto/ データ・コンバータ /deːta koɴbaːta/ データ・シリーズ /deːta ɕiɾiːzɯ/ データ・ステーション /deːta sɯteːɕoɴ/ データ・ストレージ /deːta sɯtoɾeːdʑi/ データ・セット /deːta setːo/ データ・センタ /deːta seɴta/ データ・センター /deːta seɴtaː/ データ・タイプ /deːta taipɯ/ データ・タグ /deːta tagɯ/ データ・チャネル /deːta tɕaneɾɯ/ データ・チャンネル /deːta tɕaɴneɾɯ/ データ・ディクショナリ /deːta deikɯɕonaɾi/ データ・バス /deːta basɯ/ データ・バンク /deːta baɴkɯ/ データ・パイプ /deːta paipɯ/ データ・パケット /deːta paketːo/ データ・フィールド /deːta ɸiːɾɯdo/ データ・フォーク /deːta ɸoːkɯ/ データ・フロー /deːta ɸɯɾoː/ データ・プロセシング /deːta pɯɾoseɕiɴgɯ/ データ・プロセッサー /deːta pɯɾosesːaː/ データ・ホルダー /deːta hoɾɯdaː/ データ・マイニング /deːta mainiɴgɯ/ データ・マルチプレクサ /deːta maɾɯtɕipɯɾekɯsa/ データ・マン /deːta maɴ/ データ・モジュール /deːta modʑɯːɾɯ/ データ・モデリング /deːta modeɾiɴgɯ/ データ・リンク・レベル /deːta ɾiɴkɯ ɾebeɾɯ/ データ・レコード /deːta ɾekoːdo/ データー /deːtaː/ データのチェック /deːtanotɕekːɯ/ データの汚染 /deːtanooseɴ/ データの階層 /deːtanokaisoɯ/ データの完全性 /deːtanokaɴzeɴsei/ データの丸め /deːtanomaɾɯme/ データの先頭 /deːtanoseɴtoɯ/ データの品質 /deːtanoçiɴɕitsɯ/ データの保全性 /deːtanohozeɴsei/ データの要素 /deːtanojoɯso/ データインスタンス /deːtaiɴsɯtaɴsɯ/ データインタフェース /deːtaiɴtaɸɯeːsɯ/ データインテンシブ /deːtaiɴteɴɕibɯ/ データインベントリ /deːtaiɴbeɴtoɾi/ データウェアハウス /deːtaɯeahaɯsɯ/ データエンジン /deːtaeɴdʑiɴ/ データエントリ /deːtaeɴtoɾi/ データオブジェクト /deːtaobɯdʑiekɯto/ データクラフト /deːtakɯɾaɸɯto/ データグラム /deːtagɯɾamɯ/ データグラム・サービス /deːtagɯɾamɯ saːbisɯ/ データグラムサービス /deːtagɯɾamɯsaːbisɯ/ データグローブ /deːtagɯɾoːbɯ/ データコム /deːtakomɯ/ データコンバータ /deːtakoɴbaːta/ データショウ /deːtaɕoɯ/ データシリーズ /deːtaɕiɾiːzɯ/ データステーション /deːtasɯteːɕoɴ/ データストレージ /deːtasɯtoɾeːdʑi/ データセット /deːtasetːo/ データセンタ /deːtaseɴta/ データセンター /deːtaseɴtaː/ データタイプ /deːtataipɯ/ データタイプ理論 /deːtataipɯɾiɾoɴ/ データタグ /deːtatagɯ/ データタグ群 /deːtatagɯgɯɴ/ データタグ形式 /deːtatagɯkeiɕiki/ データチャネル /deːtatɕaneɾɯ/ データチャネル装置 /deːtatɕaneɾɯsoɯtɕi/ データチャンネル /deːtatɕaɴneɾɯ/ データディクショナリ /deːtadeikɯɕonaɾi/ データバス /deːtabasɯ/ データバンク /deːtabaɴkɯ/ データパイプ /deːtapaipɯ/ データパケット /deːtapaketːo/ データビット長 /deːtabitːotɕoɯ/ データファイル /deːtaɸaiɾɯ/ データフィールド /deːtaɸiːɾɯdo/ データフォーク /deːtaɸoːkɯ/ データフロー /deːtaɸɯɾoː/ データブレード /deːtabɯɾeːdo/ データプロセシング /deːtapɯɾoseɕiɴgɯ/ データプロセッサー /deːtapɯɾosesːaː/ データベース /deːtabeːsɯ/ データベース・アプリケーション /deːtabeːsɯ apɯɾikeːɕoɴ/ データベース・エンジン /deːtabeːsɯ eɴdʑiɴ/ データベース・サーバー /deːtabeːsɯ saːbaː/ データベース・ソフト /deːtabeːsɯ soɸɯto/ データベース・ソフトウェア /deːtabeːsɯ soɸɯtoɯea/ データベースアプリケーション /deːtabeːsɯapɯɾikeːɕoɴ/ データベースエンジン /deːtabeːsɯeɴdʑiɴ/ データベースサーバー /deːtabeːsɯsaːbaː/ データベースソフト /deːtabeːsɯsoɸɯto/ データベースソフトウェア /deːtabeːsɯsoɸɯtoɯea/ データベース化 /deːtabeːsɯka/ データベース管理 /deːtabeːsɯkaɴɾi/ データベース管理システム /deːtabeːsɯkaɴɾiɕisɯtemɯ/ データベース管理者 /deːtabeːsɯkaɴɾiɕa/ データベース技術 /deːtabeːsɯgidʑɯtsɯ/ データベース再編成 /deːtabeːsɯsaiheɴsei/ データホルダー /deːtahoɾɯdaː/ データマート /deːtamaːto/ データマイニング /deːtamainiɴgɯ/ データマルチプレクサ /deːtamaɾɯtɕipɯɾekɯsa/ データマン /deːtamaɴ/ データモジュール /deːtamodʑɯːɾɯ/ データモデリング /deːtamodeɾiɴgɯ/ データリンク /deːtaɾiɴkɯ/ データリンクコネクション識別子 /deːtaɾiɴkɯkonekɯɕoɴɕikibetsɯɕi/ データリンクレベル /deːtaɾiɴkɯɾebeɾɯ/ データリンク層 /deːtaɾiɴkɯsoɯ/ データレコード /deːtaɾekoːdo/ データ圧縮 /deːtaaɕːɯkɯ/ データ暗号化規格 /deːtaaɴgoɯkakikakɯ/ データ依存ジッタ /deːtaizoɴdʑitːa/ データ依存形障害 /deːtaizoɴgataɕoɯgai/ データ意味論 /deːtaimiɾoɴ/ データ解析 /deːtakaiseki/ データ回線 /deːtakaiseɴ/ データ回線終端装置 /deːtakaiseɴɕɯɯtaɴsoɯtɕi/ データ回線透過性 /deːtakaiseɴtoɯkasei/ データ階層 /deːtakaisoɯ/ データ確認 /deːtakakɯniɴ/ データ完全性 /deːtakaɴzeɴsei/ データ管理者 /deːtakaɴɾiɕa/ データ機密保護 /deːtakimitsɯhogo/ データ記述ファイル /deːtakidʑɯtsɯɸaiɾɯ/ データ記述レコード /deːtakidʑɯtsɯɾekoːdo/ データ記述言語 /deːtakidʑɯtsɯgeɴgo/ データ記述項 /deːtakidʑɯtsɯkoɯ/ データ記録装置 /deːtakiɾokɯsoɯtɕi/ データ共用 /deːtakjoɯjoɯ/ データ局 /deːtakjokɯ/ データ句 /deːtakɯ/ データ群 /deːtagɯɴ/ データ傾向 /deːtakeikoɯ/ データ型 /deːtagata/ データ形式 /deːtakeiɕiki/ データ欠損 /deːtakesːoɴ/ データ交換 /deːtakoɯkaɴ/ データ交換機 /deːtakoɯkaɴki/ データ交換制御装置 /deːtakoɯkaɴseigjosoɯtɕi/ データ交換装置 /deːtakoɯkaɴsoɯtɕi/ データ構造 /deːtakoɯzoɯ/ データ項目 /deːtakoɯmokɯ/ データ辞書 /deːtadʑiɕo/ データ実体 /deːtadʑitːai/ データ実体化 /deːtadʑitːaika/ データ写像 /deːtaɕazoɯ/ データ取得 /deːtaɕɯtokɯ/ データ受信装置 /deːtadʑɯɕiɴsoɯtɕi/ データ収集 /deːtaɕɯɯɕɯɯ/ データ収集管理システム /deːtaɕɯɯɕɯɯkaɴɾiɕisɯtemɯ/ データ収集端末 /deːtaɕɯɯɕɯɯtaɴmatsɯ/ データ集線装置 /deːtaɕɯɯseɴsoɯtɕi/ データ処理 /deːtaɕoɾi/ データ処理システム /deːtaɕoɾiɕisɯtemɯ/ データ処理システムの安全保護 /deːtaɕoɾiɕisɯtemɯnoaɴzeɴhogo/ データ処理ステーション /deːtaɕoɾisɯteːɕoɴ/ データ処理センター /deːtaɕoɾiseɴtaː/ データ処理ノード /deːtaɕoɾinoːdo/ データ処理機械 /deːtaɕoɾikikai/ データ信号速度 /deːtaɕiɴgoɯsokɯdo/ データ整合性 /deːtaseigoɯsei/ データ精度 /deːtaseido/ データ専用文字 /deːtaseɴjoɯmodʑi/ データ操作言語 /deːtasoɯsageɴgo/ データ送信装置 /deːtasoɯɕiɴsoɯtɕi/ データ属性 /deːtazokɯsei/ データ損失 /deːtasoɴɕitsɯ/ データ多重変換装置 /deːtatadʑɯɯheɴkaɴsoɯtɕi/ データ対象 /deːtataiɕoɯ/ データ単位 /deːtataɴi/ データ端末装置 /deːtataɴmatsɯsoɯtɕi/ データ段階化 /deːtadaɴkaika/ データ値 /deːtatɕi/ データ抽象化 /deːtatɕɯɯɕoɯka/ データ通信 /deːtatsɯɯɕiɴ/ データ通信機器 /deːtatsɯɯɕiɴkiki/ データ通信装置 /deːtatsɯɯɕiɴsoɯtɕi/ データ定義言語 /deːtateigigeɴgo/ データ転送フェーズ /deːtateɴsoɯɸɯeːzɯ/ データ転送速度 /deːtateɴsoɯsokɯdo/ データ転送段階 /deːtateɴsoɯdaɴkai/ データ点 /deːtateɴ/ データ伝送 /deːtadeɴsoɯ/ データ伝送回線 /deːtadeɴsoɯkaiseɴ/ データ伝送路 /deːtadeɴsoɯɾo/ データ登録 /deːtatoɯɾokɯ/ データ投入 /deːtatoɯnjɯɯ/ データ独立性 /deːtadokɯɾitsɯsei/ データ内容 /deːtanaijoɯ/ データ内容記法 /deːtanaijoɯkihoɯ/ データ入力 /deːtanjɯɯɾjokɯ/ データ入力端末 /deːtanjɯɯɾjokɯtaɴmatsɯ/ データ媒体 /deːtabaitai/ データ媒体変換 /deːtabaitaiheɴkaɴ/ データ媒体保護機構 /deːtabaitaihogokikoɯ/ データ発信元認証 /deːtahaɕːiɴmotoniɴɕoɯ/ データ表示 /deːtaçjoɯdʑi/ データ付き出力基本要素 /deːtatsɯkiɕɯtsɯɾjokɯkihoɴjoɯso/ データ付き領域集合 /deːtatsɯkiɾjoɯikiɕɯɯgoɯ/ データ付き領域集合群 /deːtatsɯkiɾjoɯikiɕɯɯgoɯgɯɴ/ データ分析 /deːtabɯɴseki/ データ文字 /deːtamodʑi/ データ変換 /deːtaheɴkaɴ/ データ変換器 /deːtaheɴkaɴki/ データ編集者 /deːtaheɴɕɯɯɕa/ データ保護 /deːtahogo/ データ補間 /deːtahokaɴ/ データ放送 /deːtahoɯsoɯ/ データ密度 /deːtamitsɯdo/ データ名 /deːtamei/ データ網 /deːtamoɯ/ データ要素 /deːtajoɯso/ データ流れ /deːtanagaɾe/ データ連鎖 /deːtaɾeɴsa/ デーツ /deːtsɯ/ デート /deːto/ デート・ガール /deːto gaːɾɯ/ デート・クラブ /deːto kɯɾabɯ/ デート・スポット /deːto sɯpotːo/ デート・レイプ /deːto ɾeipɯ/ デートガール /deːtogaːɾɯ/ デートクラブ /deːtokɯɾabɯ/ デートスポット /deːtosɯpotːo/ デートレーダー /deːtoɾeːdaː/ デートレード /deːtoɾeːdo/ デートレイプ /deːtoɾeipɯ/ デーハー /deːhaː/ デーバナーガリー文字 /deːbanaːgaɾiːmodʑi/ デーパック /deːpakːɯ/ デービー /deːbiː/ デービーエムエス /deːbiːemɯesɯ/ デービーツー /deːbiːtsɯː/ デービーデーシー /deːbiːdeːɕiː/ デービーマジック /deːbiːmadʑikːɯ/ デーベッド /deːbedːo/ デーホーム /deːhoːmɯ/ デーホスピタル /deːhosɯpitaɾɯ/ デーモン /deːmoɴ/ デーライト /deːɾaito/ デーライト・スクリーン /deːɾaito sɯkɯɾiːɴ/ デーライト・タイプ /deːɾaito taipɯ/ デーライトスクリーン /deːɾaitosɯkɯɾiːɴ/ デーライトタイプ /deːɾaitotaipɯ/ デーリー /deːɾiː/ デーリー・エキスプレス /deːɾiː ekisɯpɯɾesɯ/ デーリー・サテライト・フィード /deːɾiː sateɾaito ɸiːdo/ デーリー・スプレッド /deːɾiː sɯpɯɾedːo/ デーリーエキスプレス /deːɾiːekisɯpɯɾesɯ/ デーリーサテライトフィード /deːɾiːsateɾaitoɸiːdo/ デーリースプレッド /deːɾiːsɯpɯɾedːo/ デーン人 /deːɴdʑiɴ/ デーヴァナーガリー /deːvanaːgaɾiː/ デーヴァナーガリー文字 /deːvanaːgaɾiːmodʑi/ デアンドル /deaɴdoɾɯ/ ディ /dei/ ディーアイエックス /deiːaiekːɯsɯ/ ディーイーエス /deiːiːesɯ/ ディーイーケー /deiːiːkeː/ ディーエーオー /deiːeːoː/ ディーエーピー /deiːeːpiː/ ディーエスエス /deiːesɯesɯ/ ディーエスティエヌ /deiːesɯteienɯ/ ディーエスピー /deiːesɯpiː/ ディーエスユー /deiːesɯjɯː/ ディーエックスツー /deiːekːɯsɯtsɯː/ ディーエックスフォー /deiːekːɯsɯɸoː/ ディーエルエル /deiːeɾɯeɾɯ/ ディーコム /deiːkomɯ/ ディーシーアイ /deiːɕiːai/ ディーシーイー /deiːɕiːiː/ ディーシーエヌエー /deiːɕiːenɯeː/ ディーゼル /deiːzeɾɯ/ ディーゼル・エンジン /deiːzeɾɯ eɴdʑiɴ/ ディーゼル・カー /deiːzeɾɯ kaː/ ディーゼルエンジン /deiːzeɾɯeɴdʑiɴ/ ディーゼルカー /deiːzeɾɯkaː/ ディーゼル機関 /deiːzeɾɯkikaɴ/ ディーゼル機関車 /deiːzeɾɯkikaɴɕa/ ディーゼル自動車 /deiːzeɾɯdʑidoɯɕa/ ディーゼル電気車 /deiːzeɾɯdeɴkiɕa/ ディーゼル動車 /deiːzeɾɯdoɯɕa/ ディーティーイー /deiːteiːiː/ ディーティーエム /deiːteiːemɯ/ ディーテイリング /deiːteiɾiɴgɯ/ ディーテイル /deiːteiɾɯ/ ディーディーエー /deiːdeiːeː/ ディーディーエックス /deiːdeiːekːɯsɯ/ ディーディーエックスティーピー /deiːdeiːekːɯsɯteiːpiː/ ディーディーエックスピー /deiːdeiːekːɯsɯpiː/ ディーディーエヌ /deiːdeiːenɯ/ ディーディーエル /deiːdeiːeɾɯ/ ディーピーアイ /deiːpiːai/ ディーピーイー /deiːpiːiː/ ディープ /deiːpɯ/ ディープ・エコロジー /deiːpɯ ekoɾodʑiː/ ディープ・キス /deiːpɯ kisɯ/ ディープ・スペース /deiːpɯ sɯpeːsɯ/ ディープ・ダイブ /deiːpɯ daibɯ/ ディープ・リンク /deiːpɯ ɾiɴkɯ/ ディープエコロジー /deiːpɯekoɾodʑiː/ ディープキス /deiːpɯkisɯ/ ディープシークロミス /deiːpɯɕiːkɯɾomisɯ/ ディープスペース /deiːpɯsɯpeːsɯ/ ディープスロート /deiːpɯsɯɾoːto/ ディープダイブ /deiːpɯdaibɯ/ ディープリーフクロミス /deiːpɯɾiːɸɯkɯɾomisɯ/ ディープリンク /deiːpɯɾiɴkɯ/ ディーベース /deiːbeːsɯ/ ディーモン /deiːmoɴ/ ディーラー /deiːɾaː/ ディーリング /deiːɾiɴgɯ/ ディーリング・ルーム /deiːɾiɴgɯ ɾɯːmɯ/ ディーリングルーム /deiːɾiɴgɯɾɯːmɯ/ ディーン /deiːɴ/ ディア /deia/ ディアスポラ /deiasɯpoɾa/ ディアテッサロン /deiatesːaɾoɴ/ ディアボロ /deiaboɾo/ ディアマン /deiamaɴ/ ディアレクティーク /deiaɾekɯteiːkɯ/ ディアンドル /deiaɴdoɾɯ/ ディインダストリアライゼーション /deiiɴdasɯtoɾiaɾaizeːɕoɴ/ ディオニソス /deionisosɯ/ ディオニュソス /deionjɯsosɯ/ ディオニュソス的 /deionjɯsosɯteki/ ディオプター /deiopɯtaː/ ディオラマ /deioɾama/ ディオン /deioɴ/ ディキシー /deikiɕiː/ ディキシーランド /deikiɕiːɾaɴdo/ ディキシーランド・ジャズ /deikiɕiːɾaɴdo dʑazɯ/ ディキシーランドジャズ /deikiɕiːɾaɴdodʑazɯ/ ディキンソニア /deikiɴsonia/ ディクショナリ /deikɯɕonaɾi/ ディクショナリ・プロパティ /deikɯɕonaɾi pɯɾopatei/ ディクショナリー /deikɯɕonaɾiː/ ディクショナリプロパティ /deikɯɕonaɾipɯɾopatei/ ディクション /deikɯɕoɴ/ ディクテーション /deikɯteːɕoɴ/ ディグニティ /deigɯnitei/ ディグニティー /deigɯniteiː/ ディグリー /deigɯɾiː/ ディグリーデー /deigɯɾiːdeː/ ディケイ /deikei/ ディコーダー /deikoːdaː/ ディコンストラクション /deikoɴsɯtoɾakɯɕoɴ/ ディザ /deiza/ ディザイア /deizaia/ ディザイアー /deizaiaː/ ディザリング /deizaɾiɴgɯ/ ディザ法 /deizahoɯ/ ディシジョン・ツリー /deiɕidʑoɴ tsɯɾiː/ ディシジョン・ポイント /deiɕidʑoɴ poiɴto/ ディシジョンツリー /deiɕidʑoɴtsɯɾiː/ ディシジョンポイント /deiɕidʑoɴpoiɴto/ ディシプリン /deiɕipɯɾiɴ/ ディジーズ /deidʑiːzɯ/ ディジェスチフ /deidʑiesɯtɕiɸɯ/ ディジェスティフ /deidʑiesɯteiɸɯ/ ディジカメ /deidʑikame/ ディジタライズ /deidʑitaɾaizɯ/ ディジタル /deidʑitaɾɯ/ ディジタル・イクイップメント /deidʑitaɾɯ ikɯipːɯmeɴto/ ディジタル・データ /deidʑitaɾɯ deːta/ ディジタル・ビデオディスク /deidʑitaɾɯ bideodeisɯkɯ/ ディジタルアナログ変換器 /deidʑitaɾɯanaɾogɯheɴkaɴki/ ディジタルイクイップメント /deidʑitaɾɯikɯipːɯmeɴto/ ディジタルデータ /deidʑitaɾɯdeːta/ ディジタルビデオディスク /deidʑitaɾɯbideodeisɯkɯ/ ディジタル化 /deidʑitaɾɯka/ ディジタル回線 /deidʑitaɾɯkaiseɴ/ ディジタル計数形 /deidʑitaɾɯkeisɯɯgata/ ディジタル検出遅延時間 /deidʑitaɾɯkeɴɕɯtsɯtɕieɴdʑikaɴ/ ディジタル光ディスク /deidʑitaɾɯçikaɾideisɯkɯ/ ディジタル署名 /deidʑitaɾɯɕomei/ ディジタル信号 /deidʑitaɾɯɕiɴgoɯ/ ディジタル表現 /deidʑitaɾɯçjoɯgeɴ/ ディジット /deidʑitːo/ ディジボル /deidʑiboɾɯ/ ディジャ・ブ /deidʑa bɯ/ ディジャ・ヴ /deidʑa vɯ/ ディジャブ /deidʑabɯ/ ディジャヴ /deidʑavɯ/ ディスる /deisɯɾɯ/ ディスアセンブル /deisɯaseɴbɯɾɯ/ ディスアドバンテージ /deisɯadobaɴteːdʑi/ ディスインターミディエーション /deisɯiɴtaːmideieːɕoɴ/ ディスインフレ /deisɯiɴɸɯɾe/ ディスインフレーション /deisɯiɴɸɯɾeːɕoɴ/ ディスエーブル /deisɯeːbɯɾɯ/ ディスカウンター /deisɯkaɯɴtaː/ ディスカウント /deisɯkaɯɴto/ ディスカウント・キャッシュ・フロー /deisɯkaɯɴto kjaɕːɯ ɸɯɾoː/ ディスカウント・ショップ /deisɯkaɯɴto ɕopːɯ/ ディスカウント・ストア /deisɯkaɯɴto sɯtoa/ ディスカウント・セール /deisɯkaɯɴto seːɾɯ/ ディスカウントキャッシュフロー /deisɯkaɯɴtokjaɕːɯɸɯɾoː/ ディスカウントショップ /deisɯkaɯɴtoɕopːɯ/ ディスカウントストア /deisɯkaɯɴtosɯtoa/ ディスカウントセール /deisɯkaɯɴtoseːɾɯ/ ディスカス /deisɯkasɯ/ ディスカッション /deisɯkaɕːoɴ/ ディスカバー /deisɯkabaː/ ディスカバラー /deisɯkabaɾaː/ ディスカバラーニセン /deisɯkabaɾaːniseɴ/ ディスカバリー /deisɯkabaɾiː/ ディスカレッジ /deisɯkaɾedʑːi/ ディスク /deisɯkɯ/ ディスク・アット・ワンス /deisɯkɯ atːo ɰᵝaɴsɯ/ ディスク・アレイ /deisɯkɯ aɾei/ ディスク・オペレーティング・システム /deisɯkɯ opeɾeːteiɴgɯ ɕisɯtemɯ/ ディスク・カートリッジ /deisɯkɯ kaːtoɾidʑːi/ ディスク・キャッシュ /deisɯkɯ kjaɕːɯ/ ディスク・キャッシング /deisɯkɯ kjaɕːiɴgɯ/ ディスク・クォータ /deisɯkɯ kɯoːta/ ディスク・クラッチ /deisɯkɯ kɯɾatɕːi/ ディスク・コントローラ /deisɯkɯ koɴtoɾoːɾa/ ディスク・ジョッキー /deisɯkɯ dʑokːiː/ ディスク・スペース /deisɯkɯ sɯpeːsɯ/ ディスク・ダブラー /deisɯkɯ dabɯɾaː/ ディスク・デバイス /deisɯkɯ debaisɯ/ ディスク・ドライブ /deisɯkɯ doɾaibɯ/ ディスク・パーティション /deisɯkɯ paːteiɕoɴ/ ディスク・パック /deisɯkɯ pakːɯ/ ディスク・ブレーキ /deisɯkɯ bɯɾeːki/ ディスク・ミラーリング /deisɯkɯ miɾaːɾiɴgɯ/ ディスクーリング /deisɯkɯːɾiɴgɯ/ ディスクール /deisɯkɯːɾɯ/ ディスクなし /deisɯkɯnaɕi/ ディスクの空き領域 /deisɯkɯnoakiɾjoɯiki/ ディスクアットワンス /deisɯkɯatːoɰᵝaɴsɯ/ ディスクアレイ /deisɯkɯaɾei/ ディスクオペレーティングシステム /deisɯkɯopeɾeːteiɴgɯɕisɯtemɯ/ ディスクカートリッジ /deisɯkɯkaːtoɾidʑːi/ ディスクキャッシュ /deisɯkɯkjaɕːɯ/ ディスクキャッシング /deisɯkɯkjaɕːiɴgɯ/ ディスククォータ /deisɯkɯkɯoːta/ ディスククラッチ /deisɯkɯkɯɾatɕːi/ ディスクコントローラ /deisɯkɯkoɴtoɾoːɾa/ ディスクジョッキー /deisɯkɯdʑokːiː/ ディスクスペース /deisɯkɯsɯpeːsɯ/ ディスクダブラー /deisɯkɯdabɯɾaː/ ディスクデバイス /deisɯkɯdebaisɯ/ ディスクトップ /deisɯkɯtopːɯ/ ディスクドライブ /deisɯkɯdoɾaibɯ/ ディスクパーティション /deisɯkɯpaːteiɕoɴ/ ディスクパック /deisɯkɯpakːɯ/ ディスクブレーキ /deisɯkɯbɯɾeːki/ ディスクミラーリング /deisɯkɯmiɾaːɾiɴgɯ/ ディスクライブ /deisɯkɯɾaibɯ/ ディスクリート /deisɯkɯɾiːto/ ディスクリプタ /deisɯkɯɾipɯta/ ディスクレ /deisɯkɯɾe/ ディスクレション /deisɯkɯɾeɕoɴ/ ディスクレス /deisɯkɯɾesɯ/ ディスクレパンシー /deisɯkɯɾepaɴɕiː/ ディスクロージャー /deisɯkɯɾoːdʑaː/ ディスク圧縮 /deisɯkɯaɕːɯkɯ/ ディスク駆動機構 /deisɯkɯkɯdoɯkikoɯ/ ディスク装置 /deisɯkɯsoɯtɕi/ ディスク二重化 /deisɯkɯnidʑɯɯka/ ディスク容量 /deisɯkɯjoɯɾjoɯ/ ディスケット /deisɯketːo/ ディスケット・ドライブ /deisɯketːo doɾaibɯ/ ディスケットドライブ /deisɯketːodoɾaibɯ/ ディスケットドライブランプ /deisɯketːodoɾaibɯɾaɴpɯ/ ディスコ /deisɯko/ ディスコ・サウンド /deisɯko saɯɴdo/ ディスコ・ダンス /deisɯko daɴsɯ/ ディスコ・ミュージック /deisɯko mjɯːdʑikːɯ/ ディスコグラフィ /deisɯkogɯɾaɸi/ ディスコグラフィー /deisɯkogɯɾaɸiː/ ディスコサウンド /deisɯkosaɯɴdo/ ディスコダンス /deisɯkodaɴsɯ/ ディスコテーク /deisɯkoteːkɯ/ ディスコネクト /deisɯkonekɯto/ ディスコミュージック /deisɯkomjɯːdʑikːɯ/ ディスコミュニケーション /deisɯkomjɯnikeːɕoɴ/ ディスコン /deisɯkoɴ/ ディスターブ /deisɯtaːbɯ/ ディスタンス /deisɯtaɴsɯ/ ディスタンス・レース /deisɯtaɴsɯ ɾeːsɯ/ ディスタンスレース /deisɯtaɴsɯɾeːsɯ/ ディスチャージ /deisɯtɕaːdʑi/ ディスティネーション /deisɯteineːɕoɴ/ ディステンパー /deisɯteɴpaː/ ディストーション /deisɯtoːɕoɴ/ ディストピア /deisɯtopia/ ディストラクタ /deisɯtoɾakɯta/ ディストリビューション /deisɯtoɾibjɯːɕoɴ/ ディストリビューター /deisɯtoɾibjɯːtaː/ ディスパッチ /deisɯpatɕːi/ ディスパッチャ /deisɯpatɕːa/ ディスパッチャー /deisɯpatɕːaː/ ディスプレー /deisɯpɯɾeː/ ディスプレー・アアダプタ /deisɯpɯɾeː aadapɯta/ ディスプレー・アアダプター /deisɯpɯɾeː aadapɯtaː/ ディスプレーアダプタ /deisɯpɯɾeːadapɯta/ ディスプレーアダプター /deisɯpɯɾeːadapɯtaː/ ディスプレースメント /deisɯpɯɾeːsɯmeɴto/ ディスプレイ /deisɯpɯɾei/ ディスプレイ・アダプタ /deisɯpɯɾei adapɯta/ ディスプレイ・アダプター /deisɯpɯɾei adapɯtaː/ ディスプレイ・カード /deisɯpɯɾei kaːdo/ ディスプレイ・コントローラ /deisɯpɯɾei koɴtoɾoːɾa/ ディスプレイ・システム /deisɯpɯɾei ɕisɯtemɯ/ ディスプレイ・セッション /deisɯpɯɾei seɕːoɴ/ ディスプレイ・ポストスクリプト /deisɯpɯɾei posɯtosɯkɯɾipɯto/ ディスプレイ・モデル /deisɯpɯɾei modeɾɯ/ ディスプレイアダプタ /deisɯpɯɾeiadapɯta/ ディスプレイアダプター /deisɯpɯɾeiadapɯtaː/ ディスプレイカード /deisɯpɯɾeikaːdo/ ディスプレイコントローラ /deisɯpɯɾeikoɴtoɾoːɾa/ ディスプレイシステム /deisɯpɯɾeiɕisɯtemɯ/ ディスプレイセッション /deisɯpɯɾeiseɕːoɴ/ ディスプレイポストスクリプト /deisɯpɯɾeiposɯtosɯkɯɾipɯto/ ディスプレイモデル /deisɯpɯɾeimodeɾɯ/ ディスプレイ装置 /deisɯpɯɾeisoɯtɕi/ ディスペル /deisɯpeɾɯ/ ディスペンサー /deisɯpeɴsaː/ ディスポーサブル手袋 /deisɯpoːsabɯɾɯtebɯkɯɾo/ ディスポーザー /deisɯpoːzaː/ ディスポーザブル /deisɯpoːzabɯɾɯ/ ディスラプト /deisɯɾapɯto/ ディスレキシア /deisɯɾekiɕia/ ディスレクシア /deisɯɾekɯɕia/ ディセーブル /deiseːbɯɾɯ/ ディセンシー /deiseɴɕiː/ ディセンダ /deiseɴda/ ディセントラリゼーション /deiseɴtoɾaɾizeːɕoɴ/ ディセンバー /deiseɴbaː/ ディゾルブ /deizoɾɯbɯ/ ディダクション /deidakɯɕoɴ/ ディッキンソニア /deikːiɴsonia/ ディップ /deipːɯ/ ディップ・スイッチ /deipːɯ sɯitɕːi/ ディップ・スティック /deipːɯ sɯteikːɯ/ ディップ・ソース /deipːɯ soːsɯ/ ディップスイッチ /deipːɯsɯitɕːi/ ディップスティック /deipːɯsɯteikːɯ/ ディップソース /deipːɯsoːsɯ/ ディテール /deiteːɾɯ/ ディテクション /deitekɯɕoɴ/ ディテクタ /deitekɯta/ ディテクター /deitekɯtaː/ ディテクティブ /deitekɯteibɯ/ ディテクティブ・ストーリー /deitekɯteibɯ sɯtoːɾiː/ ディテクティブストーリー /deitekɯteibɯsɯtoːɾiː/ ディナー /deinaː/ ディナー・ショー /deinaː ɕoː/ ディナー・ジャケット /deinaː dʑaketːo/ ディナー・スーツ /deinaː sɯːtsɯ/ ディナー・セット /deinaː setːo/ ディナー・ドレス /deinaː doɾesɯ/ ディナー・パーティー /deinaː paːteiː/ ディナーショー /deinaːɕoː/ ディナージャケット /deinaːdʑaketːo/ ディナースーツ /deinaːsɯːtsɯ/ ディナーセット /deinaːsetːo/ ディナードレス /deinaːdoɾesɯ/ ディナーパーティー /deinaːpaːteiː/ ディノサウル /deinosaɯɾɯ/ ディノサウルス /deinosaɯɾɯsɯ/ ディノテーション /deinoteːɕoɴ/ ディノテイション /deinoteiɕoɴ/ ディバイス /deibaisɯ/ ディバイダ /deibaida/ ディバイダー /deibaidaː/ ディバイデッドスカート /deibaidedːosɯkaːto/ ディバタグ /deibatagɯ/ ディバッガ /deibagːa/ ディバッグ /deibagːɯ/ ディビジョン /deibidʑoɴ/ ディフ /deiɸɯ/ ディファレンシアル /deiɸaɾeɴɕiaɾɯ/ ディファレンシエーション /deiɸaɾeɴɕieːɕoɴ/ ディファレンシャル /deiɸaɾeɴɕaɾɯ/ ディファレンシャル・ギア /deiɸaɾeɴɕaɾɯ gia/ ディファレンシャルギア /deiɸaɾeɴɕaɾɯgia/ ディファレンシャルマンチェスタ符号化方式 /deiɸaɾeɴɕaɾɯmaɴtɕesɯtaɸɯgoɯkahoɯɕiki/ ディフィニション /deiɸiniɕoɴ/ ディフェンス /deiɸɯeɴsɯ/ ディフェンダー /deiɸɯeɴdaː/ ディフェンディング /deiɸɯeɴdeiɴgɯ/ ディフェンディング・ゾーン /deiɸɯeɴdeiɴgɯ zoːɴ/ ディフェンディング・チャンピオン /deiɸɯeɴdeiɴgɯ tɕaɴpioɴ/ ディフェンディングゾーン /deiɸɯeɴdeiɴgɯzoːɴ/ ディフェンディングチャンピオン /deiɸɯeɴdeiɴgɯtɕaɴpioɴ/ ディフォールト /deiɸoːɾɯto/ ディフォルト /deiɸoɾɯto/ ディフォルメ /deiɸoɾɯme/ ディフュージョンインデックス /deiɸɯjɯːdʑoɴiɴdekːɯsɯ/ ディブク /deibɯkɯ/ ディプスイッチ /deipɯsɯitɕːi/ ディプリーション /deipɯɾiːɕoɴ/ ディプレッション /deipɯɾeɕːoɴ/ ディプロマ /deipɯɾoma/ ディプロマット /deipɯɾomatːo/ ディベート /deibeːto/ ディベラップメント /deibeɾapːɯmeɴto/ ディベルティスマン /deibeɾɯteisɯmaɴ/ ディベルティメント /deibeɾɯteimeɴto/ ディベロッパー /deibeɾopːaː/ ディベロップメント /deibeɾopːɯmeɴto/ ディボース /deiboːsɯ/ ディボット /deibotːo/ ディマンド /deimaɴdo/ ディマンド・バス /deimaɴdo basɯ/ ディマンド・プル・インフレーション /deimaɴdo pɯɾɯ iɴɸɯɾeːɕoɴ/ ディマンドインフレ /deimaɴdoiɴɸɯɾe/ ディマンドバス /deimaɴdobasɯ/ ディマンドプルインフレーション /deimaɴdopɯɾɯiɴɸɯɾeːɕoɴ/ ディミヌエンド /deiminɯeɴdo/ ディム /deimɯ/ ディメトロドン /deimetoɾodoɴ/ ディメンショナリティ /deimeɴɕonaɾitei/ ディメンショニング /deimeɴɕoniɴgɯ/ ディメンション /deimeɴɕoɴ/ ディメンション・メンバ /deimeɴɕoɴ meɴba/ ディメンション・レベル /deimeɴɕoɴ ɾebeɾɯ/ ディメンションメンバ /deimeɴɕoɴmeɴba/ ディメンションメンバプロパティ /deimeɴɕoɴmeɴbapɯɾopatei/ ディメンションレベル /deimeɴɕoɴɾebeɾɯ/ ディリクレ級数 /deiɾikɯɾekjɯɯsɯɯ/ ディリクレ分布 /deiɾikɯɾebɯɴpɯ/ ディリジェンス /deiɾidʑieɴsɯ/ ディル /deiɾɯ/ ディルド /deiɾɯdo/ ディルドリン /deiɾɯdoɾiɴ/ ディルハム /deiɾɯhamɯ/ ディルンドル /deiɾɯɴdoɾɯ/ ディレード・スチール /deiɾeːdo sɯtɕiːɾɯ/ ディレードスチール /deiɾeːdosɯtɕiːɾɯ/ ディレイ /deiɾei/ ディレイライン /deiɾeiɾaiɴ/ ディレギュレーション /deiɾegjɯɾeːɕoɴ/ ディレクタ /deiɾekɯta/ ディレクター /deiɾekɯtaː/ ディレクターズ・チェア /deiɾekɯtaːzɯ tɕea/ ディレクターズチェア /deiɾekɯtaːzɯtɕea/ ディレクティブ /deiɾekɯteibɯ/ ディレクト・リストア /deiɾekɯto ɾisɯtoa/ ディレクトリ /deiɾekɯtoɾi/ ディレクトリ・エントリ /deiɾekɯtoɾi eɴtoɾi/ ディレクトリ・サービス /deiɾekɯtoɾi saːbisɯ/ ディレクトリ・システム・エージェント /deiɾekɯtoɾi ɕisɯtemɯ eːdʑieɴto/ ディレクトリ・スタック /deiɾekɯtoɾi sɯtakːɯ/ ディレクトリ・ストア /deiɾekɯtoɾi sɯtoa/ ディレクトリ・ツリー /deiɾekɯtoɾi tsɯɾiː/ ディレクトリー /deiɾekɯtoɾiː/ ディレクトリィ /deiɾekɯtoɾii/ ディレクトリエントリ /deiɾekɯtoɾieɴtoɾi/ ディレクトリサービス /deiɾekɯtoɾisaːbisɯ/ ディレクトリシステムエージェント /deiɾekɯtoɾiɕisɯtemɯeːdʑieɴto/ ディレクトリシステム機能体 /deiɾekɯtoɾiɕisɯtemɯkinoɯtai/ ディレクトリスタック /deiɾekɯtoɾisɯtakːɯ/ ディレクトリストア /deiɾekɯtoɾisɯtoa/ ディレクトリツリー /deiɾekɯtoɾitsɯɾiː/ ディレクトリ管理領域 /deiɾekɯtoɾikaɴɾiɾjoɯiki/ ディレクトリ構造 /deiɾekɯtoɾikoɯzoɯ/ ディレクトリ情報ベース /deiɾekɯtoɾidʑoɯhoɯbeːsɯ/ ディレクトリ名 /deiɾekɯtoɾimei/ ディレクトリ名による受信者指定 /deiɾekɯtoɾimeinijoɾɯdʑɯɕiɴɕaɕitei/ ディレクトリ利用者エージェント /deiɾekɯtoɾiɾijoɯɕaeːdʑieɴto/ ディレクトリ利用者機能体 /deiɾekɯtoɾiɾijoɯɕakinoɯtai/ ディレッタンティズム /deiɾetːaɴteizɯmɯ/ ディレッタント /deiɾetːaɴto/ ディレンマ /deiɾeɴma/ ディン /deiɴ/ ディンギー /deiɴgiː/ ディンゴ /deiɴgo/ ディンプル /deiɴpɯɾɯ/ ディヴェルティスマン /deiveɾɯteisɯmaɴ/ ディヴェルティメント /deiveɾɯteimeɴto/ デイ /dei/ デイ・ケア /dei kea/ デイ・サービス /dei saːbisɯ/ デイ・トレーダー /dei toɾeːdaː/ デイ・トレード /dei toɾeːdo/ デイ・パック /dei pakːɯ/ デイ・ベッド /dei bedːo/ デイ・ホーム /dei hoːmɯ/ デイ・ホスピタル /dei hosɯpitaɾɯ/ デイケア /deikea/ デイケア・センター /deikea seɴtaː/ デイケアセンター /deikeaseɴtaː/ デイコ /deiko/ デイゴ /deigo/ デイサービス /deisaːbisɯ/ デイサイト /deisaito/ デイジーチェーン /deidʑiːtɕeːɴ/ デイジーホイール・プリンタ /deidʑiːhoiːɾɯ pɯɾiɴta/ デイジーホイールプリンタ /deidʑiːhoiːɾɯpɯɾiɴta/ デイトレーダー /deitoɾeːdaː/ デイトレード /deitoɾeːdo/ デイノニクス /deinonikɯsɯ/ デイパック /deipakːɯ/ デイベッド /deibedːo/ デイホーム /deihoːmɯ/ デイホスピタル /deihosɯpitaɾɯ/ デイリー /deiɾiː/ デイリー・ニュース /deiɾiː njɯːsɯ/ デイリーニュース /deiɾiːnjɯːsɯ/ デインデート /deiɴdeːto/ デウス /deɯsɯ/ デウス・エクス・マキナ /deɯsɯ ekɯsɯ makina/ デウスエクスマキナ /deɯsɯekɯsɯmakina/ デオキシコール酸 /deokiɕikoːɾɯsaɴ/ デオキシリボ /deokiɕiɾibo/ デオキシリボース /deokiɕiɾiboːsɯ/ デオキシリボ核酸 /deokiɕiɾibokakɯsaɴ/ デオキシルボ /deokiɕiɾɯbo/ デオドラント /deodoɾaɴto/ デカ /deka/ デカール /dekaːɾɯ/ デカジリ /dekadʑiɾi/ デカダン /dekadaɴ/ デカダンス /dekadaɴsɯ/ デカチン /dekatɕiɴ/ デカップラ /dekapːɯɾa/ デカップリング /dekapːɯɾiɴgɯ/ デカパイ /dekapai/ デカブツ /dekabɯtsɯ/ デカブリスト /dekabɯɾisɯto/ デカプリング /dekapɯɾiɴgɯ/ デカマラ /dekamaɾa/ デカリットル /dekaɾitːoɾɯ/ デカルコマニー /dekaɾɯkomaniː/ デカルト座標 /dekaɾɯtozaçjoɯ/ デカログ /dekaɾogɯ/ デカンタ /dekaɴta/ デカンター /dekaɴtaː/ デカンタージュ /dekaɴtaːdʑɯ/ デカンテーション /dekaɴteːɕoɴ/ デカ盛り /dekamoɾi/ デカ声 /dekagoe/ デカ長 /dekatɕoɯ/ デカ目 /dekame/ デキシー /dekiɕiː/ デキシーランド /dekiɕiːɾaɴdo/ デキシーランド・ジャズ /dekiɕiːɾaɴdo dʑazɯ/ デキシーランドジャズ /dekiɕiːɾaɴdodʑazɯ/ デキストラン /dekisɯtoɾaɴ/ デキストリン /dekisɯtoɾiɴ/ デキャンタージュ /dekjaɴtaːdʑɯ/ デギュスタシオン /degjɯsɯtaɕioɴ/ デクデク /dekɯdekɯ/ デクパージュ /dekɯpaːdʑɯ/ デクラッセ /dekɯɾasːe/ デクラメーション /dekɯɾameːɕoɴ/ デクリプト /dekɯɾipɯto/ デクリメント /dekɯɾimeɴto/ デクレッシェンド /dekɯɾeɕːieɴdo/ デグー /degɯː/ デグリー /degɯɾiː/ デケイ /dekei/ デコ /deko/ デコーダ /dekoːda/ デコーダー /dekoːdaː/ デコーディング /dekoːdeiɴgɯ/ デコード /dekoːdo/ デコる /dekoɾɯ/ デコイ /dekoi/ デコチャリ /dekotɕaɾi/ デコトラ /dekotoɾa/ デコパージュ /dekopaːdʑɯ/ デコピン /dekopiɴ/ デコポン /dekopoɴ/ デコラティブ /dekoɾateibɯ/ デコルテ /dekoɾɯte/ デコレーション /dekoɾeːɕoɴ/ デコレーション・ケーキ /dekoɾeːɕoɴ keːki/ デコレーション・チャリンコ /dekoɾeːɕoɴ tɕaɾiɴko/ デコレーション・トラック /dekoɾeːɕoɴ toɾakːɯ/ デコレーションケーキ /dekoɾeːɕoɴkeːki/ デコレーションチャリンコ /dekoɾeːɕoɴtɕaɾiɴko/ デコレーショントラック /dekoɾeːɕoɴtoɾakːɯ/ デコンストラクション /dekoɴsɯtoɾakɯɕoɴ/ デコンパイラ /dekoɴpaiɾa/ デコンボリューション /dekoɴboɾjɯːɕoɴ/ デコ電 /dekodeɴ/ デサール /desaːɾɯ/ デサリュージョン /desaɾjɯːdʑoɴ/ デザート /dezaːto/ デザート・ワイン /dezaːto ɰᵝaiɴ/ デザートワイン /dezaːtoɰᵝaiɴ/ デザイア /dezaia/ デザイアー /dezaiaː/ デザイナー /dezainaː/ デザイナー・ドラッグ /dezainaː doɾagːɯ/ デザイナー・ブランド /dezainaː bɯɾaɴdo/ デザイナーズ家具 /dezainaːzɯkagɯ/ デザイナードラッグ /dezainaːdoɾagːɯ/ デザイナーニセン /dezainaːniseɴ/ デザイナーブランド /dezainaːbɯɾaɴdo/ デザイン /dezaiɴ/ デザイン・センター /dezaiɴ seɴtaː/ デザイン・プロモーター /dezaiɴ pɯɾomoːtaː/ デザイン・ポリシー /dezaiɴ poɾiɕiː/ デザインイン /dezaiɴiɴ/ デザインセンター /dezaiɴseɴtaː/ デザインプロモーター /dezaiɴpɯɾomoːtaː/ デザインポリシー /dezaiɴpoɾiɕiː/ デザイン寸法 /dezaiɴsɯɴpoɯ/ デシ /deɕi/ デシケーター /deɕikeːtaː/ デシジョン /deɕidʑoɴ/ デシジョン・ルーム /deɕidʑoɴ ɾɯːmɯ/ デシジョンメーキング /deɕidʑoɴmeːkiɴgɯ/ デシジョンルーム /deɕidʑoɴɾɯːmɯ/ デシネ /deɕine/ デシベル /deɕibeɾɯ/ デシマル /deɕimaɾɯ/ デシマル・タブ /deɕimaɾɯ tabɯ/ デシマル・ポイント /deɕimaɾɯ poiɴto/ デシマルタブ /deɕimaɾɯtabɯ/ デシマルポイント /deɕimaɾɯpoiɴto/ デシメートル /deɕimeːtoɾɯ/ デシューツ /deɕɯːtsɯ/ デシュート /deɕɯːto/ デシリットル /deɕiɾitːoɾɯ/ デシン /deɕiɴ/ デジ /dedʑi/ デジアナ /dedʑiana/ デジイチ /dedʑiitɕi/ デジカメ /dedʑikame/ デジケート /dedʑikeːto/ デジタイザ /dedʑitaiza/ デジタイザー /dedʑitaizaː/ デジタル /dedʑitaɾɯ/ デジタル・アーカイブ /dedʑitaɾɯ aːkaibɯ/ デジタル・アート /dedʑitaɾɯ aːto/ デジタル・アニメ /dedʑitaɾɯ anime/ デジタル・インク /dedʑitaɾɯ iɴkɯ/ デジタル・オーディオ /dedʑitaɾɯ oːdeio/ デジタル・オーディオ・テープ・レコーダー /dedʑitaɾɯ oːdeio teːpɯ ɾekoːdaː/ デジタル・オーディオ・ラジオ・サービス /dedʑitaɾɯ oːdeio ɾadʑio saːbisɯ/ デジタル・カメラ /dedʑitaɾɯ kameɾa/ デジタル・キャッシュ /dedʑitaɾɯ kjaɕːɯ/ デジタル・コンテンツ /dedʑitaɾɯ koɴteɴtsɯ/ デジタル・コンピュータ /dedʑitaɾɯ koɴpjɯːta/ デジタル・コンピューター /dedʑitaɾɯ koɴpjɯːtaː/ デジタル・サイネージ /dedʑitaɾɯ saineːdʑi/ デジタル・シグナル・プロセッサ /dedʑitaɾɯ ɕigɯnaɾɯ pɯɾosesːa/ デジタル・シンセサイザー /dedʑitaɾɯ ɕiɴsesaizaː/ デジタル・スチル・カメラ /dedʑitaɾɯ sɯtɕiɾɯ kameɾa/ デジタル・スピードメーター /dedʑitaɾɯ sɯpiːdomeːtaː/ デジタル・テレビ /dedʑitaɾɯ teɾebi/ デジタル・ディバイド /dedʑitaɾɯ deibaido/ デジタル・デバイド /dedʑitaɾɯ debaido/ デジタル・ハイビジョン /dedʑitaɾɯ haibidʑoɴ/ デジタル・ビデオ /dedʑitaɾɯ bideo/ デジタル・ビデオ・カメラ /dedʑitaɾɯ bideo kameɾa/ デジタル・ビデオ・ディスク /dedʑitaɾɯ bideo deisɯkɯ/ デジタル・ブック /dedʑitaɾɯ bɯkːɯ/ デジタル・ペン /dedʑitaɾɯ peɴ/ デジタル・モンスター /dedʑitaɾɯ moɴsɯtaː/ デジタル・ライセンス /dedʑitaɾɯ ɾaiseɴsɯ/ デジタル・ラジオ /dedʑitaɾɯ ɾadʑio/ デジタル・リマスター /dedʑitaɾɯ ɾimasɯtaː/ デジタル・レコーディング /dedʑitaɾɯ ɾekoːdeiɴgɯ/ デジタルーアナログ変換回路 /dedʑitaɾɯːanaɾogɯheɴkaɴkaiɾo/ デジタルID /dedʑitaɾɯaideiː/ デジタルPBX /dedʑitaɾɯpiːbiːekːɯsɯ/ デジタルRGB /dedʑitaɾɯaːdʑiːbiː/ デジタルVTR /dedʑitaɾɯbɯiteiːaː/ デジタルからアナログへ /dedʑitaɾɯkaɾaanaɾogɯhe/ デジタルアーカイブ /dedʑitaɾɯaːkaibɯ/ デジタルアート /dedʑitaɾɯaːto/ デジタルアナログ変換器 /dedʑitaɾɯanaɾogɯheɴkaɴki/ デジタルアニメ /dedʑitaɾɯanime/ デジタルインク /dedʑitaɾɯiɴkɯ/ デジタルオーディオ /dedʑitaɾɯoːdeio/ デジタルオーディオテープレコーダー /dedʑitaɾɯoːdeioteːpɯɾekoːdaː/ デジタルオーディオラジオサービス /dedʑitaɾɯoːdeioɾadʑiosaːbisɯ/ デジタルカメラ /dedʑitaɾɯkameɾa/ デジタルキャッシュ /dedʑitaɾɯkjaɕːɯ/ デジタルキャッシュカード /dedʑitaɾɯkjaɕːɯkaːdo/ デジタルコンテンツ /dedʑitaɾɯkoɴteɴtsɯ/ デジタルコンピュータ /dedʑitaɾɯkoɴpjɯːta/ デジタルコンピューター /dedʑitaɾɯkoɴpjɯːtaː/ デジタルサイネージ /dedʑitaɾɯsaineːdʑi/ デジタルシグナルプロセッサ /dedʑitaɾɯɕigɯnaɾɯpɯɾosesːa/ デジタルシンセサイザー /dedʑitaɾɯɕiɴsesaizaː/ デジタルスチルカメラ /dedʑitaɾɯsɯtɕiɾɯkameɾa/ デジタルスピードメーター /dedʑitaɾɯsɯpiːdomeːtaː/ デジタルテレビ /dedʑitaɾɯteɾebi/ デジタルディバイド /dedʑitaɾɯdeibaido/ デジタルデバイド /dedʑitaɾɯdebaido/ デジタルハイビジョン /dedʑitaɾɯhaibidʑoɴ/ デジタルハイビジョンチャンネル /dedʑitaɾɯhaibidʑoɴtɕaɴneɾɯ/ デジタルビデオ /dedʑitaɾɯbideo/ デジタルビデオカメラ /dedʑitaɾɯbideokameɾa/ デジタルビデオディスク /dedʑitaɾɯbideodeisɯkɯ/ デジタルブック /dedʑitaɾɯbɯkːɯ/ デジタルペン /dedʑitaɾɯpeɴ/ デジタルモンスター /dedʑitaɾɯmoɴsɯtaː/ デジタルライセンス /dedʑitaɾɯɾaiseɴsɯ/ デジタルラジオ /dedʑitaɾɯɾadʑio/ デジタルリマスター /dedʑitaɾɯɾimasɯtaː/ デジタルレコーディング /dedʑitaɾɯɾekoːdeiɴgɯ/ デジタル一眼レフカメラ /dedʑitaɾɯitɕigaɴɾeɸɯkameɾa/ デジタル衛星放送 /dedʑitaɾɯeiseihoɯsoɯ/ デジタル音楽 /dedʑitaɾɯoɴgakɯ/ デジタル音楽ファイル /dedʑitaɾɯoɴgakɯɸaiɾɯ/ デジタル化 /dedʑitaɾɯka/ デジタル回線 /dedʑitaɾɯkaiseɴ/ デジタル計算機 /dedʑitaɾɯkeisaɴki/ デジタル交換機 /dedʑitaɾɯkoɯkaɴki/ デジタル交換網 /dedʑitaɾɯkoɯkaɴmoɯ/ デジタル撮像機 /dedʑitaɾɯsatsɯzoɯki/ デジタル時計 /dedʑitaɾɯdokei/ デジタル写真 /dedʑitaɾɯɕaɕiɴ/ デジタル署名 /dedʑitaɾɯɕomei/ デジタル署名アルゴリズム /dedʑitaɾɯɕomeiaɾɯgoɾizɯmɯ/ デジタル証明 /dedʑitaɾɯɕoɯmei/ デジタル信号 /dedʑitaɾɯɕiɴgoɯ/ デジタル信号プロセッサ /dedʑitaɾɯɕiɴgoɯpɯɾosesːa/ デジタル信号処理 /dedʑitaɾɯɕiɴgoɯɕoɾi/ デジタル通信 /dedʑitaɾɯtsɯɯɕiɴ/ デジタル放送 /dedʑitaɾɯhoɯsoɯ/ デジタル録音 /dedʑitaɾɯɾokɯoɴ/ デジボル /dedʑiboɾɯ/ デジモン /dedʑimoɴ/ デジャ・ウ /dedʑa ɯ/ デジャ・ビュ /dedʑa bjɯ/ デジャ・ブ /dedʑa bɯ/ デジャ・ヴュ /dedʑa vjɯ/ デジャウ /dedʑaɯ/ デジャビュ /dedʑabjɯ/ デジャブ /dedʑabɯ/ デジャヴュ /dedʑavjɯ/ デジュール /dedʑɯːɾɯ/ デジュールスタンダード /dedʑɯːɾɯsɯtaɴdaːdo/ デジュリ /dedʑɯɾi/ デジュリスタンダード /dedʑɯɾisɯtaɴdaːdo/ デジ一 /dedʑiitɕi/ デス /desɯ/ デス・エデュケーション /desɯ edejɯkeːɕoɴ/ デス・マスク /desɯ masɯkɯ/ デス・マッチ /desɯ matɕːi/ デス・ヴォイス /desɯ voisɯ/ デスィリュージョン /desɯiɾjɯːdʑoɴ/ デスエデュケーション /desɯedejɯkeːɕoɴ/ デスカレーション /desɯkaɾeːɕoɴ/ デスカレート /desɯkaɾeːto/ デスク /desɯkɯ/ デスク・アクセサリ /desɯkɯ akɯsesaɾi/ デスク・セット /desɯkɯ setːo/ デスク・プラン /desɯkɯ pɯɾaɴ/ デスク・ワーク /desɯkɯ ɰᵝaːkɯ/ デスクアクセサリ /desɯkɯakɯsesaɾi/ デスクセット /desɯkɯsetːo/ デスクトップ /desɯkɯtopːɯ/ デスクトップ・エクスペリエンス /desɯkɯtopːɯ ekɯsɯpeɾieɴsɯ/ デスクトップ・コンピュータ /desɯkɯtopːɯ koɴpjɯːta/ デスクトップ・パソコン /desɯkɯtopːɯ pasokoɴ/ デスクトップ・パターン /desɯkɯtopːɯ pataːɴ/ デスクトップ・パブリッシング /desɯkɯtopːɯ pabɯɾiɕːiɴgɯ/ デスクトップ・プレゼンテーション /desɯkɯtopːɯ pɯɾezeɴteːɕoɴ/ デスクトップ・ミュージック /desɯkɯtopːɯ mjɯːdʑikːɯ/ デスクトップPC /desɯkɯtopːɯpiːɕiː/ デスクトップエクスペリエンス /desɯkɯtopːɯekɯsɯpeɾieɴsɯ/ デスクトップコンピュータ /desɯkɯtopːɯkoɴpjɯːta/ デスクトップパソコン /desɯkɯtopːɯpasokoɴ/ デスクトップパターン /desɯkɯtopːɯpataːɴ/ デスクトップパブリッシング /desɯkɯtopːɯpabɯɾiɕːiɴgɯ/ デスクトッププレゼンテーション /desɯkɯtopːɯpɯɾezeɴteːɕoɴ/ デスクトップミュージック /desɯkɯtopːɯmjɯːdʑikːɯ/ デスクトップ会議 /desɯkɯtopːɯkaigi/ デスクトップ環境 /desɯkɯtopːɯkaɴkjoɯ/ デスクトップ型 /desɯkɯtopːɯkata/ デスクトップ型PC /desɯkɯtopːɯkatapiːɕiː/ デスクトップ型コンピュータ /desɯkɯtopːɯkatakoɴpjɯːta/ デスクトップ出版 /desɯkɯtopːɯɕɯpːaɴ/ デスクバンド /desɯkɯbaɴdo/ デスクプラン /desɯkɯpɯɾaɴ/ デスクリプション /desɯkɯɾipɯɕoɴ/ デスクリプタ /desɯkɯɾipɯta/ デスクワーク /desɯkɯɰᵝaːkɯ/ デスジャーディンズセイルフィンタン /desɯdʑaːdeiɴzɯseiɾɯɸiɴtaɴ/ デスティニー /desɯteiniː/ デスティネーション /desɯteineːɕoɴ/ デスティネーション・ドライブ /desɯteineːɕoɴ doɾaibɯ/ デスティネーションドライブ /desɯteineːɕoɴdoɾaibɯ/ デストラクタ /desɯtoɾakɯta/ デストロイヤー /desɯtoɾoijaː/ デスビキャップ /desɯbikjapːɯ/ デスピュー /desɯpjɯː/ デスプーラ /desɯpɯːɾa/ デスペル /desɯpeɾɯ/ デスペレート /desɯpeɾeːto/ デスポット /desɯpotːo/ デスポティズム /desɯpoteizɯmɯ/ デスマスク /desɯmasɯkɯ/ デスマッチ /desɯmatɕːi/ デスモソーム /desɯmosoːmɯ/ デスヴォイス /desɯvoisɯ/ デス声 /desɯgoe/ デタッチ /detatɕːi/ デタッチトコート /detatɕːitokoːto/ デタラメ /detaɾame/ デタレントギャップ /detaɾeɴtogjapːɯ/ デタント /detaɴto/ デダクション /dedakɯɕoɴ/ デッキ /dekːi/ デッキ・シューズ /dekːi ɕɯːzɯ/ デッキ・チェア /dekːi tɕea/ デッキ・ブラシ /dekːi bɯɾaɕi/ デッキ・プレート /dekːi pɯɾeːto/ デッキシューズ /dekːiɕɯːzɯ/ デッキチェア /dekːitɕea/ デッキブラシ /dekːibɯɾaɕi/ デッキプレート /dekːipɯɾeːto/ デック /dekːɯ/ デッサン /desːaɴ/ デット・サービス・レシオ /detːo saːbisɯ ɾeɕio/ デットサービスレシオ /detːosaːbisɯɾeɕio/ デッド /dedːo/ デッド・ウオーター /dedːo ɯoːtaː/ デッド・エンド /dedːo eɴdo/ デッド・コピー /dedːo kopiː/ デッド・ストック /dedːo sɯtokːɯ/ デッド・スペース /dedːo sɯpeːsɯ/ デッド・タイム /dedːo taimɯ/ デッド・ヒート /dedːo çiːto/ デッド・ボール /dedːo boːɾɯ/ デッド・ボール・ライン /dedːo boːɾɯ ɾaiɴ/ デッド・ポイント /dedːo poiɴto/ デッド・リフト /dedːo ɾiɸɯto/ デッドウオーター /dedːoɯoːtaː/ デッドエンド /dedːoeɴdo/ デッドオンアライバル /dedːooɴaɾaibaɾɯ/ デッドコピー /dedːokopiː/ デッドストック /dedːosɯtokːɯ/ デッドスペース /dedːosɯpeːsɯ/ デッドタイム /dedːotaimɯ/ デッドヒート /dedːoçiːto/ デッドボール /dedːoboːɾɯ/ デッドボールライン /dedːoboːɾɯɾaiɴ/ デッドポイント /dedːopoiɴto/ デッドライン /dedːoɾaiɴ/ デッドリフト /dedːoɾiɸɯto/ デッドロック /dedːoɾokːɯ/ デッドロック回避 /dedːoɾokːɯkaiçi/ デテール /deteːɾɯ/ デテクター /detekɯtaː/ デテクティブ /detekɯteibɯ/ デディケーション /dedeikeːɕoɴ/ デディケート /dedeikeːto/ デトックス /detokːɯsɯ/ デトネーション /detoneːɕoɴ/ デトリタス /detoɾitasɯ/ デニール /deniːɾɯ/ デニる /deniɾɯ/ デニッシュ /deniɕːɯ/ デニッシュ・ペストリー /deniɕːɯ pesɯtoɾiː/ デニッシュペストリー /deniɕːɯpesɯtoɾiː/ デニム /denimɯ/ デネボラ /deneboɾa/ デノテーショナル /denoteːɕonaɾɯ/ デノテーション /denoteːɕoɴ/ デノテイション /denoteiɕoɴ/ デノミ /denomi/ デノミネーション /denomineːɕoɴ/ デバイス /debaisɯ/ デバイス・スタック /debaisɯ sɯtakːɯ/ デバイス・ドライバ /debaisɯ doɾaiba/ デバイス・フォント /debaisɯ ɸoɴto/ デバイス・ベイ /debaisɯ bei/ デバイスID /debaisɯaideiː/ デバイススタック /debaisɯsɯtakːɯ/ デバイスドライバ /debaisɯdoɾaiba/ デバイスフォント /debaisɯɸoɴto/ デバイスベイ /debaisɯbei/ デバイス名 /debaisɯmei/ デバイダー /debaidaː/ デバグ /debagɯ/ デバスズメダイ /debasɯzɯmedai/ デバッガ /debagːa/ デバッガー /debagːaː/ デバッギング /debagːiɴgɯ/ デバッギング・モニタ /debagːiɴgɯ monita/ デバッギングモニタ /debagːiɴgɯmonita/ デバッグ /debagːɯ/ デバッグ・フラグ /debagːɯ ɸɯɾagɯ/ デバッグフラグ /debagːɯɸɯɾagɯ/ デバッグ行 /debagːɯgjoɯ/ デバッグ節 /debagːɯsetsɯ/ デバニング /debaniɴgɯ/ デバネズミ /debanezɯmi/ デバリュエーション /debaɾjɯeːɕoɴ/ デバン /debaɴ/ デバンニング /debaɴniɴgɯ/ デパーチャー /depaːtɕaː/ デパート /depaːto/ デパートメント /depaːtomeɴto/ デパートメント・ストア /depaːtomeɴto sɯtoa/ デパートメントストア /depaːtomeɴtosɯtoa/ デパガ /depaga/ デパチカ /depatɕika/ デパレス /depaɾesɯ/ デパ地下 /depatɕika/ デヒドロゲナーゼ /deçidoɾogenaːze/ デヒドロコール酸 /deçidoɾokoːɾɯsaɴ/ デヒドロ酢酸 /deçidoɾosakɯsaɴ/ デビアン /debiaɴ/ デビス・カップ /debisɯ kapːɯ/ デビスカップ /debisɯkapːɯ/ デビット・カード /debitːo kaːdo/ デビットカード /debitːokaːdo/ デビットカード・サービス /debitːokaːdo saːbisɯ/ デビットカードサービス /debitːokaːdosaːbisɯ/ デビトロセラミックス /debitoɾoseɾamikːɯsɯ/ デビュー /debjɯː/ デビュー作 /debjɯːsakɯ/ デビュウ /debjɯɯ/ デビュタント /debjɯtaɴto/ デビル /debiɾɯ/ デビル・イヤー /debiɾɯ ijaː/ デビルイヤー /debiɾɯijaː/ デビルズ・フード・ケーキ /debiɾɯzɯ ɸɯːdo keːki/ デビルズフードケーキ /debiɾɯzɯɸɯːdokeːki/ デビルフィッシュ /debiɾɯɸiɕːɯ/ デフ /deɸɯ/ デファクト /deɸakɯto/ デファクトスタンダード /deɸakɯtosɯtaɴdaːdo/ デフィニション /deɸiniɕoɴ/ デフェンス /deɸɯeɴsɯ/ デフォ /deɸo/ デフォールト /deɸoːɾɯto/ デフォールト値 /deɸoːɾɯtotɕi/ デフォッガー /deɸogːaː/ デフォルト /deɸoɾɯto/ デフォルト・インスタンス /deɸoɾɯto iɴsɯtaɴsɯ/ デフォルト・ゲートウェイ /deɸoɾɯto geːtoɯei/ デフォルト・データ /deɸoɾɯto deːta/ デフォルトインスタンス /deɸoɾɯtoiɴsɯtaɴsɯ/ デフォルトゲートウェイ /deɸoɾɯtogeːtoɯei/ デフォルトデータ /deɸoɾɯtodeːta/ デフォルト設定 /deɸoɾɯtosetːei/ デフォルト値 /deɸoɾɯtotɕi/ デフォルメ /deɸoɾɯme/ デフコン /deɸɯkoɴ/ デフラグ /deɸɯɾagɯ/ デフラグメンテーション /deɸɯɾagɯmeɴteːɕoɴ/ デフラグメント /deɸɯɾagɯmeɴto/ デフレ /deɸɯɾe/ デフレ・ギャップ /deɸɯɾe gjapːɯ/ デフレ・スパイラル /deɸɯɾe sɯpaiɾaɾɯ/ デフレーション /deɸɯɾeːɕoɴ/ デフレーター /deɸɯɾeːtaː/ デフレギャップ /deɸɯɾegjapːɯ/ デフレション /deɸɯɾeɕoɴ/ デフレスパイラル /deɸɯɾesɯpaiɾaɾɯ/ デフロスター /deɸɯɾosɯtaː/ デブ /debɯ/ デブる /debɯɾɯ/ デブス /debɯsɯ/ デブセン /debɯseɴ/ デブリ /debɯɾi/ デブ専 /debɯseɴ/ デプス・インタビュー /depɯsɯ iɴtabjɯː/ デプスインタビュー /depɯsɯiɴtabjɯː/ デプレッション /depɯɾeɕːoɴ/ デプロイ /depɯɾoi/ デプロイメント /depɯɾoimeɴto/ デベロッパ /debeɾopːa/ デベロッパー /debeɾopːaː/ デベロッパーニセン /debeɾopːaːniseɴ/ デベロップメント /debeɾopːɯmeɴto/ デボン紀 /deboɴki/ デポ /depo/ デポー /depoː/ デポジット /depodʑitːo/ デポジット制度 /depodʑitːoseido/ デマ /dema/ デマケ /demake/ デマケーション /demakeːɕoɴ/ デマゴーグ /demagoːgɯ/ デマゴギー /demagogiː/ デマメール /demameːɾɯ/ デマルチプレクサ /demaɾɯtɕipɯɾekɯsa/ デマルチプレクス /demaɾɯtɕipɯɾekɯsɯ/ デマンド /demaɴdo/ デマンド・インフレ /demaɴdo iɴɸɯɾe/ デマンド・バス /demaɴdo basɯ/ デマンド・プル・インフレ /demaɴdo pɯɾɯ iɴɸɯɾe/ デマンド・レスポンス /demaɴdo ɾesɯpoɴsɯ/ デマンドバス /demaɴdobasɯ/ デマンドプルインフレ /demaɴdopɯɾɯiɴɸɯɾe/ デマンドレスポンス /demaɴdoɾesɯpoɴsɯ/ デミ /demi/ デミウルゴス /demiɯɾɯgosɯ/ デミグラス・ソース /demigɯɾasɯ soːsɯ/ デミグラスソース /demigɯɾasɯsoːsɯ/ デミタス /demitasɯ/ デム /demɯ/ デメテル /demeteɾɯ/ デメニギス /demenigisɯ/ デメリット /demeɾitːo/ デモ /demo/ デモ・テープ /demo teːpɯ/ デモーニッシュ /demoːniɕːɯ/ デモる /demoɾɯ/ デモイセル /demoiseɾɯ/ デモクラシー /demokɯɾaɕiː/ デモクラチック /demokɯɾatɕikːɯ/ デモクラット /demokɯɾatːo/ デモクラティック /demokɯɾateikːɯ/ デモグラフィー /demogɯɾaɸiː/ デモグラフィック /demogɯɾaɸikːɯ/ デモサイド /demosaido/ デモジュレータ /demodʑɯɾeːta/ デモテープ /demoteːpɯ/ デモティキ /demoteiki/ デモティック /demoteikːɯ/ デモンストレーション /demoɴsɯtoɾeːɕoɴ/ デモンストレーション効果 /demoɴsɯtoɾeːɕoɴkoɯka/ デモンストレーター /demoɴsɯtoɾeːtaː/ デモ行進 /demokoɯɕiɴ/ デモ隊 /demotai/ デモ版 /demohaɴ/, /demobaɴ/ デュー・プロセス /dejɯː pɯɾosesɯ/ デュー・プロセス・オブ・ロー /dejɯː pɯɾosesɯ obɯ ɾoː/ デューク /dejɯːkɯ/ デューティ /dejɯːtei/ デューティーフリー /dejɯːteiːɸɯɾiː/ デューティーフリー・ショップ /dejɯːteiːɸɯɾiː ɕopːɯ/ デューティーフリーショップ /dejɯːteiːɸɯɾiːɕopːɯ/ デューティサイクルひずみジッタ /dejɯːteisaikɯɾɯçizɯmidʑitːa/ デューテリウム /dejɯːteɾiɯmɯ/ デューテロン /dejɯːteɾoɴ/ デューディリジェンス /dejɯːdeiɾidʑieɴsɯ/ デュープ /dejɯːpɯ/ デュープリケート /dejɯːpɯɾikeːto/ デュープロセス /dejɯːpɯɾosesɯ/ デュープロセスオブロー /dejɯːpɯɾosesɯobɯɾoː/ デュアリズム /dejɯaɾizɯmɯ/ デュアル /dejɯaɾɯ/ デュアル・インライン・パッケージ /dejɯaɾɯ iɴɾaiɴ pakːeːdʑi/ デュアル・コート /dejɯaɾɯ koːto/ デュアル・システム /dejɯaɾɯ ɕisɯtemɯ/ デュアル・スキャン・ディスプレー /dejɯaɾɯ sɯkjaɴ deisɯpɯɾeː/ デュアル・スタック /dejɯaɾɯ sɯtakːɯ/ デュアル・ディスク・ドライブ /dejɯaɾɯ deisɯkɯ doɾaibɯ/ デュアル・バンド /dejɯaɾɯ baɴdo/ デュアル・ブート /dejɯaɾɯ bɯːto/ デュアル・ホーミング /dejɯaɾɯ hoːmiɴgɯ/ デュアル・モード /dejɯaɾɯ moːdo/ デュアル・モード・システム /dejɯaɾɯ moːdo ɕisɯtemɯ/ デュアルアタッチド /dejɯaɾɯatatɕːido/ デュアルインラインパッケージ /dejɯaɾɯiɴɾaiɴpakːeːdʑi/ デュアルコート /dejɯaɾɯkoːto/ デュアルシステム /dejɯaɾɯɕisɯtemɯ/ デュアルスキャンディスプレー /dejɯaɾɯsɯkjaɴdeisɯpɯɾeː/ デュアルスタック /dejɯaɾɯsɯtakːɯ/ デュアルタイムレース /dejɯaɾɯtaimɯɾeːsɯ/ デュアルディスクドライブ /dejɯaɾɯdeisɯkɯdoɾaibɯ/ デュアルバンド /dejɯaɾɯbaɴdo/ デュアルブート /dejɯaɾɯbɯːto/ デュアルホーミング /dejɯaɾɯhoːmiɴgɯ/ デュアルホームド /dejɯaɾɯhoːmɯdo/ デュアルポートRAM /dejɯaɾɯpoːtoɾamɯ/ デュアルモード /dejɯaɾɯmoːdo/ デュアルモードシステム /dejɯaɾɯmoːdoɕisɯtemɯ/ デュエット /dejɯetːo/ デュエル /dejɯeɾɯ/ デュオ /dejɯo/ デュナミス /dejɯnamisɯ/ デュプリケート /dejɯpɯɾikeːto/ デュプレックス /dejɯpɯɾekːɯsɯ/ デュメリルオオトカゲ /dejɯmeɾiɾɯootokage/ デュラムコムギ /dejɯɾamɯkomɯgi/ デュラム小麦 /dejɯɾamɯkomɯgi/ デュラム粉 /dejɯɾamɯko/ デュラルミン /dejɯɾaɾɯmiɴ/ デュレイション /dejɯɾeiɕoɴ/ デュロン /dejɯɾoɴ/ デュロンプティの法則 /dejɯɾoɴpɯteinohoɯsokɯ/ デュワー瓶 /dejɯɰᵝaːbiɴ/ デラーク /deɾaːkɯ/ デライブド /deɾaibɯdo/ デラウェア /deɾaɯea/ デラシネ /deɾaɕine/ デラックス /deɾakːɯsɯ/ デリースルタン朝 /deɾiːsɯɾɯtaɴtɕoɯ/ デリート /deɾiːto/ デリー王朝 /deɾiːoɯtɕoɯ/ デリカ /deɾika/ デリカシー /deɾikaɕiː/ デリカショップ /deɾikaɕopːɯ/ デリカテセン /deɾikateseɴ/ デリカテッセン /deɾikatesːeɴ/ デリケート /deɾikeːto/ デリケート・ゾーン /deɾikeːto zoːɴ/ デリケートゾーン /deɾikeːtozoːɴ/ デリゲーション /deɾigeːɕoɴ/ デリゲートサーバー /deɾigeːtosaːbaː/ デリシャス /deɾiɕasɯ/ デリス /deɾisɯ/ デリス剤 /deɾisɯzai/ デリック /deɾikːɯ/ デリバティブ /deɾibateibɯ/ デリバリー /deɾibaɾiː/ デリバリー・ヘルス /deɾibaɾiː heɾɯsɯ/ デリバリーヘルス /deɾibaɾiːheɾɯsɯ/ デリヘル /deɾiheɾɯ/ デリミタ /deɾimita/ デリンジャー /deɾiɴdʑaː/ デリンジャー現象 /deɾiɴdʑaːgeɴɕoɯ/ デルセ・デ・リッチ /deɾɯse de ɾitɕːi/ デルタ・インベントリ /deɾɯta iɴbeɴtoɾi/ デルタ・フォース /deɾɯta ɸoːsɯ/ デルタインベントリ /deɾɯtaiɴbeɴtoɾi/ デルタインベントリファイル /deɾɯtaiɴbeɴtoɾiɸaiɾɯ/ デルタフォース /deɾɯtaɸoːsɯ/ デルタ波 /deɾɯtaha/ デルファイ /deɾɯɸai/ デルファイ法 /deɾɯɸaihoɯ/ デルフィニアム /deɾɯɸiniamɯ/ デルフィニウム /deɾɯɸiniɯmɯ/ デルフィニューム /deɾɯɸinjɯːmɯ/ デルフト焼き /deɾɯɸɯtojaki/ デレる /deɾeɾɯ/ デレギュレーション /deɾegjɯɾeːɕoɴ/ デレゲーション /deɾegeːɕoɴ/ デロス同盟 /deɾosɯdoɯmei/ デンキナマズ /deɴkinamazɯ/ デンキブラン /deɴkibɯɾaɴ/ デング /deɴgɯ/ デング・ウイルス /deɴgɯ ɯiɾɯsɯ/ デングウイルス /deɴgɯɯiɾɯsɯ/ デング出血熱 /deɴgɯɕɯkːetsɯnetsɯ/ デング熱 /deɴgɯnetsɯ/ デンショ /deɴɕo/ デンジャラス /deɴdʑaɾasɯ/ デンタル /deɴtaɾɯ/ デンタル・フロス /deɴtaɾɯ ɸɯɾosɯ/ デンタル・リンス /deɴtaɾɯ ɾiɴsɯ/ デンタルフロス /deɴtaɾɯɸɯɾosɯ/ デンタルリンス /deɴtaɾɯɾiɴsɯ/ デンチャー /deɴtɕaː/ デント・コーン /deɴto koːɴ/ デントコーン /deɴtokoːɴ/ デンドライト /deɴdoɾaito/ デンドロビウム /deɴdoɾobiɯmɯ/ デンバー /deɴbaː/ デンプン /deɴpɯɴ/ デンマーク語 /deɴmaːkɯgo/ デンヴァー /deɴvaː/ デヴィリッシュ /deviɾiɕːɯ/ デヴィル /deviɾɯ/ デ杯 /dehai/ ト /to/ トー /toː/ トー・キック /toː kikːɯ/ トー・シューズ /toː ɕɯːzɯ/ トー・ダンス /toː daɴsɯ/ トーイック /toːikːɯ/ トーイン /toːiɴ/ トーガ /toːga/ トーキ /toːki/ トーキー /toːkiː/ トーキック /toːkikːɯ/ トーキング・ドラム /toːkiɴgɯ doɾamɯ/ トーキング・ペーパー /toːkiɴgɯ peːpaː/ トーキングドラム /toːkiɴgɯdoɾamɯ/ トーキングペーパー /toːkiɴgɯpeːpaː/ トーク /toːkɯ/ トーク・イベント /toːkɯ ibeɴto/ トーク・ショー /toːkɯ ɕoː/ トーク・セッション /toːkɯ seɕːoɴ/ トーク・ライブ /toːkɯ ɾaibɯ/ トークイベント /toːkɯibeɴto/ トークショー /toːkɯɕoː/ トークセッション /toːkɯseɕːoɴ/ トークニズム /toːkɯnizɯmɯ/ トークライブ /toːkɯɾaibɯ/ トークン /toːkɯɴ/ トークン・キュー /toːkɯɴ kjɯː/ トークン・バス /toːkɯɴ basɯ/ トークン・バス・ネットワーク /toːkɯɴ basɯ netːoɰᵝaːkɯ/ トークン・パッシング・プロトコル /toːkɯɴ paɕːiɴgɯ pɯɾotokoɾɯ/ トークン・リング /toːkɯɴ ɾiɴgɯ/ トークン・リング・ネットワーク /toːkɯɴ ɾiɴgɯ netːoɰᵝaːkɯ/ トークンキュー /toːkɯɴkjɯː/ トークンバス /toːkɯɴbasɯ/ トークンバスネットワーク /toːkɯɴbasɯnetːoɰᵝaːkɯ/ トークンパッシングプロトコル /toːkɯɴpaɕːiɴgɯpɯɾotokoɾɯ/ トークンパッシング手順 /toːkɯɴpaɕːiɴgɯtedʑɯɴ/ トークンリング /toːkɯɴɾiɴgɯ/ トークンリングネットワーク /toːkɯɴɾiɴgɯnetːoɰᵝaːkɯ/ トークン化 /toːkɯɴka/ トークン発生レート /toːkɯɴhasːeiɾeːto/ トーク番組 /toːkɯbaɴgɯmi/ トーケイ /toːkei/ トーゴ /toːgo/ トーシューズ /toːɕɯːzɯ/ トーション・メーター /toːɕoɴ meːtaː/ トーションメーター /toːɕoɴmeːtaː/ トーシロー /toːɕiɾoː/ トースター /toːsɯtaː/ トースト /toːsɯto/ トータス /toːtasɯ/ トータリゼーターシステム /toːtaɾizeːtaːɕisɯtemɯ/ トータル /toːtaɾɯ/ トータル・エネルギー・システム /toːtaɾɯ eneɾɯgiː ɕisɯtemɯ/ トータル・コスト /toːtaɾɯ kosɯto/ トータル・システム /toːtaɾɯ ɕisɯtemɯ/ トータル・ファッション /toːtaɾɯ ɸaɕːoɴ/ トータル・プロダクト /toːtaɾɯ pɯɾodakɯto/ トータル・ルック /toːtaɾɯ ɾɯkːɯ/ トータルエネルギーシステム /toːtaɾɯeneɾɯgiːɕisɯtemɯ/ トータルコスト /toːtaɾɯkosɯto/ トータルシステム /toːtaɾɯɕisɯtemɯ/ トータルファッション /toːtaɾɯɸaɕːoɴ/ トータルプロダクト /toːtaɾɯpɯɾodakɯto/ トータルルック /toːtaɾɯɾɯkːɯ/ トーダンス /toːdaɴsɯ/ トーチ /toːtɕi/ トーチ・ランプ /toːtɕi ɾaɴpɯ/ トーチ・リレー /toːtɕi ɾiɾeː/ トーチカ /toːtɕika/ トーチランプ /toːtɕiɾaɴpɯ/ トーチリレー /toːtɕiɾiɾeː/ トーテミズム /toːtemizɯmɯ/ トーテム /toːtemɯ/ トーテム・ポール /toːtemɯ poːɾɯ/ トーテムポール /toːtemɯpoːɾɯ/ トート /toːto/ トート・バック /toːto bakːɯ/ トート・バッグ /toːto bagːɯ/ トートバック /toːtobakːɯ/ トートバッグ /toːtobagːɯ/ トートロジー /toːtoɾodʑiː/ トード /toːdo/ トーナメント /toːnameɴto/ トーナメント・ツアー /toːnameɴto tsɯaː/ トーナメント・プロ /toːnameɴto pɯɾo/ トーナメントツアー /toːnameɴtotsɯaː/ トーナメントプロ /toːnameɴtopɯɾo/ トーナリティ /toːnaɾitei/ トーナル /toːnaɾɯ/ トーネード /toːneːdo/ トービン税 /toːbiɴzei/ トーモロコシ /toːmoɾokoɕi/ トーラー /toːɾaː/ トーラス /toːɾasɯ/ トール /toːɾɯ/ トール・ワゴン /toːɾɯ ɰᵝagoɴ/ トールゲート /toːɾɯgeːto/ トールワゴン /toːɾɯɰᵝagoɴ/ トーン /toːɴ/ トーン・アーム /toːɴ aːmɯ/ トーン・ダウン /toːɴ daɯɴ/ トーンアーム /toːɴaːmɯ/ トーンダウン /toːɴdaɯɴ/ トーン検出 /toːɴkeɴɕɯtsɯ/ トイチ /toitɕi/ トイピアノ /toipiano/ トイファー /toiɸaː/ トイレ /toiɾe/ トイレ・トレーニング /toiɾe toɾeːniɴgɯ/ トイレに立つ /toiɾenitatsɯ/ トイレタリー /toiɾetaɾiː/ トイレット /toiɾetːo/ トイレット・ケース /toiɾetːo keːsɯ/ トイレット・ソープ /toiɾetːo soːpɯ/ トイレット・パウダー /toiɾetːo paɯdaː/ トイレット・ペーパー /toiɾetːo peːpaː/ トイレット・ルーム /toiɾetːo ɾɯːmɯ/ トイレットケース /toiɾetːokeːsɯ/ トイレットソープ /toiɾetːosoːpɯ/ トイレットパウダー /toiɾetːopaɯdaː/ トイレットペーパー /toiɾetːopeːpaː/ トイレットルーム /toiɾetːoɾɯːmɯ/ トイレトレーニング /toiɾetoɾeːniɴgɯ/ トゥース /tɯːsɯ/ トゥール /tɯːɾɯ/ トゥエルブ /tɯeɾɯbɯ/ トゥエンティー /tɯeɴteiː/ トゥギャザー /tɯgjazaː/ トゥグルク朝 /tɯgɯɾɯkɯtɕoɯ/ トゥシューズ /tɯɕɯːzɯ/ トゥッティ /tɯtːei/ トゥデー /tɯdeː/ トゥナイト /tɯnaito/ トゥモロー /tɯmoɾoː/ トゥラジカル /tɯɾadʑikaɾɯ/ トゥラジック /tɯɾadʑikːɯ/ トゥルー /tɯɾɯː/ トゥルータイプ /tɯɾɯːtaipɯ/ トゥルータイプ・フォント /tɯɾɯːtaipɯ ɸoɴto/ トゥルータイプフォント /tɯɾɯːtaipɯɸoɴto/ トゥレットシンドローム /tɯɾetːoɕiɴdoɾoːmɯ/ トゥレット障害 /tɯɾetːoɕoɯgai/ トウ /toɯ/ トウ・シューズ /toɯ ɕɯːzɯ/ トウィップ /toɯipːɯ/ トウインクル /toɯiɴkɯɾɯ/ トウェイン /toɯeiɴ/ トウカイスズメダイ /toɯkaisɯzɯmedai/ トウカエデ /toɯkaede/ トウガラシ /toɯgaɾaɕi/ トウキ /toɯki/ トウキビ /toɯkibi/ トウキョウトガリネズミ /toɯkjoɯtogaɾinezɯmi/ トウグミ /toɯgɯmi/ トウゴマ /toɯgoma/ トウゴロウイワシ /toɯgoɾoɯiɰᵝaɕi/ トウシューズ /toɯɕɯːzɯ/ トウジュロ /toɯdʑɯɾo/ トウジンビエ /toɯdʑiɴbie/ トウゾクカモメ /toɯzokɯkamome/ トウダイグサ /toɯdaigɯsa/ トウダイグサ科 /toɯdaigɯsaka/ トウチ /toɯtɕi/ トウチー /toɯtɕiː/ トウチク /toɯtɕikɯ/ トウチュウカソウ /toɯtɕɯɯkasoɯ/ トウチ醤 /toɯtɕidʑaɴ/ トウナ /toɯna/ トウバイ /toɯbai/ トウヒ /toɯçi/ トウブモグラ /toɯbɯmogɯɾa/ トウホクノウサギ /toɯhokɯnoɯsagi/ トウモロコシ /toɯmoɾokoɕi/ トウモロコシ畑 /toɯmoɾokoɕibatake/ トウヨウヒナコウモリ /toɯjoɯçinakoɯmoɾi/ トカゲ /tokage/ トカゲ目 /tokagemokɯ/ トカマク /tokamakɯ/ トガ /toga/ トガサワラ /togasaɰᵝaɾa/ トガリアンコウザメ /togaɾiaɴkoɯzame/ トガリアンコウザメ属 /togaɾiaɴkoɯzamezokɯ/ トガリザメ /togaɾizame/ トガリザメ属 /togaɾizamezokɯ/ トガリドチザメ /togaɾidotɕizame/ トガリドチザメ属 /togaɾidotɕizamezokɯ/ トガリネズミ /togaɾinezɯmi/ トガリネズミ科 /togaɾinezɯmika/ トガリネズミ目 /togaɾinezɯmimokɯ/ トガリメザメ /togaɾimezame/ トガリメザメ属 /togaɾimezamezokɯ/ トキ /toki/ トキイロコンドル /tokiiɾokoɴdoɾɯ/ トキソイド /tokisoido/ トキソプラズマ /tokisopɯɾazɯma/ トキソプラズマ症 /tokisopɯɾazɯmaɕoɯ/ トキワギョリュウ /tokiɰᵝagjoɾjɯɯ/ トキワハゼ /tokiɰᵝahaze/ トクトク /tokɯtokɯ/ トクビレ /tokɯbiɾe/ トクホ /tokɯho/ トグル /togɯɾɯ/ トグル・スイッチ /togɯɾɯ sɯitɕːi/ トグルスイッチ /togɯɾɯsɯitɕːi/ トグルボタン /togɯɾɯbotaɴ/ トケイソウ /tokeisoɯ/ トゲイモ /togeimo/ トゲウオ /togeɯo/ トゲオオオトカゲ /togeoootokage/ トゲチョウチョウウオ /togetɕoɯtɕoɯɯo/ トゲトゲ /togetoge/ トゲドコロ /togedokoɾo/ トゲネズミ /togenezɯmi/ トゲ芋 /togeimo/ トコフェロール /tokoɸɯeɾoːɾɯ/ トコブシ /tokobɯɕi/ トコロ /tokoɾo/ トコン /tokoɴ/ トゴットメバル /togotːomebaɾɯ/ トサー /tosaː/ トサカ /tosaka/ トサカノリ /tosakanoɾi/ トサカハギ /tosakahagi/ トサミズキ /tosamizɯki/ トス /tosɯ/ トス・バッティング /tosɯ batːeiɴgɯ/ トスバッティング /tosɯbatːeiɴgɯ/ トタテグモ /totategɯmo/ トタン /totaɴ/ トタン板 /totaɴita/ トダ族 /todazokɯ/ トチノキ /totɕinoki/ トチノキ科 /totɕinokika/ トチバニンジン /totɕibaniɴdʑiɴ/ トチュウ /totɕɯɯ/ トチュウ科 /totɕɯɯka/ トッカータ /tokːaːta/ トック /tokːɯ/ トックリバチ /tokːɯɾibatɕi/ トッグル /togːɯɾɯ/ トッケー /tokːeː/ トッケイ /tokːei/ トッケイヤモリ /tokːeijamoɾi/ トッケイ守宮 /tokːeijamoɾi/ トッパー /topːaː/ トッパーズ /topːaːzɯ/ トッピング /topːiɴgɯ/ トッフィー /toッɸiː/ トップ /topːɯ/ トップ・ギア /topːɯ gia/ トップ・クォーク /topːɯ kɯoːkɯ/ トップ・クオーク /topːɯ kɯoːkɯ/ トップ・クラス /topːɯ kɯɾasɯ/ トップ・グループ /topːɯ gɯɾɯːpɯ/ トップ・コンテンダー /topːɯ koɴteɴdaː/ トップ・コンディション /topːɯ koɴdeiɕoɴ/ トップ・シークレット /topːɯ ɕiːkɯɾetːo/ トップ・シーン /topːɯ ɕiːɴ/ トップ・シェア /topːɯ ɕiea/ トップ・スター /topːɯ sɯtaː/ トップ・スピン /topːɯ sɯpiɴ/ トップ・セラー /topːɯ seɾaː/ トップ・ダウン /topːɯ daɯɴ/ トップ・ニュース /topːɯ njɯːsɯ/ トップ・ハット /topːɯ hatːo/ トップ・バスト /topːɯ basɯto/ トップ・バッター /topːɯ batːaː/ トップ・ファッション /topːɯ ɸaɕːoɴ/ トップ・ページ /topːɯ peːdʑi/ トップ・ボール /topːɯ boːɾɯ/ トップ・マネージメント /topːɯ maneːdʑimeɴto/ トップ・マネジメント /topːɯ manedʑimeɴto/ トップ・メニュー /topːɯ menjɯː/ トップ・モード /topːɯ moːdo/ トップ・ライト /topːɯ ɾaito/ トップ・ランナー /topːɯ ɾaɴnaː/ トップ・レディー /topːɯ ɾedeiː/ トップ・レベル・ドメイン /topːɯ ɾebeɾɯ domeiɴ/ トップギア /topːɯgia/ トップクォーク /topːɯkɯoːkɯ/ トップクオーク /topːɯkɯoːkɯ/ トップクラス /topːɯkɯɾasɯ/ トップグループ /topːɯgɯɾɯːpɯ/ トップコート /topːɯkoːto/ トップコンテンダー /topːɯkoɴteɴdaː/ トップコンディション /topːɯkoɴdeiɕoɴ/ トップシークレット /topːɯɕiːkɯɾetːo/ トップシーン /topːɯɕiːɴ/ トップシェア /topːɯɕiea/ トップス /topːɯsɯ/ トップスター /topːɯsɯtaː/ トップスピン /topːɯsɯpiɴ/ トップセールス /topːɯseːɾɯsɯ/ トップセラー /topːɯseɾaː/ トップダウン /topːɯdaɯɴ/ トップダウン設計 /topːɯdaɯɴsekːei/ トップテン /topːɯteɴ/ トップドメイン /topːɯdomeiɴ/ トップニュース /topːɯnjɯːsɯ/ トップノート /topːɯnoːto/ トップハット /topːɯhatːo/ トップバスト /topːɯbasɯto/ トップバッター /topːɯbatːaː/ トップファッション /topːɯɸaɕːoɴ/ トップページ /topːɯpeːdʑi/ トップボール /topːɯboːɾɯ/ トップマネージメント /topːɯmaneːdʑimeɴto/ トップマネジメント /topːɯmanedʑimeɴto/ トップメニュー /topːɯmenjɯː/ トップモード /topːɯmoːdo/ トップライト /topːɯɾaito/ トップランナー /topːɯɾaɴnaː/ トップレス /topːɯɾesɯ/ トップレディー /topːɯɾedeiː/ トップレベル /topːɯɾebeɾɯ/ トップレベルドメイン /topːɯɾebeɾɯdomeiɴ/ トッポキ /topːoki/ トッポギ /topːogi/ トッポッキ /topːokːi/ トトカルチョ /totokaɾɯtɕo/ トド /todo/ トドマツ /todomatsɯ/ トナー /tonaː/ トナー・カートリッジ /tonaː kaːtoɾidʑːi/ トナーカートリッジ /tonaːkaːtoɾidʑːi/ トナカイ /tonakai/ トニー・タイ /toniː tai/ トニータイ /toniːtai/ トニック /tonikːɯ/ トニック・ウォーター /tonikːɯ ɯoːtaː/ トニック・ウオーター /tonikːɯ ɯoːtaː/ トニックウォーター /tonikːɯɯoːtaː/ トニックウオーター /tonikːɯɯoːtaː/ トノサマダイ /tonosamadai/ トノサマバッタ /tonosamabatːa/ トパーズ /topaːzɯ/ トパズ /topazɯ/ トビ /tobi/ トビウオ /tobiɯo/ トビウサギ /tobiɯsagi/ トビエイ /tobiei/ トビグチ /tobigɯtɕi/ トビケラ /tobikeɾa/ トビケラ目 /tobikeɾamokɯ/ トビトカゲ /tobitokage/ トビナナフシ /tobinanaɸɯɕi/ トビネズミ /tobinezɯmi/ トビハゼ /tobihaze/ トビ口 /tobigɯtɕi/ トピ /topi/ トピずれ /topizɯɾe/ トピアリー /topiaɾiː/ トピカル /topikaɾɯ/ トピック /topikːɯ/ トピック・ニュース /topikːɯ njɯːsɯ/ トピックス /topikːɯsɯ/ トピックニュース /topikːɯnjɯːsɯ/ トピ主 /topinɯɕi/ トフィー /toɸiː/ トホホ /tohoho/ トホホホ /tohohoho/ トボガン /tobogaɴ/ トポグラフィー /topogɯɾaɸiː/ トポロジ /topoɾodʑi/ トポロジー /topoɾodʑiː/ トポロジカル /topoɾodʑikaɾɯ/ トマス・カップ /tomasɯ kapːɯ/ トマスカップ /tomasɯkapːɯ/ トマス福音書 /tomasɯɸɯkɯiɴɕo/ トマト /tomato/ トマト・ケチャップ /tomato ketɕapːɯ/ トマト・ジュース /tomato dʑɯːsɯ/ トマト・ソース /tomato soːsɯ/ トマト・ピューレ /tomato pjɯːɾe/ トマト・ペースト /tomato peːsɯto/ トマトケチャップ /tomatoketɕapːɯ/ トマトジュース /tomatodʑɯːsɯ/ トマトソース /tomatosoːsɯ/ トマトピューレ /tomatopjɯːɾe/ トマトペースト /tomatopeːsɯto/ トマホーク /tomahoːkɯ/ トミーガン /tomiːgaɴ/ トミズム /tomizɯmɯ/ トミニサージャンフィッシュ /tominisaːdʑaɴɸiɕːɯ/ トミニサージョンフィッシュ /tominisaːdʑoɴɸiɕːɯ/ トミヨ /tomijo/ トム・コリンズ /tomɯ koɾiɴzɯ/ トム・ヤム・クン /tomɯ jamɯ kɯɴ/ トムコリンズ /tomɯkoɾiɴzɯ/ トムソン・ガゼル /tomɯsoɴ gazeɾɯ/ トムソンガゼル /tomɯsoɴgazeɾɯ/ トムトム /tomɯtomɯ/ トムヤムクン /tomɯjamɯkɯɴ/ トモエガモ /tomoegamo/ トモグラフィ /tomogɯɾaɸi/ トモグラフィー /tomogɯɾaɸiː/ トモダチ作戦 /tomodatɕisakɯseɴ/ トモバラ /tomobaɾa/ トモロク /tomoɾokɯ/ トラ /toɾa/ トラ・テープ /toɾa teːpɯ/ トライ /toɾai/ トライ&エラー /toɾaiaɴdoeɾaː/ トライアウト /toɾaiaɯto/ トライアスリート /toɾaiasɯɾiːto/ トライアスロン /toɾaiasɯɾoɴ/ トライアド /toɾaiado/ トライアル /toɾaiaɾɯ/ トライアル・アンド・エラー /toɾaiaɾɯ aɴdo eɾaː/ トライアルアンドエラー /toɾaiaɾɯaɴdoeɾaː/ トライアルウェア /toɾaiaɾɯɯea/ トライアル版 /toɾaiaɾɯbaɴ/ トライアングル /toɾaiaɴgɯɾɯ/ トライアングル・パス /toɾaiaɴgɯɾɯ pasɯ/ トライアングルバタフライフィッシュ /toɾaiaɴgɯɾɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ トライアングルパス /toɾaiaɴgɯɾɯpasɯ/ トライシクル /toɾaiɕikɯɾɯ/ トライジェット /toɾaidʑietːo/ トライデント /toɾaideɴto/ トライトン /toɾaitoɴ/ トライバリズム /toɾaibaɾizɯmɯ/ トライバル /toɾaibaɾɯ/ トライフル /toɾaiɸɯɾɯ/ トライプ /toɾaipɯ/ トライボロジー /toɾaiboɾodʑiː/ トライポッド /toɾaipodːo/ トライミックス /toɾaimikːɯsɯ/ トライリンガル /toɾaiɾiɴgaɾɯ/ トラウザーズ /toɾaɯzaːzɯ/ トラウト・サーモン /toɾaɯto saːmoɴ/ トラウトサーモン /toɾaɯtosaːmoɴ/ トラウマ /toɾaɯma/ トラウマ級 /toɾaɯmakjɯɯ/ トラガカント・ゴム /toɾagakaɴto gomɯ/ トラガカントゴム /toɾagakaɴtogomɯ/ トラガント・ガム /toɾagaɴto gamɯ/ トラガントガム /toɾagaɴtogamɯ/ トラギス /toɾagisɯ/ トラクション /toɾakɯɕoɴ/ トラクション・コントロール /toɾakɯɕoɴ koɴtoɾoːɾɯ/ トラクションコントロール /toɾakɯɕoɴkoɴtoɾoːɾɯ/ トラクタ /toɾakɯta/ トラクタ・トラック /toɾakɯta toɾakːɯ/ トラクタ・フィーダ /toɾakɯta ɸiːda/ トラクタ・フィード /toɾakɯta ɸiːdo/ トラクター /toɾakɯtaː/ トラクタトラック /toɾakɯtatoɾakːɯ/ トラクタフィーダ /toɾakɯtaɸiːda/ トラクタフィード /toɾakɯtaɸiːdo/ トラクト /toɾakɯto/ トラグラ /toɾagɯɾa/ トラコーマ /toɾakoːma/ トラザメ /toɾazame/ トラザメ科 /toɾazameka/ トラザメ属 /toɾazamezokɯ/ トラジェディー /toɾadʑiedeiː/ トラジカル /toɾadʑikaɾɯ/ トラジコメディー /toɾadʑikomedeiː/ トラジック /toɾadʑikːɯ/ トラジディー /toɾadʑideiː/ トラス /toɾasɯ/ トラスティ /toɾasɯtei/ トラスト /toɾasɯto/ トラス橋 /toɾasɯkjoɯ/ トラッキング /toɾakːiɴgɯ/ トラッキング・ステーション /toɾakːiɴgɯ sɯteːɕoɴ/ トラッキングステーション /toɾakːiɴgɯsɯteːɕoɴ/ トラッキング記号 /toɾakːiɴgɯkigoɯ/ トラック /toɾakːɯ/ トラック・アット・ワンス /toɾakːɯ atːo ɰᵝaɴsɯ/ トラック・アップ /toɾakːɯ apːɯ/ トラック・クレーン /toɾakːɯ kɯɾeːɴ/ トラック・システム /toɾakːɯ ɕisɯtemɯ/ トラック・ターミナル /toɾakːɯ taːminaɾɯ/ トラック・トレーラー /toɾakːɯ toɾeːɾaː/ トラック・バック /toɾakːɯ bakːɯ/ トラック・パッド /toɾakːɯ padːo/ トラック・ピッチ /toɾakːɯ pitɕːi/ トラック・ファーム /toɾakːɯ ɸaːmɯ/ トラックアクセス時間 /toɾakːɯakɯsesɯdʑikaɴ/ トラックアットワンス /toɾakːɯatːoɰᵝaɴsɯ/ トラックアップ /toɾakːɯapːɯ/ トラッククレーン /toɾakːɯkɯɾeːɴ/ トラックシステム /toɾakːɯɕisɯtemɯ/ トラックターミナル /toɾakːɯtaːminaɾɯ/ トラックトレーラー /toɾakːɯtoɾeːɾaː/ トラックバック /toɾakːɯbakːɯ/ トラックパッド /toɾakːɯpadːo/ トラックピッチ /toɾakːɯpitɕːi/ トラックファーム /toɾakːɯɸaːmɯ/ トラックホールドユニット /toɾakːɯhoːɾɯdojɯnitːo/ トラックボール /toɾakːɯboːɾɯ/ トラックマン /toɾakːɯmaɴ/ トラック競技 /toɾakːɯkjoɯgi/ トラック密度 /toɾakːɯmitsɯdo/ トラッシュ /toɾaɕːɯ/ トラッシュ・トーク /toɾaɕːɯ toːkɯ/ トラッシュトーク /toɾaɕːɯtoːkɯ/ トラットリア /toɾatːoɾia/ トラッド /toɾadːo/ トラッピング /toɾapːiɴgɯ/ トラッフィック /toɾaッɸikːɯ/ トラップ /toɾapːɯ/ トラップ・ハンドラ /toɾapːɯ haɴdoɾa/ トラップハンドラ /toɾapːɯhaɴdoɾa/ トラップ射撃 /toɾapːɯɕageki/ トラツグミ /toɾatsɯgɯmi/ トラテープ /toɾateːpɯ/ トラディショナル /toɾadeiɕonaɾɯ/ トラディション /toɾadeiɕoɴ/ トラノオシダ /toɾanooɕida/ トラノコイソハゼ /toɾanokoisohaze/ トラバ /toɾaba/ トラバーサル順序 /toɾabaːsaɾɯdʑɯɴdʑo/ トラバース /toɾabaːsɯ/ トラバース測量 /toɾabaːsɯsokɯɾjoɯ/ トラバーチン /toɾabaːtɕiɴ/ トラバーユ /toɾabaːjɯ/ トラバサミ /toɾabasami/ トラヒック /toɾaçikːɯ/ トラヒック・エンジニアリング /toɾaçikːɯ eɴdʑiniaɾiɴgɯ/ トラヒック・サージ /toɾaçikːɯ saːdʑi/ トラヒック・シェイピング /toɾaçikːɯ ɕieipiɴgɯ/ トラヒック・タイプ /toɾaçikːɯ taipɯ/ トラヒック・ディスクリプタ /toɾaçikːɯ deisɯkɯɾipɯta/ トラヒック・バースト /toɾaçikːɯ baːsɯto/ トラヒック・パターン /toɾaçikːɯ pataːɴ/ トラヒック・パラ・メータ /toɾaçikːɯ paɾa meːta/ トラヒック・パラメータ /toɾaçikːɯ paɾameːta/ トラヒック・フロー /toɾaçikːɯ ɸɯɾoː/ トラヒックエンジニアリング /toɾaçikːɯeɴdʑiniaɾiɴgɯ/ トラヒックサージ /toɾaçikːɯsaːdʑi/ トラヒックシェイピング /toɾaçikːɯɕieipiɴgɯ/ トラヒックタイプ /toɾaçikːɯtaipɯ/ トラヒックディスクリプタ /toɾaçikːɯdeisɯkɯɾipɯta/ トラヒックバースト /toɾaçikːɯbaːsɯto/ トラヒックパターン /toɾaçikːɯpataːɴ/ トラヒックパラメータ /toɾaçikːɯpaɾameːta/ トラヒックフロー /toɾaçikːɯɸɯɾoː/ トラヒック記述子 /toɾaçikːɯkidʑɯtsɯɕi/ トラヒック契約 /toɾaçikːɯkeijakɯ/ トラヒック全体 /toɾaçikːɯzeɴtai/ トラヒック特性 /toɾaçikːɯtokɯsei/ トラピーズ /toɾapiːzɯ/ トラピスチーヌ /toɾapisɯtɕiːnɯ/ トラピスト /toɾapisɯto/ トラフ /toɾaɸɯ/ トラフィック /toɾaɸikːɯ/ トラフィック・シェーピング /toɾaɸikːɯ ɕieːpiɴgɯ/ トラフィック・パディング /toɾaɸikːɯ padeiɴgɯ/ トラフィック・パラメータ /toɾaɸikːɯ paɾameːta/ トラフィック・ビルダー /toɾaɸikːɯ biɾɯdaː/ トラフィック・フロー /toɾaɸikːɯ ɸɯɾoː/ トラフィック・マネジメント /toɾaɸikːɯ manedʑimeɴto/ トラフィックシェーピング /toɾaɸikːɯɕieːpiɴgɯ/ トラフィックパディング /toɾaɸikːɯpadeiɴgɯ/ トラフィックパラメータ /toɾaɸikːɯpaɾameːta/ トラフィックビルダー /toɾaɸikːɯbiɾɯdaː/ トラフィックフロー /toɾaɸikːɯɸɯɾoː/ トラフィックフロー機密性 /toɾaɸikːɯɸɯɾoːkimitsɯsei/ トラフィックマネジメント /toɾaɸikːɯmanedʑimeɴto/ トラフィック解析 /toɾaɸikːɯkaiseki/ トラフィック制御 /toɾaɸikːɯseigjo/ トラフィック量 /toɾaɸikːɯɾjoɯ/ トラフィック輻輳 /toɾaɸikːɯɸɯkɯsoɯ/ トラフザメ /toɾaɸɯzame/ トラフザメ科 /toɾaɸɯzameka/ トラフザメ属 /toɾaɸɯzamezokɯ/ トラフズク /toɾaɸɯzɯkɯ/ トラブる /toɾabɯɾɯ/ トラブル /toɾabɯɾɯ/ トラブル・ショット /toɾabɯɾɯ ɕotːo/ トラブルシューティング /toɾabɯɾɯɕɯːteiɴgɯ/ トラブルショット /toɾabɯɾɯɕotːo/ トラブルメーカー /toɾabɯɾɯmeːkaː/ トラプスト /toɾapɯsɯto/ トラベラー /toɾabeɾaː/ トラベラー・チェック /toɾabeɾaː tɕekːɯ/ トラベラーズチェック /toɾabeɾaːzɯtɕekːɯ/ トラベラーチェック /toɾabeɾaːtɕekːɯ/ トラベリング /toɾabeɾiɴgɯ/ トラベル /toɾabeɾɯ/ トラベル・ウォッチ /toɾabeɾɯ ɯotɕːi/ トラベル・エージェンシー /toɾabeɾɯ eːdʑieɴɕiː/ トラベル・セット /toɾabeɾɯ setːo/ トラベル・ビューロー /toɾabeɾɯ bjɯːɾoː/ トラベルウォッチ /toɾabeɾɯɯotɕːi/ トラベルエージェンシー /toɾabeɾɯeːdʑieɴɕiː/ トラベルスター /toɾabeɾɯsɯtaː/ トラベルセット /toɾabeɾɯsetːo/ トラベルビューロー /toɾabeɾɯbjɯːɾoː/ トラペン /toɾapeɴ/ トラホーム /toɾahoːmɯ/ トラポン /toɾapoɴ/ トランキライザー /toɾaɴkiɾaizaː/ トランキロ /toɾaɴkiɾo/ トランキング /toɾaɴkiɴgɯ/ トランク /toɾaɴkɯ/ トランク・タイプ /toɾaɴkɯ taipɯ/ トランク・ルーム /toɾaɴkɯ ɾɯːmɯ/ トランクィッロ /toɾaɴkɯiッɾo/ トランクィロ /toɾaɴkɯiɾo/ トランクイロ /toɾaɴkɯiɾo/ トランクス /toɾaɴkɯsɯ/ トランクタイプ /toɾaɴkɯtaipɯ/ トランクルーム /toɾaɴkɯɾɯːmɯ/ トランク予備 /toɾaɴkɯjobi/ トランザクショナルアナリシス /toɾaɴzakɯɕonaɾɯanaɾiɕisɯ/ トランザクション /toɾaɴzakɯɕoɴ/ トランザクション・コミットメント /toɾaɴzakɯɕoɴ komitːomeɴto/ トランザクション・コンテキスト /toɾaɴzakɯɕoɴ koɴtekisɯto/ トランザクション・テキスト /toɾaɴzakɯɕoɴ tekisɯto/ トランザクション・プログラム /toɾaɴzakɯɕoɴ pɯɾogɯɾamɯ/ トランザクション・ロールバック /toɾaɴzakɯɕoɴ ɾoːɾɯbakːɯ/ トランザクション・ログ・ファイル /toɾaɴzakɯɕoɴ ɾogɯ ɸaiɾɯ/ トランザクションID /toɾaɴzakɯɕoɴaideiː/ トランザクションコミットメント /toɾaɴzakɯɕoɴkomitːomeɴto/ トランザクションコンテキスト /toɾaɴzakɯɕoɴkoɴtekisɯto/ トランザクションテキスト /toɾaɴzakɯɕoɴtekisɯto/ トランザクションパイプライン /toɾaɴzakɯɕoɴpaipɯɾaiɴ/ トランザクションプログラム /toɾaɴzakɯɕoɴpɯɾogɯɾamɯ/ トランザクションロールバック /toɾaɴzakɯɕoɴɾoːɾɯbakːɯ/ トランザクションログファイル /toɾaɴzakɯɕoɴɾogɯɸaiɾɯ/ トランザクション回復 /toɾaɴzakɯɕoɴkaiɸɯkɯ/ トランザクション記録動作 /toɾaɴzakɯɕoɴkiɾokɯdoɯsa/ トランザクション識別子 /toɾaɴzakɯɕoɴɕikibetsɯɕi/ トランザクション終了フェーズ /toɾaɴzakɯɕoɴɕɯɯɾjoɯɸɯeːzɯ/ トランザクション処理 /toɾaɴzakɯɕoɴɕoɾi/ トランザクション処理サービス提供者 /toɾaɴzakɯɕoɴɕoɾisaːbisɯteikjoɯɕa/ トランザクション処理サービス利用者 /toɾaɴzakɯɕoɴɕoɾisaːbisɯɾijoɯɕa/ トランザクション処理チャネル /toɾaɴzakɯɕoɴɕoɾitɕaneɾɯ/ トランザクション処理プロトコル機械 /toɾaɴzakɯɕoɴɕoɾipɯɾotokoɾɯkikai/ トランザクション処理応用サービス要素 /toɾaɴzakɯɕoɴɕoɾioɯjoɯsaːbisɯjoɯso/ トランザクション分枝 /toɾaɴzakɯɕoɴbɯɴɕi/ トランザクション分枝識別子 /toɾaɴzakɯɕoɴbɯɴɕiɕikibetsɯɕi/ トランザクション木の制約条件 /toɾaɴzakɯɕoɴmokɯnoseijakɯdʑoɯkeɴ/ トランザクトエスキューエル /toɾaɴzakɯtoesɯkjɯːeɾɯ/ トランザム /toɾaɴzamɯ/ トランシーバ /toɾaɴɕiːba/ トランシーバー /toɾaɴɕiːbaː/ トランシット /toɾaɴɕitːo/ トランシルバニア /toɾaɴɕiɾɯbania/ トランジション /toɾaɴdʑiɕoɴ/ トランジスタ /toɾaɴdʑisɯta/ トランジスタ・ラジオ /toɾaɴdʑisɯta ɾadʑio/ トランジスター /toɾaɴdʑisɯtaː/ トランジスター・グラマー /toɾaɴdʑisɯtaː gɯɾamaː/ トランジスター・ラジオ /toɾaɴdʑisɯtaː ɾadʑio/ トランジスターグラマー /toɾaɴdʑisɯtaːgɯɾamaː/ トランジスターラジオ /toɾaɴdʑisɯtaːɾadʑio/ トランジスタダイオードロジック /toɾaɴdʑisɯtadaioːdoɾodʑikːɯ/ トランジスタトランジスタロジック /toɾaɴdʑisɯtatoɾaɴdʑisɯtaɾodʑikːɯ/ トランジスタラジオ /toɾaɴdʑisɯtaɾadʑio/ トランジット /toɾaɴdʑitːo/ トランス /toɾaɴsɯ/ トランス・ジェンダー /toɾaɴsɯ dʑieɴdaː/ トランスアミナーゼ /toɾaɴsɯaminaːze/ トランスクリプション /toɾaɴsɯkɯɾipɯɕoɴ/ トランスクリプトーム /toɾaɴsɯkɯɾipɯtoːmɯ/ トランスジェニック /toɾaɴsɯdʑienikːɯ/ トランスジェニック生物 /toɾaɴsɯdʑienikːɯseibɯtsɯ/ トランスジェンダー /toɾaɴsɯdʑieɴdaː/ トランスナショナル /toɾaɴsɯnaɕonaɾɯ/ トランスパーソナル心理学 /toɾaɴsɯpaːsonaɾɯɕiɴɾigakɯ/ トランスヒューマニスト /toɾaɴsɯçjɯːmanisɯto/ トランスヒューマニズム /toɾaɴsɯçjɯːmanizɯmɯ/ トランスピュータ /toɾaɴsɯpjɯːta/ トランスピューター /toɾaɴsɯpjɯːtaː/ トランスファ /toɾaɴsɯɸa/ トランスファー /toɾaɴsɯɸaː/ トランスファー・プライシング /toɾaɴsɯɸaː pɯɾaiɕiɴgɯ/ トランスファー・プライス /toɾaɴsɯɸaː pɯɾaisɯ/ トランスファー・マシーン /toɾaɴsɯɸaː maɕiːɴ/ トランスファー・マシン /toɾaɴsɯɸaː maɕiɴ/ トランスファーRNA /toɾaɴsɯɸaːaːɾɯenɯeː/ トランスファープライシング /toɾaɴsɯɸaːpɯɾaiɕiɴgɯ/ トランスファープライス /toɾaɴsɯɸaːpɯɾaisɯ/ トランスファーマシーン /toɾaɴsɯɸaːmaɕiːɴ/ トランスファーマシン /toɾaɴsɯɸaːmaɕiɴ/ トランスフェクション /toɾaɴsɯɸɯekɯɕoɴ/ トランスフェラーゼ /toɾaɴsɯɸɯeɾaːze/ トランスフェリン /toɾaɴsɯɸɯeɾiɴ/ トランスフォーマー /toɾaɴsɯɸoːmaː/ トランスフォーム断層 /toɾaɴsɯɸoːmɯdaɴsoɯ/ トランスフォーメーション /toɾaɴsɯɸoːmeːɕoɴ/ トランスペアレンシー /toɾaɴsɯpeaɾeɴɕiː/ トランスペアレント /toɾaɴsɯpeaɾeɴto/ トランスポーター /toɾaɴsɯpoːtaː/ トランスポーテーション /toɾaɴsɯpoːteːɕoɴ/ トランスポート /toɾaɴsɯpoːto/ トランスポートサービス提供者 /toɾaɴsɯpoːtosaːbisɯteikjoɯɕa/ トランスポートサービス利用者 /toɾaɴsɯpoːtosaːbisɯɾijoɯɕa/ トランスポート層 /toɾaɴsɯpoːtosoɯ/ トランスポゾン /toɾaɴsɯpozoɴ/ トランスポンダ /toɾaɴsɯpoɴda/ トランスポンダー /toɾaɴsɯpoɴdaː/ トランスミッション /toɾaɴsɯmiɕːoɴ/ トランスミッション・ギア /toɾaɴsɯmiɕːoɴ gia/ トランスミッションギア /toɾaɴsɯmiɕːoɴgia/ トランスミッター /toɾaɴsɯmitːaː/ トランスモダン /toɾaɴsɯmodaɴ/ トランスルーセント・グラス・キャットフィッシュ /toɾaɴsɯɾɯːseɴto gɯɾasɯ kjatːoɸiɕːɯ/ トランスルーセントグラスキャットフィッシュ /toɾaɴsɯɾɯːseɴtogɯɾasɯkjatːoɸiɕːɯ/ トランスレーション /toɾaɴsɯɾeːɕoɴ/ トランスレータ /toɾaɴsɯɾeːta/ トランスレーター /toɾaɴsɯɾeːtaː/ トランスレート /toɾaɴsɯɾeːto/ トランス系 /toɾaɴsɯkei/ トランス脂肪酸 /toɾaɴsɯɕiboɯsaɴ/ トランズアクション /toɾaɴzɯakɯɕoɴ/ トランパー /toɾaɴpaː/ トランプ /toɾaɴpɯ/ トランプ狂 /toɾaɴpɯkjoɯ/ トランペッター /toɾaɴpetːaː/ トランペット /toɾaɴpetːo/ トランペット・ウィンソック /toɾaɴpetːo ɯiɴsokːɯ/ トランペット・スカート /toɾaɴpetːo sɯkaːto/ トランペットウィンソック /toɾaɴpetːoɯiɴsokːɯ/ トランペットスカート /toɾaɴpetːosɯkaːto/ トランポリン /toɾaɴpoɾiɴ/ トラヴェル /toɾaveɾɯ/ トラ箱 /toɾabako/ トリークル /toɾiːkɯɾɯ/ トリートメント /toɾiːtomeɴto/ トリアージ /toɾiaːdʑi/ トリアージ・タッグ /toɾiaːdʑi tagːɯ/ トリアージタッグ /toɾiaːdʑitagːɯ/ トリアジン /toɾiadʑiɴ/ トリアセテート繊維 /toɾiaseteːtoseɴi/ トリアゾラム /toɾiazoɾamɯ/ トリウム /toɾiɯmɯ/ トリウム系列 /toɾiɯmɯkeiɾetsɯ/ トリエンナーレ /toɾieɴnaːɾe/ トリオ /toɾio/ トリオ・ソナタ /toɾio sonata/ トリオース /toɾioːsɯ/ トリオソナタ /toɾiosonata/ トリカブト /toɾikabɯto/ トリカルボン酸回路 /toɾikaɾɯboɴsaɴkaiɾo/ トリガ /toɾiga/ トリガ・プロセス /toɾiga pɯɾosesɯ/ トリガー /toɾigaː/ トリガー価格 /toɾigaːkakakɯ/ トリガイ /toɾigai/ トリガプロセス /toɾigapɯɾosesɯ/ トリガ回路 /toɾigakaiɾo/ トリクイグモ /toɾikɯigɯmo/ トリクル・ダウン /toɾikɯɾɯ daɯɴ/ トリクルダウン /toɾikɯɾɯdaɯɴ/ トリクロ /toɾikɯɾo/ トリクロロエタン /toɾikɯɾoɾoetaɴ/ トリクロロエチレン /toɾikɯɾoɾoetɕiɾeɴ/ トリクロロ酢酸 /toɾikɯɾoɾosakɯsaɴ/ トリグリセリド /toɾigɯɾiseɾido/ トリケラトプス /toɾikeɾatopɯsɯ/ トリコット /toɾikotːo/ トリコマイシン /toɾikomaiɕiɴ/ トリコモナス /toɾikomonasɯ/ トリコモナス膣炎 /toɾikomonasɯtɕitsɯeɴ/ トリコロール /toɾikoɾoːɾɯ/ トリゴニア /toɾigonia/ トリスティス・モニター /toɾisɯteisɯ monitaː/ トリスティスモニター /toɾisɯteisɯmonitaː/ トリチウム /toɾitɕiɯmɯ/ トリッキー /toɾikːiː/ トリック /toɾikːɯ/ トリック・アート /toɾikːɯ aːto/ トリック・プレー /toɾikːɯ pɯɾeː/ トリック・ワーク /toɾikːɯ ɰᵝaːkɯ/ トリックアート /toɾikːɯaːto/ トリックスター /toɾikːɯsɯtaː/ トリックプレー /toɾikːɯpɯɾeː/ トリックワーク /toɾikːɯɰᵝaːkɯ/ トリッピー /toɾipːiː/ トリッピング /toɾipːiɴgɯ/ トリップ /toɾipːɯ/ トリップ・メーター /toɾipːɯ meːtaː/ トリップメーター /toɾipːɯmeːtaː/ トリップワイヤ /toɾipːɯɰᵝaija/ トリッペル /toɾipːeɾɯ/ トリトマ /toɾitoma/ トリトリグモ /toɾitoɾigɯmo/ トリトン /toɾitoɴ/ トリニダード・トバゴ /toɾinidaːdo tobago/ トリニダードトバゴ /toɾinidaːdotobago/ トリニティー /toɾiniteiː/ トリニトロトルエン /toɾinitoɾotoɾɯeɴ/ トリニトロフェノール /toɾinitoɾoɸɯenoːɾɯ/ トリニトロベンゼン /toɾinitoɾobeɴzeɴ/ トリニトロン /toɾinitoɾoɴ/ トリハロメタン /toɾihaɾometaɴ/ トリパノソーマ /toɾipanosoːma/ トリパノソーマ症 /toɾipanosoːmaɕoɯ/ トリパノゾーマ /toɾipanozoːma/ トリビア /toɾibia/ トリビアリズム /toɾibiaɾizɯmɯ/ トリビアル /toɾibiaɾɯ/ トリビュート /toɾibjɯːto/ トリビューン /toɾibjɯːɴ/ トリフィンのジレンマ /toɾiɸiɴnodʑiɾeɴma/ トリプシン /toɾipɯɕiɴ/ トリプタン /toɾipɯtaɴ/ トリプティク /toɾipɯteikɯ/ トリプトファン /toɾipɯtoɸaɴ/ トリプル /toɾipɯɾɯ/ トリプル・アクセル /toɾipɯɾɯ akɯseɾɯ/ トリプル・クラウン /toɾipɯɾɯ kɯɾaɯɴ/ トリプル・ジャンプ /toɾipɯɾɯ dʑaɴpɯ/ トリプル・スチール /toɾipɯɾɯ sɯtɕiːɾɯ/ トリプル・プレー /toɾipɯɾɯ pɯɾeː/ トリプル・ボギー /toɾipɯɾɯ bogiː/ トリプルアクセル /toɾipɯɾɯakɯseɾɯ/ トリプルクラウン /toɾipɯɾɯkɯɾaɯɴ/ トリプルジャンプ /toɾipɯɾɯdʑaɴpɯ/ トリプルスチール /toɾipɯɾɯsɯtɕiːɾɯ/ トリプルプレー /toɾipɯɾɯpɯɾeː/ トリプルボギー /toɾipɯɾɯbogiː/ トリプレット /toɾipɯɾetːo/ トリポッド /toɾipodːo/ トリマー /toɾimaː/ トリミング /toɾimiɴgɯ/ トリミング・ポイント /toɾimiɴgɯ poiɴto/ トリミングポイント /toɾimiɴgɯpoiɴto/ トリム /toɾimɯ/ トリム・マーク /toɾimɯ maːkɯ/ トリムマーク /toɾimɯmaːkɯ/ トリュフ /toɾjɯɸɯ/ トリリンガル /toɾiɾiɴgaɾɯ/ トリル /toɾiɾɯ/ トリレン /toɾiɾeɴ/ トリレンマ /toɾiɾeɴma/ トル /toɾɯ/ トルースタイト /toɾɯːsɯtaito/ トルーパー /toɾɯːpaː/ トルーマン・ドクトリン /toɾɯːmaɴ dokɯtoɾiɴ/ トルーマンドクトリン /toɾɯːmaɴdokɯtoɾiɴ/ トルイジン /toɾɯidʑiɴ/ トルエン /toɾɯeɴ/ トルク /toɾɯkɯ/ トルク・コンバーター /toɾɯkɯ koɴbaːtaː/ トルクエタム /toɾɯkɯetamɯ/ トルクコンバーター /toɾɯkɯkoɴbaːtaː/ トルクメニスタン /toɾɯkɯmenisɯtaɴ/ トルコ・ブルー /toɾɯko bɯɾɯː/ トルコブルー /toɾɯkobɯɾɯː/ トルコヤツメ /toɾɯkojatsɯme/ トルコン /toɾɯkoɴ/ トルコ鞍部腫瘍 /toɾɯkoaɴbɯɕɯjoɯ/ トルコ語 /toɾɯkogo/ トルコ嬢 /toɾɯkodʑoɯ/ トルコ人 /toɾɯkodʑiɴ/ トルコ石 /toɾɯkoiɕi/ トルコ石色 /toɾɯkoiɕiiɾo/ トルコ風呂 /toɾɯkobɯɾo/ トルコ帽 /toɾɯkoboɯ/ トルストイアン /toɾɯsɯtoiaɴ/ トルソー /toɾɯsoː/ トルテ /toɾɯte/ トルティージャ /toɾɯteiːdʑa/ トルティーヤ /toɾɯteiːja/ トルテッリーニ /toɾɯteッɾiːni/ トルナフタート /toɾɯnaɸɯtaːto/ トルネード /toɾɯneːdo/ トルバドール /toɾɯbadoːɾɯ/ トルバドゥール /toɾɯbadɯːɾɯ/ トルマリン /toɾɯmaɾiɴ/ トレー /toɾeː/ トレーサー /toɾeːsaː/ トレーサビリティー /toɾeːsabiɾiteiː/ トレーサリー /toɾeːsaɾiː/ トレーシング /toɾeːɕiɴgɯ/ トレーシング・ペーパー /toɾeːɕiɴgɯ peːpaː/ トレーシングペーパー /toɾeːɕiɴgɯpeːpaː/ トレース /toɾeːsɯ/ トレース・モード /toɾeːsɯ moːdo/ トレースモード /toɾeːsɯmoːdo/ トレース紙 /toɾeːsɯɕi/ トレーダー /toɾeːdaː/ トレーディング /toɾeːdeiɴgɯ/ トレーディング・カード /toɾeːdeiɴgɯ kaːdo/ トレーディング・カンパニー /toɾeːdeiɴgɯ kaɴpaniː/ トレーディング・ルーム /toɾeːdeiɴgɯ ɾɯːmɯ/ トレーディングカード /toɾeːdeiɴgɯkaːdo/ トレーディングカンパニー /toɾeːdeiɴgɯkaɴpaniː/ トレーディングルーム /toɾeːdeiɴgɯɾɯːmɯ/ トレード /toɾeːdo/ トレード・ショー /toɾeːdo ɕoː/ トレード・ショウ /toɾeːdo ɕoɯ/ トレード・マネー /toɾeːdo maneː/ トレード・ユニオン /toɾeːdo jɯnioɴ/ トレードオフ /toɾeːdooɸɯ/ トレードショー /toɾeːdoɕoː/ トレードショウ /toɾeːdoɕoɯ/ トレードマーク /toɾeːdomaːkɯ/ トレードマネー /toɾeːdomaneː/ トレードユニオン /toɾeːdojɯnioɴ/ トレーナー /toɾeːnaː/ トレーニング /toɾeːniɴgɯ/ トレーニング・ウィザード /toɾeːniɴgɯ ɯizaːdo/ トレーニング・ウェア /toɾeːniɴgɯ ɯea/ トレーニング・ウエア /toɾeːniɴgɯ ɯea/ トレーニング・キャンプ /toɾeːniɴgɯ kjaɴpɯ/ トレーニング・シャツ /toɾeːniɴgɯ ɕatsɯ/ トレーニング・シューズ /toɾeːniɴgɯ ɕɯːzɯ/ トレーニング・センター /toɾeːniɴgɯ seɴtaː/ トレーニング・パンツ /toɾeːniɴgɯ paɴtsɯ/ トレーニング・マシン /toɾeːniɴgɯ maɕiɴ/ トレーニングウィザード /toɾeːniɴgɯɯizaːdo/ トレーニングウェア /toɾeːniɴgɯɯea/ トレーニングウエア /toɾeːniɴgɯɯea/ トレーニングキャンプ /toɾeːniɴgɯkjaɴpɯ/ トレーニングシャツ /toɾeːniɴgɯɕatsɯ/ トレーニングシューズ /toɾeːniɴgɯɕɯːzɯ/ トレーニングセンター /toɾeːniɴgɯseɴtaː/ トレーニングパンツ /toɾeːniɴgɯpaɴtsɯ/ トレーニングマシン /toɾeːniɴgɯmaɕiɴ/ トレーパン /toɾeːpaɴ/ トレーラ /toɾeːɾa/ トレーラー /toɾeːɾaː/ トレーラー・ハウス /toɾeːɾaː haɯsɯ/ トレーラー・バス /toɾeːɾaː basɯ/ トレーラーハウス /toɾeːɾaːhaɯsɯ/ トレーラーバス /toɾeːɾaːbasɯ/ トレール /toɾeːɾɯ/ トレール・バイク /toɾeːɾɯ baikɯ/ トレール・ランニング /toɾeːɾɯ ɾaɴniɴgɯ/ トレールバイク /toɾeːɾɯbaikɯ/ トレールランニング /toɾeːɾɯɾaɴniɴgɯ/ トレーン /toɾeːɴ/ トレアドール・パンツ /toɾeadoːɾɯ paɴtsɯ/ トレアドールパンツ /toɾeadoːɾɯpaɴtsɯ/ トレアドル /toɾeadoɾɯ/ トレアドル・パンツ /toɾeadoɾɯ paɴtsɯ/ トレアドルパンツ /toɾeadoɾɯpaɴtsɯ/ トレイ /toɾei/ トレイナー /toɾeinaː/ トレイラ /toɾeiɾa/ トレイラー /toɾeiɾaː/ トレイル・ランニング /toɾeiɾɯ ɾaɴniɴgɯ/ トレイルランニング /toɾeiɾɯɾaɴniɴgɯ/ トレイン /toɾeiɴ/ トレオニン /toɾeoniɴ/ トレカ /toɾeka/ トレジャー /toɾedʑaː/ トレジャー・ハンター /toɾedʑaː haɴtaː/ トレジャーハンター /toɾedʑaːhaɴtaː/ トレセン /toɾeseɴ/ トレッカー /toɾekːaː/ トレッキング /toɾekːiɴgɯ/ トレッド /toɾedːo/ トレッド・ウエア・インジケーター /toɾedːo ɯea iɴdʑikeːtaː/ トレッド・パターン /toɾedːo pataːɴ/ トレッドウエアインジケーター /toɾedːoɯeaiɴdʑikeːtaː/ トレッドパターン /toɾedːopataːɴ/ トレッドミル /toɾedːomiɾɯ/ トレニア /toɾenia/ トレハロース /toɾehaɾoːsɯ/ トレパネーション /toɾepaneːɕoɴ/ トレパン /toɾepaɴ/ トレビア /toɾebia/ トレビアン /toɾebiaɴ/ トレビュシェット /toɾebjɯɕietːo/ トレフォイル /toɾeɸoiɾɯ/ トレペ /toɾepe/ トレポネーマ /toɾeponeːma/ トレポネマ /toɾeponema/ トレミー星座 /toɾemiːseiza/ トレモロ /toɾemoɾo/ トレラン /toɾeɾaɴ/ トレランス /toɾeɾaɴsɯ/ トレンカ /toɾeɴka/ トレンチ /toɾeɴtɕi/ トレンチ・コート /toɾeɴtɕi koːto/ トレンチコート /toɾeɴtɕikoːto/ トレンチング /toɾeɴtɕiɴgɯ/ トレンチ工法 /toɾeɴtɕikoɯhoɯ/ トレンディ /toɾeɴdei/ トレンディー /toɾeɴdeiː/ トレント /toɾeɴto/ トレンド /toɾeɴdo/ トレンドセッター /toɾeɴdosetːaː/ トロ /toɾo/ トローチ /toɾoːtɕi/ トローリング /toɾoːɾiɴgɯ/ トロール /toɾoːɾɯ/ トロール漁業 /toɾoːɾɯgjogjoɯ/ トロール漁船 /toɾoːɾɯgjoseɴ/ トロール船 /toɾoːɾɯseɴ/ トロール網 /toɾoːɾɯami/ トロくさい /toɾokɯsai/ トロイ /toɾoi/ トロイ・オンス /toɾoi oɴsɯ/ トロイ・ポンド /toɾoi poɴdo/ トロイの木馬 /toɾoinomokɯba/ トロイア戦争 /toɾoiaseɴsoɯ/ トロイオンス /toɾoioɴsɯ/ トロイカ /toɾoika/ トロイデ /toɾoide/ トロイポンド /toɾoipoɴdo/ トロイヤ群 /toɾoijagɯɴ/ トロイ衡 /toɾoikoɯ/ トロイ戦争 /toɾoiseɴsoɯ/ トロコイド /toɾokoido/ トロッと /toɾoッto/ トロッコ /toɾokːo/ トロッター /toɾotːaː/ トロット /toɾotːo/ トロツキスト /toɾotsɯkisɯto/ トロツキズム /toɾotsɯkizɯmɯ/ トロピカル /toɾopikaɾɯ/ トロピカル・ドリンク /toɾopikaɾɯ doɾiɴkɯ/ トロピカル・フィッシュ /toɾopikaɾɯ ɸiɕːɯ/ トロピカル・フルーツ /toɾopikaɾɯ ɸɯɾɯːtsɯ/ トロピカル・プラント /toɾopikaɾɯ pɯɾaɴto/ トロピカルドリンク /toɾopikaɾɯdoɾiɴkɯ/ トロピカルフィッシュ /toɾopikaɾɯɸiɕːɯ/ トロピカルフルーツ /toɾopikaɾɯɸɯɾɯːtsɯ/ トロピカルプラント /toɾopikaɾɯpɯɾaɴto/ トロピズム /toɾopizɯmɯ/ トロフィー /toɾoɸiː/ トロリ /toɾoɾi/ トロリー /toɾoɾiː/ トロリー・ポール /toɾoɾiː poːɾɯ/ トロリーバス /toɾoɾiːbasɯ/ トロリーポール /toɾoɾiːpoːɾɯ/ トロロアオイ /toɾoɾoaoi/ トロント /toɾoɴto/ トロンビン /toɾoɴbiɴ/ トロンプルイユ /toɾoɴpɯɾɯijɯ/ トロンボーン /toɾoɴboːɴ/ トロンボプラスチン /toɾoɴbopɯɾasɯtɕiɴ/ トロンメル /toɾoɴmeɾɯ/ トロ箱 /toɾobako/ トワイライト /toɰᵝaiɾaito/ トワエモア /toɰᵝaemoa/ トワレ /toɰᵝaɾe/ トワレット /toɰᵝaɾetːo/ トンカツ /toɴkatsɯ/ トンガ /toɴga/ トンガリササノハガイ /toɴgaɾisasanohagai/ トンキロ /toɴkiɾo/ トンキン湾事件 /toɴkiɴɰᵝaɴdʑikeɴ/ トング /toɴgɯ/ トンコリ /toɴkoɾi/ トンスル /toɴsɯɾɯ/ トンチャン /toɴtɕaɴ/ トンチンカン /toɴtɕiɴkaɴ/ トンデモ /toɴdemo/ トントンミ /toɴtoɴmi/ トントンミー /toɴtoɴmiː/ トントン拍子 /toɴtoɴbjoɯɕi/ トンネリング /toɴneɾiɴgɯ/ トンネル /toɴneɾɯ/ トンネル・ダイオード /toɴneɾɯ daioːdo/ トンネルダイオード /toɴneɾɯdaioːdo/ トンネル会社 /toɴneɾɯgaiɕa/ トンネル効果 /toɴneɾɯkoɯka/ トンネル栽培 /toɴneɾɯsaibai/ トンネル窯 /toɴneɾɯgama/ トンパ文字 /toɴpamodʑi/ トンビ /toɴbi/ トンファー /toɴɸaː/ トンプソンチョウチョウウオ /toɴpɯsoɴtɕoɯtɕoɯɯo/ トンボ /toɴbo/ トンボ帰り /toɴbogaeɾi/ トンボ返り /toɴbogaeɾi/ トン税 /toɴzei/ ト音記号 /tooɴkigoɯ/ ト書 /togaki/ ト書き /togaki/ ト短調 /totaɴtɕoɯ/ ト調 /totɕoɯ/ ト長調 /totɕoɯtɕoɯ/ ド /do/ ドーアップ /doːapːɯ/ ドーク /doːkɯ/ ドージェ /doːdʑie/ ドーズ案 /doːzɯaɴ/ ドータ・カード /doːta kaːdo/ ドータ・ボード /doːta boːdo/ ドーター・カード /doːtaː kaːdo/ ドーター・ボード /doːtaː boːdo/ ドーターカード /doːtaːkaːdo/ ドーターボード /doːtaːboːdo/ ドータカード /doːtakaːdo/ ドータボード /doːtaboːdo/ ドードー /doːdoː/ ドーナッツ /doːnatsːɯ/ ドーナツ /doːnatsɯ/ ドーナツ化現象 /doːnatsɯkageɴɕoɯ/ ドーナツ形 /doːnatsɯgata/ ドーナツ現象 /doːnatsɯgeɴɕoɯ/ ドーナツ状 /doːnatsɯdʑoɯ/ ドーハ・ラウンド /doːha ɾaɯɴdo/ ドーハラウンド /doːhaɾaɯɴdo/ ドーパミン /doːpamiɴ/ ドーパミン受容体 /doːpamiɴdʑɯjoɯtai/ ドーピング /doːpiɴgɯ/ ドーピング・コントロール /doːpiɴgɯ koɴtoɾoːɾɯ/ ドーピング・テスト /doːpiɴgɯ tesɯto/ ドーピングコントロール /doːpiɴgɯkoɴtoɾoːɾɯ/ ドーピングテスト /doːpiɴgɯtesɯto/ ドープ /doːpɯ/ ドープ・チェック /doːpɯ tɕekːɯ/ ドープチェック /doːpɯtɕekːɯ/ ドーベルマン /doːbeɾɯmaɴ/ ドーベルマンピンシェル /doːbeɾɯmaɴpiɴɕieɾɯ/ ドーマー /doːmaː/ ドーマー・ウインドー /doːmaː ɯiɴdoː/ ドーマーウインドー /doːmaːɯiɴdoː/ ドーマイ /doːmai/ ドーミー /doːmiː/ ドーミーホール /doːmiːhoːɾɯ/ ドーミトリー /doːmitoɾiː/ ドーム /doːmɯ/ ドームズデー /doːmɯzɯdeː/ ドーム状 /doːmɯdʑoɯ/ ドーラン /doːɾaɴ/ ドーリア /doːɾia/ ドーリア式 /doːɾiaɕiki/ ドーリア様式 /doːɾiajoɯɕiki/ ドール /doːɾɯ/ ドール・キュー /doːɾɯ kjɯː/ ドールキュー /doːɾɯkjɯː/ ドールハウス /doːɾɯhaɯsɯ/ ドール属 /doːɾɯzokɯ/ ドーン /doːɴ/ ドM /doemɯ/ ドS /doesɯ/ ドが過ぎる /dogasɯgiɾɯ/ ドが付く /dogatsɯkɯ/ ドア /doa/ ドア・エンジン /doa eɴdʑiɴ/ ドア・ガール /doa gaːɾɯ/ ドア・スコープ /doa sɯkoːpɯ/ ドア・チェーン /doa tɕeːɴ/ ドア・チェック /doa tɕekːɯ/ ドア・チャイム /doa tɕaimɯ/ ドア・ヒンジ /doa çiɴdʑi/ ドア・ヒンヂ /doa çiɴdʑi/ ドア・ビーム /doa biːmɯ/ ドア・ボーイ /doa boːi/ ドア・ミラー /doa miɾaː/ ドア・ロック /doa ɾokːɯ/ ドアー・ヒンヂ /doaː çiɴdʑi/ ドアーズ /doaːzɯ/ ドアーヒンヂ /doaːçiɴdʑi/ ドアアイ /doaai/ ドアエンジン /doaeɴdʑiɴ/ ドアガール /doagaːɾɯ/ ドアスコープ /doasɯkoːpɯ/ ドアストッパー /doasɯtopːaː/ ドアチェーン /doatɕeːɴ/ ドアチェック /doatɕekːɯ/ ドアチャイム /doatɕaimɯ/ ドアップ /doapːɯ/ ドアツードア /doatsɯːdoa/ ドアツードア・セールス /doatsɯːdoa seːɾɯsɯ/ ドアツードアセールス /doatsɯːdoaseːɾɯsɯ/ ドアノブ /doanobɯ/ ドアヒンジ /doaçiɴdʑi/ ドアヒンヂ /doaçiɴdʑi/ ドアビーム /doabiːmɯ/ ドアベル /doabeɾɯ/ ドアホン /doahoɴ/ ドアボーイ /doaboːi/ ドアマット /doamatːo/ ドアマン /doamaɴ/ ドアミラー /doamiɾaː/ ドアロック /doaɾokːɯ/ ドイチュラント /doitɕɯɾaɴto/ ドイチュランド /doitɕɯɾaɴdo/ ドイツ・パン /doitsɯ paɴ/ ドイツパン /doitsɯpaɴ/ ドイツマルク /doitsɯmaɾɯkɯ/ ドイツ革命 /doitsɯkakɯmei/ ドイツ観念論 /doitsɯkaɴneɴɾoɴ/ ドイツ騎士団 /doitsɯkiɕidaɴ/ ドイツ語 /doitsɯgo/ ドイツ語学科 /doitsɯgogakːa/ ドイツ工業規格 /doitsɯkoɯgjoɯkikakɯ/ ドイツ人 /doitsɯdʑiɴ/ ドイツ農民戦争 /doitsɯnoɯmiɴseɴsoɯ/ ドイツ文化 /doitsɯbɯɴka/ ドイツ民主共和国 /doitsɯmiɴɕɯkjoɯɰᵝakokɯ/ ドイツ連邦共和国 /doitsɯɾeɴpoɯkjoɯɰᵝakokɯ/ ドイト /doito/ ドイリー /doiɾiː/ ドゥーイットユアセルフ /dɯːitːojɯaseɾɯɸɯ/ ドゥーチェ /dɯːtɕe/ ドゥーパ /dɯːpa/ ドゥーム /dɯːmɯ/ ドゥーラ /dɯːɾa/ ドゥーワップ /dɯːɰᵝapːɯ/ ドゥイットユアセルフ /dɯitːojɯaseɾɯɸɯ/ ドゥエリング /dɯeɾiɴgɯ/ ドゥオモ /dɯomo/ ドゥルイド /dɯɾɯido/ ドゥルセ・デ・レチェ /dɯɾɯse de ɾetɕe/ ドウガネブイブイ /doɯganebɯibɯi/ ドウダンツツジ /doɯdaɴtsɯtsɯdʑi/ ドウチー /doɯtɕiː/ ドエリング /doeɾiɴgɯ/ ドエル /doeɾɯ/ ドカ食い /dokagɯi/ ドカ雪 /dokajɯki/ ドキドキ /dokidoki/ ドキュメンタリ /dokjɯmeɴtaɾi/ ドキュメンタリー /dokjɯmeɴtaɾiː/ ドキュメンタリー・ドラマ /dokjɯmeɴtaɾiː doɾama/ ドキュメンタリードラマ /dokjɯmeɴtaɾiːdoɾama/ ドキュメンタリー映画 /dokjɯmeɴtaɾiːeiga/ ドキュメンタル /dokjɯmeɴtaɾɯ/ ドキュメンテーション /dokjɯmeɴteːɕoɴ/ ドキュメンテーション・センタ /dokjɯmeɴteːɕoɴ seɴta/ ドキュメンテーションセンタ /dokjɯmeɴteːɕoɴseɴta/ ドキュメンテーション言語 /dokjɯmeɴteːɕoɴgeɴgo/ ドキュメント /dokjɯmeɴto/ ドキュメント・イメージング /dokjɯmeɴto imeːdʑiɴgɯ/ ドキュメント・オブジェクト・モデル /dokjɯmeɴto obɯdʑiekɯto modeɾɯ/ ドキュメント・ファイル /dokjɯmeɴto ɸaiɾɯ/ ドキュメント・プロパティ /dokjɯmeɴto pɯɾopatei/ ドキュメント・ライブラリ /dokjɯmeɴto ɾaibɯɾaɾi/ ドキュメントィンドウ /dokjɯmeɴtoiɴdoɯ/ ドキュメントイメージング /dokjɯmeɴtoimeːdʑiɴgɯ/ ドキュメントオブジェクトモデル /dokjɯmeɴtoobɯdʑiekɯtomodeɾɯ/ ドキュメントファイル /dokjɯmeɴtoɸaiɾɯ/ ドキュメントプロパティ /dokjɯmeɴtopɯɾopatei/ ドキュメントライブラリ /dokjɯmeɴtoɾaibɯɾaɾi/ ドキュメント共有 /dokjɯmeɴtokjoɯjɯɯ/ ドキュメント型 /dokjɯmeɴtogata/ ドキュメント整理 /dokjɯmeɴtoseiɾi/ ドキュメント読取り装置 /dokjɯmeɴtojomitoɾisoɯtɕi/ ドキンドキン /dokiɴdokiɴ/ ドギーバッグ /dogiːbagːɯ/ ドクウツギ /dokɯɯtsɯgi/ ドクウツボ /dokɯɯtsɯbo/ ドクエ /dokɯe/ ドクサ /dokɯsa/ ドクゼリ /dokɯzeɾi/ ドクター /dokɯtaː/ ドクター・イエロー /dokɯtaː ieɾoː/ ドクター・コース /dokɯtaː koːsɯ/ ドクター・ストップ /dokɯtaː sɯtopːɯ/ ドクター・ヘリ /dokɯtaː heɾi/ ドクターイエロー /dokɯtaːieɾoː/ ドクターコース /dokɯtaːkoːsɯ/ ドクターサーフ /dokɯtaːsaːɸɯ/ ドクターストップ /dokɯtaːsɯtopːɯ/ ドクターフィッシュ /dokɯtaːɸiɕːɯ/ ドクターヘリ /dokɯtaːheɾi/ ドクダミ /dokɯdami/ ドクトカゲ /dokɯtokage/ ドクトリン /dokɯtoɾiɴ/ ドクトル /dokɯtoɾɯ/ ドクムギ /dokɯmɯgi/ ドクロ /dokɯɾo/ ドクロマーク /dokɯɾomaːkɯ/ ドクン /dokɯɴ/ ドグマ /dogɯma/ ドグマチスト /dogɯmatɕisɯto/ ドグマチズム /dogɯmatɕizɯmɯ/ ドグマチック /dogɯmatɕikːɯ/ ドグマティズム /dogɯmateizɯmɯ/ ドグマティック /dogɯmateikːɯ/ ドコサヘキサエン酸 /dokosahekisaeɴsaɴ/ ドサ /dosa/ ドサっと /dosatːo/ ドサンピン /dosaɴpiɴ/ ドシンドシン /doɕiɴdoɕiɴ/ ドジ /dodʑi/ ドジっ子 /dodʑikːo/ ドジっ娘 /dodʑikːo/ ドジる /dodʑiɾɯ/ ドジョウ /dodʑoɯ/ ドス /dosɯ/ ドスキン /dosɯkiɴ/ ドスケベ /dosɯkebe/ ドスン /dosɯɴ/ ドスンドスン /dosɯɴdosɯɴ/ ドタキャン /dotakjaɴ/ ドタドタ /dotadota/ ドタバタ /dotabata/ ドタバタ喜劇 /dotabatakigeki/ ドタブカ /dotabɯka/ ドタン /dotaɴ/ ドタンバタン /dotaɴbataɴ/ ドチザメ /dotɕizame/ ドチザメ科 /dotɕizameka/ ドチザメ属 /dotɕizamezokɯ/ ドッキリ /dokːiɾi/ ドッキング /dokːiɴgɯ/ ドッキング・ステーション /dokːiɴgɯ sɯteːɕoɴ/ ドッキングステーション /dokːiɴgɯsɯteːɕoɴ/ ドック /dokːɯ/ ドックン /dokːɯɴ/ ドッグ /dogːɯ/ ドッグ・イヤー /dogːɯ ijaː/ ドッグ・カフェ /dogːɯ kaɸɯe/ ドッグ・フード /dogːɯ ɸɯːdo/ ドッグ・レース /dogːɯ ɾeːsɯ/ ドッグイヤー /dogːɯijaː/ ドッグウェア /dogːɯɯea/ ドッグカフェ /dogːɯkaɸɯe/ ドッグフード /dogːɯɸɯːdo/ ドッグファイト /dogːɯɸaito/ ドッグレース /dogːɯɾeːsɯ/ ドッグレッグ /dogːɯɾegːɯ/ ドッジ・ボール /dodʑːi boːɾɯ/ ドッジボール /dodʑːiboːɾɯ/ ドッジング /dodʑːiɴgɯ/ ドッチーモ /dotɕːiːmo/ ドッチボール /dotɕːiboːɾɯ/ ドッヂボール /dodʑːiboːɾɯ/ ドット /dotːo/ ドット・アドレス /dotːo adoɾesɯ/ ドット・インパクト・プリンタ /dotːo iɴpakɯto pɯɾiɴta/ ドット・インパクトプリンタ /dotːo iɴpakɯtopɯɾiɴta/ ドット・ゲイン /dotːo geiɴ/ ドット・コム /dotːo komɯ/ ドット・ピッチ /dotːo pitɕːi/ ドット・ファイル /dotːo ɸaiɾɯ/ ドット・フォント /dotːo ɸoɴto/ ドット・プリンタ /dotːo pɯɾiɴta/ ドット・プリンター /dotːo pɯɾiɴtaː/ ドット・マップ /dotːo mapːɯ/ ドット・マトリクス /dotːo matoɾikɯsɯ/ ドット・マトリクス・プリンタ /dotːo matoɾikɯsɯ pɯɾiɴta/ ドット・マトリックス /dotːo matoɾikːɯsɯ/ ドットアドレス /dotːoadoɾesɯ/ ドットアンドダッシュバタフライフィッシュ /dotːoaɴdodaɕːɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ドットインパクトプリンタ /dotːoiɴpakɯtopɯɾiɴta/ ドットゲイン /dotːogeiɴ/ ドットコム /dotːokomɯ/ ドットドット /dotːodotːo/ ドットピッチ /dotːopitɕːi/ ドットファイル /dotːoɸaiɾɯ/ ドットフォント /dotːoɸoɴto/ ドットプリンタ /dotːopɯɾiɴta/ ドットプリンター /dotːopɯɾiɴtaː/ ドットボム /dotːobomɯ/ ドットマップ /dotːomapːɯ/ ドットマトリクス /dotːomatoɾikɯsɯ/ ドットマトリクスプリンタ /dotːomatoɾikɯsɯpɯɾiɴta/ ドットマトリックス /dotːomatoɾikːɯsɯ/ ドットマトリックス文字発生器 /dotːomatoɾikːɯsɯmodʑihasːeiki/ ドット印字装置 /dotːoiɴdʑisoɯtɕi/ ドット絵 /dotːoe/ ドット字形 /dotːodʑikei/ ドット積 /dotːoseki/ ドッド /dodːo/ ドップラー /dopːɯɾaː/ ドップラー効果 /dopːɯɾaːkoɯka/ ドッペルゲンガー /dopːeɾɯgeɴgaː/ ドツボ /dotsɯbo/ ドツボにはまる /dotsɯbonihamaɾɯ/ ドデカフォニー /dodekaɸoniː/ ドド /dodo/ ドドーン /dodoːɴ/ ドドンパ /dodoɴpa/ ドナー /donaː/ ドナー・カード /donaː kaːdo/ ドナーカード /donaːkaːdo/ ドネーション /doneːɕoɴ/ ドネル・ケバブ /doneɾɯ kebabɯ/ ドネルケバブ /doneɾɯkebabɯ/ ドバト /dobato/ ドバドバ /dobadoba/ ドビュッシー /dobjɯɕːiː/ ドブシジミ /dobɯɕidʑimi/ ドブニウム /dobɯniɯmɯ/ ドブネズミ /dobɯnezɯmi/ ドブラ /dobɯɾa/ ドブローイ波 /dobɯɾoːiha/ ドブロイ波 /dobɯɾoiha/ ドブン /dobɯɴ/ ドブ板 /dobɯita/ ドプラー・シフト /dopɯɾaː ɕiɸɯto/ ドプラーシフト /dopɯɾaːɕiɸɯto/ ドプラー周波数 /dopɯɾaːɕɯɯhasɯɯ/ ドベ /dobe/ ドボドボ /dobodobo/ ドボン /doboɴ/ ドミグラス・ソース /domigɯɾasɯ soːsɯ/ ドミグラスソース /domigɯɾasɯsoːsɯ/ ドミタス /domitasɯ/ ドミトリー /domitoɾiː/ ドミナント /dominaɴto/ ドミニオン /dominioɴ/ ドミニカ /dominika/ ドミニコ修道会 /dominikoɕɯɯdoɯkai/ ドミノ /domino/ ドミノ理論 /dominoɾiɾoɴ/ ドミンゴ /domiɴgo/ ドム /domɯ/ ドメ /dome/ ドメイン /domeiɴ/ ドメイン・ネーム /domeiɴ neːmɯ/ ドメイン・ネーム・サーバー /domeiɴ neːmɯ saːbaː/ ドメイン・ネーム・システム /domeiɴ neːmɯ ɕisɯtemɯ/ ドメインネーム /domeiɴneːmɯ/ ドメインネームサーバー /domeiɴneːmɯsaːbaː/ ドメインネームシステム /domeiɴneːmɯɕisɯtemɯ/ ドメイン名 /domeiɴmei/ ドメス /domesɯ/ ドメスチック /domesɯtɕikːɯ/ ドメスチック・サイエンス /domesɯtɕikːɯ saieɴsɯ/ ドメスチックサイエンス /domesɯtɕikːɯsaieɴsɯ/ ドメスティック /domesɯteikːɯ/ ドメスティック・バイオレンス /domesɯteikːɯ baioɾeɴsɯ/ ドメスティックバイオレンス /domesɯteikːɯbaioɾeɴsɯ/ ドモルガンの法則 /domoɾɯgaɴnohoɯsokɯ/ ドヤる /dojaɾɯ/ ドュアルポートRAM /dojɯaɾɯpoːtoɾamɯ/ ドラ /doɾa/ ドライ /doɾai/ ドライ・アイス /doɾai aisɯ/ ドライ・イースト /doɾai iːsɯto/ ドライ・エリア /doɾai eɾia/ ドライ・カット /doɾai katːo/ ドライ・カッパー /doɾai kapːaː/ ドライ・カレー /doɾai kaɾeː/ ドライ・クリーニング /doɾai kɯɾiːniɴgɯ/ ドライ・シェービング /doɾai ɕieːbiɴgɯ/ ドライ・シャンプー /doɾai ɕaɴpɯː/ ドライ・ジン /doɾai dʑiɴ/ ドライ・スーツ /doɾai sɯːtsɯ/ ドライ・スキン /doɾai sɯkiɴ/ ドライ・ソーセージ /doɾai soːseːdʑi/ ドライ・ビール /doɾai biːɾɯ/ ドライ・フライ /doɾai ɸɯɾai/ ドライ・フラワー /doɾai ɸɯɾaɰᵝaː/ ドライ・フルーツ /doɾai ɸɯɾɯːtsɯ/ ドライ・ペイント /doɾai peiɴto/ ドライ・マーティーニ /doɾai maːteiːni/ ドライ・マティーニ /doɾai mateiːni/ ドライ・ミルク /doɾai miɾɯkɯ/ ドライ・リハーサル /doɾai ɾihaːsaɾɯ/ ドライアイ /doɾaiai/ ドライアイス /doɾaiaisɯ/ ドライアッド /doɾaiadːo/ ドライイースト /doɾaiiːsɯto/ ドライエリア /doɾaieɾia/ ドライカット /doɾaikatːo/ ドライカッパー /doɾaikapːaː/ ドライカレー /doɾaikaɾeː/ ドライクリーニング /doɾaikɯɾiːniɴgɯ/ ドライシェービング /doɾaiɕieːbiɴgɯ/ ドライシャンプー /doɾaiɕaɴpɯː/ ドライジン /doɾaidʑiɴ/ ドライスーツ /doɾaisɯːtsɯ/ ドライスーツ・ダイブ /doɾaisɯːtsɯ daibɯ/ ドライスーツダイブ /doɾaisɯːtsɯdaibɯ/ ドライスキン /doɾaisɯkiɴ/ ドライソーセージ /doɾaisoːseːdʑi/ ドライバ /doɾaiba/ ドライバ・スタック /doɾaiba sɯtakːɯ/ ドライバー /doɾaibaː/ ドライバスタック /doɾaibasɯtakːɯ/ ドライビール /doɾaibiːɾɯ/ ドライビング /doɾaibiɴgɯ/ ドライビング・アイアン /doɾaibiɴgɯ aiaɴ/ ドライビング・コンテスト /doɾaibiɴgɯ koɴtesɯto/ ドライビング・スクール /doɾaibiɴgɯ sɯkɯːɾɯ/ ドライビング・テクニック /doɾaibiɴgɯ tekɯnikːɯ/ ドライビングアイアン /doɾaibiɴgɯaiaɴ/ ドライビングコンテスト /doɾaibiɴgɯkoɴtesɯto/ ドライビングスクール /doɾaibiɴgɯsɯkɯːɾɯ/ ドライビングテクニック /doɾaibiɴgɯtekɯnikːɯ/ ドライフライ /doɾaiɸɯɾai/ ドライフラワー /doɾaiɸɯɾaɰᵝaː/ ドライフルーツ /doɾaiɸɯɾɯːtsɯ/ ドライブ /doɾaibɯ/ ドライブ・クラブ /doɾaibɯ kɯɾabɯ/ ドライブ・サーブ /doɾaibɯ saːbɯ/ ドライブ・スルー /doɾaibɯ sɯɾɯː/ ドライブ・タイプ /doɾaibɯ taipɯ/ ドライブ・ベイ /doɾaibɯ bei/ ドライブ・マップ /doɾaibɯ mapːɯ/ ドライブ・レコーダー /doɾaibɯ ɾekoːdaː/ ドライブ・レター /doɾaibɯ ɾetaː/ ドライブイン /doɾaibɯiɴ/ ドライブイン・シアター /doɾaibɯiɴ ɕiataː/ ドライブイン・バンク /doɾaibɯiɴ baɴkɯ/ ドライブイン・レストラン /doɾaibɯiɴ ɾesɯtoɾaɴ/ ドライブインシアター /doɾaibɯiɴɕiataː/ ドライブインバンク /doɾaibɯiɴbaɴkɯ/ ドライブインレストラン /doɾaibɯiɴɾesɯtoɾaɴ/ ドライブウェー /doɾaibɯɯeː/ ドライブウェイ /doɾaibɯɯei/ ドライブウエー /doɾaibɯɯeː/ ドライブクラブ /doɾaibɯkɯɾabɯ/ ドライブサーブ /doɾaibɯsaːbɯ/ ドライブスルー /doɾaibɯsɯɾɯː/ ドライブタイプ /doɾaibɯtaipɯ/ ドライブバイインストール /doɾaibɯbaiiɴsɯtoːɾɯ/ ドライブベイ /doɾaibɯbei/ ドライブマップ /doɾaibɯmapːɯ/ ドライブレコーダー /doɾaibɯɾekoːdaː/ ドライブレスワークステーション /doɾaibɯɾesɯɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴ/ ドライブレター /doɾaibɯɾetaː/ ドライブ位置 /doɾaibɯitɕi/ ドライブ文字 /doɾaibɯmodʑi/ ドライブ名 /doɾaibɯmei/ ドライペイント /doɾaipeiɴto/ ドライポイント /doɾaipoiɴto/ ドライマーティーニ /doɾaimaːteiːni/ ドライマティーニ /doɾaimateiːni/ ドライミルク /doɾaimiɾɯkɯ/ ドライヤー /doɾaijaː/ ドライリハーサル /doɾaiɾihaːsaɾɯ/ ドラクマ /doɾakɯma/ ドラグーン /doɾagɯːɴ/ ドラコン /doɾakoɴ/ ドラゴン /doɾagoɴ/ ドラゴン・フルーツ /doɾagoɴ ɸɯɾɯːtsɯ/ ドラゴン・ボート /doɾagoɴ boːto/ ドラゴンフルーツ /doɾagoɴɸɯɾɯːtsɯ/ ドラゴンボート /doɾagoɴboːto/ ドラジェ /doɾadʑie/ ドラジェー /doɾadʑieː/ ドラスチック /doɾasɯtɕikːɯ/ ドラスティック /doɾasɯteikːɯ/ ドラセナ /doɾasena/ ドラッガブル /doɾagːabɯɾɯ/ ドラッギング /doɾagːiɴgɯ/ ドラッグ /doɾagːɯ/ ドラッグ・デリバリー・システム /doɾagːɯ deɾibaɾiː ɕisɯtemɯ/ ドラッグ・バント /doɾagːɯ baɴto/ ドラッグ・レース /doɾagːɯ ɾeːsɯ/ ドラッグ・ロック /doɾagːɯ ɾokːɯ/ ドラッグ&ドロップ /doɾagːɯaɴdodoɾopːɯ/ ドラッグストア /doɾagːɯsɯtoa/ ドラッグデリバリー・システム /doɾagːɯdeɾibaɾiː ɕisɯtemɯ/ ドラッグデリバリーシステム /doɾagːɯdeɾibaɾiːɕisɯtemɯ/ ドラッグバント /doɾagːɯbaɴto/ ドラッグレース /doɾagːɯɾeːsɯ/ ドラッグロック /doɾagːɯɾokːɯ/ ドラテク /doɾatekɯ/ ドラド /doɾado/ ドラビダ語族 /doɾabidagozokɯ/ ドラビダ族 /doɾabidazokɯ/ ドラフ /doɾaɸɯ/ ドラフト /doɾaɸɯto/ ドラフト・ビール /doɾaɸɯto biːɾɯ/ ドラフト・モード /doɾaɸɯto moːdo/ ドラフトビール /doɾaɸɯtobiːɾɯ/ ドラフトモード /doɾaɸɯtomoːdo/ ドラマ /doɾama/ ドラマー /doɾamaː/ ドラマCD /doɾamaɕiːdeiː/ ドラマチスト /doɾamatɕisɯto/ ドラマチック /doɾamatɕikːɯ/ ドラマツルギー /doɾamatsɯɾɯgiː/ ドラマティック /doɾamateikːɯ/ ドラマ化 /doɾamaka/ ドラミング /doɾamiɴgɯ/ ドラム /doɾamɯ/ ドラム・スキャナ /doɾamɯ sɯkjana/ ドラム・ソロ /doɾamɯ soɾo/ ドラム・バッグ /doɾamɯ bagːɯ/ ドラム・ブレーキ /doɾamɯ bɯɾeːki/ ドラム・プリンタ /doɾamɯ pɯɾiɴta/ ドラム・プロッタ /doɾamɯ pɯɾotːa/ ドラム・マシーン /doɾamɯ maɕiːɴ/ ドラムスキャナ /doɾamɯsɯkjana/ ドラムセット /doɾamɯsetːo/ ドラムソロ /doɾamɯsoɾo/ ドラムバッグ /doɾamɯbagːɯ/ ドラムブレーキ /doɾamɯbɯɾeːki/ ドラムプリンタ /doɾamɯpɯɾiɴta/ ドラムプロッタ /doɾamɯpɯɾotːa/ ドラムマシーン /doɾamɯmaɕiːɴ/ ドラム印字装置 /doɾamɯiɴdʑisoɯtɕi/ ドラム缶 /doɾamɯkaɴ/ ドラム記憶装置 /doɾamɯkiokɯsoɯtɕi/ ドラム作図装置 /doɾamɯsakɯzɯsoɯtɕi/ ドラム式プロッタ /doɾamɯɕikipɯɾotːa/ ドラレコ /doɾaɾeko/ ドラヴィダ語族 /doɾavidagozokɯ/ ドラヴィダ族 /doɾavidazokɯ/ ドラ息子 /doɾamɯsɯko/ ドラ牌 /doɾapai/ ドリー /doɾiː/ ドリーネ /doɾiːne/ ドリーマー /doɾiːmaː/ ドリーミー /doɾiːmiː/ ドリーミング /doɾiːmiɴgɯ/ ドリーム /doɾiːmɯ/ ドリームランド /doɾiːmɯɾaɴdo/ ドリア /doɾia/ ドリアン /doɾiaɴ/ ドリッパー /doɾipːaː/ ドリップ /doɾipːɯ/ ドリップ・コーヒー /doɾipːɯ koːçiː/ ドリップコーヒー /doɾipːɯkoːçiː/ ドリネ /doɾine/ ドリフター /doɾiɸɯtaː/ ドリフト /doɾiɸɯto/ ドリフト・ダイブ /doɾiɸɯto daibɯ/ ドリフトダイブ /doɾiɸɯtodaibɯ/ ドリフト走行 /doɾiɸɯtosoɯkoɯ/ ドリブル /doɾibɯɾɯ/ ドリブン /doɾibɯɴ/ ドリリング・マシン /doɾiɾiɴgɯ maɕiɴ/ ドリリングマシン /doɾiɾiɴgɯmaɕiɴ/ ドリル /doɾiɾɯ/ ドリル・ダウン /doɾiɾɯ daɯɴ/ ドリルダウン /doɾiɾɯdaɯɴ/ ドリンク /doɾiɴkɯ/ ドリンク・バー /doɾiɴkɯ baː/ ドリンクバー /doɾiɴkɯbaː/ ドル /doɾɯ/ ドル・クローズ /doɾɯ kɯɾoːzɯ/ ドル・シフト /doɾɯ ɕiɸɯto/ ドル・ショック /doɾɯ ɕokːɯ/ ドル・ショップ /doɾɯ ɕopːɯ/ ドル・ペッグ /doɾɯ pegːɯ/ ドルーズ派 /doɾɯːzɯha/ ドルイド /doɾɯido/ ドルイド教 /doɾɯidokjoɯ/ ドルカス・ガゼル /doɾɯkasɯ gazeɾɯ/ ドルカスガゼル /doɾɯkasɯgazeɾɯ/ ドルクローズ /doɾɯkɯɾoːzɯ/ ドルシフト /doɾɯɕiɸɯto/ ドルショック /doɾɯɕokːɯ/ ドルショップ /doɾɯɕopːɯ/ ドルセ・デ・レチェ /doɾɯse de ɾetɕe/ ドルチェ /doɾɯtɕe/ ドルチッシモ /doɾɯtɕiɕːimo/ ドルトンの法則 /doɾɯtoɴnohoɯsokɯ/ ドルビー・サラウンド /doɾɯbiː saɾaɯɴdo/ ドルビー・デジタル /doɾɯbiː dedʑitaɾɯ/ ドルビーサラウンド /doɾɯbiːsaɾaɯɴdo/ ドルビーデジタル /doɾɯbiːdedʑitaɾɯ/ ドルフィン /doɾɯɸiɴ/ ドルフィン・キック /doɾɯɸiɴ kikːɯ/ ドルフィンキック /doɾɯɸiɴkikːɯ/ ドルペッグ /doɾɯpegːɯ/ ドルマン・スリーブ /doɾɯmaɴ sɯɾiːbɯ/ ドルマンスリーブ /doɾɯmaɴsɯɾiːbɯ/ ドルメン /doɾɯmeɴ/ ドルユーザンス /doɾɯjɯːzaɴsɯ/ ドルラル /doɾɯɾaɾɯ/ ドル安 /doɾɯjasɯ/ ドル外交 /doɾɯgaikoɯ/ ドル記号 /doɾɯkigoɯ/ ドル建て /doɾɯdate/ ドル高 /doɾɯdaka/ ドル札 /doɾɯsatsɯ/ ドル相場 /doɾɯsoɯba/ ドル地域 /doɾɯtɕiiki/ ドル買い /doɾɯkai/ ドル箱 /doɾɯbako/ ドレーピング /doɾeːpiɴgɯ/ ドレープ /doɾeːpɯ/ ドレーン /doɾeːɴ/ ドレーン・コック /doɾeːɴ kokːɯ/ ドレーン・チェリー /doɾeːɴ tɕeɾiː/ ドレーンコック /doɾeːɴkokːɯ/ ドレーンチェリー /doɾeːɴtɕeɾiː/ ドレイン /doɾeiɴ/ ドレイン・チェリー /doɾeiɴ tɕeɾiː/ ドレインチェリー /doɾeiɴtɕeɾiː/ ドレス /doɾesɯ/ ドレス・アップ /doɾesɯ apːɯ/ ドレス・ウオッチ /doɾesɯ ɯotɕːi/ ドレス・コード /doɾesɯ koːdo/ ドレス・シャツ /doɾesɯ ɕatsɯ/ ドレス・スーツ /doɾesɯ sɯːtsɯ/ ドレス・ダウン /doɾesɯ daɯɴ/ ドレス・フォーム /doɾesɯ ɸoːmɯ/ ドレスアップ /doɾesɯapːɯ/ ドレスウオッチ /doɾesɯɯotɕːi/ ドレスコード /doɾesɯkoːdo/ ドレスシャツ /doɾesɯɕatsɯ/ ドレススーツ /doɾesɯsɯːtsɯ/ ドレスダウン /doɾesɯdaɯɴ/ ドレスフォーム /doɾesɯɸoːmɯ/ ドレスメーカー /doɾesɯmeːkaː/ ドレスメーキング /doɾesɯmeːkiɴgɯ/ ドレス店 /doɾesɯteɴ/ ドレッサー /doɾesːaː/ ドレッサージュ /doɾesːaːdʑɯ/ ドレッシー /doɾeɕːiː/ ドレッシング /doɾeɕːiɴgɯ/ ドレッシング・ルーム /doɾeɕːiɴgɯ ɾɯːmɯ/ ドレッシングルーム /doɾeɕːiɴgɯɾɯːmɯ/ ドレッジャー /doɾedʑːaː/ ドレッド・ヘア /doɾedːo hea/ ドレッドノート /doɾedːonoːto/ ドレッドヘア /doɾedːohea/ ドレナージ /doɾenaːdʑi/ ドレナージュ /doɾenaːdʑɯ/ ドレペ /doɾepe/ ドレミファ /doɾemiɸa/ ドレメ /doɾeme/ ドレン /doɾeɴ/ ドレン・チェリー /doɾeɴ tɕeɾiː/ ドレンチェリー /doɾeɴtɕeɾiː/ ドレンチャー /doɾeɴtɕaː/ ドロー /doɾoː/ ドロー・ソフト /doɾoː soɸɯto/ ドロー・ソフトウェア /doɾoː soɸɯtoɯea/ ドロー・ボール /doɾoː boːɾɯ/ ドローイング /doɾoːiɴgɯ/ ドローイング・ソフトウェア /doɾoːiɴgɯ soɸɯtoɯea/ ドローイング・プログラム /doɾoːiɴgɯ pɯɾogɯɾamɯ/ ドローイング・ペーパー /doɾoːiɴgɯ peːpaː/ ドローイング・ボード /doɾoːiɴgɯ boːdo/ ドローイングソフトウェア /doɾoːiɴgɯsoɸɯtoɯea/ ドローイングプログラム /doɾoːiɴgɯpɯɾogɯɾamɯ/ ドローイングペーパー /doɾoːiɴgɯpeːpaː/ ドローイングボード /doɾoːiɴgɯboːdo/ ドローストリング /doɾoːsɯtoɾiɴgɯ/ ドローソフト /doɾoːsoɸɯto/ ドローソフトウェア /doɾoːsoɸɯtoɯea/ ドローボール /doɾoːboːɾɯ/ ドローン /doɾoːɴ/ ドローンゲーム /doɾoːɴgeːmɯ/ ドローンワーク /doɾoːɴɰᵝaːkɯ/ ドロア /doɾoa/ ドロガメ /doɾogame/ ドロガメ科 /doɾogameka/ ドロケー /doɾokeː/ ドロケイ /doɾokei/ ドロスト /doɾosɯto/ ドロップ /doɾopːɯ/ ドロップ・ケーブル /doɾopːɯ keːbɯɾɯ/ ドロップ・ゴール /doɾopːɯ goːɾɯ/ ドロップ・シッピング /doɾopːɯ ɕipːiɴgɯ/ ドロップ・ショット /doɾopːɯ ɕotːo/ ドロップ・ショルダー /doɾopːɯ ɕoɾɯdaː/ ドロップ・ダウン・メニュー /doɾopːɯ daɯɴ menjɯː/ ドロップ・ディレクトリ /doɾopːɯ deiɾekɯtoɾi/ ドロップ・ハンドル /doɾopːɯ haɴdoɾɯ/ ドロップ・ハンマー /doɾopːɯ haɴmaː/ ドロップ・フォルダ /doɾopːɯ ɸoɾɯda/ ドロップアウト /doɾopːɯaɯto/ ドロップアウト・カラー /doɾopːɯaɯto kaɾaː/ ドロップアウトカラー /doɾopːɯaɯtokaɾaː/ ドロップイン /doɾopːɯiɴ/ ドロップキック /doɾopːɯkikːɯ/ ドロップケーブル /doɾopːɯkeːbɯɾɯ/ ドロップゴール /doɾopːɯgoːɾɯ/ ドロップシッピング /doɾopːɯɕipːiɴgɯ/ ドロップショット /doɾopːɯɕotːo/ ドロップショルダー /doɾopːɯɕoɾɯdaː/ ドロップダウン・コンボ・ボックス /doɾopːɯdaɯɴ koɴbo bokːɯsɯ/ ドロップダウン・リストボックス /doɾopːɯdaɯɴ ɾisɯtobokːɯsɯ/ ドロップダウンコンボボックス /doɾopːɯdaɯɴkoɴbobokːɯsɯ/ ドロップダウンメニュー /doɾopːɯdaɯɴmenjɯː/ ドロップダウンリストボックス /doɾopːɯdaɯɴɾisɯtobokːɯsɯ/ ドロップディレクトリ /doɾopːɯdeiɾekɯtoɾi/ ドロップハンドル /doɾopːɯhaɴdoɾɯ/ ドロップハンマー /doɾopːɯhaɴmaː/ ドロップフォルダ /doɾopːɯɸoɾɯda/ ドロドロ /doɾodoɾo/ ドロノキ /doɾonoki/ ドロバチ /doɾobatɕi/ ドロマイト /doɾomaito/ ドロメ /doɾome/ ドロヤナギ /doɾojanagi/ ドロレス /doɾoɾesɯ/ ドロワ /doɾoɰᵝa/ ドロワース /doɾoɰᵝaːsɯ/ ドロワーズ /doɾoɰᵝaːzɯ/ ドロン /doɾoɴ/ ドロンを決める /doɾoɴokimeɾɯ/ ドロンゲーム /doɾoɴgeːmɯ/ ドロンワーク /doɾoɴɰᵝaːkɯ/ ドロ沼 /doɾonɯma/ ドロ着 /doɾogi/ ドワーフ /doɰᵝaːɸɯ/ ドワーフ・グラミー /doɰᵝaːɸɯ gɯɾamiː/ ドワーフ・スネークヘッド /doɰᵝaːɸɯ sɯneːkɯhedːo/ ドワーフグラミー /doɰᵝaːɸɯgɯɾamiː/ ドワーフスネークヘッド /doɰᵝaːɸɯsɯneːkɯhedːo/ ドン /doɴ/ ドン・ファン /doɴ ɸaɴ/ ドンキー /doɴkiː/ ドンキホーテ型 /doɴkihoːtegata/ ドングリ /doɴgɯɾi/ ドングル /doɴgɯɾɯ/ ドンコ /doɴko/ ドンゴロス /doɴgoɾosɯ/ ドンジャラ /doɴdʑaɾa/ ドンタク /doɴtakɯ/ ドンパチ /doɴpatɕi/ ドンビキ /doɴbiki/ ドンピシャ /doɴpiɕa/ ドンピシャリ /doɴpiɕaɾi/ ドンファン /doɴɸaɴ/ ドンマイ /doɴmai/ ドン引き /doɴbiki/ ドン臭い /doɴkɯsai/ ド演歌 /doeɴka/ ド肝 /dogimo/ ド肝を抜く /dogimoonɯkɯ/ ド根性 /dokoɴdʑoɯ/ ド田舎 /doinaka/ ド派手 /dohade/ ド忘れ /doɰᵝasɯɾe/ ナーイ /naːi/ ナーイアス /naːiasɯ/ ナーサリー /naːsaɾiː/ ナーサリー・テール /naːsaɾiː teːɾɯ/ ナーサリー・ライム /naːsaɾiː ɾaimɯ/ ナーサリーテール /naːsaɾiːteːɾɯ/ ナーサリーライム /naːsaɾiːɾaimɯ/ ナーシング・ホーム /naːɕiɴgɯ hoːmɯ/ ナーシングホーム /naːɕiɴgɯhoːmɯ/ ナース /naːsɯ/ ナース・コール /naːsɯ koːɾɯ/ ナース・ステーション /naːsɯ sɯteːɕoɴ/ ナース・バンク /naːsɯ baɴkɯ/ ナースコール /naːsɯkoːɾɯ/ ナースステーション /naːsɯsɯteːɕoɴ/ ナースハウンド /naːsɯhaɯɴdo/ ナースハウンドシャーク /naːsɯhaɯɴdoɕaːkɯ/ ナースバンク /naːsɯbaɴkɯ/ ナード /naːdo/ ナーバス /naːbasɯ/ ナーリング /naːɾiɴgɯ/ ナール /naːɾɯ/ ナーン /naːɴ/ ナイーブ /naiːbɯ/ ナイアード /naiaːdo/ ナイアシン /naiaɕiɴ/ ナイアス /naiasɯ/ ナイアド /naiado/ ナイキ・ハーキュリーズ /naiki haːkjɯɾiːzɯ/ ナイキスト・フィルタ /naikisɯto ɸiɾɯta/ ナイキストフィルタ /naikisɯtoɸiɾɯta/ ナイキスト周波数 /naikisɯtoɕɯɯhasɯɯ/ ナイキハーキュリーズ /naikihaːkjɯɾiːzɯ/ ナイジェリア /naidʑieɾia/ ナイジェリア詐欺 /naidʑieɾiasagi/ ナイス /naisɯ/ ナイス・ガイ /naisɯ gai/ ナイス・ショット /naisɯ ɕotːo/ ナイス・ジョーク /naisɯ dʑoːkɯ/ ナイス・チョイス /naisɯ tɕoisɯ/ ナイス・バディ /naisɯ badei/ ナイス・バディー /naisɯ badeiː/ ナイス・ボディ /naisɯ bodei/ ナイス・ボディー /naisɯ bodeiː/ ナイス・ミディ /naisɯ midei/ ナイス・ミドル /naisɯ midoɾɯ/ ナイスガイ /naisɯgai/ ナイスショット /naisɯɕotːo/ ナイスジョーク /naisɯdʑoːkɯ/ ナイスチョイス /naisɯtɕoisɯ/ ナイスバディ /naisɯbadei/ ナイスバディー /naisɯbadeiː/ ナイスボディ /naisɯbodei/ ナイスボディー /naisɯbodeiː/ ナイスミディ /naisɯmidei/ ナイスミドル /naisɯmidoɾɯ/ ナイズ /naizɯ/ ナイター /naitaː/ ナイチチ /naitɕitɕi/ ナイチンゲール /naitɕiɴgeːɾɯ/ ナイティー /naiteiː/ ナイト /naito/ ナイト・クラス /naito kɯɾasɯ/ ナイト・クリーム /naito kɯɾiːmɯ/ ナイト・ゲーム /naito geːmɯ/ ナイト・ショー /naito ɕoː/ ナイト・スポット /naito sɯpotːo/ ナイト・ダイブ /naito daibɯ/ ナイト・テーブル /naito teːbɯɾɯ/ ナイト・ホスピタル /naito hosɯpitaɾɯ/ ナイト・マーケット /naito maːketːo/ ナイト・ラッチ /naito ɾatɕːi/ ナイトウェア /naitoɯea/ ナイトウエア /naitoɯea/ ナイトガウン /naitogaɯɴ/ ナイトキャップ /naitokjapːɯ/ ナイトクラス /naitokɯɾasɯ/ ナイトクラブ /naitokɯɾabɯ/ ナイトクリーム /naitokɯɾiːmɯ/ ナイトゲーム /naitogeːmɯ/ ナイトショー /naitoɕoː/ ナイトスポット /naitosɯpotːo/ ナイトダイブ /naitodaibɯ/ ナイトヅレス /naitozɯɾesɯ/ ナイトテーブル /naitoteːbɯɾɯ/ ナイトホスピタル /naitohosɯpitaɾɯ/ ナイトマーケット /naitomaːketːo/ ナイトメア /naitomea/ ナイトラッチ /naitoɾatɕːi/ ナイトロジェン・マスタード /naitoɾodʑieɴ masɯtaːdo/ ナイトロジェンマスタード /naitoɾodʑieɴmasɯtaːdo/ ナイトロックス /naitoɾokːɯsɯ/ ナイト爵位 /naitoɕakɯi/ ナイフ /naiɸɯ/ ナイフ・プリーツ /naiɸɯ pɯɾiːtsɯ/ ナイフ・リッジ /naiɸɯ ɾidʑːi/ ナイフエッジ /naiɸɯedʑːi/ ナイフフィッシュ /naiɸɯɸiɕːɯ/ ナイフプリーツ /naiɸɯpɯɾiːtsɯ/ ナイフリッジ /naiɸɯɾidʑːi/ ナイフ投げ /naiɸɯnage/ ナイラッチ /naiɾatɕːi/ ナイル /naiɾɯ/ ナイル・アロワナ /naiɾɯ aɾoɰᵝana/ ナイル・グリーン /naiɾɯ gɯɾiːɴ/ ナイル・ティラピア /naiɾɯ teiɾapia/ ナイル・パーチ /naiɾɯ paːtɕi/ ナイル・モニター /naiɾɯ monitaː/ ナイルアロワナ /naiɾɯaɾoɰᵝana/ ナイルオオトカゲ /naiɾɯootokage/ ナイルグリーン /naiɾɯgɯɾiːɴ/ ナイルティラピア /naiɾɯteiɾapia/ ナイルパーチ /naiɾɯpaːtɕi/ ナイルモニター /naiɾɯmonitaː/ ナイルワニ /naiɾɯɰᵝani/ ナイル鰐 /naiɾɯɰᵝani/ ナイロン /naiɾoɴ/ ナイロン・ストッキング /naiɾoɴ sɯtokːiɴgɯ/ ナイロンストッキング /naiɾoɴsɯtokːiɴgɯ/ ナイン /naiɴ/ ナインスパインバットフィッシュ /naiɴsɯpaiɴbatːoɸiɕːɯ/ ナウ /naɯ/ ナウい /naɯi/ ナウナウイズム /naɯnaɯizɯmɯ/ ナウマンゾウ /naɯmaɴzoɯ/ ナウマン象 /naɯmaɴzoɯ/ ナウル /naɯɾɯ/ ナオン /naoɴ/ ナガイモ /nagaimo/ ナガコショウ /nagakoɕoɯ/ ナガコンブ /nagakoɴbɯ/ ナガサキ /nagasaki/ ナガサキアゲハ /nagasakiageha/ ナガサキトラザメ /nagasakitoɾazame/ ナガサキトラザメ属 /nagasakitoɾazamezokɯ/ ナガシメベニハゼ /nagaɕimebenihaze/ ナガスクジラ /nagasɯkɯdʑiɾa/ ナガテングハギモドキ /nagateɴgɯhagimodoki/ ナガニザ /naganiza/ ナガニシ /naganiɕi/ ナガハナメジロザメ /nagahanamedʑiɾozame/ ナガヒラタムシ科 /nagaçiɾatamɯɕika/ ナガヘラザメ /nagaheɾazame/ ナキウサギ /nakiɯsagi/ ナキウサギ科 /nakiɯsagika/ ナギ /nagi/ ナギイカダ /nagiikada/ ナゲット /nagetːo/ ナサ・ファッション /nasa ɸaɕːoɴ/ ナサファッション /nasaɸaɕːoɴ/ ナザレ人 /nazaɾebito/ ナシゴレン /naɕigoɾeɴ/ ナシフグ /naɕiɸɯgɯ/ ナシュプロ /naɕɯpɯɾo/ ナショナリスト /naɕonaɾisɯto/ ナショナリズム /naɕonaɾizɯmɯ/ ナショナリゼーション /naɕonaɾizeːɕoɴ/ ナショナリティー /naɕonaɾiteiː/ ナショナル /naɕonaɾɯ/ ナショナル・アイデンティティー /naɕonaɾɯ aideɴteiteiː/ ナショナル・アトラス /naɕonaɾɯ atoɾasɯ/ ナショナル・アド /naɕonaɾɯ ado/ ナショナル・インタレスト /naɕonaɾɯ iɴtaɾesɯto/ ナショナル・キャラクター /naɕonaɾɯ kjaɾakɯtaː/ ナショナル・ゲーム /naɕonaɾɯ geːmɯ/ ナショナル・コスチューム /naɕonaɾɯ kosɯtɕɯːmɯ/ ナショナル・コンセンサス /naɕonaɾɯ koɴseɴsasɯ/ ナショナル・コンベンション /naɕonaɾɯ koɴbeɴɕoɴ/ ナショナル・ステートメント /naɕonaɾɯ sɯteːtomeɴto/ ナショナル・セキュリティー /naɕonaɾɯ sekjɯɾiteiː/ ナショナル・センター /naɕonaɾɯ seɴtaː/ ナショナル・チーム /naɕonaɾɯ tɕiːmɯ/ ナショナル・チェーン /naɕonaɾɯ tɕeːɴ/ ナショナル・トラスト /naɕonaɾɯ toɾasɯto/ ナショナル・バンク /naɕonaɾɯ baɴkɯ/ ナショナル・パーク /naɕonaɾɯ paːkɯ/ ナショナル・ブランド /naɕonaɾɯ bɯɾaɴdo/ ナショナル・プレステージ /naɕonaɾɯ pɯɾesɯteːdʑi/ ナショナル・プロジェクト /naɕonaɾɯ pɯɾodʑiekɯto/ ナショナル・プロダクト /naɕonaɾɯ pɯɾodakɯto/ ナショナル・ホリデー /naɕonaɾɯ hoɾideː/ ナショナル・ミニマム /naɕonaɾɯ minimamɯ/ ナショナル・リーグ /naɕonaɾɯ ɾiːgɯ/ ナショナルアイデンティティー /naɕonaɾɯaideɴteiteiː/ ナショナルアトラス /naɕonaɾɯatoɾasɯ/ ナショナルアド /naɕonaɾɯado/ ナショナルインタレスト /naɕonaɾɯiɴtaɾesɯto/ ナショナルキャラクター /naɕonaɾɯkjaɾakɯtaː/ ナショナルゲーム /naɕonaɾɯgeːmɯ/ ナショナルコスチューム /naɕonaɾɯkosɯtɕɯːmɯ/ ナショナルコンセンサス /naɕonaɾɯkoɴseɴsasɯ/ ナショナルコンベンション /naɕonaɾɯkoɴbeɴɕoɴ/ ナショナルステートメント /naɕonaɾɯsɯteːtomeɴto/ ナショナルスト /naɕonaɾɯsɯto/ ナショナルセキュリティー /naɕonaɾɯsekjɯɾiteiː/ ナショナルセンター /naɕonaɾɯseɴtaː/ ナショナルチーム /naɕonaɾɯtɕiːmɯ/ ナショナルチェーン /naɕonaɾɯtɕeːɴ/ ナショナルトラスト /naɕonaɾɯtoɾasɯto/ ナショナルバンク /naɕonaɾɯbaɴkɯ/ ナショナルパーク /naɕonaɾɯpaːkɯ/ ナショナルブランド /naɕonaɾɯbɯɾaɴdo/ ナショナルプレステージ /naɕonaɾɯpɯɾesɯteːdʑi/ ナショナルプロジェクト /naɕonaɾɯpɯɾodʑiekɯto/ ナショナルプロダクト /naɕonaɾɯpɯɾodakɯto/ ナショナルホリデー /naɕonaɾɯhoɾideː/ ナショナルミニマム /naɕonaɾɯminimamɯ/ ナショナルリーグ /naɕonaɾɯɾiːgɯ/ ナス /nasɯ/ ナスタースキー /nasɯtaːsɯkiː/ ナスターチウム /nasɯtaːtɕiɯmɯ/ ナスタチウム /nasɯtatɕiɯmɯ/ ナスダック・ジャパン /nasɯdakːɯ dʑapaɴ/ ナスダックジャパン /nasɯdakːɯdʑapaɴ/ ナスティグラム /nasɯteigɯɾamɯ/ ナスビ /nasɯbi/ ナス科 /nasɯka/ ナス属 /nasɯzokɯ/ ナズナ /nazɯna/ ナセル /naseɾɯ/ ナタールサージャント /nataːɾɯsaːdʑaɴto/ ナタールトビー /nataːɾɯtobiː/ ナタデココ /natadekoko/ ナタネナ /natanena/ ナタマメ /natamame/ ナチ /natɕi/ ナチス /natɕisɯ/ ナチズム /natɕizɯmɯ/ ナチュラライズ /natɕɯɾaɾaizɯ/ ナチュラリスティック /natɕɯɾaɾisɯteikːɯ/ ナチュラリスト /natɕɯɾaɾisɯto/ ナチュラリズム /natɕɯɾaɾizɯmɯ/ ナチュラリゼーション /natɕɯɾaɾizeːɕoɴ/ ナチュラル /natɕɯɾaɾɯ/ ナチュラル・ウェーブ /natɕɯɾaɾɯ ɯeːbɯ/ ナチュラル・カラー /natɕɯɾaɾɯ kaɾaː/ ナチュラル・グリップ /natɕɯɾaɾɯ gɯɾipːɯ/ ナチュラル・サイエンス /natɕɯɾaɾɯ saieɴsɯ/ ナチュラル・セレクション /natɕɯɾaɾɯ seɾekɯɕoɴ/ ナチュラル・ターン /natɕɯɾaɾɯ taːɴ/ ナチュラル・チーズ /natɕɯɾaɾɯ tɕiːzɯ/ ナチュラル・トーン /natɕɯɾaɾɯ toːɴ/ ナチュラル・ヒストリー /natɕɯɾaɾɯ çisɯtoɾiː/ ナチュラル・フーズ /natɕɯɾaɾɯ ɸɯːzɯ/ ナチュラルウェーブ /natɕɯɾaɾɯɯeːbɯ/ ナチュラルカラー /natɕɯɾaɾɯkaɾaː/ ナチュラルグリップ /natɕɯɾaɾɯgɯɾipːɯ/ ナチュラルサイエンス /natɕɯɾaɾɯsaieɴsɯ/ ナチュラルセレクション /natɕɯɾaɾɯseɾekɯɕoɴ/ ナチュラルターン /natɕɯɾaɾɯtaːɴ/ ナチュラルチーズ /natɕɯɾaɾɯtɕiːzɯ/ ナチュラルトーン /natɕɯɾaɾɯtoːɴ/ ナチュラルヒストリー /natɕɯɾaɾɯçisɯtoɾiː/ ナチュラルフーズ /natɕɯɾaɾɯɸɯːzɯ/ ナチョ /natɕo/ ナチョス /natɕosɯ/ ナチ党 /natɕitoɯ/ ナックル /nakːɯɾɯ/ ナックル・ガード /nakːɯɾɯ gaːdo/ ナックル・パート /nakːɯɾɯ paːto/ ナックルガード /nakːɯɾɯgaːdo/ ナックルパート /nakːɯɾɯpaːto/ ナックルフォア /nakːɯɾɯɸoa/ ナックルボール /nakːɯɾɯboːɾɯ/ ナッシュ /naɕːɯ/ ナッシュビル /naɕːɯbiɾɯ/ ナッシュ均衡 /naɕːɯkiɴkoɯ/ ナッシング /naɕːiɴgɯ/ ナッチョ /natɕːo/ ナッツ /natsːɯ/ ナッツ・アレルギー /natsːɯ aɾeɾɯgiː/ ナッツアレルギー /natsːɯaɾeɾɯgiː/ ナッツメッグ /natsːɯmegːɯ/ ナット /natːo/ ナット・オイル /natːo oiɾɯ/ ナットオイル /natːooiɾɯ/ ナットクラッカー /natːokɯɾakːaː/ ナップ /napːɯ/ ナップサック /napːɯsakːɯ/ ナップザック /napːɯzakːɯ/ ナッペ /napːe/ ナツグミ /natsɯgɯmi/ ナツツバキ /natsɯtsɯbaki/ ナツハゼ /natsɯhaze/ ナツフジ /natsɯɸɯdʑi/ ナツメ /natsɯme/ ナツメグ /natsɯmegɯ/ ナツメヤシ /natsɯmejaɕi/ ナツメロ /natsɯmeɾo/ ナツメ球 /natsɯmekjɯɯ/ ナデシコ /nadeɕiko/ ナトリウム /natoɾiɯmɯ/ ナトリウム・ランプ /natoɾiɯmɯ ɾaɴpɯ/ ナトリウムアマルガム /natoɾiɯmɯamaɾɯgamɯ/ ナトリウムランプ /natoɾiɯmɯɾaɴpɯ/ ナトリウム灯 /natoɾiɯmɯtoɯ/ ナナカマド /nanakamado/ ナナカマド属 /nanakamadozokɯ/ ナナツオビアルマジロ /nanatsɯobiaɾɯmadʑiɾo/ ナナフシ /nanaɸɯɕi/ ナナホシテントウ /nanahoɕiteɴtoɯ/ ナニワイバラ /naniɰᵝaibaɾa/ ナヌカザメ /nanɯkazame/ ナヌカザメ属 /nanɯkazamezokɯ/ ナノ /nano/ ナノ・セカンド /nano sekaɴdo/ ナノ・セック /nano sekːɯ/ ナノセカンド /nanosekaɴdo/ ナノセック /nanosekːɯ/ ナノチューブ /nanotɕɯːbɯ/ ナノテクノロジー /nanotekɯnoɾodʑiː/ ナノバイオ /nanobaio/ ナノバイオロジー /nanobaioɾodʑiː/ ナノメータ /nanomeːta/ ナノメートル /nanomeːtoɾɯ/ ナノ結晶 /nanokeɕːoɯ/ ナノ結晶セルロース /nanokeɕːoɯseɾɯɾoːsɯ/ ナノ秒 /nanobjoɯ/ ナバホ /nabaho/ ナバホー /nabahoː/ ナバホ語 /nabahogo/ ナパーム /napaːmɯ/ ナパーム弾 /napaːmɯdaɴ/ ナビ /nabi/ ナビる /nabiɾɯ/ ナビゲーション /nabigeːɕoɴ/ ナビゲーション・システム /nabigeːɕoɴ ɕisɯtemɯ/ ナビゲーションシステム /nabigeːɕoɴɕisɯtemɯ/ ナビゲータ /nabigeːta/ ナビゲーター /nabigeːtaː/ ナビゲート /nabigeːto/ ナビダイヤル /nabidaijaɾɯ/ ナフキン /naɸɯkiɴ/ ナフサ /naɸɯsa/ ナフタ /naɸɯta/ ナフタリン /naɸɯtaɾiɴ/ ナフタレン /naɸɯtaɾeɴ/ ナフテン /naɸɯteɴ/ ナフテン系炭化水素 /naɸɯteɴkeitaɴkasɯiso/ ナフトール /naɸɯtoːɾɯ/ ナフトール染料 /naɸɯtoːɾɯseɴɾjoɯ/ ナフトル /naɸɯtoɾɯ/ ナフトル染料 /naɸɯtoɾɯseɴɾjoɯ/ ナブスター /nabɯsɯtaː/ ナプキン /napɯkiɴ/ ナプルプス /napɯɾɯpɯsɯ/ ナベカ /nabeka/ ナベヅル /nabezɯɾɯ/ ナホム書 /nahomɯɕo/ ナポリを見てから死ね /napoɾiomitekaɾaɕine/ ナポリを見て死ね /napoɾiomiteɕine/ ナポリタン /napoɾitaɴ/ ナポレオン /napoɾeoɴ/ ナポレオン法典 /napoɾeoɴhoɯteɴ/ ナマケグマ /namakegɯma/ ナマケモノ /namakemono/ ナマコ /namako/ ナマズ /namazɯ/ ナマズ科 /namazɯka/ ナマズ号 /namazɯgoɯ/ ナマハゲ /namahage/ ナミアゲハ /namiageha/ ナミエガエル /namiegaeɾɯ/ ナミガイ /namigai/ ナミシュモクザメ /namiɕɯmokɯzame/ ナミダクロハギ /namidakɯɾohagi/ ナミダタケ /namidatake/ ナミハリネズミ /namihaɾinezɯmi/ ナミビア /namibia/ ナミヘビ科 /namihebika/ ナミ穴針 /namianahaɾi/ ナミ孔針 /namianahaɾi/ ナムプラー /namɯpɯɾaː/ ナムル /namɯɾɯ/ ナムロック /namɯɾokːɯ/ ナメクジ /namekɯdʑi/ ナメクジに塩 /namekɯdʑiniɕio/ ナメクジウオ /namekɯdʑiɯo/ ナメコ /nameko/ ナメタガレイ /nametagaɾei/ ナメラハギ /nameɾahagi/ ナユタケ /najɯtake/ ナヨタケ /najotake/ ナラシ /naɾaɕi/ ナラタージュ /naɾataːdʑɯ/ ナラタケ /naɾatake/ ナラトロジー /naɾatoɾodʑiː/ ナリーグ /naɾiːgɯ/ ナリシング・クリーム /naɾiɕiɴgɯ kɯɾiːmɯ/ ナリシングクリーム /naɾiɕiɴgɯkɯɾiːmɯ/ ナリッシュ /naɾiɕːɯ/ ナリッシュメント /naɾiɕːɯmeɴto/ ナリ活用 /naɾikatsɯjoɯ/ ナル /naɾɯ/ ナルちゃん /naɾɯtɕaɴ/ ナルキッソス /naɾɯkisːosɯ/ ナルコチン /naɾɯkotɕiɴ/ ナルコユリ /naɾɯkojɯɾi/ ナルコレプシー /naɾɯkoɾepɯɕiː/ ナルシー /naɾɯɕiː/ ナルシシスト /naɾɯɕiɕisɯto/ ナルシシスム /naɾɯɕiɕisɯmɯ/ ナルシシズム /naɾɯɕiɕizɯmɯ/ ナルシス /naɾɯɕisɯ/ ナルシスト /naɾɯɕisɯto/ ナルシズム /naɾɯɕizɯmɯ/ ナルチシズム /naɾɯtɕiɕizɯmɯ/ ナルホド /naɾɯhodo/ ナルラー /naɾɯɾaː/ ナル型 /naɾɯgata/ ナル文字列 /naɾɯmodʑiɾetsɯ/ ナレ /naɾe/ ナレーション /naɾeːɕoɴ/ ナレーター /naɾeːtaː/ ナレッジ /naɾedʑːi/ ナレッジ・エンジニア /naɾedʑːi eɴdʑinia/ ナレッジ・エンジニアリング /naɾedʑːi eɴdʑiniaɾiɴgɯ/ ナレッジ・ナビゲータ /naɾedʑːi nabigeːta/ ナレッジ・マネージメント /naɾedʑːi maneːdʑimeɴto/ ナレッジ・マネジメント /naɾedʑːi manedʑimeɴto/ ナレッジエンジニア /naɾedʑːieɴdʑinia/ ナレッジエンジニアリング /naɾedʑːieɴdʑiniaɾiɴgɯ/ ナレッジナビゲータ /naɾedʑːinabigeːta/ ナレッジマネージメント /naɾedʑːimaneːdʑimeɴto/ ナレッジマネジメント /naɾedʑːimanedʑimeɴto/ ナレッジメント /naɾedʑːimeɴto/ ナロー・ゲージ /naɾoː geːdʑi/ ナローキャスティング /naɾoːkjasɯteiɴgɯ/ ナローゲージ /naɾoːgeːdʑi/ ナローシレエット /naɾoːɕiɾeetːo/ ナロードニキ /naɾoːdoniki/ ナローバンド /naɾoːbaɴdo/ ナロウバンド /naɾoɯbaɴdo/ ナワシロイチゴ /naɰᵝaɕiɾoitɕigo/ ナワシログミ /naɰᵝaɕiɾogɯmi/ ナワ族 /naɰᵝazokɯ/ ナン /naɴ/ ナンカイニセツノヒラムシ /naɴkainisetsɯnoçiɾamɯɕi/ ナンキンナナカマド /naɴkiɴnanakamado/ ナンキンマメ /naɴkiɴmame/ ナンキンムシ /naɴkiɴmɯɕi/ ナンキン条約 /naɴkiɴdʑoɯjakɯ/ ナンクロ /naɴkɯɾo/ ナンジャモンジャ /naɴdʑamoɴdʑa/ ナンセンス /naɴseɴsɯ/ ナンセンス・コメディー /naɴseɴsɯ komedeiː/ ナンセンスコメディー /naɴseɴsɯkomedeiː/ ナンテン /naɴteɴ/ ナンド /naɴdo/ ナンド回路 /naɴdokaiɾo/ ナンバー /naɴbaː/ ナンバー・エイト /naɴbaː eito/ ナンバー・クロス /naɴbaː kɯɾosɯ/ ナンバー・ツー /naɴbaː tsɯː/ ナンバー・ディスプレー /naɴbaː deisɯpɯɾeː/ ナンバー・ディスプレイ /naɴbaː deisɯpɯɾei/ ナンバー・プレート /naɴbaː pɯɾeːto/ ナンバー・プレイス /naɴbaː pɯɾeisɯ/ ナンバー・ポータビリティー /naɴbaː poːtabiɾiteiː/ ナンバー・リング /naɴbaː ɾiɴgɯ/ ナンバー・ワン /naɴbaː ɰᵝaɴ/ ナンバーエイト /naɴbaːeito/ ナンバークロス /naɴbaːkɯɾosɯ/ ナンバーツー /naɴbaːtsɯː/ ナンバーディスプレー /naɴbaːdeisɯpɯɾeː/ ナンバーディスプレイ /naɴbaːdeisɯpɯɾei/ ナンバープレート /naɴbaːpɯɾeːto/ ナンバープレイス /naɴbaːpɯɾeisɯ/ ナンバーポータビリティー /naɴbaːpoːtabiɾiteiː/ ナンバーリング /naɴbaːɾiɴgɯ/ ナンバーワン /naɴbaːɰᵝaɴ/ ナンバリング /naɴbaɾiɴgɯ/ ナンバリング・マシーン /naɴbaɾiɴgɯ maɕiːɴ/ ナンバリング・マシン /naɴbaɾiɴgɯ maɕiɴ/ ナンバリングマシーン /naɴbaɾiɴgɯmaɕiːɴ/ ナンバリングマシン /naɴbaɾiɴgɯmaɕiɴ/ ナンパ /naɴpa/ ナンパ師 /naɴpaɕi/ ナンフ /naɴɸɯ/ ナンプラー /naɴpɯɾaː/ ナンプレ /naɴpɯɾe/ ナンベイウズラ科 /naɴbeiɯzɯɾaka/ ナンヨウツバメウオ /naɴjoɯtsɯbameɯo/ ナンヨウハギ /naɴjoɯhagi/ ナンヨウハギ属 /naɴjoɯhagizokɯ/ ナンヨウミドリハゼ /naɴjoɯmidoɾihaze/ ナ形容詞 /nakeijoɯɕi/ ナ行変格活用 /nagjoɯheɴkakɯkatsɯjoɯ/ ナ変 /naheɴ/ ニ /ni/ ニー /niː/ ニー・サポーター /niː sapoːtaː/ ニー・ソックス /niː sokːɯsɯ/ ニー・ドロップ /niː doɾopːɯ/ ニー・パンツ /niː paɴtsɯ/ ニーエイチシー /niːeitɕiɕiː/ ニーエイチディー /niːeitɕideiː/ ニーサポーター /niːsapoːtaː/ ニーズ /niːzɯ/ ニーソ /niːso/ ニーソックス /niːsokːɯsɯ/ ニーダ /niːda/ ニーディーディー /niːdeiːdeiː/ ニート /niːto/ ニード /niːdo/ ニードル /niːdoɾɯ/ ニードルポイント /niːdoɾɯpoiɴto/ ニードロップ /niːdoɾopːɯ/ ニーハオ /niːhao/ ニーハチロク /niːhatɕiɾokɯ/ ニーパン /niːpaɴ/ ニーパンツ /niːpaɴtsɯ/ ニーモニック /niːmonikːɯ/ ニーレングス /niːɾeɴgɯsɯ/ ニア・ピン /nia piɴ/ ニアー・ビデオ・オン・デマンド /niaː bideo oɴ demaɴdo/ ニアービデオオンデマンド /niaːbideooɴdemaɴdo/ ニアピン /niapiɴ/ ニアミス /niamisɯ/ ニオ /nio/ ニオイザクラ /nioizakɯɾa/ ニオイスミレ /nioisɯmiɾe/ ニオイネズミ /nioinezɯmi/ ニオビウム /niobiɯmɯ/ ニオブ /niobɯ/ ニカの乱 /nikanoɾaɴ/ ニカイア公会議 /nikaiakoɯkaigi/ ニカイア信条 /nikaiaɕiɴdʑoɯ/ ニカッと /nikaッto/ ニカド電池 /nikadodeɴtɕi/ ニカメイガ /nikameiga/ ニガー /nigaː/ ニガウリ /nigaɯɾi/ ニガナ /nigana/ ニキビ /nikibi/ ニギス /nigisɯ/ ニクズク /nikɯzɯkɯ/ ニクソン・ショック /nikɯsoɴ ɕokːɯ/ ニクソンショック /nikɯsoɴɕokːɯ/ ニクバエ /nikɯbae/ ニクロム /nikɯɾomɯ/ ニクロム線 /nikɯɾomɯseɴ/ ニグリト /nigɯɾito/ ニグリロ /nigɯɾiɾo/ ニグロ /nigɯɾo/ ニグロ・スピリチュアル /nigɯɾo sɯpiɾitɕɯaɾɯ/ ニグロスピリチュアル /nigɯɾosɯpiɾitɕɯaɾɯ/ ニケツ /niketsɯ/ ニコイチ /nikoitɕi/ ニコチン /nikotɕiɴ/ ニコチン・ガム /nikotɕiɴ gamɯ/ ニコチン・キャンディー /nikotɕiɴ kjaɴdeiː/ ニコチン・パッチ /nikotɕiɴ patɕːi/ ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチド /nikotɕiɴamido adeniɴ dʑinɯkɯɾeotɕido/ ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチド・ホスフェート /nikotɕiɴamido adeniɴ dʑinɯkɯɾeotɕido hosɯɸɯeːto/ ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド /nikotɕiɴamidoadeniɴdʑinɯkɯɾeotɕido/ ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドホスフェート /nikotɕiɴamidoadeniɴdʑinɯkɯɾeotɕidohosɯɸɯeːto/ ニコチンガム /nikotɕiɴgamɯ/ ニコチンキャンディー /nikotɕiɴkjaɴdeiː/ ニコチンパッチ /nikotɕiɴpatɕːi/ ニコチン酸 /nikotɕiɴsaɴ/ ニコチン中毒 /nikotɕiɴtɕɯɯdokɯ/ ニコニコ /nikoniko/ ニコメ /nikome/ ニコヨン /nikojoɴ/ ニコラ /nikoɾa/ ニコルプリズム /nikoɾɯpɯɾizɯmɯ/ ニコ中 /nikotɕɯɯ/ ニゴイ /nigoi/ ニゴロブナ /nigoɾobɯna/ ニザダイ /nizadai/ ニザダイ亜目 /nizadaiamokɯ/ ニザダイ科 /nizadaika/ ニザダイ属 /nizadaizokɯ/ ニシ /niɕi/ ニシイワツバメ /niɕiiɰᵝatsɯbame/ ニシオオチドリ /niɕiootɕidoɾi/ ニシオオノスリ /niɕioonosɯɾi/ ニシキウズガイ /niɕikiɯzɯgai/ ニシキギ /niɕikigi/ ニシキギ科 /niɕikigika/ ニシキギ目 /niɕikigimokɯ/ ニシキヘビ /niɕikihebi/ ニシキベラ /niɕikibeɾa/ ニシキベラ属 /niɕikibeɾazokɯ/ ニシコクマルガラス /niɕikokɯmaɾɯgaɾasɯ/ ニシゴリラ /niɕigoɾiɾa/ ニシジェントルキツネザル /niɕidʑieɴtoɾɯkitsɯnezaɾɯ/ ニシツノメドリ /niɕitsɯnomedoɾi/ ニシツバメチドリ /niɕitsɯbametɕidoɾi/ ニシテングギンザメ /niɕiteɴgɯgiɴzame/ ニシネズミザメ /niɕinezɯmizame/ ニシブッポウソウ /niɕibɯpːoɯsoɯ/ ニシモウカサメ /niɕimoɯkasame/ ニシレモンザメ /niɕiɾemoɴzame/ ニシン /niɕiɴ/ ニジェール /nidʑieːɾɯ/ ニジェールコルドファン語族 /nidʑieːɾɯkoɾɯdoɸaɴgozokɯ/ ニジェールコンゴ語族 /nidʑieːɾɯkoɴgogozokɯ/ ニジギンザメ /nidʑigiɴzame/ ニジハギ /nidʑihagi/ ニジマス /nidʑimasɯ/ ニジュウヤホシテントウ /nidʑɯɯjahoɕiteɴtoɯ/ ニジョウサバ /nidʑoɯsaba/ ニス /nisɯ/ ニセアカシア /niseakaɕia/ ニセカンランハギ /nisekaɴɾaɴhagi/ ニセクロスジイソハゼ /nisekɯɾosɯdʑiisohaze/ ニセクロスジギンポ /nisekɯɾosɯdʑigiɴpo/ ニセフウライチョウチョウウオ /niseɸɯɯɾaitɕoɯtɕoɯɯo/ ニセフクロモモンガ /niseɸɯkɯɾomomoɴga/ ニセメンフクロウ /nisemeɴɸɯkɯɾoɯ/ ニセ物 /nisemono/ ニタァ /nitaa/ ニタァー /nitaaː/ ニタッと /nitaッto/ ニタニタ /nitanita/ ニタリ /nitaɾi/ ニタリクジラ /nitaɾikɯdʑiɾa/ ニタリ貝 /nitaɾigai/ ニダ /nida/ ニチニチソウ /nitɕinitɕisoɯ/ ニッと /niッto/ ニッカ /nikːa/ ニッカー /nikːaː/ ニッカーズ /nikːaːzɯ/ ニッカーズボン /nikːaːzɯboɴ/ ニッカーボッカー /nikːaːbokːaː/ ニッカーボッカーズ /nikːaːbokːaːzɯ/ ニッカズボン /nikːazɯboɴ/ ニッカド /nikːado/ ニッカド・バッテリ /nikːado batːeɾi/ ニッカドバッテリ /nikːadobatːeɾi/ ニッカド電池 /nikːadodeɴtɕi/ ニック /nikːɯ/ ニックネーム /nikːɯneːmɯ/ ニッケル /nikːeɾɯ/ ニッケル・カドミウム・バッテリ /nikːeɾɯ kadomiɯmɯ batːeɾi/ ニッケルカドミウム /nikːeɾɯkadomiɯmɯ/ ニッケルカドミウムバッテリ /nikːeɾɯkadomiɯmɯbatːeɾi/ ニッケルカドミウム電池 /nikːeɾɯkadomiɯmɯdeɴtɕi/ ニッケルクロム鋼 /nikːeɾɯkɯɾomɯkoɯ/ ニッケルメッキ /nikːeɾɯmekːi/ ニッケル鋼 /nikːeɾɯkoɯ/ ニッケル水素 /nikːeɾɯsɯiso/ ニッケル水素バッテリ /nikːeɾɯsɯisobatːeɾi/ ニッケル水素電池 /nikːeɾɯsɯisodeɴtɕi/ ニッケル鍍金 /nikːeɾɯmekːi/ ニッケル銅 /nikːeɾɯdoɯ/ ニッコウキスゲ /nikːoɯkisɯge/ ニッチ /nitɕːi/ ニッチ市場 /nitɕːiɕidʑoɯ/ ニッティング /nitːeiɴgɯ/ ニット /nitːo/ ニット・キャップ /nitːo kjapːɯ/ ニット・タイ /nitːo tai/ ニットウェア /nitːoɯea/ ニットウエア /nitːoɯea/ ニットキャップ /nitːokjapːɯ/ ニットタイ /nitːotai/ ニット帽 /nitːoboɯ/ ニッパー /nipːaː/ ニッパ椰子 /nipːajaɕi/ ニップレス /nipːɯɾesɯ/ ニトリル /nitoɾiɾɯ/ ニトロ /nitoɾo/ ニトログリコール中毒 /nitoɾogɯɾikoːɾɯtɕɯɯdokɯ/ ニトログリセリン /nitoɾogɯɾiseɾiɴ/ ニトロセルロース /nitoɾoseɾɯɾoːsɯ/ ニトロソアミン /nitoɾosoamiɴ/ ニトロソ基 /nitoɾosoki/ ニトロベンゼン /nitoɾobeɴzeɴ/ ニトロ化 /nitoɾoka/ ニトロ化合物 /nitoɾokagoɯbɯtsɯ/ ニトロ基 /nitoɾoki/ ニヒリスティック /niçiɾisɯteikːɯ/ ニヒリスト /niçiɾisɯto/ ニヒリズム /niçiɾizɯmɯ/ ニヒル /niçiɾɯ/ ニフティーサーブ /niɸɯteiːsaːbɯ/ ニフティサーブ /niɸɯteisaːbɯ/ ニブヒ /nibɯçi/ ニブフ /nibɯɸɯ/ ニプレス /nipɯɾesɯ/ ニベ /nibe/ ニホンアカガエル /nihoɴakagaeɾɯ/ ニホンアナグマ /nihoɴanagɯma/ ニホンイシガメ /nihoɴiɕigame/ ニホンイタチ /nihoɴitatɕi/ ニホンイモリ /nihoɴimoɾi/ ニホンウズラ /nihoɴɯzɯɾa/ ニホンオオカミ /nihoɴookami/ ニホンカモシカ /nihoɴkamoɕika/ ニホンカワウソ /nihoɴkaɰᵝaɯso/ ニホンザリガニ /nihoɴzaɾigani/ ニホンザル /nihoɴzaɾɯ/ ニホンジカ /nihoɴdʑika/ ニホンジネズミ /nihoɴdʑinezɯmi/ ニホントウキ /nihoɴtoɯki/ ニホンヘラザメ /nihoɴheɾazame/ ニホンマムシ /nihoɴmamɯɕi/ ニホンヤモリ /nihoɴjamoɾi/ ニホンヤモリザメ /nihoɴjamoɾizame/ ニホンリス /nihoɴɾisɯ/ ニムダ /nimɯda/ ニムラウス科 /nimɯɾaɯsɯka/ ニモニック /nimonikːɯ/ ニヤつく /nijatsɯkɯ/ ニヤッ /nijaッ/ ニヤッと笑う /nijaッtoɰᵝaɾaɯ/ ニヤニヤ /nijanija/ ニヤリ /nijaɾi/ ニュー /njɯː/ ニュー・アーバニズム /njɯː aːbanizɯmɯ/ ニュー・アダルト /njɯː adaɾɯto/ ニュー・ウェーブ /njɯː ɯeːbɯ/ ニュー・ウェーヴ /njɯː ɯeːvɯ/ ニュー・ウエーブ /njɯː ɯeːbɯ/ ニュー・エイジ /njɯː eidʑi/ ニュー・エコノミー /njɯː ekonomiː/ ニュー・オープン /njɯː oːpɯɴ/ ニュー・ギニア /njɯː ginia/ ニュー・サウス・ウェールズ /njɯː saɯsɯ ɯeːɾɯzɯ/ ニュー・シティー /njɯː ɕiteiː/ ニュー・シネマ /njɯː ɕinema/ ニュー・シングル /njɯː ɕiɴgɯɾɯ/ ニュー・ジェネレーション /njɯː dʑieneɾeːɕoɴ/ ニュー・ジャージー /njɯː dʑaːdʑiː/ ニュー・ジャーナリズム /njɯː dʑaːnaɾizɯmɯ/ ニュー・ジャズ /njɯː dʑazɯ/ ニュー・スタイル /njɯː sɯtaiɾɯ/ ニュー・スポーツ /njɯː sɯpoːtsɯ/ ニュー・セラミックス /njɯː seɾamikːɯsɯ/ ニュー・センチュリー /njɯː seɴtɕɯɾiː/ ニュー・タイプ /njɯː taipɯ/ ニュー・タウン /njɯː taɯɴ/ ニュー・デリー /njɯː deɾiː/ ニュー・トラッド /njɯː toɾadːo/ ニュー・ネッシー /njɯː neɕːiː/ ニュー・ハーフ /njɯː haːɸɯ/ ニュー・ハンプシャー /njɯː haɴpɯɕaː/ ニュー・バージョン /njɯː baːdʑoɴ/ ニュー・ビジネス /njɯː bidʑinesɯ/ ニュー・ファッション /njɯː ɸaɕːoɴ/ ニュー・ファミリー /njɯː ɸamiɾiː/ ニュー・フェース /njɯː ɸɯeːsɯ/ ニュー・フェイス /njɯː ɸɯeisɯ/ ニュー・フロンティア /njɯː ɸɯɾoɴteia/ ニュー・ブランズウィック /njɯː bɯɾaɴzɯɯikːɯ/ ニュー・プアー /njɯː pɯaː/ ニュー・プリント /njɯː pɯɾiɴto/ ニュー・ベジ・ネス /njɯː bedʑi nesɯ/ ニュー・ペインティング /njɯː peiɴteiɴgɯ/ ニュー・ボイス /njɯː boisɯ/ ニュー・ミュージック /njɯː mjɯːdʑikːɯ/ ニュー・メキシコ /njɯː mekiɕiko/ ニュー・メディア /njɯː medeia/ ニュー・メディア・コミュニティー /njɯː medeia komjɯniteiː/ ニュー・モード /njɯː moːdo/ ニュー・モデル /njɯː modeɾɯ/ ニュー・ライト /njɯː ɾaito/ ニュー・リーダー /njɯː ɾiːdaː/ ニュー・リアリズム /njɯː ɾiaɾizɯmɯ/ ニュー・ルック /njɯː ɾɯkːɯ/ ニュー・レフト /njɯː ɾeɸɯto/ ニュー・ローラー /njɯː ɾoːɾaː/ ニューアーバニズム /njɯːaːbanizɯmɯ/ ニューアカ /njɯːaka/ ニューアカデミズム /njɯːakademizɯmɯ/ ニューアダルト /njɯːadaɾɯto/ ニューウェーブ /njɯːɯeːbɯ/ ニューウェーヴ /njɯːɯeːvɯ/ ニューウエーブ /njɯːɯeːbɯ/ ニューエイジ /njɯːeidʑi/ ニューエコノミー /njɯːekonomiː/ ニューオープン /njɯːoːpɯɴ/ ニューカッスル病 /njɯːkasːɯɾɯbjoɯ/ ニューカッスル病ウイルス /njɯːkasːɯɾɯbjoɯɯiɾɯsɯ/ ニューカマー /njɯːkamaː/ ニューギニア /njɯːginia/ ニューギニアン・シンギング・ドッグ /njɯːginiaɴ ɕiɴgiɴgɯ dogːɯ/ ニューギニアンシンギングドッグ /njɯːginiaɴɕiɴgiɴgɯdogːɯ/ ニューク /njɯːkɯ/ ニュークリア /njɯːkɯɾia/ ニュークリア・ファミリー /njɯːkɯɾia ɸamiɾiː/ ニュークリアファミリー /njɯːkɯɾiaɸamiɾiː/ ニュークレア /njɯːkɯɾea/ ニューコアラ /njɯːkoaɾa/ ニューサウスウェールズ /njɯːsaɯsɯɯeːɾɯzɯ/ ニューサンス /njɯːsaɴsɯ/ ニューシティー /njɯːɕiteiː/ ニューシネマ /njɯːɕinema/ ニューシングル /njɯːɕiɴgɯɾɯ/ ニュージーランドオウギハクジラ /njɯːdʑiːɾaɴdooɯgihakɯdʑiɾa/ ニュージーランドオオウナギ /njɯːdʑiːɾaɴdoooɯnagi/ ニュージーランドチドリ /njɯːdʑiːɾaɴdotɕidoɾi/ ニュージーランドナヌカザメ /njɯːdʑiːɾaɴdonanɯkazame/ ニュージーランドホシザメ /njɯːdʑiːɾaɴdohoɕizame/ ニュージーランドミナミアユ /njɯːdʑiːɾaɴdominamiajɯ/ ニュージーランド千鳥 /njɯːdʑiːɾaɴdotɕidoɾi/ ニュージェネレーション /njɯːdʑieneɾeːɕoɴ/ ニュージャージー /njɯːdʑaːdʑiː/ ニュージャーナリズム /njɯːdʑaːnaɾizɯmɯ/ ニュージャズ /njɯːdʑazɯ/ ニュース /njɯːsɯ/ ニュース・アナリスト /njɯːsɯ anaɾisɯto/ ニュース・オン・デマンド /njɯːsɯ oɴ demaɴdo/ ニュース・クライアント /njɯːsɯ kɯɾaiaɴto/ ニュース・グループ /njɯːsɯ gɯɾɯːpɯ/ ニュース・サイト /njɯːsɯ saito/ ニュース・ショー /njɯːsɯ ɕoː/ ニュース・スタンド /njɯːsɯ sɯtaɴdo/ ニュース・ソース /njɯːsɯ soːsɯ/ ニュース・チャンネル /njɯːsɯ tɕaɴneɾɯ/ ニュース・バリュー /njɯːsɯ baɾjɯː/ ニュースアナリスト /njɯːsɯanaɾisɯto/ ニュースウォッチャー /njɯːsɯɯotɕːaː/ ニュースエージェント /njɯːsɯeːdʑieɴto/ ニュースオンデマンド /njɯːsɯoɴdemaɴdo/ ニュースキャスター /njɯːsɯkjasɯtaː/ ニュースクライアント /njɯːsɯkɯɾaiaɴto/ ニュースグループ /njɯːsɯgɯɾɯːpɯ/ ニュースサーバー /njɯːsɯsaːbaː/ ニュースサイト /njɯːsɯsaito/ ニュースシステム /njɯːsɯɕisɯtemɯ/ ニュースショー /njɯːsɯɕoː/ ニューススタンド /njɯːsɯsɯtaɴdo/ ニュースステーション /njɯːsɯsɯteːɕoɴ/ ニューススプール /njɯːsɯsɯpɯːɾɯ/ ニュースソース /njɯːsɯsoːsɯ/ ニュースタイル /njɯːsɯtaiɾɯ/ ニュースチャンネル /njɯːsɯtɕaɴneɾɯ/ ニュースバリュー /njɯːsɯbaɾjɯː/ ニュースピーク /njɯːsɯpiːkɯ/ ニュースフィード /njɯːsɯɸiːdo/ ニュースフループ /njɯːsɯɸɯɾɯːpɯ/ ニュースペーパー /njɯːsɯpeːpaː/ ニュースポーツ /njɯːsɯpoːtsɯ/ ニュースマガジン /njɯːsɯmagadʑiɴ/ ニュースリーダ /njɯːsɯɾiːda/ ニュースリーダー /njɯːsɯɾiːdaː/ ニュースルーム /njɯːsɯɾɯːmɯ/ ニュースレター /njɯːsɯɾetaː/ ニュース映画 /njɯːsɯeiga/ ニュース記事 /njɯːsɯkidʑi/ ニュース媒体 /njɯːsɯbaitai/ ニュース番組 /njɯːsɯbaɴgɯmi/ ニューズ /njɯːzɯ/ ニューズレター /njɯːzɯɾetaː/ ニューセラミックス /njɯːseɾamikːɯsɯ/ ニューセンチュリー /njɯːseɴtɕɯɾiː/ ニュータイプ /njɯːtaipɯ/ ニュータウン /njɯːtaɯɴ/ ニューディール /njɯːdeiːɾɯ/ ニューデリー /njɯːdeɾiː/ ニューデリーメタロベータラクタマーゼ /njɯːdeɾiːmetaɾobeːtaɾakɯtamaːze/ ニュートラ /njɯːtoɾa/ ニュートラッド /njɯːtoɾadːo/ ニュートラディッショナル /njɯːtoɾadeiɕːonaɾɯ/ ニュートラリズム /njɯːtoɾaɾizɯmɯ/ ニュートラリティー /njɯːtoɾaɾiteiː/ ニュートラル /njɯːtoɾaɾɯ/ ニュートラル・ゾーン /njɯːtoɾaɾɯ zoːɴ/ ニュートラルゾーン /njɯːtoɾaɾɯzoːɴ/ ニュートリノ /njɯːtoɾino/ ニュートリノ振動 /njɯːtoɾinoɕiɴdoɯ/ ニュートリノ星 /njɯːtoɾinoboɕi/ ニュートリノ天文学 /njɯːtoɾinoteɴmoɴgakɯ/ ニュートロン /njɯːtoɾoɴ/ ニュートン /njɯːtoɴ/ ニュートン環 /njɯːtoɴkaɴ/ ニュートン式望遠鏡 /njɯːtoɴɕikiboɯeɴkjoɯ/ ニュートン力学 /njɯːtoɴɾikigakɯ/ ニューネッシー /njɯːneɕːiː/ ニューハーフ /njɯːhaːɸɯ/ ニューハンプシャー /njɯːhaɴpɯɕaː/ ニューバージョン /njɯːbaːdʑoɴ/ ニュービー /njɯːbiː/ ニュービジネス /njɯːbidʑinesɯ/ ニューファウンドランド /njɯːɸaɯɴdoɾaɴdo/ ニューファウンドランドヒラガシラ /njɯːɸaɯɴdoɾaɴdoçiɾagaɕiɾa/ ニューファッション /njɯːɸaɕːoɴ/ ニューファミリー /njɯːɸamiɾiː/ ニューフェース /njɯːɸɯeːsɯ/ ニューフェイス /njɯːɸɯeisɯ/ ニューフロンティア /njɯːɸɯɾoɴteia/ ニューブランズウィック /njɯːbɯɾaɴzɯɯikːɯ/ ニューブリッジ /njɯːbɯɾidʑːi/ ニューブリテンメンフクロウ /njɯːbɯɾiteɴmeɴɸɯkɯɾoɯ/ ニューブリテン面梟 /njɯːbɯɾiteɴmeɴɸɯkɯɾoɯ/ ニュープアー /njɯːpɯaː/ ニュープリント /njɯːpɯɾiɴto/ ニューベジネス /njɯːbedʑinesɯ/ ニューペインティング /njɯːpeiɴteiɴgɯ/ ニューボイス /njɯːboisɯ/ ニューマチック /njɯːmatɕikːɯ/ ニューマチック・ハンマー /njɯːmatɕikːɯ haɴmaː/ ニューマチックハンマー /njɯːmatɕikːɯhaɴmaː/ ニューミュージック /njɯːmjɯːdʑikːɯ/ ニューメキシコ /njɯːmekiɕiko/ ニューメディア /njɯːmedeia/ ニューメディアコミュニティー /njɯːmedeiakomjɯniteiː/ ニューモード /njɯːmoːdo/ ニューモデル /njɯːmodeɾɯ/ ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシス /njɯːmonoɯɾɯtoɾamaikɯɾosɯkoːpikːɯɕiɾikovoɾɯkeːnokonioɕisɯ/ ニューヨーク証券取引所 /njɯːjoːkɯɕoɯkeɴtoɾiçikidʑo/ ニューライト /njɯːɾaito/ ニューライン /njɯːɾaiɴ/ ニューラル /njɯːɾaɾɯ/ ニューラル・ネット /njɯːɾaɾɯ netːo/ ニューラル・ネットワーク /njɯːɾaɾɯ netːoɰᵝaːkɯ/ ニューラルネット /njɯːɾaɾɯnetːo/ ニューラルネットワーク /njɯːɾaɾɯnetːoɰᵝaːkɯ/ ニューリーダー /njɯːɾiːdaː/ ニューリアリズム /njɯːɾiaɾizɯmɯ/ ニュールック /njɯːɾɯkːɯ/ ニューレイヤーズルック /njɯːɾeijaːzɯɾɯkːɯ/ ニューレフト /njɯːɾeɸɯto/ ニューロ /njɯːɾo/ ニューローラー /njɯːɾoːɾaː/ ニューロコンピュータ /njɯːɾokoɴpjɯːta/ ニューロコンピューター /njɯːɾokoɴpjɯːtaː/ ニューロコンピューティング /njɯːɾokoɴpjɯːteiɴgɯ/ ニューロパチー /njɯːɾopatɕiː/ ニューロフィラメント /njɯːɾoɸiɾameɴto/ ニューロン /njɯːɾoɴ/ ニュアンス /njɯaɴsɯ/ ニュウナイスズメ /njɯɯnaisɯzɯme/ ニュクリアス /njɯkɯɾiasɯ/ ニュルンベルク裁判 /njɯɾɯɴbeɾɯkɯsaibaɴ/ ニュルンベルク法 /njɯɾɯɴbeɾɯkɯhoɯ/ ニョッキ /njokːi/ ニラ /niɾa/ ニライカナイ /niɾaikanai/ ニラス /niɾasɯ/ ニルガイ /niɾɯgai/ ニルバーナ /niɾɯbaːna/ ニルバーナ原則 /niɾɯbaːnageɴsokɯ/ ニルヴァーナ /niɾɯvaːna/ ニレ /niɾe/ ニレ科 /niɾeka/ ニワウメ /niɰᵝaɯme/ ニワゼキショウ /niɰᵝazekiɕoɯ/ ニワトコ /niɰᵝatoko/ ニワヤナギ /niɰᵝajanagi/ ニンギョウベニハゼ /niɴgjoɯbenihaze/ ニンジン /niɴdʑiɴ/ ニンニク /niɴnikɯ/ ニンニク絞り器 /niɴnikɯɕiboɾiki/ ニンバス・グレー /niɴbasɯ gɯɾeː/ ニンバスグレー /niɴbasɯgɯɾeː/ ニンヒドリン反応 /niɴçidoɾiɴhaɴnoɯ/ ニンフ /niɴɸɯ/ ニンフェット /niɴɸɯetːo/ ニンフォマニア /niɴɸomania/ ニンベン師 /niɴbeɴɕi/ ニヴヒ /nivɯçi/ ニヴフ /nivɯɸɯ/ ニ短調 /nitaɴtɕoɯ/ ニ調 /nitɕoɯ/ ニ長調 /nitɕoɯtɕoɯ/ ヌー /nɯː/ ヌークリア /nɯːkɯɾia/ ヌークレア /nɯːkɯɾea/ ヌース /nɯːsɯ/ ヌーディ・カラー /nɯːdei kaɾaː/ ヌーディー /nɯːdeiː/ ヌーディー・カラー /nɯːdeiː kaɾaː/ ヌーディーカラー /nɯːdeiːkaɾaː/ ヌーディカラー /nɯːdeikaɾaː/ ヌーディスト /nɯːdeisɯto/ ヌーディズム /nɯːdeizɯmɯ/ ヌートリア /nɯːtoɾia/ ヌード /nɯːdo/ ヌード・カラー /nɯːdo kaɾaː/ ヌード・ショー /nɯːdo ɕoː/ ヌード・スタジオ /nɯːdo sɯtadʑio/ ヌード・マウス /nɯːdo maɯsɯ/ ヌード・モデル /nɯːdo modeɾɯ/ ヌードカラー /nɯːdokaɾaː/ ヌードショー /nɯːdoɕoː/ ヌードスタジオ /nɯːdosɯtadʑio/ ヌードマウス /nɯːdomaɯsɯ/ ヌードモデル /nɯːdomodeɾɯ/ ヌードル /nɯːdoɾɯ/ ヌード写真 /nɯːdoɕaɕiɴ/ ヌーバス /nɯːbasɯ/ ヌーベル /nɯːbeɾɯ/ ヌーベル・バーグ /nɯːbeɾɯ baːgɯ/ ヌーベルバーグ /nɯːbeɾɯbaːgɯ/ ヌーボー /nɯːboː/ ヌーボー・ロマン /nɯːboː ɾomaɴ/ ヌーボーロマン /nɯːboːɾomaɴ/ ヌーンブライト /nɯːɴbɯɾaito/ ヌーヴェル /nɯːveɾɯ/ ヌーヴェル・キュイジーヌ /nɯːveɾɯ kjɯidʑiːnɯ/ ヌーヴェル・ヴァーグ /nɯːveɾɯ vaːgɯ/ ヌーヴェルキュイジーヌ /nɯːveɾɯkjɯidʑiːnɯ/ ヌーヴェルヴァーグ /nɯːveɾɯvaːgɯ/ ヌーヴォー /nɯːvoː/ ヌーヴォー・ロマン /nɯːvoː ɾomaɴ/ ヌーヴォーロマン /nɯːvoːɾomaɴ/ ヌエ的 /nɯeteki/ ヌカ /nɯka/ ヌカカ /nɯkaka/ ヌカ漬け /nɯkazɯke/ ヌガー /nɯgaː/ ヌクレアーゼ /nɯkɯɾeaːze/ ヌクレオシド /nɯkɯɾeoɕido/ ヌクレオソーム /nɯkɯɾeosoːmɯ/ ヌクレオチド /nɯkɯɾeotɕido/ ヌタウナギ /nɯtaɯnagi/ ヌタウナギ属 /nɯtaɯnagizokɯ/ ヌバック /nɯbakːɯ/ ヌマガエル /nɯmagaeɾɯ/ ヌマガレイ /nɯmagaɾei/ ヌマスギ /nɯmasɯgi/ ヌマトラノオ /nɯmatoɾanoo/ ヌマビル /nɯmabiɾɯ/ ヌママングース /nɯmamaɴgɯːsɯ/ ヌママングース属 /nɯmamaɴgɯːsɯzokɯ/ ヌマムツ /nɯmamɯtsɯ/ ヌマワニ /nɯmaɰᵝani/ ヌメヌメ /nɯmenɯme/ ヌメ革 /nɯmekaɰᵝa/ ヌル /nɯɾɯ/ ヌル・バイト /nɯɾɯ baito/ ヌル・パタン /nɯɾɯ pataɴ/ ヌル・フィールド /nɯɾɯ ɸiːɾɯdo/ ヌル・ポインター /nɯɾɯ poiɴtaː/ ヌル・モデム /nɯɾɯ modemɯ/ ヌル・リスト /nɯɾɯ ɾisɯto/ ヌルデ /nɯɾɯde/ ヌルバイト /nɯɾɯbaito/ ヌルパタン /nɯɾɯpataɴ/ ヌルフィールド /nɯɾɯɸiːɾɯdo/ ヌルポインター /nɯɾɯpoiɴtaː/ ヌルモデム /nɯɾɯmodemɯ/ ヌルリスト /nɯɾɯɾisɯto/ ヌル型 /nɯɾɯgata/ ヌル値 /nɯɾɯtɕi/ ヌル文字 /nɯɾɯmodʑi/ ヌル文字列 /nɯɾɯmodʑiɾetsɯ/ ヌンチャク /nɯɴtɕakɯ/ ヌ行 /nɯgjoɯ/ ネーション /neːɕoɴ/ ネーチャー /neːtɕaː/ ネーチャー・トレール /neːtɕaː toɾeːɾɯ/ ネーチャートレール /neːtɕaːtoɾeːɾɯ/ ネーティビズム /neːteibizɯmɯ/ ネーティブ /neːteibɯ/ ネーティブ・スピーカー /neːteibɯ sɯpiːkaː/ ネーティブ・ファイル・フォーマット /neːteibɯ ɸaiɾɯ ɸoːmatːo/ ネーティブスピーカー /neːteibɯsɯpiːkaː/ ネーティブファイルフォーマット /neːteibɯɸaiɾɯɸoːmatːo/ ネーデルランド /neːdeɾɯɾaɴdo/ ネービ・ブルー /neːbi bɯɾɯː/ ネービー /neːbiː/ ネービー・ブルー /neːbiː bɯɾɯː/ ネービー・ルック /neːbiː ɾɯkːɯ/ ネービーブルー /neːbiːbɯɾɯː/ ネービールック /neːbiːɾɯkːɯ/ ネービブルー /neːbibɯɾɯː/ ネーブル /neːbɯɾɯ/ ネーブル・オレンジ /neːbɯɾɯ oɾeɴdʑi/ ネーブルオレンジ /neːbɯɾɯoɾeɴdʑi/ ネーミング /neːmiɴgɯ/ ネーミング・ライツ /neːmiɴgɯ ɾaitsɯ/ ネーミング・ライト /neːmiɴgɯ ɾaito/ ネーミングライツ /neːmiɴgɯɾaitsɯ/ ネーミングライト /neːmiɴgɯɾaito/ ネーム /neːmɯ/ ネーム・サービス /neːmɯ saːbisɯ/ ネーム・バリュー /neːmɯ baɾjɯː/ ネームサーバ /neːmɯsaːba/ ネームサーバー /neːmɯsaːbaː/ ネームサービス /neːmɯsaːbisɯ/ ネームスペース /neːmɯsɯpeːsɯ/ ネームドパイプ /neːmɯdopaipɯ/ ネームバリュー /neːmɯbaɾjɯː/ ネームプレート /neːmɯpɯɾeːto/ ネームロンダリング /neːmɯɾoɴdaɾiɴgɯ/ ネームヴァリュー /neːmɯvaɾjɯː/ ネール /neːɾɯ/ ネール・エナメル /neːɾɯ enameɾɯ/ ネール・ファイル /neːɾɯ ɸaiɾɯ/ ネール・ポリッシュ /neːɾɯ poɾiɕːɯ/ ネールエナメル /neːɾɯenameɾɯ/ ネールファイル /neːɾɯɸaiɾɯ/ ネールポリッシュ /neːɾɯpoɾiɕːɯ/ ネアカ /neaka/ ネアンデルタール /neaɴdeɾɯtaːɾɯ/ ネアンデルタール人 /neaɴdeɾɯtaːɾɯdʑiɴ/ ネイキッド /neikidːo/ ネイキッド・バイク /neikidːo baikɯ/ ネイキッドバイク /neikidːobaikɯ/ ネイグウェア /neigɯɯea/ ネイチャー /neitɕaː/ ネイチャー・トレイル /neitɕaː toɾeiɾɯ/ ネイチャートレイル /neitɕaːtoɾeiɾɯ/ ネイティブ /neiteibɯ/ ネイティブ・アメリカン /neiteibɯ ameɾikaɴ/ ネイティブ・コンパイラ /neiteibɯ koɴpaiɾa/ ネイティブ・サポート /neiteibɯ sapoːto/ ネイティブ・スピーカー /neiteibɯ sɯpiːkaː/ ネイティブ・チェック /neiteibɯ tɕekːɯ/ ネイティブ・フォーマット /neiteibɯ ɸoːmatːo/ ネイティブ・モード /neiteibɯ moːdo/ ネイティブアメリカン /neiteibɯameɾikaɴ/ ネイティブコンパイラ /neiteibɯkoɴpaiɾa/ ネイティブサポート /neiteibɯsapoːto/ ネイティブスピーカー /neiteibɯsɯpiːkaː/ ネイティブチェック /neiteibɯtɕekːɯ/ ネイティブフォーマット /neiteibɯɸoːmatːo/ ネイティブモード /neiteibɯmoːdo/ ネイティブ対応 /neiteibɯtaioɯ/ ネイティヴ /neiteivɯ/ ネイビー /neibiː/ ネイビー・ルック /neibiː ɾɯkːɯ/ ネイビールック /neibiːɾɯkːɯ/ ネイブル /neibɯɾɯ/ ネイリスト /neiɾisɯto/ ネイル /neiɾɯ/ ネイル・アート /neiɾɯ aːto/ ネイル・エナメル /neiɾɯ enameɾɯ/ ネイル・サロン /neiɾɯ saɾoɴ/ ネイル・チップ /neiɾɯ tɕipːɯ/ ネイル・ファイル /neiɾɯ ɸaiɾɯ/ ネイル・ポリッシュ /neiɾɯ poɾiɕːɯ/ ネイルアート /neiɾɯaːto/ ネイルエナメル /neiɾɯenameɾɯ/ ネイルサロン /neiɾɯsaɾoɴ/ ネイルチップ /neiɾɯtɕipːɯ/ ネイルファイル /neiɾɯɸaiɾɯ/ ネイルポリッシュ /neiɾɯpoɾiɕːɯ/ ネイヴィ・ブルー /neivi bɯɾɯː/ ネイヴィー・ブルー /neiviː bɯɾɯː/ ネイヴィーブルー /neiviːbɯɾɯː/ ネイヴィブルー /neivibɯɾɯː/ ネオ /neo/ ネオイデアリズム /neoideaɾizɯmɯ/ ネオインプレッショニズム /neoiɴpɯɾeɕːonizɯmɯ/ ネオクラシシズム /neokɯɾaɕiɕizɯmɯ/ ネオコロニアリズム /neokoɾoniaɾizɯmɯ/ ネオコン /neokoɴ/ ネオコンサバティブ /neokoɴsabateibɯ/ ネオシュガー /neoɕɯgaː/ ネオジム /neodʑimɯ/ ネオダーウィニズム /neodaːɯinizɯmɯ/ ネオダダ /neodada/ ネオテーム /neoteːmɯ/ ネオテニー /neoteniː/ ネオトリゴニア /neotoɾigonia/ ネオナチ /neonatɕi/ ネオファシズム /neoɸaɕizɯmɯ/ ネオフィリア /neoɸiɾia/ ネオプレン /neopɯɾeɴ/ ネオポリス /neopoɾisɯ/ ネオマーカンティリズム /neomaːkaɴteiɾizɯmɯ/ ネオマイシン /neomaiɕiɴ/ ネオラマルキズム /neoɾamaɾɯkizɯmɯ/ ネオリアリズム /neoɾiaɾizɯmɯ/ ネオリバラル /neoɾibaɾaɾɯ/ ネオレジスト /neoɾedʑisɯto/ ネオレジズム /neoɾedʑizɯmɯ/ ネオロジー /neoɾodʑiː/ ネオロジズム /neoɾodʑizɯmɯ/ ネオロマンチシズム /neoɾomaɴtɕiɕizɯmɯ/ ネオン /neoɴ/ ネオン・サイン /neoɴ saiɴ/ ネオン・テトラ /neoɴ tetoɾa/ ネオン・ランプ /neoɴ ɾaɴpɯ/ ネオンサイン /neoɴsaiɴ/ ネオンテトラ /neoɴtetoɾa/ ネオンランプ /neoɴɾaɴpɯ/ ネオン管 /neoɴkaɴ/ ネカフェ /nekaɸɯe/ ネカフェ難民 /nekaɸɯenaɴmiɴ/ ネカマ /nekama/ ネガ /nega/ ネガ・フィルム /nega ɸiɾɯmɯ/ ネガカラー /negakaɾaː/ ネガキャン /negakjaɴ/ ネガチィブ /negatɕiibɯ/ ネガチブ /negatɕibɯ/ ネガティブ /negateibɯ/ ネガティブ・カラー /negateibɯ kaɾaː/ ネガティブ・キャンペーン /negateibɯ kjaɴpeːɴ/ ネガティブ・リスト /negateibɯ ɾisɯto/ ネガティブカラー /negateibɯkaɾaː/ ネガティブキャンペーン /negateibɯkjaɴpeːɴ/ ネガティブリスト /negateibɯɾisɯto/ ネガティブ表示 /negateibɯçjoɯdʑi/ ネガティヴ /negateivɯ/ ネガディブリスト /negadeibɯɾisɯto/ ネガフィルム /negaɸiɾɯmɯ/ ネギ /negi/ ネギだく /negidakɯ/ ネギトロ /negitoɾo/ ネクイハムシ /nekɯihamɯɕi/ ネクサス /nekɯsasɯ/ ネクスジェン /nekɯsɯdʑieɴ/ ネクスト /nekɯsɯto/ ネクストステップ /nekɯsɯtosɯtepːɯ/ ネクター /nekɯtaː/ ネクタイ /nekɯtai/ ネクタイ・ピン /nekɯtai piɴ/ ネクタイピン /nekɯtaipiɴ/ ネクタリン /nekɯtaɾiɴ/ ネクトン /nekɯtoɴ/ ネクローシス /nekɯɾoːɕisɯ/ ネクロフィリア /nekɯɾoɸiɾia/ ネクロフォビア /nekɯɾoɸobia/ ネクロポリス /nekɯɾopoɾisɯ/ ネグる /negɯɾɯ/ ネグリート /negɯɾiːto/ ネグリジェ /negɯɾidʑie/ ネグリチュード /negɯɾitɕɯːdo/ ネグリト /negɯɾito/ ネグリロ /negɯɾiɾo/ ネグレクト /negɯɾekɯto/ ネグロ /negɯɾo/ ネグロイド /negɯɾoido/ ネゲート /negeːto/ ネゲット /negetːo/ ネゲントロピー /negeɴtoɾopiː/ ネコ /neko/ ネコギギ /nekogigi/ ネコクサ /nekokɯsa/ ネコザメ /nekozame/ ネコザメ科 /nekozameka/ ネコザメ属 /nekozamezokɯ/ ネコトイレ /nekotoiɾe/ ネコノミ /nekonomi/ ネコババ /nekobaba/ ネコヤナギ /nekojanagi/ ネコ亜目 /nekoamokɯ/ ネコ科 /nekoka/ ネコ属 /nekozokɯ/ ネコ目 /nekome/, /nekomokɯ/ ネゴシアン /negoɕiaɴ/ ネゴシエーション /negoɕieːɕoɴ/ ネゴシエータ /negoɕieːta/ ネゴシエーター /negoɕieːtaː/ ネゴシエート /negoɕieːto/ ネザーランド /nezaːɾaɴdo/ ネジレバネ /nedʑiɾebane/ ネジ山 /nedʑijama/ ネス /nesɯ/ ネスティング /nesɯteiɴgɯ/ ネスト /nesɯto/ ネスト・テーブル /nesɯto teːbɯɾɯ/ ネストテーブル /nesɯtoteːbɯɾɯ/ ネストリウス派 /nesɯtoɾiɯsɯha/ ネスパ /nesɯpa/ ネズ /nezɯ/ ネズコ /nezɯko/ ネズッポ /nezɯpːo/ ネズミ /nezɯmi/ ネズミーシー /nezɯmiːɕiː/ ネズミーランド /nezɯmiːɾaɴdo/ ネズミイルカ /nezɯmiiɾɯka/ ネズミカンガルー /nezɯmikaɴgaɾɯː/ ネズミゴチ /nezɯmigotɕi/ ネズミザメ /nezɯmizame/ ネズミザメ科 /nezɯmizameka/ ネズミザメ属 /nezɯmizamezokɯ/ ネズミジカ /nezɯmidʑika/ ネズミチフス菌 /nezɯmitɕiɸɯsɯkiɴ/ ネズミモチ /nezɯmimotɕi/ ネズミヤッコ /nezɯmijakːo/ ネズミ亜目 /nezɯmiamokɯ/ ネズミ科 /nezɯmika/ ネズミ算 /nezɯmizaɴ/ ネズミ捕り /nezɯmitoɾi/ ネズミ目 /nezɯmimokɯ/ ネタ /neta/ ネタばれ /netabaɾe/ ネタバレ /netabaɾe/ ネタ潰し /netatsɯbɯɕi/ ネチケット /netɕiketːo/ ネチズン /netɕizɯɴ/ ネチネチ /netɕinetɕi/ ネッカチーフ /nekːatɕiːɸɯ/ ネッキング /nekːiɴgɯ/ ネック /nekːɯ/ ネック・チェーン /nekːɯ tɕeːɴ/ ネック・ポイント /nekːɯ poiɴto/ ネックチェーン /nekːɯtɕeːɴ/ ネックポイント /nekːɯpoiɴto/ ネックライン /nekːɯɾaiɴ/ ネックレース /nekːɯɾeːsɯ/ ネックレス /nekːɯɾesɯ/ ネッシー /neɕːiː/ ネッティング /netːeiɴgɯ/ ネット /netːo/ ネット・アクセス /netːo akɯsesɯ/ ネット・イン /netːo iɴ/ ネット・オークション /netːo oːkɯɕoɴ/ ネット・カフェ /netːo kaɸɯe/ ネット・ゲーム /netːo geːmɯ/ ネット・サーフィン /netːo saːɸiɴ/ ネット・ショッピング /netːo ɕopːiɴgɯ/ ネット・ショップ /netːo ɕopːɯ/ ネット・スコア /netːo sɯkoa/ ネット・スラング /netːo sɯɾaɴgɯ/ ネット・トポロジー /netːo topoɾodʑiː/ ネット・ニュース /netːo njɯːsɯ/ ネット・ビジネス /netːo bidʑinesɯ/ ネット・プライス /netːo pɯɾaisɯ/ ネット・プレー /netːo pɯɾeː/ ネット・ボール /netːo boːɾɯ/ ネット・ユーザ /netːo jɯːza/ ネットアクセス /netːoakɯsesɯ/ ネットイン /netːoiɴ/ ネットウェア /netːoɯea/ ネットウヨ /netːoɯjo/ ネットエイト /netːoeito/ ネットオーエルティピー /netːooːeɾɯteipiː/ ネットオークション /netːooːkɯɕoɴ/ ネットカフェ /netːokaɸɯe/ ネットカフェ難民 /netːokaɸɯenaɴmiɴ/ ネットゲーム /netːogeːmɯ/ ネットゴット /netːogotːo/ ネットサーファ /netːosaːɸa/ ネットサーフィン /netːosaːɸiɴ/ ネットシチズン /netːoɕitɕizɯɴ/ ネットショッピング /netːoɕopːiɴgɯ/ ネットショップ /netːoɕopːɯ/ ネットスケープ /netːosɯkeːpɯ/ ネットスケープ・コミュニケータ /netːosɯkeːpɯ komjɯnikeːta/ ネットスケープ・ナビゲータ /netːosɯkeːpɯ nabigeːta/ ネットスケープコミュニケータ /netːosɯkeːpɯkomjɯnikeːta/ ネットスケープナビゲータ /netːosɯkeːpɯnabigeːta/ ネットスコア /netːosɯkoa/ ネットスラング /netːosɯɾaɴgɯ/ ネットツーフォン /netːotsɯːɸoɴ/ ネットトポロジー /netːotopoɾodʑiː/ ネットニュース /netːonjɯːsɯ/ ネットバイオス /netːobaiosɯ/ ネットビーエスディー /netːobiːesɯdeiː/ ネットビジネス /netːobidʑinesɯ/ ネットビューイ /netːobjɯːi/ ネットファインド /netːoɸaiɴdo/ ネットフォン /netːoɸoɴ/ ネットブック /netːobɯkːɯ/ ネットプライス /netːopɯɾaisɯ/ ネットプレー /netːopɯɾeː/ ネットボール /netːoboːɾɯ/ ネットマスク /netːomasɯkɯ/ ネットユーザ /netːojɯːza/ ネットワーカー /netːoɰᵝaːkaː/ ネットワーキング /netːoɰᵝaːkiɴgɯ/ ネットワーク /netːoɰᵝaːkɯ/ ネットワーク・アーキテクチャ /netːoɰᵝaːkɯ aːkitekɯtɕa/ ネットワーク・アクセス・ポイント /netːoɰᵝaːkɯ akɯsesɯ poiɴto/ ネットワーク・アダプタ /netːoɰᵝaːkɯ adapɯta/ ネットワーク・アドミニストレータ /netːoɰᵝaːkɯ adominisɯtoɾeːta/ ネットワーク・アドミン /netːoɰᵝaːkɯ adomiɴ/ ネットワーク・アドレス /netːoɰᵝaːkɯ adoɾesɯ/ ネットワーク・インターフェース・カード /netːoɰᵝaːkɯ iɴtaːɸɯeːsɯ kaːdo/ ネットワーク・インターフェイス・カード /netːoɰᵝaːkɯ iɴtaːɸɯeisɯ kaːdo/ ネットワーク・インフラ /netːoɰᵝaːkɯ iɴɸɯɾa/ ネットワーク・エレメント /netːoɰᵝaːkɯ eɾemeɴto/ ネットワーク・エンジニアリング /netːoɰᵝaːkɯ eɴdʑiniaɾiɴgɯ/ ネットワーク・オペレーティング・システム /netːoɰᵝaːkɯ opeɾeːteiɴgɯ ɕisɯtemɯ/ ネットワーク・ケーブル /netːoɰᵝaːkɯ keːbɯɾɯ/ ネットワーク・コントローラ /netːoɰᵝaːkɯ koɴtoɾoːɾa/ ネットワーク・コンピュータ /netːoɰᵝaːkɯ koɴpjɯːta/ ネットワーク・サーバ・モード /netːoɰᵝaːkɯ saːba moːdo/ ネットワーク・サービスプロバイダ /netːoɰᵝaːkɯ saːbisɯpɯɾobaida/ ネットワーク・トポロジー /netːoɰᵝaːkɯ topoɾodʑiː/ ネットワーク・ドライブ /netːoɰᵝaːkɯ doɾaibɯ/ ネットワーク・バイト・オーダー /netːoɰᵝaːkɯ baito oːdaː/ ネットワーク・パケット /netːoɰᵝaːkɯ paketːo/ ネットワーク・ファイル・システム /netːoɰᵝaːkɯ ɸaiɾɯ ɕisɯtemɯ/ ネットワーク・プリンタ /netːoɰᵝaːkɯ pɯɾiɴta/ ネットワーク・プロトコル /netːoɰᵝaːkɯ pɯɾotokoɾɯ/ ネットワーク・プロトコル・アナライザ /netːoɰᵝaːkɯ pɯɾotokoɾɯ anaɾaiza/ ネットワーク・マネージャ /netːoɰᵝaːkɯ maneːdʑa/ ネットワーク・リソース /netːoɰᵝaːkɯ ɾisoːsɯ/ ネットワークOS /netːoɰᵝaːkɯoːesɯ/ ネットワークアーキテクチャ /netːoɰᵝaːkɯaːkitekɯtɕa/ ネットワークアクセスポイント /netːoɰᵝaːkɯakɯsesɯpoiɴto/ ネットワークアクセス点 /netːoɰᵝaːkɯakɯsesɯteɴ/ ネットワークアダプタ /netːoɰᵝaːkɯadapɯta/ ネットワークアドミニストレータ /netːoɰᵝaːkɯadominisɯtoɾeːta/ ネットワークアドミン /netːoɰᵝaːkɯadomiɴ/ ネットワークアドレス /netːoɰᵝaːkɯadoɾesɯ/ ネットワークアドレス付与機関 /netːoɰᵝaːkɯadoɾesɯɸɯjokikaɴ/ ネットワークアドレス変換 /netːoɰᵝaːkɯadoɾesɯheɴkaɴ/ ネットワークアドレス領域 /netːoɰᵝaːkɯadoɾesɯɾjoɯiki/ ネットワークインターフェースカード /netːoɰᵝaːkɯiɴtaːɸɯeːsɯkaːdo/ ネットワークインターフェイスカード /netːoɰᵝaːkɯiɴtaːɸɯeisɯkaːdo/ ネットワークインフラ /netːoɰᵝaːkɯiɴɸɯɾa/ ネットワークエレメント /netːoɰᵝaːkɯeɾemeɴto/ ネットワークエンジニアリング /netːoɰᵝaːkɯeɴdʑiniaɾiɴgɯ/ ネットワークオペレーティングシステム /netːoɰᵝaːkɯopeɾeːteiɴgɯɕisɯtemɯ/ ネットワークケーブル /netːoɰᵝaːkɯkeːbɯɾɯ/ ネットワークコントローラ /netːoɰᵝaːkɯkoɴtoɾoːɾa/ ネットワークコンピュータ /netːoɰᵝaːkɯkoɴpjɯːta/ ネットワークサーバモード /netːoɰᵝaːkɯsaːbamoːdo/ ネットワークサービスプロバイダ /netːoɰᵝaːkɯsaːbisɯpɯɾobaida/ ネットワークサービス提供者 /netːoɰᵝaːkɯsaːbisɯteikjoɯɕa/ ネットワークトポロジー /netːoɰᵝaːkɯtopoɾodʑiː/ ネットワークドライブ /netːoɰᵝaːkɯdoɾaibɯ/ ネットワークバイトオーダー /netːoɰᵝaːkɯbaitooːdaː/ ネットワークパケット /netːoɰᵝaːkɯpaketːo/ ネットワークファイルシステム /netːoɰᵝaːkɯɸaiɾɯɕisɯtemɯ/ ネットワークプリンタ /netːoɰᵝaːkɯpɯɾiɴta/ ネットワークプロトコル /netːoɰᵝaːkɯpɯɾotokoɾɯ/ ネットワークプロトコルアドレス指定情報 /netːoɰᵝaːkɯpɯɾotokoɾɯadoɾesɯɕiteidʑoɯhoɯ/ ネットワークプロトコルアナライザ /netːoɰᵝaːkɯpɯɾotokoɾɯanaɾaiza/ ネットワークマネージャ /netːoɰᵝaːkɯmaneːdʑa/ ネットワークリソース /netːoɰᵝaːkɯɾisoːsɯ/ ネットワーク改造 /netːoɰᵝaːkɯkaizoɯ/ ネットワーク監視 /netːoɰᵝaːkɯkaɴɕi/ ネットワーク管理 /netːoɰᵝaːkɯkaɴɾi/ ネットワーク管理システム /netːoɰᵝaːkɯkaɴɾiɕisɯtemɯ/ ネットワーク管理者 /netːoɰᵝaːkɯkaɴɾiɕa/ ネットワーク機器 /netːoɰᵝaːkɯkiki/ ネットワーク計画 /netːoɰᵝaːkɯkeikakɯ/ ネットワーク効率 /netːoɰᵝaːkɯkoɯɾitsɯ/ ネットワーク構成 /netːoɰᵝaːkɯkoɯsei/ ネットワーク構造 /netːoɰᵝaːkɯkoɯzoɯ/ ネットワーク資源 /netːoɰᵝaːkɯɕigeɴ/ ネットワーク資産 /netːoɰᵝaːkɯɕisaɴ/ ネットワーク状況 /netːoɰᵝaːkɯdʑoɯkjoɯ/ ネットワーク図 /netːoɰᵝaːkɯzɯ/ ネットワーク接続 /netːoɰᵝaːkɯsetsɯzokɯ/ ネットワーク接続形態 /netːoɰᵝaːkɯsetsɯzokɯkeitai/ ネットワーク全体 /netːoɰᵝaːkɯzeɴtai/ ネットワーク層 /netːoɰᵝaːkɯsoɯ/ ネットワーク統合 /netːoɰᵝaːkɯtoɯgoɯ/ ネットワーク内 /netːoɰᵝaːkɯnai/ ネットワーク名 /netːoɰᵝaːkɯmei/ ネットワールドインターロップ /netːoɰᵝaːɾɯdoiɴtaːɾopːɯ/ ネット右翼 /netːoɯjokɯ/ ネット苛め /netːoidʑime/ ネット虐め /netːoidʑime/ ネット語 /netːogo/ ネット混雑 /netːokoɴzatsɯ/ ネット署名 /netːoɕomei/ ネット上 /netːodʑoɯ/ ネット選挙 /netːoseɴkjo/ ネット調査 /netːotɕoɯsa/ ネット犯罪 /netːohaɴzai/ ネット用語 /netːojoɯgo/ ネトウヨ /netoɯjo/ ネトゲ /netoge/ ネトラジ /netoɾadʑi/ ネバー・ギブ・アップ /nebaː gibɯ apːɯ/ ネバー・マイン /nebaː maiɴ/ ネバー・マインド /nebaː maiɴdo/ ネバーギブアップ /nebaːgibɯapːɯ/ ネバーハップン /nebaːhapːɯɴ/ ネバーマイン /nebaːmaiɴ/ ネバーマインド /nebaːmaiɴdo/ ネバギバ /nebagiba/ ネバダ /nebada/ ネパール語 /nepaːɾɯgo/ ネビュラ /nebjɯɾa/ ネフライト /neɸɯɾaito/ ネフローゼ /neɸɯɾoːze/ ネフローゼ症候群 /neɸɯɾoːzeɕoɯkoɯgɯɴ/ ネフロン /neɸɯɾoɴ/ ネブライザー /nebɯɾaizaː/ ネブラスカ /nebɯɾasɯka/ ネブルズ /nebɯɾɯzɯ/ ネプチューニャム /nepɯtɕɯːnjamɯ/ ネプチューン /nepɯtɕɯːɴ/ ネプツニウム /nepɯtsɯniɯmɯ/ ネプツニウム系列 /nepɯtsɯniɯmɯkeiɾetsɯ/ ネヘミヤ記 /nehemijaki/ ネベ /nebe/ ネポチズム /nepotɕizɯmɯ/ ネポティズム /nepoteizɯmɯ/ ネマチック /nematɕikːɯ/ ネマティック液晶 /nemateikːɯekiɕoɯ/ ネマトーダ /nematoːda/ ネムノキ /nemɯnoki/ ネムリブカ /nemɯɾibɯka/ ネムリブカ属 /nemɯɾibɯkazokɯ/ ネモフィラ /nemoɸiɾa/ ネリチャギ /neɾitɕagi/ ネル /neɾɯ/ ネルソン /neɾɯsoɴ/ ネロリ油 /neɾoɾijɯ/ ネンジュモ /neɴdʑɯmo/ ネ申 /kami/ ノー /noː/ ノー・アウト /noː aɯto/ ノー・ウェイト /noː ɯeito/ ノー・ウエイト /noː ɯeito/ ノー・カーボン /noː kaːboɴ/ ノー・カウント /noː kaɯɴto/ ノー・カット /noː katːo/ ノー・ガード /noː gaːdo/ ノー・キャリア /noː kjaɾia/ ノー・ギャラ /noː gjaɾa/ ノー・クラッチ /noː kɯɾatɕːi/ ノー・ゲーム /noː geːmɯ/ ノー・コメント /noː komeɴto/ ノー・コンテスト /noː koɴtesɯto/ ノー・コントロール /noː koɴtoɾoːɾɯ/ ノー・ゴール /noː goːɾɯ/ ノー・サイド /noː saido/ ノー・サンキュー /noː saɴkjɯː/ ノー・ストッキング /noː sɯtokːiɴgɯ/ ノー・スモーキング /noː sɯmoːkiɴgɯ/ ノー・スリーブ /noː sɯɾiːbɯ/ ノー・タイ /noː tai/ ノー・タイム /noː taimɯ/ ノー・タッチ /noː tatɕːi/ ノー・ダウン /noː daɯɴ/ ノー・ダン /noː daɴ/ ノー・チェック /noː tɕekːɯ/ ノー・ネクタイ /noː nekɯtai/ ノー・バウンド /noː baɯɴdo/ ノー・パーキング /noː paːkiɴgɯ/ ノー・ヒット /noː çitːo/ ノー・ヒント /noː çiɴto/ ノー・フェザー /noː ɸɯezaː/ ノー・フロスト /noː ɸɯɾosɯto/ ノー・ブラ /noː bɯɾa/ ノー・ブランド /noː bɯɾaɴdo/ ノー・プレー /noː pɯɾeː/ ノー・プロブレム /noː pɯɾobɯɾemɯ/ ノー・マーク /noː maːkɯ/ ノー・メーク /noː meːkɯ/ ノー・メイク /noː meikɯ/ ノー・モア /noː moa/ ノー・ラン /noː ɾaɴ/ ノー・リード /noː ɾiːdo/ ノー・リターン /noː ɾitaːɴ/ ノー・ルック・パス /noː ɾɯkːɯ pasɯ/ ノー・ワーク・ノー・ペイ /noː ɰᵝaːkɯ noː pei/ ノーアイロン /noːaiɾoɴ/ ノーアウト /noːaɯto/ ノーイースター /noːiːsɯtaː/ ノーウェイト /noːɯeito/ ノーウエイト /noːɯeito/ ノーカーボン /noːkaːboɴ/ ノーカーボン紙 /noːkaːboɴɕi/ ノーカウント /noːkaɯɴto/ ノーカット /noːkatːo/ ノーカン /noːkaɴ/ ノーガード /noːgaːdo/ ノーキャリア /noːkjaɾia/ ノーギャラ /noːgjaɾa/ ノークラッチ /noːkɯɾatɕːi/ ノークラッチ車 /noːkɯɾatɕːiɕa/ ノークレーム・ノーリターン /noːkɯɾeːmɯ noːɾitaːɴ/ ノークレームノーリターン /noːkɯɾeːmɯnoːɾitaːɴ/ ノーゲーム /noːgeːmɯ/ ノーコメント /noːkomeɴto/ ノーコン /noːkoɴ/ ノーコンテスト /noːkoɴtesɯto/ ノーコントロール /noːkoɴtoɾoːɾɯ/ ノーゴール /noːgoːɾɯ/ ノーサイド /noːsaido/ ノーサンキュー /noːsaɴkjɯː/ ノーザン・バラムンディ /noːzaɴ baɾamɯɴdei/ ノーザンテレコム /noːzaɴteɾekomɯ/ ノーザンバラムンディ /noːzaɴbaɾamɯɴdei/ ノーシーボ /noːɕiːbo/ ノーシーボ効果 /noːɕiːbokoɯka/ ノース /noːsɯ/ ノース・カロライナ /noːsɯ kaɾoɾaina/ ノース・ダコタ /noːsɯ dakota/ ノース・ブリッジ /noːsɯ bɯɾidʑːi/ ノースウェスタン /noːsɯɯesɯtaɴ/ ノースウェスト准州 /noːsɯɯesɯtodʑɯɴɕɯɯ/ ノースウッド /noːsɯɯdːo/ ノースカロライナ /noːsɯkaɾoɾaina/ ノースダコタ /noːsɯdakota/ ノーストッキング /noːsɯtokːiɴgɯ/ ノースブリッジ /noːsɯbɯɾidʑːi/ ノースモーキング /noːsɯmoːkiɴgɯ/ ノースリーブ /noːsɯɾiːbɯ/ ノーズ /noːzɯ/ ノーズ・コーン /noːzɯ koːɴ/ ノーズ・パッド /noːzɯ padːo/ ノーズ・フルート /noːzɯ ɸɯɾɯːto/ ノーズコーン /noːzɯkoːɴ/ ノーズパッド /noːzɯpadːo/ ノーズフルート /noːzɯɸɯɾɯːto/ ノータイ /noːtai/ ノータイム /noːtaimɯ/ ノータッチ /noːtatɕːi/ ノータム /noːtamɯ/ ノータリン /noːtaɾiɴ/ ノーダウン /noːdaɯɴ/ ノーダン /noːdaɴ/ ノーチェック /noːtɕekːɯ/ ノーツ /noːtsɯ/ ノーツポンプ /noːtsɯpoɴpɯ/ ノート /noːto/ ノートPC /noːtopiːɕiː/ ノートパソコン /noːtopasokoɴ/ ノートパッド /noːtopadːo/ ノートブック /noːtobɯkːɯ/ ノートブック型パーソナルコンピュータ /noːtobɯkːɯgatapaːsonaɾɯkoɴpjɯːta/ ノートリアス /noːtoɾiasɯ/ ノートン /noːtoɴ/ ノートン・ユーティリティ /noːtoɴ jɯːteiɾitei/ ノートンユーティリティ /noːtoɴjɯːteiɾitei/ ノート型 /noːtogata/ ノート型PC /noːtogatapiːɕiː/ ノート型コンピュータ /noːtogatakoɴpjɯːta/ ノート型パソコン /noːtogatapasokoɴ/ ノード /noːdo/ ノードネーム /noːdoneːmɯ/ ノーネクタイ /noːnekɯtai/ ノーハウ /noːhaɯ/ ノーバウンド /noːbaɯɴdo/ ノーパーキング /noːpaːkiɴgɯ/ ノーパソ /noːpaso/ ノーパン /noːpaɴ/ ノーヒット /noːçitːo/ ノーヒットノーラン /noːçitːonoːɾaɴ/ ノーヒットノーランゲーム /noːçitːonoːɾaɴgeːmɯ/ ノーヒント /noːçiɴto/ ノーフェザー /noːɸɯezaː/ ノーフォーク・ジャケット /noːɸoːkɯ dʑaketːo/ ノーフォークジャケット /noːɸoːkɯdʑaketːo/ ノーフロスト /noːɸɯɾosɯto/ ノーブラ /noːbɯɾa/ ノーブランド /noːbɯɾaɴdo/ ノーブランド商品 /noːbɯɾaɴdoɕoɯçiɴ/ ノーブル /noːbɯɾɯ/ ノーブルマン /noːbɯɾɯmaɴ/ ノーブレ /noːbɯɾe/ ノーブレッシング /noːbɯɾeɕːiɴgɯ/ ノープレー /noːpɯɾeː/ ノープロブレム /noːpɯɾobɯɾemɯ/ ノーヘル /noːheɾɯ/ ノーベリウム /noːbeɾiɯmɯ/ ノーベル化学賞 /noːbeɾɯkagakɯɕoɯ/ ノーベル経済学賞 /noːbeɾɯkeizaigakɯɕoɯ/ ノーベル賞 /noːbeɾɯɕoɯ/ ノーベル賞受賞者 /noːbeɾɯɕoɯdʑɯɕoɯɕa/ ノーベル生理学医学賞 /noːbeɾɯseiɾigakɯigakɯɕoɯ/ ノーベル物理学賞 /noːbeɾɯbɯtsɯɾigakɯɕoɯ/ ノーベル文学賞 /noːbeɾɯbɯɴgakɯɕoɯ/ ノーベル平和賞 /noːbeɾɯheiɰᵝaɕoɯ/ ノーベンバー /noːbeɴbaː/ ノーペーパーソサイエティー /noːpeːpaːsosaieteiː/ ノーペナ /noːpena/ ノーマーク /noːmaːkɯ/ ノーマッド /noːmadːo/ ノーマライズ /noːmaɾaizɯ/ ノーマライゼーション /noːmaɾaizeːɕoɴ/ ノーマリゼーション /noːmaɾizeːɕoɴ/ ノーマル /noːmaɾɯ/ ノーマル・タイヤ /noːmaɾɯ taija/ ノーマル・テープ /noːmaɾɯ teːpɯ/ ノーマル・ヒル /noːmaɾɯ çiɾɯ/ ノーマル・モード /noːmaɾɯ moːdo/ ノーマルタイヤ /noːmaɾɯtaija/ ノーマルテープ /noːmaɾɯteːpɯ/ ノーマルヒル /noːmaɾɯçiɾɯ/ ノーマルモード /noːmaɾɯmoːdo/ ノーム /noːmɯ/ ノーメーク /noːmeːkɯ/ ノーメイク /noːmeikɯ/ ノーメンクラツーラ /noːmeɴkɯɾatsɯːɾa/ ノーモア /noːmoa/ ノーラン /noːɾaɴ/ ノーランストッキング /noːɾaɴsɯtokːiɴgɯ/ ノーリード /noːɾiːdo/ ノーリターン /noːɾitaːɴ/ ノールックパス /noːɾɯkːɯpasɯ/ ノーワークノーペイ /noːɰᵝaːkɯnoːpei/ ノー天気 /noːteɴki/ ノー勉 /noːbeɴ/ ノー問題 /noːmoɴdai/ ノア /noa/ ノアの箱舟 /noanohakobɯne/ ノアの方舟 /noanohakobɯne/ ノアの方舟貝 /noanohakobɯnegai/ ノアザミ /noazami/ ノアノハコブネガイ /noanohakobɯnegai/ ノイジー・マイノリティ /noidʑiː mainoɾitei/ ノイジーマイノリティ /noidʑiːmainoɾitei/ ノイジネス /noidʑinesɯ/ ノイズ /noizɯ/ ノイズ・リダクション /noizɯ ɾidakɯɕoɴ/ ノイズィ /noizɯi/ ノイズリダクション /noizɯɾidakɯɕoɴ/ ノイズレス /noizɯɾesɯ/ ノイチゴ /noitɕigo/ ノイバラ /noibaɾa/ ノイマン・アーキテクチャ /noimaɴ aːkitekɯtɕa/ ノイマンアーキテクチャ /noimaɴaːkitekɯtɕa/ ノイマン型 /noimaɴgata/ ノイマン形コンピュータ /noimaɴgatakoɴpjɯːtaː/ ノイローゼ /noiɾoːze/ ノイロン /noiɾoɴ/ ノウ /noɯ/ ノウゼンカズラ /noɯzeɴkazɯɾa/ ノウゼンハレン /noɯzeɴhaɾeɴ/ ノウテイション /noɯteiɕoɴ/ ノウハウ /noɯhaɯ/ ノウボット /noɯbotːo/ ノエル /noeɾɯ/ ノカイトウ /nokaitoɯ/ ノカンゾウ /nokaɴzoɯ/ ノガン /nogaɴ/ ノキシノブ /nokiɕinobɯ/ ノギス /nogisɯ/ ノクターン /nokɯtaːɴ/ ノクトビジョン /nokɯtobidʑoɴ/ ノクトベジョン /nokɯtobedʑoɴ/ ノグチゲラ /nogɯtɕigeɾa/ ノゲシ /nogeɕi/ ノコギリエイ /nokogiɾiei/ ノコギリガザミ /nokogiɾigazami/ ノコギリクワガタ /nokogiɾikɯɰᵝagata/ ノコギリザメ /nokogiɾizame/ ノコギリソウ /nokogiɾisoɯ/ ノゴマ /nogoma/ ノザワナ /nozaɰᵝana/ ノシメコクガ /noɕimekokɯga/ ノシメマダラメイガ /noɕimemadaɾameiga/ ノジコ /nodʑiko/ ノスカピン /nosɯkapiɴ/ ノスタルジー /nosɯtaɾɯdʑiː/ ノスタルジア /nosɯtaɾɯdʑia/ ノスタルジック /nosɯtaɾɯdʑikːɯ/ ノスリ /nosɯɾi/ ノズル /nozɯɾɯ/ ノセボ /nosebo/ ノセボ効果 /nosebokoɯka/ ノダフジ /nodaɸɯdʑi/ ノヂシャ /nodʑiɕa/ ノッカー /nokːaː/ ノッキング /nokːiɴgɯ/ ノック /nokːɯ/ ノック・バット /nokːɯ batːo/ ノックアウト /nokːɯaɯto/ ノックアウト・マウス /nokːɯaɯto maɯsɯ/ ノックアウトマウス /nokːɯaɯtomaɯsɯ/ ノックオン /nokːɯoɴ/ ノックダウン /nokːɯdaɯɴ/ ノックバッティング /nokːɯbatːeiɴgɯ/ ノックバット /nokːɯbatːo/ ノッチ /notɕːi/ ノッチド・ラペル /notɕːido ɾapeɾɯ/ ノッチドラペル /notɕːidoɾapeɾɯ/ ノッチバック /notɕːibakːɯ/ ノッチフィルタ /notɕːiɸiɾɯta/ ノット /notːo/ ノット・イコール /notːo ikoːɾɯ/ ノット・ステッチ /notːo sɯtetɕːi/ ノットイコール /notːoikoːɾɯ/ ノットステッチ /notːosɯtetɕːi/ ノッブ /nobːɯ/ ノドアカハチドリ /nodoakahatɕidoɾi/ ノドグロチドリ /nodogɯɾotɕidoɾi/ ノドジロオオトカゲ /nododʑiɾoootokage/ ノドチンコ /nodotɕiɴko/ ノネナール /nonenaːɾɯ/ ノノ点 /nonoteɴ/ ノバ /noba/ ノバスコーシャ /nobasɯkoːɕa/ ノバスコシア /nobasɯkoɕia/ ノバラ /nobaɾa/ ノビ /nobi/ ノビタキ /nobitaki/ ノビレチン /nobiɾetɕiɴ/ ノフウゾ /noɸɯɯzo/ ノブ /nobɯ/ ノブレー /nobɯɾeː/ ノベライズ /nobeɾaizɯ/ ノベライゼーション /nobeɾaizeːɕoɴ/ ノベリスト /nobeɾisɯto/ ノベル /nobeɾɯ/ ノベルス /nobeɾɯsɯ/ ノベルズ /nobeɾɯzɯ/ ノベルティ /nobeɾɯtei/ ノベルティー /nobeɾɯteiː/ ノベレット /nobeɾetːo/ ノベンバー /nobeɴbaː/ ノボタン /nobotaɴ/ ノボタン科 /nobotaɴka/ ノボリリュウ /noboɾiɾjɯɯ/ ノボロギク /noboɾogikɯ/ ノマッド /nomadːo/ ノマド /nomado/ ノミ /nomi/ ノミナリズム /nominaɾizɯmɯ/ ノミナル /nominaɾɯ/ ノミナル・プライス /nominaɾɯ pɯɾaisɯ/ ノミナル・レート /nominaɾɯ ɾeːto/ ノミナルプライス /nominaɾɯpɯɾaisɯ/ ノミナルレート /nominaɾɯɾeːto/ ノミニケーション /nominikeːɕoɴ/ ノミネーション /nomineːɕoɴ/ ノミネート /nomineːto/ ノミバエ /nomibae/ ノミュニケーション /nomjɯnikeːɕoɴ/ ノミ屋 /nomija/ ノミ行為 /nomikoɯi/ ノミ取り首輪 /nomitoɾikɯbiɰᵝa/ ノミ取り粉 /nomitoɾiko/ ノミ取粉 /nomitoɾiko/ ノモグラフ /nomogɯɾaɸɯ/ ノモグラム /nomogɯɾamɯ/ ノモン /nomoɴ/ ノモンハン事件 /nomoɴhaɴdʑikeɴ/ ノモン投影 /nomoɴtoɯei/ ノライズム /noɾaizɯmɯ/ ノリ /noɾi/ ノリがいい /noɾigaii/ ノリが悪い /noɾigaɰᵝaɾɯi/ ノリが良い /noɾigajoi/ ノリのいい /noɾinoii/ ノリの良い /noɾinojoi/ ノリウツギ /noɾiɯtsɯgi/ ノリッジ /noɾidʑːi/ ノリツッコミ /noɾitsɯkːomi/ ノリノリ /noɾinoɾi/ ノリ突っ込み /noɾitsɯkːomi/ ノルアドレナリン /noɾɯadoɾenaɾiɴ/ ノルウェー語 /noɾɯɯeːgo/ ノルエピネフリン /noɾɯepineɸɯɾiɴ/ ノルジヒドログアイアレチン酸 /noɾɯdʑiçidoɾogɯaiaɾetɕiɴsaɴ/ ノルジヒドログアヤレチン酸 /noɾɯdʑiçidoɾogɯajaɾetɕiɴsaɴ/ ノルジヒドログアヤレト酸 /noɾɯdʑiçidoɾogɯajaɾetosaɴ/ ノルディック /noɾɯdeikːɯ/ ノルディック・コンバインド /noɾɯdeikːɯ koɴbaiɴdo/ ノルディック・スキー /noɾɯdeikːɯ sɯkiː/ ノルディックコンバインド /noɾɯdeikːɯkoɴbaiɴdo/ ノルディックスキー /noɾɯdeikːɯsɯkiː/ ノルディック種目 /noɾɯdeikːɯɕɯmokɯ/ ノルディック複合 /noɾɯdeikːɯɸɯkɯgoɯ/ ノルド語 /noɾɯdogo/ ノルマ /noɾɯma/ ノルマル /noɾɯmaɾɯ/ ノルマンディー上陸作戦 /noɾɯmaɴdeiːdʑoɯɾikɯsakɯseɴ/ ノルマン人 /noɾɯmaɴdʑiɴ/ ノルマン征服 /noɾɯmaɴseiɸɯkɯ/ ノレッジ /noɾedʑːi/ ノロ /noɾo/ ノロウイルス /noɾoɯiɾɯsɯ/ ノロカジメ /noɾokadʑime/ ノロケ話 /noɾokebanaɕi/ ノロンハラス /noɾoɴhaɾasɯ/ ノワール /noɰᵝaːɾɯ/ ノワゼット /noɰᵝazetːo/ ノン /noɴ/ ノン・インパクト・プリンタ /noɴ iɴpakɯto pɯɾiɴta/ ノン・カフェイン /noɴ kaɸɯeiɴ/ ノン・キャリア /noɴ kjaɾia/ ノン・クリング /noɴ kɯɾiɴgɯ/ ノン・ストア・リテーリング /noɴ sɯtoa ɾiteːɾiɴgɯ/ ノン・セクション /noɴ sekɯɕoɴ/ ノン・トロップ /noɴ toɾopːɯ/ ノン・トロッポ /noɴ toɾopːo/ ノンアタッチメントディジーズ /noɴatatɕːimeɴtodeidʑiːzɯ/ ノンアド機能 /noɴadokinoɯ/ ノンアルコール /noɴaɾɯkoːɾɯ/ ノンインターレース /noɴiɴtaːɾeːsɯ/ ノンインタレース /noɴiɴtaɾeːsɯ/ ノンインパクトプリンタ /noɴiɴpakɯtopɯɾiɴta/ ノンカーボン紙 /noɴkaːboɴɕi/ ノンカフェイン /noɴkaɸɯeiɴ/ ノンキ /noɴki/ ノンキャリア /noɴkjaɾia/ ノンクリング /noɴkɯɾiɴgɯ/ ノングレア /noɴgɯɾea/ ノングレア処理 /noɴgɯɾeaɕoɾi/ ノンケ /noɴke/ ノンコーディングRNA /noɴkoːdeiɴgɯaːɾɯenɯeː/ ノンコンデザイン /noɴkoɴdezaiɴ/ ノンスクランブルチャンネル /noɴsɯkɯɾaɴbɯɾɯtɕaɴneɾɯ/ ノンステップバス /noɴsɯtepːɯbasɯ/ ノンストアリテーリング /noɴsɯtoaɾiteːɾiɴgɯ/ ノンストップ /noɴsɯtopːɯ/ ノンストップ・コンピュータ /noɴsɯtopːɯ koɴpjɯːta/ ノンストップコンピュータ /noɴsɯtopːɯkoɴpjɯːta/ ノンスリップ /noɴsɯɾipːɯ/ ノンセクション /noɴsekɯɕoɴ/ ノンセクト /noɴsekɯto/ ノンセンス /noɴseɴsɯ/ ノンターミナル /noɴtaːminaɾɯ/ ノンタイトル /noɴtaitoɾɯ/ ノンタイトル・マッチ /noɴtaitoɾɯ matɕːi/ ノンタイトルマッチ /noɴtaitoɾɯmatɕːi/ ノンチャラン /noɴtɕaɾaɴ/ ノントロップ /noɴtoɾopːɯ/ ノントロッポ /noɴtoɾopːo/ ノンドロップ・フレーム・タイム・コード /noɴdoɾopːɯ ɸɯɾeːmɯ taimɯ koːdo/ ノンドロップフレームタイムコード /noɴdoɾopːɯɸɯɾeːmɯtaimɯkoːdo/ ノンバーバル /noɴbaːbaɾɯ/ ノンバーバル・コミュニケーション /noɴbaːbaɾɯ komjɯnikeːɕoɴ/ ノンバーバルコミュニケーション /noɴbaːbaɾɯkomjɯnikeːɕoɴ/ ノンバンク /noɴbaɴkɯ/ ノンパラメトリック /noɴpaɾametoɾikːɯ/ ノンパラメトリック法 /noɴpaɾametoɾikːɯhoɯ/ ノンパレル /noɴpaɾeɾɯ/ ノンフィクション /noɴɸikɯɕoɴ/ ノンブック /noɴbɯkːɯ/ ノンブル /noɴbɯɾɯ/ ノンブロッキング /noɴbɯɾokːiɴgɯ/ ノンプリエンプティブ・マルチタスク /noɴpɯɾieɴpɯteibɯ maɾɯtɕitasɯkɯ/ ノンプリエンプティブなマルチタスク /noɴpɯɾieɴpɯteibɯnamaɾɯtɕitasɯkɯ/ ノンプリエンプティブマルチタスク /noɴpɯɾieɴpɯteibɯmaɾɯtɕitasɯkɯ/ ノンプリント機能 /noɴpɯɾiɴtokinoɯ/ ノンプロ /noɴpɯɾo/ ノンポリ /noɴpoɾi/ ノンポリティカル /noɴpoɾiteikaɾɯ/ ノンマスカブルインタラプト /noɴmasɯkabɯɾɯiɴtaɾapɯto/ ノンラン /noɴɾaɴ/ ノンリニア /noɴɾinia/ ノンリニア編集 /noɴɾiniaheɴɕɯɯ/ ノヴァ /nova/ ノヴェライゼーション /noveɾaizeːɕoɴ/ ノヴェル /noveɾɯ/ ノヴェルティ /noveɾɯtei/ ノヴェルティー /noveɾɯteiː/ ノ米偏 /nogomeheɴ/ ノ木偏 /nogiheɴ/ ハ /ha/ ハーキュリーズ /haːkjɯɾiːzɯ/ ハーグ条約 /haːgɯdʑoɯjakɯ/ ハーケン /haːkeɴ/ ハーケンクロイツ /haːkeɴkɯɾoitsɯ/ ハーッ /haːッ/ ハーテビースト /haːtebiːsɯto/ ハーディーワインベルクの法則 /haːdeiːɰᵝaiɴbeɾɯkɯnohoɯsokɯ/ ハーディガーディ /haːdeigaːdei/ ハート /haːto/ ハート・ウォーミング /haːto ɯoːmiɴgɯ/ ハート・カム /haːto kamɯ/ ハートウォーミング /haːtoɯoːmiɴgɯ/ ハートカム /haːtokamɯ/ ハートビート /haːtobiːto/ ハートビート・パケット /haːtobiːto paketːo/ ハートビートパケット /haːtobiːtopaketːo/ ハートビート信号 /haːtobiːtoɕiɴgoɯ/ ハートビル法 /haːtobiɾɯhoɯ/ ハートピア /haːtopia/ ハートフル /haːtoɸɯɾɯ/ ハートブレーク /haːtobɯɾeːkɯ/ ハートメール /haːtomeːɾɯ/ ハートメイル /haːtomeiɾɯ/ ハートレー /haːtoɾeː/ ハート形 /haːtogata/ ハード /haːdo/ ハード・エラー /haːdo eɾaː/ ハード・カレンシー /haːdo kaɾeɴɕiː/ ハード・ケース /haːdo keːsɯ/ ハード・ゲイ /haːdo gei/ ハード・コート /haːdo koːto/ ハード・コア /haːdo koa/ ハード・コンタクト・レンズ /haːdo koɴtakɯto ɾeɴzɯ/ ハード・スケジュール /haːdo sɯkedʑɯːɾɯ/ ハード・セクター /haːdo sekɯtaː/ ハード・セル /haːdo seɾɯ/ ハード・ソース /haːdo soːsɯ/ ハード・ディスク・ドライブ /haːdo deisɯkɯ doɾaibɯ/ ハード・ディスク・レコーダー /haːdo deisɯkɯ ɾekoːdaː/ ハード・ディスク・レコーディング /haːdo deisɯkɯ ɾekoːdeiɴgɯ/ ハード・トレーニング /haːdo toɾeːniɴgɯ/ ハード・ドライブ /haːdo doɾaibɯ/ ハード・ドリンク /haːdo doɾiɴkɯ/ ハード・ハイフン /haːdo haiɸɯɴ/ ハード・バップ /haːdo bapːɯ/ ハード・パッチ /haːdo patɕːi/ ハード・パワー /haːdo paɰᵝaː/ ハード・パンチャー /haːdo paɴtɕaː/ ハード・ラック /haːdo ɾakːɯ/ ハード・リンク /haːdo ɾiɴkɯ/ ハード・ワーカー /haːdo ɰᵝaːkaː/ ハード・ワーク /haːdo ɰᵝaːkɯ/ ハードウェア /haːdoɯea/ ハードウェア・エラー /haːdoɯea eɾaː/ ハードウェア・プラットフォーム /haːdoɯea pɯɾatːoɸoːmɯ/ ハードウェア・ベース /haːdoɯea beːsɯ/ ハードウェアT&L /haːdoɯeateiːaɴdoeɾɯ/ ハードウェアエラー /haːdoɯeaeɾaː/ ハードウェアフロー制御 /haːdoɯeaɸɯɾoːseigjo/ ハードウェアプラットフォーム /haːdoɯeapɯɾatːoɸoːmɯ/ ハードウェアベース /haːdoɯeabeːsɯ/ ハードウェア割り込み /haːdoɯeaɰᵝaɾikomi/ ハードウェア構成 /haːdoɯeakoɯsei/ ハードウエア /haːdoɯea/ ハードエラー /haːdoeɾaː/ ハードカバー /haːdokabaː/ ハードカレンシー /haːdokaɾeɴɕiː/ ハードケース /haːdokeːsɯ/ ハードゲイ /haːdogei/ ハードコート /haːdokoːto/ ハードコア /haːdokoa/ ハードコア・ポルノ /haːdokoa poɾɯno/ ハードコアポルノ /haːdokoapoɾɯno/ ハードコピー /haːdokopiː/ ハードコンタクトレンズ /haːdokoɴtakɯtoɾeɴzɯ/ ハードスケジュール /haːdosɯkedʑɯːɾɯ/ ハードセクター /haːdosekɯtaː/ ハードセクタリング /haːdosekɯtaɾiɴgɯ/ ハードセクタ式ディスク /haːdosekɯtaɕikideisɯkɯ/ ハードセクタ方式 /haːdosekɯtahoɯɕiki/ ハードセル /haːdoseɾɯ/ ハードソース /haːdosoːsɯ/ ハードディスク /haːdodeisɯkɯ/ ハードディスクドライブ /haːdodeisɯkɯdoɾaibɯ/ ハードディスクレコーダー /haːdodeisɯkɯɾekoːdaː/ ハードディスクレコーディング /haːdodeisɯkɯɾekoːdeiɴgɯ/ ハードトップ /haːdotopːɯ/ ハードトレーニグ /haːdotoɾeːnigɯ/ ハードトレーニング /haːdotoɾeːniɴgɯ/ ハードドライブ /haːdodoɾaibɯ/ ハードドリンク /haːdodoɾiɴkɯ/ ハードハイフン /haːdohaiɸɯɴ/ ハードバップ /haːdobapːɯ/ ハードパッチ /haːdopatɕːi/ ハードパワー /haːdopaɰᵝaː/ ハードパンチャー /haːdopaɴtɕaː/ ハードボード /haːdoboːdo/ ハードボイルド /haːdoboiɾɯdo/ ハードラック /haːdoɾakːɯ/ ハードリンク /haːdoɾiɴkɯ/ ハードリング /haːdoɾiɴgɯ/ ハードル /haːdoɾɯ/ ハードル競走 /haːdoɾɯkjoɯsoɯ/ ハードロック /haːdoɾokːɯ/ ハードワーカー /haːdoɰᵝaːkaː/ ハードワーク /haːdoɰᵝaːkɯ/ ハードワイアリング /haːdoɰᵝaiaɾiɴgɯ/ ハードワイヤード /haːdoɰᵝaijaːdo/ ハード行末 /haːdogjoɯmatsɯ/ ハード面 /haːdomeɴ/ ハーニー /haːniː/ ハーネス /haːnesɯ/ ハーハー /haːhaː/ ハーバー /haːbaː/ ハーバーボッシュ法 /haːbaːboɕːɯhoɯ/ ハーバリング /haːbaɾiɴgɯ/ ハーパーメディア /haːpaːmedeia/ ハーパン /haːpaɴ/ ハーピー /haːpiː/ ハーフ /haːɸɯ/ ハーフ・インターチェンジ /haːɸɯ iɴtaːtɕeɴdʑi/ ハーフ・コート /haːɸɯ koːto/ ハーフ・スイング /haːɸɯ sɯiɴgɯ/ ハーフ・タイム /haːɸɯ taimɯ/ ハーフ・トーン /haːɸɯ toːɴ/ ハーフ・パイプ /haːɸɯ paipɯ/ ハーフ・パンツ /haːɸɯ paɴtsɯ/ ハーフ・ビター /haːɸɯ bitaː/ ハーフ・ブーツ /haːɸɯ bɯːtsɯ/ ハーフ・ボレー /haːɸɯ boɾeː/ ハーフ・ミラー /haːɸɯ miɾaː/ ハーフ・メード /haːɸɯ meːdo/ ハーフ・メイド /haːɸɯ meido/ ハーフアンドハーフクロミス /haːɸɯaɴdohaːɸɯkɯɾomisɯ/ ハーフイエローバタフライフィッシュ /haːɸɯieɾoːbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ハーフインターチェンジ /haːɸɯiɴtaːtɕeɴdʑi/ ハーフウェー /haːɸɯɯeː/ ハーフウェー・ハウス /haːɸɯɯeː haɯsɯ/ ハーフウェー・ライン /haːɸɯɯeː ɾaiɴ/ ハーフウェーハウス /haːɸɯɯeːhaɯsɯ/ ハーフウェーライン /haːɸɯɯeːɾaiɴ/ ハーフウエー /haːɸɯɯeː/ ハーフウエー・ライン /haːɸɯɯeː ɾaiɴ/ ハーフウエーライン /haːɸɯɯeːɾaiɴ/ ハーフコート /haːɸɯkoːto/ ハーフサイズ /haːɸɯsaizɯ/ ハーフサイズカメラ /haːɸɯsaizɯkameɾa/ ハーフスイング /haːɸɯsɯiɴgɯ/ ハーフタイム /haːɸɯtaimɯ/ ハーフティンバー /haːɸɯteiɴbaː/ ハーフトーン /haːɸɯtoːɴ/ ハーフネルソン /haːɸɯneɾɯsoɴ/ ハーフハイト /haːɸɯhaito/ ハーフハイトのドライブ /haːɸɯhaitonodoɾaibɯ/ ハーフバック /haːɸɯbakːɯ/ ハーフパイプ /haːɸɯpaipɯ/ ハーフパンツ /haːɸɯpaɴtsɯ/ ハーフビター /haːɸɯbitaː/ ハーフブーツ /haːɸɯbɯːtsɯ/ ハーフボレー /haːɸɯboɾeː/ ハーフマラソン /haːɸɯmaɾasoɴ/ ハーフミラー /haːɸɯmiɾaː/ ハーフメード /haːɸɯmeːdo/ ハーフメイド /haːɸɯmeido/ ハーフライン /haːɸɯɾaiɴ/ ハーフワード /haːɸɯɰᵝaːdo/ ハーブ /haːbɯ/ ハーブ・スパイス /haːbɯ sɯpaisɯ/ ハーブ・ティ /haːbɯ tei/ ハーブ・ティー /haːbɯ teiː/ ハーブスパイス /haːbɯsɯpaisɯ/ ハーブティ /haːbɯtei/ ハーブティー /haːbɯteiː/ ハープ /haːpɯ/ ハープーン /haːpɯːɴ/ ハープシコード /haːpɯɕikoːdo/ ハーベスター /haːbesɯtaː/ ハーベスト /haːbesɯto/ ハーモナイズ /haːmonaizɯ/ ハーモナイゼーション /haːmonaizeːɕoɴ/ ハーモニー /haːmoniː/ ハーモニウム /haːmoniɯmɯ/ ハーモニカ /haːmonika/ ハーモニクス /haːmonikɯsɯ/ ハーモニックス /haːmonikːɯsɯ/ ハーラーダービー /haːɾaːdaːbiː/ ハーリー /haːɾiː/ ハーレクィン /haːɾekɯiɴ/ ハーレム /haːɾemɯ/ ハーレム・パンツ /haːɾemɯ paɴtsɯ/ ハーレムパンツ /haːɾemɯpaɴtsɯ/ ハーロット・ピグミー・ゴビー /haːɾotːo pigɯmiː gobiː/ ハーロットピグミーゴビー /haːɾotːopigɯmiːgobiː/ ハーン /haːɴ/ ハーン国 /haːɴkokɯ/ ハーヴェスト /haːvesɯto/ ハァハァ /haahaa/ ハアハア /haahaa/ ハイ /hai/ ハイ・エンド /hai eɴdo/ ハイ・オクタン /hai okɯtaɴ/ ハイ・カラー /hai kaɾaː/ ハイ・カルチャー /hai kaɾɯtɕaː/ ハイ・キューブ /hai kjɯːbɯ/ ハイ・クオリティ /hai kɯoɾitei/ ハイ・クオリティー /hai kɯoɾiteiː/ ハイ・クラス /hai kɯɾasɯ/ ハイ・クリヤー /hai kɯɾijaː/ ハイ・グレード /hai gɯɾeːdo/ ハイ・コスト /hai kosɯto/ ハイ・コントラスト /hai koɴtoɾasɯto/ ハイ・サルファ /hai saɾɯɸa/ ハイ・シーズン /hai ɕiːzɯɴ/ ハイ・シエラ・フォーマット /hai ɕieɾa ɸoːmatːo/ ハイ・ジャンプ /hai dʑaɴpɯ/ ハイ・スクール /hai sɯkɯːɾɯ/ ハイ・スピード /hai sɯpiːdo/ ハイ・スペック /hai sɯpekːɯ/ ハイ・ソサエティ /hai sosaetei/ ハイ・ソサエティー /hai sosaeteiː/ ハイ・ソックス /hai sokːɯsɯ/ ハイ・タッチ /hai tatɕːi/ ハイ・ティー /hai teiː/ ハイ・ティーン /hai teiːɴ/ ハイ・テンション /hai teɴɕoɴ/ ハイ・テンション・ボルト /hai teɴɕoɴ boɾɯto/ ハイ・テンポ /hai teɴpo/ ハイ・デッカー /hai dekːaː/ ハイ・デフィニション /hai deɸiniɕoɴ/ ハイ・ハードル /hai haːdoɾɯ/ ハイ・バック・チェア /hai bakːɯ tɕea/ ハイ・パフォーマンス /hai paɸoːmaɴsɯ/ ハイ・パフォーマンス・フォートラン /hai paɸoːmaɴsɯ ɸoːtoɾaɴ/ ハイ・パワー /hai paɰᵝaː/ ハイ・ヒール /hai çiːɾɯ/ ハイ・ビーム /hai biːmɯ/ ハイ・ビジョン /hai bidʑoɴ/ ハイ・ピッチ /hai pitɕːi/ ハイ・ファッション /hai ɸaɕːoɴ/ ハイ・フィデリティ /hai ɸideɾitei/ ハイ・ペース /hai peːsɯ/ ハイ・ポリマー /hai poɾimaː/ ハイ・ミス /hai misɯ/ ハイ・メモリ・エリア /hai memoɾi eɾia/ ハイ・リスク /hai ɾisɯkɯ/ ハイ・リターン /hai ɾitaːɴ/ ハイ・レグ /hai ɾegɯ/ ハイ・レゾリューション /hai ɾezoɾjɯːɕoɴ/ ハイ・レゾリューション・モード /hai ɾezoɾjɯːɕoɴ moːdo/ ハイアラーキー /haiaɾaːkiː/ ハイアライ /haiaɾai/ ハイイロアザラシ /haiiɾoazaɾaɕi/ ハイイロギツネ /haiiɾogitsɯne/ ハイイロギツネ属 /haiiɾogitsɯnezokɯ/ ハイイログマ /haiiɾogɯma/ ハイイロジェントルキツネザル /haiiɾodʑieɴtoɾɯkitsɯnezaɾɯ/ ハイイロチュウヒ /haiiɾotɕɯɯçi/ ハイイロネコ /haiiɾoneko/ ハイイロヒレアシシギ /haiiɾoçiɾeaɕiɕigi/ ハイイロホシガラス /haiiɾohoɕigaɾasɯ/ ハイイロマングース /haiiɾomaɴgɯːsɯ/ ハイイロヨモギ /haiiɾojomogi/ ハイウェー /haiɯeː/ ハイウェー・カード /haiɯeː kaːdo/ ハイウェー・パトロール /haiɯeː patoɾoːɾɯ/ ハイウェーカード /haiɯeːkaːdo/ ハイウェーパトロール /haiɯeːpatoɾoːɾɯ/ ハイウェイ /haiɯei/ ハイウエー /haiɯeː/ ハイウエイ /haiɯei/ ハイエナ /haiena/ ハイエナ科 /haienaka/ ハイエログリフ /haieɾogɯɾiɸɯ/ ハイエンド /haieɴdo/ ハイエンド・マシン /haieɴdo maɕiɴ/ ハイエンド・モデル /haieɴdo modeɾɯ/ ハイエンドマシン /haieɴdomaɕiɴ/ ハイエンドモデル /haieɴdomodeɾɯ/ ハイエンド機種 /haieɴdokiɕɯ/ ハイオク /haiokɯ/ ハイオクガソリン /haiokɯgasoɾiɴ/ ハイオクタン /haiokɯtaɴ/ ハイオクタン・ガソリン /haiokɯtaɴ gasoɾiɴ/ ハイオクタンガソリン /haiokɯtaɴgasoɾiɴ/ ハイカ /haika/ ハイカー /haikaː/ ハイカラ /haikaɾa/ ハイカラー /haikaɾaː/ ハイカルチャー /haikaɾɯtɕaː/ ハイガシラミツスイ /haigaɕiɾamitsɯsɯi/ ハイキー /haikiː/ ハイキートーン /haikiːtoːɴ/ ハイキューブ /haikjɯːbɯ/ ハイキング /haikiɴgɯ/ ハイキング・コース /haikiɴgɯ koːsɯ/ ハイキングコース /haikiɴgɯkoːsɯ/ ハイク /haikɯ/ ハイクオリティ /haikɯoɾitei/ ハイクオリティー /haikɯoɾiteiː/ ハイクラス /haikɯɾasɯ/ ハイクリヤー /haikɯɾijaː/ ハイグレード /haigɯɾeːdo/ ハイコスト /haikosɯto/ ハイコントラスト /haikoɴtoɾasɯto/ ハイサイ /haisai/ ハイサルファ /haisaɾɯɸa/ ハイシーズン /haiɕiːzɯɴ/ ハイシエラフォーマット /haiɕieɾaɸoːmatːo/ ハイジャッカー /haidʑakːaː/ ハイジャック /haidʑakːɯ/ ハイジャック防止法 /haidʑakːɯboɯɕihoɯ/ ハイジャッンプ /haidʑaッɴpɯ/ ハイジャンプ /haidʑaɴpɯ/ ハイス /haisɯ/ ハイスクール /haisɯkɯːɾɯ/ ハイスピード /haisɯpiːdo/ ハイスピード・スチール /haisɯpiːdo sɯtɕiːɾɯ/ ハイスピードスチール /haisɯpiːdosɯtɕiːɾɯ/ ハイスペ /haisɯpe/ ハイスペック /haisɯpekːɯ/ ハイセンス /haiseɴsɯ/ ハイゼニッククリーム /haizenikːɯkɯɾiːmɯ/ ハイソ /haiso/ ハイソサエティ /haisosaetei/ ハイソサエティー /haisosaeteiː/ ハイソックス /haisokːɯsɯ/ ハイタカ /haitaka/ ハイタッチ /haitatɕːi/ ハイチ・ソレノドン /haitɕi soɾenodoɴ/ ハイチソレノドン /haitɕisoɾenodoɴ/ ハイチ共和国 /haitɕikjoɯɰᵝakokɯ/ ハイチ島 /haitɕitoɯ/ ハイツ /haitsɯ/ ハイティー /haiteiː/ ハイティーン /haiteiːɴ/ ハイテキスト /haitekisɯto/ ハイテク /haitekɯ/ ハイテクノロジー /haitekɯnoɾodʑiː/ ハイテック /haitekːɯ/ ハイテルネット /haiteɾɯnetːo/ ハイテンション /haiteɴɕoɴ/ ハイテンションボルト /haiteɴɕoɴboɾɯto/ ハイテンポ /haiteɴpo/ ハイディング /haideiɴgɯ/ ハイデッカー /haidekːaː/ ハイデフィニション /haideɸiniɕoɴ/ ハイデルベルク人 /haideɾɯbeɾɯkɯdʑiɴ/ ハイドラ /haidoɾa/ ハイドランジア /haidoɾaɴdʑia/ ハイドロ /haidoɾo/ ハイドロカルチャー /haidoɾokaɾɯtɕaː/ ハイドロキシアパタイト /haidoɾokiɕiapataito/ ハイドロキノン /haidoɾokinoɴ/ ハイドロクロロフルオロカーボン /haidoɾokɯɾoɾoɸɯɾɯoɾokaːboɴ/ ハイドロコーチゾン /haidoɾokoːtɕizoɴ/ ハイドロサルファイト /haidoɾosaɾɯɸaito/ ハイドロフォイル /haidoɾoɸoiɾɯ/ ハイドロプレーニング /haidoɾopɯɾeːniɴgɯ/ ハイドロプレーン /haidoɾopɯɾeːɴ/ ハイドロプレイン /haidoɾopɯɾeiɴ/ ハイドロプレン /haidoɾopɯɾeɴ/ ハイドロポニック /haidoɾoponikːɯ/ ハイドロメーター /haidoɾomeːtaː/ ハイドロラグス・コリエイ /haidoɾoɾagɯsɯ koɾiei/ ハイドロラグスコリエイ /haidoɾoɾagɯsɯkoɾiei/ ハイドロラコリス /haidoɾoɾakoɾisɯ/ ハイドン /haidoɴ/ ハイネズ /hainezɯ/ ハイネック /hainekːɯ/ ハイネメディン病 /hainemedeiɴbjoɯ/ ハイハードル /haihaːdoɾɯ/ ハイハット /haihatːo/ ハイバックチェア /haibakːɯtɕea/ ハイバネーション /haibaneːɕoɴ/ ハイパー /haipaː/ ハイパーインフレ /haipaːiɴɸɯɾe/ ハイパーインフレーション /haipaːiɴɸɯɾeːɕoɴ/ ハイパーウェイズ /haipaːɯeizɯ/ ハイパーエディット /haipaːedeitːo/ ハイパーカード /haipaːkaːdo/ ハイパースペース /haipaːsɯpeːsɯ/ ハイパーソニック /haipaːsonikːɯ/ ハイパーチャージ /haipaːtɕaːdʑi/ ハイパーテキスト /haipaːtekisɯto/ ハイパーテキストマークアップ言語 /haipaːtekisɯtomaːkɯapːɯgeɴgo/ ハイパーテキスト転送プロトコル /haipaːtekisɯtoteɴsoɯpɯɾotokoɾɯ/ ハイパーバイザー /haipaːbaizaː/ ハイパーマーケット /haipaːmaːketːo/ ハイパーメディア /haipaːmedeia/ ハイパーリアリズム /haipaːɾiaɾizɯmɯ/ ハイパーリンク /haipaːɾiɴkɯ/ ハイパー核 /haipaːkakɯ/ ハイパス・フィルタ /haipasɯ ɸiɾɯta/ ハイパスフィルタ /haipasɯɸiɾɯta/ ハイパテキスト /haipatekisɯto/ ハイパフォーマンス /haipaɸoːmaɴsɯ/ ハイパフォーマンスフォートラン /haipaɸoːmaɴsɯɸoːtoɾaɴ/ ハイパメディア /haipamedeia/ ハイパメディア応用 /haipamedeiaoɯjoɯ/ ハイパメディア及び時間依存情報の構造化言語 /haipamedeiaojobidʑikaɴizoɴdʑoɯhoɯnokoɯzoɯkageɴgo/ ハイパメディア文書 /haipamedeiabɯɴɕo/ ハイパリンク /haipaɾiɴkɯ/ ハイパワー /haipaɰᵝaː/ ハイパワード・マネー /haipaɰᵝaːdo maneː/ ハイパワードマネー /haipaɰᵝaːdomaneː/ ハイパント /haipaɴto/ ハイパ文書 /haipabɯɴɕo/ ハイヒール /haiçiːɾɯ/ ハイビーム /haibiːmɯ/ ハイビション /haibiɕoɴ/ ハイビジョン /haibidʑoɴ/ ハイビスカス /haibisɯkasɯ/ ハイビャクシン /haibjakɯɕiɴ/ ハイピッチ /haipitɕːi/ ハイファイ /haiɸai/ ハイファイ・ビデオ /haiɸai bideo/ ハイファイビデオ /haiɸaibideo/ ハイファイ装置 /haiɸaisoɯtɕi/ ハイファッション /haiɸaɕːoɴ/ ハイフィ /haiɸi/ ハイフィデリティ /haiɸideɾitei/ ハイフネーション /haiɸɯneːɕoɴ/ ハイフン /haiɸɯɴ/ ハイブ・ツール /haibɯ tsɯːɾɯ/ ハイブツール /haibɯtsɯːɾɯ/ ハイブラウ /haibɯɾaɯ/ ハイブリードマ /haibɯɾiːdoma/ ハイブリッド /haibɯɾidːo/ ハイブリッド・カー /haibɯɾidːo kaː/ ハイブリッド・コンピューター /haibɯɾidːo koɴpjɯːtaː/ ハイブリッド・ディスク /haibɯɾidːo deisɯkɯ/ ハイブリッドIC /haibɯɾidːoaiɕiː/ ハイブリッドカー /haibɯɾidːokaː/ ハイブリッドコンピューター /haibɯɾidːokoɴpjɯːtaː/ ハイブリッドディスク /haibɯɾidːodeisɯkɯ/ ハイブリッド計算機 /haibɯɾidːokeisaɴki/ ハイブリッド車 /haibɯɾidːoɕa/ ハイブリドーマ /haibɯɾidoːma/ ハイブロー /haibɯɾoː/ ハイペース /haipeːsɯ/ ハイペロン /haipeɾoɴ/ ハイホー /haihoː/ ハイボール /haiboːɾɯ/ ハイポ /haipo/ ハイポキシア /haipokiɕia/ ハイポリマー /haipoɾimaː/ ハイマート /haimaːto/ ハイマウント・ストップランプ /haimaɯɴto sɯtopːɯɾaɴpɯ/ ハイマウントストップランプ /haimaɯɴtosɯtopːɯɾaɴpɯ/ ハイミス /haimisɯ/ ハイム /haimɯ/ ハイメムシス /haimemɯɕisɯ/ ハイメモリエリア /haimemoɾieɾia/ ハイヤー /haijaː/ ハイラーテン /haiɾaːteɴ/ ハイラート /haiɾaːto/ ハイライト /haiɾaito/ ハイライト版 /haiɾaitobaɴ/ ハイライフ /haiɾaiɸɯ/ ハイラックス /haiɾakːɯsɯ/ ハイランド /haiɾaɴdo/ ハイリスク /haiɾisɯkɯ/ ハイリターン /haiɾitaːɴ/ ハイル /haiɾɯ/ ハイレグ /haiɾegɯ/ ハイレゾ /haiɾezo/ ハイレゾリューション /haiɾezoɾjɯːɕoɴ/ ハイレゾリューションモード /haiɾezoɾjɯːɕoɴmoːdo/ ハイレベル /haiɾebeɾɯ/ ハイレベルデータリンク制御手順 /haiɾebeɾɯdeːtaɾiɴkɯseigjotedʑɯɴ/ ハイレベルレンゲージ /haiɾebeɾɯɾeɴgeːdʑi/ ハイレン /haiɾeɴ/ ハウ /haɯ/ ハウ・ツー /haɯ tsɯː/ ハウ・トゥー /haɯ tɯː/ ハウサ語 /haɯsago/ ハウジング /haɯdʑiɴgɯ/ ハウジング・サービス /haɯdʑiɴgɯ saːbisɯ/ ハウジングサービス /haɯdʑiɴgɯsaːbisɯ/ ハウス /haɯsɯ/ ハウス・カード /haɯsɯ kaːdo/ ハウス・ダスト /haɯsɯ dasɯto/ ハウス・ビル /haɯsɯ biɾɯ/ ハウス・ボート /haɯsɯ boːto/ ハウス・マヌカン /haɯsɯ manɯkaɴ/ ハウス・ミュージック /haɯsɯ mjɯːdʑikːɯ/ ハウス・ワイン /haɯsɯ ɰᵝaiɴ/ ハウスウエア /haɯsɯɯea/ ハウスオーガン /haɯsɯoːgaɴ/ ハウスカード /haɯsɯkaːdo/ ハウスキーパー /haɯsɯkiːpaː/ ハウスキーピング /haɯsɯkiːpiɴgɯ/ ハウスクリーニング /haɯsɯkɯɾiːniɴgɯ/ ハウスダスト /haɯsɯdasɯto/ ハウスドレス /haɯsɯdoɾesɯ/ ハウスハズバンド /haɯsɯhazɯbaɴdo/ ハウスビル /haɯsɯbiɾɯ/ ハウスホールド /haɯsɯhoːɾɯdo/ ハウスボート /haɯsɯboːto/ ハウスマヌカン /haɯsɯmanɯkaɴ/ ハウスミュージック /haɯsɯmjɯːdʑikːɯ/ ハウスメード /haɯsɯmeːdo/ ハウスメイド /haɯsɯmeido/ ハウスワイフ /haɯsɯɰᵝaiɸɯ/ ハウスワイン /haɯsɯɰᵝaiɴ/ ハウス栽培 /haɯsɯsaibai/ ハウチワカエデ /haɯtɕiɰᵝakaede/ ハウツー /haɯtsɯː/ ハウツー物 /haɯtsɯːmono/ ハウツー本 /haɯtsɯːboɴ/ ハウトゥー /haɯtɯː/ ハウトゥー本 /haɯtɯːboɴ/ ハウリング /haɯɾiɴgɯ/ ハウント /haɯɴto/ ハウンド /haɯɴdo/ ハウンドトゥースチェック /haɯɴdotɯːsɯtɕekːɯ/ ハエ /hae/ ハエジゴク /haedʑigokɯ/ ハエトリグサ /haetoɾigɯsa/ ハエトリグモ /haetoɾigɯmo/ ハエトリソウ /haetoɾisoɯ/ ハエ叩き /haetataki/ ハエ目 /haemokɯ/ ハオコゼ /haokoze/ ハオユー /haojɯː/ ハオリムシ /haoɾimɯɕi/ ハカピック /hakapikːɯ/ ハガイ書 /hagaiɕo/ ハガキ /hagaki/ ハガツオ /hagatsɯo/ ハガン /hagaɴ/ ハキリアリ /hakiɾiaɾi/ ハギ /hagi/ ハギス /hagisɯ/ ハギマシコ /hagimaɕiko/ ハギ属 /hagizokɯ/ ハクウンボク /hakɯɯɴbokɯ/ ハクガン /hakɯgaɴ/ ハクサンシャクナゲ /hakɯsaɴɕakɯnage/ ハクション /hakɯɕoɴ/ ハクジラ /hakɯdʑiɾa/ ハクセイハギ /hakɯseihagi/ ハクセキレイ /hakɯsekiɾei/ ハクテンカタギ /hakɯteɴkatagi/ ハクトウワシ /hakɯtoɯɰᵝaɕi/ ハクニー /hakɯniː/ ハクビシン /hakɯbiɕiɴ/ ハクレン /hakɯɾeɴ/ ハグ /hagɯ/ ハグロトンボ /hagɯɾotoɴbo/ ハゲ /hage/ ハゲる /hageɾɯ/ ハゲタカ /hagetaka/ ハゲブダイ /hagebɯdai/ ハゲ具合 /hagegɯai/ ハコ /hako/ ハコエビ /hakoebi/ ハコクラゲ /hakokɯɾage/ ハコネサンショウウオ /hakonesaɴɕoɯɯo/ ハコフグ /hakoɸɯgɯ/ ハコベ /hakobe/ ハコベラ /hakobeɾa/ ハコベ塩 /hakobedʑio/ ハコモノ /hakomono/ ハコヤナギ /hakojanagi/ ハゴロモカンラン /hagoɾomokaɴɾaɴ/ ハゴロモガラス /hagoɾomogaɾasɯ/ ハゴロモムシクイ /hagoɾomomɯɕikɯi/ ハサミ /hasami/ ハサミを入れる /hasamioiɾeɾɯ/ ハサミムシ /hasamimɯɕi/ ハザード /hazaːdo/ ハザード・マップ /hazaːdo mapːɯ/ ハザード・ランプ /hazaːdo ɾaɴpɯ/ ハザードマップ /hazaːdomapːɯ/ ハザードランプ /hazaːdoɾaɴpɯ/ ハシーシ /haɕiːɕi/ ハシグロアビ /haɕigɯɾoabi/ ハシグロヒタキ /haɕigɯɾoçitaki/ ハシゴ /haɕigo/ ハシゴオオトカゲ /haɕigoootokage/ ハシシ /haɕiɕi/ ハシシュ /haɕiɕɯ/ ハシッシュ /haɕiɕːɯ/ ハシディズム /haɕideizɯmɯ/ ハシドイ /haɕidoi/ ハシナガイルカ /haɕinagaiɾɯka/ ハシナガチョウチョウウオ /haɕinagatɕoɯtɕoɯɯo/ ハシナガチョウチョウウオ属 /haɕinagatɕoɯtɕoɯɯozokɯ/ ハシナガモグラ /haɕinagamogɯɾa/ ハシナガヤモリザメ /haɕinagajamoɾizame/ ハシバミ /haɕibami/ ハシバミの実 /haɕibaminomi/ ハシビロガモ /haɕibiɾogamo/ ハシビロコウ /haɕibiɾokoɯ/ ハシブトウミガラス /haɕibɯtoɯmigaɾasɯ/ ハシブトガラス /haɕibɯtogaɾasɯ/ ハシブトハタオリ /haɕibɯtohataoɾi/ ハシブトペンギン /haɕibɯtopeɴgiɴ/ ハシボソキツツキ /haɕibosokitsɯtsɯki/ ハシマガリチドリ /haɕimagaɾitɕidoɾi/ ハシリグモ /haɕiɾigɯmo/ ハシリドコロ /haɕiɾidokoɾo/ ハジ /hadʑi/ ハジラミ /hadʑiɾami/ ハジロウミバト /hadʑiɾoɯmibato/ ハジロコチドリ /hadʑiɾokotɕidoɾi/ ハス /hasɯ/ ハスイモ /hasɯimo/ ハスカップ /hasɯkapːɯ/ ハスキー /hasɯkiː/ ハスキー・ボイス /hasɯkiː boisɯ/ ハスキーボイス /hasɯkiːboisɯ/ ハスラー /hasɯɾaː/ ハズ /hazɯ/ ハズハント /hazɯhaɴto/ ハズバンド /hazɯbaɴdo/ ハズレ品 /hazɯɾeçiɴ/ ハゼ /haze/ ハゼノキ /hazenoki/ ハゼ科 /hazeka/ ハタオリドリ /hataoɾidoɾi/ ハタケシメジ /hatakeɕimedʑi/ ハタタテダイ /hatatatedai/ ハタタテダイ属 /hatatatedaizokɯ/ ハタネズミ /hatanezɯmi/ ハタハタ /hatahata/ ハタリス /hataɾisɯ/ ハダカイワシ /hadakaiɰᵝaɕi/ ハダカデバネズミ /hadakadebanezɯmi/ ハダカムギ /hadakamɯgi/ ハダニ /hadani/ ハダル /hadaɾɯ/ ハチェット /hatɕetːo/ ハチェットフィッシュ /hatɕetːoɸiɕːɯ/ ハチク /hatɕikɯ/ ハチクマ /hatɕikɯma/ ハチジョウグワ /hatɕidʑoɯgɯɰᵝa/ ハチジョウタカラガイ /hatɕidʑoɯtakaɾagai/ ハチジョウダカラガイ /hatɕidʑoɯdakaɾagai/ ハチドリ /hatɕidoɾi/ ハチノス /hatɕinosɯ/ ハチマルハチロク /hatɕimaɾɯhatɕiɾokɯ/ ハチマルペケハチロク /hatɕimaɾɯpekehatɕiɾokɯ/ ハチミツ /hatɕimitsɯ/ ハチワレ /hatɕiɰᵝaɾe/ ハチ公 /hatɕikoɯ/ ハチ目 /hatɕimokɯ/ ハッと /haッto/ ハッと息をのむ /haッtoikionomɯ/ ハッカ /hakːa/ ハッカー /hakːaː/ ハッカー症候群 /hakːaːɕoɯkoɯgɯɴ/ ハッカクウイキョウ /hakːakɯɯikjoɯ/ ハッカチョウ /hakːatɕoɯ/ ハッカ語 /hakːago/ ハッキング /hakːiɴgɯ/ ハック /hakːɯ/ ハックション /hakːɯɕoɴ/ ハックルベリー /hakːɯɾɯbeɾiː/ ハッシウム /haɕːiɯmɯ/ ハッシッシ /haɕːiɕːi/ ハッシュ /haɕːɯ/ ハッシュ・アルゴリズム /haɕːɯ aɾɯgoɾizɯmɯ/ ハッシュ・テーブル /haɕːɯ teːbɯɾɯ/ ハッシュ・トータル /haɕːɯ toːtaɾɯ/ ハッシュ・パピー /haɕːɯ papiː/ ハッシュ・ブラウン /haɕːɯ bɯɾaɯɴ/ ハッシュアルゴリズム /haɕːɯaɾɯgoɾizɯmɯ/ ハッシュタグ /haɕːɯtagɯ/ ハッシュテーブル /haɕːɯteːbɯɾɯ/ ハッシュトータル /haɕːɯtoːtaɾɯ/ ハッシュド・ビーフ /haɕːɯdo biːɸɯ/ ハッシュド・ポテト /haɕːɯdo poteto/ ハッシュドビーフ /haɕːɯdobiːɸɯ/ ハッシュドポテト /haɕːɯdopoteto/ ハッシュパピー /haɕːɯpapiː/ ハッシュブラウン /haɕːɯbɯɾaɯɴ/ ハッシュ関数 /haɕːɯkaɴsɯɯ/ ハッシュ合計 /haɕːɯgoɯkei/ ハッシュ処理 /haɕːɯɕoɾi/ ハッシュ表探索 /haɕːɯçjoɯtaɴsakɯ/ ハッシュ法 /haɕːɯhoɯ/ ハッジ /hadʑːi/ ハッジー /hadʑːiː/ ハッスル /hasːɯɾɯ/ ハッチ /hatɕːi/ ハッチバック /hatɕːibakːɯ/ ハッチング /hatɕːiɴgɯ/ ハッチ定義表 /hatɕːiteigiçjoɯ/ ハッチ内部様式 /hatɕːinaibɯjoɯɕiki/ ハッチ様式 /hatɕːijoɯɕiki/ ハッテン /hatːeɴ/ ハッテンバ /hatːeɴba/ ハッテン場 /hatːeɴba/ ハット /hatːo/ ハット・トリック /hatːo toɾikːɯ/ ハットトリック /hatːotoɾikːɯ/ ハッパ /hapːa/ ハッピー /hapːiː/ ハッピー・アワー /hapːiː aɰᵝaː/ ハッピー・エンド /hapːiː eɴdo/ ハッピー・コート /hapːiː koːto/ ハッピー・バースデー /hapːiː baːsɯdeː/ ハッピー・バースデイ /hapːiː baːsɯdei/ ハッピー・マンデー /hapːiː maɴdeː/ ハッピーアワー /hapːiːaɰᵝaː/ ハッピーエンド /hapːiːeɴdo/ ハッピーコート /hapːiːkoːto/ ハッピースラッピング /hapːiːsɯɾapːiɴgɯ/ ハッピーバースデー /hapːiːbaːsɯdeː/ ハッピーバースデイ /hapːiːbaːsɯdei/ ハッピーマンデー /hapːiːmaɴdeː/ ハッピバー /hapːibaː/ ハッブスオオギハクジラ /habːɯsɯoogihakɯdʑiɾa/ ハッブス扇歯鯨 /habːɯsɯoɯgihakɯdʑiɾa/ ハッブルの法則 /habːɯɾɯnohoɯsokɯ/ ハッブル宇宙望遠鏡 /habːɯɾɯɯtɕɯɯboɯeɴkjoɯ/ ハッブル望遠鏡 /habːɯɾɯboɯeɴkjoɯ/ ハップ /hapːɯ/ ハッ倒す /haッtaosɯ/ ハツ /hatsɯ/ ハツカダイコン /hatsɯkadaikoɴ/ ハツカネズミ /hatsɯkanezɯmi/ ハディース /hadeiːsɯ/ ハト /hato/ ハトムギ /hatomɯgi/ ハトロン紙 /hatoɾoɴɕi/ ハト派 /hatoha/ ハト目 /hatomokɯ/ ハドック /hadokːɯ/ ハドル /hadoɾɯ/ ハドレー循環 /hadoɾeːdʑɯɴkaɴ/ ハドロン /hadoɾoɴ/ ハナアイゴ /hanaaigo/ ハナアブ /hanaabɯ/ ハナイカ /hanaika/ ハナイカダ /hanaikada/ ハナウド /hanaɯdo/ ハナエチゼン /hanaetɕizeɴ/ ハナカイドウ /hanakaidoɯ/ ハナカケトラザメ /hanakaketoɾazame/ ハナカンザシ /hanakaɴzaɕi/ ハナガイ /hanagai/ ハナキャベツ /hanakjabetsɯ/ ハナキンチャクフグ /hanakiɴtɕakɯɸɯgɯ/ ハナグマ /hanagɯma/ ハナグモ /hanagɯmo/ ハナグロ /hanagɯɾo/ ハナグロイソハゼ /hanagɯɾoisohaze/ ハナグロザメ /hanagɯɾozame/ ハナグロチョウチョウウオ /hanagɯɾotɕoɯtɕoɯɯo/ ハナゴンドウ /hanagoɴdoɯ/ ハナサキガエル /hanasakigaeɾɯ/ ハナザメ /hanazame/ ハナジロカマイルカ /hanadʑiɾokamaiɾɯka/ ハナジロチョウチョウウオ /hanadʑiɾotɕoɯtɕoɯɯo/ ハナズオウ /hanazɯoɯ/ ハナツクバネウツギ /hanatsɯkɯbaneɯtsɯgi/ ハナトラノオ /hanatoɾanoo/ ハナナガスズメダイ /hananagasɯzɯmedai/ ハナナガマングース /hananagamaɴgɯːsɯ/ ハナハッカ /hanahakːa/ ハナヒゲウツボ /hanaçigeɯtsɯbo/ ハナヒリノキ /hanaçiɾinoki/ ハナビラウツボ /hanabiɾaɯtsɯbo/ ハナビラタケ /hanabiɾatake/ ハナブトオオトカゲ /hanabɯtoootokage/ ハナマメ /hanamame/ ハナミズキ /hanamizɯki/ ハナミノカサゴ /hanaminokasago/ ハナミョウガ /hanamjoɯga/ ハナムグリ /hanamɯgɯɾi/ ハナ金 /hanakiɴ/ ハニー /haniː/ ハニー・トースト /haniː toːsɯto/ ハニートースト /haniːtoːsɯto/ ハニカム /hanikamɯ/ ハニカム構造 /hanikamɯkoɯzoɯ/ ハニトー /hanitoː/ ハネカクシ /hanekakɯɕi/ ハネカム /hanekamɯ/ ハネジネズミ /hanedʑinezɯmi/ ハネムーン /hanemɯːɴ/ ハノイ /hanoi/ ハノイの塔 /hanoinotoɯ/ ハハコグサ /hahakogɯsa/ ハハハ /hahaha/ ハバにする /habanisɯɾɯ/ ハバを取る /habaotoɾɯ/ ハバクク書 /habakɯkɯɕo/ ハバタキ /habataki/ ハバネラ /habaneɾa/ ハバネロ /habaneɾo/ ハバハバ /habahaba/ ハビタット /habitatːo/ ハビット /habitːo/ ハビリテーション /habiɾiteːɕoɴ/ ハビレ /habiɾe/ ハピバー /hapibaː/ ハフニウム /haɸɯniɯmɯ/ ハフマン符号 /haɸɯmaɴɸɯgoɯ/ ハフリンガー /haɸɯɾiɴgaː/ ハブ /habɯ/ ハブ・リング /habɯ ɾiɴgɯ/ ハブる /habɯɾɯ/ ハブソウ /habɯsoɯ/ ハブリッドカー /habɯɾidːokaː/ ハブリング /habɯɾiɴgɯ/ ハブ空港 /habɯkɯɯkoɯ/ ハプテン /hapɯteɴ/ ハプト藻類 /hapɯtosoɯɾɯi/ ハプニング /hapɯniɴgɯ/ ハプニング・バー /hapɯniɴgɯ baː/ ハプニングバー /hapɯniɴgɯbaː/ ハプバー /hapɯbaː/ ハプログループ /hapɯɾogɯɾɯːpɯ/ ハプロタイプ /hapɯɾotaipɯ/ ハプロタイプ地図 /hapɯɾotaipɯtɕizɯ/ ハペニング /hapeniɴgɯ/ ハホウツボ /hahoɯtsɯbo/ ハボウキガイ /haboɯkigai/ ハマ /hama/ ハマる /hamaɾɯ/ ハマカンゾウ /hamakaɴzoɯ/ ハマグリ /hamagɯɾi/ ハマゴウ /hamagoɯ/ ハマス /hamasɯ/ ハマスゲ /hamasɯge/ ハマゼリ /hamazeɾi/ ハマダイ /hamadai/ ハマダラカ /hamadaɾaka/ ハマチ /hamatɕi/ ハマトビムシ /hamatobimɯɕi/ ハマトラ /hamatoɾa/ ハマナ /hamana/ ハマナス /hamanasɯ/ ハマナデシコ /hamanadeɕiko/ ハマヒバリ /hamaçibaɾi/ ハマヒルガオ /hamaçiɾɯgao/ ハマビシ /hamabiɕi/ ハマベブドウ /hamabebɯdoɯ/ ハマボウフウ /hamaboɯɸɯɯ/ ハミ /hami/ ハミる /hamiɾɯ/ ハミウリ /hamiɯɾi/ ハミパン /hamipaɴ/ ハミルトニアン /hamiɾɯtoniaɴ/ ハミング /hamiɴgɯ/ ハミング・コード /hamiɴgɯ koːdo/ ハミングコード /hamiɴgɯkoːdo/ ハミングコードチェック /hamiɴgɯkoːdotɕekːɯ/ ハミングバード /hamiɴgɯbaːdo/ ハミ瓜 /hamiɯɾi/ ハム /hamɯ/ ハム・エッグ /hamɯ egːɯ/ ハム・サラダ /hamɯ saɾada/ ハム・サンド /hamɯ saɴdo/ ハムエッグ /hamɯegːɯ/ ハムカツ /hamɯkatsɯ/ ハムカツサンド /hamɯkatsɯsaɴdo/ ハムサ /hamɯsa/ ハムサラダ /hamɯsaɾada/ ハムサンド /hamɯsaɴdo/ ハムシ /hamɯɕi/ ハムスター /hamɯsɯtaː/ ハムストリング /hamɯsɯtoɾiɴgɯ/ ハムセム語族 /hamɯsemɯgozokɯ/ ハムレット /hamɯɾetːo/ ハムレット型 /hamɯɾetːogata/ ハム語族 /hamɯgozokɯ/ ハメ /hame/ ハメになる /hameninaɾɯ/ ハメを外す /hameohazɯsɯ/ ハメハメ /hamehame/ ハメハメ動画 /hamehamedoɯga/ ハメ撮り /hamedoɾi/ ハモ /hamo/ ハモる /hamoɾɯ/ ハモニカ /hamonika/ ハモンド・オルガン /hamoɴdo oɾɯgaɴ/ ハモンドオルガン /hamoɴdooɾɯgaɴ/ ハヤシ /hajaɕi/ ハヤシライス /hajaɕiɾaisɯ/ ハヤブサ /hajabɯsa/ ハヤブサ科 /hajabɯsaka/ ハラージュ /haɾaːdʑɯ/ ハラーム /haɾaːmɯ/ ハラール /haɾaːɾɯ/ ハラアカ /haɾaaka/ ハライソ /haɾaiso/ ハラカ /haɾaka/ ハラショー /haɾaɕoː/ ハラジロイルカ /haɾadʑiɾoiɾɯka/ ハラジロカマイルカ /haɾadʑiɾokamaiɾɯka/ ハラスメント /haɾasɯmeɴto/ ハラタケ /haɾatake/ ハラハラ /haɾahaɾa/ ハラビロカマキリ /haɾabiɾokamakiɾi/ ハラペーニョ /haɾapeːnjo/ ハラペニョ /haɾapenjo/ ハラミ /haɾami/ ハラム /haɾamɯ/ ハラル /haɾaɾɯ/ ハリー彗星 /haɾiːsɯisei/ ハリとコシ /haɾitokoɕi/ ハリイカ /haɾiika/ ハリウッド・スター /haɾiɯdːo sɯtaː/ ハリウッドスター /haɾiɯdːosɯtaː/ ハリウッド映画 /haɾiɯdːoeiga/ ハリエンジュ /haɾieɴdʑɯ/ ハリオアマツバメ /haɾioamatsɯbame/ ハリガネムシ /haɾiganemɯɕi/ ハリギリ /haɾigiɾi/ ハリグワ /haɾigɯɰᵝa/ ハリケーン /haɾikeːɴ/ ハリケーン・カトリーナ /haɾikeːɴ katoɾiːna/ ハリケーンカトリーナ /haɾikeːɴkatoɾiːna/ ハリケイン /haɾikeiɴ/ ハリジャン /haɾidʑaɴ/ ハリス /haɾisɯ/ ハリストス /haɾisɯtosɯ/ ハリストス正教会 /haɾisɯtosɯseikjoɯkai/ ハリセン /haɾiseɴ/ ハリセンボン /haɾiseɴboɴ/ ハリッサ /haɾisːa/ ハリネズミ /haɾinezɯmi/ ハリネズミ科 /haɾinezɯmika/ ハリネズミ属 /haɾinezɯmizokɯ/ ハリネズミ目 /haɾinezɯmimokɯ/ ハリハリ /haɾihaɾi/ ハリハリ漬け /haɾihaɾitsɯke/ ハリバット /haɾibatːo/ ハリファ /haɾiɸa/ ハリファックス大爆発 /haɾiɸakːɯsɯdaibakɯhatsɯ/ ハリモグラ /haɾimogɯɾa/ ハリモグラ科 /haɾimogɯɾaka/ ハリモミ /haɾimomi/ ハリヨ /haɾijo/ ハルーミ /haɾɯːmi/ ハルシャギク /haɾɯɕagikɯ/ ハルシャ菊 /haɾɯɕagikɯ/ ハルジー朝 /haɾɯdʑiːtɕoɯ/ ハルジオン /haɾɯdʑioɴ/ ハルジョオン /haɾɯdʑooɴ/ ハルゼミ /haɾɯzemi/ ハルツ /haɾɯtsɯ/ ハルニレ /haɾɯniɾe/ ハルノノゲシ /haɾɯnonogeɕi/ ハルバ /haɾɯba/ ハルバード /haɾɯbaːdo/ ハルパゴルニスワシ /haɾɯpagoɾɯnisɯɰᵝaɕi/ ハルパゴルニス鷲 /haɾɯpagoɾɯnisɯɰᵝaɕi/ ハルベルト /haɾɯbeɾɯto/ ハルマゲドン /haɾɯmagedoɴ/ ハルマッタン /haɾɯmatːaɴ/ ハルモニウム /haɾɯmoniɯmɯ/ ハルリンドウ /haɾɯɾiɴdoɯ/ ハレーション /haɾeːɕoɴ/ ハレー彗星 /haɾeːsɯisei/ ハレム /haɾemɯ/ ハレルヤ /haɾeɾɯja/ ハレンチ /haɾeɴtɕi/ ハロ /haɾo/ ハロー /haɾoː/ ハロー・ページ /haɾoː peːdʑi/ ハロー・ワーク /haɾoː ɰᵝaːkɯ/ ハローウィン /haɾoːɯiɴ/ ハローページ /haɾoːpeːdʑi/ ハローワーク /haɾoːɰᵝaːkɯ/ ハロー効果 /haɾoːkoɯka/ ハロウィーン /haɾoɯiːɴ/ ハロウィン /haɾoɯiɴ/ ハロカーボン /haɾokaːboɴ/ ハロゲン /haɾogeɴ/ ハロゲン・ヒーター /haɾogeɴ çiːtaː/ ハロゲン・ライト /haɾogeɴ ɾaito/ ハロゲン・ランプ /haɾogeɴ ɾaɴpɯ/ ハロゲンヒーター /haɾogeɴçiːtaː/ ハロゲンライト /haɾogeɴɾaito/ ハロゲンランプ /haɾogeɴɾaɴpɯ/ ハロゲン化 /haɾogeɴka/ ハロゲン化銀 /haɾogeɴkagiɴ/ ハロゲン族元素 /haɾogeɴzokɯgeɴso/ ハロゲン電球 /haɾogeɴdeɴkjɯɯ/ ハロセン /haɾoseɴ/ ハロタン /haɾotaɴ/ ハロペリドール /haɾopeɾidoːɾɯ/ ハロン /haɾoɴ/ ハワイアン /haɰᵝaiaɴ/ ハワイアン・ギター /haɰᵝaiaɴ gitaː/ ハワイアン・バイカラー・クロミス /haɰᵝaiaɴ baikaɾaː kɯɾomisɯ/ ハワイアン・マッサージ /haɰᵝaiaɴ masːaːdʑi/ ハワイアンギター /haɰᵝaiaɴgitaː/ ハワイアンクリーナーラス /haɰᵝaiaɴkɯɾiːnaːɾasɯ/ ハワイアングレゴリー /haɰᵝaiaɴgɯɾegoɾiː/ ハワイアンゴールドバードバタフライフィッシュ /haɰᵝaiaɴgoːɾɯdobaːdobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ハワイアンバイカラークロミス /haɰᵝaiaɴbaikaɾaːkɯɾomisɯ/ ハワイアンプファーフィシュ /haɰᵝaiaɴpɯɸaːɸiɕɯ/ ハワイアンホワイトスポッティドトビィ /haɰᵝaiaɴhoɰᵝaitosɯpotːeidotobii/ ハワイアンマッサージ /haɰᵝaiaɴmasːaːdʑi/ ハワイガン /haɰᵝaigaɴ/ ハワイクリーナーラス /haɰᵝaikɯɾiːnaːɾasɯ/ ハワイミツスイ /haɰᵝaimitsɯsɯi/ ハワイモンクアザラシ /haɰᵝaimoɴkɯazaɾaɕi/ ハワイモンク海豹 /haɰᵝaimoɴkɯazaɾaɕi/ ハワイ雁 /haɰᵝaigaɴ/ ハワイ語 /haɰᵝaigo/ ハワイ式噴火 /haɰᵝaiɕikiɸɯɴka/ ハワイ諸島 /haɰᵝaiɕotoɯ/ ハワイ蜜吸 /haɰᵝaimitsɯsɯi/ ハン /haɴ/ ハンカチ /haɴkatɕi/ ハンカチーフ /haɴkatɕiːɸɯ/ ハンカチの木 /haɴkatɕinoki/ ハンカチノキ /haɴkatɕinoki/ ハンガー /haɴgaː/ ハンガー・ストライキ /haɴgaː sɯtoɾaiki/ ハンガー・ディスプレ /haɴgaː deisɯpɯɾe/ ハンガー・ピンチ /haɴgaː piɴtɕi/ ハンガー・プラント /haɴgaː pɯɾaɴto/ ハンガーストライキ /haɴgaːsɯtoɾaiki/ ハンガーディスプレ /haɴgaːdeisɯpɯɾe/ ハンガーピンチ /haɴgaːpiɴtɕi/ ハンガープラント /haɴgaːpɯɾaɴto/ ハンガリー語 /haɴgaɾiːgo/ ハンガリー精神 /haɴgaɾiːseiɕiɴ/ ハンギング・スリーブ /haɴgiɴgɯ sɯɾiːbɯ/ ハンギング・プラント /haɴgiɴgɯ pɯɾaɴto/ ハンギングスリーブ /haɴgiɴgɯsɯɾiːbɯ/ ハンギングプラント /haɴgiɴgɯpɯɾaɴto/ ハング /haɴgɯ/ ハング・アップ /haɴgɯ apːɯ/ ハング・グライダー /haɴgɯ gɯɾaidaː/ ハング・グライディング /haɴgɯ gɯɾaideiɴgɯ/ ハングアップ /haɴgɯapːɯ/ ハンググライダー /haɴgɯgɯɾaidaː/ ハンググライディング /haɴgɯgɯɾaideiɴgɯ/ ハングテン /haɴgɯteɴ/ ハングライダー /haɴgɯɾaidaː/ ハングリー /haɴgɯɾiː/ ハングリー・マーケット /haɴgɯɾiː maːketːo/ ハングリーマーケット /haɴgɯɾiːmaːketːo/ ハングル /haɴgɯɾɯ/ ハングル語 /haɴgɯɾɯgo/ ハンケチ /haɴketɕi/ ハンケチーフ /haɴketɕiːɸɯ/ ハンサム /haɴsamɯ/ ハンザキ /haɴzaki/ ハンザ同盟 /haɴzadoɯmei/ ハンスト /haɴsɯto/ ハンズ・フリー /haɴzɯ ɸɯɾiː/ ハンズフリー /haɴzɯɸɯɾiː/ ハンセン氏病 /haɴseɴɕibjoɯ/ ハンセン病 /haɴseɴbjoɯ/ ハンセン病患者 /haɴseɴbjoɯkaɴdʑa/ ハンター /haɴtaː/ ハンター・キラー /haɴtaː kiɾaː/ ハンターキラー /haɴtaːkiɾaː/ ハンタウイルス /haɴtaɯiɾɯsɯ/ ハンダ /haɴda/ ハンダ付け /haɴdazɯke/ ハンダ鏝 /haɴdagote/ ハンチング /haɴtɕiɴgɯ/ ハンチング帽 /haɴtɕiɴgɯboɯ/ ハンチントン舞踏病 /haɴtɕiɴtoɴbɯtoɯbjoɯ/ ハンティング /haɴteiɴgɯ/ ハンテンボク /haɴteɴbokɯ/ ハンデ /haɴde/ ハンディ /haɴdei/ ハンディ・スキャナ /haɴdei sɯkjana/ ハンディ・タイプ /haɴdei taipɯ/ ハンディー /haɴdeiː/ ハンディー・タイプ /haɴdeiː taipɯ/ ハンディーキャップ /haɴdeiːkjapːɯ/ ハンディータイプ /haɴdeiːtaipɯ/ ハンディームック /haɴdeiːmɯkːɯ/ ハンディキャップ /haɴdeikjapːɯ/ ハンディキャップ・レース /haɴdeikjapːɯ ɾeːsɯ/ ハンディキャップレース /haɴdeikjapːɯɾeːsɯ/ ハンディクラフト /haɴdeikɯɾaɸɯto/ ハンディスキャナ /haɴdeisɯkjana/ ハンディタイプ /haɴdeitaipɯ/ ハンディフォン /haɴdeiɸoɴ/ ハンディムック /haɴdeimɯkːɯ/ ハント /haɴto/ ハンド /haɴdo/ ハンド・アックス /haɴdo akːɯsɯ/ ハンド・キャリアー /haɴdo kjaɾiaː/ ハンド・クリーム /haɴdo kɯɾiːmɯ/ ハンド・ソープ /haɴdo soːpɯ/ ハンド・トラクター /haɴdo toɾakɯtaː/ ハンド・ドリル /haɴdo doɾiɾɯ/ ハンド・ブレーキ /haɴdo bɯɾeːki/ ハンド・ヘルド /haɴdo heɾɯdo/ ハンド・マネー /haɴdo maneː/ ハンド・ミキサー /haɴdo mikisaː/ ハンド・メード /haɴdo meːdo/ ハンド・ローション /haɴdo ɾoːɕoɴ/ ハンド・ログ /haɴdo ɾogɯ/ ハンドへルドデバイス /haɴdoheɾɯdodebaisɯ/ ハンドアウト /haɴdoaɯto/ ハンドアックス /haɴdoakːɯsɯ/ ハンドウイルカ /haɴdoɯiɾɯka/ ハンドオーバー /haɴdooːbaː/ ハンドオフ /haɴdooɸɯ/ ハンドカート /haɴdokaːto/ ハンドキャリアー /haɴdokjaɾiaː/ ハンドクリーム /haɴdokɯɾiːmɯ/ ハンドシェーキング /haɴdoɕieːkiɴgɯ/ ハンドシェーク /haɴdoɕieːkɯ/ ハンドシェーク指示未完了 /haɴdoɕieːkɯɕidʑimikaɴɾjoɯ/ ハンドシェーク要求未完了 /haɴdoɕieːkɯjoɯkjɯɯmikaɴɾjoɯ/ ハンドシェイク /haɴdoɕieikɯ/ ハンドセット /haɴdosetːo/ ハンドソープ /haɴdosoːpɯ/ ハンドタオル /haɴdotaoɾɯ/ ハンドトラクター /haɴdotoɾakɯtaː/ ハンドドリル /haɴdodoɾiɾɯ/ ハンドニット /haɴdonitːo/ ハンドバッグ /haɴdobagːɯ/ ハンドフリー /haɴdoɸɯɾiː/ ハンドブック /haɴdobɯkːɯ/ ハンドブレーキ /haɴdobɯɾeːki/ ハンドヘルド /haɴdoheɾɯdo/ ハンドヘルド・コンピュータ /haɴdoheɾɯdo koɴpjɯːta/ ハンドヘルド・スキャナ /haɴdoheɾɯdo sɯkjana/ ハンドヘルド・スキャナー /haɴdoheɾɯdo sɯkjanaː/ ハンドヘルドPC /haɴdoheɾɯdopiːɕiː/ ハンドヘルドコンピュータ /haɴdoheɾɯdokoɴpjɯːta/ ハンドヘルドスキャナ /haɴdoheɾɯdosɯkjana/ ハンドヘルドスキャナー /haɴdoheɾɯdosɯkjanaː/ ハンドヘルド計算器 /haɴdoheɾɯdokeisaɴki/ ハンドベル /haɴdobeɾɯ/ ハンドボール /haɴdoboːɾɯ/ ハンドマネー /haɴdomaneː/ ハンドミキサー /haɴdomikisaː/ ハンドメード /haɴdomeːdo/ ハンドメイド /haɴdomeido/ ハンドラ /haɴdoɾa/ ハンドリフト /haɴdoɾiɸɯto/ ハンドリング /haɴdoɾiɴgɯ/ ハンドリング・ノイズ /haɴdoɾiɴgɯ noizɯ/ ハンドリングノイズ /haɴdoɾiɴgɯnoizɯ/ ハンドル /haɴdoɾɯ/ ハンドル・キーパー /haɴdoɾɯ kiːpaː/ ハンドル・ネーム /haɴdoɾɯ neːmɯ/ ハンドルキーパー /haɴdoɾɯkiːpaː/ ハンドルネーム /haɴdoɾɯneːmɯ/ ハンドレットベースティー /haɴdoɾetːobeːsɯteiː/ ハンドレッド /haɴdoɾedːo/ ハンドローション /haɴdoɾoːɕoɴ/ ハンドログ /haɴdoɾogɯ/ ハンドワーク /haɴdoɰᵝaːkɯ/ ハンノキ /haɴnoki/ ハンバーガー /haɴbaːgaː/ ハンバーグ /haɴbaːgɯ/ ハンバーグ・ステーキ /haɴbaːgɯ sɯteːki/ ハンバーグステーキ /haɴbaːgɯsɯteːki/ ハンバイ /haɴbai/ ハンパない /haɴpanai/ ハンブル /haɴbɯɾɯ/ ハンプ /haɴpɯ/ ハンプバックバットフィッシュ /haɴpɯbakːɯbatːoɸiɕːɯ/ ハンマー /haɴmaː/ ハンマー・ビーム /haɴmaː biːmɯ/ ハンマー・ビーム・トラス /haɴmaː biːmɯ toɾasɯ/ ハンマービーム /haɴmaːbiːmɯ/ ハンマービームトラス /haɴmaːbiːmɯtoɾasɯ/ ハンマーヘッド・シャーク /haɴmaːhedːo ɕaːkɯ/ ハンマーヘッドシャーク /haɴmaːhedːoɕaːkɯ/ ハンマーロック /haɴmaːɾokːɯ/ ハンマー投げ /haɴmaːnage/ ハンミョウ /haɴmjoɯ/ ハンモック /haɴmokːɯ/ ハンラン /haɴɾaɴ/ ハンレイ岩 /haɴɾeigaɴ/ ハンロンの剃刀 /haɴɾoɴnokamisoɾi/ ハン国 /haɴkokɯ/ ハ音記号 /haoɴkigoɯ/ ハ行 /hagjoɯ/ ハ短調 /hataɴtɕoɯ/ ハ調 /hatɕoɯ/ ハ長調 /hatɕoɯtɕoɯ/ バー /baː/ バー・コード /baː koːdo/ バー・プリンタ /baː pɯɾiɴta/ バーガー /baːgaː/ バーキットリンパ腫 /baːkitːoɾiɴpaɕɯ/ バーク /baːkɯ/ バークシャー /baːkɯɕaː/ バークリウム /baːkɯɾiɯmɯ/ バーケンチン /baːkeɴtɕiɴ/ バーゲニング・パワー /baːgeniɴgɯ paɰᵝaː/ バーゲニングパワー /baːgeniɴgɯpaɰᵝaː/ バーゲン /baːgeɴ/ バーゲン・セール /baːgeɴ seːɾɯ/ バーゲン・ハンティング /baːgeɴ haɴteiɴgɯ/ バーゲンセール /baːgeɴseːɾɯ/ バーゲンハンティング /baːgeɴhaɴteiɴgɯ/ バーコード /baːkoːdo/ バーコード・スキャナー /baːkoːdo sɯkjanaː/ バーコード・リーダ /baːkoːdo ɾiːda/ バーコード・リーダー /baːkoːdo ɾiːdaː/ バーコードスキャナー /baːkoːdosɯkjanaː/ バーコードヘア /baːkoːdohea/ バーコードリーダ /baːkoːdoɾiːda/ バーコードリーダー /baːkoːdoɾiːdaː/ バーコード頭 /baːkoːdoatama/ バーサーカ /baːsaːka/ バーサーカー /baːsaːkaː/ バーサーク /baːsaːkɯ/ バージ /baːdʑi/ バージェスバタフライフィッシュ /baːdʑiesɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ バージェス動物群 /baːdʑiesɯdoɯbɯtsɯgɯɴ/ バージナル /baːdʑinaɾɯ/ バージニア /baːdʑinia/ バージニティ /baːdʑinitei/ バージニティー /baːdʑiniteiː/ バージョン /baːdʑoɴ/ バージョン・アップ /baːdʑoɴ apːɯ/ バージョンアップ /baːdʑoɴapːɯ/ バージョン管理システム /baːdʑoɴkaɴɾiɕisɯtemɯ/ バージョン番号 /baːdʑoɴbaɴgoɯ/ バージン /baːdʑiɴ/ バージン・ソイル /baːdʑiɴ soiɾɯ/ バージン・ロード /baːdʑiɴ ɾoːdo/ バージンソイル /baːdʑiɴsoiɾɯ/ バージンロード /baːdʑiɴɾoːdo/ バース /baːsɯ/ バース・コントロール /baːsɯ koɴtoɾoːɾɯ/ バース・プラン /baːsɯ pɯɾaɴ/ バースコントロール /baːsɯkoɴtoɾoːɾɯ/ バースデー /baːsɯdeː/ バースデー・カード /baːsɯdeː kaːdo/ バースデー・ケーキ /baːsɯdeː keːki/ バースデーカード /baːsɯdeːkaːdo/ バースデーケーキ /baːsɯdeːkeːki/ バースディ /baːsɯdei/ バースデイ /baːsɯdei/ バースデイ・カード /baːsɯdei kaːdo/ バースデイカード /baːsɯdeikaːdo/ バースト /baːsɯto/ バースト・サイズ /baːsɯto saizɯ/ バースト・データ /baːsɯto deːta/ バースト・トラヒック /baːsɯto toɾaçikːɯ/ バースト・トラフィック /baːsɯto toɾaɸikːɯ/ バースト・ページ /baːsɯto peːdʑi/ バースト・モード /baːsɯto moːdo/ バーストSRAM /baːsɯtoesɯɾamɯ/ バーストサイズ /baːsɯtosaizɯ/ バーストデータ /baːsɯtodeːta/ バーストトラヒック /baːsɯtotoɾaçikːɯ/ バーストトラフィック /baːsɯtotoɾaɸikːɯ/ バーストページ /baːsɯtopeːdʑi/ バーストモード /baːsɯtomoːdo/ バーストモード転送 /baːsɯtomoːdoteɴsoɯ/ バースト性 /baːsɯtosei/ バースト長 /baːsɯtotɕoɯ/ バースト的 /baːsɯtoteki/ バースト転送 /baːsɯtoteɴsoɯ/ バースト伝送 /baːsɯtodeɴsoɯ/ バースト頻度 /baːsɯtoçiɴdo/ バースプラン /baːsɯpɯɾaɴ/ バースマティー /baːsɯmateiː/ バース党 /baːsɯtoɯ/ バーゼ /baːze/ バーター /baːtaː/ バーター・システム /baːtaː ɕisɯtemɯ/ バーターシステム /baːtaːɕisɯtemɯ/ バーチェルサバンナシマウマ /baːtɕeɾɯsabaɴnaɕimaɯma/ バーチェルサバンナ縞馬 /baːtɕeɾɯsabaɴnaɕimaɯma/ バーチカル・マーケティング /baːtɕikaɾɯ maːketeiɴgɯ/ バーチカルマーケティング /baːtɕikaɾɯmaːketeiɴgɯ/ バーチャル /baːtɕaɾɯ/ バーチャル・ウォレット /baːtɕaɾɯ ɯoɾetːo/ バーチャル・コーポレーション /baːtɕaɾɯ koːpoɾeːɕoɴ/ バーチャル・コネクション /baːtɕaɾɯ konekɯɕoɴ/ バーチャル・サーキット /baːtɕaɾɯ saːkitːo/ バーチャル・パス /baːtɕaɾɯ pasɯ/ バーチャル・マシン /baːtɕaɾɯ maɕiɴ/ バーチャル・メモリー /baːtɕaɾɯ memoɾiː/ バーチャル・モール /baːtɕaɾɯ moːɾɯ/ バーチャル・リアリティ /baːtɕaɾɯ ɾiaɾitei/ バーチャル・リアリティー /baːtɕaɾɯ ɾiaɾiteiː/ バーチャルLAN /baːtɕaɾɯɾaɴ/ バーチャルウォレット /baːtɕaɾɯɯoɾetːo/ バーチャルコーポレーション /baːtɕaɾɯkoːpoɾeːɕoɴ/ バーチャルコネクション /baːtɕaɾɯkonekɯɕoɴ/ バーチャルサーキット /baːtɕaɾɯsaːkitːo/ バーチャルサーキット識別子 /baːtɕaɾɯsaːkitːoɕikibetsɯɕi/ バーチャルパス /baːtɕaɾɯpasɯ/ バーチャルパス識別子 /baːtɕaɾɯpasɯɕikibetsɯɕi/ バーチャルマシン /baːtɕaɾɯmaɕiɴ/ バーチャルメモリー /baːtɕaɾɯmemoɾiː/ バーチャルモール /baːtɕaɾɯmoːɾɯ/ バーチャルリアリティ /baːtɕaɾɯɾiaɾitei/ バーチャルリアリティー /baːtɕaɾɯɾiaɾiteiː/ バーチュ /baːtɕɯ/ バーチュー /baːtɕɯː/ バーチュアル /baːtɕɯaɾɯ/ バーチュオーソ /baːtɕɯoːso/ バーツ /baːtsɯ/ バーティゴ /baːteigo/ バーテックスシェーダ /baːtekːɯsɯɕieːda/ バーテン /baːteɴ/ バーテンダー /baːteɴdaː/ バーディー /baːdeiː/ バートカービング /baːtokaːbiɴgɯ/ バートレット /baːtoɾetːo/ バートレット検定 /baːtoɾetːokeɴtei/ バートレット法 /baːtoɾetːohoɯ/ バード /baːdo/ バード・ウィーク /baːdo ɯiːkɯ/ バード・ウオッチング /baːdo ɯotɕːiɴgɯ/ バード・サンクチュアリ /baːdo saɴkɯtɕɯaɾi/ バード・サンクチュアリー /baːdo saɴkɯtɕɯaɾiː/ バード・ストライク /baːdo sɯtoɾaikɯ/ バード・バス /baːdo basɯ/ バードウィーク /baːdoɯiːkɯ/ バードウォッチング /baːdoɯotɕːiɴgɯ/ バードウオッチャー /baːdoɯotɕːaː/ バードウオッチング /baːdoɯotɕːiɴgɯ/ バードコール /baːdokoːɾɯ/ バードサンクチュアリ /baːdosaɴkɯtɕɯaɾi/ バードサンクチュアリー /baːdosaɴkɯtɕɯaɾiː/ バードストライク /baːdosɯtoɾaikɯ/ バードスパインフット /baːdosɯpaiɴɸɯtːo/ バードバス /baːdobasɯ/ バードホッグフィッシュ /baːdohogːɯɸiɕːɯ/ バードワッチャー /baːdoɰᵝatɕːaː/ バーナー /baːnaː/ バーナム効果 /baːnamɯkoɯka/ バーナリゼーション /baːnaɾizeːɕoɴ/ バーニーズ・マウンテン・ドッグ /baːniːzɯ maɯɴteɴ dogːɯ/ バーニーズマウンテンドッグ /baːniːzɯmaɯɴteɴdogːɯ/ バーニア /baːnia/ バーニャ・カウダ /baːnja kaɯda/ バーニャカウダ /baːnjakaɯda/ バーニヤ /baːnija/ バーニヤ・キャリパス /baːnija kjaɾipasɯ/ バーニヤキャリパス /baːnijakjaɾipasɯ/ バーニング /baːniɴgɯ/ バーバー /baːbaː/ バーバーフィッシュ /baːbaːɸiɕːɯ/ バーバリズム /baːbaɾizɯmɯ/ バーフィック /baːɸikːɯ/ バープリンタ /baːpɯɾiɴta/ バーベキュー /baːbekjɯː/ バーベキュー・ソース /baːbekjɯː soːsɯ/ バーベキューソース /baːbekjɯːsoːsɯ/ バーベキュー場 /baːbekjɯːdʑoɯ/ バーベナ /baːbena/ バーベル /baːbeɾɯ/ バーボン /baːboɴ/ バーボン・ウイスキー /baːboɴ ɯisɯkiː/ バーボンウイスキー /baːboɴɯisɯkiː/ バーミキュライト /baːmikjɯɾaito/ バーミセリ /baːmiseɾi/ バーミチェリ /baːmitɕeɾi/ バーミューダ /baːmjɯːda/ バーミューダ・ショーツ /baːmjɯːda ɕoːtsɯ/ バーミューダ・トライアングル /baːmjɯːda toɾaiaɴgɯɾɯ/ バーミューダショーツ /baːmjɯːdaɕoːtsɯ/ バーミューダトライアングル /baːmjɯːdatoɾaiaɴgɯɾɯ/ バーミリオン /baːmiɾioɴ/ バーミンガム /baːmiɴgamɯ/ バームクーヘン /baːmɯkɯːheɴ/ バーモント /baːmoɴto/ バーラト /baːɾato/ バール /baːɾɯ/ バーレーワイン /baːɾeːɰᵝaiɴ/ バーレーン /baːɾeːɴ/ バーレイ・ワイン /baːɾei ɰᵝaiɴ/ バーレイワイン /baːɾeiɰᵝaiɴ/ バーレスク /baːɾesɯkɯ/ バーレッド・スパインフット /baːɾedːo sɯpaiɴɸɯtːo/ バーレッドスパインフット /baːɾedːosɯpaiɴɸɯtːo/ バーレル /baːɾeɾɯ/ バーン /baːɴ/ バーンアウト・シンドローム /baːɴaɯto ɕiɴdoɾoːmɯ/ バーンアウトシンドローム /baːɴaɯtoɕiɴdoɾoːmɯ/ バーンイン・テスト /baːɴiɴ tesɯto/ バーンインテスト /baːɴiɴtesɯto/ バーント・アンバー /baːɴto aɴbaː/ バーント・シェンナ /baːɴto ɕieɴna/ バーントアンバー /baːɴtoaɴbaː/ バーントシェンナ /baːɴtoɕieɴna/ バー印字装置 /baːiɴdʑisoɯtɕi/ バー小体 /baːɕoɯtai/ バアス党 /baasɯtoɯ/ バイ /bai/ バイ・リニア・フィルタリング /bai ɾinia ɸiɾɯtaɾiɴgɯ/ バイじい /baidʑii/ バイなら /bainaɾa/ バイアウト /baiaɯto/ バイアグラ /baiagɯɾa/ バイアス /baiasɯ/ バイアス・タイヤ /baiasɯ taija/ バイアス・テープ /baiasɯ teːpɯ/ バイアスタイヤ /baiasɯtaija/ バイアステープ /baiasɯteːpɯ/ バイアスロン /baiasɯɾoɴ/ バイアル /baiaɾɯ/ バイイングパワー /baiiɴgɯpaɰᵝaː/ バイオ /baio/ バイオ・ミュージック /baio mjɯːdʑikːɯ/ バイオール /baioːɾɯ/ バイオアッセー /baioasːeː/ バイオアッセイ /baioasːei/ バイオインダストリ /baioiɴdasɯtoɾi/ バイオインダストリー /baioiɴdasɯtoɾiː/ バイオインフォマティクス /baioiɴɸomateikɯsɯ/ バイオエシックス /baioeɕikːɯsɯ/ バイオエタノール /baioetanoːɾɯ/ バイオエレクトロニクス /baioeɾekɯtoɾonikɯsɯ/ バイオガス /baiogasɯ/ バイオグラフィー /baiogɯɾaɸiː/ バイオコンバーション /baiokoɴbaːɕoɴ/ バイオコンピュータ /baiokoɴpjɯːta/ バイオコンピューター /baiokoɴpjɯːtaː/ バイオサイエンス /baiosaieɴsɯ/ バイオス /baiosɯ/ バイオスフィア /baiosɯɸia/ バイオセーフティー・レベル /baioseːɸɯteiː ɾebeɾɯ/ バイオセーフティーレベル /baioseːɸɯteiːɾebeɾɯ/ バイオセラミックス /baioseɾamikːɯsɯ/ バイオセンサー /baioseɴsaː/ バイオチップ /baiotɕipːɯ/ バイオテクノロジー /baiotekɯnoɾodʑiː/ バイオテレメトリー /baioteɾemetoɾiː/ バイオテロリズム /baioteɾoɾizɯmɯ/ バイオディーゼル /baiodeiːzeɾɯ/ バイオトイレ /baiotoiɾe/ バイオトロン /baiotoɾoɴ/ バイオニクス /baionikɯsɯ/ バイオニック /baionikːɯ/ バイオハザード /baiohazaːdo/ バイオバンク /baiobaɴkɯ/ バイオフィードバック /baioɸiːdobakːɯ/ バイオプシー /baiopɯɕiː/ バイオホロニクス /baiohoɾonikɯsɯ/ バイオマス /baiomasɯ/ バイオマテリアル /baiomateɾiaɾɯ/ バイオミュージック /baiomjɯːdʑikːɯ/ バイオメカニクス /baiomekanikɯsɯ/ バイオメトリクス /baiometoɾikɯsɯ/ バイオメトリックス /baiometoɾikːɯsɯ/ バイオリアクター /baioɾiakɯtaː/ バイオリズム /baioɾizɯmɯ/ バイオリニスト /baioɾinisɯto/ バイオリン /baioɾiɴ/ バイオリンの首 /baioɾiɴnokɯbi/ バイオリンムシ /baioɾiɴmɯɕi/ バイオリン奏者 /baioɾiɴsoɯɕa/ バイオリン虫 /baioɾiɴmɯɕi/ バイオル /baioɾɯ/ バイオレーション /baioɾeːɕoɴ/ バイオレット /baioɾetːo/ バイオレメディエーション /baioɾemedeieːɕoɴ/ バイオレンス /baioɾeɴsɯ/ バイオレンス・ゲーム /baioɾeɴsɯ geːmɯ/ バイオレンスゲーム /baioɾeɴsɯgeːmɯ/ バイオロジー /baioɾodʑiː/ バイオ技術 /baiogidʑɯtsɯ/ バイオ素子 /baiosoɕi/ バイオ燃料 /baioneɴɾjoɯ/ バイカウツギ /baikaɯtsɯgi/ バイカラー・ダムゼルフィッシュ /baikaɾaː damɯzeɾɯɸiɕːɯ/ バイカラーダムゼルフィッシュ /baikaɾaːdamɯzeɾɯɸiɕːɯ/ バイカラード・フォックスフェイス /baikaɾaːdo ɸokːɯsɯɸɯeisɯ/ バイカラードフォックスフェイス /baikaɾaːdoɸokːɯsɯɸɯeisɯ/ バイカラーバタフライフィッシュ /baikaɾaːbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ バイカルアザラシ /baikaɾɯazaɾaɕi/ バイカルトガリネズミ /baikaɾɯtogaɾinezɯmi/ バイカル海豹 /baikaɾɯazaɾaɕi/ バイカル尖鼠 /baikaɾɯtogaɾinezɯmi/ バイキング /baikiɴgɯ/ バイキング料理 /baikiɴgɯɾjoɯɾi/ バイク /baikɯ/ バイク・トレール /baikɯ toɾeːɾɯ/ バイクトレール /baikɯtoɾeːɾɯ/ バイクパッキング /baikɯpakːiɴgɯ/ バイコレーター /baikoɾeːtaː/ バイコロジー /baikoɾodʑiː/ バイコンタ /baikoɴta/ バイザー /baizaː/ バイシーモス /baiɕiːmosɯ/ バイシクル /baiɕikɯɾɯ/ バイシクル・トライアル /baiɕikɯɾɯ toɾaiaɾɯ/ バイシクル・モトクロス /baiɕikɯɾɯ motokɯɾosɯ/ バイシクルトライアル /baiɕikɯɾɯtoɾaiaɾɯ/ バイシクルモトクロス /baiɕikɯɾɯmotokɯɾosɯ/ バイシンク /baiɕiɴkɯ/ バイス /baisɯ/ バイスプレジデント /baisɯpɯɾedʑideɴto/ バイセクシャル /baisekɯɕaɾɯ/ バイセクシュアル /baisekɯɕɯaɾɯ/ バイソン /baisoɴ/ バイタミン /baitamiɴ/ バイタリズム /baitaɾizɯmɯ/ バイタリティ /baitaɾitei/ バイタリティー /baitaɾiteiː/ バイタル /baitaɾɯ/ バイタル・サイン /baitaɾɯ saiɴ/ バイタルサイン /baitaɾɯsaiɴ/ バイチ図 /baitɕizɯ/ バイト /baito/ バイト・オーダー /baito oːdaː/ バイト・スワップ /baito sɯɰᵝapːɯ/ バイトオーダー /baitooːdaː/ バイトコード /baitokoːdo/ バイトコード・インタープリタ /baitokoːdo iɴtaːpɯɾita/ バイトコードインタープリタ /baitokoːdoiɴtaːpɯɾita/ バイトコンパイル /baitokoɴpaiɾɯ/ バイトスワップ /baitosɯɰᵝapːɯ/ バイト敬語 /baitokeigo/ バイト代 /baitodai/ バイト値 /baitotɕi/ バイナリ /bainaɾi/ バイナリ・ダンプ /bainaɾi daɴpɯ/ バイナリ・データ /bainaɾi deːta/ バイナリ・ファイル /bainaɾi ɸaiɾɯ/ バイナリ・フォーマット /bainaɾi ɸoːmatːo/ バイナリ・モード /bainaɾi moːdo/ バイナリ・ラージ・オブジェクト /bainaɾi ɾaːdʑi obɯdʑiekɯto/ バイナリー /bainaɾiː/ バイナリダンプ /bainaɾidaɴpɯ/ バイナリデータ /bainaɾideːta/ バイナリファイル /bainaɾiɸaiɾɯ/ バイナリフォーマット /bainaɾiɸoːmatːo/ バイナリモード /bainaɾimoːdo/ バイナリラージオブジェクト /bainaɾiɾaːdʑiobɯdʑiekɯto/ バイナリレベル互換 /bainaɾiɾebeɾɯgokaɴ/ バイナリ互換 /bainaɾigokaɴ/ バイナル /bainaɾɯ/ バイニル /bainiɾɯ/ バイノーラル /bainoːɾaɾɯ/ バイバイ /baibai/ バイパー /baipaː/ バイパス /baipasɯ/ バイパス手術 /baipasɯɕɯdʑɯtsɯ/ バイビー /baibiː/ バイフュウエル車 /baiɸɯjɯɯeɾɯɕa/ バイブ /baibɯ/ バイブラフォン /baibɯɾaɸoɴ/ バイブラホン /baibɯɾahoɴ/ バイブル /baibɯɾɯ/ バイブレーション /baibɯɾeːɕoɴ/ バイブレータ /baibɯɾeːta/ バイブレーター /baibɯɾeːtaː/ バイブレイター /baibɯɾeitaː/ バイプレーヤー /baipɯɾeːjaː/ バイプレイヤー /baipɯɾeijaː/ バイポータブル /baipoːtabɯɾɯ/ バイポーラ /baipoːɾa/ バイポーラ・デバイス /baipoːɾa debaisɯ/ バイポーラー /baipoːɾaː/ バイポーラー・トランジスター /baipoːɾaː toɾaɴdʑisɯtaː/ バイポーラートランジスター /baipoːɾaːtoɾaɴdʑisɯtaː/ バイポーラデバイス /baipoːɾadebaisɯ/ バイポーラトランジスタ /baipoːɾatoɾaɴdʑisɯta/ バイマクルー /baimakɯɾɯː/ バイマックルー /baimakːɯɾɯː/ バイマンスリー /baimaɴsɯɾiː/ バイメタル /baimetaɾɯ/ バイメタル温度計 /baimetaɾɯoɴdokei/ バイモ /baimo/ バイヤー /baijaː/ バイヤーズ・クレジット /baijaːzɯ kɯɾedʑitːo/ バイヤーズクレジット /baijaːzɯkɯɾedʑitːo/ バイヤー法 /baijaːhoɯ/ バイヤス /baijasɯ/ バイヤス・テープ /baijasɯ teːpɯ/ バイヤステープ /baijasɯteːpɯ/ バイヨン /baijoɴ/ バイライン /baiɾaiɴ/ バイラス /baiɾasɯ/ バイラス病 /baiɾasɯbjoɯ/ バイラテラリズム /baiɾateɾaɾizɯmɯ/ バイリニアフィルタリング /baiɾiniaɸiɾɯtaɾiɴgɯ/ バイリン /baiɾiɴ/ バイリンガリズム /baiɾiɴgaɾizɯmɯ/ バイリンガル /baiɾiɴgaɾɯ/ バイン・ミー /baiɴ miː/ バイン・リナックス /baiɴ ɾinakːɯsɯ/ バインダー /baiɴdaː/ バインディング /baiɴdeiɴgɯ/ バインド /baiɴdo/ バインド・タイム /baiɴdo taimɯ/ バインド・ファイル /baiɴdo ɸaiɾɯ/ バインドタイム /baiɴdotaimɯ/ バインドファイル /baiɴdoɸaiɾɯ/ バインヘクス /baiɴhekɯsɯ/ バインミー /baiɴmiː/ バインリナックス /baiɴɾinakːɯsɯ/ バイ菌 /baikiɴ/ バウ /baɯ/ バウ・サイド /baɯ saido/ バウサイド /baɯsaido/ バウチャー /baɯtɕaː/ バウチャー・システム /baɯtɕaː ɕisɯtemɯ/ バウチャーシステム /baɯtɕaːɕisɯtemɯ/ バウト /baɯto/ バウムクーヘン /baɯmɯkɯːheɴ/ バウンス /baɯɴsɯ/ バウンストメイル /baɯɴsɯtomeiɾɯ/ バウンダリ /baɯɴdaɾi/ バウンダリー /baɯɴdaɾiː/ バウンダリ調整 /baɯɴdaɾitɕoɯsei/ バウンド /baɯɴdo/ バウンド・トラップ /baɯɴdo toɾapːɯ/ バウンドトラップ /baɯɴdotoɾapːɯ/ バオバブ /baobabɯ/ バカ /baka/ バカが移る /bakagaɯtsɯɾɯ/ バカげた /bakageta/ バカげる /bakageɾɯ/ バカにできない /bakanidekinai/ バカにならない /bakaninaɾanai/ バカの壁 /bakanokabe/ バカよけ /bakajoke/ バカウヨ /bakaɯjo/ バカガイ /bakagai/ バカザメ /bakazame/ バカタレ /bakataɾe/ バカチョンカメラ /bakatɕoɴkameɾa/ バカップル /bakapːɯɾɯ/ バカバカしい /bakabakaɕii/ バカマツタケ /bakamatsɯtake/ バカヤロー /bakajaɾoː/ バカヤロウ /bakajaɾoɯ/ バカラオ /bakaɾao/ バカロレア /bakaɾoɾea/ バカンス /bakaɴsɯ/ バカ貝 /bakagai/ バカ高い /bakatakai/ バカ受け /bakaɯke/ バカ女 /bakaoɴna/, /bakadʑo/ バカ食い /bakakɯi/, /bakagɯi/ バカ騒ぎ /bakasaɰᵝagi/ バカ野郎 /bakajaɾoɯ/ バガス /bagasɯ/ バガボンド /bagaboɴdo/ バキバキ /bakibaki/ バキューム /bakjɯːmɯ/ バキューム・カー /bakjɯːmɯ kaː/ バキューム・カラム /bakjɯːmɯ kaɾamɯ/ バキューム・クリーナー /bakjɯːmɯ kɯɾiːnaː/ バキュームカー /bakjɯːmɯkaː/ バキュームカラム /bakjɯːmɯkaɾamɯ/ バキュームクリーナー /bakjɯːmɯkɯɾiːnaː/ バギー /bagiː/ バギー・カー /bagiː kaː/ バギー・ルック /bagiː ɾɯkːɯ/ バギーカー /bagiːkaː/ バギールック /bagiːɾɯkːɯ/ バギナ /bagina/ バク /bakɯ/ バクダン /bakɯdaɴ/ バクチノキ /bakɯtɕinoki/ バクチリオファージ /bakɯtɕiɾioɸaːdʑi/ バクテリア /bakɯteɾia/ バクテリオファージ /bakɯteɾioɸaːdʑi/ バクテリヤ /bakɯteɾija/ バクテロイド /bakɯteɾoido/ バクバク /bakɯbakɯ/ バクラム /bakɯɾamɯ/ バク科 /bakɯka/ バク宙 /bakɯtɕɯɯ/ バク転 /bakɯteɴ/ バグ /bagɯ/ バグ・フィックス /bagɯ ɸikːɯsɯ/ バグ・リスト /bagɯ ɾisɯto/ バグ・レポート /bagɯ ɾepoːto/ バグる /bagɯɾɯ/ バグダッド /bagɯdadːo/ バグパイプ /bagɯpaipɯ/ バグフィックス /bagɯɸikːɯsɯ/ バグベア /bagɯbea/ バグリスト /bagɯɾisɯto/ バグレポート /bagɯɾepoːto/ バケーション /bakeːɕoɴ/ バケアオザメ /bakeaozame/ バケット /baketːo/ バケット・コンベヤー /baketːo koɴbejaː/ バケット・シート /baketːo ɕiːto/ バケット・ハット /baketːo hatːo/ バケットコンベヤー /baketːokoɴbejaː/ バケットシート /baketːoɕiːto/ バケットハット /baketːohatːo/ バケツ /baketsɯ/ バケツ・ハット /baketsɯ hatːo/ バケツ・リレー /baketsɯ ɾiɾeː/ バケツハット /baketsɯhatːo/ バケツリレー /baketsɯɾiɾeː/ バケツリレー攻撃 /baketsɯɾiɾeːkoɯgeki/ バケツリレー素子 /baketsɯɾiɾeːsoɕi/ バケモン /bakemoɴ/ バゲージ /bageːdʑi/ バゲット /bagetːo/ バサバサ /basabasa/ バザー /bazaː/ バザール /bazaːɾɯ/ バシトラシン /baɕitoɾaɕiɴ/ バシャッと /baɕaッto/ バショウ /baɕoɯ/ バショウカジキ /baɕoɯkadʑiki/ バシリカ /baɕiɾika/ バシリスク /baɕiɾisɯkɯ/ バジェット /badʑietːo/ バジリカ /badʑiɾika/ バジリコ /badʑiɾiko/ バジル /badʑiɾɯ/ バス /basɯ/ バス・アービトレーション /basɯ aːbitoɾeːɕoɴ/ バス・エラー /basɯ eɾaː/ バス・オイル /basɯ oiɾɯ/ バス・ガール /basɯ gaːɾɯ/ バス・ガイド /basɯ gaido/ バス・クラリネット /basɯ kɯɾaɾinetːo/ バス・クロック /basɯ kɯɾokːɯ/ バス・ケープ /basɯ keːpɯ/ バス・コントロール /basɯ koɴtoɾoːɾɯ/ バス・ジャック /basɯ dʑakːɯ/ バス・ストップ /basɯ sɯtopːɯ/ バス・ターミナル /basɯ taːminaɾɯ/ バス・タオル /basɯ taoɾɯ/ バス・ツアー /basɯ tsɯaː/ バス・ドライバ /basɯ doɾaiba/ バス・ドラム /basɯ doɾamɯ/ バス・ネットワーク /basɯ netːoɰᵝaːkɯ/ バス・マウス /basɯ maɯsɯ/ バス・マスタ /basɯ masɯta/ バス・マスター /basɯ masɯtaː/ バス・マット /basɯ matːo/ バス・レーン /basɯ ɾeːɴ/ バスーン /basɯːɴ/ バスに乗り遅れる /basɯninoɾiokɯɾeɾɯ/ バスに乗る /basɯninoɾɯ/ バスアービトレーション /basɯaːbitoɾeːɕoɴ/ バスエラー /basɯeɾaː/ バスオイル /basɯoiɾɯ/ バスガール /basɯgaːɾɯ/ バスガイド /basɯgaido/ バスク /basɯkɯ/ バスクラリネット /basɯkɯɾaɾinetːo/ バスクロック /basɯkɯɾokːɯ/ バスケ /basɯke/ バスケープ /basɯkeːpɯ/ バスケット /basɯketːo/ バスケット・シューズ /basɯketːo ɕɯːzɯ/ バスケット・チーム /basɯketːo tɕiːmɯ/ バスケット・リング /basɯketːo ɾiɴgɯ/ バスケットシューズ /basɯketːoɕɯːzɯ/ バスケットチーム /basɯketːotɕiːmɯ/ バスケットボール /basɯketːoboːɾɯ/ バスケットボール部 /basɯketːoboːɾɯbɯ/ バスケットリング /basɯketːoɾiɴgɯ/ バスケット部 /basɯketːobɯ/ バスコン /basɯkoɴ/ バスコントロール /basɯkoɴtoɾoːɾɯ/ バスジャック /basɯdʑakːɯ/ バスストップ /basɯsɯtopːɯ/ バスター /basɯtaː/ バスターズ /basɯtaːzɯ/ バスターミナル /basɯtaːminaɾɯ/ バスタオル /basɯtaoɾɯ/ バスタブ /basɯtabɯ/ バスツアー /basɯtsɯaː/ バスト /basɯto/ バスト・アップ /basɯto apːɯ/ バスト・ショット /basɯto ɕotːo/ バスト・フィット /basɯto ɸitːo/ バストアップ /basɯtoapːɯ/ バストアップ・ショット /basɯtoapːɯ ɕotːo/ バストアップショット /basɯtoapːɯɕotːo/ バストショット /basɯtoɕotːo/ バストパッド /basɯtopadːo/ バストフィット /basɯtoɸitːo/ バストライン /basɯtoɾaiɴ/ バストレ /basɯtoɾe/ バスドライバ /basɯdoɾaiba/ バスドラム /basɯdoɾamɯ/ バスネットワーク /basɯnetːoɰᵝaːkɯ/ バスブザー /basɯbɯzaː/ バスボーイ /basɯboːi/ バスマウス /basɯmaɯsɯ/ バスマスタ /basɯmasɯta/ バスマスター /basɯmasɯtaː/ バスマスタDMA /basɯmasɯtadeiːemɯeː/ バスマット /basɯmatːo/ バスマティ /basɯmatei/ バスルーム /basɯɾɯːmɯ/ バスレーン /basɯɾeːɴ/ バスローブ /basɯɾoːbɯ/ バス会社 /basɯkaiɕa/ バス型 /basɯgata/ バス専用レーン /basɯseɴjoɯɾeːɴ/ バス調停 /basɯtɕoɯtei/ バス賃 /basɯtɕiɴ/ バス停 /basɯtei/ バス発着場 /basɯhatɕːakɯdʑoɯ/ バス幅 /basɯhaba/ バズ /bazɯ/ バズ・セッション /bazɯ seɕːoɴ/ バズーカ /bazɯːka/ バズーカ砲 /bazɯːkahoɯ/ バズる /bazɯɾɯ/ バズセッション /bazɯseɕːoɴ/ バズワード /bazɯɰᵝaːdo/ バセット・ハウンド /basetːo haɯɴdo/ バセットハウンド /basetːohaɯɴdo/ バセドー病 /basedoːbjoɯ/ バセンジー /baseɴdʑiː/ バソプレシン /basopɯɾeɕiɴ/ バソプレッシン /basopɯɾeɕːiɴ/ バソリス /basoɾisɯ/ バター /bataː/ バター・ケーキ /bataː keːki/ バター・ソース /bataː soːsɯ/ バター・トースト /bataː toːsɯto/ バター・ナイフ /bataː naiɸɯ/ バター・ピーナッツ /bataː piːnatsːɯ/ バター・ロール /bataː ɾoːɾɯ/ バタークリーム /bataːkɯɾiːmɯ/ バターケーキ /bataːkeːki/ バターソース /bataːsoːsɯ/ バタートースト /bataːtoːsɯto/ バタード・チャイルド /bataːdo tɕaiɾɯdo/ バタードチャイルド /bataːdotɕaiɾɯdo/ バターナイフ /bataːnaiɸɯ/ バターピーナッツ /bataːpiːnatsːɯ/ バターボール /bataːboːɾɯ/ バターミルク /bataːmiɾɯkɯ/ バタール /bataːɾɯ/ バターロール /bataːɾoːɾɯ/ バターン死の行進 /bataːɴɕinokoɯɕiɴ/ バター煮 /bataːni/ バター醤油 /bataːɕoɯjɯ/, /bataːdʑoɯjɯ/ バター炒め /bataːitame/ バタつく /batatsɯkɯ/ バタバタ /batabata/ バタピー /batapiː/ バタフライ /bataɸɯɾai/ バタフライ・ナイフ /bataɸɯɾai naiɸɯ/ バタフライ・バルブ /bataɸɯɾai baɾɯbɯ/ バタフライナイフ /bataɸɯɾainaiɸɯ/ バタフライバルブ /bataɸɯɾaibaɾɯbɯ/ バタフライフィッシュ /bataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ バタフライ効果 /bataɸɯɾaikoɯka/ バタリー /bataɾiː/ バタリー飼育 /bataɾiːɕiikɯ/ バタン /bataɴ/ バタンキュー /bataɴkjɯː/ バタ屋 /bataja/ バタ臭い /batakɯsai/ バチェラー /batɕeɾaː/ バチカン /batɕikaɴ/ バチカン宮殿 /batɕikaɴkjɯɯdeɴ/ バチスカーフ /batɕisɯkaːɸɯ/ バチスト /batɕisɯto/ バチャン /batɕaɴ/ バチルス /batɕiɾɯsɯ/ バチン /batɕiɴ/ バチ環 /batɕikaɴ/ バッカクキン /bakːakɯkiɴ/ バッカス /bakːasɯ/ バッカス記法 /bakːasɯkihoɯ/ バッカル /bakːaɾɯ/ バッキング /bakːiɴgɯ/ バッキング・ストア /bakːiɴgɯ sɯtoa/ バッキングストア /bakːiɴgɯsɯtoa/ バッギング /bagːiɴgɯ/ バック /bakːɯ/ バック・アタック /bakːɯ atakːɯ/ バック・オーダー /bakːɯ oːdaː/ バック・オフィス /bakːɯ oɸisɯ/ バック・ギヤ /bakːɯ gija/ バック・コーミング /bakːɯ koːmiɴgɯ/ バック・シャン /bakːɯ ɕaɴ/ バック・スクリーン /bakːɯ sɯkɯɾiːɴ/ バック・ストレート /bakːɯ sɯtoɾeːto/ バック・チャージ /bakːɯ tɕaːdʑi/ バック・トス /bakːɯ tosɯ/ バック・ドア /bakːɯ doa/ バック・ナンバー /bakːɯ naɴbaː/ バック・ネット /bakːɯ netːo/ バック・バッファ /bakːɯ baッɸa/ バック・バンド /bakːɯ baɴdo/ バック・ペイ /bakːɯ pei/ バック・ホーム /bakːɯ hoːmɯ/ バック・マージン /bakːɯ maːdʑiɴ/ バック・ミュージック /bakːɯ mjɯːdʑikːɯ/ バック・ミラー /bakːɯ miɾaː/ バック・ライト /bakːɯ ɾaito/ バック・ロー /bakːɯ ɾoː/ バックアタック /bakːɯatakːɯ/ バックアップ /bakːɯapːɯ/ バックアップ・コピー /bakːɯapːɯ kopiː/ バックアップ・システム /bakːɯapːɯ ɕisɯtemɯ/ バックアップ・スナップショット /bakːɯapːɯ sɯnapːɯɕotːo/ バックアップ・セット・カタログ /bakːɯapːɯ setːo kataɾogɯ/ バックアップ・ディスケット /bakːɯapːɯ deisɯketːo/ バックアップ・バッテリ /bakːɯapːɯ batːeɾi/ バックアップ・ファイル /bakːɯapːɯ ɸaiɾɯ/ バックアップ・ライト /bakːɯapːɯ ɾaito/ バックアップ・ルート /bakːɯapːɯ ɾɯːto/ バックアップコピー /bakːɯapːɯkopiː/ バックアップシステム /bakːɯapːɯɕisɯtemɯ/ バックアップスナップショット /bakːɯapːɯsɯnapːɯɕotːo/ バックアップセットカタログ /bakːɯapːɯsetːokataɾogɯ/ バックアップディスケット /bakːɯapːɯdeisɯketːo/ バックアップバッテリ /bakːɯapːɯbatːeɾi/ バックアップファイル /bakːɯapːɯɸaiɾɯ/ バックアップライト /bakːɯapːɯɾaito/ バックアップルート /bakːɯapːɯɾɯːto/ バックアップ電源 /bakːɯapːɯdeɴgeɴ/ バックウォーター /bakːɯɯoːtaː/ バックウオーター /bakːɯɯoːtaː/ バックエンド /bakːɯeɴdo/ バックエンド・プロセッサ /bakːɯeɴdo pɯɾosesːa/ バックエンドプロセッサ /bakːɯeɴdopɯɾosesːa/ バックエンド処理 /bakːɯeɴdoɕoɾi/ バックオーダー /bakːɯoːdaː/ バックオフィス /bakːɯoɸisɯ/ バックギャモン /bakːɯgjamoɴ/ バックギヤ /bakːɯgija/ バッククォート /bakːɯkɯoːto/ バックグラウンド /bakːɯgɯɾaɯɴdo/ バックグラウンド・サウンド /bakːɯgɯɾaɯɴdo saɯɴdo/ バックグラウンド・ジョブ /bakːɯgɯɾaɯɴdo dʑobɯ/ バックグラウンド・ミュージック /bakːɯgɯɾaɯɴdo mjɯːdʑikːɯ/ バックグラウンドサウンド /bakːɯgɯɾaɯɴdosaɯɴdo/ バックグラウンドジョブ /bakːɯgɯɾaɯɴdodʑobɯ/ バックグラウンドミュージック /bakːɯgɯɾaɯɴdomjɯːdʑikːɯ/ バックグラウンド印刷 /bakːɯgɯɾaɯɴdoiɴsatsɯ/ バックグラウンド放射線 /bakːɯgɯɾaɯɴdohoɯɕaseɴ/ バックグランド /bakːɯgɯɾaɴdo/ バックコーミング /bakːɯkoːmiɴgɯ/ バックシャン /bakːɯɕaɴ/ バックス /bakːɯsɯ/ バックスイング /bakːɯsɯiɴgɯ/ バックスキン /bakːɯsɯkiɴ/ バックスクリーン /bakːɯsɯkɯɾiːɴ/ バックスクロール /bakːɯsɯkɯɾoːɾɯ/ バックスタッブ /bakːɯsɯtabːɯ/ バックステージ /bakːɯsɯteːdʑi/ バックストレート /bakːɯsɯtoɾeːto/ バックストレッチ /bakːɯsɯtoɾetɕːi/ バックストローク /bakːɯsɯtoɾoːkɯ/ バックスピン /bakːɯsɯpiɴ/ バックスペース /bakːɯsɯpeːsɯ/ バックスラッシュ /bakːɯsɯɾaɕːɯ/ バックソー /bakːɯsoː/ バックチャージ /bakːɯtɕaːdʑi/ バックトス /bakːɯtosɯ/ バックトラッキング /bakːɯtoɾakːiɴgɯ/ バックトラック /bakːɯtoɾakːɯ/ バックドア /bakːɯdoa/ バックドア型コンピュータウイルス /bakːɯdoakatakoɴpjɯːtaɯiɾɯsɯ/ バックドロップ /bakːɯdoɾopːɯ/ バックナンバー /bakːɯnaɴbaː/ バックネット /bakːɯnetːo/ バックハンド /bakːɯhaɴdo/ バックバッファ /bakːɯbaッɸa/ バックバンド /bakːɯbaɴdo/ バックパッカー /bakːɯpakːaː/ バックパッキング /bakːɯpakːiɴgɯ/ バックパック /bakːɯpakːɯ/ バックビート /bakːɯbiːto/ バックファイア /bakːɯɸaia/ バックフィット /bakːɯɸitːo/ バックフロートタイプ /bakːɯɸɯɾoːtotaipɯ/ バックプレーン /bakːɯpɯɾeːɴ/ バックプレッシャー /bakːɯpɯɾeɕːaː/ バックプロパゲーション /bakːɯpɯɾopageːɕoɴ/ バックペイ /bakːɯpei/ バックホー /bakːɯhoː/ バックホーム /bakːɯhoːmɯ/ バックボーン /bakːɯboːɴ/ バックボーン・ネットワーク /bakːɯboːɴ netːoɰᵝaːkɯ/ バックボーンネットワーク /bakːɯboːɴnetːoɰᵝaːkɯ/ バックマーカー /bakːɯmaːkaː/ バックマージン /bakːɯmaːdʑiɴ/ バックミュージック /bakːɯmjɯːdʑikːɯ/ バックミラー /bakːɯmiɾaː/ バックミンスターフラーレン /bakːɯmiɴsɯtaːɸɯɾaːɾeɴ/ バックヤード /bakːɯjaːdo/ バックライト /bakːɯɾaito/ バックライト・タイムアウト /bakːɯɾaito taimɯaɯto/ バックライトタイムアウト /bakːɯɾaitotaimɯaɯto/ バックラッシュ /bakːɯɾaɕːɯ/ バックラム /bakːɯɾamɯ/ バックル /bakːɯɾɯ/ バックレス /bakːɯɾesɯ/ バックロー /bakːɯɾoː/ バックログ /bakːɯɾogɯ/ バックワード回復 /bakːɯɰᵝaːdokaiɸɯkɯ/ バック宙 /bakːɯtɕɯɯ/ バック転 /bakːɯteɴ/ バッグ /bagːɯ/ バッグパイプ /bagːɯpaipɯ/ バッゲージ /bagːeːdʑi/ バッシュ /baɕːɯ/ バッシング /baɕːiɴgɯ/ バッジ /badʑːi/ バッジ・システム /badʑːi ɕisɯtemɯ/ バッジ・テスト /badʑːi tesɯto/ バッジェット /badʑːietːo/ バッジシステム /badʑːiɕisɯtemɯ/ バッジテスト /badʑːitesɯto/ バッタ /batːa/ バッター /batːaː/ バッター・ボックス /batːaː bokːɯsɯ/ バッターインザホール /batːaːiɴzahoːɾɯ/ バッターボックス /batːaːbokːɯsɯ/ バッタモン /batːamoɴ/ バッタ物 /batːamono/ バッタ目 /batːamokɯ/ バッチ /batɕːi/ バッチ・グー /batɕːi gɯː/ バッチ・サイズ /batɕːi saizɯ/ バッチ・ジョブ /batɕːi dʑobɯ/ バッチ・ファイル /batɕːi ɸaiɾɯ/ バッチ・プログラム /batɕːi pɯɾogɯɾamɯ/ バッチグー /batɕːigɯː/ バッチサイズ /batɕːisaizɯ/ バッチジョブ /batɕːidʑobɯ/ バッチファイル /batɕːiɸaiɾɯ/ バッチプログラム /batɕːipɯɾogɯɾamɯ/ バッチャー・プラント /batɕːaː pɯɾaɴto/ バッチャープラント /batɕːaːpɯɾaɴto/ バッチョウガサ /batɕːoɯgasa/ バッチ処理 /batɕːiɕoɾi/ バッテーラ /batːeːɾa/ バッティング /batːeiɴgɯ/ バッティング・アベレージ /batːeiɴgɯ abeɾeːdʑi/ バッティング・オーダー /batːeiɴgɯ oːdaː/ バッティング・ケージ /batːeiɴgɯ keːdʑi/ バッティング・センター /batːeiɴgɯ seɴtaː/ バッティングアベレージ /batːeiɴgɯabeɾeːdʑi/ バッティングオーダー /batːeiɴgɯoːdaː/ バッティングケージ /batːeiɴgɯkeːdʑi/ バッティングセンター /batːeiɴgɯseɴtaː/ バッティングピッチャー /batːeiɴgɯpitɕːaː/ バッテイング・センター /batːeiɴgɯ seɴtaː/ バッテイングセンター /batːeiɴgɯseɴtaː/ バッテラ /batːeɾa/ バッテリ /batːeɾi/ バッテリ・ゲージ /batːeɾi geːdʑi/ バッテリ・バックアップ /batːeɾi bakːɯapːɯ/ バッテリ・パック /batːeɾi pakːɯ/ バッテリー /batːeɾiː/ バッテリゲージ /batːeɾigeːdʑi/ バッテリバックアップ /batːeɾibakːɯapːɯ/ バッテリパック /batːeɾipakːɯ/ バッテリ駆動 /batːeɾikɯdoɯ/ バッテレ /batːeɾe/ バッテン /batːeɴ/ バット /batːo/ バット・ジョイント /batːo dʑoiɴto/ バットジョイント /batːodʑoiɴto/ バットマン /batːomaɴ/ バットレス /batːoɾesɯ/ バットレス・ダム /batːoɾesɯ damɯ/ バットレスダム /batːoɾesɯdamɯ/ バッド /badːo/ バッド・エンド /badːo eɴdo/ バッド・マーク /badːo maːkɯ/ バッドウェア /badːoɯea/ バッドエンド /badːoeɴdo/ バッドキアリー症候群 /badːokiaɾiːɕoɯkoɯgɯɴ/ バッドマーク /badːomaːkɯ/ バッハ /bahːa/ バッフ /baɸːɯ/ バッファ /baッɸa/ バッファ・アンダー・ラン・エラー /baッɸa aɴdaː ɾaɴ eɾaː/ バッファ・オーバーフロー /baッɸa oːbaːɸɯɾoː/ バッファ・オーバラン /baッɸa oːbaɾaɴ/ バッファ・プール /baッɸa pɯːɾɯ/ バッファ・メモリ /baッɸa memoɾi/ バッファー /baッɸaː/ バッファー・ストック /baッɸaː sɯtokːɯ/ バッファー・ゾーン /baッɸaː zoːɴ/ バッファーストック /baッɸaːsɯtokːɯ/ バッファーゾーン /baッɸaːzoːɴ/ バッファード /baッɸaːdo/ バッファアンダーランエラー /baッɸaaɴdaːɾaɴeɾaː/ バッファオーバーフロー /baッɸaoːbaːɸɯɾoː/ バッファオーバーフロー攻撃 /baッɸaoːbaːɸɯɾoːkoɯgeki/ バッファオーバラン /baッɸaoːbaɾaɴ/ バッファプール /baッɸapɯːɾɯ/ バッファメモリ /baッɸamemoɾi/ バッファリン /baッɸaɾiɴ/ バッファリング /baッɸaɾiɴgɯ/ バッファリング・レベル /baッɸaɾiɴgɯ ɾebeɾɯ/ バッファリングレベル /baッɸaɾiɴgɯɾebeɾɯ/ バッファロー /baッɸaɾoː/ バッファ確保失敗 /baッɸakakɯhoɕipːai/ バッファ記憶 /baッɸakiokɯ/ バッファ付き /baッɸazɯki/ バッファ付き装置 /baッɸazɯkisoɯtɕi/ バッフィー /baッɸiː/ バッフェイ /baɸːɯei/ バップ /bapːɯ/ バツ1 /batsɯitɕi/ バツが悪い /batsɯgaɰᵝaɾɯi/ バツの悪い /batsɯnoɰᵝaɾɯi/ バツイチ /batsɯitɕi/ バツグン /batsɯgɯɴ/ バツ印 /batsɯdʑiɾɯɕi/ バテイラ /bateiɾa/ バテレン /bateɾeɴ/ バテンレース /bateɴɾeːsɯ/ バディ /badei/ バディ・システム /badei ɕisɯtemɯ/ バディー /badeiː/ バディシステム /badeiɕisɯtemɯ/ バトカ /batoka/ バトラー /batoɾaː/ バトル /batoɾɯ/ バトル・ロイヤル /batoɾɯ ɾoijaɾɯ/ バトル・ロワイヤル /batoɾɯ ɾoɰᵝaijaɾɯ/ バトルロイヤル /batoɾɯɾoijaɾɯ/ バトルロワイヤル /batoɾɯɾoɰᵝaijaɾɯ/ バトン /batoɴ/ バトン・ガール /batoɴ gaːɾɯ/ バトン・タッチ /batoɴ tatɕːi/ バトン・トワラー /batoɴ toɰᵝaɾaː/ バトン・パス /batoɴ pasɯ/ バトンを渡す /batoɴoɰᵝatasɯ/ バトンガール /batoɴgaːɾɯ/ バトンゾーン /batoɴzoːɴ/ バトンタッチ /batoɴtatɕːi/ バトントワーラー /batoɴtoɰᵝaːɾaː/ バトントワラー /batoɴtoɰᵝaɾaː/ バトンパス /batoɴpasɯ/ バド /bado/ バドミントン /badomiɴtoɴ/ バドミントン部 /badomiɴtoɴbɯ/ バナー /banaː/ バナー広告 /banaːkoɯkokɯ/ バナキュラー /banakjɯɾaː/ バナジウム /banadʑiɯmɯ/ バナジウム鋼 /banadʑiɯmɯkoɯ/ バナジン /banadʑiɴ/ バナナ /banana/ バナナの皮 /banananokaɰᵝa/ バナナムシ /bananamɯɕi/ バナナ共和国 /bananakjoɯɰᵝakokɯ/ バナナ虫 /bananamɯɕi/ バナナ等価線量 /bananatoɯkaseɴɾjoɯ/ バナメイエビ /banameiebi/ バナメイ海老 /banameiebi/ バニー・ガール /baniː gaːɾɯ/ バニーガール /baniːgaːɾɯ/ バニアン /baniaɴ/ バニオン /banioɴ/ バニシング・クリーム /baniɕiɴgɯ kɯɾiːmɯ/ バニシングクリーム /baniɕiɴgɯkɯɾiːmɯ/ バニティー /baniteiː/ バニティー・ケース /baniteiː keːsɯ/ バニティー・バッグ /baniteiː bagːɯ/ バニティーケース /baniteiːkeːsɯ/ バニティーバッグ /baniteiːbagːɯ/ バニヤン /banijaɴ/ バニラ /baniɾa/ バニラ・エッセンス /baniɾa esːeɴsɯ/ バニラエッセンス /baniɾaesːeɴsɯ/ バニリン /baniɾiɴ/ バニング /baniɴgɯ/ バヌアツ /banɯatsɯ/ バネ /bane/ バハイ /bahai/ バハマ /bahama/ バハモンドオウギハクジラ /bahamoɴdooɯgihakɯdʑiɾa/ バハモンド扇歯鯨 /bahamoɴdooɯgihakɯdʑiɾa/ ババ /baba/ ババー /babaː/ ババガヌーシュ /babaganɯːɕɯ/ ババガヌーズ /babaganɯːzɯ/ ババガレイ /babagaɾei/ ババヘラ /babaheɾa/ ババロア /babaɾoa/ ババ抜き /babanɯki/ バヒタット /baçitatːo/ バビーイン /babiːiɴ/ バビット・メタル /babitːo metaɾɯ/ バビットメタル /babitːometaɾɯ/ バビルサ /babiɾɯsa/ バビロン /babiɾoɴ/ バビロン捕囚 /babiɾoɴhoɕɯɯ/ バビンスキー反射 /babiɴsɯkiːhaɴɕa/ バピ /bapi/ バファリン /baɸaɾiɴ/ バフェ /baɸɯe/ バフ盤 /baɸɯbaɴ/ バブル /babɯɾɯ/ バブル・ガム /babɯɾɯ gamɯ/ バブル・ソート /babɯɾɯ soːto/ バブル・メモリ /babɯɾɯ memoɾi/ バブル・メモリー /babɯɾɯ memoɾiː/ バブル・ラップ /babɯɾɯ ɾapːɯ/ バブルガム /babɯɾɯgamɯ/ バブルジェット・プリンタ /babɯɾɯdʑietːo pɯɾiɴta/ バブルジェットプリンタ /babɯɾɯdʑietːopɯɾiɴta/ バブルソート /babɯɾɯsoːto/ バブルメモリ /babɯɾɯmemoɾi/ バブルメモリー /babɯɾɯmemoɾiː/ バブルラップ /babɯɾɯɾapːɯ/ バブル記憶装置 /babɯɾɯkiokɯsoɯtɕi/ バブル景気 /babɯɾɯkeiki/ バブル経済 /babɯɾɯkeizai/ バブル経済時代 /babɯɾɯkeizaidʑidai/ バブル現象 /babɯɾɯgeɴɕoɯ/ バブル時代 /babɯɾɯdʑidai/ バブル崩壊 /babɯɾɯhoɯkai/ バプティズム /bapɯteizɯmɯ/ バプテスト /bapɯtesɯto/ バプテスマ /bapɯtesɯma/ バベルの塔 /babeɾɯnotoɯ/ バミる /bamiɾɯ/ バミストン /bamisɯtoɴ/ バムバム /bamɯbamɯ/ バヤイ /bajai/ バヨネット /bajonetːo/ バラ /baɾa/ バラード /baɾaːdo/ バラつく /baɾatsɯkɯ/ バラエティ /baɾaetei/ バラエティー /baɾaeteiː/ バラエティー・ショー /baɾaeteiː ɕoː/ バラエティー・ストア /baɾaeteiː sɯtoa/ バラエティーショー /baɾaeteiːɕoː/ バラエティーストア /baɾaeteiːsɯtoa/ バラエティー番組 /baɾaeteiːbaɴgɯmi/ バラエティ番組 /baɾaeteibaɴgɯmi/ バラクーダ /baɾakɯːda/ バラクラバ /baɾakɯɾaba/ バラケツ /baɾaketsɯ/ バラシンガジカ /baɾaɕiɴgadʑika/ バラシンガ鹿 /baɾaɕiɴgadʑika/ バラス /baɾasɯ/ バラスト /baɾasɯto/ バラタナゴ /baɾatanago/ バラック /baɾakːɯ/ バラッド /baɾadːo/ バラハタ /baɾahata/ バラバラ /baɾabaɾa/ バラフエダイ /baɾaɸɯedai/ バラフォン /baɾaɸoɴ/ バラマンディ /baɾamaɴdei/ バラムツ /baɾamɯtsɯ/ バラムンディ /baɾamɯɴdei/ バラモン /baɾamoɴ/ バラモン教 /baɾamoɴkjoɯ/ バラライカ /baɾaɾaika/ バラン /baɾaɴ/ バランサー /baɾaɴsaː/ バランシング /baɾaɴɕiɴgɯ/ バランス /baɾaɴsɯ/ バランス・オブ・パワー /baɾaɴsɯ obɯ paɰᵝaː/ バランス・シート /baɾaɴsɯ ɕiːto/ バランス・ボール /baɾaɴsɯ boːɾɯ/ バランスを取る /baɾaɴsɯotoɾɯ/ バランスオブパワー /baɾaɴsɯobɯpaɰᵝaː/ バランスシート /baɾaɴsɯɕiːto/ バランスボール /baɾaɴsɯboːɾɯ/ バランス感覚 /baɾaɴsɯkaɴkakɯ/ バランティア /baɾaɴteia/ バラ園 /baɾaeɴ/ バラ科 /baɾaka/ バラ色 /baɾaiɾo/ バラ戦争 /baɾaseɴsoɯ/ バラ銭 /baɾaseɴ/ バラ肉 /baɾanikɯ/ バラ売り /baɾaɯɾi/ バラ目 /baɾamokɯ/ バリ /baɾi/ バリ3 /baɾisaɴ/ バリア /baɾia/ バリア・フリー /baɾia ɸɯɾiː/ バリアー /baɾiaː/ バリアー・フリー /baɾiaː ɸɯɾiː/ バリアーフリー /baɾiaːɸɯɾiː/ バリアフリー /baɾiaɸɯɾiː/ バリアブル・ビット・レイト /baɾiabɯɾɯ bitːo ɾeito/ バリアブルビットレイト /baɾiabɯɾɯbitːoɾeito/ バリアリーフクロミス /baɾiaɾiːɸɯkɯɾomisɯ/ バリアント /baɾiaɴto/ バリイング変数 /baɾiiɴgɯheɴsɯɯ/ バリウム /baɾiɯmɯ/ バリエーション /baɾieːɕoɴ/ バリエーション・ルート /baɾieːɕoɴ ɾɯːto/ バリエーションルート /baɾieːɕoɴɾɯːto/ バリエテ /baɾiete/ バリオレートテンジクザメ /baɾioɾeːtoteɴdʑikɯzame/ バリオレートテンジクザメ属 /baɾioɾeːtoteɴdʑikɯzamezokɯ/ バリオン /baɾioɴ/ バリオン・ステッチ /baɾioɴ sɯtetɕːi/ バリオンステッチ /baɾioɴsɯtetɕːi/ バリオン間相互作用 /baɾioɴkaɴsoɯgosajoɯ/ バリカン /baɾikaɴ/ バリキャリ /baɾikjaɾi/ バリケード /baɾikeːdo/ バリケイド /baɾikeido/ バリゲイティッド・スパインフィッシュ /baɾigeiteidːo sɯpaiɴɸiɕːɯ/ バリゲイティッドスパインフィッシュ /baɾigeiteidːosɯpaiɴɸiɕːɯ/ バリコン /baɾikoɴ/ バリサン /baɾisaɴ/ バリスタ /baɾisɯta/ バリスター /baɾisɯtaː/ バリトン /baɾitoɴ/ バリトン・サキソホン /baɾitoɴ sakisohoɴ/ バリトン・サクソフォン /baɾitoɴ sakɯsoɸoɴ/ バリトン・サックス /baɾitoɴ sakːɯsɯ/ バリトンサキソホン /baɾitoɴsakisohoɴ/ バリトンサクソフォン /baɾitoɴsakɯsoɸoɴ/ バリトンサックス /baɾitoɴsakːɯsɯ/ バリナエンジェルフィッシュ /baɾinaeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ バリバリ /baɾibaɾi/ バリヤ /baɾija/ バリヤー /baɾijaː/ バリュー /baɾjɯː/ バリュー・アナリシス /baɾjɯː anaɾiɕisɯ/ バリュー・エンジニアリング /baɾjɯː eɴdʑiniaɾiɴgɯ/ バリューアナリシス /baɾjɯːanaɾiɕisɯ/ バリューエンジニアリング /baɾjɯːeɴdʑiniaɾiɴgɯ/ バリュート /baɾjɯːto/ バリュエータ /baɾjɯeːta/ バリン /baɾiɴ/ バリ三 /baɾisaɴ/ バル /baɾɯ/ バル・ミツバー /baɾɯ mitsɯbaː/ バル・ミツヴァー /baɾɯ mitsɯvaː/ バルーン /baɾɯːɴ/ バルーン・アート /baɾɯːɴ aːto/ バルーン・カテーテル /baɾɯːɴ kateːteɾɯ/ バルーン・シャーク /baɾɯːɴ ɕaːkɯ/ バルーン・ヘルプ /baɾɯːɴ heɾɯpɯ/ バルーン・モーリー /baɾɯːɴ moːɾiː/ バルーンアート /baɾɯːɴaːto/ バルーンカテーテル /baɾɯːɴkateːteɾɯ/ バルーンシャーク /baɾɯːɴɕaːkɯ/ バルーンヘルプ /baɾɯːɴheɾɯpɯ/ バルーンモーリー /baɾɯːɴmoːɾiː/ バルアン /baɾɯaɴ/ バルカローラ /baɾɯkaɾoːɾa/ バルカロール /baɾɯkaɾoːɾɯ/ バルカン・ファイバー /baɾɯkaɴ ɸaibaː/ バルカン・ラバー /baɾɯkaɴ ɾabaː/ バルカンファイバー /baɾɯkaɴɸaibaː/ バルカンミミズトカゲ /baɾɯkaɴmimizɯtokage/ バルカンラバー /baɾɯkaɴɾabaː/ バルカン戦争 /baɾɯkaɴseɴsoɯ/ バルカン砲 /baɾɯkaɴhoɯ/ バルカン蚯蚓蜥蜴 /baɾɯkaɴmimizɯtokage/ バルキー /baɾɯkiː/ バルキー・セーター /baɾɯkiː seːtaː/ バルキーセーター /baɾɯkiːseːtaː/ バルキリー /baɾɯkiɾiː/ バルク /baɾɯkɯ/ バルク・カーゴ /baɾɯkɯ kaːgo/ バルク・キャリアー /baɾɯkɯ kjaɾiaː/ バルク・ライン /baɾɯkɯ ɾaiɴ/ バルク・ワイン /baɾɯkɯ ɰᵝaiɴ/ バルクカーゴ /baɾɯkɯkaːgo/ バルクキャリアー /baɾɯkɯkjaɾiaː/ バルクライン /baɾɯkɯɾaiɴ/ バルクワイン /baɾɯkɯɰᵝaiɴ/ バルク化 /baɾɯkɯka/ バルク係数 /baɾɯkɯkeisɯɯ/ バルク品 /baɾɯkɯçiɴ/ バルコニー /baɾɯkoniː/ バルコン /baɾɯkoɴ/ バルサ /baɾɯsa/ バルサミコ酢 /baɾɯsamikosɯ/ バルサム /baɾɯsamɯ/ バルサムの木 /baɾɯsamɯnoki/ バルサムモミ /baɾɯsamɯmomi/ バルサム樅 /baɾɯsamɯmomi/ バルジ /baɾɯdʑi/ バルジの戦い /baɾɯdʑinotatakai/ バルセロナ /baɾɯseɾona/ バルト /baɾɯto/ バルトリン腺 /baɾɯtoɾiɴseɴ/ バルト語派 /baɾɯtogoha/ バルナ /baɾɯna/ バルネラビリティー /baɾɯneɾabiɾiteiː/ バルハラ /baɾɯhaɾa/ バルバスバウ /baɾɯbasɯbaɯ/ バルバドス /baɾɯbadosɯ/ バルバロイ /baɾɯbaɾoi/ バルバロッサ作戦 /baɾɯbaɾosːasakɯseɴ/ バルビタール /baɾɯbitaːɾɯ/ バルビツール酸 /baɾɯbitsɯːɾɯsaɴ/ バルビツル酸 /baɾɯbitsɯɾɯsaɴ/ バルブ /baɾɯbɯ/ バルブ・ヘッド /baɾɯbɯ hedːo/ バルブノーズユニコーンフィッシュ /baɾɯbɯnoːzɯjɯnikoːɴɸiɕːɯ/ バルブヘッド /baɾɯbɯhedːo/ バルプロ酸ナトリウム /baɾɯpɯɾosaɴnatoɾiɯmɯ/ バルボア /baɾɯboa/ バルボル /baɾɯboɾɯ/ バルミツバー /baɾɯmitsɯbaː/ バレー /baɾeː/ バレーボール /baɾeːboːɾɯ/ バレる /baɾeɾɯ/ バレエ /baɾee/ バレエ・スキー /baɾee sɯkiː/ バレエ・スクール /baɾee sɯkɯːɾɯ/ バレエ・ダンサー /baɾee daɴsaː/ バレエスキー /baɾeesɯkiː/ バレエスクール /baɾeesɯkɯːɾɯ/ バレエダンサー /baɾeedaɴsaː/ バレエ音楽 /baɾeeoɴgakɯ/ バレッタ /baɾetːa/ バレット /baɾetːo/ バレバレ /baɾebaɾe/ バレリーナ /baɾeɾiːna/ バレル /baɾeɾɯ/ バレル・オルガン /baɾeɾɯ oɾɯgaɴ/ バレル・ロール /baɾeɾɯ ɾoːɾɯ/ バレルオルガン /baɾeɾɯoɾɯgaɴ/ バレルロール /baɾeɾɯɾoːɾɯ/ バレンタイン /baɾeɴtaiɴ/ バレンタイン・デー /baɾeɴtaiɴ deː/ バレンタインデー /baɾeɴtaiɴdeː/ バロース /baɾoːsɯ/ バロック /baɾokːɯ/ バロック音楽 /baɾokːɯoɴgakɯ/ バロック建築 /baɾokːɯkeɴtɕikɯ/ バロット /baɾotːo/ バロメータ /baɾomeːta/ バロメーター /baɾomeːtaː/ バロン /baɾoɴ/ バロンデッセ /baɾoɴdesːe/ バワイ /baɰᵝai/ バン /baɴ/ バン・ロゼ /baɴ ɾoze/ バンアレン /baɴaɾeɴ/ バンアレン帯 /baɴaɾeɴtai/ バンカ /baɴka/ バンカー /baɴkaː/ バンガード /baɴgaːdo/ バンガロー /baɴgaɾoː/ バンキング /baɴkiɴgɯ/ バンク /baɴkɯ/ バンク・ショット /baɴkɯ ɕotːo/ バンク・メモリー /baɴkɯ memoɾiː/ バンクーバー /baɴkɯːbaː/ バンクシア /baɴkɯɕia/ バンクショット /baɴkɯɕotːo/ バンクバタフライフィッシュ /baɴkɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ バンクメモリー /baɴkɯmemoɾiː/ バンクロフト糸状虫 /baɴkɯɾoɸɯtoɕidʑoɯtɕɯɯ/ バング /baɴgɯ/ バングラデシュ /baɴgɯɾadeɕɯ/ バングル /baɴgɯɾɯ/ バンケット /baɴketːo/ バンケット・ホール /baɴketːo hoːɾɯ/ バンケットホール /baɴketːohoːɾɯ/ バンコク /baɴkokɯ/ バンコマイシン /baɴkomaiɕiɴ/ バンコマイシン耐性腸球菌 /baɴkomaiɕiɴtaiseitɕoɯkjɯɯkiɴ/ バンシー /baɴɕiː/ バンジー・ジャンプ /baɴdʑiː dʑaɴpɯ/ バンジージャンプ /baɴdʑiːdʑaɴpɯ/ バンジョー /baɴdʑoː/ バンジョウガサ /baɴdʑoɯgasa/ バンス /baɴsɯ/ バンズ /baɴzɯ/ バンソーコ /baɴsoːko/ バンソーコー /baɴsoːkoː/ バンタム /baɴtamɯ/ バンタム級 /baɴtamɯkjɯɯ/ バンダイソウ /baɴdaisoɯ/ バンダナ /baɴdana/ バンダリズム /baɴdaɾizɯmɯ/ バンチ症候群 /baɴtɕiɕoɯkoɯgɯɴ/ バンツー /baɴtsɯː/ バンツー語派 /baɴtsɯːgoha/ バンツー諸語 /baɴtsɯːɕogo/ バンツー族 /baɴtsɯːzokɯ/ バンティブ /baɴteibɯ/ バンテン /baɴteɴ/ バンデージ /baɴdeːdʑi/ バンディクート /baɴdeikɯːto/ バンディット /baɴdeitːo/ バンディッド・エンジェルフィッシュ /baɴdeidːo eɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ バンディッドエンジェルフィッシュ /baɴdeidːoeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ バンディッドスキャット /baɴdeidːosɯkjatːo/ バンディング /baɴdeiɴgɯ/ バンデット /baɴdetːo/ バンデッドバタフライフィッシュ /baɴdedːobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ バンデリリェロ /baɴdeɾiɾieɾo/ バント /baɴto/ バント・アンド・ラン /baɴto aɴdo ɾaɴ/ バント・エンド・ラン /baɴto eɴdo ɾaɴ/ バントアンドラン /baɴtoaɴdoɾaɴ/ バントゥー /baɴtɯː/ バントゥー諸語 /baɴtɯːɕogo/ バントゥ系言語 /baɴtɯkeigeɴgo/ バントウ /baɴtoɯ/ バントエンドラン /baɴtoeɴdoɾaɴ/ バンド /baɴdo/ バンド・カラー /baɴdo kaɾaː/ バンド・スペクトル /baɴdo sɯpekɯtoɾɯ/ バンド・パス・フィルタ /baɴdo pasɯ ɸiɾɯta/ バンド・プリンタ /baɴdo pɯɾiɴta/ バンド・マン /baɴdo maɴ/ バンド・リーダー /baɴdo ɾiːdaː/ バンドウイルカ /baɴdoɯiɾɯka/ バンドエード /baɴdoeːdo/ バンドエイド /baɴdoeido/ バンドカラー /baɴdokaɾaː/ バンドスコア /baɴdosɯkoa/ バンドスペクトル /baɴdosɯpekɯtoɾɯ/ バンドネオン /baɴdoneoɴ/ バンドパスフィルタ /baɴdopasɯɸiɾɯta/ バンドプリンタ /baɴdopɯɾiɴta/ バンドマスター /baɴdomasɯtaː/ バンドマン /baɴdomaɴ/ バンドリーダー /baɴdoɾiːdaː/ バンドリング /baɴdoɾiɴgɯ/ バンドル /baɴdoɾɯ/ バンドワゴン /baɴdoɰᵝagoɴ/ バンドワゴン効果 /baɴdoɰᵝagoɴkoɯka/ バンドン会議 /baɴdoɴkaigi/ バンド印字装置 /baɴdoiɴdʑisoɯtɕi/ バンド幅 /baɴdohaba/ バンド名 /baɴdomei/ バンニング /baɴniɴgɯ/ バンパー /baɴpaː/ バンパイア /baɴpaia/ バンブー /baɴbɯː/ バンプ /baɴpɯ/ バンプ・マッピング /baɴpɯ mapːiɴgɯ/ バンプ・マップ /baɴpɯ mapːɯ/ バンプマッピング /baɴpɯmapːiɴgɯ/ バンプマップ /baɴpɯmapːɯ/ バンペイユ /baɴpeijɯ/ バンヤン /baɴjaɴ/ バンリュー /baɴɾjɯː/ バンロゼ /baɴɾoze/ バ行 /bagjoɯ/ パ /pa/ パー /paː/ パー・オン /paː oɴ/ パー・セーブ /paː seːbɯ/ パー・プレー /paː pɯɾeː/ パー・ミル /paː miɾɯ/ パーオン /paːoɴ/ パーカ /paːka/ パーカー /paːkaː/ パーカーホ /paːkaːho/ パーカッション /paːkaɕːoɴ/ パーカライジング /paːkaɾaidʑiɴgɯ/ パーキング /paːkiɴgɯ/ パーキング・エリア /paːkiɴgɯ eɾia/ パーキング・ドライバー /paːkiɴgɯ doɾaibaː/ パーキング・メーター /paːkiɴgɯ meːtaː/ パーキングエリア /paːkiɴgɯeɾia/ パーキングドライバー /paːkiɴgɯdoɾaibaː/ パーキングメーター /paːkiɴgɯmeːtaː/ パーキンソン /paːkiɴsoɴ/ パーキンソンの法則 /paːkiɴsoɴnohoɯsokɯ/ パーキンソン病 /paːkiɴsoɴbjoɯ/ パーク /paːkɯ/ パーク・センター /paːkɯ seɴtaː/ パークアンドライド /paːkɯaɴdoɾaido/ パークセンター /paːkɯseɴtaː/ パーケール /paːkeːɾɯ/ パーコレーター /paːkoɾeːtaː/ パーゴラ /paːgoɾa/ パーサ /paːsa/ パーサー /paːsaː/ パーザ /paːza/ パーザー /paːzaː/ パーシステンス /paːɕisɯteɴsɯ/ パーシモン /paːɕimoɴ/ パーシャル /paːɕaɾɯ/ パーシャル・フリージング /paːɕaɾɯ ɸɯɾiːdʑiɴgɯ/ パーシャルCAV /paːɕaɾɯɕiːeːbɯi/ パーシャルフリージング /paːɕaɾɯɸɯɾiːdʑiɴgɯ/ パーシ人 /paːɕidʑiɴ/ パージ /paːdʑi/ パージング /paːdʑiɴgɯ/ パース /paːsɯ/ パースニップ /paːsɯnipːɯ/ パースペクティブ /paːsɯpekɯteibɯ/ パーズ /paːzɯ/ パーセーブ /paːseːbɯ/ パーセク /paːsekɯ/ パーセプション /paːsepɯɕoɴ/ パーセプトロン /paːsepɯtoɾoɴ/ パーセンタイル /paːseɴtaiɾɯ/ パーセンテージ /paːseɴteːdʑi/ パーセント /paːseɴto/ パーセント記号 /paːseɴtokigoɯ/ パーソナライズ /paːsonaɾaizɯ/ パーソナリティ /paːsonaɾitei/ パーソナリティー /paːsonaɾiteiː/ パーソナル /paːsonaɾɯ/ パーソナル・エリア・ネットワーク /paːsonaɾɯ eɾia netːoɰᵝaːkɯ/ パーソナル・オピニオン /paːsonaɾɯ opinioɴ/ パーソナル・コール /paːsonaɾɯ koːɾɯ/ パーソナル・コミュニケーション /paːsonaɾɯ komjɯnikeːɕoɴ/ パーソナル・コンピュータ /paːsonaɾɯ koɴpjɯːta/ パーソナル・コンピューター /paːsonaɾɯ koɴpjɯːtaː/ パーソナル・スペース /paːsonaɾɯ sɯpeːsɯ/ パーソナル・チェック /paːsonaɾɯ tɕekːɯ/ パーソナル・デジタル・アシスタント /paːsonaɾɯ dedʑitaɾɯ aɕisɯtaɴto/ パーソナル・ファウル /paːsonaɾɯ ɸaɯɾɯ/ パーソナルエリアネットワーク /paːsonaɾɯeɾianetːoɰᵝaːkɯ/ パーソナルオピニオン /paːsonaɾɯopinioɴ/ パーソナルコール /paːsonaɾɯkoːɾɯ/ パーソナルコミュニケーション /paːsonaɾɯkomjɯnikeːɕoɴ/ パーソナルコンピュータ /paːsonaɾɯkoɴpjɯːta/ パーソナルコンピューター /paːsonaɾɯkoɴpjɯːtaː/ パーソナルスペース /paːsonaɾɯsɯpeːsɯ/ パーソナルセリング /paːsonaɾɯseɾiɴgɯ/ パーソナルチェック /paːsonaɾɯtɕekːɯ/ パーソナルデジタルアシスタント /paːsonaɾɯdedʑitaɾɯaɕisɯtaɴto/ パーソナルファウル /paːsonaɾɯɸaɯɾɯ/ パーソナル化 /paːsonaɾɯka/ パーソナル情報 /paːsonaɾɯdʑoɯhoɯ/ パーソン /paːsoɴ/ パーソン・コール /paːsoɴ koːɾɯ/ パーソン・トリップ /paːsoɴ toɾipːɯ/ パーソンコール /paːsoɴkoːɾɯ/ パーソントリップ /paːsoɴtoɾipːɯ/ パーチ /paːtɕi/ パーチメント /paːtɕimeɴto/ パーチメント・ペーパー /paːtɕimeɴto peːpaː/ パーチメントペーパー /paːtɕimeɴtopeːpaː/ パーチメント紙 /paːtɕimeɴtoɕi/ パーッと /paːッto/ パーツ /paːtsɯ/ パーティ /paːtei/ パーティー /paːteiː/ パーティー・ドレス /paːteiː doɾesɯ/ パーティードレス /paːteiːdoɾesɯ/ パーティー券 /paːteiːkeɴ/ パーティキュレート /paːteikjɯɾeːto/ パーティクル /paːteikɯɾɯ/ パーティクル・システム /paːteikɯɾɯ ɕisɯtemɯ/ パーティクル・ボード /paːteikɯɾɯ boːdo/ パーティクルシステム /paːteikɯɾɯɕisɯtemɯ/ パーティクルボード /paːteikɯɾɯboːdo/ パーティシペーション /paːteiɕipeːɕoɴ/ パーティシペーション・プログラム /paːteiɕipeːɕoɴ pɯɾogɯɾamɯ/ パーティシペーションプログラム /paːteiɕipeːɕoɴpɯɾogɯɾamɯ/ パーティショニング /paːteiɕoniɴgɯ/ パーティション /paːteiɕoɴ/ パーティション・テーブル /paːteiɕoɴ teːbɯɾɯ/ パーティションを切る /paːteiɕoɴokiɾɯ/ パーティションテーブル /paːteiɕoɴteːbɯɾɯ/ パーティング /paːteiɴgɯ/ パーテル /paːteɾɯ/ パート /paːto/ パート・タイム /paːto taimɯ/ パートタイマー /paːtotaimaː/ パートタイム /paːtotaimɯ/ パートタイム従業員 /paːtotaimɯdʑɯɯgjoɯiɴ/ パートナー /paːtonaː/ パートナーシップ /paːtonaːɕipːɯ/ パートナー関係 /paːtonaːkaɴkei/ パードレ /paːdoɾe/ パーパオツァイ /paːpaotsɯai/ パーフェクト /paːɸɯekɯto/ パーフェクト・ゲーム /paːɸɯekɯto geːmɯ/ パーフェクトゲーム /paːɸɯekɯtogeːmɯ/ パーフェクトリバティー教団 /paːɸɯekɯtoɾibateiːkjoɯdaɴ/ パーフォーマンス /paːɸoːmaɴsɯ/ パーフォレーション /paːɸoɾeːɕoɴ/ パーフューム /paːɸɯjɯːmɯ/ パープル /paːpɯɾɯ/ パープル・ヤム /paːpɯɾɯ jamɯ/ パープルヤム /paːpɯɾɯjamɯ/ パープルリーフフィッシュ /paːpɯɾɯɾiːɸɯɸiɕːɯ/ パープレー /paːpɯɾeː/ パーポーツァイ /paːpoːtsɯai/ パーマ /paːma/ パーマ・カルチャー /paːma kaɾɯtɕaː/ パーマカルチャー /paːmakaɾɯtɕaː/ パーマネント /paːmaneɴto/ パーマネント・ウェーブ /paːmaneɴto ɯeːbɯ/ パーマネント・ウエーブ /paːmaneɴto ɯeːbɯ/ パーマネント・バーチャル・サーキット /paːmaneɴto baːtɕaɾɯ saːkitːo/ パーマネント・プリーツ /paːmaneɴto pɯɾiːtsɯ/ パーマネント・プレス /paːmaneɴto pɯɾesɯ/ パーマネントウェーブ /paːmaneɴtoɯeːbɯ/ パーマネントウエーブ /paːmaneɴtoɯeːbɯ/ パーマネントバーチャルサーキット /paːmaneɴtobaːtɕaɾɯsaːkitːo/ パーマネントプリーツ /paːmaneɴtopɯɾiːtsɯ/ パーマネントプレス /paːmaneɴtopɯɾesɯ/ パーマロイ /paːmaɾoi/ パーミッション /paːmiɕːoɴ/ パーミル /paːmiɾɯ/ パーム・オイル /paːmɯ oiɾɯ/ パーム・トップ /paːmɯ topːɯ/ パーム・ボール /paːmɯ boːɾɯ/ パーム・レスト /paːmɯ ɾesɯto/ パームオイル /paːmɯoiɾɯ/ パームサイズ /paːmɯsaizɯ/ パームサイズPC /paːmɯsaizɯpiːɕiː/ パームチット /paːmɯtɕitːo/ パームトップ /paːmɯtopːɯ/ パームトップ・コンピュータ /paːmɯtopːɯ koɴpjɯːta/ パームトップ・コンピューター /paːmɯtopːɯ koɴpjɯːtaː/ パームトップコンピュータ /paːmɯtopːɯkoɴpjɯːta/ パームトップコンピューター /paːmɯtopːɯkoɴpjɯːtaː/ パームボール /paːmɯboːɾɯ/ パームレスト /paːmɯɾesɯto/ パーム核油 /paːmɯkakɯjɯ/ パーム油 /paːmɯjɯ/ パーラー /paːɾaː/ パーライト /paːɾaito/ パーラミター /paːɾamitaː/ パーラメント /paːɾameɴto/ パーランテ /paːɾaɴte/ パーリーゴートフィッシュ /paːɾiːgoːtoɸiɕːɯ/ パーリ語 /paːɾigo/ パール /paːɾɯ/ パール・グレー /paːɾɯ gɯɾeː/ パールクロミス /paːɾɯkɯɾomisɯ/ パールグレー /paːɾɯgɯɾeː/ パールティーケー /paːɾɯteiːkeː/ パール編み /paːɾɯami/ パーレン /paːɾeɴ/ パーン /paːɴ/ パー璧 /paːpeki/ パねぇ /panee/ パイ /pai/ パイイツ /paiitsɯ/ パイオツ /paiotsɯ/ パイオニア /paionia/ パイオニア・スピリット /paionia sɯpiɾitːo/ パイオニアスピリット /paioniasɯpiɾitːo/ パイオン /paioɴ/ パイカ /paika/ パイク /paikɯ/ パイグラフ /paigɯɾaɸɯ/ パイセン /paiseɴ/ パイソン /paisoɴ/ パイナップル /painapːɯɾɯ/ パイナップル・フラワー /painapːɯɾɯ ɸɯɾaɰᵝaː/ パイナップルフラワー /painapːɯɾɯɸɯɾaɰᵝaː/ パイナップル科 /painapːɯɾɯka/ パイナップル目 /painapːɯɾɯmokɯ/ パイパイ /paipai/ パイピング /paipiɴgɯ/ パイプ /paipɯ/ パイプ・カット /paipɯ katːo/ パイプ・スチル /paipɯ sɯtɕiɾɯ/ パイプ・ベッド /paipɯ bedːo/ パイプ・レンチ /paipɯ ɾeɴtɕi/ パイプウニ /paipɯɯni/ パイプオルガン /paipɯoɾɯgaɴ/ パイプカット /paipɯkatːo/ パイプスチル /paipɯsɯtɕiɾɯ/ パイプベッド /paipɯbedːo/ パイプライン /paipɯɾaiɴ/ パイプラインエディタ /paipɯɾaiɴedeita/ パイプラインオブジェクト /paipɯɾaiɴobɯdʑiekɯto/ パイプラインデザイナ /paipɯɾaiɴdezaina/ パイプラインバーストSRAM /paipɯɾaiɴbaːsɯtoesɯɾamɯ/ パイプライン処理 /paipɯɾaiɴɕoɾi/ パイプライン処理機構 /paipɯɾaiɴɕoɾikikoɯ/ パイプライン処理装置 /paipɯɾaiɴɕoɾisoɯtɕi/ パイプレンチ /paipɯɾeɴtɕi/ パイプ椅子 /paipɯisɯ/ パイプ爆弾 /paipɯbakɯdaɴ/ パイプ役 /paipɯjakɯ/ パイル /paiɾɯ/ パイル・ドライバー /paiɾɯ doɾaibaː/ パイルドライバー /paiɾɯdoɾaibaː/ パイル織 /paiɾɯoɾi/ パイル地 /paiɾɯdʑi/ パイレーツ /paiɾeːtsɯ/ パイレーツ・パンツ /paiɾeːtsɯ paɴtsɯ/ パイレーツパンツ /paiɾeːtsɯpaɴtsɯ/ パイレート・エディション /paiɾeːto edeiɕoɴ/ パイレートエディション /paiɾeːtoedeiɕoɴ/ パイレックス /paiɾekːɯsɯ/ パイレックス・ガラス /paiɾekːɯsɯ gaɾasɯ/ パイレックスガラス /paiɾekːɯsɯgaɾasɯ/ パイロープ /paiɾoːpɯ/ パイロキネシス /paiɾokineɕisɯ/ パイロセラム /paiɾoseɾamɯ/ パイロット /paiɾotːo/ パイロット・サーベイ /paiɾotːo saːbei/ パイロット・ショップ /paiɾotːo ɕopːɯ/ パイロット・テスト /paiɾotːo tesɯto/ パイロット・バルーン /paiɾotːo baɾɯːɴ/ パイロット・ファーム /paiɾotːo ɸaːmɯ/ パイロット・プラント /paiɾotːo pɯɾaɴto/ パイロット・プログラム /paiɾotːo pɯɾogɯɾamɯ/ パイロット・プロジェクト /paiɾotːo pɯɾodʑiekɯto/ パイロット・ボート /paiɾotːo boːto/ パイロット・ランプ /paiɾotːo ɾaɴpɯ/ パイロットID /paiɾotːoaideiː/ パイロットサーベイ /paiɾotːosaːbei/ パイロットショップ /paiɾotːoɕopːɯ/ パイロットテスト /paiɾotːotesɯto/ パイロットバルーン /paiɾotːobaɾɯːɴ/ パイロットファーム /paiɾotːoɸaːmɯ/ パイロットプラント /paiɾotːopɯɾaɴto/ パイロットプログラム /paiɾotːopɯɾogɯɾamɯ/ パイロットプロジェクト /paiɾotːopɯɾodʑiekɯto/ パイロットボート /paiɾotːoboːto/ パイロットランプ /paiɾotːoɾaɴpɯ/ パイロット試験 /paiɾotːoɕikeɴ/ パイロメーター /paiɾomeːtaː/ パイロン /paiɾoɴ/ パイン /paiɴ/ パイン・ジュース /paiɴ dʑɯːsɯ/ パイン・ナッツ /paiɴ natsːɯ/ パインジュース /paiɴdʑɯːsɯ/ パイント /paiɴto/ パインナッツ /paiɴnatsːɯ/ パイ共役 /paikjoɯjakɯ/ パイ刷り /paizɯɾi/ パイ擦り /paizɯɾi/ パイ皮 /paigaɰᵝa/ パウア貝 /paɯakai/ パウダー /paɯdaː/ パウダー・シュガー /paɯdaː ɕɯgaː/ パウダー・スノー /paɯdaː sɯnoː/ パウダー・スプレー /paɯdaː sɯpɯɾeː/ パウダー・ブルー /paɯdaː bɯɾɯː/ パウダー・ルーム /paɯdaː ɾɯːmɯ/ パウダーシュガー /paɯdaːɕɯgaː/ パウダースノー /paɯdaːsɯnoː/ パウダースプレー /paɯdaːsɯpɯɾeː/ パウダーブルー /paɯdaːbɯɾɯː/ パウダーブルーサージャンフィッシュ /paɯdaːbɯɾɯːsaːdʑaɴɸiɕːɯ/ パウダーブルーサージョンフィッシュ /paɯdaːbɯɾɯːsaːdʑoɴɸiɕːɯ/ パウダールーム /paɯdaːɾɯːmɯ/ パウダリー /paɯdaɾiː/ パウチ /paɯtɕi/ パウリの原理 /paɯɾinogeɴɾi/ パウリの排他原理 /paɯɾinohaitageɴɾi/ パウレスタ /paɯɾesɯta/ パウロの手紙 /paɯɾonotegami/ パウロの書簡 /paɯɾonoɕokaɴ/ パウロ書簡 /paɯɾoɕokaɴ/ パウンド /paɯɴdo/ パウンド・ケーキ /paɯɴdo keːki/ パウンドケーキ /paɯɴdokeːki/ パエージャ /paeːdʑa/ パエーリャ /paeːɾja/ パエジャ /paedʑa/ パエリア /paeɾia/ パエリャ /paeɾja/ パエリヤ /paeɾija/ パカ /paka/ パカパカ /pakapaka/ パカン /pakaɴ/ パキケファロサウルス /pakikeɸaɾosaɯɾɯsɯ/ パギャル /pagjaɾɯ/ パギンス /pagiɴsɯ/ パクつく /pakɯtsɯkɯ/ パクり /pakɯɾi/ パクる /pakɯɾɯ/ パクス・アメリカーナ /pakɯsɯ ameɾikaːna/ パクスアメリカーナ /pakɯsɯameɾikaːna/ パクチー /pakɯtɕiː/ パクチョイ /pakɯtɕoi/ パクパク人形 /pakɯpakɯniɴgjoɯ/ パクリ /pakɯɾi/ パクリ屋 /pakɯɾija/ パグ /pagɯ/ パグウォッシュ会議 /pagɯɯoɕːɯkaigi/ パケット /paketːo/ パケット・アナライザ /paketːo anaɾaiza/ パケット・スイッチング /paketːo sɯitɕːiɴgɯ/ パケット・タイプ /paketːo taipɯ/ パケット・ドライバ /paketːo doɾaiba/ パケット・バッファ /paketːo baッɸa/ パケット・フィルタリング /paketːo ɸiɾɯtaɾiɴgɯ/ パケットアナライザ /paketːoanaɾaiza/ パケットスイッチング /paketːosɯitɕːiɴgɯ/ パケットタイプ /paketːotaipɯ/ パケットドライバ /paketːodoɾaiba/ パケットバッファ /paketːobaッɸa/ パケットフィルタリング /paketːoɸiɾɯtaɾiɴgɯ/ パケット形態端末 /paketːokeitaitaɴmatsɯ/ パケット交換 /paketːokoɯkaɴ/ パケット交換網 /paketːokoɯkaɴmoɯ/ パケット順序制御 /paketːodʑɯɴdʑoseigjo/ パケット組立て分解機能 /paketːokɯmitatebɯɴkaikinoɯ/ パケット通信 /paketːotsɯɯɕiɴ/ パケ死 /pakeɕi/ パゴダ /pagoda/ パサつく /pasatsɯkɯ/ パサパサ /pasapasa/ パシる /paɕiɾɯ/ パシフィック /paɕiɸikːɯ/ パシフィック・テレシス /paɕiɸikːɯ teɾeɕisɯ/ パシフィック・リーグ /paɕiɸikːɯ ɾiːgɯ/ パシフィックスペードフィッシュ /paɕiɸikːɯsɯpeːdoɸiɕːɯ/ パシフィックテレシス /paɕiɸikːɯteɾeɕisɯ/ パシフィックリーグ /paɕiɸikːɯɾiːgɯ/ パシャ /paɕa/ パシャッ /paɕaッ/ パシャッと /paɕaッto/ パシャパシャ /paɕapaɕa/ パシャリ /paɕaɾi/ パシャン /paɕaɴ/ パシュトー語 /paɕɯtoːgo/ パシリ /paɕiɾi/ パジャマ /padʑama/ パジャマコール /padʑamakoːɾɯ/ パジャマ姿 /padʑamasɯgata/ パス /pasɯ/ パス・オーバーヘッド /pasɯ oːbaːhedːo/ パス・ケース /pasɯ keːsɯ/ パス・コンプリート /pasɯ koɴpɯɾiːto/ パス・フレーズ /pasɯ ɸɯɾeːzɯ/ パス・プレフィックス /pasɯ pɯɾeɸikːɯsɯ/ パス・ボール /pasɯ boːɾɯ/ パス・レシーバー /pasɯ ɾeɕiːbaː/ パスオーバー /pasɯoːbaː/ パスオーバーヘッド /pasɯoːbaːhedːo/ パスオーバーヘッド部 /pasɯoːbaːhedːobɯ/ パスカル /pasɯkaɾɯ/ パスカルの三角形 /pasɯkaɾɯnosaɴkakɯkei/ パスカルの定理 /pasɯkaɾɯnoteiɾi/ パスカルの法則 /pasɯkaɾɯnohoɯsokɯ/ パスケース /pasɯkeːsɯ/ パスコード /pasɯkoːdo/ パスコン /pasɯkoɴ/ パスコンプリート /pasɯkoɴpɯɾiːto/ パスタ /pasɯta/ パスタ剤 /pasɯtazai/ パスツレラ /pasɯtsɯɾeɾa/ パステ /pasɯte/ パスティス /pasɯteisɯ/ パステル /pasɯteɾɯ/ パステル・カラー /pasɯteɾɯ kaɾaː/ パステル・デ・ナタ /pasɯteɾɯ de nata/ パステル・トーン /pasɯteɾɯ toːɴ/ パステルカラー /pasɯteɾɯkaɾaː/ パステルデナタ /pasɯteɾɯdenata/ パステルトーン /pasɯteɾɯtoːɴ/ パステル画 /pasɯteɾɯga/ パストラル /pasɯtoɾaɾɯ/ パスフレーズ /pasɯɸɯɾeːzɯ/ パスプレフィックス /pasɯpɯɾeɸikːɯsɯ/ パスボール /pasɯboːɾɯ/ パスポート /pasɯpoːto/ パスモ /pasɯmo/ パスレシーバー /pasɯɾeɕiːbaː/ パスワーク /pasɯɰᵝaːkɯ/ パスワード /pasɯɰᵝaːdo/ パスワード・エントリ /pasɯɰᵝaːdo eɴtoɾi/ パスワード・ファイル /pasɯɰᵝaːdo ɸaiɾɯ/ パスワードエントリ /pasɯɰᵝaːdoeɴtoɾi/ パスワードファイル /pasɯɰᵝaːdoɸaiɾɯ/ パスワード失効 /pasɯɰᵝaːdoɕikːoɯ/ パスワード制限 /pasɯɰᵝaːdoseigeɴ/ パスワード保護 /pasɯɰᵝaːdohogo/ パス係数 /pasɯkeisɯɯ/ パス指向 /pasɯɕikoɯ/ パス成功 /pasɯseikoɯ/ パス番号 /pasɯbaɴgoɯ/ パス名 /pasɯmei/ パス名の構成要素 /pasɯmeinokoɯseijoɯso/ パズル /pazɯɾɯ/ パセティック /paseteikːɯ/ パセティック・ドラマ /paseteikːɯ doɾama/ パセティックドラマ /paseteikːɯdoɾama/ パセリ /paseɾi/ パセリガエル科 /paseɾigaeɾɯka/ パソ /paso/ パソコン /pasokoɴ/ パソコン・ショップ /pasokoɴ ɕopːɯ/ パソコンショップ /pasokoɴɕopːɯ/ パソコン減税 /pasokoɴgeɴzei/ パソコン通信 /pasokoɴtsɯɯɕiɴ/ パソコン通信サービス /pasokoɴtsɯɯɕiɴsaːbisɯ/ パソドブレ /pasodobɯɾe/ パソ婚 /pasokoɴ/ パター /pataː/ パターナリズム /pataːnaɾizɯmɯ/ パターン /pataːɴ/ パターン・プラクティス /pataːɴ pɯɾakɯteisɯ/ パターン・マッチング /pataːɴ matɕːiɴgɯ/ パターン・メーカー /pataːɴ meːkaː/ パターンプラクティス /pataːɴpɯɾakɯteisɯ/ パターンマッチング /pataːɴmatɕːiɴgɯ/ パターンメーカー /pataːɴmeːkaː/ パターン一致 /pataːɴitɕːi/ パターン定義表 /pataːɴteigiçjoɯ/ パターン内部様式 /pataːɴnaibɯjoɯɕiki/ パターン認識 /pataːɴniɴɕiki/ パタン /pataɴ/ パタン・マッチ /pataɴ matɕːi/ パタン・マッチング /pataɴ matɕːiɴgɯ/ パタンナー /pataɴnaː/ パタンマッチ /pataɴmatɕːi/ パタンマッチング /pataɴmatɕːiɴgɯ/ パチ /patɕi/ パチこく /patɕikokɯ/ パチもん /patɕimoɴ/ パチキ /patɕiki/ パチスロ /patɕisɯɾo/ パチパチ /patɕipatɕi/ パチプロ /patɕipɯɾo/ パチモノ /patɕimono/ パチモン /patɕimoɴ/ パチョリ /patɕoɾi/ パチリ /patɕiɾi/ パチン /patɕiɴ/ パチンコ /patɕiɴko/ パチンコ屋 /patɕiɴkoja/ パチンコ玉 /patɕiɴkodama/ パチンコ台 /patɕiɴkodai/ パッ /paッ/ パッとしない /paッtoɕinai/ パッと見 /paッtomi/ パッカー /pakːaː/ パッキン /pakːiɴ/ パッキング /pakːiɴgɯ/ パッキングケース /pakːiɴgɯkeːsɯ/ パッキングペーパー /pakːiɴgɯpeːpaː/ パック /pakːɯ/ パック10進表記法 /pakːɯdʑiɕːiɴçjoɯkihoɯ/ パック1十進表記法 /pakːɯdʑiɕːiɴçjoɯkihoɯ/ パックス・アメリカーナ /pakːɯsɯ ameɾikaːna/ パックスアメリカーナ /pakːɯsɯameɾikaːna/ パック旅行 /pakːɯɾjokoɯ/ パッケ /pakːe/ パッケージ /pakːeːdʑi/ パッケージ・ソフト /pakːeːdʑi soɸɯto/ パッケージ・ソフトウェア /pakːeːdʑi soɸɯtoɯea/ パッケージ・ツアー /pakːeːdʑi tsɯaː/ パッケージ・プログラム /pakːeːdʑi pɯɾogɯɾamɯ/ パッケージ・メディア /pakːeːdʑi medeia/ パッケージ・ライセンス /pakːeːdʑi ɾaiseɴsɯ/ パッケージソフト /pakːeːdʑisoɸɯto/ パッケージソフトウェア /pakːeːdʑisoɸɯtoɯea/ パッケージツアー /pakːeːdʑitsɯaː/ パッケージプログラム /pakːeːdʑipɯɾogɯɾamɯ/ パッケージメディア /pakːeːdʑimedeia/ パッケージライセンス /pakːeːdʑiɾaiseɴsɯ/ パッケージング /pakːeːdʑiɴgɯ/ パッケージ名 /pakːeːdʑimei/ パッサージ /pasːaːdʑi/ パッサージュ /pasːaːdʑɯ/ パッサカリア /pasːakaɾia/ パッサメーター /pasːameːtaː/ パッシブ /paɕːibɯ/ パッシブ・クライアント /paɕːibɯ kɯɾaiaɴto/ パッシブ・スモーキング /paɕːibɯ sɯmoːkiɴgɯ/ パッシブ・ソーナー /paɕːibɯ soːnaː/ パッシブ・ソーラー /paɕːibɯ soːɾaː/ パッシブ・ソーラー・ハウス /paɕːibɯ soːɾaː haɯsɯ/ パッシブ・ソナー /paɕːibɯ sonaː/ パッシブ・ホーミング /paɕːibɯ hoːmiɴgɯ/ パッシブ・マトリクス・ディスプレイ /paɕːibɯ matoɾikɯsɯ deisɯpɯɾei/ パッシブクライアント /paɕːibɯkɯɾaiaɴto/ パッシブスモーキング /paɕːibɯsɯmoːkiɴgɯ/ パッシブソーナー /paɕːibɯsoːnaː/ パッシブソーラー /paɕːibɯsoːɾaː/ パッシブソーラーハウス /paɕːibɯsoːɾaːhaɯsɯ/ パッシブソナー /paɕːibɯsonaː/ パッシブホーミング /paɕːibɯhoːmiɴgɯ/ パッシブマトリクスディスプレイ /paɕːibɯmatoɾikɯsɯdeisɯpɯɾei/ パッシメーター /paɕːimeːtaː/ パッショネート /paɕːoneːto/ パッション /paɕːoɴ/ パッションフルーツ /paɕːoɴɸɯɾɯːtsɯ/ パッシング /paɕːiɴgɯ/ パッシング・ショット /paɕːiɴgɯ ɕotːo/ パッシングザセンターライン /paɕːiɴgɯzaseɴtaːɾaiɴ/ パッシングショット /paɕːiɴgɯɕotːo/ パッセージ /pasːeːdʑi/ パッセンジャー /pasːeɴdʑaː/ パッタイ /patːai/ パッチ /patɕːi/ パッチ・テスト /patɕːi tesɯto/ パッチ・ファイル /patɕːi ɸaiɾɯ/ パッチ・プログラム /patɕːi pɯɾogɯɾamɯ/ パッチ・ポケット /patɕːi poketːo/ パッチ・モジュール /patɕːi modʑɯːɾɯ/ パッチ・レベル /patɕːi ɾebeɾɯ/ パッチギ /patɕːigi/ パッチテスト /patɕːitesɯto/ パッチファイル /patɕːiɸaiɾɯ/ パッチプログラム /patɕːipɯɾogɯɾamɯ/ パッチポケット /patɕːipoketːo/ パッチモジュール /patɕːimodʑɯːɾɯ/ パッチレベル /patɕːiɾebeɾɯ/ パッチワーク /patɕːiɰᵝaːkɯ/ パッチン止め /patɕːiɴdome/ パッチン留め /patɕːiɴdome/ パッツン /patsːɯɴ/ パッツン前髪 /patsːɯɴmaegami/ パッティング /patːeiɴgɯ/ パッティング・グリーン /patːeiɴgɯ gɯɾiːɴ/ パッティンググリーン /patːeiɴgɯgɯɾiːɴ/ パット /patːo/ パッド /padːo/ パッパルデッレ /papːaɾɯdeッɾe/ パップ /papːɯ/ パップ・スメア /papːɯ sɯmea/ パップ・テスト /papːɯ tesɯto/ パップスメア /papːɯsɯmea/ パップテスト /papːɯtesɯto/ パップ剤 /papːɯzai/ パッラヴァ朝 /paッɾavatɕoɯ/ パツキン /patsɯkiɴ/ パテ /pate/ パテ・ナイフ /pate naiɸɯ/ パティ /patei/ パティオ /pateio/ パティシエ /pateiɕie/ パティス /pateisɯ/ パテナイフ /patenaiɸɯ/ パテレン /pateɾeɴ/ パテント /pateɴto/ パトる /patoɾɯ/ パトカー /patokaː/ パトグラフィー /patogɯɾaɸiː/ パトス /patosɯ/ パトライト /patoɾaito/ パトリアルク /patoɾiaɾɯkɯ/ パトリオティズム /patoɾioteizɯmɯ/ パトリキ /patoɾiki/ パトローネ /patoɾoːne/ パトロール /patoɾoːɾɯ/ パトロール・カー /patoɾoːɾɯ kaː/ パトロールカー /patoɾoːɾɯkaː/ パトロールマン /patoɾoːɾɯmaɴ/ パトロウル /patoɾoɯɾɯ/ パトロン /patoɾoɴ/ パドック /padokːɯ/ パドリング /padoɾiɴgɯ/ パドル /padoɾɯ/ パナウェーブ研究所 /panaɯeːbɯkeɴkjɯɯdʑo/ パナビション /panabiɕoɴ/ パナホール /panahoːɾɯ/ パナマスベオアルマジロ /panamasɯbeoaɾɯmadʑiɾo/ パナマスペードフィッシュ /panamasɯpeːdoɸiɕːɯ/ パナマックス /panamakːɯsɯ/ パナマニアンサージャント /panamaniaɴsaːdʑaɴto/ パナマ帽 /panamaboɯ/ パナミックサージェントメジャー /panamikːɯsaːdʑieɴtomedʑaː/ パナラマ /panaɾama/ パニーニ /paniːni/ パニーノ /paniːno/ パニール /paniːɾɯ/ パニア /pania/ パニクる /panikɯɾɯ/ パニック /panikːɯ/ パニック・ディスオーダー /panikːɯ deisɯoːdaː/ パニック・ムービー /panikːɯ mɯːbiː/ パニックる /panikːɯɾɯ/ パニックディスオーダー /panikːɯdeisɯoːdaː/ パニックムービー /panikːɯmɯːbiː/ パニック映画 /panikːɯeiga/ パニック画面 /panikːɯgameɴ/ パニック障害 /panikːɯɕoɯgai/ パニング /paniɴgɯ/ パネェ /panee/ パネエ /panee/ パネットーネ /panetːoːne/ パネトーネ /panetoːne/ パネラー /paneɾaː/ パネリスト /paneɾisɯto/ パネル /paneɾɯ/ パネル・テクニック /paneɾɯ tekɯnikːɯ/ パネル・ディスカッション /paneɾɯ deisɯkaɕːoɴ/ パネル・ヒーター /paneɾɯ çiːtaː/ パネル・ヒーティング /paneɾɯ çiːteiɴgɯ/ パネルテクニック /paneɾɯtekɯnikːɯ/ パネルディスカッション /paneɾɯdeisɯkaɕːoɴ/ パネルヒーター /paneɾɯçiːtaː/ パネルヒーティング /paneɾɯçiːteiɴgɯ/ パネル構造建築 /paneɾɯkoɯzoɯkeɴtɕikɯ/ パノプティコン /panopɯteikoɴ/ パノラマ /panoɾama/ パノラマX線撮影法 /panoɾamaekːɯsɯseɴsatsɯeihoɯ/ パノラマ撮影 /panoɾamasatsɯei/ パノラマ写真 /panoɾamaɕaɕiɴ/ パノラマ台 /panoɾamadai/ パバーヌ /pabaːnɯ/ パパ /papa/ パパイア /papaia/ パパイヤ /papaija/ パパイン /papaiɴ/ パパベリン /papabeɾiɴ/ パパラッチ /papaɾatɕːi/ パビリオン /pabiɾioɴ/ パピー /papiː/ パピエ・コレ /papie koɾe/ パピエ・マシェ /papie maɕie/ パピエコレ /papiekoɾe/ パピエマシェ /papiemaɕie/ パピヨン /papijoɴ/ パピルス /papiɾɯsɯ/ パピローマ・ウイルス /papiɾoːma ɯiɾɯsɯ/ パピローマウイルス /papiɾoːmaɯiɾɯsɯ/ パフ /paɸɯ/ パフ・アダー /paɸɯ adaː/ パフ・スリーブ /paɸɯ sɯɾiːbɯ/ パフ・ペースト /paɸɯ peːsɯto/ パフアダー /paɸɯadaː/ パフェ /paɸɯe/ パフォーマー /paɸoːmaː/ パフォーマンス /paɸoːmaɴsɯ/ パフォーマンス・アート /paɸoːmaɴsɯ aːto/ パフォーマンスアート /paɸoːmaɴsɯaːto/ パフォーマンス向上 /paɸoːmaɴsɯkoɯdʑoɯ/ パフスリーブ /paɸɯsɯɾiːbɯ/ パフトライス /paɸɯtoɾaisɯ/ パフペースト /paɸɯpeːsɯto/ パフューマー /paɸɯjɯːmaː/ パフューム /paɸɯjɯːmɯ/ パブ /pabɯ/ パブジーン /pabɯdʑiːɴ/ パブリシティ /pabɯɾiɕitei/ パブリシティー /pabɯɾiɕiteiː/ パブリック /pabɯɾikːɯ/ パブリック・アクセプタンス /pabɯɾikːɯ akɯsepɯtaɴsɯ/ パブリック・インボルブメント /pabɯɾikːɯ iɴboɾɯbɯmeɴto/ パブリック・オピニオン /pabɯɾikːɯ opinioɴ/ パブリック・キー /pabɯɾikːɯ kiː/ パブリック・コース /pabɯɾikːɯ koːsɯ/ パブリック・コーポレーション /pabɯɾikːɯ koːpoɾeːɕoɴ/ パブリック・コメント /pabɯɾikːɯ komeɴto/ パブリック・サーバント /pabɯɾikːɯ saːbaɴto/ パブリック・スクール /pabɯɾikːɯ sɯkɯːɾɯ/ パブリック・スペース /pabɯɾikːɯ sɯpeːsɯ/ パブリック・タイムライン /pabɯɾikːɯ taimɯɾaiɴ/ パブリック・ドメイン /pabɯɾikːɯ domeiɴ/ パブリック・ドメイン・ソフト /pabɯɾikːɯ domeiɴ soɸɯto/ パブリック・ドメイン・ソフトウェア /pabɯɾikːɯ domeiɴ soɸɯtoɯea/ パブリック・ドメイン・ソフトウエア /pabɯɾikːɯ domeiɴ soɸɯtoɯea/ パブリック・ハウス /pabɯɾikːɯ haɯsɯ/ パブリック・ヒアリング /pabɯɾikːɯ çiaɾiɴgɯ/ パブリック・フォルダ /pabɯɾikːɯ ɸoɾɯda/ パブリック・リレーション /pabɯɾikːɯ ɾiɾeːɕoɴ/ パブリック・リレーションズ /pabɯɾikːɯ ɾiɾeːɕoɴzɯ/ パブリックアクセプタンス /pabɯɾikːɯakɯsepɯtaɴsɯ/ パブリックインボルブメント /pabɯɾikːɯiɴboɾɯbɯmeɴto/ パブリックオピニオン /pabɯɾikːɯopinioɴ/ パブリックキー /pabɯɾikːɯkiː/ パブリックコース /pabɯɾikːɯkoːsɯ/ パブリックコーポレーション /pabɯɾikːɯkoːpoɾeːɕoɴ/ パブリックコメント /pabɯɾikːɯkomeɴto/ パブリックサーバント /pabɯɾikːɯsaːbaɴto/ パブリックスクール /pabɯɾikːɯsɯkɯːɾɯ/ パブリックスペース /pabɯɾikːɯsɯpeːsɯ/ パブリックタイムライン /pabɯɾikːɯtaimɯɾaiɴ/ パブリックドメイン /pabɯɾikːɯdomeiɴ/ パブリックドメインソフト /pabɯɾikːɯdomeiɴsoɸɯto/ パブリックドメインソフトウェア /pabɯɾikːɯdomeiɴsoɸɯtoɯea/ パブリックドメインソフトウエア /pabɯɾikːɯdomeiɴsoɸɯtoɯea/ パブリックハウス /pabɯɾikːɯhaɯsɯ/ パブリックヒアリング /pabɯɾikːɯçiaɾiɴgɯ/ パブリックフォルダ /pabɯɾikːɯɸoɾɯda/ パブリックリレーション /pabɯɾikːɯɾiɾeːɕoɴ/ パブリックリレーションズ /pabɯɾikːɯɾiɾeːɕoɴzɯ/ パブリッシャ /pabɯɾiɕːa/ パブリッシャー /pabɯɾiɕːaː/ パブリッシュ /pabɯɾiɕːɯ/ パブリッシング /pabɯɾiɕːiɴgɯ/ パブロバ /pabɯɾoba/ パブロワ /pabɯɾoɰᵝa/ パプアニューギニア /papɯanjɯːginia/ パプアントビー /papɯaɴtobiː/ パプリカ /papɯɾika/ パペット /papetːo/ パマス /pamasɯ/ パミール /pamiːɾɯ/ パミス /pamisɯ/ パミストーン /pamisɯtoːɴ/ パミストン /pamisɯtoɴ/ パラ /paɾa/ パラ・ゴム /paɾa gomɯ/ パラつく /paɾatsɯkɯ/ パラアルデヒド /paɾaaɾɯdeçido/ パライゾ /paɾaizo/ パラインフルエンザ /paɾaiɴɸɯɾɯeɴza/ パラオ /paɾao/ パラキサンチン /paɾakisaɴtɕiɴ/ パラキシレン /paɾakiɕiɾeɴ/ パラグライダー /paɾagɯɾaidaː/ パラグラフ /paɾagɯɾaɸɯ/ パラコート /paɾakoːto/ パラゴム /paɾagomɯ/ パラゴムの木 /paɾagomɯnoki/ パラゴムノキ /paɾagomɯnoki/ パラサイコロジー /paɾasaikoɾodʑiː/ パラサイト /paɾasaito/ パラサイト・シングル /paɾasaito ɕiɴgɯɾɯ/ パラサイトシングル /paɾasaitoɕiɴgɯɾɯ/ パラシュート /paɾaɕɯːto/ パラシュート・スカート /paɾaɕɯːto sɯkaːto/ パラシュートスカート /paɾaɕɯːtosɯkaːto/ パラジウム /paɾadʑiɯmɯ/ パラジクロロベンゼン /paɾadʑikɯɾoɾobeɴzeɴ/ パラジューム /paɾadʑɯːmɯ/ パラジュウム /paɾadʑɯɯmɯ/ パラス /paɾasɯ/ パラセーリング /paɾaseːɾiɴgɯ/ パラセール /paɾaseːɾɯ/ パラセタモール /paɾasetamoːɾɯ/ パラソル /paɾasoɾɯ/ パラダイス /paɾadaisɯ/ パラダイス鎖国 /paɾadaisɯsakokɯ/ パラダイム /paɾadaimɯ/ パラダイム・シフト /paɾadaimɯ ɕiɸɯto/ パラダイム・チェンジ /paɾadaimɯ tɕeɴdʑi/ パラダイムシフト /paɾadaimɯɕiɸɯto/ パラダイムチェンジ /paɾadaimɯtɕeɴdʑi/ パラチオン /paɾatɕioɴ/ パラチノース /paɾatɕinoːsɯ/ パラチフス /paɾatɕiɸɯsɯ/ パラチフス菌 /paɾatɕiɸɯsɯkiɴ/ パラチャン /paɾatɕaɴ/ パラッと /paɾaッto/ パラトルモン /paɾatoɾɯmoɴ/ パラドキシカル /paɾadokiɕikaɾɯ/ パラドクシカル /paɾadokɯɕikaɾɯ/ パラドクス /paɾadokɯsɯ/ パラドックス /paɾadokːɯsɯ/ パラノ /paɾano/ パラノイア /paɾanoia/ パラパラ /paɾapaɾa/ パラパラ漫画 /paɾapaɾamaɴga/ パラフィリア /paɾaɸiɾia/ パラフィン /paɾaɸiɴ/ パラフィン紙 /paɾaɸiɴɕi/ パラフィン油 /paɾaɸiɴjɯ/ パラフィン蝋 /paɾaɸiɴɾoɯ/ パラフレーズ /paɾaɸɯɾeːzɯ/ パラプレーン /paɾapɯɾeːɴ/ パラペット /paɾapetːo/ パラボラ /paɾaboɾa/ パラボラ・アンテナ /paɾaboɾa aɴtena/ パラボラアンテナ /paɾaboɾaaɴtena/ パラポックスウイルス属 /paɾapokːɯsɯɯiɾɯsɯzokɯ/ パラマウント /paɾamaɯɴto/ パラミクソウイルス /paɾamikɯsoɯiɾɯsɯ/ パラミツ /paɾamitsɯ/ パラメータ /paɾameːta/ パラメーター /paɾameːtaː/ パラメーター・ファイル /paɾameːtaː ɸaiɾɯ/ パラメーターファイル /paɾameːtaːɸaiɾɯ/ パラメタ /paɾameta/ パラメタ・バイト /paɾameta baito/ パラメタ・フィールド /paɾameta ɸiːɾɯdo/ パラメター /paɾametaː/ パラメタバイト /paɾametabaito/ パラメタフィールド /paɾametaɸiːɾɯdo/ パラメタ空間 /paɾametakɯɯkaɴ/ パラメタ結合 /paɾametaketsɯgoɯ/ パラメタ識別子 /paɾametaɕikibetsɯɕi/ パラメタ値 /paɾametatɕi/ パラメタ範囲 /paɾametahaɴi/ パラメディカル /paɾamedeikaɾɯ/ パラメディカル・スタッフ /paɾamedeikaɾɯ sɯtaɸːɯ/ パラメディカルスタッフ /paɾamedeikaɾɯsɯtaɸːɯ/ パラメトリック /paɾametoɾikːɯ/ パラメトロン /paɾametoɾoɴ/ パララックス /paɾaɾakːɯsɯ/ パラリーガル /paɾaɾiːgaɾɯ/ パラリンピック /paɾaɾiɴpikːɯ/ パラレル /paɾaɾeɾɯ/ パラレル・インターフェース /paɾaɾeɾɯ iɴtaːɸɯeːsɯ/ パラレル・インターフェイス /paɾaɾeɾɯ iɴtaːɸɯeisɯ/ パラレル・インタフェース /paɾaɾeɾɯ iɴtaɸɯeːsɯ/ パラレル・コネクタ /paɾaɾeɾɯ konekɯta/ パラレル・コンピュータ /paɾaɾeɾɯ koɴpjɯːta/ パラレル・スラローム /paɾaɾeɾɯ sɯɾaɾoːmɯ/ パラレル・ターン /paɾaɾeɾɯ taːɴ/ パラレル・デバイス /paɾaɾeɾɯ debaisɯ/ パラレル・プリンタ /paɾaɾeɾɯ pɯɾiɴta/ パラレル・ポート /paɾaɾeɾɯ poːto/ パラレル・ローン /paɾaɾeɾɯ ɾoːɴ/ パラレル・ワールド /paɾaɾeɾɯ ɰᵝaːɾɯdo/ パラレルZip /paɾaɾeɾɯdʑipːɯ/ パラレルインターフェース /paɾaɾeɾɯiɴtaːɸɯeːsɯ/ パラレルインターフェイス /paɾaɾeɾɯiɴtaːɸɯeisɯ/ パラレルインタフェース /paɾaɾeɾɯiɴtaɸɯeːsɯ/ パラレルコネクタ /paɾaɾeɾɯkonekɯta/ パラレルコンピュータ /paɾaɾeɾɯkoɴpjɯːta/ パラレルスラローム /paɾaɾeɾɯsɯɾaɾoːmɯ/ パラレルターン /paɾaɾeɾɯtaːɴ/ パラレルデバイス /paɾaɾeɾɯdebaisɯ/ パラレルプリンタ /paɾaɾeɾɯpɯɾiɴta/ パラレルポート /paɾaɾeɾɯpoːto/ パラレルローン /paɾaɾeɾɯɾoːɴ/ パラレルワールド /paɾaɾeɾɯɰᵝaːɾɯdo/ パラレル通信 /paɾaɾeɾɯtsɯɯɕiɴ/ パラレル転送 /paɾaɾeɾɯteɴsoɯ/ パラレル伝送 /paɾaɾeɾɯdeɴsoɯ/ パランプセスト /paɾaɴpɯsesɯto/ パラ言語 /paɾageɴgo/ パリ・クラブ /paɾi kɯɾabɯ/ パリ・コミューン /paɾi komjɯːɴ/ パリ・コレクション /paɾi koɾekɯɕoɴ/ パリー /paɾiː/ パリーグ /paɾiːgɯ/ パリア犬 /paɾiainɯ/ パリクラブ /paɾikɯɾabɯ/ パリコミューン /paɾikomjɯːɴ/ パリコレ /paɾikoɾe/ パリコレクション /paɾikoɾekɯɕoɴ/ パリサイ人 /paɾisaidʑiɴ/ パリサイ派 /paɾisaiha/ パリシ /paɾiɕi/ パリジェンヌ /paɾidʑieɴnɯ/ パリジャン /paɾidʑaɴ/ パリソン /paɾisoɴ/ パリッシュ /paɾiɕːɯ/ パリティ /paɾitei/ パリティ・チェック /paɾitei tɕekːɯ/ パリティ・ビット /paɾitei bitːo/ パリティー /paɾiteiː/ パリティー・チェック /paɾiteiː tɕekːɯ/ パリティーチェック /paɾiteiːtɕekːɯ/ パリティチェック /paɾiteitɕekːɯ/ パリティビット /paɾiteibitːo/ パリティ計算 /paɾiteikeisaɴ/ パリティ検査 /paɾiteikeɴsa/ パリティ指数 /paɾiteiɕisɯɯ/ パリティ変換 /paɾiteiheɴkaɴ/ パリパリ /paɾipaɾi/ パリング /paɾiɴgɯ/ パリンプセスト /paɾiɴpɯsesɯto/ パリ祭 /paɾisai/ パリ症候群 /paɾiɕoɯkoɯgɯɴ/ パルクール /paɾɯkɯːɾɯ/ パルコ /paɾɯko/ パルサー /paɾɯsaː/ パルス /paɾɯsɯ/ パルス・ジェット /paɾɯsɯ dʑietːo/ パルス・ジェット・エンジン /paɾɯsɯ dʑietːo eɴdʑiɴ/ パルス・ダイアル /paɾɯsɯ daiaɾɯ/ パルス・ダイヤリング /paɾɯsɯ daijaɾiɴgɯ/ パルス・モータ /paɾɯsɯ moːta/ パルスジェット /paɾɯsɯdʑietːo/ パルスジェットエンジン /paɾɯsɯdʑietːoeɴdʑiɴ/ パルスダイアル /paɾɯsɯdaiaɾɯ/ パルスダイヤリング /paɾɯsɯdaijaɾiɴgɯ/ パルスモータ /paɾɯsɯmoːta/ パルス回路 /paɾɯsɯkaiɾo/ パルス状 /paɾɯsɯdʑoɯ/ パルス波 /paɾɯsɯha/ パルス符号変調 /paɾɯsɯɸɯgoɯheɴtɕoɯ/ パルス幅 /paɾɯsɯhaba/ パルス幅変調 /paɾɯsɯhabaheɴtɕoɯ/ パルス変調 /paɾɯsɯheɴtɕoɯ/ パルス列 /paɾɯsɯɾetsɯ/ パルタイ /paɾɯtai/ パルチザン /paɾɯtɕizaɴ/ パルック /paɾɯkːɯ/ パルティータ /paɾɯteiːta/ パルナシアン /paɾɯnaɕiaɴ/ パルファン /paɾɯɸaɴ/ パルフェ /paɾɯɸɯe/ パルプ /paɾɯpɯ/ パルプ・マガジン /paɾɯpɯ magadʑiɴ/ パルプマガジン /paɾɯpɯmagadʑiɴ/ パルミチン酸 /paɾɯmitɕiɴsaɴ/ パルミラヤシ /paɾɯmiɾajaɕi/ パルミラ椰子 /paɾɯmiɾajaɕi/ パルメザン /paɾɯmezaɴ/ パルメザン・チーズ /paɾɯmezaɴ tɕiːzɯ/ パルメザンチーズ /paɾɯmezaɴtɕiːzɯ/ パルメット /paɾɯmetːo/ パルランテ /paɾɯɾaɴte/ パルランド /paɾɯɾaɴdo/ パレートの法則 /paɾeːtonohoɯsokɯ/ パレート最適 /paɾeːtosaiteki/ パレード /paɾeːdo/ パレオ /paɾeo/ パレオグラフィー /paɾeogɯɾaɸiː/ パレス /paɾesɯ/ パレスタイン /paɾesɯtaiɴ/ パレスチナ /paɾesɯtɕina/ パレスティナ /paɾesɯteina/ パレット /paɾetːo/ パレット・サージャン /paɾetːo saːdʑaɴ/ パレット・サージョン /paɾetːo saːdʑoɴ/ パレット・ナイフ /paɾetːo naiɸɯ/ パレットサージャンフィッシュ /paɾetːosaːdʑaɴɸiɕːɯ/ パレットサージョン /paɾetːosaːdʑoɴ/ パレットサージョンフィッシュ /paɾetːosaːdʑoɴɸiɕːɯ/ パレットナイフ /paɾetːonaiɸɯ/ パレット車 /paɾetːoɕa/ パロール /paɾoːɾɯ/ パロる /paɾoɾɯ/ パロチン /paɾotɕiɴ/ パロディ /paɾodei/ パロディー /paɾodeiː/ パロミノ /paɾomino/ パワー /paɰᵝaː/ パワー・アップ /paɰᵝaː apːɯ/ パワー・アンプ /paɰᵝaː aɴpɯ/ パワー・ウインドー /paɰᵝaː ɯiɴdoː/ パワー・ウエイト・レシオ /paɰᵝaː ɯeito ɾeɕio/ パワー・エリート /paɰᵝaː eɾiːto/ パワー・オン・キー /paɰᵝaː oɴ kiː/ パワー・ゲーム /paɰᵝaː geːmɯ/ パワー・サプライ /paɰᵝaː sapɯɾai/ パワー・シェアリング /paɰᵝaː ɕieaɾiɴgɯ/ パワー・シャベル /paɰᵝaː ɕabeɾɯ/ パワー・ショベル /paɰᵝaː ɕobeɾɯ/ パワー・ステアリング /paɰᵝaː sɯteaɾiɴgɯ/ パワー・ストーン /paɰᵝaː sɯtoːɴ/ パワー・スペクトラム /paɰᵝaː sɯpekɯtoɾamɯ/ パワー・スペクトル /paɰᵝaː sɯpekɯtoɾɯ/ パワー・スポット /paɰᵝaː sɯpotːo/ パワー・トレイン /paɰᵝaː toɾeiɴ/ パワー・ハラスメント /paɰᵝaː haɾasɯmeɴto/ パワー・ポリシー /paɰᵝaː poɾiɕiː/ パワー・ポリティックス /paɰᵝaː poɾiteikːɯsɯ/ パワー・ユーザー /paɰᵝaː jɯːzaː/ パワー・ランチ /paɰᵝaː ɾaɴtɕi/ パワー・リード /paɰᵝaː ɾiːdo/ パワーPC /paɰᵝaːpiːɕiː/ パワーアップ /paɰᵝaːapːɯ/ パワーアンプ /paɰᵝaːaɴpɯ/ パワーウインドー /paɰᵝaːɯiɴdoː/ パワーウエイトレシオ /paɰᵝaːɯeitoɾeɕio/ パワーエリート /paɰᵝaːeɾiːto/ パワーオープン /paɰᵝaːoːpɯɴ/ パワーオンキー /paɰᵝaːoɴkiː/ パワーゲーム /paɰᵝaːgeːmɯ/ パワーサイト /paɰᵝaːsaito/ パワーサプライ /paɰᵝaːsapɯɾai/ パワーシェアリング /paɰᵝaːɕieaɾiɴgɯ/ パワーシャベル /paɰᵝaːɕabeɾɯ/ パワーショベル /paɰᵝaːɕobeɾɯ/ パワージェイ /paɰᵝaːdʑiei/ パワーステアリング /paɰᵝaːsɯteaɾiɴgɯ/ パワーストーン /paɰᵝaːsɯtoːɴ/ パワースペクトラム /paɰᵝaːsɯpekɯtoɾamɯ/ パワースペクトル /paɰᵝaːsɯpekɯtoɾɯ/ パワースポット /paɰᵝaːsɯpotːo/ パワーソフト /paɰᵝaːsoɸɯto/ パワーデザイナー /paɰᵝaːdezainaː/ パワートレイン /paɰᵝaːtoɾeiɴ/ パワーハウス /paɰᵝaːhaɯsɯ/ パワーハラスメント /paɰᵝaːhaɾasɯmeɴto/ パワービルダー /paɰᵝaːbiɾɯdaː/ パワーブック /paɰᵝaːbɯkːɯ/ パワープラスプラス /paɰᵝaːpɯɾasɯpɯɾasɯ/ パワーポイント /paɰᵝaːpoiɴto/ パワーポリシー /paɰᵝaːpoɾiɕiː/ パワーポリティックス /paɰᵝaːpoɾiteikːɯsɯ/ パワーマネージメント機能 /paɰᵝaːmaneːdʑimeɴtokinoɯ/ パワーユーザー /paɰᵝaːjɯːzaː/ パワーランチ /paɰᵝaːɾaɴtɕi/ パワーリード /paɰᵝaːɾiːdo/ パワーリフティング /paɰᵝaːɾiɸɯteiɴgɯ/ パワステ /paɰᵝasɯte/ パワハラ /paɰᵝahaɾa/ パワフル /paɰᵝaɸɯɾɯ/ パワポ /paɰᵝapo/ パン /paɴ/ パン・デピス /paɴ depisɯ/ パン・ド・カンパーニュ /paɴ do kaɴpaːnjɯ/ パン・フルート /paɴ ɸɯɾɯːto/ パンと見世物 /paɴtomisemono/ パンのプルート /paɴnopɯɾɯːto/ パンの耳 /paɴnomimi/ パンの木 /paɴnoki/ パンアメリカニズム /paɴameɾikanizɯmɯ/ パンク /paɴkɯ/ パンク・ファッション /paɴkɯ ɸaɕːoɴ/ パンク・ロッカー /paɴkɯ ɾokːaː/ パンク・ロック /paɴkɯ ɾokːɯ/ パンクズリスト /paɴkɯzɯɾisɯto/ パンクチュアル /paɴkɯtɕɯaɾɯ/ パンクチュエーション /paɴkɯtɕɯeːɕoɴ/ パンクファッション /paɴkɯɸaɕːoɴ/ パンクラチオン /paɴkɯɾatɕioɴ/ パンクレアチン /paɴkɯɾeatɕiɴ/ パンクロ /paɴkɯɾo/ パンクロッカー /paɴkɯɾokːaː/ パンクロック /paɴkɯɾokːɯ/ パンクロマチック・フィルム /paɴkɯɾomatɕikːɯ ɸiɾɯmɯ/ パンクロマチックフィルム /paɴkɯɾomatɕikːɯɸiɾɯmɯ/ パングラム /paɴgɯɾamɯ/ パンケーキ /paɴkeːki/ パンゲア /paɴgea/ パンコマイシン /paɴkomaiɕiɴ/ パンコマイシン耐性腸球菌 /paɴkomaiɕiɴtaiseitɕoɯkjɯɯkiɴ/ パンサー /paɴsaː/ パンサラッサ /paɴsaɾasːa/ パンジー /paɴdʑiː/ パンジー色 /paɴdʑiːiɾo/ パンジャービードレス /paɴdʑaːbiːdoɾesɯ/ パンジャーブ語 /paɴdʑaːbɯgo/ パンジャブ語 /paɴdʑabɯgo/ パンスケ /paɴsɯke/ パンスト /paɴsɯto/ パンスペルミア説 /paɴsɯpeɾɯmiasetsɯ/ パンセ /paɴse/ パンタグラフ /paɴtagɯɾaɸɯ/ パンタロン /paɴtaɾoɴ/ パンダ /paɴda/ パンチ /paɴtɕi/ パンチ・カード /paɴtɕi kaːdo/ パンチ・ショット /paɴtɕi ɕotːo/ パンチ・ドランク /paɴtɕi doɾaɴkɯ/ パンチ・パーマ /paɴtɕi paːma/ パンチ・ライン /paɴtɕi ɾaiɴ/ パンチェッタ /paɴtɕetːa/ パンチカード /paɴtɕikaːdo/ パンチカード・システム /paɴtɕikaːdo ɕisɯtemɯ/ パンチカードシステム /paɴtɕikaːdoɕisɯtemɯ/ パンチショット /paɴtɕiɕotːo/ パンチドランカー /paɴtɕidoɾaɴkaː/ パンチドランク /paɴtɕidoɾaɴkɯ/ パンチパーマ /paɴtɕipaːma/ パンチボール /paɴtɕiboːɾɯ/ パンチャー /paɴtɕaː/ パンチラ /paɴtɕiɾa/ パンチライン /paɴtɕiɾaiɴ/ パンチング /paɴtɕiɴgɯ/ パンツ /paɴtsɯ/ パンツ一丁 /paɴtsɯitɕːoɯ/ パンティ /paɴtei/ パンティ・ストッキング /paɴtei sɯtokːiɴgɯ/ パンティー /paɴteiː/ パンティー・ガードル /paɴteiː gaːdoɾɯ/ パンティー・コルセット /paɴteiː koɾɯsetːo/ パンティー・スカート /paɴteiː sɯkaːto/ パンティー・ストッキング /paɴteiː sɯtokːiɴgɯ/ パンティー・ライン /paɴteiː ɾaiɴ/ パンティーガードル /paɴteiːgaːdoɾɯ/ パンティーコルセット /paɴteiːkoɾɯsetːo/ パンティースカート /paɴteiːsɯkaːto/ パンティーストッキング /paɴteiːsɯtokːiɴgɯ/ パンティーライン /paɴteiːɾaiɴ/ パンティストッキング /paɴteisɯtokːiɴgɯ/ パンテオン /paɴteoɴ/ パンデピス /paɴdepisɯ/ パンデミック /paɴdemikːɯ/ パント /paɴto/ パントーン /paɴtoːɴ/ パントキック /paɴtokikːɯ/ パントグラフ /paɴtogɯɾaɸɯ/ パントテン /paɴtoteɴ/ パントテン酸 /paɴtoteɴsaɴ/ パントマイム /paɴtomaimɯ/ パントリー /paɴtoɾiː/ パントン /paɴtoɴ/ パンドカンパーニュ /paɴdokaɴpaːnjɯ/ パンドラの箱 /paɴdoɾanohako/ パンドル /paɴdoɾɯ/ パンナ・コッタ /paɴna kotːa/ パンナコッタ /paɴnakotːa/ パンニング /paɴniɴgɯ/ パンパイプ /paɴpaipɯ/ パンパス /paɴpasɯ/ パンパス・キャット /paɴpasɯ kjatːo/ パンパス・グラス /paɴpasɯ gɯɾasɯ/ パンパスキャット /paɴpasɯkjatːo/ パンパスグラス /paɴpasɯgɯɾasɯ/ パンパステンジクネズミ /paɴpasɯteɴdʑikɯnezɯmi/ パンパス天竺鼠 /paɴpasɯteɴdʑikɯnezɯmi/ パンパン /paɴpaɴ/ パンパン・ガール /paɴpaɴ gaːɾɯ/ パンパンガール /paɴpaɴgaːɾɯ/ パンピ /paɴpi/ パンピー /paɴpiː/ パンピング /paɴpiɴgɯ/ パンフ /paɴɸɯ/ パンフォーカス /paɴɸoːkasɯ/ パンフルート /paɴɸɯɾɯːto/ パンフレット /paɴɸɯɾetːo/ パンプキン /paɴpɯkiɴ/ パンプス /paɴpɯsɯ/ パンヤ /paɴja/ パンヤの木 /paɴjanoki/ パンロリ /paɴɾoɾi/ パン屋 /paɴja/ パン屑 /paɴkɯzɯ/ パン屑リスト /paɴkɯzɯɾisɯto/ パン酵母 /paɴkoɯbo/ パン耳 /paɴmimi/ パン種 /paɴdane/ パン助 /paɴsɯke/ パン小麦 /paɴkomɯgi/ パン焼き器 /paɴjakiki/ パン焼き機 /paɴjakiki/ パン食 /paɴɕokɯ/ パン生地 /paɴkidʑi/ パン粉 /paɴko/ パヴァーヌ /pavaːnɯ/ パヴロヴァ /pavɯɾova/ パ行 /pagjoɯ/ ヒース /çiːsɯ/ ヒータ /çiːta/ ヒーター /çiːtaː/ ヒーデス /çiːdesɯ/ ヒート /çiːto/ ヒート・アイランド /çiːto aiɾaɴdo/ ヒート・アップ /çiːto apːɯ/ ヒート・シンク /çiːto ɕiɴkɯ/ ヒート・スプレッダ /çiːto sɯpɯɾedːa/ ヒート・パイプ /çiːto paipɯ/ ヒート・ポンプ /çiːto poɴpɯ/ ヒートアイランド /çiːtoaiɾaɴdo/ ヒートアップ /çiːtoapːɯ/ ヒートシンク /çiːtoɕiɴkɯ/ ヒートスプレッダ /çiːtosɯpɯɾedːa/ ヒートパイプ /çiːtopaipɯ/ ヒートポンプ /çiːtopoɴpɯ/ ヒーヒー /çiːçiː/ ヒーブルーラス /çiːbɯɾɯːɾasɯ/ ヒープ /çiːpɯ/ ヒープ領域 /çiːpɯɾjoɯiki/ ヒーポン /çiːpoɴ/ ヒーメン /çiːmeɴ/ ヒーラー /çiːɾaː/ ヒーラ細胞 /çiːɾasaiboɯ/ ヒーリング /çiːɾiɴgɯ/ ヒーリング・ミュージック /çiːɾiɴgɯ mjɯːdʑikːɯ/ ヒーリングミュージック /çiːɾiɴgɯmjɯːdʑikːɯ/ ヒール /çiːɾɯ/ ヒール・アウト /çiːɾɯ aɯto/ ヒールアウト /çiːɾɯaɯto/ ヒール役 /çiːɾɯjakɯ/ ヒーロー /çiːɾoː/ ヒーロー・インタービュー /çiːɾoː iɴtaːbjɯː/ ヒーロー・インタビュー /çiːɾoː iɴtabjɯː/ ヒーローインタービュー /çiːɾoːiɴtaːbjɯː/ ヒーローインタビュー /çiːɾoːiɴtabjɯː/ ヒーロパケージ /çiːɾopakeːdʑi/ ヒア /çia/ ヒアシンス /çiaɕiɴsɯ/ ヒアリング /çiaɾiɴgɯ/ ヒアリング・テスト /çiaɾiɴgɯ tesɯto/ ヒアリングテスト /çiaɾiɴgɯtesɯto/ ヒアルロニダーゼ /çiaɾɯɾonidaːze/ ヒアルロン酸 /çiaɾɯɾoɴsaɴ/ ヒイデス /çiidesɯ/ ヒイラギ /çiiɾagi/ ヒエドリ /çiedoɾi/ ヒエラグリフ /çieɾagɯɾiɸɯ/ ヒエラティック /çieɾateikːɯ/ ヒエラルキー /çieɾaɾɯkiː/ ヒエラルヒー /çieɾaɾɯçiː/ ヒエログリフ /çieɾogɯɾiɸɯ/ ヒエンソウ /çieɴsoɯ/ ヒオウギアヤメ /çioɯgiajame/ ヒオウギガイ /çioɯgigai/ ヒオドシベラ /çiodoɕibeɾa/ ヒカゲシビレタケ /çikageɕibiɾetake/ ヒカゲノカズラ /çikagenokazɯɾa/ ヒカリモ /çikaɾimo/ ヒカンザカラ /çikaɴzakaɾa/ ヒガイ /çigai/ ヒガシアメリカオウギハクジラ /çigaɕiameɾikaoɯgihakɯdʑiɾa/ ヒガシコビトマングース /çigaɕikobitomaɴgɯːsɯ/ ヒガシゴリラ /çigaɕigoɾiɾa/ ヒガシベンガルオオトカゲ /çigaɕibeɴgaɾɯootokage/ ヒガシメンフクロウ /çigaɕimeɴɸɯkɯɾoɯ/ ヒガラ /çigaɾa/ ヒガンザクラ /çigaɴzakɯɾa/ ヒガンバナ /çigaɴbana/ ヒキガエル /çikigaeɾɯ/ ヒキガエル科 /çikigaeɾɯka/ ヒクつく /çikɯtsɯkɯ/ ヒクイドリ /çikɯidoɾi/ ヒクイナ /çikɯina/ ヒクラゲ /çikɯɾage/ ヒグス機構 /çigɯsɯkikoɯ/ ヒグマ /çigɯma/ ヒグラシ /çigɯɾaɕi/ ヒケ /çike/ ヒゲ /çige/ ヒゲクジラ /çigekɯdʑiɾa/ ヒゲザメ /çigezame/ ヒゲブトオサムシ科 /çigebɯtoosamɯɕika/ ヒゲペンギン /çigepeɴgiɴ/ ヒゲムシ /çigemɯɕi/ ヒゲワシ /çigeɰᵝaɕi/ ヒサカキ /çisakaki/ ヒザラガイ /çizaɾagai/ ヒシクイ /çiɕikɯi/ ヒシバッタ /çiɕibatːa/ ヒジキ /çidʑiki/ ヒジャーブ /çidʑaːbɯ/ ヒジャブ /çidʑabɯ/ ヒジュラ /çidʑɯɾa/ ヒジュラ暦 /çidʑɯɾaɾeki/ ヒス /çisɯ/ ヒスタミン /çisɯtamiɴ/ ヒスチジン /çisɯtɕidʑiɴ/ ヒステリー /çisɯteɾiː/ ヒステリー性格 /çisɯteɾiːseikakɯ/ ヒステリー性黒内障 /çisɯteɾiːseikokɯnaiɕoɯ/ ヒステリシス /çisɯteɾiɕisɯ/ ヒステリック /çisɯteɾikːɯ/ ヒストグラム /çisɯtogɯɾamɯ/ ヒストプラスマ /çisɯtopɯɾasɯma/ ヒストリ /çisɯtoɾi/ ヒストリ・リスト /çisɯtoɾi ɾisɯto/ ヒストリー /çisɯtoɾiː/ ヒストリの置換 /çisɯtoɾinotɕikaɴ/ ヒストリリスト /çisɯtoɾiɾisɯto/ ヒストン /çisɯtoɴ/ ヒスノイズ /çisɯnoizɯ/ ヒスパニック /çisɯpanikːɯ/ ヒズボッラー /çizɯboッɾaː/ ヒズボラ /çizɯboɾa/ ヒゼンダニ /çizeɴdani/ ヒタキ /çitaki/ ヒタ隠す /çitakakɯsɯ/ ヒダサンショウウオ /çidasaɴɕoɯɯo/ ヒダレウメ /çidaɾeɯme/ ヒッキー /çikːiː/ ヒッグス・ボソン /çigːɯsɯ bosoɴ/ ヒッグスボソン /çigːɯsɯbosoɴ/ ヒッグス機構 /çigːɯsɯkikoɯ/ ヒッグス粒子 /çigːɯsɯɾjɯɯɕi/ ヒッコリー /çikːoɾiː/ ヒッシング /çiɕːiɴgɯ/ ヒッタイト /çitːaito/ ヒッタイト語 /çitːaitogo/ ヒッタイト人 /çitːaitodʑiɴ/ ヒッチハイカー /çitɕːihaikaː/ ヒッチハイク /çitɕːihaikɯ/ ヒッチャカメッチャカ /çitɕːakametɕːaka/ ヒッティング /çitːeiɴgɯ/ ヒット /çitːo/ ヒット・ソング /çitːo soɴgɯ/ ヒット・チャート /çitːo tɕaːto/ ヒット・パレード /çitːo paɾeːdo/ ヒット・ポイント /çitːo poiɴto/ ヒット・マン /çitːo maɴ/ ヒットエンドラン /çitːoeɴdoɾaɴ/ ヒットソング /çitːosoɴgɯ/ ヒットチャート /çitːotɕaːto/ ヒットパレード /çitːopaɾeːdo/ ヒットポイント /çitːopoiɴto/ ヒットマン /çitːomaɴ/ ヒット数 /çitːosɯɯ/ ヒット率 /çitːoɾitsɯ/ ヒッパレ /çipːaɾe/ ヒッピー /çipːiː/ ヒッピー・スタイル /çipːiː sɯtaiɾɯ/ ヒッピースタイル /çipːiːsɯtaiɾɯ/ ヒップ /çipːɯ/ ヒップ・カット /çipːɯ katːo/ ヒップ・パッド /çipːɯ padːo/ ヒップアップガードル /çipːɯapːɯgaːdoɾɯ/ ヒップカット /çipːɯkatːo/ ヒップスター /çipːɯsɯtaː/ ヒップパッド /çipːɯpadːo/ ヒップホップ /çipːɯhopːɯ/ ヒップボーンスカート /çipːɯboːɴsɯkaːto/ ヒップライン /çipːɯɾaiɴ/ ヒッポグリフ /çipːogɯɾiɸɯ/ ヒツジ /çitsɯdʑi/ ヒツジグサ /çitsɯdʑigɯsa/ ヒト /çito/ ヒト・キメラ /çito kimeɾa/ ヒトがん細胞 /çitogaɴsaiboɯ/ ヒトイロハリネズミ /çitoiɾohaɾinezɯmi/ ヒトカラ /çitokaɾa/ ヒトキメラ /çitokimeɾa/ ヒトゲノム /çitogenomɯ/ ヒトゲノム解析計画 /çitogenomɯkaisekikeikakɯ/ ヒトゲノム計画 /çitogenomɯkeikakɯ/ ヒトジラミ /çitodʑiɾami/ ヒトツバカエデ /çitotsɯbakaede/ ヒトツバタゴ /çitotsɯbatago/ ヒトデ /çitode/ ヒトニザル /çitonizaɾɯ/ ヒトパピローマウイルス /çitopapiɾoːmaɯiɾɯsɯ/ ヒトモドキ /çitomodoki/ ヒトリガ /çitoɾiga/ ヒトリシズカ /çitoɾiɕizɯka/ ヒト亜科 /çitoaka/ ヒト遺伝子 /çitoideɴɕi/ ヒト科 /çitoka/ ヒト癌細胞 /çitogaɴsaiboɯ/ ヒト型ロボット /çitogataɾobotːo/ ヒト疾患モデル /çitoɕikːaɴmodeɾɯ/ ヒト疾患モデルマウス /çitoɕikːaɴmodeɾɯmaɯsɯ/ ヒト上科 /çitodʑoɯka/ ヒト成長ホルモン /çitoseitɕoɯhoɾɯmoɴ/ ヒト属 /çitozokɯ/ ヒト族 /çitozokɯ/ ヒト乳頭腫ウイルス /çitonjɯɯtoɯɕɯɯiɾɯsɯ/ ヒト白血球抗原 /çitohakːekːjɯɯkoɯgeɴ/ ヒト免疫不全ウイルス /çitomeɴekiɸɯzeɴɯiɾɯsɯ/ ヒト類 /çitoɾɯi/ ヒドラ /çidoɾa/ ヒドラジド /çidoɾadʑido/ ヒドラジン /çidoɾadʑiɴ/ ヒドリガモ /çidoɾigamo/ ヒドロキシアパタイト /çidoɾokiɕiapataito/ ヒドロキシル基 /çidoɾokiɕiɾɯki/ ヒドロキシ酸 /çidoɾokiɕisaɴ/ ヒドロキソニウムイオン /çidoɾokisoniɯmɯioɴ/ ヒドロキノン /çidoɾokinoɴ/ ヒドロゲル /çidoɾogeɾɯ/ ヒドロコルチゾン /çidoɾokoɾɯtɕizoɴ/ ヒドロゾル /çidoɾozoɾɯ/ ヒドロニウムイオン /çidoɾoniɯmɯioɴ/ ヒドロポリプ /çidoɾopoɾipɯ/ ヒドロムシ類 /çidoɾomɯɕiɾɯi/ ヒドロラーゼ /çidoɾoɾaːze/ ヒドロ虫類 /çidoɾotɕɯɯɾɯi/ ヒナ /çina/ ヒナギク /çinagikɯ/ ヒナゲシ /çinageɕi/ ヒナコウモリ /çinakoɯmoɾi/ ヒナノシャクジョウ /çinanoɕakɯdʑoɯ/ ヒナモロコ /çinamoɾoko/ ヒナユリ /çinajɯɾi/ ヒヌマイトトンボ /çinɯmaitotoɴbo/ ヒノキ /çinoki/ ヒノキ科 /çinokika/ ヒノキ目 /çinokimokɯ/ ヒノナ /çinona/ ヒノヒカリ /çinoçikaɾi/ ヒハツモドキ /çihatsɯmodoki/ ヒハツ擬 /çihatsɯmodoki/ ヒバ /çiba/ ヒバカリ /çibakaɾi/ ヒバゴン /çibagoɴ/ ヒバマタ /çibamata/ ヒバリ /çibaɾi/ ヒバリガイ /çibaɾigai/ ヒヒ /çiçi/ ヒヒーン /çiçiːɴ/ ヒヒ属 /çiçizokɯ/ ヒビスカス /çibisɯkasɯ/ ヒフキアイゴ /çiɸɯkiaigo/ ヒフ科 /çiɸɯka/ ヒプノシス /çipɯnoɕisɯ/ ヒプノセラピスト /çipɯnoseɾapisɯto/ ヒポクラテスの誓い /çipokɯɾatesɯnotɕikai/ ヒポクリット /çipokɯɾitːo/ ヒポグリフ /çipogɯɾiɸɯ/ ヒポコンデリー /çipokoɴdeɾiː/ ヒマ /çima/ ヒマシ油 /çimaɕijɯ/ ヒマネタ /çimaneta/ ヒマラヤ /çimaɾaja/ ヒマラヤグマ /çimaɾajagɯma/ ヒマラヤスギ /çimaɾajasɯgi/ ヒマラヤユキノシタ /çimaɾajajɯkinoɕita/ ヒマラヤン /çimaɾajaɴ/ ヒマラヤ熊 /çimaɾajagɯma/ ヒマラヤ杉 /çimaɾajasɯgi/ ヒマラヤ雪の下 /çimaɾajajɯkinoɕita/ ヒマワリ /çimaɰᵝaɾi/ ヒミズ /çimizɯ/ ヒミズ属 /çimizɯzokɯ/ ヒム /çimɯ/ ヒメアイゴ /çimeaigo/ ヒメアオキ /çimeaoki/ ヒメアオギハゼ /çimeaogihaze/ ヒメアマガエル科 /çimeamagaeɾɯka/ ヒメアマツバメ /çimeamatsɯbame/ ヒメアリ /çimeaɾi/ ヒメアリクイ /çimeaɾikɯi/ ヒメアルマジロ /çimeaɾɯmadʑiɾo/ ヒメウ /çimeɯ/ ヒメウォンバット /çimeɯoɴbatːo/ ヒメウスバシロチョウ /çimeɯsɯbaɕiɾotɕoɯ/ ヒメウツギ /çimeɯtsɯgi/ ヒメウミスズメ /çimeɯmisɯzɯme/ ヒメウミツバメ /çimeɯmitsɯbame/ ヒメエゾボラ /çimeezoboɾa/ ヒメオコゼ /çimeokoze/ ヒメキンチャクフグ /çimekiɴtɕakɯɸɯgɯ/ ヒメギス /çimegisɯ/ ヒメクイナ /çimekɯina/ ヒメグモ /çimegɯmo/ ヒメコウゾ /çimekoɯzo/ ヒメコガネ /çimekogane/ ヒメコンドル /çimekoɴdoɾɯ/ ヒメシジミ /çimeɕidʑimi/ ヒメシャガ /çimeɕaga/ ヒメシャラ /çimeɕaɾa/ ヒメジ /çimedʑi/ ヒメジョオン /çimedʑooɴ/ ヒメスズメダイ /çimesɯzɯmedai/ ヒメスズメバチ /çimesɯzɯmebatɕi/ ヒメセイブモグラ /çimeseibɯmogɯɾa/ ヒメダイ /çimedai/ ヒメダカ /çimedaka/ ヒメダニ /çimedani/ ヒメチョウゲンボウ /çimetɕoɯgeɴboɯ/ ヒメツチハンミョウ /çimetsɯtɕihaɴmjoɯ/ ヒメツバキ /çimetsɯbaki/ ヒメツバメチドリ /çimetsɯbametɕidoɾi/ ヒメテングハギ /çimeteɴgɯhagi/ ヒメトガリネズミ /çimetogaɾinezɯmi/ ヒメニラミベニハゼ /çimeniɾamibenihaze/ ヒメネズミ /çimenezɯmi/ ヒメハギ /çimehagi/ ヒメハゼ /çimehaze/ ヒメハチドリ /çimehatɕidoɾi/ ヒメハッカ /çimehakːa/ ヒメハナバチ /çimehanabatɕi/ ヒメハブ /çimehabɯ/ ヒメハルゼミ /çimehaɾɯzemi/ ヒメバチ /çimebatɕi/ ヒメヒマワリ /çimeçimaɰᵝaɾi/ ヒメヒミズ /çimeçimizɯ/ ヒメヒミズ属 /çimeçimizɯzokɯ/ ヒメビシ /çimebiɕi/ ヒメフウライチョウチョウウオ /çimeɸɯɯɾaitɕoɯtɕoɯɯo/ ヒメフクロモグラ /çimeɸɯkɯɾomogɯɾa/ ヒメヘラザメ /çimeheɾazame/ ヒメボタル /çimebotaɾɯ/ ヒメマーラ /çimemaːɾa/ ヒメマス /çimemasɯ/ ヒメモチ /çimemotɕi/ ヒモ /çimo/ ヒモハクジラ /çimohakɯdʑiɾa/ ヒモパン /çimopaɴ/ ヒモパンツ /çimopaɴtsɯ/ ヒモムシ /çimomɯɕi/ ヒャクメオオトカゲ /çjakɯmeootokage/ ヒヤシンス /çijaɕiɴsɯ/ ヒヤリハット /çijaɾihatːo/ ヒヤリング /çijaɾiɴgɯ/ ヒューズ /çjɯːzɯ/ ヒューズ・コック /çjɯːzɯ kokːɯ/ ヒューズコック /çjɯːzɯkokːɯ/ ヒューズネットワークシステムズ /çjɯːzɯnetːoɰᵝaːkɯɕisɯtemɯzɯ/ ヒューヒュー /çjɯːçjɯː/ ヒューマー /çjɯːmaː/ ヒューマニスティック /çjɯːmanisɯteikːɯ/ ヒューマニスト /çjɯːmanisɯto/ ヒューマニズム /çjɯːmanizɯmɯ/ ヒューマニゼーション /çjɯːmanizeːɕoɴ/ ヒューマニティー /çjɯːmaniteiː/ ヒューマノイド /çjɯːmanoido/ ヒューマン /çjɯːmaɴ/ ヒューマン・アセスメント /çjɯːmaɴ asesɯmeɴto/ ヒューマン・インターフェース /çjɯːmaɴ iɴtaːɸɯeːsɯ/ ヒューマン・インタフェース /çjɯːmaɴ iɴtaɸɯeːsɯ/ ヒューマン・インタレスト /çjɯːmaɴ iɴtaɾesɯto/ ヒューマン・ウエーブ /çjɯːmaɴ ɯeːbɯ/ ヒューマン・エコロジー /çjɯːmaɴ ekoɾodʑiː/ ヒューマン・エラー /çjɯːmaɴ eɾaː/ ヒューマン・エンジニアリング /çjɯːmaɴ eɴdʑiniaɾiɴgɯ/ ヒューマン・ドキュメント /çjɯːmaɴ dokjɯmeɴto/ ヒューマン・リソース /çjɯːmaɴ ɾisoːsɯ/ ヒューマン・リレーションズ /çjɯːmaɴ ɾiɾeːɕoɴzɯ/ ヒューマンアセスメント /çjɯːmaɴasesɯmeɴto/ ヒューマンインターフェース /çjɯːmaɴiɴtaːɸɯeːsɯ/ ヒューマンインタフェース /çjɯːmaɴiɴtaɸɯeːsɯ/ ヒューマンインタレスト /çjɯːmaɴiɴtaɾesɯto/ ヒューマンウエーブ /çjɯːmaɴɯeːbɯ/ ヒューマンエコロジー /çjɯːmaɴekoɾodʑiː/ ヒューマンエラー /çjɯːmaɴeɾaː/ ヒューマンエンジニアリング /çjɯːmaɴeɴdʑiniaɾiɴgɯ/ ヒューマンドキュメント /çjɯːmaɴdokjɯmeɴto/ ヒューマンライク /çjɯːmaɴɾaikɯ/ ヒューマンリソース /çjɯːmaɴɾisoːsɯ/ ヒューマンリレーションズ /çjɯːmaɴɾiɾeːɕoɴzɯ/ ヒューム管 /çjɯːmɯkaɴ/ ヒューモア /çjɯːmoa/ ヒューリスティク /çjɯːɾisɯteikɯ/ ヒューリスティクス /çjɯːɾisɯteikɯsɯ/ ヒューリスティック /çjɯːɾisɯteikːɯ/ ヒューリスティックス /çjɯːɾisɯteikːɯsɯ/ ヒューレット・パッカード /çjɯːɾetːo pakːaːdo/ ヒューレットパッカード /çjɯːɾetːopakːaːdo/ ヒュウガナツ /çjɯɯganatsɯ/ ヒュッケル則 /çjɯkːeɾɯsokɯ/ ヒュッテ /çjɯtːe/ ヒュドラ /çjɯdoɾa/ ヒュリスティックス /çjɯɾisɯteikːɯsɯ/ ヒュレー /çjɯɾeː/ ヒユ /çijɯ/ ヒョウ /çjoɯ/ ヒョウアザラシ /çjoɯazaɾaɕi/ ヒョウザメ /çjoɯzame/ ヒョウタン /çjoɯtaɴ/ ヒョウヒダニ /çjoɯçidani/ ヒョウモンダコ /çjoɯmoɴdako/ ヒョウ亜科 /çjoɯaka/ ヒョウ属 /çjoɯzokɯ/ ヒョウ柄 /çjoɯgaɾa/ ヒヨケザル /çijokezaɾɯ/ ヒヨケムシ /çijokemɯɕi/ ヒヨコマメ /çijokomame/ ヒヨコ豆 /çijokomame/ ヒヨス /çijosɯ/ ヒヨスチアミン /çijosɯtɕiamiɴ/ ヒヨドリ /çijodoɾi/ ヒヨドリジョウゴ /çijodoɾidʑoɯgo/ ヒヨドリバナ /çijodoɾibana/ ヒラ /çiɾa/ ヒラガシラ /çiɾagaɕiɾa/ ヒラガシラ属 /çiɾagaɕiɾazokɯ/ ヒラクサ /çiɾakɯsa/ ヒラコテリウム /çiɾakoteɾiɯmɯ/ ヒラシュモクザメ /çiɾaɕɯmokɯzame/ ヒラスズキ /çiɾasɯzɯki/ ヒラタグモ /çiɾatagɯmo/ ヒラタケ /çiɾatake/ ヒラニザ /çiɾaniza/ ヒラヒラ /çiɾaçiɾa/ ヒラマサ /çiɾamasa/ ヒラマメ /çiɾamame/ ヒラミレモン /çiɾamiɾemoɴ/ ヒラムシ /çiɾamɯɕi/ ヒラメ /çiɾame/ ヒラメ筋 /çiɾamekiɴ/ ヒラヤーチー /çiɾajaːtɕiː/ ヒリつく /çiɾitsɯkɯ/ ヒル /çiɾɯ/ ヒルギ /çiɾɯgi/ ヒルギダマシ /çiɾɯgidamaɕi/ ヒルクライム /çiɾɯkɯɾaimɯ/ ヒルジン /çiɾɯdʑiɴ/ ヒルビリー /çiɾɯbiɾiː/ ヒルビリー・ミュージック /çiɾɯbiɾiː mjɯːdʑikːɯ/ ヒルビリーミュージック /çiɾɯbiɾiːmjɯːdʑikːɯ/ ヒルベルト曲線 /çiɾɯbeɾɯtokjokɯseɴ/ ヒルベルト空間 /çiɾɯbeɾɯtokɯɯkaɴ/ ヒルムシロ /çiɾɯmɯɕiɾo/ ヒレ /çiɾe/ ヒレアシシギ /çiɾeaɕiɕigi/ ヒレグロスズメダイ /çiɾegɯɾosɯzɯmedai/ ヒレグロベラ /çiɾegɯɾobeɾa/ ヒレトガリザメ /çiɾetogaɾizame/ ヒレトガリザメ科 /çiɾetogaɾizameka/ ヒレトガリザメ属 /çiɾetogaɾizamezokɯ/ ヒレナガゴンドウ /çiɾenagagoɴdoɯ/ ヒレナガスズメダイ属 /çiɾenagasɯzɯmedaizokɯ/ ヒレナガハギ /çiɾenagahagi/ ヒレナガハギ属 /çiɾenagahagizokɯ/ ヒレンジャク /çiɾeɴdʑakɯ/ ヒレ酒 /çiɾezake/ ヒロイズム /çiɾoizɯmɯ/ ヒロイック /çiɾoikːɯ/ ヒロイン /çiɾoiɴ/ ヒロシマ /çiɾoɕima/ ヒロズコガ /çiɾozɯkoga/ ヒロバナジェントルキツネザル /çiɾobanadʑieɴtoɾɯkitsɯnezaɾɯ/ ヒロバナジェントルキツネザル属 /çiɾobanadʑieɴtoɾɯkitsɯnezaɾɯzokɯ/ ヒロポン /çiɾopoɴ/ ヒワ /çiɰᵝa/ ヒンジ /çiɴdʑi/ ヒンジモ /çiɴdʑimo/ ヒンズー /çiɴzɯː/ ヒンズー教 /çiɴzɯːkjoɯ/ ヒンターランド /çiɴtaːɾaɴdo/ ヒンヂ /çiɴdʑi/ ヒンディー /çiɴdeiː/ ヒンディー語 /çiɴdeiːgo/ ヒンディ語 /çiɴdeigo/ ヒント /çiɴto/ ヒンドゥー /çiɴdɯː/ ヒンドゥー教 /çiɴdɯːkjoɯ/ ヒンドゥスターニー語 /çiɴdɯsɯtaːniːgo/ ヒンドスタン /çiɴdosɯtaɴ/ ヒ酸 /çisaɴ/ ヒ酸鉛 /çisaɴnamaɾi/ ヒ素 /çiso/ ビー /biː/ ビー・プラス /biː pɯɾasɯ/ ビーア /biːa/ ビーアールアイ /biːaːɾɯai/ ビーアイエス /biːaiesɯ/ ビーアイエスディーエヌ /biːaiesɯdeiːenɯ/ ビーアイダブリュー /biːaidabɯɾjɯː/ ビーイーアール /biːiːaːɾɯ/ ビーエス /biːesɯ/ ビーエスエーシー /biːesɯeːɕiː/ ビーエスシー /biːesɯɕiː/ ビーエスディー /biːesɯdeiː/ ビーエヌシーコネクタ /biːenɯɕiːkonekɯta/ ビーエムピー /biːemɯpiː/ ビーカ /biːka/ ビーカー /biːkaː/ ビーガン /biːgaɴ/ ビークル /biːkɯɾɯ/ ビーグル /biːgɯɾɯ/ ビーコン /biːkoɴ/ ビーコン・ステーション /biːkoɴ sɯteːɕoɴ/ ビーコンステーション /biːkoɴsɯteːɕoɴ/ ビーサン /biːsaɴ/ ビーザ /biːza/ ビーシーシー /biːɕiːɕiː/ ビーシーディーコード /biːɕiːdeiːkoːdo/ ビースト /biːsɯto/ ビーズ /biːzɯ/ ビーター /biːtaː/ ビーチ /biːtɕi/ ビーチ・ガウン /biːtɕi gaɯɴ/ ビーチ・クラフト /biːtɕi kɯɾaɸɯto/ ビーチ・コート /biːtɕi koːto/ ビーチ・サンダル /biːtɕi saɴdaɾɯ/ ビーチ・タオル /biːtɕi taoɾɯ/ ビーチ・ハウス /biːtɕi haɯsɯ/ ビーチ・バレー /biːtɕi baɾeː/ ビーチ・パラソル /biːtɕi paɾasoɾɯ/ ビーチ・ボール /biːtɕi boːɾɯ/ ビーチウエア /biːtɕiɯea/ ビーチガウン /biːtɕigaɯɴ/ ビーチク /biːtɕikɯ/ ビーチクラフト /biːtɕikɯɾaɸɯto/ ビーチコート /biːtɕikoːto/ ビーチサンダル /biːtɕisaɴdaɾɯ/ ビーチタオル /biːtɕitaoɾɯ/ ビーチハウス /biːtɕihaɯsɯ/ ビーチバレー /biːtɕibaɾeː/ ビーチパラソル /biːtɕipaɾasoɾɯ/ ビーチボール /biːtɕiboːɾɯ/ ビーツ /biːtsɯ/ ビーツリー /biːtsɯɾiː/ ビーティング・リード /biːteiɴgɯ ɾiːdo/ ビーティングリード /biːteiɴgɯɾiːdo/ ビート /biːto/ ビート・ジェネレーション /biːto dʑieneɾeːɕoɴ/ ビートジェネレーション /biːtodʑieneɾeːɕoɴ/ ビートリーブ /biːtoɾiːbɯ/ ビートル /biːtoɾɯ/ ビートルズ /biːtoɾɯzɯ/ ビートルマニア /biːtoɾɯmania/ ビート族 /biːtozokɯ/ ビート板 /biːtobaɴ/ ビードロ /biːdoɾo/ ビーナス /biːnasɯ/ ビーナスピー /biːnasɯpiː/ ビーバ /biːba/ ビーバー /biːbaː/ ビーバップ /biːbapːɯ/ ビーピーエス /biːpiːesɯ/ ビーフ /biːɸɯ/ ビーフ・ウェリントン /biːɸɯ ɯeɾiɴtoɴ/ ビーフ・カツレツ /biːɸɯ katsɯɾetsɯ/ ビーフ・シチュー /biːɸɯ ɕitɕɯː/ ビーフ・ジャーキー /biːɸɯ dʑaːkiː/ ビーフ・ストロガノフ /biːɸɯ sɯtoɾoganoɸɯ/ ビーフ・パティ /biːɸɯ patei/ ビーファロー /biːɸaɾoː/ ビーフィーター /biːɸiːtaː/ ビーフイーター /biːɸɯiːtaː/ ビーフウェリントン /biːɸɯɯeɾiɴtoɴ/ ビーフカツレツ /biːɸɯkatsɯɾetsɯ/ ビーフシチュー /biːɸɯɕitɕɯː/ ビーフジャーキー /biːɸɯdʑaːkiː/ ビーフステーキ /biːɸɯsɯteːki/ ビーフストロガノフ /biːɸɯsɯtoɾoganoɸɯ/ ビーフパティ /biːɸɯpatei/ ビープ /biːpɯ/ ビープ・コード /biːpɯ koːdo/ ビープコード /biːpɯkoːdo/ ビープラス /biːpɯɾasɯ/ ビープ音 /biːpɯoɴ/ ビーボ /biːbo/ ビーム /biːmɯ/ ビーム・アンテナ /biːmɯ aɴtena/ ビーム・ライダー /biːmɯ ɾaidaː/ ビーム・ライフル /biːmɯ ɾaiɸɯɾɯ/ ビームアンテナ /biːmɯaɴtena/ ビームペネトレーションCRT /biːmɯpenetoɾeːɕoɴɕiːaɾɯteiː/ ビームライダー /biːmɯɾaidaː/ ビームライフル /biːmɯɾaiɸɯɾɯ/ ビーム球 /biːmɯkjɯɯ/ ビーム形成 /biːmɯkeisei/ ビーム伝搬法 /biːmɯdeɴpaɴhoɯ/ ビール /biːɾɯ/ ビールス /biːɾɯsɯ/ ビール券 /biːɾɯkeɴ/ ビール瓶 /biːɾɯbiɴ/ ビール腹 /biːɾɯbaɾa/ ビーン /biːɴ/ ビーン・ボール /biːɴ boːɾɯ/ ビーンズ /biːɴzɯ/ ビーンボール /biːɴboːɾɯ/ ビー玉 /biːdama/ ビー系 /biːkei/ ビー専 /biːseɴ/ ビア /bia/ ビア・マグ /bia magɯ/ ビアー /biaː/ ビアガーデン /biagaːdeɴ/ ビアセチル /biasetɕiɾɯ/ ビアデッドコリー /biadedːokoɾiː/ ビアフラドクターフィッシュ /biaɸɯɾadokɯtaːɸiɕːɯ/ ビアホール /biahoːɾɯ/ ビアマグ /biamagɯ/ ビアン /biaɴ/ ビアンコ /biaɴko/ ビィルトイン /biiɾɯtoiɴ/ ビエタ /bieta/ ビエラ /bieɾa/ ビエンナーレ /bieɴnaːɾe/ ビオーエス /bioːesɯ/ ビオーサバールの法則 /bioːsabaːɾɯnohoɯsokɯ/ ビオール /bioːɾɯ/ ビオサバールの法則 /biosabaːɾɯnohoɯsokɯ/ ビオサヴァールの法則 /biosavaːɾɯnohoɯsokɯ/ ビオス /biosɯ/ ビオチン /biotɕiɴ/ ビオトープ /biotoːpɯ/ ビオラ /bioɾa/ ビオラ・ダ・ガンバ /bioɾa da gaɴba/ ビオラダガンバ /bioɾadagaɴba/ ビオラダモーレ /bioɾadamoːɾe/ ビオル /bioɾɯ/ ビオロン /bioɾoɴ/ ビオロンチェロ /bioɾoɴtɕeɾo/ ビガロポリス /bigaɾopoɾisɯ/ ビキニ /bikini/ ビキニ・モデル /bikini modeɾɯ/ ビキニ・ライン /bikini ɾaiɴ/ ビキニモデル /bikinimodeɾɯ/ ビキニライン /bikiniɾaiɴ/ ビキューナ /bikjɯːna/ ビギナー /biginaː/ ビギナーズラック /biginaːzɯɾakːɯ/ ビギニング /biginiɴgɯ/ ビクタ /bikɯta/ ビクター /bikɯtaː/ ビクッと /bikɯッto/ ビクティム /bikɯteimɯ/ ビクトリー /bikɯtoɾiː/ ビクトリー・ラン /bikɯtoɾiː ɾaɴ/ ビクトリーラン /bikɯtoɾiːɾaɴ/ ビクトリア /bikɯtoɾia/ ビクトリア女王誕生日 /bikɯtoɾiadʑooɯtaɴdʑoɯbi/ ビクトリア朝 /bikɯtoɾiatɕoɯ/ ビゴット /bigotːo/ ビザ /biza/ ビザー /bizaː/ ビザンチン /bizaɴtɕiɴ/ ビザンチン教会 /bizaɴtɕiɴkjoɯkai/ ビザンチン建築 /bizaɴtɕiɴkeɴtɕikɯ/ ビザンチン式 /bizaɴtɕiɴɕiki/ ビザンチン帝国 /bizaɴtɕiɴteikokɯ/ ビザンチン美術 /bizaɴtɕiɴbidʑɯtsɯ/ ビザンチン様式 /bizaɴtɕiɴjoɯɕiki/ ビザンツ帝国 /bizaɴtsɯteikokɯ/ ビザンティン帝国 /bizaɴteiɴteikokɯ/ ビシチェ /biɕitɕe/ ビシバシ /biɕibaɕi/ ビシャン /biɕaɴ/ ビシュアライゼイション /biɕɯaɾaizeiɕoɴ/ ビショップ /biɕopːɯ/ ビショビショ /biɕobiɕo/ ビジー /bidʑiː/ ビジコン /bidʑikoɴ/ ビジジェニック /bidʑidʑienikːɯ/ ビジター /bidʑitaː/ ビジター・フィー /bidʑitaː ɸiː/ ビジターフィー /bidʑitaːɸiː/ ビジティング・チーム /bidʑiteiɴgɯ tɕiːmɯ/ ビジティングチーム /bidʑiteiɴgɯtɕiːmɯ/ ビジネス /bidʑinesɯ/ ビジネス・アセスメント /bidʑinesɯ asesɯmeɴto/ ビジネス・アナリスト /bidʑinesɯ anaɾisɯto/ ビジネス・アプリケーション /bidʑinesɯ apɯɾikeːɕoɴ/ ビジネス・インテリジェンス /bidʑinesɯ iɴteɾidʑieɴsɯ/ ビジネス・ウーマン /bidʑinesɯ ɯːmaɴ/ ビジネス・ウエア /bidʑinesɯ ɯea/ ビジネス・オートメーション /bidʑinesɯ oːtomeːɕoɴ/ ビジネス・カレッジ /bidʑinesɯ kaɾedʑːi/ ビジネス・ガール /bidʑinesɯ gaːɾɯ/ ビジネス・クラス /bidʑinesɯ kɯɾasɯ/ ビジネス・ゲーム /bidʑinesɯ geːmɯ/ ビジネス・コンサルタント /bidʑinesɯ koɴsaɾɯtaɴto/ ビジネス・サーベイ /bidʑinesɯ saːbei/ ビジネス・スーツ /bidʑinesɯ sɯːtsɯ/ ビジネス・スキーム /bidʑinesɯ sɯkiːmɯ/ ビジネス・スクール /bidʑinesɯ sɯkɯːɾɯ/ ビジネス・センター /bidʑinesɯ seɴtaː/ ビジネス・トラヒック /bidʑinesɯ toɾaçikːɯ/ ビジネス・パーク /bidʑinesɯ paːkɯ/ ビジネス・パートナー /bidʑinesɯ paːtonaː/ ビジネス・プラン /bidʑinesɯ pɯɾaɴ/ ビジネス・プロセス /bidʑinesɯ pɯɾosesɯ/ ビジネス・プロデュース /bidʑinesɯ pɯɾodejɯːsɯ/ ビジネス・ホテル /bidʑinesɯ hoteɾɯ/ ビジネス・モデル /bidʑinesɯ modeɾɯ/ ビジネス・ユーザ /bidʑinesɯ jɯːza/ ビジネス・ランチ /bidʑinesɯ ɾaɴtɕi/ ビジネス・リーダーシップ /bidʑinesɯ ɾiːdaːɕipːɯ/ ビジネス・レター /bidʑinesɯ ɾetaː/ ビジネス・ローン /bidʑinesɯ ɾoːɴ/ ビジネス・ロジック /bidʑinesɯ ɾodʑikːɯ/ ビジネスアセスメント /bidʑinesɯasesɯmeɴto/ ビジネスアナリスト /bidʑinesɯanaɾisɯto/ ビジネスアプリケーション /bidʑinesɯapɯɾikeːɕoɴ/ ビジネスインテリジェンス /bidʑinesɯiɴteɾidʑieɴsɯ/ ビジネスウーマン /bidʑinesɯɯːmaɴ/ ビジネスウエア /bidʑinesɯɯea/ ビジネスオートメーション /bidʑinesɯoːtomeːɕoɴ/ ビジネスカレッジ /bidʑinesɯkaɾedʑːi/ ビジネスガール /bidʑinesɯgaːɾɯ/ ビジネスクラス /bidʑinesɯkɯɾasɯ/ ビジネスゲーム /bidʑinesɯgeːmɯ/ ビジネスコンサルタント /bidʑinesɯkoɴsaɾɯtaɴto/ ビジネスサーベイ /bidʑinesɯsaːbei/ ビジネスシヨウ /bidʑinesɯɕijoɯ/ ビジネススーツ /bidʑinesɯsɯːtsɯ/ ビジネススキーム /bidʑinesɯsɯkiːmɯ/ ビジネススクール /bidʑinesɯsɯkɯːɾɯ/ ビジネススクール入学共通試験 /bidʑinesɯsɯkɯːɾɯnjɯɯgakɯkjoɯtsɯɯɕikeɴ/ ビジネスセンター /bidʑinesɯseɴtaː/ ビジネストラヒック /bidʑinesɯtoɾaçikːɯ/ ビジネスパーク /bidʑinesɯpaːkɯ/ ビジネスパーソン /bidʑinesɯpaːsoɴ/ ビジネスパートナー /bidʑinesɯpaːtonaː/ ビジネスプラン /bidʑinesɯpɯɾaɴ/ ビジネスプロセス /bidʑinesɯpɯɾosesɯ/ ビジネスプロデュース /bidʑinesɯpɯɾodejɯːsɯ/ ビジネスホテル /bidʑinesɯhoteɾɯ/ ビジネスマン /bidʑinesɯmaɴ/ ビジネスモデリングオブジェクト /bidʑinesɯmodeɾiɴgɯobɯdʑiekɯto/ ビジネスモデル /bidʑinesɯmodeɾɯ/ ビジネスユーザ /bidʑinesɯjɯːza/ ビジネスライク /bidʑinesɯɾaikɯ/ ビジネスランチ /bidʑinesɯɾaɴtɕi/ ビジネスリーダーシップ /bidʑinesɯɾiːdaːɕipːɯ/ ビジネスレター /bidʑinesɯɾetaː/ ビジネスローン /bidʑinesɯɾoːɴ/ ビジネスロジック /bidʑinesɯɾodʑikːɯ/ ビジネス英語 /bidʑinesɯeigo/ ビジネス街 /bidʑinesɯgai/ ビジネス誌 /bidʑinesɯɕi/ ビジブローカー /bidʑibɯɾoːkaː/ ビジュー /bidʑɯː/ ビジュアライズ /bidʑɯaɾaizɯ/ ビジュアライゼーション /bidʑɯaɾaizeːɕoɴ/ ビジュアライゼイション /bidʑɯaɾaizeiɕoɴ/ ビジュアリゼーション /bidʑɯaɾizeːɕoɴ/ ビジュアル /bidʑɯaɾɯ/ ビジュアル・コミュニケーション /bidʑɯaɾɯ komjɯnikeːɕoɴ/ ビジュアル・シープラプラ /bidʑɯaɾɯ ɕiːpɯɾapɯɾa/ ビジュアル・シェル /bidʑɯaɾɯ ɕieɾɯ/ ビジュアル・ディスプレー /bidʑɯaɾɯ deisɯpɯɾeː/ ビジュアル・デザイン /bidʑɯaɾɯ dezaiɴ/ ビジュアル・ノベル /bidʑɯaɾɯ nobeɾɯ/ ビジュアル・フライト /bidʑɯaɾɯ ɸɯɾaito/ ビジュアル・マーチャンダイジング /bidʑɯaɾɯ maːtɕaɴdaidʑiɴgɯ/ ビジュアル・ランゲージ /bidʑɯaɾɯ ɾaɴgeːdʑi/ ビジュアルコミュニケーション /bidʑɯaɾɯkomjɯnikeːɕoɴ/ ビジュアルシープラプラ /bidʑɯaɾɯɕiːpɯɾapɯɾa/ ビジュアルシェル /bidʑɯaɾɯɕieɾɯ/ ビジュアルディスプレー /bidʑɯaɾɯdeisɯpɯɾeː/ ビジュアルデザイン /bidʑɯaɾɯdezaiɴ/ ビジュアルノベル /bidʑɯaɾɯnobeɾɯ/ ビジュアルフライト /bidʑɯaɾɯɸɯɾaito/ ビジュアルマーチャンダイジング /bidʑɯaɾɯmaːtɕaɴdaidʑiɴgɯ/ ビジュアルランゲージ /bidʑɯaɾɯɾaɴgeːdʑi/ ビジュアル系 /bidʑɯaɾɯkei/ ビジュウ /bidʑɯɯ/ ビジョナリー /bidʑonaɾiː/ ビジョン /bidʑoɴ/ ビジランス /bidʑiɾaɴsɯ/ ビジラント /bidʑiɾaɴto/ ビス /bisɯ/ ビスカッチャ /bisɯkatɕːa/ ビスク /bisɯkɯ/ ビスク・ドール /bisɯkɯ doːɾɯ/ ビスクドール /bisɯkɯdoːɾɯ/ ビスケット /bisɯketːo/ ビスケット・ジョイント /bisɯketːo dʑoiɴto/ ビスケットジョイント /bisɯketːodʑoiɴto/ ビスケット生地 /bisɯketːokidʑi/ ビスコース /bisɯkoːsɯ/ ビスコース・レーヨン /bisɯkoːsɯ ɾeːjoɴ/ ビスコースレーヨン /bisɯkoːsɯɾeːjoɴ/ ビスコース人絹 /bisɯkoːsɯdʑiɴkeɴ/ ビスタ /bisɯta/ ビスタ・カー /bisɯta kaː/ ビスタカー /bisɯtakaː/ ビスチェ /bisɯtɕe/ ビストロ /bisɯtoɾo/ ビスフェノール /bisɯɸɯenoːɾɯ/ ビスフェノールA /bisɯɸɯenoːɾɯeː/ ビスマス /bisɯmasɯ/ ビスムス /bisɯmɯsɯ/ ビズィタ /bizɯita/ ビズテック /bizɯtekːɯ/ ビター /bitaː/ ビター・チョコレート /bitaː tɕokoɾeːto/ ビターズ /bitaːzɯ/ ビターチョコレート /bitaːtɕokoɾeːto/ ビタカンフル /bitakaɴɸɯɾɯ/ ビタビ復号 /bitabiɸɯkɯgoɯ/ ビタミン /bitamiɴ/ ビタミン・カラー /bitamiɴ kaɾaː/ ビタミンA /bitamiɴeː/ ビタミンB1 /bitamiɴbiːitɕi/ ビタミンB12 /bitamiɴbiːdʑɯɯni/ ビタミンB2 /bitamiɴbiːni/ ビタミンB6 /bitamiɴbiːɾokɯ/ ビタミンB群 /bitamiɴbiːgɯɴ/ ビタミンB複合体 /bitamiɴbiːɸɯkɯgoɯtai/ ビタミンC /bitamiɴɕiː/ ビタミンD /bitamiɴdeiː/ ビタミンD2 /bitamiɴdeiːni/ ビタミンD3 /bitamiɴdeiːsaɴ/ ビタミンE /bitamiɴiː/ ビタミンH /bitamiɴetɕːi/ ビタミンK /bitamiɴkeː/ ビタミンL /bitamiɴeɾɯ/ ビタミンM /bitamiɴemɯ/ ビタミンP /bitamiɴpiː/ ビタミンカラー /bitamiɴkaɾaː/ ビタミン過剰症 /bitamiɴkadʑoɯɕoɯ/ ビタミン欠乏症 /bitamiɴketsɯboɯɕoɯ/ ビタミン剤 /bitamiɴzai/ ビチビチ /bitɕibitɕi/ ビチューメン /bitɕɯːmeɴ/ ビチョビチョ /bitɕobitɕo/ ビックリ /bikːɯɾi/ ビックリハウス /bikːɯɾihaɯsɯ/ ビックリマーク /bikːɯɾimaːkɯ/ ビッグ /bigːɯ/ ビッグ・アップル /bigːɯ apːɯɾɯ/ ビッグ・イベント /bigːɯ ibeɴto/ ビッグ・エッグ /bigːɯ egːɯ/ ビッグ・カード /bigːɯ kaːdo/ ビッグ・クランチ /bigːɯ kɯɾaɴtɕi/ ビッグ・ゲーム /bigːɯ geːmɯ/ ビッグ・サイエンス /bigːɯ saieɴsɯ/ ビッグ・スクリーン /bigːɯ sɯkɯɾiːɴ/ ビッグ・スリー /bigːɯ sɯɾiː/ ビッグ・データ /bigːɯ deːta/ ビッグ・ニュース /bigːɯ njɯːsɯ/ ビッグ・バン /bigːɯ baɴ/ ビッグ・バンド /bigːɯ baɴdo/ ビッグ・ビジネス /bigːɯ bidʑinesɯ/ ビッグ・ブルー /bigːɯ bɯɾɯː/ ビッグ・プレイ /bigːɯ pɯɾei/ ビッグ・ベン /bigːɯ beɴ/ ビッグ・マウス /bigːɯ maɯsɯ/ ビッグアップル /bigːɯapːɯɾɯ/ ビッグイベント /bigːɯibeɴto/ ビッグエッグ /bigːɯegːɯ/ ビッグエンディアン /bigːɯeɴdeiaɴ/ ビッグエンディアン式 /bigːɯeɴdeiaɴɕiki/ ビッグカード /bigːɯkaːdo/ ビッグクランチ /bigːɯkɯɾaɴtɕi/ ビッグゲーム /bigːɯgeːmɯ/ ビッグサイエンス /bigːɯsaieɴsɯ/ ビッグスクリーン /bigːɯsɯkɯɾiːɴ/ ビッグスリー /bigːɯsɯɾiː/ ビッグデータ /bigːɯdeːta/ ビッグニュース /bigːɯnjɯːsɯ/ ビッグバン /bigːɯbaɴ/ ビッグバンド /bigːɯbaɴdo/ ビッグバン宇宙論 /bigːɯbaɴɯtɕɯɯɾoɴ/ ビッグビジネス /bigːɯbidʑinesɯ/ ビッグフット /bigːɯɸɯtːo/ ビッグブルー /bigːɯbɯɾɯː/ ビッグプレイ /bigːɯpɯɾei/ ビッグベン /bigːɯbeɴ/ ビッグホーン /bigːɯhoːɴ/ ビッグマウス /bigːɯmaɯsɯ/ ビッグマック指数 /bigːɯmakːɯɕisɯɯ/ ビッグローブ /bigːɯɾoːbɯ/ ビッチ /bitɕːi/ ビット /bitːo/ ビット・コイン /bitːo koiɴ/ ビット・トランスペアレンシー /bitːo toɾaɴsɯpeaɾeɴɕiː/ ビット・トレント /bitːo toɾeɴto/ ビット・パリティ /bitːo paɾitei/ ビット・プレーン /bitːo pɯɾeːɴ/ ビット・マスク /bitːo masɯkɯ/ ビット・レート /bitːo ɾeːto/ ビット・レイト /bitːo ɾeito/ ビットコイン /bitːokoiɴ/ ビットストリーム /bitːosɯtoɾiːmɯ/ ビットトランスペアレンシー /bitːotoɾaɴsɯpeaɾeɴɕiː/ ビットトレント /bitːotoɾeɴto/ ビットネット /bitːonetːo/ ビットパターン /bitːopataːɴ/ ビットパリティ /bitːopaɾitei/ ビットフィールド /bitːoɸiːɾɯdo/ ビットブリット /bitːobɯɾitːo/ ビットプレーン /bitːopɯɾeːɴ/ ビットマスク /bitːomasɯkɯ/ ビットマップ /bitːomapːɯ/ ビットマップ・ディスプレイ /bitːomapːɯ deisɯpɯɾei/ ビットマップ・フォント /bitːomapːɯ ɸoɴto/ ビットマップディスプレイ /bitːomapːɯdeisɯpɯɾei/ ビットマップフォント /bitːomapːɯɸoɴto/ ビットレート /bitːoɾeːto/ ビットレイト /bitːoɾeito/ ビット位置 /bitːoitɕi/ ビット演算 /bitːoeɴzaɴ/ ビット誤り率 /bitːoajamaɾiɾitsɯ/ ビット構成 /bitːokoɯsei/ ビット場 /bitːoba/ ビット組み /bitːokɯmi/ ビット組合せ /bitːokɯmiaɰᵝase/ ビット単位 /bitːotaɴi/ ビット長 /bitːotɕoɯ/ ビット番号 /bitːobaɴgoɯ/ ビット毎 /bitːogoto/ ビット密度 /bitːomitsɯdo/ ビット列 /bitːoɾetsɯ/ ビット列型 /bitːoɾetsɯgata/ ビップ /bipːɯ/ ビップス /bipːɯsɯ/ ビテイコツ /biteikotsɯ/ ビデ /bide/ ビディオウ /bideioɯ/ ビデオ /bideo/ ビデオ・アート /bideo aːto/ ビデオ・アダプタ /bideo adapɯta/ ビデオ・エンジニア /bideo eɴdʑinia/ ビデオ・オーバーレイ /bideo oːbaːɾei/ ビデオ・オン・ディマンド /bideo oɴ deimaɴdo/ ビデオ・オン・デマンド /bideo oɴ demaɴdo/ ビデオ・カード /bideo kaːdo/ ビデオ・カメラ /bideo kameɾa/ ビデオ・キャプチャ /bideo kjapɯtɕa/ ビデオ・キャプチャー・ボード /bideo kjapɯtɕaː boːdo/ ビデオ・クリップ /bideo kɯɾipːɯ/ ビデオ・ゲーム /bideo geːmɯ/ ビデオ・サーバ /bideo saːba/ ビデオ・サーバー /bideo saːbaː/ ビデオ・シグナル /bideo ɕigɯnaɾɯ/ ビデオ・ショップ /bideo ɕopːɯ/ ビデオ・ジャーナリスト /bideo dʑaːnaɾisɯto/ ビデオ・ストリーミング /bideo sɯtoɾiːmiɴgɯ/ ビデオ・テープ /bideo teːpɯ/ ビデオ・テープ・レコーダー /bideo teːpɯ ɾekoːdaː/ ビデオ・ディスプレイ・カード /bideo deisɯpɯɾei kaːdo/ ビデオ・デッキ /bideo dekːi/ ビデオ・バッファ /bideo baッɸa/ ビデオ・プリンタ /bideo pɯɾiɴta/ ビデオ・プロジェクター /bideo pɯɾodʑiekɯtaː/ ビデオ・ヘッド /bideo hedːo/ ビデオ・ホール /bideo hoːɾɯ/ ビデオ・ボード /bideo boːdo/ ビデオ・マガジン /bideo magadʑiɴ/ ビデオ・メーター /bideo meːtaː/ ビデオ・メッセージ /bideo mesːeːdʑi/ ビデオ・ライブラリ /bideo ɾaibɯɾaɾi/ ビデオ・リンク /bideo ɾiɴkɯ/ ビデオ・レコーダー /bideo ɾekoːdaː/ ビデオ・レター /bideo ɾetaː/ ビデオBIOS /bideobaiosɯ/ ビデオCD /bideoɕiːdeiː/ ビデオRAM /bideoɾamɯ/ ビデオアート /bideoaːto/ ビデオアダプタ /bideoadapɯta/ ビデオエンジニア /bideoeɴdʑinia/ ビデオオーバーレイ /bideooːbaːɾei/ ビデオオンディマンド /bideooɴdeimaɴdo/ ビデオオンデマンド /bideooɴdemaɴdo/ ビデオカード /bideokaːdo/ ビデオカセット /bideokasetːo/ ビデオカメラ /bideokameɾa/ ビデオキャプチャ /bideokjapɯtɕa/ ビデオキャプチャーボード /bideokjapɯtɕaːboːdo/ ビデオクリップ /bideokɯɾipːɯ/ ビデオゲーム /bideogeːmɯ/ ビデオサーバ /bideosaːba/ ビデオサーバー /bideosaːbaː/ ビデオシーディー /bideoɕiːdeiː/ ビデオシグナル /bideoɕigɯnaɾɯ/ ビデオショップ /bideoɕopːɯ/ ビデオジェニック /bideodʑienikːɯ/ ビデオジャーナリスト /bideodʑaːnaɾisɯto/ ビデオストリーミング /bideosɯtoɾiːmiɴgɯ/ ビデオソフト /bideosoɸɯto/ ビデオテープ /bideoteːpɯ/ ビデオテープレコーダー /bideoteːpɯɾekoːdaː/ ビデオテックス /bideotekːɯsɯ/ ビデオディスク /bideodeisɯkɯ/ ビデオディスプレイカード /bideodeisɯpɯɾeikaːdo/ ビデオデッキ /bideodekːi/ ビデオバッファ /bideobaッɸa/ ビデオプリンタ /bideopɯɾiɴta/ ビデオプロジェクター /bideopɯɾodʑiekɯtaː/ ビデオヘッド /bideohedːo/ ビデオホール /bideohoːɾɯ/ ビデオボード /bideoboːdo/ ビデオマガジン /bideomagadʑiɴ/ ビデオメーター /bideomeːtaː/ ビデオメッセージ /bideomesːeːdʑi/ ビデオライブラリ /bideoɾaibɯɾaɾi/ ビデオリンク /bideoɾiɴkɯ/ ビデオレコーダー /bideoɾekoːdaː/ ビデオレター /bideoɾetaː/ ビデオ屋 /bideoja/ ビデオ会議 /bideokaigi/ ビデオ会議システム /bideokaigiɕisɯtemɯ/ ビデオ同期装置 /bideodoɯkisoɯtɕi/ ビデコン /bidekoɴ/ ビト /bito/ ビニール /biniːɾɯ/ ビニール・テープ /biniːɾɯ teːpɯ/ ビニール・ハウス /biniːɾɯ haɯsɯ/ ビニール・ペイント /biniːɾɯ peiɴto/ ビニールシート床材 /biniːɾɯɕiːtojɯkazai/ ビニールテープ /biniːɾɯteːpɯ/ ビニールハウス /biniːɾɯhaɯsɯ/ ビニールペイント /biniːɾɯpeiɴto/ ビニール傘 /biniːɾɯgasa/ ビニール製 /biniːɾɯsei/ ビニール袋 /biniːɾɯbɯkɯɾo/ ビニる /biniɾɯ/ ビニガ /biniga/ ビニハン /binihaɴ/ ビニボン /biniboɴ/ ビニル /biniɾɯ/ ビニル基 /biniɾɯki/ ビニル樹脂 /biniɾɯdʑɯɕi/ ビニロン /biniɾoɴ/ ビニ傘 /binigasa/ ビニ本 /biniboɴ/ ビネガー /binegaː/ ビネグレットソース /binegɯɾetːosoːsɯ/ ビノスガイ /binosɯgai/ ビハインド /bihaiɴdo/ ビバ /biba/ ビバーク /bibaːkɯ/ ビバーチェ /bibaːtɕe/ ビバップ /bibapːɯ/ ビバリッジ /bibaɾidʑːi/ ビバレッジ /bibaɾedʑːi/ ビヒクル /biçikɯɾɯ/ ビヒズス /biçizɯsɯ/ ビヒモス /biçimosɯ/ ビビッド /bibidːo/ ビビビッ /bibibiッ/ ビビリ /bibiɾi/ ビビンバ /bibiɴba/ ビビンバップ /bibiɴbapːɯ/ ビビンパ /bibiɴpa/ ビフ /biɸɯ/ ビフィズス /biɸizɯsɯ/ ビフィズス菌 /biɸizɯsɯkiɴ/ ビフェニル /biɸɯeniɾɯ/ ビフォー /biɸoː/ ビフォア /biɸoa/ ビフォア・サービス /biɸoa saːbisɯ/ ビフォアー /biɸoaː/ ビフォアサービス /biɸoasaːbisɯ/ ビフテキ /biɸɯteki/ ビブラート /bibɯɾaːto/ ビブラフォーン /bibɯɾaɸoːɴ/ ビブラフォン /bibɯɾaɸoɴ/ ビブラホン /bibɯɾahoɴ/ ビブリオ /bibɯɾio/ ビブリオグラフィー /bibɯɾiogɯɾaɸiː/ ビブリオマニア /bibɯɾiomania/ ビブリッド /bibɯɾidːo/ ビヘイビア /biheibia/ ビヘイビアリズム /biheibiaɾizɯmɯ/ ビム /bimɯ/ ビャクシ /bjakɯɕi/ ビャクシン /bjakɯɕiɴ/ ビヤ /bija/ ビヤ・スタンド /bija sɯtaɴdo/ ビヤ・マグ /bija magɯ/ ビヤー /bijaː/ ビヤガーデン /bijagaːdeɴ/ ビヤスタンド /bijasɯtaɴdo/ ビヤホール /bijahoːɾɯ/ ビヤマグ /bijamagɯ/ ビヤ樽 /bijadaɾɯ/ ビュー /bjɯː/ ビュー・ウィンドウ /bjɯː ɯiɴdoɯ/ ビューア /bjɯːa/ ビューアー /bjɯːaː/ ビューイング変換 /bjɯːiɴgɯheɴkaɴ/ ビューウィンドウ /bjɯːɯiɴdoɯ/ ビューカム /bjɯːkamɯ/ ビューグル /bjɯːgɯɾɯ/ ビューグレゴリー /bjɯːgɯɾegoɾiː/ ビューゲル /bjɯːgeɾɯ/ ビューティ /bjɯːtei/ ビューティー /bjɯːteiː/ ビューティー・アドバイザー /bjɯːteiː adobaizaː/ ビューティー・コーナー /bjɯːteiː koːnaː/ ビューティー・コンテスト /bjɯːteiː koɴtesɯto/ ビューティー・サイクル /bjɯːteiː saikɯɾɯ/ ビューティー・サロン /bjɯːteiː saɾoɴ/ ビューティー・スポット /bjɯːteiː sɯpotːo/ ビューティー・パーラー /bjɯːteiː paːɾaː/ ビューティーアドバイザー /bjɯːteiːadobaizaː/ ビューティーコーナー /bjɯːteiːkoːnaː/ ビューティーコンテスト /bjɯːteiːkoɴtesɯto/ ビューティーサイクル /bjɯːteiːsaikɯɾɯ/ ビューティーサロン /bjɯːteiːsaɾoɴ/ ビューティースポット /bjɯːteiːsɯpotːo/ ビューティーパーラー /bjɯːteiːpaːɾaː/ ビューティフル /bjɯːteiɸɯɾɯ/ ビュービュー /bjɯːbjɯː/ ビューフォート風力階級 /bjɯːɸoːtoɸɯɯɾjokɯkaikjɯɯ/ ビューブランメル /bjɯːbɯɾaɴmeɾɯ/ ビューポート /bjɯːpoːto/ ビューポイント /bjɯːpoiɴto/ ビューラー /bjɯːɾaː/ ビューロー /bjɯːɾoː/ ビューロクラシー /bjɯːɾokɯɾaɕiː/ ビューロクラット /bjɯːɾokɯɾatːo/ ビューロファックスサービスによる配達 /bjɯːɾoɸakːɯsɯsaːbisɯnijoɾɯhaitatsɯ/ ビューワ /bjɯːɰᵝa/ ビュー基準座標系 /bjɯːkidʑɯɴzaçjoɯkei/ ビュー基準点 /bjɯːkidʑɯɴteɴ/ ビュー指標 /bjɯːɕiçjoɯ/ ビュー写像変換行列 /bjɯːɕazoɯheɴkaɴgjoɯɾetsɯ/ ビュー上方向定義ベクトル /bjɯːdʑoɯhoɯkoɯteigibekɯtoɾɯ/ ビュー定義表 /bjɯːteigiçjoɯ/ ビュー表現 /bjɯːçjoɯgeɴ/ ビュー平面 /bjɯːheimeɴ/ ビュー平面法線 /bjɯːheimeɴhoɯseɴ/ ビュー変換入力優先度 /bjɯːheɴkaɴnjɯɯɾjokɯjɯɯseɴdo/ ビュー方向変換行列 /bjɯːhoɯkoɯheɴkaɴgjoɯɾetsɯ/ ビュー立体 /bjɯːɾitːai/ ビュイーン /bjɯiːɴ/ ビュッ /bjɯッ/ ビュッシュ・ド・ノエル /bjɯɕːɯ do noeɾɯ/ ビュッシュドノエル /bjɯɕːɯdonoeɾɯ/ ビュッフェ /bjɯɸːɯe/ ビュレット /bjɯɾetːo/ ビュワー /bjɯɰᵝaː/ ビュン /bjɯɴ/ ビュンビュン /bjɯɴbjɯɴ/ ビョウヤナギ /bjoɯjanagi/ ビヨウヤナギ /bijoɯjanagi/ ビラ /biɾa/ ビラン剤 /biɾaɴzai/ ビラ配り /biɾakɯbaɾi/ ビリオネア /biɾionea/ ビリオン /biɾioɴ/ ビリジアン /biɾidʑiaɴ/ ビリダンス型連鎖球菌 /biɾidaɴsɯgataɾeɴsakjɯɯkiɴ/ ビリッと /biɾiッto/ ビリヤード /biɾijaːdo/ ビリルビン /biɾiɾɯbiɴ/ ビル /biɾɯ/ ビル・ジャック /biɾɯ dʑakːɯ/ ビル・ブローカー /biɾɯ bɯɾoːkaː/ ビル・メンテナンス /biɾɯ meɴtenaɴsɯ/ ビルジ /biɾɯdʑi/ ビルジキール /biɾɯdʑikiːɾɯ/ ビルジャック /biɾɯdʑakːɯ/ ビルゼン /biɾɯzeɴ/ ビルダ /biɾɯda/ ビルダー /biɾɯdaː/ ビルダーリング /biɾɯdaːɾiɴgɯ/ ビルディング /biɾɯdeiɴgɯ/ ビルディング・オートメーション /biɾɯdeiɴgɯ oːtomeːɕoɴ/ ビルディングオートメーション /biɾɯdeiɴgɯoːtomeːɕoɴ/ ビルトイン /biɾɯtoiɴ/ ビルトイン・スタビライザー /biɾɯtoiɴ sɯtabiɾaizaː/ ビルトインスタビライザー /biɾɯtoiɴsɯtabiɾaizaː/ ビルトゥオーソ /biɾɯtɯoːso/ ビルド /biɾɯdo/ ビルドゥングス・ロマン /biɾɯdɯɴgɯsɯ ɾomaɴ/ ビルドゥングスロマン /biɾɯdɯɴgɯsɯɾomaɴ/ ビルド番号 /biɾɯdobaɴgoɯ/ ビルブローカー /biɾɯbɯɾoːkaː/ ビルベリー /biɾɯbeɾiː/ ビルボード /biɾɯboːdo/ ビルマ /biɾɯma/ ビルマ語 /biɾɯmago/ ビルマ戦争 /biɾɯmaseɴsoɯ/ ビルメンテナンス /biɾɯmeɴtenaɴsɯ/ ビル街 /biɾɯgai/ ビル風 /biɾɯkaze/ ビレー /biɾeː/ ビレッジ /biɾedʑːi/ ビレット /biɾetːo/ ビロード /biɾoːdo/ ビロシキ /biɾoɕiki/ ビワ /biɰᵝa/ ビワコオオナマズ /biɰᵝakooonamazɯ/ ビワヒガイ /biɰᵝaçigai/ ビワマス /biɰᵝamasɯ/ ビンクリスチン /biɴkɯɾisɯtɕiɴ/ ビンゴ /biɴgo/ ビンゴ・ゲーム /biɴgo geːmɯ/ ビンゴゲーム /biɴgogeːmɯ/ ビンズイ /biɴzɯi/ ビンチョウ /biɴtɕoɯ/ ビンテージ /biɴteːdʑi/ ビンテージ・イヤー /biɴteːdʑi ijaː/ ビンテージイヤー /biɴteːdʑiijaː/ ビンテイジ /biɴteidʑi/ ビンディ /biɴdei/ ビンディー /biɴdeiː/ ビンディング /biɴdeiɴgɯ/ ビントロング /biɴtoɾoɴgɯ/ ビンナガ /biɴnaga/ ビンバー /biɴbaː/ ビンビン /biɴbiɴ/ ビンブラスチン /biɴbɯɾasɯtɕiɴ/ ビンベスト /biɴbesɯto/ ビンロウジ /biɴɾoɯdʑi/ ビンロウジュ /biɴɾoɯdʑɯ/ ビン南語 /biɴnaɴgo/ ピー・コート /piː koːto/ ピー・ジャケット /piː dʑaketːo/ ピーアール /piːaːɾɯ/ ピーアイオー /piːaioː/ ピーアンピー /piːaɴpiː/ ピーエーリスク /piːeːɾisɯkɯ/ ピーエスアイネット /piːesɯainetːo/ ピーエスツー /piːesɯtsɯː/ ピーエッチ /piːetɕːi/ ピーエルエスキューエル /piːeɾɯesɯkjɯːeɾɯ/ ピーエルワン /piːeɾɯɰᵝaɴ/ ピーカン /piːkaɴ/ ピーク /piːkɯ/ ピーク・セル・レート /piːkɯ seɾɯ ɾeːto/ ピーク・トラヒック /piːkɯ toɾaçikːɯ/ ピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー /piːkɯ paɸoːmaɴsɯ boijaɴɕiː/ ピーク・レート /piːkɯ ɾeːto/ ピーク・レベル・メータ /piːkɯ ɾebeɾɯ meːta/ ピーク・ロード・プライシング /piːkɯ ɾoːdo pɯɾaiɕiɴgɯ/ ピークを迎える /piːkɯomɯkaeɾɯ/ ピークシフトコントロールプログラム /piːkɯɕiɸɯtokoɴtoɾoːɾɯpɯɾogɯɾamɯ/ ピークセルレート /piːkɯseɾɯɾeːto/ ピークセル速度 /piːkɯseɾɯsokɯdo/ ピークトラヒック /piːkɯtoɾaçikːɯ/ ピークトラフィックコンディション /piːkɯtoɾaɸikːɯkoɴdeiɕoɴ/ ピークドラペル /piːkɯdoɾapeɾɯ/ ピークパフォーマンス・ダイブ /piːkɯpaɸoːmaɴsɯ daibɯ/ ピークパフォーマンスダイブ /piːkɯpaɸoːmaɴsɯdaibɯ/ ピークパフォーマンスボイヤンシー /piːkɯpaɸoːmaɴsɯboijaɴɕiː/ ピークレート /piːkɯɾeːto/ ピークレベルメータ /piːkɯɾebeɾɯmeːta/ ピークロードプライシング /piːkɯɾoːdopɯɾaiɕiɴgɯ/ ピーク速度 /piːkɯsokɯdo/ ピーク帯域幅 /piːkɯtaiikihaba/ ピーケージップ /piːkeːdʑipːɯ/ ピーコート /piːkoːto/ ピーコック /piːkokːɯ/ ピーコック・グリーン /piːkokːɯ gɯɾiːɴ/ ピーコック・ブルー /piːkokːɯ bɯɾɯː/ ピーコックグリーン /piːkokːɯgɯɾiːɴ/ ピーコックブルー /piːkokːɯbɯɾɯː/ ピーコックラス /piːkokːɯɾasɯ/ ピーゴ /piːgo/ ピーゴーゴーシー /piːgoːgoːɕiː/ ピーゴーヨンシー /piːgoːjoɴɕiː/ ピーシーウィーク /piːɕiːɯiːkɯ/ ピーシーエーティー /piːɕiːeːteiː/ ピーシーエックスティー /piːɕiːekːɯsɯteiː/ ピーシーエムシーアイエー /piːɕiːemɯɕiːaieː/ ピーシーキュージューハチ /piːɕiːkjɯːdʑɯːhatɕi/ ピーシードス /piːɕiːdosɯ/ ピーシーバン /piːɕiːbaɴ/ ピーシーヒャク /piːɕiːçjakɯ/ ピーシーピートス /piːɕiːpiːtosɯ/ ピージャケット /piːdʑaketːo/ ピース /piːsɯ/ ピース・サイン /piːsɯ saiɴ/ ピースサイン /piːsɯsaiɴ/ ピースリー /piːsɯɾiː/ ピースワーク /piːsɯɰᵝaːkɯ/ ピーター・パン・カラー /piːtaː paɴ kaɾaː/ ピーター・パン・シンドローム /piːtaː paɴ ɕiɴdoɾoːmɯ/ ピーターパンカラー /piːtaːpaɴkaɾaː/ ピーターパンシンドローム /piːtaːpaɴɕiɴdoɾoːmɯ/ ピーチ /piːtɕi/ ピーチ・メルバ /piːtɕi meɾɯba/ ピーチメルバ /piːtɕimeɾɯba/ ピーディー /piːdeiː/ ピーディーエス /piːdeiːesɯ/ ピーディーエフ /piːdeiːeɸɯ/ ピーディーエム /piːdeiːemɯ/ ピート /piːto/ ピート・ポット /piːto potːo/ ピート・モス /piːto mosɯ/ ピートス /piːtosɯ/ ピートポット /piːtopotːo/ ピートモス /piːtomosɯ/ ピーナッツ /piːnatsːɯ/ ピーナッツ・オイル /piːnatsːɯ oiɾɯ/ ピーナッツ・バター /piːnatsːɯ bataː/ ピーナッツアレルギー /piːnatsːɯaɾeɾɯgiː/ ピーナッツオイル /piːnatsːɯoiɾɯ/ ピーナッツバター /piːnatsːɯbataː/ ピーナツ /piːnatsɯ/ ピーナツ・オイル /piːnatsɯ oiɾɯ/ ピーナツ・バター /piːnatsɯ bataː/ ピーナツアレルギー /piːnatsɯaɾeɾɯgiː/ ピーナツオイル /piːnatsɯoiɾɯ/ ピーナツバター /piːnatsɯbataː/ ピーナナ /piːnana/ ピーニーヨンティー /piːniːjoɴteiː/ ピービーエックス /piːbiːekːɯsɯ/ ピーピー /piːpiː/ ピーピーエム /piːpiːemɯ/ ピーピーピー /piːpiːpiː/ ピーピー柿 /piːpiːkaki/ ピーピングトム /piːpiɴgɯtomɯ/ ピープ・ショー /piːpɯ ɕoː/ ピープショー /piːpɯɕoː/ ピープル /piːpɯɾɯ/ ピープル・パーソン /piːpɯɾɯ paːsoɴ/ ピープル・パワー /piːpɯɾɯ paɰᵝaː/ ピープルズ・キャピタリズム /piːpɯɾɯzɯ kjapitaɾizɯmɯ/ ピープルズキャピタリズム /piːpɯɾɯzɯkjapitaɾizɯmɯ/ ピープルソフト /piːpɯɾɯsoɸɯto/ ピープルパーソン /piːpɯɾɯpaːsoɴ/ ピープルパワー /piːpɯɾɯpaɰᵝaː/ ピーヘン /piːheɴ/ ピーマン /piːmaɴ/ ピーメイル /piːmeiɾɯ/ ピーラー /piːɾaː/ ピーラム /piːɾamɯ/ ピール /piːɾɯ/ ピーロク /piːɾokɯ/ ピーロム /piːɾomɯ/ ピー柿 /piːkaki/ ピー波 /piːha/ ピア /pia/ ピア・グループ /pia gɯɾɯːpɯ/ ピア・グループ・リーダ /pia gɯɾɯːpɯ ɾiːda/ ピア・システム /pia ɕisɯtemɯ/ ピアー /piaː/ ピアアドレシッング /piaadoɾeɕiッɴgɯ/ ピアキャッシュ /piakjaɕːɯ/ ピアグループ /piagɯɾɯːpɯ/ ピアグループリーダ /piagɯɾɯːpɯɾiːda/ ピアサー /piasaː/ ピアシステム /piaɕisɯtemɯ/ ピアジェ /piadʑie/ ピアス /piasɯ/ ピアストル /piasɯtoɾɯ/ ピアッシング /piaɕːiɴgɯ/ ピアッツァ /piatsːɯa/ ピアッフェ /piaɸːɯe/ ピアツーピア /piatsɯːpia/ ピアトゥーピアネットワーク /piatɯːpianetːoɰᵝaːkɯ/ ピアニカ /pianika/ ピアニスト /pianisɯto/ ピアニッシモ /pianiɕːimo/ ピアノ /piano/ ピアノ・トリオ /piano toɾio/ ピアノ・プレーヤー /piano pɯɾeːjaː/ ピアノ・リサイタル /piano ɾisaitaɾɯ/ ピアノトリオ /pianotoɾio/ ピアノフォルテ /pianoɸoɾɯte/ ピアノプレーヤー /pianopɯɾeːjaː/ ピアノラ /pianoɾa/ ピアノリサイタル /pianoɾisaitaɾɯ/ ピアノ線 /pianoseɴ/ ピアフ /piaɸɯ/ ピアリング /piaɾiɴgɯ/ ピィーヤシ /piiːjaɕi/ ピエ /pie/ ピエゾ電気 /piezodeɴki/ ピエタ /pieta/ ピエロ /pieɾo/ ピオニール /pioniːɾɯ/ ピオネール /pioneːɾɯ/ ピカ /pika/ ピカり /pikaɾi/ ピカイチ /pikaitɕi/ ピカソ /pikaso/ ピカタ /pikata/ ピカッと /pikaッto/ ピカッと光る /pikaッtoçikaɾɯ/ ピカドール /pikadoːɾɯ/ ピカドン /pikadoɴ/ ピカピカ光る /pikapikaçikaɾɯ/ ピカレスク /pikaɾesɯkɯ/ ピギーバック /pigiːbakːɯ/ ピギーバック輸送 /pigiːbakːɯjɯsoɯ/ ピクシー /pikɯɕiː/ ピクセル /pikɯseɾɯ/ ピクセルアスペクト比 /pikɯseɾɯasɯpekɯtoçi/ ピクセルシェーダ /pikɯseɾɯɕieːda/ ピクチャ /pikɯtɕa/ ピクチャー /pikɯtɕaː/ ピクチャー・イン・ピクチャー /pikɯtɕaː iɴ pikɯtɕaː/ ピクチャー・ウインドウ /pikɯtɕaː ɯiɴdoɯ/ ピクチャー・レール /pikɯtɕaː ɾeːɾɯ/ ピクチャーインピクチャー /pikɯtɕaːiɴpikɯtɕaː/ ピクチャーウインドウ /pikɯtɕaːɯiɴdoɯ/ ピクチャーレール /pikɯtɕaːɾeːɾɯ/ ピクチャインピクチャ /pikɯtɕaiɴpikɯtɕa/ ピクチャレスク /pikɯtɕaɾesɯkɯ/ ピクト /pikɯto/ ピクトグラフ /pikɯtogɯɾaɸɯ/ ピクトグラム /pikɯtogɯɾamɯ/ ピクニック /pikɯnikːɯ/ ピクピク動く /pikɯpikɯɯgokɯ/ ピクラールエッチング /pikɯɾaːɾɯetɕːiɴgɯ/ ピクリン酸 /pikɯɾiɴsaɴ/ ピクル /pikɯɾɯ/ ピクルス /pikɯɾɯsɯ/ ピグシ /pigɯɕi/ ピグミー /pigɯmiː/ ピグミー・グラミー /pigɯmiː gɯɾamiː/ ピグミー・チンパンジー /pigɯmiː tɕiɴpaɴdʑiː/ ピグミー・マーモセット /pigɯmiː maːmosetːo/ ピグミーオウギハクジラ /pigɯmiːoɯgihakɯdʑiɾa/ ピグミーグラミー /pigɯmiːgɯɾamiː/ ピグミーチンパンジー /pigɯmiːtɕiɴpaɴdʑiː/ ピグミーマーモセット /pigɯmiːmaːmosetːo/ ピグミー扇歯鯨 /pigɯmiːoɯgihakɯdʑiɾa/ ピグメント /pigɯmeɴto/ ピケ /pike/ ピケッティング /piketːeiɴgɯ/ ピケット /piketːo/ ピケット・ライン /piketːo ɾaiɴ/ ピケットライン /piketːoɾaiɴ/ ピコ /piko/ ピコット /pikotːo/ ピコピコ /pikopiko/ ピコファラド /pikoɸaɾado/ ピコルナウィルス /pikoɾɯnaɯiɾɯsɯ/ ピコ秒 /pikobjoɯ/ ピサの斜塔 /pisanoɕatoɯ/ ピザ /piza/ ピザ・パイ /piza pai/ ピザの耳 /pizanomimi/ ピザパイ /pizapai/ ピザボックス型 /pizabokːɯsɯgata/ ピザ屋 /pizaja/ ピシャリ /piɕaɾi/ ピジャマ /pidʑama/ ピジョン輝石 /pidʑoɴkiseki/ ピジン /pidʑiɴ/ ピジン・イングリッシュ /pidʑiɴ iɴgɯɾiɕːɯ/ ピジンイングリッシュ /pidʑiɴiɴgɯɾiɕːɯ/ ピジン語 /pidʑiɴgo/ ピスキー /pisɯkiː/ ピスコ /pisɯko/ ピスタチオ /pisɯtatɕio/ ピスト /pisɯto/ ピストル /pisɯtoɾɯ/ ピストン /pisɯtoɴ/ ピストン・エンジン /pisɯtoɴ eɴdʑiɴ/ ピストン・ピン /pisɯtoɴ piɴ/ ピストン・ポンプ /pisɯtoɴ poɴpɯ/ ピストン・リング /pisɯtoɴ ɾiɴgɯ/ ピストンエンジン /pisɯtoɴeɴdʑiɴ/ ピストンピン /pisɯtoɴpiɴ/ ピストンポンプ /pisɯtoɴpoɴpɯ/ ピストンリング /pisɯtoɴɾiɴgɯ/ ピストン棒 /pisɯtoɴboɯ/ ピストン輸送 /pisɯtoɴjɯsoɯ/ ピタ /pita/ ピタ・パン /pita paɴ/ ピタT /pitateiː/ ピタゴラスの定理 /pitagoɾasɯnoteiɾi/ ピタゴラス音律 /pitagoɾasɯoɴɾitsɯ/ ピタッと /pitaッto/ ピタパン /pitapaɴ/ ピチ・アルマジロ /pitɕi aɾɯmadʑiɾo/ ピチアルマジロ /pitɕiaɾɯmadʑiɾo/ ピチカート /pitɕikaːto/ ピチピチ /pitɕipitɕi/ ピチャピチャ /pitɕapitɕa/ ピチャリ /pitɕaɾi/ ピッキング /pikːiɴgɯ/ ピッキング・リスト /pikːiɴgɯ ɾisɯto/ ピッキングリスト /pikːiɴgɯɾisɯto/ ピッギー・バック・ボード /pigːiː bakːɯ boːdo/ ピッギーバックボード /pigːiːbakːɯboːdo/ ピック /pikːɯ/ ピック・アップ /pikːɯ apːɯ/ ピック・フィルタ /pikːɯ ɸiɾɯta/ ピックアップ /pikːɯapːɯ/ ピックアップ・サービス /pikːɯapːɯ saːbisɯ/ ピックアップ・トラック /pikːɯapːɯ toɾakːɯ/ ピックアップサービス /pikːɯapːɯsaːbisɯ/ ピックアップディレクトリ /pikːɯapːɯdeiɾekɯtoɾi/ ピックアップトラック /pikːɯapːɯtoɾakːɯ/ ピックオフ・プレー /pikːɯoɸɯ pɯɾeː/ ピックオフプレー /pikːɯoɸɯpɯɾeː/ ピックスマップ /pikːɯsɯmapːɯ/ ピックテスター /pikːɯtesɯtaː/ ピックフィルタ /pikːɯɸiɾɯta/ ピックルス /pikːɯɾɯsɯ/ ピック経路 /pikːɯkeiɾo/ ピック識別子 /pikːɯɕikibetsɯɕi/ ピック入力装置 /pikːɯnjɯɯɾjokɯsoɯtɕi/ ピック病 /pikːɯbjoɯ/ ピッグスキン /pigːɯsɯkiɴ/ ピッグス湾事件 /pigːɯsɯɰᵝaɴdʑikeɴ/ ピッケル /pikːeɾɯ/ ピッコロ /pikːoɾo/ ピッチ /pitɕːi/ ピッチ・ゲージ /pitɕːi geːdʑi/ ピッチ・ショット /pitɕːi ɕotːo/ ピッチ・パイプ /pitɕːi paipɯ/ ピッチアウト /pitɕːiaɯto/ ピッチカート /pitɕːikaːto/ ピッチゲージ /pitɕːigeːdʑi/ ピッチシフター /pitɕːiɕiɸɯtaː/ ピッチショット /pitɕːiɕotːo/ ピッチストーン /pitɕːisɯtoːɴ/ ピッチパイプ /pitɕːipaipɯ/ ピッチフォーク /pitɕːiɸoːkɯ/ ピッチブレンド /pitɕːibɯɾeɴdo/ ピッチャー /pitɕːaː/ ピッチャー・マウンド /pitɕːaː maɯɴdo/ ピッチャーマウンド /pitɕːaːmaɯɴdo/ ピッチング /pitɕːiɴgɯ/ ピッチング・マシーン /pitɕːiɴgɯ maɕiːɴ/ ピッチング・マシン /pitɕːiɴgɯ maɕiɴ/ ピッチングマシーン /pitɕːiɴgɯmaɕiːɴ/ ピッチングマシン /pitɕːiɴgɯmaɕiɴ/ ピッツァ /pitsːɯa/ ピッツア /pitsːɯa/ ピット /pitːo/ ピット・イン /pitːo iɴ/ ピット・クルー /pitːo kɯɾɯː/ ピットイン /pitːoiɴ/ ピットクルー /pitːokɯɾɯː/ ピップ /pipːɯ/ ピツイトリン /pitsɯitoɾiɴ/ ピテカントロプス /pitekaɴtoɾopɯsɯ/ ピテカントロプス・エレクトゥス /pitekaɴtoɾopɯsɯ eɾekɯtɯsɯ/ ピテカントロプスエレクトゥス /pitekaɴtoɾopɯsɯeɾekɯtɯsɯ/ ピトー管 /pitoːkaɴ/ ピトケアン /pitokeaɴ/ ピトケルン /pitokeɾɯɴ/ ピトン /pitoɴ/ ピナクル /pinakɯɾɯ/ ピニオン /pinioɴ/ ピネン /pineɴ/ ピノ・ノワール /pino noɰᵝaːɾɯ/ ピノノワール /pinonoɰᵝaːɾɯ/ ピパ /pipa/ ピパーズ /pipaːzɯ/ ピパーチ /pipaːtɕi/ ピパーツ /pipaːtsɯ/ ピパ科 /pipaka/ ピビンパプ /pibiɴpapɯ/ ピピン・アットマーク /pipiɴ atːomaːkɯ/ ピピンアットマーク /pipiɴatːomaːkɯ/ ピフ /piɸɯ/ ピブロック /pibɯɾokːɯ/ ピペット /pipetːo/ ピペラジン /pipeɾadʑiɴ/ ピペリン /pipeɾiɴ/ ピペロナール /pipeɾonaːɾɯ/ ピボット /pibotːo/ ピム /pimɯ/ ピメント /pimeɴto/ ピヤノ /pijano/ ピュー /pjɯː/ ピューター /pjɯːtaː/ ピューマ /pjɯːma/ ピューリタン /pjɯːɾitaɴ/ ピューリタン革命 /pjɯːɾitaɴkakɯmei/ ピューリッツァー /pjɯːɾitsːɯaː/ ピューリッツァー賞 /pjɯːɾitsːɯaːɕoɯ/ ピューリッツアー /pjɯːɾitsːɯaː/ ピューレ /pjɯːɾe/ ピューレックス法 /pjɯːɾekːɯsɯhoɯ/ ピュア /pjɯa/ ピュア・テキスト /pjɯa tekisɯto/ ピュア・モルト /pjɯa moɾɯto/ ピュアテキスト /pjɯatekisɯto/ ピュアモルト /pjɯamoɾɯto/ ピュアリスト /pjɯaɾisɯto/ ピュアログバックアップ /pjɯaɾogɯbakːɯapːɯ/ ピュウッ /pjɯɯッ/ ピュウピュウ /pjɯɯpjɯɯ/ ピュレ /pjɯɾe/ ピョンピョン /pjoɴpjoɴ/ ピヨピヨ /pijopijo/ ピヨピヨ鳴く /pijopijonakɯ/ ピラスター /piɾasɯtaː/ ピラゾロン /piɾazoɾoɴ/ ピラティス /piɾateisɯ/ ピラテス /piɾatesɯ/ ピラニア /piɾania/ ピラピラ /piɾapiɾa/ ピラフ /piɾaɸɯ/ ピラミッド /piɾamidːo/ ピラミッド・セリング /piɾamidːo seɾiɴgɯ/ ピラミッドセリング /piɾamidːoseɾiɴgɯ/ ピラミッド型 /piɾamidːogata/ ピラミッド形 /piɾamidːogata/ ピラミドン /piɾamidoɴ/ ピラルク /piɾaɾɯkɯ/ ピラルクー /piɾaɾɯkɯː/ ピリ /piɾi/ ピリオディック /piɾiodeikːɯ/ ピリオド /piɾiodo/ ピリオドを打つ /piɾiodooɯtsɯ/ ピリジニウム /piɾidʑiniɯmɯ/ ピリジン /piɾidʑiɴ/ ピリドキサール /piɾidokisaːɾɯ/ ピリドキサル /piɾidokisaɾɯ/ ピリドキシン /piɾidokiɕiɴ/ ピリピリ /piɾipiɾi/ ピリミジン /piɾimidʑiɴ/ ピリン /piɾiɴ/ ピリング /piɾiɴgɯ/ ピリン系 /piɾiɴkei/ ピリ辛 /piɾikaɾa/ ピル /piɾɯ/ ピルーエット /piɾɯːetːo/ ピルエット /piɾɯetːo/ ピルグリム・ファーザーズ /piɾɯgɯɾimɯ ɸaːzaːzɯ/ ピルグリムファーザーズ /piɾɯgɯɾimɯɸaːzaːzɯ/ ピルジカイニド塩酸 /piɾɯdʑikainidoeɴsaɴ/ ピルスナー /piɾɯsɯnaː/ ピルトダウン事件 /piɾɯtodaɯɴdʑikeɴ/ ピルトダウン人 /piɾɯtodaɯɴdʑiɴ/ ピルビン酸 /piɾɯbiɴsaɴ/ ピレア /piɾea/ ピレトリン /piɾetoɾiɴ/ ピレネー・デスマン /piɾeneː desɯmaɴ/ ピレネーデスマン /piɾeneːdesɯmaɴ/ ピレネーデスマン属 /piɾeneːdesɯmaɴzokɯ/ ピレノイド /piɾenoido/ ピレン /piɾeɴ/ ピロー /piɾoː/ ピロー・トーク /piɾoː toːkɯ/ ピロー・ファイト /piɾoː ɸaito/ ピロー・マネー /piɾoː maneː/ ピローグ /piɾoːgɯ/ ピローケース /piɾoːkeːsɯ/ ピロートーク /piɾoːtoːkɯ/ ピローファイト /piɾoːɸaito/ ピローマネー /piɾoːmaneː/ ピロール /piɾoːɾɯ/ ピロカルピン /piɾokaɾɯpiɴ/ ピロガロール /piɾogaɾoːɾɯ/ ピロシキ /piɾoɕiki/ ピロティ /piɾotei/ ピロピロ /piɾopiɾo/ ピロリン酸 /piɾoɾiɴsaɴ/ ピロリン酸塩 /piɾoɾiɴsaɴeɴ/ ピロリ菌 /piɾoɾikiɴ/ ピロン /piɾoɴ/ ピロ燐酸 /piɾoɾiɴsaɴ/ ピロ燐酸塩 /piɾoɾiɴsaɴeɴ/ ピン /piɴ/ ピン・カール /piɴ kaːɾɯ/ ピン・コネクタ /piɴ konekɯta/ ピン・ジャック /piɴ dʑakːɯ/ ピン・タック /piɴ takːɯ/ ピン・ヒール /piɴ çiːɾɯ/ ピン・フィード /piɴ ɸiːdo/ ピン・ポーン /piɴ poːɴ/ ピンからキリまで /piɴkaɾakiɾimade/ ピンと /piɴto/ ピンと張る /piɴtohaɾɯ/ ピンと来る /piɴtokɯɾɯ/ ピンぼけ /piɴboke/ ピンを撥ねる /piɴohaneɾɯ/ ピンアップ /piɴapːɯ/ ピンカール /piɴkaːɾɯ/ ピンキー /piɴkiː/ ピンキリ /piɴkiɾi/ ピンキング /piɴkiɴgɯ/ ピンキング鋏 /piɴkiɴgɯbasami/ ピンク /piɴkɯ/ ピンク・カラー /piɴkɯ kaɾaː/ ピンク・グレープフルーツ /piɴkɯ gɯɾeːpɯɸɯɾɯːtsɯ/ ピンク・コンパニオン /piɴkɯ koɴpanioɴ/ ピンク・サロン /piɴkɯ saɾoɴ/ ピンク・ノイズ /piɴkɯ noizɯ/ ピンク・ビラ /piɴkɯ biɾa/ ピンク・ムード /piɴkɯ mɯːdo/ ピンク・レディー /piɴkɯ ɾedeiː/ ピンクカラー /piɴkɯkaɾaː/ ピンクグレープフルーツ /piɴkɯgɯɾeːpɯɸɯɾɯːtsɯ/ ピンクコンパニオン /piɴkɯkoɴpanioɴ/ ピンクサロン /piɴkɯsaɾoɴ/ ピンクチラシ /piɴkɯtɕiɾaɕi/ ピンクッション /piɴkɯɕːoɴ/ ピンクノイズ /piɴkɯnoizɯ/ ピンクビラ /piɴkɯbiɾa/ ピンクムード /piɴkɯmɯːdo/ ピンクレディー /piɴkɯɾedeiː/ ピンクロリ /piɴkɯɾoɾi/ ピンク映画 /piɴkɯeiga/ ピンク散し /piɴkɯtɕiɾaɕi/ ピンク散らし /piɴkɯtɕiɾaɕi/ ピンコネクタ /piɴkonekɯta/ ピンゴ /piɴgo/ ピンサロ /piɴsaɾo/ ピンシャン /piɴɕaɴ/ ピンジャック /piɴdʑakːɯ/ ピンストライプ /piɴsɯtoɾaipɯ/ ピンセット /piɴsetːo/ ピンタック /piɴtakːɯ/ ピンチ /piɴtɕi/ ピンチ・ヒッター /piɴtɕi çitːaː/ ピンチ・ランナー /piɴtɕi ɾaɴnaː/ ピンチコック /piɴtɕikokːɯ/ ピンチヒッター /piɴtɕiçitːaː/ ピンチランナー /piɴtɕiɾaɴnaː/ ピント /piɴto/ ピント・ガラス /piɴto gaɾasɯ/ ピント・グラス /piɴto gɯɾasɯ/ ピント・ビーン /piɴto biːɴ/ ピント・リング /piɴto ɾiɴgɯ/ ピントがずれる /piɴtogazɯɾeɾɯ/ ピントがズれる /piɴtogazɯɾeɾɯ/ ピントが外れる /piɴtogahazɯɾeɾɯ/ ピントを合わせる /piɴtooaɰᵝaseɾɯ/ ピントガラス /piɴtogaɾasɯ/ ピントグラス /piɴtogɯɾasɯ/ ピントビーン /piɴtobiːɴ/ ピントリング /piɴtoɾiɴgɯ/ ピント送り /piɴtookɯɾi/ ピンナップ /piɴnapːɯ/ ピンナップ・ガール /piɴnapːɯ gaːɾɯ/ ピンナップガール /piɴnapːɯgaːɾɯ/ ピンハネ /piɴhane/ ピンヒール /piɴçiːɾɯ/ ピンフィード /piɴɸiːdo/ ピンホール /piɴhoːɾɯ/ ピンホール・カメラ /piɴhoːɾɯ kameɾa/ ピンホール・カラー /piɴhoːɾɯ kaɾaː/ ピンホールカメラ /piɴhoːɾɯkameɾa/ ピンホールカラー /piɴhoːɾɯkaɾaː/ ピンボール /piɴboːɾɯ/ ピンポーン /piɴpoːɴ/ ピンポイント /piɴpoiɴto/ ピンポイント・ランディング /piɴpoiɴto ɾaɴdeiɴgɯ/ ピンポイントランディング /piɴpoiɴtoɾaɴdeiɴgɯ/ ピンポン /piɴpoɴ/ ピンポン・ダッシュ /piɴpoɴ daɕːɯ/ ピンポンダッシュ /piɴpoɴdaɕːɯ/ ピンポン外交 /piɴpoɴgaikoɯ/ ピンポン球 /piɴpoɴdama/ ピンポン玉 /piɴpoɴdama/ ピンレバーウォッチ /piɴɾebaːɯotɕːi/ ピン音 /piɴiɴ/ ピン芸人 /piɴgeiniɴ/ ピン互換 /piɴgokaɴ/ ピン札 /piɴsatsɯ/ ピン説明 /piɴsetsɯmei/ ピン逃げ /piɴnige/ ピン撥ね /piɴhane/ フーイズ /ɸɯːizɯ/ フーガ /ɸɯːga/ フーコーの振り子 /ɸɯːkoːnoɸɯɾiko/ フーズ /ɸɯːzɯ/ フーズヒー /ɸɯːzɯçiː/ フーズフー /ɸɯːzɯɸɯː/ フーゼル油 /ɸɯːzeɾɯjɯ/ フーダニット /ɸɯːdanitːo/ フーチング /ɸɯːtɕiɴgɯ/ フーッと /ɸɯːッto/ フーテン /ɸɯːteɴ/ フート /ɸɯːto/ フートポンド /ɸɯːtopoɴdo/ フード /ɸɯːdo/ フード・コート /ɸɯːdo koːto/ フード・スタイリスト /ɸɯːdo sɯtaiɾisɯto/ フード・ファイター /ɸɯːdo ɸaitaː/ フード・プロセッサー /ɸɯːdo pɯɾosesːaː/ フードコート /ɸɯːdokoːto/ フードスタイリスト /ɸɯːdosɯtaiɾisɯto/ フードファイター /ɸɯːdoɸaitaː/ フードプロセッサー /ɸɯːdopɯɾosesːaː/ フーフー /ɸɯːɸɯː/ フープ /ɸɯːpɯ/ フープス /ɸɯːpɯsɯ/ フーホェア /ɸɯːhoea/ フーリェ変換 /ɸɯːɾieheɴkaɴ/ フーリエ解析 /ɸɯːɾiekaiseki/ フーリエ級数 /ɸɯːɾiekjɯɯsɯɯ/ フーリエ展開 /ɸɯːɾieteɴkai/ フーリエ変換 /ɸɯːɾieheɴkaɴ/ フーリガン /ɸɯːɾigaɴ/ フール /ɸɯːɾɯ/ フール・プルーフ /ɸɯːɾɯ pɯɾɯːɸɯ/ フールスキャップ /ɸɯːɾɯsɯkjapːɯ/ フールプルーフ /ɸɯːɾɯpɯɾɯːɸɯ/ フーロックテナガザル /ɸɯːɾokːɯtenagazaɾɯ/ フーロック手長猿 /ɸɯːɾokːɯtenagazaɾɯ/ ファ /ɸa/ ファー /ɸaː/ ファー・イースト /ɸaː iːsɯto/ ファー・コート /ɸaː koːto/ ファーイースト /ɸaːiːsɯto/ ファーコート /ɸaːkoːto/ ファーザー /ɸaːzaː/ ファージ /ɸaːdʑi/ ファージング /ɸaːdʑiɴgɯ/ ファース /ɸaːsɯ/ ファースト /ɸaːsɯto/ ファースト・イーサネット /ɸaːsɯto iːsanetːo/ ファースト・インプレッション /ɸaːsɯto iɴpɯɾeɕːoɴ/ ファースト・カラー /ɸaːsɯto kaɾaː/ ファースト・キッチン /ɸaːsɯto kitɕːiɴ/ ファースト・コンタクト /ɸaːsɯto koɴtakɯto/ ファースト・ダウン /ɸaːsɯto daɯɴ/ ファースト・ネーション /ɸaːsɯto neːɕoɴ/ ファースト・バック /ɸaːsɯto bakːɯ/ ファースト・フード /ɸaːsɯto ɸɯːdo/ ファースト・ファッション /ɸaːsɯto ɸaɕːoɴ/ ファースト・ブレーク /ɸaːsɯto bɯɾeːkɯ/ ファースト・ベース /ɸaːsɯto beːsɯ/ ファースト・ラブ /ɸaːsɯto ɾabɯ/ ファースト・ラン /ɸaːsɯto ɾaɴ/ ファースト・レディー /ɸaːsɯto ɾedeiː/ ファーストイーサネット /ɸaːsɯtoiːsanetːo/ ファーストインプレッション /ɸaːsɯtoiɴpɯɾeɕːoɴ/ ファーストカラー /ɸaːsɯtokaɾaː/ ファーストキス /ɸaːsɯtokisɯ/ ファーストキッチン /ɸaːsɯtokitɕːiɴ/ ファーストクラス /ɸaːsɯtokɯɾasɯ/ ファーストコンタクト /ɸaːsɯtokoɴtakɯto/ ファーストダウン /ɸaːsɯtodaɯɴ/ ファーストネーション /ɸaːsɯtoneːɕoɴ/ ファーストネーム /ɸaːsɯtoneːmɯ/ ファーストネエム /ɸaːsɯtoneemɯ/ ファーストバック /ɸaːsɯtobakːɯ/ ファーストフード /ɸaːsɯtoɸɯːdo/ ファーストファッション /ɸaːsɯtoɸaɕːoɴ/ ファーストブレーク /ɸaːsɯtobɯɾeːkɯ/ ファーストベース /ɸaːsɯtobeːsɯ/ ファーストラブ /ɸaːsɯtoɾabɯ/ ファーストラン /ɸaːsɯtoɾaɴ/ ファーストレディー /ɸaːsɯtoɾedeiː/ ファーニチャー /ɸaːnitɕaː/ ファーネス /ɸaːnesɯ/ ファーマー /ɸaːmaː/ ファーマーズ・マーケット /ɸaːmaːzɯ maːketːo/ ファーマーズマーケット /ɸaːmaːzɯmaːketːo/ ファーマシー /ɸaːmaɕiː/ ファーム /ɸaːmɯ/ ファーム・ステイ /ɸaːmɯ sɯtei/ ファーム・チーム /ɸaːmɯ tɕiːmɯ/ ファーム・バンキング /ɸaːmɯ baɴkiɴgɯ/ ファームウェア /ɸaːmɯɯea/ ファームウエア /ɸaːmɯɯea/ ファームステイ /ɸaːmɯsɯtei/ ファームチーム /ɸaːmɯtɕiːmɯ/ ファームバンキング /ɸaːmɯbaɴkiɴgɯ/ ファール /ɸaːɾɯ/ ファーロング /ɸaːɾoɴgɯ/ ファアームウエア /ɸaaːmɯɯea/ ファイア /ɸaia/ ファイア・アラーム /ɸaia aɾaːmɯ/ ファイア・インシュアランス /ɸaia iɴɕɯaɾaɴsɯ/ ファイア・サラマンダー /ɸaia saɾamaɴdaː/ ファイア・ストーム /ɸaia sɯtoːmɯ/ ファイアーウォール /ɸaiaːɯoːɾɯ/ ファイアーウオール /ɸaiaːɯoːɾɯ/ ファイアーサラマンダー /ɸaiaːsaɾamaɴdaː/ ファイアーストーム /ɸaiaːsɯtoːmɯ/ ファイアアラーム /ɸaiaaɾaːmɯ/ ファイアインシュアランス /ɸaiaiɴɕɯaɾaɴsɯ/ ファイアウォール /ɸaiaɯoːɾɯ/ ファイアウオール /ɸaiaɯoːɾɯ/ ファイアサラマンダー /ɸaiasaɾamaɴdaː/ ファイアストーム /ɸaiasɯtoːmɯ/ ファイアプルーフ /ɸaiapɯɾɯːɸɯ/ ファイアプレース /ɸaiapɯɾeːsɯ/ ファイアマン /ɸaiamaɴ/ ファイアワイヤ /ɸaiaɰᵝaija/ ファイター /ɸaitaː/ ファイティング・スピリット /ɸaiteiɴgɯ sɯpiɾitːo/ ファイティングスピリット /ɸaiteiɴgɯsɯpiɾitːo/ ファイト /ɸaito/ ファイト・マネー /ɸaito maneː/ ファイトマネー /ɸaitomaneː/ ファイトレメディエーション /ɸaitoɾemedeieːɕoɴ/ ファイナル /ɸainaɾɯ/ ファイナル・セット /ɸainaɾɯ setːo/ ファイナル・バージョン /ɸainaɾɯ baːdʑoɴ/ ファイナルセット /ɸainaɾɯsetːo/ ファイナルバージョン /ɸainaɾɯbaːdʑoɴ/ ファイナンシャル・プランナー /ɸainaɴɕaɾɯ pɯɾaɴnaː/ ファイナンシャル・プランニング /ɸainaɴɕaɾɯ pɯɾaɴniɴgɯ/ ファイナンシャルプランナー /ɸainaɴɕaɾɯpɯɾaɴnaː/ ファイナンシャルプランニング /ɸainaɴɕaɾɯpɯɾaɴniɴgɯ/ ファイナンス /ɸainaɴsɯ/ ファイバ /ɸaiba/ ファイバ・オプティックス /ɸaiba opɯteikːɯsɯ/ ファイバ・チャネル /ɸaiba tɕaneɾɯ/ ファイバー /ɸaibaː/ ファイバー・コンクリート /ɸaibaː koɴkɯɾiːto/ ファイバー・チャネル /ɸaibaː tɕaneɾɯ/ ファイバーオプティクス /ɸaibaːopɯteikɯsɯ/ ファイバーガラス /ɸaibaːgaɾasɯ/ ファイバーコンクリート /ɸaibaːkoɴkɯɾiːto/ ファイバースコープ /ɸaibaːsɯkoːpɯ/ ファイバーチャネル /ɸaibaːtɕaneɾɯ/ ファイバーツーザホーム /ɸaibaːtsɯːzahoːmɯ/ ファイバーボード /ɸaibaːboːdo/ ファイバー切断 /ɸaibaːsetsɯdaɴ/ ファイバオプティックス /ɸaibaopɯteikːɯsɯ/ ファイバチャネル /ɸaibatɕaneɾɯ/ ファイバツーザカーブ /ɸaibatsɯːzakaːbɯ/ ファイバツーザホーム /ɸaibatsɯːzahoːmɯ/ ファイバトゥザホーム /ɸaibatɯzahoːmɯ/ ファイフォー /ɸaiɸoː/ ファイブ /ɸaibɯ/ ファイブスター /ɸaibɯsɯtaː/ ファイヤ /ɸaija/ ファイヤ・ストーム /ɸaija sɯtoːmɯ/ ファイヤー /ɸaijaː/ ファイヤー・ストーム /ɸaijaː sɯtoːmɯ/ ファイヤーウォール /ɸaijaːɯoːɾɯ/ ファイヤーウオール /ɸaijaːɯoːɾɯ/ ファイヤーストーム /ɸaijaːsɯtoːmɯ/ ファイヤウォール /ɸaijaɯoːɾɯ/ ファイヤウオール /ɸaijaɯoːɾɯ/ ファイヤストーム /ɸaijasɯtoːmɯ/ ファイヤリング /ɸaijaɾiɴgɯ/ ファイラ /ɸaiɾa/ ファイラー /ɸaiɾaː/ ファイリング /ɸaiɾiɴgɯ/ ファイリング・システム /ɸaiɾiɴgɯ ɕisɯtemɯ/ ファイリングシステム /ɸaiɾiɴgɯɕisɯtemɯ/ ファイル /ɸaiɾɯ/ ファイル・アクセス /ɸaiɾɯ akɯsesɯ/ ファイル・アクセス・モード /ɸaiɾɯ akɯsesɯ moːdo/ ファイル・アダプタ /ɸaiɾɯ adapɯta/ ファイル・アロケーション・テーブル /ɸaiɾɯ aɾokeːɕoɴ teːbɯɾɯ/ ファイル・オフセット /ɸaiɾɯ oɸɯsetːo/ ファイル・キャッシュ /ɸaiɾɯ kjaɕːɯ/ ファイル・キャビネット /ɸaiɾɯ kjabinetːo/ ファイル・クリーンアップ /ɸaiɾɯ kɯɾiːɴapːɯ/ ファイル・グループ・クラス /ɸaiɾɯ gɯɾɯːpɯ kɯɾasɯ/ ファイル・コレクション /ɸaiɾɯ koɾekɯɕoɴ/ ファイル・コンテンツ /ɸaiɾɯ koɴteɴtsɯ/ ファイル・コンバータ /ɸaiɾɯ koɴbaːta/ ファイル・サーバ /ɸaiɾɯ saːba/ ファイル・サーバー /ɸaiɾɯ saːbaː/ ファイル・サイズ /ɸaiɾɯ saizɯ/ ファイル・シェアリング /ɸaiɾɯ ɕieaɾiɴgɯ/ ファイル・システム /ɸaiɾɯ ɕisɯtemɯ/ ファイル・セット /ɸaiɾɯ setːo/ ファイル・テスト /ɸaiɾɯ tesɯto/ ファイル・ディスクリプタ /ɸaiɾɯ deisɯkɯɾipɯta/ ファイル・ハンドル /ɸaiɾɯ haɴdoɾɯ/ ファイル・バックアップ /ɸaiɾɯ bakːɯapːɯ/ ファイル・パーミッション /ɸaiɾɯ paːmiɕːoɴ/ ファイル・フォーマット /ɸaiɾɯ ɸoːmatːo/ ファイル・フラグメンテーション /ɸaiɾɯ ɸɯɾagɯmeɴteːɕoɴ/ ファイル・プロパティ /ɸaiɾɯ pɯɾopatei/ ファイル・マネージャ /ɸaiɾɯ maneːdʑa/ ファイル・モード /ɸaiɾɯ moːdo/ ファイル・モデル /ɸaiɾɯ modeɾɯ/ ファイルDSN /ɸaiɾɯdeiːesɯeɴ/ ファイルの圧縮 /ɸaiɾɯnoaɕːɯkɯ/ ファイルの更新 /ɸaiɾɯnokoɯɕiɴ/ ファイルの削除 /ɸaiɾɯnosakɯdʑo/ ファイルの修復 /ɸaiɾɯnoɕɯɯɸɯkɯ/ ファイルの断片化 /ɸaiɾɯnodaɴpeɴka/ ファイルの変換 /ɸaiɾɯnoheɴkaɴ/ ファイルの保護 /ɸaiɾɯnohogo/ ファイルの保守 /ɸaiɾɯnohoɕɯ/ ファイルアクセス /ɸaiɾɯakɯsesɯ/ ファイルアクセスデータ単位 /ɸaiɾɯakɯsesɯdeːtataɴi/ ファイルアクセスモード /ɸaiɾɯakɯsesɯmoːdo/ ファイルアクセス構造 /ɸaiɾɯakɯsesɯkoɯzoɯ/ ファイルアダプタ /ɸaiɾɯadapɯta/ ファイルアロケーションテーブル /ɸaiɾɯaɾokeːɕoɴteːbɯɾɯ/ ファイルオフセット /ɸaiɾɯoɸɯsetːo/ ファイルキャッシュ /ɸaiɾɯkjaɕːɯ/ ファイルキャビネット /ɸaiɾɯkjabinetːo/ ファイルクリーンアップ /ɸaiɾɯkɯɾiːɴapːɯ/ ファイルグループクラス /ɸaiɾɯgɯɾɯːpɯkɯɾasɯ/ ファイルコレクション /ɸaiɾɯkoɾekɯɕoɴ/ ファイルコンテンツ /ɸaiɾɯkoɴteɴtsɯ/ ファイルコンバータ /ɸaiɾɯkoɴbaːta/ ファイルサーバ /ɸaiɾɯsaːba/ ファイルサーバー /ɸaiɾɯsaːbaː/ ファイルサービス利用者 /ɸaiɾɯsaːbisɯɾijoɯɕa/ ファイルサイズ /ɸaiɾɯsaizɯ/ ファイルシェアリング /ɸaiɾɯɕieaɾiɴgɯ/ ファイルシステム /ɸaiɾɯɕisɯtemɯ/ ファイルストア動作 /ɸaiɾɯsɯtoadoɯsa/ ファイルスロット /ɸaiɾɯsɯɾotːo/ ファイルセット /ɸaiɾɯsetːo/ ファイルテスト /ɸaiɾɯtesɯto/ ファイルディスクリプタ /ɸaiɾɯdeisɯkɯɾipɯta/ ファイルネーム /ɸaiɾɯneːmɯ/ ファイルハンドル /ɸaiɾɯhaɴdoɾɯ/ ファイルバックアップ /ɸaiɾɯbakːɯapːɯ/ ファイルパーミッション /ɸaiɾɯpaːmiɕːoɴ/ ファイルフォーマット /ɸaiɾɯɸoːmatːo/ ファイルフラグメンテーション /ɸaiɾɯɸɯɾagɯmeɴteːɕoɴ/ ファイルプロパティ /ɸaiɾɯpɯɾopatei/ ファイルマネージャ /ɸaiɾɯmaneːdʑa/ ファイルモード /ɸaiɾɯmoːdo/ ファイルモデル /ɸaiɾɯmodeɾɯ/ ファイル圧縮 /ɸaiɾɯaɕːɯkɯ/ ファイル位置指示子 /ɸaiɾɯitɕiɕidʑiɕi/ ファイル拡張子 /ɸaiɾɯkakɯtɕoɯɕi/ ファイル感染型ウイルス /ɸaiɾɯkaɴseɴkataɯiɾɯsɯ/ ファイル管理 /ɸaiɾɯkaɴɾi/ ファイル管理記述項 /ɸaiɾɯkaɴɾikidʑɯtsɯkoɯ/ ファイル記憶装置 /ɸaiɾɯkiokɯsoɯtɕi/ ファイル記述 /ɸaiɾɯkidʑɯtsɯ/ ファイル記述項 /ɸaiɾɯkidʑɯtsɯkoɯ/ ファイル記述子 /ɸaiɾɯkidʑɯtsɯɕi/ ファイル許可ビット /ɸaiɾɯkjokabitːo/ ファイル共有 /ɸaiɾɯkjoɯjɯɯ/ ファイル共有サービス /ɸaiɾɯkjoɯjɯɯsaːbisɯ/ ファイル共用 /ɸaiɾɯkjoɯjoɯ/ ファイル句 /ɸaiɾɯkɯ/ ファイル形式 /ɸaiɾɯkeiɕiki/ ファイル結合子 /ɸaiɾɯketsɯgoɯɕi/ ファイル固有属性 /ɸaiɾɯkojɯɯzokɯsei/ ファイル交換ソフトウェア /ɸaiɾɯkoɯkaɴsoɸɯtoɯea/ ファイル作成時 /ɸaiɾɯsakɯseidʑi/ ファイル始めラベル /ɸaiɾɯhadʑimeɾabeɾɯ/ ファイル指定 /ɸaiɾɯɕitei/ ファイル終わりマーク /ɸaiɾɯoɰᵝaɾimaːkɯ/ ファイル終わりラベル /ɸaiɾɯoɰᵝaɾiɾabeɾɯ/ ファイル終了条件 /ɸaiɾɯɕɯɯɾjoɯdʑoɯkeɴ/ ファイル処理ルーチン /ɸaiɾɯɕoɾiɾɯːtɕiɴ/ ファイル所有者クラス /ɸaiɾɯɕojɯɯɕakɯɾasɯ/ ファイル節 /ɸaiɾɯsetsɯ/ ファイル掃除 /ɸaiɾɯsoɯdʑi/ ファイル送信 /ɸaiɾɯsoɯɕiɴ/ ファイル属性 /ɸaiɾɯzokɯsei/ ファイル属性不整合条件 /ɸaiɾɯzokɯseiɸɯseigoɯdʑoɯkeɴ/ ファイル他者クラス /ɸaiɾɯtaɕakɯɾasɯ/ ファイル通し番号 /ɸaiɾɯtooɕibaɴgoɯ/ ファイル転送 /ɸaiɾɯteɴsoɯ/ ファイル転送プロトコル /ɸaiɾɯteɴsoɯpɯɾotokoɾɯ/ ファイル入出力 /ɸaiɾɯnjɯɯɕɯtsɯɾjokɯ/ ファイル分割 /ɸaiɾɯbɯɴkatsɯ/ ファイル分離キャラクタ /ɸaiɾɯbɯɴɾikjaɾakɯta/ ファイル編成 /ɸaiɾɯheɴsei/ ファイル保護リング /ɸaiɾɯhogoɾiɴgɯ/ ファイル名 /ɸaiɾɯmei/ ファイル名の完結 /ɸaiɾɯmeinokaɴketsɯ/ ファイル名拡張子 /ɸaiɾɯmeikakɯtɕoɯɕi/ ファイル名置換 /ɸaiɾɯmeitɕikaɴ/ ファイル名展開 /ɸaiɾɯmeiteɴkai/ ファイン /ɸaiɴ/ ファイン・アート /ɸaiɴ aːto/ ファイン・ケミカル /ɸaiɴ kemikaɾɯ/ ファイン・セラミックス /ɸaiɴ seɾamikːɯsɯ/ ファイン・フード /ɸaiɴ ɸɯːdo/ ファイン・プレー /ɸaiɴ pɯɾeː/ ファイン・ポリマー /ɸaiɴ poɾimaː/ ファインアート /ɸaiɴaːto/ ファインケミカル /ɸaiɴkemikaɾɯ/ ファインセラミックス /ɸaiɴseɾamikːɯsɯ/ ファインダ /ɸaiɴda/ ファインダー /ɸaiɴdaː/ ファインチューニング /ɸaiɴtɕɯːniɴgɯ/ ファインフード /ɸaiɴɸɯːdo/ ファインプレー /ɸaiɴpɯɾeː/ ファインポリマー /ɸaiɴpoɾimaː/ ファインマン・ダイアグラム /ɸaiɴmaɴ daiagɯɾamɯ/ ファインマンダイアグラム /ɸaiɴmaɴdaiagɯɾamɯ/ ファインマン図 /ɸaiɴmaɴzɯ/ ファインラインドサージャンフィッシュ /ɸaiɴɾaiɴdosaːdʑaɴɸiɕːɯ/ ファインラインドサージョンフィッシュ /ɸaiɴɾaiɴdosaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ファイ現象 /ɸaigeɴɕoɯ/ ファウナ /ɸaɯna/ ファウラーズサージャンフィッシュ /ɸaɯɾaːzɯsaːdʑaɴɸiɕːɯ/ ファウラーズサージョンフィッシュ /ɸaɯɾaːzɯsaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ファウル /ɸaɯɾɯ/ ファウル・スロー /ɸaɯɾɯ sɯɾoː/ ファウル・チップ /ɸaɯɾɯ tɕipːɯ/ ファウル・ボール /ɸaɯɾɯ boːɾɯ/ ファウル・ライン /ɸaɯɾɯ ɾaiɴ/ ファウルスロー /ɸaɯɾɯsɯɾoː/ ファウルチップ /ɸaɯɾɯtɕipːɯ/ ファウルボール /ɸaɯɾɯboːɾɯ/ ファウルライン /ɸaɯɾɯɾaiɴ/ ファウンダリ /ɸaɯɴdaɾi/ ファウンテンペン /ɸaɯɴteɴpeɴ/ ファウンデーション /ɸaɯɴdeːɕoɴ/ ファウンドリ /ɸaɯɴdoɾi/ ファウンドリ・サービス /ɸaɯɴdoɾi saːbisɯ/ ファウンドリサービス /ɸaɯɴdoɾisaːbisɯ/ ファカルティ /ɸakaɾɯtei/ ファカルティディべロップメント /ɸakaɾɯteideibeɾopːɯmeɴto/ ファカルティディベラップメント /ɸakaɾɯteideibeɾapːɯmeɴto/ ファクシミリ /ɸakɯɕimiɾi/ ファクシミリ・アダプタ /ɸakɯɕimiɾi adapɯta/ ファクシミリアダプタ /ɸakɯɕimiɾiadapɯta/ ファクション /ɸakɯɕoɴ/ ファクス /ɸakɯsɯ/ ファクス送信 /ɸakɯsɯsoɯɕiɴ/ ファクター /ɸakɯtaː/ ファクタリング /ɸakɯtaɾiɴgɯ/ ファクト /ɸakɯto/ ファクト・ストア /ɸakɯto sɯtoa/ ファクト・データベース /ɸakɯto deːtabeːsɯ/ ファクト・ディメンション /ɸakɯto deimeɴɕoɴ/ ファクトストア /ɸakɯtosɯtoa/ ファクトデータベース /ɸakɯtodeːtabeːsɯ/ ファクトディメンション /ɸakɯtodeimeɴɕoɴ/ ファクトリ /ɸakɯtoɾi/ ファクトリ・オートメーション /ɸakɯtoɾi oːtomeːɕoɴ/ ファクトリー /ɸakɯtoɾiː/ ファクトリー・オートメーション /ɸakɯtoɾiː oːtomeːɕoɴ/ ファクトリー・チーム /ɸakɯtoɾiː tɕiːmɯ/ ファクトリーオートメーション /ɸakɯtoɾiːoːtomeːɕoɴ/ ファクトリーチーム /ɸakɯtoɾiːtɕiːmɯ/ ファクトリアル /ɸakɯtoɾiaɾɯ/ ファクトリオートメーション /ɸakɯtoɾioːtomeːɕoɴ/ ファコム /ɸakomɯ/ ファゴッティングステッチ /ɸagotːeiɴgɯsɯtetɕːi/ ファゴット /ɸagotːo/ ファサード /ɸasaːdo/ ファザコン /ɸazakoɴ/ ファシスタ /ɸaɕisɯta/ ファシスタ党 /ɸaɕisɯtatoɯ/ ファシスト /ɸaɕisɯto/ ファシスト党 /ɸaɕisɯtotoɯ/ ファシズム /ɸaɕizɯmɯ/ ファシリテーター /ɸaɕiɾiteːtaː/ ファシリティ /ɸaɕiɾitei/ ファシリティ・マネージメント /ɸaɕiɾitei maneːdʑimeɴto/ ファシリティ・マネジメント /ɸaɕiɾitei manedʑimeɴto/ ファシリティー /ɸaɕiɾiteiː/ ファシリティマネージメント /ɸaɕiɾiteimaneːdʑimeɴto/ ファシリティマネジメント /ɸaɕiɾiteimanedʑimeɴto/ ファシリテイ /ɸaɕiɾitei/ ファジー /ɸadʑiː/ ファジー・コンピュータ /ɸadʑiː koɴpjɯːta/ ファジー・コンピューター /ɸadʑiː koɴpjɯːtaː/ ファジー・ロジック /ɸadʑiː ɾodʑikːɯ/ ファジーコンピュータ /ɸadʑiːkoɴpjɯːta/ ファジーコンピューター /ɸadʑiːkoɴpjɯːtaː/ ファジーロジック /ɸadʑiːɾodʑikːɯ/ ファジー集合 /ɸadʑiːɕɯɯgoɯ/ ファジー制御 /ɸadʑiːseigjo/ ファジー理論 /ɸadʑiːɾiɾoɴ/ ファジー論理 /ɸadʑiːɾoɴɾi/ ファジィ /ɸadʑii/ ファジィ集合 /ɸadʑiiɕɯɯgoɯ/ ファジィ理論 /ɸadʑiiɾiɾoɴ/ ファジィ論理 /ɸadʑiiɾoɴɾi/ ファスチャン /ɸasɯtɕaɴ/ ファスト /ɸasɯto/ ファスト・セレクト /ɸasɯto seɾekɯto/ ファスト・フード /ɸasɯto ɸɯːdo/ ファスト・ファッション /ɸasɯto ɸaɕːoɴ/ ファストスカジー /ɸasɯtosɯkadʑiː/ ファストセレクト /ɸasɯtoseɾekɯto/ ファストトラック /ɸasɯtotoɾakːɯ/ ファストネエム /ɸasɯtoneemɯ/ ファストフード /ɸasɯtoɸɯːdo/ ファストファッション /ɸasɯtoɸaɕːoɴ/ ファストン /ɸasɯtoɴ/ ファスナー /ɸasɯnaː/ ファズ /ɸazɯ/ ファセット /ɸasetːo/ ファセットシソーラス /ɸasetːoɕisoːɾasɯ/ ファセット順位 /ɸasetːodʑɯɴi/ ファセット表示記号 /ɸasetːoçjoɯdʑikigoɯ/ ファセット分類体系 /ɸasetːobɯɴɾɯitaikei/ ファセット連結記号 /ɸasetːoɾeɴketsɯkigoɯ/ ファッキン /ɸakːiɴ/ ファッキング /ɸakːiɴgɯ/ ファック /ɸakːɯ/ ファック・ユー /ɸakːɯ jɯː/ ファックス /ɸakːɯsɯ/ ファックス・モデム /ɸakːɯsɯ modemɯ/ ファックスモデム /ɸakːɯsɯmodemɯ/ ファックス通信機能 /ɸakːɯsɯtsɯɯɕiɴkinoɯ/ ファックユー /ɸakːɯjɯː/ ファッショ /ɸaɕːo/ ファッショナブル /ɸaɕːonabɯɾɯ/ ファッショニスタ /ɸaɕːonisɯta/ ファッション /ɸaɕːoɴ/ ファッション・アイテム /ɸaɕːoɴ aitemɯ/ ファッション・インダストリー /ɸaɕːoɴ iɴdasɯtoɾiː/ ファッション・エディター /ɸaɕːoɴ edeitaː/ ファッション・コーディネーター /ɸaɕːoɴ koːdeineːtaː/ ファッション・ショー /ɸaɕːoɴ ɕoː/ ファッション・センス /ɸaɕːoɴ seɴsɯ/ ファッション・デザイナー /ɸaɕːoɴ dezainaː/ ファッション・ドーナツ /ɸaɕːoɴ doːnatsɯ/ ファッション・ビル /ɸaɕːoɴ biɾɯ/ ファッション・フード /ɸaɕːoɴ ɸɯːdo/ ファッション・ブック /ɸaɕːoɴ bɯkːɯ/ ファッション・ヘルス /ɸaɕːoɴ heɾɯsɯ/ ファッション・マッサージ /ɸaɕːoɴ masːaːdʑi/ ファッション・モデル /ɸaɕːoɴ modeɾɯ/ ファッションアイテム /ɸaɕːoɴaitemɯ/ ファッションインダストリー /ɸaɕːoɴiɴdasɯtoɾiː/ ファッションエディター /ɸaɕːoɴedeitaː/ ファッションコーディネーター /ɸaɕːoɴkoːdeineːtaː/ ファッションショー /ɸaɕːoɴɕoː/ ファッションセンス /ɸaɕːoɴseɴsɯ/ ファッションデザイナー /ɸaɕːoɴdezainaː/ ファッションドーナツ /ɸaɕːoɴdoːnatsɯ/ ファッションビル /ɸaɕːoɴbiɾɯ/ ファッションフード /ɸaɕːoɴɸɯːdo/ ファッションブック /ɸaɕːoɴbɯkːɯ/ ファッションヘルス /ɸaɕːoɴheɾɯsɯ/ ファッションマッサージ /ɸaɕːoɴmasːaːdʑi/ ファッションモデル /ɸaɕːoɴmodeɾɯ/ ファッション雑誌 /ɸaɕːoɴzaɕːi/ ファッジ /ɸadʑːi/ ファット /ɸatːo/ ファット・スプレッド /ɸatːo sɯpɯɾedːo/ ファット・パイプ /ɸatːo paipɯ/ ファットスプレッド /ɸatːosɯpɯɾedːo/ ファットパイプ /ɸatːopaipɯ/ ファッド /ɸadːo/ ファトアー /ɸatoaː/ ファトゥワ /ɸatɯɰᵝa/ ファトワ /ɸatoɰᵝa/ ファド /ɸado/ ファナティシズム /ɸanateiɕizɯmɯ/ ファナティック /ɸanateikːɯ/ ファニー /ɸaniː/ ファニー・フェース /ɸaniː ɸɯeːsɯ/ ファニーフェース /ɸaniːɸɯeːsɯ/ ファニチャ /ɸanitɕa/ ファニチャー /ɸanitɕaː/ ファニチュア /ɸanitɕɯa/ ファビコン /ɸabikoɴ/ ファブる /ɸabɯɾɯ/ ファブリーペロエタロン /ɸabɯɾiːpeɾoetaɾoɴ/ ファブリック /ɸabɯɾikːɯ/ ファブレス /ɸabɯɾesɯ/ ファミコン /ɸamikoɴ/ ファミリ /ɸamiɾi/ ファミリー /ɸamiɾiː/ ファミリー・カー /ɸamiɾiː kaː/ ファミリー・コンピュータ /ɸamiɾiː koɴpjɯːta/ ファミリー・コンピューター /ɸamiɾiː koɴpjɯːtaː/ ファミリー・ネーム /ɸamiɾiː neːmɯ/ ファミリー・バイク /ɸamiɾiː baikɯ/ ファミリー・ファンド /ɸamiɾiː ɸaɴdo/ ファミリー・ブランド /ɸamiɾiː bɯɾaɴdo/ ファミリー・ライフ・サイクル /ɸamiɾiː ɾaiɸɯ saikɯɾɯ/ ファミリー・レストラン /ɸamiɾiː ɾesɯtoɾaɴ/ ファミリーカー /ɸamiɾiːkaː/ ファミリーコンピュータ /ɸamiɾiːkoɴpjɯːta/ ファミリーコンピューター /ɸamiɾiːkoɴpjɯːtaː/ ファミリーサイズ /ɸamiɾiːsaizɯ/ ファミリーネーム /ɸamiɾiːneːmɯ/ ファミリーバイク /ɸamiɾiːbaikɯ/ ファミリーファンド /ɸamiɾiːɸaɴdo/ ファミリーブランド /ɸamiɾiːbɯɾaɴdo/ ファミリーライフサイクル /ɸamiɾiːɾaiɸɯsaikɯɾɯ/ ファミリーレストラン /ɸamiɾiːɾesɯtoɾaɴ/ ファミリア /ɸamiɾia/ ファミリアー /ɸamiɾiaː/ ファミリズム /ɸamiɾizɯmɯ/ ファミレス /ɸamiɾesɯ/ ファム・ファタール /ɸamɯ ɸataːɾɯ/ ファムファタール /ɸamɯɸataːɾɯ/ ファモチジン /ɸamotɕidʑiɴ/ ファラウェイ /ɸaɾaɯei/ ファラオ /ɸaɾao/ ファラッド /ɸaɾadːo/ ファラデーの法則 /ɸaɾadeːnohoɯsokɯ/ ファラデーの籠 /ɸaɾadeːnokago/ ファラデー効果 /ɸaɾadeːkoɯka/ ファラデー定数 /ɸaɾadeːteisɯɯ/ ファラド /ɸaɾado/ ファラノーク /ɸaɾanoːkɯ/ ファラベラ /ɸaɾabeɾa/ ファランクス /ɸaɾaɴkɯsɯ/ ファランドール /ɸaɾaɴdoːɾɯ/ ファリサイ派 /ɸaɾisaiha/ ファリシズム /ɸaɾiɕizɯmɯ/ ファルコン /ɸaɾɯkoɴ/ ファルシ /ɸaɾɯɕi/ ファルシー /ɸaɾɯɕiː/ ファルス /ɸaɾɯsɯ/ ファルセット /ɸaɾɯsetːo/ ファルトボート /ɸaɾɯtoboːto/ ファルファッレ /ɸaɾɯɸaッɾe/ ファレノプシス /ɸaɾenopɯɕisɯ/ ファロー四徴症 /ɸaɾoːɕitɕoɯkoɯ/ ファロー鹿 /ɸaɾoːdʑika/ ファン /ɸaɴ/ ファン・カー /ɸaɴ kaː/ ファン・クラブ /ɸaɴ kɯɾabɯ/ ファン・コイル・ユニット /ɸaɴ koiɾɯ jɯnitːo/ ファン・サイト /ɸaɴ saito/ ファン・ジン /ɸaɴ dʑiɴ/ ファン・スキー /ɸaɴ sɯkiː/ ファン・ハウス /ɸaɴ haɯsɯ/ ファン・ヒーター /ɸaɴ çiːtaː/ ファン・フィクション /ɸaɴ ɸikɯɕoɴ/ ファン・レター /ɸaɴ ɾetaː/ ファンアウト /ɸaɴaɯto/ ファンカー /ɸaɴkaː/ ファンキー /ɸaɴkiː/ ファンク /ɸaɴkɯ/ ファンクショナリズム /ɸaɴkɯɕonaɾizɯmɯ/ ファンクション /ɸaɴkɯɕoɴ/ ファンクション・キー /ɸaɴkɯɕoɴ kiː/ ファンクション・コール /ɸaɴkɯɕoɴ koːɾɯ/ ファンクションキー /ɸaɴkɯɕoɴkiː/ ファンクションコール /ɸaɴkɯɕoɴkoːɾɯ/ ファンクタ /ɸaɴkɯta/ ファンクラブ /ɸaɴkɯɾabɯ/ ファンコイルユニット /ɸaɴkoiɾɯjɯnitːo/ ファンサイト /ɸaɴsaito/ ファンサブ /ɸaɴsabɯ/ ファンシー /ɸaɴɕiː/ ファンシー・グッズ /ɸaɴɕiː gɯzːɯ/ ファンシー・ショップ /ɸaɴɕiː ɕopːɯ/ ファンシー・ストア /ɸaɴɕiː sɯtoa/ ファンシー・ドレス /ɸaɴɕiː doɾesɯ/ ファンシー・フード /ɸaɴɕiː ɸɯːdo/ ファンシー・ボール /ɸaɴɕiː boːɾɯ/ ファンシーグッズ /ɸaɴɕiːgɯzːɯ/ ファンシーショップ /ɸaɴɕiːɕopːɯ/ ファンシーストア /ɸaɴɕiːsɯtoa/ ファンシードレス /ɸaɴɕiːdoɾesɯ/ ファンシーフード /ɸaɴɕiːɸɯːdo/ ファンシーボール /ɸaɴɕiːboːɾɯ/ ファンジェット /ɸaɴdʑietːo/ ファンジン /ɸaɴdʑiɴ/ ファンスキー /ɸaɴsɯkiː/ ファンタジー /ɸaɴtadʑiː/ ファンタジア /ɸaɴtadʑia/ ファンタジック /ɸaɴtadʑikːɯ/ ファンタスティック /ɸaɴtasɯteikːɯ/ ファンダメンタリスト /ɸaɴdameɴtaɾisɯto/ ファンダメンタリズム /ɸaɴdameɴtaɾizɯmɯ/ ファンダメンタル /ɸaɴdameɴtaɾɯ/ ファンダメンタルズ /ɸaɴdameɴtaɾɯzɯ/ ファンダンゴ /ɸaɴdaɴgo/ ファンデ /ɸaɴde/ ファンデーション /ɸaɴdeːɕoɴ/ ファンデルワールス力 /ɸaɴdeɾɯɰᵝaːɾɯsɯɾjokɯ/ ファントム /ɸaɴtomɯ/ ファントムBOM /ɸaɴtomɯbiːoːemɯ/ ファントラ /ɸaɴtoɾa/ ファンド /ɸaɴdo/ ファンド・トラスト /ɸaɴdo toɾasɯto/ ファンド・マネージャー /ɸaɴdo maneːdʑaː/ ファンド・マネジャー /ɸaɴdo manedʑaː/ ファンドトラスト /ɸaɴdotoɾasɯto/ ファンドマネージャー /ɸaɴdomaneːdʑaː/ ファンドマネジャー /ɸaɴdomanedʑaː/ ファンハウス /ɸaɴhaɯsɯ/ ファンヒーター /ɸaɴçiːtaː/ ファンファール /ɸaɴɸaːɾɯ/ ファンファーレ /ɸaɴɸaːɾe/ ファンフィクション /ɸaɴɸikɯɕoɴ/ ファンブル /ɸaɴbɯɾɯ/ ファンレター /ɸaɴɾetaː/ ファン雑誌 /ɸaɴzaɕːi/ ファン冷却式 /ɸaɴɾeikjakɯɕiki/ ファヴィコン /ɸavikoɴ/ フィー・ビジネス /ɸiː bidʑinesɯ/ フィージビリティ・スタディ /ɸiːdʑibiɾitei sɯtadei/ フィージビリティー /ɸiːdʑibiɾiteiː/ フィージビリティー・スタディ /ɸiːdʑibiɾiteiː sɯtadei/ フィージビリティー・スタディー /ɸiːdʑibiɾiteiː sɯtadeiː/ フィージビリティースタディ /ɸiːdʑibiɾiteiːsɯtadei/ フィージビリティースタディー /ɸiːdʑibiɾiteiːsɯtadeiː/ フィージビリティスタディ /ɸiːdʑibiɾiteisɯtadei/ フィーダ /ɸiːda/ フィーダー /ɸiːdaː/ フィーチャ /ɸiːtɕa/ フィーチャ・コネクタ /ɸiːtɕa konekɯta/ フィーチャー /ɸiːtɕaː/ フィーチャー・グループ /ɸiːtɕaː gɯɾɯːpɯ/ フィーチャー・フォン /ɸiːtɕaː ɸoɴ/ フィーチャー・ホン /ɸiːtɕaː hoɴ/ フィーチャーグループ /ɸiːtɕaːgɯɾɯːpɯ/ フィーチャーフォン /ɸiːtɕaːɸoɴ/ フィーチャーホン /ɸiːtɕaːhoɴ/ フィーチャコネクタ /ɸiːtɕakonekɯta/ フィーチュア /ɸiːtɕɯa/ フィーディング /ɸiːdeiɴgɯ/ フィーデル /ɸiːdeɾɯ/ フィート /ɸiːto/ フィード /ɸiːdo/ フィード・ロット /ɸiːdo ɾotːo/ フィードバック /ɸiːdobakːɯ/ フィードバック制御 /ɸiːdobakːɯseigjo/ フィードフォワード /ɸiːdoɸoɰᵝaːdo/ フィードロット /ɸiːdoɾotːo/ フィーバー /ɸiːbaː/ フィービジネス /ɸiːbidʑinesɯ/ フィーリング /ɸiːɾiɴgɯ/ フィールズ賞 /ɸiːɾɯzɯɕoɯ/ フィールダーズチョイス /ɸiːɾɯdaːzɯtɕoisɯ/ フィールディング /ɸiːɾɯdeiɴgɯ/ フィールド /ɸiːɾɯdo/ フィールド・アーチェリー /ɸiːɾɯdo aːtɕeɾiː/ フィールド・アスレチック /ɸiːɾɯdo asɯɾetɕikːɯ/ フィールド・アップグレード /ɸiːɾɯdo apːɯgɯɾeːdo/ フィールド・エンジニア /ɸiːɾɯdo eɴdʑinia/ フィールド・ゴール /ɸiːɾɯdo goːɾɯ/ フィールド・スタディー /ɸiːɾɯdo sɯtadeiː/ フィールド・テスト /ɸiːɾɯdo tesɯto/ フィールド・ノート /ɸiːɾɯdo noːto/ フィールド・ホッケー /ɸiːɾɯdo hokːeː/ フィールド・マップ /ɸiːɾɯdo mapːɯ/ フィールドアーチェリー /ɸiːɾɯdoaːtɕeɾiː/ フィールドアスレチック /ɸiːɾɯdoasɯɾetɕikːɯ/ フィールドアップグレード /ɸiːɾɯdoapːɯgɯɾeːdo/ フィールドエンジニア /ɸiːɾɯdoeɴdʑinia/ フィールドグラス /ɸiːɾɯdogɯɾasɯ/ フィールドゴール /ɸiːɾɯdogoːɾɯ/ フィールドスタディー /ɸiːɾɯdosɯtadeiː/ フィールドテスト /ɸiːɾɯdotesɯto/ フィールドノート /ɸiːɾɯdonoːto/ フィールドホッケー /ɸiːɾɯdohokːeː/ フィールドマップ /ɸiːɾɯdomapːɯ/ フィールドマン /ɸiːɾɯdomaɴ/ フィールドワーク /ɸiːɾɯdoɰᵝaːkɯ/ フィールド競技 /ɸiːɾɯdokjoɯgi/ フィールド分離文字 /ɸiːɾɯdobɯɴɾimodʑi/ フィアンセ /ɸiaɴse/ フィギュア /ɸigjɯa/ フィギュア・スケーティング /ɸigjɯa sɯkeːteiɴgɯ/ フィギュア・スケート /ɸigjɯa sɯkeːto/ フィギュアスケーティング /ɸigjɯasɯkeːteiɴgɯ/ フィギュアスケート /ɸigjɯasɯkeːto/ フィギュアヘッド /ɸigjɯahedːo/ フィギュラティフ /ɸigjɯɾateiɸɯ/ フィクサー /ɸikɯsaː/ フィクション /ɸikɯɕoɴ/ フィクス /ɸikɯsɯ/ フィクスト /ɸikɯsɯto/ フィコエリトリン /ɸikoeɾitoɾiɴ/ フィコシアニン /ɸikoɕianiɴ/ フィシン /ɸiɕiɴ/ フィジー /ɸidʑiː/ フィジオロジー /ɸidʑioɾodʑiː/ フィジカル /ɸidʑikaɾɯ/ フィジカル・フィットネス /ɸidʑikaɾɯ ɸitːonesɯ/ フィジカル・プロテクション /ɸidʑikaɾɯ pɯɾotekɯɕoɴ/ フィジカルフィットネス /ɸidʑikaɾɯɸitːonesɯ/ フィジカルプロテクション /ɸidʑikaɾɯpɯɾotekɯɕoɴ/ フィジックス /ɸidʑikːɯsɯ/ フィスカル /ɸisɯkaɾɯ/ フィスカル・イヤー /ɸisɯkaɾɯ ijaː/ フィスカル・ドラッグ /ɸisɯkaɾɯ doɾagːɯ/ フィスカル・ポリシー /ɸisɯkaɾɯ poɾiɕiː/ フィスカルイヤー /ɸisɯkaɾɯijaː/ フィスカルドラッグ /ɸisɯkaɾɯdoɾagːɯ/ フィスカルポリシー /ɸisɯkaɾɯpoɾiɕiː/ フィスト・ファック /ɸisɯto ɸakːɯ/ フィストファック /ɸisɯtoɸakːɯ/ フィズ /ɸizɯ/ フィセル /ɸiseɾɯ/ フィックス /ɸikːɯsɯ/ フィッシャー /ɸiɕːaː/ フィッシャーの直接確率検定 /ɸiɕːaːnotɕokɯsetsɯkakɯɾitsɯkeɴtei/ フィッシャーマン /ɸiɕːaːmaɴ/ フィッシャーマン・セーター /ɸiɕːaːmaɴ seːtaː/ フィッシャーマンズ・セーター /ɸiɕːaːmaɴzɯ seːtaː/ フィッシャーマンズセーター /ɸiɕːaːmaɴzɯseːtaː/ フィッシャーマンセーター /ɸiɕːaːmaɴseːtaː/ フィッシュ /ɸiɕːɯ/ フィッシュ・フィンガー /ɸiɕːɯ ɸiɴgaː/ フィッシュ・ミール /ɸiɕːɯ miːɾɯ/ フィッシュ&チップス /ɸiɕːɯaɴdotɕipːɯsɯ/ フィッシュアイ・レンズ /ɸiɕːɯai ɾeɴzɯ/ フィッシュアイレンズ /ɸiɕːɯaiɾeɴzɯ/ フィッシュフィンガー /ɸiɕːɯɸiɴgaː/ フィッシュミール /ɸiɕːɯmiːɾɯ/ フィッシング /ɸiɕːiɴgɯ/ フィッシング・キャット /ɸiɕːiɴgɯ kjatːo/ フィッシング・ジャケット /ɸiɕːiɴgɯ dʑaketːo/ フィッシングキャット /ɸiɕːiɴgɯkjatːo/ フィッシングジャケット /ɸiɕːiɴgɯdʑaketːo/ フィッシング詐欺 /ɸiɕːiɴgɯsagi/ フィッティング /ɸitːeiɴgɯ/ フィッティング・ルーム /ɸitːeiɴgɯ ɾɯːmɯ/ フィッティングルーム /ɸitːeiɴgɯɾɯːmɯ/ フィット /ɸitːo/ フィットネス /ɸitːonesɯ/ フィットネス・クラブ /ɸitːonesɯ kɯɾabɯ/ フィットネス・シューズ /ɸitːonesɯ ɕɯːzɯ/ フィットネス・バイク /ɸitːonesɯ baikɯ/ フィットネスクラブ /ɸitːonesɯkɯɾabɯ/ フィットネスシューズ /ɸitːonesɯɕɯːzɯ/ フィットネスバイク /ɸitːonesɯbaikɯ/ フィップス /ɸipːɯsɯ/ フィデリティー /ɸideɾiteiː/ フィトエストロゲン /ɸitoesɯtoɾogeɴ/ フィトクロム /ɸitokɯɾomɯ/ フィトンチッド /ɸitoɴtɕidːo/ フィド /ɸido/ フィドル /ɸidoɾɯ/ フィナ・カップ /ɸina kapːɯ/ フィナーレ /ɸinaːɾe/ フィナカップ /ɸinakapːɯ/ フィナステリド /ɸinasɯteɾido/ フィナル /ɸinaɾɯ/ フィナンシア /ɸinaɴɕia/ フィナンシェ /ɸinaɴɕie/ フィニッシュ /ɸiniɕːɯ/ フィフティ /ɸiɸɯtei/ フィフティー /ɸiɸɯteiː/ フィフティーズ /ɸiɸɯteiːzɯ/ フィフティーフィフティー /ɸiɸɯteiːɸiɸɯteiː/ フィフティーン /ɸiɸɯteiːɴ/ フィブリノーゲン /ɸibɯɾinoːgeɴ/ フィブリノゲン /ɸibɯɾinogeɴ/ フィブリン /ɸibɯɾiɴ/ フィブロイン /ɸibɯɾoiɴ/ フィボナッチ数列 /ɸibonatɕːisɯɯɾetsɯ/ フィボナッチ探索 /ɸibonatɕːitaɴsakɯ/ フィボネッチ数列 /ɸibonetɕːisɯɯɾetsɯ/ フィヨルド /ɸijoɾɯdo/ フィラー /ɸiɾaː/ フィラー文字 /ɸiɾaːmodʑi/ フィラデルフィア /ɸiɾadeɾɯɸia/ フィラメント /ɸiɾameɴto/ フィラリア /ɸiɾaɾia/ フィラリア症 /ɸiɾaɾiaɕoɯ/ フィラリア病 /ɸiɾaɾiabjoɯ/ フィランスロピー /ɸiɾaɴsɯɾopiː/ フィランソロピー /ɸiɾaɴsoɾopiː/ フィリップ /ɸiɾipːɯ/ フィリップス曲線 /ɸiɾipːɯsɯkjokɯseɴ/ フィリバスター /ɸiɾibasɯtaː/ フィリピの信徒への手紙 /ɸiɾipinoɕiɴtohenotegami/ フィリピノ語 /ɸiɾipinogo/ フィリピン・パブ /ɸiɾipiɴ pabɯ/ フィリピンクロミス /ɸiɾipiɴkɯɾomisɯ/ フィリピンパブ /ɸiɾipiɴpabɯ/ フィリピンワニ /ɸiɾipiɴɰᵝani/ フィリピン海プレート /ɸiɾipiɴkaipɯɾeːto/ フィリピン人 /ɸiɾipiɴdʑiɴ/ フィリピン鰐 /ɸiɾipiɴɰᵝani/ フィリング /ɸiɾiɴgɯ/ フィル /ɸiɾɯ/ フィル・ダム /ɸiɾɯ damɯ/ フィル・ハンドル /ɸiɾɯ haɴdoɾɯ/ フィルイン /ɸiɾɯiɴ/ フィルタ /ɸiɾɯta/ フィルター /ɸiɾɯtaː/ フィルター・プレス /ɸiɾɯtaː pɯɾesɯ/ フィルタープレス /ɸiɾɯtaːpɯɾesɯ/ フィルタバンク /ɸiɾɯtabaɴkɯ/ フィルタリング /ɸiɾɯtaɾiɴgɯ/ フィルタ項目 /ɸiɾɯtakoɯmokɯ/ フィルダー・チョイス /ɸiɾɯdaː tɕoisɯ/ フィルダースチョイス /ɸiɾɯdaːsɯtɕoisɯ/ フィルダーズチョイス /ɸiɾɯdaːzɯtɕoisɯ/ フィルダーチョイス /ɸiɾɯdaːtɕoisɯ/ フィルダム /ɸiɾɯdamɯ/ フィルハーモニー /ɸiɾɯhaːmoniː/ フィルハーモニック /ɸiɾɯhaːmonikːɯ/ フィルハンドル /ɸiɾɯhaɴdoɾɯ/ フィルム /ɸiɾɯmɯ/ フィルム・クリップ /ɸiɾɯmɯ kɯɾipːɯ/ フィルム・スキャナ /ɸiɾɯmɯ sɯkjana/ フィルム・スピード /ɸiɾɯmɯ sɯpiːdo/ フィルム・ネット /ɸiɾɯmɯ netːo/ フィルム・バッジ /ɸiɾɯmɯ badʑːi/ フィルム・ライブラリ /ɸiɾɯmɯ ɾaibɯɾaɾi/ フィルム・ライブラリー /ɸiɾɯmɯ ɾaibɯɾaɾiː/ フィルム・レコーダ /ɸiɾɯmɯ ɾekoːda/ フィルムクリップ /ɸiɾɯmɯkɯɾipːɯ/ フィルムスキャナ /ɸiɾɯmɯsɯkjana/ フィルムスピード /ɸiɾɯmɯsɯpiːdo/ フィルムネット /ɸiɾɯmɯnetːo/ フィルムバッジ /ɸiɾɯmɯbadʑːi/ フィルムライブラリ /ɸiɾɯmɯɾaibɯɾaɾi/ フィルムライブラリー /ɸiɾɯmɯɾaibɯɾaɾiː/ フィルムレコーダ /ɸiɾɯmɯɾekoːda/ フィルム感度 /ɸiɾɯmɯkaɴdo/ フィレ /ɸiɾe/ フィレオ /ɸiɾeo/ フィレット /ɸiɾetːo/ フィレモンへの手紙 /ɸiɾemoɴhenotegami/ フィロキセラ /ɸiɾokiseɾa/ フィロソファー /ɸiɾosoɸaː/ フィロソフィー /ɸiɾosoɸiː/ フィロソマ /ɸiɾosoma/ フィロデンドロン /ɸiɾodeɴdoɾoɴ/ フィロロジー /ɸiɾoɾodʑiː/ フィン /ɸiɴ/ フィン・スタビライザー /ɸiɴ sɯtabiɾaizaː/ フィンウゴル語派 /ɸiɴɯgoɾɯgoha/ フィンガ /ɸiɴga/ フィンガー /ɸiɴgaː/ フィンガー・ジョイント /ɸiɴgaː dʑoiɴto/ フィンガー・ペインティング /ɸiɴgaː peiɴteiɴgɯ/ フィンガー・ボール /ɸiɴgaː boːɾɯ/ フィンガージョイント /ɸiɴgaːdʑoiɴto/ フィンガープリント /ɸiɴgaːpɯɾiɴto/ フィンガーペインティング /ɸiɴgaːpeiɴteiɴgɯ/ フィンガーボード /ɸiɴgaːboːdo/ フィンガーボール /ɸiɴgaːboːɾɯ/ フィンガリング /ɸiɴgaɾiɴgɯ/ フィンスタビライザー /ɸiɴsɯtabiɾaizaː/ フィンチ /ɸiɴtɕi/ フィンドレビン /ɸiɴdoɾebiɴ/ フィンランド語 /ɸiɴɾaɴdogo/ フイゴ /ɸɯigo/ フイジカル /ɸɯidʑikaɾɯ/ フイリアザラシ /ɸɯiɾiazaɾaɕi/ フイルム /ɸɯiɾɯmɯ/ フゥフゥ /ɸɯɯɸɯɯ/ フウ /ɸɯɯ/ フウスイ /ɸɯɯsɯi/ フウセンウナギ /ɸɯɯseɴɯnagi/ フウトウカズラ /ɸɯɯtoɯkazɯɾa/ フウフウ /ɸɯɯɸɯɯ/ フウライカジキ /ɸɯɯɾaikadʑiki/ フウライチョウチョウウオ /ɸɯɯɾaitɕoɯtɕoɯɯo/ フウロソウ /ɸɯɯɾosoɯ/ フウ属 /ɸɯɯzokɯ/ フェーク /ɸɯeːkɯ/ フェーク・ファー /ɸɯeːkɯ ɸaː/ フェークファー /ɸɯeːkɯɸaː/ フェーザ /ɸɯeːza/ フェーザー /ɸɯeːzaː/ フェーシャル /ɸɯeːɕaɾɯ/ フェース /ɸɯeːsɯ/ フェース・シート /ɸɯeːsɯ ɕiːto/ フェース・バリュー /ɸɯeːsɯ baɾjɯː/ フェース・パウダー /ɸɯeːsɯ paɯdaː/ フェースオフ /ɸɯeːsɯoɸɯ/ フェースカード /ɸɯeːsɯkaːdo/ フェースシート /ɸɯeːsɯɕiːto/ フェースツーフェース /ɸɯeːsɯtsɯːɸɯeːsɯ/ フェースバリュー /ɸɯeːsɯbaɾjɯː/ フェースパウダー /ɸɯeːsɯpaɯdaː/ フェーズ /ɸɯeːzɯ/ フェータリスト /ɸɯeːtaɾisɯto/ フェータル /ɸɯeːtaɾɯ/ フェーディング /ɸɯeːdeiɴgɯ/ フェード /ɸɯeːdo/ フェード・ボール /ɸɯeːdo boːɾɯ/ フェードアウト /ɸɯeːdoaɯto/ フェードイン /ɸɯeːdoiɴ/ フェードボール /ɸɯeːdoboːɾɯ/ フェーブル /ɸɯeːbɯɾɯ/ フェーリング液 /ɸɯeːɾiɴgɯeki/ フェーリング反応 /ɸɯeːɾiɴgɯhaɴnoɯ/ フェール /ɸɯeːɾɯ/ フェールセーフ /ɸɯeːɾɯseːɸɯ/ フェールセーフ動作 /ɸɯeːɾɯseːɸɯdoɯsa/ フェールソフト /ɸɯeːɾɯsoɸɯto/ フェーン /ɸɯeːɴ/ フェーン現象 /ɸɯeːɴgeɴɕoɯ/ フェア /ɸɯea/ フェア・キャッチ /ɸɯea kjatɕːi/ フェア・コピー /ɸɯea kopiː/ フェア・セックス /ɸɯea sekːɯsɯ/ フェア・トレード /ɸɯea toɾeːdo/ フェア・プレー /ɸɯea pɯɾeː/ フェア・ボール /ɸɯea boːɾɯ/ フェアー /ɸɯeaː/ フェアウェー /ɸɯeaɯeː/ フェアウェイ /ɸɯeaɯei/ フェアウエー /ɸɯeaɯeː/ フェアキャッチ /ɸɯeakjatɕːi/ フェアコピー /ɸɯeakopiː/ フェアセックス /ɸɯeasekːɯsɯ/ フェアトレード /ɸɯeatoɾeːdo/ フェアプレー /ɸɯeapɯɾeː/ フェアボール /ɸɯeaboːɾɯ/ フェアリー /ɸɯeaɾiː/ フェアリーテール /ɸɯeaɾiːteːɾɯ/ フェアリーランド /ɸɯeaɾiːɾaɴdo/ フェイク /ɸɯeikɯ/ フェイク・ファー /ɸɯeikɯ ɸaː/ フェイクファー /ɸɯeikɯɸaː/ フェイシャル /ɸɯeiɕaɾɯ/ フェイジョア /ɸɯeidʑoa/ フェイス /ɸɯeisɯ/ フェイス・タオル /ɸɯeisɯ taoɾɯ/ フェイス・マーク /ɸɯeisɯ maːkɯ/ フェイスタオル /ɸɯeisɯtaoɾɯ/ フェイスブック /ɸɯeisɯbɯkːɯ/ フェイスマーク /ɸɯeisɯmaːkɯ/ フェイズ /ɸɯeizɯ/ フェイズィング /ɸɯeizɯiɴgɯ/ フェイダー /ɸɯeidaː/ フェイドアウト /ɸɯeidoaɯto/ フェイリュア /ɸɯeiɾjɯa/ フェイル /ɸɯeiɾɯ/ フェイルセーフ /ɸɯeiɾɯseːɸɯ/ フェイント /ɸɯeiɴto/ フェザ /ɸɯeza/ フェザー /ɸɯezaː/ フェザーカット /ɸɯezaːkatːo/ フェザープレーン /ɸɯezaːpɯɾeːɴ/ フェザー級 /ɸɯezaːkjɯɯ/ フェジョアーダ /ɸɯedʑoaːda/ フェジョアダ /ɸɯedʑoada/ フェス /ɸɯesɯ/ フェスタ /ɸɯesɯta/ フェスティバル /ɸɯesɯteibaɾɯ/ フェスティヴァル /ɸɯesɯteivaɾɯ/ フェタ /ɸɯeta/ フェタ・チーズ /ɸɯeta tɕiːzɯ/ フェタチーズ /ɸɯetatɕiːzɯ/ フェチ /ɸɯetɕi/ フェッチ /ɸɯetɕːi/ フェッチ・サイクル /ɸɯetɕːi saikɯɾɯ/ フェッチサイクル /ɸɯetɕːisaikɯɾɯ/ フェットチーネ /ɸɯetːotɕiːne/ フェップ /ɸɯepːɯ/ フェティシズム /ɸɯeteiɕizɯmɯ/ フェティッシュ /ɸɯeteiɕːɯ/ フェデラリスト /ɸɯedeɾaɾisɯto/ フェデラル /ɸɯedeɾaɾɯ/ フェデラル・ファンド /ɸɯedeɾaɾɯ ɸaɴdo/ フェデラルファンド /ɸɯedeɾaɾɯɸaɴdo/ フェデリーニ /ɸɯedeɾiːni/ フェデレーション /ɸɯedeɾeːɕoɴ/ フェトチーネ /ɸɯetotɕiːne/ フェドラ /ɸɯedoɾa/ フェナセチン /ɸɯenasetɕiɴ/ フェナントレン /ɸɯenaɴtoɾeɴ/ フェニールケトン /ɸɯeniːɾɯketoɴ/ フェニキア /ɸɯenikia/ フェニキア文字 /ɸɯenikiamodʑi/ フェニックス /ɸɯenikːɯsɯ/ フェニュグリーク /ɸɯenjɯgɯɾiːkɯ/ フェニル /ɸɯeniɾɯ/ フェニルアラニン /ɸɯeniɾɯaɾaniɴ/ フェニルケトン尿症 /ɸɯeniɾɯketoɴnjoɯɕoɯ/ フェニル基 /ɸɯeniɾɯki/ フェヌグリーク /ɸɯenɯgɯɾiːkɯ/ フェネチルアミン /ɸɯenetɕiɾɯamiɴ/ フェネック /ɸɯenekːɯ/ フェネル /ɸɯeneɾɯ/ フェノール /ɸɯenoːɾɯ/ フェノールフタレイン /ɸɯenoːɾɯɸɯtaɾeiɴ/ フェノール樹脂 /ɸɯenoːɾɯdʑɯɕi/ フェノール類 /ɸɯenoːɾɯɾɯi/ フェノチアジン /ɸɯenotɕiadʑiɴ/ フェノバルビタール /ɸɯenobaɾɯbitaːɾɯ/ フェノメノン /ɸɯenomenoɴ/ フェヒナーの法則 /ɸɯeçinaːnohoɯsokɯ/ フェビアニズム /ɸɯebianizɯmɯ/ フェブラリー /ɸɯebɯɾaɾiː/ フェミナチ /ɸɯeminatɕi/ フェミニスト /ɸɯeminisɯto/ フェミニスト神学 /ɸɯeminisɯtoɕiɴgakɯ/ フェミニズム /ɸɯeminizɯmɯ/ フェミニズム批評 /ɸɯeminizɯmɯçiçjoɯ/ フェミニティーテスト /ɸɯeminiteiːtesɯto/ フェミニニティーコントロール /ɸɯemininiteiːkoɴtoɾoːɾɯ/ フェミニン /ɸɯeminiɴ/ フェミニン・ルック /ɸɯeminiɴ ɾɯkːɯ/ フェミニンルック /ɸɯeminiɴɾɯkːɯ/ フェムト /ɸɯemɯto/ フェムト秒 /ɸɯemɯtobjoɯ/ フェムト秒化学 /ɸɯemɯtobjoɯkagakɯ/ フェヤウェイ /ɸɯejaɯei/ フェヤウエイ /ɸɯejaɯei/ フェラ /ɸɯeɾa/ フェライト /ɸɯeɾaito/ フェライト・コア /ɸɯeɾaito koa/ フェライトコア /ɸɯeɾaitokoa/ フェライト磁心 /ɸɯeɾaitodʑiɕiɴ/ フェライト磁石 /ɸɯeɾaitodʑiɕakɯ/ フェラチオ /ɸɯeɾatɕio/ フェリー /ɸɯeɾiː/ フェリーボート /ɸɯeɾiːboːto/ フェリシアン化カリウム /ɸɯeɾiɕiaɴkakaɾiɯmɯ/ フェリチン /ɸɯeɾitɕiɴ/ フェリ磁性 /ɸɯeɾidʑisei/ フェリ磁性体 /ɸɯeɾidʑiseitai/ フェルール /ɸɯeɾɯːɾɯ/ フェルウル /ɸɯeɾɯɯɾɯ/ フェルト /ɸɯeɾɯto/ フェルト・ペン /ɸɯeɾɯto peɴ/ フェルトペン /ɸɯeɾɯtopeɴ/ フェルマーの原理 /ɸɯeɾɯmaːnogeɴɾi/ フェルマーの問題 /ɸɯeɾɯmaːnomoɴdai/ フェルマータ /ɸɯeɾɯmaːta/ フェルマの原理 /ɸɯeɾɯmanogeɴɾi/ フェルマの問題 /ɸɯeɾɯmanomoɴdai/ フェルマ予想 /ɸɯeɾɯmajosoɯ/ フェルミウム /ɸɯeɾɯmiɯmɯ/ フェルミオン /ɸɯeɾɯmioɴ/ フェルミ縮退 /ɸɯeɾɯmiɕɯkɯtai/ フェルミ面 /ɸɯeɾɯmimeɴ/ フェルミ粒子 /ɸɯeɾɯmiɾjɯɯɕi/ フェレット /ɸɯeɾetːo/ フェレル循環 /ɸɯeɾeɾɯdʑɯɴkaɴ/ フェロー /ɸɯeɾoː/ フェローシップ /ɸɯeɾoːɕipːɯ/ フェロー語 /ɸɯeɾoːgo/ フェロアロイ /ɸɯeɾoaɾoi/ フェロシアン化カリウム /ɸɯeɾoɕiaɴkakaɾiɯmɯ/ フェロセン /ɸɯeɾoseɴ/ フェロタイプ /ɸɯeɾotaipɯ/ フェロモン /ɸɯeɾomoɴ/ フェンシング /ɸɯeɴɕiɴgɯ/ フェンス /ɸɯeɴsɯ/ フェンタニール /ɸɯeɴtaniːɾɯ/ フェンタニル /ɸɯeɴtaniɾɯ/ フェンダー /ɸɯeɴdaː/ フェンネル /ɸɯeɴneɾɯ/ フエコチドリ /ɸɯekotɕidoɾi/ フエダイ /ɸɯedai/ フエヤッコダイ /ɸɯejakːodai/ フエヤッコダイ属 /ɸɯejakːodaizokɯ/ フォー /ɸoː/ フォー・サイクル・エンジン /ɸoː saikɯɾɯ eɴdʑiɴ/ フォー・ナイン /ɸoː naiɴ/ フォーアイバタフライフィッシュ /ɸoːaibataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ フォーウエーフラッシャー /ɸoːɯeːɸɯɾaɕːaː/ フォーカス /ɸoːkasɯ/ フォーカル・プレーン /ɸoːkaɾɯ pɯɾeːɴ/ フォーカルプレーン /ɸoːkaɾɯpɯɾeːɴ/ フォーカルプレーン・シャッター /ɸoːkaɾɯpɯɾeːɴ ɕatːaː/ フォーカルプレーンシャッター /ɸoːkaɾɯpɯɾeːɴɕatːaː/ フォーキャスト /ɸoːkjasɯto/ フォーク /ɸoːkɯ/ フォーク・アート /ɸoːkɯ aːto/ フォーク・ギター /ɸoːkɯ gitaː/ フォーク・シンガー /ɸoːkɯ ɕiɴgaː/ フォーク・ソング /ɸoːkɯ soɴgɯ/ フォーク・ダンス /ɸoːkɯ daɴsɯ/ フォーク・ミュージック /ɸoːkɯ mjɯːdʑikːɯ/ フォーク・ロック /ɸoːkɯ ɾokːɯ/ フォークアート /ɸoːkɯaːto/ フォークギター /ɸoːkɯgitaː/ フォークシンガー /ɸoːkɯɕiɴgaː/ フォークソノミー /ɸoːkɯsonomiː/ フォークソング /ɸoːkɯsoɴgɯ/ フォークダンス /ɸoːkɯdaɴsɯ/ フォークト部 /ɸoːkɯtobɯ/ フォークボール /ɸoːkɯboːɾɯ/ フォークミュージック /ɸoːkɯmjɯːdʑikːɯ/ フォークランド /ɸoːkɯɾaɴdo/ フォークランドオオカミ /ɸoːkɯɾaɴdoookami/ フォークランドオオカミ属 /ɸoːkɯɾaɴdoookamizokɯ/ フォークランド紛争 /ɸoːkɯɾaɴdoɸɯɴsoɯ/ フォークランド狼 /ɸoːkɯɾaɴdoookami/ フォークリフト /ɸoːkɯɾiɸɯto/ フォークロア /ɸoːkɯɾoa/ フォークロック /ɸoːkɯɾokːɯ/ フォーゲットミーノット /ɸoːgetːomiːnotːo/ フォーサイクルエンジン /ɸoːsaikɯɾɯeɴdʑiɴ/ フォーシーム /ɸoːɕiːmɯ/ フォージ /ɸoːdʑi/ フォージーエル /ɸoːdʑiːeɾɯ/ フォース /ɸoːsɯ/ フォース・プレー /ɸoːsɯ pɯɾeː/ フォースアウト /ɸoːsɯaɯto/ フォースプレー /ɸoːsɯpɯɾeː/ フォーチュン /ɸoːtɕɯɴ/ フォーチュン・クッキー /ɸoːtɕɯɴ kɯkːiː/ フォーチュンクッキー /ɸoːtɕɯɴkɯkːiː/ フォーチュンテラー /ɸoːtɕɯɴteɾaː/ フォーティ /ɸoːtei/ フォーティー /ɸoːteiː/ フォーティーン /ɸoːteiːɴ/ フォーディー /ɸoːdeiː/ フォートラン /ɸoːtoɾaɴ/ フォード /ɸoːdo/ フォーナイン /ɸoːnaiɴ/ フォーバンディッドバタフライフィッシュ /ɸoːbaɴdeidːobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ フォービート /ɸoːbiːto/ フォービスム /ɸoːbisɯmɯ/ フォーブ /ɸoːbɯ/ フォーマ /ɸoːma/ フォーマッタ /ɸoːmatːa/ フォーマッティング /ɸoːmatːeiɴgɯ/ フォーマット /ɸoːmatːo/ フォーマティング /ɸoːmateiɴgɯ/ フォーマリズム /ɸoːmaɾizɯmɯ/ フォーマル /ɸoːmaɾɯ/ フォーマル・ウェア /ɸoːmaɾɯ ɯea/ フォーマル・ウエア /ɸoːmaɾɯ ɯea/ フォーマル・ドレス /ɸoːmaɾɯ doɾesɯ/ フォーマルウェア /ɸoːmaɾɯɯea/ フォーマルウエア /ɸoːmaɾɯɯea/ フォーマルドレス /ɸoːmaɾɯdoɾesɯ/ フォーミュラ /ɸoːmjɯɾa/ フォーミュラ・カー /ɸoːmjɯɾa kaː/ フォーミュラ・プラン /ɸoːmjɯɾa pɯɾaɴ/ フォーミュラカー /ɸoːmjɯɾakaː/ フォーミュラプラン /ɸoːmjɯɾapɯɾaɴ/ フォーム /ɸoːmɯ/ フォーム・ファクタ /ɸoːmɯ ɸakɯta/ フォーム・フィード /ɸoːmɯ ɸiːdo/ フォーム・ラバー /ɸoːmɯ ɾabaː/ フォーム・ローラー /ɸoːmɯ ɾoːɾaː/ フォームスタッカー /ɸoːmɯsɯtakːaː/ フォームファクタ /ɸoːmɯɸakɯta/ フォームフィード /ɸoːmɯɸiːdo/ フォームラバー /ɸoːmɯɾabaː/ フォームローラー /ɸoːmɯɾoːɾaː/ フォーメーション /ɸoːmeːɕoɴ/ フォーラム /ɸoːɾamɯ/ フォーラム・ショッピング /ɸoːɾamɯ ɕopːiɴgɯ/ フォーラム・ディスカッション /ɸoːɾamɯ deisɯkaɕːoɴ/ フォーラムショッピング /ɸoːɾamɯɕopːiɴgɯ/ フォーラムディスカッション /ɸoːɾamɯdeisɯkaɕːoɴ/ フォーリーズ /ɸoːɾiːzɯ/ フォール /ɸoːɾɯ/ フォール・ライン /ɸoːɾɯ ɾaiɴ/ フォールアウト /ɸoːɾɯaɯto/ フォールスアイサージャント /ɸoːɾɯsɯaisaːdʑaɴto/ フォールディングドア /ɸoːɾɯdeiɴgɯdoa/ フォールディングナイフ /ɸoːɾɯdeiɴgɯnaiɸɯ/ フォールト /ɸoːɾɯto/ フォールトトレランス /ɸoːɾɯtotoɾeɾaɴsɯ/ フォールトトレラント /ɸoːɾɯtotoɾeɾaɴto/ フォールバック /ɸoːɾɯbakːɯ/ フォールバック機能 /ɸoːɾɯbakːɯkinoɯ/ フォールライン /ɸoːɾɯɾaiɴ/ フォーン /ɸoːɴ/ フォーヴ /ɸoːvɯ/ フォア /ɸoa/ フォア・グラ /ɸoa gɯɾa/ フォア・システムズ /ɸoa ɕisɯtemɯzɯ/ フォア・ボール /ɸoa boːɾɯ/ フォア・レター・ワード /ɸoa ɾetaː ɰᵝaːdo/ フォアインハンド /ɸoaiɴhaɴdo/ フォアグラ /ɸoagɯɾa/ フォアグラウンド /ɸoagɯɾaɯɴdo/ フォアグラウンド・プログラム /ɸoagɯɾaɯɴdo pɯɾogɯɾamɯ/ フォアグラウンドプログラム /ɸoagɯɾaɯɴdopɯɾogɯɾamɯ/ フォアグランドジョブ /ɸoagɯɾaɴdodʑobɯ/ フォアシステムズ /ɸoaɕisɯtemɯzɯ/ フォアダイス /ɸoadaisɯ/ フォアハンド /ɸoahaɴdo/ フォアボール /ɸoaboːɾɯ/ フォアマン /ɸoamaɴ/ フォアレターワード /ɸoaɾetaːɰᵝaːdo/ フォイル /ɸoiɾɯ/ フォカッチャ /ɸokatɕːa/ フォグ /ɸogɯ/ フォグ・ランプ /ɸogɯ ɾaɴpɯ/ フォグランプ /ɸogɯɾaɴpɯ/ フォゲットミーノット /ɸogetːomiːnotːo/ フォスゲン /ɸosɯgeɴ/ フォスター・チャイルド /ɸosɯtaː tɕaiɾɯdo/ フォスター・ペアレント /ɸosɯtaː peaɾeɴto/ フォスターチャイルド /ɸosɯtaːtɕaiɾɯdo/ フォスターペアレント /ɸosɯtaːpeaɾeɴto/ フォスファターゼ /ɸosɯɸataːze/ フォスフォリラーゼ /ɸosɯɸoɾiɾaːze/ フォックス /ɸokːɯsɯ/ フォックス・テリア /ɸokːɯsɯ teɾia/ フォックステリア /ɸokːɯsɯteɾia/ フォックストロット /ɸokːɯsɯtoɾotːo/ フォックスハウンド /ɸokːɯsɯhaɯɴdo/ フォックスフェイス /ɸokːɯsɯɸɯeisɯ/ フォッグライト /ɸogːɯɾaito/ フォッグランプ /ɸogːɯɾaɴpɯ/ フォッサ /ɸosːa/ フォッサ・マグナ /ɸosːa magɯna/ フォッサマグナ /ɸosːamagɯna/ フォト /ɸoto/ フォト・コンテスト /ɸoto koɴtesɯto/ フォト・スタジオ /ɸoto sɯtadʑio/ フォト・スタンプ /ɸoto sɯtaɴpɯ/ フォト・ストーリー /ɸoto sɯtoːɾiː/ フォト・フレーム /ɸoto ɸɯɾeːmɯ/ フォト・ブラシ /ɸoto bɯɾaɕi/ フォト・ライブラリー /ɸoto ɾaibɯɾaɾiː/ フォト・リアリスティック /ɸoto ɾiaɾisɯteikːɯ/ フォト・リアリズム /ɸoto ɾiaɾizɯmɯ/ フォト・レタッチ /ɸoto ɾetatɕːi/ フォトCD /ɸotoɕiːdeiː/ フォトカップラ /ɸotokapːɯɾa/ フォトカップラー /ɸotokapːɯɾaː/ フォトカプラー /ɸotokapɯɾaː/ フォトクロミック /ɸotokɯɾomikːɯ/ フォトクロミック・ガラス /ɸotokɯɾomikːɯ gaɾasɯ/ フォトクロミックガラス /ɸotokɯɾomikːɯgaɾasɯ/ フォトグラビア /ɸotogɯɾabia/ フォトグラフ /ɸotogɯɾaɸɯ/ フォトグラファー /ɸotogɯɾaɸaː/ フォトグラフィ /ɸotogɯɾaɸi/ フォトグラフィー /ɸotogɯɾaɸiː/ フォトコラージュ /ɸotokoɾaːdʑɯ/ フォトコンテスト /ɸotokoɴtesɯto/ フォトシーディー /ɸotoɕiːdeiː/ フォトジェニー /ɸotodʑieniː/ フォトジェニック /ɸotodʑienikːɯ/ フォトジャーナリスト /ɸotodʑaːnaɾisɯto/ フォトジャーナリズム /ɸotodʑaːnaɾizɯmɯ/ フォトスタジオ /ɸotosɯtadʑio/ フォトスタンプ /ɸotosɯtaɴpɯ/ フォトストーリー /ɸotosɯtoːɾiː/ フォトセル /ɸotoseɾɯ/ フォトダイオード /ɸotodaioːdo/ フォトトランジスタ /ɸototoɾaɴdʑisɯta/ フォトトランジスター /ɸototoɾaɴdʑisɯtaː/ フォトニック結晶 /ɸotonikːɯkeɕːoɯ/ フォトニュートロン /ɸotonjɯːtoɾoɴ/ フォトファブリケーション /ɸotoɸabɯɾikeːɕoɴ/ フォトフレーム /ɸotoɸɯɾeːmɯ/ フォトブラシ /ɸotobɯɾaɕi/ フォトプレー /ɸotopɯɾeː/ フォトプレーヤー /ɸotopɯɾeːjaː/ フォトマスク /ɸotomasɯkɯ/ フォトモンタージュ /ɸotomoɴtaːdʑɯ/ フォトライブラリー /ɸotoɾaibɯɾaɾiː/ フォトリアリスティック /ɸotoɾiaɾisɯteikːɯ/ フォトリアリズム /ɸotoɾiaɾizɯmɯ/ フォトレジスト /ɸotoɾedʑisɯto/ フォトレタッチ /ɸotoɾetatɕːi/ フォトレタッチ・ソフト /ɸotoɾetatɕːi soɸɯto/ フォトレタッチソフト /ɸotoɾetatɕːisoɸɯto/ フォトン /ɸotoɴ/ フォトン・ファクトリー /ɸotoɴ ɸakɯtoɾiː/ フォトンファクトリー /ɸotoɴɸakɯtoɾiː/ フォニーム /ɸoniːmɯ/ フォネーム /ɸoneːmɯ/ フォネティックス /ɸoneteikːɯsɯ/ フォノグラフ /ɸonogɯɾaɸɯ/ フォノライト /ɸonoɾaito/ フォノロジー /ɸonoɾodʑiː/ フォノン /ɸonoɴ/ フォブポケット /ɸobɯpoketːo/ フォリオ /ɸoɾio/ フォリナー /ɸoɾinaː/ フォリント /ɸoɾiɴto/ フォルアウト /ɸoɾɯaɯto/ フォルクローレ /ɸoɾɯkɯɾoːɾe/ フォルダ /ɸoɾɯda/ フォルダー /ɸoɾɯdaː/ フォルテ /ɸoɾɯte/ フォルティシモ /ɸoɾɯteiɕimo/ フォルティッシモ /ɸoɾɯteiɕːimo/ フォルティッスィモ /ɸoɾɯteisːɯimo/ フォルテピアノ /ɸoɾɯtepiano/ フォルト /ɸoɾɯto/ フォルマリズム /ɸoɾɯmaɾizɯmɯ/ フォルマリン /ɸoɾɯmaɾiɴ/ フォルマント /ɸoɾɯmaɴto/ フォルム /ɸoɾɯmɯ/ フォルムアルデヒド /ɸoɾɯmɯaɾɯdeçido/ フォレスト /ɸoɾesɯto/ フォロー /ɸoɾoː/ フォロー・ウインド /ɸoɾoː ɯiɴdo/ フォロー・パン /ɸoɾoː paɴ/ フォローアップ /ɸoɾoːapːɯ/ フォローウインド /ɸoɾoːɯiɴdo/ フォロースルー /ɸoɾoːsɯɾɯː/ フォローパン /ɸoɾoːpaɴ/ フォロウ /ɸoɾoɯ/ フォロワー /ɸoɾoɰᵝaː/ フォワ・グラ /ɸoɰᵝa gɯɾa/ フォワーディング /ɸoɰᵝaːdeiɴgɯ/ フォワード /ɸoɰᵝaːdo/ フォワード・パス /ɸoɰᵝaːdo pasɯ/ フォワード・リンク /ɸoɰᵝaːdo ɾiɴkɯ/ フォワードパス /ɸoɰᵝaːdopasɯ/ フォワードリンク /ɸoɰᵝaːdoɾiɴkɯ/ フォワグラ /ɸoɰᵝagɯɾa/ フォン /ɸoɴ/ フォン・コンファレンス /ɸoɴ koɴɸaɾeɴsɯ/ フォンコンファレンス /ɸoɴkoɴɸaɾeɴsɯ/ フォンシェーディング /ɸoɴɕieːdeiɴgɯ/ フォンダン /ɸoɴdaɴ/ フォンデュ /ɸoɴdejɯ/ フォンデュー /ɸoɴdejɯː/ フォント /ɸoɴto/ フォント・エディタ /ɸoɴto edeita/ フォント・サイズ /ɸoɴto saizɯ/ フォント・ファイル /ɸoɴto ɸaiɾɯ/ フォント・ファミリ /ɸoɴto ɸamiɾi/ フォント・プログラム /ɸoɴto pɯɾogɯɾamɯ/ フォント・メトリック /ɸoɴto metoɾikːɯ/ フォントエディタ /ɸoɴtoedeita/ フォントサイズ /ɸoɴtosaizɯ/ フォントファイル /ɸoɴtoɸaiɾɯ/ フォントファミリ /ɸoɴtoɸamiɾi/ フォントプログラム /ɸoɴtopɯɾogɯɾamɯ/ フォントメトリック /ɸoɴtometoɾikːɯ/ フォント参照 /ɸoɴtosaɴɕoɯ/ フォント資源 /ɸoɴtoɕigeɴ/ フォント寸法 /ɸoɴtosɯɴpoɯ/ フォント配置量 /ɸoɴtohaitɕiɾjoɯ/ フォント名 /ɸoɴtomei/ フカ /ɸɯka/ フカシ /ɸɯkaɕi/ フカヒレ /ɸɯkaçiɾe/ フカミクサ /ɸɯkamikɯsa/ フカミグサ /ɸɯkamigɯsa/ フカミスズメダイ /ɸɯkamisɯzɯmedai/ フガート /ɸɯgaːto/ フキ /ɸɯki/ フクギ /ɸɯkɯgi/ フクジュソウ /ɸɯkɯdʑɯsoɯ/ フクロアリクイ /ɸɯkɯɾoaɾikɯi/ フクロウ /ɸɯkɯɾoɯ/ フクロウオウム /ɸɯkɯɾoɯoɯmɯ/ フクロウナギ /ɸɯkɯɾoɯnagi/ フクロオオカミ /ɸɯkɯɾoookami/ フクロギツネ /ɸɯkɯɾogitsɯne/ フクログマ /ɸɯkɯɾogɯma/ フクログモ /ɸɯkɯɾogɯmo/ フクロタケ /ɸɯkɯɾotake/ フクロテナガザル /ɸɯkɯɾotenagazaɾɯ/ フクロネコ /ɸɯkɯɾoneko/ フクロムシ /ɸɯkɯɾomɯɕi/ フクロモグラ /ɸɯkɯɾomogɯɾa/ フクロモモンガ /ɸɯkɯɾomomoɴga/ フクロモモンガダマシ /ɸɯkɯɾomomoɴgadamaɕi/ フクロヤツメ /ɸɯkɯɾojatsɯme/ フクロユキノシタ /ɸɯkɯɾojɯkinoɕita/ フグ /ɸɯgɯ/ フグは食いたし命は惜しし /ɸɯgɯhakɯitaɕiinotɕihaoɕiɕi/ フグリが下がる /ɸɯgɯɾigasagaɾɯ/ フグ科 /ɸɯgɯka/ フグ中毒 /ɸɯgɯtɕɯɯdokɯ/ フグ毒 /ɸɯgɯdokɯ/ フゲッタ /ɸɯgetːa/ フコイダン /ɸɯkoidaɴ/ フコキサンチン /ɸɯkokisaɴtɕiɴ/ フサインマクマホン協定 /ɸɯsaiɴmakɯmahoɴkjoɯtei/ フサオマキザル /ɸɯsaomakizaɾɯ/ フサオマングース /ɸɯsaomaɴgɯːsɯ/ フサオマングース属 /ɸɯsaomaɴgɯːsɯzokɯ/ フサスグリ /ɸɯsasɯgɯɾi/ フサフサ /ɸɯsaɸɯsa/ フサモ /ɸɯsamo/ フサルク /ɸɯsaɾɯkɯ/ フシギウオ /ɸɯɕigiɯo/ フシノキ /ɸɯɕinoki/ フシ目 /ɸɯɕime/ フジ /ɸɯdʑi/ フジアザミ /ɸɯdʑiazami/ フジウツギ /ɸɯdʑiɯtsɯgi/ フジツボ /ɸɯdʑitsɯbo/ フジナデシコ /ɸɯdʑinadeɕiko/ フジナベニハゼ /ɸɯdʑinabenihaze/ フジナマコ /ɸɯdʑinamako/ フジバカマ /ɸɯdʑibakama/ フジマメ /ɸɯdʑimame/ フジ棚 /ɸɯdʑidana/ フセインマクマホン協定 /ɸɯseiɴmakɯmahoɴkjoɯtei/ フゼア調 /ɸɯzeatɕoɯ/ フタ /ɸɯta/ フタコブラクダ /ɸɯtakobɯɾakɯda/ フタスジヒメジ /ɸɯtasɯdʑiçimedʑi/ フタバアオイ /ɸɯtabaaoi/ フタバガキ /ɸɯtabagaki/ フタホシキツネベラ /ɸɯtahoɕikitsɯnebeɾa/ フタボシイソハゼ /ɸɯtaboɕiisohaze/ フタユビナマケモノ /ɸɯtajɯbinamakemono/ フタル酸 /ɸɯtaɾɯsaɴ/ フタル酸エステル /ɸɯtaɾɯsaɴesɯteɾɯ/ フタレイン /ɸɯtaɾeiɴ/ フタロシアニン /ɸɯtaɾoɕianiɴ/ フダンソウ /ɸɯdaɴsoɯ/ フダン草 /ɸɯdaɴsoɯ/ フチドリスズメダイ /ɸɯtɕidoɾisɯzɯmedai/ フッ /ɸɯッ/ フッカー /ɸɯkːaː/ フッキング /ɸɯkːiɴgɯ/ フック /ɸɯkːɯ/ フック・ボール /ɸɯkːɯ boːɾɯ/ フック・ライン /ɸɯkːɯ ɾaiɴ/ フックの法則 /ɸɯkːɯnohoɯsokɯ/ フックボール /ɸɯkːɯboːɾɯ/ フックライン /ɸɯkːɯɾaiɴ/ フッコ /ɸɯkːo/ フッソ /ɸɯsːo/ フッタ /ɸɯtːa/ フッター /ɸɯtːaː/ フット /ɸɯtːo/ フット・フォールト /ɸɯtːo ɸoːɾɯto/ フット・ブレーキ /ɸɯtːo bɯɾeːki/ フット・ポケット /ɸɯtːo poketːo/ フットサル /ɸɯtːosaɾɯ/ フットノート /ɸɯtːonoːto/ フットフォールト /ɸɯtːoɸoːɾɯto/ フットブレーキ /ɸɯtːobɯɾeːki/ フットプリント /ɸɯtːopɯɾiɴto/ フットボーラー /ɸɯtːoboːɾaː/ フットボール /ɸɯtːoboːɾɯ/ フットボール場 /ɸɯtːoboːɾɯdʑoɯ/ フットポケット /ɸɯtːopoketːo/ フットマン /ɸɯtːomaɴ/ フットライト /ɸɯtːoɾaito/ フットライトを浴びる /ɸɯtːoɾaitooabiɾɯ/ フットレスト /ɸɯtːoɾesɯto/ フットワーク /ɸɯtːoɰᵝaːkɯ/ フッロピーディスク /ɸɯッɾopiːdeisɯkɯ/ フッ化 /ɸɯッka/ フッ化カルシウム /ɸɯッkakaɾɯɕiɯmɯ/ フッ化水素 /ɸɯッkasɯiso/ フッ化水素酸 /ɸɯッkasɯisosaɴ/ フッ化物 /ɸɯッkabɯtsɯ/ フッ酸 /ɸɯッsaɴ/ フッ素 /ɸɯッso/ フツ /ɸɯtsɯ/ フツオタ /ɸɯtsɯota/ フツメン /ɸɯtsɯmeɴ/ フデイシ /ɸɯdeiɕi/ フデイシ綱 /ɸɯdeiɕikoɯ/ フトイ /ɸɯtoi/ フトモモ /ɸɯtomomo/ フトモモ目 /ɸɯtomomomokɯ/ フナ /ɸɯna/ フナガモ /ɸɯnagamo/ フナクイムシ /ɸɯnakɯimɯɕi/ フナムシ /ɸɯnamɯɕi/ フネガイ /ɸɯnegai/ フネダコ /ɸɯnedako/ フノリ /ɸɯnoɾi/ フフ /ɸɯɸɯ/ フマル酸 /ɸɯmaɾɯsaɴ/ フミン酸 /ɸɯmiɴsaɴ/ フムス /ɸɯmɯsɯ/ フューエル /ɸɯjɯːeɾɯ/ フューエル・ゲージ /ɸɯjɯːeɾɯ geːdʑi/ フューエルゲージ /ɸɯjɯːeɾɯgeːdʑi/ フューグ /ɸɯjɯːgɯ/ フュージョン /ɸɯjɯːdʑoɴ/ フューズ /ɸɯjɯːzɯ/ フューダリズム /ɸɯjɯːdaɾizɯmɯ/ フューチャー /ɸɯjɯːtɕaː/ フューチュリズム /ɸɯjɯːtɕɯɾizɯmɯ/ フューナラルマーチ /ɸɯjɯːnaɾaɾɯmaːtɕi/ フューネラルマーチ /ɸɯjɯːneɾaɾɯmaːtɕi/ フューラー /ɸɯjɯːɾaː/ フュエル /ɸɯjɯeɾɯ/ フュネラルマーチ /ɸɯjɯneɾaɾɯmaːtɕi/ フユアオイ /ɸɯjɯaoi/ フユイチゴ /ɸɯjɯitɕigo/ フユザカラ /ɸɯjɯzakaɾa/ フユシャク /ɸɯjɯɕakɯ/ フヨウ /ɸɯjoɯ/ フラ /ɸɯɾa/ フラ・イズ /ɸɯɾa izɯ/ フラ・ダンス /ɸɯɾa daɴsɯ/ フラ・フープ /ɸɯɾa ɸɯːpɯ/ フラー /ɸɯɾaː/ フラーレン /ɸɯɾaːɾeɴ/ フラれる /ɸɯɾaɾeɾɯ/ フライ /ɸɯɾai/ フライ・アウト /ɸɯɾai aɯto/ フライ・キャスチング /ɸɯɾai kjasɯtɕiɴgɯ/ フライ・ギャラリー /ɸɯɾai gjaɾaɾiː/ フライ・バイ・ワイヤ /ɸɯɾai bai ɰᵝaija/ フライ・パン /ɸɯɾai paɴ/ フライアウト /ɸɯɾaiaɯto/ フライイングバットレス /ɸɯɾaiiɴgɯbatːoɾesɯ/ フライキャスチング /ɸɯɾaikjasɯtɕiɴgɯ/ フライギャラリー /ɸɯɾaigjaɾaɾiː/ フライシート /ɸɯɾaiɕiːto/ フライジン /ɸɯɾaidʑiɴ/ フライス /ɸɯɾaisɯ/ フライス盤 /ɸɯɾaisɯbaɴ/ フライズ /ɸɯɾaizɯ/ フライデー /ɸɯɾaideː/ フライト /ɸɯɾaito/ フライト・アテンダント /ɸɯɾaito ateɴdaɴto/ フライト・エンジニア /ɸɯɾaito eɴdʑinia/ フライト・コントロール /ɸɯɾaito koɴtoɾoːɾɯ/ フライト・シミュレータ /ɸɯɾaito ɕimjɯɾeːta/ フライト・テスト /ɸɯɾaito tesɯto/ フライト・データ・レコーダー /ɸɯɾaito deːta ɾekoːdaː/ フライト・バッグ /ɸɯɾaito bagːɯ/ フライト・レコーダー /ɸɯɾaito ɾekoːdaː/ フライトアテンダント /ɸɯɾaitoateɴdaɴto/ フライトエンジニア /ɸɯɾaitoeɴdʑinia/ フライトコントロール /ɸɯɾaitokoɴtoɾoːɾɯ/ フライトシミュレータ /ɸɯɾaitoɕimjɯɾeːta/ フライトテスト /ɸɯɾaitotesɯto/ フライトデータレコーダー /ɸɯɾaitodeːtaɾekoːdaː/ フライトナンバー /ɸɯɾaitonaɴbaː/ フライトバッグ /ɸɯɾaitobagːɯ/ フライトレコーダー /ɸɯɾaitoɾekoːdaː/ フライド /ɸɯɾaido/ フライド・エッグ /ɸɯɾaido egːɯ/ フライド・チキン /ɸɯɾaido tɕikiɴ/ フライド・ポテト /ɸɯɾaido poteto/ フライドエッグ /ɸɯɾaidoegːɯ/ フライドチキン /ɸɯɾaidotɕikiɴ/ フライドポテト /ɸɯɾaidopoteto/ フライバイワイヤー /ɸɯɾaibaiɰᵝaijaː/ フライパン /ɸɯɾaipaɴ/ フライフィッシング /ɸɯɾaiɸiɕːiɴgɯ/ フライホイール /ɸɯɾaihoiːɾɯ/ フライホイイル /ɸɯɾaihoiiɾɯ/ フライポテト /ɸɯɾaipoteto/ フライヤー /ɸɯɾaijaː/ フライング /ɸɯɾaiɴgɯ/ フライング・ゲット /ɸɯɾaiɴgɯ getːo/ フライング・スタート /ɸɯɾaiɴgɯ sɯtaːto/ フライング・タックル /ɸɯɾaiɴgɯ takːɯɾɯ/ フライング・ディスク /ɸɯɾaiɴgɯ deisɯkɯ/ フライング・バットレス /ɸɯɾaiɴgɯ batːoɾesɯ/ フライングゲット /ɸɯɾaiɴgɯgetːo/ フライングスタート /ɸɯɾaiɴgɯsɯtaːto/ フライングタックル /ɸɯɾaiɴgɯtakːɯɾɯ/ フライングディスク /ɸɯɾaiɴgɯdeisɯkɯ/ フライングバットレス /ɸɯɾaiɴgɯbatːoɾesɯ/ フライ級 /ɸɯɾaikjɯɯ/ フライ人 /ɸɯɾaidʑiɴ/ フライ返し /ɸɯɾaigaeɕi/ フラウ /ɸɯɾaɯ/ フラウンス /ɸɯɾaɯɴsɯ/ フラウンホーファー線 /ɸɯɾaɯɴhoːɸaːseɴ/ フラクショナル /ɸɯɾakɯɕonaɾɯ/ フラクション /ɸɯɾakɯɕoɴ/ フラクション活動 /ɸɯɾakɯɕoɴkatsɯdoɯ/ フラクタル /ɸɯɾakɯtaɾɯ/ フラクタル圧縮 /ɸɯɾakɯtaɾɯaɕːɯkɯ/ フラクタル理論 /ɸɯɾakɯtaɾɯɾiɾoɴ/ フラクトオリゴ糖 /ɸɯɾakɯtooɾigotoɯ/ フラグ /ɸɯɾagɯ/ フラグ・シーケンス /ɸɯɾagɯ ɕiːkeɴsɯ/ フラグ・レジスタ /ɸɯɾagɯ ɾedʑisɯta/ フラグが立つ /ɸɯɾagɯgatatsɯ/ フラグシーケンス /ɸɯɾagɯɕiːkeɴsɯ/ フラグメンテーション /ɸɯɾagɯmeɴteːɕoɴ/ フラグメント /ɸɯɾagɯmeɴto/ フラグレジスタ /ɸɯɾagɯɾedʑisɯta/ フラゲ /ɸɯɾage/ フラジオマイシン /ɸɯɾadʑiomaiɕiɴ/ フラジオレット /ɸɯɾadʑioɾetːo/ フラジョレット /ɸɯɾadʑoɾetːo/ フラスコ /ɸɯɾasɯko/ フラストレーション /ɸɯɾasɯtoɾeːɕoɴ/ フラダンス /ɸɯɾadaɴsɯ/ フラックス /ɸɯɾakːɯsɯ/ フラッグ /ɸɯɾagːɯ/ フラッグ・キャリア /ɸɯɾagːɯ kjaɾia/ フラッグキャリア /ɸɯɾagːɯkjaɾia/ フラッグゲット /ɸɯɾagːɯgetːo/ フラッシャー /ɸɯɾaɕːaː/ フラッシュ /ɸɯɾaɕːɯ/ フラッシュ・オーバー /ɸɯɾaɕːɯ oːbaː/ フラッシュ・ゲーム /ɸɯɾaɕːɯ geːmɯ/ フラッシュ・ニュース /ɸɯɾaɕːɯ njɯːsɯ/ フラッシュ・バルブ /ɸɯɾaɕːɯ baɾɯbɯ/ フラッシュ・メモリ /ɸɯɾaɕːɯ memoɾi/ フラッシュ・メモリー /ɸɯɾaɕːɯ memoɾiː/ フラッシュROM /ɸɯɾaɕːɯɾomɯ/ フラッシュオーバー /ɸɯɾaɕːɯoːbaː/ フラッシュガン /ɸɯɾaɕːɯgaɴ/ フラッシュゲーム /ɸɯɾaɕːɯgeːmɯ/ フラッシュニュース /ɸɯɾaɕːɯnjɯːsɯ/ フラッシュバック /ɸɯɾaɕːɯbakːɯ/ フラッシュバルブ /ɸɯɾaɕːɯbaɾɯbɯ/ フラッシュメモリ /ɸɯɾaɕːɯmemoɾi/ フラッシュメモリー /ɸɯɾaɕːɯmemoɾiː/ フラッシュライト /ɸɯɾaɕːɯɾaito/ フラッシュランプ /ɸɯɾaɕːɯɾaɴpɯ/ フラッシング /ɸɯɾaɕːiɴgɯ/ フラッター /ɸɯɾatːaː/ フラッディング /ɸɯɾadːeiɴgɯ/ フラット /ɸɯɾatːo/ フラット・カラー /ɸɯɾatːo kaɾaː/ フラット・ケーブル /ɸɯɾatːo keːbɯɾɯ/ フラット・シェーディング /ɸɯɾatːo ɕieːdeiɴgɯ/ フラット・シューズ /ɸɯɾatːo ɕɯːzɯ/ フラット・タックス /ɸɯɾatːo takːɯsɯ/ フラット・ディスプレイ /ɸɯɾatːo deisɯpɯɾei/ フラット・パネル /ɸɯɾatːo paneɾɯ/ フラット・パネル・ディスプレイ /ɸɯɾatːo paneɾɯ deisɯpɯɾei/ フラット・パネル・モニター /ɸɯɾatːo paneɾɯ monitaː/ フラット・リスト /ɸɯɾatːo ɾisɯto/ フラット・レース /ɸɯɾatːo ɾeːsɯ/ フラット・ロー /ɸɯɾatːo ɾoː/ フラットアドレス空間 /ɸɯɾatːoadoɾesɯkɯɯkaɴ/ フラットカラー /ɸɯɾatːokaɾaː/ フラットケーブル /ɸɯɾatːokeːbɯɾɯ/ フラットシェーディング /ɸɯɾatːoɕieːdeiɴgɯ/ フラットシューズ /ɸɯɾatːoɕɯːzɯ/ フラットタックス /ɸɯɾatːotakːɯsɯ/ フラットディスプレイ /ɸɯɾatːodeisɯpɯɾei/ フラットパネル /ɸɯɾatːopaneɾɯ/ フラットパネルディスプレイ /ɸɯɾatːopaneɾɯdeisɯpɯɾei/ フラットパネルモニター /ɸɯɾatːopaneɾɯmonitaː/ フラットベットスキャナ /ɸɯɾatːobetːosɯkjana/ フラットベッド /ɸɯɾatːobedːo/ フラットベッド・スキャナ /ɸɯɾatːobedːo sɯkjana/ フラットベッドスキャナ /ɸɯɾatːobedːosɯkjana/ フラットベッド式プロッタ /ɸɯɾatːobedːoɕikipɯɾotːa/ フラットリスト /ɸɯɾatːoɾisɯto/ フラットレース /ɸɯɾatːoɾeːsɯ/ フラットロー /ɸɯɾatːoɾoː/ フラット制約集号 /ɸɯɾatːoseijakɯɕɯɯgoɯ/ フラッド・ライト /ɸɯɾadːo ɾaito/ フラッドライト /ɸɯɾadːoɾaito/ フラッパー /ɸɯɾapːaː/ フラップ /ɸɯɾapːɯ/ フラップ・ポケット /ɸɯɾapːɯ poketːo/ フラップポケット /ɸɯɾapːɯpoketːo/ フラッペ /ɸɯɾapːe/ フラニ語 /ɸɯɾanigo/ フラノ /ɸɯɾano/ フラビウイルス /ɸɯɾabiɯiɾɯsɯ/ フラビン /ɸɯɾabiɴ/ フラビン酵素 /ɸɯɾabiɴkoɯso/ フラフープ /ɸɯɾaɸɯːpɯ/ フラフラ /ɸɯɾaɸɯɾa/ フラボノイド /ɸɯɾabonoido/ フラボン /ɸɯɾaboɴ/ フラボ酵素 /ɸɯɾabokoɯso/ フラマグ /ɸɯɾamagɯ/ フラマン /ɸɯɾamaɴ/ フラマン語 /ɸɯɾamaɴgo/ フラマン人 /ɸɯɾamaɴdʑiɴ/ フラミンゴ /ɸɯɾamiɴgo/ フラメンコ /ɸɯɾameɴko/ フラメンコ・ギター /ɸɯɾameɴko gitaː/ フラメンコギター /ɸɯɾameɴkogitaː/ フラワー /ɸɯɾaɰᵝaː/ フラワー・アレンジメント /ɸɯɾaɰᵝaː aɾeɴdʑimeɴto/ フラワー・ティー /ɸɯɾaɰᵝaː teiː/ フラワー・デザイン /ɸɯɾaɰᵝaː dezaiɴ/ フラワーアレンジメント /ɸɯɾaɰᵝaːaɾeɴdʑimeɴto/ フラワーティー /ɸɯɾaɰᵝaːteiː/ フラワーデザイン /ɸɯɾaɰᵝaːdezaiɴ/ フラワーポット /ɸɯɾaɰᵝaːpotːo/ フラン /ɸɯɾaɴ/ フランカー /ɸɯɾaɴkaː/ フランキスカ /ɸɯɾaɴkisɯka/ フランク /ɸɯɾaɴkɯ/ フランクフルター /ɸɯɾaɴkɯɸɯɾɯtaː/ フランクフルト・ソーセージ /ɸɯɾaɴkɯɸɯɾɯto soːseːdʑi/ フランクフルトソーセージ /ɸɯɾaɴkɯɸɯɾɯtosoːseːdʑi/ フランクフルト学派 /ɸɯɾaɴkɯɸɯɾɯtogakɯha/ フランクフルト国民議会 /ɸɯɾaɴkɯɸɯɾɯtokokɯmiɴgikai/ フラングレ /ɸɯɾaɴgɯɾe/ フランコフォニー /ɸɯɾaɴkoɸoniː/ フランシウム /ɸɯɾaɴɕiɯmɯ/ フランシスカ /ɸɯɾaɴɕisɯka/ フランシスコ修道会 /ɸɯɾaɴɕisɯkoɕɯɯdoɯkai/ フランジ /ɸɯɾaɴdʑi/ フランジ継ぎ手 /ɸɯɾaɴdʑitsɯgite/ フランジ継手 /ɸɯɾaɴdʑitsɯgite/ フランス・テレコム /ɸɯɾaɴsɯ teɾekomɯ/ フランス・デモ /ɸɯɾaɴsɯ demo/ フランス・パン /ɸɯɾaɴsɯ paɴ/ フランスギク /ɸɯɾaɴsɯgikɯ/ フランステレコム /ɸɯɾaɴsɯteɾekomɯ/ フランスデモ /ɸɯɾaɴsɯdemo/ フランスパン /ɸɯɾaɴsɯpaɴ/ フランス映画 /ɸɯɾaɴsɯeiga/ フランス外人部隊 /ɸɯɾaɴsɯgaidʑiɴbɯtai/ フランス革命 /ɸɯɾaɴsɯkakɯmei/ フランス菊 /ɸɯɾaɴsɯgikɯ/ フランス共和国 /ɸɯɾaɴsɯkjoɯɰᵝakokɯ/ フランス軍 /ɸɯɾaɴsɯgɯɴ/ フランス語 /ɸɯɾaɴsɯgo/ フランス産 /ɸɯɾaɴsɯsaɴ/ フランス刺繍 /ɸɯɾaɴsɯɕiɕɯɯ/ フランス人 /ɸɯɾaɴsɯdʑiɴ/ フランス製 /ɸɯɾaɴsɯsei/ フランス窓 /ɸɯɾaɴsɯmado/ フランス文学 /ɸɯɾaɴsɯbɯɴgakɯ/ フランス料理 /ɸɯɾaɴsɯɾjoɯɾi/ フランス領ギアナ /ɸɯɾaɴsɯɾjoɯgiana/ フランセ /ɸɯɾaɴse/ フランチャイザー /ɸɯɾaɴtɕaizaː/ フランチャイズ /ɸɯɾaɴtɕaizɯ/ フランチャイズ・チェーン /ɸɯɾaɴtɕaizɯ tɕeːɴ/ フランチャイズチェーン /ɸɯɾaɴtɕaizɯtɕeːɴ/ フランドル楽派 /ɸɯɾaɴdoɾɯgakɯha/ フランドル派 /ɸɯɾaɴdoɾɯha/ フランネル /ɸɯɾaɴneɾɯ/ フランベ /ɸɯɾaɴbe/ フランベルク /ɸɯɾaɴbeɾɯkɯ/ フランベルグ /ɸɯɾaɴbeɾɯgɯ/ フランベルジェ /ɸɯɾaɴbeɾɯdʑie/ フランボワーズ /ɸɯɾaɴboɰᵝaːzɯ/ フランポネ /ɸɯɾaɴpone/ フランヴェルジュ /ɸɯɾaɴveɾɯdʑɯ/ フラ語 /ɸɯɾago/ フリー /ɸɯɾiː/ フリー・アクセス・フロア /ɸɯɾiː akɯsesɯ ɸɯɾoa/ フリー・アドレス /ɸɯɾiː adoɾesɯ/ フリー・アドレス制 /ɸɯɾiːadoɾesɯsei/ フリー・ウエイト /ɸɯɾiː ɯeito/ フリー・エージェント /ɸɯɾiː eːdʑieɴto/ フリー・キック /ɸɯɾiː kikːɯ/ フリー・クライミング /ɸɯɾiː kɯɾaimiɴgɯ/ フリー・ゲージ /ɸɯɾiː geːdʑi/ フリー・サイズ /ɸɯɾiː saizɯ/ フリー・ジャーナリスト /ɸɯɾiː dʑaːnaɾisɯto/ フリー・ジャズ /ɸɯɾiː dʑazɯ/ フリー・スクール /ɸɯɾiː sɯkɯːɾɯ/ フリー・スケーティング /ɸɯɾiː sɯkeːteiɴgɯ/ フリー・スロー /ɸɯɾiː sɯɾoː/ フリー・セックス /ɸɯɾiː sekːɯsɯ/ フリー・ソフト /ɸɯɾiː soɸɯto/ フリー・ソフトウェア /ɸɯɾiː soɸɯtoɯea/ フリー・ソフトウエア /ɸɯɾiː soɸɯtoɯea/ フリー・タイム /ɸɯɾiː taimɯ/ フリー・タックス /ɸɯɾiː takːɯsɯ/ フリー・ダイアル /ɸɯɾiː daiaɾɯ/ フリー・ダイビング /ɸɯɾiː daibiɴgɯ/ フリー・ダイヤル /ɸɯɾiː daijaɾɯ/ フリー・トーキング /ɸɯɾiː toːkiɴgɯ/ フリー・トーク /ɸɯɾiː toːkɯ/ フリー・トレード /ɸɯɾiː toɾeːdo/ フリー・ドリンク /ɸɯɾiː doɾiɴkɯ/ フリー・バッティング /ɸɯɾiː batːeiɴgɯ/ フリー・パス /ɸɯɾiː pasɯ/ フリー・ピストル /ɸɯɾiː pisɯtoɾɯ/ フリー・フォール /ɸɯɾiː ɸoːɾɯ/ フリー・フライト /ɸɯɾiː ɸɯɾaito/ フリー・フライヤー /ɸɯɾiː ɸɯɾaijaː/ フリー・ブッキング /ɸɯɾiː bɯkːiɴgɯ/ フリー・ペーパー /ɸɯɾiː peːpaː/ フリー・ポート /ɸɯɾiː poːto/ フリー・マーケット /ɸɯɾiː maːketːo/ フリー・メール /ɸɯɾiː meːɾɯ/ フリー・ライター /ɸɯɾiː ɾaitaː/ フリー・ライダー /ɸɯɾiː ɾaidaː/ フリー・ライフル /ɸɯɾiː ɾaiɸɯɾɯ/ フリー・ラジカル /ɸɯɾiː ɾadʑikaɾɯ/ フリー・ランサー /ɸɯɾiː ɾaɴsaː/ フリー・リード /ɸɯɾiː ɾiːdo/ フリーUNIX /ɸɯɾiːjɯnikːɯsɯ/ フリーアクセスフロア /ɸɯɾiːakɯsesɯɸɯɾoa/ フリーアドレス /ɸɯɾiːadoɾesɯ/ フリーアドレス制 /ɸɯɾiːadoɾesɯsei/ フリーウェー /ɸɯɾiːɯeː/ フリーウェア /ɸɯɾiːɯea/ フリーウエー /ɸɯɾiːɯeː/ フリーウエイト /ɸɯɾiːɯeito/ フリーエージェント /ɸɯɾiːeːdʑieɴto/ フリーエムエル /ɸɯɾiːemɯeɾɯ/ フリーキック /ɸɯɾiːkikːɯ/ フリーク /ɸɯɾiːkɯ/ フリークエンシー /ɸɯɾiːkɯeɴɕiː/ フリークライミング /ɸɯɾiːkɯɾaimiɴgɯ/ フリーク波 /ɸɯɾiːkɯha/ フリーゲージ /ɸɯɾiːgeːdʑi/ フリーゲージトレイン /ɸɯɾiːgeːdʑitoɾeiɴ/ フリーサイズ /ɸɯɾiːsaizɯ/ フリーザー /ɸɯɾiːzaː/ フリージア /ɸɯɾiːdʑia/ フリージャーナリスト /ɸɯɾiːdʑaːnaɾisɯto/ フリージャズ /ɸɯɾiːdʑazɯ/ フリージング /ɸɯɾiːdʑiɴgɯ/ フリース /ɸɯɾiːsɯ/ フリースクール /ɸɯɾiːsɯkɯːɾɯ/ フリースケーティング /ɸɯɾiːsɯkeːteiɴgɯ/ フリースタイル /ɸɯɾiːsɯtaiɾɯ/ フリースタイル・スキー /ɸɯɾiːsɯtaiɾɯ sɯkiː/ フリースタイルスキー /ɸɯɾiːsɯtaiɾɯsɯkiː/ フリースロー /ɸɯɾiːsɯɾoː/ フリース転移 /ɸɯɾiːsɯteɴi/ フリーズ /ɸɯɾiːzɯ/ フリーズドライ /ɸɯɾiːzɯdoɾai/ フリーセックス /ɸɯɾiːsekːɯsɯ/ フリーソフト /ɸɯɾiːsoɸɯto/ フリーソフトウェア /ɸɯɾiːsoɸɯtoɯea/ フリーソフトウエア /ɸɯɾiːsoɸɯtoɯea/ フリーター /ɸɯɾiːtaː/ フリータイム /ɸɯɾiːtaimɯ/ フリータックス /ɸɯɾiːtakːɯsɯ/ フリーダイアル /ɸɯɾiːdaiaɾɯ/ フリーダイビング /ɸɯɾiːdaibiɴgɯ/ フリーダイヤル /ɸɯɾiːdaijaɾɯ/ フリーダム /ɸɯɾiːdamɯ/ フリートーキング /ɸɯɾiːtoːkiɴgɯ/ フリートーク /ɸɯɾiːtoːkɯ/ フリートレード /ɸɯɾiːtoɾeːdo/ フリート街 /ɸɯɾiːtogai/ フリードリンク /ɸɯɾiːdoɾiɴkɯ/ フリーハンド /ɸɯɾiːhaɴdo/ フリーバッティング /ɸɯɾiːbatːeiɴgɯ/ フリーパス /ɸɯɾiːpasɯ/ フリービーエスディー /ɸɯɾiːbiːesɯdeiː/ フリーピストル /ɸɯɾiːpisɯtoɾɯ/ フリーフォール /ɸɯɾiːɸoːɾɯ/ フリーフライト /ɸɯɾiːɸɯɾaito/ フリーフライヤー /ɸɯɾiːɸɯɾaijaː/ フリーブッキング /ɸɯɾiːbɯkːiɴgɯ/ フリーペーパー /ɸɯɾiːpeːpaː/ フリーポート /ɸɯɾiːpoːto/ フリーマ /ɸɯɾiːma/ フリーマーケット /ɸɯɾiːmaːketːo/ フリーマーチン /ɸɯɾiːmaːtɕiɴ/ フリーマケット /ɸɯɾiːmaketːo/ フリーメーソン /ɸɯɾiːmeːsoɴ/ フリーメール /ɸɯɾiːmeːɾɯ/ フリーメイソン /ɸɯɾiːmeisoɴ/ フリーライター /ɸɯɾiːɾaitaː/ フリーライダー /ɸɯɾiːɾaidaː/ フリーライフル /ɸɯɾiːɾaiɸɯɾɯ/ フリーラジカル /ɸɯɾiːɾadʑikaɾɯ/ フリーランサー /ɸɯɾiːɾaɴsaː/ フリーランス /ɸɯɾiːɾaɴsɯ/ フリーリード /ɸɯɾiːɾiːdo/ フリをする /ɸɯɾiosɯɾɯ/ フリカッセ /ɸɯɾikasːe/ フリクション /ɸɯɾikɯɕoɴ/ フリクション・フィード /ɸɯɾikɯɕoɴ ɸiːdo/ フリクションフィード /ɸɯɾikɯɕoɴɸiːdo/ フリクテン /ɸɯɾikɯteɴ/ フリゲート /ɸɯɾigeːto/ フリゲート艦 /ɸɯɾigeːtokaɴ/ フリジア語 /ɸɯɾidʑiago/ フリジディティー /ɸɯɾidʑideiteiː/ フリスビー /ɸɯɾisɯbiː/ フリソデウオ /ɸɯɾisodeɯo/ フリソデヤナギ /ɸɯɾisodejanagi/ フリチン /ɸɯɾitɕiɴ/ フリッカ /ɸɯɾikːa/ フリッカ・フリ /ɸɯɾikːa ɸɯɾi/ フリッカ・フリー /ɸɯɾikːa ɸɯɾiː/ フリッカー /ɸɯɾikːaː/ フリッカー・テスト /ɸɯɾikːaː tesɯto/ フリッカー・フリ /ɸɯɾikːaː ɸɯɾi/ フリッカー・フリー /ɸɯɾikːaː ɸɯɾiː/ フリッカーテスト /ɸɯɾikːaːtesɯto/ フリッカーフリ /ɸɯɾikːaːɸɯɾi/ フリッカーフリー /ɸɯɾikːaːɸɯɾiː/ フリッカフリ /ɸɯɾikːaɸɯɾi/ フリッカフリー /ɸɯɾikːaɸɯɾiː/ フリック /ɸɯɾikːɯ/ フリック・セット /ɸɯɾikːɯ setːo/ フリックセット /ɸɯɾikːɯsetːo/ フリック入力 /ɸɯɾikːɯnjɯɯɾjokɯ/ フリッター /ɸɯɾitːaː/ フリッパー /ɸɯɾipːaː/ フリップ /ɸɯɾipːɯ/ フリップ・フロップ /ɸɯɾipːɯ ɸɯɾopːɯ/ フリップ・ブック /ɸɯɾipːɯ bɯkːɯ/ フリップフロップ /ɸɯɾipːɯɸɯɾopːɯ/ フリップフロップ回路 /ɸɯɾipːɯɸɯɾopːɯkaiɾo/ フリップブック /ɸɯɾipːɯbɯkːɯ/ フリノロジー /ɸɯɾinoɾodʑiː/ フリフリ /ɸɯɾiɸɯɾi/ フリホーレス /ɸɯɾihoːɾesɯ/ フリホレス /ɸɯɾihoɾesɯ/ フリマ /ɸɯɾima/ フリューゲル /ɸɯɾjɯːgeɾɯ/ フリューゲルホーン /ɸɯɾjɯːgeɾɯhoːɴ/ フリューゲルホルン /ɸɯɾjɯːgeɾɯhoɾɯɴ/ フリュート /ɸɯɾjɯːto/ フリュートアベック /ɸɯɾjɯːtoabekːɯ/ フリル /ɸɯɾiɾɯ/ フリルド・シャーク /ɸɯɾiɾɯdo ɕaːkɯ/ フリルドシャーク /ɸɯɾiɾɯdoɕaːkɯ/ フリンジ /ɸɯɾiɴdʑi/ フリンジ・ベネフィット /ɸɯɾiɴdʑi beneɸitːo/ フリンジベネフィット /ɸɯɾiɴdʑibeneɸitːo/ フリント /ɸɯɾiɴto/ フリント硝子 /ɸɯɾiɴtogaɾasɯ/ フル /ɸɯɾɯ/ フル・インストール /ɸɯɾɯ iɴsɯtoːɾɯ/ フル・インターチェンジ /ɸɯɾɯ iɴtaːtɕeɴdʑi/ フル・カウント /ɸɯɾɯ kaɯɴto/ フル・カラー /ɸɯɾɯ kaɾaː/ フル・コース /ɸɯɾɯ koːsɯ/ フル・コーラス /ɸɯɾɯ koːɾasɯ/ フル・コミット /ɸɯɾɯ komitːo/ フル・コンプ /ɸɯɾɯ koɴpɯ/ フル・サイズ /ɸɯɾɯ saizɯ/ フル・ショット /ɸɯɾɯ ɕotːo/ フル・スイング /ɸɯɾɯ sɯiɴgɯ/ フル・スカート /ɸɯɾɯ sɯkaːto/ フル・スクラッチ /ɸɯɾɯ sɯkɯɾatɕːi/ フル・スクリーン /ɸɯɾɯ sɯkɯɾiːɴ/ フル・スコア /ɸɯɾɯ sɯkoa/ フル・ストップ /ɸɯɾɯ sɯtopːɯ/ フル・スピード /ɸɯɾɯ sɯpiːdo/ フル・スロットル /ɸɯɾɯ sɯɾotːoɾɯ/ フル・セット /ɸɯɾɯ setːo/ フル・タイム /ɸɯɾɯ taimɯ/ フル・ダンプ /ɸɯɾɯ daɴpɯ/ フル・チン /ɸɯɾɯ tɕiɴ/ フル・ヌード /ɸɯɾɯ nɯːdo/ フル・ネーム /ɸɯɾɯ neːmɯ/ フル・ネルソン /ɸɯɾɯ neɾɯsoɴ/ フル・ハウス /ɸɯɾɯ haɯsɯ/ フル・バージョン /ɸɯɾɯ baːdʑoɴ/ フル・バックアップ /ɸɯɾɯ bakːɯapːɯ/ フル・パス /ɸɯɾɯ pasɯ/ フル・パワー /ɸɯɾɯ paɰᵝaː/ フル・フット・タイプ /ɸɯɾɯ ɸɯtːo taipɯ/ フル・ベース /ɸɯɾɯ beːsɯ/ フル・ページ・ディスプレイ /ɸɯɾɯ peːdʑi deisɯpɯɾei/ フル・ボッコ /ɸɯɾɯ bokːo/ フル・マラソン /ɸɯɾɯ maɾasoɴ/ フル・モーション /ɸɯɾɯ moːɕoɴ/ フル・モーション・ビデオ /ɸɯɾɯ moːɕoɴ bideo/ フル・レンジ /ɸɯɾɯ ɾeɴdʑi/ フルーク /ɸɯɾɯːkɯ/ フルーツ /ɸɯɾɯːtsɯ/ フルーツ・カクテル /ɸɯɾɯːtsɯ kakɯteɾɯ/ フルーツ・サラダ /ɸɯɾɯːtsɯ saɾada/ フルーツ・ジュース /ɸɯɾɯːtsɯ dʑɯːsɯ/ フルーツ・ゼリー /ɸɯɾɯːtsɯ zeɾiː/ フルーツ・ソース /ɸɯɾɯːtsɯ soːsɯ/ フルーツ・ドリンク /ɸɯɾɯːtsɯ doɾiɴkɯ/ フルーツ・ドロップ /ɸɯɾɯːtsɯ doɾopːɯ/ フルーツ・パーラー /ɸɯɾɯːtsɯ paːɾaː/ フルーツ・ビネガー /ɸɯɾɯːtsɯ binegaː/ フルーツ・ポンチ /ɸɯɾɯːtsɯ poɴtɕi/ フルーツ・ワイン /ɸɯɾɯːtsɯ ɰᵝaiɴ/ フルーツカクテル /ɸɯɾɯːtsɯkakɯteɾɯ/ フルーツケーキ /ɸɯɾɯːtsɯkeːki/ フルーツサラダ /ɸɯɾɯːtsɯsaɾada/ フルーツジュース /ɸɯɾɯːtsɯdʑɯːsɯ/ フルーツゼリー /ɸɯɾɯːtsɯzeɾiː/ フルーツソース /ɸɯɾɯːtsɯsoːsɯ/ フルーツドリンク /ɸɯɾɯːtsɯdoɾiɴkɯ/ フルーツドロップ /ɸɯɾɯːtsɯdoɾopːɯ/ フルーツパーラー /ɸɯɾɯːtsɯpaːɾaː/ フルーツビネガー /ɸɯɾɯːtsɯbinegaː/ フルーツポンチ /ɸɯɾɯːtsɯpoɴtɕi/ フルーツワイン /ɸɯɾɯːtsɯɰᵝaiɴ/ フルーティ /ɸɯɾɯːtei/ フルーティー /ɸɯɾɯːteiː/ フルーティスト /ɸɯɾɯːteisɯto/ フルート /ɸɯɾɯːto/ フルード /ɸɯɾɯːdo/ フルール・ド・セル /ɸɯɾɯːɾɯ do seɾɯ/ フルールドセル /ɸɯɾɯːɾɯdoseɾɯ/ フルーレ /ɸɯɾɯːɾe/ フルインストール /ɸɯɾɯiɴsɯtoːɾɯ/ フルインターチェンジ /ɸɯɾɯiɴtaːtɕeɴdʑi/ フルオレセイン /ɸɯɾɯoɾeseiɴ/ フルオロカーボン /ɸɯɾɯoɾokaːboɴ/ フルオロキノロン /ɸɯɾɯoɾokinoɾoɴ/ フルカウント /ɸɯɾɯkaɯɴto/ フルカラー /ɸɯɾɯkaɾaː/ フルカラー・プリンター /ɸɯɾɯkaɾaː pɯɾiɴtaː/ フルカラープリンター /ɸɯɾɯkaɾaːpɯɾiɴtaː/ フルクトース /ɸɯɾɯkɯtoːsɯ/ フルグライト /ɸɯɾɯgɯɾaito/ フルコース /ɸɯɾɯkoːsɯ/ フルコーラス /ɸɯɾɯkoːɾasɯ/ フルコスト原則 /ɸɯɾɯkosɯtogeɴsokɯ/ フルコミット /ɸɯɾɯkomitːo/ フルコンプ /ɸɯɾɯkoɴpɯ/ フルサイズ /ɸɯɾɯsaizɯ/ フルショット /ɸɯɾɯɕotːo/ フルジャストロー /ɸɯɾɯdʑasɯtoɾoː/ フルスイング /ɸɯɾɯsɯiɴgɯ/ フルスカート /ɸɯɾɯsɯkaːto/ フルスクラッチ /ɸɯɾɯsɯkɯɾatɕːi/ フルスクリーン /ɸɯɾɯsɯkɯɾiːɴ/ フルスクリーン・エディタ /ɸɯɾɯsɯkɯɾiːɴ edeita/ フルスクリーンエディタ /ɸɯɾɯsɯkɯɾiːɴedeita/ フルスコア /ɸɯɾɯsɯkoa/ フルストップ /ɸɯɾɯsɯtopːɯ/ フルスピード /ɸɯɾɯsɯpiːdo/ フルスロットル /ɸɯɾɯsɯɾotːoɾɯ/ フルセット /ɸɯɾɯsetːo/ フルタイマー /ɸɯɾɯtaimaː/ フルタイム /ɸɯɾɯtaimɯ/ フルタイム従業員 /ɸɯɾɯtaimɯdʑɯɯgjoɯiɴ/ フルタワー型 /ɸɯɾɯtaɰᵝaːgata/ フルタワー型PC /ɸɯɾɯtaɰᵝaːgatapiːɕiː/ フルタワー型コンピュータ /ɸɯɾɯtaɰᵝaːgatakoɴpjɯːta/ フルダンプ /ɸɯɾɯdaɴpɯ/ フルチン /ɸɯɾɯtɕiɴ/ フルテキスト・インデックス /ɸɯɾɯtekisɯto iɴdekːɯsɯ/ フルテキストインデックス /ɸɯɾɯtekisɯtoiɴdekːɯsɯ/ フルテキスト検索 /ɸɯɾɯtekisɯtokeɴsakɯ/ フルデュプレックス /ɸɯɾɯdejɯpɯɾekːɯsɯ/ フルニトラゼパム /ɸɯɾɯnitoɾazepamɯ/ フルヌード /ɸɯɾɯnɯːdo/ フルネーム /ɸɯɾɯneːmɯ/ フルネルソン /ɸɯɾɯneɾɯsoɴ/ フルハイト /ɸɯɾɯhaito/ フルハウス /ɸɯɾɯhaɯsɯ/ フルバージョン /ɸɯɾɯbaːdʑoɴ/ フルバック /ɸɯɾɯbakːɯ/ フルバックアップ /ɸɯɾɯbakːɯapːɯ/ フルパス /ɸɯɾɯpasɯ/ フルパワー /ɸɯɾɯpaɰᵝaː/ フルファッション /ɸɯɾɯɸaɕːoɴ/ フルフェイス・マスク /ɸɯɾɯɸɯeisɯ masɯkɯ/ フルフェイスマスク /ɸɯɾɯɸɯeisɯmasɯkɯ/ フルフットタイプ /ɸɯɾɯɸɯtːotaipɯ/ フルフラール /ɸɯɾɯɸɯɾaːɾɯ/ フルベース /ɸɯɾɯbeːsɯ/ フルページディスプレイ /ɸɯɾɯpeːdʑideisɯpɯɾei/ フルボッコ /ɸɯɾɯbokːo/ フルマカモメ /ɸɯɾɯmakamome/ フルマラソン /ɸɯɾɯmaɾasoɴ/ フルマ鴎 /ɸɯɾɯmakamome/ フルモーション /ɸɯɾɯmoːɕoɴ/ フルモーションビデオ /ɸɯɾɯmoːɕoɴbideo/ フルレングス /ɸɯɾɯɾeɴgɯsɯ/ フルレンジ /ɸɯɾɯɾeɴdʑi/ フルンケル /ɸɯɾɯɴkeɾɯ/ フル稼働 /ɸɯɾɯkadoɯ/ フル回転 /ɸɯɾɯkaiteɴ/ フル活用 /ɸɯɾɯkatsɯjoɯ/ フル冗長 /ɸɯɾɯdʑoɯtɕoɯ/ フル装備 /ɸɯɾɯsoɯbi/ フレー /ɸɯɾeː/ フレーク /ɸɯɾeːkɯ/ フレージング /ɸɯɾeːdʑiɴgɯ/ フレーズ /ɸɯɾeːzɯ/ フレーバー /ɸɯɾeːbaː/ フレーマ /ɸɯɾeːma/ フレーミング /ɸɯɾeːmiɴgɯ/ フレーム /ɸɯɾeːmɯ/ フレーム・アウト /ɸɯɾeːmɯ aɯto/ フレーム・イン /ɸɯɾeːmɯ iɴ/ フレーム・シーケンス /ɸɯɾeːmɯ ɕiːkeɴsɯ/ フレーム・バッファ /ɸɯɾeːmɯ baッɸa/ フレーム・ベース /ɸɯɾeːmɯ beːsɯ/ フレーム・リレー /ɸɯɾeːmɯ ɾiɾeː/ フレーム・リレー・サービス /ɸɯɾeːmɯ ɾiɾeː saːbisɯ/ フレーム・レート /ɸɯɾeːmɯ ɾeːto/ フレームアウト /ɸɯɾeːmɯaɯto/ フレームアップ /ɸɯɾeːmɯapːɯ/ フレームイン /ɸɯɾeːmɯiɴ/ フレームシーケンス /ɸɯɾeːmɯɕiːkeɴsɯ/ フレームシフト突然変異 /ɸɯɾeːmɯɕiɸɯtototsɯzeɴheɴi/ フレームバッファ /ɸɯɾeːmɯbaッɸa/ フレームベース /ɸɯɾeːmɯbeːsɯ/ フレームリレー /ɸɯɾeːmɯɾiɾeː/ フレームリレーサービス /ɸɯɾeːmɯɾiɾeːsaːbisɯ/ フレームレート /ɸɯɾeːmɯɾeːto/ フレームロック /ɸɯɾeːmɯɾokːɯ/ フレームワーク /ɸɯɾeːmɯɰᵝaːkɯ/ フレーム間タイムフィル /ɸɯɾeːmɯkaɴtaimɯɸiɾɯ/ フレーム形式 /ɸɯɾeːmɯkeiɕiki/ フレーム検査シーケンス /ɸɯɾeːmɯkeɴsaɕiːkeɴsɯ/ フレーム除去 /ɸɯɾeːmɯdʑokjo/ フレーム同期方式 /ɸɯɾeːmɯdoɯkihoɯɕiki/ フレーム廃棄 /ɸɯɾeːmɯhaiki/ フレーメン /ɸɯɾeːmeɴ/ フレア /ɸɯɾea/ フレアー /ɸɯɾeaː/ フレアー・スカート /ɸɯɾeaː sɯkaːto/ フレアースカート /ɸɯɾeaːsɯkaːto/ フレア星 /ɸɯɾeasei/ フレイジング /ɸɯɾeidʑiɴgɯ/ フレイヴァー /ɸɯɾeivaː/ フレオン /ɸɯɾeoɴ/ フレオン・ガス /ɸɯɾeoɴ gasɯ/ フレオンガス /ɸɯɾeoɴgasɯ/ フレキ /ɸɯɾeki/ フレキシビリティー /ɸɯɾekiɕibiɾiteiː/ フレキシブル /ɸɯɾekiɕibɯɾɯ/ フレキシブル・ディスク /ɸɯɾekiɕibɯɾɯ deisɯkɯ/ フレキシブル・ディスク・カートリッジ /ɸɯɾekiɕibɯɾɯ deisɯkɯ kaːtoɾidʑːi/ フレキシブル・バック /ɸɯɾekiɕibɯɾɯ bakːɯ/ フレキシブル・マニュファクチャリング・システム /ɸɯɾekiɕibɯɾɯ manjɯɸakɯtɕaɾiɴgɯ ɕisɯtemɯ/ フレキシブルアドバンストアーキテクチャシステム /ɸɯɾekiɕibɯɾɯadobaɴsɯtoaːkitekɯtɕaɕisɯtemɯ/ フレキシブルディスク /ɸɯɾekiɕibɯɾɯdeisɯkɯ/ フレキシブルディスクカートリッジ /ɸɯɾekiɕibɯɾɯdeisɯkɯkaːtoɾidʑːi/ フレキシブルバック /ɸɯɾekiɕibɯɾɯbakːɯ/ フレキシブルマニュファクチャリングシステム /ɸɯɾekiɕibɯɾɯmanjɯɸakɯtɕaɾiɴgɯɕisɯtemɯ/ フレグランス /ɸɯɾegɯɾaɴsɯ/ フレコン /ɸɯɾekoɴ/ フレコン化 /ɸɯɾekoɴka/ フレスコ /ɸɯɾesɯko/ フレスコ画 /ɸɯɾesɯkoga/ フレスタ /ɸɯɾesɯta/ フレックス /ɸɯɾekːɯsɯ/ フレックス・タイム /ɸɯɾekːɯsɯ taimɯ/ フレックスタイム /ɸɯɾekːɯsɯtaimɯ/ フレッシャー /ɸɯɾeɕːaː/ フレッシュ /ɸɯɾeɕːɯ/ フレッシュ・チーズ /ɸɯɾeɕːɯ tɕiːzɯ/ フレッシュ・マン /ɸɯɾeɕːɯ maɴ/ フレッシュチーズ /ɸɯɾeɕːɯtɕiːzɯ/ フレッシュマン /ɸɯɾeɕːɯmaɴ/ フレッツISDN /ɸɯɾetsːɯaiesɯdeiːeɴ/ フレット /ɸɯɾetːo/ フレットレス /ɸɯɾetːoɾesɯ/ フレネミー /ɸɯɾenemiː/ フレミングの法則 /ɸɯɾemiɴgɯnohoɯsokɯ/ フレロビウム /ɸɯɾeɾobiɯmɯ/ フレンズ /ɸɯɾeɴzɯ/ フレンチ /ɸɯɾeɴtɕi/ フレンチ・エンジェルフィッシュ /ɸɯɾeɴtɕi eɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ フレンチ・エンゼルフィッシュ /ɸɯɾeɴtɕi eɴzeɾɯɸiɕːɯ/ フレンチ・カンカン /ɸɯɾeɴtɕi kaɴkaɴ/ フレンチ・スリーブ /ɸɯɾeɴtɕi sɯɾiːbɯ/ フレンチ・ソース /ɸɯɾeɴtɕi soːsɯ/ フレンチ・タートル /ɸɯɾeɴtɕi taːtoɾɯ/ フレンチ・トースト /ɸɯɾeɴtɕi toːsɯto/ フレンチ・ドレッシング /ɸɯɾeɴtɕi doɾeɕːiɴgɯ/ フレンチ・ナイフ /ɸɯɾeɴtɕi naiɸɯ/ フレンチ・パラドックス /ɸɯɾeɴtɕi paɾadokːɯsɯ/ フレンチ・フライ /ɸɯɾeɴtɕi ɸɯɾai/ フレンチ・フライド・ポテト /ɸɯɾeɴtɕi ɸɯɾaido poteto/ フレンチ・ホルン /ɸɯɾeɴtɕi hoɾɯɴ/ フレンチ・ポテト /ɸɯɾeɴtɕi poteto/ フレンチ・レター /ɸɯɾeɴtɕi ɾetaː/ フレンチインディアン戦争 /ɸɯɾeɴtɕiiɴdeiaɴseɴsoɯ/ フレンチエンジェルフィッシュ /ɸɯɾeɴtɕieɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ フレンチエンゼルフィッシュ /ɸɯɾeɴtɕieɴzeɾɯɸiɕːɯ/ フレンチカナディアン /ɸɯɾeɴtɕikanadeiaɴ/ フレンチカンカン /ɸɯɾeɴtɕikaɴkaɴ/ フレンチキス /ɸɯɾeɴtɕikisɯ/ フレンチスリーブ /ɸɯɾeɴtɕisɯɾiːbɯ/ フレンチソース /ɸɯɾeɴtɕisoːsɯ/ フレンチタートル /ɸɯɾeɴtɕitaːtoɾɯ/ フレンチトースト /ɸɯɾeɴtɕitoːsɯto/ フレンチドレッシング /ɸɯɾeɴtɕidoɾeɕːiɴgɯ/ フレンチナイフ /ɸɯɾeɴtɕinaiɸɯ/ フレンチバタフライフィッシュ /ɸɯɾeɴtɕibataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ フレンチパラドックス /ɸɯɾeɴtɕipaɾadokːɯsɯ/ フレンチフライ /ɸɯɾeɴtɕiɸɯɾai/ フレンチフライドポテト /ɸɯɾeɴtɕiɸɯɾaidopoteto/ フレンチホルン /ɸɯɾeɴtɕihoɾɯɴ/ フレンチポテト /ɸɯɾeɴtɕipoteto/ フレンチレター /ɸɯɾeɴtɕiɾetaː/ フレンド /ɸɯɾeɴdo/ フレンドシップ /ɸɯɾeɴdoɕipːɯ/ フレンドリ /ɸɯɾeɴdoɾi/ フレンドリー /ɸɯɾeɴdoɾiː/ フレンド教会 /ɸɯɾeɴdokjoɯkai/ フロー /ɸɯɾoː/ フロー・イン・フル /ɸɯɾoː iɴ ɸɯɾɯ/ フロー・コントロール /ɸɯɾoː koɴtoɾoːɾɯ/ フローインフル /ɸɯɾoːiɴɸɯɾɯ/ フローコントロール /ɸɯɾoːkoɴtoɾoːɾɯ/ フローズン /ɸɯɾoːzɯɴ/ フローズン・フード /ɸɯɾoːzɯɴ ɸɯːdo/ フローズン・ヨーグルト /ɸɯɾoːzɯɴ joːgɯɾɯto/ フローズンフード /ɸɯɾoːzɯɴɸɯːdo/ フローズンヨーグルト /ɸɯɾoːzɯɴjoːgɯɾɯto/ フローター・サーブ /ɸɯɾoːtaː saːbɯ/ フローターサーブ /ɸɯɾoːtaːsaːbɯ/ フローチャート /ɸɯɾoːtɕaːto/ フローティング /ɸɯɾoːteiɴgɯ/ フローティング・パレット /ɸɯɾoːteiɴgɯ paɾetːo/ フローティング・ベスト /ɸɯɾoːteiɴgɯ besɯto/ フローティングパレット /ɸɯɾoːteiɴgɯpaɾetːo/ フローティングベスト /ɸɯɾoːteiɴgɯbesɯto/ フロート /ɸɯɾoːto/ フロート・ガラス /ɸɯɾoːto gaɾasɯ/ フロートガラス /ɸɯɾoːtogaɾasɯ/ フローラ /ɸɯɾoːɾa/ フローラル /ɸɯɾoːɾaɾɯ/ フローリスト /ɸɯɾoːɾisɯto/ フローリン /ɸɯɾoːɾiɴ/ フローリング /ɸɯɾoːɾiɴgɯ/ フロー制御 /ɸɯɾoːseigjo/ フロア /ɸɯɾoa/ フロア・シフト /ɸɯɾoa ɕiɸɯto/ フロア・ショー /ɸɯɾoa ɕoː/ フロア・スタンド /ɸɯɾoa sɯtaɴdo/ フロア・ダクト /ɸɯɾoa dakɯto/ フロア・ディレクター /ɸɯɾoa deiɾekɯtaː/ フロア・ノード /ɸɯɾoa noːdo/ フロア・プライス /ɸɯɾoa pɯɾaisɯ/ フロア・マネージャー /ɸɯɾoa maneːdʑaː/ フロア・リミット /ɸɯɾoa ɾimitːo/ フロア・レディー /ɸɯɾoa ɾedeiː/ フロアー /ɸɯɾoaː/ フロアシフト /ɸɯɾoaɕiɸɯto/ フロアショー /ɸɯɾoaɕoː/ フロアスタンド /ɸɯɾoasɯtaɴdo/ フロアダクト /ɸɯɾoadakɯto/ フロアディレクター /ɸɯɾoadeiɾekɯtaː/ フロアノード /ɸɯɾoanoːdo/ フロアプライス /ɸɯɾoapɯɾaisɯ/ フロアプラン /ɸɯɾoapɯɾaɴ/ フロアマネージャー /ɸɯɾoamaneːdʑaː/ フロアリミット /ɸɯɾoaɾimitːo/ フロアリング /ɸɯɾoaɾiɴgɯ/ フロアリング・ブロック /ɸɯɾoaɾiɴgɯ bɯɾokːɯ/ フロアリングブロック /ɸɯɾoaɾiɴgɯbɯɾokːɯ/ フロアレディー /ɸɯɾoaɾedeiː/ フロイライン /ɸɯɾoiɾaiɴ/ フロギストン /ɸɯɾogisɯtoɴ/ フロギストン説 /ɸɯɾogisɯtoɴsetsɯ/ フロス /ɸɯɾosɯ/ フロスチング /ɸɯɾosɯtɕiɴgɯ/ フロスト /ɸɯɾosɯto/ フロセミド /ɸɯɾosemido/ フロック /ɸɯɾokːɯ/ フロック・コート /ɸɯɾokːɯ koːto/ フロックコート /ɸɯɾokːɯkoːto/ フロックス /ɸɯɾokːɯsɯ/ フロッグ /ɸɯɾogːɯ/ フロッグマン /ɸɯɾogːɯmaɴ/ フロッタージュ /ɸɯɾotːaːdʑɯ/ フロッピ /ɸɯɾopːi/ フロッピー /ɸɯɾopːiː/ フロッピー・ディスク /ɸɯɾopːiː deisɯkɯ/ フロッピー・ディスク・コントローラ /ɸɯɾopːiː deisɯkɯ koɴtoɾoːɾa/ フロッピー・ディスク・ドライブ /ɸɯɾopːiː deisɯkɯ doɾaibɯ/ フロッピー・ドライブ /ɸɯɾopːiː doɾaibɯ/ フロッピーディスク /ɸɯɾopːiːdeisɯkɯ/ フロッピーディスクコントローラ /ɸɯɾopːiːdeisɯkɯkoɴtoɾoːɾa/ フロッピーディスクドライブ /ɸɯɾopːiːdeisɯkɯdoɾaibɯ/ フロッピードライブ /ɸɯɾopːiːdoɾaibɯ/ フロッピィ /ɸɯɾopːii/ フロップス /ɸɯɾopːɯsɯ/ フロプティカルディスク /ɸɯɾopɯteikaɾɯdeisɯkɯ/ フロマージュ /ɸɯɾomaːdʑɯ/ フロラ /ɸɯɾoɾa/ フロラシオン /ɸɯɾoɾaɕioɴ/ フロリーゲン /ɸɯɾoɾiːgeɴ/ フロリゲン /ɸɯɾoɾigeɴ/ フロリスト /ɸɯɾoɾisɯto/ フロリダ /ɸɯɾoɾida/ フロリダ・バス /ɸɯɾoɾida basɯ/ フロリダ・パンサー /ɸɯɾoɾida paɴsaː/ フロリダバス /ɸɯɾoɾidabasɯ/ フロリダパンサー /ɸɯɾoɾidapaɴsaː/ フロリン /ɸɯɾoɾiɴ/ フロリング /ɸɯɾoɾiɴgɯ/ フロン /ɸɯɾoɴ/ フロン・ガス /ɸɯɾoɴ gasɯ/ フロンガス /ɸɯɾoɴgasɯ/ フロンティア /ɸɯɾoɴteia/ フロンティア・スピリット /ɸɯɾoɴteia sɯpiɾitːo/ フロンティアスピリット /ɸɯɾoɴteiasɯpiɾitːo/ フロンティア電子理論 /ɸɯɾoɴteiadeɴɕiɾiɾoɴ/ フロント /ɸɯɾoɴto/ フロント・ウィンドウ /ɸɯɾoɴto ɯiɴdoɯ/ フロント・エンジン /ɸɯɾoɴto eɴdʑiɴ/ フロント・オフィス /ɸɯɾoɴto oɸisɯ/ フロント・オフェス /ɸɯɾoɴto oɸɯesɯ/ フロント・ガラス /ɸɯɾoɴto gaɾasɯ/ フロント・デスク /ɸɯɾoɴto desɯkɯ/ フロント・ドライブ /ɸɯɾoɴto doɾaibɯ/ フロント・バッファ /ɸɯɾoɴto baッɸa/ フロント・ページ /ɸɯɾoɴto peːdʑi/ フロント・ロー /ɸɯɾoɴto ɾoː/ フロントウィンドウ /ɸɯɾoɴtoɯiɴdoɯ/ フロントエンジン /ɸɯɾoɴtoeɴdʑiɴ/ フロントエンド /ɸɯɾoɴtoeɴdo/ フロントエンド・コンピュータ /ɸɯɾoɴtoeɴdo koɴpjɯːta/ フロントエンド・プロセッサ /ɸɯɾoɴtoeɴdo pɯɾosesːa/ フロントエンド・プロセッサー /ɸɯɾoɴtoeɴdo pɯɾosesːaː/ フロントエンドコンピュータ /ɸɯɾoɴtoeɴdokoɴpjɯːta/ フロントエンドプロセッサ /ɸɯɾoɴtoeɴdopɯɾosesːa/ フロントエンドプロセッサー /ɸɯɾoɴtoeɴdopɯɾosesːaː/ フロントエンド処理 /ɸɯɾoɴtoeɴdoɕoɾi/ フロントエンド通信プロセッサ /ɸɯɾoɴtoeɴdotsɯɯɕiɴpɯɾosesːa/ フロントオフィス /ɸɯɾoɴtooɸisɯ/ フロントオフェス /ɸɯɾoɴtooɸɯesɯ/ フロントガラス /ɸɯɾoɴtogaɾasɯ/ フロントデスク /ɸɯɾoɴtodesɯkɯ/ フロントドライブ /ɸɯɾoɴtodoɾaibɯ/ フロントバッファ /ɸɯɾoɴtobaッɸa/ フロントページ /ɸɯɾoɴtopeːdʑi/ フロントロー /ɸɯɾoɴtoɾoː/ フロント企業 /ɸɯɾoɴtokigjoɯ/ フロンドの乱 /ɸɯɾoɴdonoɾaɴ/ フワーっと /ɸɯɰᵝaːtːo/ フワーと /ɸɯɰᵝaːto/ フワイ /ɸɯɰᵝai/ フワフワ /ɸɯɰᵝaɸɯɰᵝa/ フンコロガシ /ɸɯɴkoɾogaɕi/ フント /ɸɯɴto/ フンフン /ɸɯɴɸɯɴ/ フンボルト・ペンギン /ɸɯɴboɾɯto peɴgiɴ/ フンボルトペンギン /ɸɯɴboɾɯtopeɴgiɴ/ フンムス /ɸɯɴmɯsɯ/ フンワリ /ɸɯɴɰᵝaɾi/ フン族 /ɸɯɴzokɯ/ ブー /bɯː/ ブーア人 /bɯːadʑiɴ/ ブーア戦争 /bɯːaseɴsoɯ/ ブーイング /bɯːiɴgɯ/ ブーイングの手紙 /bɯːiɴgɯnotegami/ ブーケ /bɯːke/ ブーケ・ガルニ /bɯːke gaɾɯni/ ブーケ・ガルニー /bɯːke gaɾɯniː/ ブーケガルニ /bɯːkegaɾɯni/ ブーケガルニー /bɯːkegaɾɯniː/ ブーゲンビリア /bɯːgeɴbiɾia/ ブーゲンビレア /bɯːgeɴbiɾea/ ブーサン /bɯːsaɴ/ ブーショッファン /bɯːɕoッɸaɴ/ ブース /bɯːsɯ/ ブースタ /bɯːsɯta/ ブースター /bɯːsɯtaː/ ブースター局 /bɯːsɯtaːkjokɯ/ ブータブルCD /bɯːtabɯɾɯɕiːdeiː/ ブータブルCDROM /bɯːtabɯɾɯɕiːdeiːɾomɯ/ ブーッ /bɯːッ/ ブーッショファン /bɯːɕːoɸaɴ/ ブーツ /bɯːtsɯ/ ブーツ・サンダル /bɯːtsɯ saɴdaɾɯ/ ブーツサンダル /bɯːtsɯsaɴdaɾɯ/ ブート /bɯːto/ ブート・キャンプ /bɯːto kjaɴpɯ/ ブート・セクタ /bɯːto sekɯta/ ブート・セクター /bɯːto sekɯtaː/ ブート・ディスク /bɯːto deisɯkɯ/ ブート・ドライブ /bɯːto doɾaibɯ/ ブート・ファイル /bɯːto ɸaiɾɯ/ ブート・プログラム /bɯːto pɯɾogɯɾamɯ/ ブート・レコード /bɯːto ɾekoːdo/ ブートキャンプ /bɯːtokjaɴpɯ/ ブートストラップ /bɯːtosɯtoɾapːɯ/ ブートストラップ・プログラム /bɯːtosɯtoɾapːɯ pɯɾogɯɾamɯ/ ブートストラッププログラム /bɯːtosɯtoɾapːɯpɯɾogɯɾamɯ/ ブートストラップ法 /bɯːtosɯtoɾapːɯhoɯ/ ブートセクタ /bɯːtosekɯta/ ブートセクター /bɯːtosekɯtaː/ ブートディスク /bɯːtodeisɯkɯ/ ブートドライブ /bɯːtodoɾaibɯ/ ブートピー /bɯːtopiː/ ブートファイル /bɯːtoɸaiɾɯ/ ブートプログラム /bɯːtopɯɾogɯɾamɯ/ ブートレグ /bɯːtoɾegɯ/ ブートレコード /bɯːtoɾekoːdo/ ブート可能ディスケット /bɯːtokanoɯdeisɯketːo/ ブート時に /bɯːtotokini/ ブート不可能ディスケット /bɯːtoɸɯkanoɯdeisɯketːo/ ブードゥー /bɯːdɯː/ ブードゥー教 /bɯːdɯːkjoɯ/ ブービー /bɯːbiː/ ブーブー /bɯːbɯː/ ブーム /bɯːmɯ/ ブームスラング /bɯːmɯsɯɾaɴgɯ/ ブーメラン /bɯːmeɾaɴ/ ブーメラン・パンツ /bɯːmeɾaɴ paɴtsɯ/ ブーメランパンツ /bɯːmeɾaɴpaɴtsɯ/ ブーメラン効果 /bɯːmeɾaɴkoɯka/ ブーリアン /bɯːɾiaɴ/ ブーリアン演算 /bɯːɾiaɴeɴzaɴ/ ブーリアン関数 /bɯːɾiaɴkaɴsɯɯ/ ブーリアン型 /bɯːɾiaɴgata/ ブール /bɯːɾɯ/ ブール・マニエ /bɯːɾɯ manie/ ブールギニョン /bɯːɾɯginjoɴ/ ブールバード /bɯːɾɯbaːdo/ ブールバール /bɯːɾɯbaːɾɯ/ ブールマニエ /bɯːɾɯmanie/ ブールヴァール /bɯːɾɯvaːɾɯ/ ブール演算 /bɯːɾɯeɴzaɴ/ ブール演算子 /bɯːɾɯeɴzaɴɕi/ ブール演算表 /bɯːɾɯeɴzaɴçjoɯ/ ブール関数 /bɯːɾɯkaɴsɯɯ/ ブール型 /bɯːɾɯgata/ ブール式 /bɯːɾɯɕiki/ ブール人 /bɯːɾɯdʑiɴ/ ブール戦争 /bɯːɾɯseɴsoɯ/ ブール代数 /bɯːɾɯdaisɯɯ/ ブール値 /bɯːɾɯtɕi/ ブーレ /bɯːɾe/ ブーン /bɯːɴ/ ブアン液 /bɯaɴeki/ ブアン固定 /bɯaɴkotei/ ブアン固定液 /bɯaɴkoteieki/ ブイ /bɯi/ ブイアール /bɯiaːɾɯ/ ブイアールエムエル /bɯiaːɾɯemɯeɾɯ/ ブイアイ /bɯiai/ ブイアイエム /bɯiaiemɯ/ ブイアイピー /bɯiaipiː/ ブイエフシー /bɯieɸɯɕiː/ ブイエフダブリュー /bɯieɸɯdabɯɾjɯː/ ブイエム /bɯiemɯ/ ブイエムエス /bɯiemɯesɯ/ ブイエルエスアイ /bɯieɾɯesɯai/ ブイエルエム /bɯieɾɯemɯ/ ブイエルバス /bɯieɾɯbasɯ/ ブイオーディー /bɯioːdeiː/ ブイサンジュー /bɯisaɴdʑɯː/ ブイサンジューヨン /bɯisaɴdʑɯːjoɴ/ ブイシーシーアイ /bɯiɕiːɕiːai/ ブイシーピーアイ /bɯiɕiːpiːai/ ブイジーエー /bɯidʑiːeː/ ブイターン /bɯitaːɴ/ ブイチャット /bɯitɕatːo/ ブイティーヒャク /bɯiteiːçjakɯ/ ブイテキスト /bɯitekisɯto/ ブイディーティー /bɯideiːteiː/ ブイトール /bɯitoːɾɯ/ ブイネック /bɯinekːɯ/ ブイビー /bɯibiː/ ブイビーエー /bɯibiːeː/ ブイビーエックス /bɯibiːekːɯsɯ/ ブイファスト /bɯiɸasɯto/ ブイヤベース /bɯijabeːsɯ/ ブイヨン /bɯijoɴ/ ブイヨンジューニ /bɯijoɴdʑɯːni/ ブイヨンジューニビアイエス /bɯijoɴdʑɯːnibiaiesɯ/ ブイラム /bɯiɾamɯ/ ブイロボット /bɯiɾobotːo/ ブウブウ /bɯɯbɯɯ/ ブカティーニ /bɯkateiːni/ ブギ /bɯgi/ ブギー /bɯgiː/ ブギーマン /bɯgiːmaɴ/ ブギウギ /bɯgiɯgi/ ブギス族 /bɯgisɯzokɯ/ ブク /bɯkɯ/ ブサかわ /bɯsakaɰᵝa/ ブサイク /bɯsaikɯ/ ブサキモ /bɯsakimo/ ブサメン /bɯsameɴ/ ブサヨ /bɯsajo/ ブサ可愛い /bɯsakaɰᵝaii/ ブザー /bɯzaː/ ブシュカン /bɯɕɯkaɴ/ ブス /bɯsɯ/ ブスかわ /bɯsɯkaɰᵝa/ ブスブス /bɯsɯbɯsɯ/ ブス可愛い /bɯsɯkaɰᵝaii/ ブス専 /bɯsɯseɴ/ ブズーキ /bɯzɯːki/ ブタ /bɯta/ ブタアシバンディクート /bɯtaaɕibaɴdeikɯːto/ ブタオザル /bɯtaozaɾɯ/ ブタクサ /bɯtakɯsa/ ブタジエン /bɯtadʑieɴ/ ブタジエン・ゴム /bɯtadʑieɴ gomɯ/ ブタジエンゴム /bɯtadʑieɴgomɯ/ ブタナ /bɯtana/ ブタノール /bɯtanoːɾɯ/ ブタバナコウモリ /bɯtabanakoɯmoɾi/ ブタペスト /bɯtapesɯto/ ブタン /bɯtaɴ/ ブタ箱 /bɯtabako/ ブダイ /bɯdai/ ブチアイゴ /bɯtɕiaigo/ ブチキレ /bɯtɕikiɾe/ ブチギレ /bɯtɕigiɾe/ ブチサンショウウオ /bɯtɕisaɴɕoɯɯo/ ブチル /bɯtɕiɾɯ/ ブチル・アルコール /bɯtɕiɾɯ aɾɯkoːɾɯ/ ブチルアルコール /bɯtɕiɾɯaɾɯkoːɾɯ/ ブチル基 /bɯtɕiɾɯki/ ブチレン /bɯtɕiɾeɴ/ ブチ壊す /bɯtɕikoɰᵝasɯ/ ブチ殺す /bɯtɕikoɾosɯ/ ブチ切れ /bɯtɕikiɾe/, /bɯtɕigiɾe/ ブチ切れる /bɯtɕikiɾeɾɯ/, /bɯtɕigiɾeɾɯ/ ブッカー /bɯkːaː/ ブッキー /bɯkːiː/ ブッキッシュ /bɯkːiɕːɯ/ ブッキング /bɯkːiɴgɯ/ ブック /bɯkːɯ/ ブック・カバー /bɯkːɯ kabaː/ ブック・クラブ /bɯkːɯ kɯɾabɯ/ ブック・スタンド /bɯkːɯ sɯtaɴdo/ ブック・ストラップ /bɯkːɯ sɯtoɾapːɯ/ ブック・ディテクション・システム /bɯkːɯ deitekɯɕoɴ ɕisɯtemɯ/ ブック・ポスト /bɯkːɯ posɯto/ ブック・マート /bɯkːɯ maːto/ ブック・モビル /bɯkːɯ mobiɾɯ/ ブック・レビュー /bɯkːɯ ɾebjɯː/ ブックエンド /bɯkːɯeɴdo/ ブックカバー /bɯkːɯkabaː/ ブックキーピング /bɯkːɯkiːpiɴgɯ/ ブッククラブ /bɯkːɯkɯɾabɯ/ ブックケース /bɯkːɯkeːsɯ/ ブックスタンド /bɯkːɯsɯtaɴdo/ ブックストー /bɯkːɯsɯtoː/ ブックストラップ /bɯkːɯsɯtoɾapːɯ/ ブックディテクションシステム /bɯkːɯdeitekɯɕoɴɕisɯtemɯ/ ブックバンド /bɯkːɯbaɴdo/ ブックポスト /bɯkːɯposɯto/ ブックマーク /bɯkːɯmaːkɯ/ ブックマークレット /bɯkːɯmaːkɯɾetːo/ ブックマート /bɯkːɯmaːto/ ブックメーカー /bɯkːɯmeːkaː/ ブックモビル /bɯkːɯmobiɾɯ/ ブックリスト /bɯkːɯɾisɯto/ ブックレット /bɯkːɯɾetːo/ ブックレビュー /bɯkːɯɾebjɯː/ ブッコミ /bɯkːomi/ ブッコミ釣り /bɯkːomizɯɾi/ ブッシェル /bɯɕːieɾɯ/ ブッシュ /bɯɕːɯ/ ブッシュ・ド・ノエル /bɯɕːɯ do noeɾɯ/ ブッシュ・ドクトリン /bɯɕːɯ dokɯtoɾiɴ/ ブッシュ・ベビー /bɯɕːɯ bebiː/ ブッシュカン /bɯɕːɯkaɴ/ ブッシュドクトリン /bɯɕːɯdokɯtoɾiɴ/ ブッシュドノエル /bɯɕːɯdonoeɾɯ/ ブッシュベビー /bɯɕːɯbebiː/ ブッシュマン /bɯɕːɯmaɴ/ ブッシング /bɯɕːiɴgɯ/ ブッセ /bɯsːe/ ブッソウゲ /bɯsːoɯge/ ブッチャー /bɯtɕːaː/ ブッディスト /bɯdːeisɯto/ ブッドレア /bɯdːoɾea/ ブッフェ /bɯɸːɯe/ ブッブー /bɯbːɯː/ ブッ放す /bɯッpanasɯ/ ブツ /bɯtsɯ/ ブティック /bɯteikːɯ/ ブティックホテル /bɯteikːɯhoteɾɯ/ ブテン /bɯteɴ/ ブドウ /bɯdoɯ/ ブドウの木 /bɯdoɯnoki/ ブドウネアブラムシ /bɯdoɯneabɯɾamɯɕi/ ブドウ園 /bɯdoɯeɴ/ ブドウ球菌 /bɯdoɯkjɯɯkiɴ/ ブドウ搾り器 /bɯdoɯɕiboɾiki/ ブドウ搾り機 /bɯdoɯɕiboɾiki/ ブドウ酒 /bɯdoɯɕɯ/ ブドウ糖 /bɯdoɯtoɯ/ ブドウ膜 /bɯdoɯmakɯ/ ブナ /bɯna/ ブナシメジ /bɯnaɕimedʑi/ ブナピー /bɯnapiː/ ブナ科 /bɯnaka/ ブナ材 /bɯnazai/ ブヒる /bɯçiɾɯ/ ブヒブヒ /bɯçibɯçi/ ブフナー漏斗 /bɯɸɯnaːɾoɯto/ ブブゼラ /bɯbɯzeɾa/ ブュー /bɯjɯː/ ブューポイント /bɯjɯːpoiɴto/ ブユ /bɯjɯ/ ブラ /bɯɾa/ ブラ・カップ /bɯɾa kapːɯ/ ブラ・トップ /bɯɾa topːɯ/ ブラーフミー文字 /bɯɾaːɸɯmiːmodʑi/ ブラーマン /bɯɾaːmaɴ/ ブラームス /bɯɾaːmɯsɯ/ ブラつく /bɯɾatsɯkɯ/ ブラもの /bɯɾamono/ ブライアー /bɯɾaiaː/ ブライズメイド /bɯɾaizɯmeido/ ブライダル /bɯɾaidaɾɯ/ ブライダル・ブーケ /bɯɾaidaɾɯ bɯːke/ ブライダル・ベール /bɯɾaidaɾɯ beːɾɯ/ ブライダル・マーケット /bɯɾaidaɾɯ maːketːo/ ブライダルブーケ /bɯɾaidaɾɯbɯːke/ ブライダルベール /bɯɾaidaɾɯbeːɾɯ/ ブライダルマーケット /bɯɾaidaɾɯmaːketːo/ ブライダル産業 /bɯɾaidaɾɯsaɴgjoɯ/ ブライトネス /bɯɾaitonesɯ/ ブライト運動 /bɯɾaitoɯɴdoɯ/ ブライト病 /bɯɾaitobjoɯ/ ブライド /bɯɾaido/ ブライヤー /bɯɾaijaː/ ブライン・シュリンプ /bɯɾaiɴ ɕɯɾiɴpɯ/ ブラインシュリンプ /bɯɾaiɴɕɯɾiɴpɯ/ ブラインド /bɯɾaiɴdo/ ブラインド・サイド /bɯɾaiɴdo saido/ ブラインド・タッチ /bɯɾaiɴdo tatɕːi/ ブラインド・テスト /bɯɾaiɴdo tesɯto/ ブラインド・デート /bɯɾaiɴdo deːto/ ブラインドサイド /bɯɾaiɴdosaido/ ブラインドタッチ /bɯɾaiɴdotatɕːi/ ブラインドテスト /bɯɾaiɴdotesɯto/ ブラインドデート /bɯɾaiɴdodeːto/ ブラインド入力 /bɯɾaiɴdonjɯɯɾjokɯ/ ブラウザ /bɯɾaɯza/ ブラウザ・クラッシャー /bɯɾaɯza kɯɾaɕːaː/ ブラウザ・ヘルパー・オブジェクト /bɯɾaɯza heɾɯpaː obɯdʑiekɯto/ ブラウザー /bɯɾaɯzaː/ ブラウザクラッシャー /bɯɾaɯzakɯɾaɕːaː/ ブラウザヘルパーオブジェクト /bɯɾaɯzaheɾɯpaːobɯdʑiekɯto/ ブラウザ戦争 /bɯɾaɯzaseɴsoɯ/ ブラウジング /bɯɾaɯdʑiɴgɯ/ ブラウジング・ツール /bɯɾaɯdʑiɴgɯ tsɯːɾɯ/ ブラウジングツール /bɯɾaɯdʑiɴgɯtsɯːɾɯ/ ブラウス /bɯɾaɯsɯ/ ブラウズ /bɯɾaɯzɯ/ ブラウニー /bɯɾaɯniː/ ブラウン /bɯɾaɯɴ/ ブラウン・エール /bɯɾaɯɴ eːɾɯ/ ブラウン・シュガー /bɯɾaɯɴ ɕɯgaː/ ブラウン・スイス /bɯɾaɯɴ sɯisɯ/ ブラウン・スポッティド・スパイン・フット /bɯɾaɯɴ sɯpotːeido sɯpaiɴ ɸɯtːo/ ブラウン・スポッティド・スパインフィッシュ /bɯɾaɯɴ sɯpotːeido sɯpaiɴɸiɕːɯ/ ブラウン・ソース /bɯɾaɯɴ soːsɯ/ ブラウン・トラウト /bɯɾaɯɴ toɾaɯto/ ブラウンエール /bɯɾaɯɴeːɾɯ/ ブラウンクロミス /bɯɾaɯɴkɯɾomisɯ/ ブラウンサージャンフィッシュ /bɯɾaɯɴsaːdʑaɴɸiɕːɯ/ ブラウンサージョンフィッシュ /bɯɾaɯɴsaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ブラウンシュガー /bɯɾaɯɴɕɯgaː/ ブラウンスイス /bɯɾaɯɴsɯisɯ/ ブラウンストーン /bɯɾaɯɴsɯtoːɴ/ ブラウンスポッティドスパインフィッシュ /bɯɾaɯɴsɯpotːeidosɯpaiɴɸiɕːɯ/ ブラウンスポッティドスパインフット /bɯɾaɯɴsɯpotːeidosɯpaiɴɸɯtːo/ ブラウンソース /bɯɾaɯɴsoːsɯ/ ブラウントラウト /bɯɾaɯɴtoɾaɯto/ ブラウンプラー /bɯɾaɯɴpɯɾaː/ ブラウン運動 /bɯɾaɯɴɯɴdoɯ/ ブラウン管 /bɯɾaɯɴkaɴ/ ブラカップ /bɯɾakapːɯ/ ブラキオサウルス /bɯɾakiosaɯɾɯsɯ/ ブラキカム /bɯɾakikamɯ/ ブラキシズム /bɯɾakiɕizɯmɯ/ ブラクラ /bɯɾakɯɾa/ ブラケット /bɯɾaketːo/ ブラケット・クリープ /bɯɾaketːo kɯɾiːpɯ/ ブラケットクリープ /bɯɾaketːokɯɾiːpɯ/ ブラコン /bɯɾakoɴ/ ブラザー /bɯɾazaː/ ブラザー・コンプレックス /bɯɾazaː koɴpɯɾekːɯsɯ/ ブラザーコンプレックス /bɯɾazaːkoɴpɯɾekːɯsɯ/ ブラザーズ /bɯɾazaːzɯ/ ブラシ /bɯɾaɕi/ ブラシの木 /bɯɾaɕinoki/ ブラシノキ /bɯɾaɕinoki/ ブラジャー /bɯɾadʑaː/ ブラジリアンロングスナウトバタフライフィッシュ /bɯɾadʑiɾiaɴɾoɴgɯsɯnaɯtobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ブラジリアン柔術 /bɯɾadʑiɾiaɴdʑɯɯdʑɯtsɯ/ ブラジル・クイ /bɯɾadʑiɾɯ kɯi/ ブラジル・ナッツ /bɯɾadʑiɾɯ natsːɯ/ ブラジルクイ /bɯɾadʑiɾɯkɯi/ ブラジルナッツ /bɯɾadʑiɾɯnatsːɯ/ ブラジルヒラガシラ /bɯɾadʑiɾɯçiɾagaɕiɾa/ ブラス /bɯɾasɯ/ ブラス・バンド /bɯɾasɯ baɴdo/ ブラス・ロック /bɯɾasɯ ɾokːɯ/ ブラスバンド /bɯɾasɯbaɴdo/ ブラスリー /bɯɾasɯɾiː/ ブラスロック /bɯɾasɯɾokːɯ/ ブラセラ /bɯɾaseɾa/ ブラチスラバ /bɯɾatɕisɯɾaba/ ブラック /bɯɾakːɯ/ ブラック・アフリカ /bɯɾakːɯ aɸɯɾika/ ブラック・アロワナ /bɯɾakːɯ aɾoɰᵝana/ ブラック・ゲットー /bɯɾakːɯ getːoː/ ブラック・コーヒー /bɯɾakːɯ koːçiː/ ブラック・コメディ /bɯɾakːɯ komedei/ ブラック・コメディー /bɯɾakːɯ komedeiː/ ブラック・コンテンポラリー /bɯɾakːɯ koɴteɴpoɾaɾiː/ ブラック・サージャンフィッシュ /bɯɾakːɯ saːdʑaɴɸiɕːɯ/ ブラック・シャフト /bɯɾakːɯ ɕaɸɯto/ ブラック・ジャーナリズム /bɯɾakːɯ dʑaːnaɾizɯmɯ/ ブラック・ジョーク /bɯɾakːɯ dʑoːkɯ/ ブラック・タイ /bɯɾakːɯ tai/ ブラック・タイガー /bɯɾakːɯ taigaː/ ブラック・チェンバー /bɯɾakːɯ tɕeɴbaː/ ブラック・ツリー・モニター /bɯɾakːɯ tsɯɾiː monitaː/ ブラック・ティー /bɯɾakːɯ teiː/ ブラック・バースト /bɯɾakːɯ baːsɯto/ ブラック・バス /bɯɾakːɯ basɯ/ ブラック・パワー /bɯɾakːɯ paɰᵝaː/ ブラック・パンサー /bɯɾakːɯ paɴsaː/ ブラック・フォックスフェイス /bɯɾakːɯ ɸokːɯsɯɸɯeisɯ/ ブラック・フライデー /bɯɾakːɯ ɸɯɾaideː/ ブラック・ペッパー /bɯɾakːɯ pepːaː/ ブラック・ホール /bɯɾakːɯ hoːɾɯ/ ブラック・ボックス /bɯɾakːɯ bokːɯsɯ/ ブラック・マーケット /bɯɾakːɯ maːketːo/ ブラック・マジック /bɯɾakːɯ madʑikːɯ/ ブラック・マネー /bɯɾakːɯ maneː/ ブラック・マンガベイ /bɯɾakːɯ maɴgabei/ ブラック・マンデー /bɯɾakːɯ maɴdeː/ ブラック・マンバ /bɯɾakːɯ maɴba/ ブラック・ミュージック /bɯɾakːɯ mjɯːdʑikːɯ/ ブラック・ユーモア /bɯɾakːɯ jɯːmoa/ ブラック・ライト /bɯɾakːɯ ɾaito/ ブラックアイ・ラビットフィッシュ /bɯɾakːɯai ɾabitːoɸiɕːɯ/ ブラックアイラビットフィッシュ /bɯɾakːɯaiɾabitːoɸiɕːɯ/ ブラックアウト /bɯɾakːɯaɯto/ ブラックアフリカ /bɯɾakːɯaɸɯɾika/ ブラックアロワナ /bɯɾakːɯaɾoɰᵝana/ ブラックゲットー /bɯɾakːɯgetːoː/ ブラックコーヒー /bɯɾakːɯkoːçiː/ ブラックコメディ /bɯɾakːɯkomedei/ ブラックコメディー /bɯɾakːɯkomedeiː/ ブラックコンテンポラリー /bɯɾakːɯkoɴteɴpoɾaɾiː/ ブラックサージャンフィッシュ /bɯɾakːɯsaːdʑaɴɸiɕːɯ/ ブラックサージョンフィッシュ /bɯɾakːɯsaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ブラックシャフト /bɯɾakːɯɕaɸɯto/ ブラックジャーナリズム /bɯɾakːɯdʑaːnaɾizɯmɯ/ ブラックジャック /bɯɾakːɯdʑakːɯ/ ブラックジョーク /bɯɾakːɯdʑoːkɯ/ ブラックスピリチュアルズ /bɯɾakːɯsɯpiɾitɕɯaɾɯzɯ/ ブラックスプロイテーション /bɯɾakːɯsɯpɯɾoiteːɕoɴ/ ブラックスポッティド・バタフライフィッシュ /bɯɾakːɯsɯpotːeido bataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ブラックスポッティドバタフライフィッシュ /bɯɾakːɯsɯpotːeidobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ブラックスポットサージャンフィッシュ /bɯɾakːɯsɯpotːosaːdʑaɴɸiɕːɯ/ ブラックスポットサージョンフィッシュ /bɯɾakːɯsɯpotːosaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ブラックスポットホッグフィッシュ /bɯɾakːɯsɯpotːohogːɯɸiɕːɯ/ ブラックスミス /bɯɾakːɯsɯmisɯ/ ブラックタイ /bɯɾakːɯtai/ ブラックタイガー /bɯɾakːɯtaigaː/ ブラックチークバタフライフィッシュ /bɯɾakːɯtɕiːkɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ブラックチェンバー /bɯɾakːɯtɕeɴbaː/ ブラックツリーモニター /bɯɾakːɯtsɯɾiːmonitaː/ ブラックテールクロミス /bɯɾakːɯteːɾɯkɯɾomisɯ/ ブラックテールラス /bɯɾakːɯteːɾɯɾasɯ/ ブラックティー /bɯɾakːɯteiː/ ブラックティップ・リーフ・シャーク /bɯɾakːɯteipːɯ ɾiːɸɯ ɕaːkɯ/ ブラックティップリーフシャーク /bɯɾakːɯteipːɯɾiːɸɯɕaːkɯ/ ブラックバースト /bɯɾakːɯbaːsɯto/ ブラックバード /bɯɾakːɯbaːdo/ ブラックバーホッグフィッシュ /bɯɾakːɯbaːhogːɯɸiɕːɯ/ ブラックバーレッドサージャンフィッシュ /bɯɾakːɯbaːɾedːosaːdʑaɴɸiɕːɯ/ ブラックバーレッドサージョンフィッシュ /bɯɾakːɯbaːɾedːosaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ブラックバーンズバタフライフィッシュ /bɯɾakːɯbaːɴzɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ブラックバイト /bɯɾakːɯbaito/ ブラックバス /bɯɾakːɯbasɯ/ ブラックバック /bɯɾakːɯbakːɯ/ ブラックバック・バタフライフィッシュ /bɯɾakːɯbakːɯ bataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ブラックバックバタフライフィッシュ /bɯɾakːɯbakːɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ブラックバンディッドホッグフィッシュ /bɯɾakːɯbaɴdeidːohogːɯɸiɕːɯ/ ブラックパワー /bɯɾakːɯpaɰᵝaː/ ブラックパンサー /bɯɾakːɯpaɴsaː/ ブラックピラミッドバタフライフィッシュ /bɯɾakːɯpiɾamidːobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ブラックフィンコーラルフィッシュ /bɯɾakːɯɸiɴkoːɾaɾɯɸiɕːɯ/ ブラックフォックスフェイス /bɯɾakːɯɸokːɯsɯɸɯeisɯ/ ブラックフライデー /bɯɾakːɯɸɯɾaideː/ ブラックベリー /bɯɾakːɯbeɾiː/ ブラックペッパー /bɯɾakːɯpepːaː/ ブラックホール /bɯɾakːɯhoːɾɯ/ ブラックボード /bɯɾakːɯboːdo/ ブラックボックス /bɯɾakːɯbokːɯsɯ/ ブラックマーケット /bɯɾakːɯmaːketːo/ ブラックマウスドッグフィッシュ /bɯɾakːɯmaɯsɯdogːɯɸiɕːɯ/ ブラックマジック /bɯɾakːɯmadʑikːɯ/ ブラックマネー /bɯɾakːɯmaneː/ ブラックマンガベイ /bɯɾakːɯmaɴgabei/ ブラックマンデー /bɯɾakːɯmaɴdeː/ ブラックマンバ /bɯɾakːɯmaɴba/ ブラックミュージック /bɯɾakːɯmjɯːdʑikːɯ/ ブラックユーモア /bɯɾakːɯjɯːmoa/ ブラックライト /bɯɾakːɯɾaito/ ブラックリスト /bɯɾakːɯɾisɯto/ ブラック会社 /bɯɾakːɯgaiɕa/ ブラック企業 /bɯɾakːɯkigjoɯ/ ブラッシー /bɯɾaɕːiː/ ブラッシュ /bɯɾaɕːɯ/ ブラッシュ・アップ /bɯɾaɕːɯ apːɯ/ ブラッシュ・ボール /bɯɾaɕːɯ boːɾɯ/ ブラッシュアップ /bɯɾaɕːɯapːɯ/ ブラッシュボール /bɯɾaɕːɯboːɾɯ/ ブラッシング /bɯɾaɕːiɴgɯ/ ブラッセル /bɯɾasːeɾɯ/ ブラッディーマリー /bɯɾadːeiːmaɾiː/ ブラッド /bɯɾadːo/ ブラッド・オレンジ /bɯɾadːo oɾeɴdʑi/ ブラッド・スポーツ /bɯɾadːo sɯpoːtsɯ/ ブラッド・バンク /bɯɾadːo baɴkɯ/ ブラッドオレンジ /bɯɾadːooɾeɴdʑi/ ブラッドストーン /bɯɾadːosɯtoːɴ/ ブラッドスポーツ /bɯɾadːosɯpoːtsɯ/ ブラッドハウンド /bɯɾadːohaɯɴdo/ ブラッドバンク /bɯɾadːobaɴkɯ/ ブラトップ /bɯɾatopːɯ/ ブラバン /bɯɾabaɴ/ ブラフマー /bɯɾaɸɯmaː/ ブラフマン /bɯɾaɸɯmaɴ/ ブラブラ /bɯɾabɯɾa/ ブラボー /bɯɾaboː/ ブラマ /bɯɾama/ ブラマンジェ /bɯɾamaɴdʑie/ ブラン・ニュー /bɯɾaɴ njɯː/ ブランキング /bɯɾaɴkiɴgɯ/ ブランク /bɯɾaɴkɯ/ ブランク・ディスク /bɯɾaɴkɯ deisɯkɯ/ ブランクディスク /bɯɾaɴkɯdeisɯkɯ/ ブランケット /bɯɾaɴketːo/ ブランケット・エリア /bɯɾaɴketːo eɾia/ ブランケット・ステッチ /bɯɾaɴketːo sɯtetɕːi/ ブランケットエリア /bɯɾaɴketːoeɾia/ ブランケットステッチ /bɯɾaɴketːosɯtetɕːi/ ブランコ /bɯɾaɴko/ ブランチ /bɯɾaɴtɕi/ ブランデ /bɯɾaɴde/ ブランデー /bɯɾaɴdeː/ ブランデー・グラス /bɯɾaɴdeː gɯɾasɯ/ ブランデーグラス /bɯɾaɴdeːgɯɾasɯ/ ブランディ /bɯɾaɴdei/ ブランディング /bɯɾaɴdeiɴgɯ/ ブラントハリネズミ /bɯɾaɴtohaɾinezɯmi/ ブランド /bɯɾaɴdo/ ブランド・イメージ /bɯɾaɴdo imeːdʑi/ ブランド・ウィンドウ /bɯɾaɴdo ɯiɴdoɯ/ ブランド・ロイヤリティー /bɯɾaɴdo ɾoijaɾiteiː/ ブランドイメージ /bɯɾaɴdoimeːdʑi/ ブランドウィンドウ /bɯɾaɴdoɯiɴdoɯ/ ブランドロイヤリティー /bɯɾaɴdoɾoijaɾiteiː/ ブランド化 /bɯɾaɴdoka/ ブランド志向 /bɯɾaɴdoɕikoɯ/ ブランド商品 /bɯɾaɴdoɕoɯçiɴ/ ブランド品 /bɯɾaɴdoçiɴ/ ブランド米 /bɯɾaɴdomai/ ブランド名 /bɯɾaɴdomei/ ブランニュー /bɯɾaɴnjɯː/ ブランフォードギツネ /bɯɾaɴɸoːdogitsɯne/ ブランブラン /bɯɾaɴbɯɾaɴ/ ブランマンジェ /bɯɾaɴmaɴdʑie/ ブリ /bɯɾi/ ブリー /bɯɾiː/ ブリー・チーズ /bɯɾiː tɕiːzɯ/ ブリージング /bɯɾiːdʑiɴgɯ/ ブリーダー /bɯɾiːdaː/ ブリーチ /bɯɾiːtɕi/ ブリーチーズ /bɯɾiːtɕiːzɯ/ ブリーチャーズ /bɯɾiːtɕaːzɯ/ ブリート /bɯɾiːto/ ブリーフ /bɯɾiːɸɯ/ ブリーフィング /bɯɾiːɸiɴgɯ/ ブリーフケース /bɯɾiːɸɯkeːsɯ/ ブリーフケース・コンピュータ /bɯɾiːɸɯkeːsɯ koɴpjɯːta/ ブリーフケースコンピュータ /bɯɾiːɸɯkeːsɯkoɴpjɯːta/ ブリオクエリー /bɯɾiokɯeɾiː/ ブリオシュ /bɯɾioɕɯ/ ブリオッシュ /bɯɾioɕːɯ/ ブリガンチン /bɯɾigaɴtɕiɴ/ ブリキング /bɯɾikiɴgɯ/ ブリザード /bɯɾizaːdo/ ブリスケ /bɯɾisɯke/ ブリスケット /bɯɾisɯketːo/ ブリスター /bɯɾisɯtaː/ ブリスター・パック /bɯɾisɯtaː pakːɯ/ ブリスターパック /bɯɾisɯtaːpakːɯ/ ブリスベン /bɯɾisɯbeɴ/ ブリタニア /bɯɾitania/ ブリック・チーズ /bɯɾikːɯ tɕiːzɯ/ ブリック・パック /bɯɾikːɯ pakːɯ/ ブリックス /bɯɾikːɯsɯ/ ブリックチーズ /bɯɾikːɯtɕiːzɯ/ ブリックパック /bɯɾikːɯpakːɯ/ ブリッグ /bɯɾigːɯ/ ブリッコ /bɯɾikːo/ ブリッジ /bɯɾidʑːi/ ブリッジング /bɯɾidʑːiɴgɯ/ ブリッジ回路 /bɯɾidʑːikaiɾo/ ブリッジ入力回路 /bɯɾidʑːinjɯɯɾjokɯkaiɾo/ ブリットポップ /bɯɾitːopopːɯ/ ブリティッシュ・コロンビア /bɯɾiteiɕːɯ koɾoɴbia/ ブリティッシュ・テレコム /bɯɾiteiɕːɯ teɾekomɯ/ ブリティッシュコロンビア /bɯɾiteiɕːɯkoɾoɴbia/ ブリティッシュテレコム /bɯɾiteiɕːɯteɾekomɯ/ ブリトー /bɯɾitoː/ ブリトン人 /bɯɾitoɴdʑiɴ/ ブリニ /bɯɾini/ ブリヌイ /bɯɾinɯi/ ブリム /bɯɾimɯ/ ブリモドキ /bɯɾimodoki/ ブリュー /bɯɾjɯː/ ブリューパブ /bɯɾjɯːpabɯ/ ブリュッセル /bɯɾjɯsːeɾɯ/ ブリュワリー /bɯɾjɯɰᵝaɾiː/ ブリリアンティン /bɯɾiɾiaɴteiɴ/ ブリリアント /bɯɾiɾiaɴto/ ブリリアント・カット /bɯɾiɾiaɴto katːo/ ブリリアントカット /bɯɾiɾiaɴtokatːo/ ブリンカー /bɯɾiɴkaː/ ブリンク /bɯɾiɴkɯ/ ブリンツ /bɯɾiɴtsɯ/ ブル /bɯɾɯ/ ブル・シャーク /bɯɾɯ ɕaːkɯ/ ブル・テリア /bɯɾɯ teɾia/ ブル・ペン /bɯɾɯ peɴ/ ブルー /bɯɾɯː/ ブルー・エンジェルフィッシュ /bɯɾɯː eɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ ブルー・エンゼル /bɯɾɯː eɴzeɾɯ/ ブルー・オーシャン /bɯɾɯː oːɕaɴ/ ブルー・カラー /bɯɾɯː kaɾaː/ ブルー・シート /bɯɾɯː ɕiːto/ ブルー・ジーンズ /bɯɾɯː dʑiːɴzɯ/ ブルー・タン /bɯɾɯː taɴ/ ブルー・チーズ /bɯɾɯː tɕiːzɯ/ ブルー・デー /bɯɾɯː deː/ ブルー・デージー /bɯɾɯː deːdʑiː/ ブルー・トレーン /bɯɾɯː toɾeːɴ/ ブルー・トレイン /bɯɾɯː toɾeiɴ/ ブルー・ノート /bɯɾɯː noːto/ ブルー・バック /bɯɾɯː bakːɯ/ ブルー・フィルム /bɯɾɯː ɸiɾɯmɯ/ ブルー・フェイス・エンジェルフィッシュ /bɯɾɯː ɸɯeisɯ eɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ ブルー・ブック /bɯɾɯː bɯkːɯ/ ブルー・ボーイ /bɯɾɯː boːi/ ブルー・マウンテン /bɯɾɯː maɯɴteɴ/ ブルー・マンデー /bɯɾɯː maɴdeː/ ブルー・ムーン /bɯɾɯː mɯːɴ/ ブルー・リボン /bɯɾɯː ɾiboɴ/ ブルー・リング・エンジェルフィッシュ /bɯɾɯː ɾiɴgɯ eɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ ブルーアクシルクロミス /bɯɾɯːakɯɕiɾɯkɯɾomisɯ/ ブルーアンドイエロークロミス /bɯɾɯːaɴdoieɾoːkɯɾomisɯ/ ブルーエンジェルフィッシュ /bɯɾɯːeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ ブルーエンゼル /bɯɾɯːeɴzeɾɯ/ ブルーオーシャン /bɯɾɯːoːɕaɴ/ ブルーカラー /bɯɾɯːkaɾaː/ ブルーギル /bɯɾɯːgiɾɯ/ ブルークロミス /bɯɾɯːkɯɾomisɯ/ ブルーグラス /bɯɾɯːgɯɾasɯ/ ブルーシート /bɯɾɯːɕiːto/ ブルージーンズ /bɯɾɯːdʑiːɴzɯ/ ブルース /bɯɾɯːsɯ/ ブルース・ハープ /bɯɾɯːsɯ haːpɯ/ ブルーストッキング /bɯɾɯːsɯtokːiɴgɯ/ ブルースハープ /bɯɾɯːsɯhaːpɯ/ ブルースポッティド・スパインフト /bɯɾɯːsɯpotːeido sɯpaiɴɸɯto/ ブルースポッティドエンジェルフィッシュ /bɯɾɯːsɯpotːeidoeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ ブルースポッティドクロミス /bɯɾɯːsɯpotːeidokɯɾomisɯ/ ブルースポッティドサージャント /bɯɾɯːsɯpotːeidosaːdʑaɴto/ ブルースポッティドスパインフト /bɯɾɯːsɯpotːeidosɯpaiɴɸɯto/ ブルーセッカス /bɯɾɯːsekːasɯ/ ブルータ /bɯɾɯːta/ ブルータスお前もか /bɯɾɯːtasɯomaemoka/ ブルータン /bɯɾɯːtaɴ/ ブルータンサージャンフィッシュ /bɯɾɯːtaɴsaːdʑaɴɸiɕːɯ/ ブルータンサージョンフィッシュ /bɯɾɯːtaɴsaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ブルーチーズ /bɯɾɯːtɕiːzɯ/ ブルーチップ /bɯɾɯːtɕipːɯ/ ブルーテ・ソース /bɯɾɯːte soːsɯ/ ブルーテソース /bɯɾɯːtesoːsɯ/ ブルーデー /bɯɾɯːdeː/ ブルーデージー /bɯɾɯːdeːdʑiː/ ブルートゥース /bɯɾɯːtɯːsɯ/ ブルートフォース攻撃 /bɯɾɯːtoɸoːsɯkoɯgeki/ ブルートレーン /bɯɾɯːtoɾeːɴ/ ブルートレイン /bɯɾɯːtoɾeiɴ/ ブルーノート /bɯɾɯːnoːto/ ブルーバード /bɯɾɯːbaːdo/ ブルーバック /bɯɾɯːbakːɯ/ ブルーフィルム /bɯɾɯːɸiɾɯmɯ/ ブルーフェイスエンジェルフィッシュ /bɯɾɯːɸɯeisɯeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ ブルーブック /bɯɾɯːbɯkːɯ/ ブルーブラック /bɯɾɯːbɯɾakːɯ/ ブループリント /bɯɾɯːpɯɾiɴto/ ブルーヘッド /bɯɾɯːhedːo/ ブルーベリー /bɯɾɯːbeɾiː/ ブルーベリィ /bɯɾɯːbeɾii/ ブルーベル /bɯɾɯːbeɾɯ/ ブルーボーイ /bɯɾɯːboːi/ ブルーマー /bɯɾɯːmaː/ ブルーマウンテン /bɯɾɯːmaɯɴteɴ/ ブルーマンデー /bɯɾɯːmaɴdeː/ ブルーム /bɯɾɯːmɯ/ ブルームーン /bɯɾɯːmɯːɴ/ ブルーラインドサージャン /bɯɾɯːɾaiɴdosaːdʑaɴ/ ブルーラインドサージャンフィッシュ /bɯɾɯːɾaiɴdosaːdʑaɴɸiɕːɯ/ ブルーラインドサージョン /bɯɾɯːɾaiɴdosaːdʑoɴ/ ブルーラインドサージョンフィッシュ /bɯɾɯːɾaiɴdosaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ブルーラインドシャージャン /bɯɾɯːɾaiɴdoɕaːdʑaɴ/ ブルーリボン /bɯɾɯːɾiboɴ/ ブルーリングエンジェルフィッシュ /bɯɾɯːɾiɴgɯeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ ブルーレイ /bɯɾɯːɾei/ ブルーレイ・ディスク /bɯɾɯːɾei deisɯkɯ/ ブルーレイディスク /bɯɾɯːɾeideisɯkɯ/ ブルカ /bɯɾɯka/ ブルカノ式噴火 /bɯɾɯkanoɕikiɸɯɴka/ ブルガダ症候群 /bɯɾɯgadaɕoɯkoɯgɯɴ/ ブルガリア語 /bɯɾɯgaɾiago/ ブルキナファソ /bɯɾɯkinaɸaso/ ブルキニ /bɯɾɯkini/ ブルグア /bɯɾɯgɯa/ ブルグル /bɯɾɯgɯɾɯ/ ブルシャーク /bɯɾɯɕaːkɯ/ ブルシン /bɯɾɯɕiɴ/ ブルジョア /bɯɾɯdʑoa/ ブルジョアジー /bɯɾɯdʑoadʑiː/ ブルジョア革命 /bɯɾɯdʑoakakɯmei/ ブルジョア社会 /bɯɾɯdʑoaɕakai/ ブルジョワ /bɯɾɯdʑoɰᵝa/ ブルジョワジー /bɯɾɯdʑoɰᵝadʑiː/ ブルスケッタ /bɯɾɯsɯketːa/ ブルズアイ・ピグミー・ゴビー /bɯɾɯzɯai pigɯmiː gobiː/ ブルズアイピグミーゴビー /bɯɾɯzɯaipigɯmiːgobiː/ ブルセラ /bɯɾɯseɾa/ ブルセラショップ /bɯɾɯseɾaɕopːɯ/ ブルセラ病 /bɯɾɯseɾabjoɯ/ ブルゾン /bɯɾɯzoɴ/ ブルターニュ /bɯɾɯtaːnjɯ/ ブルヂヨア /bɯɾɯdʑijoa/ ブルック /bɯɾɯkːɯ/ ブルックの法則 /bɯɾɯkːɯnohoɯsokɯ/ ブルテー・ソース /bɯɾɯteː soːsɯ/ ブルテーソース /bɯɾɯteːsoːsɯ/ ブルテリア /bɯɾɯteɾia/ ブルトレ /bɯɾɯtoɾe/ ブルドーザー /bɯɾɯdoːzaː/ ブルドッグ /bɯɾɯdogːɯ/ ブルナンイルカ /bɯɾɯnaɴiɾɯka/ ブルネイ /bɯɾɯnei/ ブルネット /bɯɾɯnetːo/ ブルバレン /bɯɾɯbaɾeɴ/ ブルブル /bɯɾɯbɯɾɯ/ ブルペン /bɯɾɯpeɴ/ ブルマ /bɯɾɯma/ ブルマー /bɯɾɯmaː/ ブルマーズ /bɯɾɯmaːzɯ/ ブルルン /bɯɾɯɾɯɴ/ ブルワリー /bɯɾɯɰᵝaɾiː/ ブルンジ /bɯɾɯɴdʑi/ ブレ /bɯɾe/ ブレーカ /bɯɾeːka/ ブレーカー /bɯɾeːkaː/ ブレーカーが壊れる /bɯɾeːkaːgakoɰᵝaɾeɾɯ/ ブレーキ /bɯɾeːki/ ブレーキ・オイル /bɯɾeːki oiɾɯ/ ブレーキ・ジャダー /bɯɾeːki dʑadaː/ ブレーキ・ドラム /bɯɾeːki doɾamɯ/ ブレーキ・フルード /bɯɾeːki ɸɯɾɯːdo/ ブレーキ・ライト /bɯɾeːki ɾaito/ ブレーキを掛ける /bɯɾeːkiokakeɾɯ/ ブレーキオイル /bɯɾeːkioiɾɯ/ ブレーキシュー /bɯɾeːkiɕɯː/ ブレーキジャダー /bɯɾeːkidʑadaː/ ブレーキドラム /bɯɾeːkidoɾamɯ/ ブレーキフルード /bɯɾeːkiɸɯɾɯːdo/ ブレーキライト /bɯɾeːkiɾaito/ ブレーキ痕 /bɯɾeːkikoɴ/ ブレーキ片 /bɯɾeːkiheɴ/ ブレーク /bɯɾeːkɯ/ ブレークスルー /bɯɾeːkɯsɯɾɯː/ ブレークダウン /bɯɾeːkɯdaɯɴ/ ブレークダンス /bɯɾeːkɯdaɴsɯ/ ブレークファスト /bɯɾeːkɯɸasɯto/ ブレークポイント /bɯɾeːkɯpoiɴto/ ブレーク信号 /bɯɾeːkɯɕiɴgoɯ/ ブレーサー /bɯɾeːsaː/ ブレース /bɯɾeːsɯ/ ブレード /bɯɾeːdo/ ブレード・サーバ /bɯɾeːdo saːba/ ブレードサーバ /bɯɾeːdosaːba/ ブレーブ /bɯɾeːbɯ/ ブレーン /bɯɾeːɴ/ ブレーン・トラスト /bɯɾeːɴ toɾasɯto/ ブレーンウォッシング /bɯɾeːɴɯoɕːiɴgɯ/ ブレーンストーミング /bɯɾeːɴsɯtoːmiɴgɯ/ ブレーンストーム /bɯɾeːɴsɯtoːmɯ/ ブレーントラスト /bɯɾeːɴtoɾasɯto/ ブレーヴ /bɯɾeːvɯ/ ブレる /bɯɾeɾɯ/ ブレイク /bɯɾeikɯ/ ブレイクスルー /bɯɾeikɯsɯɾɯː/ ブレイクダウン /bɯɾeikɯdaɯɴ/ ブレイズ /bɯɾeizɯ/ ブレイド /bɯɾeido/ ブレイブ /bɯɾeibɯ/ ブレイン /bɯɾeiɴ/ ブレインストーミング /bɯɾeiɴsɯtoːmiɴgɯ/ ブレインストーム /bɯɾeiɴsɯtoːmɯ/ ブレイヴ /bɯɾeivɯ/ ブレオマイシン /bɯɾeomaiɕiɴ/ ブレザー /bɯɾezaː/ ブレザー・コート /bɯɾezaː koːto/ ブレザーコート /bɯɾezaːkoːto/ ブレス /bɯɾesɯ/ ブレスト /bɯɾesɯto/ ブレストストローク /bɯɾesɯtosɯtoɾoːkɯ/ ブレスレット /bɯɾesɯɾetːo/ ブレゼ /bɯɾeze/ ブレックファースト /bɯɾekːɯɸaːsɯto/ ブレックファスト /bɯɾekːɯɸasɯto/ ブレッド /bɯɾedːo/ ブレッドボード /bɯɾedːoboːdo/ ブレトン・ウッズ協定 /bɯɾetoɴ ɯzːɯkjoɯtei/ ブレトン・ウッズ体制 /bɯɾetoɴ ɯzːɯtaisei/ ブレトンウッズ協定 /bɯɾetoɴɯzːɯkjoɯtei/ ブレトンウッズ体制 /bɯɾetoɴɯzːɯtaisei/ ブレンステッド酸塩基 /bɯɾeɴsɯtedːosaɴeɴki/ ブレンダー /bɯɾeɴdaː/ ブレンデッド・ファミリー /bɯɾeɴdedːo ɸamiɾiː/ ブレンデッドファミリー /bɯɾeɴdedːoɸamiɾiː/ ブレント原油 /bɯɾeɴtogeɴjɯ/ ブレンド /bɯɾeɴdo/ ブレンド・ウィスキー /bɯɾeɴdo ɯisɯkiː/ ブレンド・ウイスキー /bɯɾeɴdo ɯisɯkiː/ ブレンドウィスキー /bɯɾeɴdoɯisɯkiː/ ブレンドウイスキー /bɯɾeɴdoɯisɯkiː/ ブロー /bɯɾoː/ ブロー・ジョブ /bɯɾoː dʑobɯ/ ブローカ /bɯɾoːka/ ブローカー /bɯɾoːkaː/ ブローカ野 /bɯɾoːkaja/ ブロークン /bɯɾoːkɯɴ/ ブロークン・イングリッシュ /bɯɾoːkɯɴ iɴgɯɾiɕːɯ/ ブロークン・ハート /bɯɾoːkɯɴ haːto/ ブロークンイングリッシュ /bɯɾoːkɯɴiɴgɯɾiɕːɯ/ ブロークンハート /bɯɾoːkɯɴhaːto/ ブローシャ /bɯɾoːɕa/ ブロージョブ /bɯɾoːdʑobɯ/ ブローチ /bɯɾoːtɕi/ ブローチ盤 /bɯɾoːtɕibaɴ/ ブロード /bɯɾoːdo/ ブロードキャスティング /bɯɾoːdokjasɯteiɴgɯ/ ブロードキャスト /bɯɾoːdokjasɯto/ ブロードキャスト・アドレス /bɯɾoːdokjasɯto adoɾesɯ/ ブロードキャスト・ストーム /bɯɾoːdokjasɯto sɯtoːmɯ/ ブロードキャストアドレス /bɯɾoːdokjasɯtoadoɾesɯ/ ブロードキャストストーム /bɯɾoːdokjasɯtosɯtoːmɯ/ ブロードクロス /bɯɾoːdokɯɾosɯ/ ブロードノーズ・セブンギル・シャーク /bɯɾoːdonoːzɯ sebɯɴgiɾɯ ɕaːkɯ/ ブロードノーズセブンギルシャーク /bɯɾoːdonoːzɯsebɯɴgiɾɯɕaːkɯ/ ブロードバンド /bɯɾoːdobaɴdo/ ブロードバンド・ルータ /bɯɾoːdobaɴdo ɾɯːta/ ブロードバンドLAN /bɯɾoːdobaɴdoɾaɴ/ ブロードバンドルータ /bɯɾoːdobaɴdoɾɯːta/ ブローホール /bɯɾoːhoːɾɯ/ ブローランプ /bɯɾoːɾaɴpɯ/ ブロイラー /bɯɾoiɾaː/ ブロウジョブ /bɯɾoɯdʑobɯ/ ブロガー /bɯɾogaː/ ブログ /bɯɾogɯ/ ブログ・コメント /bɯɾogɯ komeɴto/ ブログる /bɯɾogɯɾɯ/ ブログコメント /bɯɾogɯkomeɴto/ ブロケード /bɯɾokeːdo/ ブロコリ /bɯɾokoɾi/ ブロゴスフィア /bɯɾogosɯɸia/ ブロス /bɯɾosɯ/ ブロッカー /bɯɾokːaː/ ブロッキング /bɯɾokːiɴgɯ/ ブロッキング系数 /bɯɾokːiɴgɯkeisɯɯ/ ブロック /bɯɾokːɯ/ ブロック・ゲージ /bɯɾokːɯ geːdʑi/ ブロック・ゲジ /bɯɾokːɯ gedʑi/ ブロック・サイズ /bɯɾokːɯ saizɯ/ ブロック・サイン /bɯɾokːɯ saiɴ/ ブロック・ソフト /bɯɾokːɯ soɸɯto/ ブロック・チェック /bɯɾokːɯ tɕekːɯ/ ブロック・デバイス /bɯɾokːɯ debaisɯ/ ブロック・トレーディング /bɯɾokːɯ toɾeːdeiɴgɯ/ ブロック・バッファリング /bɯɾokːɯ baッɸaɾiɴgɯ/ ブロック・ブッキング /bɯɾokːɯ bɯkːiɴgɯ/ ブロック・プラン /bɯɾokːɯ pɯɾaɴ/ ブロック・ポイント /bɯɾokːɯ poiɴto/ ブロック・レベル・バックアップ /bɯɾokːɯ ɾebeɾɯ bakːɯapːɯ/ ブロックゲージ /bɯɾokːɯgeːdʑi/ ブロックゲジ /bɯɾokːɯgedʑi/ ブロックサイズ /bɯɾokːɯsaizɯ/ ブロックサイン /bɯɾokːɯsaiɴ/ ブロックソフト /bɯɾokːɯsoɸɯto/ ブロックチェック /bɯɾokːɯtɕekːɯ/ ブロックチェック文字 /bɯɾokːɯtɕekːɯmodʑi/ ブロックデバイス /bɯɾokːɯdebaisɯ/ ブロックトレーディング /bɯɾokːɯtoɾeːdeiɴgɯ/ ブロックバスター /bɯɾokːɯbasɯtaː/ ブロックバッファリング /bɯɾokːɯbaッɸaɾiɴgɯ/ ブロックブッキング /bɯɾokːɯbɯkːiɴgɯ/ ブロックプラン /bɯɾokːɯpɯɾaɴ/ ブロックポイント /bɯɾokːɯpoiɴto/ ブロックレベルバックアップ /bɯɾokːɯɾebeɾɯbakːɯapːɯ/ ブロック化 /bɯɾokːɯka/ ブロック化因数 /bɯɾokːɯkaiɴsɯɯ/ ブロック間ギャップ /bɯɾokːɯkaɴgjapːɯ/ ブロック間隔 /bɯɾokːɯkaɴkakɯ/ ブロック型特殊ファイル /bɯɾokːɯgatatokɯɕɯɸaiɾɯ/ ブロック建築 /bɯɾokːɯkeɴtɕikɯ/ ブロック検査 /bɯɾokːɯkeɴsa/ ブロック行列 /bɯɾokːɯgjoɯɾetsɯ/ ブロック図 /bɯɾokːɯzɯ/ ブロック操作 /bɯɾokːɯsoɯsa/ ブロック長 /bɯɾokːɯtɕoɯ/ ブロック転送 /bɯɾokːɯteɴsoɯ/ ブロック番号 /bɯɾokːɯbaɴgoɯ/ ブロック符号 /bɯɾokːɯɸɯgoɯ/ ブロック塀 /bɯɾokːɯbei/ ブロック連鎖 /bɯɾokːɯɾeɴsa/ ブロッケン現象 /bɯɾokːeɴgeɴɕoɯ/ ブロッコリ /bɯɾokːoɾi/ ブロッコリー /bɯɾokːoɾiː/ ブロッサム /bɯɾosːamɯ/ ブロッス /bɯɾosːɯ/ ブロッチド・フォックスフェイス /bɯɾotɕːido ɸokːɯsɯɸɯeisɯ/ ブロッチドフォックスフェイス /bɯɾotɕːidoɸokːɯsɯɸɯeisɯ/ ブロッティングペーパー /bɯɾotːeiɴgɯpeːpaː/ ブロッブ /bɯɾobːɯ/ ブロマイド /bɯɾomaido/ ブロマイド紙 /bɯɾomaidoɕi/ ブロム /bɯɾomɯ/ ブロメライン /bɯɾomeɾaiɴ/ ブロワー /bɯɾoɰᵝaː/ ブロンズ /bɯɾoɴzɯ/ ブロンズ色 /bɯɾoɴzɯiɾo/ ブロントザウルス /bɯɾoɴtozaɯɾɯsɯ/ ブロンド /bɯɾoɴdo/ ブンゴウメ /bɯɴgoɯme/ ブンゼン・バーナー /bɯɴzeɴ baːnaː/ ブンゼンバーナー /bɯɴzeɴbaːnaː/ ブント・ケーキ /bɯɴto keːki/ ブントケーキ /bɯɴtokeːki/ ブンド /bɯɴdo/ ブンブン /bɯɴbɯɴ/ ブン屋 /bɯɴja/ ブ厚い /bɯatsɯi/ ブ男 /bɯotoko/ プー /pɯː/ プーっ /pɯːっ/ プーア /pɯːa/ プーアル茶 /pɯːaɾɯtɕa/ プータロー /pɯːtaɾoː/ プーッ /pɯːッ/ プーティン /pɯːteiɴ/ プートンファ /pɯːtoɴɸa/ プード /pɯːdo/ プードル /pɯːdoɾɯ/ プーマ /pɯːma/ プーリ /pɯːɾi/ プーリー /pɯːɾiː/ プール /pɯːɾɯ/ プール・バー /pɯːɾɯ baː/ プールサイド /pɯːɾɯsaido/ プールバー /pɯːɾɯbaː/ プール開き /pɯːɾɯbiɾaki/ プール制 /pɯːɾɯsei/ プール熱 /pɯːɾɯnetsɯ/ プー太郎 /pɯːtaɾoɯ/ プア /pɯa/ プア・ルック /pɯa ɾɯkːɯ/ プアー /pɯaː/ プアー・ホワイト /pɯaː hoɰᵝaito/ プアーホワイト /pɯaːhoɰᵝaito/ プアルック /pɯaɾɯkːɯ/ プウサルグ・マングース /pɯɯsaɾɯgɯ maɴgɯːsɯ/ プウサルグマングース /pɯɯsaɾɯgɯmaɴgɯːsɯ/ プウサルグマングース属 /pɯɯsaɾɯgɯmaɴgɯːsɯzokɯ/ プエブロ /pɯebɯɾo/ プエブロ・インディアン /pɯebɯɾo iɴdeiaɴ/ プエブロインディアン /pɯebɯɾoiɴdeiaɴ/ プエルトリコ /pɯeɾɯtoɾiko/ プカプカ /pɯkapɯka/ プクいち /pɯkɯitɕi/ プクイチ /pɯkɯitɕi/ プシェバルスキー馬 /pɯɕiebaɾɯsɯkiːɯma/ プシケ /pɯɕike/ プシバルスキー馬 /pɯɕibaɾɯsɯkiːɯma/ プシュケー /pɯɕɯkeː/ プシロフィトン /pɯɕiɾoɸitoɴ/ プスプス /pɯsɯpɯsɯ/ プソイドエフェドリン /pɯsoidoeɸɯedoɾiɴ/ プチ /pɯtɕi/ プチ・トマト /pɯtɕi tomato/ プチ・ナイフ /pɯtɕi naiɸɯ/ プチ・フール /pɯtɕi ɸɯːɾɯ/ プチ・ブルジョア /pɯtɕi bɯɾɯdʑoa/ プチ・プライス /pɯtɕi pɯɾaisɯ/ プチっ /pɯtɕiっ/ プチアリン /pɯtɕiaɾiɴ/ プチギレ /pɯtɕigiɾe/ プチッ /pɯtɕiッ/ プチトマト /pɯtɕitomato/ プチナイフ /pɯtɕinaiɸɯ/ プチフール /pɯtɕiɸɯːɾɯ/ プチブル /pɯtɕibɯɾɯ/ プチブルジョア /pɯtɕibɯɾɯdʑoa/ プチプチ /pɯtɕipɯtɕi/ プチプチ潰し /pɯtɕipɯtɕitsɯbɯɕi/ プチプラ /pɯtɕipɯɾa/ プチプライス /pɯtɕipɯɾaisɯ/ プチュッ /pɯtɕɯッ/ プチ切れ /pɯtɕigiɾe/ プッシー /pɯɕːiː/ プッシュ /pɯɕːɯ/ プッシュ・カート /pɯɕːɯ kaːto/ プッシュ・テクノロジー /pɯɕːɯ tekɯnoɾodʑiː/ プッシュ・バント /pɯɕːɯ baɴto/ プッシュ・ロック /pɯɕːɯ ɾokːɯ/ プッシュアップ /pɯɕːɯapːɯ/ プッシュカート /pɯɕːɯkaːto/ プッシュテクノロジー /pɯɕːɯtekɯnoɾodʑiː/ プッシュバント /pɯɕːɯbaɴto/ プッシュプル /pɯɕːɯpɯɾɯ/ プッシュプル増幅器 /pɯɕːɯpɯɾɯzoɯɸɯkɯki/ プッシュホン /pɯɕːɯhoɴ/ プッシュボタン /pɯɕːɯbotaɴ/ プッシュロック /pɯɕːɯɾokːɯ/ プッシュロッド /pɯɕːɯɾodːo/ プッシュ技術 /pɯɕːɯgidʑɯtsɯ/ プッシング /pɯɕːiɴgɯ/ プッタネスカ /pɯtːanesɯka/ プッチーニ /pɯtɕːiːni/ プッツン /pɯtsːɯɴ/ プッツン女優 /pɯtsːɯɴdʑojɯɯ/ プット /pɯtːo/ プット・オプション /pɯtːo opɯɕoɴ/ プットオプション /pɯtːoopɯɕoɴ/ プテラノドン /pɯteɾanodoɴ/ プディング /pɯdeiɴgɯ/ プトマイン /pɯtomaiɴ/ プトレマイオス星座 /pɯtoɾemaiosɯseiza/ プトレマイオス朝 /pɯtoɾemaiosɯtɕoɯ/ プニコ /pɯniko/ プニプニ /pɯnipɯni/ プラークリット語 /pɯɾaːkɯɾitːogo/ プラーグ /pɯɾaːgɯ/ プラーザ /pɯɾaːza/ プラージュ /pɯɾaːdʑɯ/ プライウッド /pɯɾaiɯdːo/ プライオリ /pɯɾaioɾi/ プライオリティ /pɯɾaioɾitei/ プライオリティー /pɯɾaioɾiteiː/ プライオリティキューシステム /pɯɾaioɾiteikjɯːɕisɯtemɯ/ プライス /pɯɾaisɯ/ プライス・ダウン /pɯɾaisɯ daɯɴ/ プライス・テーカー /pɯɾaisɯ teːkaː/ プライス・メーカー /pɯɾaisɯ meːkaː/ プライス・リーダー /pɯɾaisɯ ɾiːdaː/ プライス・リーダーシップ /pɯɾaisɯ ɾiːdaːɕipːɯ/ プライスダウン /pɯɾaisɯdaɯɴ/ プライステーカー /pɯɾaisɯteːkaː/ プライスメーカー /pɯɾaisɯmeːkaː/ プライスリーダー /pɯɾaisɯɾiːdaː/ プライスリーダーシップ /pɯɾaisɯɾiːdaːɕipːɯ/ プライズ・ゲーム /pɯɾaizɯ geːmɯ/ プライズ・マネー /pɯɾaizɯ maneː/ プライズゲーム /pɯɾaizɯgeːmɯ/ プライズマネー /pɯɾaizɯmaneː/ プライド /pɯɾaido/ プライバシ /pɯɾaibaɕi/ プライバシー /pɯɾaibaɕiː/ プライバシー・セパレータ /pɯɾaibaɕiː sepaɾeːta/ プライバシーセパレータ /pɯɾaibaɕiːsepaɾeːta/ プライバシー保護 /pɯɾaibaɕiːhogo/ プライバシイ /pɯɾaibaɕii/ プライバシ保護 /pɯɾaibaɕihogo/ プライベート /pɯɾaibeːto/ プライベート・アドレス /pɯɾaibeːto adoɾesɯ/ プライベート・ブラウジング /pɯɾaibeːto bɯɾaɯdʑiɴgɯ/ プライベート・ブランド /pɯɾaibeːto bɯɾaɴdo/ プライベート・メッセージ /pɯɾaibeːto mesːeːdʑi/ プライベート・ルーム /pɯɾaibeːto ɾɯːmɯ/ プライベートIPアドレス /pɯɾaibeːtoaipiːadoɾesɯ/ プライベートアドレス /pɯɾaibeːtoadoɾesɯ/ プライベートオファーリング /pɯɾaibeːtooɸaːɾiɴgɯ/ プライベートブラウジング /pɯɾaibeːtobɯɾaɯdʑiɴgɯ/ プライベートブランド /pɯɾaibeːtobɯɾaɴdo/ プライベートメッセージ /pɯɾaibeːtomesːeːdʑi/ プライベートルーム /pɯɾaibeːtoɾɯːmɯ/ プライマー /pɯɾaimaː/ プライマリ /pɯɾaimaɾi/ プライマリ・キャッシュ /pɯɾaimaɾi kjaɕːɯ/ プライマリ・サイト /pɯɾaimaɾi saito/ プライマリ・ディスク /pɯɾaimaɾi deisɯkɯ/ プライマリ・マスタ /pɯɾaimaɾi masɯta/ プライマリ・リング /pɯɾaimaɾi ɾiɴgɯ/ プライマリー /pɯɾaimaɾiː/ プライマリー・ケア /pɯɾaimaɾiː kea/ プライマリー・スクール /pɯɾaimaɾiː sɯkɯːɾɯ/ プライマリー・バランス /pɯɾaimaɾiː baɾaɴsɯ/ プライマリー・ヘルス・ケア /pɯɾaimaɾiː heɾɯsɯ kea/ プライマリーケア /pɯɾaimaɾiːkea/ プライマリースクール /pɯɾaimaɾiːsɯkɯːɾɯ/ プライマリーバランス /pɯɾaimaɾiːbaɾaɴsɯ/ プライマリーヘルスケア /pɯɾaimaɾiːheɾɯsɯkea/ プライマリDNSサーバ /pɯɾaimaɾideiːeɴesɯsaːba/ プライマリキャッシュ /pɯɾaimaɾikjaɕːɯ/ プライマリサイト /pɯɾaimaɾisaito/ プライマリディスク /pɯɾaimaɾideisɯkɯ/ プライマリマスタ /pɯɾaimaɾimasɯta/ プライマリリング /pɯɾaimaɾiɾiɴgɯ/ プライマル /pɯɾaimaɾɯ/ プライミング /pɯɾaimiɴgɯ/ プライム /pɯɾaimɯ/ プライム・タイム /pɯɾaimɯ taimɯ/ プライム・レート /pɯɾaimɯ ɾeːto/ プライムタイム /pɯɾaimɯtaimɯ/ プライムレート /pɯɾaimɯɾeːto/ プライヤー /pɯɾaijaː/ プライヴァシー /pɯɾaivaɕiː/ プラウ /pɯɾaɯ/ プラエトル /pɯɾaetoɾɯ/ プラカード /pɯɾakaːdo/ プラクティカル /pɯɾakɯteikaɾɯ/ プラクティス /pɯɾakɯteisɯ/ プラグ /pɯɾagɯ/ プラグ・アンド・プレイ /pɯɾagɯ aɴdo pɯɾei/ プラグ・コンパチブル /pɯɾagɯ koɴpatɕibɯɾɯ/ プラグ&プレー /pɯɾagɯaɴdopɯɾeː/ プラグアンドプレイ /pɯɾagɯaɴdopɯɾei/ プラグアンドプレイBIOS /pɯɾagɯaɴdopɯɾeibaiosɯ/ プラグイン /pɯɾagɯiɴ/ プラグコンパチブル /pɯɾagɯkoɴpatɕibɯɾɯ/ プラグマチスト /pɯɾagɯmatɕisɯto/ プラグマチズム /pɯɾagɯmatɕizɯmɯ/ プラグマチック /pɯɾagɯmatɕikːɯ/ プラグマティスト /pɯɾagɯmateisɯto/ プラグマティズム /pɯɾagɯmateizɯmɯ/ プラグマティック /pɯɾagɯmateikːɯ/ プラグマティックス /pɯɾagɯmateikːɯsɯ/ プラグ及びジャック /pɯɾagɯojobidʑakːɯ/ プラグ互換 /pɯɾagɯgokaɴ/ プラケット /pɯɾaketːo/ プラコン /pɯɾakoɴ/ プラザ /pɯɾaza/ プラザ合意 /pɯɾazagoɯi/ プラシーボ /pɯɾaɕiːbo/ プラス /pɯɾasɯ/ プラス・オン /pɯɾasɯ oɴ/ プラス・ドライバ /pɯɾasɯ doɾaiba/ プラス・ドライバー /pɯɾasɯ doɾaibaː/ プラスオン /pɯɾasɯoɴ/ プラスタ /pɯɾasɯta/ プラスター /pɯɾasɯtaː/ プラスターボード /pɯɾasɯtaːboːdo/ プラスチック /pɯɾasɯtɕikːɯ/ プラスチック・タイル /pɯɾasɯtɕikːɯ taiɾɯ/ プラスチック・マネー /pɯɾasɯtɕikːɯ maneː/ プラスチック・モデル /pɯɾasɯtɕikːɯ modeɾɯ/ プラスチックタイル /pɯɾasɯtɕikːɯtaiɾɯ/ プラスチックマネー /pɯɾasɯtɕikːɯmaneː/ プラスチックモデル /pɯɾasɯtɕikːɯmodeɾɯ/ プラスチック光ファイバ /pɯɾasɯtɕikːɯçikaɾiɸaiba/ プラスチック製 /pɯɾasɯtɕikːɯsei/ プラスチック爆弾 /pɯɾasɯtɕikːɯbakɯdaɴ/ プラスチック片 /pɯɾasɯtɕikːɯheɴ/ プラスチド /pɯɾasɯtɕido/ プラスティシティ /pɯɾasɯteiɕitei/ プラスティック /pɯɾasɯteikːɯ/ プラスティネーション /pɯɾasɯteineːɕoɴ/ プラストマー /pɯɾasɯtomaː/ プラスドライバ /pɯɾasɯdoɾaiba/ プラスドライバー /pɯɾasɯdoɾaibaː/ プラスマイナス /pɯɾasɯmainasɯ/ プラスミド /pɯɾasɯmido/ プラスミン /pɯɾasɯmiɴ/ プラスモディウム /pɯɾasɯmodeiɯmɯ/ プラスα /pɯɾasɯaɾɯɸa/ プラス思考 /pɯɾasɯɕikoɯ/ プラス螺子 /pɯɾasɯnedʑi/ プラズマ /pɯɾazɯma/ プラズマ・ディスプレー /pɯɾazɯma deisɯpɯɾeː/ プラズマ・ディスプレイ /pɯɾazɯma deisɯpɯɾei/ プラズマ・ディスプレイ・パネル /pɯɾazɯma deisɯpɯɾei paneɾɯ/ プラズマ・パネル /pɯɾazɯma paneɾɯ/ プラズマジーン /pɯɾazɯmadʑiːɴ/ プラズマディスプレー /pɯɾazɯmadeisɯpɯɾeː/ プラズマディスプレイ /pɯɾazɯmadeisɯpɯɾei/ プラズマディスプレイパネル /pɯɾazɯmadeisɯpɯɾeipaneɾɯ/ プラズマパネル /pɯɾazɯmapaneɾɯ/ プラズマフェレーシス /pɯɾazɯmaɸɯeɾeːɕisɯ/ プラズマ細胞 /pɯɾazɯmasaiboɯ/ プラズマ発光分光法 /pɯɾazɯmahakːoɯbɯɴkoɯhoɯ/ プラズモン /pɯɾazɯmoɴ/ プラズモン共鳴 /pɯɾazɯmoɴkjoɯmei/ プラセオジウム /pɯɾaseodʑiɯmɯ/ プラセオジム /pɯɾaseodʑimɯ/ プラセボ /pɯɾasebo/ プラセンタ /pɯɾaseɴta/ プラタナス /pɯɾatanasɯ/ プラチナ /pɯɾatɕina/ プラチナ・ブロンド /pɯɾatɕina bɯɾoɴdo/ プラチナ・ペーパー /pɯɾatɕina peːpaː/ プラチナブロンド /pɯɾatɕinabɯɾoɴdo/ プラチナペーパー /pɯɾatɕinapeːpaː/ プラッシュ /pɯɾaɕːɯ/ プラッタ /pɯɾatːa/ プラットフォーム /pɯɾatːoɸoːmɯ/ プラットフォーム特有 /pɯɾatːoɸoːmɯtokɯjɯɯ/ プラットホーム /pɯɾatːohoːmɯ/ プラティ /pɯɾatei/ プラテン /pɯɾateɴ/ プラトー /pɯɾatoː/ プラトニック /pɯɾatonikːɯ/ プラトニック・ラブ /pɯɾatonikːɯ ɾabɯ/ プラトニックラブ /pɯɾatonikːɯɾabɯ/ プラトンの問題 /pɯɾatoɴnomoɴdai/ プラトン主義 /pɯɾatoɴɕɯgi/ プラナリア /pɯɾanaɾia/ プラニメーター /pɯɾanimeːtaː/ プラニング /pɯɾaniɴgɯ/ プラヌラ /pɯɾanɯɾa/ プラネタリウム /pɯɾanetaɾiɯmɯ/ プラネット /pɯɾanetːo/ プラハ /pɯɾaha/ プラハの春 /pɯɾahanohaɾɯ/ プラボットル /pɯɾabotːoɾɯ/ プラマイ /pɯɾamai/ プラム /pɯɾamɯ/ プラム・ケーキ /pɯɾamɯ keːki/ プラム・プディング /pɯɾamɯ pɯdeiɴgɯ/ プラムケーキ /pɯɾamɯkeːki/ プラムプディング /pɯɾamɯpɯdeiɴgɯ/ プラモ /pɯɾamo/ プラモデル /pɯɾamodeɾɯ/ プラン /pɯɾaɴ/ プランクの法則 /pɯɾaɴkɯnohoɯsokɯ/ プランクの量子仮説 /pɯɾaɴkɯnoɾjoɯɕikasetsɯ/ プランクトン /pɯɾaɴkɯtoɴ/ プランク定数 /pɯɾaɴkɯteisɯɯ/ プランジャ /pɯɾaɴdʑa/ プランジャー /pɯɾaɴdʑaː/ プランジャー・ポンプ /pɯɾaɴdʑaː poɴpɯ/ プランジャーポンプ /pɯɾaɴdʑaːpoɴpɯ/ プランター /pɯɾaɴtaː/ プランタン /pɯɾaɴtaɴ/ プランテーション /pɯɾaɴteːɕoɴ/ プラント /pɯɾaɴto/ プラント・オパール /pɯɾaɴto opaːɾɯ/ プラント・リノベーション /pɯɾaɴto ɾinobeːɕoɴ/ プラント・レイアウト /pɯɾaɴto ɾeiaɯto/ プラントオパール /pɯɾaɴtoopaːɾɯ/ プラントリノベーション /pɯɾaɴtoɾinobeːɕoɴ/ プラントレイアウト /pɯɾaɴtoɾeiaɯto/ プラント輸出 /pɯɾaɴtojɯɕɯtsɯ/ プランナー /pɯɾaɴnaː/ プランニング /pɯɾaɴniɴgɯ/ プリ /pɯɾi/ プリ・プロダクション /pɯɾi pɯɾodakɯɕoɴ/ プリースト /pɯɾiːsɯto/ プリーズ /pɯɾiːzɯ/ プリーツ /pɯɾiːtsɯ/ プリーツ・スカート /pɯɾiːtsɯ sɯkaːto/ プリーツスカート /pɯɾiːtsɯsɯkaːto/ プリアンブル /pɯɾiaɴbɯɾɯ/ プリアンプ /pɯɾiaɴpɯ/ プリインストール /pɯɾiiɴsɯtoːɾɯ/ プリインストール・ソフトウェア /pɯɾiiɴsɯtoːɾɯ soɸɯtoɯea/ プリインストールソフトウェア /pɯɾiiɴsɯtoːɾɯsoɸɯtoɯea/ プリエンプティブ /pɯɾieɴpɯteibɯ/ プリエンプティブ・マルチタスク /pɯɾieɴpɯteibɯ maɾɯtɕitasɯkɯ/ プリエンプティブなマルチタスク /pɯɾieɴpɯteibɯnamaɾɯtɕitasɯkɯ/ プリエンプティブマルチタスク /pɯɾieɴpɯteibɯmaɾɯtɕitasɯkɯ/ プリエンプティブ式のマルチタスキング /pɯɾieɴpɯteibɯɕikinomaɾɯtɕitasɯkiɴgɯ/ プリオン /pɯɾioɴ/ プリオン病 /pɯɾioɴbjoɯ/ プリクラ /pɯɾikɯɾa/ プリザーブド /pɯɾizaːbɯdo/ プリザーブド・フラワー /pɯɾizaːbɯdo ɸɯɾaɰᵝaː/ プリザーブドフラワー /pɯɾizaːbɯdoɸɯɾaɰᵝaː/ プリステラ /pɯɾisɯteɾa/ プリズム /pɯɾizɯmɯ/ プリズン /pɯɾizɯɴ/ プリセール /pɯɾiseːɾɯ/ プリセット /pɯɾisetːo/ プリセット値 /pɯɾisetːoatai/ プリチャージ /pɯɾitɕaːdʑi/ プリティ /pɯɾitei/ プリティー /pɯɾiteiː/ プリティプリント /pɯɾiteipɯɾiɴto/ プリトラ /pɯɾitoɾa/ プリナップ /pɯɾinapːɯ/ プリファレンス /pɯɾiɸaɾeɴsɯ/ プリフィクス /pɯɾiɸikɯsɯ/ プリフェッチ /pɯɾiɸɯetɕːi/ プリプリ /pɯɾipɯɾi/ プリプリ怒る /pɯɾipɯɾiokoɾɯ/ プリプロセッサ /pɯɾipɯɾosesːa/ プリプロセッサー /pɯɾipɯɾosesːaː/ プリプロダクション /pɯɾipɯɾodakɯɕoɴ/ プリベータ /pɯɾibeːta/ プリペード /pɯɾipeːdo/ プリペアード・ピアノ /pɯɾipeaːdo piano/ プリペアードピアノ /pɯɾipeaːdopiano/ プリペイド /pɯɾipeido/ プリペイド・カード /pɯɾipeido kaːdo/ プリペイド・テレフォン・カード /pɯɾipeido teɾeɸoɴ kaːdo/ プリペイドカード /pɯɾipeidokaːdo/ プリペイドテレフォンカード /pɯɾipeidoteɾeɸoɴkaːdo/ プリペイド式携帯電話 /pɯɾipeidoɕikikeitaideɴɰᵝa/ プリマ /pɯɾima/ プリマ・ドンナ /pɯɾima doɴna/ プリマス・ロック /pɯɾimasɯ ɾokːɯ/ プリマスロック /pɯɾimasɯɾokːɯ/ プリマドンナ /pɯɾimadoɴna/ プリマバレリーナ /pɯɾimabaɾeɾiːna/ プリミチブ /pɯɾimitɕibɯ/ プリミティブ /pɯɾimiteibɯ/ プリミティブ・アート /pɯɾimiteibɯ aːto/ プリミティブアート /pɯɾimiteibɯaːto/ プリミティヴ /pɯɾimiteivɯ/ プリムソル標 /pɯɾimɯsoɾɯçjoɯ/ プリムラ /pɯɾimɯɾa/ プリムローズ /pɯɾimɯɾoːzɯ/ プリューム /pɯɾjɯːmɯ/ プリレコーディング /pɯɾiɾekoːdeiɴgɯ/ プリレンダ /pɯɾiɾeɴda/ プリン /pɯɾiɴ/ プリンキピア /pɯɾiɴkipia/ プリンシパル /pɯɾiɴɕipaɾɯ/ プリンシプル /pɯɾiɴɕipɯɾɯ/ プリンス /pɯɾiɴsɯ/ プリンス・メロン /pɯɾiɴsɯ meɾoɴ/ プリンスメロン /pɯɾiɴsɯmeɾoɴ/ プリンセス /pɯɾiɴsesɯ/ プリンセス・コート /pɯɾiɴsesɯ koːto/ プリンセス・ライン /pɯɾiɴsesɯ ɾaiɴ/ プリンセスコート /pɯɾiɴsesɯkoːto/ プリンセスライン /pɯɾiɴsesɯɾaiɴ/ プリンタ /pɯɾiɴta/ プリンタ・ウィンドウ /pɯɾiɴta ɯiɴdoɯ/ プリンタ・エンジン /pɯɾiɴta eɴdʑiɴ/ プリンタ・ケーブル /pɯɾiɴta keːbɯɾɯ/ プリンタ・コネクタ /pɯɾiɴta konekɯta/ プリンタ・セッション /pɯɾiɴta seɕːoɴ/ プリンタ・ドライバ /pɯɾiɴta doɾaiba/ プリンタ・バッファ /pɯɾiɴta baッɸa/ プリンタ・フォント /pɯɾiɴta ɸoɴto/ プリンタ・ポート /pɯɾiɴta poːto/ プリンター /pɯɾiɴtaː/ プリンター設定 /pɯɾiɴtaːsetːei/ プリンタウィンドウ /pɯɾiɴtaɯiɴdoɯ/ プリンタエンジン /pɯɾiɴtaeɴdʑiɴ/ プリンタケーブル /pɯɾiɴtakeːbɯɾɯ/ プリンタコネクタ /pɯɾiɴtakonekɯta/ プリンタセッション /pɯɾiɴtaseɕːoɴ/ プリンタドライバ /pɯɾiɴtadoɾaiba/ プリンタバッファ /pɯɾiɴtabaッɸa/ プリンタフォント /pɯɾiɴtaɸoɴto/ プリンタポート /pɯɾiɴtapoːto/ プリンタン /pɯɾiɴtaɴ/ プリンタ指定 /pɯɾiɴtaɕitei/ プリンタ制御コード /pɯɾiɴtaseigjokoːdo/ プリント /pɯɾiɴto/ プリント・キュー /pɯɾiɴto kjɯː/ プリント・サーバー /pɯɾiɴto saːbaː/ プリント・スプーラ /pɯɾiɴto sɯpɯːɾa/ プリント・スプール /pɯɾiɴto sɯpɯːɾɯ/ プリント・スルー /pɯɾiɴto sɯɾɯː/ プリント・プレビュー /pɯɾiɴto pɯɾebjɯː/ プリント・プロセッサ /pɯɾiɴto pɯɾosesːa/ プリント・マネージャ /pɯɾiɴto maneːdʑa/ プリントアウト /pɯɾiɴtoaɯto/ プリントキュー /pɯɾiɴtokjɯː/ プリントサーバー /pɯɾiɴtosaːbaː/ プリントスプーラ /pɯɾiɴtosɯpɯːɾa/ プリントスプール /pɯɾiɴtosɯpɯːɾɯ/ プリントスルー /pɯɾiɴtosɯɾɯː/ プリントプレビュー /pɯɾiɴtopɯɾebjɯː/ プリントプロセッサ /pɯɾiɴtopɯɾosesːa/ プリントマネージャ /pɯɾiɴtomaneːdʑa/ プリント回路 /pɯɾiɴtokaiɾo/ プリント回路板 /pɯɾiɴtokaiɾobaɴ/ プリント基板 /pɯɾiɴtokibaɴ/ プリント基盤 /pɯɾiɴtokibaɴ/ プリント合板 /pɯɾiɴtogoɯhaɴ/ プリント配線 /pɯɾiɴtohaiseɴ/ プリント配線板 /pɯɾiɴtohaiseɴbaɴ/ プリント配線盤 /pɯɾiɴtohaiseɴbaɴ/ プリント板 /pɯɾiɴtobaɴ/ プリン塩基 /pɯɾiɴeɴki/ プリン体 /pɯɾiɴtai/ プリン頭 /pɯɾiɴatama/ プル /pɯɾɯ/ プル・トップ /pɯɾɯ topːɯ/ プル・レス /pɯɾɯ ɾesɯ/ プルーク /pɯɾɯːkɯ/ プルークファーレン /pɯɾɯːkɯɸaːɾeɴ/ プルークボーゲン /pɯɾɯːkɯboːgeɴ/ プルートー /pɯɾɯːtoː/ プルーフ /pɯɾɯːɸɯ/ プルーフ・コイン /pɯɾɯːɸɯ koiɴ/ プルーフコイン /pɯɾɯːɸɯkoiɴ/ プルーム /pɯɾɯːmɯ/ プルーム・テクトニクス /pɯɾɯːmɯ tekɯtonikɯsɯ/ プルームテクトニクス /pɯɾɯːmɯtekɯtonikɯsɯ/ プルーン /pɯɾɯːɴ/ プルアップ /pɯɾɯapːɯ/ プルアップ・メニュー /pɯɾɯapːɯ menjɯː/ プルアップメニュー /pɯɾɯapːɯmenjɯː/ プルアップ抵抗 /pɯɾɯapːɯteikoɯ/ プルオーバー /pɯɾɯoːbaː/ プルキニエ現象 /pɯɾɯkiniegeɴɕoɯ/ プルキニエ細胞 /pɯɾɯkiniesaiboɯ/ プルキニエ線維 /pɯɾɯkinieseɴi/ プルキンエ細胞 /pɯɾɯkiɴesaiboɯ/ プルケ /pɯɾɯke/ プルコギ /pɯɾɯkogi/ プルサーマル /pɯɾɯsaːmaɾɯ/ プルサーマル計画 /pɯɾɯsaːmaɾɯkeikakɯ/ プルシアンブルー /pɯɾɯɕiaɴbɯɾɯː/ プルシャン /pɯɾɯɕaɴ/ プルシャン・ブルー /pɯɾɯɕaɴ bɯɾɯː/ プルシャンブルー /pɯɾɯɕaɴbɯɾɯː/ プルス /pɯɾɯsɯ/ プルタブ /pɯɾɯtabɯ/ プルダウン /pɯɾɯdaɯɴ/ プルダウン・メニュー /pɯɾɯdaɯɴ menjɯː/ プルダウンメニュー /pɯɾɯdaɯɴmenjɯː/ プルダック /pɯɾɯdakːɯ/ プルテウス /pɯɾɯteɯsɯ/ プルトップ /pɯɾɯtopːɯ/ プルトニウム /pɯɾɯtoniɯmɯ/ プルトニウム239 /pɯɾɯtoniɯmɯniçjakɯsaɴdʑɯɯkjɯɯ/ プルトニウム爆弾 /pɯɾɯtoniɯmɯbakɯdaɴ/ プルプリン /pɯɾɯpɯɾiɴ/ プルプル /pɯɾɯpɯɾɯ/ プルマン・カー /pɯɾɯmaɴ kaː/ プルマンカー /pɯɾɯmaɴkaː/ プルミエ・クリュ /pɯɾɯmie kɯɾjɯ/ プルミエクリュ /pɯɾɯmiekɯɾjɯ/ プルメリア /pɯɾɯmeɾia/ プルレス /pɯɾɯɾesɯ/ プルン /pɯɾɯɴ/ プルンバン /pɯɾɯɴbaɴ/ プルンプルン /pɯɾɯɴpɯɾɯɴ/ プレ /pɯɾe/ プレ・オリンピック /pɯɾe oɾiɴpikːɯ/ プレ・キャスト・コンクリート /pɯɾe kjasɯto koɴkɯɾiːto/ プレ・パラ・トリー・スクール /pɯɾe paɾa toɾiː sɯkɯːɾɯ/ プレー /pɯɾeː/ プレー・ガイド /pɯɾeː gaido/ プレー・スポット /pɯɾeː sɯpotːo/ プレー・セラピー /pɯɾeː seɾapiː/ プレー・ボール /pɯɾeː boːɾɯ/ プレーイング・マネージャー /pɯɾeːiɴgɯ maneːdʑaː/ プレーイング・マネジャー /pɯɾeːiɴgɯ manedʑaː/ プレーイングマネージャー /pɯɾeːiɴgɯmaneːdʑaː/ プレーイングマネジャー /pɯɾeːiɴgɯmanedʑaː/ プレーオフ /pɯɾeːoɸɯ/ プレーガール /pɯɾeːgaːɾɯ/ プレーガイド /pɯɾeːgaido/ プレース /pɯɾeːsɯ/ プレースキック /pɯɾeːsɯkikːɯ/ プレースホルダ /pɯɾeːsɯhoɾɯda/ プレースホルダー /pɯɾeːsɯhoɾɯdaː/ プレースポット /pɯɾeːsɯpotːo/ プレースメント /pɯɾeːsɯmeɴto/ プレーセラピー /pɯɾeːseɾapiː/ プレート /pɯɾeːto/ プレート・アンパイア /pɯɾeːto aɴpaia/ プレート・テクトニクス /pɯɾeːto tekɯtonikɯsɯ/ プレートアンパイア /pɯɾeːtoaɴpaia/ プレートテクトニクス /pɯɾeːtotekɯtonikɯsɯ/ プレート電流 /pɯɾeːtodeɴɾjɯɯ/ プレーナー /pɯɾeːnaː/ プレーニング /pɯɾeːniɴgɯ/ プレーバック /pɯɾeːbakːɯ/ プレーボーイ /pɯɾeːboːi/ プレーボール /pɯɾeːboːɾɯ/ プレーヤ /pɯɾeːja/ プレーヤー /pɯɾeːjaː/ プレーヤー・ピアノ /pɯɾeːjaː piano/ プレーヤーピアノ /pɯɾeːjaːpiano/ プレーリー /pɯɾeːɾiː/ プレーリー・ドッグ /pɯɾeːɾiː dogːɯ/ プレーリードッグ /pɯɾeːɾiːdogːɯ/ プレーン /pɯɾeːɴ/ プレーン・オムレツ /pɯɾeːɴ omɯɾetsɯ/ プレーン・ソーダ /pɯɾeːɴ soːda/ プレーン・テキスト /pɯɾeːɴ tekisɯto/ プレーン・トー /pɯɾeːɴ toː/ プレーン・ノット /pɯɾeːɴ notːo/ プレーン・ヨーグルト /pɯɾeːɴ joːgɯɾɯto/ プレーンオムレツ /pɯɾeːɴomɯɾetsɯ/ プレーンソーダ /pɯɾeːɴsoːda/ プレーンテキスト /pɯɾeːɴtekisɯto/ プレーンテキスト版 /pɯɾeːɴtekisɯtohaɴ/ プレーントー /pɯɾeːɴtoː/ プレーンノット /pɯɾeːɴnotːo/ プレーンヨーグルト /pɯɾeːɴjoːgɯɾɯto/ プレアデス /pɯɾeadesɯ/ プレアデス星団 /pɯɾeadesɯseidaɴ/ プレイ /pɯɾei/ プレイ・ガイド /pɯɾei gaido/ プレイ・ボール /pɯɾei boːɾɯ/ プレイアディ /pɯɾeiadei/ プレイアデス /pɯɾeiadesɯ/ プレイオフ /pɯɾeioɸɯ/ プレイガール /pɯɾeigaːɾɯ/ プレイガイド /pɯɾeigaido/ プレイグランド /pɯɾeigɯɾaɴdo/ プレイス /pɯɾeisɯ/ プレイスメント・テスト /pɯɾeisɯmeɴto tesɯto/ プレイスメントテスト /pɯɾeisɯmeɴtotesɯto/ プレイバック /pɯɾeibakːɯ/ プレイボーイ /pɯɾeiboːi/ プレイボール /pɯɾeiboːɾɯ/ プレイモード /pɯɾeimoːdo/ プレイヤ /pɯɾeija/ プレイヤー /pɯɾeijaː/ プレイヤー・キャラクター /pɯɾeijaː kjaɾakɯtaː/ プレイヤーキャラクター /pɯɾeijaːkjaɾakɯtaː/ プレイヤード /pɯɾeijaːdo/ プレイリーダー /pɯɾeiɾiːdaː/ プレイリスト /pɯɾeiɾisɯto/ プレイン /pɯɾeiɴ/ プレインキュベーション /pɯɾeiɴkjɯbeːɕoɴ/ プレインストール /pɯɾeiɴsɯtoːɾɯ/ プレオープン /pɯɾeoːpɯɴ/ プレオリンピック /pɯɾeoɾiɴpikːɯ/ プレオリンプック /pɯɾeoɾiɴpɯkːɯ/ プレカット /pɯɾekatːo/ プレカリアート /pɯɾekaɾiaːto/ プレキャスト・コンクリート /pɯɾekjasɯto koɴkɯɾiːto/ プレキャストコンクリート /pɯɾekjasɯtokoɴkɯɾiːto/ プレクトラム /pɯɾekɯtoɾamɯ/ プレグレッシブ /pɯɾegɯɾeɕːibɯ/ プレコ /pɯɾeko/ プレシオザウルス /pɯɾeɕiozaɯɾɯsɯ/ プレシャス /pɯɾeɕasɯ/ プレシャットダウン /pɯɾeɕatːodaɯɴ/ プレシャットダウンタイムアウト /pɯɾeɕatːodaɯɴtaimɯaɯto/ プレジデント /pɯɾedʑideɴto/ プレジャ /pɯɾedʑa/ プレジャー /pɯɾedʑaː/ プレス /pɯɾesɯ/ プレス・カード /pɯɾesɯ kaːdo/ プレス・カンファレンス /pɯɾesɯ kaɴɸaɾeɴsɯ/ プレス・キャンペーン /pɯɾesɯ kjaɴpeːɴ/ プレス・クラブ /pɯɾesɯ kɯɾabɯ/ プレス・コード /pɯɾesɯ koːdo/ プレス・センター /pɯɾesɯ seɴtaː/ プレス・ハム /pɯɾesɯ hamɯ/ プレス・リリース /pɯɾesɯ ɾiɾiːsɯ/ プレスカード /pɯɾesɯkaːdo/ プレスカンファレンス /pɯɾesɯkaɴɸaɾeɴsɯ/ プレスキャンペーン /pɯɾesɯkjaɴpeːɴ/ プレスクール /pɯɾesɯkɯːɾɯ/ プレスクラブ /pɯɾesɯkɯɾabɯ/ プレスコ /pɯɾesɯko/ プレスコード /pɯɾesɯkoːdo/ プレスセンター /pɯɾesɯseɴtaː/ プレスタオル /pɯɾesɯtaoɾɯ/ プレステージ /pɯɾesɯteːdʑi/ プレスティージ /pɯɾesɯteiːdʑi/ プレスティッシモ /pɯɾesɯteiɕːimo/ プレスト /pɯɾesɯto/ プレストレスト・コンクリート /pɯɾesɯtoɾesɯto koɴkɯɾiːto/ プレストレストコンクリート /pɯɾesɯtoɾesɯtokoɴkɯɾiːto/ プレスハム /pɯɾesɯhamɯ/ プレスリリース /pɯɾesɯɾiɾiːsɯ/ プレスルルース /pɯɾesɯɾɯɾɯːsɯ/ プレス加工 /pɯɾesɯkakoɯ/ プレズィデント /pɯɾezɯideɴto/ プレセール /pɯɾeseːɾɯ/ プレゼン /pɯɾezeɴ/ プレゼンス /pɯɾezeɴsɯ/ プレゼンター /pɯɾezeɴtaː/ プレゼンツ /pɯɾezeɴtsɯ/ プレゼンテーション /pɯɾezeɴteːɕoɴ/ プレゼンテーション・コンテキスト /pɯɾezeɴteːɕoɴ koɴtekisɯto/ プレゼンテーション・ソフト /pɯɾezeɴteːɕoɴ soɸɯto/ プレゼンテーション・ソフトウェア /pɯɾezeɴteːɕoɴ soɸɯtoɯea/ プレゼンテーション・マネージャ /pɯɾezeɴteːɕoɴ maneːdʑa/ プレゼンテーションコンテキスト /pɯɾezeɴteːɕoɴkoɴtekisɯto/ プレゼンテーションコンテキスト識別 /pɯɾezeɴteːɕoɴkoɴtekisɯtoɕikibetsɯ/ プレゼンテーションコンテキスト識別子 /pɯɾezeɴteːɕoɴkoɴtekisɯtoɕikibetsɯɕi/ プレゼンテーションソフト /pɯɾezeɴteːɕoɴsoɸɯto/ プレゼンテーションソフトウェア /pɯɾezeɴteːɕoɴsoɸɯtoɯea/ プレゼンテーションデータ値 /pɯɾezeɴteːɕoɴdeːtatɕi/ プレゼンテーションマネージャ /pɯɾezeɴteːɕoɴmaneːdʑa/ プレゼンテーション層 /pɯɾezeɴteːɕoɴsoɯ/ プレゼンテーター /pɯɾezeɴteːtaː/ プレゼント /pɯɾezeɴto/ プレゾンエイド /pɯɾezoɴeido/ プレタポルテ /pɯɾetapoɾɯte/ プレッシャー /pɯɾeɕːaː/ プレッシャー・グループ /pɯɾeɕːaː gɯɾɯːpɯ/ プレッシャーグループ /pɯɾeɕːaːgɯɾɯːpɯ/ プレッシング /pɯɾeɕːiɴgɯ/ プレッツェル /pɯɾetsːɯeɾɯ/ プレッピー /pɯɾepːiː/ プレッピー・ルック /pɯɾepːiː ɾɯkːɯ/ プレッピールック /pɯɾepːiːɾɯkːɯ/ プレップ /pɯɾepːɯ/ プレトリア /pɯɾetoɾia/ プレナップ /pɯɾenapːɯ/ プレハブ /pɯɾehabɯ/ プレハブ・コンクリート /pɯɾehabɯ koɴkɯɾiːto/ プレハブコンクリート /pɯɾehabɯkoɴkɯɾiːto/ プレハブ住宅 /pɯɾehabɯdʑɯɯtakɯ/ プレハブ小屋 /pɯɾehabɯgoja/ プレパパ /pɯɾepapa/ プレパラート /pɯɾepaɾaːto/ プレパラトリースクール /pɯɾepaɾatoɾiːsɯkɯːɾɯ/ プレビュー /pɯɾebjɯː/ プレビュー・リリース /pɯɾebjɯː ɾiɾiːsɯ/ プレビューア /pɯɾebjɯːa/ プレビューリリース /pɯɾebjɯːɾiɾiːsɯ/ プレビュアー /pɯɾebjɯaː/ プレファブ /pɯɾeɸabɯ/ プレフィクス /pɯɾeɸikɯsɯ/ プレフィックス /pɯɾeɸikːɯsɯ/ プレフィックス形シフトキー /pɯɾeɸikːɯsɯgataɕiɸɯtokiː/ プレフィックス表記法 /pɯɾeɸikːɯsɯçjoɯkihoɯ/ プレブス /pɯɾebɯsɯ/ プレマスタリング /pɯɾemasɯtaɾiɴgɯ/ プレミア /pɯɾemia/ プレミア・ショー /pɯɾemia ɕoː/ プレミアショー /pɯɾemiaɕoː/ プレミアム /pɯɾemiamɯ/ プレミアム・セール /pɯɾemiamɯ seːɾɯ/ プレミアムセール /pɯɾemiamɯseːɾɯ/ プレミアム感 /pɯɾemiamɯkaɴ/ プレヤデス /pɯɾejadesɯ/ プレヤデス星団 /pɯɾejadesɯseidaɴ/ プレリュード /pɯɾeɾjɯːdo/ プレリリース /pɯɾeɾiɾiːsɯ/ プレ印刷用紙 /pɯɾeiɴsatsɯjoɯɕi/ プロ /pɯɾo/ プロ・サッカー /pɯɾo sakːaː/ プロ・ショップ /pɯɾo ɕopːɯ/ プロ・スポーツ /pɯɾo sɯpoːtsɯ/ プロ・チーム /pɯɾo tɕiːmɯ/ プロ・デビュー /pɯɾo debjɯː/ プロ・バスケットボール・リーグ /pɯɾo basɯketːoboːɾɯ ɾiːgɯ/ プロ・バレエ・ダンサー /pɯɾo baɾee daɴsaː/ プロ・ファイル・エディタ /pɯɾo ɸaiɾɯ edeita/ プロ・ボクサー /pɯɾo bokɯsaː/ プロ・ボクシング /pɯɾo bokɯɕiɴgɯ/ プロ・ポーション /pɯɾo poːɕoɴ/ プロ・リーグ /pɯɾo ɾiːgɯ/ プロ・レスラー /pɯɾo ɾesɯɾaː/ プロ・レスリング /pɯɾo ɾesɯɾiɴgɯ/ プロージット /pɯɾoːdʑitːo/ プローズ /pɯɾoːzɯ/ プローブ /pɯɾoːbɯ/ プローン /pɯɾoːɴ/ プロアクティブ /pɯɾoakɯteibɯ/ プロアクティブ・キャッシュ /pɯɾoakɯteibɯ kjaɕːɯ/ プロアクティブキャッシュ /pɯɾoakɯteibɯkjaɕːɯ/ プロアマ /pɯɾoama/ プロイセン /pɯɾoiseɴ/ プロカイン /pɯɾokaiɴ/ プロキシ /pɯɾokiɕi/ プロキシ・サーバ /pɯɾokiɕi saːba/ プロキシ・サーバー /pɯɾokiɕi saːbaː/ プロキシー・サーバー /pɯɾokiɕiː saːbaː/ プロキシーサーバー /pɯɾokiɕiːsaːbaː/ プロキシサーバ /pɯɾokiɕisaːba/ プロキシサーバー /pɯɾokiɕisaːbaː/ プロクシ /pɯɾokɯɕi/ プロクシ・サーバ /pɯɾokɯɕi saːba/ プロクシサーバ /pɯɾokɯɕisaːba/ プログナトデス属 /pɯɾogɯnatodesɯzokɯ/ プログラマ /pɯɾogɯɾama/ プログラマー /pɯɾogɯɾamaː/ プログラマーズツールキット /pɯɾogɯɾamaːzɯtsɯːɾɯkitːo/ プログラマブル /pɯɾogɯɾamabɯɾɯ/ プログラミング /pɯɾogɯɾamiɴgɯ/ プログラミング・インターフェイス /pɯɾogɯɾamiɴgɯ iɴtaːɸɯeisɯ/ プログラミング・システム /pɯɾogɯɾamiɴgɯ ɕisɯtemɯ/ プログラミングインターフェイス /pɯɾogɯɾamiɴgɯiɴtaːɸɯeisɯ/ プログラミングシステム /pɯɾogɯɾamiɴgɯɕisɯtemɯ/ プログラミング可能 /pɯɾogɯɾamiɴgɯkanoɯ/ プログラミング環境 /pɯɾogɯɾamiɴgɯkaɴkjoɯ/ プログラミング言語 /pɯɾogɯɾamiɴgɯgeɴgo/ プログラム /pɯɾogɯɾamɯ/ プログラム・アナライザー /pɯɾogɯɾamɯ anaɾaizaː/ プログラム・エリア /pɯɾogɯɾamɯ eɾia/ プログラム・カウンタ /pɯɾogɯɾamɯ kaɯɴta/ プログラム・シャッター /pɯɾogɯɾamɯ ɕatːaː/ プログラム・データ /pɯɾogɯɾamɯ deːta/ プログラム・ディレクター /pɯɾogɯɾamɯ deiɾekɯtaː/ プログラム・ピクチャー /pɯɾogɯɾamɯ pikɯtɕaː/ プログラム・ファンクション・キー /pɯɾogɯɾamɯ ɸaɴkɯɕoɴ kiː/ プログラム・マネージャ /pɯɾogɯɾamɯ maneːdʑa/ プログラム・ライブラリ /pɯɾogɯɾamɯ ɾaibɯɾaɾi/ プログラム・レジスタ /pɯɾogɯɾamɯ ɾedʑisɯta/ プログラムIO /pɯɾogɯɾamɯaioː/ プログラムアナライザー /pɯɾogɯɾamɯanaɾaizaː/ プログラムエリア /pɯɾogɯɾamɯeɾia/ プログラムカウンタ /pɯɾogɯɾamɯkaɯɴta/ プログラムシャッター /pɯɾogɯɾamɯɕatːaː/ プログラムデータ /pɯɾogɯɾamɯdeːta/ プログラムディレクター /pɯɾogɯɾamɯdeiɾekɯtaː/ プログラムピクチャー /pɯɾogɯɾamɯpikɯtɕaː/ プログラムファンクションキー /pɯɾogɯɾamɯɸaɴkɯɕoɴkiː/ プログラムマネージャ /pɯɾogɯɾamɯmaneːdʑa/ プログラムライブラリ /pɯɾogɯɾamɯɾaibɯɾaɾi/ プログラムレジスタ /pɯɾogɯɾamɯɾedʑisɯta/ プログラム依存形障害 /pɯɾogɯɾamɯizoɴgataɕoɯgai/ プログラム化 /pɯɾogɯɾamɯka/ プログラム可能 /pɯɾogɯɾamɯkanoɯ/ プログラム可能読取り専用記憶装置 /pɯɾogɯɾamɯkanoɯjomitoɾiseɴjoɯkiokɯsoɯtɕi/ プログラム学習 /pɯɾogɯɾamɯgakɯɕɯɯ/ プログラム言語 /pɯɾogɯɾamɯgeɴgo/ プログラム固定式計算器 /pɯɾogɯɾamɯkoteiɕikikeisaɴki/ プログラム細胞死 /pɯɾogɯɾamɯsaiboɯɕi/ プログラム仕様 /pɯɾogɯɾamɯɕijoɯ/ プログラム試験時間 /pɯɾogɯɾamɯɕikeɴdʑikaɴ/ プログラム式計算器 /pɯɾogɯɾamɯɕikikeisaɴki/ プログラム実動時間 /pɯɾogɯɾamɯdʑitsɯdoɯdʑikaɴ/ プログラム終わり見出し /pɯɾogɯɾamɯoɰᵝaɾimidaɕi/ プログラム状態語 /pɯɾogɯɾamɯdʑoɯtaigo/ プログラム単位 /pɯɾogɯɾamɯtaɴi/ プログラム電卓 /pɯɾogɯɾamɯdeɴtakɯ/ プログラム売買 /pɯɾogɯɾamɯbaibai/ プログラム保守マニュアル /pɯɾogɯɾamɯhoɕɯmanjɯaɾɯ/ プログラム保守説明書 /pɯɾogɯɾamɯhoɕɯsetsɯmeiɕo/ プログラム名 /pɯɾogɯɾamɯmei/ プログラム名記述項 /pɯɾogɯɾamɯmeikidʑɯtsɯkoɯ/ プログラム誘導 /pɯɾogɯɾamɯjɯɯdoɯ/ プログレ /pɯɾogɯɾe/ プログレス /pɯɾogɯɾesɯ/ プログレッシブ /pɯɾogɯɾeɕːibɯ/ プログレッシブ・ロック /pɯɾogɯɾeɕːibɯ ɾokːɯ/ プログレッシブJPEG /pɯɾogɯɾeɕːibɯdʑieːpegːɯ/ プログレッシブロック /pɯɾogɯɾeɕːibɯɾokːɯ/ プロゲスチン /pɯɾogesɯtɕiɴ/ プロゲステロン /pɯɾogesɯteɾoɴ/ プロサッカー /pɯɾosakːaː/ プロシー /pɯɾoɕiː/ プロシージャ /pɯɾoɕiːdʑa/ プロシーズ /pɯɾoɕiːzɯ/ プロシーディング /pɯɾoɕiːdeiɴgɯ/ プロシーデング /pɯɾoɕiːdeɴgɯ/ プロシア青 /pɯɾoɕiaao/ プロシジャ /pɯɾoɕidʑa/ プロシジャ・コール /pɯɾoɕidʑa koːɾɯ/ プロシジャコール /pɯɾoɕidʑakoːɾɯ/ プロシュート /pɯɾoɕɯːto/ プロシューマー /pɯɾoɕɯːmaː/ プロシュット /pɯɾoɕɯtːo/ プロショップ /pɯɾoɕopːɯ/ プロジェクション /pɯɾodʑiekɯɕoɴ/ プロジェクタ /pɯɾodʑiekɯta/ プロジェクター /pɯɾodʑiekɯtaː/ プロジェクト /pɯɾodʑiekɯto/ プロジェクト・グループ /pɯɾodʑiekɯto gɯɾɯːpɯ/ プロジェクト・タイプ /pɯɾodʑiekɯto taipɯ/ プロジェクト・タスク /pɯɾodʑiekɯto tasɯkɯ/ プロジェクト・チーム /pɯɾodʑiekɯto tɕiːmɯ/ プロジェクト・デザイナ /pɯɾodʑiekɯto dezaina/ プロジェクト・ファイル /pɯɾodʑiekɯto ɸaiɾɯ/ プロジェクト・マネージャ /pɯɾodʑiekɯto maneːdʑa/ プロジェクト・マネージャー /pɯɾodʑiekɯto maneːdʑaː/ プロジェクト・メソッド /pɯɾodʑiekɯto mesodːo/ プロジェクト・リーダー /pɯɾodʑiekɯto ɾiːdaː/ プロジェクトグループ /pɯɾodʑiekɯtogɯɾɯːpɯ/ プロジェクトタイプ /pɯɾodʑiekɯtotaipɯ/ プロジェクトタスク /pɯɾodʑiekɯtotasɯkɯ/ プロジェクトチーム /pɯɾodʑiekɯtotɕiːmɯ/ プロジェクトデザイナ /pɯɾodʑiekɯtodezaina/ プロジェクトファイル /pɯɾodʑiekɯtoɸaiɾɯ/ プロジェクトマネージャ /pɯɾodʑiekɯtomaneːdʑa/ プロジェクトマネージャー /pɯɾodʑiekɯtomaneːdʑaː/ プロジェクトメソッド /pɯɾodʑiekɯtomesodːo/ プロジェクトリーダー /pɯɾodʑiekɯtoɾiːdaː/ プロジェクト管理 /pɯɾodʑiekɯtokaɴɾi/ プロジェクト管理ソフト /pɯɾodʑiekɯtokaɴɾisoɸɯto/ プロジェクト計画 /pɯɾodʑiekɯtokeikakɯ/ プロジェクト仕様書 /pɯɾodʑiekɯtoɕijoɯɕo/ プロジェクト制御 /pɯɾodʑiekɯtoseigjo/ プロジェクト統制 /pɯɾodʑiekɯtotoɯsei/ プロジェクト立案 /pɯɾodʑiekɯtoɾitsɯaɴ/ プロジェステロン /pɯɾodʑiesɯteɾoɴ/ プロジェリア /pɯɾodʑieɾia/ プロスィーディング /pɯɾosɯiːdeiɴgɯ/ プロスタグランジン /pɯɾosɯtagɯɾaɴdʑiɴ/ プロスタグランディン /pɯɾosɯtagɯɾaɴdeiɴ/ プロスチチュート /pɯɾosɯtɕitɕɯːto/ プロスチチュウト /pɯɾosɯtɕitɕɯɯto/ プロスティチュート /pɯɾosɯteitɕɯːto/ プロスティテュート /pɯɾosɯteitejɯːto/ プロスペクティブ /pɯɾosɯpekɯteibɯ/ プロスペクト /pɯɾosɯpekɯto/ プロスペクト理論 /pɯɾosɯpekɯtoɾiɾoɴ/ プロスポーツ /pɯɾosɯpoːtsɯ/ プロセシング /pɯɾoseɕiɴgɯ/ プロセス /pɯɾosesɯ/ プロセス・アカウンティング /pɯɾosesɯ akaɯɴteiɴgɯ/ プロセス・インタフェース・システム /pɯɾosesɯ iɴtaɸɯeːsɯ ɕisɯtemɯ/ プロセス・カラー /pɯɾosesɯ kaɾaː/ プロセス・グループ /pɯɾosesɯ gɯɾɯːpɯ/ プロセス・グループ・リーダ /pɯɾosesɯ gɯɾɯːpɯ ɾiːda/ プロセス・コントロール /pɯɾosesɯ koɴtoɾoːɾɯ/ プロセス・チーズ /pɯɾosesɯ tɕiːzɯ/ プロセス・チャート /pɯɾosesɯ tɕaːto/ プロセスID /pɯɾosesɯaideiː/ プロセスの生存期間 /pɯɾosesɯnoseizoɴkikaɴ/ プロセスアカウンティング /pɯɾosesɯakaɯɴteiɴgɯ/ プロセスインタフェースシステム /pɯɾosesɯiɴtaɸɯeːsɯɕisɯtemɯ/ プロセスカラー /pɯɾosesɯkaɾaː/ プロセスグループ /pɯɾosesɯgɯɾɯːpɯ/ プロセスグループID /pɯɾosesɯgɯɾɯːpɯaideiː/ プロセスグループリーダ /pɯɾosesɯgɯɾɯːpɯɾiːda/ プロセスコントロール /pɯɾosesɯkoɴtoɾoːɾɯ/ プロセスチーズ /pɯɾosesɯtɕiːzɯ/ プロセスチャート /pɯɾosesɯtɕaːto/ プロセス印刷 /pɯɾosesɯiɴsatsɯ/ プロセス割込み信号 /pɯɾosesɯɰᵝaɾikomiɕiɴgoɯ/ プロセス間通信 /pɯɾosesɯkaɴtsɯɯɕiɴ/ プロセス制御 /pɯɾosesɯseigjo/ プロセス制御装置 /pɯɾosesɯseigjosoɯtɕi/ プロセス番号 /pɯɾosesɯbaɴgoɯ/ プロセッサ /pɯɾosesːa/ プロセッサ・カード /pɯɾosesːa kaːdo/ プロセッサ・バウンド /pɯɾosesːa baɯɴdo/ プロセッサ・バス /pɯɾosesːa basɯ/ プロセッサ・ボード /pɯɾosesːa boːdo/ プロセッサー /pɯɾosesːaː/ プロセッサカード /pɯɾosesːakaːdo/ プロセッサバウンド /pɯɾosesːabaɯɴdo/ プロセッサバス /pɯɾosesːabasɯ/ プロセッサボード /pɯɾosesːaboːdo/ プロセッサ処理主体 /pɯɾosesːaɕoɾiɕɯtai/ プロセッシング /pɯɾoseɕːiɴgɯ/ プロセニアム /pɯɾoseniamɯ/ プロセニアム・アーチ /pɯɾoseniamɯ aːtɕi/ プロセニアムアーチ /pɯɾoseniamɯaːtɕi/ プロソディー /pɯɾosodeiː/ プロタミン /pɯɾotamiɴ/ プロダクション /pɯɾodakɯɕoɴ/ プロダクション・コントロール /pɯɾodakɯɕoɴ koɴtoɾoːɾɯ/ プロダクション・システム /pɯɾodakɯɕoɴ ɕisɯtemɯ/ プロダクション・チーム /pɯɾodakɯɕoɴ tɕiːmɯ/ プロダクション・ルール /pɯɾodakɯɕoɴ ɾɯːɾɯ/ プロダクションコントロール /pɯɾodakɯɕoɴkoɴtoɾoːɾɯ/ プロダクションシステム /pɯɾodakɯɕoɴɕisɯtemɯ/ プロダクションチーム /pɯɾodakɯɕoɴtɕiːmɯ/ プロダクションルール /pɯɾodakɯɕoɴɾɯːɾɯ/ プロダクツ /pɯɾodakɯtsɯ/ プロダクト /pɯɾodakɯto/ プロダクト・アド /pɯɾodakɯto ado/ プロダクト・デザイン /pɯɾodakɯto dezaiɴ/ プロダクト・プランニング /pɯɾodakɯto pɯɾaɴniɴgɯ/ プロダクト・プロテクション /pɯɾodakɯto pɯɾotekɯɕoɴ/ プロダクト・マネージャー /pɯɾodakɯto maneːdʑaː/ プロダクト・ミックス /pɯɾodakɯto mikːɯsɯ/ プロダクト・ライフ・サイクル /pɯɾodakɯto ɾaiɸɯ saikɯɾɯ/ プロダクトアド /pɯɾodakɯtoado/ プロダクトデザイン /pɯɾodakɯtodezaiɴ/ プロダクトプランニング /pɯɾodakɯtopɯɾaɴniɴgɯ/ プロダクトプロテクション /pɯɾodakɯtopɯɾotekɯɕoɴ/ プロダクトマネージャー /pɯɾodakɯtomaneːdʑaː/ プロダクトミックス /pɯɾodakɯtomikːɯsɯ/ プロダクトライフサイクル /pɯɾodakɯtoɾaiɸɯsaikɯɾɯ/ プロチーム /pɯɾotɕiːmɯ/ プロッタ /pɯɾotːa/ プロッタ・フォント /pɯɾotːa ɸoɴto/ プロッター /pɯɾotːaː/ プロッタフォント /pɯɾotːaɸoɴto/ プロッタ増分量 /pɯɾotːazoɯbɯɴɾjoɯ/ プロッティング・ヘッド /pɯɾotːeiɴgɯ hedːo/ プロッティングヘッド /pɯɾotːeiɴgɯhedːo/ プロット /pɯɾotːo/ プロット・エリア /pɯɾotːo eɾia/ プロットエリア /pɯɾotːoeɾia/ プロップ /pɯɾopːɯ/ プロップジェット /pɯɾopːɯdʑietːo/ プロテーゼ /pɯɾoteːze/ プロテアーゼ /pɯɾoteaːze/ プロテアーゼ阻害剤 /pɯɾoteaːzesogaizai/ プロテイナーゼ /pɯɾoteinaːze/ プロテイン /pɯɾoteiɴ/ プロテイン・キナーゼ /pɯɾoteiɴ kinaːze/ プロテインキナーゼ /pɯɾoteiɴkinaːze/ プロテオース /pɯɾoteoːsɯ/ プロテオーム /pɯɾoteoːmɯ/ プロテクション /pɯɾotekɯɕoɴ/ プロテクター /pɯɾotekɯtaː/ プロテクティブMBR /pɯɾotekɯteibɯemɯbiːaː/ プロテクテッド /pɯɾotekɯtedːo/ プロテクト /pɯɾotekɯto/ プロテクト・メモリー /pɯɾotekɯto memoɾiː/ プロテクト・モード /pɯɾotekɯto moːdo/ プロテクトメモリー /pɯɾotekɯtomemoɾiː/ プロテクトモード /pɯɾotekɯtomoːdo/ プロテスタンティズム /pɯɾotesɯtaɴteizɯmɯ/ プロテスタント /pɯɾotesɯtaɴto/ プロテスタント監督教会 /pɯɾotesɯtaɴtokaɴtokɯkjoɯkai/ プロテスタント教会 /pɯɾotesɯtaɴtokjoɯkai/ プロテスト /pɯɾotesɯto/ プロテスト・ソング /pɯɾotesɯto soɴgɯ/ プロテストソング /pɯɾotesɯtosoɴgɯ/ プロディジー /pɯɾodeidʑiː/ プロデビュー /pɯɾodebjɯː/ プロデューサ /pɯɾodejɯːsa/ プロデューサー /pɯɾodejɯːsaː/ プロデューサー・システム /pɯɾodejɯːsaː ɕisɯtemɯ/ プロデューサーシステム /pɯɾodejɯːsaːɕisɯtemɯ/ プロデュース /pɯɾodejɯːsɯ/ プロデュース料 /pɯɾodejɯːsɯɾjoɯ/ プロトアクチニウム /pɯɾotoakɯtɕiniɯmɯ/ プロトアネモニン /pɯɾotoanemoniɴ/ プロトケラトプス /pɯɾotokeɾatopɯsɯ/ プロトコール /pɯɾotokoːɾɯ/ プロトコル /pɯɾotokoɾɯ/ プロトコル・アナライザ /pɯɾotokoɾɯ anaɾaiza/ プロトコル・スイート /pɯɾotokoɾɯ sɯiːto/ プロトコル・スタック /pɯɾotokoɾɯ sɯtakːɯ/ プロトコルアナライザ /pɯɾotokoɾɯanaɾaiza/ プロトコルスイート /pɯɾotokoɾɯsɯiːto/ プロトコルスタック /pɯɾotokoɾɯsɯtakːɯ/ プロトコルデータ単位 /pɯɾotokoɾɯdeːtataɴi/ プロトコル階層 /pɯɾotokoɾɯkaisoɯ/ プロトコル機械 /pɯɾotokoɾɯkikai/ プロトコル群 /pɯɾotokoɾɯgɯɴ/ プロトコル誤り /pɯɾotokoɾɯajamaɾi/ プロトコル実装適合性宣言 /pɯɾotokoɾɯdʑisːoɯtekigoɯseiseɴgeɴ/ プロトコル適合性試験報告書 /pɯɾotokoɾɯtekigoɯseiɕikeɴhoɯkokɯɕo/ プロトコル変換 /pɯɾotokoɾɯheɴkaɴ/ プロトサイエンス /pɯɾotosaieɴsɯ/ プロトタイピング /pɯɾototaipiɴgɯ/ プロトタイプ /pɯɾototaipɯ/ プロトタイプ・システム /pɯɾototaipɯ ɕisɯtemɯ/ プロトタイプシステム /pɯɾototaipɯɕisɯtemɯ/ プロトプラスト /pɯɾotopɯɾasɯto/ プロトロンビン /pɯɾotoɾoɴbiɴ/ プロトン /pɯɾotoɴ/ プロトン磁力計 /pɯɾotoɴdʑiɾjokɯkei/ プロドラッグ /pɯɾodoɾagːɯ/ プロナーゼ /pɯɾonaːze/ プロバイダ /pɯɾobaida/ プロバイダー /pɯɾobaidaː/ プロバスケットボールリーグ /pɯɾobasɯketːoboːɾɯɾiːgɯ/ プロバビリティ /pɯɾobabiɾitei/ プロバビリティー /pɯɾobabiɾiteiː/ プロバブル /pɯɾobabɯɾɯ/ プロバレエダンサー /pɯɾobaɾeedaɴsaː/ プロパー /pɯɾopaː/ プロパガンダ /pɯɾopagaɴda/ プロパゲーション /pɯɾopageːɕoɴ/ プロパティ /pɯɾopatei/ プロパティ・エディタ /pɯɾopatei edeita/ プロパティ・キャッシュ /pɯɾopatei kjaɕːɯ/ プロパティ・セット /pɯɾopatei setːo/ プロパティ・バッグ /pɯɾopatei bagːɯ/ プロパティ・マッピング /pɯɾopatei mapːiɴgɯ/ プロパティー /pɯɾopateiː/ プロパティエディタ /pɯɾopateiedeita/ プロパティキャッシュ /pɯɾopateikjaɕːɯ/ プロパティセット /pɯɾopateisetːo/ プロパティバッグ /pɯɾopateibagːɯ/ プロパティマッピング /pɯɾopateimapːiɴgɯ/ プロパノール /pɯɾopanoːɾɯ/ プロパン /pɯɾopaɴ/ プロパン・ガス /pɯɾopaɴ gasɯ/ プロパンガス /pɯɾopaɴgasɯ/ プロビショニング /pɯɾobiɕoniɴgɯ/ プロビジョニング /pɯɾobidʑoniɴgɯ/ プロビタミン /pɯɾobitamiɴ/ プロビット /pɯɾobitːo/ プロビンス /pɯɾobiɴsɯ/ プロピオン酸 /pɯɾopioɴsaɴ/ プロピル /pɯɾopiɾɯ/ プロピレン /pɯɾopiɾeɴ/ プロピレン・グリコール /pɯɾopiɾeɴ gɯɾikoːɾɯ/ プロピレングリコール /pɯɾopiɾeɴgɯɾikoːɾɯ/ プロフ /pɯɾoɸɯ/ プロファイラ /pɯɾoɸaiɾa/ プロファイラー /pɯɾoɸaiɾaː/ プロファイリング /pɯɾoɸaiɾiɴgɯ/ プロファイル /pɯɾoɸaiɾɯ/ プロファイル・エディタ /pɯɾoɸaiɾɯ edeita/ プロファイル・チケット /pɯɾoɸaiɾɯ tɕiketːo/ プロファイル・プロパティ /pɯɾoɸaiɾɯ pɯɾopatei/ プロファイルエディタ /pɯɾoɸaiɾɯedeita/ プロファイルチケット /pɯɾoɸaiɾɯtɕiketːo/ プロファイルプロパティ /pɯɾoɸaiɾɯpɯɾopatei/ プロフィール /pɯɾoɸiːɾɯ/ プロフィット /pɯɾoɸitːo/ プロフィトロール /pɯɾoɸitoɾoːɾɯ/ プロフィル /pɯɾoɸiɾɯ/ プロフェショナル /pɯɾoɸɯeɕonaɾɯ/ プロフェッサー /pɯɾoɸɯesːaː/ プロフェッショナル /pɯɾoɸɯeɕːonaɾɯ/ プロフェッション /pɯɾoɸɯeɕːoɴ/ プロブレム /pɯɾobɯɾemɯ/ プロブレム・メソッド /pɯɾobɯɾemɯ mesodːo/ プロブレムメソッド /pɯɾobɯɾemɯmesodːo/ プロプライエタリ /pɯɾopɯɾaietaɾi/ プロペラ /pɯɾopeɾa/ プロペラ・ポンプ /pɯɾopeɾa poɴpɯ/ プロペラポンプ /pɯɾopeɾapoɴpɯ/ プロペラ機 /pɯɾopeɾaki/ プロペラ水車 /pɯɾopeɾasɯiɕa/ プロペラ船 /pɯɾopeɾaseɴ/ プロボクサー /pɯɾobokɯsaː/ プロボクシング /pɯɾobokɯɕiɴgɯ/ プロボノ /pɯɾobono/ プロポ /pɯɾopo/ プロポーザル /pɯɾopoːzaɾɯ/ プロポーショナルコントロールシステム /pɯɾopoːɕonaɾɯkoɴtoɾoːɾɯɕisɯtemɯ/ プロポーショナルスペーシング /pɯɾopoːɕonaɾɯsɯpeːɕiɴgɯ/ プロポーショナルフォント /pɯɾopoːɕonaɾɯɸoɴto/ プロポーション /pɯɾopoːɕoɴ/ プロポーズ /pɯɾopoːzɯ/ プロポフォール /pɯɾopoɸoːɾɯ/ プロポリス /pɯɾopoɾisɯ/ プロマイド /pɯɾomaido/ プロマネ /pɯɾomane/ プロミスキャス・モード /pɯɾomisɯkjasɯ moːdo/ プロミスキャスモード /pɯɾomisɯkjasɯmoːdo/ プロミックス /pɯɾomikːɯsɯ/ プロミネンス /pɯɾomineɴsɯ/ プロミン /pɯɾomiɴ/ プロム /pɯɾomɯ/ プロムナード /pɯɾomɯnaːdo/ プロムナード・デッキ /pɯɾomɯnaːdo dekːi/ プロムナードデッキ /pɯɾomɯnaːdodekːi/ プロメチウム /pɯɾometɕiɯmɯ/ プロメテウス /pɯɾometeɯsɯ/ プロモーション /pɯɾomoːɕoɴ/ プロモーション・ビデオ /pɯɾomoːɕoɴ bideo/ プロモーションビデオ /pɯɾomoːɕoɴbideo/ プロモーター /pɯɾomoːtaː/ プロモート /pɯɾomoːto/ プロモウト /pɯɾomoɯto/ プロラクチン /pɯɾoɾakɯtɕiɴ/ プロラミン /pɯɾoɾamiɴ/ プロリーグ /pɯɾoɾiːgɯ/ プロリニア /pɯɾoɾinia/ プロリン /pɯɾoɾiɴ/ プロレス /pɯɾoɾesɯ/ プロレスラー /pɯɾoɾesɯɾaː/ プロレスリング /pɯɾoɾesɯɾiɴgɯ/ プロレタリア /pɯɾoɾetaɾia/ プロレタリアート /pɯɾoɾetaɾiaːto/ プロレタリア革命 /pɯɾoɾetaɾiakakɯmei/ プロレタリア国際主義 /pɯɾoɾetaɾiakokɯsaiɕɯgi/ プロレタリア独裁 /pɯɾoɾetaɾiadokɯsai/ プロレタリア文学 /pɯɾoɾetaɾiabɯɴgakɯ/ プロローグ /pɯɾoɾoːgɯ/ プロログ /pɯɾoɾogɯ/ プロングホーン /pɯɾoɴgɯhoːɴ/ プロンプター /pɯɾoɴpɯtaː/ プロンプター・スクリーン /pɯɾoɴpɯtaː sɯkɯɾiːɴ/ プロンプタースクリーン /pɯɾoɴpɯtaːsɯkɯɾiːɴ/ プロンプト /pɯɾoɴpɯto/ プロンプトに対して /pɯɾoɴpɯtonitaiɕite/ プロヴォローネ /pɯɾovoɾoːne/ プロ意識 /pɯɾoiɕiki/ プロ選手 /pɯɾoseɴɕɯ/ プロ中のプロ /pɯɾotɕɯɯnopɯɾo/ プロ版 /pɯɾohaɴ/ プロ野球 /pɯɾojakjɯɯ/ プロ野球チーム /pɯɾojakjɯɯtɕiːmɯ/ プンスカ /pɯɴsɯka/ プンタレッラ /pɯɴtaɾeッɾa/ プンプン /pɯɴpɯɴ/ ヘ /he/ ヘーゼル /heːzeɾɯ/ ヘーゼルナッツ /heːzeɾɯnatsːɯ/ ヘーラクレース /heːɾakɯɾeːsɯ/ ヘア /hea/ ヘア・アーティスト /hea aːteisɯto/ ヘア・アイロン /hea aiɾoɴ/ ヘア・オイル /hea oiɾɯ/ ヘア・カーラー /hea kaːɾaː/ ヘア・カラー /hea kaɾaː/ ヘア・クリーム /hea kɯɾiːmɯ/ ヘア・ケア /hea kea/ ヘア・コンディショナー /hea koɴdeiɕonaː/ ヘア・ゴム /hea gomɯ/ ヘア・サロン /hea saɾoɴ/ ヘア・スプレー /hea sɯpɯɾeː/ ヘア・トニック /hea tonikːɯ/ ヘア・ドライヤー /hea doɾaijaː/ ヘア・ドレッサー /hea doɾesːaː/ ヘア・ヌード /hea nɯːdo/ ヘア・バンド /hea baɴdo/ ヘア・リキッド /hea ɾikidːo/ ヘア・リンス /hea ɾiɴsɯ/ ヘア・ローション /hea ɾoːɕoɴ/ ヘア・ワックス /hea ɰᵝakːɯsɯ/ ヘアー /heaː/ ヘアー・アイロン /heaː aiɾoɴ/ ヘアーアイロン /heaːaiɾoɴ/ ヘアースタイル /heaːsɯtaiɾɯ/ ヘアアーティスト /heaaːteisɯto/ ヘアアイロン /heaaiɾoɴ/ ヘアオイル /heaoiɾɯ/ ヘアカーラー /heakaːɾaː/ ヘアカラー /heakaɾaː/ ヘアクリーム /heakɯɾiːmɯ/ ヘアケア /heakea/ ヘアコンディショナー /heakoɴdeiɕonaː/ ヘアゴム /heagomɯ/ ヘアサロン /heasaɾoɴ/ ヘアスタイル /heasɯtaiɾɯ/ ヘアスプレー /heasɯpɯɾeː/ ヘアダイ /headai/ ヘアデライヤー /headeɾaijaː/ ヘアトニック /heatonikːɯ/ ヘアドライヤー /headoɾaijaː/ ヘアドレッサー /headoɾesːaː/ ヘアヌード /heanɯːdo/ ヘアネット /heanetːo/ ヘアバンド /heabaɴdo/ ヘアピース /heapiːsɯ/ ヘアピン /heapiɴ/ ヘアピン・カーブ /heapiɴ kaːbɯ/ ヘアピン・レース /heapiɴ ɾeːsɯ/ ヘアピンカーブ /heapiɴkaːbɯ/ ヘアピンショット /heapiɴɕotːo/ ヘアピンレース /heapiɴɾeːsɯ/ ヘアブラシ /heabɯɾaɕi/ ヘアマニキュアー /heamanikjɯaː/ ヘアメークアーティスト /heameːkɯaːteisɯto/ ヘアメイクアーティスト /heameikɯaːteisɯto/ ヘアリキッド /heaɾikidːo/ ヘアリンス /heaɾiɴsɯ/ ヘアローション /heaɾoːɕoɴ/ ヘアワックス /heaɰᵝakːɯsɯ/ ヘイ /hei/ ヘイ・キューブ /hei kjɯːbɯ/ ヘイキューブ /heikjɯːbɯ/ ヘイシソウ /heiɕisoɯ/ ヘイジョア /heidʑoa/ ヘイスト /heisɯto/ ヘイズ /heizɯ/ ヘイズATコマンド /heizɯeːteiːkomaɴdo/ ヘイズ互換 /heizɯgokaɴ/ ヘイゼルナッツ /heizeɾɯnatsːɯ/ ヘイト・クライム /heito kɯɾaimɯ/ ヘイト・スピーチ /heito sɯpiːtɕi/ ヘイトクライム /heitokɯɾaimɯ/ ヘイトスピーチ /heitosɯpiːtɕi/ ヘキサクロロエタン /hekisakɯɾoɾoetaɴ/ ヘキサグラム /hekisagɯɾamɯ/ ヘキサシアノ鉄酸カリウム /hekisaɕianotetsɯsaɴkaɾiɯmɯ/ ヘキサデカン /hekisadekaɴ/ ヘキサン /hekisaɴ/ ヘキサンジオール /hekisaɴdʑioːɾɯ/ ヘキシルレゾルシン /hekiɕiɾɯɾezoɾɯɕiɴ/ ヘキソーゲン /hekisoːgeɴ/ ヘキソース /hekisoːsɯ/ ヘキソキシ /hekisokiɕi/ ヘキヘキ /hekiheki/ ヘクセンハウス /hekɯseɴhaɯsɯ/ ヘクソカズラ /hekɯsokazɯɾa/ ヘクタール /hekɯtaːɾɯ/ ヘクト /hekɯto/ ヘクトグラム /hekɯtogɯɾamɯ/ ヘクトパスカル /hekɯtopasɯkaɾɯ/ ヘクトメートル /hekɯtomeːtoɾɯ/ ヘクトリットル /hekɯtoɾitːoɾɯ/ ヘゲモニー /hegemoniː/ ヘコアユ /hekoajɯ/ ヘゴ /hego/ ヘザー /hezaː/ ヘシアンクロス /heɕiaɴkɯɾosɯ/ ヘジャブ /hedʑabɯ/ ヘジラ /hedʑiɾa/ ヘスの法則 /hesɯnohoɯsokɯ/ ヘスティア /hesɯteia/ ヘスペリジン /hesɯpeɾidʑiɴ/ ヘズボッラー /hezɯboッɾaː/ ヘズボラ /hezɯboɾa/ ヘソ /heso/ ヘソイノシシ /hesoinoɕiɕi/ ヘソピ /hesopi/ ヘタウマ /hetaɯma/ ヘタクソ /hetakɯso/ ヘタレ /hetaɾe/ ヘダイ /hedai/ ヘチマ /hetɕima/ ヘッジ /hedʑːi/ ヘッジ・ファンド /hedʑːi ɸaɴdo/ ヘッジファンド /hedʑːiɸaɴdo/ ヘッジホッグ /hedʑːihogːɯ/ ヘッジホッグバタフライフィッシュ /hedʑːihogːɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ヘッジング /hedʑːiɴgɯ/ ヘッダ /hedːa/ ヘッダ・ファイル /hedːa ɸaiɾɯ/ ヘッダ・レコード /hedːa ɾekoːdo/ ヘッダー /hedːaː/ ヘッダー・ファイル /hedːaː ɸaiɾɯ/ ヘッダーファイル /hedːaːɸaiɾɯ/ ヘッダファイル /hedːaɸaiɾɯ/ ヘッダレコード /hedːaɾekoːdo/ ヘッディング /hedːeiɴgɯ/ ヘッディング開始 /hedːeiɴgɯkaiɕi/ ヘット /hetːo/ ヘッド /hedːo/ ヘッド・アップ /hedːo apːɯ/ ヘッド・アンド・ショルダー /hedːo aɴdo ɕoɾɯdaː/ ヘッド・クラッシュ /hedːo kɯɾaɕːɯ/ ヘッド・クリーニング・キット /hedːo kɯɾiːniɴgɯ kitːo/ ヘッド・コーチ /hedːo koːtɕi/ ヘッド・シザース /hedːo ɕizaːsɯ/ ヘッド・スパ /hedːo sɯpa/ ヘッド・スライディング /hedːo sɯɾaideiɴgɯ/ ヘッド・ディスク・アセンブリ /hedːo deisɯkɯ aseɴbɯɾi/ ヘッド・ハンティング /hedːo haɴteiɴgɯ/ ヘッド・バット /hedːo batːo/ ヘッド・バン /hedːo baɴ/ ヘッド・ピース /hedːo piːsɯ/ ヘッド・ボイス /hedːo boisɯ/ ヘッド・マーク /hedːo maːkɯ/ ヘッド・マウンテッド /hedːo maɯɴtedːo/ ヘッド・マウント・ディスプレー /hedːo maɯɴto deisɯpɯɾeː/ ヘッドアップ /hedːoapːɯ/ ヘッドアンドショルダー /hedːoaɴdoɕoɾɯdaː/ ヘッドエンド /hedːoeɴdo/ ヘッドギア /hedːogia/ ヘッドクォーター /hedːokɯoːtaː/ ヘッドクオーター /hedːokɯoːtaː/ ヘッドクラッシュ /hedːokɯɾaɕːɯ/ ヘッドクリーニングキット /hedːokɯɾiːniɴgɯkitːo/ ヘッドコーチ /hedːokoːtɕi/ ヘッドシザース /hedːoɕizaːsɯ/ ヘッドストック /hedːosɯtokːɯ/ ヘッドスパ /hedːosɯpa/ ヘッドスピン /hedːosɯpiɴ/ ヘッドスライディング /hedːosɯɾaideiɴgɯ/ ヘッドセット /hedːosetːo/ ヘッドチーズ /hedːotɕiːzɯ/ ヘッドディスクアセンブリ /hedːodeisɯkɯaseɴbɯɾi/ ヘッドハンター /hedːohaɴtaː/ ヘッドハンティング /hedːohaɴteiɴgɯ/ ヘッドバット /hedːobatːo/ ヘッドバン /hedːobaɴ/ ヘッドバンギング /hedːobaɴgiɴgɯ/ ヘッドピース /hedːopiːsɯ/ ヘッドピン /hedːopiɴ/ ヘッドフォーン /hedːoɸoːɴ/ ヘッドフォン /hedːoɸoɴ/ ヘッドホーン /hedːohoːɴ/ ヘッドホン /hedːohoɴ/ ヘッドボード /hedːoboːdo/ ヘッドボイス /hedːoboisɯ/ ヘッドマーク /hedːomaːkɯ/ ヘッドマウンテッド /hedːomaɯɴtedːo/ ヘッドマウントディスプレー /hedːomaɯɴtodeisɯpɯɾeː/ ヘッドマウントディスプレイ /hedːomaɯɴtodeisɯpɯɾei/ ヘッドライト /hedːoɾaito/ ヘッドライン /hedːoɾaiɴ/ ヘッドランプ /hedːoɾaɴpɯ/ ヘッドルーム /hedːoɾɯːmɯ/ ヘッドレス /hedːoɾesɯ/ ヘッドレス・サーバ /hedːoɾesɯ saːba/ ヘッドレスサーバ /hedːoɾesɯsaːba/ ヘッドレスト /hedːoɾesɯto/ ヘッドローディング域 /hedːoɾoːdeiɴgɯiki/ ヘッドロック /hedːoɾokːɯ/ ヘッドワーク /hedːoɰᵝaːkɯ/ ヘッド高 /hedːokoɯ/ ヘッド衝突 /hedːoɕoɯtotsɯ/ ヘッド切換え /hedːokiɾikae/ ヘッピリムシ /hepːiɾimɯɕi/ ヘテロ /heteɾo/ ヘテローシス /heteɾoːɕisɯ/ ヘテロカリオン /heteɾokaɾioɴ/ ヘテロクロマチン /heteɾokɯɾomatɕiɴ/ ヘテロシス /heteɾoɕisɯ/ ヘテロジーニアス /heteɾodʑiːniasɯ/ ヘテロジニアス /heteɾodʑiniasɯ/ ヘテロジニアス・コンソリデーション /heteɾodʑiniasɯ koɴsoɾideːɕoɴ/ ヘテロジニアスコンソリデーション /heteɾodʑiniasɯkoɴsoɾideːɕoɴ/ ヘテロセクシャル /heteɾosekɯɕaɾɯ/ ヘテロセクシュアル /heteɾosekɯɕɯaɾɯ/ ヘテロダイン /heteɾodaiɴ/ ヘテロドキシー /heteɾodokiɕiː/ ヘテロドックス /heteɾodokːɯsɯ/ ヘテロプラスミー /heteɾopɯɾasɯmiː/ ヘテロプラズミー /heteɾopɯɾazɯmiː/ ヘテロ接合 /heteɾosetsɯgoɯ/ ヘテロ接合型 /heteɾosetsɯgoɯgata/ ヘテロ接合体 /heteɾosetsɯgoɯtai/ ヘディング /hedeiɴgɯ/ ヘドニスト /hedonisɯto/ ヘドニズム /hedonizɯmɯ/ ヘドバン /hedobaɴ/ ヘドロ /hedoɾo/ ヘナチョコ /henatɕoko/ ヘパリン /hepaɾiɴ/ ヘビー /hebiː/ ヘビー・クリーム /hebiː kɯɾiːmɯ/ ヘビー・スモーカー /hebiː sɯmoːkaː/ ヘビー・スモカー /hebiː sɯmokaː/ ヘビー・ドリンカー /hebiː doɾiɴkaː/ ヘビー・メタル /hebiː metaɾɯ/ ヘビー・ユーザー /hebiː jɯːzaː/ ヘビー・ローテーション /hebiː ɾoːteːɕoɴ/ ヘビークリーム /hebiːkɯɾiːmɯ/ ヘビースモーカー /hebiːsɯmoːkaː/ ヘビースモカー /hebiːsɯmokaː/ ヘビードリンカー /hebiːdoɾiɴkaː/ ヘビーメタル /hebiːmetaɾɯ/ ヘビーユーザー /hebiːjɯːzaː/ ヘビーローテ /hebiːɾoːte/ ヘビーローテーション /hebiːɾoːteːɕoɴ/ ヘビー級 /hebiːkjɯɯ/ ヘビイ /hebii/ ヘビイチゴ /hebiitɕigo/ ヘビギンポ /hebigiɴpo/ ヘビクイワシ /hebikɯiɰᵝaɕi/ ヘビトンボ /hebitoɴbo/ ヘビメタ /hebimeta/ ヘビロテ /hebiɾote/ ヘビ革 /hebigaɰᵝa/ ヘビ柄 /hebigaɾa/ ヘファイストス /heɸaisɯtosɯ/ ヘブライズム /hebɯɾaizɯmɯ/ ヘブライ語 /hebɯɾaigo/ ヘブライ人への手紙 /hebɯɾaidʑiɴhenotegami/ ヘブル /hebɯɾɯ/ ヘブル人への手紙 /hebɯɾɯbitohenotegami/ ヘブン /hebɯɴ/ ヘプタデカン /hepɯtadekaɴ/ ヘプタン /hepɯtaɴ/ ヘベス /hebesɯ/ ヘベズ /hebezɯ/ ヘボン式 /heboɴɕiki/ ヘマタイト /hemataito/ ヘマトーマ /hematoːma/ ヘマトクリット /hematokɯɾitːo/ ヘミガレウス科 /hemigaɾeɯsɯka/ ヘミセルロース /hemiseɾɯɾoːsɯ/ ヘミン /hemiɴ/ ヘム /hemɯ/ ヘムステッチ /hemɯsɯtetɕːi/ ヘムタンパク質 /hemɯtaɴpakɯɕitsɯ/ ヘムライン /hemɯɾaiɴ/ ヘムロック /hemɯɾokːɯ/ ヘム蛋白質 /hemɯtaɴpakɯɕitsɯ/ ヘモクロマトーシス /hemokɯɾomatoːɕisɯ/ ヘモグロビン /hemogɯɾobiɴ/ ヘモシアニン /hemoɕianiɴ/ ヘモジデリン /hemodʑideɾiɴ/ ヘヤ /heja/ ヘヤー /hejaː/ ヘラクレス /heɾakɯɾesɯ/ ヘラクレスオオカブト /heɾakɯɾesɯookabɯto/ ヘラクレス大兜 /heɾakɯɾesɯookabɯto/ ヘラザメ /heɾazame/ ヘラザメ属 /heɾazamezokɯ/ ヘラジカ /heɾadʑika/ ヘラチョウザメ /heɾatɕoɯzame/ ヘラヤガラ /heɾajagaɾa/ ヘラルド /heɾaɾɯdo/ ヘリ /heɾi/ ヘリウム /heɾiɯmɯ/ ヘリウム・ガス /heɾiɯmɯ gasɯ/ ヘリウムガス /heɾiɯmɯgasɯ/ ヘリオス /heɾiosɯ/ ヘリオスコープ /heɾiosɯkoːpɯ/ ヘリオスタット /heɾiosɯtatːo/ ヘリオックス /heɾiokːɯsɯ/ ヘリオトロープ /heɾiotoɾoːpɯ/ ヘリオトロピン /heɾiotoɾopiɴ/ ヘリオメーター /heɾiomeːtaː/ ヘリカル /heɾikaɾɯ/ ヘリカル・ギア /heɾikaɾɯ gia/ ヘリカル・ギヤ /heɾikaɾɯ gija/ ヘリカル・スキャン /heɾikaɾɯ sɯkjaɴ/ ヘリカル・スプリング /heɾikaɾɯ sɯpɯɾiɴgɯ/ ヘリカルギア /heɾikaɾɯgia/ ヘリカルギヤ /heɾikaɾɯgija/ ヘリカルスキャン /heɾikaɾɯsɯkjaɴ/ ヘリカルスプリング /heɾikaɾɯsɯpɯɾiɴgɯ/ ヘリコイド /heɾikoido/ ヘリコバクター・ピロリ /heɾikobakɯtaː piɾoɾi/ ヘリコバクターピロリ /heɾikobakɯtaːpiɾoɾi/ ヘリコプター /heɾikopɯtaː/ ヘリックス /heɾikːɯsɯ/ ヘリポート /heɾipoːto/ ヘリングボーン /heɾiɴgɯboːɴ/ ヘリングボン /heɾiɴgɯboɴ/ ヘリンボーン /heɾiɴboːɴ/ ヘリンボン /heɾiɴboɴ/ ヘル /heɾɯ/ ヘル・メット /heɾɯ metːo/ ヘルクレス /heɾɯkɯɾesɯ/ ヘルクレスオオカブト /heɾɯkɯɾesɯookabɯto/ ヘルクレス座 /heɾɯkɯɾesɯza/ ヘルシー /heɾɯɕiː/ ヘルシンキ /heɾɯɕiɴki/ ヘルス /heɾɯsɯ/ ヘルス・クラブ /heɾɯsɯ kɯɾabɯ/ ヘルス・ケア /heɾɯsɯ kea/ ヘルス・センター /heɾɯsɯ seɴtaː/ ヘルス・チェック /heɾɯsɯ tɕekːɯ/ ヘルス・フード /heɾɯsɯ ɸɯːdo/ ヘルス・メーター /heɾɯsɯ meːtaː/ ヘルス・モニタリング /heɾɯsɯ monitaɾiɴgɯ/ ヘルスクラブ /heɾɯsɯkɯɾabɯ/ ヘルスケア /heɾɯsɯkea/ ヘルスケアトレーナー /heɾɯsɯkeatoɾeːnaː/ ヘルスセンター /heɾɯsɯseɴtaː/ ヘルスチェック /heɾɯsɯtɕekːɯ/ ヘルスフード /heɾɯsɯɸɯːdo/ ヘルスメーター /heɾɯsɯmeːtaː/ ヘルスモニタリング /heɾɯsɯmonitaɾiɴgɯ/ ヘルス嬢 /heɾɯsɯdʑoɯ/ ヘルツ /heɾɯtsɯ/ ヘルツェゴビナ /heɾɯtsɯegobina/ ヘルツシュプルングラッセル図 /heɾɯtsɯɕɯpɯɾɯɴgɯɾasːeɾɯzɯ/ ヘルニア /heɾɯnia/ ヘルパ・プログラム /heɾɯpa pɯɾogɯɾamɯ/ ヘルパー /heɾɯpaː/ ヘルパー・アプリケーション /heɾɯpaː apɯɾikeːɕoɴ/ ヘルパーT細胞 /heɾɯpaːteiːsaiboɯ/ ヘルパーアプリケーション /heɾɯpaːapɯɾikeːɕoɴ/ ヘルパー細胞 /heɾɯpaːsaiboɯ/ ヘルパプログラム /heɾɯpapɯɾogɯɾamɯ/ ヘルパンギーナ /heɾɯpaɴgiːna/ ヘルファイア /heɾɯɸaia/ ヘルプ /heɾɯpɯ/ ヘルプ・コレクション /heɾɯpɯ koɾekɯɕoɴ/ ヘルプ・デスク /heɾɯpɯ desɯkɯ/ ヘルプ・トピック /heɾɯpɯ topikːɯ/ ヘルプ・ファイル /heɾɯpɯ ɸaiɾɯ/ ヘルプ・メッセージ /heɾɯpɯ mesːeːdʑi/ ヘルプ・メニュー /heɾɯpɯ menjɯː/ ヘルプコレクション /heɾɯpɯkoɾekɯɕoɴ/ ヘルプデスク /heɾɯpɯdesɯkɯ/ ヘルプトピック /heɾɯpɯtopikːɯ/ ヘルプファイル /heɾɯpɯɸaiɾɯ/ ヘルプメッセージ /heɾɯpɯmesːeːdʑi/ ヘルプメニュー /heɾɯpɯmenjɯː/ ヘルプ画面 /heɾɯpɯgameɴ/ ヘルプ機能 /heɾɯpɯkinoɯ/ ヘルベチア /heɾɯbetɕia/ ヘルペス /heɾɯpesɯ/ ヘルペス・ウイルス /heɾɯpesɯ ɯiɾɯsɯ/ ヘルペスウイルス /heɾɯpesɯɯiɾɯsɯ/ ヘルム /heɾɯmɯ/ ヘルメス /heɾɯmesɯ/ ヘルメット /heɾɯmetːo/ ヘレニズム /heɾenizɯmɯ/ ヘレネス /heɾenesɯ/ ヘレフォード種 /heɾeɸoːdoɕɯ/ ヘロイン /heɾoiɴ/ ヘロヘロ /heɾoheɾo/ ヘロンの公式 /heɾoɴnokoɯɕiki/ ヘンテコ /heɴteko/ ヘンテコリン /heɴtekoɾiɴ/ ヘンナ /heɴna/ ヘンパーティー /heɴpaːteiː/ ヘンプ /heɴpɯ/ ヘンリー /heɴɾiː/ ヘンリーの法則 /heɴɾiːnohoɯsokɯ/ ヘンリーネック /heɴɾiːnekːɯ/ ヘンルーダ /heɴɾɯːda/ ヘヴィ /hevi/ ヘ音記号 /heoɴkigoɯ/ ヘ短調 /hetaɴtɕoɯ/ ヘ調 /hetɕoɯ/ ヘ長調 /hetɕoɯtɕoɯ/ ベー /beː/ ベーだ /beːda/ ベーカリー /beːkaɾiː/ ベーキング・ソーダ /beːkiɴgɯ soːda/ ベーキング・パウダー /beːkiɴgɯ paɯdaː/ ベーキングソーダ /beːkiɴgɯsoːda/ ベーキングパウダー /beːkiɴgɯpaɯdaː/ ベークオフ /beːkɯoɸɯ/ ベークト・アラスカ /beːkɯto aɾasɯka/ ベークト・ポテト /beːkɯto poteto/ ベークトアラスカ /beːkɯtoaɾasɯka/ ベークトポテト /beːkɯtopoteto/ ベークド・チーズケーキ /beːkɯdo tɕiːzɯkeːki/ ベークド・ポテト /beːkɯdo poteto/ ベークドチーズケーキ /beːkɯdotɕiːzɯkeːki/ ベークドポテト /beːkɯdopoteto/ ベークライト /beːkɯɾaito/ ベーグル /beːgɯɾɯ/ ベーコン /beːkoɴ/ ベーコン・エッグ /beːkoɴ egːɯ/ ベーコンエッグ /beːkoɴegːɯ/ ベーゴマ /beːgoma/ ベーシスト /beːɕisɯto/ ベーシック /beːɕikːɯ/ ベーシック・イングリッシュ /beːɕikːɯ iɴgɯɾiɕːɯ/ ベーシック・サービス /beːɕikːɯ saːbisɯ/ ベーシック・ディスク /beːɕikːɯ deisɯkɯ/ ベーシック・ドレス /beːɕikːɯ doɾesɯ/ ベーシックイングリッシュ /beːɕikːɯiɴgɯɾiɕːɯ/ ベーシックサービス /beːɕikːɯsaːbisɯ/ ベーシックディスク /beːɕikːɯdeisɯkɯ/ ベーシックドレス /beːɕikːɯdoɾesɯ/ ベージュ /beːdʑɯ/ ベージュ色 /beːdʑɯiɾo/ ベース /beːsɯ/ ベース・アップ /beːsɯ apːɯ/ ベース・アドレス /beːsɯ adoɾesɯ/ ベース・アドレス・レジスタ /beːsɯ adoɾesɯ ɾedʑisɯta/ ベース・キャンプ /beːsɯ kjaɴpɯ/ ベース・ギター /beːsɯ gitaː/ ベース・コーチ /beːsɯ koːtɕi/ ベース・ジャンピング /beːsɯ dʑaɴpiɴgɯ/ ベース・ジャンプ /beːsɯ dʑaɴpɯ/ ベース・ステーション /beːsɯ sɯteːɕoɴ/ ベース・ダウン /beːsɯ daɯɴ/ ベース・ドラム /beːsɯ doɾamɯ/ ベース・ポイント /beːsɯ poiɴto/ ベース・マネー /beːsɯ maneː/ ベース・メモリ /beːsɯ memoɾi/ ベース・ランニング /beːsɯ ɾaɴniɴgɯ/ ベース・レジスタ /beːsɯ ɾedʑisɯta/ ベース64 /beːsɯɾokɯdʑɯɯjoɴ/ ベースとする /beːsɯtosɯɾɯ/ ベースアップ /beːsɯapːɯ/ ベースアドレス /beːsɯadoɾesɯ/ ベースアドレスレジスタ /beːsɯadoɾesɯɾedʑisɯta/ ベースキャンプ /beːsɯkjaɴpɯ/ ベースギター /beːsɯgitaː/ ベースコーチ /beːsɯkoːtɕi/ ベースジャンピング /beːsɯdʑaɴpiɴgɯ/ ベースジャンプ /beːsɯdʑaɴpɯ/ ベースステーション /beːsɯsɯteːɕoɴ/ ベースダウン /beːsɯdaɯɴ/ ベースドラム /beːsɯdoɾamɯ/ ベースバンド /beːsɯbaɴdo/ ベースバンドLAN /beːsɯbaɴdoɾaɴ/ ベースバンド伝送 /beːsɯbaɴdodeɴsoɯ/ ベースボール /beːsɯboːɾɯ/ ベースボール・カード /beːsɯboːɾɯ kaːdo/ ベースボールカード /beːsɯboːɾɯkaːdo/ ベースポイント /beːsɯpoiɴto/ ベースマネー /beːsɯmaneː/ ベースメモリ /beːsɯmemoɾi/ ベースメント /beːsɯmeɴto/ ベースライン /beːsɯɾaiɴ/ ベースライン・ドキュメント /beːsɯɾaiɴ dokjɯmeɴto/ ベースラインドキュメント /beːsɯɾaiɴdokjɯmeɴto/ ベースランニング /beːsɯɾaɴniɴgɯ/ ベースレジスタ /beːsɯɾedʑisɯta/ ベース基地 /beːsɯkitɕi/ ベーゼ /beːze/ ベータ・カロテン /beːta kaɾoteɴ/ ベータ・テスト /beːta tesɯto/ ベータ・バージョン /beːta baːdʑoɴ/ ベータアミロイド /beːtaamiɾoido/ ベータガラクトシダーゼ /beːtagaɾakɯtoɕidaːze/ ベータテスト /beːtatesɯto/ ベータテストを実施する /beːtatesɯtoodʑiɕːisɯɾɯ/ ベータトロン /beːtatoɾoɴ/ ベータバージョン /beːtabaːdʑoɴ/ ベータラクタム系 /beːtaɾakɯtamɯkei/ ベータ線 /beːtaseɴ/ ベータ波 /beːtaha/ ベータ版 /beːtabaɴ/ ベータ崩壊 /beːtahoɯkai/ ベータ粒子 /beːtaɾjɯɯɕi/ ベーチェット /beːtɕetːo/ ベーチェット病 /beːtɕetːobjoɯ/ ベートーベン /beːtoːbeɴ/ ベートーヴェン /beːtoːveɴ/ ベーパー・ロック /beːpaː ɾokːɯ/ ベーパーウェア /beːpaːɯea/ ベーパーロック /beːpaːɾokːɯ/ ベーパロック /beːpaɾokːɯ/ ベービ /beːbi/ ベービー /beːbiː/ ベーラム /beːɾamɯ/ ベール /beːɾɯ/ ベーン /beːɴ/ ベア /bea/ ベア・トップ /bea topːɯ/ ベア・ハッグ /bea hagːɯ/ ベア・ルック /bea ɾɯkːɯ/ ベアー /beaː/ ベアード・スパインフット /beaːdo sɯpaiɴɸɯtːo/ ベアードスパインフット /beaːdosɯpaiɴɸɯtːo/ ベアードバク /beaːdobakɯ/ ベアード獏 /beaːdobakɯ/ ベアード貘 /beaːdobakɯ/ ベアトップ /beatopːɯ/ ベアハッグ /beahagːɯ/ ベアラ /beaɾa/ ベアラ・サービス /beaɾa saːbisɯ/ ベアラサービス /beaɾasaːbisɯ/ ベアリング /beaɾiɴgɯ/ ベアルック /beaɾɯkːɯ/ ベイ /bei/ ベイ・ウインドー /bei ɯiɴdoː/ ベイ・リーフ /bei ɾiːɸɯ/ ベイウインドー /beiɯiɴdoː/ ベイオニット /beionitːo/ ベイオネット /beionetːo/ ベイクド・チーズケーキ /beikɯdo tɕiːzɯkeːki/ ベイクドチーズケーキ /beikɯdotɕiːzɯkeːki/ ベイサ・オリックス /beisa oɾikːɯsɯ/ ベイサオリックス /beisaoɾikːɯsɯ/ ベイシック /beiɕikːɯ/ ベイジアン /beidʑiaɴ/ ベイス /beisɯ/ ベイスギ /beisɯgi/ ベイスン /beisɯɴ/ ベイズ因子 /beizɯiɴɕi/ ベイズ確率 /beizɯkakɯɾitsɯ/ ベイズ情報量基準 /beizɯdʑoɯhoɯɾjoɯkidʑɯɴ/ ベイズ推定 /beizɯsɯitei/ ベイパー・ロック /beipaː ɾokːɯ/ ベイパーロック /beipaːɾokːɯ/ ベイビー /beibiː/ ベイビー・スリング /beibiː sɯɾiɴgɯ/ ベイビースリング /beibiːsɯɾiɴgɯ/ ベイラ /beiɾa/ ベイリーフ /beiɾiːɸɯ/ ベイリウム /beiɾiɯmɯ/ ベイルート /beiɾɯːto/ ベイルアウト /beiɾɯaɯto/ ベオグラード /beogɯɾaːdo/ ベガ /bega/ ベクタ /bekɯta/ ベクタ・グラフィックス /bekɯta gɯɾaɸikːɯsɯ/ ベクタ・フォント /bekɯta ɸoɴto/ ベクター /bekɯtaː/ ベクター・グラフィックス /bekɯtaː gɯɾaɸikːɯsɯ/ ベクター・フォント /bekɯtaː ɸoɴto/ ベクターグラフィックス /bekɯtaːgɯɾaɸikːɯsɯ/ ベクターフォント /bekɯtaːɸoɴto/ ベクター構築 /bekɯtaːkoɯtɕikɯ/ ベクタグラフィックス /bekɯtagɯɾaɸikːɯsɯ/ ベクタフォント /bekɯtaɸoɴto/ ベクトル /bekɯtoɾɯ/ ベクトル・ジェネレータ /bekɯtoɾɯ dʑieneɾeːta/ ベクトル・データ /bekɯtoɾɯ deːta/ ベクトル・フォント /bekɯtoɾɯ ɸoɴto/ ベクトル・プロセッサ /bekɯtoɾɯ pɯɾosesːa/ ベクトル・ポテンシャル /bekɯtoɾɯ poteɴɕaɾɯ/ ベクトル・ラベル /bekɯtoɾɯ ɾabeɾɯ/ ベクトルジェネレータ /bekɯtoɾɯdʑieneɾeːta/ ベクトルデータ /bekɯtoɾɯdeːta/ ベクトルフォント /bekɯtoɾɯɸoɴto/ ベクトルプロセッサ /bekɯtoɾɯpɯɾosesːa/ ベクトルポテンシャル /bekɯtoɾɯpoteɴɕaɾɯ/ ベクトルラベル /bekɯtoɾɯɾabeɾɯ/ ベクトル解析 /bekɯtoɾɯkaiseki/ ベクトル空間 /bekɯtoɾɯkɯɯkaɴ/ ベクトル処理機構 /bekɯtoɾɯɕoɾikikoɯ/ ベクトル処理装置 /bekɯtoɾɯɕoɾisoɯtɕi/ ベクトル積 /bekɯtoɾɯseki/ ベクトル値 /bekɯtoɾɯtɕi/ ベクトル添字 /bekɯtoɾɯsoedʑi/ ベクトル発生器 /bekɯtoɾɯhasːeiki/ ベクトル量 /bekɯtoɾɯɾjoɯ/ ベクレル /bekɯɾeɾɯ/ ベクロニウム /bekɯɾoniɯmɯ/ ベゴニア /begonia/ ベサ /besa/ ベシャメル・ソース /beɕameɾɯ soːsɯ/ ベシャメルソース /beɕameɾɯsoːsɯ/ ベジ /bedʑi/ ベジェ /bedʑie/ ベジェ曲線 /bedʑiekjokɯseɴ/ ベジタブル /bedʑitabɯɾɯ/ ベジタリアン /bedʑitaɾiaɴ/ ベジマイト /bedʑimaito/ ベスト /besɯto/ ベスト・エイト /besɯto eito/ ベスト・エフォート /besɯto eɸoːto/ ベスト・コンディション /besɯto koɴdeiɕoɴ/ ベスト・ショット /besɯto ɕotːo/ ベスト・タイプ /besɯto taipɯ/ ベスト・タイム /besɯto taimɯ/ ベスト・ドレッサー /besɯto doɾesːaː/ ベスト・フォー /besɯto ɸoː/ ベスト・フレンド /besɯto ɸɯɾeɴdo/ ベスト・メンバー /besɯto meɴbaː/ ベストエイト /besɯtoeito/ ベストエフォート /besɯtoeɸoːto/ ベストエフォート型 /besɯtoeɸoːtokata/ ベストコンディション /besɯtokoɴdeiɕoɴ/ ベストショット /besɯtoɕotːo/ ベストセラー /besɯtoseɾaː/ ベストタイプ /besɯtotaipɯ/ ベストタイム /besɯtotaimɯ/ ベストテン /besɯtoteɴ/ ベストドレッサー /besɯtodoɾesːaː/ ベストフォー /besɯtoɸoː/ ベストフレンド /besɯtoɸɯɾeɴdo/ ベストメンバー /besɯtomeɴbaː/ ベスト盤 /besɯtobaɴ/ ベスブ石 /besɯbɯseki/ ベゼル /bezeɾɯ/ ベタ /beta/ ベター /betaː/ ベター・ハーフ /betaː haːɸɯ/ ベターハーフ /betaːhaːɸɯ/ ベタオリ /betaoɾi/ ベタ印刷 /betaiɴsatsɯ/ ベタ記事 /betakidʑi/ ベタ惚れ /betaboɾe/ ベチャベチャ /betɕabetɕa/ ベチョベチョ /betɕobetɕo/ ベッキー /bekːiː/ ベッコウタケ /bekːoɯtake/ ベッタリ /betːaɾi/ ベッツ細胞 /betsːɯsaiboɯ/ ベット /betːo/ ベット・タウン /betːo taɯɴ/ ベットタウン /betːotaɯɴ/ ベッド /bedːo/ ベッド・イン /bedːo iɴ/ ベッド・カバー /bedːo kabaː/ ベッド・シーン /bedːo ɕiːɴ/ ベッド・タウン /bedːo taɯɴ/ ベッド・テクニック /bedːo tekɯnikːɯ/ ベッド・ハウス /bedːo haɯsɯ/ ベッド・メーキング /bedːo meːkiɴgɯ/ ベッドイン /bedːoiɴ/ ベッドカバー /bedːokabaː/ ベッドサイド /bedːosaido/ ベッドシーン /bedːoɕiːɴ/ ベッドタウン /bedːotaɯɴ/ ベッドテク /bedːotekɯ/ ベッドテクニック /bedːotekɯnikːɯ/ ベッドハウス /bedːohaɯsɯ/ ベッドメーキング /bedːomeːkiɴgɯ/ ベッドメイキング /bedːomeikiɴgɯ/ ベッドルーム /bedːoɾɯːmɯ/ ベテラン /beteɾaɴ/ ベテルギウス /beteɾɯgiɯsɯ/ ベデラン /bedeɾaɴ/ ベトつく /betotsɯkɯ/ ベトコン /betokoɴ/ ベトナム /betonamɯ/ ベトナム語 /betonamɯgo/ ベトナム人 /betonamɯdʑiɴ/ ベトナム戦争 /betonamɯseɴsoɯ/ ベトミン /betomiɴ/ ベトン /betoɴ/ ベドウィン /bedoɯiɴ/ ベナン /benaɴ/ ベニイトトンボ /beniitotoɴbo/ ベニイモ /beniimo/ ベニエ /benie/ ベニオチョウチョウウオ /beniotɕoɯtɕoɯɯo/ ベニガイ /benigai/ ベニキツネベラ /benikitsɯnebeɾa/ ベニクラゲ /benikɯɾage/ ベニコウジ /benikoɯdʑi/ ベニコウジカビ /benikoɯdʑikabi/ ベニザケ /benizake/ ベニスズメ /benisɯzɯme/ ベニズワイガニ /benizɯɰᵝaigani/ ベニテングタケ /beniteɴgɯtake/ ベニハシガラス /benihaɕigaɾasɯ/ ベニハゼ /benihaze/ ベニハゼ属 /benihazezokɯ/ ベニハゼ属の1種18 /benihazezokɯnoitɕiɕɯdʑɯɯhatɕi/ ベニバナイチゴ /benibanaitɕigo/ ベニバナインゲン /benibanaiɴgeɴ/ ベニバナボロギク /benibanaboɾogikɯ/ ベニヒワ /beniçiɰᵝa/ ベニマシコ /benimaɕiko/ ベニミョウレンジ /benimjoɯɾeɴdʑi/ ベニヤ /benija/ ベニヤ板 /benijaita/ ベニンクシマンセ /beniɴkɯɕimaɴse/ ベネシャン /beneɕaɴ/ ベネチアン・グラス /benetɕiaɴ gɯɾasɯ/ ベネチアン・ブラインド /benetɕiaɴ bɯɾaiɴdo/ ベネチアングラス /benetɕiaɴgɯɾasɯ/ ベネチアンブラインド /benetɕiaɴbɯɾaiɴdo/ ベネディクト修道会 /benedeikɯtoɕɯɯdoɯkai/ ベネフィット /beneɸitːo/ ベネルクス /beneɾɯkɯsɯ/ ベネルックス /beneɾɯkːɯsɯ/ ベバリッジ /bebaɾidʑːi/ ベバレッジ /bebaɾedʑːi/ ベヒーモス /beçiːmosɯ/ ベビー /bebiː/ ベビー・オール /bebiː oːɾɯ/ ベビー・オイル /bebiː oiɾɯ/ ベビー・カー /bebiː kaː/ ベビー・サークル /bebiː saːkɯɾɯ/ ベビー・シッター /bebiː ɕitːaː/ ベビー・ドール /bebiː doːɾɯ/ ベビー・バギー /bebiː bagiː/ ベビー・バス /bebiː basɯ/ ベビー・パウダー /bebiː paɯdaː/ ベビー・ピンク /bebiː piɴkɯ/ ベビー・フード /bebiː ɸɯːdo/ ベビー・フェース /bebiː ɸɯeːsɯ/ ベビー・フェイス /bebiː ɸɯeisɯ/ ベビー・ブーム /bebiː bɯːmɯ/ ベビー・ブルー /bebiː bɯɾɯː/ ベビー・ベッド /bebiː bedːo/ ベビー・ホテル /bebiː hoteɾɯ/ ベビー・リーフ /bebiː ɾiːɸɯ/ ベビーオール /bebiːoːɾɯ/ ベビーオイル /bebiːoiɾɯ/ ベビーカー /bebiːkaː/ ベビーサークル /bebiːsaːkɯɾɯ/ ベビーシッター /bebiːɕitːaː/ ベビードール /bebiːdoːɾɯ/ ベビーバギー /bebiːbagiː/ ベビーバス /bebiːbasɯ/ ベビーパウダー /bebiːpaɯdaː/ ベビーピンク /bebiːpiɴkɯ/ ベビーフード /bebiːɸɯːdo/ ベビーフェース /bebiːɸɯeːsɯ/ ベビーフェイス /bebiːɸɯeisɯ/ ベビーブーマー /bebiːbɯːmaː/ ベビーブーム /bebiːbɯːmɯ/ ベビーブルー /bebiːbɯɾɯː/ ベビーベッド /bebiːbedːo/ ベビーホテル /bebiːhoteɾɯ/ ベビーリーフ /bebiːɾiːɸɯ/ ベビー箪笥 /bebiːdaɴsɯ/ ベビー服 /bebiːɸɯkɯ/ ベビィ・ドール /bebii doːɾɯ/ ベビィードール /bebiiːdoːɾɯ/ ベビィドール /bebiidoːɾɯ/ ベベル・ギヤ /bebeɾɯ gija/ ベベルギヤ /bebeɾɯgija/ ベラ /beɾa/ ベラドンナ /beɾadoɴna/ ベラドンナ・リリー /beɾadoɴna ɾiɾiː/ ベラドンナリリー /beɾadoɴnaɾiɾiː/ ベラム /beɾamɯ/ ベラルーシ /beɾaɾɯːɕi/ ベラルーシ語 /beɾaɾɯːɕigo/ ベランダ /beɾaɴda/ ベリー /beɾiː/ ベリー・ショート /beɾiː ɕoːto/ ベリー・スペシャル・ワン・パターン /beɾiː sɯpeɕaɾɯ ɰᵝaɴ pataːɴ/ ベリー・ダンス /beɾiː daɴsɯ/ ベリー・ロール /beɾiː ɾoːɾɯ/ ベリーショート /beɾiːɕoːto/ ベリースペシャルワンパターン /beɾiːsɯpeɕaɾɯɰᵝaɴpataːɴ/ ベリーズ /beɾiːzɯ/ ベリーダンサー /beɾiːdaɴsaː/ ベリーダンス /beɾiːdaɴsɯ/ ベリーロール /beɾiːɾoːɾɯ/ ベリカード /beɾikaːdo/ ベリサイン /beɾisaiɴ/ ベリズモ /beɾizɯmo/ ベリファイ /beɾiɸai/ ベリファイア /beɾiɸaia/ ベリフィケーション /beɾiɸikeːɕoɴ/ ベリフィケイション /beɾiɸikeiɕoɴ/ ベリベリ /beɾibeɾi/ ベリューム /beɾjɯːmɯ/ ベリリウム /beɾiɾiɯmɯ/ ベリリウム銅 /beɾiɾiɯmɯdoɯ/ ベリル /beɾiɾɯ/ ベル /beɾɯ/ ベル・カント /beɾɯ kaɴto/ ベル・マーク /beɾɯ maːkɯ/ ベル・メタル /beɾɯ metaɾɯ/ ベルーガ /beɾɯːga/ ベルの不等式 /beɾɯnoɸɯtoɯɕiki/ ベルカント /beɾɯkaɴto/ ベルガミン /beɾɯgamiɴ/ ベルガモット /beɾɯgamotːo/ ベルクシュルント /beɾɯkɯɕɯɾɯɴto/ ベルクマンの法則 /beɾɯkɯmaɴnohoɯsokɯ/ ベルグ /beɾɯgɯ/ ベルサイユ条約 /beɾɯsaijɯdʑoɯjakɯ/ ベルスーズ /beɾɯsɯːzɯ/ ベルセルカー /beɾɯseɾɯkaː/ ベルセルク /beɾɯseɾɯkɯ/ ベルティッドラス /beɾɯteidːoɾasɯ/ ベルト /beɾɯto/ ベルト・コンベア /beɾɯto koɴbea/ ベルト・コンベアー /beɾɯto koɴbeaː/ ベルト・コンベヤ /beɾɯto koɴbeja/ ベルト・コンベヤー /beɾɯto koɴbejaː/ ベルト・プリンタ /beɾɯto pɯɾiɴta/ ベルトコンベア /beɾɯtokoɴbea/ ベルトコンベアー /beɾɯtokoɴbeaː/ ベルトコンベヤ /beɾɯtokoɴbeja/ ベルトコンベヤー /beɾɯtokoɴbejaː/ ベルトシュメルツ /beɾɯtoɕɯmeɾɯtsɯ/ ベルトプリンタ /beɾɯtopɯɾiɴta/ ベルト印字装置 /beɾɯtoiɴdʑisoɯtɕi/ ベルト車 /beɾɯtogɯɾɯma/ ベルト伝動 /beɾɯtodeɴdoɯ/ ベルヌーイの定理 /beɾɯnɯːinoteiɾi/ ベルヌーイ分布 /beɾɯnɯːibɯɴpɯ/ ベルファスト /beɾɯɸasɯto/ ベルベーヌ /beɾɯbeːnɯ/ ベルベット /beɾɯbetːo/ ベルベリン /beɾɯbeɾiɴ/ ベルベル語 /beɾɯbeɾɯgo/ ベルボーイ /beɾɯboːi/ ベルボトム /beɾɯbotomɯ/ ベルボトム・パンツ /beɾɯbotomɯ paɴtsɯ/ ベルボトムパンツ /beɾɯbotomɯpaɴtsɯ/ ベルマーク /beɾɯmaːkɯ/ ベルミチェッリ /beɾɯmitɕeッɾi/ ベルミチェリ /beɾɯmitɕeɾi/ ベルメタル /beɾɯmetaɾɯ/ ベルモット /beɾɯmotːo/ ベルリンの壁 /beɾɯɾiɴnokabe/ ベル型 /beɾɯgata/ ベル麻痺 /beɾɯmaçi/ ベル友 /beɾɯtomo/ ベレー /beɾeː/ ベレー帽 /beɾeːboɯ/ ベロ /beɾo/ ベローズ /beɾoːzɯ/ ベロア /beɾoa/ ベロキラプトル /beɾokiɾapɯtoɾɯ/ ベロシティ /beɾoɕitei/ ベロシティー /beɾoɕiteiː/ ベロチュー /beɾotɕɯː/ ベロチュウ /beɾotɕɯɯ/ ベロナール /beɾonaːɾɯ/ ベロベロ /beɾobeɾo/ ベロベロ舐める /beɾobeɾonameɾɯ/ ベロリ /beɾoɾi/ ベロンベロン /beɾoɴbeɾoɴ/ ベロ毒素 /beɾodokɯso/ ベンガラ /beɴgaɾa/ ベンガル・タイガー /beɴgaɾɯ taigaː/ ベンガルオオトカゲ /beɴgaɾɯootokage/ ベンガルギツネ /beɴgaɾɯgitsɯne/ ベンガルタイガー /beɴgaɾɯtaigaː/ ベンガルトラ /beɴgaɾɯtoɾa/ ベンガルヤマネコ /beɴgaɾɯjamaneko/ ベンガル虎 /beɴgaɾɯtoɾa/ ベンガル語 /beɴgaɾɯgo/ ベンガル山猫 /beɴgaɾɯjamaneko/ ベンケイガニ /beɴkeigani/ ベンケイソウ /beɴkeisoɯ/ ベンケイソウ科 /beɴkeisoɯka/ ベンジル・アルコール /beɴdʑiɾɯ aɾɯkoːɾɯ/ ベンジルアデニン /beɴdʑiɾɯadeniɴ/ ベンジルアルコール /beɴdʑiɾɯaɾɯkoːɾɯ/ ベンジン /beɴdʑiɴ/ ベンズアルデヒド /beɴzɯaɾɯdeçido/ ベンゼノイド /beɴzenoido/ ベンゼン /beɴzeɴ/ ベンゼンスルホン酸 /beɴzeɴsɯɾɯhoɴsaɴ/ ベンゼン核 /beɴzeɴkakɯ/ ベンゼン環 /beɴzeɴkaɴ/ ベンゾール /beɴzoːɾɯ/ ベンゾイル基 /beɴzoiɾɯki/ ベンゾジアゼピン /beɴzodʑiazepiɴ/ ベンゾピレン /beɴzopiɾeɴ/ ベンゾフラン /beɴzoɸɯɾaɴ/ ベンダ /beɴda/ ベンダー /beɴdaː/ ベンダリゼーション /beɴdaɾizeːɕoɴ/ ベンダ側 /beɴdagaɰᵝa/ ベンチ /beɴtɕi/ ベンチ・ウォーマー /beɴtɕi ɯoːmaː/ ベンチ・シート /beɴtɕi ɕiːto/ ベンチ・プレス /beɴtɕi pɯɾesɯ/ ベンチを温める /beɴtɕioatatameɾɯ/ ベンチウォーマー /beɴtɕiɯoːmaː/ ベンチシート /beɴtɕiɕiːto/ ベンチプレス /beɴtɕipɯɾesɯ/ ベンチマーク /beɴtɕimaːkɯ/ ベンチマーク・タスク /beɴtɕimaːkɯ tasɯkɯ/ ベンチマーク・テスト /beɴtɕimaːkɯ tesɯto/ ベンチマークタスク /beɴtɕimaːkɯtasɯkɯ/ ベンチマークテスト /beɴtɕimaːkɯtesɯto/ ベンチマーク試験 /beɴtɕimaːkɯɕikeɴ/ ベンチャ /beɴtɕa/ ベンチャー /beɴtɕaː/ ベンチャー・キャピタル /beɴtɕaː kjapitaɾɯ/ ベンチャー・ビジネス /beɴtɕaː bidʑinesɯ/ ベンチャーキャピタル /beɴtɕaːkjapitaɾɯ/ ベンチャービジネス /beɴtɕaːbidʑinesɯ/ ベンチャー企業 /beɴtɕaːkigjoɯ/ ベンチュリ管 /beɴtɕɯɾikaɴ/ ベンチレーター /beɴtɕiɾeːtaː/ ベンツ /beɴtsɯ/ ベンティ /beɴtei/ ベンディング /beɴdeiɴgɯ/ ベンディング・マシーン /beɴdeiɴgɯ maɕiːɴ/ ベンディングマシーン /beɴdeiɴgɯmaɕiːɴ/ ベント /beɴto/ ベントス /beɴtosɯ/ ベントナイト /beɴtonaito/ ベンド /beɴdo/ ベンド生物 /beɴdoseibɯtsɯ/ ベンフォードの法則 /beɴɸoːdonohoɯsokɯ/ ベン図 /beɴzɯ/ ベン髪 /beɴpatsɯ/ ペーガソス /peːgasosɯ/ ペーシェント /peːɕieɴto/ ペーシュ・カショーロ /peːɕɯ kaɕoːɾo/ ペーシュカショーロ /peːɕɯkaɕoːɾo/ ページ・アウト /peːdʑi aɯto/ ページ・イン /peːdʑi iɴ/ ページ・ガール /peːdʑi gaːɾɯ/ ページ・データセット /peːdʑi deːtasetːo/ ページ・ビュー /peːdʑi bjɯː/ ページ・ファイル /peːdʑi ɸaiɾɯ/ ページ・フォルト /peːdʑi ɸoɾɯto/ ページ・フレーム /peːdʑi ɸɯɾeːmɯ/ ページ・プリンタ /peːdʑi pɯɾiɴta/ ページ・プリンター /peːdʑi pɯɾiɴtaː/ ページ・ボーイ /peːdʑi boːi/ ページ・モード /peːdʑi moːdo/ ページ・レイアウト・プログラム /peːdʑi ɾeiaɯto pɯɾogɯɾamɯ/ ページ・ワン /peːdʑi ɰᵝaɴ/ ページに及ぶ /peːdʑiniojobɯ/ ページの向き /peːdʑinomɯki/ ページの裏 /peːdʑinoɯɾa/ ページアウト /peːdʑiaɯto/ ページイン /peːdʑiiɴ/ ページェント /peːdʑieɴto/ ページガール /peːdʑigaːɾɯ/ ページデータセット /peːdʑideːtasetːo/ ページビュー /peːdʑibjɯː/ ページファイル /peːdʑiɸaiɾɯ/ ページフォルト /peːdʑiɸoɾɯto/ ページフレーム /peːdʑiɸɯɾeːmɯ/ ページプリンタ /peːdʑipɯɾiɴta/ ページプリンター /peːdʑipɯɾiɴtaː/ ページボーイ /peːdʑiboːi/ ページミル /peːdʑimiɾɯ/ ページモード /peːdʑimoːdo/ ページャ /peːdʑa/ ページャー /peːdʑaː/ ページレイアウトプログラム /peːdʑiɾeiaɯtopɯɾogɯɾamɯ/ ページワン /peːdʑiɰᵝaɴ/ ページング /peːdʑiɴgɯ/ ページング可能 /peːdʑiɴgɯkanoɯ/ ページング技法 /peːdʑiɴgɯgihoɯ/ ページ印字装置 /peːdʑiiɴdʑisoɯtɕi/ ページ記述言語 /peːdʑikidʑɯtsɯgeɴgo/ ページ脚書き /peːdʑiaɕigaki/ ページ区切り /peːdʑikɯgiɾi/ ページ座標系 /peːdʑizaçjoɯkei/ ページ集合 /peːdʑiɕɯɯgoɯ/ ページ書き込み保護 /peːdʑikakikomihogo/ ページ数 /peːdʑisɯɯ/ ページ組み /peːdʑigɯmi/ ページ置換アルゴリズム /peːdʑitɕikaɴaɾɯgoɾizɯmɯ/ ページ読取り装置 /peːdʑijomitoɾisoɯtɕi/ ページ番号 /peːdʑibaɴgoɯ/ ページ番号をつける /peːdʑibaɴgoɯotsɯkeɾɯ/ ページ番号を付ける /peːdʑibaɴgoɯotsɯkeɾɯ/ ページ分け /peːdʑiɰᵝake/ ページ変換例外 /peːdʑiheɴkaɴɾeigai/ ページ本体 /peːdʑihoɴtai/ ページ枠 /peːdʑiɰᵝakɯ/ ペース /peːsɯ/ ペースト /peːsɯto/ ペースト状 /peːsɯtodʑoɯ/ ペースメーカ /peːsɯmeːka/ ペースメーカー /peːsɯmeːkaː/ ペース配分 /peːsɯhaibɯɴ/ ペーズリー /peːzɯɾiː/ ペーソス /peːsosɯ/ ペーパ・フィード /peːpa ɸiːdo/ ペーパー /peːpaː/ ペーパー・カップ /peːpaː kapːɯ/ ペーパー・カンパニー /peːpaː kaɴpaniː/ ペーパー・クロマトグラフィー /peːpaː kɯɾomatogɯɾaɸiː/ ペーパー・ゴールド /peːpaː goːɾɯdo/ ペーパー・ジャム /peːpaː dʑamɯ/ ペーパー・タオル /peːpaː taoɾɯ/ ペーパー・テスト /peːpaː tesɯto/ ペーパー・ドライバ /peːpaː doɾaiba/ ペーパー・ドライバー /peːpaː doɾaibaː/ ペーパー・プラン /peːpaː pɯɾaɴ/ ペーパー・ホールダー /peːpaː hoːɾɯdaː/ ペーパー・ホルダー /peːpaː hoɾɯdaː/ ペーパーウエイト /peːpaːɯeito/ ペーパーカップ /peːpaːkapːɯ/ ペーパーカンパニー /peːpaːkaɴpaniː/ ペーパークラフト /peːpaːkɯɾaɸɯto/ ペーパークロマトグラフィー /peːpaːkɯɾomatogɯɾaɸiː/ ペーパーゴールド /peːpaːgoːɾɯdo/ ペーパージャム /peːpaːdʑamɯ/ ペーパータオル /peːpaːtaoɾɯ/ ペーパーテスト /peːpaːtesɯto/ ペーパードライバ /peːpaːdoɾaiba/ ペーパードライバー /peːpaːdoɾaibaː/ ペーパーナイフ /peːpaːnaiɸɯ/ ペーパーバック /peːpaːbakːɯ/ ペーパープラン /peːpaːpɯɾaɴ/ ペーパーホールダー /peːpaːhoːɾɯdaː/ ペーパーホルダー /peːpaːhoɾɯdaː/ ペーパーレス /peːpaːɾesɯ/ ペーパーワーク /peːpaːɰᵝaːkɯ/ ペーパー電池 /peːpaːdeɴtɕi/ ペーパフィード /peːpaɸiːdo/ ペーブメント /peːbɯmeɴto/ ペーブメント・アーチスト /peːbɯmeɴto aːtɕisɯto/ ペーブメントアーチスト /peːbɯmeɴtoaːtɕisɯto/ ペープサート /peːpɯsaːto/ ペーペー /peːpeː/ ペール /peːɾɯ/ ペール・エール /peːɾɯ eːɾɯ/ ペール・ホワイト /peːɾɯ hoɰᵝaito/ ペールエール /peːɾɯeːɾɯ/ ペールホワイト /peːɾɯhoɰᵝaito/ ペールリップドサージャンフィッシュ /peːɾɯɾipːɯdosaːdʑaɴɸiɕːɯ/ ペールリップドサージョンフィッシュ /peːɾɯɾipːɯdosaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ペール缶 /peːɾɯkaɴ/ ペーロニー病 /peːɾoniːbjoɯ/ ペア /pea/ ペア・オキュペーション /pea okjɯpeːɕoɴ/ ペア・ガラス /pea gaɾasɯ/ ペア・スケーティング /pea sɯkeːteiɴgɯ/ ペア・リフト /pea ɾiɸɯto/ ペア・リング /pea ɾiɴgɯ/ ペア・ルック /pea ɾɯkːɯ/ ペアー /peaː/ ペアを組む /peaokɯmɯ/ ペアオール /peaoːɾɯ/ ペアオキュペーション /peaokjɯpeːɕoɴ/ ペアガラス /peagaɾasɯ/ ペアスケーティング /peasɯkeːteiɴgɯ/ ペアリフト /peaɾiɸɯto/ ペアリング /peaɾiɴgɯ/ ペアリング暗号 /peaɾiɴgɯaɴgoɯ/ ペアルック /peaɾɯkːɯ/ ペアレンツ /peaɾeɴtsɯ/ ペアレント /peaɾeɴto/ ペアワイズ /peaɰᵝaizɯ/ ペア壁紙 /peakabegami/ ペイ /pei/ ペイ・オフ /pei oɸɯ/ ペイ・テレビ /pei teɾebi/ ペイ・ブリッジ /pei bɯɾidʑːi/ ペイオフ /peioɸɯ/ ペイガニズム /peiganizɯmɯ/ ペイシェント /peiɕieɴto/ ペイジャー /peidʑaː/ ペイジング /peidʑiɴgɯ/ ペイテレビ /peiteɾebi/ ペイデー /peideː/ ペイド /peido/ ペイバイフォン /peibaiɸoɴ/ ペイパー /peipaː/ ペイパービュー /peipaːbjɯː/ ペイパーユーズ /peipaːjɯːzɯ/ ペイブリッジ /peibɯɾidʑːi/ ペイメント /peimeɴto/ ペイルエル /peiɾɯeɾɯ/ ペイロード /peiɾoːdo/ ペイロード・スペシャリスト /peiɾoːdo sɯpeɕaɾisɯto/ ペイロードスペシャリスト /peiɾoːdosɯpeɕaɾisɯto/ ペイロニー病 /peiɾoniːbjoɯ/ ペイン /peiɴ/ ペインクリニック /peiɴkɯɾinikːɯ/ ペインティング /peiɴteiɴgɯ/ ペインティング・ソフトウェア /peiɴteiɴgɯ soɸɯtoɯea/ ペインティングソフトウェア /peiɴteiɴgɯsoɸɯtoɯea/ ペインティングナイフ /peiɴteiɴgɯnaiɸɯ/ ペイント /peiɴto/ ペイント・システム /peiɴto ɕisɯtemɯ/ ペイント・ソフト /peiɴto soɸɯto/ ペイント・プログラム /peiɴto pɯɾogɯɾamɯ/ ペイントシステム /peiɴtoɕisɯtemɯ/ ペイントソフト /peiɴtosoɸɯto/ ペイントプログラム /peiɴtopɯɾogɯɾamɯ/ ペイントボール /peiɴtoboːɾɯ/ ペイント系プログラム /peiɴtokeipɯɾogɯɾamɯ/ ペイ患 /peikaɴ/ ペイ中 /peitɕɯɯ/ ペカン /pekaɴ/ ペガサス /pegasasɯ/ ペガススベニハゼ /pegasɯsɯbenihaze/ ペガスス座 /pegasɯsɯza/ ペガソス /pegasosɯ/ ペキニーズ /pekiniːzɯ/ ペキノロジー /pekinoɾodʑiː/ ペキン条約 /pekiɴdʑoɯjakɯ/ ペキン料理 /pekiɴɾjoɯɾi/ ペギング /pegiɴgɯ/ ペクチン /pekɯtɕiɴ/ ペクチン酸 /pekɯtɕiɴsaɴ/ ペグ /pegɯ/ ペグマタイト /pegɯmataito/ ペケ /peke/ ペコリーノ /pekoɾiːno/ ペコロス /pekoɾosɯ/ ペサハ /pesaha/ ペザント /pezaɴto/ ペシミスチック /peɕimisɯtɕikːɯ/ ペシミスティック /peɕimisɯteikːɯ/ ペシミスト /peɕimisɯto/ ペシミズム /peɕimizɯmɯ/ ペスカトーレ /pesɯkatoːɾe/ ペスト /pesɯto/ ペストリー /pesɯtoɾiː/ ペスト菌 /pesɯtokiɴ/ ペセタ /peseta/ ペソ /peso/ ペタ /peta/ ペタバイト /petabaito/ ペタライト /petaɾaito/ ペタンク /petaɴkɯ/ ペダル /pedaɾɯ/ ペダル・ペール /pedaɾɯ peːɾɯ/ ペダル・ボート /pedaɾɯ boːto/ ペダルペール /pedaɾɯpeːɾɯ/ ペダルボート /pedaɾɯboːto/ ペダンチズム /pedaɴtɕizɯmɯ/ ペダンチック /pedaɴtɕikːɯ/ ペダント /pedaɴto/ ペダントリー /pedaɴtoɾiː/ ペチコート /petɕikoːto/ ペチコート・ガバメント /petɕikoːto gabameɴto/ ペチコートガバメント /petɕikoːtogabameɴto/ ペチャクチャ /petɕakɯtɕa/ ペチュニア /petɕɯnia/ ペッ /peッ/ ペッカリー /pekːaɾiː/ ペック /pekːɯ/ ペッグ /pegːɯ/ ペッサリー /pesːaɾiː/ ペッタンコ /petːaɴko/ ペッティング /petːeiɴgɯ/ ペット /petːo/ ペット・ショップ /petːo ɕopːɯ/ ペット・ネーム /petːo neːmɯ/ ペット・フード /petːo ɸɯːdo/ ペット・ロス /petːo ɾosɯ/ ペットショップ /petːoɕopːɯ/ ペットネーム /petːoneːmɯ/ ペットフード /petːoɸɯːdo/ ペットロス /petːoɾosɯ/ ペット屋 /petːoja/ ペット病 /petːobjoɯ/ ペッパー /pepːaː/ ペッパー・ミル /pepːaː miɾɯ/ ペッパーミル /pepːaːmiɾɯ/ ペッペッ /pepːeッ/ ペティナイフ /peteinaiɸɯ/ ペテン /peteɴ/ ペテン師 /peteɴɕi/ ペディキュア /pedeikjɯa/ ペディメント /pedeimeɴto/ ペデスタル /pedesɯtaɾɯ/ ペデストリアン /pedesɯtoɾiaɴ/ ペデストリアン・デッキ /pedesɯtoɾiaɴ dekːi/ ペデストリアンデッキ /pedesɯtoɾiaɴdekːi/ ペトリ /petoɾi/ ペトリネット /petoɾinetːo/ ペトリ皿 /petoɾisaɾa/, /petoɾizaɾa/ ペトローリアム /petoɾoːɾiamɯ/ ペトロール /petoɾoːɾɯ/ ペトロの手紙一 /petoɾonotegamiitɕi/ ペトロの手紙二 /petoɾonotegamini/ ペトロダラー /petoɾodaɾaː/ ペトロフード /petoɾoɸɯːdo/ ペトロラタム /petoɾoɾatamɯ/ ペドフィリア /pedoɸiɾia/ ペドメーター /pedomeːtaː/ ペナルティ /penaɾɯtei/ ペナルティ・キック /penaɾɯtei kikːɯ/ ペナルティー /penaɾɯteiː/ ペナルティー・エリア /penaɾɯteiː eɾia/ ペナルティー・キック /penaɾɯteiː kikːɯ/ ペナルティー・ゴール /penaɾɯteiː goːɾɯ/ ペナルティー・スロー /penaɾɯteiː sɯɾoː/ ペナルティー・ボックス /penaɾɯteiː bokːɯsɯ/ ペナルティーエリア /penaɾɯteiːeɾia/ ペナルティーエルア /penaɾɯteiːeɾɯa/ ペナルティーキック /penaɾɯteiːkikːɯ/ ペナルティーゴール /penaɾɯteiːgoːɾɯ/ ペナルティースロー /penaɾɯteiːsɯɾoː/ ペナルティーボックス /penaɾɯteiːbokːɯsɯ/ ペナルティキック /penaɾɯteikikːɯ/ ペナント /penaɴto/ ペナント・レース /penaɴto ɾeːsɯ/ ペナントレース /penaɴtoɾeːsɯ/ ペニー /peniː/ ペニーウェート /peniːɯeːto/ ペニシラミン /peniɕiɾamiɴ/ ペニシリン /peniɕiɾiɴ/ ペニシリン・アレルギー /peniɕiɾiɴ aɾeɾɯgiː/ ペニシリン・ショック /peniɕiɾiɴ ɕokːɯ/ ペニシリンアナフィラキシー /peniɕiɾiɴanaɸiɾakiɕiː/ ペニシリンアレルギー /peniɕiɾiɴaɾeɾɯgiː/ ペニシリンショック /peniɕiɾiɴɕokːɯ/ ペニス /penisɯ/ ペニス羨望 /penisɯseɴboɯ/ ペニバン /penibaɴ/ ペニヒ /peniçi/ ペネトレーションテスト /penetoɾeːɕoɴtesɯto/ ペパー /pepaː/ ペパーミント /pepaːmiɴto/ ペパクラ /pepakɯɾa/ ペパロニ /pepaɾoni/ ペブルド・バタフライフィッシュ /pebɯɾɯdo bataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ペブルドバタフライフィッシュ /pebɯɾɯdobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ペプシノーゲン /pepɯɕinoːgeɴ/ ペプシン /pepɯɕiɴ/ ペプチダーゼ /pepɯtɕidaːze/ ペプチド /pepɯtɕido/ ペプチド・ホルモン /pepɯtɕido hoɾɯmoɴ/ ペプチドホルモン /pepɯtɕidohoɾɯmoɴ/ ペプチド結合 /pepɯtɕidoketsɯgoɯ/ ペプトン /pepɯtoɴ/ ペプラム /pepɯɾamɯ/ ペヘレイ /peheɾei/ ペペロミア /pepeɾomia/ ペペロンチーノ /pepeɾoɴtɕiːno/ ペポ南瓜 /pepokabotɕa/ ペミカン /pemikaɴ/ ペヤ /peja/ ペヨーテ /pejoːte/ ペラグラ /peɾagɯɾa/ ペラペラ /peɾapeɾa/ ペラルゴニウム /peɾaɾɯgoniɯmɯ/ ペリカン /peɾikaɴ/ ペリシアーズグレゴリー /peɾiɕiaːzɯgɯɾegoɾiː/ ペリシテ人 /peɾiɕitedʑiɴ/ ペリスコープ /peɾisɯkoːpɯ/ ペリパトス学派 /peɾipatosɯgakɯha/ ペリフェラル /peɾiɸɯeɾaɾɯ/ ペリペリ /peɾipeɾi/ ペリル・ポイント /peɾiɾɯ poiɴto/ ペリルポイント /peɾiɾɯpoiɴto/ ペリンオウギハクジラ /peɾiɴoɯgihakɯdʑiɾa/ ペリン扇歯鯨 /peɾiɴoɯgihakɯdʑiɾa/ ペル /peɾɯ/ ペルーケナガアルマジロ /peɾɯːkenagaaɾɯmadʑiɾo/ ペルーテンジクネズミ /peɾɯːteɴdʑikɯnezɯmi/ ペルー天竺鼠 /peɾɯːteɴdʑikɯnezɯmi/ ペルー毛長アルマジロ /peɾɯːkenagaaɾɯmadʑiɾo/ ペルオキシソーム /peɾɯokiɕisoːmɯ/ ペルオキシド /peɾɯokiɕido/ ペルシア語 /peɾɯɕiago/ ペルシア人 /peɾɯɕiadʑiɴ/ ペルシア戦争 /peɾɯɕiaseɴsoɯ/ ペルシア猫 /peɾɯɕianeko/ ペルシャ語 /peɾɯɕago/ ペルシャ戦争 /peɾɯɕaseɴsoɯ/ ペルシャ猫 /peɾɯɕaneko/ ペルシャ絨毯 /peɾɯɕadʑɯɯtaɴ/ ペルシュロン種 /peɾɯɕɯɾoɴɕɯ/ ペルセウス座 /peɾɯseɯsɯza/ ペルセウス座流星群 /peɾɯseɯsɯzaɾjɯɯseigɯɴ/ ペルソナ /peɾɯsona/ ペルソナノングラータ /peɾɯsonanoɴgɯɾaːta/ ペルム紀 /peɾɯmɯki/ ペルヴィアンクロミス /peɾɯviaɴkɯɾomisɯ/ ペレーの毛 /peɾeːnoke/ ペレーの涙 /peɾeːnonamida/ ペレストロイカ /peɾesɯtoɾoika/ ペレスメジロザメ /peɾesɯmedʑiɾozame/ ペレス目白鮫 /peɾesɯmedʑiɾozame/ ペレタイジング /peɾetaidʑiɴgɯ/ ペレット /peɾetːo/ ペレンティーオオトカゲ /peɾeɴteiːootokage/ ペロニー病 /peɾoniːbjoɯ/ ペロペロ /peɾopeɾo/ ペロポネソス戦争 /peɾoponesosɯseɴsoɯ/ ペン /peɴ/ ペン・クラブ /peɴ kɯɾabɯ/ ペン・コンピュータ /peɴ koɴpjɯːta/ ペン・タブレット /peɴ tabɯɾetːo/ ペン・パル /peɴ paɾɯ/ ペン・フリック /peɴ ɸɯɾikːɯ/ ペン・プロッター /peɴ pɯɾotːaː/ ペンは剣よりも強し /peɴhakeɴjoɾimotsɯjoɕi/ ペンキ /peɴki/ ペンキ・ローラー /peɴki ɾoːɾaː/ ペンキローラー /peɴkiɾoːɾaː/ ペンキ屋 /peɴkija/ ペンキ絵 /peɴkie/ ペンキ塗り /peɴkinɯɾi/ ペンキ塗り立て /peɴkinɯɾitate/ ペンギン /peɴgiɴ/ ペンギン科 /peɴgiɴka/ ペンギン目 /peɴgiɴmokɯ/ ペンクラブ /peɴkɯɾabɯ/ ペンコンピュータ /peɴkoɴpjɯːta/ ペンション /peɴɕoɴ/ ペンシル /peɴɕiɾɯ/ ペンシル・ストライプ /peɴɕiɾɯ sɯtoɾaipɯ/ ペンシル・フィッシュ /peɴɕiɾɯ ɸiɕːɯ/ ペンシルストライプ /peɴɕiɾɯsɯtoɾaipɯ/ ペンシルバニア /peɴɕiɾɯbania/ ペンシルフィッシュ /peɴɕiɾɯɸiɕːɯ/ ペンシルベニア /peɴɕiɾɯbenia/ ペンシルベニア・ダッチ /peɴɕiɾɯbenia datɕːi/ ペンシルベニアダッチ /peɴɕiɾɯbeniadatɕːi/ ペンス /peɴsɯ/ ペンステモン /peɴsɯtemoɴ/ ペンセ /peɴse/ ペンタゴン /peɴtagoɴ/ ペンタスロン /peɴtasɯɾoɴ/ ペンタゾシン /peɴtazoɕiɴ/ ペンタッチ /peɴtatɕːi/ ペンタトニック /peɴtatonikːɯ/ ペンタブレット /peɴtabɯɾetːo/ ペンタプリズム /peɴtapɯɾizɯmɯ/ ペンタン /peɴtaɴ/ ペンダント /peɴdaɴto/ ペンダント・トップ /peɴdaɴto topːɯ/ ペンダントトップ /peɴdaɴtotopːɯ/ ペンチ /peɴtɕi/ ペンティアム /peɴteiamɯ/ ペンティアム・オーディーピー /peɴteiamɯ oːdeiːpiː/ ペンティアム・スリー /peɴteiamɯ sɯɾiː/ ペンティアム・ツー /peɴteiamɯ tsɯː/ ペンティアムオーディーピー /peɴteiamɯoːdeiːpiː/ ペンティアムスリー /peɴteiamɯsɯɾiː/ ペンティアムツー /peɴteiamɯtsɯː/ ペンティアムツー・ジーオン /peɴteiamɯtsɯː dʑiːoɴ/ ペンティアムツージーオン /peɴteiamɯtsɯːdʑiːoɴ/ ペンティアムプロ /peɴteiamɯpɯɾo/ ペンディング /peɴdeiɴgɯ/ ペントース /peɴtoːsɯ/ ペントハウス /peɴtohaɯsɯ/ ペントリット /peɴtoɾitːo/ ペンナイフ /peɴnaiɸɯ/ ペンネ /peɴne/ ペンネーム /peɴneːmɯ/ ペンバクロミス /peɴbakɯɾomisɯ/ ペンパル /peɴpaɾɯ/ ペンフリック /peɴɸɯɾikːɯ/ ペンフレンド /peɴɸɯɾeɴdo/ ペンプロッター /peɴpɯɾotːaː/ ペンペングサ /peɴpeɴgɯsa/ ペンホルダ /peɴhoɾɯda/ ペンホルダー /peɴhoɾɯdaː/ ペンホルダー・グリップ /peɴhoɾɯdaː gɯɾipːɯ/ ペンホルダーグリップ /peɴhoɾɯdaːgɯɾipːɯ/ ペンボタン /peɴbotaɴ/ ペンマンシップ /peɴmaɴɕipːɯ/ ペンライト /peɴɾaito/ ペンローズ・タイル /peɴɾoːzɯ taiɾɯ/ ペンローズタイル /peɴɾoːzɯtaiɾɯ/ ペン画 /peɴga/ ペン回し /peɴmaɰᵝaɕi/ ペン型 /peɴgata/ ペン形 /peɴgata/ ペン皿 /peɴzaɾa/ ペン字 /peɴdʑi/ ペン軸 /peɴdʑikɯ/ ペン書き /peɴgaki/ ペン先 /peɴsaki/ ペン入力 /peɴnjɯɯɾjokɯ/ ペン立て /peɴtate/ ペン胼胝 /peɴdako/ ホ /ho/ ホー /hoː/ ホーア /hoːa/ ホーキング放射 /hoːkiɴgɯhoɯɕa/ ホーク /hoːkɯ/ ホーサ /hoːsa/ ホーサー /hoːsaː/ ホーザ /hoːza/ ホーザー /hoːzaː/ ホース /hoːsɯ/ ホース・レース /hoːsɯ ɾeːsɯ/ ホースアウト /hoːsɯaɯto/ ホースカラータイプ /hoːsɯkaɾaːtaipɯ/ ホースパワー /hoːsɯpaɰᵝaː/ ホースフェイス・ユニコーンフィッシュ /hoːsɯɸɯeisɯ jɯnikoːɴɸiɕːɯ/ ホースフェイス・ローチ /hoːsɯɸɯeisɯ ɾoːtɕi/ ホースフェイスユニコーンフィッシュ /hoːsɯɸɯeisɯjɯnikoːɴɸiɕːɯ/ ホースフェイスローチ /hoːsɯɸɯeisɯɾoːtɕi/ ホースラディッシュ /hoːsɯɾadeiɕːɯ/ ホースレース /hoːsɯɾeːsɯ/ ホーソン実験 /hoːsoɴdʑikːeɴ/ ホーデン /hoːdeɴ/ ホーニング /hoːniɴgɯ/ ホーネット /hoːnetːo/ ホーハイ節 /hoːhaibɯɕi/ ホーバークラフト /hoːbaːkɯɾaɸɯto/ ホーブ /hoːbɯ/ ホープ /hoːpɯ/ ホーボー /hoːboː/ ホーマー /hoːmaː/ ホーミング /hoːmiɴgɯ/ ホーミング魚雷 /hoːmiɴgɯgjoɾai/ ホーム /hoːmɯ/ ホーム・アドレス /hoːmɯ adoɾesɯ/ ホーム・イン /hoːmɯ iɴ/ ホーム・インプルーブメント /hoːmɯ iɴpɯɾɯːbɯmeɴto/ ホーム・ウエア /hoːmɯ ɯea/ ホーム・エコノミックス /hoːmɯ ekonomikːɯsɯ/ ホーム・エステ /hoːmɯ esɯte/ ホーム・エレクトロニクス /hoːmɯ eɾekɯtoɾonikɯsɯ/ ホーム・オートメーション /hoːmɯ oːtomeːɕoɴ/ ホーム・クッキング /hoːmɯ kɯkːiɴgɯ/ ホーム・グランド /hoːmɯ gɯɾaɴdo/ ホーム・ゲーム /hoːmɯ geːmɯ/ ホーム・コメディ /hoːmɯ komedei/ ホーム・コメディー /hoːmɯ komedeiː/ ホーム・コンピューティング /hoːmɯ koɴpjɯːteiɴgɯ/ ホーム・ショッピング /hoːmɯ ɕopːiɴgɯ/ ホーム・スクーリング /hoːmɯ sɯkɯːɾiɴgɯ/ ホーム・スクール /hoːmɯ sɯkɯːɾɯ/ ホーム・スチール /hoːmɯ sɯtɕiːɾɯ/ ホーム・ストレート /hoːmɯ sɯtoɾeːto/ ホーム・セキュリティー・システム /hoːmɯ sekjɯɾiteiː ɕisɯtemɯ/ ホーム・センター /hoːmɯ seɴtaː/ ホーム・ターミナル /hoːmɯ taːminaɾɯ/ ホーム・チーム /hoːmɯ tɕiːmɯ/ ホーム・ティーチャー /hoːmɯ teiːtɕaː/ ホーム・テレホン /hoːmɯ teɾehoɴ/ ホーム・トレーディング /hoːmɯ toɾeːdeiɴgɯ/ ホーム・トレード /hoːmɯ toɾeːdo/ ホーム・ドクター /hoːmɯ dokɯtaː/ ホーム・ドラマ /hoːmɯ doɾama/ ホーム・ドレス /hoːmɯ doɾesɯ/ ホーム・バー /hoːmɯ baː/ ホーム・バンキング /hoːmɯ baɴkiɴgɯ/ ホーム・パーティー /hoːmɯ paːteiː/ ホーム・フリージング /hoːmɯ ɸɯɾiːdʑiɴgɯ/ ホーム・プレート /hoːmɯ pɯɾeːto/ ホーム・ヘルパー /hoːmɯ heɾɯpaː/ ホーム・ベーカリー /hoːmɯ beːkaɾiː/ ホーム・ベース /hoːmɯ beːsɯ/ ホーム・ページ /hoːmɯ peːdʑi/ ホーム・ポジション /hoːmɯ podʑiɕoɴ/ ホーム・マシン /hoːmɯ maɕiɴ/ ホーム・ムービー /hoːmɯ mɯːbiː/ ホーム・ユーザ /hoːmɯ jɯːza/ ホーム・ユーザー /hoːmɯ jɯːzaː/ ホーム・ユース /hoːmɯ jɯːsɯ/ ホーム・ラン /hoːmɯ ɾaɴ/ ホーム・ラン・ダービー /hoːmɯ ɾaɴ daːbiː/ ホーム・リザベーション /hoːmɯ ɾizabeːɕoɴ/ ホーム・ロイヤー /hoːmɯ ɾoijaː/ ホームアドレス /hoːmɯadoɾesɯ/ ホームアンドアウェー /hoːmɯaɴdoaɯeː/ ホームアンドアウエー /hoːmɯaɴdoaɯeː/ ホームイン /hoːmɯiɴ/ ホームインプルーブメント /hoːmɯiɴpɯɾɯːbɯmeɴto/ ホームウエア /hoːmɯɯea/ ホームエコノミックス /hoːmɯekonomikːɯsɯ/ ホームエステ /hoːmɯesɯte/ ホームエレクトロニクス /hoːmɯeɾekɯtoɾonikɯsɯ/ ホームオートメーション /hoːmɯoːtomeːɕoɴ/ ホームクッキング /hoːmɯkɯkːiɴgɯ/ ホームグラウンド /hoːmɯgɯɾaɯɴdo/ ホームグランド /hoːmɯgɯɾaɴdo/ ホームゲーム /hoːmɯgeːmɯ/ ホームコメディ /hoːmɯkomedei/ ホームコメディー /hoːmɯkomedeiː/ ホームコンピューティング /hoːmɯkoɴpjɯːteiɴgɯ/ ホームシック /hoːmɯɕikːɯ/ ホームショッピング /hoːmɯɕopːiɴgɯ/ ホームスクーリング /hoːmɯsɯkɯːɾiɴgɯ/ ホームスクール /hoːmɯsɯkɯːɾɯ/ ホームスチール /hoːmɯsɯtɕiːɾɯ/ ホームステイ /hoːmɯsɯtei/ ホームストレート /hoːmɯsɯtoɾeːto/ ホームストレッチ /hoːmɯsɯtoɾetɕːi/ ホームスパン /hoːmɯsɯpaɴ/ ホームズ /hoːmɯzɯ/ ホームセキュリティーシステム /hoːmɯsekjɯɾiteiːɕisɯtemɯ/ ホームセンター /hoːmɯseɴtaː/ ホームターミナル /hoːmɯtaːminaɾɯ/ ホームタウン /hoːmɯtaɯɴ/ ホームタウン・ディシジョン /hoːmɯtaɯɴ deiɕidʑoɴ/ ホームタウン・デシジョン /hoːmɯtaɯɴ deɕidʑoɴ/ ホームタウンディシジョン /hoːmɯtaɯɴdeiɕidʑoɴ/ ホームタウンデシジョン /hoːmɯtaɯɴdeɕidʑoɴ/ ホームチーム /hoːmɯtɕiːmɯ/ ホームティーチャー /hoːmɯteiːtɕaː/ ホームテレホン /hoːmɯteɾehoɴ/ ホームディレクトリ /hoːmɯdeiɾekɯtoɾi/ ホームトレーディング /hoːmɯtoɾeːdeiɴgɯ/ ホームトレード /hoːmɯtoɾeːdo/ ホームドクター /hoːmɯdokɯtaː/ ホームドラマ /hoːmɯdoɾama/ ホームドレス /hoːmɯdoɾesɯ/ ホームバー /hoːmɯbaː/ ホームバンキング /hoːmɯbaɴkiɴgɯ/ ホームパーティー /hoːmɯpaːteiː/ ホームフリージング /hoːmɯɸɯɾiːdʑiɴgɯ/ ホームプレート /hoːmɯpɯɾeːto/ ホームヘルパー /hoːmɯheɾɯpaː/ ホームベーカリー /hoːmɯbeːkaɾiː/ ホームベース /hoːmɯbeːsɯ/ ホームページ /hoːmɯpeːdʑi/ ホームポジション /hoːmɯpodʑiɕoɴ/ ホームマシン /hoːmɯmaɕiɴ/ ホームムービー /hoːmɯmɯːbiː/ ホームメーカー /hoːmɯmeːkaː/ ホームメード /hoːmɯmeːdo/ ホームメイド /hoːmɯmeido/ ホームユーザ /hoːmɯjɯːza/ ホームユーザー /hoːmɯjɯːzaː/ ホームユース /hoːmɯjɯːsɯ/ ホームラン /hoːmɯɾaɴ/ ホームランダービー /hoːmɯɾaɴdaːbiː/ ホームリザベーション /hoːmɯɾizabeːɕoɴ/ ホームルーム /hoːmɯɾɯːmɯ/ ホームレス /hoːmɯɾesɯ/ ホームロイヤー /hoːmɯɾoijaː/ ホームワーク /hoːmɯɰᵝaːkɯ/ ホーム位置 /hoːmɯitɕi/ ホーリー /hoːɾiː/ ホーリズム /hoːɾizɯmɯ/ ホール /hoːɾɯ/ ホール・アウト /hoːɾɯ aɯto/ ホール・イン・ワン /hoːɾɯ iɴ ɰᵝaɴ/ ホール・スタッフ /hoːɾɯ sɯtaɸːɯ/ ホール・トマト /hoːɾɯ tomato/ ホール・ピペット /hoːɾɯ pipetːo/ ホールアウト /hoːɾɯaɯto/ ホールインワン /hoːɾɯiɴɰᵝaɴ/ ホールスタッフ /hoːɾɯsɯtaɸːɯ/ ホールセーラー /hoːɾɯseːɾaː/ ホールセール /hoːɾɯseːɾɯ/ ホールセラー /hoːɾɯseɾaː/ ホールター /hoːɾɯtaː/ ホールターネック /hoːɾɯtaːnekːɯ/ ホールダー /hoːɾɯdaː/ ホールディング /hoːɾɯdeiɴgɯ/ ホールディングス /hoːɾɯdeiɴgɯsɯ/ ホールトマト /hoːɾɯtomato/ ホールド /hoːɾɯdo/ ホールド・アップ /hoːɾɯdo apːɯ/ ホールド・タイム /hoːɾɯdo taimɯ/ ホールドアップ /hoːɾɯdoapːɯ/ ホールドタイム /hoːɾɯdotaimɯ/ ホールド時間 /hoːɾɯdodʑikaɴ/ ホールピペット /hoːɾɯpipetːo/ ホールホイートブレッド /hoːɾɯhoiːtobɯɾedːo/ ホール効果 /hoːɾɯkoɯka/ ホーロー /hoːɾoː/ ホーローウェア /hoːɾoːɯea/ ホーン /hoːɴ/ ホーン・シャーク /hoːɴ ɕaːkɯ/ ホーンシャーク /hoːɴɕaːkɯ/ ホーン節 /hoːɴsetsɯ/ ホアー /hoaː/ ホアチン /hoatɕiɴ/ ホイ /hoi/ ホイール /hoiːɾɯ/ ホイール・アライメント /hoiːɾɯ aɾaimeɴto/ ホイール・キャップ /hoiːɾɯ kjapːɯ/ ホイール・マウス /hoiːɾɯ maɯsɯ/ ホイールアライメント /hoiːɾɯaɾaimeɴto/ ホイールキャップ /hoiːɾɯkjapːɯ/ ホイールスピン /hoiːɾɯsɯpiɴ/ ホイールベース /hoiːɾɯbeːsɯ/ ホイールマウス /hoiːɾɯmaɯsɯ/ ホイスト /hoisɯto/ ホイッスル /hoisːɯɾɯ/ ホイッスルブロウワー /hoisːɯɾɯbɯɾoɯɰᵝaː/ ホイッパー /hoipːaː/ ホイッパーウィルヨタカ /hoipːaːɯiɾɯjotaka/ ホイッパーウィル夜鷹 /hoipːaːɯiɾɯjotaka/ ホイップ /hoipːɯ/ ホイップ・クリーム /hoipːɯ kɯɾiːmɯ/ ホイップアーウイルヨタカ /hoipːɯaːɯiɾɯjotaka/ ホイップアーウイル夜鷹 /hoipːɯaːɯiɾɯjotaka/ ホイップクリーム /hoipːɯkɯɾiːmɯ/ ホイヘンスの原理 /hoiheɴsɯnogeɴɾi/ ホイペット /hoipetːo/ ホイホイ /hoihoi/ ホイリゲ /hoiɾige/ ホイル /hoiɾɯ/ ホイル焼 /hoiɾɯjaki/ ホイル焼き /hoiɾɯjaki/ ホウィスカ /hoɯisɯka/ ホウオウガイ /hoɯoɯgai/ ホウオウチク /hoɯoɯtɕikɯ/ ホウオウボク /hoɯoɯbokɯ/ ホウキグサ /hoɯkigɯsa/ ホウキムシ /hoɯkimɯɕi/ ホウギュウ /hoɯgjɯɯ/ ホウサンダンゴ /hoɯsaɴdaɴgo/ ホウシゼミ /hoɯɕizemi/ ホウズキ /hoɯzɯki/ ホウセキハタ /hoɯsekihata/ ホウネンエビ /hoɯneɴebi/ ホウノキ /hoɯnoki/ ホウボウ /hoɯboɯ/ ホウムズ /hoɯmɯzɯ/ ホウライエソ /hoɯɾaieso/ ホウライザメ /hoɯɾaizame/ ホウライシダ /hoɯɾaiɕida/ ホウライチク /hoɯɾaitɕikɯ/ ホウライヒメジ /hoɯɾaiçimedʑi/ ホウロウ /hoɯɾoɯ/ ホウ砂 /hoɯɕa/ ホウ酸 /hoɯsaɴ/ ホウ酸だんご /hoɯsaɴdaɴgo/ ホウ酸塩 /hoɯsaɴeɴ/ ホウ素 /hoɯso/ ホェール /hoeːɾɯ/ ホエー /hoeː/ ホエール /hoeːɾɯ/ ホエール・ウォッチング /hoeːɾɯ ɯotɕːiɴgɯ/ ホエール・ウオッチング /hoeːɾɯ ɯotɕːiɴgɯ/ ホエールウォッチング /hoeːɾɯɯotɕːiɴgɯ/ ホエールウオッチング /hoeːɾɯɯotɕːiɴgɯ/ ホエイ /hoei/ ホエザル /hoezaɾɯ/ ホエジカ /hoedʑika/ ホエジカ属 /hoedʑikazokɯ/ ホオジロ /hoodʑiɾo/ ホオジロガモ /hoodʑiɾogamo/ ホオジロザメ /hoodʑiɾozame/ ホオスジオオトカゲ /hoosɯdʑiootokage/ ホオズキ /hoozɯki/ ホオズキガイ /hoozɯkigai/ ホオノキ /hoonoki/ ホカホカ弁当 /hokahokabeɴtoɯ/ ホカ弁 /hokabeɴ/ ホキ /hoki/ ホクロ /hokɯɾo/ ホクロキンチャクフグ /hokɯɾokiɴtɕakɯɸɯgɯ/ ホコサキ /hokosaki/ ホコリ /hokoɾi/ ホコリダニ /hokoɾidani/ ホコ天 /hokoteɴ/ ホサナ /hosana/ ホサ語 /hosago/ ホザキシモツケ /hozakiɕimotsɯke/ ホザキノフサモ /hozakinoɸɯsamo/ ホシガラス /hoɕigaɾasɯ/ ホシクサ /hoɕikɯsa/ ホシクズベニハゼ /hoɕikɯzɯbenihaze/ ホシゴンベ /hoɕigoɴbe/ ホシザメ /hoɕizame/ ホシザメ属 /hoɕizamezokɯ/ ホシゾラヤッコ /hoɕizoɾajakːo/ ホシダカラガイ /hoɕidakaɾagai/ ホシバナモグラ /hoɕibanamogɯɾa/ ホシバナモグラ属 /hoɕibanamogɯɾazokɯ/ ホシヒレイソハゼ /hoɕiçiɾeisohaze/ ホシフグ /hoɕiɸɯgɯ/ ホシミドロ /hoɕimidoɾo/ ホシムクドリ /hoɕimɯkɯdoɾi/ ホシムシ /hoɕimɯɕi/ ホジキンリンパ腫 /hodʑikiɴɾiɴpaɕɯ/ ホジキン病 /hodʑikiɴbjoɯ/ ホスゲン /hosɯgeɴ/ ホスジャンプ /hosɯdʑaɴpɯ/ ホスツ /hosɯtsɯ/ ホスティング /hosɯteiɴgɯ/ ホスティング・サーバ /hosɯteiɴgɯ saːba/ ホスティング・サーバー /hosɯteiɴgɯ saːbaː/ ホスティング・サービス /hosɯteiɴgɯ saːbisɯ/ ホスティングサーバ /hosɯteiɴgɯsaːba/ ホスティングサーバー /hosɯteiɴgɯsaːbaː/ ホスティングサービス /hosɯteiɴgɯsaːbisɯ/ ホステス /hosɯtesɯ/ ホステラー /hosɯteɾaː/ ホステル /hosɯteɾɯ/ ホスト /hosɯto/ ホスト・カントリー /hosɯto kaɴtoɾiː/ ホスト・クラブ /hosɯto kɯɾabɯ/ ホスト・コンピュータ /hosɯto koɴpjɯːta/ ホスト・コンピューター /hosɯto koɴpjɯːtaː/ ホスト・システム /hosɯto ɕisɯtemɯ/ ホスト・ノード /hosɯto noːdo/ ホスト・バス・アダプタ /hosɯto basɯ adapɯta/ ホスト・ファーザー /hosɯto ɸaːzaː/ ホスト・ファミリー /hosɯto ɸamiɾiː/ ホスト・マザー /hosɯto mazaː/ ホスト・マシン /hosɯto maɕiɴ/ ホストOS /hosɯtooːesɯ/ ホストカントリー /hosɯtokaɴtoɾiː/ ホストクラブ /hosɯtokɯɾabɯ/ ホストコンピュータ /hosɯtokoɴpjɯːta/ ホストコンピューター /hosɯtokoɴpjɯːtaː/ ホストシステム /hosɯtoɕisɯtemɯ/ ホストネーム /hosɯtoneːmɯ/ ホストノード /hosɯtonoːdo/ ホストバスアダプタ /hosɯtobasɯadapɯta/ ホストファーザー /hosɯtoɸaːzaː/ ホストファミリー /hosɯtoɸamiɾiː/ ホストマザー /hosɯtomazaː/ ホストマシン /hosɯtomaɕiɴ/ ホスト計算機 /hosɯtokeisaɴki/ ホスト名 /hosɯtomei/ ホスピス /hosɯpisɯ/ ホスピタリズム /hosɯpitaɾizɯmɯ/ ホスピタリティ /hosɯpitaɾitei/ ホスピタリティー /hosɯpitaɾiteiː/ ホスピタル /hosɯpitaɾɯ/ ホスファゲン /hosɯɸageɴ/ ホスファターゼ /hosɯɸataːze/ ホスファチジルエタノールアミン /hosɯɸatɕidʑiɾɯetanoːɾɯamiɴ/ ホスフィン /hosɯɸiɴ/ ホスフィン酸 /hosɯɸiɴsaɴ/ ホスホキナーゼ /hosɯhokinaːze/ ホスホリラーゼ /hosɯhoɾiɾaːze/ ホスホン酸 /hosɯhoɴsaɴ/ ホセア書 /hoseaɕo/ ホソウミニナ /hosoɯminina/ ホソクビゴミムシ /hosokɯbigomimɯɕi/ ホソクビゴミムシ科 /hosokɯbigomimɯɕika/ ホソヌタウナギ属 /hosonɯtaɯnagizokɯ/ ホソバニンジン /hosobaniɴdʑiɴ/ ホタテ /hotate/ ホタテガイ /hotategai/ ホタル /hotaɾɯ/ ホタルイ /hotaɾɯi/ ホタルイカ /hotaɾɯika/ ホタル族 /hotaɾɯzokɯ/ ホチキス /hotɕikisɯ/ ホチキス玉 /hotɕikisɯtama/ ホチキス芯 /hotɕikisɯɕiɴ/ ホチキス針 /hotɕikisɯhaɾi/ ホッキョクイワナ /hokːjokɯiɰᵝana/ ホッキョクオオカミ /hokːjokɯookami/ ホッキョクギツネ /hokːjokɯgitsɯne/ ホッキョクギツネ属 /hokːjokɯgitsɯnezokɯ/ ホッキョククジラ /hokːjokɯkɯdʑiɾa/ ホッキョクグマ /hokːjokɯgɯma/ ホッキョクダラ /hokːjokɯdaɾa/ ホッキョクノウサギ /hokːjokɯnoɯsagi/ ホッキ貝 /hokːikai/ ホック /hokːɯ/ ホッグ /hogːɯ/ ホッケ /hokːe/ ホッケー /hokːeː/ ホッコクアカエビ /hokːokɯakaebi/ ホッチキス /hotɕːikisɯ/ ホッチキス玉 /hotɕːikisɯtama/ ホッチキス芯 /hotɕːikisɯɕiɴ/ ホッチキス針 /hotɕːikisɯhaɾi/ ホッテントット /hotːeɴtotːo/ ホット /hotːo/ ホット・アトム /hotːo atomɯ/ ホット・ウィスキー /hotːo ɯisɯkiː/ ホット・ウイスキー /hotːo ɯisɯkiː/ ホット・ウオー /hotːo ɯoː/ ホット・カーペット /hotːo kaːpetːo/ ホット・カーラー /hotːo kaːɾaː/ ホット・コーナー /hotːo koːnaː/ ホット・コーヒー /hotːo koːçiː/ ホット・サンド /hotːo saɴdo/ ホット・シュー /hotːo ɕɯː/ ホット・ジャズ /hotːo dʑazɯ/ ホット・スタート /hotːo sɯtaːto/ ホット・スタンバイ /hotːo sɯtaɴbai/ ホット・スペア /hotːo sɯpea/ ホット・スポット /hotːo sɯpotːo/ ホット・スワップ /hotːo sɯɰᵝapːɯ/ ホット・ソース /hotːo soːsɯ/ ホット・タイプ /hotːo taipɯ/ ホット・チョコレート /hotːo tɕokoɾeːto/ ホット・ドッキング /hotːo dokːiɴgɯ/ ホット・ドッグ /hotːo dogːɯ/ ホット・ニュース /hotːo njɯːsɯ/ ホット・バックアップ /hotːo bakːɯapːɯ/ ホット・バルーン /hotːo baɾɯːɴ/ ホット・フラッシュ /hotːo ɸɯɾaɕːɯ/ ホット・プラグ /hotːo pɯɾagɯ/ ホット・ポテト /hotːo poteto/ ホット・マネー /hotːo maneː/ ホット・ライン /hotːo ɾaiɴ/ ホット・ラボラトリー /hotːo ɾaboɾatoɾiː/ ホット・リセット /hotːo ɾisetːo/ ホット・ロッド /hotːo ɾodːo/ ホット・ワイン /hotːo ɰᵝaiɴ/ ホットアトム /hotːoatomɯ/ ホットアトム化学 /hotːoatomɯkagakɯ/ ホットウィスキー /hotːoɯisɯkiː/ ホットウイスキー /hotːoɯisɯkiː/ ホットウォー /hotːoɯoː/ ホットウオー /hotːoɯoː/ ホットカーペット /hotːokaːpetːo/ ホットカーラー /hotːokaːɾaː/ ホットキー /hotːokiː/ ホットク /hotːokɯ/ ホットケーキ /hotːokeːki/ ホットケーキ・ミックス /hotːokeːki mikːɯsɯ/ ホットケーキミックス /hotːokeːkimikːɯsɯ/ ホットコーナー /hotːokoːnaː/ ホットコーヒー /hotːokoːçiː/ ホットサンド /hotːosaɴdo/ ホットシュー /hotːoɕɯː/ ホットジャズ /hotːodʑazɯ/ ホットジャバ /hotːodʑaba/ ホットスタート /hotːosɯtaːto/ ホットスタンバイ /hotːosɯtaɴbai/ ホットスペア /hotːosɯpea/ ホットスポット /hotːosɯpotːo/ ホットスワッパブル /hotːosɯɰᵝapːabɯɾɯ/ ホットスワップ /hotːosɯɰᵝapːɯ/ ホットソース /hotːosoːsɯ/ ホットタイプ /hotːotaipɯ/ ホットチョコレート /hotːotɕokoɾeːto/ ホットドッキング /hotːodokːiɴgɯ/ ホットドッグ /hotːodogːɯ/ ホットニュース /hotːonjɯːsɯ/ ホットバックアップ /hotːobakːɯapːɯ/ ホットバルーン /hotːobaɾɯːɴ/ ホットパンツ /hotːopaɴtsɯ/ ホットフラッシュ /hotːoɸɯɾaɕːɯ/ ホットプラグ /hotːopɯɾagɯ/ ホットプレート /hotːopɯɾeːto/ ホットポテト /hotːopoteto/ ホットマネー /hotːomaneː/ ホットライン /hotːoɾaiɴ/ ホットラボ /hotːoɾabo/ ホットラボラトリー /hotːoɾaboɾatoɾiː/ ホットリスト /hotːoɾisɯto/ ホットリセット /hotːoɾisetːo/ ホットリンク /hotːoɾiɴkɯ/ ホットロッド /hotːoɾodːo/ ホットワイン /hotːoɰᵝaiɴ/ ホッパー /hopːaː/ ホッパー車 /hopːaːɕa/ ホッビング・マシン /hobːiɴgɯ maɕiɴ/ ホッビングマシン /hobːiɴgɯmaɕiɴ/ ホッピング /hopːiɴgɯ/ ホップ /hopːɯ/ ホップ・ステップ・ジャンプ /hopːɯ sɯtepːɯ dʑaɴpɯ/ ホップステップジャンプ /hopːɯsɯtepːɯdʑaɴpɯ/ ホッホッホッ /hohːohːoッ/ ホテイチ /hoteitɕi/ ホテイベニハゼ /hoteibenihaze/ ホテイラン /hoteiɾaɴ/ ホテトル /hotetoɾɯ/ ホテヘル /hoteheɾɯ/ ホテル /hoteɾɯ/ ホテル・ヘルス /hoteɾɯ heɾɯsɯ/ ホテル・マン /hoteɾɯ maɴ/ ホテルヘルス /hoteɾɯheɾɯsɯ/ ホテルマン /hoteɾɯmaɴ/ ホトケドジョウ /hotokedodʑoɯ/ ホトケノザ /hotokenoza/ ホトシンセシス /hotoɕiɴseɕisɯ/ ホトトギス /hototogisɯ/ ホトトギスソウ /hototogisɯsoɯ/ ホトマル /hotomaɾɯ/ ホノルル /honoɾɯɾɯ/ ホバークラフト /hobaːkɯɾaɸɯto/ ホバーボード /hobaːboːdo/ ホバリング /hobaɾiɴgɯ/ ホビー /hobiː/ ホビー・クラフト /hobiː kɯɾaɸɯto/ ホビークラフト /hobiːkɯɾaɸɯto/ ホピ語 /hopigo/ ホフブロイハウス /hoɸɯbɯɾoihaɯsɯ/ ホフマン方式 /hoɸɯmaɴhoɯɕiki/ ホブ /hobɯ/ ホホジロ /hohodʑiɾo/ ホホジロザメ /hohodʑiɾozame/ ホホジロザメ属 /hohodʑiɾozamezokɯ/ ホマトロピン /homatoɾopiɴ/ ホミニゼーション /hominizeːɕoɴ/ ホムペ /homɯpe/ ホムンクルス /homɯɴkɯɾɯsɯ/ ホメオーシス /homeoːɕisɯ/ ホメオスタシス /homeosɯtaɕisɯ/ ホメオティック遺伝子 /homeoteikːɯideɴɕi/ ホメオパシー /homeopaɕiː/ ホメオパス /homeopasɯ/ ホメオパチー /homeopatɕiː/ ホメオパティー /homeopateiː/ ホメオボックス /homeobokːɯsɯ/ ホメパゲ /homepage/ ホモ /homo/ ホモ・エコノミクス /homo ekonomikɯsɯ/ ホモ・エレクトゥス /homo eɾekɯtɯsɯ/ ホモ・エレクトス /homo eɾekɯtosɯ/ ホモ・サピエンス /homo sapieɴsɯ/ ホモ・サピエンス・イダルツ /homo sapieɴsɯ idaɾɯtsɯ/ ホモ・サピエンス・イダルトゥ /homo sapieɴsɯ idaɾɯtɯ/ ホモ・セックス /homo sekːɯsɯ/ ホモ・ハビリス /homo habiɾisɯ/ ホモ・バー /homo baː/ ホモ・ファーベル /homo ɸaːbeɾɯ/ ホモ・ルーデンス /homo ɾɯːdeɴsɯ/ ホモっぽい /homopːoi/ ホモエコノミクス /homoekonomikɯsɯ/ ホモエレクトゥス /homoeɾekɯtɯsɯ/ ホモエレクトス /homoeɾekɯtosɯ/ ホモカリオン /homokaɾioɴ/ ホモゲナイズ /homogenaizɯ/ ホモサピエンス /homosapieɴsɯ/ ホモサピエンスイダルツ /homosapieɴsɯidaɾɯtsɯ/ ホモサピエンスイダルトゥ /homosapieɴsɯidaɾɯtɯ/ ホモシステイン /homoɕisɯteiɴ/ ホモジナイズ /homodʑinaizɯ/ ホモジニアス・コンソリデーション /homodʑiniasɯ koɴsoɾideːɕoɴ/ ホモジニアスコンソリデーション /homodʑiniasɯkoɴsoɾideːɕoɴ/ ホモセクシャル /homosekɯɕaɾɯ/ ホモセクシュアリティ /homosekɯɕɯaɾitei/ ホモセクシュアリティー /homosekɯɕɯaɾiteiː/ ホモセクシュアル /homosekɯɕɯaɾɯ/ ホモセックス /homosekːɯsɯ/ ホモソーシャル /homosoːɕaɾɯ/ ホモトピー /homotopiː/ ホモニム /homonimɯ/ ホモノ科 /homonoka/ ホモハビリス /homohabiɾisɯ/ ホモバー /homobaː/ ホモファーベル /homoɸaːbeɾɯ/ ホモファベル /homoɸabeɾɯ/ ホモフォニー /homoɸoniː/ ホモフォビア /homoɸobia/ ホモモーベンス /homomoːbeɴsɯ/ ホモルーデンス /homoɾɯːdeɴsɯ/ ホモロジー /homoɾodʑiː/ ホモ牛乳 /homogjɯɯnjɯɯ/ ホモ接合型 /homosetsɯgoɯgata/ ホモ接合体 /homosetsɯgoɯtai/ ホモ達 /homodatɕi/ ホヤ /hoja/ ホラ /hoɾa/ ホラー /hoɾaː/ ホラー映画 /hoɾaːeiga/ ホラアナグマ /hoɾaanagɯma/ ホライモリ /hoɾaimoɾi/ ホラカントゥスバミューデンシス /hoɾakaɴtɯsɯbamjɯːdeɴɕisɯ/ ホラカントゥス属 /hoɾakaɴtɯsɯzokɯ/ ホラガイ /hoɾagai/ ホラント /hoɾaɴto/ ホラ貝を吹く /hoɾagaioɸɯkɯ/ ホリー /hoɾiː/ ホリスティック /hoɾisɯteikːɯ/ ホリスティック・ヘルス /hoɾisɯteikːɯ heɾɯsɯ/ ホリスティックヘルス /hoɾisɯteikːɯheɾɯsɯ/ ホリスティック医学 /hoɾisɯteikːɯigakɯ/ ホリズム /hoɾizɯmɯ/ ホリゾンタル /hoɾizoɴtaɾɯ/ ホリゾント /hoɾizoɴto/ ホリデー /hoɾideː/ ホリデイ /hoɾidei/ ホリネズミ /hoɾinezɯmi/ ホリホック /hoɾihokːɯ/ ホルスター /hoɾɯsɯtaː/ ホルスタイン /hoɾɯsɯtaiɴ/ ホルスタイン種 /hoɾɯsɯtaiɴɕɯ/ ホルストガエル /hoɾɯsɯtogaeɾɯ/ ホルスト蛙 /hoɾɯsɯtogaeɾɯ/ ホルター・トップ /hoɾɯtaː topːɯ/ ホルタートップ /hoɾɯtaːtopːɯ/ ホルダー /hoɾɯdaː/ ホルド /hoɾɯdo/ ホルマリン /hoɾɯmaɾiɴ/ ホルマント /hoɾɯmaɴto/ ホルミウム /hoɾɯmiɯmɯ/ ホルミシス /hoɾɯmiɕisɯ/ ホルム /hoɾɯmɯ/ ホルムアルデヒド /hoɾɯmɯaɾɯdeçido/ ホルモン /hoɾɯmoɴ/ ホルモン屋 /hoɾɯmoɴja/ ホルモン剤 /hoɾɯmoɴzai/ ホルモン焼 /hoɾɯmoɴjaki/ ホルモン焼き /hoɾɯmoɴjaki/ ホルモン補充療法 /hoɾɯmoɴhodʑɯɯɾjoɯhoɯ/ ホルモン療法 /hoɾɯmoɴɾjoɯhoɯ/ ホルン /hoɾɯɴ/ ホルンフェルス /hoɾɯɴɸɯeɾɯsɯ/ ホロー・バック /hoɾoː bakːɯ/ ホローバック /hoɾoːbakːɯ/ ホローポイント弾 /hoɾoːpoiɴtodaɴ/ ホログラフィ /hoɾogɯɾaɸi/ ホログラフィー /hoɾogɯɾaɸiː/ ホログラフィック /hoɾogɯɾaɸikːɯ/ ホログラム /hoɾogɯɾamɯ/ ホロコースト /hoɾokoːsɯto/ ホロス /hoɾosɯ/ ホロスコープ /hoɾosɯkoːpɯ/ ホロホロ鳥 /hoɾohoɾotɕoɯ/ ホロ苦い /hoɾonigai/ ホワイ /hoɰᵝai/ ホワイエ /hoɰᵝaie/ ホワイティング /hoɰᵝaiteiɴgɯ/ ホワイト /hoɰᵝaito/ ホワイト・アスパラガス /hoɰᵝaito asɯpaɾagasɯ/ ホワイト・キック /hoɰᵝaito kikːɯ/ ホワイト・クリスマス /hoɰᵝaito kɯɾisɯmasɯ/ ホワイト・ゴールド /hoɰᵝaito goːɾɯdo/ ホワイト・シャツ /hoɰᵝaito ɕatsɯ/ ホワイト・シンドローム /hoɰᵝaito ɕiɴdoɾoːmɯ/ ホワイト・スペース /hoɰᵝaito sɯpeːsɯ/ ホワイト・スレイブリ /hoɰᵝaito sɯɾeibɯɾi/ ホワイト・ソース /hoɰᵝaito soːsɯ/ ホワイト・タイ /hoɰᵝaito tai/ ホワイト・チョコレート /hoɰᵝaito tɕokoɾeːto/ ホワイト・デー /hoɰᵝaito deː/ ホワイト・デイ /hoɰᵝaito dei/ ホワイト・ノイズ /hoɰᵝaito noizɯ/ ホワイト・ハウス /hoɰᵝaito haɯsɯ/ ホワイト・バックラッシュ /hoɰᵝaito bakːɯɾaɕːɯ/ ホワイト・バランス /hoɰᵝaito baɾaɴsɯ/ ホワイト・ビネガー /hoɰᵝaito binegaː/ ホワイト・ブリム /hoɰᵝaito bɯɾimɯ/ ホワイト・ページ /hoɰᵝaito peːdʑi/ ホワイト・ペーパー /hoɰᵝaito peːpaː/ ホワイト・ペッパー /hoɰᵝaito pepːaː/ ホワイト・ホール /hoɰᵝaito hoːɾɯ/ ホワイト・ミート /hoɰᵝaito miːto/ ホワイト・メタル /hoɰᵝaito metaɾɯ/ ホワイト・リカー /hoɰᵝaito ɾikaː/ ホワイト・リスト /hoɰᵝaito ɾisɯto/ ホワイトアウト /hoɰᵝaitoaɯto/ ホワイトアスパラガス /hoɰᵝaitoasɯpaɾagasɯ/ ホワイトカソリン /hoɰᵝaitokasoɾiɴ/ ホワイトカラー /hoɰᵝaitokaɾaː/ ホワイトキック /hoɰᵝaitokikːɯ/ ホワイトクリスマス /hoɰᵝaitokɯɾisɯmasɯ/ ホワイトゴールド /hoɰᵝaitogoːɾɯdo/ ホワイトシャツ /hoɰᵝaitoɕatsɯ/ ホワイトシンドローム /hoɰᵝaitoɕiɴdoɾoːmɯ/ ホワイトストライプトピグミーゴビー /hoɰᵝaitosɯtoɾaipɯtopigɯmiːgobiː/ ホワイトスペース /hoɰᵝaitosɯpeːsɯ/ ホワイトスポッティド・スパインフット /hoɰᵝaitosɯpotːeido sɯpaiɴɸɯtːo/ ホワイトスポッティドスパインフット /hoɰᵝaitosɯpotːeidosɯpaiɴɸɯtːo/ ホワイトスポットダムゼルフィッシュ /hoɰᵝaitosɯpotːodamɯzeɾɯɸiɕːɯ/ ホワイトスレイブリ /hoɰᵝaitosɯɾeibɯɾi/ ホワイトソース /hoɰᵝaitosoːsɯ/ ホワイトタイ /hoɰᵝaitotai/ ホワイトチーク・シャーク /hoɰᵝaitotɕiːkɯ ɕaːkɯ/ ホワイトチークシャーク /hoɰᵝaitotɕiːkɯɕaːkɯ/ ホワイトチップ・リーフ・シャーク /hoɰᵝaitotɕipːɯ ɾiːɸɯ ɕaːkɯ/ ホワイトチップリーフシャーク /hoɰᵝaitotɕipːɯɾiːɸɯɕaːkɯ/ ホワイトチョコレート /hoɰᵝaitotɕokoɾeːto/ ホワイトテールドサージョンフィッシュ /hoɰᵝaitoteːɾɯdosaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ホワイトテールメージャー /hoɰᵝaitoteːɾɯmeːdʑaː/ ホワイトティップバタフライフィッシュ /hoɰᵝaitoteipːɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ホワイトデー /hoɰᵝaitodeː/ ホワイトデイ /hoɰᵝaitodei/ ホワイトニング /hoɰᵝaitoniɴgɯ/ ホワイトノイズ /hoɰᵝaitonoizɯ/ ホワイトハウス /hoɰᵝaitohaɯsɯ/ ホワイトバーサージャンフィッシュ /hoɰᵝaitobaːsaːdʑaɴɸiɕːɯ/ ホワイトバーサージョンフィッシュ /hoɰᵝaitobaːsaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ホワイトバックラッシュ /hoɰᵝaitobakːɯɾaɕːɯ/ ホワイトバランス /hoɰᵝaitobaɾaɴsɯ/ ホワイトビネガー /hoɰᵝaitobinegaː/ ホワイトフィッシュ /hoɰᵝaitoɸiɕːɯ/ ホワイトフィン・ハンマーヘッド /hoɰᵝaitoɸiɴ haɴmaːhedːo/ ホワイトフィンサージャンフィッシュ /hoɰᵝaitoɸiɴsaːdʑaɴɸiɕːɯ/ ホワイトフィンサージョンフィッシュ /hoɰᵝaitoɸiɴsaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ホワイトフィンハンマーヘッド /hoɰᵝaitoɸiɴhaɴmaːhedːo/ ホワイトフェイスバタフライフィッシュ /hoɰᵝaitoɸɯeisɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ホワイトブリム /hoɰᵝaitobɯɾimɯ/ ホワイトページ /hoɰᵝaitopeːdʑi/ ホワイトペーパー /hoɰᵝaitopeːpaː/ ホワイトペッパー /hoɰᵝaitopepːaː/ ホワイトホール /hoɰᵝaitohoːɾɯ/ ホワイトボード /hoɰᵝaitoboːdo/ ホワイトボックス /hoɰᵝaitobokːɯsɯ/ ホワイトミート /hoɰᵝaitomiːto/ ホワイトメタル /hoɰᵝaitometaɾɯ/ ホワイトリカー /hoɰᵝaitoɾikaː/ ホワイトリスト /hoɰᵝaitoɾisɯto/ ホワイトレイズサージャント /hoɰᵝaitoɾeizɯsaːdʑaɴto/ ホワイトヴィネガー /hoɰᵝaitovinegaː/ ホワイド /hoɰᵝaido/ ホワンチュー /hoɰᵝaɴtɕɯː/ ホワンチュウ /hoɰᵝaɴtɕɯɯ/ ホン /hoɴ/ ホンキートンク /hoɴkiːtoɴkɯ/ ホンコン /hoɴkoɴ/ ホンコン・シャツ /hoɴkoɴ ɕatsɯ/ ホンコンかぜ /hoɴkoɴkaze/ ホンコンシャツ /hoɴkoɴɕatsɯ/ ホンシメジ /hoɴɕimedʑi/ ホンシャクナゲ /hoɴɕakɯnage/ ホンジェラス /hoɴdʑieɾasɯ/ ホンジュラス /hoɴdʑɯɾasɯ/ ホンジュラス共和国 /hoɴdʑɯɾasɯkjoɯɰᵝakokɯ/ ホンソメワケベラ /hoɴsomeɰᵝakebeɾa/ ホンダワラ /hoɴdaɰᵝaɾa/ ホンチャン /hoɴtɕaɴ/ ホントーに /hoɴtoːni/ ホントに /hoɴtoni/ ホントウに /hoɴtoɯni/ ホンビノスガイ /hoɴbinosɯgai/ ホンブルグ /hoɴbɯɾɯgɯ/ ホンマ /hoɴma/ ホンマグロ /hoɴmagɯɾo/ ホンミミヒミズ /hoɴmimiçimizɯ/ ホンモロコ /hoɴmoɾoko/ ホンワカ /hoɴɰᵝaka/ ホヴァークラフト /hovaːkɯɾaɸɯto/ ホ短調 /hotaɴtɕoɯ/ ホ調 /hotɕoɯ/ ホ長調 /hotɕoɯtɕoɯ/ ボー /boː/ ボー・カラー /boː kaɾaː/ ボー・コード /boː koːdo/ ボー・レート /boː ɾeːto/ ボーア /boːa/ ボーア磁子 /boːadʑiɕi/ ボーア人 /boːadʑiɴ/ ボーア戦争 /boːaseɴsoɯ/ ボーア半径 /boːahaɴkei/ ボーイ /boːi/ ボーイ・スカウト /boːi sɯkaɯto/ ボーイ・ソプラノ /boːi sopɯɾano/ ボーイ・ハント /boːi haɴto/ ボーイ・ミーツ・ガール /boːi miːtsɯ gaːɾɯ/ ボーイスカウト /boːisɯkaɯto/ ボーイズ・ラブ /boːizɯ ɾabɯ/ ボーイズラブ /boːizɯɾabɯ/ ボーイソプラノ /boːisopɯɾano/ ボーイッシュ /boːiɕːɯ/ ボーイハント /boːihaɴto/ ボーイフレンド /boːiɸɯɾeɴdo/ ボーイミーツガール /boːimiːtsɯgaːɾɯ/ ボーイング /boːiɴgɯ/ ボーカラー /boːkaɾaː/ ボーカリーズ /boːkaɾiːzɯ/ ボーカリスト /boːkaɾisɯto/ ボーカル /boːkaɾɯ/ ボーカル・スコア /boːkaɾɯ sɯkoa/ ボーカル・ソロ /boːkaɾɯ soɾo/ ボーカル・ミュージック /boːkaɾɯ mjɯːdʑikːɯ/ ボーカルスコア /boːkaɾɯsɯkoa/ ボーカルソロ /boːkaɾɯsoɾo/ ボーカルミュージック /boːkaɾɯmjɯːdʑikːɯ/ ボーカロイド /boːkaɾoido/ ボーガン /boːgaɴ/ ボーキサイト /boːkisaito/ ボーク /boːkɯ/ ボーグ /boːgɯ/ ボーゲン /boːgeɴ/ ボーコード /boːkoːdo/ ボーザイト /boːzaito/ ボージョレ・ヌーボー /boːdʑoɾe nɯːboː/ ボージョレー・ヌーヴォー /boːdʑoɾeː nɯːvoː/ ボージョレーヌーヴォー /boːdʑoɾeːnɯːvoː/ ボージョレヌーボー /boːdʑoɾenɯːboː/ ボースアインシュタイン凝縮 /boːsɯaiɴɕɯtaiɴgjoɯɕɯkɯ/ ボースン /boːsɯɴ/ ボース粒子 /boːsɯɾjɯɯɕi/ ボーゼン /boːzeɴ/ ボーター /boːtaː/ ボータイ /boːtai/ ボーダー /boːdaː/ ボーダー・シャツ /boːdaː ɕatsɯ/ ボーダー・プリント /boːdaː pɯɾiɴto/ ボーダー・ライト /boːdaː ɾaito/ ボーダー・ライン /boːdaː ɾaiɴ/ ボーダーシャツ /boːdaːɕatsɯ/ ボーダープリント /boːdaːpɯɾiɴto/ ボーダーライト /boːdaːɾaito/ ボーダーライン /boːdaːɾaiɴ/ ボーダーレス /boːdaːɾesɯ/ ボーテックス /boːtekːɯsɯ/ ボーテル /boːteɾɯ/ ボーデの法則 /boːdenohoɯsokɯ/ ボーディング /boːdeiɴgɯ/ ボーディング・カード /boːdeiɴgɯ kaːdo/ ボーディング・スクール /boːdeiɴgɯ sɯkɯːɾɯ/ ボーディング・パス /boːdeiɴgɯ pasɯ/ ボーディング・ブリッジ /boːdeiɴgɯ bɯɾidʑːi/ ボーディングカード /boːdeiɴgɯkaːdo/ ボーディングスクール /boːdeiɴgɯsɯkɯːɾɯ/ ボーディングパス /boːdeiɴgɯpasɯ/ ボーディングブリッジ /boːdeiɴgɯbɯɾidʑːi/ ボート /boːto/ ボート・ダイブ /boːto daibɯ/ ボート・ネック /boːto nekːɯ/ ボート・ネックライン /boːto nekːɯɾaiɴ/ ボート・ピープル /boːto piːpɯɾɯ/ ボート・マン /boːto maɴ/ ボート・レース /boːto ɾeːsɯ/ ボートダイブ /boːtodaibɯ/ ボートデッキ /boːtodekːi/ ボートネック /boːtonekːɯ/ ボートネックライン /boːtonekːɯɾaiɴ/ ボートハウス /boːtohaɯsɯ/ ボートピープル /boːtopiːpɯɾɯ/ ボートマン /boːtomaɴ/ ボートレース /boːtoɾeːsɯ/ ボード /boːdo/ ボード・ゲーム /boːdo geːmɯ/ ボード・コード /boːdo koːdo/ ボード・レート /boːdo ɾeːto/ ボードゲーム /boːdogeːmɯ/ ボードコード /boːdokoːdo/ ボードセーリング /boːdoseːɾiɴgɯ/ ボードセイリング /boːdoseiɾiɴgɯ/ ボードビリアン /boːdobiɾiaɴ/ ボードビル /boːdobiɾɯ/ ボードレート /boːdoɾeːto/ ボードレベル /boːdoɾebeɾɯ/ ボーナス /boːnasɯ/ ボーナス・ステージ /boːnasɯ sɯteːdʑi/ ボーナスステージ /boːnasɯsɯteːdʑi/ ボーフラ /boːɸɯɾa/ ボーマン嚢 /boːmaɴnoɯ/ ボーラ /boːɾa/ ボーラー・ハット /boːɾaː hatːo/ ボーラーハット /boːɾaːhatːo/ ボーランド /boːɾaɴdo/ ボーリウム /boːɾiɯmɯ/ ボーリング /boːɾiɴgɯ/ ボーリング・マシン /boːɾiɴgɯ maɕiɴ/ ボーリングマシン /boːɾiɴgɯmaɕiɴ/ ボーリング場 /boːɾiɴgɯdʑoɯ/ ボール /boːɾɯ/ ボール・アンパイア /boːɾɯ aɴpaia/ ボール・カウント /boːɾɯ kaɯɴto/ ボール・ガール /boːɾɯ gaːɾɯ/ ボール・ゲーム /boːɾɯ geːmɯ/ ボール・パーソン /boːɾɯ paːsoɴ/ ボール・ベアリング /boːɾɯ beaɾiɴgɯ/ ボール・ペン /boːɾɯ peɴ/ ボール・ボーイ /boːɾɯ boːi/ ボールアンパイア /boːɾɯaɴpaia/ ボールカウント /boːɾɯkaɯɴto/ ボールガール /boːɾɯgaːɾɯ/ ボールゲーム /boːɾɯgeːmɯ/ ボールダー /boːɾɯdaː/ ボールト /boːɾɯto/ ボールド /boːɾɯdo/ ボールド体 /boːɾɯdotai/ ボールパーソン /boːɾɯpaːsoɴ/ ボールベアリング /boːɾɯbeaɾiɴgɯ/ ボールペン /boːɾɯpeɴ/ ボールボーイ /boːɾɯboːi/ ボールルーム /boːɾɯɾɯːmɯ/ ボール紙 /boːɾɯgami/ ボール投げ /boːɾɯnage/ ボール爆弾 /boːɾɯbakɯdaɴ/ ボール箱 /boːɾɯbako/ ボール盤 /boːɾɯbaɴ/ ボール遊び /boːɾɯasobi/ ボール螺子 /boːɾɯnedʑi/ ボーレート /boːɾeːto/ ボーロ /boːɾo/ ボーン /boːɴ/ ボーン・チャイナ /boːɴ tɕaina/ ボーンチャイナ /boːɴtɕaina/ ボーンヘッド /boːɴhedːo/ ボア /boa/ ボア・コンストリクター /boa koɴsɯtoɾikɯtaː/ ボアーハウンド /boaːhaɯɴdo/ ボアコンストリクター /boakoɴsɯtoɾikɯtaː/ ボイエジャ /boiedʑa/ ボイコット /boikotːo/ ボイジャー /boidʑaː/ ボイス /boisɯ/ ボイス・コーデック /boisɯ koːdekːɯ/ ボイス・トレーナー /boisɯ toɾeːnaː/ ボイス・トレーニング /boisɯ toɾeːniɴgɯ/ ボイス・メール /boisɯ meːɾɯ/ ボイス・メール・ボックス /boisɯ meːɾɯ bokːɯsɯ/ ボイス・メイル /boisɯ meiɾɯ/ ボイス・メッセージ /boisɯ mesːeːdʑi/ ボイス・メッセージング /boisɯ mesːeːdʑiɴgɯ/ ボイス・レコーダー /boisɯ ɾekoːdaː/ ボイスコーデック /boisɯkoːdekːɯ/ ボイストレーナー /boisɯtoɾeːnaː/ ボイストレーニング /boisɯtoɾeːniɴgɯ/ ボイスバロットの法則 /boisɯbaɾotːonohoɯsokɯ/ ボイスメール /boisɯmeːɾɯ/ ボイスメールボックス /boisɯmeːɾɯbokːɯsɯ/ ボイスメイル /boisɯmeiɾɯ/ ボイスメッセージ /boisɯmesːeːdʑi/ ボイスメッセージング /boisɯmesːeːdʑiɴgɯ/ ボイスレコーダー /boisɯɾekoːdaː/ ボイップ /boipːɯ/ ボイド /boido/ ボイド管 /boidokaɴ/ ボイヤー /boijaː/ ボイヤンシーコントロール・デバイス /boijaɴɕiːkoɴtoɾoːɾɯ debaisɯ/ ボイヤンシーコントロールデバイス /boijaɴɕiːkoɴtoɾoːɾɯdebaisɯ/ ボイラ /boiɾa/ ボイラー /boiɾaː/ ボイラーマン /boiɾaːmaɴ/ ボイラプレート /boiɾapɯɾeːto/ ボイリング /boiɾiɴgɯ/ ボイル /boiɾɯ/ ボイルの法則 /boiɾɯnohoɯsokɯ/ ボイルシャルルの法則 /boiɾɯɕaɾɯɾɯnohoɯsokɯ/ ボイルド /boiɾɯdo/ ボイルド・エッグ /boiɾɯdo egːɯ/ ボイルドエッグ /boiɾɯdoegːɯ/ ボイル油 /boiɾɯjɯ/ ボインボイン /boiɴboiɴ/ ボウ・ウインドー /boɯ ɯiɴdoː/ ボウイング /boɯiɴgɯ/ ボウウインドー /boɯɯiɴdoː/ ボウエンギョ /boɯeɴgjo/ ボウカル /boɯkaɾɯ/ ボウガン /boɯgaɴ/ ボウズハギ /boɯzɯhagi/ ボウズハゼ /boɯzɯhaze/ ボウタイ /boɯtai/ ボウフラ /boɯɸɯɾa/ ボウブラメル /boɯbɯɾameɾɯ/ ボウラー /boɯɾaː/ ボウリング /boɯɾiɴgɯ/ ボウリング場 /boɯɾiɴgɯdʑoɯ/ ボウル /boɯɾɯ/ ボウル・ゲーム /boɯɾɯ geːmɯ/ ボウルゲーム /boɯɾɯgeːmɯ/ ボカッ /bokaッ/ ボカロP /bokaɾopiː/ ボカン /bokaɴ/ ボガートホソオオトカゲ /bogaːtohosoootokage/ ボキー /bokiː/ ボキボキ /bokiboki/ ボキャブラリー /bokjabɯɾaɾiː/ ボキャ貧 /bokjaçiɴ/ ボギー /bogiː/ ボギー車 /bogiːɕa/ ボクっ子 /bokɯkːo/ ボクっ娘 /bokɯkːo/ ボクサー /bokɯsaː/ ボクサー・パンツ /bokɯsaː paɴtsɯ/ ボクサー・ブリーフ /bokɯsaː bɯɾiːɸɯ/ ボクサーパンツ /bokɯsaːpaɴtsɯ/ ボクサーブリーフ /bokɯsaːbɯɾiːɸɯ/ ボクシング /bokɯɕiɴgɯ/ ボクシング・グローブ /bokɯɕiɴgɯ gɯɾoːbɯ/ ボクシング・デー /bokɯɕiɴgɯ deː/ ボクシングの試合 /bokɯɕiɴgɯnoɕiai/ ボクシンググローブ /bokɯɕiɴgɯgɯɾoːbɯ/ ボクシングデー /bokɯɕiɴgɯdeː/ ボクシング部 /bokɯɕiɴgɯbɯ/ ボクセル /bokɯseɾɯ/ ボクハン /bokɯhaɴ/ ボケ /boke/ ボケる /bokeɾɯ/ ボケッと /bokeッto/ ボコ・ハラム /boko haɾamɯ/ ボコーダ /bokoːda/ ボコーダー /bokoːdaː/ ボコる /bokoɾɯ/ ボコハラム /bokohaɾamɯ/ ボコボコ /bokoboko/ ボサノバ /bosanoba/ ボジョレー・ヌーヴォー /bodʑoɾeː nɯːvoː/ ボジョレーヌーヴォー /bodʑoɾeːnɯːvoː/ ボス /bosɯ/ ボストン /bosɯtoɴ/ ボストン・バッグ /bosɯtoɴ bagːɯ/ ボストンバッグ /bosɯtoɴbagːɯ/ ボストン茶会事件 /bosɯtoɴtɕakaidʑikeɴ/ ボストン糖蜜災害 /bosɯtoɴtoɯmitsɯsaigai/ ボスニア /bosɯnia/ ボスニア・ヘルツェゴビナ /bosɯnia heɾɯtsɯegobina/ ボスニアヘルツェゴビナ /bosɯniaheɾɯtsɯegobina/ ボスニア紛争 /bosɯniaɸɯɴsoɯ/ ボソリ /bosoɾi/ ボソン /bosoɴ/ ボタニカルアート /botanikaɾɯaːto/ ボタン /botaɴ/ ボタン・バー /botaɴ baː/ ボタンの木 /botaɴnoki/ ボタンをかけ違える /botaɴokaketɕigaeɾɯ/ ボタンを掛ける /botaɴokakeɾɯ/ ボタンを掛け違える /botaɴokaketɕigaeɾɯ/ ボタンダウン /botaɴdaɯɴ/ ボタンバー /botaɴbaː/ ボタンホール /botaɴhoːɾɯ/ ボタンボウフウ /botaɴboɯɸɯɯ/ ボタンロック /botaɴɾokːɯ/ ボタン型電池 /botaɴgatadeɴtɕi/ ボタン穴 /botaɴana/ ボタン孔 /botaɴana/ ボタン戦争 /botaɴseɴsoɯ/ ボタン電池 /botaɴdeɴtɕi/ ボタ山 /botajama/ ボチボチ /botɕibotɕi/ ボック・ビール /bokːɯ biːɾɯ/ ボックス /bokːɯsɯ/ ボックス・カーフ /bokːɯsɯ kaːɸɯ/ ボックス・カメラ /bokːɯsɯ kameɾa/ ボックス・コート /bokːɯsɯ koːto/ ボックス・シート /bokːɯsɯ ɕiːto/ ボックス・ストア /bokːɯsɯ sɯtoa/ ボックス・スパナ /bokːɯsɯ sɯpana/ ボックス・セット /bokːɯsɯ setːo/ ボックス・プリーツ /bokːɯsɯ pɯɾiːtsɯ/ ボックス・モデル /bokːɯsɯ modeɾɯ/ ボックス・レンチ /bokːɯsɯ ɾeɴtɕi/ ボックスカーフ /bokːɯsɯkaːɸɯ/ ボックスカメラ /bokːɯsɯkameɾa/ ボックスカルバート /bokːɯsɯkaɾɯbaːto/ ボックスコート /bokːɯsɯkoːto/ ボックスシート /bokːɯsɯɕiːto/ ボックスストア /bokːɯsɯsɯtoa/ ボックススパナ /bokːɯsɯsɯpana/ ボックスセット /bokːɯsɯsetːo/ ボックスプリーツ /bokːɯsɯpɯɾiːtsɯ/ ボックスモデル /bokːɯsɯmodeɾɯ/ ボックスレンチ /bokːɯsɯɾeɴtɕi/ ボックス席 /bokːɯsɯseki/ ボックビール /bokːɯbiːɾɯ/ ボッコボコ /bokːoboko/ ボット /botːo/ ボッブ /bobːɯ/ ボップスアンドジェイ /bopːɯsɯaɴdodʑiei/ ボツる /botsɯɾɯ/ ボツネーム /botsɯneːmɯ/ ボツリヌス /botsɯɾinɯsɯ/ ボツリヌス菌 /botsɯɾinɯsɯkiɴ/ ボツリヌス中毒 /botsɯɾinɯsɯtɕɯɯdokɯ/ ボツリヌス毒素 /botsɯɾinɯsɯdokɯso/ ボツワナ /botsɯɰᵝana/ ボデー /bodeː/ ボディ /bodei/ ボディ・アート /bodei aːto/ ボディ・スラム /bodei sɯɾamɯ/ ボディ・チェック /bodei tɕekːɯ/ ボディ・ピアス /bodei piasɯ/ ボディ・ブロー /bodei bɯɾoː/ ボディ・ペインティング /bodei peiɴteiɴgɯ/ ボディ・ボード /bodei boːdo/ ボディ・ランゲージ /bodei ɾaɴgeːdʑi/ ボディー /bodeiː/ ボディー・アート /bodeiː aːto/ ボディー・アーマー /bodeiː aːmaː/ ボディー・コンシャス /bodeiː koɴɕasɯ/ ボディー・シザーズ /bodeiː ɕizaːzɯ/ ボディー・シャンプー /bodeiː ɕaɴpɯː/ ボディー・スカルプチャー /bodeiː sɯkaɾɯpɯtɕaː/ ボディー・スラム /bodeiː sɯɾamɯ/ ボディー・チェック /bodeiː tɕekːɯ/ ボディー・トーク /bodeiː toːkɯ/ ボディー・トリートメント /bodeiː toɾiːtomeɴto/ ボディー・ピアス /bodeiː piasɯ/ ボディー・ブロー /bodeiː bɯɾoː/ ボディー・ペインティング /bodeiː peiɴteiɴgɯ/ ボディー・ボード /bodeiː boːdo/ ボディー・ライン /bodeiː ɾaiɴ/ ボディー・ランゲージ /bodeiː ɾaɴgeːdʑi/ ボディーアート /bodeiːaːto/ ボディーアーマー /bodeiːaːmaː/ ボディーウエーブ /bodeiːɯeːbɯ/ ボディーガード /bodeiːgaːdo/ ボディーコンシャス /bodeiːkoɴɕasɯ/ ボディーシザーズ /bodeiːɕizaːzɯ/ ボディーシャンプー /bodeiːɕaɴpɯː/ ボディースーツ /bodeiːsɯːtsɯ/ ボディースカルプチャー /bodeiːsɯkaɾɯpɯtɕaː/ ボディースラム /bodeiːsɯɾamɯ/ ボディーチェック /bodeiːtɕekːɯ/ ボディートーク /bodeiːtoːkɯ/ ボディートリートメント /bodeiːtoɾiːtomeɴto/ ボディービル /bodeiːbiɾɯ/ ボディーピアス /bodeiːpiasɯ/ ボディーブロー /bodeiːbɯɾoː/ ボディーペインティング /bodeiːpeiɴteiɴgɯ/ ボディーボード /bodeiːboːdo/ ボディーライン /bodeiːɾaiɴ/ ボディーランゲージ /bodeiːɾaɴgeːdʑi/ ボディアート /bodeiaːto/ ボディアヌスヴルピヌス /bodeianɯsɯvɯɾɯpinɯsɯ/ ボディガード /bodeigaːdo/ ボディコン /bodeikoɴ/ ボディスーツ /bodeisɯːtsɯ/ ボディスラム /bodeisɯɾamɯ/ ボディチェック /bodeitɕekːɯ/ ボディビル /bodeibiɾɯ/ ボディビルダー /bodeibiɾɯdaː/ ボディピアス /bodeipiasɯ/ ボディブロー /bodeibɯɾoː/ ボディペインティング /bodeipeiɴteiɴgɯ/ ボディボード /bodeiboːdo/ ボディランゲージ /bodeiɾaɴgeːdʑi/ ボトカ /botoka/ ボトックス /botokːɯsɯ/ ボトム /botomɯ/ ボトム・アウト /botomɯ aɯto/ ボトム・クォーク /botomɯ kɯoːkɯ/ ボトム・クオーク /botomɯ kɯoːkɯ/ ボトムアウト /botomɯaɯto/ ボトムアップ /botomɯapːɯ/ ボトムクォーク /botomɯkɯoːkɯ/ ボトムクオーク /botomɯkɯoːkɯ/ ボトムス /botomɯsɯ/ ボトムライン /botomɯɾaiɴ/ ボトムレス /botomɯɾesɯ/ ボトラー /botoɾaː/ ボトリチス /botoɾitɕisɯ/ ボトル /botoɾɯ/ ボトル・キープ /botoɾɯ kiːpɯ/ ボトル・グリーン /botoɾɯ gɯɾiːɴ/ ボトル・シップ /botoɾɯ ɕipːɯ/ ボトルキープ /botoɾɯkiːpɯ/ ボトルグリーン /botoɾɯgɯɾiːɴ/ ボトルシップ /botoɾɯɕipːɯ/ ボトルネック /botoɾɯnekːɯ/ ボトルネック効果 /botoɾɯnekːɯkoɯka/ ボトル缶 /botoɾɯkaɴ/ ボナ・セーラ /bona seːɾa/ ボナス /bonasɯ/ ボナセーラ /bonaseːɾa/ ボナパルティズム /bonapaɾɯteizɯmɯ/ ボナン /bonaɴ/ ボナンザグラム /bonaɴzagɯɾamɯ/ ボノボ /bonobo/ ボバリスム /bobaɾisɯmɯ/ ボバリズム /bobaɾizɯmɯ/ ボビン /bobiɴ/ ボビン・レース /bobiɴ ɾeːsɯ/ ボビンレース /bobiɴɾeːsɯ/ ボブ /bobɯ/ ボブキャット /bobɯkjatːo/ ボブスレー /bobɯsɯɾeː/ ボヘミアン /bohemiaɴ/ ボヘミアン・グラス /bohemiaɴ gɯɾasɯ/ ボヘミアングラス /bohemiaɴgɯɾasɯ/ ボボ /bobo/ ボム /bomɯ/ ボヤっと /bojatːo/ ボヤボヤ /bojaboja/ ボラ /boɾa/ ボラード /boɾaːdo/ ボラティリティ /boɾateiɾitei/ ボラン /boɾaɴ/ ボランタリー・チェーン /boɾaɴtaɾiː tɕeːɴ/ ボランタリーチェーン /boɾaɴtaɾiːtɕeːɴ/ ボランタリズム /boɾaɴtaɾizɯmɯ/ ボランチ /boɾaɴtɕi/ ボランテァ /boɾaɴtea/ ボランティア /boɾaɴteia/ ボランティア活動 /boɾaɴteiakatsɯdoɯ/ ボリシェビキ /boɾiɕiebiki/ ボリシェビズム /boɾiɕiebizɯmɯ/ ボリシェヴィキ /boɾiɕieviki/ ボリシェヴィズム /boɾiɕievizɯmɯ/ ボリジ /boɾidʑi/ ボリビアリスザル /boɾibiaɾisɯzaɾɯ/ ボリビア栗鼠猿 /boɾibiaɾisɯzaɾɯ/ ボリューミー /boɾjɯːmiː/ ボリューム /boɾjɯːmɯ/ ボリューム・コントロール /boɾjɯːmɯ koɴtoɾoːɾɯ/ ボリューム・サラダ /boɾjɯːmɯ saɾada/ ボリューム・セット /boɾjɯːmɯ setːo/ ボリューム・ゾーン /boɾjɯːmɯ zoːɴ/ ボリューム・ディスカウント /boɾjɯːmɯ deisɯkaɯɴto/ ボリューム・マネージャ /boɾjɯːmɯ maneːdʑa/ ボリューム・ラベル /boɾjɯːmɯ ɾabeɾɯ/ ボリューム・レンダリング /boɾjɯːmɯ ɾeɴdaɾiɴgɯ/ ボリュームコントロール /boɾjɯːmɯkoɴtoɾoːɾɯ/ ボリュームサラダ /boɾjɯːmɯsaɾada/ ボリュームセット /boɾjɯːmɯsetːo/ ボリュームゾーン /boɾjɯːmɯzoːɴ/ ボリュームディスカウント /boɾjɯːmɯdeisɯkaɯɴto/ ボリュームマネージャ /boɾjɯːmɯmaneːdʑa/ ボリュームラベル /boɾjɯːmɯɾabeɾɯ/ ボリュームレンダリング /boɾjɯːmɯɾeɴdaɾiɴgɯ/ ボリューム見出しラベル /boɾjɯːmɯmidaɕiɾabeɾɯ/ ボリューム始めラベル /boɾjɯːmɯhadʑimeɾabeɾɯ/ ボリューム指示子 /boɾjɯːmɯɕidʑiɕi/ ボリューム終わりラベル /boɾjɯːmɯoɰᵝaɾiɾabeɾɯ/ ボリューム集合 /boɾjɯːmɯɕɯɯgoɯ/ ボルシェビキ /boɾɯɕiebiki/ ボルシェヴィキ /boɾɯɕieviki/ ボルシチ /boɾɯɕitɕi/ ボルゾイ /boɾɯzoi/ ボルタの電池 /boɾɯtanodeɴtɕi/ ボルタメーター /boɾɯtameːtaː/ ボルタンメトリー /boɾɯtaɴmetoɾiː/ ボルタ電池 /boɾɯtadeɴtɕi/ ボルダー /boɾɯdaː/ ボルツマン定数 /boɾɯtsɯmaɴteisɯɯ/ ボルテージ /boɾɯteːdʑi/ ボルテイジ /boɾɯteidʑi/ ボルテックス /boɾɯtekːɯsɯ/ ボルト /boɾɯto/ ボルトアンペア /boɾɯtoaɴpea/ ボルトメーター /boɾɯtomeːtaː/ ボルドー液 /boɾɯdoːeki/ ボルネオ /boɾɯneo/ ボルネオメジロザメ /boɾɯneomedʑiɾozame/ ボルネオヤマネコ /boɾɯneojamaneko/ ボルボックス /boɾɯbokːɯsɯ/ ボレー /boɾeː/ ボレー・キック /boɾeː kikːɯ/ ボレー・シュート /boɾeː ɕɯːto/ ボレーキック /boɾeːkikːɯ/ ボレーシュート /boɾeːɕɯːto/ ボレロ /boɾeɾo/ ボローニャ・ソーセージ /boɾoːnja soːseːdʑi/ ボローニャソーセージ /boɾoːnjasoːseːdʑi/ ボロい /boɾoi/ ボロっちい /boɾotɕːii/ ボロウチワフナクイムシ /boɾoɯtɕiɰᵝaɸɯnakɯimɯɕi/ ボロカス /boɾokasɯ/ ボロクソ /boɾokɯso/ ボロネーゼ /boɾoneːze/ ボロボロ /boɾoboɾo/ ボロメーター /boɾomeːtaː/ ボロン /boɾoɴ/ ボロ勝ち /boɾogatɕi/ ボロ負け /boɾomake/ ボン /boɴ/ ボン・キュッ・ボン /boɴ kjɯッ boɴ/ ボン・ジョルノ /boɴ dʑoɾɯno/ ボン・ナペティ /boɴ napetei/ ボン・ボワイヤージュ /boɴ boɰᵝaijaːdʑɯ/ ボンキュッボン /boɴkjɯbːoɴ/ ボンゴ /boɴgo/ ボンゴレ /boɴgoɾe/ ボンジュール /boɴdʑɯːɾɯ/ ボンジョルノ /boɴdʑoɾɯno/ ボンソワール /boɴsoɰᵝaːɾɯ/ ボンタイル /boɴtaiɾɯ/ ボンタン /boɴtaɴ/ ボンテボック /boɴtebokːɯ/ ボンデージ /boɴdeːdʑi/ ボンディング /boɴdeiɴgɯ/ ボンド /boɴdo/ ボンド・ガール /boɴdo gaːɾɯ/ ボンドガール /boɴdogaːɾɯ/ ボンド紙 /boɴdoɕi/ ボンナペティ /boɴnapetei/ ボンネット /boɴnetːo/ ボンネット・バス /boɴnetːo basɯ/ ボンネットシュモクザメ /boɴnetːoɕɯmokɯzame/ ボンネットバス /boɴnetːobasɯ/ ボンネットヘッド /boɴnetːohedːo/ ボンネット撞木鮫 /boɴnetːoɕɯmokɯzame/ ボンバジーン /boɴbadʑiːɴ/ ボンバックス /boɴbakːɯsɯ/ ボンフェローニ補正 /boɴɸɯeɾoːnihosei/ ボンブ /boɴbɯ/ ボンベ /boɴbe/ ボンベイ・ブラッド /boɴbei bɯɾadːo/ ボンベイブラッド /boɴbeibɯɾadːo/ ボンベイ型 /boɴbeigata/ ボンボ /boɴbo/ ボンボワイヤージュ /boɴboɰᵝaijaːdʑɯ/ ボンボン /boɴboɴ/ ボンレス・ハム /boɴɾesɯ hamɯ/ ボンレスハム /boɴɾesɯhamɯ/ ポーカー /poːkaː/ ポーカー・フェース /poːkaː ɸɯeːsɯ/ ポーカー・フェイス /poːkaː ɸɯeisɯ/ ポーカーフェース /poːkaːɸɯeːsɯ/ ポーカーフェイス /poːkaːɸɯeisɯ/ ポーク /poːkɯ/ ポーク・カツ /poːkɯ katsɯ/ ポーク・カツレツ /poːkɯ katsɯɾetsɯ/ ポーク・ソテー /poːkɯ soteː/ ポーク・チェック /poːkɯ tɕekːɯ/ ポーク・チョップ /poːkɯ tɕopːɯ/ ポークカツ /poːkɯkatsɯ/ ポークカツレツ /poːkɯkatsɯɾetsɯ/ ポークソテー /poːkɯsoteː/ ポークチェック /poːkɯtɕekːɯ/ ポークチョップ /poːkɯtɕopːɯ/ ポーコ /poːko/ ポーション /poːɕoɴ/ ポーション・タイプ /poːɕoɴ taipɯ/ ポーションタイプ /poːɕoɴtaipɯ/ ポース /poːsɯ/ ポースレン /poːsɯɾeɴ/ ポーズ /poːzɯ/ ポーセリン /poːseɾiɴ/ ポーセレン /poːseɾeɴ/ ポーター /poːtaː/ ポーターハウス・ステーキ /poːtaːhaɯsɯ sɯteːki/ ポーターハウスステーキ /poːtaːhaɯsɯsɯteːki/ ポータビリティ /poːtabiɾitei/ ポータブル /poːtabɯɾɯ/ ポータブル・コンピュータ /poːtabɯɾɯ koɴpjɯːta/ ポータブルコンピュータ /poːtabɯɾɯkoɴpjɯːta/ ポータル /poːtaɾɯ/ ポータル・サイト /poːtaɾɯ saito/ ポータルサイト /poːtaɾɯsaito/ ポーチ /poːtɕi/ ポーチコ /poːtɕiko/ ポーチドエッグ /poːtɕidoegːɯ/ ポーチュラカ /poːtɕɯɾaka/ ポーツマス条約 /poːtsɯmasɯdʑoɯjakɯ/ ポーティコ /poːteiko/ ポーティング /poːteiɴgɯ/ ポーテジェ /poːtedʑie/ ポート /poːto/ ポート・タワー /poːto taɰᵝaː/ ポート・リプリケータ /poːto ɾipɯɾikeːta/ ポート・ワイン /poːto ɰᵝaiɴ/ ポートジャクソンネコザメ /poːtodʑakɯsoɴnekozame/ ポートタワー /poːtotaɰᵝaː/ ポートフォリオ /poːtoɸoɾio/ ポートフォリオ・セレクション /poːtoɸoɾio seɾekɯɕoɴ/ ポートフォリオセレクション /poːtoɸoɾioseɾekɯɕoɴ/ ポートマントー /poːtomaɴtoː/ ポートリプリケータ /poːtoɾipɯɾikeːta/ ポートレート /poːtoɾeːto/ ポートレイト /poːtoɾeito/ ポートレイト・モード /poːtoɾeito moːdo/ ポートレイトモード /poːtoɾeitomoːdo/ ポートレット /poːtoɾetːo/ ポートワイン /poːtoɰᵝaiɴ/ ポート番号 /poːtobaɴgoɯ/ ポート輻輳 /poːtoɸɯkɯsoɯ/ ポープ /poːpɯ/ ポーポー /poːpoː/ ポーラ /poːɾa/ ポーラー /poːɾaː/ ポーラー・フロント /poːɾaː ɸɯɾoɴto/ ポーラー・メソッド /poːɾaː mesodːo/ ポーラータイ /poːɾaːtai/ ポーラーフロント /poːɾaːɸɯɾoɴto/ ポーラーメソッド /poːɾaːmesodːo/ ポーラル /poːɾaɾɯ/ ポーラログラフ /poːɾaɾogɯɾaɸɯ/ ポーラログラフィー /poːɾaɾogɯɾaɸiː/ ポーランド記法 /poːɾaɴdokihoɯ/ ポーランド語 /poːɾaɴdogo/ ポーランド人 /poːɾaɴdodʑiɴ/ ポーランド表記法 /poːɾaɴdoçjoɯkihoɯ/ ポーリング /poːɾiɴgɯ/ ポール /poːɾɯ/ ポール・ジャンプ /poːɾɯ dʑaɴpɯ/ ポール・タックス /poːɾɯ takːɯsɯ/ ポール・ダンス /poːɾɯ daɴsɯ/ ポール・バーン /poːɾɯ baːɴ/ ポール・ポジション /poːɾɯ podʑiɕoɴ/ ポールジャンプ /poːɾɯdʑaɴpɯ/ ポールタックス /poːɾɯtakːɯsɯ/ ポールダンス /poːɾɯdaɴsɯ/ ポールバーン /poːɾɯbaːɴ/ ポールポジション /poːɾɯpodʑiɕoɴ/ ポーン /poːɴ/ ポーンショップ /poːɴɕopːɯ/ ポア /poa/ ポアズ /poazɯ/ ポアソン /poasoɴ/ ポアソン比 /poasoɴçi/ ポアソン分布 /poasoɴbɯɴpɯ/ ポアソン方程式 /poasoɴhoɯteiɕiki/ ポイ /poi/ ポイと /poito/ ポイズ /poizɯ/ ポイズン /poizɯɴ/ ポイズン・ピル /poizɯɴ piɾɯ/ ポイズンピル /poizɯɴpiɾɯ/ ポインセチア /poiɴsetɕia/ ポインタ /poiɴta/ ポインター /poiɴtaː/ ポインター・フィールド /poiɴtaː ɸiːɾɯdo/ ポインターフィールド /poiɴtaːɸiːɾɯdo/ ポインタ結合 /poiɴtaketsɯgoɯ/ ポインタ代入 /poiɴtadainjɯɯ/ ポインタ代入文 /poiɴtadainjɯɯbɯɴ/ ポインティング /poiɴteiɴgɯ/ ポインティング・デバイス /poiɴteiɴgɯ debaisɯ/ ポインティング・デバイス・インタフェース /poiɴteiɴgɯ debaisɯ iɴtaɸɯeːsɯ/ ポインティングデバイス /poiɴteiɴgɯdebaisɯ/ ポインティングデバイスインタフェース /poiɴteiɴgɯdebaisɯiɴtaɸɯeːsɯ/ ポイント /poiɴto/ ポイント・アンド・シュート /poiɴto aɴdo ɕɯːto/ ポイント・アンド・フィギュア /poiɴto aɴdo ɸigjɯa/ ポイント・オブ・ビュー /poiɴto obɯ bjɯː/ ポイント・カード /poiɴto kaːdo/ ポイント・ゲッター /poiɴto getːaː/ ポイント・ゲット /poiɴto getːo/ ポイント・サイズ /poiɴto saizɯ/ ポイント・ツウ・ポイント /poiɴto tsɯɯ poiɴto/ ポイント・ツウ・マルチポイント /poiɴto tsɯɯ maɾɯtɕipoiɴto/ ポイント・メーク /poiɴto meːkɯ/ ポイント・メイク /poiɴto meikɯ/ ポイントURL /poiɴtojɯːaːɾɯeɾɯ/ ポイントアンドシュート /poiɴtoaɴdoɕɯːto/ ポイントアンドフィギュア /poiɴtoaɴdoɸigjɯa/ ポイントオブビュー /poiɴtoobɯbjɯː/ ポイントオブプレザンス /poiɴtoobɯpɯɾezaɴsɯ/ ポイントカード /poiɴtokaːdo/ ポイントゲッター /poiɴtogetːaː/ ポイントゲット /poiɴtogetːo/ ポイントサイズ /poiɴtosaizɯ/ ポイントツーポイント /poiɴtotsɯːpoiɴto/ ポイントツーポイント・システム /poiɴtotsɯːpoiɴto ɕisɯtemɯ/ ポイントツーポイント・プロトコル /poiɴtotsɯːpoiɴto pɯɾotokoɾɯ/ ポイントツーポイントシステム /poiɴtotsɯːpoiɴtoɕisɯtemɯ/ ポイントツーポイントプロトコル /poiɴtotsɯːpoiɴtopɯɾotokoɾɯ/ ポイントツーポイント接続 /poiɴtotsɯːpoiɴtosetsɯzokɯ/ ポイントメーク /poiɴtomeːkɯ/ ポイントメイク /poiɴtomeikɯ/ ポイ捨て /poisɯte/ ポエジー /poedʑiː/ ポエット /poetːo/ ポエティカル /poeteikaɾɯ/ ポエティック /poeteikːɯ/ ポエト /poeto/ ポエトリー /poetoɾiː/ ポエニ戦争 /poeniseɴsoɯ/ ポエマー /poemaː/ ポエム /poemɯ/ ポカ /poka/ ポカミス /pokamisɯ/ ポカヨケ /pokajoke/ ポカン /pokaɴ/ ポキッと /pokiッto/ ポキポキ /pokipoki/ ポグロム /pogɯɾomɯ/ ポケ /poke/ ポケッタブル /poketːabɯɾɯ/ ポケット /poketːo/ ポケット・コンピュータ /poketːo koɴpjɯːta/ ポケット・コンピューター /poketːo koɴpjɯːtaː/ ポケット・チーフ /poketːo tɕiːɸɯ/ ポケット・バイク /poketːo baikɯ/ ポケット・パーク /poketːo paːkɯ/ ポケット・ベル /poketːo beɾɯ/ ポケット・マネー /poketːo maneː/ ポケット・モデム /poketːo modemɯ/ ポケット・モンキー /poketːo moɴkiː/ ポケットコンピュータ /poketːokoɴpjɯːta/ ポケットコンピューター /poketːokoɴpjɯːtaː/ ポケットサイズ /poketːosaizɯ/ ポケットチーフ /poketːotɕiːɸɯ/ ポケットバイク /poketːobaikɯ/ ポケットパーク /poketːopaːkɯ/ ポケットブック /poketːobɯkːɯ/ ポケットベル /poketːobeɾɯ/ ポケットマネー /poketːomaneː/ ポケットモデム /poketːomodemɯ/ ポケットモンキー /poketːomoɴkiː/ ポケット計算器 /poketːokeisaɴki/ ポケハロ /pokehaɾo/ ポケバイ /pokebai/ ポケベル /pokebeɾɯ/ ポケモン・ショック /pokemoɴ ɕokːɯ/ ポケモンショック /pokemoɴɕokːɯ/ ポコポコ /pokopoko/ ポシェット /poɕietːo/ ポシビリティー /poɕibiɾiteiː/ ポシブル /poɕibɯɾɯ/ ポシャる /poɕaɾɯ/ ポジ /podʑi/ ポジ・フィルム /podʑi ɸiɾɯmɯ/ ポジェット /podʑietːo/ ポジショニング /podʑiɕoniɴgɯ/ ポジション /podʑiɕoɴ/ ポジション・トーク /podʑiɕoɴ toːkɯ/ ポジション・トレーダー /podʑiɕoɴ toɾeːdaː/ ポジショントーク /podʑiɕoɴtoːkɯ/ ポジショントレーダー /podʑiɕoɴtoɾeːdaː/ ポジックス /podʑikːɯsɯ/ ポジティビズム /podʑiteibizɯmɯ/ ポジティブ /podʑiteibɯ/ ポジティブ・オルガン /podʑiteibɯ oɾɯgaɴ/ ポジティブ・リスト /podʑiteibɯ ɾisɯto/ ポジティブオルガン /podʑiteibɯoɾɯgaɴ/ ポジティブリスト /podʑiteibɯɾisɯto/ ポジティブ表示 /podʑiteibɯçjoɯdʑi/ ポジティヴ /podʑiteivɯ/ ポジトロン /podʑitoɾoɴ/ ポジトロンCT /podʑitoɾoɴɕiːteiː/ ポジフィルム /podʑiɸiɾɯmɯ/ ポスタ /posɯta/ ポスター /posɯtaː/ ポスター・カラー /posɯtaː kaɾaː/ ポスター・セッション /posɯtaː seɕːoɴ/ ポスター・バリュー /posɯtaː baɾjɯː/ ポスターカラー /posɯtaːkaɾaː/ ポスターセッション /posɯtaːseɕːoɴ/ ポスターバリュー /posɯtaːbaɾjɯː/ ポスター発表 /posɯtaːhapːjoɯ/ ポスティング /posɯteiɴgɯ/ ポスト /posɯto/ ポスト・オフィス /posɯto oɸisɯ/ ポスト・ドクター /posɯto dokɯtaː/ ポストアンブル /posɯtoaɴbɯɾɯ/ ポストイット /posɯtoitːo/ ポストオフィス /posɯtooɸisɯ/ ポストカード /posɯtokaːdo/ ポストグレス /posɯtogɯɾesɯ/ ポストケインジアン /posɯtokeiɴdʑiaɴ/ ポストゲノム /posɯtogenomɯ/ ポストシーズン /posɯtoɕiːzɯɴ/ ポストスクリプト /posɯtosɯkɯɾipɯto/ ポストドク /posɯtodokɯ/ ポストドクター /posɯtodokɯtaː/ ポストハーベスト /posɯtohaːbesɯto/ ポストピクセルブレンド /posɯtopikɯseɾɯbɯɾeɴdo/ ポストフィックス表記法 /posɯtoɸikːɯsɯçjoɯkihoɯ/ ポストフェミニズム /posɯtoɸɯeminizɯmɯ/ ポストプロセス /posɯtopɯɾosesɯ/ ポストプロダクション /posɯtopɯɾodakɯɕoɴ/ ポストペイド /posɯtopeido/ ポストペット /posɯtopetːo/ ポストマスタ /posɯtomasɯta/ ポストマスター /posɯtomasɯtaː/ ポストマン /posɯtomaɴ/ ポストモダニスト /posɯtomodanisɯto/ ポストモダニズム /posɯtomodanizɯmɯ/ ポストモダン /posɯtomodaɴ/ ポストモダン・フェミニズム /posɯtomodaɴ ɸɯeminizɯmɯ/ ポストモダンフェミニズム /posɯtomodaɴɸɯeminizɯmɯ/ ポスト構造主義 /posɯtokoɯzoɯɕɯgi/ ポスドク /posɯdokɯ/ ポセイドン /poseidoɴ/ ポタージュ /potaːdʑɯ/ ポタシウム /potaɕiɯmɯ/ ポタポタ落ちる /potapotaotɕiɾɯ/ ポタリ /potaɾi/ ポタリング /potaɾiɴgɯ/ ポチっ /potɕiっ/ ポチャコ /potɕako/ ポチ袋 /potɕibɯkɯɾo/ ポッと /poッto/ ポッケ /pokːe/ ポッサム /posːamɯ/ ポッターズエンジェルフィッシュ /potːaːzɯeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ ポット /potːo/ ポット・パイ /potːo pai/ ポット・ロースト /potːo ɾoːsɯto/ ポットパイ /potːopai/ ポットラック /potːoɾakːɯ/ ポットロースト /potːoɾoːsɯto/ ポッド /podːo/ ポッドキャスティング /podːokjasɯteiɴgɯ/ ポッドキャスト /podːokjasɯto/ ポッピー /popːiː/ ポップ /popːɯ/ ポップ・アート /popːɯ aːto/ ポップ・カントリー /popːɯ kaɴtoɾiː/ ポップ・ガード /popːɯ gaːdo/ ポップ・グループ /popːɯ gɯɾɯːpɯ/ ポップ・ゴスペル /popːɯ gosɯpeɾɯ/ ポップ・ジャズ /popːɯ dʑazɯ/ ポップ・ヒント /popːɯ çiɴto/ ポップ・フライ /popːɯ ɸɯɾai/ ポップ・ブロッカー /popːɯ bɯɾokːaː/ ポップ・ミュージック /popːɯ mjɯːdʑikːɯ/ ポップアート /popːɯaːto/ ポップアップ /popːɯapːɯ/ ポップアップ・アイテム /popːɯapːɯ aitemɯ/ ポップアップ・ウィンドウ /popːɯapːɯ ɯiɴdoɯ/ ポップアップ・メッセージ /popːɯapːɯ mesːeːdʑi/ ポップアップ・メニュー /popːɯapːɯ menjɯː/ ポップアップアイテム /popːɯapːɯaitemɯ/ ポップアップウィンドウ /popːɯapːɯɯiɴdoɯ/ ポップアップメッセージ /popːɯapːɯmesːeːdʑi/ ポップアップメニュー /popːɯapːɯmenjɯː/ ポップアップ絵本 /popːɯapːɯehoɴ/ ポップアップ表示 /popːɯapːɯçjoɯdʑi/ ポップカントリー /popːɯkaɴtoɾiː/ ポップガード /popːɯgaːdo/ ポップグループ /popːɯgɯɾɯːpɯ/ ポップコーン /popːɯkoːɴ/ ポップゴスペル /popːɯgosɯpeɾɯ/ ポップジャズ /popːɯdʑazɯ/ ポップス /popːɯsɯ/ ポップスリー /popːɯsɯɾiː/ ポップヒント /popːɯçiɴto/ ポップフライ /popːɯɸɯɾai/ ポップブロッカー /popːɯbɯɾokːaː/ ポップミュージック /popːɯmjɯːdʑikːɯ/ ポップメイル /popːɯmeiɾɯ/ ポツダム会談 /potsɯdamɯkaidaɴ/ ポツダム宣言 /potsɯdamɯseɴgeɴ/ ポツダム命令 /potsɯdamɯmeiɾei/ ポツリポツリ /potsɯɾipotsɯɾi/ ポテチ /potetɕi/ ポテト /poteto/ ポテト・グラタン /poteto gɯɾataɴ/ ポテト・サラダ /poteto saɾada/ ポテト・チップ /poteto tɕipːɯ/ ポテト・チップス /poteto tɕipːɯsɯ/ ポテト・フライ /poteto ɸɯɾai/ ポテトグラタン /potetogɯɾataɴ/ ポテトサラダ /potetosaɾada/ ポテトチップ /potetotɕipːɯ/ ポテトチップス /potetotɕipːɯsɯ/ ポテトフライ /potetoɸɯɾai/ ポテポテ /potepote/ ポテン /poteɴ/ ポテンシオメーター /poteɴɕiomeːtaː/ ポテンシャル /poteɴɕaɾɯ/ ポテンシャル・エネルギー /poteɴɕaɾɯ eneɾɯgiː/ ポテンシャルエネルギー /poteɴɕaɾɯeneɾɯgiː/ ポテンツ /poteɴtsɯ/ ポディウム /podeiɯmɯ/ ポトス /potosɯ/ ポトフ /potoɸɯ/ ポトラッチ /potoɾatɕːi/ ポトン /potoɴ/ ポドソル /podosoɾɯ/ ポドゾル /podozoɾɯ/ ポドフィルム /podoɸiɾɯmɯ/ ポニー /poniː/ ポニーテール /poniːteːɾɯ/ ポニーテイル /poniːteiɾɯ/ ポニテ /ponite/ ポニョる /ponjoɾɯ/ ポニョポニョ /ponjoponjo/ ポピー /popiː/ ポピー・シード /popiː ɕiːdo/ ポピーシード /popiːɕiːdo/ ポピュラー /popjɯɾaː/ ポピュラー・ソング /popjɯɾaː soɴgɯ/ ポピュラー・ミュージック /popjɯɾaː mjɯːdʑikːɯ/ ポピュラーソング /popjɯɾaːsoɴgɯ/ ポピュラーミュージック /popjɯɾaːmjɯːdʑikːɯ/ ポピュラー音楽 /popjɯɾaːoɴgakɯ/ ポピュラリティ /popjɯɾaɾitei/ ポピュラリティー /popjɯɾaɾiteiː/ ポピュリスム /popjɯɾisɯmɯ/ ポピュレーション /popjɯɾeːɕoɴ/ ポプラ /popɯɾa/ ポプラ事件 /popɯɾadʑikeɴ/ ポプリ /popɯɾi/ ポプリン /popɯɾiɴ/ ポポー /popoː/ ポマード /pomaːdo/ ポマト /pomato/ ポメラニアン /pomeɾaniaɴ/ ポメラニア犬 /pomeɾaniakeɴ/ ポラ /poɾa/ ポライトネス /poɾaitonesɯ/ ポラック /poɾakːɯ/ ポラリス /poɾaɾisɯ/ ポラロイド /poɾaɾoido/ ポラロイド・カメラ /poɾaɾoido kameɾa/ ポラロイドカメラ /poɾaɾoidokameɾa/ ポラロイド写真 /poɾaɾoidoɕaɕiɴ/ ポリ /poɾi/ ポリ・バケツ /poɾi baketsɯ/ ポリ・フェニレン・オキシド /poɾi ɸɯeniɾeɴ okiɕido/ ポリープ /poɾiːpɯ/ ポリさん /poɾisaɴ/ ポリアセタール /poɾiasetaːɾɯ/ ポリアセチレン /poɾiasetɕiɾeɴ/ ポリアミド /poɾiamido/ ポリアミド樹脂 /poɾiamidodʑɯɕi/ ポリアミド繊維 /poɾiamidoseɴi/ ポリアミン /poɾiamiɴ/ ポリアリレート /poɾiaɾiɾeːto/ ポリアンサス /poɾiaɴsasɯ/ ポリアンドリー /poɾiaɴdoɾiː/ ポリイン /poɾiiɴ/ ポリウレタン /poɾiɯɾetaɴ/ ポリエーテル /poɾieːteɾɯ/ ポリエステル /poɾiesɯteɾɯ/ ポリエステル繊維 /poɾiesɯteɾɯseɴi/ ポリエチレン /poɾietɕiɾeɴ/ ポリエチレン・テレフタラート /poɾietɕiɾeɴ teɾeɸɯtaɾaːto/ ポリエチレンテレフタラート /poɾietɕiɾeɴteɾeɸɯtaɾaːto/ ポリエチレンテレフタレート /poɾietɕiɾeɴteɾeɸɯtaɾeːto/ ポリエチレン樹脂 /poɾietɕiɾeɴdʑɯɕi/ ポリエン /poɾieɴ/ ポリオ /poɾio/ ポリオーラフィン /poɾioːɾaɸiɴ/ ポリオウイルス /poɾioɯiɾɯsɯ/ ポリオキシエチレン /poɾiokiɕietɕiɾeɴ/ ポリオキシメチレン /poɾiokiɕimetɕiɾeɴ/ ポリオレフィン /poɾioɾeɸiɴ/ ポリオワクチン /poɾioɰᵝakɯtɕiɴ/ ポリカーボネート /poɾikaːboneːto/ ポリガミー /poɾigamiː/ ポリクロミー /poɾikɯɾomiː/ ポリクロロプレン /poɾikɯɾoɾopɯɾeɴ/ ポリグラフ /poɾigɯɾaɸɯ/ ポリグラフ・テスト /poɾigɯɾaɸɯ tesɯto/ ポリグラフテスト /poɾigɯɾaɸɯtesɯto/ ポリグロット /poɾigɯɾotːo/ ポリゴン /poɾigoɴ/ ポリサージュ /poɾisaːdʑɯ/ ポリサリオ戦線 /poɾisaɾioseɴseɴ/ ポリシ /poɾiɕi/ ポリシー /poɾiɕiː/ ポリシー・ミックス /poɾiɕiː mikːɯsɯ/ ポリシーミックス /poɾiɕiːmikːɯsɯ/ ポリシング /poɾiɕiɴgɯ/ ポリジーン /poɾidʑiːɴ/ ポリス /poɾisɯ/ ポリス・アカデミー /poɾisɯ akademiː/ ポリス・コート /poɾisɯ koːto/ ポリス・ボックス /poɾisɯ bokːɯsɯ/ ポリスアカデミー /poɾisɯakademiː/ ポリスコート /poɾisɯkoːto/ ポリスチレン /poɾisɯtɕiɾeɴ/ ポリスチロール /poɾisɯtɕiɾoːɾɯ/ ポリスボックス /poɾisɯbokːɯsɯ/ ポリスルホン /poɾisɯɾɯhoɴ/ ポリセントリズム /poɾiseɴtoɾizɯmɯ/ ポリタンク /poɾitaɴkɯ/ ポリチオフェン誘導体 /poɾitɕioɸɯeɴjɯɯdoɯtai/ ポリッシュ・リムーバー /poɾiɕːɯ ɾimɯːbaː/ ポリッシュリムーバー /poɾiɕːɯɾimɯːbaː/ ポリッジ /poɾidʑːi/ ポリティカル /poɾiteikaɾɯ/ ポリティカル・アパシー /poɾiteikaɾɯ apaɕiː/ ポリティカル・フィクション /poɾiteikaɾɯ ɸikɯɕoɴ/ ポリティカルアパシー /poɾiteikaɾɯapaɕiː/ ポリティカルコレクトネス /poɾiteikaɾɯkoɾekɯtonesɯ/ ポリティカルフィクション /poɾiteikaɾɯɸikɯɕoɴ/ ポリティクス /poɾiteikɯsɯ/ ポリティシャン /poɾiteiɕaɴ/ ポリティックス /poɾiteikːɯsɯ/ ポリテトラフルオロエチレン /poɾitetoɾaɸɯɾɯoɾoetɕiɾeɴ/ ポリトープ /poɾitoːpɯ/ ポリトープ法 /poɾitoːpɯhoɯ/ ポリニヤ /poɾinija/ ポリヌクレオチド /poɾinɯkɯɾeotɕido/ ポリネシア /poɾineɕia/ ポリノジック /poɾinodʑikːɯ/ ポリバケツ /poɾibaketsɯ/ ポリバス /poɾibasɯ/ ポリビニル /poɾibiniɾɯ/ ポリビニル・アルコール /poɾibiniɾɯ aɾɯkoːɾɯ/ ポリビニルアルコール /poɾibiniɾɯaɾɯkoːɾɯ/ ポリファーマシー /poɾiɸaːmaɕiː/ ポリフェニレンオキシド /poɾiɸɯeniɾeɴokiɕido/ ポリフェニレンスルフィド /poɾiɸɯeniɾeɴsɯɾɯɸido/ ポリフェノール /poɾiɸɯenoːɾɯ/ ポリフォニー /poɾiɸoniː/ ポリブタジエン /poɾibɯtadʑieɴ/ ポリプ /poɾipɯ/ ポリプテルス /poɾipɯteɾɯsɯ/ ポリプロピレン /poɾipɯɾopiɾeɴ/ ポリペプチド /poɾipepɯtɕido/ ポリマー /poɾimaː/ ポリマー・アロイ /poɾimaː aɾoi/ ポリマー・コンクリート /poɾimaː koɴkɯɾiːto/ ポリマーアロイ /poɾimaːaɾoi/ ポリマーコンクリート /poɾimaːkoɴkɯɾiːto/ ポリミキシン /poɾimikiɕiɴ/ ポリメーター /poɾimeːtaː/ ポリメラーゼ /poɾimeɾaːze/ ポリメラーゼ連鎖反応法 /poɾimeɾaːzeɾeɴsahaɴnoɯhoɯ/ ポリモーフィズム /poɾimoːɸizɯmɯ/ ポリモフィズム /poɾimoɸizɯmɯ/ ポリモルフィズム /poɾimoɾɯɸizɯmɯ/ ポリューション /poɾjɯːɕoɴ/ ポリリン酸 /poɾiɾiɴsaɴ/ ポリロギスム /poɾiɾogisɯmɯ/ ポリン /poɾiɴ/ ポリ塩化ビニリデン /poɾieɴkabiniɾideɴ/ ポリ塩化ビニル /poɾieɴkabiniɾɯ/ ポリ塩化ビニル管 /poɾieɴkabiniɾɯkaɴ/ ポリ塩化ビフェニル /poɾieɴkabiɸɯeniɾɯ/ ポリ公 /poɾikoɯ/ ポリ酸 /poɾisaɴ/ ポリ酢酸ビニル /poɾisakɯsaɴbiniɾɯ/ ポリ袋 /poɾibɯkɯɾo/ ポリ燐酸 /poɾiɾiɴsaɴ/ ポル /poɾɯ/ ポルカ /poɾɯka/ ポルカ・ドット /poɾɯka dotːo/ ポルカドット /poɾɯkadotːo/ ポルカドット・キャットシャーク /poɾɯkadotːo kjatːoɕaːkɯ/ ポルカドットキャットシャーク /poɾɯkadotːokjatːoɕaːkɯ/ ポルターガイスト /poɾɯtaːgaisɯto/ ポルタティブ /poɾɯtateibɯ/ ポルタメント /poɾɯtameɴto/ ポルダー /poɾɯdaː/ ポルチーニ /poɾɯtɕiːni/ ポルチオ /poɾɯtɕio/ ポルチコ /poɾɯtɕiko/ ポルティコ /poɾɯteiko/ ポルトガル語 /poɾɯtogaɾɯgo/ ポルトランド・セメント /poɾɯtoɾaɴdo semeɴto/ ポルトランドセメント /poɾɯtoɾaɴdosemeɴto/ ポルノ /poɾɯno/ ポルノ・サイト /poɾɯno saito/ ポルノグラフィ /poɾɯnogɯɾaɸi/ ポルノグラフィー /poɾɯnogɯɾaɸiː/ ポルノサイト /poɾɯnosaito/ ポルノ映画 /poɾɯnoeiga/ ポルノ女優 /poɾɯnodʑojɯɯ/ ポルフィリン /poɾɯɸiɾiɴ/ ポルフィリン症 /poɾɯɸiɾiɴɕoɯ/ ポレミック /poɾemikːɯ/ ポレンタ /poɾeɴta/ ポロ /poɾo/ ポロ・コート /poɾo koːto/ ポロ・シャツ /poɾo ɕatsɯ/ ポロっと /poɾotːo/ ポロコート /poɾokoːto/ ポロシャツ /poɾoɕatsɯ/ ポロジ状態要素 /poɾodʑidʑoɯtaijoɯso/ ポロニウム /poɾoniɯmɯ/ ポロネーズ /poɾoneːzɯ/ ポロポロ /poɾopoɾo/ ポロロン /poɾoɾoɴ/ ポロン /poɾoɴ/ ポロンポロン /poɾoɴpoɾoɴ/ ポロ葱 /poɾonegi/ ポワソン /poɰᵝasoɴ/ ポワッソン分布 /poɰᵝasːoɴbɯɴpɯ/ ポワレ /poɰᵝaɾe/ ポワロ /poɰᵝaɾo/ ポワロー /poɰᵝaɾoː/ ポン /poɴ/ ポン・レヴェック /poɴ ɾevekːɯ/ ポンカン /poɴkaɴ/ ポンコツ /poɴkotsɯ/ ポンジー /poɴdʑiː/ ポンス /poɴsɯ/ ポンチ /poɴtɕi/ ポンチョ /poɴtɕo/ ポンチ絵 /poɴtɕie/ ポンツーン /poɴtsɯːɴ/ ポンテギ /poɴtegi/ ポンデケージョ /poɴdekeːdʑo/ ポンデローサマツ /poɴdeɾoːsamatsɯ/ ポンデローサ松 /poɴdeɾoːsamatsɯ/ ポンド /poɴdo/ ポンピング /poɴpiɴgɯ/ ポンプ /poɴpɯ/ ポンプ座 /poɴpɯza/ ポンプ水車 /poɴpɯsɯiɕa/ ポンポン /poɴpoɴ/ ポンポン・ダリア /poɴpoɴ daɾia/ ポンポンダリア /poɴpoɴdaɾia/ ポンレヴェック /poɴɾevekːɯ/ ポン引き /poɴbiki/, /poɴpiki/ ポン菓子 /poɴgaɕi/ ポン柑 /poɴkaɴ/ ポン酒 /poɴɕɯ/ ポン酢 /poɴzɯ/ ポン酢醤油 /poɴzɯɕoɯjɯ/ ポン中 /poɴtɕɯɯ/ マーカ /maːka/ マーカー /maːkaː/ マーカンティリズム /maːkaɴteiɾizɯmɯ/ マーカンヒリズム /maːkaɴçiɾizɯmɯ/ マーカ種 /maːkaɕɯ/ マーカ倍率 /maːkabaiɾitsɯ/ マーカ列 /maːkaɾetsɯ/ マーカ列束表 /maːkaɾetsɯtabaçjoɯ/ マーガリン /maːgaɾiɴ/ マーガレット /maːgaɾetːo/ マーキーズ /maːkiːzɯ/ マーキュリー /maːkjɯɾiː/ マーキュロ /maːkjɯɾo/ マーキュロクローム /maːkjɯɾokɯɾoːmɯ/ マーキュロクロム /maːkjɯɾokɯɾomɯ/ マーキング /maːkiɴgɯ/ マーキング・ペーパー /maːkiɴgɯ peːpaː/ マーキングペーパー /maːkiɴgɯpeːpaː/ マーク /maːkɯ/ マーク・シート /maːkɯ ɕiːto/ マーク・リーダー /maːkɯ ɾiːdaː/ マークアップ /maːkɯapːɯ/ マークアップインフレ /maːkɯapːɯiɴɸɯɾe/ マークアップ言語 /maːkɯapːɯgeɴgo/ マークシート /maːkɯɕiːto/ マークダウン /maːkɯdaɯɴ/ マークリーダー /maːkɯɾiːdaː/ マーク規則 /maːkɯkisokɯ/ マーク区間 /maːkɯkɯkaɴ/ マーク区間の有効状態 /maːkɯkɯkaɴnojɯɯkoɯdʑoɯtai/ マーク区間開始 /maːkɯkɯkaɴkaiɕi/ マーク区間終了 /maːkɯkɯkaɴɕɯɯɾjoɯ/ マーク区間宣言 /maːkɯkɯkaɴseɴgeɴ/ マーク最小化機構 /maːkɯsaiɕoɯkakikoɯ/ マーク宣言 /maːkɯseɴgeɴ/ マーク読取り /maːkɯjomitoɾi/ マーク読取り装置 /maːkɯjomitoɾisoɯtɕi/ マーク認知開始文字 /maːkɯniɴtɕikaiɕimodʑi/ マーク認知終了文字 /maːkɯniɴtɕiɕɯɯɾjoɯmodʑi/ マーク認知抑止文字 /maːkɯniɴtɕijokɯɕimodʑi/ マーク付け /maːkɯzɯke/ マーク文字 /maːkɯmodʑi/ マーケ /maːke/ マーケター /maːketaː/ マーケット /maːketːo/ マーケット・アウェアネス /maːketːo aɯeanesɯ/ マーケット・アナリシス /maːketːo anaɾiɕisɯ/ マーケット・イン /maːketːo iɴ/ マーケット・ガーデン /maːketːo gaːdeɴ/ マーケット・シェア /maːketːo ɕiea/ マーケット・セグメンテーション /maːketːo segɯmeɴteːɕoɴ/ マーケット・バスケット /maːketːo basɯketːo/ マーケット・プライス /maːketːo pɯɾaisɯ/ マーケット・メカニズム /maːketːo mekanizɯmɯ/ マーケット・リーダー /maːketːo ɾiːdaː/ マーケット・リサーチ /maːketːo ɾisaːtɕi/ マーケットアウェアネス /maːketːoaɯeanesɯ/ マーケットアナリシス /maːketːoanaɾiɕisɯ/ マーケットイン /maːketːoiɴ/ マーケットガーデン /maːketːogaːdeɴ/ マーケットシェア /maːketːoɕiea/ マーケットセグメンテーション /maːketːosegɯmeɴteːɕoɴ/ マーケットバスケット /maːketːobasɯketːo/ マーケットプライス /maːketːopɯɾaisɯ/ マーケットプレイス /maːketːopɯɾeisɯ/ マーケットメカニズム /maːketːomekanizɯmɯ/ マーケットリーダー /maːketːoɾiːdaː/ マーケットリサーチ /maːketːoɾisaːtɕi/ マーケティング /maːketeiɴgɯ/ マーケティング・キャンペーン /maːketeiɴgɯ kjaɴpeːɴ/ マーケティング・コスト /maːketeiɴgɯ kosɯto/ マーケティング・コミュニケーション /maːketeiɴgɯ komjɯnikeːɕoɴ/ マーケティング・マップ /maːketeiɴgɯ mapːɯ/ マーケティング・マネジメント /maːketeiɴgɯ manedʑimeɴto/ マーケティング・リサーチ /maːketeiɴgɯ ɾisaːtɕi/ マーケティングキャンペーン /maːketeiɴgɯkjaɴpeːɴ/ マーケティングコスト /maːketeiɴgɯkosɯto/ マーケティングコミュニケーション /maːketeiɴgɯkomjɯnikeːɕoɴ/ マーケティングマップ /maːketeiɴgɯmapːɯ/ マーケティングマネジメント /maːketeiɴgɯmanedʑimeɴto/ マーケティングリサーチ /maːketeiɴgɯɾisaːtɕi/ マーケティング策略 /maːketeiɴgɯsakɯɾjakɯ/ マーケティング情報システム /maːketeiɴgɯdʑoɯhoɯɕisɯtemɯ/ マーケティング戦略 /maːketeiɴgɯseɴɾjakɯ/ マーゲイ /maːgei/ マーコール /maːkoːɾɯ/ マーシャラー /maːɕaɾaː/ マーシャル・プラン /maːɕaɾɯ pɯɾaɴ/ マーシャルのk /maːɕaɾɯnokeː/ マーシャルアーツ /maːɕaɾɯaːtsɯ/ マーシャルプラン /maːɕaɾɯpɯɾaɴ/ マーシャル諸島 /maːɕaɾɯɕotoɯ/ マーシュ /maːɕɯ/ マージ /maːdʑi/ マージナル /maːdʑinaɾɯ/ マージナル・コスト /maːdʑinaɾɯ kosɯto/ マージナル・スポーツ /maːdʑinaɾɯ sɯpoːtsɯ/ マージナル・マン /maːdʑinaɾɯ maɴ/ マージナルコスト /maːdʑinaɾɯkosɯto/ マージナルスポーツ /maːdʑinaɾɯsɯpoːtsɯ/ マージナルマン /maːdʑinaɾɯmaɴ/ マージャン打ち /maːdʑaɴɯtɕi/ マージョラム /maːdʑoɾamɯ/ マージン /maːdʑiɴ/ マージンドコーラルフィッシュ /maːdʑiɴdokoːɾaɾɯɸiɕːɯ/ マージン取引 /maːdʑiɴtoɾiçiki/ マース /maːsɯ/ マーストリヒト条約 /maːsɯtoɾiçitodʑoɯjakɯ/ マーセッド /maːsedːo/ マーゾニン /maːzoniɴ/ マーチ /maːtɕi/ マーチャンダイザー /maːtɕaɴdaizaː/ マーチャンダイジング /maːtɕaɴdaidʑiɴgɯ/ マーチャンダイジングライツ /maːtɕaɴdaidʑiɴgɯɾaitsɯ/ マーチャント /maːtɕaɴto/ マーチャント・バンカー /maːtɕaɴto baɴkaː/ マーチャント・バンク /maːtɕaɴto baɴkɯ/ マーチャントバンカー /maːtɕaɴtobaɴkaː/ マーチャントバンク /maːtɕaɴtobaɴkɯ/ マーチング・バンド /maːtɕiɴgɯ baɴdo/ マーチングバンド /maːtɕiɴgɯbaɴdo/ マーティーニ /maːteiːni/ マーティニ /maːteini/ マート /maːto/ マーフィーの法則 /maːɸiːnohoɯsokɯ/ マーブル /maːbɯɾɯ/ マーブル・キャット /maːbɯɾɯ kjatːo/ マーブルキャット /maːbɯɾɯkjatːo/ マーブルキャット属 /maːbɯɾɯkjatːozokɯ/ マーブルド・スパインフット /maːbɯɾɯdo sɯpaiɴɸɯtːo/ マーブルドスパインフット /maːbɯɾɯdosɯpaiɴɸɯtːo/ マーボードーフ /maːboːdoːɸɯ/ マーボー豆腐 /maːboːdoɯɸɯ/ マーボ豆腐 /maːbodoɯɸɯ/ マーマイト /maːmaito/ マーマレード /maːmaɾeːdo/ マーメード /maːmeːdo/ マーメイド /maːmeido/ マーモセット /maːmosetːo/ マーモット /maːmotːo/ マーラ /maːɾa/ マーリン /maːɾiɴ/ マール /maːɾɯ/ マールブルク学派 /maːɾɯbɯɾɯkɯgakɯha/ マールブルグ・ウイルス /maːɾɯbɯɾɯgɯ ɯiɾɯsɯ/ マールブルグウイルス /maːɾɯbɯɾɯgɯɯiɾɯsɯ/ マールブルグ病 /maːɾɯbɯɾɯgɯbjoɯ/ マー油 /maːjɯ/ マアジ /maadʑi/ マイ /mai/ マイ・ウェイ /mai ɯei/ マイ・カー /mai kaː/ マイ・ドキュメント /mai dokjɯmeɴto/ マイ・ナンバー /mai naɴbaː/ マイ・バッグ /mai bagːɯ/ マイ・ビデオ /mai bideo/ マイ・フェイバリット・ソング /mai ɸɯeibaɾitːo soɴgɯ/ マイ・ブーム /mai bɯːmɯ/ マイ・ページ /mai peːdʑi/ マイ・ペース /mai peːsɯ/ マイ・ホーム /mai hoːmɯ/ マイ・ボトル /mai botoɾɯ/ マイアサウラ /maiasaɯɾa/ マイアミ /maiami/ マイウェイ /maiɯei/ マイエスエーピードットコム /maiesɯeːpiːdotːokomɯ/ マイカ /maika/ マイカー /maikaː/ マイカコンデンサー /maikakoɴdeɴsaː/ マイク /maikɯ/ マイク・スタンド /maikɯ sɯtaɴdo/ マイク・ノイズ /maikɯ noizɯ/ マイクスタンド /maikɯsɯtaɴdo/ マイクノイズ /maikɯnoizɯ/ マイクロ /maikɯɾo/ マイクロ・チャネル /maikɯɾo tɕaneɾɯ/ マイクロ・ドライ /maikɯɾo doɾai/ マイクロ・ヒート・パイプ /maikɯɾo çiːto paipɯ/ マイクロ・フロッピー /maikɯɾo ɸɯɾopːiː/ マイクロアーキテクチャ /maikɯɾoaːkitekɯtɕa/ マイクロアナライザ /maikɯɾoanaɾaiza/ マイクロアナライザー /maikɯɾoanaɾaizaː/ マイクロアレイ /maikɯɾoaɾei/ マイクロアンペア計 /maikɯɾoaɴpeakei/ マイクロウェーブ /maikɯɾoɯeːbɯ/ マイクロウエーブ /maikɯɾoɯeːbɯ/ マイクロエレクトロニクス /maikɯɾoeɾekɯtoɾonikɯsɯ/ マイクロカード /maikɯɾokaːdo/ マイクロカーネル /maikɯɾokaːneɾɯ/ マイクロカプセル /maikɯɾokapɯseɾɯ/ マイクロキューリー /maikɯɾokjɯːɾiː/ マイクロキュリー /maikɯɾokjɯɾiː/ マイクロクリン /maikɯɾokɯɾiɴ/ マイクロクレジット /maikɯɾokɯɾedʑitːo/ マイクログラビティー /maikɯɾogɯɾabiteiː/ マイクログラム /maikɯɾogɯɾamɯ/ マイクロケ /maikɯɾoke/ マイクロコード /maikɯɾokoːdo/ マイクロコピー /maikɯɾokopiː/ マイクロコム /maikɯɾokomɯ/ マイクロコンピュータ /maikɯɾokoɴpjɯːta/ マイクロコンピューター /maikɯɾokoɴpjɯːtaː/ マイクロサージェリー /maikɯɾosaːdʑieɾiː/ マイクロサテライト /maikɯɾosateɾaito/ マイクロシーベルト /maikɯɾoɕiːbeɾɯto/ マイクロシステムズ /maikɯɾoɕisɯtemɯzɯ/ マイクロシソーラス /maikɯɾoɕisoːɾasɯ/ マイクロジーメンス /maikɯɾodʑiːmeɴsɯ/ マイクロスコープ /maikɯɾosɯkoːpɯ/ マイクロスコピック /maikɯɾosɯkopikːɯ/ マイクロステート /maikɯɾosɯteːto/ マイクロセカンド /maikɯɾosekaɴdo/ マイクロソフト /maikɯɾosoɸɯto/ マイクロソフト・プロダクト・アクティベーション /maikɯɾosoɸɯto pɯɾodakɯto akɯteibeːɕoɴ/ マイクロソフト・ポイント /maikɯɾosoɸɯto poiɴto/ マイクロソフトプロダクトアクティベーション /maikɯɾosoɸɯtopɯɾodakɯtoakɯteibeːɕoɴ/ マイクロソフトポイント /maikɯɾosoɸɯtopoiɴto/ マイクロソフトライセンス認証 /maikɯɾosoɸɯtoɾaiseɴsɯniɴɕoɯ/ マイクロチップ /maikɯɾotɕipːɯ/ マイクロチャネル /maikɯɾotɕaneɾɯ/ マイクロチャネル・アーキテクチャ /maikɯɾotɕaneɾɯ aːkitekɯtɕa/ マイクロチャネルアーキテクチャ /maikɯɾotɕaneɾɯaːkitekɯtɕa/ マイクロトーム /maikɯɾotoːmɯ/ マイクロドライ /maikɯɾodoɾai/ マイクロドライブ /maikɯɾodoɾaibɯ/ マイクロバースト /maikɯɾobaːsɯto/ マイクロバス /maikɯɾobasɯ/ マイクロヒートパイプ /maikɯɾoçiːtopaipɯ/ マイクロファイバー /maikɯɾoɸaibaː/ マイクロファラド /maikɯɾoɸaɾado/ マイクロフィッシュ /maikɯɾoɸiɕːɯ/ マイクロフィルム /maikɯɾoɸiɾɯmɯ/ マイクロフォン /maikɯɾoɸoɴ/ マイクロフロッピー /maikɯɾoɸɯɾopːiː/ マイクロフロッピー・ディスク /maikɯɾoɸɯɾopːiː deisɯkɯ/ マイクロフロッピーディスク /maikɯɾoɸɯɾopːiːdeisɯkɯ/ マイクロフロッピィディスク /maikɯɾoɸɯɾopːiideisɯkɯ/ マイクロブリュワリー /maikɯɾobɯɾjɯɰᵝaɾiː/ マイクロプログラミング /maikɯɾopɯɾogɯɾamiɴgɯ/ マイクロプログラム /maikɯɾopɯɾogɯɾamɯ/ マイクロプロセッサ /maikɯɾopɯɾosesːa/ マイクロプロセッサー /maikɯɾopɯɾosesːaː/ マイクロペイメント /maikɯɾopeimeɴto/ マイクロホン /maikɯɾohoɴ/ マイクロボディー /maikɯɾobodeiː/ マイクロボルト /maikɯɾoboɾɯto/ マイクロマイクロ /maikɯɾomaikɯɾo/ マイクロマウス /maikɯɾomaɯsɯ/ マイクロマシン /maikɯɾomaɕiɴ/ マイクロメーター /maikɯɾomeːtaː/ マイクロメートル /maikɯɾomeːtoɾɯ/ マイクロメディア /maikɯɾomedeia/ マイクロライト /maikɯɾoɾaito/ マイクロリーダー /maikɯɾoɾiːdaː/ マイクロン /maikɯɾoɴ/ マイクロ波 /maikɯɾoha/ マイクロ波加熱 /maikɯɾohakanetsɯ/ マイクロ波管 /maikɯɾohakaɴ/ マイクロ波着陸装置 /maikɯɾohatɕakɯɾikɯsoɯtɕi/ マイクロ波背景放射 /maikɯɾohahaikeihoɯɕa/ マイクロ秒 /maikɯɾobjoɯ/ マイクロ命令 /maikɯɾomeiɾei/ マイグレーション /maigɯɾeːɕoɴ/ マイグレート /maigɯɾeːto/ マイケルソンモーリーの実験 /maikeɾɯsoɴmoːɾiːnodʑikːeɴ/ マイコトキシン /maikotokiɕiɴ/ マイコバクテリア /maikobakɯteɾia/ マイコプラスマ /maikopɯɾasɯma/ マイコプラスマ肺炎 /maikopɯɾasɯmahaieɴ/ マイコプラズマ /maikopɯɾazɯma/ マイコプラズマ肺炎 /maikopɯɾazɯmahaieɴ/ マイコン /maikoɴ/ マイスター /maisɯtaː/ マイスタージンガー /maisɯtaːdʑiɴgaː/ マイセン磁器 /maiseɴdʑiki/ マイソール戦争 /maisoːɾɯseɴsoɯ/ マイタイ /maitai/ マイタケ /maitake/ マイト /maito/ マイトーク /maitoːkɯ/ マイトトキシン /maitotokiɕiɴ/ マイトネリウム /maitoneɾiɯmɯ/ マイトマイシン /maitomaiɕiɴ/ マイドキュメント /maidokjɯmeɴto/ マイナー /mainaː/ マイナー・チェンジ /mainaː tɕeɴdʑi/ マイナー・バージョン・アップ /mainaː baːdʑoɴ apːɯ/ マイナー・リーグ /mainaː ɾiːgɯ/ マイナー・レーベル /mainaː ɾeːbeɾɯ/ マイナーチェンジ /mainaːtɕeɴdʑi/ マイナーバージョンアップ /mainaːbaːdʑoɴapːɯ/ マイナーバージョン番号 /mainaːbaːdʑoɴbaɴgoɯ/ マイナーリーグ /mainaːɾiːgɯ/ マイナーレーベル /mainaːɾeːbeɾɯ/ マイナス /mainasɯ/ マイナス・イオン /mainasɯ ioɴ/ マイナス・イメージ /mainasɯ imeːdʑi/ マイナス・ドライバ /mainasɯ doɾaiba/ マイナス・ドライバー /mainasɯ doɾaibaː/ マイナスのねじ回し /mainasɯnonedʑimaɰᵝaɕi/ マイナスイオン /mainasɯioɴ/ マイナスイメージ /mainasɯimeːdʑi/ マイナスシーリング /mainasɯɕiːɾiɴgɯ/ マイナスドライバ /mainasɯdoɾaiba/ マイナスドライバー /mainasɯdoɾaibaː/ マイナス思考 /mainasɯɕikoɯ/ マイナス成長 /mainasɯseitɕoɯ/ マイナス面 /mainasɯmeɴ/ マイナンバー /mainaɴbaː/ マイノリティ /mainoɾitei/ マイノリティー /mainoɾiteiː/ マイノリティー・グループ /mainoɾiteiː gɯɾɯːpɯ/ マイノリティーグループ /mainoɾiteiːgɯɾɯːpɯ/ マイバッグ /maibagːɯ/ マイビデオ /maibideo/ マイフェイバリットソング /maiɸɯeibaɾitːosoɴgɯ/ マイフェス /maiɸɯesɯ/ マイブーム /maibɯːmɯ/ マイページ /maipeːdʑi/ マイペース /maipeːsɯ/ マイホーム /maihoːmɯ/ マイボーム腺 /maiboːmɯseɴ/ マイボトル /maibotoɾɯ/ マイミク /maimikɯ/ マイミクシィ /maimikɯɕii/ マイム /maimɯ/ マイヨ・ジョーヌ /maijo dʑoːnɯ/ マイヨジョーヌ /maijodʑoːnɯ/ マイラー /maiɾaː/ マイル /maiɾɯ/ マイル・レース /maiɾɯ ɾeːsɯ/ マイルカ /maiɾɯka/ マイルストーン /maiɾɯsɯtoːɴ/ マイルド /maiɾɯdo/ マイルド・インフレーション /maiɾɯdo iɴɸɯɾeːɕoɴ/ マイルド・ヤンキー /maiɾɯdo jaɴkiː/ マイルドインフレーション /maiɾɯdoiɴɸɯɾeːɕoɴ/ マイルドヤンキー /maiɾɯdojaɴkiː/ マイルレース /maiɾɯɾeːsɯ/ マイレージ /maiɾeːdʑi/ マイレージ・サービス /maiɾeːdʑi saːbisɯ/ マイレージサービス /maiɾeːdʑisaːbisɯ/ マイワシ /maiɰᵝaɕi/ マイン /maiɴ/ マインド /maiɴdo/ マインド・コントロール /maiɴdo koɴtoɾoːɾɯ/ マインド・マップ /maiɴdo mapːɯ/ マインドコントロール /maiɴdokoɴtoɾoːɾɯ/ マインドセット /maiɴdosetːo/ マインドマップ /maiɴdomapːɯ/ マイ箸 /maihaɕi/, /maibaɕi/ マウス /maɯsɯ/ マウス・アイコン /maɯsɯ aikoɴ/ マウス・オポッサム /maɯsɯ oposːamɯ/ マウス・カーソル /maɯsɯ kaːsoɾɯ/ マウス・クリック /maɯsɯ kɯɾikːɯ/ マウス・ドライバ /maɯsɯ doɾaiba/ マウス・パッド /maɯsɯ padːo/ マウス・ボー /maɯsɯ boː/ マウス・ポインタ /maɯsɯ poiɴta/ マウス・ユニット /maɯsɯ jɯnitːo/ マウスの左ボタン /maɯsɯnoçidaɾibotaɴ/ マウスアイコン /maɯsɯaikoɴ/ マウスウォッシュ /maɯsɯɯoɕːɯ/ マウスオポッサム /maɯsɯoposːamɯ/ マウスカーソル /maɯsɯkaːsoɾɯ/ マウスクリック /maɯsɯkɯɾikːɯ/ マウスドライバ /maɯsɯdoɾaiba/ マウスパッド /maɯsɯpadːo/ マウスピース /maɯsɯpiːsɯ/ マウスボー /maɯsɯboː/ マウスボタン /maɯsɯbotaɴ/ マウスポインタ /maɯsɯpoiɴta/ マウスユニット /maɯsɯjɯnitːo/ マウス移動感度 /maɯsɯidoɯkaɴdo/ マウリヤ朝 /maɯɾijatɕoɯ/ マウンチング /maɯɴtɕiɴgɯ/ マウンティング /maɯɴteiɴgɯ/ マウンテン /maɯɴteɴ/ マウンテン・ガゼル /maɯɴteɴ gazeɾɯ/ マウンテン・ゴリラ /maɯɴteɴ goɾiɾa/ マウンテン・バイク /maɯɴteɴ baikɯ/ マウンテン・フレーム /maɯɴteɴ ɸɯɾeːmɯ/ マウンテン・ミュージック /maɯɴteɴ mjɯːdʑikːɯ/ マウンテン・レール /maɯɴteɴ ɾeːɾɯ/ マウンテンガゼル /maɯɴteɴgazeɾɯ/ マウンテンゴリラ /maɯɴteɴgoɾiɾa/ マウンテンバイク /maɯɴteɴbaikɯ/ マウンテンフレーム /maɯɴteɴɸɯɾeːmɯ/ マウンテンミュージック /maɯɴteɴmjɯːdʑikːɯ/ マウンテンレール /maɯɴteɴɾeːɾɯ/ マウント /maɯɴto/ マウント・ポイント /maɯɴto poiɴto/ マウントポイント /maɯɴtopoiɴto/ マウント処理 /maɯɴtoɕoɾi/ マウンド /maɯɴdo/ マエストロ /maesɯtoɾo/ マエピン /maepiɴ/ マオタイチュー /maotaitɕɯː/ マオタイチュウ /maotaitɕɯɯ/ マオナガ /maonaga/ マオマオ /maomao/ マオリ /maoɾi/ マオリ族 /maoɾizokɯ/ マカ /maka/ マカーニ /makaːni/ マカウ /makaɯ/ マカオ /makao/ マカジキ /makadʑiki/ マカダミア /makadamia/ マカダミアナッツ /makadamianatsːɯ/ マカダム /makadamɯ/ マカダムローラー /makadamɯɾoːɾaː/ マカデミア・ナッツ /makademia natsːɯ/ マカデミアナッツ /makademianatsːɯ/ マカニ /makani/ マカロニ /makaɾoni/ マカロニ・ウェスタン /makaɾoni ɯesɯtaɴ/ マカロニ・ウエスタン /makaɾoni ɯesɯtaɴ/ マカロニ・グラタン /makaɾoni gɯɾataɴ/ マカロニ・サラダ /makaɾoni saɾada/ マカロニ・ペンギン /makaɾoni peɴgiɴ/ マカロニウェスタン /makaɾoniɯesɯtaɴ/ マカロニウエスタン /makaɾoniɯesɯtaɴ/ マカロニグラタン /makaɾonigɯɾataɴ/ マカロニサラダ /makaɾonisaɾada/ マカロニペンギン /makaɾonipeɴgiɴ/ マカロン /makaɾoɴ/ マガキ /magaki/ マガキガイ /magakigai/ マガジン /magadʑiɴ/ マガジン・ラック /magadʑiɴ ɾakːɯ/ マガジンラック /magadʑiɴɾakːɯ/ マガモ /magamo/ マガレート /magaɾeːto/ マガレイ /magaɾei/ マガレイト /magaɾeito/ マガン /magaɴ/ マキ /maki/ マキアート /makiaːto/ マキアベリズム /makiabeɾizɯmɯ/ マキアヴェリズム /makiaveɾizɯmɯ/ マキシ /makiɕi/ マキシ・シングル /makiɕi ɕiɴgɯɾɯ/ マキシシングル /makiɕiɕiɴgɯɾɯ/ マキシマム /makiɕimamɯ/ マキシミン・ルール /makiɕimiɴ ɾɯːɾɯ/ マキシミンルール /makiɕimiɴɾɯːɾɯ/ マキシム /makiɕimɯ/ マキバタヒバリ /makibataçibaɾi/ マキバドリ /makibadoɾi/ マキャベリズム /makjabeɾizɯmɯ/ マキラドーラ /makiɾadoːɾa/ マギ /magi/ マクる /makɯɾɯ/ マクシマム /makɯɕimamɯ/ マクシム /makɯɕimɯ/ マクジャク /makɯdʑakɯ/ マクスウェルの電磁理論 /makɯsɯɯeɾɯnodeɴdʑiɾiɾoɴ/ マクスウェルの方程式 /makɯsɯɯeɾɯnohoɯteiɕiki/ マクスウェルの魔物 /makɯsɯɯeɾɯnomamono/ マクラメ /makɯɾame/ マクロ /makɯɾo/ マクロ・アセンブラ /makɯɾo aseɴbɯɾa/ マクロ・ウィルス /makɯɾo ɯiɾɯsɯ/ マクロ・ウィンドウ /makɯɾo ɯiɴdoɯ/ マクロ・ウイルス /makɯɾo ɯiɾɯsɯ/ マクロ・データ /makɯɾo deːta/ マクロ・プロジェクト /makɯɾo pɯɾodʑiekɯto/ マクロ・モデル /makɯɾo modeɾɯ/ マクロ・レンズ /makɯɾo ɾeɴzɯ/ マクロの展開 /makɯɾonoteɴkai/ マクロアセンブラ /makɯɾoaseɴbɯɾa/ マクロウィルス /makɯɾoɯiɾɯsɯ/ マクロウィンドウ /makɯɾoɯiɴdoɯ/ マクロウイルス /makɯɾoɯiɾɯsɯ/ マクロエンジニアリング /makɯɾoeɴdʑiniaɾiɴgɯ/ マクロコスモス /makɯɾokosɯmosɯ/ マクロシソーラス /makɯɾoɕisoːɾasɯ/ マクロスコピック /makɯɾosɯkopikːɯ/ マクロデータ /makɯɾodeːta/ マクロバースト /makɯɾobaːsɯto/ マクロビ /makɯɾobi/ マクロビオティック /makɯɾobioteikːɯ/ マクロファージ /makɯɾoɸaːdʑi/ マクロファージ遊走阻止因子 /makɯɾoɸaːdʑijɯɯsoɯsoɕiiɴɕi/ マクロプロジェクト /makɯɾopɯɾodʑiekɯto/ マクロプロセッサ /makɯɾopɯɾosesːa/ マクロモデル /makɯɾomodeɾɯ/ マクロレンズ /makɯɾoɾeɴzɯ/ マクロン /makɯɾoɴ/ マクロ感染型ウイルス /makɯɾokaɴseɴkataɯiɾɯsɯ/ マクロ機能 /makɯɾokinoɯ/ マクロ経済学 /makɯɾokeizaigakɯ/ マクロ言語 /makɯɾogeɴgo/ マクロ呼出し /makɯɾojobidaɕi/ マクロ式 /makɯɾoɕiki/ マクロ処理プログラム /makɯɾoɕoɾipɯɾogɯɾamɯ/ マクロ処理系 /makɯɾoɕoɾikei/ マクロ生成プログラム /makɯɾoseiseipɯɾogɯɾamɯ/ マクロ生成系 /makɯɾoseiseikei/ マクロ定義 /makɯɾoteigi/ マクロ本体 /makɯɾohoɴtai/ マクロ命令 /makɯɾomeiɾei/ マクワウリ /makɯɰᵝaɯɾi/ マグ /magɯ/ マグ・カップ /magɯ kapːɯ/ マグカップ /magɯkapːɯ/ マグナカルタ /magɯnakaɾɯta/ マグナム /magɯnamɯ/ マグニチュード /magɯnitɕɯːdo/ マグニフィシェント・ラビットフィッシュ /magɯniɸiɕieɴto ɾabitːoɸiɕːɯ/ マグニフィシェントラビットフィッシュ /magɯniɸiɕieɴtoɾabitːoɸiɕːɯ/ マグネサイト /magɯnesaito/ マグネシア /magɯneɕia/ マグネシウム /magɯneɕiɯmɯ/ マグネシウム合金 /magɯneɕiɯmɯgoɯkiɴ/ マグネシヤ /magɯneɕija/ マグネタイト /magɯnetaito/ マグネチック /magɯnetɕikːɯ/ マグネチック・インク /magɯnetɕikːɯ iɴkɯ/ マグネチック・カード /magɯnetɕikːɯ kaːdo/ マグネチック・スピーカー /magɯnetɕikːɯ sɯpiːkaː/ マグネチックインク /magɯnetɕikːɯiɴkɯ/ マグネチックカード /magɯnetɕikːɯkaːdo/ マグネチックスピーカー /magɯnetɕikːɯsɯpiːkaː/ マグネット /magɯnetːo/ マグネット・スクール /magɯnetːo sɯkɯːɾɯ/ マグネットスクール /magɯnetːosɯkɯːɾɯ/ マグネットバイク /magɯnetːobaikɯ/ マグネティック /magɯneteikːɯ/ マグネト /magɯneto/ マグネトロン /magɯnetoɾoɴ/ マグノックス炉 /magɯnokːɯsɯɾo/ マグマ /magɯma/ マグマ溜り /magɯmadamaɾi/ マグロ /magɯɾo/ マグロ女 /magɯɾooɴna/ マケドニア /makedonia/ マゲイ /magei/ マコガレイ /makogaɾei/ マコッサ /makosːa/ マコモ /makomo/ マコロン /makoɾoɴ/ マコンブ /makoɴbɯ/ マゴチ /magotɕi/ マゴンドウ /magoɴdoɯ/ マサージュ /masaːdʑɯ/ マサイ /masai/ マサイ族 /masaizokɯ/ マサキ /masaki/ マサチューセッツ /masatɕɯːsetsːɯ/ マサバ /masaba/ マサラ /masaɾa/ マサラ・ティー /masaɾa teiː/ マサラー /masaɾaː/ マサラティー /masaɾateiː/ マザー /mazaː/ マザー・カントリー /mazaː kaɴtoɾiː/ マザー・グース /mazaː gɯːsɯ/ マザー・コンプレックス /mazaː koɴpɯɾekːɯsɯ/ マザー・テープ /mazaː teːpɯ/ マザーインロー /mazaːiɴɾoː/ マザーカントリー /mazaːkaɴtoɾiː/ マザーグース /mazaːgɯːsɯ/ マザーコン /mazaːkoɴ/ マザーコンプレックス /mazaːkoɴpɯɾekːɯsɯ/ マザーズ /mazaːzɯ/ マザーズ・デー /mazaːzɯ deː/ マザーズデー /mazaːzɯdeː/ マザーテープ /mazaːteːpɯ/ マザーファッカー /mazaːɸakːaː/ マザーボード /mazaːboːdo/ マザーランド /mazaːɾaɴdo/ マザーリング /mazaːɾiɴgɯ/ マザコン /mazakoɴ/ マザリング /mazaɾiɴgɯ/ マシ /maɕi/ マシーン /maɕiːɴ/ マシーン・ランゲージ /maɕiːɴ ɾaɴgeːdʑi/ マシーンガン /maɕiːɴgaɴ/ マシーンランゲージ /maɕiːɴɾaɴgeːdʑi/ マシコ /maɕiko/ マシジミ /maɕidʑimi/ マシニング・センター /maɕiniɴgɯ seɴtaː/ マシニングセンター /maɕiniɴgɯseɴtaː/ マシマロ /maɕimaɾo/ マシュマロ /maɕɯmaɾo/ マシン /maɕiɴ/ マシン・コード /maɕiɴ koːdo/ マシン・サイクル /maɕiɴ saikɯɾɯ/ マシン・ヘッド /maɕiɴ hedːo/ マシン・ランゲージ /maɕiɴ ɾaɴgeːdʑi/ マシンが読み取り可能 /maɕiɴgajomitoɾikanoɯ/ マシンガン /maɕiɴgaɴ/ マシンコード /maɕiɴkoːdo/ マシンサイクル /maɕiɴsaikɯɾɯ/ マシンビジョン /maɕiɴbidʑoɴ/ マシンヘッド /maɕiɴhedːo/ マシンランゲージ /maɕiɴɾaɴgeːdʑi/ マシンルーム /maɕiɴɾɯːmɯ/ マシン依存型 /maɕiɴizoɴgata/ マシン語 /maɕiɴgo/ マシン独立型 /maɕiɴdokɯɾitsɯgata/ マシン油 /maɕiɴjɯ/ マジ /madʑi/ マジウケる /madʑiɯkeɾɯ/ マジェスティック・エンジェル /madʑiesɯteikːɯ eɴdʑieɾɯ/ マジェスティックエンジェル /madʑiesɯteikːɯeɴdʑieɾɯ/ マジェランアイナメ /madʑieɾaɴainame/ マジェラン鮎魚女 /madʑieɾaɴainame/ マジェラン鮎並 /madʑieɾaɴainame/ マジェンタ /madʑieɴta/ マジカル /madʑikaɾɯ/ マジギレ /madʑigiɾe/ マジコウ /madʑikoɯ/ マジコン /madʑikoɴ/ マジシャン /madʑiɕaɴ/ マジック /madʑikːɯ/ マジック・インキ /madʑikːɯ iɴki/ マジック・グラス /madʑikːɯ gɯɾasɯ/ マジック・テープ /madʑikːɯ teːpɯ/ マジック・ナンバー /madʑikːɯ naɴbaː/ マジック・ハンド /madʑikːɯ haɴdo/ マジック・ペン /madʑikːɯ peɴ/ マジック・ポイント /madʑikːɯ poiɴto/ マジック・マーカー /madʑikːɯ maːkaː/ マジック・マッシュルーム /madʑikːɯ maɕːɯɾɯːmɯ/ マジック・ミラー /madʑikːɯ miɾaː/ マジック・リアリズム /madʑikːɯ ɾiaɾizɯmɯ/ マジックアイ /madʑikːɯai/ マジックインキ /madʑikːɯiɴki/ マジックグラス /madʑikːɯgɯɾasɯ/ マジックテープ /madʑikːɯteːpɯ/ マジックナンバー /madʑikːɯnaɴbaː/ マジックハンド /madʑikːɯhaɴdo/ マジックペン /madʑikːɯpeɴ/ マジックポイント /madʑikːɯpoiɴto/ マジックマーカー /madʑikːɯmaːkaː/ マジックマッシュルーム /madʑikːɯmaɕːɯɾɯːmɯ/ マジックミラー /madʑikːɯmiɾaː/ マジックリアリズム /madʑikːɯɾiaɾizɯmɯ/ マジバナ /madʑibana/ マジパン /madʑipaɴ/ マジボケ /madʑiboke/ マジョラム /madʑoɾamɯ/ マジョリカ /madʑoɾika/ マジョリティー /madʑoɾiteiː/ マジリアイゴ /madʑiɾiaigo/ マジリカ /madʑiɾika/ マジレス /madʑiɾesɯ/ マジ受ける /madʑiɯkeɾɯ/ マジ切れ /madʑigiɾe/ マジ話 /madʑibana/ マス /masɯ/ マス・カルチャー /masɯ kaɾɯtɕaː/ マス・ゲーム /masɯ geːmɯ/ マス・コミュニケーション /masɯ komjɯnikeːɕoɴ/ マス・コンサンプション /masɯ koɴsaɴpɯɕoɴ/ マス・スクリーニング /masɯ sɯkɯɾiːniɴgɯ/ マス・セール /masɯ seːɾɯ/ マス・セールス /masɯ seːɾɯsɯ/ マス・ソサエティー /masɯ sosaeteiː/ マス・ツーリズム /masɯ tsɯːɾizɯmɯ/ マス・デモクラシー /masɯ demokɯɾaɕiː/ マス・ドライバー /masɯ doɾaibaː/ マス・ファッション /masɯ ɸaɕːoɴ/ マス・プロダクション /masɯ pɯɾodakɯɕoɴ/ マス・ムーブメント /masɯ mɯːbɯmeɴto/ マス・メディア /masɯ medeia/ マスをかく /masɯokakɯ/ マスカ /masɯka/ マスカット /masɯkatːo/ マスカラ /masɯkaɾa/ マスカルチャー /masɯkaɾɯtɕaː/ マスカルポーネ /masɯkaɾɯpoːne/ マスカルポーネ・チーズ /masɯkaɾɯpoːne tɕiːzɯ/ マスカルポーネチーズ /masɯkaɾɯpoːnetɕiːzɯ/ マスキュリン /masɯkjɯɾiɴ/ マスキング /masɯkiɴgɯ/ マスク /masɯkɯ/ マスク・クリア /masɯkɯ kɯɾia/ マスク・スクイズ /masɯkɯ sɯkɯizɯ/ マスク・ブロー /masɯkɯ bɯɾoː/ マスク・ロム /masɯkɯ ɾomɯ/ マスクROM /masɯkɯɾomɯ/ マスククリア /masɯkɯkɯɾia/ マスクスクイズ /masɯkɯsɯkɯizɯ/ マスクブロー /masɯkɯbɯɾoː/ マスクメロン /masɯkɯmeɾoɴ/ マスクラット /masɯkɯɾatːo/ マスクロム /masɯkɯɾomɯ/ マスク不可能割り込み /masɯkɯɸɯkanoɯɰᵝaɾikomi/ マスケット銃 /masɯketːodʑɯɯ/ マスゲーム /masɯgeːmɯ/ マスコット /masɯkotːo/ マスコット・キャラクター /masɯkotːo kjaɾakɯtaː/ マスコットキャラクター /masɯkotːokjaɾakɯtaː/ マスコミ /masɯkomi/ マスコミュニケーション /masɯkomjɯnikeːɕoɴ/ マスコンサンプション /masɯkoɴsaɴpɯɕoɴ/ マスコンプ /masɯkoɴpɯ/ マスゴミ /masɯgomi/ マスジッド /masɯdʑidːo/ マスジド /masɯdʑido/ マススクリーニング /masɯsɯkɯɾiːniɴgɯ/ マスセール /masɯseːɾɯ/ マスセールス /masɯseːɾɯsɯ/ マスソサエティー /masɯsosaeteiː/ マスタ /masɯta/ マスタ・ドキュメント /masɯta dokjɯmeɴto/ マスタ・ドライブ /masɯta doɾaibɯ/ マスタ・ブート・レコード /masɯta bɯːto ɾekoːdo/ マスター /masɯtaː/ マスター・アップ /masɯtaː apːɯ/ マスター・オブ・セレモニー /masɯtaː obɯ seɾemoniː/ マスター・キー /masɯtaː kiː/ マスター・コース /masɯtaː koːsɯ/ マスター・コード /masɯtaː koːdo/ マスター・スクーバ・ダイバー /masɯtaː sɯkɯːba daibaː/ マスター・テープ /masɯtaː teːpɯ/ マスター・データ /masɯtaː deːta/ マスター・ディスク /masɯtaː deisɯkɯ/ マスター・ハブ /masɯtaː habɯ/ マスター・ファイル /masɯtaː ɸaiɾɯ/ マスター・プラン /masɯtaː pɯɾaɴ/ マスター・ページ /masɯtaː peːdʑi/ マスター・モデル /masɯtaː modeɾɯ/ マスター・モニター /masɯtaː monitaː/ マスター・ワークステーション /masɯtaː ɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴ/ マスターアップ /masɯtaːapːɯ/ マスターオブセレモニー /masɯtaːobɯseɾemoniː/ マスターキー /masɯtaːkiː/ マスターコース /masɯtaːkoːsɯ/ マスターコード /masɯtaːkoːdo/ マスタースクーバダイバー /masɯtaːsɯkɯːbadaibaː/ マスターズ・ゴルフ /masɯtaːzɯ goɾɯɸɯ/ マスターズゴルフ /masɯtaːzɯgoɾɯɸɯ/ マスターテープ /masɯtaːteːpɯ/ マスターデータ /masɯtaːdeːta/ マスターディスク /masɯtaːdeisɯkɯ/ マスタード /masɯtaːdo/ マスタード・ガス /masɯtaːdo gasɯ/ マスタード・ソース /masɯtaːdo soːsɯ/ マスタードガス /masɯtaːdogasɯ/ マスタードソース /masɯtaːdosoːsɯ/ マスターハブ /masɯtaːhabɯ/ マスターピース /masɯtaːpiːsɯ/ マスターファイル /masɯtaːɸaiɾɯ/ マスタープラン /masɯtaːpɯɾaɴ/ マスターベーション /masɯtaːbeːɕoɴ/ マスターベイション /masɯtaːbeiɕoɴ/ マスターページ /masɯtaːpeːdʑi/ マスターモデル /masɯtaːmodeɾɯ/ マスターモニター /masɯtaːmonitaː/ マスターワーク /masɯtaːɰᵝaːkɯ/ マスターワークステーション /masɯtaːɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴ/ マスタドキュメント /masɯtadokjɯmeɴto/ マスタドライブ /masɯtadoɾaibɯ/ マスタバ /masɯtaba/ マスタブートレコード /masɯtabɯːtoɾekoːdo/ マスタリング /masɯtaɾiɴgɯ/ マスタング /masɯtaɴgɯ/ マスチフ /masɯtɕiɸɯ/ マスツーリズム /masɯtsɯːɾizɯmɯ/ マスデモクラシー /masɯdemokɯɾaɕiː/ マスト /masɯto/ マスト・アイテム /masɯto aitemɯ/ マストアイテム /masɯtoaitemɯ/ マストドン /masɯtodoɴ/ マストバイ /masɯtobai/ マスト細胞 /masɯtosaiboɯ/ マスドライバー /masɯdoɾaibaː/ マスノスケ /masɯnosɯke/ マスファッション /masɯɸaɕːoɴ/ マスプロ /masɯpɯɾo/ マスプロダクション /masɯpɯɾodakɯɕoɴ/ マスムーブメント /masɯmɯːbɯmeɴto/ マスメディア /masɯmedeia/ マスワリ /masɯɰᵝaɾi/ マズい /mazɯi/ マズイ /mazɯi/ マズルカ /mazɯɾɯka/ マセる /maseɾɯ/ マセガキ /masegaki/ マゼラン /mazeɾaɴ/ マゼラン・パスポート /mazeɾaɴ pasɯpoːto/ マゼラン・ペンギン /mazeɾaɴ peɴgiɴ/ マゼランパスポート /mazeɾaɴpasɯpoːto/ マゼランペンギン /mazeɾaɴpeɴgiɴ/ マゼラン雲 /mazeɾaɴɯɴ/ マゼンタ /mazeɴta/ マソヒズム /masoçizɯmɯ/ マゾ /mazo/ マゾキズム /mazokizɯmɯ/ マゾヒスト /mazoçisɯto/ マゾヒスム /mazoçisɯmɯ/ マゾヒズム /mazoçizɯmɯ/ マタイによる福音書 /matainijoɾɯɸɯkɯiɴɕo/ マタイ伝 /mataideɴ/ マタイ福音書 /mataiɸɯkɯiɴɕo/ マタコミツオビアルマジロ /matakomitsɯobiaɾɯmadʑiɾo/ マタタビ /matatabi/ マタドール /matadoːɾɯ/ マタニティ /matanitei/ マタニティ・ハラスメント /matanitei haɾasɯmeɴto/ マタニティ・ブルー /matanitei bɯɾɯː/ マタニティー /mataniteiː/ マタニティー・ドレス /mataniteiː doɾesɯ/ マタニティー・ハラスメント /mataniteiː haɾasɯmeɴto/ マタニティー・ブルー /mataniteiː bɯɾɯː/ マタニティードレス /mataniteiːdoɾesɯ/ マタニティーハラスメント /mataniteiːhaɾasɯmeɴto/ マタニティーブルー /mataniteiːbɯɾɯː/ マタニティハラスメント /mataniteihaɾasɯmeɴto/ マタニティブルー /mataniteibɯɾɯː/ マタハラ /matahaɾa/ マダ /mada/ マダガスカルカエル科 /madagasɯkaɾɯkaeɾɯka/ マダガスカルバタフライフィッシュ /madagasɯkaɾɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ マダガスカルマングース科 /madagasɯkaɾɯmaɴgɯːsɯka/ マダガスカルメンフクロウ /madagasɯkaɾɯmeɴɸɯkɯɾoɯ/ マダガスカル語 /madagasɯkaɾɯgo/ マダガスカル人 /madagasɯkaɾɯdʑiɴ/ マダガスカル面梟 /madagasɯkaɾɯmeɴɸɯkɯɾoɯ/ マダケ /madake/ マダコ /madako/ マダニ /madani/ マダム /madamɯ/ マダム・キラー /madamɯ kiɾaː/ マダムキラー /madamɯkiɾaː/ マダラ /madaɾa/ マダライルカ /madaɾaiɾɯka/ マダラゴキブリ /madaɾagokibɯɾi/ マダラシミ /madaɾaɕimi/ マダラタルミ /madaɾataɾɯmi/ マダラチュウヒ /madaɾatɕɯɯçi/ マダラトビエイ /madaɾatobiei/ マダラフルマカモメ /madaɾaɸɯɾɯmakamome/ マチエール /matɕieːɾɯ/ マチカネワニ /matɕikaneɰᵝani/ マチズモ /matɕizɯmo/ マチック /matɕikːɯ/ マチネ /matɕine/ マチネー /matɕineː/ マッカ /makːa/ マッカーシズム /makːaːɕizɯmɯ/ マッカリ /makːaɾi/ マッキアート /makːiaːto/ マッキントッシュ /makːiɴtoɕːɯ/ マック /makːɯ/ マックジョブ /makːɯdʑobɯ/ マックス /makːɯsɯ/ マックスミンルール /makːɯsɯmiɴɾɯːɾɯ/ マックレーカー /makːɯɾeːkaː/ マック版 /makːɯhaɴ/ マッグ /magːɯ/ マッコウクジラ /makːoɯkɯdʑiɾa/ マッコリ /makːoɾi/ マッサージ /masːaːdʑi/ マッサージ・チェア /masːaːdʑi tɕea/ マッサージチェア /masːaːdʑitɕea/ マッサージ器 /masːaːdʑiki/ マッサージ機 /masːaːdʑiki/ マッサージ師 /masːaːdʑiɕi/ マッサージ療法 /masːaːdʑiɾjoɯhoɯ/ マッサージ療法師 /masːaːdʑiɾjoɯhoɯɕi/ マッシブ・アタック /maɕːibɯ atakːɯ/ マッシブアタック /maɕːibɯatakːɯ/ マッシャー /maɕːaː/ マッシュ /maɕːɯ/ マッシュ・ポテト /maɕːɯ poteto/ マッシュポテト /maɕːɯpoteto/ マッシュルーム /maɕːɯɾɯːmɯ/ マッシュルーム・カット /maɕːɯɾɯːmɯ katːo/ マッシュルームカット /maɕːɯɾɯːmɯkatːo/ マッス /masːɯ/ マッチ /matɕːi/ マッチ・プレー /matɕːi pɯɾeː/ マッチ・ポイント /matɕːi poiɴto/ マッチ・ポンプ /matɕːi poɴpɯ/ マッチプレー /matɕːipɯɾeː/ マッチポイント /matɕːipoiɴto/ マッチポンプ /matɕːipoɴpɯ/ マッチョ /matɕːo/ マッチング /matɕːiɴgɯ/ マッチ演算子 /matɕːieɴzaɴɕi/ マッチ箱 /matɕːibako/ マッチ棒 /matɕːiboɯ/ マッツォ /matsːɯo/ マッツォー /matsːɯoː/ マット /matːo/ マット・カラー /matːo kaɾaː/ マット・プレイ /matːo pɯɾei/ マット・ペインティング /matːo peiɴteiɴgɯ/ マットに沈む /matːoniɕizɯmɯ/ マットカラー /matːokaɾaː/ マットプレイ /matːopɯɾei/ マットペインティング /matːopeiɴteiɴgɯ/ マットレス /matːoɾesɯ/ マット紙 /matːoɕi/ マッド /madːo/ マッド・サイエンティスト /madːo saieɴteisɯto/ マッドサイエンティスト /madːosaieɴteisɯto/ マッハ /mahːa/ マッハ・バンド /mahːa baɴdo/ マッハバンド /mahːabaɴdo/ マッハ主義 /mahːaɕɯgi/ マッハ数 /mahːasɯɯ/ マッパ /mapːa/ マッピ /mapːi/ マッピング /mapːiɴgɯ/ マッフィン /maッɸiɴ/ マップ /mapːɯ/ マップ・クリック /mapːɯ kɯɾikːɯ/ マップクリック /mapːɯkɯɾikːɯ/ マッポ /mapːo/ マツ /matsɯ/ マツエク /matsɯekɯ/ マツカサウオ /matsɯkasaɯo/ マツカサガイ /matsɯkasagai/ マツカワ /matsɯkaɰᵝa/ マツタケ /matsɯtake/ マツノキヒワ /matsɯnokiçiɰᵝa/ マツノザイセンチュウ /matsɯnozaiseɴtɕɯɯ/ マツバイ /matsɯbai/ マツバガイ /matsɯbagai/ マツバギク /matsɯbagikɯ/ マツバスズメダイ /matsɯbasɯzɯmedai/ マツバボタン /matsɯbabotaɴ/ マツバラン /matsɯbaɾaɴ/ マツホド /matsɯhodo/ マツムシ /matsɯmɯɕi/ マツムシソウ /matsɯmɯɕisoɯ/ マツモ /matsɯmo/ マツモムシ /matsɯmomɯɕi/ マツユキソウ /matsɯjɯkisoɯ/ マツリ /matsɯɾi/ マツ科 /matsɯka/ マツ属 /matsɯzokɯ/ マツ目 /matsɯmokɯ/ マティーニ /mateiːni/ マティエール /mateieːɾɯ/ マティリアリティ /mateiɾiaɾitei/ マティリアル /mateiɾiaɾɯ/ マテハン /matehaɴ/ マテバラ /matebaɾa/ マテリアリスト /mateɾiaɾisɯto/ マテリアリズム /mateɾiaɾizɯmɯ/ マテリアル /mateɾiaɾɯ/ マテリアル・ハンドリング /mateɾiaɾɯ haɴdoɾiɴgɯ/ マテリアル・バランス /mateɾiaɾɯ baɾaɴsɯ/ マテリアルハンドリング /mateɾiaɾɯhaɴdoɾiɴgɯ/ マテリアルバランス /mateɾiaɾɯbaɾaɴsɯ/ マテ貝 /mategai/ マテ茶 /matetɕa/ マデイラ /madeiɾa/ マデイラ酒 /madeiɾaɕɯ/ マトウダイ /matoɯdai/ マトリクス /matoɾikɯsɯ/ マトリクス・スイッチャー /matoɾikɯsɯ sɯitɕːaː/ マトリクススイッチャー /matoɾikɯsɯsɯitɕːaː/ マトリックス /matoɾikːɯsɯ/ マトリックス・サイズ /matoɾikːɯsɯ saizɯ/ マトリックスの行 /matoɾikːɯsɯnogjoɯ/ マトリックスサイズ /matoɾikːɯsɯsaizɯ/ マトリックス力学 /matoɾikːɯsɯɾikigakɯ/ マトリョーシカ /matoɾjoːɕika/ マトン /matoɴ/ マドゥラ語 /madɯɾago/ マドガイ /madogai/ マドモアゼル /madomoazeɾɯ/ マドラー /madoɾaː/ マドラサ /madoɾasa/ マドラス /madoɾasɯ/ マドラス・チェック /madoɾasɯ tɕekːɯ/ マドラスチェック /madoɾasɯtɕekːɯ/ マドリガル /madoɾigaɾɯ/ マドレーヌ /madoɾeːnɯ/ マドロス /madoɾosɯ/ マドンナ /madoɴna/ マナ /mana/ マナー /manaː/ マナー・モード /manaː moːdo/ マナーモード /manaːmoːdo/ マナー違反 /manaːihaɴ/ マナガツオ /managatsɯo/ マナヅル /manazɯɾɯ/ マナティー /manateiː/ マニア /mania/ マニアック /maniakːɯ/ マニエリスム /manieɾisɯmɯ/ マニオク /maniokɯ/ マニキュア /manikjɯa/ マニッシュ /maniɕːɯ/ マニッシュ・ルック /maniɕːɯ ɾɯkːɯ/ マニッシュルック /maniɕːɯɾɯkːɯ/ マニトール /manitoːɾɯ/ マニトバ /manitoba/ マニピュレーション /manipjɯɾeːɕoɴ/ マニピュレータ /manipjɯɾeːta/ マニピュレーター /manipjɯɾeːtaː/ マニピュレイト /manipjɯɾeito/ マニフェスト /maniɸɯesɯto/ マニフェスト・デスティニー /maniɸɯesɯto desɯteiniː/ マニフェストデスティニー /maniɸɯesɯtodesɯteiniː/ マニホールド /manihoːɾɯdo/ マニヤ /manija/ マニューシャ /manjɯːɕa/ マニューバー /manjɯːbaː/ マニュアル /manjɯaɾɯ/ マニュアル・シフト /manjɯaɾɯ ɕiɸɯto/ マニュアル・マニピュレーター /manjɯaɾɯ manipjɯɾeːtaː/ マニュアルシフト /manjɯaɾɯɕiɸɯto/ マニュアルマニピュレーター /manjɯaɾɯmanipjɯɾeːtaː/ マニュアル化 /manjɯaɾɯka/ マニュキア /manjɯkia/ マニュスクリプト /manjɯsɯkɯɾipɯto/ マニュファクチャー /manjɯɸakɯtɕaː/ マニュファクチャラー /manjɯɸakɯtɕaɾaː/ マニュファクチャリング /manjɯɸakɯtɕaɾiɴgɯ/ マニュファクチュア /manjɯɸakɯtɕɯa/ マニラ /maniɾa/ マニラ麻 /maniɾaasa/ マニ教 /manikjoɯ/ マニ車 /manigɯɾɯma/ マヌーバー /manɯːbaː/ マヌカ /manɯka/ マヌカ・ハニー /manɯka haniː/ マヌカハニー /manɯkahaniː/ マヌカン /manɯkaɴ/ マヌルネコ /manɯɾɯneko/ マネ /mane/ マネー /maneː/ マネー・ゲーム /maneː geːmɯ/ マネー・サプライ /maneː sapɯɾai/ マネー・ハンドリング /maneː haɴdoɾiɴgɯ/ マネー・ビル /maneː biɾɯ/ マネー・フロー /maneː ɸɯɾoː/ マネー・ポジション /maneː podʑiɕoɴ/ マネー・マーケット /maneː maːketːo/ マネー・マネジメント・ファンド /maneː manedʑimeɴto ɸaɴdo/ マネー・ローンダリング /maneː ɾoːɴdaɾiɴgɯ/ マネー・ロンダリング /maneː ɾoɴdaɾiɴgɯ/ マネーゲーム /maneːgeːmɯ/ マネーサプライ /maneːsapɯɾai/ マネージ /maneːdʑi/ マネージ・コード /maneːdʑi koːdo/ マネージコード /maneːdʑikoːdo/ マネージド・フロート /maneːdʑido ɸɯɾoːto/ マネージドフロート /maneːdʑidoɸɯɾoːto/ マネージメント /maneːdʑimeɴto/ マネージメント・ゲーム /maneːdʑimeɴto geːmɯ/ マネージメント・コンサルタント /maneːdʑimeɴto koɴsaɾɯtaɴto/ マネージメント・サイクル /maneːdʑimeɴto saikɯɾɯ/ マネージメント・システム /maneːdʑimeɴto ɕisɯtemɯ/ マネージメント・シミュレーション /maneːdʑimeɴto ɕimjɯɾeːɕoɴ/ マネージメントゲーム /maneːdʑimeɴtogeːmɯ/ マネージメントコンサルタント /maneːdʑimeɴtokoɴsaɾɯtaɴto/ マネージメントサイクル /maneːdʑimeɴtosaikɯɾɯ/ マネージメントシステム /maneːdʑimeɴtoɕisɯtemɯ/ マネージメントシミュレーション /maneːdʑimeɴtoɕimjɯɾeːɕoɴ/ マネージャ /maneːdʑa/ マネージャー /maneːdʑaː/ マネーハンドリング /maneːhaɴdoɾiɴgɯ/ マネービル /maneːbiɾɯ/ マネーフロー /maneːɸɯɾoː/ マネーフロー表 /maneːɸɯɾoːçjoɯ/ マネーフロー分析 /maneːɸɯɾoːbɯɴseki/ マネーポジション /maneːpodʑiɕoɴ/ マネーマーケット /maneːmaːketːo/ マネーマネジメントファンド /maneːmanedʑimeɴtoɸaɴdo/ マネーメーカー /maneːmeːkaː/ マネーリザーブファンド /maneːɾizaːbɯɸaɴdo/ マネーローンダリング /maneːɾoːɴdaɾiɴgɯ/ マネーロンダリング /maneːɾoɴdaɾiɴgɯ/ マネキン /manekiɴ/ マネキン・ガール /manekiɴ gaːɾɯ/ マネキンガール /manekiɴgaːɾɯ/ マネジメント /manedʑimeɴto/ マネジメント・ゲーム /manedʑimeɴto geːmɯ/ マネジメント・コンサルタント /manedʑimeɴto koɴsaɾɯtaɴto/ マネジメント・サイクル /manedʑimeɴto saikɯɾɯ/ マネジメント・システム /manedʑimeɴto ɕisɯtemɯ/ マネジメント・シミュレーション /manedʑimeɴto ɕimjɯɾeːɕoɴ/ マネジメントゲーム /manedʑimeɴtogeːmɯ/ マネジメントコンサルタント /manedʑimeɴtokoɴsaɾɯtaɴto/ マネジメントサイクル /manedʑimeɴtosaikɯɾɯ/ マネジメントシステム /manedʑimeɴtoɕisɯtemɯ/ マネジメントシミュレーション /manedʑimeɴtoɕimjɯɾeːɕoɴ/ マネジャー /manedʑaː/ マネタイズ /manetaizɯ/ マネタリー・ベース /manetaɾiː beːsɯ/ マネタリーベース /manetaɾiːbeːsɯ/ マネタリスト /manetaɾisɯto/ マネタリズム /manetaɾizɯmɯ/ マネロン /maneɾoɴ/ マノメーター /manomeːtaː/ マハーラージャ /mahaːɾaːdʑa/ マハゼ /mahaze/ マハタ /mahata/ マハトマ /mahatoma/ マハラージャ /mahaɾaːdʑa/ マハラジャ /mahaɾadʑa/ マハロ /mahaɾo/ マヒ /maçi/ マヒマヒ /maçimaçi/ マヒワ /maçiɰᵝa/ マフ /maɸɯ/ マフィア /maɸia/ マフィン /maɸiɴ/ マフグ /maɸɯgɯ/ マフラー /maɸɯɾaː/ マブダチ /mabɯdatɕi/ マブ達 /mabɯdatɕi/ マベガイ /mabegai/ マペット /mapetːo/ マホガニー /mahoganiː/ マホメット教 /mahometːokjoɯ/ マボヤ /maboja/ ママ /mama/ ママカリ /mamakaɾi/ ママチャリ /mamatɕaɾi/ ママレード /mamaɾeːdo/ ママン /mamaɴ/ ママ鉄 /mamatetsɯ/ ママ友 /mamatomo/ マミー /mamiː/ マミジロ /mamidʑiɾo/ マミジロクイナ /mamidʑiɾokɯina/ マムシ /mamɯɕi/ マムシグサ /mamɯɕigɯsa/ マメ /mame/ マメイソハゼ /mameisohaze/ マメザクラ /mamezakɯɾa/ マメジカ /mamedʑika/ マメゾウムシ /mamezoɯmɯɕi/ マメ科 /mameka/ マメ目 /mamemokɯ/ マヤ /maja/ マユミ /majɯmi/ マヨ /majo/ マヨネーズ /majoneːzɯ/ マヨラー /majoɾaː/ マラータ /maɾaːta/ マラーター /maɾaːtaː/ マラータ戦争 /maɾaːtaseɴsoɯ/ マラータ同盟 /maɾaːtadoɯmei/ マラーティー語 /maɾaːteiːgo/ マライポリネシア語族 /maɾaipoɾineɕiagozokɯ/ マラウイ /maɾaɯi/ マラカイト /maɾakaito/ マラカイト・グリーン /maɾakaito gɯɾiːɴ/ マラカイトグリーン /maɾakaitogɯɾiːɴ/ マラカス /maɾakasɯ/ マラガ /maɾaga/ マラガシ語 /maɾagaɕigo/ マラキ書 /maɾakiɕo/ マラスキノ /maɾasɯkino/ マラソン /maɾasoɴ/ マラソン剤 /maɾasoɴzai/ マラソン大会 /maɾasoɴtaikai/ マラチオン /maɾatɕioɴ/ マラヤーラム語 /maɾajaːɾamɯgo/ マラヤンクロミス /maɾajaɴkɯɾomisɯ/ マラヨポリネシア語族 /maɾajopoɾineɕiagozokɯ/ マラリア /maɾaɾia/ マラリア蚊 /maɾaɾiaka/ マラリア原虫 /maɾaɾiageɴtɕɯɯ/ マラリア療法 /maɾaɾiaɾjoɯhoɯ/ マランタ /maɾaɴta/ マリ /maɾi/ マリー /maɾiː/ マリー・セレステ /maɾiː seɾesɯte/ マリー・セレスト /maɾiː seɾesɯto/ マリー・セレスト号 /maɾiː seɾesɯtogoɯ/ マリーゴールド /maɾiːgoːɾɯdo/ マリーセレステ /maɾiːseɾesɯte/ マリーセレスト /maɾiːseɾesɯto/ マリーセレスト号 /maɾiːseɾesɯtogoɯ/ マリーナ /maɾiːna/ マリーン /maɾiːɴ/ マリア /maɾia/ マリアージュ /maɾiaːdʑɯ/ マリアアザミ /maɾiaazami/ マリアッチ /maɾiatɕːi/ マリアナ /maɾiana/ マリアナ沖海戦 /maɾianaokikaiseɴ/ マリアナ海溝 /maɾianakaikoɯ/ マリア学 /maɾiagakɯ/ マリア薊 /maɾiaazami/ マリオネット /maɾionetːo/ マリオン /maɾioɴ/ マリサット /maɾisatːo/ マリッジ /maɾidʑːi/ マリッジ・カウンセラー /maɾidʑːi kaɯɴseɾaː/ マリッジ・ブルー /maɾidʑːi bɯɾɯː/ マリッジカウンセラー /maɾidʑːikaɯɴseɾaː/ マリッジブルー /maɾidʑːibɯɾɯː/ マリナーラ /maɾinaːɾa/ マリナラ /maɾinaɾa/ マリネ /maɾine/ マリネード /maɾineːdo/ マリファナ /maɾiɸana/ マリモ /maɾimo/ マリワナ /maɾiɰᵝana/ マリン /maɾiɴ/ マリン・スノー /maɾiɴ sɯnoː/ マリン・スポーツ /maɾiɴ sɯpoːtsɯ/ マリン・タワー /maɾiɴ taɰᵝaː/ マリン・ブーツ /maɾiɴ bɯːtsɯ/ マリン・ブルー /maɾiɴ bɯɾɯː/ マリン・ルック /maɾiɴ ɾɯkːɯ/ マリンスノー /maɾiɴsɯnoː/ マリンスポーツ /maɾiɴsɯpoːtsɯ/ マリンタワー /maɾiɴtaɰᵝaː/ マリンバ /maɾiɴba/ マリンビーフ /maɾiɴbiːɸɯ/ マリンビスト /maɾiɴbisɯto/ マリンピスト /maɾiɴpisɯto/ マリンブーツ /maɾiɴbɯːtsɯ/ マリンブルー /maɾiɴbɯɾɯː/ マリンランチング /maɾiɴɾaɴtɕiɴgɯ/ マリンルック /maɾiɴɾɯkːɯ/ マル・シップ /maɾɯ ɕipːɯ/ マルーン /maɾɯːɴ/ マルC /maɾɯɕiː/ マルアオメエソ /maɾɯaomeeso/ マルウェア /maɾɯɯea/ マルオアマガサ /maɾɯoamagasa/ マルカ /maɾɯka/ マルカート /maɾɯkaːto/ マルガヒメオオトカゲ /maɾɯgaçimeootokage/ マルガリータ /maɾɯgaɾiːta/ マルキシスト /maɾɯkiɕisɯto/ マルキシズム /maɾɯkiɕizɯmɯ/ マルキスト /maɾɯkisɯto/ マルク /maɾɯkɯ/ マルクスレーニン主義 /maɾɯkɯsɯɾeːniɴɕɯgi/ マルクス経済学 /maɾɯkɯsɯkeizaigakɯ/ マルクス主義 /maɾɯkɯsɯɕɯgi/ マルクス主義フェミニズム /maɾɯkɯsɯɕɯgiɸɯeminizɯmɯ/ マルクス主義的美学 /maɾɯkɯsɯɕɯgitekibigakɯ/ マルクチヒメジ /maɾɯkɯtɕiçimedʑi/ マルケサスコリス /maɾɯkesasɯkoɾisɯ/ マルケサスバタフライフィッシュ /maɾɯkesasɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ マルケサンバタフライフィッシュ /maɾɯkesaɴbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ マルコによる福音書 /maɾɯkonijoɾɯɸɯkɯiɴɕo/ マルコフ・モデル /maɾɯkoɸɯ modeɾɯ/ マルコフモデル /maɾɯkoɸɯmodeɾɯ/ マルコフ過程 /maɾɯkoɸɯkatei/ マルコフ解析 /maɾɯkoɸɯkaiseki/ マルコフ遷移 /maɾɯkoɸɯseɴi/ マルコフ連鎖 /maɾɯkoɸɯɾeɴsa/ マルコフ連鎖モンテカルロ法 /maɾɯkoɸɯɾeɴsamoɴtekaɾɯɾohoɯ/ マルコ伝 /maɾɯkodeɴ/ マルコ福音書 /maɾɯkoɸɯkɯiɴɕo/ マルサ /maɾɯsa/ マルサス主義 /maɾɯsasɯɕɯgi/ マルサバ /maɾɯsaba/ マルサラ /maɾɯsaɾa/ マルシップ /maɾɯɕipːɯ/ マルス /maɾɯsɯ/ マルスゲ /maɾɯsɯge/ マルスズメダイ /maɾɯsɯzɯmedai/ マルスダレガイ /maɾɯsɯdaɾegai/ マルスダレガイ科 /maɾɯsɯdaɾegaika/ マルセラバタフライフィッシュ /maɾɯseɾabataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ マルタ /maɾɯta/ マルターゼ /maɾɯtaːze/ マルタイ /maɾɯtai/ マルタ語 /maɾɯtago/ マルタ熱 /maɾɯtanetsɯ/ マルチ /maɾɯtɕi/ マルチ・ツール /maɾɯtɕi tsɯːɾɯ/ マルチーズ /maɾɯtɕiːzɯ/ マルチTTハブ /maɾɯtɕiteiːteiːhabɯ/ マルチアンプ /maɾɯtɕiaɴpɯ/ マルチウィンドウ /maɾɯtɕiɯiɴdoɯ/ マルチウィンドウ・システム /maɾɯtɕiɯiɴdoɯ ɕisɯtemɯ/ マルチウィンドウシステム /maɾɯtɕiɯiɴdoɯɕisɯtemɯ/ マルチウインドー /maɾɯtɕiɯiɴdoː/ マルチウェー /maɾɯtɕiɯeː/ マルチウェー・システム /maɾɯtɕiɯeː ɕisɯtemɯ/ マルチウェーシステム /maɾɯtɕiɯeːɕisɯtemɯ/ マルチエージェント /maɾɯtɕieːdʑieɴto/ マルチカラー /maɾɯtɕikaɾaː/ マルチキャスト /maɾɯtɕikjasɯto/ マルチキャスト・アドレス /maɾɯtɕikjasɯto adoɾesɯ/ マルチキャスト・バックボーン /maɾɯtɕikjasɯto bakːɯboːɴ/ マルチキャストアドレス /maɾɯtɕikjasɯtoadoɾesɯ/ マルチキャストバックボーン /maɾɯtɕikjasɯtobakːɯboːɴ/ マルチキャリアパス /maɾɯtɕikjaɾiapasɯ/ マルチクス /maɾɯtɕikɯsɯ/ マルチクライアント /maɾɯtɕikɯɾaiaɴto/ マルチコーディネーション /maɾɯtɕikoːdeineːɕoɴ/ マルチコア /maɾɯtɕikoa/ マルチサービス /maɾɯtɕisaːbisɯ/ マルチシステムネットワーク /maɾɯtɕiɕisɯtemɯnetːoɰᵝaːkɯ/ マルチシンク・モニター /maɾɯtɕiɕiɴkɯ monitaː/ マルチシンクモニター /maɾɯtɕiɕiɴkɯmonitaː/ マルチスキャン /maɾɯtɕisɯkjaɴ/ マルチスキャン・ディスプレイ /maɾɯtɕisɯkjaɴ deisɯpɯɾei/ マルチスキャン・モニター /maɾɯtɕisɯkjaɴ monitaː/ マルチスキャンディスプレイ /maɾɯtɕisɯkjaɴdeisɯpɯɾei/ マルチスキャンモニター /maɾɯtɕisɯkjaɴmonitaː/ マルチスクリーン /maɾɯtɕisɯkɯɾiːɴ/ マルチスペシャリスト /maɾɯtɕisɯpeɕaɾisɯto/ マルチスレッディング /maɾɯtɕisɯɾedːeiɴgɯ/ マルチスレッド /maɾɯtɕisɯɾedːo/ マルチセッション /maɾɯtɕiseɕːoɴ/ マルチソケット /maɾɯtɕisoketːo/ マルチタスキング /maɾɯtɕitasɯkiɴgɯ/ マルチタスク /maɾɯtɕitasɯkɯ/ マルチタスク・オペレーティング・システム /maɾɯtɕitasɯkɯ opeɾeːteiɴgɯ ɕisɯtemɯ/ マルチタスクOS /maɾɯtɕitasɯkɯoːesɯ/ マルチタスクオペレーティングシステム /maɾɯtɕitasɯkɯopeɾeːteiɴgɯɕisɯtemɯ/ マルチタスク処理 /maɾɯtɕitasɯkɯɕoɾi/ マルチタッチ /maɾɯtɕitatɕːi/ マルチタレント /maɾɯtɕitaɾeɴto/ マルチチップ /maɾɯtɕitɕipːɯ/ マルチチャネラー /maɾɯtɕitɕaneɾaː/ マルチチャネル・アンプ /maɾɯtɕitɕaneɾɯ aɴpɯ/ マルチチャネルアンプ /maɾɯtɕitɕaneɾɯaɴpɯ/ マルチチャンネル /maɾɯtɕitɕaɴneɾɯ/ マルチツール /maɾɯtɕitsɯːɾɯ/ マルチディスプレイ /maɾɯtɕideisɯpɯɾei/ マルチドロップ /maɾɯtɕidoɾopːɯ/ マルチナショナル /maɾɯtɕinaɕonaɾɯ/ マルチハビテーション /maɾɯtɕihabiteːɕoɴ/ マルチバイト文字 /maɾɯtɕibaitomodʑi/ マルチバンクDRAM /maɾɯtɕibaɴkɯdeiːɾamɯ/ マルチバンド・バタフライフィッシュ /maɾɯtɕibaɴdo bataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ マルチバンドバタフライフィッシュ /maɾɯtɕibaɴdobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ マルチパート・メッセージ /maɾɯtɕipaːto mesːeːdʑi/ マルチパートメッセージ /maɾɯtɕipaːtomesːeːdʑi/ マルチパーパス・カー /maɾɯtɕipaːpasɯ kaː/ マルチパーパスカー /maɾɯtɕipaːpasɯkaː/ マルチパス /maɾɯtɕipasɯ/ マルチパスIO /maɾɯtɕipasɯaioː/ マルチビタミン剤 /maɾɯtɕibitamiɴzai/ マルチファインダ /maɾɯtɕiɸaiɴda/ マルチファンクション /maɾɯtɕiɸaɴkɯɕoɴ/ マルチフォント /maɾɯtɕiɸoɴto/ マルチフラッシュ /maɾɯtɕiɸɯɾaɕːɯ/ マルチブート /maɾɯtɕibɯːto/ マルチブロックメッセージ伝送 /maɾɯtɕibɯɾokːɯmesːeːdʑideɴsoɯ/ マルチプラットフォーム /maɾɯtɕipɯɾatːoɸoːmɯ/ マルチプル /maɾɯtɕipɯɾɯ/ マルチプル・アクセス /maɾɯtɕipɯɾɯ akɯsesɯ/ マルチプル・タイ・タンパー /maɾɯtɕipɯɾɯ tai taɴpaː/ マルチプル・タイタンパー /maɾɯtɕipɯɾɯ taitaɴpaː/ マルチプル・チョイス /maɾɯtɕipɯɾɯ tɕoisɯ/ マルチプルアクセス /maɾɯtɕipɯɾɯakɯsesɯ/ マルチプルタイタンパー /maɾɯtɕipɯɾɯtaitaɴpaː/ マルチプルチョイス /maɾɯtɕipɯɾɯtɕoisɯ/ マルチプル広告 /maɾɯtɕipɯɾɯkoɯkokɯ/ マルチプレーヤー・ゲーム /maɾɯtɕipɯɾeːjaː geːmɯ/ マルチプレーヤーゲーム /maɾɯtɕipɯɾeːjaːgeːmɯ/ マルチプレイ /maɾɯtɕipɯɾei/ マルチプレイヤ /maɾɯtɕipɯɾeija/ マルチプレイヤー・ゲーム /maɾɯtɕipɯɾeijaː geːmɯ/ マルチプレイヤーゲーム /maɾɯtɕipɯɾeijaːgeːmɯ/ マルチプレキシング /maɾɯtɕipɯɾekiɕiɴgɯ/ マルチプレクサ /maɾɯtɕipɯɾekɯsa/ マルチプレクサ・チャネル /maɾɯtɕipɯɾekɯsa tɕaneɾɯ/ マルチプレクサチャネル /maɾɯtɕipɯɾekɯsatɕaneɾɯ/ マルチプレックス /maɾɯtɕipɯɾekːɯsɯ/ マルチプログラミング /maɾɯtɕipɯɾogɯɾamiɴgɯ/ マルチプロセシング /maɾɯtɕipɯɾoseɕiɴgɯ/ マルチプロセッサ /maɾɯtɕipɯɾosesːa/ マルチプロセッサ・システム /maɾɯtɕipɯɾosesːa ɕisɯtemɯ/ マルチプロセッサー /maɾɯtɕipɯɾosesːaː/ マルチプロセッサー・システム /maɾɯtɕipɯɾosesːaː ɕisɯtemɯ/ マルチプロセッサーシステム /maɾɯtɕipɯɾosesːaːɕisɯtemɯ/ マルチプロセッサシステム /maɾɯtɕipɯɾosesːaɕisɯtemɯ/ マルチプロセッシング /maɾɯtɕipɯɾoseɕːiɴgɯ/ マルチプロトコル /maɾɯtɕipɯɾotokoɾɯ/ マルチベンダー /maɾɯtɕibeɴdaː/ マルチベンダー環境 /maɾɯtɕibeɴdaːkaɴkjoɯ/ マルチホスティング /maɾɯtɕihosɯteiɴgɯ/ マルチボックス /maɾɯtɕibokːɯsɯ/ マルチボリューム・ファイル /maɾɯtɕiboɾjɯːmɯ ɸaiɾɯ/ マルチボリュームファイル /maɾɯtɕiboɾjɯːmɯɸaiɾɯ/ マルチボリュームマルチセッション /maɾɯtɕiboɾjɯːmɯmaɾɯtɕiseɕːoɴ/ マルチポイント /maɾɯtɕipoiɴto/ マルチポイント接続 /maɾɯtɕipoiɴtosetsɯzokɯ/ マルチポスト /maɾɯtɕiposɯto/ マルチメーター /maɾɯtɕimeːtaː/ マルチメディア /maɾɯtɕimedeia/ マルチメディア・エクステンション /maɾɯtɕimedeia ekɯsɯteɴɕoɴ/ マルチメディア・タイトル /maɾɯtɕimedeia taitoɾɯ/ マルチメディア・データベース /maɾɯtɕimedeia deːtabeːsɯ/ マルチメディア・パソコン /maɾɯtɕimedeia pasokoɴ/ マルチメディアエクステンション /maɾɯtɕimedeiaekɯsɯteɴɕoɴ/ マルチメディアタイトル /maɾɯtɕimedeiataitoɾɯ/ マルチメディアデータベース /maɾɯtɕimedeiadeːtabeːsɯ/ マルチメディアパソコン /maɾɯtɕimedeiapasokoɴ/ マルチメディア化 /maɾɯtɕimedeiaka/ マルチメディア通信 /maɾɯtɕimedeiatsɯɯɕiɴ/ マルチモード /maɾɯtɕimoːdo/ マルチモード・ファイバ /maɾɯtɕimoːdo ɸaiba/ マルチモードファイバ /maɾɯtɕimoːdoɸaiba/ マルチユーザ /maɾɯtɕijɯːza/ マルチユーザ・システム /maɾɯtɕijɯːza ɕisɯtemɯ/ マルチユーザ・モード /maɾɯtɕijɯːza moːdo/ マルチユーザー /maɾɯtɕijɯːzaː/ マルチユーザー・システム /maɾɯtɕijɯːzaː ɕisɯtemɯ/ マルチユーザーシステム /maɾɯtɕijɯːzaːɕisɯtemɯ/ マルチユーザシステム /maɾɯtɕijɯːzaɕisɯtemɯ/ マルチユーザモード /maɾɯtɕijɯːzamoːdo/ マルチョイ /maɾɯtɕoi/ マルチライン保険会社 /maɾɯtɕiɾaiɴhokeɴgaiɕa/ マルチラテラリズム /maɾɯtɕiɾateɾaɾizɯmɯ/ マルチリンガル /maɾɯtɕiɾiɴgaɾɯ/ マルチリンク・ダイヤル /maɾɯtɕiɾiɴkɯ daijaɾɯ/ マルチリンク・フレーム /maɾɯtɕiɾiɴkɯ ɸɯɾeːmɯ/ マルチリンクダイヤル /maɾɯtɕiɾiɴkɯdaijaɾɯ/ マルチリンクフレーム /maɾɯtɕiɾiɴkɯɸɯɾeːmɯ/ マルチレッグ /maɾɯtɕiɾegːɯ/ マルチレベル・ダイブ /maɾɯtɕiɾebeɾɯ daibɯ/ マルチレベルダイブ /maɾɯtɕiɾebeɾɯdaibɯ/ マルチレベル潜水 /maɾɯtɕiɾebeɾɯseɴsɯi/ マルチレンジ増幅器 /maɾɯtɕiɾeɴdʑizoɯɸɯkɯki/ マルチワードDMA /maɾɯtɕiɰᵝaːdodeiːemɯeː/ マルチング /maɾɯtɕiɴgɯ/ マルチ商法 /maɾɯtɕiɕoɯhoɯ/ マルッカ /maɾɯkːa/ マルツ /maɾɯtsɯ/ マルティーニ /maɾɯteiːni/ マルティニク /maɾɯteinikɯ/ マルティプル・チョイス /maɾɯteipɯɾɯ tɕoisɯ/ マルティプルチョイス /maɾɯteipɯɾɯtɕoisɯ/ マルテタスキング /maɾɯtetasɯkiɴgɯ/ マルテンサイト /maɾɯteɴsaito/ マルディ・グラ /maɾɯdei gɯɾa/ マルディグラ /maɾɯdeigɯɾa/ マルディブ /maɾɯdeibɯ/ マルトース /maɾɯtoːsɯ/ マルハチ /maɾɯhatɕi/ マルハナバチ /maɾɯhanabatɕi/ マルハナバチ属 /maɾɯhanabatɕizokɯ/ マルハナバチ族 /maɾɯhanabatɕizokɯ/ マルバアオダモ /maɾɯbaaodamo/ マルバアサガオ /maɾɯbaasagao/ マルバノキ /maɾɯbanoki/ マルバハギ /maɾɯbahagi/ マルヒゲオオセ /maɾɯçigeoose/ マルビレテングギンザメ属 /maɾɯbiɾeteɴgɯgiɴzamezokɯ/ マルピーギ管 /maɾɯpiːgikaɴ/ マルピーギ小体 /maɾɯpiːgiɕoɯtai/ マルファン症候群 /maɾɯɸaɴɕoɯkoɯgɯɴ/ マルブシュカン /maɾɯbɯɕɯkaɴ/ マルボウ /maɾɯboɯ/ マルミミゾウ /maɾɯmimizoɯ/ マルメロ /maɾɯmeɾo/ マル経 /maɾɯkei/ マル査 /maɾɯsa/ マル財 /maɾɯzai/ マル秘 /maɾɯçi/ マル暴 /maɾɯboɯ/ マル優 /maɾɯjɯɯ/ マレーガビアル /maɾeːgabiaɾɯ/ マレーグマ /maɾeːgɯma/ マレーバク /maɾeːbakɯ/ マレーポリネシア語族 /maɾeːpoɾineɕiagozokɯ/ マレーヤマネコ /maɾeːjamaneko/ マレー沖海戦 /maɾeːokikaiseɴ/ マレー熊 /maɾeːgɯma/ マレー語 /maɾeːgo/ マレー山猫 /maɾeːjamaneko/ マレー獏 /maɾeːbakɯ/ マレー貘 /maɾeːbakɯ/ マレイ /maɾei/ マレイン酸 /maɾeiɴsaɴ/ マレイン酸塩 /maɾeiɴsaɴeɴ/ マレック病 /maɾekːɯbjoɯ/ マレット /maɾetːo/ マレット・ゴルフ /maɾetːo goɾɯɸɯ/ マレットゴルフ /maɾetːogoɾɯɸɯ/ マレビト /maɾebito/ マレフィック /maɾeɸikːɯ/ マロー /maɾoː/ マローダー /maɾoːdaː/ マロウ /maɾoɯ/ マロニエ /maɾonie/ マロン /maɾoɴ/ マロン・グラッセ /maɾoɴ gɯɾasːe/ マロングラッセ /maɾoɴgɯɾasːe/ マロンシャンティ /maɾoɴɕaɴtei/ マロン酸 /maɾoɴsaɴ/ マワす /maɰᵝasɯ/ マン /maɴ/ マン・ウォッチング /maɴ ɯotɕːiɴgɯ/ マン・パワー /maɴ paɰᵝaː/ マン・ホイットニーのU検定 /maɴ hoitːoniːnojɯːkeɴtei/ マンアワー /maɴaɰᵝaː/ マンウォッチング /maɴɯotɕːiɴgɯ/ マンカス /maɴkasɯ/ マンガ /maɴga/ マンガベー /maɴgabeː/ マンガベイ /maɴgabei/ マンガベイ属 /maɴgabeizokɯ/ マンガン /maɴgaɴ/ マンガン・クラスト /maɴgaɴ kɯɾasɯto/ マンガン・ノジュール /maɴgaɴ nodʑɯːɾɯ/ マンガンクラスト /maɴgaɴkɯɾasɯto/ マンガンノジュール /maɴgaɴnodʑɯːɾɯ/ マンガン乾電池 /maɴgaɴkaɴdeɴtɕi/ マンガン鋼 /maɴgaɴkoɯ/ マンガン団塊 /maɴgaɴdaɴkai/ マンガ家 /maɴgaka/ マンガ喫茶 /maɴgakisːa/ マンクス猫 /maɴkɯsɯneko/ マングース /maɴgɯːsɯ/ マングース・キツネザル /maɴgɯːsɯ kitsɯnezaɾɯ/ マングースキツネザル /maɴgɯːsɯkitsɯnezaɾɯ/ マングース科 /maɴgɯːsɯka/ マングローブ /maɴgɯɾoːbɯ/ マングローブ・モニター /maɴgɯɾoːbɯ monitaː/ マングローブオオトカゲ /maɴgɯɾoːbɯootokage/ マングローブモニター /maɴgɯɾoːbɯmonitaː/ マンゲ /maɴge/ マンコ /maɴko/ マンゴスチン /maɴgosɯtɕiɴ/ マンサード屋根 /maɴsaːdojane/ マンサク /maɴsakɯ/ マンサク科 /maɴsakɯka/ マンション /maɴɕoɴ/ マンジュウガニ /maɴdʑɯɯgani/ マンジュウダイ /maɴdʑɯɯdai/ マンジュウダイ科 /maɴdʑɯɯdaika/ マンジュウダイ属 /maɴdʑɯɯdaizokɯ/ マンジュギク /maɴdʑɯgikɯ/ マンジュシャゲ /maɴdʑɯɕage/ マンスリー /maɴsɯɾiː/ マンスリー・クリア /maɴsɯɾiː kɯɾia/ マンスリー・マンション /maɴsɯɾiː maɴɕoɴ/ マンスリークリア /maɴsɯɾiːkɯɾia/ マンスリーマンション /maɴsɯɾiːmaɴɕoɴ/ マンセー /maɴseː/ マンセル表色系 /maɴseɾɯçjoɯɕokɯkei/ マンダリン /maɴdaɾiɴ/ マンダリン・カラー /maɴdaɾiɴ kaɾaː/ マンダリンカラー /maɴdaɾiɴkaɾaː/ マンチェゴ /maɴtɕego/ マンチェスター /maɴtɕesɯtaː/ マンツーマン /maɴtsɯːmaɴ/ マンツーマン・ディフェンス /maɴtsɯːmaɴ deiɸɯeɴsɯ/ マンツーマンディフェンス /maɴtsɯːmaɴdeiɸɯeɴsɯ/ マンティス /maɴteisɯ/ マンテル /maɴteɾɯ/ マンテルピース /maɴteɾɯpiːsɯ/ マンデー /maɴdeː/ マンデート /maɴdeːto/ マンデルブロート集合 /maɴdeɾɯbɯɾoːtoɕɯɯgoɯ/ マンデルブロー集合 /maɴdeɾɯbɯɾoːɕɯɯgoɯ/ マンデルブロ集合 /maɴdeɾɯbɯɾoɕɯɯgoɯ/ マント /maɴto/ マントー反応 /maɴtoːhaɴnoɯ/ マントヒヒ /maɴtoçiçi/ マントホエザル /maɴtohoezaɾɯ/ マントリル /maɴtoɾiɾɯ/ マントル /maɴtoɾɯ/ マントルピース /maɴtoɾɯpiːsɯ/ マントル対流論 /maɴtoɾɯtaiɾjɯɯɾoɴ/ マント吠猿 /maɴtohoezaɾɯ/ マント狒狒 /maɴtoçiçi/ マンドラゴラ /maɴdoɾagoɾa/ マンドリル /maɴdoɾiɾɯ/ マンドリン /maɴdoɾiɴ/ マンドレーク /maɴdoɾeːkɯ/ マンドレイク /maɴdoɾeikɯ/ マンナ /maɴna/ マンナン /maɴnaɴ/ マンネリ /maɴneɾi/ マンネリズム /maɴneɾizɯmɯ/ マンネリ化 /maɴneɾika/ マンネングサ /maɴneɴgɯsa/ マンネンロウ /maɴneɴɾoɯ/ マンノース /maɴnoːsɯ/ マンハッタン /maɴhatːaɴ/ マンハッタン計画 /maɴhatːaɴkeikakɯ/ マンハント /maɴhaɴto/ マンバ /maɴba/ マンパワー /maɴpaɰᵝaː/ マンファ /maɴɸa/ マンホール /maɴhoːɾɯ/ マンボ /maɴbo/ マンボウ /maɴboɯ/ マンボズボン /maɴbozɯboɴ/ マンマシン・インターフェース /maɴmaɕiɴ iɴtaːɸɯeːsɯ/ マンマシン・インタフェース /maɴmaɕiɴ iɴtaɸɯeːsɯ/ マンマシン・システム /maɴmaɕiɴ ɕisɯtemɯ/ マンマシンインターフェース /maɴmaɕiɴiɴtaːɸɯeːsɯ/ マンマシンインタフェース /maɴmaɕiɴiɴtaɸɯeːsɯ/ マンマシンシステム /maɴmaɕiɴɕisɯtemɯ/ マンモグラフィー /maɴmogɯɾaɸiː/ マンモス /maɴmosɯ/ マンモス・タンカー /maɴmosɯ taɴkaː/ マンモスタンカー /maɴmosɯtaɴkaː/ マンモニスト /maɴmonisɯto/ マンモン /maɴmoɴ/ マン毛 /maɴge/ マン屁 /maɴpe/ マ行 /magjoɯ/ ミ /mi/ ミー /miː/ ミーアキャット /miːakjatːo/ ミーイズム /miːizɯmɯ/ ミーティア /miːteia/ ミーティアライト /miːteiaɾaito/ ミーティング /miːteiɴgɯ/ ミーティング・ルーム /miːteiɴgɯ ɾɯːmɯ/ ミーティングルーム /miːteiɴgɯɾɯːmɯ/ ミーディア /miːdeia/ ミート /miːto/ ミート・ソース /miːto soːsɯ/ ミート・ハンマー /miːto haɴmaː/ ミート・パイ /miːto pai/ ミート・ローフ /miːto ɾoːɸɯ/ ミートソース /miːtosoːsɯ/ ミートハンマー /miːtohaɴmaː/ ミートパイ /miːtopai/ ミートボール /miːtoboːɾɯ/ ミートローフ /miːtoɾoːɸɯ/ ミード /miːdo/ ミーノータウロス /miːnoːtaɯɾosɯ/ ミーハー /miːhaː/ ミーム /miːmɯ/ ミーリング /miːɾiɴgɯ/ ミール /miːɾɯ/ ミールワーム /miːɾɯɰᵝaːmɯ/ ミーンズ・テスト /miːɴzɯ tesɯto/ ミーンズテスト /miːɴzɯtesɯto/ ミアキス /miakisɯ/ ミアリ /miaɾi/ ミアリー /miaɾiː/ ミイデラゴミムシ /miideɾagomimɯɕi/ ミイラ /miiɾa/ ミイラ化 /miiɾaka/ ミイラ取りがミイラになる /miiɾatoɾigamiiɾaninaɾɯ/ ミウラ折り /miɯɾaoɾi/ ミエリン /mieɾiɴ/ ミエリン鞘 /mieɾiɴɕoɯ/ ミエローマ /mieɾoːma/ ミオグロビン /miogɯɾobiɴ/ ミオグロビン尿 /miogɯɾobiɴnjoɯ/ ミオシン /mioɕiɴ/ ミオパシー /miopaɕiː/ ミカヅキツバメウオ /mikazɯkitsɯbameɯo/ ミカドアゲハ /mikadoageha/ ミカドチョウザメ /mikadotɕoɯzame/ ミカドチョウチョウウオ /mikadotɕoɯtɕoɯɯo/ ミカン /mikaɴ/ ミカンコミバエ /mikaɴkomibae/ ミカン科 /mikaɴka/ ミカン状果 /mikaɴdʑoɯka/ ミカン箱 /mikaɴhako/ ミカ書 /mikaɕo/ ミキサ /mikisa/ ミキサー /mikisaː/ ミキサー車 /mikisaːɕa/ ミキサタイル /mikisataiɾɯ/ ミキシング /mikiɕiɴgɯ/ ミクサー /mikɯsaː/ ミクス /mikɯsɯ/ ミクスチュア /mikɯsɯtɕɯa/ ミクスト /mikɯsɯto/ ミクスト・ダブルス /mikɯsɯto dabɯɾɯsɯ/ ミクストダブルス /mikɯsɯtodabɯɾɯsɯ/ ミクソウイルス /mikɯsoɯiɾɯsɯ/ ミクソゾア /mikɯsozoa/ ミクソゾア門 /mikɯsozoamoɴ/ ミクリ /mikɯɾi/ ミクロ /mikɯɾo/ ミクロ・データ /mikɯɾo deːta/ ミクロコスモス /mikɯɾokosɯmosɯ/ ミクロスコープ /mikɯɾosɯkoːpɯ/ ミクロスコピック /mikɯɾosɯkopikːɯ/ ミクロセル /mikɯɾoseɾɯ/ ミクロデータ /mikɯɾodeːta/ ミクロトーム /mikɯɾotoːmɯ/ ミクロネシア /mikɯɾoneɕia/ ミクロファイナンス /mikɯɾoɸainaɴsɯ/ ミクロメーター /mikɯɾomeːtaː/ ミクロン /mikɯɾoɴ/ ミクロ経済学 /mikɯɾokeizaigakɯ/ ミグマタイト /migɯmataito/ ミグレニン /migɯɾeniɴ/ ミコナゾール /mikonazoːɾɯ/ ミコバクテリア /mikobakɯteɾia/ ミサ /misa/ ミサイル /misaiɾɯ/ ミサイル基地 /misaiɾɯkitɕi/ ミサイル駆逐艦 /misaiɾɯkɯtɕikɯkaɴ/ ミサイル攻撃 /misaiɾɯkoɯgeki/ ミサイル防衛 /misaiɾɯboɯei/ ミサゴ /misago/ ミサンガ /misaɴga/ ミザントロープ /mizaɴtoɾoːpɯ/ ミシガン /miɕigaɴ/ ミシシッピートビ /miɕiɕipːiːtobi/ ミシシッピー鳶 /miɕiɕipːiːtobi/ ミシシッピ鰐 /miɕiɕipːiɰᵝani/ ミシミシ /miɕimiɕi/ ミシン /miɕiɴ/ ミシン刺繍 /miɕiɴɕiɕɯɯ/ ミシン糸 /miɕiɴito/ ミシン目 /miɕiɴme/ ミス /misɯ/ ミス・コンテスト /misɯ koɴtesɯto/ ミスる /misɯɾɯ/ ミスを犯す /misɯookasɯ/ ミスアンダスタンディング /misɯaɴdasɯtaɴdeiɴgɯ/ ミスアンドアウトレース /misɯaɴdoaɯtoɾeːsɯ/ ミスキャスト /misɯkjasɯto/ ミスク /misɯkɯ/ ミスコン /misɯkoɴ/ ミスコンテスト /misɯkoɴtesɯto/ ミスジ /misɯdʑi/ ミスジチョウチョウウオ /misɯdʑitɕoɯtɕoɯɯo/ ミスジマイマイ /misɯdʑimaimai/ ミスジャッジ /misɯdʑadʑːi/ ミスジリュウキュウスズメダイ /misɯdʑiɾjɯɯkjɯɯsɯzɯmedai/ ミスジリュウキュウスズメダイ属 /misɯdʑiɾjɯɯkjɯɯsɯzɯmedaizokɯ/ ミススペル /misɯsɯpeɾɯ/ ミスター /misɯtaː/ ミスター・ドーナツ /misɯtaː doːnatsɯ/ ミスター・レディー /misɯtaː ɾedeiː/ ミスタードーナツ /misɯtaːdoːnatsɯ/ ミスターレディー /misɯtaːɾedeiː/ ミスタイプ /misɯtaipɯ/ ミステーク /misɯteːkɯ/ ミスティー /misɯteiː/ ミスティシズム /misɯteiɕizɯmɯ/ ミスティック /misɯteikːɯ/ ミスティフィケーション /misɯteiɸikeːɕoɴ/ ミステイク /misɯteikɯ/ ミステリ /misɯteɾi/ ミステリー /misɯteɾiː/ ミステリー・サークル /misɯteɾiː saːkɯɾɯ/ ミステリー・ショッパー /misɯteɾiː ɕopːaː/ ミステリーサークル /misɯteɾiːsaːkɯɾɯ/ ミステリーショッパー /misɯteɾiːɕopːaː/ ミステリアス /misɯteɾiasɯ/ ミスディレクション /misɯdeiɾekɯɕoɴ/ ミスト /misɯto/ ミストラル /misɯtoɾaɾɯ/ ミストレス /misɯtoɾesɯ/ ミスファイア /misɯɸaia/ ミスフォーチュン /misɯɸoːtɕɯɴ/ ミスプ /misɯpɯ/ ミスプリ /misɯpɯɾi/ ミスプリント /misɯpɯɾiɴto/ ミスプレー /misɯpɯɾeː/ ミスマッチ /misɯmatɕːi/ ミスミソウ /misɯmisoɯ/ ミスリード /misɯɾiːdo/ ミズ /mizɯ/ ミズーリ /mizɯːɾi/ ミズアオイ /mizɯaoi/ ミズアブ /mizɯabɯ/ ミズイカ /mizɯika/ ミズウオ /mizɯɯo/ ミズオオトカゲ /mizɯootokage/ ミズカキチドリ /mizɯkakitɕidoɾi/ ミズキ /mizɯki/ ミズキンバイ /mizɯkiɴbai/ ミズキ科 /mizɯkika/ ミズゴケ /mizɯgoke/ ミズスマシ /mizɯsɯmaɕi/ ミズダコ /mizɯdako/ ミズナ /mizɯna/ ミズナギドリ /mizɯnagidoɾi/ ミズナラ /mizɯnaɾa/ ミズヒマワリ /mizɯçimaɰᵝaɾi/ ミズブカ /mizɯbɯka/ ミズマール /mizɯmaːɾɯ/ ミズメ /mizɯme/ ミズラモグラ /mizɯɾamogɯɾa/ ミズラモグラ属 /mizɯɾamogɯɾazokɯ/ ミズワニ /mizɯɰᵝani/ ミズワニ科 /mizɯɰᵝanika/ ミズワニ属 /mizɯɰᵝanizokɯ/ ミズンマスト /mizɯɴmasɯto/ ミセス /misesɯ/ ミセズ /misezɯ/ ミセバヤ /misebaja/ ミセル /miseɾɯ/ ミゼット /mizetːo/ ミゼット・ハウス /mizetːo haɯsɯ/ ミゼットハウス /mizetːohaɯsɯ/ ミゼラブル /mizeɾabɯɾɯ/ ミゼリー・インデックス /mizeɾiː iɴdekːɯsɯ/ ミゼリーインデックス /mizeɾiːiɴdekːɯsɯ/ ミソクソ /misokɯso/ ミソサザイ /misosazai/ ミソジニー /misodʑiniː/ ミソハギ /misohagi/ ミソロジー /misoɾodʑiː/ ミソロジスト /misoɾodʑisɯto/ ミソ糞 /misokɯso/ ミゾゴイ /mizogoi/ ミゾハギ /mizohagi/ ミゾレチョウチョウウオ /mizoɾetɕoɯtɕoɯɯo/ ミゾレフグ /mizoɾeɸɯgɯ/ ミチバシリ /mitɕibaɕiɾi/ ミチヤナギ /mitɕijanagi/ ミッキー /mikːiː/ ミッキバリア /mikːibaɾia/ ミッキバリアー /mikːibaɾiaː/ ミッキバリヤ /mikːibaɾija/ ミックス /mikːɯsɯ/ ミックス・サンド /mikːɯsɯ saɴdo/ ミックス・ジュース /mikːɯsɯ dʑɯːsɯ/ ミックス・フライ /mikːɯsɯ ɸɯɾai/ ミックス・メディア /mikːɯsɯ medeia/ ミックスサンド /mikːɯsɯsaɴdo/ ミックスジュース /mikːɯsɯdʑɯːsɯ/ ミックスド・ダブルス /mikːɯsɯdo dabɯɾɯsɯ/ ミックスドダブルス /mikːɯsɯdodabɯɾɯsɯ/ ミックスフライ /mikːɯsɯɸɯɾai/ ミックスメディア /mikːɯsɯmedeia/ ミッシー /miɕːiː/ ミッシュ・メタル /miɕːɯ metaɾɯ/ ミッシュメタル /miɕːɯmetaɾɯ/ ミッション /miɕːoɴ/ ミッション・クリティカル /miɕːoɴ kɯɾiteikaɾɯ/ ミッション・スクール /miɕːoɴ sɯkɯːɾɯ/ ミッションクリティカル /miɕːoɴkɯɾiteikaɾɯ/ ミッションスクール /miɕːoɴsɯkɯːɾɯ/ ミッシング・リンク /miɕːiɴgɯ ɾiɴkɯ/ ミッシングリンク /miɕːiɴgɯɾiɴkɯ/ ミッチェルオオトカゲ /miッtɕeɾɯootokage/ ミット /mitːo/ ミッドウェー海戦 /midːoɯeːkaiseɴ/ ミッドティア /midːoteia/ ミッドナイト /midːonaito/ ミッドナイト・ショー /midːonaito ɕoː/ ミッドナイト・ブルー /midːonaito bɯɾɯː/ ミッドナイトショー /midːonaitoɕoː/ ミッドナイトブルー /midːonaitobɯɾɯː/ ミッドフィールダー /midːoɸiːɾɯdaː/ ミッドレンジ /midːoɾeɴdʑi/ ミッドレンジ・マシン /midːoɾeɴdʑi maɕiɴ/ ミッドレンジ・モデル /midːoɾeɴdʑi modeɾɯ/ ミッドレンジマシン /midːoɾeɴdʑimaɕiɴ/ ミッドレンジモデル /midːoɾeɴdʑimodeɾɯ/ ミップス /mipːɯsɯ/ ミップマッピング /mipːɯmapːiɴgɯ/ ミツアナグマ /mitsɯanagɯma/ ミツオシエ /mitsɯoɕie/ ミツオビアルマジロ /mitsɯobiaɾɯmadʑiɾo/ ミツクリエナガチョウチンアンコウ /mitsɯkɯɾienagatɕoɯtɕiɴaɴkoɯ/ ミツクリザメ /mitsɯkɯɾizame/ ミツクリザメ科 /mitsɯkɯɾizameka/ ミツクリザメ属 /mitsɯkɯɾizamezokɯ/ ミツグ君 /mitsɯgɯkɯɴ/ ミツスイ /mitsɯsɯi/ ミツスイ科 /mitsɯsɯika/ ミツデカエデ /mitsɯdekaede/ ミツバ /mitsɯba/ ミツバイソハゼ /mitsɯbaisohaze/ ミツバゼリ /mitsɯbazeɾi/ ミツバチ /mitsɯbatɕi/ ミツバチ科 /mitsɯbatɕika/ ミツバヤツメ /mitsɯbajatsɯme/ ミツボシクロスズメダイ /mitsɯboɕikɯɾosɯzɯmedai/ ミツマタ /mitsɯmata/ ミツマタヤリウオ /mitsɯmatajaɾiɯo/ ミツワー /mitsɯɰᵝaː/ ミティゲーション /miteigeːɕoɴ/ ミディ /midei/ ミディ・ロック /midei ɾokːɯ/ ミディアム /mideiamɯ/ ミディアム・ウェル /mideiamɯ ɯeɾɯ/ ミディアム・サイズ /mideiamɯ saizɯ/ ミディアムウェル /mideiamɯɯeɾɯ/ ミディアムサイズ /mideiamɯsaizɯ/ ミディアムレア /mideiamɯɾea/ ミディオクラシー /mideiokɯɾaɕiː/ ミディコミ /mideikomi/ ミディロック /mideiɾokːɯ/ ミトコンドリア /mitokoɴdoɾia/ ミトコンドリア・イブ /mitokoɴdoɾia ibɯ/ ミトコンドリアDNA /mitokoɴdoɾiadeiːenɯeː/ ミトコンドリアDNAハプログループ /mitokoɴdoɾiadeiːenɯeːhapɯɾogɯɾɯːpɯ/ ミトコンドリアイブ /mitokoɴdoɾiaibɯ/ ミトコンドリア脳筋症 /mitokoɴdoɾianoɯkiɴɕoɯ/ ミトス /mitosɯ/ ミトラス教 /mitoɾasɯkjoɯ/ ミトラ教 /mitoɾakjoɯ/ ミトン /mitoɴ/ ミドリイガイ /midoɾiigai/ ミドリハゼ /midoɾihaze/ ミドリフグ /midoɾiɸɯgɯ/ ミドリホソオオトカゲ /midoɾihosoootokage/ ミドリムシ /midoɾimɯɕi/ ミドル /midoɾɯ/ ミドル・アイアン /midoɾɯ aiaɴ/ ミドル・エージ /midoɾɯ eːdʑi/ ミドル・エイジ /midoɾɯ eidʑi/ ミドル・エンド /midoɾɯ eɴdo/ ミドル・クラス /midoɾɯ kɯɾasɯ/ ミドル・スクール /midoɾɯ sɯkɯːɾɯ/ ミドル・ティーン /midoɾɯ teiːɴ/ ミドル・ネーム /midoɾɯ neːmɯ/ ミドル・ホール /midoɾɯ hoːɾɯ/ ミドル・マネージメント /midoɾɯ maneːdʑimeɴto/ ミドル・マネジメント /midoɾɯ manedʑimeɴto/ ミドル・レンジ・モデル /midoɾɯ ɾeɴdʑi modeɾɯ/ ミドルアイアン /midoɾɯaiaɴ/ ミドルウェア /midoɾɯɯea/ ミドルエージ /midoɾɯeːdʑi/ ミドルエージ・クライシス /midoɾɯeːdʑi kɯɾaiɕisɯ/ ミドルエージクライシス /midoɾɯeːdʑikɯɾaiɕisɯ/ ミドルエージシンドローム /midoɾɯeːdʑiɕiɴdoɾoːmɯ/ ミドルエイジ /midoɾɯeidʑi/ ミドルエンド /midoɾɯeɴdo/ ミドルクラス /midoɾɯkɯɾasɯ/ ミドルスクール /midoɾɯsɯkɯːɾɯ/ ミドルタワー型 /midoɾɯtaɰᵝaːgata/ ミドルタワー型PC /midoɾɯtaɰᵝaːgatapiːɕiː/ ミドルタワー型コンピュータ /midoɾɯtaɰᵝaːgatakoɴpjɯːta/ ミドルティーン /midoɾɯteiːɴ/ ミドルネーム /midoɾɯneːmɯ/ ミドルホール /midoɾɯhoːɾɯ/ ミドルマネージマント /midoɾɯmaneːdʑimaɴto/ ミドルマネージメント /midoɾɯmaneːdʑimeɴto/ ミドルマネジメント /midoɾɯmanedʑimeɴto/ ミドルレンジマシン /midoɾɯɾeɴdʑimaɕiɴ/ ミドルレンジモデル /midoɾɯɾeɴdʑimodeɾɯ/ ミドル級 /midoɾɯkjɯɯ/ ミナミイスズミ /minamiisɯzɯmi/ ミナミイソハゼ /minamiisohaze/ ミナミオウギハクジラ /minamioɯgihakɯdʑiɾa/ ミナミオオガシラ /minamioogaɕiɾa/ ミナミオポッサム /minamioposːamɯ/ ミナミカマイルカ /minamikamaiɾɯka/ ミナミケバナウォンバット /minamikebanaɯoɴbatːo/ ミナミジェントルキツネザル /minamidʑieɴtoɾɯkitsɯnezaɾɯ/ ミナミセミクジラ /minamisemikɯdʑiɾa/ ミナミゾウアザラシ /minamizoɯazaɾaɕi/ ミナミツチクジラ /minamitsɯtɕikɯdʑiɾa/ ミナミトビハゼ /minamitobihaze/ ミナミナガサキトラザメ /minaminagasakitoɾazame/ ミナミハタタテダイ /minamihatatatedai/ ミナミハンドウイルカ /minamihaɴdoɯiɾɯka/ ミナミマグロ /minamimagɯɾo/ ミナミメンフクロウ /minamimeɴɸɯkɯɾoɯ/ ミナミヤマクイ /minamijamakɯi/ ミナレット /minaɾetːo/ ミニ /mini/ ミニ・ゴルフ /mini goɾɯɸɯ/ ミニ・サイズ /mini saizɯ/ ミニ・シアター /mini ɕiataː/ ミニ・タワー /mini taɰᵝaː/ ミニ・バン /mini baɴ/ ミニ・レター /mini ɾetaː/ ミニDVD /minideiːbɯideiː/ ミニアチュール /miniatɕɯːɾɯ/ ミニアチュア /miniatɕɯa/ ミニオン /minioɴ/ ミニカー /minikaː/ ミニコミ /minikomi/ ミニコン /minikoɴ/ ミニコンピュータ /minikoɴpjɯːta/ ミニコンピューター /minikoɴpjɯːtaː/ ミニコンポ /minikoɴpo/ ミニゴルフ /minigoɾɯɸɯ/ ミニサイクル /minisaikɯɾɯ/ ミニサイズ /minisaizɯ/ ミニシアター /miniɕiataː/ ミニスカ /minisɯka/ ミニスカート /minisɯkaːto/ ミニスター /minisɯtaː/ ミニステート /minisɯteːto/ ミニセットアップ /minisetːoapːɯ/ ミニター /minitaː/ ミニタワー /minitaɰᵝaː/ ミニタワー型 /minitaɰᵝaːgata/ ミニタワー型PC /minitaɰᵝaːgatapiːɕiː/ ミニタワー型コンピュータ /minitaɰᵝaːgatakoɴpjɯːta/ ミニチュア /minitɕɯa/ ミニチュア・カー /minitɕɯa kaː/ ミニチュア・カード /minitɕɯa kaːdo/ ミニチュアカー /minitɕɯakaː/ ミニチュアカード /minitɕɯakaːdo/ ミニッツ・ステーキ /minitsːɯ sɯteːki/ ミニッツステーキ /minitsːɯsɯteːki/ ミニディスク /minideisɯkɯ/ ミニバー /minibaː/ ミニバイク /minibaikɯ/ ミニバス /minibasɯ/ ミニバスチーム /minibasɯtɕiːmɯ/ ミニバッファ /minibaッɸa/ ミニバン /minibaɴ/ ミニピル /minipiɾɯ/ ミニファクス /miniɸakɯsɯ/ ミニフロッピーディスク /miniɸɯɾopːiːdeisɯkɯ/ ミニブログ /minibɯɾogɯ/ ミニマックス /minimakːɯsɯ/ ミニマム /minimamɯ/ ミニマム・アクセス /minimamɯ akɯsesɯ/ ミニマムアクセス /minimamɯakɯsesɯ/ ミニマリスト・プログラム /minimaɾisɯto pɯɾogɯɾamɯ/ ミニマリストプログラム /minimaɾisɯtopɯɾogɯɾamɯ/ ミニマリズム /minimaɾizɯmɯ/ ミニマル /minimaɾɯ/ ミニマル・アート /minimaɾɯ aːto/ ミニマル・ミュージック /minimaɾɯ mjɯːdʑikːɯ/ ミニマルアート /minimaɾɯaːto/ ミニマルミュージック /minimaɾɯmjɯːdʑikːɯ/ ミニム /minimɯ/ ミニュエット /minjɯetːo/ ミニラボ /miniɾabo/ ミニレター /miniɾetaː/ ミニ新幹線 /miniɕiɴkaɴseɴ/ ミネザクラ /minezakɯɾa/ ミネストローネ /minesɯtoɾoːne/ ミネソタ /minesota/ ミネラル /mineɾaɾɯ/ ミネラル・ウォータ /mineɾaɾɯ ɯoːta/ ミネラル・ウォーター /mineɾaɾɯ ɯoːtaː/ ミネラル・ウォタ /mineɾaɾɯ ɯota/ ミネラル・ウオーター /mineɾaɾɯ ɯoːtaː/ ミネラル・コルチコイド /mineɾaɾɯ koɾɯtɕikoido/ ミネラルウォータ /mineɾaɾɯɯoːta/ ミネラルウォーター /mineɾaɾɯɯoːtaː/ ミネラルウォタ /mineɾaɾɯɯota/ ミネラルウオーター /mineɾaɾɯɯoːtaː/ ミネラルコルチコイド /mineɾaɾɯkoɾɯtɕikoido/ ミネルバ /mineɾɯba/ ミネルヴァ /mineɾɯva/ ミノ /mino/ ミノカサゴ /minokasago/ ミノキシジル /minokiɕidʑiɾɯ/ ミノス /minosɯ/ ミノタウルス /minotaɯɾɯsɯ/ ミノタウロス /minotaɯɾosɯ/ ミノバト /minobato/ ミノムシ /minomɯɕi/ ミノルカ /minoɾɯka/ ミバエ /mibae/ ミフウズラ /miɸɯɯzɯɾa/ ミフェプリストン /miɸɯepɯɾisɯtoɴ/ ミブナ /mibɯna/ ミミカキグサ /mimikakigɯsa/ ミミガー /mimigaː/ ミミガイ /mimigai/ ミミクリ /mimikɯɾi/ ミミクリー /mimikɯɾiː/ ミミズトカゲ /mimizɯtokage/ ミミズトカゲ亜目 /mimizɯtokageamokɯ/ ミミズハゼ /mimizɯhaze/ ミミズ腫れ /mimizɯbaɾe/ ミミセンザンコウ /mimiseɴzaɴkoɯ/ ミミック /mimikːɯ/ ミミックサージャンフィッシュ /mimikːɯsaːdʑaɴɸiɕːɯ/ ミミックサージョンフィッシュ /mimikːɯsaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ミミナガバンディクート /miminagabaɴdeikɯːto/ ミミヒミズ /mimiçimizɯ/ ミメーシス /mimeːɕisɯ/ ミメシス /mimeɕisɯ/ ミモザ /mimoza/ ミモザ・サラダ /mimoza saɾada/ ミモザサラダ /mimozasaɾada/ ミモレ /mimoɾe/ ミモレット・チーズ /mimoɾetːo tɕiːzɯ/ ミモレットチーズ /mimoɾetːotɕiːzɯ/ ミャオ語 /mjaogo/ ミャオ族 /mjaozokɯ/ ミャンマー /mjaɴmaː/ ミャンマー語 /mjaɴmaːgo/ ミヤギノハギ /mijaginohagi/ ミヤコグサ /mijakogɯsa/ ミヤコグサ属 /mijakogɯsazokɯ/ ミヤコタナゴ /mijakotanago/ ミヤコテングハギ /mijakoteɴgɯhagi/ ミヤコドリ /mijakodoɾi/ ミヤコドリガイ /mijakodoɾigai/ ミヤコヒキガエル /mijakoçikigaeɾɯ/ ミヤベイワナ /mijabeiɰᵝana/ ミヤマウド /mijamaɯdo/ ミヤマガマズミ /mijamagamazɯmi/ ミヤマガラス /mijamagaɾasɯ/ ミヤマガワトンボ /mijamagaɰᵝatoɴbo/ ミヤマキンバイ /mijamakiɴbai/ ミヤマキンポウゲ /mijamakiɴpoɯge/ ミヤマクワガタ /mijamakɯɰᵝagata/ ミヤマシキミ /mijamaɕikimi/ ミヤマホオジロ /mijamahoodʑiɾo/ ミューオン /mjɯːoɴ/ ミュージアム /mjɯːdʑiamɯ/ ミュージカル /mjɯːdʑikaɾɯ/ ミュージカル・グラス /mjɯːdʑikaɾɯ gɯɾasɯ/ ミュージカル・コメディー /mjɯːdʑikaɾɯ komedeiː/ ミュージカル・ショー /mjɯːdʑikaɾɯ ɕoː/ ミュージカル・プレー /mjɯːdʑikaɾɯ pɯɾeː/ ミュージカル・ボー /mjɯːdʑikaɾɯ boː/ ミュージカル・ボックス /mjɯːdʑikaɾɯ bokːɯsɯ/ ミュージカルグラス /mjɯːdʑikaɾɯgɯɾasɯ/ ミュージカルコメディー /mjɯːdʑikaɾɯkomedeiː/ ミュージカルショー /mjɯːdʑikaɾɯɕoː/ ミュージカルソー /mjɯːdʑikaɾɯsoː/ ミュージカルプレー /mjɯːdʑikaɾɯpɯɾeː/ ミュージカルボー /mjɯːdʑikaɾɯboː/ ミュージカルボックス /mjɯːdʑikaɾɯbokːɯsɯ/ ミュージシャン /mjɯːdʑiɕaɴ/ ミュージック /mjɯːdʑikːɯ/ ミュージック・セラピー /mjɯːdʑikːɯ seɾapiː/ ミュージック・テープ /mjɯːdʑikːɯ teːpɯ/ ミュージック・ホール /mjɯːdʑikːɯ hoːɾɯ/ ミュージック・ボックス /mjɯːdʑikːɯ bokːɯsɯ/ ミュージックコンクレート /mjɯːdʑikːɯkoɴkɯɾeːto/ ミュージックセラピー /mjɯːdʑikːɯseɾapiː/ ミュージックテープ /mjɯːdʑikːɯteːpɯ/ ミュージックホール /mjɯːdʑikːɯhoːɾɯ/ ミュージックボックス /mjɯːdʑikːɯbokːɯsɯ/ ミューズ /mjɯːzɯ/ ミューズリー /mjɯːzɯɾiː/ ミュータント /mjɯːtaɴto/ ミューチュアル・ファンド /mjɯːtɕɯaɾɯ ɸaɴdo/ ミューチュアルファンド /mjɯːtɕɯaɾɯɸaɴdo/ ミュート /mjɯːto/ ミュール /mjɯːɾɯ/ ミュー粒子 /mjɯːɾjɯɯɕi/ ミュオン /mjɯoɴ/ ミュゼット /mjɯzetːo/ ミュトス /mjɯtosɯ/ ミュンヒハウゼン症候群 /mjɯɴçihaɯzeɴɕoɯkoɯgɯɴ/ ミュンヘン /mjɯɴheɴ/ ミュンヘン一揆 /mjɯɴheɴikːi/ ミュンヘン会談 /mjɯɴheɴkaidaɴ/ ミュンヘン協定 /mjɯɴheɴkjoɯtei/ ミユビナマケモノ /mijɯbinamakemono/ ミラー /miɾaː/ ミラー・サーバ /miɾaː saːba/ ミラー・サーバー /miɾaː saːbaː/ ミラー・サイト /miɾaː saito/ ミラー・ドライブ /miɾaː doɾaibɯ/ ミラー・ページ /miɾaː peːdʑi/ ミラー・ボール /miɾaː boːɾɯ/ ミラーサーバ /miɾaːsaːba/ ミラーサーバー /miɾaːsaːbaː/ ミラーサイト /miɾaːsaito/ ミラージュ /miɾaːdʑɯ/ ミラードライブ /miɾaːdoɾaibɯ/ ミラーページ /miɾaːpeːdʑi/ ミラーボール /miɾaːboːɾɯ/ ミラーリング /miɾaːɾiɴgɯ/ ミラーレス /miɾaːɾesɯ/ ミラクル /miɾakɯɾɯ/ ミラクル・フルーツ /miɾakɯɾɯ ɸɯɾɯːtsɯ/ ミラクルフルーツ /miɾakɯɾɯɸɯɾɯːtsɯ/ ミラノ風カツレツ /miɾanoɸɯɯkatsɯɾetsɯ/ ミリ /miɾi/ ミリアンペア /miɾiaɴpea/ ミリアンペア計 /miɾiaɴpeakei/ ミリオタ /miɾiota/ ミリオネア /miɾionea/ ミリオン /miɾioɴ/ ミリオン・セラー /miɾioɴ seɾaː/ ミリオンセラー /miɾioɴseɾaː/ ミリキュリー /miɾikjɯɾiː/ ミリグラム /miɾigɯɾamɯ/ ミリスチン酸 /miɾisɯtɕiɴsaɴ/ ミリセカント /miɾisekaɴto/ ミリセカンド /miɾisekaɴdo/ ミリタリー /miɾitaɾiː/ ミリタリー・オタク /miɾitaɾiː otakɯ/ ミリタリー・マーチ /miɾitaɾiː maːtɕi/ ミリタリー・ルック /miɾitaɾiː ɾɯkːɯ/ ミリタリーオタク /miɾitaɾiːotakɯ/ ミリタリーマーチ /miɾitaɾiːmaːtɕi/ ミリタリールック /miɾitaɾiːɾɯkːɯ/ ミリタリスト /miɾitaɾisɯto/ ミリタリズム /miɾitaɾizɯmɯ/ ミリネジ /miɾinedʑi/ ミリバール /miɾibaːɾɯ/ ミリボルト /miɾiboɾɯto/ ミリミクロン /miɾimikɯɾoɴ/ ミリメーター /miɾimeːtaː/ ミリメートル /miɾimeːtoɾɯ/ ミリメートル波 /miɾimeːtoɾɯha/ ミリュー /miɾjɯː/ ミリリットル /miɾiɾitːoɾɯ/ ミリング・マシン /miɾiɴgɯ maɕiɴ/ ミリングマシン /miɾiɴgɯmaɕiɴ/ ミリ波 /miɾiha/ ミリ秒 /miɾibjoɯ/ ミル /miɾɯ/ ミル・クレープ /miɾɯ kɯɾeːpɯ/ ミルウォーキー /miɾɯɯoːkiː/ ミルカー /miɾɯkaː/ ミルガイ /miɾɯgai/ ミルキー・ウェー /miɾɯkiː ɯeː/ ミルキーウェー /miɾɯkiːɯeː/ ミルキーハット /miɾɯkiːhatːo/ ミルキング・アクション /miɾɯkiɴgɯ akɯɕoɴ/ ミルキングアクション /miɾɯkiɴgɯakɯɕoɴ/ ミルク /miɾɯkɯ/ ミルク・コーヒー /miɾɯkɯ koːçiː/ ミルク・シェーク /miɾɯkɯ ɕieːkɯ/ ミルク・シャーク /miɾɯkɯ ɕaːkɯ/ ミルク・セーキ /miɾɯkɯ seːki/ ミルク・チョコレート /miɾɯkɯ tɕokoɾeːto/ ミルク・ティ /miɾɯkɯ tei/ ミルク・ティー /miɾɯkɯ teiː/ ミルク・パン /miɾɯkɯ paɴ/ ミルク・プラント /miɾɯkɯ pɯɾaɴto/ ミルク・ホール /miɾɯkɯ hoːɾɯ/ ミルク・ポンチ /miɾɯkɯ poɴtɕi/ ミルクイ /miɾɯkɯi/ ミルクイガイ /miɾɯkɯigai/ ミルクコーヒー /miɾɯkɯkoːçiː/ ミルクシェーク /miɾɯkɯɕieːkɯ/ ミルクシャーク /miɾɯkɯɕaːkɯ/ ミルクセーキ /miɾɯkɯseːki/ ミルクチョコレート /miɾɯkɯtɕokoɾeːto/ ミルクティ /miɾɯkɯtei/ ミルクティー /miɾɯkɯteiː/ ミルクパン /miɾɯkɯpaɴ/ ミルクファイバーライス /miɾɯkɯɸaibaːɾaisɯ/ ミルクプラント /miɾɯkɯpɯɾaɴto/ ミルクヘビ /miɾɯkɯhebi/ ミルクホール /miɾɯkɯhoːɾɯ/ ミルクポンチ /miɾɯkɯpoɴtɕi/ ミルクレープ /miɾɯkɯɾeːpɯ/ ミルク蛇 /miɾɯkɯhebi/ ミルティーユ /miɾɯteiːjɯ/ ミルナ /miɾɯna/ ミルネット /miɾɯnetːo/ ミルフィーユ /miɾɯɸiːjɯ/ ミルフイユ /miɾɯɸɯijɯ/ ミルポワ /miɾɯpoɰᵝa/ ミルラ /miɾɯɾa/ ミルワーム /miɾɯɰᵝaːmɯ/ ミレットシードバタフライフィッシュ /miɾetːoɕiːdobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ミレニアム /miɾeniamɯ/ ミレニウム /miɾeniɯmɯ/ ミロ /miɾo/ ミロのビーナス /miɾonobiːnasɯ/ ミロナイト /miɾonaito/ ミロンガ /miɾoɴga/ ミンク /miɴkɯ/ ミンクのコート /miɴkɯnokoːto/ ミンククジラ /miɴkɯkɯdʑiɾa/ ミンク鯨 /miɴkɯkɯdʑiɾa/ ミンコフスキー時空 /miɴkoɸɯsɯkiːdʑikɯɯ/ ミンサー /miɴsaː/ ミンス /miɴsɯ/ ミンストレル /miɴsɯtoɾeɾɯ/ ミンストレル・ショー /miɴsɯtoɾeɾɯ ɕoː/ ミンストレルショー /miɴsɯtoɾeɾɯɕoː/ ミンスパイ /miɴsɯpai/ ミンスミート /miɴsɯmiːto/ ミンダナオジムヌラ /miɴdanaodʑimɯnɯɾa/ ミンチ /miɴtɕi/ ミンチ・カツレツ /miɴtɕi katsɯɾetsɯ/ ミンチ・ボール /miɴtɕi boːɾɯ/ ミンチカツ /miɴtɕikatsɯ/ ミンチカツレツ /miɴtɕikatsɯɾetsɯ/ ミンチパイ /miɴtɕipai/ ミンチボール /miɴtɕiboːɾɯ/ ミント /miɴto/ ミント・ジュレップ /miɴto dʑɯɾepːɯ/ ミント・ソース /miɴto soːsɯ/ ミントキャンデー /miɴtokjaɴdeː/ ミントキャンディ /miɴtokjaɴdei/ ミントキャンディー /miɴtokjaɴdeiː/ ミントジュレップ /miɴtodʑɯɾepːɯ/ ミントソース /miɴtosoːsɯ/ ミンネ /miɴne/ ミンネザング /miɴnezaɴgɯ/ ミンネジンガー /miɴnedʑiɴgaː/ ミンネゼンガー /miɴnezeɴgaː/ ミンボー /miɴboː/ ミンミンゼミ /miɴmiɴzemi/ ミン南語 /miɴnaɴgo/ ムーアの法則 /mɯːanohoɯsokɯ/ ムーア人 /mɯːadʑiɴ/ ムーサ /mɯːsa/ ムース /mɯːsɯ/ ムースリ /mɯːsɯɾi/ ムーチョ /mɯːtɕo/ ムーディー /mɯːdeiː/ ムートン /mɯːtoɴ/ ムード /mɯːdo/ ムード・ミュージック /mɯːdo mjɯːdʑikːɯ/ ムード・メーカー /mɯːdo meːkaː/ ムードコンディショニング /mɯːdokoɴdeiɕoniɴgɯ/ ムードミュージック /mɯːdomjɯːdʑikːɯ/ ムードメーカー /mɯːdomeːkaː/ ムード音楽 /mɯːdooɴgakɯ/ ムーバー /mɯːbaː/ ムービー /mɯːbiː/ ムーブマン /mɯːbɯmaɴ/ ムーブメント /mɯːbɯmeɴto/ ムームー /mɯːmɯː/ ムーラン /mɯːɾaɴ/ ムール /mɯːɾɯ/ ムール貝 /mɯːɾɯgai/ ムーン /mɯːɴ/ ムーン・フェース /mɯːɴ ɸɯeːsɯ/ ムーン・フェイス /mɯːɴ ɸɯeisɯ/ ムーンウォーク /mɯːɴɯoːkɯ/ ムーンウオーク /mɯːɴɯoːkɯ/ ムーンサルト /mɯːɴsaɾɯto/ ムーンストーン /mɯːɴsɯtoːɴ/ ムーンフェース /mɯːɴɸɯeːsɯ/ ムーンフェイス /mɯːɴɸɯeisɯ/ ムーンライター /mɯːɴɾaitaː/ ムーンライト /mɯːɴɾaito/ ムーンルーフ /mɯːɴɾɯːɸɯ/ ムーヴィー /mɯːviː/ ムーヴマン /mɯːvɯmaɴ/ ムーヴメント /mɯːvɯmeɴto/ ムエタイ /mɯetai/ ムカゴイラクサ /mɯkagoiɾakɯsa/ ムカシウサギ /mɯkaɕiɯsagi/ ムカシガエル科 /mɯkaɕigaeɾɯka/ ムカシゴカイ /mɯkaɕigokai/ ムカシトカゲ /mɯkaɕitokage/ ムカシトカゲ属 /mɯkaɕitokagezokɯ/ ムカシトカゲ目 /mɯkaɕitokagemokɯ/ ムカシトンボ /mɯkaɕitoɴbo/ ムカデ /mɯkade/ ムカデノリ /mɯkadenoɾi/ ムカデメリベ /mɯkademeɾibe/ ムカフンスギ /mɯkaɸɯɴsɯgi/ ムガル帝国 /mɯgaɾɯteikokɯ/ ムキになる /mɯkininaɾɯ/ ムキムキ /mɯkimɯki/ ムギツク /mɯgitsɯkɯ/ ムギュウ /mɯgjɯɯ/ ムクゲ /mɯkɯge/ ムクゲアルマジロ /mɯkɯgeaɾɯmadʑiɾo/ ムクドリ /mɯkɯdoɾi/ ムクノキ /mɯkɯnoki/ ムクロジ /mɯkɯɾodʑi/ ムクロジ科 /mɯkɯɾodʑika/ ムクロジ目 /mɯkɯɾodʑimokɯ/ ムク犬 /mɯkɯinɯ/ ムコ多糖症 /mɯkotatoɯɕoɯ/ ムコ多糖類 /mɯkotatoɯɾɯi/ ムコ養子 /mɯkojoɯɕi/ ムサカ /mɯsaka/ ムササビ /mɯsasabi/ ムサシアブミ /mɯsaɕiabɯmi/ ムシカリ /mɯɕikaɾi/ ムシガレイ /mɯɕigaɾei/ ムシクイアイゴ /mɯɕikɯiaigo/ ムシゴケ /mɯɕigoke/ ムシヒキアブ /mɯɕiçikiabɯ/ ムショ /mɯɕo/ ムショ上がり /mɯɕoagaɾi/ ムジナ /mɯdʑina/ ムジナモ /mɯdʑinamo/ ムジャーヒディーン /mɯdʑaːçideiːɴ/ ムスっと /mɯsɯtːo/ ムスカリ /mɯsɯkaɾi/ ムスカリン /mɯsɯkaɾiɴ/ ムスク /mɯsɯkɯ/ ムスコン /mɯsɯkoɴ/ ムスジイソハゼ /mɯsɯdʑiisohaze/ ムスタッシュ /mɯsɯtaɕːɯ/ ムスタング /mɯsɯtaɴgɯ/ ムステルス・アンタルクティクス /mɯsɯteɾɯsɯ aɴtaɾɯkɯteikɯsɯ/ ムステルスアンタルクティクス /mɯsɯteɾɯsɯaɴtaɾɯkɯteikɯsɯ/ ムスメハギ /mɯsɯmehagi/ ムスメベラ /mɯsɯmebeɾa/ ムスリム /mɯsɯɾimɯ/ ムズい /mɯzɯi/ ムズムズ /mɯzɯmɯzɯ/ ムダ毛 /mɯdage/ ムチ /mɯtɕi/ ムチムチ /mɯtɕimɯtɕi/ ムチン /mɯtɕiɴ/ ムッと /mɯッto/ ムッと来る /mɯッtokɯɾɯ/ ムック /mɯkːɯ/ ムックリ /mɯkːɯɾi/ ムッシュー /mɯɕːɯː/ ムッソリーニ /mɯsːoɾiːni/ ムツ /mɯtsɯ/ ムツオビアルマジロ /mɯtsɯobiaɾɯmadʑiɾo/ ムツゴロウ /mɯtsɯgoɾoɯ/ ムトン /mɯtoɴ/ ムナグロ /mɯnagɯɾo/ ムナグロギンザメ /mɯnagɯɾogiɴzame/ ムナジロカワガラス /mɯnadʑiɾokaɰᵝagaɾasɯ/ ムナジロテン /mɯnadʑiɾoteɴ/ ムニエル /mɯnieɾɯ/ ムニュ /mɯnjɯ/ ムネアカヒワ /mɯneakaçiɰᵝa/ ムビラ /mɯbiɾa/ ムフティー /mɯɸɯteiː/ ムブナ /mɯbɯna/ ムベ /mɯbe/ ムベンガ /mɯbeɴga/ ムヨウラン /mɯjoɯɾaɴ/ ムラート /mɯɾaːto/ ムラっ気 /mɯɾakːe/ ムライト /mɯɾaito/ ムラサキイガイ /mɯɾasakiigai/ ムラサキイモ /mɯɾasakiimo/ ムラサキウマゴヤシ /mɯɾasakiɯmagojaɕi/ ムラサキカタバミ /mɯɾasakikatabami/ ムラサキガイ /mɯɾasakigai/ ムラサキギンザメ /mɯɾasakigiɴzame/ ムラサキクンシラン /mɯɾasakikɯɴɕiɾaɴ/ ムラサキサギゴケ /mɯɾasakisagigoke/ ムラサキシキブ /mɯɾasakiɕikibɯ/ ムラサキシメジ /mɯɾasakiɕimedʑi/ ムラサキズキンベニハゼ /mɯɾasakizɯkiɴbenihaze/ ムラサキツバメ /mɯɾasakitsɯbame/ ムラサキツユクサ /mɯɾasakitsɯjɯkɯsa/ ムラサキヌタウナギ /mɯɾasakinɯtaɯnagi/ ムラサキバレンギク /mɯɾasakibaɾeɴgikɯ/ ムラサキベンケイソウ /mɯɾasakibeɴkeisoɯ/ ムラサキマシコ /mɯɾasakimaɕiko/ ムラソイ /mɯɾasoi/ ムラッ気 /mɯɾaッke/ ムラムラ /mɯɾamɯɾa/ ムラ無く /mɯɾanakɯ/ ムリオン /mɯɾioɴ/ ムリゲー /mɯɾigeː/ ムリタアルマジロ /mɯɾitaaɾɯmadʑiɾo/ ムリダンガ /mɯɾidaɴga/ ムリダンガム /mɯɾidaɴgamɯ/ ムレハタタテダイ /mɯɾehatatatedai/ ムロアジ /mɯɾoadʑi/ ムンダー諸語 /mɯɴdaːɕogo/ ムンテラ /mɯɴteɾa/ ムント・テラピー /mɯɴto teɾapiː/ ムントテラピー /mɯɴtoteɾapiː/ ムンプス /mɯɴpɯsɯ/ ムンムン /mɯɴmɯɴ/ メー /meː/ メー・クイーン /meː kɯiːɴ/ メー・クイン /meː kɯiɴ/ メーカ /meːka/ メーカー /meːkaː/ メーカー・オプション /meːkaː opɯɕoɴ/ メーカーオプション /meːkaːopɯɕoɴ/ メーカー希望価格 /meːkaːkiboɯkakakɯ/ メーカー物 /meːkaːmono/ メーキャップ /meːkjapːɯ/ メーキャップ化粧品 /meːkjapːɯkeɕoɯçiɴ/ メーク /meːkɯ/ メーク・オーバー /meːkɯ oːbaː/ メーク・ドラマ /meːkɯ doɾama/ メーク・ラブ /meːkɯ ɾabɯ/ メークアップ /meːkɯapːɯ/ メークイーン /meːkɯiːɴ/ メークイン /meːkɯiɴ/ メークオーバー /meːkɯoːbaː/ メークドラマ /meːkɯdoɾama/ メークラブ /meːkɯɾabɯ/ メーザー /meːzaː/ メージ /meːdʑi/ メージャー /meːdʑaː/ メージャー・リーグ /meːdʑaː ɾiːgɯ/ メージャーリーグ /meːdʑaːɾiːgɯ/ メース /meːsɯ/ メータ /meːta/ メーター /meːtaː/ メーター・スタンプ /meːtaː sɯtaɴpɯ/ メーター・バイザー /meːtaː baizaː/ メータースタンプ /meːtaːsɯtaɴpɯ/ メーターバイザー /meːtaːbaizaː/ メータク /meːtakɯ/ メーティングコール /meːteiɴgɯkoːɾɯ/ メーデー /meːdeː/ メート /meːto/ メートルネジ /meːtoɾɯnedʑi/ メートル坪量 /meːtoɾɯtsɯboɾjoɯ/ メートル馬力 /meːtoɾɯbaɾiki/ メートル法 /meːtoɾɯhoɯ/ メード /meːdo/ メード・イン・ジャパン /meːdo iɴ dʑapaɴ/ メードインジャパン /meːdoiɴdʑapaɴ/ メード喫茶 /meːdokisːa/ メービウス /meːbiɯsɯ/ メービウスの帯 /meːbiɯsɯnoobi/ メーフラワー /meːɸɯɾaɰᵝaː/ メープル /meːpɯɾɯ/ メープル・シュガー /meːpɯɾɯ ɕɯgaː/ メープル・シロップ /meːpɯɾɯ ɕiɾopːɯ/ メープル・バター /meːpɯɾɯ bataː/ メープルシュガー /meːpɯɾɯɕɯgaː/ メープルシロップ /meːpɯɾɯɕiɾopːɯ/ メープルバター /meːpɯɾɯbataː/ メーメー /meːmeː/ メーラ /meːɾa/ メーラー /meːɾaː/ メーリス腺 /meːɾisɯseɴ/ メーリング /meːɾiɴgɯ/ メーリング・リスト /meːɾiɴgɯ ɾisɯto/ メーリングリスト /meːɾiɴgɯɾisɯto/ メール /meːɾɯ/ メール・アドレス /meːɾɯ adoɾesɯ/ メール・エージェント /meːɾɯ eːdʑieɴto/ メール・オーダー /meːɾɯ oːdaː/ メール・サーバ /meːɾɯ saːba/ メール・サーバー /meːɾɯ saːbaː/ メール・サーベイ /meːɾɯ saːbei/ メール・シュート /meːɾɯ ɕɯːto/ メール・スプール /meːɾɯ sɯpɯːɾɯ/ メール・ソフト /meːɾɯ soɸɯto/ メール・ソフトウェア /meːɾɯ soɸɯtoɯea/ メール・チェック /meːɾɯ tɕekːɯ/ メール・ニュース /meːɾɯ njɯːsɯ/ メール・ボックス /meːɾɯ bokːɯsɯ/ メール・マガジン /meːɾɯ magadʑiɴ/ メールアド /meːɾɯado/ メールアドレス /meːɾɯadoɾesɯ/ メールエージェント /meːɾɯeːdʑieɴto/ メールオーダー /meːɾɯoːdaː/ メールサーバ /meːɾɯsaːba/ メールサーバー /meːɾɯsaːbaː/ メールサーベイ /meːɾɯsaːbei/ メールシステム /meːɾɯɕisɯtemɯ/ メールシュート /meːɾɯɕɯːto/ メールスプール /meːɾɯsɯpɯːɾɯ/ メールソフト /meːɾɯsoɸɯto/ メールソフトウェア /meːɾɯsoɸɯtoɯea/ メールチェック /meːɾɯtɕekːɯ/ メールニュース /meːɾɯnjɯːsɯ/ メールボックス /meːɾɯbokːɯsɯ/ メールマガジン /meːɾɯmagadʑiɴ/ メールリーダー /meːɾɯɾiːdaː/ メール交換 /meːɾɯkoɯkaɴ/ メール爆弾 /meːɾɯbakɯdaɴ/ メール友 /meːɾɯtomo/ メーン /meːɴ/ メーン・アンプ /meːɴ aɴpɯ/ メーン・イベント /meːɴ ibeɴto/ メーン・エベント /meːɴ ebeɴto/ メーン・カルチャー /meːɴ kaɾɯtɕaː/ メーン・ゲート /meːɴ geːto/ メーン・コース /meːɴ koːsɯ/ メーン・シャフト /meːɴ ɕaɸɯto/ メーン・スタジアム /meːɴ sɯtadʑiamɯ/ メーン・スタンド /meːɴ sɯtaɴdo/ メーン・ストリート /meːɴ sɯtoɾiːto/ メーン・タイトル /meːɴ taitoɾɯ/ メーン・テーブル /meːɴ teːbɯɾɯ/ メーン・ディッシュ /meːɴ deiɕːɯ/ メーン・デッキ /meːɴ dekːi/ メーン・バンク /meːɴ baɴkɯ/ メーン・ポール /meːɴ poːɾɯ/ メーン・メモリー /meːɴ memoɾiː/ メーンアンプ /meːɴaɴpɯ/ メーンイベント /meːɴibeɴto/ メーンエベント /meːɴebeɴto/ メーンカルチャー /meːɴkaɾɯtɕaː/ メーンゲート /meːɴgeːto/ メーンコース /meːɴkoːsɯ/ メーンシャフト /meːɴɕaɸɯto/ メーンスタジアム /meːɴsɯtadʑiamɯ/ メーンスタンド /meːɴsɯtaɴdo/ メーンストリート /meːɴsɯtoɾiːto/ メーンタイトル /meːɴtaitoɾɯ/ メーンテーブル /meːɴteːbɯɾɯ/ メーンディッシュ /meːɴdeiɕːɯ/ メーンデッキ /meːɴdekːi/ メーンバンク /meːɴbaɴkɯ/ メーンフレーム /meːɴɸɯɾeːmɯ/ メーンポール /meːɴpoːɾɯ/ メーンマスト /meːɴmasɯto/ メーンメモリー /meːɴmemoɾiː/ メアド /meado/ メアンダー /meaɴdaː/ メイ /mei/ メイ・キング /mei kiɴgɯ/ メイガ /meiga/ メイキャップ /meikjapːɯ/ メイキュウサザナミハギ /meikjɯɯsazanamihagi/ メイキング /meikiɴgɯ/ メイク /meikɯ/ メイク・オーバー /meikɯ oːbaː/ メイク・ラブ /meikɯ ɾabɯ/ メイクアップ /meikɯapːɯ/ メイクオーバー /meikɯoːbaː/ メイクセンス /meikɯseɴsɯ/ メイクラブ /meikɯɾabɯ/ メイク落とし /meikɯotoɕi/ メイジ /meidʑi/ メイジャー /meidʑaː/ メイス /meisɯ/ メイズ /meizɯ/ メイデイ /meidei/ メイト /meito/ メイト系 /meitokei/ メイド /meido/ メイド・バイ /meido bai/ メイドバイ /meidobai/ メイド喫茶 /meidokisːa/ メイフラワー /meiɸɯɾaɰᵝaː/ メイプル /meipɯɾɯ/ メイヤー /meijaː/ メイヤー・レモン /meijaː ɾemoɴ/ メイヤーレモン /meijaːɾemoɴ/ メイラ /meiɾa/ メイラー /meiɾaː/ メイラード反応 /meiɾaːdohaɴnoɯ/ メイリング /meiɾiɴgɯ/ メイリング・リスト /meiɾiɴgɯ ɾisɯto/ メイリングリスト /meiɾiɴgɯɾisɯto/ メイル /meiɾɯ/ メイル・オーダー /meiɾɯ oːdaː/ メイル・サーバ /meiɾɯ saːba/ メイルオーダー /meiɾɯoːdaː/ メイルサーバ /meiɾɯsaːba/ メイルボックス /meiɾɯbokːɯsɯ/ メイン /meiɴ/ メイン・アンプ /meiɴ aɴpɯ/ メイン・イベント /meiɴ ibeɴto/ メイン・エベント /meiɴ ebeɴto/ メイン・オブジェ /meiɴ obɯdʑie/ メイン・カルチャー /meiɴ kaɾɯtɕaː/ メイン・キー /meiɴ kiː/ メイン・ゲート /meiɴ geːto/ メイン・コース /meiɴ koːsɯ/ メイン・シリーズ /meiɴ ɕiɾiːzɯ/ メイン・スタンド /meiɴ sɯtaɴdo/ メイン・ストリート /meiɴ sɯtoɾiːto/ メイン・タイトル /meiɴ taitoɾɯ/ メイン・テーブル /meiɴ teːbɯɾɯ/ メイン・ディッシュ /meiɴ deiɕːɯ/ メイン・ディレクトリ /meiɴ deiɾekɯtoɾi/ メイン・バンク /meiɴ baɴkɯ/ メイン・ページ /meiɴ peːdʑi/ メイン・ボード /meiɴ boːdo/ メイン・ポール /meiɴ poːɾɯ/ メイン・メニュー /meiɴ menjɯː/ メイン・メモリ /meiɴ memoɾi/ メイン・メモリー /meiɴ memoɾiː/ メイン・ルーチン /meiɴ ɾɯːtɕiɴ/ メイン・ループ /meiɴ ɾɯːpɯ/ メインアンプ /meiɴaɴpɯ/ メインイベント /meiɴibeɴto/ メインエベント /meiɴebeɴto/ メインオブジェ /meiɴobɯdʑie/ メインカルチャー /meiɴkaɾɯtɕaː/ メインキー /meiɴkiː/ メインゲート /meiɴgeːto/ メインコース /meiɴkoːsɯ/ メインシリーズ /meiɴɕiɾiːzɯ/ メインスタンド /meiɴsɯtaɴdo/ メインストリート /meiɴsɯtoɾiːto/ メインストリーム /meiɴsɯtoɾiːmɯ/ メインタイトル /meiɴtaitoɾɯ/ メインテーブル /meiɴteːbɯɾɯ/ メインテナンス /meiɴtenaɴsɯ/ メインディッシュ /meiɴdeiɕːɯ/ メインディレクトリ /meiɴdeiɾekɯtoɾi/ メインバンク /meiɴbaɴkɯ/ メインフレーマ /meiɴɸɯɾeːma/ メインフレーム /meiɴɸɯɾeːmɯ/ メインフレーム・コンピュータ /meiɴɸɯɾeːmɯ koɴpjɯːta/ メインフレームコンピュータ /meiɴɸɯɾeːmɯkoɴpjɯːta/ メインページ /meiɴpeːdʑi/ メインボード /meiɴboːdo/ メインポール /meiɴpoːɾɯ/ メインメニュー /meiɴmenjɯː/ メインメモリ /meiɴmemoɾi/ メインメモリー /meiɴmemoɾiː/ メインルーチン /meiɴɾɯːtɕiɴ/ メインループ /meiɴɾɯːpɯ/ メェル /meeɾɯ/ メエメエ /meemee/ メカ /meka/ メカジキ /mekadʑiki/ メカトロニクス /mekatoɾonikɯsɯ/ メカニカル /mekanikaɾɯ/ メカニカル・オートメーション /mekanikaɾɯ oːtomeːɕoɴ/ メカニカル・マウス /mekanikaɾɯ maɯsɯ/ メカニカルオートメーション /mekanikaɾɯoːtomeːɕoɴ/ メカニカルマウス /mekanikaɾɯmaɯsɯ/ メカニクス /mekanikɯsɯ/ メカニズム /mekanizɯmɯ/ メカニック /mekanikːɯ/ メカニックス /mekanikːɯsɯ/ メカメカしい /mekamekaɕii/ メガ /mega/ メガ・トレンド /mega toɾeɴdo/ メガエレクトロンボルト /megaeɾekɯtoɾoɴboɾɯto/ メガサイクル /megasaikɯɾɯ/ メガストラクチャー /megasɯtoɾakɯtɕaː/ メガデモ /megademo/ メガトレンド /megatoɾeɴdo/ メガトン /megatoɴ/ メガトン爆弾 /megatoɴbakɯdaɴ/ メガネ /megane/ メガネっ子 /meganekːo/ メガネっ娘 /meganekːo/ メガネイルカ /meganeiɾɯka/ メガネカイマン /meganekaimaɴ/ メガネクロハギ /meganekɯɾohagi/ メガネグマ /meganegɯma/ メガネゴンベ /meganegoɴbe/ メガネザル /meganezaɾɯ/ メガネザル下目 /meganezaɾɯkamokɯ/ メガネザル科 /meganezaɾɯka/ メガネザル属 /meganezaɾɯzokɯ/ メガネフクロウ /meganeɸɯkɯɾoɯ/ メガネベニハゼ /meganebenihaze/ メガネモチノウオ /meganemotɕinoɯo/ メガバイト /megabaito/ メガバンク /megabaɴkɯ/ メガビット /megabitːo/ メガフェプス /megaɸɯepɯsɯ/ メガフォン /megaɸoɴ/ メガフロート /megaɸɯɾoːto/ メガフロップス /megaɸɯɾopːɯsɯ/ メガヘルツ /megaheɾɯtsɯ/ メガホン /megahoɴ/ メガマウス /megamaɯsɯ/ メガマウスザメ /megamaɯsɯzame/ メガマウスザメ属 /megamaɯsɯzamezokɯ/ メガマウス科 /megamaɯsɯka/ メガラ学派 /megaɾagakɯha/ メガルカヤ /megaɾɯkaja/ メガロ /megaɾo/ メガロサウルス /megaɾosaɯɾɯsɯ/ メガロドン /megaɾodoɴ/ メガロパ /megaɾopa/ メガロポリス /megaɾopoɾisɯ/ メキシカンホッグフィッシュ /mekiɕikaɴhogːɯɸiɕːɯ/ メキシコジムグリガエル科 /mekiɕikodʑimɯgɯɾigaeɾɯka/ メキシコネコザメ /mekiɕikonekozame/ メキシコヤツメ /mekiɕikojatsɯme/ メキシコ革命 /mekiɕikokakɯmei/ メキシコ人 /mekiɕikodʑiɴ/ メキシコ湾 /mekiɕikoɰᵝaɴ/ メキシコ湾流 /mekiɕikoɰᵝaɴɾjɯɯ/ メギ /megi/ メギ科 /megika/ メクラウナギ /mekɯɾaɯnagi/ メクラウナギ科 /mekɯɾaɯnagika/ メクラキャップ /mekɯɾakjapːɯ/ メクラヘビ /mekɯɾahebi/ メグオーム /megɯoːmɯ/ メグロ /megɯɾo/ メコ /meko/ メコスジ /mekosɯdʑi/ メコン・デルタ /mekoɴ deɾɯta/ メコンデルタ /mekoɴdeɾɯta/ メコ筋 /mekosɯdʑi/ メゴチ /megotɕi/ メサイア /mesaia/ メザニン・カード /mezaniɴ kaːdo/ メザニン・ボード /mezaniɴ boːdo/ メザニンカード /mezaniɴkaːdo/ メザニンボード /mezaniɴboːdo/ メシア /meɕia/ メシウマ /meɕiɯma/ メシヤ /meɕija/ メシュ /meɕɯ/ メシ君 /meɕikɯɴ/ メジ /medʑi/ メジアン /medʑiaɴ/ メジシンボール /medʑiɕiɴboːɾɯ/ メジナ /medʑina/ メジャー /medʑaː/ メジャー・アップグレード /medʑaː apːɯgɯɾeːdo/ メジャー・カップ /medʑaː kapːɯ/ メジャー・トーナメント /medʑaː toːnameɴto/ メジャー・バージョン・アップ /medʑaː baːdʑoɴ apːɯ/ メジャー・リーガー /medʑaː ɾiːgaː/ メジャー・リーグ /medʑaː ɾiːgɯ/ メジャー・レーベル /medʑaː ɾeːbeɾɯ/ メジャーアップグレード /medʑaːapːɯgɯɾeːdo/ メジャーカップ /medʑaːkapːɯ/ メジャートーナメント /medʑaːtoːnameɴto/ メジャードゥーモ /medʑaːdɯːmo/ メジャーバージョンアップ /medʑaːbaːdʑoɴapːɯ/ メジャーバージョン番号 /medʑaːbaːdʑoɴbaɴgoɯ/ メジャーリーガー /medʑaːɾiːgaː/ メジャーリーグ /medʑaːɾiːgɯ/ メジャーレーベル /medʑaːɾeːbeɾɯ/ メジャリング /medʑaɾiɴgɯ/ メジロ /medʑiɾo/ メジロザメ /medʑiɾozame/ メジロザメ科 /medʑiɾozameka/ メジロザメ属 /medʑiɾozamezokɯ/ メス /mesɯ/ メスが入る /mesɯgaiɾɯ/ メスを入れる /mesɯoiɾeɾɯ/ メスアップ /mesɯapːɯ/ メスカリン /mesɯkaɾiɴ/ メスカル /mesɯkaɾɯ/ メスコネクタ /mesɯkonekɯta/ メスシリンダー /mesɯɕiɾiɴdaː/ メスチゾ /mesɯtɕizo/ メスティーソ /mesɯteiːso/ メスティソ /mesɯteiso/ メスティゾ /mesɯteizo/ メスバウアー効果 /mesɯbaɯaːkoɯka/ メスピペット /mesɯpipetːo/ メスフラスコ /mesɯɸɯɾasɯko/ メス犬 /mesɯinɯ/ メス猫 /mesɯneko/ メセージ /meseːdʑi/ メセナ /mesena/ メソード /mesoːdo/ メソジスト /mesodʑisɯto/ メソジスト教会 /mesodʑisɯtokjoɯkai/ メソッド /mesodːo/ メソニクス目 /mesonikɯsɯmokɯ/ メソポタミア /mesopotamia/ メソポタミア文明 /mesopotamiabɯɴmei/ メソン /mesoɴ/ メソ対流系 /mesotaiɾjɯɯkei/ メゾ /mezo/ メゾスコピック /mezosɯkopikːɯ/ メゾソプラノ /mezosopɯɾano/ メゾチント /mezotɕiɴto/ メゾティント /mezoteiɴto/ メゾネット /mezonetːo/ メゾピアノ /mezopiano/ メゾフォルテ /mezoɸoɾɯte/ メゾン /mezoɴ/ メタ /meta/ メタ・タグ /meta tagɯ/ メタい /metai/ メタアナリシス /metaanaɾiɕisɯ/ メタキャラクタ /metakjaɾakɯta/ メタクリル酸 /metakɯɾiɾɯsaɴ/ メタクリル樹脂 /metakɯɾiɾɯdʑɯɕi/ メタサーチ /metasaːtɕi/ メタシンタックス /metaɕiɴtakːɯsɯ/ メタセコイア /metasekoia/ メタセンター /metaseɴtaː/ メタゾエア /metazoea/ メタタグ /metatagɯ/ メタデータ /metadeːta/ メタドン /metadoɴ/ メタノール /metanoːɾɯ/ メタファ /metaɸa/ メタファー /metaɸaː/ メタファイル /metaɸaiɾɯ/ メタファイル解釈系 /metaɸaiɾɯkaiɕakɯkei/ メタファイル記述子 /metaɸaiɾɯkidʑɯtsɯɕi/ メタファイル生成系 /metaɸaiɾɯseiseikei/ メタファイル要素 /metaɸaiɾɯjoɯso/ メタフィクション /metaɸikɯɕoɴ/ メタフィジカル /metaɸidʑikaɾɯ/ メタフィジックス /metaɸidʑikːɯsɯ/ メタフォール /metaɸoːɾɯ/ メタフォント /metaɸoɴto/ メタボ /metabo/ メタボール /metaboːɾɯ/ メタボゾーン /metabozoːɴ/ メタボリズム /metaboɾizɯmɯ/ メタボリック /metaboɾikːɯ/ メタボリック・シンドローム /metaboɾikːɯ ɕiɴdoɾoːmɯ/ メタボリックシンドローム /metaboɾikːɯɕiɴdoɾoːmɯ/ メタボリック症候群 /metaboɾikːɯɕoɯkoɯgɯɴ/ メタメディア /metamedeia/ メタモルフォーゼ /metamoɾɯɸoːze/ メタライズ /metaɾaizɯ/ メタリック /metaɾikːɯ/ メタリック・カラー /metaɾikːɯ kaɾaː/ メタリック・ケーブル /metaɾikːɯ keːbɯɾɯ/ メタリック・コネクション /metaɾikːɯ konekɯɕoɴ/ メタリック・スキー /metaɾikːɯ sɯkiː/ メタリックカラー /metaɾikːɯkaɾaː/ メタリックケーブル /metaɾikːɯkeːbɯɾɯ/ メタリックコネクション /metaɾikːɯkonekɯɕoɴ/ メタリックスキー /metaɾikːɯsɯkiː/ メタリック回線 /metaɾikːɯkaiseɴ/ メタル /metaɾɯ/ メタル・ウッド /metaɾɯ ɯdːo/ メタル・スキー /metaɾɯ sɯkiː/ メタル・テープ /metaɾɯ teːpɯ/ メタル・ハライド・ランプ /metaɾɯ haɾaido ɾaɴpɯ/ メタル・フォーム /metaɾɯ ɸoːmɯ/ メタル・フレーム /metaɾɯ ɸɯɾeːmɯ/ メタル・ラス /metaɾɯ ɾasɯ/ メタルウッド /metaɾɯɯdːo/ メタルスキー /metaɾɯsɯkiː/ メタルテープ /metaɾɯteːpɯ/ メタルハイドライド /metaɾɯhaidoɾaido/ メタルハライドランプ /metaɾɯhaɾaidoɾaɴpɯ/ メタルフォーム /metaɾɯɸoːmɯ/ メタルフレーム /metaɾɯɸɯɾeːmɯ/ メタルラス /metaɾɯɾasɯ/ メタレベル /metaɾebeɾɯ/ メタロセン /metaɾoseɴ/ メタン /metaɴ/ メタン・ガス /metaɴ gasɯ/ メタンガス /metaɴgasɯ/ メタンチオール /metaɴtɕioːɾɯ/ メタンハイドレート /metaɴhaidoɾeːto/ メタンフェタミン /metaɴɸɯetamiɴ/ メタン菌 /metaɴkiɴ/ メタン系炭化水素 /metaɴkeitaɴkasɯiso/ メタン細菌 /metaɴsaikiɴ/ メタン生成菌 /metaɴseiseikiɴ/ メタン発酵 /metaɴhakːoɯ/ メタ言語 /metageɴgo/ メタ数学 /metasɯɯgakɯ/ メタ認知 /metaniɴtɕi/ メタ分析 /metabɯɴseki/ メタ文字 /metamodʑi/ メタ倫理学 /metaɾiɴɾigakɯ/ メタ燐酸 /metaɾiɴsaɴ/ メダイチドリ /medaitɕidoɾi/ メダカ /medaka/ メダケ /medake/ メダリオン /medaɾioɴ/ メダリスト /medaɾisɯto/ メダル /medaɾɯ/ メダル・ゲーム /medaɾɯ geːmɯ/ メダルゲーム /medaɾɯgeːmɯ/ メチール /metɕiːɾɯ/ メチオニン /metɕioniɴ/ メチシリン /metɕiɕiɾiɴ/ メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 /metɕiɕiɾiɴtaiseioɯɕokɯbɯdoɯkjɯɯkiɴ/ メチシリン耐性黄色葡萄球菌 /metɕiɕiɾiɴtaiseioɯɕokɯbɯdoɯkjɯɯkiɴ/ メチニス /metɕinisɯ/ メチャクチャ /metɕakɯtɕa/ メチル /metɕiɾɯ/ メチル・エーテル /metɕiɾɯ eːteɾɯ/ メチル・オレンジ /metɕiɾɯ oɾeɴdʑi/ メチルアミン /metɕiɾɯamiɴ/ メチルアルコール /metɕiɾɯaɾɯkoːɾɯ/ メチルアルコール中毒 /metɕiɾɯaɾɯkoːɾɯtɕɯɯdokɯ/ メチルアルモキサン /metɕiɾɯaɾɯmokisaɴ/ メチルエーテル /metɕiɾɯeːteɾɯ/ メチルオレンジ /metɕiɾɯoɾeɴdʑi/ メチルフェデート /metɕiɾɯɸɯedeːto/ メチルホスホン酸 /metɕiɾɯhosɯhoɴsaɴ/ メチルメルカプタン /metɕiɾɯmeɾɯkapɯtaɴ/ メチル基 /metɕiɾɯki/ メチル水銀 /metɕiɾɯsɯigiɴ/ メチレン /metɕiɾeɴ/ メチレン・ブルー /metɕiɾeɴ bɯɾɯː/ メチレンブルー /metɕiɾeɴbɯɾɯː/ メッ /meッ/ メッカ /mekːa/ メッキ /mekːi/ メッキが剥げる /mekːigahageɾɯ/ メッシー君 /meɕːiːkɯɴ/ メッシュ /meɕːɯ/ メッシュ・データ /meɕːɯ deːta/ メッシュ・プロット /meɕːɯ pɯɾotːo/ メッシュデータ /meɕːɯdeːta/ メッシュプロット /meɕːɯpɯɾotːo/ メッシュ統計 /meɕːɯtoɯkei/ メッセ /mesːe/ メッセージ /mesːeːdʑi/ メッセージ・エリア /mesːeːdʑi eɾia/ メッセージ・カード /mesːeːdʑi kaːdo/ メッセージ・キュー /mesːeːdʑi kjɯː/ メッセージ・ソング /mesːeːdʑi soɴgɯ/ メッセージ・タイトル /mesːeːdʑi taitoɾɯ/ メッセージ・タイプ /mesːeːdʑi taipɯ/ メッセージ・ハンドラ /mesːeːdʑi haɴdoɾa/ メッセージ・ファイル /mesːeːdʑi ɸaiɾɯ/ メッセージ・ボード /mesːeːdʑi boːdo/ メッセージ・ボックス /mesːeːdʑi bokːɯsɯ/ メッセージId /mesːeːdʑiaideiː/ メッセージエリア /mesːeːdʑieɾia/ メッセージカード /mesːeːdʑikaːdo/ メッセージキュー /mesːeːdʑikjɯː/ メッセージソング /mesːeːdʑisoɴgɯ/ メッセージタイトル /mesːeːdʑitaitoɾɯ/ メッセージタイプ /mesːeːdʑitaipɯ/ メッセージハンドラ /mesːeːdʑihaɴdoɾa/ メッセージファイル /mesːeːdʑiɸaiɾɯ/ メッセージボード /mesːeːdʑiboːdo/ メッセージボックス /mesːeːdʑibokːɯsɯ/ メッセージング /mesːeːdʑiɴgɯ/ メッセージング・サービス /mesːeːdʑiɴgɯ saːbisɯ/ メッセージングサービス /mesːeːdʑiɴgɯsaːbisɯ/ メッセージ安全保護ラベル /mesːeːdʑiaɴzeɴhogoɾabeɾɯ/ メッセージ格納 /mesːeːdʑikakɯnoɯ/ メッセージ格納域 /mesːeːdʑikakɯnoɯiki/ メッセージ交換 /mesːeːdʑikoɯkaɴ/ メッセージ識別 /mesːeːdʑiɕikibetsɯ/ メッセージ順序完全性 /mesːeːdʑidʑɯɴdʑokaɴzeɴsei/ メッセージ通信システム /mesːeːdʑitsɯɯɕiɴɕisɯtemɯ/ メッセージ通信処理 /mesːeːdʑitsɯɯɕiɴɕoɾi/ メッセージ通信処理サービス /mesːeːdʑitsɯɯɕiɴɕoɾisaːbisɯ/ メッセージ通信処理システム /mesːeːdʑitsɯɯɕiɴɕoɾiɕisɯtemɯ/ メッセージ通信処理環境 /mesːeːdʑitsɯɯɕiɴɕoɾikaɴkjoɯ/ メッセージ転送 /mesːeːdʑiteɴsoɯ/ メッセージ転送サービス /mesːeːdʑiteɴsoɯsaːbisɯ/ メッセージ転送システム /mesːeːdʑiteɴsoɯɕisɯtemɯ/ メッセージ転送機能体 /mesːeːdʑiteɴsoɯkinoɯtai/ メッセージ発信抽象操作 /mesːeːdʑihaɕːiɴtɕɯɯɕoɯsoɯsa/ メッセージ発生源認証 /mesːeːdʑihasːeigeɴniɴɕoɯ/ メッセージ流れ機密性 /mesːeːdʑinagaɾekimitsɯsei/ メッセジ転送 /mesːedʑiteɴsoɯ/ メッセンジャー /mesːeɴdʑaː/ メッセンジャー・バッグ /mesːeɴdʑaː bagːɯ/ メッセンジャー・ボーイ /mesːeɴdʑaː boːi/ メッセンジャーRNA /mesːeɴdʑaːaːɾɯenɯeː/ メッセンジャーバッグ /mesːeɴdʑaːbagːɯ/ メッセンジャーボーイ /mesːeɴdʑaːboːi/ メッタ斬り /metːagiɾi/ メッタ切り /metːagiɾi/ メッチェン /meッtɕeɴ/ メッツォソプラノ /metsːɯosopɯɾano/ メット /metːo/ メットイン /metːoiɴ/ メティス /meteisɯ/ メテオ /meteo/ メテオロイド /meteoɾoido/ メディア /medeia/ メディア・クリップ /medeia kɯɾipːɯ/ メディア・スクラム /medeia sɯkɯɾamɯ/ メディア・ファイル /medeia ɸaiɾɯ/ メディア・ファミリ /medeia ɸamiɾi/ メディア・プレーヤー /medeia pɯɾeːjaː/ メディア・プロセッサ /medeia pɯɾosesːa/ メディア・ポリシー /medeia poɾiɕiː/ メディア・ミックス /medeia mikːɯsɯ/ メディア・ラボ /medeia ɾabo/ メディア・リサーチ /medeia ɾisaːtɕi/ メディア・リテラシー /medeia ɾiteɾaɕiː/ メディアアクセス制御 /medeiaakɯsesɯseigjo/ メディアイレーザ /medeiaiɾeːza/ メディアクラシー /medeiakɯɾaɕiː/ メディアクリップ /medeiakɯɾipːɯ/ メディアスクラム /medeiasɯkɯɾamɯ/ メディアファイル /medeiaɸaiɾɯ/ メディアファミリ /medeiaɸamiɾi/ メディアプレーヤー /medeiapɯɾeːjaː/ メディアプロセッサ /medeiapɯɾosesːa/ メディアポリシー /medeiapoɾiɕiː/ メディアミックス /medeiamikːɯsɯ/ メディアム /medeiamɯ/ メディアラボ /medeiaɾabo/ メディアリサーチ /medeiaɾisaːtɕi/ メディアリテラシー /medeiaɾiteɾaɕiː/ メディアン /medeiaɴ/ メディア王 /medeiaoɯ/ メディア消磁装置 /medeiaɕoɯdʑisoɯtɕi/ メディア変換 /medeiaheɴkaɴ/ メディエイタ /medeieita/ メディカル /medeikaɾɯ/ メディカル・エレクトロニクス /medeikaɾɯ eɾekɯtoɾonikɯsɯ/ メディカル・エンジニアリング /medeikaɾɯ eɴdʑiniaɾiɴgɯ/ メディカル・ソーシャルワーカー /medeikaɾɯ soːɕaɾɯɰᵝaːkaː/ メディカル・チェック /medeikaɾɯ tɕekːɯ/ メディカルエレクトロニクス /medeikaɾɯeɾekɯtoɾonikɯsɯ/ メディカルエンジニアリング /medeikaɾɯeɴdʑiniaɾiɴgɯ/ メディカルソーシャルワーカー /medeikaɾɯsoːɕaɾɯɰᵝaːkaː/ メディカルチェック /medeikaɾɯtɕekːɯ/ メディカルテクノロジスト /medeikaɾɯtekɯnoɾodʑisɯto/ メディケイド /medeikeido/ メディシン /medeiɕiɴ/ メディシン・ボール /medeiɕiɴ boːɾɯ/ メディシンボール /medeiɕiɴboːɾɯ/ メディテーション /medeiteːɕoɴ/ メデューサ /medejɯːsa/ メトリック /metoɾikːɯ/ メトロ /metoɾo/ メトロセクシャル /metoɾosekɯɕaɾɯ/ メトロノーム /metoɾonoːmɯ/ メトロポリス /metoɾopoɾisɯ/ メトロポリス・ヘイスティングス法 /metoɾopoɾisɯ heisɯteiɴgɯsɯhoɯ/ メトロポリタン /metoɾopoɾitaɴ/ メトロポリタン・エリア・ネットワーク /metoɾopoɾitaɴ eɾia netːoɰᵝaːkɯ/ メトロポリタンエリアネットワーク /metoɾopoɾitaɴeɾianetːoɰᵝaːkɯ/ メドゥーサ /medɯːsa/ メドゥサ /medɯsa/ メドック /medokːɯ/ メドハギ /medohagi/ メドレー /medoɾeː/ メドレー・リレー /medoɾeː ɾiɾeː/ メドレーリレー /medoɾeːɾiɾeː/ メナジェリー /menadʑieɾiː/ メナダ /menada/ メニエール病 /menieːɾɯbjoɯ/ メニスカス /menisɯkasɯ/ メニュー /menjɯː/ メニュー・アイテム /menjɯː aitemɯ/ メニュー・オプション /menjɯː opɯɕoɴ/ メニュー・ドリブン /menjɯː doɾibɯɴ/ メニュー・バー /menjɯː baː/ メニュー・ボード /menjɯː boːdo/ メニューアイテム /menjɯːaitemɯ/ メニューオプション /menjɯːopɯɕoɴ/ メニュードリブン /menjɯːdoɾibɯɴ/ メニューバー /menjɯːbaː/ メニューボード /menjɯːboːdo/ メニュー画面 /menjɯːgameɴ/ メニュー項目 /menjɯːkoɯmokɯ/ メニュー方式 /menjɯːhoɯɕiki/ メニュー方式のプログラム /menjɯːhoɯɕikinopɯɾogɯɾamɯ/ メヌエット /menɯetːo/ メネジメント /menedʑimeɴto/ メノーラー /menoːɾaː/ メノナイト /menonaito/ メノマンネングサ /menomaɴneɴgɯsa/ メノラー /menoɾaː/ メバチ /mebatɕi/ メバル /mebaɾɯ/ メヒシバ /meçiɕiba/ メヒルギ /meçiɾɯgi/ メビウス /mebiɯsɯ/ メビウスの帯 /mebiɯsɯnoobi/ メビウスの輪 /mebiɯsɯnoɰᵝa/ メビウス芳香族性 /mebiɯsɯhoɯkoɯzokɯsei/ メフェナム酸 /meɸɯenamɯsaɴ/ メプロバメート /mepɯɾobameːto/ メボウキ /meboɯki/ メムメーカー /memɯmeːkaː/ メメント・モリ /memeɴto moɾi/ メメントモリ /memeɴtomoɾi/ メモ /memo/ メモる /memoɾɯ/ メモカ /memoka/ メモラブル /memoɾabɯɾɯ/ メモランダム /memoɾaɴdamɯ/ メモリ /memoɾi/ メモリ・アドレシング /memoɾi adoɾeɕiɴgɯ/ メモリ・アドレス /memoɾi adoɾesɯ/ メモリ・インターリーブ /memoɾi iɴtaːɾiːbɯ/ メモリ・カード /memoɾi kaːdo/ メモリ・キャッシュ /memoɾi kjaɕːɯ/ メモリ・コンフィギュレーション /memoɾi koɴɸigjɯɾeːɕoɴ/ メモリ・サイクル /memoɾi saikɯɾɯ/ メモリ・サイクル・タイム /memoɾi saikɯɾɯ taimɯ/ メモリ・ダンプ /memoɾi daɴpɯ/ メモリ・チップ /memoɾi tɕipːɯ/ メモリ・バンク /memoɾi baɴkɯ/ メモリ・プロテクト /memoɾi pɯɾotekɯto/ メモリ・マッピング /memoɾi mapːiɴgɯ/ メモリ・マップ /memoɾi mapːɯ/ メモリ・モジュール /memoɾi modʑɯːɾɯ/ メモリ・リーク /memoɾi ɾiːkɯ/ メモリ・リフレッシュ /memoɾi ɾiɸɯɾeɕːɯ/ メモリ・ロケーション /memoɾi ɾokeːɕoɴ/ メモリー /memoɾiː/ メモリー・カード /memoɾiː kaːdo/ メモリー・スイッチ /memoɾiː sɯitɕːi/ メモリー・ダンプ /memoɾiː daɴpɯ/ メモリー・マップ /memoɾiː mapːɯ/ メモリーカード /memoɾiːkaːdo/ メモリースイッチ /memoɾiːsɯitɕːi/ メモリーダンプ /memoɾiːdaɴpɯ/ メモリーマップ /memoɾiːmapːɯ/ メモリー管理 /memoɾiːkaɴɾi/ メモリー効果 /memoɾiːkoɯka/ メモリアドレシング /memoɾiadoɾeɕiɴgɯ/ メモリアドレス /memoɾiadoɾesɯ/ メモリアル /memoɾiaɾɯ/ メモリアル・パーク /memoɾiaɾɯ paːkɯ/ メモリアル・ホール /memoɾiaɾɯ hoːɾɯ/ メモリアルパーク /memoɾiaɾɯpaːkɯ/ メモリアルホール /memoɾiaɾɯhoːɾɯ/ メモリインターリーブ /memoɾiiɴtaːɾiːbɯ/ メモリカード /memoɾikaːdo/ メモリキャッシュ /memoɾikjaɕːɯ/ メモリコンフィギュレーション /memoɾikoɴɸigjɯɾeːɕoɴ/ メモリサイクル /memoɾisaikɯɾɯ/ メモリサイクルタイム /memoɾisaikɯɾɯtaimɯ/ メモリダンプ /memoɾidaɴpɯ/ メモリチップ /memoɾitɕipːɯ/ メモリバンク /memoɾibaɴkɯ/ メモリプロテクト /memoɾipɯɾotekɯto/ メモリマッピング /memoɾimapːiɴgɯ/ メモリマップ /memoɾimapːɯ/ メモリマップIO /memoɾimapːɯaioː/ メモリモジュール /memoɾimodʑɯːɾɯ/ メモリリーク /memoɾiɾiːkɯ/ メモリリフレッシュ /memoɾiɾiɸɯɾeɕːɯ/ メモリロケーション /memoɾiɾokeːɕoɴ/ メモリ拡張カード /memoɾikakɯtɕoɯkaːdo/ メモリ拡張ボード /memoɾikakɯtɕoɯboːdo/ メモリ割り当て /memoɾiɰᵝaɾiate/ メモリ管理ユニット /memoɾikaɴɾijɯnitːo/ メモリ管理装置 /memoɾikaɴɾisoɯtɕi/ メモリ効果 /memoɾikoɯka/ メモリ構成 /memoɾikoɯsei/ メモリ消去機能 /memoɾiɕoɯkjokinoɯ/ メモリ常駐 /memoɾidʑoɯtɕɯɯ/ メモリ表示 /memoɾiçjoɯdʑi/ メモリ不足 /memoɾibɯsokɯ/ メモリ分割 /memoɾibɯɴkatsɯ/ メモリ保護 /memoɾihogo/ メモリ容量 /memoɾijoɯɾjoɯ/ メモリ領域 /memoɾiɾjoɯiki/ メモワール /memoɰᵝaːɾɯ/ メモ帳 /memotɕoɯ/ メモ魔 /memoma/ メモ用紙 /memojoɯɕi/ メラー・マングース /meɾaː maɴgɯːsɯ/ メラーマングース /meɾaːmaɴgɯːsɯ/ メラーマングース属 /meɾaːmaɴgɯːsɯzokɯ/ メラトニン /meɾatoniɴ/ メラニン /meɾaniɴ/ メラニン細胞 /meɾaniɴsaiboɯ/ メラニン細胞刺激ホルモン /meɾaniɴsaiboɯɕigekihoɾɯmoɴ/ メラネシア人 /meɾaneɕiadʑiɴ/ メラノーマ /meɾanoːma/ メラノサイト /meɾanosaito/ メラノソーム /meɾanosoːmɯ/ メラミン /meɾamiɴ/ メラミン樹脂 /meɾamiɴdʑɯɕi/ メランコリー /meɾaɴkoɾiː/ メランコリア /meɾaɴkoɾia/ メランコリック /meɾaɴkoɾikːɯ/ メリ /meɾi/ メリー /meɾiː/ メリー・クリスマス /meɾiː kɯɾisɯmasɯ/ メリークリスマス /meɾiːkɯɾisɯmasɯ/ メリーゴーラウンド /meɾiːgoːɾaɯɴdo/ メリーゴーランド /meɾiːgoːɾaɴdo/ メリーランド /meɾiːɾaɴdo/ メリアス /meɾiasɯ/ メリケン・サック /meɾikeɴ sakːɯ/ メリケンキアシシギ /meɾikeɴkiaɕiɕigi/ メリケンサック /meɾikeɴsakːɯ/ メリケン黄脚鷸 /meɾikeɴkiaɕiɕigi/ メリケン粉 /meɾikeɴko/ メリスマ /meɾisɯma/ メリッサ /meɾisːa/ メリット /meɾitːo/ メリット・システム /meɾitːo ɕisɯtemɯ/ メリットシステム /meɾitːoɕisɯtemɯ/ メリディアン /meɾideiaɴ/ メリトクラシー /meɾitokɯɾaɕiː/ メリノ /meɾino/ メリノー /meɾinoː/ メリノ羊毛 /meɾinojoɯmoɯ/ メリハリ /meɾihaɾi/ メリハリの利いた /meɾihaɾinokiita/ メリハリを利かせた /meɾihaɾiokikaseta/ メリヤス /meɾijasɯ/ メリヤス・シャツ /meɾijasɯ ɕatsɯ/ メリヤスシャツ /meɾijasɯɕatsɯ/ メリヤス刺繍 /meɾijasɯɕiɕɯɯ/ メリヤス接ぎ /meɾijasɯhagi/ メリヤス編み /meɾijasɯami/ メリライト /meɾiɾaito/ メリンジョ /meɾiɴdʑo/ メリンス /meɾiɴsɯ/ メルアド /meɾɯado/ メルカトル図法 /meɾɯkatoɾɯzɯhoɯ/ メルカプタン /meɾɯkapɯtaɴ/ メルクマール /meɾɯkɯmaːɾɯ/ メルゲーズ /meɾɯgeːzɯ/ メルコスール /meɾɯkosɯːɾɯ/ メルシー /meɾɯɕiː/ メルティング /meɾɯteiɴgɯ/ メルティング・ポット /meɾɯteiɴgɯ potːo/ メルティングポット /meɾɯteiɴgɯpotːo/ メルテンスオオトカゲ /meɾɯteɴsɯootokage/ メルテンスモニター /meɾɯteɴsɯmonitaː/ メルト /meɾɯto/ メルトダウン /meɾɯtodaɯɴ/ メルトン /meɾɯtoɴ/ メルバ・トースト /meɾɯba toːsɯto/ メルバトースト /meɾɯbatoːsɯto/ メルヘン /meɾɯheɴ/ メルヘンチック /meɾɯheɴtɕikːɯ/ メルヘンティック /meɾɯheɴteikːɯ/ メルボルン /meɾɯboɾɯɴ/ メルマ /meɾɯma/ メルマガ /meɾɯmaga/ メルルーサ /meɾɯɾɯːsa/ メルロ /meɾɯɾo/ メルロー /meɾɯɾoː/ メル友 /meɾɯtomo/ メレーナ /meɾeːna/ メレナ /meɾena/ メレンゲ /meɾeɴge/ メレンス /meɾeɴsɯ/ メロ・ドラマ /meɾo doɾama/ メロー /meɾoː/ メロゴニー /meɾogoniː/ メロデー /meɾodeː/ メロディ /meɾodei/ メロディー /meɾodeiː/ メロディアス /meɾodeiasɯ/ メロドラマ /meɾodoɾama/ メロメロ /meɾomeɾo/ メロン /meɾoɴ/ メロン・パン /meɾoɴ paɴ/ メロンバタフライフィッシュ /meɾoɴbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ メロンパン /meɾoɴpaɴ/ メン /meɴ/ メンシェビキ /meɴɕiebiki/ メンシェヴィキ /meɴɕieviki/ メンション /meɴɕoɴ/ メンス /meɴsɯ/ メンズ /meɴzɯ/ メンズ・ウェア /meɴzɯ ɯea/ メンズ・ウエア /meɴzɯ ɯea/ メンズ・エステ /meɴzɯ esɯte/ メンズ・スーツ /meɴzɯ sɯːtsɯ/ メンズウェア /meɴzɯɯea/ メンズウエア /meɴzɯɯea/ メンズエステ /meɴzɯesɯte/ メンズスーツ /meɴzɯsɯːtsɯ/ メンソール /meɴsoːɾɯ/ メンター /meɴtaː/ メンタリスティック /meɴtaɾisɯteikːɯ/ メンタリズム /meɴtaɾizɯmɯ/ メンタリティー /meɴtaɾiteiː/ メンタリテイー /meɴtaɾiteiː/ メンタル /meɴtaɾɯ/ メンタル・クリニック /meɴtaɾɯ kɯɾinikːɯ/ メンタル・テスト /meɴtaɾɯ tesɯto/ メンタル・トレーニング /meɴtaɾɯ toɾeːniɴgɯ/ メンタル・ヘルス /meɴtaɾɯ heɾɯsɯ/ メンタル・リハーサル /meɴtaɾɯ ɾihaːsaɾɯ/ メンタルクリニック /meɴtaɾɯkɯɾinikːɯ/ メンタルテスト /meɴtaɾɯtesɯto/ メンタルトレーニング /meɴtaɾɯtoɾeːniɴgɯ/ メンタルヘルス /meɴtaɾɯheɾɯsɯ/ メンタルリハーサル /meɴtaɾɯɾihaːsaɾɯ/ メンタンピン /meɴtaɴpiɴ/ メンダコ /meɴdako/ メンチ /meɴtɕi/ メンチ・カツレツ /meɴtɕi katsɯɾetsɯ/ メンチ・ボール /meɴtɕi boːɾɯ/ メンチを切る /meɴtɕiokiɾɯ/ メンチカツ /meɴtɕikatsɯ/ メンチカツレツ /meɴtɕikatsɯɾetsɯ/ メンチボール /meɴtɕiboːɾɯ/ メンテ /meɴte/ メンテナンス /meɴtenaɴsɯ/ メンデリズム /meɴdeɾizɯmɯ/ メンデルの法則 /meɴdeɾɯnohoɯsokɯ/ メンデル集団 /meɴdeɾɯɕɯɯdaɴ/ メンデル説 /meɴdeɾɯsetsɯ/ メンデレビウム /meɴdeɾebiɯmɯ/ メントール /meɴtoːɾɯ/ メンドシーノ /meɴdoɕiːno/ メンバ /meɴba/ メンバ・セット /meɴba setːo/ メンバ・プロパティ /meɴba pɯɾopatei/ メンバー /meɴbaː/ メンバー・コード /meɴbaː koːdo/ メンバー・ネーム /meɴbaː neːmɯ/ メンバーコード /meɴbaːkoːdo/ メンバーシップ /meɴbaːɕipːɯ/ メンバーズ /meɴbaːzɯ/ メンバーズ・カード /meɴbaːzɯ kaːdo/ メンバーズカード /meɴbaːzɯkaːdo/ メンバーネーム /meɴbaːneːmɯ/ メンバー関数 /meɴbaːkaɴsɯɯ/ メンバシップ /meɴbaɕipːɯ/ メンバセット /meɴbasetːo/ メンバプロパティ /meɴbapɯɾopatei/ メンヒル /meɴçiɾɯ/ メンフィス /meɴɸisɯ/ メンフクロウ /meɴɸɯkɯɾoɯ/ メンブレーン /meɴbɯɾeːɴ/ メンブレン /meɴbɯɾeɴ/ メンヘラ /meɴheɾa/ メンヘル /meɴheɾɯ/ メンマ /meɴma/ モー /moː/ モーア /moːa/ モーウイ /moːɯi/ モーグル /moːgɯɾɯ/ モーグル・スキー /moːgɯɾɯ sɯkiː/ モーグルスキー /moːgɯɾɯsɯkiː/ モーゲージ /moːgeːdʑi/ モーゲージ・ファンド /moːgeːdʑi ɸaɴdo/ モーゲージ・ローン /moːgeːdʑi ɾoːɴ/ モーゲージファンド /moːgeːdʑiɸaɴdo/ モーゲージローン /moːgeːdʑiɾoːɴ/ モーゲッジ /moːgedʑːi/ モーゲッジ・ファンド /moːgedʑːi ɸaɴdo/ モーゲッジファンド /moːgedʑːiɸaɴdo/ モーション /moːɕoɴ/ モーション・キャプチャ /moːɕoɴ kjapɯtɕa/ モーション・ピクチャー /moːɕoɴ pikɯtɕaː/ モーション・ピクチュア /moːɕoɴ pikɯtɕɯa/ モーション・ブラー /moːɕoɴ bɯɾaː/ モーションJPEG /moːɕoɴdʑieːpegːɯ/ モーションを掛ける /moːɕoɴokakeɾɯ/ モーションキャプチャ /moːɕoɴkjapɯtɕa/ モーションピクチャー /moːɕoɴpikɯtɕaː/ モーションピクチュア /moːɕoɴpikɯtɕɯa/ モーションブラー /moːɕoɴbɯɾaː/ モーション広告 /moːɕoɴkoɯkokɯ/ モース硬さ /moːsɯkatasa/ モース硬度 /moːsɯkoɯdo/ モーセ /moːse/ モーセの五書 /moːsenogoɕo/ モーセ五書 /moːsegoɕo/ モーゼ /moːze/ モーゼル /moːzeɾɯ/ モーゼル連発銃 /moːzeɾɯɾeɴpatsɯdʑɯɯ/ モータ /moːta/ モーター /moːtaː/ モーター・グライダー /moːtaː gɯɾaidaː/ モーター・グレーダー /moːtaː gɯɾeːdaː/ モーター・ショー /moːtaː ɕoː/ モーター・スポーツ /moːtaː sɯpoːtsɯ/ モーター・ドライブ /moːtaː doɾaibɯ/ モーター・バイシクル /moːtaː baiɕikɯɾɯ/ モーター・プール /moːtaː pɯːɾɯ/ モーター・ホーム /moːtaː hoːmɯ/ モーター・ホテル /moːtaː hoteɾɯ/ モーターイン /moːtaːiɴ/ モーターカー /moːtaːkaː/ モーターグライダー /moːtaːgɯɾaidaː/ モーターグレーダー /moːtaːgɯɾeːdaː/ モーターサイクル /moːtaːsaikɯɾɯ/ モーターショー /moːtaːɕoː/ モータースポーツ /moːtaːsɯpoːtsɯ/ モータードライブ /moːtaːdoɾaibɯ/ モーターバイク /moːtaːbaikɯ/ モーターバイシクル /moːtaːbaiɕikɯɾɯ/ モータープール /moːtaːpɯːɾɯ/ モーターホーム /moːtaːhoːmɯ/ モーターホテル /moːtaːhoteɾɯ/ モーターボート /moːtaːboːto/ モータリスト /moːtaɾisɯto/ モータリゼーション /moːtaɾizeːɕoɴ/ モーダル /moːdaɾɯ/ モーダル・シフト /moːdaɾɯ ɕiɸɯto/ モーダルシフト /moːdaɾɯɕiɸɯto/ モーツァルト /moːtsɯaɾɯto/ モーツアルト /moːtsɯaɾɯto/ モーテル /moːteɾɯ/ モード /moːdo/ モード・インジケータ /moːdo iɴdʑikeːta/ モード・ライン /moːdo ɾaiɴ/ モードインジケータ /moːdoiɴdʑikeːta/ モードライン /moːdoɾaiɴ/ モード方式 /moːdohoɯɕiki/ モーニング /moːniɴgɯ/ モーニング・アフター /moːniɴgɯ aɸɯtaː/ モーニング・アフター・ピル /moːniɴgɯ aɸɯtaː piɾɯ/ モーニング・カップ /moːniɴgɯ kapːɯ/ モーニング・コート /moːniɴgɯ koːto/ モーニング・コール /moːniɴgɯ koːɾɯ/ モーニング・サービス /moːniɴgɯ saːbisɯ/ モーニング・シャワー /moːniɴgɯ ɕaɰᵝaː/ モーニング・ショー /moːniɴgɯ ɕoː/ モーニング・セット /moːniɴgɯ setːo/ モーニング・ドレス /moːniɴgɯ doɾesɯ/ モーニングアフター /moːniɴgɯaɸɯtaː/ モーニングアフターピル /moːniɴgɯaɸɯtaːpiɾɯ/ モーニングカップ /moːniɴgɯkapːɯ/ モーニングコート /moːniɴgɯkoːto/ モーニングコール /moːniɴgɯkoːɾɯ/ モーニングサービス /moːniɴgɯsaːbisɯ/ モーニングシャワー /moːniɴgɯɕaɰᵝaː/ モーニングショー /moːniɴgɯɕoː/ モーニングセット /moːniɴgɯsetːo/ モーニングドレス /moːniɴgɯdoɾesɯ/ モービル /moːbiɾɯ/ モービル・コンピューティング /moːbiɾɯ koɴpjɯːteiɴgɯ/ モービル・ハウス /moːbiɾɯ haɯsɯ/ モービル・ハム /moːbiɾɯ hamɯ/ モービル・ホーム /moːbiɾɯ hoːmɯ/ モービルコンピューティング /moːbiɾɯkoɴpjɯːteiɴgɯ/ モービルハウス /moːbiɾɯhaɯsɯ/ モービルハム /moːbiɾɯhamɯ/ モービルホーム /moːbiɾɯhoːmɯ/ モーフィング /moːɸiɴgɯ/ モーブ /moːbɯ/ モーペッド /moːpedːo/ モーホー /moːhoː/ モーメンタム /moːmeɴtamɯ/ モーメント /moːmeɴto/ モーメント・マグニチュード /moːmeɴto magɯnitɕɯːdo/ モーメントマグニチュード /moːmeɴtomagɯnitɕɯːdo/ モーメント項 /moːmeɴtokoɯ/ モーモー /moːmoː/ モーラ /moːɾa/ モーラップ /moːɾapːɯ/ モーリシアングレゴリー /moːɾiɕiaɴgɯɾegoɾiː/ モーリタニア /moːɾitania/ モール /moːɾɯ/ モール・ファブリック /moːɾɯ ɸabɯɾikːɯ/ モールスキン /moːɾɯsɯkiɴ/ モールス符号 /moːɾɯsɯɸɯgoɯ/ モールディング /moːɾɯdeiɴgɯ/ モールファブリック /moːɾɯɸabɯɾikːɯ/ モーレツ社員 /moːɾetsɯɕaiɴ/ モア /moa/ モアイ /moai/ モアイテングハギ /moaiteɴgɯhagi/ モアゲージ /moageːdʑi/ モアサナイト /moasanaito/ モアッサナイト /moasːanaito/ モアッサン石 /moasːaɴiɕi/ モアレ /moaɾe/ モイスチャー /moisɯtɕaː/ モイライ /moiɾai/ モウカザメ /moɯkazame/ モウコガゼル /moɯkogazeɾɯ/ モウコノウマ /moɯkonoɯma/ モウソウダケ /moɯsoɯdake/ モウソウチク /moɯsoɯtɕikɯ/ モウメンタム /moɯmeɴtamɯ/ モカ /moka/ モカション /mokaɕoɴ/ モカシン /mokaɕiɴ/ モガ /moga/ モキシフロキサシン /mokiɕiɸɯɾokisaɕiɴ/ モクゲンジ /mokɯgeɴdʑi/ モクズガニ /mokɯzɯgani/ モクセイソウ /mokɯseisoɯ/ モクセイ科 /mokɯseika/ モクマオウ /mokɯmaoɯ/ モクモク /mokɯmokɯ/ モクレン /mokɯɾeɴ/ モクレン科 /mokɯɾeɴka/ モグラ /mogɯɾa/ モグラモチ /mogɯɾamotɕi/ モグラ科 /mogɯɾaka/ モグラ属 /mogɯɾazokɯ/ モグラ叩き /mogɯɾatataki/ モグラ塚 /mogɯɾazɯka/ モグリウミツバメ /mogɯɾiɯmitsɯbame/ モケット /moketːo/ モコ /moko/ モコモコ /mokomoko/ モササウルス /mosasaɯɾɯsɯ/ モサド /mosado/ モサモサ /mosamosa/ モザイク /mozaikɯ/ モザイク・タイル /mozaikɯ taiɾɯ/ モザイク・ビュー /mozaikɯ bjɯː/ モザイクタイル /mozaikɯtaiɾɯ/ モザイクパーケットフロア /mozaikɯpaːketːoɸɯɾoa/ モザイクビュー /mozaikɯbjɯː/ モザイク画 /mozaikɯga/ モザイク状 /mozaikɯdʑoɯ/ モザイク病 /mozaikɯbjoɯ/ モザイク卵 /mozaikɯɾaɴ/ モザレラ /mozaɾeɾa/ モザンビーク /mozaɴbiːkɯ/ モザンビーク・ティラピア /mozaɴbiːkɯ teiɾapia/ モザンビーク・テラピア /mozaɴbiːkɯ teɾapia/ モザンビークティラピア /mozaɴbiːkɯteiɾapia/ モザンビークテラピア /mozaɴbiːkɯteɾapia/ モザンビーク共和国 /mozaɴbiːkɯkjoɯɰᵝakokɯ/ モジモジ /modʑimodʑi/ モジュール /modʑɯːɾɯ/ モジュール化 /modʑɯːɾɯka/ モジュール手続 /modʑɯːɾɯtetsɯzɯki/ モジュール性 /modʑɯːɾɯsei/ モジュール副プログラム /modʑɯːɾɯɸɯkɯpɯɾogɯɾamɯ/ モジュラ /modʑɯɾa/ モジュラ・ケーブル /modʑɯɾa keːbɯɾɯ/ モジュラ・コンパイル /modʑɯɾa koɴpaiɾɯ/ モジュラ・ジャック /modʑɯɾa dʑakːɯ/ モジュラ・プログラミング /modʑɯɾa pɯɾogɯɾamiɴgɯ/ モジュラー /modʑɯɾaː/ モジュラー・ケーブル /modʑɯɾaː keːbɯɾɯ/ モジュラー・コーディネーション /modʑɯɾaː koːdeineːɕoɴ/ モジュラー・ジャック /modʑɯɾaː dʑakːɯ/ モジュラーケーブル /modʑɯɾaːkeːbɯɾɯ/ モジュラーコーディネーション /modʑɯɾaːkoːdeineːɕoɴ/ モジュラージャック /modʑɯɾaːdʑakːɯ/ モジュラー式コンセント /modʑɯɾaːɕikikoɴseɴto/ モジュラケーブル /modʑɯɾakeːbɯɾɯ/ モジュラコンパイル /modʑɯɾakoɴpaiɾɯ/ モジュラジャック /modʑɯɾadʑakːɯ/ モジュラプログラミング /modʑɯɾapɯɾogɯɾamiɴgɯ/ モジュラリゼーション /modʑɯɾaɾizeːɕoɴ/ モジュラリティ /modʑɯɾaɾitei/ モジュラリテイ /modʑɯɾaɾitei/ モジュレーション /modʑɯɾeːɕoɴ/ モジュロ /modʑɯɾo/ モジュロN計数器 /modʑɯɾoeɴkeisɯɯki/ モジュロN検査 /modʑɯɾoeɴkeɴsa/ モス /mosɯ/ モス・グリーン /mosɯ gɯɾiːɴ/ モス・グレー /mosɯ gɯɾeː/ モスキート /mosɯkiːto/ モスク /mosɯkɯ/ モスグリーン /mosɯgɯɾiːɴ/ モスグレー /mosɯgɯɾeː/ モスコミュール /mosɯkomjɯːɾɯ/ モスリム /mosɯɾimɯ/ モスレム /mosɯɾemɯ/ モズ /mozɯ/ モズの早贄 /mozɯnohajanie/ モズの速贄 /mozɯnohajanie/ モズク /mozɯkɯ/ モタつく /motatsɯkɯ/ モダーン /modaːɴ/ モダナイズ /modanaizɯ/ モダニスト /modanisɯto/ モダニズム /modanizɯmɯ/ モダニティー /modaniteiː/ モダノロジー /modanoɾodʑiː/ モダリティ /modaɾitei/ モダン /modaɴ/ モダン・アート /modaɴ aːto/ モダン・ガール /modaɴ gaːɾɯ/ モダン・ジャズ /modaɴ dʑazɯ/ モダン・ダンス /modaɴ daɴsɯ/ モダン・バレエ /modaɴ baɾee/ モダン・ホラー /modaɴ hoɾaː/ モダン・ボーイ /modaɴ boːi/ モダン・ライフ /modaɴ ɾaiɸɯ/ モダン・リビング /modaɴ ɾibiɴgɯ/ モダンアート /modaɴaːto/ モダンガール /modaɴgaːɾɯ/ モダンジャズ /modaɴdʑazɯ/ モダンダンス /modaɴdaɴsɯ/ モダンックラフト /modaɴkːɯɾaɸɯto/ モダンバレエ /modaɴbaɾee/ モダンホラー /modaɴhoɾaː/ モダンボーイ /modaɴboːi/ モダンライフ /modaɴɾaiɸɯ/ モダンリビング /modaɴɾibiɴgɯ/ モダン焼き /modaɴjaki/ モチ /motɕi/ モチーフ /motɕiːɸɯ/ モチキビ /motɕikibi/ モチツツジ /motɕitsɯtsɯdʑi/ モチノキ /motɕinoki/ モチノキ科 /motɕinokika/ モチベーション /motɕibeːɕoɴ/ モチベーション・リサーチ /motɕibeːɕoɴ ɾisaːtɕi/ モチベーション・レサーチ /motɕibeːɕoɴ ɾesaːtɕi/ モチベーションリサーチ /motɕibeːɕoɴɾisaːtɕi/ モチベーションレサーチ /motɕibeːɕoɴɾesaːtɕi/ モチベート /motɕibeːto/ モック /mokːɯ/ モックアップ /mokːɯapːɯ/ モッズ /mozːɯ/ モッツァレッラ /motsːɯaɾeッɾa/ モッツァレラ /motsːɯaɾeɾa/ モッツァレラ・チーズ /motsːɯaɾeɾa tɕiːzɯ/ モッツァレラチーズ /motsːɯaɾeɾatɕiːzɯ/ モットー /motːoː/ モッブ /mobːɯ/ モッブ・シーン /mobːɯ ɕiːɴ/ モッブシーン /mobːɯɕiːɴ/ モップ /mopːɯ/ モップ掛け /mopːɯkake/, /mopːɯgake/ モツゴ /motsɯgo/ モテない /motenai/ モテる /moteɾɯ/ モティーフ /moteiːɸɯ/ モテット /motetːo/ モテモテ /motemote/ モテル /moteɾɯ/ モテ期 /moteki/ モテ女 /moteoɴna/ モテ男 /moteo/, /moteotoko/ モテ髪 /motegami/ モディスト /modeisɯto/ モディファイ /modeiɸai/ モディファイドアメリカンプラン /modeiɸaidoameɾikaɴpɯɾaɴ/ モディフィケーション /modeiɸikeːɕoɴ/ モデム /modemɯ/ モデム・カード /modemɯ kaːdo/ モデムの設定 /modemɯnosetːei/ モデムカード /modemɯkaːdo/ モデム接続 /modemɯsetsɯzokɯ/ モデュール /modejɯːɾɯ/ モデュラー /modejɯɾaː/ モデュラー・コーディネーション /modejɯɾaː koːdeineːɕoɴ/ モデュラーコーディネーション /modejɯɾaːkoːdeineːɕoɴ/ モデュレーション /modejɯɾeːɕoɴ/ モデラ /modeɾa/ モデラー /modeɾaː/ モデラート /modeɾaːto/ モデリング /modeɾiɴgɯ/ モデリング座標系 /modeɾiɴgɯzaçjoɯkei/ モデリング変換 /modeɾiɴgɯheɴkaɴ/ モデル /modeɾɯ/ モデル・カー /modeɾɯ kaː/ モデル・キッチン /modeɾɯ kitɕːiɴ/ モデル・ケース /modeɾɯ keːsɯ/ モデル・コース /modeɾɯ koːsɯ/ モデル・サイト /modeɾɯ saito/ モデル・スクール /modeɾɯ sɯkɯːɾɯ/ モデル・チェンジ /modeɾɯ tɕeɴdʑi/ モデル・ハウス /modeɾɯ haɯsɯ/ モデル・ルーム /modeɾɯ ɾɯːmɯ/ モデルカー /modeɾɯkaː/ モデルガン /modeɾɯgaɴ/ モデルキッチン /modeɾɯkitɕːiɴ/ モデルケース /modeɾɯkeːsɯ/ モデルコース /modeɾɯkoːsɯ/ モデルサイト /modeɾɯsaito/ モデルスクール /modeɾɯsɯkɯːɾɯ/ モデルチェンジ /modeɾɯtɕeɴdʑi/ モデルノロギオ /modeɾɯnoɾogio/ モデルノロジー /modeɾɯnoɾodʑiː/ モデルハウス /modeɾɯhaɯsɯ/ モデルルーム /modeɾɯɾɯːmɯ/ モデル化 /modeɾɯka/ モデル群 /modeɾɯgɯɴ/ モデル習作 /modeɾɯɕɯɯsakɯ/ モデル生物 /modeɾɯseibɯtsɯ/ モデレ /modeɾe/ モデレーション /modeɾeːɕoɴ/ モデレータ /modeɾeːta/ モデレーター /modeɾeːtaː/ モデレート /modeɾeːto/ モデレイト /modeɾeito/ モトクロス /motokɯɾosɯ/ モトホシザメ /motohoɕizame/ モナ・モンキー /mona moɴkiː/ モナ・リザ /mona ɾiza/ モナーキー /monaːkiː/ モナズ石 /monazɯiɕi/ モナド /monado/ モナド論 /monadoɾoɴ/ モナミ /monami/ モナモンキー /monamoɴkiː/ モナリザ /monaɾiza/ モニ /moni/ モニタ /monita/ モニター /monitaː/ モニター・ツアー /monitaː tsɯaː/ モニター・テレビ /monitaː teɾebi/ モニターツアー /monitaːtsɯaː/ モニターテレビ /monitaːteɾebi/ モニタのエナジーセーブ /monitanoenadʑiːseːbɯ/ モニタのエナジーセーブレベル /monitanoenadʑiːseːbɯɾebeɾɯ/ モニタリング /monitaɾiɴgɯ/ モニタリング・ポスト /monitaɾiɴgɯ posɯto/ モニタリングポスト /monitaɾiɴgɯposɯto/ モニュメンタル /monjɯmeɴtaɾɯ/ モニュメント /monjɯmeɴto/ モニュモニュ /monjɯmonjɯ/ モニリア症 /moniɾiaɕoɯ/ モネラ /moneɾa/ モネル /moneɾɯ/ モネル・メタル /moneɾɯ metaɾɯ/ モネルメタル /moneɾɯmetaɾɯ/ モノ /mono/ モノ・スペース・フォント /mono sɯpeːsɯ ɸoɴto/ モノーラル /monoːɾaɾɯ/ モノアミン /monoamiɴ/ モノアミン酸化酵素 /monoamiɴsaɴkakoɯso/ モノアミン酸化酵素阻害薬 /monoamiɴsaɴkakoɯsosogaijakɯ/ モノアラガイ /monoaɾagai/ モノカイン /monokaiɴ/ モノカルチャー /monokaɾɯtɕaː/ モノカルチュア /monokaɾɯtɕɯa/ モノカルボン酸 /monokaɾɯboɴsaɴ/ モノガミー /monogamiː/ モノクル /monokɯɾɯ/ モノクロ /monokɯɾo/ モノクロ・ディスプレイ /monokɯɾo deisɯpɯɾei/ モノクロ・モニタ /monokɯɾo monita/ モノクローナル /monokɯɾoːnaɾɯ/ モノクローム /monokɯɾoːmɯ/ モノクロディスプレイ /monokɯɾodeisɯpɯɾei/ モノクロモニタ /monokɯɾomonita/ モノグラフ /monogɯɾaɸɯ/ モノグラフィー /monogɯɾaɸiː/ モノグラム /monogɯɾamɯ/ モノコード /monokoːdo/ モノコック・ボディー /monokokːɯ bodeiː/ モノコックボディー /monokokːɯbodeiː/ モノスキー /monosɯkiː/ モノスペースフォント /monosɯpeːsɯɸoɴto/ モノセックス /monosekːɯsɯ/ モノタイプ /monotaipɯ/ モノチス /monotɕisɯ/ モノティス /monoteisɯ/ モノディ /monodei/ モノディー /monodeiː/ モノトーン /monotoːɴ/ モノトナス /monotonasɯ/ モノドラマ /monodoɾama/ モノフォニー /monoɸoniː/ モノフルオルリン /monoɸɯɾɯoɾɯɾiɴ/ モノホン /monohoɴ/ モノボケ /monoboke/ モノポール /monopoːɾɯ/ モノポライズ /monopoɾaizɯ/ モノポリー /monopoɾiː/ モノマー /monomaː/ モノマニア /monomania/ モノマニアック /monomaniakːɯ/ モノマネ /monomane/ モノライン保険会社 /monoɾaiɴhokeɴgaiɕa/ モノラル /monoɾaɾɯ/ モノラル・レコード /monoɾaɾɯ ɾekoːdo/ モノラルレコード /monoɾaɾɯɾekoːdo/ モノリシック /monoɾiɕikːɯ/ モノリシック・ドライバ /monoɾiɕikːɯ doɾaiba/ モノリシックIC /monoɾiɕikːɯaiɕiː/ モノリシックドライバ /monoɾiɕikːɯdoɾaiba/ モノレール /monoɾeːɾɯ/ モノローグ /monoɾoːgɯ/ モノロック /monoɾokːɯ/ モノ作り /monotsɯkɯɾi/, /monozɯkɯɾi/ モバイラー /mobaiɾaː/ モバイル /mobaiɾɯ/ モバイル・インターネット /mobaiɾɯ iɴtaːnetːo/ モバイル・ギア /mobaiɾɯ gia/ モバイル・ゲーム /mobaiɾɯ geːmɯ/ モバイル・コンピューティング /mobaiɾɯ koɴpjɯːteiɴgɯ/ モバイル・スイカ /mobaiɾɯ sɯika/ モバイル・バンキング /mobaiɾɯ baɴkiɴgɯ/ モバイル・フォン /mobaiɾɯ ɸoɴ/ モバイル・ホーム /mobaiɾɯ hoːmɯ/ モバイルインターネット /mobaiɾɯiɴtaːnetːo/ モバイルギア /mobaiɾɯgia/ モバイルゲーム /mobaiɾɯgeːmɯ/ モバイルコンピューティング /mobaiɾɯkoɴpjɯːteiɴgɯ/ モバイルスイカ /mobaiɾɯsɯika/ モバイルバンキング /mobaiɾɯbaɴkiɴgɯ/ モバイルフォン /mobaiɾɯɸoɴ/ モバイルホーム /mobaiɾɯhoːmɯ/ モバイル通信 /mobaiɾɯtsɯɯɕiɴ/ モバイル電話 /mobaiɾɯdeɴɰᵝa/ モバイル版 /mobaiɾɯhaɴ/ モヒカン /moçikaɴ/ モヒカン・カット /moçikaɴ katːo/ モヒカンカット /moçikaɴkatːo/ モヒカン刈り /moçikaɴgaɾi/ モヒカン苅り /moçikaɴgaɾi/ モビール /mobiːɾɯ/ モビール・ホーム /mobiːɾɯ hoːmɯ/ モビールホーム /mobiːɾɯhoːmɯ/ モビリティ /mobiɾitei/ モビリティー /mobiɾiteiː/ モビル /mobiɾɯ/ モビング /mobiɴgɯ/ モフモフ /moɸɯmoɸɯ/ モブ /mobɯ/ モヘア /mohea/ モヘア・プラッシュ /mohea pɯɾaɕːɯ/ モヘアプラッシュ /moheapɯɾaɕːɯ/ モヘヤ /moheja/ モペット /mopetːo/ モペラ /mopeɾa/ モホーク /mohoːkɯ/ モホロビチッチ不連続面 /mohoɾobitɕitɕːiɸɯɾeɴzokɯmeɴ/ モホロヴィチッチ不連続面 /mohoɾovitɕitɕːiɸɯɾeɴzokɯmeɴ/ モホ面 /mohomeɴ/ モボ /mobo/ モミジアオイ /momidʑiaoi/ モミジイチゴ /momidʑiitɕigo/ モミジオロシ /momidʑioɾoɕi/ モミジガイ /momidʑigai/ モミジバフウ /momidʑibaɸɯɯ/ モミズム /momizɯmɯ/ モミモミ /momimomi/ モメンタム /momeɴtamɯ/ モメント /momeɴto/ モモ /momo/ モモアカノスリ /momoakanosɯɾi/ モモイロインコ /momoiɾoiɴko/ モモジロコウモリ /momodʑiɾokoɯmoɾi/ モモンガ /momoɴga/ モヤモヤ /mojamoja/ モヨウビユ /mojoɯbijɯ/ モラール /moɾaːɾɯ/ モラール・サーベイ /moɾaːɾɯ saːbei/ モラールサーベイ /moɾaːɾɯsaːbei/ モラトリアム /moɾatoɾiamɯ/ モラトリアム人間 /moɾatoɾiamɯniɴgeɴ/ モラハラ /moɾahaɾa/ モラリスト /moɾaɾisɯto/ モラリティー /moɾaɾiteiː/ モラル /moɾaɾɯ/ モラル・サポート /moɾaɾɯ sapoːto/ モラル・ジレンマ /moɾaɾɯ dʑiɾeɴma/ モラル・ハザード /moɾaɾɯ hazaːdo/ モラル・リスク /moɾaɾɯ ɾisɯkɯ/ モラルサポート /moɾaɾɯsapoːto/ モラルジレンマ /moɾaɾɯdʑiɾeɴma/ モラルセンス /moɾaɾɯseɴsɯ/ モラルハザード /moɾaɾɯhazaːdo/ モラルハラスメント /moɾaɾɯhaɾasɯmeɴto/ モラルポリューション /moɾaɾɯpoɾjɯːɕoɴ/ モラルマジョリティー /moɾaɾɯmadʑoɾiteiː/ モラルリスク /moɾaɾɯɾisɯkɯ/ モリアオガエル /moɾiaogaeɾɯ/ モリアザミ /moɾiazami/ モリイノシシ /moɾiinoɕiɕi/ モリス・ダンス /moɾisɯ daɴsɯ/ モリスダンス /moɾisɯdaɴsɯ/ モリダグ /moɾidagɯ/ モリチャバネゴキブリ /moɾitɕabanegokibɯɾi/ モリハリネズミ /moɾihaɾinezɯmi/ モリヒバリ /moɾiçibaɾi/ モリブデン /moɾibɯdeɴ/ モリブデン鉛鉱 /moɾibɯdeɴeɴkoɯ/ モリブデン鋼 /moɾibɯdeɴkoɯ/ モリブデン酸アンモニウム /moɾibɯdeɴsaɴaɴmoniɯmɯ/ モリプデン /moɾipɯdeɴ/ モリンフール /moɾiɴɸɯːɾɯ/ モル /moɾɯ/ モルガヌコドン目 /moɾɯganɯkodoɴmokɯ/ モルキオ病 /moɾɯkiobjoɯ/ モルグ /moɾɯgɯ/ モルジブ /moɾɯdʑibɯ/ モルタル /moɾɯtaɾɯ/ モルダー /moɾɯdaː/ モルダビア /moɾɯdabia/ モルディブ /moɾɯdeibɯ/ モルデント /moɾɯdeɴto/ モルト /moɾɯto/ モルト・ウイスキー /moɾɯto ɯisɯkiː/ モルト・リカー /moɾɯto ɾikaː/ モルトウイスキー /moɾɯtoɯisɯkiː/ モルトリカー /moɾɯtoɾikaː/ モルドバ /moɾɯdoba/ モルヒネ /moɾɯçine/ モルヒネ中毒 /moɾɯçinetɕɯɯdokɯ/ モルフォ /moɾɯɸo/ モルフォルジー /moɾɯɸoɾɯdʑiː/ モルホルジー /moɾɯhoɾɯdʑiː/ モルモット /moɾɯmotːo/ モルモン /moɾɯmoɴ/ モルモン教 /moɾɯmoɴkjoɯ/ モルモン宣教師 /moɾɯmoɴseɴkjoɯɕi/ モル質量 /moɾɯɕitsɯɾjoɯ/ モル体積 /moɾɯtaiseki/ モル熱 /moɾɯnetsɯ/ モル沸点上昇 /moɾɯɸɯtːeɴdʑoɯɕoɯ/ モル分率 /moɾɯbɯɴɾitsɯ/ モレーン /moɾeːɴ/ モレキュラー /moɾekjɯɾaː/ モレキュラー・シーブ /moɾekjɯɾaː ɕiːbɯ/ モレキュラーシーブ /moɾekjɯɾaːɕiːbɯ/ モロ /moɾo/ モロコ /moɾoko/ モロコシ /moɾokoɕi/ モロッコ革 /moɾokːogaɰᵝa/ モロッコ事件 /moɾokːodʑikeɴ/ モロバレ /moɾobaɾe/ モロヘイヤ /moɾoheija/ モワァーン /moɰᵝaaːɴ/ モワレ /moɰᵝaɾe/ モン・クメール語派 /moɴ kɯmeːɾɯgoha/ モン・パリ /moɴ paɾi/ モンガラカワハギ /moɴgaɾakaɰᵝahagi/ モンガラドオシ /moɴgaɾadooɕi/ モンキー /moɴkiː/ モンキー・スパナ /moɴkiː sɯpana/ モンキー・バナナ /moɴkiː banana/ モンキー・ビジネス /moɴkiː bidʑinesɯ/ モンキー・レンチ /moɴkiː ɾeɴtɕi/ モンキースパナ /moɴkiːsɯpana/ モンキーバナナ /moɴkiːbanana/ モンキービジネス /moɴkiːbidʑinesɯ/ モンキーポックス /moɴkiːpokːɯsɯ/ モンキーレンチ /moɴkiːɾeɴtɕi/ モンキキンチャクフグ /moɴkikiɴtɕakɯɸɯgɯ/ モンキチョウ /moɴkitɕoɯ/ モンク /moɴkɯ/ モンクアザラシ /moɴkɯazaɾaɕi/ モンクメール語派 /moɴkɯmeːɾɯgoha/ モンク海豹 /moɴkɯazaɾaɕi/ モンゴイカ /moɴgoika/ モンゴウイカ /moɴgoɯika/ モンゴリアン /moɴgoɾiaɴ/ モンゴリズム /moɴgoɾizɯmɯ/ モンゴル /moɴgoɾɯ/ モンゴル語 /moɴgoɾɯgo/ モンゴル語派 /moɴgoɾɯgoha/ モンゴル国 /moɴgoɾɯkokɯ/ モンゴル相撲 /moɴgoɾɯzɯmoɯ/ モンゴル族 /moɴgoɾɯzokɯ/ モンゴル帝国 /moɴgoɾɯteikokɯ/ モンゴロイド /moɴgoɾoido/ モンシェリー /moɴɕieɾiː/ モンシロチョウ /moɴɕiɾotɕoɯ/ モンスーン /moɴsɯːɴ/ モンスーン気候 /moɴsɯːɴkikoɯ/ モンスズメダイ /moɴsɯzɯmedai/ モンスズメバチ /moɴsɯzɯmebatɕi/ モンスター /moɴsɯtaː/ モンスター・カスタマー /moɴsɯtaː kasɯtamaː/ モンスター・ペアレンツ /moɴsɯtaː peaɾeɴtsɯ/ モンスター・ペアレント /moɴsɯtaː peaɾeɴto/ モンスター・ペイシェント /moɴsɯtaː peiɕieɴto/ モンスターカスタマー /moɴsɯtaːkasɯtamaː/ モンスターペアレンツ /moɴsɯtaːpeaɾeɴtsɯ/ モンスターペアレント /moɴsɯtaːpeaɾeɴto/ モンスターペイシェント /moɴsɯtaːpeiɕieɴto/ モンスター銀河 /moɴsɯtaːgiɴga/ モンセラー /moɴseɾaː/ モンタージュ /moɴtaːdʑɯ/ モンタージュ写真 /moɴtaːdʑɯɕaɕiɴ/ モンタナ /moɴtana/ モンツキアカヒメジ /moɴtsɯkiakaçimedʑi/ モンツキダラ /moɴtsɯkidaɾa/ モンツキテンジクザメ /moɴtsɯkiteɴdʑikɯzame/ モンツキテンジクザメ属 /moɴtsɯkiteɴdʑikɯzamezokɯ/ モンツキハギ /moɴtsɯkihagi/ モンツキベラ /moɴtsɯkibeɾa/ モンテ・カルロ /moɴte kaɾɯɾo/ モンテカルロ /moɴtekaɾɯɾo/ モンテカルロ法 /moɴtekaɾɯɾohoɯ/ モンテネグロ /moɴtenegɯɾo/ モンテヴェルディ /moɴteveɾɯdei/ モンデックス /moɴdekːɯsɯ/ モントゴメリー腺 /moɴtogomeɾiːseɴ/ モントリオール議定書 /moɴtoɾioːɾɯgiteiɕo/ モンパリ /moɴpaɾi/ モンブラン /moɴbɯɾaɴ/ モンペ /moɴpe/ モンペア /moɴpea/ モンモリロナイト /moɴmoɾiɾonaito/ モンモリロン石 /moɴmoɾiɾoɴseki/ モンロー・エフェクト /moɴɾoː eɸɯekɯto/ モンローエフェクト /moɴɾoːeɸɯekɯto/ モンロー主義 /moɴɾoːɕɯgi/ モンロビアンドクターフィッシュ /moɴɾobiaɴdokɯtaːɸiɕːɯ/ ヤーイ /jaːi/ ヤーウェ /jaːɯe/ ヤーコン /jaːkoɴ/ ヤーデージ /jaːdeːdʑi/ ヤード・セール /jaːdo seːɾɯ/ ヤードセール /jaːdoseːɾɯ/ ヤードポンド法 /jaːdopoɴdohoɯ/ ヤーパン /jaːpaɴ/ ヤール /jaːɾɯ/ ヤールギュレシ /jaːɾɯgjɯɾeɕi/ ヤールギュレシュ /jaːɾɯgjɯɾeɕɯ/ ヤールド /jaːɾɯdo/ ヤーン /jaːɴ/ ヤーヴェ /jaːve/ ヤー公 /jaːkoɯ/ ヤイ /jai/ ヤイトハタ /jaitohata/ ヤイトムシ /jaitomɯɕi/ ヤイヤイ /jaijai/ ヤイロチョウ /jaiɾotɕoɯ/ ヤエクチナシ /jaekɯtɕinaɕi/ ヤエナリ /jaenaɾi/ ヤエムグラ /jaemɯgɯɾa/ ヤエヤマヒルギ /jaejamaçiɾɯgi/ ヤエヤママダラゴキブリ /jaejamamadaɾagokibɯɾi/ ヤエヤマヤシ /jaejamajaɕi/ ヤオ /jao/ ヤオイ /jaoi/ ヤオ族 /jaozokɯ/ ヤカイソウ /jakaisoɯ/ ヤガ /jaga/ ヤギ /jagi/ ヤギミルク /jagimiɾɯkɯ/ ヤギ亜科 /jagiaka/ ヤギ目 /jagimokɯ/ ヤク /jakɯ/ ヤクザ /jakɯza/ ヤクザル /jakɯzaɾɯ/ ヤクシカ /jakɯɕika/ ヤグルマギク /jagɯɾɯmagikɯ/ ヤコウガイ /jakoɯgai/ ヤコウボク /jakoɯbokɯ/ ヤコブの手紙 /jakobɯnotegami/ ヤコブ病 /jakobɯbjoɯ/ ヤゴ /jago/ ヤシ /jaɕi/ ヤシの実 /jaɕinomi/ ヤシの木 /jaɕinoki/ ヤシガニ /jaɕigani/ ヤシ科 /jaɕika/ ヤシ殻 /jaɕikakɯ/ ヤシ油 /jaɕijɯ/ ヤジーディー /jadʑiːdeiː/ ヤジる /jadʑiɾɯ/ ヤジディ /jadʑidei/ ヤジブカ /jadʑibɯka/ ヤジリハゼ /jadʑiɾihaze/ ヤスジチョウチョウウオ /jasɯdʑitɕoɯtɕoɯɯo/ ヤスジニセモチノウオ /jasɯdʑinisemotɕinoɯo/ ヤスデ /jasɯde/ ヤズィーディー /jazɯiːdeiː/ ヤセザル /jasezaɾɯ/ ヤソ /jaso/ ヤソ会 /jasokai/ ヤソ教 /jasokjoɯ/ ヤチダモ /jatɕidamo/ ヤチネズミ /jatɕinezɯmi/ ヤッケ /jakːe/ ヤッピー /japːiː/ ヤッホー /jahːoː/ ヤツオビアルマジロ /jatsɯobiaɾɯmadʑiɾo/ ヤツバキクイムシ /jatsɯbakikɯimɯɕi/ ヤツメウナギ /jatsɯmeɯnagi/ ヤツメウナギ科 /jatsɯmeɯnagika/ ヤツメウナギ属 /jatsɯmeɯnagizokɯ/ ヤドカリ /jadokaɾi/ ヤドクガエル /jadokɯgaeɾɯ/ ヤドクガエル科 /jadokɯgaeɾɯka/ ヤドリギツグミ /jadoɾigitsɯgɯmi/ ヤドリバエ /jadoɾibae/ ヤナギ /janagi/ ヤナギタデ /janagitade/ ヤナギ科 /janagika/ ヤニ /jani/ ヤニる /janiɾɯ/ ヤニ取り /janitoɾi/ ヤニ中 /janitɕɯɯ/ ヤハウェ /jahaɯe/ ヤバい /jabai/ ヤフる /jaɸɯɾɯ/ ヤブ /jabɯ/ ヤブイヌ /jabɯinɯ/ ヤブイヌ属 /jabɯinɯzokɯ/ ヤブカ /jabɯka/ ヤブカンゾウ /jabɯkaɴzoɯ/ ヤブガラシ /jabɯgaɾaɕi/ ヤブコウジ /jabɯkoɯdʑi/ ヤブサメ /jabɯsame/ ヤブジラミ /jabɯdʑiɾami/ ヤブニッケイ /jabɯnikːei/ ヤブミョウガ /jabɯmjoɯga/ ヤブレガサ /jabɯɾegasa/ ヤベー /jabeː/ ヤボ /jabo/ ヤボ用 /jabojoɯ/ ヤポンスキー /japoɴsɯkiː/ ヤマアイ /jamaai/ ヤマアジサイ /jamaadʑisai/ ヤマアラシ /jamaaɾaɕi/ ヤマアラシ亜目 /jamaaɾaɕiamokɯ/ ヤマアリ /jamaaɾi/ ヤマイモ /jamaimo/ ヤマウズラ /jamaɯzɯɾa/ ヤマウルシ /jamaɯɾɯɕi/ ヤマカガシ /jamakagaɕi/ ヤマガラ /jamagaɾa/ ヤマグルマ /jamagɯɾɯma/ ヤマグワ /jamagɯɰᵝa/ ヤマザクラ /jamazakɯɾa/ ヤマシギ /jamaɕigi/ ヤマシマウマ /jamaɕimaɯma/ ヤマセミ /jamasemi/ ヤマツツジ /jamatsɯtsɯdʑi/ ヤマトゴキブリ /jamatogokibɯɾi/ ヤマトシジミ /jamatoɕidʑimi/ ヤマトシミ /jamatoɕimi/ ヤマトナデシコ /jamatonadeɕiko/ ヤマトヌマエビ /jamatonɯmaebi/ ヤマトマダニ /jamatomadani/ ヤマトメリベ /jamatomeɾibe/ ヤマトンチュ /jamatoɴtɕɯ/ ヤマトンチュー /jamatoɴtɕɯː/ ヤマドリ /jamadoɾi/ ヤマドリタケ /jamadoɾitake/ ヤマナラシ /jamanaɾaɕi/ ヤマニレ /jamaniɾe/ ヤマネ /jamane/ ヤマネコ /jamaneko/ ヤマノイモ /jamanoimo/ ヤマノカミ /jamanokami/ ヤマハギ /jamahagi/ ヤマハッカ /jamahakːa/ ヤマバク /jamabakɯ/ ヤマビーバー /jamabiːbaː/ ヤマビル /jamabiɾɯ/ ヤマビワ /jamabiɰᵝa/ ヤマフジ /jamaɸɯdʑi/ ヤマブキソウ /jamabɯkisoɯ/ ヤマブキベラ /jamabɯkibeɾa/ ヤマブシタケ /jamabɯɕitake/ ヤマボウシ /jamaboɯɕi/ ヤママユ /jamamajɯ/ ヤママユガ /jamamajɯga/ ヤマメ /jamame/ ヤマモガシ /jamamogaɕi/ ヤマモモ /jamamomo/ ヤマモモ科 /jamamomoka/ ヤマユリ /jamajɯɾi/ ヤマヨモギ /jamajomogi/ ヤマルリソウ /jamaɾɯɾisoɯ/ ヤマンバ /jamaɴba/ ヤミイソハゼ /jamiisohaze/ ヤミ金 /jamikiɴ/ ヤミ金融 /jamikiɴjɯɯ/ ヤミ献金 /jamikeɴkiɴ/ ヤム /jamɯ/ ヤムイモ /jamɯimo/ ヤムシ /jamɯɕi/ ヤム芋 /jamɯimo/ ヤメ検 /jamekeɴ/ ヤメ検弁護士 /jamekeɴbeɴgoɕi/ ヤモリ /jamoɾi/ ヤモリザメ /jamoɾizame/ ヤモリザメ属 /jamoɾizamezokɯ/ ヤラッパ /jaɾapːa/ ヤラハタ /jaɾahata/ ヤラメスゲ /jaɾamesɯge/ ヤリイカ /jaɾiika/ ヤリカタギ /jaɾikatagi/ ヤリコン /jaɾikoɴ/ ヤリサー /jaɾisaː/ ヤリタナゴ /jaɾitanago/ ヤリチン /jaɾitɕiɴ/ ヤリヘラザメ /jaɾiheɾazame/ ヤリマン /jaɾimaɴ/ ヤリモク /jaɾimokɯ/ ヤリ玉 /jaɾidama/ ヤリ目 /jaɾimokɯ/ ヤリ友 /jaɾitomo/ ヤルタ会談 /jaɾɯtakaidaɴ/ ヤルタ秘密協定 /jaɾɯtaçimitsɯkjoɯtei/ ヤワ /jaɰᵝa/ ヤンエグ /jaɴegɯ/ ヤンガー・ジェネレーション /jaɴgaː dʑieneɾeːɕoɴ/ ヤンガージェネレーション /jaɴgaːdʑieneɾeːɕoɴ/ ヤンキー /jaɴkiː/ ヤンキーイズム /jaɴkiːizɯmɯ/ ヤンキー座 /jaɴkiːsɯɰᵝaɾi/, /jaɴkiːzɯɰᵝaɾi/ ヤンキー座り /jaɴkiːsɯɰᵝaɾi/, /jaɴkiːzɯɰᵝaɾi/ ヤンク /jaɴkɯ/ ヤング /jaɴgɯ/ ヤング・アダルト /jaɴgɯ adaɾɯto/ ヤング・タウン /jaɴgɯ taɯɴ/ ヤング・トラディショナル /jaɴgɯ toɾadeiɕonaɾɯ/ ヤング・パワー /jaɴgɯ paɰᵝaː/ ヤング・マン /jaɴgɯ maɴ/ ヤング・ミセス /jaɴgɯ misesɯ/ ヤング・レディー /jaɴgɯ ɾedeiː/ ヤングアダルト /jaɴgɯadaɾɯto/ ヤングスタ /jaɴgɯsɯta/ ヤングスター /jaɴgɯsɯtaː/ ヤングタウン /jaɴgɯtaɯɴ/ ヤングトラディショナル /jaɴgɯtoɾadeiɕonaɾɯ/ ヤングパワー /jaɴgɯpaɰᵝaː/ ヤングマン /jaɴgɯmaɴ/ ヤングミセス /jaɴgɯmisesɯ/ ヤングラ市場 /jaɴgɯɾaitɕiba/ ヤングレディー /jaɴgɯɾedeiː/ ヤング案 /jaɴgɯaɴ/ ヤング率 /jaɴgɯɾitsɯ/ ヤンセンニシキベラ /jaɴseɴniɕikibeɾa/ ヤンデレ /jaɴdeɾe/ ヤンバルクイナ /jaɴbaɾɯkɯina/ ヤンバルテナガコガネ /jaɴbaɾɯtenagakogane/ ヤンパパ /jaɴpapa/ ヤンマ /jaɴma/ ヤンママ /jaɴmama/ ヤンミルズ理論 /jaɴmiɾɯzɯɾiɾoɴ/ ヤン車 /jaɴɕa/ ヤ行 /jagjoɯ/ ユー /jɯː/ ユーアイ /jɯːai/ ユーエムビー /jɯːemɯbiː/ ユーカラ /jɯːkaɾa/ ユーカリ /jɯːkaɾi/ ユーカリスト /jɯːkaɾisɯto/ ユーカリ油 /jɯːkaɾijɯ/ ユークリッド幾何学 /jɯːkɯɾidːokikagakɯ/ ユークリッド空間 /jɯːkɯɾidːokɯɯkaɴ/ ユークロマチン /jɯːkɯɾomatɕiɴ/ ユーグレナ /jɯːgɯɾena/ ユーゲニズム /jɯːgenizɯmɯ/ ユーコン准州 /jɯːkoɴdʑɯɴɕɯɯ/ ユーゴ /jɯːgo/ ユーゴスラビア /jɯːgosɯɾabia/ ユーサネイジア /jɯːsaneidʑia/ ユーザ /jɯːza/ ユーザ・アカウント /jɯːza akaɯɴto/ ユーザ・インタフェース /jɯːza iɴtaɸɯeːsɯ/ ユーザ・エージェント /jɯːza eːdʑieɴto/ ユーザ・データ /jɯːza deːta/ ユーザ・フォーラム /jɯːza ɸoːɾamɯ/ ユーザ・マニュアル /jɯːza manjɯaɾɯ/ ユーザ・ライク /jɯːza ɾaikɯ/ ユーザ・ライセンス /jɯːza ɾaiseɴsɯ/ ユーザ・レベル /jɯːza ɾebeɾɯ/ ユーザー /jɯːzaː/ ユーザー・アカウント /jɯːzaː akaɯɴto/ ユーザー・インターフェース /jɯːzaː iɴtaːɸɯeːsɯ/ ユーザー・インターフェイス /jɯːzaː iɴtaːɸɯeisɯ/ ユーザー・インタフェース /jɯːzaː iɴtaɸɯeːsɯ/ ユーザー・ガイド /jɯːzaː gaido/ ユーザー・サポート /jɯːzaː sapoːto/ ユーザー・ズマニュアル /jɯːzaː zɯmanjɯaɾɯ/ ユーザー・トラヒック /jɯːzaː toɾaçikːɯ/ ユーザー・ニーズ /jɯːzaː niːzɯ/ ユーザー・ライク /jɯːzaː ɾaikɯ/ ユーザー・ライセンス /jɯːzaː ɾaiseɴsɯ/ ユーザーID /jɯːzaːaideiː/ ユーザーアカウント /jɯːzaːakaɯɴto/ ユーザーインターフェース /jɯːzaːiɴtaːɸɯeːsɯ/ ユーザーインターフェイス /jɯːzaːiɴtaːɸɯeisɯ/ ユーザーインタフェース /jɯːzaːiɴtaɸɯeːsɯ/ ユーザーガイド /jɯːzaːgaido/ ユーザーサポート /jɯːzaːsapoːto/ ユーザーズ /jɯːzaːzɯ/ ユーザーズ・マニュアル /jɯːzaːzɯ manjɯaɾɯ/ ユーザーズガイド /jɯːzaːzɯgaido/ ユーザーズマニュアル /jɯːzaːzɯmanjɯaɾɯ/ ユーザートラヒック /jɯːzaːtoɾaçikːɯ/ ユーザーニーズ /jɯːzaːniːzɯ/ ユーザービリティ /jɯːzaːbiɾitei/ ユーザービリティー /jɯːzaːbiɾiteiː/ ユーザーフレンドリ /jɯːzaːɸɯɾeɴdoɾi/ ユーザーフレンドリー /jɯːzaːɸɯɾeɴdoɾiː/ ユーザーライク /jɯːzaːɾaikɯ/ ユーザーライセンス /jɯːzaːɾaiseɴsɯ/ ユーザー辞書 /jɯːzaːdʑiɕo/ ユーザー情報 /jɯːzaːdʑoɯhoɯ/ ユーザー側 /jɯːzaːgaɰᵝa/ ユーザー定義 /jɯːzaːteigi/ ユーザー登録 /jɯːzaːtoɯɾokɯ/ ユーザー認証 /jɯːzaːniɴɕoɯ/ ユーザー名 /jɯːzaːmei/ ユーザー網インタフェース /jɯːzaːamiiɴtaɸɯeːsɯ/ ユーザアカウント /jɯːzaakaɯɴto/ ユーザインタフェース /jɯːzaiɴtaɸɯeːsɯ/ ユーザエージェント /jɯːzaeːdʑieɴto/ ユーザデータ /jɯːzadeːta/ ユーザビリティ /jɯːzabiɾitei/ ユーザフォーラム /jɯːzaɸoːɾamɯ/ ユーザフレンドリ /jɯːzaɸɯɾeɴdoɾi/ ユーザマニュアル /jɯːzamanjɯaɾɯ/ ユーザライク /jɯːzaɾaikɯ/ ユーザライセンス /jɯːzaɾaiseɴsɯ/ ユーザレベル /jɯːzaɾebeɾɯ/ ユーザンス /jɯːzaɴsɯ/ ユーザンス・ビル /jɯːzaɴsɯ biɾɯ/ ユーザンスビル /jɯːzaɴsɯbiɾɯ/ ユーザ関数 /jɯːzakaɴsɯɯ/ ユーザ側 /jɯːzagaɰᵝa/ ユーザ登録 /jɯːzatoɯɾokɯ/ ユーザ部 /jɯːzabɯ/ ユーザ要望 /jɯːzajoɯboɯ/ ユージェニックス /jɯːdʑienikːɯsɯ/ ユージオメーター /jɯːdʑiomeːtaː/ ユース /jɯːsɯ/ ユース・カルチャー /jɯːsɯ kaɾɯtɕaː/ ユース・ケース /jɯːsɯ keːsɯ/ ユース・ホステル /jɯːsɯ hosɯteɾɯ/ ユース・マーケット /jɯːsɯ maːketːo/ ユースウェア /jɯːsɯɯea/ ユースカルチャー /jɯːsɯkaɾɯtɕaː/ ユースケース /jɯːsɯkeːsɯ/ ユースドカー /jɯːsɯdokaː/ ユースホステル /jɯːsɯhosɯteɾɯ/ ユースマーケット /jɯːsɯmaːketːo/ ユーズド /jɯːzɯdo/ ユーズド・カー /jɯːzɯdo kaː/ ユーズドカー /jɯːzɯdokaː/ ユーズネット /jɯːzɯnetːo/ ユーゼニックス /jɯːzenikːɯsɯ/ ユータナージー /jɯːtanaːdʑiː/ ユータナジー /jɯːtanadʑiː/ ユーチューブ /jɯːtɕɯːbɯ/ ユーティリタリアニズム /jɯːteiɾitaɾianizɯmɯ/ ユーティリティ /jɯːteiɾitei/ ユーティリティ・プログラム /jɯːteiɾitei pɯɾogɯɾamɯ/ ユーティリティ・ルーチン /jɯːteiɾitei ɾɯːtɕiɴ/ ユーティリティー /jɯːteiɾiteiː/ ユーティリティー・プログラム /jɯːteiɾiteiː pɯɾogɯɾamɯ/ ユーティリティー・ルーム /jɯːteiɾiteiː ɾɯːmɯ/ ユーティリティープログラム /jɯːteiɾiteiːpɯɾogɯɾamɯ/ ユーティリティールーム /jɯːteiɾiteiːɾɯːmɯ/ ユーティリティプログラム /jɯːteiɾiteipɯɾogɯɾamɯ/ ユーティリティルーチン /jɯːteiɾiteiɾɯːtɕiɴ/ ユーティリティルーチンプログラム /jɯːteiɾiteiɾɯːtɕiɴpɯɾogɯɾamɯ/ ユーディオメーター /jɯːdeiomeːtaː/ ユートピア /jɯːtopia/ ユートピアン /jɯːtopiaɴ/ ユードラ /jɯːdoɾa/ ユーニーク /jɯːniːkɯ/ ユーノス /jɯːnosɯ/ ユーピー /jɯːpiː/ ユーピーエス /jɯːpiːesɯ/ ユーフォニウム /jɯːɸoniɯmɯ/ ユーフォロジー /jɯːɸoɾodʑiː/ ユーフュミズム /jɯːɸɯjɯmizɯmɯ/ ユーモア /jɯːmoa/ ユーモアの感覚 /jɯːmoanokaɴkakɯ/ ユーモラス /jɯːmoɾasɯ/ ユーモリスト /jɯːmoɾisɯto/ ユーモレスク /jɯːmoɾesɯkɯ/ ユーユーエンコード /jɯːjɯːeɴkoːdo/ ユーユーシーピー /jɯːjɯːɕiːpiː/ ユーユーデコード /jɯːjɯːdekoːdo/ ユーラシア /jɯːɾaɕia/ ユーラシア川獺 /jɯːɾaɕiakaɰᵝaɯso/ ユーラシア大陸 /jɯːɾaɕiataiɾikɯ/ ユーラトム /jɯːɾatomɯ/ ユーレカ /jɯːɾeka/ ユーロ /jɯːɾo/ ユーロ・ビート /jɯːɾo biːto/ ユーロカレンシー /jɯːɾokaɾeɴɕiː/ ユーロクラット /jɯːɾokɯɾatːo/ ユーロコミュニズム /jɯːɾokomjɯnizɯmɯ/ ユーロソーシャリズム /jɯːɾosoːɕaɾizɯmɯ/ ユーロダラー /jɯːɾodaɾaː/ ユーロネット /jɯːɾonetːo/ ユーロバンク /jɯːɾobaɴkɯ/ ユーロビート /jɯːɾobiːto/ ユーロビジョン /jɯːɾobidʑoɴ/ ユーロピウム /jɯːɾopiɯmɯ/ ユーロポート /jɯːɾopoːto/ ユーロマネー /jɯːɾomaneː/ ユーロ円債 /jɯːɾoeɴsai/ ユーロ圏 /jɯːɾokeɴ/ ユーロ建て /jɯːɾodate/ ユウゼン /jɯɯzeɴ/ ユウダ /jɯɯda/ ユウトピア /jɯɯtopia/ ユウレイイカ /jɯɯɾeiika/ ユウレイイカ科 /jɯɯɾeiikaka/ ユウレイガエル科 /jɯɯɾeigaeɾɯka/ ユウレイグモ /jɯɯɾeigɯmo/ ユウロピウム /jɯɯɾopiɯmɯ/ ユカラ /jɯkaɾa/ ユキウサギ /jɯkiɯsagi/ ユキザサ /jɯkizasa/ ユキチ /jɯkitɕi/ ユキツバキ /jɯkitsɯbaki/ ユキヒョウ /jɯkiçjoɯ/ ユキヒョウ属 /jɯkiçjoɯzokɯ/ ユキホオジロ /jɯkihoodʑiɾo/ ユキワリソウ /jɯkiɰᵝaɾisoɯ/ ユスティニアヌス法典 /jɯsɯteinianɯsɯhoɯteɴ/ ユスラウメ /jɯsɯɾaɯme/ ユスリカ /jɯsɯɾika/ ユズ /jɯzɯ/ ユズリハ /jɯzɯɾiha/ ユタ /jɯta/ ユダの手紙 /jɯdanotegami/ ユダヤ・ロビー /jɯdaja ɾobiː/ ユダヤロビー /jɯdajaɾobiː/ ユダヤ教 /jɯdajakjoɯ/ ユダヤ教会 /jɯdajakjoɯkai/ ユダヤ教会堂 /jɯdajakjoɯkaidoɯ/ ユダヤ系 /jɯdajakei/ ユダヤ人 /jɯdajadʑiɴ/ ユダヤ暦 /jɯdajaɾeki/ ユダ公 /jɯdakoɯ/ ユッカ /jɯkːa/ ユッケ /jɯkːe/ ユティリティー /jɯteiɾiteiː/ ユナイテッド /jɯnaitedːo/ ユニ /jɯni/ ユニーク /jɯniːkɯ/ ユニーク・ビジター /jɯniːkɯ bidʑitaː/ ユニーク・マヌカ・ファクター /jɯniːkɯ manɯka ɸakɯtaː/ ユニークビジター /jɯniːkɯbidʑitaː/ ユニークマヌカファクター /jɯniːkɯmanɯkaɸakɯtaː/ ユニオン /jɯnioɴ/ ユニオン・クエリ /jɯnioɴ kɯeɾi/ ユニオン・ショップ /jɯnioɴ ɕopːɯ/ ユニオン・ジャック /jɯnioɴ dʑakːɯ/ ユニオンクエリ /jɯnioɴkɯeɾi/ ユニオンショップ /jɯnioɴɕopːɯ/ ユニオンショップ制 /jɯnioɴɕopːɯsei/ ユニオンジャック /jɯnioɴdʑakːɯ/ ユニキャスト /jɯnikjasɯto/ ユニコード /jɯnikoːdo/ ユニコード・コンソーシアム /jɯnikoːdo koɴsoːɕiamɯ/ ユニコードコンソーシアム /jɯnikoːdokoɴsoːɕiamɯ/ ユニコード技術委員会 /jɯnikoːdogidʑɯtsɯiiɴkai/ ユニコーン /jɯnikoːɴ/ ユニシス /jɯniɕisɯ/ ユニセックス /jɯnisekːɯsɯ/ ユニゾン /jɯnizoɴ/ ユニタード /jɯnitaːdo/ ユニターム /jɯnitaːmɯ/ ユニタリー・タックス /jɯnitaɾiː takːɯsɯ/ ユニタリータックス /jɯnitaɾiːtakːɯsɯ/ ユニックス /jɯnikːɯsɯ/ ユニット /jɯnitːo/ ユニット・キッチン /jɯnitːo kitɕːiɴ/ ユニット・コントロール /jɯnitːo koɴtoɾoːɾɯ/ ユニット・システム /jɯnitːo ɕisɯtemɯ/ ユニット・ドレス /jɯnitːo doɾesɯ/ ユニット・バス /jɯnitːo basɯ/ ユニット・プライシング /jɯnitːo pɯɾaiɕiɴgɯ/ ユニット・ロード /jɯnitːo ɾoːdo/ ユニットキッチン /jɯnitːokitɕːiɴ/ ユニットコントロール /jɯnitːokoɴtoɾoːɾɯ/ ユニットシステム /jɯnitːoɕisɯtemɯ/ ユニットストックコントロール /jɯnitːosɯtokːɯkoɴtoɾoːɾɯ/ ユニットドレス /jɯnitːodoɾesɯ/ ユニットバス /jɯnitːobasɯ/ ユニットプライシング /jɯnitːopɯɾaiɕiɴgɯ/ ユニットロード /jɯnitːoɾoːdo/ ユニット家具 /jɯnitːokagɯ/ ユニット型投資信託 /jɯnitːogatatoɯɕiɕiɴtakɯ/ ユニット分離キャラクタ /jɯnitːobɯɴɾikjaɾakɯta/ ユニティー /jɯniteiː/ ユニテリアン /jɯniteɾiaɴ/ ユニバーサル /jɯnibaːsaɾɯ/ ユニバーサル・サービス /jɯnibaːsaɾɯ saːbisɯ/ ユニバーサル・ジョイント /jɯnibaːsaɾɯ dʑoiɴto/ ユニバーサル・スペース /jɯnibaːsaɾɯ sɯpeːsɯ/ ユニバーサル・タイム /jɯnibaːsaɾɯ taimɯ/ ユニバーサル・デザイン /jɯnibaːsaɾɯ dezaiɴ/ ユニバーサルサービス /jɯnibaːsaɾɯsaːbisɯ/ ユニバーサルジョイント /jɯnibaːsaɾɯdʑoiɴto/ ユニバーサルスペース /jɯnibaːsaɾɯsɯpeːsɯ/ ユニバーサルタイム /jɯnibaːsaɾɯtaimɯ/ ユニバーサルデザイン /jɯnibaːsaɾɯdezaiɴ/ ユニバーシアード /jɯnibaːɕiaːdo/ ユニバーシティー /jɯnibaːɕiteiː/ ユニバース /jɯnibaːsɯ/ ユニバサル /jɯnibasaɾɯ/ ユニバック /jɯnibakːɯ/ ユニバレ /jɯnibaɾe/ ユニファイ /jɯniɸai/ ユニファイア /jɯniɸaia/ ユニファイド・メッセージング /jɯniɸaido mesːeːdʑiɴgɯ/ ユニファイドメッセージング /jɯniɸaidomesːeːdʑiɴgɯ/ ユニフィケーション /jɯniɸikeːɕoɴ/ ユニフォーミティー /jɯniɸoːmiteiː/ ユニフォーム /jɯniɸoːmɯ/ ユニフォーム・リソース・ロケータ /jɯniɸoːmɯ ɾisoːsɯ ɾokeːta/ ユニフォームリソースロケータ /jɯniɸoːmɯɾisoːsɯɾokeːta/ ユニプロセッサ /jɯnipɯɾosesːa/ ユニホーム /jɯnihoːmɯ/ ユニホック /jɯnihokːɯ/ ユニラテラリズム /jɯniɾateɾaɾizɯmɯ/ ユネスコ憲章 /jɯnesɯkokeɴɕoɯ/ ユビキタス /jɯbikitasɯ/ ユビキタス環境 /jɯbikitasɯkaɴkjoɯ/ ユビキタス社会 /jɯbikitasɯɕakai/ ユビキノン /jɯbikinoɴ/ ユビザル /jɯbizaɾɯ/ ユビナガガエル科 /jɯbinagagaeɾɯka/ ユピテル /jɯpiteɾɯ/ ユマニスト /jɯmanisɯto/ ユマニスム /jɯmanisɯmɯ/ ユミル /jɯmiɾɯ/ ユムシ /jɯmɯɕi/ ユメゴンドウ /jɯmegoɴdoɯ/ ユモレスク /jɯmoɾesɯkɯ/ ユリ /jɯɾi/ ユリア /jɯɾia/ ユリア樹脂 /jɯɾiadʑɯɕi/ ユリイカ /jɯɾiika/ ユリウス暦 /jɯɾiɯsɯɾeki/ ユリオプス属 /jɯɾiopɯsɯzokɯ/ ユリカモメ /jɯɾikamome/ ユリノキ /jɯɾinoki/ ユリ科 /jɯɾika/ ユルト /jɯɾɯto/ ユレモ /jɯɾemo/ ユンボ /jɯɴbo/ ユンヨンチャー /jɯɴjoɴtɕaː/ ヨーガ /joːga/ ヨーガート /joːgaːto/ ヨーギ /joːgi/ ヨーク /joːkɯ/ ヨークシャ・プディング /joːkɯɕa pɯdeiɴgɯ/ ヨークシャー・テリア /joːkɯɕaː teɾia/ ヨークシャー・プディング /joːkɯɕaː pɯdeiɴgɯ/ ヨークシャーテリア /joːkɯɕaːteɾia/ ヨークシャープディング /joːkɯɕaːpɯdeiɴgɯ/ ヨークシャプディング /joːkɯɕapɯdeiɴgɯ/ ヨーグルト /joːgɯɾɯto/ ヨーシン /joːɕiɴ/ ヨーチン /joːtɕiɴ/ ヨーデル /joːdeɾɯ/ ヨード /joːdo/ ヨードカリウム /joːdokaɾiɯmɯ/ ヨードチンキ /joːdotɕiɴki/ ヨードホルム反応 /joːdohoɾɯmɯhaɴnoɯ/ ヨーマン /joːmaɴ/ ヨーマンリー /joːmaɴɾiː/ ヨーヨー /joːjoː/ ヨーヨー釣り /joːjoːtsɯɾi/ ヨーロッパ・ビーバー /joːɾopːa biːbaː/ ヨーロッパアナゴ /joːɾopːaanago/ ヨーロッパアマツバメ /joːɾopːaamatsɯbame/ ヨーロッパウズラ /joːɾopːaɯzɯɾa/ ヨーロッパウナギ /joːɾopːaɯnagi/ ヨーロッパオウギハクジラ /joːɾopːaoɯgihakɯdʑiɾa/ ヨーロッパオオナマズ /joːɾopːaoonamazɯ/ ヨーロッパオオヤマネコ /joːɾopːaoojamaneko/ ヨーロッパカワヤツメ /joːɾopːakaɰᵝajatsɯme/ ヨーロッパコマドリ /joːɾopːakomadoɾi/ ヨーロッパスナヤツメ /joːɾopːasɯnajatsɯme/ ヨーロッパタナゴ /joːɾopːatanago/ ヨーロッパナラ /joːɾopːanaɾa/ ヨーロッパノスリ /joːɾopːanosɯɾi/ ヨーロッパハリネズミ /joːɾopːahaɾinezɯmi/ ヨーロッパバイソン /joːɾopːabaisoɴ/ ヨーロッパヒキガエル /joːɾopːaçikigaeɾɯ/ ヨーロッパヒメウ /joːɾopːaçimeɯ/ ヨーロッパビーバー /joːɾopːabiːbaː/ ヨーロッパブナ /joːɾopːabɯna/ ヨーロッパヘダイ /joːɾopːahedai/ ヨーロッパミンク /joːɾopːamiɴkɯ/ ヨーロッパムナグロ /joːɾopːamɯnagɯɾo/ ヨーロッパモグラ /joːɾopːamogɯɾa/ ヨーロッパモグラ属 /joːɾopːamogɯɾazokɯ/ ヨーロッパモミ /joːɾopːamomi/ ヨーロッパヤマウズラ /joːɾopːajamaɯzɯɾa/ ヨーロッパヤマネ /joːɾopːajamane/ ヨーロッパヤマネコ /joːɾopːajamaneko/ ヨーロッパヨシキリ /joːɾopːajoɕikiɾi/ ヨーロッパ葦切 /joːɾopːajoɕikiɾi/ ヨーロッパ雨燕 /joːɾopːaamatsɯbame/ ヨーロッパ鰻 /joːɾopːaɯnagi/ ヨーロッパ会議 /joːɾopːakaigi/ ヨーロッパ議会 /joːɾopːagikai/ ヨーロッパ胸黒 /joːɾopːamɯnagɯɾo/ ヨーロッパ駒鳥 /joːɾopːakomadoɾi/ ヨーロッパ栗 /joːɾopːagɯɾi/ ヨーロッパ鎖蛇 /joːɾopːakɯsaɾihebi/ ヨーロッパ山猫 /joːɾopːajamaneko/ ヨーロッパ山毛欅 /joːɾopːabɯna/ ヨーロッパ山鶉 /joːɾopːajamaɯzɯɾa/ ヨーロッパ諸国 /joːɾopːaɕokokɯ/ ヨーロッパ人 /joːɾopːadʑiɴ/ ヨーロッパ扇歯鯨 /joːɾopːaoɯgihakɯdʑiɾa/ ヨーロッパ大山猫 /joːɾopːaoojamaneko/ ヨーロッパ大鯰 /joːɾopːaoonamazɯ/ ヨーロッパ土竜 /joːɾopːamogɯɾa/ ヨーロッパ楢 /joːɾopːanaɾa/ ヨーロッパ姫鵜 /joːɾopːaçimeɯ/ ヨーロッパ復興開発銀行 /joːɾopːaɸɯkːoɯkaihatsɯgiɴkoɯ/ ヨーロッパ平鯛 /joːɾopːahedai/ ヨーロッパ李 /joːɾopːasɯmomo/ ヨーロッパ連合 /joːɾopːaɾeɴgoɯ/ ヨーロッパ樅 /joːɾopːamomi/ ヨーロッパ蟇 /joːɾopːaçikigaeɾɯ/ ヨーロッパ鶉 /joːɾopːaɯzɯɾa/ ヨーロピアン /joːɾopiaɴ/ ヨーロピアン・カジュアル /joːɾopiaɴ kadʑɯaɾɯ/ ヨーロピアン・シーバス /joːɾopiaɴ ɕiːbasɯ/ ヨーロピアン・プラン /joːɾopiaɴ pɯɾaɴ/ ヨーロピアンカジュアル /joːɾopiaɴkadʑɯaɾɯ/ ヨーロピアンシーバス /joːɾopiaɴɕiːbasɯ/ ヨーロピアンブルックランプリ /joːɾopiaɴbɯɾɯkːɯɾaɴpɯɾi/ ヨーロピアンプラン /joːɾopiaɴpɯɾaɴ/ ヨーロピアンリバーランプリ /joːɾopiaɴɾibaːɾaɴpɯɾi/ ヨウグルト /joɯgɯɾɯto/ ヨウサイ /joɯsai/ ヨウシュヤマゴボウ /joɯɕɯjamagoboɯ/ ヨウジウオ /joɯdʑiɯo/ ヨウスコウカワイルカ /joɯsɯkoɯkaɰᵝaiɾɯka/ ヨウナシ /joɯnaɕi/ ヨウモウザル /joɯmoɯzaɾɯ/ ヨウ化 /joɯka/ ヨウ化カリウム /joɯkakaɾiɯmɯ/ ヨウ化銀 /joɯkagiɴ/ ヨウ化水素 /joɯkasɯiso/ ヨウ化物 /joɯkabɯtsɯ/ ヨウ素 /joɯso/ ヨウ素125 /joɯsoçjakɯnidʑɯɯgo/ ヨウ素131 /joɯsoçjakɯsaɴdʑɯɯitɕi/ ヨウ素デンプン反応 /joɯsodeɴpɯɴhaɴnoɯ/ ヨウ素価 /joɯsoka/ ヨウ素酸 /joɯsosaɴ/ ヨエル書 /joeɾɯɕo/ ヨガ /joga/ ヨクト /jokɯto/ ヨグソミネバリ /jogɯsominebaɾi/ ヨコエビ /jokoebi/ ヨコシマクロダイ /jokoɕimakɯɾodai/ ヨコシマハギ /jokoɕimahagi/ ヨコスジフエダイ /jokosɯdʑiɸɯedai/ ヨコバイ /jokobai/ ヨコバイガラガラヘビ /jokobaigaɾagaɾahebi/ ヨコワ /jokoɰᵝa/ ヨゴレ /jogoɾe/ ヨゴレザメ /jogoɾezame/ ヨシ /joɕi/ ヨシキリ /joɕikiɾi/ ヨシキリザメ /joɕikiɾizame/ ヨシキリザメ属 /joɕikiɾizamezokɯ/ ヨシノボリ /joɕinoboɾi/ ヨシュア記 /joɕɯaki/ ヨシ原 /joɕiɰᵝaɾa/ ヨジウム /jodʑiɯmɯ/ ヨジウム・チンキ /jodʑiɯmɯ tɕiɴki/ ヨジウムチンキ /jodʑiɯmɯtɕiɴki/ ヨジリオオトカゲ /jodʑiɾiootokage/ ヨスジフエダイ /josɯdʑiɸɯedai/ ヨタ /jota/ ヨタカ /jotaka/ ヨタダドリ /jotadadoɾi/ ヨッシャ /joɕːa/ ヨッシャー /joɕːaː/ ヨッテル /jotːeɾɯ/ ヨット /jotːo/ ヨット・クラブ /jotːo kɯɾabɯ/ ヨット・ハーバー /jotːo haːbaː/ ヨット・レース /jotːo ɾeːsɯ/ ヨットクラブ /jotːokɯɾabɯ/ ヨットハーバー /jotːohaːbaː/ ヨットパーカ /jotːopaːka/ ヨットパーカー /jotːopaːkaː/ ヨットレース /jotːoɾeːsɯ/ ヨツヅノレイヨウ /jotsɯzɯnoɾeijoɯ/ ヨツバシオガマ /jotsɯbaɕiogama/ ヨツメウオ /jotsɯmeɯo/ ヨツメジカ /jotsɯmedʑika/ ヨツユビハリネズミ /jotsɯjɯbihaɾinezɯmi/ ヨツユビリクガメ /jotsɯjɯbiɾikɯgame/ ヨナグニサン /jonagɯnisaɴ/ ヨナ書 /jonaɕo/ ヨハネによる福音書 /johanenijoɾɯɸɯkɯiɴɕo/ ヨハネの手紙一 /johanenotegamiitɕi/ ヨハネの手紙三 /johanenotegamisaɴ/ ヨハネの手紙二 /johanenotegamini/ ヨハネ騎士団 /johanekiɕidaɴ/ ヨハネ伝 /johanedeɴ/ ヨハネ福音書 /johaneɸɯkɯiɴɕo/ ヨハネ黙示録 /johanemokɯɕiɾokɯ/ ヨヒンビン /joçiɴbiɴ/ ヨヒンベ /joçiɴbe/ ヨブ記 /jobɯki/ ヨミが甘い /jomigaamai/ ヨメガカサ /jomegakasa/ ヨメガカサガイ /jomegakasagai/ ヨメナ /jomena/ ヨモギ属 /jomogizokɯ/ ヨモギ屬 /jomogizokɯ/ ヨルダン /joɾɯdaɴ/ ヨルバ語 /joɾɯbago/ ヨレヨレ /joɾejoɾe/ ヨロイイタチウオ /joɾoiitatɕiɯo/ ヨロイグサ /joɾoigɯsa/ ヨロイザメ /joɾoizame/ ヨロイモグラゴキブリ /joɾoimogɯɾagokibɯɾi/ ヨロピク /joɾopikɯ/ ヨンサンマルエイチエックス /joɴsaɴmaɾɯeitɕiekːɯsɯ/ ヨンサンマルブイエックス /joɴsaɴmaɾɯbɯiekːɯsɯ/ ヨンハチロク /joɴhatɕiɾokɯ/ ラ /ɾa/ ラーカー /ɾaːkaː/ ラーガ /ɾaːga/ ラーク /ɾaːkɯ/ ラーゲ /ɾaːge/ ラーゲリ /ɾaːgeɾi/ ラーゲル /ɾaːgeɾɯ/ ラージ /ɾaːdʑi/ ラージ・サイズ /ɾaːdʑi saizɯ/ ラージ・ヒル /ɾaːdʑi çiɾɯ/ ラージ・ボール /ɾaːdʑi boːɾɯ/ ラージ・ラケット /ɾaːdʑi ɾaketːo/ ラージサイズ /ɾaːdʑisaizɯ/ ラージヒル /ɾaːdʑiçiɾɯ/ ラージプート /ɾaːdʑipɯːto/ ラージボール /ɾaːdʑiboːɾɯ/ ラージャ /ɾaːdʑa/ ラージラケット /ɾaːdʑiɾaketːo/ ラージンの乱 /ɾaːdʑiɴnoɾaɴ/ ラーテル /ɾaːteɾɯ/ ラード /ɾaːdo/ ラーニング /ɾaːniɴgɯ/ ラーニング・カーブ /ɾaːniɴgɯ kaːbɯ/ ラーニング・ディスアビリティー /ɾaːniɴgɯ deisɯabiɾiteiː/ ラーニングカーブ /ɾaːniɴgɯkaːbɯ/ ラーニングディスアビリティー /ɾaːniɴgɯdeisɯabiɾiteiː/ ラーバン /ɾaːbaɴ/ ラーマン /ɾaːmaɴ/ ラーメン /ɾaːmeɴ/ ラーメン屋 /ɾaːmeɴja/ ラーメン橋 /ɾaːmeɴkjoɯ/ ラーメン構造 /ɾaːmeɴkoɯzoɯ/ ラーメン店 /ɾaːmeɴteɴ/ ラーンチ /ɾaːɴtɕi/ ラーンチャ /ɾaːɴtɕa/ ラー油 /ɾaːjɯ/ ライ /ɾai/ ライ・ブレッド /ɾai bɯɾedːo/ ライアー /ɾaiaː/ ライアテール /ɾaiateːɾɯ/ ライアビリティー /ɾaiabiɾiteiː/ ライオット /ɾaiotːo/ ライオット・シールド /ɾaiotːo ɕiːɾɯdo/ ライオットシールド /ɾaiotːoɕiːɾɯdo/ ライオン /ɾaioɴ/ ライオン・タマリン /ɾaioɴ tamaɾiɴ/ ライオンタマリン /ɾaioɴtamaɾiɴ/ ライカ判 /ɾaikabaɴ/ ライガー /ɾaigaː/ ライガン /ɾaigaɴ/ ライク /ɾaikɯ/ ライコス /ɾaikosɯ/ ライコムギ /ɾaikomɯgi/ ライザー・カード /ɾaizaː kaːdo/ ライザーカード /ɾaizaːkaːdo/ ライジング・ジェネレーション /ɾaidʑiɴgɯ dʑieneɾeːɕoɴ/ ライジングジェネレーション /ɾaidʑiɴgɯdʑieneɾeːɕoɴ/ ライス /ɾaisɯ/ ライス・カレー /ɾaisɯ kaɾeː/ ライス・ケイク /ɾaisɯ keikɯ/ ライス・ペーパー /ɾaisɯ peːpaː/ ライス・ミル /ɾaisɯ miɾɯ/ ライスカレー /ɾaisɯkaɾeː/ ライスケイク /ɾaisɯkeikɯ/ ライスペーパー /ɾaisɯpeːpaː/ ライスミル /ɾaisɯmiɾɯ/ ライズボール /ɾaizɯboːɾɯ/ ライセンサ /ɾaiseɴsa/ ライセンサー /ɾaiseɴsaː/ ライセンシー /ɾaiseɴɕiː/ ライセンシング /ɾaiseɴɕiɴgɯ/ ライセンス /ɾaiseɴsɯ/ ライセンス・オーナー /ɾaiseɴsɯ oːnaː/ ライセンス・ストア /ɾaiseɴsɯ sɯtoa/ ライセンス・セット /ɾaiseɴsɯ setːo/ ライセンス・フリー /ɾaiseɴsɯ ɸɯɾiː/ ライセンスオーナー /ɾaiseɴsɯoːnaː/ ライセンスストア /ɾaiseɴsɯsɯtoa/ ライセンスセット /ɾaiseɴsɯsetːo/ ライセンスフリー /ɾaiseɴsɯɸɯɾiː/ ライセンス契約 /ɾaiseɴsɯkeijakɯ/ ライセンス生産 /ɾaiseɴsɯseisaɴ/ ライセンス文書 /ɾaiseɴsɯbɯɴɕo/ ライセンス料 /ɾaiseɴsɯɾjoɯ/ ライソゾーム /ɾaisozoːmɯ/ ライタ /ɾaita/ ライター /ɾaitaː/ ライター・ケース /ɾaitaː keːsɯ/ ライターケース /ɾaitaːkeːsɯ/ ライダー /ɾaidaː/ ライダース・ジャケット /ɾaidaːsɯ dʑaketːo/ ライダースジャケット /ɾaidaːsɯdʑaketːo/ ライチ /ɾaitɕi/ ライチー /ɾaitɕiː/ ライチョウ /ɾaitɕoɯ/ ライティング /ɾaiteiɴgɯ/ ライティング・デスク /ɾaiteiɴgɯ desɯkɯ/ ライティング・ビューロー /ɾaiteiɴgɯ bjɯːɾoː/ ライティングデスク /ɾaiteiɴgɯdesɯkɯ/ ライティングビューロー /ɾaiteiɴgɯbjɯːɾoː/ ライディッヒ細胞 /ɾaideiçːisaiboɯ/ ライディング /ɾaideiɴgɯ/ ライディング・アーチェリー /ɾaideiɴgɯ aːtɕeɾiː/ ライディング・ブリーチズ /ɾaideiɴgɯ bɯɾiːtɕizɯ/ ライディングアーチェリー /ɾaideiɴgɯaːtɕeɾiː/ ライディングブリーチズ /ɾaideiɴgɯbɯɾiːtɕizɯ/ ライデン瓶 /ɾaideɴbiɴ/ ライト /ɾaito/ ライト・アップ /ɾaito apːɯ/ ライト・インダストリー /ɾaito iɴdasɯtoɾiː/ ライト・ウイング /ɾaito ɯiɴgɯ/ ライト・オペラ /ɾaito opeɾa/ ライト・グリーン /ɾaito gɯɾiːɴ/ ライト・ショー /ɾaito ɕoː/ ライト・セーバー /ɾaito seːbaː/ ライト・タッチ /ɾaito tatɕːi/ ライト・ダウン /ɾaito daɯɴ/ ライト・ツナ /ɾaito tsɯna/ ライト・ディレクター /ɾaito deiɾekɯtaː/ ライト・ノベル /ɾaito nobeɾɯ/ ライト・バース /ɾaito baːsɯ/ ライト・バリュー /ɾaito baɾjɯː/ ライト・バン /ɾaito baɴ/ ライト・ビール /ɾaito biːɾɯ/ ライト・ブルー /ɾaito bɯɾɯː/ ライト・プロテクト /ɾaito pɯɾotekɯto/ ライト・ヘビー・ウエート /ɾaito hebiː ɯeːto/ ライト・ペン /ɾaito peɴ/ ライト・ペン・ヒット /ɾaito peɴ çitːo/ ライト・ユーザー /ɾaito jɯːzaː/ ライト・ランチ /ɾaito ɾaɴtɕi/ ライト・ワンス /ɾaito ɰᵝaɴsɯ/ ライトアップ /ɾaitoapːɯ/ ライトインダストリー /ɾaitoiɴdasɯtoɾiː/ ライトウイング /ɾaitoɯiɴgɯ/ ライトウェイト・ディレクトリ・アクセス・プロトコル /ɾaitoɯeito deiɾekɯtoɾi akɯsesɯ pɯɾotokoɾɯ/ ライトウェイトディレクトリアクセスプロトコル /ɾaitoɯeitodeiɾekɯtoɾiakɯsesɯpɯɾotokoɾɯ/ ライトウエート /ɾaitoɯeːto/ ライトウエルター級 /ɾaitoɯeɾɯtaːkjɯɯ/ ライトオペラ /ɾaitoopeɾa/ ライトグリーン /ɾaitogɯɾiːɴ/ ライトサイジング /ɾaitosaidʑiɴgɯ/ ライトショー /ɾaitoɕoː/ ライトスルー /ɾaitosɯɾɯː/ ライトスルー・キャッシュ /ɾaitosɯɾɯː kjaɕːɯ/ ライトスルーキャッシュ /ɾaitosɯɾɯːkjaɕːɯ/ ライトセーバー /ɾaitoseːbaː/ ライトタッチ /ɾaitotatɕːi/ ライトダウン /ɾaitodaɯɴ/ ライトツナ /ɾaitotsɯna/ ライトツナフレーク /ɾaitotsɯnaɸɯɾeːkɯ/ ライトディレクター /ɾaitodeiɾekɯtaː/ ライトニング /ɾaitoniɴgɯ/ ライトニング・トーク /ɾaitoniɴgɯ toːkɯ/ ライトニングトーク /ɾaitoniɴgɯtoːkɯ/ ライトノベル /ɾaitonobeɾɯ/ ライトハウス /ɾaitohaɯsɯ/ ライトハンド /ɾaitohaɴdo/ ライトバース /ɾaitobaːsɯ/ ライトバック /ɾaitobakːɯ/ ライトバック・キャッシュ /ɾaitobakːɯ kjaɕːɯ/ ライトバックキャッシュ /ɾaitobakːɯkjaɕːɯ/ ライトバリュー /ɾaitobaɾjɯː/ ライトバン /ɾaitobaɴ/ ライトビール /ɾaitobiːɾɯ/ ライトフライ級 /ɾaitoɸɯɾaikjɯɯ/ ライトブルー /ɾaitobɯɾɯː/ ライトプロテクト /ɾaitopɯɾotekɯto/ ライトヘビーウエート /ɾaitohebiːɯeːto/ ライトヘビー級 /ɾaitohebiːkjɯɯ/ ライトペン /ɾaitopeɴ/ ライトペン・ヒット /ɾaitopeɴ çitːo/ ライトペンヒット /ɾaitopeɴçitːo/ ライトペン検出 /ɾaitopeɴkeɴɕɯtsɯ/ ライトボタン /ɾaitobotaɴ/ ライトミドル級 /ɾaitomidoɾɯkjɯɯ/ ライトモチーフ /ɾaitomotɕiːɸɯ/ ライトユーザー /ɾaitojɯːzaː/ ライトランチ /ɾaitoɾaɴtɕi/ ライトワンス /ɾaitoɰᵝaɴsɯ/ ライト級 /ɾaitokjɯɯ/ ライド /ɾaido/ ライナー /ɾainaː/ ライナー・ノーツ /ɾainaː noːtsɯ/ ライナー・ノート /ɾainaː noːto/ ライナーノーツ /ɾainaːnoːtsɯ/ ライナーノート /ɾainaːnoːto/ ライナックス /ɾainakːɯsɯ/ ライナップ /ɾainapːɯ/ ライニング /ɾainiɴgɯ/ ライノウイルス /ɾainoɯiɾɯsɯ/ ライノタイプ /ɾainotaipɯ/ ライノトロニック /ɾainotoɾonikːɯ/ ライノベ /ɾainobe/ ライバル /ɾaibaɾɯ/ ライバル会社 /ɾaibaɾɯgaiɕa/ ライヒー /ɾaiçiː/ ライヒイ /ɾaiçii/ ライフ /ɾaiɸɯ/ ライフ・サイエンス /ɾaiɸɯ saieɴsɯ/ ライフ・サイクル /ɾaiɸɯ saikɯɾɯ/ ライフ・ジャケット /ɾaiɸɯ dʑaketːo/ ライフ・ステージ /ɾaiɸɯ sɯteːdʑi/ ライフ・デザイン /ɾaiɸɯ dezaiɴ/ ライフ・ヒストリー /ɾaiɸɯ çisɯtoɾiː/ ライフ・プラン /ɾaiɸɯ pɯɾaɴ/ ライフ・ベスト /ɾaiɸɯ besɯto/ ライフ・ラフト /ɾaiɸɯ ɾaɸɯto/ ライフサービス /ɾaiɸɯsaːbisɯ/ ライフサイエンス /ɾaiɸɯsaieɴsɯ/ ライフサイクル /ɾaiɸɯsaikɯɾɯ/ ライフサイクル・アナリシス /ɾaiɸɯsaikɯɾɯ anaɾiɕisɯ/ ライフサイクル・エネルギー /ɾaiɸɯsaikɯɾɯ eneɾɯgiː/ ライフサイクルアナリシス /ɾaiɸɯsaikɯɾɯanaɾiɕisɯ/ ライフサイクルエネルギー /ɾaiɸɯsaikɯɾɯeneɾɯgiː/ ライフサイズ /ɾaiɸɯsaizɯ/ ライフジャケット /ɾaiɸɯdʑaketːo/ ライフスタイル /ɾaiɸɯsɯtaiɾɯ/ ライフステージ /ɾaiɸɯsɯteːdʑi/ ライフセーバー /ɾaiɸɯseːbaː/ ライフセービング /ɾaiɸɯseːbiɴgɯ/ ライフタイム /ɾaiɸɯtaimɯ/ ライフデザイン /ɾaiɸɯdezaiɴ/ ライフヒストリー /ɾaiɸɯçisɯtoɾiː/ ライフプラン /ɾaiɸɯpɯɾaɴ/ ライフベスト /ɾaiɸɯbesɯto/ ライフボート /ɾaiɸɯboːto/ ライフライン /ɾaiɸɯɾaiɴ/ ライフラフト /ɾaiɸɯɾaɸɯto/ ライフル /ɾaiɸɯɾɯ/ ライフル射撃 /ɾaiɸɯɾɯɕageki/ ライフル射撃競技 /ɾaiɸɯɾɯɕagekikjoɯgi/ ライフル銃 /ɾaiɸɯɾɯdʑɯɯ/ ライフワーク /ɾaiɸɯɰᵝaːkɯ/ ライブ /ɾaibɯ/ ライブ・アイコン /ɾaibɯ aikoɴ/ ライブ・ショー /ɾaibɯ ɕoː/ ライブ・ハウス /ɾaibɯ haɯsɯ/ ライブ・バンド /ɾaibɯ baɴdo/ ライブ・レコーディング /ɾaibɯ ɾekoːdeiɴgɯ/ ライブ・レコード /ɾaibɯ ɾekoːdo/ ライブWeb /ɾaibɯɯebːɯ/ ライブアイコン /ɾaibɯaikoɴ/ ライブウェア /ɾaibɯɯea/ ライブショー /ɾaibɯɕoː/ ライブドア /ɾaibɯdoa/ ライブハウス /ɾaibɯhaɯsɯ/ ライブバンド /ɾaibɯbaɴdo/ ライブラリ /ɾaibɯɾaɾi/ ライブラリ・ケース /ɾaibɯɾaɾi keːsɯ/ ライブラリ・ディレクトリ /ɾaibɯɾaɾi deiɾekɯtoɾi/ ライブラリ・ファイル /ɾaibɯɾaɾi ɸaiɾɯ/ ライブラリ・ルーチン /ɾaibɯɾaɾi ɾɯːtɕiɴ/ ライブラリー /ɾaibɯɾaɾiː/ ライブラリー関数 /ɾaibɯɾaɾiːkaɴsɯɯ/ ライブラリアン /ɾaibɯɾaɾiaɴ/ ライブラリケース /ɾaibɯɾaɾikeːsɯ/ ライブラリディレクトリ /ɾaibɯɾaɾideiɾekɯtoɾi/ ライブラリファイル /ɾaibɯɾaɾiɸaiɾɯ/ ライブラリルーチン /ɾaibɯɾaɾiɾɯːtɕiɴ/ ライブレコーディング /ɾaibɯɾekoːdeiɴgɯ/ ライブレコード /ɾaibɯɾekoːdo/ ライブレッド /ɾaibɯɾedːo/ ライブ映像 /ɾaibɯeizoɯ/ ライボゾーム /ɾaibozoːmɯ/ ライマ・ビーン /ɾaima biːɴ/ ライマビーン /ɾaimabiːɴ/ ライム /ɾaimɯ/ ライム・ジュース /ɾaimɯ dʑɯːsɯ/ ライムギ /ɾaimɯgi/ ライムジュース /ɾaimɯdʑɯːsɯ/ ライムライト /ɾaimɯɾaito/ ライム病 /ɾaimɯbjoɯ/ ライラック /ɾaiɾakːɯ/ ライラック色 /ɾaiɾakːɯiɾo/ ライン /ɾaiɴ/ ライン・アウト /ɾaiɴ aɯto/ ライン・アダプタ /ɾaiɴ adapɯta/ ライン・アダプター /ɾaiɴ adapɯtaː/ ライン・アンド・スタッフ /ɾaiɴ aɴdo sɯtaɸːɯ/ ライン・エディタ /ɾaiɴ edeita/ ライン・エディター /ɾaiɴ edeitaː/ ライン・オフ /ɾaiɴ oɸɯ/ ライン・カー /ɾaiɴ kaː/ ライン・カード /ɾaiɴ kaːdo/ ライン・シャフト /ɾaiɴ ɕaɸɯto/ ライン・セグメント /ɾaiɴ segɯmeɴto/ ライン・ダンス /ɾaiɴ daɴsɯ/ ライン・ドライブ /ɾaiɴ doɾaibɯ/ ライン・ネットワーク /ɾaiɴ netːoɰᵝaːkɯ/ ライン・プリンタ /ɾaiɴ pɯɾiɴta/ ライン・プリンター /ɾaiɴ pɯɾiɴtaː/ ライン・モード /ɾaiɴ moːdo/ ラインアウト /ɾaiɴaɯto/ ラインアダプタ /ɾaiɴadapɯta/ ラインアダプター /ɾaiɴadapɯtaː/ ラインアップ /ɾaiɴapːɯ/ ラインアンドスタッフ /ɾaiɴaɴdosɯtaɸːɯ/ ラインアンドスタッフ組織 /ɾaiɴaɴdosɯtaɸːɯsoɕiki/ ラインエディタ /ɾaiɴedeita/ ラインエディター /ɾaiɴedeitaː/ ラインオフ /ɾaiɴoɸɯ/ ラインカー /ɾaiɴkaː/ ラインカード /ɾaiɴkaːdo/ ラインシャフト /ɾaiɴɕaɸɯto/ ラインスタッフ組織 /ɾaiɴsɯtaɸːɯsoɕiki/ ラインストーン /ɾaiɴsɯtoːɴ/ ラインズマン /ɾaiɴzɯmaɴ/ ラインセグメント /ɾaiɴsegɯmeɴto/ ラインダール /ɾaiɴdaːɾɯ/ ラインダンス /ɾaiɴdaɴsɯ/ ラインドクロミス /ɾaiɴdokɯɾomisɯ/ ラインドライブ /ɾaiɴdoɾaibɯ/ ラインナップ /ɾaiɴnapːɯ/ ラインネットワーク /ɾaiɴnetːoɰᵝaːkɯ/ ラインバッカー /ɾaiɴbakːaː/ ラインフィード /ɾaiɴɸiːdo/ ラインプリンタ /ɾaiɴpɯɾiɴta/ ラインプリンター /ɾaiɴpɯɾiɴtaː/ ラインマン /ɾaiɴmaɴ/ ラインメン /ɾaiɴmeɴ/ ラインモード /ɾaiɴmoːdo/ ライン川 /ɾaiɴgaɰᵝa/ ライン組織 /ɾaiɴsoɕiki/ ライン同盟 /ɾaiɴdoɯmei/ ライヴ /ɾaivɯ/ ライヴ・ショー /ɾaivɯ ɕoː/ ライヴ・ハウス /ɾaivɯ haɯsɯ/ ライヴ・バンド /ɾaivɯ baɴdo/ ライヴァル /ɾaivaɾɯ/ ライヴショー /ɾaivɯɕoː/ ライヴハウス /ɾaivɯhaɯsɯ/ ライヴバンド /ɾaivɯbaɴdo/ ライ小麦 /ɾaikomɯgi/ ライ症候群 /ɾaiɕoɯkoɯgɯɴ/ ライ豆 /ɾaimame/ ライ麦 /ɾaimɯgi/ ラウールの法則 /ɾaɯːɾɯnohoɯsokɯ/ ラウエ斑点 /ɾaɯehaɴteɴ/ ラウジネス /ɾaɯdʑinesɯ/ ラウター /ɾaɯtaː/ ラウドスピーカー /ɾaɯdosɯpiːkaː/ ラウドネス /ɾaɯdonesɯ/ ラウラミドプロピルベタイン /ɾaɯɾamidopɯɾopiɾɯbetaiɴ/ ラウリン酸 /ɾaɯɾiɴsaɴ/ ラウンジ /ɾaɯɴdʑi/ ラウンジ・チェア /ɾaɯɴdʑi tɕea/ ラウンジウエア /ɾaɯɴdʑiɯea/ ラウンジチェア /ɾaɯɴdʑitɕea/ ラウンチ /ɾaɯɴtɕi/ ラウンド /ɾaɯɴdo/ ラウンド・ステーキ /ɾaɯɴdo sɯteːki/ ラウンド・テーブル /ɾaɯɴdo teːbɯɾɯ/ ラウンド・トリップ /ɾaɯɴdo toɾipːɯ/ ラウンド・ナンバー /ɾaɯɴdo naɴbaː/ ラウンド・ネックライン /ɾaɯɴdo nekːɯɾaiɴ/ ラウンド・ロビン /ɾaɯɴdo ɾobiɴ/ ラウンドアバウト /ɾaɯɴdoabaɯto/ ラウンドステーキ /ɾaɯɴdosɯteːki/ ラウンドテーブル /ɾaɯɴdoteːbɯɾɯ/ ラウンドトリップ /ɾaɯɴdotoɾipːɯ/ ラウンドトリップ時間 /ɾaɯɴdotoɾipːɯdʑikaɴ/ ラウンドナンバー /ɾaɯɴdonaɴbaː/ ラウンドネックライン /ɾaɯɴdonekːɯɾaiɴ/ ラウンドロビン /ɾaɯɴdoɾobiɴ/ ラウンドロビン・アルゴリズム /ɾaɯɴdoɾobiɴ aɾɯgoɾizɯmɯ/ ラウンドロビンアルゴリズム /ɾaɯɴdoɾobiɴaɾɯgoɾizɯmɯ/ ラオコオン /ɾaokooɴ/ ラオチュー /ɾaotɕɯː/ ラオチュウ /ɾaotɕɯɯ/ ラオ語 /ɾaogo/ ラカンカ /ɾakaɴka/ ラカンドン族 /ɾakaɴdoɴzokɯ/ ラカンマキ /ɾakaɴmaki/ ラガー /ɾagaː/ ラガー・ビール /ɾagaː biːɾɯ/ ラガービール /ɾagaːbiːɾɯ/ ラガーマン /ɾagaːmaɴ/ ラギッド /ɾagidːo/ ラギッド・ソール /ɾagidːo soːɾɯ/ ラギッドソール /ɾagidːosoːɾɯ/ ラクーン /ɾakɯːɴ/ ラクーン・ドッグ /ɾakɯːɴ dogːɯ/ ラクーンドッグ /ɾakɯːɴdogːɯ/ ラクサンキン /ɾakɯsaɴkiɴ/ ラクシュミ /ɾakɯɕɯmi/ ラクタム /ɾakɯtamɯ/ ラクダ /ɾakɯda/ ラクダムシ /ɾakɯdamɯɕi/ ラクダ科 /ɾakɯdaka/ ラクダ類 /ɾakɯdaɾɯi/ ラクチン /ɾakɯtɕiɴ/ ラクト・アイス /ɾakɯto aisɯ/ ラクトース /ɾakɯtoːsɯ/ ラクトーゼ /ɾakɯtoːze/ ラクトアイス /ɾakɯtoaisɯ/ ラクトゲン /ɾakɯtogeɴ/ ラクトフェリン /ɾakɯtoɸɯeɾiɴ/ ラクトフラビン /ɾakɯtoɸɯɾabiɴ/ ラクトン /ɾakɯtoɴ/ ラクナ /ɾakɯna/ ラクナ梗塞 /ɾakɯnakoɯsokɯ/ ラクレット /ɾakɯɾetːo/ ラクロス /ɾakɯɾosɯ/ ラグ /ɾagɯ/ ラグ・マット /ɾagɯ matːo/ ラグー /ɾagɯː/ ラグーン /ɾagɯːɴ/ ラグーン星雲 /ɾagɯːɴseiɯɴ/ ラグい /ɾagɯi/ ラグジュアリー /ɾagɯdʑɯaɾiː/ ラグソール /ɾagɯsoːɾɯ/ ラグタイム /ɾagɯtaimɯ/ ラグドゥネーム /ɾagɯdɯneːmɯ/ ラグビー /ɾagɯbiː/ ラグビー部 /ɾagɯbiːbɯ/ ラグマット /ɾagɯmatːo/ ラグラン /ɾagɯɾaɴ/ ラグラン・スリーブ /ɾagɯɾaɴ sɯɾiːbɯ/ ラグランジェ点 /ɾagɯɾaɴdʑieteɴ/ ラグランジュ・ポイント /ɾagɯɾaɴdʑɯ poiɴto/ ラグランジュポイント /ɾagɯɾaɴdʑɯpoiɴto/ ラグランジュ点 /ɾagɯɾaɴdʑɯteɴ/ ラグランスリーブ /ɾagɯɾaɴsɯɾiːbɯ/ ラケット /ɾaketːo/ ラケットボール /ɾaketːoboːɾɯ/ ラコリス /ɾakoɾisɯ/ ラサ /ɾasa/ ラサニヤ /ɾasanija/ ラザーニェ /ɾazaːnie/ ラザーニャ /ɾazaːnja/ ラザニア /ɾazania/ ラザニエ /ɾazanie/ ラザホージウム /ɾazahoːdʑiɯmɯ/ ラシャ /ɾaɕa/ ラシャ紙 /ɾaɕagami/ ラショナリスト /ɾaɕonaɾisɯto/ ラショナリズム /ɾaɕonaɾizɯmɯ/ ラショナリゼーション /ɾaɕonaɾizeːɕoɴ/ ラショナル /ɾaɕonaɾɯ/ ラジアル /ɾadʑiaɾɯ/ ラジアル・タイヤ /ɾadʑiaɾɯ taija/ ラジアルタイヤ /ɾadʑiaɾɯtaija/ ラジアン /ɾadʑiaɴ/ ラジアンス /ɾadʑiaɴsɯ/ ラジウス /ɾadʑiɯsɯ/ ラジウム /ɾadʑiɯmɯ/ ラジウム泉 /ɾadʑiɯmɯseɴ/ ラジウム療法 /ɾadʑiɯmɯɾjoɯhoɯ/ ラジェーター /ɾadʑieːtaː/ ラジエーション /ɾadʑieːɕoɴ/ ラジエーター /ɾadʑieːtaː/ ラジオ /ɾadʑio/ ラジオ・カー /ɾadʑio kaː/ ラジオ・カセット /ɾadʑio kasetːo/ ラジオ・コントロール /ɾadʑio koɴtoɾoːɾɯ/ ラジオ・コンパス /ɾadʑio koɴpasɯ/ ラジオ・ドラマ /ɾadʑio doɾama/ ラジオ・ニュース /ɾadʑio njɯːsɯ/ ラジオ・ビーコン /ɾadʑio biːkoɴ/ ラジオ・ブイ /ɾadʑio bɯi/ ラジオアイソトープ /ɾadʑioaisotoːpɯ/ ラジオイムノアッセイ /ɾadʑioimɯnoasːei/ ラジオカー /ɾadʑiokaː/ ラジオカーボン /ɾadʑiokaːboɴ/ ラジオカーボン・テスト /ɾadʑiokaːboɴ tesɯto/ ラジオカーボン・デーティング /ɾadʑiokaːboɴ deːteiɴgɯ/ ラジオカーボンテスト /ɾadʑiokaːboɴtesɯto/ ラジオカーボンデーティング /ɾadʑiokaːboɴdeːteiɴgɯ/ ラジオカセット /ɾadʑiokasetːo/ ラジオグラフィー /ɾadʑiogɯɾaɸiː/ ラジオコントロール /ɾadʑiokoɴtoɾoːɾɯ/ ラジオコンパス /ɾadʑiokoɴpasɯ/ ラジオシティ /ɾadʑioɕitei/ ラジオシティ法 /ɾadʑioɕiteihoɯ/ ラジオゾンデ /ɾadʑiozoɴde/ ラジオドラマ /ɾadʑiodoɾama/ ラジオニュース /ɾadʑionjɯːsɯ/ ラジオビーコン /ɾadʑiobiːkoɴ/ ラジオブイ /ɾadʑiobɯi/ ラジオボタン /ɾadʑiobotaɴ/ ラジオメーター /ɾadʑiomeːtaː/ ラジオ局 /ɾadʑiokjokɯ/ ラジオ周波数 /ɾadʑioɕɯɯhasɯɯ/ ラジオ体操 /ɾadʑiotaisoɯ/ ラジオ番組 /ɾadʑiobaɴgɯmi/ ラジカセ /ɾadʑikase/ ラジカリスト /ɾadʑikaɾisɯto/ ラジカリズム /ɾadʑikaɾizɯmɯ/ ラジカル /ɾadʑikaɾɯ/ ラジカル・エコノミックス /ɾadʑikaɾɯ ekonomikːɯsɯ/ ラジカル・フェミニズム /ɾadʑikaɾɯ ɸɯeminizɯmɯ/ ラジカルエコノミックス /ɾadʑikaɾɯekonomikːɯsɯ/ ラジカルフェミニズム /ɾadʑikaɾɯɸɯeminizɯmɯ/ ラジコン /ɾadʑikoɴ/ ラジコンカー /ɾadʑikoɴkaː/ ラジャ /ɾadʑa/ ラジャー /ɾadʑaː/ ラス /ɾasɯ/ ラス・ボード /ɾasɯ boːdo/ ラスク /ɾasɯkɯ/ ラスタ /ɾasɯta/ ラスタ・グラフィックス /ɾasɯta gɯɾaɸikːɯsɯ/ ラスタ・スキャン /ɾasɯta sɯkjaɴ/ ラスタ・フォント /ɾasɯta ɸoɴto/ ラスタ・プロッタ /ɾasɯta pɯɾotːa/ ラスター /ɾasɯtaː/ ラスター・イメージ・プロセッサ /ɾasɯtaː imeːdʑi pɯɾosesːa/ ラスター・グラフィックス /ɾasɯtaː gɯɾaɸikːɯsɯ/ ラスター・スキャン /ɾasɯtaː sɯkjaɴ/ ラスター・スキャン・ディスプレイ /ɾasɯtaː sɯkjaɴ deisɯpɯɾei/ ラスター・ファイル /ɾasɯtaː ɸaiɾɯ/ ラスターイメージプロセッサ /ɾasɯtaːimeːdʑipɯɾosesːa/ ラスターグラフィックス /ɾasɯtaːgɯɾaɸikːɯsɯ/ ラスタースキャン /ɾasɯtaːsɯkjaɴ/ ラスタースキャンディスプレイ /ɾasɯtaːsɯkjaɴdeisɯpɯɾei/ ラスターファイル /ɾasɯtaːɸaiɾɯ/ ラスタグラフィックス /ɾasɯtagɯɾaɸikːɯsɯ/ ラスタスキャン /ɾasɯtasɯkjaɴ/ ラスタファリアン /ɾasɯtaɸaɾiaɴ/ ラスタファリズム /ɾasɯtaɸaɾizɯmɯ/ ラスタファリ運動 /ɾasɯtaɸaɾiɯɴdoɯ/ ラスタフォント /ɾasɯtaɸoɴto/ ラスタプロッタ /ɾasɯtapɯɾotːa/ ラスタライザ /ɾasɯtaɾaiza/ ラスタライズ /ɾasɯtaɾaizɯ/ ラスタ化 /ɾasɯtaka/ ラスタ作図装置 /ɾasɯtasakɯzɯsoɯtɕi/ ラスタ図形処理 /ɾasɯtazɯkeiɕoɾi/ ラスタ図形要素 /ɾasɯtazɯkeijoɯso/ ラスタ単位 /ɾasɯtataɴi/ ラスタ表示装置 /ɾasɯtaçjoɯdʑisoɯtɕi/ ラスタ方式グラフィクス /ɾasɯtahoɯɕikigɯɾaɸikɯsɯ/ ラスト /ɾasɯto/ ラスト・イン /ɾasɯto iɴ/ ラスト・シーン /ɾasɯto ɕiːɴ/ ラスト・スパート /ɾasɯto sɯpaːto/ ラスト・ネーム /ɾasɯto neːmɯ/ ラスト・ヘビー /ɾasɯto hebiː/ ラスト・ボス /ɾasɯto bosɯ/ ラスト・ラップ /ɾasɯto ɾapːɯ/ ラスト・リゾート /ɾasɯto ɾizoːto/ ラスト・ワン・マイル /ɾasɯto ɰᵝaɴ maiɾɯ/ ラストイン /ɾasɯtoiɴ/ ラストシーン /ɾasɯtoɕiːɴ/ ラストスパート /ɾasɯtosɯpaːto/ ラストネーム /ɾasɯtoneːmɯ/ ラストヘビー /ɾasɯtohebiː/ ラストボス /ɾasɯtobosɯ/ ラストラップ /ɾasɯtoɾapːɯ/ ラストリゾート /ɾasɯtoɾizoːto/ ラストワンマイル /ɾasɯtoɰᵝaɴmaiɾɯ/ ラスパイレス指数 /ɾasɯpaiɾesɯɕisɯɯ/ ラスボード /ɾasɯboːdo/ ラスボス /ɾasɯbosɯ/ ラスボラ /ɾasɯboɾa/ ラズベリー /ɾazɯbeɾiː/ ラセミ化 /ɾasemika/ ラセミ酸 /ɾasemisaɴ/ ラセミ体 /ɾasemitai/ ラセミ分割 /ɾasemibɯɴkatsɯ/ ラタトゥイユ /ɾatatɯijɯ/ ラタン /ɾataɴ/ ラタン家具 /ɾataɴkagɯ/ ラダー /ɾadaː/ ラチがあかない /ɾatɕigaakanai/ ラチる /ɾatɕiɾɯ/ ラチェット /ɾatɕetːo/ ラチス /ɾatɕisɯ/ ラチチュード /ɾatɕitɕɯːdo/ ラッカー /ɾakːaː/ ラッカー・クロス /ɾakːaː kɯɾosɯ/ ラッカークロス /ɾakːaːkɯɾosɯ/ ラッキー /ɾakːiː/ ラッキー・セブン /ɾakːiː sebɯɴ/ ラッキー・ゾーン /ɾakːiː zoːɴ/ ラッキー・ボーイ /ɾakːiː boːi/ ラッキーセブン /ɾakːiːsebɯɴ/ ラッキーゾーン /ɾakːiːzoːɴ/ ラッキーボーイ /ɾakːiːboːi/ ラッキィ /ɾakːii/ ラッキョ /ɾakːjo/ ラッキョウ /ɾakːjoɯ/ ラック /ɾakːɯ/ ラック・マウント・サーバ /ɾakːɯ maɯɴto saːba/ ラックス /ɾakːɯsɯ/ ラックマウント /ɾakːɯmaɯɴto/ ラックマウントサーバ /ɾakːɯmaɯɴtosaːba/ ラッグ /ɾagːɯ/ ラッゲージ /ɾagːeːdʑi/ ラッコ /ɾakːo/ ラッサ熱 /ɾasːanetsɯ/ ラッシー /ɾaɕːiː/ ラッシャー /ɾaɕːaː/ ラッシュ /ɾaɕːɯ/ ラッシュ・アワー /ɾaɕːɯ aɰᵝaː/ ラッシュ・プリント /ɾaɕːɯ pɯɾiɴto/ ラッシュアワー /ɾaɕːɯaɰᵝaː/ ラッシュプリント /ɾaɕːɯpɯɾiɴto/ ラッシュ時 /ɾaɕːɯdʑi/ ラッシュ船 /ɾaɕːɯbɯne/ ラッセル /ɾasːeɾɯ/ ラッセルアインシュタイン宣言 /ɾasːeɾɯaiɴɕɯtaiɴseɴgeɴ/ ラッセルクサリヘビ /ɾasːeɾɯkɯsaɾihebi/ ラッセル音 /ɾasːeɾɯoɴ/ ラッセル鎖蛇 /ɾasːeɾɯkɯsaɾihebi/ ラッセル車 /ɾasːeɾɯɕa/ ラッタル /ɾatːaɾɯ/ ラッチ /ɾatɕːi/ ラッテ /ɾatːe/ ラット /ɾatːo/ ラッド /ɾadːo/ ラッパー /ɾapːaː/ ラッパスイセン /ɾapːasɯiseɴ/ ラッパズイセン /ɾapːazɯiseɴ/ ラッパ飲み /ɾapːanomi/ ラッパ吹き /ɾapːaɸɯki/ ラッパ水仙 /ɾapːazɯiseɴ/ ラッピング /ɾapːiɴgɯ/ ラッフル /ɾaɸːɯɾɯ/ ラップ /ɾapːɯ/ ラップ・ジョイント /ɾapːɯ dʑoiɴto/ ラップ・タイム /ɾapːɯ taimɯ/ ラップ・タオル /ɾapːɯ taoɾɯ/ ラップアラウンド /ɾapːɯaɾaɯɴdo/ ラップエム /ɾapːɯemɯ/ ラップコート /ɾapːɯkoːto/ ラップジョイント /ɾapːɯdʑoiɴto/ ラップスカート /ɾapːɯsɯkaːto/ ラップタイム /ɾapːɯtaimɯ/ ラップタオル /ɾapːɯtaoɾɯ/ ラップトップ /ɾapːɯtopːɯ/ ラップトップ・コンピュータ /ɾapːɯtopːɯ koɴpjɯːta/ ラップトップPC /ɾapːɯtopːɯpiːɕiː/ ラップトップコンピュータ /ɾapːɯtopːɯkoɴpjɯːta/ ラップフィルム /ɾapːɯɸiɾɯmɯ/ ラップミュージック /ɾapːɯmjɯːdʑikːɯ/ ラップランド /ɾapːɯɾaɴdo/ ラップ音 /ɾapːɯoɴ/ ラテ /ɾate/ ラティス /ɾateisɯ/ ラティフンディウム /ɾateiɸɯɴdeiɯmɯ/ ラテック /ɾatekːɯ/ ラテックス /ɾatekːɯsɯ/ ラテフ /ɾateɸɯ/ ラテライト /ɾateɾaito/ ラテルネ /ɾateɾɯne/ ラテン /ɾateɴ/ ラテン・アメリカ /ɾateɴ ameɾika/ ラテン・リズム /ɾateɴ ɾizɯmɯ/ ラテンアメリカ /ɾateɴameɾika/ ラテンアメリカ音楽 /ɾateɴameɾikaoɴgakɯ/ ラテンリズム /ɾateɴɾizɯmɯ/ ラテン音楽 /ɾateɴoɴgakɯ/ ラテン語 /ɾateɴgo/ ラテン帝国 /ɾateɴteikokɯ/ ラテン文学 /ɾateɴbɯɴgakɯ/ ラテン文字 /ɾateɴmodʑi/ ラテン方陣 /ɾateɴhoɯdʑiɴ/ ラテン民族 /ɾateɴmiɴzokɯ/ ラテ欄 /ɾateɾaɴ/ ラディアン /ɾadeiaɴ/ ラディアンス /ɾadeiaɴsɯ/ ラディエーション /ɾadeieːɕoɴ/ ラディカリズム /ɾadeikaɾizɯmɯ/ ラディカル /ɾadeikaɾɯ/ ラディカル・リアリズム /ɾadeikaɾɯ ɾiaɾizɯmɯ/ ラディカルリアリズム /ɾadeikaɾɯɾiaɾizɯmɯ/ ラディッシュ /ɾadeiɕːɯ/ ラディン語 /ɾadeiɴgo/ ラトビア /ɾatobia/ ラトビア語 /ɾatobiago/ ラド /ɾado/ ラドン /ɾadoɴ/ ラナイ /ɾanai/ ラニーニャ /ɾaniːnja/ ラノベ /ɾanobe/ ラノリン /ɾanoɾiɴ/ ラハール /ɾahaːɾɯ/ ラバ /ɾaba/ ラバー /ɾabaː/ ラバー・カップ /ɾabaː kapːɯ/ ラバー・シルク /ɾabaː ɕiɾɯkɯ/ ラバー・セメント /ɾabaː semeɴto/ ラバー・ソール /ɾabaː soːɾɯ/ ラバー・タイル /ɾabaː taiɾɯ/ ラバー・ダック /ɾabaː dakːɯ/ ラバー・バンド /ɾabaː baɴdo/ ラバー・ラケット /ɾabaː ɾaketːo/ ラバーカップ /ɾabaːkapːɯ/ ラバーシルク /ɾabaːɕiɾɯkɯ/ ラバーセメント /ɾabaːsemeɴto/ ラバーソール /ɾabaːsoːɾɯ/ ラバータイル /ɾabaːtaiɾɯ/ ラバーダック /ɾabaːdakːɯ/ ラバーバンディング /ɾabaːbaɴdeiɴgɯ/ ラバーバンド /ɾabaːbaɴdo/ ラバーブ /ɾabaːbɯ/ ラバーラケット /ɾabaːɾaketːo/ ラバトリー /ɾabatoɾiː/ ラパロスコピ /ɾapaɾosɯkopi/ ラパロスコピー /ɾapaɾosɯkopiː/ ラヒックデータ /ɾaçikːɯdeːta/ ラビ /ɾabi/ ラビー /ɾabiː/ ラビオリ /ɾabioɾi/ ラビット /ɾabitːo/ ラビット・パンチ /ɾabitːo paɴtɕi/ ラビット・フィッシュ /ɾabitːo ɸiɕːɯ/ ラビットパンチ /ɾabitːopaɴtɕi/ ラビットフィッシュ /ɾabitːoɸiɕːɯ/ ラビリンス /ɾabiɾiɴsɯ/ ラビリンス・スパインフット /ɾabiɾiɴsɯ sɯpaiɴɸɯtːo/ ラビリンススパインフット /ɾabiɾiɴsɯsɯpaiɴɸɯtːo/ ラピアー /ɾapiaː/ ラピスラズリ /ɾapisɯɾazɯɾi/ ラピッド・ファイア /ɾapidːo ɸaia/ ラピッド・プロトタイピング /ɾapidːo pɯɾototaipiɴgɯ/ ラピッドファイア /ɾapidːoɸaia/ ラピッドプロトタイピング /ɾapidːopɯɾototaipiɴgɯ/ ラピュータ /ɾapjɯːta/ ラフ /ɾaɸɯ/ ラフ・スケッチ /ɾaɸɯ sɯketɕːi/ ラフ・プレー /ɾaɸɯ pɯɾeː/ ラフ・プレイ /ɾaɸɯ pɯɾei/ ラファエル前派 /ɾaɸaeɾɯzeɴpa/ ラフィア椰子 /ɾaɸiajaɕi/ ラフィック /ɾaɸikːɯ/ ラフォーレ /ɾaɸoːɾe/ ラフスケッチ /ɾaɸɯsɯketɕːi/ ラフテー /ɾaɸɯteː/ ラフティー /ɾaɸɯteiː/ ラフティング /ɾaɸɯteiɴgɯ/ ラフト /ɾaɸɯto/ ラフプレー /ɾaɸɯpɯɾeː/ ラフプレイ /ɾaɸɯpɯɾei/ ラフマニノフ /ɾaɸɯmaninoɸɯ/ ラブ /ɾabɯ/ ラブ・アフェア /ɾabɯ aɸɯea/ ラブ・オール /ɾabɯ oːɾɯ/ ラブ・オブ・ザ・グリーン /ɾabɯ obɯ za gɯɾiːɴ/ ラブ・ゲーム /ɾabɯ geːmɯ/ ラブ・コール /ɾabɯ koːɾɯ/ ラブ・コメディ /ɾabɯ komedei/ ラブ・コメディー /ɾabɯ komedeiː/ ラブ・シーン /ɾabɯ ɕiːɴ/ ラブ・ジュース /ɾabɯ dʑɯːsɯ/ ラブ・ストーリー /ɾabɯ sɯtoːɾiː/ ラブ・セット /ɾabɯ setːo/ ラブ・ソファー /ɾabɯ soɸaː/ ラブ・ソング /ɾabɯ soɴgɯ/ ラブ・チェア /ɾabɯ tɕea/ ラブ・チャイルド /ɾabɯ tɕaiɾɯdo/ ラブ・ハント /ɾabɯ haɴto/ ラブ・プレー /ɾabɯ pɯɾeː/ ラブ・ホテル /ɾabɯ hoteɾɯ/ ラブ・ローション /ɾabɯ ɾoːɕoɴ/ ラブ・ロマンス /ɾabɯ ɾomaɴsɯ/ ラブばな /ɾabɯbana/ ラブアフェア /ɾabɯaɸɯea/ ラブイン /ɾabɯiɴ/ ラブオール /ɾabɯoːɾɯ/ ラブオブザグリーン /ɾabɯobɯzagɯɾiːɴ/ ラブカ /ɾabɯka/ ラブカ科 /ɾabɯkaka/ ラブカ属 /ɾabɯkazokɯ/ ラブゲーム /ɾabɯgeːmɯ/ ラブコール /ɾabɯkoːɾɯ/ ラブコメ /ɾabɯkome/ ラブコメディ /ɾabɯkomedei/ ラブコメディー /ɾabɯkomedeiː/ ラブシーン /ɾabɯɕiːɴ/ ラブジュース /ɾabɯdʑɯːsɯ/ ラブストーリー /ɾabɯsɯtoːɾiː/ ラブセット /ɾabɯsetːo/ ラブソファー /ɾabɯsoɸaː/ ラブソング /ɾabɯsoɴgɯ/ ラブチェア /ɾabɯtɕea/ ラブチャイルド /ɾabɯtɕaiɾɯdo/ ラブハント /ɾabɯhaɴto/ ラブバード /ɾabɯbaːdo/ ラブプレー /ɾabɯpɯɾeː/ ラブホ /ɾabɯho/ ラブホテル /ɾabɯhoteɾɯ/ ラブラブ /ɾabɯɾabɯ/ ラブリー /ɾabɯɾiː/ ラブレター /ɾabɯɾetaː/ ラブローション /ɾabɯɾoːɕoɴ/ ラブロマンス /ɾabɯɾomaɴsɯ/ ラプコン /ɾapɯkoɴ/ ラプソディー /ɾapɯsodeiː/ ラプチャーディスク /ɾapɯtɕaːdeisɯkɯ/ ラプラスのデーモン /ɾapɯɾasɯnodeːmoɴ/ ラプラスの魔物 /ɾapɯɾasɯnomamono/ ラプラタカワイルカ /ɾapɯɾatakaɰᵝaiɾɯka/ ラベイカ /ɾabeika/ ラベリング /ɾabeɾiɴgɯ/ ラベル /ɾabeɾɯ/ ラベル・シール /ɾabeɾɯ ɕiːɾɯ/ ラベル・セット /ɾabeɾɯ setːo/ ラベルシール /ɾabeɾɯɕiːɾɯ/ ラベルセット /ɾabeɾɯsetːo/ ラベル識別子 /ɾabeɾɯɕikibetsɯɕi/ ラベル番号 /ɾabeɾɯbaɴgoɯ/ ラベル付け /ɾabeɾɯzɯke/ ラベンダー /ɾabeɴdaː/ ラベンダー色 /ɾabeɴdaːiɾo/ ラペル /ɾapeɾɯ/ ラボ /ɾabo/ ラボックスクロミス /ɾabokːɯsɯkɯɾomisɯ/ ラボプリントサービス /ɾabopɯɾiɴtosaːbisɯ/ ラボラトリ /ɾaboɾatoɾi/ ラボラトリー /ɾaboɾatoɾiː/ ラボラトリー・オートメーション /ɾaboɾatoɾiː oːtomeːɕoɴ/ ラボラトリーオートメーション /ɾaboɾatoɾiːoːtomeːɕoɴ/ ラボラトリーズ /ɾaboɾatoɾiːzɯ/ ラポール /ɾapoːɾɯ/ ラポルタール /ɾapoɾɯtaːɾɯ/ ラマ /ɾama/ ラマーズ法 /ɾamaːzɯhoɯ/ ラマダーン /ɾamadaːɴ/ ラマダン /ɾamadaɴ/ ラマルク説 /ɾamaɾɯkɯsetsɯ/ ラマン効果 /ɾamaɴkoɯka/ ラマン分光測定 /ɾamaɴbɯɴkoɯsokɯtei/ ラマン分光法 /ɾamaɴbɯɴkoɯhoɯ/ ラマ教 /ɾamakjoɯ/ ラミー /ɾamiː/ ラミーノーズ・テトラ /ɾamiːnoːzɯ tetoɾa/ ラミーノーズテトラ /ɾamiːnoːzɯtetoɾa/ ラミネート /ɾamineːto/ ラム /ɾamɯ/ ラム・ウール /ɾamɯ ɯːɾɯ/ ラム・チョップ /ɾamɯ tɕopːɯ/ ラム・レーズン /ɾamɯ ɾeːzɯɴ/ ラムウール /ɾamɯɯːɾɯ/ ラムサール条約 /ɾamɯsaːɾɯdʑoɯjakɯ/ ラムジェット /ɾamɯdʑietːo/ ラムジェット・エンジン /ɾamɯdʑietːo eɴdʑiɴ/ ラムジェットエンジン /ɾamɯdʑietːoeɴdʑiɴ/ ラムスキン /ɾamɯsɯkiɴ/ ラムダ・ファージ /ɾamɯda ɸaːdʑi/ ラムダック /ɾamɯdakːɯ/ ラムダファージ /ɾamɯdaɸaːdʑi/ ラムダロケット /ɾamɯdaɾoketːo/ ラムチョップ /ɾamɯtɕopːɯ/ ラムネ /ɾamɯne/ ラムバス /ɾamɯbasɯ/ ラムレーズン /ɾamɯɾeːzɯɴ/ ラム酒 /ɾamɯɕɯ/ ラメ /ɾame/ ラメキン /ɾamekiɴ/ ラメネートスキー /ɾameneːtosɯkiː/ ラメラ /ɾameɾa/ ララバイ /ɾaɾabai/ ラリー /ɾaɾiː/ ラリる /ɾaɾiɾɯ/ ラリアット /ɾaɾiatːo/ ラルゲット /ɾaɾɯgetːo/ ラルゴ /ɾaɾɯgo/ ラレンタンド /ɾaɾeɴtaɴdo/ ラワン /ɾaɰᵝaɴ/ ラン /ɾaɴ/ ラン・マネージャー /ɾaɴ maneːdʑaː/ ラン・レングス /ɾaɴ ɾeɴgɯsɯ/ ランイチ /ɾaɴitɕi/ ランウエー /ɾaɴɯeː/ ランガージュ /ɾaɴgaːdʑɯ/ ランキング /ɾaɴkiɴgɯ/ ランク /ɾaɴkɯ/ ランク・イン /ɾaɴkɯ iɴ/ ランク・ダウン /ɾaɴkɯ daɯɴ/ ランクイン /ɾaɴkɯiɴ/ ランクダウン /ɾaɴkɯdaɯɴ/ ラング /ɾaɴgɯ/ ラング・ド・シャ /ɾaɴgɯ do ɕa/ ラングール /ɾaɴgɯːɾɯ/ ラングドシャ /ɾaɴgɯdoɕa/ ラングリメン /ɾaɴgɯɾimeɴ/ ランゲージ /ɾaɴgeːdʑi/ ランゲージ・プロセッサー /ɾaɴgeːdʑi pɯɾosesːaː/ ランゲージ・ラボラトリー /ɾaɴgeːdʑi ɾaboɾatoɾiː/ ランゲージプロセッサー /ɾaɴgeːdʑipɯɾosesːaː/ ランゲージラボラトリー /ɾaɴgeːdʑiɾaboɾatoɾiː/ ランゲルハンス島 /ɾaɴgeɾɯhaɴsɯtoɯ/ ランコン /ɾaɴkoɴ/ ランゴスティーヌ /ɾaɴgosɯteiːnɯ/ ランサー /ɾaɴsaː/ ランジェリー /ɾaɴdʑieɾiː/ ランス /ɾaɴsɯ/ ランスル /ɾaɴsɯɾɯ/ ランスルー /ɾaɴsɯɾɯː/ ランセット /ɾaɴsetːo/ ランタイム /ɾaɴtaimɯ/ ランタイム・エラー /ɾaɴtaimɯ eɾaː/ ランタイム・バージョン /ɾaɴtaimɯ baːdʑoɴ/ ランタイム・ホスト /ɾaɴtaimɯ hosɯto/ ランタイム・ライブラリ /ɾaɴtaimɯ ɾaibɯɾaɾi/ ランタイム・ルーチン /ɾaɴtaimɯ ɾɯːtɕiɴ/ ランタイムエラー /ɾaɴtaimɯeɾaː/ ランタイムバージョン /ɾaɴtaimɯbaːdʑoɴ/ ランタイムホスト /ɾaɴtaimɯhosɯto/ ランタイムライブラリ /ɾaɴtaimɯɾaibɯɾaɾi/ ランタイムルーチン /ɾaɴtaimɯɾɯːtɕiɴ/ ランタナ /ɾaɴtana/ ランタニド /ɾaɴtanido/ ランタノイド /ɾaɴtanoido/ ランタン /ɾaɴtaɴ/ ランタン系列 /ɾaɴtaɴkeiɾetsɯ/ ランダマイズルーチン /ɾaɴdamaizɯɾɯːtɕiɴ/ ランダマイズ技法 /ɾaɴdamaizɯgihoɯ/ ランダム /ɾaɴdamɯ/ ランダム・アクセス /ɾaɴdamɯ akɯsesɯ/ ランダム・アクセス・メモリ /ɾaɴdamɯ akɯsesɯ memoɾi/ ランダム・アクセス・メモリ・キャッシュ /ɾaɴdamɯ akɯsesɯ memoɾi kjaɕːɯ/ ランダム・アクセス・メモリー /ɾaɴdamɯ akɯsesɯ memoɾiː/ ランダム・ウォーク /ɾaɴdamɯ ɯoːkɯ/ ランダム・ウオーク /ɾaɴdamɯ ɯoːkɯ/ ランダム・サンプリング /ɾaɴdamɯ saɴpɯɾiɴgɯ/ ランダム・ジッタ /ɾaɴdamɯ dʑitːa/ ランダム・ドット・ステレオグラム /ɾaɴdamɯ dotːo sɯteɾeogɯɾamɯ/ ランダム・ファイル /ɾaɴdamɯ ɸaiɾɯ/ ランダムアクセス /ɾaɴdamɯakɯsesɯ/ ランダムアクセスメモリ /ɾaɴdamɯakɯsesɯmemoɾi/ ランダムアクセスメモリー /ɾaɴdamɯakɯsesɯmemoɾiː/ ランダムアクセスメモリーキャッシュ /ɾaɴdamɯakɯsesɯmemoɾiːkjaɕːɯ/ ランダムアクセスメモリキャッシュ /ɾaɴdamɯakɯsesɯmemoɾikjaɕːɯ/ ランダムウォーク /ɾaɴdamɯɯoːkɯ/ ランダムウオーク /ɾaɴdamɯɯoːkɯ/ ランダムサンプリング /ɾaɴdamɯsaɴpɯɾiɴgɯ/ ランダムジッタ /ɾaɴdamɯdʑitːa/ ランダムスキャンディスプレイ /ɾaɴdamɯsɯkjaɴdeisɯpɯɾei/ ランダムドットステレオグラム /ɾaɴdamɯdotːosɯteɾeogɯɾamɯ/ ランダムファイル /ɾaɴdamɯɸaiɾɯ/ ランチ /ɾaɴtɕi/ ランチ・セット /ɾaɴtɕi setːo/ ランチ・ドレッシング /ɾaɴtɕi doɾeɕːiɴgɯ/ ランチ・ボックス /ɾaɴtɕi bokːɯsɯ/ ランチエ /ɾaɴtɕie/ ランチセット /ɾaɴtɕisetːo/ ランチタイム /ɾaɴtɕitaimɯ/ ランチドレッシング /ɾaɴtɕidoɾeɕːiɴgɯ/ ランチボックス /ɾaɴtɕibokːɯsɯ/ ランチャー /ɾaɴtɕaː/ ランチュウ /ɾaɴtɕɯɯ/ ランチョン /ɾaɴtɕoɴ/ ランチョン・マット /ɾaɴtɕoɴ matːo/ ランチョン・ミート /ɾaɴtɕoɴ miːto/ ランチョンマット /ɾaɴtɕoɴmatːo/ ランチョンミート /ɾaɴtɕoɴmiːto/ ランヂングバーン /ɾaɴdʑiɴgɯbaːɴ/ ランディング /ɾaɴdeiɴgɯ/ ランディング・ギア /ɾaɴdeiɴgɯ gia/ ランディング・ゾーン /ɾaɴdeiɴgɯ zoːɴ/ ランディングギア /ɾaɴdeiɴgɯgia/ ランディングゾーン /ɾaɴdeiɴgɯzoːɴ/ ランデブー /ɾaɴdebɯː/ ランデヴー /ɾaɴdevɯː/ ランド /ɾaɴdo/ ランドールズ・ピグミー・ゴビー /ɾaɴdoːɾɯzɯ pigɯmiː gobiː/ ランドールズクロミス /ɾaɴdoːɾɯzɯkɯɾomisɯ/ ランドールズピグミーゴビー /ɾaɴdoːɾɯzɯpigɯmiːgobiː/ ランドサット /ɾaɴdosatːo/ ランドスケープ /ɾaɴdosɯkeːpɯ/ ランドスケープ・アーキテクチュア /ɾaɴdosɯkeːpɯ aːkitekɯtɕɯa/ ランドスケープ・モード /ɾaɴdosɯkeːpɯ moːdo/ ランドスケープアーキテクチュア /ɾaɴdosɯkeːpɯaːkitekɯtɕɯa/ ランドスケープモード /ɾaɴdosɯkeːpɯmoːdo/ ランドセル /ɾaɴdoseɾɯ/ ランドマーク /ɾaɴdomaːkɯ/ ランドリー /ɾaɴdoɾiː/ ランナー /ɾaɴnaː/ ランナーズ・ハイ /ɾaɴnaːzɯ hai/ ランナーズハイ /ɾaɴnaːzɯhai/ ランナウェー /ɾaɴnaɯeː/ ランニング /ɾaɴniɴgɯ/ ランニング・キャッチ /ɾaɴniɴgɯ kjatɕːi/ ランニング・コスト /ɾaɴniɴgɯ kosɯto/ ランニング・シャツ /ɾaɴniɴgɯ ɕatsɯ/ ランニング・シューズ /ɾaɴniɴgɯ ɕɯːzɯ/ ランニング・ショット /ɾaɴniɴgɯ ɕotːo/ ランニング・ステッチ /ɾaɴniɴgɯ sɯtetɕːi/ ランニング・ストック /ɾaɴniɴgɯ sɯtokːɯ/ ランニング・バック /ɾaɴniɴgɯ bakːɯ/ ランニング・フット /ɾaɴniɴgɯ ɸɯtːo/ ランニング・プレー /ɾaɴniɴgɯ pɯɾeː/ ランニング・ヘッド /ɾaɴniɴgɯ hedːo/ ランニング・マシン /ɾaɴniɴgɯ maɕiɴ/ ランニングキャッチ /ɾaɴniɴgɯkjatɕːi/ ランニングコスト /ɾaɴniɴgɯkosɯto/ ランニングシャツ /ɾaɴniɴgɯɕatsɯ/ ランニングシューズ /ɾaɴniɴgɯɕɯːzɯ/ ランニングショット /ɾaɴniɴgɯɕotːo/ ランニングステッチ /ɾaɴniɴgɯsɯtetɕːi/ ランニングストック /ɾaɴniɴgɯsɯtokːɯ/ ランニングバック /ɾaɴniɴgɯbakːɯ/ ランニングフット /ɾaɴniɴgɯɸɯtːo/ ランニングプレー /ɾaɴniɴgɯpɯɾeː/ ランニングヘッド /ɾaɴniɴgɯhedːo/ ランニングホーマー /ɾaɴniɴgɯhoːmaː/ ランニングホームラン /ɾaɴniɴgɯhoːmɯɾaɴ/ ランニングマシン /ɾaɴniɴgɯmaɕiɴ/ ランバー・サポート /ɾaɴbaː sapoːto/ ランバーサポート /ɾaɴbaːsapoːto/ ランバダ /ɾaɴbada/ ランビック /ɾaɴbikːɯ/ ランファン /ɾaɴɸaɴ/ ランブータン /ɾaɴbɯːtaɴ/ ランブタン /ɾaɴbɯtaɴ/ ランブル・シート /ɾaɴbɯɾɯ ɕiːto/ ランブルシート /ɾaɴbɯɾɯɕiːto/ ランブル鞭毛虫 /ɾaɴbɯɾɯbeɴmoɯtɕɯɯ/ ランブル鞭毛虫症 /ɾaɴbɯɾɯbeɴmoɯtɕɯɯɕoɯ/ ランプ /ɾaɴpɯ/ ランプ・ステーキ /ɾaɴpɯ sɯteːki/ ランプウェー /ɾaɴpɯɯeː/ ランプウエー /ɾaɴpɯɯeː/ ランプシェード /ɾaɴpɯɕieːdo/ ランプステーキ /ɾaɴpɯsɯteːki/ ランプ芯 /ɾaɴpɯɕiɴ/ ランプ点灯 /ɾaɴpɯteɴtoɯ/ ランマー /ɾaɴmaː/ ランマネージャー /ɾaɴmaneːdʑaː/ ランレングス /ɾaɴɾeɴgɯsɯ/ ランレングス法 /ɾaɴɾeɴgɯsɯhoɯ/ ラヴ /ɾavɯ/ ラヴ・コール /ɾavɯ koːɾɯ/ ラヴ・ホテル /ɾavɯ hoteɾɯ/ ラヴコール /ɾavɯkoːɾɯ/ ラヴコメ /ɾavɯkome/ ラヴホテル /ɾavɯhoteɾɯ/ ラ音 /ɾaoɴ/ ラ行 /ɾagjoɯ/ ラ行変格活用 /ɾagjoɯheɴkakɯkatsɯjoɯ/ ラ変 /ɾaheɴ/ ラ欄 /ɾaɾaɴ/ リーガー /ɾiːgaː/ リーガル /ɾiːgaɾɯ/ リーガル・システム /ɾiːgaɾɯ ɕisɯtemɯ/ リーガルシステム /ɾiːgaɾɯɕisɯtemɯ/ リーキ /ɾiːki/ リーキ・バケット /ɾiːki baketːo/ リーキー /ɾiːkiː/ リーキー・バケット /ɾiːkiː baketːo/ リーキーバケット /ɾiːkiːbaketːo/ リーキバケット /ɾiːkibaketːo/ リーク /ɾiːkɯ/ リーク・ディテクター /ɾiːkɯ deitekɯtaː/ リークディテクター /ɾiːkɯdeitekɯtaː/ リーグ /ɾiːgɯ/ リーグ戦 /ɾiːgɯseɴ/ リーケージ /ɾiːkeːdʑi/ リーサス /ɾiːsasɯ/ リージョナリズム /ɾiːdʑonaɾizɯmɯ/ リージョナル /ɾiːdʑonaɾɯ/ リージョナル・コード /ɾiːdʑonaɾɯ koːdo/ リージョナルコード /ɾiːdʑonaɾɯkoːdo/ リージョン /ɾiːdʑoɴ/ リース /ɾiːsɯ/ リースナブル /ɾiːsɯnabɯɾɯ/ リースリング /ɾiːsɯɾiɴgɯ/ リース産業 /ɾiːsɯsaɴgjoɯ/ リース代 /ɾiːsɯdai/ リーズアンドラッグズ /ɾiːzɯaɴdoɾagːɯzɯ/ リーズナブル /ɾiːzɯnabɯɾɯ/ リーズン /ɾiːzɯɴ/ リーゼガング現象 /ɾiːzegaɴgɯgeɴɕoɯ/ リーゼント /ɾiːzeɴto/ リーゼント・スタイル /ɾiːzeɴto sɯtaiɾɯ/ リーゼントスタイル /ɾiːzeɴtosɯtaiɾɯ/ リーターンエース /ɾiːtaːɴeːsɯ/ リーダ /ɾiːda/ リーダー /ɾiːdaː/ リーダーシップ /ɾiːdaːɕipːɯ/ リーダーシップ的地位 /ɾiːdaːɕipːɯtekitɕii/ リーダー格 /ɾiːdaːkakɯ/ リーダー交代 /ɾiːdaːkoɯtai/ リーダー制 /ɾiːdaːsei/ リーダイヤル /ɾiːdaijaɾɯ/ リーチ /ɾiːtɕi/ リーチャブル /ɾiːtɕabɯɾɯ/ リーディング /ɾiːdeiɴgɯ/ リーディング・インダストリー /ɾiːdeiɴgɯ iɴdasɯtoɾiː/ リーディング・カンパニー /ɾiːdeiɴgɯ kaɴpaniː/ リーディング・ケース /ɾiːdeiɴgɯ keːsɯ/ リーディング・ジョッキー /ɾiːdeiɴgɯ dʑokːiː/ リーディング・ヒッター /ɾiːdeiɴgɯ çitːaː/ リーディングインダストリー /ɾiːdeiɴgɯiɴdasɯtoɾiː/ リーディングカンパニー /ɾiːdeiɴgɯkaɴpaniː/ リーディングケース /ɾiːdeiɴgɯkeːsɯ/ リーディングジョッキー /ɾiːdeiɴgɯdʑokːiː/ リーディングヒッター /ɾiːdeiɴgɯçitːaː/ リート /ɾiːto/ リード /ɾiːdo/ リード・オフ・マン /ɾiːdo oɸɯ maɴ/ リード・オルガン /ɾiːdo oɾɯgaɴ/ リード・ギター /ɾiːdo gitaː/ リード・タイム /ɾiːdo taimɯ/ リード・バルブ /ɾiːdo baɾɯbɯ/ リード・ボーカル /ɾiːdo boːkaɾɯ/ リードアウト /ɾiːdoaɯto/ リードイン /ɾiːdoiɴ/ リードオフマン /ɾiːdooɸɯmaɴ/ リードオルガン /ɾiːdooɾɯgaɴ/ リードオンリー /ɾiːdooɴɾiː/ リードオンリー・メモリ /ɾiːdooɴɾiː memoɾi/ リードオンリーメモリ /ɾiːdooɴɾiːmemoɾi/ リードギター /ɾiːdogitaː/ リードタイム /ɾiːdotaimɯ/ リードバルブ /ɾiːdobaɾɯbɯ/ リードビリティー /ɾiːdobiɾiteiː/ リードボーカル /ɾiːdoboːkaɾɯ/ リードミー /ɾiːdomiː/ リードヴォー /ɾiːdovoː/ リード楽器 /ɾiːdogakːi/ リード線 /ɾiːdoseɴ/ リーバイス /ɾiːbaisɯ/ リーパー /ɾiːpaː/ リービヒ冷却器 /ɾiːbiçiɾeikjakɯki/ リービング /ɾiːbiɴgɯ/ リーフ /ɾiːɸɯ/ リーフ・グリーン /ɾiːɸɯ gɯɾiːɴ/ リーフィー・シー・ドラゴン /ɾiːɸiː ɕiː doɾagoɴ/ リーフィーシードラゴン /ɾiːɸiːɕiːdoɾagoɴ/ リーフォー /ɾiːɸoː/ リーフグリーン /ɾiːɸɯgɯɾiːɴ/ リーフバタフライフィッシュ /ɾiːɸɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ リーフフィッシュ /ɾiːɸɯɸiɕːɯ/ リーフレット /ɾiːɸɯɾetːo/ リーブ /ɾiːbɯ/ リーベ /ɾiːbe/ リーボック /ɾiːbokːɯ/ リーマー /ɾiːmaː/ リーマン /ɾiːmaɴ/ リーマン・ショック /ɾiːmaɴ ɕokːɯ/ リーマンショック /ɾiːmaɴɕokːɯ/ リーマン幾何学 /ɾiːmaɴkikagakɯ/ リーム /ɾiːmɯ/ リール /ɾiːɾɯ/ リーンバーン /ɾiːɴbaːɴ/ リー族 /ɾiːzokɯ/ リア /ɾia/ リア・ウインドー /ɾia ɯiɴdoː/ リア・エンジン /ɾia eɴdʑiɴ/ リア・カー /ɾia kaː/ リア・サスペンション /ɾia sasɯpeɴɕoɴ/ リア・シート /ɾia ɕiːto/ リア・ドライブ /ɾia doɾaibɯ/ リア・パネル /ɾia paneɾɯ/ リアーゼ /ɾiaːze/ リアール /ɾiaːɾɯ/ リアウインドー /ɾiaɯiɴdoː/ リアエンジン /ɾiaeɴdʑiɴ/ リアカー /ɾiakaː/ リアクション /ɾiakɯɕoɴ/ リアクター /ɾiakɯtaː/ リアクタンス /ɾiakɯtaɴsɯ/ リアクトル /ɾiakɯtoɾɯ/ リアサス /ɾiasasɯ/ リアサスペンション /ɾiasasɯpeɴɕoɴ/ リアシート /ɾiaɕiːto/ リアス式海岸 /ɾiasɯɕikikaigaɴ/ リアトリス /ɾiatoɾisɯ/ リアドライブ /ɾiadoɾaibɯ/ リアパネル /ɾiapaneɾɯ/ リアライズ /ɾiaɾaizɯ/ リアリスティック /ɾiaɾisɯteikːɯ/ リアリスト /ɾiaɾisɯto/ リアリズム /ɾiaɾizɯmɯ/ リアリティ /ɾiaɾitei/ リアリティー /ɾiaɾiteiː/ リアル /ɾiaɾɯ/ リアル・タイム /ɾiaɾɯ taimɯ/ リアル・プライス /ɾiaɾɯ pɯɾaisɯ/ リアル・ポリティックス /ɾiaɾɯ poɾiteikːɯsɯ/ リアル・モード /ɾiaɾɯ moːdo/ リアルオーディオ /ɾiaɾɯoːdeio/ リアルタイム /ɾiaɾɯtaimɯ/ リアルタイム・カレンダ /ɾiaɾɯtaimɯ kaɾeɴda/ リアルタイム・クロック /ɾiaɾɯtaimɯ kɯɾokːɯ/ リアルタイム・システム /ɾiaɾɯtaimɯ ɕisɯtemɯ/ リアルタイム・ブロック・リスト /ɾiaɾɯtaimɯ bɯɾokːɯ ɾisɯto/ リアルタイムOS /ɾiaɾɯtaimɯoːesɯ/ リアルタイムPCR /ɾiaɾɯtaimɯpiːɕiːaːɾɯ/ リアルタイムカレンダ /ɾiaɾɯtaimɯkaɾeɴda/ リアルタイムクロック /ɾiaɾɯtaimɯkɯɾokːɯ/ リアルタイムシステム /ɾiaɾɯtaimɯɕisɯtemɯ/ リアルタイムブロックリスト /ɾiaɾɯtaimɯbɯɾokːɯɾisɯto/ リアルタイム処理 /ɾiaɾɯtaimɯɕoɾi/ リアルプライス /ɾiaɾɯpɯɾaisɯ/ リアルポリティックス /ɾiaɾɯpoɾiteikːɯsɯ/ リアルモード /ɾiaɾɯmoːdo/ リアル書店 /ɾiaɾɯɕoteɴ/ リア充 /ɾiadʑɯɯ/ リア友 /ɾiatomo/ リインバースメント /ɾiiɴbaːsɯmeɴto/ リインフォースメント /ɾiiɴɸoːsɯmeɴto/ リインホースメント /ɾiiɴhoːsɯmeɴto/ リウォード /ɾiɯoːdo/ リウマチ /ɾiɯmatɕi/ リウマチス /ɾiɯmatɕisɯ/ リウマチ性関節炎 /ɾiɯmatɕiseikaɴetsɯeɴ/ リウマチ熱 /ɾiɯmatɕinetsɯ/ リエゾン /ɾiezoɴ/ リエンジニアリング /ɾieɴdʑiniaɾiɴgɯ/ リエントラント /ɾieɴtoɾaɴto/ リカー /ɾikaː/ リカーシブ /ɾikaːɕibɯ/ リカージョン /ɾikaːdʑoɴ/ リカオン /ɾikaoɴ/ リカオン属 /ɾikaoɴzokɯ/ リカツ /ɾikatsɯ/ リカバー /ɾikabaː/ リカバリ /ɾikabaɾi/ リカバリ・メディア /ɾikabaɾi medeia/ リカバリー /ɾikabaɾiː/ リカバリー・ショット /ɾikabaɾiː ɕotːo/ リカバリー・ディスク /ɾikabaɾiː deisɯkɯ/ リカバリーショット /ɾikabaɾiːɕotːo/ リカバリーディスク /ɾikabaɾiːdeisɯkɯ/ リカバリメディア /ɾikabaɾimedeia/ リカレント /ɾikaɾeɴto/ リカレント・ニューラル・ネットワーク /ɾikaɾeɴto njɯːɾaɾɯ netːoɰᵝaːkɯ/ リカレントニューラルネットワーク /ɾikaɾeɴtonjɯːɾaɾɯnetːoɰᵝaːkɯ/ リガーゼ /ɾigaːze/ リガトーニ /ɾigatoːni/ リガンド /ɾigaɴdo/ リキッド /ɾikidːo/ リキュール /ɾikjɯːɾɯ/ リキュール・グラス /ɾikjɯːɾɯ gɯɾasɯ/ リキュールグラス /ɾikjɯːɾɯgɯɾasɯ/ リギルケンタウルス /ɾigiɾɯkeɴtaɯɾɯsɯ/ リギン /ɾigiɴ/ リギング /ɾigiɴgɯ/ リクード /ɾikɯːdo/ リクエスト /ɾikɯesɯto/ リクライニング・シート /ɾikɯɾainiɴgɯ ɕiːto/ リクライニングシート /ɾikɯɾainiɴgɯɕiːto/ リクラブ /ɾikɯɾabɯ/ リクリエーション /ɾikɯɾieːɕoɴ/ リクルーター /ɾikɯɾɯːtaː/ リクルート /ɾikɯɾɯːto/ リクルート・スーツ /ɾikɯɾɯːto sɯːtsɯ/ リクルート・ラブ /ɾikɯɾɯːto ɾabɯ/ リクルートスーツ /ɾikɯɾɯːtosɯːtsɯ/ リクルートファッション /ɾikɯɾɯːtoɸaɕːoɴ/ リクルートラブ /ɾikɯɾɯːtoɾabɯ/ リグ /ɾigɯ/ リグ・ベーダ /ɾigɯ beːda/ リグ・ヴェーダ /ɾigɯ veːda/ リグナムバイタ /ɾigɯnamɯbaita/ リグナン /ɾigɯnaɴ/ リグニン /ɾigɯniɴ/ リグベーダ /ɾigɯbeːda/ リグリスト /ɾigɯɾisɯto/ リグレッション・テスト /ɾigɯɾeɕːoɴ tesɯto/ リグレッションテスト /ɾigɯɾeɕːoɴtesɯto/ リグレット /ɾigɯɾetːo/ リグロイン /ɾigɯɾoiɴ/ リグヴェーダ /ɾigɯveːda/ リケッチア /ɾiketɕːia/ リゲル /ɾigeɾɯ/ リコーダ /ɾikoːda/ リコーダー /ɾikoːdaː/ リコール /ɾikoːɾɯ/ リコッタ /ɾikotːa/ リコピン /ɾikopiɴ/ リコペン /ɾikopeɴ/ リコメンデーション /ɾikomeɴdeːɕoɴ/ リコメンド /ɾikomeɴdo/ リコリス /ɾikoɾisɯ/ リコンストラクション /ɾikoɴsɯtoɾakɯɕoɴ/ リコンパイル /ɾikoɴpaiɾɯ/ リコンファーム /ɾikoɴɸaːmɯ/ リゴリスト /ɾigoɾisɯto/ リゴリズム /ɾigoɾizɯmɯ/ リサージュ曲線 /ɾisaːdʑɯkjokɯseɴ/ リサージュ図形 /ɾisaːdʑɯzɯkei/ リサーチ /ɾisaːtɕi/ リサーチ・センター /ɾisaːtɕi seɴtaː/ リサーチセンター /ɾisaːtɕiseɴtaː/ リサイクリング /ɾisaikɯɾiɴgɯ/ リサイクル /ɾisaikɯɾɯ/ リサイクル・ショップ /ɾisaikɯɾɯ ɕopːɯ/ リサイクルショップ /ɾisaikɯɾɯɕopːɯ/ リサイクル用の箱 /ɾisaikɯɾɯjoɯnohako/ リサイズ /ɾisaizɯ/ リサイタル /ɾisaitaɾɯ/ リサジューの図形 /ɾisadʑɯːnozɯkei/ リサンプリング /ɾisaɴpɯɾiɴgɯ/ リサンプル /ɾisaɴpɯɾɯ/ リザード /ɾizaːdo/ リザードマン /ɾizaːdomaɴ/ リザーブ /ɾizaːbɯ/ リザーブ・ファンド /ɾizaːbɯ ɸaɴdo/ リザーブファンド /ɾizaːbɯɸaɴdo/ リザベーション /ɾizabeːɕoɴ/ リザリア /ɾizaɾia/ リザルト /ɾizaɾɯto/ リザルト・コード /ɾizaɾɯto koːdo/ リザルトコード /ɾizaɾɯtokoːdo/ リザレクション /ɾizaɾekɯɕoɴ/ リシア輝石 /ɾiɕiakiseki/ リシノール酸 /ɾiɕinoːɾɯsaɴ/ リシプロシティー /ɾiɕipɯɾoɕiteiː/ リシリコンブ /ɾiɕiɾikoɴbɯ/ リシン /ɾiɕiɴ/ リジェクト /ɾidʑiekɯto/ リジン /ɾidʑiɴ/ リス /ɾisɯ/ リスカ /ɾisɯka/ リスキー /ɾisɯkiː/ リスキー・シフト /ɾisɯkiː ɕiɸɯto/ リスキーシフト /ɾisɯkiːɕiɸɯto/ リスク /ɾisɯkɯ/ リスク・アセスメント /ɾisɯkɯ asesɯmeɴto/ リスク・オフ /ɾisɯkɯ oɸɯ/ リスク・コミュニケーション /ɾisɯkɯ komjɯnikeːɕoɴ/ リスク・コントロール /ɾisɯkɯ koɴtoɾoːɾɯ/ リスク・テーク /ɾisɯkɯ teːkɯ/ リスク・テイク /ɾisɯkɯ teikɯ/ リスク・ファイナンス /ɾisɯkɯ ɸainaɴsɯ/ リスク・ファクター /ɾisɯkɯ ɸakɯtaː/ リスク・ヘッジ /ɾisɯkɯ hedʑːi/ リスク・マネー /ɾisɯkɯ maneː/ リスク・マネージメント /ɾisɯkɯ maneːdʑimeɴto/ リスク・マネジメント /ɾisɯkɯ manedʑimeɴto/ リスクアセスメント /ɾisɯkɯasesɯmeɴto/ リスクオフ /ɾisɯkɯoɸɯ/ リスクコミュニケーション /ɾisɯkɯkomjɯnikeːɕoɴ/ リスクコントロール /ɾisɯkɯkoɴtoɾoːɾɯ/ リスクテーク /ɾisɯkɯteːkɯ/ リスクテイク /ɾisɯkɯteikɯ/ リスクファイナンス /ɾisɯkɯɸainaɴsɯ/ リスクファクター /ɾisɯkɯɸakɯtaː/ リスクヘッジ /ɾisɯkɯhedʑːi/ リスクマネー /ɾisɯkɯmaneː/ リスクマネージメント /ɾisɯkɯmaneːdʑimeɴto/ リスクマネジメント /ɾisɯkɯmanedʑimeɴto/ リスク回避 /ɾisɯkɯkaiçi/ リスク資産 /ɾisɯkɯɕisaɴ/ リスク選好 /ɾisɯkɯseɴkoɯ/ リスク認知 /ɾisɯkɯniɴtɕi/ リスケ /ɾisɯke/ リスケジューリング /ɾisɯkedʑɯːɾiɴgɯ/ リスケジュール /ɾisɯkedʑɯːɾɯ/ リスザル /ɾisɯzaɾɯ/ リスタート /ɾisɯtaːto/ リスティング /ɾisɯteiɴgɯ/ リステリア菌 /ɾisɯteɾiakiɴ/ リステリア症 /ɾisɯteɾiaɕoɯ/ リスト /ɾisɯto/ リスト・アップ /ɾisɯto apːɯ/ リスト・インデックス /ɾisɯto iɴdekːɯsɯ/ リスト・カット /ɾisɯto katːo/ リストア /ɾisɯtoa/ リストアップ /ɾisɯtoapːɯ/ リストインデックス /ɾisɯtoiɴdekːɯsɯ/ リストカット /ɾisɯtokatːo/ リストサーブ /ɾisɯtosaːbɯ/ リストッキングフィー /ɾisɯtokːiɴgɯɸiː/ リストバンド /ɾisɯtobaɴdo/ リストプローカー /ɾisɯtopɯɾoːkaː/ リストボックス /ɾisɯtobokːɯsɯ/ リストラ /ɾisɯtoɾa/ リストラクチャリング /ɾisɯtoɾakɯtɕaɾiɴgɯ/ リストラクチュアリング /ɾisɯtoɾakɯtɕɯaɾiɴgɯ/ リストラチャリング /ɾisɯtoɾatɕaɾiɴgɯ/ リストラ策 /ɾisɯtoɾasakɯ/ リスト演算子 /ɾisɯtoeɴzaɴɕi/ リスト処理 /ɾisɯtoɕoɾi/ リスト装置 /ɾisɯtosoɯtɕi/ リスナ /ɾisɯna/ リスナー /ɾisɯnaː/ リスニング /ɾisɯniɴgɯ/ リスニング・ルーム /ɾisɯniɴgɯ ɾɯːmɯ/ リスニングルーム /ɾisɯniɴgɯɾɯːmɯ/ リスプ /ɾisɯpɯ/ リスペクト /ɾisɯpekɯto/ リスボン /ɾisɯboɴ/ リスポンス /ɾisɯpoɴsɯ/ リスモドキ /ɾisɯmodoki/ リス亜目 /ɾisɯamokɯ/ リズミカル /ɾizɯmikaɾɯ/ リズミック・ソウル /ɾizɯmikːɯ soɯɾɯ/ リズミックソウル /ɾizɯmikːɯsoɯɾɯ/ リズム /ɾizɯmɯ/ リズム・アンド・ブルース /ɾizɯmɯ aɴdo bɯɾɯːsɯ/ リズム・ギター /ɾizɯmɯ gitaː/ リズム・セクション /ɾizɯmɯ sekɯɕoɴ/ リズム・ボックス /ɾizɯmɯ bokːɯsɯ/ リズム・マシーン /ɾizɯmɯ maɕiːɴ/ リズムアンドブルース /ɾizɯmɯaɴdobɯɾɯːsɯ/ リズムギター /ɾizɯmɯgitaː/ リズムセクション /ɾizɯmɯsekɯɕoɴ/ リズムボックス /ɾizɯmɯbokːɯsɯ/ リズムマシーン /ɾizɯmɯmaɕiːɴ/ リズム運動 /ɾizɯmɯɯɴdoɯ/ リズム感 /ɾizɯmɯkaɴ/ リズム法 /ɾizɯmɯhoɯ/ リセ /ɾise/ リセール /ɾiseːɾɯ/ リセッション /ɾiseɕːoɴ/ リセット /ɾisetːo/ リセット・スイッチ /ɾisetːo sɯitɕːi/ リセット・ボタン /ɾisetːo botaɴ/ リセット・モード /ɾisetːo moːdo/ リセットスイッチ /ɾisetːosɯitɕːi/ リセットボタン /ɾisetːobotaɴ/ リセットモード /ɾisetːomoːdo/ リセプション /ɾisepɯɕoɴ/ リセラー /ɾiseɾaː/ リソース /ɾisoːsɯ/ リソース・エディタ /ɾisoːsɯ edeita/ リソース・ファイル /ɾisoːsɯ ɸaiɾɯ/ リソース・フォーク /ɾisoːsɯ ɸoːkɯ/ リソースBOD /ɾisoːsɯbiːoːdeiː/ リソースエディタ /ɾisoːsɯedeita/ リソースファイル /ɾisoːsɯɸaiɾɯ/ リソースフォーク /ɾisoːsɯɸoːkɯ/ リソース割当 /ɾisoːsɯɰᵝaɾiate/ リソグラフィ /ɾisogɯɾaɸi/ リソグラフィー /ɾisogɯɾaɸiː/ リソスフェア /ɾisosɯɸɯea/ リソソーム /ɾisosoːmɯ/ リソルジメント /ɾisoɾɯdʑimeɴto/ リゾート /ɾizoːto/ リゾート・ウェア /ɾizoːto ɯea/ リゾート・ウエア /ɾizoːto ɯea/ リゾート・ハウス /ɾizoːto haɯsɯ/ リゾート・ホテル /ɾizoːto hoteɾɯ/ リゾートウェア /ɾizoːtoɯea/ リゾートウエア /ɾizoːtoɯea/ リゾートハウス /ɾizoːtohaɯsɯ/ リゾートホテル /ɾizoːtohoteɾɯ/ リゾート施設 /ɾizoːtoɕisetsɯ/ リゾート地 /ɾizoːtotɕi/ リゾチーム /ɾizotɕiːmɯ/ リゾット /ɾizotːo/ リゾラバ /ɾizoɾaba/ リゾルバ /ɾizoɾɯba/ リゾルバ・キャッシュ /ɾizoɾɯba kjaɕːɯ/ リゾルバー /ɾizoɾɯbaː/ リゾルバキャッシュ /ɾizoɾɯbakjaɕːɯ/ リターナブル /ɾitaːnabɯɾɯ/ リターン /ɾitaːɴ/ リターン・エース /ɾitaːɴ eːsɯ/ リターン・キー /ɾitaːɴ kiː/ リターン・パス /ɾitaːɴ pasɯ/ リターン・マッチ /ɾitaːɴ matɕːi/ リターン・メール /ɾitaːɴ meːɾɯ/ リターンエース /ɾitaːɴeːsɯ/ リターンキー /ɾitaːɴkiː/ リターンズ /ɾitaːɴzɯ/ リターンパス /ɾitaːɴpasɯ/ リターンマッチ /ɾitaːɴmatɕːi/ リターンメール /ɾitaːɴmeːɾɯ/ リターン値 /ɾitaːɴtɕi/ リタイア /ɾitaia/ リタイヤ /ɾitaija/ リタッチ /ɾitatɕːi/ リタリン /ɾitaɾiɴ/ リタルダンド /ɾitaɾɯdaɴdo/ リダイアル /ɾidaiaɾɯ/ リダイヤル /ɾidaijaɾɯ/ リダイレクション /ɾidaiɾekɯɕoɴ/ リダイレクト /ɾidaiɾekɯto/ リダイレクトURL /ɾidaiɾekɯtojɯːaːɾɯeɾɯ/ リダクション /ɾidakɯɕoɴ/ リダンダンシー /ɾidaɴdaɴɕiː/ リチア雲母 /ɾitɕiaɯɴmo/ リチウム /ɾitɕiɯmɯ/ リチウム・イオン・バッテリ /ɾitɕiɯmɯ ioɴ batːeɾi/ リチウム・イオン・バッテリー /ɾitɕiɯmɯ ioɴ batːeɾiː/ リチウム・ポリマー・バッテリ /ɾitɕiɯmɯ poɾimaː batːeɾi/ リチウムイオンバッテリ /ɾitɕiɯmɯioɴbatːeɾi/ リチウムイオンバッテリー /ɾitɕiɯmɯioɴbatːeɾiː/ リチウムイオン電池 /ɾitɕiɯmɯioɴdeɴtɕi/ リチウムポリマーバッテリ /ɾitɕiɯmɯpoɾimaːbatːeɾi/ リチウムポリマー電池 /ɾitɕiɯmɯpoɾimaːdeɴtɕi/ リチウム電池 /ɾitɕiɯmɯdeɴtɕi/ リチウム爆弾 /ɾitɕiɯmɯbakɯdaɴ/ リチャージ /ɾitɕaːdʑi/ リッカ・フリー /ɾikːa ɸɯɾiː/ リッカフリー /ɾikːaɸɯɾiː/ リック /ɾikːɯ/ リックロール /ɾikːɯɾoːɾɯ/ リッジ /ɾidʑːi/ リッジテール・モニター /ɾidʑːiteːɾɯ monitaː/ リッジテールモニター /ɾidʑːiteːɾɯmonitaː/ リッスン /ɾisːɯɴ/ リッター /ɾitːaː/ リッター・カー /ɾitːaː kaː/ リッターカー /ɾitːaːkaː/ リッチ /ɾitɕːi/ リッチ・テキスト・フォーマット /ɾitɕːi tekisɯto ɸoːmatːo/ リッチ・メディア /ɾitɕːi medeia/ リッチテキストフォーマット /ɾitɕːitekisɯtoɸoːmatːo/ リッチメディア /ɾitɕːimedeia/ リットル /ɾitːoɾɯ/ リットル病 /ɾitːoɾɯbjoɯ/ リッパ /ɾipːa/ リッパー /ɾipːaː/ リッパー・ソフトウェア /ɾipːaː soɸɯtoɯea/ リッパーソフトウェア /ɾipːaːsoɸɯtoɯea/ リッピング /ɾipːiɴgɯ/ リッピング・ソフトウェア /ɾipːiɴgɯ soɸɯtoɯea/ リッピングソフトウェア /ɾipːiɴgɯsoɸɯtoɯea/ リップ /ɾipːɯ/ リップ・クリーム /ɾipːɯ kɯɾiːmɯ/ リップ・グロス /ɾipːɯ gɯɾosɯ/ リップ・サービス /ɾipːɯ saːbisɯ/ リップクリーム /ɾipːɯkɯɾiːmɯ/ リップグロス /ɾipːɯgɯɾosɯ/ リップサービス /ɾipːɯsaːbisɯ/ リップス /ɾipːɯsɯ/ リップスティック /ɾipːɯsɯteikːɯ/ リップソ /ɾipːɯso/ リップリーディング /ɾipːɯɾiːdeiɴgɯ/ リップル /ɾipːɯɾɯ/ リップルけた上げ /ɾipːɯɾɯketaage/ リツイート /ɾitsɯiːto/ リテーク /ɾiteːkɯ/ リテール /ɾiteːɾɯ/ リテール・バンキング /ɾiteːɾɯ baɴkiɴgɯ/ リテール・ファイナンス /ɾiteːɾɯ ɸainaɴsɯ/ リテールバンキング /ɾiteːɾɯbaɴkiɴgɯ/ リテールファイナンス /ɾiteːɾɯɸainaɴsɯ/ リテイク /ɾiteikɯ/ リテラシ /ɾiteɾaɕi/ リテラシー /ɾiteɾaɕiː/ リテラチャー /ɾiteɾatɕaː/ リテラチュア /ɾiteɾatɕɯa/ リテラル /ɾiteɾaɾɯ/ リディスプレイ /ɾideisɯpɯɾei/ リデュース /ɾidejɯːsɯ/ リトアニア /ɾitoania/ リトアニア語 /ɾitoaniago/ リトグラフ /ɾitogɯɾaɸɯ/ リトマス /ɾitomasɯ/ リトマス紙 /ɾitomasɯɕi/ リトマス試験紙 /ɾitomasɯɕikeɴɕi/ リトミック /ɾitomikːɯ/ リトライ /ɾitoɾai/ リトラクタブル /ɾitoɾakɯtabɯɾɯ/ リトラクタブル・ヘッドランプ /ɾitoɾakɯtabɯɾɯ hedːoɾaɴpɯ/ リトラクタブルヘッドランプ /ɾitoɾakɯtabɯɾɯhedːoɾaɴpɯ/ リトラクト /ɾitoɾakɯto/ リトル /ɾitoɾɯ/ リトル・スパインフット /ɾitoɾɯ sɯpaiɴɸɯtːo/ リトル・マガジン /ɾitoɾɯ magadʑiɴ/ リトル・リーグ /ɾitoɾɯ ɾiːgɯ/ リトル・ロック /ɾitoɾɯ ɾokːɯ/ リトルエンディアン /ɾitoɾɯeɴdeiaɴ/ リトルエンディアン式 /ɾitoɾɯeɴdeiaɴɕiki/ リトルスパインフット /ɾitoɾɯsɯpaiɴɸɯtːo/ リトルトーキョー /ɾitoɾɯtoːkjoː/ リトルマガジン /ɾitoɾɯmagadʑiɴ/ リトルリーグ /ɾitoɾɯɾiːgɯ/ リトルロック /ɾitoɾɯɾokːɯ/ リド・デッキ /ɾido dekːi/ リドゥ /ɾidɯ/ リドカイン /ɾidokaiɴ/ リドデッキ /ɾidodekːi/ リドレス /ɾidoɾesɯ/ リナックス /ɾinakːɯsɯ/ リナロール /ɾinaɾoːɾɯ/ リニア /ɾinia/ リニア・アクセレレーター /ɾinia akɯseɾeɾeːtaː/ リニア・プログラミング /ɾinia pɯɾogɯɾamiɴgɯ/ リニア・モーター /ɾinia moːtaː/ リニア・モーターカー /ɾinia moːtaːkaː/ リニアアクセレレーター /ɾiniaakɯseɾeɾeːtaː/ リニアプログラミング /ɾiniapɯɾogɯɾamiɴgɯ/ リニアモーター /ɾiniamoːtaː/ リニアモーターカー /ɾiniamoːtaːkaː/ リニクス /ɾinikɯsɯ/ リニメント /ɾinimeɴto/ リニュー /ɾinjɯː/ リニューアブル /ɾinjɯːabɯɾɯ/ リニューアル /ɾinjɯːaɾɯ/ リニュアル /ɾinjɯaɾɯ/ リヌクス /ɾinɯkɯsɯ/ リヌックス /ɾinɯkːɯsɯ/ リネージ /ɾineːdʑi/ リネーム /ɾineːmɯ/ リネン /ɾineɴ/ リノ・タイル /ɾino taiɾɯ/ リノール /ɾinoːɾɯ/ リノール酸 /ɾinoːɾɯsaɴ/ リノタイル /ɾinotaiɾɯ/ リノベーション /ɾinobeːɕoɴ/ リノリウム /ɾinoɾiɯmɯ/ リノリウム版画 /ɾinoɾiɯmɯhaɴga/ リノレン酸 /ɾinoɾeɴsaɴ/ リハ /ɾiha/ リハーサル /ɾihaːsaɾɯ/ リハビリ /ɾihabiɾi/ リハビリ・センター /ɾihabiɾi seɴtaː/ リハビリセンター /ɾihabiɾiseɴtaː/ リハビリテーション /ɾihabiɾiteːɕoɴ/ リバー /ɾibaː/ リバー・レース /ɾibaː ɾeːsɯ/ リバーサイド /ɾibaːsaido/ リバーサル・フィルム /ɾibaːsaɾɯ ɸiɾɯmɯ/ リバーサルフィルム /ɾibaːsaɾɯɸiɾɯmɯ/ リバーシブル /ɾibaːɕibɯɾɯ/ リバーシブル・コート /ɾibaːɕibɯɾɯ koːto/ リバーシブル・ファブリック /ɾibaːɕibɯɾɯ ɸabɯɾikːɯ/ リバーシブル・レーン /ɾibaːɕibɯɾɯ ɾeːɴ/ リバーシブルコート /ɾibaːɕibɯɾɯkoːto/ リバーシブルファブリック /ɾibaːɕibɯɾɯɸabɯɾikːɯ/ リバーシブルレーン /ɾibaːɕibɯɾɯɾeːɴ/ リバース /ɾibaːsɯ/ リバース・エンジニアリング /ɾibaːsɯ eɴdʑiniaɾiɴgɯ/ リバース・ターン /ɾibaːsɯ taːɴ/ リバース・プロキシ /ɾibaːsɯ pɯɾokiɕi/ リバース・プロクシ /ɾibaːsɯ pɯɾokɯɕi/ リバース・リンク /ɾibaːsɯ ɾiɴkɯ/ リバース・ロール /ɾibaːsɯ ɾoːɾɯ/ リバースProxy /ɾibaːsɯpɯɾokiɕi/, /ɾibaːsɯpɯɾokɯɕi/ リバースエンジニアリング /ɾibaːsɯeɴdʑiniaɾiɴgɯ/ リバースターン /ɾibaːsɯtaːɴ/ リバースリンク /ɾibaːsɯɾiɴkɯ/ リバースロール /ɾibaːsɯɾoːɾɯ/ リバース表示 /ɾibaːsɯçjoɯdʑi/ リバーブ /ɾibaːbɯ/ リバーレース /ɾibaːɾeːsɯ/ リバイアサン /ɾibaiasaɴ/ リバイズドエディション /ɾibaizɯdoedeiɕoɴ/ リバイバル /ɾibaibaɾɯ/ リバイブ・ショップ /ɾibaibɯ ɕopːɯ/ リバイブショップ /ɾibaibɯɕopːɯ/ リバウンド /ɾibaɯɴdo/ リバタリアニズム /ɾibataɾianizɯmɯ/ リバティー /ɾibateiː/ リバプール・サウンド /ɾibapɯːɾɯ saɯɴdo/ リバプールサウンド /ɾibapɯːɾɯsaɯɴdo/ リバモリウム /ɾibamoɾiɯmɯ/ リバランシング /ɾibaɾaɴɕiɴgɯ/ リバリュエーション /ɾibaɾjɯeːɕoɴ/ リパーゼ /ɾipaːze/ リパブリカン /ɾipabɯɾikaɴ/ リパブリック /ɾipabɯɾikːɯ/ リヒター・スケール /ɾiçitaː sɯkeːɾɯ/ リヒタースケール /ɾiçitaːsɯkeːɾɯ/ リヒテンシュタイン /ɾiçiteɴɕɯtaiɴ/ リビアネコ /ɾibianeko/ リビアヤマネコ /ɾibiajamaneko/ リビア山猫 /ɾibiajamaneko/ リビア猫 /ɾibianeko/ リビジョニスト /ɾibidʑonisɯto/ リビジョン /ɾibidʑoɴ/ リビドー /ɾibidoː/ リビング /ɾibiɴgɯ/ リビング・ウィル /ɾibiɴgɯ ɯiɾɯ/ リビング・ウイル /ɾibiɴgɯ ɯiɾɯ/ リビング・キッチン /ɾibiɴgɯ kitɕːiɴ/ リビング・ストック /ɾibiɴgɯ sɯtokːɯ/ リビング・セット /ɾibiɴgɯ setːo/ リビング・ダイニング /ɾibiɴgɯ dainiɴgɯ/ リビング・ダイニング・キッチン /ɾibiɴgɯ dainiɴgɯ kitɕːiɴ/ リビング・ルーム /ɾibiɴgɯ ɾɯːmɯ/ リビングウィル /ɾibiɴgɯɯiɾɯ/ リビングウイル /ɾibiɴgɯɯiɾɯ/ リビングキッチン /ɾibiɴgɯkitɕːiɴ/ リビングストック /ɾibiɴgɯsɯtokːɯ/ リビングセット /ɾibiɴgɯsetːo/ リビングダイニング /ɾibiɴgɯdainiɴgɯ/ リビングダイニングキッチン /ɾibiɴgɯdainiɴgɯkitɕːiɴ/ リビングルーム /ɾibiɴgɯɾɯːmɯ/ リピータ /ɾipiːta/ リピータ・ハブ /ɾipiːta habɯ/ リピーター /ɾipiːtaː/ リピーター客 /ɾipiːtaːkjakɯ/ リピータハブ /ɾipiːtahabɯ/ リピート /ɾipiːto/ リピート・キー /ɾipiːto kiː/ リピートキー /ɾipiːtokiː/ リピド /ɾipido/ リファイナンス /ɾiɸainaɴsɯ/ リファイン /ɾiɸaiɴ/ リファレンサ /ɾiɸaɾeɴsa/ リファレンス /ɾiɸaɾeɴsɯ/ リファレンス・ガイド /ɾiɸaɾeɴsɯ gaido/ リファレンス・サービス /ɾiɸaɾeɴsɯ saːbisɯ/ リファレンス・ブック /ɾiɸaɾeɴsɯ bɯkːɯ/ リファレンス・ラスタライザ /ɾiɸaɾeɴsɯ ɾasɯtaɾaiza/ リファレンスガイド /ɾiɸaɾeɴsɯgaido/ リファレンスサービス /ɾiɸaɾeɴsɯsaːbisɯ/ リファレンスブック /ɾiɸaɾeɴsɯbɯkːɯ/ リファレンスラスタライザ /ɾiɸaɾeɴsɯɾasɯtaɾaiza/ リファレンダム /ɾiɸaɾeɴdamɯ/ リフィル /ɾiɸiɾɯ/ リフォーマー /ɾiɸoːmaː/ リフォーミスト /ɾiɸoːmisɯto/ リフォーミング /ɾiɸoːmiɴgɯ/ リフォーム /ɾiɸoːmɯ/ リフォーム・プラン /ɾiɸoːmɯ pɯɾaɴ/ リフォームインストラクター /ɾiɸoːmɯiɴsɯtoɾakɯtaː/ リフォームプラン /ɾiɸoːmɯpɯɾaɴ/ リフティング /ɾiɸɯteiɴgɯ/ リフティング・ボディ /ɾiɸɯteiɴgɯ bodei/ リフティングボディ /ɾiɸɯteiɴgɯbodei/ リフト /ɾiɸɯto/ リフト・バス /ɾiɸɯto basɯ/ リフト・バルブ /ɾiɸɯto baɾɯbɯ/ リフトバス /ɾiɸɯtobasɯ/ リフトバック /ɾiɸɯtobakːɯ/ リフトバルブ /ɾiɸɯtobaɾɯbɯ/ リフレ /ɾiɸɯɾe/ リフレーション /ɾiɸɯɾeːɕoɴ/ リフレーミング /ɾiɸɯɾeːmiɴgɯ/ リフレーン /ɾiɸɯɾeːɴ/ リフレイン /ɾiɸɯɾeiɴ/ リフレクション /ɾiɸɯɾekɯɕoɴ/ リフレクション・マッピング /ɾiɸɯɾekɯɕoɴ mapːiɴgɯ/ リフレクションマッピング /ɾiɸɯɾekɯɕoɴmapːiɴgɯ/ リフレクソロジー /ɾiɸɯɾekɯsoɾodʑiː/ リフレクター /ɾiɸɯɾekɯtaː/ リフレクティブ /ɾiɸɯɾekɯteibɯ/ リフレクト /ɾiɸɯɾekɯto/ リフレシュ /ɾiɸɯɾeɕɯ/ リフレックス /ɾiɸɯɾekːɯsɯ/ リフレッシュ /ɾiɸɯɾeɕːɯ/ リフレッシュ・レート /ɾiɸɯɾeɕːɯ ɾeːto/ リフレッシュメント /ɾiɸɯɾeɕːɯmeɴto/ リフレッシュレート /ɾiɸɯɾeɕːɯɾeːto/ リフレッシュ速度 /ɾiɸɯɾeɕːɯsokɯdo/ リフローはんだ付 /ɾiɸɯɾoːhaɴdazɯke/ リフロー半田付け /ɾiɸɯɾoːhaɴdazɯke/ リブ /ɾibɯ/ リブ・ボールト /ɾibɯ boːɾɯto/ リブ・ロース /ɾibɯ ɾoːsɯ/ リブート /ɾibɯːto/ リブボールト /ɾibɯboːɾɯto/ リブリーザー /ɾibɯɾiːzaː/ リブレット /ɾibɯɾetːo/ リブロース /ɾibɯɾoːsɯ/ リプ /ɾipɯ/ リプシッツ連続 /ɾipɯɕitsːɯɾeɴzokɯ/ リプライ /ɾipɯɾai/ リプリケーション /ɾipɯɾikeːɕoɴ/ リプリケート /ɾipɯɾikeːto/ リプリント /ɾipɯɾiɴto/ リプル /ɾipɯɾɯ/ リプレー /ɾipɯɾeː/ リプレース /ɾipɯɾeːsɯ/ リプレイ /ɾipɯɾei/ リプレゼンテーション /ɾipɯɾezeɴteːɕoɴ/ リプレッサー /ɾipɯɾesːaː/ リプレッション /ɾipɯɾeɕːoɴ/ リプロタクション /ɾipɯɾotakɯɕoɴ/ リプロダクション /ɾipɯɾodakɯɕoɴ/ リプロダクティブライツ /ɾipɯɾodakɯteibɯɾaitsɯ/ リベート /ɾibeːto/ リベッタ /ɾibetːa/ リベッター /ɾibetːaː/ リベッテッドジョイント /ɾibetːedːodʑoiɴto/ リベット /ɾibetːo/ リベット接合 /ɾibetːosetsɯgoɯ/ リベラリスト /ɾibeɾaɾisɯto/ リベラリズム /ɾibeɾaɾizɯmɯ/ リベラル /ɾibeɾaɾɯ/ リベラル・アーツ /ɾibeɾaɾɯ aːtsɯ/ リベラル・フェミニズム /ɾibeɾaɾɯ ɸɯeminizɯmɯ/ リベラルアーツ /ɾibeɾaɾɯaːtsɯ/ リベラルフェミニズム /ɾibeɾaɾɯɸɯeminizɯmɯ/ リベリア・マングース /ɾibeɾia maɴgɯːsɯ/ リベリアカバ /ɾibeɾiakaba/ リベリアマングース /ɾibeɾiamaɴgɯːsɯ/ リベリアマングース属 /ɾibeɾiamaɴgɯːsɯzokɯ/ リベリア河馬 /ɾibeɾiakaba/ リベンジ /ɾibeɴdʑi/ リベンジ・ポルノ /ɾibeɴdʑi poɾɯno/ リベンジポルノ /ɾibeɴdʑipoɾɯno/ リペア /ɾipea/ リペレット /ɾipeɾetːo/ リホーミング /ɾihoːmiɴgɯ/ リホーム /ɾihoːmɯ/ リボース /ɾiboːsɯ/ リボソーム /ɾibosoːmɯ/ リボゾーム /ɾibozoːmɯ/ リボヌクレアーゼ /ɾibonɯkɯɾeaːze/ リボフラビン /ɾiboɸɯɾabiɴ/ リボルバー /ɾiboɾɯbaː/ リボルビング /ɾiboɾɯbiɴgɯ/ リボルビング・システム /ɾiboɾɯbiɴgɯ ɕisɯtemɯ/ リボルビング・ファンド /ɾiboɾɯbiɴgɯ ɸaɴdo/ リボルビング・ローン /ɾiboɾɯbiɴgɯ ɾoːɴ/ リボルビングシステム /ɾiboɾɯbiɴgɯɕisɯtemɯ/ リボルビングファンド /ɾiboɾɯbiɴgɯɸaɴdo/ リボルビングローン /ɾiboɾɯbiɴgɯɾoːɴ/ リボルビング払い /ɾiboɾɯbiɴgɯbaɾai/ リボン /ɾiboɴ/ リボン・カートリッジ /ɾiboɴ kaːtoɾidʑːi/ リボン・ケーブル /ɾiboɴ keːbɯɾɯ/ リボン・ストライプ /ɾiboɴ sɯtoɾaipɯ/ リボンカートリッジ /ɾiboɴkaːtoɾidʑːi/ リボングラス /ɾiboɴgɯɾasɯ/ リボンケーブル /ɾiboɴkeːbɯɾɯ/ リボンストライプ /ɾiboɴsɯtoɾaipɯ/ リボ核酸 /ɾibokakɯsaɴ/ リボ払い /ɾibobaɾai/ リポーター /ɾipoːtaː/ リポート /ɾipoːto/ リポイド /ɾipoido/ リポジトリ /ɾipodʑitoɾi/ リポステロイド /ɾiposɯteɾoido/ リポソーム /ɾiposoːmɯ/ リポトロピン /ɾipotoɾopiɴ/ リポ酸 /ɾiposaɴ/ リポ多糖 /ɾipotatoɯ/ リポ蛋白質 /ɾipotaɴpakɯɕitsɯ/ リマ /ɾima/ リマーク /ɾimaːkɯ/ リマインダ /ɾimaiɴda/ リマインダー /ɾimaiɴdaː/ リマスター /ɾimasɯtaː/ リミタ /ɾimita/ リミックス /ɾimikːɯsɯ/ リミッタ /ɾimitːa/ リミッター /ɾimitːaː/ リミット /ɾimitːo/ リミット・ゲージ /ɾimitːo geːdʑi/ リミットゲージ /ɾimitːogeːdʑi/ リミットサイクル /ɾimitːosaikɯɾɯ/ リミテーション /ɾimiteːɕoɴ/ リミティッド /ɾimiteidːo/ リミテッド /ɾimitedːo/ リミナリティー /ɾiminaɾiteiː/ リム /ɾimɯ/ リム・ガゼル /ɾimɯ gazeɾɯ/ リムーバー /ɾimɯːbaː/ リムーバブル /ɾimɯːbabɯɾɯ/ リムーバブル・ストレージ /ɾimɯːbabɯɾɯ sɯtoɾeːdʑi/ リムーバブル・ディスク /ɾimɯːbabɯɾɯ deisɯkɯ/ リムーバブル・ハード・ディスク /ɾimɯːbabɯɾɯ haːdo deisɯkɯ/ リムーバブル・ハード・ディスク・ドライブ /ɾimɯːbabɯɾɯ haːdo deisɯkɯ doɾaibɯ/ リムーバブルストレージ /ɾimɯːbabɯɾɯsɯtoɾeːdʑi/ リムーバブルディスク /ɾimɯːbabɯɾɯdeisɯkɯ/ リムーバブルハードディスク /ɾimɯːbabɯɾɯhaːdodeisɯkɯ/ リムーバブルハードディスクドライブ /ɾimɯːbabɯɾɯhaːdodeisɯkɯdoɾaibɯ/ リムガゼル /ɾimɯgazeɾɯ/ リムクラッチ /ɾimɯkɯɾatɕːi/ リムショット /ɾimɯɕotːo/ リムジーン /ɾimɯdʑiːɴ/ リムジン /ɾimɯdʑiɴ/ リムジン・バス /ɾimɯdʑiɴ basɯ/ リムジンバス /ɾimɯdʑiɴbasɯ/ リムド鋼 /ɾimɯdokoɯ/ リムネット /ɾimɯnetːo/ リムランド /ɾimɯɾaɴdo/ リメーク /ɾimeːkɯ/ リメイク /ɾimeikɯ/ リメリック /ɾimeɾikːɯ/ リモート /ɾimoːto/ リモート・アクセス /ɾimoːto akɯsesɯ/ リモート・アクセス・サービス /ɾimoːto akɯsesɯ saːbisɯ/ リモート・エコー /ɾimoːto ekoː/ リモート・カー /ɾimoːto kaː/ リモート・コントロール /ɾimoːto koɴtoɾoːɾɯ/ リモート・コンピューティング /ɾimoːto koɴpjɯːteiɴgɯ/ リモート・ジョブ・エントリー /ɾimoːto dʑobɯ eɴtoɾiː/ リモート・スイッチ /ɾimoːto sɯitɕːi/ リモート・センシング /ɾimoːto seɴɕiɴgɯ/ リモート・ディレクトリ /ɾimoːto deiɾekɯtoɾi/ リモート・デジタル・ループバック /ɾimoːto dedʑitaɾɯ ɾɯːpɯbakːɯ/ リモート・プリント /ɾimoːto pɯɾiɴto/ リモート・プロシージャ・コール /ɾimoːto pɯɾoɕiːdʑa koːɾɯ/ リモート・ホスト /ɾimoːto hosɯto/ リモート・マウント /ɾimoːto maɯɴto/ リモート・メインテナンス /ɾimoːto meiɴtenaɴsɯ/ リモート・ユーザ /ɾimoːto jɯːza/ リモート・ログイン /ɾimoːto ɾogɯiɴ/ リモートアクセス /ɾimoːtoakɯsesɯ/ リモートアクセスサービス /ɾimoːtoakɯsesɯsaːbisɯ/ リモートエコー /ɾimoːtoekoː/ リモートカー /ɾimoːtokaː/ リモートコン /ɾimoːtokoɴ/ リモートコントロール /ɾimoːtokoɴtoɾoːɾɯ/ リモートコンピューティング /ɾimoːtokoɴpjɯːteiɴgɯ/ リモートジョブエントリー /ɾimoːtodʑobɯeɴtoɾiː/ リモートスイッチ /ɾimoːtosɯitɕːi/ リモートセンシング /ɾimoːtoseɴɕiɴgɯ/ リモートディレクトリ /ɾimoːtodeiɾekɯtoɾi/ リモートデジタルループバック /ɾimoːtodedʑitaɾɯɾɯːpɯbakːɯ/ リモートプリント /ɾimoːtopɯɾiɴto/ リモートプロシージャコール /ɾimoːtopɯɾoɕiːdʑakoːɾɯ/ リモートホスト /ɾimoːtohosɯto/ リモートマウント /ɾimoːtomaɯɴto/ リモートメインテナンス /ɾimoːtomeiɴtenaɴsɯ/ リモートユーザ /ɾimoːtojɯːza/ リモートログイン /ɾimoːtoɾogɯiɴ/ リモート印刷 /ɾimoːtoiɴsatsɯ/ リモート管理 /ɾimoːtokaɴɾi/ リモート接続 /ɾimoːtosetsɯzokɯ/ リモート操作 /ɾimoːtosoɯsa/ リモート端末 /ɾimoːtotaɴmatsɯ/ リモコン /ɾimokoɴ/ リモネン /ɾimoneɴ/ リャマ /ɾjama/ リヤ /ɾija/ リヤ・カー /ɾija kaː/ リヤール /ɾijaːɾɯ/ リヤカー /ɾijakaː/ リュージュ /ɾjɯːdʑɯ/ リュート /ɾjɯːto/ リュードベリ定数 /ɾjɯːdobeɾiteisɯɯ/ リューマチ /ɾjɯːmatɕi/ リューマチ熱 /ɾjɯːmatɕinetsɯ/ リュウガン /ɾjɯɯgaɴ/ リュウキュウアイ /ɾjɯɯkjɯɯai/ リュウキュウアユ /ɾjɯɯkjɯɯajɯ/ リュウキュウヒメジ /ɾjɯɯkjɯɯçimedʑi/ リュウキュウマツ /ɾjɯɯkjɯɯmatsɯ/ リュウグウノツカイ /ɾjɯɯgɯɯnotsɯkai/ リュウグウベラ /ɾjɯɯgɯɯbeɾa/ リュウケツジュ /ɾjɯɯketsɯdʑɯ/ リュウゼツラン /ɾjɯɯzetsɯɾaɴ/ リュウテンサザエ /ɾjɯɯteɴsazae/ リュウノヒゲ /ɾjɯɯnoçige/ リュクサンブール /ɾjɯkɯsaɴbɯːɾɯ/ リュック /ɾjɯkːɯ/ リュックサック /ɾjɯkːɯsakːɯ/ リュックザック /ɾjɯkːɯzakːɯ/ リュフィリゼーション /ɾjɯɸiɾizeːɕoɴ/ リユース /ɾijɯːsɯ/ リョーマチ /ɾjoːmatɕi/ リョウブ /ɾjoɯbɯ/ リョウブ科 /ɾjoɯbɯka/ リョクヨウカンラン /ɾjokɯjoɯkaɴɾaɴ/ リョコウバト /ɾjokoɯbato/ リラ /ɾiɾa/ リライアビリティー /ɾiɾaiabiɾiteiː/ リライタブル /ɾiɾaitabɯɾɯ/ リライト /ɾiɾaito/ リラクセーション /ɾiɾakɯseːɕoɴ/ リラクゼーション /ɾiɾakɯzeːɕoɴ/ リラックス /ɾiɾakːɯsɯ/ リリー /ɾiɾiː/ リリー・スカート /ɾiɾiː sɯkaːto/ リリーサー /ɾiɾiːsaː/ リリース /ɾiɾiːsɯ/ リリース・ノート /ɾiɾiːsɯ noːto/ リリースカート /ɾiɾiːsɯkaːto/ リリースノート /ɾiɾiːsɯnoːto/ リリース情報 /ɾiɾiːsɯdʑoɯhoɯ/ リリース番号 /ɾiɾiːsɯbaɴgoɯ/ リリーフ /ɾiɾiːɸɯ/ リリーフ・カー /ɾiɾiːɸɯ kaː/ リリーフ・ピッチャー /ɾiɾiːɸɯ pitɕːaː/ リリーフカー /ɾiɾiːɸɯkaː/ リリーフピッチャー /ɾiɾiːɸɯpitɕːaː/ リリアン /ɾiɾiaɴ/ リリカル /ɾiɾikaɾɯ/ リリシズム /ɾiɾiɕizɯmɯ/ リリック /ɾiɾikːɯ/ リリヤン /ɾiɾijaɴ/ リルート /ɾiɾɯːto/ リレー /ɾiɾeː/ リレー・コラム /ɾiɾeː koɾamɯ/ リレー・レース /ɾiɾeː ɾeːsɯ/ リレーコラム /ɾiɾeːkoɾamɯ/ リレーショナル /ɾiɾeːɕonaɾɯ/ リレーショナル・データベース /ɾiɾeːɕonaɾɯ deːtabeːsɯ/ リレーショナル・データベース・システム /ɾiɾeːɕonaɾɯ deːtabeːsɯ ɕisɯtemɯ/ リレーショナルDBMS /ɾiɾeːɕonaɾɯdeiːbiːemɯesɯ/ リレーショナルデータベース /ɾiɾeːɕonaɾɯdeːtabeːsɯ/ リレーショナルデータベースシステム /ɾiɾeːɕonaɾɯdeːtabeːsɯɕisɯtemɯ/ リレーション /ɾiɾeːɕoɴ/ リレーレース /ɾiɾeːɾeːsɯ/ リロード /ɾiɾoːdo/ リロードボタン /ɾiɾoːdobotaɴ/ リロる /ɾiɾoɾɯ/ リロケーション /ɾiɾokeːɕoɴ/ リロケーションサーブス /ɾiɾokeːɕoɴsaːbɯsɯ/ リロケータブル /ɾiɾokeːtabɯɾɯ/ リロケータブル・コード /ɾiɾokeːtabɯɾɯ koːdo/ リロケータブル・プログラム /ɾiɾokeːtabɯɾɯ pɯɾogɯɾamɯ/ リロケータブルコード /ɾiɾokeːtabɯɾɯkoːdo/ リロケータブルプログラム /ɾiɾokeːtabɯɾɯpɯɾogɯɾamɯ/ リロケート /ɾiɾokeːto/ リワード /ɾiɰᵝaːdo/ リワインド /ɾiɰᵝaiɴdo/ リン /ɾiɴ/ リンカ /ɾiɴka/ リンカー /ɾiɴkaː/ リンガ /ɾiɴga/ リンガー液 /ɾiɴgaːeki/ リンガホン室 /ɾiɴgahoɴɕitsɯ/ リンガラ /ɾiɴgaɾa/ リンギング /ɾiɴgiɴgɯ/ リンク /ɾiɴkɯ/ リンク・グループ /ɾiɴkɯ gɯɾɯːpɯ/ リンク・ステート /ɾiɴkɯ sɯteːto/ リンク・ストア /ɾiɴkɯ sɯtoa/ リンク・セット /ɾiɴkɯ setːo/ リンク・バナー /ɾiɴkɯ banaː/ リンク・フリー /ɾiɴkɯ ɸɯɾiː/ リンク・リダイレクト /ɾiɴkɯ ɾidaiɾekɯto/ リンクグループ /ɾiɴkɯgɯɾɯːpɯ/ リンクス /ɾiɴkɯsɯ/ リンクステート /ɾiɴkɯsɯteːto/ リンクストア /ɾiɴkɯsɯtoa/ リンクセット /ɾiɴkɯsetːo/ リンクトマルチセッション /ɾiɴkɯtomaɾɯtɕiseɕːoɴ/ リンクバナー /ɾiɴkɯbanaː/ リンクフリー /ɾiɴkɯɸɯɾiː/ リンクマン /ɾiɴkɯmaɴ/ リンクリダイレクト /ɾiɴkɯɾidaiɾekɯto/ リンク暗号化 /ɾiɴkɯaɴgoɯka/ リンク関数 /ɾiɴkɯkaɴsɯɯ/ リンク型 /ɾiɴkɯgata/ リンク故障 /ɾiɴkɯkoɕoɯ/ リンク集 /ɾiɴkɯɕɯɯ/ リンク処理定義 /ɾiɴkɯɕoɾiteigi/ リンク状態 /ɾiɴkɯdʑoɯtai/ リンク数 /ɾiɴkɯsɯɯ/ リンク制 /ɾiɴkɯsei/ リンク制御プロトコル /ɾiɴkɯseigjopɯɾotokoɾɯ/ リンク切れ /ɾiɴkɯgiɾe/ リンク装置 /ɾiɴkɯsoɯtɕi/ リンク端 /ɾiɴkɯtaɴ/ リンク番号 /ɾiɴkɯbaɴgoɯ/ リンク付け /ɾiɴkɯzɯke/ リンク付リスト /ɾiɴkɯtsɯkiɾisɯto/ リング /ɾiɴgɯ/ リング・アウト /ɾiɴgɯ aɯto/ リング・カウンタ /ɾiɴgɯ kaɯɴta/ リング・ターミナル /ɾiɴgɯ taːminaɾɯ/ リング・テニス /ɾiɴgɯ tenisɯ/ リング・ネーム /ɾiɴgɯ neːmɯ/ リング・ネットワーク /ɾiɴgɯ netːoɰᵝaːkɯ/ リング・ノート /ɾiɴgɯ noːto/ リング・ブック /ɾiɴgɯ bɯkːɯ/ リングアウト /ɾiɴgɯaɯto/ リングィーネ /ɾiɴgɯiːne/ リングイーネ /ɾiɴgɯiːne/ リングイネ /ɾiɴgɯine/ リングカウンタ /ɾiɴgɯkaɯɴta/ リングサイド /ɾiɴgɯsaido/ リングターミナル /ɾiɴgɯtaːminaɾɯ/ リングテールサージャンフィッシュ /ɾiɴgɯteːɾɯsaːdʑaɴɸiɕːɯ/ リングテールサージョンフィッシュ /ɾiɴgɯteːɾɯsaːdʑoɴɸiɕːɯ/ リングテニス /ɾiɴgɯtenisɯ/ リングネーム /ɾiɴgɯneːmɯ/ リングネットワーク /ɾiɴgɯnetːoɰᵝaːkɯ/ リングノート /ɾiɴgɯnoːto/ リングブック /ɾiɴgɯbɯkːɯ/ リング型接続 /ɾiɴgɯgatasetsɯzokɯ/ リング状 /ɾiɴgɯdʑoɯ/ リング遅延 /ɾiɴgɯtɕieɴ/ リンケージ /ɾiɴkeːdʑi/ リンケージ・エディタ /ɾiɴkeːdʑi edeita/ リンケージエディタ /ɾiɴkeːdʑiedeita/ リンゲル /ɾiɴgeɾɯ/ リンゲル液 /ɾiɴgeɾɯeki/ リンゲル注射 /ɾiɴgeɾɯtɕɯɯɕa/ リンコマイシン /ɾiɴkomaiɕiɴ/ リンゴ /ɾiɴgo/ リンゴガリ /ɾiɴgogaɾi/ リンゴ酸 /ɾiɴgosaɴ/ リンゴ狩り /ɾiɴgogaɾi/ リンゴ酒 /ɾiɴgoɕɯ/ リンゴ属 /ɾiɴgozokɯ/ リンゴ病 /ɾiɴgobjoɯ/ リンサン /ɾiɴsaɴ/ リンス /ɾiɴsɯ/ リンター /ɾiɴtaː/ リンタンパク質 /ɾiɴtaɴpakɯɕitsɯ/ リンチ /ɾiɴtɕi/ リンディホップ /ɾiɴdeihopːɯ/ リンデン /ɾiɴdeɴ/ リンデンバウム /ɾiɴdeɴbaɯmɯ/ リント /ɾiɴto/ リンドウ /ɾiɴdoɯ/ リンネル /ɾiɴneɾɯ/ リンネ式命名法 /ɾiɴneɕikimeimeihoɯ/ リンバーガー /ɾiɴbaːgaː/ リンパ /ɾiɴpa/ リンパ液 /ɾiɴpaeki/ リンパ芽球 /ɾiɴpagakjɯɯ/ リンパ管 /ɾiɴpakaɴ/ リンパ管炎 /ɾiɴpakaɴeɴ/ リンパ管腫 /ɾiɴpakaɴɕɯ/ リンパ球 /ɾiɴpakjɯɯ/ リンパ系 /ɾiɴpakei/ リンパ腫 /ɾiɴpaɕɯ/ リンパ性白血病 /ɾiɴpaseihakːetsɯbjoɯ/ リンパ節 /ɾiɴpasetsɯ/ リンパ節炎 /ɾiɴpasetsɯeɴ/ リンパ節腫脹 /ɾiɴpasetsɯɕɯtɕoɯ/ リンパ節腫瘍 /ɾiɴpasetsɯɕɯjoɯ/ リンパ腺 /ɾiɴpaseɴ/ リンパ組織 /ɾiɴpasoɕiki/ リンパ肉芽腫 /ɾiɴpanikɯgaɕɯ/ リンパ肉腫 /ɾiɴpanikɯɕɯ/ リンパ浮腫 /ɾiɴpaɸɯɕɯ/ リンホース /ɾiɴhoːsɯ/ リンホカイン /ɾiɴhokaiɴ/ リンボー /ɾiɴboː/ リンボー・ダンス /ɾiɴboː daɴsɯ/ リンボーダンス /ɾiɴboːdaɴsɯ/ リンボウガイ /ɾiɴboɯgai/ リンボク /ɾiɴbokɯ/ リン化水素 /ɾiɴkasɯiso/ リン光 /ɾiɴkoɯ/ リン酸 /ɾiɴsaɴ/ リン酸アンモニウム /ɾiɴsaɴaɴmoniɯmɯ/ リン酸エステル /ɾiɴsaɴesɯteɾɯ/ リン酸カルシウム /ɾiɴsaɴkaɾɯɕiɯmɯ/ リン酸コデイン /ɾiɴsaɴkodeiɴ/ リン酸ナトリウム /ɾiɴsaɴnatoɾiɯmɯ/ リン酸塩 /ɾiɴsaɴeɴ/ リン酸肥料 /ɾiɴsaɴçiɾjoɯ/ リン脂質 /ɾiɴɕiɕitsɯ/ リン青銅 /ɾiɴseidoɯ/ リヴァイアサン /ɾivaiasaɴ/ リヴァイヴァル /ɾivaivaɾɯ/ リヴェンジ /ɾiveɴdʑi/ ルー /ɾɯː/ ルーキー /ɾɯːkiː/ ルーク /ɾɯːkɯ/ ルーコラ /ɾɯːkoɾa/ ルーサン /ɾɯːsaɴ/ ルーザー /ɾɯːzaː/ ルージュ /ɾɯːdʑɯ/ ルース /ɾɯːsɯ/ ルーススクラム /ɾɯːsɯsɯkɯɾamɯ/ ルーズ /ɾɯːzɯ/ ルーズ・ソックス /ɾɯːzɯ sokːɯsɯ/ ルーズソックス /ɾɯːzɯsokːɯsɯ/ ルーズリーフ /ɾɯːzɯɾiːɸɯ/ ルーセント /ɾɯːseɴto/ ルータ /ɾɯːta/ ルーター /ɾɯːtaː/ ルーチン /ɾɯːtɕiɴ/ ルーチング /ɾɯːtɕiɴgɯ/ ルーチング・テーブル /ɾɯːtɕiɴgɯ teːbɯɾɯ/ ルーチングテーブル /ɾɯːtɕiɴgɯteːbɯɾɯ/ ルーチング情報 /ɾɯːtɕiɴgɯdʑoɯhoɯ/ ルーツ /ɾɯːtsɯ/ ルーツとする /ɾɯːtsɯtosɯɾɯ/ ルーティン /ɾɯːteiɴ/ ルーティング /ɾɯːteiɴgɯ/ ルーティング・テーブル /ɾɯːteiɴgɯ teːbɯɾɯ/ ルーティング・データ /ɾɯːteiɴgɯ deːta/ ルーティング・ハイアラーキ /ɾɯːteiɴgɯ haiaɾaːki/ ルーティング・パターン /ɾɯːteiɴgɯ pataːɴ/ ルーティング・プロトコル /ɾɯːteiɴgɯ pɯɾotokoɾɯ/ ルーティング・メッセージ /ɾɯːteiɴgɯ mesːeːdʑi/ ルーティングテーブル /ɾɯːteiɴgɯteːbɯɾɯ/ ルーティングデータ /ɾɯːteiɴgɯdeːta/ ルーティングハイアラーキ /ɾɯːteiɴgɯhaiaɾaːki/ ルーティングパターン /ɾɯːteiɴgɯpataːɴ/ ルーティングプロトコル /ɾɯːteiɴgɯpɯɾotokoɾɯ/ ルーティングメッセージ /ɾɯːteiɴgɯmesːeːdʑi/ ルーティング機能 /ɾɯːteiɴgɯkinoɯ/ ルーティング決定 /ɾɯːteiɴgɯketːei/ ルーティング情報 /ɾɯːteiɴgɯdʑoɯhoɯ/ ルーテル教会 /ɾɯːteɾɯkjoɯkai/ ルーテル派 /ɾɯːteɾɯha/ ルーデサック /ɾɯːdesakːɯ/ ルート /ɾɯːto/ ルート・ウィンドウ /ɾɯːto ɯiɴdoɯ/ ルート・サーバ /ɾɯːto saːba/ ルート・セールス /ɾɯːto seːɾɯsɯ/ ルート・セット /ɾɯːto setːo/ ルート・ディレクトリ /ɾɯːto deiɾekɯtoɾi/ ルート・メニュー /ɾɯːto menjɯː/ ルート・モジュール /ɾɯːto modʑɯːɾɯ/ ルートウィンドウ /ɾɯːtoɯiɴdoɯ/ ルートサーバ /ɾɯːtosaːba/ ルートセールス /ɾɯːtoseːɾɯsɯ/ ルートセット /ɾɯːtosetːo/ ルートディレクトリ /ɾɯːtodeiɾekɯtoɾi/ ルートメニュー /ɾɯːtomenjɯː/ ルートモジュール /ɾɯːtomodʑɯːɾɯ/ ルード /ɾɯːdo/ ルーバー /ɾɯːbaː/ ルービックキューブ /ɾɯːbikːɯkjɯːbɯ/ ルーピン /ɾɯːpiɴ/ ルーフ /ɾɯːɸɯ/ ルーフ・ガーデン /ɾɯːɸɯ gaːdeɴ/ ルーフ・ベンチレーター /ɾɯːɸɯ beɴtɕiɾeːtaː/ ルーフ・ラック /ɾɯːɸɯ ɾakːɯ/ ルーフィング /ɾɯːɸiɴgɯ/ ルーフガーデン /ɾɯːɸɯgaːdeɴ/ ルーフベンチレーター /ɾɯːɸɯbeɴtɕiɾeːtaː/ ルーフラック /ɾɯːɸɯɾakːɯ/ ルーブ・ゴールドバーグ・マシン /ɾɯːbɯ goːɾɯdobaːgɯ maɕiɴ/ ルーブル /ɾɯːbɯɾɯ/ ルーブル合意 /ɾɯːbɯɾɯgoɯi/ ループ /ɾɯːpɯ/ ループ・アンテナ /ɾɯːpɯ aɴtena/ ループ・カーペット /ɾɯːpɯ kaːpetːo/ ループ・ブロック /ɾɯːpɯ bɯɾokːɯ/ ループ・ヤーン /ɾɯːpɯ jaːɴ/ ループ・ライン /ɾɯːpɯ ɾaiɴ/ ループアンテナ /ɾɯːpɯaɴtena/ ループカーペット /ɾɯːpɯkaːpetːo/ ループタイ /ɾɯːpɯtai/ ループバック /ɾɯːpɯbakːɯ/ ループバック試験 /ɾɯːpɯbakːɯɕikeɴ/ ループブロック /ɾɯːpɯbɯɾokːɯ/ ループヤーン /ɾɯːpɯjaːɴ/ ループライン /ɾɯːpɯɾaiɴ/ ループ構成体 /ɾɯːpɯkoɯseitai/ ループ状 /ɾɯːpɯdʑoɯ/ ループ線 /ɾɯːpɯseɴ/ ループ抵抗 /ɾɯːpɯteikoɯ/ ループ不変式 /ɾɯːpɯɸɯheɴɕiki/ ループ変数 /ɾɯːpɯheɴsɯɯ/ ルーペ /ɾɯːpe/ ルーマニア語 /ɾɯːmaniago/ ルーミング /ɾɯːmiɴgɯ/ ルーム /ɾɯːmɯ/ ルーム・クーラー /ɾɯːmɯ kɯːɾaː/ ルーム・シェア /ɾɯːmɯ ɕiea/ ルーム・チャージ /ɾɯːmɯ tɕaːdʑi/ ルーム・ミラー /ɾɯːmɯ miɾaː/ ルーム・メード /ɾɯːmɯ meːdo/ ルーム・メイド /ɾɯːmɯ meido/ ルーム・ライト /ɾɯːmɯ ɾaito/ ルーム・ランナー /ɾɯːmɯ ɾaɴnaː/ ルーム・ランプ /ɾɯːmɯ ɾaɴpɯ/ ルームクーラー /ɾɯːmɯkɯːɾaː/ ルームサービス /ɾɯːmɯsaːbisɯ/ ルームシェア /ɾɯːmɯɕiea/ ルームチャージ /ɾɯːmɯtɕaːdʑi/ ルームミラー /ɾɯːmɯmiɾaː/ ルームメート /ɾɯːmɯmeːto/ ルームメード /ɾɯːmɯmeːdo/ ルームメイト /ɾɯːmɯmeito/ ルームメイド /ɾɯːmɯmeido/ ルームライト /ɾɯːmɯɾaito/ ルームランナー /ɾɯːmɯɾaɴnaː/ ルームランプ /ɾɯːmɯɾaɴpɯ/ ルーメン /ɾɯːmeɴ/ ルーラ /ɾɯːɾa/ ルーラー /ɾɯːɾaː/ ルーラル /ɾɯːɾaɾɯ/ ルーラル地域 /ɾɯːɾaɾɯtɕiiki/ ルール /ɾɯːɾɯ/ ルール・オブ・ロー /ɾɯːɾɯ obɯ ɾoː/ ルール・ブック /ɾɯːɾɯ bɯkːɯ/ ルールオブロー /ɾɯːɾɯobɯɾoː/ ルールブック /ɾɯːɾɯbɯkːɯ/ ルール違反 /ɾɯːɾɯihaɴ/ ルーレット /ɾɯːɾetːo/ ルーローの三角形 /ɾɯːɾoːnosaɴkakɯkei/ ルーン文字 /ɾɯːɴmodʑi/ ルーヴル /ɾɯːvɯɾɯ/ ルアー /ɾɯaː/ ルイ・ビトン /ɾɯi bitoɴ/ ルイサイト /ɾɯisaito/ ルイジアナ /ɾɯidʑiana/ ルイス酸塩基 /ɾɯisɯsaɴeɴki/ ルイセンコ学説 /ɾɯiseɴkogakɯsetsɯ/ ルイビトン /ɾɯibitoɴ/ ルイベ /ɾɯibe/ ルイボス /ɾɯibosɯ/ ルイボス・ティー /ɾɯibosɯ teiː/ ルイボスティー /ɾɯibosɯteiː/ ルイン /ɾɯiɴ/ ルウ /ɾɯɯ/ ルカーシェビッチ表記法 /ɾɯkaːɕiebitɕːiçjoɯkihoɯ/ ルカによる福音書 /ɾɯkanijoɾɯɸɯkɯiɴɕo/ ルカ伝 /ɾɯkadeɴ/ ルカ福音書 /ɾɯkaɸɯkɯiɴɕo/ ルクス /ɾɯkɯsɯ/ ルクス・メーター /ɾɯkɯsɯ meːtaː/ ルクスメーター /ɾɯkɯsɯmeːtaː/ ルクセンブルク /ɾɯkɯseɴbɯɾɯkɯ/ ルコラ /ɾɯkoɾa/ ルゴール /ɾɯgoːɾɯ/ ルサンチマン /ɾɯsaɴtɕimaɴ/ ルシ /ɾɯɕi/ ルシフェラーゼ /ɾɯɕiɸɯeɾaːze/ ルシフェリン /ɾɯɕiɸɯeɾiɴ/ ルシャトリエの原理 /ɾɯɕatoɾienogeɴɾi/ ルシャトリエの法則 /ɾɯɕatoɾienohoɯsokɯ/ ルズム /ɾɯzɯmɯ/ ルズム・アンド・ブルース /ɾɯzɯmɯ aɴdo bɯɾɯːsɯ/ ルズム・ボックス /ɾɯzɯmɯ bokːɯsɯ/ ルズムアンドブルース /ɾɯzɯmɯaɴdobɯɾɯːsɯ/ ルズムボックス /ɾɯzɯmɯbokːɯsɯ/ ルター派教会 /ɾɯtaːhakjoɯkai/ ルタバガ /ɾɯtabaga/ ルチン /ɾɯtɕiɴ/ ルック /ɾɯkːɯ/ ルック・アップ /ɾɯkːɯ apːɯ/ ルック&フィール /ɾɯkːɯaɴdoɸiːɾɯ/ ルックアットミー /ɾɯkːɯatːomiː/ ルックアップ /ɾɯkːɯapːɯ/ ルックアップ・テーブル /ɾɯkːɯapːɯ teːbɯɾɯ/ ルックアップテーブル /ɾɯkːɯapːɯteːbɯɾɯ/ ルックアップ機能 /ɾɯkːɯapːɯkinoɯ/ ルックアヘッド方式 /ɾɯkːɯahedːohoɯɕiki/ ルックサック /ɾɯkːɯsakːɯ/ ルックザック /ɾɯkːɯzakːɯ/ ルックス /ɾɯkːɯsɯ/ ルッコラ /ɾɯkːoɾa/ ルッツ・ジャンプ /ɾɯtsːɯ dʑaɴpɯ/ ルッツジャンプ /ɾɯtsːɯdʑaɴpɯ/ ルツ記 /ɾɯtsɯki/ ルテイン /ɾɯteiɴ/ ルテチウム /ɾɯtetɕiɯmɯ/ ルテニウム /ɾɯteniɯmɯ/ ルネサンス /ɾɯnesaɴsɯ/ ルネッサーンス /ɾɯnesːaːɴsɯ/ ルネッサンス /ɾɯnesːaɴsɯ/ ルバート /ɾɯbaːto/ ルバーブ /ɾɯbaːbɯ/ ルバシカ /ɾɯbaɕika/ ルパシカ /ɾɯpaɕika/ ルパン /ɾɯpaɴ/ ルビ /ɾɯbi/ ルビー /ɾɯbiː/ ルビー・ガラス /ɾɯbiː gaɾasɯ/ ルビーガラス /ɾɯbiːgaɾasɯ/ ルビー婚式 /ɾɯbiːkoɴɕiki/ ルビー蝋虫 /ɾɯbiːɾoɯmɯɕi/ ルビを振る /ɾɯbioɸɯɾɯ/ ルビジウム /ɾɯbidʑiɯmɯ/ ルビ振り /ɾɯbiɸɯɾi/ ルピー /ɾɯpiː/ ルピア /ɾɯpia/ ルピナス /ɾɯpinasɯ/ ルフラン /ɾɯɸɯɾaɴ/ ルブリケーション /ɾɯbɯɾikeːɕoɴ/ ルブロンオオツチグモ /ɾɯbɯɾoɴootsɯtɕigɯmo/ ルポ /ɾɯpo/ ルポ・ライター /ɾɯpo ɾaitaː/ ルポライター /ɾɯpoɾaitaː/ ルポルタージュ /ɾɯpoɾɯtaːdʑɯ/ ルポルタージュ・ライター /ɾɯpoɾɯtaːdʑɯ ɾaitaː/ ルポルタージュライター /ɾɯpoɾɯtaːdʑɯɾaitaː/ ルミネセンス /ɾɯmineseɴsɯ/ ルミネッセンス /ɾɯminesːeɴsɯ/ ルミノール /ɾɯminoːɾɯ/ ルミノール試験 /ɾɯminoːɾɯɕikeɴ/ ルミノール反応 /ɾɯminoːɾɯhaɴnoɯ/ ルリオーストラリアムシクイ /ɾɯɾioːsɯtoɾaɾiamɯɕikɯi/ ルリカケス /ɾɯɾikakesɯ/ ルリカラクサ /ɾɯɾikaɾakɯsa/ ルリガイ /ɾɯɾigai/ ルリコノハドリ /ɾɯɾikonohadoɾi/ ルリゴキブリ /ɾɯɾigokibɯɾi/ ルリジューズ /ɾɯɾidʑɯːzɯ/ ルリスズメダイ /ɾɯɾisɯzɯmedai/ ルリスズメダイ属 /ɾɯɾisɯzɯmedaizokɯ/ ルリタテハ /ɾɯɾitateha/ ルリツグミ /ɾɯɾitsɯgɯmi/ ルリノジコ /ɾɯɾinodʑiko/ ルリハタ /ɾɯɾihata/ ルリビタキ /ɾɯɾibitaki/ ルリメイシガキスズメダイ /ɾɯɾimeiɕigakisɯzɯmedai/ ルレット /ɾɯɾetːo/ ルワンダ /ɾɯɰᵝaɴda/ ルワンダ虐殺 /ɾɯɰᵝaɴdagjakɯsatsɯ/ ルワンダ語 /ɾɯɰᵝaɴdago/ ルンギー /ɾɯɴgiː/ ルンゲ /ɾɯɴge/ ルンゼ /ɾɯɴze/ ルンバ /ɾɯɴba/ ルンファルド /ɾɯɴɸaɾɯdo/ ルンペン /ɾɯɴpeɴ/ ルンルン /ɾɯɴɾɯɴ/ ルンルン気分 /ɾɯɴɾɯɴkibɯɴ/ ルヴィ語 /ɾɯvigo/ ル又 /ɾɯmata/ レ /ɾe/ レーウィン /ɾeːɯiɴ/ レーエン /ɾeːeɴ/ レーガノミクス /ɾeːganomikɯsɯ/ レーガノミックス /ɾeːganomikːɯsɯ/ レーキ /ɾeːki/ レーキドーザー /ɾeːkidoːzaː/ レーク /ɾeːkɯ/ レークサイド /ɾeːkɯsaido/ レーク受信機 /ɾeːkɯdʑɯɕiɴki/ レーコン /ɾeːkoɴ/ レーサー /ɾeːsaː/ レーサー・パンツ /ɾeːsaː paɴtsɯ/ レーサーパンツ /ɾeːsaːpaɴtsɯ/ レーザ /ɾeːza/ レーザ・ダイオード /ɾeːza daioːdo/ レーザ・プリンタ /ɾeːza pɯɾiɴta/ レーザ・メモリ /ɾeːza memoɾi/ レーザー /ɾeːzaː/ レーザー・カット /ɾeːzaː katːo/ レーザー・ディスク /ɾeːzaː deisɯkɯ/ レーザーカット /ɾeːzaːkatːo/ レーザーダイオード /ɾeːzaːdaioːdo/ レーザーディスク /ɾeːzaːdeisɯkɯ/ レーザープリンタ /ɾeːzaːpɯɾiɴta/ レーザープリンター /ɾeːzaːpɯɾiɴtaː/ レーザーポインター /ɾeːzaːpoiɴtaː/ レーザーメス /ɾeːzaːmesɯ/ レーザー医学 /ɾeːzaːigakɯ/ レーザー印字装置 /ɾeːzaːiɴdʑisoɯtɕi/ レーザー加工 /ɾeːzaːkakoɯ/ レーザー核融合 /ɾeːzaːkakɯjɯɯgoɯ/ レーザー光線 /ɾeːzaːkoɯseɴ/ レーザー治療 /ɾeːzaːtɕiɾjoɯ/ レーザー内視鏡 /ɾeːzaːnaiɕikjoɯ/ レーザー兵器 /ɾeːzaːheiki/ レーザダイオード /ɾeːzadaioːdo/ レーザプリンタ /ɾeːzapɯɾiɴta/ レーザメモリ /ɾeːzamemoɾi/ レーザ印字装置 /ɾeːzaiɴdʑisoɯtɕi/ レーシズム /ɾeːɕizɯmɯ/ レーシック /ɾeːɕikːɯ/ レーシック手術 /ɾeːɕikːɯɕɯdʑɯtsɯ/ レーション /ɾeːɕoɴ/ レーシング /ɾeːɕiɴgɯ/ レーシング・カー /ɾeːɕiɴgɯ kaː/ レーシングカー /ɾeːɕiɴgɯkaː/ レース /ɾeːsɯ/ レース・クイーン /ɾeːsɯ kɯiːɴ/ レース・グラス /ɾeːsɯ gɯɾasɯ/ レース・ペーパー /ɾeːsɯ peːpaː/ レース・ミュージック /ɾeːsɯ mjɯːdʑikːɯ/ レース・モニター /ɾeːsɯ monitaː/ レースオオトカゲ /ɾeːsɯootokage/ レースクイーン /ɾeːsɯkɯiːɴ/ レースグラス /ɾeːsɯgɯɾasɯ/ レースソウ /ɾeːsɯsoɯ/ レースペーパー /ɾeːsɯpeːpaː/ レースミュージック /ɾeːsɯmjɯːdʑikːɯ/ レースモニター /ɾeːsɯmonitaː/ レース草 /ɾeːsɯsoɯ/ レース大蜥蜴 /ɾeːsɯootokage/ レース鳩 /ɾeːsɯhato/ レース編み /ɾeːsɯami/ レーズン /ɾeːzɯɴ/ レーズン・ブレッド /ɾeːzɯɴ bɯɾedːo/ レーズンブレッド /ɾeːzɯɴbɯɾedːo/ レーゾン・デートル /ɾeːzoɴ deːtoɾɯ/ レーゾンデートル /ɾeːzoɴdeːtoɾɯ/ レーダー /ɾeːdaː/ レーダー・サイト /ɾeːdaː saito/ レーダー・ビーコン /ɾeːdaː biːkoɴ/ レーダーガン /ɾeːdaːgaɴ/ レーダーサイト /ɾeːdaːsaito/ レーダービーコン /ɾeːdaːbiːkoɴ/ レーダー天文学 /ɾeːdaːteɴmoɴgakɯ/ レーティング /ɾeːteiɴgɯ/ レート /ɾeːto/ レート・ベース /ɾeːto beːsɯ/ レートをベースとしたフロー制御 /ɾeːtoobeːsɯtoɕitaɸɯɾoːseigjo/ レートベース /ɾeːtobeːsɯ/ レートベース輻輳制御 /ɾeːtobeːsɯɸɯkɯsoɯseigjo/ レードーム /ɾeːdoːmɯ/ レードル /ɾeːdoɾɯ/ レーニニズム /ɾeːninizɯmɯ/ レーニン主義 /ɾeːniɴɕɯgi/ レーバー・ユニオン /ɾeːbaː jɯnioɴ/ レーバーユニオン /ɾeːbaːjɯnioɴ/ レーパン /ɾeːpaɴ/ レーピア /ɾeːpia/ レーベル /ɾeːbeɾɯ/ レーベンスフィロゾフィー /ɾeːbeɴsɯɸiɾozoɸiː/ レーマ /ɾeːma/ レームダック /ɾeːmɯdakːɯ/ レーヨン /ɾeːjoɴ/ レーリー散乱 /ɾeːɾiːsaɴɾaɴ/ レーリー波 /ɾeːɾiːha/ レール /ɾeːɾɯ/ レール・バス /ɾeːɾɯ basɯ/ レールウェー /ɾeːɾɯɯeː/ レールウエー /ɾeːɾɯɯeː/ レールガン /ɾeːɾɯgaɴ/ レールバス /ɾeːɾɯbasɯ/ レールロード /ɾeːɾɯɾoːdo/ レーン /ɾeːɴ/ レーン・コート /ɾeːɴ koːto/ レーン・シューズ /ɾeːɴ ɕɯːzɯ/ レーンウェア /ɾeːɴɯea/ レーンウエア /ɾeːɴɯea/ レーンコート /ɾeːɴkoːto/ レーンシューズ /ɾeːɴɕɯːzɯ/ レーンジャー /ɾeːɴdʑaː/ レーンハット /ɾeːɴhatːo/ レーンボー /ɾeːɴboː/ レア /ɾea/ レア・アース /ɾea aːsɯ/ レア・アイテム /ɾea aitemɯ/ レア・ケース /ɾea keːsɯ/ レア・メタル /ɾea metaɾɯ/ レアー /ɾeaː/ レアアース /ɾeaaːsɯ/ レアアイテム /ɾeaaitemɯ/ レアケース /ɾeakeːsɯ/ レアチーズ /ɾeatɕiːzɯ/ レアチーズケーキ /ɾeatɕiːzɯkeːki/ レアメタル /ɾeametaɾɯ/ レアリスム /ɾeaɾisɯmɯ/ レアリテ /ɾeaɾite/ レアル /ɾeaɾɯ/ レイ /ɾei/ レイアー /ɾeiaː/ レイアウト /ɾeiaɯto/ レイアウト・セル /ɾeiaɯto seɾɯ/ レイアウトシステム /ɾeiaɯtoɕisɯtemɯ/ レイアウトセル /ɾeiaɯtoseɾɯ/ レイアウト表示 /ɾeiaɯtoçjoɯdʑi/ レイアップ /ɾeiapːɯ/ レイオフ /ɾeioɸɯ/ レイク・トラウト /ɾeikɯ toɾaɯto/ レイクサイド /ɾeikɯsaido/ レイクトラウト /ɾeikɯtoɾaɯto/ レイシガイ /ɾeiɕigai/ レイシスト /ɾeiɕisɯto/ レイシズム /ɾeiɕizɯmɯ/ レイシャリズム /ɾeiɕaɾizɯmɯ/ レイシャル・ハラスメント /ɾeiɕaɾɯ haɾasɯmeɴto/ レイシャルハラスメント /ɾeiɕaɾɯhaɾasɯmeɴto/ レイズ /ɾeizɯ/ レイティング /ɾeiteiɴgɯ/ レイテンシ /ɾeiteɴɕi/ レイテンシー /ɾeiteɴɕiː/ レイテ沖海戦 /ɾeiteokikaiseɴ/ レイト /ɾeito/ レイトレーシング /ɾeitoɾeːɕiɴgɯ/ レイニー /ɾeiniː/ レイバー /ɾeibaː/ レイバー・ユニオン /ɾeibaː jɯnioɴ/ レイバーユニオン /ɾeibaːjɯnioɴ/ レイピア /ɾeipia/ レイピスト /ɾeipisɯto/ レイブ /ɾeibɯ/ レイプ /ɾeipɯ/ レイマン /ɾeimaɴ/ レイムダック /ɾeimɯdakːɯ/ レイヤ /ɾeija/ レイヤー /ɾeijaː/ レイヤード /ɾeijaːdo/ レイヤード・カット /ɾeijaːdo katːo/ レイヤード・ルーチング /ɾeijaːdo ɾɯːtɕiɴgɯ/ レイヤード・ルック /ɾeijaːdo ɾɯkːɯ/ レイヤードカット /ɾeijaːdokatːo/ レイヤードルーチング /ɾeijaːdoɾɯːtɕiɴgɯ/ レイヤードルック /ɾeijaːdoɾɯkːɯ/ レイヤ2トンネリングプロトコル /ɾeijanitoɴneɾiɴgɯpɯɾotokoɾɯ/ レイヨウ /ɾeijoɯ/ レイヨン /ɾeijoɴ/ レイリー散乱 /ɾeiɾiːsaɴɾaɴ/ レイリー波 /ɾeiɾiːha/ レイン /ɾeiɴ/ レイン・ブーツ /ɾeiɴ bɯːtsɯ/ レインウエア /ɾeiɴɯea/ レインコート /ɾeiɴkoːto/ レインコウト /ɾeiɴkoɯto/ レインコト /ɾeiɴkoto/ レインジ /ɾeiɴdʑi/ レインジャー /ɾeiɴdʑaː/ レインフォーズ・バタフライ・フィッシュ /ɾeiɴɸoːzɯ bataɸɯɾai ɸiɕːɯ/ レインフォーズバタフライフィッシュ /ɾeiɴɸoːzɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ レインブーツ /ɾeiɴbɯːtsɯ/ レインボー /ɾeiɴboː/ レインボー・テトラ /ɾeiɴboː tetoɾa/ レインボー・フィッシュ /ɾeiɴboː ɸiɕːɯ/ レインボークリーナーラス /ɾeiɴboːkɯɾiːnaːɾasɯ/ レインボーテトラ /ɾeiɴboːtetoɾa/ レインボーフィッシュ /ɾeiɴboːɸiɕːɯ/ レインボウ /ɾeiɴboɯ/ レオスタット /ɾeosɯtatːo/ レオタード /ɾeotaːdo/ レオパード /ɾeopaːdo/ レオパード・シャーク /ɾeopaːdo ɕaːkɯ/ レオパードシャーク /ɾeopaːdoɕaːkɯ/ レオパードシャープノーズパファー /ɾeopaːdoɕaːpɯnoːzɯpaɸaː/ レオポン /ɾeopoɴ/ レオロジー /ɾeoɾodʑiː/ レガース /ɾegaːsɯ/ レガーズ /ɾegaːzɯ/ レガート /ɾegaːto/ レガシ /ɾegaɕi/ レガシ・デバイス /ɾegaɕi debaisɯ/ レガシー /ɾegaɕiː/ レガシー・システム /ɾegaɕiː ɕisɯtemɯ/ レガシー・デバイス /ɾegaɕiː debaisɯ/ レガシーシステム /ɾegaɕiːɕisɯtemɯ/ レガシーデバイス /ɾegaɕiːdebaisɯ/ レガシデバイス /ɾegaɕidebaisɯ/ レガッタ /ɾegatːa/ レキシコン /ɾekiɕikoɴ/ レギパン /ɾegipaɴ/ レギュラー /ɾegjɯɾaː/ レギュラー・ガソリン /ɾegjɯɾaː gasoɾiɴ/ レギュラー・コーヒー /ɾegjɯɾaː koːçiː/ レギュラー・チェーン /ɾegjɯɾaː tɕeːɴ/ レギュラー・バッティング /ɾegjɯɾaː batːeiɴgɯ/ レギュラー・ポジション /ɾegjɯɾaː podʑiɕoɴ/ レギュラー・メンバー /ɾegjɯɾaː meɴbaː/ レギュラーガソリン /ɾegjɯɾaːgasoɾiɴ/ レギュラーコーヒー /ɾegjɯɾaːkoːçiː/ レギュラーチェーン /ɾegjɯɾaːtɕeːɴ/ レギュラーバッティング /ɾegjɯɾaːbatːeiɴgɯ/ レギュラーポジション /ɾegjɯɾaːpodʑiɕoɴ/ レギュラーメンバー /ɾegjɯɾaːmeɴbaː/ レギュラシオン /ɾegjɯɾaɕioɴ/ レギュレーション /ɾegjɯɾeːɕoɴ/ レギュレーター /ɾegjɯɾeːtaː/ レギンス /ɾegiɴsɯ/ レギンス・パンツ /ɾegiɴsɯ paɴtsɯ/ レギンスパンツ /ɾegiɴsɯpaɴtsɯ/ レクイエム /ɾekɯiemɯ/ レクイエム・シャーク /ɾekɯiemɯ ɕaːkɯ/ レクイエムシャーク /ɾekɯiemɯɕaːkɯ/ レクチャー /ɾekɯtɕaː/ レクチャラー /ɾekɯtɕaɾaː/ レクチン /ɾekɯtɕiɴ/ レクリェーショナルダイビング /ɾekɯɾieːɕonaɾɯdaibiɴgɯ/ レクリェーション /ɾekɯɾieːɕoɴ/ レクリエーション /ɾekɯɾieːɕoɴ/ レクリエーション・センター /ɾekɯɾieːɕoɴ seɴtaː/ レクリエーションセンター /ɾekɯɾieːɕoɴseɴtaː/ レクリエーション療法 /ɾekɯɾieːɕoɴɾjoɯhoɯ/ レグホーン /ɾegɯhoːɴ/ レグホン /ɾegɯhoɴ/ レグルス /ɾegɯɾɯsɯ/ レゲエ /ɾegee/ レコーダー /ɾekoːdaː/ レコーディング /ɾekoːdeiɴgɯ/ レコーディング・スタジオ /ɾekoːdeiɴgɯ sɯtadʑio/ レコーディング・ダイエット /ɾekoːdeiɴgɯ daietːo/ レコーディングスタジオ /ɾekoːdeiɴgɯsɯtadʑio/ レコーディングダイエット /ɾekoːdeiɴgɯdaietːo/ レコーディング細目 /ɾekoːdeiɴgɯsaimokɯ/ レコーディング年 /ɾekoːdeiɴgɯneɴ/ レコード /ɾekoːdo/ レコード・キー /ɾekoːdo kiː/ レコード・コンサート /ɾekoːdo koɴsaːto/ レコード・プレーヤー /ɾekoːdo pɯɾeːjaː/ レコード・ホルダー /ɾekoːdo hoɾɯdaː/ レコード・ライブラリ /ɾekoːdo ɾaibɯɾaɾi/ レコードの溝 /ɾekoːdonomizo/ レコードキー /ɾekoːdokiː/ レコードコンサート /ɾekoːdokoɴsaːto/ レコードプレーヤー /ɾekoːdopɯɾeːjaː/ レコードホルダー /ɾekoːdohoɾɯdaː/ レコードライブラリ /ɾekoːdoɾaibɯɾaɾi/ レコード屋 /ɾekoːdoja/ レコード会社 /ɾekoːdogaiɕa/ レコード間ギャップ /ɾekoːdokaɴgjapːɯ/ レコード間隔 /ɾekoːdokaɴkakɯ/ レコード記述 /ɾekoːdokidʑɯtsɯ/ レコード記述項 /ɾekoːdokidʑɯtsɯkoɯ/ レコード形式 /ɾekoːdokeiɕiki/ レコード終わりマーク /ɾekoːdooɰᵝaɾimaːkɯ/ レコード針 /ɾekoːdobaɾi/ レコード大賞 /ɾekoːdotaiɕoɯ/ レコード長 /ɾekoːdotɕoɯ/ レコード店 /ɾekoːdoteɴ/ レコード内データ構造 /ɾekoːdonaideːtakoɯzoɯ/ レコード番号 /ɾekoːdobaɴgoɯ/ レコード盤 /ɾekoːdobaɴ/ レコード分離キャラクタ /ɾekoːdobɯɴɾikjaɾakɯta/ レコード変数 /ɾekoːdoheɴsɯɯ/ レコード名 /ɾekoːdomei/ レコード領域 /ɾekoːdoɾjoɯiki/ レコグニション /ɾekogɯniɕoɴ/ レコダイ /ɾekodai/ レコメンデーション /ɾekomeɴdeːɕoɴ/ レコメンド /ɾekomeɴdo/ レゴリス /ɾegoɾisɯ/ レザー /ɾezaː/ レザー・ウエア /ɾezaː ɯea/ レザー・カット /ɾezaː katːo/ レザー・クラフト /ɾezaː kɯɾaɸɯto/ レザー・ジャケット /ɾezaː dʑaketːo/ レザーウエア /ɾezaːɯea/ レザーカット /ɾezaːkatːo/ レザークラフト /ɾezaːkɯɾaɸɯto/ レザークロス /ɾezaːkɯɾosɯ/ レザーサージャンフィッシュ /ɾezaːsaːdʑaɴɸiɕːɯ/ レザーサージョンフィッシュ /ɾezaːsaːdʑoɴɸiɕːɯ/ レザージャケット /ɾezaːdʑaketːo/ レザーブ /ɾezaːbɯ/ レザーペーパー /ɾezaːpeːpaː/ レザーレット /ɾezaːɾetːo/ レザペパ /ɾezapepa/ レシート /ɾeɕiːto/ レシーバ /ɾeɕiːba/ レシーバー /ɾeɕiːbaː/ レシーブ /ɾeɕiːbɯ/ レシオ /ɾeɕio/ レシタティーブ /ɾeɕitateiːbɯ/ レシタティーヴ /ɾeɕitateiːvɯ/ レシチン /ɾeɕitɕiɴ/ レシテーション /ɾeɕiteːɕoɴ/ レシピ /ɾeɕipi/ レシピー /ɾeɕipiː/ レシピエント /ɾeɕipieɴto/ レシプロ /ɾeɕipɯɾo/ レシプロエンジン /ɾeɕipɯɾoeɴdʑiɴ/ レシプロシティー /ɾeɕipɯɾoɕiteiː/ レジ /ɾedʑi/ レジーム /ɾedʑiːmɯ/ レジーム・チェンジ /ɾedʑiːmɯ tɕeɴdʑi/ レジームチェンジ /ɾedʑiːmɯtɕeɴdʑi/ レジェンド /ɾedʑieɴdo/ レジオネラ菌 /ɾedʑioneɾakiɴ/ レジオネラ症 /ɾedʑioneɾaɕoɯ/ レジオン・ドヌール /ɾedʑioɴ donɯːɾɯ/ レジオンドヌール /ɾedʑioɴdonɯːɾɯ/ レジスタ /ɾedʑisɯta/ レジスタ・マーク /ɾedʑisɯta maːkɯ/ レジスター /ɾedʑisɯtaː/ レジスター・マーク /ɾedʑisɯtaː maːkɯ/ レジスターマーク /ɾedʑisɯtaːmaːkɯ/ レジスタマーク /ɾedʑisɯtamaːkɯ/ レジスタンス /ɾedʑisɯtaɴsɯ/ レジスタ退避領域 /ɾedʑisɯtataiçiɾjoɯiki/ レジスタ長 /ɾedʑisɯtatɕoɯ/ レジスタ変数 /ɾedʑisɯtaheɴsɯɯ/ レジスト /ɾedʑisɯto/ レジストリ /ɾedʑisɯtoɾi/ レジストリ・エディタ /ɾedʑisɯtoɾi edeita/ レジストリエディタ /ɾedʑisɯtoɾiedeita/ レジストレーション /ɾedʑisɯtoɾeːɕoɴ/ レジデンシャル /ɾedʑideɴɕaɾɯ/ レジデンシャル・ホテル /ɾedʑideɴɕaɾɯ hoteɾɯ/ レジデンシャルホテル /ɾedʑideɴɕaɾɯhoteɾɯ/ レジデンス /ɾedʑideɴsɯ/ レジマーク /ɾedʑimaːkɯ/ レジメ /ɾedʑime/ レジメンタル /ɾedʑimeɴtaɾɯ/ レジメンタル・タイ /ɾedʑimeɴtaɾɯ tai/ レジメンタルタイ /ɾedʑimeɴtaɾɯtai/ レジャー /ɾedʑaː/ レジャー・ウエア /ɾedʑaː ɯea/ レジャー・シート /ɾedʑaː ɕiːto/ レジャー・センター /ɾedʑaː seɴtaː/ レジャー・ビル /ɾedʑaː biɾɯ/ レジャー・マーケット /ɾedʑaː maːketːo/ レジャー・ランド /ɾedʑaː ɾaɴdo/ レジャーウエア /ɾedʑaːɯea/ レジャーシート /ɾedʑaːɕiːto/ レジャーセンター /ɾedʑaːseɴtaː/ レジャービル /ɾedʑaːbiɾɯ/ レジャーマーケット /ɾedʑaːmaːketːo/ レジャーランド /ɾedʑaːɾaɴdo/ レジャー産業 /ɾedʑaːsaɴgjoɯ/ レジャー施設 /ɾedʑaːɕisetsɯ/ レジューム /ɾedʑɯːmɯ/ レジューム機能 /ɾedʑɯːmɯkinoɯ/ レジュメ /ɾedʑɯme/ レジョナリズム /ɾedʑonaɾizɯmɯ/ レジリエンス /ɾedʑiɾieɴsɯ/ レジン /ɾedʑiɴ/ レジ打ち /ɾedʑiɯtɕi/ レジ袋 /ɾedʑibɯkɯɾo/ レス /ɾesɯ/ レス・アンカー /ɾesɯ aɴkaː/ レスアンカー /ɾesɯaɴkaː/ レスカ /ɾesɯka/ レスキュー /ɾesɯkjɯː/ レスキュー・ダイバー /ɾesɯkjɯː daibaː/ レスキューダイバー /ɾesɯkjɯːdaibaː/ レスキュー隊 /ɾesɯkjɯːtai/ レスキュー部隊 /ɾesɯkjɯːbɯtai/ レステル /ɾesɯteɾɯ/ レスト /ɾesɯto/ レスト・ハウス /ɾesɯto haɯsɯ/ レスト・ルーム /ɾesɯto ɾɯːmɯ/ レストア /ɾesɯtoa/ レストハウス /ɾesɯtohaɯsɯ/ レストラン /ɾesɯtoɾaɴ/ レストラン・シアター /ɾesɯtoɾaɴ ɕiataː/ レストラン・ハウス /ɾesɯtoɾaɴ haɯsɯ/ レストラン・ホテル /ɾesɯtoɾaɴ hoteɾɯ/ レストランシアター /ɾesɯtoɾaɴɕiataː/ レストラント /ɾesɯtoɾaɴto/ レストランハウス /ɾesɯtoɾaɴhaɯsɯ/ レストランホテル /ɾesɯtoɾaɴhoteɾɯ/ レストラン街 /ɾesɯtoɾaɴgai/ レストルーム /ɾesɯtoɾɯːmɯ/ レスビアン /ɾesɯbiaɴ/ レスビアン・フェミニズム /ɾesɯbiaɴ ɸɯeminizɯmɯ/ レスビアンフェミニズム /ɾesɯbiaɴɸɯeminizɯmɯ/ レスピレーター /ɾesɯpiɾeːtaː/ レスベラトロール /ɾesɯbeɾatoɾoːɾɯ/ レスベラトロル /ɾesɯbeɾatoɾoɾɯ/ レスポンシビリティー /ɾesɯpoɴɕibiɾiteiː/ レスポンス /ɾesɯpoɴsɯ/ レスポンス・タイム /ɾesɯpoɴsɯ taimɯ/ レスポンス・フレーム /ɾesɯpoɴsɯ ɸɯɾeːmɯ/ レスポンスPDU /ɾesɯpoɴsɯpiːdeiːjɯː/ レスポンスタイム /ɾesɯpoɴsɯtaimɯ/ レスポンスフレーム /ɾesɯpoɴsɯɸɯɾeːmɯ/ レスポンダ /ɾesɯpoɴda/ レスラ /ɾesɯɾa/ レスラー /ɾesɯɾaː/ レスリング /ɾesɯɾiɴgɯ/ レズ /ɾezɯ/ レズっ気 /ɾezɯkːe/ レズる /ɾezɯɾɯ/ レズビアニズム /ɾezɯbianizɯmɯ/ レズビアン /ɾezɯbiaɴ/ レセプション /ɾesepɯɕoɴ/ レセプション・ルーム /ɾesepɯɕoɴ ɾɯːmɯ/ レセプションアテンダント /ɾesepɯɕoɴateɴdaɴto/ レセプションルーム /ɾesepɯɕoɴɾɯːmɯ/ レセプター /ɾesepɯtaː/ レセプタクル /ɾesepɯtakɯɾɯ/ レセプタント /ɾesepɯtaɴto/ レセプト /ɾesepɯto/ レセルピン /ɾeseɾɯpiɴ/ レソト /ɾesoto/ レソルシノール /ɾesoɾɯɕinoːɾɯ/ レゾー /ɾezoː/ レゾナンス /ɾezonaɴsɯ/ レゾリューション /ɾezoɾjɯːɕoɴ/ レゾルシノール /ɾezoɾɯɕinoːɾɯ/ レゾルシン /ɾezoɾɯɕiɴ/ レゾン・デートル /ɾezoɴ deːtoɾɯ/ レゾンデートル /ɾezoɴdeːtoɾɯ/ レター /ɾetaː/ レター・サイズ /ɾetaː saizɯ/ レター・ペーパー /ɾetaː peːpaː/ レターサイズ /ɾetaːsaizɯ/ レターヘッド /ɾetaːhedːo/ レターペーパー /ɾetaːpeːpaː/ レタス /ɾetasɯ/ レタックス /ɾetakːɯsɯ/ レタッチ /ɾetatɕːi/ レタリング /ɾetaɾiɴgɯ/ レダクションギヤ /ɾedakɯɕoɴgija/ レダクターゼ /ɾedakɯtaːze/ レダマ /ɾedama/ レチクル座 /ɾetɕikɯɾɯza/ レチタティーボ /ɾetɕitateiːbo/ レチタティーヴォ /ɾetɕitateiːvo/ レチナール /ɾetɕinaːɾɯ/ レチノール /ɾetɕinoːɾɯ/ レッカー /ɾekːaː/ レッカー車 /ɾekːaːɕa/ レック /ɾekːɯ/ レック・ダイビング /ɾekːɯ daibiɴgɯ/ レック・ダイブ /ɾekːɯ daibɯ/ レックス /ɾekːɯsɯ/ レックダイビング /ɾekːɯdaibiɴgɯ/ レックダイブ /ɾekːɯdaibɯ/ レックリングハウゼン病 /ɾekːɯɾiɴgɯhaɯzeɴbjoɯ/ レッグ・ウォーマー /ɾegːɯ ɯoːmaː/ レッグ・ウオーマー /ɾegːɯ ɯoːmaː/ レッグウォーマー /ɾegːɯɯoːmaː/ レッグウオーマー /ɾegːɯɯoːmaː/ レッグオブマトンスリーブ /ɾegːɯobɯmatoɴsɯɾiːbɯ/ レッサー・パンダ /ɾesːaː paɴda/ レッサーパンダ /ɾesːaːpaɴda/ レッサーパンダ科 /ɾesːaːpaɴdaka/ レッシュ・ナイハン症候群 /ɾeɕːɯ naihaɴɕoɯkoɯgɯɴ/ レッシュナイハン症候群 /ɾeɕːɯnaihaɴɕoɯkoɯgɯɴ/ レッジェーロ /ɾedʑːieːɾo/ レッスン /ɾesːɯɴ/ レッセフェール /ɾesːeɸɯeːɾɯ/ レッセフェールレッセパッセ /ɾesːeɸɯeːɾɯɾesːepasːe/ レッツ・ゴー /ɾetsːɯ goː/ レッツゴー /ɾetsːɯgoː/ レッツラゴー /ɾetsːɯɾagoː/ レッテル /ɾetːeɾɯ/ レッテルを貼る /ɾetːeɾɯohaɾɯ/ レット /ɾetːo/ レット症候群 /ɾetːoɕoɯkoɯgɯɴ/ レッド /ɾedːo/ レッド・カード /ɾedːo kaːdo/ レッド・キャベツ /ɾedːo kjabetsɯ/ レッド・シフト /ɾedːo ɕiɸɯto/ レッド・スキャット /ɾedːo sɯkjatːo/ レッド・スプライト /ɾedːo sɯpɯɾaito/ レッド・ゾーン /ɾedːo zoːɴ/ レッド・テープ /ɾedːo teːpɯ/ レッド・データ・ブック /ɾedːo deːta bɯkːɯ/ レッド・ハット・リナックス /ɾedːo hatːo ɾinakːɯsɯ/ レッド・バナナ /ɾedːo banana/ レッド・パージ /ɾedːo paːdʑi/ レッド・ブック /ɾedːo bɯkːɯ/ レッド・ペッパー /ɾedːo pepːaː/ レッド・ミート /ɾedːo miːto/ レッド・リスト /ɾedːo ɾisɯto/ レッドカード /ɾedːokaːdo/ レッドキャベツ /ɾedːokjabetsɯ/ レッドシー・バナーフィッシュ /ɾedːoɕiː banaːɸiɕːɯ/ レッドシーゴートフィッシュ /ɾedːoɕiːgoːtoɸiɕːɯ/ レッドシーメロンバタフライフィッシュ /ɾedːoɕiːmeɾoɴbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ レッドシーラクーンバタフライフィッシュ /ɾedːoɕiːɾakɯːɴbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ レッドシフト /ɾedːoɕiɸɯto/ レッドスキャット /ɾedːosɯkjatːo/ レッドスプライト /ɾedːosɯpɯɾaito/ レッドゾーン /ɾedːozoːɴ/ レッドチークラス /ɾedːotɕiːkɯɾasɯ/ レッドテープ /ɾedːoteːpɯ/ レッドテール・キャットフィッシュ /ɾedːoteːɾɯ kjatːoɸiɕːɯ/ レッドテール・ブラック・シャーク /ɾedːoteːɾɯ bɯɾakːɯ ɕaːkɯ/ レッドテールキャットフィッシュ /ɾedːoteːɾɯkjatːoɸiɕːɯ/ レッドテールブラックシャーク /ɾedːoteːɾɯbɯɾakːɯɕaːkɯ/ レッドデータブック /ɾedːodeːtabɯkːɯ/ レッドネック /ɾedːonekːɯ/ レッドハットリナックス /ɾedːohatːoɾinakːɯsɯ/ レッドバックバタフライフィッシュ /ɾedːobakːɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ レッドバナナ /ɾedːobanana/ レッドパージ /ɾedːopaːdʑi/ レッドピッグフィッシュ /ɾedːopigːɯɸiɕːɯ/ レッドフィンバタフライフィッシュ /ɾedːoɸiɴbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ レッドブック /ɾedːobɯkːɯ/ レッドブリック /ɾedːobɯɾikːɯ/ レッドペッパー /ɾedːopepːaː/ レッドミート /ɾedːomiːto/ レッドラインド・ピグミーゴビー /ɾedːoɾaiɴdo pigɯmiːgobiː/ レッドラインドピグミーゴビー /ɾedːoɾaiɴdopigɯmiːgobiː/ レッドリスト /ɾedːoɾisɯto/ レティキュレイティッドスウェルシャーク /ɾeteikjɯɾeiteidːosɯɯeɾɯɕaːkɯ/ レディ /ɾedei/ レディ・ファスト /ɾedei ɸasɯto/ レディー /ɾedeiː/ レディース /ɾedeiːsɯ/ レディース・スーツ /ɾedeiːsɯ sɯːtsɯ/ レディーススーツ /ɾedeiːsɯsɯːtsɯ/ レディーズ /ɾedeiːzɯ/ レディーズファースト /ɾedeiːzɯɸaːsɯto/ レディーファースト /ɾedeiːɸaːsɯto/ レディーメード /ɾedeiːmeːdo/ レディーメイド /ɾedeiːmeido/ レディス /ɾedeisɯ/ レディズ・コンパニオン /ɾedeizɯ koɴpanioɴ/ レディズコンパニオン /ɾedeizɯkoɴpanioɴ/ レディネス /ɾedeinesɯ/ レディファースト /ɾedeiɸaːsɯto/ レディング /ɾedeiɴgɯ/ レトリーバー /ɾetoɾiːbaː/ レトリック /ɾetoɾikːɯ/ レトリバー /ɾetoɾibaː/ レトルト /ɾetoɾɯto/ レトルト・カーボン /ɾetoɾɯto kaːboɴ/ レトルト・カレー /ɾetoɾɯto kaɾeː/ レトルトカーボン /ɾetoɾɯtokaːboɴ/ レトルトカレー /ɾetoɾɯtokaɾeː/ レトルト食品 /ɾetoɾɯtoɕokɯçiɴ/ レトロ /ɾetoɾo/ レトロウイルス /ɾetoɾoɯiɾɯsɯ/ レトロスペクティブ /ɾetoɾosɯpekɯteibɯ/ レトロトランスポゾン /ɾetoɾotoɾaɴsɯpozoɴ/ レトロマン語 /ɾetoɾomaɴgo/ レナンバ /ɾenaɴba/ レニウム /ɾeniɯmɯ/ レニン /ɾeniɴ/ レハビリ /ɾehabiɾi/ レバー /ɾebaː/ レバー・ソーセージ /ɾebaː soːseːdʑi/ レバー・ペースト /ɾebaː peːsɯto/ レバース /ɾebaːsɯ/ レバーソーセージ /ɾebaːsoːseːdʑi/ レバーペースト /ɾebaːpeːsɯto/ レバレッジ /ɾebaɾedʑːi/ レバレッジ効果 /ɾebaɾedʑːikoɯka/ レバ刺 /ɾebasaɕi/ レバ刺し /ɾebasaɕi/ レパートリ /ɾepaːtoɾi/ レパートリー /ɾepaːtoɾiː/ レパートリー・システム /ɾepaːtoɾiː ɕisɯtemɯ/ レパートリーシステム /ɾepaːtoɾiːɕisɯtemɯ/ レパード・シャーク /ɾepaːdo ɕaːkɯ/ レパードシャーク /ɾepaːdoɕaːkɯ/ レビ /ɾebi/ レビヤタン /ɾebijataɴ/ レビュー /ɾebjɯː/ レビュー・ガール /ɾebjɯː gaːɾɯ/ レビューアー /ɾebjɯːaː/ レビューガール /ɾebjɯːgaːɾɯ/ レビューワー /ɾebjɯːɰᵝaː/ レビュアー /ɾebjɯaː/ レビレート /ɾebiɾeːto/ レビレート婚 /ɾebiɾeːtokoɴ/ レビ記 /ɾebiki/ レビ人 /ɾebidʑiɴ/ レピート /ɾepiːto/ レピュテーション /ɾepjɯteːɕoɴ/ レピュテイション /ɾepjɯteiɕoɴ/ レフ /ɾeɸɯ/ レファレンス /ɾeɸaɾeɴsɯ/ レファレンス・サービス /ɾeɸaɾeɴsɯ saːbisɯ/ レファレンス・ブック /ɾeɸaɾeɴsɯ bɯkːɯ/ レファレンスガイド /ɾeɸaɾeɴsɯgaido/ レファレンスガイド・ガイド /ɾeɸaɾeɴsɯgaido gaido/ レファレンスサービス /ɾeɸaɾeɴsɯsaːbisɯ/ レファレンスブック /ɾeɸaɾeɴsɯbɯkːɯ/ レファレンダム /ɾeɸaɾeɴdamɯ/ レフィル /ɾeɸiɾɯ/ レフェラルセンタ /ɾeɸɯeɾaɾɯseɴta/ レフェリー /ɾeɸɯeɾiː/ レフェリー・ストップ /ɾeɸɯeɾiː sɯtopːɯ/ レフェリー・ポジション /ɾeɸɯeɾiː podʑiɕoɴ/ レフェリーストップ /ɾeɸɯeɾiːsɯtopːɯ/ レフェリーポジション /ɾeɸɯeɾiːpodʑiɕoɴ/ レフティ /ɾeɸɯtei/ レフティー /ɾeɸɯteiː/ レフト /ɾeɸɯto/ レフト・ウイング /ɾeɸɯto ɯiɴgɯ/ レフトウイング /ɾeɸɯtoɯiɴgɯ/ レフュジー /ɾeɸɯjɯdʑiː/ レフュジア /ɾeɸɯjɯdʑia/ レフリー /ɾeɸɯɾiː/ レフレクター /ɾeɸɯɾekɯtaː/ レフレックス /ɾeɸɯɾekːɯsɯ/ レフレックス・カメラ /ɾeɸɯɾekːɯsɯ kameɾa/ レフレックスカメラ /ɾeɸɯɾekːɯsɯkameɾa/ レフ板 /ɾeɸɯbaɴ/ レブリン /ɾebɯɾiɴ/ レブリン酸 /ɾebɯɾiɴsaɴ/ レブル /ɾebɯɾɯ/ レブンソウ /ɾebɯɴsoɯ/ レプチャ語 /ɾepɯtɕago/ レプトケファルス /ɾepɯtokeɸaɾɯsɯ/ レプトスピラ症 /ɾepɯtosɯpiɾaɕoɯ/ レプトセファルス /ɾepɯtoseɸaɾɯsɯ/ レプトン /ɾepɯtoɴ/ レプラ /ɾepɯɾa/ レプリカ /ɾepɯɾika/ レプリカ・セット /ɾepɯɾika setːo/ レプリカセット /ɾepɯɾikasetːo/ レプリカセットトポロジ /ɾepɯɾikasetːotopoɾodʑi/ レプリケーション /ɾepɯɾikeːɕoɴ/ レプリコン /ɾepɯɾikoɴ/ レプレッサー /ɾepɯɾesːaː/ レベック /ɾebekːɯ/ レベニュー /ɾebenjɯː/ レベニューニュートラル /ɾebenjɯːnjɯːtoɾaɾɯ/ レベリオン /ɾebeɾioɴ/ レベリヨン /ɾebeɾijoɴ/ レベル /ɾebeɾɯ/ レベル・アップ /ɾebeɾɯ apːɯ/ レベル・セット /ɾebeɾɯ setːo/ レベル・ダウン /ɾebeɾɯ daɯɴ/ レベルアップ /ɾebeɾɯapːɯ/ レベルオフ /ɾebeɾɯoɸɯ/ レベルセット /ɾebeɾɯsetːo/ レベルセンス方式 /ɾebeɾɯseɴsɯhoɯɕiki/ レベルダウン /ɾebeɾɯdaɯɴ/ レベル指示語 /ɾebeɾɯɕidʑigo/ レベル番号 /ɾebeɾɯbaɴgoɯ/ レベレーション /ɾebeɾeːɕoɴ/ レペラーエッチング /ɾepeɾaːetɕːiɴgɯ/ レペルトワール /ɾepeɾɯtoɰᵝaːɾɯ/ レボリューション /ɾeboɾjɯːɕoɴ/ レボルト /ɾeboɾɯto/ レボルバー /ɾeboɾɯbaː/ レポ /ɾepo/ レポーター /ɾepoːtaː/ レポート /ɾepoːto/ レポート・ライン /ɾepoːto ɾaiɴ/ レポートライン /ɾepoːtoɾaiɴ/ レポジトリ /ɾepodʑitoɾi/ レミニセンス /ɾeminiseɴsɯ/ レミフェンタニル /ɾemiɸɯeɴtaniɾɯ/ レミング /ɾemiɴgɯ/ レムニスケート /ɾemɯnisɯkeːto/ レム睡眠 /ɾemɯsɯimiɴ/ レモネード /ɾemoneːdo/ レモン /ɾemoɴ/ レモン・イエロー /ɾemoɴ ieɾoː/ レモン・ジュース /ɾemoɴ dʑɯːsɯ/ レモン・スカッシュ /ɾemoɴ sɯkaɕːɯ/ レモン・ソール /ɾemoɴ soːɾɯ/ レモン・ティー /ɾemoɴ teiː/ レモン・バーム /ɾemoɴ baːmɯ/ レモン・バター /ɾemoɴ bataː/ レモン・ピール /ɾemoɴ piːɾɯ/ レモンイエロー /ɾemoɴieɾoː/ レモングラス /ɾemoɴgɯɾasɯ/ レモンザメ /ɾemoɴzame/ レモンザメ属 /ɾemoɴzamezokɯ/ レモンジュース /ɾemoɴdʑɯːsɯ/ レモンスカッシュ /ɾemoɴsɯkaɕːɯ/ レモンソール /ɾemoɴsoːɾɯ/ レモンチョウチョウウオ /ɾemoɴtɕoɯtɕoɯɯo/ レモンティー /ɾemoɴteiː/ レモンバーム /ɾemoɴbaːmɯ/ レモンバター /ɾemoɴbataː/ レモンピール /ɾemoɴpiːɾɯ/ レモン汁 /ɾemoɴdʑiɾɯ/ レモン色 /ɾemoɴiɾo/ レモン水 /ɾemoɴsɯi/ レヤーケーキ /ɾejaːkeːki/ レユニオン /ɾejɯnioɴ/ レユニオンエンジェルフィッシュ /ɾejɯnioɴeɴdʑieɾɯɸiɕːɯ/ レラキシン /ɾeɾakiɕiɴ/ レリーズ /ɾeɾiːzɯ/ レリーフ /ɾeɾiːɸɯ/ レリック /ɾeɾikːɯ/ レルバス /ɾeɾɯbasɯ/ レンカク /ɾeɴkakɯ/ レンガ /ɾeɴga/ レンガ造り /ɾeɴgazɯkɯɾi/ レンガ塀 /ɾeɴgabei/ レンギョ /ɾeɴgjo/ レンギョウ /ɾeɴgjoɯ/ レングス /ɾeɴgɯsɯ/ レンゲショウマ /ɾeɴgeɕoɯma/ レンゲツツジ /ɾeɴgetsɯtsɯdʑi/ レンコン /ɾeɴkoɴ/ レンサ球菌 /ɾeɴsakjɯɯkiɴ/ レンジ /ɾeɴdʑi/ レンジ・アップ /ɾeɴdʑi apːɯ/ レンジ・フード /ɾeɴdʑi ɸɯːdo/ レンジ・ファインダー /ɾeɴdʑi ɸaiɴdaː/ レンジアップ /ɾeɴdʑiapːɯ/ レンジフード /ɾeɴdʑiɸɯːdo/ レンジファインダー /ɾeɴdʑiɸaiɴdaː/ レンジャー /ɾeɴdʑaː/ レンズ /ɾeɴzɯ/ レンズ・シャッター /ɾeɴzɯ ɕatːaː/ レンズ・フード /ɾeɴzɯ ɸɯːdo/ レンズシャッター /ɾeɴzɯɕatːaː/ レンズフード /ɾeɴzɯɸɯːdo/ レンズマメ /ɾeɴzɯmame/ レンズ雲 /ɾeɴzɯgɯmo/ レンズ状 /ɾeɴzɯdʑoɯ/ レンズ豆 /ɾeɴzɯmame/ レンタ・リース /ɾeɴta ɾiːsɯ/ レンタカー /ɾeɴtakaː/ レンタサイクル /ɾeɴtasaikɯɾɯ/ レンタリース /ɾeɴtaɾiːsɯ/ レンタル /ɾeɴtaɾɯ/ レンタル・サーバ /ɾeɴtaɾɯ saːba/ レンタル・サーバー /ɾeɴtaɾɯ saːbaː/ レンタル・システム /ɾeɴtaɾɯ ɕisɯtemɯ/ レンタル・ビデオ /ɾeɴtaɾɯ bideo/ レンタル・ビデオ・ショップ /ɾeɴtaɾɯ bideo ɕopːɯ/ レンタル・ルーム /ɾeɴtaɾɯ ɾɯːmɯ/ レンタルサーバ /ɾeɴtaɾɯsaːba/ レンタルサーバー /ɾeɴtaɾɯsaːbaː/ レンタルシステム /ɾeɴtaɾɯɕisɯtemɯ/ レンタルビデオ /ɾeɴtaɾɯbideo/ レンタルビデオショップ /ɾeɴtaɾɯbideoɕopːɯ/ レンタルビデオ店 /ɾeɴtaɾɯbideoteɴ/ レンタルルーム /ɾeɴtaɾɯɾɯːmɯ/ レンダラ /ɾeɴdaɾa/ レンダリング /ɾeɴdaɾiɴgɯ/ レンチ /ɾeɴtɕi/ レンチャン /ɾeɴtɕaɴ/ レンチル /ɾeɴtɕiɾɯ/ レンツの法則 /ɾeɴtsɯnohoɯsokɯ/ レント /ɾeɴto/ レントゲニウム /ɾeɴtogeniɯmɯ/ レントゲン /ɾeɴtogeɴ/ レントゲン技師 /ɾeɴtogeɴgiɕi/ レントゲン検査 /ɾeɴtogeɴkeɴsa/ レントゲン撮影 /ɾeɴtogeɴsatsɯei/ レントゲン撮影機 /ɾeɴtogeɴsatsɯeiki/ レントゲン写真 /ɾeɴtogeɴɕaɕiɴ/ レントゲン線 /ɾeɴtogeɴseɴ/ レントラー /ɾeɴtoɾaː/ レンニン /ɾeɴniɴ/ レンネット /ɾeɴnetːo/ レンマ /ɾeɴma/ レンリソウ /ɾeɴɾisoɯ/ レヴィアタン /ɾeviataɴ/ レヴェル /ɾeveɾɯ/ レヴュー /ɾevjɯː/ レ印 /ɾedʑiɾɯɕi/ レ点 /ɾeteɴ/ ロ /ɾo/ ロー /ɾoː/ ロー・アブソーバー /ɾoː abɯsoːbaː/ ロー・アングル /ɾoː aɴgɯɾɯ/ ロー・ウエスト /ɾoː ɯesɯto/ ロー・エンド /ɾoː eɴdo/ ロー・キック /ɾoː kikːɯ/ ロー・ギア /ɾoː gia/ ロー・コスト /ɾoː kosɯto/ ロー・シルク /ɾoː ɕiɾɯkɯ/ ロー・スクール /ɾoː sɯkɯːɾɯ/ ロー・テーブル /ɾoː teːbɯɾɯ/ ロー・ティーン /ɾoː teiːɴ/ ロー・テク /ɾoː tekɯ/ ロー・データ /ɾoː deːta/ ロー・デバイス /ɾoː debaisɯ/ ロー・ネック /ɾoː nekːɯ/ ロー・ハードル /ɾoː haːdoɾɯ/ ロー・バッテリ /ɾoː batːeɾi/ ロー・パーテーション /ɾoː paːteːɕoɴ/ ロー・ビーム /ɾoː biːmɯ/ ロー・ビジョン /ɾoː bidʑoɴ/ ロー・ブロー /ɾoː bɯɾoː/ ロー・ボレー /ɾoː boɾeː/ ロー・ライズ /ɾoː ɾaizɯ/ ローアブソーバー /ɾoːabɯsoːbaː/ ローアングル /ɾoːaɴgɯɾɯ/ ローウエスト /ɾoːɯesɯto/ ローエンド /ɾoːeɴdo/ ローカライズ /ɾoːkaɾaizɯ/ ローカライゼーション /ɾoːkaɾaizeːɕoɴ/ ローカリズム /ɾoːkaɾizɯmɯ/ ローカリゼーション /ɾoːkaɾizeːɕoɴ/ ローカル /ɾoːkaɾɯ/ ローカル・エコー /ɾoːkaɾɯ ekoː/ ローカル・エリア・ネットワーク /ɾoːkaɾɯ eɾia netːoɰᵝaːkɯ/ ローカル・オブザーバー /ɾoːkaɾɯ obɯzaːbaː/ ローカル・オペレータ /ɾoːkaɾɯ opeɾeːta/ ローカル・カラー /ɾoːkaɾɯ kaɾaː/ ローカル・キャリア /ɾoːkaɾɯ kjaɾia/ ローカル・コスト /ɾoːkaɾɯ kosɯto/ ローカル・コンテント /ɾoːkaɾɯ koɴteɴto/ ローカル・タイム・ゾーン /ɾoːkaɾɯ taimɯ zoːɴ/ ローカル・テレビ /ɾoːkaɾɯ teɾebi/ ローカル・ディスク /ɾoːkaɾɯ deisɯkɯ/ ローカル・ニュース /ɾoːkaɾɯ njɯːsɯ/ ローカル・バス /ɾoːkaɾɯ basɯ/ ローカル・バス・グラフィックス /ɾoːkaɾɯ basɯ gɯɾaɸikːɯsɯ/ ローカル・バス・ビデオ /ɾoːkaɾɯ basɯ bideo/ ローカル・ファイル /ɾoːkaɾɯ ɸaiɾɯ/ ローカル・プリンタ /ɾoːkaɾɯ pɯɾiɴta/ ローカル・ルータ /ɾoːkaɾɯ ɾɯːta/ ローカル・ループ /ɾoːkaɾɯ ɾɯːpɯ/ ローカルエコー /ɾoːkaɾɯekoː/ ローカルエリアネットワーク /ɾoːkaɾɯeɾianetːoɰᵝaːkɯ/ ローカルオブザーバー /ɾoːkaɾɯobɯzaːbaː/ ローカルオペレータ /ɾoːkaɾɯopeɾeːta/ ローカルカラー /ɾoːkaɾɯkaɾaː/ ローカルキャリア /ɾoːkaɾɯkjaɾia/ ローカルコスト /ɾoːkaɾɯkosɯto/ ローカルコンテント /ɾoːkaɾɯkoɴteɴto/ ローカルタイムゾーン /ɾoːkaɾɯtaimɯzoːɴ/ ローカルテレビ /ɾoːkaɾɯteɾebi/ ローカルディスク /ɾoːkaɾɯdeisɯkɯ/ ローカルトーク /ɾoːkaɾɯtoːkɯ/ ローカルニュース /ɾoːkaɾɯnjɯːsɯ/ ローカルバス /ɾoːkaɾɯbasɯ/ ローカルバスグラフィックス /ɾoːkaɾɯbasɯgɯɾaɸikːɯsɯ/ ローカルバスビデオ /ɾoːkaɾɯbasɯbideo/ ローカルファイル /ɾoːkaɾɯɸaiɾɯ/ ローカルプリンタ /ɾoːkaɾɯpɯɾiɴta/ ローカルミニマ /ɾoːkaɾɯminima/ ローカルルータ /ɾoːkaɾɯɾɯːta/ ローカルループ /ɾoːkaɾɯɾɯːpɯ/ ローカル競争 /ɾoːkaɾɯkjoɯsoɯ/ ローカル事項 /ɾoːkaɾɯdʑikoɯ/ ローカル線 /ɾoːkaɾɯseɴ/ ローカル番組 /ɾoːkaɾɯbaɴgɯmi/ ローカル変数 /ɾoːkaɾɯheɴsɯɯ/ ローカル名称 /ɾoːkaɾɯmeiɕoɯ/ ローキー /ɾoːkiː/ ローキー・トーン /ɾoːkiː toːɴ/ ローキートーン /ɾoːkiːtoːɴ/ ローキック /ɾoːkikːɯ/ ローギア /ɾoːgia/ ローグライク /ɾoːgɯɾaikɯ/ ローコスト /ɾoːkosɯto/ ローサルファ /ɾoːsaɾɯɸa/ ローザニリン /ɾoːzaniɾiɴ/ ローザンヌ会議 /ɾoːzaɴnɯkaigi/ ローザンヌ学派 /ɾoːzaɴnɯgakɯha/ ローション /ɾoːɕoɴ/ ローシルク /ɾoːɕiɾɯkɯ/ ロージーゴートフィッシュ /ɾoːdʑiːgoːtoɸiɕːɯ/ ロージン /ɾoːdʑiɴ/ ロージン・バッグ /ɾoːdʑiɴ bagːɯ/ ロージンバッグ /ɾoːdʑiɴbagːɯ/ ロース /ɾoːsɯ/ ロース・ステーキ /ɾoːsɯ sɯteːki/ ロース・ハム /ɾoːsɯ hamɯ/ ロースクール /ɾoːsɯkɯːɾɯ/ ロースステーキ /ɾoːsɯsɯteːki/ ロースター /ɾoːsɯtaː/ ロースト /ɾoːsɯto/ ロースト・チキン /ɾoːsɯto tɕikiɴ/ ロースト・ビーフ /ɾoːsɯto biːɸɯ/ ローストチキン /ɾoːsɯtotɕikiɴ/ ローストビーフ /ɾoːsɯtobiːɸɯ/ ロースハム /ɾoːsɯhamɯ/ ローズ /ɾoːzɯ/ ローズ・グレー /ɾoːzɯ gɯɾeː/ ローズ・ヒップ /ɾoːzɯ çipːɯ/ ローズ・ピンク /ɾoːzɯ piɴkɯ/ ローズアニリン /ɾoːzɯaniɾiɴ/ ローズウッド /ɾoːzɯɯdːo/ ローズグレー /ɾoːzɯgɯɾeː/ ローズヒップ /ɾoːzɯçipːɯ/ ローズピンク /ɾoːzɯpiɴkɯ/ ローズマダー /ɾoːzɯmadaː/ ローズマリー /ɾoːzɯmaɾiː/ ローゼ /ɾoːze/ ローゼット /ɾoːzetːo/ ローゼル /ɾoːzeɾɯ/ ローゼンバーグオオトカゲ /ɾoːzeɴbaːgɯootokage/ ローソク /ɾoːsokɯ/ ローソクの芯 /ɾoːsokɯnoɕiɴ/ ローター /ɾoːtaː/ ロータス /ɾoːtasɯ/ ロータリー /ɾoːtaɾiː/ ロータリー・エンジン /ɾoːtaɾiː eɴdʑiɴ/ ロータリー・クラブ /ɾoːtaɾiː kɯɾabɯ/ ロータリー・スイッチ /ɾoːtaɾiː sɯitɕːi/ ロータリー・ドライヤ /ɾoːtaɾiː doɾaija/ ロータリー・ドライヤー /ɾoːtaɾiː doɾaijaː/ ロータリー・ポンプ /ɾoːtaɾiː poɴpɯ/ ロータリー・レース /ɾoːtaɾiː ɾeːsɯ/ ロータリーエンジン /ɾoːtaɾiːeɴdʑiɴ/ ロータリークラブ /ɾoːtaɾiːkɯɾabɯ/ ロータリースイッチ /ɾoːtaɾiːsɯitɕːi/ ロータリードライヤ /ɾoːtaɾiːdoɾaija/ ロータリードライヤー /ɾoːtaɾiːdoɾaijaː/ ロータリーポンプ /ɾoːtaɾiːpoɴpɯ/ ロータリーレース /ɾoːtaɾiːɾeːsɯ/ ロータリー車 /ɾoːtaɾiːɕa/ ロータンダ /ɾoːtaɴda/ ローダ /ɾoːda/ ローダー /ɾoːdaː/ ローテ /ɾoːte/ ローテーション /ɾoːteːɕoɴ/ ローテータ /ɾoːteːta/ ローテーブル /ɾoːteːbɯɾɯ/ ローティーン /ɾoːteiːɴ/ ローテク /ɾoːtekɯ/ ローデータ /ɾoːdeːta/ ローディング /ɾoːdeiɴgɯ/ ローデバイス /ɾoːdebaisɯ/ ローデン・クロス /ɾoːdeɴ kɯɾosɯ/ ローデン・グリーン /ɾoːdeɴ gɯɾiːɴ/ ローデンクロス /ɾoːdeɴkɯɾosɯ/ ローデングリーン /ɾoːdeɴgɯɾiːɴ/ ロート /ɾoːto/ ロートアイアン /ɾoːtoaiaɴ/ ロート油 /ɾoːtojɯ/ ロード /ɾoːdo/ ロード・アイランド /ɾoːdo aiɾaɴdo/ ロード・ゲーム /ɾoːdo geːmɯ/ ロード・コーン /ɾoːdo koːɴ/ ロード・テスト /ɾoːdo tesɯto/ ロード・トレイン /ɾoːdo toɾeiɴ/ ロード・バランサ /ɾoːdo baɾaɴsa/ ロード・バランシング /ɾoːdo baɾaɴɕiɴgɯ/ ロード・プライシング /ɾoːdo pɯɾaiɕiɴgɯ/ ロード・ホールディング /ɾoːdo hoːɾɯdeiɴgɯ/ ロード・ポイント /ɾoːdo poiɴto/ ロード・マップ /ɾoːdo mapːɯ/ ロード・ミラー /ɾoːdo miɾaː/ ロード・ムービー /ɾoːdo mɯːbiː/ ロード・モジュール /ɾoːdo modʑɯːɾɯ/ ロード・レース /ɾoːdo ɾeːsɯ/ ロード・ローラー /ɾoːdo ɾoːɾaː/ ロード・ワーク /ɾoːdo ɰᵝaːkɯ/ ロードアイランド /ɾoːdoaiɾaɴdo/ ロードゲーム /ɾoːdogeːmɯ/ ロードコーン /ɾoːdokoːɴ/ ロードサイド /ɾoːdosaido/ ロードショー /ɾoːdoɕoː/ ロードショウ /ɾoːdoɕoɯ/ ロードスター /ɾoːdosɯtaː/ ロードセットピリオド /ɾoːdosetːopiɾiodo/ ロードテスト /ɾoːdotesɯto/ ロードデンドロン /ɾoːdodeɴdoɾoɴ/ ロードトレイン /ɾoːdotoɾeiɴ/ ロードハウ・アイランド・バタフライフィッシュ /ɾoːdohaɯ aiɾaɴdo bataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ロードハウバタフライフィッシュ /ɾoːdohaɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ロードバランサ /ɾoːdobaɾaɴsa/ ロードバランシング /ɾoːdobaɾaɴɕiɴgɯ/ ロードプライシング /ɾoːdopɯɾaiɕiɴgɯ/ ロードホールディング /ɾoːdohoːɾɯdeiɴgɯ/ ロードポイント /ɾoːdopoiɴto/ ロードマップ /ɾoːdomapːɯ/ ロードミラー /ɾoːdomiɾaː/ ロードムービー /ɾoːdomɯːbiː/ ロードモジュール /ɾoːdomodʑɯːɾɯ/ ロードレーサー /ɾoːdoɾeːsaː/ ロードレース /ɾoːdoɾeːsɯ/ ロードローラー /ɾoːdoɾoːɾaː/ ロードワーク /ɾoːdoɰᵝaːkɯ/ ローネック /ɾoːnekːɯ/ ローハードル /ɾoːhaːdoɾɯ/ ローバッテリ /ɾoːbatːeɾi/ ローパーテーション /ɾoːpaːteːɕoɴ/ ローパス・フィルタ /ɾoːpasɯ ɸiɾɯta/ ローパスフィルタ /ɾoːpasɯɸiɾɯta/ ローヒール /ɾoːçiːɾɯ/ ロービーム /ɾoːbiːmɯ/ ロービジョン /ɾoːbidʑoɴ/ ローファ /ɾoːɸa/ ローファー /ɾoːɸaː/ ローファーズ /ɾoːɸaːzɯ/ ローファット /ɾoːɸatːo/ ローファット・ミルク /ɾoːɸatːo miɾɯkɯ/ ローファットミルク /ɾoːɸatːomiɾɯkɯ/ ローブ /ɾoːbɯ/ ローブ・デコルテ /ɾoːbɯ dekoɾɯte/ ローブデコルテ /ɾoːbɯdekoɾɯte/ ローブラウ /ɾoːbɯɾaɯ/ ローブロー /ɾoːbɯɾoː/ ロープ /ɾoːpɯ/ ロープウェー /ɾoːpɯɯeː/ ロープウェイ /ɾoːpɯɯei/ ロープウエー /ɾoːpɯɯeː/ ロープウエイ /ɾoːpɯɯei/ ロープレ /ɾoːpɯɾe/ ロープロファイルPCI /ɾoːpɯɾoɸaiɾɯpiːɕiːai/ ローボレー /ɾoːboɾeː/ ローマの信徒への手紙 /ɾoːmanoɕiɴtohenotegami/ ローマは一日にして成らず /ɾoːmahaitɕinitɕiniɕitenaɾazɯ/ ローマカトリック教会 /ɾoːmakatoɾikːɯkjoɯkai/ ローマナイズ /ɾoːmanaizɯ/ ローマン /ɾoːmaɴ/ ローマンス /ɾoːmaɴsɯ/ ローマン主義 /ɾoːmaɴɕɯgi/ ローマン体 /ɾoːmaɴtai/ ローマン的 /ɾoːmaɴteki/ ローマン派 /ɾoːmaɴha/ ローマ教会 /ɾoːmakjoɯkai/ ローマ教皇 /ɾoːmakjoɯkoɯ/ ローマ教皇庁 /ɾoːmakjoɯkoɯtɕoɯ/ ローマ字 /ɾoːmadʑi/ ローマ字つづり /ɾoːmadʑitsɯzɯɾi/ ローマ字化 /ɾoːmadʑika/ ローマ字綴り /ɾoːmadʑitsɯzɯɾi/ ローマ字入力 /ɾoːmadʑinjɯɯɾjokɯ/ ローマ条約 /ɾoːmadʑoɯjakɯ/ ローマ神 /ɾoːmakami/ ローマ神話 /ɾoːmaɕiɴɰᵝa/ ローマ進軍 /ɾoːmaɕiɴgɯɴ/ ローマ人への手紙 /ɾoːmadʑiɴhenotegami/ ローマ数字 /ɾoːmasɯɯdʑi/ ローマ帝国 /ɾoːmateikokɯ/ ローマ法 /ɾoːmahoɯ/ ローマ法王 /ɾoːmahoɯoɯ/ ローマ法大全 /ɾoːmahoɯtaizeɴ/ ローミング /ɾoːmiɴgɯ/ ローム /ɾoːmɯ/ ローム層 /ɾoːmɯsoɯ/ ローヤリティ /ɾoːjaɾitei/ ローヤリティー /ɾoːjaɾiteiː/ ローヤル /ɾoːjaɾɯ/ ローヤル・アンテロープ /ɾoːjaɾɯ aɴteɾoːpɯ/ ローヤル・ストレート・フラッシュ /ɾoːjaɾɯ sɯtoɾeːto ɸɯɾaɕːɯ/ ローヤル・ゼリー /ɾoːjaɾɯ zeɾiː/ ローヤルアンテロープ /ɾoːjaɾɯaɴteɾoːpɯ/ ローヤルストレートフラッシュ /ɾoːjaɾɯsɯtoɾeːtoɸɯɾaɕːɯ/ ローヤルゼリー /ɾoːjaɾɯzeɾiː/ ローヤルティー /ɾoːjaɾɯteiː/ ローラー /ɾoːɾaː/ ローラー・ゲーム /ɾoːɾaː geːmɯ/ ローラー・コースター /ɾoːɾaː koːsɯtaː/ ローラー・スケート /ɾoːɾaː sɯkeːto/ ローラー・ベアリング /ɾoːɾaː beaɾiɴgɯ/ ローラー・ホッケー /ɾoːɾaː hokːeː/ ローラーゲーム /ɾoːɾaːgeːmɯ/ ローラーコースター /ɾoːɾaːkoːsɯtaː/ ローラースケート /ɾoːɾaːsɯkeːto/ ローラーベアリング /ɾoːɾaːbeaɾiɴgɯ/ ローラーホッケー /ɾoːɾaːhokːeː/ ローラー作戦 /ɾoːɾaːsakɯseɴ/ ローラー族 /ɾoːɾaːzokɯ/ ローライズ /ɾoːɾaizɯ/ ローライズ・パンツ /ɾoːɾaizɯ paɴtsɯ/ ローライズパンツ /ɾoːɾaizɯpaɴtsɯ/ ローラシア /ɾoːɾaɕia/ ローラシア大陸 /ɾoːɾaɕiataiɾikɯ/ ローラップ /ɾoːɾapːɯ/ ローリエ /ɾoːɾie/ ローリング /ɾoːɾiɴgɯ/ ローリング・プラン /ɾoːɾiɴgɯ pɯɾaɴ/ ローリングプラン /ɾoːɾiɴgɯpɯɾaɴ/ ローリングミル /ɾoːɾiɴgɯmiɾɯ/ ローリング族 /ɾoːɾiɴgɯzokɯ/ ロール /ɾoːɾɯ/ ロール・アウト /ɾoːɾɯ aɯto/ ロール・イン /ɾoːɾɯ iɴ/ ロール・インジケータ /ɾoːɾɯ iɴdʑikeːta/ ロール・オーバ・メニュー /ɾoːɾɯ oːba menjɯː/ ロール・カラー /ɾoːɾɯ kaɾaː/ ロール・キャベツ /ɾoːɾɯ kjabetsɯ/ ロール・クラッシャー /ɾoːɾɯ kɯɾaɕːaː/ ロール・ケーキ /ɾoːɾɯ keːki/ ロール・コール /ɾoːɾɯ koːɾɯ/ ロール・サンド /ɾoːɾɯ saɴdo/ ロール・バー /ɾoːɾɯ baː/ ロール・バック /ɾoːɾɯ bakːɯ/ ロール・パン /ɾoːɾɯ paɴ/ ロール・フィルム /ɾoːɾɯ ɸiɾɯmɯ/ ロール・ボストン /ɾoːɾɯ bosɯtoɴ/ ロール・モデル /ɾoːɾɯ modeɾɯ/ ロールアウト /ɾoːɾɯaɯto/ ロールアップ /ɾoːɾɯapːɯ/ ロールアップ・タイトル /ɾoːɾɯapːɯ taitoɾɯ/ ロールアップタイトル /ɾoːɾɯapːɯtaitoɾɯ/ ロールイン /ɾoːɾɯiɴ/ ロールインジケータ /ɾoːɾɯiɴdʑikeːta/ ロールオーバー /ɾoːɾɯoːbaː/ ロールオーバメニュー /ɾoːɾɯoːbamenjɯː/ ロールカラー /ɾoːɾɯkaɾaː/ ロールキャベツ /ɾoːɾɯkjabetsɯ/ ロールクラッシャー /ɾoːɾɯkɯɾaɕːaː/ ロールケーキ /ɾoːɾɯkeːki/ ロールコール /ɾoːɾɯkoːɾɯ/ ロールサンド /ɾoːɾɯsaɴdo/ ロールシャッハ・テスト /ɾoːɾɯɕahːa tesɯto/ ロールシャッハテスト /ɾoːɾɯɕahːatesɯto/ ロールバー /ɾoːɾɯbaː/ ロールバック /ɾoːɾɯbakːɯ/ ロールバック起動サービスプリミティブ /ɾoːɾɯbakːɯkidoɯsaːbisɯpɯɾimiteibɯ/ ロールバック起動指示 /ɾoːɾɯbakːɯkidoɯɕidʑi/ ロールバック起動要求 /ɾoːɾɯbakːɯkidoɯjoɯkjɯɯ/ ロールパン /ɾoːɾɯpaɴ/ ロールフィルム /ɾoːɾɯɸiɾɯmɯ/ ロールプレーイング /ɾoːɾɯpɯɾeːiɴgɯ/ ロールプレーイング・ゲーム /ɾoːɾɯpɯɾeːiɴgɯ geːmɯ/ ロールプレーイングゲーム /ɾoːɾɯpɯɾeːiɴgɯgeːmɯ/ ロールプレイ /ɾoːɾɯpɯɾei/ ロールプレイング /ɾoːɾɯpɯɾeiɴgɯ/ ロールプレイング・ゲーム /ɾoːɾɯpɯɾeiɴgɯ geːmɯ/ ロールプレイングゲーム /ɾoːɾɯpɯɾeiɴgɯgeːmɯ/ ロールボストン /ɾoːɾɯbosɯtoɴ/ ロールモデル /ɾoːɾɯmodeɾɯ/ ロールレフ /ɾoːɾɯɾeɸɯ/ ロール雲 /ɾoːɾɯgɯmo/ ロール紙 /ɾoːɾɯɕi/ ロール用紙 /ɾoːɾɯjoɯɕi/ ローレット /ɾoːɾetːo/ ローレットねじ /ɾoːɾetːonedʑi/ ローレベル /ɾoːɾebeɾɯ/ ローレライ /ɾoːɾeɾai/ ローレル /ɾoːɾeɾɯ/ ローレンシウム /ɾoːɾeɴɕiɯmɯ/ ローレンツ・アトラクター /ɾoːɾeɴtsɯ atoɾakɯtaː/ ローレンツアトラクター /ɾoːɾeɴtsɯatoɾakɯtaː/ ローレンツィーズサージャント /ɾoːɾeɴtsɯiːzɯsaːdʑaɴto/ ローレンツ曲線 /ɾoːɾeɴtsɯkjokɯseɴ/ ローレンツ収縮 /ɾoːɾeɴtsɯɕɯɯɕɯkɯ/ ローレンツ短縮 /ɾoːɾeɴtsɯtaɴɕɯkɯ/ ローレンツ変換 /ɾoːɾeɴtsɯheɴkaɴ/ ローレンツ力 /ɾoːɾeɴtsɯɾjokɯ/ ローロー船 /ɾoːɾoːɸɯne/ ローン /ɾoːɴ/ ローン・スキー /ɾoːɴ sɯkiː/ ローン・テニス /ɾoːɴ tenisɯ/ ローン・ポジション /ɾoːɴ podʑiɕoɴ/ ローンを組む /ɾoːɴokɯmɯ/ ローンスキー /ɾoːɴsɯkiː/ ローンダリング /ɾoːɴdaɾiɴgɯ/ ローンチ /ɾoːɴtɕi/ ローンテニス /ɾoːɴtenisɯ/ ローンドゥリー /ɾoːɴdɯɾiː/ ローンドロマット /ɾoːɴdoɾomatːo/ ローンポジション /ɾoːɴpodʑiɕoɴ/ ロー対ウェイド事件 /ɾoːtaiɯeidodʑikeɴ/ ロー付け /ɾoːzɯke/ ロアー /ɾoaː/ ロイアリティ /ɾoiaɾitei/ ロイアリティー /ɾoiaɾiteiː/ ロイアルティ /ɾoiaɾɯtei/ ロイアルティー /ɾoiaɾɯteiː/ ロイコマイシン /ɾoikomaiɕiɴ/ ロイシン /ɾoiɕiɴ/ ロイター通信 /ɾoitaːtsɯɯɕiɴ/ ロイド眼鏡 /ɾoidomegane/ ロイホ /ɾoiho/ ロイマチス /ɾoimatɕisɯ/ ロイヤリティ /ɾoijaɾitei/ ロイヤリティー /ɾoijaɾiteiː/ ロイヤリティーフリー /ɾoijaɾiteiːɸɯɾiː/ ロイヤリティOEM /ɾoijaɾiteioːiːemɯ/ ロイヤリティフリー /ɾoijaɾiteiɸɯɾiː/ ロイヤル /ɾoijaɾɯ/ ロイヤル・ゼリー /ɾoijaɾɯ zeɾiː/ ロイヤル・ファミリー /ɾoijaɾɯ ɸamiɾiː/ ロイヤル・ペンギン /ɾoijaɾɯ peɴgiɴ/ ロイヤル・ボックス /ɾoijaɾɯ bokːɯsɯ/ ロイヤル・ミルク・ティー /ɾoijaɾɯ miɾɯkɯ teiː/ ロイヤルゼリー /ɾoijaɾɯzeɾiː/ ロイヤルティー /ɾoijaɾɯteiː/ ロイヤルティーフリー /ɾoijaɾɯteiːɸɯɾiː/ ロイヤルティフリー /ɾoijaɾɯteiɸɯɾiː/ ロイヤルファミリー /ɾoijaɾɯɸamiɾiː/ ロイヤルペンギン /ɾoijaɾɯpeɴgiɴ/ ロイヤルボックス /ɾoijaɾɯbokːɯsɯ/ ロイヤルミルクティー /ɾoijaɾɯmiɾɯkɯteiː/ ロウソク /ɾoɯsokɯ/ ロウタンダ /ɾoɯtaɴda/ ロウニンアジ /ɾoɯniɴadʑi/ ロウバイ /ɾoɯbai/ ロカール /ɾokaːɾɯ/ ロカビリー /ɾokabiɾiː/ ロガー /ɾogaː/ ロガリズム /ɾogaɾizɯmɯ/ ロクセンスズメダイ /ɾokɯseɴsɯzɯmedai/ ロクセンヤッコ /ɾokɯseɴjakːo/ ロクデナシ /ɾokɯdenaɕi/ ロクペケハチロク /ɾokɯpekehatɕiɾokɯ/ ロクヨン /ɾokɯjoɴ/ ロクロ師 /ɾokɯɾoɕi/ ログ /ɾogɯ/ ログ・アウト /ɾogɯ aɯto/ ログ・キャビン /ɾogɯ kjabiɴ/ ログ・バックアップ /ɾogɯ bakːɯapːɯ/ ログ・ブック /ɾogɯ bɯkːɯ/ ログBのX /ɾogɯbiːnoekːɯsɯ/ ログアウト /ɾogɯaɯto/ ログイン /ɾogɯiɴ/ ログイン・シェル /ɾogɯiɴ ɕieɾɯ/ ログイン・スクリプト /ɾogɯiɴ sɯkɯɾipɯto/ ログインシェル /ɾogɯiɴɕieɾɯ/ ログインスクリプト /ɾogɯiɴsɯkɯɾipɯto/ ログイン中 /ɾogɯiɴtɕɯɯ/ ログイン名 /ɾogɯiɴmei/ ログオフ /ɾogɯoɸɯ/ ログオフURL /ɾogɯoɸɯjɯːaːɾɯeɾɯ/ ログオン /ɾogɯoɴ/ ログオン・スクリプト /ɾogɯoɴ sɯkɯɾipɯto/ ログオン・プロンプト /ɾogɯoɴ pɯɾoɴpɯto/ ログオンスクリプト /ɾogɯoɴsɯkɯɾipɯto/ ログオンプロンプト /ɾogɯoɴpɯɾoɴpɯto/ ログキャビン /ɾogɯkjabiɴ/ ログハウス /ɾogɯhaɯsɯ/ ログバックアップ /ɾogɯbakːɯapːɯ/ ログファイル /ɾogɯɸaiɾɯ/ ログブック /ɾogɯbɯkːɯ/ ロケ /ɾoke/ ロケーション /ɾokeːɕoɴ/ ロケーション・ハンティング /ɾokeːɕoɴ haɴteiɴgɯ/ ロケーションハンティング /ɾokeːɕoɴhaɴteiɴgɯ/ ロケータ /ɾokeːta/ ロケート /ɾokeːto/ ロケール /ɾokeːɾɯ/ ロケチ /ɾoketɕi/ ロケット /ɾoketːo/ ロケット・ランチャー /ɾoketːo ɾaɴtɕaː/ ロケットランチャー /ɾoketːoɾaɴtɕaː/ ロケット花火 /ɾoketːohanabi/ ロケット弾 /ɾoketːodaɴ/ ロケット弾発射機 /ɾoketːodaɴhaɕːaki/ ロケット発射筒 /ɾoketːohaɕːatoɯ/ ロケハン /ɾokehaɴ/ ロケラン /ɾokeɾaɴ/ ロケ先 /ɾokesaki/ ロケ地 /ɾoketɕi/ ロケ中 /ɾoketɕɯɯ/ ロココ /ɾokoko/ ロコモーティブ /ɾokomoːteibɯ/ ロコモコ /ɾokomoko/ ロゴ /ɾogo/ ロゴ・マーク /ɾogo maːkɯ/ ロゴス /ɾogosɯ/ ロゴセラピー /ɾogoseɾapiː/ ロゴタイプ /ɾogotaipɯ/ ロゴマーク /ɾogomaːkɯ/ ロサンジェルス /ɾosaɴdʑieɾɯsɯ/ ロサンゼルス /ɾosaɴzeɾɯsɯ/ ロザリオ /ɾozaɾio/ ロシア・デスマン /ɾoɕia desɯmaɴ/ ロシアデスマン /ɾoɕiadesɯmaɴ/ ロシアデスマン属 /ɾoɕiadesɯmaɴzokɯ/ ロシアトルコ戦争 /ɾoɕiatoɾɯkoseɴsoɯ/ ロシアンルーレット /ɾoɕiaɴɾɯːɾetːo/ ロシア革命 /ɾoɕiakakɯmei/ ロシア共産党 /ɾoɕiakjoɯsaɴtoɯ/ ロシア軍隊 /ɾoɕiagɯɴtai/ ロシア五人組 /ɾoɕiagoniɴgɯmi/ ロシア語 /ɾoɕiago/ ロシア人 /ɾoɕiadʑiɴ/ ロシア正教会 /ɾoɕiaseikjoɯkai/ ロシア文字 /ɾoɕiamodʑi/ ロシス /ɾoɕisɯ/ ロシュ限界 /ɾoɕɯgeɴkai/ ロジアナ /ɾodʑiana/ ロジウム /ɾodʑiɯmɯ/ ロジカル /ɾodʑikaɾɯ/ ロジスティクス /ɾodʑisɯteikɯsɯ/ ロジスティックス /ɾodʑisɯteikːɯsɯ/ ロジスティック回帰 /ɾodʑisɯteikːɯkaiki/ ロジスティック曲線 /ɾodʑisɯteikːɯkjokɯseɴ/ ロジスティック分布 /ɾodʑisɯteikːɯbɯɴpɯ/ ロジック /ɾodʑikːɯ/ ロジック・アナライザ /ɾodʑikːɯ anaɾaiza/ ロジック・プログラミング /ɾodʑikːɯ pɯɾogɯɾamiɴgɯ/ ロジック・ボード /ɾodʑikːɯ boːdo/ ロジックアナライザ /ɾodʑikːɯanaɾaiza/ ロジックプログラミング /ɾodʑikːɯpɯɾogɯɾamiɴgɯ/ ロジックボード /ɾodʑikːɯboːdo/ ロジック回路 /ɾodʑikːɯkaiɾo/ ロジック爆弾 /ɾodʑikːɯbakɯdaɴ/ ロジット /ɾodʑitːo/ ロジバン /ɾodʑibaɴ/ ロジン /ɾodʑiɴ/ ロジン・バッグ /ɾodʑiɴ bagːɯ/ ロジンバッグ /ɾodʑiɴbagːɯ/ ロス /ɾosɯ/ ロス・カット /ɾosɯ katːo/ ロス・タイム /ɾosɯ taimɯ/ ロス・リーダー /ɾosɯ ɾiːdaː/ ロスアンゼルス /ɾosɯaɴzeɾɯsɯ/ ロスカット /ɾosɯkatːo/ ロスケ /ɾosɯke/ ロスジェネ /ɾosɯdʑiene/ ロスター /ɾosɯtaː/ ロスタイム /ɾosɯtaimɯ/ ロスト /ɾosɯto/ ロスト・クラスタ /ɾosɯto kɯɾasɯta/ ロスト・ジェネレーション /ɾosɯto dʑieneɾeːɕoɴ/ ロスト・バージン /ɾosɯto baːdʑiɴ/ ロスト・バゲージ /ɾosɯto bageːdʑi/ ロスト・ボール /ɾosɯto boːɾɯ/ ロスト・ヴァージン /ɾosɯto vaːdʑiɴ/ ロストクラスタ /ɾosɯtokɯɾasɯta/ ロストジェネレーション /ɾosɯtodʑieneɾeːɕoɴ/ ロストバージン /ɾosɯtobaːdʑiɴ/ ロストバゲージ /ɾosɯtobageːdʑi/ ロストボール /ɾosɯtoboːɾɯ/ ロストル /ɾosɯtoɾɯ/ ロストヴァージン /ɾosɯtovaːdʑiɴ/ ロスバケ /ɾosɯbake/ ロスバゲ /ɾosɯbage/ ロスマリン油 /ɾosɯmaɾiɴjɯ/ ロスリーダー /ɾosɯɾiːdaː/ ロスレス圧縮 /ɾosɯɾesɯaɕːɯkɯ/ ロス市警 /ɾosɯɕikei/ ロゼ /ɾoze/ ロゼ・ワイン /ɾoze ɰᵝaiɴ/ ロゼッタ・ストーン /ɾozetːa sɯtoːɴ/ ロゼッタストーン /ɾozetːasɯtoːɴ/ ロゼッタネット /ɾozetːanetːo/ ロゼッタ石 /ɾozetːaiɕi/ ロゼット /ɾozetːo/ ロゼワイン /ɾozeɰᵝaiɴ/ ロタウイルス /ɾotaɯiɾɯsɯ/ ロタンダ /ɾotaɴda/ ロチェスター /ɾotɕesɯtaː/ ロッカー /ɾokːaː/ ロッカー・ルーム /ɾokːaː ɾɯːmɯ/ ロッカールーム /ɾokːaːɾɯːmɯ/ ロッカー室 /ɾokːaːɕitsɯ/ ロッキード事件 /ɾokːiːdodʑikeɴ/ ロッキー山脈 /ɾokːiːsaɴmjakɯ/ ロッキング /ɾokːiɴgɯ/ ロッキング・チェア /ɾokːiɴgɯ tɕea/ ロッキング・モーション /ɾokːiɴgɯ moːɕoɴ/ ロッキングチェア /ɾokːiɴgɯtɕea/ ロッキングモーション /ɾokːiɴgɯmoːɕoɴ/ ロック /ɾokːɯ/ ロック・ウール /ɾokːɯ ɯːɾɯ/ ロック・ガーデン /ɾokːɯ gaːdeɴ/ ロック・グラス /ɾokːɯ gɯɾasɯ/ ロック・シェッド /ɾokːɯ ɕiedːo/ ロック・スター /ɾokːɯ sɯtaː/ ロック・バンド /ɾokːɯ baɴdo/ ロック・ビューティー /ɾokːɯ bjɯːteiː/ ロック・ファイバー /ɾokːɯ ɸaibaː/ ロック・フェスティバル /ɾokːɯ ɸɯesɯteibaɾɯ/ ロック・ミシン /ɾokːɯ miɕiɴ/ ロック・ミュージック /ɾokːɯ mjɯːdʑikːɯ/ ロックーン /ɾokːɯːɴ/ ロックアウト /ɾokːɯaɯto/ ロックアウト機能 /ɾokːɯaɯtokinoɯ/ ロックウール /ɾokːɯɯːɾɯ/ ロックガーデン /ɾokːɯgaːdeɴ/ ロッククライミング /ɾokːɯkɯɾaimiɴgɯ/ ロックグラス /ɾokːɯgɯɾasɯ/ ロックシェッド /ɾokːɯɕiedːo/ ロックスター /ɾokːɯsɯtaː/ ロックナット /ɾokːɯnatːo/ ロックバンド /ɾokːɯbaɴdo/ ロックビューティー /ɾokːɯbjɯːteiː/ ロックファイバー /ɾokːɯɸaibaː/ ロックファイル /ɾokːɯɸaiɾɯ/ ロックフィル /ɾokːɯɸiɾɯ/ ロックフィル・ダム /ɾokːɯɸiɾɯ damɯ/ ロックフィルダム /ɾokːɯɸiɾɯdamɯ/ ロックフェスティバル /ɾokːɯɸɯesɯteibaɾɯ/ ロックフォール /ɾokːɯɸoːɾɯ/ ロックミシン /ɾokːɯmiɕiɴ/ ロックミュージック /ɾokːɯmjɯːdʑikːɯ/ ロックンロール /ɾokːɯɴɾoːɾɯ/ ロック鳥 /ɾokːɯtɕoɯ/ ロッグウッドの木 /ɾogːɯɯdːonoki/ ロッケンロール /ɾokːeɴɾoːɾɯ/ ロッシーニ /ɾoɕːiːni/ ロッシー圧縮 /ɾoɕːiːaɕːɯkɯ/ ロッシェル塩 /ɾoɕːieɾɯeɴ/ ロッシュ限界 /ɾoɕːɯgeɴkai/ ロッジ /ɾodʑːi/ ロッジング /ɾodʑːiɴgɯ/ ロッソ /ɾosːo/ ロッテ /ɾotːe/ ロット /ɾotːo/ ロット・アップ /ɾotːo apːɯ/ ロット・ナンバー /ɾotːo naɴbaː/ ロットー /ɾotːoː/ ロットID /ɾotːoaideiː/ ロットアップ /ɾotːoapːɯ/ ロットナンバー /ɾotːonaɴbaː/ ロット生産 /ɾotːoseisaɴ/ ロッド /ɾodːo/ ロッド・アンテナ /ɾodːo aɴtena/ ロッドアンテナ /ɾodːoaɴtena/ ロップ /ɾopːɯ/ ロテノン /ɾotenoɴ/ ロディー朝 /ɾodeiːtɕoɯ/ ロデオ /ɾodeo/ ロト /ɾoto/ ロトンダ /ɾotoɴda/ ロドデノール /ɾododenoːɾɯ/ ロドプシン /ɾodopɯɕiɴ/ ロハ /ɾoha/ ロハ台 /ɾohadai/ ロバ /ɾoba/ ロバの橋 /ɾobanohaɕi/ ロビー /ɾobiː/ ロビーイング /ɾobiːiɴgɯ/ ロビー活動 /ɾobiːkatsɯdoɯ/ ロビイスト /ɾobiisɯto/ ロビイズム /ɾobiizɯmɯ/ ロビン /ɾobiɴ/ ロビング /ɾobiɴgɯ/ ロピタルの定理 /ɾopitaɾɯnoteiɾi/ ロピバカイン /ɾopibakaiɴ/ ロフト /ɾoɸɯto/ ロフト・アパート /ɾoɸɯto apaːto/ ロフト・ジャズ /ɾoɸɯto dʑazɯ/ ロフトアパート /ɾoɸɯtoapaːto/ ロフトジャズ /ɾoɸɯtodʑazɯ/ ロブ /ɾobɯ/ ロブスタ /ɾobɯsɯta/ ロブスター /ɾobɯsɯtaː/ ロブスタ種 /ɾobɯsɯtaɕɯ/ ロベリア /ɾobeɾia/ ロボット /ɾobotːo/ ロボットの視覚 /ɾobotːonoɕikakɯ/ ロボットアーム /ɾobotːoaːmɯ/ ロボットカー /ɾobotːokaː/ ロボット雨量計 /ɾobotːoɯɾjoɯkei/ ロボット型検索エンジン /ɾobotːogatakeɴsakɯeɴdʑiɴ/ ロボット検索エンジン /ɾobotːokeɴsakɯeɴdʑiɴ/ ロボット工学 /ɾobotːokoɯgakɯ/ ロボティクス /ɾoboteikɯsɯ/ ロボティックス /ɾoboteikːɯsɯ/ ロボトミー /ɾobotomiː/ ロボトロジー /ɾobotoɾodʑiː/ ロボポスト /ɾoboposɯto/ ロマ /ɾoma/ ロマーニー語 /ɾomaːniːgo/ ロマーノ・チーズ /ɾomaːno tɕiːzɯ/ ロマーノチーズ /ɾomaːnotɕiːzɯ/ ロマネスク /ɾomanesɯkɯ/ ロマネスク建築 /ɾomanesɯkɯkeɴtɕikɯ/ ロマン /ɾomaɴ/ ロマンシュ語 /ɾomaɴɕɯgo/ ロマンジ /ɾomaɴdʑi/ ロマンス /ɾomaɴsɯ/ ロマンス・グレー /ɾomaɴsɯ gɯɾeː/ ロマンス・シート /ɾomaɴsɯ ɕiːto/ ロマンスカー /ɾomaɴsɯkaː/ ロマンスグレー /ɾomaɴsɯgɯɾeː/ ロマンスシート /ɾomaɴsɯɕiːto/ ロマンス語 /ɾomaɴsɯgo/ ロマンチシスト /ɾomaɴtɕiɕisɯto/ ロマンチシズム /ɾomaɴtɕiɕizɯmɯ/ ロマンチスト /ɾomaɴtɕisɯto/ ロマンチック /ɾomaɴtɕikːɯ/ ロマンチツク /ɾomaɴtɕitsɯkɯ/ ロマンティシスト /ɾomaɴteiɕisɯto/ ロマンティシズム /ɾomaɴteiɕizɯmɯ/ ロマンティスト /ɾomaɴteisɯto/ ロマンティック /ɾomaɴteikːɯ/ ロマン主義 /ɾomaɴɕɯgi/ ロマン的 /ɾomaɴteki/ ロマン派 /ɾomaɴha/ ロマン派音楽 /ɾomaɴhaoɴgakɯ/ ロミロミ /ɾomiɾomi/ ロム /ɾomɯ/ ロム・カセット /ɾomɯ kasetːo/ ロムる /ɾomɯɾɯ/ ロムカセット /ɾomɯkasetːo/ ロム専 /ɾomɯseɴ/ ロモートセンシング /ɾomoːtoseɴɕiɴgɯ/ ロヤリティー /ɾojaɾiteiː/ ロラ・コンベヤ /ɾoɾa koɴbeja/ ロラコンベヤ /ɾoɾakoɴbeja/ ロリ /ɾoɾi/ ロリータ・コンプレックス /ɾoɾiːta koɴpɯɾekːɯsɯ/ ロリータ・ファッション /ɾoɾiːta ɸaɕːoɴ/ ロリータコンプレックス /ɾoɾiːtakoɴpɯɾekːɯsɯ/ ロリータファッション /ɾoɾiːtaɸaɕːoɴ/ ロリコン /ɾoɾikoɴ/ ロリス /ɾoɾisɯ/ ロリス下目 /ɾoɾisɯkamokɯ/ ロリポップ /ɾoɾipopːɯ/ ロレロレ /ɾoɾeɾoɾe/ ロワイヤル /ɾoɰᵝaijaɾɯ/ ロング /ɾoɴgɯ/ ロング・アイアン /ɾoɴgɯ aiaɴ/ ロング・アンド・ショート・ステッチ /ɾoɴgɯ aɴdo ɕoːto sɯtetɕːi/ ロング・スカート /ɾoɴgɯ sɯkaːto/ ロング・ステイ /ɾoɴgɯ sɯtei/ ロング・ストライド /ɾoɴgɯ sɯtoɾaido/ ロング・セラー /ɾoɴgɯ seɾaː/ ロング・トン /ɾoɴgɯ toɴ/ ロング・ドリンク /ɾoɴgɯ doɾiɴkɯ/ ロング・ドレス /ɾoɴgɯ doɾesɯ/ ロング・ネックレス /ɾoɴgɯ nekːɯɾesɯ/ ロング・パス /ɾoɴgɯ pasɯ/ ロング・ヒット /ɾoɴgɯ çitːo/ ロング・ファイルネーム /ɾoɴgɯ ɸaiɾɯneːmɯ/ ロング・ブーツ /ɾoɴgɯ bɯːtsɯ/ ロング・ヘア /ɾoɴgɯ hea/ ロング・ペッパー /ɾoɴgɯ pepːaː/ ロング・ホームルーム /ɾoɴgɯ hoːmɯɾɯːmɯ/ ロング・ホール /ɾoɴgɯ hoːɾɯ/ ロング・ボール /ɾoɴgɯ boːɾɯ/ ロング・ライフ・ミルク /ɾoɴgɯ ɾaiɸɯ miɾɯkɯ/ ロング・ラン /ɾoɴgɯ ɾaɴ/ ロング・リリーフ /ɾoɴgɯ ɾiɾiːɸɯ/ ロング・レール /ɾoɴgɯ ɾeːɾɯ/ ロングアイアン /ɾoɴgɯaiaɴ/ ロングアンドショートステッチ /ɾoɴgɯaɴdoɕoːtosɯtetɕːi/ ロングサーキットアピール /ɾoɴgɯsaːkitːoapiːɾɯ/ ロングショット /ɾoɴgɯɕotːo/ ロングスカート /ɾoɴgɯsɯkaːto/ ロングステイ /ɾoɴgɯsɯtei/ ロングストライド /ɾoɴgɯsɯtoɾaido/ ロングスナウトバタフライフィッシュ /ɾoɴgɯsɯnaɯtobataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ロングセラー /ɾoɴgɯseɾaː/ ロングトン /ɾoɴgɯtoɴ/ ロングドリンク /ɾoɴgɯdoɾiɴkɯ/ ロングドレス /ɾoɴgɯdoɾesɯ/ ロングネックレス /ɾoɴgɯnekːɯɾesɯ/ ロングノーズ・サージャンフィッシュ /ɾoɴgɯnoːzɯ saːdʑaɴɸiɕːɯ/ ロングノーズ・サージョンフィッシュ /ɾoɴgɯnoːzɯ saːdʑoɴɸiɕːɯ/ ロングノーズサージャンフィッシュ /ɾoɴgɯnoːzɯsaːdʑaɴɸiɕːɯ/ ロングノーズサージョンフィッ /ɾoɴgɯnoːzɯsaːdʑoɴɸiッ/ ロングノーズサージョンフィッシュ /ɾoɴgɯnoːzɯsaːdʑoɴɸiɕːɯ/ ロングバーベルゴートフィッシュ /ɾoɴgɯbaːbeɾɯgoːtoɸiɕːɯ/ ロングパス /ɾoɴgɯpasɯ/ ロングヒット /ɾoɴgɯçitːo/ ロングファイルネーム /ɾoɴgɯɸaiɾɯneːmɯ/ ロングフィンダムゼルフィッシュ /ɾoɴgɯɸiɴdamɯzeɾɯɸiɕːɯ/ ロングフライト血栓症 /ɾoɴgɯɸɯɾaitokesːeɴɕoɯ/ ロングブーツ /ɾoɴgɯbɯːtsɯ/ ロングヘア /ɾoɴgɯhea/ ロングペッパー /ɾoɴgɯpepːaː/ ロングホームルーム /ɾoɴgɯhoːmɯɾɯːmɯ/ ロングホール /ɾoɴgɯhoːɾɯ/ ロングボール /ɾoɴgɯboːɾɯ/ ロングライフクーラント /ɾoɴgɯɾaiɸɯkɯːɾaɴto/ ロングライフミルク /ɾoɴgɯɾaiɸɯmiɾɯkɯ/ ロングラン /ɾoɴgɯɾaɴ/ ロングリリーフ /ɾoɴgɯɾiɾiːɸɯ/ ロングレール /ɾoɴgɯɾeːɾɯ/ ロングレンジ /ɾoɴgɯɾeɴdʑi/ ロンジー /ɾoɴdʑiː/ ロンダリング /ɾoɴdaɾiɴgɯ/ ロンチ /ɾoɴtɕi/ ロンド /ɾoɴdo/ ロンド形式 /ɾoɴdokeiɕiki/ ロンバード・レート /ɾoɴbaːdo ɾeːto/ ロンバードレート /ɾoɴbaːdoɾeːto/ ロンパー・ルーム /ɾoɴpaː ɾɯːmɯ/ ロンパース /ɾoɴpaːsɯ/ ロンパールーム /ɾoɴpaːɾɯːmɯ/ ロンパリ /ɾoɴpaɾi/ ロンリネス /ɾoɴɾinesɯ/ ロン毛 /ɾoɴge/ ロ軍 /ɾogɯɴ/ ロ短調 /ɾotaɴtɕoɯ/ ロ調 /ɾotɕoɯ/ ロ長調 /ɾotɕoɯtɕoɯ/ ワーウルフ /ɰᵝaːɯɾɯɸɯ/ ワーオ /ɰᵝaːo/ ワーカー /ɰᵝaːkaː/ ワーカーズ・コレクティブ /ɰᵝaːkaːzɯ koɾekɯteibɯ/ ワーカーズコレクティブ /ɰᵝaːkaːzɯkoɾekɯteibɯ/ ワーカホリック /ɰᵝaːkahoɾikːɯ/ ワーキング /ɰᵝaːkiɴgɯ/ ワーキング・ウーマン /ɰᵝaːkiɴgɯ ɯːmaɴ/ ワーキング・カップル /ɰᵝaːkiɴgɯ kapːɯɾɯ/ ワーキング・グループ /ɰᵝaːkiɴgɯ gɯɾɯːpɯ/ ワーキング・セット /ɰᵝaːkiɴgɯ setːo/ ワーキング・ディレクトリ /ɰᵝaːkiɴgɯ deiɾekɯtoɾi/ ワーキング・ドキュメント /ɰᵝaːkiɴgɯ dokjɯmeɴto/ ワーキング・ドッグ /ɰᵝaːkiɴgɯ dogːɯ/ ワーキング・プア /ɰᵝaːkiɴgɯ pɯa/ ワーキング・ホリデー /ɰᵝaːkiɴgɯ hoɾideː/ ワーキング・マザー /ɰᵝaːkiɴgɯ mazaː/ ワーキング・メモリー /ɰᵝaːkiɴgɯ memoɾiː/ ワーキング・ランチ /ɰᵝaːkiɴgɯ ɾaɴtɕi/ ワーキングウーマン /ɰᵝaːkiɴgɯɯːmaɴ/ ワーキングカップル /ɰᵝaːkiɴgɯkapːɯɾɯ/ ワーキンググループ /ɰᵝaːkiɴgɯgɯɾɯːpɯ/ ワーキングセット /ɰᵝaːkiɴgɯsetːo/ ワーキングディレクトリ /ɰᵝaːkiɴgɯdeiɾekɯtoɾi/ ワーキングドキュメント /ɰᵝaːkiɴgɯdokjɯmeɴto/ ワーキングドッグ /ɰᵝaːkiɴgɯdogːɯ/ ワーキングプア /ɰᵝaːkiɴgɯpɯa/ ワーキングホリデー /ɰᵝaːkiɴgɯhoɾideː/ ワーキングマザー /ɰᵝaːkiɴgɯmazaː/ ワーキングメモリー /ɰᵝaːkiɴgɯmemoɾiː/ ワーキングランチ /ɰᵝaːkiɴgɯɾaɴtɕi/ ワーク /ɰᵝaːkɯ/ ワーク・エリア /ɰᵝaːkɯ eɾia/ ワーク・ソング /ɰᵝaːkɯ soɴgɯ/ ワーク・ライフ・バランス /ɰᵝaːkɯ ɾaiɸɯ baɾaɴsɯ/ ワークエリア /ɰᵝaːkɯeɾia/ ワークグループ /ɰᵝaːkɯgɯɾɯːpɯ/ ワークグループ・ネットワーク /ɰᵝaːkɯgɯɾɯːpɯ netːoɰᵝaːkɯ/ ワークグループネットワーク /ɰᵝaːkɯgɯɾɯːpɯnetːoɰᵝaːkɯ/ ワークシート /ɰᵝaːkɯɕiːto/ ワークシェアリング /ɰᵝaːkɯɕieaɾiɴgɯ/ ワークシェリング /ɰᵝaːkɯɕieɾiɴgɯ/ ワークショップ /ɰᵝaːkɯɕopːɯ/ ワークス /ɰᵝaːkɯsɯ/ ワークステーション /ɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴ/ ワークステーション・ウィンドウ /ɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴ ɯiɴdoɯ/ ワークステーション・ビューポート /ɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴ bjɯːpoːto/ ワークステーションウィンドウ /ɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴɯiɴdoɯ/ ワークステーションビューポート /ɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴbjɯːpoːto/ ワークステーション依存セグメント記憶域 /ɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴizoɴsegɯmeɴtokiokɯiki/ ワークステーション記述表 /ɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴkidʑɯtsɯçjoɯ/ ワークステーション型式 /ɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴkeiɕiki/ ワークステーション光源 /ɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴkoɯgeɴ/ ワークステーション識別子 /ɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴɕikibetsɯɕi/ ワークステーション種別 /ɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴɕɯbetsɯ/ ワークステーション状態リスト /ɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴdʑoɯtaiɾisɯto/ ワークステーション独立セグメント記憶域 /ɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴdokɯɾitsɯsegɯmeɴtokiokɯiki/ ワークステーション変換 /ɰᵝaːkɯsɯteːɕoɴheɴkaɴ/ ワークスペース /ɰᵝaːkɯsɯpeːsɯ/ ワークソング /ɰᵝaːkɯsoɴgɯ/ ワークハウス /ɰᵝaːkɯhaɯsɯ/ ワークパッド /ɰᵝaːkɯpadːo/ ワークフロー /ɰᵝaːkɯɸɯɾoː/ ワークブック /ɰᵝaːkɯbɯkːɯ/ ワークベンチ /ɰᵝaːkɯbeɴtɕi/ ワークライフバランス /ɰᵝaːkɯɾaiɸɯbaɾaɴsɯ/ ワークロード /ɰᵝaːkɯɾoːdo/ ワーク環境 /ɰᵝaːkɯkaɴkjoɯ/ ワーク取り付け台 /ɰᵝaːkɯtoɾitsɯkedai/ ワースト /ɰᵝaːsɯto/ ワーテルローの戦い /ɰᵝaːteɾɯɾoːnotatakai/ ワーディング /ɰᵝaːdeiɴgɯ/ ワートホッグ /ɰᵝaːtohogːɯ/ ワード /ɰᵝaːdo/ ワード・サラダ /ɰᵝaːdo saɾada/ ワード・プロセッサ /ɰᵝaːdo pɯɾosesːa/ ワード・プロセッサー /ɰᵝaːdo pɯɾosesːaː/ ワード・プロセッシング /ɰᵝaːdo pɯɾoseɕːiɴgɯ/ ワード・ラップ /ɰᵝaːdo ɾapːɯ/ ワードアート /ɰᵝaːdoaːto/ ワードサラダ /ɰᵝaːdosaɾada/ ワードスター /ɰᵝaːdosɯtaː/ ワードパーフェクト /ɰᵝaːdopaːɸɯekɯto/ ワードパッド /ɰᵝaːdopadːo/ ワードプロセッサ /ɰᵝaːdopɯɾosesːa/ ワードプロセッサー /ɰᵝaːdopɯɾosesːaː/ ワードプロセッシング /ɰᵝaːdopɯɾoseɕːiɴgɯ/ ワードラップ /ɰᵝaːdoɾapːɯ/ ワードローブ /ɰᵝaːdoɾoːbɯ/ ワード境界 /ɰᵝaːdokjoɯkai/ ワード数 /ɰᵝaːdosɯɯ/ ワーニング /ɰᵝaːniɴgɯ/ ワーニング無しに /ɰᵝaːniɴgɯnaɕini/ ワーファリン /ɰᵝaːɸaɾiɴ/ ワープ /ɰᵝaːpɯ/ ワープロ /ɰᵝaːpɯɾo/ ワープロ・ソフト /ɰᵝaːpɯɾo soɸɯto/ ワープロソフト /ɰᵝaːpɯɾosoɸɯto/ ワープロ通信 /ɰᵝaːpɯɾotsɯɯɕiɴ/ ワープロ馬鹿 /ɰᵝaːpɯɾobaka/ ワーホリ /ɰᵝaːhoɾi/ ワーム /ɰᵝaːmɯ/ ワームホール /ɰᵝaːmɯhoːɾɯ/ ワールド /ɰᵝaːɾɯdo/ ワールド・エンタープライズ /ɰᵝaːɾɯdo eɴtaːpɯɾaizɯ/ ワールド・クラス /ɰᵝaːɾɯdo kɯɾasɯ/ ワールド・ゲームズ /ɰᵝaːɾɯdo geːmɯzɯ/ ワールド・シリーズ /ɰᵝaːɾɯdo ɕiɾiːzɯ/ ワールド・ミュージック /ɰᵝaːɾɯdo mjɯːdʑikːɯ/ ワールドエンタープライズ /ɰᵝaːɾɯdoeɴtaːpɯɾaizɯ/ ワールドカップ /ɰᵝaːɾɯdokapːɯ/ ワールドカップ予選 /ɰᵝaːɾɯdokapːɯjoseɴ/ ワールドクラス /ɰᵝaːɾɯdokɯɾasɯ/ ワールドゲームズ /ɰᵝaːɾɯdogeːmɯzɯ/ ワールドシリーズ /ɰᵝaːɾɯdoɕiɾiːzɯ/ ワールドミュージック /ɰᵝaːɾɯdomjɯːdʑikːɯ/ ワールドワイド /ɰᵝaːɾɯdoɰᵝaido/ ワールドワイド・ウェッブ /ɰᵝaːɾɯdoɰᵝaido ɯebːɯ/ ワールドワイド・ウェブ /ɰᵝaːɾɯdoɰᵝaido ɯebɯ/ ワールドワイドウェッブ /ɰᵝaːɾɯdoɰᵝaidoɯebːɯ/ ワールドワイドウェブ /ɰᵝaːɾɯdoɰᵝaidoɯebɯ/ ワールド座標 /ɰᵝaːɾɯdozaçjoɯ/ ワールド座標系 /ɰᵝaːɾɯdozaçjoɯkei/ ワーレット /ɰᵝaːɾetːo/ ワーロック /ɰᵝaːɾokːɯ/ ワーン /ɰᵝaːɴ/ ワイア /ɰᵝaia/ ワイアーム /ɰᵝaiaːmɯ/ ワイエムシーケー /ɰᵝaiemɯɕiːkeː/ ワイスマン説 /ɰᵝaisɯmaɴsetsɯ/ ワイズ /ɰᵝaizɯ/ ワイセツ /ɰᵝaisetsɯ/ ワイツーケー /ɰᵝaitsɯːkeː/ ワイド /ɰᵝaido/ ワイド・インターネット /ɰᵝaido iɴtaːnetːo/ ワイド・エリア・ネットワーク /ɰᵝaido eɾia netːoɰᵝaːkɯ/ ワイド・ショー /ɰᵝaido ɕoː/ ワイド・スクリーン /ɰᵝaido sɯkɯɾiːɴ/ ワイド・ニュース /ɰᵝaido njɯːsɯ/ ワイド・レンズ /ɰᵝaido ɾeɴzɯ/ ワイドLANサービス /ɰᵝaidoɾaɴsaːbisɯ/ ワイドインターネット /ɰᵝaidoiɴtaːnetːo/ ワイドエリアネットワーク /ɰᵝaidoeɾianetːoɰᵝaːkɯ/ ワイドショー /ɰᵝaidoɕoː/ ワイドスカジー /ɰᵝaidosɯkadʑiː/ ワイドスクリーン /ɰᵝaidosɯkɯɾiːɴ/ ワイドニュース /ɰᵝaidonjɯːsɯ/ ワイドバンド /ɰᵝaidobaɴdo/ ワイドレンズ /ɰᵝaidoɾeɴzɯ/ ワイドロー /ɰᵝaidoɾoː/ ワイド番組 /ɰᵝaidobaɴgɯmi/ ワイナリー /ɰᵝainaɾiː/ ワイバーン /ɰᵝaibaːɴ/ ワイパ /ɰᵝaipa/ ワイパー /ɰᵝaipaː/ ワイピー /ɰᵝaipiː/ ワイピング /ɰᵝaipiɴgɯ/ ワイフ /ɰᵝaiɸɯ/ ワイプ /ɰᵝaipɯ/ ワイプ・アウト /ɰᵝaipɯ aɯto/ ワイプ・イン /ɰᵝaipɯ iɴ/ ワイプアウト /ɰᵝaipɯaɯto/ ワイプイン /ɰᵝaipɯiɴ/ ワイマール憲法 /ɰᵝaimaːɾɯkeɴpoɯ/ ワイモデム /ɰᵝaimodemɯ/ ワイヤ /ɰᵝaija/ ワイヤ・グラス /ɰᵝaija gɯɾasɯ/ ワイヤ・ゲージ /ɰᵝaija geːdʑi/ ワイヤ・ブラシ /ɰᵝaija bɯɾaɕi/ ワイヤ・ラス /ɰᵝaija ɾasɯ/ ワイヤ・ロープ /ɰᵝaija ɾoːpɯ/ ワイヤー /ɰᵝaijaː/ ワイヤー・スピード /ɰᵝaijaː sɯpiːdo/ ワイヤー・フレーム /ɰᵝaijaː ɸɯɾeːmɯ/ ワイヤースピード /ɰᵝaijaːsɯpiːdo/ ワイヤード /ɰᵝaijaːdo/ ワイヤード・ロジック /ɰᵝaijaːdo ɾodʑikːɯ/ ワイヤードロジック /ɰᵝaijaːdoɾodʑikːɯ/ ワイヤーフレーム /ɰᵝaijaːɸɯɾeːmɯ/ ワイヤーフレーム・モデル /ɰᵝaijaːɸɯɾeːmɯ modeɾɯ/ ワイヤーフレームモデル /ɰᵝaijaːɸɯɾeːmɯmodeɾɯ/ ワイヤグラス /ɰᵝaijagɯɾasɯ/ ワイヤゲージ /ɰᵝaijageːdʑi/ ワイヤフレーム表現 /ɰᵝaijaɸɯɾeːmɯçjoɯgeɴ/ ワイヤブラシ /ɰᵝaijabɯɾaɕi/ ワイヤラス /ɰᵝaijaɾasɯ/ ワイヤラッピング /ɰᵝaijaɾapːiɴgɯ/ ワイヤリング /ɰᵝaijaɾiɴgɯ/ ワイヤレス /ɰᵝaijaɾesɯ/ ワイヤレス・ネットワーク /ɰᵝaijaɾesɯ netːoɰᵝaːkɯ/ ワイヤレス・マイク /ɰᵝaijaɾesɯ maikɯ/ ワイヤレス・マイクロホン /ɰᵝaijaɾesɯ maikɯɾohoɴ/ ワイヤレスLAN /ɰᵝaijaɾesɯɾaɴ/ ワイヤレスネットワーク /ɰᵝaijaɾesɯnetːoɰᵝaːkɯ/ ワイヤレスマイク /ɰᵝaijaɾesɯmaikɯ/ ワイヤレスマイクロホン /ɰᵝaijaɾesɯmaikɯɾohoɴ/ ワイヤロープ /ɰᵝaijaɾoːpɯ/ ワイルダーズバタフライフィッシュ /ɰᵝaiɾɯdaːzɯbataɸɯɾaiɸiɕːɯ/ ワイルド /ɰᵝaiɾɯdo/ ワイルド・ウオーター /ɰᵝaiɾɯdo ɯoːtaː/ ワイルド・カード /ɰᵝaiɾɯdo kaːdo/ ワイルド・ピッチ /ɰᵝaiɾɯdo pitɕːi/ ワイルド・ライス /ɰᵝaiɾɯdo ɾaisɯ/ ワイルドウオーター /ɰᵝaiɾɯdoɯoːtaː/ ワイルドカード /ɰᵝaiɾɯdokaːdo/ ワイルドカード文字 /ɰᵝaiɾɯdokaːdomodʑi/ ワイルドピッチ /ɰᵝaiɾɯdopitɕːi/ ワイルドフラワー /ɰᵝaiɾɯdoɸɯɾaɰᵝaː/ ワイルドライス /ɰᵝaiɾɯdoɾaisɯ/ ワイル病 /ɰᵝaiɾɯbjoɯ/ ワイロ /ɰᵝaiɾo/ ワイン /ɰᵝaiɴ/ ワイン・オープナー /ɰᵝaiɴ oːpɯnaː/ ワイン・カラー /ɰᵝaiɴ kaɾaː/ ワイン・グラス /ɰᵝaiɴ gɯɾasɯ/ ワイン・セラー /ɰᵝaiɴ seɾaː/ ワイン・テイスティング /ɰᵝaiɴ teisɯteiɴgɯ/ ワイン・バー /ɰᵝaiɴ baː/ ワイン・ビネガー /ɰᵝaiɴ binegaː/ ワイン・ラック /ɰᵝaiɴ ɾakːɯ/ ワイン・リスト /ɰᵝaiɴ ɾisɯto/ ワイン・レッド /ɰᵝaiɴ ɾedːo/ ワインオープナー /ɰᵝaiɴoːpɯnaː/ ワインカラー /ɰᵝaiɴkaɾaː/ ワインクーラー /ɰᵝaiɴkɯːɾaː/ ワイングラス /ɰᵝaiɴgɯɾasɯ/ ワインセラー /ɰᵝaiɴseɾaː/ ワインテイスティング /ɰᵝaiɴteisɯteiɴgɯ/ ワインディング /ɰᵝaiɴdeiɴgɯ/ ワインディング・ロード /ɰᵝaiɴdeiɴgɯ ɾoːdo/ ワインディングロード /ɰᵝaiɴdeiɴgɯɾoːdo/ ワインドアップ /ɰᵝaiɴdoapːɯ/ ワインドアップ・ポジション /ɰᵝaiɴdoapːɯ podʑiɕoɴ/ ワインドアップポジション /ɰᵝaiɴdoapːɯpodʑiɕoɴ/ ワインバー /ɰᵝaiɴbaː/ ワインバーグサラム理論 /ɰᵝaiɴbaːgɯsaɾamɯɾiɾoɴ/ ワインビネガー /ɰᵝaiɴbinegaː/ ワインラック /ɰᵝaiɴɾakːɯ/ ワインリスト /ɰᵝaiɴɾisɯto/ ワインレッド /ɰᵝaiɴɾedːo/ ワイン色 /ɰᵝaiɴiɾo/ ワイヴァーン /ɰᵝaivaːɴ/ ワイヴァン /ɰᵝaivaɴ/ ワイ合意 /ɰᵝaigoɯi/ ワウ /ɰᵝaɯ/ ワウ・フラッタ /ɰᵝaɯ ɸɯɾatːa/ ワウ・フラッター /ɰᵝaɯ ɸɯɾatːaː/ ワウフラッタ /ɰᵝaɯɸɯɾatːa/ ワウフラッター /ɰᵝaɯɸɯɾatːaː/ ワオ /ɰᵝao/ ワオー /ɰᵝaoː/ ワオキツネザル /ɰᵝaokitsɯnezaɾɯ/ ワオキツネザル属 /ɰᵝaokitsɯnezaɾɯzokɯ/ ワカウツボ /ɰᵝakaɯtsɯbo/ ワカサギ /ɰᵝakasagi/ ワカシ /ɰᵝakaɕi/ ワカソ属 /ɰᵝakasozokɯ/ ワカメ /ɰᵝakame/ ワカモーレ /ɰᵝakamoːɾe/ ワカモレ /ɰᵝakamoɾe/ ワキ座 /ɰᵝakiza/ ワキ正面 /ɰᵝakidʑoɯmeɴ/, /ɰᵝakiɕoɯmeɴ/ ワギナ /ɰᵝagina/ ワクショップ /ɰᵝakɯɕopːɯ/ ワクチン /ɰᵝakɯtɕiɴ/ ワクチン・ソフト /ɰᵝakɯtɕiɴ soɸɯto/ ワクチンソフト /ɰᵝakɯtɕiɴsoɸɯto/ ワクフ /ɰᵝakɯɸɯ/ ワクモ /ɰᵝakɯmo/ ワケギ /ɰᵝakegi/ ワゴン /ɰᵝagoɴ/ ワゴン・サービス /ɰᵝagoɴ saːbisɯ/ ワゴン・セール /ɰᵝagoɴ seːɾɯ/ ワゴンサービス /ɰᵝagoɴsaːbisɯ/ ワゴンセール /ɰᵝagoɴseːɾɯ/ ワゴンモール /ɰᵝagoɴmoːɾɯ/ ワゴン車 /ɰᵝagoɴɕa/ ワサビ /ɰᵝasabi/ ワサビノキ /ɰᵝasabinoki/ ワサビ菜 /ɰᵝasabina/ ワシ /ɰᵝaɕi/ ワシミミズク /ɰᵝaɕimimizɯkɯ/ ワシントン条約 /ɰᵝaɕiɴtoɴdʑoɯjakɯ/ ワシ鼻 /ɰᵝaɕibana/ ワジ /ɰᵝadʑi/ ワス /ɰᵝasɯ/ ワスプ /ɰᵝasɯpɯ/ ワスレナグサ /ɰᵝasɯɾenagɯsa/ ワズ /ɰᵝazɯ/ ワセジョ /ɰᵝasedʑo/ ワセリン /ɰᵝaseɾiɴ/ ワセ女 /ɰᵝasedʑo/ ワタカ /ɰᵝataka/ ワタセジネズミ /ɰᵝatasedʑinezɯmi/ ワタリアホウドリ /ɰᵝataɾiahoɯdoɾi/ ワタリカニ /ɰᵝataɾikani/ ワタリガニ /ɰᵝataɾigani/ ワタリガラス /ɰᵝataɾigaɾasɯ/ ワッ /ɰᵝaッ/ ワックス /ɰᵝakːɯsɯ/ ワックス脱毛 /ɰᵝakːɯsɯdatsɯmoɯ/ ワッサー /ɰᵝasːaː/ ワッシャ /ɰᵝaɕːa/ ワッシャー /ɰᵝaɕːaː/ ワッセルマン反応 /ɰᵝasːeɾɯmaɴhaɴnoɯ/ ワット /ɰᵝatːo/ ワットタイラーの乱 /ɰᵝatːotaiɾaːnoɾaɴ/ ワットマン紙 /ɰᵝatːomaɴɕi/ ワットメーター /ɰᵝatːomeːtaː/ ワット計 /ɰᵝatːokei/ ワット時 /ɰᵝatːodʑi/ ワット秒 /ɰᵝatːobjoɯ/ ワッハーブ派 /ɰᵝahːaːbɯha/ ワッパ /ɰᵝapːa/ ワッフル /ɰᵝaɸːɯɾɯ/ ワッフル・スラブ /ɰᵝaɸːɯɾɯ sɯɾabɯ/ ワッフルスラブ /ɰᵝaɸːɯɾɯsɯɾabɯ/ ワッペン /ɰᵝapːeɴ/ ワディ /ɰᵝadei/ ワトルバード /ɰᵝatoɾɯbaːdo/ ワナビ /ɰᵝanabi/ ワナビー /ɰᵝanabiː/ ワニ /ɰᵝani/ ワニエソ /ɰᵝanieso/ ワニガメ /ɰᵝanigame/ ワニス /ɰᵝanisɯ/ ワニトカゲギス目 /ɰᵝanitokagegisɯmokɯ/ ワニナシ /ɰᵝaninaɕi/ ワニナシ属 /ɰᵝaninaɕizokɯ/ ワニラ /ɰᵝaniɾa/ ワニリン /ɰᵝaniɾiɴ/ ワニ目 /ɰᵝanimokɯ/ ワヌケヤッコ /ɰᵝanɯkejakːo/ ワビサビ /ɰᵝabisabi/ ワビスケツバキ /ɰᵝabisɯketsɯbaki/ ワピチ /ɰᵝapitɕi/ ワフド党 /ɰᵝaɸɯdotoɯ/ ワムシ /ɰᵝamɯɕi/ ワモンアザラシ /ɰᵝamoɴazaɾaɕi/ ワモンゴキブリ /ɰᵝamoɴgokibɯɾi/ ワライカモメ /ɰᵝaɾaikamome/ ワライカワセミ /ɰᵝaɾaikaɰᵝasemi/ ワライタケ /ɰᵝaɾaitake/ ワライダケ /ɰᵝaɾaidake/ ワラサ /ɰᵝaɾasa/ ワラスボ /ɰᵝaɾasɯbo/ ワラビー /ɰᵝaɾabiː/ ワラルー /ɰᵝaɾaɾɯː/ ワラワラ /ɰᵝaɾaɰᵝaɾa/ ワラント /ɰᵝaɾaɴto/ ワラント債 /ɰᵝaɾaɴtosai/ ワリンゴ /ɰᵝaɾiɴgo/ ワルキューレ /ɰᵝaɾɯkjɯːɾe/ ワルキュリエ /ɰᵝaɾɯkjɯɾie/ ワルシャワ条約機構 /ɰᵝaɾɯɕaɰᵝadʑoɯjakɯkikoɯ/ ワルツ /ɰᵝaɾɯtsɯ/ ワルナスビ /ɰᵝaɾɯnasɯbi/ ワルファリン /ɰᵝaɾɯɸaɾiɴ/ ワルファリン剤 /ɰᵝaɾɯɸaɾiɴzai/ ワレカラ /ɰᵝaɾekaɾa/ ワレメ /ɰᵝaɾeme/ ワレメちゃん /ɰᵝaɾemetɕaɴ/ ワロエナイ /ɰᵝaɾoenai/ ワロス /ɰᵝaɾosɯ/ ワロタ /ɰᵝaɾota/ ワン /ɰᵝaɴ/ ワン・アウト /ɰᵝaɴ aɯto/ ワン・オブ・ゼム /ɰᵝaɴ obɯ zemɯ/ ワン・クール /ɰᵝaɴ kɯːɾɯ/ ワン・クッション /ɰᵝaɴ kɯɕːoɴ/ ワン・コール /ɰᵝaɴ koːɾɯ/ ワン・シーン /ɰᵝaɴ ɕiːɴ/ ワン・ストップ /ɰᵝaɴ sɯtopːɯ/ ワン・ストップ・サービス /ɰᵝaɴ sɯtopːɯ saːbisɯ/ ワン・セット /ɰᵝaɴ setːo/ ワン・タッチ /ɰᵝaɴ tatɕːi/ ワン・チップ・コンピュータ /ɰᵝaɴ tɕipːɯ koɴpjɯːta/ ワン・チップ・マイクロコンピュータ /ɰᵝaɴ tɕipːɯ maikɯɾokoɴpjɯːta/ ワン・チップ・マイクロコンピューター /ɰᵝaɴ tɕipːɯ maikɯɾokoɴpjɯːtaː/ ワン・ツー /ɰᵝaɴ tsɯː/ ワン・ツー・パンチ /ɰᵝaɴ tsɯː paɴtɕi/ ワン・テンポ /ɰᵝaɴ teɴpo/ ワン・パターン /ɰᵝaɴ pataːɴ/ ワン・パタン /ɰᵝaɴ pataɴ/ ワン・フロア /ɰᵝaɴ ɸɯɾoa/ ワン・ペア /ɰᵝaɴ pea/ ワン・ボックス・カー /ɰᵝaɴ bokːɯsɯ kaː/ ワン・ポイント /ɰᵝaɴ poiɴto/ ワン・マイル・ウェア /ɰᵝaɴ maiɾɯ ɯea/ ワン・マイル・ウエア /ɰᵝaɴ maiɾɯ ɯea/ ワン・マン /ɰᵝaɴ maɴ/ ワン・マン・カー /ɰᵝaɴ maɴ kaː/ ワン・マン・バス /ɰᵝaɴ maɴ basɯ/ ワン・メーター /ɰᵝaɴ meːtaː/ ワン・ライティング・システム /ɰᵝaɴ ɾaiteiɴgɯ ɕisɯtemɯ/ ワン・ライン・ダイヤグラム /ɰᵝaɴ ɾaiɴ daijagɯɾamɯ/ ワン・ランク /ɰᵝaɴ ɾaɴkɯ/ ワン・ルーム /ɰᵝaɴ ɾɯːmɯ/ ワン・ルーム・アパート /ɰᵝaɴ ɾɯːmɯ apaːto/ ワン・レングス /ɰᵝaɴ ɾeɴgɯsɯ/ ワンちゃん /ɰᵝaɴtɕaɴ/ ワンアウト /ɰᵝaɴaɯto/ ワンウェー /ɰᵝaɴɯeː/ ワンウェーびん /ɰᵝaɴɯeːbiɴ/ ワンウェイ /ɰᵝaɴɯei/ ワンウェイびん /ɰᵝaɴɯeibiɴ/ ワンウエー /ɰᵝaɴɯeː/ ワンウエイ /ɰᵝaɴɯei/ ワンウエイびん /ɰᵝaɴɯeibiɴ/ ワンオブゼム /ɰᵝaɴobɯzemɯ/ ワンギリ /ɰᵝaɴgiɾi/ ワンクール /ɰᵝaɴkɯːɾɯ/ ワンクッション /ɰᵝaɴkɯɕːoɴ/ ワンクリック詐欺 /ɰᵝaɴkɯɾikːɯsagi/ ワンゲル /ɰᵝaɴgeɾɯ/ ワンゲル係数 /ɰᵝaɴgeɾɯkeisɯɯ/ ワンコ /ɰᵝaɴko/ ワンコール /ɰᵝaɴkoːɾɯ/ ワンコイン /ɰᵝaɴkoiɴ/ ワンコイン・タクシー /ɰᵝaɴkoiɴ takɯɕiː/ ワンコイン・バス /ɰᵝaɴkoiɴ basɯ/ ワンコインタクシー /ɰᵝaɴkoiɴtakɯɕiː/ ワンコインバス /ɰᵝaɴkoiɴbasɯ/ ワンコイン弁当 /ɰᵝaɴkoiɴbeɴtoɯ/ ワンサイド /ɰᵝaɴsaido/ ワンサイド・ゲーム /ɰᵝaɴsaido geːmɯ/ ワンサイドゲーム /ɰᵝaɴsaidogeːmɯ/ ワンシーター /ɰᵝaɴɕiːtaː/ ワンシーン /ɰᵝaɴɕiːɴ/ ワンス・スルー /ɰᵝaɴsɯ sɯɾɯː/ ワンススルー /ɰᵝaɴsɯsɯɾɯː/ ワンステップ /ɰᵝaɴsɯtepːɯ/ ワンステップずつ /ɰᵝaɴsɯtepːɯzɯtsɯ/ ワンストップ /ɰᵝaɴsɯtopːɯ/ ワンストップサービス /ɰᵝaɴsɯtopːɯsaːbisɯ/ ワンスモア /ɰᵝaɴsɯmoa/ ワンセグ /ɰᵝaɴsegɯ/ ワンセット /ɰᵝaɴsetːo/ ワンタイム・パスワード /ɰᵝaɴtaimɯ pasɯɰᵝaːdo/ ワンタイムパスワード /ɰᵝaɴtaimɯpasɯɰᵝaːdo/ ワンタッチ /ɰᵝaɴtatɕːi/ ワンダ /ɰᵝaɴda/ ワンダー /ɰᵝaɴdaː/ ワンダーフォーゲル /ɰᵝaɴdaːɸoːgeɾɯ/ ワンダーホー /ɰᵝaɴdaːhoː/ ワンダーランド /ɰᵝaɴdaːɾaɴdo/ ワンダフル /ɰᵝaɴdaɸɯɾɯ/ ワンダホー /ɰᵝaɴdahoː/ ワンダン /ɰᵝaɴdaɴ/ ワンチップコンピュータ /ɰᵝaɴtɕipːɯkoɴpjɯːta/ ワンチップマイクロコンピュータ /ɰᵝaɴtɕipːɯmaikɯɾokoɴpjɯːta/ ワンチップマイクロコンピューター /ɰᵝaɴtɕipːɯmaikɯɾokoɴpjɯːtaː/ ワンチャン /ɰᵝaɴtɕaɴ/ ワンツー /ɰᵝaɴtsɯː/ ワンツースリー /ɰᵝaɴtsɯːsɯɾiː/ ワンツーパンチ /ɰᵝaɴtsɯːpaɴtɕi/ ワンテンカメラ /ɰᵝaɴteɴkameɾa/ ワンテンポ /ɰᵝaɴteɴpo/ ワンデルング /ɰᵝaɴdeɾɯɴgɯ/ ワンド /ɰᵝaɴdo/ ワンドリンク制 /ɰᵝaɴdoɾiɴkɯsei/ ワンナウト /ɰᵝaɴnaɯto/ ワンパス /ɰᵝaɴpasɯ/ ワンパターン /ɰᵝaɴpataːɴ/ ワンパタン /ɰᵝaɴpataɴ/ ワンピ /ɰᵝaɴpi/ ワンピース /ɰᵝaɴpiːsɯ/ ワンフロア /ɰᵝaɴɸɯɾoa/ ワンプ /ɰᵝaɴpɯ/ ワンプーアオバト /ɰᵝaɴpɯːaobato/ ワンプライスショップ /ɰᵝaɴpɯɾaisɯɕopːɯ/ ワンペア /ɰᵝaɴpea/ ワンペナ /ɰᵝaɴpena/ ワンボ /ɰᵝaɴbo/ ワンボックス /ɰᵝaɴbokːɯsɯ/ ワンボックスカー /ɰᵝaɴbokːɯsɯkaː/ ワンポイント /ɰᵝaɴpoiɴto/ ワンポイントリリーフ /ɰᵝaɴpoiɴtoɾiɾiːɸɯ/ ワンマイルウェア /ɰᵝaɴmaiɾɯɯea/ ワンマイルウエア /ɰᵝaɴmaiɾɯɯea/ ワンマン /ɰᵝaɴmaɴ/ ワンマン・コントロール /ɰᵝaɴmaɴ koɴtoɾoːɾɯ/ ワンマン・ショー /ɰᵝaɴmaɴ ɕoː/ ワンマンカー /ɰᵝaɴmaɴkaː/ ワンマンコントロール /ɰᵝaɴmaɴkoɴtoɾoːɾɯ/ ワンマンショー /ɰᵝaɴmaɴɕoː/ ワンマンショウ /ɰᵝaɴmaɴɕoɯ/ ワンマンバス /ɰᵝaɴmaɴbasɯ/ ワンメーター /ɰᵝaɴmeːtaː/ ワンライティングシステム /ɰᵝaɴɾaiteiɴgɯɕisɯtemɯ/ ワンラインダイヤグラム /ɰᵝaɴɾaiɴdaijagɯɾamɯ/ ワンランク /ɰᵝaɴɾaɴkɯ/ ワンルーム /ɰᵝaɴɾɯːmɯ/ ワンルームアパート /ɰᵝaɴɾɯːmɯapaːto/ ワンルームマンション /ɰᵝaɴɾɯːmɯmaɴɕoɴ/ ワンレン /ɰᵝaɴɾeɴ/ ワンレングス /ɰᵝaɴɾeɴgɯsɯ/ ワンワン /ɰᵝaɴɰᵝaɴ/ ワンワン・スタイル /ɰᵝaɴɰᵝaɴ sɯtaiɾɯ/ ワンワンスタイル /ɰᵝaɴɰᵝaɴsɯtaiɾɯ/ ワン公 /ɰᵝaɴkoɯ/ ワン切り /ɰᵝaɴgiɾi/ ワン切り詐欺 /ɰᵝaɴgiɾisagi/ ワ冠 /ɰᵝakaɴmɯɾi/ ヰ /ɰᵝi/ ヰスキ /ɰᵝisɯki/ ヰスキー /ɰᵝisɯkiː/ ヱ /ɰᵝe/ ヲコト点 /okototeɴ/ ヲタ /ota/ ヲタク /otakɯ/ ヲタ車 /otaɕa/ ヲッカ /okːa/ ン /ɴ/ ンビラ /ɴbiɾa/ ヴァージナル /vaːdʑinaɾɯ/ ヴァージョン /vaːdʑoɴ/ ヴァージョン・アップ /vaːdʑoɴ apːɯ/ ヴァージョンアップ /vaːdʑoɴapːɯ/ ヴァージン・ロード /vaːdʑiɴ ɾoːdo/ ヴァージンロード /vaːdʑiɴɾoːdo/ ヴァーチャル /vaːtɕaɾɯ/ ヴァーチュ /vaːtɕɯ/ ヴァーチュー /vaːtɕɯː/ ヴァイオリニスト /vaioɾinisɯto/ ヴァイオリン /vaioɾiɴ/ ヴァイオル /vaioɾɯ/ ヴァイキング /vaikiɴgɯ/ ヴァイタリティ /vaitaɾitei/ ヴァイブラフォーン /vaibɯɾaɸoːɴ/ ヴァイブラフォン /vaibɯɾaɸoɴ/ ヴァイブラホン /vaibɯɾahoɴ/ ヴァイラス /vaiɾasɯ/ ヴァギナ /vagina/ ヴァチカン市国 /vatɕikaɴɕikokɯ/ ヴァニラ /vaniɾa/ ヴァニリン /vaniɾiɴ/ ヴァラエティ /vaɾaetei/ ヴァラエティー /vaɾaeteiː/ ヴァラエティー番組 /vaɾaeteiːbaɴgɯmi/ ヴァラエティ番組 /vaɾaeteibaɴgɯmi/ ヴァリアタス /vaɾiatasɯ/ ヴァリアブル /vaɾiabɯɾɯ/ ヴァリアント /vaɾiaɴto/ ヴァリエーション /vaɾieːɕoɴ/ ヴァリエーション・ドリル /vaɾieːɕoɴ doɾiɾɯ/ ヴァリエーションドリル /vaɾieːɕoɴdoɾiɾɯ/ ヴァリエテ /vaɾiete/ ヴァリエティ /vaɾietei/ ヴァリゲイティッドスパインフット /vaɾigeiteidːosɯpaiɴɸɯtːo/ ヴァリッド /vaɾidːo/ ヴァルキューレ /vaɾɯkjɯːɾe/ ヴァルキュリヤ /vaɾɯkjɯɾija/ ヴァルキリー /vaɾɯkiɾiː/ ヴァルダナ朝 /vaɾɯdanatɕoɯ/ ヴァルナ /vaɾɯna/ ヴァルネラビリティー /vaɾɯneɾabiɾiteiː/ ヴァルハラ /vaɾɯhaɾa/ ヴァルヴ /vaɾɯvɯ/ ヴァレンタイン /vaɾeɴtaiɴ/ ヴァレンタイン・デー /vaɾeɴtaiɴ deː/ ヴァレンタインデー /vaɾeɴtaiɴdeː/ ヴァン /vaɴ/ ヴァンガード /vaɴgaːdo/ ヴァンデュペイ /vaɴdejɯpei/ ヴァンドパイユ /vaɴdopaijɯ/ ヴァンドペイ /vaɴdopei/ ヴァンパイア /vaɴpaia/ ヴァンプ /vaɴpɯ/ ヴィー /viː/ ヴィーガニズム /viːganizɯmɯ/ ヴィーガン /viːgaɴ/ ヴィーグル /viːgɯɾɯ/ ヴィーナス /viːnasɯ/ ヴィールス /viːɾɯsɯ/ ヴィーヴォ /viːvo/ ヴィオーラ /vioːɾa/ ヴィオール /vioːɾɯ/ ヴィオラ /vioɾa/ ヴィオラ・ダ・ガンバ /vioɾa da gaɴba/ ヴィオラダガンバ /vioɾadagaɴba/ ヴィオル /vioɾɯ/ ヴィオロン /vioɾoɴ/ ヴィクーニャ /vikɯːnja/ ヴィクトリー /vikɯtoɾiː/ ヴィクトリア朝 /vikɯtoɾiatɕoɯ/ ヴィザード /vizaːdo/ ヴィシソワーズ /viɕisoɰᵝaːzɯ/ ヴィジャヤナガル朝 /vidʑajanagaɾɯtɕoɯ/ ヴィジュアライゼイション /vidʑɯaɾaizeiɕoɴ/ ヴィジュアル /vidʑɯaɾɯ/ ヴィジュアル系 /vidʑɯaɾɯkei/ ヴィジョン /vidʑoɴ/ ヴィジランス /vidʑiɾaɴsɯ/ ヴィジラント /vidʑiɾaɴto/ ヴィタミン /vitamiɴ/ ヴィデオ /video/ ヴィデオ・テープ /video teːpɯ/ ヴィデオテープ /videoteːpɯ/ ヴィネーグル /vineːgɯɾɯ/ ヴィネガー /vinegaː/ ヴィバーチェ /vibaːtɕe/ ヴィブラート /vibɯɾaːto/ ヴィブラフォン /vibɯɾaɸoɴ/ ヴィブラホン /vibɯɾahoɴ/ ヴィラ /viɾa/ ヴィルトゥオーソ /viɾɯtɯoːso/ ヴィレッジ /viɾedʑːi/ ヴィンテージ /viɴteːdʑi/ ヴィヴァーチェ /vivaːtɕe/ ヴィヴィッド /vividːo/ ヴェートーベン /veːtoːbeɴ/ ヴェール /veːɾɯ/ ヴェガ /vega/ ヴェテラン /veteɾaɴ/ ヴェポライザー /vepoɾaizaː/ ヴェリズモ /veɾizɯmo/ ヴェルサイユ条約 /veɾɯsaijɯdʑoɯjakɯ/ ヴェルミチェッリ /veɾɯmitɕeッɾi/ ヴェルモット /veɾɯmotːo/ ヴェロキラプトル /veɾokiɾapɯtoɾɯ/ ヴェロシティ /veɾoɕitei/ ヴェンダー /veɴdaː/ ヴォーカリスト /voːkaɾisɯto/ ヴォーカル /voːkaɾɯ/ ヴォーパル /voːpaɾɯ/ ヴォールト /voːɾɯto/ ヴォイシング /voiɕiɴgɯ/ ヴォイス /voisɯ/ ヴォイス・トレーナー /voisɯ toɾeːnaː/ ヴォイストレーナー /voisɯtoɾeːnaː/ ヴォカリーズ /vokaɾiːzɯ/ ヴォドカ /vodoka/ ヴォリューム /voɾjɯːmɯ/ ヴォルト /voɾɯto/ ヴォンゴレ /voɴgoɾe/ ヴデオ /vɯdeo/ ヴデオ・テープ /vɯdeo teːpɯ/ ヴデオテープ /vɯdeoteːpɯ/ ヴルーテ・ソース /vɯɾɯːte soːsɯ/ ヴルーテソース /vɯɾɯːtesoːsɯ/ ヴルガータ /vɯɾɯgaːta/ ヴルスト /vɯɾɯsɯto/ ヴログ /vɯɾogɯ/ ヵ月 /kagetsɯ/ ヶ /ヶ/ ヶ月 /kagetsɯ/ ヶ国 /kakokɯ/ ヶ国語 /kakokɯgo/ ヶ所 /kaɕo/ Α /aɾɯɸa/ Β /beːta/, /beːtaː/, /vita/ Γ /gaɴma/, /gaɴmaː/ Γ分布 /gaɴmabɯɴpɯ/ Δ /deɾɯta/ Ε /ipɯɕiɾoɴ/, /epɯɕiɾoɴ/ Ζ /zeːta/ Η /iːta/, /eːta/ Θ /ɕiːta/, /teːta/ Θ関数 /teːtakaɴsɯɯ/ Ι /iota/ Κ /kapːa/, /kapːaː/ Λ /ɾamɯda/ Μ /mjɯː/ Ν /njɯː/ Ξ /kɯsai/, /kɯɕiː/, /gɯzai/ Ο /omikɯɾoɴ/ Π /pai/ Ρ /ɾoː/ Σ /ɕigɯma/ Τ /taɯ/ Υ /ɯpɯɕiɾoɴ/, /oipɯɕiɾoɴ/, /jɯpɯɕiɾoɴ/ Φ /ɸai/, /ɸiː/ Χ /kai/, /kiː/ Ψ /pɯsai/, /pɯɕiː/ Ω /omega/ α /aɾɯɸa/ α-helix /aɾɯɸaheɾikːɯsɯ/ α-ヘリックス /aɾɯɸaheɾikːɯsɯ/ α-リノレン酸 /aɾɯɸaɾinoɾeɴsaɴ/ αらせん /aɾɯɸaɾaseɴ/ αリノレン酸 /aɾɯɸaɾinoɾeɴsaɴ/ α化 /aɾɯɸaka/ α化米 /aɾɯɸakamai/ α線 /aɾɯɸaseɴ/ α波 /aɾɯɸaha/ α分類学 /aɾɯɸabɯɴɾɯigakɯ/ α米 /aɾɯɸamai/ α崩壊 /aɾɯɸahoɯkai/ α螺旋 /aɾɯɸaɾaseɴ/ α粒子 /aɾɯɸaɾjɯɯɕi/ β /beːta/, /beːtaː/, /vita/ β-カロチン /beːtakaɾotɕiɴ/, /betakaɾotɕiɴ/ β-カロテン /beːtakaɾoteɴ/, /betakaɾoteɴ/ βカロチン /beːtakaɾotɕiɴ/, /betakaɾotɕiɴ/ βカロテン /beːtakaɾoteɴ/, /betakaɾoteɴ/ β線 /beːtaseɴ/ β波 /beːtaha/ β版 /beːtabaɴ/ β崩壊 /beːtahoɯkai/ γ /gaɴma/, /gaɴmaː/ γ-オリザノール /gaɴmaoɾizanoːɾɯ/ γアミノ酪酸 /gaɴmaaminoɾakɯsaɴ/ γリノレン酸 /gaɴmaɾinoɾeɴsaɴ/ γ線 /gaɴmaseɴ/ γ分布 /gaɴmabɯɴpɯ/ γ崩壊 /gaɴmahoɯkai/ δ /deɾɯta/ ε /ipɯɕiɾoɴ/, /epɯɕiɾoɴ/ ζ /zeːta/ η /iːta/, /eːta/ θ /ɕiːta/, /teːta/ θ理論 /ɕiːtaɾiɾoɴ/ ι /iota/ κ /kapːa/, /kapːaː/ λ /ɾamɯda/ μ /mjɯː/ μ粒子 /mjɯːɾjɯɯɕi/ ν /njɯː/ ξ /kɯsai/, /kɯɕiː/, /gɯzai/ ο /omikɯɾoɴ/ π /pai/ π中間子 /paitɕɯɯkaɴɕi/ π電子 /paideɴɕi/ ρ /ɾoː/ σ /ɕigɯma/ σ電子 /ɕigɯmadeɴɕi/ τ /taɯ/ τ粒子 /taɯɾjɯɯɕi/ υ /ɯpɯɕiɾoɴ/, /oipɯɕiɾoɴ/, /jɯpɯɕiɾoɴ/ φ /ɸai/, /ɸiː/ χ /kai/, /kiː/ ψ /pɯsai/, /pɯɕiː/ ω /omega/ 亜 /a/ 亜ぐ /tsɯgɯ/ 亜ジチオン酸ナトリウム /adʑitɕioɴsaɴnatoɾiɯmɯ/ 亜ヒ酸 /açisaɴ/ 亜リン酸 /aɾiɴsaɴ/ 亜鉛 /aeɴ/ 亜鉛引 /aeɴbiki/ 亜鉛引き /aeɴbiki/ 亜鉛華 /aeɴka/ 亜鉛華軟膏 /aeɴkanaɴkoɯ/ 亜鉛合金 /aeɴgoɯkiɴ/ 亜鉛中毒 /aeɴtɕɯɯdokɯ/ 亜鉛鉄 /aeɴtetsɯ/ 亜鉛鉄板 /aeɴtepːaɴ/ 亜鉛凸版 /aeɴtopːaɴ/ 亜鉛板 /aeɴbaɴ/ 亜鉛版 /aeɴbaɴ/ 亜鉛末 /aeɴmatsɯ/ 亜欧 /aoɯ/ 亜温帯 /aoɴtai/ 亜音速 /aoɴsokɯ/ 亜科 /aka/ 亜界 /akai/ 亜寒帯 /akaɴtai/ 亜寒帯気候 /akaɴtaikikoɯ/ 亜間氷期 /akaɴpjoɯki/ 亜急性 /akjɯɯsei/ 亜急性硬化性全脳炎 /akjɯɯseikoɯkaseizeɴnoɯeɴ/ 亜旧石器時代 /akjɯɯsekːidʑidai/ 亜空間 /akɯɯkaɴ/ 亜群 /agɯɴ/ 亜光速 /akoɯsokɯ/ 亜綱 /akoɯ/ 亜高山帯 /akoɯzaɴtai/ 亜高木 /akoɯbokɯ/ 亜細亜 /adʑia/ 亜酸化窒素 /asaɴkatɕisːo/ 亜爾然丁 /aɾɯzeɴtɕiɴ/ 亜種 /aɕɯ/ 亜硝酸 /aɕoɯsaɴ/ 亜硝酸アミル /aɕoɯsaɴamiɾɯ/ 亜硝酸アンモニウム /aɕoɯsaɴaɴmoniɯmɯ/ 亜硝酸カリウム /aɕoɯsaɴkaɾiɯmɯ/ 亜硝酸ナトリウム /aɕoɯsaɴnatoɾiɯmɯ/ 亜硝酸塩 /aɕoɯsaɴeɴ/ 亜硝酸菌 /aɕoɯsaɴkiɴ/ 亜人 /adʑiɴ/ 亜成層圏 /aseisoɯkeɴ/ 亜聖 /asei/ 亜属 /azokɯ/ 亜族 /azokɯ/ 亜大陸 /ataiɾikɯ/ 亜脱臼 /adakːjɯɯ/ 亜炭 /ataɴ/ 亜炭化物 /ataɴkabɯtsɯ/ 亜弾性 /adaɴsei/ 亜低木 /ateibokɯ/ 亜熱帯 /anetːai/ 亜熱帯ジェット気流 /anetːaidʑietːokiɾjɯɯ/ 亜熱帯気候 /anetːaikikoɯ/ 亜熱帯高気圧 /anetːaikoɯkiatsɯ/ 亜熱帯植物 /anetːaiɕokɯbɯtsɯ/ 亜熱帯多雨林 /anetːaitaɯɾiɴ/ 亜熱帯林 /anetːaiɾiɴ/ 亜皮西尼 /abiɕinia/ 亜氷期 /açjoki/ 亜富汗斯坦 /aɸɯganisɯtaɴ/ 亜父 /aɸɯ/ 亜弗利加 /aɸɯɾika/ 亜米利加 /ameɾika/ 亜米利加合衆国 /ameɾikagaɕːɯɯkokɯ/ 亜米利加山法師 /ameɾikajamaboɯɕi/ 亜米利加沼鹿 /ameɾikanɯmadʑika/ 亜米利加杉 /ameɾikasɯgi/ 亜墨利加 /ameɾika/ 亜麻 /ama/ 亜麻糸 /amaito/ 亜麻織物 /amaoɾimono/ 亜麻色 /amaiɾo/ 亜麻色の髪 /amaiɾonokami/ 亜麻仁 /amani/ 亜麻仁油 /amanijɯ/ 亜麻製 /amasei/ 亜麻布 /amanɯno/ 亜鳴禽類 /ameikiɴɾɯi/ 亜目 /amokɯ/ 亜門 /amoɴ/ 亜乱炭椎 /aɾaɴsɯmiɕiː/ 亜流 /aɾjɯɯ/ 亜硫酸 /aɾjɯɯsaɴ/ 亜硫酸ガス /aɾjɯɯsaɴgasɯ/ 亜硫酸ナトリウム /aɾjɯɯsaɴnatoɾiɯmɯ/ 亜硫酸パルプ /aɾjɯɯsaɴpaɾɯpɯ/ 亜硫酸塩 /aɾjɯɯsaɴeɴ/ 亜硫酸水素ナトリウム /aɾjɯɯsaɴsɯisonatoɾiɯmɯ/ 亜燐酸 /aɾiɴsaɴ/ 亜鈴 /aɾei/ 亜連 /aɾeɴ/ 亜剌比亜 /aɾabia/ 亜拉毘亜 /aɾabia/ 亜砒酸 /açisaɴ/ 亜砒酸塩 /açisaɴeɴ/ 唖 /a/, /oɯɕi/, /oɕi/ 唖々 /aa/ 唖唖 /aa/ 唖者 /aɕa/ 唖蝉 /oɕizemi/ 唖然 /azeɴ/ 唖鈴 /aɾei/ 娃々菜 /ɰᵝaɰᵝasai/ 娃娃菜 /ɰᵝaɰᵝasai/ 娃鬟 /aikaɴ/ 阿 /kɯma/ 阿うん /aɯɴ/ 阿しゅく /aɕɯkɯ/ 阿しゅく如来 /aɕɯkɯnjoɾai/ 阿しゅく仏 /aɕɯkɯbɯtsɯ/ 阿ねる /omoneɾɯ/ 阿る /omoneɾɯ/ 阿逸多 /aitːa/ 阿翁 /aoɯ/ 阿亀 /okame/ 阿亀蕎麦 /okamesoba/ 阿亀鸚哥 /okameiɴko/ 阿菊虫 /okikɯmɯɕi/ 阿兄 /akei/ 阿形 /agjoɯ/ 阿古屋貝 /akojagai/ 阿候鯛 /akoɯdai/ 阿国歌舞伎 /okɯnikabɯki/ 阿字 /adʑi/ 阿爾及 /aɾɯdʑieɾia/ 阿修羅 /aɕɯɾa/ 阿修羅道 /aɕɯɾadoɯ/ 阿叔 /otoodʑi/ 阿世 /asei/ 阿仙薬 /aseɴjakɯ/ 阿僧祇 /asoɯgi/ 阿漕 /akogi/ 阿漕ぎ /akogi/ 阿多福 /otaɸɯkɯ/ 阿多福豆 /otaɸɯkɯmame/ 阿多福風邪 /otaɸɯkɯkaze/ 阿多福面 /otaɸɯkɯmeɴ/ 阿代 /aɕiɾo/ 阿檀 /adaɴ/ 阿波おどり /aɰᵝaodoɾi/ 阿波踊り /aɰᵝaodoɾi/ 阿婆擦 /abazɯɾe/ 阿婆擦れ /abazɯɾe/ 阿比 /abi/ 阿毘達磨 /abidatsɯma/ 阿鼻 /abi/ 阿鼻叫喚 /abikjoɯkaɴ/ 阿鼻地獄 /abidʑigokɯ/ 阿付迎合 /aɸɯgeigoɯ/ 阿富汗斯 /aɸɯganisɯtaɴ/ 阿富汗斯坦 /aɸɯganisɯtaɴ/ 阿父 /aɸɯ/ 阿附迎合 /aɸɯgeigoɯ/ 阿武船 /atakebɯne/ 阿部沙魚 /abehaze/ 阿部槙 /abemaki/ 阿弗利加 /aɸɯɾika/ 阿弗利加系亜米利加人 /aɸɯɾikakeiameɾikadʑiɴ/ 阿弗利加野驢馬 /aɸɯɾikanoɾoba/ 阿片 /aheɴ/ 阿片窟 /aheɴkɯtsɯ/ 阿片戦争 /aheɴseɴsoɯ/ 阿片中毒 /aheɴtɕɯɯdokɯ/ 阿片法 /aheɴhoɯ/ 阿母 /abo/, /amo/ 阿呆 /aho/, /ahoɯ/ 阿呆たれ /ahotaɾe/ 阿呆に付ける薬なし /ahoɯnitsɯkeɾɯkɯsɯɾinaɕi/ 阿呆に付ける薬無し /ahoɯnitsɯkeɾɯkɯsɯɾinaɕi/ 阿呆の三杯汁 /ahoɯnosaɴbaidʑiɾɯ/ 阿呆の足下使い /ahoɯnoaɕimotozɯkai/ 阿呆の話食い /ahoɯnohanaɕigɯi/ 阿呆やろう /ahojaɾoɯ/ 阿呆らしい /ahoɾaɕii/ 阿呆口 /ahoɯgɯtɕi/, /ahogɯtɕi/ 阿呆臭 /ahokɯsa/ 阿呆臭い /ahoɯkɯsai/, /ahokɯsai/ 阿呆垂れ /ahotaɾe/ 阿呆陀羅 /ahodaɾa/, /ahoɴdaɾa/ 阿呆陀羅経 /ahodaɾakjoɯ/ 阿呆鳥 /ahoɯdoɾi/ 阿呆面 /ahoɯzɯɾa/, /ahozɯɾa/ 阿呆野郎 /ahojaɾoɯ/ 阿房 /ahoɯ/ 阿房の一つ覚え /ahoɯnoçitotsɯoboe/ 阿房鳥 /ahoɯdoɾi/ 阿房払い /ahoɯbaɾai/ 阿魔 /ama/ 阿弥陀 /amida/ 阿弥陀経 /amidakjoɯ/ 阿弥陀堂 /amidadoɯ/ 阿弥陀如来 /amidanjoɾai/ 阿弥陀被り /amidakabɯɾi/ 阿弥陀仏 /amidabɯtsɯ/ 阿弥陀籤 /amidakɯdʑi/ 阿羅漢 /aɾakaɴ/ 阿頼耶識 /aɾajaɕiki/ 阿蘭若 /aɾaɴnja/ 阿蘭陀 /oɾaɴda/ 阿蘭陀海芋 /oɾaɴdakaiɯ/ 阿列布油 /oɾiːbɯjɯ/ 阿吽 /aɯɴ/ 阿吽の呼吸 /aɯɴnokokjɯɯ/ 阿娜っぽい /adapːoi/ 阿娜めく /adamekɯ/ 阿媽 /ama/ 阿媽港 /amakoɯ/ 阿彌陀 /amida/ 阿耆尼 /agini/ 阿耨多羅三藐三菩提 /anokɯtaɾasaɴmjakɯsaɴbodai/ 阿諛 /ajɯ/ 阿諛迎合 /ajɯgeigoɯ/ 阿諛追従 /ajɯtsɯiɕoɯ/ 阿諛便佞 /ajɯbeɴnei/ 阿諛弁佞 /ajɯbeɴnei/ 阿闍世コンプレックス /adʑasekoɴpɯɾekːɯsɯ/ 阿闍梨 /azaɾi/, /adʑaɾi/ 阿魏 /agi/ 哀々 /aiai/ 哀しい /kanaɕii/ 哀しい歌 /kanaɕiiɯta/ 哀しい出来事 /kanaɕiidekigoto/ 哀しげ /kanaɕige/ 哀しさ /kanaɕisa/ 哀しみ /kanaɕimi/ 哀しむ /kanaɕimɯ/ 哀し気 /kanaɕige/ 哀びん /aibiɴ/ 哀みん /aimiɴ/ 哀れ /aɰᵝaɾe/ 哀れっぽい /aɰᵝaɾepːoi/ 哀れみ /aɰᵝaɾemi/ 哀れむ /aɰᵝaɾemɯ/ 哀れ気 /aɰᵝaɾege/ 哀哀 /aiai/ 哀咽 /aietsɯ/ 哀韻 /aiiɴ/ 哀音 /aioɴ/ 哀歌 /aika/ 哀楽 /aiɾakɯ/ 哀感 /aikaɴ/ 哀歓 /aikaɴ/ 哀願 /aigaɴ/ 哀求 /aikjɯɯ/ 哀泣 /aikjɯɯ/ 哀叫 /aikjoɯ/ 哀号 /aigoɯ/ 哀哉 /kanaɕiikana/ 哀史 /aiɕi/ 哀思 /aiɕi/ 哀詞 /aiɕi/ 哀詩 /aiɕi/ 哀辞 /aidʑi/ 哀愁 /aiɕɯɯ/ 哀傷 /aiɕoɯ/ 哀傷歌 /aiɕoɯka/ 哀情 /aidʑoɯ/ 哀惜 /aiseki/ 哀切 /aisetsɯ/ 哀絶 /aizetsɯ/ 哀訴 /aiso/ 哀訴嘆願 /aisotaɴgaɴ/ 哀訴歎願 /aisotaɴgaɴ/ 哀弔 /aitɕoɯ/ 哀調 /aitɕoɯ/ 哀痛 /aitsɯɯ/ 哀悼 /aitoɯ/ 哀悼の意 /aitoɯnoi/ 哀悼痛惜 /aitoɯtsɯɯseki/ 哀別 /aibetsɯ/ 哀慕 /aibo/ 哀憐 /aiɾeɴ/ 哀話 /aiɰᵝa/ 哀哭 /aikokɯ/ 哀恤 /aidʑɯtsɯ/ 哀愍 /aibiɴ/, /aimiɴ/ 哀憫 /aibiɴ/, /aimiɴ/ 愛 /ai/, /mana/ 愛々しい /aiaiɕii/ 愛おしい /itooɕii/ 愛おしむ /itooɕimɯ/ 愛がん /aigaɴ/ 愛がん動物 /aigaɴdoɯbɯtsɯ/ 愛きょう /aikjoɯ/ 愛きょうをふりまく /aikjoɯoɸɯɾimakɯ/ 愛きょうを振りまく /aikjoɯoɸɯɾimakɯ/ 愛くるしい /aikɯɾɯɕii/ 愛くろしい /aikɯɾoɕii/ 愛し /haɕi/ 愛しあう /aiɕiaɯ/ 愛しい /itoɕii/ 愛しがる /itoɕigaɾɯ/ 愛しき /itoɕiki/ 愛しさ /ɯtsɯkɯɕisa/ 愛してる /aiɕiteɾɯ/ 愛しみ /kanaɕimi/ 愛しむ /itoɕimɯ/, /oɕimɯ/ 愛し愛される /aiɕiaisaɾeɾɯ/ 愛し合う /aiɕiaɯ/ 愛し子 /itoɕigo/ 愛す /aisɯ/ 愛すべき /aisɯbeki/ 愛する /aisɯɾɯ/ 愛でたい /medetai/ 愛でたし /medetaɕi/ 愛でたし愛でたし /medetaɕimedetaɕi/ 愛でる /medeɾɯ/ 愛に飢える /ainiɯeɾɯ/ 愛の結晶 /ainokeɕːoɯ/ 愛の神 /ainokami/ 愛の巣 /ainosɯ/ 愛ぶ /aibɯ/ 愛らしい /aiɾaɕii/ 愛愛しい /aiaiɕii/ 愛逢月 /medeaizɯki/ 愛育 /aiikɯ/ 愛飲 /aiiɴ/ 愛飲家 /aiiɴka/ 愛飲者 /aiiɴɕa/ 愛液 /aieki/ 愛煙家 /aieɴka/ 愛縁 /aieɴ/ 愛楽 /aigjoɯ/ 愛玩 /aigaɴ/ 愛玩犬 /aigaɴkeɴ/ 愛玩動物 /aigaɴdoɯbɯtsɯ/ 愛玩物 /aigaɴbɯtsɯ/ 愛翫 /aigaɴ/ 愛器 /aiki/ 愛機 /aiki/ 愛妓 /aigi/ 愛郷 /aikjoɯ/ 愛郷心 /aikjoɯɕiɴ/ 愛玉子 /aigjokɯɕi/, /oːgjoːtɕiː/ 愛吟 /aigiɴ/ 愛敬 /aikjoɯ/, /aigjoɯ/, /aikei/ 愛敬のある /aikjoɯnoaɾɯ/ 愛敬の餅 /aikjoɯnomotɕii/ 愛敬らしい /aikjoɯɾaɕii/ 愛敬紅 /aikjoɯbeni/ 愛敬黒子 /aikjoɯbokɯɾo/ 愛敬者 /aikjoɯmono/ 愛敬付く /aigjoɯzɯkɯ/ 愛敬毛 /aikjoɯge/ 愛犬 /aikeɴ/ 愛犬家 /aikeɴka/ 愛顧 /aiko/ 愛護 /aigo/ 愛好 /aikoɯ/ 愛好家 /aikoɯka/ 愛好会 /aikoɯkai/ 愛好者 /aikoɯɕa/ 愛校 /aikoɯ/ 愛校心 /aikoɯɕiɴ/ 愛国 /aikokɯ/ 愛国の志士 /aikokɯnoɕiɕi/ 愛国運動 /aikokɯɯɴdoɯ/ 愛国歌 /aikokɯka/ 愛国者 /aikokɯɕa/ 愛国主義 /aikokɯɕɯgi/ 愛国心 /aikokɯɕiɴ/ 愛国団体 /aikokɯdaɴtai/ 愛妻 /aisai/ 愛妻家 /aisaika/ 愛妻弁当 /aisaibeɴtoɯ/ 愛餐 /aisaɴ/ 愛餐会 /aisaɴkai/ 愛子 /itoɕigo/, /manago/ 愛斯蘭 /aisɯɾaɴdo/ 愛死天流 /aiɕiteɾɯ/ 愛児 /aidʑi/ 愛執 /aiɕɯɯ/ 愛社 /aiɕa/ 愛社精神 /aiɕaseiɕiɴ/ 愛車 /aiɕa/ 愛酒 /aiɕɯ/ 愛重 /aitɕoɯ/ 愛書 /aiɕo/ 愛書家 /aiɕoka/ 愛女 /ainame/ 愛唱 /aiɕoɯ/ 愛唱歌 /aiɕoɯka/ 愛唱曲 /aiɕoɯkjokɯ/ 愛妾 /aiɕoɯ/ 愛称 /aiɕoɯ/ 愛嬢 /aidʑoɯ/ 愛情 /aidʑoɯ/ 愛情を傾ける /aidʑoɯokatamɯkeɾɯ/ 愛情深い /aidʑoɯɸɯkai/, /aidʑoɯbɯkai/ 愛情表現 /aidʑoɯçjoɯgeɴ/ 愛人 /aidʑiɴ/ 愛人関係 /aidʑiɴkaɴkei/ 愛盛り /aizakaɾi/ 愛惜 /aidʑakɯ/, /aiseki/ 愛染 /aizeɴ/ 愛染妙王 /aizeɴmjoɯoɯ/ 愛染明王 /aizeɴmjoɯoɯ/ 愛想 /aiso/, /aisoɯ/ 愛想がつきる /aisogatsɯkiɾɯ/ 愛想が尽きる /aisogatsɯkiɾɯ/ 愛想のいい /aisonoii/ 愛想のよい /aisonojoi/ 愛想の良い /aisonojoi/ 愛想もこそも尽き果てる /aisomokosomotsɯkihateɾɯ/ 愛想も小想も尽き果てる /aisomokosomotsɯkihateɾɯ/ 愛想よく /aisojokɯ/ 愛想を振りまく /aisooɸɯɾimakɯ/ 愛想を振り撒く /aisooɸɯɾimakɯ/ 愛想を尽かす /aisootsɯkasɯ/ 愛想笑い /aisoɯɰᵝaɾai/, /aisoɰᵝaɾai/ 愛想尽かし /aisozɯkaɕi/ 愛想良く /aisojokɯ/ 愛憎 /aizoɯ/ 愛憎併存 /aizoɯheisoɴ/ 愛蔵 /aizoɯ/ 愛蔵版 /aizoɯbaɴ/ 愛息 /aisokɯ/ 愛孫 /aisoɴ/ 愛他主義 /aitaɕɯgi/ 愛他主義者 /aitaɕɯgiɕa/ 愛知県 /aitɕikeɴ/ 愛着 /aidʑakɯ/, /aitɕakɯ/ 愛着がわく /aitɕakɯgaɰᵝakɯ/ 愛着が湧く /aitɕakɯgaɰᵝakɯ/ 愛着障害 /aitɕakɯɕoɯgai/ 愛着理論 /aitɕakɯɾiɾoɴ/ 愛寵 /aitɕoɯ/ 愛聴 /aitɕoɯ/ 愛聴盤 /aitɕoɯbaɴ/ 愛鳥 /aitɕoɯ/ 愛鳥家 /aitɕoɯka/ 愛鳥週間 /aitɕoɯɕɯɯkaɴ/ 愛弟子 /manadeɕi/ 愛党心 /aitoɯɕiɴ/ 愛読 /aidokɯ/ 愛読者 /aidokɯɕa/ 愛読書 /aidokɯɕo/ 愛日 /aidʑitsɯ/ 愛猫 /aibjoɯ/ 愛猫家 /aibjoɯka/ 愛念 /aineɴ/ 愛馬 /aiba/ 愛媛県 /eçimekeɴ/ 愛撫 /aibɯ/ 愛別離苦 /aibetsɯɾikɯ/ 愛慕 /aibo/ 愛婿 /aisei/ 愛娘 /manamɯsɯme/ 愛迷 /aimei/ 愛様 /itosaɴ/ 愛用 /aijoɯ/ 愛用者 /aijoɯɕa/ 愛慾 /aijokɯ/ 愛欲 /aijokɯ/ 愛羅武勇 /aiɾabɯjɯɯ/ 愛蘭 /aiɾɯɾaɴdo/ 愛憐 /aiɾeɴ/ 愛嬌 /aikjoɯ/ 愛嬌を振りまく /aikjoɯoɸɯɾimakɯ/ 愛嬌を振り撒く /aikjoɯoɸɯɾimakɯ/ 愛嬌黒子 /aikjoɯbokɯɾo/ 愛嬌者 /aikjoɯmono/ 愛嬌商売 /aikjoɯɕoɯbai/ 愛嬌笑い /aikjoɯɰᵝaɾai/ 愛嬌付く /aikjoɯzɯkɯ/ 愛孃 /aidʑoɯ/ 愛恤 /aidʑɯtsɯ/ 愛琿条約 /aigɯɴdʑoɯjakɯ/ 愛誦 /aiɕoɯ/ 挨拶 /aisatsɯ/ 挨拶は抜きで /aisatsɯhanɯkide/ 挨拶まわり /aisatsɯmaɰᵝaɾi/ 挨拶を交わす /aisatsɯokaɰᵝasɯ/ 挨拶回り /aisatsɯmaɰᵝaɾi/ 挨拶語 /aisatsɯgo/ 挨拶状 /aisatsɯdʑoɯ/ 挨拶文 /aisatsɯbɯɴ/ 逢い引き /aibiki/ 逢い見る /aimiɾɯ/ 逢う /aɯ/ 逢うは別れの始め /aɯhaɰᵝakaɾenohadʑime/ 逢う魔が刻 /oɯmagatoki/ 逢う魔が時 /oɯmagatoki/ 逢う魔ヶ刻 /oɯmagatoki/ 逢う魔ヶ時 /oɯmagatoki/ 逢わせる /aɰᵝaseɾɯ/ 逢引 /aibiki/ 逢引き /aibiki/ 逢瀬 /oɯse/ 逢着 /hoɯtɕakɯ/ 逢魔が刻 /oɯmagatoki/ 逢魔が時 /oɯmagatoki/ 逢魔ヶ刻 /oɯmagatoki/ 逢魔ヶ時 /oɯmagatoki/ 葵 /aoi/ 葵の御紋 /aoinogomoɴ/ 葵花 /kika/ 葵貝 /aoigai/ 葵祭 /aoimatsɯɾi/ 茜 /akane/ 茜さす /akanesasɯ/ 茜の根 /akanenone/ 茜色 /akaneiɾo/ 悪 /akɯ/, /ɰᵝaɾɯ/ 悪あがき /ɰᵝaɾɯagaki/ 悪い /nikɯi/, /ɰᵝaɾɯi/ 悪いかぜ /ɰᵝaɾɯikaze/ 悪いくせ /ɰᵝaɾɯikɯse/ 悪いことはいわない /ɰᵝaɾɯikotohaiɰᵝanai/ 悪いことは言わない /ɰᵝaɾɯikotohaiɰᵝanai/ 悪いとこどり /ɰᵝaɾɯitokodoɾi/ 悪いところどり /ɰᵝaɾɯitokoɾodoɾi/ 悪いところ取り /ɰᵝaɾɯitokoɾodoɾi/ 悪いとこ取り /ɰᵝaɾɯitokodoɾi/ 悪い行い /ɰᵝaɾɯiokonai/ 悪い事はいわない /ɰᵝaɾɯikotohaiɰᵝanai/ 悪い事は言わない /ɰᵝaɾɯikotohaiɰᵝanai/ 悪い事は出来ぬもの /ɰᵝaɾɯikotohadekinɯmono/ 悪い所取り /ɰᵝaɾɯitokodoɾi/, /ɰᵝaɾɯitokoɾodoɾi/ 悪い知らせ /ɰᵝaɾɯiɕiɾase/ 悪い虫 /ɰᵝaɾɯimɯɕi/ 悪い風邪 /ɰᵝaɾɯikaze/ 悪い癖 /ɰᵝaɾɯikɯse/ 悪がき /ɰᵝaɾɯgaki/ 悪くなる /ɰᵝaɾɯkɯnaɾɯ/ 悪く言う /ɰᵝaɾɯkɯiɯ/ 悪げ /ɰᵝaɾɯge/ 悪さ /ɰᵝaɾɯsa/ 悪し /aɕi/ 悪しからず /aɕikaɾazɯ/ 悪しき /aɕiki/ 悪しざま /aɕizama/ 悪し様 /aɕizama/ 悪じゃれ /ɰᵝaɾɯdʑaɾe/ 悪ずれ /ɰᵝaɾɯzɯɾe/ 悪たれ /akɯtaɾe/ 悪たれる /akɯtaɾeɾɯ/ 悪たれ口 /akɯtaɾegɯtɕi/ 悪だくみ /ɰᵝaɾɯdakɯmi/ 悪っぽい /ɰᵝaɾɯpːoi/ 悪どい /akɯdoi/ 悪に傾く /akɯnikatamɯkɯ/ 悪に染まる /akɯnisomaɾɯ/ 悪のり /ɰᵝaɾɯnoɾi/ 悪の巷 /akɯnotɕimata/ 悪の枢軸 /akɯnosɯɯdʑikɯ/ 悪の道へ誘う /akɯnomitɕiheizanaɯ/ 悪びれずに /ɰᵝaɾɯbiɾezɯni/ 悪びれる /ɰᵝaɾɯbiɾeɾɯ/ 悪ふざけ /ɰᵝaɾɯɸɯzake/ 悪ふざけをする /ɰᵝaɾɯɸɯzakeosɯɾɯ/ 悪ぶる /ɰᵝaɾɯbɯɾɯ/ 悪む /nikɯmɯ/ 悪らつ /akɯɾatsɯ/ 悪を懲らす /akɯokoɾasɯ/ 悪ガキ /ɰᵝaɾɯgaki/ 悪悪戯 /ɰᵝaɾɯitazɯɾa/ 悪意 /akɯi/ 悪意占有 /akɯiseɴjɯɯ/ 悪衣 /akɯi/ 悪衣悪食 /akɯiakɯɕokɯ/ 悪印象 /akɯiɴɕoɯ/ 悪因 /akɯiɴ/ 悪因悪果 /akɯiɴakːa/ 悪因縁 /akɯiɴneɴ/ 悪運 /akɯɯɴ/ 悪運が強い /akɯɯɴgatsɯjoi/ 悪影響 /akɯeikjoɯ/ 悪影響を及ぼす /akɯeikjoɯoojobosɯ/ 悪液質 /akɯekiɕitsɯ/ 悪疫 /akɯeki/ 悪縁 /akɯeɴ/ 悪化 /akːa/ 悪果 /akːa/ 悪茄子 /ɰᵝaɾɯnasɯbi/ 悪貨 /akɯka/, /akːa/ 悪貨は良貨を駆逐する /akɯkahaɾjoɯkaokɯtɕikɯsɯɾɯ/, /akːahaɾjoɯkaokɯtɕikɯsɯɾɯ/ 悪餓鬼 /ɰᵝaɾɯgaki/ 悪寒 /okaɴ/ 悪感 /akɯkaɴ/, /akːaɴ/ 悪感化 /akːaɴka/ 悪感情 /akɯkaɴdʑoɯ/, /akːaɴdʑoɯ/ 悪漢 /akːaɴ/ 悪漢小説 /akːaɴɕoɯsetsɯ/ 悪気 /akːi/, /ɰᵝaɾɯgi/, /ɰᵝaɾɯge/ 悪鬼 /akːi/ 悪鬼羅刹 /akːiɾasetsɯ/ 悪戯 /akɯgi/, /itazɯɾa/, /ɰᵝaɾɯitazɯɾa/, /ɰᵝaɾɯzaɾe/, /ɰᵝaɾɯdʑaɾe/ 悪戯っぽい /itazɯɾapːoi/ 悪戯っ子 /itazɯɾakːo/ 悪戯好き /itazɯɾazɯki/ 悪戯子 /itazɯɾakːo/ 悪戯者 /itazɯɾamono/ 悪戯書 /itazɯɾagaki/ 悪戯書き /itazɯɾagaki/ 悪戯小僧 /itazɯɾakozoɯ/ 悪戯盛り /itazɯɾazakaɾi/ 悪戯着 /itazɯɾagi/ 悪戯電話 /itazɯɾadeɴɰᵝa/ 悪戯坊主 /itazɯɾaboɯzɯ/ 悪虐 /akɯgjakɯ/ 悪虐無道 /akɯgjakɯbɯdoɯ/, /akɯgjakɯmɯdoɯ/ 悪逆 /akɯgjakɯ/ 悪逆非道 /akɯgjakɯçidoɯ/ 悪逆無道 /akɯgjakɯbɯdoɯ/, /akɯgjakɯmɯdoɯ/ 悪球 /akːjɯɯ/ 悪怯れる /ɰᵝaɾɯbiɾeɾɯ/ 悪業 /akɯgjoɯ/, /akɯgoɯ/ 悪玉 /akɯtama/, /akɯdama/ 悪玉コレステロール /akɯdamakoɾesɯteɾoːɾɯ/ 悪玉化 /akɯdamaka/ 悪玉菌 /akɯdamakiɴ/ 悪形 /akɯgata/ 悪計 /akɯkei/, /akːei/ 悪血 /akɯtɕi/, /oketsɯ/ 悪賢い /ɰᵝaɾɯgaɕikoi/ 悪言 /akɯgeɴ/, /akɯgoɴ/ 悪狐 /akːo/ 悪口 /akːoɯ/, /ɰᵝaɾɯkɯtɕi/, /ɰᵝaɾɯgɯtɕi/ 悪口を言う /ɰᵝaɾɯkɯtɕioiɯ/ 悪口雑言 /akːoɯzoɯgoɴ/ 悪巧み /ɰᵝaɾɯdakɯmi/ 悪行 /akɯgjoɯ/, /akɯkoɯ/, /akːoɯ/ 悪行三昧 /akɯgjoɯzaɴmai/ 悪妻 /akɯsai/ 悪妻は百年の不作 /akɯsaihaçjakɯneɴnoɸɯsakɯ/ 悪才 /akɯsai/ 悪材料 /akɯzaiɾjoɯ/ 悪策 /akɯsakɯ/ 悪擦 /ɰᵝaɾɯzɯɾe/ 悪擦れ /ɰᵝaɾɯzɯɾe/ 悪事 /akɯdʑi/ 悪事を唆す /akɯdʑiososonokasɯ/ 悪事を働く /akɯdʑiohataɾakɯ/ 悪事千里 /akɯdʑiseɴɾi/ 悪事千里を行く /akɯdʑiseɴɾioikɯ/ 悪事千里を走る /akɯdʑiseɴɾiohaɕiɾɯ/ 悪疾 /akɯɕitsɯ/ 悪質 /akɯɕitsɯ/ 悪質化 /akɯɕitsɯka/ 悪者 /ɰᵝaɾɯmono/ 悪手 /akɯɕɯ/ 悪趣味 /akɯɕɯmi/ 悪酒 /akɯɕɯ/ 悪習 /akɯɕɯɯ/ 悪習慣 /akɯɕɯɯkaɴ/ 悪臭 /akɯɕɯɯ/ 悪臭を放つ /akɯɕɯɯohanatsɯ/ 悪循環 /akɯdʑɯɴkaɴ/ 悪所 /akɯɕo/ 悪書 /akɯɕo/ 悪女 /akɯdʑo/ 悪症 /akɯɕoɯ/ 悪乗り /ɰᵝaɾɯnoɾi/ 悪場 /ɰᵝaɾɯba/ 悪条件 /akɯdʑoɯkeɴ/ 悪食 /akɯɕokɯ/, /akɯdʑiki/ 悪心 /akɯɕiɴ/, /oɕiɴ/ 悪神 /akɯdʑiɴ/ 悪人 /akɯniɴ/ 悪人ども /akɯniɴdomo/ 悪人は畳の上では死ねない /akɯniɴhatataminoɯedehaɕinenai/ 悪人共 /akɯniɴdomo/ 悪人正機 /akɯniɴɕoɯki/ 悪推量 /ɰᵝaɾɯzɯiɾjoɯ/ 悪水 /akɯsɯi/ 悪酔 /ɰᵝaɾɯjoi/ 悪酔い /ɰᵝaɾɯjoi/ 悪摺れ /ɰᵝaɾɯzɯɾe/ 悪性 /akɯɕoɯ/, /akɯsei/ 悪性リンパしゅ /akɯseiɾiɴpaɕɯ/ 悪性リンパ腫 /akɯseiɾiɴpaɕɯ/ 悪性黒色腫 /akɯseikokɯɕokɯɕɯ/ 悪性腫瘍 /akɯseiɕɯjoɯ/ 悪性新生物 /akɯɕoɯɕiɴseibɯtsɯ/ 悪性水腫 /akɯseisɯiɕɯ/ 悪性度 /akɯseido/ 悪性貧血 /akɯseiçiɴketsɯ/ 悪政 /akɯsei/ 悪声 /akɯsei/ 悪税 /akɯzei/ 悪舌 /akɯɕita/, /akɯzetsɯ/ 悪宣伝 /akɯseɴdeɴ/ 悪戦 /akɯseɴ/ 悪戦苦闘 /akɯseɴkɯtoɯ/ 悪銭 /akɯseɴ/ 悪銭身につかず /akɯseɴminitsɯkazɯ/ 悪銭身に付かず /akɯseɴminitsɯkazɯ/ 悪阻 /oso/, /tsɯɰᵝaɾi/ 悪僧 /akɯsoɯ/ 悪相 /akɯsoɯ/ 悪送球 /akɯsoɯkjɯɯ/ 悪騒ぎ /ɰᵝaɾɯsaɰᵝagi/ 悪足掻き /ɰᵝaɾɯagaki/ 悪太郎 /akɯtaɾoɯ/ 悪態 /akɯtai/ 悪態をつく /akɯtaiotsɯkɯ/ 悪達者 /ɰᵝaɾɯdaɕːa/ 悪知恵 /ɰᵝaɾɯdʑie/ 悪知識 /akɯtɕiɕiki/ 悪地 /akɯdʑi/ 悪天 /akɯteɴ/ 悪天候 /akɯteɴkoɯ/ 悪天使 /akɯteɴɕi/ 悪徒 /akɯto/ 悪党 /akɯtoɯ/ 悪党面 /akɯtoɯzɯɾa/ 悪投 /akɯtoɯ/ 悪闘 /akɯtoɯ/ 悪童 /akɯdoɯ/ 悪道 /akɯdoɯ/ 悪徳 /akɯtokɯ/ 悪徳サイト /akɯtokɯsaito/ 悪徳商法 /akɯtokɯɕoɯhoɯ/ 悪徳新聞 /akɯtokɯɕiɴbɯɴ/ 悪徳政治家 /akɯtokɯseidʑika/ 悪徳弁護士 /akɯtokɯbeɴgoɕi/ 悪日 /akɯnitɕi/, /akɯbi/ 悪熱 /onetsɯ/ 悪念 /akɯneɴ/ 悪婆 /akɯba/ 悪罵 /akɯba/ 悪馬 /akɯɯma/, /akɯba/, /akɯme/ 悪筆 /akɯçitsɯ/ 悪評 /akɯçjoɯ/ 悪病 /akɯbjoɯ/ 悪婦 /akɯɸɯ/ 悪風 /akɯɸɯɯ/ 悪文 /akɯbɯɴ/ 悪平等 /akɯbjoɯdoɯ/ 悪弊 /akɯhei/ 悪癖 /akɯheki/, /ɰᵝaɾɯgɯse/ 悪報 /akɯhoɯ/ 悪方 /akɯgata/ 悪法 /akɯhoɯ/ 悪法も亦法也 /akɯhoɯmomatahoɯnaɾi/ 悪魔 /akɯma/ 悪魔の宴 /akɯmanoɯtage/ 悪魔主義 /akɯmaɕɯgi/ 悪魔調伏 /akɯmatɕoɯbɯkɯ/ 悪魔派 /akɯmaha/ 悪魔払い /akɯmabaɾai/ 悪夢 /akɯmɯ/ 悪夢から覚める /akɯmɯkaɾasameɾɯ/ 悪名 /akɯmjoɯ/, /akɯmei/ 悪名高い /akɯmjoɯtakai/, /akɯmjoɯdakai/ 悪木盗泉 /akɯbokɯtoɯseɴ/ 悪目立ち /ɰᵝaɾɯmedatɕi/ 悪役 /akɯjakɯ/ 悪訳 /akɯjakɯ/ 悪友 /akɯjɯɯ/ 悪遊び /ɰᵝaɾɯasobi/ 悪用 /akɯjoɯ/ 悪令 /akɯɾei/ 悪例 /akɯɾei/ 悪霊 /akɯɾjoɯ/, /akɯɾei/ 悪路 /akɯɾo/ 悪露 /oɾo/ 悪巫山戯 /ɰᵝaɾɯɸɯzake/ 悪洒落 /ɰᵝaɾɯdʑaɾe/ 悪祓 /aɕihaɾae/ 悪辣 /akɯɾatsɯ/ 握らす /nigiɾasɯ/ 握らせる /nigiɾaseɾɯ/ 握り /nigiɾi/ 握りこぶし /nigiɾikobɯɕi/ 握りこむ /nigiɾikomɯ/ 握りしめる /nigiɾiɕimeɾɯ/ 握りずし /nigiɾizɯɕi/ 握りつぶし /nigiɾitsɯbɯɕi/ 握りつぶす /nigiɾitsɯbɯsɯ/ 握りばさみ /nigiɾibasami/ 握り屋 /nigiɾija/ 握り緊める /nigiɾiɕimeɾɯ/ 握り拳 /nigiɾikobɯɕi/ 握り込む /nigiɾikomɯ/ 握り寿司 /nigiɾizɯɕi/ 握り潰し /nigiɾitsɯbɯɕi/ 握り潰す /nigiɾitsɯbɯsɯ/ 握り締める /nigiɾiɕimeɾɯ/ 握り箸 /nigiɾibaɕi/ 握り飯 /nigiɾimeɕi/ 握り返す /nigiɾikaesɯ/ 握り鋏 /nigiɾibasami/ 握り鮨 /nigiɾizɯɕi/ 握る /nigiɾɯ/ 握手 /akɯɕɯ/ 握手を交わす /akɯɕɯokaɰᵝasɯ/ 握手会 /akɯɕɯkai/ 握寿司 /nigiɾizɯɕi/ 握把 /akɯha/ 握髪吐哺 /akɯhatsɯtoho/ 握飯 /nigiɾimeɕi/ 握斧 /akɯɸɯ/ 握力 /akɯɾjokɯ/ 握力計 /akɯɾjokɯkei/ 握鮨 /nigiɾizɯɕi/ 渥然 /akɯzeɴ/ 渥地 /akɯtɕi/ 旭 /asaçi/ 旭蟹 /asaçigani/ 旭旗 /kjokːi/ 旭光 /kjokːoɯ/ 旭日 /kjokɯdʑitsɯ/ 旭日旗 /kjokɯdʑitsɯki/ 旭日重光章 /kjokɯdʑitsɯdʑɯɯkoɯɕoɯ/ 旭日小綬章 /kjokɯdʑitsɯɕoɯdʑɯɕoɯ/ 旭日昇天 /kjokɯdʑitsɯɕoɯteɴ/ 旭日章 /kjokɯdʑitsɯɕoɯ/ 旭日大綬章 /kjokɯdʑitsɯdaidʑɯɕoɯ/ 旭日中綬章 /kjokɯdʑitsɯtɕɯɯdʑɯɕoɯ/ 旭暉 /kjokːi/ 葦 /aɕi/, /joɕi/ 葦の髄から天井のぞく /joɕinozɯikaɾateɴdʑoɯnozokɯ/ 葦の髄から天井を覗く /joɕinozɯikaɾateɴdʑoɯonozokɯ/ 葦鴨 /joɕigamo/ 葦原 /aɕihaɾa/, /aɕiɰᵝaɾa/, /joɕiɰᵝaɾa/ 葦原の中つ国 /aɕihaɾanonakatsɯkɯni/ 葦原雀 /joɕiɰᵝaɾasɯzɯme/ 葦原中国 /aɕihaɾanonakatsɯkɯni/ 葦戸 /joɕido/ 葦五位 /joɕigoi/ 葦鹿 /aɕika/ 葦手 /aɕide/ 葦雀 /joɕikiɾi/ 葦切 /joɕikiɾi/ 葦切鮫 /joɕikiɾizame/ 葦船 /aɕibɯne/ 葦笛 /aɕibɯe/ 葦田鶴 /aɕitazɯ/ 葦登 /joɕinoboɾi/ 葦登り /joɕinoboɾi/ 葦辺 /aɕibe/ 葦毛 /aɕige/ 葦簾 /joɕizɯ/ 葦簀 /joɕizɯ/ 芦 /aɕi/, /joɕi/ 芦毛 /aɕige/ 鯵 /adʑi/ 鯵のひらき /adʑinoçiɾaki/ 鯵の開き /adʑinoçiɾaki/ 鯵フライ /adʑiɸɯɾai/ 梓 /azɯsa/, /ɕi/ 梓に上せる /ɕininoboseɾɯ/ 梓宮 /ɕikjɯɯ/ 梓弓 /azɯsajɯmi/ 梓匠 /ɕiɕoɯ/ 梓巫女 /azɯsamiko/ 圧 /atsɯ/ 圧され気味 /osaɾegimi/ 圧し /oɕi/ 圧しあう /heɕiaɯ/ 圧しこむ /heɕikomɯ/ 圧しころす /oɕikoɾosɯ/ 圧しつぶす /oɕitsɯbɯsɯ/ 圧し掛かる /noɕikakaɾɯ/ 圧し曲げる /heɕimageɾɯ/ 圧し合う /heɕiaɯ/ 圧し込む /heɕikomɯ/ 圧し殺す /oɕikoɾosɯ/ 圧し石 /oɕiiɕi/ 圧し折る /heɕioɾɯ/ 圧し潰す /oɕitsɯbɯsɯ/ 圧す /asːɯ/, /osɯ/, /hesɯ/ 圧する /asːɯɾɯ/ 圧延 /atsɯeɴ/ 圧延機 /atsɯeɴki/ 圧延工場 /atsɯeɴkoɯdʑoɯ/ 圧延鋼 /atsɯeɴkoɯ/ 圧壊 /akːai/ 圧覚 /akːakɯ/ 圧巻 /akːaɴ/ 圧観 /akːaɴ/ 圧痕 /akːoɴ/ 圧砕 /asːai/ 圧砕機 /asːaiki/ 圧搾 /asːakɯ/ 圧搾ポンプ /asːakɯpoɴpɯ/ 圧搾器 /asːakɯki/ 圧搾機 /asːakɯki/ 圧搾空気 /asːakɯkɯɯki/ 圧殺 /asːatsɯ/ 圧死 /aɕːi/ 圧受容体反射 /atsɯdʑɯjoɯtaihaɴɕa/ 圧縮 /aɕːɯkɯ/ 圧縮Tシャツ /aɕːɯkɯteiːɕatsɯ/ 圧縮アーカイバ /aɕːɯkɯaːkaiba/ 圧縮アルゴリズム /aɕːɯkɯaɾɯgoɾizɯmɯ/ 圧縮タオル /aɕːɯkɯtaoɾɯ/ 圧縮モード /aɕːɯkɯmoːdo/ 圧縮器 /aɕːɯkɯki/ 圧縮機 /aɕːɯkɯki/ 圧縮技術 /aɕːɯkɯgidʑɯtsɯ/ 圧縮空気 /aɕːɯkɯkɯɯki/ 圧縮空気機械 /aɕːɯkɯkɯɯkikikai/ 圧縮効果 /aɕːɯkɯkoɯka/ 圧縮効率 /aɕːɯkɯkoɯɾitsɯ/ 圧縮酸素 /aɕːɯkɯsaɴso/ 圧縮試験 /aɕːɯkɯɕikeɴ/ 圧縮性 /aɕːɯkɯsei/ 圧縮袋 /aɕːɯkɯbɯkɯɾo/ 圧縮木材 /aɕːɯkɯmokɯzai/ 圧縮率 /aɕːɯkɯɾitsɯ/ 圧出 /aɕːɯtsɯ/ 圧勝 /aɕːoɯ/ 圧条 /atsɯdʑoɯ/ 圧伸器 /atsɯɕiɴki/ 圧神 /aɕːiɴ/ 圧制 /asːei/ 圧制者 /asːeiɕa/ 圧制的 /asːeiteki/ 圧政 /asːei/ 圧接 /asːetsɯ/ 圧雪 /asːetsɯ/ 圧着 /atɕːakɯ/ 圧着端子 /atɕːakɯtaɴɕi/, /atsɯgitaɴɕi/ 圧注 /atɕːɯɯ/ 圧痛 /atsːɯɯ/ 圧痛点 /atsːɯɯteɴ/ 圧潰 /akːai/ 圧潰す /oɕitsɯbɯsɯ/ 圧点 /atːeɴ/ 圧電 /atsɯdeɴ/ 圧電気 /atsɯdeɴki/ 圧電効果 /atsɯdeɴkoɯka/ 圧電振動子 /atsɯdeɴɕiɴdoɯɕi/ 圧倒 /atːoɯ/ 圧倒的 /atːoɯteki/ 圧倒的多数 /atːoɯtekitasɯɯ/ 圧入 /atsɯnjɯɯ/ 圧排 /apːai/ 圧迫 /apːakɯ/ 圧迫感 /apːakɯkaɴ/ 圧迫性 /apːakɯsei/ 圧迫包帯 /apːakɯhoɯtai/ 圧迫面接 /apːakɯmeɴsetsɯ/ 圧麦 /oɕimɯgi/ 圧伏 /apːɯkɯ/ 圧服 /apːɯkɯ/ 圧粉磁心 /apːɯɴdʑiɕiɴ/ 圧密 /atsɯmitsɯ/ 圧密降伏応力 /atsɯmitsɯkoɯɸɯkɯoɯɾjokɯ/ 圧面 /beɕimi/ 圧力 /atsɯɾjokɯ/ 圧力をかける /atsɯɾjokɯokakeɾɯ/ 圧力を加える /atsɯɾjokɯokɯɰᵝaeɾɯ/ 圧力を掛ける /atsɯɾjokɯokakeɾɯ/ 圧力釜 /atsɯɾjokɯgama/ 圧力計 /atsɯɾjokɯkei/ 圧力差 /atsɯɾjokɯsa/ 圧力団体 /atsɯɾjokɯdaɴtai/ 圧力調整器 /atsɯɾjokɯtɕoɯseiki/ 圧力鍋 /atsɯɾjokɯnabe/ 圧力波 /atsɯɾjokɯha/ 圧力容器 /atsɯɾjokɯjoɯki/ 圧力抑制 /atsɯɾjokɯjokɯsei/ 圧力抑制プール /atsɯɾjokɯjokɯseipɯːɾɯ/ 圧力抑制室 /atsɯɾjokɯjokɯseiɕitsɯ/ 圧濾器 /atsɯɾoki/ 圧瀘器 /atsɯɾoki/ 斡旋 /asːeɴ/ 斡旋案 /asːeɴaɴ/ 斡旋員 /asːeɴiɴ/ 斡旋業者 /asːeɴgjoɯɕa/ 斡旋者 /asːeɴɕa/ 斡旋収賄 /asːeɴɕɯɯɰᵝai/ 斡旋販売 /asːeɴhaɴbai/ 斡旋利得罪処罰法 /asːeɴɾitokɯtsɯmiɕobatsɯhoɯ/ 斡旋料 /asːeɴɾjoɯ/ 扱い /atsɯkai/ 扱いにくい /atsɯkainikɯi/ 扱いやすい /atsɯkaijasɯi/ 扱い易い /atsɯkaijasɯi/ 扱い難い /atsɯkainikɯi/ 扱い方 /atsɯkaikata/ 扱う /atsɯkaɯ/ 扱き /ɕigoki/ 扱きおろす /kokioɾosɯ/ 扱き下ろす /kokioɾosɯ/ 扱き交ぜる /kokimazeɾɯ/ 扱き混ぜる /kokimazeɾɯ/ 扱き雑ぜる /kokimazeɾɯ/ 扱き使う /kokitsɯkaɯ/ 扱き落とす /kokiotosɯ/ 扱く /kokɯ/, /ɕigokɯ/ 扱ぐ /kogɯ/ 扱わない品 /atsɯkaɰᵝanaiɕina/ 扱下ろす /kokioɾosɯ/ 扱混ぜる /kokimazeɾɯ/ 扱使う /kokitsɯkaɯ/ 宛 /ate/ 宛い /ategai/ 宛がう /ategaɯ/ 宛て /ate/ 宛てがい扶持 /ategaibɯtɕi/ 宛てがう /ategaɯ/ 宛てる /ateɾɯ/ 宛て字 /atedʑi/ 宛て先 /atesaki/ 宛て先変更 /atesakiheɴkoɯ/ 宛て名 /atena/ 宛も /atakamo/, /adakamo/ 宛ら /sanagaɾa/ 宛字 /atedʑi/ 宛所 /ateɕo/ 宛先 /atesaki/ 宛先アドレス /atesakiadoɾesɯ/ 宛先変更 /atesakiheɴkoɯ/ 宛然 /eɴzeɴ/ 宛転 /eɴteɴ/ 宛名 /atena/ 宛名書き /atenagaki/ 姐 /ane/ 姐さん /anesaɴ/, /neesaɴ/ 姐や /neeja/ 姐御 /anego/ 姐御肌 /anegohada/ 虻 /abɯ/, /amɯ/ 虻蜂取らず /abɯhatɕitoɾazɯ/ 飴 /ame/, /tagane/ 飴と鞭 /ametomɯtɕi/ 飴ん棒 /ameɴboɯ/ 飴屋 /ameja/ 飴玉 /amedama/ 飴細工 /amezaikɯ/ 飴煮 /ameni/ 飴色 /ameiɾo/ 飴湯 /amejɯ/ 飴売 /ameɯɾi/ 飴売り /ameɯɾi/ 飴粕 /amekaze/ 飴坊 /ameɴbo/, /ameɴboɯ/ 絢文 /keɴbɯɴ/ 絢爛 /keɴɾaɴ/ 絢爛華麗 /keɴɾaɴkaɾei/ 絢爛豪華 /keɴɾaɴgoɯka/ 絢緞子 /ajadoɴsɯ/ 綾 /aja/ 綾なす /ajanasɯ/ 綾をなして /ajaonaɕite/ 綾を成して /ajaonaɕite/ 綾錦 /ajaniɕiki/ 綾絹 /ajaginɯ/ 綾子 /ɾiɴzɯ/ 綾糸 /ajaito/ 綾取 /ajatoɾi/ 綾取り /ajatoɾi/ 綾織 /ajaoɾi/ 綾織り /ajaoɾi/ 綾織物 /ajaoɾimono/ 綾杉状 /ajasɯgidʑoɯ/ 綾竹 /ajadake/ 綾布 /ajanɯno/ 綾羅 /ɾjoɯɾa/ 綾綺殿 /ɾjoɯkideɴ/ 綾藺笠 /ajaigasa/ 鮎 /ai/, /ajɯ/ 鮎掛け /ajɯkake/ 鮎擬 /ajɯmodoki/ 鮎漁 /ajɯɾjoɯ/ 鮎魚女 /ainame/ 鮎釣り /ajɯtsɯɾi/, /ajɯzɯɾi/ 鮎並 /ainame/ 鮎並女 /ainame/ 或 /aɾɯ/ 或いは /aɾɯiha/ 或は /aɾɯiha/, /aɾɯha/ 或る /aɾɯ/ 或る時 /aɾɯtoki/ 或る種 /aɾɯɕɯ/ 或る人 /aɾɯçito/ 或る程度 /aɾɯteido/ 或る程度まで /aɾɯteidomade/ 或る日 /aɾɯçi/ 或日 /aɾɯçi/ 粟 /aɰᵝa/ 粟おこし /aɰᵝaokoɕi/ 粟飯 /aɰᵝameɕi/ 粟餅 /aɰᵝamotɕi/ 粟立つ /aɰᵝadatsɯ/ 粟粒 /aɰᵝatsɯbɯ/, /zokɯɾjɯɯ/ 粟粒結核 /zokɯɾjɯɯkekːakɯ/ 袷 /aɰᵝase/ 安 /jasɯ/ 安々 /jasɯjasɯ/ 安い /jasɯi/ 安かろう悪かろう /jasɯkaɾoɯɰᵝaɾɯkaɾoɯ/ 安かわ /jasɯkaɰᵝa/ 安く /jasɯkɯ/ 安くあがる /jasɯkɯagaɾɯ/ 安くあげる /jasɯkɯageɾɯ/ 安くつく /jasɯkɯtsɯkɯ/ 安く上がる /jasɯkɯagaɾɯ/ 安く上げる /jasɯkɯageɾɯ/ 安く譲る /jasɯkɯjɯzɯɾɯ/ 安く付く /jasɯkɯtsɯkɯ/ 安っぽい /jasɯpːoi/ 安ぴか /jasɯpika/ 安まる /jasɯmaɾɯ/ 安らい /jasɯɾai/ 安らう /jasɯɾaɯ/ 安らか /jasɯɾaka/ 安らぎ /jasɯɾagi/ 安らぐ /jasɯɾagɯ/ 安んじる /jasɯɴdʑiɾɯ/ 安んぞ /izɯkɯɴzo/ 安パイ /aɴpai/ 安ピン /aɴpiɴ/ 安安 /jasɯjasɯ/ 安易 /aɴi/ 安逸 /aɴitsɯ/ 安永 /aɴei/ 安穏 /aɴnoɴ/ 安穏無事 /aɴnoɴbɯdʑi/ 安価 /aɴka/ 安可愛 /jasɯkaɰᵝa/ 安臥 /aɴga/ 安楽 /aɴɾakɯ/ 安楽いす /aɴɾakɯisɯ/ 安楽椅子 /aɴɾakɯisɯ/ 安楽椅子探偵 /aɴɾakɯisɯtaɴtei/ 安楽死 /aɴɾakɯɕi/ 安閑 /aɴkaɴ/ 安危 /aɴki/ 安気 /aɴki/ 安居 /aɴkjo/, /aɴgo/ 安芸 /aki/ 安月給 /jasɯgekːjɯɯ/ 安元 /aɴgeɴ/ 安固 /aɴko/ 安康 /aɴkoɯ/ 安座 /aɴza/ 安山岩 /aɴzaɴgaɴ/ 安産 /aɴzaɴ/ 安史の乱 /aɴɕinoɾaɴ/ 安死術 /aɴɕidʑɯtsɯ/ 安者 /aɴdʑa/ 安車 /aɴɕa/ 安手 /jasɯde/ 安酒 /jasɯzake/ 安酒場 /jasɯsakaba/ 安住 /aɴdʑɯɯ/ 安宿 /jasɯjado/ 安上がり /jasɯagaɾi/ 安上り /jasɯagaɾi/ 安心 /aɴɕiɴ/, /aɴdʑiɴ/ 安心安全 /aɴɕiɴaɴzeɴ/ 安心感 /aɴɕiɴkaɴ/ 安心立命 /aɴɕiɴɾitsɯmei/, /aɴdʑiɴɾitsɯmei/, /aɴdʑiɴɾjɯɯmjoɯ/, /aɴdʑiɴɾjɯɯmei/ 安神 /aɴɕiɴ/ 安政 /aɴsei/ 安西都護府 /aɴseitogoɸɯ/ 安請け合い /jasɯɯkeai/ 安請合い /jasɯɯkeai/ 安静 /aɴsei/ 安静時 /aɴseidʑi/ 安全 /aɴzeɴ/ 安全を図る /aɴzeɴohakaɾɯ/ 安全インターロック /aɴzeɴiɴtaːɾokːɯ/ 安全ガラス /aɴzeɴgaɾasɯ/ 安全パイ /aɴzeɴpai/ 安全ピン /aɴzeɴpiɴ/ 安全域 /aɴzeɴiki/ 安全運転 /aɴzeɴɯɴteɴ/ 安全衛生教育 /aɴzeɴeiseikjoɯikɯ/ 安全確認 /aɴzeɴkakɯniɴ/ 安全確保 /aɴzeɴkakɯho/ 安全管理 /aɴzeɴkaɴɾi/ 安全管理者 /aɴzeɴkaɴɾiɕa/ 安全器 /aɴzeɴki/ 安全基準 /aɴzeɴkidʑɯɴ/ 安全期 /aɴzeɴki/ 安全教育 /aɴzeɴkjoɯikɯ/ 安全係数 /aɴzeɴkeisɯɯ/ 安全圏 /aɴzeɴkeɴ/ 安全港 /aɴzeɴkoɯ/ 安全在庫 /aɴzeɴzaiko/ 安全情報 /aɴzeɴdʑoɯhoɯ/ 安全神話 /aɴzeɴɕiɴɰᵝa/ 安全性 /aɴzeɴsei/ 安全設計要件 /aɴzeɴsekːeijoɯkeɴ/ 安全措置 /aɴzeɴsotɕi/ 安全装置 /aɴzeɴsoɯtɕi/ 安全対策 /aɴzeɴtaisakɯ/ 安全帯 /aɴzeɴtai/ 安全第一 /aɴzeɴdaiitɕi/ 安全地帯 /aɴzeɴtɕitai/ 安全剃刀 /aɴzeɴkamisoɾi/ 安全灯 /aɴzeɴtoɯ/ 安全日 /aɴzeɴbi/ 安全牌 /aɴzeɴpai/ 安全標識 /aɴzeɴçjoɯɕiki/ 安全弁 /aɴzeɴbeɴ/ 安全保護 /aɴzeɴhogo/ 安全保護サービス /aɴzeɴhogosaːbisɯ/ 安全保護ラベル /aɴzeɴhogoɾabeɾɯ/ 安全保護監査 /aɴzeɴhogokaɴsa/ 安全保護監査証跡 /aɴzeɴhogokaɴsaɕoɯseki/ 安全保護能力 /aɴzeɴhogonoɯɾjokɯ/ 安全保護付きアクセス管理 /aɴzeɴhogotsɯkiakɯsesɯkaɴɾi/ 安全保護方針 /aɴzeɴhogohoɯɕiɴ/ 安全保障 /aɴzeɴhoɕoɯ/ 安全保障会議 /aɴzeɴhoɕoɯkaigi/ 安全保障条約 /aɴzeɴhoɕoɯdʑoɯjakɯ/ 安全保障貿易管理 /aɴzeɴhoɕoɯboɯekikaɴɾi/ 安全保障理事会 /aɴzeɴhoɕoɯɾidʑikai/ 安全帽 /aɴzeɴboɯ/ 安全網 /aɴzeɴmoɯ/ 安全率 /aɴzeɴɾitsɯ/ 安全瓣 /aɴzeɴbeɴ/ 安息 /aɴsokɯ/ 安息香 /aɴsokɯkoɯ/ 安息香酸 /aɴsokɯkoɯsaɴ/ 安息香酸ソーダ /aɴsokɯkoɯsaɴsoːda/ 安息香酸ナトリウム /aɴsokɯkoɯsaɴnatoɾiɯmɯ/ 安息日 /aɴsokɯdʑitsɯ/, /aɴsokɯnitɕi/, /aɴsokɯbi/ 安打 /aɴda/ 安泰 /aɴtai/ 安宅船 /atakebɯne/ 安値 /jasɯne/ 安置 /aɴtɕi/ 安着 /aɴtɕakɯ/ 安直 /aɴtɕokɯ/ 安貞 /aɴtei/ 安定 /aɴtei/ 安定した /aɴteiɕita/ 安定液 /aɴteieki/ 安定化 /aɴteika/ 安定解析 /aɴteikaiseki/ 安定株主 /aɴteikabɯnɯɕi/ 安定感 /aɴteikaɴ/ 安定器 /aɴteiki/ 安定期 /aɴteiki/ 安定恐慌 /aɴteikjoɯkoɯ/ 安定志向 /aɴteiɕikoɯ/ 安定状態 /aɴteidʑoɯtai/ 安定性 /aɴteisei/ 安定成長 /aɴteiseitɕoɯ/ 安定操作 /aɴteisoɯsa/ 安定多数 /aɴteitasɯɯ/ 安定同位体 /aɴteidoɯitai/ 安定板 /aɴteibaɴ/ 安定陸塊 /aɴteiɾikɯkai/ 安堵 /aɴdo/ 安堵感 /aɴdokaɴ/ 安土 /azɯtɕi/ 安土時代 /azɯtɕidʑidai/ 安土桃山 /azɯtɕimomojama/ 安土桃山時代 /azɯtɕimomojamadʑidai/ 安東都護府 /aɴtoɯtogoɸɯ/ 安曇尖鼠 /azɯmitogaɾinezɯmi/ 安南語 /aɴnaɴgo/ 安南都護府 /aɴnaɴtogoɸɯ/ 安寧 /aɴnei/ 安寧秩序 /aɴneitɕitsɯdʑo/ 安納芋 /aɴnoɯimo/ 安排 /aɴbai/ 安牌 /aɴpai/ 安倍川餅 /abekaɰᵝamotɕi/ 安倍内閣 /abenaikakɯ/ 安売り /jasɯɯɾi/ 安泊まり /jasɯdomaɾi/ 安泊り /jasɯdomaɾi/ 安否 /aɴpi/ 安否確認 /aɴpikakɯniɴ/ 安否不明 /aɴpiɸɯmei/ 安普請 /jasɯbɯɕiɴ/ 安福殿 /aɴpɯkɯdeɴ/ 安物 /jasɯmono/ 安物買いの銭失い /jasɯmonogainozeniɯɕinai/ 安保 /aɴpo/ 安保条約 /aɴpodʑoɯjakɯ/ 安保理 /aɴpoɾi/ 安保理決議 /aɴpoɾiketsɯgi/ 安房船貝 /aɰᵝabɯnegai/ 安本丹 /aɴpoɴtaɴ/ 安眠 /aɴmiɴ/ 安眠妨害 /aɴmiɴboɯgai/ 安和 /aɴna/, /aɴɰᵝa/ 安佚 /aɴitsɯ/ 安壜 /jasɯbiɴ/ 庵 /aɴ/, /io/, /ioɾi/ 庵を結ぶ /ioɾiomɯsɯbɯ/ 庵室 /aɴɕitsɯ/, /aɴdʑitsɯ/ 庵主 /aɴɕɯ/, /aɴdʑɯ/ 庵点 /ioɾiteɴ/ 按じる /aɴdʑiɾɯ/ 按ずる /aɴzɯɾɯ/ 按察 /azetɕi/ 按察使 /azetɕi/, /aɴsatsɯɕi/ 按司 /adʑi/, /aɴdʑi/, /aɴzɯ/ 按手 /aɴɕɯ/, /aɴdʑɯ/ 按手礼 /aɴɕɯɾei/ 按針 /aɴdʑiɴ/ 按排 /aɴbai/ 按配 /aɴbai/ 按腹 /aɴpɯkɯ/ 按分 /aɴbɯɴ/ 按摩 /aɴma/ 按摩さん /aɴmasaɴ/ 按摩マッサージ指圧師 /aɴmamasːaːdʑiɕiatsɯɕi/ 按摩機 /aɴmaki/ 按摩膏 /aɴmakoɯ/ 按摩師 /aɴmaɕi/ 暗々裏 /aɴaɴɾi/ 暗々裡 /aɴaɴɾi/ 暗い /kɯɾai/ 暗い過去 /kɯɾaikako/ 暗い気持ちになる /kɯɾaikimotɕininaɾɯ/ 暗い気持になる /kɯɾaikimotɕininaɾɯ/ 暗い色 /kɯɾaiiɾo/ 暗うつ /aɴɯtsɯ/ 暗がり /kɯɾagaɾi/ 暗きょ /aɴkjo/ 暗さ /kɯɾasa/ 暗たん /aɴtaɴ/ 暗に /aɴni/ 暗ます /kɯɾamasɯ/ 暗む /kɯɾamɯ/ 暗やみ /kɯɾajami/ 暗ゆ /aɴjɯ/ 暗れる /kɯɾeɾɯ/ 暗れ塞がる /kɯɾeɸɯsagaɾɯ/, /kɯɾeɸɯtagaɾɯ/ 暗暗裏 /aɴaɴɾi/ 暗暗裡 /aɴaɴɾi/ 暗闇 /kɯɾajami/ 暗欝 /aɴɯtsɯ/ 暗雲 /aɴɯɴ/ 暗雲低迷 /aɴɯɴteimei/ 暗影 /aɴei/ 暗屋 /kɯɾaja/ 暗褐色 /aɴkaɕːokɯ/ 暗記 /aɴki/ 暗記物 /aɴkimono/ 暗記力 /aɴkiɾjokɯ/ 暗渠 /aɴkjo/ 暗渠排水 /aɴkjohaisɯi/ 暗愚 /aɴgɯ/ 暗愚な人々 /aɴgɯnaçitobito/ 暗愚な人人 /aɴgɯnaçitobito/ 暗君 /aɴkɯɴ/ 暗穴 /aɴketsɯ/ 暗穴道 /aɴketsɯdoɯ/ 暗剣殺 /aɴkeɴsatsɯ/ 暗語 /aɴgo/ 暗紅色 /aɴkoɯɕokɯ/ 暗香 /aɴkoɯ/ 暗号 /aɴgoɯ/ 暗号キー /aɴgoɯkiː/ 暗号システム /aɴgoɯɕisɯtemɯ/ 暗号メール /aɴgoɯmeːɾɯ/ 暗号化 /aɴgoɯka/ 暗号化ファイルシステム /aɴgoɯkaɸaiɾɯɕisɯtemɯ/ 暗号化技術 /aɴgoɯkagidʑɯtsɯ/ 暗号化手法 /aɴgoɯkaɕɯhoɯ/ 暗号解読 /aɴgoɯkaidokɯ/ 暗号学 /aɴgoɯgakɯ/ 暗号技術 /aɴgoɯgidʑɯtsɯ/ 暗号検査値 /aɴgoɯkeɴsatɕi/ 暗号手法 /aɴgoɯɕɯhoɯ/ 暗号帳 /aɴgoɯtɕoɯ/ 暗号同期 /aɴgoɯdoɯki/ 暗号文 /aɴgoɯbɯɴ/ 暗合 /aɴgoɯ/ 暗刻 /aɴko/, /aɴkoː/ 暗刻子 /aɴkoːtsɯ/ 暗黒 /aɴkokɯ/ 暗黒街 /aɴkokɯgai/ 暗黒期 /aɴkokɯki/ 暗黒空間 /aɴkokɯkɯɯkaɴ/ 暗黒時代 /aɴkokɯdʑidai/ 暗黒星雲 /aɴkokɯseiɯɴ/ 暗黒大陸 /aɴkokɯtaiɾikɯ/ 暗黒舞踏 /aɴkokɯbɯtoɯ/ 暗黒物質 /aɴkokɯbɯɕːitsɯ/ 暗黒面 /aɴkokɯmeɴ/ 暗殺 /aɴsatsɯ/ 暗殺を謀る /aɴsatsɯohakaɾɯ/ 暗殺事件 /aɴsatsɯdʑikeɴ/ 暗殺者 /aɴsatsɯɕa/ 暗殺未遂 /aɴsatsɯmisɯi/ 暗算 /aɴzaɴ/ 暗紫色 /aɴɕiɕokɯ/ 暗視 /aɴɕi/ 暗視装置 /aɴɕisoɯtɕi/ 暗示 /aɴdʑi/ 暗示宣言 /aɴdʑiseɴgeɴ/ 暗示番地指定 /aɴdʑibaɴtɕiɕitei/ 暗示表現 /aɴdʑiçjoɯgeɴ/ 暗示療法 /aɴdʑiɾjoɯhoɯ/ 暗室 /aɴɕitsɯ/ 暗者 /kɯɾamono/ 暗者女 /kɯɾamonooɴna/ 暗愁 /aɴɕɯɯ/ 暗順応 /aɴdʑɯɴnoɯ/ 暗所恐怖症 /aɴɕokjoɯɸɯɕoɯ/ 暗唱 /aɴɕoɯ/ 暗唱番号 /aɴɕoɯbaɴgoɯ/ 暗礁 /aɴɕoɯ/ 暗礁に乗り上げる /aɴɕoɯninoɾiageɾɯ/ 暗証 /aɴɕoɯ/ 暗証フレーズ /aɴɕoɯɸɯɾeːzɯ/ 暗証化 /aɴɕoɯka/ 暗証番号 /aɴɕoɯbaɴgoɯ/ 暗色 /aɴɕokɯ/ 暗赤色 /aɴsekiɕokɯ/ 暗線 /aɴseɴ/ 暗然 /aɴzeɴ/ 暗送秋波 /aɴsoɯɕɯɯha/ 暗中 /aɴtɕɯɯ/ 暗中飛躍 /aɴtɕɯɯçijakɯ/ 暗中摸索 /aɴtɕɯɯmosakɯ/ 暗中模索 /aɴtɕɯɯmosakɯ/ 暗潮 /aɴtɕoɯ/ 暗転 /aɴteɴ/ 暗点 /aɴteɴ/ 暗電流 /aɴdeɴɾjɯɯ/ 暗闘 /aɴtoɯ/, /daɴmaɾi/ 暗函 /aɴbako/ 暗箱 /aɴbako/ 暗譜 /aɴpɯ/ 暗部 /aɴbɯ/ 暗幕 /aɴmakɯ/ 暗黙 /aɴmokɯ/ 暗黙の主語 /aɴmokɯnoɕɯgo/ 暗黙の了解 /aɴmokɯnoɾjoɯkai/ 暗黙アドレシング /aɴmokɯadoɾeɕiɴgɯ/ 暗黙アドレス指定 /aɴmokɯadoɾesɯɕitei/ 暗黙知 /aɴmokɯtɕi/ 暗黙的 /aɴmokɯteki/ 暗黙的引用仕様 /aɴmokɯtekiiɴjoɯɕijoɯ/ 暗黙範囲符 /aɴmokɯhaɴiɸɯ/ 暗黙変換 /aɴmokɯheɴkaɴ/ 暗黙連結 /aɴmokɯɾeɴketsɯ/ 暗黙連結処理定義 /aɴmokɯɾeɴketsɯɕoɾiteigi/ 暗夜 /aɴja/ 暗躍 /aɴjakɯ/ 暗流 /aɴɾjɯɯ/ 暗緑 /aɴɾjokɯ/ 暗緑色 /aɴɾjokɯɕokɯ/ 暗涙 /aɴɾɯi/ 暗涙に咽ぶ /aɴɾɯinimɯsebɯ/ 暗喩 /aɴjɯ/ 暗槓 /aɴkaɴ/ 暗鬱 /aɴɯtsɯ/ 暗澹 /aɴtaɴ/ 暗翳 /aɴei/ 暗誦 /aɴɕoɯ/, /aɴdʑɯ/ 案 /aɴ/, /tsɯkɯe/ 案じる /aɴdʑiɾɯ/ 案じ顔 /aɴdʑigao/ 案ずる /aɴzɯɾɯ/ 案ずるより産むが易し /aɴzɯɾɯjoɾiɯmɯgajasɯɕi/ 案ずるより生むが易し /aɴzɯɾɯjoɾiɯmɯgajasɯɕi/ 案に相違して /aɴnisoɯiɕite/ 案の上 /aɴnodʑoɯ/ 案の条 /aɴnodʑoɯ/ 案の定 /aɴnodʑoɯ/ 案を立てる /aɴotateɾɯ/ 案下 /aɴka/ 案価 /aɴka/ 案外 /aɴgai/ 案件 /aɴkeɴ/ 案山子 /aɴzaɴɕi/, /kakaɕi/, /kagaɕi/, /soozɯ/, /soodo/, /sohozɯ/, /sohodo/ 案出 /aɴɕɯtsɯ/ 案内 /aɴnai/ 案内係 /aɴnaigakaɾi/ 案内広告 /aɴnaikoɯkokɯ/ 案内者 /aɴnaiɕa/ 案内所 /aɴnaidʑo/ 案内書 /aɴnaiɕo/ 案内書呈 /aɴnaiɕotei/ 案内嬢 /aɴnaidʑoɯ/ 案内状 /aɴnaidʑoɯ/ 案内申 /aɴnaimoɯ/ 案内人 /aɴnainiɴ/ 案内図 /aɴnaizɯ/ 案内役 /aɴnaijakɯ/ 案配 /aɴbai/ 案分 /aɴbɯɴ/ 案文 /aɴbɯɴ/, /aɴmoɴ/ 闇 /jami/ 闇々 /jamijami/ 闇い /kɯɾai/ 闇から闇に葬る /jamikaɾajaminihoɯmɯɾɯ/ 闇に紛れて /jaminimagiɾete/ 闇の女 /jaminooɴna/ 闇を透かす /jamiosɯkasɯ/ 闇カルテル /jamikaɾɯteɾɯ/ 闇サイト /jamisaito/ 闇闇 /jamijami/ 闇医者 /jamiiɕa/ 闇雲 /jamikɯmo/ 闇屋 /jamija/ 闇価格協定 /jamikakakɯkjoɯtei/ 闇給与 /jamikjɯɯjo/ 闇金 /jamikiɴ/ 闇金融 /jamikiɴjɯɯ/ 闇愚 /aɴgɯ/ 闇穴 /aɴketsɯ/ 闇穴道 /aɴketsɯdoɯ/ 闇献金 /jamikeɴkiɴ/ 闇黒 /aɴkokɯ/ 闇再販 /jamisaihaɴ/ 闇市 /jamiitɕi/ 闇市場 /jamiɕidʑoɯ/ 闇社会 /jamiɕakai/ 闇者 /kɯɾamono/ 闇取り引き /jamitoɾiçiki/ 闇取引 /jamitoɾiçiki/ 闇汁 /jamidʑiɾɯ/ 闇商人 /jamiɕoɯniɴ/ 闇将軍 /jamiɕoɯgɯɴ/ 闇然 /aɴzeɴ/ 闇相場 /jamisoɯba/ 闇打ち /jamiɯtɕi/ 闇値 /jamine/ 闇討ち /jamiɯtɕi/ 闇鍋 /jaminabe/ 闇米 /jamigome/ 闇夜 /aɴja/, /jamijo/ 闇夜に烏 /jamijonikaɾasɯ/ 闇夜に鉄砲 /jamijonitepːoɯ/ 闇夜の烏 /jamijonokaɾasɯ/ 闇夜の鉄砲 /jamijonotepːoɯ/ 闇夜の礫 /jamijonotsɯbɯte/ 闇路 /jamidʑi/ 鞍 /kɯɾa/ 鞍掛海豹 /kɯɾakakeazaɾaɕi/ 鞍掛紋殻 /kɯɾakakemoɴgaɾa/ 鞍瓦 /aɴga/, /kɯɾabone/ 鞍橋 /aɴga/, /kɯɾabone/ 鞍骨 /aɴga/, /kɯɾabone/ 鞍擦れ /kɯɾazɯɾe/ 鞍上 /aɴdʑoɯ/ 鞍上人なく鞍下馬なし /aɴdʑoɯçitonakɯaɴkaɯmanaɕi/ 鞍上人無く鞍下馬無し /aɴdʑoɯçitonakɯaɴkaɯmanaɕi/ 鞍替え /kɯɾagae/ 鞍馬 /aɴba/ 鞍敷 /kɯɾaɕiki/ 鞍敷き /kɯɾaɕiki/ 鞍部 /aɴbɯ/ 鞍褥 /aɴdʑokɯ/, /kɯɾaɕiki/ 杏 /aɴzɯ/ 杏ジャム /aɴzɯdʑamɯ/ 杏花 /kjoɯka/ 杏子 /aɴzɯ/ 杏酒 /aɴzɯɕɯ/ 杏仁 /aɴniɴ/, /kjoɯniɴ/ 杏仁豆腐 /aɴniɴdoɯɸɯ/, /kjoɯniɴdoɯɸɯ/ 杏茸 /aɴzɯtake/ 杏林 /kjoɯɾiɴ/ 以ちまして /motɕimaɕite/ 以って /motːe/ 以って瞑すべし /motːemeisɯbeɕi/ 以て /motːe/ 以てする /motːesɯɾɯ/ 以ての外 /motːenohoka/ 以て瞑すべし /motːemeisɯbeɕi/ 以遠 /ieɴ/ 以遠権 /ieɴkeɴ/ 以往 /ioɯ/ 以下 /ika/, /ige/ 以下の通り /ikanotooɾi/ 以外 /igai/ 以外になさそう /igaininasasoɯ/ 以後 /igo/ 以降 /ikoɯ/ 以上 /idʑoɯ/ 以色列 /isɯɾaeɾɯ/ 以心伝心 /iɕiɴdeɴɕiɴ/ 以西 /isei/ 以前 /izeɴ/ 以前に /izeɴni/ 以東 /itoɯ/ 以毒制毒 /idokɯseidokɯ/ 以内 /inai/ 以南 /inaɴ/ 以北 /ihokɯ/ 以来 /iɾai/ 以呂波 /iɾoha/ 以呂波歌留多 /iɾohagaɾɯta/ 以呂波紅葉 /iɾohamomidʑi/ 伊 /i/ 伊艦 /ikaɴ/ 伊語 /igo/ 伊佐木 /isaki/, /isagi/ 伊邪那岐命 /izanakinomikoto/, /izanaginomikoto/ 伊邪那美命 /izanaminomikoto/ 伊寿墨 /isɯzɯmi/ 伊集 /idʑɯ/ 伊須墨 /isɯzɯmi/ 伊吹 /ibɯki/ 伊吹虎の尾 /ibɯkitoɾanoo/ 伊吹虎尾 /ibɯkitoɾanoo/ 伊吹派 /ibɯkiha/ 伊吹柏槙 /ibɯkibjakɯɕiɴ/ 伊勢えび /iseebi/ 伊勢エビ /iseebi/ 伊勢花菖蒲 /isehanaɕoɯbɯ/ 伊勢蝦 /iseebi/ 伊勢海老 /iseebi/ 伊勢乞食 /isekodʑiki/ 伊勢鯉 /isegoi/ 伊勢講 /isekoɯ/ 伊勢参り /isemaiɾi/ 伊勢神道 /iseɕiɴtoɯ/ 伊勢大神宮 /isedaidʑiɴgɯɯ/ 伊勢大廟 /isetaibjoɯ/ 伊勢防風 /iseboɯɸɯɯ/ 伊曾保物語 /isohomonogataɾi/ 伊太利 /itaɾiː/, /itaɾia/, /itaɾija/ 伊達 /date/ 伊達の薄着 /datenoɯsɯgi/ 伊達メガネ /datemegane/ 伊達巻 /datemaki/ 伊達巻き /datemaki/ 伊達眼鏡 /datemegane/ 伊達姿 /datesɯgata/ 伊達者 /dateɕa/ 伊達衆 /dateɕɯɯ/ 伊達女 /dateoɴna/ 伊達男 /dateotoko/ 伊達着 /dategi/ 伊達締 /datedʑime/ 伊達締め /datedʑime/ 伊土戦争 /itoseɴsoɯ/ 伊当 /itoɯ/ 伊富 /itoɯ/ 伊万里焼 /imaɾijaki/ 伊予柑 /ijokaɴ/ 伊予水木 /ijomizɯki/ 伊予弁 /ijobeɴ/ 伊蘭 /iɾaɴ/ 伊留満 /iɾɯmaɴ/ 伊良 /iɾa/ 伊呂波 /iɾoha/ 伊呂波ガルタ /iɾohagaɾɯta/ 伊呂波歌 /iɾohaɯta/ 伊呂波歌留多 /iɾohagaɾɯta/ 伊呂波順 /iɾohadʑɯɴ/ 伊呂波楓 /iɾohakaede/ 伊弉諾景気 /izanagikeiki/ 伊弉諾尊 /izanakinomikoto/, /izanaginomikoto/ 伊弉冉景気 /izanamikeiki/ 伊弉冉尊 /izanaminomikoto/ 位 /i/, /kɯɾai/ 位が昇る /kɯɾaiganoboɾɯ/ 位する /kɯɾaisɯɾɯ/ 位の高い /kɯɾainotakai/ 位を下す /kɯɾaiokɯdasɯ/ 位を与える /kɯɾaioataeɾɯ/ 位階 /ikai/ 位階勲等 /ikaikɯɴtoɯ/ 位冠 /ikaɴ/ 位官 /ikaɴ/ 位記 /iki/ 位記追贈 /ikitsɯisoɯ/ 位勲 /ikɯɴ/ 位次 /idʑi/ 位取り /kɯɾaidoɾi/ 位取り表記法 /kɯɾaidoɾiçjoɯkihoɯ/ 位取り表現 /kɯɾaidoɾiçjoɯgeɴ/ 位取り表現法 /kɯɾaidoɾiçjoɯgeɴhoɯ/ 位取る /kɯɾaidoɾɯ/ 位人臣を極める /kɯɾaidʑiɴɕiɴokiɰᵝameɾɯ/ 位相 /isoɯ/ 位相コード化 /isoɯkoːdoka/ 位相シフトキーイング /isoɯɕiɸɯtokiːiɴgɯ/ 位相幾何学 /isoɯkikagakɯ/ 位相空間 /isoɯkɯɯkaɴ/ 位相語 /isoɯgo/ 位相誤差 /isoɯgosa/ 位相差 /isoɯsa/ 位相差顕微鏡 /isoɯsakeɴbikjoɯ/ 位相次元 /isoɯdʑigeɴ/ 位相写像 /isoɯɕazoɯ/ 位相速度 /isoɯsokɯdo/ 位相等化 /isoɯtoɯka/ 位相同型 /isoɯdoɯkei/ 位相配列レーダー /isoɯhaiɾetsɯɾeːdaː/ 位相符号化 /isoɯɸɯgoɯka/ 位相偏移変調 /isoɯheɴiheɴtɕoɯ/ 位相変調 /isoɯheɴtɕoɯ/ 位相変調記録 /isoɯheɴtɕoɯkiɾokɯ/ 位相変調方式 /isoɯheɴtɕoɯhoɯɕiki/ 位相歪み /isoɯçizɯmi/ 位地 /itɕi/ 位置 /itɕi/ 位置づけ /itɕizɯke/ 位置づける /itɕizɯkeɾɯ/ 位置につく /itɕinitsɯkɯ/ 位置に着く /itɕinitsɯkɯ/ 位置を変える /itɕiokaeɾɯ/ 位置エネルギー /itɕieneɾɯgiː/ 位置カーソル /itɕikaːsoɾɯ/ 位置パラメタ /itɕipaɾameta/ 位置ベクトル /itɕibekɯtoɾɯ/ 位置決め /itɕigime/ 位置決め孔 /itɕigimekoɯ/ 位置決め時間 /itɕigimedʑikaɴ/ 位置決め点 /itɕigimeteɴ/ 位置決め領域 /itɕikimeɾjoɯiki/ 位置合わせ /itɕiaɰᵝase/ 位置情報 /itɕidʑoɯhoɯ/ 位置揃え /itɕisoɾoe/ 位置調整 /itɕitɕoɯsei/ 位置天文学 /itɕiteɴmoɴgakɯ/ 位置入力装置 /itɕinjɯɯɾjokɯsoɯtɕi/ 位置認識 /itɕiniɴɕiki/ 位置付け /itɕitsɯke/, /itɕizɯke/ 位置付ける /itɕizɯkeɾɯ/ 位倒れ /kɯɾaidaoɾe/ 位牌 /ihai/ 位牌を汚す /ihaiokegasɯ/ 位牌所 /ihaidʑo/ 位牌堂 /ihaidoɯ/ 位付け /kɯɾaizɯke/ 位負 /kɯɾaimake/ 位負け /kɯɾaimake/ 依って /jotːe/ 依りて /joɾite/ 依り代 /joɾiɕiɾo/ 依る /joɾɯ/ 依ると /joɾɯto/ 依願 /igaɴ/ 依願退職 /igaɴtaiɕokɯ/ 依願免官 /igaɴmeɴkaɴ/ 依願免職 /igaɴmeɴɕokɯ/ 依拠 /ikjo/ 依嘱 /iɕokɯ/ 依然 /izeɴ/ 依然として /izeɴtoɕite/ 依存 /isoɴ/, /izoɴ/ 依存関係 /izoɴkaɴkei/ 依存効果 /isoɴkoɯka/ 依存症 /izoɴɕoɯ/ 依存状態 /izoɴdʑoɯtai/ 依存性 /izoɴsei/ 依存適合性 /izoɴtekigoɯsei/ 依存度 /izoɴdo/ 依代 /joɾiɕiɾo/ 依託 /itakɯ/ 依託射撃 /itakɯɕageki/ 依報 /ehoɯ/ 依命 /imei/ 依頼 /iɾai/ 依頼者 /iɾaiɕa/ 依頼主 /iɾainɯɕi/ 依頼書 /iɾaiɕo/ 依頼状 /iɾaidʑoɯ/ 依頼心 /iɾaiɕiɴ/ 依頼人 /iɾainiɴ/ 依頼料 /iɾaiɾjoɯ/ 依蘭苔 /eiɾaɴtai/ 依估 /iko/, /eko/ 依估地 /ikodʑi/, /ekodʑi/ 依估贔屓 /ekoçiiki/ 依怙 /eko/ 依怙地 /ikodʑi/, /ekodʑi/ 依怙贔負 /ekoçiiki/ 依怙贔屓 /ekoçiiki/ 偉 /i/, /eɾa/ 偉い /eɾai/ 偉いこっちゃ /eɾaikotɕːa/ 偉いさん /eɾaisaɴ/ 偉いですね /eɾaidesɯne/ 偉い人 /eɾaiçito/ 偉い目にあう /eɾaimeniaɯ/ 偉い目に会う /eɾaimeniaɯ/ 偉い目に遭う /eɾaimeniaɯ/ 偉がる /eɾagaɾɯ/ 偉そう /eɾasoɯ/ 偉そうな風 /eɾasoɯnaɸɯɯ/ 偉ぶる /eɾabɯɾɯ/ 偉観 /ikaɴ/ 偉挙 /ikjo/ 偉業 /igjoɯ/ 偉勲 /ikɯɴ/ 偉功 /ikoɯ/ 偉効 /ikoɯ/ 偉才 /isai/ 偉材 /izai/ 偉丈夫 /idʑoɯɸɯ/ 偉人 /idʑiɴ/ 偉績 /iseki/ 偉跡 /iseki/ 偉蹟 /iseki/ 偉大 /idai/ 偉徳 /itokɯ/ 偉物 /eɾabɯtsɯ/, /eɾamono/ 偉容 /ijoɯ/ 偉力 /iɾjokɯ/ 偉烈 /iɾetsɯ/ 囲い /kakoi/ 囲いに入れる /kakoiniiɾeɾɯ/ 囲い込み /kakoikomi/ 囲い込む /kakoikomɯ/ 囲い者 /kakoimono/ 囲い女 /kakoioɴna/, /kakoime/ 囲う /kakoɯ/ 囲にょう /injoɯ/ 囲み /kakomi/ 囲みを破る /kakomiojabɯɾɯ/ 囲みクラス /kakomikɯɾasɯ/ 囲み記事 /kakomikidʑi/ 囲み取材 /kakomiɕɯzai/ 囲む /kakomɯ/, /kagomɯ/ 囲郭村 /ikakɯsoɴ/ 囲碁 /igo/ 囲碁三級 /igosaɴkjɯɯ/ 囲障 /iɕoɯ/ 囲壁 /iheki/ 囲炉裏 /iɾoɾi/ 囲炉裡 /iɾoɾi/ 囲繞 /idʑoɯ/, /injoɯ/ 夷 /i/, /ebisɯ/ 夷曲 /çinabɯɾi/ 夷講 /ebisɯkoɯ/ 夷国 /ikokɯ/ 夷振り /çinabɯɾi/ 夷人 /idʑiɴ/ 夷草 /ebisɯgɯsa/ 夷則 /isokɯ/ 夷俗 /izokɯ/ 夷蛮戎狄 /ibaɴdʑɯɯteki/ 夷狄 /iteki/ 委しい /kɯɰᵝaɕii/ 委せる /makaseɾɯ/ 委ねる /jɯdaneɾɯ/ 委員 /iiɴ/ 委員会 /iiɴkai/ 委員会に諮る /iiɴkainihakaɾɯ/ 委員会を置く /iiɴkaiookɯ/ 委員会制度 /iiɴkaiseido/ 委員会設置会社 /iiɴkaisetɕːikaiɕa/ 委員長 /iiɴtɕoɯ/ 委員付託 /iiɴɸɯtakɯ/ 委棄 /iki/ 委曲 /ikjokɯ/ 委曲を尽くす /ikjokɯotsɯkɯsɯ/ 委細 /isai/ 委細承知 /isaiɕoɯtɕi/ 委細面談 /isaimeɴdaɴ/ 委縮 /iɕɯkɯ/ 委譲 /idʑoɯ/ 委嘱 /iɕokɯ/ 委嘱状 /iɕokɯdʑoɯ/ 委託 /itakɯ/ 委託契約書 /itakɯkeijakɯɕo/ 委託研究 /itakɯkeɴkjɯɯ/ 委託者 /itakɯɕa/ 委託生 /itakɯsei/ 委託生産 /itakɯseisaɴ/ 委託売買 /itakɯbaibai/ 委託販売 /itakɯhaɴbai/ 委託保証金 /itakɯhoɕoɯkiɴ/ 委託料金 /itakɯɾjoɯkiɴ/ 委内瑞拉 /benezɯeɾa/ 委任 /iniɴ/ 委任状 /iniɴdʑoɯ/ 委任状による代理人 /iniɴdʑoɯnijoɾɯdaiɾiniɴ/ 委任代理人 /iniɴdaiɾiniɴ/ 委任統治 /iniɴtoɯtɕi/ 委任立法 /iniɴɾipːoɯ/ 委付 /iɸɯ/ 委付者 /iɸɯɕa/ 委付通知書 /iɸɯtsɯɯtɕiɕo/ 威 /i/, /odoɕi/ 威あって猛からず /iatːetakekaɾazɯ/ 威ありて猛からず /iaɾitetakekaɾazɯ/ 威かす /odokasɯ/ 威す /odosɯ/ 威を振るう /ioɸɯɾɯɯ/ 威圧 /iatsɯ/ 威圧感 /iatsɯkaɴ/ 威圧的 /iatsɯteki/ 威嚇 /ikakɯ/ 威嚇射撃 /ikakɯɕageki/ 威嚇的 /ikakɯteki/ 威喝 /ikatsɯ/ 威儀 /igi/ 威儀細 /igiboso/ 威権 /ikeɴ/ 威厳 /igeɴ/ 威厳のある /igeɴnoaɾɯ/ 威光 /ikoɯ/ 威高 /itaka/ 威丈高 /itakedaka/ 威信 /iɕiɴ/ 威信にかかわる /iɕiɴnikakaɰᵝaɾɯ/ 威信に関わる /iɕiɴnikakaɰᵝaɾɯ/ 威勢 /isei/ 威勢がいい /iseigaii/ 威勢がよい /iseigajoi/ 威勢が良い /iseigajoi/ 威勢のいい /iseinoii/ 威勢のよい /iseinojoi/ 威勢の良い /iseinojoi/ 威勢よく /iseijokɯ/ 威勢良く /iseijokɯ/ 威張りん坊 /ibaɾiɴbo/, /ibaɾiɴboɯ/, /ebaɾiɴbo/, /ebaɾiɴboɯ/ 威張り散らす /ibaɾitɕiɾasɯ/ 威張り腐る /ibaɾikɯsaɾɯ/ 威張る /ibaɾɯ/, /ebaɾɯ/ 威徳 /itokɯ/ 威迫 /ihakɯ/ 威武 /ibɯ/ 威部 /ibi/, /ibe/ 威風 /iɸɯɯ/ 威風堂々 /iɸɯɯdoɯdoɯ/ 威風堂堂 /iɸɯɯdoɯdoɯ/ 威風凛々 /iɸɯɯɾiɴɾiɴ/ 威風凛凛 /iɸɯɯɾiɴɾiɴ/ 威服 /iɸɯkɯ/ 威名 /imei/ 威有って猛からず /iatːetakekaɾazɯ/ 威有て猛からず /iaɾitetakekaɾazɯ/ 威有りて猛からず /iaɾitetakekaɾazɯ/ 威容 /ijoɯ/ 威力 /iɾjokɯ/ 威力業務妨害 /iɾjokɯgjoɯmɯboɯgai/ 威令 /iɾei/ 威霊 /iɾei/ 尉 /dʑoɯ/ 尉官 /ikaɴ/ 尉鶲 /dʑoɯbitaki/ 惟 /koɾe/ 惟う /omoɯ/ 惟うに /omoɯni/ 惟みる /omoimiɾɯ/, /omoɴmiɾɯ/ 惟る /omoimiɾɯ/, /omoɴmiɾɯ/ 惟神 /kaminagaɾa/, /kamɯnagaɾa/, /kaɴnagaɾa/ 惟神の道 /kamɯnagaɾanomitɕi/, /kaɴnagaɾanomitɕi/ 意 /i/ 意にかなう /inikanaɯ/ 意に介する /inikaisɯɾɯ/ 意に叶う /inikanaɯ/ 意に適う /inikanaɯ/ 意に反する /inihaɴsɯɾɯ/ 意に満たない /inimitanai/ 意のままに /inomamani/ 意の儘に /inomamani/ 意をくむ /iokɯmɯ/ 意を汲む /iokɯmɯ/ 意を迎える /iomɯkaeɾɯ/ 意を決する /iokesːɯɾɯ/ 意を酌む /iokɯmɯ/ 意を得ない /ioenai/ 意を得る /ioeɾɯ/ 意を用いる /iomotɕiiɾɯ/ 意外 /igai/ 意外性 /igaisei/ 意気 /iki/ 意気が揚がる /ikigaagaɾɯ/ 意気に感じる /ikinikaɴdʑiɾɯ/ 意気に燃える /ikinimoeɾɯ/ 意気軒昂 /ikikeɴkoɯ/ 意気軒高 /ikikeɴkoɯ/ 意気込み /ikigomi/ 意気込む /ikigomɯ/ 意気昇天 /ikiɕoɯteɴ/ 意気消沈 /ikiɕoɯtɕiɴ/ 意気衝天 /ikiɕoɯteɴ/ 意気盛ん /ikisakaɴ/ 意気組 /ikigɯmi/ 意気組み /ikigɯmi/ 意気阻喪 /ikisosoɯ/ 意気地 /ikidʑi/, /ikɯdʑi/ 意気地なし /ikɯdʑinaɕi/ 意気地のない /ikɯdʑinonai/ 意気地無し /ikɯdʑinaɕi/ 意気天を衝く /ikiteɴotsɯkɯ/ 意気投合 /ikitoɯgoɯ/ 意気揚々 /ikijoɯjoɯ/ 意気揚揚 /ikijoɯjoɯ/ 意気沮喪 /ikisosoɯ/ 意気銷沈 /ikiɕoɯtɕiɴ/ 意義 /igi/ 意義深い /igibɯkai/ 意義素 /igiso/ 意見 /ikeɴ/ 意見がまとまる /ikeɴgamatomaɾɯ/ 意見が一致 /ikeɴgaitɕːi/ 意見が纏まる /ikeɴgamatomaɾɯ/ 意見を言う /ikeɴoiɯ/ 意見を持つ /ikeɴomotsɯ/ 意見を述べる /ikeɴonobeɾɯ/ 意見を吐く /ikeɴohakɯ/ 意見具申 /ikeɴgɯɕiɴ/ 意見交換 /ikeɴkoɯkaɴ/ 意見広告 /ikeɴkoɯkokɯ/ 意見書 /ikeɴɕo/ 意固地 /ikodʑi/ 意向 /ikoɯ/ 意向形 /ikoɯkei/ 意向尊重 /ikoɯsoɴtɕoɯ/ 意向打診 /ikoɯdaɕiɴ/ 意向調査 /ikoɯtɕoɯsa/ 意志 /iɕi/ 意志の強い /iɕinotsɯjoi/ 意志の自由 /iɕinodʑijɯɯ/ 意志の疏通 /iɕinosotsɯɯ/ 意志の疎通 /iɕinosotsɯɯ/ 意志決定 /iɕiketːei/ 意志決定過程 /iɕiketːeikatei/ 意志決定機関 /iɕiketːeikikaɴ/ 意志決定支援システム /iɕiketːeiɕieɴɕisɯtemɯ/ 意志堅固 /iɕikeɴgo/ 意志疎通 /iɕisotsɯɯ/ 意志的 /iɕiteki/ 意志薄弱 /iɕihakɯdʑakɯ/ 意志未来 /iɕimiɾai/ 意志力 /iɕiɾjokɯ/ 意思 /iɕi/ 意思確認書 /iɕikakɯniɴɕo/ 意思決定 /iɕiketːei/ 意思決定過程 /iɕiketːeikatei/ 意思決定機関 /iɕiketːeikikaɴ/ 意思決定支援システム /iɕiketːeiɕieɴɕisɯtemɯ/ 意思疎通 /iɕisotsɯɯ/ 意思能力 /iɕinoɯɾjokɯ/ 意思表示 /iɕiçjoɯdʑi/ 意思表示カード /iɕiçjoɯdʑikaːdo/ 意字 /idʑi/ 意識 /iɕiki/ 意識が高い /iɕikigatakai/ 意識の流れ /iɕikinonagaɾe/ 意識をかえる /iɕikiokaeɾɯ/ 意識を回復する /iɕikiokaiɸɯkɯsɯɾɯ/ 意識を失う /iɕikioɯɕinaɯ/ 意識を変える /iɕikiokaeɾɯ/ 意識一般 /iɕikiipːaɴ/ 意識下 /iɕikika/ 意識化 /iɕikika/ 意識過剰 /iɕikikadʑoɯ/ 意識改革 /iɕikikaikakɯ/ 意識高い系 /iɕikitakaikei/ 意識障害 /iɕikiɕoɯgai/ 意識喪失 /iɕikisoɯɕitsɯ/ 意識体 /iɕikitai/ 意識調査 /iɕikitɕoɯsa/ 意識的 /iɕikiteki/ 意識転換 /iɕikiteɴkaɴ/ 意識不明 /iɕikiɸɯmei/ 意識変革 /iɕikiheɴkakɯ/ 意識朦朧 /iɕikimoɯɾoɯ/ 意趣 /iɕɯ/ 意趣遺恨 /iɕɯikoɴ/ 意趣晴らし /iɕɯbaɾaɕi/ 意趣返し /iɕɯgaeɕi/ 意匠 /iɕoɯ/ 意匠権 /iɕoɯkeɴ/ 意匠惨憺 /iɕoɯsaɴtaɴ/ 意匠登録 /iɕoɯtoɯɾokɯ/ 意図 /ito/ 意図的 /itoteki/ 意生身 /iɕoɯɕiɴ/ 意想外 /isoɯgai/ 意地 /idʑi/ 意地が悪い /idʑigaɰᵝaɾɯi/ 意地ずく /idʑizɯkɯ/ 意地っ張り /idʑipːaɾi/ 意地づく /idʑizɯkɯ/ 意地でも /idʑidemo/ 意地はる /idʑihaɾɯ/ 意地ばる /idʑibaɾɯ/ 意地を張る /idʑiohaɾɯ/ 意地悪 /idʑiɰᵝaɾɯ/ 意地悪い /idʑiɰᵝaɾɯi/ 意地汚い /idʑikitanai/ 意地汚ない /idʑikitanai/ 意地尽 /idʑizɯkɯ/ 意地尽く /idʑizɯkɯ/ 意地張る /idʑihaɾɯ/, /idʑibaɾɯ/ 意地穢い /idʑikitanai/ 意中 /itɕɯɯ/ 意中の女 /itɕɯɯnooɴna/ 意中の人 /itɕɯɯnoçito/ 意張る /ibaɾɯ/ 意馬 /iba/ 意馬心猿 /ibaɕiɴeɴ/ 意表 /içjoɯ/ 意表をつく /içjoɯotsɯkɯ/ 意表を突く /içjoɯotsɯkɯ/ 意表外 /içjoɯgai/ 意符 /iɸɯ/ 意味 /imi/ 意味ありげ /imiaɾige/ 意味がある /imigaaɾɯ/ 意味がない /imiganai/ 意味が通じる /imigatsɯɯdʑiɾɯ/ 意味が通らない /imigatooɾanai/ 意味が通る /imigatooɾɯ/ 意味が無い /imiganai/ 意味するもの /imisɯɾɯmono/ 意味ない /iminai/ 意味の関係理論 /iminokaɴkeiɾiɾoɴ/ 意味をなさない /imionasanai/ 意味をなす /imionasɯ/ 意味を取る /imiotoɾɯ/ 意味を捉える /imiotoɾaeɾɯ/ 意味ネットワーク /iminetːoɰᵝaːkɯ/ 意味関係 /imikaɴkei/ 意味原理 /imigeɴɾi/ 意味合 /imiai/ 意味合い /imiai/ 意味上の主語 /imidʑoɯnoɕɯgo/ 意味上の目的語 /imidʑoɯnomokɯtekigo/ 意味情報 /imidʑoɯhoɯ/ 意味慎重 /imiɕiɴtɕoɯ/ 意味深 /imiɕiɴ/, /imibɯka/ 意味深い /imibɯkai/ 意味深重 /imiɕiɴtɕoɯ/ 意味深長 /imiɕiɴtɕoɯ/ 意味段落 /imidaɴɾakɯ/ 意味内容 /iminaijoɯ/ 意味不明 /imiɸɯmei/ 意味付ける /imizɯkeɾɯ/ 意味部門 /imibɯmoɴ/ 意味分析 /imibɯɴseki/ 意味無い /iminai/ 意味役割 /imijakɯɰᵝaɾi/ 意味有りげ /imiaɾige/ 意味論 /imiɾoɴ/ 意訳 /ijakɯ/ 意余って言葉足らず /iamatːekotobataɾazɯ/ 意慾 /ijokɯ/ 意欲 /ijokɯ/ 意欲的 /ijokɯteki/ 意欲満々 /ijokɯmaɴmaɴ/ 意欲満満 /ijokɯmaɴmaɴ/ 意力 /iɾjokɯ/ 意臨 /iɾiɴ/ 意嚮 /ikoɯ/ 意氣 /iki/ 慰み /nagɯsami/ 慰み者 /nagɯsamimono/ 慰み半分 /nagɯsamihaɴbɯɴ/ 慰み物 /nagɯsamimono/ 慰む /nagɯsamɯ/ 慰め /nagɯsame/ 慰める /nagɯsameɾɯ/ 慰め顔 /nagɯsamegao/ 慰安 /iaɴ/ 慰安会 /iaɴkai/ 慰安者 /iaɴɕa/ 慰安所 /iaɴdʑo/ 慰安婦 /iaɴɸɯ/ 慰安旅行 /iaɴɾjokoɯ/ 慰謝 /iɕa/ 慰謝料 /iɕaɾjoɯ/ 慰撫 /ibɯ/ 慰問 /imoɴ/ 慰問袋 /imoɴbɯkɯɾo/ 慰問品 /imoɴçiɴ/ 慰留 /iɾjɯɯ/ 慰霊 /iɾei/ 慰霊祭 /iɾeisai/ 慰霊塔 /iɾeitoɯ/ 慰霊碑 /iɾeiçi/ 慰労 /iɾoɯ/ 慰労会 /iɾoɯkai/ 慰労金 /iɾoɯkiɴ/ 慰藉 /iɕa/ 慰藉料 /iɕaɾjoɯ/ 易 /i/, /eki/ 易々 /ii/, /jasɯjasɯ/ 易い /jasɯi/ 易き /jasɯki/ 易きにつく /jasɯkinitsɯkɯ/ 易きに付く /jasɯkinitsɯkɯ/ 易しい /jasaɕii/ 易しい文章 /jasaɕiibɯɴɕoɯ/ 易より難へ進む /ijoɾinaɴhesɯsɯmɯ/ 易を見る /ekiomiɾɯ/ 易易 /ii/, /jasɯjasɯ/ 易学 /ekigakɯ/ 易感染性 /ikaɴseɴsei/ 易経 /ekikjoɯ/ 易行道 /igjoɯdoɯ/ 易者 /ekiɕa/ 易姓革命 /ekiseikakɯmei/ 易損品 /isoɴçiɴ/ 易断 /ekidaɴ/ 易動度 /idoɯdo/ 易簀 /ekisakɯ/ 椅子 /iɕi/, /isɯ/ 椅子取りゲーム /isɯtoɾigeːmɯ/ 椅子席 /isɯseki/ 為 /sɯ/, /tame/ 為さい /nasai/ 為さる /nasaɾɯ/ 為される /nasaɾeɾɯ/ 為しおえる /naɕioeɾɯ/ 為しおわる /naɕioɰᵝaɾɯ/ 為し終える /naɕioeɾɯ/ 為し終わる /naɕioɰᵝaɾɯ/ 為し遂げる /naɕitogeɾɯ/ 為す /nasɯ/ 為すすべもない /nasɯsɯbemonai/ 為す術もない /nasɯsɯbemonai/ 為す術も無い /nasɯsɯbemonai/ 為せば成る /nasebanaɾɯ/ 為せる /saseɾɯ/ 為てやる /ɕitejaɾɯ/ 為て遣る /ɕitejaɾɯ/ 為に /tameni/ 為にする /tamenisɯɾɯ/ 為になる /tameninaɾɯ/ 為に成る /tameninaɾɯ/ 為め /tame/ 為り /naɾi/ 為り手 /naɾite/ 為る /sɯɾɯ/, /naɾɯ/ 為るように為る /naɾɯjoɯninaɾɯ/ 為る様に為る /naɾɯjoɯninaɾɯ/ 為れつつある /saɾetsɯtsɯaɾɯ/ 為れる /saɾeɾɯ/ 為ん術 /seɴsɯbe/ 為ん方無い /seɴkatanai/ 為悪い /ɕinikɯi/ 為果せる /ɕiooseɾɯ/ 為過ぎる /ɕisɯgiɾɯ/ 為業 /ɕiɰᵝaza/ 為銀 /tamegiɴ/ 為公会 /ikoɯkai/ 為合う /ɕiaɯ/ 為済ます /ɕisɯmasɯ/ 為残す /ɕinokosɯ/ 為始める /ɕihadʑimeɾɯ/ 為手 /ɕite/, /naɾite/ 為終える /ɕioeɾɯ/ 為熟す /ɕikonasɯ/ 為出かす /ɕidekasɯ/ 為出来す /ɕidekasɯ/ 為初 /ɕizome/ 為初め /ɕisome/, /ɕizome/ 為初める /ɕisomeɾɯ/ 為所 /ɕidokoɾo/ 為書 /tamegaki/ 為書き /tamegaki/ 為人 /çitotonaɾi/ 為尽くす /ɕitsɯkɯsɯ/ 為尽す /ɕitsɯkɯsɯ/ 為遂げる /ɕitogeɾɯ/ 為政 /isei/ 為政家 /iseika/ 為政者 /iseiɕa/ 為送り /ɕiokɯɾi/ 為続ける /ɕitsɯzɯkeɾɯ/ 為損じる /ɕisoɴdʑiɾɯ/ 為損ずる /ɕisoɴzɯɾɯ/ 為損なう /ɕisokonaɯ/, /ɕizokonaɯ/ 為体 /teitaɾakɯ/ 為替 /kaɰᵝaɕi/, /kaɰᵝase/ 為替ダンピング /kaɰᵝasedaɴpiɴgɯ/ 為替マリー /kaɰᵝasemaɾiː/ 為替レート /kaɰᵝaseɾeːto/ 為替管理 /kaɰᵝasekaɴɾi/ 為替銀行 /kaɰᵝasegiɴkoɯ/ 為替差益 /kaɰᵝasesaeki/ 為替差損益 /kaɰᵝasesasoɴeki/ 為替裁定 /kaɰᵝasesaitei/ 為替市場 /kaɰᵝaseɕidʑoɯ/ 為替取引 /kaɰᵝasetoɾiçiki/ 為替手形 /kaɰᵝasetegata/ 為替尻 /kaɰᵝasedʑiɾi/ 為替相場 /kaɰᵝasesoɯba/ 為替相場メカニズム /kaɰᵝasesoɯbamekanizɯmɯ/ 為替投機 /kaɰᵝasetoɯki/ 為替平価 /kaɰᵝaseheika/ 為替予約 /kaɰᵝasejojakɯ/ 為着 /ɕikise/ 為直す /ɕinaosɯ/ 為難い /ɕigatai/, /ɕinikɯi/ 為納め /ɕiosame/ 為付ける /ɕitsɯkeɾɯ/ 為腐る /ɕikɯsaɾɯ/ 為放題 /ɕihoɯdai/ 為様 /ɕizama/ 為来り /ɕikitaɾi/ 為落し /ɕiotoɕi/ 為落す /ɕiotosɯ/ 為落ち /ɕiotɕi/ 為落とす /ɕiotosɯ/ 畏 /kaɕikɯ/, /kaɕiko/ 畏い /kaɕikoi/ 畏くも /kaɕikokɯmo/ 畏まった /kaɕikomatːa/ 畏まりました /kaɕikomaɾimaɕita/ 畏まる /kaɕikomaɾɯ/ 畏る /osoɾɯ/ 畏るべき /osoɾɯbeki/ 畏れ /osoɾe/ 畏れながら /osoɾenagaɾa/ 畏れる /osoɾeɾɯ/ 畏れ多い /osoɾeooi/ 畏れ多くも /osoɾeookɯmo/ 畏れ入る /osoɾeiɾɯ/ 畏敬 /ikei/ 畏縮 /iɕɯkɯ/ 畏怖 /iɸɯ/ 畏怖嫌厭 /iɸɯkeɴeɴ/ 畏服 /iɸɯkɯ/ 畏友 /ijɯɯ/ 畏懼 /ikɯ/ 異 /i/, /ke/, /koto/ 異な /ina/, /kena/ 異なり /kotonaɾi/ 異なる /kotonaɾɯ/ 異な気分 /inakibɯɴ/ 異に /keni/, /kotoni/ 異にする /kotonisɯɾɯ/ 異る /kotonaɾɯ/ 異を唱える /iotonaeɾɯ/ 異を立てる /iotateɾɯ/ 異域 /iiki/ 異音 /ioɴ/ 異化 /ika/ 異化効果 /ikakoɯka/ 異界 /ikai/ 異機種 /ikiɕɯ/ 異機種環境 /ikiɕɯkaɴkjoɯ/ 異義 /igi/ 異議 /igi/ 異議なく /iginakɯ/ 異議の申し立て /iginomoɯɕitate/ 異議の申立て /iginomoɯɕitate/ 異議申し立て /igimoɯɕitate/ 異議申立 /igimoɯɕitate/ 異議申立て /igimoɯɕitate/ 異境 /ikjoɯ/ 異教 /ikjoɯ/ 異教徒 /ikjoɯto/ 異郷 /ikjoɯ/ 異郷人 /ikjoɯdʑiɴ/ 異業種 /igjoɯɕɯ/ 異曲同工 /ikjokɯdoɯkoɯ/ 異極鉱 /ikjokɯkoɯ/ 異句同音 /ikɯdoɯoɴ/ 異空間 /ikɯɯkaɴ/ 異型 /ikei/ 異型接合 /ikeisetsɯgoɯ/ 異型接合体 /ikeisetsɯgoɯtai/ 異型大動脈縮窄症 /ikeidaidoɯmjakɯɕɯkɯsakɯɕoɯ/ 異型分裂 /ikeibɯɴɾetsɯ/ 異形 /igjoɯ/, /ikei/ 異形丸鋼 /ikeimaɾɯkoɯ/ 異形成 /ikeisei/ 異形配偶子 /ikeihaigɯɯɕi/ 異系交配 /ikeikoɯhai/ 異見 /ikeɴ/ 異言 /igeɴ/ 異言を語る /igeɴokataɾɯ/ 異言語 /igeɴgo/ 異口同音 /ikɯdoɯoɴ/ 異口同音に /ikɯdoɯoɴni/ 異香 /ikjoɯ/, /ikoɯ/ 異国 /ikokɯ/ 異国の人 /ikokɯnoçito/ 異国趣味 /ikokɯɕɯmi/ 異国情緒 /ikokɯdʑoɯɕo/, /ikokɯdʑoɯtɕo/ 異国情調 /ikokɯdʑoɯtɕoɯ/ 異国人 /ikokɯdʑiɴ/ 異彩 /isai/ 異彩を放つ /isaiohanatsɯ/ 異彩高 /isaidaka/ 異才 /isai/ 異歯亜綱 /iɕiakoɯ/ 異歯亜目 /iɕiamokɯ/ 異歯性 /iɕisei/ 異歯類 /iɕiɾɯi/ 異字 /idʑi/ 異字同訓 /idʑidoɯkɯɴ/ 異次元 /idʑigeɴ/ 異質 /iɕitsɯ/ 異質性 /iɕitsɯsei/ 異種 /iɕɯ/ 異種移植 /iɕɯiɕokɯ/ 異種計算機ネットワーク /iɕɯkeisaɴkinetːoɰᵝaːkɯ/ 異種交配 /iɕɯkoɯhai/ 異種族混交 /iɕɯzokɯkoɴkoɯ/ 異趣 /iɕɯ/ 異周波数 /iɕɯɯhasɯɯ/ 異宗 /iɕɯɯ/ 異臭 /iɕɯɯ/ 異臭を放つ /iɕɯɯohanatsɯ/ 異獣亜綱 /idʑɯɯakoɯ/ 異獣亜網 /idʑɯɯakoɯ/ 異所 /iɕo/ 異所形成 /iɕokeisei/ 異所性 /iɕosei/ 異所的種分化 /iɕotekiɕɯbɯɴka/ 異称 /iɕoɯ/ 異象 /iɕoɯ/ 異常 /idʑoɯ/ 異常気象 /idʑoɯkiɕoɯ/ 異常血色素症 /idʑoɯkeɕːikisoɕoɯ/ 異常光線 /idʑoɯkoɯseɴ/ 異常行動 /idʑoɯkoɯdoɯ/ 異常高温 /idʑoɯkoɯoɴ/ 異常者 /idʑoɯɕa/ 異常終了 /idʑoɯɕɯɯɾjoɯ/ 異常状態 /idʑoɯdʑoɯtai/ 異常心理学 /idʑoɯɕiɴɾigakɯ/ 異常震域 /idʑoɯɕiɴiki/ 異常性 /idʑoɯsei/ 異常性欲 /idʑoɯseijokɯ/ 異常切断 /idʑoɯsetsɯdaɴ/ 異常妊娠 /idʑoɯniɴɕiɴ/ 異常発生 /idʑoɯhasːei/ 異常分娩 /idʑoɯbɯɴbeɴ/ 異状 /idʑoɯ/ 異状死 /idʑoɯɕi/ 異色 /iɕokɯ/ 異食症 /iɕokɯɕoɯ/ 異心 /iɕiɴ/ 異人 /idʑiɴ/ 異人館 /idʑiɴkaɴ/ 異人種 /idʑiɴɕɯ/ 異人種間 /idʑiɴɕɯkaɴ/ 異図 /ito/ 異数 /isɯɯ/ 異数性 /isɯɯsei/ 異数体 /isɯɯtai/ 異世界 /isekai/ 異世代 /isedai/ 異世代間 /isedaikaɴ/ 異姓 /isei/ 異性 /isei/ 異性愛 /iseiai/ 異性愛者 /iseiaiɕa/ 異性運 /iseiɯɴ/ 異性化 /iseika/ 異性化酵素 /iseikakoɯso/ 異性化糖 /iseikatoɯ/ 異性関係 /iseikaɴkei/ 異性装 /iseisoɯ/ 異性体 /iseitai/ 異星 /isei/ 異星人 /iseidʑiɴ/ 異節上目 /isetsɯdʑoɯmokɯ/ 異説 /isetsɯ/ 異洗浄 /iseɴdʑoɯ/ 異装 /isoɯ/ 異存 /izoɴ/ 異存がない /izoɴganai/ 異体 /itai/ 異体字 /itaidʑi/ 異体同心 /itaidoɯɕiɴ/ 異体文字 /itaimodʑi/ 異端 /itaɴ/ 異端視 /itaɴɕi/ 異端児 /itaɴdʑi/ 異端者 /itaɴɕa/ 異端邪説 /itaɴdʑasetsɯ/ 異端審問 /itaɴɕiɴmoɴ/ 異朝 /itɕoɯ/ 異動 /idoɯ/ 異同 /idoɯ/ 異能 /inoɯ/ 異派 /iha/ 異板 /ihaɴ/ 異版 /ihaɴ/ 異父 /iɸɯ/ 異父兄弟 /iɸɯkjoɯdai/ 異父姉妹 /iɸɯɕimai/ 異風 /iɸɯɯ/ 異腹 /iɸɯkɯ/ 異物 /ibɯtsɯ/ 異物肉芽腫 /ibɯtsɯnikɯgaɕɯ/, /ibɯtsɯnikɯgeɕɯ/ 異分子 /ibɯɴɕi/ 異文 /ibɯɴ/ 異文化 /ibɯɴka/ 異文化交流 /ibɯɴkakoɯɾjɯɯ/ 異聞 /ibɯɴ/ 異聞奇譚 /ibɯɴkitaɴ/ 異変 /iheɴ/ 異母 /ibo/ 異母兄弟 /ibokjoɯdai/ 異母妹 /ibomai/ 異方 /ihoɯ/ 異方性 /ihoɯsei/ 異方性度 /ihoɯseido/ 異方導電フィルム /ihoɯdoɯdeɴɸiɾɯmɯ/ 異方導電膜 /ihoɯdoɯdeɴmakɯ/ 異邦 /ihoɯ/ 異邦人 /ihoɯdʑiɴ/ 異本 /ihoɴ/ 異民族 /imiɴzokɯ/ 異名 /imjoɯ/, /imei/ 異名同音 /imeidoɯoɴ/ 異様 /ijoɯ/ 異類 /iɾɯi/ 異類異形 /iɾɯiigjoɯ/ 異例 /iɾei/ 異論 /iɾoɴ/ 異和感 /iɰᵝakaɴ/ 異翅類 /iɕiɾɯi/ 異鰓類 /isaiɾɯi/ 移しかえる /ɯtsɯɕikaeɾɯ/ 移し換える /ɯtsɯɕikaeɾɯ/ 移し替え /ɯtsɯɕikae/ 移し替える /ɯtsɯɕikaeɾɯ/ 移し変える /ɯtsɯɕikaeɾɯ/ 移す /ɯtsɯsɯ/ 移り /ɯtsɯɾi/ 移りゆく /ɯtsɯɾijɯkɯ/ 移り気 /ɯtsɯɾigi/ 移り行く /ɯtsɯɾijɯkɯ/ 移り香 /ɯtsɯɾiga/ 移り住む /ɯtsɯɾisɯmɯ/ 移り箸 /ɯtsɯɾibaɕi/ 移り変り /ɯtsɯɾikaɰᵝaɾi/ 移り変る /ɯtsɯɾikaɰᵝaɾɯ/ 移り変わり /ɯtsɯɾikaɰᵝaɾi/ 移り変わる /ɯtsɯɾikaɰᵝaɾɯ/ 移る /ɯtsɯɾɯ/ 移ろい /ɯtsɯɾoi/ 移ろう /ɯtsɯɾoɯ/ 移管 /ikaɴ/ 移記 /iki/ 移弦 /igeɴ/ 移行 /ikoɯ/ 移行期 /ikoɯki/ 移行期間 /ikoɯkikaɴ/ 移行計画 /ikoɯkeikakɯ/ 移行性 /ikoɯsei/ 移項 /ikoɯ/ 移住 /idʑɯɯ/ 移住者 /idʑɯɯɕa/ 移住民 /idʑɯɯmiɴ/ 移出 /iɕɯtsɯ/ 移乗 /idʑoɯ/ 移譲 /idʑoɯ/ 移植 /iɕokɯ/ 移植ごて /iɕokɯgote/ 移植コーディネーター /iɕokɯkoːdeineːtaː/ 移植可能性 /iɕokɯkanoɯsei/ 移植手術 /iɕokɯɕɯdʑɯtsɯ/ 移植性 /iɕokɯsei/ 移植臓器 /iɕokɯzoɯki/ 移植片 /iɕokɯheɴ/ 移植免疫 /iɕokɯmeɴeki/ 移植鏝 /iɕokɯgote/ 移籍 /iseki/ 移設 /isetsɯ/ 移設用 /isetsɯjoɯ/ 移送 /isoɯ/ 移替 /itai/ 移築 /itɕikɯ/ 移着 /itɕakɯ/ 移駐 /itɕɯɯ/ 移牒 /itɕoɯ/ 移調 /itɕoɯ/ 移転 /iteɴ/ 移転価格 /iteɴkakakɯ/ 移転支出 /iteɴɕiɕɯtsɯ/ 移転収支 /iteɴɕɯɯɕi/ 移転所得 /iteɴɕotokɯ/ 移転先 /iteɴsaki/ 移動 /idoɯ/ 移動加入者識別番号 /idoɯkanjɯɯɕaɕikibetsɯbaɴgoɯ/ 移動教室 /idoɯkjoɯɕitsɯ/ 移動局 /idoɯkjokɯ/ 移動受信 /idoɯdʑɯɕiɴ/ 移動図書館 /idoɯtoɕokaɴ/ 移動性 /idoɯsei/ 移動性高気圧 /idoɯseikoɯkiatsɯ/ 移動性盲腸 /idoɯseimoɯtɕoɯ/ 移動体 /idoɯtai/ 移動体通信 /idoɯtaitsɯɯɕiɴ/ 移動大使 /idoɯtaiɕi/ 移動端末 /idoɯtaɴmatsɯ/ 移動通信 /idoɯtsɯɯɕiɴ/ 移動電話 /idoɯdeɴɰᵝa/ 移動不可データセット /idoɯɸɯkadeːtasetːo/ 移動平均 /idoɯheikiɴ/ 移動量係数 /idoɯɾjoɯkeisɯɯ/ 移動労働者 /idoɯɾoɯdoɯɕa/ 移入 /injɯɯ/ 移封 /ihoɯ/ 移牧 /ibokɯ/ 移民 /imiɴ/ 移民局 /imiɴkjokɯ/ 移民政策 /imiɴseisakɯ/ 移民団 /imiɴdaɴ/ 移民法 /imiɴhoɯ/ 移民労働者 /imiɴɾoɯdoɯɕa/ 移流 /iɾjɯɯ/ 維 /koɾe/ 維管束 /ikaɴsokɯ/ 維管束形成層 /ikaɴsokɯkeiseisoɯ/ 維管束植物 /ikaɴsokɯɕokɯbɯtsɯ/ 維吾爾 /ɯigɯɾɯ/ 維持 /idʑi/ 維持可能スループット /idʑikanoɯsɯɾɯːpɯtːo/ 維持可能セル速度 /idʑikanoɯseɾɯsokɯdo/ 維持費 /idʑiçi/ 維新 /iɕiɴ/ 維新の党 /iɕiɴnotoɯ/ 維那 /ina/, /ino/ 維納 /ɯiːɴ/ 維摩経 /jɯimakjoɯ/ 緯 /i/, /nɯki/, /jokoito/ 緯糸 /nɯkiito/, /jokoito/ 緯書 /iɕo/ 緯線 /iseɴ/ 緯度 /ido/ 緯度観測所 /idokaɴsokɯdʑo/ 緯度変化 /idoheɴka/ 胃 /i/ 胃がん /igaɴ/ 胃の腑 /inoɸɯ/ 胃もたれ /imotaɾe/ 胃ろう /iɾoɯ/ 胃アトニー /iatoniː/ 胃カタル /ikataɾɯ/ 胃カメラ /ikameɾa/ 胃ガン /igaɴ/ 胃ポリープ /ipoɾiːpɯ/ 胃液 /ieki/ 胃炎 /ieɴ/ 胃下垂 /ikasɯi/ 胃拡張 /ikakɯtɕoɯ/ 胃管 /ikaɴ/ 胃癌 /igaɴ/ 胃鏡 /ikjoɯ/ 胃散 /isaɴ/ 胃酸 /isaɴ/ 胃酸過多症 /isaɴkataɕoɯ/ 胃酸欠乏症 /isaɴketsɯboɯɕoɯ/ 胃弱 /idʑakɯ/ 胃十二指腸潰瘍 /idʑɯɯniɕitɕoɯkaijoɯ/ 胃宿 /ekieboɕi/ 胃小窩 /iɕoɯka/ 胃食道逆流症 /iɕokɯdoɯgjakɯɾjɯɯɕoɯ/ 胃水管系 /isɯikaɴkei/ 胃石 /iseki/ 胃切除術 /isetsɯdʑodʑɯtsɯ/ 胃洗浄 /iseɴdʑoɯ/ 胃洗浄器 /iseɴdʑoɯki/ 胃穿孔 /iseɴkoɯ/ 胃腺 /iseɴ/ 胃袋 /ibɯkɯɾo/ 胃腸 /itɕoɯ/ 胃腸炎 /itɕoɯeɴ/ 胃腸神経症 /itɕoɯɕiɴkeiɕoɯ/ 胃腸炭疽 /itɕoɯtaɴso/ 胃腸病 /itɕoɯbjoɯ/ 胃腸病学 /itɕoɯbjoɯgakɯ/ 胃腸吻合術 /itɕoɯɸɯɴgoɯdʑɯtsɯ/ 胃腸薬 /itɕoɯjakɯ/ 胃痛 /itsɯɯ/ 胃潰瘍 /ikaijoɯ/ 胃内視鏡 /inaiɕikjoɯ/ 胃粘膜 /ineɴmakɯ/ 胃嚢 /ibɯkɯɾo/ 胃病 /ibjoɯ/ 胃部 /ibɯ/ 胃壁 /iheki/ 胃薬 /igɯsɯɾi/ 胃痙攣 /ikeiɾeɴ/ 胃瘻 /iɾoɯ/ 胃靠れ /imotaɾe/ 萎える /naeɾɯ/ 萎え落ち /naeotɕi/ 萎びる /ɕinabiɾɯ/ 萎む /ɕibomɯ/ 萎ゆ竹 /najɯtake/ 萎れる /ɕioɾeɾɯ/ 萎黄病 /ioɯbjoɯ/ 萎縮 /iɕɯkɯ/ 萎縮症 /iɕɯkɯɕoɯ/ 萎縮腎 /iɕɯkɯdʑiɴ/ 萎縮性 /iɕɯkɯsei/ 萎縮性胃炎 /iɕɯkɯseiieɴ/ 萎縮性鼻炎 /iɕɯkɯseibieɴ/ 萎縮病 /iɕɯkɯbjoɯ/ 萎靡 /ibi/ 萎靡沈滞 /ibitɕiɴtai/ 衣 /i/, /kinɯ/, /koɾomo/ 衣々 /kinɯginɯ/ 衣かつぎ /kinɯkatsɯgi/ 衣ばかりで和尚はできぬ /koɾomobakaɾideoɕoɯhadekinɯ/ 衣衣 /kinɯginɯ/ 衣架 /ika/ 衣蛾 /iga/ 衣冠 /ikaɴ/ 衣冠束帯 /ikaɴsokɯtai/ 衣許りで和尚は出来ぬ /koɾomobakaɾideoɕoɯhadekinɯ/ 衣魚 /ɕimi/ 衣魚虫 /ɕimimɯɕi/ 衣桁 /ikoɯ/ 衣更え /koɾomogae/ 衣更着 /kisaɾagi/, /kinɯsaɾagi/ 衣香 /ikoɯ/ 衣擦れ /kinɯzɯɾe/ 衣手 /koɾomode/ 衣裳 /iɕoɯ/ 衣食 /iɕokɯ/ 衣食住 /iɕokɯdʑɯɯ/ 衣食足りて礼節を知る /iɕokɯtaɾiteɾeisetsɯoɕiɾɯ/ 衣摺れ /kinɯzɯɾe/ 衣装 /iɕoɯ/ 衣装合せ /iɕoɯaɰᵝase/ 衣装合わせ /iɕoɯaɰᵝase/ 衣装箪笥 /iɕoɯdaɴsɯ/ 衣装道楽 /iɕoɯdoɯɾakɯ/ 衣装方 /iɕoɯkata/ 衣帯 /itai/ 衣替え /koɾomogae/ 衣嚢 /inoɯ/, /kakɯɕi/ 衣鉢 /ihatsɯ/, /ehatɕi/, /ehatsɯ/ 衣被ぎ /kinɯkatsɯgi/ 衣服 /iɸɯkɯ/ 衣物 /sobɯtsɯ/ 衣偏 /koɾomoheɴ/ 衣紋 /emoɴ/ 衣紋掛 /emoɴkake/ 衣紋掛け /emoɴkake/ 衣蘭 /kinɯɾaɴ/ 衣料 /iɾjoɯ/ 衣料繊維 /iɾjoɯseɴi/ 衣料品 /iɾjoɯçiɴ/ 衣料品店 /iɾjoɯçiɴteɴ/ 衣糧 /iɾjoɯ/ 衣類 /iɾɯi/ 衣類乾燥機 /iɾɯikaɴsoɯki/ 衣虱 /koɾomodʑiɾami/ 謂 /ii/ 謂う /iɯ/, /jɯɯ/ 謂う所の /iɯtokoɾono/ 謂れ /iɰᵝaɾe/ 謂れない /iɰᵝaɾenai/ 謂れのない /iɰᵝaɾenonai/ 謂れ因縁 /iɰᵝaɾeiɴneɴ/ 謂れ無い /iɰᵝaɾenai/ 謂わば /iɰᵝaba/ 謂われ /iɰᵝaɾe/ 違い /tɕigai/ 違いない /tɕigainai/ 違いめ /tagaime/, /tɕigaime/ 違い棚 /tɕigaidana/ 違い箸 /tɕigaibaɕi/ 違い無い /tɕigainai/ 違い目 /tagaime/, /tɕigaime/ 違う /tagaɯ/, /tɕigaɯ/ 違える /tagaeɾɯ/, /tɕigaeɾɯ/ 違警罪 /ikeizai/ 違憲 /ikeɴ/ 違憲性 /ikeɴsei/ 違憲立法審査権 /ikeɴɾipːoɯɕiɴsakeɴ/ 違作 /isakɯ/ 違算 /isaɴ/ 違式 /iɕiki/ 違心 /iɕiɴ/ 違棚 /tɕigaidana/ 違勅 /itɕokɯ/ 違背 /ihai/ 違反 /ihaɴ/, /iheɴ/ 違反者 /ihaɴɕa/ 違反車 /ihaɴɕa/ 違反切符 /ihaɴkipːɯ/ 違犯 /ihaɴ/, /iboɴ/ 違犯行為 /ihaɴkoɯi/ 違犯者 /ihaɴɕa/ 違変 /iheɴ/ 違法 /ihoɯ/ 違法コピー /ihoɯkopiː/ 違法ダウンロード /ihoɯdaɯɴɾoːdo/ 違法ドラッグ /ihoɯdoɾagːɯ/ 違法行為 /ihoɯkoɯi/ 違法者 /ihoɯɕa/ 違法所持 /ihoɯɕodʑi/ 違法性 /ihoɯsei/ 違法性阻却事由 /ihoɯseisokjakɯdʑijɯɯ/ 違法薬物 /ihoɯjakɯbɯtsɯ/ 違命 /imei/ 違約 /ijakɯ/ 違約金 /ijakɯkiɴ/ 違約金条項 /ijakɯkiɴdʑoɯkoɯ/ 違乱 /iɾaɴ/ 違令 /iɾei/ 違例 /iɾei/ 違和 /iɰᵝa/ 違和感 /iɰᵝakaɴ/ 遺す /nokosɯ/ 遺る /nokoɾɯ/ 遺愛 /iai/ 遺影 /iei/ 遺詠 /iei/ 遺家族 /ikazokɯ/ 遺戒 /ikai/ 遺灰 /ihai/ 遺骸 /igai/ 遺憾 /ikaɴ/ 遺憾ながら /ikaɴnagaɾa/ 遺憾なく /ikaɴnakɯ/ 遺憾に堪えない /ikaɴnitaenai/ 遺憾千万 /ikaɴseɴbaɴ/ 遺憾無く /ikaɴnakɯ/ 遺棄 /iki/ 遺棄貨物 /ikikamotsɯ/ 遺棄罪 /ikizai/ 遺棄児 /ikidʑi/ 遺業 /igjoɯ/ 遺訓 /ikɯɴ/ 遺賢 /ikeɴ/ 遺言 /igeɴ/, /igoɴ/, /jɯigoɴ/ 遺言執行者 /jɯigoɴɕikːoɯɕa/ 遺言者 /jɯigoɴɕa/ 遺言書 /igoɴɕo/, /jɯigoɴɕo/ 遺言証書 /igoɴɕoɯɕo/ 遺言状 /jɯigoɴdʑoɯ/ 遺言信託 /jɯigoɴɕiɴtakɯ/ 遺言能力 /igoɴnoɯɾjokɯ/ 遺言補足書 /jɯigoɴhosokɯɕo/ 遺孤 /iko/ 遺功 /ikoɯ/ 遺構 /ikoɯ/ 遺稿 /ikoɯ/ 遺香 /ikoɯ/ 遺告 /jɯigoɯ/ 遺骨 /ikotsɯ/ 遺骨収集 /ikotsɯɕɯɯɕɯɯ/ 遺恨 /ikoɴ/ 遺恨試合 /ikoɴɕiai/ 遺恨十年 /ikoɴdʑɯɯneɴ/ 遺財 /izai/ 遺作 /isakɯ/ 遺産 /isaɴ/ 遺産管理 /isaɴkaɴɾi/ 遺産管理人 /isaɴkaɴɾiniɴ/ 遺産税 /isaɴzei/ 遺産相続 /isaɴsoɯzokɯ/ 遺産相続人 /isaɴsoɯzokɯniɴ/ 遺産相続税 /isaɴsoɯzokɯzei/ 遺産分割 /isaɴbɯɴkatsɯ/ 遺残 /izaɴ/ 遺子 /iɕi/ 遺志 /iɕi/ 遺事 /idʑi/ 遺児 /idʑi/ 遺失 /iɕitsɯ/ 遺失者 /iɕitsɯɕa/ 遺失品 /iɕitsɯçiɴ/ 遺失物 /iɕitsɯbɯtsɯ/ 遺失物取り扱い所 /iɕitsɯbɯtsɯtoɾiatsɯkaidʑo/ 遺習 /iɕɯɯ/ 遺臭 /iɕɯɯ/ 遺集 /iɕɯɯ/ 遺書 /iɕo/ 遺嘱 /iɕokɯ/ 遺臣 /iɕiɴ/ 遺制 /isei/ 遺精 /isei/ 遺跡 /iseki/ 遺蹟 /iseki/ 遺草 /isoɯ/ 遺贈 /izoɯ/ 遺贈分 /izoɯbɯɴ/ 遺族 /izokɯ/ 遺族給付 /izokɯkjɯɯɸɯ/ 遺族年金 /izokɯneɴkiɴ/ 遺族扶助 /izokɯɸɯdʑo/ 遺族補償 /izokɯhoɕoɯ/ 遺存種 /izoɴɕɯ/ 遺体 /itai/ 遺体安置所 /itaiaɴtɕiɕo/ 遺体袋 /itaibɯkɯɾo/ 遺脱 /idatsɯ/ 遺著 /itɕo/ 遺伝 /ideɴ/ 遺伝暗号 /ideɴaɴgoɯ/ 遺伝因子 /ideɴiɴɕi/ 遺伝因子組替え /ideɴiɴɕikɯmikae/ 遺伝学 /ideɴgakɯ/ 遺伝学者 /ideɴgakɯɕa/ 遺伝子 /ideɴɕi/ 遺伝子ターゲッティング /ideɴɕitaːgetːeiɴgɯ/ 遺伝子バンク /ideɴɕibaɴkɯ/ 遺伝子プール /ideɴɕipɯːɾɯ/ 遺伝子ライブラリー /ideɴɕiɾaibɯɾaɾiː/ 遺伝子移植 /ideɴɕiiɕokɯ/ 遺伝子移入 /ideɴɕiinjɯɯ/ 遺伝子給源 /ideɴɕikjɯɯgeɴ/ 遺伝子銀行 /ideɴɕigiɴkoɯ/ 遺伝子型 /ideɴɕigata/ 遺伝子決定論 /ideɴɕiketːeiɾoɴ/ 遺伝子研究 /ideɴɕikeɴkjɯɯ/ 遺伝子工学 /ideɴɕikoɯgakɯ/ 遺伝子座 /ideɴɕiza/ 遺伝子産物 /ideɴɕisaɴbɯtsɯ/ 遺伝子資源 /ideɴɕiɕigeɴ/ 遺伝子治療 /ideɴɕitɕiɾjoɯ/ 遺伝子疾患 /ideɴɕiɕikːaɴ/ 遺伝子重複 /ideɴɕidʑɯɯɸɯkɯ/ 遺伝子診断 /ideɴɕiɕiɴdaɴ/ 遺伝子組み換え /ideɴɕikɯmikae/ 遺伝子組み換え作物 /ideɴɕikɯmikaesakɯmotsɯ/ 遺伝子組み換え食品 /ideɴɕikɯmikaeɕokɯçiɴ/ 遺伝子組換え /ideɴɕikɯmikae/ 遺伝子組換え食品 /ideɴɕikɯmikaeɕokɯçiɴ/ 遺伝子操作 /ideɴɕisoɯsa/ 遺伝子多型 /ideɴɕitagata/ 遺伝子地図 /ideɴɕitɕizɯ/ 遺伝子地図作製 /ideɴɕitɕizɯsakɯsei/ 遺伝子導入 /ideɴɕidoɯnjɯɯ/ 遺伝子突然変異 /ideɴɕitotsɯzeɴheɴi/ 遺伝子発現 /ideɴɕihatsɯgeɴ/ 遺伝子頻度 /ideɴɕiçiɴdo/ 遺伝子浮動 /ideɴɕiɸɯdoɯ/ 遺伝子流動 /ideɴɕiɾjɯɯdoɯ/ 遺伝子療法 /ideɴɕiɾjoɯhoɯ/ 遺伝資源へのアクセスと利益配分 /ideɴɕigeɴhenoakɯsesɯtoɾiekihaibɯɴ/ 遺伝情報 /ideɴdʑoɯhoɯ/ 遺伝性 /ideɴsei/ 遺伝性疾患 /ideɴseiɕikːaɴ/ 遺伝性難聴 /ideɴseinaɴtɕoɯ/ 遺伝相談 /ideɴsoɯdaɴ/ 遺伝地図 /ideɴtɕizɯ/ 遺伝的 /ideɴteki/ 遺伝的アルゴリズム /ideɴtekiaɾɯgoɾizɯmɯ/ 遺伝的荷重 /ideɴtekikadʑɯɯ/ 遺伝的組換え /ideɴtekikɯmikae/ 遺伝的多型 /ideɴtekitakei/ 遺伝的浮動 /ideɴtekiɸɯdoɯ/ 遺伝的浮遊 /ideɴtekiɸɯjɯɯ/ 遺伝的変異 /ideɴtekiheɴi/ 遺伝毒性 /ideɴdokɯsei/ 遺伝病 /ideɴbjoɯ/ 遺伝法 /ideɴhoɯ/ 遺伝率 /ideɴɾitsɯ/ 遺徳 /itokɯ/ 遺尿 /injoɯ/ 遺尿症 /injoɯɕoɯ/ 遺髪 /ihatsɯ/ 遺筆 /içitsɯ/ 遺品 /içiɴ/ 遺品整理 /içiɴseiɾi/ 遺風 /iɸɯɯ/ 遺物 /ibɯtsɯ/ 遺文 /ibɯɴ/ 遺芳 /ihoɯ/ 遺墨 /ibokɯ/ 遺命 /imei/ 遺留 /iɾjɯɯ/ 遺留品 /iɾjɯɯçiɴ/ 遺留分 /iɾjɯɯbɯɴ/ 遺漏 /iɾoɯ/ 遺漏なく /iɾoɯnakɯ/ 遺址 /iɕi/ 遺誡 /ikai/ 医 /i/, /kɯsɯɕi/ 医する /isɯɾɯ/ 医員 /iiɴ/ 医院 /iiɴ/ 医院長 /iiɴtɕoɯ/ 医化学 /ikagakɯ/ 医家 /ika/ 医科 /ika/ 医科学 /ikagakɯ/ 医科研 /ikakeɴ/ 医科歯科 /ikaɕika/ 医科大学 /ikadaigakɯ/ 医会 /ikai/ 医界 /ikai/ 医学 /igakɯ/ 医学の祖 /igakɯnoso/ 医学界 /igakɯkai/ 医学技術士 /igakɯgidʑɯtsɯɕi/ 医学雑誌 /igakɯzaɕːi/ 医学史 /igakɯɕi/ 医学士 /igakɯɕi/ 医学者 /igakɯɕa/ 医学書 /igakɯɕo/ 医学生 /igakɯsei/ 医学生物学 /igakɯseibɯtsɯgakɯ/ 医学博士 /igakɯhakase/, /igakɯhakɯɕi/ 医学部 /igakɯbɯ/ 医学用語 /igakɯjoɯgo/ 医官 /ikaɴ/ 医業 /igjoɯ/ 医局 /ikjokɯ/ 医原性 /igeɴsei/ 医原病 /igeɴbjoɯ/ 医昆虫学 /ikoɴtɕɯɯgakɯ/ 医師 /iɕi/, /kɯsɯɕi/ 医師会 /iɕikai/ 医師国家試験 /iɕikokːaɕikeɴ/ 医師団 /iɕidaɴ/ 医師法 /iɕihoɯ/ 医師免許 /iɕimeɴkjo/ 医師免許証 /iɕimeɴkjoɕoɯ/ 医歯薬 /iɕijakɯ/ 医歯薬学 /iɕijakɯgakɯ/ 医事 /idʑi/ 医事訴訟 /idʑisoɕoɯ/ 医事伝道 /idʑideɴdoɯ/ 医者 /iɕa/ 医者さん /iɕasaɴ/ 医者にかかる /iɕanikakaɾɯ/ 医者にかける /iɕanikakeɾɯ/ 医者に掛かる /iɕanikakaɾɯ/ 医者に掛ける /iɕanikakeɾɯ/ 医者の指図 /iɕanosaɕizɯ/ 医者の不養生 /iɕanoɸɯjoɯdʑoɯ/ 医者を呼ぶ /iɕaojobɯ/ 医者通い /iɕagajoi/ 医術 /idʑɯtsɯ/ 医書 /iɕo/ 医食同源 /iɕokɯdoɯgeɴ/ 医生 /isei/ 医聖 /isei/ 医籍 /iseki/ 医大 /idai/ 医長 /itɕoɯ/ 医動物学 /idoɯbɯtsɯgakɯ/ 医道 /idoɯ/ 医伯 /ihakɯ/ 医博 /ihakɯ/ 医方 /ihoɯ/ 医方明 /ihoɯmjoɯ/ 医務 /imɯ/ 医務官 /imɯkaɴ/ 医務室 /imɯɕitsɯ/ 医薬 /ijakɯ/ 医薬の神 /ijakɯnokami/ 医薬品 /ijakɯçiɴ/ 医薬品開発 /ijakɯçiɴkaihatsɯ/ 医薬品各条 /ijakɯçiɴkakɯdʑoɯ/ 医薬部外品 /ijakɯbɯgaiçiɴ/ 医薬分業 /ijakɯbɯɴgjoɯ/ 医用 /ijoɯ/ 医用テレメーター /ijoɯteɾemeːtaː/ 医用生体工学 /ijoɯseitaikoɯgakɯ/ 医用電子工学 /ijoɯdeɴɕikoɯgakɯ/ 医療 /iɾjoɯ/ 医療サービス /iɾjoɯsaːbisɯ/ 医療システム /iɾjoɯɕisɯtemɯ/ 医療チーム /iɾjoɯtɕiːmɯ/ 医療ミス /iɾjoɯmisɯ/ 医療過誤 /iɾjoɯkago/ 医療関係者 /iɾjoɯkaɴkeiɕa/ 医療器械 /iɾjoɯkikai/ 医療器具 /iɾjoɯkigɯ/ 医療機関 /iɾjoɯkikaɴ/ 医療機器 /iɾjoɯkiki/ 医療技術 /iɾjoɯgidʑɯtsɯ/ 医療材料 /iɾjoɯzaiɾjoɯ/ 医療施設 /iɾjoɯɕisetsɯ/ 医療事故 /iɾjoɯdʑiko/ 医療車 /iɾjoɯɕa/ 医療従事者 /iɾjoɯdʑɯɯdʑiɕa/ 医療少年院 /iɾjoɯɕoɯneɴiɴ/ 医療制度 /iɾjoɯseido/ 医療伝道 /iɾjoɯdeɴdoɯ/ 医療廃棄物 /iɾjoɯhaikibɯtsɯ/ 医療費 /iɾjoɯçi/ 医療費用保険 /iɾjoɯçijoɯhokeɴ/ 医療品 /iɾjoɯçiɴ/ 医療保険 /iɾjoɯhokeɴ/ 医療保険制度 /iɾjoɯhokeɴseido/ 医療保障 /iɾjoɯhoɕoɯ/ 医療保障保険 /iɾjoɯhoɕoɯhokeɴ/ 医療補助者 /iɾjoɯhodʑoɕa/ 医療報酬 /iɾjoɯhoɯɕɯɯ/ 医療法 /iɾjoɯhoɯ/ 医療法人 /iɾjoɯhoɯdʑiɴ/ 医療輸送機 /iɾjoɯjɯsoɯki/ 医療用 /iɾjoɯjoɯ/ 医療用医薬品 /iɾjoɯjoɯijakɯçiɴ/ 井 /i/, /sei/ 井の中の蛙 /inonakanokaɰᵝazɯ/ 井の中の蛙大海を知らず /inonakanokaɰᵝazɯtaikaioɕiɾazɯ/ 井堰 /iseki/ 井蛙 /seia/ 井蛙の見 /seianokeɴ/ 井桁 /igeta/ 井戸 /ido/ 井戸屋形 /idojakata/ 井戸掘り /idohoɾi/ 井戸綱 /idozɯna/ 井戸車 /idogɯɾɯma/ 井戸水 /idomizɯ/ 井戸側 /idogaɰᵝa/ 井戸替え /idogae/ 井戸端 /idobata/ 井戸端会議 /idobatakaigi/ 井戸浚え /idosaɾae/ 井綱 /izɯna/ 井守 /imoɾi/ 井宿 /tɕitɕiɾiboɕi/ 井水 /seisɯi/ 井泉 /seiseɴ/ 井底 /seitei/ 井筒 /izɯtsɯ/ 井目 /seimokɯ/ 井楼 /seiɾoɯ/ 井篭 /seiɾo/, /seiɾoɯ/ 井籠 /seiɾo/, /seiɾoɯ/ 亥 /i/ 亥の刻 /inokokɯ/ 亥の子 /inoko/ 亥の子の祝 /inokonoiɰᵝai/ 亥の子の祝い /inokonoiɰᵝai/ 亥の子餅 /inokomotɕi/ 亥月 /gaigetsɯ/ 亥年 /idoɕi/, /inoɕiɕidoɕi/ 域 /iki/ 域外 /ikigai/ 域外適用 /ikigaitekijoɯ/ 域内 /ikinai/ 域内貿易 /ikinaiboɯeki/ 育くむ /hagɯkɯmɯ/ 育ち /sodatɕi/ 育ちがいい /sodatɕigaii/ 育ちがよい /sodatɕigajoi/ 育ちが悪い /sodatɕigaɰᵝaɾɯi/ 育ちが良い /sodatɕigajoi/ 育ちのいい /sodatɕinoii/ 育ちのよい /sodatɕinojoi/ 育ちの良い /sodatɕinojoi/ 育ちゆく /sodatɕijɯkɯ/ 育ち過ぎる /sodatɕisɯgiɾɯ/ 育ち行く /sodatɕijɯkɯ/ 育ち盛り /sodatɕizakaɾi/ 育つ /sodatsɯ/ 育て /sodate/ 育てあげる /sodateageɾɯ/ 育ての親 /sodatenooja/ 育てる /sodateɾɯ/ 育て上げる /sodateageɾɯ/ 育て親 /sodateoja/ 育て方 /sodatekata/ 育む /hagɯkɯmɯ/ 育メン /ikɯmeɴ/ 育英 /ikɯei/ 育英会 /ikɯeikai/ 育英資金 /ikɯeiɕikiɴ/ 育休 /ikɯkjɯɯ/ 育児 /ikɯdʑi/ 育児ノイローゼ /ikɯdʑinoiɾoːze/ 育児院 /ikɯdʑiiɴ/ 育児園 /ikɯdʑieɴ/ 育児休暇 /ikɯdʑikjɯɯka/ 育児休業 /ikɯdʑikjɯɯgjoɯ/ 育児休業基本給付金 /ikɯdʑikjɯɯgjoɯkihoɴkjɯɯɸɯkiɴ/ 育児施設 /ikɯdʑiɕisetsɯ/ 育児時間 /ikɯdʑidʑikaɴ/ 育児室 /ikɯdʑiɕitsɯ/ 育児書 /ikɯdʑiɕo/ 育児食 /ikɯdʑiɕokɯ/ 育児嚢 /ikɯdʑinoɯ/ 育児法 /ikɯdʑihoɯ/ 育種 /ikɯɕɯ/ 育種価 /ikɯɕɯka/ 育種家 /ikɯɕɯka/ 育種学 /ikɯɕɯgakɯ/ 育種所 /ikɯɕɯdʑo/ 育雛 /ikɯsɯɯ/ 育雛器 /ikɯsɯɯki/ 育成 /ikɯsei/ 育成栽培 /ikɯseisaibai/ 育生 /ikɯsei/ 育苗 /ikɯbjoɯ/ 育毛 /ikɯmoɯ/ 育毛剤 /ikɯmoɯzai/ 育林 /ikɯɾiɴ/ 郁々 /ikɯikɯ/ 郁郁 /ikɯikɯ/ 郁子 /ɯbe/, /mɯbe/ 磯 /iso/ 磯あそび /isoasobi/ 磯まつり /isomatsɯɾi/ 磯蟹 /isogani/ 磯巻き卵 /isomakitamago/ 磯巻き鮨 /isomakizɯɕi/ 磯巻卵 /isomakitamago/ 磯巻鮨 /isomakizɯɕi/ 磯魚 /isoɯo/ 磯巾着 /isogiɴtɕakɯ/ 磯祭 /isomatsɯɾi/ 磯祭り /isomatsɯɾi/ 磯臭い /isokɯsai/ 磯汁 /isodʑiɾɯ/ 磯焼け /isojake/ 磯城島 /ɕikiɕima/ 磯千鳥 /isotɕidoɾi/ 磯釣 /isozɯɾi/ 磯釣り /isozɯɾi/ 磯笛 /isobɯe/ 磯伝い /isozɯtai/ 磯馴 /sonaɾe/ 磯馴れ松 /sonaɾematsɯ/ 磯馴松 /sonaɾematsɯ/ 磯波 /isonami/ 磯撫で /isonade/ 磯辺 /isobe/ 磯辺揚 /isobeage/ 磯辺揚げ /isobeage/ 磯鮪 /isomagɯɾo/ 磯目 /isome/ 磯遊び /isoasobi/ 磯蚯蚓 /isome/ 磯鵯 /isoçijodoɾi/ 磯鷸 /isoɕigi/ 一 /itɕi/, /itɕːi/, /çi/, /çii/, /çito/, /çitotsɯ/, /iː/ 一々 /itɕiitɕi/ 一から /itɕikaɾa/ 一からやり直す /itɕikaɾajaɾinaosɯ/ 一から十まで /itɕikaɾadʑɯɯmade/ 一から十迄 /itɕikaɾadʑɯɯmade/ 一か月 /ikːagetsɯ/ 一か所 /ikːaɕo/ 一か八か /itɕikabatɕika/ 一きわ /çitokiɰᵝa/ 一くさり /çitokɯsaɾi/ 一こま /çitokoma/ 一ころ /itɕikoɾo/ 一しきり /çitoɕikiɾi/ 一しょ /iɕːo/ 一すじ /çitosɯdʑi/ 一たび /çitotabi/ 一っ走り /çitopːaɕiɾi/ 一っ飛び /çitotːobi/ 一つ /çitotsɯ/ 一つかみ /çitotsɯkami/ 一つずつ /çitotsɯzɯtsɯ/ 一つづつ /çitotsɯzɯtsɯ/ 一つとっても /çitotsɯtotːemo/ 一つにかかって /çitotsɯnikakatːe/ 一つには /çitotsɯniha/ 一つに掛かって /çitotsɯnikakatːe/ 一つひとつ /çitotsɯçitotsɯ/ 一つ宛 /çitotsɯzɯtsɯ/ 一つ一つ /çitotsɯçitotsɯ/ 一つ家 /çitotsɯja/ 一つ覚え /çitotsɯoboe/ 一つ釜 /çitotsɯkama/ 一つ穴 /çitotsɯana/ 一つ穴のむじな /çitotsɯananomɯdʑina/ 一つ穴の狢 /çitotsɯananomɯdʑina/ 一つ穴の貉 /çitotsɯananomɯdʑina/ 一つ事 /çitotsɯkoto/ 一つ書き /çitotsɯgaki/ 一つ心 /çitotsɯkokoɾo/ 一つ身 /çitotsɯmi/ 一つ星 /çitotsɯboɕi/ 一つ置き /çitotsɯoki/ 一つ置きに /çitotsɯokini/ 一つ度も /çitotsɯdomo/ 一つ二つ /çitotsɯɸɯtatsɯ/ 一つ返事 /çitotsɯheɴdʑi/ 一つ目 /çitotsɯme/ 一つ目滑車 /çitotsɯmekaɕːa/ 一つ目小僧 /çitotsɯmekozoɯ/ 一つ葉たご /çitotsɯbatago/ 一つ葉田子 /çitotsɯbatago/ 一つ話 /çitotsɯbanaɕi/ 一とたび /çitotabi/ 一に /itsɯni/ 一にかかって /itɕinikakatːe/, /çitotsɯnikakatːe/ 一にも二にも /itɕinimoninimo/ 一に掛かって /itɕinikakatːe/, /çitotsɯnikakatːe/ 一の宮 /itɕinomija/ 一の御子 /itɕinomiko/ 一の糸 /itɕinoito/ 一の字点 /itɕinodʑiteɴ/ 一の松 /itɕinomatsɯ/ 一の膳 /itɕinozeɴ/ 一の鳥居 /itɕinotoɾii/ 一の酉 /itɕinotoɾi/ 一まず /çitomazɯ/ 一まとまり /çitomatomaɾi/ 一まとめ /çitomatome/ 一も二もなく /itɕimonimonakɯ/ 一も二も無く /itɕimonimonakɯ/ 一わたり /çitoɰᵝataɾi/ 一を聞いて十を知る /itɕiokiitedʑɯɯoɕiɾɯ/ 一ケ月 /ikːagetsɯ/ 一ケ所 /ikːaɕo/ 一コマ /çitokoma/ 一タ偏 /itɕitaheɴ/ 一ノ貝 /itɕinokai/ 一パイント /itɕipaiɴto/ 一リットル炊き /itɕiɾitːoɾɯdaki/ 一ヶ /ikːo/ 一ヶ月 /ikːagetsɯ/ 一ヶ所 /ikːaɕo/ 一挨一拶 /itɕiaiisːatsɯ/ 一握 /itɕiakɯ/ 一握り /çitonigiɾi/ 一葦 /itɕii/ 一安心 /çitoaɴɕiɴ/ 一案 /itɕiaɴ/ 一位 /itɕii/ 一尉 /itɕii/ 一意 /itɕii/ 一意な識別子 /itɕiinaɕikibetsɯɕi/ 一意専心 /itɕiiseɴɕiɴ/ 一意的 /itɕiiteki/ 一意名 /itɕiimei/ 一意郵便名 /itɕiijɯɯbiɴmei/ 一衣帯水 /itɕiitaisɯi/ 一遺伝子雑種 /itɕiideɴɕizaɕːɯ/ 一一 /itɕiitɕi/ 一一〇番 /çjakɯtoobaɴ/ 一一九番 /çjakɯdʑɯɯkjɯɯbaɴ/ 一員 /itɕiiɴ/ 一因 /itɕiiɴ/ 一飲み /çitonomi/ 一院制 /itɕiiɴsei/ 一宇 /itɕiɯ/ 一羽 /itɕiɰᵝa/ 一雨 /çitoame/ 一泳ぎ /çitoojogi/ 一越縮緬 /çitokoɕitɕiɾimeɴ/ 一円 /itɕieɴ/ 一円を笑う者は一円に泣く /itɕieɴoɰᵝaɾaɯmonohaitɕieɴninakɯ/ 一円玉 /itɕieɴdama/ 一円札 /itɕieɴsatsɯ/ 一塩 /çitoɕio/ 一塩基酸 /itɕieɴkisaɴ/ 一塩基多型 /itɕieɴkitakei/ 一往 /itɕioɯ/ 一応 /itɕioɯ/ 一応聞いておく /itɕioɯkiiteokɯ/ 一応聞いて置く /itɕioɯkiiteokɯ/ 一応目を通す /itɕioɯmeotoosɯ/ 一押し /itɕioɕi/, /çitooɕi/ 一億 /itɕiokɯ/ 一音節 /itɕioɴsetsɯ/ 一下 /ikːa/ 一価アルコール /ikːaaɾɯkoːɾɯ/ 一価関数 /ikːakaɴsɯɯ/ 一夏 /itɕige/ 一家 /ikːa/, /ikːe/ 一家の主 /ikːanoaɾɯdʑi/ 一家の長 /ikːanotɕoɯ/ 一家を支える /ikːaosasaeɾɯ/ 一家を成す /ikːaonasɯ/ 一家掛かりで /ikːagakaɾide/ 一家言 /ikːageɴ/, /ikːagoto/ 一家心中 /ikːaɕiɴdʑɯɯ/ 一家全滅 /ikːazeɴmetsɯ/ 一家族 /çitokazokɯ/ 一家団欒 /ikːadaɴɾaɴ/ 一家離散 /ikːaɾisaɴ/ 一家眷属 /ikːakeɴzokɯ/ 一稼ぎ /çitokasegi/ 一箇 /ikːo/ 一箇月 /ikːagetsɯ/ 一箇所 /ikːaɕo/ 一箇年 /ikːaneɴ/ 一花 /çitohana/ 一荷 /ikːa/ 一過 /ikːa/ 一過性 /ikːasei/ 一過性脳虚血発作 /ikːaseinoɯkjoketsɯhosːa/ 一過性肺浸潤 /ikːaseihaiɕiɴdʑɯɴ/ 一画 /ikːakɯ/ 一介 /ikːai/ 一回 /ikːai/ 一回り /çitomaɰᵝaɾi/ 一回りもふた回りも /çitomaɰᵝaɾimoɸɯtamaɰᵝaɾimo/ 一回り小さい /çitomaɰᵝaɾitɕiisai/ 一回り小さな /çitomaɰᵝaɾitɕiisana/ 一回忌 /ikːaiki/ 一回勝負 /ikːaiɕoɯbɯ/ 一回生 /ikːaisei/ 一回戦 /ikːaiseɴ/ 一回転 /itɕikaiteɴ/, /ikːaiteɴ/ 一回分 /ikːaibɯɴ/ 一塊 /ikːai/, /çitokatamaɾi/ 一塊り /çitokatamaɾi/ 一階 /ikːai/ 一概に /itɕigaini/ 一劃 /ikːakɯ/ 一廓 /ikːakɯ/ 一獲 /ikːakɯ/ 一獲千金 /ikːakɯseɴkiɴ/ 一角 /ikːakɯ/, /ikːado/, /çitokado/ 一角の人間 /çitokadononiɴgeɴ/ 一角の人物 /çitokadonodʑiɴbɯtsɯ/ 一角サイ /ikːakɯsai/ 一角犀 /ikːakɯsai/ 一角獣 /ikːakɯdʑɯɯ/ 一角獣座 /ikːakɯdʑɯɯza/ 一郭 /ikːakɯ/ 一楽 /itɕiɾakɯ/ 一割 /itɕiɰᵝaɾi/ 一割引き /itɕiɰᵝaɾibiki/ 一喝 /ikːatsɯ/ 一括 /ikːatsɯ/ 一括め /çitokɯɾɯme/ 一括り /çitokɯkɯɾi/ 一括購入 /ikːatsɯkoɯnjɯɯ/ 一括式 /ikːatsɯɕiki/ 一括処理 /ikːatsɯɕoɾi/ 一括置換 /ikːatsɯtɕikaɴ/ 一括適用 /ikːatsɯtekijoɯ/ 一括売買 /ikːatsɯbaibai/ 一括発注 /ikːatsɯhatɕːɯɯ/ 一括払い /ikːatsɯhaɾai/ 一括変換 /ikːatsɯheɴkaɴ/ 一括方式 /ikːatsɯhoɯɕiki/ 一株当たり利益 /çitokabɯataɾiɾieki/ 一巻 /itɕimaki/, /ikːaɴ/, /çitomaki/ 一巻き /çitomaki/ 一巻の終り /ikːaɴnooɰᵝaɾi/ 一巻の終わり /ikːaɴnooɰᵝaɾi/ 一堪りもなく /çitotamaɾimonakɯ/ 一堪りも無く /çitotamaɾimonakɯ/ 一汗 /çitoase/ 一環 /ikːaɴ/ 一竿 /ikːaɴ/ 一管 /ikːaɴ/ 一貫 /ikːaɴ/ 一貫して /ikːaɴɕite/ 一貫教育 /ikːaɴkjoɯikɯ/ 一貫教育校 /ikːaɴkjoɯikɯkoɯ/ 一貫校 /ikːaɴkoɯ/ 一貫作業 /ikːaɴsagjoɯ/ 一貫性 /ikːaɴsei/ 一貫生産体制 /ikːaɴseisaɴtaisei/ 一貫番号 /ikːaɴbaɴgoɯ/ 一間 /ikːeɴ/, /çitoma/ 一閑張り /ikːaɴbaɾi/ 一丸 /itɕigaɴ/ 一丸となって /itɕigaɴtonatːe/ 一眼 /itɕigaɴ/ 一眼レフ /itɕigaɴɾeɸɯ/ 一眼レフカメラ /itɕigaɴɾeɸɯkameɾa/ 一喜一憂 /ikːiitɕijɯɯ/ 一旗 /çitohata/ 一旗あげる /çitohataageɾɯ/ 一旗揚げる /çitohataageɾɯ/ 一期 /itɕigo/, /ikːi/ 一期一会 /itɕigoitɕie/ 一期末代 /itɕigomatsɯdai/ 一機 /ikːi/ 一機軸 /itɕikidʑikɯ/ 一気 /ikːi/ 一気に /ikːini/ 一気に飲む /ikːininomɯ/ 一気飲み /ikːinomi/ 一気通貫 /ikːitsɯɯkaɴ/ 一気呵成 /ikːikasei/ 一季 /ikːi/, /çitoki/ 一騎 /ikːi/ 一騎打 /ikːiɯtɕi/ 一騎打ち /ikːiɯtɕi/ 一騎当千 /ikːitoɯseɴ/ 一騎当千のつわもの /ikːitoɯseɴnotsɯɰᵝamono/ 一騎当千の兵 /ikːitoɯseɴnotsɯɰᵝamono/ 一騎討 /ikːiɯtɕi/ 一騎討ち /ikːiɯtɕi/ 一儀 /itɕigi/ 一義 /itɕigi/ 一義的 /itɕigiteki/ 一議 /itɕigi/ 一掬 /ikːikɯ/ 一菊 /ikːikɯ/ 一休み /çitojasɯmi/ 一級 /ikːjɯɯ/ 一級河川 /ikːjɯɯkaseɴ/ 一級品 /ikːjɯɯçiɴ/ 一挙 /ikːjo/ 一挙に /ikːjoni/ 一挙一動 /ikːjoitɕidoɯ/ 一挙手一投足 /ikːjoɕɯitːoɯsokɯ/ 一挙放送 /ikːjohoɯsoɯ/ 一挙両全 /ikːjoɾjoɯzeɴ/ 一挙両得 /ikːjoɾjoɯtokɯ/ 一虚一実 /ikːjoitɕidʑitsɯ/ 一強他弱 /ikːjoɯtadʑakɯ/ 一強多弱 /ikːjoɯtadʑakɯ/ 一興 /ikːjoɯ/ 一驚 /ikːjoɯ/ 一局 /ikːjokɯ/ 一局部 /itɕikjokɯbɯ/ 一曲 /ikːjokɯ/ 一極 /ikːjokɯ/ 一極集中 /ikːjokɯɕɯɯtɕɯɯ/ 一斤 /ikːiɴ/ 一斤染 /ikːiɴzome/, /ikːoɴzome/ 一斤染め /ikːiɴzome/, /ikːoɴzome/ 一筋 /çitosɯdʑi/ 一筋の涙 /çitosɯdʑinonamida/ 一筋道 /çitosɯdʑimitɕi/ 一筋縄 /çitosɯdʑinaɰᵝa/ 一筋縄でいかない /çitosɯdʑinaɰᵝadeikanai/ 一筋縄ではいかない /çitosɯdʑinaɰᵝadehaikanai/ 一筋縄では行かない /çitosɯdʑinaɰᵝadehaikanai/ 一筋縄で行かない /çitosɯdʑinaɰᵝadeikanai/ 一筋繩 /çitosɯdʑinaɰᵝa/ 一句 /ikːɯ/ 一句詠む /ikːɯjomɯ/ 一区 /ikːɯ/ 一区切り /çitokɯgiɾi/ 一苦労 /çitokɯɾoɯ/ 一駒 /çitokoma/ 一具 /itɕigɯ/ 一遇 /itɕigɯɯ/ 一隅 /itɕigɯɯ/, /çitosɯmi/ 一群 /itɕigɯɴ/ 一群の羊 /itɕigɯɴnoçitsɯdʑi/ 一群れ /çitomɯɾe/ 一軍 /itɕigɯɴ/ 一軍を率いて /itɕigɯɴoçikiite/ 一形式 /itɕikeiɕiki/, /itsɯkeiɕiki/ 一形態 /itɕikeitai/, /itsɯkeitai/ 一系 /ikːei/ 一茎 /ikːei/ 一計 /ikːei/ 一計を案じる /ikːeioaɴdʑiɾɯ/ 一芸 /itɕigei/ 一芸に秀でる /itɕigeiniçiideɾɯ/ 一芸一能 /itɕigeiitɕinoɯ/ 一芸入試 /itɕigeinjɯɯɕi/ 一撃 /itɕigeki/ 一撃の下に /itɕigekinomotoni/ 一桁 /çitoketa/ 一欠けら /çitokakeɾa/ 一欠片 /çitokakeɾa/ 一決 /ikːetsɯ/ 一穴 /ikːetsɯ/ 一結び /çitomɯsɯbi/ 一月 /itɕigatsɯ/, /itɕigetsɯ/, /çitotsɯki/ 一件 /ikːeɴ/ 一件書類 /ikːeɴɕoɾɯi/ 一件落着 /ikːeɴɾakɯtɕakɯ/ 一犬 /ikːeɴ/ 一献 /ikːoɴ/ 一見 /itɕigeɴ/, /ikːeɴ/ 一見さん /itɕigeɴsaɴ/ 一見したところ /ikːeɴɕitatokoɾo/ 一見した所 /ikːeɴɕitatokoɾo/ 一見に値する /ikːeɴniataisɯɾɯ/ 一見の客 /itɕigeɴnokjakɯ/ 一見客 /itɕigeɴkjakɯ/ 一見識 /itɕikeɴɕiki/, /ikːeɴɕiki/ 一軒 /ikːeɴ/ 一軒一軒 /ikːeɴikːeɴ/ 一軒屋 /ikːeɴja/ 一軒家 /ikːeɴja/ 一軒置いて隣 /ikːeɴoitetonaɾi/ 一元 /itɕigeɴ/ 一元化 /itɕigeɴka/ 一元管理 /itɕigeɴkaɴɾi/ 一元的 /itɕigeɴteki/ 一元配置分散分析 /itɕigeɴhaitɕibɯɴsaɴbɯɴseki/ 一元論 /itɕigeɴɾoɴ/ 一弦琴 /itɕigeɴkiɴ/ 一現 /itɕigeɴ/ 一絃琴 /itɕigeɴkiɴ/ 一言 /itɕigeɴ/, /itɕigoɴ/, /çitokoto/ 一言に尽きる /çitokotonitsɯkiɾɯ/ 一言も言わず /çitokotomoiɰᵝazɯ/ 一言一句 /itɕigoɴikːɯ/ 一言一行 /itɕigeɴikːoɯ/ 一言居士 /itɕigeɴkodʑi/, /itɕigoɴkodʑi/ 一言隻句 /itɕigoɴsekikɯ/, /itɕigoɴsekːɯ/ 一言多い /çitokotoooi/ 一言二言 /çitokotoɸɯtakoto/ 一言二言言う /çitokotoɸɯtakotoiɯ/ 一言半句 /itɕigeɴhaɴkɯ/, /itɕigoɴhaɴkɯ/ 一限目 /itɕigeɴme/ 一個 /ikːo/ 一個あたり /ikːoataɾi/ 一個一個 /ikːoikːo/ 一個人 /itɕikodʑiɴ/, /ikːodʑiɴ/ 一個当り /ikːoataɾi/ 一個売り /ikːoɯɾi/ 一呼吸 /çitokokjɯɯ/ 一己 /ikːo/ 一戸 /ikːo/ 一戸建 /ikːodate/ 一戸建て /ikːodate/ 一顧 /ikːo/ 一顧もしない /ikːomoɕinai/ 一鼓 /ikːo/ 一伍一什 /itɕigoitɕidʑɯɯ/ 一語 /itɕigo/ 一語一句 /itɕigoikːɯ/ 一語一語 /itɕigoitɕigo/ 一口 /çitokɯtɕi/ 一口カツ /çitokɯtɕikatsɯ/ 一口喰う /çitokɯtɕikɯɯ/ 一口商い /çitokɯtɕiakinai/ 一口商ひ /çitokɯtɕiakinai/ 一口食べる /çitokɯtɕitabeɾɯ/ 一口同音 /ikːɯdoɯoɴ/ 一口話 /çitokɯtɕibanaɕi/ 一向 /ikːoɯ/, /çitasɯɾa/, /çitabɯɾɯ/ 一向に /ikːoɯni/ 一向一揆 /ikːoɯikːi/ 一向宗 /ikːoɯɕɯɯ/ 一向聴 /iːɕaɴteɴ/ 一工夫 /çitokɯɸɯɯ/ 一更 /ikːoɯ/ 一校 /ikːoɯ/ 一考 /ikːoɯ/ 一荒れ /çitoaɾe/ 一行 /itɕigjoɯ/, /ikːoɯ/ 一行知識 /itɕigjoɯtɕiɕiki/ 一行物 /itɕigjoɯmono/ 一項 /ikːoɯ/ 一高一低 /ikːoɯitːei/ 一号 /itɕigoɯ/ 一合 /itɕigoɯ/ 一合目 /itɕigoɯme/ 一刻 /ikːokɯ/ 一刻み /çitokizami/ 一刻も早く /ikːokɯmohajakɯ/ 一刻を争う /ikːokɯoaɾasoɯ/ 一刻一刻 /ikːokɯikːokɯ/ 一刻千金 /ikːokɯseɴkiɴ/ 一国 /ikːokɯ/ 一国一城 /ikːokɯitɕidʑoɯ/ 一国一城の主 /ikːokɯitɕidʑoɯnoaɾɯdʑi/ 一国一党主義 /ikːokɯitːoɯɕɯgi/ 一国一票 /ikːokɯipːjoɯ/ 一国者 /ikːokɯmono/ 一国二制度 /ikːokɯniseido/ 一頃 /çitokoɾo/ 一佐 /isːa/ 一差し /çitosaɕi/ 一座 /itɕiza/ 一再 /isːai/ 一再ならず /isːainaɾazɯ/ 一妻多夫 /isːaitaɸɯ/ 一才 /isːai/ 一歳 /isːai/ 一際 /çitokiɰᵝa/ 一財 /itɕizai/ 一財産 /izːaisaɴ/, /çitozaisaɴ/ 一昨 /isːakɯ/ 一昨々月 /isːakɯsakɯgetsɯ/ 一昨々日 /isːakɯsakɯdʑitsɯ/, /sakiototsɯi/, /sakiototoi/ 一昨々年 /isːakɯsakɯneɴ/, /saitotoɕi/, /saototoɕi/, /sakiototoɕi/ 一昨々夜 /isːakɯsakɯja/ 一昨昨月 /isːakɯsakɯgetsɯ/ 一昨昨日 /isːakɯsakɯdʑitsɯ/, /sakiototsɯi/, /sakiototoi/ 一昨昨年 /isːakɯsakɯneɴ/, /saitotoɕi/, /saototoɕi/, /sakiototoɕi/ 一昨昨夜 /isːakɯsakɯja/ 一昨日 /isːakɯdʑitsɯ/, /ototsɯi/, /ototoi/ 一昨日来やがれ /ototoikijagaɾe/ 一昨年 /isːakɯneɴ/, /ototoɕi/ 一昨年辺り /isːakɯneɴataɾi/ 一昨晩 /isːakɯbaɴ/ 一昨夜 /isːakɯja/ 一策 /isːakɯ/ 一冊 /isːatsɯ/ 一撮 /çitotsɯmami/ 一撮み /çitotsɯmami/ 一札 /isːatsɯ/ 一札入れる /isːatsɯiɾeɾɯ/ 一殺多生 /isːatsɯtaɕoɯ/, /isːetsɯtaɕoɯ/ 一殺那 /isːetsɯna/ 一皿 /çitosaɾa/ 一山 /isːaɴ/, /çitojama/ 一山いくら /çitojamaikɯɾa/ 一山越す /çitojamakosɯ/ 一山当てる /çitojamaateɾɯ/ 一散に /isːaɴni/ 一酸塩基 /isːaɴeɴki/ 一酸化 /isːaɴka/ 一酸化炭素 /isːaɴkataɴso/ 一酸化炭素細菌 /isːaɴkataɴsosaikiɴ/ 一酸化炭素中毒 /isːaɴkataɴsotɕɯɯdokɯ/ 一酸化窒素 /isːaɴkatɕisːo/ 一酸化二窒素 /isːaɴkanitɕisːo/ 一仕事 /çitoɕigoto/ 一士 /iɕːi/ 一子 /iɕːi/ 一子相伝 /iɕːisoɯdeɴ/ 一思いに /çitoomoini/ 一指 /iɕːi/ 一指し /çitosaɕi/ 一指当たり /itɕijɯbiataɾi/ 一死 /iɕːi/ 一死後 /iɕːigo/ 一死報国 /iɕːihoɯkokɯ/ 一私人 /itɕiɕidʑiɴ/, /iɕːidʑiɴ/ 一糸 /iɕːi/ 一糸まとわず /iɕːimatoɰᵝazɯ/ 一糸まとわぬ /iɕːimatoɰᵝanɯ/ 一糸もまとわず /iɕːimomatoɰᵝazɯ/ 一糸も纏わず /iɕːimomatoɰᵝazɯ/ 一糸一毫 /iɕːiitɕigoɯ/ 一糸纏わず /iɕːimatoɰᵝazɯ/ 一糸纏わぬ /iɕːimatoɰᵝanɯ/ 一糸乱れず /iɕːimidaɾezɯ/ 一紙半銭 /iɕːihaɴseɴ/ 一視同人 /iɕːidoɯdʑiɴ/ 一視同仁 /iɕːidoɯdʑiɴ/ 一事 /itɕidʑi/ 一事が万事 /itɕidʑigabaɴdʑi/ 一事不再議 /itɕidʑiɸɯsaigi/ 一事不再理 /itɕidʑiɸɯsaiɾi/ 一字 /itɕidʑi/ 一字一句 /itɕidʑiikːɯ/ 一字一字 /itɕidʑiitɕidʑi/ 一字空ける /itɕidʑiakeɾɯ/ 一字削る /itɕidʑikezɯɾɯ/ 一字千金 /itɕidʑiseɴkiɴ/ 一字半句 /itɕidʑihaɴkɯ/ 一時 /itɕidʑi/, /itːoki/, /çitotoki/ 一時しのぎ /itɕidʑiɕinogi/ 一時に /itɕidʑini/, /itɕidokini/, /itːokini/ 一時ファイル /itɕidʑiɸaiɾɯ/ 一時運転見合わせ /itɕidʑiɯɴteɴmiaɰᵝase/ 一時解雇 /itɕidʑikaiko/ 一時間 /itɕidʑikaɴ/ 一時期 /itɕidʑiki/ 一時帰休 /itɕidʑikikjɯɯ/ 一時帰休制 /itɕidʑikikjɯɯsei/ 一時休業 /itɕidʑikjɯɯgjoɯ/ 一時休止 /itɕidʑikjɯɯɕi/ 一時金 /itɕidʑikiɴ/ 一時誤り /itɕidʑiajamaɾi/ 一時賜金 /itɕidʑiɕikiɴ/ 一時磁石 /itɕidʑidʑiɕakɯ/ 一時収容施設 /itɕidʑiɕɯɯjoɯɕisetsɯ/ 一時所得 /itɕidʑiɕotokɯ/ 一時停止 /itɕidʑiteiɕi/ 一時的 /itɕidʑiteki/ 一時的ウィンドウ /itɕidʑitekiɯiɴdoɯ/ 一時的エラー /itɕidʑitekieɾaː/ 一時的ユーザ /itɕidʑitekijɯːza/ 一時的リンクパック領域 /itɕidʑitekiɾiɴkɯpakːɯɾjoɯiki/ 一時逃れ /itɕidʑinogaɾe/, /itːokinogaɾe/ 一時払 /itɕidʑibaɾai/ 一時払い /itɕidʑibaɾai/ 一時預かり /itɕidʑiazɯkaɾi/ 一時預け /itɕidʑiazɯke/ 一時預所 /itɕidʑiazɯkaɾiɕo/, /itɕidʑiazɯkaɾidʑo/ 一時凌ぎ /itɕidʑiɕinogi/ 一次 /itɕidʑi/ 一次エネルギー /itɕidʑieneɾɯgiː/ 一次キャッシュ /itɕidʑikjaɕːɯ/ 一次コイル /itɕidʑikoiɾɯ/ 一次宇宙線 /itɕidʑiɯtɕɯɯseɴ/ 一次運動野 /itɕidʑiɯɴdoɯja/ 一次回 /itɕidʑikai/ 一次回路 /itɕidʑikaiɾo/ 一次関数 /itɕidʑikaɴsɯɯ/ 一次記憶 /itɕidʑikiokɯ/ 一次救命処置 /itɕidʑikjɯɯmeiɕotɕi/ 一次局 /itɕidʑikjokɯ/ 一次群速度インターフェース /itɕidʑigɯɴsokɯdoiɴtaːɸɯeːsɯ/ 一次元 /itɕidʑigeɴ/ 一次構造 /itɕidʑikoɯzoɯ/ 一次産業 /itɕidʑisaɴgjoɯ/ 一次産品 /itɕidʑisaɴpiɴ/ 一次試験 /itɕidʑiɕikeɴ/ 一次資料 /itɕidʑiɕiɾjoɯ/ 一次式 /itɕidʑiɕiki/ 一次消費者 /itɕidʑiɕoɯçiɕa/ 一次生産者 /itɕidʑiseisaɴɕa/ 一次線輪 /itɕidʑiseɴɾiɴ/ 一次遷移 /itɕidʑiseɴi/ 一次聴覚野 /itɕidʑitɕoɯkakɯja/ 一次電池 /itɕidʑideɴtɕi/ 一次電流 /itɕidʑideɴɾjɯɯ/ 一次文献 /itɕidʑibɯɴkeɴ/ 一次変換 /itɕidʑiheɴkaɴ/ 一次方程式 /itɕidʑihoɯteiɕiki/ 一次冷却水 /itɕidʑiɾeikjakɯsɯi/ 一式 /iɕːiki/ 一軸 /itɕidʑikɯ/ 一軸圧縮強さ /itɕidʑikɯaɕːɯkɯtsɯjosa/ 一軸圧縮試験 /itɕidʑikɯaɕːɯkɯɕikeɴ/ 一軸性結晶 /itɕidʑikɯseikeɕːoɯ/ 一雫 /çitoɕizɯkɯ/ 一失 /iɕːitsɯ/ 一室 /iɕːitsɯ/ 一実 /itɕidʑitsɯ/ 一実神道 /itɕidʑitsɯɕiɴtoɯ/ 一芝居 /çitoɕibai/ 一勺 /iɕːakɯ/ 一尺 /iɕːakɯ/ 一手 /iɕːɯ/, /itːe/, /çitote/ 一手に /itːeni/ 一手間 /çitotema/ 一手販売 /itːehaɴbai/ 一手販売契約 /itːehaɴbaikeijakɯ/ 一手販売権 /itːehaɴbaikeɴ/ 一手販売代理権 /itːehaɴbaidaiɾikeɴ/ 一朱銀 /iɕːɯgiɴ/ 一種 /iɕːɯ/, /çitokɯsa/ 一種異様 /iɕːɯijoɯ/ 一種独得 /iɕːɯdokɯtokɯ/ 一種独特 /iɕːɯdokɯtokɯ/ 一首 /iɕːɯ/ 一樹 /itɕidʑɯ/, /ikːi/ 一周 /iɕːɯɯ/, /çitomegɯɾi/ 一周忌 /iɕːɯɯki/ 一周期 /iɕːɯɯki/ 一周年 /iɕːɯɯneɴ/ 一宗 /iɕːɯɯ/ 一蹴 /iɕːɯɯ/ 一蹴り /çitokeɾi/ 一週 /iɕːɯɯ/ 一週間 /iɕːɯɯkaɴ/ 一汁一菜 /itɕidʑɯɯisːai/ 一重 /çitoe/ 一重ね /çitokasane/ 一重まぶた /çitoemabɯta/ 一重継ぎ /çitoetsɯgi/ 一重桜 /çitoezakɯɾa/ 一重瞼 /çitoemabɯta/ 一宿 /iɕːɯkɯ/ 一宿一飯 /iɕːɯkɯipːaɴ/ 一縮 /iɕːɯkɯ/ 一熟 /itɕidʑɯkɯ/ 一瞬 /iɕːɯɴ/ 一瞬にして /iɕːɯɴniɕite/ 一瞬間 /iɕːɯɴkaɴ/ 一瞬絶句 /iɕːɯɴzekːɯ/ 一旬 /itɕidʑɯɴ/ 一巡 /itɕidʑɯɴ/ 一巡り /çitomegɯɾi/ 一処 /çitotokoɾo/ 一所 /iɕːo/, /çitotokoɾo/ 一所懸命 /iɕːokeɴmei/ 一所不住 /iɕːoɸɯdʑɯɯ/ 一緒 /iɕːo/ 一緒くた /iɕːokɯta/ 一緒に /iɕːoni/ 一緒にする /iɕːonisɯɾɯ/ 一緒になる /iɕːoninaɾɯ/ 一書 /iɕːo/ 一助 /itɕidʑo/ 一女 /itɕidʑo/ 一勝 /iɕːoɯ/ 一升 /iɕːoɯ/, /çitomasɯ/ 一升瓶 /iɕːoɯbiɴ/ 一升壜 /iɕːoɯbiɴ/ 一唱三嘆 /iɕːoɯsaɴtaɴ/ 一宵 /iɕːoɯ/ 一将 /iɕːoɯ/ 一渉り /çitoɰᵝataɾi/ 一笑 /iɕːoɯ/ 一笑に付す /iɕːoɯniɸɯsɯ/ 一笑に付する /iɕːoɯniɸɯsɯɾɯ/ 一笑千金 /iɕːoɯseɴkiɴ/ 一上一下 /itɕidʑoɯitɕige/ 一乗 /itɕidʑoɯ/ 一場 /itɕidʑoɯ/ 一場面 /itɕibameɴ/ 一条 /itɕidʑoɯ/, /çitosɯdʑi/ 一条の煙 /itɕidʑoɯnokemɯɾi/ 一畳 /itɕidʑoɯ/ 一錠 /itɕidʑoɯ/ 一色 /iɕːiki/, /iɕːokɯ/, /çitoiɾo/ 一色同順 /iɕːokɯdoɯdʑɯɴ/ 一色二順 /iɕːokɯɾjaɴdʑɯɴ/ 一触即発 /iɕːokɯsokɯhatsɯ/ 一食 /itɕidʑiki/, /iɕːokɯ/ 一寝入り /çitoneiɾi/ 一審 /iɕːiɴ/ 一心 /iɕːiɴ/ 一心に /iɕːiɴni/ 一心三観 /iɕːiɴsaɴgaɴ/ 一心同体 /iɕːiɴdoɯtai/ 一心不乱 /iɕːiɴɸɯɾaɴ/ 一振り /çitoɸɯɾi/ 一新 /iɕːiɴ/ 一新紀元 /itɕiɕiɴkigeɴ/, /iɕːiɴkigeɴ/ 一神教 /iɕːiɴkjoɯ/ 一神論 /iɕːiɴɾoɴ/ 一親等 /iɕːiɴtoɯ/ 一身 /itɕimi/, /iɕːiɴ/ 一身上 /iɕːiɴdʑoɯ/ 一身上の都合 /iɕːiɴdʑoɯnotsɯgoɯ/ 一進一退 /iɕːiɴitːai/ 一人 /itɕiniɴ/, /çitoɾi/ 一人あたり /çitoɾiataɾi/ 一人きり /çitoɾikiɾi/ 一人ごちる /çitoɾigotɕiɾɯ/ 一人っきり /çitoɾikːiɾi/ 一人っ子 /çitoɾikːo/ 一人っ子政策 /çitoɾikːoseisakɯ/ 一人っ切り /çitoɾikːiɾi/ 一人で /çitoɾide/ 一人でに /çitoɾideni/ 一人でも多く /çitoɾidemoookɯ/ 一人として /çitoɾitoɕite/ 一人につき /çitoɾinitsɯki/ 一人ひとり /çitoɾiçitoɾi/ 一人ぼっち /çitoɾibotɕːi/ 一人ぽっち /çitoɾipotɕːi/ 一人まえ /itɕiniɴmae/, /çitoɾimae/ 一人よがり /çitoɾijogaɾi/ 一人エッチ /çitoɾietɕːi/ 一人一人 /çitoɾiçitoɾi/, /çitoɾibitoɾi/ 一人悦に入る /çitoɾietsɯniiɾɯ/ 一人会社 /itɕiniɴkaiɕa/ 一人稽古 /çitoɾigeiko/ 一人言 /çitoɾigoto/ 一人合点 /çitoɾigatːeɴ/, /çitoɾigateɴ/ 一人残らず /çitoɾinokoɾazɯ/ 一人子 /çitoɾigo/, /çitoɾikːo/ 一人芝居 /çitoɾiɕibai/ 一人者 /çitoɾimono/ 一人住まい /çitoɾizɯmai/ 一人勝ち /çitoɾigatɕi/ 一人勝手 /çitoɾikatːe/ 一人称 /itɕiniɴɕoɯ/ 一人称代名詞 /itɕiniɴɕoɯdaimeiɕi/ 一人乗り /itɕiniɴnoɾi/ 一人寝 /çitoɾine/ 一人親 /çitoɾioja/ 一人親家庭 /çitoɾiojakatei/ 一人静 /çitoɾiɕizɯka/ 一人切り /çitoɾikiɾi/ 一人占め /çitoɾidʑime/ 一人前 /itɕiniɴmae/, /çitoɾimae/ 一人前になる /itɕiniɴmaeninaɾɯ/ 一人善がり /çitoɾijogaɾi/ 一人相撲 /çitoɾizɯmoɯ/ 一人息子 /çitoɾimɯsɯko/ 一人天下 /çitoɾiteɴka/, /çitoɾideɴka/ 一人天狗 /çitoɾiteɴgɯ/ 一人当たり /çitoɾiataɾi/ 一人当て /çitoɾiate/ 一人当千 /itɕiniɴtoɯseɴ/, /itɕiniɴtoɯzeɴ/ 一人二役 /çitoɾiɸɯtajakɯ/ 一人負け /çitoɾimake/ 一人舞 /çitoɾimai/ 一人舞台 /çitoɾibɯtai/ 一人部屋 /çitoɾibeja/ 一人腹 /çitoɾibaɾa/ 一人物 /itɕidʑiɴbɯtsɯ/ 一人分 /çitoɾibɯɴ/ 一人歩き /çitoɾiaɾɯki/ 一人暮し /çitoɾigɯɾaɕi/ 一人暮らし /çitoɾigɯɾaɕi/ 一人娘 /çitoɾimɯsɯme/ 一人遊び /çitoɾiasobi/ 一人用 /çitoɾijoɯ/ 一人立ち /çitoɾidatɕi/ 一人旅 /çitoɾitabi/ 一陣 /itɕidʑiɴ/ 一陣の風 /itɕidʑiɴnokaze/ 一図 /itɕizɯ/ 一図に /itɕizɯni/ 一吹き /çitoɸɯki/ 一推し /itɕioɕi/ 一水 /isːɯi/ 一水和物 /isːɯiɰᵝabɯtsɯ/ 一炊の夢 /isːɯinojɯme/ 一睡 /isːɯi/ 一睡り /çitonemɯɾi/ 一寸 /isːɯɴ/, /tɕotːo/, /tɕoto/ 一寸した /tɕotːoɕita/ 一寸の光陰軽んずべからず /isːɯɴnokoɯiɴkaɾoɴzɯbekaɾazɯ/ 一寸の光陰軽んず可からず /isːɯɴnokoɯiɴkaɾoɴzɯbekaɾazɯ/ 一寸の虫にも五分の魂 /isːɯɴnomɯɕinimogobɯnotamaɕii/ 一寸も /tɕotːomo/ 一寸やそっと /tɕotːojasotːo/ 一寸宜しい /tɕotːojoɾoɕii/ 一寸見 /tɕotːomi/ 一寸先 /isːɯɴsaki/ 一寸先は闇 /isːɯɴsakihajami/ 一寸逃れ /isːɯɴnogaɾe/ 一寸法師 /isːɯɴboɯɕi/ 一世 /isːe/, /isːei/ 一世の雄 /isːeinojɯɯ/ 一世を風靡する /isːeioɸɯɯbisɯɾɯ/ 一世一元 /isːeiitɕigeɴ/ 一世一代 /isːeiitɕidai/, /isːeitɕidai/ 一世紀 /isːeiki/ 一世風靡 /isːeiɸɯɯbi/ 一生 /iɕːoɯ/ 一生けん命 /iɕːoɯkeɴmei/ 一生もの /iɕːoɯmono/ 一生もん /iɕːoɯmoɴ/ 一生一度 /iɕːoɯitɕido/ 一生涯 /iɕːoɯgai/ 一生懸命 /iɕːoɯkeɴmei/ 一生消えない /iɕːoɯkienai/ 一生精進 /iɕːoɯɕoɯdʑiɴ/ 一生不犯 /iɕːoɯɸɯboɴ/ 一生物 /iɕːoɯmono/ 一生分 /iɕːoɯbɯɴ/ 一生面 /itɕiseimeɴ/, /isːeimeɴ/ 一盛り /çitosakaɾi/, /çitomoɾi/ 一声 /isːei/, /çitokoe/ 一斉 /isːei/ 一斉に /isːeini/ 一斉安 /isːeijasɯ/ 一斉検挙 /isːeikeɴkjo/ 一斉高 /isːeidaka/ 一斉射撃 /isːeiɕageki/ 一斉送信 /isːeisoɯɕiɴ/ 一隻 /isːeki/ 一隻眼 /isːekigaɴ/ 一席 /isːeki/ 一席ぶつ /isːekibɯtsɯ/ 一席打つ /isːekibɯtsɯ/ 一昔 /çitomɯkaɕi/ 一昔前 /çitomɯkaɕimae/ 一石 /ikːokɯ/, /isːeki/ 一石を投じる /isːekiotoɯdʑiɾɯ/ 一石二鳥 /isːekinitɕoɯ/ 一切 /isːai/ 一切り /çitokiɾi/ 一切れ /çitokiɾe/ 一切皆苦 /isːaikaikɯ/ 一切皆空 /isːaikaikɯɯ/ 一切気にならない /isːaikininaɾanai/ 一切経 /isːaikjoɯ/ 一切合財 /isːaigasːai/ 一切合切 /isːaigasːai/ 一切衆生 /isːaiɕɯdʑoɯ/ 一折り /çitooɾi/ 一節 /isːetsɯ/, /çitoɸɯɕi/ 一節歌う /çitoɸɯɕiɯtaɯ/ 一節切り /çitojogiɾi/ 一説 /isːetsɯ/ 一先 /çitomazɯ/ 一先ず /çitomazɯ/ 一千 /isːeɴ/ 一戦 /isːeɴ/ 一戦を交える /isːeɴomadʑieɾɯ/ 一洗 /isːeɴ/ 一線 /isːeɴ/ 一線を画する /isːeɴokakɯsɯɾɯ/ 一銭 /isːeɴ/ 一銭を笑う者は一銭に泣く /isːeɴoɰᵝaɾaɯmonohaisːeɴninakɯ/ 一閃 /isːeɴ/ 一膳 /itɕizeɴ/ 一膳飯屋 /itɕizeɴmeɕija/ 一組 /itɕikɯmi/, /çitokɯmi/ 一双 /isːoɯ/ 一叢 /çitomɯɾa/ 一層 /isːoɯ/ 一層目 /isːoɯme/ 一掃 /isːoɯ/ 一曹 /isːoɯ/ 一槽式 /isːoɯɕiki/ 一荘 /iːtɕaɴ/ 一走り /çitohaɕiɾi/ 一騒動 /çitosoɯdoɯ/ 一増一減 /itɕizoɯitɕigeɴ/ 一息 /çitoiki/ 一息つく /çitoikitsɯkɯ/ 一息吐く /çitoikitsɯkɯ/ 一息入れる /çitoikiiɾeɾɯ/ 一束 /isːokɯ/, /çitotaba/ 一足 /isːokɯ/, /çitoaɕi/ 一足違い /çitoaɕitɕigai/ 一足先 /çitoaɕisaki/ 一足早い /çitoaɕihajai/ 一足飛び /isːokɯtobi/ 一族 /itɕizokɯ/ 一族郎党 /itɕizokɯɾoɯtoɯ/ 一続き /çitotsɯzɯki/ 一揃い /çitosoɾoi/ 一揃え /çitosoɾoe/ 一存 /itɕizoɴ/ 一村 /isːoɴ/ 一村一品運動 /isːoɴipːiɴɯɴdoɯ/ 一太刀 /çitotatɕi/ 一太郎 /itɕitaɾoɯ/ 一打 /itɕida/ 一打ち /çitoɯtɕi/ 一打逆転 /itɕidagjakɯteɴ/ 一駄 /itɕida/ 一体 /itːai/ 一体となる /itːaitonaɾɯ/ 一体に /itːaini/ 一体化 /itːaika/ 一体感 /itːaikaɴ/ 一体型 /itːaigata/ 一体型モニタ /itːaigatamonita/ 一体性 /itːaisei/ 一体全体 /itːaizeɴtai/ 一対 /itsːɯi/ 一対一 /itɕitaiitɕi/, /itːaiitɕi/ 一対一の写像 /itɕitaiitɕinoɕazoɯ/ 一対一対応 /itɕitaiitɕitaioɯ/ 一対多 /itɕitaita/ 一帯 /itːai/ 一袋 /çitoɸɯkɯɾo/ 一隊 /itːai/ 一代 /itɕidai/ 一代一度 /itɕidaiitɕido/ 一代記 /itɕidaiki/ 一代雑種 /itɕidaizaɕːɯ/ 一代年寄 /itɕidaitoɕijoɾi/ 一代年寄り /itɕidaitoɕijoɾi/ 一代分限 /itɕidaibɯgeɴ/, /itɕidaibɯɴgeɴ/ 一台 /itɕidai/ 一大 /itɕidai/ 一大決心 /itɕidaikeɕːiɴ/ 一大事 /itɕidaidʑi/ 一大旋風 /itɕidaiseɴpɯɯ/ 一大鉄槌 /itɕidaitetsːɯi/ 一大転機 /itɕidaiteɴki/ 一択 /itːakɯ/ 一諾 /itɕidakɯ/ 一諾千金 /itɕidakɯseɴkiɴ/ 一旦 /itːaɴ/ 一旦緩急 /itːaɴkaɴkjɯɯ/ 一端 /itːaɴ/, /ipːaɕi/ 一団 /itɕidaɴ/ 一弾指 /itɕidaɴɕi/, /itːaɴdʑi/ 一段 /itɕidaɴ/, /itːaɴ/ 一段階層分類体系 /itɕidaɴkaisoɯbɯɴɾɯitaikei/ 一段活用 /itɕidaɴkatsɯjoɯ/ 一段上 /itɕidaɴɯe/ 一段動詞 /itɕidaɴdoɯɕi/ 一段落 /itɕidaɴɾakɯ/, /çitodaɴɾakɯ/ 一段落付ける /itɕidaɴɾakɯtsɯkeɾɯ/ 一男 /itɕinaɴ/ 一知半解 /itɕːihaɴkai/ 一致 /itɕːi/ 一致ゲート /itɕːigeːto/ 一致演算 /itɕːieɴzaɴ/ 一致協力 /itɕːikjoɯɾjokɯ/ 一致結束 /itɕːikesːokɯ/ 一致指数 /itɕːiɕisɯɯ/ 一致素子 /itɕːisoɕi/ 一致団結 /itɕːidaɴketsɯ/ 一致点 /itɕːiteɴ/ 一致判定 /itɕːihaɴtei/ 一着 /itɕːakɯ/ 一中節 /itɕːɯɯbɯɕi/ 一昼夜 /itɕːɯɯja/ 一丁 /itɕːoɯ/ 一丁字 /itɕːoɯdʑi/, /itːeidʑi/ 一丁前 /itɕːoɯmae/, /itɕːomae/ 一丁目 /itɕːoɯme/ 一兆 /itɕːoɯ/ 一帖 /itɕidʑoɯ/ 一帳羅 /itɕːoɯɾa/ 一張 /itɕːoɯ/ 一張一弛 /itɕːoɯiɕːi/ 一張羅 /itɕːoɯɾa/ 一朝 /itɕːoɯ/ 一朝一夕 /itɕːoɯisːeki/ 一朝一夕に /itɕːoɯisːekini/ 一朝有事 /itɕːoɯjɯɯdʑi/ 一聴 /itɕːoɯ/ 一長一短 /itɕːoɯitːaɴ/ 一直 /itɕːokɯ/ 一直線 /itɕːokɯseɴ/ 一通 /itsːɯɯ/ 一通り /çitotooɾi/ 一通り揃う /çitotooɾisoɾoɯ/ 一掴み /çitotsɯkami/ 一坪運動 /çitotsɯboɯɴdoɯ/ 一坪本社 /çitotsɯbohoɴɕa/ 一定 /itɕidʑoɯ/, /itːei/ 一定ビットレート /itːeibitːoɾeːto/ 一定温度 /itːeioɴdo/ 一定期間 /itːeikikaɴ/ 一定値 /itːeitɕi/ 一定不変 /itːeiɸɯheɴ/ 一定量 /itːeiɾjoɯ/ 一摘み /çitotsɯmami/ 一滴 /itːeki/, /çitoɕizɯkɯ/ 一徹 /itːetsɯ/ 一徹者 /itːetsɯmono/ 一徹短慮 /itːetsɯtaɴɾjo/ 一天 /itːeɴ/ 一天四海 /itːeɴɕikai/ 一天地六 /itːeɴtɕiɾokɯ/ 一天万乗 /itːeɴbaɴdʑoɯ/ 一纏 /çitomatome/ 一纏まり /çitomatomaɾi/ 一纏め /çitomatome/ 一転 /itːeɴ/ 一転機 /itɕiteɴki/, /itːeɴki/ 一点 /itːeɴ/ 一点もの /itːeɴmono/ 一点一画 /itːeɴikːakɯ/ 一点一画もおろそかにしない /itːeɴikːakɯmooɾosokaniɕinai/ 一点機 /itɕiteɴki/ 一点大螟蛾 /itːeɴoomeiga/ 一点張り /itːeɴbaɾi/ 一点物 /itːeɴmono/ 一兎 /itːo/ 一斗 /itːo/ 一斗缶 /itːokaɴ/ 一斗枡 /itːomasɯ/ 一渡 /çitoɰᵝataɾi/ 一渡り /çitoɰᵝataɾi/ 一途 /itɕizɯ/, /itːo/ 一途に /itɕizɯni/ 一度 /itɕido/, /çitotabi/ 一度だけ /itɕidodake/ 一度ならず /itɕidonaɾazɯ/ 一度に /itɕidoni/ 一度も /itɕidomo/ 一度丈 /itɕidodake/ 一党 /itːoɯ/ 一党一派 /itːoɯipːa/ 一党支配 /itːoɯɕihai/ 一党独裁 /itːoɯdokɯsai/ 一党独裁制 /itːoɯdokɯsaisei/ 一党独裁体制 /itːoɯdokɯsaitaisei/ 一刀 /itːoɯ/, /çitokatana/ 一刀彫り /itːoɯboɾi/ 一刀両断 /itːoɯɾjoɯdaɴ/ 一棟 /çitomɯne/ 一棟借り /çitomɯnegaɾi/ 一盗二婢三妾四妓五妻 /itːoɯniçisaɴɕoɯɕigigosai/ 一等 /itːoɯ/ 一等海佐 /itːoɯkaisa/ 一等軍曹 /itːoɯgɯɴsoɯ/ 一等航海士 /itːoɯkoɯkaiɕi/ 一等国 /itːoɯkokɯ/ 一等最初 /itːoɯsaiɕo/ 一等車 /itːoɯɕa/ 一等賞 /itːoɯɕoɯ/ 一等親 /itːoɯɕiɴ/ 一等星 /itːoɯsei/ 一等卒 /itːoɯsotsɯ/ 一等鯛 /itːoɯdai/ 一等地 /itːoɯtɕi/ 一等兵 /itːoɯhei/ 一等陸士 /itːoɯɾikɯɕi/ 一統 /itːoɯ/ 一頭 /itːoɯ/ 一頭引き /itːoɯbiki/ 一頭牽き /itːoɯbiki/ 一頭地を抜く /itːoɯtɕionɯkɯ/ 一頭立て /itːoɯdate/ 一同 /itɕidoɯ/ 一堂 /itɕidoɯ/ 一堂に会する /itɕidoɯnikaisɯɾɯ/ 一道 /itɕidoɯ/ 一得 /itːokɯ/ 一得一失 /itːokɯiɕːitsɯ/ 一徳 /itːokɯ/ 一読 /itɕidokɯ/ 一読の価値がある /itɕidokɯnokatɕigaaɾɯ/ 一読の価値が有る /itɕidokɯnokatɕigaaɾɯ/ 一読三嘆 /itɕidokɯsaɴtaɴ/ 一読三歎 /itɕidokɯsaɴtaɴ/ 一読呆然 /itɕidokɯboɯzeɴ/ 一突き /çitotsɯki/ 一呑み /çitonomi/ 一難 /itɕinaɴ/ 一難去ってまた一難 /itɕinaɴsatːemataitɕinaɴ/ 一二 /itɕini/ 一二に及ばず /itɕininiojobazɯ/ 一二を争う /itɕinioaɾasoɯ/ 一日 /itɕidʑitsɯ/, /itɕinitɕi/, /ipːi/, /tsɯitatɕi/, /tsɯkitatɕi/, /çitoe/, /çitoçi/ 一日か二日 /itɕinitɕikaɸɯtsɯka/ 一日じゅう /itɕinitɕidʑɯɯ/ 一日ぢゅう /itɕinitɕidʑijɯɯ/ 一日の長 /itɕidʑitsɯnotɕoɯ/ 一日も早い /itɕinitɕimohajai/ 一日も早く /itɕinitɕimohajakɯ/ 一日を過ごす /itɕinitɕiosɯgosɯ/ 一日一善 /itɕinitɕiitɕizeɴ/ 一日一日 /itɕinitɕiitɕinitɕi/ 一日一夜 /itɕinitɕiitɕija/ 一日三秋 /itɕidʑitsɯsaɴɕɯɯ/, /itɕinitɕisaɴɕɯɯ/ 一日千秋 /itɕidʑitsɯseɴɕɯɯ/, /itɕinitɕiseɴɕɯɯ/ 一日増しに /itɕinitɕimaɕini/ 一日置き /itɕinitɕioki/ 一日中 /itɕinitɕidʑɯɯ/, /itɕinitɕidʑijɯɯ/ 一日二日 /itɕinitɕiɸɯtsɯka/ 一日片時 /itɕinitɕiheɴdʑi/ 一日路 /itɕinitɕidʑi/ 一入 /çitoɕio/ 一如 /itɕinjo/ 一任 /itɕiniɴ/ 一年 /itɕineɴ/, /çitotoɕi/, /çitotose/ 一年じゅう /itɕineɴdʑɯɯ/ 一年ぢゅう /itɕineɴdʑijɯɯ/ 一年の計は元旦にあり /itɕineɴnokeihagaɴtaɴniaɾi/ 一年の計は元旦に在り /itɕineɴnokeihagaɴtaɴniaɾi/ 一年間 /itɕineɴkaɴ/ 一年生 /itɕineɴsei/ 一年生植物 /itɕineɴseiɕokɯbɯtsɯ/ 一年生草本 /itɕineɴseisoɯhoɴ/ 一年前 /itɕineɴmae/ 一年草 /itɕineɴsoɯ/ 一年中 /itɕineɴdʑɯɯ/, /itɕineɴdʑijɯɯ/ 一年半 /itɕineɴhaɴ/ 一年氷 /itɕineɴgooɾi/ 一年毎 /itɕineɴgoto/ 一年有半 /itɕineɴjɯɯhaɴ/ 一念 /itɕineɴ/ 一念ほっき /itɕineɴhokːi/ 一念天に通ず /itɕineɴteɴnitsɯɯzɯ/ 一念発起 /itɕineɴhokːi/ 一捻り /çitoçineɾi/ 一把 /itɕiɰᵝa/ 一派 /ipːa/ 一敗 /ipːai/ 一敗地に塗れる /ipːaitɕinimamiɾeɾɯ/ 一杯 /ipːai/ 一杯やる /ipːaijaɾɯ/ 一杯一杯 /ipːaiipːai/ 一杯飲み屋 /ipːainomija/ 一杯飲屋 /ipːainomija/ 一杯機嫌 /ipːaikigeɴ/ 一杯食う /ipːaikɯɯ/ 一杯食わされる /ipːaikɯɰᵝasaɾeɾɯ/ 一杯食わす /ipːaikɯɰᵝasɯ/ 一杯呑屋 /ipːainomija/ 一盃 /ipːai/, /iːpeː/ 一盃口 /iːpeːkoː/ 一倍 /itɕibai/ 一倍体 /itɕibaitai/ 一拍 /ipːakɯ/ 一泊 /ipːakɯ/ 一泊行軍 /ipːakɯkoɯgɯɴ/ 一白 /ipːakɯ/ 一箱 /ipːako/, /çitohako/ 一肌脱ぐ /çitohadanɯgɯ/ 一八 /itɕihatsɯ/ 一発 /ipːatsɯ/ 一発かます /ipːatsɯkamasɯ/ 一発やる /ipːatsɯjaɾɯ/ 一発ギャグ /ipːatsɯgjagɯ/ 一発ネタ /ipːatsɯneta/ 一発屋 /ipːatsɯja/ 一発回答 /ipːatsɯkaitoɯ/ 一発噛ます /ipːatsɯkamasɯ/ 一発逆転 /ipːatsɯgjakɯteɴ/ 一発芸 /ipːatsɯgei/ 一発勝負 /ipːatsɯɕoɯbɯ/ 一発大波 /ipːatsɯoonami/ 一発抜く /ipːatsɯnɯkɯ/ 一発必中 /ipːatsɯçitɕːɯɯ/ 一発放つ /ipːatsɯhanatsɯ/ 一髪 /ipːatsɯ/ 一罰百戒 /itɕibatsɯçjakːai/ 一半 /ipːaɴ/ 一反 /itːaɴ/ 一斑 /ipːaɴ/ 一版 /ipːaɴ/ 一班 /ipːaɴ/ 一般 /ipːaɴ/ 一般ごみ /ipːaɴgomi/ 一般に /ipːaɴni/ 一般ゴミ /ipːaɴgomi/ 一般ピープル /ipːaɴpiːpɯɾɯ/ 一般ピーポー /ipːaɴpiːpoː/ 一般ユーザ /ipːaɴjɯːza/ 一般リリース /ipːaɴɾiɾiːsɯ/ 一般意志 /ipːaɴiɕi/ 一般意味論 /ipːaɴimiɾoɴ/ 一般医 /ipːaɴi/ 一般化 /ipːaɴka/ 一般化構造体要素 /ipːaɴkakoɯzoɯtaijoɯso/ 一般化作画基本要素 /ipːaɴkasakɯgakihoɴjoɯso/ 一般化線形モデル /ipːaɴkaseɴkeimodeɾɯ/ 一般会計 /ipːaɴkaikei/ 一般会計歳出 /ipːaɴkaikeisaiɕɯtsɯ/ 一般会計予算 /ipːaɴkaikeijosaɴ/ 一般開業医 /ipːaɴkaigjoɯi/ 一般概念 /ipːaɴgaineɴ/ 一般角 /ipːaɴkakɯ/ 一般官庁 /ipːaɴkaɴtɕoɯ/ 一般管理費 /ipːaɴkaɴɾiçi/ 一般機械 /ipːaɴkikai/ 一般競争入札 /ipːaɴkjoɯsoɯnjɯɯsatsɯ/ 一般協定 /ipːaɴkjoɯtei/ 一般教育 /ipːaɴkjoɯikɯ/ 一般教書 /ipːaɴkjoɯɕo/ 一般教養 /ipːaɴkjoɯjoɯ/ 一般均衡理論 /ipːaɴkiɴkoɯɾiɾoɴ/ 一般区切り子 /ipːaɴkɯgiɾiɕi/ 一般区切り子機能 /ipːaɴkɯgiɾiɕikinoɯ/ 一般原則 /ipːaɴgeɴsokɯ/ 一般言語学 /ipːaɴgeɴgogakɯ/ 一般公開 /ipːaɴkoɯkai/ 一般向き /ipːaɴmɯki/ 一般向け /ipːaɴmɯke/ 一般歳出 /ipːaɴsaiɕɯtsɯ/ 一般財団法人 /ipːaɴzaidaɴhoɯdʑiɴ/ 一般紙 /ipːaɴɕi/ 一般自動動作 /ipːaɴdʑidoɯdoɯsa/ 一般式 /ipːaɴɕiki/ 一般質問 /ipːaɴɕitsɯmoɴ/ 一般実体 /ipːaɴdʑitːai/ 一般実体参照 /ipːaɴdʑitːaisaɴɕoɯ/ 一般社会 /ipːaɴɕakai/ 一般社団法人 /ipːaɴɕadaɴhoɯdʑiɴ/ 一般取引条件契約書 /ipːaɴtoɾiçikidʑoɯkeɴkeijakɯɕo/ 一般消費税 /ipːaɴɕoɯçizei/ 一般職 /ipːaɴɕokɯ/ 一般色 /ipːaɴɕokɯ/ 一般人 /ipːaɴdʑiɴ/ 一般塵 /ipːaɴgomi/ 一般性 /ipːaɴsei/ 一般生活 /ipːaɴseikatsɯ/ 一般税率 /ipːaɴzeiɾitsɯ/ 一般席 /ipːaɴseki/ 一般責任 /ipːaɴsekiniɴ/ 一般線形モデル /ipːaɴseɴkeimodeɾɯ/ 一般選挙 /ipːaɴseɴkjo/ 一般相対性理論 /ipːaɴsoɯtaiseiɾiɾoɴ/ 一般相対論 /ipːaɴsoɯtaiɾoɴ/ 一般属性 /ipːaɴzokɯsei/ 一般大衆 /ipːaɴtaiɕɯɯ/ 一般的 /ipːaɴteki/ 一般的なルールとして /ipːaɴtekinaɾɯːɾɯtoɕite/ 一般的傾向 /ipːaɴtekikeikoɯ/ 一般適合性 /ipːaɴtekigoɯsei/ 一般投票 /ipːaɴtoɯçjoɯ/ 一般動詞 /ipːaɴdoɯɕi/ 一般道 /ipːaɴdoɯ/ 一般道路 /ipːaɴdoɯɾo/ 一般特恵関税 /ipːaɴtokːeikaɴzei/ 一般廃棄物 /ipːaɴhaikibɯtsɯ/ 一般配布 /ipːaɴhaiɸɯ/ 一般病院 /ipːaɴbjoɯiɴ/ 一般分類体系 /ipːaɴbɯɴɾɯitaikei/ 一般保護違反 /ipːaɴhogoihaɴ/ 一般法 /ipːaɴhoɯ/ 一般幕僚 /ipːaɴbakɯɾjoɯ/ 一般名 /ipːaɴmei/ 一般名詞 /ipːaɴmeiɕi/ 一般命令演算機構 /ipːaɴmeiɾeieɴzaɴkikoɯ/ 一般論 /ipːaɴɾoɴ/ 一飯 /ipːaɴ/ 一晩 /çitobaɴ/ 一晩中 /çitobaɴdʑɯɯ/ 一番 /itɕibaɴ/, /çitotsɯgai/ 一番鶏 /itɕibaɴdoɾi/ 一番手 /itɕibaɴte/ 一番出世 /itɕibaɴɕɯsːe/ 一番勝負 /itɕibaɴɕoɯbɯ/ 一番上 /itɕibaɴɯe/ 一番乗り /itɕibaɴnoɾi/ 一番星 /itɕibaɴboɕi/ 一番線 /itɕibaɴseɴ/ 一番多い /itɕibaɴooi/ 一番太鼓 /itɕibaɴdaiko/ 一番茶 /itɕibaɴtɕa/ 一番弟子 /itɕibaɴdeɕi/ 一番風呂 /itɕibaɴbɯɾo/ 一番魅力的 /itɕibaɴmiɾjokɯteki/ 一番目 /itɕibaɴme/ 一皮 /çitokaɰᵝa/ 一皮むく /çitokaɰᵝamɯkɯ/ 一皮剥く /çitokaɰᵝamɯkɯ/ 一飛 /itɕiçi/ 一飛び /çitotobi/ 一尾 /itɕibi/ 一匹 /ipːiki/ 一匹オオカミ /ipːikiookami/ 一匹狼 /ipːikiookami/ 一疋 /ipːiki/ 一筆 /ipːitsɯ/, /çitoɸɯde/ 一筆啓上 /ipːitsɯkeidʑoɯ/ 一筆書き /çitoɸɯdegaki/ 一筆書く /çitoɸɯdekakɯ/ 一姫二太郎 /itɕiçimenitaɾoɯ/ 一俵 /ipːjoɯ/ 一瓢 /ipːjoɯ/ 一票 /ipːjoɯ/ 一票の格差 /ipːjoɯnokakɯsa/ 一病息災 /itɕibjoɯsokɯsai/ 一秒 /itɕibjoɯ/ 一品 /ipːiɴ/, /çitoɕina/ 一品料理 /ipːiɴɾjoɯɾi/ 一頻り /çitoɕikiɾi/ 一瓶 /çitobiɴ/ 一夫一妻 /ipːɯisːai/ 一夫一婦 /ipːɯipːɯ/ 一夫一婦制 /ipːɯipːɯsei/ 一夫多妻 /ipːɯtasai/ 一夫多妻制 /ipːɯtasaisei/ 一撫で /çitonade/ 一部 /itɕibɯ/ 一部のすきもない /itɕibɯnosɯkimonai/ 一部の隙もない /itɕibɯnosɯkimonai/ 一部緩和 /itɕibɯkaɴɰᵝa/ 一部始終 /itɕibɯɕidʑɯɯ/ 一部分 /itɕibɯbɯɴ/ 一部保険 /itɕibɯhokeɴ/ 一封 /ipːɯɯ/ 一風 /ipːɯɯ/ 一風景 /itɕiɸɯɯkei/, /ipːɯɯkei/ 一風変った /ipːɯɯkaɰᵝatːa/ 一風変わった /ipːɯɯkaɰᵝatːa/ 一風呂 /çitoɸɯɾo/ 一幅 /ipːɯkɯ/, /çitono/, /çitohaba/ 一服 /ipːɯkɯ/ 一服を盛る /ipːɯkɯomoɾɯ/ 一服飲む /ipːɯkɯnomɯ/ 一服休憩 /ipːɯkɯkjɯɯkei/ 一服盛る /ipːɯkɯmoɾɯ/ 一腹 /ipːɯkɯ/ 一物 /itɕibɯtsɯ/, /itɕimotsɯ/ 一物一価の法則 /itɕibɯtsɯikːanohoɯsokɯ/ 一分 /itɕibɯ/, /itɕibɯɴ/, /ipːɯɴ/ 一分のすきもない /itɕibɯnosɯkimonai/ 一分の隙もない /itɕibɯnosɯkimonai/ 一分一厘 /itɕibɯitɕiɾiɴ/ 一分一厘も違わず /itɕibɯitɕiɾiɴmotagaɰᵝazɯ/ 一分金 /itɕibɯkiɴ/ 一分銀 /itɕibɯgiɴ/ 一分判 /itɕibɯbaɴ/ 一分判金 /itɕibɯbaɴkiɴ/ 一分半 /ipːɯɴhaɴ/ 一分別 /çitoɸɯɴbetsɯ/ 一分野 /itɕibɯɴja/ 一文 /itɕibɯɴ/, /itɕimoɴ/ 一文字 /itɕimoɴdʑi/, /çitomodʑi/ 一文字笠 /itɕimoɴdʑigasa/ 一文商い /itɕimoɴakinai/ 一文惜しみ /itɕimoɴoɕimi/ 一文惜み /itɕimoɴoɕimi/ 一文半銭 /itɕimoɴhaɴseɴ/ 一文不知 /itɕimoɴɸɯtɕi/ 一文不通 /itɕimoɴɸɯtsɯɯ/ 一文無し /itɕimoɴnaɕi/ 一癖 /çitokɯse/ 一癖も二癖もある /çitokɯsemoɸɯtakɯsemoaɾɯ/ 一癖も二癖も有る /çitokɯsemoɸɯtakɯsemoaɾɯ/ 一別 /itɕibetsɯ/ 一別以来 /itɕibetsɯiɾai/ 一瞥 /itɕibetsɯ/ 一変 /ipːeɴ/ 一片 /ipːeɴ/, /çitoçiɾa/ 一篇 /ipːeɴ/ 一編 /ipːeɴ/ 一辺 /ipːeɴ/ 一辺倒 /ipːeɴtoɯ/ 一遍 /ipːeɴ/ 一遍に /ipːeɴni/ 一歩 /ipːo/ 一歩ずつ /ipːozɯtsɯ/ 一歩も引かない /ipːomoçikanai/ 一歩一歩 /ipːoipːo/ 一歩下がる /ipːosagaɾɯ/ 一歩間違うと /ipːomatɕigaɯto/ 一歩金 /itɕibɯkiɴ/ 一歩銀 /itɕibɯgiɴ/ 一歩手前 /ipːotemae/ 一歩前進 /ipːozeɴɕiɴ/ 一歩退く /ipːoçikɯ/ 一報 /ipːoɯ/ 一抱え /çitokakae/ 一方 /ipːoɯ/, /çitokata/ 一方ならず /çitokatanaɾazɯ/ 一方ならぬ /çitokatanaɾanɯ/ 一方交通 /ipːoɯkoɯtsɯɯ/ 一方向 /itɕihoɯkoɯ/ 一方向性関数 /itɕihoɯkoɯseikaɴsɯɯ/ 一方通行 /ipːoɯtsɯɯkoɯ/ 一方的 /ipːoɯteki/ 一泡 /çitoaɰᵝa/ 一泡吹かせる /çitoaɰᵝaɸɯkaseɾɯ/ 一房 /çitoɸɯsa/ 一房の髪 /çitoɸɯsanokami/ 一暴十寒 /itɕibakɯdʑikːaɴ/ 一望 /itɕiboɯ/ 一望千里 /itɕiboɯseɴɾi/ 一本 /ipːoɴ/ 一本ぐそ /ipːoɴgɯso/ 一本やり /ipːoɴjaɾi/ 一本グソ /ipːoɴgɯso/ 一本化 /ipːoɴka/ 一本気 /ipːoɴgi/ 一本橋 /ipːoɴbaɕi/ 一本建て為替 /ipːoɴdatekaɰᵝase/ 一本建て税率 /ipːoɴdatezeiɾitsɯ/ 一本建税率 /ipːoɴdatezeiɾitsɯ/ 一本指 /ipːoɴjɯbi/ 一本歯 /ipːoɴba/ 一本取られた /ipːoɴtoɾaɾeta/ 一本取る /ipːoɴtoɾɯ/ 一本勝ち /ipːoɴgatɕi/ 一本勝負 /ipːoɴɕoɯbɯ/ 一本松 /ipːoɴmatsɯ/ 一本杉 /ipːoɴsɯgi/ 一本占地 /ipːoɴɕimedʑi/ 一本槍 /ipːoɴjaɾi/ 一本調子 /ipːoɴtɕoɯɕi/, /ipːoɴdʑijoɯɕi/ 一本漬 /ipːoɴtsɯke/ 一本漬け /ipːoɴtsɯke/ 一本釣 /ipːoɴzɯɾi/ 一本釣り /ipːoɴzɯɾi/ 一本締め /ipːoɴdʑime/ 一本道 /ipːoɴmitɕi/ 一本背負い /ipːoɴzeoi/ 一本箸 /ipːoɴbaɕi/ 一本眉 /ipːoɴmajɯ/ 一本立ち /ipːoɴdatɕi/ 一本立て /ipːoɴdate/ 一翻 /iːɸaɴ/ 一枚 /itɕimai/, /çitoçiɾa/ 一枚下 /itɕimaiɕita/ 一枚貝 /itɕimaigai/ 一枚噛む /itɕimaikamɯ/ 一枚看板 /itɕimaikaɴbaɴ/ 一枚岩 /itɕimaiiɰᵝa/ 一枚上 /itɕimaiɯe/ 一枚上手 /itɕimaiɯɰᵝate/ 一枚落ち /itɕimaiotɕi/ 一幕 /çitomakɯ/ 一幕見席 /çitomakɯmiseki/ 一幕物 /çitomakɯmono/ 一抹 /itɕimatsɯ/ 一万 /itɕimaɴ/ 一万円 /itɕimaɴeɴ/ 一味 /itɕimi/, /çitoadʑi/ 一味も二味も /itɕimimonimimo/ 一味違う /çitoadʑitɕigaɯ/ 一味徒党 /itɕimitotoɯ/ 一味唐辛子 /itɕimitoɯgaɾaɕi/ 一味同心 /itɕimidoɯɕiɴ/ 一脈 /itɕimjakɯ/ 一脈相通じる /itɕimjakɯaitsɯɯdʑiɾɯ/ 一脈相通ずる /itɕimjakɯaitsɯɯzɯɾɯ/ 一眠 /itɕimiɴ/ 一眠り /çitonemɯɾi/ 一夢 /itɕimɯ/ 一名 /itɕimei/ 一命 /itɕimei/ 一命を取りとめる /itɕimeiotoɾitomeɾɯ/ 一命を取り留める /itɕimeiotoɾitomeɾɯ/ 一面 /itɕimeɴ/ 一面観 /itɕimeɴkaɴ/ 一面識 /itɕimeɴɕiki/ 一面的 /itɕimeɴteki/ 一毛 /itɕimoɯ/ 一毛作 /itɕimoɯsakɯ/ 一網打尽 /itɕimoɯdadʑiɴ/ 一儲け /çitomoɯke/ 一木 /itɕibokɯ/ 一木一草 /itɕibokɯisːoɯ/ 一目 /itɕimokɯ/, /çitome/ 一目ぼれ /çitomeboɾe/ 一目ゴム編み /çitomegomɯami/ 一目均衡表 /itɕimokɯkiɴkoɯçjoɯ/ 一目見る /çitomemiɾɯ/ 一目惚れ /çitomeboɾe/ 一目散 /itɕimokɯsaɴ/ 一目散に /itɕimokɯsaɴni/ 一目十行 /itɕimokɯdʑɯɯgjoɯ/ 一目千本 /çitomeseɴboɴ/ 一目置く /itɕimokɯokɯ/ 一目瞭然 /itɕimokɯɾjoɯzeɴ/ 一問 /itɕimoɴ/ 一問一答 /itɕimoɴitːoɯ/ 一門 /itɕimoɴ/ 一門会 /itɕimoɴkai/ 一門別総当り /itɕimoɴbetsɯsoɯataɾi/ 一夜 /itɕija/, /çitoja/, /çitojo/ 一夜さ /çitojosa/ 一夜づけ /itɕijazɯke/ 一夜を共にする /itɕijaotomonisɯɾɯ/ 一夜干 /itɕijaboɕi/ 一夜干し /itɕijaboɕi/ 一夜乞食 /itɕijakodʑiki/ 一夜妻 /itɕijazɯma/, /çitojozɯma/ 一夜造り /itɕijazɯkɯɾi/ 一夜大尽 /itɕijadaidʑiɴ/ 一夜中 /itɕijadʑɯɯ/, /çitojadʑɯɯ/ 一夜漬 /itɕijazɯke/ 一夜漬け /itɕijazɯke/ 一矢 /iɕːi/ 一矢を報いる /iɕːiomɯkɯiɾɯ/ 一役 /itɕijakɯ/, /çitojakɯ/ 一役買う /çitojakɯkaɯ/ 一躍 /itɕijakɯ/ 一夕 /isːeki/ 一夕話 /isːekiɰᵝa/ 一様 /itɕijoɯ/ 一様参照 /itɕijoɯsaɴɕoɯ/ 一様分布 /itɕijoɯbɯɴpɯ/ 一様乱数 /itɕijoɯɾaɴsɯɯ/ 一様連続 /itɕijoɯɾeɴzokɯ/ 一葉 /itɕijoɯ/, /çitoha/ 一葉楓 /çitotsɯbakaede/ 一要素 /itɕijoɯso/ 一陽来復 /itɕijoɯɾaiɸɯkɯ/ 一陽来腹 /itɕijoɯɾaiɸɯkɯ/ 一浴び /çitoabi/ 一翼 /itɕijokɯ/ 一翼を担う /itɕijokɯoninaɯ/ 一卵性 /itɕiɾaɴsei/ 一卵性双生児 /itɕiɾaɴseisoɯseidʑi/ 一覧 /itɕiɾaɴ/ 一覧済み /itɕiɾaɴzɯmi/ 一覧抽象操作 /itɕiɾaɴtɕɯɯɕoɯsoɯsa/ 一覧表 /itɕiɾaɴçjoɯ/ 一覧払い手形 /itɕiɾaɴbaɾaitegata/ 一利 /itɕiɾi/ 一利一害 /itɕiɾiitɕigai/ 一理 /itɕiɾi/ 一里 /itɕiɾi/ 一里塚 /itɕiɾizɯka/ 一律 /itɕiɾitsɯ/ 一律に /itɕiɾitsɯni/ 一律課税 /itɕiɾitsɯkazei/ 一律減反 /itɕiɾitsɯgeɴtaɴ/ 一率に /itɕiɾitsɯni/ 一流 /itɕiɾjɯɯ/ 一流ホテル /itɕiɾjɯɯhoteɾɯ/ 一流会社 /itɕiɾjɯɯkaiɕa/ 一流大学 /itɕiɾjɯɯdaigakɯ/ 一溜まりもない /çitotamaɾimonai/ 一溜まりも無い /çitotamaɾimonai/ 一粒 /çitotsɯbɯ/ 一粒子既約 /itɕiɾjɯɯɕikijakɯ/ 一粒種 /çitotsɯbɯdane/ 一粒選り /çitotsɯbɯeɾi/, /çitotsɯbɯjoɾi/ 一粒万倍 /itɕiɾjɯɯmaɴbai/ 一了簡 /itɕiɾjoɯkaɴ/ 一両 /itɕiɾjoɯ/ 一両日 /itɕiɾjoɯdʑitsɯ/ 一両日中 /itɕiɾjoɯdʑitsɯtɕɯɯ/ 一両年 /itɕiɾjoɯneɴ/ 一輪 /itɕiɾiɴ/ 一輪車 /itɕiɾiɴɕa/ 一輪挿 /itɕiɾiɴzaɕi/ 一輪挿し /itɕiɾiɴzaɕi/ 一塁 /itɕiɾɯi/ 一塁手 /itɕiɾɯiɕɯ/ 一塁線 /itɕiɾɯiseɴ/ 一類 /itɕiɾɯi/ 一例 /itɕiɾei/ 一礼 /itɕiɾei/ 一列 /itɕiɾetsɯ/ 一廉 /ikːado/, /çitokado/ 一蓮托生 /itɕiɾeɴtakɯɕoɯ/ 一連 /itɕiɾeɴ/ 一路 /itɕiɾo/ 一路順風 /itɕiɾodʑɯɴpɯɯ/ 一路平安 /itɕiɾoheiaɴ/ 一浪 /itɕiɾoɯ/ 一六銀行 /itɕiɾokɯgiɴkoɯ/ 一六勝負 /itɕiɾokɯɕoɯbɯ/ 一話完結型 /itɕiɰᵝakaɴketsɯgata/ 一倡三歎 /iɕːoɯsaɴtaɴ/ 一刹那 /isːetsɯna/ 一匕 /ipːi/ 一嗹 /itɕiɾeɴ/ 一揆 /ikːi/ 一擲 /itːeki/ 一擲千金 /itːekiseɴkiɴ/ 一攫 /ikːakɯ/ 一攫千金 /ikːakɯseɴkiɴ/ 一攫千金を夢見る /ikːakɯseɴkiɴojɯmemiɾɯ/ 一朶 /itɕida/ 一毫 /itɕigoɯ/ 一瀉千里 /iɕːaseɴɾi/ 一瘤駱駝 /çitokobɯɾakɯda/ 一眸 /itɕiboɯ/ 一籌 /itɕːɯɯ/ 一籌を輸する /itɕːɯɯoɕɯsɯɾɯ/, /itɕːɯɯojɯsɯɾɯ/ 一縷 /itɕiɾɯ/ 一縷の望み /itɕiɾɯnonozomi/ 一臂 /ipːi/ 一舐め /çitoname/ 一艘 /isːoɯ/ 一輛 /itɕiɾjoɯ/ 一顰一笑 /ipːiɴiɕːoɯ/ 一齣 /çitokɯsaɾi/, /çitokoma/ 一齣一齣 /çitokomaçitokoma/ 壱 /itɕi/ 壱越 /itɕikotsɯ/ 壱越調 /itɕikotɕitɕoɯ/, /itɕikotsɯtɕoɯ/ 壱万円 /itɕimaɴeɴ/ 溢し /koboɕi/ 溢す /kobosɯ/ 溢る /aɸɯɾɯ/ 溢れ /aɸɯɾe/, /abɯɾe/, /koboɾe/ 溢れかえる /aɸɯɾekaeɾɯ/ 溢れだす /aɸɯɾedasɯ/ 溢れでる /aɸɯɾedeɾɯ/ 溢れる /aɸɯɾeɾɯ/, /abɯɾeɾɯ/, /koboɾeɾɯ/ 溢れんばかり /aɸɯɾeɴbakaɾi/ 溢れ検査 /aɸɯɾekeɴsa/ 溢れ出す /aɸɯɾedasɯ/ 溢れ出る /aɸɯɾedeɾɯ/ 溢れ反る /aɸɯɾekaeɾɯ/ 溢れ表示 /aɸɯɾeçjoɯdʑi/ 溢れ返る /aɸɯɾekaeɾɯ/ 溢血 /ikːetsɯ/ 溢水 /isːɯi/ 溢乳 /itsɯnjɯɯ/ 溢流 /itsɯɾjɯɯ/ 逸 /itɕi/, /itɕːi/ 逸す /isːɯ/ 逸する /isːɯɾɯ/ 逸らかす /hagɯɾakasɯ/ 逸らす /soɾasɯ/ 逸り気 /hajaɾigi/ 逸る /hagɯɾɯ/, /hajaɾɯ/ 逸れる /soɾeɾɯ/, /hagɯɾeɾɯ/ 逸れ玉 /soɾedama/ 逸れ弾 /soɾedama/ 逸れ矢 /soɾeja/ 逸を以て労を待つ /itsɯomotːeɾoɯomatsɯ/ 逸楽 /itsɯɾakɯ/ 逸楽生活 /itsɯɾakɯseikatsɯ/ 逸機 /ikːi/ 逸球 /ikːjɯɯ/ 逸言 /itsɯgeɴ/ 逸材 /itsɯzai/ 逸散に /isːaɴni/ 逸史 /iɕːi/ 逸事 /itsɯdʑi/ 逸失利益 /iɕːitsɯɾieki/ 逸出 /iɕːɯtsɯ/ 逸書 /iɕːo/ 逸早く /itɕihajakɯ/ 逸走 /isːoɯ/ 逸足 /isːokɯ/ 逸速く /itɕihajakɯ/ 逸脱 /itsɯdatsɯ/ 逸品 /ipːiɴ/ 逸物 /itɕibɯtsɯ/, /itɕimotɕi/, /itɕimotsɯ/, /itsɯbɯtsɯ/, /itsɯmotsɯ/ 逸文 /itsɯbɯɴ/ 逸聞 /itsɯbɯɴ/ 逸民 /itsɯmiɴ/ 逸話 /itsɯɰᵝa/ 稲 /ine/ 稲の髄虫 /inenozɯimɯɕi/ 稲の螟虫 /inenozɯimɯɕi/ 稲むら /inamɯɾa/ 稲わら /inaɰᵝaɾa/, /ineɰᵝaɾa/ 稲ゲノム /inegenomɯ/ 稲扱き /inekoki/ 稲科 /ineka/ 稲架 /toɯka/, /hasa/, /haza/, /hase/, /haze/ 稲荷 /inaɾi/ 稲荷ずし /inaɾizɯɕi/ 稲荷寿司 /inaɾizɯɕi/ 稲荷揚 /inaɾiage/ 稲荷揚げ /inaɾiage/ 稲荷鮨 /inaɾizɯɕi/ 稲掛 /inekake/ 稲掛け /inekake/ 稲刈 /inekaɾi/ 稲刈り /inekaɾi/ 稲苅 /inekaɾi/ 稲苅り /inekaɾi/ 稲見星 /inamiboɕi/ 稲光 /inabikaɾi/ 稲根喰い葉虫 /inenekɯihamɯɕi/ 稲根喰葉虫 /inenekɯihamɯɕi/ 稲魂 /ɯkatama/, /ɯkanomitama/, /ɯkenomitama/ 稲妻 /inazɯma/ 稲妻横這 /inazɯmajokobai/ 稲作 /inasakɯ/ 稲子 /inago/ 稲象虫 /inezoɯmɯɕi/ 稲水象虫 /inemizɯzoɯmɯɕi/ 稲雀 /inasɯzɯme/ 稲叢 /inamɯɾa/ 稲置 /inaki/, /inagi/ 稲虫 /inamɯɕi/, /oonemɯɕi/ 稲田 /inada/ 稲熱 /imotɕi/ 稲熱病 /imotɕibjoɯ/, /toɯnetsɯbjoɯ/ 稲負鳥 /inaoosedoɾi/ 稲穂 /inaho/ 稲木 /inagi/ 稲門 /toɯmoɴ/ 稲藁 /inaɰᵝaɾa/, /ineɰᵝaɾa/ 茨 /ibaɾa/ 茨だらけ /ibaɾadaɾake/ 茨の冠 /ibaɾanokaɴmɯɾi/ 茨の道 /ibaɾanomitɕi/ 茨垣 /ibaɾagaki/ 茨城県 /ibaɾakikeɴ/ 茨姫 /ibaɾaçime/ 芋 /imo/ 芋けんぴ /imokeɴpi/ 芋づる /imozɯɾɯ/ 芋づる式 /imozɯɾɯɕiki/ 芋づる接続 /imozɯɾɯsetsɯzokɯ/ 芋の子 /imonoko/ 芋を洗うような /imooaɾaɯjoɯna/ 芋ケンピ /imokeɴpi/ 芋貝 /imogai/ 芋粥 /imogajɯ/ 芋掘り /imohoɾi/ 芋茎 /zɯiki/ 芋侍 /imozamɯɾai/ 芋煮会 /imonikai/ 芋焼酎 /imodʑoɯtɕɯɯ/ 芋虫 /imomɯɕi/ 芋頭 /imogaɕiɾa/ 芋版 /imobaɴ/ 芋片喰 /imokatabami/ 芋堀り /imohoɾi/ 芋蔓 /imozɯɾɯ/ 芋蔓式 /imozɯɾɯɕiki/ 芋蔓接続 /imozɯɾɯsetsɯzokɯ/ 芋羊羹 /imojoɯkaɴ/ 芋羊羮 /imojoɯkaɴ/ 鰯 /iɰᵝaɕi/ 鰯の頭も信心から /iɰᵝaɕinoatamamoɕiɴdʑiɴkaɾa/, /iɰᵝaɕinokaɕiɾamoɕiɴdʑiɴkaɾa/ 鰯雲 /iɰᵝaɕigɯmo/ 鰯鯨 /iɰᵝaɕikɯdʑiɾa/ 鰯酸 /iɰᵝaɕisaɴ/ 鰯節 /iɰᵝaɕibɯɕi/ 鰯粕 /iɰᵝaɕikasɯ/ 鰯油 /iɰᵝaɕijɯ/ 鰯滓 /iɰᵝaɕikasɯ/ 允可 /iɴka/ 允許 /iɴkjo/ 允恭 /iɴkjoɯ/ 允文允武 /iɴbɯɴiɴbɯ/ 印 /iɴ/, /ɕiɾɯɕi/ 印す /ɕiɾɯsɯ/ 印する /iɴsɯɾɯ/ 印を押す /iɴoosɯ/ 印を結ぶ /iɴomɯsɯbɯ/ 印パ /iɴpa/ 印影 /iɴei/ 印欧 /iɴoɯ/ 印欧基語 /iɴoɯkigo/ 印欧語 /iɴoɯgo/ 印欧語族 /iɴoɯgozokɯ/ 印欧祖語 /iɴoɯsogo/ 印加 /iɴka/ 印加電圧 /iɴkadeɴatsɯ/ 印可 /iɴka/ 印画 /iɴga/ 印画紙 /iɴgaɕi/ 印環 /iɴkaɴ/ 印環細胞 /iɴkaɴsaiboɯ/ 印鑑 /iɴkaɴ/ 印鑑証明 /iɴkaɴɕoɯmei/ 印契 /iɴkei/, /iɴgei/ 印形 /iɴgjoɯ/ 印行 /iɴkoɯ/ 印刻 /iɴkokɯ/ 印刻師 /iɴkokɯɕi/ 印材 /iɴzai/ 印刷 /iɴsatsɯ/ 印刷もの /iɴsatsɯmono/ 印刷インキ /iɴsatsɯiɴki/ 印刷スケジューラ /iɴsatsɯsɯkedʑɯːɾa/ 印刷プレビュー /iɴsatsɯpɯɾebjɯː/ 印刷屋 /iɴsatsɯja/ 印刷回路板 /iɴsatsɯkaiɾobaɴ/ 印刷機 /iɴsatsɯki/ 印刷技術 /iɴsatsɯgidʑɯtsɯ/ 印刷業 /iɴsatsɯgjoɯ/ 印刷局 /iɴsatsɯkjokɯ/ 印刷工 /iɴsatsɯkoɯ/ 印刷紙 /iɴsatsɯɕi/ 印刷社 /iɴsatsɯɕa/ 印刷者 /iɴsatsɯɕa/ 印刷術 /iɴsatsɯdʑɯtsɯ/ 印刷所 /iɴsatsɯɕo/, /iɴsatsɯdʑo/ 印刷人 /iɴsatsɯniɴ/ 印刷装置 /iɴsatsɯsoɯtɕi/ 印刷電信 /iɴsatsɯdeɴɕiɴ/ 印刷配線板 /iɴsatsɯhaiseɴbaɴ/ 印刷媒体 /iɴsatsɯbaitai/ 印刷標準字体 /iɴsatsɯçjoɯdʑɯɴdʑitai/ 印刷物 /iɴsatsɯbɯtsɯ/, /iɴsatsɯmono/ 印刷方式 /iɴsatsɯhoɯɕiki/ 印刷本紙 /iɴsatsɯhoɴɕi/, /iɴsatsɯboɴɕi/ 印刷用 /iɴsatsɯjoɯ/ 印刷用紙 /iɴsatsɯjoɯɕi/ 印紙 /iɴɕi/ 印紙税 /iɴɕizei/ 印紙税法 /iɴɕizeihoɯ/ 印字 /iɴdʑi/ 印字ドラム /iɴdʑidoɾamɯ/ 印字バー /iɴdʑibaː/ 印字ホイール /iɴdʑihoiːɾɯ/ 印字位置 /iɴdʑiitɕi/ 印字解像度 /iɴdʑikaizoɯdo/ 印字機 /iɴdʑiki/ 印字後行送り /iɴdʑigoɯkoɯokɯɾi/ 印字項目 /iɴdʑikoɯmokɯ/ 印字式計算器 /iɴdʑiɕikikeisaɴki/ 印字集団 /iɴdʑiɕɯɯdaɴ/ 印字出力 /iɴdʑiɕɯtsɯɾjokɯ/ 印字前行送り /iɴdʑizeɴgjoɯokɯɾi/ 印字装置 /iɴdʑisoɯtɕi/ 印字抑止機能 /iɴdʑijokɯɕikinoɯ/ 印字欄 /iɴdʑiɾaɴ/ 印璽 /iɴdʑi/ 印綬 /iɴdʑɯ/ 印書 /iɴɕo/ 印章 /iɴɕoɯ/ 印象 /iɴɕoɯ/ 印象づける /iɴɕoɯzɯkeɾɯ/ 印象をあたえる /iɴɕoɯoataeɾɯ/ 印象を与える /iɴɕoɯoataeɾɯ/ 印象主義 /iɴɕoɯɕɯgi/ 印象主義音楽 /iɴɕoɯɕɯgioɴgakɯ/ 印象主義者 /iɴɕoɯɕɯgiɕa/ 印象深い /iɴɕoɯbɯkai/ 印象的 /iɴɕoɯteki/ 印象派 /iɴɕoɯha/ 印象派美術 /iɴɕoɯhabidʑɯtsɯ/ 印象批評 /iɴɕoɯçiçjoɯ/ 印象付ける /iɴɕoɯzɯkeɾɯ/ 印税 /iɴzei/ 印相 /iɴsoɯ/, /iɴzoɯ/ 印地 /iɴdʑi/ 印地打ち /iɴdʑiɯtɕi/ 印池 /iɴtɕi/ 印哲 /iɴtetsɯ/ 印度 /iɴdo/ 印度教 /iɴdokjoɯ/ 印度支那 /iɴdoɕina/ 印度人 /iɴdodʑiɴ/ 印度哲學 /iɴdotetsɯgakɯ/ 印度撞木鮫 /iɴdoɕɯmokɯzame/ 印度尼西亜 /iɴdoneɕia/ 印度洋 /iɴdojoɯ/ 印刀 /iɴtoɯ/ 印肉 /iɴnikɯ/ 印箱 /iɴbako/ 印判 /iɴbaɴ/, /iɴpaɴ/ 印判屋 /iɴbaɴja/ 印判師 /iɴbaɴɕi/ 印半天 /ɕiɾɯɕibaɴteɴ/ 印半纏 /ɕiɾɯɕibaɴteɴ/ 印譜 /iɴpɯ/ 印房 /iɴboɯ/ 印本 /iɴpoɴ/ 印棉 /iɴmeɴ/ 印綿 /iɴmeɴ/ 印面 /iɴmeɴ/ 印篭 /iɴɾoɯ/ 印匣 /iɴkoɯ/, /iɴbako/ 印籠 /iɴɾoɯ/ 印褥 /iɴdʑokɯ/ 印顆 /iɴka/ 咽 /nodo/, /nomito/, /nomido/, /noɴdo/ 咽から手が出る /nodokaɾategadeɾɯ/ 咽せる /mɯseɾɯ/ 咽せ返る /mɯsekaeɾɯ/ 咽び泣き /mɯsebinaki/ 咽び泣く /mɯsebinakɯ/ 咽ぶ /mɯsebɯ/ 咽下 /eɴka/, /eɴge/ 咽喉 /iɴkoɯ/ 咽喉マイク /iɴkoɯmaikɯ/ 咽頭 /iɴtoɯ/ 咽頭炎 /iɴtoɯeɴ/ 咽頭弓 /iɴtoɯkjɯɯ/ 咽頭結膜熱 /iɴtoɯketsɯmakɯnetsɯ/ 咽頭歯 /iɴtoɯɕi/ 咽頭反射 /iɴtoɯhaɴɕa/ 員 /iɴ/ 員に備わるのみ /iɴnisonaɰᵝaɾɯnomi/ 員外 /iɴgai/ 員数 /iɴdʑɯ/, /iɴzɯ/, /iɴzɯɯ/ 員名 /iɴmei/ 員數 /iɴdʑɯ/, /iɴzɯ/, /iɴzɯɯ/ 因 /iɴ/, /joɕi/, /josɯka/, /josɯga/ 因って /jotːe/ 因って来たる /jotːekitaɾɯ/ 因って来る /jotːekitaɾɯ/ 因となり果となる /iɴtonaɾikatonaɾɯ/ 因みに /tɕinamini/ 因む /tɕinamɯ/ 因りけり /joɾikeɾi/ 因りて /joɾite/ 因る /joɾɯ/ 因をなす /iɴonasɯ/ 因を成す /iɴonasɯ/ 因縁 /iɴeɴ/, /iɴneɴ/ 因縁をつける /iɴneɴotsɯkeɾɯ/ 因縁を付ける /iɴneɴotsɯkeɾɯ/ 因果 /iɴga/ 因果を含める /iɴgaoɸɯkɯmeɾɯ/ 因果因縁 /iɴgaiɴneɴ/ 因果応報 /iɴgaoɯhoɯ/ 因果関係 /iɴgakaɴkei/ 因果者 /iɴgamono/ 因果性 /iɴgasei/ 因果法則 /iɴgahoɯsokɯ/ 因果律 /iɴgaɾitsɯ/ 因果覿面 /iɴgatekimeɴ/ 因業 /iɴgoɯ/ 因子 /iɴɕi/ 因子集合 /iɴɕiɕɯɯgoɯ/ 因子分析 /iɴɕibɯɴseki/ 因州弁 /iɴɕɯɯbeɴ/ 因習 /iɴɕɯɯ/ 因習的 /iɴɕɯɯteki/ 因習道徳 /iɴɕɯɯdoɯtokɯ/ 因襲 /iɴɕɯɯ/ 因循 /iɴdʑɯɴ/ 因循姑息 /iɴdʑɯɴkosokɯ/ 因数 /iɴsɯɯ/ 因数定理 /iɴsɯɯteiɾi/ 因数分解 /iɴsɯɯbɯɴkai/ 因幡の素兎 /inabanoɕiɾoɯsagi/ 因幡の白兎 /inabanoɕiɾoɯsagi/ 因明 /iɴmjoɯ/ 因由 /iɴjɯ/ 姻戚 /iɴseki/ 姻戚関係 /iɴsekikaɴkei/ 姻族 /iɴzokɯ/ 引かされる /çikasaɾeɾɯ/ 引かす /çikasɯ/ 引かれる /çikaɾeɾɯ/ 引き /çiki/, /biki/ 引きあう /çikiaɯ/ 引きあげる /çikiageɾɯ/ 引きいれる /çikiiɾeɾɯ/ 引きおこす /çikiokosɯ/ 引きおろす /çikioɾosɯ/ 引きかえす /çikikaesɯ/ 引きこむ /çikikomɯ/ 引きこもり /çikikomoɾi/ 引きこもる /çikikomoɾɯ/ 引きさがる /çikisagaɾɯ/ 引きさく /çikisakɯ/ 引きさる /çikisaɾɯ/ 引きしぼる /çikiɕiboɾɯ/ 引きしまる /çikiɕimaɾɯ/ 引きしめる /çikiɕimeɾɯ/ 引きずられる /çikizɯɾaɾeɾɯ/ 引きずり /çikizɯɾi/ 引きずり回す /çikizɯɾimaɰᵝasɯ/ 引きずり込む /çikizɯɾikomɯ/ 引きずり出す /çikizɯɾidasɯ/ 引きずる /çikizɯɾɯ/ 引きたつ /çikitatsɯ/ 引きだす /çikidasɯ/ 引きちぎる /çikitɕigiɾɯ/ 引きつぐ /çikitsɯgɯ/ 引きつける /çikitsɯkeɾɯ/ 引きつり /çikitsɯɾi/ 引きつる /çikitsɯɾɯ/ 引きつれる /çikitsɯɾeɾɯ/ 引きとる /çikitoɾɯ/ 引きなおす /çikinaosɯ/ 引きぬく /çikinɯkɯ/ 引きのばす /çikinobasɯ/ 引きはがす /çikihagasɯ/ 引きはなす /çikihanasɯ/ 引きはなつ /çikihanatsɯ/ 引きはらう /çikihaɾaɯ/ 引きひも /çikiçimo/ 引きまわす /çikimaɰᵝasɯ/ 引きもどす /çikimodosɯ/ 引きも切らず /çikimokiɾazɯ/ 引きよせる /çikijoseɾɯ/ 引きわける /çikiɰᵝakeɾɯ/ 引きわたす /çikiɰᵝatasɯ/ 引きストローク /çikisɯtoɾoːkɯ/ 引き移る /çikiɯtsɯɾɯ/ 引き越す /çikikosɯ/ 引き延す /çikinobasɯ/ 引き延ばし /çikinobaɕi/ 引き延ばす /çikinobasɯ/ 引き下がる /çikisagaɾɯ/ 引き下げ /çikisage/ 引き下げる /çikisageɾɯ/ 引き下ろす /çikioɾosɯ/ 引き菓子 /çikigaɕi/ 引き回す /çikimaɰᵝasɯ/ 引き開ける /çikiakeɾɯ/ 引き換え /çikikae/ 引き換えて /çikikaete/ 引き換える /çikikaeɾɯ/ 引き換え券 /çikikaekeɴ/ 引き換え証 /çikikaeɕoɯ/ 引き寄せる /çikijoseɾɯ/ 引き起こす /çikiokosɯ/ 引き起す /çikiokosɯ/ 引き技 /çikiɰᵝaza/ 引き去る /çikisaɾɯ/ 引き金 /çikigane/ 引き金を引く /çikiganeoçikɯ/ 引き継ぎ /çikitsɯgi/ 引き継ぐ /çikitsɯgɯ/ 引き戸 /çikito/, /çikido/ 引き絞る /çikiɕiboɾɯ/ 引き綱 /çikizɯna/ 引き降ろす /çikioɾosɯ/ 引き合い /çikiai/ 引き合う /çikiaɯ/ 引き合せる /çikiaɰᵝaseɾɯ/ 引き合わせ /çikiaɰᵝase/ 引き合わせる /çikiaɰᵝaseɾɯ/ 引き込みケーブル /çikikomikeːbɯɾɯ/ 引き込み線 /çikikomiseɴ/ 引き込む /çikikomɯ/ 引き際 /çikigiɰᵝa/ 引き札 /çikiɸɯda/ 引き算 /çikizaɴ/ 引き止める /çikitomeɾɯ/ 引き汐 /çikiɕio/ 引き写し /çikiɯtsɯɕi/ 引き取り /çikitoɾi/ 引き取り手 /çikitoɾite/ 引き取り人 /çikitoɾiniɴ/ 引き取る /çikitoɾɯ/ 引き手 /çikite/, /çikide/ 引き手茶屋 /çikitedʑijaja/ 引き受け /çikiɯke/ 引き受ける /çikiɯkeɾɯ/ 引き受け人 /çikiɯkeniɴ/ 引き出し /çikidaɕi/ 引き出す /çikidasɯ/ 引き出物 /çikidemono/ 引き上げ /çikiage/ 引き上げる /çikiageɾɯ/ 引き伸す /çikinobasɯ/ 引き伸ばし /çikinobaɕi/ 引き伸ばし写真 /çikinobaɕiɕaɕiɴ/ 引き伸ばす /çikinobasɯ/ 引き数 /çikisɯɯ/ 引き据える /çikisɯeɾɯ/ 引き摺られる /çikizɯɾaɾeɾɯ/ 引き摺り /çikizɯɾi/ 引き摺りこむ /çikizɯɾikomɯ/ 引き摺り回す /çikizɯɾimaɰᵝasɯ/ 引き摺り込む /çikizɯɾikomɯ/ 引き摺り出す /çikizɯɾidasɯ/ 引き摺る /çikizɯɾɯ/ 引き切る /çikikiɾɯ/ 引き千切る /çikitɕigiɾɯ/ 引き染 /çikizome/ 引き染め /çikizome/ 引き船 /çikiɸɯne/, /çikibɯne/ 引き窓 /çikimado/ 引き続き /çikitsɯzɯki/ 引き続く /çikitsɯzɯkɯ/ 引き替え /çikikae/ 引き替えに /çikikaeni/ 引き替える /çikikaeɾɯ/ 引き値 /çikine/ 引き潮 /çikiɕio/ 引き直す /çikinaosɯ/ 引き吊り /çikitsɯɾi/ 引き釣 /çikizɯɾi/ 引き釣り /çikizɯɾi/ 引き締まった /çikiɕimatːa/ 引き締まる /çikiɕimaɾɯ/ 引き締め /çikiɕime/ 引き締める /çikiɕimeɾɯ/ 引き締る /çikiɕimaɾɯ/ 引き鉄 /çikigane/ 引き渡し /çikiɰᵝataɕi/ 引き渡す /çikiɰᵝatasɯ/ 引き倒す /çikitaosɯ/ 引き当て /çikiate/ 引き当てる /çikiateɾɯ/ 引き入れる /çikiiɾeɾɯ/ 引き波 /çikinami/ 引き破る /çikijabɯɾɯ/ 引き馬 /çikiɯma/ 引き剥がす /çikihagasɯ/ 引き剥ぐ /çikihagɯ/ 引き剥し強度 /çikihagaɕikjoɯdo/ 引き抜き /çikinɯki/ 引き抜き編み目 /çikinɯkiamime/ 引き抜く /çikinɯkɯ/ 引き眉 /çikimajɯ/ 引き紐 /çikiçimo/ 引き付け /çikitsɯke/ 引き付ける /çikitsɯkeɾɯ/ 引き払う /çikihaɾaɯ/ 引き物 /çikimono/ 引き分け /çikiɰᵝake/ 引き分ける /çikiɰᵝakeɾɯ/ 引き返し /çikikaeɕi/ 引き返し編み /çikikaeɕiami/ 引き返す /çikikaesɯ/ 引き放つ /çikihanatsɯ/ 引き幕 /çikimakɯ/ 引き明け /çikiake/ 引き綿 /çikiɰᵝata/ 引き網 /çikiami/ 引き戻す /çikimodosɯ/ 引き揚げ /çikiage/ 引き揚げる /çikiageɾɯ/ 引き揚げ者 /çikiageɕa/ 引き揚げ船 /çikiageɸɯne/, /çikiagebɯne/ 引き落す /çikiotosɯ/ 引き落とし /çikiotoɕi/ 引き落とす /çikiotosɯ/ 引き離す /çikihanasɯ/ 引き立つ /çikitatsɯ/ 引き立て /çikitate/ 引き立てる /çikitateɾɯ/ 引き立て役 /çikitatejakɯ/ 引き留める /çikitomeɾɯ/ 引き裂く /çikisakɯ/ 引き連れる /çikitsɯɾeɾɯ/ 引き篭もり /çikikomoɾi/ 引き篭もる /çikikomoɾɯ/ 引き篭り /çikikomoɾi/ 引き篭る /çikikomoɾɯ/ 引き攣り /çikitsɯɾi/ 引き攣る /çikitsɯɾɯ/ 引き籠もり /çikikomoɾi/ 引き籠もる /çikikomoɾɯ/ 引き籠り /çikikomoɾi/ 引き籠る /çikikomoɾɯ/ 引く /çikɯ/ 引く手 /çikɯte/ 引く手あまた /çikɯteamata/ 引く手数多 /çikɯteamata/ 引け /çike/ 引ける /çikeɾɯ/ 引けを取る /çikeotoɾɯ/ 引け際 /çikegiɰᵝa/ 引け時 /çikedoki/ 引け相場 /çikesoɯba/ 引け値 /çikene/ 引け目 /çikeme/ 引け目を感じる /çikemeokaɴdʑiɾɯ/ 引ずる /çikizɯɾɯ/ 引っ /çiっ/ 引っかかり /çikːakaɾi/ 引っかかる /çikːakaɾɯ/ 引っかき傷 /çikːakikizɯ/ 引っかき疵 /çikːakikizɯ/ 引っかく /çikːakɯ/ 引っかける /çikːakeɾɯ/ 引っかぶる /çikːabɯɾɯ/ 引っくり返す /çikːɯɾikaesɯ/, /çikːɯɾigaesɯ/ 引っくり返る /çikːɯɾikaeɾɯ/ 引っくるめる /çikːɯɾɯmeɾɯ/ 引っこす /çikːosɯ/ 引っこむ /çikːomɯ/ 引っこめる /çikːomeɾɯ/ 引っこ抜く /çikːonɯkɯ/ 引っさらう /çisːaɾaɯ/ 引ったくり /çitːakɯɾi/ 引ったくる /çitːakɯɾɯ/ 引っつかむ /çitsːɯkamɯ/ 引っつく /çitsːɯkɯ/ 引っぱたく /çipːatakɯ/ 引っぱりあう /çipːaɾiaɯ/ 引っぱりだす /çipːaɾidasɯ/ 引っぱる /çipːaɾɯ/ 引っぺがす /çipːegasɯ/ 引っ越し /çikːoɕi/ 引っ越し屋 /çikːoɕija/ 引っ越し先 /çikːoɕisaki/ 引っ越す /çikːosɯ/ 引っ掛かり /çikːakaɾi/ 引っ掛かる /çikːakaɾɯ/ 引っ掛け /çikːake/ 引っ掛ける /çikːakeɾɯ/ 引っ掛け鉤 /çikːakekagi/ 引っ掛り /çikːakaɾi/ 引っ掛る /çikːakaɾɯ/ 引っ括める /çikːɯɾɯmeɾɯ/ 引っ括る /çikːɯkɯɾɯ/ 引っ詰め /çitsːɯme/ 引っ詰める /çitsːɯmeɾɯ/ 引っ繰り返す /çikːɯɾikaesɯ/, /çikːɯɾigaesɯ/ 引っ繰り返る /çikːɯɾikaeɾɯ/ 引っ懸かり /çikːakaɾi/ 引っ懸け /çikːake/ 引っ懸ける /çikːakeɾɯ/ 引っ懸り /çikːakaɾi/ 引っ込ます /çikːomasɯ/ 引っ込み /çikːomi/ 引っ込みがつかない /çikːomigatsɯkanai/ 引っ込みが付かない /çikːomigatsɯkanai/ 引っ込み思案 /çikːomidʑiaɴ/ 引っ込む /çikːomɯ/ 引っ込める /çikːomeɾɯ/ 引っ手繰り /çitːakɯɾi/ 引っ手繰る /çitːakɯɾɯ/ 引っ切り無し /çikːiɾinaɕi/ 引っ掻き回す /çikːakimaɰᵝasɯ/ 引っ掻き傷 /çikːakikizɯ/ 引っ掻き疵 /çikːakikizɯ/ 引っ掻く /çikːakɯ/ 引っ叩く /çipːatakɯ/ 引っ張たく /çipːatakɯ/ 引っ張り /çipːaɾi/ 引っ張りだこ /çipːaɾidako/ 引っ張りだす /çipːaɾidasɯ/ 引っ張りダコ /çipːaɾidako/ 引っ張り応力 /çipːaɾioɯɾjokɯ/ 引っ張り気味 /çipːaɾigimi/ 引っ張り強さ /çipːaɾizɯjosa/ 引っ張り合う /çipːaɾiaɯ/ 引っ張り込む /çipːaɾikomɯ/ 引っ張り試験 /çipːaɾiɕikeɴ/ 引っ張り出す /çipːaɾidasɯ/ 引っ張り上げる /çipːaɾiageɾɯ/ 引っ張り凧 /çipːaɾidako/ 引っ張り蛸 /çipːaɾidako/ 引っ張り剪断強度 /çipːaɾiseɴdaɴkjoɯdo/ 引っ張る /çipːaɾɯ/ 引っ掴む /çitsːɯkamɯ/ 引っ釣り /çitsːɯɾi/ 引っ提げる /çisːageɾɯ/ 引っ剥がす /çipːagasɯ/, /çipːegasɯ/ 引っ剥ぐ /çipːagɯ/ 引っ被る /çikːabɯɾɯ/ 引っ付き虫 /çitsːɯkimɯɕi/ 引っ付く /çitsːɯkɯ/ 引っ付ける /çitsːɯkeɾɯ/ 引っ返す /çikːaesɯ/ 引っ捕える /çitːoɾaeɾɯ/ 引っ捕らえる /çitːoɾaeɾɯ/ 引っ抱える /çikːakaeɾɯ/ 引っ立てる /çitːateɾɯ/ 引っ掠う /çisːaɾaɯ/ 引っ攣り /çitsːɯɾi/ 引っ攫う /çisːaɾaɯ/ 引っ浚う /çisːaɾaɯ/ 引ん剥く /çiɴmɯkɯ/ 引ん抜く /çiɴnɯkɯ/ 引移る /çikiɯtsɯɾɯ/ 引違い戸 /çikitɕigaido/ 引越 /çikːoɕi/ 引越し /çikːoɕi/ 引越し屋 /çikːoɕija/ 引越し蕎麦 /çikːoɕisoba/ 引越す /çikikosɯ/ 引延す /çikinobasɯ/ 引延ばし /çikinobaɕi/ 引延ばす /çikinobasɯ/ 引下がる /çikisagaɾɯ/ 引下げる /çikisageɾɯ/ 引下ろす /çikioɾosɯ/ 引火 /iɴka/ 引火温度 /iɴkaoɴdo/ 引火性液体 /iɴkaseiekitai/ 引火点 /iɴkateɴ/ 引回す /çikimaɰᵝasɯ/ 引開ける /çikiakeɾɯ/ 引換 /çikikae/ 引換え /çikikae/ 引換えて /çikikaete/ 引換える /çikikaeɾɯ/ 引換て /çikikaete/ 引換券 /çikikaekeɴ/ 引換証 /çikikaeɕoɯ/ 引寄せる /çikijoseɾɯ/ 引去る /çikisaɾɯ/ 引金 /çikigane/ 引屈 /çikagami/, /çikːagami/ 引繰り返す /çikːɯɾikaesɯ/, /çikːɯɾigaesɯ/ 引繰り返る /çikːɯɾikaeɾɯ/ 引継 /çikitsɯgi/ 引継ぎ /çikitsɯgi/ 引継ぐ /çikitsɯgɯ/ 引見 /iɴkeɴ/ 引戸 /çikito/, /çikido/ 引絞る /çikiɕiboɾɯ/ 引綱 /çikizɯna/ 引航 /iɴkoɯ/ 引合 /çikiai/ 引合い /çikiai/ 引合う /çikiaɯ/ 引合せる /çikiaɰᵝaseɾɯ/ 引合わせる /çikiaɰᵝaseɾɯ/ 引込みケーブル /çikikomikeːbɯɾɯ/ 引込み線 /çikikomiseɴ/ 引込む /çikikomɯ/ 引込管 /çikikomikaɴ/ 引込思案 /çikːomidʑiaɴ/ 引込線 /çikikomiseɴ/ 引札 /çikiɸɯda/ 引算 /çikizaɴ/ 引止める /çikitomeɾɯ/ 引汐 /çikiɕio/ 引写し /çikiɯtsɯɕi/ 引取 /çikitoɾi/ 引取り /çikitoɾi/ 引取り手 /çikitoɾite/ 引取り人 /çikitoɾiniɴ/ 引取る /çikitoɾɯ/ 引取人 /çikitoɾiniɴ/ 引手 /çikite/ 引手茶屋 /çikitedʑijaja/ 引受 /çikiɯke/ 引受け /çikiɯke/ 引受ける /çikiɯkeɾɯ/ 引受け人 /çikiɯkeniɴ/ 引受る /çikiɯkeɾɯ/ 引受時刻 /çikiɯkedʑikokɯ/ 引受人 /çikiɯkeniɴ/ 引舟 /çikiɸɯne/, /çikibɯne/ 引出し /çikidaɕi/ 引出す /çikidasɯ/ 引出物 /çikidemono/ 引照 /iɴɕoɯ/ 引証 /iɴɕoɯ/ 引上げ /çikiage/ 引上げる /çikiageɾɯ/ 引伸す /çikinobasɯ/ 引伸ばし /çikinobaɕi/ 引伸ばし写真 /çikinobaɕiɕaɕiɴ/ 引伸ばす /çikinobasɯ/ 引伸機 /çikinobaɕiki/ 引伸写真 /çikinobaɕiɕaɕiɴ/ 引数 /çikisɯɯ/ 引数キーワード /çikisɯɯkiːɰᵝaːdo/ 引数リスト /çikisɯɯɾisɯto/ 引数結合 /çikisɯɯketsɯgoɯ/ 引数実体 /çikisɯɯdʑitːai/ 引数実体参照 /çikisɯɯdʑitːaisaɴɕoɯ/ 引数表記 /çikisɯɯçjoɯki/ 引数分離子 /çikisɯɯbɯɴɾiɕi/ 引数領域 /çikisɯɯɾjoɯiki/ 引据える /çikisɯeɾɯ/ 引摺り /çikizɯɾi/ 引摺り回す /çikizɯɾimaɰᵝasɯ/ 引摺り込む /çikizɯɾikomɯ/ 引摺り出す /çikizɯɾidasɯ/ 引摺る /çikizɯɾɯ/ 引責 /iɴseki/ 引責辞任 /iɴsekidʑiniɴ/ 引赤 /iɴseki/ 引赤薬 /iɴsekijakɯ/ 引切る /çikikiɾɯ/ 引接 /iɴsetsɯ/ 引染 /çikizome/ 引染め /çikizome/ 引船 /çikiɸɯne/, /çikibɯne/ 引掻き回す /çikːakimaɰᵝasɯ/ 引掻く /çikːakɯ/ 引窓 /çikimado/ 引続き /çikitsɯzɯki/ 引続く /çikitsɯzɯkɯ/ 引卒 /iɴsotsɯ/ 引替 /çikikae/ 引替え /çikikae/ 引替える /çikikaeɾɯ/ 引替え券 /çikikaekeɴ/ 引退 /iɴtai/ 引退興行 /iɴtaikoɯgjoɯ/ 引退相撲 /iɴtaizɯmoɯ/ 引致 /iɴtɕi/ 引張り /çipːaɾi/ 引張り試験 /çipːaɾiɕikeɴ/ 引張る /çipːaɾɯ/ 引張試験 /çipːaɾiɕikeɴ/ 引張接着強さ /çipːaɾisetɕːakɯtsɯjosa/ 引潮 /çikiɕio/ 引直す /çikinaosɯ/ 引釣 /çikizɯɾi/ 引釣り /çikizɯɾi/ 引締め /çikiɕime/ 引締める /çikiɕimeɾɯ/ 引鉄 /çikigane/ 引渡し /çikiɰᵝataɕi/ 引渡す /çikiɰᵝatasɯ/ 引当 /çikiate/ 引当て /çikiate/ 引当てる /çikiateɾɯ/ 引当る /çikiateɾɯ/ 引当金 /çikiatekiɴ/ 引導 /iɴdoɯ/ 引導を渡す /iɴdoɯoɰᵝatasɯ/ 引入れる /çikiiɾeɾɯ/ 引波 /çikinami/ 引破る /çikijabɯɾɯ/ 引抜き /çikinɯki/ 引抜く /çikinɯkɯ/ 引眉 /çikimajɯ/ 引付け /çikitsɯke/ 引付ける /çikitsɯkeɾɯ/ 引付る /çikitsɯkeɾɯ/ 引払う /çikihaɾaɯ/ 引物 /iɴbɯtsɯ/ 引分け /çikiɰᵝake/ 引分ける /çikiɰᵝakeɾɯ/ 引返し /çikikaeɕi/ 引返す /çikikaesɯ/ 引幕 /çikimakɯ/ 引明け /çikiake/ 引網 /çikiami/ 引目 /çikime/ 引目鈎鼻 /çikimekagihana/, /çikimekagibana/ 引目鉤鼻 /çikimekagihana/, /çikimekagibana/ 引戻す /çikimodosɯ/ 引揚 /çikiage/ 引揚げ /çikiage/ 引揚げる /çikiageɾɯ/ 引揚者 /çikiageɕa/ 引揚船 /çikiageɸɯne/, /çikiagebɯne/ 引用 /iɴjoɯ/ 引用句 /iɴjoɯkɯ/ 引用索引 /iɴjoɯsakɯiɴ/ 引用仕様 /iɴjoɯɕijoɯ/ 引用仕様宣言 /iɴjoɯɕijoɯseɴgeɴ/ 引用仕様本体 /iɴjoɯɕijoɯhoɴtai/ 引用終わり /iɴjoɯoɰᵝaɾi/ 引用書 /iɴjoɯɕo/ 引用符 /iɴjoɯɸɯ/ 引用文 /iɴjoɯbɯɴ/ 引用文字列 /iɴjoɯmodʑiɾetsɯ/ 引落す /çikiotosɯ/ 引落とし /çikiotoɕi/ 引落とす /çikiotosɯ/ 引離す /çikihanasɯ/ 引率 /iɴsotsɯ/ 引率者 /iɴsotsɯɕa/ 引立つ /çikitatsɯ/ 引立て /çikitate/ 引立てる /çikitateɾɯ/ 引立て役 /çikitatejakɯ/ 引立役 /çikitatejakɯ/ 引力 /iɴɾjokɯ/ 引力圏 /iɴɾjokɯkeɴ/ 引例 /iɴɾei/ 引裂く /çikisakɯ/ 引連れる /çikitsɯɾeɾɯ/ 引篭り /çikikomoɾi/ 引喩 /iɴjɯ/ 引攣り /çikitsɯɾi/ 引攣る /çikitsɯɾɯ/ 引攣れる /çikitsɯɾeɾɯ/ 引籠もり /çikikomoɾi/ 引籠り /çikikomoɾi/ 引籠る /çikikomoɾɯ/ 飲 /iɴ/ 飲ます /nomasɯ/ 飲まず食わず /nomazɯkɯɰᵝazɯ/ 飲ませる /nomaseɾɯ/ 飲まれる /nomaɾeɾɯ/ 飲み /nomi/ 飲みあかす /nomiakasɯ/ 飲みかけ /nomikake/ 飲みかける /nomikakeɾɯ/ 飲みくだす /nomikɯdasɯ/ 飲みつぶす /nomitsɯbɯsɯ/ 飲みつぶれる /nomitsɯbɯɾeɾɯ/ 飲みで /nomide/ 飲みほす /nomihosɯ/ 飲みまわす /nomimaɰᵝasɯ/ 飲みまわる /nomimaɰᵝaɾɯ/ 飲みやすい /nomijasɯi/ 飲みニケーション /nominikeːɕoɴ/ 飲みニュケーション /nominjɯkeːɕoɴ/ 飲み易い /nomijasɯi/ 飲み屋 /nomija/ 飲み下す /nomikɯdasɯ/ 飲み過ぎ /nomisɯgi/ 飲み過ぎる /nomisɯgiɾɯ/ 飲み会 /nomikai/ 飲み回し /nomimaɰᵝaɕi/ 飲み回す /nomimaɰᵝasɯ/ 飲み回る /nomimaɰᵝaɾɯ/ 飲み掛け /nomikake/ 飲み掛ける /nomikakeɾɯ/ 飲み乾す /nomihosɯ/ 飲み干す /nomihosɯ/ 飲み口 /nomikɯtɕi/, /nomigɯtɕi/ 飲み合せ /nomiaɰᵝase/ 飲み合わせ /nomiaɰᵝase/ 飲み込み /nomikomi/ 飲み込む /nomikomɯ/ 飲み始める /nomihadʑimeɾɯ/ 飲み師 /nomiɕi/ 飲み止す /nomisasɯ/ 飲み手 /nomite/ 飲み出 /nomide/ 飲み助 /nomisɯke/ 飲み食い /nomikɯi/ 飲み水 /nomimizɯ/ 飲み代 /nomiɕiɾo/ 飲み仲間 /nominakama/ 飲み潰す /nomitsɯbɯsɯ/ 飲み潰れる /nomitsɯbɯɾeɾɯ/ 飲み倒す /nomitaosɯ/ 飲み逃げ /nominige/ 飲み抜け /nominɯke/ 飲み付ける /nomitsɯkeɾɯ/ 飲み物 /nomimono/ 飲み歩き /nomiaɾɯki/ 飲み歩く /nomiaɾɯkɯ/ 飲み放題 /nomihoɯdai/ 飲み方 /nomikata/ 飲み明かす /nomiakasɯ/ 飲み薬 /nomigɯsɯɾi/ 飲み料 /nomiɾjoɯ/ 飲む /nomɯ/ 飲むべ /nomɯbe/ 飲む打つ買う /nomɯɯtsɯkaɯ/ 飲めや歌え /nomejaɯtae/ 飲める /nomeɾɯ/ 飲んだくれ /noɴdakɯɾe/ 飲んだくれる /noɴdakɯɾeɾɯ/ 飲んべえ /noɴbee/ 飲ん兵衛 /noɴbee/ 飲屋 /nomija/ 飲下す /nomikɯdasɯ/ 飲過ぎ /nomisɯgi/ 飲掛け /nomikake/ 飲掛ける /nomikakeɾɯ/ 飲乾す /nomihosɯ/ 飲干す /nomihosɯ/ 飲口 /nomikɯtɕi/, /nomigɯtɕi/ 飲合せ /nomiaɰᵝase/ 飲合わせ /nomiaɰᵝase/ 飲込み /nomikomi/ 飲込む /nomikomɯ/ 飲師 /nomiɕi/ 飲手 /nomite/ 飲酒 /iɴɕɯ/ 飲酒の害 /iɴɕɯnogai/ 飲酒運転 /iɴɕɯɯɴteɴ/ 飲酒家 /iɴɕɯka/ 飲酒検知器 /iɴɕɯkeɴtɕiki/ 飲酒店 /iɴɕɯteɴ/ 飲酒癖 /iɴɕɯheki/ 飲助 /nomisɯke/ 飲食 /iɴɕokɯ/ 飲食禁止 /iɴɕokɯkiɴɕi/ 飲食店 /iɴɕokɯteɴ/ 飲食物 /iɴɕokɯbɯtsɯ/ 飲食料品 /iɴɕokɯɾjoɯçiɴ/ 飲水 /iɴsɯi/, /nomimizɯ/ 飲水量 /iɴsɯiɾjoɯ/ 飲泉 /iɴseɴ/ 飲代 /nomiɕiɾo/ 飲茶 /jamɯtɕa/ 飲仲間 /nominakama/ 飲潰す /nomitsɯbɯsɯ/ 飲倒す /nomitaosɯ/ 飲逃げ /nominige/ 飲抜け /nominɯke/ 飲付ける /nomitsɯkeɾɯ/ 飲物 /nomimono/ 飲兵衛 /noɴbee/ 飲歩く /nomiaɾɯkɯ/ 飲薬 /nomigɯsɯɾi/ 飲用 /iɴjoɯ/ 飲用水 /iɴjoɯsɯi/ 飲料 /iɴɾjoɯ/, /nomiɾjoɯ/ 飲料水 /iɴɾjoɯsɯi/ 淫 /iɴ/ 淫する /iɴsɯɾɯ/ 淫ら /midaɾa/ 淫愛 /iɴai/ 淫逸 /iɴitsɯ/ 淫雨 /iɴɯ/ 淫画 /iɴga/ 淫具 /iɴgɯ/ 淫語 /iɴgo/ 淫行 /iɴkoɯ/ 淫事 /iɴdʑi/ 淫心 /iɴɕiɴ/ 淫声 /iɴsei/ 淫蕩 /iɴtoɯ/ 淫売 /iɴbai/ 淫売屋 /iɴbaija/ 淫売宿 /iɴbaijado/ 淫売婦 /iɴbaiɸɯ/ 淫婦 /iɴpɯ/ 淫風 /iɴpɯɯ/ 淫奔 /iɴpoɴ/ 淫魔 /iɴma/ 淫夢 /iɴmɯ/ 淫羊かく /iɴjoɯkakɯ/ 淫慾 /iɴjokɯ/ 淫欲 /iɴjokɯ/ 淫乱 /iɴɾaɴ/ 淫佚 /iɴitsɯ/ 淫猥 /iɴɰᵝai/ 淫祠 /iɴɕi/ 淫祠邪教 /iɴɕidʑakjoɯ/ 淫賣 /iɴbai/ 淫賣婦 /iɴbaiɸɯ/ 淫靡 /iɴbi/ 胤 /tane/ 胤違い /tanetɕigai/ 胤裔 /iɴei/ 蔭 /kage/ 蔭間 /kagema/ 蔭口 /kagegɯtɕi/ 院 /iɴ/ 院の内外 /iɴnonaigai/ 院外 /iɴgai/ 院外団 /iɴgaidaɴ/ 院議 /iɴgi/ 院号 /iɴgoɯ/ 院試 /iɴɕi/ 院主 /iɴdʑɯ/ 院政 /iɴsei/ 院生 /iɴsei/ 院宣 /iɴseɴ/, /iɴzeɴ/ 院卒 /iɴsotsɯ/ 院長 /iɴtɕoɯ/ 院内 /iɴnai/ 院内会派 /iɴnaikaiha/ 院内感染 /iɴnaikaɴseɴ/ 院内総務 /iɴnaisoɯmɯ/ 院本 /iɴpoɴ/ 陰 /iɴ/, /kage/, /hoto/ 陰々滅々 /iɴiɴmetsɯmetsɯ/ 陰うつ /iɴɯtsɯ/ 陰で /kagede/ 陰で悪口を言う /kagedeɰᵝaɾɯkɯtɕioiɯ/ 陰で糸を引く /kagedeitooçikɯ/ 陰で動く /kagedeɯgokɯ/ 陰と陽 /iɴtojoɯ/ 陰ながら /kagenagaɾa/ 陰に /iɴni/ 陰にこもる /iɴnikomoɾɯ/ 陰に日に /kageniçini/ 陰に陽に /iɴnijoɯni/ 陰に籠る /iɴnikomoɾɯ/ 陰り /kageɾi/ 陰る /kageɾɯ/ 陰イオン /iɴioɴ/ 陰圧 /iɴatsɯ/ 陰萎 /iɴi/ 陰陰 /iɴiɴ/ 陰陰滅滅 /iɴiɴmetsɯmetsɯ/ 陰欝 /iɴɯtsɯ/ 陰影 /iɴei/ 陰影をつける /iɴeiotsɯkeɾɯ/ 陰影を付ける /iɴeiotsɯkeɾɯ/ 陰音階 /iɴoɴkai/ 陰画 /iɴga/ 陰画紙 /iɴgaɕi/ 陰核 /iɴkakɯ/, /henoko/ 陰核海綿体 /iɴkakɯkaimeɴtai/ 陰核亀頭 /iɴkakɯkitoɯ/ 陰核包皮 /iɴkakɯhoɯçi/ 陰乾 /kageboɕi/ 陰乾し /kageboɕi/ 陰干 /kageboɕi/ 陰干し /kageboɕi/ 陰間 /kagema/ 陰関数 /iɴkaɴsɯɯ/ 陰気 /iɴki/ 陰気臭い /iɴkikɯsai/ 陰極 /iɴkjokɯ/ 陰極管 /iɴkjokɯkaɴ/ 陰極線 /iɴkjokɯseɴ/ 陰極線オシロスコープ /iɴkjokɯseɴoɕiɾosɯkoːpɯ/ 陰極線管 /iɴkjokɯseɴkaɴ/ 陰極板 /iɴkjokɯbaɴ/ 陰金 /iɴkiɴ/ 陰金田虫 /iɴkiɴtamɯɕi/ 陰茎 /iɴkjoɯ/, /iɴkei/ 陰茎海綿体 /iɴkeikaimeɴtai/ 陰茎亀頭 /iɴkeikitoɯ/ 陰茎折症 /iɴkeiseɕːoɯ/ 陰茎増大 /iɴkeizoɯdai/ 陰茎包皮 /iɴkeihoɯçi/ 陰険 /iɴkeɴ/ 陰言 /kagegoto/ 陰口 /kagegɯtɕi/ 陰口をたたく /kagegɯtɕiotatakɯ/ 陰口を叩く /kagegɯtɕiotatakɯ/ 陰刻 /iɴkokɯ/ 陰祭 /kagematsɯɾi/ 陰祭り /kagematsɯɾi/ 陰惨 /iɴsaɴ/ 陰事 /iɴdʑi/ 陰湿 /iɴɕitsɯ/ 陰樹 /iɴdʑɯ/ 陰唇 /iɴɕiɴ/ 陰神 /iɴɕiɴ/, /megami/ 陰性 /iɴsei/ 陰性反応 /iɴseihaɴnoɯ/ 陰晴 /iɴsei/ 陰旋法 /iɴseɴpoɯ/ 陰線処理 /iɴseɴɕoɾi/ 陰膳 /kagezeɴ/ 陰的 /iɴteki/ 陰電荷 /iɴdeɴka/ 陰電気 /iɴdeɴki/ 陰電子 /iɴdeɴɕi/ 陰道 /iɴdoɯ/ 陰徳 /iɴtokɯ/ 陰乍ら /kagenagaɾa/ 陰日向 /kageçinata/ 陰忍 /iɴniɴ/ 陰嚢 /iɴnoɯ/, /ɸɯgɯɾi/ 陰嚢無し /ɸɯgɯɾinaɕi/ 陰付け処理 /kagetsɯkeɕoɾi/ 陰府 /iɴpɯ/, /jomi/ 陰阜 /iɴɸɯ/ 陰武者 /kagemɯɕa/ 陰部 /iɴbɯ/ 陰腹 /kagebaɾa/ 陰文 /iɴbɯɴ/ 陰蔽 /iɴpei/ 陰弁慶 /kagebeɴkei/ 陰謀 /iɴboɯ/ 陰謀を企てる /iɴboɯokɯɰᵝadateɾɯ/ 陰謀家 /iɴboɯka/ 陰謀者 /iɴboɯɕa/ 陰謀説 /iɴboɯsetsɯ/ 陰謀団 /iɴboɯdaɴ/ 陰謀論 /iɴboɯɾoɴ/ 陰魔 /oɴma/ 陰面消去 /iɴmeɴɕoɯkjo/ 陰毛 /iɴmoɯ/ 陰門 /iɴmoɴ/ 陰陽 /iɴjoɯ/, /oɴmjoɯ/, /oɴjoɯ/ 陰陽の理 /oɴmjoɯnoɾi/ 陰陽家 /iɴjoɯka/, /oɴmjoɯke/, /oɴjoɯke/ 陰陽五行 /iɴjoɯgogjoɯ/, /oɴjoɯgogjoɯ/ 陰陽師 /iɴjoɯɕi/, /omjoɯdʑi/, /oɴnjoɯɕi/, /oɴmjoɯdʑi/, /oɴjoɯdʑi/ 陰陽道 /oɴmjoɯdoɯ/, /oɴjoɯdoɯ/ 陰陽暦 /iɴjoɯɾeki/ 陰陽和合 /iɴjoɯɰᵝagoɯ/ 陰暦 /iɴɾeki/ 陰裂 /iɴɾetsɯ/ 陰鬱 /iɴɯtsɯ/ 陰爻 /iɴkoɯ/ 陰翳 /iɴei/ 陰霖 /iɴɾiɴ/ 隠くす /kakɯsɯ/ 隠された議題 /kakɯsaɾetagidai/ 隠し /kakɯɕi/ 隠しきれる /kakɯɕikiɾeɾɯ/ 隠しくぎ /kakɯɕikɯgi/ 隠しごと /kakɯɕigoto/ 隠しカメラ /kakɯɕikameɾa/ 隠しコマンド /kakɯɕikomaɴdo/ 隠しファイル /kakɯɕiɸaiɾɯ/ 隠しマイク /kakɯɕimaikɯ/ 隠し引き出し /kakɯɕiçikidaɕi/ 隠し機能 /kakɯɕikinoɯ/ 隠し球 /kakɯɕidama/ 隠し芸 /kakɯɕigei/ 隠し言葉 /kakɯɕikotoba/ 隠し口座 /kakɯɕikoɯza/ 隠し財源 /kakɯɕizaigeɴ/ 隠し撮り /kakɯɕidoɾi/ 隠し子 /kakɯɕigo/ 隠し詞 /kakɯɕikotoba/ 隠し事 /kakɯɕikoto/, /kakɯɕigoto/ 隠し持つ /kakɯɕimotsɯ/ 隠し所 /kakɯɕidokoɾo/ 隠し女 /kakɯɕioɴna/, /kakɯɕime/ 隠し場所 /kakɯɕibaɕo/ 隠し食い /kakɯɕigɯi/ 隠し切れる /kakɯɕikiɾeɾɯ/ 隠し属性 /kakɯɕizokɯsei/ 隠し男 /kakɯɕiotoko/ 隠し釘 /kakɯɕikɯgi/ 隠し田 /kakɯɕida/ 隠し部屋 /kakɯɕibeja/ 隠し包丁 /kakɯɕiboɯtɕoɯ/ 隠し縫い /kakɯɕinɯi/ 隠し味 /kakɯɕiadʑi/ 隠し立て /kakɯɕidate/ 隠す /kakɯsɯ/ 隠ぺい /iɴpei/ 隠ゆ /iɴjɯ/ 隠り世 /kakɯɾijo/ 隠る /kakɯɾɯ/, /komoɾɯ/, /namaɾɯ/ 隠れ /kakɯɾe/ 隠れた項目 /kakɯɾetakoɯmokɯ/ 隠れひそむ /kakɯɾeçisomɯ/ 隠れみの /kakɯɾemino/ 隠れもない /kakɯɾemonai/ 隠れも無い /kakɯɾemonai/ 隠れる /kakɯɾeɾɯ/ 隠れん坊 /kakɯɾeɴbo/, /kakɯɾeɴboɯ/ 隠れキャラ /kakɯɾekjaɾa/ 隠れキリシタン /kakɯɾekiɾiɕitaɴ/ 隠れファン /kakɯɾeɸaɴ/ 隠れマルコフモデル /kakɯɾemaɾɯkoɸɯmodeɾɯ/ 隠れ家 /kakɯɾega/, /kakɯɾeja/ 隠れ蟹 /kakɯɾegani/ 隠れ魚 /kakɯɾeɯo/ 隠れ借金 /kakɯɾeɕakːiɴ/ 隠れ住む /kakɯɾesɯmɯ/ 隠れ処 /kakɯɾega/ 隠れ場 /kakɯɾeba/ 隠れ場所 /kakɯɾebaɕo/ 隠れ身の術 /kakɯɾeminodʑɯtsɯ/ 隠れ切支丹 /kakɯɾekiɾiɕitaɴ/ 隠れ潜む /kakɯɾeçisomɯ/ 隠れ線 /kakɯɾeseɴ/ 隠れ道 /kakɯɾemitɕi/ 隠れ肥満 /kakɯɾeçimaɴ/ 隠れ伏す /kakɯɾeɸɯsɯ/ 隠れ蓑 /kakɯɾemino/ 隠れ里 /kakɯɾezato/ 隠逸 /iɴitsɯ/ 隠花植物 /iɴkaɕokɯbɯtsɯ/ 隠花植物類 /iɴkaɕokɯbɯtsɯɾɯi/ 隠蟹 /kakɯɾegani/ 隠亀 /kakɯɾegame/ 隠居 /iɴkjo/ 隠居仕事 /iɴkjoɕigoto/ 隠熊之実 /kakɯɾekɯmanomi/ 隠形 /iɴgjoɯ/, /oɴgjoɯ/ 隠見 /iɴkeɴ/ 隠顕 /iɴkeɴ/ 隠顕インク /iɴkeɴiɴkɯ/ 隠元 /iɴgeɴ/ 隠元豆 /iɴgeɴmame/ 隠語 /iɴgo/ 隠士 /iɴɕi/ 隠事 /iɴdʑi/ 隠者 /iɴdʑa/ 隠処 /kakɯɾega/ 隠世 /kakɯɾijo/ 隠棲 /iɴsei/ 隠栖 /iɴsei/ 隠線 /iɴseɴ/ 隠線隠面消去 /iɴseɴiɴmeɴɕoɯkjo/ 隠線処理 /iɴseɴɕoɾi/ 隠線消去 /iɴseɴɕoɯkjo/ 隠然 /iɴzeɴ/ 隠退 /iɴtai/ 隠退生活 /iɴtaiseikatsɯ/ 隠退蔵物資 /iɴtaizoɯbɯɕːi/ 隠宅 /iɴtakɯ/ 隠頭花序 /iɴtoɯkadʑo/ 隠匿 /iɴtokɯ/ 隠匿者 /iɴtokɯɕa/ 隠匿物資 /iɴtokɯbɯɕːi/ 隠遁 /iɴtoɴ/ 隠遁者 /iɴtoɴɕa/ 隠遁術 /iɴtoɴdʑɯtsɯ/ 隠遁生活 /iɴtoɴseikatsɯ/ 隠忍 /iɴniɴ/ 隠忍自重 /iɴniɴdʑitɕoɯ/ 隠秘 /iɴpi/ 隠避 /iɴpi/ 隠微 /iɴbi/ 隠伏 /iɴpɯkɯ/ 隠蔽 /iɴpei/ 隠蔽工作 /iɴpeikoɯsakɯ/ 隠蔽子 /iɴpeiɕi/ 隠蔽色 /iɴpeiɕokɯ/ 隠亡 /oɴboɯ/ 隠坊 /oɴboɯ/ 隠謀 /iɴboɯ/ 隠密 /oɴmitsɯ/ 隠密行動 /oɴmitsɯkoɯdoɯ/ 隠滅 /iɴmetsɯ/ 隠面 /iɴmeɴ/ 隠面処理 /iɴmeɴɕoɾi/ 隠喩 /iɴjɯ/ 隠翅虫 /hanekakɯɕi/ 韻 /iɴ/ 韻を踏む /iɴoɸɯmɯ/ 韻脚 /iɴkjakɯ/ 韻語 /iɴgo/ 韻事 /iɴdʑi/ 韻字 /iɴdʑi/ 韻書 /iɴɕo/ 韻尾 /iɴbi/ 韻文 /iɴbɯɴ/ 韻母 /iɴbo/ 韻律 /iɴɾitsɯ/ 吋 /iɴtɕi/ 右 /migi/ 右から左へ /migikaɾaçidaɾihe/ 右ずれ断層 /migizɯɾedaɴsoɯ/ 右づめ /migizɯme/ 右といえば左 /migitoiebaçidaɾi/ 右と言えば左 /migitoiebaçidaɾi/ 右に出る /miginideɾɯ/ 右に同じ /miginionadʑi/ 右の耳から左の耳 /miginomimikaɾaçidaɾinomimi/ 右の通り /miginotooɾi/ 右ひじ /migiçidʑi/ 右へ習え /migihenaɾae/ 右へ倣え /migihenaɾae/ 右シフト /migiɕiɸɯto/ 右ハンドル /migihaɴdoɾɯ/ 右フック /migiɸɯkːɯ/ 右縁 /ɯeɴ/ 右往左往 /ɯoɯsaoɯ/ 右横 /migijoko/ 右下 /migiɕita/ 右下隅 /migiɕitasɯmi/ 右回り /migimaɰᵝaɾi/ 右巻 /migimaki/ 右巻き /migimaki/ 右岸 /ɯgaɴ/ 右寄せ /migijose/ 右寄り /migijoɾi/ 右記 /ɯki/ 右詰め /migizɯme/ 右京大夫 /ɯkjoɯnodaibɯ/ 右胸心 /ɯkjoɯɕiɴ/ 右近の橘 /ɯkoɴnotatɕibana/ 右傾 /ɯkei/ 右傾化 /ɯkeika/ 右肩 /migikata/ 右肩下がり /migikatasagaɾi/ 右肩上がり /migikataagaɾi/ 右舷 /ɯgeɴ/ 右顧左眄 /ɯkosabeɴ/ 右向き /migimɯki/ 右左 /migiçidaɾi/ 右四つ /migijotsɯ/ 右手 /migite/ 右手の法則 /migitenohoɯsokɯ/ 右手座標系 /migitezaçjoɯkei/ 右書き /migigaki/ 右小括弧 /migiɕoɯkakːo/ 右証拠として /migiɕoɯkotoɕite/ 右上 /migiɯe/ 右上がり /migiagaɾi/ 右上り /migiagaɾi/ 右上隅 /migiɯesɯmi/ 右心室 /ɯɕiɴɕitsɯ/ 右心房 /ɯɕiɴboɯ/ 右図 /ɯzɯ/ 右折 /ɯsetsɯ/ 右折禁止 /ɯsetsɯkiɴɕi/ 右旋性 /ɯseɴsei/ 右側 /ɯsokɯ/, /migigaɰᵝa/ 右側通行 /migigaɰᵝatsɯɯkoɯ/ 右足 /migiaɕi/ 右揃え /migisoɾoe/ 右大括弧 /migidaikakːo/ 右大臣 /ɯdaidʑiɴ/ 右端 /ɯtaɴ/, /migihaɕi/ 右中括弧 /migitɕɯɯkakːo/ 右中間 /ɯtɕɯɯkaɴ/ 右党 /ɯtoɯ/ 右脳 /ɯnoɯ/ 右派 /ɯha/ 右肘 /migiçidʑi/ 右筆 /jɯɯçitsɯ/ 右払い /migihaɾai/ 右文 /jɯɯbɯɴ/ 右辺 /ɯheɴ/ 右方 /ɯhoɯ/ 右方高麗楽 /ɯhoɯkomagakɯ/ 右方端 /ɯhoɯtaɴ/ 右面 /ɯmeɴ/ 右目 /migime/ 右葉 /ɯjoɯ/ 右翼 /ɯjokɯ/ 右翼運動 /ɯjokɯɯɴdoɯ/ 右翼手 /ɯjokɯɕɯ/ 右翼団体 /ɯjokɯdaɴtai/ 右螺子の法則 /miginedʑinohoɯsokɯ/ 右利き /migikiki/ 右利きの人 /migikikinoçito/ 右隣 /migidonaɾi/ 右脇 /migiɰᵝaki/ 右腕 /ɯɰᵝaɴ/, /migiɯde/ 宇 /ɯ/, /noki/ 宇迦御魂 /ɯkatama/, /ɯkanomitama/, /ɯkenomitama/ 宇迦魂 /ɯkatama/, /ɯkanomitama/, /ɯkenomitama/ 宇賀の神 /ɯkanokami/ 宇賀神 /ɯkadʑiɴ/, /ɯgadʑiɴ/ 宇治茶 /ɯdʑitɕa/ 宇宙 /ɯtɕɯɯ/ 宇宙の距離はしご /ɯtɕɯɯnokjoɾihaɕigo/ 宇宙の距離梯子 /ɯtɕɯɯnokjoɾihaɕigo/ 宇宙の終焉 /ɯtɕɯɯnoɕɯɯeɴ/ 宇宙の地平線 /ɯtɕɯɯnotɕiheiseɴ/ 宇宙ステーション /ɯtɕɯɯsɯteːɕoɴ/ 宇宙マイクロ波背景放射 /ɯtɕɯɯmaikɯɾohahaikeihoɯɕa/ 宇宙ロケット /ɯtɕɯɯɾoketːo/ 宇宙医学 /ɯtɕɯɯigakɯ/ 宇宙化学 /ɯtɕɯɯkagakɯ/ 宇宙科学 /ɯtɕɯɯkagakɯ/ 宇宙開発 /ɯtɕɯɯkaihatsɯ/ 宇宙開発計画 /ɯtɕɯɯkaihatsɯkeikakɯ/ 宇宙開発事業団 /ɯtɕɯɯkaihatsɯdʑigjoɯdaɴ/ 宇宙開闢 /ɯtɕɯɯkaibjakɯ/ 宇宙学 /ɯtɕɯɯgakɯ/ 宇宙観 /ɯtɕɯɯkaɴ/ 宇宙基地 /ɯtɕɯɯkitɕi/ 宇宙局 /ɯtɕɯɯkjokɯ/ 宇宙空間 /ɯtɕɯɯkɯɯkaɴ/ 宇宙研 /ɯtɕɯɯkeɴ/ 宇宙原理 /ɯtɕɯɯgeɴɾi/ 宇宙公害 /ɯtɕɯɯkoɯgai/ 宇宙工学 /ɯtɕɯɯkoɯgakɯ/ 宇宙産業 /ɯtɕɯɯsaɴgjoɯ/ 宇宙条約 /ɯtɕɯɯdʑoɯjakɯ/ 宇宙食 /ɯtɕɯɯɕokɯ/ 宇宙進化論 /ɯtɕɯɯɕiɴkaɾoɴ/ 宇宙人 /ɯtɕɯɯdʑiɴ/ 宇宙塵 /ɯtɕɯɯgomi/, /ɯtɕɯɯdʑiɴ/ 宇宙生物学 /ɯtɕɯɯseibɯtsɯgakɯ/ 宇宙線 /ɯtɕɯɯseɴ/ 宇宙線シャワー /ɯtɕɯɯseɴɕaɰᵝaː/ 宇宙線嵐 /ɯtɕɯɯseɴaɾaɕi/ 宇宙船 /ɯtɕɯɯseɴ/ 宇宙船地球号 /ɯtɕɯɯseɴtɕikjɯɯgoɯ/ 宇宙像 /ɯtɕɯɯzoɯ/ 宇宙速度 /ɯtɕɯɯsokɯdo/ 宇宙大爆発 /ɯtɕɯɯdaibakɯhatsɯ/ 宇宙探査 /ɯtɕɯɯtaɴsa/ 宇宙探査機 /ɯtɕɯɯtaɴsaki/ 宇宙探査船 /ɯtɕɯɯtaɴsaseɴ/ 宇宙中継 /ɯtɕɯɯtɕɯɯkei/ 宇宙通信 /ɯtɕɯɯtsɯɯɕiɴ/ 宇宙定数 /ɯtɕɯɯteisɯɯ/ 宇宙電波 /ɯtɕɯɯdeɴpa/ 宇宙背景放射 /ɯtɕɯɯhaikeihoɯɕa/ 宇宙博 /ɯtɕɯɯhakɯ/ 宇宙発生論 /ɯtɕɯɯhasːeiɾoɴ/ 宇宙飛行 /ɯtɕɯɯçikoɯ/ 宇宙飛行士 /ɯtɕɯɯçikoɯɕi/ 宇宙病 /ɯtɕɯɯbjoɯ/ 宇宙服 /ɯtɕɯɯɸɯkɯ/ 宇宙物理 /ɯtɕɯɯbɯtsɯɾi/ 宇宙物理学 /ɯtɕɯɯbɯtsɯɾigakɯ/ 宇宙兵器 /ɯtɕɯɯheiki/ 宇宙法 /ɯtɕɯɯhoɯ/ 宇宙帽 /ɯtɕɯɯboɯ/ 宇宙望遠鏡 /ɯtɕɯɯboɯeɴkjoɯ/ 宇宙遊泳 /ɯtɕɯɯjɯɯei/ 宇宙旅行 /ɯtɕɯɯɾjokoɯ/ 宇宙論 /ɯtɕɯɯɾoɴ/ 宇宙論的証明 /ɯtɕɯɯɾoɴtekiɕoɯmei/ 宇内 /ɯdai/ 宇柳貝 /ɯɾɯgɯai/ 宇立 /ɯdatsɯ/ 宇和水桜 /ɯɰᵝamizɯzakɯɾa/ 烏 /kaɾasɯ/ 烏の行水 /kaɾasɯnogjoɯzɯi/ 烏の濡れ羽色 /kaɾasɯnonɯɾebaiɾo/ 烏羽玉 /ɯbatama/ 烏羽色 /kaɾasɯbaiɾo/ 烏瓜 /kaɾasɯɯɾi/ 烏貝 /kaɾasɯgai/ 烏桓 /ɯgaɴ/ 烏丸 /ɯgaɴ/ 烏魚子 /kaɾasɯmi/ 烏玉 /nɯbatama/ 烏金 /kaɾasɯgane/ 烏口 /kaɾasɯgɯtɕi/ 烏口骨 /ɯkoɯkotsɯ/ 烏口突起 /ɯkoɯtokːi/ 烏合の衆 /ɯgoɯnoɕɯɯ/ 烏克蘭 /ɯkɯɾaina/ 烏骨鶏 /ɯkokːei/, /ɯkotsɯkei/ 烏座 /kaɾasɯza/ 烏犀角 /ɯsaikakɯ/ 烏犀帯 /ɯsaitai/ 烏鷺 /ɯɾo/ 烏鷺の争い /ɯɾonoaɾasoi/ 烏紙 /kaɾasɯgami/ 烏蛇 /kaɾasɯhebi/ 烏珠 /nɯbatama/ 烏秋 /oɯtɕɯɯ/ 烏枢沙摩明王 /ɯsɯsamamjoɯoɯ/, /ɯsɯɕamamjoɯoɯ/ 烏草樹 /saɕibɯ/ 烏賊 /ika/ 烏賊ごろ /ikagoɾo/ 烏賊の甲 /ikanokoɯ/ 烏賊の舟 /ikanoɸɯne/ 烏賊の墨 /ikanosɯmi/ 烏賊フライ /ikaɸɯɾai/ 烏賊下足 /ikageso/ 烏賊墨 /ikasɯmi/ 烏啄骨 /ɯtakɯkotsɯ/ 烏天狗 /kaɾasɯteɴgɯ/ 烏伝神道 /ɯdeɴɕiɴtoɯ/ 烏兎 /ɯto/ 烏兎匆々 /ɯtosoɯsoɯ/ 烏兎匆匆 /ɯtosoɯsoɯ/ 烏猫 /kaɾasɯneko/ 烏麦 /kaɾasɯmɯgi/ 烏鳩 /kaɾasɯbato/ 烏文木 /ɯbɯɴbokɯ/ 烏帽子 /eboɕi/ 烏帽子貝 /eboɕigai/ 烏帽子鯛 /eboɕidai/ 烏帽子鳥 /eboɕidoɾi/ 烏帽子名 /eboɕina/ 烏鳴き /kaɾasɯnaki/ 烏木 /ɯbokɯ/ 烏野豌豆 /kaɾasɯnoeɴdoɯ/ 烏有 /ɯjɯɯ/ 烏有に帰す /ɯjɯɯnikisɯ/ 烏有に帰する /ɯjɯɯnikisɯɾɯ/ 烏有先生 /ɯjɯɯseɴsei/ 烏揚羽 /kaɾasɯageha/ 烏竜 /ɯːɾoɴ/ 烏竜茶 /ɯːɾoɴtɕa/ 烏龍 /ɯːɾoɴ/ 烏龍茶 /ɯːɾoɴtɕa/ 烏喙骨 /ɯkaikotsɯ/ 烏滸 /oko/ 烏滸がましい /okogamaɕii/ 烏滸の沙汰 /okonosata/ 烏滸言 /okogoto/ 烏焉魯魚 /ɯeɴɾogjo/ 烏芻沙摩明王 /ɯsɯsamamjoɯoɯ/, /ɯsɯɕamamjoɯoɯ/ 烏蒭沙摩明王 /ɯsɯsamamjoɯoɯ/, /ɯsɯɕamamjoɯoɯ/ 羽 /ɯ/, /hane/, /ba/, /pa/, /ɰᵝa/ 羽つき /hanetsɯki/ 羽ばたく /habatakɯ/ 羽をたたむ /haneotatamɯ/ 羽を広げる /haneoçiɾogeɾɯ/ 羽を畳む /haneotatamɯ/ 羽を伸ばす /haneonobasɯ/ 羽ペン /hanepeɴ/ 羽衣 /ɯi/, /hagoɾomo/ 羽衣烏 /hagoɾomogaɾasɯ/ 羽衣甘藍 /hagoɾomokaɴɾaɴ/ 羽衣虫喰 /hagoɾomomɯɕikɯi/ 羽隠 /hanekakɯɕi/ 羽隠し /hanekakɯɕi/ 羽隠虫 /hanekakɯɕi/ 羽音 /haoto/ 羽化 /ɯka/ 羽化登仙 /ɯkatoɯseɴ/ 羽蒲団 /hanebɯtoɴ/ 羽冠 /ɯkaɴ/ 羽蟻 /haaɾi/, /haneaɾi/ 羽撃き /habataki/ 羽撃く /habatakɯ/ 羽交い /hagai/ 羽交い絞め /hagaidʑime/ 羽交い締め /hagaidʑime/ 羽交絞め /hagaidʑime/ 羽交締め /hagaidʑime/ 羽黒蜻蛉 /hagɯɾotoɴbo/ 羽根 /hane/ 羽根つき /hanetsɯki/ 羽根ペン /hanepeɴ/ 羽根蒲団 /hanebɯtoɴ/ 羽根車 /hanegɯɾɯma/ 羽根突き /hanetsɯki/ 羽根付き /hanetsɯki/ 羽子 /hago/, /hane/ 羽子つき /hanetsɯki/ 羽子突 /hanetsɯki/ 羽子板 /hagoita/ 羽子板市 /hagoitaitɕi/ 羽枝 /ɯɕi/ 羽軸 /ɯdʑikɯ/ 羽車 /hagɯɾɯma/ 羽状複葉 /ɯdʑoɯɸɯkɯjoɯ/ 羽状脈 /ɯdʑoɯmjakɯ/ 羽織 /haoɾi/ 羽織ひも /haoɾiçimo/ 羽織る /haoɾɯ/ 羽織芸者 /haoɾigeiɕa/ 羽織袴 /haoɾihakama/ 羽織虫 /haoɾimɯɕi/ 羽織紐 /haoɾiçimo/ 羽振り /habɯɾi/ 羽振りがいい /habɯɾigaii/ 羽振りがよい /habɯɾigajoi/ 羽振りが良い /habɯɾigajoi/ 羽振りのいい /habɯɾinoii/ 羽振りのよい /habɯɾinojoi/ 羽振りの良い /habɯɾinojoi/ 羽繕い /hazɯkɯɾoi/ 羽太 /hata/ 羽団扇 /haɯtɕiɰᵝa/ 羽団扇楓 /haɯtɕiɰᵝakaede/ 羽虫 /hamɯɕi/ 羽蝶蘭 /ɯtɕoɯɾaɴ/ 羽長蝗 /hanenagainago/ 羽突き /hanetsɯki/ 羽二重 /habɯtae/ 羽二重餅 /habɯtaemotɕi/ 羽白 /hadʑiɾo/ 羽白海鳩 /hadʑiɾoɯmibato/ 羽白鴨 /hadʑiɾogamo/ 羽白小千鳥 /hadʑiɾokotɕidoɾi/ 羽抜け /hanɯke/ 羽斑蚊 /hamadaɾaka/ 羽布団 /hanebɯtoɴ/ 羽風 /hakaze/ 羽柄 /ɯhei/ 羽弁 /ɯbeɴ/ 羽毛 /ɯmoɯ/ 羽毛恐竜 /ɯmoɯkjoɯɾjɯɯ/ 羽毛布団 /ɯmoɯɸɯtoɴ/ 羽目 /hame/ 羽目になる /hameninaɾɯ/ 羽目をはずす /hameohazɯsɯ/ 羽目を外す /hameohazɯsɯ/ 羽目板 /hameita/ 羽翼 /ɯjokɯ/ 羽裏 /haɯɾa/ 羽搏き /habataki/ 羽箒 /haneboɯki/, /haboɯki/ 羽箒貝 /haboɯkigai/ 羽虱 /hadʑiɾami/ 迂遠 /ɯeɴ/ 迂回 /ɯkai/ 迂回ルーティング /ɯkaiɾɯːteiɴgɯ/ 迂回生産 /ɯkaiseisaɴ/ 迂回貿易 /ɯkaiboɯeki/ 迂回路 /ɯkaiɾo/ 迂廻 /ɯkai/ 迂曲 /ɯkjokɯ/ 迂愚 /ɯgɯ/ 迂言 /ɯgeɴ/ 迂散 /ɯsaɴ/ 迂生 /ɯsei/ 迂拙 /ɯsetsɯ/ 迂路 /ɯɾo/ 迂叟 /ɯsoɯ/ 迂闊 /ɯkatsɯ/ 迂闊千万 /ɯkatsɯseɴbaɴ/ 迂濶 /ɯkatsɯ/ 雨 /ame/ 雨あられ /ameaɾaɾe/ 雨があがる /amegaagaɾɯ/ 雨がえる /amagaeɾɯ/ 雨がさ /amagasa/ 雨がち /amegatɕi/ 雨がっぱ /amagapːa/ 雨が降ろうが槍が降ろうが /amegaɸɯɾoɯgajaɾigaɸɯɾoɯga/ 雨が降ろうと槍が降ろうと /amegaɸɯɾoɯtojaɾigaɸɯɾoɯto/ 雨が上がる /amegaagaɾɯ/ 雨ざらし /amazaɾaɕi/ 雨だれ /amadaɾe/ 雨どい /amadoi/ 雨のやみ間 /amenojamima/ 雨ふり /ameɸɯɾi/ 雨まじり /amemadʑiɾi/ 雨もよい /amamojoi/, /amemojoi/ 雨もり /amamoɾi/ 雨よけ /amajoke/ 雨域 /ɯiki/ 雨雲 /amagɯmo/ 雨燕 /amatsɯbame/ 雨音 /amaoto/ 雨下 /ɯka/ 雨蛙 /amagaeɾɯ/ 雨笠 /amagasa/ 雨冠 /amakaɴmɯɾi/, /amekaɴmɯɾi/ 雨間 /amaai/ 雨奇晴好 /ɯkiseikoɯ/ 雨期 /ɯki/ 雨気 /amake/, /ɯki/ 雨季 /ɯki/ 雨脚 /amaaɕi/, /ameaɕi/ 雨久花 /mizɯaoi/ 雨魚 /amenoɯo/ 雨具 /amagɯ/ 雨空 /amazoɾa/ 雨靴 /amagɯtsɯ/ 雨月 /ɯgetsɯ/ 雨戸 /amado/ 雨虎 /ameɸɯɾaɕi/ 雨後 /ɯgo/ 雨後のタケノコ /ɯgonotakenoko/ 雨後の竹の子 /ɯgonotakenoko/ 雨後の筍 /ɯgonotakenoko/ 雨乞い /amagoi/ 雨交じり /amemadʑiɾi/ 雨降 /ameɸɯɾaɕi/, /ameɸɯɾi/ 雨降って地固まる /ameɸɯtːedʑikatamaɾɯ/ 雨降らし /ameɸɯɾaɕi/ 雨降り /ameɸɯɾi/ 雨降り星 /ameɸɯɾiboɕi/ 雨降星 /ameɸɯɾiboɕi/ 雨合羽 /amagapːa/ 雨混じり /amemadʑiɾi/ 雨混じりの雪 /amemadʑiɾinojɯki/ 雨催い /amamojoi/, /amemojoi/ 雨雑じり /amemadʑiɾi/ 雨晒し /amazaɾaɕi/ 雨傘 /amagasa/ 雨傘蛇 /amagasahebi/ 雨傘番組 /amagasabaɴgɯmi/ 雨仕度 /amadʑitakɯ/ 雨四光 /ameɕikoɯ/ 雨子 /amago/ 雨支度 /amadʑitakɯ/ 雨止み /amajami/ 雨宿り /amajadoɾi/ 雨女 /ameoɴna/ 雨除け /amajoke/ 雨勝ち /amegatɕi/ 雨承け /amaɯke/ 雨障子 /amaɕoɯdʑi/ 雨上がり /amaagaɾi/, /ameagaɾi/ 雨上り /amaagaɾi/, /ameagaɾi/ 雨垂 /amadaɾe/ 雨垂れ /amadaɾe/ 雨垂れ石 /amadaɾeiɕi/ 雨垂れ石を穿つ /amadaɾeiɕioɯgatsɯ/ 雨水 /amamizɯ/, /ɯsɯi/ 雨水桝 /ɯsɯimasɯ/ 雨声 /ɯsei/ 雨請い /amagoi/ 雨雪 /amajɯki/, /amejɯki/, /ɯsetsɯ/ 雨足 /amaaɕi/, /ameaɕi/ 雨続き /ametsɯzɯki/ 雨台風 /ametaiɸɯɯ/ 雨男 /ameotoko/ 雨着 /amagi/ 雨中 /ɯtɕɯɯ/ 雨注 /ɯtɕɯɯ/ 雨鳥 /amadoɾi/ 雨滴 /ɯteki/ 雨天 /ɯteɴ/ 雨天延期 /ɯteɴeɴki/ 雨天決行 /ɯteɴkekːoɯ/ 雨天順延 /ɯteɴdʑɯɴeɴ/ 雨天続き /ɯteɴtsɯzɯki/ 雨天中止 /ɯteɴtɕɯɯɕi/ 雨曇 /amagɯmoɾi/ 雨曇り /amagɯmoɾi/ 雨波貝 /ɯbagai/ 雨曝し /amazaɾaɕi/ 雨避け /amajoke/ 雨樋 /amadoi/ 雨氷 /ɯçjoɯ/ 雨風 /amakaze/, /amekaze/ 雨覆い /amaooi/ 雨宝童子 /ɯhoɯdoɯdʑi/ 雨模様 /amamojoɯ/, /amemojoɯ/ 雨夜 /amajo/, /tsɯja/ 雨夜の星 /amajonohoɕi/ 雨落ち /amaotɕi/, /ameotɕi/ 雨落ち石 /amaotɕiiɕi/ 雨落石 /amaotɕiiɕi/ 雨粒 /amatsɯbɯ/, /ametsɯbɯ/ 雨竜 /amaɾjɯɯ/, /amaɾjoɯ/ 雨量 /ɯɾjoɯ/ 雨量計 /ɯɾjoɯkei/ 雨緑樹林 /ɯɾjokɯdʑɯɾiɴ/ 雨林 /ɯɾiɴ/ 雨露 /amatsɯjɯ/, /ametsɯjɯ/, /ɯɾo/ 雨漏 /amamoɾi/ 雨漏り /amamoɾi/ 雨霰 /ameaɾaɾe/ 卯 /ɯ/, /boɯ/ 卯の花 /ɯnohana/ 卯の花月 /ɯnohanazɯki/ 卯月 /ɯzɯki/, /ɯtsɯki/, /ɯzɯki/ 卯月鳥 /ɯzɯkidoɾi/ 卯建 /ɯdatsɯ/ 卯建が上がらない /ɯdatsɯgaagaɾanai/ 卯建のあがらない /ɯdatsɯnoagaɾanai/ 卯年 /ɯsagidoɕi/, /ɯdoɕi/ 卯木 /ɯtsɯgi/ 鵜 /ɯ/ 鵜の目鷹の目 /ɯnometakanome/ 鵜飼 /ɯkai/, /ɯgai/ 鵜飼い /ɯkai/, /ɯgai/ 鵜匠 /ɯɕoɯ/, /ɯdʑoɯ/ 鵜松明樺 /ɯdaikaɴba/ 鵜呑み /ɯnomi/ 窺いしる /ɯkagaiɕiɾɯ/ 窺い探る /ɯkagaisagɯɾɯ/ 窺い知る /ɯkagaiɕiɾɯ/ 窺う /ɯkagaɯ/ 窺く /nozokɯ/ 窺知 /kitɕi/ 丑 /ɯɕi/ 丑の刻 /ɯɕinokokɯ/ 丑の刻参り /ɯɕinokokɯmaiɾi/ 丑の時参り /ɯɕinotokimaiɾi/ 丑の日 /ɯɕinoçi/ 丑の年 /ɯɕinotoɕi/ 丑三つ時 /ɯɕimitsɯdoki/ 丑寅 /ɯɕitoɾa/ 丑年 /ɯɕidoɕi/ 碓 /ɯsɯ/ 碓氷峠 /ɯsɯitoɯge/ 臼 /ɯsɯ/ 臼づく /ɯsɯzɯkɯ/ 臼蓋 /kjɯɯgai/ 臼蓋形成不全 /kjɯɯgaikeiseiɸɯzeɴ/ 臼歯 /ɯsɯba/, /kjɯɯɕi/ 臼状火山 /kjɯɯdʑoɯkazaɴ/ 臼砲 /kjɯɯhoɯ/ 臼搗く /ɯsɯtsɯkɯ/, /ɯsɯzɯkɯ/ 渦 /ɯzɯ/ 渦巻 /ɯzɯmaki/ 渦巻き /ɯzɯmaki/ 渦巻きポンプ /ɯzɯmakipoɴpɯ/ 渦巻き管 /ɯzɯmakikaɴ/ 渦巻き銀河 /ɯzɯmakigiɴga/ 渦巻き形 /ɯzɯmakigata/ 渦巻き形ガスケット /ɯzɯmakigatagasɯketːo/ 渦巻き状 /ɯzɯmakidʑoɯ/ 渦巻き線 /ɯzɯmakiseɴ/ 渦巻き模様 /ɯzɯmakimojoɯ/ 渦巻く /ɯzɯmakɯ/ 渦巻管 /ɯzɯmakikaɴ/ 渦巻銀河 /ɯzɯmakigiɴga/ 渦巻形ガスケット /ɯzɯmakigatagasɯketːo/ 渦巻状 /ɯzɯmakidʑoɯ/ 渦巻星雲 /ɯzɯmakiseiɯɴ/ 渦巻線 /ɯzɯmakiseɴ/ 渦形式 /ɯzɯkeiɕiki/ 渦糸 /ɯzɯito/ 渦状 /kadʑoɯ/ 渦状銀河 /ɯzɯdʑoɯgiɴga/, /kadʑoɯgiɴga/ 渦状文 /kadʑoɯmoɴ/ 渦線 /kaseɴ/ 渦中 /katɕɯɯ/ 渦虫類 /ɯzɯmɯɕiɾɯi/, /katɕɯɯɾɯi/ 渦潮 /ɯzɯɕio/ 渦電流 /ɯzɯdeɴɾjɯɯ/ 渦動 /kadoɯ/ 渦鞭毛藻 /ɯzɯbeɴmoɯsoɯ/ 渦鞭毛藻類 /ɯzɯbeɴmoɯsoɯɾɯi/ 渦鞭毛虫 /ɯzɯbeɴmoɯtɕɯɯ/ 渦紋 /kamoɴ/ 渦雷 /kaɾai/ 渦流 /kaɾjɯɯ/ 渦流ファン /kaɾjɯɯɸaɴ/ 渦流ブロワ /kaɾjɯɯbɯɾoɰᵝa/ 渦流形センサ /kaɾjɯɯgataseɴsa/ 渦流形素子 /kaɾjɯɯkeisoɕi/ 嘘 /ɯso/ 嘘から出た誠 /ɯsokaɾadetamakoto/ 嘘くさい /ɯsokɯsai/ 嘘っこ /ɯsokːo/ 嘘っぱち /ɯsopːatɕi/ 嘘っぽい /ɯsopːoi/ 嘘っ八 /ɯsopːatɕi/ 嘘っ八百 /ɯsopːapːjakɯ/ 嘘つき /ɯsotsɯki/ 嘘つきは泥棒のはじまり /ɯsotsɯkihadoɾoboɯnohadʑimaɾi/ 嘘つきは泥棒の始まり /ɯsotsɯkihadoɾoboɯnohadʑimaɾi/ 嘘つけ /ɯsotsɯke/ 嘘でかためる /ɯsodekatameɾɯ/ 嘘で固める /ɯsodekatameɾɯ/ 嘘と坊主の頭はゆったことがない /ɯsotoboɯzɯnoatamahajɯtːakotoganai/ 嘘のよう /ɯsonojoɯ/ 嘘の皮 /ɯsonokaɰᵝa/ 嘘ぶく /ɯsobɯkɯ/ 嘘も方便 /ɯsomohoɯbeɴ/ 嘘をつく /ɯsootsɯkɯ/ 嘘を吐く /ɯsootsɯkɯ/ 嘘を付く /ɯsootsɯkɯ/ 嘘偽り /ɯsoitsɯɰᵝaɾi/ 嘘泣き /ɯsonaki/ 嘘言 /osogoto/ 嘘字 /ɯsodʑi/ 嘘臭い /ɯsokɯsai/ 嘘寝 /ɯsone/ 嘘吐き /ɯsotsɯki/ 嘘吐きは泥棒の始まり /ɯsotsɯkihadoɾoboɯnohadʑimaɾi/ 嘘吐け /ɯsotsɯke/ 嘘八百 /ɯsohapːjakɯ/ 嘘発見器 /ɯsohakːeɴki/ 嘘付き /ɯsotsɯki/ 唄 /ɯta/ 唄う /ɯtaɯ/ 唄物 /ɯtamono/ 唄方 /ɯtakata/ 欝 /ɯtsɯ/ 欝金 /ɯkoɴ/ 欝血 /ɯkːetsɯ/ 欝状態 /ɯtsɯdʑoɯtai/ 欝積 /ɯsːeki/ 欝蒼 /ɯsːoɯ/ 欝病 /ɯtsɯbjoɯ/ 欝憤 /ɯpːɯɴ/ 鰻 /ɯ/, /ɯna/, /ɯnagi/, /mɯnagi/ 鰻ざく /ɯzakɯ/ 鰻の寝床 /ɯnaginonedoko/ 鰻サキ包丁 /ɯnagisakihoɯtɕoɯ/ 鰻屋 /ɯnagija/ 鰻巻き /ɯmaki/ 鰻作 /ɯzakɯ/ 鰻重 /ɯnadʑɯɯ/ 鰻上り /ɯnaginoboɾi/ 鰻茶漬 /ɯnagitɕazɯke/, /ɯnatɕazɯke/ 鰻茶漬け /ɯnagitɕazɯke/, /ɯnatɕazɯke/ 鰻登り /ɯnaginoboɾi/ 鰻筒 /ɯnagizɯtsɯ/ 鰻鍋 /ɯnaginabe/, /ɯnabe/ 鰻飯 /ɯnagimeɕi/ 鰻裂き包丁 /ɯnagisakihoɯtɕoɯ/ 鰻丼 /ɯnagidoɴbɯɾi/, /ɯnadoɴ/ 姥 /ɯba/ 姥烏帽子貝 /obaeboɕigai/ 姥貝 /ɯbagai/ 姥魚 /ɯbaɯo/ 姥桜 /ɯbazakɯɾa/ 姥鮫 /ɯbazame/ 姥捨て /ɯbasɯte/ 姥捨て山 /ɯbasɯtejama/ 姥彼岸 /ɯbaçigaɴ/ 姥目樫 /ɯbamegaɕi/ 厩 /ɯmaja/ 厩舎 /kjɯɯɕa/ 厩出 /ɯmajadaɕi/, /majadaɕi/ 厩肥 /kjɯɯçi/ 厩務員 /kjɯɯmɯiɴ/ 浦 /ɯɾa/ 浦回 /ɯɾami/, /ɯɾaɰᵝa/ 浦廻 /ɯɾami/, /ɯɾaɰᵝa/ 浦菊 /ɯɾagikɯ/ 浦曲 /ɯɾama/, /ɯɾami/, /ɯɾaɰᵝa/ 浦人 /ɯɾabito/ 浦島効果 /ɯɾaɕimakoɯka/ 浦島草 /ɯɾaɕimasoɯ/ 浦内笛鯛 /ɯɾaɯtɕiɸɯedai/ 浦波 /ɯɾanami/ 浦風 /ɯɾakaze/ 浦辺 /ɯɾabe/ 浦里 /ɯɾazato/ 瓜 /ɯɾi/ 瓜の蔓 /ɯɾinotsɯɾɯ/ 瓜の蔓に茄子は生らぬ /ɯɾinotsɯɾɯninasɯbihanaɾanɯ/ 瓜の木 /ɯɾinoki/ 瓜羽虫 /ɯɾihamɯɕi/ 瓜科 /ɯɾika/ 瓜金花虫 /ɯɾihamɯɕi/ 瓜実顔 /ɯɾizanegao/ 瓜実条虫 /ɯɾizanedʑoɯtɕɯɯ/ 瓜実蝿 /ɯɾimibae/ 瓜実蠅 /ɯɾimibae/ 瓜田 /kadeɴ/ 瓜田に履を納れず /kadeɴnikɯtsɯoiɾezɯ/ 瓜田李下 /kadeɴɾika/ 瓜二つ /ɯɾiɸɯtatsɯ/ 瓜蝿 /ɯɾibae/ 瓜坊 /ɯɾiboɯ/ 瓜木 /ɯɾinoki/ 瓜蠅 /ɯɾibae/ 閏 /ɯɾɯɯ/ 閏月 /ɯɾɯɯzɯki/, /dʑɯɴgetsɯ/ 閏日 /ɯɾɯɯbi/ 閏年 /ɯɾɯɯdoɕi/, /dʑɯɴneɴ/ 閏秒 /ɯɾɯɯbjoɯ/ 噂 /ɯɰᵝasa/ 噂が流れる /ɯɰᵝasaganagaɾeɾɯ/ 噂に上る /ɯɰᵝasaninoboɾɯ/ 噂をすれば影 /ɯɰᵝasaosɯɾebakage/ 噂をすれば影がさす /ɯɰᵝasaosɯɾebakagegasasɯ/ 噂をすれば影が射す /ɯɰᵝasaosɯɾebakagegasasɯ/ 噂を聞く /ɯɰᵝasaokikɯ/ 噂を立てられる /ɯɰᵝasaotateɾaɾeɾɯ/ 噂を流す /ɯɰᵝasaonagasɯ/ 噂通り /ɯɰᵝasadooɾi/ 噂話 /ɯɰᵝasabanaɕi/ 噂話し /ɯɰᵝasabanaɕi/ 云々 /ɯɴnɯɴ/ 云う /iɯ/, /jɯɯ/ 云為 /ɯɴi/ 云云 /ɯɴnɯɴ/ 云爾 /ɯɴdʑi/ 運 /ɯɴ/ 運がいい /ɯɴgaii/ 運がよい /ɯɴgajoi/ 運が悪い /ɯɴgaɰᵝaɾɯi/ 運が開ける /ɯɴgaçiɾakeɾɯ/ 運が向く /ɯɴgamɯkɯ/ 運が良い /ɯɴgajoi/ 運ちゃん /ɯɴtɕaɴ/ 運に任せる /ɯɴnimakaseɾɯ/ 運のいい /ɯɴnoii/ 運のよい /ɯɴnojoi/ 運の悪い /ɯɴnoɰᵝaɾɯi/ 運の尽き /ɯɴnotsɯki/ 運の良い /ɯɴnojoi/ 運は天に在り /ɯɴhateɴniaɾi/ 運び /hakobi/ 運びこむ /hakobikomɯ/ 運びだす /hakobidasɯ/ 運び屋 /hakobija/ 運び去る /hakobisaɾɯ/ 運び込む /hakobikomɯ/ 運び出す /hakobidasɯ/ 運び上げる /hakobiageɾɯ/ 運び足 /hakobiaɕi/ 運び入れる /hakobiiɾeɾɯ/ 運ぶ /hakobɯ/ 運まかせ /ɯɴmakase/ 運よく /ɯɴjokɯ/ 運を天に任せる /ɯɴoteɴnimakaseɾɯ/ 運ゲー /ɯɴgeː/ 運悪く /ɯɴɰᵝaɾɯkɯ/ 運営 /ɯɴei/ 運営委員会 /ɯɴeiiiɴkai/ 運営会社 /ɯɴeigaiɕa/ 運営管理官 /ɯɴeikaɴɾikaɴ/ 運営経費 /ɯɴeikeiçi/ 運営資金 /ɯɴeiɕikiɴ/ 運営者 /ɯɴeiɕa/ 運営上 /ɯɴeidʑoɯ/ 運営費 /ɯɴeiçi/ 運河 /ɯɴga/ 運気 /ɯɴki/ 運気好転 /ɯɴkikoɯteɴ/ 運休 /ɯɴkjɯɯ/ 運弓 /ɯɴkjɯɯ/ 運弓法 /ɯɴkjɯɯhoɯ/ 運航 /ɯɴkoɯ/ 運行 /ɯɴkoɯ/ 運根鈍 /ɯɴkoɴdoɴ/ 運座 /ɯɴza/ 運算 /ɯɴzaɴ/ 運指 /ɯɴɕi/ 運試し /ɯɴdameɕi/ 運次第 /ɯɴɕidai/ 運上 /ɯɴdʑoɯ/ 運上金 /ɯɴdʑoɯkiɴ/ 運針 /ɯɴɕiɴ/ 運勢 /ɯɴsei/ 運勢判断 /ɯɴseihaɴdaɴ/ 運勢隆々 /ɯɴseiɾjɯɯɾjɯɯ/ 運勢隆隆 /ɯɴseiɾjɯɯɾjɯɯ/ 運漕 /ɯɴsoɯ/ 運送 /ɯɴsoɯ/ 運送屋 /ɯɴsoɯja/ 運送会社 /ɯɴsoɯgaiɕa/ 運送業 /ɯɴsoɯgjoɯ/ 運送業者 /ɯɴsoɯgjoɯɕa/ 運送契約 /ɯɴsoɯkeijakɯ/ 運送取扱人 /ɯɴsoɯtoɾiatsɯkainiɴ/ 運送人 /ɯɴsoɯniɴ/ 運送船 /ɯɴsoɯseɴ/ 運送店 /ɯɴsoɯteɴ/ 運送費 /ɯɴsoɯçi/ 運送品 /ɯɴsoɯçiɴ/ 運送保険 /ɯɴsoɯhokeɴ/ 運送料 /ɯɴsoɯɾjoɯ/ 運痴 /ɯɴtɕi/ 運賃 /ɯɴtɕiɴ/ 運賃込みで /ɯɴtɕiɴkomide/ 運賃箱 /ɯɴtɕiɴbako/ 運賃保険 /ɯɴtɕiɴhokeɴ/ 運転 /ɯɴteɴ/ 運転を見合わせる /ɯɴteɴomiaɰᵝaseɾɯ/ 運転技術 /ɯɴteɴgidʑɯtsɯ/ 運転系統 /ɯɴteɴkeitoɯ/ 運転再開 /ɯɴteɴsaikai/ 運転士 /ɯɴteɴɕi/ 運転資金 /ɯɴteɴɕikiɴ/ 運転資本 /ɯɴteɴɕihoɴ/ 運転時間 /ɯɴteɴdʑikaɴ/ 運転者 /ɯɴteɴɕa/ 運転手 /ɯɴteɴɕɯ/ 運転席 /ɯɴteɴseki/ 運転台 /ɯɴteɴdai/ 運転停止 /ɯɴteɴteiɕi/ 運転費 /ɯɴteɴçi/ 運転免許 /ɯɴteɴmeɴkjo/ 運転免許試験 /ɯɴteɴmeɴkjoɕikeɴ/ 運転免許試験場 /ɯɴteɴmeɴkjoɕikeɴdʑoɯ/ 運転免許証 /ɯɴteɴmeɴkjoɕoɯ/ 運動 /ɯɴdoɯ/ 運動の法則 /ɯɴdoɯnohoɯsokɯ/ 運動エネルギー /ɯɴdoɯeneɾɯgiː/ 運動ニューロン /ɯɴdoɯnjɯːɾoɴ/ 運動ニューロン疾患 /ɯɴdoɯnjɯːɾoɴɕikːaɴ/ 運動員 /ɯɴdoɯiɴ/ 運動音痴 /ɯɴdoɯoɴtɕi/ 運動家 /ɯɴdoɯka/ 運動会 /ɯɴdoɯkai/ 運動界 /ɯɴdoɯkai/ 運動覚 /ɯɴdoɯkakɯ/ 運動学 /ɯɴdoɯgakɯ/ 運動感覚 /ɯɴdoɯkaɴkakɯ/ 運動競技 /ɯɴdoɯkjoɯgi/ 運動具 /ɯɴdoɯgɯ/ 運動靴 /ɯɴdoɯgɯtsɯ/ 運動公園 /ɯɴdoɯkoɯeɴ/ 運動失調 /ɯɴdoɯɕitɕːoɯ/ 運動失調症 /ɯɴdoɯɕitɕːoɯɕoɯ/ 運動者 /ɯɴdoɯɕa/ 運動障害 /ɯɴdoɯɕoɯgai/ 運動場 /ɯɴdoɯdʑoɯ/, /ɯɴdoɯba/ 運動神経 /ɯɴdoɯɕiɴkei/ 運動性 /ɯɴdoɯsei/ 運動星団 /ɯɴdoɯseidaɴ/ 運動生理学 /ɯɴdoɯseiɾigakɯ/ 運動選手 /ɯɴdoɯseɴɕɯ/ 運動耐容能 /ɯɴdoɯtaijoɯnoɯ/ 運動着 /ɯɴdoɯgi/ 運動皮質 /ɯɴdoɯçiɕitsɯ/ 運動費 /ɯɴdoɯçi/ 運動不足 /ɯɴdoɯbɯsokɯ/ 運動部 /ɯɴdoɯbɯ/ 運動方程式 /ɯɴdoɯhoɯteiɕiki/ 運動摩擦 /ɯɴdoɯmasatsɯ/ 運動野 /ɯɴdoɯja/ 運動欄 /ɯɴdoɯɾaɴ/ 運動率 /ɯɴdoɯɾitsɯ/ 運動療法 /ɯɴdoɯɾjoɯhoɯ/ 運動量 /ɯɴdoɯɾjoɯ/ 運動量空間 /ɯɴdoɯɾjoɯkɯɯkaɴ/ 運動量保存の法則 /ɯɴdoɯɾjoɯhozoɴnohoɯsokɯ/ 運動領 /ɯɴdoɯɾjoɯ/ 運動力 /ɯɴdoɯɾjokɯ/ 運任せ /ɯɴmakase/ 運搬 /ɯɴpaɴ/ 運搬RNA /ɯɴpaɴaːɾɯenɯeː/ 運搬クラス /ɯɴpaɴkɯɾasɯ/ 運搬管理 /ɯɴpaɴkaɴɾi/ 運搬作用 /ɯɴpaɴsajoɯ/ 運搬人 /ɯɴpaɴniɴ/ 運搬船 /ɯɴpaɴseɴ/ 運搬費 /ɯɴpaɴçi/ 運否天賦 /ɯɴpɯteɴpɯ/ 運筆 /ɯɴpitsɯ/ 運命 /ɯɴmei/ 運命づける /ɯɴmeizɯkeɾɯ/ 運命の皮肉 /ɯɴmeinoçinikɯ/ 運命の力 /ɯɴmeinotɕikaɾa/ 運命共同体 /ɯɴmeikjoɯdoɯtai/ 運命的 /ɯɴmeiteki/ 運命付ける /ɯɴmeizɯkeɾɯ/ 運命論 /ɯɴmeiɾoɴ/ 運命論者 /ɯɴmeiɾoɴɕa/ 運輸 /ɯɴjɯ/ 運輸業者 /ɯɴjɯgjoɯɕa/ 運輸行政 /ɯɴjɯgjoɯsei/ 運輸省 /ɯɴjɯɕoɯ/ 運輸相 /ɯɴjɯɕoɯ/ 運輸大臣 /ɯɴjɯdaidʑiɴ/ 運輸量 /ɯɴjɯɾjoɯ/ 運用 /ɯɴjoɯ/ 運用リスク /ɯɴjoɯɾisɯkɯ/ 運用委託 /ɯɴjoɯitakɯ/ 運用管理 /ɯɴjoɯkaɴɾi/ 運用規則に基づく安全保護方針 /ɯɴjoɯkisokɯnimotozɯkɯaɴzeɴhogohoɯɕiɴ/ 運用形態 /ɯɴjoɯkeitai/ 運用者 /ɯɴjoɯɕa/ 運用長 /ɯɴjoɯtɕoɯ/ 運用方法 /ɯɴjoɯhoɯhoɯ/ 運良く /ɯɴjokɯ/ 雲 /kɯmo/ 雲の海 /kɯmonoɯmi/ 雲の上 /kɯmonoɯe/ 雲の上の存在 /kɯmonoɯenosoɴzai/ 雲の峰 /kɯmonomine/ 雲の峯 /kɯmonomine/ 雲ひとつない /kɯmoçitotsɯnai/ 雲ゆき /kɯmojɯki/ 雲井 /kɯmoi/ 雲一つない /kɯmoçitotsɯnai/ 雲隠れ /kɯmogakɯɾe/ 雲雨巫山 /ɯɴɯɸɯzaɴ/ 雲影 /ɯɴei/ 雲煙 /ɯɴeɴ/ 雲煙過眼 /ɯɴeɴkagaɴ/ 雲煙飛動 /ɯɴeɴçidoɯ/ 雲煙万里 /ɯɴeɴbaɴɾi/ 雲霞 /ɯɴka/, /kɯmokasɯmi/ 雲霞の如く /ɯɴkanogotokɯ/ 雲海 /ɯɴkai/ 雲間 /kɯmoma/ 雲間に現れた月 /kɯmomaniaɾaɰᵝaɾetatsɯki/ 雲気 /ɯɴki/ 雲客 /ɯɴkakɯ/ 雲脚 /ɯɴkjakɯ/, /kɯmoaɕi/ 雲級 /ɯɴkjɯɯ/ 雲級図 /ɯɴkjɯɯzɯ/ 雲居 /kɯmoi/ 雲鏡 /ɯɴkjoɯ/ 雲形 /ɯɴkei/, /kɯmogata/ 雲形定規 /kɯmogatadʑoɯgi/ 雲景 /ɯɴkei/ 雲行き /kɯmojɯki/ 雲行きが怪しい /kɯmojɯkigaajaɕii/ 雲高 /ɯɴkoɯ/ 雲合い /kɯmoai/ 雲散 /ɯɴsaɴ/ 雲散霧消 /ɯɴsaɴmɯɕoɯ/ 雲脂 /ɸɯke/ 雲珠 /ɯzɯ/ 雲集 /ɯɴɕɯɯ/ 雲集霧散 /ɯɴɕɯɯmɯsaɴ/ 雲助 /kɯmosɯke/ 雲助根性 /kɯmosɯkekoɴdʑoɯ/ 雲上 /ɯɴdʑoɯ/ 雲上人 /ɯɴdʑoɯbito/ 雲壌 /ɯɴdʑoɯ/ 雲水 /ɯɴsɯi/, /kɯmomizɯ/ 雲水行脚 /ɯɴsɯiaɴgja/ 雲雀 /çibaɾi/ 雲雀貝 /çibaɾigai/ 雲雀骨 /çibaɾibone/ 雲切れ /kɯmogiɾe/ 雲足 /kɯmoaɕi/ 雲孫 /ɯɴsoɴ/ 雲台 /ɯɴdai/ 雲丹 /ɯni/ 雲茶 /ɯɴtɕa/ 雲梯 /ɯɴtei/ 雲泥 /ɯɴdei/ 雲泥の差 /ɯɴdeinosa/ 雲泥万里 /ɯɴdeibaɴɾi/ 雲伝神道 /ɯɴdeɴɕiɴtoɯ/ 雲突く /kɯmotsɯkɯ/ 雲呑 /ɰᵝaɴtaɴ/ 雲伯方言 /ɯɴpakɯhoɯgeɴ/ 雲白肉 /ɯɴpaiɾoː/ 雲白肉片 /ɯɴpaiɾoːpieɴ/ 雲表 /ɯɴpjoɯ/ 雲豹 /ɯɴpjoɯ/ 雲物理学 /ɯɴbɯtsɯɾigakɯ/ 雲母 /ɯɴbo/, /ɯɴmo/, /kiɾaɾa/ 雲母虫 /kiɾaɾamɯɕi/ 雲霧 /ɯɴmɯ/ 雲霧林 /ɯɴmɯɾiɴ/ 雲麺 /ɯːmeɴ/, /ɯɯmeɴ/, /ɯɴmeɴ/ 雲竜型 /ɯɴɾjɯɯgata/ 雲龍型 /ɯɴɾjɯɯgata/ 雲量 /ɯɴɾjoɯ/ 雲烟飛動 /ɯɴeɴçidoɯ/ 雲鑼 /ɯɴɾa/ 雲鬢花顔 /ɯɴbiɴkagaɴ/ 荏 /e/ 荏の油 /enoabɯɾa/, /enojɯ/ 荏胡麻 /egoma/ 荏胡麻油 /egomaabɯɾa/, /egomajɯ/ 荏苒 /dʑiɴzeɴ/ 餌 /e/, /esa/ 餌場 /esaba/ 餌食 /edʑiki/ 餌袋 /ebɯkɯɾo/ 餌箱 /esabako/ 餌付く /ezɯkɯ/ 餌付け /ezɯke/ 叡感 /eikaɴ/ 叡旨 /eiɕi/ 叡知 /eitɕi/ 叡智 /eitɕi/ 叡聞に /eibɯɴni/ 叡覧 /eiɾaɴ/ 叡慮 /eiɾjo/ 営々 /eiei/ 営々黙々 /eieimokɯmokɯ/ 営み /itonami/ 営む /itonamɯ/ 営為 /eii/ 営営 /eiei/ 営営黙黙 /eieimokɯmokɯ/ 営業 /eigjoɯ/ 営業マン /eigjoɯmaɴ/ 営業案内 /eigjoɯaɴnai/ 営業員 /eigjoɯiɴ/ 営業活動 /eigjoɯkatsɯdoɯ/ 営業許可書 /eigjoɯkjokaɕo/ 営業許可申請書 /eigjoɯkjokaɕiɴseiɕo/ 営業区域 /eigjoɯkɯiki/ 営業経費 /eigjoɯkeiçi/ 営業時間 /eigjoɯdʑikaɴ/ 営業手法 /eigjoɯɕɯhoɯ/ 営業種目 /eigjoɯɕɯmokɯ/ 営業収支 /eigjoɯɕɯɯɕi/ 営業所 /eigjoɯɕo/ 営業譲渡 /eigjoɯdʑoɯto/ 営業譲渡契約書 /eigjoɯdʑoɯtokeijakɯɕo/ 営業損失 /eigjoɯsoɴɕitsɯ/ 営業中 /eigjoɯtɕɯɯ/ 営業停止 /eigjoɯteiɕi/ 営業日 /eigjoɯbi/ 営業年度 /eigjoɯneɴdo/ 営業畑 /eigjoɯbatake/ 営業秘密 /eigjoɯçimitsɯ/ 営業費 /eigjoɯçi/ 営業品目 /eigjoɯçiɴmokɯ/ 営業部 /eigjoɯbɯ/ 営業分野 /eigjoɯbɯɴja/ 営業保険 /eigjoɯhokeɴ/ 営業報告 /eigjoɯhoɯkokɯ/ 営業報告書 /eigjoɯhoɯkokɯɕo/ 営業免許税 /eigjoɯmeɴkjozei/ 営業利益 /eigjoɯɾieki/ 営業路線 /eigjoɯɾoseɴ/ 営舎 /eiɕa/ 営所 /eiɕo/ 営繕 /eizeɴ/ 営倉 /eisoɯ/ 営巣 /eisoɯ/ 営巣地 /eisoɯtɕi/ 営造 /eizoɯ/ 営造物 /eizoɯbɯtsɯ/ 営団 /eidaɴ/ 営団地下鉄 /eidaɴtɕikatetsɯ/ 営庭 /eitei/ 営農 /einoɯ/ 営養 /eijoɯ/ 営利 /eiɾi/ 営利会社 /eiɾigaiɕa/ 営利行為 /eiɾikoɯi/ 営利事業 /eiɾidʑigjoɯ/ 営利主義 /eiɾiɕɯgi/ 営利的 /eiɾiteki/ 営利保険 /eiɾihokeɴ/ 営利法人 /eiɾihoɯdʑiɴ/ 営力 /eiɾjokɯ/ 営林 /eiɾiɴ/ 営林局 /eiɾiɴkjokɯ/ 営林署 /eiɾiɴɕo/ 嬰 /ei/ 嬰ヘ長調 /eihetɕoɯtɕoɯ/ 嬰音 /eioɴ/ 嬰記号 /eikigoɯ/ 嬰児 /eidʑi/, /midoɾigo/ 影 /kage/ 影がさす /kagegasasɯ/ 影が差す /kagegasasɯ/ 影が射す /kagegasasɯ/ 影が薄い /kagegaɯsɯi/ 影と形のように /kagetokatatɕinojoɯni/ 影に日に /kageniçini/ 影の内閣 /kagenonaikakɯ/ 影の薄い /kagenoɯsɯi/ 影も形もない /kagemokatatɕimonai/ 影も形も無い /kagemokatatɕimonai/ 影を映す /kageoɯtsɯsɯ/ 影を潜める /kageoçisomeɾɯ/ 影を投げる /kageonageɾɯ/ 影を落とす /kageootosɯ/ 影アナ /kageana/ 影印 /eiiɴ/ 影印本 /eiiɴhoɴ/ 影画 /kagee/ 影絵 /kagee/ 影響 /eikjoɯ/ 影響を及ぼす /eikjoɯoojobosɯ/ 影響円すい /eikjoɯeɴsɯi/ 影響円錐 /eikjoɯeɴsɯi/ 影響下 /eikjoɯka/ 影響緩和 /eikjoɯkaɴɰᵝa/ 影響圏 /eikjoɯkeɴ/ 影響波及解析 /eikjoɯhakjɯɯkaiseki/ 影響半径 /eikjoɯhaɴkei/ 影響力 /eikjoɯɾjokɯ/ 影口 /kagegɯtɕi/ 影身 /kagemi/ 影像 /eizoɯ/ 影富士 /kageɸɯdʑi/ 影武者 /kagemɯɕa/ 影法師 /kageboɯɕi/ 映え /hae/ 映えない色 /haenaiiɾo/ 映える /haeɾɯ/ 映しだす /ɯtsɯɕidasɯ/ 映し絵 /ɯtsɯɕie/ 映し出す /ɯtsɯɕidasɯ/ 映じる /eidʑiɾɯ/ 映す /ɯtsɯsɯ/ 映ずる /eizɯɾɯ/ 映り /ɯtsɯɾi/ 映り行く /ɯtsɯɾijɯkɯ/ 映り込み /ɯtsɯɾikomi/ 映る /ɯtsɯɾɯ/ 映画 /eiga/ 映画スター /eigasɯtaː/ 映画ファン /eigaɸaɴ/ 映画音楽 /eigaoɴgakɯ/ 映画化 /eigaka/ 映画会 /eigakai/ 映画会社 /eigagaiɕa/ 映画界 /eigakai/ 映画学 /eigagakɯ/ 映画学校 /eigagakːoɯ/ 映画監督 /eigakaɴtokɯ/ 映画鑑賞会 /eigakaɴɕoɯkai/ 映画館 /eigakaɴ/ 映画狂 /eigakjoɯ/ 映画研究 /eigakeɴkjɯɯ/ 映画祭 /eigasai/ 映画作家 /eigasakːa/ 映画社 /eigaɕa/ 映画俳優 /eigahaijɯɯ/ 映画評 /eigaçjoɯ/ 映画評論家 /eigaçjoɯɾoɴka/ 映研 /eikeɴ/ 映幻日 /eigeɴdʑitsɯ/ 映写 /eiɕa/ 映写機 /eiɕaki/ 映写室 /eiɕaɕitsɯ/ 映写幕 /eiɕamakɯ/ 映射 /eiɕa/ 映像 /eizoɯ/ 映像データ /eizoɯdeːta/ 映像圧縮 /eizoɯaɕːɯkɯ/ 映像作家 /eizoɯsakːa/ 映像信号 /eizoɯɕiɴgoɯ/ 映像品質 /eizoɯçiɴɕitsɯ/ 映像文化 /eizoɯbɯɴka/ 映日 /eidʑitsɯ/ 映日果 /itɕidʑikɯ/, /itɕidʑɯkɯ/, /itɕidʑikɯ/ 映配 /eihai/ 映倫 /eiɾiɴ/ 曳々 /eiei/ 曳き山 /çikijama/ 曳き船 /çikiɸɯne/, /çikibɯne/ 曳き網 /çikiami/ 曳く /çikɯ/ 曳曳 /eiei/ 曳火弾 /eikadaɴ/ 曳光弾 /eikoɯdaɴ/ 曳航 /eikoɯ/ 曳山 /çikijama/ 曳子 /çikiko/ 曳船 /eiseɴ/, /çikiɸɯne/, /çikibɯne/ 曳馬 /çikiɯma/ 曳網 /çikiami/ 栄 /ei/, /hajaɕi/, /ɾoɴ/ 栄え /sakae/, /hae/ 栄えある /haeaɾɯ/ 栄えた時代 /sakaetadʑidai/ 栄えない色 /haenaiiɾo/ 栄える /sakaeɾɯ/, /haeɾɯ/ 栄え有る /haeaɾɯ/ 栄し /hajaɕi/ 栄位 /eii/ 栄華 /eiga/ 栄華の極み /eiganokiɰᵝami/ 栄冠 /eikaɴ/ 栄枯 /eiko/ 栄枯盛衰 /eikoseisɯi/ 栄光 /eikoɯ/ 栄光蘭 /eikoɯɾaɴ/ 栄爵 /eiɕakɯ/ 栄職 /eiɕokɯ/ 栄辱 /eidʑokɯ/ 栄進 /eiɕiɴ/ 栄達 /eitatsɯ/ 栄典 /eiteɴ/ 栄転 /eiteɴ/ 栄名 /eimei/ 栄誉 /eijo/ 栄誉賞 /eijoɕoɯ/ 栄誉礼 /eijoɾei/ 栄耀 /eijoɯ/ 栄耀栄華 /eijoɯeiga/, /ejoɯeiga/ 栄養 /eijoɯ/ 栄養ドリンク /eijoɯdoɾiɴkɯ/ 栄養塩類 /eijoɯeɴɾɯi/ 栄養価 /eijoɯka/ 栄養過多 /eijoɯkata/ 栄養学 /eijoɯgakɯ/ 栄養学者 /eijoɯgakɯɕa/ 栄養器官 /eijoɯkikaɴ/ 栄養源 /eijoɯgeɴ/ 栄養剤 /eijoɯzai/ 栄養士 /eijoɯɕi/ 栄養失調 /eijoɯɕitɕːoɯ/ 栄養成分 /eijoɯseibɯɴ/ 栄養生殖 /eijoɯseiɕokɯ/ 栄養素 /eijoɯso/ 栄養短 /eijoɯtaɴ/ 栄養段階 /eijoɯdaɴkai/ 栄養不足 /eijoɯbɯsokɯ/ 栄養不良 /eijoɯɸɯɾjoɯ/ 栄養物 /eijoɯbɯtsɯ/ 栄養分 /eijoɯbɯɴ/ 栄養補助食品 /eijoɯhodʑoɕokɯçiɴ/ 栄養満点 /eijoɯmaɴteɴ/ 栄螺 /sazai/, /sazae/ 栄螺の壺焼き /sazaenotsɯbojaki/ 栄落 /eiɾakɯ/ 栄和 /ɾoɴhoː/ 永 /tokoɕie/, /naga/ 永々 /eiei/, /naganaga/ 永い /nagai/ 永いこと /nagaikoto/ 永い事 /nagaikoto/ 永え /tokoɕie/ 永き /nagaki/ 永の /nagano/ 永のお暇になる /naganooitomaninaɾɯ/ 永らえる /nagaɾaeɾɯ/ 永らく /nagaɾakɯ/ 永永 /eiei/, /naganaga/ 永延 /eieɴ/ 永遠 /eieɴ/ 永遠の生命 /eieɴnoseimei/ 永遠の眠り /eieiɴnonemɯɾi/ 永遠回帰 /eieɴkaiki/ 永楽銭 /eiɾakɯseɴ/ 永観 /eikaɴ/ 永久 /eikjɯɯ/, /tokoɕie/, /toɰᵝa/ 永久革命論 /eikjɯɯkakɯmeiɾoɴ/ 永久機関 /eikjɯɯkikaɴ/ 永久記憶装置 /eikjɯɯkiokɯsoɯtɕi/ 永久欠番 /eikjɯɯketsɯbaɴ/ 永久雇用 /eikjɯɯkojoɯ/ 永久公債 /eikjɯɯkoɯsai/ 永久硬水 /eikjɯɯkoɯsɯi/ 永久歯 /eikjɯɯɕi/ 永久磁場 /eikjɯɯdʑiba/ 永久磁石 /eikjɯɯdʑiɕakɯ/ 永久磁石発電機 /eikjɯɯdʑiɕakɯhatsɯdeɴki/ 永久性 /eikjɯɯsei/ 永久選挙人名簿 /eikjɯɯseɴkjoniɴmeibo/ 永久組織 /eikjɯɯsoɕiki/ 永久脱毛 /eikjɯɯdatsɯmoɯ/ 永久電流 /eikjɯɯdeɴɾjɯɯ/ 永久凍土 /eikjɯɯtoɯdo/ 永久不変 /eikjɯɯɸɯheɴ/ 永久変数 /eɴkjɯɯheɴsɯɯ/ 永久保管 /eikjɯɯhokaɴ/, /toɰᵝahokaɴ/ 永久保存 /eikjɯɯhozoɴ/ 永久保存版 /eikjɯɯhozoɴbaɴ/ 永享 /eikjoɯ/ 永訣 /eiketsɯ/ 永劫 /eigoɯ/ 永劫回帰 /eigoɯkaiki/ 永子作 /eikosakɯ/ 永子作権 /eikosakɯkeɴ/ 永字八法 /eidʑihapːoɯ/ 永治 /eidʑi/ 永寿 /eidʑɯ/ 永住 /eidʑɯɯ/ 永住権 /eidʑɯɯkeɴ/ 永住者 /eidʑɯɯɕa/ 永小作 /eikosakɯ/ 永小作権 /eikosakɯkeɴ/ 永承 /eiɕoɯ/ 永仁 /einiɴ/ 永世 /eisei/ 永世中立 /eiseitɕɯɯɾitsɯ/ 永世中立国 /eiseitɕɯɯɾitsɯkokɯ/ 永正 /eiɕoɯ/ 永生 /eisei/ 永逝 /eisei/ 永続 /eizokɯ/ 永続き /nagatsɯzɯki/ 永続性 /eizokɯsei/ 永続的 /eizokɯteki/ 永存 /eisoɴ/, /eizoɴ/ 永代 /eitai/ 永代供養 /eitaikɯjoɯ/ 永代使用料 /eitaiɕijoɯɾjoɯ/ 永代借地 /eitaiɕakɯtɕi/ 永谷園 /nagatanieɴ/ 永長 /eitɕoɯ/ 永田町 /nagatatɕoɯ/ 永徳 /eitokɯ/ 永日 /eidʑitsɯ/ 永年 /eineɴ/, /naganeɴ/ 永年間 /naganeɴkaɴ/ 永年在職議員 /eineɴzaiɕokɯgiiɴ/ 永別 /eibetsɯ/ 永保 /eiho/, /eihoɯ/ 永万 /eimaɴ/ 永眠 /eimiɴ/ 永良部鰻 /eɾabɯɯnagi/ 永良部海蛇 /eɾabɯɯmihebi/ 永良部大蝙蝠 /eɾabɯookoɯmoɾi/ 永暦 /eiɾjakɯ/ 永牢 /eiɾoɯ/ 永禄 /eiɾokɯ/ 永和 /eiɰᵝa/ 永祚 /eiso/ 泳がせる /ojogaseɾɯ/ 泳がせ捜査 /ojogasesoɯsa/ 泳ぎ /ojogi/ 泳ぎだす /ojogidasɯ/ 泳ぎ回る /ojogimaɰᵝaɾɯ/ 泳ぎ手 /ojogite/ 泳ぎ出す /ojogidasɯ/ 泳ぎ方 /ojogikata/ 泳ぎ様 /ojogijoɯ/ 泳ぐ /ojogɯ/ 泳者 /eiɕa/ 泳動 /eidoɯ/ 泳法 /eihoɯ/ 泳力 /eiɾjokɯ/ 泳力認定 /eiɾjokɯniɴtei/ 洩らす /moɾasɯ/ 洩る /moɾɯ/ 洩れ /moɾe/ 洩れる /moɾeɾɯ/ 盈ちる /mitɕiɾɯ/ 盈虚 /eikjo/ 盈虧 /eiki/ 穎 /ei/ 穎果 /eika/ 穎割 /kaiɰᵝaɾi/ 穎割り /kaiɰᵝaɾi/ 穎割れ大根 /kaiɰᵝaɾedaikoɴ/ 穎悟 /eigo/ 穎才 /eisai/ 穎脱 /eidatsɯ/ 英 /ei/, /hanabɯsa/ 英々語 /eieigo/ 英々辞書 /eieidʑiɕo/ 英々辞典 /eieidʑiteɴ/ 英トン /eitoɴ/ 英英語 /eieigo/ 英英辞書 /eieidʑiɕo/ 英英辞典 /eieidʑiteɴ/ 英王 /eioɯ/ 英音 /eioɴ/ 英貨 /eika/ 英会話 /eikaiɰᵝa/ 英会話学校 /eikaiɰᵝagakːoɯ/ 英気 /eiki/ 英気を養う /eikiojaɕinaɯ/ 英議会 /eigikai/ 英吉利 /igiɾisɯ/ 英京 /eikjoɯ/ 英傑 /eiketsɯ/ 英検 /eikeɴ/ 英語 /eigo/ 英語モード /eigomoːdo/ 英語学科 /eigogakːa/ 英語学習 /eigogakɯɕɯɯ/ 英語基礎能力試験 /eigokisonoɯɾjokɯɕikeɴ/ 英語教育 /eigokjoɯikɯ/ 英語教師 /eigokjoɯɕi/ 英語劇 /eigogeki/ 英語圏 /eigokeɴ/ 英語検定 /eigokeɴtei/ 英語検定試験 /eigokeɴteiɕikeɴ/ 英語字幕 /eigodʑimakɯ/ 英語塾 /eigodʑɯkɯ/ 英語人 /eigodʑiɴ/ 英語版 /eigobaɴ/ 英語訳 /eigojakɯ/ 英語力 /eigoɾjokɯ/ 英語話者 /eigoɰᵝaɕa/ 英国 /eikokɯ/ 英国王室 /eikokɯoɯɕitsɯ/ 英国海軍 /eikokɯkaigɯɴ/ 英国議会 /eikokɯgikai/ 英国航空 /eikokɯkoɯkɯɯ/ 英国国教会 /eikokɯkokːjoɯkai/ 英国人 /eikokɯdʑiɴ/ 英国石油 /eikokɯsekijɯ/ 英国発音 /eikokɯhatsɯoɴ/ 英国民 /eikokɯmiɴ/ 英魂 /eikoɴ/ 英才 /eisai/ 英才教育 /eisaikjoɯikɯ/ 英作 /eisakɯ/ 英作文 /eisakɯbɯɴ/ 英姿 /eiɕi/ 英姿颯爽 /eiɕisasːoɯ/ 英詩 /eiɕi/ 英資 /eiɕi/ 英字 /eidʑi/ 英字コード /eidʑikoːdo/ 英字コード化集合 /eidʑikoːdokaɕɯɯgoɯ/ 英字集合 /eidʑiɕɯɯgoɯ/ 英字新聞 /eidʑiɕiɴbɯɴ/ 英主 /eiɕɯ/ 英俊 /eiɕɯɴ/ 英書 /eiɕo/ 英小文字 /eikomodʑi/ 英人 /eidʑiɴ/ 英数 /eisɯɯ/ 英数国 /eisɯɯkokɯ/ 英数字 /eisɯɯdʑi/ 英数字コード /eisɯɯdʑikoːdo/ 英数字コード化集合 /eisɯɯdʑikoːdokaɕɯɯgoɯ/ 英数字データ /eisɯɯdʑideːta/ 英数字集合 /eisɯɯdʑiɕɯɯgoɯ/ 英数文字 /eisɯɯmodʑi/ 英大文字 /eioomodʑi/ 英単語 /eitaɴgo/ 英断 /eidaɴ/ 英知 /eitɕi/ 英智 /eitɕi/ 英桃 /jɯsɯɾa/, /jɯsɯɾaɯme/ 英独 /eidokɯ/ 英噸 /eitoɴ/ 英屯 /eitoɴ/ 英日 /einitɕi/ 英武 /eibɯ/ 英仏 /eiɸɯtsɯ/ 英仏海峡 /eiɸɯtsɯkaikjoɯ/ 英仏海峡トンネル /eiɸɯtsɯkaikjoɯtoɴneɾɯ/ 英仏独 /eiɸɯtsɯdokɯ/ 英文 /eibɯɴ/ 英文科 /eibɯɴka/ 英文解釈 /eibɯɴkaiɕakɯ/ 英文学 /eibɯɴgakɯ/ 英文字 /eimodʑi/ 英文法 /eibɯɴpoɯ/ 英文和訳 /eibɯɴɰᵝajakɯ/ 英米 /eibei/ 英米人 /eibeidʑiɴ/ 英米法 /eibeihoɯ/ 英法 /eihoɯ/ 英名 /eimei/ 英明 /eimei/ 英緬戦争 /eimeɴseɴsoɯ/ 英訳 /eijakɯ/ 英雄 /eijɯɯ/ 英雄好色 /eijɯɯkoɯɕokɯ/ 英雄豪傑 /eijɯɯgoɯketsɯ/ 英雄主義 /eijɯɯɕɯgi/ 英雄色を好む /eijɯɯiɾookonomɯ/ 英雄崇拝 /eijɯɯsɯɯhai/ 英雄的 /eijɯɯteki/ 英雄伝説 /eijɯɯdeɴsetsɯ/ 英雄譚 /eijɯɯtaɴ/ 英蘭 /eiɾaɴ/ 英蘭戦争 /eiɾaɴseɴsoɯ/ 英領 /eiɾjoɯ/ 英領北アメリカ法 /eiɾjoɯkitaameɾikahoɯ/ 英霊 /eiɾei/ 英連邦 /eiɾeɴpoɯ/ 英連邦王国 /eiɾeɴpoɯoɯkokɯ/ 英和 /eiɰᵝa/ 英和辞典 /eiɰᵝadʑiteɴ/ 英國 /eikokɯ/ 英邁 /eimai/ 衛護 /eigo/, /ego/ 衛士 /eiɕi/, /edʑi/ 衛視 /eiɕi/ 衛所 /eiɕo/ 衛星 /eisei/ 衛星インターネット接続 /eiseiiɴtaːnetːosetsɯzokɯ/ 衛星テレビ放送 /eiseiteɾebihoɯsoɯ/ 衛星ラジオ /eiseiɾadʑio/ 衛星リンク /eiseiɾiɴkɯ/ 衛星携帯電話 /eiseikeitaideɴɰᵝa/ 衛星系 /eiseikei/ 衛星航法 /eiseikoɯhoɯ/ 衛星国 /eiseikokɯ/ 衛星写真 /eiseiɕaɕiɴ/ 衛星生中継 /eiseinamatɕɯɯkei/ 衛星船 /eiseiseɴ/ 衛星地球局 /eiseitɕikjɯɯkjokɯ/ 衛星中継 /eiseitɕɯɯkei/ 衛星通信 /eiseitsɯɯɕiɴ/ 衛星電話 /eiseideɴɰᵝa/ 衛星都市 /eiseitoɕi/ 衛星放送 /eiseihoɯsoɯ/ 衛生 /eisei/ 衛生化学 /eiseikagakɯ/ 衛生学 /eiseigakɯ/ 衛生管理 /eiseikaɴɾi/ 衛生管理者 /eiseikaɴɾiɕa/ 衛生基準 /eiseikidʑɯɴ/ 衛生局 /eiseikjokɯ/ 衛生検査技師 /eiseikeɴsagiɕi/ 衛生工学 /eiseikoɯgakɯ/ 衛生士 /eiseiɕi/ 衛生上 /eiseidʑoɯ/ 衛生状態 /eiseidʑoɯtai/ 衛生設備 /eiseisetsɯbi/ 衛生隊 /eiseitai/ 衛生的 /eiseiteki/ 衛生兵 /eiseihei/ 衛兵 /eihei/ 衛兵所 /eiheidʑo/ 衛戊 /eidʑɯ/ 衛戍 /eidʑɯ/ 衛戍地 /eidʑɯdʑi/, /eidʑɯtɕi/ 衛戌 /eidʑɯ/ 詠う /ɯtaɯ/ 詠じる /eidʑiɾɯ/ 詠ずる /eizɯɾɯ/ 詠み込む /jomikomɯ/ 詠み手 /jomite/ 詠み人 /jomibito/ 詠み人知らず /jomibitoɕiɾazɯ/ 詠む /jomɯ/ 詠歌 /eika/, /eiga/ 詠吟 /eigiɴ/ 詠史 /eiɕi/ 詠手 /jomite/ 詠唱 /eiɕoɯ/ 詠進 /eiɕiɴ/ 詠人知らず /jomibitoɕiɾazɯ/ 詠草 /eisoɯ/, /jomikɯsa/ 詠嘆 /eitaɴ/ 詠歎 /eitaɴ/ 詠誦 /eiɕoɯ/ 鋭 /ei/ 鋭い /sɯɾɯdoi/ 鋭し /toɕi/ 鋭を挫く /eiokɯdʑikɯ/ 鋭意 /eii/ 鋭角 /eikakɯ/ 鋭角三角形 /eikakɯsaɴkakɯkei/, /eikakɯsaɴkakːei/ 鋭角的 /eikakɯteki/ 鋭感 /eikaɴ/ 鋭気 /eiki/ 鋭形 /eikei/ 鋭才 /eisai/ 鋭錐石 /eisɯiseki/ 鋭先形 /eiseɴkei/ 鋭尖形 /eiseɴkei/ 鋭頭 /eitoɯ/ 鋭敏 /eibiɴ/ 鋭敏性 /eibiɴsei/ 鋭兵 /eihei/ 鋭鋒 /eihoɯ/ 鋭利 /eiɾi/ 液 /eki/, /ɕiɾɯ/, /tsɯjɯ/ 液だく /tsɯjɯdakɯ/ 液だめ /ekidame/ 液を絞る /ekioɕiboɾɯ/ 液タブ /ekitabɯ/ 液圧プレス /ekiatsɯpɯɾesɯ/ 液安 /ekiaɴ/ 液化 /ekika/ 液化ガス /ekikagasɯ/ 液化石油ガス /ekikasekijɯgasɯ/ 液化天然ガス /ekikateɴneɴgasɯ/ 液果 /ekika/ 液剤 /ekizai/ 液汁 /ekidʑɯɯ/ 液晶 /ekiɕoɯ/ 液晶テレビ /ekiɕoɯteɾebi/ 液晶ディスプレイ /ekiɕoɯdeisɯpɯɾei/ 液晶パネル /ekiɕoɯpaneɾɯ/ 液晶ビューカム /ekiɕoɯbjɯːkamɯ/ 液晶プロジェクタ /ekiɕoɯpɯɾodʑiekɯta/ 液晶画面 /ekiɕoɯgameɴ/ 液晶盤 /ekiɕoɯbaɴ/ 液晶表示装置 /ekiɕoɯçjoɯdʑisoɯtɕi/ 液状 /ekidʑoɯ/ 液状化 /ekidʑoɯka/ 液状化現象 /ekidʑoɯkageɴɕoɯ/ 液状卵 /ekidʑoɯɾaɴ/ 液性 /ekisei/ 液性限界 /ekiseigeɴkai/ 液性免疫 /ekiseimeɴeki/ 液相 /ekisoɯ/ 液相エピタキシー /ekisoɯepitakiɕiː/ 液相エピタキシャル成長 /ekisoɯepitakiɕaɾɯseitɕoɯ/ 液相成長 /ekisoɯseitɕoɯ/ 液体 /ekitai/ 液体につける /ekitainitsɯkeɾɯ/ 液体に浸ける /ekitainitsɯkeɾɯ/ 液体に浸す /ekitainiçitasɯ/ 液体に漬ける /ekitainitsɯkeɾɯ/ 液体アンモニア /ekitaiaɴmonia/ 液体シール /ekitaiɕiːɾɯ/ 液体ジェット加工 /ekitaidʑietːokakoɯ/ 液体ヘリウム /ekitaiheɾiɯmɯ/ 液体金属 /ekitaikiɴzokɯ/ 液体空気 /ekitaikɯɯki/ 液体酸素 /ekitaisaɴso/ 液体窒素 /ekitaitɕisːo/ 液体燃料 /ekitaineɴɾjoɯ/ 液滴 /ekiteki/ 液肥 /ekiçi/ 液封 /ekiɸɯɯ/ 液泡 /ekihoɯ/ 液胞 /ekihoɯ/ 液面 /ekimeɴ/ 液卵 /ekiɾaɴ/ 液溜 /ekidame/ 液溜め /ekidame/ 液量 /ekiɾjoɯ/ 液量計 /ekiɾjoɯkei/ 液冷式 /ekiɾeiɕiki/ 疫学 /ekigakɯ/ 疫学者 /ekigakɯɕa/ 疫鬼 /ekiki/ 疫神 /ekidʑiɴ/, /jakɯdʑiɴ/ 疫病 /ekibjoɯ/, /jakɯbjoɯ/ 疫病の神 /jakɯbjoɯnokami/ 疫病み /ejami/ 疫病みの神 /ejaminokami/ 疫病神 /ekibjoɯgami/, /jakɯbjoɯgami/ 疫痢 /ekiɾi/ 疫癘 /ekiɾei/ 益 /eki/, /masɯmasɯ/, /jakɯ/, /joɯ/ 益々 /masɯmasɯ/ 益する /ekisɯɾɯ/ 益を与える人 /ekioataeɾɯçito/ 益益 /masɯmasɯ/ 益金 /ekikiɴ/ 益荒男 /masɯɾao/ 益荒猛男 /masɯɾatakeo/ 益者三友 /ekiɕasaɴjɯɯ/ 益獣 /ekidʑɯɯ/ 益人 /masɯçito/ 益体もない /jakɯtaimonai/ 益智 /jakɯtɕi/ 益虫 /ekitɕɯɯ/ 益鳥 /ekitɕoɯ/ 益友 /ekijɯɯ/ 駅 /eki/ 駅に止まる /ekinitomaɾɯ/ 駅チカ /ekitɕika/ 駅ナカ /ekinaka/ 駅ビル /ekibiɾɯ/ 駅メロ /ekimeɾo/ 駅員 /ekiiɴ/ 駅家 /ɯmaja/, /ekika/, /ekija/ 駅近 /ekitɕika/ 駅構内 /ekikoɯnai/ 駅使 /ɯmajazɯkai/, /ekiɕi/, /hajɯmazɯkai/ 駅子 /ekiɕi/ 駅止め /ekidome/ 駅舎 /ekiɕa/ 駅手 /ekiɕɯ/ 駅前 /ekimae/ 駅前広場 /ekimaeçiɾoba/ 駅前通り /ekimaedooɾi/ 駅前留学 /ekimaeɾjɯɯgakɯ/ 駅中 /ekinaka/ 駅張りポスター /ekibaɾiposɯtaː/ 駅長 /ekitɕoɯ/ 駅長室 /ekitɕoɯɕitsɯ/ 駅逓 /ekitei/ 駅逓局 /ekiteikjokɯ/ 駅貼りポスター /ekibaɾiposɯtaː/ 駅伝 /ekideɴ/ 駅伝競走 /ekideɴkjoɯsoɯ/ 駅頭 /ekitoɯ/ 駅馬 /ekiba/ 駅馬車 /ekibaɕa/ 駅売り /ekiɯɾi/ 駅夫 /ekiɸɯ/ 駅弁 /ekibeɴ/ 駅弁大学 /ekibeɴdaigakɯ/ 駅名 /ekimei/ 駅留め /ekidome/ 駅路 /ekiɾo/ 悦 /etsɯ/ 悦に入る /etsɯniiɾɯ/ 悦ばしい /joɾokobaɕii/ 悦ばす /joɾokobasɯ/ 悦び /joɾokobi/ 悦ぶ /joɾokobɯ/ 悦んで /joɾokoɴde/ 悦楽 /etsɯɾakɯ/ 悦哉 /esːai/ 謁す /esːɯ/ 謁する /esːɯɾɯ/ 謁を賜わる /etsɯotamaɰᵝaɾɯ/ 謁見 /ekːeɴ/ 越える /koeɾɯ/ 越し /goɕi/ 越し屋根 /koɕijane/ 越す /kosɯ/ 越屋根 /koɕijane/ 越幾斯 /ekisɯ/ 越境 /ekːjoɯ/ 越境入学 /ekːjoɯnjɯɯgakɯ/ 越権 /ekːeɴ/ 越権行為 /ekːeɴkoɯi/ 越後 /etɕigo/ 越後獅子 /etɕigodʑiɕi/ 越後兎 /etɕigoɯsagi/ 越光 /koɕiçikaɾi/ 越前水母 /etɕizeɴkɯɾage/ 越訴 /esːo/ 越中ふんどし /etɕːɯɯɸɯɴdoɕi/ 越中褌 /etɕːɯɯɸɯɴdoɕi/ 越虫貝 /etɕːɯɯbai/ 越天楽 /eteɴɾakɯ/ 越度 /otɕido/ 越冬 /etːoɯ/ 越冬資金 /etːoɯɕikiɴ/ 越冬隊 /etːoɯtai/ 越冬地 /etːoɯtɕi/ 越南 /etsɯnaɴ/ 越年 /etsɯneɴ/ 越年生植物 /etsɯneɴseiɕokɯbɯtsɯ/ 越年草 /etsɯneɴsoɯ/ 越年草本 /etsɯneɴsoɯhoɴ/ 越年蝶 /otsɯneɴtɕoɯ/ 越流 /etsɯɾjɯɯ/ 閲 /etsɯ/ 閲す /esːɯ/, /kemisɯ/ 閲する /esːɯɾɯ/, /kemisɯɾɯ/ 閲読 /etsɯdokɯ/ 閲兵 /epːei/ 閲兵台 /epːeidai/ 閲覧 /etsɯɾaɴ/ 閲覧室 /etsɯɾaɴɕitsɯ/ 閲覧者 /etsɯɾaɴɕa/ 閲覧中 /etsɯɾaɴtɕɯɯ/ 閲歴 /etsɯɾeki/ 榎 /enoki/ 榎茸 /enokitake/, /enokidake/ 榎葉 /enoha/ 厭 /ija/, /ja/ 厭々 /ijaija/ 厭う /itoɯ/ 厭かす /akasɯ/ 厭がらせ /ijagaɾase/ 厭がる /ijagaɾɯ/ 厭きる /akiɾɯ/ 厭き厭き /akiaki/ 厭き性 /akiɕoɯ/ 厭く /akɯ/ 厭な気持ち /ijanakimotɕi/ 厭に /ijani/ 厭み /ijami/ 厭みたらしい /ijamitaɾaɕii/ 厭む /agɯmɯ/ 厭や /ija/ 厭らしい /ijaɾaɕii/, /jaɾaɕii/ 厭わしい /itoɰᵝaɕii/ 厭悪 /eɴo/ 厭厭 /ijaija/ 厭棄 /eɴki/ 厭人 /eɴdʑiɴ/ 厭人者 /eɴdʑiɴɕa/ 厭世 /eɴsei/ 厭世家 /eɴseika/ 厭世観 /eɴseikaɴ/ 厭世自殺 /eɴseidʑisatsɯ/ 厭世主義 /eɴseiɕɯgi/ 厭世的 /eɴseiteki/ 厭世悲観者 /eɴseiçikaɴɕa/ 厭戦 /eɴseɴ/ 厭戦気分 /eɴseɴkibɯɴ/ 厭味 /ijami/ 厭魅 /eɴmi/ 厭離 /oɴɾi/ 厭離穢土 /eɴɾiedo/, /oɴɾiedo/ 円 /eɴ/, /maɾɯ/ 円い /maɾɯi/, /maɾoi/ 円か /madoka/ 円く /maɾɯkɯ/ 円で囲む /maɾɯdekakomɯ/ 円の騰貴 /eɴnotoɯki/ 円み /maɾɯmi/ 円やか /maɾojaka/ 円ら /tsɯbɯɾa/ 円ら椎 /tsɯbɯɾadʑii/ 円を成す /eɴonasɯ/ 円を描く /eɴoegakɯ/ 円グラフ /eɴgɯɾaɸɯ/ 円タク /eɴtakɯ/ 円マーク /eɴmaːkɯ/ 円安 /eɴjasɯ/ 円安ドル高 /eɴjasɯdoɾɯdaka/ 円為替 /eɴkaɰᵝase/, /eɴgaɰᵝase/ 円域 /eɴiki/ 円運動 /eɴɯɴdoɯ/ 円屋根 /maɾɯjane/ 円価 /eɴka/ 円花蜂 /maɾɯhanabatɕi/ 円貨 /eɴka/ 円貨建 /eɴkadate/ 円貨建て /eɴkadate/ 円蓋 /eɴgai/ 円蓋状 /eɴgaidʑoɯ/ 円滑 /eɴkatsɯ/, /eɴkotsɯ/ 円滑にする /eɴkatsɯnisɯɾɯ/ 円滑洒脱 /eɴkatsɯɕadatsɯ/ 円環 /eɴkaɴ/ 円環体 /eɴkaɴtai/ 円環面 /eɴkaɴmeɴ/ 円関数 /eɴkaɴsɯɯ/ 円顔 /maɾɯgao/ 円規 /eɴki/ 円記号 /eɴkigoɯ/ 円軌道 /eɴkidoɯ/ 円丘 /eɴkjɯɯ/ 円居 /madoi/ 円鏡 /eɴkjoɯ/, /maɾɯkagami/ 円曲 /eɴkjokɯ/ 円型 /maɾɯgata/ 円形 /eɴkei/, /maɾɯgata/ 円形劇場 /eɴkeigekidʑoɯ/ 円形交差点 /eɴkeikoɯsateɴ/ 円形脱毛症 /eɴkeidatsɯmoɯɕoɯ/ 円建て /eɴdate/ 円建て外債 /eɴdategaisai/ 円弧 /eɴko/ 円光 /eɴkoɯ/ 円口類 /eɴkoɯɾɯi/ 円高 /eɴdaka/ 円高ドル安 /eɴdakadoɾɯjasɯ/ 円高不況 /eɴdakaɸɯkjoɯ/ 円座 /eɴza/ 円匙 /eɴɕi/, /eɴpi/ 円借款 /eɴɕakːaɴ/ 円寂 /eɴdʑakɯ/ 円周 /eɴɕɯɯ/ 円周角 /eɴɕɯɯkakɯ/ 円周率 /eɴɕɯɯɾitsɯ/ 円熟 /eɴdʑɯkɯ/ 円熟した /eɴdʑɯkɯɕita/ 円熟味 /eɴdʑɯkɯmi/ 円唇母音 /eɴɕiɴboiɴ/ 円心 /eɴɕiɴ/ 円刃刀 /eɴdʑiɴtoɯ/ 円陣 /eɴdʑiɴ/ 円錐 /eɴsɯi/, /maɾɯgiɾi/ 円錐角膜 /eɴsɯikakɯmakɯ/ 円錐曲線 /eɴsɯikjokɯseɴ/ 円錐形 /eɴsɯikei/ 円錐振子 /eɴsɯiɸɯɾiko/ 円錐図法 /eɴsɯizɯhoɯ/ 円錐体 /eɴsɯitai/ 円錐台 /eɴsɯidai/ 円錐面 /eɴsɯimeɴ/ 円石 /eɴseki/ 円石藻 /eɴsekisoɯ/ 円相 /eɴsoɯ/ 円相場 /eɴsoɯba/ 円窓 /maɾɯmado/ 円卓 /eɴtakɯ/ 円卓会議 /eɴtakɯkaigi/ 円弾 /eɴdaɴ/ 円柱 /eɴtɕɯɯ/, /maɾɯbaɕiɾa/ 円柱形 /eɴtɕɯɯkei/ 円柱座標 /eɴtɕɯɯzaçjoɯ/ 円柱状 /eɴtɕɯɯdʑoɯ/ 円柱尿 /eɴtɕoɯnjoɯ/ 円虫類 /eɴtɕɯɯɾɯi/ 円頂 /eɴtɕoɯ/ 円椎 /tsɯbɯɾadʑii/ 円塚 /eɴtɕoɯ/, /maɾɯka/, /maɾɯzɯka/ 円天井 /maɾɯteɴdʑoɯ/ 円転 /eɴteɴ/ 円転滑脱 /eɴteɴkatsɯdatsɯ/ 円筒 /eɴtoɯ/ 円筒プリンター /eɴtoɯpɯɾiɴtaː/ 円筒形 /eɴtoɯkei/ 円筒図法 /eɴtoɯzɯhoɯ/ 円内 /eɴnai/ 円板 /eɴbaɴ/ 円板クラッチ /eɴbaɴkɯɾatɕːi/ 円板状エリテマトーデス /eɴbaɴdʑoɯeɾitematoːdesɯ/ 円板状分子 /eɴbaɴdʑoɯbɯɴɕi/ 円盤 /eɴbaɴ/ 円盤状 /eɴbaɴdʑoɯ/ 円盤投げ /eɴbaɴnage/ 円舞 /eɴbɯ/ 円舞曲 /eɴbɯkjokɯ/ 円墳 /eɴɸɯɴ/, /eɴpɯɴ/ 円文 /eɴmoɴ/ 円偏光 /eɴheɴkoɯ/ 円本 /eɴpoɴ/ 円盆 /maɾɯboɴ/ 円満 /eɴmaɴ/ 円満解決 /eɴmaɴkaiketsɯ/ 円満具足 /eɴmaɴgɯsokɯ/ 円満退職 /eɴmaɴtaiɕokɯ/ 円味 /maɾɯmi/ 円領 /eɴɾjoɯ/ 円鱗 /eɴɾiɴ/ 円罐 /maɾɯgama/ 円鉋 /maɾɯgaɴna/ 円鑿 /maɾɯnomi/ 円顱 /eɴɾo/ 園 /eɴ/, /sono/ 園の方針 /eɴnohoɯɕiɴ/ 園芸 /eɴgei/ 園芸家 /eɴgeika/ 園芸学 /eɴgeigakɯ/ 園芸植物 /eɴgeiɕokɯbɯtsɯ/ 園芸農業 /eɴgeinoɯgjoɯ/ 園芸品種 /eɴgeiçiɴɕɯ/ 園芸用こて /eɴgeijoɯkote/ 園芸用具 /eɴgeijoɯgɯ/ 園芸用鏝 /eɴgeijoɯkote/ 園児 /eɴdʑi/ 園舎 /eɴɕa/ 園生 /eɴsei/, /sonoɯ/ 園地 /eɴtɕi/ 園池 /eɴtɕi/ 園丁 /eɴtei/ 園長 /eɴtɕoɯ/ 園庭 /eɴtei/ 園内 /eɴnai/ 園遊会 /eɴjɯɯkai/ 園藝用鏝 /eɴgeijoɯkote/ 堰 /i/, /iseki/, /seki/ 堰き止める /sekitomeɾɯ/ 堰き止め湖 /sekitomeko/ 堰き止湖 /sekitomeko/ 堰く /sekɯ/ 堰を切ったよう /sekiokitːajoɯ/ 堰を切る /sekiokiɾɯ/ 堰塞 /eɴsokɯ/ 堰止め湖 /sekitomeko/ 堰止湖 /sekitomeko/ 堰堤 /eɴtei/ 堰板 /sekiita/ 奄々 /eɴeɴ/ 奄奄 /eɴeɴ/ 奄美の黒兎 /amaminokɯɾoɯsagi/ 奄美鼻先蛙 /amamihanasakigaeɾɯ/ 宴 /ɯtage/, /eɴ/ 宴を張る /eɴohaɾɯ/ 宴会 /eɴkai/ 宴会場 /eɴkaidʑoɯ/ 宴会政治 /eɴkaiseidʑi/ 宴楽 /eɴgakɯ/, /eɴɾakɯ/ 宴席 /eɴseki/ 宴遊 /eɴjɯɯ/ 延々 /eɴeɴ/ 延いて /çiite/ 延いては /çiiteha/ 延う /haɯ/ 延て /çiite/ 延ばす /nobasɯ/ 延び /nobi/ 延びる /nobiɾɯ/ 延び延び /nobinobi/ 延び延びになる /nobinobininaɾɯ/ 延び率 /nobiɾitsɯ/ 延べ /nobe/ 延べる /nobeɾɯ/ 延べ金 /nobegane/ 延べ語数 /nobegosɯɯ/ 延べ紙 /nobegami/ 延べ時間 /nobedʑikaɴ/ 延べ受講者数 /nobedʑɯkoɯɕasɯɯ/ 延べ人員 /nobedʑiɴiɴ/ 延べ坪 /nobetsɯbo/ 延べ坪数 /nobetsɯbosɯɯ/ 延べ日数 /nobenisːɯɯ/ 延べ板 /nobeita/ 延べ払い /nobebaɾai/ 延べ払い輸出 /nobebaɾaijɯɕɯtsɯ/ 延べ棒 /nobeboɯ/ 延引 /eɴiɴ/ 延延 /eɴeɴ/ 延応 /eɴoɯ/ 延会 /eɴkai/ 延喜 /eɴgi/ 延喜式 /eɴgiɕiki/ 延期 /eɴki/ 延期になる /eɴkininaɾɯ/ 延久 /eɴkjɯɯ/ 延享 /eɴkjoɯ/ 延金 /nobegane/ 延慶 /eɴgjoɯ/, /eɴkei/ 延元 /eɴgeɴ/ 延紙 /nobegami/ 延寿 /eɴdʑɯ/ 延床面積 /nobejɯkameɴseki/ 延焼 /eɴɕoɯ/ 延伸 /eɴɕiɴ/ 延人員 /nobedʑiɴiɴ/ 延髄 /eɴzɯi/ 延性 /eɴsei/ 延滞 /eɴtai/ 延滞金 /eɴtaikiɴ/ 延滞税 /eɴtaizei/ 延滞利子 /eɴtaiɾiɕi/ 延滞利息 /eɴtaiɾisokɯ/ 延滞料 /eɴtaiɾjoɯ/ 延着 /eɴtɕakɯ/ 延長 /eɴtɕoɯ/ 延長戦 /eɴtɕoɯseɴ/ 延長線上 /eɴtɕoɯseɴdʑoɯ/ 延長保育 /eɴtɕoɯhoikɯ/ 延坪 /nobetsɯbo/ 延坪島砲撃事件 /joɴpjoɴdohoɯgekidʑikeɴ/ 延鉄 /nobekane/ 延徳 /eɴtokɯ/ 延縄 /haenaɰᵝa/ 延縄漁 /haenaɰᵝaɾjoɯ/ 延日数 /nobenisːɯɯ/ 延年 /eɴneɴ/ 延納 /eɴnoɯ/ 延泊 /eɴpakɯ/ 延発 /eɴpatsɯ/ 延板 /nobeita/ 延払い /nobebaɾai/ 延文 /eɴbɯɴ/ 延宝 /eɴpoɯ/ 延棒 /nobeboɯ/ 延命 /eɴmjoɯ/, /eɴmei/ 延命治療 /eɴmeitɕiɾjoɯ/ 延命草 /eɴmeisoɯ/ 延命息災 /eɴmjoɯsokɯsai/, /eɴmeisokɯsai/ 延齢 /eɴɾei/ 延齢草 /eɴɾeisoɯ/ 延暦 /eɴɾjakɯ/ 延繞 /eɴnjoɯ/ 怨しい /ɯɾameɕii/ 怨ずる /eɴzɯɾɯ/ 怨み /ɯɾami/ 怨みつらみ /ɯɾamitsɯɾami/ 怨みを買う /ɯɾamiokaɯ/ 怨み言 /ɯɾamigoto/ 怨み辛み /ɯɾamitsɯɾami/ 怨み節 /ɯɾamibɯɕi/ 怨む /ɯɾamɯ/ 怨めしい /ɯɾameɕii/ 怨言 /ɯɾamigoto/, /eɴgeɴ/ 怨語 /eɴgo/ 怨恨 /eɴkoɴ/ 怨色 /eɴɕokɯ/ 怨声 /eɴsei/ 怨憎会苦 /oɴzoɯekɯ/ 怨敵 /oɴteki/ 怨敵退散 /oɴtekitaisaɴ/ 怨念 /oɴneɴ/ 怨望 /eɴboɯ/ 怨霊 /oɴɾjoɯ/ 怨嗟 /eɴsa/ 掩い /ooi/ 掩う /ooɯ/ 掩蓋 /eɴgai/ 掩撃 /eɴgeki/ 掩護 /eɴgo/ 掩護射撃 /eɴgoɕageki/ 掩護部隊 /eɴgobɯtai/ 掩壕 /eɴgoɯ/ 掩蔽 /eɴpei/ 援ける /tasɯkeɾɯ/ 援引 /eɴiɴ/ 援軍 /eɴgɯɴ/ 援護 /eɴgo/ 援護射撃 /eɴgoɕageki/ 援交 /eɴkoɯ/ 援助 /eɴdʑo/ 援助交際 /eɴdʑokoɯsai/ 援助凍結 /eɴdʑotoɯketsɯ/ 援兵 /eɴpei/ 援用 /eɴjoɯ/ 沿い /zoi/ 沿う /soɯ/ 沿って /sotːe/ 沿海 /eɴkai/ 沿海州 /eɴkaiɕɯɯ/ 沿革 /eɴkakɯ/ 沿岸 /eɴgaɴ/ 沿岸漁業 /eɴgaɴgjogjoɯ/ 沿岸警備隊 /eɴgaɴkeibitai/ 沿岸流 /eɴgaɴɾjɯɯ/ 沿線 /eɴseɴ/ 沿道 /eɴdoɯ/ 沿路 /eɴɾo/ 演し物 /daɕimono/ 演じる /eɴdʑiɾɯ/ 演ずる /eɴzɯɾɯ/ 演る /jaɾɯ/ 演歌 /eɴka/ 演歌歌手 /eɴkakaɕɯ/ 演戯 /eɴgi/ 演技 /eɴgi/ 演技者 /eɴgiɕa/, /eɴgimono/ 演技性人格障害 /eɴgiseidʑiɴkakɯɕoɯgai/ 演技派 /eɴgiha/ 演技力 /eɴgiɾjokɯ/ 演義 /eɴgi/ 演曲 /eɴkjokɯ/ 演芸 /eɴgei/ 演芸会 /eɴgeikai/ 演芸館 /eɴgeikaɴ/ 演芸場 /eɴgeidʑoɯ/ 演芸人 /eɴgeidʑiɴ/ 演劇 /eɴgeki/ 演劇づく /eɴgekizɯkɯ/ 演劇界 /eɴgekikai/ 演劇活動 /eɴgekikatsɯdoɯ/ 演劇的 /eɴgekiteki/ 演劇付く /eɴgekizɯkɯ/ 演算 /eɴzaɴ/ 演算コード /eɴzaɴkoːdo/ 演算モード /eɴzaɴmoːdo/ 演算回路 /eɴzaɴkaiɾo/ 演算器 /eɴzaɴki/ 演算機 /eɴzaɴki/ 演算記号省略 /eɴzaɴkigoɯɕoɯɾjakɯ/ 演算子 /eɴzaɴɕi/ 演算子法 /eɴzaɴɕihoɯ/ 演算時間 /eɴzaɴdʑikaɴ/ 演算手順 /eɴzaɴtedʑɯɴ/ 演算処理ユニット /eɴzaɴɕoɾijɯnitːo/ 演算数 /eɴzaɴsɯɯ/ 演算制御装置 /eɴzaɴseigjosoɯtɕi/ 演算精度 /eɴzaɴseido/ 演算素子 /eɴzaɴsoɕi/ 演算装置 /eɴzaɴsoɯtɕi/ 演算増幅器 /eɴzaɴzoɯɸɯkɯki/ 演算対象 /eɴzaɴtaiɕoɯ/ 演算表 /eɴzaɴçjoɯ/ 演算符号 /eɴzaɴɸɯgoɯ/ 演算部 /eɴzaɴbɯ/ 演算方式 /eɴzaɴhoɯɕiki/ 演算論理装置 /eɴzaɴɾoɴɾisoɯtɕi/ 演者 /eɴdʑa/ 演習 /eɴɕɯɯ/ 演習室 /eɴɕɯɯɕitsɯ/ 演習場 /eɴɕɯɯdʑoɯ/ 演習問題 /eɴɕɯɯmoɴdai/ 演習林 /eɴɕɯɯɾiɴ/ 演出 /eɴɕɯtsɯ/ 演出家 /eɴɕɯtsɯka/ 演述 /eɴdʑɯtsɯ/ 演色性 /eɴɕokɯsei/ 演色評価数 /eɴɕokɯçjoɯkasɯɯ/ 演説 /eɴzetsɯ/ 演説家 /eɴzetsɯka/ 演説会 /eɴzetsɯkai/ 演説口調 /eɴzetsɯkɯtɕoɯ/ 演説者 /eɴzetsɯɕa/ 演奏 /eɴsoɯ/ 演奏に合わせる /eɴsoɯniaɰᵝaseɾɯ/ 演奏家 /eɴsoɯka/ 演奏会 /eɴsoɯkai/ 演奏曲目 /eɴsoɯkjokɯmokɯ/ 演奏者 /eɴsoɯɕa/ 演奏旅行 /eɴsoɯɾjokoɯ/ 演奏練習 /eɴsoɯɾeɴɕɯɯ/ 演題 /eɴdai/ 演壇 /eɴdaɴ/ 演壇に登る /eɴdaɴninoboɾɯ/ 演能 /eɴnoɯ/ 演武 /eɴbɯ/ 演武場 /eɴbɯdʑoɯ/ 演舞 /eɴbɯ/ 演舞場 /eɴbɯdʑoɯ/ 演目 /eɴmokɯ/ 演繹 /eɴeki/ 演繹的 /eɴekiteki/ 演繹的説明法 /eɴekitekisetsɯmeihoɯ/ 演繹法 /eɴekihoɯ/ 演繹論理学 /eɴekiɾoɴɾigakɯ/ 炎 /eɴ/, /honoo/, /homɯɾa/ 炎々 /eɴeɴ/ 炎炎 /eɴeɴ/ 炎夏 /eɴka/ 炎光 /eɴkoɯ/ 炎暑 /eɴɕo/ 炎症 /eɴɕoɯ/ 炎症性腸疾患 /eɴɕoɯseitɕoɯɕikːaɴ/ 炎症病巣 /eɴɕoɯbjoɯsoɯ/ 炎上 /eɴdʑoɯ/ 炎色 /eɴɕokɯ/ 炎天 /eɴteɴ/ 炎天下 /eɴteɴka/ 炎熱 /eɴnetsɯ/ 炎熱地獄 /eɴnetsɯdʑigokɯ/ 炎陽 /eɴjoɯ/ 炎靄 /eɴai/ 焔 /honoo/, /homɯɾa/ 焔硝 /eɴɕoɯ/ 焔摩天 /eɴmateɴ/ 煙 /kebɯ/, /kebɯɾi/, /kemɯ/, /kemɯɾi/ 煙い /kebɯi/, /kemɯi/ 煙がる /kebɯgaɾɯ/, /kemɯgaɾɯ/ 煙たい /kebɯtai/, /kemɯtai/ 煙たがる /kebɯtagaɾɯ/, /kemɯtagaɾɯ/ 煙になる /kemɯninaɾɯ/, /kemɯɾininaɾɯ/ 煙に巻く /kemɯnimakɯ/, /kemɯɾinimakɯ/ 煙り出し /kemɯɾidaɕi/ 煙る /kebɯɾɯ/, /kemɯɾɯ/ 煙を吐く /kemɯɾiohakɯ/ 煙雨 /eɴɯ/ 煙火 /eɴka/, /hanabi/ 煙霞 /eɴka/ 煙害 /eɴgai/ 煙感知器 /kemɯɾikaɴtɕiki/ 煙管 /eɴkaɴ/, /kiseɾɯ/ 煙管ボイラー /eɴkaɴboiɾaː/ 煙管乗り /kiseɾɯnoɾi/ 煙管乗車 /kiseɾɯdʑoɯɕa/ 煙玉 /kemɯɾidama/ 煙警報器 /eɴkeihoɯki/ 煙死 /eɴɕi/ 煙出し /kemɯdaɕi/ 煙硝 /eɴɕoɯ/ 煙塵 /eɴdʑiɴ/ 煙水晶 /kemɯɾizɯiɕoɯ/ 煙草 /eɴsoɯ/, /kebɯɾigɯsa/, /kemɯɾigɯsa/, /tabako/ 煙草をやめる /tabakoojameɾɯ/ 煙草を吸う /tabakoosɯɯ/ 煙草を止める /tabakoojameɾɯ/ 煙草屋 /tabakoja/ 煙草銭 /tabakoseɴ/ 煙草入 /tabakoiɾe/ 煙草入れ /tabakoiɾe/ 煙草盆 /tabakoboɴ/ 煙探知器 /eɴtaɴtɕiki/ 煙弾 /eɴdaɴ/ 煙筒 /eɴtoɯ/ 煙道 /eɴdoɯ/ 煙毒 /eɴdokɯ/ 煙突 /eɴtotsɯ/ 煙突の笠 /eɴtotsɯnokasa/ 煙突効果 /eɴtotsɯkoɯka/ 煙突掃除 /eɴtotsɯsoɯdʑi/ 煙突掃除夫 /eɴtotsɯsoɯdʑiɸɯ/ 煙突掃除扶 /eɴtotsɯsoɯdʑiɸɯ/ 煙波 /eɴpa/ 煙幕 /eɴmakɯ/ 煙幕を張る /eɴmakɯohaɾɯ/ 煙霧 /eɴmɯ/ 燕 /tsɯbakɯɾa/, /tsɯbakɯɾame/, /tsɯbakɯɾo/, /tsɯbame/ 燕えい /tsɯbakɯɾoei/ 燕の巣 /tsɯbamenosɯ/ 燕楽 /eɴgakɯ/, /eɴɾakɯ/ 燕去り月 /tsɯbamesaɾizɯki/ 燕去月 /tsɯbamesaɾizɯki/ 燕魚 /tsɯbakɯɾoɯo/, /tsɯbameɯo/ 燕子 /eɴɕi/, /eɴdʑi/, /kakitsɯbata/ 燕子花 /kakitsɯbata/ 燕子掌 /eɴɕiɕoɯ/ 燕支 /eɴdʑi/ 燕脂 /eɴdʑi/ 燕児 /eɴdʑi/ 燕雀 /eɴdʑakɯ/ 燕雀鴻鵠 /eɴdʑakɯkoɯkokɯ/ 燕青拳 /eɴseikeɴ/ 燕千鳥 /tsɯbametɕidoɾi/ 燕然都護府 /eɴzeɴtogoɸɯ/ 燕巣 /eɴzɯ/, /eɴsoɯ/ 燕鳶 /tsɯbametobi/ 燕麦 /eɴbakɯ/, /kaɾasɯmɯgi/ 燕尾服 /eɴbiɸɯkɯ/ 燕窩 /eɴka/ 猿 /saɾɯ/, /maɕi/, /maɕiɾa/ 猿ぐつわ /saɾɯgɯtsɯɰᵝa/ 猿ぐつわをかます /saɾɯgɯtsɯɰᵝaokamasɯ/ 猿の腰掛け /saɾɯnokoɕikake/ 猿の尻笑い /saɾɯnoɕiɾiɰᵝaɾai/ 猿まね /saɾɯmane/ 猿も木から落ちる /saɾɯmokikaɾaotɕiɾɯ/ 猿回し /saɾɯmaɰᵝaɕi/ 猿害 /eɴgai/, /saɾɯgai/ 猿楽 /saɾɯgakɯ/, /saɾɯgoɯ/ 猿楽能 /saɾɯgakɯnoɯ/ 猿滑 /saɾɯsɯbeɾi/, /ɕibi/ 猿滑り /saɾɯsɯbeɾi/ 猿轡 /saɾɯgɯtsɯɰᵝa/ 猿轡をかます /saɾɯgɯtsɯɰᵝaokamasɯ/ 猿拳 /saɾɯkeɴ/ 猿袴 /saɾɯbakama/ 猿股 /saɾɯmata/ 猿公 /etekoɯ/ 猿山 /saɾɯjama/ 猿子 /maɕiko/ 猿子鳥 /maɕikodoɾi/ 猿芝居 /saɾɯɕibai/ 猿手 /saɾɯte/, /saɾɯde/ 猿酒 /saɾɯzake/, /maɕiɾazake/ 猿真似 /saɾɯmane/ 猿神 /saɾɯgami/ 猿人 /eɴdʑiɴ/ 猿知恵 /saɾɯdʑie/ 猿田彦 /saɾɯtaçiko/, /saɾɯtabiko/, /saɾɯdaçiko/, /saɾɯdabiko/ 猿渡 /saɾɯɰᵝataɾi/ 猿渡り /saɾɯɰᵝataɾi/ 猿豆 /saɾɯmame/ 猿尾 /saɾɯo/ 猿捕茨 /saɾɯtoɾiibaɾa/ 猿頬 /saɾɯboo/ 猿頬貝 /saɾɯboɯgai/, /saɾɯboogai/ 猿面 /saɾɯmeɴ/ 猿面冠者 /saɾɯmeɴkadʑa/, /saɾɯmeɴkaɴdʑa/ 猿目 /saɾɯmokɯ/ 猿梨 /saɾɯnaɕi/ 猿猴 /eɴkoɯ/ 猿腦 /eɴnoɯ/ 猿臂 /eɴpi/ 猿臂を伸ばす /eɴpionobasɯ/ 猿臂打ち /eɴpiɯtɕi/ 縁 /e/, /eni/, /eniɕi/, /eɴ/, /ɸɯtɕi/, /heɾi/, /jɯkaɾi/, /joɕi/, /josɯka/, /josɯga/ 縁がある /eɴgaaɾɯ/ 縁がない /eɴganai/ 縁が遠い /eɴgatooi/ 縁が無い /eɴganai/ 縁って /jotːe/ 縁づく /eɴzɯkɯ/ 縁どる /ɸɯtɕidoɾɯ/ 縁に繋がる /eɴnitsɯnagaɾɯ/ 縁のない /eɴnonai/ 縁の遠い /eɴnotooi/ 縁の下 /eɴnoɕita/ 縁の下の力持ち /eɴnoɕitanotɕikaɾamotɕi/ 縁の無い /eɴnonai/ 縁は異なもの /eɴhainamono/ 縁は異なもの味なもの /eɴhainamonoadʑinamono/ 縁むすび /eɴmɯsɯbi/ 縁もゆかりもない /eɴmojɯkaɾimonai/ 縁る /ɸɯtɕidoɾɯ/ 縁を結ぶ /eɴomɯsɯbɯ/ 縁を切る /eɴokiɾɯ/ 縁遠い /eɴdooi/ 縁家 /eɴka/ 縁覚 /eɴgakɯ/ 縁起 /eɴgi/ 縁起がいい /eɴgigaii/ 縁起がよい /eɴgigajoi/ 縁起が悪い /eɴgigaɰᵝaɾɯi/ 縁起が良い /eɴgigajoi/ 縁起でもない /eɴgidemonai/ 縁起の悪い /eɴginoɰᵝaɾɯi/ 縁起もの /eɴgimono/ 縁起をかつぐ /eɴgiokatsɯgɯ/ 縁起を担ぐ /eɴgiokatsɯgɯ/ 縁起直し /eɴginaoɕi/ 縁起物 /eɴgimono/ 縁結び /eɴmɯsɯbi/ 縁結びの神 /eɴmɯsɯbinokami/ 縁故 /eɴko/ 縁故採用 /eɴkosaijoɯ/ 縁故政治 /eɴkoseidʑi/ 縁故疎開 /eɴkosokai/ 縁故募集 /eɴkoboɕɯɯ/ 縁語 /eɴgo/ 縁合 /eɴai/ 縁合い /eɴai/ 縁座 /eɴza/ 縁者 /eɴdʑa/ 縁者贔屓 /eɴdʑabiiki/ 縁取り /ɸɯtɕidoɾi/, /heɾitoɾi/ 縁取る /ɸɯtɕidoɾɯ/ 縁飾り /ɸɯtɕikazaɾi/ 縁戚 /eɴseki/ 縁石 /eɴseki/ 縁籍 /eɴseki/ 縁切り /eɴkiɾi/ 縁切り寺 /eɴkiɾideɾa/ 縁先 /eɴsaki/ 縁組 /eɴgɯmi/ 縁組み /eɴgɯmi/ 縁側 /eɴgaɰᵝa/ 縁続き /eɴtsɯzɯki/ 縁台 /eɴdai/ 縁談 /eɴdaɴ/ 縁談を調える /eɴdaɴototonoeɾɯ/ 縁定め /eɴsadame/ 縁内障 /ɾjokɯnaiɕoɯ/ 縁日 /eɴnitɕi/ 縁日商人 /eɴnitɕiɕoɯniɴ/ 縁付き /eɴzɯki/, /heɾitsɯki/ 縁付く /eɴzɯkɯ/ 縁付ける /eɴzɯkeɾɯ/ 縁辺 /eɴpeɴ/ 縁由 /eɴjɯ/, /eɴjɯɯ/ 縁裂れ /ɸɯtɕigiɾe/ 艶 /eɴ/, /tsɯja/ 艶々 /tsɯjatsɯja/ 艶々しい /tsɯjatsɯjaɕii/ 艶かしい /namamekaɕii/ 艶く /namamekɯ/ 艶っぽい /tsɯjapːoi/ 艶のある声 /tsɯjanoaɾɯkoe/ 艶の有る声 /tsɯjanoaɾɯkoe/ 艶めかしい /namamekaɕii/ 艶めく /tsɯjamekɯ/, /namamekɯ/ 艶やか /adejaka/, /tsɯjajaka/ 艶艶 /tsɯjatsɯja/ 艶艶しい /tsɯjatsɯjaɕii/ 艶歌 /eɴka/ 艶言 /eɴgeɴ/ 艶姿 /adesɯgata/, /eɴɕi/ 艶事 /tsɯjagoto/ 艶種 /tsɯjadane/ 艶出し /tsɯjadaɕi/ 艶出し加工 /tsɯjadaɕikakoɯ/ 艶書 /eɴɕo/ 艶小蜂 /tsɯjakobatɕi/ 艶消し /tsɯjakeɕi/ 艶消しガラス /tsɯjakeɕigaɾasɯ/ 艶消し硝子 /tsɯjakeɕigaɾasɯ/ 艶笑 /eɴɕoɯ/ 艶笑小話 /eɴɕoɯkobanaɕi/ 艶笑文学 /eɴɕoɯbɯɴgakɯ/ 艶然 /eɴzeɴ/ 艶美 /eɴbi/ 艶福 /eɴpɯkɯ/ 艶福家 /eɴpɯkɯka/ 艶物 /tsɯjamono/ 艶文 /eɴbɯɴ/, /tsɯjabɯmi/ 艶聞 /eɴbɯɴ/ 艶容 /eɴjoɯ/ 艶麗 /eɴɾei/ 苑 /eɴ/, /sono/ 苑地 /eɴtɕi/ 苑池 /eɴtɕi/ 遠 /too/ 遠々しい /toodooɕii/ 遠い /tooi/ 遠い昔 /tooimɯkaɕi/ 遠い目 /tooime/ 遠からず /tookaɾazɯ/ 遠きは花の香近きは糞の香 /tookihahananokatɕikakihakɯsonoka/ 遠く /tookɯ/ 遠くから /tookɯkaɾa/ 遠くに霞む /tookɯnikasɯmɯ/ 遠くの親類より近くの他人 /tookɯnoɕiɴɾɯijoɾitɕikakɯnotaniɴ/ 遠く及ばない /tookɯojobanai/ 遠く離れて /tookɯhanaɾete/ 遠さ /toosa/ 遠ざかる /toozakaɾɯ/ 遠ざける /toozakeɾɯ/ 遠っ走り /toopːaɕiɾi/ 遠のく /toonokɯ/ 遠のける /toonokeɾɯ/ 遠の昔 /toɯnomɯkaɕi/ 遠まわし /toomaɰᵝaɕi/ 遠まわり /toomaɰᵝaɾi/ 遠め /toome/ 遠因 /eɴiɴ/ 遠泳 /eɴei/ 遠縁 /tooeɴ/ 遠遠しい /toodooɕii/ 遠音 /toone/ 遠火 /toobi/ 遠回し /toomaɰᵝaɕi/ 遠回り /toomaɰᵝaɾi/ 遠海 /eɴkai/ 遠隔 /eɴkakɯ/ 遠隔アクセス /eɴkakɯakɯsesɯ/ 遠隔アクセスデータ処理 /eɴkakɯakɯsesɯdeːtaɕoɾi/ 遠隔サイト /eɴkakɯsaito/ 遠隔ジョブ入力 /eɴkakɯdʑobɯnjɯɯɾjokɯ/ 遠隔バッチ処理 /eɴkakɯbatɕːiɕoɾi/ 遠隔バッチ入力 /eɴkakɯbatɕːinjɯɯɾjokɯ/ 遠隔マシン /eɴkakɯmaɕiɴ/ 遠隔医療 /eɴkakɯiɾjoɯ/ 遠隔一括処理 /eɴkakɯikːatsɯɕoɾi/ 遠隔一括入力 /eɴkakɯikːatsɯnjɯɯɾjokɯ/ 遠隔監視 /eɴkakɯkaɴɕi/ 遠隔教育 /eɴkakɯkjoɯikɯ/ 遠隔計測器 /eɴkakɯkeisokɯki/ 遠隔講義 /eɴkakɯkoɯgi/ 遠隔視 /eɴkakɯɕi/ 遠隔試験法 /eɴkakɯɕikeɴhoɯ/ 遠隔資源 /eɴkakɯɕigeɴ/ 遠隔処理 /eɴkakɯɕoɾi/ 遠隔性 /eɴkakɯsei/ 遠隔操作 /eɴkakɯsoɯsa/ 遠隔操作サービス要素 /eɴkakɯsoɯsasaːbisɯjoɯso/ 遠隔操作プロトコル機械 /eɴkakɯsoɯsapɯɾotokoɾɯkikai/ 遠隔測定 /eɴkakɯsokɯtei/ 遠隔端末装置 /eɴkakɯtaɴmatsɯsoɯtɕi/ 遠隔地 /eɴkakɯtɕi/ 遠隔通信 /eɴkakɯtsɯɯɕiɴ/ 遠隔保守 /eɴkakɯhoɕɯ/ 遠隔保守システム /eɴkakɯhoɕɯɕisɯtemɯ/ 遠巻き /toomaki/ 遠眼 /eɴgaɴ/ 遠眼鏡 /eɴgaɴkjoɯ/, /toomegane/ 遠忌 /eɴki/, /oɴki/ 遠距離 /eɴkjoɾi/ 遠距離分解能 /eɴkjoɾibɯɴkainoɯ/ 遠距離恋愛 /eɴkjoɾiɾeɴai/ 遠近 /eɴkiɴ/, /otɕikotɕi/ 遠近法 /eɴkiɴhoɯ/ 遠近両用メガネ /eɴkiɴɾjoɯjoɯmegane/ 遠駆け /toogake/ 遠景 /eɴkei/ 遠見 /eɴkeɴ/, /toomi/ 遠古登点 /okototeɴ/ 遠交近攻 /eɴkoɯkiɴkoɯ/ 遠行 /eɴgjoɯ/, /eɴkoɯ/, /oɴgjoɯ/ 遠郊 /eɴkoɯ/ 遠国 /eɴgokɯ/, /oɴgokɯ/ 遠山 /eɴzaɴ/, /toojama/ 遠山里 /toojamazato/ 遠視 /eɴɕi/ 遠視眼 /eɴɕigaɴ/ 遠侍 /toosabɯɾai/ 遠耳 /toomimi/ 遠州行灯 /eɴɕɯɯaɴdoɴ/ 遠出 /toode/ 遠称 /eɴɕoɯ/ 遠乗り /toonoɾi/ 遠心 /eɴɕiɴ/ 遠心花序 /eɴɕiɴkadʑo/ 遠心機 /eɴɕiɴki/ 遠心性 /eɴɕiɴsei/ 遠心性神経 /eɴɕiɴseiɕiɴkei/ 遠心鋳造 /eɴɕiɴtɕɯɯzoɯ/ 遠心的 /eɴɕiɴteki/ 遠心分 /eɴɕiɴbɯɴ/ 遠心分離 /eɴɕiɴbɯɴɾi/ 遠心分離機 /eɴɕiɴbɯɴɾiki/ 遠心分離法 /eɴɕiɴbɯɴɾihoɯ/ 遠心力 /eɴɕiɴɾjokɯ/ 遠征 /eɴsei/ 遠征軍 /eɴseigɯɴ/ 遠征隊 /eɴseitai/ 遠逝 /eɴsei/ 遠戚 /eɴseki/ 遠赤外 /eɴsekigai/ 遠浅 /tooasa/ 遠祖 /eɴso/ 遠足 /eɴsokɯ/ 遠退き角 /toonokigakɯ/ 遠退き弧 /toonokiko/ 遠退く /toonokɯ/ 遠退ける /toonokeɾɯ/ 遠大 /eɴdai/ 遠地 /eɴtɕi/ 遠地点 /eɴtɕiteɴ/ 遠沈 /eɴtɕiɴ/ 遠点 /eɴteɴ/ 遠島 /eɴtoɯ/, /oɴtoɯ/, /toodʑima/ 遠島船 /eɴtoɯbɯne/ 遠投 /eɴtoɯ/ 遠道 /eɴdoɯ/, /toomitɕi/ 遠日点 /eɴdʑitsɯteɴ/, /eɴnitɕiteɴ/ 遠方 /eɴpoɯ/, /otɕikata/ 遠望 /eɴboɯ/ 遠謀 /eɴboɯ/ 遠謀深慮 /eɴboɯɕiɴɾjo/ 遠吠え /tooboe/ 遠鳴り /toonaɾi/ 遠目 /toome/ 遠矢 /tooja/ 遠洋 /eɴjoɯ/ 遠洋漁業 /eɴjoɯgjogjoɯ/ 遠洋航海 /eɴjoɯkoɯkai/ 遠洋航路 /eɴjoɯkoɯɾo/ 遠洋貿易 /eɴjoɯboɯeki/ 遠来 /eɴɾai/ 遠雷 /eɴɾai/ 遠離 /eɴɾi/, /oɴɾi/ 遠流 /oɴɾɯ/ 遠慮 /eɴɾjo/ 遠慮がち /eɴɾjogatɕi/ 遠慮なく /eɴɾjonakɯ/ 遠慮のかたまり /eɴɾjonokatamaɾi/ 遠慮のない /eɴɾjononai/ 遠慮の塊 /eɴɾjonokatamaɾi/ 遠慮の無い /eɴɾjononai/ 遠慮会釈 /eɴɾjoeɕakɯ/ 遠慮会釈もない /eɴɾjoeɕakɯmonai/ 遠慮会釈も無い /eɴɾjoeɕakɯmonai/ 遠慮気味 /eɴɾjogimi/ 遠慮近憂 /eɴɾjokiɴjɯɯ/ 遠慮勝ち /eɴɾjogatɕi/ 遠慮深い /eɴɾjobɯkai/ 遠恋 /eɴkoi/, /eɴɾeɴ/ 遠路 /eɴɾo/ 遠諱 /oɴki/ 鉛 /namaɾi/ 鉛ガラス /namaɾigaɾasɯ/ 鉛管 /eɴkaɴ/ 鉛公害 /namaɾikoɯgai/ 鉛鉱 /eɴkoɯ/ 鉛室法 /eɴɕitsɯhoɯ/ 鉛樹 /eɴdʑɯ/ 鉛色 /namaɾiiɾo/ 鉛酢 /eɴsakɯ/ 鉛錘 /eɴsɯi/ 鉛製 /eɴsei/ 鉛丹 /eɴtaɴ/ 鉛蓄電池 /namaɾitɕikɯdeɴtɕi/ 鉛中毒 /eɴtɕɯɯdokɯ/, /namaɾitɕɯɯdokɯ/ 鉛直 /eɴtɕokɯ/ 鉛直圏 /eɴtɕokɯkeɴ/ 鉛直線 /eɴtɕokɯseɴ/ 鉛直面 /eɴtɕokɯmeɴ/ 鉛毒 /eɴdokɯ/ 鉛白 /eɴpakɯ/ 鉛板 /eɴbaɴ/ 鉛版 /eɴbaɴ/ 鉛筆 /eɴpitsɯ/ 鉛筆の芯 /eɴpitsɯnoɕiɴ/ 鉛筆の木 /eɴpitsɯnoki/ 鉛筆画 /eɴpitsɯga/ 鉛筆削り /eɴpitsɯkezɯɾi/ 鉛筆書き /eɴpitsɯgaki/ 鉛筆柏槙 /eɴpitsɯbjakɯɕiɴ/ 鉛粉 /eɴpɯɴ/, /namaɾiɸɯɴ/ 鉛槧 /eɴzaɴ/ 鉛釉 /eɴjɯɯ/, /namaɾigɯsɯɾi/, /namaɾijɯɯ/ 鴛鴦 /eɴoɯ/, /oɕi/, /oɕidoɾi/ 鴛鴦茶 /eɴoɯtɕa/ 鴛鴦夫婦 /oɕidoɾiɸɯɯɸɯ/ 塩 /eɴ/, /ɕio/ 塩から /ɕiokaɾa/ 塩け /ɕioke/ 塩っぱい /ɕopːai/ 塩に漬ける /ɕionitsɯkeɾɯ/ 塩もみ /ɕiomomi/ 塩をかける /ɕiookakeɾɯ/ 塩をする /ɕioosɯɾɯ/ 塩を掛ける /ɕiookakeɾɯ/ 塩ビ /eɴbi/ 塩ビ管 /eɴbikaɴ/ 塩安 /eɴaɴ/ 塩安ソーダ法 /eɴaɴsoːdahoɯ/ 塩引 /ɕiobiki/ 塩引き /ɕiobiki/ 塩化 /eɴka/ 塩化アセチル /eɴkaasetɕiɾɯ/ 塩化アルミニウム /eɴkaaɾɯminiɯmɯ/ 塩化アンチモン /eɴkaaɴtɕimoɴ/ 塩化アンモニウム /eɴkaaɴmoniɯmɯ/ 塩化エチル /eɴkaetɕiɾɯ/ 塩化エチレン /eɴkaetɕiɾeɴ/ 塩化カリウム /eɴkakaɾiɯmɯ/ 塩化カルシウム /eɴkakaɾɯɕiɯmɯ/ 塩化コバルト /eɴkakobaɾɯto/ 塩化コバルト紙 /eɴkakobaɾɯtoɕi/ 塩化ナトリウム /eɴkanatoɾiɯmɯ/ 塩化バリウム /eɴkabaɾiɯmɯ/ 塩化ビニール /eɴkabiniːɾɯ/ 塩化ビニル /eɴkabiniɾɯ/ 塩化ビニル管 /eɴkabiniɾɯkaɴ/ 塩化ビニル樹脂 /eɴkabiniɾɯdʑɯɕi/ 塩化マグネシウム /eɴkamagɯneɕiɯmɯ/ 塩化メチル /eɴkametɕiɾɯ/ 塩化亜鉛 /eɴkaaeɴ/ 塩化金 /eɴkakiɴ/ 塩化金酸 /eɴkakiɴsaɴ/ 塩化銀 /eɴkagiɴ/ 塩化錫 /eɴkasɯzɯ/ 塩化水銀 /eɴkasɯigiɴ/ 塩化水素 /eɴkasɯiso/ 塩化鉄 /eɴkatetsɯ/ 塩化銅 /eɴkadoɯ/ 塩化白金酸 /eɴkahakːiɴsaɴ/ 塩化物 /eɴkabɯtsɯ/ 塩化物イオン /eɴkabɯtsɯioɴ/ 塩化硫黄 /eɴkaioɯ/ 塩加減 /ɕiokageɴ/ 塩花 /ɕiobana/ 塩害 /eɴgai/, /ɕiogai/ 塩角 /ɕiokado/ 塩干し /ɕioboɕi/ 塩基 /eɴki/ 塩基性 /eɴkisei/ 塩基性塩 /eɴkiseieɴ/ 塩基性岩 /eɴkiseigaɴ/ 塩基性酸化物 /eɴkiseisaɴkabɯtsɯ/ 塩基性染料 /eɴkiseiseɴɾjoɯ/ 塩基対 /eɴkitsɯi/ 塩基置換 /eɴkitɕikaɴ/ 塩基度 /eɴkido/ 塩基配列 /eɴkihaiɾetsɯ/ 塩気 /ɕioke/ 塩魚 /ɕiozakana/ 塩橋 /eɴkjoɯ/ 塩湖 /eɴko/ 塩胡椒 /ɕiokoɕoɯ/ 塩麹 /ɕiokoɯdʑi/ 塩昆布 /ɕiokoɴbɯ/ 塩鮭 /ɕiozake/ 塩撒き /ɕiomaki/ 塩酸 /eɴsaɴ/ 塩酸イリノテカン /eɴsaɴiɾinotekaɴ/ 塩酸キナプリル /eɴsaɴkinapɯɾiɾɯ/ 塩酸塩 /eɴsaɴeɴ/ 塩煮 /ɕioni/ 塩汁 /ɕiodʑiɾɯ/, /ɕotsːɯɾɯ/ 塩汁鍋 /ɕotsːɯɾɯnabe/ 塩出し /ɕiodaɕi/ 塩焼 /ɕiojaki/ 塩焼き /ɕiojaki/ 塩場菜 /ɕibana/ 塩尻 /ɕiodʑiɾi/ 塩辛 /ɕiokaɾa/ 塩辛い /ɕiokaɾai/ 塩辛声 /ɕiokaɾagoe/ 塩辛蜻蛉 /ɕiokaɾatoɴbo/ 塩酢 /eɴso/ 塩水 /eɴsɯi/, /ɕiomizɯ/ 塩水湖 /eɴsɯiko/ 塩水黽 /ɕioameɴbo/ 塩性 /eɴsei/ 塩生植物 /eɴseiɕokɯbɯtsɯ/ 塩税 /eɴzei/ 塩泉 /eɴseɴ/ 塩煎餅 /ɕioseɴbei/ 塩噌 /eɴso/ 塩素 /eɴso/ 塩素ガス中毒 /eɴsogasɯtɕɯɯdokɯ/ 塩素系 /eɴsokei/ 塩素系漂白剤 /eɴsokeiçjoɯhakɯzai/ 塩素酸 /eɴsosaɴ/ 塩素酸カリウム /eɴsosaɴkaɾiɯmɯ/ 塩素酸ナトリウム /eɴsosaɴnatoɾiɯmɯ/ 塩素酸塩 /eɴsosaɴeɴ/ 塩素処理 /eɴsoɕoɾi/ 塩素処理水 /eɴsoɕoɾisɯi/ 塩素水 /eɴsosɯi/ 塩素爆鳴気 /eɴsobakɯmeiki/ 塩蔵 /eɴzoɯ/ 塩蔵食品 /eɴzoɯɕokɯçiɴ/ 塩対応 /ɕiotaioɯ/ 塩断ち /ɕiodatɕi/ 塩茶 /ɕiotɕa/ 塩漬 /ɕiozɯke/ 塩漬け /ɕiozɯke/ 塩田 /eɴdeɴ/ 塩湯 /ɕiojɯ/ 塩豆 /ɕiomame/ 塩豚 /ɕiobɯta/ 塩入れ /ɕioiɾe/ 塩濃度 /eɴnoɯdo/ 塩梅 /aɴbai/, /eɴbai/ 塩梅酢 /aɴbaizɯ/ 塩抜 /ɕionɯki/ 塩抜き /ɕionɯki/ 塩風 /ɕiokaze/ 塩風呂 /ɕiobɯɾo/ 塩物 /ɕiomono/ 塩分 /eɴbɯɴ/ 塩鱒 /ɕiomasɯ/ 塩味 /ɕioadʑi/ 塩浴 /eɴjokɯ/ 塩類 /eɴɾɯi/ 塩類泉 /eɴɾɯiseɴ/ 塩類腺 /eɴɾɯiseɴ/ 塩類溶液 /eɴɾɯijoɯeki/ 塩揉み /ɕiomomi/ 塩籠 /ɕiokago/ 塩茹で /ɕiojɯde/ 塩莎草 /ɕiokɯgɯ/ 於 /oite/ 於いて /oite/ 於かれましては /okaɾemaɕiteha/ 於ける /okeɾɯ/ 於て /oite/ 於多福 /otaɸɯkɯ/ 汚 /jogoɾe/ 汚い /kitanai/ 汚いやり方 /kitanaijaɾikata/ 汚い手を使う /kitanaiteotsɯkaɯ/ 汚い爆弾 /kitanaibakɯdaɴ/ 汚し /jogoɕi/ 汚す /kegasɯ/, /jogosɯ/ 汚ない /kitanai/ 汚らしい /kitanaɾaɕii/ 汚らわしい /kegaɾaɰᵝaɕii/ 汚らわしい身形 /kegaɾaɰᵝaɕiiminaɾi/ 汚る /kegaɾɯ/, /jogoɾɯ/ 汚れ /kegaɾe/, /jogoɾe/ 汚れた金 /jogoɾetakane/ 汚れた手 /kegaɾetate/, /jogoɾetate/ 汚れのない /kegaɾenonai/ 汚れの無い /kegaɾenonai/ 汚れる /kegaɾeɾɯ/, /jogoɾeɾɯ/ 汚れ物 /jogoɾemono/ 汚れ役 /jogoɾejakɯ/ 汚れ落とし /jogoɾeotoɕi/ 汚ギャル /ogjaɾɯ/ 汚言 /ogeɴ/ 汚言症 /ogeɴɕoɯ/ 汚行 /okoɯ/ 汚鮫 /jogoɾezame/ 汚臭 /oɕɯɯ/ 汚職 /oɕokɯ/ 汚職疑惑 /oɕokɯgiɰᵝakɯ/ 汚職警官 /oɕokɯkeikaɴ/ 汚職政治家 /oɕokɯseidʑika/ 汚職撲滅 /oɕokɯbokɯmetsɯ/ 汚辱 /odʑokɯ/ 汚水 /osɯi/ 汚染 /oseɴ/ 汚染レベル /oseɴɾebeɾɯ/ 汚染菌 /oseɴkiɴ/ 汚染源 /oseɴgeɴ/ 汚染者負担原則 /oseɴɕaɸɯtaɴgeɴsokɯ/ 汚染除去 /oseɴdʑokjo/ 汚染水 /oseɴsɯi/ 汚染物質 /oseɴbɯɕːitsɯ/ 汚損 /osoɴ/ 汚濁 /odakɯ/ 汚泥 /odei/ 汚点 /oteɴ/ 汚涜 /otokɯ/ 汚部屋 /oheja/, /obeja/ 汚物 /obɯtsɯ/ 汚物入れ /obɯtsɯiɾe/ 汚名 /omei/ 汚名をすすぐ /omeiosɯsɯgɯ/ 汚名返上 /omeiheɴdʑoɯ/ 汚吏 /oɾi/ 汚穢 /ae/, /oai/, /okai/, /oɰᵝai/, /ɰᵝae/ 汚穢屋 /oɰᵝaija/ 甥 /oi/ 甥っ子 /oikːo/ 甥御 /oigo/ 甥子 /oigo/, /oikːo/ 凹 /oɯ/, /kɯbo/ 凹ます /hekomasɯ/ 凹ませる /hekomaseɾɯ/ 凹まる /kɯbomaɾɯ/ 凹み /kɯbomi/, /hekomi/ 凹む /kɯbomɯ/, /hekomɯ/ 凹める /kɯbomeɾɯ/ 凹レンズ /oɯɾeɴzɯ/ 凹角 /oɯkakɯ/ 凹眼 /oɯgaɴ/ 凹眼鏡 /oɯgaɴkjoɯ/ 凹型 /oɯgata/ 凹形 /oɯgata/, /oɯkei/ 凹所 /oɯɕo/ 凹状 /oɯdʑoɯ/ 凹多角形 /oɯtakakɯkei/ 凹地 /oɯtɕi/, /kɯbotɕi/ 凹田 /kɯbota/ 凹凸 /oɯtotsɯ/ 凹版 /oɯhaɴ/, /oɯbaɴ/ 凹版印刷 /oɯhaɴiɴsatsɯ/ 凹面 /oɯmeɴ/ 凹面鏡 /oɯmeɴkjoɯ/ 凹目 /kɯbome/ 凹溜まり /kɯbotamaɾi/ 央 /oɯ/ 奥 /okɯ/ 奥さま /okɯsama/ 奥さん /okɯsaɴ/ 奥さん孝行 /okɯsaɴkoɯkoɯ/ 奥つ城 /okɯtsɯki/ 奥つ城所 /okɯtsɯkidokoɾo/ 奥の院 /okɯnoiɴ/ 奥の間 /okɯnoma/ 奥の手 /okɯnote/ 奥の深い /okɯnoɸɯkai/ 奥ぶかい /okɯbɯkai/ 奥まって /okɯmatːe/ 奥まる /okɯmaɾɯ/ 奥ゆかしい /okɯjɯkaɕii/ 奥意 /okɯi/ 奥印 /okɯiɴ/ 奥義 /oɯgi/, /okɯgi/ 奥義を究める /oɯgiokiɰᵝameɾɯ/ 奥義書 /oɯgiɕo/ 奥義秘伝 /oɯgiçideɴ/ 奥宮 /okɯmija/ 奥許し /okɯjɯɾɯɕi/ 奥勤め /okɯzɯtome/ 奥御殿 /okɯgoteɴ/ 奥向き /okɯmɯki/ 奥行 /okɯjɯki/ 奥行き /okɯjɯki/ 奥行き知覚 /okɯjɯkitɕikakɯ/ 奥行き表現 /okɯjɯkiçjoɯgeɴ/ 奥行き表現モード /okɯjɯkiçjoɯgeɴmoːdo/ 奥行き表現定義表 /okɯjɯkiçjoɯgeɴteigiçjoɯ/ 奥行知覚 /okɯjɯkitɕikakɯ/ 奥座敷 /okɯzaɕiki/ 奥山 /okɯjama/ 奥山放獣 /okɯjamahoɯdʑɯɯ/ 奥旨 /oɯɕi/ 奥歯 /okɯba/ 奥歯にものが挟まる /okɯbanimonogahasamaɾɯ/ 奥歯に物が挟まる /okɯbanimonogahasamaɾɯ/ 奥社 /okɯɕa/ 奥手 /okɯte/ 奥書 /okɯgaki/ 奥書き /okɯgaki/ 奥女中 /okɯdʑotɕɯɯ/ 奥床しい /okɯjɯkaɕii/ 奥上臈 /okɯdʑoɯɾoɯ/ 奥深い /okɯɸɯkai/, /okɯbɯkai/ 奥深さ /okɯɸɯkasa/ 奥地 /oɯtɕi/, /okɯtɕi/ 奥津城 /okɯtsɯki/ 奥底 /oɯtei/, /okɯsoko/ 奥庭 /okɯniɰᵝa/ 奥伝 /okɯdeɴ/ 奥都城 /okɯtsɯki/ 奥陶紀 /oɯtoɯki/ 奥之院 /okɯnoiɴ/ 奥付 /okɯzɯke/ 奥付け /okɯzɯke/ 奥附 /okɯzɯke/ 奥壁 /okɯheki/ 奥方 /okɯgata/ 奥妙 /oɯmjoɯ/ 奥様 /okɯsama/ 往々 /oɯoɯ/ 往々にして /oɯoɯniɕite/ 往き /iki/, /jɯki/ 往き交い /ikikai/, /jɯkikai/ 往き返り /jɯkikaeɾi/ 往き来 /ikiki/, /jɯkiki/ 往く /ikɯ/, /jɯkɯ/ 往って来い /itːekoi/ 往なす /inasɯ/ 往にし /iniɕi/ 往ぬ /inɯ/ 往んじ /iɴdʑi/ 往往 /oɯoɯ/ 往還 /oɯkaɴ/ 往古 /oɯko/ 往古より /oɯkojoɾi/ 往航 /oɯkoɯ/ 往査 /oɯsa/ 往事 /oɯdʑi/ 往事渺茫 /oɯdʑibjoɯboɯ/ 往事茫々 /oɯdʑiboɯboɯ/ 往事茫茫 /oɯdʑiboɯboɯ/ 往時 /oɯdʑi/ 往者 /oɯɕa/ 往信 /oɯɕiɴ/ 往診 /oɯɕiɴ/ 往生 /oɯdʑoɯ/ 往生際 /oɯdʑoɯgiɰᵝa/ 往生際が悪い /oɯdʑoɯgiɰᵝagaɰᵝaɾɯi/ 往生際の悪い /oɯdʑoɯgiɰᵝanoɰᵝaɾɯi/ 往昔 /oɯseki/ 往代 /oɯdai/ 往日 /oɯdʑitsɯ/ 往年 /oɯneɴ/ 往復 /oɯɸɯkɯ/ 往復はがき /oɯɸɯkɯhagaki/ 往復びんた /oɯɸɯkɯbiɴta/ 往復ビンタ /oɯɸɯkɯbiɴta/ 往復ポンプ /oɯɸɯkɯpoɴpɯ/ 往復機関 /oɯɸɯkɯkikaɴ/ 往復航空券 /oɯɸɯkɯkoɯkɯɯkeɴ/ 往復乗車券 /oɯɸɯkɯdʑoɯɕakeɴ/ 往復切符 /oɯɸɯkɯkipːɯ/ 往復伝搬時間 /oɯɸɯkɯdeɴpaɴdʑikaɴ/ 往復葉書 /oɯɸɯkɯhagaki/ 往返 /oɯheɴ/ 往訪 /oɯhoɯ/ 往来 /oɯɾai/ 往来物 /oɯɾaimono/ 往路 /oɯɾo/ 応 /oɯ/ 応え /iɾae/, /kotae/, /gotae/ 応える /kotaeɾɯ/ 応じて /oɯdʑite/ 応じる /oɯdʑiɾɯ/ 応ずる /oɯzɯɾɯ/ 応安 /oɯaɴ/ 応永 /oɯei/ 応益原則 /oɯekigeɴsokɯ/ 応援 /oɯeɴ/ 応援演説 /oɯeɴeɴzetsɯ/ 応援歌 /oɯeɴka/ 応援者 /oɯeɴɕa/ 応援団 /oɯeɴdaɴ/ 応援団長 /oɯeɴdaɴtɕoɯ/ 応化 /oɯka/, /oɯke/, /oɯge/ 応器 /oɯki/ 応急 /oɯkjɯɯ/ 応急攻撃 /oɯkjɯɯkoɯgeki/ 応急策 /oɯkjɯɯsakɯ/ 応急手当 /oɯkjɯɯteate/ 応急手当て /oɯkjɯɯteate/ 応急手当てを施す /oɯkjɯɯteateohodokosɯ/ 応急手当を施す /oɯkjɯɯteateohodokosɯ/ 応急修理 /oɯkjɯɯɕɯɯɾi/ 応急処置 /oɯkjɯɯɕotɕi/ 応急措置 /oɯkjɯɯsotɕi/ 応急渡河 /oɯkjɯɯtoka/ 応供 /oɯgɯ/ 応札 /oɯsatsɯ/ 応札倍率 /oɯsatsɯbaiɾitsɯ/ 応手 /oɯɕɯ/ 応需 /oɯdʑɯ/ 応酬 /oɯɕɯɯ/ 応召 /oɯɕoɯ/ 応召者 /oɯɕoɯɕa/ 応召兵 /oɯɕoɯhei/ 応鐘 /oɯɕoɯ/ 応身 /oɯdʑiɴ/ 応仁 /oɯniɴ/ 応仁の乱 /oɯniɴnoɾaɴ/ 応接 /oɯsetsɯ/ 応接セット /oɯsetsɯsetːo/ 応接間 /oɯsetsɯma/ 応接係 /oɯsetsɯkakaɾi/, /oɯsetsɯgakaɾi/ 応接室 /oɯsetsɯɕitsɯ/ 応戦 /oɯseɴ/ 応訴 /oɯso/ 応相談 /oɯsoɯdaɴ/ 応対 /oɯtai/ 応諾 /oɯdakɯ/ 応長 /oɯtɕoɯ/ 応天門 /oɯteɴmoɴ/, /oɯdeɴmoɴ/ 応天門の変 /oɯteɴmoɴnoheɴ/ 応答 /oɯtoɯ/ 応答メッセージ /oɯtoɯmesːeːdʑi/ 応答確認 /oɯtoɯkakɯniɴ/ 応答時間 /oɯtoɯdʑikaɴ/ 応答時間ウインドウ /oɯtoɯdʑikaɴɯiɴdoɯ/ 応答側 /oɯtoɯgaɰᵝa/ 応答側Nアドレス /oɯtoɯgaɰᵝaeɴadoɾesɯ/ 応答側SS利用者 /oɯtoɯgaɰᵝaesɯesɯɾijoɯɕa/ 応答長 /oɯtoɯtɕoɯ/ 応答能 /oɯtoɯnoɯ/ 応徳 /oɯtokɯ/ 応能原則 /oɯnoɯgeɴsokɯ/ 応能主義 /oɯnoɯɕɯgi/ 応分 /oɯbɯɴ/ 応変 /oɯheɴ/ 応変能力 /oɯheɴnoɯɾjokɯ/ 応保 /oɯhoɯ/ 応募 /oɯbo/ 応募作品 /oɯbosakɯçiɴ/ 応募資金 /oɯboɕikiɴ/ 応募者 /oɯboɕa/ 応募用紙 /oɯbojoɯɕi/ 応報 /oɯhoɯ/ 応用 /oɯjoɯ/ 応用BOS /oɯjoɯbiːoːesɯ/ 応用アソシエーション /oɯjoɯasoɕieːɕoɴ/ 応用コンテキスト /oɯjoɯkoɴtekisɯto/ 応用ソフトウェア /oɯjoɯsoɸɯtoɯea/ 応用ソフトウェアプログラム /oɯjoɯsoɸɯtoɯeapɯɾogɯɾamɯ/ 応用データ /oɯjoɯdeːta/ 応用パッケージ /oɯjoɯpakːeːdʑi/ 応用プログラム /oɯjoɯpɯɾogɯɾamɯ/ 応用プロセス /oɯjoɯpɯɾosesɯ/ 応用化学 /oɯjoɯkagakɯ/ 応用科学 /oɯjoɯkagakɯ/ 応用科学大学 /oɯjoɯkagakɯdaigakɯ/ 応用管理 /oɯjoɯkaɴɾi/ 応用管理応用エンティティ /oɯjoɯkaɴɾioɯjoɯeɴteitei/ 応用規則 /oɯjoɯkisokɯ/ 応用技術 /oɯjoɯgidʑɯtsɯ/ 応用研究 /oɯjoɯkeɴkjɯɯ/ 応用言語学 /oɯjoɯgeɴgogakɯ/ 応用心理学 /oɯjoɯɕiɴɾigakɯ/ 応用数学 /oɯjoɯsɯɯgakɯ/ 応用地質学 /oɯjoɯtɕiɕitsɯgakɯ/ 応用特有情報 /oɯjoɯtokɯjɯɯdʑoɯhoɯ/ 応用物理学 /oɯjoɯbɯtsɯɾigakɯ/ 応用編 /oɯjoɯheɴ/ 応用問題 /oɯjoɯmoɴdai/ 応用力 /oɯjoɯɾjokɯ/ 応用力学 /oɯjoɯɾikigakɯ/ 応用倫理学 /oɯjoɯɾiɴɾigakɯ/ 応竜 /oɯɾjɯɯ/ 応龍 /oɯɾjɯɯ/ 応量器 /oɯɾjoɯki/ 応力 /oɯɾjokɯ/ 応力径路 /oɯɾjokɯkeiɾo/ 応力経路 /oɯɾjokɯkeiɾo/ 応力腐食 /oɯɾjokɯɸɯɕokɯ/ 応力腐食割れ /oɯɾjokɯɸɯɕokɯɰᵝaɾe/ 応和 /oɯɰᵝa/ 押え /osae/ 押えつける /osaetsɯkeɾɯ/ 押える /osaeɾɯ/ 押え込む /osaekomɯ/ 押え付ける /osaetsɯkeɾɯ/ 押さえ /osae/ 押さえこむ /osaekomɯ/ 押さえつける /osaetsɯkeɾɯ/ 押さえねじ /osaenedʑi/ 押さえる /osaeɾɯ/ 押さえ溝 /osaemizo/ 押さえ込み /osaekomi/ 押さえ込む /osaekomɯ/ 押さえ付ける /osaetsɯkeɾɯ/ 押さえ棒 /osaeboɯ/ 押され気味 /osaɾegimi/ 押し /oɕi/ 押しあう /oɕiaɯ/ 押しあける /oɕiakeɾɯ/ 押しあげる /oɕiageɾɯ/ 押しあてる /oɕiateɾɯ/ 押しいる /oɕiiɾɯ/ 押しかえす /oɕikaesɯ/ 押しかけ /oɕikake/ 押しかける /oɕikakeɾɯ/ 押しかけ女房 /oɕikakenjoɯboɯ/ 押しかためる /oɕikatameɾɯ/ 押しかぶせ断層 /oɕikabɯsedaɴsoɯ/ 押しかぶせ褶曲 /oɕikabɯseɕɯɯkjokɯ/ 押しきる /oɕikiɾɯ/ 押しくらまんじゅう /oɕikɯɾamaɴdʑɯɯ/ 押しくら饅頭 /oɕikɯɾamaɴdʑɯɯ/ 押しこむ /oɕikomɯ/ 押しころす /oɕikoɾosɯ/ 押しずし /oɕizɯɕi/ 押したおす /oɕitaosɯ/ 押したてる /oɕitateɾɯ/ 押しだまる /oɕidamaɾɯ/ 押しつけ /oɕitsɯke/ 押しつけがましい /oɕitsɯkegamaɕii/ 押しつける /oɕitsɯkeɾɯ/ 押しつぶす /oɕitsɯbɯsɯ/ 押しつまる /oɕitsɯmaɾɯ/ 押しつめる /oɕitsɯmeɾɯ/ 押して /oɕite/ 押しとおす /oɕitoosɯ/ 押しとおる /oɕitooɾɯ/ 押しとどめる /oɕitodomeɾɯ/ 押しながす /oɕinagasɯ/ 押しなべて /oɕinabete/ 押しのける /oɕinokeɾɯ/ 押しのけ容積 /oɕinokejoɯseki/ 押しひろめる /oɕiçiɾomeɾɯ/ 押しまくる /oɕimakɯɾɯ/ 押しもどす /oɕimodosɯ/ 押しも押されぬ /oɕimoosaɾenɯ/ 押しも押されもしない /oɕimoosaɾemoɕinai/ 押しも押されもせぬ /oɕimoosaɾemosenɯ/ 押しやる /oɕijaɾɯ/ 押しよせる /oɕijoseɾɯ/ 押しわける /oɕiɰᵝakeɾɯ/ 押しピン /oɕipiɴ/ 押しボタン /oɕibotaɴ/ 押しボタンスイッチ /oɕibotaɴsɯitɕːi/ 押しボタン式 /oɕibotaɴɕiki/ 押し隠す /oɕikakɯsɯ/ 押し屋 /oɕija/ 押し下げる /oɕisageɾɯ/ 押し花 /oɕibana/ 押し回し /oɕimaɰᵝaɕi/ 押し回す /oɕimaɰᵝasɯ/ 押し絵 /oɕie/ 押し開く /oɕiçiɾakɯ/ 押し開ける /oɕiakeɾɯ/ 押し掛け /oɕikake/ 押し掛ける /oɕikakeɾɯ/ 押し掛け客 /oɕikakekjakɯ/ 押し掛け女房 /oɕikakenjoɯboɯ/ 押し割り麦 /oɕiɰᵝaɾimɯgi/ 押し寄せる /oɕijoseɾɯ/ 押し詰まる /oɕitsɯmaɾɯ/ 押し詰める /oɕitsɯmeɾɯ/ 押し詰る /oɕitsɯmaɾɯ/ 押し競 /oɕikɯɾa/ 押し競べ /oɕikɯɾabe/ 押し競饅頭 /oɕikɯɾamaɴdʑɯɯ/ 押し捲くる /oɕimakɯɾɯ/ 押し遣る /oɕijaɾɯ/ 押し固める /oɕikatameɾɯ/ 押し広げる /oɕiçiɾogeɾɯ/ 押し広める /oɕiçiɾomeɾɯ/ 押し合い /oɕiai/ 押し合いへし合い /oɕiaiheɕiai/ 押し合い圧し合い /oɕiaiheɕiai/ 押し合う /oɕiaɯ/ 押し込み /oɕikomi/ 押し込み強盗 /oɕikomigoɯtoɯ/ 押し込む /oɕikomɯ/ 押し込める /oɕikomeɾɯ/ 押し殺す /oɕikoɾosɯ/ 押し子 /oɕiko/ 押し止める /oɕitodomeɾɯ/, /oɕitomeɾɯ/ 押し紙 /oɕigami/ 押し借り /oɕigaɾi/ 押し手 /oɕite/, /oɕide/ 押し寿司 /oɕizɯɕi/ 押し縮める /oɕitɕidʑimeɾɯ/ 押し出し /oɕidaɕi/ 押し出す /oɕidasɯ/ 押し傷 /oɕikizɯ/ 押し上げ /oɕiage/ 押し上げる /oɕiageɾɯ/ 押し上げポンプ /oɕiagepoɴpɯ/ 押し進める /oɕisɯsɯmeɾɯ/ 押し切り /oɕikiɾi/ 押し切る /oɕikiɾɯ/ 押し相撲 /oɕizɯmoɯ/ 押し戴く /oɕiitadakɯ/ 押し貸し /oɕigaɕi/ 押し退ける /oɕinokeɾɯ/ 押し頂く /oɕiitadakɯ/ 押し通す /oɕitoosɯ/ 押し通る /oɕitooɾɯ/ 押し潰す /oɕitsɯbɯsɯ/ 押し渡る /oɕiɰᵝataɾɯ/ 押し倒し /oɕitaoɕi/ 押し倒す /oɕitaosɯ/ 押し当てる /oɕiateɾɯ/ 押し動かす /oɕiɯgokasɯ/ 押し入り /oɕiiɾi/ 押し入る /oɕiiɾɯ/ 押し入れ /oɕiiɾe/ 押し入れる /oɕiiɾeɾɯ/ 押し波 /oɕinami/ 押し破る /oɕijabɯɾɯ/ 押し売 /oɕiɯɾi/ 押し売り /oɕiɯɾi/ 押し迫る /oɕisemaɾɯ/ 押し麦 /oɕimɯgi/ 押し被せ構造 /oɕikabɯsekoɯzoɯ/ 押し被せ断層 /oɕikabɯsedaɴsoɯ/ 押し被せ褶曲 /oɕikabɯseɕɯɯkjokɯ/ 押し付け /oɕitsɯke/ 押し付けがましい /oɕitsɯkegamaɕii/ 押し付ける /oɕitsɯkeɾɯ/ 押し負ける /oɕimakeɾɯ/ 押し分ける /oɕiɰᵝakeɾɯ/ 押し並べて /oɕinabete/ 押し返す /oɕikaesɯ/ 押し釦 /oɕibotaɴ/ 押し黙る /oɕidamaɾɯ/ 押し目 /oɕime/ 押し目買い /oɕimegai/ 押し戻す /oɕimodosɯ/ 押し問答 /oɕimoɴdoɯ/ 押し葉 /oɕiba/ 押し立てる /oɕitateɾɯ/ 押し流す /oɕinagasɯ/ 押し留める /oɕitodomeɾɯ/, /oɕitomeɾɯ/ 押し鮨 /oɕizɯɕi/ 押す /osɯ/ 押すな押すな /osɯnaosɯna/ 押せ押せ /oseose/ 押せ押せムード /oseosemɯːdo/ 押っ /oっ/ 押っ広げる /opːiɾogeɾɯ/ 押っ魂消る /otːamageɾɯ/ 押っ始める /opːadʑimeɾɯ/ 押っ死ぬ /otɕːinɯ/ 押っ取り刀 /otːoɾigatana/ 押っ忍 /osːɯ/ 押っ被さる /okːabɯsaɾɯ/ 押っ被せる /okːabɯseɾɯ/ 押っ付け /otsːɯke/ 押っ放り出す /opːoɾidasɯ/ 押っ立つ /otːatsɯ/ 押っ立てる /otːateɾɯ/ 押ボタン /oɕibotaɴ/ 押ボタン式 /oɕibotaɴɕiki/ 押印 /oɯiɴ/ 押隠す /oɕikakɯsɯ/ 押韻 /oɯiɴ/ 押下 /oɯka/ 押回す /oɕimaɰᵝasɯ/ 押絵 /oɕie/ 押開ける /oɕiakeɾɯ/ 押掛ける /oɕikakeɾɯ/ 押掛け客 /oɕikakekjakɯ/ 押掛け女房 /oɕikakenjoɯboɯ/ 押寄せる /oɕijoseɾɯ/ 押詰める /oɕitsɯmeɾɯ/ 押広げる /oɕiçiɾogeɾɯ/ 押広める /oɕiçiɾomeɾɯ/ 押合い /oɕiai/ 押合い圧し合い /oɕiaiheɕiai/ 押合う /oɕiaɯ/ 押込み /oɕikomi/ 押込み強盗 /oɕikomigoɯtoɯ/ 押込める /oɕikomeɾɯ/ 押殺す /oɕikoɾosɯ/ 押子 /oɕiko/ 押止める /oɕitodomeɾɯ/, /oɕitomeɾɯ/ 押紙 /oɯɕi/, /oɕigami/ 押借り /oɕigaɾi/ 押手 /oɕite/, /oɕide/ 押収 /oɯɕɯɯ/ 押出し /oɕidaɕi/ 押出す /oɕidasɯ/ 押出業者 /oɕidaɕigjoɯɕa/ 押傷 /oɕikizɯ/ 押上げ /oɕiage/ 押上げる /oɕiageɾɯ/ 押上げポンプ /oɕiagepoɴpɯ/ 押切 /oɕikiɾi/ 押切り /oɕikiɾi/ 押切る /oɕikiɾɯ/ 押切帳 /oɕikiɾitɕoɯ/ 押送 /oɯsoɯ/ 押通す /oɕitoosɯ/ 押潰す /oɕitsɯbɯsɯ/ 押渡る /oɕiɰᵝataɾɯ/ 押倒す /oɕitaosɯ/ 押捺 /oɯnatsɯ/ 押入 /oɕiiɾe/ 押入り /oɕiiɾi/ 押入る /oɕiiɾɯ/ 押入れ /oɕiiɾe/ 押忍 /osɯ/, /osːɯ/ 押波 /oɕinami/ 押売 /oɕiɯɾi/ 押売り /oɕiɯɾi/ 押迫る /oɕisemaɾɯ/ 押麦 /oɕimɯgi/ 押付ける /oɕitsɯkeɾɯ/ 押分ける /oɕiɰᵝakeɾɯ/ 押柄 /oɯhei/ 押返す /oɕikaesɯ/ 押放り出す /opːoɾidasɯ/ 押釦 /oɕibotaɴ/ 押黙る /oɕidamaɾɯ/ 押戻す /oɕimodosɯ/ 押立てる /oɕitateɾɯ/ 押流す /oɕinagasɯ/ 押留める /oɕitodomeɾɯ/, /oɕitomeɾɯ/ 旺盛 /oɯsei/ 旺然 /oɯzeɴ/ 横 /joko/ 横から /jokokaɾa/ 横から口をはさむ /jokokaɾakɯtɕiohasamɯ/ 横から口を挟む /jokokaɾakɯtɕiohasamɯ/ 横ぎる /jokogiɾɯ/ 横ぐわえ /jokogɯɰᵝae/ 横ずれ /jokozɯɾe/ 横ずれ断層 /jokozɯɾedaɴsoɯ/ 横たえる /jokotaeɾɯ/ 横たわる /jokotaɰᵝaɾɯ/ 横ちょ /jokotɕo/ 横っちょ /jokotɕːo/ 横っ腹 /jokopːaɾa/ 横っ面 /jokotsːɯɾa/ 横なぎ /jokonagi/ 横に /jokoni/ 横になる /jokoninaɾɯ/ 横にらみ /jokoniɾami/ 横の物を縦にもしない /jokonomonootatenimoɕinai/ 横ばい /jokobai/ 横やりを入れる /jokojaɾioiɾeɾɯ/ 横を向く /jokoomɯkɯ/ 横パイ /jokopai/ 横レス /jokoɾesɯ/ 横溢 /oɯitsɯ/ 横雲 /jokogɯmo/ 横泳ぎ /jokoojogi/ 横殴り /jokonagɯɾi/ 横架材 /oɯkazai/ 横蝦 /jokoebi/ 横臥 /oɯga/ 横海老 /jokoebi/ 横隔膜 /oɯkakɯmakɯ/ 横隔膜ヘルニア /oɯkakɯmakɯheɾɯnia/ 横滑り /jokosɯbeɾi/ 横顔 /jokogao/ 横議 /oɯgi/ 横筋 /jokosɯdʑi/ 横筋ジャッカル /jokosɯdʑidʑakːaɾɯ/ 横穴 /oɯketsɯ/, /jokoana/ 横言 /oɯgeɴ/ 横向き /jokomɯki/ 横向く /jokomɯkɯ/ 横坑 /oɯkoɯ/, /jokokoɯ/ 横好き /jokozɯki/ 横綱 /jokozɯna/ 横綱の器 /jokozɯnanoɯtsɯɰᵝa/ 横綱を食う /jokozɯnaokɯɯ/ 横綱稽古 /jokozɯnakeiko/ 横綱審議委員会 /jokozɯnaɕiɴgiiiɴkai/ 横綱相撲 /jokozɯnazɯmoɯ/ 横綱大関 /jokozɯnaoozeki/ 横行 /oɯgjoɯ/, /oɯkoɯ/ 横行結腸 /oɯkoɯketɕːoɯ/ 横行跋扈 /oɯkoɯbakːo/ 横行闊歩 /oɯkoɯkapːo/ 横降り /jokobɯɾi/ 横合い /jokoai/ 横根 /jokone/ 横坐り /jokozɯɰᵝaɾi/ 横座り /jokozɯɰᵝaɾi/ 横座標 /oɯzaçjoɯ/ 横材 /jokozai/ 横山神道 /jokojamaɕiɴtoɯ/ 横四方固 /jokoɕihoɯgatame/ 横四方固め /jokoɕihoɯgatame/ 横死 /oɯɕi/ 横糸 /jokoito/ 横紙破り /jokogamijabɯɾi/ 横軸 /jokodʑikɯ/ 横縞 /jokodʑima/ 横車 /jokogɯɾɯma/ 横車を押す /jokogɯɾɯmaoosɯ/ 横取り /jokodoɾi/ 横手 /jokote/, /jokode/ 横周 /oɯɕɯɯ/ 横書き /jokogaki/ 横条笛鯛 /jokosɯdʑiɸɯedai/ 横寝 /jokone/ 横切る /jokogiɾɯ/ 横川吸虫 /jokogaɰᵝakjɯɯtɕɯɯ/ 横線 /oɯseɴ/, /jokoseɴ/ 横組み /jokogɯmi/ 横槍 /jokojaɾi/ 横槍を入れる /jokojaɾioiɾeɾɯ/ 横側頭回 /oɯsokɯtoɯkai/ 横足 /jokoaɕi/ 横太り /jokobɯtoɾi/ 横隊 /oɯtai/ 横奪 /oɯdatsɯ/ 横断 /oɯdaɴ/ 横断切片 /oɯdaɴsepːeɴ/ 横断的 /oɯdaɴteki/ 横断的データ /oɯdaɴtekideːta/ 横断歩道 /oɯdaɴhodoɯ/ 横断歩道橋 /oɯdaɴhodoɯkjoɯ/ 横断幕 /oɯdaɴmakɯ/ 横断面 /oɯdaɴmeɴ/ 横着 /oɯtɕakɯ/ 横着者 /oɯtɕakɯmono/ 横丁 /jokotɕoɯ/ 横町 /jokotɕoɯ/ 横長 /jokonaga/ 横綴じ /jokotodʑi/ 横笛 /oɯdʑakɯ/, /oɯteki/, /joɯdʑoɯ/, /jokobɯe/ 横転 /oɯteɴ/ 横倒し /jokodaoɕi/ 横投げ /jokonage/ 横道 /oɯdoɯ/, /jokomitɕi/ 横薙ぎ /jokonagi/ 横乳 /jokotɕitɕi/ 横入り /jokoiɾi/, /jokohaiɾi/ 横波 /jokonami/ 横倍角 /jokobaikakɯ/ 横這い /jokobai/ 横這いガラガラ蛇 /jokobaigaɾagaɾahebi/ 横箸 /jokobaɕi/ 横帆 /oɯhaɴ/ 横板 /jokoita/ 横板に雨垂れ /jokoitaniamadaɾe/ 横浜 /jokohama/ 横付け /jokozɯke/ 横風 /oɯɸɯɯ/, /jokokaze/ 横幅 /jokohaba/ 横腹 /jokobaɾa/ 横物 /jokomono/ 横文 /oɯbɯɴ/ 横文字 /jokomodʑi/ 横兵庫 /jokoçjoɯgo/ 横柄 /oɯhei/ 横並び /jokonaɾabi/ 横並び現象 /jokonaɾabigeɴɕoɯ/ 横歩き /jokoaɾɯki/ 横抱き /jokodaki/ 横暴 /oɯboɯ/ 横棒 /jokoboɯ/ 横堀 /jokoboɾi/ 横面 /jokotsɯɾa/ 横木 /jokoki/, /jokogi/ 横目 /jokome/ 横紋筋 /oɯmoɴkiɴ/ 横紋筋融解症 /oɯmoɴkiɴjɯɯkaiɕoɯ/ 横揺れ /jokojɯɾe/ 横様 /jokosama/, /jokozama/ 横流 /oɯɾjɯɯ/ 横流し /jokonagaɕi/ 横流れ /jokonagaɾe/ 横梁 /jokobaɾi/ 横領 /oɯɾjoɯ/ 横領罪 /oɯɾjoɯzai/ 横領者 /oɯɾjoɯɕa/ 横列 /oɯɾetsɯ/ 横恋慕 /jokoɾeɴbo/ 横睨み /jokoniɾami/ 横膈膜 /oɯkakɯmakɯ/ 横褌 /jokomitsɯ/ 横銜え /jokogɯɰᵝae/ 欧亜 /oɯa/ 欧亜大陸 /oɯataiɾikɯ/ 欧化 /oɯka/ 欧化主義 /oɯkaɕɯgi/ 欧字 /oɯdʑi/ 欧字コード /oɯdʑikoːdo/ 欧字コード化集合 /oɯdʑikoːdokaɕɯɯgoɯ/ 欧字集合 /oɯdʑiɕɯɯgoɯ/ 欧字列 /oɯdʑiɾetsɯ/ 欧州 /oɯɕɯɯ/ 欧州安定メカニズム /oɯɕɯɯaɴteimekanizɯmɯ/ 欧州委員会 /oɯɕɯɯiiɴkai/ 欧州宇宙機関 /oɯɕɯɯɯtɕɯɯkikaɴ/ 欧州遠征 /oɯɕɯɯeɴsei/ 欧州議会 /oɯɕɯɯgikai/ 欧州共同体 /oɯɕɯɯkjoɯdoɯtai/ 欧州経済共同体 /oɯɕɯɯkeizaikjoɯdoɯtai/ 欧州憲法 /oɯɕɯɯkeɴpoɯ/ 欧州原子力共同体 /oɯɕɯɯgeɴɕiɾjokɯkjoɯdoɯtai/ 欧州諸国 /oɯɕɯɯɕokokɯ/ 欧州政治協力 /oɯɕɯɯseidʑikjoɯɾjokɯ/ 欧州中央銀行 /oɯɕɯɯtɕɯɯoɯgiɴkoɯ/ 欧州中央銀行制度 /oɯɕɯɯtɕɯɯoɯgiɴkoɯseido/ 欧州通貨基金 /oɯɕɯɯtsɯɯkakikiɴ/ 欧州通貨制度 /oɯɕɯɯtsɯɯkaseido/ 欧州通貨単位 /oɯɕɯɯtsɯɯkataɴi/ 欧州通常戦力 /oɯɕɯɯtsɯɯdʑoɯseɴɾjokɯ/ 欧州通常戦力制限条約 /oɯɕɯɯtsɯɯdʑoɯseɴɾjokɯseigeɴdʑoɯjakɯ/ 欧州唐檜 /oɯɕɯɯtoɯçi/ 欧州楢 /oɯɕɯɯnaɾa/ 欧州連合 /oɯɕɯɯɾeɴgoɯ/ 欧州連合条約 /oɯɕɯɯɾeɴgoɯdʑoɯjakɯ/ 欧洲 /oɯɕɯɯ/ 欧数字コード /oɯsɯɯdʑikoːdo/ 欧数字コード化集合 /oɯsɯɯdʑikoːdokaɕɯɯgoɯ/ 欧数字データ /oɯsɯɯdʑideːta/ 欧数字英数字データ /oɯsɯɯdʑieisɯɯdʑideːta/ 欧数字英数字集合 /oɯsɯɯdʑieisɯɯdʑiɕɯɯgoɯ/ 欧数字集合 /oɯsɯɯdʑiɕɯɯgoɯ/ 欧風 /oɯɸɯɯ/ 欧文 /oɯbɯɴ/ 欧文ピッチ処理 /oɯbɯɴpitɕːiɕoɾi/ 欧文フォント /oɯbɯɴɸoɴto/ 欧米 /oɯbei/ 欧米諸言語 /oɯbeiɕogeɴgo/ 欧米諸国 /oɯbeiɕokokɯ/ 欧米人 /oɯbeidʑiɴ/ 欧米並みに /oɯbeinamini/ 欧羅巴 /joːɾopːa/ 欧羅巴鰻 /joːɾopːaɯnagi/ 欧露 /oɯɾo/ 殴りあう /nagɯɾiaɯ/ 殴りころす /nagɯɾikoɾosɯ/ 殴りたおす /nagɯɾitaosɯ/ 殴りつける /nagɯɾitsɯkeɾɯ/ 殴り合い /nagɯɾiai/ 殴り合う /nagɯɾiaɯ/ 殴り込み /nagɯɾikomi/ 殴り込む /nagɯɾikomɯ/ 殴り殺す /nagɯɾikoɾosɯ/ 殴り書き /nagɯɾigaki/ 殴り倒す /nagɯɾitaosɯ/ 殴り飛ばす /nagɯɾitobasɯ/ 殴り付ける /nagɯɾitsɯkeɾɯ/ 殴る /nagɯɾɯ/ 殴殺 /oɯsatsɯ/ 殴打 /oɯda/ 王 /oɯ/, /ookimi/, /oogimi/ 王さま /oɯsama/ 王その人 /oɯsonoçito/ 王のように /oɯnojoɯni/ 王を詰める /oɯotsɯmeɾɯ/ 王を立てる /oɯotateɾɯ/ 王位 /oɯi/ 王位継承者 /oɯikeiɕoɯɕa/ 王化 /oɯka/ 王家 /oɯke/ 王冠 /oɯkaɴ/ 王宮 /oɯkjɯɯ/ 王権 /oɯkeɴ/ 王権神授説 /oɯkeɴɕiɴdʑɯsetsɯ/ 王侯 /oɯkoɯ/ 王侯貴族 /oɯkoɯkizokɯ/ 王公 /oɯkoɯ/ 王后 /oɯkoɯ/ 王后陛下 /oɯkoɯheika/ 王国 /oɯkokɯ/ 王座 /oɯza/ 王座を占める /oɯzaoɕimeɾɯ/ 王子 /oɯdʑi/ 王師 /oɯɕi/ 王事 /oɯdʑi/ 王室 /oɯɕitsɯ/ 王者 /oɯɕa/, /oɯdʑa/ 王蛇 /oɯdʑa/ 王手 /oɯte/ 王手飛車 /oɯtebiɕa/ 王女 /oɯdʑo/, /oɯnjo/ 王将 /oɯɕoɯ/ 王城 /oɯdʑoɯ/ 王水 /oɯsɯi/ 王制 /oɯsei/ 王政 /oɯsei/ 王政復古 /oɯseiɸɯkːo/ 王族 /oɯzokɯ/ 王孫 /oɯsoɴ/ 王太子 /oɯtaiɕi/ 王太子妃 /oɯtaiɕiçi/ 王太妃 /oɯtaiçi/ 王朝 /oɯtɕoɯ/ 王朝時代 /oɯtɕoɯdʑidai/ 王弟 /oɯtei/ 王都 /oɯto/ 王土 /oɯdo/ 王党 /oɯtoɯ/ 王党派 /oɯtoɯha/ 王統 /oɯtoɯ/ 王道 /oɯdoɯ/ 王道楽土 /oɯdoɯɾakɯdo/ 王牌 /ɰᵝaɴpai/ 王配 /oɯhai/ 王妃 /oɯçi/ 王府 /oɯɸɯ/ 王父 /oɯɸɯ/ 王物 /oɯmono/ 王偏 /oɯheɴ/ 王母 /oɯbo/ 王法 /oɯhoɯ/ 王婿 /oɯsei/ 王様 /oɯsama/ 王様ペンギン /oɯsamapeɴgiɴ/ 王立 /oɯɾitsɯ/ 翁 /oɯ/, /okina/ 翁の面 /okinanomeɴ/ 翁貝 /okinagai/ 翁恵比須 /okinaebisɯ/ 翁恵比須貝 /okinaebisɯgai/ 翁戎貝 /okinaebisɯgai/ 翁草 /okinagɯsa/ 襖 /ao/, /ɸɯsɯma/ 襖越し /ɸɯsɯmagoɕi/ 襖絵 /ɸɯsɯmae/ 鴬 /ɯgɯisɯ/ 鴬嬢 /ɯgɯisɯdʑoɯ/ 鴬色 /ɯgɯisɯiɾo/ 鴬張り /ɯgɯisɯbaɾi/ 鴎 /kamame/, /kamome/ 鴎髱 /kamomezɯto/ 黄 /ki/ 黄いろい /kiiɾoi/ 黄な粉 /kinako/ 黄な粉餅 /kinakomotɕi/ 黄にら /kiniɾa/ 黄ばみ /kibami/ 黄ばむ /kibamɯ/ 黄み /kimi/ 黄りん /oɯɾiɴ/ 黄葵 /toɾoɾoaoi/ 黄緯 /koɯi/ 黄衣 /oɯe/ 黄瓜 /kjɯɯɾi/ 黄瓜菜 /nigana/ 黄鉛 /oɯeɴ/, /koɯeɴ/ 黄鉛鉱 /oɯeɴkoɯ/ 黄化 /oɯka/ 黄河 /koɯga/ 黄河文明 /koɯgabɯɴmei/ 黄禍 /koɯka/ 黄花 /koɯka/ 黄花清白 /kibanasɯzɯɕiɾo/ 黄花石楠花 /kibanaɕakɯnage/ 黄花蘿蔔 /kibanasɯzɯɕiɾo/ 黄海 /koɯkai/ 黄褐色 /oɯkaɕːokɯ/ 黄蟻 /kiaɾi/ 黄菊 /kigikɯ/ 黄脚鷸 /kiaɕiɕigi/ 黄玉 /oɯgjokɯ/, /koɯgjokɯ/ 黄玉石 /oɯgjokɯseki/, /koɯgjokɯseki/ 黄巾の乱 /koɯkiɴnoɾaɴ/ 黄金 /oɯgoɴ/, /kigane/, /kɯgane/, /kogane/ 黄金の文字 /koganenomodʑi/ 黄金チョウチョウウオ /koganetɕoɯtɕoɯɯo/ 黄金株 /oɯgoɴkabɯ/ 黄金期 /oɯgoɴki/ 黄金国 /oɯgoɴkokɯ/ 黄金時代 /oɯgoɴdʑidai/ 黄金週間 /oɯgoɴɕɯɯkaɴ/ 黄金術 /oɯgoɴdʑɯtsɯ/ 黄金色 /koganeiɾo/ 黄金崇拝 /oɯgoɴsɯɯhai/ 黄金世界 /oɯgoɴsekai/ 黄金千貫 /koganeseɴgaɴ/ 黄金大蜥蜴 /koganeootokage/ 黄金蜘蛛 /koganegɯmo/ 黄金虫 /koganemɯɕi/ 黄金蝶々魚 /koganetɕoɯtɕoɯɯo/ 黄金比 /oɯgoɴçi/ 黄金分割 /oɯgoɴbɯɴkatsɯ/ 黄金万能 /oɯgoɴbaɴnoɯ/ 黄金餅 /koganemotɕi/ 黄金律 /oɯgoɴɾitsɯ/ 黄金率 /oɯgoɴɾitsɯ/ 黄金餠 /koganemotɕi/ 黄金鶸 /oɯgoɴçiɰᵝa/ 黄経 /oɯkei/, /koɯkei/ 黄鶏 /kaɕiɰᵝa/ 黄血 /kidʑi/ 黄血塩 /oɯketsɯeɴ/ 黄犬契約 /oɯkeɴkeijakɯ/, /koɯkeɴkeijakɯ/ 黄枯茶 /kigaɾatɕa/ 黄口 /koɯkoɯ/ 黄口児 /koɯkoɯdʑi/ 黄昏 /koɯkoɴ/, /tasogaɾe/ 黄昏れる /tasogaɾeɾɯ/ 黄昏時 /tasogaɾedoki/ 黄昏鳥 /tasogaɾedoɾi/ 黄沙 /koɯsa/ 黄砂 /koɯsa/ 黄砂現象 /koɯsageɴɕoɯ/ 黄耳垂蜜吸 /kimimidaɾemitsɯsɯi/ 黄酒 /oɯɕɯ/, /koɯɕɯ/ 黄綬褒章 /oɯdʑɯhoɯɕoɯ/ 黄熟 /oɯdʑɯkɯ/, /koɯdʑɯkɯ/ 黄梢 /koɯɕoɯ/ 黄菖蒲 /kiɕoɯbɯ/ 黄鐘 /oɯɕiki/, /koɯɕoɯ/ 黄鐘調 /oɯɕikidʑoɯ/, /oɯɕikitɕoɯ/ 黄壌 /koɯdʑoɯ/ 黄色 /oɯɕokɯ/, /kiiɾo/, /koɯɕokɯ/ 黄色い /kiiɾoi/ 黄色い声 /kiiɾoikoe/ 黄色腫 /oɯɕokɯɕɯ/ 黄色色素 /kiiɾoɕikiso/ 黄色色素異常症 /kiiɾoɕikisoidʑoɯɕoɯ/ 黄色人種 /oɯɕokɯdʑiɴɕɯ/ 黄色雀蛾 /kiiɾosɯzɯme/ 黄色雀蜂 /kiiɾosɯzɯmebatɕi/ 黄色組合 /koɯɕokɯkɯmiai/ 黄色味がかった /kiiɾomigakatːa/ 黄色狒狒 /kiiɾoçiçi/ 黄色猩々蠅 /kiiɾoɕoɯdʑoɯbae/ 黄色猩猩蠅 /kiiɾoɕoɯdʑoɯbae/ 黄心樹 /ogatamanoki/ 黄身 /kimi/ 黄身時雨 /kimiɕigɯɾe/ 黄人 /oɯdʑiɴ/ 黄塵 /koɯdʑiɴ/ 黄塵万丈 /koɯdʑiɴbaɴdʑoɯ/ 黄水 /oɯsɯi/, /kimizɯ/ 黄水晶 /kizɯiɕoɯ/ 黄水仙 /kisɯiseɴ/, /kizɯiseɴ/ 黄雀 /koɯdʑakɯ/ 黄雀風 /koɯdʑakɯɸɯɯ/ 黄星円跳虫 /kiboɕimaɾɯtobimɯɕi/ 黄赤色 /oɯsekiɕokɯ/ 黄占地 /kiɕimedʑi/ 黄泉 /koɯseɴ/, /jomi/ 黄泉の国 /jominokɯni/ 黄泉竃食ひ /jomotsɯhegɯi/ 黄泉帰る /jomidʑigaeɾɯ/ 黄泉戸喫 /jomotsɯhegɯi/ 黄泉国 /jomotsɯkɯni/ 黄泉路 /jomidʑi/ 黄泉竈食ひ /jomotsɯhegɯi/ 黄素馨 /kisokei/ 黄組 /kiigɯmi/, /kigɯmi/ 黄体 /oɯtai/ 黄体ホルモン /oɯtaihoɾɯmoɴ/ 黄体期 /oɯtaiki/ 黄体形成ホルモン /oɯtaikeiseihoɾɯmoɴ/ 黄体刺激ホルモン /oɯtaiɕigekihoɾɯmoɴ/ 黄帯頬長雀蜂 /kiobihoonagasɯzɯmebatɕi/ 黄鯛 /kidai/ 黄丹 /oɯdaɴ/, /oɯni/ 黄蝶 /kitɕoɯ/ 黄長石 /oɯtɕoɯseki/ 黄鳥 /koɯtɕoɯ/ 黄鉄鉱 /oɯtekːoɯ/ 黄土 /oɯdo/, /koɯdo/ 黄土色 /oɯdoiɾo/ 黄冬 /oɯtoɯ/ 黄桃 /oɯtoɯ/ 黄道 /oɯdoɯ/, /koɯdoɯ/ 黄道吉日 /oɯdoɯkitɕinitɕi/, /koɯdoɯkitɕinitɕi/ 黄道光 /koɯdoɯkoɯ/ 黄道座標 /koɯdoɯzaçjoɯ/ 黄道十二宮 /koɯdoɯdʑɯɯnikjɯɯ/ 黄道色 /koɯdoɯɕokɯ/ 黄道帯 /koɯdoɯtai/ 黄道眉 /hoodʑiɾo/ 黄道面 /koɯdoɯmeɴ/ 黄銅 /oɯdoɯ/, /koɯdoɯ/ 黄銅鉱 /oɯdoɯkoɯ/ 黄韮 /kiniɾa/ 黄熱 /oɯnetsɯ/, /koɯnetsɯ/ 黄熱病 /oɯnetsɯbjoɯ/, /koɯnetsɯbjoɯ/ 黄巴旦 /kibataɴ/ 黄梅 /oɯbai/ 黄柏 /kihada/, /kiɰᵝada/ 黄白 /koɯhakɯ/ 黄白色 /oɯhakɯɕokɯ/, /koɯhakɯɕokɯ/ 黄櫨 /koɯɾo/, /hadʑi/, /haze/, /hazenoki/, /haniɕi/ 黄幡 /oɯbaɴ/ 黄肌 /kihada/, /kiɰᵝada/ 黄肌鮪 /kihadamagɯɾo/, /kiɰᵝadamagɯɾo/ 黄八丈 /kihatɕidʑoɯ/ 黄斑 /oɯhaɴ/ 黄斑蝙蝠蛾 /kimadaɾakoɯmoɾi/ 黄飯 /oɯhaɴ/ 黄皮 /kikaɰᵝa/, /kigaɰᵝa/ 黄皮木 /ɰᵝaɴpi/ 黄枇 /ɰᵝaɴpi/ 黄表紙 /kibjoɯɕi/ 黄膚 /kihada/, /kiɰᵝada/ 黄吻 /koɯɸɯɴ/ 黄粉 /kinako/ 黄粉餅 /kinakomotɕi/ 黄碧玉 /koɯhekigjokɯ/ 黄変 /oɯheɴ/ 黄変米 /oɯheɴmai/ 黄麻 /oɯma/, /koɯma/, /tsɯnaso/ 黄麻布 /oɯmaɸɯ/ 黄繭 /kimajɯ/, /koɯkeɴ/ 黄味 /kimi/ 黄味がかった /kimigakatːa/ 黄楊 /tsɯge/ 黄葉 /koɯjoɯ/, /momidʑi/ 黄立羽 /kitateha/ 黄緑 /oɯɾjokɯ/, /kimidoɾi/ 黄緑色 /oɯɾjokɯɕokɯ/ 黄燐 /oɯɾiɴ/ 黄蝋 /oɯɾoɯ/, /koɯɾoɯ/ 黄嘴鶸 /kibaɕiçiɰᵝa/ 黄旛 /oɯbaɴ/ 黄檗 /oɯbakɯ/, /kihada/, /kiɰᵝada/ 黄檗宗 /oɯbakɯɕɯɯ/ 黄蘗 /kihada/, /kiɰᵝada/ 黄蘗色 /kihadaiɾo/ 黄疸 /oɯdaɴ/ 黄癬 /oɯseɴ/ 黄癬菌 /oɯseɴkiɴ/ 黄粱 /koɯɾjoɯ/ 黄粱一炊 /koɯɾjoɯisːɯi/ 黄耆 /oɯgi/ 黄蜀葵 /oɯɕokːi/, /toɾoɾo/, /toɾoɾoaoi/ 黄頷蛇 /aodaiɕoɯ/ 黄鶲 /kibitaki/ 黄鶺鴒 /kisekiɾei/ 黄鼬 /teɴ/ 岡 /oka/ 岡っ引き /okapːiki/ 岡引 /okapːiki/, /okaçiki/ 岡引き /okaçiki/ 岡虎の尾 /okatoɾanoo/ 岡虎尾 /okatoɾanoo/ 岡惚 /okaboɾe/ 岡惚れ /okaboɾe/ 岡崎フラグメント /okazakiɸɯɾagɯmeɴto/ 岡山県 /okajamakeɴ/ 岡持ち /okamotɕi/ 岡宿借 /okajadokaɾi/ 岡焼き /okajaki/ 岡場所 /okabaɕo/ 岡辺 /okabe/ 岡目 /okame/ 岡目八目 /okamehatɕimokɯ/ 岡陵 /koɯɾjoɯ/ 沖 /oki/ 沖する /tɕɯɯsɯɾɯ/ 沖巨頭 /okigoɴdoɯ/ 沖言葉 /okikotoba/ 沖合 /okiai/ 沖合い /okiai/ 沖合い漁業 /okiaigjogjoɯ/ 沖合底引き網漁業 /okiaisokobikiamigjogjoɯ/ 沖詞 /okikotoba/ 沖醤蝦 /okiami/ 沖辛螺 /okiniɕi/ 沖積 /tɕɯɯseki/ 沖積期 /tɕɯɯsekiki/ 沖積世 /tɕɯɯsekisei/ 沖積層 /tɕɯɯsekisoɯ/ 沖積土 /tɕɯɯsekido/ 沖積統 /tɕɯɯsekitoɯ/ 沖積平野 /tɕɯɯsekiheija/ 沖仲仕 /okinakaɕi/ 沖漬 /okizɯke/ 沖漬け /okizɯke/ 沖釣 /okizɯɾi/ 沖釣り /okizɯɾi/ 沖天 /tɕɯɯteɴ/ 沖縄 /okinaɰᵝa/ 沖縄・北方対策担当大臣 /okinaɰᵝa hopːoɯtaisakɯtaɴtoɯdaidʑiɴ/ 沖縄そば /okinaɰᵝasoba/ 沖縄開発庁長官 /okinaɰᵝakaihatsɯtɕoɯtɕoɯkaɴ/ 沖縄学 /okinaɰᵝagakɯ/ 沖縄蕎麦 /okinaɰᵝasoba/ 沖縄県 /okinaɰᵝakeɴ/ 沖縄口 /ɯtɕinaagɯtɕi/ 沖縄山芋 /okinaɰᵝajamaimo/ 沖縄社会大衆党 /okinaɰᵝaɕakaitaiɕɯɯtoɯ/ 沖縄戦 /okinaɰᵝaseɴ/ 沖縄大蝙蝠 /okinaɰᵝaookoɯmoɾi/ 沖縄豆腐 /okinaɰᵝadoɯɸɯ/ 沖縄米兵少女暴行事件 /okinaɰᵝabeiheiɕoɯdʑoboɯkoɯdʑikeɴ/ 沖縄返還協定 /okinaɰᵝaheɴkaɴkjoɯtei/ 沖縄北方対策担当大臣 /okinaɰᵝahopːoɯtaisakɯtaɴtoɯdaidʑiɴ/ 沖縄料理 /okinaɰᵝaɾjoɯɾi/ 沖縄棘鼠 /okinaɰᵝatogenezɯmi/ 沖波 /okinami/ 沖螺 /okiniɕi/ 沖浪 /okinami/ 荻 /ogi/ 荻江節 /ogiebɯɕi/ 荻野学説 /oginogakɯsetsɯ/ 荻野式 /oginoɕiki/ 荻野式避妊法 /oginoɕikiçiniɴhoɯ/ 億 /okɯ/ 億ション /okɯɕoɴ/ 億劫 /okɯkoɯ/, /okːɯɯ/ 億兆 /okɯtɕoɯ/ 億万 /okɯmaɴ/ 億万長者 /okɯmaɴtɕoɯdʑa/ 屋 /ja/ 屋外 /okɯgai/, /jado/ 屋外広告 /okɯgaikoɯkokɯ/ 屋久猿 /jakɯzaɾɯ/ 屋久鹿 /jakɯɕika/ 屋久杉 /jakɯsɯgi/ 屋形 /jakata/ 屋形船 /jakatabɯne/ 屋戸 /jado/ 屋号 /jagoɯ/ 屋根 /jane/ 屋根に上がる /janeniagaɾɯ/ 屋根屋 /janeja/ 屋根瓦 /janegaɰᵝaɾa/ 屋根替え /janegae/ 屋根板 /janeita/ 屋根裏 /janeɯɾa/ 屋根裏部屋 /janeɯɾabeja/ 屋舎 /okɯɕa/ 屋上 /okɯdʑoɯ/ 屋上屋を架す /okɯdʑoɯokɯokasɯ/ 屋上架屋 /okɯdʑoɯkaokɯ/ 屋上庭園 /okɯdʑoɯteieɴ/ 屋前 /jado/ 屋体 /jatai/ 屋台 /jatai/ 屋台骨 /jataibone/ 屋台店 /jataimise/ 屋内 /okɯnai/ 屋内ケーブル /okɯnaikeːbɯɾɯ/ 屋内プール /okɯnaipɯːɾɯ/ 屋内競技 /okɯnaikjoɯgi/ 屋内退避 /okɯnaitaiçi/ 屋内配線 /okɯnaihaiseɴ/ 屋敷 /jaɕiki/ 屋敷町 /jaɕikimatɕi/ 屋敷林 /jaɕikibajaɕi/, /jaɕikiɾiɴ/ 憶う /omoɯ/ 憶える /oboeɾɯ/ 憶見 /okːeɴ/ 憶説 /okɯsetsɯ/ 憶測 /okɯsokɯ/ 憶断 /okɯdaɴ/ 憶念 /okɯneɴ/ 憶病 /okɯbjoɯ/ 臆す /okɯsɯ/ 臆する /okɯsɯɾɯ/ 臆見 /okːeɴ/ 臆説 /okɯsetsɯ/ 臆測 /okɯsokɯ/ 臆断 /okɯdaɴ/ 臆念 /okɯneɴ/ 臆病 /okɯbjoɯ/ 臆病者 /okɯbjoɯmono/ 臆病神 /okɯbjoɯgami/ 臆病風 /okɯbjoɯkaze/ 臆面 /okɯmeɴ/ 臆面もない /okɯmeɴmonai/ 臆面もなく /okɯmeɴmonakɯ/ 桶 /oke/ 桶屋 /okeja/ 牡 /o/, /osɯ/ 牡蛎 /kaki/, /boɾei/ 牡牛 /oɯɕi/ 牡牛座 /oɯɕiza/ 牡鶏 /oɴdoɾi/ 牡鹿 /oka/, /oɕika/, /odʑika/ 牡丹 /botaɴ/ 牡丹杏 /botaɴkjoɯ/ 牡丹蝦 /botaɴebi/ 牡丹海老 /botaɴebi/ 牡丹桜 /botaɴzakɯɾa/ 牡丹雪 /botaɴjɯki/ 牡丹鍋 /botaɴnabe/ 牡丹皮 /botaɴpi/ 牡丹防風 /botaɴboɯɸɯɯ/ 牡丹餅 /botamotɕi/ 牡丹鸚哥 /botaɴiɴko/ 牡鳥 /oɴdoɾi/ 牡猫 /osɯneko/, /oneko/ 牡馬 /oɯma/, /osɯɯma/, /oma/, /oɴma/, /boba/ 牡羊 /oçitsɯdʑi/ 牡羊座 /oçitsɯdʑiza/ 牡蠣 /kaki/, /boɾei/ 牡蠣フライ /kakiɸɯɾai/ 牡蠣飯 /kakimeɕi/ 牡蠣油 /kakiabɯɾa/ 乙 /otsɯ/, /kinoto/ 乙な味 /otsɯnaadʑi/ 乙に澄ます /otsɯnisɯmasɯ/ 乙亥 /itsɯgai/, /otsɯgai/, /kinotoi/ 乙卯 /itsɯboɯ/, /otsɯboɯ/, /kinotoɯ/ 乙丑 /itɕːɯɯ/, /otɕːɯɯ/, /kinotoɯɕi/ 乙子 /otogo/ 乙種 /otsɯɕɯ/ 乙巡 /otsɯdʑɯɴ/ 乙女 /otome/ 乙女チック /otometɕikːɯ/ 乙女座 /otomeza/ 乙女桜 /otomezakɯɾa/ 乙女子 /otomego/ 乙女心 /otomegokoɾo/ 乙女男子 /otomedaɴɕi/ 乙女椿 /otometsɯbaki/ 乙仲 /otsɯnaka/ 乙張 /meɾihaɾi/ 乙張り /meɾihaɾi/ 乙酉 /itsɯjɯɯ/, /otsɯjɯɯ/, /kinototoɾi/ 乙姫 /otoçime/ 乙姫蝦 /otoçimeebi/ 乙姫海老 /otoçimeebi/ 乙未 /itsɯbi/, /otsɯbi/, /kinotoçitsɯdʑi/ 乙巳 /iɕːi/, /oɕːi/, /kinotomi/ 乙夜 /itsɯja/, /otsɯja/ 乙矢 /otoja/ 俺 /oɾaa/, /oɾi/, /oɾe/ 俺が俺がの連中 /oɾegaoɾeganoɾeɴtɕɯɯ/ 俺たち /oɾetatɕi/ 俺っち /oɾetɕːi/ 俺っ子 /oɾekːo/ 俺っ娘 /oɾekːo/ 俺ら /oiɾa/, /oɾeɾa/ 俺んち /oɾeɴtɕi/ 俺ん家 /oɾeɴtɕi/ 俺子 /oɾekːo/ 俺達 /oɾetatɕi/ 俺等 /oiɾa/, /oɾeɾa/ 俺等達 /oiɾatɕːi/ 俺娘 /oɾekːo/ 俺様 /oɾesama/ 俺流 /oɾeɾjɯɯ/ 卸 /oɾoɕi/ 卸し /oɾoɕi/ 卸したて /oɾoɕitate/ 卸し器 /oɾoɕiki/ 卸し金 /oɾoɕigane/ 卸し商 /oɾoɕiɕoɯ/ 卸し大根 /oɾoɕidaikoɴ/ 卸し値 /oɾoɕine/ 卸し売り /oɾoɕiɯɾi/ 卸し売り物価 /oɾoɕiɯɾibɯkːa/ 卸し問屋 /oɾoɕidoɴja/ 卸し立て /oɾoɕitate/ 卸し和え /oɾoɕiae/ 卸す /oɾosɯ/ 卸下 /ɕaga/ 卸会社 /oɾoɕigaiɕa/ 卸業者 /oɾoɕigjoɯɕa/ 卸金 /oɾoɕigane/ 卸酒販 /oɾoɕiɕɯhaɴ/ 卸商 /oɾoɕiɕoɯ/ 卸相場 /oɾoɕisoɯba/ 卸値 /oɾoɕine/ 卸売 /oɾoɕiɯɾi/ 卸売り /oɾoɕiɯɾi/ 卸売り価格 /oɾoɕiɯɾikakakɯ/ 卸売り業 /oɾoɕiɯɾigjoɯ/ 卸売り業者 /oɾoɕiɯɾigjoɯɕa/ 卸売価格 /oɾoɕiɯɾikakakɯ/ 卸売会社 /oɾoɕiɯɾigaiɕa/ 卸売業 /oɾoɕiɯɾigjoɯ/ 卸売業者 /oɾoɕiɯɾigjoɯɕa/ 卸売市場 /oɾoɕiɯɾiɕidʑoɯ/ 卸売物価 /oɾoɕiɯɾibɯkːa/ 卸売物価指数 /oɾoɕiɯɾibɯkːaɕisɯɯ/ 卸問屋 /oɾoɕidoɴja/ 恩 /oɴ/ 恩がある /oɴgaaɾɯ/ 恩が有る /oɴgaaɾɯ/ 恩に掛ける /oɴnikakeɾɯ/ 恩に着せる /oɴnikiseɾɯ/ 恩に着る /oɴnikiɾɯ/ 恩をあだで返す /oɴoadadekaesɯ/ 恩を仇で返す /oɴoadadekaesɯ/ 恩を受ける /oɴoɯkeɾɯ/ 恩を着せる /oɴokiseɾɯ/ 恩を売る /oɴoɯɾɯ/ 恩を忘れる /oɴoɰᵝasɯɾeɾɯ/ 恩愛 /oɴai/, /oɴnai/ 恩威 /oɴi/ 恩義 /oɴgi/ 恩誼 /oɴgi/ 恩給 /oɴkjɯɯ/ 恩恵 /oɴkei/ 恩恵を被る /oɴkeiokoɯmɯɾɯ/ 恩恵を蒙る /oɴkeiokoɯmɯɾɯ/ 恩恵期間 /oɴkeikikaɴ/ 恩顧 /oɴko/ 恩倖 /oɴkoɯ/ 恩幸 /oɴkoɯ/ 恩師 /oɴɕi/ 恩賜 /oɴɕi/ 恩赦 /oɴɕa/ 恩借 /oɴɕakɯ/ 恩讐 /oɴɕɯɯ/ 恩賞 /oɴɕoɯ/ 恩情 /oɴdʑoɯ/ 恩人 /oɴdʑiɴ/ 恩送り /oɴokɯɾi/ 恩沢 /oɴtakɯ/, /oɴdakɯ/ 恩知らず /oɴɕiɾazɯ/ 恩着せがましい /oɴkisegamaɕii/ 恩寵 /oɴtɕoɯ/ 恩寵を享ける /oɴtɕoɯoɯkeɾɯ/ 恩寵を受ける /oɴtɕoɯoɯkeɾɯ/ 恩典 /oɴteɴ/ 恩徳 /oɴtokɯ/, /oɴdokɯ/ 恩返し /oɴgaeɕi/ 恩返しをする /oɴgaeɕiosɯɾɯ/ 恩命 /oɴmei/ 恩頼 /mitamanoɸɯjɯ/ 恩讎 /oɴɕɯɯ/ 恩賚 /mitamanoɸɯjɯ/ 温 /nɯkɯ/ 温々 /nɯkɯnɯkɯ/ 温い /nɯkɯi/, /nɯɾɯi/ 温か /atataka/, /atːaka/ 温かい /atatakai/, /atːakai/ 温かい歓迎 /atatakaikaɴgei/ 温かい御飯 /atatakaigohaɴ/ 温かみ /atatakami/ 温たま /oɴtama/ 温まる /atatamaɾɯ/, /atːamaɾɯ/, /nɯkɯmaɾɯ/ 温み /nɯkɯmi/ 温む /nɯɾɯmɯ/ 温める /atatameɾɯ/, /atːameɾɯ/, /nɯkɯmeɾɯ/, /nɯɾɯmeɾɯ/ 温め酒 /atatamezake/, /nɯkɯmezake/ 温もり /nɯkɯmoɾi/ 温もる /nɯkɯmoɾɯ/ 温温 /nɯkɯnɯkɯ/ 温雅 /oɴga/ 温海 /atsɯmi/ 温覚 /oɴkakɯ/ 温顔 /oɴgaɴ/ 温気 /ɯɴki/ 温灸 /oɴkjɯɯ/ 温玉 /oɴtama/ 温血動物 /oɴketsɯdoɯbɯtsɯ/ 温言 /oɴgeɴ/ 温古知新 /oɴkotɕiɕiɴ/ 温故知新 /oɴkotɕiɕiɴ/ 温厚 /oɴkoɯ/ 温厚寡黙 /oɴkoɯkamokɯ/ 温厚篤実 /oɴkoɯtokɯdʑitsɯ/ 温室 /oɴɕitsɯ/ 温室育ち /oɴɕitsɯsodatɕi/ 温室効果 /oɴɕitsɯkoɯka/ 温室効果ガス /oɴɕitsɯkoɯkagasɯ/ 温室栽培 /oɴɕitsɯsaibai/ 温湿布 /oɴɕipːɯ/ 温州ミカン /ɯɴɕɯɯmikaɴ/ 温州蜜柑 /ɯɴɕɯɯmikaɴ/ 温習 /oɴɕɯɯ/, /saɾai/ 温習う /saɾaɯ/ 温順 /oɴdʑɯɴ/ 温床 /oɴɕoɯ/ 温情 /oɴdʑoɯ/ 温情主義 /oɴdʑoɯɕɯgi/ 温色 /oɴɕokɯ/ 温水 /oɴsɯi/ 温水タンク /oɴsɯitaɴkɯ/ 温水プール /oɴsɯipɯːɾɯ/ 温水器 /oɴsɯiki/ 温水洗浄便座 /oɴsɯiseɴdʑoɯbeɴza/ 温製 /oɴsei/ 温石 /oɴdʑakɯ/ 温泉 /oɴseɴ/ 温泉たまご /oɴseɴtamago/ 温泉マーク /oɴseɴmaːkɯ/ 温泉華 /oɴseɴka/ 温泉街 /oɴseɴgai/ 温泉郷 /oɴseɴkjoɯ/ 温泉玉子 /oɴseɴtamago/ 温泉宿 /oɴseɴjado/ 温泉場 /oɴseɴba/ 温泉地 /oɴseɴtɕi/ 温泉町 /oɴseɴmatɕi/ 温泉卵 /oɴseɴtamago/ 温泉療法 /oɴseɴɾjoɯhoɯ/ 温存 /oɴzoɴ/ 温帯 /oɴtai/ 温帯低気圧 /oɴtaiteikiatsɯ/ 温帯林 /oɴtaiɾiɴ/ 温暖 /oɴdaɴ/ 温暖化 /oɴdaɴka/ 温暖化ガス /oɴdaɴkagasɯ/ 温暖化現象 /oɴdaɴkageɴɕoɯ/ 温暖化防止 /oɴdaɴkaboɯɕi/ 温暖湿潤気候 /oɴdaɴɕitsɯdʑɯɴkikoɯ/ 温暖前線 /oɴdaɴzeɴseɴ/ 温点 /oɴteɴ/ 温度 /oɴdo/ 温度感覚 /oɴdokaɴkakɯ/ 温度係数 /oɴdokeisɯɯ/ 温度計 /oɴdokei/ 温度差 /oɴdosa/ 温度上昇 /oɴdodʑoɯɕoɯ/ 温度調節 /oɴdotɕoɯsetsɯ/ 温度目盛 /oɴdomemoɾi/ 温湯 /oɴtoɯ/ 温突 /oɴdoɾɯ/ 温熱 /oɴnetsɯ/ 温熱性 /oɴnetsɯsei/ 温熱療法 /oɴnetsɯɾjoɯhoɯ/ 温排水 /oɴhaisɯi/ 温風 /oɴpɯɯ/ 温風暖房 /oɴpɯɯdaɴboɯ/ 温風暖房機 /oɴpɯɯdaɴboɯki/ 温明殿 /ɯɴmeideɴ/ 温麺 /ɯːmeɴ/, /ɯɯmeɴ/, /ɯɴmeɴ/ 温野菜 /oɴjasai/ 温容 /oɴjoɯ/ 温浴 /oɴjokɯ/ 温良 /oɴɾjoɯ/ 温和 /oɴɰᵝa/ 温和しい /otonaɕii/ 温罨法 /oɴaɴpoɯ/ 穏やか /odajaka/ 穏やかに話す /odajakanihanasɯ/ 穏健 /oɴkeɴ/ 穏健派 /oɴkeɴha/ 穏健路線 /oɴkeɴɾoseɴ/ 穏当 /oɴtoɯ/ 穏便 /oɴbiɴ/ 穏和 /oɴɰᵝa/ 音 /oto/, /oɴ/, /ne/ 音いろ /neiɾo/ 音がする /otogasɯɾɯ/ 音さ /oɴsa/ 音ずれ /otozɯɾe/ 音で読む /oɴdejomɯ/ 音なし /otonaɕi/ 音に聞く /otonikikɯ/ 音の壁 /otonokabe/ 音もなく /otomonakɯ/ 音をあげる /neoageɾɯ/ 音をたてる /otootateɾɯ/ 音を出す /otoodasɯ/ 音を上げる /neoageɾɯ/ 音を立てる /otootateɾɯ/ 音ズレ /otozɯɾe/ 音フェチ /otoɸɯetɕi/ 音圧 /oɴatsɯ/ 音圧レベル /oɴatsɯɾebeɾɯ/ 音圧レベル計 /oɴatsɯɾebeɾɯkei/ 音域 /oɴiki/ 音引き /oɴbiki/ 音韻 /oɴiɴ/ 音韻学 /oɴiɴgakɯ/ 音韻組織 /oɴiɴsoɕiki/ 音韻体系 /oɴiɴtaikei/ 音韻部門 /oɴiɴbɯmoɴ/ 音韻論 /oɴiɴɾoɴ/ 音仮名 /oɴgana/ 音価 /oɴka/ 音画 /oɴga/ 音階 /oɴkai/ 音楽 /oɴgakɯ/ 音楽に合わせて踊る /oɴgakɯniaɰᵝaseteodoɾɯ/ 音楽の素質 /oɴgakɯnosoɕitsɯ/ 音楽の流れ /oɴgakɯnonagaɾe/ 音楽コンクール /oɴgakɯkoɴkɯːɾɯ/ 音楽ソフト /oɴgakɯsoɸɯto/ 音楽院 /oɴgakɯiɴ/ 音楽映画 /oɴgakɯeiga/ 音楽家 /oɴgakɯka/, /oɴgakːa/ 音楽会 /oɴgakɯkai/, /oɴgakːai/ 音楽界 /oɴgakɯkai/ 音楽学 /oɴgakɯgakɯ/ 音楽学校 /oɴgakɯgakːoɯ/ 音楽活動 /oɴgakɯkatsɯdoɯ/ 音楽監督 /oɴgakɯkaɴtokɯ/ 音楽共有 /oɴgakɯkjoɯjɯɯ/ 音楽教育 /oɴgakɯkjoɯikɯ/ 音楽形式 /oɴgakɯkeiɕiki/ 音楽祭 /oɴgakɯsai/ 音楽史 /oɴgakɯɕi/ 音楽室 /oɴgakɯɕitsɯ/ 音楽図書館 /oɴgakɯtoɕokaɴ/ 音楽性 /oɴgakɯsei/ 音楽隊 /oɴgakɯtai/ 音楽大学 /oɴgakɯdaigakɯ/ 音楽的 /oɴgakɯteki/ 音楽堂 /oɴgakɯdoɯ/ 音楽配信 /oɴgakɯhaiɕiɴ/ 音楽配信サービス /oɴgakɯhaiɕiɴsaːbisɯ/ 音楽美学 /oɴgakɯbigakɯ/ 音楽評論家 /oɴgakɯçjoɯɾoɴka/ 音楽民族学 /oɴgakɯmiɴzokɯgakɯ/ 音楽理論 /oɴgakɯɾiɾoɴ/ 音楽療法 /oɴgakɯɾjoɯhoɯ/ 音割れ /otoɰᵝaɾe/ 音感 /oɴkaɴ/ 音感教育 /oɴkaɴkjoɯikɯ/ 音義 /oɴgi/ 音響 /oɴkjoɯ/ 音響インピーダンス /oɴkjoɯiɴpiːdaɴsɯ/ 音響カプラー /oɴkjoɯkapɯɾaː/ 音響学 /oɴkjoɯgakɯ/ 音響器 /oɴkjoɯki/ 音響機 /oɴkjoɯki/ 音響機器 /oɴkjoɯkiki/ 音響漁法 /oɴkjoɯgjohoɯ/ 音響効果 /oɴkjoɯkoɯka/ 音響心理学 /oɴkjoɯɕiɴɾigakɯ/ 音響設計 /oɴkjoɯsekːei/ 音響設備 /oɴkjoɯsetsɯbi/ 音響測深 /oɴkjoɯsokɯɕiɴ/ 音響測深機 /oɴkjoɯsokɯɕiɴki/ 音響測深儀 /oɴkjoɯsokɯɕiɴgi/ 音響調整卓 /oɴkjoɯtɕoɯseitakɯ/ 音響定位 /oɴkjoɯteii/ 音曲 /oɴgjokɯ/ 音訓 /oɴkɯɴ/ 音訓索引 /oɴkɯɴsakɯiɴ/ 音型 /oɴkei/ 音形 /oɴkei/ 音源 /oɴgeɴ/ 音源モジュール /oɴgeɴmodʑɯːɾɯ/ 音高 /oɴkoɯ/ 音合せ /otoaɰᵝase/ 音合わせ /otoaɰᵝase/ 音叉 /oɴsa/ 音沙汰 /otosata/ 音詩 /oɴɕi/ 音字 /oɴdʑi/ 音質 /oɴɕitsɯ/ 音写 /oɴɕa/ 音取 /otodoɾi/ 音取り /otodoɾi/ 音場 /oɴdʑoɯ/, /oɴba/ 音色 /oɴɕokɯ/, /neiɾo/ 音色等化回路 /oɴɕokɯtoɯkakaiɾo/ 音色等化器 /oɴɕokɯtoɯkaki/ 音色等価回路 /oɴɕokɯtoɯkakaiɾo/ 音信 /iɴɕiɴ/, /oɴɕiɴ/ 音信不通 /iɴɕiɴɸɯtsɯɯ/, /oɴɕiɴɸɯtsɯɯ/ 音図 /oɴzɯ/ 音数 /oɴsɯɯ/ 音数律 /oɴsɯɯɾitsɯ/ 音声 /oɴdʑoɯ/, /oɴsei/ 音声チャネル /oɴseitɕaneɾɯ/ 音声トラック /oɴdʑoɯtoɾakːɯ/ 音声ネットワーク /oɴseinetːoɰᵝaːkɯ/ 音声ファイル /oɴseiɸaiɾɯ/ 音声ファイルフォーマット /oɴseiɸaiɾɯɸoːmatːo/ 音声メール /oɴseimeːɾɯ/ 音声メイルボックス /oɴseimeiɾɯbokːɯsɯ/ 音声圧縮 /oɴseiaɕːɯkɯ/ 音声応答ユニット /oɴseioɯtoɯjɯnitːo/ 音声応答装置 /oɴseioɯtoɯsoɯtɕi/ 音声下言語 /oɴseikageɴgo/ 音声会議システム /oɴdʑoɯkaigiɕisɯtemɯ/ 音声学 /oɴseigakɯ/ 音声器官 /oɴseikikaɴ/ 音声記号 /oɴseikigoɯ/ 音声形式 /oɴseikeiɕiki/ 音声言語 /oɴseigeɴgo/ 音声合成 /oɴseigoɯsei/ 音声合成装置 /oɴseigoɯseisoɯtɕi/ 音声処理 /oɴseiɕoɾi/ 音声処理技術 /oɴseiɕoɾigidʑɯtsɯ/ 音声生理学 /oɴseiseiɾigakɯ/ 音声多重放送 /oɴseitadʑɯɯhoɯsoɯ/ 音声調整卓 /oɴseitɕoɯseitakɯ/ 音声転送 /oɴseiteɴsoɯ/ 音声入力装置 /oɴseinjɯɯɾjokɯsoɯtɕi/ 音声認識 /oɴseiniɴɕiki/ 音声認識技術 /oɴseiniɴɕikigidʑɯtsɯ/ 音声表記 /oɴseiçjoɯki/ 音声符号化 /oɴseiɸɯgoɯka/ 音節 /oɴsetsɯ/ 音節主音 /oɴsetsɯɕɯoɴ/ 音節主音的子音 /oɴsetsɯɕɯoɴtekiɕiiɴ/ 音節文字 /oɴsetsɯmodʑi/ 音栓 /oɴseɴ/ 音素 /oɴso/ 音素体系 /oɴsotaikei/ 音素論 /oɴsoɾoɴ/ 音像 /oɴzoɯ/ 音速 /oɴsokɯ/ 音大 /oɴdai/ 音痴 /oɴtɕi/ 音調 /oɴtɕoɯ/ 音程 /oɴtei/ 音締 /nedʑime/ 音締め /nedʑime/ 音吐 /oɴto/ 音吐朗々 /oɴtoɾoɯɾoɯ/ 音吐朗朗 /oɴtoɾoɯɾoɯ/ 音途切れ /ototogiɾe/ 音頭 /oɴdo/ 音頭を取る /oɴdootoɾɯ/ 音頭取り /oɴdotoɾi/ 音読 /oɴdokɯ/ 音読み /oɴjomi/ 音認 /oɴniɴ/ 音波 /oɴpa/ 音波水中探知機 /oɴpasɯitɕɯɯtaɴtɕiki/ 音博士 /oɴhakase/, /oɴpakase/, /koenohakase/ 音盤 /oɴbaɴ/ 音飛び /ototobi/ 音姫 /otoçime/ 音標 /oɴpjoɯ/ 音標文字 /oɴpjoɯmodʑi/ 音符 /oɴpɯ/ 音譜 /oɴpɯ/ 音部記号 /oɴbɯkigoɯ/ 音物 /iɴbɯtsɯ/, /iɴmotsɯ/ 音変化 /oɴpeɴka/ 音便 /oɴbiɴ/ 音便形 /oɴbiɴkei/ 音無し /otonaɕi/ 音無しの構え /otonaɕinokamae/ 音名 /oɴmei/ 音訳 /oɴjakɯ/ 音容 /oɴjoɯ/ 音律 /oɴɾitsɯ/ 音療 /oɴɾjoɯ/ 音量 /oɴɾjoɯ/ 音量調節 /oɴɾjoɯtɕoɯsetsɯ/ 音力 /oɴɾjokɯ/ 音漏れ /otomoɾe/ 音寫 /oɴɕa/ 音變化 /oɴpeɴka/ 下 /ka/, /ge/, /ɕita/, /ɕimo/, /moto/ 下々 /ɕitadʑita/, /ɕimodʑimo/ 下がかる /ɕimogakaɾɯ/ 下がり /sagaɾi/ 下がり松 /sagaɾimatsɯ/ 下がり目 /sagaɾime/ 下がる /sagaɾɯ/ 下げ /sage/ 下げる /sageɾɯ/ 下げわたす /sageɰᵝatasɯ/ 下げ弓 /sagejɯmi/ 下げ札 /sageɸɯda/ 下げ止まり /sagedomaɾi/ 下げ渋る /sageɕibɯɾɯ/ 下げ緒 /sageo/ 下げ緒七術 /sageonanadʑɯtsɯ/ 下げ振り /sageɸɯɾi/ 下げ膳 /sagezeɴ/ 下げ相場 /sagesoɯba/ 下げ足 /sageaɕi/ 下げ潮 /sageɕio/ 下げ渡す /sageɰᵝatasɯ/ 下げ髪 /sagegami/ 下げ幕 /sagemakɯ/ 下げ翼 /sagejokɯ/ 下ごしらえ /ɕitagoɕiɾae/ 下さい /kɯdasai/ 下さる /kɯdasaɾɯ/ 下し /kɯdaɕi/ 下し金 /oɾoɕigane/ 下し大根 /oɾoɕidaikoɴ/ 下し薬 /kɯdaɕigɯsɯɾi/ 下す /oɾosɯ/, /kɯdasɯ/ 下って /kɯdatːe/ 下っ引 /ɕitapːiki/ 下っ端 /ɕitapːa/ 下っ腹 /ɕitapːaɾa/ 下っ放れ /ɕitapːanaɾe/ 下つき /ɕitatsɯki/ 下に /ɕimoni/ 下にもおかない /ɕitanimookanai/ 下にも置かない /ɕitanimookanai/ 下に見る /ɕitanimiɾɯ/ 下に厚く /ɕitaniatsɯkɯ/ 下の下 /genoge/ 下の階 /ɕitanokai/ 下の句 /ɕimonokɯ/ 下の句かるた /ɕimonokɯkaɾɯta/ 下の子 /ɕitanoko/ 下の人 /ɕitanoçito/ 下の世話 /ɕimonoseɰᵝa/ 下の部屋 /ɕitanoheja/ 下の名前 /ɕitanonamae/ 下ばき /ɕitabaki/ 下ぶくれ /ɕimobɯkɯɾe/ 下ぶれ /ɕitabɯɾe/ 下まぶた /ɕitamabɯta/ 下らない /kɯdaɾanai/ 下らぬ /kɯdaɾanɯ/ 下らん /kɯdaɾaɴ/ 下り /kɯdaɾi/ 下りもの /oɾimono/, /kɯdaɾimono/ 下りる /oɾiɾɯ/ 下りリンク /kɯdaɾiɾiɴkɯ/ 下り勾配 /kɯdaɾikoɯbai/ 下り口 /oɾikɯtɕi/, /oɾigɯtɕi/ 下り坂 /kɯdaɾizaka/ 下り上り /oɾinoboɾi/ 下り場 /oɾiba/ 下り線 /kɯdaɾiseɴ/ 下り伝送速度 /kɯdaɾideɴsoɯsokɯdo/ 下り腹 /kɯdaɾibaɾa/ 下り物 /oɾimono/, /kɯdaɾimono/ 下り物シート /oɾimonoɕiːto/ 下り便 /kɯdaɾibiɴ/ 下り目 /sagaɾime/ 下り立つ /oɾitatsɯ/ 下り列車 /kɯdaɾiɾeɕːa/ 下る /kɯdaɾɯ/, /sagaɾɯ/ 下ろし /oɾoɕi/ 下ろしたて /oɾoɕitate/ 下ろし金 /oɾoɕigane/ 下ろし酢 /oɾoɕizɯ/ 下ろし薬 /oɾoɕigɯsɯɾi/ 下ろし立て /oɾoɕitate/ 下ろし和え /oɾoɕiae/ 下ろす /oɾosɯ/ 下ネタ /ɕimoneta/ 下パイ /ɕitapai/ 下位 /kai/ 下位けたあふれ /kaiketaaɸɯɾe/ 下位けたあふれ表示 /kaiketaaɸɯɾeçjoɯdʑi/ 下位グループ /kaigɯɾɯːpɯ/ 下位ダイアログ /kaidaiaɾogɯ/ 下位バイト /kaibaito/ 下位互換性 /kaigokaɴsei/ 下位語 /kaigo/ 下位参照 /kaisaɴɕoɯ/ 下位試験手段 /kaiɕikeɴɕɯdaɴ/ 下位層 /kaisoɯ/ 下位脳幹 /kainoɯkaɴ/ 下位範疇化 /kaihaɴtɕɯɯka/ 下位範疇化原理 /kaihaɴtɕɯɯkageɴɾi/ 下位範疇化素性 /kaihaɴtɕɯɯkasosei/ 下位部分木 /kaibɯbɯɴmokɯ/ 下位分類 /kaibɯɴɾɯi/ 下位方言 /kaihoɯgeɴ/ 下意 /kai/ 下意識 /kaiɕiki/ 下意上達 /kaidʑoɯtatsɯ/ 下衣 /kai/, /ɕitagoɾomo/ 下医 /kai/, /gei/ 下一段 /ɕimoitɕidaɴ/ 下一段活用 /ɕimoitɕidaɴkatsɯjoɯ/ 下院 /kaiɴ/ 下院議 /kaiɴgi/ 下院議員 /kaiɴgiiɴ/ 下院議長 /kaiɴgitɕoɯ/ 下右 /ɕitamigi/ 下臼 /ɕitaɯsɯ/ 下押し /ɕitaoɕi/ 下押す /ɕitaosɯ/ 下屋 /geja/, /ɕitaja/, /ɕimoja/ 下屋敷 /ɕimojaɕiki/ 下下 /ɕitadʑita/, /ɕimodʑimo/ 下家 /geja/, /ɕitaja/, /ɕimoja/, /ɕimotɕa/, /ɕimotɕa/, /ɕaːtɕa/ 下火 /ɕitabi/ 下火になる /ɕitabininaɾɯ/ 下回り /ɕitamaɰᵝaɾi/ 下回る /ɕitamaɰᵝaɾɯ/ 下廻り /ɕitamaɰᵝaɾi/ 下界 /kakai/, /gekai/ 下絵 /ɕitae/ 下絵の具 /ɕitaenogɯ/ 下階 /kakai/ 下学上達 /kagakɯɕoɯtatsɯ/, /kagakɯdʑoɯtatsɯ/ 下顎 /kagakɯ/, /ɕitaago/ 下顎骨 /kagakɯkotsɯ/ 下掛かる /ɕimogakaɾɯ/ 下掛る /ɕimogakaɾɯ/ 下刈り /ɕitagaɾi/ 下巻 /gekaɴ/ 下慣らし /ɕitanaɾaɕi/ 下関条約 /ɕimonosekidʑoɯjakɯ/ 下期 /ɕimoki/ 下記 /kaki/ 下脚 /kakjakɯ/ 下宮 /gegɯɯ/ 下級 /kakjɯɯ/ 下級裁判所 /kakjɯɯsaibaɴɕo/ 下級財 /kakjɯɯzai/ 下級職 /kakjɯɯɕokɯ/ 下級審 /kakjɯɯɕiɴ/ 下級生 /kakjɯɯsei/ 下協議 /ɕitakjoɯgi/ 下金 /ɕitagane/ 下句 /gekɯ/ 下愚 /kagɯ/ 下稽古 /ɕitageiko/ 下穴 /ɕitaana/ 下血 /geketsɯ/ 下検査 /ɕitakeɴsa/ 下検分 /ɕitakeɴbɯɴ/ 下見 /ɕitami/ 下見板 /ɕitamiita/ 下弦 /kageɴ/ 下弦の月 /kageɴnotsɯki/ 下限 /kageɴ/ 下限価格 /kageɴkakakɯ/ 下戸 /geko/ 下御 /gegjo/ 下向 /gekoɯ/ 下向き /ɕitamɯki/ 下向き矢印 /ɕitamɯkijadʑiɾɯɕi/ 下向く /ɕitamɯkɯ/ 下校 /gekoɯ/ 下綱 /kakoɯ/ 下行 /kakoɯ/ 下行結腸 /kakoɯketɕːoɯ/ 下行路 /kakoɯɾo/ 下降 /kakoɯ/ 下降期 /kakoɯki/ 下降気流 /kakoɯkiɾjɯɯ/ 下降線 /kakoɯseɴ/ 下降調 /kakoɯtɕoɯ/ 下合 /kagoɯ/ 下克上 /gekokɯdʑoɯ/ 下刻 /gekokɯ/ 下国 /gekokɯ/ 下獄 /gegokɯ/ 下左 /ɕitaçidaɾi/ 下座 /geza/, /ɕimoza/ 下剤 /gezai/ 下坂 /ɕimosaka/ 下阪 /gehaɴ/ 下作 /gesakɯ/, /ɕitasakɯ/ 下策 /gesakɯ/ 下刷り /ɕitazɯɾi/ 下三角行列 /ɕitasaɴkakɯgjoɯɾetsɯ/ 下山 /gesaɴ/, /gezaɴ/ 下仕事 /ɕitaɕigoto/ 下司 /gesɯ/ 下司ばる /gesɯbaɾɯ/ 下四半期 /ɕimoɕihaɴki/ 下士 /kaɕi/ 下士官 /kaɕikaɴ/ 下士官兵 /kaɕikaɴhei/ 下支え /ɕitazasae/ 下枝 /ɕizɯe/, /ɕitae/, /ɕitaeda/ 下糸入れ /ɕitaitoiɾe/ 下肢 /kaɕi/ 下肢帯 /kaɕitai/ 下賜 /kaɕi/ 下歯 /ɕitaba/ 下煮 /ɕitani/ 下車 /geɕa/ 下取り /ɕitadoɾi/ 下手 /ɕitate/, /ɕitade/, /ɕimote/, /heta/ 下手くそ /hetakɯso/ 下手したら /hetaɕitaɾa/ 下手すると /hetasɯɾɯto/ 下手っぴ /hetapːi/ 下手な考え休むに似たり /hetanakaɴgaejasɯmɯninitaɾi/ 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる /hetanatepːoɯmokazɯɯtɕaataɾɯ/ 下手な鉄砲も数撃てば当たる /hetanatepːoɯmokazɯɯtebaataɾɯ/ 下手な鉄砲も数打てば当たる /hetanatepːoɯmokazɯɯtebaataɾɯ/ 下手に出る /ɕitatenideɾɯ/, /ɕitadenideɾɯ/ 下手の横好き /hetanojokozɯki/ 下手の考え休むに似たり /hetanokaɴgaejasɯmɯninitaɾi/ 下手の長談義 /hetanonagadaɴgi/ 下手をすると /hetaosɯɾɯto/ 下手出し投げ /ɕitatedaɕinage/ 下手上手 /hetaɯma/ 下手人 /geɕɯniɴ/ 下手投げ /ɕitatenage/ 下手捻り /ɕitateçineɾi/ 下手物 /getemono/ 下手糞 /hetakɯso/ 下種 /gesɯ/ 下種のあと知恵 /gesɯnoatodʑie/ 下種の後知恵 /gesɯnoatodʑie/ 下種ばる /gesɯbaɾɯ/ 下種根性 /gesɯkoɴdʑoɯ/ 下種女 /gesɯoɴna/ 下種張る /gesɯbaɾɯ/ 下種野郎 /gesɯjaɾoɯ/ 下衆 /gesɯ/ 下衆張る /gesɯbaɾɯ/ 下衆野郎 /gesɯjaɾoɯ/ 下襲 /ɕitagasane/ 下渋り /ɕitaɕibɯɾi/ 下宿 /geɕɯkɯ/ 下宿屋 /geɕɯkɯja/ 下宿人 /geɕɯkɯniɴ/ 下宿人を置く /geɕɯkɯniɴookɯ/ 下宿生 /geɕɯkɯsei/ 下宿料 /geɕɯkɯɾjoɯ/ 下旬 /gedʑɯɴ/ 下準備 /ɕitadʑɯɴbi/ 下緒 /sageo/ 下書 /geɕo/ 下書き /ɕitagaki/ 下女 /gedʑo/ 下女下男 /gedʑogenaɴ/ 下女中 /ɕimodʑotɕɯɯ/ 下焦 /kaɕoɯ/ 下乗 /gedʑoɯ/ 下城 /gedʑoɯ/ 下情 /kadʑoɯ/ 下職 /ɕitaɕokɯ/ 下唇 /kaɕiɴ/, /ɕitakɯtɕibiɾɯ/ 下心 /ɕitagokoɾo/ 下振れ /ɕitabɯɾe/ 下振れリスク /ɕitabɯɾeɾisɯkɯ/ 下臣 /kaɕiɴ/ 下人 /geniɴ/ 下図 /kazɯ/, /ɕitazɯ/ 下垂 /kasɯi/ 下垂体 /kasɯitai/ 下水 /gesɯi/, /ɕitamizɯ/ 下水管 /gesɯikaɴ/ 下水工事 /gesɯikoɯdʑi/ 下水溝 /gesɯikoɯ/ 下水処理 /gesɯiɕoɾi/ 下水処理施設 /gesɯiɕoɾiɕisetsɯ/ 下水処理場 /gesɯiɕoɾidʑoɯ/ 下水道 /gesɯidoɯ/ 下水道管渠 /gesɯidoɯkaɴkjo/ 下水板 /gesɯiita/ 下摺り /ɕitazɯɾi/ 下世話 /geseɰᵝa/ 下姓 /geɕoɯ/ 下生え /ɕitabae/ 下請 /ɕitaɯke/ 下請け /ɕitaɯke/ 下請け会社 /ɕitaɯkegaiɕa/ 下請け業者 /ɕitaɯkegjoɯɕa/ 下請け工場 /ɕitaɯkekoɯdʑoɯ/ 下請会社 /ɕitaɯkegaiɕa/ 下請負 /ɕitaɯkeoi/ 下石 /ɕitaiɕi/ 下積み /ɕitazɯmi/ 下洗い /ɕitaaɾai/ 下染 /ɕitazome/ 下染め /ɕitazome/ 下穿 /ɕitabaki/ 下穿き /ɕitabaki/ 下線 /kaseɴ/ 下線部 /kaseɴbɯ/ 下船 /geseɴ/ 下賎 /geseɴ/ 下前 /ɕitamae/ 下前頭回 /kazeɴtoɯkai/ 下膳 /sagezeɴ/ 下僧 /gesoɯ/ 下層 /kasoɯ/ 下層階級 /kasoɯkaikjɯɯ/ 下層社会 /kasoɯɕakai/ 下層土 /kasoɯdo/ 下層方言 /kasoɯhoɯgeɴ/ 下相談 /ɕitasoɯdaɴ/ 下草 /ɕitakɯsa/, /ɕitagɯsa/ 下側 /ɕitagaɰᵝa/ 下足 /geso/, /gesokɯ/ 下足室 /gesokɯɕitsɯ/ 下足場 /gesokɯba/ 下足番 /gesokɯbaɴ/ 下足料 /gesokɯɾjoɯ/ 下属音 /kazokɯoɴ/ 下駄 /geta/ 下駄と焼き味噌 /getatojakimiso/ 下駄を預ける /getaoazɯkeɾɯ/ 下駄スケート /getasɯkeːto/ 下駄屋 /getaja/ 下駄掛け /getagake/ 下駄直し /getanaoɕi/ 下駄箱 /getabako/ 下駄番 /getabaɴ/ 下駄履き /getabaki/ 下駄履き住宅 /getabakidʑɯɯtakɯ/ 下体 /katai/ 下帯 /ɕitaobi/ 下腿 /katai/ 下腿骨 /kataikotsɯ/ 下台所 /ɕimodaidokoɾo/ 下大静脈 /kadaidʑoɯmjakɯ/ 下達 /katatsɯ/, /getatsɯ/ 下達上通 /katatsɯdʑoɯtsɯɯ/ 下端 /kataɴ/, /ɕitaba/ 下段 /kadaɴ/, /gedaɴ/ 下男 /genaɴ/ 下値 /ɕitane/ 下知 /gedʑi/, /getɕi/, /gedʑi/ 下地 /ɕitadʑi/ 下地っ子 /ɕitadʑikːo/ 下着 /ɕitagi/ 下着類 /ɕitagiɾɯi/ 下中音 /katɕɯɯoɴ/ 下張り /ɕitabaɾi/ 下町 /ɕitamatɕi/ 下町言葉 /ɕitamatɕikotoba/ 下町情緒 /ɕitamatɕidʑoɯtɕo/ 下町人情 /ɕitamatɕiniɴdʑoɯ/ 下町風 /ɕitamatɕiɸɯɯ/ 下脹れ /ɕimobɯkɯɾe/ 下調べ /ɕitaɕiɾabe/ 下剃り /ɕitazoɾi/ 下貼 /ɕitabaɾi/ 下殿 /gedeɴ/ 下田 /gedeɴ/ 下塗り /ɕitanɯɾi/ 下湯 /ɕimojɯ/ 下等 /katoɯ/, /geɾa/ 下等植物 /katoɯɕokɯbɯtsɯ/ 下等動物 /katoɯdoɯbɯtsɯ/ 下働き /ɕitabataɾaki/ 下道 /ɕitamitɕi/ 下読 /ɕitajomi/ 下読み /ɕitajomi/ 下馴し /ɕitanaɾaɕi/ 下二桁 /ɕimoɸɯtaketa/ 下二段活用 /ɕimonidaɴkatsɯjoɯ/ 下乳 /genjɯɯ/, /ɕitatɕitɕi/ 下忍 /geniɴ/ 下熱 /genetsɯ/ 下馬 /geba/ 下馬先 /gebasaki/ 下馬評 /gebaçjoɯ/ 下輩 /kahai/, /gehai/ 下半 /kahaɴ/ 下半期 /kahaɴki/, /ɕimohaɴki/ 下半身 /kahaɴɕiɴ/, /ɕimohaɴɕiɴ/ 下番 /kabaɴ/ 下盤 /ɕitabaɴ/ 下卑 /gebi/ 下卑る /gebiɾɯ/ 下肥 /ɕimogoe/ 下紐 /ɕitaçimo/ 下表 /kaçjoɯ/ 下表参照 /kaçjoɯsaɴɕoɯ/ 下描き /ɕitagaki/ 下品 /kaçiɴ/, /geçiɴ/ 下付 /kaɸɯ/ 下付き文字 /ɕitatsɯkimodʑi/ 下付金 /kaɸɯkiɴ/ 下敷 /ɕitadʑiki/ 下敷き /ɕitadʑiki/ 下敷きになる /ɕitadʑikininaɾɯ/ 下敷になる /ɕitadʑikininaɾɯ/ 下部 /kabɯ/, /ɕimobe/ 下部機関 /kabɯkikaɴ/ 下部構造 /kabɯkoɯzoɯ/ 下部組織 /kabɯsoɕiki/ 下風 /kaɸɯɯ/ 下腹 /kaɸɯkɯ/, /kɯdaɾibaɾa/, /ɕitahaɾa/, /ɕitabaɾa/ 下腹部 /kaɸɯkɯbɯ/ 下物 /kabɯtsɯ/ 下文 /kɯdaɕibɯmi/ 下聞 /kabɯɴ/ 下聞き /ɕitagiki/ 下篇 /geheɴ/ 下編 /geheɴ/ 下放 /kahoɯ/ 下放れ /ɕitapːanaɾe/, /ɕitabanaɾe/ 下放運動 /kahoɯɯɴdoɯ/ 下方 /kahoɯ/ 下方に /kahoɯni/ 下方修正 /kahoɯɕɯɯsei/ 下縫い /ɕitanɯi/ 下萌え /ɕitamoe/ 下膨れ /ɕimobɯkɯɾe/ 下僕 /gebokɯ/ 下味 /ɕitaadʑi/ 下民 /kamiɴ/, /gemiɴ/ 下無 /ɕimomɯ/ 下名 /kamei/ 下命 /kamei/ 下面 /kameɴ/ 下毛野 /ɕimotsɯkeno/ 下木 /kabokɯ/, /ɕitaki/, /ɕitagi/ 下目 /kamokɯ/, /ɕitame/ 下問 /kamoɴ/ 下野 /geja/, /ɕimotsɯke/ 下野草 /ɕimotsɯkesoɯ/ 下矢印キー /ɕitajadʑiɾɯɕikiː/ 下役 /ɕitajakɯ/ 下薬 /gejakɯ/ 下訳 /ɕitajakɯ/ 下様 /ɕimozama/ 下葉 /kajoɯ/, /ɕitaba/ 下落 /geɾakɯ/ 下欄 /kaɾaɴ/ 下吏 /kaɾi/ 下履 /ɕitabaki/ 下履き /ɕitabaki/ 下痢 /geɾi/ 下痢が移った /geɾigaɯtsɯtːa/ 下痢止め /geɾidome/ 下立つ /oɾitatsɯ/ 下略 /kaɾjakɯ/, /geɾjakɯ/ 下流 /kaɾjɯɯ/ 下流域 /ɕimoɾjɯɯiki/ 下流社会 /kaɾjɯɯɕakai/ 下僚 /kaɾjoɯ/ 下劣 /geɾetsɯ/ 下露 /ɕitatsɯjɯ/ 下郎 /geɾoɯ/ 下剋上 /gekokɯdʑoɯ/ 下婢 /kaçi/ 下拵え /ɕitagoɕiɾae/ 下疳 /gekaɴ/ 下瞰 /kakaɴ/ 下瞼 /ɕitamabɯta/ 下膊 /kahakɯ/ 下茹で /ɕitajɯde/ 下萠 /ɕitamoe/ 下賤 /geseɴ/ 化 /ka/ 化かす /bakasɯ/ 化け /bake/ 化けの皮 /bakenokaɰᵝa/ 化けの皮をはぐ /bakenokaɰᵝaohagɯ/ 化けの皮を現す /bakenokaɰᵝaoaɾaɰᵝasɯ/ 化けの皮を現わす /bakenokaɰᵝaoaɾaɰᵝasɯ/ 化けの皮を剥ぐ /bakenokaɰᵝaohagɯ/ 化ける /bakeɾɯ/, /ɸɯkeɾɯ/ 化けチェック /baketɕekːɯ/ 化け狸 /bakedanɯki/ 化け猫 /bakeneko/ 化け物 /bakemono/, /bakemoɴ/ 化け物屋敷 /bakemonojaɕiki/ 化す /kasɯ/, /kesɯ/ 化する /kasɯɾɯ/ 化の皮 /bakenokaɰᵝa/ 化育 /kaikɯ/ 化外 /kagai/, /kegai/ 化学 /kagakɯ/, /bakegakɯ/ 化学エネルギー /kagakɯeneɾɯgiː/ 化学ポテンシャル /kagakɯpoteɴɕaɾɯ/ 化学汚染 /kagakɯoseɴ/ 化学汚染災害 /kagakɯoseɴsaigai/ 化学化石 /kagakɯkaseki/ 化学機械 /kagakɯkikai/ 化学記号 /kagakɯkigoɯ/ 化学吸着 /kagakɯkjɯɯtɕakɯ/ 化学結合 /kagakɯketsɯgoɯ/ 化学研磨 /kagakɯkeɴma/ 化学元素 /kagakɯgeɴso/ 化学工学 /kagakɯkoɯgakɯ/ 化学工業 /kagakɯkoɯgjoɯ/ 化学工場 /kagakɯkoɯdʑoɯ/ 化学攻撃 /kagakɯkoɯgeki/ 化学構造 /kagakɯkoɯzoɯ/ 化学構造式 /kagakɯkoɯzoɯɕiki/ 化学合成 /kagakɯgoɯsei/ 化学剤 /kagakɯzai/ 化学作用 /kagakɯsajoɯ/ 化学試験 /kagakɯɕikeɴ/ 化学式 /kagakɯɕiki/ 化学実験 /kagakɯdʑikːeɴ/ 化学実験室 /kagakɯdʑikːeɴɕitsɯ/ 化学者 /kagakɯɕa/ 化学種同定 /kagakɯɕɯdoɯtei/ 化学上 /kagakɯdʑoɯ/ 化学浸透 /kagakɯɕiɴtoɯ/ 化学浸透圧説 /kagakɯɕiɴtoɯatsɯsetsɯ/ 化学進化 /kagakɯɕiɴka/ 化学成分 /kagakɯseibɯɴ/ 化学製品 /kagakɯseiçiɴ/ 化学戦 /kagakɯseɴ/ 化学線 /kagakɯseɴ/ 化学繊維 /kagakɯseɴi/ 化学調味料 /kagakɯtɕoɯmiɾjoɯ/ 化学的 /kagakɯteki/ 化学的去勢 /kagakɯtekikjosei/ 化学的酸素要求量 /kagakɯtekisaɴsojoɯkjɯɯɾjoɯ/ 化学的消化 /kagakɯtekiɕoɯka/ 化学的性質 /kagakɯtekiseiɕitsɯ/ 化学天秤 /kagakɯteɴbiɴ/ 化学添加物 /kagakɯteɴkabɯtsɯ/ 化学伝達物質 /kagakɯdeɴtatsɯbɯɕːitsɯ/ 化学当量 /kagakɯtoɯɾjoɯ/ 化学熱力学 /kagakɯnetsɯɾikigakɯ/ 化学発光 /kagakɯhakːoɯ/ 化学反応 /kagakɯhaɴnoɯ/ 化学反応式 /kagakɯhaɴnoɯɕiki/ 化学肥料 /kagakɯçiɾjoɯ/ 化学品 /kagakɯçiɴ/ 化学物質 /kagakɯbɯɕːitsɯ/ 化学物質過敏症 /kagakɯbɯɕːitsɯkabiɴɕoɯ/ 化学物理学 /kagakɯbɯtsɯɾigakɯ/ 化学分析 /kagakɯbɯɴseki/ 化学兵器 /kagakɯheiki/ 化学兵器禁止条約 /kagakɯheikikiɴɕidʑoɯjakɯ/ 化学平衡 /kagakɯheikoɯ/ 化学変化 /kagakɯheɴka/ 化学方程式 /kagakɯhoɯteiɕiki/ 化学薬品 /kagakɯjakɯçiɴ/ 化学療法 /kagakɯɾjoɯhoɯ/ 化学量論 /kagakɯɾjoɯɾoɴ/ 化楽天 /keɾakɯteɴ/ 化工 /kakoɯ/ 化合 /kagoɯ/ 化合物 /kagoɯbɯtsɯ/ 化合物半導体 /kagoɯbɯtsɯhaɴdoɯtai/ 化骨 /kakotsɯ/ 化粧 /keɕoɯ/, /kesoɯ/, /keɰᵝai/ 化粧映え /keɕoɯbae/ 化粧栄え /keɕoɯbae/ 化粧下 /keɕoɯɕita/ 化粧下地 /keɕoɯɕitadʑi/ 化粧河豚 /keɕoɯɸɯgɯ/ 化粧回し /keɕoɯmaɰᵝaɕi/ 化粧廻し /keɕoɯmaɰᵝaɕi/ 化粧缶 /keɕoɯkaɴ/ 化粧鏡 /keɕoɯkagami/ 化粧紙 /keɕoɯgami/ 化粧室 /keɕoɯɕitsɯ/ 化粧水 /keɕoɯsɯi/, /keɕoɯmizɯ/ 化粧石鹸 /keɕoɯsekːeɴ/ 化粧代 /keɕoɯdai/ 化粧台 /keɕoɯdai/ 化粧着 /keɕoɯgi/ 化粧張り /keɕoɯbaɾi/ 化粧直し /keɕoɯnaoɕi/ 化粧殿 /keɰᵝaideɴ/ 化粧道具 /keɕoɯdoɯgɯ/ 化粧箱 /keɕoɯbako/ 化粧品 /keɕoɯçiɴ/ 化粧品店 /keɕoɯçiɴteɴ/ 化粧部屋 /keɕoɯbeja/ 化粧柳 /keɕoɯjanagi/ 化粧用打ち粉 /keɕoɯjoɯɯtɕiko/ 化粧料 /keɕoɯɾjoɯ/, /keɰᵝaiɾjoɯ/ 化粧煉瓦 /keɕoɯɾeɴga/ 化城 /gedʑoɯ/ 化身 /keɕiɴ/ 化成 /kasei/ 化成工業 /kaseikoɯgjoɯ/ 化成肥料 /kaseiçiɾjoɯ/ 化生 /kasei/, /keɕoɯ/ 化石 /kaseki/ 化石エネルギー /kasekieneɾɯgiː/ 化石学 /kasekigakɯ/ 化石記録 /kasekikiɾokɯ/ 化石種 /kasekiɕɯ/ 化石人類 /kasekidʑiɴɾɯi/ 化石水 /kasekisɯi/ 化石層 /kasekisoɯ/ 化石燃料 /kasekineɴɾjoɯ/ 化石類人猿 /kasekiɾɯidʑiɴeɴ/ 化繊 /kaseɴ/ 化調 /katɕoɯ/ 化鳥 /ketɕoɯ/ 化転 /keteɴ/, /kedeɴ/ 化導 /kadoɯ/, /kedoɯ/ 化内 /kenai/ 化膿 /kanoɯ/ 化膿レンサ球菌 /kanoɯɾeɴsakjɯɯkiɴ/ 化膿球菌 /kanoɯkjɯɯkiɴ/ 化膿菌 /kanoɯkiɴ/ 化膿性肉芽腫 /kanoɯseinikɯgaɕɯ/, /kanoɯseinikɯgeɕɯ/ 化仏 /kebɯtsɯ/ 化物 /bakemono/, /bakemoɴ/ 化物屋敷 /bakemonojaɕiki/ 化療 /kaɾjoɯ/ 化纎 /kaseɴ/ 仮 /kaɾi/, /ke/ 仮す /kasɯ/ 仮とじ本 /kaɾitodʑihoɴ/ 仮に /kaɾini/ 仮にも /kaɾinimo/ 仮の差し止め /kaɾinosaɕitome/ 仮の差止 /kaɾinosaɕitome/ 仮の宿り /kaɾinojadoɾi/ 仮の親 /kaɾinooja/ 仮の世 /kaɾinojo/ 仮の名 /kaɾinona/ 仮の命 /kaɾinoinotɕi/ 仮り /kaɾi/ 仮パラメタ /kaɾipaɾameta/ 仮ポインタ /kaɾipoiɴta/ 仮囲い /kaɾigakoi/ 仮引数 /kaɾiçikisɯɯ/ 仮押さえ /kaɾiosae/ 仮屋 /kaɾija/ 仮家 /kaɾiie/ 仮株券 /kaɾikabɯkeɴ/ 仮勘定 /kaɾikaɴdʑoɯ/ 仮記入 /kaɾikinjɯɯ/ 仮議長 /kaɾigitɕoɯ/ 仮宮 /kaɾimija/ 仮橋 /kaɾibaɕi/ 仮寓 /kagɯɯ/ 仮契約 /kaɾikeijakɯ/ 仮決 /kaketsɯ/ 仮決定 /kaɾiketːei/ 仮原文 /kaɾigeɴbɯɴ/ 仮原文区切り記号 /kaɾigeɴbɯɴkɯgiɾikigoɯ/ 仮現運動 /kageɴɯɴdoɯ/ 仮言 /kageɴ/ 仮言的 /kageɴteki/ 仮言的三段論法 /kageɴtekisaɴdaɴɾoɴpoɯ/ 仮言的判断 /kageɴtekihaɴdaɴ/ 仮言的命法 /kageɴtekimeihoɯ/ 仮言的命令 /kageɴtekimeiɾei/ 仮言命法 /kageɴmeihoɯ/ 仮構 /kakoɯ/ 仮根 /kakoɴ/ 仮差し押え /kaɾisaɕiosae/ 仮差し押さえ /kaɾisaɕiosae/ 仮差押 /kaɾisaɕiosae/ 仮差押え /kaɾisaɕiosae/ 仮採用 /kaɾisaijoɯ/ 仮作 /kasakɯ/ 仮刷り /kaɾizɯɾi/ 仮死 /kaɕi/ 仮歯 /kaɕi/ 仮字 /kana/ 仮執行 /kaɾiɕikːoɯ/ 仮漆 /kaɕitsɯ/ 仮借 /kaɕakɯ/ 仮借無き /kaɕakɯnaki/ 仮釈放 /kaɾiɕakɯhoɯ/ 仮手続 /kaɾitetsɯzɯki/ 仮種皮 /kaɕɯçi/ 仮受け金 /kaɾiɯkekiɴ/ 仮受取 /kaɾiɯketoɾi/ 仮受取証 /kaɾiɯketoɾiɕoɯ/ 仮住 /kaɾizɯmai/ 仮住い /kaɾizɯmai/ 仮住まい /kaɾizɯmai/ 仮住居 /kaɾizɯmai/ 仮住所 /kaɾidʑɯɯɕo/ 仮出獄 /kaɾiɕɯtsɯgokɯ/ 仮出所 /kaɾiɕɯɕːo/ 仮処分 /kaɾiɕobɯɴ/ 仮初 /kaɾisome/ 仮初にも /kaɾisomenimo/ 仮初め /kaɾisome/ 仮初めにも /kaɾisomenimo/ 仮小屋 /kaɾigoja/ 仮称 /kaɕoɯ/ 仮粧 /keɕoɯ/, /kesoɯ/, /keɰᵝai/ 仮象 /kaɕoɯ/ 仮条約 /kaɾidʑoɯjakɯ/ 仮植 /kaɕokɯ/ 仮植え /kaɾiɯe/ 仮色 /kaɕokɯ/ 仮寝 /kaɾine/ 仮親 /kaɾioja/ 仮進級 /kaɾiɕiɴkjɯɯ/ 仮睡 /ɯtatane/, /kasɯi/ 仮数 /kasɯɯ/ 仮数部 /kasɯɯbɯ/ 仮性 /kasei/ 仮性筋肥大 /kaseikiɴçidai/ 仮性近視 /kaseikiɴɕi/ 仮性小児コレラ /kaseiɕoɯnikoɾeɾa/ 仮政府 /kaɾiseiɸɯ/ 仮声 /kasei/ 仮設 /kasetsɯ/ 仮設トイレ /kasetsɯtoiɾe/ 仮設住宅 /kasetsɯdʑɯɯtakɯ/ 仮説 /kasetsɯ/ 仮説の検定 /kasetsɯnokeɴtei/ 仮説を立てる /kasetsɯotateɾɯ/ 仮説検定 /kasetsɯkeɴtei/ 仮想 /kasoɯ/ 仮想8086モード /kasoɯhatɕizeɾohatɕiɾokɯmoːdo/ 仮想86モード /kasoɯhatɕiɾokɯmoːdo/ 仮想アドレス /kasoɯadoɾesɯ/ 仮想アドレス空間 /kasoɯadoɾesɯkɯɯkaɴ/ 仮想アドレス領域 /kasoɯadoɾesɯɾjoɯiki/ 仮想コネクション /kasoɯkonekɯɕoɴ/ 仮想コネクション識別子 /kasoɯkonekɯɕoɴɕikibetsɯɕi/ 仮想サーバ /kasoɯsaːba/ 仮想サーバー /kasoɯsaːbaː/ 仮想ステム /kasoɯsɯtemɯ/ 仮想チャネル /kasoɯtɕaneɾɯ/ 仮想チャネル識別子 /kasoɯtɕaneɾɯɕikibetsɯɕi/ 仮想デバイスドライバ /kasoɯdebaisɯdoɾaiba/ 仮想ドライブ /kasoɯdoɾaibɯ/ 仮想パス /kasoɯpasɯ/ 仮想パス識別子 /kasoɯpasɯɕikibetsɯɕi/ 仮想ファイル /kasoɯɸaiɾɯ/ 仮想ファイルストア /kasoɯɸaiɾɯsɯtoa/ 仮想マシン /kasoɯmaɕiɴ/ 仮想メモリ /kasoɯmemoɾi/ 仮想メモリー /kasoɯmemoɾiː/ 仮想移動体サービス事業者 /kasoɯidoɯtaisaːbisɯdʑigjoɯɕa/ 仮想移動体通信事業者 /kasoɯidoɯtaitsɯɯɕiɴdʑigjoɯɕa/ 仮想押しボタン /kasoɯoɕibotaɴ/ 仮想化 /kasoɯka/ 仮想回線 /kasoɯkaiseɴ/ 仮想回路 /kasoɯkaiɾo/ 仮想企業 /kasoɯkigjoɯ/ 仮想機械 /kasoɯkikai/ 仮想記憶 /kasoɯkiokɯ/ 仮想記憶システム /kasoɯkiokɯɕisɯtemɯ/ 仮想記憶装置 /kasoɯkiokɯsoɯtɕi/ 仮想局 /kasoɯkjokɯ/ 仮想銀行 /kasoɯgiɴkoɯ/ 仮想空間 /kasoɯkɯɯkaɴ/ 仮想計算機 /kasoɯkeisaɴki/ 仮想現実 /kasoɯgeɴdʑitsɯ/ 仮想現実感 /kasoɯgeɴdʑitsɯkaɴ/ 仮想工場 /kasoɯkoɯdʑoɯ/ 仮想財布 /kasoɯsaiɸɯ/ 仮想私設通信網 /kasoɯɕisetsɯtsɯɯɕiɴmoɯ/ 仮想私設網 /kasoɯɕisetsɯmoɯ/ 仮想世界 /kasoɯsekai/ 仮想接続 /kasoɯsetsɯzokɯ/ 仮想専用網 /kasoɯseɴjoɯmoɯ/ 仮想装置 /kasoɯsoɯtɕi/ 仮想装置座標 /kasoɯsoɯtɕizaçjoɯ/ 仮想装置座標領域 /kasoɯsoɯtɕizaçjoɯɾjoɯiki/ 仮想通貨 /kasoɯtsɯɯka/ 仮想敵国 /kasoɯtekikokɯ/ 仮想的 /kasoɯteki/ 仮想的交換局 /kasoɯtekikoɯkaɴkjokɯ/ 仮想文字集合 /kasoɯmodʑiɕɯɯgoɯ/ 仮想閉域網 /kasoɯheiikimoɯ/ 仮相 /kasoɯ/ 仮葬 /kasoɯ/ 仮装 /kasoɯ/ 仮装行列 /kasoɯgjoɯɾetsɯ/ 仮装巡洋艦 /kasoɯdʑɯɴjoɯkaɴ/ 仮装舞踏会 /kasoɯbɯtoɯkai/ 仮足 /kasokɯ/ 仮題 /kadai/ 仮宅 /kaɾitakɯ/ 仮託 /katakɯ/ 仮置き /kaɾioki/ 仮調印 /kaɾitɕoɯiɴ/ 仮綴 /kaɾitodʑi/ 仮綴じ /kaɾitodʑi/ 仮綴本 /kaɾitodʑihoɴ/ 仮定 /katei/ 仮定款 /kaɾiteikaɴ/ 仮定形 /kateikei/ 仮定条件 /kateidʑoɯkeɴ/ 仮定法 /kateihoɯ/ 仮定法過去 /kateihoɯkako/ 仮定法過去完了 /kateihoɯkakokaɴɾjoɯ/ 仮定法相当語句 /kateihoɯsoɯtoɯgokɯ/ 仮締め /kaɾidʑime/ 仮諦 /ketai/ 仮貼り /kaɾibaɾi/ 仮殿 /kaɾidono/ 仮渡し /kaɾiɰᵝataɕi/ 仮登記 /kaɾitoɯki/ 仮痘 /katoɯ/ 仮導管 /kadoɯkaɴ/ 仮道管 /kadoɯkaɴ/ 仮入学 /kaɾinjɯɯgakɯ/ 仮入部 /kaɾinjɯɯbɯ/ 仮納 /kanoɯ/ 仮納金 /kanoɯkiɴ/ 仮納税 /kaɾinoɯzei/ 仮納付 /kaɾinoɯɸɯ/ 仮配列 /kaɾihaiɾetsɯ/ 仮泊 /kahakɯ/ 仮髪 /kahatsɯ/ 仮病 /kebjoɯ/ 仮普請 /kaɾibɯɕiɴ/ 仮葺 /kaɾibɯki/ 仮葺き /kaɾibɯki/ 仮払い /kaɾibaɾai/ 仮払い金 /kaɾibaɾaikiɴ/ 仮払金 /kaɾibaɾaikiɴ/ 仮分数 /kabɯɴsɯɯ/ 仮縫い /kaɾinɯi/ 仮埋め /kaɾiɯme/ 仮埋葬 /kaɾimaisoɯ/ 仮枕 /kaɾimakɯɾa/ 仮眠 /kamiɴ/ 仮眠をとる /kamiɴotoɾɯ/ 仮眠を取る /kamiɴotoɾɯ/ 仮眠室 /kamiɴɕitsɯ/ 仮名 /kana/, /kamei/, /kaɾina/, /kemjoɯ/ 仮名漢字変換 /kanakaɴdʑiheɴkaɴ/ 仮名漢字変換形日本文入力装置 /kanakaɴdʑiheɴkaɴgatanihoɴbɯɴnjɯɯɾjokɯsoɯtɕi/ 仮名遣い /kanazɯkai/ 仮名交じり /kanamadʑiɾi/ 仮名交じり文 /kanamadʑiɾibɯɴ/ 仮名使い /kanazɯkai/ 仮名手本 /kanadehoɴ/ 仮名書き /kanagaki/ 仮名勝ち /kanagatɕi/ 仮名草子 /kanazoɯɕi/ 仮名草紙 /kanazoɯɕi/ 仮名入力 /kananjɯɯɾjokɯ/ 仮名文 /kanabɯmi/ 仮名文学 /kanabɯɴgakɯ/ 仮名文字 /kanamodʑi/ 仮名本 /kanahoɴ/ 仮免 /kaɾimeɴ/ 仮免許 /kaɾimeɴkjo/ 仮免状 /kaɾimeɴdʑoɯ/ 仮面 /kameɴ/ 仮面をかぶる /kameɴokabɯɾɯ/ 仮面を被る /kameɴokabɯɾɯ/ 仮面劇 /kameɴgeki/ 仮面高血圧 /kameɴkoɯketsɯatsɯ/ 仮面夫婦 /kameɴɸɯɯɸɯ/ 仮面舞踏会 /kameɴbɯtoɯkai/ 仮面浪人 /kameɴɾoɯniɴ/ 仮役 /kaɾijakɯ/ 仮訳 /kajakɯ/ 仮有 /keɯ/ 仮予約 /kaɾijojakɯ/ 仮溶接 /kaɾijoɯsetsɯ/ 仮留め /kaɾidome/ 仮令 /tatoi/, /tatoe/ 仮拵え /kaɾigoɕiɾae/ 仮繃帯 /kaɾihoɯtai/ 何 /nani/, /naɴ/ 何々 /naninani/ 何か /nanika/, /naɴka/ 何かいい手はないか /nanikaiitehanaika/ 何かいい手は無いか /nanikaiitehanaika/ 何かしら /nanikaɕiɾa/ 何かと /nanikato/ 何かというと /nanikatoiɯto/ 何かと言うと /nanikatoiɯto/ 何かと言えば /nanikatoieba/ 何かに付けて /nanikanitsɯkete/ 何から何まで /nanikaɾananimade/ 何から何迄 /nanikaɾananimade/ 何か月 /naɴkagetsɯ/ 何か知ら /nanikaɕiɾa/ 何か彼にか /nanikakanika/ 何か物 /nanikamono/ 何か別 /nanikabetsɯ/ 何か無しに /naɴkanaɕini/ 何か用 /nanikajoɯ/, /naɴkajoɯ/ 何がな /nanigana/ 何が何だか /naniganaɴdaka/ 何が何だか分からない /naniganaɴdakaɰᵝakaɾanai/ 何が何でも /naniganaɴdemo/ 何くれ /nanikɯɾe/ 何くれとなく /nanikɯɾetonakɯ/ 何ごと /nanigoto/ 何さま /nanisama/ 何しろ /naniɕiɾo/ 何じゃ /naɴdʑa/ 何じゃそら /naɴdʑasoɾa/ 何じゃそりゃ /naɴdʑasoɾja/ 何じゃもんじゃ /naɴdʑamoɴdʑa/ 何じょう /naɴdʑoɯ/ 何するものぞ /nanisɯɾɯmonozo/ 何せ /nanise/, /naɴse/ 何ぞ /nazo/, /nanizo/, /naɴzo/ 何たって /naɴtatːe/ 何たる /naɴtaɾɯ/ 何だ /naɴda/ 何だか /naɴdaka/ 何だかだ /naɴdakada/ 何だかんだ /naɴdakaɴda/ 何だこりゃ /naɴdakoɾja/ 何だこれは /naɴdakoɾeha/ 何だっけ /naɴdakːe/ 何だったら /naɴdatːaɾa/ 何だって /naɴdatːe/ 何だっていい /naɴdatːeii/ 何だって良い /naɴdatːeii/ 何だ彼だ /naɴdakada/, /naɴdakaɴda/ 何て /naɴte/ 何てこった /naɴtekotːa/ 何てこと /naɴtekoto/ 何で /naɴde/ 何であれ /naɴdeaɾe/ 何でも /naɴdemo/ 何でもあり /naɴdemoaɾi/ 何でもいい /naɴdemoii/ 何でもかでも /naɴdemokademo/ 何でもかんでも /naɴdemokaɴdemo/ 何でもない /naɴdemonai/ 何でも屋 /naɴdemoja/ 何でも彼でも /naɴdemokademo/ 何でも彼んでも /naɴdemokaɴdemo/ 何でも無い /naɴdemonai/ 何と /naɴto/ 何という /naɴtoiɯ/ 何といっても /naɴtoitːemo/ 何とか /naɴtoka/ 何とかかんとか /naɴtokakaɴtoka/ 何とかして /naɴtokaɕite/ 何とかなる /naɴtokanaɾɯ/ 何とか彼とか /naɴtokakaɴtoka/ 何としてでも /naɴtoɕitedemo/ 何としても /naɴtoɕitemo/ 何とぞ /nanitozo/ 何とでも /naɴtodemo/ 何となく /nanitonakɯ/, /naɴtonakɯ/ 何となし /naɴtonaɕi/ 何となれば /naɴtonaɾeba/ 何とはなしに /naɴtohanaɕini/ 何とは無しに /naɴtohanaɕini/ 何とも /nanitomo/, /naɴtomo/ 何と言う /naɴtoiɯ/, /naɴtojɯɯ/ 何と言っても /naɴtoitːemo/ 何と無く /nanitonakɯ/, /naɴtonakɯ/ 何と無し /naɴtonaɕi/ 何なのか /naninanoka/, /naɴnanoka/ 何なら /naɴnaɾa/ 何なり /naɴnaɾi/ 何なりと /naɴnaɾito/ 何にしても /naniniɕitemo/, /naɴniɕitemo/ 何にせよ /naɴnisejo/ 何にでも /naninidemo/, /naɴnidemo/ 何にも /naninimo/, /naɴnimo/ 何にもならない /naɴnimonaɾanai/ 何にもまして /naninimomaɕite/ 何にも勝る /naninimomasaɾɯ/ 何にも増して /naninimomaɕite/ 何の /dono/, /naɴno/ 何のかんばせあって /naɴnokaɴbaseatːe/ 何のくらい /donokɯɾai/ 何のことはない /naɴnokotohanai/ 何のその /naɴnosono/ 何の位 /donokɯɾai/, /donogɯɾai/ 何の何の /naɴnonaɴno/ 何の顔あって /naɴnokaɴbaseatːe/ 何の気なし /naɴnokinaɕi/ 何の気無し /naɴnokinaɕi/ 何の事はない /naɴnokotohanai/ 何の事は無い /naɴnokotohanai/ 何の其の /naɴnosono/ 何の道 /donomitɕi/ 何の変更もなく /naɴnoheɴkoɯmonakɯ/ 何の変哲もない /naɴnoheɴtetsɯmonai/ 何の変哲も無い /naɴnoheɴtetsɯmonai/ 何の辺 /donoheɴ/ 何の某 /naɴnonanigaɕi/ 何の役にも立たない /naɴnojakɯnimotatanai/ 何の様 /donojoɯ/ 何の様に /donojoɯni/ 何はさておき /nanihasateoki/ 何はともあれ /nanihatomoaɾe/ 何はなくとも /nanihanakɯtomo/ 何は無くとも /nanihanakɯtomo/ 何は扨措き /nanihasateoki/ 何ひとつ /naniçitotsɯ/ 何びと /nanibito/, /naɴbito/ 何ぶん /nanibɯɴ/ 何べん /naɴbeɴ/ 何べんも /naɴbeɴmo/ 何ぼ /naɴbo/ 何ぼう /naɴboɯ/ 何も /nanimo/ 何もかも /nanimokamo/ 何もない /nanimonai/ 何も彼も /nanimokamo/ 何も無い /nanimonai/ 何やかやで /nanijakajade/ 何やら /nanijaɾa/ 何やらかにやら /nanijaɾakanijaɾa/ 何やら彼にやら /nanijaɾakanijaɾa/ 何やら彼やら /nanijaɾakajaɾa/ 何や彼や /nanijakaja/ 何ゆえ /nanijɯe/ 何より /nanijoɾi/ 何よりも /nanijoɾimo/, /naɴjoɾimo/ 何ら /naniɾa/, /naɴɾa/ 何らか /naɴɾaka/ 何れ /izɯɾe/, /doɾe/ 何れか /izɯɾeka/ 何れくらい /doɾekɯɾai/ 何れぐらい /doɾegɯɾai/ 何れにしても /izɯɾeniɕitemo/ 何れにしろ /izɯɾeniɕiɾo/ 何れにせよ /izɯɾenisejo/ 何れの場合においても /izɯɾenobaainioitemo/ 何れまた /izɯɾemata/ 何れも /izɯɾemo/, /doɾemo/ 何れも此れも /doɾemokoɾemo/ 何れ位 /doɾekɯɾai/, /doɾegɯɾai/ 何れ何れ /doɾedoɾe/ 何れ程 /doɾehodo/ 何れ劣らぬ /izɯɾeotoɾanɯ/ 何をかくそう /naniokakɯsoɯ/ 何をか言わんや /naniokaiɰᵝaɴja/ 何を隠そう /naniokakɯsoɯ/ 何を言うてんねん /nanioiɯteɴneɴ/ 何を言うとんねん /nanioiɯtoɴneɴ/ 何を言ってんねん /nanioitːeɴneɴ/ 何チャン /naɴtɕaɴ/ 何ヶ月 /naɴkagetsɯ/ 何一つ /naniçitotsɯ/ 何何 /naninani/ 何箇 /naɴko/ 何箇月 /naɴkagetsɯ/ 何回 /naɴkai/ 何回か /naɴkaika/ 何回も /naɴkaimo/ 何階 /naɴkai/ 何期も /naɴkimo/ 何気ない /nanigenai/ 何気なく /nanigenakɯ/ 何気に /nanigeni/ 何気無い /nanigenai/ 何気無く /nanigenakɯ/ 何月 /naɴgatsɯ/ 何月何日 /naɴgatsɯnaɴnitɕi/ 何言うとんねん /naniiɯtoɴneɴ/ 何個 /naɴko/ 何故 /naze/, /nanijɯe/ 何故か /nazeka/ 何故かと言うと /nazekatoiɯto/ 何故だか /nazedaka/ 何故なら /nazenaɾa/ 何故ならば /nazenaɾaba/ 何呉 /nanikɯɾe/ 何呉となく /nanikɯɾetonakɯ/ 何呉と無く /nanikɯɾetonakɯ/ 何語 /nanigo/, /naɴgo/ 何座 /naɴza/ 何才 /naɴsai/ 何歳 /naɴsai/ 何事 /nanigoto/ 何事も /nanigotomo/ 何事もなかったかのように /nanigotomonakatːakanojoɯni/ 何事もなく /nanigotomonakɯ/ 何時 /itsɯ/, /naɴdʑi/, /naɴdoki/ 何時か /itsɯka/ 何時かしら /itsɯkaɕiɾa/ 何時かは /itsɯkaha/ 何時から /itsɯkaɾa/, /naɴdʑikaɾa/ 何時からか /itsɯkaɾaka/ 何時ごろ /itsɯgoɾo/ 何時しか /itsɯɕika/ 何時ぞや /itsɯzoja/ 何時だって /itsɯdatːe/ 何時でも /itsɯdemo/, /naɴdokidemo/ 何時なりと /itsɯnaɾito/ 何時なんどき /itsɯnaɴdoki/ 何時にない /itsɯninai/ 何時になく /itsɯninakɯ/ 何時に無い /itsɯninai/ 何時に無く /itsɯninakɯ/ 何時の間にか /itsɯnomanika/ 何時の間にやら /itsɯnomanijaɾa/ 何時まで /itsɯmade/ 何時までも /itsɯmademo/ 何時まで経っても /itsɯmadetatːemo/ 何時も /itsɯmo/ 何時もながら /itsɯmonagaɾa/ 何時もの /itsɯmono/ 何時ものごとく /itsɯmonogotokɯ/ 何時もの通りに /itsɯmonotooɾini/ 何時もより /itsɯmojoɾi/ 何時も通り /itsɯmotooɾi/, /itsɯmodooɾi/ 何時何時 /itsɯitsɯ/, /itsɯnaɴdoki/ 何時何時までも /itsɯitsɯmademo/ 何時何時迄も /itsɯitsɯmademo/ 何時何分 /naɴdʑinaɴpɯɴ/ 何時間 /naɴdʑikaɴ/ 何時頃 /itsɯgoɾo/ 何時迄 /itsɯmade/ 何時迄も /itsɯmademo/ 何者 /nanimono/ 何者か /nanimonoka/ 何種類 /naɴɕɯɾɯi/ 何十 /naɴdʑɯɯ/ 何処 /izɯkɯ/, /izɯko/, /idoko/, /doko/ 何処いら /dokoiɾa/ 何処か /dokoka/, /dokːa/ 何処かしら /dokokaɕiɾa/ 何処ぞ /dokozo/ 何処でも /dokodemo/ 何処となく /dokotonakɯ/ 何処ともなく /dokotomonakɯ/ 何処とも無く /dokotomonakɯ/ 何処と無く /dokotonakɯ/ 何処にでも /dokonidemo/ 何処にも /dokonimo/ 何処にもない /dokonimonai/ 何処にも彼処にも /dokonimokaɕikonimo/ 何処へも /dokohemo/ 何処まで /dokomade/ 何処までも /dokomademo/ 何処も /dokomo/ 何処も彼処も /dokomokaɕikomo/ 何処やら /dokojaɾa/ 何処ら /dokoɾa/ 何処ら辺 /dokoɾaataɾi/ 何処ら辺り /dokoɾaataɾi/ 何処何処 /dokodoko/ 何処吹く風 /dokoɸɯkɯkaze/ 何処其処 /dokosoko/ 何処迄 /dokomade/ 何処迄も /dokomademo/ 何所 /idoko/, /doko/ 何所いら /dokoiɾa/ 何所やら /dokojaɾa/ 何所ら /dokoɾa/ 何条 /naɴdʑoɯ/ 何色 /naniiɾo/ 何色搨 /naɴɕokɯzɯɾi/ 何食わぬ顔 /nanikɯɰᵝanɯkao/ 何心ない /nanigokoɾonai/ 何心なく /nanigokoɾonakɯ/ 何心無い /nanigokoɾonai/ 何心無く /nanigokoɾonakɯ/ 何人 /nanidʑiɴ/, /nanibito/, /naɴniɴ/, /naɴbito/, /naɴpito/ 何人か /naɴniɴka/ 何人たりとも /nanibitotaɾitomo/, /naɴbitotaɾitomo/, /naɴpitotaɾitomo/ 何人でも /naɴniɴdemo/ 何人も /naɴbitomo/, /naɴpitomo/ 何人様 /naɴbitosama/ 何千 /naɴzeɴ/ 何卒 /nanisotsɯ/, /nanitozo/ 何代目 /naɴdaime/ 何程 /doɾehodo/, /nanihodo/ 何点 /naɴteɴ/ 何度 /naɴdo/ 何度か /naɴdoka/ 何度でも /naɴdodemo/ 何度も /naɴdomo/ 何奴 /doitsɯ/, /dotɕitsɯ/, /dojatsɯ/ 何奴も此奴も /doitsɯmokoitsɯmo/ 何等 /naniɾa/, /naɴɾa/ 何等か /naɴɾaka/ 何頭 /naɴtoɯ/ 何日 /naɴnitɕi/ 何日か /naɴnitɕika/ 何日も /naɴnitɕimo/ 何年 /naɴneɴ/ 何年間 /naɴneɴkaɴ/ 何年生 /naɴneɴsei/ 何倍も /naɴbaimo/ 何番 /naɴbaɴ/ 何番目 /naɴbaɴme/ 何彼と /nanikato/ 何百 /naɴbjakɯ/ 何百個 /naɴbjakːo/ 何物 /nanimono/ 何分 /nanibɯɴ/, /naɴpɯɴ/ 何分にも /nanibɯɴnimo/ 何糞 /nanikɯso/ 何遍 /naɴbeɴ/ 何遍も /naɴbeɴmo/ 何方 /izɯkata/, /izɯɕi/, /izɯtɕi/, /dotɕi/, /dotɕiɾa/, /dotɕːi/, /donata/, /nanizama/ 何方でも /donatademo/ 何方へ /dotɕiɾahe/ 何方も /dotɕiɾamo/, /dotɕːimo/ 何方もどっち /dotɕːimodotɕːi/ 何方道 /dotɕːimitɕi/ 何方付かず /dotɕːitsɯkazɯ/ 何方様 /dotɕiɾasama/ 何某 /nanigaɕi/, /naniboɯ/ 何枚 /naɴmai/ 何万年 /naɴmaɴneɴ/ 何名 /naɴmei/ 何曜日 /naɴjoɯbi/ 何様 /nanisama/ 何用 /nanijoɯ/ 何用で /nanijoɯde/ 何處 /idoko/, /doko/ 伽 /togi/ 伽芝居 /togiɕibai/ 伽草子 /togizoɯɕi/ 伽羅 /kjaɾa/ 伽羅蕗 /kjaɾabɯki/ 伽藍 /gaɾaɴ/ 伽藍鳥 /gaɾaɴtɕoɯ/ 伽話 /togibanaɕi/ 価 /atai/ 価する /ataisɯɾɯ/ 価格 /kakakɯ/ 価格の下方硬直性 /kakakɯnokahoɯkoɯtɕokɯsei/ 価格インデクセーション /kakakɯiɴdekɯseːɕoɴ/ 価格カルテル /kakakɯkaɾɯteɾɯ/ 価格圧力 /kakakɯatsɯɾjokɯ/ 価格安定 /kakakɯaɴtei/ 価格改定 /kakakɯkaitei/ 価格革命 /kakakɯkakɯmei/ 価格監視 /kakakɯkaɴɕi/ 価格機構 /kakakɯkikoɯ/ 価格規制 /kakakɯkisei/ 価格競争 /kakakɯkjoɯsoɯ/ 価格協定 /kakakɯkjoɯtei/ 価格交渉 /kakakɯkoɯɕoɯ/ 価格効果 /kakakɯkoɯka/ 価格硬直性 /kakakɯkoɯtɕokɯsei/ 価格差 /kakakɯsa/ 価格差別 /kakakɯsabetsɯ/ 価格志向 /kagakɯɕikoɯ/ 価格性能 /kakakɯseinoɯ/ 価格設定 /kakakɯsetːei/ 価格戦争 /kakakɯseɴsoɯ/ 価格操作 /kakakɯsoɯsa/ 価格帯 /kakakɯtai/ 価格弾力性 /kakakɯdaɴɾjokɯsei/ 価格統制 /kakakɯtoɯsei/ 価格破壊 /kakakɯhakai/ 価格表 /kakakɯçjoɯ/ 価格変動 /kakakɯheɴdoɯ/ 価格崩壊 /kakakɯhoɯkai/ 価額 /kagakɯ/ 価千金 /ataiseɴkiɴ/ 価値 /katɕi/ 価値ある /katɕiaɾɯ/ 価値観 /katɕikaɴ/ 価値基準 /katɕikidʑɯɴ/ 価値高い /katɕitakai/ 価値体系 /katɕitaikei/ 価値哲学 /katɕitetsɯgakɯ/ 価値判断 /katɕihaɴdaɴ/ 価値分析 /katɕibɯɴseki/ 価値法則 /katɕihoɯsokɯ/ 価値有る /katɕiaɾɯ/ 価値倫理学 /katɕiɾiɴɾigakɯ/ 価値論 /katɕiɾoɴ/ 価電子 /kadeɴɕi/ 価電子状態 /kadeɴɕidʑoɯtai/ 価電子帯 /kadeɴɕitai/ 佳 /ka/ 佳い /joi/ 佳き /joki/ 佳宴 /kaeɴ/ 佳客 /kakjakɯ/ 佳境 /kakjoɯ/ 佳句 /kakɯ/ 佳景 /kakei/ 佳月 /kagetsɯ/ 佳言 /kageɴ/ 佳肴 /kakoɯ/ 佳作 /kasakɯ/ 佳趣 /kaɕɯ/ 佳酒 /kaɕɯ/ 佳什 /kadʑɯɯ/ 佳賞 /kaɕoɯ/ 佳醸 /kadʑoɯ/ 佳人 /kadʑiɴ/ 佳人薄命 /kadʑiɴhakɯmei/ 佳節 /kasetsɯ/ 佳辰 /kaɕiɴ/ 佳調 /katɕoɯ/ 佳日 /kadʑitsɯ/ 佳品 /kaçiɴ/ 佳賓 /kaçiɴ/ 佳篇 /kaheɴ/ 佳編 /kaheɴ/ 佳味 /kami/ 佳木 /kabokɯ/ 佳容 /kajoɯ/ 佳良 /kaɾjoɯ/ 佳例 /kaɾei/ 佳麗 /kaɾei/ 佳話 /kaɰᵝa/ 加 /ka/ 加うるに /kɯoɯɾɯni/, /kɯɰᵝaɯɾɯni/ 加えて /kɯɰᵝaete/ 加える /kɯɰᵝaeɾɯ/ 加え算 /kɯɰᵝaezaɴ/ 加わった呼量 /kɯɰᵝaɰᵝatːakoɾjoɯ/ 加わる /kɯɰᵝaɰᵝaɾɯ/ 加圧 /kaatsɯ/ 加圧器 /kaatsɯki/ 加圧水型軽水炉 /kaatsɯsɯigatakeisɯiɾo/ 加圧水型原子炉 /kaatsɯsɯigatageɴɕiɾo/ 加圧水炉 /kaatsɯsɯiɾo/ 加鉛ガソリン /kaeɴgasoɾiɴ/ 加塩 /kaeɴ/ 加温 /kaoɴ/ 加賀紋 /kagamoɴ/ 加害 /kagai/ 加害者 /kagaiɕa/ 加冠 /kakaɴ/ 加虐 /kagjakɯ/ 加虐愛 /kagjakɯai/ 加虐性愛 /kagjakɯseiai/ 加虐性愛者 /kagjakɯseiaiɕa/ 加虐性欲 /kagjakɯseijokɯ/ 加給 /kakjɯɯ/ 加群 /kagɯɴ/ 加減 /kageɴ/ 加減演算子 /kageɴeɴzaɴɕi/ 加減作用素 /kageɴsajoɯso/ 加減算器 /kageɴsaɴki/ 加減算時間 /kageɴsaɴdʑikaɴ/ 加減乗除 /kageɴdʑoɯdʑo/ 加減酢 /kageɴzɯ/ 加減抵抗器 /kageɴteikoɯki/ 加護 /kago/ 加工 /kakoɯ/ 加工でん粉 /kakoɯdeɴpɯɴ/ 加工データ /kakoɯdeːta/ 加工デンプン /kakoɯdeɴpɯɴ/ 加工技術 /kakoɯgidʑɯtsɯ/ 加工業 /kakoɯgjoɯ/ 加工交易 /kakoɯkoɯeki/ 加工産業 /kakoɯsaɴgjoɯ/ 加工紙 /kakoɯɕi/ 加工歯 /kakoɯɕi/ 加工食品 /kakoɯɕokɯçiɴ/ 加工税 /kakoɯzei/ 加工設備 /kakoɯsetsɯbi/ 加工賃 /kakoɯtɕiɴ/ 加工澱粉 /kakoɯdeɴpɯɴ/ 加工乳 /kakoɯnjɯɯ/ 加工費 /kakoɯçi/ 加工品 /kakoɯçiɴ/ 加工貿易 /kakoɯboɯeki/ 加工卵 /kakoɯɾaɴ/ 加号 /kagoɯ/ 加算 /kasaɴ/ 加算器 /kasaɴki/ 加算機 /kasaɴki/ 加算機式計算器 /kasaɴkiɕikikeisaɴki/ 加算税 /kasaɴzei/ 加算積分器 /kasaɴsekibɯɴki/ 加餐 /kasaɴ/ 加持 /kadʑi/ 加持祈祷 /kadʑikitoɯ/ 加持身 /kadʑiɕiɴ/ 加湿 /kaɕitsɯ/ 加湿器 /kaɕitsɯki/ 加湿機 /kaɕitsɯki/ 加州 /kaɕɯɯ/ 加重 /kadʑɯɯ/, /katɕoɯ/ 加重平均 /kadʑɯɯheikiɴ/ 加除 /kadʑo/ 加除式 /kadʑoɕiki/ 加振 /kaɕiɴ/ 加水 /kasɯi/ 加水分解 /kasɯibɯɴkai/ 加水分解酵素 /kasɯibɯɴkaikoɯso/ 加数 /kasɯɯ/ 加勢 /kasei/ 加増 /kazoɯ/ 加速 /kasokɯ/ 加速運動 /kasokɯɯɴdoɯ/ 加速器 /kasokɯki/ 加速時間 /kasokɯdʑikaɴ/ 加速度 /kasokɯdo/ 加速度センサ /kasokɯdoseɴsa/ 加速度センサー /kasokɯdoseɴsaː/ 加速度計 /kasokɯdokei/ 加速度原理 /kasokɯdogeɴɾi/ 加速度的 /kasokɯdoteki/ 加速度病 /kasokɯdobjoɯ/ 加担 /kataɴ/ 加担者 /kataɴɕa/ 加点 /kateɴ/ 加電圧 /kadeɴatsɯ/ 加答児 /kataɾɯ/ 加糖 /katoɯ/ 加糖粉乳 /katoɯɸɯɴnjɯɯ/ 加糖練乳 /katoɯɾeɴnjɯɯ/ 加特力 /katoɾikːɯ/ 加奈陀 /kanada/ 加入 /kanjɯɯ/ 加入金 /kanjɯɯkiɴ/ 加入権 /kanjɯɯkeɴ/ 加入者 /kanjɯɯɕa/ 加入者アドレス /kanjɯɯɕaadoɾesɯ/ 加入者データ /kanjɯɯɕadeːta/ 加入者回線 /kanjɯɯɕakaiseɴ/ 加入者線交換機 /kanjɯɯɕaseɴkoɯkaɴki/ 加入者宅内装置 /kanjɯɯɕatakɯnaisoɯtɕi/ 加入者番号 /kanjɯɯɕabaɴgoɯ/ 加入電信 /kanjɯɯdeɴɕiɴ/ 加入電話 /kanjɯɯdeɴɰᵝa/ 加熱 /kanetsɯ/ 加熱器 /kanetsɯki/ 加熱殺菌 /kanetsɯsakːiɴ/ 加熱調理 /kanetsɯtɕoɯɾi/ 加熱炉 /kanetsɯɾo/ 加年 /kaneɴ/ 加之 /ɕikanominaɾazɯ/ 加農砲 /kanoɯhoɯ/ 加配 /kahai/ 加配米 /kahaimai/ 加判 /kahaɴ/ 加判人 /kahaɴniɴ/ 加筆 /kaçitsɯ/ 加俸 /kahoɯ/ 加法 /kahoɯ/ 加法混色 /kahoɯkoɴɕokɯ/ 加法性白色ガウス雑音 /kahoɯseihakɯɕokɯgaɯsɯzatsɯoɴ/ 加味 /kami/ 加密爾列 /kamitsɯɾe/, /kamiɾɯɾe/ 加密列 /kamitsɯɾe/, /kamiɾɯɾe/ 加密列もどき /kamitsɯɾemodoki/ 加盟 /kamei/ 加盟各国 /kameikakːokɯ/ 加盟国 /kameikokɯ/ 加盟者 /kameiɕa/ 加盟店 /kameiteɴ/ 加役 /kajakɯ/ 加薬 /kajakɯ/ 加薬御飯 /kajakɯgohaɴ/ 加薬飯 /kajakɯmeɕi/ 加油 /dʑaːjɯː/ 加養 /kajoɯ/ 加里 /kaɾi/ 加里石鹸 /kaɾisekːeɴ/ 加留多 /kaɾɯta/ 加硫 /kaɾjɯɯ/ 加硫法 /kaɾjɯɯhoɯ/ 加療 /kaɾjoɯ/ 加齢 /kaɾei/ 加齢黄斑変性 /kaɾeioɯhaɴheɴsei/ 加齢黄斑変性症 /kaɾeioɯhaɴheɴseiɕoɯ/ 加齢臭 /kaɾeiɕɯɯ/ 加禄 /kaɾokɯ/ 加槓 /kakaɴ/ 可 /ka/ 可い /bei/ 可からず /bekaɾazɯ/ 可かりけり /bekaɾikeɾi/ 可き /beki/ 可くして /bekɯɕite/ 可し /beɕi/ 可とする /katosɯɾɯ/ 可の評点 /kanoçjoɯteɴ/ 可もなく不可もなし /kamonakɯɸɯkamonaɕi/ 可哀そう /kaɰᵝaisoɯ/ 可哀想 /kaɰᵝaisoɯ/ 可哀相 /kaɰᵝaisoɯ/ 可愛い /kaɰᵝaii/, /kaɰᵝajɯi/ 可愛いこちゃん /kaɰᵝaiikotɕaɴ/ 可愛い子ちゃん /kaɰᵝaiikotɕaɴ/ 可愛い子には旅をさせよ /kaɰᵝaiikonihatabiosasejo/ 可愛がる /kaɰᵝaigaɾɯ/ 可愛げ /kaɰᵝaige/ 可愛げがない /kaɰᵝaigeganai/ 可愛こちゃん /kaɰᵝaikotɕaɴ/ 可愛さ余って憎さ百倍 /kaɰᵝaisaamatːenikɯsaçjakɯbai/ 可愛ゆい /kaɰᵝajɯi/ 可愛らしい /kaɰᵝaiɾaɕii/ 可愛気 /kaɰᵝaige/ 可愛子ちゃん /kaɰᵝaikotɕaɴ/ 可圧性 /kaatsɯsei/ 可干渉的 /kakaɴɕoɯteki/ 可換環 /kakaɴkaɴ/ 可換環論 /kakaɴkaɴɾoɴ/ 可換群 /kakaɴgɯɴ/ 可汗 /kagaɴ/ 可逆 /kagjakɯ/ 可逆カウンタ /kagjakɯkaɯɴta/ 可逆圧縮 /kagjakɯaɕːɯkɯ/ 可逆機関 /kagjakɯkikaɴ/ 可逆計数器 /kagjakɯkeisɯɯki/ 可逆性 /kagjakɯsei/ 可逆的 /kagjakɯteki/ 可逆電池 /kagjakɯdeɴtɕi/ 可逆反応 /kagjakɯhaɴnoɯ/ 可逆変化 /kagjakɯheɴka/ 可及的 /kakjɯɯteki/ 可及的速やかに /kakjɯɯtekisɯmijakani/ 可決 /kaketsɯ/ 可算 /kasaɴ/ 可算集合 /kasaɴɕɯɯgoɯ/ 可算名詞 /kasaɴmeiɕi/ 可視 /kaɕi/ 可視化 /kaɕika/ 可視化順序 /kaɕikadʑɯɴdʑo/ 可視化処理 /kaɕikaɕoɾi/ 可視光線 /kaɕikoɯseɴ/ 可視光望遠鏡 /kaɕikoɯboɯeɴkjoɯ/ 可住地 /kadʑɯɯtɕi/ 可祝 /kaɕikɯ/ 可処分 /kaɕobɯɴ/ 可処分所得 /kaɕobɯɴɕotokɯ/ 可笑しい /okaɕii/ 可笑しがる /okaɕigaɾɯ/ 可笑しな /okaɕina/ 可成 /kanaɾi/ 可惜 /ataɾa/, /atːaɾa/ 可惜身命 /ataɾaɕiɴmjoɯ/ 可塑 /kaso/ 可塑剤 /kasozai/ 可塑材 /kasozai/ 可塑性 /kasosei/ 可塑性物質 /kasoseibɯɕːitsɯ/ 可塑物 /kasobɯtsɯ/ 可塑物質 /kasobɯɕːitsɯ/ 可鍛性 /kataɴsei/ 可鍛鋳鉄 /kataɴtɕɯɯtetsɯ/ 可鍛鉄 /kataɴtetsɯ/ 可聴 /katɕoɯ/ 可聴距離 /katɕoɯkjoɾi/ 可聴周波数 /katɕoɯɕɯɯhasɯɯ/ 可聴度 /katɕoɯdo/ 可動 /kadoɯ/ 可動コイル形 /kadoɯkoiɾɯgata/ 可動堰 /kadoɯzeki/ 可動橋 /kadoɯkjoɯ/ 可動性 /kadoɯsei/ 可動役物 /kadoɯjakɯmono/ 可読 /kadokɯ/ 可読性 /kadokɯsei/ 可燃 /kaneɴ/ 可燃ごみ /kaneɴgomi/ 可燃ゴミ /kaneɴgomi/ 可燃塵 /kaneɴgomi/ 可燃性 /kaneɴsei/ 可燃物 /kaneɴbɯtsɯ/ 可能 /kanoɯ/ 可能であれば /kanoɯdeaɾeba/ 可能形 /kanoɯkei/ 可能世界モデル /kanoɯsekaimodeɾɯ/ 可能性 /kanoɯsei/ 可能性が高い /kanoɯseigatakai/ 可能性が低い /kanoɯseigaçikɯi/ 可能性の高い /kanoɯseinotakai/ 可能性の低い /kanoɯseinoçikɯi/ 可能性を秘める /kanoɯseioçimeɾɯ/ 可能選択 /kanoɯseɴtakɯ/ 可能態 /kanoɯtai/ 可能動詞 /kanoɯdoɯɕi/ 可能法 /kanoɯhoɯ/ 可搬型 /kahaɴgata/ 可搬式 /kahaɴɕiki/ 可搬性 /kahaɴsei/ 可否 /kaçi/ 可否を採る /kaçiotoɾɯ/ 可否検討 /kaçikeɴtoɯ/ 可謬主義 /kabjɯɯɕɯgi/ 可付番集合 /kaɸɯbaɴɕɯɯgoɯ/ 可分 /kabɯɴ/ 可分性 /kabɯɴsei/ 可変 /kaheɴ/ 可変コンデンサー /kaheɴkoɴdeɴsaː/ 可変ビットレート /kaheɴbitːoɾeːto/ 可変ピッチプロペラ /kaheɴpitɕːipɯɾopeɾa/ 可変関数発生器 /kaheɴkaɴsɯɯhasːeiki/ 可変資本 /kaheɴɕihoɴ/ 可変字送り /kaheɴdʑiokɯɾi/ 可変小数点表示法 /kaheɴɕoɯsɯɯteɴçjoɯdʑihoɯ/ 可変数 /kaheɴsɯɯ/ 可変性 /kaheɴsei/ 可変長 /kaheɴtɕoɯ/ 可変長レコード /kaheɴtɕoɯɾekoːdo/ 可変抵抗器 /kaheɴteikoɯki/ 可変反復データ項目 /kaheɴhaɴpɯkɯdeːtakoɯmokɯ/ 可変費用 /kaheɴçijoɯ/ 可変部 /kaheɴbɯ/ 可変変圧器 /kaheɴheɴatsɯki/ 可変翼 /kaheɴjokɯ/ 可膨張式 /kaboɯtɕoɯɕiki/ 可也 /kanaɾi/ 可融合金 /kajɯɯgoɯkiɴ/ 可溶 /kajoɯ/ 可溶性 /kajoɯsei/ 可溶片 /kajoɯheɴ/ 可用 /kajoɯ/ 可用時間 /kajoɯdʑikaɴ/ 可用性 /kajoɯsei/ 可用率 /kajoɯɾitsɯ/ 可憐 /kaɾeɴ/ 可撓 /katoɯ/ 可鎔性 /kajoɯsei/ 可鎔片 /kajoɯheɴ/ 嘉する /jomisɯɾɯ/ 嘉永 /kaei/ 嘉応 /kaoɯ/ 嘉吉 /kakitsɯ/ 嘉慶 /kakjoɯ/, /kakei/ 嘉月 /kagetsɯ/ 嘉元 /kageɴ/ 嘉言 /kageɴ/ 嘉言善行 /kageɴzeɴkoɯ/ 嘉肴 /kakoɯ/ 嘉承 /kaɕoɯ/ 嘉祥 /kaɕoɯ/ 嘉賞 /kaɕoɯ/ 嘉節 /kasetsɯ/ 嘉辰 /kaɕiɴ/ 嘉辰令月 /kaɕiɴɾeigetsɯ/ 嘉禎 /katei/ 嘉日 /kadʑitsɯ/ 嘉納 /kanoɯ/ 嘉保 /kahoɯ/ 嘉木 /kabokɯ/ 嘉留太 /kaɾɯta/ 嘉例 /kaɾei/ 嘉暦 /kaɾjakɯ/ 嘉禄 /kaɾokɯ/ 夏 /ka/, /ge/, /natsɯ/ 夏い /natsɯi/ 夏の月 /natsɯnotsɯki/ 夏ばて /natsɯbate/ 夏めく /natsɯmekɯ/ 夏やせ /natsɯjase/ 夏バテ /natsɯbate/ 夏安居 /geaɴgo/ 夏衣 /natsɯgoɾomo/ 夏羽 /natsɯbane/ 夏羽織 /natsɯbaoɾi/ 夏雲 /kaɯɴ/, /natsɯgɯmo/ 夏越し /natsɯgoɕi/ 夏越しの祓 /nagoɕinohaɾae/ 夏越の祓 /nagoɕinohaɾae/ 夏外套 /natsɯgaitoɯ/ 夏学期 /natsɯgakːi/ 夏掛け /natsɯgake/ 夏官 /kakaɴ/ 夏柑 /natsɯkaɴ/ 夏館 /natsɯjakata/ 夏期 /kaki/ 夏期学校 /kakigakːoɯ/ 夏期休暇 /kakikjɯɯka/ 夏期時間 /kakidʑikaɴ/ 夏期大学 /kakidaigakɯ/ 夏季 /kaki/, /natsɯki/ 夏季オリンピック /kakioɾiɴpikːɯ/ 夏季休暇 /kakikjɯɯka/ 夏季熱 /kakinetsɯ/ 夏季料金 /kakiɾjoɯkiɴ/ 夏菊 /natsɯgikɯ/ 夏休み /natsɯjasɯmi/ 夏近し /natsɯtɕikaɕi/ 夏空 /natsɯzoɾa/ 夏枯れ /natsɯgaɾe/ 夏胡頽子 /natsɯgɯmi/ 夏向 /natsɯmɯki/ 夏向き /natsɯmɯki/ 夏座敷 /natsɯzaɕiki/ 夏祭 /natsɯmatsɯɾi/ 夏祭り /natsɯmatsɯɾi/ 夏作 /natsɯsakɯ/ 夏山 /natsɯjama/ 夏山冬里 /natsɯjamaɸɯjɯsato/ 夏山冬里方式 /natsɯjamaɸɯjɯsatohoɯɕiki/ 夏蚕 /natsɯgo/ 夏至 /geɕi/ 夏至祭 /geɕisai/ 夏至線 /geɕiseɴ/ 夏至点 /geɕiteɴ/ 夏時 /kadʑi/, /natsɯdoki/ 夏時間 /natsɯdʑikaɴ/ 夏時刻 /natsɯdʑikokɯ/ 夏芝居 /natsɯɕibai/ 夏初月 /natsɯhazɯki/ 夏場 /natsɯba/ 夏場所 /natsɯbaɕo/ 夏水仙 /natsɯzɯiseɴ/ 夏蝉 /natsɯzemi/ 夏前に /natsɯmaeni/ 夏痩 /natsɯjase/ 夏痩せ /natsɯjase/ 夏草 /natsɯkɯsa/, /natsɯgɯsa/ 夏大根 /natsɯdaikoɴ/ 夏端月 /natsɯhazɯki/ 夏着 /natsɯgi/ 夏中 /getɕɯɯ/, /natsɯdʑɯɯ/, /natsɯnaka/ 夏虫 /natsɯmɯɕi/ 夏鳥 /natsɯdoɾi/ 夏椿 /natsɯtsɯbaki/ 夏冬 /katoɯ/ 夏藤 /natsɯɸɯdʑi/ 夏日 /kadʑitsɯ/, /natsɯbi/ 夏櫨 /natsɯhaze/ 夏布団 /natsɯbɯtoɴ/ 夏負け /natsɯmake/ 夏風邪 /natsɯkaze/ 夏服 /natsɯɸɯkɯ/ 夏物 /natsɯmono/ 夏帽子 /natsɯboɯɕi/ 夏本番 /natsɯhoɴbaɴ/ 夏蜜柑 /natsɯmikaɴ/ 夏眠 /kamiɴ/ 夏霧 /natsɯgiɾi/ 夏毛 /natsɯge/ 夏木立 /natsɯkodatɕi/ 夏野 /natsɯno/ 夏緑樹林 /kaɾjokɯdʑɯɾiɴ/ 夏炉冬扇 /kaɾotoɯseɴ/ 夏茱萸 /natsɯgɯmi/ 嫁 /jome/ 嫁いびり /jomeibiɾi/ 嫁が笠 /jomegakasa/ 嫁が笠貝 /jomegakasagai/ 嫁が君 /jomegakimi/ 嫁き遅れ /ikiokɯɾe/ 嫁ぎ先 /totsɯgisaki/ 嫁ぐ /totsɯgɯ/ 嫁ご /jomego/ 嫁さん /jomesaɴ/ 嫁す /kasɯ/ 嫁する /kasɯɾɯ/ 嫁たたき /jometataki/ 嫁に行き遅れる /jomeniikiokɯɾeɾɯ/ 嫁に行く /jomeniikɯ/, /jomenijɯkɯ/ 嫁の尻たたき /jomenoɕiɾitataki/ 嫁の尻叩き /jomenoɕiɾitataki/ 嫁はん /jomehaɴ/ 嫁笠 /jomegakasa/ 嫁笠貝 /jomegakasagai/ 嫁姑 /jomeɕɯɯtome/ 嫁御 /jomego/ 嫁菜 /jomena/ 嫁取り /jometoɾi/ 嫁祝 /jomeiɰᵝai/ 嫁祝い /jomeiɰᵝai/ 嫁選び /jomeeɾabi/ 嫁叩き /jometataki/ 嫁入 /jomeiɾi/ 嫁入り /jomeiɾi/ 嫁入り支度 /jomeiɾidʑitakɯ/ 嫁入り道具 /jomeiɾidoɯgɯ/ 嫁入り道中 /jomeiɾidoɯtɕɯɯ/ 嫁入る /jomeiɾɯ/ 嫁入婚 /jomeiɾikoɴ/ 嫁入道中 /jomeiɾidoɯtɕɯɯ/ 家 /ie/, /ɯtɕi/, /ka/, /ke/, /tɕi/, /ja/, /ɴtɕi/ 家々 /ieie/ 家じゅう /iedʑɯɯ/, /ɯtɕidʑɯɯ/ 家だに /iedani/ 家なき子 /ienakiko/ 家に還る /ienikaeɾɯ/ 家に帰る /ienikaeɾɯ/ 家の外 /ienosoto/ 家の向き /ienomɯki/ 家の子郎党 /ienokoɾoɯtoɯ/ 家の人 /ɯtɕinoçito/ 家の風 /ienokaze/ 家の辺りに /ienoataɾini/ 家の裏 /ienoɯɾa/ 家をあける /ieoakeɾɯ/, /ɯtɕioakeɾɯ/ 家を興す /ieookosɯ/ 家を空ける /ieoakeɾɯ/, /ɯtɕioakeɾɯ/ 家を継ぐ /ieotsɯgɯ/ 家を建てる /ieotateɾɯ/ 家を畳む /ieotatamɯ/ 家ダニ /iedani/ 家デン /iedeɴ/ 家飲み /ienomi/ 家雨蛙 /ieamagaeɾɯ/ 家運 /kaɯɴ/ 家屋 /kaokɯ/ 家屋税 /kaokɯzei/ 家屋台帳 /kaokɯdaitɕoɯ/ 家屋敷 /iejaɕiki/ 家家 /ieie/ 家蚊 /ieka/ 家格 /kakakɯ/ 家学 /kagakɯ/ 家鴨 /açiɾɯ/ 家居 /iei/, /kakjo/ 家教 /kakjoɯ/ 家郷 /kakjoɯ/ 家業 /kagjoɯ/ 家禽 /kakiɴ/ 家禽コレラ /kakiɴkoɾeɾa/ 家禽ペスト /kakiɴpesɯto/ 家禽類 /kakiɴɾɯi/ 家筋 /iesɯdʑi/ 家具 /kagɯ/ 家具つき /kagɯtsɯki/ 家具屋 /kagɯja/ 家具調度 /kagɯtɕoɯdo/ 家具等 /kagɯtoɯ/ 家具付き /kagɯtsɯki/ 家君 /iegimi/, /kakɯɴ/ 家訓 /kakiɴ/, /kakɯɴ/ 家兄 /kakei/ 家系 /kakei/ 家系図 /kakeizɯ/ 家系伝説 /kakeideɴsetsɯ/ 家計 /kakei/ 家計の助け /kakeinotasɯke/ 家計の扶け /kakeinotasɯke/ 家計を締める /kakeioɕimeɾɯ/ 家計貯蓄 /kakeitɕotɕikɯ/ 家計費 /kakeiçi/ 家計簿 /kakeibo/ 家憲 /kakeɴ/ 家犬 /ieinɯ/ 家元 /iemoto/ 家言 /iegoto/ 家構え /iegamae/ 家号 /jagoɯ/ 家根 /jane/ 家裁 /kasai/ 家財 /kazai/ 家財一切 /kazaiisːai/ 家財道具 /kazaidoɯgɯ/ 家作 /kasakɯ/ 家産 /kasaɴ/ 家蚕 /kasaɴ/ 家司 /iezɯkasa/, /keiɕi/, /keɕi/ 家事 /kadʑi/ 家事一切 /kadʑiisːai/ 家事見習 /kadʑiminaɾai/ 家事見習い /kadʑiminaɾai/ 家事手伝い /kadʑitetsɯdai/ 家事都合 /kadʑitsɯgoɯ/ 家事労働 /kadʑiɾoɯdoɯ/ 家持ち /iemotɕi/ 家主 /ieaɾɯdʑi/, /ienɯɕi/, /janɯɕi/ 家守 /jamoɾi/ 家集 /kaɕɯɯ/ 家什 /kadʑɯɯ/ 家従 /kadʑɯɯ/ 家塾 /kadʑɯkɯ/ 家出 /iede/ 家出少女 /iedeɕoɯdʑo/ 家出人 /iedeniɴ/ 家書 /kaɕo/ 家常 /kadʑoɯ/ 家常茶飯 /kadʑoɯsahaɴ/ 家職 /kaɕokɯ/ 家信 /kaɕiɴ/ 家臣 /kaɕiɴ/ 家人 /kadʑiɴ/, /keniɴ/ 家雀 /iesɯzɯme/ 家政 /kasei/ 家政科 /kaseika/ 家政学 /kaseigakɯ/ 家政婦 /kaseiɸɯ/ 家声 /kasei/ 家捜し /iesagaɕi/, /jasagaɕi/ 家相 /kasoɯ/ 家相学 /kasoɯgakɯ/ 家蔵 /kazoɯ/ 家族 /kazokɯ/ 家族サービス /kazokɯsaːbisɯ/ 家族愛 /kazokɯai/ 家族意識 /kazokɯiɕiki/ 家族一同 /kazokɯitɕidoɯ/ 家族会 /kazokɯkai/ 家族会議 /kazokɯkaigi/ 家族観 /kazokɯkaɴ/ 家族計画 /kazokɯkeikakɯ/ 家族構成 /kazokɯkoɯsei/ 家族持ち /kazokɯmotɕi/ 家族主義 /kazokɯɕɯgi/ 家族手当 /kazokɯteate/ 家族制度 /kazokɯseido/ 家族性 /kazokɯsei/ 家族性痙性対麻痺 /kazokɯseikeiseitaimaçi/ 家族葬 /kazokɯsoɯ/ 家族滞在 /kazokɯtaizai/ 家族達 /kazokɯtatɕi/ 家族団らん /kazokɯdaɴɾaɴ/ 家族団欒 /kazokɯdaɴɾaɴ/ 家族的な雰囲気 /kazokɯtekinaɸɯɴiki/ 家族同然 /kazokɯdoɯzeɴ/ 家族別総当り /kazokɯbetsɯsoɯataɾi/ 家族法 /kazokɯhoɯ/ 家族旅行 /kazokɯɾjokoɯ/ 家族療法 /kazokɯɾjoɯhoɯ/ 家族連れ /kazokɯzɯɾe/ 家続き /ietsɯzɯki/ 家台 /jatai/ 家宅 /katakɯ/ 家宅侵入罪 /katakɯɕiɴnjɯɯzai/ 家宅捜査 /katakɯsoɯsa/ 家宅捜索 /katakɯsoɯsakɯ/ 家宅捜索令状 /katakɯsoɯsakɯɾeidʑoɯ/ 家探し /iesagaɕi/, /jasagaɕi/ 家畜 /katɕikɯ/ 家畜囲い /katɕikɯkakoi/ 家畜化 /katɕikɯka/ 家畜車 /katɕikɯɕa/ 家畜商 /katɕikɯɕoɯ/ 家畜登録 /katɕikɯtoɯɾokɯ/ 家畜病院 /katɕikɯbjoɯiɴ/ 家着 /iegi/ 家中 /iedʑɯɯ/, /ɯtɕidʑɯɯ/, /katɕɯɯ/ 家長 /katɕoɯ/ 家長権 /katɕoɯkeɴ/ 家長制度 /katɕoɯseido/ 家賃 /jatɕiɴ/ 家賃が高い /jatɕiɴgatakai/ 家賃を溜める /jatɕiɴotameɾɯ/ 家庭 /katei/ 家庭ごみ /kateigomi/ 家庭を顧みない /kateiokaeɾiminai/ 家庭を持つ /kateiomotsɯ/ 家庭ゴミ /kateigomi/ 家庭医 /kateii/ 家庭円満 /kateieɴmaɴ/ 家庭科 /kateika/ 家庭科室 /kateikaɕitsɯ/ 家庭環境 /kateikaɴkjoɯ/ 家庭看護 /kateikaɴgo/ 家庭教育 /kateikjoɯikɯ/ 家庭教師 /kateikjoɯɕi/ 家庭劇 /kateigeki/ 家庭菜園 /kateisaieɴ/ 家庭裁判所 /kateisaibaɴɕo/ 家庭裁判所調査官 /kateisaibaɴɕotɕoɯsakaɴ/ 家庭塵 /kateigomi/ 家庭生活 /kateiseikatsɯ/ 家庭争議 /kateisoɯgi/ 家庭着 /kateigi/ 家庭的 /kateiteki/ 家庭電気器具 /kateideɴkikigɯ/ 家庭内 /kateinai/ 家庭内別居 /kateinaibekːjo/ 家庭内暴力 /kateinaiboɯɾjokɯ/ 家庭内離婚 /kateinaiɾikoɴ/ 家庭福祉員 /kateiɸɯkɯɕiiɴ/ 家庭訪問 /kateihoɯmoɴ/ 家庭優先 /kateijɯɯseɴ/ 家庭用 /kateijoɯ/ 家庭用品 /kateijoɯçiɴ/ 家庭欄 /kateiɾaɴ/ 家庭料理 /kateiɾjoɯɾi/ 家伝 /kadeɴ/ 家電 /iedeɴ/, /kadeɴ/ 家電メーカー /kadeɴmeːkaː/ 家電製品 /kadeɴseiçiɴ/ 家電店 /kadeɴteɴ/ 家兎 /ieɯsagi/, /kato/ 家督 /katokɯ/ 家督相続 /katokɯsoɯzokɯ/ 家内 /kanai/, /jaɯtɕi/ 家内安全 /kanaiaɴzeɴ/ 家内一同 /kanaiitɕidoɯ/ 家内工業 /kanaikoɯgjoɯ/ 家内制 /kanaisei/ 家内中 /kanaidʑɯɯ/ 家猫 /ieneko/ 家蝿 /iebae/ 家白蟻 /ieɕiɾoaɾi/ 家鳩 /iebato/ 家付き /ietsɯki/ 家付きの娘 /ietsɯkinomɯsɯme/ 家付き娘 /ietsɯkimɯsɯme/ 家付娘 /ietsɯkimɯsɯme/ 家扶 /kaɸɯ/ 家父 /kaɸɯ/ 家父長制 /kaɸɯtɕoɯsei/ 家父入 /jabɯiɾi/ 家譜 /kaɸɯ/ 家風 /iekaze/, /kaɸɯɯ/ 家柄 /iegaɾa/ 家柄差別 /iegaɾasabetsɯ/ 家並 /ienami/, /janami/ 家並み /ienami/, /janami/ 家壁蝨 /iedani/ 家宝 /kahoɯ/ 家法 /kahoɯ/ 家僕 /kabokɯ/ 家務 /kamɯ/ 家名 /kamei/ 家鳴り /janaɾi/ 家紋 /kamoɴ/ 家門 /kamoɴ/ 家用 /kajoɯ/ 家来 /keɾai/ 家頼 /keɾai/ 家令 /kaɾei/ 家例 /kaɾei/ 家礼 /keɾai/ 家路 /iedʑi/ 家路につく /iedʑinitsɯkɯ/ 家老 /kaɾoɯ/ 家禄 /kaɾokɯ/ 家蝙蝠 /iekoɯmoɾi/ 家蠅 /iebae/ 寡 /ka/, /jamome/ 寡い /sɯkɯnai/ 寡し /sɯkoɕi/ 寡居 /kakjo/ 寡言 /kageɴ/ 寡作 /kasakɯ/ 寡産 /kasaɴ/ 寡少 /kaɕoɯ/ 寡人 /kadʑiɴ/ 寡勢 /kazei/ 寡占 /kaseɴ/ 寡占価格 /kaseɴkakakɯ/ 寡男 /jamoo/ 寡頭制 /katoɯsei/ 寡頭政治 /katoɯseidʑi/ 寡夫 /kaɸɯ/ 寡婦 /kaɸɯ/, /jamome/ 寡婦暮らし /jamomegɯɾaɕi/ 寡聞 /kabɯɴ/ 寡兵 /kahei/ 寡暮し /jamomegɯɾaɕi/ 寡暮らし /jamomegɯɾaɕi/ 寡黙 /kamokɯ/ 寡慾 /kajokɯ/ 寡欲 /kajokɯ/ 科 /ka/, /ɕina/, /toga/ 科す /kasɯ/ 科する /kasɯɾɯ/ 科の木 /ɕinanoki/ 科を作る /ɕinaotsɯkɯɾɯ/ 科威都 /kɯɯeːto/ 科学 /kagakɯ/ 科学院 /kagakɯiɴ/ 科学映画 /kagakɯeiga/ 科学革命 /kagakɯkakɯmei/ 科学観測衛星 /kagakɯkaɴsokɯeisei/ 科学館 /kagakɯkaɴ/ 科学技術 /kagakɯgidʑɯtsɯ/ 科学技術計算 /kagakɯgidʑɯtsɯkeisaɴ/ 科学技術政策担当大臣 /kagakɯgidʑɯtsɯseisakɯtaɴtoɯdaidʑiɴ/ 科学技術庁 /kagakɯgidʑɯtsɯtɕoɯ/ 科学技術庁長官 /kagakɯgidʑɯtsɯtɕoɯtɕoɯkaɴ/ 科学技術倫理 /kagakɯgidʑɯtsɯɾiɴɾi/ 科学研究 /kagakɯkeɴkjɯɯ/ 科学研究所 /kagakɯkeɴkjɯɯdʑo/ 科学雑誌 /kagakɯzaɕːi/ 科学史 /kagakɯɕi/ 科学史家 /kagakɯɕika/ 科学思想 /kagakɯɕisoɯ/ 科学実験 /kagakɯdʑikːeɴ/ 科学者 /kagakɯɕa/ 科学主義 /kagakɯɕɯgi/ 科学捜査 /kagakɯsoɯsa/ 科学捜査研究 /kagakɯsoɯsakeɴkjɯɯ/ 科学捜査研究所 /kagakɯsoɯsakeɴkjɯɯɕo/ 科学知識 /kagakɯtɕiɕiki/ 科学的 /kagakɯteki/ 科学的管理法 /kagakɯtekikaɴɾihoɯ/ 科学的記数法 /kagakɯtekikisɯɯhoɯ/ 科学的実在論 /kagakɯtekidʑitsɯzaiɾoɴ/ 科学的社会主義 /kagakɯtekiɕakaiɕɯgi/ 科学的発見 /kagakɯtekihakːeɴ/ 科学的方法 /kagakɯtekihoɯhoɯ/ 科学的方法論 /kagakɯtekihoɯhoɯɾoɴ/ 科学哲学 /kagakɯtetsɯgakɯ/ 科学博物館 /kagakɯhakɯbɯtsɯkaɴ/ 科学万能 /kagakɯbaɴnoɯ/ 科技相 /kagiɕoɯ/ 科挙 /kakjo/ 科人 /toganiɴ/ 科捜研 /kasoɯkeɴ/ 科斗 /kato/ 科白 /kahakɯ/, /seɾiɸɯ/ 科白劇 /kahakɯgeki/ 科罰 /kabatsɯ/ 科名 /kamei/ 科目 /kamokɯ/ 科料 /kaɾjoɯ/ 暇 /itoma/, /çima/ 暇々 /çimaçima/ 暇がない /çimaganai/ 暇が出る /çimagadeɾɯ/ 暇が無い /çimaganai/ 暇つぶし /çimatsɯbɯɕi/ 暇な時 /çimanatoki/ 暇な商売 /çimanaɕoɯbai/ 暇にあかす /çimaniakasɯ/ 暇に飽かす /çimaniakasɯ/ 暇ねた /çimaneta/ 暇もなく /itomamonakɯ/ 暇も無く /itomamonakɯ/ 暇をつぶす /çimaotsɯbɯsɯ/ 暇を見て /çimaomite/ 暇を出す /çimaodasɯ/ 暇を潰す /çimaotsɯbɯsɯ/ 暇ネタ /çimaneta/ 暇暇 /çimaçima/ 暇乞 /itomagoi/ 暇乞い /itomagoi/ 暇取る /çimadoɾɯ/ 暇人 /çimadʑiɴ/ 暇潰し /çimatsɯbɯɕi/ 果 /ka/, /haka/, /hatate/ 果して /hataɕite/ 果し状 /hataɕidʑoɯ/ 果す /hatasɯ/ 果せる /ooseɾɯ/ 果せる哉 /hataseɾɯkana/ 果たして /hataɕite/ 果たし合い /hataɕiai/ 果たし状 /hataɕidʑoɯ/ 果たす /hatasɯ/ 果たせるかな /hataseɾɯkana/ 果たせる哉 /hataseɾɯkana/ 果たて /hatate/ 果つ /hatsɯ/ 果つる /hatsɯɾɯ/ 果て /hate/ 果てし /hateɕi/ 果てしがない /hateɕiganai/ 果てしが無い /hateɕiganai/ 果てしない /hateɕinai/ 果てしなく /hateɕinakɯ/ 果てしのない /hateɕinonai/ 果てし無い /hateɕinai/ 果てし無く /hateɕinakɯ/ 果ては /hateha/ 果てる /hateɾɯ/ 果ない /hakanai/ 果核 /kakakɯ/ 果敢 /kakaɴ/ 果敢い /hakanai/ 果敢ない /hakanai/ 果敢なむ /hakanamɯ/ 果敢無い /hakanai/ 果敢無む /hakanamɯ/ 果菜 /kasai/ 果菜類 /kasaiɾɯi/ 果実 /kadʑitsɯ/ 果実酒 /kadʑitsɯɕɯ/ 果実食主義 /kadʑitsɯɕokɯɕɯgi/ 果実酢 /kadʑitsɯsɯ/ 果実店 /kadʑitsɯteɴ/ 果実蝿 /mibae/ 果実蠅 /mibae/ 果樹 /kadʑɯ/ 果樹園 /kadʑɯeɴ/ 果樹園芸 /kadʑɯeɴgei/ 果樹栽培 /kadʑɯsaibai/ 果樹栽培者 /kadʑɯsaibaiɕa/ 果汁 /kadʑɯɯ/ 果食 /kaɕokɯ/ 果食動物 /kaɕokɯdoɯbɯtsɯ/ 果然 /kazeɴ/ 果断 /kadaɴ/ 果糖 /katoɯ/ 果糖ぶどう糖液糖 /katoɯbɯdoɯtoɯekitoɯ/ 果肉 /kanikɯ/ 果皮 /kaçi/ 果物 /kabɯtsɯ/, /kɯdamono/ 果物の王様 /kɯdamononooɯsama/ 果物屋 /kɯdamonoja/ 果物時計草 /kɯdamonotokeisoɯ/ 果物籠 /kɯdamonokago/ 果柄 /kahei/ 果報 /kahoɯ/ 果報は寝て待て /kahoɯhanetemate/ 果報者 /kahoɯmono/ 果無い /hakanai/ 架 /ka/, /taɾɯki/, /mase/ 架かる /kakaɾɯ/ 架ける /kakeɾɯ/ 架け橋 /kakehaɕi/ 架け橋となる /kakehaɕitonaɾɯ/ 架する /kasɯɾɯ/ 架間 /kakaɴ/ 架橋 /kakjoɯ/ 架橋化合物 /kakjoɯkagoɯbɯtsɯ/ 架空 /kakɯɯ/ 架空資産 /kakɯɯɕisaɴ/ 架空請求 /kakɯɯseikjɯɯ/ 架空請求詐欺 /kakɯɯseikjɯɯsagi/ 架工義歯 /kakoɯgiɕi/ 架構 /kakoɯ/ 架上 /kadʑoɯ/ 架設 /kasetsɯ/ 架線 /kaseɴ/ 架装 /kasoɯ/ 架台 /kadai/ 架電 /kadeɴ/ 歌 /ɯta/ 歌いまくる /ɯtaimakɯɾɯ/ 歌い捲る /ɯtaimakɯɾɯ/ 歌い合う /ɯtaiaɯ/ 歌い始める /ɯtaihadʑimeɾɯ/ 歌い手 /ɯtaite/ 歌い出し /ɯtaidaɕi/ 歌い女 /ɯtaime/ 歌い上げる /ɯtaiageɾɯ/ 歌い鳥 /ɯtaidoɾi/ 歌い物 /ɯtaimono/ 歌う /ɯtaɯ/ 歌の心 /ɯtanokokoɾo/ 歌の道 /ɯtanomitɕi/ 歌ガルタ /ɯtagaɾɯta/ 歌詠み /ɯtajomi/ 歌加留多 /ɯtagaɾɯta/ 歌会 /ɯtakai/, /kakai/ 歌会始 /ɯtakaihadʑime/ 歌会始め /ɯtakaihadʑime/ 歌垣 /ɯtagaki/ 歌格 /kakakɯ/ 歌学 /kagakɯ/ 歌妓 /kagi/ 歌境 /kakjoɯ/ 歌曲 /kakjokɯ/ 歌曲集 /kakjokɯɕɯɯ/ 歌劇 /kageki/ 歌劇場 /kagekidʑoɯ/ 歌劇団 /kagekidaɴ/ 歌語 /kago/ 歌口 /ɯtagɯtɕi/ 歌稿 /kakoɯ/ 歌合 /ɯtaaɰᵝase/ 歌合せ /ɯtaaɰᵝase/ 歌合わせ /ɯtaaɰᵝase/ 歌合戦 /ɯtagasːeɴ/ 歌詞 /ɯtakotoba/, /kaɕi/ 歌詞カード /kaɕikaːdo/ 歌詞集 /kaɕiɕɯɯ/ 歌手 /kaɕɯ/ 歌集 /kaɕɯɯ/ 歌書 /kaɕo/ 歌唱 /kaɕoɯ/ 歌唱指導 /kaɕoɯɕidoɯ/ 歌唱力 /kaɕoɯɾjokɯ/ 歌心 /ɯtagokoɾo/ 歌神 /ɯtagami/, /kaɕiɴ/ 歌人 /ɯtabito/, /kadʑiɴ/ 歌聖 /kasei/ 歌声 /ɯtagoe/, /kasei/ 歌仙 /kaseɴ/ 歌袋 /ɯtabɯkɯɾo/ 歌題 /kadai/ 歌沢 /ɯtazaɰᵝa/ 歌沢節 /ɯtazaɰᵝabɯɕi/ 歌壇 /kadaɴ/ 歌道 /kadoɯ/ 歌番組 /ɯtabaɴgɯmi/ 歌碑 /kaçi/ 歌姫 /ɯtaçime/ 歌舞 /kabɯ/ 歌舞音曲 /kabɯoɴkjokɯ/ 歌舞伎 /kabɯki/ 歌舞伎狂言 /kabɯkikjoɯgeɴ/ 歌舞伎劇 /kabɯkigeki/ 歌舞伎座 /kabɯkiza/ 歌舞伎芝居 /kabɯkiɕibai/ 歌舞伎者 /kabɯkimono/ 歌舞伎十八番 /kabɯkidʑɯɯhatɕibaɴ/ 歌舞伎症候群 /kabɯkiɕoɯkoɯgɯɴ/ 歌舞伎舞踊 /kabɯkibɯjoɯ/ 歌舞伎踊 /kabɯkiodoɾi/ 歌舞伎踊り /kabɯkiodoɾi/ 歌舞妓 /kabɯki/ 歌舞人 /ɯtamainoçito/ 歌風 /kaɸɯɯ/ 歌物 /ɯtamono/ 歌枕 /ɯtamakɯɾa/ 歌謡 /kajoɯ/ 歌謡曲 /kajoɯkjokɯ/ 歌留多 /kaɾɯta/ 歌論 /kaɾoɴ/ 河 /kaɰᵝa/, /gaɰᵝa/, /hoː/ 河の源 /kaɰᵝanominamoto/ 河の神 /kaɰᵝanokami/ 河烏 /kaɰᵝagaɾasɯ/ 河鵜 /kaɰᵝaɯ/ 河沿い /kaɰᵝazoi/ 河海豚 /kaɰᵝaiɾɯka/ 河漢 /kakaɴ/ 河岸 /kagaɴ/, /kaɕi/, /kaɰᵝagiɕi/ 河岸を変える /kaɕiokaeɾɯ/ 河岸段丘 /kagaɴdaɴkjɯɯ/ 河巨頭 /kaɰᵝagoɴdoɯ/ 河渠 /kakjo/ 河魚 /kagjo/ 河系 /kakei/ 河原 /kaɰᵝaɾa/ 河原乞食 /kaɰᵝaɾakodʑiki/ 河原者 /kaɰᵝaɾamono/ 河原人参 /kaɰᵝaɾaniɴdʑiɴ/ 河原鳩 /kaɰᵝaɾabato/ 河原撫子 /kaɰᵝaɾanadeɕiko/ 河原蓬 /kaɰᵝaɾajomogi/ 河原艾 /kaɰᵝaɾajomogi/ 河原鶸 /kaɰᵝaɾaçiɰᵝa/ 河口 /kakoɯ/, /kaɰᵝagɯtɕi/ 河口港 /kakoɯkoɯ/ 河港 /kakoɯ/ 河骨 /kaɰᵝahone/, /koɯhone/ 河鹿 /kadʑika/ 河鹿蛙 /kadʑikagaeɾɯ/ 河床 /kaɕoɯ/, /kaɰᵝadoko/ 河食 /kaɕokɯ/ 河蝕 /kaɕokɯ/ 河神 /kaɕiɴ/ 河水 /kasɯi/ 河清 /kasei/ 河跡湖 /kasekiko/ 河川 /kaseɴ/ 河川工学 /kaseɴkoɯgakɯ/ 河川工事 /kaseɴkoɯdʑi/ 河川水 /kaseɴsɯi/ 河川敷 /kaseɴɕiki/, /kaseɴdʑiki/ 河船 /kaseɴ/, /kaɰᵝabɯne/ 河鼠 /kaɰᵝanezɯmi/ 河太郎 /kaɰᵝataɾoɯ/, /gaataɾo/, /gataɾo/, /gataɾoɯ/, /gaɰᵝataɾoɯ/ 河谷 /kakokɯ/ 河端 /kaɰᵝabata/ 河竹 /kaɰᵝatake/ 河猪 /kaɰᵝainoɕiɕi/ 河津掛け /kaɰᵝazɯkake/ 河底 /katei/, /kaɰᵝazoko/ 河童 /kaapːa/, /kaaɾaɴbe/, /kapːa/, /kaɰᵝaɰᵝapːa/ 河童の川流れ /kapːanokaɰᵝanagaɾe/ 河童の屁 /kapːanohe/ 河童巻 /kapːamaki/ 河童巻き /kapːamaki/ 河道 /kadoɯ/ 河道閉塞 /kadoɯheisokɯ/ 河豚 /katoɴ/, /ɸɯkɯ/, /ɸɯkɯbe/, /ɸɯgɯ/ 河豚は食いたし命は惜しし /ɸɯgɯhakɯitaɕiinotɕihaoɕiɕi/ 河豚中毒 /ɸɯgɯtɕɯɯdokɯ/ 河豚毒 /ɸɯgɯdokɯ/ 河内 /hanoi/ 河内音頭 /kaɰᵝatɕioɴdo/ 河内晩柑 /kaɰᵝatɕibaɴkaɴ/ 河馬 /kaba/, /kaɰᵝaɯma/ 河伯 /kahakɯ/, /kaɰᵝanokami/ 河畔 /kahaɴ/ 河風 /kaɰᵝakaze/ 河鱒 /kaɰᵝamasɯ/ 河明かり /kaɰᵝaakaɾi/ 河明り /kaɰᵝaakaɾi/ 河面 /kaɰᵝazɯɾa/, /kaɰᵝamo/ 河流 /kaɾjɯɯ/ 河郎 /kahakɯ/, /kaɰᵝaɾoɯ/ 河獺 /kaɰᵝaɯso/ 河蜻蛉 /kaɰᵝatoɴbo/ 河鰉 /kaɰᵝaçigai/ 火 /ka/, /çi/ 火あぶり /çiabɯɾi/ 火がつく /çigatsɯkɯ/ 火が点く /çigatsɯkɯ/ 火が付く /çigatsɯkɯ/ 火たたき /çitataki/ 火だるま /çidaɾɯma/ 火で溶ける /çidetokeɾɯ/ 火ともし /çitomoɕi/ 火ともし頃 /çitomoɕigoɾo/ 火に当たる /çiniataɾɯ/ 火に油をそそぐ /çiniabɯɾaososogɯ/ 火に油を注ぐ /çiniabɯɾaososogɯ/ 火のし /çinoɕi/ 火のないところに煙は立たない /çinonaitokoɾonikemɯɾihatatanai/ 火のない所に煙は立たない /çinonaitokoɾonikemɯɾihatatanai/ 火の気 /çinoke/ 火の玉 /çinotama/ 火の見 /çinomi/ 火の見やぐら /çinomijagɯɾa/ 火の見櫓 /çinomijagɯɾa/ 火の元 /çinomoto/ 火の車 /çinokɯɾɯma/ 火の手 /çinote/ 火の神 /çinokami/ 火の中水の中 /çinonakamizɯnonaka/ 火の鳥 /çinotoɾi/ 火の番 /çinobaɴ/ 火の粉 /çinoko/, /honoko/ 火の無いところに煙は立たない /çinonaitokoɾonikemɯɾihatatanai/ 火の無い所に煙は立たない /çinonaitokoɾonikemɯɾihatatanai/ 火の用心 /çinojoɯdʑiɴ/ 火の輪 /çinoɰᵝa/ 火ばさみ /çibasami/ 火ぶくれ /çibɯkɯɾe/ 火ぶた /çibɯta/ 火ぶたをきる /çibɯtaokiɾɯ/ 火ぶたを切る /çibɯtaokiɾɯ/ 火よけ /çijoke/ 火をかける /çiokakeɾɯ/ 火をつける /çiotsɯkeɾɯ/ 火を掛ける /çiokakeɾɯ/ 火を見るよりも明らか /çiomiɾɯjoɾimoakiɾaka/ 火を見るより明らか /çiomiɾɯjoɾiakiɾaka/ 火を見るより明らかである /çiomiɾɯjoɾiakiɾakadeaɾɯ/ 火を吹く /çioɸɯkɯ/ 火を通す /çiotoosɯ/ 火を点ける /çiotsɯkeɾɯ/ 火を付ける /çiotsɯkeɾɯ/ 火を放つ /çiohanatsɯ/ 火移り /çiɯtsɯɾi/ 火影 /hokage/ 火炎 /kaeɴ/ 火炎温度 /kaeɴoɴdo/ 火炎瓶 /kaeɴbiɴ/ 火炎放射器 /kaeɴhoɯɕaki/ 火焔 /kaeɴ/ 火焔放射器 /kaeɴhoɯɕaki/ 火屋 /hoja/ 火桶 /çioke/ 火加減 /çikageɴ/ 火花 /çibana/ 火花を散らす /çibanaotɕiɾasɯ/ 火花放電 /çibanahoɯdeɴ/ 火蓋 /çibɯta/ 火蓋をきる /çibɯtaokiɾɯ/ 火蓋を切る /çibɯtaokiɾɯ/ 火格子 /çigoɯɕi/ 火干し /çiboɕi/ 火器 /kaki/ 火気 /kaki/, /kakːi/, /hoke/ 火気厳禁 /kakigeɴkiɴ/ 火脚 /çiaɕi/ 火急 /kakjɯɯ/ 火球 /kakjɯɯ/ 火魚 /kanagaɕiɾa/ 火玉 /çidama/ 火筋 /kodʑi/ 火刑 /kakei/ 火結神 /homɯsɯbinokami/ 火元 /çimoto/ 火光 /kakoɯ/ 火口 /kakoɯ/, /çigɯtɕi/, /hokɯtɕi/ 火口丘 /kakoɯkjɯɯ/ 火口原 /kakoɯgeɴ/ 火口原湖 /kakoɯgeɴko/ 火口湖 /kakoɯko/ 火口箱 /hokɯtɕibako/ 火口壁 /kakoɯheki/ 火工品 /kakoɯçiɴ/ 火攻め /çizeme/ 火災 /kasai/ 火災救助袋 /kasaikjɯɯdʑobɯkɯɾo/ 火災警報 /kasaikeihoɯ/ 火災警報器 /kasaikeihoɯki/ 火災発生 /kasaihasːei/ 火災保険 /kasaihokeɴ/ 火災報知器 /kasaihoɯtɕiki/ 火災報知機 /kasaihoɯtɕiki/ 火災予防 /kasaijoboɯ/ 火災予防週間 /kasaijoboɯɕɯɯkaɴ/ 火災流 /kasaiɾjɯɯ/ 火砕岩 /kasaigaɴ/ 火砕丘 /kasaikjɯɯ/ 火砕物 /kasaibɯtsɯ/ 火砕流 /kasaiɾjɯɯ/ 火祭 /çimatsɯɾi/ 火祭り /çimatsɯɾi/ 火匙 /kodʑi/ 火皿 /çizaɾa/ 火皿貝 /çizaɾagai/ 火山 /kazaɴ/ 火山ガス /kazaɴgasɯ/ 火山ガラス /kazaɴgaɾasɯ/ 火山フロント /kazaɴɸɯɾoɴto/ 火山灰 /kazaɴbai/ 火山灰地 /kazaɴbaitɕi/ 火山灰土 /kazaɴbaido/ 火山灰土壌 /kazaɴbaidodʑoɯ/ 火山活動 /kazaɴkatsɯdoɯ/ 火山岩 /kazaɴgaɴ/ 火山岩尖 /kazaɴgaɴseɴ/ 火山群 /kazaɴgɯɴ/ 火山砂 /kazaɴsa/ 火山砕屑岩 /kazaɴsaisetsɯgaɴ/ 火山砕屑丘 /kazaɴsaisetsɯkjɯɯ/ 火山砕屑物 /kazaɴsaisetsɯbɯtsɯ/ 火山作用 /kazaɴsajoɯ/ 火山昇華物 /kazaɴɕoɯkabɯtsɯ/ 火山情報 /kazaɴdʑoɯhoɯ/ 火山塵 /kazaɴdʑiɴ/ 火山性地震 /kazaɴseidʑiɕiɴ/ 火山性微動 /kazaɴseibidoɯ/ 火山前線 /kazaɴzeɴseɴ/ 火山帯 /kazaɴtai/ 火山弾 /kazaɴdaɴ/ 火山泥流 /kazaɴdeiɾjɯɯ/ 火山島 /kazaɴtoɯ/ 火山爆発 /kazaɴbakɯhatsɯ/ 火山噴出物 /kazaɴɸɯɴɕɯtsɯbɯtsɯ/ 火山脈 /kazaɴmjakɯ/ 火山毛 /kazaɴmoɯ/ 火山雷 /kazaɴɾai/ 火山涙 /kazaɴɾɯi/ 火山列 /kazaɴɾetsɯ/ 火山列島 /kazaɴɾetːoɯ/ 火山礫 /kazaɴɾeki/ 火産霊神 /homɯsɯbinokami/ 火事 /kadʑi/ 火事と喧嘩は江戸の華 /kadʑitokeɴkahaedonohana/ 火事見舞 /kadʑimimai/ 火事見舞い /kadʑimimai/ 火事場 /kadʑiba/ 火事場泥棒 /kadʑibadoɾoboɯ/ 火事泥 /kadʑidoɾo/ 火持ち /çimotɕi/ 火柴 /kaɕiba/ 火車 /kaɕa/ 火車婆 /kaɕababa/ 火取 /çitoɾi/ 火取蛾 /çitoɾiga/ 火手 /kaɕɯ/ 火種 /çidane/ 火酒 /kaɕɯ/ 火除け /çijoke/ 火傷 /kaɕoɯ/, /jakedo/ 火傷病 /kaɕoɯbjoɯ/ 火床 /çidoko/ 火消 /çikeɕi/ 火消し /çikeɕi/ 火消し壷 /çikeɕitsɯbo/ 火消し役 /çikeɕijakɯ/ 火消し壺 /çikeɕitsɯbo/ 火消壷 /çikeɕitsɯbo/ 火消役 /çikeɕijakɯ/ 火消壺 /çikeɕitsɯbo/ 火焼 /çitaki/, /hotaki/ 火焼き /çitaki/, /hotaki/ 火照り /hoteɾi/ 火照る /hoteɾɯ/ 火色 /çiiɾo/ 火食 /kaɕokɯ/ 火食鳥 /çikɯidoɾi/ 火針 /çibaɾi/ 火吹き竹 /çiɸɯkidake/ 火吹藍子 /çiɸɯkiaigo/ 火水 /çimizɯ/ 火水母 /çikɯɾage/ 火勢 /kasei/ 火成活動 /kaseikatsɯdoɯ/ 火成岩 /kaseigaɴ/ 火成鉱床 /kaseikoɯɕoɯ/ 火星 /kasei/ 火星人 /kaseidʑiɴ/ 火星探査機 /kaseitaɴsaki/ 火星年 /kaseineɴ/ 火責め /çizeme/ 火切り /çikiɾi/ 火先 /çisaki/, /hosaki/ 火箭 /kaseɴ/, /çija/ 火線 /kaseɴ/ 火船 /kaseɴ/, /çibɯne/ 火掻き /çikaki/ 火掻き棒 /çikakiboɯ/ 火葬 /kasoɯ/ 火葬場 /kasoɯba/ 火葬場従業員 /kasoɯbadʑɯɯgjoɯiɴ/ 火足 /çiaɕi/ 火打ち金 /çiɯtɕigane/ 火打ち石 /çiɯtɕiiɕi/ 火打金 /çiɯtɕigane/ 火打石 /çiɯtɕiiɕi/ 火袋 /çibɯkɯɾo/ 火宅 /katakɯ/ 火宅無常 /katakɯmɯdʑoɯ/ 火叩き /çitataki/, /çihataki/ 火達磨 /çidaɾɯma/ 火中 /katɕɯɯ/ 火中の栗を拾う /katɕɯɯnokɯɾioçiɾoɯ/ 火柱 /çibaɕiɾa/ 火脹れ /çibɯkɯɾe/ 火点し /çitomoɕi/ 火点しごろ /çitoboɕigoɾo/, /çitomoɕigoɾo/ 火点し頃 /çitoboɕigoɾo/, /çitomoɕigoɾo/ 火点頃 /çitoboɕigoɾo/, /çitomoɕigoɾo/ 火田 /kadeɴ/ 火渡り /çiɰᵝataɾi/ 火灯 /katoɯ/, /gatoɯ/ 火灯し頃 /çitomoɕigoɾo/ 火頭 /katoɯ/, /gatoɯ/ 火鍋子 /hoːkoːtsɯ/ 火縄 /çinaɰᵝa/ 火縄銃 /çinaɰᵝadʑɯɯ/ 火難 /kanaɴ/ 火入れ /çiiɾe/ 火熱 /kanetsɯ/ 火廼要慎 /çinojoɯdʑiɴ/ 火之夜芸速男神 /çinojagihajaonokami/ 火箸 /kodʑi/, /çibaɕi/ 火鉢 /çibatɕi/ 火病 /çibjoɯ/ 火病る /ɸabjoɾɯ/ 火付 /çitsɯke/ 火付き /çitsɯki/ 火付きが悪い /çitsɯkigaɰᵝaɾɯi/ 火付け /çitsɯke/ 火付け役 /çitsɯkejakɯ/ 火夫 /kaɸɯ/ 火風 /kaɸɯɯ/ 火伏せ /çiɸɯse/ 火焚 /çitaki/, /hotaki/ 火焚き /çitaki/, /hotaki/ 火糞 /hokɯso/ 火偏 /çiheɴ/ 火保ち /çimotɕi/ 火砲 /kahoɯ/ 火膨れ /çibɯkɯɾe/ 火防 /kaboɯ/, /çiɸɯse/ 火明かり /çiakaɾi/, /hoakaɾi/ 火明り /çiakaɾi/, /hoakaɾi/ 火明命 /hoakaɾinomikoto/ 火木 /kamokɯ/ 火木金 /kamokɯkiɴ/ 火木土 /kamokɯdo/ 火矢 /çija/ 火薬 /kajakɯ/ 火薬陰謀事件 /kajakɯiɴboɯdʑikeɴ/ 火薬庫 /kajakɯko/ 火遊び /çiasobi/ 火曜 /kajoɯ/ 火曜日 /kajoɯbi/ 火竜 /kaɾjoɯ/ 火力 /kaɾjokɯ/ 火力支援 /kaɾjokɯɕieɴ/ 火力支援計画 /kaɾjokɯɕieɴkeikakɯ/ 火力支援調整線 /kaɾjokɯɕieɴtɕoɯseiseɴ/ 火力支援部隊 /kaɾjokɯɕieɴbɯtai/ 火力発電 /kaɾjokɯhatsɯdeɴ/ 火力発電所 /kaɾjokɯhatsɯdeɴɕo/ 火輪船 /kaɾiɴseɴ/ 火恋し /çikoiɕi/ 火炉 /kaɾo/ 火弄り /çiidʑiɾi/, /çinabɯɾi/ 火嬲り /çinabɯɾi/ 火炙り /çiabɯɾi/ 火焙り /çiabɯɾi/ 火熨斗 /çinoɕi/ 火燵 /kotatsɯ/ 火燵掛 /kotatsɯgake/ 火燵布団 /kotatsɯbɯtoɴ/ 火蜥蜴 /çitokage/ 火迺要慎 /çinojoɯdʑiɴ/ 火鍼 /çibaɾi/ 火鑽り /çikiɾi/ 禍 /maga/, /ɰᵝazaɰᵝai/ 禍々しい /magamagaɕii/ 禍の府 /ɰᵝazaɰᵝainoɸɯ/ 禍を転じて福となす /ɰᵝazaɰᵝaioteɴdʑiteɸɯkɯtonasɯ/ 禍を転じて福と為す /ɰᵝazaɰᵝaioteɴdʑiteɸɯkɯtonasɯ/ 禍因 /kaiɴ/ 禍禍しい /magamagaɕii/ 禍害 /kagai/ 禍源 /kageɴ/ 禍言 /magakoto/, /magagoto/ 禍根 /kakoɴ/ 禍根を残す /kakoɴonokosɯ/ 禍根を絶つ /kakoɴotatsɯ/ 禍事 /magakoto/, /magagoto/ 禍津日神 /magatsɯinokami/, /magatsɯçinokami/ 禍転じて福となす /ɰᵝazaɰᵝaiteɴdʑiteɸɯkɯtonasɯ/ 禍転じて福と為す /ɰᵝazaɰᵝaiteɴdʑiteɸɯkɯtonasɯ/ 禍福 /kaɸɯkɯ/ 禍福はあざなえる縄のごとし /kaɸɯkɯhaazanaeɾɯnaɰᵝanogotoɕi/ 禍福はあざなえる縄の如し /kaɸɯkɯhaazanaeɾɯnaɰᵝanogotoɕi/ 禍福は糾える縄のごとし /kaɸɯkɯhaazanaeɾɯnaɰᵝanogotoɕi/ 禍福は糾える縄の如し /kaɸɯkɯhaazanaeɾɯnaɰᵝanogotoɕi/ 禍福得喪 /kaɸɯkɯtokɯsoɯ/ 禾穀類 /kakokɯɾɯi/ 禾偏 /nogiheɴ/ 禾本科 /kahoɴka/ 禾予 /dʑo/ 稼ぎ /kasegi/ 稼ぎ高 /kasegidaka/ 稼ぎ時 /kasegidoki/ 稼ぎ取る /kasegitoɾɯ/ 稼ぎ手 /kasegite/ 稼ぎ出す /kasegidasɯ/ 稼ぎ人 /kaseginiɴ/ 稼ぎ頭 /kasegigaɕiɾa/ 稼ぎ方 /kasegikata/ 稼ぐ /kasegɯ/ 稼ぐに追いつく貧乏なし /kasegɯnioitsɯkɯbiɴboɯnaɕi/ 稼ぐに追いつく貧乏無し /kasegɯnioitsɯkɯbiɴboɯnaɕi/ 稼げる /kasegeɾɯ/ 稼業 /kagjoɯ/ 稼働 /kadoɯ/ 稼働時間 /kadoɯdʑikaɴ/ 稼働人口 /kadoɯdʑiɴkoɯ/ 稼働中 /kadoɯtɕɯɯ/ 稼働率 /kadoɯɾitsɯ/ 稼働率指数 /kadoɯɾitsɯɕisɯɯ/ 稼動 /kadoɯ/ 稼動時間 /kadoɯdʑikaɴ/ 稼動率 /kadoɯɾitsɯ/ 稼穡 /kaɕokɯ/ 箇 /ka/, /ko/, /dʑi/, /tɕi/, /dʑi/, /tsɯ/ 箇々 /koko/ 箇箇 /koko/ 箇月 /kagetsɯ/ 箇国 /kakokɯ/ 箇国語 /kakokɯgo/ 箇所 /kaɕo/ 箇条 /kadʑoɯ/ 箇条書 /kadʑoɯgaki/ 箇条書き /kadʑoɯgaki/ 箇数 /kosɯɯ/ 花 /hana/ 花々 /hanabana/ 花々しい /hanabanaɕii/ 花かご /hanakago/ 花かつお /hanakatsɯo/ 花かるた /hanakaɾɯta/ 花かんざし /hanakaɴzaɕi/ 花がたみ /hanagatami/ 花がつお /hanagatsɯo/ 花がるた /hanagaɾɯta/ 花ぎれ /hanagiɾe/ 花ござ /hanagoza/ 花ざかり /hanazakaɾi/ 花しょうぶ /hanaɕoɯbɯ/ 花だより /hanadajoɾi/ 花づな /hanazɯna/ 花に浮かれる /hananiɯkaɾeɾɯ/ 花のかんばせ /hananokaɴbase/ 花の雨 /hananoame/ 花の顔 /hananokao/, /hananokaɴbase/ 花の顔ばせ /hananokaobase/ 花の香 /hananoka/ 花の精 /hananosei/ 花の木 /hananoki/ 花はずかしい /hanahazɯkaɕii/ 花ひらく /hanaçiɾakɯ/ 花びら /hanabiɾa/ 花びら回転 /hanabiɾakaiteɴ/ 花びら餅 /hanabiɾamotɕi/ 花びん /kabiɴ/ 花ふぶき /hanaɸɯbɯki/ 花も実もある /hanamomimoaɾɯ/ 花も実も有る /hanamomimoaɾɯ/ 花も恥じらう /hanamohadʑiɾaɯ/ 花やか /hanajaka/ 花やぐ /hanajagɯ/ 花より団子 /hanajoɾidaɴgo/ 花を引く /hanaoçikɯ/ 花を観る /hanaomiɾɯ/ 花を欺く美人 /hanaoazamɯkɯbidʑiɴ/ 花を供える /hanaosonaeɾɯ/ 花を見る /hanaomiɾɯ/ 花を咲かせる /hanaosakaseɾɯ/ 花を持たせる /hanaomotaseɾɯ/ 花を傷める /hanaoitameɾɯ/ 花を贈る /hanaookɯɾɯ/ 花カルタ /hanakaɾɯta/ 花ガルタ /hanagaɾɯta/ 花キャベツ /hanakjabetsɯ/ 花キン /hanakiɴ/ 花葵 /hanaaoi/ 花虻 /hanaabɯ/ 花衣 /hanagoɾomo/ 花烏賊 /hanaika/ 花園 /kaeɴ/, /hanazono/ 花塩 /hanadʑio/ 花押 /kaoɯ/ 花王 /kaoɯ/ 花屋 /hanaja/ 花屋敷 /hanajaɕiki/ 花嫁 /hanajome/ 花嫁衣裳 /hanajomeiɕoɯ/ 花嫁衣装 /hanajomeiɕoɯ/ 花嫁花婿 /hanajomehanamɯko/ 花嫁介添人 /hanajomekaizoeniɴ/ 花嫁学校 /hanajomegakːoɯ/ 花嫁御寮 /hanajomegoɾjoɯ/ 花嫁姿 /hanajomesɯgata/ 花嫁修業 /hanajomeɕɯɯgjoɯ/ 花歌留多 /hanakaɾɯta/ 花火 /hanabi/ 花火師 /hanabiɕi/ 花火線香 /hanabiseɴkoɯ/ 花火大会 /hanabitaikai/ 花花しい /hanabanaɕii/ 花芽 /kaga/ 花芽形成 /kagakeisei/ 花魁 /oiɾaɴ/ 花魁道中 /oiɾaɴdoɯtɕɯɯ/ 花海棠 /hanakaidoɯ/ 花開く /hanaçiɾakɯ/ 花貝 /hanagai/ 花蓋 /kagai/ 花街 /kagai/, /hanamatɕi/ 花角力 /hanazɯmoɯ/ 花笠 /hanagasa/ 花笠音頭 /hanagasaoɴdo/ 花鰹 /hanakatsɯo/, /hanagatsɯo/ 花冠 /kakaɴ/ 花環 /hanaɰᵝa/ 花丸 /hanamaɾɯ/ 花器 /kaki/ 花期 /kaki/ 花季 /kaki/ 花亀虫 /hanakamemɯɕi/ 花客 /kakakɯ/ 花巨頭 /hanagoɴdoɯ/ 花供養 /hanakɯjoɯ/ 花競べ /hanakɯɾabe/ 花金 /hanakiɴ/ 花形 /kakei/, /hanagata/ 花形株 /hanagatakabɯ/ 花形役者 /hanagatajakɯɕa/ 花茎 /kakei/ 花鶏 /atoɾi/ 花結び /hanamɯsɯbi/ 花月 /kagetsɯ/ 花見 /hanami/ 花見の宴 /hanaminoɯtage/ 花見月 /hanamizɯki/ 花見時 /hanamidoki/ 花見酒 /hanamizake/ 花言葉 /hanakotoba/ 花虎の尾 /hanatoɾanoo/ 花虎魚 /hanaokoze/ 花梗 /kakoɯ/ 花紅柳緑 /kakoɯɾjɯɯɾjokɯ/ 花綱 /hanazɯna/ 花香 /kakoɯ/ 花合せ /hanaaɰᵝase/ 花合わせ /hanaaɰᵝase/ 花祭 /hanamatsɯɾi/ 花祭り /hanamatsɯɾi/ 花菜漬 /hananazɯke/ 花菜漬け /hananazɯke/ 花材 /kazai/ 花咲く /hanasakɯ/ 花咲ガニ /hanasakigani/ 花咲蟹 /hanasakigani/ 花作り /hanazɯkɯɾi/ 花札 /hanaɸɯda/ 花鮫 /hanazame/ 花残し月 /hananokoɕizɯki/ 花残月 /hananokoɕizɯki/ 花糸 /kaɕi/ 花紙 /hanagami/ 花詞 /hanakotoba/ 花持ち /hanamotɕi/ 花時 /hanadoki/ 花時計 /hanadokei/ 花自動車 /hanadʑidoɯɕa/ 花式図 /kaɕikizɯ/ 花軸 /kadʑikɯ/ 花実 /kadʑitsɯ/, /hanami/ 花蕊 /kazɯi/ 花車 /kjaɕa/, /daɕi/ 花車椿 /hanagɯɾɯmatsɯbaki/ 花守 /hanamoɾi/ 花守り /hanamoɾi/ 花酒 /hanasake/, /hanazake/ 花樹 /kadʑɯ/ 花序 /kadʑo/ 花床 /kaɕoɯ/ 花菖蒲 /hanaajame/, /hanaɕoɯbɯ/ 花衝羽根空木 /hanatsɯkɯbaneɯtsɯgi/ 花色 /hanaiɾo/ 花信 /kaɕiɴ/ 花信風 /kaɕiɴɸɯɯ/ 花心 /kaɕiɴ/, /hanagokoɾo/ 花神 /kaɕiɴ/ 花尽くし /hanazɯkɯɕi/ 花吹雪 /hanaɸɯbɯki/ 花水木 /hanamizɯki/ 花生け /hanaike/ 花盛り /hanazakaɾi/ 花潜 /hanamɯgɯɾi/ 花潜り /hanamɯgɯɾi/ 花蘇芳 /hanazɯoɯ/ 花相撲 /hanazɯmoɯ/ 花束 /hanataba/ 花苔 /hanagoke/ 花代 /hanadai/ 花台 /kadai/ 花托 /katakɯ/ 花炭 /hanasɯmi/, /hanazɯmi/ 花壇 /kadaɴ/ 花恥ずかしい /hanahazɯkaɕii/ 花蜘蛛 /hanagɯmo/ 花柱 /katɕɯɯ/ 花虫綱 /katɕɯɯkoɯ/ 花町 /hanamatɕi/ 花鳥 /katɕoɯ/ 花鳥画 /katɕoɯga/ 花鳥風月 /katɕoɯɸɯɯgetsɯ/ 花鳥諷詠 /katɕoɯɸɯɯei/ 花椿 /hanatsɯbaki/ 花泥棒 /hanadoɾoboɯ/ 花泥棒は罪にならない /hanadoɾoboɯhatsɯmininaɾanai/ 花摘み /hanatsɯmi/ 花天月地 /kateɴgetɕːi/ 花電車 /hanadeɴɕa/ 花盗人 /hananɯsɯbito/ 花灯籠 /hanadoɯɾo/, /hanadoɯɾoɯ/ 花豆 /hanamame/ 花道 /kadoɯ/, /hanamitɕi/ 花独楽 /hanagoma/ 花独活 /hanaɯdo/ 花曇 /hanagɯmoɾi/ 花曇り /hanagɯmoɾi/ 花入 /hanaiɾe/ 花入れ /hanaiɾe/ 花牌 /hanahai/, /hanapai/, /ɸapai/ 花売り /hanaɯɾi/ 花売り娘 /hanaɯɾimɯsɯme/ 花薄荷 /hanahakːa/ 花畑 /hanabatake/ 花筏 /hanaikada/ 花板 /hanaita/ 花疲れ /hanazɯkaɾe/ 花被 /kaçi/ 花被片 /kaçiheɴ/ 花菱 /hanabiɕi/ 花菱草 /hanabiɕisoɯ/ 花氷 /hanagooɾi/ 花瓶 /kabiɴ/, /kahei/, /kebjoɯ/, /hanagame/ 花布 /hanagiɾe/ 花譜 /kaɸɯ/ 花物 /hanamono/ 花粉 /kaɸɯɴ/ 花粉化石 /kaɸɯɴkaseki/ 花粉管 /kaɸɯɴkaɴ/ 花粉管核 /kaɸɯɴkaɴkakɯ/ 花粉症 /kaɸɯɴɕoɯ/ 花粉情報 /kaɸɯɴdʑoɯhoɯ/ 花粉分析 /kaɸɯɴbɯɴseki/ 花粉母細胞 /kaɸɯɴbosaiboɯ/ 花文字 /hanamodʑi/ 花平茸 /hanabiɾatake/ 花柄 /kahei/, /hanagaɾa/ 花片 /kaheɴ/ 花便り /hanadajoɾi/ 花弁 /kabeɴ/, /hanabiɾa/ 花弁餅 /hanabiɾamotɕi/ 花圃 /kaho/ 花穂 /kasɯi/, /kaho/ 花蜂 /hanabatɕi/ 花房 /kaboɯ/, /hanabɯsa/ 花蜜 /kamitsɯ/ 花婿 /hanamɯko/ 花明かり /hanaakaɾi/ 花模様 /hanamojoɯ/ 花毛氈 /hanamoɯseɴ/ 花木 /kabokɯ/ 花紋 /kamoɴ/ 花紋板 /kamoɴbaɴ/ 花野 /hanano/ 花野菜 /hanajasai/ 花柳 /kaɾjɯɯ/, /hanajagi/ 花柳界 /kaɾjɯɯkai/ 花柳病 /kaɾjɯɯbjoɯ/ 花葉 /kajoɯ/ 花落ち /hanaotɕi/ 花梨 /kaɾiɴ/ 花立て /hanatate/ 花林 /kaɾiɴ/ 花林糖 /kaɾiɴtoɯ/ 花輪 /hanaɰᵝa/ 花冷え /hanabie/ 花暦 /hanagojomi/ 花卉 /kaki/ 花卉園芸 /kakieɴgei/ 花崗岩 /kakoɯgaɴ/ 花崗岩質マグマ /kakoɯgaɴɕitsɯmagɯma/ 花崗閃緑岩 /kakoɯseɴɾjokɯgaɴ/ 花椒 /kaɕoɯ/ 花椒塩 /hoɰᵝadʑaoieɴ/ 花椰菜 /hanajasai/ 花櫚 /kaɾiɴ/ 花瓣 /kabeɴ/ 花筐 /hanagatami/ 花筺 /hanagatami/ 花筵 /hanamɯɕiɾo/ 花籠 /keko/, /hanakago/, /hanako/ 花簪 /hanakaɴzaɕi/ 花綵 /hanazɯna/ 花綵列島 /kasaiɾetːoɯ/ 花茗荷 /hanamjoɯga/ 花茣蓙 /hanagoza/ 花蕾 /kaɾai/ 花鋏 /hanabasami/ 苛々 /iɾaiɾa/ 苛ち /iɾatɕi/ 苛つく /iɾatsɯkɯ/ 苛む /sainamɯ/ 苛め /idʑime/ 苛めっ子 /idʑimekːo/ 苛められっ子 /idʑimeɾaɾekːo/ 苛める /idʑimeɾɯ/ 苛め自殺 /idʑimedʑisatsɯ/ 苛苛 /iɾaiɾa/ 苛虐 /kagjakɯ/ 苛酷 /kakokɯ/ 苛性 /kasei/ 苛性アルカリ /kaseiaɾɯkaɾi/ 苛性カリ /kaseikaɾi/ 苛性ソーダ /kaseisoːda/ 苛性加里 /kaseikaɾi/ 苛政 /kasei/ 苛税 /kazei/ 苛立たしい /iɾadataɕii/ 苛立たしげ /iɾadataɕige/ 苛立たし気 /iɾadataɕige/ 苛立ち /iɾadatɕi/ 苛立つ /iɾadatsɯ/ 苛立てる /iɾadateɾɯ/ 苛烈 /kaɾetsɯ/ 苛斂 /kaɾeɴ/ 苛斂誅求 /kaɾeɴtɕɯɯkjɯɯ/ 茄 /nasɯ/ 茄子 /nasɯ/, /nasɯbi/ 茄子科 /nasɯka/ 茄子属 /nasɯzokɯ/ 荷 /ka/, /ni/ 荷い /ninai/ 荷う /ninaɯ/ 荷が下りる /nigaoɾiɾɯ/ 荷が重い /nigaomoi/ 荷が勝つ /nigakatsɯ/ 荷さばき /nisabaki/ 荷づめ /nizɯme/ 荷ない /ninai/ 荷なう /ninaɯ/ 荷ほどき /nihodoki/ 荷を下ろす /niooɾosɯ/ 荷扱い /niatsɯkai/ 荷鞍 /nigɯɾa/ 荷為替 /nigaɰᵝase/ 荷為替手形 /nigaɰᵝasetegata/ 荷印 /nidʑiɾɯɕi/ 荷卸し /nioɾoɕi/ 荷下ろし /nioɾoɕi/ 荷解き /nihodoki/ 荷詰め /nizɯme/ 荷作り /nizɯkɯɾi/ 荷札 /niɸɯda/ 荷捌 /nisabaki/ 荷捌き /nisabaki/ 荷姿 /nisɯgata/ 荷室 /niɕitsɯ/ 荷車 /nigɯɾɯma/ 荷主 /ninɯɕi/ 荷受 /niɯke/ 荷受け /niɯke/ 荷受け人 /niɯkeniɴ/ 荷受人 /niɯkeniɴ/ 荷重 /kadʑɯɯ/, /niomo/ 荷重減衰 /kadʑɯɯgeɴsɯi/ 荷嵩み /nigasami/ 荷積 /nizɯmi/ 荷積み /nizɯmi/ 荷船 /nibɯne/ 荷送 /niokɯɾi/ 荷送り /niokɯɾi/ 荷送り人 /niokɯɾiniɴ/ 荷送人 /niokɯɾiniɴ/ 荷造り /nizɯkɯɾi/ 荷足 /niaɕi/ 荷足り /nitaɾi/ 荷足り船 /nitaɾibɯne/ 荷駄 /nida/ 荷台 /nidai/ 荷担 /kataɴ/ 荷電 /kadeɴ/ 荷電粒子 /kadeɴɾjɯɯɕi/ 荷渡し /niɰᵝataɕi/ 荷渡し指図書 /niɰᵝataɕisaɕizɯɕo/ 荷渡指図書 /niɰᵝataɕisaɕizɯɕo/ 荷動き /niɯgoki/ 荷縄 /ninaɰᵝa/ 荷馬 /niɯma/ 荷馬車 /nibaɕa/ 荷抜き /ninɯki/ 荷物 /nimotsɯ/ 荷物を詰める /nimotsɯotsɯmeɾɯ/ 荷物室 /nimotsɯɕitsɯ/ 荷物車 /nimotsɯɕa/ 荷物電車 /nimotsɯdeɴɕa/ 荷物番 /nimotsɯbaɴ/ 荷崩れ /nikɯzɯɾe/ 荷厄介 /nijakːai/ 荷役 /nieki/, /nijakɯ/ 荷揚げ /niage/ 荷揚げ場 /niageba/ 荷揚げ料 /niageɾjoɯ/ 荷葉 /kajoɯ/ 荷拵え /nigoɕiɾae/ 華 /hana/ 華々しい /hanabanaɕii/ 華やか /hanajaka/ 華やぐ /hanajagɯ/ 華を去り実に就く /kaosaɾidʑitsɯnitsɯkɯ/ 華を持たせる /hanaomotaseɾɯ/ 華夷 /kai/ 華華しい /hanabanaɕii/ 華魁 /oiɾaɴ/ 華客 /kakakɯ/ 華僑 /kakjoɯ/ 華金 /hanakiɴ/ 華厳 /kegoɴ/ 華厳経 /kegoɴkjoɯ/ 華厳宗 /kegoɴɕɯɯ/ 華言 /kageɴ/ 華語 /kago/ 華甲 /kakoɯ/ 華鮫 /hanazame/ 華氏 /kaɕi/ 華氏温度 /kaɕioɴdo/ 華字 /kadʑi/ 華字紙 /kadʑiɕi/ 華実 /kadʑitsɯ/ 華商 /kaɕoɯ/ 華燭 /kaɕokɯ/ 華燭の典 /kaɕokɯnoteɴ/ 華人 /kadʑiɴ/ 華盛頓 /ɰᵝaɕiɴtoɴ/ 華族 /kazokɯ/ 華壇 /kadaɴ/ 華中 /katɕɯɯ/ 華道 /kadoɯ/ 華南 /kanaɴ/ 華美 /kabi/ 華表 /kaçjoɯ/ 華瓶 /kebjoɯ/ 華府 /ɰᵝaɕiɴtoɴ/ 華北 /kahokɯ/ 華流 /ɸaːɾjɯː/ 華麗 /kaɾei/ 華冑 /katɕɯɯ/ 華奢 /kaɕa/, /kjaɕa/ 華筥 /keko/ 華胥 /kaɕo/ 華鬘 /kemaɴ/ 華鬘草 /kemaɴsoɯ/ 菓 /ka/ 菓子 /kaɕi/ 菓子パン /kaɕipaɴ/ 菓子屋 /kaɕija/ 菓子器 /kaɕiki/ 菓子皿 /kaɕizaɾa/ 菓子司 /kaɕiɕi/, /kaɕitsɯkasa/ 菓子折 /kaɕioɾi/ 菓子折り /kaɕioɾi/ 菓子箱 /kaɕibako/ 菓子鉢 /kaɕibatɕi/ 菓子盆 /kaɕiboɴ/ 菓物 /kɯdamono/ 蝦 /ebi/, /kaeɾɯ/ 蝦夷 /ezo/, /emiɕi/ 蝦夷茜 /ezoakane/ 蝦夷黄菅 /ezokisɯge/ 蝦夷貝 /ezobai/ 蝦夷菊 /ezogikɯ/ 蝦夷栗鼠 /ezoɾisɯ/ 蝦夷黒貂 /ezokɯɾoteɴ/ 蝦夷山桜 /ezojamazakɯɾa/ 蝦夷鹿 /ezoɕika/ 蝦夷縞栗鼠 /ezoɕimaɾisɯ/ 蝦夷松 /ezomatsɯ/ 蝦夷上溝桜 /ezonoɯɰᵝamizɯzakɯɾa/ 蝦夷禅庭花 /ezozeɴteika/ 蝦夷地 /ezotɕi/ 蝦夷透百合 /ezosɯkaɕijɯɾi/ 蝦夷葱 /ezonegi/ 蝦夷白蝶 /ezoɕiɾotɕoɯ/ 蝦夷法螺 /ezoboɾa/ 蝦夷蔓金梅 /ezotsɯɾɯkiɴbai/ 蝦夷鳴兎 /ezonakiɯsagi/ 蝦夷雷鳥 /ezoɾaitɕoɯ/ 蝦夷狼 /ezoookami/ 蝦夷羆 /ezoçigɯma/ 蝦芋 /ebiimo/ 蝦蟹 /ebigani/ 蝦虎魚 /haze/ 蝦腰 /ebigoɕi/ 蝦錠 /ebidʑoɯ/ 蝦責め /ebizeme/ 蝦尾 /ebio/ 蝦蔓 /ebizɯɾɯ/ 蝦蔓虫 /ebizɯɾɯmɯɕi/ 蝦蛄 /ɕako/ 蝦蛄葉サボテン /ɕakobasaboteɴ/ 蝦蟇 /kama/, /gama/, /gamagaeɾɯ/ 蝦蟇口 /gamagɯtɕi/ 蝦蟇腫 /gamaɕɯ/ 蝦蟇鮟鱇 /gamaaɴkoɯ/ 蝦蟆 /kama/, /gama/ 課 /ka/ 課す /kasɯ/ 課する /kasɯɾɯ/ 課の仕事 /kanoɕigoto/ 課員 /kaiɴ/ 課外 /kagai/ 課外活動 /kagaikatsɯdoɯ/ 課外授業 /kagaidʑɯgjoɯ/ 課業 /kagjoɯ/ 課金 /kakiɴ/ 課金データ /kakiɴdeːta/ 課金レコード /kakiɴɾekoːdo/ 課金機能 /kakiɴkinoɯ/ 課金情報 /kakiɴdʑoɯhoɯ/ 課金制 /kakiɴsei/ 課金制御データ /kakiɴseigjodeːta/ 課金動作有効期間 /kakiɴdoɯsajɯɯkoɯkikaɴ/ 課制 /kasei/ 課税 /kazei/ 課税価額 /kazeikagakɯ/ 課税控除 /kazeikoɯdʑo/ 課税所得 /kazeiɕotokɯ/ 課税証明書 /kazeiɕoɯmeiɕo/ 課税標準 /kazeiçjoɯdʑɯɴ/ 課税率 /kazeiɾitsɯ/ 課税漏れ /kazeimoɾe/ 課題 /kadai/ 課題曲 /kadaikjokɯ/ 課徴金 /katɕoɯkiɴ/ 課徴金減免制度 /katɕoɯkiɴgeɴmeɴseido/ 課長 /katɕoɯ/ 課長代理 /katɕoɯdaiɾi/ 課程 /katei/ 課程博士 /kateihakase/, /kateihakɯɕi/ 課目 /kamokɯ/ 課役 /kaeki/ 貨 /takaɾa/ 貨客 /kakjakɯ/ 貨客船 /kakakɯseɴ/, /kakjakɯseɴ/ 貨財 /kazai/ 貨車 /kaɕa/ 貨車渡し /kaɕaɰᵝataɕi/ 貨殖 /kaɕokɯ/ 貨物 /kabɯtsɯ/, /kamotsɯ/ 貨物運送 /kamotsɯɯɴsoɯ/ 貨物駅 /kamotsɯeki/ 貨物機 /kamotsɯki/ 貨物機関車 /kamotsɯkikaɴɕa/ 貨物自動車 /kamotsɯdʑidoɯɕa/ 貨物室 /kamotsɯɕitsɯ/ 貨物車 /kamotsɯɕa/ 貨物船 /kamotsɯseɴ/ 貨物箱 /kamotsɯbako/ 貨物便 /kamotsɯbiɴ/ 貨物保険 /kamotsɯhokeɴ/ 貨物輸送 /kamotsɯjɯsoɯ/ 貨物列車 /kamotsɯɾeɕːa/ 貨幣 /kahei/ 貨幣価値 /kaheikatɕi/ 貨幣学 /kaheigakɯ/ 貨幣経済 /kaheikeizai/ 貨幣錯覚 /kaheisakːakɯ/ 貨幣数量説 /kaheisɯɯɾjoɯsetsɯ/ 貨幣制度 /kaheiseido/ 貨幣石 /kaheiseki/ 貨幣同盟 /kaheidoɯmei/ 迦具土神 /kagɯtsɯtɕinokami/ 迦葉仏 /kaɕoɯbɯtsɯ/ 迦陵頻伽 /kaɾjoɯbiɴga/ 迦陵頻迦 /kaɾjoɯbiɴga/ 迦楼羅 /kaɾɯɾa/ 過 /ka/ 過ぎ /sɯgi/ 過ぎこしかた /sɯgikoɕikata/ 過ぎこし方 /sɯgikoɕikata/ 過ぎたこと /sɯgitakoto/ 過ぎたるは及ばざるがごとし /sɯgitaɾɯhaojobazaɾɯgagotoɕi/ 過ぎたるは猶及ばざるが如し /sɯgitaɾɯhanaoojobazaɾɯgagotoɕi/ 過ぎた事 /sɯgitakoto/ 過ぎゆく /sɯgijɯkɯ/ 過ぎる /sɯgiɾɯ/, /jogiɾɯ/ 過ぎ越し /sɯgikoɕi/ 過ぎ越しの祭 /sɯgikoɕinomatsɯɾi/ 過ぎ去った可能性 /sɯgisatːakanoɯsei/ 過ぎ去る /sɯgisaɾɯ/ 過ぎ行く /sɯgiikɯ/, /sɯgijɯkɯ/ 過ぎ者 /sɯgimono/ 過ぎ物 /sɯgimono/ 過ぎ来し方 /sɯgikoɕikata/ 過ぐ /sɯgɯ/ 過ごす /sɯgosɯ/ 過す /sɯgosɯ/ 過ち /ajamatɕi/ 過ちては則ち改むるに憚ること勿れ /ajamatɕitehasɯnaɰᵝatɕiaɾatamɯɾɯnihabakaɾɯkotonakaɾe/ 過ちて改めざるこれを過ちという /ajamatɕiteaɾatamezaɾɯkoɾeoajamatɕitoiɯ/ 過ちて改めざる是を過ちという /ajamatɕiteaɾatamezaɾɯkoɾeoajamatɕitoiɯ/ 過ちて改めざる是を過ちと謂う /ajamatɕiteaɾatamezaɾɯkoɾeoajamatɕitoiɯ/ 過ちを改める /ajamatɕioaɾatameɾɯ/ 過ちを観て斯に仁を知る /ajamatɕiomitekokonidʑiɴoɕiɾɯ/ 過ちを犯す /ajamatɕiookasɯ/ 過ちを文る /ajamatɕiokazaɾɯ/ 過って /ajamatːe/ 過つ /ajamatsɯ/ 過る /jogiɾɯ/ 過マンガン酸カリウム /kamaɴgaɴsaɴkaɾiɯmɯ/ 過マンガン酸塩 /kamaɴgaɴsaɴeɴ/ 過ヨウ素酸 /kajoɯsosaɴ/ 過圧密比 /kaatsɯmitsɯçi/ 過越 /sɯgikoɕi/ 過越し /sɯgikoɕi/ 過越しの祭 /sɯgikoɕinomatsɯɾi/ 過越の祭 /sɯgikoɕinomatsɯɾi/ 過越祭 /sɯgikoɕinomatsɯɾi/, /sɯgikoɕimatsɯɾi/ 過塩化物 /kaeɴkabɯtsɯ/ 過塩素酸 /kaeɴsosaɴ/ 過塩素酸塩 /kaeɴsosaɴeɴ/ 過換気症候群 /kakaɴkiɕoɯkoɯgɯɴ/ 過雁 /kagaɴ/ 過期産 /kakisaɴ/ 過客 /kakakɯ/ 過給機 /kakjɯɯki/ 過去 /kako/ 過去のものになる /kakonomononinaɾɯ/ 過去の遺産 /kakonoisaɴ/ 過去の再審 /kakonosaiɕiɴ/ 過去の物になる /kakonomononinaɾɯ/ 過去る /sɯgisaɾɯ/ 過去完了 /kakokaɴɾjoɯ/ 過去完了形 /kakokaɴɾjoɯkei/ 過去形 /kakokei/ 過去最悪 /kakosaiakɯ/ 過去最高 /kakosaikoɯ/ 過去最多 /kakosaita/ 過去最大 /kakosaidai/ 過去最低 /kakosaitei/ 過去時制 /kakodʑisei/ 過去七仏 /kakoɕitɕibɯtsɯ/ 過去進行形 /kakoɕiɴkoɯkei/ 過去帳 /kakotɕoɯ/ 過去分詞 /kakobɯɴɕi/ 過去問 /kakomoɴ/ 過去問題集 /kakomoɴdaiɕɯɯ/ 過勤 /kakiɴ/ 過形成 /kakeisei/ 過激 /kageki/ 過激思想 /kagekiɕisoɯ/ 過激主義 /kagekiɕɯgi/ 過激派 /kagekiha/ 過現未 /kageɴmi/ 過言 /kageɴ/, /kagoɴ/ 過呼吸 /kakokjɯɯ/ 過誤 /kago/ 過誤腫 /kagoɕɯ/ 過行く /sɯgiikɯ/, /sɯgijɯkɯ/ 過酷 /kakokɯ/ 過酷事故 /kakokɯdʑiko/ 過酷尋問 /kakokɯdʑiɴmoɴ/ 過酸化アセトン /kasaɴkaasetoɴ/ 過酸化カルシウム /kasaɴkakaɾɯɕiɯmɯ/ 過酸化ナトリウム /kasaɴkanatoɾiɯmɯ/ 過酸化バリウム /kasaɴkabaɾiɯmɯ/ 過酸化ベンゾイル /kasaɴkabeɴzoiɾɯ/ 過酸化脂質 /kasaɴkaɕiɕitsɯ/ 過酸化水素 /kasaɴkasɯiso/ 過酸化物 /kasaɴkabɯtsɯ/ 過酸症 /kasaɴɕoɯ/ 過失 /kaɕitsɯ/ 過失を許す /kaɕitsɯojɯɾɯsɯ/ 過失殺人 /kaɕitsɯsatsɯdʑiɴ/ 過失傷害 /kaɕitsɯɕoɯgai/ 過失傷害罪 /kaɕitsɯɕoɯgaizai/ 過失責任主義 /kaɕitsɯsekiniɴɕɯgi/ 過失致死 /kaɕitsɯtɕiɕi/ 過失致死罪 /kaɕitsɯtɕiɕizai/ 過失犯 /kaɕitsɯhaɴ/ 過者 /sɯgimono/ 過重 /kadʑɯɯ/ 過熟児 /kadʑɯkɯdʑi/ 過小 /kaɕoɯ/ 過小評価 /kaɕoɯçjoɯka/ 過少 /kaɕoɯ/ 過少資本 /kaɕoɯɕihoɴ/ 過少申告 /kaɕoɯɕiɴkokɯ/ 過称 /kaɕoɯ/ 過賞 /kaɕoɯ/ 過剰 /kadʑoɯ/ 過剰規制 /kadʑoɯkisei/ 過剰行動 /kadʑoɯkoɯdoɯ/ 過剰消費 /kadʑoɯɕoɯçi/ 過剰人口 /kadʑoɯdʑiɴkoɯ/ 過剰生産 /kadʑoɯseisaɴ/ 過剰摂取 /kadʑoɯseɕːɯ/ 過剰投資 /kadʑoɯtoɯɕi/ 過剰投与 /kadʑoɯtoɯjo/ 過剰虹 /kadʑoɯnidʑi/ 過剰反応 /kadʑoɯhaɴnoɯ/ 過剰防衛 /kadʑoɯboɯei/ 過剰融資 /kadʑoɯjɯɯɕi/ 過剰利益 /kadʑoɯɾieki/ 過剰流動性 /kadʑoɯɾjɯɯdoɯsei/ 過食 /kaɕokɯ/ 過食症 /kaɕokɯɕoɯ/ 過信 /kaɕiɴ/ 過振り /kabɯɾi/ 過疎 /kaso/ 過疎る /kasoɾɯ/ 過疎スレ /kasosɯɾe/ 過疎化 /kasoka/ 過疎債 /kasosai/ 過疎地 /kasotɕi/ 過疎地域 /kasotɕiiki/ 過多 /kata/ 過怠 /katai/ 過大 /kadai/ 過大視 /kadaiɕi/ 過大評価 /kadaiçjoɯka/ 過程 /katei/ 過電圧 /kadeɴatsɯ/ 過電流 /kadeɴɾjɯɯ/ 過渡 /kato/ 過渡期 /katoki/ 過渡現象 /katogeɴɕoɯ/ 過渡的 /katoteki/ 過度 /kado/ 過度の弁解 /kadonobeɴkai/ 過当 /katoɯ/ 過当競争 /katoɯkjoɯsoɯ/ 過日 /kadʑitsɯ/ 過熱 /kanetsɯ/ 過熱器 /kanetsɯki/ 過熱気味 /kanetsɯgimi/ 過熱蒸気 /kanetsɯdʑoɯki/ 過年度 /kaneɴdo/ 過半 /kahaɴ/ 過半数 /kahaɴsɯɯ/ 過般 /kahaɴ/ 過般来 /kahaɴɾai/ 過敏 /kabiɴ/ 過敏症 /kabiɴɕoɯ/ 過敏性大腸症候群 /kabiɴseidaitɕoɯɕoɯkoɯgɯɴ/ 過敏性腸症候群 /kabiɴseitɕoɯɕoɯkoɯgɯɴ/ 過不及 /kaɸɯkjɯɯ/ 過不足 /kaɸɯsokɯ/, /kabɯsokɯ/ 過負荷 /kaɸɯka/ 過払 /kahaɾai/, /kabaɾai/ 過払い /kahaɾai/, /kabaɾai/ 過物 /sɯgimono/ 過分 /kabɯɴ/ 過保護 /kahogo/ 過褒 /kahoɯ/ 過飽和 /kahoɯɰᵝa/ 過飽和蒸気 /kahoɯɰᵝadʑoɯki/ 過飽和溶液 /kahoɯɰᵝajoɯeki/ 過密 /kamitsɯ/ 過密都市 /kamitsɯtoɕi/ 過眠症 /kamiɴɕoɯ/ 過沃素酸 /kajoɯsosaɴ/ 過硫酸 /kaɾjɯɯsaɴ/ 過料 /kaɾjoɯ/ 過量 /kaɾjoɯ/ 過量服用 /kaɾjoɯɸɯkɯjoɯ/ 過燐酸 /kaɾiɴsaɴ/ 過燐酸石灰 /kaɾiɴsaɴsekːai/ 過冷却 /kaɾeikjakɯ/ 過労 /kaɾoɯ/ 過労死 /kaɾoɯɕi/ 霞 /kasɯmi/ 霞が関 /kasɯmigaseki/ 霞む /kasɯmɯ/ 霞を食う /kasɯmiokɯɯ/ 霞ケ関 /kasɯmigaseki/ 霞ヶ関 /kasɯmigaseki/ 霞桜 /kasɯmizakɯɾa/ 霞山椒魚 /kasɯmisaɴɕoɯɯo/ 霞石 /kasɯmiiɕi/ 霞草 /kasɯmisoɯ/ 霞網 /kasɯmiami/ 霞目 /kasɯmime/ 蚊 /ka/ 蚊とりせんこう /katoɾiseɴkoɯ/ 蚊とり線香 /katoɾiseɴkoɯ/ 蚊のささやくような声 /kanosasajakɯjoɯnakoe/ 蚊の泣くような声 /kanonakɯjoɯnakoe/ 蚊の食うほどにも思わぬ /kanokɯɯhodonimoomoɰᵝanɯ/ 蚊の食う程にも思わぬ /kanokɯɯhodonimoomoɰᵝanɯ/ 蚊の鳴くような声 /kanonakɯjoɯnakoe/ 蚊の鳴く様な声 /kanonakɯjoɯnakoe/ 蚊の涙 /kanonamida/ 蚊の囁くような声 /kanosasajakɯjoɯnakoe/ 蚊トンボ /katoɴbo/ 蚊屋 /kaja/ 蚊火 /kaçi/, /kabi/ 蚊火屋 /kaçija/, /kabija/ 蚊遣 /kajaɾi/ 蚊遣り /kajaɾi/ 蚊遣り火 /kajaɾibi/ 蚊遣器 /kajaɾiki/ 蚊取り /katoɾi/ 蚊取り線香 /katoɾiseɴkoɯ/ 蚊取線香 /katoɾiseɴkoɯ/ 蚊食い鳥 /kakɯidoɾi/ 蚊食鳥 /kakɯidoɾi/ 蚊針 /kabaɾi/ 蚊絶 /kadajaɕi/ 蚊絶やし /kadajaɕi/ 蚊柱 /kabaɕiɾa/ 蚊帳 /katɕoɯ/, /kaja/, /bɯɴtɕoɯ/ 蚊帳の外 /kajanosoto/ 蚊帳吊草 /kajatsɯɾigɯsa/, /ɕasoɯ/ 蚊母鳥 /bɯɴbotɕoɯ/, /jotaka/ 蚊燻 /kaibɯɕi/, /kajaɾi/ 蚊燻り火 /kajaɾibi/ 蚊蜻蛉 /katoɴbo/ 蚊鉤 /kabaɾi/ 俄 /niɰᵝaka/ 俄か /niɰᵝaka/ 俄かに /niɰᵝakani/ 俄かファン /niɰᵝakaɸaɴ/ 俄か雨 /niɰᵝakaame/ 俄に /niɰᵝakani/ 俄雨 /niɰᵝakaame/ 俄狂言 /niɰᵝakakjoɯgeɴ/ 俄景気 /niɰᵝakageiki/ 俄作り /niɰᵝakazɯkɯɾi/ 俄仕込み /niɰᵝakadʑikomi/ 俄仕立て /niɰᵝakadʑitate/ 俄成金 /niɰᵝakanaɾikiɴ/ 俄雪 /niɰᵝakajɯki/ 俄然 /gazeɴ/ 俄造り /niɰᵝakazɯkɯɾi/ 俄分限 /niɰᵝakabɯɴgeɴ/ 俄勉強 /niɰᵝakabeɴkjoɯ/ 俄盲 /niɰᵝakamekɯɾa/ 峨々 /gaga/ 峨峨 /gaga/ 我 /a/, /aɾe/, /ga/, /ɰᵝa/, /ɰᵝaga/, /ɰᵝanɯ/, /ɰᵝaɾe/, /ɰᵝaɾo/ 我々 /ɰᵝaɾeɰᵝaɾe/ 我が /ɰᵝaga/ 我がこと /ɰᵝagakoto/ 我がち /ɰᵝaɾegatɕi/ 我がまま /ɰᵝagamama/ 我がもの /ɰᵝagamono/ 我がものにする /ɰᵝagamononisɯɾɯ/ 我が意を得たり /ɰᵝagaioetaɾi/ 我が意を得る /ɰᵝagaioeɾɯ/ 我が家 /ɰᵝagaie/, /ɰᵝagaja/ 我が強い /gagatsɯjoi/ 我が君 /ɰᵝagakimi/ 我が校 /ɰᵝagakoɯ/ 我が国 /ɰᵝagakɯni/ 我が妻 /ɰᵝagatsɯma/ 我が子 /ɰᵝagako/ 我が事 /ɰᵝagakoto/ 我が事成れり /ɰᵝagakotonaɾeɾi/ 我が社 /ɰᵝagaɕa/ 我が身 /ɰᵝagami/ 我が身をつねって人の痛さを知れ /ɰᵝagamiotsɯnetːeçitonoitasaoɕiɾe/ 我が身を恨む /ɰᵝagamioɯɾamɯ/ 我が身を抓って人の痛さを知れ /ɰᵝagamiotsɯnetːeçitonoitasaoɕiɾe/ 我が世の春 /ɰᵝagajonohaɾɯ/ 我が党 /ɰᵝagatoɯ/ 我が日本 /ɰᵝaganihoɴ/ 我が輩 /ɰᵝagahai/ 我が夫 /ɰᵝagatsɯma/ 我が物 /ɰᵝagamono/ 我が物にする /ɰᵝagamononisɯɾɯ/ 我が物顔 /ɰᵝagamonogao/ 我が方 /ɰᵝagahoɯ/ 我が侭 /ɰᵝagamama/ 我が儘 /ɰᵝagamama/ 我しらず /ɰᵝaɾeɕiɾazɯ/ 我と思わんもの /ɰᵝaɾetoomoɰᵝaɴmono/ 我と思わん者 /ɰᵝaɾetoomoɰᵝaɴmono/ 我ながら /ɰᵝaɾenagaɾa/ 我にもあらず /ɰᵝaɾenimoaɾazɯ/ 我にもなく /ɰᵝaɾenimonakɯ/ 我にも非ず /ɰᵝaɾenimoaɾazɯ/ 我にも無く /ɰᵝaɾenimonakɯ/ 我に返る /ɰᵝaɾenikaeɾɯ/ 我の強い /ganotsɯjoi/ 我も我も /ɰᵝaɾemoɰᵝaɾemo/ 我ら /ɰᵝaɾeɾa/ 我らが /ɰᵝaɾeɾaga/ 我れ /aɾe/, /ɰᵝaɾe/ 我を出す /gaodasɯ/ 我を折る /gaooɾɯ/ 我を張る /gaohaɾɯ/ 我を通す /gaotoosɯ/ 我を忘れる /ɰᵝaɾeoɰᵝasɯɾeɾɯ/ 我を立てる /gaotateɾɯ/ 我意 /gai/ 我家 /ɰᵝaie/, /ɰᵝagaie/, /ɰᵝagae/, /ɰᵝagaja/, /ɰᵝagie/ 我我 /ɰᵝaɾeɰᵝaɾe/ 我楽多 /gaɾakɯta/ 我楽多市 /gaɾakɯtaitɕi/ 我関せず /ɰᵝaɾekaɴsezɯ/ 我見 /gakeɴ/ 我国 /ɰᵝagakɯni/ 我思うゆえに我あり /ɰᵝaɾeomoɯjɯeniɰᵝaɾeaɾi/ 我思う故に我あり /ɰᵝaɾeomoɯjɯeniɰᵝaɾeaɾi/ 我思う故に我在り /ɰᵝaɾeomoɯjɯeniɰᵝaɾeaɾi/ 我思う故に我有り /ɰᵝaɾeomoɯjɯeniɰᵝaɾeaɾi/ 我事 /ɰᵝakoto/ 我執 /gaɕɯɯ/ 我社 /ɰᵝagaɕa/ 我主 /ɰᵝanɯɕi/ 我宗の徒 /ɰᵝagaɕɯɯnoto/ 我勝ち /ɰᵝaɾegatɕi/ 我情 /gadʑoɯ/ 我心 /ɰᵝagakokoɾo/ 我身 /ɰᵝagami/ 我人 /ɰᵝaçito/, /ɰᵝaɾeçito/ 我人ども /ɰᵝaçitodomo/ 我先に /ɰᵝaɾesakini/ 我僧 /ɰᵝasoɯ/ 我知らず /ɰᵝaɾeɕiɾazɯ/ 我殿 /ɰᵝadono/ 我田引水 /gadeɴiɴsɯi/ 我党 /ɰᵝagatoɯ/ 我等 /ɰᵝaɾeɾa/ 我等が /ɰᵝaɾeɾaga/ 我乍ら /ɰᵝaɾenagaɾa/ 我輩 /ɰᵝagahai/ 我武者羅 /gamɯɕaɾa/ 我物 /ɰᵝagamono/ 我物にする /ɰᵝagamononisɯɾɯ/ 我物顔 /ɰᵝagamonogao/ 我方 /ɰᵝagahoɯ/ 我褒め /ɰᵝaɾebome/ 我侭 /ɰᵝagamama/ 我慢 /gamaɴ/ 我慢しないで /gamaɴɕinaide/ 我慢強い /gamaɴzɯjoi/ 我慢汁 /gamaɴdʑiɾɯ/ 我慢比べ /gamaɴkɯɾabe/ 我鳴り立てる /ganaɾitateɾɯ/ 我鳴る /ganaɾɯ/ 我欲 /gajokɯ/ 我利 /gaɾi/ 我利我利 /gaɾigaɾi/ 我利我利亡者 /gaɾigaɾimoɯdʑa/ 我利勉 /gaɾibeɴ/ 我流 /gaɾjɯɯ/ 我郎 /ɰᵝaɾo/, /ɰᵝaɾoɯ/ 我儘 /ɰᵝagamama/ 牙 /kiba/ 牙をとぐ /kibaotogɯ/ 牙をむく /kibaomɯkɯ/ 牙を研ぐ /kibaotogɯ/ 牙を剥く /kibaomɯkɯ/ 牙海蜷 /kibaɯminina/ 牙関緊急 /gakaɴkiɴkjɯɯ/ 牙城 /gadʑoɯ/ 牙虫 /gamɯɕi/ 牙婆 /sɯai/, /sɯɰᵝai/ 牙買加 /dʑamaika/ 牙保 /gaho/ 牙竜 /gaɾjɯɯ/ 牙龍 /gaɾjɯɯ/ 牙纛 /gatoɯ/ 画 /e/, /kakɯ/, /ga/ 画く /egakɯ/, /kakɯ/ 画す /kakɯsɯ/ 画する /kakɯsɯɾɯ/ 画びょう /gabjoɯ/ 画コンテ /ekoɴte/ 画意 /gai/ 画一 /kakɯitsɯ/ 画一化 /kakɯitsɯka/ 画一思考 /kakɯitsɯɕikoɯ/ 画一主義 /kakɯitsɯɕɯgi/ 画一的 /kakɯitsɯteki/ 画因 /gaiɴ/ 画引 /kakɯbiki/ 画引き /kakɯbiki/ 画家 /gaka/ 画架 /gaka/ 画架座 /gakaza/ 画会 /gakai/ 画角 /gakakɯ/ 画学 /gagakɯ/ 画学紙 /gagakɯɕi/ 画学生 /gagakɯsei/ 画期 /kakːi/ 画期的 /kakːiteki/ 画境 /gakjoɯ/ 画業 /gagjoɯ/ 画工 /edakɯmi/, /gakoɯ/ 画稿 /gakoɯ/ 画才 /gasai/ 画材 /gazai/ 画策 /kakɯsakɯ/ 画讃 /gasaɴ/ 画賛 /gasaɴ/ 画師 /eɕi/, /gaɕi/ 画紙 /gaɕi/ 画時代的 /kakɯdʑidaiteki/ 画室 /gaɕitsɯ/ 画質 /gaɕitsɯ/ 画蛇添足 /gadateɴsokɯ/ 画手 /gaɕɯ/ 画趣 /gaɕɯ/ 画集 /gaɕɯɯ/ 画塾 /gadʑɯkɯ/ 画匠 /gaɕoɯ/ 画商 /gaɕoɯ/ 画障 /gaɕoɯ/ 画心 /gaɕiɴ/ 画人 /gadʑiɴ/ 画数 /kakɯsɯɯ/ 画世的 /kakɯseiteki/ 画聖 /gasei/ 画仙紙 /gaseɴɕi/ 画然 /kakɯzeɴ/ 画素 /gaso/ 画素間隔 /gasokaɴkakɯ/ 画素進行方向 /gasoɕiɴkoɯhoɯkoɯ/ 画素配列 /gasohaiɾetsɯ/ 画素密度 /gasomitsɯdo/ 画僧 /gasoɯ/ 画像 /gazoɯ/ 画像データ /gazoɯdeːta/ 画像パターン認識 /gazoɯpataːɴniɴɕiki/ 画像ファイル /gazoɯɸaiɾɯ/ 画像圧縮 /gazoɯaɕːɯkɯ/ 画像圧縮技術 /gazoɯaɕːɯkɯgidʑɯtsɯ/ 画像資料 /gazoɯɕiɾjoɯ/ 画像処理 /gazoɯɕoɾi/ 画像処理装置 /gazoɯɕoɾisoɯtɕi/ 画像情報 /gazoɯdʑoɯhoɯ/ 画像診断 /gazoɯɕiɴdaɴ/ 画像認証 /gazoɯniɴɕoɯ/ 画像要素 /gazoɯjoɯso/ 画像劣化 /gazoɯɾekːa/ 画題 /gadai/ 画壇 /gadaɴ/ 画談 /gadaɴ/ 画帖 /gadʑoɯ/ 画帳 /gatɕoɯ/ 画調 /gatɕoɯ/ 画定 /kakɯtei/ 画道 /gadoɯ/ 画派 /gaha/ 画伯 /gahakɯ/ 画板 /gabaɴ/ 画眉 /gabi/ 画眉鳥 /hoodʑiɾo/ 画筆 /gaçitsɯ/ 画鋲 /gabjoɯ/ 画布 /gaɸɯ/ 画譜 /gaɸɯ/ 画風 /gaɸɯɯ/ 画幅 /gaɸɯkɯ/ 画報 /gahoɯ/ 画法 /gahoɯ/ 画法幾何学 /gahoɯkikagakɯ/ 画房 /gaboɯ/ 画本 /gahoɴ/ 画面 /ezɯɾa/, /gameɴ/ 画面サイズ /gameɴsaizɯ/ 画面取り込み /gameɴtoɾikomi/ 画面上 /gameɴdʑoɯ/ 画面静止 /gameɴseiɕi/ 画面中央 /gameɴtɕɯɯoɯ/ 画面分割 /gameɴbɯɴkatsɯ/ 画餅 /gahei/, /gabei/ 画用紙 /gajoɯɕi/ 画竜 /gaɾjɯɯ/, /gaɾjoɯ/ 画竜天睛 /gaɾjɯɯteɴsei/, /gaɾjoɯteɴsei/ 画竜点睛 /gaɾjɯɯteɴsei/, /gaɾjoɯteɴsei/ 画龍点睛 /gaɾjɯɯteɴsei/, /gaɾjoɯteɴsei/ 画力 /gaɾjokɯ/ 画廊 /gaɾoɯ/ 画楼 /gaɾoɯ/ 画舫 /gaboɯ/ 画讚 /gasaɴ/ 臥し所 /ɸɯɕido/, /ɸɯɕidokoɾo/ 臥し待ち月 /ɸɯɕimatɕizɯki/ 臥し転ぶ /ɸɯɕimaɾobɯ/ 臥す /gasɯ/, /kojasɯ/, /ɸɯsɯ/ 臥する /gasɯɾɯ/ 臥せる /ɸɯseɾɯ/ 臥やす /kojasɯ/ 臥ゆ /kojɯ/ 臥具 /gagɯ/ 臥所 /ɸɯɕido/, /ɸɯɕidokoɾo/ 臥床 /gaɕoɯ/ 臥薪嘗胆 /gaɕiɴɕoɯtaɴ/ 臥待月 /ɸɯɕimatɕizɯki/ 臥竜 /gaɾjɯɯ/, /gaɾjoɯ/ 臥竜鳳雛 /gaɾjoɯhoɯsɯɯ/ 臥龍 /gaɾjɯɯ/, /gaɾjoɯ/ 臥龍点睛 /gaɾjɯɯteɴsei/, /gaɾjoɯteɴsei/ 芽 /me/ 芽が出る /megadeɾɯ/ 芽ぐむ /megɯmɯ/ 芽ぶく /mebɯkɯ/ 芽を出す /meodasɯ/ 芽を摘む /meotsɯmɯ/ 芽キャベツ /mekjabetsɯ/ 芽株 /mekabɯ/, /mekabɯɾa/ 芽球 /gakjɯɯ/ 芽子 /hagi/ 芽出し /medaɕi/ 芽出度い /medetai/ 芽条変異 /gadʑoɯheɴi/ 芽吹き /mebɯki/ 芽吹く /mebɯkɯ/ 芽生 /gasei/ 芽生え /mebae/ 芽生える /mebaeɾɯ/ 芽接ぎ /metsɯgi/ 芽体 /gatai/ 芽茶 /metɕa/ 芽胞 /gahoɯ/ 芽立ち /medatɕi/ 芽鱗 /gaɾiɴ/ 蛾 /ga/ 蛾目 /gamokɯ/ 賀 /ga/ 賀す /gasɯ/ 賀する /gasɯɾɯ/ 賀の祝 /ganoiɰᵝai/ 賀の祝い /ganoiɰᵝai/ 賀意 /gai/ 賀宴 /gaeɴ/ 賀儀 /gagi/ 賀慶 /gakei/ 賀詞 /gaɕi/ 賀詞交換 /gaɕikoɯkaɴ/ 賀寿 /gadʑɯ/ 賀春 /gaɕɯɴ/ 賀状 /gadʑoɯ/ 賀正 /gaɕoɯ/, /gasei/ 賀表 /gaçjoɯ/ 雅 /ga/, /mijabi/ 雅び /mijabi/ 雅びた /mijabita/ 雅びやか /mijabijaka/ 雅やか /mijabijaka/ 雅歌 /gaka/ 雅懐 /gakai/ 雅楽 /gagakɯ/ 雅楽寮 /ɯtatsɯkasa/, /ɯtazɯkasa/, /ɯtanotsɯkasa/, /ɯtaɾjoɯ/, /gagakɯɾjoɯ/ 雅客 /gakakɯ/ 雅兄 /gakei/ 雅言 /gageɴ/ 雅語 /gago/ 雅号 /gagoɯ/ 雅趣 /gaɕɯ/ 雅称 /gaɕoɯ/ 雅人 /gadʑiɴ/ 雅俗 /gazokɯ/ 雅俗混交 /gazokɯkoɴkoɯ/ 雅俗混淆 /gazokɯkoɴkoɯ/ 雅俗折衷 /gazokɯsetɕːɯɯ/ 雅致 /gatɕi/ 雅馴 /gadʑɯɴ/ 雅文 /gabɯɴ/ 雅味 /gami/ 雅量 /gaɾjoɯ/ 餓え /ɯe/ 餓えに苦しむ /ɯenikɯɾɯɕimɯ/ 餓える /ɯeɾɯ/, /katsɯeɾɯ/ 餓え死に /ɯedʑini/, /katsɯedʑini/ 餓鬼 /gaki/ 餓鬼共 /gakidomo/ 餓鬼大将 /gakidaiɕoɯ/ 餓鬼道 /gakidoɯ/ 餓死 /gaɕi/, /gaɕiɴ/ 餓死寸前 /gaɕisɯɴzeɴ/ 餓狼 /gaɾoɯ/ 駕篭 /kago/ 駕籠 /kago/ 介して /kaiɕite/ 介す /kaisɯ/ 介する /kaisɯɾɯ/ 介意 /kaii/ 介音 /kaioɴ/ 介殻 /kaikakɯ/ 介殻虫 /kaigaɾamɯɕi/ 介護 /kaigo/ 介護サービス /kaigosaːbisɯ/ 介護士 /kaigoɕi/ 介護施設 /kaigoɕisetsɯ/ 介護者 /kaigoɕa/ 介護人 /kaigoniɴ/ 介護認定 /kaigoniɴtei/ 介護疲れ /kaigozɯkaɾe/ 介護福祉士 /kaigoɸɯkɯɕiɕi/ 介護保険 /kaigohokeɴ/ 介護保険制度 /kaigohokeɴseido/ 介護保険法 /kaigohokeɴhoɯ/ 介護予防 /kaigojoboɯ/ 介甲 /kaikoɯ/ 介在 /kaizai/ 介在配列 /kaizaihaiɾetsɯ/ 介錯 /kaiɕakɯ/ 介錯人 /kaiɕakɯdʑiɴ/, /kaiɕakɯniɴ/ 介助 /kaidʑo/ 介助犬 /kaidʑokeɴ/ 介助者 /kaidʑoɕa/ 介添 /kaizoe/ 介添え /kaizoe/ 介添え人 /kaizoeniɴ/ 介添人 /kaizoeniɴ/ 介党鱈 /sɯketoɯdaɾa/ 介入 /kainjɯɯ/ 介病 /kaibjoɯ/ 介副 /kaizoe/ 介抱 /kaihoɯ/ 介卵 /kaiɾaɴ/ 介鱗 /kaiɾiɴ/ 会 /e/, /kai/ 会う /aɯ/ 会う約束 /aɯjakɯsokɯ/ 会す /aɰᵝasɯ/, /esɯ/, /kaisɯ/ 会する /kaisɯɾɯ/ 会わす /aɰᵝasɯ/ 会わせる /aɰᵝaseɾɯ/ 会を催す /kaiomojoosɯ/ 会を抜ける /kaionɯkeɾɯ/ 会意 /kaii/ 会意文字 /kaiimodʑi/ 会員 /kaiiɴ/ 会員規約 /kaiiɴkijakɯ/ 会員券 /kaiiɴkeɴ/ 会員権 /kaiiɴkeɴ/ 会員章 /kaiiɴɕoɯ/ 会員証 /kaiiɴɕoɯ/ 会員制 /kaiiɴsei/ 会員登録 /kaiiɴtoɯɾokɯ/ 会員名簿 /kaiiɴmeibo/ 会飲 /kaiiɴ/ 会陰 /eiɴ/ 会陰切開 /eiɴsekːai/ 会厭 /eeɴ/ 会厭軟骨 /eeɴnaɴkotsɯ/ 会歌 /kaika/ 会館 /kaikaɴ/ 会舘 /kaikaɴ/ 会期 /kaiki/ 会期中 /kaikitɕɯɯ/ 会期不継続の原則 /kaikiɸɯkeizokɯnogeɴsokɯ/ 会規 /kaiki/ 会議 /kaigi/ 会議に加わる /kaiginikɯɰᵝaɰᵝaɾɯ/ 会議資料 /kaigiɕiɾjoɯ/ 会議事項 /kaigidʑikoɯ/ 会議室 /kaigiɕitsɯ/ 会議所 /kaigiɕo/ 会議場 /kaigidʑoɯ/ 会議日程 /kaiginitːei/ 会議録 /kaigiɾokɯ/ 会計 /kaikei/ 会計課 /kaikeika/ 会計学 /kaikeigakɯ/ 会計官 /kaikeikaɴ/ 会計監査 /kaikeikaɴsa/ 会計疑惑 /kaikeigiɰᵝakɯ/ 会計係 /kaikeigakaɾi/, /kaikeikei/ 会計検査 /kaikeikeɴsa/ 会計検査院 /kaikeikeɴsaiɴ/ 会計検査官 /kaikeikeɴsakaɴ/ 会計士 /kaikeiɕi/ 会計実務 /kaikeidʑitsɯmɯ/ 会計処理 /kaikeiɕoɾi/ 会計情報システム /kaikeidʑoɯhoɯɕisɯtemɯ/ 会計年度 /kaikeineɴdo/ 会計簿 /kaikeibo/ 会計報告 /kaikeihoɯkokɯ/ 会見 /kaikeɴ/ 会見記 /kaikeɴki/ 会見者 /kaikeɴɕa/ 会見場 /kaikeɴdʑoɯ/ 会合 /kaigoɯ/ 会合に臨む /kaigoɯninozomɯ/ 会合周期 /kaigoɯɕɯɯki/ 会誌 /kaiɕi/ 会式 /eɕiki/ 会社 /kaiɕa/ 会社ごろ /kaiɕagoɾo/ 会社に出る /kaiɕanideɾɯ/ 会社の主 /kaiɕanonɯɕi/ 会社の不存在 /kaiɕanoɸɯsoɴzai/ 会社を起こす /kaiɕaookosɯ/ 会社を辞める /kaiɕaojameɾɯ/ 会社ゴロ /kaiɕagoɾo/ 会社員 /kaiɕaiɴ/ 会社営業 /kaiɕaeigjoɯ/ 会社概要 /kaiɕagaijoɯ/ 会社企業 /kaiɕakigjoɯ/ 会社勤め /kaiɕazɯtome/ 会社経営 /kaiɕakeiei/ 会社更生法 /kaiɕakoɯseihoɯ/ 会社持ち /kaiɕamotɕi/ 会社情報 /kaiɕadʑoɯhoɯ/ 会社人間 /kaiɕaniɴgeɴ/ 会社説明会 /kaiɕasetsɯmeikai/ 会社葬 /kaiɕasoɯ/ 会社都合退職 /kaiɕatsɯgoɯtaiɕokɯ/ 会社法 /kaiɕahoɯ/ 会社名 /kaiɕamei/ 会社立 /kaiɕaɾitsɯ/ 会者定離 /eɕadʑoɯɾi/ 会釈 /eɕakɯ/ 会主 /kaiɕɯ/ 会衆 /kaiɕɯɯ/ 会集 /kaiɕɯɯ/ 会所 /kaiɕo/ 会商 /kaiɕoɯ/ 会場 /kaidʑoɯ/ 会場内 /kaidʑoɯnai/ 会食 /kaiɕokɯ/ 会心 /kaiɕiɴ/ 会心の一撃 /kaiɕiɴnoitɕigeki/ 会心の作 /kaiɕiɴnosakɯ/ 会心の笑みを浮かべる /kaiɕiɴnoemioɯkabeɾɯ/ 会心の友 /kaiɕiɴnotomo/ 会席 /kaiseki/ 会席膳 /kaisekizeɴ/ 会席料理 /kaisekiɾjoɯɾi/ 会戦 /kaiseɴ/ 会葬 /kaisoɯ/ 会葬者 /kaisoɯɕa/ 会則 /kaisokɯ/ 会談 /kaidaɴ/ 会長 /kaitɕoɯ/ 会津塗 /aizɯnɯɾi/ 会党 /kaitoɯ/ 会頭 /kaitoɯ/ 会同 /kaidoɯ/ 会堂 /kaidoɯ/ 会堂司 /kaidoɯzɯkasa/ 会得 /etokɯ/ 会読 /kaidokɯ/ 会派 /kaiha/ 会費 /kaiçi/ 会費制 /kaiçisei/ 会報 /kaihoɯ/ 会話 /kaiɰᵝa/ 会話の組 /kaiɰᵝanokɯmi/ 会話コーパス /kaiɰᵝakoːpasɯ/ 会話モード /kaiɰᵝamoːdo/ 会話型言語 /kaiɰᵝakeigeɴgo/ 会話型処理 /kaiɰᵝakeiɕoɾi/ 会話形 /kaiɰᵝagata/ 会話力 /kaiɰᵝaɾjokɯ/ 解 /kai/ 解かす /tokasɯ/ 解きがたい /tokigatai/ 解きほぐす /tokihogɯsɯ/ 解き解す /tokihogɯsɯ/ 解き櫛 /tokigɯɕi/ 解き洗い /tokiaɾai/ 解き難い /tokigatai/ 解き物 /tokimono/, /hodokimono/ 解き放す /tokihanasɯ/ 解き放つ /tokihanatsɯ/ 解き方 /tokikata/ 解き明かす /tokiakasɯ/ 解く /tokɯ/, /hodokɯ/ 解ぐす /hogɯsɯ/ 解けない問題 /tokenaimoɴdai/ 解ける /tokeɾɯ/, /hodokeɾɯ/ 解け合い /tokeai/ 解け合う /tokeaɯ/ 解け込む /tokekomɯ/ 解ごす /hogosɯ/ 解す /kaisɯ/, /gesɯ/, /hogɯsɯ/, /hogosɯ/, /hotsɯsɯ/, /hozɯsɯ/ 解する /kaisɯɾɯ/ 解せない /gesenai/ 解せる /geseɾɯ/ 解り /ɰᵝakaɾi/ 解り悪い /ɰᵝakaɾinikɯi/ 解り難い /ɰᵝakaɾinikɯi/ 解る /ɰᵝakaɾɯ/ 解れ /hotsɯɾe/ 解れる /hogɯɾeɾɯ/, /hotsɯɾeɾɯ/ 解れ髪 /hotsɯɾegami/ 解を示す /kaioɕimesɯ/ 解んない /ɰᵝakaɴnai/ 解囲 /kaii/ 解解す /tokihogɯsɯ/ 解禁 /kaikiɴ/ 解禁日 /kaikiɴbi/ 解決 /kaiketsɯ/ 解決済 /kaiketsɯzɯmi/ 解決済み /kaiketsɯzɯmi/ 解決策 /kaiketsɯsakɯ/ 解決方法 /kaiketsɯhoɯhoɯ/ 解決法 /kaiketsɯhoɯ/ 解結 /kaiketsɯ/ 解雇 /kaiko/ 解雇者 /kaikoɕa/ 解雇通知 /kaikotsɯɯtɕi/ 解語 /kaigo/ 解合 /tokeai/ 解合い /tokeai/ 解合う /tokeaɯ/ 解込む /tokekomɯ/ 解散 /kaisaɴ/ 解散権 /kaisaɴkeɴ/ 解散説 /kaisaɴsetsɯ/ 解散総選挙 /kaisaɴsoɯseɴkjo/ 解散風 /kaisaɴkaze/ 解止 /kaiɕi/ 解字 /kaidʑi/ 解式 /kaiɕiki/ 解釈 /kaiɕakɯ/ 解釈改憲 /kaiɕakɯkaikeɴ/ 解釈学 /kaiɕakɯgakɯ/ 解釈型言語 /kaiɕakɯkatageɴgo/ 解釈実行 /kaiɕakɯdʑikːoɯ/ 解釈実行プログラム /kaiɕakɯdʑikːoɯpɯɾogɯɾamɯ/ 解集合 /kaiɕɯɯgoɯ/ 解除 /kaidʑo/ 解除反応 /kaidʑohaɴnoɯ/ 解消 /kaiɕoɯ/ 解錠 /kaidʑoɯ/ 解職 /kaiɕokɯ/ 解析 /kaiseki/ 解析学 /kaisekigakɯ/ 解析器 /kaisekiki/ 解析幾何学 /kaisekikikagakɯ/ 解析性 /kaisekisei/ 解析部 /kaisekibɯ/ 解析力学 /kaisekiɾikigakɯ/ 解折 /kaiseki/ 解説 /kaisetsɯ/ 解説者 /kaisetsɯɕa/ 解説書 /kaisetsɯɕo/ 解説真正貸付法 /kaisetsɯɕiɴseikaɕitsɯkehoɯ/ 解洗い /tokiaɾai/ 解組 /kaiso/ 解像 /kaizoɯ/ 解像度 /kaizoɯdo/ 解像力 /kaizoɯɾjokɯ/ 解体 /kaitai/ 解体工場 /kaitaikoɯdʑoɯ/ 解体工法 /kaitaikoɯhoɯ/ 解隊 /kaitai/ 解題 /kaidai/ 解脱 /gedatsɯ/ 解脱者 /gedatsɯɕa/ 解団 /kaidaɴ/ 解党 /kaitoɯ/ 解凍 /kaitoɯ/ 解凍ソフト /kaitoɯsoɸɯto/ 解答 /kaitoɯ/ 解答用紙 /kaitoɯjoɯɕi/ 解答欄 /kaitoɯɾaɴ/ 解糖 /kaitoɯ/ 解毒 /gedokɯ/ 解毒剤 /gedokɯzai/ 解毒薬 /gedokɯjakɯ/ 解読 /kaidokɯ/ 解読キー /kaidokɯkiː/ 解難い /tokigatai/ 解任 /kainiɴ/ 解熱 /genetsɯ/ 解熱剤 /genetsɯzai/ 解熱薬 /genetsɯjakɯ/ 解版 /kaihaɴ/ 解氷 /kaiçjoɯ/ 解氷期 /kaiçjoɯki/ 解物 /tokimono/, /hodokimono/ 解放 /kaihoɯ/ 解放の神学 /kaihoɯnoɕiɴgakɯ/ 解放運動 /kaihoɯɯɴdoɯ/ 解放感 /kaihoɯkaɴ/ 解放区 /kaihoɯkɯ/ 解放要求 /kaihoɯjoɯkjɯɯ/ 解法 /kaihoɯ/ 解剖 /kaiboɯ/ 解剖学 /kaiboɯgakɯ/ 解剖学者 /kaiboɯgakɯɕa/ 解剖図 /kaiboɯzɯ/ 解明 /kaimei/ 解約 /kaijakɯ/ 解約防止 /kaijakɯboɯɕi/ 解離 /kaiɾi/ 解離腔 /kaiɾikɯɯ/ 解離性障害 /kaiɾiseiɕoɯgai/ 解離性同一性障害 /kaiɾiseidoɯitsɯseiɕoɯgai/ 解離定数 /kaiɾiteisɯɯ/ 解離熱 /kaiɾinetsɯ/ 解纜 /kaiɾaɴ/ 回 /kai/ 回し /maɰᵝaɕi/ 回し引きのこぎり /maɰᵝaɕibikinokogiɾi/ 回し引き鋸 /maɰᵝaɕibikinokogiɾi/ 回し飲み /maɰᵝaɕinomi/ 回し金 /maɰᵝaɕigane/ 回し者 /maɰᵝaɕimono/ 回し車 /maɰᵝaɕigɯɾɯma/ 回し蹴り /maɰᵝaɕigeɾi/ 回し打ち /maɰᵝaɕiɯtɕi/ 回し読み /maɰᵝaɕijomi/ 回し文 /maɰᵝaɕibɯmi/ 回す /maɰᵝasɯ/ 回り /maɰᵝaɾi/ 回りくどい /maɰᵝaɾikɯdoi/ 回りもの /maɰᵝaɾimono/ 回り縁 /maɰᵝaɾieɴ/, /maɰᵝaɾibɯtɕi/ 回り遠い /maɰᵝaɾidooi/ 回り合う /megɯɾiaɯ/ 回り合せ /maɰᵝaɾiaɰᵝase/ 回り合わせ /maɰᵝaɾiaɰᵝase/ 回り込み /maɰᵝaɾikomi/ 回り込む /maɰᵝaɾikomɯ/ 回り出す /maɰᵝaɾidasɯ/ 回り灯籠 /maɰᵝaɾidoɯɾoɯ/ 回り燈籠 /maɰᵝaɾidoɯɾoɯ/ 回り道 /maɰᵝaɾimitɕi/ 回り番 /maɰᵝaɾibaɴ/ 回り舞台 /maɰᵝaɾibɯtai/ 回り物 /maɰᵝaɾimono/ 回り路 /maɰᵝaɾimitɕi/ 回る /maɰᵝaɾɯ/, /miɾɯ/, /megɯɾɯ/, /motooɾɯ/ 回れ右 /maɰᵝaɾemigi/ 回を重ねる /kaiokasaneɾɯ/ 回縁 /maɰᵝaɾieɴ/, /maɰᵝaɾibɯtɕi/ 回音 /kaioɴ/ 回忌 /kaiki/ 回帰 /kaiki/ 回帰テスト /kaikitesɯto/ 回帰モデル /kaikimodeɾɯ/ 回帰係数 /kaikikeisɯɯ/ 回帰式 /kaikiɕiki/ 回帰線 /kaikiseɴ/ 回帰的 /kaikiteki/ 回帰熱 /kaikinetsɯ/ 回帰分析 /kaikibɯɴseki/ 回議 /kaigi/ 回教 /kaikjoɯ/ 回教国 /kaikjoɯkokɯ/ 回教寺院 /kaikjoɯdʑiiɴ/ 回教徒 /kaikjoɯto/ 回訓 /kaikɯɴ/ 回顧 /kaiko/ 回顧談 /kaikodaɴ/ 回顧的 /kaikoteki/ 回顧展 /kaikoteɴ/ 回顧録 /kaikoɾokɯ/ 回向 /ekoɯ/ 回向文 /ekoɯmoɴ/ 回航 /kaikoɯ/ 回国 /kaikokɯ/ 回収 /kaiɕɯɯ/ 回収金 /kaiɕɯɯkiɴ/ 回春 /kaiɕɯɴ/ 回春剤 /kaiɕɯɴzai/ 回章 /kaiɕoɯ/ 回状 /kaidʑoɯ/ 回心 /eɕiɴ/, /kaiɕiɴ/ 回診 /kaiɕiɴ/ 回数 /kaisɯɯ/ 回数券 /kaisɯɯkeɴ/ 回生 /kaisei/ 回生ブレーキ /kaiseibɯɾeːki/ 回折 /kaisetsɯ/ 回折格子 /kaisetsɯkoɯɕi/ 回折限界 /kaisetsɯgeɴkai/ 回折損 /kaisetsɯsoɴ/ 回折領域 /kaisetsɯɾjoɯiki/ 回戦 /kaiseɴ/ 回旋 /kaiseɴ/ 回旋状 /kaiseɴdʑoɯ/ 回旋塔 /kaiseɴtoɯ/ 回旋腱板 /kaiseɴkeɴbaɴ/ 回線 /kaiseɴ/ 回線インタフェース /kaiseɴiɴtaɸɯeːsɯ/ 回線インタフェースモジュール /kaiseɴiɴtaɸɯeːsɯmodʑɯːɾɯ/ 回線リセール /kaiseɴɾiseːɾɯ/ 回線レート /kaiseɴɾeːto/ 回線業者 /kaiseɴgjoɯɕa/ 回線群 /kaiseɴgɯɴ/ 回線交換 /kaiseɴkoɯkaɴ/ 回線使用料 /kaiseɴɕijoɯɾjoɯ/ 回線種別 /kaiseɴsɯbetsɯ/ 回線終端 /kaiseɴɕɯɯtaɴ/ 回線終端装置 /kaiseɴɕɯɯtaɴsoɯtɕi/ 回線制御規則 /kaiseɴseigjokisokɯ/ 回線切り換え /kaiseɴkiɾikae/ 回線切断 /kaiseɴsetsɯdaɴ/ 回線争奪 /kaiseɴsoɯdatsɯ/ 回線速度 /kaiseɴsokɯdo/ 回線帯域 /kaiseɴtaiiki/ 回線追跡 /kaiseɴtsɯiseki/ 回線費用 /kaiseɴçijoɯ/ 回線負荷 /kaiseɴɸɯka/ 回線網 /kaiseɴmoɯ/ 回線容量 /kaiseɴjoɯɾjoɯ/ 回線利用効率 /kaiseɴɾijoɯkoɯɾitsɯ/ 回船 /kaiseɴ/ 回想 /kaisoɯ/ 回想シーン /kaisoɯɕiːɴ/ 回想記 /kaisoɯki/ 回想録 /kaisoɯɾokɯ/ 回漕 /kaisoɯ/ 回漕業 /kaisoɯgjoɯ/ 回漕店 /kaisoɯteɴ/ 回送 /kaisoɯ/ 回送IPメッセージ表示 /kaisoɯaipiːmesːeːdʑiçjoɯdʑi/ 回送車 /kaisoɯɕa/ 回送先住所要求 /kaisoɯsakidʑɯɯɕojoɯkjɯɯ/ 回送店 /kaisoɯteɴ/ 回送要求 /kaisoɯjoɯkjɯɯ/ 回族 /kaizokɯ/ 回虫 /kaitɕɯɯ/ 回腸 /kaitɕoɯ/ 回腸炎 /kaitɕoɯeɴ/ 回勅 /kaitɕokɯ/ 回天 /kaiteɴ/ 回転 /kaiteɴ/ 回転ずし /kaiteɴzɯɕi/ 回転カン /kaiteɴkaɴ/ 回転位置感知 /kaiteɴitɕikaɴtɕi/ 回転位置検出 /kaiteɴitɕikeɴɕɯtsɯ/ 回転位置検出機構 /kaiteɴitɕikeɴɕɯtsɯkikoɯ/ 回転椅子 /kaiteɴisɯ/ 回転異性体 /kaiteɴiseitai/ 回転運動 /kaiteɴɯɴdoɯ/ 回転角 /kaiteɴkakɯ/ 回転勘定 /kaiteɴkaɴdʑoɯ/ 回転機 /kaiteɴki/ 回転儀 /kaiteɴgi/ 回転競技 /kaiteɴkjoɯgi/ 回転計 /kaiteɴkei/ 回転行列 /kaiteɴgjoɯɾetsɯ/ 回転子 /kaiteɴɕi/ 回転資金 /kaiteɴɕikiɴ/ 回転磁場 /kaiteɴdʑiba/ 回転式乾燥機 /kaiteɴɕikikaɴsoɯki/ 回転式拳銃 /kaiteɴɕikikeɴdʑɯɯ/ 回転軸 /kaiteɴdʑikɯ/ 回転寿司 /kaiteɴzɯɕi/ 回転信用払い /kaiteɴɕiɴjoɯbaɾai/ 回転数 /kaiteɴsɯɯ/ 回転窓 /kaiteɴmado/ 回転楕円体 /kaiteɴdaeɴtai/ 回転体 /kaiteɴtai/ 回転対称 /kaiteɴtaiɕoɯ/ 回転待ち時間 /kaiteɴmatɕidʑikaɴ/ 回転弾倉 /kaiteɴdaɴsoɯ/ 回転弾倉式拳銃 /kaiteɴdaɴsoɯɕikikeɴdʑɯɯ/ 回転灯 /kaiteɴtoɯ/ 回転半径 /kaiteɴhaɴkei/ 回転扉 /kaiteɴtobiɾa/ 回転偏光 /kaiteɴheɴkoɯ/ 回転変流機 /kaiteɴheɴɾjɯɯki/ 回転面 /kaiteɴmeɴ/ 回転木馬 /kaiteɴmokɯba/ 回転翼 /kaiteɴjokɯ/ 回転率 /kaiteɴɾitsɯ/ 回転篩 /kaiteɴbɯɾɯi/ 回答 /kaitoɯ/ 回答者 /kaitoɯɕa/ 回答選択肢 /kaitoɯseɴtakɯɕi/ 回答率 /kaitoɯɾitsɯ/ 回動 /kaidoɯ/ 回胴式遊技機 /kaidoɯɕikijɯɯgiki/ 回読 /kaidokɯ/ 回鍋肉 /hoikoːɾoː/ 回避 /kaiçi/ 回避的 /kaiçiteki/ 回避番号 /kaiçibaɴgoɯ/ 回避不能 /kaiçiɸɯnoɯ/ 回避文字 /kaiçimodʑi/ 回付 /kaiɸɯ/ 回復 /kaiɸɯkɯ/ 回復ログ /kaiɸɯkɯɾogɯ/ 回復可能 /kaiɸɯkɯkanoɯ/ 回復管理機能 /kaiɸɯkɯkaɴɾikinoɯ/ 回復期 /kaiɸɯkɯki/ 回復機能 /kaiɸɯkɯkinoɯ/ 回復時間 /kaiɸɯkɯdʑikaɴ/ 回復不可能 /kaiɸɯkɯɸɯkanoɯ/ 回復不能 /kaiɸɯkɯɸɯnoɯ/ 回復不能誤り /kaiɸɯkɯɸɯnoɯajamaɾi/ 回復薬 /kaiɸɯkɯjakɯ/ 回復用情報 /kaiɸɯkɯjoɯdʑoɯhoɯ/ 回復力 /kaiɸɯkɯɾjokɯ/ 回分 /kaibɯɴ/ 回文 /kaibɯɴ/ 回報 /kaihoɯ/ 回峰行 /kaihoɯgjoɯ/ 回盲部 /kaimoɯbɯ/ 回目 /kaime/ 回遊 /kaijɯɯ/ 回遊魚 /kaijɯɯgjo/ 回遊式庭園 /kaijɯɯɕikiteieɴ/ 回遊船 /kaijɯɯseɴ/ 回覧 /kaiɾaɴ/ 回覧板 /kaiɾaɴbaɴ/ 回流 /kaiɾjɯɯ/ 回礼 /kaiɾei/ 回路 /kaiɾo/ 回路基板 /kaiɾokibaɴ/ 回路機構 /kaiɾokikoɯ/ 回路構成要素 /kaiɾokoɯseijoɯso/ 回路遮断機 /kaiɾoɕadaɴki/ 回路図 /kaiɾozɯ/ 回路図記号 /kaiɾozɯkigoɯ/ 回路素子 /kaiɾosoɕi/ 回路配置利用権 /kaiɾohaitɕiɾijoɯkeɴ/ 回路容量 /kaiɾojoɯɾjoɯ/ 回廊 /kaiɾoɯ/ 回游 /kaijɯɯ/ 回游魚 /kaijɯɯgjo/ 回鶻 /kaikotsɯ/ 塊 /katamaɾi/ 塊まり /katamaɾi/ 塊茎 /kaikei/ 塊鉱 /kaikoɯ/ 塊根 /kaikoɴ/ 塊状 /kaidʑoɯ/ 塊然 /kaizeɴ/ 塊村 /kaisoɴ/ 塊炭 /kaitaɴ/ 塊土 /kaido/ 壊す /koɰᵝasɯ/ 壊れもの /koɰᵝaɾemono/ 壊れる /koɰᵝaɾeɾɯ/ 壊れ易い /koɰᵝaɾejasɯi/ 壊れ物 /koɰᵝaɾemono/ 壊血病 /kaiketsɯbjoɯ/ 壊劫 /ekoɯ/ 壊死 /eɕi/ 壊変 /kaiheɴ/ 壊変毎分 /kaiheɴmaiɸɯɴ/ 壊崩 /kaihoɯ/ 壊滅 /kaimetsɯ/ 壊滅的 /kaimetsɯteki/ 壊乱 /kaiɾaɴ/ 壊疽 /eso/ 廻し /maɰᵝaɕi/ 廻す /maɰᵝasɯ/ 廻り /maɰᵝaɾi/, /megɯɾi/ 廻り合う /megɯɾiaɯ/ 廻り道 /maɰᵝaɾimitɕi/ 廻り路 /maɰᵝaɾimitɕi/ 廻る /maɰᵝaɾɯ/, /miɾɯ/, /megɯɾɯ/, /motooɾɯ/ 廻縁 /maɰᵝaɾieɴ/, /maɰᵝaɾibɯtɕi/ 廻向 /ekoɯ/ 廻航 /kaikoɯ/ 廻国 /kaikokɯ/ 廻章 /kaiɕoɯ/ 廻状 /kaidʑoɯ/ 廻心 /eɕiɴ/, /kaiɕiɴ/ 廻船 /kaiseɴ/ 廻漕業 /kaisoɯgjoɯ/ 廻送 /kaisoɯ/ 廻天 /kaiteɴ/ 廻転 /kaiteɴ/ 廻文 /kaibɯɴ/ 廻覧 /kaiɾaɴ/ 廻廊 /kaiɾoɯ/ 快 /kai/ 快い /kokoɾojoi/ 快く /kokoɾojokɯ/ 快を貪る /kaiomɯsaboɾɯ/ 快演 /kaieɴ/ 快音 /kaioɴ/ 快快的 /kaikaide/, /kaikaideː/ 快楽 /kaiɾakɯ/, /keɾakɯ/ 快楽原則 /kaiɾakɯgeɴsokɯ/ 快楽主義 /kaiɾakɯɕɯgi/ 快楽主義者 /kaiɾakɯɕɯgiɕa/ 快楽説 /kaiɾakɯsetsɯ/ 快活 /kaikatsɯ/ 快感 /kaikaɴ/ 快感消失 /kaikaɴɕoɯɕitsɯ/ 快感帯 /kaikaɴtai/ 快漢 /kaikaɴ/ 快気 /kaiki/ 快気祝 /kaikiiɰᵝai/ 快気祝い /kaikiiɰᵝai/ 快気祝いをする /kaikiiɰᵝaiosɯɾɯ/ 快気祝をする /kaikiiɰᵝaiosɯɾɯ/ 快記録 /kaikiɾokɯ/ 快挙 /kaikjo/ 快哉 /kaisai/ 快哉を叫ぶ /kaisaiosakebɯ/ 快作 /kaisakɯ/ 快削鋼 /kaisakɯkoɯ/ 快事 /kaidʑi/ 快勝 /kaiɕoɯ/ 快食 /kaiɕokɯ/ 快食快便 /kaiɕokɯkaibeɴ/ 快食快眠 /kaiɕokɯkaimiɴ/ 快心 /kaiɕiɴ/ 快進撃 /kaiɕiɴgeki/ 快晴 /kaisei/ 快絶 /kaizetsɯ/ 快然 /kaizeɴ/ 快走 /kaisoɯ/ 快足 /kaisokɯ/ 快速 /kaisokɯ/ 快速船 /kaisokɯseɴ/ 快速調 /kaisokɯtɕoɯ/ 快速電車 /kaisokɯdeɴɕa/ 快速列車 /kaisokɯɾeɕːa/ 快打 /kaida/ 快諾 /kaidakɯ/ 快男子 /kaidaɴɕi/ 快男児 /kaidaɴdʑi/ 快調 /kaitɕoɯ/ 快適 /kaiteki/ 快適さ /kaitekisa/ 快刀 /kaitoɯ/ 快刀乱麻 /kaitoɯɾaɴma/ 快刀乱麻を断つ /kaitoɯɾaɴmaotatsɯ/ 快投 /kaitoɯ/ 快復 /kaiɸɯkɯ/ 快便 /kaibeɴ/ 快弁 /kaibeɴ/ 快報 /kaihoɯ/ 快方 /kaihoɯ/ 快方に向かう /kaihoɯnimɯkaɯ/ 快方に赴く /kaihoɯniomomɯkɯ/ 快味 /kaimi/ 快眠 /kaimiɴ/ 快癒 /kaijɯ/ 快腕 /kaiɰᵝaɴ/ 快闊 /kaikatsɯ/ 快濶 /kaikatsɯ/ 快霽 /kaisei/ 怪 /kai/ 怪しい /ajaɕii/ 怪しい手付きで /ajaɕiitetsɯkide/ 怪しからん /keɕikaɾaɴ/ 怪しげ /ajaɕige/ 怪しむ /ajaɕimɯ/ 怪異 /kaii/ 怪雨 /kaiɯ/ 怪演 /kaieɴ/ 怪火 /kaika/ 怪我 /kega/ 怪我の功名 /keganokoɯmjoɯ/ 怪我をした /kegaoɕita/ 怪我勝ち /kegagatɕi/ 怪我人 /keganiɴ/ 怪我負け /kegamake/ 怪漢 /kaikaɴ/ 怪奇 /kaiki/ 怪奇映画 /kaikieiga/ 怪奇小説 /kaikiɕoɯsetsɯ/ 怪奇物語り /kaikimonogataɾi/ 怪気炎をあげる /kaikieɴoageɾɯ/ 怪気炎を上げる /kaikieɴoageɾɯ/ 怪魚 /kaigjo/ 怪傑 /kaiketsɯ/ 怪光 /kaikoɯ/ 怪死 /kaiɕi/ 怪事 /kaidʑi/ 怪事件 /kaidʑikeɴ/ 怪獣 /kaidʑɯɯ/ 怪獣映画 /kaidʑɯɯeiga/ 怪獣像 /kaidʑɯɯzoɯ/ 怪情報 /kaidʑoɯhoɯ/ 怪人 /kaidʑiɴ/ 怪人物 /kaidʑiɴbɯtsɯ/ 怪石 /kaiseki/ 怪談 /kaidaɴ/ 怪中の怪 /kaitɕɯɯnokai/ 怪鳥 /kaitɕoɯ/, /ketɕoɯ/ 怪鳥音 /kaitɕoɯoɴ/ 怪電話 /kaideɴɰᵝa/ 怪盗 /kaitoɯ/ 怪童 /kaidoɯ/ 怪猫 /kaibjoɯ/ 怪物 /kaibɯtsɯ/ 怪文書 /kaibɯɴɕo/ 怪聞 /kaibɯɴ/ 怪夢 /kaimɯ/ 怪木 /kaibokɯ/ 怪力 /kaiɾiki/ 怪力無双 /kaiɾikimɯsoɯ/ 怪力乱神 /kaiɾikiɾaɴɕiɴ/, /kaiɾjokɯɾaɴɕiɴ/ 怪腕 /kaiɰᵝaɴ/ 怪訝 /kegeɴ/ 怪鴟 /jotaka/ 悔い /kɯi/ 悔いる /kɯiɾɯ/ 悔い改め /kɯiaɾatame/ 悔い改める /kɯiaɾatameɾɯ/ 悔しい /kɯjaɕii/ 悔しがる /kɯjaɕigaɾɯ/ 悔しさ /kɯjaɕisa/ 悔しまぎれ /kɯjaɕimagiɾe/ 悔しん坊 /kɯjaɕiɴboɯ/ 悔し泣き /kɯjaɕinaki/ 悔し紛れ /kɯjaɕimagiɾe/ 悔し涙 /kɯjaɕinamida/ 悔み /kɯjami/ 悔み状 /kɯjamidʑoɯ/ 悔む /kɯjamɯ/ 悔やしい /kɯjaɕii/ 悔やし涙 /kɯjaɕinamida/ 悔やまれる失策 /kɯjamaɾeɾɯɕisːakɯ/ 悔やみ /kɯjami/ 悔やみ状 /kɯjamidʑoɯ/ 悔やむ /kɯjamɯ/ 悔ゆ /kɯjɯ/ 悔改め /kɯiaɾatame/ 悔改める /kɯiaɾatameɾɯ/ 悔泣 /kɯjaɕinaki/ 悔悟 /kaigo/ 悔恨 /kaikoɴ/ 悔悛 /kaiɕɯɴ/ 悔悛の秘跡 /kaiɕɯɴnoçiseki/ 恢復 /kaiɸɯkɯ/ 懐 /ɸɯtokoɾo/ 懐う /omoɯ/ 懐かし /natsɯkaɕi/ 懐かしい /natsɯkaɕii/ 懐かしのメロディ /natsɯkaɕinomeɾodei/ 懐かしむ /natsɯkaɕimɯ/ 懐が寒い /ɸɯtokoɾogasamɯi/ 懐が寂しい /ɸɯtokoɾogasabiɕii/ 懐が深い /ɸɯtokoɾogaɸɯkai/ 懐が暖かい /ɸɯtokoɾogaatatakai/, /ɸɯtokoɾogaatːakai/ 懐が痛む /ɸɯtokoɾogaitamɯ/ 懐が淋しい /ɸɯtokoɾogasabiɕii/ 懐く /idakɯ/, /ɯdakɯ/, /nazɯkɯ/, /natsɯkɯ/, /nazɯkɯ/ 懐ける /natsɯkeɾɯ/ 懐こい /natsɯkoi/ 懐しい /jɯkaɕii/ 懐っこい /natsɯkːoi/ 懐にする /ɸɯtokoɾonisɯɾɯ/ 懐に入る /ɸɯtokoɾonihaiɾɯ/ 懐の深い /ɸɯtokoɾonoɸɯkai/ 懐を痛める /ɸɯtokoɾooitameɾɯ/ 懐を肥やす /ɸɯtokoɾookojasɯ/ 懐メロ /natsɯmeɾo/ 懐勘定 /ɸɯtokoɾokaɴdʑoɯ/ 懐疑 /kaigi/ 懐疑主義 /kaigiɕɯgi/ 懐疑主義者 /kaigiɕɯgiɕa/ 懐疑心 /kaigiɕiɴ/ 懐疑派 /kaigiha/ 懐疑論 /kaigiɾoɴ/ 懐旧 /kaikjɯɯ/ 懐旧談 /kaikjɯɯdaɴ/ 懐郷 /kaikjoɯ/ 懐郷病 /kaikjoɯbjoɯ/ 懐具合 /ɸɯtokoɾogɯai/ 懐剣 /kaikeɴ/ 懐古 /kaiko/ 懐古趣味 /kaikoɕɯmi/ 懐古的 /kaikoteki/ 懐工合 /ɸɯtokoɾogɯai/ 懐香 /kɯɾenoomo/ 懐紙 /kaiɕi/, /ɸɯtokoɾogami/ 懐手 /ɸɯtokoɾode/ 懐柔 /kaidʑɯɯ/ 懐柔作戦 /kaidʑɯɯsakɯseɴ/ 懐柔策 /kaidʑɯɯsakɯ/ 懐石 /kaiseki/ 懐石料理 /kaisekiɾjoɯɾi/ 懐銭 /ɸɯtokoɾozeni/ 懐胎 /kaitai/ 懐中 /kaitɕɯɯ/ 懐中鏡 /kaitɕɯɯkagami/ 懐中時計 /kaitɕɯɯtokei/, /kaitɕɯɯdokei/ 懐中電灯 /kaitɕɯɯdeɴtoɯ/ 懐中電燈 /kaitɕɯɯdeɴtoɯ/ 懐中物 /kaitɕɯɯmono/ 懐都合 /ɸɯtokoɾotsɯgoɯ/ 懐刀 /ɸɯtokoɾogatana/ 懐妊 /kainiɴ/ 懐抱 /kaihoɯ/ 懐炉 /kaiɾo/ 懐炉灰 /kaiɾobai/ 戒 /iɴgoto/, /kai/ 戒め /imaɕime/ 戒める /imaɕimeɾɯ/ 戒を破る /kaiojabɯɾɯ/ 戒厳 /kaigeɴ/ 戒厳令 /kaigeɴɾei/ 戒護 /kaigo/ 戒行 /kaigjoɯ/ 戒告 /kaikokɯ/ 戒告処分 /kaikokɯɕobɯɴ/ 戒心 /kaiɕiɴ/ 戒慎 /kaiɕiɴ/ 戒壇 /kaidaɴ/ 戒名 /kaimjoɯ/ 戒律 /kaiɾitsɯ/ 戒律宗 /kaiɾitsɯɕɯɯ/ 戒飭 /kaiɕokɯ/, /kaitɕokɯ/ 拐かす /kadoɰᵝakasɯ/ 拐引 /kaiiɴ/ 拐取 /kaiɕɯ/ 拐帯 /kaitai/ 改 /kai/ 改ざん /kaizaɴ/ 改ざん検出 /kaizaɴkeɴɕɯtsɯ/ 改まった /aɾatamatːa/ 改まる /aɾatamaɾɯ/ 改む /aɾatamɯ/ 改め /aɾatame/ 改めて /aɾatamete/ 改める /aɾatameɾɯ/ 改ページ /kaipeːdʑi/ 改悪 /kaiakɯ/ 改案 /kaiaɴ/ 改易 /kaieki/ 改印 /kaiiɴ/ 改過自新 /kaikadʑiɕiɴ/ 改革 /kaikakɯ/ 改革を叫ぶ /kaikakɯosakebɯ/ 改革案 /kaikakɯaɴ/ 改革過程 /kaikakɯkatei/ 改革者 /kaikakɯɕa/ 改革派 /kaikakɯha/ 改革派教会 /kaikakɯhakjoɯkai/ 改機 /kaiki/ 改憲 /kaikeɴ/ 改元 /kaigeɴ/ 改悟 /kaigo/ 改稿 /kaikoɯ/ 改行 /kaigjoɯ/ 改行コード /kaigjoɯkoːdo/ 改行文字 /kaigjoɯmodʑi/ 改号 /kaigoɯ/ 改作 /kaisakɯ/ 改札 /kaisatsɯ/ 改札係 /kaisatsɯgakaɾi/ 改札口 /kaisatsɯgɯtɕi/ 改札鋏 /kaisatsɯhasami/ 改質 /kaiɕitsɯ/ 改宗 /kaiɕɯɯ/ 改宗者 /kaiɕɯɯɕa/ 改修 /kaiɕɯɯ/ 改修工事 /kaiɕɯɯkoɯdʑi/ 改称 /kaiɕoɯ/ 改心 /kaiɕiɴ/ 改心者 /kaiɕiɴɕa/ 改新 /kaiɕiɴ/ 改進 /kaiɕiɴ/ 改進党 /kaiɕiɴtoɯ/ 改姓 /kaisei/ 改正 /kaisei/ 改正案 /kaiseiaɴ/ 改正法 /kaiseihoɯ/ 改製 /kaisei/ 改製原戸籍 /kaiseigeɴkoseki/ 改選 /kaiseɴ/ 改善 /kaizeɴ/ 改善点 /kaizeɴteɴ/ 改組 /kaiso/ 改葬 /kaisoɯ/ 改装 /kaisoɯ/ 改造 /kaizoɯ/ 改造車 /kaizoɯɕa/ 改造人間 /kaizoɯniɴgeɴ/ 改題 /kaidai/ 改築 /kaitɕikɯ/ 改鋳 /kaitɕɯɯ/ 改定 /kaidʑoɯ/, /kaitei/ 改定版 /kaiteibaɴ/ 改訂 /kaitei/ 改訂増補 /kaiteizoɯho/ 改訂版 /kaiteibaɴ/ 改訂履歴 /kaiteiɾiɾeki/ 改廃 /kaihai/ 改版 /kaihaɴ/ 改版管理 /kaihaɴkaɴɾi/ 改版理由 /kaihaɴɾijɯɯ/ 改頁 /kaipeːdʑi/ 改変 /kaiheɴ/ 改編 /kaiheɴ/ 改編期 /kaiheɴki/ 改名 /kaimjoɯ/, /kaimei/ 改訳 /kaijakɯ/ 改良 /kaiɾjoɯ/ 改良を加える /kaiɾjoɯokɯɰᵝaeɾɯ/ 改良型 /kaiɾjoɯgata/ 改良主義 /kaiɾjoɯɕɯgi/ 改良種 /kaiɾjoɯɕɯ/ 改良点 /kaiɾjoɯteɴ/ 改良藤田スケール /kaiɾjoɯɸɯdʑitasɯkeːɾɯ/ 改良半紙 /kaiɾjoɯbaɴɕi/ 改良版 /kaiɾjoɯhaɴ/ 改良品 /kaiɾjoɯçiɴ/ 改暦 /kaiɾeki/ 改悛 /kaiɕɯɴ/ 改竄 /kaizaɴ/ 魁 /sakigake/ 魁偉 /kaii/ 晦 /tsɯkikomoɾi/, /tsɯkigomoɾi/, /tsɯgomoɾi/, /miso/, /misoka/ 晦ます /kɯɾamasɯ/ 晦む /kɯɾamɯ/ 晦朔 /kaisakɯ/ 晦渋 /kaidʑɯɯ/ 晦日 /tsɯgomoɾi/, /misoka/ 晦日そば /misokasoba/ 晦日蕎麦 /misokasoba/ 晦冥 /kaimei/ 海 /ɯmi/, /mi/, /ɰᵝata/, /ɰᵝada/ 海がめ /ɯmigame/ 海の家 /ɯminoie/ 海の幸 /ɯminosatɕi/ 海の藻屑 /ɯminomokɯzɯ/ 海の藻屑となる /ɯminomokɯzɯtonaɾɯ/ 海の藻屑と消える /ɯminomokɯzɯtokieɾɯ/ 海の日 /ɯminoçi/ 海の物とも山の物とも判らない /ɯminomonotomojamanomonotomoɰᵝakaɾanai/ 海ぶどう /ɯmibɯdoɯ/ 海を渡る /ɯmioɰᵝataɾɯ/ 海イグアナ /ɯmiigɯana/ 海ガメ /ɯmigame/ 海ザリガニ /ɯmizaɾigani/ 海パン /kaipaɴ/ 海ワニ /ɯmiɰᵝani/ 海域 /kaiiki/ 海芋 /kaiɯ/ 海員 /kaiiɴ/ 海員組合 /kaiiɴkɯmiai/ 海烏 /ɯmigaɾasɯ/ 海鵜 /ɯmiɯ/ 海鰻 /anago/, /ɯmiɯnagi/ 海浦 /kaiho/ 海運 /kaiɯɴ/ 海運業 /kaiɯɴgjoɯ/ 海運同盟 /kaiɯɴdoɯmei/ 海雲 /mozɯkɯ/ 海沿い /ɯmizoi/ 海燕 /ɯmitsɯbame/ 海王星 /kaioɯsei/ 海黄 /kaiki/ 海開き /ɯmibiɾaki/ 海外 /kaigai/ 海外移住者 /kaigaiidʑɯɯɕa/ 海外移転 /kaigaiiteɴ/ 海外遠征 /kaigaieɴsei/ 海外活動 /kaigaikatsɯdoɯ/ 海外企業 /kaigaikigjoɯ/ 海外危険情報 /kaigaikikeɴdʑoɯhoɯ/ 海外強化 /kaigaikjoɯka/ 海外経済協力基金 /kaigaikeizaikjoɯɾjokɯkikiɴ/ 海外在留邦人 /kaigaizaiɾjɯɯhoɯdʑiɴ/ 海外市場 /kaigaiɕidʑoɯ/ 海外視察 /kaigaiɕisatsɯ/ 海外取材 /kaigaiɕɯzai/ 海外出張 /kaigaiɕɯtɕːoɯ/ 海外進出 /kaigaiɕiɴɕɯtsɯ/ 海外直接投資 /kaigaitɕokɯsetsɯtoɯɕi/ 海外展開 /kaigaiteɴkai/ 海外渡航 /kaigaitokoɯ/ 海外投資 /kaigaitoɯɕi/ 海外投資家 /kaigaitoɯɕika/ 海外派兵 /kaigaihahei/ 海外版 /kaigaibaɴ/ 海外暮らし /kaigaikɯɾaɕi/, /kaigaigɯɾaɕi/ 海外貿易 /kaigaiboɯeki/ 海外旅行 /kaigaiɾjokoɯ/ 海外旅行生命保険 /kaigaiɾjokoɯseimeihokeɴ/ 海外領土 /kaigaiɾjoɯdo/ 海角 /kaikakɯ/ 海関 /kaikaɴ/ 海岸 /kaigaɴ/ 海岸気候 /kaigaɴkikoɯ/ 海岸植物 /kaigaɴɕokɯbɯtsɯ/ 海岸浸食 /kaigaɴɕiɴɕokɯ/ 海岸線 /kaigaɴseɴ/ 海岸端 /kaigaɴbata/ 海岸段丘 /kaigaɴdaɴkjɯɯ/ 海岸地形 /kaigaɴtɕikei/ 海岸通り /kaigaɴdooɾi/ 海岸伝い /kaigaɴzɯtai/ 海岸平野 /kaigaɴheija/ 海岸砲 /kaigaɴhoɯ/ 海気 /kaiki/ 海亀 /ɯmigame/ 海技免状 /kaigimeɴdʑoɯ/ 海牛 /ɯmiɯɕi/, /kaigjɯɯ/ 海魚 /kaigjo/ 海峡 /kaikjoɯ/ 海禁 /kaikiɴ/ 海区 /kaikɯ/ 海栗 /ɯni/ 海軍 /kaigɯɴ/ 海軍基地 /kaigɯɴkitɕi/ 海軍工廠 /kaigɯɴkoɯɕoɯ/ 海軍将官 /kaigɯɴɕoɯkaɴ/ 海軍省 /kaigɯɴɕoɯ/ 海軍大臣 /kaigɯɴdaidʑiɴ/ 海軍中将 /kaigɯɴtɕɯɯdʑoɯ/ 海軍特殊部隊 /kaigɯɴtokɯɕɯbɯtai/ 海軍兵学校 /kaigɯɴheigakːoɯ/ 海景 /kaikei/ 海蛍 /ɯmihotaɾɯ/ 海月 /kɯɾage/ 海原 /ɯnabaɾa/ 海口 /kaikoɯ/ 海幸 /ɯmisatɕi/ 海港 /kaikoɯ/ 海溝 /kaikoɯ/ 海国 /kaikokɯ/ 海砂 /kaisa/ 海参 /iɾiko/ 海山 /ɯmijama/ 海産 /kaisaɴ/ 海産巻き貝 /kaisaɴmakigai/ 海産巻貝 /kaisaɴmakigai/ 海産業 /kaisaɴgjoɯ/ 海産物 /kaisaɴbɯtsɯ/ 海酸漿 /ɯmihoozɯki/ 海士 /ama/, /kaiɕi/ 海事 /kaidʑi/ 海事衛星 /kaidʑieisei/ 海事裁判所 /kaidʑisaibaɴɕo/ 海事代理士 /kaidʑidaiɾiɕi/ 海自 /kaidʑi/ 海蛇 /ɯmihebi/ 海蛇座 /ɯmihebiza/ 海手 /ɯmite/ 海秋沙 /ɯmiaisa/ 海獣 /kaidʑɯɯ/ 海女 /ama/, /amame/ 海商法 /kaiɕoɯhoɯ/ 海将 /kaiɕoɯ/ 海松 /miɾɯ/ 海松貝 /miɾɯgai/ 海松菜 /miɾɯna/ 海松色 /miɾɯiɾo/ 海松食 /miɾɯkɯi/ 海松食貝 /miɾɯkɯigai/ 海松茶 /miɾɯtɕa/ 海象 /kaiɕoɯ/, /kaizoɯ/, /seiɯtɕi/ 海鞘 /hoja/ 海上 /kaidʑoɯ/ 海上空港 /kaidʑoɯkɯɯkoɯ/ 海上権 /kaidʑoɯkeɴ/ 海上交通 /kaidʑoɯkoɯtsɯɯ/ 海上交通安全法 /kaidʑoɯkoɯtsɯɯaɴzeɴhoɯ/ 海上自衛隊 /kaidʑoɯdʑieitai/ 海上自衛隊警務隊 /kaidʑoɯdʑieitaikeimɯtai/ 海上衝突予防法 /kaidʑoɯɕoɯtotsɯjoboɯhoɯ/ 海上都市 /kaidʑoɯtoɕi/ 海上封鎖 /kaidʑoɯɸɯɯsa/ 海上保安庁 /kaidʑoɯhoaɴtɕoɯ/ 海上保険 /kaidʑoɯhokeɴ/ 海上法 /kaidʑoɯhoɯ/ 海上輸送 /kaidʑoɯjɯsoɯ/ 海上輸送路 /kaidʑoɯjɯsoɯɾo/ 海食 /kaiɕokɯ/ 海食崖 /kaiɕokɯgai/ 海食台 /kaiɕokɯdai/ 海食洞 /kaiɕokɯdoɯ/ 海蝕 /kaiɕokɯ/ 海深 /kaiɕiɴ/ 海神 /kaiɕiɴ/, /kaidʑiɴ/, /ɰᵝatatsɯmi/, /ɰᵝadatsɯmi/ 海神祭 /ɯɴdʑamimatsɯɾi/ 海進 /kaiɕiɴ/ 海震 /kaiɕiɴ/ 海人 /ama/ 海人酸 /kainiɴsaɴ/ 海人小舟貝 /amaobɯnegai/ 海図 /kaizɯ/ 海水 /kaisɯi/ 海水パンツ /kaisɯipaɴtsɯ/ 海水温 /kaisɯioɴ/ 海水魚 /kaisɯigjo/ 海水着 /kaisɯigi/ 海水帽 /kaisɯiboɯ/ 海水面 /kaisɯimeɴ/ 海水浴 /kaisɯijokɯ/ 海水浴場 /kaisɯijokɯdʑoɯ/ 海雀 /ɯmisɯzɯme/ 海成層 /kaiseisoɯ/ 海星 /çitode/ 海生動物 /kaiseidoɯbɯtsɯ/ 海跡湖 /kaisekiko/ 海雪 /kaisetsɯ/ 海千山千 /ɯmiseɴjamaseɴ/ 海戦 /kaiseɴ/ 海扇 /hotategai/ 海鮮 /kaiseɴ/ 海鮮鍋 /kaiseɴnabe/ 海鮮料理 /kaiseɴɾjoɯɾi/ 海鼠 /kaiso/, /ko/, /namako/ 海鼠子 /konoko/ 海鼠腸 /konoɰᵝata/ 海鼠売 /namakoɯɾi/ 海鼠売り /namakoɯɾi/ 海鼠板 /namakoita/, /namakobaɴ/ 海曹 /kaisoɯ/ 海相 /kaiɕoɯ/ 海総 /kaisoɯ/ 海草 /ɯmikɯsa/, /ɯmigɯsa/, /kaisoɯ/ 海藻 /kaisoɯ/ 海藻類 /kaisoɯɾɯi/ 海側 /ɯmigaɰᵝa/ 海賊 /kaizokɯ/ 海賊の髑髏 /kaizokɯnodokɯɾo/ 海賊王 /kaizokɯoɯ/ 海賊旗 /kaizokɯki/ 海賊船 /kaizokɯseɴ/ 海賊版 /kaizokɯbaɴ/ 海賊版ソフトウェア /kaizokɯhaɴsoɸɯtoɯea/ 海賊放送 /kaizokɯhoɯsoɯ/ 海損 /kaisoɴ/ 海苔 /noɾi/ 海苔巻 /noɾimaki/ 海苔巻き /noɾimaki/ 海退 /kaitai/ 海台 /kaidai/ 海茸 /ɯmitake/ 海茸貝 /ɯmitakegai/ 海狸 /ɯmidanɯki/, /kaiɾi/, /bizebaze/ 海胆 /ɯni/ 海地 /haitɕi/ 海蜘蛛 /ɯmigɯmo/ 海蜘蛛類 /ɯmigɯmoɾɯi/ 海中 /kaitɕɯɯ/ 海中火山 /kaitɕɯɯkazaɴ/ 海中公園 /kaitɕɯɯkoɯeɴ/ 海中水族館 /kaitɕɯɯsɯizokɯkaɴ/ 海中展望台 /kaitɕɯɯteɴboɯdai/ 海中展望塔 /kaitɕɯɯteɴboɯtoɯ/ 海潮音 /kaitɕoɯoɴ/ 海鳥 /ɯmidoɾi/, /kaitɕoɯ/ 海鳥糞 /kaitɕoɯɸɯɴ/ 海釣 /ɯmizɯɾi/ 海釣り /ɯmizɯɾi/ 海底 /ɯnazoko/, /kaitei/ 海底ケーブル /kaiteikeːbɯɾɯ/ 海底トンネル /kaiteitoɴneɾɯ/ 海底火山 /kaiteikazaɴ/ 海底谷 /kaiteikokɯ/, /kaiteidani/ 海底探査 /kaiteitaɴsa/ 海底炭田 /kaiteitaɴdeɴ/ 海底地形 /kaiteitɕikei/ 海底地震 /kaiteidʑiɕiɴ/ 海底電信 /kaiteideɴɕiɴ/ 海底電線 /kaiteideɴseɴ/ 海底電線敷設船 /kaiteideɴseɴɸɯsetsɯseɴ/ 海底油田 /kaiteijɯdeɴ/ 海底撈月 /kaiteiɾoɯgetsɯ/, /haiteiɾaojɯe/ 海天狗 /ɯmiteɴgɯ/ 海道 /kaidoɯ/ 海豚 /iɾɯka/ 海豚座 /iɾɯkaza/ 海内 /kaidai/ 海内無双 /kaidaimɯsoɯ/ 海南 /kainaɴ/ 海軟風 /kainaɴpɯɯ/ 海難 /kainaɴ/ 海難救助 /kainaɴkjɯɯdʑo/ 海難事故 /kainaɴdʑiko/ 海難審判 /kainaɴɕiɴpaɴ/ 海難審判庁 /kainaɴɕiɴpaɴtɕoɯ/ 海葱 /ɯminegi/ 海猫 /ɯmineko/ 海馬 /aɕika/, /ɯmiɯma/, /kaiba/, /seiɯtɕi/, /todo/ 海馬回 /kaibakai/ 海馬状隆起 /kaibadʑoɯɾjɯɯki/ 海髪 /ɯgo/, /ogo/, /ogonoɾi/ 海抜 /kaibatsɯ/ 海鳩 /ɯmibato/ 海盤車 /çitode/ 海百合 /ɯmijɯɾi/ 海氷 /kaiçjoɯ/ 海豹 /azaɾaɕi/, /kaiçjoɯ/ 海豹肢症 /azaɾaɕiɕiɕoɯ/ 海浜 /kaiçiɴ/ 海浜公園 /kaiçiɴkoɯeɴ/ 海浜植物 /kaiçiɴɕokɯbɯtsɯ/ 海浜流 /kaiçiɴɾjɯɯ/ 海葡萄 /ɯmibɯdoɯ/ 海風 /ɯmikaze/, /kaiɸɯɯ/ 海淵 /kaieɴ/ 海兵 /kaihei/ 海兵遠征軍 /kaiheieɴseiikɯsa/ 海兵隊 /kaiheitai/ 海兵団 /kaiheidaɴ/ 海壁 /kaiheki/ 海辺 /ɯmibe/, /kaiheɴ/ 海保 /kaiho/ 海泡石 /kaihoɯseki/ 海坊主 /ɯmiboɯzɯ/ 海膨 /kaiboɯ/ 海防 /kaiboɯ/ 海盆 /kaiboɴ/ 海漫 /kaimaɴ/ 海霧 /ɯmigiɾi/, /kaimɯ/ 海鳴 /kaimei/ 海鳴り /ɯminaɾi/ 海綿 /ɯmiɰᵝata/, /kaimeɴ/ 海綿質 /kaimeɴɕitsɯ/ 海綿状 /kaimeɴdʑoɯ/ 海綿状組織 /kaimeɴdʑoɯsoɕiki/ 海綿体 /kaimeɴtai/ 海綿鉄 /kaimeɴtetsɯ/ 海綿動物 /kaimeɴdoɯbɯtsɯ/ 海面 /kaimeɴ/ 海面下 /kaimeɴka/ 海面更正 /kaimeɴkoɯsei/ 海面上昇 /kaimeɴdʑoɯɕoɯ/ 海面変動 /kaimeɴheɴdoɯ/ 海毛虫 /ɯmikemɯɕi/ 海門 /kaimoɴ/ 海遊び /ɯmiasobi/ 海容 /kaijoɯ/ 海洋 /kaijoɯ/ 海洋プレート /kaijoɯpɯɾeːto/ 海洋リモートセンシング /kaijoɯɾimoːtoseɴɕiɴgɯ/ 海洋汚染 /kaijoɯoseɴ/ 海洋温度差発電 /kaijoɯoɴdosahatsɯdeɴ/ 海洋科学 /kaijoɯkagakɯ/ 海洋開発 /kaijoɯkaihatsɯ/ 海洋学 /kaijoɯgakɯ/ 海洋学者 /kaijoɯgakɯɕa/ 海洋監視衛星 /kaijoɯkaɴɕieisei/ 海洋観測 /kaijoɯkaɴsokɯ/ 海洋気象 /kaijoɯkiɕoɯ/ 海洋気象台 /kaijoɯkiɕoɯdai/ 海洋警察 /kaijoɯkeisatsɯ/ 海洋構造物 /kaijoɯkoɯzoɯbɯtsɯ/ 海洋自由 /kaijoɯdʑijɯɯ/ 海洋哨戒機 /kaijoɯɕoɯkaiki/ 海洋深層水 /kaijoɯɕiɴsoɯsɯi/ 海洋性 /kaijoɯsei/ 海洋性気候 /kaijoɯseikikoɯ/ 海洋生態学 /kaijoɯseitaigakɯ/ 海洋生物 /kaijoɯseibɯtsɯ/ 海洋生物学 /kaijoɯseibɯtsɯgakɯ/ 海洋生物地理区 /kaijoɯseibɯtsɯtɕiɾikɯ/ 海洋地質学 /kaijoɯtɕiɕitsɯgakɯ/ 海洋調査船 /kaijoɯtɕoɯsaseɴ/ 海洋底 /kaijoɯtei/ 海洋投棄 /kaijoɯtoɯki/ 海洋投棄規制条約 /kaijoɯtoɯkikiseidʑoɯjakɯ/ 海洋物理学 /kaijoɯbɯtsɯɾigakɯ/ 海洋法 /kaijoɯhoɯ/ 海洋牧場 /kaijoɯbokɯdʑoɯ/ 海螺 /tsɯbi/, /tsɯbɯ/, /tsɯmi/ 海蘭 /ɯɴɾaɴ/ 海里 /kaiɾi/ 海陸 /kaiɾikɯ/ 海陸風 /kaiɾikɯɸɯɯ/ 海流 /kaiɾjɯɯ/ 海流瓶 /kaiɾjɯɯbiɴ/ 海猟 /ɾakːo/ 海緑 /ɯmimidoɾi/ 海緑石 /kaiɾjokɯseki/ 海嶺 /kaiɾei/ 海路 /ɯnadʑi/, /ɯmidʑi/, /kaiɾo/ 海老 /ebi/ 海老で鯛を釣る /ebidetaiotsɯɾɯ/ 海老チリ /ebitɕiɾi/ 海老フライ /ebiɸɯɾai/ 海老マヨ /ebimajo/ 海老芋 /ebiimo/ 海老蟹 /ebigani/ 海老殻苺 /ebigaɾaitɕigo/ 海老腰 /ebigoɕi/ 海老錠 /ebidʑoɯ/ 海老責め /ebizeme/ 海老茶 /ebitɕa/ 海老反り /ebizoɾi/ 海老尾 /ebio/, /kaiɾoɯbi/ 海鰐 /ɯmiɰᵝani/ 海嘯 /kaiɕoɯ/, /tsɯnami/ 海堡 /kaihoɯ/ 海棠 /kaidoɯ/ 海獺 /ɯmiɯso/, /ɯmioso/, /ɾakːo/ 海筍貝 /ɯmitakegai/ 海笋貝 /ɯmitakegai/ 海菴 /haiɾeɴ/ 海蘊 /mozɯkɯ/ 海蘿 /ɸɯnoɾi/ 海蜷 /ɯminina/ 海蠍 /ɯmisasoɾi/ 海邊 /ɯmibe/, /kaiheɴ/ 海驢 /aɕika/, /mitɕi/ 海鰓 /ɯmieɾa/ 海鴉 /ɯmigaɾasɯ/ 海鷂魚 /ei/ 海鸚鵡 /ɯmioɯmɯ/ 灰 /hai/ 灰になる /haininaɾɯ/ 灰の水曜日 /hainosɯijoɯbi/ 灰暗い /honogɯɾai/ 灰押さえ /haiosae/ 灰押し /haioɕi/ 灰貝 /haigai/ 灰殻 /haigaɾa/ 灰褐色 /haikaɕːokɯ/ 灰器 /haiki/ 灰均し /hainaɾaɕi/ 灰匙 /haisadʑi/ 灰皿 /haizaɾa/ 灰受け /haiɯke/ 灰汁 /akɯ/ 灰汁が強い /akɯgatsɯjoi/ 灰汁の強い /akɯnotsɯjoi/ 灰汁を取る /akɯotoɾɯ/ 灰汁色 /akɯiɾo/ 灰汁洗い /akɯaɾai/ 灰汁抜き /akɯnɯki/ 灰汁抜け /akɯnɯke/ 灰重石 /kaidʑɯɯseki/ 灰色 /haiiɾo/ 灰色マングース /haiiɾomaɴgɯːsɯ/ 灰色海豹 /haiiɾoazaɾaɕi/ 灰色雁 /haiiɾogaɴ/ 灰色熊 /haiiɾogɯma/ 灰色狐 /haiiɾogitsɯne/ 灰色高官 /haiiɾokoɯkaɴ/ 灰色植物門 /kaiɕokɯɕokɯbɯtsɯmoɴ/ 灰色星烏 /haiiɾohoɕigaɾasɯ/ 灰色星鴉 /haiiɾohoɕigaɾasɯ/ 灰色藻 /kaiɕokɯsoɯ/ 灰色藻綱 /kaiɕokɯsoɯkoɯ/ 灰色鰭足鷸 /haiiɾoçiɾeaɕiɕigi/ 灰色蓬 /haiiɾojomogi/ 灰色狼 /haiiɾoookami/ 灰神楽 /haikagɯɾa/ 灰塵 /haidʑiɴ/ 灰吹き /haiɸɯki/ 灰吹法 /haiɸɯkihoɯ/ 灰青色 /haiseiɕokɯ/ 灰洗い /akɯaɾai/ 灰長石 /kaitɕoɯseki/ 灰鉄ザクロ石 /haitetsɯzakɯɾoiɕi/ 灰鉄輝石 /kaitetsɯkiseki/ 灰鉄柘榴石 /kaitetsɯzakɯɾoiɕi/ 灰塗れ /haimamiɾe/ 灰土 /kaido/, /haitsɯtɕi/ 灰頭蜜吸 /haigaɕiɾamitsɯsɯi/ 灰猫 /haineko/ 灰白 /kaihakɯ/ 灰白質 /kaihakɯɕitsɯ/ 灰白色 /kaihakɯɕokɯ/ 灰分 /kaibɯɴ/ 灰落し /haiotoɕi/ 灰落とし /haiotoɕi/ 灰緑色 /kaiɾjokɯɕokɯ/ 灰簾石 /kaiɾeɴseki/ 灰燼 /kaidʑiɴ/ 灰礬柘榴石 /kaibaɴzakɯɾoiɕi/ 灰篩 /haiɸɯɾɯi/ 灰釉 /haigɯsɯɾi/ 界 /kai/, /sakai/ 界隈 /kaiɰᵝai/ 界磁巻線 /kaidʑimakiseɴ/ 界磁極 /kaidʑikjokɯ/ 界磁石 /kaidʑiɕakɯ/ 界標 /kaiçjoɯ/ 界面 /kaimeɴ/ 界面化学 /kaimeɴkagakɯ/ 界面活性 /kaimeɴkasːei/ 界面活性剤 /kaimeɴkasːeizai/ 界面現象 /kaimeɴgeɴɕoɯ/ 界面張力 /kaimeɴtɕoɯɾjokɯ/ 界雷 /kaiɾai/ 皆 /mina/, /miɴna/ 皆々 /minamina/ 皆々様 /minaminasama/ 皆が皆 /minagamina/, /miɴnagamiɴna/ 皆さま /minasama/ 皆さん /minasaɴ/ 皆の者 /minanomono/ 皆の衆 /minanoɕɯɯ/ 皆まで言うな /minamadeiɯna/ 皆皆 /minamina/ 皆皆様 /minaminasama/ 皆既 /kaiki/ 皆既月食 /kaikigeɕːokɯ/ 皆既食 /kaikiɕokɯ/ 皆既蝕 /kaikiɕokɯ/ 皆既日食 /kaikiniɕːokɯ/ 皆脚類 /kaikjakɯɾɯi/ 皆勤 /kaikiɴ/ 皆勤賞 /kaikiɴɕoɯ/ 皆婚社会 /kaikoɴɕakai/ 皆済 /kaisai/ 皆殺し /minagoɾoɕi/ 皆中 /kaitɕɯɯ/ 皆伝 /kaideɴ/ 皆納 /kainoɯ/ 皆伐 /kaibatsɯ/ 皆兵 /kaihei/ 皆兵制度 /kaiheiseido/ 皆無 /kaimɯ/ 皆目 /kaimokɯ/ 皆様 /minasama/ 絵 /e/ 絵かき /ekaki/ 絵づら /ezɯɾa/ 絵にかいた餅 /enikaitamotɕi/ 絵になる /eninaɾɯ/ 絵に描いたよう /eniegaitajoɯ/, /enikaitajoɯ/ 絵に描いた餅 /enikaitamotɕi/ 絵に描いた餠 /enikaitamotɕi/ 絵の具 /enogɯ/ 絵の具を溶く /enogɯotokɯ/ 絵はがき /ehagaki/ 絵もじ /emodʑi/ 絵をえがく /eoegakɯ/ 絵をかく /eokakɯ/ 絵を書く /eokakɯ/ 絵を描く /eoegakɯ/, /eokakɯ/ 絵グラフ /egɯɾaɸɯ/ 絵コンテ /ekoɴte/ 絵チャ /etɕa/ 絵羽 /eba/ 絵羽羽織 /ebahaoɾi/, /ebabaoɾi/ 絵羽織 /ebaoɾi/ 絵羽模様 /ebamojoɯ/ 絵画 /kaiga/ 絵画館 /kaigakaɴ/ 絵画的 /kaigateki/ 絵画展 /kaigateɴ/ 絵解き /etoki/ 絵巻 /emaki/ 絵巻物 /emakimono/ 絵看板 /ekaɴbaɴ/ 絵具 /enogɯ/ 絵空言 /esoɾagoto/ 絵空事 /esoɾagoto/ 絵絹 /eginɯ/ 絵札 /eɸɯda/ 絵皿 /ezaɾa/ 絵姿 /esɯgata/ 絵師 /eɕi/ 絵手紙 /etegami/ 絵書き /ekaki/ 絵心 /egokoɾo/ 絵図 /ezɯ/ 絵図面 /ezɯmeɴ/ 絵扇 /eoɯgi/ 絵銭 /eseɴ/, /ezeni/ 絵組 /egɯmi/ 絵組み /egɯmi/ 絵双紙 /ezoɯɕi/ 絵双紙屋 /ezoɯɕija/ 絵双六 /esɯgoɾokɯ/ 絵捜し /esagaɕi/ 絵草子 /ezoɯɕi/ 絵草紙 /ezoɯɕi/ 絵草紙屋 /ezoɯɕija/ 絵像 /ezoɯ/ 絵探し /esagaɕi/ 絵端書 /ehagaki/ 絵伝 /edeɴ/ 絵日記 /enikːi/ 絵日傘 /eçigasa/ 絵入り /eiɾi/ 絵入り根本 /eiɾinehoɴ/ 絵入根本 /eiɾinehoɴ/ 絵馬 /eɯma/, /ema/ 絵馬殿 /emadeɴ/ 絵馬堂 /emadoɯ/ 絵番付 /ebaɴzɯke/ 絵筆 /eɸɯde/ 絵描 /ekaki/ 絵描き /ekaki/ 絵付 /etsɯke/ 絵付け /etsɯke/ 絵物語 /emonogataɾi/ 絵文字 /emodʑi/ 絵柄 /egaɾa/ 絵本 /ehoɴ/ 絵面 /ezɯɾa/ 絵模様 /emojoɯ/ 絵様 /ejoɯ/ 絵葉書 /ehagaki/ 絵暦 /egojomi/ 絵蝋燭 /eɾoɯsokɯ/ 芥 /akɯta/, /gomi/, /gomokɯ/ 芥菜 /kaɾaɕina/ 芥子 /kaɾaɕi/, /keɕi/ 芥子菜 /kaɾaɕina/ 芥子色 /kaɾaɕiiɾo/ 芥子酢味噌 /kaɾaɕisɯmiso/ 芥子漬け /kaɾaɕizɯke/ 芥子味噌 /kaɾaɕimiso/ 芥子油 /kaɾaɕijɯ/ 芥子粒 /keɕitsɯbɯ/ 芥川賞 /akɯtagaɰᵝaɕoɯ/ 芥袋 /gomibɯkɯɾo/ 芥虫 /gomimɯɕi/ 芥箱 /gomibako/ 芥藍 /kaiɾaɴ/ 芥溜め /gomitame/ 蟹 /kani/ 蟹の目 /kaninome/ 蟹は甲羅に似せて穴を掘る /kanihakoɯɾaniniseteanaohoɾɯ/ 蟹みそ /kanimiso/ 蟹殻 /kanigaɾa/ 蟹蒲 /kanikama/ 蟹缶 /kanikaɴ/ 蟹漁 /kaniɾjoɯ/ 蟹玉 /kanitama/ 蟹股 /ganimata/ 蟹工船 /kanikoɯseɴ/ 蟹行文字 /kaikoɯmoɴdʑi/ 蟹座 /kaniza/ 蟹刺し /kanisaɕi/ 蟹食猿 /kanikɯizaɾɯ/ 蟹食海豹 /kanikɯiazaɾaɕi/ 蟹食犬 /kanikɯiinɯ/ 蟹星雲 /kaniseiɯɴ/ 蟹草 /kanikɯsa/ 蟹蜘蛛 /kanigɯmo/ 蟹虫 /kanimɯɕi/ 蟹飯 /kanimeɕi/ 蟹味噌 /kanimiso/ 蟹目レンチ /kanimeɾeɴtɕi/ 蟹目釘 /kanimekɯgi/ 蟹屎 /kanikɯso/, /kanikoko/, /kanibaba/ 蟹瞞 /kanidamaɕi/ 蟹瞞し /kanidamaɕi/ 蟹蝙蝠 /kanikoɯmoɾi/ 開いた口が塞がらない /aitakɯtɕigaɸɯsagaɾanai/ 開いた口が塞がらぬ /aitakɯtɕigaɸɯsagaɾanɯ/ 開いた口も塞がらぬ /aitakɯtɕimoɸɯsagaɾanɯ/ 開いているマーク区間宣言 /çiɾaiteiɾɯmaːkɯkɯkaɴseɴgeɴ/ 開いている実体 /çiɾaiteiɾɯdʑitːai/ 開いている要素 /çiɾaiteiɾɯjoɯso/ 開かずの /akazɯno/ 開かる /hadakaɾɯ/ 開かれたシステム /çiɾakaɾetaɕisɯtemɯ/ 開かれる /çiɾakaɾeɾɯ/ 開き /çiɾaki/ 開き鯵 /çiɾakiadʑi/ 開き戸 /çiɾakido/ 開き口 /çiɾakigɯtɕi/ 開き直る /çiɾakinaoɾɯ/ 開き封 /çiɾakiɸɯɯ/ 開く /akɯ/, /çiɾakɯ/ 開け /ake/, /çiɾake/ 開けごま /çiɾakegoma/ 開けたて /aketate/ 開けっぱなし /akepːanaɕi/ 開けっぴろげ /akepːiɾoge/ 開けっ広げ /akepːiɾoge/ 開けっ放し /akepːanaɕi/ 開けっ放す /akepːanasɯ/ 開ける /akeɾɯ/, /hadakeɾɯ/, /çiɾakeɾɯ/ 開け胡麻 /çiɾakegoma/ 開け広げ /akeçiɾoge/ 開け広げる /akeçiɾogeɾɯ/ 開け渡す /akeɰᵝatasɯ/ 開け払う /akehaɾaɯ/ 開け閉て /aketate/ 開け閉め /akeɕime/ 開け放し /akehanaɕi/ 開け放す /akehanasɯ/ 開け放つ /akehanatsɯ/ 開ひ /kaiçi/ 開ループ /kaiɾɯːpɯ/ 開院 /kaiiɴ/ 開運 /kaiɯɴ/ 開運商法 /kaiɯɴɕoɯhoɯ/ 開園 /kaieɴ/ 開宴 /kaieɴ/ 開演 /kaieɴ/ 開音 /kaioɴ/ 開音節 /kaioɴsetsɯ/ 開化 /kaika/ 開架 /kaika/ 開架式 /kaikaɕiki/ 開花 /kaika/ 開花期 /kaikaki/ 開会 /kaikai/ 開会のことば /kaikainokotoba/ 開会の言葉 /kaikainokotoba/ 開会の辞 /kaikainokotoba/, /kaikainodʑi/ 開会式 /kaikaiɕiki/ 開会日 /kaikaibi/ 開回路 /kaikaiɾo/ 開学 /kaigakɯ/ 開巻 /kaikaɴ/ 開巻第一 /kaikaɴdaiitɕi/ 開巻劈頭 /kaikaɴhekitoɯ/ 開管 /kaikaɴ/ 開管分析 /kaikaɴbɯɴseki/ 開缶 /kaikaɴ/ 開缶器 /kaikaɴki/ 開館 /kaikaɴ/ 開眼 /kaigaɴ/, /kaigeɴ/ 開眼供養 /kaigeɴkɯjoɯ/ 開基 /kaiki/ 開脚 /kaikjakɯ/ 開渠 /kaikjo/ 開教師 /kaikjoɯɕi/ 開業 /kaigjoɯ/ 開業を許す /kaigjoɯojɯɾɯsɯ/ 開業医 /kaigjoɯi/ 開局 /kaikjokɯ/ 開襟 /kaikiɴ/ 開襟シャツ /kaikiɴɕatsɯ/ 開銀 /kaigiɴ/ 開区間 /kaikɯkaɴ/ 開経 /kaikjoɯ/ 開経偈 /kaikjoɯge/ 開悟 /kaigo/ 開口 /kaikoɯ/ 開口一番 /kaikoɯitɕibaɴ/ 開口音 /kaikoɯoɴ/ 開口数 /kaikoɯsɯɯ/ 開口部 /kaikoɯbɯ/ 開口率 /kaikoɯɾitsɯ/ 開坑 /kaikoɯ/ 開校 /kaikoɯ/ 開校記念日 /kaikoɯkineɴbi/ 開校式 /kaikoɯɕiki/ 開港 /kaikoɯ/ 開講 /kaikoɯ/ 開国 /kaikokɯ/ 開墾 /kaikoɴ/ 開墾地 /kaikoɴtɕi/ 開梱 /kaikoɴ/ 開催 /kaisai/ 開催国 /kaisaikokɯ/ 開催式 /kaisaiɕiki/ 開催地 /kaisaitɕi/ 開催中 /kaisaitɕɯɯ/ 開催日 /kaisaibi/ 開削 /kaisakɯ/ 開札 /kaisatsɯ/ 開傘 /kaisaɴ/ 開山 /kaisaɴ/ 開山堂 /kaisaɴdoɯ/ 開始 /kaiɕi/ 開始コドン /kaiɕikodoɴ/ 開始タグ /kaiɕitagɯ/ 開始ビット /kaiɕibitːo/ 開始価格 /kaiɕikagakɯ/ 開始時刻 /kaiɕidʑikokɯ/ 開始日 /kaiɕibi/ 開始変数 /kaiɕiheɴsɯɯ/ 開示 /kaidʑi/ 開式 /kaiɕiki/ 開集合 /kaiɕɯɯgoɯ/ 開所 /kaiɕo/ 開城 /kaidʑoɯ/ 開場 /kaidʑoɯ/ 開錠 /kaidʑoɯ/ 開成所 /kaiseidʑo/ 開析台地 /kaisekidaitɕi/ 開設 /kaisetsɯ/ 開設者 /kaisetsɯɕa/ 開先 /kaisaki/ 開戦 /kaiseɴ/ 開戦派 /kaiseɴha/ 開栓 /kaiseɴ/ 開祖 /kaiso/ 開創 /kaisoɯ/ 開創器 /kaisoɯki/ 開拓 /kaitakɯ/ 開拓使 /kaitakɯɕi/ 開拓者 /kaitakɯɕa/ 開拓者精神 /kaitakɯɕaseiɕiɴ/ 開拓精神 /kaitakɯseiɕiɴ/ 開拓地 /kaitakɯtɕi/ 開帳 /kaitɕoɯ/ 開庁 /kaitɕoɯ/ 開陳 /kaitɕiɴ/ 開通 /kaitsɯɯ/ 開通式 /kaitsɯɯɕiki/ 開廷 /kaitei/ 開店 /kaiteɴ/ 開店休業 /kaiteɴkjɯɯgjoɯ/ 開店時間 /kaiteɴdʑikaɴ/ 開度 /kaido/ 開湯 /kaitoɯ/ 開頭術 /kaitoɯdʑɯtsɯ/ 開発 /kaihatsɯ/, /kaihotsɯ/ 開発キット /kaihatsɯkitːo/ 開発グループ /kaihatsɯgɯɾɯːpɯ/ 開発コード /kaihatsɯkoːdo/ 開発コード名 /kaihatsɯkoːdomei/ 開発コスト /kaihatsɯkosɯto/ 開発ツール /kaihatsɯtsɯːɾɯ/ 開発プロセス /kaihatsɯpɯɾosesɯ/ 開発環境 /kaihatsɯkaɴkjoɯ/ 開発基本線 /kaihatsɯkihoɴseɴ/ 開発拠点 /kaihatsɯkjoteɴ/ 開発経緯 /kaihatsɯkeii/ 開発計画 /kaihatsɯkeikakɯ/ 開発元 /kaihatsɯmoto/ 開発言語 /kaihatsɯgeɴgo/ 開発後評価 /kaihatsɯgoçjoɯka/ 開発事業 /kaihatsɯdʑigjoɯ/ 開発者 /kaihatsɯɕa/ 開発中 /kaihatsɯtɕɯɯ/ 開発途上国 /kaihatsɯtodʑoɯkokɯ/ 開発能力 /kaihatsɯnoɯɾjokɯ/ 開発費 /kaihatsɯçi/ 開発費用 /kaihatsɯçijoɯ/ 開発部 /kaihatsɯbɯ/ 開発輸入 /kaihatsɯjɯnjɯɯ/ 開発領主 /kaihatsɯɾjoɯɕɯ/, /kaihotsɯɾjoɯɕɯ/ 開板 /kaihaɴ/ 開版 /kaihaɴ/ 開扉 /kaiçi/ 開票 /kaiçjoɯ/ 開票結果 /kaiçjoɯkekːa/ 開票所 /kaiçjoɯdʑo/ 開票速報 /kaiçjoɯsokɯhoɯ/ 開票率 /kaiçjoɯɾitsɯ/ 開封 /kaiɸɯɯ/ 開腹 /kaiɸɯkɯ/ 開腹手術 /kaiɸɯkɯɕɯdʑɯtsɯ/ 開腹術 /kaiɸɯkɯdʑɯtsɯ/ 開平 /kaihei/ 開閉 /kaihei/ 開閉器 /kaiheiki/ 開閉機 /kaiheiki/ 開閉橋 /kaiheikjoɯ/ 開放 /kaihoɯ/ 開放感 /kaihoɯkaɴ/ 開放型システム /kaihoɯgataɕisɯtemɯ/ 開放型システム間相互接続 /kaihoɯgataɕisɯtemɯkaɴsoɯgosetsɯzokɯ/ 開放型システム間相互接続環境 /kaihoɯgataɕisɯtemɯkaɴsoɯgosetsɯzokɯkaɴkjoɯ/ 開放型文書体系 /kaihoɯgatabɯɴɕotaikei/ 開放経済 /kaihoɯkeizai/ 開放血管系 /kaihoɯkekːaɴkei/ 開放骨折 /kaihoɯkosːetsɯ/ 開放性 /kaihoɯsei/ 開放性結核 /kaihoɯseikekːakɯ/ 開放創 /kaihoɯsoɯ/ 開放的 /kaihoɯteki/ 開方 /kaihoɯ/ 開法 /kaihoɯ/ 開幕 /kaimakɯ/ 開幕戦 /kaimakɯseɴ/ 開枕 /kaitɕiɴ/ 開明 /kaimei/ 開門 /kaimoɴ/ 開浴 /kaijokɯ/ 開立 /kaiɾjɯɯ/ 開裂 /kaiɾetsɯ/ 開炉 /kaiɾo/ 開廊時間 /kaiɾoɯdʑikaɴ/ 開瞼器 /kaikeɴki/ 開豁 /kaikatsɯ/ 開鑿 /kaisakɯ/ 開闢 /kaibjakɯ/ 開闢以来 /kaibjakɯiɾai/ 階 /kai/, /kizahaɕi/, /kidahaɕi/, /ɕina/, /haɕi/ 階位 /kaii/ 階隠し /haɕikakɯɕi/, /haɕigakɯɕi/ 階下 /kaika/ 階級 /kaikjɯɯ/ 階級意識 /kaikjɯɯiɕiki/ 階級差別 /kaikjɯɯsabetsɯ/ 階級社会 /kaikjɯɯɕakai/ 階級章 /kaikjɯɯɕoɯ/ 階級制度 /kaikjɯɯseido/ 階級性 /kaikjɯɯsei/ 階級政党 /kaikjɯɯseitoɯ/ 階級闘争 /kaikjɯɯtoɯsoɯ/ 階建 /kaidate/ 階建て /kaidate/ 階高 /kaidaka/ 階差 /kaisa/ 階子 /teiɕi/, /haɕigo/ 階上 /kaidʑoɯ/ 階乗 /kaidʑoɯ/ 階乗機能 /kaidʑoɯkinoɯ/ 階数 /kaisɯɯ/ 階層 /kaisoɯ/ 階層アーキテクチャ /kaisoɯaːkitekɯtɕa/ 階層ディレクトリ /kaisoɯdeiɾekɯtoɾi/ 階層ファイルモデル /kaisoɯɸaiɾɯmodeɾɯ/ 階層プロトコル /kaisoɯpɯɾotokoɾɯ/ 階層メニュー /kaisoɯmenjɯː/ 階層化 /kaisoɯka/ 階層化ディレクトリ /kaisoɯkadeiɾekɯtoɾi/ 階層化メニュー /kaisoɯkamenjɯː/ 階層関係 /kaisoɯkaɴkei/ 階層記憶制御 /kaisoɯkiokɯseigjo/ 階層型ディレクトリ /kaisoɯkatadeiɾekɯtoɾi/ 階層型ファイルシステム /kaisoɯgataɸaiɾɯɕisɯtemɯ/ 階層型メニュー /kaisoɯkatamenjɯː/ 階層型ルーティング /kaisoɯgataɾɯːteiɴgɯ/ 階層形計算機ネットワーク /kaisoɯgatakeisaɴkinetːoɰᵝaːkɯ/ 階層構造 /kaisoɯkoɯzoɯ/ 階層制約集合 /kaisoɯseijakɯɕɯɯgoɯ/ 階層表記法 /kaisoɯçjoɯkihoɯ/ 階層表示 /kaisoɯçjoɯdʑi/ 階層分類体系 /kaisoɯbɯɴɾɯitaikei/ 階層木構造 /kaisoɯkikoɯzoɯ/ 階段 /kaidaɴ/ 階段の吹き抜け /kaidaɴnoɸɯkinɯke/ 階段を上る /kaidaɴonoboɾɯ/ 階段ホール /kaidaɴhoːɾɯ/ 階段教室 /kaidaɴkjoɯɕitsɯ/ 階段耕作 /kaidaɴkoɯsakɯ/ 階段室 /kaidaɴɕitsɯ/ 階段昇降機 /kaidaɴɕoɯkoɯki/ 階調 /kaitɕoɯ/ 階梯 /kaitei/ 階程 /kaitei/ 階名 /kaimei/ 階名唱法 /kaimeiɕoɯhoɯ/ 貝 /kai/, /bai/ 貝がら /kaigaɾa/ 貝ざいく /kaizaikɯ/ 貝を吹く /kaioɸɯkɯ/ 貝ボタン /kaibotaɴ/ 貝貨 /baika/ 貝殻 /kaigaɾa/ 貝殻骨 /kaigaɾabone/ 貝殻状割れ口 /kaigaɾadʑoɯɰᵝaɾekɯtɕi/ 貝殻状断口 /kaigaɾadʑoɯdaɴkoɯ/ 貝殻虫 /kaigaɾamɯɕi/ 貝殻追放 /kaigaɾatsɯihoɯ/ 貝割 /kaiɰᵝaɾi/ 貝割り /kaiɰᵝaɾi/ 貝割り菜 /kaiɰᵝaɾina/ 貝割れ菜 /kaiɰᵝaɾena/ 貝割れ大根 /kaiɰᵝaɾedaikoɴ/ 貝割菜 /kaiɰᵝaɾina/ 貝寄 /kaijose/ 貝寄せ /kaijose/ 貝寄風 /kaijose/ 貝合せ /kaiaɰᵝase/ 貝合わせ /kaiaɰᵝase/ 貝細工 /kaizaikɯ/ 貝紫 /kaimɯɾasaki/ 貝紫色 /kaimɯɾasakiiɾo/ 貝杓子 /kaidʑakɯɕi/ 貝焼 /kaijaki/ 貝焼き /kaijaki/ 貝多羅 /baitaɾa/ 貝多羅葉 /baitaɾaba/, /baitaɾajoɯ/ 貝蛸 /kaidako/ 貝柱 /kaibaɕiɾa/ 貝塚 /kaizɯka/ 貝毒 /kaidokɯ/ 貝独楽 /baigoma/, /beigoma/, /beegoma/ 貝部 /baibɯ/ 貝偏 /kaiheɴ/ 貝母 /baimo/ 貝類 /kaiɾɯi/ 貝殼 /kaigaɾa/ 凱歌 /gaika/ 凱旋 /gaiseɴ/ 凱旋軍 /gaiseɴgɯɴ/ 凱旋公演 /gaiseɴkoɯeɴ/ 凱旋将軍 /gaiseɴɕoɯgɯɴ/ 凱旋門 /gaiseɴmoɴ/ 凱風 /gaiɸɯɯ/ 劾奏 /gaisoɯ/ 外 /gai/, /soto/, /to/, /hoka/, /joso/ 外す /hazɯsɯ/ 外そう /gaisoɯ/ 外でもない /hokademonai/ 外で遊ぶ /sotodeasobɯ/ 外ならない /hokanaɾanai/ 外ならぬ /hokanaɾanɯ/ 外なる /sotonaɾɯ/ 外に /hokani/ 外に何か /hokaninanika/ 外また /sotomata/ 外れ /hazɯɾe/ 外れる /hazɯɾeɾɯ/ 外れ値 /hazɯɾetɕi/ 外れ品 /hazɯɾeçiɴ/ 外を探す /hokaosagasɯ/ 外タレ /gaitaɾe/ 外リンパ /gaiɾiɴpa/ 外圧 /gaiatsɯ/ 外囲 /gaii/ 外囲い /sotogakoi/ 外為 /gaitame/ 外為法 /gaitamehoɯ/ 外衣 /gaii/ 外鰯 /sotoiɰᵝaɕi/ 外因 /gaiiɴ/ 外因死 /gaiiɴɕi/ 外因損失時間 /gaiiɴsoɴɕitsɯdʑikaɴ/ 外陰炎 /gaiiɴeɴ/ 外陰部 /gaiiɴbɯ/ 外宇宙 /gaiɯtɕɯɯ/ 外延 /gaieɴ/ 外縁 /gaieɴ/ 外苑 /gaieɴ/ 外温動物 /gaioɴdoɯbɯtsɯ/ 外科 /geka/ 外科医 /gekai/ 外科学 /gekagakɯ/ 外科手術 /gekaɕɯdʑɯtsɯ/ 外科用マスク /gekajoɯmasɯkɯ/ 外果皮 /gaikaçi/ 外貨 /gaika/ 外貨獲得 /gaikakakɯtokɯ/ 外貨換算 /gaikakaɴsaɴ/ 外貨建 /gaikadate/ 外貨債 /gaikasai/ 外貨準備高 /gaikadʑɯɴbidaka/ 外貨預金 /gaikajokiɴ/ 外回り /sotomaɰᵝaɾi/ 外海 /gaikai/, /sotoɯmi/ 外界 /gaikai/ 外蓋 /sotobɯta/ 外廓 /gaikakɯ/ 外殻 /gaikakɯ/ 外角 /gaikakɯ/ 外郭 /gaikakɯ/ 外郭環状道路 /gaikakɯkaɴdʑoɯdoɯɾo/ 外郭団体 /gaikakɯdaɴtai/ 外掛 /sotogake/ 外掛け /sotogake/ 外釜 /sotogama/ 外官 /gaikaɴ/, /gekaɴ/ 外患 /gaikaɴ/ 外環 /gaikaɴ/ 外環道 /gaikaɴdoɯ/ 外観 /gaikaɴ/ 外観と感触 /gaikaɴtokaɴɕokɯ/ 外眼筋 /gaigaɴkiɴ/ 外気 /gaiki/ 外気圏 /gaikikeɴ/ 外気浴 /gaikijokɯ/ 外客 /gaikakɯ/, /gaikjakɯ/ 外宮 /gekɯɯ/, /gegɯɯ/ 外教 /gaikjoɯ/, /gekjoɯ/ 外局 /gaikjokɯ/ 外勤 /gaikiɴ/ 外銀 /gaigiɴ/ 外群 /gaigɯɴ/ 外形 /gaikei/ 外形寸法 /gaikeisɯɴpoɯ/ 外形的 /gaikeiteki/ 外形標準課税 /gaikeiçjoɯdʑɯɴkazei/ 外径 /gaikei/ 外嫌い /sotogiɾai/ 外見 /gaikeɴ/, /sotomi/ 外呼吸 /gaikokjɯɯ/ 外股 /sotomata/, /sotomomo/ 外語 /gaigo/ 外交 /gaikoɯ/ 外交の才 /gaikoɯnosai/ 外交チャンネル /gaikoɯtɕaɴneɾɯ/ 外交ルート /gaikoɯɾɯːto/ 外交委員長 /gaikoɯiiɴtɕoɯ/ 外交員 /gaikoɯiɴ/ 外交家 /gaikoɯka/ 外交活動 /gaikoɯkatsɯdoɯ/ 外交官 /gaikoɯkaɴ/ 外交官補 /gaikoɯkaɴho/ 外交関係 /gaikoɯkaɴkei/ 外交機関 /gaikoɯkikaɴ/ 外交交渉 /gaikoɯkoɯɕoɯ/ 外交使節 /gaikoɯɕisetsɯ/ 外交史 /gaikoɯɕi/ 外交辞令 /gaikoɯdʑiɾei/ 外交弱勢 /gaikoɯdʑakɯsei/ 外交手腕 /gaikoɯɕɯɰᵝaɴ/ 外交術 /gaikoɯdʑɯtsɯ/ 外交政策 /gaikoɯseisakɯ/ 外交体制 /gaikoɯtaisei/ 外交団 /gaikoɯdaɴ/ 外交的 /gaikoɯteki/ 外交特権 /gaikoɯtokːeɴ/ 外交配 /gaikoɯhai/ 外交販売 /gaikoɯhaɴbai/ 外交販売員 /gaikoɯhaɴbaiiɴ/ 外交文書 /gaikoɯbɯɴɕo/ 外交問題 /gaikoɯmoɴdai/ 外交旅券 /gaikoɯɾjokeɴ/ 外光 /gaikoɯ/ 外向 /gaikoɯ/ 外向き /sotomɯki/ 外向性 /gaikoɯsei/ 外向的 /gaikoɯteki/ 外構え /sotogamae/ 外港 /gaikoɯ/ 外航 /gaikoɯ/ 外航船 /gaikoɯseɴ/ 外項 /gaikoɯ/ 外剛内柔 /gaigoɯnaidʑɯɯ/ 外合 /gaigoɯ/ 外壕 /sotoboɾi/ 外濠 /sotoboɾi/ 外国 /gaikokɯ/, /sotogɯni/ 外国為替 /gaikokɯkaɰᵝase/ 外国為替レート /gaikokɯkaɰᵝaseɾeːto/ 外国為替管理法 /gaikokɯkaɰᵝasekaɴɾihoɯ/ 外国為替及び外国貿易管理法 /gaikokɯkaɰᵝaseojobigaikokɯboɯekikaɴɾihoɯ/ 外国為替及び外国貿易法 /gaikokɯkaɰᵝaseojobigaikokɯboɯekihoɯ/ 外国為替銀行 /gaikokɯkaɰᵝasegiɴkoɯ/ 外国為替公認銀行 /gaikokɯkaɰᵝasekoɯniɴgiɴkoɯ/ 外国為替市場 /gaikokɯkaɰᵝaseɕidʑoɯ/ 外国為替相場 /gaikokɯkaɰᵝasesoɯba/ 外国映画 /gaikokɯeiga/ 外国会社 /gaikokɯkaiɕa/ 外国株 /gaikokɯkabɯ/ 外国企業 /gaikokɯkigjoɯ/ 外国語 /gaikokɯgo/ 外国語指導助手 /gaikokɯgoɕidoɯdʑoɕɯ/ 外国語大学 /gaikokɯgodaigakɯ/ 外国航路 /gaikokɯkoɯɾo/ 外国債 /gaikokɯsai/ 外国産 /gaikokɯsaɴ/ 外国使節 /gaikokɯɕisetsɯ/ 外国人 /gaikokɯdʑiɴ/ 外国人恐怖症 /gaikokɯdʑiɴkjoɯɸɯɕoɯ/ 外国人嫌悪 /gaikokɯdʑiɴkeɴo/ 外国人向き /gaikokɯdʑiɴmɯki/ 外国人参政権 /gaikokɯdʑiɴsaɴseikeɴ/ 外国人持ち株比率 /gaikokɯdʑiɴmotɕikabɯçiɾitsɯ/ 外国人持株比率 /gaikokɯdʑiɴmotɕikabɯçiɾitsɯ/ 外国人登録 /gaikokɯdʑiɴtoɯɾokɯ/ 外国人登録原票記載事項証明書 /gaikokɯdʑiɴtoɯɾokɯgeɴpjoɯkisaidʑikoɯɕoɯmeiɕo/ 外国人登録証明書 /gaikokɯdʑiɴtoɯɾokɯɕoɯmeiɕo/ 外国人登録法 /gaikokɯdʑiɴtoɯɾokɯhoɯ/ 外国人投資家 /gaikokɯdʑiɴtoɯɕika/ 外国人排斥 /gaikokɯdʑiɴhaiseki/ 外国人留学生 /gaikokɯdʑiɴɾjɯɯgakɯsei/ 外国人旅行者 /gaikokɯdʑiɴɾjokoɯɕa/ 外国人労働者 /gaikokɯdʑiɴɾoɯdoɯɕa/ 外国勢 /gaikokɯzei/ 外国生活 /gaikokɯseikatsɯ/ 外国製 /gaikokɯsei/ 外国製品 /gaikokɯseiçiɴ/ 外国税額控除 /gaikokɯzeigakɯkoɯdʑo/ 外国籍 /gaikokɯseki/ 外国投資 /gaikokɯtoɯɕi/ 外国投資家 /gaikokɯtoɯɕika/ 外国部隊 /gaikokɯbɯtai/ 外国米 /gaikokɯmai/ 外国法 /gaikokɯhoɯ/ 外国法人 /gaikokɯhoɯdʑiɴ/ 外国貿易 /gaikokɯboɯeki/ 外国郵便 /gaikokɯjɯɯbiɴ/ 外国郵便為替 /gaikokɯjɯɯbiɴkaɰᵝase/ 外国旅行 /gaikokɯɾjokoɯ/ 外骨格 /gaikokːakɯ/ 外婚 /gaikoɴ/ 外債 /gaisai/ 外在 /gaizai/ 外材 /gaizai/ 外山 /tojama/ 外史 /gaiɕi/ 外紙 /gaiɕi/ 外資 /gaiɕi/ 外資系 /gaiɕikei/ 外資系企業 /gaiɕikeikigjoɯ/ 外資導入 /gaiɕidoɯnjɯɯ/ 外事 /gaidʑi/ 外事課 /gaidʑika/ 外字 /gaidʑi/ 外字ファイル /gaidʑiɸaiɾɯ/ 外字紙 /gaidʑiɕi/ 外字新聞 /gaidʑiɕiɴbɯɴ/ 外字番号 /gaidʑibaɴgoɯ/ 外字符号 /gaidʑiɸɯgoɯ/ 外耳 /gaidʑi/ 外耳炎 /gaidʑieɴ/ 外耳道 /gaidʑidoɯ/ 外斜視 /gaiɕaɕi/ 外車 /gaiɕa/ 外車船 /gaiɕaseɴ/ 外需 /gaidʑɯ/ 外周 /gaiɕɯɯ/ 外柔内剛 /gaidʑɯɯnaigoɯ/ 外出 /gaiɕɯtsɯ/, /sotode/ 外出し /sotodaɕi/ 外出禁止令 /gaiɕɯtsɯkiɴɕiɾei/ 外出血 /gaiɕɯkːetsɯ/ 外出嫌い /gaiɕɯtsɯgiɾai/ 外出先 /gaiɕɯtsɯsaki/ 外出着 /gaiɕɯtsɯgi/ 外出中 /gaiɕɯtsɯtɕɯɯ/ 外書 /gaiɕo/ 外傷 /gaiɕoɯ/ 外傷神経症 /gaiɕoɯɕiɴkeiɕoɯ/ 外傷性癲癇 /gaiɕoɯseiteɴkaɴ/ 外傷的体験 /gaiɕoɯtekitaikeɴ/ 外商 /gaiɕoɯ/ 外商部 /gaiɕoɯbɯ/ 外妾 /gaiɕoɯ/ 外小股 /sotokomata/ 外省人 /gaiɕoɯdʑiɴ/ 外障眼 /ɯɰᵝaçi/ 外場 /gaiba/ 外食 /gaiɕokɯ/ 外食産業 /gaiɕokɯsaɴgjoɯ/ 外食事業 /gaiɕokɯdʑigjoɯ/ 外信 /gaiɕiɴ/ 外信部 /gaiɕiɴbɯ/ 外寝 /sotone/ 外心 /gaiɕiɴ/ 外臣 /gaiɕiɴ/ 外人 /gaidʑiɴ/, /hokabito/ 外人記者 /gaidʑiɴkiɕa/ 外人記者クラブ /gaidʑiɴkiɕakɯɾabɯ/ 外人向け /gaidʑiɴmɯke/ 外人妻 /gaidʑiɴzɯma/ 外人選手 /gaidʑiɴseɴɕɯ/ 外人登録証 /gaidʑiɴtoɯɾokɯɕoɯ/ 外人部隊 /gaidʑiɴbɯtai/ 外陣 /gaidʑiɴ/, /gedʑiɴ/ 外寸 /gaisɯɴ/ 外姓 /gaisei/ 外征 /gaisei/ 外性器 /gaiseiki/ 外政 /gaisei/ 外税 /sotozei/ 外戚 /gaiseki/ 外積 /gaiseki/ 外接 /gaisetsɯ/ 外接ハロ /gaisetsɯhaɾo/ 外接円 /gaisetsɯeɴ/ 外専 /gaiseɴ/ 外線 /gaiseɴ/ 外祖父 /gaisoɸɯ/ 外祖母 /gaisobo/ 外層 /gaisoɯ/ 外挿 /gaisoɯ/ 外挿法 /gaisoɯhoɯ/ 外相 /gaiɕoɯ/ 外相会談 /gaiɕoɯkaidaɴ/ 外装 /gaisoɯ/ 外側 /gaisokɯ/, /sotogaɰᵝa/ 外側溝 /gaisokɯkoɯ/ 外側毛帯 /gaisokɯmoɯtai/ 外孫 /gaisoɴ/, /sotomago/ 外帯 /gaitai/ 外腿 /sotomomo/ 外大 /gaidai/ 外題 /gedai/ 外題学問 /gedaigakɯmoɴ/ 外端 /gaitaɴ/ 外地 /gaitɕi/ 外注 /gaitɕɯɯ/ 外張 /sotobaɾi/ 外張り /sotobaɾi/ 外庭 /gaitei/, /sotoniɰᵝa/ 外敵 /gaiteki/ 外的 /gaiteki/ 外的根拠 /gaitekikoɴkjo/ 外的生活 /gaitekiseikatsɯ/ 外適応 /gaitekioɯ/ 外典 /gaiteɴ/, /geteɴ/, /gedeɴ/ 外転 /gaiteɴ/ 外転筋 /gaiteɴkiɴ/ 外転神経 /gaiteɴɕiɴkei/ 外伝 /gaideɴ/ 外電 /gaideɴ/ 外套 /gaitoɯ/ 外套眼 /gaitoɯgaɴ/ 外套細胞 /gaitoɯsaiboɯ/ 外套膜 /gaitoɯmakɯ/ 外湯 /sotojɯ/ 外灯 /gaitoɯ/ 外道 /gedoɯ/ 外乳 /gainjɯɯ/ 外猫 /sotoneko/ 外燃機関 /gaineɴkikaɴ/ 外泊 /gaihakɯ/ 外箱 /sotobako/ 外発的 /gaihatsɯteki/ 外罰的 /gaibatsɯteki/ 外反母趾 /gaihaɴboɕi/ 外反拇趾 /gaihaɴboɕi/ 外板 /gaihaɴ/ 外販 /gaihaɴ/ 外皮 /gaiçi/ 外被 /gaiçi/ 外賓 /gaiçiɴ/ 外付 /sotozɯke/ 外付け /sotozɯke/ 外部 /gaibɯ/ 外部アクセス /gaibɯakɯsesɯ/ 外部アクセス可能閉域利用者グループ /gaibɯakɯsesɯkanoɯheiikiɾijoɯɕagɯɾɯːpɯ/ 外部キー /gaibɯkiː/ 外部キャッシュ /gaibɯkjaɕːɯ/ 外部クロック /gaibɯkɯɾokːɯ/ 外部クロック同期 /gaibɯkɯɾokːɯdoɯki/ 外部ゲートウエイプロトコル /gaibɯgeːtoɯeipɯɾotokoɾɯ/ 外部コマンド /gaibɯkomaɴdo/ 外部コンポーネント /gaibɯkoɴpoːneɴto/ 外部スイッチ /gaibɯsɯitɕːi/ 外部データ /gaibɯdeːta/ 外部データレコード /gaibɯdeːtaɾekoːdo/ 外部データ項目 /gaibɯdeːtakoɯmokɯ/ 外部ファイル /gaibɯɸaiɾɯ/ 外部ファイルサービス /gaibɯɸaiɾɯsaːbisɯ/ 外部ファイル結合子 /gaibɯɸaiɾɯketsɯgoɯɕi/ 外部プログラム入力式計算器 /gaibɯpɯɾogɯɾamɯnjɯɯɾjokɯɕikikeisaɴki/ 外部メモリ /gaibɯmemoɾi/ 外部ラベル /gaibɯɾabeɾɯ/ 外部リンク /gaibɯɾiɴkɯ/ 外部割り込み /gaibɯɰᵝaɾikomi/ 外部環境 /gaibɯkaɴkjoɯ/ 外部監査 /gaibɯkaɴsa/ 外部管理 /gaibɯkaɴɾi/ 外部寄生 /gaibɯkisei/ 外部記憶 /gaibɯkiokɯ/ 外部記憶装置 /gaibɯkiokɯsoɯtɕi/ 外部型 /gaibɯgata/ 外部経済 /gaibɯkeizai/ 外部結合 /gaibɯketsɯgoɯ/ 外部試験法 /gaibɯɕikeɴhoɯ/ 外部識別子 /gaibɯɕikibetsɯɕi/ 外部実体 /gaibɯdʑitːai/ 外部手続 /gaibɯtetsɯzɯki/ 外部性 /gaibɯsei/ 外部宣言 /gaibɯseɴgeɴ/ 外部装置 /gaibɯsoɯtɕi/ 外部電源 /gaibɯdeɴgeɴ/ 外部被曝 /gaibɯçibakɯ/ 外部評価 /gaibɯçjoɯka/ 外部副プログラム /gaibɯɸɯkɯpɯɾogɯɾamɯ/ 外部文書クラス /gaibɯbɯɴɕokɯɾasɯ/ 外部変数 /gaibɯheɴsɯɯ/ 外部要素 /gaibɯjoɯso/ 外部労働市場 /gaibɯɾoɯdoɯɕidʑoɯ/ 外物 /gaibɯtsɯ/ 外分 /gaibɯɴ/ 外分泌 /gaibɯɴpi/, /gaibɯɴpitsɯ/ 外分泌腺 /gaibɯɴpitsɯseɴ/ 外聞 /gaibɯɴ/ 外米 /gaimai/ 外壁 /gaiheki/, /sotokabe/ 外辺 /gaiheɴ/ 外歩き /sotoaɾɯki/ 外報 /gaihoɯ/ 外方 /sopːo/, /tozama/ 外方を向く /sopːoomɯkɯ/ 外法 /sotonoɾi/ 外貌 /gaiboɯ/ 外堀 /sotoboɾi/ 外堀を埋める /sotoboɾioɯmeɾɯ/ 外務 /gaimɯ/ 外務員 /gaimɯiɴ/ 外務省 /gaimɯɕoɯ/ 外務大臣 /gaimɯdaidʑiɴ/ 外無双 /sotomɯsoɯ/ 外面 /gaimeɴ/, /gemeɴ/, /sotozɯɾa/ 外面的 /gaimeɴteki/ 外蒙古 /gaimoɯko/, /sotomoɯko/ 外野 /gaija/ 外野手 /gaijaɕɯ/ 外野席 /gaijaseki/ 外憂 /gaijɯɯ/ 外遊 /gaijɯɯ/ 外遊び /sotoasobi/ 外遊中 /gaijɯɯtɕɯɯ/ 外様 /tozama/ 外様大名 /tozamadaimjoɯ/ 外洋 /gaijoɯ/ 外洋性 /gaijoɯsei/ 外洋船 /gaijoɯseɴ/ 外用 /gaijoɯ/ 外用薬 /gaijoɯjakɯ/ 外来 /gaiɾai/ 外来科 /gaiɾaika/ 外来患者 /gaiɾaikaɴdʑa/ 外来魚 /gaiɾaigjo/ 外来語 /gaiɾaigo/ 外来者 /gaiɾaiɕa/ 外来種 /gaiɾaiɕɯ/ 外来生物 /gaiɾaiseibɯtsɯ/ 外来生物法 /gaiɾaiseibɯtsɯhoɯ/ 外乱 /gaiɾaɴ/ 外履き /sotobaki/ 外力 /gaiɾjokɯ/ 外輪 /gaiɾiɴ/, /sotoɰᵝa/ 外輪山 /gaiɾiɴzaɴ/ 外輪船 /gaiɾiɴseɴ/ 外連 /keɾeɴ/ 外路地 /sotoɾodʑi/ 外露地 /sotoɾodʑi/ 外郎 /ɯiɾoɯ/ 外惑星 /gaiɰᵝakɯsei/ 外枠 /sotoɰᵝakɯ/ 外鰐 /sotoɰᵝani/ 外罐 /sotogama/ 外肛動物 /gaikoɯdoɯbɯtsɯ/ 外胚葉 /gaihaijoɯ/ 外襷反り /sototasɯkizoɾi/ 外頸動脈 /gaikeidoɯmjakɯ/ 咳 /ɕiɰᵝabɯki/, /seki/ 咳き込む /sekikomɯ/ 咳き上げる /sekiageɾɯ/ 咳き払い /sekibaɾai/ 咳く /ɕiɰᵝabɯkɯ/, /sekɯ/ 咳込む /sekikomɯ/ 咳止め /sekidome/ 咳払い /sekibaɾai/ 咳嗽 /gaisoɯ/ 害 /gai/ 害す /gaisɯ/ 害する /gaisɯɾɯ/ 害のない /gainonai/ 害の無い /gainonai/ 害を及ぼす /gaioojobosɯ/ 害悪 /gaiakɯ/ 害意 /gaii/ 害魚 /gaigjo/ 害者 /gaiɕa/ 害獣 /gaidʑɯɯ/ 害心 /gaiɕiɴ/ 害人 /gaidʑiɴ/ 害虫 /gaitɕɯɯ/ 害虫駆除 /gaitɕɯɯkɯdʑo/ 害鳥 /gaitɕoɯ/ 害毒 /gaidokɯ/ 崖 /gake/ 崖っぷち /gakepːɯtɕi/ 崖っ縁 /gakepːɯtɕi/ 崖下 /gaika/, /gakeɕita/ 崖上 /gaidʑoɯ/, /gakeɯe/ 崖道 /gakemitɕi/ 崖崩れ /gakekɯzɯɾe/ 慨する /gaisɯɾɯ/ 慨世 /gaisei/ 慨世憂国 /gaiseijɯɯkokɯ/ 慨然 /gaizeɴ/ 慨嘆 /gaitaɴ/ 慨歎 /gaitaɴ/ 概して /gaiɕite/ 概して言えば /gaiɕiteieba/ 概ね /oomɯne/ 概括 /gaikatsɯ/ 概観 /gaikaɴ/ 概況 /gaikjoɯ/ 概言 /gaigeɴ/ 概算 /gaisaɴ/ 概算要求 /gaisaɴjoɯkjɯɯ/ 概算要求基準 /gaisaɴjoɯkjɯɯkidʑɯɴ/ 概数 /gaisɯɯ/ 概説 /gaisetsɯ/ 概則 /gaisokɯ/ 概日リズム /gaidʑitsɯɾizɯmɯ/ 概念 /gaineɴ/ 概念スキーマ /gaineɴsɯkiːma/ 概念化 /gaineɴka/ 概念記号 /gaineɴkigoɯ/ 概念実証 /gaineɴdʑiɕːoɯ/ 概念的 /gaineɴteki/ 概念文書 /gaineɴbɯɴɕo/ 概念論 /gaineɴɾoɴ/ 概評 /gaiçjoɯ/ 概要 /gaijoɯ/ 概略 /gaiɾjakɯ/ 概論 /gaiɾoɴ/ 涯 /hate/ 碍子 /gaiɕi/ 蓋 /gai/, /ɸɯta/ 蓋う /ooɯ/ 蓋し /kedaɕi/ 蓋を開ける /ɸɯtaoakeɾɯ/ 蓋を閉める /ɸɯtaoɕimeɾɯ/ 蓋果 /gaika/ 蓋開け /ɸɯtaake/ 蓋然 /gaizeɴ/ 蓋然性 /gaizeɴsei/ 蓋然的 /gaizeɴteki/ 蓋置き /ɸɯtaoki/ 蓋付き /ɸɯtatsɯki/ 蓋物 /ɸɯtamono/ 蓋明け /ɸɯtaake/ 街 /gai/, /matɕi/ 街々 /matɕimatɕi/ 街づくり /matɕizɯkɯɾi/ 街の女 /matɕinooɴna/ 街コン /matɕikoɴ/ 街バル /matɕibaɾɯ/ 街外れ /matɕihazɯɾe/ 街街 /matɕimatɕi/ 街角 /matɕikado/ 街金 /matɕikiɴ/ 街区 /gaikɯ/ 街商 /gaiɕoɯ/ 街娼 /gaiɕoɯ/ 街図 /gaizɯ/ 街宣 /gaiseɴ/ 街宣右翼 /gaiseɴɯjokɯ/ 街宣車 /gaiseɴɕa/ 街談巷語 /gaidaɴkoɯgo/ 街談巷説 /gaidaɴkoɯsetsɯ/ 街着 /matɕigi/ 街中 /matɕidʑɯɯ/, /matɕinaka/ 街灯 /gaitoɯ/ 街燈 /gaitoɯ/ 街頭 /gaitoɯ/ 街頭演説 /gaitoɯeɴzetsɯ/ 街頭宣伝 /gaitoɯseɴdeɴ/ 街頭犯罪 /gaitoɯhaɴzai/ 街頭募金 /gaitoɯbokiɴ/ 街頭録音 /gaitoɯɾokɯoɴ/ 街道 /kaidoɯ/ 街並 /matɕinami/ 街並み /matɕinami/ 街歩き /matɕiaɾɯki/ 街路 /gaiɾo/ 街路アドレス /gaiɾoadoɾesɯ/ 街路樹 /gaiɾodʑɯ/ 街録 /gaiɾokɯ/ 街衢 /gaikɯ/ 該 /gai/ 該案 /gaiaɴ/ 該氏 /gaiɕi/ 該当 /gaitoɯ/ 該当なし /gaitoɯnaɕi/ 該当事項 /gaitoɯdʑikoɯ/ 該当者 /gaitoɯɕa/ 該当無し /gaitoɯnaɕi/ 該博 /gaihakɯ/ 該博な知識 /gaihakɯnatɕiɕiki/ 該問題 /gaimoɴdai/ 鎧 /joɾoi/ 鎧う /joɾoɯ/ 鎧一具 /joɾoiitɕigɯ/ 鎧球 /gaikjɯɯ/ 鎧戸 /joɾoido/ 鎧鮫 /joɾoizame/ 鎧鼠 /joɾoinezɯmi/ 鎧草 /joɾoigɯsa/ 鎧袖一触 /gaiɕɯɯiɕːokɯ/ 鎧板 /joɾoiita/ 鎧竜 /gaiɾjɯɯ/ 鎧櫃 /joɾoibitsɯ/ 鎧蜥蜴 /joɾoitokage/ 鎧鼬魚 /joɾoiitatɕiɯo/ 骸 /kaɾa/, /mɯkɯɾo/ 骸骨 /gaikotsɯ/ 骸炭 /gaitaɴ/ 浬 /kaiɾi/, /notːo/ 馨しい /kagɯɰᵝaɕii/, /kaɴbaɕii/ 馨り /kaoɾi/ 馨香 /keikoɯ/ 蛙 /kaiɾɯ/, /kaeɾɯ/, /kaɰᵝazɯ/ 蛙の子は蛙 /kaeɾɯnokohakaeɾɯ/ 蛙の面に小便 /kaeɾɯnotsɯɾaniɕoɯbeɴ/ 蛙の面に水 /kaeɾɯnotsɯɾanimizɯ/ 蛙の目借り時 /kaeɾɯnomekaɾidoki/, /kaɰᵝazɯnomekaɾidoki/ 蛙の目借時 /kaeɾɯnomekaɾidoki/, /kaeɾɯnomekaɾɯdoki/, /kaɰᵝazɯnomekaɾidoki/ 蛙の卵 /kaeɾɯnotamago/ 蛙泳ぎ /kaeɾɯojogi/ 蛙股 /kaeɾɯmata/ 蛙手 /kaeɾɯde/ 蛙跳 /kaeɾɯtobi/ 蛙跳び /kaeɾɯtobi/ 蛙壷黴症 /kaeɾɯtsɯbokabiɕoɯ/ 蛙又 /kaeɾɯmata/ 蛙鳴 /amei/ 蛙鳴蝉噪 /ameiseɴsoɯ/ 蛙鮟鱇 /kaeɾɯaɴkoɯ/ 蛙黽 /aboɯ/ 垣 /kaki/ 垣間 /kaima/ 垣間見る /kaimamiɾɯ/ 垣間聞く /kaimakikɯ/ 垣根 /kakine/ 垣根越し /kakinegoɕi/ 垣根越しに見る /kakinegoɕinimiɾɯ/ 垣繕う /kakitsɯkɯɾoɯ/ 垣牆 /eɴɕoɯ/ 柿 /kaki/, /kokeɾa/ 柿の種 /kakinotane/ 柿の木 /kakinoki/ 柿ノ木 /kakinoki/ 柿ピー /kakipiː/ 柿渋 /kakiɕibɯ/ 柿色 /kakiiɾo/ 柿板 /kokeɾaita/ 柿葺 /kokeɾabɯki/ 柿葺き /kokeɾabɯki/ 柿落し /kokeɾaotoɕi/ 柿落とし /kokeɾaotoɕi/ 柿落葉 /kakiotɕiba/ 鈎 /kagi/, /tɕi/, /haɾi/ 鈎股弦 /koɯkogeɴ/ 鈎股弦の定理 /koɯkogeɴnoteiɾi/ 鈎虫 /koɯtɕɯɯ/ 鈎爪 /kagitsɯme/, /kagizɯme/ 鈎鼻 /kagihana/, /kagibana/ 劃 /kakɯ/ 劃す /kakɯsɯ/ 劃する /kakɯsɯɾɯ/ 劃一 /kakɯitsɯ/ 劃一化 /kakɯitsɯka/ 劃期 /kakːi/ 劃期的 /kakːiteki/ 劃策 /kakɯsakɯ/ 劃時代的 /kakɯdʑidaiteki/ 劃数 /kakɯsɯɯ/ 劃然 /kakɯzeɴ/ 劃定 /kakɯtei/ 嚇々 /kakɯkakɯ/, /kakːakɯ/ 嚇かす /odokasɯ/ 嚇しつける /odoɕitsɯkeɾɯ/ 嚇し付ける /odoɕitsɯkeɾɯ/ 嚇す /odosɯ/, /kakɯsɯ/ 嚇嚇 /kakɯkakɯ/, /kakːakɯ/ 嚇怒 /kakɯdo/ 各 /onoono/, /kakɯ/ 各々 /onoono/ 各位 /kakɯi/ 各一部 /kakɯitɕibɯ/ 各員 /kakɯiɴ/ 各駅 /kakɯeki/ 各駅停車 /kakɯekiteiɕa/ 各科 /kakɯka/, /kakːa/ 各回 /kakɯkai/, /kakːai/ 各界 /kakɯkai/, /kakːai/ 各界各層 /kakːaikakɯsoɯ/ 各階 /kakɯkai/ 各各 /onoono/ 各月 /kakɯgetsɯ/ 各県 /kakɯkeɴ/ 各個 /kakːo/ 各戸 /kakːo/ 各校 /kakɯkoɯ/, /kakːoɯ/ 各行 /kakɯgjoɯ/, /kakɯkoɯ/, /kakːoɯ/ 各項 /kakɯkoɯ/, /kakːoɯ/ 各国 /kakɯkokɯ/, /kakːokɯ/ 各国間 /kakːokɯkaɴ/ 各国語キーボード /kakɯkokɯgokiːboːdo/ 各国政府 /kakːokɯseiɸɯ/ 各冊 /kakɯsatsɯ/ 各市 /kakɯɕi/ 各紙 /kakɯɕi/ 各自 /kakɯdʑi/ 各自負担 /kakɯdʑiɸɯtaɴ/ 各室 /kakɯɕitsɯ/ 各社 /kakɯɕa/ 各種 /kakɯɕɯ/ 各種各様 /kakɯɕɯkakɯjoɯ/ 各種学校 /kakɯɕɯgakːoɯ/ 各週 /kakɯɕɯɯ/ 各所 /kakɯɕo/ 各省 /kakɯɕoɯ/ 各情報 /kakɯdʑoɯhoɯ/ 各条 /kakɯdʑoɯ/ 各人 /kakɯdʑiɴ/ 各人各説 /kakɯdʑiɴkakɯsetsɯ/ 各人各様 /kakɯdʑiɴkakɯjoɯ/ 各層 /kakɯsoɯ/ 各大学 /kakɯdaigakɯ/ 各団体 /kakɯdaɴtai/ 各地 /kakɯtɕi/ 各停 /kakɯtei/ 各店 /kakɯteɴ/ 各派 /kakɯha/ 各般 /kakɯhaɴ/ 各藩 /kakɯhaɴ/ 各部 /kakɯbɯ/ 各別 /kakɯbetɕi/, /kakɯbetsɯ/ 各方 /onoonogata/ 各方面 /kakɯhoɯmeɴ/ 各面 /kakɯmeɴ/ 各様 /onoonosama/, /kakɯjoɯ/ 各論 /kakɯɾoɴ/ 廓 /kakɯ/, /kɯɾɯɰᵝa/ 廓言葉 /kɯɾɯɰᵝakotoba/ 廓詞 /kɯɾɯɰᵝakotoba/ 廓清 /kakɯsei/ 拡がり /çiɾogaɾi/ 拡がり角 /çiɾogaɾikakɯ/ 拡がる /çiɾogaɾɯ/ 拡げた腕 /çiɾogetaɯde/ 拡げる /çiɾogeɾɯ/ 拡音器 /kakɯoɴki/ 拡音機 /kakɯoɴki/ 拡散 /kakɯsaɴ/ 拡散スペクトル /kakɯsaɴsɯpekɯtoɾɯ/ 拡散ポンプ /kakɯsaɴpoɴpɯ/ 拡散反射 /kakɯsaɴhaɴɕa/ 拡散反射係数 /kakɯsaɴhaɴɕakeisɯɯ/ 拡散率 /kakɯsaɴɾitsɯ/ 拡充 /kakɯdʑɯɯ/ 拡声 /kakɯsei/ 拡声器 /kakɯseiki/ 拡声機 /kakɯseiki/ 拡声設備 /kakɯseisetsɯbi/ 拡声装置 /kakɯseisoɯtɕi/ 拡大 /kakɯdai/ 拡大解釈 /kakɯdaikaiɕakɯ/ 拡大管 /kakɯdaikaɴ/ 拡大鏡 /kakɯdaikjoɯ/ 拡大均衡 /kakɯdaikiɴkoɯ/ 拡大行列 /kakɯdaigjoɯɾetsɯ/ 拡大再生産 /kakɯdaisaiseisaɴ/ 拡大縮小 /kakɯdaiɕɯkɯɕoɯ/ 拡大推計 /kakɯdaisɯikei/ 拡大販売 /kakɯdaihaɴbai/ 拡大保証 /kakɯdaihoɕoɯ/ 拡大率 /kakɯdaiɾitsɯ/ 拡大連座制 /kakɯdaiɾeɴzasei/ 拡大路線 /kakɯdaiɾoseɴ/ 拡張 /kakɯtɕoɯ/ 拡張ISA /kakɯtɕoɯaiesɯeː/ 拡張UEF /kakɯtɕoɯjɯːiːeɸɯ/ 拡張スロット /kakɯtɕoɯsɯɾotːo/ 拡張テキスト /kakɯtɕoɯtekisɯto/ 拡張バス /kakɯtɕoɯbasɯ/ 拡張パック /kakɯtɕoɯpakːɯ/ 拡張ボード /kakɯtɕoɯboːdo/ 拡張メモリー /kakɯtɕoɯmemoɾiː/ 拡張モード /kakɯtɕoɯmoːdo/ 拡張化 /kakɯtɕoɯka/ 拡張可能 /kakɯtɕoɯkanoɯ/ 拡張期 /kakɯtɕoɯki/ 拡張機能 /kakɯtɕoɯkinoɯ/ 拡張記憶装置 /kakɯtɕoɯkiokɯsoɯtɕi/ 拡張記号 /kakɯtɕoɯkigoɯ/ 拡張業界標準アーキテクチャ /kakɯtɕoɯgjoɯkaiçjoɯdʑɯɴaːkitekɯtɕa/ 拡張現実 /kakɯtɕoɯgeɴdʑitsɯ/ 拡張子 /kakɯtɕoɯɕi/ 拡張指定表 /kakɯtɕoɯɕiteiçjoɯ/ 拡張小型デバイスインタフェース /kakɯtɕoɯkogatadebaisɯiɴtaɸɯeːsɯ/ 拡張条虫 /kakɯtɕoɯdʑoɯtɕɯɯ/ 拡張新字体 /kakɯtɕoɯɕiɴdʑitai/ 拡張性 /kakɯtɕoɯsei/ 拡張精度浮動小数点数 /kakɯtɕoɯseidoɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴsɯɯ/ 拡張遷移ネットワーク /kakɯtɕoɯseɴinetːoɰᵝaːkɯ/ 拡張日本語キーボード /kakɯtɕoɯnihoɴgokiːboːdo/ 拡張倍精度 /kakɯtɕoɯbaiseido/ 拡張版SpeedStepテクノロジ /kakɯtɕoɯhaɴsɯpiːdosɯtepːɯtekɯnoɾodʑi/ 拡張部分 /kakɯtɕoɯbɯbɯɴ/ 拡張物理的配達アドレス構成要素 /kakɯtɕoɯbɯtsɯɾitekihaitatsɯadoɾesɯkoɯseijoɯso/ 拡張命令コード /kakɯtɕoɯmeiɾeikoːdo/ 拡張郵便ORアドレス構成要素 /kakɯtɕoɯjɯɯbiɴoːaːadoɾesɯkoɯseijoɯso/ 拡販 /kakɯhaɴ/ 拡幅 /kakɯɸɯkɯ/ 撹乱 /kakɯɾaɴ/, /koɯɾaɴ/ 撹乱戦術 /kakɯɾaɴseɴdʑɯtsɯ/ 撹乱戦法 /kakɯɾaɴseɴpoɯ/ 撹拌 /kakɯhaɴ/, /koɯhaɴ/ 撹拌機 /kakɯhaɴki/ 格 /kakɯ/, /kjakɯ/ 格が上がる /kakɯgaagaɾɯ/ 格を守る /kakɯomamoɾɯ/ 格を上げる /kakɯoageɾɯ/ 格ゲー /kakɯgeː/ 格安 /kakɯjasɯ/ 格安航空会社 /kakɯjasɯkoɯkɯɯgaiɕa/ 格安航空券 /kakɯjasɯkoɯkɯɯkeɴ/ 格下 /kakɯɕita/ 格下げ /kakɯsage/ 格外 /kakɯgai/ 格技 /kakɯgi/ 格技場 /kakɯgidʑoɯ/ 格言 /kakɯgeɴ/ 格好 /kakːo/, /kakːoɯ/ 格好いい /kakːoii/, /kakːoɯii/ 格好がつく /kakːoɯgatsɯkɯ/ 格好が付く /kakːoɯgatsɯkɯ/ 格好つける /kakːoɯtsɯkeɾɯ/, /kakːotsɯkeɾɯ/ 格好のいい /kakːoɯnoii/ 格好のよい /kakːoɯnojoi/ 格好の悪い /kakːoɯnoɰᵝaɾɯi/ 格好の良い /kakːoɯnojoi/ 格好よい /kakːoɯjoi/, /kakːojoi/ 格好をつける /kakːoɯotsɯkeɾɯ/, /kakːootsɯkeɾɯ/ 格好を付ける /kakːoɯotsɯkeɾɯ/, /kakːootsɯkeɾɯ/ 格好悪い /kakːoɯɰᵝaɾɯi/, /kakːoɰᵝaɾɯi/ 格好可愛い /kakːoɯkaɰᵝaii/ 格好付ける /kakːoɯtsɯkeɾɯ/, /kakːotsɯkeɾɯ/ 格好良い /kakːoɯjoi/, /kakːojoi/ 格差 /kakɯsa/ 格差社会 /kakɯsaɕakai/ 格子 /koɯɕi/ 格子ゲージ理論 /koɯɕigeːdʑiɾiɾoɴ/ 格子欠陥 /koɯɕikekːaɴ/ 格子戸 /koɯɕido/ 格子縞 /koɯɕidʑima/ 格子女郎 /koɯɕidʑoɾoɯ/ 格子窓 /koɯɕimado/ 格子造 /koɯɕizɯkɯɾi/ 格子造り /koɯɕizɯkɯɾi/ 格子定数 /koɯɕiteisɯɯ/ 格子点 /koɯɕiteɴ/ 格子点間 /koɯɕiteɴkaɴ/ 格子柄 /koɯɕigaɾa/ 格子面 /koɯɕimeɴ/ 格式 /kakɯɕiki/, /kjakɯɕiki/ 格式張る /kakɯɕikibaɾɯ/ 格助 /kakɯdʑo/ 格助詞 /kakɯdʑoɕi/ 格上 /kakɯɯe/ 格上げ /kakɯage/ 格段 /kakɯdaɴ/ 格段の相違 /kakɯdaɴnosoɯi/ 格調 /kakɯtɕoɯ/ 格調高雅 /kakɯtɕoɯkoɯga/ 格天井 /goɯteɴdʑoɯ/ 格闘 /kakɯtoɯ/ 格闘ゲーム /kakɯtoɯgeːmɯ/ 格闘家 /kakɯtoɯka/ 格闘技 /kakɯtoɯgi/ 格闘技会 /kakɯtoɯgikai/ 格闘戦部隊 /kakɯtoɯseɴbɯtai/ 格納 /kakɯnoɯ/ 格納メッセージ /kakɯnoɯmesːeːdʑi/ 格納メッセージ一覧 /kakɯnoɯmesːeːdʑiitɕiɾaɴ/ 格納メッセージ該当数 /kakɯnoɯmesːeːdʑigaitoɯsɯɯ/ 格納メッセージ警報 /kakɯnoɯmesːeːdʑikeihoɯ/ 格納メッセージ削除 /kakɯnoɯmesːeːdʑisakɯdʑo/ 格納メッセージ自動回送 /kakɯnoɯmesːeːdʑidʑidoɯkaisoɯ/ 格納メッセージ取出し /kakɯnoɯmesːeːdʑitoɾidaɕi/ 格納庫 /kakɯnoɯko/ 格納箱 /kakɯnoɯbako/ 格納密度 /kakɯnoɯmitsɯdo/ 格納容器 /kakɯnoɯjoɯki/ 格納領域 /kakɯnoɯɾjoɯiki/ 格付け /kakɯzɯke/ 格幅 /kapːɯkɯ/ 格物致知 /kakɯbɯtsɯtɕitɕi/ 格別 /kakɯbetɕi/, /kakɯbetsɯ/ 格変化 /kakɯheɴka/ 格理論 /kakɯɾiɾoɴ/ 格律 /kakɯɾitsɯ/ 格率 /kakɯɾitsɯ/ 核 /kakɯ/, /sane/ 核のごみ /kakɯnogomi/ 核のゴミ /kakɯnogomi/ 核の傘 /kakɯnokasa/ 核の塵 /kakɯnogomi/ 核の冬 /kakɯnoɸɯjɯ/ 核の番人 /kakɯnobaɴniɴ/ 核アレルギー /kakɯaɾeɾɯgiː/ 核エネルギー /kakɯeneɾɯgiː/ 核クラブ /kakɯkɯɾabɯ/ 核ゲノム /kakɯgenomɯ/ 核シェルター /kakɯɕieɾɯtaː/ 核ジャック /kakɯdʑakːɯ/ 核テロ /kakɯteɾo/ 核ミサイル /kakɯmisaiɾɯ/ 核異性体転移 /kakɯisetaiteɴi/ 核移植 /kakɯiɕokɯ/ 核医学 /kakɯigakɯ/ 核黄疸 /kakɯoɯdaɴ/ 核化学 /kakɯkagakɯ/ 核家族 /kakɯkazokɯ/ 核科学 /kakɯkagakɯ/ 核科学者 /kakɯkagakɯɕa/ 核果 /kakːa/ 核開発 /kakɯkaihatsɯ/ 核開発計画 /kakɯkaihatsɯkeikakɯ/ 核外遺伝子 /kakɯgaiideɴɕi/ 核拡散 /kakɯkakɯsaɴ/ 核拡散防止条約 /kakɯkakɯsaɴboɯɕidʑoɯjakɯ/ 核疑惑 /kakɯgiɰᵝakɯ/ 核具象構文 /kakɯgɯɕoɯkoɯbɯɴ/ 核軍縮 /kakɯgɯɴɕɯkɯ/ 核型 /kakɯgata/ 核攻撃 /kakɯkoɯgeki/ 核再処理工場 /kakɯsaiɕoɾikoɯdʑoɯ/ 核災害 /kakɯsaigai/ 核酸 /kakɯsaɴ/ 核子 /kakɯɕi/ 核子構造 /kakɯɕikoɯzoɯ/ 核施設 /kakɯɕisetsɯ/ 核磁気共鳴 /kakɯdʑikikjoɯmei/ 核磁気共鳴映像法 /kakɯdʑikikjoɯmeieizoɯhoɯ/ 核磁子 /kakɯdʑiɕi/ 核質 /kakɯɕitsɯ/ 核実験 /kakɯdʑikːeɴ/ 核実験室 /kakɯdʑikːeɴɕitsɯ/ 核種 /kakɯɕɯ/ 核小体 /kakɯɕoɯtai/ 核心 /kakɯɕiɴ/ 核心に触れる /kakɯɕiɴniɸɯɾeɾɯ/ 核仁 /kakɯdʑiɴ/ 核戦争 /kakɯseɴsoɯ/ 核戦略 /kakɯseɴɾjakɯ/ 核戦力 /kakɯseɴɾjokɯ/ 核相 /kakɯsoɯ/ 核相交代 /kakɯsoɯkoɯtai/ 核蛋白質 /kakɯtaɴpakɯɕitsɯ/ 核弾頭 /kakɯdaɴtoɯ/ 核内体 /kakɯnaitai/ 核燃料 /kakɯneɴɾjoɯ/ 核燃料サイクル /kakɯneɴɾjoɯsaikɯɾɯ/ 核燃料プール /kakɯneɴɾjoɯpɯːɾɯ/ 核燃料化 /kakɯneɴɾjoɯka/ 核燃料再処理 /kakɯneɴɾjoɯsaiɕoɾi/ 核燃料棒 /kakɯneɴɾjoɯboɯ/ 核廃棄 /kakɯhaiki/ 核廃棄物 /kakɯhaikibɯtsɯ/ 核廃絶 /kakɯhaizetsɯ/ 核爆弾 /kakɯbakɯdaɴ/ 核爆発 /kakɯbakɯhatsɯ/ 核反応 /kakɯhaɴnoɯ/ 核反応炉 /kakɯhaɴnoɯɾo/ 核不拡散 /kakɯɸɯkakɯsaɴ/ 核不拡散条約 /kakɯɸɯkakɯsaɴdʑoɯjakɯ/ 核武装 /kakɯbɯsoɯ/ 核物理学 /kakɯbɯtsɯɾigakɯ/ 核分裂 /kakɯbɯɴɾetsɯ/ 核分裂性 /kakɯbɯɴɾetsɯsei/ 核分裂性物質 /kakɯbɯɴɾetsɯseibɯɕːitsɯ/ 核分裂生成物 /kakɯbɯɴɾetsɯseiseibɯtsɯ/ 核分裂反応 /kakɯbɯɴɾetsɯhaɴnoɯ/ 核文法 /kakɯbɯɴpoɯ/ 核兵器 /kakɯheiki/ 核兵器国 /kakɯheikikokɯ/ 核兵器実験 /kakɯheikidʑikːeɴ/ 核兵器保有量 /kakɯheikihojɯɯɾjoɯ/ 核保有 /kakɯhojɯɯ/ 核保有国 /kakɯhojɯɯkokɯ/ 核保有量 /kakɯhojɯɯɾjoɯ/ 核崩壊 /kakɯhoɯkai/ 核防衛力 /kakɯboɯeiɾjokɯ/ 核膜 /kakɯmakɯ/ 核問題 /kakɯmoɴdai/ 核融合 /kakɯjɯɯgoɯ/ 核融合反応 /kakɯjɯɯgoɯhaɴnoɯ/ 核融合炉 /kakɯjɯɯgoɯɾo/ 核抑止 /kakɯjokɯɕi/ 核抑止力 /kakɯjokɯɕiɾjokɯ/ 核抑止論 /kakɯjokɯɕiɾoɴ/ 核力 /kakɯɾjokɯ/ 殻 /kai/, /kakɯ/, /kaɾa/, /gaɾa/ 殻むき /kaɾamɯki/ 殻を破る /kaɾaojabɯɾɯ/ 殻を閉ざす /kaɾaotozasɯ/ 殻竿 /kaɾasao/, /kaɾazao/ 殻構造 /kakɯkoɯzoɯ/ 殻頂 /kakɯtɕoɯ/ 殻斗 /kakɯto/ 殻剥き /kaɾamɯki/ 獲らぬ狸の皮算用 /toɾanɯtanɯkinokaɰᵝazaɴjoɯ/ 獲る /eɾɯ/, /toɾɯ/ 獲れる /toɾeɾɯ/ 獲得 /kakɯtokɯ/ 獲得形質 /kakɯtokɯkeiɕitsɯ/ 獲得代議員数 /kakɯtokɯdaigiiɴsɯɯ/ 獲得免疫 /kakɯtokɯmeɴeki/ 獲物 /emono/ 獲麟 /kakɯɾiɴ/ 確 /kakɯ/, /taɕika/ 確か /taɕika/ 確かそうだ /taɕikasoɯda/ 確かなものにする /taɕikanamononisɯɾɯ/ 確かな筋 /taɕikanasɯdʑi/ 確かな事実 /taɕikanadʑidʑitsɯ/ 確かな物にする /taɕikanamononisɯɾɯ/ 確かに /taɕikani/ 確かめ /taɕikame/ 確かめる /taɕikameɾɯ/ 確かめ算 /taɕikamezaɴ/ 確からしい /taɕikaɾaɕii/ 確からしさ /taɕikaɾaɕisa/ 確けし /taɕikeɕi/ 確たる /kakɯtaɾɯ/ 確たる証拠 /kakɯtaɾɯɕoɯko/ 確と /ɕikato/, /ɕikːato/ 確とした /kakɯtoɕita/ 確り /ɕikːaɾi/ 確り者 /ɕikːaɾimono/ 確言 /kakɯgeɴ/ 確乎 /kakːo/ 確乎不抜 /kakːoɸɯbatsɯ/ 確固 /kakːo/ 確固不動 /kakːoɸɯdoɯ/ 確執 /kakɯɕitsɯ/ 確実 /kakɯdʑitsɯ/ 確実性 /kakɯdʑitsɯsei/ 確実性係数 /kakɯdʑitsɯseikeisɯɯ/ 確実度 /kakɯdʑitsɯdo/ 確守 /kakɯɕɯ/ 確証 /kakɯɕoɯ/ 確証バイアス /kakɯɕoɯbaiasɯ/ 確信 /kakɯɕiɴ/ 確信犯 /kakɯɕiɴhaɴ/ 確説 /kakɯsetsɯ/ 確然 /kakɯzeɴ/ 確定 /kakɯtei/ 確定可能 /kakɯteikanoɯ/ 確定給付型年金 /kakɯteikjɯɯɸɯgataneɴkiɴ/ 確定拠出型年金 /kakɯteikjoɕɯtsɯgataneɴkiɴ/ 確定拠出年金 /kakɯteikjoɕɯtsɯneɴkiɴ/ 確定裁判 /kakɯteisaibaɴ/ 確定事項 /kakɯteidʑikoɯ/ 確定申告 /kakɯteiɕiɴkokɯ/ 確定的 /kakɯteiteki/ 確定的過程 /kakɯteitekikatei/ 確定日付 /kakɯteiçizɯke/ 確定判決 /kakɯteihaɴketsɯ/ 確定利付証券 /kakɯteiɾitsɯkiɕoɯkeɴ/ 確定力 /kakɯteiɾjokɯ/ 確度 /kakɯdo/ 確答 /kakɯtoɯ/ 確認 /kakɯniɴ/ 確認の上 /kakɯniɴnoɯe/ 確認試験 /kakɯniɴɕikeɴ/ 確認写真 /kakɯniɴɕaɕiɴ/ 確認者 /kakɯniɴɕa/ 確認書 /kakɯniɴɕo/ 確認証 /kakɯniɴɕoɯ/ 確聞 /kakɯbɯɴ/ 確変 /kakɯheɴ/ 確保 /kakɯho/ 確報 /kakɯhoɯ/ 確約 /kakɯjakɯ/ 確率 /kakɯɾitsɯ/ 確率モデル /kakɯɾitsɯmodeɾɯ/ 確率過程 /kakɯɾitsɯkatei/ 確率誤差 /kakɯɾitsɯgosa/ 確率的 /kakɯɾitsɯteki/ 確率標本 /kakɯɾitsɯçjoɯhoɴ/ 確率分布 /kakɯɾitsɯbɯɴpɯ/ 確率変数 /kakɯɾitsɯheɴsɯɯ/ 確率密度 /kakɯɾitsɯmitsɯdo/ 確率密度関数 /kakɯɾitsɯmitsɯdokaɴsɯɯ/ 確率理論 /kakɯɾitsɯɾiɾoɴ/ 確率論 /kakɯɾitsɯɾoɴ/ 確立 /kakɯɾitsɯ/ 穫る /toɾɯ/ 穫れる /toɾeɾɯ/ 覚 /satoɾi/ 覚え /oboe/ 覚えがめでたい /oboegamedetai/ 覚えず /oboezɯ/ 覚えてろ /oboeteɾo/ 覚える /oboeɾɯ/ 覚え易い /oboejasɯi/ 覚え込む /oboekomɯ/ 覚え書き /oboegaki/ 覚せい剤 /kakɯseizai/ 覚せい剤取締法 /kakɯseizaitoɾiɕimaɾihoɯ/ 覚ます /samasɯ/ 覚めやらぬ /samejaɾanɯ/ 覚める /sameɾɯ/ 覚め遣らぬ /samejaɾanɯ/ 覚め際 /samegiɰᵝa/ 覚り /satoɾi/ 覚りが早い /satoɾigahajai/ 覚る /satoɾɯ/ 覚悟 /kakɯgo/ 覚悟を決める /kakɯgookimeɾɯ/ 覚込む /oboekomɯ/ 覚者 /kakɯɕa/ 覚書 /oboegaki/ 覚書き /oboegaki/ 覚醒 /kakɯsei/ 覚醒剤 /kakɯseizai/ 覚醒剤取締法 /kakɯseizaitoɾiɕimaɾihoɯ/ 覚醒作用 /kakɯseisajoɯ/ 覚醒状態 /kakɯseidʑoɯtai/ 覚醒水準 /kakɯseisɯidʑɯɴ/ 覚束ない /obotsɯkanai/, /kakɯsokɯnai/ 覚束無い /obotsɯkanai/, /kakɯsokɯnai/ 角 /kakɯ/, /kado/, /sɯmi/, /tsɯno/ 角々しい /kadokadoɕii/ 角がっこ /kakɯgakːo/ 角が取れる /kadogatoɾeɾɯ/ 角が立つ /kadogatatsɯ/ 角くぎ /kakɯkɯgi/ 角す /kakɯsɯ/ 角すい /kakɯsɯi/ 角っこ /kadokːo/ 角に切る /kakɯnikiɾɯ/ 角のある /kadonoaɾɯ/ 角の有る /kadonoaɾɯ/ 角ばった /kakɯbatːa/ 角を矯めて牛を殺す /tsɯnootameteɯɕiokoɾosɯ/ 角を捨てる /kakɯosɯteɾɯ/ 角を取る /kadootoɾɯ/ 角を出す /tsɯnoodasɯ/ 角を生やす /tsɯnoohajasɯ/ 角ガッコ /kakɯgakːo/ 角パイプ /kakɯpaipɯ/ 角印 /kakɯiɴ/ 角隠し /tsɯnokakɯɕi/ 角運動量 /kakɯɯɴdoɯɾjoɯ/ 角運動量保存の法則 /kakɯɯɴdoɯɾjoɯhozoɴnohoɯsokɯ/ 角縁の眼鏡 /kakɯbɯtɕinomegane/ 角縁眼鏡 /tsɯnobɯtɕimegane/ 角化 /kakɯka/ 角化症 /kakɯkaɕoɯ/ 角加速度 /kakɯkasokɯdo/ 角家 /kadoja/ 角茄子 /tsɯnonasɯ/ 角回 /kakɯkai/ 角界 /kakɯkai/, /kakːai/ 角貝 /tsɯnogai/ 角蛙 /tsɯnogaeɾɯ/ 角角しい /kadokadoɕii/ 角括弧 /kakɯgakːo/ 角兜 /tsɯnokabɯto/ 角刈 /kakɯgaɾi/ 角刈り /kakɯgaɾi/ 角巻 /kakɯmaki/ 角巻き /kakɯmaki/ 角岩 /kakɯgaɴ/ 角牛 /kakɯgjɯɯ/ 角距 /kakːjo/ 角距離 /kakɯkjoɾi/ 角叫鳥 /tsɯnosakebidoɾi/ 角銀鉱 /kakɯgaɴkoɯ/ 角型 /kakɯgata/ 角形 /kakɯgata/, /kakɯkei/, /kakːei/ 角行 /kakɯgjoɯ/, /kakɯkoɯ/, /kakːoɯ/ 角行灯 /kakɯaɴdoɴ/ 角叉 /tsɯnomata/ 角砂糖 /kakɯzatoɯ/ 角砂糖ばさみ /kakɯsatoɯbasami/ 角鎖蛇 /tsɯnokɯsaɾihebi/ 角座標 /kakɯzaçjoɯ/ 角細工 /tsɯnozaikɯ/ 角材 /kakɯzai/ 角鮫 /tsɯnozame/ 角字 /kakɯdʑi/ 角質 /kakɯɕitsɯ/ 角質化 /kakɯɕitsɯka/ 角質層 /kakɯɕitsɯsoɯ/ 角質肥厚 /kakɯɕitsɯçikoɯ/ 角質落し /kakɯɕitsɯotoɕi/ 角質落とし /kakɯɕitsɯotoɕi/ 角煮 /kakɯni/ 角取り /kakɯtoɾi/ 角周波数 /kakɯɕɯɯhasɯɯ/ 角宿 /sɯboɕi/ 角出 /tsɯnodaɕi/ 角書き /tsɯnogaki/ 角状 /kakɯdʑoɯ/ 角食 /kakɯɕokɯ/ 角榛 /tsɯnohaɕibami/ 角錐 /kakɯsɯi/ 角錐台 /kakɯsɯidai/ 角切り /kakɯgiɾi/ 角蝉 /tsɯnozemi/ 角栓 /kakɯseɴ/ 角閃岩 /kakɯseɴgaɴ/ 角閃石 /kakɯseɴseki/ 角藻 /tsɯnomo/ 角測量 /kakɯsokɯɾjoɯ/ 角速度 /kakɯsokɯdo/ 角速度一定 /kakɯsokɯdoitːei/ 角袖 /kakɯsode/ 角打 /kakɯɯtɕi/ 角帯 /kakɯobi/ 角苔 /tsɯnogoke/ 角苔類 /tsɯnogokeɾɯi/ 角樽 /tsɯnodaɾɯ/ 角地 /kadotɕi/ 角逐 /kakɯtɕikɯ/ 角柱 /kakɯtɕɯɯ/, /kakɯbaɕiɾa/, /sɯmibaɕiɾa/ 角柱形 /kakɯtɕɯɯkei/ 角張った /kakɯbatːa/ 角張った顔 /kakɯbatːakao/ 角張る /kadobaɾɯ/ 角通 /kakɯtsɯɯ/ 角抵 /kakɯtei/ 角釘 /kakɯkɯgi/ 角笛 /tsɯnobɯe/ 角店 /kadomise/ 角度 /kakɯdo/ 角度ゲージ /kakɯdogeːdʑi/ 角灯 /kakɯtoɯ/ 角突き合い /tsɯnotsɯkiai/ 角突合い /tsɯnotsɯkiai/ 角髪 /tsɯnogami/, /mizɯɾa/ 角髪土竜 /mizɯɾamogɯɾa/ 角番 /kadobaɴ/ 角番大関 /kadobaɴoozeki/ 角皮 /kakɯçi/ 角俵 /kadodaɰᵝaɾa/ 角氷 /kakɯgooɾi/ 角瓶 /kakɯbiɴ/ 角部屋 /kadobeja/ 角封筒 /kakɯɸɯɯtoɯ/, /kakɯbɯɯtoɯ/ 角分散 /kakɯbɯɴsaɴ/ 角偏 /tsɯnoheɴ/ 角帽 /kakɯboɯ/ 角盆 /kakɯboɴ/ 角膜 /kakɯmakɯ/ 角膜ヘルペス /kakɯmakɯheɾɯpesɯ/ 角膜移植 /kakɯmakɯiɕokɯ/ 角膜炎 /kakɯmakɯeɴ/ 角膜乾燥症 /kakɯmakɯkaɴsoɯɕoɯ/ 角膜銀行 /kakɯmakɯgiɴkoɯ/ 角膜切開 /kakɯmakɯsekːai/ 角膜反射 /kakɯmakɯhaɴɕa/ 角目鳥 /tsɯnomedoɾi/ 角目立つ /tsɯnomedatsɯ/ 角落ち /kakɯotɕi/ 角立つ /kadodatsɯ/ 角立てる /kadodateɾɯ/ 角竜 /tsɯnoɾjɯɯ/ 角力 /kakɯɾjokɯ/, /sɯmai/, /sɯmoɯ/ 角礫岩 /kakɯɾekigaɴ/ 角蜥蜴 /tsɯnotokage/ 角觝 /kakɯtei/ 角鰈 /tsɯnogaɾei/ 角鴟 /mimizɯkɯ/ 赫々 /kakɯkakɯ/, /kakːakɯ/ 赫う /kagajoɯ/ 赫かしい /kagajakaɕii/ 赫き /kagajaki/ 赫く /kagajakɯ/ 赫赫 /kakɯkakɯ/, /kakːakɯ/ 赫然 /kakɯzeɴ/ 赫怒 /kakɯdo/ 赫奕 /kakɯeki/, /kakɯjakɯ/ 較べ /kɯɾabe/ 較べもの /kɯɾabemono/ 較べものにならない /kɯɾabemononinaɾanai/ 較べる /kɯɾabeɾɯ/ 較べ物 /kɯɾabemono/ 較べ物にならない /kɯɾabemononinaɾanai/ 較差 /kakɯsa/ 較正 /koɯsei/ 較優位論 /kakɯjɯɯiɾoɴ/ 較量 /koɯɾjoɯ/ 郭 /kakɯ/, /kɯɾɯɰᵝa/ 郭言葉 /kɯɾɯɰᵝakotoba/ 郭公 /kakːoɯ/, /hototogisɯ/ 郭詞 /kɯɾɯɰᵝakotoba/ 郭清 /kakɯsei/ 閣員 /kakɯiɴ/ 閣下 /kakːa/ 閣外 /kakɯgai/ 閣外相 /kakɯgaiɕoɯ/ 閣議 /kakɯgi/ 閣議決定 /kakɯgiketːei/ 閣内 /kakɯnai/ 閣内相 /kakɯnaiɕoɯ/ 閣僚 /kakɯɾjoɯ/ 閣僚レベル /kakɯɾjoɯɾebeɾɯ/ 閣僚会議 /kakɯɾjoɯkaigi/ 閣僚級 /kakɯɾjoɯkjɯɯ/ 閣僚理事会 /kakɯɾjoɯɾidʑikai/ 隔 /kakɯ/ 隔たり /hedataɾi/ 隔たる /hedataɾɯ/ 隔て /hedate/ 隔てる /hedateɾɯ/ 隔意 /kakɯi/ 隔靴掻痒 /kakːasoɯjoɯ/ 隔月 /kakɯgetsɯ/ 隔月刊 /kakɯgetsɯkaɴ/ 隔週 /kakɯɕɯɯ/ 隔世 /kakɯsei/ 隔世の感がある /kakɯseinokaɴgaaɾɯ/ 隔世の感が有る /kakɯseinokaɴgaaɾɯ/ 隔世遺伝 /kakɯseiideɴ/ 隔絶 /kakɯzetsɯ/ 隔日 /kakɯdʑitsɯ/ 隔年 /kakɯneɴ/ 隔壁 /kakɯheki/ 隔膜 /kakɯmakɯ/ 隔膜法 /kakɯmakɯhoɯ/ 隔離 /kakɯɾi/ 隔離説 /kakɯɾisetsɯ/ 隔離病舎 /kakɯɾibjoɯɕa/ 隔離病棟 /kakɯɾibjoɯtoɯ/ 隔離分布 /kakɯɾibɯɴpɯ/ 隔離命令 /kakɯɾimeiɾei/ 革 /kaɰᵝa/, /tsɯkɯɾikaɰᵝa/, /tsɯkɯɾigaɰᵝa/ 革ひも /kaɰᵝaçimo/ 革まる /aɾatamaɾɯ/ 革める /aɾatameɾɯ/ 革ジャン /kaɰᵝadʑaɴ/ 革運 /kakɯɯɴ/ 革亀 /osagame/, /kaɰᵝagame/ 革具 /kaɰᵝagɯ/ 革沓 /kaɰᵝagɯtsɯ/ 革靴 /kaɰᵝagɯtsɯ/ 革工場 /kaɰᵝakoɯba/ 革細工 /kaɰᵝazaikɯ/ 革細工師 /kaɰᵝazaikɯɕi/ 革質 /kakɯɕitsɯ/ 革手袋 /kaɰᵝatebɯkɯɾo/ 革新 /kakɯɕiɴ/ 革新系 /kakɯɕiɴkei/ 革新自治体 /kakɯɕiɴdʑitɕitai/ 革新主義 /kakɯɕiɴɕɯgi/ 革新政党 /kakɯɕiɴseitoɯ/ 革新的 /kakɯɕiɴteki/ 革新派 /kakɯɕiɴha/ 革製 /kaɰᵝasei/ 革製バッグ /kaɰᵝaseibagːɯ/ 革製品 /kaɰᵝaseiçiɴ/ 革装 /kaɰᵝasoɯ/ 革足袋 /kaɰᵝatabi/ 革帯 /kaɰᵝaobi/ 革袋 /kaɰᵝabɯkɯɾo/ 革張り /kaɰᵝabaɾi/ 革綴 /kaɰᵝatodʑi/ 革綴じ /kaɰᵝatodʑi/ 革砥 /kaɰᵝato/ 革嚢 /kaɰᵝabɯkɯɾo/ 革紐 /kaɰᵝaçimo/ 革表紙 /kaɰᵝabjoɯɕi/ 革偏 /kaɰᵝaheɴ/ 革命 /kakɯmei/ 革命運動 /kakɯmeiɯɴdoɯ/ 革命家 /kakɯmeika/ 革命歌 /kakɯmeika/ 革命軍 /kakɯmeigɯɴ/ 革命児 /kakɯmeidʑi/ 革命政府 /kakɯmeiseiɸɯ/ 革命的 /kakɯmeiteki/ 革命派 /kakɯmeiha/ 革命評議会 /kakɯmeiçjoɯgikai/ 革令 /kakɯɾei/ 革籠 /kaɰᵝago/ 学 /gakɯ/ 学がある /gakɯgaaɾɯ/ 学が有る /gakɯgaaɾɯ/ 学のある /gakɯnoaɾɯ/ 学の独立 /gakɯnodokɯɾitsɯ/ 学の有る /gakɯnoaɾɯ/ 学び /manabi/ 学びの園 /manabinosono/ 学びの庭 /manabinoniɰᵝa/ 学び舎 /manabija/ 学び取る /manabitoɾɯ/ 学び直す /manabinaosɯ/ 学ぶ /manabɯ/ 学らん /gakɯɾaɴ/ 学を窮める /gakɯokiɰᵝameɾɯ/ 学を修める /gakɯoosameɾɯ/ 学ラン /gakɯɾaɴ/ 学位 /gakɯi/ 学位を授ける /gakɯiosazɯkeɾɯ/ 学位記 /gakɯiki/ 学位論文 /gakɯiɾoɴbɯɴ/ 学院 /gakɯiɴ/ 学園 /gakɯeɴ/ 学園祭 /gakɯeɴsai/ 学園長 /gakɯeɴtɕoɯ/ 学園都市 /gakɯeɴtoɕi/ 学園紛争 /gakɯeɴɸɯɴsoɯ/ 学科 /gakːa/ 学科試験 /gakːaɕikeɴ/ 学課 /gakːa/ 学会 /gakːai/ 学会誌 /gakːaiɕi/ 学界 /gakːai/ 学外 /gakɯgai/ 学割 /gakɯɰᵝaɾi/ 学割り /gakɯɰᵝaɾi/ 学活 /gakːatsɯ/ 学監 /gakːaɴ/ 学期 /gakːi/ 学期末 /gakːimatsɯ/ 学究 /gakːjɯɯ/ 学究的 /gakːjɯɯteki/ 学究肌 /gakːjɯɯhada/ 学級 /gakːjɯɯ/ 学級委員 /gakːjɯɯiiɴ/ 学級委員長 /gakːjɯɯiiɴtɕoɯ/ 学級会 /gakːjɯɯkai/ 学級活動 /gakːjɯɯkatsɯdoɯ/ 学級閉鎖 /gakːjɯɯheisa/ 学級崩壊 /gakːjɯɯhoɯkai/ 学協会 /gakɯkjoɯkai/ 学業 /gakɯgjoɯ/ 学業成績 /gakɯgjoɯseiseki/ 学業不振 /gakɯgjoɯɸɯɕiɴ/ 学区 /gakːɯ/ 学兄 /gakːei/ 学芸 /gakɯgei/ 学芸員 /gakɯgeiiɴ/ 学芸会 /gakɯgeikai/ 学芸大学 /gakɯgeidaigakɯ/ 学研 /gakːeɴ/ 学校 /gakːoɯ/ 学校が引けてから /gakːoɯgaçiketekaɾa/ 学校へ通う /gakːoɯhekajoɯ/ 学校医 /gakːoɯi/ 学校給食 /gakːoɯkjɯɯɕokɯ/ 学校教育 /gakːoɯkjoɯikɯ/ 学校教育法 /gakːoɯkjoɯikɯhoɯ/ 学校群制度 /gakːoɯgɯɴseido/ 学校行事 /gakːoɯgjoɯdʑi/ 学校債券 /gakːoɯsaikeɴ/ 学校祭 /gakːoɯsai/ 学校新聞 /gakːoɯɕiɴbɯɴ/ 学校図書館 /gakːoɯtoɕokaɴ/ 学校生活 /gakːoɯseikatsɯ/ 学校文法 /gakːoɯbɯɴpoɯ/ 学校保健 /gakːoɯhokeɴ/ 学校法人 /gakːoɯhoɯdʑiɴ/ 学校名 /gakːoɯmei/ 学校用品 /gakːoɯjoɯçiɴ/ 学校裏サイト /gakːoɯɯɾasaito/ 学債 /gakɯsai/ 学才 /gakɯsai/ 学祭 /gakɯsai/ 学際 /gakɯsai/ 学際的 /gakɯsaiteki/ 学際領域 /gakɯsaiɾjoɯiki/ 学参 /gakɯsaɴ/ 学士 /gakɯɕi/ 学士院 /gakɯɕiiɴ/ 学士院賞 /gakɯɕiiɴɕoɯ/ 学士号 /gakɯɕigoɯ/ 学士入学 /gakɯɕinjɯɯgakɯ/ 学資 /gakɯɕi/ 学資保険 /gakɯɕihokeɴ/ 学事 /gakɯdʑi/ 学識 /gakɯɕiki/ 学識経験者 /gakɯɕikikeikeɴɕa/ 学舎 /gakɯɕa/, /manabija/ 学者 /gakɯɕa/ 学者振る /gakɯɕabɯɾɯ/ 学者馬鹿 /gakɯɕabaka/ 学者肌 /gakɯɕahada/ 学者貧乏 /gakɯɕabiɴboɯ/ 学者膚 /gakɯɕahada/ 学修 /gakɯɕɯɯ/ 学習 /gakɯɕɯɯ/ 学習プログラム /gakɯɕɯɯpɯɾogɯɾamɯ/ 学習リモコン /gakɯɕɯɯɾimokoɴ/ 学習漢字 /gakɯɕɯɯkaɴdʑi/ 学習机 /gakɯɕɯɯzɯkɯe/ 学習機械 /gakɯɕɯɯkikai/ 学習機能 /gakɯɕɯɯkinoɯ/ 学習困難 /gakɯɕɯɯkoɴnaɴ/ 学習困難児 /gakɯɕɯɯkoɴnaɴdʑi/ 学習参考書 /gakɯɕɯɯsaɴkoɯɕo/ 学習指導 /gakɯɕɯɯɕidoɯ/ 学習指導要領 /gakɯɕɯɯɕidoɯjoɯɾjoɯ/ 学習辞典 /gakɯɕɯɯdʑiteɴ/ 学習者 /gakɯɕɯɯɕa/ 学習塾 /gakɯɕɯɯdʑɯkɯ/ 学習障害 /gakɯɕɯɯɕoɯgai/ 学習障害児 /gakɯɕɯɯɕoɯgaidʑi/ 学習能力 /gakɯɕɯɯnoɯɾjokɯ/ 学習法 /gakɯɕɯɯhoɯ/ 学習用 /gakɯɕɯɯjoɯ/ 学習用ヘルプ /gakɯɕɯɯjoɯheɾɯpɯ/ 学習理論 /gakɯɕɯɯɾiɾoɴ/ 学術 /gakɯdʑɯtsɯ/ 学術会議 /gakɯdʑɯtsɯkaigi/ 学術研究 /gakɯdʑɯtsɯkeɴkjɯɯ/ 学術雑誌 /gakɯdʑɯtsɯzaɕːi/ 学術誌 /gakɯdʑɯtsɯɕi/ 学術書 /gakɯdʑɯtsɯɕo/ 学術団体 /gakɯdʑɯtsɯdaɴtai/ 学術評議会 /gakɯdʑɯtsɯçjoɯgikai/ 学術用語 /gakɯdʑɯtsɯjoɯgo/ 学術論文 /gakɯdʑɯtsɯɾoɴbɯɴ/ 学匠 /gakɯɕoɯ/ 学殖 /gakɯɕokɯ/ 学食 /gakɯɕokɯ/ 学制 /gakɯsei/ 学生 /gakɯɕoɯ/, /gakɯsei/, /gakɯsoɯ/ 学生ローン /gakɯseiɾoːɴ/ 学生運動 /gakɯseiɯɴdoɯ/ 学生横綱 /gakɯseijokozɯna/ 学生課 /gakɯseika/ 学生会 /gakɯseikai/ 学生会館 /gakɯseikaikaɴ/ 学生割引 /gakɯseiɰᵝaɾibiki/ 学生鞄 /gakɯseikabaɴ/ 学生気質 /gakɯseikatagi/ 学生結婚 /gakɯseikekːoɴ/ 学生語 /gakɯseigo/ 学生指導 /gakɯseiɕidoɯ/ 学生時代 /gakɯseidʑidai/ 学生自治会 /gakɯseidʑitɕikai/ 学生証 /gakɯseiɕoɯ/ 学生食堂 /gakɯseiɕokɯdoɯ/ 学生生活 /gakɯseiseikatsɯ/ 学生同士 /gakɯseidoɯɕi/ 学生部長 /gakɯseibɯtɕoɯ/ 学生服 /gakɯseiɸɯkɯ/ 学生崩れ /gakɯseikɯzɯɾe/ 学生帽 /gakɯseiboɯ/ 学生寮 /gakɯseiɾjoɯ/ 学籍 /gakɯseki/ 学籍簿 /gakɯsekibo/ 学績 /gakɯseki/ 学説 /gakɯsetsɯ/ 学僧 /gakɯsoɯ/ 学窓 /gakɯsoɯ/ 学則 /gakɯsokɯ/ 学卒 /gakɯsotsɯ/ 学長 /gakɯtɕoɯ/ 学的 /gakɯteki/ 学徒 /gakɯto/ 学都 /gakɯto/ 学童 /gakɯdoɯ/ 学童疎開 /gakɯdoɯsokai/ 学童保育 /gakɯdoɯhoikɯ/ 学徳 /gakɯtokɯ/ 学内 /gakɯnai/ 学年 /gakɯneɴ/ 学年度 /gakɯneɴdo/ 学年別漢字配当表 /gakɯneɴbetsɯkaɴdʑihaitoɯçjoɯ/ 学年末 /gakɯneɴmatsɯ/ 学年暦 /gakɯneɴɾeki/ 学派 /gakɯha/ 学閥 /gakɯbatsɯ/ 学閥意識 /gakɯbatsɯiɕiki/ 学費 /gakɯçi/ 学費援助 /gakɯçieɴdʑo/ 学府 /gakɯɸɯ/ 学部 /gakɯbɯ/ 学部学生 /gakɯbɯgakɯsei/ 学部生 /gakɯbɯsei/ 学部長 /gakɯbɯtɕoɯ/ 学風 /gakɯɸɯɯ/ 学報 /gakɯhoɯ/ 学法 /gakɯhoɯ/ 学帽 /gakɯboɯ/ 学僕 /gakɯbokɯ/ 学務 /gakɯmɯ/ 学務課 /gakɯmɯka/ 学名 /gakɯmei/ 学問 /gakɯmoɴ/ 学問に王道なし /gakɯmoɴnioɯdoɯnaɕi/ 学問の奨め /gakɯmoɴnosɯsɯme/ 学問の徒 /gakɯmoɴnoto/ 学問所 /gakɯmoɴdʑo/ 学問的 /gakɯmoɴteki/ 学友 /gakɯjɯɯ/ 学友会 /gakɯjɯɯkai/ 学用品 /gakɯjoɯçiɴ/ 学蘭 /gakɯɾaɴ/ 学理 /gakɯɾi/ 学寮 /gakɯɾjoɯ/ 学力 /gakɯɾjokɯ/ 学力低下 /gakɯɾjokɯteika/ 学齢 /gakɯɾei/ 学齢児童 /gakɯɾeidʑidoɯ/ 学歴 /gakɯɾeki/ 学歴による差別 /gakɯɾekinijoɾɯsabetsɯ/ 学歴詐称 /gakɯɾekisaɕoɯ/ 学歴社会 /gakɯɾekiɕakai/ 学歴難民 /gakɯɾekinaɴmiɴ/ 学歴偏重 /gakɯɾekiheɴtɕoɯ/ 岳 /take/, /dake/ 岳烏 /takegaɾasɯ/, /dakegaɾasɯ/ 岳樺 /dakekaɴba/ 岳神 /gakɯdʑiɴ/ 岳人 /gakɯdʑiɴ/ 岳父 /gakɯɸɯ/ 岳友会 /gakɯjɯɯkai/ 岳麓 /gakɯɾokɯ/ 岳鴉 /takegaɾasɯ/, /dakegaɾasɯ/ 楽 /ɾakɯ/ 楽々 /ɾakɯɾakɯ/ 楽あれば苦あり /ɾakɯaɾebakɯaɾi/ 楽しい /tanoɕii/ 楽しい思い出 /tanoɕiiomoide/ 楽しげ /tanoɕige/ 楽しませる /tanoɕimaseɾɯ/ 楽しみ /tanoɕimi/ 楽しみにする /tanoɕiminisɯɾɯ/ 楽しみに待つ /tanoɕiminimatsɯ/ 楽しむ /tanoɕimɯ/ 楽しめる /tanoɕimeɾɯ/ 楽ちん /ɾakɯtɕiɴ/ 楽に暮らす /ɾakɯnikɯɾasɯ/ 楽は苦の種苦は楽の種 /ɾakɯhakɯnotanekɯhaɾakɯnotane/ 楽む /tanoɕimɯ/ 楽員 /gakɯiɴ/ 楽隠居 /ɾakɯiɴkjo/ 楽園 /ɾakɯeɴ/ 楽屋 /gakɯja/ 楽屋口 /gakɯjagɯtɕi/ 楽屋落ち /gakɯjaotɕi/ 楽屋裏 /gakɯjaɯɾa/ 楽屋話 /gakɯjabanaɕi/ 楽音 /gakɯoɴ/ 楽界 /gakːai/ 楽楽 /ɾakɯɾakɯ/ 楽観 /ɾakːaɴ/ 楽観視 /ɾakːaɴɕi/ 楽観主義 /ɾakːaɴɕɯgi/ 楽観的 /ɾakːaɴteki/ 楽観論 /ɾakːaɴɾoɴ/ 楽器 /gakːi/ 楽器演奏者 /gakːieɴsoɯɕa/ 楽器店 /gakːiteɴ/ 楽曲 /gakːjokɯ/ 楽句 /gakːɯ/ 楽劇 /gakɯgeki/ 楽語 /gakɯgo/ 楽座 /ɾakɯza/ 楽才 /gakɯsai/ 楽士 /gakɯɕi/ 楽市楽座 /ɾakɯitɕiɾakɯza/ 楽師 /gakɯɕi/ 楽事 /ɾakɯdʑi/ 楽車 /daɴdʑiɾi/ 楽所 /gakɯɕo/, /gakɯso/ 楽書 /ɾakɯgaki/ 楽書き /ɾakɯgaki/ 楽勝 /ɾakɯɕoɯ/ 楽匠 /gakɯɕoɯ/ 楽焼 /ɾakɯjaki/ 楽焼き /ɾakɯjaki/ 楽章 /gakɯɕoɯ/ 楽寝 /ɾakɯne/ 楽人 /ɯtamainoçito/, /gakɯdʑiɴ/, /ɾakɯdʑiɴ/ 楽聖 /gakɯsei/ 楽節 /gakɯsetsɯ/ 楽想 /gakɯsoɯ/ 楽隊 /gakɯtai/ 楽団 /gakɯdaɴ/ 楽団員 /gakɯdaɴiɴ/ 楽壇 /gakɯdaɴ/ 楽地 /ɾakɯtɕi/ 楽茶碗 /ɾakɯtɕaɰᵝaɴ/, /ɾakɯdʑijaɰᵝaɴ/ 楽調 /gakɯtɕoɯ/ 楽長 /gakɯtɕoɯ/ 楽典 /gakɯteɴ/ 楽天 /ɾakɯteɴ/ 楽天家 /ɾakɯteɴka/ 楽天観 /ɾakɯteɴkaɴ/ 楽天主義 /ɾakɯteɴɕɯgi/ 楽天主義者 /ɾakɯteɴɕɯgiɕa/ 楽天地 /ɾakɯteɴtɕi/ 楽天的 /ɾakɯteɴteki/ 楽天論 /ɾakɯteɴɾoɴ/ 楽土 /ɾakɯdo/ 楽日 /ɾakɯdʑitsɯ/, /ɾakɯbi/ 楽髪 /ɾakɯgami/ 楽譜 /gakɯɸɯ/ 楽譜台 /gakɯɸɯdai/ 楽舞 /gakɯbɯ/ 楽部 /gakɯbɯ/ 楽変化天 /ɾakɯheɴgeteɴ/ 楽毛 /ɾakɯge/ 楽友協会 /gakɯjɯɯkjoɯkai/ 楽有れば苦有り /ɾakɯaɾebakɯaɾi/ 楽律 /gakɯɾitsɯ/ 楽箏 /gakɯsoɯ/ 楽筝 /gakɯsoɯ/ 額 /gakɯ/, /çitai/ 額が少ない /gakɯgasɯkɯnai/ 額ずく /nɯkazɯkɯ/ 額づく /nɯkazɯkɯ/ 額に汗を滲ませて /çitainiaseonidʑimasete/ 額ぶち /gakɯbɯtɕi/ 額を寄せ合う /çitaiojoseaɯ/ 額を集める /çitaioatsɯmeɾɯ/ 額烏帽子 /çitaieboɕi/ 額縁 /gakɯbɯtɕi/ 額縁ショー /gakɯbɯtɕiɕoː/ 額縁舞台 /gakɯbɯtɕibɯtai/ 額角 /gakːakɯ/ 額際 /çitaigiɰᵝa/ 額紫陽花 /gakɯadʑisai/ 額衝く /nɯkazɯkɯ/, /nɯkatsɯkɯ/, /nɯkazɯkɯ/ 額装 /gakɯsoɯ/ 額突く /nɯkazɯkɯ/, /nɯkatsɯkɯ/, /nɯkazɯkɯ/ 額突虫 /kometsɯkimɯɕi/, /nɯkazɯkimɯɕi/, /nɯkatsɯkimɯɕi/ 額入り /gakɯiɾi/ 額髪 /nɯkagami/, /çitaigami/ 額付き /gagɯtsɯki/, /çitaitsɯki/ 額面 /gakɯmeɴ/ 額面価格 /gakɯmeɴkakakɯ/ 額面割れ /gakɯmeɴɰᵝaɾe/ 額面株 /gakɯmeɴkabɯ/ 額面超過額 /gakɯmeɴtɕoɯkagakɯ/ 顎 /agito/, /ago/ 顎がしゃくれる /agogaɕakɯɾeɾɯ/ 顎が干上がる /agogaçiagaɾɯ/ 顎で使う /agodetsɯkaɯ/ 顎のしゃくれた /agonoɕakɯɾeta/ 顎ひげ /agoçige/ 顎クイ /agokɯi/ 顎下腺 /gakːaseɴ/ 顎割れ /agoɰᵝaɾe/ 顎関節 /gakɯkaɴsetsɯ/ 顎脚 /gakːjakɯ/ 顎骨 /agobone/, /gakːotsɯ/ 顎沙魚 /agohaze/ 顎動脈 /gakɯdoɯmjakɯ/ 顎髭 /agoçige/ 顎紐 /agoçimo/ 顎門 /agito/ 顎鬚 /agoçige/ 顎鬚海豹 /agoçigeazaɾaɕi/ 顎鯊 /agohaze/ 掛 /kake/, /gakaɾi/, /gake/ 掛かり /kakaɾi/, /gakaɾi/ 掛かりきり /kakaɾikiɾi/ 掛かりつけ /kakaɾitsɯke/ 掛かり合い /kakaɾiai/ 掛かり合う /kakaɾiaɯ/ 掛かり切り /kakaɾikiɾi/ 掛かり湯 /kakaɾijɯ/ 掛かり付け /kakaɾitsɯke/ 掛かり付けの医者 /kakaɾitsɯkenoiɕa/ 掛かり負け /kakaɾimake/ 掛かる /kakaɾɯ/ 掛け /kake/, /gake/ 掛けうどん /kakeɯdoɴ/ 掛けそば /kakesoba/ 掛けなおす /kakenaosɯ/ 掛ける /kakeɾɯ/ 掛け違う /kaketɕigaɯ/ 掛け引き /kakeçiki/ 掛け蒲団 /kakebɯtoɴ/ 掛け看板 /kakekaɴbaɴ/ 掛け技 /kakeɰᵝaza/ 掛け橋 /kakehaɕi/ 掛け蕎麦 /kakesoba/ 掛け襟 /kakeeɾi/ 掛け金 /kakegane/, /kakekiɴ/ 掛け構い /kakekamai/ 掛け合い /kakeai/ 掛け合い漫才 /kakeaimaɴzai/ 掛け合う /kakeaɯ/ 掛け合せる /kakeaɰᵝaseɾɯ/ 掛け合わす /kakeaɰᵝasɯ/ 掛け合わせる /kakeaɰᵝaseɾɯ/ 掛け札 /kakeɸɯda/ 掛け算 /kakezaɴ/ 掛け算器 /kakezaɴki/ 掛け紙 /kakegami/ 掛け詞 /kakekotoba/ 掛け字 /kakedʑi/ 掛け持ち /kakemotɕi/ 掛け持つ /kakemotsɯ/ 掛け時計 /kakedokei/ 掛け軸 /kakedʑikɯ/ 掛け捨て /kakesɯte/, /kakezɯte/ 掛け取り /kaketoɾi/ 掛け汁 /kakedʑiɾɯ/ 掛け小屋 /kakegoja/ 掛け心地 /kakegokotɕi/ 掛け図 /kakezɯ/ 掛け声 /kakegoe/ 掛け声倒れ /kakegoedaoɾe/ 掛け接 /kakehagi/ 掛け接ぎ /kakehagi/ 掛け替え /kakekae/, /kakegae/ 掛け替えのない /kakegaenonai/ 掛け替える /kakekaeɾɯ/ 掛け値 /kakene/ 掛け茶屋 /kakedʑijaja/ 掛け直す /kakenaosɯ/ 掛け釘 /kakekɯgi/ 掛け渡す /kakeɰᵝatasɯ/ 掛け倒れ /kakedaoɾe/ 掛け投げ /kakenage/ 掛け湯 /kakejɯ/ 掛け買い /kakegai/ 掛け売り /kakeɯɾi/ 掛け売り代金 /kakeɯɾidaikiɴ/ 掛け矧ぎ /kakehagi/ 掛け反り /kakezoɾi/ 掛け布 /kakeɸɯ/ 掛け布団 /kakebɯtoɴ/ 掛け物 /kakemono/ 掛け米 /kakemai/ 掛け変え /kakekae/ 掛け目 /kakeme/ 掛け矢 /kakeja/ 掛け離れる /kakehanaɾeɾɯ/ 掛け率 /kakeɾitsɯ/ 掛け流し /kakenagaɕi/ 掛け饂飩 /kakeɯdoɴ/ 掛の人 /kakaɾinoçito/ 掛り /kakaɾi/, /gakaɾi/ 掛りつけ /kakaɾitsɯke/ 掛り合い /kakaɾiai/ 掛り切り /kakaɾikiɾi/ 掛り付け /kakaɾitsɯke/ 掛り負け /kakaɾimake/ 掛る /kakaɾɯ/ 掛蒲団 /kakebɯtoɴ/ 掛橋 /kakehaɕi/ 掛蕎麦 /kakesoba/ 掛金 /kakegane/, /kakekiɴ/ 掛構い /kakekamai/ 掛行灯 /kakeaɴdoɴ/ 掛合い /kakeai/ 掛合う /kakeaɯ/ 掛算 /kakezaɴ/ 掛子 /kakego/ 掛紙 /kakegami/ 掛詞 /kakekotoba/ 掛持ち /kakemotɕi/ 掛時計 /kakedokei/ 掛軸 /kakedʑikɯ/ 掛小屋 /kakegoja/ 掛図 /kakezɯ/ 掛声 /kakegoe/ 掛接ぎ /kakehagi/ 掛値 /kakene/ 掛茶屋 /kakedʑijaja/ 掛長 /kakaɾitɕoɯ/ 掛投げ /kakenage/ 掛買い /kakegai/ 掛売り /kakeɯɾi/ 掛矧ぎ /kakehagi/ 掛布団 /kakebɯtoɴ/ 掛物 /kakemono/ 掛米 /kakemai/ 掛目 /kakeme/ 掛羅 /kaɾa/ 掛絡 /kaɾa/ 掛落 /kaɾa/ 掛離れる /kakehanaɾeɾɯ/ 掛率 /kakeɾitsɯ/ 掛留 /keiɾjɯɯ/ 掛袱紗 /kakebɯkɯsa/ 笠 /kasa/ 笠にかかる /kasanikakaɾɯ/ 笠に懸かる /kasanikakaɾɯ/ 笠に着る /kasanikiɾɯ/ 笠の台が飛ぶ /kasanodaigatobɯ/ 笠雲 /kasagɯmo/ 笠貝 /kasagai/ 笠子 /kasago/ 笠石 /kasaiɕi/ 笠木 /kasagi/ 樫 /kaɕi/, /kaɕii/ 樫粉 /kaɕiko/, /kaɕigo/ 橿 /kaɕi/ 梶 /kadʑi/ 梶の木 /kadʑinoki/ 梶棒 /kadʑiboɯ/ 梶木 /kadʑiki/ 梶木座 /kadʑikiza/ 梶木鮪 /kadʑikimagɯɾo/ 梶苺 /kadʑiitɕigo/ 鰍 /inada/, /kadʑika/ 潟 /kata/ 潟湖 /sekiko/ 割 /ɰᵝaɾi/ 割かし /ɰᵝaɾikaɕi/ 割く /sakɯ/ 割ける /sakeɾɯ/ 割って入る /ɰᵝatːehaiɾɯ/ 割と /ɰᵝaɾito/ 割とどうでもいい /ɰᵝaɾitodoɯdemoii/ 割とどうでもよい /ɰᵝaɾitodoɯdemojoi/ 割とどうでも良い /ɰᵝaɾitodoɯdemojoi/ 割に /ɰᵝaɾini/ 割にあう /ɰᵝaɾiniaɯ/ 割に合う /ɰᵝaɾiniaɯ/ 割の良い /ɰᵝaɾinoii/ 割ふる /ɰᵝaɾiɸɯɾɯ/ 割ぽう /kapːoɯ/ 割ぽう着 /kapːoɯgi/ 割り /ɰᵝaɾi/ 割りかし /ɰᵝaɾikaɕi/ 割りかた /ɰᵝaɾikata/ 割りつぎ /ɰᵝaɾitsɯgi/ 割りつける /ɰᵝaɾitsɯkeɾɯ/ 割りで払う /ɰᵝaɾidehaɾaɯ/ 割りと /ɰᵝaɾito/ 割りに /ɰᵝaɾini/ 割りに合う /ɰᵝaɾiniaɯ/ 割りの悪い /ɰᵝaɾinoɰᵝaɾɯi/ 割りばし /ɰᵝaɾibaɕi/ 割り安 /ɰᵝaɾijasɯ/ 割り印 /ɰᵝaɾiiɴ/ 割り引 /ɰᵝaɾibiki/ 割り引き /ɰᵝaɾibiki/ 割り引き券 /ɰᵝaɾibikikeɴ/ 割り引く /ɰᵝaɾibikɯ/ 割り下 /ɰᵝaɾiɕita/ 割り下地 /ɰᵝaɾiɕitadʑi/ 割り解す /ɰᵝaɾihogɯsɯ/ 割り勘 /ɰᵝaɾikaɴ/ 割り勘勝ち /ɰᵝaɾikaɴgatɕi/ 割り勘負け /ɰᵝaɾikaɴmake/ 割り干し /ɰᵝaɾiboɕi/ 割り干し大根 /ɰᵝaɾiboɕidaikoɴ/ 割り栗 /ɰᵝaɾigɯɾi/ 割り栗石 /ɰᵝaɾigɯɾiiɕi/ 割り高 /ɰᵝaɾidaka/ 割り合い /ɰᵝaɾiai/ 割り込み /ɰᵝaɾikomi/ 割り込みコントローラ /ɰᵝaɾikomikoɴtoɾoːɾa/ 割り込みサービスルーチン /ɰᵝaɾikomisaːbisɯɾɯːtɕiɴ/ 割り込みハンドラ /ɰᵝaɾikomihaɴdoɾa/ 割り込みベクタ /ɰᵝaɾikomibekɯta/ 割り込みベクトル /ɰᵝaɾikomibekɯtoɾɯ/ 割り込み信号 /ɰᵝaɾikomiɕiɴgoɯ/ 割り込み方式 /ɰᵝaɾikomihoɯɕiki/ 割り込み要求 /ɰᵝaɾikomijoɯkjɯɯ/ 割り込む /ɰᵝaɾikomɯ/ 割り材 /ɰᵝaɾizai/ 割り算 /ɰᵝaɾizaɴ/ 割り子 /ɰᵝaɾigo/ 割り鹿の子 /ɰᵝaɾikanoko/ 割り出し /ɰᵝaɾidaɕi/ 割り出す /ɰᵝaɾidasɯ/ 割り書き /ɰᵝaɾigaki/ 割り振り /ɰᵝaɾiɸɯɾi/ 割り振る /ɰᵝaɾiɸɯɾɯ/ 割り石 /ɰᵝaɾiiɕi/ 割り切る /ɰᵝaɾikiɾɯ/ 割り切れない /ɰᵝaɾikiɾenai/ 割り切れる /ɰᵝaɾikiɾeɾɯ/ 割り接ぎ /ɰᵝaɾitsɯgi/ 割り前 /ɰᵝaɾimae/ 割り前勘定 /ɰᵝaɾimaekaɴdʑoɯ/ 割り増し /ɰᵝaɾimaɕi/ 割り増し金 /ɰᵝaɾimaɕikiɴ/ 割り増し手当 /ɰᵝaɾimaɕiteate/ 割り増し料金 /ɰᵝaɾimaɕiɾjoɯkiɴ/ 割り竹 /ɰᵝaɾidake/ 割り注 /ɰᵝaɾitɕɯɯ/ 割り当て /ɰᵝaɾiate/ 割り当てる /ɰᵝaɾiateɾɯ/ 割り当て額 /ɰᵝaɾiategakɯ/ 割り麦 /ɰᵝaɾimɯgi/ 割り箸 /ɰᵝaɾibaɕi/ 割り判 /ɰᵝaɾibaɴ/ 割り付け /ɰᵝaɾitsɯke/ 割り付ける /ɰᵝaɾitsɯkeɾɯ/ 割り普請 /ɰᵝaɾibɯɕiɴ/ 割り符 /ɰᵝaɾiɸɯ/ 割り返し /ɰᵝaɾikaeɕi/ 割り方 /ɰᵝaɾikata/ 割り木 /ɰᵝaɾiki/ 割り目 /ɰᵝaɾime/ 割り戻し金 /ɰᵝaɾimodoɕikiɴ/ 割り戻す /ɰᵝaɾimodosɯ/ 割り楔 /ɰᵝaɾikɯsabi/ 割り籠 /ɰᵝaɾigo/ 割り鏨 /ɰᵝaɾitagane/ 割る /ɰᵝaɾɯ/ 割れ /ɰᵝaɾe/ 割れた卵 /ɰᵝaɾetatamago/ 割れる /ɰᵝaɾeɾɯ/ 割れ易い /ɰᵝaɾejasɯi/ 割れ鐘 /ɰᵝaɾegane/ 割れ鐘のような声 /ɰᵝaɾeganenojoɯnakoe/ 割れ窓理論 /ɰᵝaɾemadoɾiɾoɴ/ 割れ鍋 /ɰᵝaɾenabe/ 割れ鍋に綴じ蓋 /ɰᵝaɾenabenitodʑibɯta/ 割れ鍋に閉じ蓋 /ɰᵝaɾenabenitodʑibɯta/ 割れ物 /ɰᵝaɾemono/ 割れ物注意 /ɰᵝaɾemonotɕɯɯi/ 割れ返る /ɰᵝaɾekaeɾɯ/ 割れ目 /ɰᵝaɾeme/ 割れ目噴火 /ɰᵝaɾemeɸɯɴka/ 割を食う /ɰᵝaɾiokɯɯ/ 割愛 /katsɯai/ 割安 /ɰᵝaɾijasɯ/ 割安感 /ɰᵝaɾijasɯkaɴ/ 割印 /ɰᵝaɾiiɴ/ 割引 /ɰᵝaɾibiki/ 割引が効く /ɰᵝaɾibikigakikɯ/ 割引き /ɰᵝaɾibiki/ 割引く /ɰᵝaɾibikɯ/ 割引サービス /ɰᵝaɾibikisaːbisɯ/ 割引運賃 /ɰᵝaɾibikiɯɴtɕiɴ/ 割引価格 /ɰᵝaɾibikikakakɯ/ 割引券 /ɰᵝaɾibikikeɴ/ 割引債 /ɰᵝaɾibikisai/ 割引市場 /ɰᵝaɾibikiɕidʑoɯ/ 割引時間 /ɰᵝaɾibikidʑikaɴ/ 割引手形 /ɰᵝaɾibikitegata/ 割引制度 /ɰᵝaɾibikiseido/ 割引政策 /ɰᵝaɾibikiseisakɯ/ 割引切符 /ɰᵝaɾibikikipːɯ/ 割引発行 /ɰᵝaɾibikihakːoɯ/ 割引歩合 /ɰᵝaɾibikibɯai/ 割引率 /ɰᵝaɾibikiɾitsɯ/ 割引料金 /ɰᵝaɾibikiɾjoɯkiɴ/ 割下 /ɰᵝaɾiɕita/ 割解す /ɰᵝaɾihogɯsɯ/ 割殻 /ɰᵝaɾekaɾa/ 割勘 /ɰᵝaɾikaɴ/ 割勘勝ち /ɰᵝaɾikaɴgatɕi/ 割勘負け /ɰᵝaɾikaɴmake/ 割干 /ɰᵝaɾiboɕi/ 割干し /ɰᵝaɾiboɕi/ 割干し大根 /ɰᵝaɾiboɕidaikoɴ/ 割干大根 /ɰᵝaɾiboɕidaikoɴ/ 割球 /kakːjɯɯ/ 割拠 /kakːjo/ 割興 /ɰᵝaɾikoɯ/ 割鶏牛刀 /kakːeigjɯɯtoɯ/ 割腔 /kakːoɯ/ 割高 /ɰᵝaɾidaka/ 割合 /ɰᵝaɾiai/ 割合に /ɰᵝaɾiaini/ 割込 /ɰᵝaɾikomi/ 割込み /ɰᵝaɾikomi/ 割込みレジスタ /ɰᵝaɾikomiɾedʑisɯta/ 割込み記号 /ɰᵝaɾikomikigoɯ/ 割込み分類 /ɰᵝaɾikomibɯɴɾɯi/ 割込む /ɰᵝaɾikomɯ/ 割込通話 /ɰᵝaɾikomitsɯɯɰᵝa/ 割座 /ɰᵝaɾiza/ 割算 /ɰᵝaɾizaɴ/ 割子 /ɰᵝaɾigo/ 割出し /ɰᵝaɾidaɕi/ 割出す /ɰᵝaɾidasɯ/ 割書き /ɰᵝaɾigaki/ 割鐘 /ɰᵝaɾegane/ 割譲 /katsɯdʑoɯ/ 割振り /ɰᵝaɾiɸɯɾi/ 割振る /ɰᵝaɾiɸɯɾɯ/ 割石 /ɰᵝaɾiiɕi/ 割切る /ɰᵝaɾikiɾɯ/ 割切れる /ɰᵝaɾikiɾeɾɯ/ 割線 /kasːeɴ/ 割線法 /ɰᵝaɾiseɴhoɯ/ 割前 /ɰᵝaɾimae/ 割前勘定 /ɰᵝaɾimaekaɴdʑoɯ/ 割増 /ɰᵝaɾimaɕi/ 割増し /ɰᵝaɾimaɕi/ 割増し料金 /ɰᵝaɾimaɕiɾjoɯkiɴ/ 割増運賃 /ɰᵝaɾimaɕiɯɴtɕiɴ/ 割増手当 /ɰᵝaɾimaɕiteate/ 割増償却 /ɰᵝaɾimaɕiɕoɯkjakɯ/ 割増賃金 /ɰᵝaɾimaɕitɕiɴgiɴ/ 割増料金 /ɰᵝaɾimaɕiɾjoɯkiɴ/ 割注 /ɰᵝaɾitɕɯɯ/ 割当 /katːoɯ/, /ɰᵝaɾiate/ 割当て /ɰᵝaɾiate/ 割当てる /ɰᵝaɾiateɾɯ/ 割当額 /ɰᵝaɾiategakɯ/ 割麦 /ɰᵝaɾimɯgi/ 割箸 /ɰᵝaɾibaɕi/ 割判 /ɰᵝaɾihaɴ/ 割付 /ɰᵝaɾitsɯke/ 割付け /ɰᵝaɾitsɯke/ 割付けの流れ /ɰᵝaɾitsɯkenonagaɾe/ 割付ける /ɰᵝaɾitsɯkeɾɯ/ 割付け構造 /ɰᵝaɾitsɯkekoɯzoɯ/ 割付け順番 /ɰᵝaɾitsɯkedʑɯɴbaɴ/ 割付け処理 /ɰᵝaɾitsɯkeɕoɾi/ 割付け体裁 /ɰᵝaɾitsɯketeisai/ 割付け対象体 /ɰᵝaɾitsɯketaiɕoɯtai/ 割付け対象体クラス /ɰᵝaɾitsɯketaiɕoɯtaikɯɾasɯ/ 割付け配列 /ɰᵝaɾitsɯkehaiɾetsɯ/ 割付け類別 /ɰᵝaɾitsɯkeɾɯibetsɯ/ 割付る /ɰᵝaɾitsɯkeɾɯ/ 割符 /ɰᵝapːɯ/, /ɰᵝaɾiɸɯ/ 割賦 /kapːɯ/, /ɰᵝapːɯ/ 割賦購買 /kapːɯkoɯbai/ 割賦販売 /kapːɯhaɴbai/ 割賦方式 /kapːɯhoɯɕiki/ 割腹 /kapːɯkɯ/ 割物 /ɰᵝaɾemono/ 割方 /ɰᵝaɾikata/ 割烹 /kapːoɯ/ 割烹着 /kapːoɯgi/ 割烹店 /kapːoɯteɴ/ 割烹旅館 /kapːoɯɾjokaɴ/ 割烹料理 /kapːoɯɾjoɯɾi/ 割木 /ɰᵝaɾiki/ 割目 /ɰᵝaɾime/, /ɰᵝaɾeme/ 割戻す /ɰᵝaɾimodosɯ/ 割礼 /katsɯɾei/ 割礼を施す /katsɯɾeiohodokosɯ/ 割礼を受ける /katsɯɾeioɯkeɾɯ/ 割籠 /ɰᵝaɾigo/ 喝 /katsɯ/ 喝を入れる /katsɯoiɾeɾɯ/ 喝采 /kasːai/ 喝采をおくる /kasːaiookɯɾɯ/ 喝采を送る /kasːaiookɯɾɯ/ 喝上げ /katsɯage/ 喝食 /kaɕiki/, /kaɕːiki/, /katsɯdʑiki/ 喝食行者 /kaɕːikiaɴdʑa/ 喝破 /kapːa/ 恰も /atakamo/, /adakamo/ 恰も好し /atakamojoɕi/ 恰好 /kakːo/, /kakːoɯ/ 恰好付ける /kakːoɯtsɯkeɾɯ/, /kakːotsɯkeɾɯ/ 恰度 /tɕoɯdo/ 恰幅 /kapːɯkɯ/ 括り /kɯkɯɾi/ 括りつける /kɯkɯɾitsɯkeɾɯ/ 括り出す /kɯkɯɾidasɯ/ 括り染 /kɯkɯɾizome/ 括り染め /kɯkɯɾizome/ 括り付ける /kɯkɯɾitsɯkeɾɯ/ 括り枕 /kɯkɯɾimakɯɾa/ 括る /kɯkɯɾɯ/ 括れ /kɯbiɾe/ 括れる /kɯbiɾeɾɯ/ 括れ蔦 /kɯbiɾezɯta/ 括弧 /kakːo/ 括弧内 /kakːonai/ 括弧閉じ /kakːotodʑi/ 括枕 /kɯkɯɾimakɯɾa/ 括約筋 /katsɯjakɯkiɴ/ 活 /katsɯ/ 活〆 /ikeɕime/, /ikedʑime/ 活かす /ikasɯ/ 活かる /ikaɾɯ/ 活き /iki/ 活きじめ /ikidʑime/ 活きる /ikiɾɯ/ 活き餌 /ikie/ 活き活き /ikiiki/ 活き作り /ikizɯkɯɾi/ 活き造り /ikizɯkɯɾi/ 活き締め /ikiɕime/, /ikidʑime/ 活く /ikɯ/ 活け〆 /ikeɕime/, /ikedʑime/ 活ける /ikeɾɯ/ 活け花 /ikebana/ 活け間 /ikema/ 活け魚 /ikeɯo/ 活け作り /ikezɯkɯɾi/ 活け造り /ikezɯkɯɾi/ 活け炭 /ikezɯmi/ 活け締め /ikeɕime/, /ikedʑime/ 活じめ /ikidʑime/ 活を求める /katsɯomotomeɾɯ/ 活を入れる /katsɯoiɾeɾɯ/ 活餌 /ikie/ 活火山 /kakːazaɴ/, /katsɯkazaɴ/ 活花 /ikebana/, /seika/ 活荷重 /katsɯkadʑɯɯ/ 活眼 /katsɯgaɴ/ 活気 /kakːi/ 活気づく /kakːizɯkɯ/ 活気横溢 /kakːioɯitsɯ/ 活気付く /kakːizɯkɯ/ 活気付ける /kakːizɯkeɾɯ/ 活魚 /ikeɯo/, /katsɯgjo/ 活況 /kakːjoɯ/ 活計 /kakːei/, /tazɯki/, /tatsɯki/, /tazɯki/ 活劇 /katsɯgeki/ 活作り /ikezɯkɯɾi/ 活殺 /kasːatsɯ/ 活殺自在 /kasːatsɯdʑizai/ 活字 /katsɯdʑi/ 活字を組む /katsɯdʑiokɯmɯ/ 活字ドラム /katsɯdʑidoɾamɯ/ 活字バー /katsɯdʑibaː/ 活字ホイール /katsɯdʑihoiːɾɯ/ 活字メディア /katsɯdʑimedeia/ 活字印刷 /katsɯdʑiiɴsatsɯ/ 活字書体 /katsɯdʑiɕotai/ 活字世論 /katsɯdʑiseɾoɴ/ 活字体 /katsɯdʑitai/ 活字体で書く /katsɯdʑitaidekakɯ/ 活字中毒 /katsɯdʑitɕɯɯdokɯ/ 活字媒体 /katsɯdʑibaitai/ 活字文化 /katsɯdʑibɯɴka/ 活字本 /katsɯdʑiboɴ/ 活字離れ /katsɯdʑibanaɾe/ 活軸 /katsɯdʑikɯ/ 活写 /kaɕːa/ 活人画 /katsɯdʑiɴga/ 活人剣 /katsɯdʑiɴkeɴ/, /katsɯniɴkeɴ/ 活性 /kasːei/ 活性アルミナ /kasːeiaɾɯmina/ 活性汚泥 /kasːeiodei/ 活性化 /kasːeika/ 活性化エネルギー /kasːeikaeneɾɯgiː/ 活性剤 /kasːeizai/ 活性酸素 /kasːeisaɴso/ 活性酢酸 /kasːeisakɯsaɴ/ 活性水素 /kasːeisɯiso/ 活性炭 /kasːeitaɴ/ 活性中心 /kasːeitɕɯɯɕiɴ/ 活性部位 /kasːeibɯi/ 活性文書型 /kasːeibɯɴɕogata/ 活性連結型 /kasːeiɾeɴketsɯgata/ 活栓 /kasːeɴ/ 活線 /kasːeɴ/ 活断層 /katsɯdaɴsoɯ/ 活締 /ikeɕime/, /ikedʑime/ 活締め /ikiɕime/, /ikidʑime/, /ikeɕime/, /ikedʑime/ 活動 /katsɯdoɯ/ 活動家 /katsɯdoɯka/ 活動過剰 /katsɯdoɯkadʑoɯ/ 活動過多 /katsɯdoɯkata/ 活動銀河 /katsɯdoɯgiɴga/ 活動誌 /katsɯdoɯɕi/ 活動写真 /katsɯdoɯɕaɕiɴ/ 活動者 /katsɯdoɯɕa/ 活動成果 /katsɯdoɯseika/ 活動的 /katsɯdoɯteki/ 活動範囲 /katsɯdoɯhaɴi/ 活動力 /katsɯdoɯɾjokɯ/ 活溌 /kapːatsɯ/ 活溌溌地 /kapːatsɯhatɕːi/, /kapːatsɯpatɕːi/ 活発 /kapːatsɯ/ 活発化 /kapːatsɯka/ 活発発地 /kapːatsɯhatɕːi/, /kapːatsɯpatɕːi/ 活版 /kapːaɴ/ 活版印刷 /kapːaɴiɴsatsɯ/ 活版屋 /kapːaɴja/ 活版所 /kapːaɴɕo/, /kapːaɴdʑo/ 活版本 /kapːaɴboɴ/ 活仏 /katsɯbɯtsɯ/ 活物 /katsɯbɯtsɯ/ 活物寄生 /katsɯbɯtsɯkisei/ 活弁 /katsɯbeɴ/ 活躍 /katsɯjakɯ/ 活用 /katsɯjoɯ/ 活用形 /katsɯjoɯkei/ 活用語 /katsɯjoɯgo/ 活用語尾 /katsɯjoɯgobi/ 活用表 /katsɯjoɯçjoɯ/ 活用率 /katsɯjoɯɾitsɯ/ 活量 /katsɯɾjoɯ/ 活力 /katsɯɾjokɯ/ 活歴 /katsɯɾeki/ 活路 /katsɯɾo/ 活路開拓 /katsɯɾokaitakɯ/ 活褶曲 /katsɯɕɯɯkjokɯ/ 渇 /katsɯ/ 渇き /kaɰᵝaki/ 渇く /kaɰᵝakɯ/ 渇ごう /katsɯgoɯ/ 渇しても盗泉の水を飲まず /kaɕːitemotoɯseɴnomizɯonomazɯ/ 渇す /kasːɯ/ 渇する /kasːɯɾɯ/ 渇を癒やす /katsɯoijasɯ/ 渇愛 /katsɯai/ 渇仰 /katsɯgjoɯ/, /katsɯgoɯ/ 渇死 /kaɕːi/ 渇水 /kasːɯi/ 渇水期 /kasːɯiki/ 渇筆 /kapːitsɯ/ 渇望 /katsɯboɯ/ 渇望者 /katsɯboɯɕa/ 滑々 /sɯbesɯbe/, /nɯmenɯme/ 滑か /sɯbeɾaka/, /nameɾaka/ 滑らか /sɯbeɾaka/, /nameɾaka/ 滑らす /sɯbeɾasɯ/, /zɯɾasɯ/ 滑らせる /sɯbeɾaseɾɯ/ 滑り /sɯbeɾi/, /nɯmeɾi/ 滑りこむ /sɯbeɾikomɯ/ 滑り易い /sɯbeɾijasɯi/ 滑り下りる /sɯbeɾioɾiɾɯ/ 滑り寄る /sɯbeɾijoɾɯ/ 滑り降りる /sɯbeɾioɾiɾɯ/ 滑り込み /sɯbeɾikomi/ 滑り込みセーフ /sɯbeɾikomiseːɸɯ/ 滑り込む /sɯbeɾikomɯ/ 滑り止め /sɯbeɾidome/ 滑り車 /sɯbeɾigɯɾɯma/ 滑り尺 /sɯbeɾidʑakɯ/ 滑り出し /sɯbeɾidaɕi/ 滑り出す /sɯbeɾidasɯ/ 滑り出る /sɯbeɾideɾɯ/ 滑り台 /sɯbeɾidai/ 滑り抵抗器 /sɯbeɾiteikoɯki/ 滑り入る /sɯbeɾiiɾɯ/ 滑り摩擦 /sɯbeɾimasatsɯ/ 滑り目 /sɯbeɾime/ 滑り落ちる /sɯbeɾiotɕiɾɯ/ 滑り落とす /sɯbeɾiotosɯ/ 滑る /sɯbeɾɯ/, /nameɾɯ/, /nɯmeɾɯ/ 滑液 /katsɯeki/ 滑液包 /katsɯekihoɯ/ 滑液包炎 /katsɯekihoɯeɴ/ 滑液膜 /katsɯekimakɯ/ 滑革 /nɯmekaɰᵝa/ 滑滑 /sɯbesɯbe/, /nɯmenɯme/ 滑空 /kakːɯɯ/ 滑空機 /kakːɯɯki/ 滑稽 /kokːei/ 滑稽者 /odokemono/ 滑稽本 /kokːeiboɴ/ 滑稽味 /kokːeimi/ 滑稽洒脱 /kokːeiɕadatsɯ/ 滑稽諧謔 /kokːeikaigjakɯ/ 滑腔砲 /kakːoɯhoɯ/ 滑降 /kakːoɯ/ 滑降競技 /kakːoɯkjoɯgi/ 滑降風 /kakːoɯɸɯɯ/ 滑剤 /katsɯzai/ 滑子 /nameko/ 滑車 /kaɕːa/ 滑車神経 /kaɕːaɕiɴkei/ 滑尺 /kaɕːakɯ/ 滑出し /sɯbeɾidaɕi/ 滑昇風 /kaɕːoɯɸɯɯ/ 滑席 /kasːeki/ 滑石 /kasːeki/ 滑石粉 /kasːekiko/ 滑舌 /katsɯzetsɯ/ 滑走 /kasːoɯ/ 滑走路 /kasːoɯɾo/ 滑多鰈 /nametagaɾei/ 滑台 /sɯbeɾidai/ 滑沢剤 /katːakɯzai/ 滑茸 /nametake/ 滑脱 /katsɯdatsɯ/ 滑脳症 /katsɯnoɯɕoɯ/ 滑面小胞体 /katsɯmeɴɕoɯhoɯtai/ 滑落 /katsɯɾakɯ/ 滑翔機 /kaɕːoɯki/ 葛 /kazɯɾa/, /kɯzɯ/ 葛あん /kɯzɯaɴ/ 葛芋 /kɯzɯimo/ 葛掛け /kɯzɯkake/ 葛根 /kakːoɴ/ 葛根湯 /kakːoɴtoɯ/ 葛切り /kɯzɯkiɾi/ 葛折 /tsɯzɯɾaoɾi/ 葛折り /tsɯzɯɾaoɾi/ 葛湯 /kɯzɯjɯ/ 葛藤 /katːoɯ/, /tsɯzɯɾaɸɯdʑi/ 葛藤科 /tsɯzɯɾaɸɯdʑika/ 葛布 /kɯzɯɸɯ/ 葛粉 /kɯzɯko/ 葛餅 /kɯzɯmotɕi/ 葛鬱金 /kɯzɯɯkoɴ/ 葛籠 /tsɯzɯɾa/ 葛餡 /kɯzɯaɴ/ 葛饅頭 /kɯzɯmaɴdʑɯɯ/ 褐色 /katɕiiɾo/, /katɕiɴiɾo/, /kaɕːokɯ/, /katsɯiɾo/ 褐色わい星 /kaɕːokɯɰᵝaisei/ 褐色細胞腫 /kaɕːokɯsaiboɯɕɯ/ 褐色脂肪組織 /kaɕːokɯɕiboɯsoɕiki/ 褐色人種 /kaɕːokɯdʑiɴɕɯ/ 褐色斑 /kaɕːokɯhaɴ/ 褐色矮星 /kaɕːokɯɰᵝaisei/ 褐藻 /kasːoɯ/ 褐藻類 /kasːoɯɾɯi/ 褐炭 /katːaɴ/ 褐鉄鉱 /katːekːoɯ/ 褐変 /kapːeɴ/ 褐変反応 /kapːeɴhaɴnoɯ/ 褐毛和種 /akageɰᵝaɕɯ/ 轄 /kɯsabi/ 且つ /katsɯ/ 且つ飲み且つ歌う /katsɯnomikatsɯɯtaɯ/ 且つ又 /katsɯmata/ 且又 /katsɯmata/ 鰹 /katsɯo/ 鰹だし /katsɯodaɕi/ 鰹の烏帽子 /katsɯonoeboɕi/ 鰹みそ /katsɯomiso/ 鰹出し /katsɯodaɕi/ 鰹出汁 /katsɯodaɕi/ 鰹節 /katsɯobɯɕi/, /katsɯbɯɕi/ 鰹節虫 /katsɯobɯɕimɯɕi/ 鰹鳥 /katsɯodoɾi/ 鰹味噌 /katsɯomiso/ 鰹木 /katsɯogi/ 叶う /kanaɯ/ 叶える /kanaeɾɯ/ 叶わぬ時の神頼み /kanaɰᵝanɯtokinokamidanomi/ 樺 /kaniɰᵝa/, /kaba/, /kaɴba/ 樺の木 /kabanoki/ 樺の木科 /kabanokika/ 樺黄小町蜘蛛 /kabakikomatɕigɯmo/ 樺細工 /kabazaikɯ/ 樺桜 /kaniɰᵝazakɯɾa/, /kabazakɯɾa/ 樺色 /kabaiɾo/ 樺太 /kaɾaɸɯto/ 樺太・千島交換条約 /kaɾaɸɯto tɕiɕimakoɯkaɴdʑoɯjakɯ/, /kaɾaɸɯtotɕiɕimakoɯkaɴdʑoɯjakɯ/ 樺太シシャモ /kaɾaɸɯtoɕiɕamo/ 樺太犬 /kaɾaɸɯtoinɯ/, /kaɾaɸɯtokeɴ/ 樺太千島交換条約 /kaɾaɸɯtotɕiɕimakoɯkaɴdʑoɯjakɯ/ 樺太鱒 /kaɾaɸɯtomasɯ/ 樺太柳葉魚 /kaɾaɸɯtoɕiɕamo/ 樺太雷鳥 /kaɾaɸɯtoɾaitɕoɯ/ 樺太鷲 /kaɾaɸɯtoɰᵝaɕi/ 樺太梟 /kaɾaɸɯtoɸɯkɯɾoɯ/ 樺木科 /kabanokika/ 鞄 /kabaɴ/ 鞄語 /kabaɴgo/ 鞄持 /kabaɴmotɕi/ 鞄持ち /kabaɴmotɕi/ 株 /kabɯ/, /kabɯta/, /kɯi/, /kɯise/, /kɯize/, /ɕɯ/ 株が下がる /kabɯgasagaɾɯ/ 株が上がる /kabɯgaagaɾɯ/ 株の持ち合い /kabɯnomotɕiai/ 株を買う /kabɯokaɯ/ 株安 /kabɯjasɯ/ 株屋 /kabɯja/ 株価 /kabɯka/ 株価の反発 /kabɯkanohaɴpatsɯ/ 株価維持操作 /kabɯkaidʑisoɯsa/ 株価指数 /kabɯkaɕisɯɯ/ 株価指数先物 /kabɯkaɕisɯɯsakimono/ 株価指数先物取引 /kabɯkaɕisɯɯsakimonotoɾiçiki/ 株価収益率 /kabɯkaɕɯɯekiɾitsɯ/ 株価上昇 /kabɯkadʑoɯɕoɯ/ 株価操作 /kabɯkasoɯsa/ 株間 /kabɯma/ 株金 /kabɯkiɴ/ 株券 /kabɯkeɴ/ 株元 /kabɯmoto/ 株高 /kabɯdaka/ 株札 /kabɯɸɯda/ 株式 /kabɯɕiki/ 株式オプション /kabɯɕikiopɯɕoɴ/ 株式スワップ /kabɯɕikisɯɰᵝapːɯ/ 株式移転 /kabɯɕikiiteɴ/ 株式化 /kabɯɕikika/ 株式会社 /kabɯɕikigaiɕa/ 株式会社化 /kabɯɕikigaiɕaka/ 株式会社日本レジストリサービス /kabɯɕikigaiɕanihoɴɾedʑisɯtoɾisaːbisɯ/ 株式金融 /kabɯɕikikiɴjɯɯ/ 株式交換 /kabɯɕikikoɯkaɴ/ 株式交換率 /kabɯɕikikoɯkaɴɾitsɯ/ 株式公開 /kabɯɕikikoɯkai/ 株式公開買い付け /kabɯɕikikoɯkaikaitsɯke/ 株式公開買付 /kabɯɕikikoɯkaikaitsɯke/ 株式公開買付け /kabɯɕikikoɯkaikaitsɯke/ 株式公開買付制度 /kabɯɕikikoɯkaikaitsɯkeseido/ 株式市場 /kabɯɕikiɕidʑoɯ/ 株式指標 /kabɯɕikiɕiçjoɯ/ 株式持合 /kabɯɕikimotɕiai/ 株式取引 /kabɯɕikitoɾiçiki/ 株式取引所 /kabɯɕikitoɾiçikidʑo/ 株式譲渡 /kabɯɕikidʑoɯto/ 株式譲渡益 /kabɯɕikidʑoɯtoeki/ 株式先物取引 /kabɯɕikisakimonotoɾiçiki/ 株式相場 /kabɯɕikisoɯba/ 株式仲買人 /kabɯɕikinakagainiɴ/ 株式投機 /kabɯɕikitoɯki/ 株式投資 /kabɯɕikitoɯɕi/ 株式投資信託 /kabɯɕikitoɯɕiɕiɴtakɯ/ 株式配当 /kabɯɕikihaitoɯ/ 株式配当金 /kabɯɕikihaitoɯkiɴ/ 株式買取請求権 /kabɯɕikikaitoɾiseikjɯɯkeɴ/ 株式買受権付社債 /kabɯɕikikaiɯkekeɴtsɯkiɕasai/ 株式発行 /kabɯɕikihakːoɯ/ 株式分割 /kabɯɕikibɯɴkatsɯ/ 株式併合 /kabɯɕikiheigoɯ/ 株式保有制限 /kabɯɕikihojɯɯseigeɴ/ 株主 /kabɯnɯɕi/ 株主間協定書 /kabɯnɯɕikaɴkjoɯteiɕo/ 株主権 /kabɯnɯɕikeɴ/ 株主資本 /kabɯnɯɕiɕihoɴ/ 株主資本利益率 /kabɯnɯɕiɕihoɴɾiekiɾitsɯ/ 株主責任 /kabɯnɯɕisekiniɴ/ 株主総会 /kabɯnɯɕisoɯkai/ 株主代表訴訟 /kabɯnɯɕidaiçjoɯsoɕoɯ/ 株主投票 /kabɯnɯɕitoɯçjoɯ/ 株取引 /kabɯtoɾiçiki/ 株仲間 /kabɯnakama/ 株買い占め /kabɯgaiɕime/ 株分け /kabɯɰᵝake/ 兜 /kabɯto/ 兜蝦 /kabɯtoebi/ 兜海老 /kabɯtoebi/ 兜蟹 /kabɯtogani/ 兜魚 /kabɯtoɯo/ 兜焼 /kabɯtojaki/ 兜焼き /kabɯtojaki/ 兜虫 /kabɯtomɯɕi/ 兜頭巾 /kabɯtozɯkiɴ/ 兜率 /tosotsɯ/ 兜率天 /tosotsɯteɴ/ 竃 /kama/, /kamado/, /hetsːɯi/ 竃神 /kamadogami/ 竃馬 /kamadoɯma/ 蒲 /kaba/, /kama/, /gama/, /koɯho/ 蒲葵 /biɾoɯ/, /hoki/ 蒲魚 /kamatoto/ 蒲公英 /taɴpopo/, /hokoɯei/ 蒲桜 /kaniɰᵝazakɯɾa/, /kabazakɯɾa/ 蒲焼 /kabajaki/ 蒲焼き /kabajaki/ 蒲色 /kabaiɾo/ 蒲薦 /hoseɴ/ 蒲団 /ɸɯtoɴ/ 蒲団蒸し /ɸɯtoɴmɯɕi/ 蒲団皮 /ɸɯtoɴgaɰᵝa/ 蒲伏 /hoɸɯkɯ/ 蒲鉾 /kamaboko/ 蒲鉾兵舎 /kamabokoheiɕa/ 蒲柳 /hoɾjɯɯ/ 蒲柳の質 /hoɾjɯɯnoɕitsɯ/ 釜 /kama/ 釜めし /kamameɕi/ 釜を掘る /kamaohoɾɯ/ 釜場 /kamaba/ 釜煎り /kamaiɾi/ 釜飯 /kamameɕi/ 釜敷 /kamaɕiki/ 釜敷き /kamaɕiki/ 釜風呂 /kamabɯɾo/ 釜揚げうどん /kamaageɯdoɴ/ 釜揚げ饂飩 /kamaageɯdoɴ/ 釜炒り茶 /kamaiɾitɕa/ 釜炒茶 /kamaiɾitɕa/ 釜熬り /kamaiɾi/ 釜茹で /kamaɯde/, /kamajɯde/ 鎌 /kama/ 鎌をかける /kamaokakeɾɯ/ 鎌を掛ける /kamaokakeɾɯ/ 鎌海豚 /kamaiɾɯka/ 鎌脚虫 /kamaaɕimɯɕi/ 鎌形 /kamagata/ 鎌形赤血球貧血症 /kamagatasekːekːjɯɯçiɴketsɯɕoɯ/ 鎌継 /kamatsɯgi/ 鎌継ぎ /kamatsɯgi/ 鎌止め /kamadome/ 鎌首 /kamakɯbi/ 鎌首をもたげる /kamakɯbiomotageɾɯ/ 鎌状 /kamadʑoɯ/ 鎌状赤血球症 /kamadʑoɯsekːekːjɯɯɕoɯ/ 鎌状赤血球病 /kamadʑoɯsekːekːjɯɯ/ 鎌状赤血球貧血 /kamadʑoɯsekːekːjɯɯçiɴketsɯ/ 鎌切 /kamakiɾi/ 鎌倉五山 /kamakɯɾagozaɴ/ 鎌倉時代 /kamakɯɾadʑidai/ 鎌倉新仏教 /kamakɯɾaɕiɴbɯkːjoɯ/ 鎌倉彫り /kamakɯɾaboɾi/ 鎌倉幕府 /kamakɯɾabakɯɸɯ/ 鎌槍 /kamajaɾi/ 鎌足 /kamaaɕi/ 鎌足虫目 /kamaaɕimɯɕimokɯ/ 鎌入れ /kamaiɾe/ 鎌尾根 /kamaone/ 鎌髭 /kamaçige/ 鎌柄 /kamatsɯka/ 鎌宝蔵院流 /kamahoɯzoɯiɴɾjɯɯ/ 鎌鼬 /kamaitatɕi/ 噛しめる /kamiɕimeɾɯ/ 噛ます /kamasɯ/ 噛ませる /kamaseɾɯ/ 噛ませ犬 /kamaseinɯ/ 噛みこなす /kamikonasɯ/ 噛みごたえ /kamigotae/ 噛みしだく /kamiɕidakɯ/ 噛みちぎる /kamitɕigiɾɯ/ 噛みつく /kamitsɯkɯ/ 噛みタバコ /kamitabako/ 噛み煙草 /kamitabako/ 噛み応え /kamigotae/ 噛み合う /kamiaɯ/ 噛み合せ /kamiaɰᵝase/ 噛み合せる /kamiaɰᵝaseɾɯ/ 噛み合わせる /kamiaɰᵝaseɾɯ/ 噛み砕く /kamikɯdakɯ/ 噛み殺す /kamikoɾosɯ/ 噛み熟す /kamikonasɯ/ 噛み傷 /kamikizɯ/ 噛み切る /kamikiɾɯ/ 噛み千切る /kamitɕigiɾɯ/ 噛み潰す /kamitsɯbɯsɯ/ 噛み締める /kamiɕimeɾɯ/ 噛み付き亀 /kamitsɯkigame/ 噛み付く /kamitsɯkɯ/ 噛み分ける /kamiɰᵝakeɾɯ/ 噛む /kamɯ/, /ɕigamɯ/ 噛りつく /kadʑiɾitsɯkɯ/, /kabɯɾitsɯkɯ/ 噛り付き /kabɯɾitsɯki/ 噛り付く /kadʑiɾitsɯkɯ/, /kabɯɾitsɯkɯ/ 噛る /kadʑiɾɯ/ 噛んで含めるように /kaɴdeɸɯkɯmeɾɯjoɯni/ 噛んで吐き出すように /kaɴdehakidasɯjoɯni/ 噛煙草 /kamitabako/ 噛合う /kamiaɯ/ 噛合せ /kamiaɰᵝase/ 噛合わせ /kamiaɰᵝase/ 噛合わせる /kamiaɰᵝaseɾɯ/ 噛砕く /kamikɯdakɯ/ 噛殺す /kamikoɾosɯ/ 噛柴 /tamɯɕiba/ 噛熟す /kamikonasɯ/ 噛傷 /kamikizɯ/ 噛潰す /kamitsɯbɯsɯ/ 噛締める /kamiɕimeɾɯ/ 噛付く /kamitsɯkɯ/ 噛付亀 /kamitsɯkigame/ 噛分ける /kamiɰᵝakeɾɯ/ 鴨 /kamo/ 鴨がねぎをしょってくる /kamoganegioɕotːekɯɾɯ/ 鴨がねぎをしょって来る /kamoganegioɕotːekɯɾɯ/ 鴨がねぎを背負ってくる /kamoganegioɕotːekɯɾɯ/ 鴨がねぎを背負って来る /kamoganegioɕotːekɯɾɯ/ 鴨が葱をしょって来る /kamoganegioɕotːekɯɾɯ/ 鴨が葱を背負って来る /kamoganegioɕotːekɯɾɯ/ 鴨にする /kamonisɯɾɯ/ 鴨ねぎ /kamonegi/ 鴨の嘴 /kamonohaɕi/ 鴨る /kamoɾɯ/ 鴨ネギ /kamonegi/ 鴨科 /kamoka/ 鴨茅 /kamogaja/ 鴨脚樹 /itɕoɯ/ 鴨居 /kamoi/ 鴨打ち /kamoɯtɕi/ 鴨鍋 /kamonabe/ 鴨南蛮 /kamonaɴbaɴ/ 鴨肉 /kamonikɯ/ 鴨葱 /kamonegi/ 鴨目 /kamomokɯ/ 鴨猟 /kamoɾjoɯ/ 鴨嘴 /kamonohaɕi/ 鴨嘴竜 /kamohaɕiɾjɯɯ/ 茅 /kaja/, /tɕi/, /tɕigaja/ 茅の輪 /tɕinoɰᵝa/ 茅ぶき /kajabɯki/ 茅屋 /kajaja/, /boɯokɯ/ 茅萱 /tɕigaja/ 茅舎 /boɯɕa/ 茅場 /kajaba/ 茅潜 /kajakɯgɯɾi/ 茅潜り /kajakɯgɯɾi/ 茅台酒 /maotaiɕɯ/ 茅葺 /kajabɯki/ 茅葺き /kajabɯki/ 茅門 /kajamoɴ/, /boɯmoɴ/ 茅渟 /tɕinɯ/ 茅渟鯛 /tɕinɯdai/ 茅蜩 /çigɯɾaɕi/ 萱 /kaja/ 萱ぶき /kajabɯki/ 萱鼠 /kajanezɯmi/ 萱草 /kaɴzoɯ/, /ɰᵝasɯɾegɯsa/ 萱堂 /keɴdoɯ/ 萱葺 /kajabɯki/ 萱門 /kajamoɴ/ 粥 /kajɯ/ 粥かき棒 /kajɯkakiboɯ/ 粥杖 /kajɯzɯe/ 粥状 /dʑɯkɯdʑoɯ/ 粥状硬化 /dʑɯkɯdʑoɯkoɯka/ 粥占 /kajɯɯɾa/, /dʑɯkɯseɴ/ 粥掻き棒 /kajɯkakiboɯ/ 粥掻棒 /kajɯkakiboɯ/ 粥柱 /kajɯbaɕiɾa/ 粥腹 /kajɯbaɾa/ 刈 /kaɾi/ 刈りそろえる /kaɾisoɾoeɾɯ/ 刈り株 /kaɾikabɯ/ 刈り干す /kaɾihosɯ/ 刈り込み /kaɾikomi/ 刈り込み鋏 /kaɾikomibasami/ 刈り込む /kaɾikomɯ/ 刈り根 /kaɾine/ 刈り取り /kaɾitoɾi/ 刈り取り機 /kaɾitoɾiki/ 刈り取る /kaɾitoɾɯ/ 刈り手 /kaɾite/ 刈り上げ /kaɾiage/ 刈り上げる /kaɾiageɾɯ/ 刈り跡 /kaɾiato/ 刈り揃える /kaɾisoɾoeɾɯ/ 刈り田 /kaɾita/ 刈り入れ /kaɾiiɾe/ 刈り入れる /kaɾiiɾeɾɯ/ 刈り入れ人 /kaɾiiɾebito/ 刈り葺く /kaɾiɸɯkɯ/ 刈り払い /kaɾihaɾai/ 刈り払い機 /kaɾihaɾaiki/ 刈り穂 /kaɾiho/ 刈り立て /kaɾitate/ 刈る /kaɾɯ/ 刈茅 /kaɾɯkaja/ 刈萱 /kaɾɯkaja/ 刈込む /kaɾikomɯ/ 刈取る /kaɾitoɾɯ/ 刈除 /kaidʑo/, /gaidʑo/ 刈草 /kaɾɯkaja/ 刈田 /kaɾita/ 刈入 /kaɾiiɾe/ 刈入れ /kaɾiiɾe/ 刈入れる /kaɾiiɾeɾɯ/ 刈払い /kaɾihaɾai/ 刈払い機 /kaɾihaɾaiki/ 刈穂 /kaɾiho/ 苅る /kaɾɯ/ 瓦 /kaɰᵝaɾa/, /gɯɾamɯ/ 瓦猿 /kaɰᵝaɾazaɾɯ/ 瓦屋 /kaɰᵝaɾaja/ 瓦屋根 /kaɰᵝaɾajane/ 瓦家 /kaɰᵝaɾaja/ 瓦解 /gakai/ 瓦斯 /gasɯ/ 瓦斯灯 /gasɯtoɯ/ 瓦斯燈 /gasɯtoɯ/ 瓦人形 /kaɰᵝaɾaniɴgjoɯ/ 瓦煎餅 /kaɰᵝaɾaseɴbei/ 瓦全 /gazeɴ/ 瓦灯 /katoɯ/, /gatoɯ/ 瓦灯口 /gatoɯgɯtɕi/ 瓦燈 /katoɯ/, /gatoɯ/ 瓦当 /gatoɯ/ 瓦版 /kaɰᵝaɾabaɴ/ 瓦葺 /kaɰᵝaɾabɯki/ 瓦葺き /kaɰᵝaɾabɯki/ 瓦無 /gamɯ/, /gɯamɯ/ 瓦毛 /kaɰᵝaɾage/ 瓦落多 /gaɾakɯta/ 瓦當 /gatoɯ/ 瓦礫 /gaɾjakɯ/, /gaɾeki/ 乾 /inɯi/, /keɴ/, /hoɕi/ 乾いた /kaɰᵝaita/ 乾かす /kaɰᵝakasɯ/ 乾き /kaɰᵝaki/ 乾ききる /kaɰᵝakikiɾɯ/ 乾きの早い /kaɰᵝakinohajai/ 乾き物 /kaɰᵝakimono/ 乾く /kaɰᵝakɯ/ 乾し /hoɕi/ 乾し芋 /hoɕiimo/ 乾し柿 /hoɕigaki/ 乾し菜 /hoɕina/ 乾し薯 /hoɕiimo/ 乾し藷 /hoɕiimo/ 乾し場 /hoɕiba/ 乾し鱈 /hoɕidaɾa/ 乾し肉 /hoɕinikɯ/ 乾し飯 /hoɕiii/ 乾し物 /hoɕimono/ 乾す /hosɯ/ 乾っ風 /kaɾakːaze/ 乾びる /kaɾabiɾɯ/ 乾ドック /kaɴdokːɯ/ 乾パン /kaɴpaɴ/ 乾位 /keɴi/ 乾果 /kaɴka/ 乾菓子 /çigaɕi/ 乾蝦 /hoɕiebi/ 乾海苔 /hoɕinoɾi/ 乾咳 /kaɾaseki/, /kaɾazeki/ 乾柿 /hoɕigaki/ 乾干し /kaɾaboɕi/ 乾期 /kaɴki/ 乾季 /kaɴki/ 乾球 /kaɴkjɯɯ/ 乾球温度計 /kaɴkjɯɯoɴdokei/ 乾魚 /kaɴgjo/, /çiɯo/, /çizakana/, /hoɕiɯo/, /hoɕizakana/ 乾元 /keɴgeɴ/ 乾舷 /kaɴgeɴ/ 乾固 /kaɴko/ 乾固まる /çikatamaɾɯ/ 乾枯 /kaɴko/ 乾枯らびる /çikaɾabiɾɯ/ 乾坤 /keɴkoɴ/ 乾坤一擲 /keɴkoɴitːeki/ 乾菜 /kaɴsai/, /hoɕina/ 乾菜汁 /hoɕinadʑiɾɯ/ 乾材 /kaɴzai/ 乾鮭 /kaɾazake/ 乾死ぬ /çiɕinɯ/ 乾児 /kobɯɴ/ 乾式 /kaɴɕiki/ 乾式工法 /kaɴɕikikoɯhoɯ/ 乾式製錬 /kaɴɕikiseiɾeɴ/ 乾湿 /kaɴɕitsɯ/ 乾湿球湿度計 /kaɴɕitsɯkjɯɯɕitsɯdokei/ 乾湿計 /kaɴɕitsɯkei/ 乾漆像 /kaɴɕitsɯzoɯ/ 乾所帯 /kaɴdʑotai/ 乾上がる /çiagaɾɯ/ 乾場 /kaɴba/, /hoɕiba/ 乾拭 /kaɾabɯki/ 乾拭き /kaɾabɯki/ 乾蝕 /kaɴɕokɯ/ 乾水 /kaɴsɯi/ 乾性 /kaɴsei/ 乾性油 /kaɴseijɯ/ 乾生植物 /kaɴseiɕokɯbɯtsɯ/ 乾生姜 /kaɴɕoɯga/ 乾雪 /kaɴsetsɯ/ 乾船渠 /kaɴseɴkjo/ 乾燥 /kaɴsoɯ/ 乾燥果 /kaɴsoɯka/ 乾燥感 /kaɴsoɯkaɴ/ 乾燥器 /kaɴsoɯki/ 乾燥期 /kaɴsoɯki/ 乾燥機 /kaɴsoɯki/ 乾燥気候 /kaɴsoɯkikoɯ/ 乾燥季 /kaɴsoɯki/ 乾燥牛乳 /kaɴsoɯgjɯɯnjɯɯ/ 乾燥血漿 /kaɴsoɯkeɕːoɯ/ 乾燥剤 /kaɴsoɯzai/ 乾燥材 /kaɴsoɯzai/ 乾燥室 /kaɴsoɯɕitsɯ/ 乾燥性前鼻炎 /kaɴsoɯseizeɴbieɴ/ 乾燥洗濯 /kaɴsoɯseɴtakɯ/ 乾燥地 /kaɴsoɯtɕi/ 乾燥地形 /kaɴsoɯtɕikei/ 乾燥地帯 /kaɴsoɯtɕitai/ 乾燥地農業 /kaɴsoɯtɕinoɯgjoɯ/ 乾燥肌 /kaɴsoɯhada/ 乾燥腐朽 /kaɴsoɯɸɯkjɯɯ/ 乾燥味噌 /kaɴsoɯmiso/ 乾燥無味 /kaɴsoɯmɯmi/ 乾燥野菜 /kaɴsoɯjasai/ 乾燥卵 /kaɴsoɯtamago/, /kaɴsoɯɾaɴ/ 乾燥炉 /kaɴsoɯɾo/ 乾草 /kaɴsoɯ/, /hoɕikɯsa/, /hoɕigɯsa/ 乾鱈 /çidaɾa/, /hoɕidaɾa/ 乾地農法 /kaɴtɕinoɯhoɯ/ 乾竹 /kaɾatake/ 乾田 /kaɴdeɴ/ 乾電池 /kaɴdeɴtɕi/ 乾徳 /keɴtokɯ/ 乾肉 /hoɕinikɯ/ 乾熱滅菌 /kaɴnetsɯmekːiɴ/ 乾杯 /kaɴpai/ 乾盃 /kaɴpai/ 乾板 /kaɴbaɴ/, /kaɴpaɴ/ 乾飯 /kaɾei/, /kaɾeii/, /hoɕiii/ 乾皮 /kaɴpi/ 乾瓢 /kaɴpjoɯ/ 乾布 /kaɴpɯ/ 乾布摩擦 /kaɴpɯmasatsɯ/ 乾葡萄 /hoɕibɯdoɯ/ 乾風 /kaɾakaze/ 乾物 /kaɾamono/, /kaɴbɯtsɯ/, /çimono/, /hoɕimono/ 乾物屋 /kaɴbɯtsɯja/ 乾分 /kobɯɴ/ 乾麺 /kaɴmeɴ/ 乾麺麭 /kaɴmeɴpoɯ/ 乾葉 /çiba/ 乾酪 /kaɴɾakɯ/ 乾酪化 /kaɴɾakɯka/ 乾酪素 /kaɴɾakɯso/ 乾溜 /kaɴɾjɯɯ/ 乾留 /kaɴɾjɯɯ/ 乾裂 /kaɴɾetsɯ/ 乾涸びる /çikaɾabiɾɯ/ 乾癬 /kaɴseɴ/ 乾芻 /kaɴsɯɯ/ 乾薑 /kaɴkjoɯ/ 乾闥婆 /keɴdatsɯba/ 侃々諤々 /kaɴkaɴgakɯgakɯ/ 侃々諤諤 /kaɴkaɴgakɯgakɯ/ 侃侃諤諤 /kaɴkaɴgakɯgakɯ/ 冠 /kaɯbɯɾi/, /kagaɸɯɾi/, /kabɯɾi/, /kamɯɾi/, /kaɴ/, /kaɴbɯɾi/, /kaɴmɯɾi/, /koɯbɯɾi/ 冠す /kaɴsɯ/ 冠する /kaɴsɯɾɯ/ 冠たる /kaɴtaɾɯ/ 冠り物 /kabɯɾimono/ 冠る /kabɯɾɯ/, /kamɯɾɯ/ 冠を曲げる /kaɴmɯɾiomageɾɯ/ 冠を付ける /kaɴmɯɾiotsɯkeɾɯ/ 冠位 /kaɴi/ 冠位十二階 /kaɴidʑɯɯnikai/ 冠羽 /kaɴɯ/ 冠海雀 /kaɴmɯɾiɯmisɯzɯme/ 冠狐猿 /kaɴmɯɾikitsɯnezaɾɯ/ 冠婚葬祭 /kaɴkoɴsoɯsai/ 冠座 /kaɴmɯɾiza/ 冠詞 /kaɴɕi/ 冠辞 /kaɴdʑi/ 冠者 /kaza/, /kadʑa/, /kaɴdʑa/ 冠省 /kaɴɕoɯ/, /kaɴsei/ 冠称 /kaɴɕoɯ/ 冠状 /kaɴdʑoɯ/ 冠状静脈 /kaɴdʑoɯdʑoɯmjakɯ/ 冠状動脈 /kaɴdʑoɯdoɯmjakɯ/ 冠状動脈血栓症 /kaɴdʑoɯdoɯmjakɯkesːeɴɕoɯ/ 冠状動脈疾患 /kaɴdʑoɯdoɯmjakɯɕikːaɴ/ 冠水 /kaɴsɯi/ 冠雪 /kaɴsetsɯ/ 冠絶 /kaɴzetsɯ/ 冠大会 /kaɴmɯɾitaikai/ 冠茶 /kabɯsetɕa/ 冠頂 /kaɴtɕoɯ/ 冠鶴 /kaɴmɯɾizɯɾɯ/ 冠動脈 /kaɴdoɯmjakɯ/ 冠動脈バイパス手術 /kaɴdoɯmjakɯbaipasɯɕɯdʑɯtsɯ/ 冠鳩 /kaɴmɯɾibato/ 冠不全 /kaɴɸɯzeɴ/ 冠物 /kabɯɾimono/ 冠名 /kaɴmɯɾimei/, /kaɴmei/ 冠毛 /kaɴmoɯ/ 冠木 /kabɯki/ 冠木門 /kabɯkimoɴ/ 冠輪動物 /kaɴɾiɴdoɯbɯtsɯ/ 冠輪動物上門 /kaɴɾiɴdoɯbɯtsɯdʑoɯmoɴ/ 冠鷲 /kaɴmɯɾiɰᵝaɕi/ 冠纓 /kaɴei/ 冠鳰 /kaɴmɯɾikaitsɯbɯɾi/ 寒 /kaɴ/, /sabɯ/, /samɯ/ 寒々 /samɯzamɯ/ 寒々しい /samɯzamɯɕii/ 寒々した心 /samɯzamɯɕitakokoɾo/ 寒い /sabɯi/, /samɯi/ 寒からしめる /samɯkaɾaɕimeɾɯ/ 寒がり /samɯgaɾi/ 寒がりや /samɯgaɾija/ 寒がり屋 /samɯgaɾija/ 寒がる /samɯgaɾɯ/ 寒さ /samɯsa/ 寒さに向かうと /samɯsanimɯkaɯto/ 寒ぞら /samɯzoɾa/ 寒の入り /kaɴnoiɾi/ 寒葵 /kaɴaoi/ 寒烏 /kaɴgaɾasɯ/ 寒雨 /kaɴɯ/ 寒雲 /kaɴɯɴ/ 寒煙 /kaɴeɴ/ 寒害 /kaɴgai/ 寒寒 /samɯzamɯ/ 寒寒しい /samɯzamɯɕii/ 寒寒した心 /samɯzamɯɕitakokoɾo/ 寒気 /kaɴki/, /samɯke/ 寒気団 /kaɴkidaɴ/ 寒気立つ /samɯkedatsɯ/ 寒気凛々 /kaɴkiɾiɴɾiɴ/ 寒気凛凛 /kaɴkiɾiɴɾiɴ/ 寒菊 /kaɴgikɯ/ 寒郷 /kaɴkjoɯ/ 寒暁 /kaɴkjoɯ/, /kaɴgjoɯ/ 寒極 /kaɴkjokɯ/ 寒九 /kaɴkɯ/ 寒苦 /kaɴkɯ/ 寒苦鳥 /kaɴkɯtɕoɯ/, /kaɴkɯtoɾi/, /kaɴkɯdoɾi/ 寒空 /samɯzoɾa/ 寒稽古 /kaɴgeiko/ 寒月 /kaɴgetsɯ/ 寒鯉 /kaɴgoi/ 寒垢離 /kaɴgoɾi/ 寒紅梅 /kaɴkoɯbai/ 寒行 /kaɴgjoɯ/ 寒国 /kaɴkokɯ/ 寒剤 /kaɴzai/ 寒桜 /kaɴzakɯɾa/ 寒晒し /kaɴzaɾaɕi/ 寒参り /kaɴmaiɾi/ 寒酸 /kaɴsaɴ/ 寒暑 /kaɴɕo/ 寒色 /kaɴɕokɯ/ 寒心 /kaɴɕiɴ/ 寒心すべき /kaɴɕiɴsɯbeki/ 寒水 /kaɴsɯi/ 寒水石 /kaɴsɯiseki/ 寒菅 /kaɴsɯge/ 寒雀 /kaɴsɯzɯme/ 寒蝉 /kaɴseɴ/, /kaɴzemi/, /kaɴzeɴ/ 寒造り /kaɴzɯkɯɾi/ 寒村 /kaɴsoɴ/ 寒帯 /kaɴtai/ 寒帯気団 /kaɴtaikidaɴ/ 寒帯前線 /kaɴtaizeɴseɴ/ 寒帯前線ジェット気流 /kaɴtaizeɴseɴdʑietːokiɾjɯɯ/ 寒帯林 /kaɴtaiɾiɴ/ 寒鯛 /kaɴdai/ 寒暖 /kaɴdaɴ/ 寒暖計 /kaɴdaɴkei/ 寒地 /kaɴtɕi/ 寒地荒原 /kaɴtɕikoɯgeɴ/ 寒地植物 /kaɴtɕiɕokɯbɯtsɯ/ 寒竹 /kaɴtɕikɯ/ 寒中 /kaɴtɕɯɯ/ 寒中見舞 /kaɴtɕɯɯmimai/ 寒中見舞い /kaɴtɕɯɯmimai/ 寒中水泳 /kaɴtɕɯɯsɯiei/ 寒椿 /kaɴtsɯbaki/ 寒天 /kaɴteɴ/ 寒天蛸 /kaɴteɴdako/ 寒天培地 /kaɴteɴbaitɕi/ 寒点 /kaɴteɴ/ 寒熱 /kaɴnetsɯ/ 寒熱往来 /kaɴnetsɯoɯɾai/ 寒波 /kaɴpa/ 寒梅 /kaɴbai/ 寒梅粉 /kaɴbaiko/ 寒緋桜 /kaɴçizakɯɾa/ 寒肥 /kaɴgoe/ 寒武利亜 /kaɴbɯɾia/ 寒風 /kaɴpɯɯ/ 寒鮒 /kaɴbɯna/ 寒明け /kaɴake/ 寒餅 /kaɴmotɕi/ 寒夜 /kaɴja/ 寒雷 /kaɴɾai/ 寒卵 /kaɴtamago/ 寒流 /kaɴɾjɯɯ/ 寒冷 /kaɴɾei/ 寒冷渦 /kaɴɾeiɯzɯ/ 寒冷高気圧 /kaɴɾeikoɯkiatsɯ/ 寒冷紗 /kaɴɾeiɕa/ 寒冷前線 /kaɴɾeizeɴseɴ/ 寒冷地 /kaɴɾeitɕi/ 寒露 /kaɴɾo/ 寒昴 /kaɴsɯbaɾɯ/ 寒烟 /kaɴeɴ/ 寒疣 /sabɯibo/ 寒蛩 /kaɴkjoɯ/ 寒蜆 /kaɴɕidʑimi/ 寒鰤 /kaɴbɯɾi/ 寒鴉 /kaɴa/ 刊 /kaɴ/ 刊行 /kaɴkoɯ/ 刊行会 /kaɴkoɯkai/ 刊行物 /kaɴkoɯbɯtsɯ/ 刊本 /kaɴpoɴ/ 勘 /kaɴ/ 勘える /kaɴgaeɾɯ/ 勘ぐる /kaɴgɯɾɯ/ 勘づく /kaɴzɯkɯ/ 勘の良い人 /kaɴnoiiçito/ 勘を働かせる /kaɴohataɾakaseɾɯ/ 勘案 /kaɴaɴ/ 勘違い /kaɴtɕigai/ 勘気 /kaɴki/ 勘繰る /kaɴgɯɾɯ/ 勘決 /kaɴketsɯ/ 勘検 /kaɴkeɴ/ 勘校 /kaɴkoɯ/ 勘考 /kaɴkoɯ/ 勘合 /kaɴgoɯ/ 勘合貿易 /kaɴgoɯboɯeki/ 勘査 /kaɴsa/ 勘所 /kaɴdokoɾo/ 勘審 /kaɴɕiɴ/ 勘進 /kaɴɕiɴ/ 勘責 /kaɴseki/ 勘亭流 /kaɴteiɾjɯɯ/ 勘定 /kaɴdʑoɯ/ 勘定ずく /kaɴdʑoɯzɯkɯ/ 勘定づく /kaɴdʑoɯzɯkɯ/ 勘定を済ます /kaɴdʑoɯosɯmasɯ/ 勘定を払う /kaɴdʑoɯohaɾaɯ/ 勘定違い /kaɴdʑoɯtɕigai/ 勘定科目 /kaɴdʑoɯkamokɯ/ 勘定係 /kaɴdʑoɯgakaɾi/ 勘定高い /kaɴdʑoɯdakai/ 勘定取り /kaɴdʑoɯtoɾi/ 勘定書 /kaɴdʑoɯɕo/ 勘定書き /kaɴdʑoɯgaki/ 勘定場 /kaɴdʑoɯba/ 勘定尻 /kaɴdʑoɯdʑiɾi/ 勘定尽 /kaɴdʑoɯzɯkɯ/ 勘定尽く /kaɴdʑoɯzɯkɯ/ 勘定日 /kaɴdʑoɯbi/ 勘定奉行 /kaɴdʑoɯbɯgjoɯ/ 勘当 /kaɴdoɯ/ 勘忍 /kaɴniɴ/ 勘能 /kaɴnoɯ/ 勘八 /kaɴpatɕi/ 勘付く /kaɴzɯkɯ/ 勘弁 /kaɴbeɴ/ 勘例 /kaɴɾei/ 勧め /sɯsɯme/ 勧める /sɯsɯmeɾɯ/ 勧化 /kaɴge/ 勧学 /kaɴgakɯ/ 勧業 /kaɴgjoɯ/ 勧業博覧会 /kaɴgjoɯhakɯɾaɴkai/ 勧銀 /kaɴgiɴ/ 勧工 /kaɴkoɯ/ 勧工場 /kaɴkoɯba/ 勧降 /kaɴkoɯ/ 勧告 /kaɴkokɯ/ 勧告案 /kaɴkokɯaɴ/ 勧告者 /kaɴkokɯɕa/ 勧告状 /kaɴkokɯdʑoɯ/ 勧奨 /kaɴɕoɯ/ 勧奨退職 /kaɴɕoɯtaiɕokɯ/ 勧賞 /kaɴɕoɯ/ 勧進 /kaɴdʑiɴ/ 勧進元 /kaɴdʑiɴmoto/ 勧進相撲 /kaɴdʑiɴzɯmoɯ/ 勧進帳 /kaɴdʑiɴtɕoɯ/ 勧世縒 /kaɴzejoɾi/ 勧請 /kaɴdʑoɯ/ 勧説 /kaɴzei/ 勧善懲悪 /kaɴzeɴtɕoɯakɯ/ 勧善懲悪劇 /kaɴzeɴtɕoɯakɯgeki/ 勧善懲悪小説 /kaɴzeɴtɕoɯakɯɕoɯsetsɯ/ 勧農 /kaɴnoɯ/ 勧農鳥 /kaɴnoɯtɕoɯ/ 勧誘 /kaɴjɯɯ/ 勧誘員 /kaɴjɯɯiɴ/ 巻 /kaɴ/, /maki/ 巻き /maki/ 巻きかえし /makikaeɕi/ 巻きこむ /makikomɯ/ 巻きじゃく /makidʑakɯ/ 巻きす /makisɯ/ 巻きずし /makizɯɕi/ 巻きつく /makitsɯkɯ/ 巻きつける /makitsɯkeɾɯ/ 巻きひげ /makiçige/ 巻きもの /makimono/ 巻きタバコ /makitabako/ 巻き雲 /makigɯmo/ 巻き煙草 /makitabako/ 巻き貝 /makigai/ 巻き起こす /makiokosɯ/ 巻き起こる /makiokoɾɯ/ 巻き起す /makiokosɯ/ 巻き起る /makiokoɾɯ/ 巻き込む /makikomɯ/ 巻き紙 /makigami/ 巻き尺 /makidʑakɯ/ 巻き取り /makitoɾi/ 巻き取り紙 /makitoɾigami/ 巻き取る /makitoɾɯ/ 巻き狩り /makigaɾi/ 巻き寿司 /makizɯɕi/ 巻き上がる /makiagaɾɯ/ 巻き上げる /makiageɾɯ/ 巻き舌 /makidʑita/ 巻き帯 /makiobi/ 巻き替え /makikae/ 巻き爪 /makizɯme/ 巻き添え /makizoe/ 巻き添えを食う /makizoeokɯɯ/ 巻き添え被害 /makizoeçigai/ 巻き髪 /makigami/ 巻き付く /makitsɯkɯ/ 巻き付ける /makitsɯkeɾɯ/ 巻き物 /makimono/ 巻き糞 /makigɯso/ 巻き返し /makikaeɕi/ 巻き返し作戦 /makikaeɕisakɯseɴ/ 巻き返す /makikaesɯ/ 巻き毛 /makige/ 巻き網 /makiami/ 巻き網漁船 /makiamigjoseɴ/ 巻き戻し /makimodoɕi/ 巻き戻す /makimodosɯ/ 巻き揚げる /makiageɾɯ/ 巻き落し /makiotoɕi/ 巻き落とし /makiotoɕi/ 巻き簾 /makisɯ/ 巻き藁 /makiɰᵝaɾa/ 巻き簀 /makisɯ/ 巻き鬚 /makiçige/ 巻き鮨 /makizɯɕi/ 巻く /makɯ/ 巻タバコ /makitabako/ 巻雲 /keɴɯɴ/, /makigɯmo/ 巻煙草 /makitabako/ 巻回 /keɴkai/ 巻貝 /makigai/ 巻起こる /makiokoɾɯ/ 巻起る /makiokoɾɯ/ 巻込む /makikomɯ/ 巻子本 /kaɴsɯboɴ/ 巻紙 /makigami/ 巻耳 /onamomi/ 巻軸 /kaɴdʑikɯ/, /makidʑikɯ/ 巻尺 /makidʑakɯ/ 巻取り /makitoɾi/ 巻取り紙 /makitoɾigami/ 巻取る /makitoɾɯ/ 巻狩 /makigaɾi/ 巻狩り /makigaɾi/ 巻首 /kaɴɕɯ/ 巻寿司 /makizɯɕi/ 巻上げる /makiageɾɯ/ 巻数 /kaɴsɯɯ/ 巻積雲 /keɴsekiɯɴ/ 巻煎 /keɴtɕieɴ/, /keɴtɕaɴ/, /keɴtɕiɴ/ 巻線 /makiseɴ/ 巻繊 /keɴtɕieɴ/, /keɴtɕaɴ/, /keɴtɕiɴ/ 巻繊汁 /keɴtɕiɴdʑiɾɯ/ 巻層雲 /keɴsoɯɯɴ/ 巻帯 /makiobi/ 巻柱 /makibaɕiɾa/ 巻添え /makizoe/ 巻土重来 /keɴdodʑɯɯɾai/, /keɴdotɕoɯɾai/ 巻頭 /kaɴtoɯ/ 巻頭歌 /kaɴtoɯka/ 巻頭言 /kaɴtoɯgeɴ/ 巻柏 /iɰᵝaçiba/ 巻髪 /makigami/ 巻尾 /kaɴbi/ 巻付く /makitsɯkɯ/ 巻物 /makimono/ 巻返し /makikaeɕi/ 巻末 /kaɴmatsɯ/ 巻毛 /makige/ 巻網 /makiami/ 巻戻し /makimodoɕi/ 巻戻す /makimodosɯ/ 巻藁 /makiɰᵝaɾa/ 巻藁矢 /makiɰᵝaɾaja/ 巻纓 /kaɴei/, /keɴei/, /makiei/ 巻鬚 /keɴɕɯ/, /makiçige/ 巻鮨 /makizɯɕi/ 喚き散らす /ɰᵝamekitɕiɾasɯ/ 喚き声 /ɰᵝamekigoe/ 喚き立てる /ɰᵝamekitateɾɯ/ 喚く /ɰᵝamekɯ/ 喚び起こす /jobiokosɯ/ 喚び起す /jobiokosɯ/ 喚び出す /jobidasɯ/ 喚ぶ /jobɯ/ 喚起 /kaɴki/ 喚呼 /kaɴko/ 喚子鳥 /jobɯkodoɾi/ 喚声 /kaɴsei/ 喚問 /kaɴmoɴ/ 堪えかねる /taekaneɾɯ/ 堪えない /taenai/ 堪えられない /kotaeɾaɾenai/ 堪える /kotaeɾɯ/, /koɾaeɾɯ/, /taeɾɯ/ 堪え兼ねる /taekaneɾɯ/ 堪え性 /koɾaeɕoɯ/ 堪え難い /taegatai/ 堪え忍ぶ /taeɕinobɯ/ 堪ったものではない /tamatːamonodehanai/ 堪へる /taheɾɯ/ 堪まる /tamaɾɯ/ 堪らない /tamaɾanai/ 堪り兼ねる /tamaɾikaneɾɯ/ 堪る /tamaɾɯ/ 堪航能力 /taɴkoɯnoɯɾjokɯ/ 堪忍 /kaɴniɴ/ 堪忍ぶ /taeɕinobɯ/ 堪忍袋 /kaɴniɴbɯkɯɾo/ 堪忍袋の緒が切れる /kaɴniɴbɯkɯɾonoogakiɾeɾɯ/ 堪能 /kaɴnoɯ/, /taɴnoɯ/ 姦 /kaɴ/ 姦しい /kaɕimaɕii/ 姦する /kaɴsɯɾɯ/ 姦悪 /kaɴakɯ/ 姦淫 /kaɴiɴ/ 姦淫罪 /kaɴiɴsai/ 姦計 /kaɴkei/ 姦策 /kaɴsakɯ/ 姦臣 /kaɴɕiɴ/ 姦人 /kaɴdʑiɴ/ 姦賊 /kaɴzokɯ/ 姦智 /kaɴtɕi/ 姦通 /kaɴtsɯɯ/ 姦通罪 /kaɴtsɯɯzai/ 姦夫 /kaɴpɯ/ 姦夫姦婦 /kaɴpɯkaɴpɯ/ 姦婦 /kaɴpɯ/ 姦物 /kaɴbɯtsɯ/ 姦譎 /kaɴkitsɯ/, /kaɴketsɯ/ 姦黠 /kaɴkatsɯ/ 完 /kaɴ/ 完ぺき /kaɴpeki/ 完ぺきさ /kaɴpekisa/ 完飲 /kaɴiɴ/ 完完 /kaɴkaɴ/ 完結 /kaɴketsɯ/ 完結相 /kaɴketsɯsoɯ/ 完結文 /kaɴketsɯbɯɴ/ 完結編 /kaɴketsɯheɴ/ 完工 /kaɴkoɯ/ 完済 /kaɴsai/ 完治 /kaɴdʑi/, /kaɴtɕi/ 完熟 /kaɴdʑɯkɯ/ 完勝 /kaɴɕoɯ/ 完晶質 /kaɴɕoɯɕitsɯ/ 完食 /kaɴɕokɯ/ 完新世 /kaɴɕiɴsei/ 完遂 /kaɴsɯi/, /kaɴtsɯi/ 完成 /kaɴsei/ 完成度 /kaɴseido/ 完成版 /kaɴseibaɴ/ 完成品 /kaɴseiçiɴ/ 完全 /kaɴzeɴ/ 完全なパス名 /kaɴzeɴnapasɯmei/ 完全コピー /kaɴzeɴkopiː/ 完全花 /kaɴzeɴka/ 完全完売 /kaɴzeɴkaɴbai/ 完全寛解 /kaɴzeɴkaɴkai/ 完全緩解 /kaɴzeɴkaɴkai/ 完全気体 /kaɴzeɴkitai/ 完全競争 /kaɴzeɴkjoɯsoɯ/ 完全雇用 /kaɴzeɴkojoɯ/ 完全子会社 /kaɴzeɴkogaiɕa/ 完全試合 /kaɴzeɴɕiai/, /kaɴzeɴdʑiai/ 完全自動詞 /kaɴzeɴdʑidoɯɕi/ 完全実装 /kaɴzeɴdʑisːoɯ/ 完全主義 /kaɴzeɴɕɯgi/ 完全主義者 /kaɴzeɴɕɯgiɕa/ 完全修飾ドメイン名 /kaɴzeɴɕɯɯɕokɯdomeiɴmei/ 完全冗長 /kaɴzeɴdʑoɯtɕoɯ/ 完全冗長システム /kaɴzeɴdʑoɯtɕoɯɕisɯtemɯ/ 完全真空 /kaɴzeɴɕiɴkɯɯ/ 完全親会社 /kaɴzeɴojagaiɕa/ 完全数 /kaɴzeɴsɯɯ/ 完全性 /kaɴzeɴsei/ 完全接続ネットワーク /kaɴzeɴsetsɯzokɯnetːoɰᵝaːkɯ/ 完全接続網 /kaɴzeɴsetsɯzokɯmoɯ/ 完全対応 /kaɴzeɴtaioɯ/ 完全弾性 /kaɴzeɴdaɴsei/ 完全導体 /kaɴzeɴdoɯtai/ 完全燃焼 /kaɴzeɴneɴɕoɯ/ 完全版 /kaɴzeɴhaɴ/ 完全犯罪 /kaɴzeɴhaɴzai/ 完全表記 /kaɴzeɴçjoɯki/ 完全平方 /kaɴzeɴheihoɯ/ 完全変態 /kaɴzeɴheɴtai/ 完全母乳 /kaɴzeɴbonjɯɯ/ 完全放射体 /kaɴzeɴhoɯɕatai/ 完全無欠 /kaɴzeɴmɯketsɯ/ 完全葉 /kaɴzeɴjoɯ/ 完走 /kaɴsoɯ/ 完存 /kaɴsoɴ/ 完調 /kaɴtɕoɯ/ 完徹 /kaɴtetsɯ/ 完投 /kaɴtoɯ/ 完納 /kaɴnoɯ/ 完敗 /kaɴpai/ 完売 /kaɴbai/ 完備 /kaɴbi/ 完備した表 /kaɴbiɕitaçjoɯ/ 完膚 /kaɴpɯ/ 完膚なきまで /kaɴpɯnakimade/ 完膚無きまで /kaɴpɯnakimade/ 完膚無き迄 /kaɴpɯnakimade/ 完封 /kaɴpɯɯ/ 完壁 /kaɴbeki/, /kaɴpeki/ 完母 /kaɴbo/ 完本 /kaɴpoɴ/ 完訳 /kaɴjakɯ/ 完了 /kaɴɾjoɯ/, /ɰᵝaɴɾa/ 完了コード /kaɴɾjoɯkoːdo/ 完了契約書 /kaɴɾjoɯkeijakɯɕo/ 完了形 /kaɴɾjoɯkei/ 完了後 /kaɴɾjoɯgo/ 完了時制 /kaɴɾjoɯdʑisei/ 完了相 /kaɴɾjoɯsoɯ/ 完璧 /kaɴpeki/ 完璧さ /kaɴpekisa/ 完璧主義 /kaɴpekiɕɯgi/ 官 /kaɴ/, /tsɯkasa/ 官々接待 /kaɴkaɴsetːai/ 官と民の協力 /kaɴtomiɴnokjoɯɾjokɯ/ 官に就く /kaɴnitsɯkɯ/ 官位 /kaɴi/ 官印 /kaɴiɴ/ 官員 /kaɴiɴ/ 官営 /kaɴei/ 官営企業 /kaɴeikigjoɯ/ 官界 /kaɴkai/ 官学 /kaɴgakɯ/ 官官接待 /kaɴkaɴsetːai/ 官紀 /kaɴki/ 官紀紊乱 /kaɴkibiɴɾaɴ/ 官求品 /kaɴkjɯɯçiɴ/ 官給 /kaɴkjɯɯ/ 官給品 /kaɴkjɯɯçiɴ/ 官許 /kaɴkjo/ 官業 /kaɴgjoɯ/ 官金 /kaɴkiɴ/ 官軍 /kaɴgɯɴ/ 官憲 /kaɴkeɴ/ 官権 /kaɴkeɴ/ 官庫 /kaɴko/ 官公署 /kaɴkoɯɕo/ 官公庁 /kaɴkoɯtɕoɯ/ 官公吏 /kaɴkoɯɾi/ 官司 /kaɴɕi/ 官事 /kaɴdʑi/ 官寺 /kaɴdʑi/ 官治 /kaɴtɕi/ 官舎 /kaɴɕa/ 官爵 /kaɴzakɯ/, /kaɴɕakɯ/, /kaɴdʑakɯ/, /tsɯkasakoɯbɯɾi/ 官需 /kaɴdʑɯ/ 官署 /kaɴɕo/ 官女 /kaɴdʑo/ 官職 /kaɴɕokɯ/ 官人 /kaɴdʑiɴ/, /kaɴniɴ/, /tsɯkasabito/ 官制 /kaɴsei/ 官製 /kaɴsei/ 官製談合 /kaɴseidaɴgoɯ/ 官製葉書 /kaɴseihagaki/ 官設 /kaɴsetsɯ/ 官撰 /kaɴseɴ/ 官船 /kaɴseɴ/ 官選 /kaɴseɴ/ 官選弁護人 /kaɴseɴbeɴgoniɴ/ 官尊民卑 /kaɴsoɴmiɴpi/ 官宅 /kaɴtakɯ/ 官庁 /kaɴtɕoɯ/ 官庁街 /kaɴtɕoɯgai/ 官庁出版物 /kaɴtɕoɯɕɯpːaɴbɯtsɯ/ 官邸 /kaɴtei/ 官展 /kaɴteɴ/ 官途 /kaɴto/ 官奴婢 /kaɴnɯçi/ 官等 /kaɴtoɯ/ 官能 /kaɴnoɯ/ 官能基 /kaɴnoɯki/ 官能検査 /kaɴnoɯkeɴsa/ 官能主義 /kaɴnoɯɕɯgi/ 官能主義者 /kaɴnoɯɕɯgiɕa/ 官能小説 /kaɴnoɯɕoɯsetsɯ/ 官能性 /kaɴnoɯsei/ 官能的 /kaɴnoɯteki/ 官版 /kaɴpaɴ/ 官費 /kaɴpi/ 官費留学 /kaɴpiɾjɯɯgakɯ/ 官費留学生 /kaɴpiɾjɯɯgakɯsei/ 官府 /kaɴpɯ/ 官武 /kaɴbɯ/ 官幣社 /kaɴpeiɕa/ 官辺 /kaɴpeɴ/ 官報 /kaɴpoɯ/ 官房 /kaɴboɯ/ 官房学 /kaɴboɯgakɯ/ 官房長 /kaɴboɯtɕoɯ/ 官房長官 /kaɴboɯtɕoɯkaɴ/ 官本 /kaɴpoɴ/ 官民 /kaɴmiɴ/ 官民格差 /kaɴmiɴkakɯsa/ 官名 /kaɴmei/ 官命 /kaɴmei/ 官有 /kaɴjɯɯ/ 官有地 /kaɴjɯɯtɕi/ 官用 /kaɴjoɯ/ 官窯 /kaɴjoɯ/ 官吏 /kaɴɾi/ 官立 /kaɴɾitsɯ/ 官僚 /kaɴɾjoɯ/ 官僚化 /kaɴɾjoɯka/ 官僚機構 /kaɴɾjoɯkikoɯ/ 官僚主義 /kaɴɾjoɯɕɯgi/ 官僚主義者 /kaɴɾjoɯɕɯgiɕa/ 官僚主導 /kaɴɾjoɯɕɯdoɯ/ 官僚臭 /kaɴɾjoɯɕɯɯ/ 官僚制 /kaɴɾjoɯsei/ 官僚政治 /kaɴɾjoɯseidʑi/ 官僚的 /kaɴɾjoɯteki/ 官禄 /kaɴɾokɯ/ 官話 /kaɴɰᵝa/ 官廨 /kaɴkai/ 官舍 /kaɴɕa/ 官衙 /kaɴga/ 寛 /kaɴ/, /jɯta/ 寛い /çiɾoi/ 寛ぎ /kɯtsɯɾogi/ 寛ぐ /kɯtsɯɾogɯ/ 寛げる /kɯtsɯɾogeɾɯ/ 寛衣 /kaɴi/ 寛永 /kaɴei/ 寛永通宝 /kaɴeitsɯɯhoɯ/ 寛延 /kaɴeɴ/ 寛解 /kaɴkai/ 寛寛 /kaɴkaɴ/ 寛緩 /kaɴkaɴ/ 寛喜 /kaɴki/, /kaɴgi/ 寛元 /kaɴgeɴ/ 寛厳 /kaɴgeɴ/ 寛厚 /kaɴkoɯ/ 寛弘 /kaɴkoɯ/ 寛骨 /kaɴkotsɯ/ 寛骨臼 /kaɴkotsɯkjɯɯ/ 寛骨臼蓋 /kaɴkotsɯkjɯɯgai/ 寛治 /kaɴdʑi/ 寛恕 /kaɴdʑo/ 寛仁 /kaɴdʑiɴ/, /kaɴniɴ/ 寛仁大度 /kaɴdʑiɴtaido/ 寛政 /kaɴsei/ 寛政の改革 /kaɴseinokaikakɯ/ 寛正 /kaɴɕoɯ/ 寛然 /kaɴzeɴ/ 寛大 /kaɴdai/ 寛徳 /kaɴtokɯ/ 寛文 /kaɴbɯɴ/ 寛平 /kaɴbjoɯ/, /kaɴpjoɯ/ 寛保 /kaɴpoɯ/ 寛容 /kaɴjoɯ/ 寛和 /kaɴna/, /kaɴɰᵝa/ 寛闊 /kaɴkatsɯ/ 干 /hoɕi/ 干からびる /çikaɾabiɾɯ/ 干し /hoɕi/ 干し芋 /hoɕiimo/ 干し海老 /hoɕiebi/ 干し柿 /hoɕigaki/ 干し魚 /hoɕiɯo/, /hoɕizakana/ 干し固める /hoɕikatameɾɯ/ 干し菜 /hoɕina/ 干し首 /hoɕikɯbi/ 干し薯 /hoɕiimo/ 干し藷 /hoɕiimo/ 干し場 /hoɕiba/ 干し草 /hoɕikɯsa/, /hoɕigɯsa/ 干し草の山 /hoɕikɯsanojama/ 干し鱈 /hoɕidaɾa/ 干し肉 /hoɕinikɯ/ 干し飯 /hoɕiii/ 干し葡萄 /hoɕibɯdoɯ/ 干し物 /hoɕimono/ 干し李 /hoɕisɯmomo/ 干す /hosɯ/ 干ばつ /kaɴbatsɯ/ 干る /çiɾɯ/ 干鰯 /hoɕika/ 干菓子 /çigaɕi/ 干海老 /hoɕiebi/ 干害 /kaɴgai/ 干柿 /hoɕigaki/ 干潟 /çigata/ 干潟星雲 /çigataseiɯɴ/ 干割れ /çiɰᵝaɾe/ 干割れる /çiɰᵝaɾeɾɯ/ 干乾し /çiboɕi/ 干乾びる /çikaɾabiɾɯ/ 干魚 /kaɴgjo/, /çiɯo/, /çizakana/, /hoɕiɯo/, /hoɕizakana/ 干枯びる /çikaɾabiɾɯ/ 干枯らびる /çikaɾabiɾɯ/ 干菜 /hoɕina/ 干菜汁 /hoɕinadʑiɾɯ/ 干菜湯 /hoɕinajɯ/ 干支 /eto/, /kaɴɕi/ 干死ぬ /çiɕinɯ/ 干渉 /kaɴɕoɯ/ 干渉計 /kaɴɕoɯkei/ 干渉縞 /kaɴɕoɯdʑima/ 干渉信号 /kaɴɕoɯɕiɴgoɯ/ 干渉性 /kaɴɕoɯsei/ 干渉的 /kaɴɕoɯteki/ 干渉電力 /kaɴɕoɯdeɴɾjokɯ/ 干渉法 /kaɴɕoɯhoɯ/ 干上がる /çiagaɾɯ/ 干城 /kaɴdʑoɯ/ 干場 /hoɕiba/ 干草 /hoɕikɯsa/, /hoɕigɯsa/ 干拓 /kaɴtakɯ/ 干拓地 /kaɴtakɯtɕi/ 干鱈 /çidaɾa/, /hoɕidaɾa/ 干潮 /kaɴtɕoɯ/, /çiɕio/ 干潮線 /kaɴtɕoɯseɴ/ 干天 /kaɴteɴ/ 干天慈雨 /kaɴteɴdʑiɯ/ 干肉 /hoɕinikɯ/ 干犯 /kaɴpaɴ/ 干飯 /hoɕiii/ 干瓢 /kaɴpjoɯ/ 干葡萄 /hoɕibɯdoɯ/ 干物 /kaɾamono/, /kaɴbɯtsɯ/, /çimono/, /hoɕimono/ 干物女 /çimonooɴna/ 干満 /kaɴmaɴ/ 干与 /kaɴjo/ 干葉 /çiba/ 干姜 /kaɴkjoɯ/ 干戈 /kaɴka/ 干戈を交える /kaɴkaomadʑieɾɯ/ 干涸びる /çikaɾabiɾɯ/ 干魃 /kaɴbatsɯ/ 幹 /kaɾa/, /kaɴ/, /miki/ 幹ポリマー /kaɴpoɾimaa/ 幹細胞 /kaɴsaiboɯ/ 幹事 /kaɴdʑi/ 幹事会 /kaɴdʑikai/ 幹事長 /kaɴdʑitɕoɯ/ 幹線 /kaɴseɴ/ 幹線ケーブル /kaɴseɴkeːbɯɾɯ/ 幹線結合器 /kaɴseɴketsɯgoɯki/ 幹線道路 /kaɴseɴdoɯɾo/ 幹竹 /kaɾatake/ 幹竹割り /kaɾatakeɰᵝaɾi/ 幹部 /kaɴbɯ/ 幹部会 /kaɴbɯkai/ 幹理 /kaɴɾi/ 幹流 /kaɴɾjɯɯ/ 患い /ɯɾei/, /ɰᵝazɯɾai/ 患いつく /ɰᵝazɯɾaitsɯkɯ/ 患い付く /ɰᵝazɯɾaitsɯkɯ/ 患う /ɰᵝazɯɾaɯ/ 患者 /kaɴdʑa/ 患者を入れる /kaɴdʑaoiɾeɾɯ/ 患者家族 /kaɴdʑakazokɯ/ 患者負担 /kaɴdʑaɸɯtaɴ/ 患畜 /kaɴtɕikɯ/ 患難 /kaɴnaɴ/ 患部 /kaɴbɯ/ 感 /kaɴ/ 感きわまる /kaɴkiɰᵝamaɾɯ/ 感ける /kamakeɾɯ/ 感じ /kaɴdʑi/ 感じとる /kaɴdʑitoɾɯ/ 感じやすい /kaɴdʑijasɯi/ 感じる /kaɴdʑiɾɯ/ 感じ悪い /kaɴdʑiɰᵝaɾɯi/ 感じ易い /kaɴdʑijasɯi/ 感じ取る /kaɴdʑitoɾɯ/ 感じ入る /kaɴdʑiiɾɯ/ 感ずる /kaɴzɯɾɯ/ 感づく /kaɴzɯkɯ/ 感圧 /kaɴatsɯ/ 感圧ダイオード /kaɴatsɯdaioːdo/ 感圧紙 /kaɴatsɯɕi/ 感圧接着剤 /kaɴatsɯsetɕːakɯzai/ 感応 /kaɴoɯ/, /kaɴnoɯ/ 感応遺伝 /kaɴnoɯideɴ/ 感応作用 /kaɴnoɯsajoɯ/ 感応精神病 /kaɴnoɯseiɕiɴbjoɯ/ 感化 /kaɴka/ 感化院 /kaɴkaiɴ/ 感懐 /kaɴkai/ 感慨 /kaɴgai/ 感慨一入 /kaɴgaiçitoɕio/ 感慨深い /kaɴgaibɯkai/ 感慨無量 /kaɴgaimɯɾjoɯ/ 感覚 /kaɴkakɯ/ 感覚過敏症 /kaɴkakɯkabiɴɕoɯ/ 感覚器 /kaɴkakɯki/ 感覚細胞 /kaɴkakɯsaiboɯ/ 感覚遮断 /kaɴkakɯɕadaɴ/ 感覚上皮 /kaɴkakɯdʑoɯçi/ 感覚神経 /kaɴkakɯɕiɴkei/ 感覚的 /kaɴkakɯteki/ 感覚点 /kaɴkakɯteɴ/ 感覚毛 /kaɴkakɯmoɯ/ 感覚野 /kaɴkakɯja/ 感覚論 /kaɴkakɯɾoɴ/ 感官 /kaɴkaɴ/ 感泣 /kaɴkjɯɯ/ 感興 /kaɴkjoɯ/ 感極まる /kaɴkiɰᵝamaɾɯ/ 感吟 /kaɴgiɴ/ 感激 /kaɴgeki/ 感光 /kaɴkoɯ/ 感光材料 /kaɴkoɯzaiɾjoɯ/ 感光紙 /kaɴkoɯɕi/ 感光性 /kaɴkoɯsei/ 感光性樹脂 /kaɴkoɯseidʑɯɕi/ 感光素子 /kaɴkoɯsoɕi/ 感光装置 /kaɴkoɯsoɯtɕi/ 感光度 /kaɴkoɯdo/ 感光乳剤 /kaɴkoɯnjɯɯzai/ 感光板 /kaɴkoɯbaɴ/ 感作 /kaɴsa/ 感謝 /kaɴɕa/ 感謝の印 /kaɴɕanoɕiɾɯɕi/ 感謝の念 /kaɴɕanoneɴ/ 感謝感激 /kaɴɕakaɴgeki/ 感謝感激雨あられ /kaɴɕakaɴgekiameaɾaɾe/ 感謝感激雨霰 /kaɴɕakaɴgekiameaɾaɾe/ 感謝祭 /kaɴɕasai/ 感謝状 /kaɴɕadʑoɯ/ 感取 /kaɴɕɯ/ 感受 /kaɴdʑɯ/ 感受性 /kaɴdʑɯsei/ 感傷 /kaɴɕoɯ/ 感傷劇 /kaɴɕoɯgeki/ 感傷主義 /kaɴɕoɯɕɯgi/ 感傷主義者 /kaɴɕoɯɕɯgiɕa/ 感傷的 /kaɴɕoɯteki/ 感情 /kaɴdʑoɯ/ 感情にはしる /kaɴdʑoɯnihaɕiɾɯ/ 感情に走る /kaɴdʑoɯnihaɕiɾɯ/ 感情むきだし /kaɴdʑoɯmɯkidaɕi/ 感情むき出し /kaɴdʑoɯmɯkidaɕi/ 感情を害する /kaɴdʑoɯogaisɯɾɯ/ 感情を殺す /kaɴdʑoɯokoɾosɯ/ 感情移入 /kaɴdʑoɯinjɯɯ/ 感情家 /kaɴdʑoɯka/ 感情障害 /kaɴdʑoɯɕoɯgai/ 感情的 /kaɴdʑoɯteki/ 感情剥き出し /kaɴdʑoɯmɯkidaɕi/ 感情表現 /kaɴdʑoɯçjoɯgeɴ/ 感情労働 /kaɴdʑoɯɾoɯdoɯ/ 感情論 /kaɴdʑoɯɾoɴ/ 感状 /kaɴdʑoɯ/ 感色性 /kaɴɕokɯsei/ 感触 /kaɴɕokɯ/ 感心 /kaɴɕiɴ/ 感性 /kaɴsei/ 感性界 /kaɴseikai/ 感性論 /kaɴseiɾoɴ/ 感染 /kaɴseɴ/ 感染経路 /kaɴseɴkeiɾo/ 感染原 /kaɴseɴgeɴ/ 感染源 /kaɴseɴgeɴ/ 感染者 /kaɴseɴɕa/ 感染呪術 /kaɴseɴdʑɯdʑɯtsɯ/ 感染症 /kaɴseɴɕoɯ/ 感染症対策 /kaɴseɴɕoɯtaisakɯ/ 感染性 /kaɴseɴsei/ 感染病 /kaɴseɴbjoɯ/ 感染予防 /kaɴseɴjoboɯ/ 感染率 /kaɴseɴɾitsɯ/ 感染力 /kaɴseɴɾjokɯ/ 感染例 /kaɴseɴɾei/ 感想 /kaɴsoɯ/ 感想文 /kaɴsoɯbɯɴ/ 感嘆 /kaɴtaɴ/ 感嘆詞 /kaɴtaɴɕi/ 感嘆符 /kaɴtaɴɸɯ/ 感嘆文 /kaɴtaɴbɯɴ/ 感歎 /kaɴtaɴ/ 感歎詞 /kaɴtaɴɕi/ 感歎符 /kaɴtaɴɸɯ/ 感知 /kaɴtɕi/ 感知器 /kaɴtɕiki/ 感知装置 /kaɴtɕisoɯtɕi/ 感潮域 /kaɴtɕoɯiki/ 感潮河川 /kaɴtɕoɯkaseɴ/ 感電 /kaɴdeɴ/ 感電死 /kaɴdeɴɕi/ 感度 /kaɴdo/ 感度分析 /kaɴdobɯɴseki/ 感度良好 /kaɴdoɾjoɯkoɯ/ 感動 /kaɴdoɯ/ 感動詞 /kaɴdoɯɕi/ 感動的 /kaɴdoɯteki/ 感動文 /kaɴdoɯbɯɴ/ 感得 /kaɴtokɯ/ 感熱プリンタ /kaɴnetsɯpɯɾiɴta/ 感熱印字装置 /kaɴnetsɯiɴdʑisoɯtɕi/ 感熱剤 /kaɴnetsɯzai/ 感熱紙 /kaɴnetsɯɕi/ 感熱式プリンタ /kaɴnetsɯɕikipɯɾiɴta/ 感付く /kaɴzɯkɯ/ 感服 /kaɴpɯkɯ/ 感奮 /kaɴpɯɴ/ 感冒 /kaɴboɯ/ 感無量 /kaɴmɯɾjoɯ/ 感銘 /kaɴmei/ 感涙 /kaɴɾɯi/ 感佩 /kaɴpai/ 慣らう /naɾaɯ/ 慣らし /naɾaɕi/ 慣らす /naɾasɯ/ 慣れ /naɾe/ 慣れた /naɾeta/ 慣れっこ /naɾekːo/ 慣れっこになる /naɾekːoninaɾɯ/ 慣れる /naɾeɾɯ/ 慣れ親しむ /naɾeɕitaɕimɯ/ 慣わし /naɾaɰᵝaɕi/ 慣わす /naɾaɰᵝasɯ/ 慣行 /kaɴkoɯ/ 慣行取引き /kaɴkoɯtoɾiçiki/ 慣行犯 /kaɴkoɯhaɴ/ 慣手段 /kaɴɕɯdaɴ/ 慣習 /kaɴɕɯɯ/ 慣習国際法 /kaɴɕɯɯkokɯsaihoɯ/ 慣習法 /kaɴɕɯɯhoɯ/ 慣性 /kaɴsei/ 慣性の法則 /kaɴseinohoɯsokɯ/ 慣性モーメント /kaɴseimoːmeɴto/ 慣性系 /kaɴseikei/ 慣性航法 /kaɴseikoɯhoɯ/ 慣性誘導 /kaɴseijɯɯdoɯ/ 慣用 /kaɴjoɯ/ 慣用暗号システム /kaɴjoɯaɴgoɯɕisɯtemɯ/ 慣用暗号方式 /kaɴjoɯaɴgoɯhoɯɕiki/ 慣用音 /kaɴjoɯoɴ/ 慣用句 /kaɴjoɯkɯ/ 慣用語 /kaɴjoɯgo/ 慣用語句 /kaɴjoɯgokɯ/ 慣用語法 /kaɴjoɯgohoɯ/ 慣用読み /kaɴjoɯjomi/ 慣用表現 /kaɴjoɯçjoɯgeɴ/ 慣用法 /kaɴjoɯhoɯ/ 慣用名 /kaɴjoɯmei/ 慣例 /kaɴɾei/ 慣例的 /kaɴɾeiteki/ 憾み /ɯɾami/ 憾む /ɯɾamɯ/ 憾むらくは /ɯɾamɯɾakɯha/ 換え /kae/ 換える /kaeɾɯ/ 換る /kaɰᵝaɾɯ/ 換わり /kaɰᵝaɾi/ 換わる /kaɰᵝaɾɯ/ 換位 /kaɴi/ 換羽 /kaɴɯ/ 換羽期 /kaɴɯki/ 換価 /kaɴka/ 換気 /kaɴki/ 換気ダクト /kaɴkidakɯto/ 換気口 /kaɴkikoɯ/ 換気扇 /kaɴkiseɴ/ 換気装置 /kaɴkisoɯtɕi/ 換金 /kaɴkiɴ/ 換言 /kaɴgeɴ/ 換言すれば /kaɴgeɴsɯɾeba/ 換骨奪胎 /kaɴkotsɯdatːai/ 換算 /kaɴsaɴ/, /kaɴzaɴ/ 換算表 /kaɴsaɴçjoɯ/, /kaɴzaɴçjoɯ/ 換算率 /kaɴsaɴɾitsɯ/ 換字式暗号 /kaedʑiɕikiaɴgoɯ/ 換質 /kaɴɕitsɯ/ 換質換位 /kaɴɕitsɯkaɴi/ 換装 /kaɴsoɯ/ 換物 /kaɴbɯtsɯ/ 換毛 /kaɴmoɯ/ 換喩 /kaɴjɯ/ 敢えて /aete/ 敢えない /aenai/ 敢えなく /aenakɯ/ 敢え無い /aenai/ 敢え無く /aenakɯ/ 敢て /aete/ 敢ない /aenai/ 敢為 /kaɴi/ 敢行 /kaɴkoɯ/ 敢死 /kaɴɕi/ 敢然 /kaɴzeɴ/ 敢闘 /kaɴtoɯ/ 敢闘賞 /kaɴtoɯɕoɯ/ 敢無く /aenakɯ/ 柑果 /kaɴka/ 柑橘類 /kaɴkitsɯɾɯi/ 柑子栗毛 /koɯdʑikɯɾige/ 柑子色 /koɯdʑiiɾo/ 棺 /kaɴ/, /çitsɯgi/ 棺おけ /kaɴoke/ 棺に納める /kaɴniosameɾɯ/ 棺を蓋いて事定まる /kaɴoooitekotosadamaɾɯ/ 棺を覆う /kaɴoooɯ/ 棺桶 /kaɴoke/ 款 /kaɴ/ 款を通ずる /kaɴotsɯɯzɯɾɯ/ 款待 /kaɴtai/ 款冬 /kaɴtoɯ/, /kaɴdoɯ/, /ɸɯki/, /jamabɯki/ 歓 /kaɴ/ 歓び /joɾokobi/ 歓ぶ /joɾokobɯ/ 歓を尽くす /kaɴotsɯkɯsɯ/ 歓楽 /kaɴɾakɯ/ 歓楽街 /kaɴɾakɯgai/ 歓喜 /kaɴki/ 歓喜天 /kaɴgiteɴ/ 歓迎 /kaɴgei/ 歓迎宴 /kaɴgeieɴ/ 歓迎会 /kaɴgeikai/ 歓呼 /kaɴko/ 歓心 /kaɴɕiɴ/ 歓心を買う /kaɴɕiɴokaɯ/ 歓声 /kaɴsei/ 歓然 /kaɴzeɴ/ 歓送 /kaɴsoɯ/ 歓送会 /kaɴsoɯkai/ 歓送迎会 /kaɴsoɯgeikai/ 歓待 /kaɴtai/ 歓談 /kaɴdaɴ/ 歓天喜地 /kaɴteɴkitɕi/ 汗 /ase/, /kaɴ/ 汗じみる /asedʑimiɾɯ/ 汗する /asesɯɾɯ/ 汗だく /asedakɯ/ 汗っかき /asekːaki/ 汗っ掻き /asekːaki/ 汗の結晶 /asenokeɕːoɯ/ 汗ばむ /asebamɯ/ 汗ふき /aseɸɯki/ 汗まみれ /asemamiɾe/ 汗みずく /asemizɯkɯ/ 汗みづく /asemizɯkɯ/ 汗みどろ /asemidoɾo/ 汗をかく /aseokakɯ/ 汗を掻く /aseokakɯ/ 汗を流す /aseonagasɯ/ 汗顔 /kaɴgaɴ/ 汗牛充棟 /kaɴgjɯɯdʑɯɯtoɯ/ 汗血 /kaɴketsɯ/ 汗国 /kaɴkokɯ/ 汗止め /asedome/ 汗取り /asetoɾi/ 汗臭い /asekɯsai/ 汗拭 /aseɸɯki/ 汗拭き /aseɸɯki/ 汗疹 /asebo/, /asemo/ 汗水 /asemizɯ/ 汗水たらして /asemizɯtaɾaɕite/ 汗水垂らして /asemizɯtaɾaɕite/ 汗水漬 /asemizɯkɯ/ 汗水漬く /asemizɯkɯ/ 汗青 /kaɴsei/ 汗染みる /asedʑimiɾɯ/ 汗腺 /kaɴseɴ/ 汗掻き /asekaki/ 汗知らず /aseɕiɾazɯ/ 汗塗れ /asemamiɾe/ 汗馬 /kaɴba/ 汗泡 /kaɴpoɯ/ 汗疣 /asemo/ 汗疱 /kaɴpoɯ/ 汗衫 /kazami/ 汗袗 /asetoɾi/ 漢 /otoko/, /kaɾa/, /kaɴ/ 漢プリ /kaɴpɯɾi/ 漢英 /kaɴei/ 漢英字典 /kaɴeidʑiteɴ/ 漢英辞典 /kaɴeidʑiteɴ/ 漢越音 /kaɴetsɯoɴ/ 漢音 /kaɴoɴ/ 漢学 /kaɴgakɯ/ 漢学者 /kaɴgakɯɕa/ 漢検 /kaɴkeɴ/ 漢語 /kaɴgo/ 漢才 /kaɾazae/, /kaɴzai/ 漢氏 /ajaɯdʑi/ 漢詩 /kaɾaɯta/, /kaɴɕi/ 漢字 /kaɴdʑi/ 漢字ROM /kaɴdʑiɾomɯ/ 漢字Talk /kaɴdʑitoːkɯ/ 漢字URL /kaɴdʑijɯːaːɾɯeɾɯ/ 漢字コード /kaɴdʑikoːdo/ 漢字コード化集合 /kaɴdʑikoːdokaɕɯɯgoɯ/ 漢字音 /kaɴdʑioɴ/ 漢字圏 /kaɴdʑikeɴ/ 漢字検定 /kaɴdʑikeɴtei/ 漢字試験 /kaɴdʑiɕikeɴ/ 漢字習熟度検定 /kaɴdʑiɕɯɯdʑɯkɯdokeɴtei/ 漢字制限 /kaɴdʑiseigeɴ/ 漢字制限論 /kaɴdʑiseigeɴɾoɴ/ 漢字対応 /kaɴdʑitaioɯ/ 漢字直接入力 /kaɴdʑitɕokɯsetsɯnjɯɯɾjokɯ/ 漢字統合 /kaɴdʑitoɯgoɯ/ 漢字符号化方式 /kaɴdʑiɸɯgoɯkahoɯɕiki/ 漢字文化 /kaɴdʑibɯɴka/ 漢字文化圏 /kaɴdʑibɯɴkakeɴ/ 漢字変換 /kaɴdʑiheɴkaɴ/ 漢時代 /kaɴdʑidai/ 漢熟検 /kaɴdʑɯkɯkeɴ/ 漢書 /kaɴɕo/ 漢人 /ajaçito/, /kaɾabito/, /kaɴdʑiɴ/ 漢水 /kaɴsɯi/ 漢数字 /kaɴsɯɯdʑi/ 漢数字ゼロ /kaɴsɯɯdʑizeɾo/ 漢籍 /kaɴseki/ 漢蔵語 /kaɴzoɯgo/ 漢族 /kaɴzokɯ/ 漢竹 /kaɾatake/, /kaɴtɕikɯ/ 漢朝 /kaɴtɕoɯ/ 漢直 /kaɴtɕokɯ/ 漢土 /kaɴdo/ 漢文 /kaɴbɯɴ/ 漢文学 /kaɴbɯɴgakɯ/ 漢文訓読 /kaɴbɯɴkɯɴdokɯ/ 漢文訓読文 /kaɴbɯɴkɯɴdokɯbɯɴ/ 漢文典 /kaɴbɯɴteɴ/ 漢文法 /kaɴbɯɴpoɯ/ 漢方 /kaɴpoɯ/ 漢方医 /kaɴpoɯi/ 漢方薬 /kaɴpoɯjakɯ/ 漢法 /kaɴpoɯ/ 漢民族 /kaɴmiɴzokɯ/ 漢名 /kaɴmei/ 漢薬 /kaɴjakɯ/ 漢訳 /kaɴjakɯ/ 漢倭奴国王印 /kaɴnoɰᵝanonanokokɯoɯiɴ/, /kaɴnoɰᵝanonanokokɯoɯnoiɴ/ 漢和 /kaɴɰᵝa/ 漢和字典 /kaɴɰᵝadʑiteɴ/ 漢和辞典 /kaɴɰᵝadʑiteɴ/ 漢奸 /kaɴkaɴ/ 澗 /kaɴ/ 潅ぐ /sosogɯ/ 潅水 /kaɴsɯi/ 潅腸 /kaɴtɕoɯ/ 潅木 /kaɴbokɯ/ 潅流 /kaɴɾjɯɯ/ 潅流圧 /kaɴɾjɯɯatsɯ/ 潅漑 /kaɴgai/ 潅漑用水 /kaɴgaijoɯsɯi/ 環 /kaɴ/, /tamaki/, /ɰᵝa/ 環化 /kaɴka/ 環海 /kaɴkai/ 環境 /kaɴkjoɯ/ 環境づくり /kaɴkjoɯzɯkɯɾi/ 環境アセスメント /kaɴkjoɯasesɯmeɴto/ 環境グループ /kaɴkjoɯgɯɾɯːpɯ/ 環境ストレス /kaɴkjoɯsɯtoɾesɯ/ 環境スワップ /kaɴkjoɯsɯɰᵝapːɯ/ 環境デザイン /kaɴkjoɯdezaiɴ/ 環境ホルモン /kaɴkjoɯhoɾɯmoɴ/ 環境モニタリング /kaɴkjoɯmonitaɾiɴgɯ/ 環境悪化 /kaɴkjoɯakːa/ 環境運動 /kaɴkjoɯɯɴdoɯ/ 環境衛生 /kaɴkjoɯeisei/ 環境汚染 /kaɴkjoɯoseɴ/ 環境科学 /kaɴkjoɯkagakɯ/ 環境学 /kaɴkjoɯgakɯ/ 環境活動 /kaɴkjoɯkatsɯdoɯ/ 環境活動家 /kaɴkjoɯkatsɯdoɯka/ 環境基準 /kaɴkjoɯkidʑɯɴ/ 環境規制 /kaɴkjoɯkisei/ 環境記述 /kaɴkjoɯkidʑɯtsɯ/ 環境共生 /kaɴkjoɯkjoɯsei/ 環境教育 /kaɴkjoɯkjoɯikɯ/ 環境句 /kaɴkjoɯkɯ/ 環境型セクハラ /kaɴkjoɯgatasekɯhaɾa/ 環境権 /kaɴkjoɯkeɴ/ 環境光 /kaɴkjoɯkoɯ/ 環境光源 /kaɴkjoɯkoɯgeɴ/ 環境光反射係数 /kaɴkjoɯkoɯhaɴɕakeisɯɯ/ 環境災害 /kaɴkjoɯsaigai/ 環境作り /kaɴkjoɯzɯkɯɾi/ 環境試験 /kaɴkjoɯɕikeɴ/ 環境事業 /kaɴkjoɯdʑigjoɯ/ 環境収容力 /kaɴkjoɯɕɯɯjoɯɾjokɯ/ 環境省 /kaɴkjoɯɕoɯ/ 環境条件 /kaɴkjoɯdʑoɯkeɴ/ 環境親和型 /kaɴkjoɯɕiɴɰᵝagata/ 環境政策 /kaɴkjoɯseisakɯ/ 環境整備 /kaɴkjoɯseibi/ 環境税 /kaɴkjoɯzei/ 環境責任 /kaɴkjoɯsekiniɴ/ 環境責任者 /kaɴkjoɯsekiniɴɕa/ 環境設定 /kaɴkjoɯsetːei/ 環境造り /kaɴkjoɯzɯkɯɾi/ 環境対策 /kaɴkjoɯtaisakɯ/ 環境大臣 /kaɴkjoɯdaidʑiɴ/ 環境庁 /kaɴkjoɯtɕoɯ/ 環境庁長官 /kaɴkjoɯtɕoɯtɕoɯkaɴ/ 環境調査 /kaɴkjoɯtɕoɯsa/ 環境難民 /kaɴkjoɯnaɴmiɴ/ 環境破壊 /kaɴkjoɯhakai/ 環境配慮書 /kaɴkjoɯhaiɾjoɕo/ 環境負荷 /kaɴkjoɯɸɯka/ 環境変化 /kaɴkjoɯheɴka/ 環境変数 /kaɴkjoɯheɴsɯɯ/ 環境保護 /kaɴkjoɯhogo/ 環境保護主義 /kaɴkjoɯhogoɕɯgi/ 環境保護主義者 /kaɴkjoɯhogoɕɯgiɕa/ 環境保護団体 /kaɴkjoɯhogodaɴtai/ 環境保護論者 /kaɴkjoɯhogoɾoɴɕa/ 環境保全 /kaɴkjoɯhozeɴ/ 環境法 /kaɴkjoɯhoɯ/ 環境法規 /kaɴkjoɯhoɯki/ 環境問題 /kaɴkjoɯmoɴdai/ 環境問題専門家 /kaɴkjoɯmoɴdaiseɴmoɴka/ 環境容量 /kaɴkjoɯjoɯɾjoɯ/ 環境理論 /kaɴkjoɯɾiɾoɴ/ 環境倫理学 /kaɴkjoɯɾiɴɾigakɯ/ 環境劣化 /kaɴkjoɯɾekːa/ 環形動物 /kaɴkeidoɯbɯtsɯ/ 環濠 /kaɴgoɯ/ 環指 /kaɴɕi/ 環視 /kaɴɕi/ 環式炭化水素 /kaɴɕikitaɴkasɯiso/ 環礁 /kaɴɕoɯ/ 環状 /kaɴdʑoɯ/ 環状AMP /kaɴdʑoɯeːemɯpiː/ 環状オリゴ糖 /kaɴdʑoɯoɾigotoɯ/ 環状ネットワーク /kaɴdʑoɯnetːoɰᵝaːkɯ/ 環状計数器 /kaɴdʑoɯkeisɯɯki/ 環状星雲 /kaɴdʑoɯseiɯɴ/ 環状石籬 /kaɴdʑoɯsekiɾi/ 環状線 /kaɴdʑoɯseɴ/ 環状軟骨 /kaɴdʑoɯnaɴkotsɯ/ 環状網 /kaɴdʑoɯmoɯ/ 環状列石 /kaɴdʑoɯɾesːeki/ 環節 /kaɴsetsɯ/ 環節動物 /kaɴsetsɯdoɯbɯtsɯ/ 環太平洋 /kaɴtaiheijoɯ/ 環太平洋火山帯 /kaɴtaiheijoɯkazaɴtai/ 環太平洋経済連携協定 /kaɴtaiheijoɯkezaiɾeɴkeikjoɯtei/ 環太平洋構想 /kaɴtaiheijoɯkoɯsoɯ/ 環太平洋諸国 /kaɴtaiheijoɯɕokokɯ/ 環太平洋戦略的経済連携協定 /kaɴtaiheijoɯseɴɾjakɯtekikezaiɾeɴkeikjoɯtei/ 環太平洋造山帯 /kaɴtaiheijoɯzoɯzaɴtai/ 環太平洋地震帯 /kaɴtaiheijoɯdʑiɕiɴtai/ 環椎 /kaɴtsɯi/ 環天頂アーク /kaɴteɴtɕoɯaːkɯ/ 環餅 /magaɾimotɕii/ 甘々 /amaama/ 甘い /amai/, /ɯmai/ 甘いもの /amaimono/ 甘いもの好き /amaimonozɯki/ 甘い顔をする /amaikaoosɯɾɯ/ 甘い言葉 /amaikotoba/ 甘い汁を吸う /amaiɕiɾɯosɯɯ/ 甘い小説 /amaiɕoɯsetsɯ/ 甘い声 /amaikoe/ 甘い物 /amaimono/ 甘い物は別腹 /amaimonohabetsɯbaɾa/ 甘い物好き /amaimonozɯki/ 甘い話 /ɯmaihanaɕi/ 甘え /amae/ 甘えた調子で /amaetatɕoɯɕide/ 甘えっ子 /amaekːo/ 甘えび /amaebi/ 甘える /amaeɾɯ/ 甘えん坊 /amaeɴboɯ/ 甘え掛かる /amaekakaɾɯ/ 甘く /ɯmakɯ/ 甘くやる /ɯmakɯjaɾɯ/ 甘く見る /amakɯmiɾɯ/ 甘ずっぱい /amazɯpːai/ 甘たるい /amataɾɯi/ 甘ったるい /amatːaɾɯi/ 甘ったれる /amatːaɾeɾɯ/ 甘っちょろい /amatɕːoɾoi/ 甘み /amami/, /ɯmami/, /kaɴmi/ 甘みそ /amamiso/ 甘やか /amajaka/ 甘やかして育てる /amajakaɕitesodateɾɯ/ 甘やかす /amajakasɯ/ 甘んじる /amaɴdʑiɾɯ/ 甘んずる /amaɴzɯɾɯ/ 甘ダイ /amadai/ 甘ロリ /amaɾoɾi/ 甘塩 /amadʑio/ 甘塩っぱい /amadʑopːai/ 甘王 /amaoɯ/ 甘夏 /amanatsɯ/ 甘夏柑 /amanatsɯkaɴ/ 甘夏蜜柑 /amanatsɯmikaɴ/ 甘海苔 /amanoɾi/ 甘海老 /amaebi/ 甘柿 /amagaki/ 甘葛 /amazɯɾa/ 甘噛み /amakami/, /amagami/ 甘干し /amaboɕi/ 甘甘 /amaama/ 甘橘類 /kaɴkitsɯɾɯi/ 甘苦 /kaɴkɯ/ 甘栗 /amagɯɾi/ 甘言 /kaɴgeɴ/ 甘言は偶人を喜ばす /kaɴgeɴhagɯɯdʑiɴojoɾokobasɯ/ 甘口 /amakɯtɕi/ 甘菜 /amana/, /kaɴsai/ 甘鷺 /amasagi/ 甘酸 /kaɴsaɴ/ 甘酸っぱい /amazɯpːai/ 甘子 /amago/ 甘煮 /amani/, /ɯmani/ 甘酒 /amazake/ 甘受 /kaɴdʑɯ/ 甘薯 /kaɴɕo/, /satsɯmaimo/ 甘藷 /kaɴɕo/, /satsɯmaimo/ 甘食 /amaɕokɯ/ 甘心 /kaɴɕiɴ/ 甘辛 /amakaɾa/ 甘辛い /amakaɾai/ 甘辛両党 /amakaɾaɾjoɯtoɯ/ 甘辛両刀 /amakaɾaɾjoɯtoɯ/ 甘酢 /amazɯ/ 甘糟 /amakasɯ/ 甘草 /kaɴzoɯ/ 甘藻 /amamo/ 甘鯛 /amadai/ 甘茶 /amatɕa/ 甘茶の木 /amatɕanoki/ 甘茶蔓 /amatɕazɯɾɯ/ 甘党 /amatoɯ/ 甘納豆 /amanatːoɯ/ 甘粕 /amakasɯ/ 甘肌 /amahada/ 甘皮 /amakaɰᵝa/ 甘美 /kaɴbi/ 甘味 /amami/, /ɯmami/, /kaɴmi/ 甘味処 /amamidokoɾo/, /kaɴmidokoɾo/ 甘味所 /amamidokoɾo/, /kaɴmidokoɾo/ 甘味噌 /amamiso/ 甘味料 /kaɴmiɾjoɯ/ 甘夢 /kaɴmɯ/ 甘藍 /kaɴɾaɴ/ 甘露 /kaɴɾo/ 甘露煮 /kaɴɾoni/ 甘汞 /kaɴkoɯ/ 甘蔗 /kaɴɕa/, /kaɴɕo/ 甘蔗糖 /kaɴɕotoɯ/ 監 /geɴ/ 監禁 /kaɴkiɴ/ 監護 /kaɴgo/ 監護義務 /kaɴgogimɯ/ 監獄 /kaɴgokɯ/ 監査 /kaɴsa/ 監査委員 /kaɴsaiiɴ/ 監査基準 /kaɴsakidʑɯɴ/ 監査記録 /kaɴsakiɾokɯ/ 監査検討ファイル /kaɴsakeɴtoɯɸaiɾɯ/ 監査証跡 /kaɴsaɕoɯseki/ 監査人 /kaɴsadʑiɴ/ 監査報告 /kaɴsahoɯkokɯ/ 監査報告書 /kaɴsahoɯkokɯɕo/ 監査法人 /kaɴsahoɯdʑiɴ/ 監査役 /kaɴsajakɯ/ 監察 /kaɴsatsɯ/ 監察医 /kaɴsatsɯi/ 監察官 /kaɴsatsɯkaɴ/ 監察御史 /kaɴsatsɯgjoɕi/ 監視 /kaɴɕi/ 監視カメラ /kaɴɕikameɾa/ 監視プログラム /kaɴɕipɯɾogɯɾamɯ/ 監視モニター /kaɴɕimonitaː/ 監視員 /kaɴɕiiɴ/ 監視下 /kaɴɕika/ 監視局 /kaɴɕikjokɯ/ 監視社会 /kaɴɕiɕakai/ 監視者 /kaɴɕiɕa/ 監視所 /kaɴɕidʑo/ 監視哨 /kaɴɕiɕoɯ/ 監視船 /kaɴɕiseɴ/ 監視体制 /kaɴɕitaisei/ 監視塔 /kaɴɕitoɯ/ 監視網 /kaɴɕimoɯ/ 監事 /kaɴdʑi/ 監寺 /kaɴdʑi/, /kaɴsɯ/, /kaɴzɯ/ 監主 /kaɴdʑi/, /kaɴsɯ/, /kaɴzɯ/ 監守 /kaɴɕɯ/, /kaɴdʑi/, /kaɴsɯ/, /kaɴzɯ/ 監守人 /kaɴɕɯniɴ/ 監修 /kaɴɕɯɯ/ 監修者 /kaɴɕɯɯɕa/ 監的 /kaɴteki/ 監督 /kaɴtokɯ/ 監督委員会 /kaɴtokɯiiɴkai/ 監督会議 /kaɴtokɯkaigi/ 監督官 /kaɴtokɯkaɴ/ 監督機関 /kaɴtokɯkikaɴ/ 監督機能 /kaɴtokɯkinoɯ/ 監督教会 /kaɴtokɯkjoɯkai/ 監督者 /kaɴtokɯɕa/ 監督生 /kaɴtokɯsei/ 監房 /kaɴboɯ/ 監訳 /kaɴjakɯ/ 監理 /kaɴɾi/ 監理ポスト /kaɴɾiposɯto/ 監理銘柄 /kaɴɾimeigaɾa/ 看す /mesɯ/ 看る /miɾɯ/ 看過 /kaɴka/ 看貫 /kaɴkaɴ/ 看客 /kaɴkakɯ/, /kaɴkjakɯ/ 看経 /kaɴkiɴ/ 看護 /kaɴgo/ 看護の日 /kaɴgonoçi/ 看護学 /kaɴgogakɯ/ 看護学校 /kaɴgogakːoɯ/ 看護士 /kaɴgoɕi/ 看護師 /kaɴgoɕi/ 看護師長 /kaɴgoɕitɕoɯ/ 看護人 /kaɴgoniɴ/ 看護卒 /kaɴgosotsɯ/ 看護長 /kaɴgotɕoɯ/ 看護疲れ /kaɴgotsɯkaɾe/ 看護婦 /kaɴgoɸɯ/ 看護婦学院 /kaɴgoɸɯgakɯiɴ/ 看護婦長 /kaɴgoɸɯtɕoɯ/ 看護婦養成所 /kaɴgoɸɯjoɯseidʑo/ 看護兵 /kaɴgohei/ 看護法 /kaɴgohoɯ/ 看視 /kaɴɕi/ 看視人 /kaɴɕidʑiɴ/ 看取 /kaɴɕɯ/ 看取り /mitoɾi/ 看取る /mitoɾɯ/ 看守 /kaɴɕɯ/ 看守者 /kaɴɕɯɕa/ 看的 /kaɴteki/ 看点 /kaɴteɴ/ 看破 /kaɴpa/ 看破る /mijabɯɾɯ/ 看板 /kaɴbaɴ/ 看板を下ろす /kaɴbaɴooɾosɯ/ 看板屋 /kaɴbaɴja/ 看板大関 /kaɴbaɴoozeki/ 看板倒れ /kaɴbaɴdaoɾe/ 看板方式 /kaɴbaɴhoɯɕiki/ 看板娘 /kaɴbaɴmɯsɯme/ 看病 /kaɴbjoɯ/ 看病人 /kaɴbjoɯniɴ/ 看病疲れ /kaɴbjoɯzɯkaɾe/ 看做す /minasɯ/ 竿 /kaɴ/, /sao/ 竿竹 /saodake/ 竿灯 /kaɴtoɯ/ 竿燈 /kaɴtoɯ/ 竿頭 /kaɴtoɯ/ 竿秤 /saobakaɾi/ 竿立ち /saodatɕi/ 管 /kaɴ/, /kɯda/ 管きょ /kaɴkjo/ 管する /kaɴsɯɾɯ/ 管の穴から天を覗く /kɯdanoanakaɾateɴonozokɯ/ 管を巻く /kɯdaomakɯ/ 管下 /kaɴka/ 管外 /kaɴgai/ 管楽器 /kaɴgakːi/ 管轄 /kaɴkatsɯ/ 管轄ポート /kaɴkatsɯpoːto/ 管轄官庁 /kaɴkatsɯkaɴtɕoɯ/ 管轄権 /kaɴkatsɯkeɴ/ 管轄裁判所 /kaɴkatsɯsaibaɴɕo/ 管轄争い /kaɴkatsɯaɾasoi/ 管球 /kaɴkjɯɯ/ 管渠 /kaɴkjo/ 管区 /kaɴkɯ/ 管区気象台 /kaɴkɯkiɕoɯdai/ 管継ぎ手 /kɯdatsɯgite/ 管継手 /kɯdatsɯgite/ 管見 /kaɴkeɴ/ 管弦 /kaɴgeɴ/ 管弦楽 /kaɴgeɴgakɯ/ 管弦楽器 /kaɴgeɴgakːi/ 管弦楽団 /kaɴgeɴgakɯdaɴ/ 管弦楽法 /kaɴgeɴgakɯhoɯ/ 管絃楽 /kaɴgeɴgakɯ/ 管狐 /kɯdagitsɯne/ 管財 /kaɴzai/ 管財人 /kaɴzainiɴ/ 管珊瑚 /kɯdasaɴgo/ 管掌 /kaɴɕoɯ/ 管状 /kaɴdʑoɯ/ 管状花 /kaɴdʑoɯka/ 管制 /kaɴsei/ 管制官 /kaɴseikaɴ/ 管制塔 /kaɴseitoɯ/ 管束 /kaɴsokɯ/ 管足 /kaɴsokɯ/ 管端 /kaɴtaɴ/ 管長 /kaɴtɕoɯ/ 管内 /kaɴnai/ 管理 /kaɴɾi/ 管理オブジェクトクラス /kaɴɾiobɯdʑiekɯtokɯɾasɯ/ 管理コスト /kaɴɾikosɯto/ 管理システム /kaɴɾiɕisɯtemɯ/ 管理ツール /kaɴɾitsɯːɾɯ/ 管理フロート制 /kaɴɾiɸɯɾoːtosei/ 管理価格 /kaɴɾikakakɯ/ 管理会計 /kaɴɾikaikei/ 管理会社 /kaɴɾigaiɕa/ 管理開放型システム /kaɴɾikaihoɯgataɕisɯtemɯ/ 管理官 /kaɴɾikaɴ/ 管理環境 /kaɴɾikaɴkjoɯ/ 管理監督者 /kaɴɾikaɴtokɯɕa/ 管理機関 /kaɴɾikikaɴ/ 管理機能 /kaɴɾikinoɯ/ 管理業務 /kaɴɾigjoɯmɯ/ 管理局 /kaɴɾikjokɯ/ 管理区域 /kaɴɾikɯiki/ 管理権 /kaɴɾikeɴ/ 管理作業 /kaɴɾisagjoɯ/ 管理社会 /kaɴɾiɕakai/ 管理者 /kaɴɾiɕa/ 管理主義教育 /kaɴɾiɕɯgikjoɯikɯ/ 管理情報 /kaɴɾidʑoɯhoɯ/ 管理情報ベース /kaɴɾidʑoɯhoɯbeːsɯ/ 管理職 /kaɴɾiɕokɯ/ 管理人 /kaɴɾiniɴ/ 管理責任 /kaɴɾisekiniɴ/ 管理組織 /kaɴɾisoɕiki/ 管理体制 /kaɴɾitaisei/ 管理対象 /kaɴɾitaiɕoɯ/ 管理通貨制度 /kaɴɾitsɯɯkaseido/ 管理提供オブジェクト /kaɴɾiteikjoɯobɯdʑiekɯto/ 管理棟 /kaɴɾitoɯ/ 管理能力 /kaɴɾinoɯɾjokɯ/ 管理費 /kaɴɾiçi/ 管理費用 /kaɴɾiçijoɯ/ 管理補佐 /kaɴɾihosa/ 管理貿易 /kaɴɾiboɯeki/ 管理領域 /kaɴɾiɾjoɯiki/ 管理領域名 /kaɴɾiɾjoɯikimei/ 管領 /kaɴɾjoɯ/ 管路 /kaɴɾo/ 管籥 /kaɴjakɯ/ 管鑰 /kaɴjakɯ/ 簡 /kaɴ/, /ɸɯda/, /ɸɯmita/, /ɸɯɴda/ 簡にして要を得る /kaɴniɕitejoɯoeɾɯ/ 簡易 /kaɴi/ 簡易ブログ /kaɴibɯɾogɯ/ 簡易ベッド /kaɴibedːo/ 簡易化 /kaɴika/ 簡易慣用字体 /kaɴikaɴjoɯdʑitai/ 簡易型携帯電話 /kaɴigatakeitaideɴɰᵝa/ 簡易軽便 /kaɴikeibeɴ/ 簡易言語 /kaɴigeɴgo/ 簡易裁判所 /kaɴisaibaɴɕo/ 簡易住宅 /kaɴidʑɯɯtakɯ/ 簡易食堂 /kaɴiɕokɯdoɯ/ 簡易生命保険 /kaɴiseimeihokeɴ/ 簡易端末 /kaɴitaɴmatsɯ/ 簡易認証 /kaɴiniɴɕoɯ/ 簡易保険 /kaɴihokeɴ/ 簡易郵便局 /kaɴijɯɯbiɴkjokɯ/ 簡潔 /kaɴketsɯ/ 簡潔性 /kaɴketsɯsei/ 簡潔性の尺度 /kaɴketsɯseinoɕakɯdo/ 簡潔明瞭 /kaɴketsɯmeiɾjoɯ/ 簡裁 /kaɴsai/ 簡札 /kaɴsatsɯ/ 簡捷 /kaɴɕoɯ/ 簡素 /kaɴso/ 簡素化 /kaɴsoka/ 簡体字 /kaɴtaidʑi/ 簡単 /kaɴtaɴ/ 簡単に言うと /kaɴtaɴniiɯto/ 簡単に言えば /kaɴtaɴniieba/ 簡単服 /kaɴtaɴɸɯkɯ/ 簡単明瞭 /kaɴtaɴmeiɾjoɯ/ 簡短 /kaɴtaɴ/ 簡端 /kaɴtaɴ/ 簡抜 /kaɴbatsɯ/ 簡便 /kaɴbeɴ/ 簡保 /kaɴpo/ 簡明 /kaɴmei/ 簡明強固 /kaɴmeikjoɯko/ 簡明直截 /kaɴmeitɕokɯsetsɯ/ 簡明率直 /kaɴmeisotɕːokɯ/ 簡約 /kaɴjakɯ/ 簡約化命令集合計算機 /kaɴjakɯkameiɾeiɕɯɯgoɯkeisaɴki/ 簡略 /kaɴɾjakɯ/ 簡略化 /kaɴɾjakɯka/ 簡略記述ORアドレス /kaɴɾjakɯkidʑɯtsɯoːaːadoɾesɯ/ 簡略版 /kaɴɾjakɯbaɴ/ 簡略分類体系 /kaɴɾjakɯbɯɴɾɯitaikei/ 簡勁 /kaɴkei/ 緩々 /kaɴkaɴ/, /jɯɾɯjɯɾɯ/ 緩い /nɯɾɯi/, /jɯɾɯi/ 緩まる /jɯɾɯmaɾɯ/ 緩み /jɯɾɯmi/ 緩む /jɯɾɯmɯ/ 緩める /jɯɾɯmeɾɯ/ 緩やか /jɯɾɯjaka/ 緩やかに進む /jɯɾɯjakanisɯsɯmɯ/ 緩り /jɯɾɯɾi/ 緩下剤 /kaɴgezai/ 緩下薬 /kaɴgejakɯ/ 緩解 /kaɴkai/ 緩緩 /kaɴkaɴ/, /jɯɾɯjɯɾɯ/ 緩急 /kaɴkjɯɯ/ 緩急記号 /kaɴkjɯɯkigoɯ/ 緩急自在 /kaɴkjɯɯdʑizai/ 緩急車 /kaɴkjɯɯɕa/ 緩球 /kaɴkjɯɯ/ 緩行 /kaɴkoɯ/ 緩手 /kaɴɕɯ/ 緩叙法 /kaɴdʑohoɯ/ 緩徐 /kaɴdʑo/ 緩徐曲 /kaɴdʑokjokɯ/ 緩衝 /kaɴɕoɯ/ 緩衝液 /kaɴɕoɯeki/ 緩衝器 /kaɴɕoɯki/ 緩衝記憶 /kaɴɕoɯkiokɯ/ 緩衝国 /kaɴɕoɯkokɯ/ 緩衝材 /kaɴɕoɯzai/ 緩衝装置 /kaɴɕoɯsoɯtɕi/ 緩衝地帯 /kaɴɕoɯtɕitai/ 緩衝弁 /kaɴɕoɯbeɴ/ 緩染剤 /kaɴseɴzai/ 緩増加超関数 /kaɴzoɯkatɕoɯkaɴsɯɯ/ 緩速 /kaɴsokɯ/ 緩怠 /kaɴtai/ 緩歩動物 /kaɴpodoɯbɯtsɯ/ 緩慢 /kaɴmaɴ/ 緩目 /jɯɾɯme/ 緩和 /kaɴɰᵝa/ 緩和ケア /kaɴɰᵝakea/ 緩和医療 /kaɴɰᵝaiɾjoɯ/ 緩和時間 /kaɴɰᵝadʑikaɴ/ 緩和振動 /kaɴɰᵝaɕiɴdoɯ/ 緩和法 /kaɴɰᵝahoɯ/ 缶 /kama/, /kaɴ/, /hotogi/ 缶コーヒー /kaɴkoːçiː/ 缶ジュース /kaɴdʑɯːsɯ/ 缶ビール /kaɴbiːɾɯ/ 缶詰 /kaɴzɯme/ 缶詰め /kaɴzɯme/ 缶詰め業者 /kaɴzɯmegjoɯɕa/ 缶詰業者 /kaɴzɯmegjoɯɕa/ 缶詰工場 /kaɴzɯmekoɯdʑoɯ/ 缶蹴り /kaɴkeɾi/ 缶切り /kaɴkiɾi/ 缶底 /kaɴzoko/ 缶入り /kaɴiɾi/ 缶偏 /hotogiheɴ/ 翰長 /kaɴtɕoɯ/ 翰墨 /kaɴbokɯ/ 翰林 /kaɴɾiɴ/ 翰林院 /kaɴɾiɴiɴ/ 肝 /kimo/ 肝いり /kimoiɾi/ 肝がん /kaɴgaɴ/ 肝が据わる /kimogasɯɰᵝaɾɯ/ 肝が太い /kimogaɸɯtoi/ 肝だめし /kimodameɕi/ 肝ったま /kimotːama/ 肝っ玉 /kimotːama/ 肝っ魂 /kimotːama/ 肝に銘じる /kimonimeidʑiɾɯ/ 肝をつぶす /kimootsɯbɯsɯ/ 肝を据える /kimoosɯeɾɯ/ 肝を潰す /kimootsɯbɯsɯ/ 肝を冷やす /kimooçijasɯ/ 肝ガン /kaɴgaɴ/ 肝移植 /kaɴiɕokɯ/ 肝炎 /kaɴeɴ/ 肝炎ウイルス /kaɴeɴɯiɾɯsɯ/ 肝管 /kaɴkaɴ/ 肝癌 /kaɴgaɴ/ 肝機能 /kaɴkinoɯ/ 肝機能障害 /kaɴkinoɯɕoɯgai/ 肝吸 /kimosɯi/ 肝吸い /kimosɯi/ 肝吸虫 /kaɴkjɯɯtɕɯɯ/ 肝玉 /kimodama/, /kimotːama/ 肝硬変 /kaɴkoɯheɴ/ 肝魂 /kimodama/, /kimotːama/ 肝細胞 /kaɴsaiboɯ/ 肝細胞がん /kaɴsaiboɯgaɴ/ 肝細胞癌 /kaɴsaiboɯgaɴ/ 肝試し /kimodameɕi/ 肝疾患 /kaɴɕikːaɴ/ 肝所 /kaɴdokoɾo/ 肝心 /kaɴdʑiɴ/ 肝心要 /kaɴdʑiɴkaname/ 肝腎 /kaɴdʑiɴ/ 肝静脈 /kaɴdʑoɯmjakɯ/ 肝煎 /kimoiɾi/ 肝煎り /kimoiɾi/ 肝臓 /kaɴzoɯ/ 肝臓がん /kaɴzoɯgaɴ/ 肝臓移植 /kaɴzoɯiɕokɯ/ 肝臓炎 /kaɴzoɯeɴ/ 肝臓癌 /kaɴzoɯgaɴ/ 肝臓茸 /kaɴzoɯtake/ 肝胆 /kaɴtaɴ/ 肝胆相照す /kaɴtaɴaiteɾasɯ/ 肝胆相照らす /kaɴtaɴaiteɾasɯ/ 肝動脈 /kaɴdoɯmjakɯ/ 肝入り /kimoiɾi/ 肝斑 /kaɴpaɴ/, /ɕimi/ 肝蛭 /kaɴtetsɯ/ 肝蛭症 /kaɴtetsɯɕoɯ/ 肝不全 /kaɴɸɯzeɴ/ 肝銘 /kaɴmei/ 肝門脈 /kaɴmoɴmjakɯ/ 肝油 /kaɴjɯ/ 肝葉 /kaɴjoɯ/ 肝要 /kaɴjoɯ/ 艦 /kaɴ/ 艦橋 /kaɴkjoɯ/ 艦載 /kaɴsai/ 艦載機 /kaɴsaiki/ 艦首 /kaɴɕɯ/ 艦上 /kaɴdʑoɯ/ 艦船 /kaɴseɴ/ 艦隊 /kaɴtai/ 艦長 /kaɴtɕoɯ/ 艦艇 /kaɴtei/ 艦尾 /kaɴbi/ 艦砲 /kaɴpoɯ/ 艦砲射撃 /kaɴpoɯɕageki/ 艦名 /kaɴmei/ 艦齢 /kaɴɾei/ 莞 /ɸɯtoi/ 莞爾 /kaɴdʑi/ 莞爾として /kaɴdʑitoɕite/ 莞然 /kaɴzeɴ/ 観 /kaɴ/ 観じる /kaɴdʑiɾɯ/ 観ずる /kaɴzɯɾɯ/ 観る /miɾɯ/ 観閲 /kaɴetsɯ/ 観閲式 /kaɴetsɯɕiki/ 観応 /kaɴoɯ/, /kaɴnoɯ/ 観音 /kaɴnoɴ/ 観音開き /kaɴnoɴbiɾaki/ 観音経 /kaɴnoɴgjoɯ/ 観音堂 /kaɴnoɴdoɯ/ 観音扉 /kaɴnoɴtobiɾa/ 観音菩薩 /kaɴnoɴbosatsɯ/ 観音様 /kaɴnoɴsama/ 観艦式 /kaɴkaɴɕiki/ 観菊 /kaɴgikɯ/ 観客 /kaɴkjakɯ/ 観客席 /kaɴkjakɯseki/ 観客層 /kaɴkjakɯsoɯ/ 観客動員力 /kaɴkjakɯdoɯiɴɾjokɯ/ 観経 /kaɴgjoɯ/ 観劇 /kaɴgeki/ 観劇会 /kaɴgekikai/ 観月 /kaɴgetsɯ/ 観月会 /kaɴgetsɯkai/ 観護 /kaɴgo/ 観護措置 /kaɴgosotɕi/ 観光 /kaɴkoɯ/ 観光スポット /kaɴkoɯsɯpotːo/ 観光バー /kaɴkoɯbaː/ 観光バス /kaɴkoɯbasɯ/ 観光ビザ /kaɴkoɯbiza/ 観光案内 /kaɴkoɯaɴnai/ 観光案内所 /kaɴkoɯaɴnaidʑo/ 観光客 /kaɴkoɯkjakɯ/ 観光協会 /kaɴkoɯkjoɯkai/ 観光業 /kaɴkoɯgjoɯ/ 観光局 /kaɴkoɯkjokɯ/ 観光産業 /kaɴkoɯsaɴgjoɯ/ 観光施設 /kaɴkoɯɕisetsɯ/ 観光資源 /kaɴkoɯɕigeɴ/ 観光団 /kaɴkoɯdaɴ/ 観光地 /kaɴkoɯtɕi/ 観光地図 /kaɴkoɯtɕizɯ/ 観光都市 /kaɴkoɯtoɕi/ 観光名所 /kaɴkoɯmeiɕo/ 観光立県 /kaɴkoɯɾikːeɴ/ 観光立国 /kaɴkoɯɾikːokɯ/ 観光旅行 /kaɴkoɯɾjokoɯ/ 観桜 /kaɴoɯ/ 観桜会 /kaɴoɯkai/ 観察 /kaɴsatsɯ/ 観察眼 /kaɴsatsɯgaɴ/ 観察者 /kaɴsatsɯɕa/ 観察的研究 /kaɴsatsɯtekikeɴkjɯɯ/ 観察日記 /kaɴsatsɯnikːi/ 観察力 /kaɴsatsɯɾjokɯ/ 観視 /kaɴɕi/ 観自在 /kaɴdʑizai/ 観衆 /kaɴɕɯɯ/ 観掌術 /kaɴɕoɯdʑɯtsɯ/ 観照 /kaɴɕoɯ/ 観照的 /kaɴɕoɯteki/ 観象 /kaɴɕoɯ/ 観賞 /kaɴɕoɯ/ 観賞魚 /kaɴɕoɯgjo/ 観賞植物 /kaɴɕoɯɕokɯbɯtsɯ/ 観心 /kaɴdʑiɴ/ 観世音 /kaɴzeoɴ/ 観世音菩薩 /kaɴzeoɴbosatsɯ/ 観世流 /kaɴzeɾjɯɯ/ 観戦 /kaɴseɴ/ 観戦記 /kaɴseɴki/ 観想 /kaɴsoɯ/ 観相 /kaɴsoɯ/ 観相学 /kaɴsoɯgakɯ/ 観相術 /kaɴsoɯdʑɯtsɯ/ 観測 /kaɴsokɯ/ 観測データ /kaɴsokɯdeːta/ 観測ヘリコプター /kaɴsokɯheɾikopɯtaː/ 観測気球 /kaɴsokɯkikjɯɯ/ 観測結果 /kaɴsokɯkekːa/ 観測者 /kaɴsokɯɕa/ 観測所 /kaɴsokɯdʑo/ 観測船 /kaɴsokɯseɴ/ 観測装置 /kaɴsokɯsoɯtɕi/ 観測値 /kaɴsokɯtɕi/ 観測地点 /kaɴsokɯtɕiteɴ/ 観測網 /kaɴsokɯmoɯ/ 観潮 /kaɴtɕoɯ/ 観点 /kaɴteɴ/ 観点を変える /kaɴteɴokaeɾɯ/ 観点表示 /kaɴteɴçjoɯdʑi/ 観入 /kaɴnjɯɯ/ 観念 /kaɴneɴ/ 観念化 /kaɴneɴka/ 観念形態 /kaɴneɴkeitai/ 観念主義 /kaɴneɴɕɯgi/ 観念的 /kaɴneɴteki/ 観念念仏 /kaɴneɴneɴbɯtsɯ/ 観念連合 /kaɴneɴɾeɴgoɯ/ 観念論 /kaɴneɴɾoɴ/ 観能 /kaɴnoɯ/ 観梅 /kaɴbai/ 観普賢経 /kaɴɸɯgeɴkjoɯ/, /kaɴɸɯgeɴgjoɯ/ 観楓 /kaɴpɯɯ/ 観楓会 /kaɴpɯɯkai/ 観仏 /kaɴbɯtsɯ/ 観兵式 /kaɴpeiɕiki/ 観法 /kaɴboɯ/, /kaɴpoɯ/ 観望 /kaɴboɯ/ 観無量寿経 /kaɴmɯɾjoɯdʑɯkjoɯ/ 観葉植物 /kaɴjoɯɕokɯbɯtsɯ/ 観覧 /kaɴɾaɴ/ 観覧券 /kaɴɾaɴkeɴ/ 観覧者 /kaɴɾaɴɕa/ 観覧車 /kaɴɾaɴɕa/ 観覧席 /kaɴɾaɴseki/ 観覧料 /kaɴɾaɴɾjoɯ/ 観瀑 /kaɴbakɯ/ 諌め /isame/ 諌める /isameɾɯ/ 諌言 /kaɴgeɴ/ 諌止 /kaɴɕi/ 諌死 /kaɴɕi/ 貫 /kaɴ/, /nɯki/ 貫き通す /tsɯɾanɯkitoosɯ/, /nɯkitoosɯ/ 貫く /tsɯɾanɯkɯ/ 貫主 /kaɴɕɯ/, /kaɴdʑɯ/ 貫手 /nɯkite/ 貫首 /kaɴɕɯ/, /kaɴdʑɯ/ 貫生葉 /kaɴseijoɯ/ 貫通 /kaɴtsɯɯ/ 貫通銃創 /kaɴtsɯɯdʑɯɯsoɯ/ 貫徹 /kaɴtetsɯ/ 貫頭衣 /kaɴtoɯi/ 貫入 /kaɴnjɯɯ/ 貫入岩 /kaɴnjɯɯgaɴ/ 貫木 /kaɴnɯki/ 貫目 /kaɴme/ 貫流 /kaɴɾjɯɯ/ 貫禄 /kaɴɾokɯ/ 貫禄十分 /kaɴɾokɯdʑɯɯbɯɴ/ 貫禄不足 /kaɴɾokɯbɯsokɯ/ 貫録 /kaɴɾokɯ/ 還す /kaesɯ/ 還り /kaeɾi/ 還る /kaeɾɯ/ 還啓 /kaɴkei/ 還元 /kaɴgeɴ/ 還元みずあめ /kaɴgeɴmizɯame/ 還元酵素 /kaɴgeɴkoɯso/ 還元酵素阻害剤 /kaɴgeɴkoɯsoɯsogaizai/ 還元剤 /kaɴgeɴzai/ 還元水あめ /kaɴgeɴmizɯame/ 還元水飴 /kaɴgeɴmizɯame/ 還元脱脂乳 /kaɴgeɴdaɕːinjɯɯ/ 還元鉄 /kaɴgeɴtetsɯ/ 還元糖 /kaɴgeɴtoɯ/ 還元分裂 /kaɴgeɴbɯɴɾetsɯ/ 還幸 /kaɴkoɯ/ 還幸祭 /kaɴkoɯsai/ 還水 /kaɴsɯi/ 還水槽 /kaɴsɯisoɯ/ 還俗 /geɴzokɯ/ 還都 /kaɴto/ 還付 /kaɴpɯ/ 還付金 /kaɴpɯkiɴ/ 還付税 /kaɴpɯzei/ 還府金 /kaɴɸɯkiɴ/ 還流 /kaɴɾjɯɯ/ 還流冷却器 /kaɴɾjɯɯɾeikjakɯki/ 還暦 /kaɴɾeki/ 還暦横綱手数入り /kaɴɾekijokozɯnadezɯiɾi/ 還暦土俵入り /kaɴɾekidoçjoɯiɾi/ 鑑 /kagami/ 鑑みる /kaɴgamiɾɯ/ 鑑査 /kaɴsa/ 鑑札 /kaɴsatsɯ/ 鑑識 /kaɴɕiki/ 鑑識家 /kaɴɕikika/ 鑑識眼 /kaɴɕikigaɴ/ 鑑賞 /kaɴɕoɯ/ 鑑賞眼 /kaɴɕoɯgaɴ/ 鑑定 /kaɴtei/ 鑑定家 /kaɴteika/ 鑑定官 /kaɴteikaɴ/ 鑑定士 /kaɴteisei/ 鑑定書 /kaɴteiɕo/ 鑑定人 /kaɴteiniɴ/ 鑑定料 /kaɴteiɾjoɯ/ 鑑評会 /kaɴpjoɯkai/ 鑑別 /kaɴbetsɯ/ 鑑別所 /kaɴbetsɯɕo/ 鑑別診断 /kaɴbetsɯɕiɴdaɴ/ 間 /aida/, /aɰᵝai/, /kaɴ/, /keɴ/, /ma/ 間々 /mama/ 間がいい /magaii/ 間がない /maganai/ 間がよい /magajoi/ 間がら /aidagaɾa/ 間が悪い /magaɰᵝaɾɯi/ 間が持たない /magamotanai/ 間が持てない /magamotenai/ 間が抜ける /maganɯkeɾɯ/ 間が無い /maganai/ 間が良い /magajoi/ 間けつ泉 /kaɴketsɯseɴ/ 間けつ熱 /kaɴketsɯnetsɯ/ 間じきり /madʑikiɾi/ 間ずっと /aidazɯtːo/ 間だるい /madaɾɯi/ 間だるっこい /madaɾɯkːoi/ 間だるっこしい /madaɾɯkːoɕii/ 間に /aidani/ 間にあう /maniaɯ/ 間にある /aidaniaɾɯ/ 間に合い /maniai/ 間に合う /maniaɯ/ 間に合せ /maniaɰᵝase/ 間に合っている /maniatːeiɾɯ/ 間に合わす /maniaɰᵝasɯ/ 間に合わせ /maniaɰᵝase/ 間に合わせる /maniaɰᵝaseɾɯ/ 間に立つ /aidanitatsɯ/ 間のび /manobi/ 間の間 /ainoma/ 間の狂言 /ainokjoɯgeɴ/ 間の戸 /ainoto/ 間の子 /ainoko/ 間の子船 /ainokobɯne/ 間の手 /ainote/ 間の宿 /ainoɕɯkɯ/ 間の抜けた /manonɯketa/ 間の楔 /ainokɯsabi/ 間びき /mabiki/ 間もない /mamonai/ 間もないころ /mamonaikoɾo/ 間もなく /mamonakɯ/ 間も無いころ /mamonaikoɾo/ 間も無く /mamonakɯ/ 間を開ける /aidaoakeɾɯ/, /maoakeɾɯ/ 間を空ける /aidaoakeɾɯ/, /maoakeɾɯ/ 間を持つ /maomotsɯ/ 間を取る /aidaotoɾɯ/ 間を置いて /aidaooite/, /maooite/ 間を置く /aidaookɯ/, /maookɯ/ 間葦 /aiaɕi/ 間違い /matɕigai/ 間違いない /matɕigainai/ 間違いなく /matɕigainakɯ/ 間違いなし /matɕigainaɕi/ 間違い探し /matɕigaisagaɕi/ 間違い電話 /matɕigaideɴɰᵝa/ 間違い無い /matɕigainai/ 間違い無く /matɕigainakɯ/ 間違い無し /matɕigainaɕi/ 間違う /matɕigaɯ/ 間違え /matɕigae/ 間違える /matɕigaeɾɯ/ 間違え電話 /matɕigaedeɴɰᵝa/ 間違っても /matɕigatːemo/ 間一髪 /kaɴipːatsɯ/ 間一髪のところ /kaɴipːatsɯnotokoɾo/ 間一髪を入れず /kaɴipːatsɯoiɾezɯ/ 間引き /mabiki/ 間引き運転 /mabikiɯɴteɴ/ 間引く /mabikɯ/ 間延び /manobi/ 間遠 /madoo/ 間隔 /kaɴkakɯ/ 間隔計時機構 /kaɴkakɯkeidʑikikoɯ/ 間隔比率 /kaɴkakɯçiɾitsɯ/ 間隔文字 /kaɴkakɯmodʑi/ 間鴨 /aigamo/ 間間 /mama/ 間期死 /kaɴkiɕi/ 間狂言 /aikjoɯgeɴ/ 間狭 /mase/ 間近 /madʑika/ 間近い /madʑikai/ 間銀 /aigiɴ/ 間駒 /aigoma/ 間隙 /kaɴgeki/ 間隙比 /kaɴgekiçi/ 間欠 /kaɴketsɯ/ 間欠泉 /kaɴketsɯseɴ/ 間欠的 /kaɴketsɯteki/ 間欠熱 /kaɴketsɯnetsɯ/ 間誤付かせる /magotsɯkaseɾɯ/ 間誤付く /magotsɯkɯ/ 間口 /magɯtɕi/ 間合 /maai/ 間合い /maai/ 間合せ機能 /maaɰᵝasekinoɯ/ 間細胞 /kaɴsaiboɯ/ 間際 /magiɰᵝa/ 間作 /aisakɯ/, /kaɴsakɯ/ 間擦疹 /kaɴsatsɯɕiɴ/ 間仕切り /madʑikiɾi/ 間紙 /aigami/, /aiɕi/ 間質 /kaɴɕitsɯ/ 間質細胞 /kaɴɕitsɯsaiboɯ/ 間質性 /kaɴɕitsɯsei/ 間者 /kaɴdʑa/ 間遮 /aiɕa/ 間借り /magaɾi/ 間借り人 /magaɾiniɴ/ 間尺 /keɴdʑakɯ/, /maɕakɯ/ 間尺に合わない /maɕakɯniaɰᵝanai/ 間取り /madoɾi/ 間充織 /kaɴdʑɯɯɕiki/ 間章 /kaɴɕoɯ/ 間色 /kaɴɕokɯ/ 間食 /kaɴɕokɯ/ 間食い /aidagɯi/ 間数 /keɴsɯɯ/, /makazɯ/ 間性 /kaɴsei/ 間切 /magiɾi/ 間切り /magiɾi/ 間切る /magiɾɯ/ 間接 /kaɴsetsɯ/ 間接アドレス /kaɴsetsɯadoɾesɯ/ 間接キス /kaɴsetsɯkisɯ/ 間接喫煙 /kaɴsetsɯkitsɯeɴ/ 間接撮影 /kaɴsetsɯsatsɯei/ 間接撮影法 /kaɴsetsɯsatsɯeihoɯ/ 間接参照 /kaɴsetsɯsaɴɕoɯ/ 間接受身 /kaɴsetsɯɯkemi/ 間接照準射撃 /kaɴsetsɯɕoɯdʑɯɴɕageki/ 間接照明 /kaɴsetsɯɕoɯmei/ 間接証拠 /kaɴsetsɯɕoɯko/ 間接色指定 /kaɴsetsɯiɾoɕitei/ 間接正犯 /kaɴsetsɯseihaɴ/ 間接税 /kaɴsetsɯzei/ 間接選挙 /kaɴsetsɯseɴkjo/ 間接選挙制 /kaɴsetsɯseɴkjosei/ 間接的 /kaɴsetsɯteki/ 間接発信 /kaɴsetsɯhaɕːiɴ/ 間接発進ポート /kaɴsetsɯhaɕːiɴpoːto/ 間接費 /kaɴsetsɯçi/ 間接部門 /kaɴsetsɯbɯmoɴ/ 間接目的語 /kaɴsetsɯmokɯtekigo/ 間接利用者 /kaɴsetsɯɾijoɯɕa/ 間接話法 /kaɴsetsɯɰᵝahoɯ/ 間銭 /aiseɴ/ 間然 /kaɴzeɴ/ 間奏 /kaɴsoɯ/ 間奏曲 /kaɴsoɯkjokɯ/ 間続き /matsɯzɯki/ 間怠い /madaɾɯi/ 間怠っこい /madaɾɯkːoi/ 間貸し /magaɕi/ 間代 /madai/ 間断 /kaɴdaɴ/ 間断なく /kaɴdaɴnakɯ/ 間男 /maotoko/ 間着 /aigi/ 間中 /aidadʑɯɯ/ 間柱 /mabaɕiɾa/ 間諜 /kaɴtɕoɯ/ 間釘 /aikɯgi/ 間投 /kaɴtoɯ/ 間投詞 /kaɴtoɯɕi/ 間投助詞 /kaɴtoɯdʑoɕi/ 間道 /kaɴdoɯ/ 間日 /aibi/, /mabi/ 間脳 /kaɴnoɯ/ 間八 /kaɴpatɕi/ 間髪 /kaɴhatsɯ/, /kaɴpatsɯ/ 間髪をいれず /kaɴhatsɯoiɾezɯ/, /kaɴpatsɯoiɾezɯ/ 間髪を入れず /kaɴhatsɯoiɾezɯ/, /kaɴpatsɯoiɾezɯ/ 間髪を容れず /kaɴhatsɯoiɾezɯ/, /kaɴpatsɯoiɾezɯ/ 間伐 /kaɴbatsɯ/ 間伐材 /kaɴbatsɯzai/ 間抜け /manɯke/ 間抜け面 /manɯkezɯɾa/ 間判 /aibaɴ/ 間氷期 /kaɴpjoɯki/ 間夫 /mabɯ/ 間服 /aiɸɯkɯ/ 間物 /aidamono/, /aimono/ 間柄 /aidagaɾa/ 間膜 /kaɴmakɯ/ 間葉 /kaɴjoɯ/ 間葉系細胞 /kaɴjoɯkeisaiboɯ/ 間話 /kaɴɰᵝa/ 間歇 /kaɴketsɯ/ 間歇泉 /kaɴketsɯseɴ/ 間歇的 /kaɴketsɯteki/ 間歇熱 /kaɴketsɯnetsɯ/ 閑 /kaɴ/, /nodo/, /çima/ 閑々 /kaɴkaɴ/ 閑か /ɕizɯka/ 閑雲野鶴 /kaɴɯɴjakakɯ/ 閑暇 /kaɴka/ 閑雅 /kaɴga/ 閑閑 /kaɴkaɴ/ 閑却 /kaɴkjakɯ/ 閑居 /kaɴkjo/ 閑古鳥 /kaɴkodoɾi/ 閑古鳥が鳴く /kaɴkodoɾiganakɯ/ 閑散 /kaɴsaɴ/ 閑散期 /kaɴsaɴki/ 閑寂 /kaɴdʑakɯ/ 閑寂枯淡 /kaɴdʑakɯkotaɴ/ 閑処 /kaɴɕo/, /kaɴdʑo/ 閑所 /kaɴɕo/, /kaɴdʑo/ 閑職 /kaɴɕokɯ/ 閑人 /kaɴdʑiɴ/, /çimadʑiɴ/ 閑静 /kaɴsei/ 閑談 /kaɴdaɴ/ 閑地 /kaɴtɕi/ 閑日月 /kaɴdʑitsɯgetsɯ/ 閑文字 /kaɴmodʑi/, /kaɴmoɴdʑi/ 閑靖 /kaɴsei/ 閑話 /kaɴɰᵝa/ 閑話休題 /kaɴɰᵝakjɯɯdai/ 関 /seki/, /zeki/ 関して /kaɴɕite/ 関する /kaɴsɯɾɯ/ 関の山 /sekinojama/ 関らず /kakaɰᵝaɾazɯ/ 関る /kakaɰᵝaɾɯ/ 関わらず /kakaɰᵝaɾazɯ/ 関わり /kakaɰᵝaɾi/ 関わりあう /kakaɰᵝaɾiaɯ/ 関わり合い /kakaɰᵝaɾiai/ 関わり合う /kakaɰᵝaɾiaɯ/ 関わる /kakaɰᵝaɾɯ/ 関を切ったよう /sekiokitːajoɯ/ 関を切る /sekiokiɾɯ/ 関ケ原 /sekigahaɾa/ 関ケ原の戦い /sekigahaɾanotatakai/ 関ヶ原 /sekigahaɾa/ 関ヶ原の戦 /sekigahaɾanotatakai/ 関ヶ原の戦い /sekigahaɾanotatakai/ 関係 /kaɴkei/ 関係がない /kaɴkeiganai/ 関係が無い /kaɴkeiganai/ 関係つける /kaɴkeitsɯkeɾɯ/ 関係づける /kaɴkeizɯkeɾɯ/ 関係ない /kaɴkeinai/ 関係を持つ /kaɴkeiomotsɯ/ 関係演算子 /kaɴkeieɴzaɴɕi/ 関係会社 /kaɴkeigaiɕa/ 関係改善 /kaɴkeikaizeɴ/ 関係各位 /kaɴkeikakɯi/ 関係各位殿 /kaɴkeikakɯidono/ 関係官庁 /kaɴkeikaɴtɕoɯ/ 関係管理 /kaɴkeikaɴɾi/ 関係強化 /kaɴkeikjoɯka/ 関係筋 /kaɴkeisɯdʑi/ 関係指示記号 /kaɴkeiɕidʑikigoɯ/ 関係詞 /kaɴkeiɕi/ 関係者 /kaɴkeiɕa/ 関係者以外立入禁止 /kaɴkeiɕaigaitatɕiiɾikiɴɕi/ 関係者各位 /kaɴkeiɕakakɯi/ 関係書類 /kaɴkeiɕoɾɯi/ 関係省庁 /kaɴkeiɕoɯtɕoɯ/ 関係性 /kaɴkeisei/ 関係代名詞 /kaɴkeidaimeiɕi/ 関係団体 /kaɴkeidaɴtai/ 関係調 /kaɴkeitɕoɯ/ 関係当局 /kaɴkeitoɯkjokɯ/ 関係当事者 /kaɴkeitoɯdʑiɕa/ 関係当事者殿 /kaɴkeitoɯdʑiɕadono/ 関係付ける /kaɴkeizɯkeɾɯ/ 関係副詞 /kaɴkeiɸɯkɯɕi/ 関係法規 /kaɴkeihoɯki/ 関係無い /kaɴkeinai/ 関鍵 /kaɴkeɴ/ 関取 /sekitoɾi/ 関守 /sekimoɾi/ 関所 /sekiɕo/ 関所破り /sekiɕojabɯɾi/ 関心 /kaɴɕiɴ/ 関心が高まる /kaɴɕiɴgatakamaɾɯ/ 関心を呼ぶ /kaɴɕiɴojobɯ/ 関心を高める /kaɴɕiɴotakameɾɯ/ 関心を持つ /kaɴɕiɴomotsɯ/ 関心を払う /kaɴɕiɴohaɾaɯ/ 関心事 /kaɴɕiɴdʑi/ 関心領域 /kaɴɕiɴɾjoɯiki/ 関数 /kaɴsɯɯ/ 関数ライブラリ /kaɴsɯɯɾaibɯɾaɾi/ 関数解析 /kaɴsɯɯkaiseki/ 関数空間 /kaɴsɯɯkɯɯkaɴ/ 関数型プログラミング /kaɴsɯɯgatapɯɾogɯɾamiɴgɯ/ 関数型言語 /kaɴsɯɯgatageɴgo/ 関数形プログラミング /kaɴsɯɯgatapɯɾogɯɾamiɴgɯ/ 関数形言語 /kaɴsɯɯgatageɴgo/ 関数結果 /kaɴsɯɯkekːa/ 関数原型 /kaɴsɯɯgeɴkei/ 関数呼び出し /kaɴsɯɯjobidaɕi/ 関数呼出し /kaɴsɯɯjobidaɕi/ 関数手続き /kaɴsɯɯtetsɯzɯki/ 関数族 /kaɴsɯɯzokɯ/ 関数電卓 /kaɴsɯɯdeɴtakɯ/ 関数発生器 /kaɴsɯɯhasːeiki/ 関数副プログラム /kaɴsɯɯɸɯkɯpɯɾogɯɾamɯ/ 関数方程式 /kaɴsɯɯhoɯteiɕiki/ 関数名 /kaɴsɯɯmei/ 関数論 /kaɴsɯɯɾoɴ/ 関西 /kaɴsai/, /kaɴsei/ 関西人 /kaɴsaidʑiɴ/ 関西地方 /kaɴsaitɕihoɯ/ 関西馬 /kaɴsaiba/ 関西弁 /kaɴsaibeɴ/ 関西辯 /kaɴsaibeɴ/ 関税 /kaɴzei/ 関税と貿易に関する一般協定 /kaɴzeitoboɯekinikaɴsɯɾɯipːaɴkjoɯtei/ 関税回避 /kaɴzeikaiçi/ 関税割当制 /kaɴzeiɰᵝaɾiatesei/ 関税局 /kaɴzeikjokɯ/ 関税自主権 /kaɴzeidʑiɕɯkeɴ/ 関税障壁 /kaɴzeiɕoɯheki/ 関税譲許 /kaɴzeidʑoɯkjo/ 関税同盟 /kaɴzeidoɯmei/ 関税貿易一般協定 /kaɴzeiboɯekiipːaɴkjoɯtei/ 関税率 /kaɴzeiɾitsɯ/ 関節 /kaɴsetsɯ/ 関節リウマチ /kaɴsetsɯɾiɯmatɕi/ 関節リューマチ /kaɴsetsɯɾjɯːmatɕi/ 関節炎 /kaɴsetsɯeɴ/ 関節技 /kaɴsetsɯɰᵝaza/ 関節鏡検査 /kaɴsetsɯkjoɯkeɴsa/ 関節形成術 /kaɴsetsɯkeiseidʑɯtsɯ/ 関節腔 /kaɴsetsɯkoɯ/ 関節痛 /kaɴsetsɯtsɯɯ/ 関節半月 /kaɴsetsɯhaɴgetsɯ/ 関節面 /kaɴsetsɯmeɴ/ 関節窩 /kaɴsetsɯka/ 関説 /kaɴsetsɯ/, /kaɴzei/ 関船 /sekibɯne/ 関代 /kaɴdai/ 関知 /kaɴtɕi/ 関電 /kaɴdeɴ/ 関東 /kaɴtoɯ/ 関東一円 /kaɴtoɯitɕieɴ/ 関東軍 /kaɴtoɯgɯɴ/ 関東煮 /kaɴtoɯdaki/, /kaɴtodaki/, /kaɴtoni/ 関東煮き /kaɴtoɯdaki/, /kaɴtodaki/ 関東十八檀林 /kaɴtoɯdʑɯɯhatɕidaɴɾiɴ/ 関東炊き /kaɴtoɯdaki/, /kaɴtodaki/ 関東大震災 /kaɴtoɯdaiɕiɴsai/ 関東地方 /kaɴtoɯtɕihoɯ/ 関東八州 /kaɴtoɯhaɕːɯɯ/ 関東弁 /kaɴtoɯbeɴ/ 関頭 /kaɴtoɯ/ 関白 /kaɴpakɯ/ 関八州 /kaɴhaɕːɯɯ/ 関副 /kaɴɸɯkɯ/ 関門 /kaɴmoɴ/ 関門海峡 /kaɴmoɴkaikjoɯ/ 関与 /kaɴjo/ 関聯 /kaɴɾeɴ/ 関連 /kaɴɾeɴ/ 関連づける /kaɴɾeɴzɯkeɾɯ/ 関連グッズ /kaɴɾeɴgɯzːɯ/ 関連会社 /kaɴɾeɴgaiɕa/ 関連企業 /kaɴɾeɴkigjoɯ/ 関連機器 /kaɴɾeɴkiki/ 関連記事 /kaɴɾeɴkidʑi/ 関連技術 /kaɴɾeɴgidʑɯtsɯ/ 関連業者 /kaɴɾeɴgjoɯɕa/ 関連語 /kaɴɾeɴgo/ 関連項目 /kaɴɾeɴkoɯmokɯ/ 関連産業 /kaɴɾeɴsaɴgjoɯ/ 関連事項 /kaɴɾeɴdʑikoɯ/ 関連質問 /kaɴɾeɴɕitsɯmoɴ/ 関連商品 /kaɴɾeɴɕoɯçiɴ/ 関連情報 /kaɴɾeɴdʑoɯhoɯ/ 関連情報速度 /kaɴɾeɴdʑoɯhoɯsokɯdo/ 関連図 /kaɴɾeɴzɯ/ 関連性 /kaɴɾeɴsei/ 関連製品 /kaɴɾeɴseiçiɴ/ 関連単語 /kaɴɾeɴtaɴgo/ 関連痛 /kaɴɾeɴtsɯɯ/ 関連度 /kaɴɾeɴdo/ 関連当事者 /kaɴɾeɴtoɯdʑiɕa/ 関連付け /kaɴɾeɴzɯke/ 関連付ける /kaɴɾeɴzɯkeɾɯ/ 関連法案 /kaɴɾeɴhoɯaɴ/ 関脇 /sekiɰᵝake/ 陥せい /kaɴsei/ 陥りやすい /otɕiiɾijasɯi/ 陥り易い /otɕiiɾijasɯi/ 陥る /otɕiiɾɯ/ 陥れる /otoɕiiɾeɾɯ/ 陥入 /kaɴnjɯɯ/ 陥入爪 /kaɴnjɯɯsoɯ/, /kaɴnjɯɯtsɯme/ 陥没 /kaɴbotsɯ/ 陥没湖 /kaɴbotsɯko/ 陥没骨折 /kaɴbotsɯkosːetsɯ/ 陥落 /kaɴɾakɯ/ 陥穽 /kaɴsei/ 韓 /kaɾa/ 韓衣 /kaɾakoɾomo/ 韓語 /kaɾakotoba/, /kaɴgo/ 韓国 /kaɾakɯni/, /kaɴkokɯ/ 韓国街 /kaɴkokɯgai/ 韓国語 /kaɴkokɯgo/ 韓国人 /kaɴkokɯdʑiɴ/ 韓国総合株価指数 /kaɴkokɯsoɯgoɯkabɯkaɕisɯɯ/ 韓国併合 /kaɴkokɯheigoɯ/ 韓国併合条約 /kaɴkokɯheigoɯdʑoɯjakɯ/ 韓人 /kaɾabito/, /kaɴdʑiɴ/ 韓日 /kaɴnitɕi/ 韓服 /kaɴɸɯkɯ/, /kaɴpɯkɯ/, /haɴboッ/ 韓流 /kaɴɾjɯɯ/, /haɴɾjɯɯ/ 館 /kaɴ/, /tatɕi/, /tate/, /mɯɾotsɯmi/, /jakata/ 館娃 /kaɴai/ 館員 /kaɴiɴ/ 館外 /kaɴgai/ 館主 /kaɴɕɯ/ 館長 /kaɴtɕoɯ/ 館内 /kaɴnai/ 館内図 /kaɴnaizɯ/ 館内放送 /kaɴnaihoɯsoɯ/ 丸 /gaɴ/, /maɾɯ/ 丸々 /maɾɯmaɾɯ/ 丸々と太った /maɾɯmaɾɯtoɸɯtotːa/ 丸々太った /maɾɯmaɾɯɸɯtotːa/ 丸C /maɾɯɕiː/ 丸い /maɾɯi/, /maɾoi/ 丸いす /maɾɯisɯ/ 丸かっこ /maɾɯkakːo/ 丸がっこ /maɾɯgakːo/ 丸きり /maɾɯkiɾi/ 丸ぎこえ /maɾɯgikoe/ 丸く /maɾɯkɯ/ 丸くおさまる /maɾɯkɯosamaɾɯ/ 丸くなって /maɾɯkɯnatːe/ 丸くなる /maɾɯkɯnaɾɯ/ 丸く治まる /maɾɯkɯosamaɾɯ/ 丸く収まる /maɾɯkɯosamaɾɯ/ 丸ごと /maɾɯgoto/ 丸っきり /maɾɯkːiɾi/ 丸っこい /maɾɯkːoi/ 丸っ切り /maɾɯkːiɾi/ 丸つぶれ /maɾɯtsɯbɯɾe/ 丸で /maɾɯde/ 丸で成ってない /maɾɯdenatːenai/ 丸のこ /maɾɯnoko/ 丸のまま /maɾɯnomama/ 丸のみ /maɾɯnomi/ 丸の侭 /maɾɯnomama/ 丸ぽちゃ /maɾɯpotɕa/ 丸まっちい /maɾɯmatɕːii/ 丸まま /maɾɯmama/ 丸まる /maɾɯmaɾɯ/ 丸み /maɾɯmi/ 丸め /maɾɯme/ 丸める /maɾɯmeɾɯ/ 丸め誤差 /maɾɯmegosa/ 丸め込む /maɾɯmekomɯ/ 丸を付ける /maɾɯotsɯkeɾɯ/ 丸カッコ /maɾɯkakːo/ 丸ペン /maɾɯpeɴ/ 丸暗記 /maɾɯaɴki/ 丸椅子 /maɾɯisɯ/ 丸一 /maɾɯitɕi/ 丸一ケ月 /maɾɯikːagetsɯ/ 丸一ヶ月 /maɾɯikːagetsɯ/ 丸一月 /maɾɯçitotsɯki/ 丸一週間 /maɾɯiɕːɯɯkaɴ/ 丸一日 /maɾɯitɕinitɕi/ 丸一年 /maɾɯitɕineɴ/ 丸一晩 /maɾɯitɕibaɴ/ 丸飲み /maɾɯnomi/ 丸屋根 /maɾɯjane/ 丸花蜂 /maɾɯhanabatɕi/ 丸覚え /maɾɯoboe/ 丸括弧 /maɾɯkakːo/, /maɾɯgakːo/ 丸刈 /maɾɯgaɾi/ 丸刈り /maɾɯgaɾi/ 丸瓦 /maɾɯgaɰᵝaɾa/ 丸干し /maɾɯboɕi/ 丸漢フォント /maɾɯkaɴɸoɴto/ 丸丸 /maɾɯmaɾɯ/ 丸丸と太った /maɾɯmaɾɯtoɸɯtotːa/ 丸丸太った /maɾɯmaɾɯɸɯtotːa/ 丸顔 /maɾɯgao/ 丸鋸 /maɾɯnoko/ 丸曲 /maɾɯmage/, /maɾɯɰᵝage/ 丸襟 /maɾɯeɾi/ 丸型 /maɾɯgata/ 丸形 /maɾɯgata/ 丸穴 /maɾɯana/ 丸見え /maɾɯmie/ 丸公 /maɾɯkoɯ/ 丸行灯 /maɾɯaɴdoɴ/ 丸鋼 /maɾɯkoɯ/ 丸腰 /maɾɯgoɕi/ 丸査 /maɾɯsa/ 丸剤 /gaɴzai/ 丸材 /maɾɯzai/ 丸鯖 /maɾɯsaba/ 丸皿 /maɾɯzaɾa/ 丸山ワクチン /maɾɯjamaɰᵝakɯtɕiɴ/ 丸子船 /maɾɯkobɯne/ 丸事 /maɾɯgoto/ 丸字 /maɾɯdʑi/ 丸持ち /maɾɯmotɕi/ 丸耳象 /maɾɯmimizoɯ/ 丸写し /maɾɯɯtsɯɕi/ 丸煮 /maɾɯni/ 丸取り /maɾɯdoɾi/ 丸首 /maɾɯkɯbi/ 丸十 /maɾɯdʑɯɯ/ 丸出し /maɾɯdaɕi/ 丸傷 /tamakizɯ/ 丸勝ち /maɾɯgatɕi/ 丸焼き /maɾɯjaki/ 丸焼け /maɾɯjake/ 丸焼けになった /maɾɯjakeninatːa/ 丸菅 /maɾɯsɯge/ 丸石 /maɾɯiɕi/ 丸切り /maɾɯkiɾi/ 丸洗い /maɾɯaɾai/ 丸窓 /maɾɯmado/ 丸損 /maɾɯzoɴ/ 丸太 /maɾɯta/ 丸太ん棒 /maɾɯtaɴboɯ/ 丸太材 /maɾɯtazai/ 丸太舟 /maɾɯtabɯne/ 丸太小屋 /maɾɯtagoja/ 丸太船 /maɾɯtabɯne/ 丸太足場 /maɾɯtaaɕiba/ 丸帯 /maɾɯobi/ 丸大豆 /maɾɯdaizɯ/ 丸竹 /maɾɯtake/ 丸柱 /maɾɯbaɕiɾa/ 丸彫り /maɾɯboɾi/ 丸塚 /maɾɯka/, /maɾɯzɯka/ 丸潰れ /maɾɯtsɯbɯɾe/ 丸底 /maɾɯzoko/ 丸天井 /maɾɯteɴdʑoɯ/ 丸砥石 /maɾɯtoiɕi/ 丸投げ /maɾɯnage/ 丸禿 /maɾɯhage/ 丸呑み /maɾɯnomi/ 丸八 /maɾɯhatɕi/ 丸盤 /maɾɯzaɾa/ 丸秘 /maɾɯçi/ 丸尾雨傘 /maɾɯoamagasa/ 丸付き数字 /maɾɯtsɯkisɯɯdʑi/ 丸付数字 /maɾɯtsɯkisɯɯdʑi/ 丸負け /maɾɯmake/ 丸仏手柑 /maɾɯbɯɕɯkaɴ/ 丸文字 /maɾɯmodʑi/ 丸聞こえ /maɾɯgikoe/ 丸抱え /maɾɯgakae/ 丸坊主 /maɾɯboɯzɯ/ 丸暴 /maɾɯboɯ/ 丸棒 /maɾɯboɯ/ 丸本 /maɾɯhoɴ/, /maɾɯboɴ/ 丸盆 /maɾɯboɴ/ 丸毎 /maɾɯgoto/ 丸味 /maɾɯmi/ 丸網機 /maɾɯamiki/ 丸儲け /maɾɯmoɯke/ 丸木 /maɾɯki/ 丸木橋 /maɾɯkibaɕi/ 丸木舟 /maɾɯkibɯne/ 丸木船 /maɾɯkibɯne/ 丸木造り /maɾɯkizɯkɯɾi/ 丸薬 /gaɴjakɯ/ 丸優 /maɾɯjɯɯ/ 丸葉の木 /maɾɯbanoki/ 丸葉青だも /maɾɯbaaodamo/ 丸葉朝顔 /maɾɯbaasagao/ 丸葉萩 /maɾɯbahagi/ 丸裸 /maɾɯhadaka/ 丸裸にする /maɾɯhadakanisɯɾɯ/ 丸裸になる /maɾɯhadakaninaɾɯ/ 丸簾貝 /maɾɯsɯdaɾegai/ 丸諳記 /maɾɯaɴki/ 丸鑿 /maɾɯnomi/ 丸髷 /maɾɯmage/, /maɾɯɰᵝage/ 丸齧り /maɾɯkadʑiɾi/ 含ます /ɸɯkɯmasɯ/ 含ませる /ɸɯkɯmaseɾɯ/ 含まれない /ɸɯkɯmaɾenai/ 含まれる /ɸɯkɯmaɾeɾɯ/ 含み /ɸɯkɯmi/ 含みを持たせる /ɸɯkɯmiomotaseɾɯ/ 含み資産 /ɸɯkɯmiɕisaɴ/ 含み笑い /ɸɯkɯmiɰᵝaɾai/ 含み声 /ɸɯkɯmigoe/ 含む /kɯkɯmɯ/, /ɸɯkɯmɯ/ 含むところがある /ɸɯkɯmɯtokoɾogaaɾɯ/ 含む所がある /ɸɯkɯmɯtokoɾogaaɾɯ/ 含める /ɸɯkɯmeɾɯ/ 含め煮 /ɸɯkɯmeni/ 含意 /gaɴi/ 含意素子 /gaɴisoɕi/ 含浸 /gaɴɕiɴ/ 含塵率 /gaɴdʑiɴɾitsɯ/ 含水 /gaɴsɯi/ 含水化合物 /gaɴsɯikagoɯbɯtsɯ/ 含水炭素 /gaɴsɯitaɴso/ 含水率 /gaɴsɯiɾitsɯ/ 含蓄 /gaɴtɕikɯ/ 含蓄のある /gaɴtɕikɯnoaɾɯ/ 含蓄の有る /gaɴtɕikɯnoaɾɯ/ 含糖 /gaɴtoɯ/ 含糖量 /gaɴtoɯɾjoɯ/ 含味 /gaɴmi/ 含油 /gaɴjɯ/ 含油軸受け /gaɴjɯdʑikɯɯke/ 含油層 /gaɴjɯsoɯ/ 含油頁岩 /gaɴjɯketsɯgaɴ/ 含有 /gaɴjɯɯ/ 含有率 /gaɴjɯɯɾitsɯ/ 含有量 /gaɴjɯɯɾjoɯ/ 含量 /gaɴɾjoɯ/ 含嗽 /ɯgai/, /gaɴsoɯ/ 含嗽剤 /gaɴsoɯzai/ 含嗽薬 /gaɴsoɯjakɯ/ 含漱 /gaɴsoɯ/ 含羞 /gaɴɕɯɯ/, /hanikami/ 含羞む /hanikamɯ/ 含羞屋 /hanikamija/ 含羞草 /odʑigigɯsa/, /odʑigisoɯ/ 岸 /kiɕi/ 岸頭 /gaɴtoɯ/ 岸壁 /gaɴpeki/ 岸辺 /kiɕibe/ 巌 /iɰᵝa/, /iɰᵝao/ 巌々とした /gaɴgaɴtoɕita/ 巌蔭 /iɰᵝakage/ 巌巌とした /gaɴgaɴtoɕita/ 巌窟 /gaɴkɯtsɯ/ 巌頭 /gaɴtoɯ/ 巌壁 /gaɴpeki/ 巌稜 /gaɴɾjoɯ/ 玩ぶ /moteasobɯ/ 玩具 /omotɕa/, /gaɴgɯ/ 玩具屋 /omotɕaja/ 玩物喪志 /gaɴbɯtsɯsoɯɕi/ 玩味 /gaɴmi/ 玩弄 /gaɴɾoɯ/ 玩弄物 /gaɴɾoɯbɯtsɯ/ 癌 /gaɴ/ 癌ウイルス /gaɴɯiɾɯsɯ/ 癌遺伝子 /gaɴideɴɕi/ 癌化 /gaɴka/ 癌研 /gaɴkeɴ/ 癌研究 /gaɴkeɴkjɯɯ/ 癌研究所 /gaɴkeɴkjɯɯɕo/ 癌告知 /gaɴkokɯtɕi/ 癌細胞 /gaɴsaiboɯ/ 癌死 /gaɴɕi/ 癌腫 /gaɴɕɯ/ 癌診断 /gaɴɕiɴdaɴ/ 癌抑制遺伝子 /gaɴjokɯseiideɴɕi/ 眼 /manako/, /me/ 眼がさえる /megasaeɾɯ/ 眼が悪い /megaɰᵝaɾɯi/ 眼が覚める /megasameɾɯ/ 眼が冴える /megasaeɾɯ/ 眼が据わる /megasɯɰᵝaɾɯ/ 眼つき /metsɯki/ 眼と鼻の間 /metohananoaida/ 眼と鼻の先 /metohananosaki/ 眼につく /menitsɯkɯ/ 眼に見える /menimieɾɯ/ 眼に付く /menitsɯkɯ/ 眼の当たり /manoataɾi/ 眼の当り /manoataɾi/ 眼をしろくろさせる /meoɕiɾokɯɾosaseɾɯ/ 眼をつける /gaɴotsɯkeɾɯ/ 眼をつぶる /meotsɯbɯɾɯ/ 眼をつむる /meotsɯmɯɾɯ/ 眼を白黒させる /meoɕiɾokɯɾosaseɾɯ/ 眼を付ける /gaɴotsɯkeɾɯ/ 眼を瞑る /meotsɯbɯɾɯ/, /meotsɯmɯɾɯ/ 眼圧 /gaɴatsɯ/ 眼医者 /meiɕa/ 眼下 /gaɴka/ 眼科 /gaɴka/ 眼科医 /gaɴkai/ 眼科検診 /gaɴkakeɴɕiɴ/ 眼界 /gaɴkai/ 眼蓋 /mabɯta/ 眼梶木 /mekadʑiki/ 眼間 /manakai/ 眼旗魚 /mekadʑiki/ 眼球 /gaɴkjɯɯ/ 眼球なめ /gaɴkjɯɯname/ 眼球銀行 /gaɴkjɯɯgiɴkoɯ/ 眼球振盪 /gaɴkjɯɯɕiɴtoɯ/ 眼球舐め /gaɴkjɯɯname/ 眼許 /memoto/ 眼鏡 /gaɴkjoɯ/, /megane/ 眼鏡っ子 /meganekːo/ 眼鏡っ娘 /meganekːo/ 眼鏡にかなう /meganenikanaɯ/ 眼鏡に叶う /meganenikanaɯ/ 眼鏡に適う /meganenikanaɯ/ 眼鏡をかける /meganeokakeɾɯ/ 眼鏡を外す /meganeohazɯsɯ/ 眼鏡を掛ける /meganeokakeɾɯ/ 眼鏡カイマン /meganekaimaɴ/ 眼鏡違い /meganetɕigai/ 眼鏡猿 /meganezaɾɯ/ 眼鏡屋 /meganeja/ 眼鏡海豚 /meganeiɾɯka/ 眼鏡橋 /meganebaɕi/ 眼鏡熊 /meganegɯma/ 眼鏡蛇 /meganehebi/ 眼鏡店 /gaɴkjoɯteɴ/, /meganeteɴ/ 眼鏡娘 /meganekːo/ 眼鏡梟 /meganeɸɯkɯɾoɯ/ 眼鏡黐之魚 /meganemotɕinoɯo/ 眼筋 /gaɴkiɴ/ 眼元 /memoto/ 眼元千両 /memotoseɴɾjoɯ/ 眼光 /gaɴkoɯ/ 眼光紙背 /gaɴkoɯɕihai/ 眼光人を射る /gaɴkoɯçitooiɾɯ/ 眼光炯々 /gaɴkoɯkeikei/ 眼光炯炯 /gaɴkoɯkeikei/ 眼孔 /gaɴkoɯ/ 眼高手低 /gaɴkoɯɕɯtei/ 眼差し /manazaɕi/ 眼指 /manazaɕi/ 眼脂 /gaɴɕi/, /mejani/ 眼識 /gaɴɕiki/ 眼疾 /gaɴɕitsɯ/ 眼尻 /medʑiɾi/ 眼振 /gaɴɕiɴ/ 眼深 /mabɯka/ 眼仁奈 /medʑina/ 眼精疲労 /gaɴseiçiɾoɯ/ 眼前 /gaɴzeɴ/ 眼帯 /gaɴtai/ 眼中 /gaɴtɕɯɯ/ 眼中にない /gaɴtɕɯɯninai/ 眼張 /mebaɾɯ/ 眼底 /gaɴtei/ 眼底検査 /gaɴteikeɴsa/ 眼底出血 /gaɴteiɕɯkːetsɯ/ 眼点 /gaɴteɴ/ 眼奈太 /menada/ 眼軟膏 /gaɴnaɴkoɯ/ 眼白 /medʑiɾo/ 眼病 /gaɴbjoɯ/ 眼付 /metsɯki/ 眼付き /metsɯki/ 眼福 /gaɴpɯkɯ/ 眼目 /gaɴmokɯ/ 眼力 /gaɴɾiki/, /gaɴɾjokɯ/ 眼輪筋 /gaɴɾiɴkiɴ/ 眼瞼 /gaɴkeɴ/ 眼瞼下垂 /gaɴkeɴkasɯi/ 眼瞼閉鎖反射 /gaɴkeɴheisahaɴɕa/ 眼窩 /gaɴka/, /gaɴɰᵝa/ 眼窩底 /gaɴkatei/ 岩 /iɰᵝa/ 岩タバコ /iɰᵝatabako/ 岩ワラビー /iɰᵝaɰᵝaɾabiː/ 岩磯目 /iɰᵝaisome/ 岩磯蚯蚓 /iɰᵝaisome/ 岩陰 /iɰᵝakage/ 岩雲雀 /iɰᵝaçibaɾi/ 岩煙草 /iɰᵝatabako/ 岩燕 /iɰᵝatsɯbame/ 岩塩 /iɰᵝaɕio/, /gaɴeɴ/ 岩屋 /iɰᵝaja/ 岩塊 /gaɴkai/ 岩絵 /iɰᵝae/ 岩絵の具 /iɰᵝaenogɯ/ 岩絵具 /iɰᵝaenogɯ/ 岩蟹 /iɰᵝagani/ 岩角 /iɰᵝakado/ 岩間 /iɰᵝama/ 岩魚 /iɰᵝana/ 岩境 /iɰᵝasaka/ 岩苦菜 /iɰᵝanigana/ 岩窟 /gaɴkɯtsɯ/ 岩群 /iɰᵝamɯɾa/ 岩穴 /iɰᵝaana/ 岩圏 /gaɴkeɴ/ 岩戸 /iɰᵝato/ 岩戸景気 /iɰᵝatokeiki/ 岩高蘭 /gaɴkoɯɾaɴ/ 岩根 /iɰᵝane/ 岩根絞り /iɰᵝaneɕiboɾi/ 岩座 /iɰᵝakɯɾa/, /iɰᵝaza/ 岩山 /iɰᵝajama/ 岩室 /iɰᵝamɯɾo/ 岩手県 /iɰᵝatekeɴ/ 岩床 /gaɴɕoɯ/ 岩礁 /gaɴɕoɯ/ 岩乗 /gaɴdʑoɯ/ 岩場 /iɰᵝaba/ 岩垂杜松 /iɰᵝadaɾenezɯ/ 岩清水 /iɰᵝaɕimizɯ/ 岩石 /gaɴseki/ 岩石学 /gaɴsekigakɯ/ 岩石系 /gaɴsekikei/ 岩石系列 /gaɴsekikeiɾetsɯ/ 岩石圏 /gaɴsekikeɴ/ 岩石層 /gaɴsekizoɯ/ 岩組 /iɰᵝagɯmi/ 岩組み /iɰᵝagɯmi/ 岩倉 /jagɯɾa/ 岩層 /gaɴsoɯ/ 岩袋 /iɰᵝabɯkɯɾo/ 岩沢瀉 /iɰᵝaomodaka/ 岩茸 /iɰᵝatake/ 岩棚 /iɰᵝatana/, /iɰᵝadana/ 岩狸 /iɰᵝadanɯki/ 岩虫 /iɰᵝamɯɕi/ 岩跳びペンギン /iɰᵝatobipeɴgiɴ/ 岩跳ペンギン /iɰᵝatobipeɴgiɴ/ 岩田帯 /iɰᵝataobi/ 岩登り /iɰᵝanoboɾi/ 岩頭 /gaɴtoɯ/ 岩肌 /iɰᵝahada/ 岩板 /gaɴbaɴ/ 岩盤 /gaɴbaɴ/ 岩盤風呂 /gaɴbaɴbɯɾo/ 岩盤浴 /gaɴbaɴjokɯ/ 岩飛びペンギン /iɰᵝatobipeɴgiɴ/ 岩飛ペンギン /iɰᵝatobipeɴgiɴ/ 岩風呂 /iɰᵝabɯɾo/ 岩壁 /gaɴpeki/ 岩弁慶 /iɰᵝabeɴkei/ 岩脈 /gaɴmjakɯ/ 岩綿 /gaɴmeɴ/ 岩面 /gaɴmeɴ/ 岩面高 /iɰᵝaomodaka/ 岩流圏 /gaɴɾjɯɯkeɴ/ 岩稜 /gaɴɾjoɯ/ 岩緑青 /iɰᵝaɾokɯɕoɯ/ 岩蓮華 /iɰᵝaɾeɴge/ 岩檜葉 /iɰᵝaçiba/ 岩漿 /gaɴɕoɯ/ 岩菲 /gaɴpi/ 岩鷓鴣 /iɰᵝaɕako/ 翫ぶ /moteasobɯ/ 翫具 /gaɴgɯ/ 贋 /nise/ 贋い /magai/ 贋アカシア /niseakaɕia/ 贋印 /niseiɴ/ 贋金 /nisegane/ 贋作 /gaɴsakɯ/ 贋作者 /gaɴsakɯɕa/ 贋札 /gaɴsatsɯ/, /nisesatsɯ/, /niseɸɯda/ 贋者 /nisemono/ 贋手紙 /nisetegami/ 贋首 /nisekɯbi/ 贋造 /gaɴzoɯ/ 贋造紙幣 /gaɴzoɯɕihei/ 贋物 /gaɴbɯtsɯ/, /nisemono/ 雁 /kaɾi/, /kaɾigane/, /gaɴ/ 雁が音 /kaɾigane/ 雁の使い /kaɾinotsɯkai/ 雁の文 /kaɾinoɸɯmi/ 雁の便り /kaɾinotajoɾi/ 雁ケ音 /kaɾigane/ 雁ヶ音 /kaɾigane/ 雁下 /gaɴka/ 雁鴨科 /gaɴkamoka/ 雁擬き /gaɴmodoki/ 雁金 /kaɾigane/ 雁金草 /kaɾiganesoɯ/ 雁行 /gaɴkoɯ/ 雁骨 /kaɾiganebone/ 雁字がらめ /gaɴdʑigaɾame/ 雁字搦みに /gaɴdʑigaɾamini/ 雁字搦め /gaɴdʑigaɾame/ 雁首 /kaɾikɯbi/, /gaɴkɯbi/ 雁首そろえる /gaɴkɯbisoɾoeɾɯ/ 雁首をそろえる /gaɴkɯbiosoɾoeɾɯ/ 雁首を揃える /gaɴkɯbiosoɾoeɾɯ/ 雁首揃える /gaɴkɯbisoɾoeɾɯ/ 雁書 /gaɴɕo/ 雁垂れ /gaɴdaɾe/ 雁草 /kaɾiganesoɯ/ 雁足 /gaɴsokɯ/ 雁爪 /gaɴzɯme/ 雁渡し /kaɾiɰᵝataɕi/ 雁皮 /gaɴpi/ 雁皮紙 /gaɴpiɕi/ 雁木 /gaɴgi/ 雁木えい /gaɴgiei/ 雁木車 /gaɴgigɯɾɯma/ 雁木鑢 /gaɴgijasɯɾi/ 雁来紅 /gaɴɾaikoɯ/, /hageitoɯ/ 頑 /katakɯna/ 頑として /gaɴtoɕite/ 頑な /katakɯna/ 頑火輝石 /gaɴkakiseki/ 頑強 /gaɴkjoɯ/ 頑愚 /gaɴgɯ/ 頑健 /gaɴkeɴ/ 頑健無比 /gaɴkeɴmɯçi/ 頑固 /gaɴko/ 頑固一徹 /gaɴkoitːetsɯ/ 頑固者 /gaɴkomono/ 頑固親父 /gaɴkoojadʑi/ 頑丈 /gaɴdʑoɯ/ 頑是 /gaɴze/ 頑是ない /gaɴzenai/ 頑是無い /gaɴzenai/ 頑然 /gaɴzeɴ/ 頑張って /gaɴbatːe/ 頑張り /gaɴbaɾi/ 頑張り屋 /gaɴbaɾija/ 頑張る /gaɴbaɾɯ/ 頑張れ /gaɴbaɾe/ 頑張ろう /gaɴbaɾoɯ/ 頑冥 /gaɴmei/ 頑冥不霊 /gaɴmeiɸɯɾei/ 頑迷 /gaɴmei/ 頑迷固陋 /gaɴmeikoɾoɯ/ 頑癬 /gaɴseɴ/, /tamɯɕi/ 頑陋 /gaɴɾoɯ/ 顔 /kao/, /kaɴbase/, /gaɴ/ 顔いろ /kaoiɾo/ 顔かたち /kaokatatɕi/ 顔から火が出る /kaokaɾaçigadeɾɯ/ 顔がきく /kaogakikɯ/ 顔がひろい /kaogaçiɾoi/ 顔がほころぶ /kaogahokoɾobɯ/ 顔が見える /kaogamieɾɯ/ 顔が広い /kaogaçiɾoi/ 顔が綻ぶ /kaogahokoɾobɯ/ 顔が利く /kaogakikɯ/ 顔が立つ /kaogatatsɯ/ 顔だち /kaodatɕi/ 顔つき /kaotsɯki/ 顔つなぎ /kaotsɯnagi/ 顔づくり /kaozɯkɯɾi/ 顔なじみ /kaonadʑimi/ 顔に紅葉を散らす /kaonimomidʑiotɕiɾasɯ/ 顔に泥を塗る /kaonidoɾoonɯɾɯ/ 顔のひろい /kaonoçiɾoi/ 顔の広い /kaonoçiɾoi/ 顔の作り /kaonotsɯkɯɾi/ 顔の道具 /kaonodoɯgɯ/ 顔ばせ /kaobase/ 顔ぶれ /kaobɯɾe/ 顔をしかめる /kaooɕikameɾɯ/ 顔をそろえる /kaoosoɾoeɾɯ/ 顔をたてる /kaootateɾɯ/ 顔をつぶす /kaootsɯbɯsɯ/ 顔をなおす /kaoonaosɯ/ 顔をゆがめる /kaoojɯgameɾɯ/ 顔を掩う /kaooooɯ/ 顔を繋ぐ /kaootsɯnagɯ/ 顔を見せる /kaoomiseɾɯ/ 顔を合わせる /kaooaɰᵝaseɾɯ/ 顔を出す /kaoodasɯ/ 顔を上げる /kaooageɾɯ/ 顔を赤らめる /kaooakaɾameɾɯ/ 顔を揃える /kaoosoɾoeɾɯ/ 顔を貸す /kaookasɯ/ 顔を直す /kaoonaosɯ/ 顔を潰される /kaootsɯbɯsaɾeɾɯ/ 顔を潰す /kaootsɯbɯsɯ/ 顔を曇らす /kaookɯmoɾasɯ/ 顔を背ける /kaoosomɯkeɾɯ/ 顔を売る /kaooɯɾɯ/ 顔を付き合わせる /kaootsɯkiaɰᵝaseɾɯ/ 顔を覆う /kaooooɯ/ 顔を利かす /kaookikasɯ/ 顔を立てる /kaootateɾɯ/ 顔を歪める /kaoojɯgameɾɯ/ 顔を顰める /kaooɕikameɾɯ/ 顔アップ /kaoapːɯ/ 顔パス /kaopasɯ/ 顔汚し /kaojogoɕi/ 顔画像 /kaogazoɯ/ 顔形 /kaokatatɕi/ 顔繋ぎ /kaotsɯnagi/ 顔芸 /kaogei/ 顔見せ /kaomise/ 顔見世 /kaomise/ 顔見世狂言 /kaomisekjoɯgeɴ/ 顔見知り /kaomiɕiɾi/ 顔向け /kaomɯke/ 顔合せ /kaoaɰᵝase/ 顔合わせ /kaoaɰᵝase/ 顔合わせる /kaoaɰᵝaseɾɯ/ 顔黒 /gaɴgɯɾo/ 顔作り /kaozɯkɯɾi/ 顔写真 /kaoɕaɕiɴ/, /kaodʑaɕiɴ/ 顔射 /gaɴɕa/ 顔謝 /gaɴɕa/ 顔出し /kaodaɕi/ 顔色 /kaoiɾo/, /gaɴɕokɯ/ 顔色がわるい /kaoiɾogaɰᵝaɾɯi/ 顔色が悪い /kaoiɾogaɰᵝaɾɯi/ 顔触れ /kaobɯɾe/ 顔着 /gaɴtɕakɯ/ 顔中 /kaodʑɯɯ/ 顔馴染 /kaonadʑimi/ 顔馴染み /kaonadʑimi/ 顔認識 /kaoniɴɕiki/ 顔認証 /kaoniɴɕoɯ/ 顔付 /kaotsɯki/ 顔付き /kaotsɯki/ 顔負け /kaomake/ 顔文字 /kaomodʑi/ 顔変り /kaogaɰᵝaɾi/ 顔変わり /kaogaɰᵝaɾi/ 顔貌 /kaokatatɕi/, /gaɴboɯ/ 顔面 /gaɴmeɴ/ 顔面筋 /gaɴmeɴkiɴ/ 顔面紅潮 /gaɴmeɴkoɯtɕoɯ/ 顔面骨 /gaɴmeɴkotsɯ/ 顔面神経 /gaɴmeɴɕiɴkei/ 顔面蒼白 /gaɴmeɴsoɯhakɯ/ 顔面潮紅 /gaɴmeɴtɕoɯkoɯ/ 顔役 /kaojakɯ/ 顔容 /kaokatatɕi/, /gaɴjoɯ/ 顔立 /kaodatɕi/ 顔立ち /kaodatɕi/ 顔立て /kaodate/ 顔料 /gaɴɾjoɯ/ 願 /gaɴ/ 願い /negai/ 願いごと /negaigoto/ 願い下げ /negaisage/ 願い下げる /negaisageɾɯ/ 願い求める /negaimotomeɾɯ/ 願い事 /negaigoto/ 願い主 /negainɯɕi/ 願い出 /negaide/ 願い出る /negaideɾɯ/ 願う /negaɯ/ 願ったり叶ったり /negatːaɾikanatːaɾi/ 願ってもない /negatːemonai/ 願っても無い /negatːemonai/ 願わくは /negaɰᵝakɯha/ 願わくば /negaɰᵝakɯba/ 願わくわ /negaɰᵝakɯɰᵝa/ 願わしい /negaɰᵝaɕii/ 願をかける /gaɴokakeɾɯ/ 願を掛ける /gaɴokakeɾɯ/ 願意 /gaɴi/ 願解き /gaɴhodoki/ 願掛 /gaɴkake/, /gaɴgake/ 願掛け /gaɴkake/, /gaɴgake/ 願事 /negaigoto/ 願主 /gaɴɕɯ/ 願酒 /gaɴɕɯ/ 願書 /gaɴɕo/ 願状 /gaɴdʑoɯ/ 願人坊主 /gaɴniɴboɯzɯ/ 願文 /gaɴmoɴ/ 願望 /gaɴboɯ/, /gaɴmoɯ/ 願望充足 /gaɴboɯdʑɯɯsokɯ/ 願面 /gaɴmeɴ/ 願立て /gaɴdate/ 願力 /gaɴɾiki/ 企て /kɯɰᵝadate/ 企てる /kɯɰᵝadateɾɯ/ 企み /takɯɾami/ 企む /takɯɾamɯ/ 企画 /kikakɯ/ 企画課 /kikakɯka/ 企画室 /kikakɯɕitsɯ/ 企画者 /kikakɯɕa/ 企画書 /kikakɯɕo/ 企画性 /kikakɯsei/ 企画部 /kikakɯbɯ/ 企画力 /kikakɯɾjokɯ/ 企劃 /kikakɯ/ 企及 /kikjɯɯ/ 企業 /kigjoɯ/ 企業の社会的責任 /kigjoɯnoɕakaitekisekiniɴ/ 企業イメージ /kigjoɯimeːdʑi/ 企業トップ /kigjoɯtopːɯ/ 企業ネットワーク /kigjoɯnetːoɰᵝaːkɯ/ 企業プラン /kigjoɯpɯɾaɴ/ 企業マインド /kigjoɯmaiɴdo/ 企業化 /kigjoɯka/ 企業家 /kigjoɯka/ 企業会計 /kigjoɯkaikei/ 企業会計原則 /kigjoɯkaikeigeɴsokɯ/ 企業活動 /kigjoɯkatsɯdoɯ/ 企業間 /kigjoɯkaɴ/ 企業間信用 /kigjoɯkaɴɕiɴjoɯ/ 企業危機管理 /kigjoɯkikikaɴɾi/ 企業競争 /kigjoɯkjoɯsoɯ/ 企業競争力 /kigjoɯkjoɯsoɯɾjokɯ/ 企業業績 /kigjoɯgjoɯseki/ 企業行動 /kigjoɯkoɯdoɯ/ 企業合同 /kigjoɯgoɯdoɯ/ 企業合併 /kigjoɯgapːei/ 企業債務 /kigjoɯsaimɯ/ 企業再生 /kigjoɯsaisei/ 企業在庫 /kigjoɯzaiko/ 企業実体 /kigjoɯdʑitːai/ 企業舎弟 /kigjoɯɕatei/ 企業者 /kigjoɯɕa/ 企業収益 /kigjoɯɕɯɯeki/ 企業情報ポータル /kigjoɯdʑoɯhoɯpoːtaɾɯ/ 企業心 /kigjoɯɕiɴ/ 企業整備 /kigjoɯseibi/ 企業責任 /kigjoɯsekiniɴ/ 企業戦士 /kigjoɯseɴɕi/ 企業戦略 /kigjoɯseɴɾjakɯ/ 企業体質 /kigjoɯtaiɕitsɯ/ 企業短期経済観測調査 /kigjoɯtaɴkikeizaikaɴsokɯtɕoɯsa/ 企業倒産 /kigjoɯtoɯsaɴ/ 企業投資 /kigjoɯtoɯɕi/ 企業統治 /kigjoɯtoɯtɕi/ 企業内 /kigjoɯnai/ 企業内教育 /kigjoɯnaikjoɯikɯ/ 企業内情報ポータル /kigjoɯnaidʑoɯhoɯpoːtaɾɯ/ 企業内組合 /kigjoɯnaikɯmiai/ 企業年金 /kigjoɯneɴkiɴ/ 企業年金制度 /kigjoɯneɴkiɴseido/ 企業買収 /kigjoɯbaiɕɯɯ/ 企業犯罪 /kigjoɯhaɴzai/ 企業秘密 /kigjoɯçimitsɯ/ 企業風土 /kigjoɯɸɯɯdo/ 企業別組合 /kigjoɯbetsɯkɯmiai/ 企業法務部 /kigjoɯhoɯmɯbɯ/ 企業有地 /kigjoɯjɯɯtɕi/ 企業理念 /kigjoɯɾineɴ/ 企業倫理 /kigjoɯɾiɴɾi/ 企業連合 /kigjoɯɾeɴgoɯ/ 企図 /kito/ 企望 /kiboɯ/ 企鵝 /kiga/ 伎 /gi/, /ɰᵝaza/ 伎楽 /gigakɯ/ 伎芸 /gigei/ 伎女 /gidʑo/ 伎能 /ginoɯ/ 伎倆 /giɾjoɯ/ 伎癢 /gijoɯ/ 危 /ki/ 危うい /ajaɯi/ 危うく /ajaɯkɯ/ 危ぐ /kigɯ/ 危ない /abɯnai/ 危ない橋を渡る /abɯnaihaɕioɰᵝataɾɯ/ 危ながる /abɯnagaɾɯ/ 危なく /abɯnakɯ/ 危なげない /abɯnagenai/ 危なっかしい /abɯnakːaɕii/ 危な絵 /abɯnae/ 危な危な /abɯnaabɯna/ 危な気 /abɯnage/ 危ぶむ /ajabɯmɯ/ 危める /ajameɾɯ/ 危絵 /abɯnae/ 危害 /kigai/ 危害を加える /kigaiokɯɰᵝaeɾɯ/ 危害分析重要管理点 /kigaibɯɴsekidʑɯɯjoɯkaɴɾiteɴ/ 危巌 /kigaɴ/ 危岩 /kigaɴ/ 危機 /kiki/ 危機を脱する /kikiodasːɯɾɯ/ 危機一発 /kikiipːatsɯ/ 危機一髪 /kikiipːatsɯ/ 危機回避 /kikikaiçi/ 危機感 /kikikaɴ/ 危機管理 /kikikaɴɾi/ 危機管理委員会 /kikikaɴɾiiiɴkai/ 危機管理室 /kikikaɴɾiɕitsɯ/ 危機言語 /kikigeɴgo/ 危機神学 /kikiɕiɴgakɯ/ 危機打者 /kikidaɕa/ 危機的 /kikiteki/ 危機突破 /kikitopːa/ 危気 /abɯnage/ 危疑 /kigi/ 危急 /kikjɯɯ/ 危急種 /kikjɯɯɕɯ/ 危急存亡 /kikjɯɯsoɴboɯ/ 危急存亡の時 /kikjɯɯsoɴboɯnotoki/ 危急存亡の秋 /kikjɯɯsoɴboɯnotoki/ 危局 /kikjokɯ/ 危極 /kikjokɯ/ 危虞 /kigɯ/ 危険 /kikeɴ/ 危険を冒す /kikeɴookasɯ/ 危険ドラッグ /kikeɴdoɾagːɯ/ 危険域 /kikeɴiki/ 危険因子 /kikeɴiɴɕi/ 危険運転 /kikeɴɯɴteɴ/ 危険運転致死罪 /kikeɴɯɴteɴtɕiɕizai/ 危険回避 /kikeɴkaiçi/ 危険角度 /kikeɴkakɯdo/ 危険極まる /kikeɴkiɰᵝamaɾɯ/ 危険思想 /kikeɴɕisoɯ/ 危険視 /kikeɴɕi/ 危険情報 /kikeɴdʑoɯhoɯ/ 危険信号 /kikeɴɕiɴgoɯ/ 危険人物 /kikeɴdʑiɴbɯtsɯ/ 危険性 /kikeɴsei/ 危険地域 /kikeɴtɕiiki/ 危険地帯 /kikeɴtɕitai/ 危険日 /kikeɴbi/ 危険負担 /kikeɴɸɯtaɴ/ 危険物 /kikeɴbɯtsɯ/ 危険防止 /kikeɴboɯɕi/ 危険率 /kikeɴɾitsɯ/ 危険領域 /kikeɴɾjoɯiki/ 危坐 /kiza/ 危座 /kiza/ 危宿 /ɯmijameboɕi/ 危地 /kitɕi/ 危道 /kidoɯ/ 危篤 /kitokɯ/ 危篤状態 /kitokɯdʑoɯtai/ 危難 /kinaɴ/ 危弁 /kibeɴ/ 危峰 /kihoɯ/ 危殆 /kitai/ 危惧 /kigɯ/ 危懼 /kikɯ/ 喜々 /kiki/ 喜の字 /kinodʑi/ 喜ばしい /joɾokobaɕii/ 喜ばす /joɾokobasɯ/ 喜び /joɾokobi/ 喜び事 /joɾokobigoto/ 喜び勇む /joɾokobiisamɯ/ 喜ぶ /joɾokobɯ/ 喜んで /joɾokoɴde/ 喜雨 /kiɯ/ 喜悦 /kietsɯ/ 喜歌う /joɾokobiɯtaɯ/ 喜歌劇 /kikageki/ 喜喜 /kiki/ 喜劇 /kigeki/ 喜劇映画 /kigekieiga/ 喜捨 /kiɕa/ 喜寿 /kidʑɯ/ 喜色 /kiɕokɯ/ 喜色満面 /kiɕokɯmaɴmeɴ/ 喜知次 /kitɕidʑi/ 喜怒 /kido/ 喜怒哀楽 /kidoaiɾakɯ/ 喜望峰 /kiboɯhoɯ/ 器 /ɯtsɯɰᵝa/, /ki/ 器が小さい /ɯtsɯɰᵝagatɕiisai/ 器が大きい /ɯtsɯɰᵝagaookii/ 器の小さい /ɯtsɯɰᵝanotɕiisai/ 器の大きい /ɯtsɯɰᵝanoookii/ 器械 /kikai/ 器械運動 /kikaiɯɴdoɯ/ 器械体操 /kikaitaisoɯ/ 器楽 /kigakɯ/ 器楽曲 /kigakɯkjokɯ/ 器官 /kikaɴ/ 器官なき身体 /kikaɴnakiɕiɴtai/ 器官移植 /kikaɴiɕokɯ/ 器機 /kiki/ 器具 /kigɯ/ 器材 /kizai/ 器財 /kizai/ 器質的 /kiɕitsɯteki/ 器物 /kibɯtsɯ/ 器物損壊 /kibɯtsɯsoɴkai/ 器物破損 /kibɯtsɯhasoɴ/ 器用 /kijoɯ/ 器用貧乏 /kijoɯbiɴboɯ/ 器量 /kiɾjoɯ/ 器量好し /kiɾjoɯjoɕi/ 器量人 /kiɾjoɯdʑiɴ/ 器量負け /kiɾjoɯmake/ 基 /ki/, /moto/, /motoi/ 基いて /motozɯite/ 基く /motozɯkɯ/ 基ずく /motozɯkɯ/ 基づく /motozɯkɯ/ 基因 /kiiɴ/ 基音 /kioɴ/ 基幹 /kikaɴ/ 基幹システム /kikaɴɕisɯtemɯ/ 基幹業務 /kikaɴgjoɯmɯ/ 基幹業務データ /kikaɴgjoɯmɯdeːta/ 基幹産業 /kikaɴsaɴgjoɯ/ 基教 /kikjoɯ/ 基金 /kikiɴ/ 基源 /kigeɴ/ 基語 /kigo/ 基剤 /kizai/ 基材 /kizai/ 基軸 /kidʑikɯ/ 基軸通貨 /kidʑikɯtsɯɯka/ 基質 /kiɕitsɯ/ 基準 /kidʑɯɴ/ 基準にかなう /kidʑɯɴnikanaɯ/ 基準に適う /kidʑɯɴnikanaɯ/ 基準クロック /kidʑɯɴkɯɾokːɯ/ 基準縁 /kidʑɯɴeɴ/ 基準化 /kidʑɯɴka/ 基準外賃金 /kidʑɯɴgaitɕiɴgiɴ/ 基準形式 /kidʑɯɴkeiɕiki/ 基準試験 /kidʑɯɴɕikeɴ/ 基準時点 /kidʑɯɴdʑiteɴ/ 基準線 /kidʑɯɴseɴ/ 基準値 /kidʑɯɴtɕi/ 基準地価 /kidʑɯɴtɕika/ 基準点 /kidʑɯɴteɴ/ 基準内賃金 /kidʑɯɴnaitɕiɴgiɴ/ 基準復帰記録 /kidʑɯɴɸɯkːikiɾokɯ/ 基準法 /kidʑɯɴhoɯ/ 基準領域 /kidʑɯɴɾjoɯiki/ 基数 /kisɯɯ/ 基数の補数 /kisɯɯnohosɯɯ/ 基数記数法 /kisɯɯkisɯɯhoɯ/ 基数表記法 /kisɯɯçjoɯkihoɯ/ 基石 /kiseki/ 基線 /kiseɴ/ 基礎 /kiso/ 基礎医学 /kisoigakɯ/ 基礎化粧品 /kisokeɕoɯçiɴ/ 基礎科学 /kisokagakɯ/ 基礎岩盤 /kisogaɴbaɴ/ 基礎技術 /kisogidʑɯtsɯ/ 基礎研究 /kisokeɴkjɯɯ/ 基礎工学 /kisokoɯgakɯ/ 基礎工事 /kisokoɯdʑi/ 基礎控除 /kisokoɯdʑo/ 基礎構造 /kisokoɯzoɯ/ 基礎試験 /kisoɕikeɴ/ 基礎疾患 /kisoɕikːaɴ/ 基礎生産 /kisoseisaɴ/ 基礎体温 /kisotaioɴ/ 基礎代謝 /kisotaiɕa/ 基礎知識 /kisotɕiɕiki/ 基礎的 /kisoteki/ 基礎的財政収支 /kisotekizaiseiɕɯɯɕi/ 基礎年金番号 /kisoneɴkiɴbaɴgoɯ/ 基礎率 /kisoɾitsɯ/ 基層 /kisoɯ/ 基層文化 /kisoɯbɯɴka/ 基体 /kitai/ 基地 /kitɕi/ 基地外 /kitɕigai/ 基地局 /kitɕikjokɯ/ 基地閉鎖 /kitɕiheisa/ 基調 /kitɕoɯ/ 基調演説 /kitɕoɯeɴzetsɯ/ 基調講演 /kitɕoɯkoɯeɴ/ 基底 /kitei/ 基底アドレス /kiteiadoɾesɯ/ 基底アドレスレジスタ /kiteiadoɾesɯɾedʑisɯta/ 基底クラス /kiteikɯɾasɯ/ 基底レジスタ /kiteiɾedʑisɯta/ 基底解 /kiteikai/ 基底構造 /kiteikoɯzoɯ/ 基底状態 /kiteidʑoɯtai/ 基底部門 /kiteibɯmoɴ/ 基底膜 /kiteimakɯ/ 基点 /kiteɴ/ 基督 /kiɾisɯto/ 基督教 /kiɾisɯtokjoɯ/ 基板 /kibaɴ/ 基盤 /kibaɴ/ 基盤ソフト /kibaɴsoɸɯto/ 基盤岩 /kibaɴgaɴ/ 基盤設備 /kibaɴsetsɯbi/ 基付く /motozɯkɯ/ 基部 /kibɯ/ 基本 /kihoɴ/ 基本SGML文書 /kihoɴesɯdʑiːemɯeɾɯbɯɴɕo/ 基本アクセスインターフェース /kihoɴakɯsesɯiɴtaːɸɯeːsɯ/ 基本アクセス法 /kihoɴakɯsesɯhoɯ/ 基本インターフェース /kihoɴiɴtaːɸɯeːsɯ/ 基本ウィンドウ /kihoɴɯiɴdoɯ/ 基本コンセプト /kihoɴkoɴsepɯto/ 基本サービス /kihoɴsaːbisɯ/ 基本ソフト /kihoɴsoɸɯto/ 基本ソフトウェア /kihoɴsoɸɯtoɯea/ 基本ルール /kihoɴɾɯːɾɯ/ 基本外 /kihoɴgai/ 基本概念 /kihoɴgaineɴ/ 基本割付け対象体 /kihoɴɰᵝaɾitsɯketaiɕoɯtai/ 基本機能 /kihoɴkinoɯ/ 基本記号 /kihoɴkigoɯ/ 基本技術 /kihoɴgidʑɯtsɯ/ 基本給 /kihoɴkjɯɯ/ 基本金 /kihoɴkiɴ/ 基本型 /kihoɴgata/, /kihoɴkei/ 基本型符号化 /kihoɴgataɸɯgoɯka/ 基本形 /kihoɴgata/, /kihoɴkei/ 基本形リンク制御 /kihoɴgataɾiɴkɯseigjo/ 基本形式 /kihoɴkeiɕiki/ 基本計画 /kihoɴkeikakɯ/ 基本権 /kihoɴkeɴ/ 基本原則 /kihoɴgeɴsokɯ/ 基本原理 /kihoɴgeɴɾi/ 基本五文型 /kihoɴgobɯɴkei/ 基本語 /kihoɴgo/ 基本構成部品 /kihoɴkoɯseibɯçiɴ/ 基本項目 /kihoɴkoɯmokɯ/ 基本合意 /kihoɴgoɯi/ 基本産業 /kihoɴsaɴgjoɯ/ 基本周波数 /kihoɴɕɯɯhasɯɯ/ 基本情報 /kihoɴdʑoɯhoɯ/ 基本条件 /kihoɴdʑoɯkeɴ/ 基本状態 /kihoɴdʑoɯtai/ 基本数 /kihoɴsɯɯ/ 基本制御プログラム /kihoɴseigjopɯɾogɯɾamɯ/ 基本設計 /kihoɴsekːei/ 基本操作 /kihoɴsoɯsa/ 基本相互接続試験 /kihoɴsoɯgosetsɯzokɯɕikeɴ/ 基本測定単位 /kihoɴsokɯteitaɴi/ 基本多言語面 /kihoɴtageɴgomeɴ/ 基本単位 /kihoɴtaɴi/ 基本値 /kihoɴtɕi/ 基本中の基本 /kihoɴtɕɯɯnokihoɴ/ 基本的 /kihoɴteki/ 基本的に /kihoɴtekini/ 基本的権利 /kihoɴtekikeɴɾi/ 基本的人権 /kihoɴtekidʑiɴkeɴ/ 基本電話サービス /kihoɴdeɴɰᵝasaːbisɯ/ 基本入出力システム /kihoɴnjɯɯɕɯtsɯɾjokɯɕisɯtemɯ/ 基本物理表現 /kihoɴbɯtsɯɾiçjoɯgeɴ/ 基本文 /kihoɴbɯɴ/ 基本文書型 /kihoɴbɯɴɕogata/ 基本文書要素 /kihoɴbɯɴɕojoɯso/ 基本変数 /kihoɴheɴsɯɯ/ 基本方針 /kihoɴhoɯɕiɴ/ 基本法 /kihoɴhoɯ/ 基本名 /kihoɴmei/ 基本目標 /kihoɴmokɯçjoɯ/ 基本要素の表示様相 /kihoɴjoɯsonoçjoɯdʑijoɯsoɯ/ 基本要素属性 /kihoɴjoɯsozokɯsei/ 基本理念 /kihoɴɾineɴ/ 基本料金 /kihoɴɾjoɯkiɴ/ 基本論理対象体 /kihoɴɾoɴɾitaiɕoɯtai/ 奇 /ki/ 奇々怪々 /kikikaikai/ 奇しき /kɯɕiki/ 奇しくも /kɯɕikɯmo/ 奇っ怪 /kikːai/ 奇なる /kinaɾɯ/ 奇をてらう /kioteɾaɯ/ 奇を衒う /kioteɾaɯ/ 奇異 /kii/ 奇縁 /kieɴ/ 奇貨 /kika/ 奇貨可居 /kikaokɯbeɕi/, /kikakakjo/ 奇貨居くべし /kikaokɯbeɕi/ 奇怪 /kikai/, /kikːai/ 奇怪しい /okaɕii/ 奇怪千万 /kikaiseɴbaɴ/, /kikːaiseɴbaɴ/ 奇観 /kikaɴ/ 奇関数 /kikaɴsɯɯ/ 奇巌 /kigaɴ/ 奇岩 /kigaɴ/ 奇岩怪石 /kigaɴkaiseki/ 奇奇怪怪 /kikikaikai/ 奇橋 /kikjoɯ/ 奇矯 /kikjoɯ/ 奇矯な癖 /kikjoɯnaheki/ 奇偶 /kigɯɯ/ 奇偶検査 /kigɯɯkeɴsa/ 奇偶検査ビット /kigɯɯkeɴsabitːo/ 奇遇 /kigɯɯ/ 奇遇性 /kigɯɯsei/ 奇形 /kigjoɯ/, /kikei/ 奇形児 /kikeidʑi/ 奇形腫 /kikeiɕɯ/ 奇計 /kikei/ 奇警 /kikei/ 奇幻 /kigeɴ/ 奇古 /kiko/ 奇御魂 /kɯɕimitama/ 奇功 /kikoɯ/ 奇効 /kikoɯ/ 奇行 /kikoɯ/ 奇骨 /kikotsɯ/ 奇才 /kisai/ 奇祭 /kisai/ 奇策 /kisakɯ/ 奇策縦横 /kisakɯdʑɯɯoɯ/ 奇手 /kiɕɯ/ 奇習 /kiɕɯɯ/ 奇襲 /kiɕɯɯ/ 奇襲攻撃 /kiɕɯɯkoɯgeki/ 奇術 /kidʑɯtsɯ/ 奇術師 /kidʑɯtsɯɕi/ 奇書 /kiɕo/ 奇勝 /kiɕoɯ/ 奇捷 /kiɕoɯ/ 奇人 /kidʑiɴ/ 奇瑞 /kizɯi/ 奇数 /kisɯɯ/ 奇数パリティ /kisɯɯpaɾitei/ 奇声 /kisei/ 奇石 /kiseki/ 奇跡 /kiseki/ 奇跡的 /kisekiteki/ 奇蹟 /kiseki/ 奇絶 /kizetsɯ/ 奇想 /kisoɯ/ 奇想曲 /kisoɯkjokɯ/ 奇想天外 /kisoɯteɴgai/ 奇体 /kitai/ 奇態 /kitai/ 奇態なことに /kitainakotoni/ 奇胎 /kitai/ 奇談 /kidaɴ/ 奇知 /kitɕi/ 奇智 /kitɕi/ 奇蹄目 /kiteimokɯ/ 奇蹄類 /kiteiɾɯi/ 奇天烈 /kiteɾetsɯ/ 奇特 /kitokɯ/, /kidokɯ/ 奇乳 /kinjɯɯ/ 奇抜 /kibatsɯ/ 奇病 /kibjoɯ/ 奇聞 /kibɯɴ/ 奇兵 /kihei/ 奇兵隊 /kiheitai/ 奇癖 /kiheki/ 奇弁 /kibeɴ/ 奇妙 /kimjoɯ/ 奇妙な話だが /kimjoɯnahanaɕidaga/ 奇木 /kibokɯ/ 奇問 /kimoɴ/ 奇利 /kiɾi/ 奇麗 /kiɾei/ 奇麗さっぱり /kiɾeisapːaɾi/ 奇麗どころ /kiɾeidokoɾo/ 奇麗め /kiɾeime/ 奇麗好き /kiɾeizɯki/ 奇麗事 /kiɾeigoto/ 奇麗所 /kiɾeidoko/, /kiɾeidokoɾo/ 奇麗目 /kiɾeime/ 奇峭 /kiɕoɯ/ 奇譚 /kitaɴ/ 嬉々 /kiki/ 嬉しい /ɯɾeɕii/ 嬉しい悲鳴 /ɯɾeɕiiçimei/ 嬉しがらせ /ɯɾeɕigaɾase/ 嬉しがる /ɯɾeɕigaɾɯ/ 嬉しげ /ɯɾeɕige/ 嬉しそう /ɯɾeɕisoɯ/ 嬉し泣き /ɯɾeɕinaki/ 嬉し涙 /ɯɾeɕinamida/ 嬉嬉 /kiki/ 嬉戯 /kigi/ 嬉泣 /ɯɾeɕinaki/ 嬉泣き /ɯɾeɕinaki/ 嬉笑 /kiɕoɯ/ 嬉遊曲 /kijɯɯkjokɯ/ 寄える /josoeɾɯ/ 寄こす /jokosɯ/ 寄す /josɯ/ 寄せ /jose/ 寄せかける /josekakeɾɯ/ 寄せつける /josetsɯkeɾɯ/ 寄せては返す /josetehakaesɯ/ 寄せる /joseɾɯ/ 寄せ掛ける /josekakeɾɯ/ 寄せ合う /joseaɯ/ 寄せ算 /josezaɴ/ 寄せ手 /josete/ 寄せ集め /joseatsɯme/ 寄せ集める /joseatsɯmeɾɯ/ 寄せ書き /josegaki/ 寄せ場 /joseba/ 寄せ植え /joseɯe/ 寄せ席 /joseseki/ 寄せ切れ /josegiɾe/ 寄せ太鼓 /josedaiko/ 寄せ棟 /josemɯne/ 寄せ棟屋根 /josemɯnejane/ 寄せ棟造 /josemɯnezɯkɯɾi/ 寄せ棟造り /josemɯnezɯkɯɾi/ 寄せ鍋 /josenabe/ 寄せ波 /josenami/ 寄せ箸 /josebaɕi/ 寄せ付ける /josetsɯkeɾɯ/ 寄せ木 /josegi/ 寄せ木細工 /josegizaikɯ/ 寄せ木造り /josegizɯkɯɾi/ 寄っかかる /jokːakaɾɯ/ 寄ってたかって /jotːetakatːe/ 寄って集って /jotːetakatːe/ 寄っ掛る /jokːakaɾɯ/ 寄らば大樹の陰 /joɾabataidʑɯnokage/ 寄り /joɾi/ 寄りかかる /joɾikakaɾɯ/ 寄りつく /joɾitsɯkɯ/ 寄り掛かる /joɾikakaɾɯ/ 寄り掛る /joɾikakaɾɯ/ 寄り寄り /joɾijoɾi/ 寄り合い /joɾiai/ 寄り合い所帯 /joɾiaidʑotai/ 寄り合う /joɾiaɯ/ 寄り集まる /joɾiatsɯmaɾɯ/ 寄り身 /joɾimi/ 寄り切り /joɾikiɾi/ 寄り切る /joɾikiɾɯ/ 寄り藻 /joɾimo/ 寄り添う /joɾisoɯ/ 寄り倒し /joɾitaoɕi/ 寄り道 /joɾimitɕi/ 寄り付き /joɾitsɯki/ 寄り付く /joɾitsɯkɯ/ 寄り目 /joɾime/ 寄り縋る /joɾisɯgaɾɯ/ 寄る /joɾɯ/ 寄ると触ると /joɾɯtosaɰᵝaɾɯto/ 寄る年波には勝てない /joɾɯtoɕinaminihakatenai/ 寄る辺 /joɾɯbe/ 寄越す /jokosɯ/ 寄居虫 /kamina/, /goɯna/, /jadokaɾi/ 寄金 /kikiɴ/ 寄寓 /kigɯɯ/ 寄語 /kigo/ 寄港 /kikoɯ/ 寄港地 /kikoɯtɕi/ 寄稿 /kikoɯ/ 寄稿者 /kikoɯɕa/ 寄航 /kikoɯ/ 寄合 /joɾiai/ 寄合い /joɾiai/ 寄合う /joɾiaɯ/ 寄合所帯 /joɾiaidʑotai/ 寄坐 /joɾimaɕi/ 寄集め /joseatsɯme/ 寄宿 /kiɕɯkɯ/ 寄宿学校 /kiɕɯkɯgakːoɯ/ 寄宿舎 /kiɕɯkɯɕa/ 寄宿生 /kiɕɯkɯsei/ 寄宿寮 /kiɕɯkɯɾjoɯ/ 寄宿料 /kiɕɯkɯɾjoɯ/ 寄書 /kiɕo/ 寄書き /josegaki/ 寄場 /joseba/ 寄植え /joseɯe/ 寄食 /kiɕokɯ/ 寄信 /kiɕiɴ/ 寄進 /kiɕiɴ/ 寄生 /kisei/ 寄生栄養 /kiseieijoɯ/ 寄生火山 /kiseikazaɴ/ 寄生植物 /kiseiɕokɯbɯtsɯ/ 寄生生物 /kiseiseibɯtsɯ/ 寄生虫 /kiseitɕɯɯ/ 寄生虫学 /kiseitɕɯɯgakɯ/ 寄生虫症 /kiseitɕɯɯɕoɯ/ 寄生的頭蓋結合体 /kiseitekizɯgaiketsɯgoɯtai/ 寄生蝿 /kiseibae/, /jadoɾibae/ 寄生蜂 /kiseibatɕi/, /kiseihoɯ/, /jadoɾibatɕi/ 寄生木 /jadoɾigi/ 寄生蠅 /kiseibae/, /jadoɾibae/ 寄席 /jose/, /joseseki/ 寄切る /joɾikiɾɯ/ 寄藻 /joɾimo/ 寄贈 /kisoɯ/, /kizoɯ/ 寄贈者 /kisoɯɕa/, /kizoɯɕa/ 寄贈品 /kizoɯçiɴ/ 寄託 /kitakɯ/ 寄託図書館 /kitakɯtoɕokaɴ/ 寄添う /joɾisoɯ/ 寄棟 /josemɯne/ 寄棟屋根 /josemɯnejane/ 寄棟造 /josemɯnezɯkɯɾi/ 寄棟造り /josemɯnezɯkɯɾi/ 寄鍋 /josenabe/ 寄波 /josenami/ 寄付 /kiɸɯ/ 寄付く /joɾitsɯkɯ/ 寄付ける /josetsɯkeɾɯ/ 寄付金 /kiɸɯkiɴ/ 寄付金を募る /kiɸɯkiɴotsɯnoɾɯ/ 寄付行為 /kiɸɯkoɯi/ 寄附 /kiɸɯ/ 寄附金 /kiɸɯkiɴ/ 寄附金を募る /kiɸɯkiɴotsɯnoɾɯ/ 寄木 /josegi/ 寄木細工 /josegizaikɯ/ 寄与 /kijo/ 寄留 /kiɾjɯɯ/ 寄留者 /kiɾjɯɯɕa/ 寄留地 /kiɾjɯɯtɕi/ 寄縋る /joɾisɯgaɾɯ/ 岐 /tɕimata/ 岐阜 /giɸɯ/ 岐阜県 /giɸɯkeɴ/ 岐路 /kiɾo/ 希 /ki/, /gi/, /maɾe/ 希う /koinegaɯ/ 希わくは /koinegaɰᵝakɯha/, /negaɰᵝakɯha/ 希わくば /negaɰᵝakɯba/ 希ガス /kigasɯ/ 希ガス類 /kigasɯɾɯi/ 希塩酸 /kieɴsaɴ/ 希求 /kikjɯɯ/ 希元素 /kigeɴso/ 希酸 /kisaɴ/ 希釈 /kiɕakɯ/ 希釈液 /kiɕakɯeki/ 希釈熱 /kiɕakɯnetsɯ/ 希書 /kiɕo/ 希少 /kiɕoɯ/ 希少価値 /kiɕoɯkatɕi/ 希少種 /kiɕoɯɕɯ/ 希少性 /kiɕoɯsei/ 希硝酸 /kiɕoɯsaɴ/ 希図 /kito/ 希世 /kisei/ 希代 /kitai/, /kidai/ 希代未聞 /kitaimimoɴ/ 希土 /kido/ 希土類 /kidoɾɯi/ 希土類元素 /kidoɾɯigeɴso/ 希伯来 /hebɯɾai/ 希薄 /kihakɯ/ 希望 /kiboɯ/ 希望に沿う /kiboɯnisoɯ/ 希望の光 /kiboɯnoçikaɾi/ 希望の星 /kiboɯnohoɕi/ 希望価格 /kiboɯkakakɯ/ 希望者 /kiboɯɕa/ 希望小売価格 /kiboɯkoɯɾikakakɯ/ 希望退職 /kiboɯtaiɕokɯ/ 希望的 /kiboɯteki/ 希望的観測 /kiboɯtekikaɴsokɯ/ 希有 /keɯ/ 希硫酸 /kiɾjɯɯsaɴ/ 希臘 /giɾiɕia/, /giɾiɕa/ 希臘陸亀 /giɾiɕaɾikɯgame/ 希覯 /kikoɯ/ 幾 /ikɯ/, /hotohoto/ 幾たび /ikɯtabi/ 幾つ /ikɯtsɯ/ 幾つか /ikɯtsɯka/ 幾つでも /ikɯtsɯdemo/ 幾つも /ikɯtsɯmo/ 幾ど /hotoɴdo/ 幾ばく /ikɯbakɯ/ 幾ばくもなく /ikɯbakɯmonakɯ/ 幾ばくも無く /ikɯbakɯmonakɯ/ 幾ら /ikɯɾa/ 幾らか /ikɯɾaka/ 幾らでも /ikɯɾademo/ 幾らも /ikɯɾamo/ 幾ら何でも /ikɯɾanaɴdemo/ 幾何 /ikɯbakɯ/, /kika/ 幾何か /ikɯbakɯka/ 幾何もなく /ikɯbakɯmonakɯ/ 幾何も無く /ikɯbakɯmonakɯ/ 幾何学 /kikagakɯ/ 幾何学図形要素 /kikagakɯzɯkeijoɯso/ 幾何学的 /kikagakɯteki/ 幾何学的精神 /kikagakɯtekiseiɕiɴ/ 幾何級数 /kikakjɯɯsɯɯ/ 幾何級数的 /kikakjɯɯsɯɯteki/ 幾何光学 /kikakoɯgakɯ/ 幾何平均 /kikaheikiɴ/ 幾久しく /ikɯçisaɕikɯ/ 幾許 /ikɯbakɯ/, /sokɯbakɯ/, /sokobakɯ/ 幾許か /ikɯbakɯka/ 幾許もなく /ikɯbakɯmonakɯ/ 幾許も無く /ikɯbakɯmonakɯ/ 幾歳 /ikɯsai/, /ikɯtose/ 幾種類 /ikɯɕɯɾɯi/ 幾重 /ikɯe/ 幾重にも /ikɯenimo/ 幾人 /ikɯtaɾi/, /ikɯniɴ/ 幾人か /ikɯniɴka/ 幾人でも /ikɯniɴdemo/ 幾人もの /ikɯniɴmono/ 幾世 /ikɯjo/ 幾星霜 /ikɯseisoɯ/ 幾千 /ikɯseɴ/ 幾千と云う人 /ikɯseɴtoiɯçito/ 幾多 /ikɯta/ 幾代 /ikɯjo/ 幾通り /ikɯtooɾi/ 幾程 /ikɯhodo/ 幾度 /ikɯtabi/, /ikɯdo/ 幾度となく /ikɯdotonakɯ/ 幾度も /ikɯdomo/ 幾内亜 /ginia/ 幾日 /ikɯnitɕi/ 幾日か /ikɯnitɕika/ 幾日も /ikɯnitɕimo/ 幾日も幾日も /ikɯnitɕimoikɯnitɕimo/ 幾年 /ikɯtose/, /ikɯneɴ/ 幾年にもわたる /ikɯneɴnimoɰᵝataɾɯ/ 幾年にも渡る /ikɯneɴnimoɰᵝataɾɯ/ 幾年にも亙る /ikɯneɴnimoɰᵝataɾɯ/ 幾年にも亘る /ikɯneɴnimoɰᵝataɾɯ/ 幾晩も /ikɯbaɴmo/ 幾分 /ikɯbɯɴ/ 幾分か /ikɯbɯɴka/ 幾夜 /ikɯjo/ 幾夜も /ikɯjomo/ 忌 /imi/, /ki/ 忌々しい /imaimaɕii/ 忌が明ける /kigaakeɾɯ/ 忌まわしい /imaɰᵝaɕii/ 忌ま忌ましい /imaimaɕii/ 忌み /imi/ 忌み嫌う /imikiɾaɯ/ 忌み言葉 /imikotoba/ 忌み詞 /imikotoba/ 忌み日 /imibi/ 忌み箸 /imibaɕi/ 忌み明け /imiake/ 忌む /imɯ/ 忌むべき /imɯbeki/ 忌引 /kibiki/ 忌引き /kibiki/ 忌引き休暇 /kibikikjɯɯka/ 忌引休暇 /kibikikjɯɯka/ 忌垣 /igaki/ 忌忌しい /imaimaɕii/ 忌嫌う /imikiɾaɯ/ 忌言葉 /imikotoba/ 忌詞 /imikotoba/ 忌寸 /imiki/ 忌中 /kitɕɯɯ/ 忌日 /imibi/, /kidʑitsɯ/, /kinitɕi/ 忌避 /kiçi/ 忌服 /kiɸɯkɯ/ 忌明け /imiake/, /kiake/ 忌憚 /kitaɴ/ 忌憚のない /kitaɴnonai/ 忌諱 /kii/, /kiki/ 揮う /ɸɯɾɯɯ/ 揮散 /kisaɴ/ 揮発 /kihatsɯ/ 揮発性 /kihatsɯsei/ 揮発性メモリー /kihatsɯseimemoɾiː/ 揮発性記憶装置 /kihatsɯseikiokɯsoɯtɕi/ 揮発度 /kihatsɯdo/ 揮発物質 /kihatsɯbɯɕːitsɯ/ 揮発油 /kihatsɯjɯ/ 揮発油税 /kihatsɯjɯzei/ 揮毫 /kigoɯ/ 揮毫料 /kigoɯɾjoɯ/ 机 /tsɯki/, /tsɯkɯe/ 机に向かう /tsɯkɯenimɯkaɯ/ 机の足 /tsɯkɯenoaɕi/ 机下 /kika/ 机上 /kidʑoɯ/ 机上の空論 /kidʑoɯnokɯɯɾoɴ/ 机上チェック /kidʑoɯtɕekːɯ/ 机上空論 /kidʑoɯkɯɯɾoɴ/ 机上検査 /kidʑoɯkeɴsa/ 机辺 /kiheɴ/ 旗 /hata/ 旗を出す /hataodasɯ/ 旗を振る /hataoɸɯɾɯ/ 旗を揚げる /hataoageɾɯ/ 旗を立てる /hataotateɾɯ/ 旗印 /hatadʑiɾɯɕi/ 旗下 /kika/ 旗竿 /hatazao/ 旗艦 /kikaɴ/ 旗艦店 /kikaɴteɴ/ 旗挙 /hataage/ 旗挙げ /hataage/ 旗魚 /kadʑiki/ 旗魚座 /kadʑikiza/ 旗鼓 /kiko/ 旗鼓堂々 /kikodoɯdoɯ/ 旗鼓堂堂 /kikodoɯdoɯ/ 旗行列 /hatagjoɯɾetsɯ/ 旗手 /kiɕɯ/ 旗章 /kiɕoɯ/ 旗章学 /kiɕoɯgakɯ/ 旗色 /kiɕokɯ/, /hataiɾo/ 旗振り /hataɸɯɾi/ 旗亭 /kitei/ 旗頭 /hatagaɕiɾa/ 旗二流 /hataniɾjɯɯ/ 旗二旒 /hataniɾjɯɯ/ 旗日 /hatabi/ 旗標 /hatadʑiɾɯɕi/ 旗弁 /kibeɴ/ 旗本 /hatamoto/ 旗本八万騎 /hatamotohatɕimaɴki/ 旗門 /kimoɴ/ 旗揚 /hataage/ 旗揚げ /hataage/ 旗幟 /kiɕi/, /kiɕokɯ/ 旗幟鮮明 /kiɕiseɴmei/ 旗袍 /tɕiːpao/ 既に /sɯdeni/, /sɯɴdeni/ 既にして /sɯdeniɕite/ 既の事 /sɯtːenokoto/, /sɯdenokoto/, /sɯɴdenokoto/ 既の所で /sɯɴdenotokoɾode/ 既往 /kioɯ/ 既往は咎めず /kioɯhatogamezɯ/ 既往症 /kioɯɕoɯ/ 既往歴 /kioɯɾeki/ 既刊 /kikaɴ/ 既決 /kiketsɯ/ 既決囚 /kiketsɯɕɯɯ/ 既婚 /kikoɴ/ 既婚者 /kikoɴɕa/ 既婚女性 /kikoɴdʑosei/ 既婚男性 /kikoɴdaɴsei/ 既済 /kisai/ 既視感 /kiɕikaɴ/ 既習 /kiɕɯɯ/ 既出 /kiɕɯtsɯ/ 既述 /kidʑɯtsɯ/ 既女 /kidʑo/ 既遂 /kisɯi/ 既成 /kisei/ 既成の事実 /kiseinodʑidʑitsɯ/ 既成概念 /kiseigaineɴ/ 既成観念 /kiseikaɴneɴ/ 既成事実 /kiseidʑidʑitsɯ/ 既製 /kisei/ 既製品 /kiseiçiɴ/ 既製服 /kiseiɸɯkɯ/ 既設 /kisetsɯ/ 既設線 /kisetsɯseɴ/ 既卒 /kisotsɯ/ 既卒者 /kisotsɯɕa/ 既存 /kisoɴ/, /kizoɴ/ 既存装置 /kisoɴsoɯtɕi/ 既男 /kidaɴ/ 既知 /kitɕi/ 既知数 /kitɕisɯɯ/ 既定 /kitei/ 既定値 /kiteitɕi/ 既定路線 /kiteiɾoseɴ/ 既倒 /kitoɯ/ 既得 /kitokɯ/ 既得権 /kitokɯkeɴ/ 既得権益 /kitokɯkeɴeki/ 既得単位 /kitokɯtaɴi/ 既読 /kidokɯ/ 既発表 /kihapːjoɯ/ 既判力 /kihaɴɾjokɯ/ 既払い /kihaɾai/, /kibaɾai/ 既報 /kihoɯ/ 既望 /kiboɯ/ 既約 /kijakɯ/ 既約表現 /kijakɯçjoɯgeɴ/ 既約分数 /kijakɯbɯɴsɯɯ/ 期 /ki/ 期す /kisɯ/, /gosɯ/ 期する /kisɯɾɯ/, /gosɯɾɯ/ 期せずして /kisezɯɕite/ 期外収縮性不整脈 /kigaiɕɯɯɕɯkɯseiɸɯseimjakɯ/ 期間 /kikaɴ/ 期間契約社員 /kikaɴkeijakɯɕaiɴ/ 期間限定 /kikaɴgeɴtei/ 期間工 /kikaɴkoɯ/ 期間社員 /kikaɴɕaiɴ/ 期間従業員 /kikaɴdʑɯɯgjoɯiɴ/ 期間中 /kikaɴtɕɯɯ/ 期近 /kidʑika/ 期近物 /kidʑikamono/ 期限 /kigeɴ/ 期限が切れる /kigeɴgakiɾeɾɯ/ 期限を延ばす /kigeɴonobasɯ/ 期限切れ /kigeɴgiɾe/ 期限切れ検査 /kigeɴgiɾekeɴsa/ 期限付き /kigeɴtsɯki/ 期差選任 /kisaseɴniɴ/ 期首 /kiɕɯ/ 期成 /kisei/ 期成同盟 /kiseidoɯmei/ 期待 /kitai/ 期待どおり /kitaidooɾi/ 期待にかなう /kitainikanaɯ/ 期待に沿う /kitainisoɯ/ 期待に応える /kitainikotaeɾɯ/ 期待に適う /kitainikanaɯ/ 期待はずれ /kitaihazɯɾe/ 期待をかける /kitaiokakeɾɯ/ 期待を掛ける /kitaiokakeɾɯ/ 期待を寄せる /kitaiojoseɾɯ/ 期待外れ /kitaihazɯɾe/ 期待感 /kitaikaɴ/ 期待権 /kitaikeɴ/ 期待値 /kitaitɕi/ 期待通り /kitaidooɾi/ 期待薄 /kitaiɯsɯ/ 期内 /kinai/ 期日 /kidʑitsɯ/, /kinitɕi/, /godʑitsɯ/ 期日を早める /kidʑitsɯohajameɾɯ/ 期日前投票 /kidʑitsɯmaetoɯçjoɯ/ 期望 /kiboɯ/ 期末 /kimatsɯ/ 期末テスト /kimatsɯtesɯto/ 期末試験 /kimatsɯɕikeɴ/ 棋 /go/ 棋院 /kiiɴ/ 棋界 /kikai/ 棋客 /kikakɯ/, /kikjakɯ/ 棋局 /kikjokɯ/ 棋士 /kiɕi/ 棋聖 /kisei/ 棋戦 /kiseɴ/ 棋道 /kidoɯ/ 棋譜 /kiɸɯ/ 棋風 /kiɸɯɯ/ 棋力 /kiɾjokɯ/ 棄つ /sɯtsɯ/ 棄てる /sɯteɾɯ/ 棄て子 /sɯtego/ 棄て児 /sɯtego/ 棄て石 /sɯteiɕi/ 棄て売り /sɯteɯɾi/ 棄却 /kikjakɯ/ 棄教 /kikjoɯ/ 棄権 /kikeɴ/ 棄権者 /kikeɴɕa/ 棄言葉 /sɯtekotoba/ 棄子 /sɯtego/ 棄市 /kiɕi/ 棄死 /kiɕi/ 棄児 /kidʑi/, /sɯtego/ 棄世 /kisei/ 棄石 /sɯteiɕi/ 棄損 /kisoɴ/ 棄背 /kihai/ 棄民 /kimiɴ/ 棄約 /kijakɯ/ 棄老 /kiɾoɯ/ 棄捐 /kieɴ/ 機 /ki/, /hata/ 機が熟す /kigadʑɯkɯsɯ/ 機が熟すのを待つ /kigadʑɯkɯsɯnoomatsɯ/ 機に乗じる /kinidʑoɯdʑiɾɯ/ 機を見るに敏なり /kiomiɾɯnibiɴnaɾi/ 機位 /kii/ 機運 /kiɯɴ/ 機影 /kiei/ 機縁 /kieɴ/ 機屋 /hataja/ 機化 /kika/ 機会 /kikai/ 機会をうかがう /kikaioɯkagaɯ/ 機会を伺う /kikaioɯkagaɯ/ 機会を取る /kikaiotoɾɯ/ 機会を逃す /kikaionogasɯ/ 機会を覗う /kikaioɯkagaɯ/ 機会ロス /kikaiɾosɯ/ 機会均等 /kikaikiɴtoɯ/ 機会検討 /kikaikeɴtoɯ/ 機会原因論 /kikaigeɴiɴɾoɴ/ 機会原価 /kikaigeɴka/ 機会損失 /kikaisoɴɕitsɯ/ 機会的浮動 /kikaitekiɸɯdoɯ/ 機会費用 /kikaiçijoɯ/ 機械 /kikai/ 機械の語 /kikainogo/ 機械を扱う /kikaioatsɯkaɯ/ 機械コード /kikaikoːdo/ 機械音痴 /kikaioɴtɕi/ 機械化 /kikaika/ 機械科 /kikaika/ 機械確認 /kikaikakɯniɴ/ 機械学 /kikaigakɯ/ 機械学習 /kikaigakɯɕɯɯ/ 機械機能 /kikaikinoɯ/ 機械技師 /kikaigiɕi/ 機械技術 /kikaigidʑɯtsɯ/ 機械警備 /kikaikeibi/ 機械語 /kikaigo/ 機械語命令 /kikaigomeiɾei/ 機械工 /kikaikoɯ/ 機械工学 /kikaikoɯgakɯ/ 機械工業 /kikaikoɯgjoɯ/ 機械工具 /kikaikoɯgɯ/ 機械最小値 /kikaisaiɕoɯtɕi/ 機械仕掛け /kikaidʑikake/ 機械時計 /kikaidokei/ 機械室 /kikaiɕitsɯ/ 機械設計 /kikaisekːei/ 機械体操 /kikaitaisoɯ/ 機械的 /kikaiteki/ 機械的エネルギー /kikaitekieneɾɯgiː/ 機械的脱毛症 /kikaitekidatsɯmoɯɕoɯ/ 機械的唯物論 /kikaitekijɯibɯtsɯɾoɴ/ 機械馬鹿 /kikaibaka/ 機械文明 /kikaibɯɴmei/ 機械編み /kikaiami/ 機械翻訳 /kikaihoɴjakɯ/ 機械命令 /kikaimeiɾei/ 機械油 /kikaiabɯɾa/, /kikaijɯ/ 機械類 /kikaiɾɯi/ 機械論 /kikaiɾoɴ/ 機外 /kigai/ 機関 /kaɾakɯɾi/, /kikaɴ/ 機関庫 /kikaɴko/ 機関座 /kikaɴza/ 機関士 /kikaɴɕi/ 機関紙 /kikaɴɕi/ 機関誌 /kikaɴɕi/ 機関室 /kikaɴɕitsɯ/ 機関車 /kikaɴɕa/ 機関車論 /kikaɴɕaɾoɴ/ 機関手 /kikaɴɕɯ/ 機関銃 /kikaɴdʑɯɯ/ 機関人形 /kaɾakɯɾiniɴgjoɯ/ 機関長 /kikaɴtɕoɯ/ 機関投資家 /kikaɴtoɯɕika/ 機関砲 /kikaɴhoɯ/ 機関名 /kikaɴmei/ 機関名の階層性 /kikaɴmeinokaisoɯsei/ 機器 /kiki/ 機宜 /kigi/ 機業 /kigjoɯ/ 機業家 /kigjoɯka/ 機具 /kigɯ/ 機嫌 /kigeɴ/ 機嫌がいい /kigeɴgaii/ 機嫌がよい /kigeɴgajoi/ 機嫌がわるい /kigeɴgaɰᵝaɾɯi/ 機嫌が悪い /kigeɴgaɰᵝaɾɯi/ 機嫌が直る /kigeɴganaoɾɯ/ 機嫌が良い /kigeɴgajoi/ 機嫌の悪い /kigeɴnoɰᵝaɾɯi/ 機嫌をとり結ぶ /kigeɴotoɾimɯsɯbɯ/ 機嫌をとる /kigeɴotoɾɯ/ 機嫌をなおす /kigeɴonaosɯ/ 機嫌を取り結ぶ /kigeɴotoɾimɯsɯbɯ/ 機嫌を取る /kigeɴotoɾɯ/ 機嫌を取結ぶ /kigeɴotoɾimɯsɯbɯ/ 機嫌を損ねる /kigeɴosokoneɾɯ/ 機嫌を直す /kigeɴonaosɯ/ 機嫌気褄 /kigeɴkizɯma/ 機嫌気褄を取る /kigeɴkizɯmaotoɾɯ/ 機嫌伺 /kigeɴɯkagai/ 機嫌伺い /kigeɴɯkagai/ 機嫌取り /kigeɴtoɾi/ 機嫌上戸 /kigeɴdʑoɯgo/ 機嫌買い /kigeɴkai/ 機巧 /kikoɯ/ 機構 /kikoɯ/ 機構改革 /kikoɯkaikakɯ/ 機甲 /kikoɯ/ 機根 /kikoɴ/ 機才 /kisai/ 機材 /kizai/ 機材庫 /kizaiko/ 機軸 /kidʑikɯ/ 機種 /kiɕɯ/ 機種依存 /kiɕɯizoɴ/ 機種依存文字 /kiɕɯisoɴmodʑi/, /kiɕɯizoɴmodʑi/ 機種選定作業 /kiɕɯseɴteisagjoɯ/ 機種変 /kiɕɯheɴ/ 機種変更 /kiɕɯheɴkoɯ/ 機首 /kiɕɯ/ 機銃 /kidʑɯɯ/ 機銃掃射 /kidʑɯɯsoɯɕa/ 機序 /kidʑo/ 機上 /kidʑoɯ/ 機上の人となる /kidʑoɯnoçitotonaɾɯ/ 機織 /hataoɾi/ 機織り /hataoɾi/ 機織り虫 /hataoɾimɯɕi/ 機織鳥 /hataoɾidoɾi/ 機先 /kiseɴ/ 機先を制する /kiseɴoseisɯɾɯ/ 機体 /kitai/ 機知 /kitɕi/ 機知に富む /kitɕinitomɯ/ 機知縦横 /kitɕidʑɯɯoɯ/ 機智 /kitɕi/ 機智縦横 /kitɕidʑɯɯoɯ/ 機中泊 /kitɕɯɯhakɯ/ 機徴 /kitɕoɯ/ 機長 /kitɕoɯ/ 機転 /kiteɴ/ 機動 /kidoɯ/ 機動演習 /kidoɯeɴɕɯɯ/ 機動計画 /kidoɯkeikakɯ/ 機動警察 /kidoɯkeisatsɯ/ 機動性 /kidoɯsei/ 機動隊 /kidoɯtai/ 機動隊員 /kidoɯtaiiɴ/ 機動的 /kidoɯteki/ 機動部隊 /kidoɯbɯtai/ 機動力 /kidoɯɾjokɯ/ 機内 /kinai/ 機内サービス /kinaisaːbisɯ/ 機内誌 /kinaiɕi/ 機内持ち込み /kinaimotɕikomi/ 機内食 /kinaiɕokɯ/ 機内通話装置 /kinaitsɯɯɰᵝasoɯtɕi/ 機能 /kinoɯ/ 機能キー /kinoɯkiː/ 機能概要 /kinoɯgaijoɯ/ 機能強化 /kinoɯkjoɯka/ 機能語 /kinoɯgo/ 機能仕様 /kinoɯɕijoɯ/ 機能指示記号 /kinoɯɕidʑikigoɯ/ 機能試験 /kinoɯɕikeɴ/ 機能試験マクロ /kinoɯɕikeɴmakɯɾo/ 機能主義 /kinoɯɕɯgi/ 機能縮退 /kinoɯɕɯkɯtai/ 機能障害 /kinoɯɕoɯgai/ 機能診断テスト /kinoɯɕiɴdaɴtesɯto/ 機能性 /kinoɯsei/ 機能性飲料 /kinoɯseiiɴɾjoɯ/ 機能性高分子 /kinoɯseikoɯbɯɴɕi/ 機能性食品 /kinoɯseiɕokɯçiɴ/ 機能設計 /kinoɯsekːei/ 機能単位 /kinoɯtaɴi/ 機能単一化文法 /kinoɯtaɴitsɯkabɯɴpoɯ/ 機能停止 /kinoɯteiɕi/ 機能的 /kinoɯteki/ 機能塗料 /kinoɯtoɾjoɯ/ 機能美 /kinoɯbi/ 機能不全 /kinoɯɸɯzeɴ/ 機能分析 /kinoɯbɯɴseki/ 機能文字 /kinoɯmodʑi/ 機能文字識別引数 /kinoɯmodʑiɕikibetsɯçikisɯɯ/ 機能面 /kinoɯmeɴ/ 機帆船 /kihaɴseɴ/ 機尾 /kibi/ 機微 /kibi/ 機敏 /kibiɴ/ 機変 /kiheɴ/ 機鋒 /kihoɯ/ 機密 /kimitsɯ/ 機密事項 /kimitsɯdʑikoɯ/ 機密情報 /kimitsɯdʑoɯhoɯ/ 機密性 /kimitsɯsei/ 機密費 /kimitsɯçi/ 機密文書 /kimitsɯbɯɴɕo/ 機密保護 /kimitsɯhogo/ 機密漏えい /kimitsɯɾoɯei/ 機密漏洩 /kimitsɯɾoɯei/ 機雷 /kiɾai/ 機雷艦艇 /kiɾaikaɴtei/ 機雷原 /kiɾaigeɴ/ 機略 /kiɾjakɯ/ 機略縦横 /kiɾjakɯdʑɯɯoɯ/ 機躡 /maneki/ 帰す /kaesɯ/, /kisɯ/ 帰する /kisɯɾɯ/ 帰ってくる /kaetːekɯɾɯ/ 帰って来る /kaetːekɯɾɯ/ 帰らぬ人 /kaeɾanɯçito/ 帰り /kaeɾi/ 帰りがけ /kaeɾigake/ 帰りしな /kaeɾiɕina/ 帰りなんいざ /kaeɾinaɴiza/ 帰り花 /kaeɾibana/ 帰り掛け /kaeɾigake/ 帰り際 /kaeɾigiɰᵝa/ 帰り支度 /kaeɾidʑitakɯ/ 帰り着く /kaeɾitsɯkɯ/ 帰り道 /kaeɾimitɕi/ 帰り路 /kaeɾimitɕi/ 帰る /kaeɾɯ/ 帰れ /kaeɾe/ 帰依 /kie/ 帰依者 /kieɕa/ 帰一 /kiitsɯ/ 帰営 /kiei/ 帰園 /kieɴ/ 帰化 /kika/ 帰化種 /kikaɕɯ/ 帰化植物 /kikaɕokɯbɯtsɯ/ 帰化人 /kikadʑiɴ/ 帰化動物 /kikadoɯbɯtsɯ/ 帰臥 /kiga/ 帰艦 /kikaɴ/ 帰還 /kikaɴ/ 帰還者 /kikaɴɕa/ 帰還難民 /kikaɴnaɴmiɴ/ 帰還不能限界点 /kikaɴɸɯnoɯgeɴkaiteɴ/ 帰還兵 /kikaɴhei/ 帰休 /kikjɯɯ/ 帰去来 /kikjoɾai/ 帰京 /kikjoɯ/ 帰郷 /kikjoɯ/ 帰結 /kiketsɯ/ 帰校 /kikoɯ/ 帰港 /kikoɯ/ 帰航 /kikoɯ/ 帰国 /kikokɯ/ 帰国の途に就く /kikokɯnotonitsɯkɯ/ 帰国セール /kikokɯseːɾɯ/ 帰国子女 /kikokɯɕidʑo/ 帰国子女枠 /kikokɯɕidʑoɰᵝakɯ/ 帰阪 /kihaɴ/ 帰参 /kisaɴ/ 帰社 /kiɕa/ 帰趣 /kiɕɯ/ 帰順 /kidʑɯɴ/ 帰省 /kisei/ 帰省ラッシュ /kiseiɾaɕːɯ/ 帰心 /kiɕiɴ/ 帰趨 /kiɕɯ/, /kisɯɯ/ 帰巣 /kisɯɯ/, /kisoɯ/ 帰巣性 /kisoɯsei/ 帰巣本能 /kisoɯhoɴnoɯ/ 帰蔵 /kizoɯ/ 帰属 /kizokɯ/ 帰属意識 /kizokɯiɕiki/ 帰属価格 /kizokɯkakakɯ/ 帰属感 /kizokɯkaɴ/ 帰属収入 /kizokɯɕɯɯnjɯɯ/ 帰属所得 /kizokɯɕotokɯ/ 帰属問題 /kizokɯmoɴdai/ 帰村 /kisoɴ/ 帰宅 /kitakɯ/ 帰宅困難者 /kitakɯkoɴnaɴɕa/ 帰宅時間 /kitakɯdʑikaɴ/ 帰宅難民 /kitakɯnaɴmiɴ/ 帰宅部 /kitakɯbɯ/ 帰着 /kitɕakɯ/ 帰朝 /kitɕoɯ/ 帰天 /kiteɴ/ 帰途 /kito/ 帰島 /kitoɯ/ 帰投 /kitoɯ/ 帰日 /kinitɕi/ 帰任 /kiniɴ/ 帰納 /kinoɯ/ 帰納的 /kinoɯteki/ 帰納的関数 /kinoɯtekikaɴsɯɯ/ 帰納法 /kinoɯhoɯ/ 帰納論理学 /kinoɯɾoɴɾigakɯ/ 帰農 /kinoɯ/ 帰帆 /kihaɴ/ 帰謬法 /kibjɯɯhoɯ/ 帰伏 /kiɸɯkɯ/ 帰服 /kiɸɯkɯ/ 帰米 /kibei/ 帰無仮説 /kimɯkasetsɯ/ 帰幽 /kijɯɯ/ 帰来 /kiɾai/ 帰洛 /kiɾakɯ/ 帰路 /kiɾo/ 帰路につく /kiɾonitsɯkɯ/ 帰路に就く /kiɾonitsɯkɯ/ 帰路に着く /kiɾonitsɯkɯ/ 帰路に付く /kiɾonitsɯkɯ/ 毅然 /kizeɴ/ 毅然として /kizeɴtoɕite/ 気 /ki/, /gi/, /ke/, /ge/ 気おされる /keosaɾeɾɯ/ 気がある /kigaaɾɯ/ 気がいい /kigaii/ 気がかり /kigakaɾi/ 気がきく /kigakikɯ/ 気がすすまない /kigasɯsɯmanai/ 気がすまない /kigasɯmanai/ 気がすむ /kigasɯmɯ/ 気がする /kigasɯɾɯ/ 気がせく /kigasekɯ/ 気がそがれる /kigasogaɾeɾɯ/ 気がたつ /kigatatsɯ/ 気がちる /kigatɕiɾɯ/ 気がつく /kigatsɯkɯ/ 気がつくと /kigatsɯkɯto/ 気がとがめる /kigatogameɾɯ/ 気がない /kiganai/ 気がひける /kigaçikeɾɯ/ 気がふさぐ /kigaɸɯsagɯ/ 気がふれる /kigaɸɯɾeɾɯ/ 気がまぎれる /kigamagiɾeɾɯ/ 気がめいる /kigameiɾɯ/ 気がもめる /kigamomeɾɯ/ 気がよい /kigajoi/ 気が違う /kigatɕigaɯ/ 気が引ける /kigaçikeɾɯ/ 気が遠くなる /kigatookɯnaɾɯ/ 気が回らない /kigamaɰᵝaɾanai/ 気が回る /kigamaɰᵝaɾɯ/ 気が楽 /kigaɾakɯ/ 気が緩む /kigajɯɾɯmɯ/ 気が気じゃない /kigakidʑanai/ 気が気でない /kigakidenai/ 気が詰まる /kigatsɯmaɾɯ/ 気が急く /kigasekɯ/ 気が強い /kigatsɯjoi/ 気が強くなる /kigatsɯjokɯnaɾɯ/ 気が狂う /kigakɯɾɯɯ/ 気が向かない /kigamɯkanai/ 気が向く /kigamɯkɯ/ 気が荒い /kigaaɾai/ 気が合う /kigaaɯ/ 気が差す /kigasasɯ/ 気が塞ぐ /kigaɸɯsagɯ/ 気が済まない /kigasɯmanai/ 気が済む /kigasɯmɯ/ 気が散る /kigatɕiɾɯ/ 気が若い /kigaɰᵝakai/ 気が弱い /kigajoɰᵝai/ 気が重い /kigaomoi/ 気が勝つ /kigakatsɯ/ 気が小さい /kigatɕiisai/ 気が触れる /kigaɸɯɾeɾɯ/ 気が進まない /kigasɯsɯmanai/ 気が進む /kigasɯsɯmɯ/ 気が晴れる /kigahaɾeɾɯ/ 気が早い /kigahajai/ 気が多い /kigaooi/ 気が大きい /kigaookii/ 気が短い /kigamidʑikai/ 気が知れない /kigaɕiɾenai/ 気が置かれる /kigaokaɾeɾɯ/ 気が置けない /kigaokenai/ 気が張る /kigahaɾɯ/ 気が長い /kiganagai/ 気が転倒する /kigateɴtoɯsɯɾɯ/ 気が動転する /kigadoɯteɴsɯɾɯ/ 気が抜ける /kiganɯkeɾɯ/ 気が付く /kigatsɯkɯ/ 気が付くと /kigatsɯkɯto/ 気が腐る /kigakɯsaɾɯ/ 気が紛れる /kigamagiɾeɾɯ/ 気が変 /kigaheɴ/ 気が変になる /kigaheɴninaɾɯ/ 気が変わる /kigakaɰᵝaɾɯ/ 気が漫ろ /kigasozoɾo/ 気が無い /kiganai/ 気が滅入る /kigameiɾɯ/ 気が利く /kigakikɯ/ 気が立つ /kigatatsɯ/ 気が良い /kigajoi/ 気が咎める /kigatogameɾɯ/ 気が揉める /kigamomeɾɯ/ 気さえする /kisaesɯɾɯ/ 気さく /kisakɯ/ 気ぜわしい /kizeɰᵝaɕii/ 気だて /kidate/ 気だるい /kedaɾɯi/ 気っぷ /kipːɯ/ 気っ風 /kipːɯ/ 気つけ薬 /kitsɯkegɯsɯɾi/ 気づかう /kizɯkaɯ/ 気づかれ /kizɯkaɾe/ 気づかわしい /kizɯkaɰᵝaɕii/ 気づき /kizɯki/ 気づく /kizɯkɯ/ 気づまり /kizɯmaɾi/ 気で気を病む /kidekiojamɯ/ 気どり /kidoɾi/ 気どる /kidoɾɯ/ 気にいる /kiniiɾɯ/ 気にかかる /kinikakaɾɯ/ 気にかける /kinikakeɾɯ/ 気にくわない /kinikɯɰᵝanai/ 気にさわる /kinisaɰᵝaɾɯ/ 気にしない /kiniɕinai/ 気にしないで /kiniɕinaide/ 気にする /kinisɯɾɯ/ 気にするな /kinisɯɾɯna/ 気にとめる /kinitomeɾɯ/ 気になる /kininaɾɯ/ 気になれない /kininaɾenai/ 気にもしない /kinimoɕinai/ 気にもとめない /kinimotomenai/ 気にも留めない /kinimotomenai/ 気に掛かる /kinikakaɾɯ/ 気に掛ける /kinikakeɾɯ/ 気に喰わない /kinikɯɰᵝanai/ 気に召す /kinimesɯ/ 気に障る /kinisaɰᵝaɾɯ/ 気に触る /kinisaɰᵝaɾɯ/ 気に食わない /kinikɯɰᵝanai/ 気に染む /kinisomɯ/ 気に入り /kiniiɾi/ 気に入る /kiniiɾɯ/ 気に病む /kinijamɯ/ 気に留める /kinitomeɾɯ/ 気のきいた /kinokiita/ 気のきく /kinokikɯ/ 気のせい /kinosei/ 気のどく /kinodokɯ/ 気のない /kinonai/ 気の詰まる /kinotsɯmaɾɯ/ 気の強い /kinotsɯjoi/ 気の向くままに /kinomɯkɯmamani/ 気の向く侭に /kinomɯkɯmamani/ 気の荒い /kinoaɾai/ 気の持ちよう /kinomotɕijoɯ/ 気の弱い /kinojoɰᵝai/ 気の所為 /kinosei/ 気の小さい /kinotɕiisai/ 気の早い /kinohajai/ 気の多い /kinoooi/ 気の大きい /kinoookii/ 気の短い /kinomidʑikai/ 気の置けない /kinookenai/ 気の長い /kinonagai/ 気の毒 /kinodokɯ/ 気の病 /kinojamai/ 気の無い /kinonai/ 気の迷い /kinomajoi/ 気の利いた /kinokiita/ 気の利く /kinokikɯ/ 気はくがない /kihakɯganai/ 気はさらさらない /kihasaɾasaɾanai/ 気は確かだ /kihataɕikada/ 気は更々ない /kihasaɾasaɾanai/ 気は持ち様 /kihamotɕijoɯ/ 気は心 /kihakokoɾo/ 気まかせ /kimakase/ 気まぐれ /kimagɯɾe/ 気まぐれで /kimagɯɾede/ 気まじめ /kimadʑime/ 気まずい /kimazɯi/ 気まま /kimama/ 気むずかしい /kimɯzɯkaɕii/ 気もそぞろ /kimosozoɾo/ 気もない /kemonai/ 気も狂わんばかり /kimokɯɾɯɰᵝaɴbakaɾi/ 気も漫ろ /kimosozoɾo/ 気も無い /kemonai/ 気をくばる /kiokɯbaɾɯ/ 気をそらす /kiosoɾasɯ/ 気をつかう /kiotsɯkaɯ/ 気をつけて /kiotsɯkete/ 気をつける /kiotsɯkeɾɯ/ 気をのまれる /kionomaɾeɾɯ/ 気をはる /kiohaɾɯ/ 気をもむ /kiomomɯ/ 気をよくする /kiojokɯsɯɾɯ/ 気を悪くする /kioɰᵝaɾɯkɯsɯɾɯ/ 気を逸らす /kiosoɾasɯ/ 気を引き締める /kioçikiɕimeɾɯ/ 気を引き立てる /kioçikitateɾɯ/ 気を引く /kioçikɯ/ 気を回す /kiomaɰᵝasɯ/ 気を楽にする /kioɾakɯnisɯɾɯ/ 気を緩める /kiojɯɾɯmeɾɯ/ 気を休める /kiojasɯmeɾɯ/ 気を許す /kiojɯɾɯsɯ/ 気を遣う /kiotsɯkaɯ/ 気を散じる /kiosaɴdʑiɾɯ/ 気を散らす /kiotɕiɾasɯ/ 気を使う /kiotsɯkaɯ/ 気を持たす /kiomotasɯ/ 気を持たせる /kiomotaseɾɯ/ 気を失う /kioɯɕinaɯ/ 気を取られる /kiotoɾaɾeɾɯ/ 気を取りなおす /kiotoɾinaosɯ/ 気を取り直す /kiotoɾinaosɯ/ 気を晴らす /kiohaɾasɯ/ 気を静める /kioɕizɯmeɾɯ/ 気を奪われる /kioɯbaɰᵝaɾeɾɯ/ 気を張る /kiohaɾɯ/ 気を長く持つ /kionagakɯmotsɯ/ 気を吐く /kiohakɯ/ 気を呑まれる /kionomaɾeɾɯ/ 気を入れる /kioiɾeɾɯ/ 気を配る /kiokɯbaɾɯ/ 気を抜く /kionɯkɯ/ 気を病む /kiojamɯ/ 気を付け /kiotsɯke/ 気を付けて /kiotsɯkete/ 気を付ける /kiotsɯkeɾɯ/ 気を腐らす /kiokɯsaɾasɯ/ 気を紛らす /kiomagiɾasɯ/ 気を落とす /kiootosɯ/ 気を利かせる /kiokikaseɾɯ/ 気を良くする /kiojokɯsɯɾɯ/ 気を揉む /kiomomɯ/ 気圧 /kiatsɯ/ 気圧される /keosaɾeɾɯ/ 気圧計 /kiatsɯkei/ 気圧配置 /kiatsɯhaitɕi/ 気安い /kijasɯi/ 気安め /kijasɯme/ 気位 /kigɯɾai/ 気慰み /kinagɯsami/ 気易い /kijasɯi/ 気移り /kiɯtsɯɾi/ 気違い /kitɕigai/ 気違いじみる /kitɕigaidʑimiɾɯ/ 気違いに刃物 /kitɕigainihamono/ 気違い沙汰 /kitɕigaizata/ 気違い染みる /kitɕigaidʑimiɾɯ/ 気韻 /kiiɴ/ 気韻生動 /kiiɴseidoɯ/ 気宇 /kiɯ/ 気宇広大 /kiɯkoɯdai/ 気宇広闊 /kiɯkoɯkatsɯ/ 気宇広濶 /kiɯkoɯkatsɯ/ 気宇仙 /kjɯɯseɴ/ 気宇壮大 /kiɯsoɯdai/ 気欝 /kiɯtsɯ/ 気欝症 /kiɯtsɯɕoɯ/ 気運 /kiɯɴ/ 気鋭 /kiei/ 気炎 /kieɴ/ 気炎をあげる /kieɴoageɾɯ/ 気炎を上げる /kieɴoageɾɯ/ 気炎を揚げる /kieɴoageɾɯ/ 気炎万丈 /kieɴbaɴdʑoɯ/ 気焔 /kieɴ/ 気焔万丈 /kieɴbaɴdʑoɯ/ 気押される /keosaɾeɾɯ/ 気温 /kioɴ/ 気温感応度 /kioɴkaɴoɯdo/ 気化 /kika/ 気化器 /kikaki/ 気化熱 /kikanetsɯ/ 気回りない /kimaɰᵝaɾinai/ 気回り無い /kimaɰᵝaɾinai/ 気慨 /kigai/ 気概 /kigai/ 気学 /kigakɯ/ 気楽 /kiɾakɯ/ 気楽とんぼ /kiɾakɯtoɴbo/ 気楽にいこう /kiɾakɯniikoɯ/ 気楽に行こう /kiɾakɯniikoɯ/ 気楽トンボ /kiɾakɯtoɴbo/ 気楽蜻蛉 /kiɾakɯtoɴbo/ 気掛かり /kigakaɾi/ 気掛り /kigakaɾi/ 気患い /kiɰᵝazɯɾai/ 気管 /kikaɴ/ 気管炎 /kikaɴeɴ/ 気管支 /kikaɴɕi/ 気管支炎 /kikaɴɕieɴ/ 気管支肺炎 /kikaɴɕihaieɴ/ 気管支喘息 /kikaɴɕizeɴsokɯ/ 気管切開 /kikaɴsekːai/ 気管挿管 /kikaɴsoɯkaɴ/ 気管内チューブ /kikaɴnaitɕɯːbɯ/ 気詰まり /kizɯmaɾi/ 気詰り /kizɯmaɾi/ 気休め /kijasɯme/ 気休めに /kijasɯmeni/ 気休めを言う /kijasɯmeoiɯ/ 気休め薬 /kijasɯmegɯsɯɾi/ 気球 /kikjɯɯ/ 気強い /kizɯjoi/ 気狂い /kitɕigai/ 気狂いじみる /kitɕigaidʑimiɾɯ/ 気狂いに刃物 /kitɕigainihamono/ 気狂い沙汰 /kitɕigaizata/ 気狂い染みる /kitɕigaidʑimiɾɯ/ 気胸 /kikjoɯ/ 気苦労 /kigɯɾoɯ/ 気軽 /kigaɾɯ/ 気軽い /kigaɾɯi/ 気軽に /kigaɾɯni/ 気血水 /kikesːɯi/ 気兼ね /kigane/ 気圏 /kikeɴ/ 気嫌 /kigeɴ/ 気懸かり /kigakaɾi/ 気遣い /kizɯkai/ 気遣う /kizɯkaɯ/ 気遣わしい /kizɯkaɰᵝaɕii/ 気後れ /kiokɯɾe/ 気候 /kikoɯ/ 気候学 /kikoɯgakɯ/ 気候帯 /kikoɯtai/ 気候風土 /kikoɯɸɯɯdo/ 気候変動 /kikoɯheɴdoɯ/ 気候変動に関する政府間パネル /kikoɯheɴdoɯnikaɴsɯɾɯseiɸɯkaɴpaneɾɯ/ 気功 /kikoɯ/ 気功師 /kikoɯɕi/ 気孔 /kikoɯ/ 気孔蒸散 /kikoɯdʑoɯsaɴ/ 気孔体 /kikoɯtai/ 気構え /kigamae/ 気高い /kedakai/ 気合 /kiai/ 気合い /kiai/ 気合いをいれる /kiaioiɾeɾɯ/ 気合いをかける /kiaiokakeɾɯ/ 気合いを掛ける /kiaiokakeɾɯ/ 気合いを入れる /kiaioiɾeɾɯ/ 気合い負け /kiaimake/ 気合をいれる /kiaioiɾeɾɯ/ 気合を入れる /kiaioiɾeɾɯ/ 気骨 /kikotsɯ/, /kibone/ 気骨稜々 /kikotsɯɾjoɯɾjoɯ/ 気骨稜稜 /kikotsɯɾjoɯɾjoɯ/ 気込み /kigomi/ 気根 /kikoɴ/ 気散じ /kisaɴdʑi/ 気死 /kiɕi/ 気持 /kimotɕi/ 気持ち /kimotɕi/ 気持ちいい /kimotɕiii/ 気持ちよい /kimotɕijoi/ 気持ちをくむ /kimotɕiokɯmɯ/ 気持ちをそらす /kimotɕiosoɾasɯ/ 気持ちをリセットする /kimotɕioɾisetːosɯɾɯ/ 気持ちを逸らす /kimotɕiosoɾasɯ/ 気持ちを引き締める /kimotɕioçikiɕimeɾɯ/ 気持ちを汲む /kimotɕiokɯmɯ/ 気持ち悪い /kimotɕiɰᵝaɾɯi/ 気持ち良い /kimotɕijoi/ 気持を引き締める /kimotɕioçikiɕimeɾɯ/ 気室 /kiɕitsɯ/ 気質 /katagi/, /kiɕitsɯ/ 気弱 /kijoɰᵝa/ 気取り /kidoɾi/ 気取り屋 /kidoɾija/ 気取る /kidoɾɯ/, /kedoɾɯ/ 気取子 /kidoko/ 気腫 /kiɕɯ/ 気腫疽菌 /kiɕɯsokiɴ/ 気受け /kiɯke/ 気重 /kiomo/ 気象 /kiɕoɯ/ 気象衛星 /kiɕoɯeisei/ 気象学 /kiɕoɯgakɯ/ 気象観測 /kiɕoɯkaɴsokɯ/ 気象観測船 /kiɕoɯkaɴsokɯseɴ/ 気象危機 /kiɕoɯkiki/ 気象情報 /kiɕoɯdʑoɯhoɯ/ 気象台 /kiɕoɯdai/ 気象庁 /kiɕoɯtɕoɯ/ 気象通報 /kiɕoɯtsɯɯhoɯ/ 気象予報 /kiɕoɯjohoɯ/ 気象予報士 /kiɕoɯjohoɯɕi/ 気障 /kiza/ 気障っぽい /kizapːoi/ 気障り /kizaɰᵝaɾi/ 気丈 /kidʑoɯ/ 気丈夫 /kidʑoɯbɯ/ 気乗り /kinoɾi/ 気乗りしない /kinoɾiɕinai/ 気乗り薄 /kinoɾiɯsɯ/ 気乗薄 /kinoɾiɯsɯ/ 気色 /kiɕokɯ/, /keɕiki/ 気色が悪い /kiɕokɯgaɰᵝaɾɯi/ 気色の悪い /kiɕokɯnoɰᵝaɾɯi/ 気色ばむ /keɕikibamɯ/ 気色悪い /kiɕokɯɰᵝaɾɯi/ 気色立つ /keɕikidatsɯ/ 気触れ /kabɯɾe/ 気触れる /kabɯɾeɾɯ/ 気心 /kigokoɾo/ 気心の知れた /kigokoɾonoɕiɾeta/ 気振り /kebɯɾi/ 気真面目 /kimadʑime/ 気吹 /ibɯki/ 気吹く /iɸɯkɯ/, /ibɯkɯ/ 気随 /kizɯi/ 気随気儘 /kizɯikimama/ 気嵩 /kigasa/ 気勢 /kisei/ 気勢を削ぐ /kiseiosogɯ/ 気勢を殺ぐ /kiseiosogɯ/ 気性 /kiɕoɯ/ 気晴し /kibaɾaɕi/ 気晴らし /kibaɾaɕi/ 気切 /kisetsɯ/ 気絶 /kizetsɯ/ 気絶させる /kizetsɯsaseɾɯ/ 気前 /kimae/ 気前がいい /kimaegaii/ 気前がよい /kimaegajoi/ 気前が良い /kimaegaii/, /kimaegajoi/ 気前のいい /kimaenoii/ 気前のよい /kimaenojoi/ 気前の良い /kimaenojoi/ 気組み /kigɯmi/ 気早 /kibaja/ 気相 /kisoɯ/ 気相エピタキシー /kisoɯepitakiɕiː/ 気相エピタキシャル成長 /kisoɯepitakiɕaɾɯseitɕoɯ/ 気送管 /kisoɯkaɴ/ 気息 /kisokɯ/ 気息奄々 /kisokɯeɴeɴ/ 気息奄奄 /kisokɯeɴeɴ/ 気体 /kitai/ 気体定数 /kitaiteisɯɯ/ 気体反応の法則 /kitaihaɴnoɯnohoɯsokɯ/ 気体力学 /kitaiɾikigakɯ/ 気怠い /kedaɾɯi/ 気短 /kimidʑika/ 気団 /kidaɴ/ 気恥かしい /kihazɯkaɕii/ 気恥しい /kihazɯkaɕii/ 気恥ずかしい /kihazɯkaɕii/ 気中濃度 /kitɕɯɯnoɯdo/ 気張る /kibaɾɯ/ 気長 /kinaga/ 気転 /kiteɴ/ 気筒 /kitoɯ/ 気働き /kibataɾaki/ 気動車 /kidoɯɕa/ 気道 /kidoɯ/ 気難しい /kimɯzɯkaɕii/ 気任せ /kimakase/ 気嚢 /kinoɯ/ 気配 /kihai/, /kehai/ 気配もない /kihaimonai/, /kehaimonai/ 気配り /kikɯbaɾi/ 気配を殺す /kehaiokoɾosɯ/ 気迫 /kihakɯ/ 気迫がない /kihakɯganai/ 気抜く /kinɯkɯ/ 気抜け /kinɯke/ 気煩い /kiɰᵝazɯɾai/ 気疲れ /kizɯkaɾe/ 気品 /kiçiɴ/ 気品がある /kiçiɴgaaɾɯ/ 気品のある /kiçiɴnoaɾɯ/ 気不味い /kimazɯi/ 気付 /kitsɯke/, /kizɯke/ 気付き /kizɯki/ 気付く /kizɯkɯ/ 気付け /kitsɯke/, /kizɯke/ 気付け薬 /kitsɯkegɯsɯɾi/ 気負い /kioi/ 気負い立つ /kioitatsɯ/ 気負う /kioɯ/ 気風 /kipːɯ/, /kiɸɯɯ/ 気分 /kibɯɴ/ 気分がいい /kibɯɴgaii/ 気分がふさぐ /kibɯɴgaɸɯsagɯ/ 気分がよい /kibɯɴgajoi/ 気分がわるい /kibɯɴgaɰᵝaɾɯi/ 気分が悪い /kibɯɴgaɰᵝaɾɯi/ 気分が高まる /kibɯɴgatakamaɾɯ/ 気分が塞ぐ /kibɯɴgaɸɯsagɯ/ 気分が弾む /kibɯɴgahazɯmɯ/ 気分が良い /kibɯɴgajoi/ 気分のいい /kibɯɴnoii/ 気分のよい /kibɯɴnojoi/ 気分の良い /kibɯɴnojoi/ 気分を高める /kibɯɴotakameɾɯ/ 気分一新 /kibɯɴiɕːiɴ/ 気分屋 /kibɯɴja/ 気分高揚 /kibɯɴkoɯjoɯ/ 気分次第 /kibɯɴɕidai/ 気分障害 /kibɯɴɕoɯgai/ 気分爽快 /kibɯɴsoɯkai/ 気分転換 /kibɯɴteɴkaɴ/ 気紛れ /kimagɯɾe/ 気変り /kigaɰᵝaɾi/ 気変わり /kigaɰᵝaɾi/ 気保養 /kihojoɯ/ 気泡 /kihoɯ/ 気泡核 /kihoɯkakɯ/ 気泡緩衝材 /kihoɯkaɴɕoɯzai/ 気胞 /kihoɯ/ 気忙しい /kizeɰᵝaɕii/ 気侭 /kimama/ 気味 /kiadʑi/, /kibi/, /kimi/, /gimi/ 気味が悪い /kimigaɰᵝaɾɯi/ 気味わるい /kibiɰᵝaɾɯi/, /kimiɰᵝaɾɯi/ 気味悪い /kibiɰᵝaɾɯi/, /kimiɰᵝaɾɯi/ 気密 /kimitsɯ/ 気密室 /kimitsɯɕitsɯ/ 気脈 /kimjakɯ/ 気脈を通じる /kimjakɯotsɯɯdʑiɾɯ/ 気脈を通ずる /kimjakɯotsɯɯzɯɾɯ/ 気無精 /kibɯɕoɯ/ 気迷い /kimajoi/ 気鳴楽器 /kimeigakːi/ 気門 /kimoɴ/ 気落ち /kiotɕi/ 気立 /kidate/ 気立て /kidate/ 気流 /kiɾjɯɯ/ 気力 /kiɾjokɯ/ 気力旺盛 /kiɾjokɯoɯsei/ 気力横溢 /kiɾjokɯoɯitsɯ/ 気儘 /kimama/ 気儘勝手 /kimamakatːe/ 気儘放題 /kimamahoɯdai/ 気懈い /kedaɾɯi/ 気鬱 /kiɯtsɯ/ 気鬱症 /kiɯtsɯɕoɯ/ 気稟 /kiçiɴ/ 気褄 /kizɯma/ 気褄を合わす /kizɯmaoaɰᵝasɯ/ 気閘 /kikoɯ/ 気魄 /kihakɯ/ 気魄がない /kihakɯganai/ 汽圧 /kiatsɯ/ 汽缶 /kikaɴ/ 汽缶室 /kikaɴɕitsɯ/ 汽車 /kiɕa/ 汽車ぽっぽ /kiɕapopːo/ 汽車ポッポ /kiɕapopːo/ 汽車賃 /kiɕatɕiɴ/ 汽車馬陸 /kiɕajasɯde/ 汽水 /kisɯi/ 汽水域 /kisɯiiki/ 汽水湖 /kisɯiko/ 汽船 /kiseɴ/ 汽船積み /kiseɴzɯmi/ 汽艇 /kitei/ 汽笛 /kiteki/ 汽罐 /kikaɴ/ 汽鑵 /kikaɴ/ 畿内 /kinai/ 祈とう /kitoɯ/ 祈とう者 /kitoɯɕa/ 祈とう書 /kitoɯɕo/ 祈り /inoɾi/ 祈り会 /inoɾikai/ 祈り求める /inoɾimotomeɾɯ/ 祈る /inoɾɯ/ 祈願 /kigaɴ/ 祈願所 /kigaɴdʑo/ 祈誓 /kisei/ 祈請 /kisei/ 祈祷 /kitoɯ/ 祈祷課題 /kitoɯkadai/ 祈祷会 /kitoɯe/, /kitoɯkai/ 祈祷師 /kitoɯɕi/ 祈祷者 /kitoɯɕa/ 祈祷書 /kitoɯɕo/ 祈年祭 /kineɴsai/, /toɕigoinomatsɯɾi/ 祈念 /kineɴ/ 季 /ki/ 季夏 /kika/ 季刊 /kikaɴ/ 季刊雑誌 /kikaɴzaɕːi/ 季刊誌 /kikaɴɕi/ 季寄せ /kijose/ 季言葉 /kikotoba/ 季語 /kigo/ 季候 /kikoɯ/ 季子 /kiɕi/ 季詞 /kikotoba/ 季秋 /kiɕɯɯ/ 季春 /kiɕɯɴ/ 季節 /kisetsɯ/ 季節のたより /kisetsɯnotajoɾi/ 季節の移り変わり /kisetsɯnoɯtsɯɾikaɰᵝaɾi/ 季節の便り /kisetsɯnotajoɾi/ 季節はずれ /kisetsɯhazɯɾe/ 季節回遊 /kisetsɯkaijɯɯ/ 季節外れ /kisetsɯhazɯɾe/ 季節感 /kisetsɯkaɴ/ 季節性 /kisetsɯsei/ 季節性情動障害 /kisetsɯseidʑoɯdoɯɕoɯgai/ 季節調整 /kisetsɯtɕoɯsei/ 季節調整済み /kisetsɯtɕoɯseizɯmi/ 季節的 /kisetsɯteki/ 季節風 /kisetsɯɸɯɯ/ 季節柄 /kisetsɯgaɾa/ 季節変異 /kisetsɯheɴi/ 季節労働 /kisetsɯɾoɯdoɯ/ 季節労働者 /kisetsɯɾoɯdoɯɕa/ 季題 /kidai/ 季冬 /kitoɯ/ 季末 /kimatsɯ/ 稀 /ki/, /maɾe/ 稀に見る /maɾenimiɾɯ/ 稀ガス /kigasɯ/ 稀塩酸 /kieɴsaɴ/ 稀元素 /kigeɴso/ 稀酸 /kisaɴ/ 稀釈 /kiɕakɯ/ 稀書 /kiɕo/ 稀少 /kiɕoɯ/ 稀少価値 /kiɕoɯkatɕi/ 稀人 /maɾebito/ 稀世 /kisei/ 稀代 /kitai/, /kidai/ 稀土 /kido/ 稀薄 /kihakɯ/ 稀崩壊 /kihoɯkai/ 稀有 /keɯ/ 稀硫酸 /kiɾjɯɯsaɴ/ 稀覯 /kikoɯ/ 稀覯本 /kikoɯboɴ/ 紀 /ki/ 紀元 /kigeɴ/ 紀元後 /kigeɴgo/ 紀元節 /kigeɴsetsɯ/ 紀元前 /kigeɴzeɴ/ 紀行 /kikoɯ/ 紀行文 /kikoɯbɯɴ/ 紀事本末体 /kidʑihoɴmatsɯtai/ 紀州蜜柑 /kiɕɯɯmikaɴ/ 紀伝 /kideɴ/ 紀伝体 /kideɴtai/ 紀念 /kineɴ/ 紀要 /kijoɯ/ 紀律 /kiɾitsɯ/ 徽章 /kiɕoɯ/ 規格 /kikakɯ/ 規格化 /kikakɯka/ 規格外品 /kikakɯgaiçiɴ/ 規格原案 /kikakɯgeɴaɴ/ 規格参照区切り子集合 /kikakɯsaɴɕoɯkɯgiɾiɕiɕɯɯgoɯ/ 規格参照具象構文 /kikakɯsaɴɕoɯgɯɕoɯkoɯbɯɴ/ 規格参照予約名 /kikakɯsaɴɕoɯjojakɯmei/ 規格参照容量集合 /kikakɯsaɴɕoɯjoɯɾjoɯɕɯɯgoɯ/ 規格参照量集合 /kikakɯsaɴɕoɯɾjoɯɕɯɯgoɯ/ 規格制定 /kikakɯseitei/ 規格判 /kikakɯbaɴ/ 規格品 /kikakɯçiɴ/ 規矩 /kikɯ/ 規矩準縄 /kikɯdʑɯɴdʑoɯ/ 規準 /kidʑɯɴ/ 規準化 /kidʑɯɴka/ 規準値 /kidʑɯɴtɕi/ 規制 /kisei/ 規制解除 /kiseikaidʑo/ 規制改革 /kiseikaikakɯ/ 規制改革担当大臣 /kiseikaikakɯtaɴtoɯdaidʑiɴ/ 規制監督 /kiseikaɴtokɯ/ 規制緩和 /kiseikaɴɰᵝa/ 規制機関 /kiseikikaɴ/ 規制機能 /kiseikinoɯ/ 規制強化 /kiseikjoɯka/ 規制撤廃 /kiseitepːai/ 規正 /kisei/ 規則 /kisokɯ/ 規則で縛る /kisokɯdeɕibaɾɯ/ 規則どおり /kisokɯdooɾi/ 規則を守る /kisokɯomamoɾɯ/ 規則を破る /kisokɯojabɯɾɯ/ 規則を敗る /kisokɯojabɯɾɯ/ 規則違反 /kisokɯihaɴ/ 規則書 /kisokɯɕo/ 規則性 /kisokɯsei/ 規則正い /kisokɯtadaɕii/ 規則正しい /kisokɯtadaɕii/ 規則通り /kisokɯdooɾi/ 規則的 /kisokɯteki/ 規則動詞 /kisokɯdoɯɕi/ 規則立つ /kisokɯdatsɯ/ 規定 /kitei/ 規定打席 /kiteidaseki/ 規定値 /kiteitɕi/ 規程 /kitei/ 規那 /kina/ 規那丁幾 /kinatɕiɴki/ 規那皮 /kinaçi/ 規範 /kihaɴ/ 規範意識 /kihaɴiɕiki/ 規範的 /kihaɴteki/ 規範的経済学 /kihaɴtekikeizaigakɯ/ 規範文法 /kihaɴbɯɴpoɯ/ 規範倫理学 /kihaɴɾiɴɾigakɯ/ 規模 /kibo/ 規模に関する収穫 /kibonikaɴsɯɾɯɕɯɯkakɯ/ 規模の経済 /kibonokeizai/ 規模効果 /kibokoɯka/ 規約 /kijakɯ/ 規約に従って /kijakɯniɕitagatːe/ 規律 /kiɾitsɯ/ 規律正しい /kiɾitsɯtadaɕii/ 記 /ki/ 記す /kisɯ/, /ɕiɾɯsɯ/ 記する /kisɯɾɯ/ 記憶 /kiokɯ/ 記憶にとどめる /kiokɯnitodomeɾɯ/ 記憶に新しい /kiokɯniataɾaɕii/ 記憶に留める /kiokɯnitodomeɾɯ/ 記憶をたどる /kiokɯotadoɾɯ/ 記憶を辿る /kiokɯotadoɾɯ/ 記憶イメージ /kiokɯimeːdʑi/ 記憶セル /kiokɯseɾɯ/ 記憶管理 /kiokɯkaɴɾi/ 記憶機構 /kiokɯkikoɯ/ 記憶錯誤 /kiokɯsakɯgo/ 記憶術 /kiokɯdʑɯtsɯ/ 記憶障害 /kiokɯɕoɯgai/ 記憶場所 /kiokɯbaɕo/ 記憶素子 /kiokɯsoɕi/ 記憶喪失 /kiokɯsoɯɕitsɯ/ 記憶喪失症 /kiokɯsoɯɕitsɯɕoɯ/ 記憶装置 /kiokɯsoɯtɕi/ 記憶装置の保護 /kiokɯsoɯtɕinohogo/ 記憶装置の保護キー /kiokɯsoɯtɕinohogokiː/ 記憶装置表示 /kiokɯsoɯtɕiçjoɯdʑi/ 記憶増進 /kiokɯzoɯɕiɴ/ 記憶単位 /kiokɯtaɴi/ 記憶媒体 /kiokɯbaitai/ 記憶番地 /kiokɯbaɴtɕi/ 記憶部 /kiokɯbɯ/ 記憶保護 /kiokɯhogo/ 記憶保持 /kiokɯhodʑi/ 記憶法 /kiokɯhoɯ/ 記憶容量 /kiokɯjoɯɾjoɯ/ 記憶力 /kiokɯɾjokɯ/ 記憶力がいい /kiokɯɾjokɯgaii/ 記憶力がよい /kiokɯɾjokɯgajoi/ 記憶力が良い /kiokɯɾjokɯgajoi/ 記憶列 /kiokɯɾetsɯ/ 記憶列結合 /kiokɯɾetsɯketsɯgoɯ/ 記紀 /kiki/ 記号 /kigoɯ/ 記号で表す /kigoɯdeaɾaɰᵝasɯ/ 記号アドレス /kigoɯadoɾesɯ/ 記号トークン /kigoɯtoːkɯɴ/ 記号化 /kigoɯka/ 記号解析 /kigoɯkaiseki/ 記号学 /kigoɯgakɯ/ 記号学者 /kigoɯgakɯɕa/ 記号型言語 /kigoɯkatageɴgo/ 記号性 /kigoɯsei/ 記号素 /kigoɯso/ 記号文字 /kigoɯmodʑi/ 記号列 /kigoɯɾetsɯ/ 記号論 /kigoɯɾoɴ/ 記号論学者 /kigoɯɾoɴgakɯɕa/ 記号論理学 /kigoɯɾoɴɾigakɯ/ 記載 /kisai/ 記載された事項 /kisaisaɾetadʑikoɯ/ 記載事項 /kisaidʑikoɯ/ 記事 /kidʑi/ 記事文 /kidʑibɯɴ/ 記者 /kiɕa/ 記者クラブ /kiɕakɯɾabɯ/ 記者会見 /kiɕakaikeɴ/ 記者会見場 /kiɕakaikeɴdʑoɯ/ 記者室 /kiɕaɕitsɯ/ 記者証 /kiɕaɕoɯ/ 記者席 /kiɕaseki/ 記者団 /kiɕadaɴ/ 記者発表 /kiɕahapːjoɯ/ 記述 /kidʑɯtsɯ/ 記述言語学 /kidʑɯtsɯgeɴgogakɯ/ 記述項 /kidʑɯtsɯkoɯ/ 記述項の右辺 /kidʑɯtsɯkoɯnoɯheɴ/ 記述項の左辺 /kidʑɯtsɯkoɯnosaheɴ/ 記述子 /kidʑɯtsɯɕi/ 記述子要素 /kidʑɯtsɯɕijoɯso/ 記述的 /kidʑɯtsɯteki/ 記述的マーク /kidʑɯtsɯtekimaːkɯ/ 記述的科学 /kidʑɯtsɯtekikagakɯ/ 記述的妥当性 /kidʑɯtsɯtekidatoɯsei/ 記述統計学 /kidʑɯtsɯtoɯkeigakɯ/ 記述部 /kidʑɯtsɯbɯ/ 記述文法 /kidʑɯtsɯbɯɴpoɯ/ 記述名 /kidʑɯtsɯmei/ 記述問題 /kidʑɯtsɯmoɴdai/ 記章 /kiɕoɯ/ 記数法 /kisɯɯhoɯ/ 記性 /kisei/ 記帳 /kitɕoɯ/ 記入 /kinjɯɯ/ 記念 /kineɴ/ 記念スタンプ /kineɴsɯtaɴpɯ/ 記念メダル /kineɴmedaɾɯ/ 記念貨幣 /kineɴkahei/ 記念館 /kineɴkaɴ/ 記念講演 /kineɴkoɯeɴ/ 記念祭 /kineɴsai/ 記念撮影 /kineɴsatsɯei/ 記念誌 /kineɴɕi/ 記念式典 /kineɴɕikiteɴ/ 記念写真 /kineɴɕaɕiɴ/ 記念受験 /kineɴdʑɯkeɴ/ 記念樹 /kineɴdʑɯ/ 記念出版 /kineɴɕɯpːaɴ/ 記念切手 /kineɴkitːe/ 記念大会 /kineɴtaikai/ 記念日 /kineɴbi/ 記念碑 /kineɴçi/ 記念品 /kineɴçiɴ/ 記念物 /kineɴbɯtsɯ/ 記念論文集 /kineɴɾoɴbɯɴɕɯɯ/ 記譜 /kiɸɯ/ 記譜法 /kiɸɯhoɯ/ 記法 /kihoɯ/ 記法識別子 /kihoɯɕikibetsɯɕi/ 記法宣言 /kihoɯseɴgeɴ/ 記法属性 /kihoɯzokɯsei/ 記法名 /kihoɯmei/ 記名 /kimei/ 記名株 /kimeikabɯ/ 記名投票 /kimeitoɯçjoɯ/ 記銘 /kimei/ 記録 /kiɾokɯ/ 記録に載せる /kiɾokɯninoseɾɯ/ 記録をつける /kiɾokɯotsɯkeɾɯ/ 記録を破る /kiɾokɯojabɯɾɯ/ 記録を付ける /kiɾokɯotsɯkeɾɯ/ 記録映画 /kiɾokɯeiga/ 記録会 /kiɾokɯkai/ 記録開始 /kiɾokɯkaiɕi/ 記録境界文字 /kiɾokɯkjoɯkaimodʑi/ 記録係 /kiɾokɯgakaɾi/ 記録欠缺の主張 /kiɾokɯkeɴketsɯnoɕɯtɕoɯ/ 記録再生 /kiɾokɯsaisei/ 記録終了 /kiɾokɯɕɯɯɾjoɯ/ 記録情報 /kiɾokɯdʑoɯhoɯ/ 記録的 /kiɾokɯteki/ 記録破り /kiɾokɯjabɯɾi/ 記録媒体 /kiɾokɯbaitai/ 記録文学 /kiɾokɯbɯɴgakɯ/ 記録変調方式 /kiɾokɯheɴtɕoɯhoɯɕiki/ 記録保管所 /kiɾokɯhokaɴɕo/ 記録密度 /kiɾokɯmitsɯdo/ 記録面 /kiɾokɯmeɴ/ 記誦 /kiɕoɯ/ 貴 /ki/, /tatːo/, /toɯto/, /mɯtɕi/ 貴い /tatːoi/, /toɯtoi/ 貴い家柄 /tatːoiiegaɾa/ 貴い命 /tatːoiinotɕi/ 貴ぶ /tatːobɯ/, /toɯtobɯ/ 貴む /tatːomɯ/ 貴やか /atejaka/ 貴ガス /kigasɯ/ 貴意 /kii/ 貴下 /kika/ 貴家 /kika/ 貴学 /kigakɯ/ 貴官 /kikaɴ/ 貴簡 /kikaɴ/ 貴翰 /kikaɴ/ 貴金属 /kikiɴzokɯ/ 貴金属卸 /kikiɴzokɯoɾoɕi/ 貴君 /kikɯɴ/ 貴兄 /kikei/ 貴見 /kikeɴ/ 貴顕 /kikeɴ/ 貴顕紳士 /kikeɴɕiɴɕi/ 貴顕紳商 /kikeɴɕiɴɕoɯ/ 貴公 /kikoɯ/ 貴公子 /kikoɯɕi/ 貴校 /kikoɯ/ 貴行 /kikoɯ/ 貴国 /kikokɯ/ 貴札 /kisatsɯ/ 貴姉 /kiɕi/ 貴紙 /kiɕi/ 貴誌 /kiɕi/ 貴社 /kiɕa/ 貴種 /kiɕɯ/ 貴酬 /kiɕɯɯ/ 貴重 /kitɕoɯ/ 貴重品 /kitɕoɯçiɴ/ 貴所 /kiɕo/ 貴女 /anata/, /kidʑo/ 貴嬢 /kidʑoɯ/ 貴職 /kiɕokɯ/ 貴信 /kiɕiɴ/ 貴紳 /kiɕiɴ/ 貴人 /kidʑiɴ/ 貴石 /kiseki/ 貴賎 /kiseɴ/ 貴僧 /kisoɯ/ 貴霜 /kisoɯ/ 貴霜朝 /kisoɯtɕoɯ/ 貴族 /kizokɯ/ 貴族院 /kizokɯiɴ/ 貴族階級 /kizokɯkaikjɯɯ/ 貴族政治 /kizokɯseidʑi/ 貴族的 /kizokɯteki/ 貴台 /kidai/ 貴大学 /kidaigakɯ/ 貴男 /anata/ 貴地 /kitɕi/ 貴店 /kiteɴ/ 貴殿 /kideɴ/ 貴卑 /kibi/ 貴賓 /kiçiɴ/ 貴婦人 /kiɸɯdʑiɴ/ 貴腐 /kiɸɯ/ 貴腐ワイン /kiɸɯɰᵝaiɴ/ 貴腐人 /kiɸɯdʑiɴ/ 貴風 /kiɸɯɯ/ 貴方 /anata/, /aɴta/, /kihoɯ/ 貴方々 /anatagata/ 貴方がた /anatagata/ 貴方任せ /anatamakase/ 貴方方 /anatagata/ 貴名 /kimei/ 貴様 /kisama/ 貴覧 /kiɾaɴ/ 貴輪 /kiɾiɴ/ 貴輪時代 /kiɾiɴdʑidai/ 貴賤 /kiseɴ/ 貴賤結婚 /kiseɴkekːoɴ/ 貴賤上下 /kiseɴɕoɯka/, /kiseɴdʑoɯge/ 貴賤貧富 /kiseɴçiɴpɯ/ 起 /okoɾi/ 起きあがる /okiagaɾɯ/ 起きて半畳寝て一畳 /okitehaɴdʑoɯneteitɕidʑoɯ/ 起きぬけ /okinɯke/ 起きる /okiɾɯ/ 起き掛け /okigake/ 起き出す /okidasɯ/ 起き上がりこぼし /okiagaɾikoboɕi/ 起き上がり小法師 /okiagaɾikoboɕi/ 起き上がる /okiagaɾɯ/ 起き上り小法師 /okiagaɾikoboɕi/ 起き上る /okiagaɾɯ/ 起き直る /okinaoɾɯ/ 起き抜け /okinɯke/ 起き伏し /okiɸɯɕi/ 起き返る /okikaeɾɯ/ 起こし /okoɕi/ 起こす /okosɯ/ 起こり /okoɾi/ 起こりうる /okoɾiɯɾɯ/ 起こり得る /okoɾiɯɾɯ/ 起こる /okoɾɯ/ 起す /okosɯ/ 起ち居 /tatɕii/ 起ち居振る舞い /tatɕiiɸɯɾɯmai/ 起ち居振舞い /tatɕiiɸɯɾɯmai/ 起ち上がる /tatɕiagaɾɯ/ 起つ /tatsɯ/ 起り /okoɾi/, /mɯkɯɾi/ 起る /okoɾɯ/ 起案 /kiaɴ/ 起因 /kiiɴ/ 起因性 /kiiɴsei/ 起家 /tɕiːtɕa/ 起臥 /kiga/ 起居 /kikjo/, /tatɕii/ 起居挙動 /kikjokjodoɯ/ 起居振舞 /tatɕiiɸɯɾɯmai/ 起居動作 /kikjodoɯsa/ 起業 /kigjoɯ/ 起業家 /kigjoɯka/ 起業家精神 /kigjoɯkaseiɕiɴ/ 起句 /kikɯ/ 起結 /kiketsɯ/ 起原 /kigeɴ/ 起源 /kigeɴ/ 起源説 /kigeɴsetsɯ/ 起工 /kikoɯ/ 起工式 /kikoɯɕiki/ 起稿 /kikoɯ/ 起坐 /kiza/ 起坐呼吸 /kizakokjɯɯ/ 起座 /kiza/ 起座呼吸 /kizakokjɯɯ/ 起債 /kisai/ 起算 /kisaɴ/ 起死 /kiɕi/ 起死回生 /kiɕikaisei/ 起磁力 /kidʑiɾjokɯ/ 起首 /kiɕɯ/ 起重機 /kidʑɯɯki/ 起床 /kiɕoɯ/ 起承転結 /kiɕoɯteɴketsɯ/ 起上がる /okiagaɾɯ/ 起上る /okiagaɾɯ/ 起上小法師 /okiagaɾikoboɕi/ 起震車 /kiɕiɴɕa/ 起請 /kiɕoɯ/ 起請文 /kiɕoɯmoɴ/ 起訴 /kiso/ 起訴状 /kisodʑoɯ/ 起訴猶予 /kisojɯɯjo/ 起草 /kisoɯ/ 起点 /kiteɴ/ 起点シソーラス /kiteɴɕisoːɾasɯ/ 起点デスクリプタ /kiteɴdesɯkɯɾipɯta/ 起電 /kideɴ/ 起電機 /kideɴki/ 起電力 /kideɴɾjokɯ/ 起動 /kidoɯ/ 起動ディスク /kidoɯdeisɯkɯ/ 起動画面 /kidoɯgameɴ/ 起動機 /kidoɯki/ 起動項目 /kidoɯkoɯmokɯ/ 起動時 /kidoɯdʑi/ 起動時間 /kidoɯdʑikaɴ/ 起動者 /kidoɯɕa/ 起動側 /kidoɯgaɰᵝa/ 起動側CMISEサービス利用者 /kidoɯgaɰᵝaɕiːemɯaiesɯiːsaːbisɯɾijoɯɕa/ 起動側応用エンティティ /kidoɯgaɰᵝaoɯjoɯeɴteitei/ 起動力 /kidoɯɾjokɯ/ 起爆 /kibakɯ/ 起爆剤 /kibakɯzai/ 起爆装置 /kibakɯsoɯtɕi/ 起爆薬 /kibakɯjakɯ/ 起抜け /okinɯke/ 起筆 /kiçitsɯ/ 起票 /kiçjoɯ/ 起伏 /kiɸɯkɯ/ 起毛 /kimoɯ/ 起毛筋 /kimoɯkiɴ/ 起用 /kijoɯ/ 起立 /kiɾitsɯ/ 起立性 /kiɾitsɯsei/ 起立性低血圧 /kiɾitsɯseiteiketsɯatsɯ/ 起龕 /kigaɴ/ 軌を一にする /kioitsɯnisɯɾɯ/ 軌間 /kikaɴ/ 軌条 /kidʑoɯ/ 軌跡 /kiseki/ 軌道 /kidoɯ/ 軌道に乗せる /kidoɯninoseɾɯ/ 軌道に乗る /kidoɯninoɾɯ/ 軌道の離心率 /kidoɯnoɾiɕiɴɾitsɯ/ 軌道運動 /kidoɯɯɴdoɯ/ 軌道間隔 /kidoɯkaɴkakɯ/ 軌道関数 /kidoɯkaɴsɯɯ/ 軌道修正 /kidoɯɕɯɯsei/ 軌道船 /kidoɯseɴ/ 軌道短半径 /kidoɯtaɴhaɴkei/ 軌道長半径 /kidoɯtɕoɯhaɴkei/ 軌道電子 /kidoɯdeɴɕi/ 軌道面 /kidoɯmeɴ/ 軌道離心率 /kidoɯɾiɕiɴɾitsɯ/ 軌範 /kihaɴ/ 軌陸車 /kiɾikɯɕa/ 輝々 /kiki/ 輝かしい /kagajakaɕii/ 輝かす /kagajakasɯ/ 輝き /kagajaki/ 輝き渡る /kagajakiɰᵝataɾɯ/ 輝く /kagajakɯ/ 輝くばかり /kagajakɯbakaɾi/ 輝やかしい /kagajakaɕii/ 輝安鉱 /kiaɴkoɯ/ 輝輝 /kiki/ 輝銀鉱 /kigiɴkoɯ/ 輝水鉛鉱 /kisɯieɴkoɯ/ 輝石 /kiseki/ 輝石安山岩 /kisekiaɴzaɴgaɴ/ 輝線 /kiseɴ/ 輝点 /kiteɴ/ 輝度 /kido/ 輝度信号 /kidoɕiɴgoɯ/ 輝銅鉱 /kidoɯkoɯ/ 輝煌帝 /kikoɯtei/ 飢え /ɯe/ 飢える /ɯeɾɯ/, /katsɯeɾɯ/ 飢え死 /ɯedʑini/, /katsɯedʑini/ 飢え死に /ɯedʑini/, /katsɯedʑini/ 飢え凍える /ɯekogoeɾɯ/ 飢きん /kikiɴ/ 飢餓 /kiga/ 飢餓感 /kigakaɴ/ 飢餓線上に /kigaseɴdʑoɯni/ 飢餓療法 /kigaɾjoɯhoɯ/ 飢渇 /kikatsɯ/ 飢寒 /kikaɴ/ 飢死 /ɯedʑini/, /katsɯedʑini/ 飢死に /ɯedʑini/, /katsɯedʑini/ 飢凍 /kitoɯ/ 飢民 /kimiɴ/ 飢饉 /kikiɴ/ 騎 /ki/ 騎虎 /kiko/ 騎虎の勢い /kikonoikioi/ 騎行 /kikoɯ/ 騎士 /kiɕi/ 騎士修道会 /kiɕiɕɯɯdoɯkai/ 騎士団 /kiɕidaɴ/ 騎士道 /kiɕidoɯ/ 騎士道物語 /kiɕidoɯmonogataɾi/ 騎射 /kiɕa/ 騎射宮 /kiɕakjɯɯ/ 騎手 /kiɕɯ/ 騎銃 /kidʑɯɯ/ 騎乗 /kidʑoɯ/ 騎乗位 /kidʑoɯi/ 騎馬 /kiba/ 騎馬警官 /kibakeikaɴ/ 騎馬戦 /kibaseɴ/ 騎馬民族 /kibamiɴzokɯ/ 騎馬立ち /kibadatɕi/ 騎兵 /kihei/ 騎兵隊 /kiheitai/ 鬼 /oni/, /ki/ 鬼が出るか蛇が出るか /onigadeɾɯkadʑagadeɾɯka/ 鬼が出るか仏が出るか /onigadeɾɯkahotokegadeɾɯka/ 鬼が笑う /onigaɰᵝaɾaɯ/ 鬼が島 /onigaɕima/ 鬼ころし /onikoɾoɕi/ 鬼ごっこ /onigokːo/ 鬼ごろし /onigoɾoɕi/ 鬼っ子 /onikːo/ 鬼に金棒 /oninikanaboɯ/ 鬼のように /oninojoɯni/ 鬼の居ぬ間に洗濯 /oninoinɯmaniseɴtakɯ/ 鬼の形相 /oninokjoɯsoɯ/ 鬼の首を取ったよう /oninokɯbiototːajoɯ/ 鬼の目にも涙 /oninomenimonamida/ 鬼の矢幹 /oninojagaɾa/ 鬼の霍乱 /oninokakɯɾaɴ/ 鬼は外福は内 /onihasotoɸɯkɯhaɯtɕi/ 鬼ばば /onibaba/ 鬼ばばあ /onibabaa/ 鬼みそ /onimiso/ 鬼も十八番茶も出花 /onimodʑɯɯhatɕibaɴtɕamodebana/ 鬼カサゴ /onikasago/ 鬼ケ島 /onigaɕima/ 鬼ヶ島 /onigaɕima/ 鬼嫁 /onijome/ 鬼火 /onibi/ 鬼課長 /onikatɕoɯ/ 鬼海星 /oniçitode/ 鬼郭公 /onikakːoɯ/ 鬼瓦 /onigaɰᵝaɾa/ 鬼気 /kiki/ 鬼気迫る /kikisemaɾɯ/ 鬼金目 /onikiɴme/ 鬼刑事 /onikeidʑi/ 鬼胡桃 /onigɯɾɯmi/ 鬼虎魚 /oniokoze/ 鬼才 /kisai/ 鬼札 /oniɸɯda/ 鬼殺し /onikoɾoɕi/, /onigoɾoɕi/ 鬼子 /onigo/, /onikːo/ 鬼子母神 /kiɕibodʑiɴ/, /kiɕimodʑiɴ/ 鬼糸巻エイ /oniitomakiei/ 鬼歯 /oniba/ 鬼宿 /kiɕɯkɯ/ 鬼宿日 /kiɕɯkɯnitɕi/ 鬼女 /kidʑo/ 鬼将軍 /oniɕoɯgɯɴ/ 鬼神 /onigami/, /kiɕiɴ/, /kidʑiɴ/ 鬼星 /oniboɕi/ 鬼籍 /kiseki/ 鬼籍に入る /kisekiniiɾɯ/ 鬼鼠 /oninezɯmi/ 鬼草 /onikɯsa/ 鬼胎 /kitai/ 鬼退治 /onitaidʑi/ 鬼達磨虎魚 /onidaɾɯmaokoze/ 鬼蜘蛛 /onigɯmo/ 鬼畜 /kitɕikɯ/ 鬼田平子 /onitabiɾako/ 鬼灯 /hoɯzɯki/, /hoozɯki/ 鬼頭 /onigaɕiɾa/ 鬼乳 /kinjɯɯ/ 鬼婆 /onibaba/, /onibabaa/ 鬼板 /oniita/ 鬼皮 /onikaɰᵝa/ 鬼菱 /onibiɕi/ 鬼百合 /onijɯɾi/ 鬼武者 /onimɯɕa/ 鬼坊主鱚 /oniboɯzɯgisɯ/ 鬼味噌 /onimiso/ 鬼魅 /kibi/ 鬼面 /kimeɴ/ 鬼面伝心 /kimeɴdeɴɕiɴ/ 鬼面仏心 /kimeɴbɯɕːiɴ/ 鬼門 /kimoɴ/ 鬼野芥子 /oninogeɕi/ 鬼利死丹 /kiɾiɕitaɴ/ 鬼理死丹 /kiɾiɕitaɴ/ 鬼蓮 /onibasɯ/ 鬼哭 /kikokɯ/ 鬼哭啾々 /kikokɯɕɯɯɕɯɯ/ 鬼哭啾啾 /kikokɯɕɯɯɕɯɯ/ 鬼繞 /kinjoɯ/ 亀 /kame/ 亀すくい /kamesɯkɯi/ 亀の甲 /kamenokoɯ/ 亀の甲より年の功 /kamenokoɯjoɾitoɕinokoɯ/ 亀の子 /kamenoko/ 亀の子たわし /kamenokotaɰᵝaɕi/ 亀の子束子 /kamenokotaɰᵝaɕi/ 亀の手 /kamenote/ 亀レス /kameɾesɯ/ 亀綾 /kameaja/ 亀屋縞 /kamejadʑima/ 亀鑑 /kikaɴ/ 亀掬い /kamesɯkɯi/ 亀甲 /kikoɯ/, /kikːoɯ/ 亀甲獣骨文字 /kikːoɯdʑɯɯkotsɯmodʑi/ 亀甲縛り /kikːoɯɕibaɾi/ 亀甲模様 /kikːoɯmojoɯ/ 亀虫 /kamemɯɕi/ 亀頭 /kitoɯ/ 亀頭炎 /kitoɯeɴ/ 亀腹 /kamebaɾa/ 亀卜 /kameɯɾa/, /kibokɯ/ 亀毛兎角 /kimoɯtokakɯ/ 亀裂 /kiɾetsɯ/ 偽 /gi/, /nise/ 偽り /itsɯɰᵝaɾi/ 偽り言 /itsɯɰᵝaɾigoto/ 偽り語る /itsɯɰᵝaɾikataɾɯ/ 偽り者 /itsɯɰᵝaɾimono/ 偽り誓う /itsɯɰᵝaɾitɕikaɯ/ 偽る /itsɯɰᵝaɾɯ/ 偽悪 /giakɯ/ 偽悪趣味 /giakɯɕɯmi/ 偽遺伝子 /giideɴɕi/ 偽医者 /niseiɕa/ 偽印 /giiɴ/ 偽陰性 /giiɴsei/ 偽果 /gika/ 偽学 /gigakɯ/ 偽金 /nisegane/ 偽君子 /gikɯɴɕi/, /nisekɯɴɕi/ 偽経 /gikjoɯ/ 偽計 /gikei/ 偽言 /gigeɴ/ 偽黒筋銀宝 /nisekɯɾosɯdʑigiɴpo/ 偽作 /gisakɯ/ 偽札 /gisatsɯ/, /nisesatsɯ/, /niseɸɯda/ 偽史 /giɕi/ 偽似症 /gidʑiɕoɯ/ 偽者 /nisemono/ 偽首 /nisekɯbi/ 偽書 /giɕo/ 偽商品 /niseɕoɯçiɴ/ 偽小切手 /gikogitːe/ 偽称 /giɕoɯ/ 偽証 /giɕoɯ/ 偽証罪 /giɕoɯzai/ 偽証者 /giɕoɯɕa/ 偽情報 /nisedʑoɯhoɯ/ 偽性 /gisei/ 偽性アルドステロン症 /giseiaɾɯdosɯteɾoɴɕoɯ/ 偽製 /gisei/ 偽誓 /gisei/ 偽善 /gizeɴ/ 偽善者 /gizeɴɕa/ 偽善売教 /gizeɴbaikjoɯ/ 偽装 /gisoɯ/ 偽装工作 /gisoɯkoɯsakɯ/ 偽装請負 /gisoɯɯkeoi/ 偽装難民 /gisoɯnaɴmiɴ/ 偽造 /gizoɯ/ 偽造カード /gizoɯkaːdo/ 偽造パスポート /gizoɯpasɯpoːto/ 偽造印 /gizoɯiɴ/ 偽造罪 /gizoɯzai/ 偽造紙幣 /gizoɯɕihei/ 偽造品 /gizoɯçiɴ/ 偽足 /gisokɯ/ 偽電 /gideɴ/ 偽妊娠 /giniɴɕiɴ/ 偽版 /gihaɴ/ 偽筆 /giçitsɯ/ 偽瓢虫 /teɴtoɯmɯɕidamaɕi/ 偽物 /gibɯtsɯ/, /nisemono/ 偽兵 /gihei/ 偽報 /gihoɯ/ 偽本 /gihoɴ/ 偽膜 /gimakɯ/ 偽名 /gimei/ 偽面梟 /nisemeɴɸɯkɯɾoɯ/ 偽薬 /gijakɯ/ 偽陽性 /gijoɯsei/ 儀 /gi/ 儀刑 /gikei/ 儀型 /gikei/ 儀形 /gikei/ 儀式 /giɕiki/ 儀式主義 /giɕikiɕɯgi/ 儀式張る /giɕikibaɾɯ/ 儀式用 /giɕikijoɯ/ 儀杖兵 /gidʑoɯhei/ 儀装 /gisoɯ/ 儀装馬車 /gisoɯbaɕa/ 儀典 /giteɴ/ 儀典長 /giteɴtɕoɯ/ 儀刀 /gitoɯ/ 儀範 /gihaɴ/ 儀表 /giçjoɯ/ 儀容 /gijoɯ/ 儀陽殿 /gijoɯdeɴ/ 儀礼 /giɾei/ 儀礼的 /giɾeiteki/ 儀礼刀 /giɾeitoɯ/ 儀礼兵 /giɾeihei/ 儀仗 /gidʑoɯ/ 儀仗兵 /gidʑoɯhei/ 儀宸 /giɕiɴ/ 妓 /gi/ 妓院 /giiɴ/ 妓女 /gidʑo/ 妓生 /kiisaɴ/, /koɕoɯ/ 妓夫 /giɸɯ/, /gjɯɯ/ 妓楼 /giɾoɯ/ 宜 /ɯbe/, /mɯbe/ 宜い /joi/ 宜しい /joɾoɕii/ 宜しかったら /joɾoɕikatːaɾa/ 宜しきを得る /joɾoɕikioeɾɯ/ 宜しく /joɾoɕikɯ/ 宜しくお願いします /joɾoɕikɯonegaiɕimasɯ/ 宜しくお願い致します /joɾoɕikɯonegaiitaɕimasɯ/ 宜しくやる /joɾoɕikɯjaɾɯ/ 宜しければ /joɾoɕikeɾeba/ 宜しゅう /joɾoɕɯɯ/ 宜なるかな /ɯbenaɾɯkana/, /mɯbenaɾɯkana/ 宜敷く /joɾoɕikɯ/ 宜陽殿 /gijoɯdeɴ/ 戯 /azaɾe/, /adʑaɾa/, /adʑaɾe/ 戯える /sobaeɾɯ/ 戯かす /dʑaɾakasɯ/ 戯け /odoke/, /taɰᵝake/ 戯ける /odokeɾɯ/, /taɰᵝakeɾɯ/ 戯け口 /odokegɯtɕi/ 戯け芝居 /odokeɕibai/ 戯け者 /odokemono/, /taɰᵝakemono/ 戯け話 /odokebanaɕi/ 戯す /dʑaɾasɯ/ 戯つく /dʑaɾatsɯkɯ/ 戯らす /dʑaɾasɯ/ 戯る /taɰᵝamɯɾɯ/ 戯れ /taɰᵝamɯɾe/ 戯れつく /dʑaɾetsɯkɯ/ 戯れる /zaɾeɾɯ/, /dʑaɾeɾɯ/, /taɰᵝamɯɾeɾɯ/ 戯れ歌 /zaɾeɯta/ 戯れ言 /zaɾekoto/, /zaɾegoto/, /taɰᵝabɯɾegoto/, /taɰᵝamɯɾegoto/ 戯れ合う /dʑaɾeaɯ/ 戯れ事 /zaɾegoto/, /taɰᵝamɯɾegoto/ 戯れ付く /dʑaɾetsɯkɯ/ 戯歌 /zaɾeɯta/ 戯画 /giga/ 戯絵 /zaɾee/ 戯曲 /gikjokɯ/ 戯言 /gigeɴ/, /zaɾekoto/, /zaɾegoto/, /taɰᵝakoto/, /taɰᵝagoto/, /taɰᵝabɯɾegoto/, /taɰᵝamɯɾegoto/ 戯交わす /zaɾekaɰᵝasɯ/ 戯作 /gisakɯ/, /gesakɯ/ 戯作三昧 /gesakɯzaɴmai/ 戯作者 /gesakɯɕa/ 戯事 /zaɾegoto/, /taɰᵝamɯɾegoto/ 戯書 /giɕo/ 戯書き /zaɾegaki/ 戯称 /giɕoɯ/ 戯笑 /giɕoɯ/ 戯談 /gidaɴ/, /gedaɴ/, /dʑoɯdaɴ/ 戯奴 /ɰᵝake/ 戯評 /giçjoɯ/ 戯文 /gibɯɴ/ 戯弄 /giɾoɯ/ 技 /gi/, /ɰᵝaza/ 技あり /ɰᵝazaaɾi/ 技を磨く /ɰᵝazaomigakɯ/ 技科大 /gikadai/ 技官 /gikaɴ/ 技監 /gikaɴ/ 技協 /gikjoɯ/ 技芸 /gigei/ 技研 /gikeɴ/ 技工 /gikoɯ/ 技巧 /gikoɯ/ 技巧的 /gikoɯteki/ 技師 /giɕi/ 技師長 /giɕitɕoɯ/ 技手 /giɕɯ/, /gite/ 技術 /gidʑɯtsɯ/ 技術コスト /gidʑɯtsɯkosɯto/ 技術委員会 /gidʑɯtsɯiiɴkai/ 技術移転 /gidʑɯtsɯiteɴ/ 技術員 /gidʑɯtsɯiɴ/ 技術援助 /gidʑɯtsɯeɴdʑo/ 技術屋 /gidʑɯtsɯja/ 技術科 /gidʑɯtsɯka/ 技術科学大学 /gidʑɯtsɯkagakɯdaigakɯ/ 技術開発 /gidʑɯtsɯkaihatsɯ/ 技術格差 /gidʑɯtsɯkakɯsa/ 技術革新 /gidʑɯtsɯkakɯɕiɴ/ 技術革命 /gidʑɯtsɯkakɯmei/ 技術基準 /gidʑɯtsɯkidʑɯɴ/ 技術基準適合 /gidʑɯtsɯkidʑɯɴtekigoɯ/ 技術協会 /gidʑɯtsɯkjoɯkai/ 技術協力 /gidʑɯtsɯkjoɯɾjokɯ/ 技術検討 /gidʑɯtsɯkeɴtoɯ/ 技術原稿 /gidʑɯtsɯgeɴkoɯ/ 技術顧問 /gidʑɯtsɯkomoɴ/ 技術交換 /gidʑɯtsɯkoɯkaɴ/ 技術講習 /gidʑɯtsɯkoɯɕɯɯ/ 技術仕様書 /gidʑɯtsɯɕijoɯɕo/ 技術士 /gidʑɯtsɯɕi/ 技術支援 /gidʑɯtsɯɕieɴ/ 技術者 /gidʑɯtsɯɕa/ 技術者倫理 /gidʑɯtsɯɕaɾiɴɾi/ 技術書 /gidʑɯtsɯɕo/ 技術審査 /gidʑɯtsɯɕiɴsa/ 技術陣 /gidʑɯtsɯdʑiɴ/ 技術水準 /gidʑɯtsɯsɯidʑɯɴ/ 技術調査 /gidʑɯtsɯtɕoɯsa/ 技術提携 /gidʑɯtsɯteikei/ 技術的 /gidʑɯtsɯteki/ 技術的な課題 /gidʑɯtsɯtekinakadai/ 技術的に困難 /gidʑɯtsɯtekinikoɴnaɴ/ 技術的課題 /gidʑɯtsɯtekikadai/ 技術的解決策 /gidʑɯtsɯtekikaiketsɯsakɯ/ 技術的限界 /gidʑɯtsɯtekigeɴkai/ 技術的名称 /gidʑɯtsɯtekimeiɕoɯ/ 技術的問題 /gidʑɯtsɯtekimoɴdai/ 技術点 /gidʑɯtsɯteɴ/ 技術同士 /gidʑɯtsɯdoɯɕi/ 技術導入 /gidʑɯtsɯdoɯnjɯɯ/ 技術畑の人 /gidʑɯtsɯbatakenoçito/ 技術標準 /gidʑɯtsɯçjoɯdʑɯɴ/ 技術面 /gidʑɯtsɯmeɴ/ 技術面で /gidʑɯtsɯmeɴde/ 技術用語 /gidʑɯtsɯjoɯgo/ 技術要件 /gidʑɯtsɯjoɯkeɴ/ 技術料 /gidʑɯtsɯɾjoɯ/ 技術力 /gidʑɯtsɯɾjokɯ/ 技神に入る /giɕiɴniiɾɯ/ 技適 /giteki/ 技倒 /gitoɯ/ 技能 /ginoɯ/ 技能オリンピック /ginoɯoɾiɴpikːɯ/ 技能検定 /ginoɯkeɴtei/ 技能者 /ginoɯɕa/ 技能賞 /ginoɯɕoɯ/ 技法 /gihoɯ/ 技有り /ɰᵝazaaɾi/ 技量 /giɾjoɯ/ 技倆 /giɾjoɯ/ 技癢 /gijoɯ/ 擬 /gi/, /modoki/ 擬い /magai/ 擬い物 /magaimono/ 擬える /nazɯɾaeɾɯ/, /nazoɾaeɾɯ/ 擬き /modoki/ 擬く /modokɯ/ 擬す /gisɯ/ 擬する /gisɯɾɯ/ 擬ポテンシャル /gipoteɴɕaɾɯ/ 擬餌 /gidʑi/ 擬餌鉤 /gidʑibaɾi/ 擬音 /gioɴ/ 擬音語 /gioɴgo/ 擬蝦夷法螺 /ezoboɾamodoki/ 擬革 /gikakɯ/ 擬革紙 /gikakɯɕi/ 擬蟻象虫 /aɾimodokizoɯmɯɕi/ 擬古 /giko/ 擬古主義 /gikoɕɯgi/ 擬古典的 /gikoteɴteki/ 擬古文 /gikobɯɴ/ 擬死 /giɕi/ 擬似 /gidʑi/ 擬似科学 /gidʑikagakɯ/ 擬似外国会社 /gidʑigaikokɯgaiɕa/ 擬似乱数 /gidʑiɾaɴsɯɯ/ 擬似乱数生成器 /gidʑiɾaɴsɯɯseiseiki/ 擬似乱数列 /gidʑiɾaɴsɯɯɾetsɯ/ 擬射影 /giɕaei/ 擬情語 /gidʑoɯgo/ 擬人 /gidʑiɴ/ 擬人化 /gidʑiɴka/ 擬人観 /gidʑiɴkaɴ/ 擬人法 /giɕiɴhoɯ/, /gidʑiɴhoɯ/ 擬寸法集合体 /gisɯɴpoɯɕɯɯgoɯtai/ 擬制 /gisei/ 擬勢 /gisei/ 擬声語 /giseigo/ 擬製 /gisei/ 擬装 /gisoɯ/ 擬足 /gisokɯ/ 擬態 /gitai/ 擬態語 /gitaigo/ 擬斗 /gitoɯ/ 擬軟体動物 /ginaɴtaidoɯbɯtsɯ/ 擬白蟻 /ɕiɾoaɾimodoki/ 擬爆弾 /gibakɯdaɴ/ 擬娩 /gibeɴ/ 擬宝珠 /giboɯɕi/, /giboɯɕɯ/, /giboɕi/ 擬宝珠虫 /giboɕimɯɕi/ 擬毛 /gimoɯ/ 擬薬 /gijakɯ/ 擬有効 /gijɯɯkoɯ/ 擬螳螂 /kamakiɾimodoki/ 擬蠍 /kanimɯɕi/ 欺き惑わす /azamɯkimadoɰᵝasɯ/ 欺く /azamɯkɯ/ 欺詐 /gisa/ 欺瞞 /gimaɴ/ 欺瞞者 /gimaɴɕa/ 欺瞞的 /gimaɴteki/ 欺罔 /kiboɯ/, /kimoɯ/, /gimoɯ/ 欺騙 /kiheɴ/, /giheɴ/ 犠牛 /gigjɯɯ/ 犠牲 /gisei/ 犠牲になる /giseininaɾɯ/ 犠牲を払う /giseiohaɾaɯ/ 犠牲バント /giseibaɴto/ 犠牲フライ /giseiɸɯɾai/ 犠牲者 /giseiɕa/ 犠牲打 /giseida/ 犠牲的 /giseiteki/ 犠打 /gida/ 犠飛 /giçi/ 疑 /gi/ 疑い /ɯtagai/ 疑いが晴れる /ɯtagaigahaɾeɾɯ/ 疑いをかけられる /ɯtagaiokakeɾaɾeɾɯ/ 疑いを晴らす /ɯtagaiohaɾasɯ/ 疑いを抱く /ɯtagaioidakɯ/ 疑い深い /ɯtagaibɯkai/ 疑う /ɯtagaɯ/ 疑ぐる /ɯtagɯɾɯ/ 疑り /ɯtagɯɾi/ 疑り深い /ɯtagɯɾibɯkai/ 疑る /ɯtagɯɾɯ/ 疑わしい /ɯtagaɰᵝaɕii/ 疑わしい節 /ɯtagaɰᵝaɕiiɸɯɕi/ 疑わしきは罰せず /ɯtagaɰᵝaɕikihabasːezɯ/ 疑雲 /giɯɴ/ 疑感 /gikaɴ/ 疑義 /gigi/ 疑獄 /gigokɯ/ 疑獄事件 /gigokɯdʑikeɴ/ 疑似 /gidʑi/ 疑似SRAM /gidʑiesɯɾamɯ/ 疑似カラー /gidʑikaɾaː/ 疑似コード /gidʑikoːdo/ 疑似コレラ /gidʑikoɾeɾa/ 疑似マルチタスク /gidʑimaɾɯtɕitasɯkɯ/ 疑似リエントラントプログラム /gidʑiɾieɴtoɾaɴtopɯɾogɯɾamɯ/ 疑似科学 /gidʑikagakɯ/ 疑似体験 /gidʑitaikeɴ/ 疑似体験療法 /gidʑitaikeɴɾjoɯhoɯ/ 疑似直接目的語 /gidʑitɕokɯsetsɯmokɯtekigo/ 疑似命令 /gidʑimeiɾei/ 疑似乱数 /gidʑiɾaɴsɯɯ/ 疑似恋愛 /gidʑiɾeɴai/ 疑字 /gidʑi/ 疑辞 /gidʑi/ 疑心 /giɕiɴ/ 疑心暗鬼 /giɕiɴaɴki/ 疑心暗鬼を生ず /giɕiɴaɴkioɕoɯzɯ/ 疑団 /gidaɴ/ 疑点 /giteɴ/ 疑念 /gineɴ/ 疑問 /gimoɴ/ 疑問が残る /gimoɴganokoɾɯ/ 疑問視 /gimoɴɕi/ 疑問詞 /gimoɴɕi/ 疑問代名詞 /gimoɴdaimeiɕi/ 疑問点 /gimoɴteɴ/ 疑問氷解 /gimoɴçjoɯkai/ 疑問票 /gimoɴçjoɯ/ 疑問符 /gimoɴɸɯ/ 疑問文 /gimoɴbɯɴ/ 疑陽性 /gijoɯsei/ 疑惑 /giɰᵝakɯ/ 疑惧 /gikɯ/ 疑懼 /gikɯ/ 祇園会 /gioɴe/ 祇園祭 /gioɴmatsɯɾi/ 義 /gi/ 義を見てせざるは勇なきなり /giomitesezaɾɯhajɯɯnakinaɾi/ 義を破る /giojabɯɾɯ/ 義援 /gieɴ/ 義援金 /gieɴkiɴ/ 義眼 /gigaɴ/ 義旗 /giki/ 義気 /giki/ 義義 /gigi/ 義挙 /gikjo/ 義侠 /gikjoɯ/ 義侠の士 /gikjoɯnoɕi/ 義侠心 /gikjoɯɕiɴ/ 義金 /gikiɴ/ 義訓 /gikɯɴ/ 義軍 /gigɯɴ/ 義兄 /ani/, /gikei/ 義兄弟 /gikjoɯdai/ 義経千本桜 /joɕitsɯneseɴboɴzakɯɾa/ 義士 /giɕi/ 義姉 /ane/, /giɕi/ 義子 /giɕi/ 義肢 /giɕi/ 義肢装具士 /giɕisoɯgɯɕi/ 義歯 /giɕi/ 義手 /giɕɯ/ 義塾 /gidʑɯkɯ/ 義心 /giɕiɴ/ 義臣 /giɕiɴ/ 義親 /giɕiɴ/ 義人 /gidʑiɴ/ 義絶 /gizetsɯ/ 義戦 /giseɴ/ 義足 /gisokɯ/ 義賊 /gizokɯ/ 義太夫 /gidajɯɯ/ 義太夫語り /gidajɯɯkataɾi/ 義太夫節 /gidajɯɯbɯɕi/ 義体 /gitai/ 義弟 /otoɯto/, /gitei/ 義認 /giniɴ/ 義父 /giɸɯ/ 義父母 /giɸɯbo/ 義憤 /giɸɯɴ/ 義兵 /gihei/ 義母 /gibo/ 義蜂 /gibatɕi/ 義妹 /imoɯto/, /gimai/ 義民 /gimiɴ/ 義務 /gimɯ/ 義務づける /gimɯzɯkeɾɯ/ 義務を課す /gimɯokasɯ/ 義務感 /gimɯkaɴ/ 義務教育 /gimɯkjoɯikɯ/ 義務的 /gimɯteki/ 義務的経費 /gimɯtekikeiçi/ 義務付け /gimɯzɯke/ 義務付ける /gimɯzɯkeɾɯ/ 義勇 /gijɯɯ/ 義勇軍 /gijɯɯgɯɴ/ 義勇兵 /gijɯɯhei/ 義理 /giɾi/ 義理が悪い /giɾigaɰᵝaɾɯi/ 義理にも /giɾinimo/ 義理のお兄さん /giɾinooniisaɴ/ 義理の兄 /giɾinoani/ 義理の姉 /giɾinoane/ 義理の親 /giɾinooja/ 義理の父 /giɾinotɕitɕi/ 義理の母 /giɾinohaha/ 義理まん /giɾimaɴ/ 義理を欠く /giɾiokakɯ/ 義理を立てる /giɾiotateɾɯ/ 義理チョコ /giɾitɕoko/ 義理マン /giɾimaɴ/ 義理一遍 /giɾiipːeɴ/ 義理堅い /giɾigatai/ 義理合い /giɾiai/ 義理人情 /giɾiniɴdʑoɯ/ 義理立て /giɾidate/ 義烈 /giɾetsɯ/ 義和団 /giɰᵝadaɴ/ 義和団の乱 /giɰᵝadaɴnoɾaɴ/ 義捐 /gieɴ/ 義捐金 /gieɴkiɴ/ 蟻 /aɾi/ 蟻の塔 /aɾinotoɯ/ 蟻の門渡り /aɾinotoɰᵝataɾi/ 蟻ほぞ /aɾihozo/ 蟻んこ /aɾiɴko/ 蟻ん子 /aɾiɴko/ 蟻学 /aɾigakɯ/ 蟻巻 /aɾimaki/ 蟻吸 /aɾisɯi/ 蟻喰 /aɾikɯi/ 蟻継 /aɾitsɯgi/ 蟻継ぎ /aɾitsɯgi/ 蟻蚕 /gisaɴ/ 蟻酸 /gisaɴ/ 蟻食 /aɾikɯi/ 蟻食い /aɾikɯi/ 蟻走感 /gisoɯkaɴ/ 蟻族 /aɾizokɯ/ 蟻地獄 /aɾidʑigokɯ/ 蟻蜘蛛 /aɾigɯmo/ 蟻鳥科 /aɾidoɾika/ 蟻塚 /aɾizɯka/ 蟻蜂 /aɾibatɕi/ 誼 /gi/, /joɕibi/, /joɕimi/ 誼み /joɕimi/ 議 /gi/ 議す /gisɯ/ 議する /gisɯɾɯ/ 議に上る /gininoboɾɯ/ 議案 /giaɴ/ 議員 /giiɴ/ 議員特権 /giiɴtokːeɴ/ 議員年金 /giiɴneɴkiɴ/ 議員立法 /giiɴɾipːoɯ/ 議員連盟 /giiɴɾeɴmei/ 議院 /giiɴ/ 議院運営委員会 /giiɴɯɴeiiiɴkai/ 議院運営委員長 /giiɴɯɴeiiiɴtɕoɯ/ 議院内閣制 /giiɴnaikakɯsei/ 議運 /giɯɴ/ 議運委 /giɯɴi/ 議会 /gikai/ 議会下院 /gikaikaiɴ/ 議会主義 /gikaiɕɯgi/ 議会上院 /gikaidʑoɯiɴ/ 議会制民主主義 /gikaiseimiɴɕɯɕɯgi/ 議会政治 /gikaiseidʑi/ 議会選挙 /gikaiseɴkjo/ 議決 /giketsɯ/ 議決機関 /giketsɯkikaɴ/ 議決権 /giketsɯkeɴ/ 議士 /giɕi/ 議事 /gidʑi/ 議事堂 /gidʑidoɯ/ 議事日程 /gidʑinitːei/ 議事妨害 /gidʑiboɯgai/ 議事録 /gidʑiɾokɯ/ 議場 /gidʑoɯ/ 議席 /giseki/ 議席を失う /gisekioɯɕinaɯ/ 議席を奪う /gisekioɯbaɯ/ 議題 /gidai/ 議題に上す /gidaininobosɯ/ 議長 /gitɕoɯ/ 議長を務める /gitɕoɯotsɯtomeɾɯ/ 議長国 /gitɕoɯkokɯ/ 議長職権 /gitɕoɯɕokːeɴ/ 議定 /gidʑoɯ/, /gitei/ 議定書 /giteiɕo/ 議了 /giɾjoɯ/ 議連 /giɾeɴ/ 議論 /giɾoɴ/ 議論になる /giɾoɴninaɾɯ/ 議論の末に /giɾoɴnosɯeni/ 議論の余地 /giɾoɴnojotɕi/ 議論を戦わす /giɾoɴotatakaɰᵝasɯ/ 議論百出 /giɾoɴçjakɯɕɯtsɯ/ 議論沸騰 /giɾoɴɸɯtːoɯ/ 掬い /sɯkɯi/ 掬い取る /sɯkɯitoɾɯ/ 掬い出す /sɯkɯidasɯ/ 掬い上げる /sɯkɯiageɾɯ/ 掬い投げ /sɯkɯinage/ 掬い網 /sɯkɯiami/ 掬う /sɯkɯɯ/ 掬する /kikɯsɯɾɯ/ 菊 /kikɯ/ 菊ごぼう /kikɯgoboɯ/ 菊の花 /kikɯnohana/ 菊の御紋 /kikɯnogomoɴ/ 菊の節句 /kikɯnosekːɯ/ 菊びら回転 /kikɯbiɾakaiteɴ/ 菊芋 /kikɯimo/ 菊科 /kikɯka/ 菊花 /kikɯka/, /kikːa/ 菊花章 /kikːaɕoɯ/ 菊花紋章 /kikɯkamoɴɕoɯ/, /kikːamoɴɕoɯ/ 菊花膾 /kikɯkanamasɯ/, /kikːanamasɯ/ 菊花鱠 /kikɯkanamasɯ/, /kikːanamasɯ/ 菊牛蒡 /kikɯgoboɯ/ 菊月 /kikɯzɯki/ 菊見 /kikɯmi/ 菊座 /kikɯza/ 菊菜 /kikɯna/ 菊作り /kikɯzɯkɯɾi/ 菊酒 /kikɯzake/ 菊襲 /kikɯgasane/ 菊重 /kikɯgasane/ 菊重ね /kikɯgasane/ 菊人形 /kikɯniɴgjoɯ/ 菊石 /kikɯiɕi/ 菊戴 /kikɯitadaki/ 菊炭 /kikɯzɯmi/ 菊頭蝙蝠 /kikɯgaɕiɾakoɯmoɾi/ 菊畑 /kikɯbatake/ 菊判 /kikɯbaɴ/ 菊枕 /kikɯmakɯɾa/ 菊膾 /kikɯnamasɯ/ 菊萵苣 /kikɯdʑiɕa/ 菊鱠 /kikɯnamasɯ/ 鞠 /maɾi/ 鞠問 /kikɯmoɴ/ 鞠躬如 /kikɯkjɯɯdʑo/, /kikːjɯɯdʑo/ 吉 /kitɕi/, /kitsɯ/ 吉い /joi/ 吉牛 /joɕigjɯɯ/ 吉凶 /kikːjoɯ/ 吉凶禍福 /kikːjoɯkaɸɯkɯ/ 吉原言葉 /joɕihaɾakotoba/, /joɕiɰᵝaɾakotoba/ 吉原雀 /joɕiɰᵝaɾasɯzɯme/ 吉事 /kitɕidʑi/, /kitsɯdʑi/ 吉次 /kitɕidʑi/ 吉書 /kiɕːo/ 吉祥 /kitɕidʑoɯ/, /kiɕːoɯ/ 吉祥天 /kitɕidʑoɯteɴ/, /kiɕːoɯteɴ/ 吉川神道 /joɕikaɰᵝaɕiɴtoɯ/ 吉相 /kisːoɯ/ 吉丁虫 /tamamɯɕi/ 吉兆 /kitɕːoɯ/ 吉徴 /kitɕːoɯ/ 吉田神道 /joɕidaɕiɴtoɯ/ 吉日 /kitɕidʑitsɯ/, /kitɕinitɕi/ 吉備団子 /kibidaɴgo/ 吉備奈仔 /kibinago/ 吉報 /kipːoɯ/ 吉方 /ehoɯ/, /kipːoɯ/ 吉野時代 /joɕinodʑidai/ 吉野朝時代 /joɕinotɕoɯdʑidai/ 吉利支丹 /kiɾiɕitaɴ/ 吉例 /kitɕiɾei/, /kitsɯɾei/ 吃 /tɕiː/ 吃り /domoɾi/ 吃りながら /domoɾinagaɾa/ 吃る /domoɾɯ/ 吃音 /kitsɯoɴ/ 吃逆 /ɕakːɯɾi/ 吃驚 /kikːjoɯ/, /bikːɯɾi/ 吃驚仰天 /kikːjoɯgjoɯteɴ/, /bikːɯɾigjoɯteɴ/ 吃緊 /kikːiɴ/ 吃水 /kisːɯi/ 吃水線 /kisːɯiseɴ/ 喫う /sɯɯ/ 喫す /kisːɯ/ 喫する /kisːɯɾɯ/ 喫む /nomɯ/ 喫飲 /kitsɯiɴ/ 喫煙 /kitsɯeɴ/ 喫煙コーナー /kitsɯeɴkoːnaː/ 喫煙室 /kitsɯeɴɕitsɯ/ 喫煙者 /kitsɯeɴɕa/ 喫煙車 /kitsɯeɴɕa/ 喫煙所 /kitsɯeɴɕo/, /kitsɯeɴdʑo/ 喫煙席 /kitsɯeɴseki/ 喫驚 /kikːjoɯ/, /bikːɯɾi/ 喫緊 /kikːiɴ/ 喫食 /kiɕːokɯ/ 喫水 /kisːɯi/ 喫水線 /kisːɯiseɴ/ 喫茶 /kisːa/ 喫茶室 /kisːaɕitsɯ/ 喫茶店 /kisːateɴ/, /kitɕːateɴ/ 喫飯 /kipːaɴ/ 喫烟 /kitsɯeɴ/ 桔梗 /kikjoɯ/ 橘 /tatɕibana/ 橘月 /tatɕibanazɯki/ 橘神道 /tatɕibanaɕiɴtoɯ/ 橘鳥 /tatɕibanadoɾi/ 橘皮 /kikaɰᵝa/, /kigaɰᵝa/ 橘飩 /kitːoɴ/ 詰 /tsɯme/, /zɯme/ 詰ます /tsɯmasɯ/ 詰まらせる /tsɯmaɾaseɾɯ/ 詰まらない /tsɯmaɾanai/ 詰まらない物ですが /tsɯmaɾanaimonodesɯga/ 詰まらなさそう /tsɯmaɾanasasoɯ/ 詰まらなそう /tsɯmaɾanasoɯ/ 詰まらぬ /tsɯmaɾanɯ/ 詰まらん /tsɯmaɾaɴ/ 詰まり /tsɯmaɾi/ 詰まる /tsɯmaɾɯ/ 詰まるところ /tsɯmaɾɯtokoɾo/ 詰まる処 /tsɯmaɾɯtokoɾo/ 詰まる所 /tsɯmaɾɯtokoɾo/ 詰み /tsɯmi/ 詰む /tsɯmɯ/ 詰め /tsɯme/, /zɯme/ 詰めかける /tsɯmekakeɾɯ/ 詰めが甘い /tsɯmegaamai/ 詰めて通う /tsɯmetekajoɯ/ 詰める /tsɯmeɾɯ/ 詰め開き /tsɯmeçiɾaki/, /tsɯmebiɾaki/ 詰め開きで /tsɯmeçiɾakide/, /tsɯmebiɾakide/ 詰め掛ける /tsɯmekakeɾɯ/ 詰め換える /tsɯmekaeɾɯ/ 詰め寄る /tsɯmejoɾɯ/ 詰め襟 /tsɯmeeɾi/ 詰め碁 /tsɯmego/ 詰め合せ /tsɯmeaɰᵝase/ 詰め合せる /tsɯmeaɰᵝaseɾɯ/ 詰め合わせ /tsɯmeaɰᵝase/ 詰め合わせる /tsɯmeaɰᵝaseɾɯ/ 詰め込み主義 /tsɯmekomiɕɯgi/ 詰め込み勉強 /tsɯmekomibeɴkjoɯ/ 詰め込む /tsɯmekomɯ/ 詰め所 /tsɯmeɕo/ 詰め将棋 /tsɯmeɕoɯgi/ 詰め切る /tsɯmekiɾɯ/ 詰め袖 /tsɯmesode/ 詰め替える /tsɯmekaeɾɯ/ 詰め腹 /tsɯmebaɾa/ 詰め腹を切らされる /tsɯmebaɾaokiɾasaɾeɾɯ/ 詰め物 /tsɯmemono/ 詰らない /tsɯmaɾanai/ 詰らない物ですが /tsɯmaɾanaimonodesɯga/ 詰らぬ /tsɯmaɾanɯ/ 詰らん /tsɯmaɾaɴ/ 詰り /tsɯmaɾi/ 詰る /nadʑiɾɯ/ 詰開き /tsɯmeçiɾaki/, /tsɯmebiɾaki/ 詰開きで /tsɯmeçiɾakide/, /tsɯmebiɾakide/ 詰掛ける /tsɯmekakeɾɯ/ 詰換える /tsɯmekaeɾɯ/ 詰寄る /tsɯmejoɾɯ/ 詰襟 /tsɯmeeɾi/ 詰屈した /kikːɯtsɯɕita/ 詰碁 /tsɯmego/ 詰合せ /tsɯmeaɰᵝase/ 詰合せる /tsɯmeaɰᵝaseɾɯ/ 詰合わせ /tsɯmeaɰᵝase/ 詰合わせる /tsɯmeaɰᵝaseɾɯ/ 詰込む /tsɯmekomɯ/ 詰所 /tsɯmeɕo/ 詰将棋 /tsɯmeɕoɯgi/ 詰責 /kisːeki/ 詰切る /tsɯmekiɾɯ/ 詰草 /tsɯmekɯsa/ 詰袖 /tsɯmesode/ 詰替える /tsɯmekaeɾɯ/ 詰腹 /tsɯmebaɾa/ 詰物 /tsɯmemono/ 詰問 /kitsɯmoɴ/ 砧 /kinɯta/ 砧骨 /kinɯtakotsɯ/, /tɕiɴkotsɯ/ 砧木 /daigi/ 杵 /kine/ 杵柄 /kinezɯka/ 黍 /kibi/, /kimi/ 黍魚子 /kibinago/ 黍砂糖 /kibizatoɯ/ 黍団子 /kibidaɴgo/ 却ける /ɕiɾizokeɾɯ/ 却って /kaetːe/ 却下 /kjakːa/ 客 /kakɯ/, /kjakɯ/, /maɾebito/, /maɾoɯto/, /maɾoɯdo/ 客いじり /kjakɯidʑiɾi/ 客を通す /kjakɯotoosɯ/ 客扱い /kjakɯatsɯkai/ 客員 /kakɯiɴ/, /kjakɯiɴ/ 客員教員 /kakɯiɴkjoɯiɴ/ 客員研究員 /kjakɯiɴkeɴkjɯɯiɴ/ 客引き /kjakɯçiki/ 客演 /kjakɯeɴ/ 客家 /hakːa/ 客家語 /hakːago/ 客観 /kakɯkaɴ/, /kakːaɴ/, /kjakːaɴ/ 客観化 /kjakːaɴka/ 客観視 /kjakːaɴɕi/ 客観主義 /kjakːaɴɕɯgi/ 客観主義者 /kjakːaɴɕɯgiɕa/ 客観性 /kjakːaɴsei/ 客観的 /kjakːaɴteki/ 客観的観念論 /kjakːaɴtekikaɴneɴɾoɴ/ 客間 /kjakɯma/ 客寄せ /kjakɯjose/ 客寄せパンダ /kjakɯjosepaɴda/ 客気 /kakːi/ 客筋 /kjakɯsɯdʑi/ 客月 /kakɯgetsɯ/, /kjakɯgetsɯ/ 客語 /kakɯgo/, /kjakɯgo/ 客好き /kjakɯzɯki/ 客止め /kjakɯdome/ 客死 /kakɯɕi/, /kjakɯɕi/ 客室 /kjakɯɕitsɯ/ 客室稼働率 /kjakɯɕitsɯkadoɯɾitsɯ/ 客室係 /kjakɯɕitsɯgakaɾi/ 客室乗務員 /kjakɯɕitsɯdʑoɯmɯiɴ/ 客舎 /kakɯɕa/, /kjakɯɕa/ 客車 /kakɯɕa/, /kjakɯɕa/ 客種 /kjakɯdane/ 客受け /kjakɯɯke/ 客商売 /kjakɯɕoɯbai/ 客人 /kjakɯdʑiɴ/, /maɾebito/, /maɾoɯto/, /maɾoɯdo/ 客星 /kakɯsei/, /kjakɯɕoɯ/, /kjakɯsei/ 客席 /kjakɯseki/ 客先 /kjakɯsaki/ 客先開発プログラム /kjakɯsakikaihatsɯpɯɾogɯɾamɯ/ 客船 /kjakɯseɴ/ 客膳 /kjakɯzeɴ/ 客僧 /kjakɯsoɯ/ 客層 /kjakɯsoɯ/ 客足 /kjakɯaɕi/ 客体 /kakɯtai/, /kjakɯtai/ 客待ち /kjakɯmatɕi/ 客単価 /kjakɯtaɴka/ 客殿 /kjakɯdeɴ/ 客土 /kakɯdo/, /kjakɯdo/ 客冬 /kakɯtoɯ/ 客年 /kakɯneɴ/, /kjakɯneɴ/ 客賓 /maɾoɯto/, /maɾoɯdo/ 客分 /kjakɯbɯɴ/ 客用 /kjakɯjoɯ/ 客離れ /kjakɯbanaɾe/ 客弄り /kjakɯidʑiɾi/ 脚 /aɕi/, /kjakɯ/ 脚がある /aɕigaaɾɯ/ 脚を組む /aɕiokɯmɯ/ 脚韻 /kjakɯiɴ/ 脚下 /kjakːa/ 脚下照顧 /kjakːaɕoɯko/ 脚気 /kakːe/ 脚光 /kjakːoɯ/ 脚光を浴びる /kjakːoɯoabiɾɯ/ 脚細 /aɕiboso/ 脚質 /kjakɯɕitsɯ/ 脚車 /kjakɯɕa/ 脚書き領域 /aɕigakiɾjoɯiki/ 脚色 /kjakɯɕokɯ/ 脚色者 /kjakɯɕokɯɕa/ 脚線美 /kjakɯseɴbi/ 脚注 /kjakɯtɕɯɯ/ 脚註 /kjakɯtɕɯɯ/ 脚長 /aɕinaga/ 脚長蜂 /aɕinagabatɕi/ 脚湯 /aɕijɯ/ 脚半 /kjahaɴ/ 脚病 /kakɯbjoɯ/ 脚付き /aɕitsɯki/ 脚布 /kjaɸɯ/ 脚部 /kjakɯbɯ/ 脚物 /aɕimono/ 脚本 /kjakɯhoɴ/ 脚本家 /kjakɯhoɴka/ 脚立 /kjatatsɯ/ 脚力 /kjakɯɾiki/, /kjakɯɾjokɯ/ 脚輪 /kjakɯɾiɴ/ 脚榻 /kjatatsɯ/ 脚絆 /kjahaɴ/ 虐げられた人々 /ɕiitageɾaɾetaçitobito/ 虐げられた人人 /ɕiitageɾaɾetaçitobito/ 虐げる /ɕiitageɾɯ/ 虐め /idʑime/ 虐める /idʑimeɾɯ/ 虐め自殺 /idʑimedʑisatsɯ/ 虐遇 /gjakɯgɯɯ/ 虐殺 /gjakɯsatsɯ/ 虐使 /gjakɯɕi/ 虐政 /gjakɯsei/ 虐待 /gjakɯtai/ 逆 /gjakɯ/, /saka/ 逆2乗の法則 /gjakɯnidʑoɯnohoɯsokɯ/ 逆さ /sakasa/ 逆さくらげ /sakasakɯɾage/ 逆さま /sakasama/ 逆さまつげ /sakasamatsɯge/ 逆さ海月 /sakasakɯɾage/ 逆さ言葉 /sakasakotoba/ 逆さ吊り /sakasazɯɾi/ 逆さ読み /sakasajomi/ 逆さ箸 /sakasabaɕi/ 逆さ別れ /sakasaɰᵝakaɾe/ 逆さ睫 /sakasamatsɯge/ 逆さ睫毛 /sakasamatsɯge/ 逆さ鯰 /sakasanamazɯ/ 逆ざや /gjakɯzaja/ 逆しま /sakaɕima/ 逆とったり /sakatotːaɾi/ 逆なで /gjakɯnade/, /sakanade/ 逆に /gjakɯni/ 逆になる /gjakɯninaɾɯ/ 逆ねじ /sakanedʑi/ 逆ねじを食う /sakanedʑiokɯɯ/ 逆ねじを食わせる /sakanedʑiokɯɰᵝaseɾɯ/ 逆らう /sakaɾaɯ/ 逆アセンブラ /gjakɯaseɴbɯɾa/ 逆アセンブル /gjakɯaseɴbɯɾɯ/ 逆オークション /gjakɯoːkɯɕoɴ/ 逆カルチャーショック /gjakɯkaɾɯtɕaːɕokːɯ/ 逆ギレ /gjakɯgiɾe/ 逆クリッピング /gjakɯkɯɾipːiɴgɯ/ 逆コース /gjakɯkoːsɯ/ 逆セクハラ /gjakɯsekɯhaɾa/ 逆チョコ /gjakɯtɕoko/ 逆ナン /gjakɯnaɴ/ 逆フーリェ変換 /gjakɯɸɯːɾieheɴkaɴ/ 逆ポーランド記法 /gjakɯpoːɾaɴdokihoɯ/ 逆ポーランド式 /gjakɯpoːɾaɴdoɕiki/ 逆ポーランド表記式計算器 /gjakɯpoːɾaɴdoçjoɯkiɕikikeisaɴki/ 逆ポーランド表記法 /gjakɯpoːɾaɴdoçjoɯkihoɯ/ 逆位置 /gjakɯitɕi/ 逆遺伝学 /gjakɯideɴgakɯ/ 逆引 /gjakɯbiki/ 逆引き /gjakɯbiki/ 逆運 /gjakɯɯɴ/ 逆援 /gjakɯeɴ/ 逆縁 /gjakɯeɴ/ 逆縁婚 /gjakɯeɴkoɴ/ 逆回転 /gjakɯkaiteɴ/ 逆巻く /sakamakɯ/ 逆換 /gjakɯkaɴ/, /gjakːaɴ/ 逆関数 /gjakɯkaɴsɯɯ/ 逆境 /gjakːjoɯ/ 逆玉 /gjakɯtama/ 逆元 /gjakɯgeɴ/ 逆光 /gjakːoɯ/ 逆光線 /gjakɯkoɯseɴ/, /gjakːoɯseɴ/ 逆効果 /gjakɯkoɯka/, /gjakːoɯka/ 逆向抑制 /gjakːoɯjokɯsei/ 逆行 /gjakɯkoɯ/, /gjakːoɯ/ 逆行性健忘症 /gjakːoɯseikeɴboɯɕoɯ/ 逆行列 /gjakɯgjoɯɾetsɯ/ 逆高速フーリエ変換 /gjakɯkoɯsokɯɸɯːɾieheɴkaɴ/ 逆恨み /sakaɯɾami/ 逆差別 /gjakɯsabetsɯ/ 逆作用 /gjakɯsajoɯ/ 逆三角関数 /gjakɯsaɴkakɯkaɴsɯɯ/ 逆三角形 /gjakɯsaɴkakɯkei/, /gjakɯsaɴkakːei/ 逆産 /gjakɯzaɴ/ 逆算 /gjakɯsaɴ/ 逆子 /sakago/ 逆子体操 /sakagotaisoɯ/ 逆児 /sakago/ 逆写像 /gjakɯɕazoɯ/ 逆手 /gjakɯte/, /sakate/ 逆手に取る /sakatenitoɾɯ/ 逆手打ち /gjakɯteɯtɕi/ 逆修 /gjakɯɕɯ/ 逆襲 /gjakɯɕɯɯ/ 逆順 /gjakɯdʑɯɴ/ 逆鞘 /gjakɯzaja/ 逆上 /gjakɯdʑoɯ/ 逆上がり /sakaagaɾi/ 逆上せ /nobose/ 逆上せる /noboseɾɯ/ 逆上せ上がる /noboseagaɾɯ/ 逆上る /sakanoboɾɯ/ 逆心 /gjakɯɕiɴ/ 逆浸透膜 /gjakɯɕiɴtoɯmakɯ/ 逆臣 /gjakɯɕiɴ/ 逆進税 /gjakɯɕiɴzei/ 逆推進ロケット /gjakɯsɯiɕiɴɾoketːo/ 逆数 /gjakɯsɯɯ/ 逆性 /gjakɯsei/ 逆性石鹸 /gjakɯseisekːeɴ/ 逆切り落し /gjakɯkiɾiotoɕi/ 逆切れ /gjakɯgiɾe/ 逆接 /gjakɯsetsɯ/ 逆説 /gjakɯsetsɯ/ 逆説的 /gjakɯsetsɯteki/ 逆宣伝 /gjakɯseɴdeɴ/ 逆相 /gjakɯsoɯ/ 逆走 /gjakɯsoɯ/ 逆賊 /gjakɯzokɯ/ 逆多重化 /gjakɯtadʑɯɯka/ 逆探知 /gjakɯtaɴtɕi/ 逆断層 /gjakɯdaɴsoɯ/ 逆潮 /gjakɯtɕoɯ/, /sakaɕio/ 逆調 /gjakɯtɕoɯ/ 逆剃り /sakazoɾi/ 逆提案 /gjakɯteiaɴ/ 逆転 /gjakɯteɴ/ 逆転写 /gjakɯteɴɕa/ 逆転写ポリメラーゼ連鎖反応 /gjakɯteɴɕapoɾimeɾaːzeɾeɴsahaɴnoɯ/ 逆転写酵素 /gjakɯteɴɕakoɯso/ 逆転勝ち /gjakɯteɴgatɕi/ 逆転層 /gjakɯteɴsoɯ/ 逆転分布係数 /gjakɯteɴbɯɴpɯkeisɯɯ/ 逆転優勝 /gjakɯteɴjɯɯɕoɯ/ 逆点 /gjakɯteɴ/ 逆徒 /gjakɯto/ 逆読み /gjakɯjomi/ 逆凪 /sakanagi/ 逆二乗の法則 /gjakɯnidʑoɯnohoɯsokɯ/ 逆捻 /sakanedʑi/ 逆波 /sakanami/ 逆剥け /sakamɯke/ 逆函数 /gjakɯkaɴsɯɯ/ 逆比 /gjakɯçi/ 逆比例 /gjakɯçiɾei/ 逆飛び込み /sakatobikomi/ 逆符号化 /gjakɯɸɯgoɯka/ 逆撫で /gjakɯnade/, /sakanade/ 逆風 /gjakɯɸɯɯ/ 逆噴射 /gjakɯɸɯɴɕa/ 逆編集 /gjakɯheɴɕɯɯ/ 逆方向 /gjakɯhoɯkoɯ/ 逆方向LANチャネル /gjakɯhoɯkoɯɾaɴtɕaneɾɯ/ 逆方向通信路 /gjakɯhoɯkoɯtsɯɯɕiɴɾo/ 逆方向読取り /gjakɯhoɯkoɯjomitoɾi/ 逆夢 /sakajɯme/ 逆命題 /gjakɯmeidai/ 逆茂木 /sakamogi/ 逆毛 /sakage/ 逆戻り /gjakɯmodoɾi/ 逆輸出 /gjakɯjɯɕɯtsɯ/ 逆輸入 /gjakɯjɯnjɯɯ/ 逆輸入車 /gjakɯjɯnjɯɯɕa/ 逆様 /sakasama/ 逆用 /gjakɯjoɯ/ 逆落し /sakaotoɕi/ 逆落とし /sakaotoɕi/ 逆立ち /sakadatɕi/ 逆立ちしても /sakadatɕiɕitemo/ 逆立つ /sakadatsɯ/ 逆立てる /sakadateɾɯ/ 逆流 /gjakɯɾjɯɯ/ 逆流性食道炎 /gjakɯɾjɯɯseiɕokɯdoɯeɴ/ 逆旅 /gekiɾjo/ 逆鱗 /gekiɾiɴ/ 逆鱗に触れる /gekiɾiɴniɸɯɾeɾɯ/ 逆浪 /gjakɯɾoɯ/, /gekiɾoɯ/, /sakanami/ 逆捩じ /sakanedʑi/ 逆捩じを食う /sakanedʑiokɯɯ/ 逆捩じを食わせる /sakanedʑiokɯɰᵝaseɾɯ/ 逆捩を食う /sakanedʑiokɯɯ/ 逆睫 /sakamatsɯge/ 逆睫毛 /sakamatsɯge/ 丘 /oka/, /tsɯkasa/ 丘葦鴨 /okajoɕigamo/ 丘上 /kjɯɯdʑoɯ/ 丘疹 /kjɯɯɕiɴ/ 丘辺 /okabe/ 丘陵 /kjɯɯɾjoɯ/ 丘陵地帯 /kjɯɯɾjoɯtɕitai/ 久々 /çisabisa/ 久しい /çisaɕii/ 久しい昔 /çisaɕiimɯkaɕi/ 久しく /çisaɕikɯ/ 久しぶり /çisaɕibɯɾi/ 久しぶりに /çisaɕibɯɾini/ 久し振り /çisaɕibɯɾi/ 久し振りに /çisaɕibɯɾini/ 久安 /kjɯɯaɴ/ 久遠 /kjɯɯeɴ/, /kɯoɴ/ 久懐 /kjɯɯkai/ 久久 /çisabisa/ 久堅 /çisakata/ 久慈目 /kɯdʑime/ 久寿 /kjɯɯdʑɯ/ 久米歌 /kɯmeɯta/ 久方 /çisakata/ 久方ぶり /çisakatabɯɾi/ 久方振り /çisakatabɯɾi/ 久木 /çisagi/ 久闊 /kjɯɯkatsɯ/ 久闊を叙する /kjɯɯkatsɯodʑosɯɾɯ/ 久濶 /kjɯɯkatsɯ/ 久濶を叙す /kjɯɯkatsɯodʑosɯ/ 仇 /ata/, /ataɴ/, /ada/, /kataki/ 仇する /atasɯɾɯ/, /adasɯɾɯ/ 仇となる /adatonaɾɯ/ 仇なす /adanasɯ/ 仇になる /adaninaɾɯ/ 仇やおろそか /adajaoɾosoka/ 仇や疎か /adajaoɾosoka/ 仇をなす /adaonasɯ/ 仇を取る /katakiotoɾɯ/ 仇を成す /adaonasɯ/ 仇を討つ /adaoɯtsɯ/, /katakioɯtsɯ/ 仇成す /adanasɯ/ 仇敵 /kjɯɯteki/ 仇討 /adaɯtɕi/ 仇討ち /adaɯtɕi/ 仇同士 /katakidoɯɕi/, /tekidoɯɕi/ 仇名 /adana/ 仇讎 /kjɯɯɕɯɯ/ 休けい /kjɯɯkei/ 休す /kjɯɯsɯ/ 休する /kjɯɯsɯɾɯ/ 休ませる /jasɯmaseɾɯ/ 休まる /jasɯmaɾɯ/ 休み /jasɯmi/ 休みなく /jasɯminakɯ/ 休みボケ /jasɯmiboke/ 休み休み /jasɯmijasɯmi/ 休み時間 /jasɯmidʑikaɴ/ 休み所 /jasɯmidokoɾo/ 休み場 /jasɯmiba/ 休み茶屋 /jasɯmidʑaja/, /jasɯmidʑijaja/ 休み中 /jasɯmitɕɯɯ/ 休み明け /jasɯmiake/ 休む /jasɯmɯ/ 休め /jasɯme/ 休める /jasɯmeɾɯ/ 休め地 /jasɯmetɕi/ 休らい /jasɯɾai/ 休らう /jasɯɾaɯ/ 休意 /kjɯɯi/ 休園 /kjɯɯeɴ/ 休演 /kjɯɯeɴ/ 休暇 /kjɯɯka/ 休暇願い /kjɯɯkanegai/ 休暇明け /kjɯɯkaake/ 休暇予定 /kjɯɯkajotei/ 休火山 /kjɯɯkazaɴ/ 休会 /kjɯɯkai/ 休会明け /kjɯɯkaiake/ 休学 /kjɯɯgakɯ/ 休刊 /kjɯɯkaɴ/ 休刊号 /kjɯɯkaɴgoɯ/ 休刊日 /kjɯɯkaɴbi/ 休肝日 /kjɯɯkaɴbi/ 休閑 /kjɯɯkaɴ/ 休閑地 /kjɯɯkaɴtɕi/ 休館 /kjɯɯkaɴ/ 休館日 /kjɯɯkaɴbi/ 休漁 /kjɯɯɾjoɯ/ 休業 /kjɯɯgjoɯ/ 休業日 /kjɯɯgjoɯbi/ 休憩 /kjɯɯkei/ 休憩をとる /kjɯɯkeiotoɾɯ/ 休憩を取る /kjɯɯkeiotoɾɯ/ 休憩時間 /kjɯɯkeidʑikaɴ/ 休憩室 /kjɯɯkeiɕitsɯ/ 休憩所 /kjɯɯkeidʑo/ 休校 /kjɯɯkoɯ/ 休耕 /kjɯɯkoɯ/ 休航 /kjɯɯkoɯ/ 休講 /kjɯɯkoɯ/ 休載 /kjɯɯsai/ 休止 /kjɯɯɕi/ 休止状態 /kjɯɯɕidʑoɯtai/ 休止符 /kjɯɯɕiɸɯ/ 休止符を打つ /kjɯɯɕiɸɯoɯtsɯ/ 休出 /kjɯɯɕɯtsɯ/ 休祥 /kjɯɯɕoɯ/ 休場 /kjɯɯdʑoɯ/ 休職 /kjɯɯɕokɯ/ 休心 /kjɯɯɕiɴ/ 休神 /kjɯɯɕiɴ/ 休診 /kjɯɯɕiɴ/ 休診日 /kjɯɯɕiɴbi/ 休錘 /kjɯɯsɯi/ 休戚 /kjɯɯseki/ 休戦 /kjɯɯseɴ/ 休戦会談 /kjɯɯseɴkaidaɴ/ 休戦記念日 /kjɯɯseɴkineɴbi/ 休戦協定 /kjɯɯseɴkjoɯtei/ 休戦条約 /kjɯɯseɴdʑoɯjakɯ/ 休戦地帯 /kjɯɯseɴtɕitai/ 休前日 /kjɯɯzeɴdʑitsɯ/ 休息 /kjɯɯsokɯ/ 休息時間 /kjɯɯsokɯdʑikaɴ/ 休息所 /kjɯɯsokɯdʑo/ 休足 /kjɯɯsokɯ/ 休怠 /kjɯɯtai/ 休茶屋 /jasɯmidʑaja/, /jasɯmidʑijaja/ 休廷 /kjɯɯtei/ 休廷日 /kjɯɯteibi/ 休転 /kjɯɯteɴ/ 休電 /kjɯɯdeɴ/ 休電日 /kjɯɯdeɴbi/ 休日 /kjɯɯdʑitsɯ/ 休日出勤 /kjɯɯdʑitsɯɕɯkːiɴ/ 休日明け /kjɯɯdʑitsɯake/ 休泊所 /kjɯɯhakɯdʑo/ 休筆 /kjɯɯçitsɯ/ 休符 /kjɯɯɸɯ/ 休部 /kjɯɯbɯ/ 休眠 /kjɯɯmiɴ/ 休眠芽 /kjɯɯmiɴga/ 休眠期 /kjɯɯmiɴki/ 休薬 /kjɯɯjakɯ/ 休養 /kjɯɯjoɯ/ 休養室 /kjɯɯjoɯɕitsɯ/ 休猟 /kjɯɯɾjoɯ/ 及かず /ɕikazɯ/ 及く /ɕikɯ/ 及ばずながら /ojobazɯnagaɾa/ 及ばず乍ら /ojobazɯnagaɾa/ 及ばない /ojobanai/ 及び /ojobi/ 及びがたい /ojobigatai/ 及びもつかない /ojobimotsɯkanai/ 及びもつかぬ /ojobimotsɯkanɯ/ 及びも付かぬ /ojobimotsɯkanɯ/ 及び腰 /ojobigoɕi/ 及び難い /ojobigatai/ 及ぶ /ojobɯ/ 及ぼす /ojobosɯ/ 及第 /kjɯɯdai/ 及第者 /kjɯɯdaiɕa/ 及第点 /kjɯɯdaiteɴ/ 及落 /kjɯɯɾakɯ/ 吸いがら /sɯigaɾa/ 吸いこむ /sɯikomɯ/ 吸いつく /sɯitsɯkɯ/ 吸いつける /sɯitsɯkeɾɯ/ 吸いとる /sɯitoɾɯ/ 吸い飲み /sɯinomi/ 吸い殻 /sɯigaɾa/ 吸い寄せる /sɯijoseɾɯ/ 吸い口 /sɯikɯtɕi/ 吸い込み /sɯikomi/ 吸い込み口 /sɯikomigɯtɕi/ 吸い込む /sɯikomɯ/ 吸い取り紙 /sɯitoɾigami/ 吸い取る /sɯitoɾɯ/ 吸い出す /sɯidasɯ/ 吸い上げ /sɯiage/ 吸い上げる /sɯiageɾɯ/ 吸い付く /sɯitsɯkɯ/ 吸い付ける /sɯitsɯkeɾɯ/ 吸い物 /sɯimono/ 吸う /sɯɯ/ 吸がら /sɯigaɾa/ 吸って吐く /sɯtːehakɯ/ 吸引 /kjɯɯiɴ/ 吸飲 /kjɯɯiɴ/ 吸飲み /sɯinomi/ 吸煙 /kjɯɯeɴ/ 吸煙器 /kjɯɯeɴki/ 吸音 /kjɯɯoɴ/ 吸音材 /kjɯɯoɴzai/ 吸殻 /sɯigaɾa/ 吸汗 /kjɯɯkaɴ/ 吸汗性 /kjɯɯkaɴsei/ 吸寄せる /sɯijoseɾɯ/ 吸気 /kjɯɯki/ 吸金剛 /kokoɴgoɯ/ 吸茎 /kjɯɯkei/ 吸血 /kjɯɯketsɯ/ 吸血こうもり /kjɯɯketsɯkoɯmoɾi/ 吸血鬼 /kjɯɯketsɯki/ 吸血動物 /kjɯɯketsɯdoɯbɯtsɯ/ 吸血蝙蝠 /kjɯɯketsɯkoɯmoɾi/ 吸口 /sɯikɯtɕi/ 吸込み /sɯikomi/ 吸込み口 /sɯikomigɯtɕi/ 吸込む /sɯikomɯ/ 吸湿 /kjɯɯɕitsɯ/ 吸湿剤 /kjɯɯɕitsɯzai/ 吸湿性 /kjɯɯɕitsɯsei/ 吸取る /sɯitoɾɯ/ 吸取紙 /sɯitoɾigami/ 吸収 /kjɯɯɕɯɯ/ 吸収合併 /kjɯɯɕɯɯgapːei/ 吸収剤 /kjɯɯɕɯɯzai/ 吸収性 /kjɯɯɕɯɯsei/ 吸収線量 /kjɯɯɕɯɯseɴɾjoɯ/ 吸収体 /kjɯɯɕɯɯtai/ 吸収不良症候群 /kjɯɯɕɯɯɸɯɾjoɯɕoɯkoɯgɯɴ/ 吸収力 /kjɯɯɕɯɯɾjokɯ/ 吸出す /sɯidasɯ/ 吸上げ /sɯiage/ 吸上げる /sɯiageɾɯ/ 吸塵 /kjɯɯdʑiɴ/ 吸水 /kjɯɯsɯi/ 吸水管 /kjɯɯsɯikaɴ/ 吸水性 /kjɯɯsɯisei/ 吸着 /kjɯɯtɕakɯ/ 吸着音 /kjɯɯtɕakɯoɴ/ 吸虫 /kjɯɯtɕɯɯ/ 吸虫類 /kjɯɯtɕɯɯɾɯi/ 吸入 /kjɯɯnjɯɯ/ 吸入器 /kjɯɯnjɯɯki/ 吸盤 /kjɯɯbaɴ/ 吸付く /sɯitsɯkɯ/ 吸付ける /sɯitsɯkeɾɯ/ 吸物 /sɯimono/ 吸烟 /kjɯɯeɴ/ 宮 /kjɯɯ/, /mija/ 宮家 /mijake/ 宮居 /mijai/ 宮刑 /kjɯɯkei/ 宮古上布 /mijakodʑoɯɸɯ/ 宮古蟇 /mijakoçikigaeɾɯ/ 宮号 /mijagoɯ/ 宮座 /mijaza/ 宮崎県 /mijazakikeɴ/ 宮参り /mijamaiɾi/ 宮仕え /mijazɯkae/ 宮司 /gɯɯdʑi/ 宮寺 /gɯɯdʑi/, /mijateɾa/, /mijadeɾa/ 宮室 /kjɯɯɕitsɯ/ 宮守 /mijamoɾi/ 宮城 /kjɯɯdʑoɯ/ 宮城県 /mijagikeɴ/ 宮城野萩 /mijaginohagi/ 宮人 /mijabito/ 宮大工 /mijadaikɯ/ 宮地 /mijadʑi/, /mijatɕi/ 宮中 /kjɯɯtɕɯɯ/ 宮中三殿 /kjɯɯtɕɯɯsaɴdeɴ/ 宮庭 /kjɯɯtei/ 宮廷 /kjɯɯtei/ 宮廷音楽 /kjɯɯteioɴgakɯ/ 宮廷画家 /kjɯɯteigaka/ 宮殿 /kjɯɯdeɴ/ 宮内官 /kɯnaikaɴ/ 宮内省 /kɯnaiɕoɯ/ 宮内庁 /kɯnaitɕoɯ/ 宮部岩魚 /mijabeiɰᵝana/ 宮門 /kjɯɯmoɴ/ 宮様 /mijasama/ 宮様お二所 /mijasamaoɸɯtatokoɾo/ 宮闕 /kjɯɯketsɯ/ 弓 /kjɯɯ/, /taɾaɕi/, /jɯ/, /jɯmi/ 弓のこ /jɯminoko/ 弓は袋に太刀は鞘 /jɯmihaɸɯkɯɾonitatɕihasaja/ 弓を引く /jɯmioçikɯ/ 弓引く /jɯmiçikɯ/ 弓掛け /jɯgake/ 弓鋸 /jɯminoko/ 弓具 /kjɯɯgɯ/ 弓形 /kjɯɯkei/, /jɯmigata/, /jɯminaɾi/ 弓形になる /jɯminaɾininaɾɯ/ 弓懸 /jɯgake/ 弓懸け /jɯgake/ 弓弦 /jɯzɯɾa/, /jɯzɯɾɯ/, /jɯmizɯɾɯ/ 弓作成 /jɯmisakɯsei/ 弓師 /jɯmiɕi/ 弓取り式 /jɯmitoɾiɕiki/ 弓取式 /jɯmitoɾiɕiki/ 弓手 /jɯɴde/ 弓術 /kjɯɯdʑɯtsɯ/ 弓場 /jɯmiba/ 弓場始め /jɯbahadʑime/ 弓状 /kjɯɯdʑoɯ/ 弓勢 /jɯɴzei/ 弓箭 /kjɯɯseɴ/ 弓奏楽器 /kjɯɯsoɯgakːi/ 弓張 /jɯmihaɾi/ 弓張り /jɯmihaɾi/ 弓張り月 /jɯmihaɾizɯki/ 弓張り提灯 /jɯmihaɾidʑijoɯtɕiɴ/ 弓張提灯 /jɯmihaɾidʑijoɯtɕiɴ/ 弓道 /kjɯɯdoɯ/ 弓馬 /kjɯɯba/ 弓馬槍剣 /kjɯɯbasoɯkeɴ/ 弓馬刀槍 /kjɯɯbatoɯsoɯ/ 弓筈 /jɯhazɯ/, /jɯmihazɯ/ 弓偏 /jɯmiheɴ/ 弓矢 /kjɯɯɕi/, /jɯmija/ 弓矢神道 /jɯmijaɕiɴtoɯ/ 弓矢八幡 /jɯmijahatɕimaɴ/ 弓弭 /jɯhazɯ/, /jɯmihazɯ/ 弓籠手 /jɯgote/ 急 /kjɯɯ/ 急いては事を仕損じる /seitehakotooɕisoɴdʑiɾɯ/ 急いては事を仕損ずる /seitehakotooɕisoɴzɯɾɯ/ 急いで /isoide/ 急かす /sekasɯ/ 急かせる /sekaseɾɯ/ 急がす /isogasɯ/ 急がせる /isogaseɾɯ/ 急がば回れ /isogabamaɰᵝaɾe/ 急がば廻れ /isogabamaɰᵝaɾe/ 急きたてられる /sekitateɾaɾeɾɯ/ 急きたてる /sekitateɾɯ/ 急きょ /kjɯɯkjo/ 急き込む /sekikomɯ/ 急き立てる /sekitateɾɯ/ 急ぎ /isogi/ 急ぎ足 /isogiaɕi/ 急ぎ便 /isogibiɴ/ 急く /sekɯ/ 急ぐ /isogɯ/ 急ごしらえ /kjɯɯgoɕiɾae/ 急な坂 /kjɯɯnasaka/ 急な流れ /kjɯɯnanagaɾe/ 急に /kjɯɯni/ 急を救う /kjɯɯosɯkɯɯ/ 急を要する /kjɯɯojoɯsɯɾɯ/ 急カーブ /kjɯɯkaːbɯ/ 急テンポ /kjɯɯteɴpo/ 急ハンドル /kjɯɯhaɴdoɾɯ/ 急ピッチ /kjɯɯpitɕːi/ 急雨 /kjɯɯɯ/ 急火 /kjɯɯka/, /kjɯɯbi/ 急拡大 /kjɯɯkakɯdai/ 急角度 /kjɯɯkakɯdo/ 急患 /kjɯɯkaɴ/ 急拠 /kjɯɯkjo/ 急傾斜 /kjɯɯkeiɕa/ 急啓 /kjɯɯkei/ 急劇 /kjɯɯgeki/ 急激 /kjɯɯgeki/ 急減 /kjɯɯgeɴ/ 急勾配 /kjɯɯkoɯbai/ 急行 /kjɯɯkoɯ/ 急行券 /kjɯɯkoɯkeɴ/ 急行停車駅 /kjɯɯkoɯteiɕaeki/ 急行便 /kjɯɯkoɯbiɴ/ 急行料金 /kjɯɯkoɯɾjoɯkiɴ/ 急行列車 /kjɯɯkoɯɾeɕːa/ 急降下 /kjɯɯkoɯka/ 急降下爆撃 /kjɯɯkoɯkabakɯgeki/ 急告 /kjɯɯkokɯ/ 急込む /sekikomɯ/ 急坂 /kjɯɯsaka/, /kjɯɯhaɴ/ 急使 /kjɯɯɕi/ 急死 /kjɯɯɕi/ 急斜面 /kjɯɯɕameɴ/ 急襲 /kjɯɯɕɯɯ/ 急峻 /kjɯɯɕɯɴ/ 急所 /kjɯɯɕo/, /kjɯɯdʑo/ 急所を突く /kjɯɯɕootsɯkɯ/ 急上昇 /kjɯɯdʑoɯɕoɯ/ 急場 /kjɯɯba/ 急場をしのぐ /kjɯɯbaoɕinogɯ/ 急場を凌ぐ /kjɯɯbaoɕinogɯ/ 急伸 /kjɯɯɕiɴ/ 急信 /kjɯɯɕiɴ/ 急進 /kjɯɯɕiɴ/ 急進主義 /kjɯɯɕiɴɕɯgi/ 急進主義者 /kjɯɯɕiɴɕɯgiɕa/ 急進的 /kjɯɯɕiɴteki/ 急進党 /kjɯɯɕiɴtoɯ/ 急進派 /kjɯɯɕiɴha/ 急須 /kjɯɯsɯ/ 急須の口 /kjɯɯsɯnokɯtɕi/ 急制度 /kjɯɯseido/ 急性 /kjɯɯsei/ 急性灰白髄炎 /kjɯɯseikaihakɯzɯieɴ/ 急性冠症候群 /kjɯɯseikaɴɕoɯkoɯgɯɴ/ 急性感染症 /kjɯɯseikaɴseɴɕoɯ/ 急性期 /kjɯɯseiki/ 急性散在性脳脊髄炎 /kjɯɯseisaɴzaiseinoɯsekizɯieɴ/ 急性心筋炎 /kjɯɯseiɕiɴkiɴeɴ/ 急性心筋梗塞 /kjɯɯseiɕiɴkiɴkoɯsokɯ/ 急性腎不全 /kjɯɯseidʑiɴɸɯzeɴ/ 急性中毒 /kjɯɯseitɕɯɯdokɯ/ 急性脳症 /kjɯɯseinoɯɕoɯ/ 急性腹症 /kjɯɯseiɸɯkɯɕoɯ/ 急性放射線症 /kjɯɯseihoɯɕaseɴɕoɯ/ 急性放射線症候群 /kjɯɯseihoɯɕaseɴɕoɯkoɯgɯɴ/ 急性放射線障害 /kjɯɯseihoɯɕaseɴɕoɯgai/ 急成長 /kjɯɯseitɕoɯ/ 急成長企業 /kjɯɯseitɕoɯkigjoɯ/ 急逝 /kjɯɯsei/ 急切 /kjɯɯsetsɯ/ 急接近 /kjɯɯsekːiɴ/ 急設 /kjɯɯsetsɯ/ 急先鋒 /kjɯɯseɴpoɯ/ 急旋回 /kjɯɯseɴkai/ 急送 /kjɯɯsoɯ/ 急増 /kjɯɯzoɯ/ 急造 /kjɯɯzoɯ/ 急足 /isogiaɕi/ 急速 /kjɯɯsokɯ/ 急速充電 /kjɯɯsokɯdʑɯɯdeɴ/ 急速凍結 /kjɯɯsokɯtoɯketsɯ/ 急追 /kjɯɯtsɯi/ 急停車 /kjɯɯteiɕa/ 急展開 /kjɯɯteɴkai/ 急転 /kjɯɯteɴ/ 急転悪化 /kjɯɯteɴakːa/ 急転回 /kjɯɯteɴkai/ 急転換 /kjɯɯteɴkaɴ/ 急転直下 /kjɯɯteɴtɕokːa/ 急度 /kitːo/ 急騰 /kjɯɯtoɯ/ 急難 /kjɯɯnaɴ/ 急派 /kjɯɯha/ 急迫 /kjɯɯhakɯ/ 急迫した /kjɯɯhakɯɕita/ 急発展 /kjɯɯhatːeɴ/ 急病 /kjɯɯbjoɯ/ 急病人 /kjɯɯbjoɯniɴ/ 急浮上 /kjɯɯɸɯdʑoɯ/ 急風 /kjɯɯɸɯɯ/ 急変 /kjɯɯheɴ/ 急募 /kjɯɯbo/ 急報 /kjɯɯhoɯ/ 急務 /kjɯɯmɯ/ 急用 /kjɯɯjoɯ/ 急落 /kjɯɯɾakɯ/ 急立てる /sekitateɾɯ/ 急流 /kjɯɯɾjɯɯ/ 急流下り /kjɯɯɾjɯɯkɯdaɾi/ 急冷 /kjɯɯɾei/ 急拵え /kjɯɯgoɕiɾae/ 急遽 /kjɯɯkjo/ 救い /sɯkɯi/ 救いようがない /sɯkɯijoɯganai/ 救いようのない /sɯkɯijoɯnonai/ 救い主 /sɯkɯinɯɕi/ 救い出す /sɯkɯidasɯ/ 救い上げる /sɯkɯiageɾɯ/ 救い様がない /sɯkɯijoɯganai/ 救い様のない /sɯkɯijoɯnonai/ 救う /sɯkɯɯ/ 救ける /tasɯkeɾɯ/ 救われない /sɯkɯɰᵝaɾenai/ 救援 /kjɯɯeɴ/ 救援活動 /kjɯɯeɴkatsɯdoɯ/ 救援軍 /kjɯɯeɴgɯɴ/ 救援隊 /kjɯɯeɴtai/ 救援投手 /kjɯɯeɴtoɯɕɯ/ 救援物資 /kjɯɯeɴbɯɕːi/ 救急 /kjɯɯkjɯɯ/ 救急シート /kjɯɯkjɯɯɕiːto/ 救急ヘリコプター /kjɯɯkjɯɯheɾikopɯtaː/ 救急医療 /kjɯɯkjɯɯiɾjoɯ/ 救急患者 /kjɯɯkjɯɯkaɴdʑa/ 救急救命士 /kjɯɯkjɯɯkjɯɯmeiɕi/ 救急車 /kjɯɯkjɯɯɕa/ 救急隊員 /kjɯɯkjɯɯtaiiɴ/ 救急箱 /kjɯɯkjɯɯbako/ 救急搬送 /kjɯɯkjɯɯhaɴsoɯ/ 救急病院 /kjɯɯkjɯɯbjoɯiɴ/ 救急法 /kjɯɯkjɯɯhoɯ/ 救護 /kjɯɯgo/ 救護活動 /kjɯɯgokatsɯdoɯ/ 救護所 /kjɯɯgoɕo/ 救護班 /kjɯɯgohaɴ/ 救荒 /kjɯɯkoɯ/ 救荒作物 /kjɯɯkoɯsakɯmotsɯ/ 救国 /kjɯɯkokɯ/ 救国済民 /kjɯɯkokɯsaimiɴ/ 救済 /kjɯɯsai/, /kɯsai/, /gɯsai/ 救済運動 /kjɯɯsaiɯɴdoɯ/ 救済活動 /kjɯɯsaikatsɯdoɯ/ 救済機関 /kjɯɯsaikikaɴ/ 救済策 /kjɯɯsaisakɯ/ 救済者 /kjɯɯsaiɕa/ 救済組織 /kjɯɯsaisoɕiki/ 救出 /kjɯɯɕɯtsɯ/ 救出作戦 /kjɯɯɕɯtsɯsakɯseɴ/ 救助 /kjɯɯdʑo/ 救助活動 /kjɯɯdʑokatsɯdoɯ/ 救助船 /kjɯɯdʑoseɴ/ 救助袋 /kjɯɯdʑobɯkɯɾo/ 救助隊 /kjɯɯdʑotai/ 救助艇 /kjɯɯdʑotei/ 救助網 /kjɯɯdʑoami/, /kjɯɯdʑomoɯ/ 救世 /kjɯɯsei/, /kɯse/, /gɯze/ 救世軍 /kjɯɯseigɯɴ/ 救世主 /kjɯɯseiɕɯ/ 救難 /kjɯɯnaɴ/ 救難ヘリコプター /kjɯɯnaɴheɾikopɯtaː/ 救難船 /kjɯɯnaɴseɴ/ 救貧 /kjɯɯçiɴ/ 救貧法 /kjɯɯçiɴhoɯ/ 救民 /kjɯɯmiɴ/ 救命 /kjɯɯmei/ 救命いかだ /kjɯɯmeiikada/ 救命の鎖 /kjɯɯmeinokɯsaɾi/ 救命センター /kjɯɯmeiseɴtaː/ 救命ボート /kjɯɯmeiboːto/ 救命救急センター /kjɯɯmeikjɯɯkjɯɯseɴtaː/ 救命具 /kjɯɯmeigɯ/ 救命艇 /kjɯɯmeitei/ 救命胴衣 /kjɯɯmeidoɯi/ 救命筏 /kjɯɯmeiikada/ 救命桴 /kjɯɯmeiikada/ 救癩 /kjɯɯɾai/ 朽ちる /kɯtɕiɾɯ/ 朽ち果てる /kɯtɕihateɾɯ/ 朽ち木 /kɯtɕiki/ 朽ち葉 /kɯtɕiba/ 朽ち葉色 /kɯtɕibaiɾo/ 朽果てる /kɯtɕihateɾɯ/ 朽壊 /kjɯɯkai/ 朽廃 /kjɯɯhai/ 朽木 /kɯtɕiki/ 朽葉 /kɯtɕiba/ 朽葉色 /kɯtɕibaiɾo/ 求む /motomɯ/ 求むる /motomɯɾɯ/ 求め /motome/ 求めに応じる /motomenioɯdʑiɾɯ/ 求めよさらば与えられん /motomejosaɾabaataeɾaɾeɴ/ 求めよ然らば与えられん /motomejosaɾabaataeɾaɾeɴ/ 求める /motomeɾɯ/ 求愛 /kjɯɯai/ 求愛誇示 /kjɯɯaikodʑi/ 求愛行動 /kjɯɯaikoɯdoɯ/ 求愛鳴き /kjɯɯainaki/ 求縁 /kjɯɯeɴ/ 求刑 /kjɯɯkei/ 求婚 /kjɯɯkoɴ/ 求婚広告 /kjɯɯkoɴkoɯkokɯ/ 求婚者 /kjɯɯkoɴɕa/ 求妻広告 /kjɯɯsaikoɯkokɯ/ 求償 /kjɯɯɕoɯ/ 求職 /kjɯɯɕokɯ/ 求職活動 /kjɯɯɕokɯkatsɯdoɯ/ 求職係 /kjɯɯɕokɯgakaɾi/ 求職広告 /kjɯɯɕokɯkoɯkokɯ/ 求職者 /kjɯɯɕokɯɕa/ 求職申し込み /kjɯɯɕokɯmoɯɕikomi/ 求心 /kjɯɯɕiɴ/ 求心性神経 /kjɯɯɕiɴseiɕiɴkei/ 求心的 /kjɯɯɕiɴteki/ 求心力 /kjɯɯɕiɴɾjokɯ/ 求人 /kjɯɯdʑiɴ/ 求人口 /kjɯɯdʑiɴgɯtɕi/ 求人広告 /kjɯɯdʑiɴkoɯkokɯ/ 求人市場 /kjɯɯdʑiɴitɕiba/ 求人誌 /kjɯɯdʑiɴɕi/ 求人者 /kjɯɯdʑiɴɕa/ 求人情報誌 /kjɯɯdʑiɴdʑoɯhoɯɕi/ 求人難 /kjɯɯdʑiɴnaɴ/ 求人倍率 /kjɯɯdʑiɴbaiɾitsɯ/ 求人欄 /kjɯɯdʑiɴɾaɴ/ 求積 /kjɯɯseki/ 求積法 /kjɯɯsekihoɯ/ 求仙 /kjɯɯseɴ/ 求道 /kjɯɯdoɯ/, /gɯdoɯ/ 求道者 /kjɯɯdoɯɕa/ 求肥 /gjɯɯçi/ 求肥飴 /gjɯɯçiame/ 求不得苦 /gɯɸɯtokɯkɯ/ 求法者 /gɯhoɯɕa/ 汲々 /kjɯɯkjɯɯ/ 汲みたて /kɯmitate/ 汲みとる /kɯmitoɾɯ/ 汲み干す /kɯmihosɯ/ 汲み込む /kɯmikomɯ/ 汲み取り /kɯmitoɾi/ 汲み取り屋 /kɯmitoɾija/ 汲み取り式便所 /kɯmitoɾiɕikibeɴdʑo/ 汲み取り便所 /kɯmitoɾibeɴdʑo/ 汲み取る /kɯmitoɾɯ/ 汲み出す /kɯmidasɯ/ 汲み上げる /kɯmiageɾɯ/ 汲み置き /kɯmioki/ 汲み入れる /kɯmiiɾeɾɯ/ 汲み分ける /kɯmiɰᵝakeɾɯ/ 汲み立て /kɯmitate/ 汲む /kɯmɯ/ 汲干す /kɯmihosɯ/ 汲汲 /kjɯɯkjɯɯ/ 汲込む /kɯmikomɯ/ 汲取 /kɯmitoɾi/ 汲取り /kɯmitoɾi/ 汲取る /kɯmitoɾɯ/ 汲取口 /kɯmitoɾigɯtɕi/ 汲出す /kɯmidasɯ/ 汲上げる /kɯmiageɾɯ/ 汲置き /kɯmioki/ 泣いても笑っても /naitemoɰᵝaɾatːemo/ 泣かされる /nakasaɾeɾɯ/ 泣かす /nakasɯ/ 泣かせる /nakaseɾɯ/ 泣き /naki/ 泣きしきる /nakiɕikiɾɯ/ 泣きじゃくる /nakidʑakɯɾɯ/ 泣きっ面 /nakitsːɯɾa/ 泣きっ面に蜂 /nakitsːɯɾanihatɕi/ 泣きつく /nakitsɯkɯ/ 泣きどころ /nakidokoɾo/ 泣きぬれる /nakinɯɾeɾɯ/ 泣きはらす /nakihaɾasɯ/ 泣きべそ /nakibeso/ 泣きぼくろ /nakibokɯɾo/ 泣きわめく /nakiɰᵝamekɯ/ 泣きを見る /nakiomiɾɯ/ 泣きを入れる /nakioiɾeɾɯ/ 泣き喚く /nakiɰᵝamekɯ/ 泣き顔 /nakigao/ 泣き叫ぶ /nakisakebɯ/ 泣き脅し /nakiodoɕi/ 泣き言 /nakigoto/ 泣き黒子 /nakibokɯɾo/ 泣き始める /nakihadʑimeɾɯ/ 泣き止む /nakijamɯ/ 泣き腫らす /nakihaɾasɯ/ 泣き出す /nakidasɯ/ 泣き処 /nakidokoɾo/ 泣き所 /nakidokoɾo/ 泣き笑い /nakiɰᵝaɾai/ 泣き上戸 /nakidʑoɯgo/ 泣き寝入り /nakineiɾi/ 泣き真似 /nakimane/ 泣き声 /nakigoe/ 泣き虫 /nakimɯɕi/ 泣き沈む /nakiɕizɯmɯ/ 泣き通す /nakitoosɯ/ 泣き潰す /nakitsɯbɯsɯ/ 泣き入る /nakiiɾɯ/ 泣き濡れる /nakinɯɾeɾɯ/ 泣き悲しむ /nakikanaɕimɯ/ 泣き頻る /nakiɕikiɾɯ/ 泣き付く /nakitsɯkɯ/ 泣き伏す /nakiɸɯsɯ/ 泣き別れ /nakiɰᵝakaɾe/ 泣き別れる /nakiɰᵝakaɾeɾɯ/ 泣き暮す /nakikɯɾasɯ/ 泣き暮らす /nakikɯɾasɯ/ 泣き崩れる /nakikɯzɯɾeɾɯ/ 泣き味噌 /nakimiso/ 泣き明かす /nakiakasɯ/ 泣き明す /nakiakasɯ/ 泣き面 /nakitsɯɾa/ 泣き面に蜂 /nakitsɯɾanihatɕi/ 泣き落し /nakiotoɕi/ 泣き落す /nakiotosɯ/ 泣き落とし /nakiotoɕi/ 泣き落とす /nakiotosɯ/ 泣き縋がる /nakisɯgaɾɯ/ 泣き縋る /nakisɯgaɾɯ/ 泣く /nakɯ/ 泣く泣く /nakɯnakɯ/ 泣く子と地頭には勝てない /nakɯkotodʑitoɯnihakatenai/ 泣く子と地頭には勝てぬ /nakɯkotodʑitoɯnihakatenɯ/ 泣く子も黙る /nakɯkomodamaɾɯ/ 泣ける /nakeɾɯ/ 泣喚く /nakiɰᵝamekɯ/ 泣叫ぶ /nakisakebɯ/ 泣脅し /nakiodoɕi/ 泣腫らす /nakihaɾasɯ/ 泣出す /nakidasɯ/ 泣笑 /nakiɰᵝaɾai/ 泣笑い /nakiɰᵝaɾai/ 泣寝入り /nakineiɾi/ 泣訴 /kjɯɯso/ 泣虫 /nakimɯɕi/ 泣沈む /nakiɕizɯmɯ/ 泣潰す /nakitsɯbɯsɯ/ 泣入る /nakiiɾɯ/ 泣濡れる /nakinɯɾeɾɯ/ 泣悲しむ /nakikanaɕimɯ/ 泣付く /nakitsɯkɯ/ 泣伏す /nakiɸɯsɯ/ 泣別れ /nakiɰᵝakaɾe/ 泣別れる /nakiɰᵝakaɾeɾɯ/ 泣暮す /nakikɯɾasɯ/ 泣崩れる /nakikɯzɯɾeɾɯ/ 泣明す /nakiakasɯ/ 泣落し /nakiotoɕi/ 泣落す /nakiotosɯ/ 泣落とし /nakiotoɕi/ 泣落とす /nakiotosɯ/ 泣縋がる /nakisɯgaɾɯ/ 泣縋る /nakisɯgaɾɯ/ 灸 /kjɯɯ/, /jaito/ 灸をすえる /kjɯɯosɯeɾɯ/ 灸を据える /kjɯɯosɯeɾɯ/ 灸羽田 /jaitohata/ 灸治 /kjɯɯdʑi/ 灸虫 /jaitomɯɕi/ 灸点 /kjɯɯteɴ/ 球 /kjɯɯ/, /tama/, /maɾi/ 球威 /kjɯɯi/ 球宴 /kjɯɯeɴ/ 球界 /kjɯɯkai/ 球戯 /kjɯɯgi/ 球技 /kjɯɯgi/ 球筋 /tamasɯdʑi/ 球菌 /kjɯɯkiɴ/ 球形 /kjɯɯkei/ 球形嚢 /kjɯɯkeinoɯ/ 球茎 /kjɯɯkei/ 球茎甘藍 /kjɯɯkeikaɴɾaɴ/ 球根 /kjɯɯkoɴ/ 球座標 /kjɯɯzaçjoɯ/ 球児 /kjɯɯdʑi/ 球種 /kjɯɯɕɯ/ 球趣 /kjɯɯɕɯ/ 球拾い /tamaçiɾoi/ 球乗り /tamanoɾi/ 球場 /kjɯɯdʑoɯ/ 球状 /kjɯɯdʑoɯ/ 球状星団 /kjɯɯdʑoɯseidaɴ/ 球状船首 /kjɯɯdʑoɯseɴɕɯ/ 球状体 /kjɯɯdʑoɯtai/ 球状帯 /kjɯɯdʑoɯtai/ 球審 /kjɯɯɕiɴ/ 球速 /kjɯɯsokɯ/ 球体 /kjɯɯtai/ 球団 /kjɯɯdaɴ/ 球電 /kjɯɯdeɴ/ 球撞き /tamatsɯki/ 球磨焼酎 /kɯmaɕoɯtɕɯɯ/, /kɯmadʑoɯtɕɯɯ/ 球面 /kjɯɯmeɴ/ 球面幾何学 /kjɯɯmeɴkikagakɯ/ 球面鏡 /kjɯɯmeɴkjoɯ/ 球面三角法 /kjɯɯmeɴsaɴkakɯhoɯ/ 球面調和関数 /kjɯɯmeɴtɕoɯɰᵝakaɴsɯɯ/ 球陽 /kjɯɯjoɯ/ 究める /kiɰᵝameɾɯ/ 究極 /kjɯɯkjokɯ/ 究極的 /kjɯɯkjokɯteki/ 究極目的 /kjɯɯkjokɯmokɯteki/ 究極要因 /kjɯɯkjokɯjoɯiɴ/ 究明 /kjɯɯmei/ 究理 /kjɯɯɾi/ 究竟 /kjɯɯkjoɯ/, /kɯkjoɯ/, /kɯkːjoɯ/ 窮す /kjɯɯsɯ/ 窮する /kjɯɯsɯɾɯ/ 窮すれば通ず /kjɯɯsɯɾebatsɯɯzɯ/ 窮まり /kiɰᵝamaɾi/ 窮まりない /kiɰᵝamaɾinai/ 窮まり無い /kiɰᵝamaɾinai/ 窮まる /kiɰᵝamaɾɯ/ 窮み /kiɰᵝami/ 窮み無き /kiɰᵝaminaki/ 窮める /kiɰᵝameɾɯ/ 窮境 /kjɯɯkjoɯ/ 窮極 /kjɯɯkjokɯ/ 窮極目的 /kjɯɯkjokɯmokɯteki/ 窮屈 /kjɯɯkɯtsɯ/ 窮屈袋 /kjɯɯkɯtsɯbɯkɯɾo/ 窮策 /kjɯɯsakɯ/ 窮死 /kjɯɯɕi/ 窮状 /kjɯɯdʑoɯ/ 窮措大 /kjɯɯsodai/ 窮鼠 /kjɯɯso/ 窮鼠噛猫 /kjɯɯsogoɯbjoɯ/ 窮鼠猫を噛む /kjɯɯsonekookamɯ/ 窮地 /kjɯɯtɕi/ 窮地に陥る /kjɯɯtɕiniotɕiiɾɯ/ 窮鳥 /kjɯɯtɕoɯ/ 窮鳥懐に入れば猟師もこれを殺さず /kjɯɯtɕoɯɸɯtokoɾoniiɾebaɾjoɯɕimokoɾeokoɾosazɯ/ 窮鳥懐に入れば猟師も殺さず /kjɯɯtɕoɯɸɯtokoɾoniiɾebaɾjoɯɕimokoɾosazɯ/ 窮追 /kjɯɯtsɯi/ 窮迫 /kjɯɯhakɯ/ 窮乏 /kjɯɯboɯ/ 窮民 /kjɯɯmiɴ/ 窮余 /kjɯɯjo/ 窮余の一策 /kjɯɯjonoisːakɯ/ 窮余の策 /kjɯɯjonosakɯ/ 窮理 /kjɯɯɾi/ 笈 /oi/ 笈摺 /oizɯɾi/, /oizɯɾɯ/ 級 /kjɯɯ/ 級の木 /ɕinanoki/ 級数 /kjɯɯsɯɯ/ 級長 /kjɯɯtɕoɯ/ 級別 /kjɯɯbetsɯ/ 級友 /kjɯɯjɯɯ/ 糾う /azanaɯ/ 糾す /tadasɯ/ 糾合 /kjɯɯgoɯ/ 糾弾 /kjɯɯdaɴ/ 糾明 /kjɯɯmei/ 糾問 /kjɯɯmoɴ/ 給 /kjɯɯ/ 給う /tamaɯ/ 給え /tamae/ 給する /kjɯɯsɯɾɯ/ 給ふ /tamaɯ/, /tamoɯ/ 給わる /tamaɰᵝaɾɯ/ 給餌 /kjɯɯdʑi/ 給気 /kjɯɯki/ 給金 /kjɯɯkiɴ/ 給金相撲 /kjɯɯkiɴzɯmoɯ/ 給血 /kjɯɯketsɯ/ 給源 /kjɯɯgeɴ/ 給仕 /kjɯɯdʑi/ 給紙 /kjɯɯɕi/ 給紙機 /kjɯɯɕiki/ 給食 /kjɯɯɕokɯ/ 給食室 /kjɯɯɕokɯɕitsɯ/ 給食費 /kjɯɯɕokɯçi/ 給水 /kjɯɯsɯi/ 給水管 /kjɯɯsɯikaɴ/ 給水車 /kjɯɯsɯiɕa/ 給水所 /kjɯɯsɯidʑo/ 給水制限 /kjɯɯsɯiseigeɴ/ 給水栓 /kjɯɯsɯiseɴ/ 給水船 /kjɯɯsɯiseɴ/ 給水池 /kjɯɯsɯitɕi/ 給水塔 /kjɯɯsɯitoɯ/ 給送 /kjɯɯsoɯ/ 給茶器 /kjɯɯtɕaki/ 給茶機 /kjɯɯtɕaki/ 給電 /kjɯɯdeɴ/ 給電線 /kjɯɯdeɴseɴ/ 給湯 /kjɯɯtoɯ/ 給湯器 /kjɯɯtoɯki/ 給湯室 /kjɯɯtoɯɕitsɯ/ 給排水 /kjɯɯhaisɯi/ 給費 /kjɯɯçi/ 給費生 /kjɯɯçisei/ 給付 /kjɯɯɸɯ/ 給付金 /kjɯɯɸɯkiɴ/ 給油 /kjɯɯjɯ/ 給油艦 /kjɯɯjɯkaɴ/ 給油機 /kjɯɯjɯki/ 給油口 /kjɯɯjɯkoɯ/ 給油口のふた /kjɯɯjɯkoɯnoɸɯta/ 給油口の蓋 /kjɯɯjɯkoɯnoɸɯta/ 給油所 /kjɯɯjɯɕo/, /kjɯɯjɯdʑo/ 給油船 /kjɯɯjɯseɴ/ 給与 /kjɯɯjo/ 給与所得 /kjɯɯjoɕotokɯ/ 給与所得者 /kjɯɯjoɕotokɯɕa/ 給与水準 /kjɯɯjosɯidʑɯɴ/ 給与体系 /kjɯɯjotaikei/ 給与明細 /kjɯɯjomeisai/ 給養 /kjɯɯjoɯ/ 給料 /kjɯɯɾjoɯ/ 給料支払小切手 /kjɯɯɾjoɯɕihaɾaikogitːe/ 給料袋 /kjɯɯɾjoɯbɯkɯɾo/ 給料日 /kjɯɯɾjoɯbi/ 給料明細 /kjɯɯɾjoɯmeisai/ 給料明細表 /kjɯɯɾjoɯmeisaiçjoɯ/ 旧 /kjɯɯ/, /ɸɯɾɯ/, /moto/ 旧々しい /ɸɯɾɯbɯɾɯɕii/ 旧JIS漢字コード /kjɯɯdʑieːaiesɯkaɴdʑikoːdo/, /kjɯɯdʑisɯkaɴdʑikoːdo/ 旧い /ɸɯɾɯi/ 旧ソ連 /kjɯɯsoɾeɴ/ 旧ソ連圏 /kjɯɯsoɾeɴkeɴ/ 旧ソ連圏諸国 /kjɯɯsoɾeɴkeɴɕokokɯ/ 旧バージョン /kjɯɯbaːdʑoɴ/ 旧悪 /kjɯɯakɯ/ 旧衣 /kjɯɯi/ 旧詠 /kjɯɯei/ 旧怨 /kjɯɯeɴ/ 旧縁 /kjɯɯeɴ/ 旧恩 /kjɯɯoɴ/ 旧仮名 /kjɯɯgana/ 旧仮名遣 /kjɯɯkanazɯkai/ 旧仮名遣い /kjɯɯkanazɯkai/ 旧仮名使い /kjɯɯkanazɯkai/ 旧家 /kjɯɯka/ 旧懐 /kjɯɯkai/ 旧株 /kjɯɯkabɯ/ 旧刊 /kjɯɯkaɴ/ 旧勘定 /kjɯɯkaɴdʑoɯ/ 旧官 /kjɯɯkaɴ/ 旧慣 /kjɯɯkaɴ/ 旧歓 /kjɯɯkaɴ/ 旧漢字 /kjɯɯkaɴdʑi/ 旧観 /kjɯɯkaɴ/ 旧館 /kjɯɯkaɴ/ 旧規 /kjɯɯki/ 旧記 /kjɯɯki/ 旧儀 /kjɯɯgi/ 旧誼 /kjɯɯgi/ 旧旧しい /ɸɯɾɯbɯɾɯɕii/ 旧居 /kjɯɯkjo/ 旧教 /kjɯɯkjoɯ/ 旧教徒 /kjɯɯkjoɯto/ 旧軍人 /kjɯɯgɯɴdʑiɴ/ 旧型 /kjɯɯgata/, /kjɯɯkei/ 旧形式 /kjɯɯkeiɕiki/ 旧劇 /kjɯɯgeki/ 旧憲法 /kjɯɯkeɴpoɯ/ 旧故 /kjɯɯko/ 旧交 /kjɯɯkoɯ/ 旧交を温める /kjɯɯkoɯoatatameɾɯ/ 旧口動物 /kjɯɯkoɯdoɯbɯtsɯ/ 旧好 /kjɯɯkoɯ/ 旧稿 /kjɯɯkoɯ/ 旧号 /kjɯɯgoɯ/ 旧国 /kjɯɯkokɯ/ 旧国名 /kjɯɯkokɯmei/ 旧婚旅行 /kjɯɯkoɴɾjokoɯ/ 旧恨 /kjɯɯkoɴ/ 旧債 /kjɯɯsai/ 旧妻 /kjɯɯsai/ 旧作 /kjɯɯsakɯ/ 旧市 /kjɯɯɕi/ 旧市街 /kjɯɯɕigai/ 旧師 /kjɯɯɕi/ 旧思想 /kjɯɯɕisoɯ/ 旧詩 /kjɯɯɕi/ 旧事 /kjɯɯdʑi/, /kɯdʑi/ 旧字 /kjɯɯdʑi/ 旧字体 /kjɯɯdʑitai/ 旧時 /kjɯɯdʑi/ 旧式 /kjɯɯɕiki/ 旧識 /kjɯɯɕiki/ 旧主 /kjɯɯɕɯ/ 旧主人 /kjɯɯɕɯdʑiɴ/ 旧習 /kjɯɯɕɯɯ/ 旧称 /kjɯɯɕoɯ/ 旧章 /kjɯɯɕoɯ/ 旧情 /kjɯɯdʑoɯ/ 旧情を温める /kjɯɯdʑoɯoatatameɾɯ/ 旧情報 /kjɯɯdʑoɯhoɯ/ 旧新約聖書 /kjɯɯɕiɴjakɯseiɕo/ 旧新約全書 /kjɯɯɕiɴjakɯzeɴɕo/ 旧臣 /kjɯɯɕiɴ/ 旧人 /kjɯɯdʑiɴ/, /ɸɯɾɯbito/ 旧世界 /kjɯɯsekai/ 旧世界猿 /kjɯɯsekaizaɾɯ/ 旧制 /kjɯɯsei/ 旧制度 /kjɯɯseido/ 旧姓 /kjɯɯsei/ 旧棲 /kjɯɯsei/ 旧栖 /kjɯɯsei/ 旧正月 /kjɯɯɕoɯgatsɯ/ 旧製 /kjɯɯsei/ 旧石器 /kjɯɯsekːi/ 旧石器時代 /kjɯɯsekːidʑidai/ 旧石器文化 /kjɯɯsekːibɯɴka/ 旧跡 /kjɯɯseki/, /ɸɯɾɯato/ 旧蹟 /kjɯɯseki/, /ɸɯɾɯato/ 旧説 /kjɯɯsetsɯ/ 旧蔵 /kjɯɯzoɯ/ 旧俗 /kjɯɯzokɯ/ 旧族 /kjɯɯzokɯ/ 旧村 /kjɯɯsoɴ/ 旧太陽暦 /kjɯɯtaijoɯɾeki/ 旧体制 /kjɯɯtaisei/ 旧態 /kjɯɯtai/ 旧態依然 /kjɯɯtaiizeɴ/ 旧大陸 /kjɯɯtaiɾikɯ/ 旧宅 /kjɯɯtakɯ/ 旧知 /kjɯɯtɕi/ 旧地 /kjɯɯtɕi/ 旧帝国大学 /kjɯɯteikokɯdaigakɯ/ 旧帝大 /kjɯɯteidai/ 旧敵 /kjɯɯteki/ 旧典 /kjɯɯteɴ/ 旧渡辺派 /kjɯɯɰᵝatanabeha/ 旧都 /kjɯɯto/ 旧土 /kjɯɯdo/ 旧冬 /kjɯɯtoɯ/ 旧套 /kjɯɯtoɯ/ 旧套墨守 /kjɯɯtoɯbokɯɕɯ/ 旧道 /kjɯɯdoɯ/ 旧熱帯区 /kjɯɯnetːaikɯ/ 旧年 /kjɯɯneɴ/, /ɸɯɾɯtoɕi/ 旧年末 /kjɯɯneɴmatsɯ/ 旧波 /kjɯɯha/ 旧派 /kjɯɯha/ 旧版 /kjɯɯhaɴ/, /kjɯɯbaɴ/ 旧藩 /kjɯɯhaɴ/ 旧藩主 /kjɯɯhaɴɕɯ/ 旧盤 /kjɯɯbaɴ/ 旧彼女 /kjɯɯkanodʑo/ 旧皮質 /kjɯɯçiɕitsɯ/ 旧夫 /kjɯɯɸɯ/ 旧婦 /kjɯɯɸɯ/ 旧封 /kjɯɯhoɯ/ 旧風 /kjɯɯɸɯɯ/ 旧物 /kjɯɯbɯtsɯ/ 旧聞 /kjɯɯbɯɴ/ 旧幣 /kjɯɯhei/ 旧弊 /kjɯɯhei/ 旧弊打破 /kjɯɯheidaha/ 旧法 /kjɯɯhoɯ/ 旧邦 /kjɯɯhoɯ/ 旧北区 /kjɯɯhokːɯ/ 旧盆 /kjɯɯboɴ/ 旧幕 /kjɯɯbakɯ/ 旧幕時代 /kjɯɯbakɯdʑidai/ 旧夢 /kjɯɯmɯ/ 旧名 /kjɯɯmei/ 旧約 /kjɯɯjakɯ/ 旧約聖書 /kjɯɯjakɯseiɕo/ 旧約全書 /kjɯɯjakɯzeɴɕo/ 旧訳 /kjɯɯjakɯ/, /kɯjakɯ/ 旧友 /kjɯɯjɯɯ/ 旧遊の地 /kjɯɯjɯɯnotɕi/ 旧来 /kjɯɯɾai/ 旧里 /kjɯɯɾi/, /ɸɯɾɯsato/ 旧流 /kjɯɯɾjɯɯ/ 旧領 /kjɯɯɾjoɯ/ 旧例 /kjɯɯɾei/ 旧暦 /kjɯɯɾeki/ 旧址 /kjɯɯɕi/ 旧墟 /kjɯɯkjo/ 旧痾 /kjɯɯa/ 旧臘 /kjɯɯɾoɯ/ 旧趾 /kjɯɯɕi/ 牛 /ɯɕi/, /gjɯɯ/ 牛すじ /gjɯɯsɯdʑi/ 牛の角文字 /ɯɕinotsɯnomodʑi/ 牛の鞄 /gjɯɯnokabaɴ/ 牛の舌 /ɯɕinoɕita/ 牛の歩み /ɯɕinoajɯmi/ 牛の毛草 /ɯɕinokegɯsa/ 牛ふん /gjɯɯɸɯɴ/ 牛スジ /gjɯɯsɯdʑi/ 牛タン /gjɯɯtaɴ/ 牛ロース /gjɯɯɾoːsɯ/ 牛ロースステーキ /gjɯɯɾoːsɯsɯteːki/ 牛虻 /ɯɕiabɯ/ 牛飲馬食 /gjɯɯiɴbaɕokɯ/ 牛疫 /ɯɕijami/, /gjɯɯeki/ 牛黄 /gooɯ/ 牛屋 /ɯɕija/, /gjɯɯja/ 牛海綿状脳症 /ɯɕikaimeɴdʑoɯnoɯɕoɯ/ 牛海老 /ɯɕiebi/ 牛蛙 /ɯɕigaeɾɯ/ 牛角 /gjɯɯkakɯ/ 牛革 /ɯɕigaɰᵝa/, /gjɯɯkaɰᵝa/ 牛割き /ɯɕizaki/ 牛缶 /gjɯɯkaɴ/ 牛鬼蛇神 /gjɯɯkidaɕiɴ/ 牛串 /gjɯɯkɯɕi/ 牛後 /gjɯɯgo/ 牛殺し /ɯɕikoɾoɕi/ 牛鮫 /ɯɕizame/ 牛刺 /gjɯɯsaɕi/ 牛脂 /gjɯɯɕi/ 牛脂脂肪酸 /gjɯɯɕiɕiboɯsaɴ/ 牛脂注入肉 /gjɯɯɕitɕɯɯnjɯɯnikɯ/ 牛飼い /ɯɕikai/ 牛飼座 /ɯɕikaiza/ 牛耳 /gjɯɯdʑi/ 牛耳る /gjɯɯdʑiɾɯ/ 牛耳を執る /gjɯɯdʑiotoɾɯ/ 牛舎 /gjɯɯɕa/ 牛車 /ɯɕigɯɾɯma/, /giɕːa/, /gjɯɯɕa/ 牛宿 /inamiboɕi/ 牛商人 /ɯɕiakjɯɯdo/ 牛小屋 /ɯɕigoja/ 牛製品 /gjɯɯseiçiɴ/ 牛舌魚 /ɯɕinoɕita/ 牛追い /ɯɕioi/ 牛泥棒 /ɯɕidoɾoboɯ/ 牛刀 /gjɯɯtoɯ/ 牛盗人 /ɯɕinɯsɯtːo/, /ɯɕinɯsɯbito/ 牛痘 /gjɯɯtoɯ/ 牛頭天王 /gozɯteɴnoɯ/ 牛頭馬頭 /gozɯmezɯ/ 牛突 /ɯɕitsɯtsɯki/ 牛鍋 /gjɯɯnabe/ 牛鍋屋 /gjɯɯnabeja/ 牛肉 /gjɯɯnikɯ/ 牛肉屋 /gjɯɯnikɯja/ 牛乳 /gjɯɯnjɯɯ/ 牛乳屋 /gjɯɯnjɯɯja/ 牛乳計 /gjɯɯnjɯɯkei/ 牛馬 /gjɯɯba/ 牛飯 /gjɯɯmeɕi/ 牛皮 /ɯɕigaɰᵝa/, /gjɯɯkaɰᵝa/, /gjɯɯçi/ 牛皮消 /ikema/ 牛尾魚 /kotɕi/ 牛膝 /inokozɯtɕi/ 牛負けた /ɯɕimaketa/ 牛糞 /gjɯɯɸɯɴ/ 牛柄 /ɯɕigaɾa/ 牛偏 /ɯɕiheɴ/ 牛歩 /gjɯɯho/ 牛歩戦術 /gjɯɯhoseɴdʑɯtsɯ/ 牛酪 /gjɯɯɾakɯ/ 牛裂き /ɯɕizaki/ 牛丼 /gjɯɯdoɴ/ 牛氈鹿 /ɯɕikamoɕika/ 牛羚羊 /ɯɕikamoɕika/ 牛蒡 /ɯmaɸɯbɯki/, /goboɯ/, /goɴbo/ 牛蒡剣 /goboɯkeɴ/ 牛蒡抜き /goboɯnɯki/ 牛蒡薊 /goboɯazami/ 牛蠅 /ɯɕibae/ 去なす /inasɯ/ 去ぬ /inɯ/ 去られん坊 /saɾaɾeɴboɯ/ 去り行く /saɾiikɯ/ 去る /saɾɯ/ 去る者は追わず /saɾɯmonohaoɰᵝazɯ/ 去る者は追わず来たる者は拒まず /saɾɯmonohaoɰᵝazɯkitaɾɯmonohakobamazɯ/ 去る者は日々に疎し /saɾɯmonohaçibiniɯtoɕi/ 去る者追わず /saɾɯmonooɰᵝazɯ/ 去る者日日に疎し /saɾɯmonoçibiniɯtoɕi/ 去る十一月 /saɾɯdʑɯɯitɕigatsɯ/ 去んぬる /saɴnɯɾɯ/ 去月 /kjogetsɯ/ 去校 /kjokoɯ/ 去就 /kjoɕɯɯ/ 去勢 /kjosei/ 去勢コンプレックス /kjoseikoɴpɯɾekːɯsɯ/ 去勢牛 /kjoseiɯɕi/ 去勢手術 /kjoseiɕɯdʑɯtsɯ/ 去勢不安 /kjoseiɸɯaɴ/ 去声 /kjoɕoɯ/, /kjosei/ 去年 /kjoneɴ/, /kozo/ 去年末 /kjoneɴmatsɯ/ 去来 /kjoɾai/ 去痰 /kjotaɴ/ 去痰薬 /kjotaɴjakɯ/ 居 /i/, /kjo/ 居あわせる /iaɰᵝaseɾɯ/ 居え風呂 /sɯeɸɯɾo/ 居たたまらない /itatamaɾanai/ 居たたまれない /itatamaɾenai/ 居た堪らない /itatamaɾanai/ 居た堪れない /itatamaɾenai/ 居づらい /izɯɾai/ 居ても立ってもいられない /itemotatːemoiɾaɾenai/ 居ても立っても居られない /itemotatːemoiɾaɾenai/ 居どこ /idoko/ 居ながら /inagaɾa/ 居ながらにして /inagaɾaniɕite/ 居もしない /imoɕinai/ 居られる /iɾaɾeɾɯ/ 居り所 /oɾidokoɾo/ 居る /iɾɯ/, /oɾɯ/ 居を構える /kjookamaeɾɯ/ 居グセ /igɯse/ 居間 /ima/ 居間兼食堂 /imakeɴɕokɯdoɯ/ 居間兼寝室 /imakeɴɕiɴɕitsɯ/ 居館 /kjokaɴ/ 居曲 /igɯse/ 居候 /isoɯɾoɯ/ 居候生活 /isoɯɾoɯseikatsɯ/ 居候蜘蛛 /isoɯɾoɯgɯmo/ 居高 /itaka/ 居合 /iai/ 居合い /iai/ 居合い抜き /iainɯki/ 居合せる /iaɰᵝaseɾɯ/ 居合わせる /iaɰᵝaseɾɯ/ 居合刀 /iaigatana/ 居合道 /iaidoɯ/ 居合抜 /iainɯki/ 居合抜き /iainɯki/ 居座り /isɯɰᵝaɾi/ 居座る /isɯɰᵝaɾɯ/ 居催促 /izaisokɯ/ 居在 /kjozai/ 居残り /inokoɾi/ 居残り手当 /inokoɾiteate/ 居残り手当て /inokoɾiteate/ 居残る /inokoɾɯ/ 居士 /kodʑi/ 居室 /kjoɕitsɯ/ 居酒や /izakaja/ 居酒屋 /izakaja/ 居住 /kjodʑɯɯ/ 居住い /izɯmai/ 居住まい /izɯmai/ 居住許可 /kjodʑɯɯkjoka/ 居住許可書 /kjodʑɯɯkjokaɕo/ 居住区 /kjodʑɯɯkɯ/ 居住空間 /kjodʑɯɯkɯɯkaɴ/ 居住権 /kjodʑɯɯkeɴ/ 居住者 /kjodʑɯɯɕa/ 居住証明書 /kjodʑɯɯɕoɯmeiɕo/ 居住水準 /kjodʑɯɯsɯidʑɯɴ/ 居住性 /kjodʑɯɯsei/ 居住地 /kjodʑɯɯtɕi/ 居住地区 /kjodʑɯɯtɕikɯ/ 居処 /ido/, /kjoɕo/ 居所 /idoko/, /idokoɾo/, /kjoɕo/ 居丈高 /itakedaka/ 居城 /kjodʑoɯ/ 居場所 /ibaɕo/ 居常 /kjodʑoɯ/ 居食い /igɯi/ 居心地 /igokotɕi/ 居心地いい /igokotɕiii/ 居心地がいい /igokotɕigaii/ 居心地がよい /igokotɕigajoi/ 居心地が悪い /igokotɕigaɰᵝaɾɯi/ 居心地が良い /igokotɕigajoi/ 居心地のいい /igokotɕinoii/ 居心地のよい /igokotɕinojoi/ 居心地の良い /igokotɕinojoi/ 居心地よい /igokotɕijoi/ 居心地良い /igokotɕijoi/ 居辛い /izɯɾai/ 居据わる /isɯɰᵝaɾɯ/ 居然 /kjozeɴ/ 居続ける /itsɯzɯkeɾɯ/ 居待ち /imatɕi/ 居宅 /kjotakɯ/ 居着く /itsɯkɯ/ 居中調停 /kjotɕɯɯtɕoɯtei/ 居直り強盗 /inaoɾigoɯtoɯ/ 居直る /inaoɾɯ/ 居乍ら /inagaɾa/ 居抜 /inɯki/ 居抜き /inɯki/ 居反り /izoɾi/ 居敷 /iɕiki/ 居風呂 /sɯeɸɯɾo/ 居並ぶ /inaɾabɯ/ 居眠り /inemɯɾi/ 居眠り運転 /inemɯɾiɯɴteɴ/ 居木 /igi/ 居留 /kjoɾjɯɯ/ 居留区 /kjoɾjɯɯkɯ/ 居留守 /iɾɯsɯ/ 居留守を使う /iɾɯsɯotsɯkaɯ/ 居留地 /kjoɾjɯɯtɕi/ 居留民 /kjoɾjɯɯmiɴ/ 居炉裏 /iɾoɾi/ 巨いなる /ooinaɾɯ/ 巨かい /kjokai/ 巨なる /ooinaɾɯ/ 巨悪 /kjoakɯ/ 巨億 /kjookɯ/ 巨魁 /kjokai/ 巨蟹宮 /kjokaikjɯɯ/ 巨核球 /kjokakɯkjɯɯ/ 巨額 /kjogakɯ/ 巨漢 /kjokaɴ/ 巨艦 /kjokaɴ/ 巨岩 /kjogaɴ/ 巨躯 /kjokɯ/ 巨鯨 /kjogei/ 巨口 /kjokoɯ/ 巨根 /kjokoɴ/ 巨細 /kjosai/, /kosai/ 巨材 /kjozai/ 巨財 /kjozai/ 巨視的 /kjoɕiteki/ 巨資 /kjoɕi/ 巨樹 /kjodʑɯ/ 巨獣 /kjodʑɯɯ/ 巨匠 /kjoɕoɯ/ 巨商 /kjoɕoɯ/ 巨松 /kjoɕoɯ/ 巨象 /kjozoɯ/ 巨鐘 /oogane/ 巨人 /kjodʑiɴ/ 巨人軍 /kjodʑiɴgɯɴ/ 巨人国 /kjodʑiɴkokɯ/ 巨人党 /kjodʑiɴtoɯ/ 巨帥 /kjosɯi/ 巨星 /kjosei/ 巨星墜つ /kjoseiotsɯ/ 巨石 /kjoseki/ 巨石記念物 /kjosekikineɴbɯtsɯ/ 巨赤芽球 /kjosekigakjɯɯ/ 巨赤芽球性貧血 /kjosekigakjɯɯseiçiɴketsɯ/ 巨船 /kjoseɴ/ 巨像 /kjozoɯ/ 巨賊 /kjozokɯ/ 巨体 /kjotai/ 巨大 /kjodai/ 巨大な額 /kjodainagakɯ/ 巨大企業 /kjodaikigjoɯ/ 巨大銀行 /kjodaigiɴkoɯ/ 巨大症 /kjodaiɕoɯ/ 巨大地震 /kjodaidʑiɕiɴ/ 巨大波 /kjodaiha/ 巨大複合企業 /kjodaiɸɯkɯgoɯkigjoɯ/ 巨大分子 /kjodaibɯɴɕi/ 巨大分子雲 /kjodaibɯɴɕiɯɴ/ 巨弾 /kjodaɴ/ 巨塔 /kjotoɯ/ 巨盗 /kjotoɯ/ 巨頭 /ooatama/, /kjotoɯ/ 巨頭鯨 /goɴdoɯkɯdʑiɾa/ 巨乳 /kjonjɯɯ/ 巨波 /kjoha/ 巨舶 /kjohakɯ/ 巨費 /kjoçi/ 巨富 /kjoɸɯ/ 巨篇 /kjoheɴ/ 巨編 /kjoheɴ/ 巨歩 /kjoho/ 巨峰 /kjohoɯ/ 巨砲 /kjohoɯ/ 巨万 /kjomaɴ/ 巨木 /kjobokɯ/ 巨利 /kjoɾi/ 巨刹 /kjosatsɯ/ 巨嘴鳥 /oohaɕi/ 巨嘴鳥座 /kjoɕitɕoɯza/ 巨擘 /kjohakɯ/ 拒ぎ /ɸɯsegi/ 拒ぐ /ɸɯsegɯ/ 拒む /kobamɯ/ 拒止 /kjoɕi/ 拒食 /kjoɕokɯ/ 拒食症 /kjoɕokɯɕoɯ/ 拒絶 /kjozetsɯ/ 拒絶感 /kjozetsɯkaɴ/ 拒絶査定 /kjozetsɯsatei/ 拒絶反応 /kjozetsɯhaɴnoɯ/ 拒否 /kjoçi/ 拒否る /kjoçiɾɯ/ 拒否権 /kjoçikeɴ/ 拒否処分 /kjoçiɕobɯɴ/ 拒否反応 /kjoçihaɴnoɯ/ 拠 /joɾidokoɾo/ 拠ない /joɴdokoɾonai/ 拠りどころ /joɾidokoɾo/ 拠り所 /joɾidokoɾo/ 拠る /joɾɯ/ 拠ん所ない /joɴdokoɾonai/ 拠ん所無い /joɴdokoɾonai/ 拠金 /kjokiɴ/ 拠守 /kjoɕɯ/ 拠出 /kjoɕɯtsɯ/ 拠出金 /kjoɕɯtsɯkiɴ/ 拠所 /joɾidokoɾo/ 拠所ない /joɴdokoɾonai/ 拠点 /kjoteɴ/ 拠点とする /kjoteɴtosɯɾɯ/ 拠点に置く /kjoteɴniokɯ/ 拠点空港 /kjoteɴkɯɯkoɯ/ 拠無い /joɴdokoɾonai/ 挙がる /agaɾɯ/ 挙げた /ageta/ 挙げて /agete/ 挙げられる /ageɾaɾeɾɯ/ 挙げる /ageɾɯ/ 挙げ句 /agekɯ/ 挙げ句の果て /agekɯnohate/ 挙げ足 /ageaɕi/ 挙げ足をとる /ageaɕiotoɾɯ/ 挙げ足を取る /ageaɕiotoɾɯ/ 挙げ足取り /ageaɕitoɾi/ 挙って /kozotːe/ 挙る /kozoɾɯ/ 挙筋 /kjokiɴ/ 挙句 /agekɯ/ 挙句の果て /agekɯnohate/ 挙行 /kjokoɯ/ 挙国 /kjokokɯ/ 挙国一致 /kjokokɯitɕːi/ 挙止 /kjoɕi/ 挙示 /kjoɕi/ 挙式 /kjoɕiki/ 挙手 /kjoɕɯ/ 挙証 /kjoɕoɯ/ 挙証責任 /kjoɕoɯsekiniɴ/ 挙措 /kjoso/ 挙措言動 /kjosogeɴdoɯ/ 挙措進退 /kjosoɕiɴtai/ 挙足 /ageaɕi/ 挙党 /kjotoɯ/ 挙動 /kjodoɯ/ 挙動不審 /kjodoɯɸɯɕiɴ/ 挙尾虫 /ɕiɾiagemɯɕi/ 挙兵 /kjohei/ 挙用 /kjojoɯ/ 渠河 /kjoga/ 渠魁 /kjokai/ 渠帥 /kjosɯi/ 虚 /ɯtsɯo/, /ɯtsɯse/, /ɯtsɯho/, /ɯɾo/, /kjo/, /soɾa/ 虚々実々 /kjokjodʑitsɯdʑitsɯ/ 虚々実々の戦い /kjokjodʑitsɯdʑitsɯnotatakai/ 虚け /ɯtsɯke/ 虚ける /ɯtsɯkeɾɯ/ 虚しい /mɯnaɕii/ 虚しく /mɯnaɕikɯ/ 虚しくなる /mɯnaɕikɯnaɾɯ/ 虚に乗ずる /kjonidʑoɯzɯɾɯ/ 虚ろ /ɯtsɯɾo/ 虚ろな表情 /ɯtsɯɾonaçjoɯdʑoɯ/ 虚ろな目 /ɯtsɯɾoname/ 虚をつく /kjootsɯkɯ/ 虚を衝く /kjootsɯkɯ/ 虚を突く /kjootsɯkɯ/ 虚位 /kjoi/ 虚栄 /kjoei/ 虚栄心 /kjoeiɕiɴ/ 虚仮 /koke/ 虚仮にする /kokenisɯɾɯ/ 虚仮の後思案 /kokenoatodʑiaɴ/ 虚仮威し /kokeodoɕi/ 虚仮猿 /kokezaɾɯ/ 虚学 /kjogakɯ/ 虚偽 /kjogi/ 虚偽記載 /kjogikisai/ 虚偽表示 /kjogiçjoɯdʑi/ 虚虚実実 /kjokjodʑitsɯdʑitsɯ/ 虚虚実実の戦い /kjokjodʑitsɯdʑitsɯnotatakai/ 虚業 /kjogjoɯ/ 虚空 /kokɯɯ/ 虚空蔵 /kokɯɯzoɯ/ 虚空蔵菩薩 /kokɯɯzoɯbosatsɯ/ 虚血 /kjoketsɯ/ 虚血性 /kjoketsɯsei/ 虚血性心疾患 /kjoketsɯseiɕiɴɕikːaɴ/ 虚言 /kjogeɴ/, /kjogoɴ/, /soɾagoto/, /mɯnakoto/ 虚言症 /kjogeɴɕoɯ/ 虚語 /kjogo/ 虚構 /kjokoɯ/ 虚根 /kjokoɴ/ 虚事 /soɾagoto/ 虚字 /kjodʑi/ 虚辞 /kjodʑi/ 虚式 /kjoɕiki/ 虚実 /kjodʑitsɯ/ 虚実混交 /kjodʑitsɯkoɴkoɯ/ 虚実混淆 /kjodʑitsɯkoɴkoɯ/ 虚実皮膜 /kjodʑitsɯçimakɯ/ 虚弱 /kjodʑakɯ/ 虚弱児 /kjodʑakɯdʑi/ 虚弱体質 /kjodʑakɯtaiɕitsɯ/ 虚舟 /ɯtsɯɾobɯne/, /kjoɕɯɯ/ 虚宿 /tomiteboɕi/ 虚飾 /kjoɕokɯ/ 虚飾的 /kjoɕokɯteki/ 虚心 /kjoɕiɴ/ 虚心坦懐 /kjoɕiɴtaɴkai/ 虚心平気 /kjoɕiɴheiki/ 虚数 /kjosɯɯ/ 虚数単位 /kjosɯɯtaɴi/ 虚勢 /kjosei/ 虚勢を張る /kjoseiohaɾɯ/ 虚静 /kjosei/ 虚説 /kjosetsɯ/ 虚蝉 /ɯtsɯsemi/, /ɯtsɯsomi/ 虚像 /kjozoɯ/ 虚脱 /kjodatsɯ/ 虚脱感 /kjodatsɯkaɴ/ 虚脱状態 /kjodatsɯdʑoɯtai/ 虚誕 /kjotaɴ/ 虚伝 /kjodeɴ/ 虚聞 /kjobɯɴ/ 虚報 /kjohoɯ/ 虚無 /kjomɯ/ 虚無感 /kjomɯkaɴ/ 虚無主義 /kjomɯɕɯgi/ 虚無主義者 /kjomɯɕɯgiɕa/ 虚無僧 /komɯsoɯ/ 虚無的 /kjomɯteki/ 虚無党 /kjomɯtoɯ/ 虚無恬淡 /kjomɯteɴtaɴ/ 虚名 /kjomei/ 虚妄 /kjomoɯ/ 虚礼 /kjoɾei/ 虚鯊 /ɯɾohaze/ 許 /bakaɕi/, /bakaɾi/, /bakːa/, /bakːaɕi/, /bakːaɾi/, /moto/ 許し /bakaɕi/, /bakːaɕi/, /jɯɾɯɕi/ 許しがたい /jɯɾɯɕigatai/ 許し色 /jɯɾɯɕiiɾo/ 許し難い /jɯɾɯɕigatai/ 許す /jɯɾɯsɯ/ 許すまじ /jɯɾɯsɯmadʑi/ 許り /bakaɾi/, /bakːaɾi/ 許りか /bakaɾika/ 許りが能ではない /bakaɾiganoɯdehanai/ 許りでなく /bakaɾidenakɯ/ 許りに /bakaɾini/ 許可 /kjoka/ 許可された人 /kjokasaɾetaçito/ 許可を与える /kjokaoataeɾɯ/ 許可抗告 /kjokakoɯkokɯ/ 許可者 /kjokaɕa/ 許可書 /kjokaɕo/ 許可証 /kjokaɕoɯ/ 許可信号 /kjokaɕiɴgoɯ/ 許可制 /kjokasei/ 許嫁 /iinazɯke/, /kjoka/, /jɯinazɯke/ 許婚 /iinazɯke/, /kjokoɴ/ 許状 /kjodʑoɯ/ 許諾 /kjodakɯ/ 許諾契約 /kjodakɯkeijakɯ/ 許認可 /kjoniɴka/ 許認可権 /kjoniɴkakeɴ/ 許否 /kjoçi/ 許容 /kjojoɯ/ 許容誤差 /kjojoɯgosa/ 許容差 /kjojoɯsa/ 許容情報速度 /kjojoɯdʑoɯhoɯsokɯdo/ 許容線量 /kjojoɯseɴɾjoɯ/ 許容範囲 /kjojoɯhaɴi/ 許容量 /kjojoɯɾjoɯ/ 距 /kjo/, /kezɯme/ 距たる /hedataɾɯ/ 距てる /hedateɾɯ/ 距骨 /kjokotsɯ/ 距爪 /kjosoɯ/ 距離 /kjoɾi/ 距離を開く /kjoɾioçiɾakɯ/ 距離感 /kjoɾikaɴ/ 距離空間 /kjoɾikɯɯkaɴ/ 距離計 /kjoɾikei/ 距離標 /kjoɾiçjoɯ/ 距跋渉毛 /kjoketsɯɕoɯge/ 鋸 /nokogiɾi/ 鋸がざみ /nokogiɾigazami/ 鋸引き /nokogiɾibiki/ 鋸屋根 /nokogiɾijane/ 鋸鎌 /nokogiɾigama/ 鋸屑 /kjosetsɯ/, /nokogiɾikɯzɯ/, /nokokɯzɯ/ 鋸鍬形虫 /nokogiɾikɯɰᵝagata/ 鋸鮫 /nokogiɾizame/ 鋸歯 /kjoɕi/, /nokogiɾiba/, /nokoba/ 鋸草 /nokogiɾisoɯ/ 鋸挽き /nokogiɾibiki/ 鋸盤 /nokogiɾibaɴ/, /nokobaɴ/ 漁 /sɯnadoɾi/, /ɾjoɯ/ 漁す /gjosɯ/ 漁する /gjosɯɾɯ/ 漁り /asaɾi/, /sɯnadoɾi/ 漁り火 /isaɾibi/ 漁り猫 /sɯnadoɾineko/ 漁る /asaɾɯ/, /isaɾɯ/, /sɯnadoɾɯ/ 漁家 /gjoka/ 漁火 /isaɾibi/, /gjoka/ 漁獲 /gjokakɯ/ 漁獲高 /gjokakɯdaka/ 漁獲物 /gjokakɯbɯtsɯ/ 漁獲量 /gjokakɯɾjoɯ/ 漁期 /gjoki/, /ɾjoɯki/ 漁協 /gjokjoɯ/ 漁業 /gjogjoɯ/ 漁業監視船 /gjogjoɯkaɴɕiseɴ/ 漁業協定 /gjogjoɯkjoɯtei/ 漁業協同組合 /gjogjoɯkjoɯdoɯkɯmiai/ 漁業権 /gjogjoɯkeɴ/ 漁業者 /gjogjoɯɕa/ 漁業水域 /gjogjoɯsɯiiki/ 漁業専管水域 /gjogjoɯseɴkaɴsɯiiki/ 漁業法 /gjogjoɯhoɯ/ 漁区 /gjokɯ/ 漁具 /gjogɯ/ 漁港 /gjokoɯ/ 漁史 /gjoɕi/ 漁師 /ɾjoɯɕi/ 漁師町 /ɾjoɯɕimatɕi/ 漁舟 /gjoɕɯɯ/ 漁礁 /gjoɕoɯ/ 漁場 /gjodʑoɯ/, /gjoba/, /ɾjoɯba/ 漁色 /gjoɕokɯ/ 漁色家 /gjoɕokɯka/ 漁船 /gjoseɴ/ 漁船員 /gjoseɴiɴ/ 漁船乗組員 /gjoseɴnoɾikɯmiiɴ/ 漁村 /gjosoɴ/ 漁夫 /gjoɸɯ/ 漁夫の利 /gjoɸɯnoɾi/, /gjohonoɾi/ 漁父 /gjoɸɯ/ 漁父の利 /gjoɸɯnoɾi/, /gjohonoɾi/ 漁法 /gjohoɯ/ 漁民 /gjomiɴ/ 漁網 /gjomoɯ/ 漁猟 /gjoɾjoɯ/ 漁労 /gjoɾoɯ/ 漁撈 /gjoɾoɯ/ 禦ぎ /ɸɯsegi/ 禦ぐ /ɸɯsegɯ/ 魚 /ɯo/, /sakana/ 魚すき /ɯosɯki/ 魚つき林 /ɯotsɯkiɾiɴ/ 魚つり /iotsɯɾi/, /ɯotsɯɾi/, /sakanatsɯɾi/ 魚の餌科 /ɯonoeka/ 魚の食い /sakananokɯi/ 魚の目 /ɯonome/ 魚みそ /ɯomiso/ 魚をとる /sakanaotoɾɯ/ 魚を獲る /sakanaotoɾɯ/ 魚を穫る /sakanaotoɾɯ/ 魚を取る /sakanaotoɾɯ/ 魚を釣る /sakanaotsɯɾɯ/ 魚を捕る /sakanaotoɾɯ/ 魚フライ /sakanaɸɯɾai/ 魚影 /gjoei/ 魚屋 /sakanaja/ 魚河岸 /ɯogaɕi/ 魚介 /gjokai/ 魚介類 /gjokaiɾɯi/ 魚貝 /gjokai/ 魚貝類 /gjokaiɾɯi/ 魚眼 /gjogaɴ/ 魚眼レンズ /gjogaɴɾeɴzɯ/ 魚眼石 /gjogaɴseki/ 魚狗 /kaɰᵝasemi/ 魚群 /gjogɯɴ/ 魚群探知機 /gjogɯɴtaɴtɕiki/ 魚形 /gjokei/ 魚綱 /gjokoɯ/ 魚座 /ɯoza/ 魚市場 /ɯoitɕiba/ 魚種 /gjoɕɯ/ 魚汁 /iɕiɾi/, /iɕiɾɯ/, /joɕiɾi/, /joɕiɾɯ/ 魚鋤 /ɯosɯki/ 魚焼き器 /sakanajakiki/ 魚礁 /gjoɕoɯ/ 魚醤 /gjoɕoɯ/ 魚醤油 /ɯoɕoɯjɯ/ 魚食動物 /gjoɕokɯdoɯbɯtsɯ/ 魚食蝙蝠 /ɯokɯikoɯmoɾi/ 魚信 /gjoɕiɴ/ 魚心 /ɯogokoɾo/ 魚心あれば水心 /ɯogokoɾoaɾebamizɯgokoɾo/ 魚心あれば水心あり /ɯokokoɾoaɾebamizɯkokoɾoaɾi/ 魚心有れば水心有り /ɯokokoɾoaɾebamizɯkokoɾoaɾi/ 魚精 /gjosei/ 魚族 /gjozokɯ/ 魚体 /gjotai/ 魚拓 /gjotakɯ/ 魚鳥 /gjotɕoɯ/ 魚釣 /iotsɯɾi/, /ɯotsɯɾi/, /sakanatsɯɾi/ 魚釣り /iotsɯɾi/, /ɯotsɯɾi/, /sakanatsɯɾi/ 魚梯 /gjotei/ 魚田 /gjodeɴ/ 魚灯 /gjotoɯ/ 魚道 /gjodoɯ/ 魚肉 /gjonikɯ/ 魚粕 /ɯokasɯ/, /gjokasɯ/ 魚板 /gjobaɴ/ 魚肥 /gjoçi/ 魚氷に上る /ɯokooɾininoboɾɯ/, /ɯoçininoboɾɯ/ 魚付き林 /ɯotsɯkiɾiɴ/ 魚付林 /ɯotsɯkiɾiɴ/ 魚腹 /gjoɸɯkɯ/ 魚粉 /gjoɸɯɴ/ 魚偏 /ɯoheɴ/ 魚味噌 /ɯomiso/ 魚網 /gjomoɯ/ 魚油 /gjojɯ/ 魚雷 /gjoɾai/ 魚雷艇 /gjoɾaitei/ 魚雷発射管 /gjoɾaihaɕːakaɴ/ 魚卵 /gjoɾaɴ/ 魚竜 /gjoɾjɯɯ/ 魚料理 /sakanaɾjoɯɾi/ 魚鱗 /gjoɾiɴ/ 魚鱗癬 /gjoɾiɴseɴ/ 魚類 /gjoɾɯi/ 魚類学 /gjoɾɯigakɯ/ 魚滓 /ɯokasɯ/, /gjokasɯ/ 魚籠 /bikɯ/ 魚翅 /gjoɕi/, /iɯtɕiː/, /jɯitɕiː/ 亨運 /koɯɯɴ/ 亨通 /koɯtsɯɯ/ 享く /ɯkɯ/ 享ける /ɯkeɾɯ/ 享宴 /kjoɯeɴ/ 享楽 /kjoɯɾakɯ/ 享楽気分 /kjoɯɾakɯkibɯɴ/ 享楽主義 /kjoɯɾakɯɕɯgi/ 享楽生活 /kjoɯɾakɯseikatsɯ/ 享楽的 /kjoɯɾakɯteki/ 享持 /kjoɯdʑi/ 享受 /kjoɯdʑɯ/ 享受者 /kjoɯdʑɯɕa/ 享徳 /kjoɯtokɯ/ 享年 /kjoɯneɴ/ 享保 /kjoɯhoɯ/ 享保の改革 /kjoɯhoɯnokaikakɯ/ 享保尺 /kjoɯhoɯdʑakɯ/ 享有 /kjoɯjɯɯ/ 享禄 /kjoɯɾokɯ/ 享和 /kjoɯɰᵝa/ 京 /kjoɯ/, /kei/, /mijako/ 京ことば /kjoɯkotoba/ 京の水 /kjoɯnomizɯ/ 京の着倒れ /kjoɯnokidaoɾe/ 京芋 /kjoɯimo/ 京華 /keika/ 京官 /kjoɯkaɴ/, /keikaɴ/ 京間 /kjoɯma/ 京響 /kjoɯkjoɯ/ 京形 /kjoɯgata/ 京劇 /kjoɯgeki/, /keigeki/ 京言葉 /kjoɯkotoba/ 京胡 /kjoɯko/ 京菜 /kjoɯna/ 京坂 /keihaɴ/ 京阪 /keihaɴ/ 京阪式アクセント /keihaɴɕikiakɯseɴto/ 京阪神 /keihaɴɕiɴ/ 京阪奈 /keihaɴna/ 京師 /keiɕi/ 京紫 /kjoɯmɯɾasaki/ 京詞 /kjoɯkotoba/ 京滋 /keidʑi/ 京滋地方 /keidʑitɕihoɯ/ 京女 /kjoɯoɴna/ 京女鷸 /kjoɯdʑoɕigi/ 京人 /keidʑiɴ/ 京人形 /kjoɯniɴgjoɯ/ 京族 /kiɴzokɯ/ 京地 /kjoɯtɕi/ 京津 /keiɕiɴ/ 京都 /kjoɯto/ 京都の産 /kjoɯtonosaɴ/ 京都議定書 /kjoɯtogiteiɕo/ 京都五山 /kjoɯtogozaɴ/ 京都市 /kjoɯtoɕi/ 京都賞 /kjoɯtoɕoɯ/ 京都府 /kjoɯtoɸɯ/ 京都府警 /kjoɯtoɸɯkei/ 京童 /kjoɯɰᵝaɾabe/, /kjoɯɰᵝaɾaɰᵝa/ 京童部 /kjoɯɰᵝaɾaɰᵝabe/ 京表 /kjoɯomote/ 京浜 /keiçiɴ/ 京舞 /kjoɯmai/ 京風 /kjoɯɸɯɯ/ 京物 /kjoɯmono/ 京方 /kjoɯgata/ 京友禅 /kjoɯjɯɯzeɴ/ 京葉 /keijoɯ/ 京洛 /kjoɯɾakɯ/, /keiɾakɯ/ 供 /tomo/ 供え /sonae/ 供える /sonaeɾɯ/ 供え物 /sonaemono/ 供え餅 /sonaemotɕi/ 供え餠 /sonaemotɕi/ 供す /kjoɯsɯ/ 供する /kjoɯsɯɾɯ/ 供に /tomoni/ 供宴 /kjoɯeɴ/ 供応 /kjoɯoɯ/ 供花 /kjoɯka/, /kɯɯge/, /kɯge/ 供華 /kjoɯka/, /kɯɯge/, /kɯge/ 供回り /tomomaɰᵝaɾi/ 供廻り /tomomaɰᵝaɾi/ 供犠 /kɯgi/ 供給 /kjoɯkjɯɯ/ 供給の弾力性 /kjoɯkjɯɯnodaɴɾjokɯsei/ 供給コスト /kjoɯkjɯɯkosɯto/ 供給過剰 /kjoɯkjɯɯkadʑoɯ/ 供給過多 /kjoɯkjɯɯkata/ 供給源 /kjoɯkjɯɯgeɴ/ 供給者 /kjoɯkjɯɯɕa/ 供給地 /kjoɯkjɯɯtɕi/ 供給停止 /kjoɯkjɯɯteiɕi/ 供給不足 /kjoɯkjɯɯbɯsokɯ/ 供給網 /kjoɯkjɯɯmoɯ/ 供給連鎖 /kjoɯkjɯɯɾeɴsa/ 供給連鎖管理 /kjoɯkjɯɯɾeɴsakaɴɾi/ 供給路 /kjoɯkjɯɯɾo/ 供血 /kjoɯketsɯ/ 供血者 /kjoɯketsɯɕa/ 供御 /kɯgjo/, /kɯgo/, /gɯgo/ 供祭 /gɯsai/ 供試 /kjoɯɕi/ 供出 /kjoɯɕɯtsɯ/ 供出米 /kjoɯɕɯtsɯmai/ 供述 /kjoɯdʑɯtsɯ/ 供述者 /kjoɯdʑɯtsɯɕa/ 供述書 /kjoɯdʑɯtsɯɕo/ 供進 /gɯɕiɴ/ 供人 /tomobito/ 供勢 /tomozei/ 供僧 /gɯsoɯ/ 供揃い /tomozoɾoi/ 供待ち /tomomatɕi/ 供託 /kjoɯtakɯ/ 供託金 /kjoɯtakɯkiɴ/ 供託者 /kjoɯtakɯɕa/ 供託物 /kjoɯtakɯbɯtsɯ/ 供物 /kɯmotsɯ/, /sonaemono/ 供物台 /kɯmotsɯdai/ 供米 /kjoɯmai/, /kɯmai/ 供奉 /gɯbɯ/ 供奉僧 /gɯbɯsoɯ/ 供餅 /kɯmotɕi/, /gɯhei/ 供与 /kjoɯjo/ 供用 /kjoɯjoɯ/ 供養 /kɯjoɯ/ 供養塚 /kɯjoɯzɯka/ 供養塔 /kɯjoɯtoɯ/ 供覧 /kjoɯɾaɴ/ 供料 /kjoɯɾjoɯ/ 供餠 /kɯmotɕi/, /gɯhei/ 侠 /kjaɴ/ 侠気 /otokogi/, /kjoɯki/ 侠客 /kjoɯkakɯ/, /kjoɯkjakɯ/ 侠骨 /kjoɯkotsɯ/ 侠女 /kjoɯdʑo/ 侠勇 /kjoɯjɯɯ/ 兇 /kjoɯ/ 兇悪 /kjoɯakɯ/ 兇漢 /kjoɯkaɴ/ 兇器 /kjoɯki/ 兇具 /kjoɯgɯ/ 兇行 /kjoɯkoɯ/ 兇行人 /kjoɯkoɯniɴ/ 兇手 /kjoɯɕɯ/ 兇状 /kjoɯdʑoɯ/ 兇状持ち /kjoɯdʑoɯmotɕi/ 兇人 /kjoɯdʑiɴ/ 兇刃 /kjoɯdʑiɴ/ 兇賊 /kjoɯzokɯ/ 兇弾 /kjoɯdaɴ/ 兇徒 /kjoɯto/ 兇変 /kjoɯheɴ/ 兇暴 /kjoɯboɯ/ 兇猛 /kjoɯmoɯ/ 兇類 /kjoɯɾɯi/ 兇悍 /kjoɯkaɴ/ 競 /kɯɾa/, /seɾi/ 競い /kisoi/ 競い合う /kisoiaɯ/ 競い肌 /kioihada/ 競う /kisoɯ/ 競ふ /kioɯ/ 競べ /kɯɾabe/ 競べる /kɯɾabeɾɯ/ 競べ馬 /kɯɾabeɯma/ 競り /seɾi/ 競り合い /seɾiai/ 競り合う /seɾiaɯ/ 競り市 /seɾiitɕi/ 競り手 /seɾite/ 競り勝つ /seɾikatsɯ/ 競り上げる /seɾiageɾɯ/ 競り場 /seɾiba/ 競り売り /seɾiɯɾi/ 競り売買 /seɾibaibai/ 競り落す /seɾiotosɯ/ 競り落とす /seɾiotosɯ/ 競る /seɾɯ/ 競映 /kjoɯei/ 競泳 /kjoɯei/ 競演 /kjoɯeɴ/ 競技 /kjoɯgi/ 競技かるた /kjoɯgikaɾɯta/ 競技カルタ /kjoɯgikaɾɯta/ 競技会 /kjoɯgikai/ 競技会場 /kjoɯgikaidʑoɯ/ 競技者 /kjoɯgiɕa/ 競技場 /kjoɯgidʑoɯ/ 競合 /kjoɯgoɯ/ 競合い /seɾiai/ 競合う /seɾiaɯ/ 競合アクセス業者 /kjoɯgoɯakɯsesɯgjoɯɕa/ 競合関係 /kjoɯgoɯkaɴkei/ 競合者 /kjoɯgoɯɕa/ 競合整理処理 /kjoɯgoɯseiɾiɕoɾi/ 競合他社 /kjoɯgoɯtaɕa/ 競合脱線 /kjoɯgoɯdasːeɴ/ 競作 /kjoɯsakɯ/ 競市 /seɾiitɕi/ 競勝つ /seɾikatsɯ/ 競上げる /seɾiageɾɯ/ 競場 /seɾiba/ 競漕 /kjoɯsoɯ/ 競争 /kjoɯsoɯ/ 競争価格 /kjoɯsoɯkakakɯ/ 競争関係 /kjoɯsoɯkaɴkei/ 競争市場 /kjoɯsoɯɕidʑoɯ/ 競争者 /kjoɯsoɯɕa/ 競争場裡 /kjoɯsoɯdʑoɯɾi/ 競争心 /kjoɯsoɯɕiɴ/ 競争相手 /kjoɯsoɯaite/ 競争入札 /kjoɯsoɯnjɯɯsatsɯ/ 競争馬 /kjoɯsoɯba/ 競争売買 /kjoɯsoɯbaibai/ 競争優位 /kjoɯsoɯjɯɯi/ 競争率 /kjoɯsoɯɾitsɯ/ 競争力 /kjoɯsoɯɾjokɯ/ 競走 /kjoɯsoɯ/ 競走場 /kjoɯsoɯdʑoɯ/ 競走馬 /kjoɯsoɯba/ 競艇 /kjoɯtei/ 競馬 /kɯɾabeɯma/, /keiba/ 競馬々 /keibaɯma/ 競馬場 /keibadʑoɯ/ 競馬新聞 /keibaɕiɴbɯɴ/ 競馬馬 /keibaɯma/ 競馬予想 /keibajosoɯ/ 競売 /kjoɯbai/, /keibai/ 競売り /seɾiɯɾi/ 競売人 /kjoɯbainiɴ/ 競売買 /kjoɯbaibai/, /keibaibai/, /seɾibaibai/ 競歩 /kjoɯho/ 競輪 /keiɾiɴ/ 競輪場 /keiɾiɴdʑoɯ/ 競輪選手 /keiɾiɴseɴɕɯ/ 競翔 /kjoɯɕoɯ/ 共 /gɯtɕi/, /goto/, /tomo/, /domo/, /mita/, /mɯta/ 共々 /tomodomo/ 共々に /tomodomoni/ 共に /tomoni/ 共にする /tomonisɯɾɯ/ 共依存 /kjoɯizoɴ/ 共営 /kjoɯei/ 共栄 /kjoɯei/ 共栄圏 /kjoɯeikeɴ/ 共益 /kjoɯeki/ 共益費 /kjoɯekiçi/ 共演 /kjoɯeɴ/ 共演者 /kjoɯeɴɕa/ 共稼ぎ /tomokasegi/ 共格 /kjoɯkakɯ/ 共学 /kjoɯgakɯ/ 共学校 /kjoɯgakɯkoɯ/, /kjoɯgakːoɯ/ 共学制 /kjoɯgakɯsei/ 共感 /kjoɯkaɴ/ 共感覚 /kjoɯkaɴkakɯ/ 共感呪術 /kjoɯkaɴdʑɯdʑɯtsɯ/ 共観福音書 /kjoɯkaɴɸɯkɯiɴɕo/ 共起 /kjoɯki/ 共共 /tomodomo/ 共共に /tomodomoni/ 共襟 /tomoeɾi/ 共形 /kjoɯkei/ 共形場理論 /kjoɯkeibaɾiɾoɴ/ 共催 /kjoɯsai/ 共済 /kjoɯsai/ 共済事業 /kjoɯsaidʑigjoɯ/ 共済組合 /kjoɯsaikɯmiai/ 共在 /kjoɯzai/ 共作 /kjoɯsakɯ/ 共作曲 /kjoɯsakɯkjokɯ/ 共作者 /kjoɯsakɯɕa/ 共産 /kjoɯsaɴ/ 共産化 /kjoɯsaɴka/ 共産軍 /kjoɯsaɴgɯɴ/ 共産系 /kjoɯsaɴkei/ 共産圏 /kjoɯsaɴkeɴ/ 共産国家 /kjoɯsaɴkokːa/ 共産国家郡 /kjoɯsaɴkokːagɯɴ/ 共産主義 /kjoɯsaɴɕɯgi/ 共産主義国 /kjoɯsaɴɕɯgikokɯ/ 共産主義者 /kjoɯsaɴɕɯgiɕa/ 共産主義政権 /kjoɯsaɴɕɯgiseikeɴ/ 共産陣営 /kjoɯsaɴdʑiɴei/ 共産地区 /kjoɯsaɴtɕikɯ/ 共産中国 /kjoɯsaɴtɕɯɯgokɯ/ 共産党 /kjoɯsaɴtoɯ/ 共産党細胞 /kjoɯsaɴtoɯsaiboɯ/ 共産党政治局 /kjoɯsaɴtoɯseidʑikjokɯ/ 共産党宣言 /kjoɯsaɴtoɯseɴgeɴ/ 共産党中央委員会 /kjoɯsaɴtoɯtɕɯɯoɯiiɴkai/ 共産分子 /kjoɯsaɴbɯɴɕi/ 共時言語学 /kjoɯdʑigeɴgogakɯ/ 共時的 /kjoɯdʑiteki/ 共修 /kjoɯɕɯɯ/ 共助 /kjoɯdʑo/ 共晶 /kjoɯɕoɯ/ 共焦点レーザ走査型顕微鏡 /kjoɯɕoɯteɴɾeːzasoɯsagatakeɴbikjoɯ/ 共焦点走査型顕微鏡 /kjoɯɕoɯteɴsoɯsagatakeɴbikjoɯ/ 共色 /tomoiɾo/ 共食い /tomogɯi/ 共寝 /tomone/ 共振 /kjoɯɕiɴ/ 共進化 /kjoɯɕiɴka/ 共進会 /kjoɯɕiɴkai/ 共棲 /kjoɯsei/ 共生 /kjoɯsei/, /tomoiki/ 共生生物 /kjoɯseiseibɯtsɯ/ 共切れ /tomogiɾe/ 共栓 /tomoseɴ/ 共存 /kjoɯsoɴ/, /kjoɯzoɴ/ 共存するサービス要素 /kjoɯzoɴsɯɾɯsaːbisɯjoɯso/ 共存セグメント /kjoɯzoɴsegɯmeɴto/ 共存共栄 /kjoɯsoɴkjoɯei/, /kjoɯzoɴkjoɯei/ 共存主義 /kjoɯzoɴɕɯgi/ 共著 /kjoɯtɕo/ 共著者 /kjoɯtɕoɕa/ 共聴 /kjoɯtɕoɯ/ 共通 /kjoɯtsɯɯ/ 共通アプリケーション環境 /kjoɯtsɯɯapɯɾikeːɕoɴkaɴkjoɯ/ 共通エリア /kjoɯtsɯɯeɾia/ 共通オブジェクトリクエストブローカアーキテクチャ /kjoɯtsɯɯobɯdʑiekɯtoɾikɯesɯtobɯɾoːkaaːkitekɯtɕa/ 共通システム領域 /kjoɯtsɯɯɕisɯtemɯɾjoɯiki/ 共通セグメント /kjoɯtsɯɯsegɯmeɴto/ 共通デスクトップ環境 /kjoɯtsɯɯdesɯkɯtopːɯkaɴkjoɯ/ 共通バッファ /kjoɯtsɯɯbaッɸa/ 共通フォーマット /kjoɯtsɯɯɸoːmatːo/ 共通ブロック /kjoɯtsɯɯbɯɾokːɯ/ 共通プログラム /kjoɯtsɯɯpɯɾogɯɾamɯ/ 共通モデル /kjoɯtsɯmodeɾɯ/ 共通一次試験 /kjoɯtsɯɯitɕidʑiɕikeɴ/ 共通因数 /kjoɯtsɯɯiɴsɯɯ/ 共通化 /kjoɯtsɯɯka/ 共通価値 /kjoɯtsɯɯkatɕi/ 共通割付け構造 /kjoɯtsɯɯɰᵝaɾitsɯkekoɯzoɯ/ 共通感覚 /kjoɯtsɯɯkaɴkakɯ/ 共通管理情報サービス /kjoɯtsɯɯkaɴɾidʑoɯhoɯsaːbisɯ/ 共通管理情報サービス要素 /kjoɯtsɯɯkaɴɾidʑoɯhoɯsaːbisɯjoɯso/ 共通基語 /kjoɯtsɯɯkigo/ 共通基板 /kjoɯtsɯɯkibaɴ/ 共通業務 /kjoɯtsɯɯgjoɯmɯ/ 共通言語 /kjoɯtsɯɯgeɴgo/ 共通語 /kjoɯtsɯɯgo/ 共通項 /kjoɯtsɯɯkoɯ/ 共通細目 /kjoɯtsɯɯsaimokɯ/ 共通識別子 /kjoɯtsɯɯɕikibetsɯɕi/ 共通集合 /kjoɯtsɯɯɕɯɯgoɯ/ 共通接線 /kjoɯtsɯɯsesːeɴ/ 共通線 /kjoɯtsɯɯseɴ/ 共通線信号 /kjoɯtsɯɯseɴɕiɴgoɯ/ 共通線信号網 /kjoɯtsɯɯseɴɕiɴgoɯmoɯ/ 共通祖先 /kjoɯtsɯɯsoseɴ/ 共通点 /kjoɯtsɯɯteɴ/ 共通内容部 /kjoɯtsɯɯnaijoɯbɯ/ 共通内容部記述部 /kjoɯtsɯɯnaijoɯbɯkidʑɯtsɯbɯ/ 共通認識 /kjoɯtsɯɯniɴɕiki/ 共通番号制度 /kjoɯtsɯɯbaɴgoɯseido/ 共通部分 /kjoɯtsɯɯbɯbɯɴ/ 共通文書 /kjoɯtsɯɯbɯɴɕo/ 共通領域 /kjoɯtsɯɯɾjoɯiki/ 共通論理構造 /kjoɯtsɯɯɾoɴɾikoɯzoɯ/ 共倒れ /tomodaoɾe/ 共闘 /kjoɯtoɯ/ 共働 /kjoɯdoɯ/ 共働き /tomobataɾaki/ 共同 /kjoɯdoɯ/ 共同遺言 /kjoɯdoɯjɯigoɴ/ 共同井戸 /kjoɯdoɯido/ 共同一致 /kjoɯdoɯitɕːi/ 共同因子 /kjoɯdoɯiɴɕi/ 共同運航 /kjoɯdoɯɯɴkoɯ/ 共同運航便 /kjoɯdoɯɯɴkoɯbiɴ/ 共同運行 /kjoɯdoɯɯɴkoɯ/ 共同会見 /kjoɯdoɯkaikeɴ/ 共同海損 /kjoɯdoɯkaisoɴ/ 共同開発 /kjoɯdoɯkaihatsɯ/ 共同監督 /kjoɯdoɯkaɴtokɯ/ 共同管理 /kjoɯdoɯkaɴɾi/ 共同企業 /kjoɯdoɯkigjoɯ/ 共同企業体 /kjoɯdoɯkigjoɯtai/ 共同記者会見 /kjoɯdoɯkiɕakaikeɴ/ 共同義務者 /kjoɯdoɯgimɯɕa/ 共同救済基金 /kjoɯdoɯkjɯɯsaikikiɴ/ 共同居留地 /kjoɯdoɯkjoɾjɯɯtɕi/ 共同軍事演習 /kjoɯdoɯgɯɴdʑieɴɕɯɯ/ 共同経営 /kjoɯdoɯkeiei/ 共同計算 /kjoɯdoɯkeisaɴ/ 共同決定法 /kjoɯdoɯketːeihoɯ/ 共同権利者 /kjoɯdoɯkeɴɾiɕa/ 共同研究 /kjoɯdoɯkeɴkjɯɯ/ 共同溝 /kjoɯdoɯkoɯ/ 共同作業 /kjoɯdoɯsagjoɯ/ 共同支配 /kjoɯdoɯɕihai/ 共同施設税 /kjoɯdoɯɕisetsɯzei/ 共同視聴 /kjoɯdoɯɕitɕoɯ/ 共同事業 /kjoɯdoɯdʑigjoɯ/ 共同持ち株会社 /kjoɯdoɯmotɕikabɯgaiɕa/ 共同実験 /kjoɯdoɯdʑikːeɴ/ 共同社会 /kjoɯdoɯɕakai/ 共同者 /kjoɯdoɯɕa/ 共同住宅 /kjoɯdoɯdʑɯɯtakɯ/ 共同出資 /kjoɯdoɯɕɯɕːi/ 共同署名 /kjoɯdoɯɕomei/ 共同親権 /kjoɯdoɯɕiɴkeɴ/ 共同水栓 /kjoɯdoɯsɯiseɴ/ 共同炊事場 /kjoɯdoɯsɯidʑiba/ 共同制作 /kjoɯdoɯseisakɯ/ 共同性 /kjoɯdoɯsei/ 共同正犯 /kjoɯdoɯseihaɴ/ 共同生活 /kjoɯdoɯseikatsɯ/ 共同生産 /kjoɯdoɯseisaɴ/ 共同声明 /kjoɯdoɯseimei/ 共同責任 /kjoɯdoɯsekiniɴ/ 共同絶交 /kjoɯdoɯzekːoɯ/ 共同宣言 /kjoɯdoɯseɴgeɴ/ 共同宣誓供述書 /kjoɯdoɯseɴseikjoɯdʑɯtsɯɕo/ 共同戦線 /kjoɯdoɯseɴseɴ/ 共同栓 /kjoɯdoɯseɴ/ 共同線 /kjoɯdoɯseɴ/ 共同疎開 /kjoɯdoɯsokai/ 共同祖界 /kjoɯdoɯsokai/ 共同租界 /kjoɯdoɯsokai/ 共同組合 /kjoɯdoɯkɯmiai/ 共同創設者 /kjoɯdoɯsoɯsetsɯɕa/ 共同捜査 /kjoɯdoɯsoɯsa/ 共同相続 /kjoɯdoɯsoɯzokɯ/ 共同相続人 /kjoɯdoɯsoɯzokɯniɴ/ 共同体 /kjoɯdoɯtai/ 共同体意識 /kjoɯdoɯtaiiɕiki/ 共同体主義 /kjoɯdoɯtaiɕɯgi/ 共同通信 /kjoɯdoɯtsɯɯɕiɴ/ 共同提出 /kjoɯdoɯteiɕɯtsɯ/ 共同電話 /kjoɯdoɯdeɴɰᵝa/ 共同闘争 /kjoɯdoɯtoɯsoɯ/ 共同農場 /kjoɯdoɯnoɯdʑoɯ/ 共同発明 /kjoɯdoɯhatsɯmei/ 共同不法行為 /kjoɯdoɯɸɯhoɯkoɯi/ 共同文書 /kjoɯdoɯbɯɴɕo/ 共同便所 /kjoɯdoɯbeɴdʑo/ 共同保険 /kjoɯdoɯhokeɴ/ 共同募金 /kjoɯdoɯbokiɴ/ 共同墓地 /kjoɯdoɯbotɕi/ 共同謀議 /kjoɯdoɯboɯgi/ 共同防衛 /kjoɯdoɯboɯei/ 共同浴 /kjoɯdoɯjɯ/ 共同浴場 /kjoɯdoɯjokɯdʑoɯ/ 共同利用型音声照会通知システム /kjoɯdoɯɾijoɯkeioɴseiɕoɯkaitsɯɯtɕiɕisɯtemɯ/ 共白髪 /tomoɕiɾaga/ 共犯 /kjoɯhaɴ/ 共犯関係 /kjoɯhaɴkaɴkei/ 共犯者 /kjoɯhaɴɕa/ 共販 /kjoɯhaɴ/ 共販会社 /kjoɯhaɴgaiɕa/ 共布 /tomogiɾe/, /tomonɯno/ 共分散 /kjoɯbɯɴsaɴ/ 共分散行列 /kjoɯbɯɴsaɴgjoɯɾetsɯ/ 共変量 /kjoɯheɴɾjoɯ/ 共編 /kjoɯheɴ/ 共編者 /kjoɯheɴɕa/ 共謀 /kjoɯboɯ/ 共謀共同正犯 /kjoɯboɯkjoɯdoɯseihaɴ/ 共謀者 /kjoɯboɯɕa/ 共鳴 /kjoɯmei/ 共鳴り /tomonaɾi/ 共鳴器 /kjoɯmeiki/ 共鳴者 /kjoɯmeiɕa/ 共鳴胴 /kjoɯmeidoɯ/ 共鳴板 /kjoɯmeibaɴ/ 共役 /kjoɯeki/, /kjoɯjakɯ/ 共役角 /kjoɯjakɯkakɯ/ 共役直径対 /kjoɯekitɕokːeitai/ 共役転置 /kjoɯjakɯteɴtɕi/ 共役二重結合 /kjoɯjakɯnidʑɯɯketsɯgoɯ/ 共訳 /kjoɯjakɯ/ 共訳者 /kjoɯjakɯɕa/ 共有 /kjoɯjɯɯ/ 共有サーバー /kjoɯjɯɯsaːbaː/ 共有ディスク /kjoɯjɯɯdeisɯkɯ/ 共有ディレクトリ /kjoɯjɯɯdeiɾekɯtoɾi/ 共有フォルダ /kjoɯjɯɯɸoɾɯda/ 共有プリンタ /kjoɯjɯɯpɯɾiɴta/ 共有メディア /kjoɯjɯɯmedeia/ 共有メモリ /kjoɯjɯɯmemoɾi/ 共有メモリー /kjoɯjɯɯmemoɾiː/ 共有ライブラリ /kjoɯjɯɯɾaibɯɾaɾi/ 共有結合 /kjoɯjɯɯketsɯgoɯ/ 共有結合半径 /kjoɯjɯɯketsɯgoɯhaɴkei/ 共有鍵暗号方式 /kjoɯjɯɯkagiaɴgoɯhoɯɕiki/ 共有財産 /kjoɯjɯɯzaisaɴ/ 共有資源 /kjoɯjɯɯɕigeɴ/ 共有資産 /kjoɯjɯɯɕisaɴ/ 共有者 /kjoɯjɯɯɕa/ 共有地 /kjoɯjɯɯtɕi/ 共有物 /kjoɯjɯɯbɯtsɯ/ 共用 /kjoɯjoɯ/ 共用プログラム /kjoɯjoɯpɯɾogɯɾamɯ/ 共用ルーチン /kjoɯjoɯɾɯːtɕiɴ/ 共用仮想領域 /kjoɯjoɯkasoɯɾjoɯiki/ 共用部分 /kjoɯjoɯbɯbɯɴ/ 共用変数 /kjoɯjoɯheɴsɯɯ/ 共裏 /tomoɯɾa/ 共立 /kjoɯɾitsɯ/ 共力 /kjoɯɾjokɯ/ 共連れ /tomozɯɾe/ 共労者 /kjoɯɾoɯɕa/ 共和 /kjoɯɰᵝa/ 共和国 /kjoɯɰᵝakokɯ/ 共和主義 /kjoɯɰᵝaɕɯgi/ 共和制 /kjoɯɰᵝasei/ 共和制度 /kjoɯɰᵝaseido/ 共和政 /kjoɯɰᵝasei/ 共和政治 /kjoɯɰᵝaseidʑi/ 共和政体 /kjoɯɰᵝaseitai/ 共和党 /kjoɯɰᵝatoɯ/ 共軛 /kjoɯeki/, /kjoɯjakɯ/ 凶 /kjoɯ/ 凶悪 /kjoɯakɯ/ 凶悪性 /kjoɯakɯsei/ 凶悪犯罪 /kjoɯakɯhaɴzai/ 凶悪犯人 /kjoɯakɯhaɴniɴ/ 凶音 /kjoɯiɴ/ 凶漢 /kjoɯkaɴ/ 凶器 /kjoɯki/ 凶器準備集合罪 /kjoɯkidʑɯɴbiɕɯɯgoɯzai/ 凶具 /kjoɯgɯ/ 凶荒 /kjoɯkoɯ/ 凶行 /kjoɯkoɯ/ 凶行人 /kjoɯkoɯniɴ/ 凶歳 /kjoɯsai/ 凶作 /kjoɯsakɯ/ 凶事 /kjoɯdʑi/ 凶事の兆し /kjoɯdʑinokizaɕi/ 凶手 /kjoɯɕɯ/ 凶状 /kjoɯdʑoɯ/ 凶状持ち /kjoɯdʑoɯmotɕi/ 凶人 /kjoɯdʑiɴ/ 凶刃 /kjoɯdʑiɴ/ 凶相 /kjoɯsoɯ/ 凶賊 /kjoɯzokɯ/ 凶宅 /kjoɯtakɯ/ 凶弾 /kjoɯdaɴ/ 凶弾に倒れる /kjoɯdaɴnitaoɾeɾɯ/ 凶弾に斃れる /kjoɯdaɴnitaoɾeɾɯ/ 凶兆 /kjoɯtɕoɯ/ 凶徒 /kjoɯto/ 凶党 /kjoɯtoɯ/ 凶日 /kjoɯdʑitsɯ/ 凶年 /kjoɯneɴ/ 凶聞 /kjoɯbɯɴ/ 凶変 /kjoɯheɴ/ 凶報 /kjoɯhoɯ/ 凶暴 /kjoɯboɯ/ 凶夢 /kjoɯmɯ/ 凶猛 /kjoɯmoɯ/ 凶類 /kjoɯɾɯi/ 凶歉 /kjoɯkeɴ/ 協会 /kjoɯkai/ 協会旅費 /kjoɯkaiɾjoçi/ 協議 /kjoɯgi/ 協議員 /kjoɯgiiɴ/ 協議会 /kjoɯgikai/ 協議会員 /kjoɯgikaiiɴ/ 協議官 /kjoɯgikaɴ/ 協議事項 /kjoɯgidʑikoɯ/ 協議所 /kjoɯgiɕo/ 協議書 /kjoɯgiɕo/ 協議離婚 /kjoɯgiɾikoɴ/ 協業 /kjoɯgjoɯ/ 協賛 /kjoɯsaɴ/ 協治 /kjoɯtɕi/ 協商 /kjoɯɕoɯ/ 協商国 /kjoɯɕoɯkokɯ/ 協心 /kjoɯɕiɴ/ 協心戮力 /kjoɯɕiɴɾikɯɾjokɯ/ 協奏曲 /kjoɯsoɯkjokɯ/ 協調 /kjoɯtɕoɯ/ 協調介入 /kjoɯtɕoɯkainjɯɯ/ 協調関係 /kjoɯtɕoɯkaɴkei/ 協調作業 /kjoɯtɕoɯsagjoɯ/ 協調試験法 /kjoɯtɕoɯɕikeɴhoɯ/ 協調主義 /kjoɯtɕoɯɕɯgi/ 協調性 /kjoɯtɕoɯsei/ 協調的マルチタスク /kjoɯtɕoɯtekimaɾɯtɕitasɯkɯ/ 協定 /kjoɯtei/ 協定案 /kjoɯteiaɴ/ 協定憲法 /kjoɯteikeɴpoɯ/ 協定書 /kjoɯteiɕo/ 協定世界時 /kjoɯteisekaidʑi/ 協働 /kjoɯdoɯ/ 協同 /kjoɯdoɯ/ 協同収集 /kjoɯdoɯɕɯɯɕɯɯ/ 協同戦線 /kjoɯdoɯseɴseɴ/ 協同組合 /kjoɯdoɯkɯmiai/ 協同体 /kjoɯdoɯtai/ 協同動作 /kjoɯdoɯdoɯsa/ 協約 /kjoɯjakɯ/ 協約憲法 /kjoɯjakɯkeɴpoɯ/ 協約国 /kjoɯjakɯkokɯ/ 協約書 /kjoɯjakɯɕo/ 協力 /kjoɯɾjokɯ/ 協力一致 /kjoɯɾjokɯitɕːi/ 協力関係 /kjoɯɾjokɯkaɴkei/ 協力鋼 /kjoɯɾjokɯkoɯ/ 協力合意 /kjoɯɾjokɯgoɯi/ 協力者 /kjoɯɾjokɯɕa/ 協力態勢 /kjoɯɾjokɯtaisei/ 協和 /kjoɯɰᵝa/ 協和音 /kjoɯɰᵝaoɴ/ 協和語 /kjoɯɰᵝago/ 匡救 /kjoɯkjɯɯ/ 匡正 /kjoɯsei/ 卿 /kjoɯ/, /kei/ 卿雲 /keiɯɴ/ 卿相 /keiɕoɯ/ 叫く /ɰᵝamekɯ/ 叫び /sakebi/ 叫び出す /sakebidasɯ/ 叫び声 /sakebigoe/ 叫ぶ /sakebɯ/ 叫喚 /kjoɯkaɴ/ 叫換 /kjoɯkaɴ/ 叫号 /kjoɯgoɯ/ 喬志 /kjoɯɕi/ 喬木 /kjoɯbokɯ/ 境 /kjoɯ/, /sakai/ 境する /sakaisɯɾɯ/ 境域 /kjoɯiki/ 境界 /kjoɯkai/ 境界合わせ /kjoɯkaiaɰᵝase/ 境界性パーソナリティ障害 /kjoɯkaiseipaːsonaɾiteiɕoɯgai/ 境界性人格障害 /kjoɯkaiseidʑiɴkakɯɕoɯgai/ 境界線 /kjoɯkaiseɴ/ 境界値問題 /kjoɯkaitɕimoɴdai/ 境界調整 /kjoɯkaitɕoɯsei/ 境界内オブジェクト集合 /kjoɯkainaiobɯdʑiekɯtoɕɯɯgoɯ/ 境界標 /kjoɯkaiçjoɯ/ 境界表現 /kjoɯkaiçjoɯgeɴ/ 境界要素法 /kjoɯkaijoɯsohoɯ/ 境界理論 /kjoɯkaiɾiɾoɴ/ 境涯 /kjoɯgai/ 境遇 /kjoɯgɯɯ/ 境地 /kjoɯtɕi/ 境内 /keidai/ 境目 /sakaime/ 峡 /kai/ 峡間 /kjoɯkaɴ/ 峡谷 /kjoɯkokɯ/ 峡谷風 /kjoɯkokɯɸɯɯ/ 峡部 /kjoɯbɯ/ 峡湾 /kjoɯɰᵝaɴ/ 強 /kjoɯ/ 強い /koɰᵝai/, /tsɯjoi/ 強いて /ɕiite/ 強いて言えば /ɕiiteieba/ 強いられて /ɕiiɾaɾete/ 強いる /ɕiiɾɯ/ 強い肴 /ɕiizakana/ 強い所 /tsɯjoitokoɾo/ 強い心 /tsɯjoikokoɾo/ 強い相互作用 /tsɯjoisoɯgosajoɯ/ 強か /ɕitataka/ 強か者 /ɕitatakamono/ 強がり /tsɯjogaɾi/ 強がる /tsɯjogaɾɯ/ 強さ /tsɯjosa/ 強さアクセント /tsɯjosaakɯseɴto/ 強じん /kjoɯdʑiɴ/ 強ち /anagatɕi/ 強って /tatːe/ 強つく /goɰᵝatsɯkɯ/ 強の者 /koɯnomono/, /goɯnomono/ 強ばる /koɰᵝabaɾɯ/ 強まる /tsɯjomaɾɯ/ 強み /tsɯjomi/ 強める /tsɯjomeɾɯ/ 強圧 /kjoɯatsɯ/ 強圧手段 /kjoɯatsɯɕɯdaɴ/ 強圧的 /kjoɯatsɯteki/ 強意 /kjoɯi/ 強意見 /koɰᵝaikeɴ/ 強引 /goɯiɴ/ 強淫 /goɯiɴ/ 強雨 /kjoɯɯ/ 強運 /kjoɯɯɴ/ 強塩 /goɯɕio/, /goɯdʑio/ 強塩基 /kjoɯeɴki/ 強音 /kjoɯoɴ/ 強化 /kjoɯka/ 強化ガラス /kjoɯkagaɾasɯ/ 強化合宿 /kjoɯkagaɕːɯkɯ/ 強化食品 /kjoɯkaɕokɯçiɴ/ 強化米 /kjoɯkamai/ 強火 /tsɯjobi/ 強姦 /goɯkaɴ/ 強姦罪 /goɯkaɴzai/ 強姦犯 /goɯkaɴhaɴ/ 強姦魔 /goɯkaɴma/ 強含み /tsɯjoɸɯkɯmi/ 強含み市況 /tsɯjoɸɯkɯmiɕikjoɯ/ 強気 /goɯki/, /goɯgi/, /tsɯjoki/ 強気筋 /tsɯjokisɯdʑi/ 強気市場 /tsɯjokiɕidʑoɯ/ 強気相場 /tsɯjokisoɯba/ 強記 /kjoɯki/ 強弓 /goɯkjɯɯ/ 強強 /goɰᵝagoɰᵝa/ 強結合 /kjoɯketsɯgoɯ/ 強健 /kjoɯkeɴ/ 強権 /kjoɯkeɴ/ 強権発動 /kjoɯkeɴhatsɯdoɯ/ 強肩 /kjoɯkeɴ/ 強固 /kjoɯko/ 強硬 /kjoɯkoɯ/ 強硬軍 /kjoɯkoɯgɯɴ/ 強硬策 /kjoɯkoɯsakɯ/ 強硬手段 /kjoɯkoɯɕɯdaɴ/ 強硬派 /kjoɯkoɯha/ 強硬路線 /kjoɯkoɯɾoseɴ/ 強硬論 /kjoɯkoɯɾoɴ/ 強行 /kjoɯkoɯ/ 強行軍 /kjoɯkoɯgɯɴ/ 強行採決 /kjoɯkoɯsaiketsɯ/ 強行突破 /kjoɯkoɯtopːa/ 強剛 /kjoɯgoɯ/ 強豪 /kjoɯgoɯ/ 強国 /kjoɯkokɯ/ 強腰 /tsɯjogoɕi/ 強酸 /kjoɯsaɴ/ 強持て /koɰᵝamote/ 強者 /kjoɯɕa/, /tsɯɰᵝamono/ 強弱 /kjoɯdʑakɯ/ 強弱アクセント /kjoɯdʑakɯakɯseɴto/ 強弱記号 /kjoɯdʑakɯkigoɯ/ 強弱法 /kjoɯdʑakɯhoɯ/ 強取 /kjoɯɕɯ/, /goɯɕɯ/ 強襲 /kjoɯɕɯɯ/ 強縮 /kjoɯɕɯkɯ/ 強将 /kjoɯɕoɯ/ 強情 /goɯdʑoɯ/ 強情っぱり /goɯdʑoɯpːaɾi/ 強情っ張り /goɯdʑoɯpːaɾi/ 強情を張る /goɯdʑoɯohaɾɯ/ 強情我慢 /goɯdʑoɯgamaɴ/ 強情頑固 /goɯdʑoɯgaɴko/ 強心剤 /kjoɯɕiɴzai/ 強心臓 /kjoɯɕiɴzoɯ/ 強振 /kjoɯɕiɴ/ 強震 /kjoɯɕiɴ/ 強靭 /kjoɯdʑiɴ/ 強制 /kjoɯsei/ 強制わいせつ罪 /kjoɯseiɰᵝaisetsɯzai/ 強制ページ区切り /kjoɯseipeːdʑikɯgiɾi/ 強制モード /kjoɯseimoːdo/ 強制移住 /kjoɯseiidʑɯɯ/ 強制解散 /kjoɯseikaisaɴ/ 強制改行 /kjoɯseikaigjoɯ/ 強制起訴 /kjoɯseikiso/ 強制競売 /kjoɯseikeibai/ 強制結婚 /kjoɯseikekːoɴ/ 強制執行 /kjoɯseiɕikːoɯ/ 強制収容 /kjoɯseiɕɯɯjoɯ/ 強制収容所 /kjoɯseiɕɯɯjoɯdʑo/ 強制終了 /kjoɯseiɕɯɯɾjoɯ/ 強制処分 /kjoɯseiɕobɯɴ/ 強制衝突 /kjoɯseiɕoɯtotsɯ/ 強制疎開 /kjoɯseisokai/ 強制捜査 /kjoɯseitɕoɯsa/ 強制送還 /kjoɯseisoɯkaɴ/ 強制退去 /kjoɯseitaikjo/ 強制中断 /kjoɯseitɕɯɯdaɴ/ 強制的 /kjoɯseiteki/ 強制保険 /kjoɯseihokeɴ/ 強制力 /kjoɯseiɾjokɯ/ 強制連行 /kjoɯseiɾeɴkoɯ/ 強制労働 /kjoɯseiɾoɯdoɯ/ 強制猥褻罪 /kjoɯseiɰᵝaisetsɯzai/ 強勢 /kjoɯsei/ 強盛 /kjoɯsei/, /goɯdʑoɯ/ 強精剤 /kjoɯseizai/ 強精薬 /kjoɯseijakɯ/ 強請 /kjoɯsei/, /goɯsei/, /nedaɾi/ 強請り /nedaɾi/ 強請り取る /jɯsɯɾitoɾɯ/ 強請る /nedaɾɯ/, /jɯsɯɾɯ/ 強訴 /goɯso/ 強壮 /kjoɯsoɯ/ 強壮剤 /kjoɯsoɯzai/ 強壮薬 /kjoɯsoɯjakɯ/ 強相関電子系 /kjoɯsoɯkaɴdeɴɕikei/ 強打 /kjoɯda/ 強打者 /kjoɯdaɕa/ 強大 /kjoɯdai/ 強奪 /goɯdatsɯ/ 強奪者 /goɯdatsɯɕa/ 強奪物 /goɯdatsɯbɯtsɯ/ 強談 /goɯdaɴ/ 強談判 /koɰᵝadaɴpaɴ/ 強張る /koɰᵝabaɾɯ/ 強調 /kjoɯtɕoɯ/ 強調構文 /kjoɯtɕoɯkoɯbɯɴ/ 強調表示 /kjoɯtɕoɯçjoɯdʑi/ 強調表示フィルタ /kjoɯtɕoɯçjoɯdʑiɸiɾɯta/ 強直 /kjoɯtɕokɯ/ 強直間代発作 /kjoɯtɕokɯkaɴdaihosːa/ 強敵 /kjoɯteki/ 強的 /goɯteki/ 強電 /kjoɯdeɴ/ 強電線 /kjoɯdeɴseɴ/ 強度 /kjoɯdo/ 強盗 /goɯtoɯ/ 強盗にはいる /goɯtoɯnihaiɾɯ/ 強盗に入る /goɯtoɯnihaiɾɯ/ 強盗ほう助 /goɯtoɯhoɯdʑo/ 強盗罪 /goɯtoɯzai/ 強盗事件 /goɯtoɯdʑikeɴ/ 強盗団 /goɯtoɯdaɴ/ 強盗犯 /goɯtoɯhaɴ/ 強盗返し /gaɴtoɯgaeɕi/, /gaɴdoɯgaeɕi/ 強盗容疑者 /goɯtoɯjoɯgiɕa/ 強盗幇助 /goɯtoɯhoɯdʑo/ 強突く張り /goɯtsɯkɯbaɾi/ 強突張り /goɯtsɯkɯbaɾi/ 強拍 /kjoɯhakɯ/ 強迫 /kjoɯhakɯ/ 強迫観念 /kjoɯhakɯkaɴneɴ/ 強迫神経症 /kjoɯhakɯɕiɴkeiɕoɯ/ 強迫性障害 /kjoɯhakɯseiɕoɯgai/ 強飯 /koɰᵝaii/, /koɰᵝameɕi/, /goɯhaɴ/ 強皮症 /kjoɯçiɕoɯ/ 強風 /kjoɯɸɯɯ/ 強風注意報 /kjoɯɸɯɯtɕɯɯihoɯ/ 強兵 /kjoɯhei/ 強変化動詞 /kjoɯheɴkadoɯɕi/ 強弁 /kjoɯbeɴ/ 強暴 /kjoɯboɯ/ 強膜 /kjoɯmakɯ/ 強膜炎 /kjoɯmakɯeɴ/ 強慢 /goɯmaɴ/ 強味 /tsɯjomi/ 強綿薬 /kjoɯmeɴjakɯ/ 強面 /koɰᵝaomote/, /koɰᵝamote/ 強面談判 /koɰᵝamotedaɴpaɴ/ 強誘電体メモリ /kjoɯjɯɯdeɴtaimemoɾi/ 強要 /kjoɯjoɯ/ 強慾 /goɯjokɯ/ 強欲 /goɯjokɯ/ 強欲非道 /goɯjokɯçidoɯ/ 強力 /kjoɯɾjokɯ/, /goɯɾiki/ 強力さ /kjoɯɾjokɯsa/ 強力犯 /goɯɾikihaɴ/ 強力粉 /kjoɯɾikiko/ 強力無比 /kjoɯɾjokɯmɯçi/ 強烈 /kjoɯɾetsɯ/ 強靱 /kjoɯdʑiɴ/ 怯え /obie/ 怯える /obieɾɯ/ 怯む /çiɾɯmɯ/ 怯弱 /kjoɯdʑakɯ/, /kjodʑakɯ/ 怯懦 /kjoɯda/ 恐 /kaɕikɯ/, /kaɕiko/, /koɰᵝa/ 恐々 /kjoɯkjoɯ/, /koɰᵝagoɰᵝa/ 恐々謹言 /kjoɯkjoɯkiɴgeɴ/ 恐い /koɰᵝai/ 恐いもの見たさ /koɰᵝaimonomitasa/ 恐がり /koɰᵝagaɾi/ 恐がる /koɰᵝagaɾɯ/ 恐っ /koɰᵝaっ/ 恐らく /osoɾakɯ/ 恐らくは /osoɾakɯha/ 恐る /osoɾɯ/ 恐るべき /osoɾɯbeki/ 恐るべし /osoɾɯbeɕi/ 恐るるなかれ /osoɾɯɾɯnakaɾe/ 恐るるにたりない /osoɾɯɾɯnitaɾinai/ 恐るるに足りない /osoɾɯɾɯnitaɾinai/ 恐るる勿れ /osoɾɯɾɯnakaɾe/ 恐る恐る /osoɾɯosoɾɯ/ 恐れ /osoɾe/ 恐れおののく /osoɾeononokɯ/ 恐れがある /osoɾegaaɾɯ/ 恐れながら /osoɾenagaɾa/ 恐れる /osoɾeɾɯ/ 恐れをなす /osoɾeonasɯ/ 恐れを成す /osoɾeonasɯ/ 恐れ気 /osoɾege/ 恐れ気もなく /osoɾegemonakɯ/ 恐れ戦く /osoɾeononokɯ/ 恐れ多い /osoɾeooi/ 恐れ乍ら /osoɾenagaɾa/ 恐れ入りますが /osoɾeiɾimasɯga/ 恐れ入る /osoɾeiɾɯ/ 恐れ入谷の鬼子母神 /osoɾeiɾijanokiɕibodʑiɴ/, /osoɾeiɾijanokiɕimodʑiɴ/ 恐ろしい /osoɾoɕii/ 恐ろしい思いをする /osoɾoɕiiomoiosɯɾɯ/ 恐悦 /kjoɯetsɯ/ 恐悦がる /kjoɯetsɯgaɾɯ/ 恐悦至極 /kjoɯetsɯɕigokɯ/ 恐嚇 /kjoɯkakɯ/ 恐角目 /kjoɯkakɯmokɯ/ 恐喝 /kjoɯkatsɯ/ 恐喝罪 /kjoɯkatsɯzai/ 恐喝未遂 /kjoɯkatsɯmisɯi/ 恐恐 /kjoɯkjoɯ/, /koɰᵝagoɰᵝa/ 恐恐謹言 /kjoɯkjoɯkiɴgeɴ/ 恐慌 /kjoɯkoɯ/ 恐妻 /kjoɯsai/ 恐妻家 /kjoɯsaika/ 恐妻病 /kjoɯsaibjoɯ/ 恐察 /kjoɯsatsɯ/ 恐持て /koɰᵝamote/ 恐縮 /kjoɯɕɯkɯ/ 恐縮至極 /kjoɯɕɯkɯɕigokɯ/ 恐水病 /kjoɯsɯibjoɯ/ 恐鳥 /kjoɯtɕoɯ/ 恐怖 /kjoɯɸɯ/, /kɯɸɯ/ 恐怖にとらわれる /kjoɯɸɯnitoɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 恐怖に囚われる /kjoɯɸɯnitoɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 恐怖に捉われる /kjoɯɸɯnitoɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 恐怖に捕らわれる /kjoɯɸɯnitoɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 恐怖に捕われる /kjoɯɸɯnitoɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 恐怖映画 /kjoɯɸɯeiga/ 恐怖感 /kjoɯɸɯkaɴ/ 恐怖症 /kjoɯɸɯɕoɯ/ 恐怖心 /kjoɯɸɯɕiɴ/ 恐怖政治 /kjoɯɸɯseidʑi/ 恐怖物語 /kjoɯɸɯmonogataɾi/ 恐面 /koɰᵝamote/ 恐竜 /kjoɯɾjɯɯ/ 恐龍 /kjoɯɾjɯɯ/ 恐悚 /kjoɯɕoɯ/ 恐惶謹言 /kjoɯkoɯkiɴgeɴ/ 恐惶敬白 /kjoɯkoɯkeihakɯ/ 恐懼 /kjoɯkɯ/ 恐懼感激 /kjoɯkɯkaɴgeki/ 恭しい /ɯjaɯjaɕii/ 恭悦 /kjoɯetsɯ/ 恭賀 /kjoɯga/ 恭賀新年 /kjoɯgaɕiɴneɴ/ 恭敬 /kjoɯkei/ 恭倹 /kjoɯkeɴ/ 恭謙 /kjoɯkeɴ/ 恭順 /kjoɯdʑɯɴ/ 挟まる /hasamaɾɯ/ 挟み撃ち /hasamiɯtɕi/ 挟み込む /hasamikomɯ/ 挟み将棋 /hasamiɕoɯgi/ 挟み焼き /hasamijaki/ 挟み上げる /hasamiageɾɯ/ 挟み切る /hasamikiɾɯ/ 挟み打ち /hasamiɯtɕi/ 挟み虫 /hasamimɯɕi/ 挟む /saɕihasamɯ/, /hasamɯ/ 挟撃 /kjoɯgeki/ 挟撃作戦 /kjoɯgekisakɯseɴ/ 挟殺 /kjoɯsatsɯ/ 挟侍 /kjoɯdʑi/ 挟書 /kjoɯɕo/ 挟瞼器 /kjoɯkeɴki/ 教うるは学ぶの半ば /oɕiɯɾɯhamanabɯnonakaba/ 教うるは学ぶの半ばなり /oɕiɯɾɯhamanabɯnonakabanaɾi/ 教え /oɕie/ 教えさとす /oɕiesatosɯ/ 教えて君 /oɕietekɯɴ/ 教える /oɕieɾɯ/ 教え込む /oɕiekomɯ/ 教え子 /oɕiego/ 教え導く /oɕiemitɕibikɯ/ 教え方 /oɕiekata/ 教え諭す /oɕiesatosɯ/ 教べん /kjoɯbeɴ/ 教わる /osoɰᵝaɾɯ/ 教案 /kjoɯaɴ/ 教委 /kjoɯi/ 教育 /kjoɯikɯ/ 教育に携わる者 /kjoɯikɯnitazɯsaɰᵝaɾɯmono/ 教育に携わる人 /kjoɯikɯnitazɯsaɰᵝaɾɯçito/ 教育に携わる人々 /kjoɯikɯnitazɯsaɰᵝaɾɯçitobito/ 教育に携わる人人 /kjoɯikɯnitazɯsaɰᵝaɾɯçitobito/ 教育ニ関スル勅語 /kjoɯikɯnikaɴsɯɾɯtɕokɯgo/ 教育ママ /kjoɯikɯmama/ 教育委員会 /kjoɯikɯiiɴkai/ 教育家 /kjoɯikɯka/ 教育課程 /kjoɯikɯkatei/ 教育改革 /kjoɯikɯkaikakɯ/ 教育界 /kjoɯikɯkai/ 教育学 /kjoɯikɯgakɯ/ 教育学部 /kjoɯikɯgakɯbɯ/ 教育漢字 /kjoɯikɯkaɴdʑi/ 教育玩具 /kjoɯikɯgaɴgɯ/ 教育基本法 /kjoɯikɯkihoɴhoɯ/ 教育機関 /kjoɯikɯkikaɴ/ 教育行政 /kjoɯikɯgjoɯsei/ 教育産業 /kjoɯikɯsaɴgjoɯ/ 教育支援 /kjoɯikɯɕieɴ/ 教育実習 /kjoɯikɯdʑiɕːɯɯ/ 教育実習生 /kjoɯikɯdʑiɕːɯɯsei/ 教育者 /kjoɯikɯɕa/ 教育省 /kjoɯikɯɕoɯ/ 教育職員免許法 /kjoɯikɯɕokɯiɴmeɴkjohoɯ/ 教育心理学 /kjoɯikɯɕiɴɾigakɯ/ 教育水準 /kjoɯikɯsɯidʑɯɴ/ 教育制度 /kjoɯikɯseido/ 教育総監部 /kjoɯikɯsoɯkaɴbɯ/ 教育体制 /kjoɯikɯtaisei/ 教育長 /kjoɯikɯtɕoɯ/ 教育勅語 /kjoɯikɯtɕokɯgo/ 教育的 /kjoɯikɯteki/ 教育哲学 /kjoɯikɯtetsɯgakɯ/ 教育費 /kjoɯikɯçi/ 教育保険 /kjoɯikɯhokeɴ/ 教育法 /kjoɯikɯhoɯ/ 教育免許 /kjoɯikɯmeɴkjo/ 教育令 /kjoɯikɯɾei/ 教育論 /kjoɯikɯɾoɴ/ 教員 /kjoɯiɴ/ 教員採用試験 /kjoɯiɴsaijoɯɕikeɴ/ 教員組合 /kjoɯiɴkɯmiai/ 教員免許 /kjoɯiɴmeɴkjo/ 教王 /kjoɯoɯ/ 教化 /kjoɯka/, /kjoɯke/, /kjoɯge/ 教科 /kjoɯka/ 教科横断的学習 /kjoɯkaoɯdaɴtekigakɯɕɯɯ/ 教科外活動 /kjoɯkagaikatsɯdoɯ/ 教科書 /kjoɯkaɕo/ 教科書体 /kjoɯkaɕotai/ 教科書問題 /kjoɯkaɕomoɴdai/ 教科用図書 /kjoɯkajoɯtoɕo/ 教会 /kjoɯkai/ 教会員 /kjoɯkaiiɴ/ 教会音楽 /kjoɯkaioɴgakɯ/ 教会管区 /kjoɯkaikaɴkɯ/ 教会史 /kjoɯkaiɕi/ 教会旋法 /kjoɯkaiseɴpoɯ/ 教会堂 /kjoɯkaidoɯ/ 教会法 /kjoɯkaihoɯ/ 教会暦 /kjoɯkaiɾeki/ 教戒 /kjoɯkai/ 教戒師 /kjoɯkaiɕi/ 教外別伝 /kjoɯgebetsɯdeɴ/ 教学 /kjoɯgakɯ/ 教官 /kjoɯkaɴ/ 教義 /kjoɯgi/ 教区 /kjoɯkɯ/ 教区学校 /kjoɯkɯgakːoɯ/ 教区民 /kjoɯkɯmiɴ/ 教具 /kjoɯgɯ/ 教訓 /kjoɯkɯɴ/ 教訓を垂れる /kjoɯkɯɴotaɾeɾɯ/ 教訓的 /kjoɯkɯɴteki/ 教権 /kjoɯkeɴ/ 教護 /kjoɯgo/ 教護院 /kjoɯgoiɴ/ 教皇 /kjoɯkoɯ/ 教皇庁 /kjoɯkoɯtɕoɯ/ 教唆 /kjoɯsa/ 教唆罪 /kjoɯsazai/ 教唆者 /kjoɯsaɕa/ 教唆扇動 /kjoɯsaseɴdoɯ/ 教唆煽動 /kjoɯsaseɴdoɯ/ 教唆犯 /kjoɯsahaɴ/ 教材 /kjoɯzai/ 教材センタ /kjoɯzaiseɴta/ 教材プログラム /kjoɯzaipɯɾogɯɾamɯ/ 教材費 /kjoɯzaiçi/ 教子 /kjoɯɕi/ 教師 /kjoɯɕi/ 教示 /kjoɯɕi/, /kjoɯdʑi/ 教室 /kjoɯɕitsɯ/ 教主 /kjoɯɕɯ/ 教授 /kjoɯdʑɯ/ 教授会 /kjoɯdʑɯkai/ 教授陣 /kjoɯdʑɯdʑiɴ/ 教授法 /kjoɯdʑɯhoɯ/ 教習 /kjoɯɕɯɯ/ 教習所 /kjoɯɕɯɯɕo/, /kjoɯɕɯɯdʑo/ 教習生 /kjoɯɕɯɯsei/ 教書 /kjoɯɕo/ 教場 /kjoɯdʑoɯ/ 教条 /kjoɯdʑoɯ/ 教条主義 /kjoɯdʑoɯɕɯgi/ 教職 /kjoɯɕokɯ/ 教職員 /kjoɯɕokɯiɴ/ 教職員研修所 /kjoɯɕokɯiɴkeɴɕɯɯdʑo/ 教職員組合 /kjoɯɕokɯiɴkɯmiai/ 教職課程 /kjoɯɕokɯkatei/ 教生 /kjoɯsei/ 教籍 /kjoɯseki/ 教祖 /kjoɯso/ 教相判釈 /kjoɯsoɯhaɴdʑakɯ/ 教則 /kjoɯsokɯ/ 教則本 /kjoɯsokɯboɴ/ 教卓 /kjoɯtakɯ/ 教団 /kjoɯdaɴ/ 教壇 /kjoɯdaɴ/ 教壇に立つ /kjoɯdaɴnitatsɯ/ 教程 /kjoɯtei/ 教典 /kjoɯteɴ/ 教徒 /kjoɯto/ 教頭 /kjoɯtoɯ/ 教頭先生 /kjoɯtoɯseɴsei/ 教導 /kjoɯdoɯ/ 教派 /kjoɯha/ 教派神道 /kjoɯhaɕiɴtoɯ/ 教範 /kjoɯhaɴ/ 教父 /kjoɯɸɯ/ 教父学 /kjoɯɸɯgakɯ/ 教父哲学 /kjoɯɸɯtetsɯgakɯ/ 教部省 /kjoɯbɯɕoɯ/ 教鞭 /kjoɯbeɴ/ 教鞭をとる /kjoɯbeɴotoɾɯ/ 教鞭を執る /kjoɯbeɴotoɾɯ/ 教鞭を取る /kjoɯbeɴotoɾɯ/ 教母 /kjoɯbo/ 教法 /kjoɯhoɯ/ 教本 /kjoɯhoɴ/ 教務 /kjoɯmɯ/ 教務課 /kjoɯmɯka/ 教門 /kjoɯmoɴ/ 教諭 /kjoɯjɯ/ 教養 /kjoɯjoɯ/ 教養課程 /kjoɯjoɯkatei/ 教養学部 /kjoɯjoɯgakɯbɯ/ 教養小説 /kjoɯjoɯɕoɯsetsɯ/ 教養人 /kjoɯjoɯdʑiɴ/ 教養番組 /kjoɯjoɯbaɴgɯmi/ 教養部 /kjoɯjoɯbɯ/ 教理 /kjoɯɾi/ 教料書 /kjoɯɾjoɯɕo/ 教歴 /kjoɯɾeki/ 教練 /kjoɯɾeɴ/ 教喩 /kjoɯjɯ/ 教誨 /kjoɯkai/ 教誨師 /kjoɯkaiɕi/ 教誡 /kjoɯkai/ 橋 /kjoɯ/, /haɕi/ 橋かけ /haɕikake/ 橋がかり /haɕigakaɾi/ 橋げた /haɕigeta/ 橋の西詰め /haɕinoniɕizɯme/ 橋架 /kjoɯka/ 橋架け /haɕikake/ 橋掛 /haɕigakaɾi/ 橋掛かり /haɕigakaɾi/ 橋掛り /haɕigakaɾi/ 橋脚 /kjoɯkjakɯ/ 橋脚舟 /kjoɯkjakɯɕɯɯ/ 橋桁 /haɕigeta/ 橋懸 /haɕigakaɾi/ 橋懸かり /haɕigakaɾi/ 橋懸り /haɕigakaɾi/ 橋杭 /haɕigɯi/ 橋場の煙 /haɕibanokebɯɾi/, /haɕibanokemɯɾi/ 橋台 /kjoɯdai/ 橋渡し /haɕiɰᵝataɕi/ 橋頭保 /kjoɯtoɯho/, /kjoɯtoɯhoɯ/ 橋頭堡 /kjoɯtoɯho/, /kjoɯtoɯhoɯ/ 橋板 /haɕiita/ 橋畔 /kjoɯhaɴ/ 橋本病 /haɕimotobjoɯ/ 橋梁 /kjoɯɾjoɯ/ 橋杙 /haɕigɯi/ 況して /maɕite/ 況してや /maɕiteja/ 況や /iɰᵝaɴja/ 況んや /iɰᵝaɴja/ 狂 /kjoɯ/ 狂い /kɯɾɯi/ 狂い花 /kɯɾɯibana/ 狂い回る /kɯɾɯimaɰᵝaɾɯ/ 狂い咲き /kɯɾɯizaki/ 狂い咲く /kɯɾɯizakɯ/ 狂い死に /kɯɾɯidʑini/ 狂う /kɯɾɯɯ/ 狂おしい /kɯɾɯoɕii/ 狂おしい思い /kɯɾɯoɕiiomoi/ 狂しい /kɯɾɯoɕii/ 狂する /kjoɯsɯɾɯ/ 狂れる /ɸɯɾeɾɯ/ 狂わす /kɯɾɯɰᵝasɯ/ 狂わせる /kɯɾɯɰᵝaseɾɯ/ 狂宴 /kjoɯeɴ/ 狂歌 /kjoɯka/ 狂喜 /kjoɯki/ 狂喜乱舞 /kjoɯkiɾaɴbɯ/ 狂気 /kjoɯki/ 狂気のさた /kjoɯkinosata/ 狂気の沙汰 /kjoɯkinosata/ 狂牛病 /kjoɯgjɯɯbjoɯ/ 狂句 /kjoɯkɯ/ 狂拳 /kjoɯkeɴ/ 狂犬 /kjoɯkeɴ/ 狂犬病 /kjoɯkeɴbjoɯ/ 狂言 /kjoɯgeɴ/ 狂言回し /kjoɯgeɴmaɰᵝaɕi/ 狂言廻し /kjoɯgeɴmaɰᵝaɕi/ 狂言強盗 /kjoɯgeɴgoɯtoɯ/ 狂言座 /kjoɯgeɴza/ 狂言作者 /kjoɯgeɴsakɯɕa/ 狂言師 /kjoɯgeɴɕi/ 狂言自殺 /kjoɯgeɴdʑisatsɯ/ 狂言方 /kjoɯgeɴkata/ 狂言誘拐 /kjoɯgeɴjɯɯkai/ 狂言綺語 /kjoɯgeɴkigjo/, /kjoɯgeɴkigo/ 狂死 /kjoɯɕi/, /kɯɾɯidʑini/ 狂詩 /kjoɯɕi/ 狂詩曲 /kjoɯɕikjokɯ/ 狂者 /kjoɯɕa/ 狂女 /kjoɯdʑo/ 狂信 /kjoɯɕiɴ/ 狂信者 /kjoɯɕiɴɕa/ 狂信的 /kjoɯɕiɴteki/ 狂人 /kjoɯdʑiɴ/ 狂想曲 /kjoɯsoɯkjokɯ/ 狂騒 /kjoɯsoɯ/ 狂態 /kjoɯtai/ 狂的 /kjoɯteki/ 狂熱 /kjoɯnetsɯ/ 狂風 /kjoɯɸɯɯ/ 狂文 /kjoɯbɯɴ/ 狂暴 /kjoɯboɯ/ 狂奔 /kjoɯhoɴ/ 狂乱 /kjoɯɾaɴ/ 狂乱物価 /kjoɯɾaɴbɯkːa/ 狂悖 /kjoɯhai/ 狂瀾 /kjoɯɾaɴ/ 狂瀾怒涛 /kjoɯɾaɴdotoɯ/ 狂躁 /kjoɯsoɯ/ 狭 /sa/, /se/ 狭い /semai/ 狭き門 /semakimoɴ/ 狭き門より入れ /semakimoɴjoɾiiɾe/ 狭さく /kjoɯsakɯ/ 狭し /saɕi/, /seɕi/, /sebaɕi/, /semaɕi/ 狭に /seni/ 狭まる /sebamaɾɯ/ 狭む /sebamɯ/ 狭める /sebameɾɯ/ 狭域 /kjoɯiki/ 狭間 /hazama/ 狭軌 /kjoɯki/ 狭軌鉄道 /kjoɯkitetsɯdoɯ/ 狭義 /kjoɯgi/ 狭苦しい /semakɯɾɯɕii/ 狭窄 /kjoɯsakɯ/ 狭視野 /kjoɯɕija/ 狭小 /kjoɯɕoɯ/ 狭心症 /kjoɯɕiɴɕoɯ/ 狭帯域 /kjoɯtaiiki/ 狭端体 /kjoɯtaɴtai/ 狭鼻猿類 /kjoɯbieɴɾɯi/ 狭霧 /sagiɾi/ 狭量 /kjoɯɾjoɯ/ 狭隘 /kjoɯai/ 矯めつ眇めつ /tametsɯsɯgametsɯ/ 矯めなおす /tamenaosɯ/ 矯める /tameɾɯ/ 矯め直す /tamenaosɯ/ 矯角殺牛 /kjoɯkakɯsatsɯgjɯɯ/ 矯激 /kjoɯgeki/ 矯飾 /kjoɯɕokɯ/ 矯正 /kjoɯsei/ 矯正施設 /kjoɯseiɕisetsɯ/ 矯正視力 /kjoɯseiɕiɾjokɯ/ 矯正歯科医 /kjoɯseiɕikai/ 矯正職員 /kjoɯseiɕokɯiɴ/ 矯風 /kjoɯɸɯɯ/ 矯味剤 /kjoɯmizai/ 胸 /mɯna/, /mɯne/ 胸あて /mɯnaate/, /mɯneate/ 胸いっぱい /mɯneipːai/ 胸おどる /mɯneodoɾɯ/ 胸がいたむ /mɯnegaitamɯ/ 胸がいっぱいになる /mɯnegaipːaininaɾɯ/ 胸がおどる /mɯnegaodoɾɯ/ 胸がすく /mɯnegasɯkɯ/ 胸がつぶれる /mɯnegatsɯbɯɾeɾɯ/ 胸が悪い /mɯnegaɰᵝaɾɯi/ 胸が悪くなる /mɯnegaɰᵝaɾɯkɯnaɾɯ/ 胸が一杯になる /mɯnegaipːaininaɾɯ/ 胸が苦しい /mɯnegakɯɾɯɕii/ 胸が騒ぐ /mɯnegasaɰᵝagɯ/ 胸が痛む /mɯnegaitamɯ/ 胸が痛むような出来事 /mɯnegaitamɯjoɯnadekigoto/ 胸が痛む様な出来事 /mɯnegaitamɯjoɯnadekigoto/ 胸が潰れる /mɯnegatsɯbɯɾeɾɯ/ 胸が熱くなる /mɯnegaatsɯkɯnaɾɯ/ 胸が躍る /mɯnegaodoɾɯ/ 胸が裂ける /mɯnegasakeɾɯ/ 胸くそ /mɯnakɯso/, /mɯnekɯso/ 胸くそが悪い /mɯnakɯsogaɰᵝaɾɯi/, /mɯnekɯsogaɰᵝaɾɯi/ 胸ぐら /mɯnagɯɾa/ 胸ぐらをつかむ /mɯnagɯɾaotsɯkamɯ/ 胸ぐらを掴む /mɯnagɯɾaotsɯkamɯ/ 胸さわぎ /mɯnasaɰᵝagi/ 胸にこたえる /mɯnenikotaeɾɯ/ 胸にジーンと来る /mɯnenidʑiːɴtokɯɾɯ/ 胸に一物 /mɯneniitɕimotsɯ/ 胸に応える /mɯnenikotaeɾɯ/ 胸に畳む /mɯnenitatamɯ/ 胸に納める /mɯneniosameɾɯ/ 胸に浮かぶ /mɯneniɯkabɯ/ 胸の谷間 /mɯnenotanima/ 胸の痞が下りる /mɯnenotsɯkaegaoɾiɾɯ/ 胸ひとつ /mɯneçitotsɯ/ 胸びれ /mɯnabiɾe/ 胸もと /mɯnamoto/ 胸やけ /mɯnajake/, /mɯnejake/ 胸をおどらせる /mɯneoodoɾaseɾɯ/ 胸をそらす /mɯneosoɾasɯ/ 胸をときめかす /mɯneotokimekasɯ/ 胸をなでおろす /mɯneonadeoɾosɯ/ 胸をなで下ろす /mɯneonadeoɾosɯ/ 胸をはる /mɯneohaɾɯ/ 胸を患う /mɯneoɰᵝazɯɾaɯ/ 胸を時めかす /mɯneotokimekasɯ/ 胸を借りる /mɯneokaɾiɾɯ/ 胸を出す /mɯneodasɯ/ 胸を焦がす /mɯneokogasɯ/ 胸を打つ /mɯneoɯtsɯ/ 胸を貸す /mɯneokasɯ/ 胸を張る /mɯneohaɾɯ/ 胸を痛める /mɯneoitameɾɯ/ 胸を締めつける /mɯneoɕimetsɯkeɾɯ/ 胸を締め付ける /mɯneoɕimetsɯkeɾɯ/ 胸を反らす /mɯneosoɾasɯ/ 胸を病む /mɯneojamɯ/ 胸を撫で下ろす /mɯneonadeoɾosɯ/ 胸を躍らせる /mɯneoodoɾaseɾɯ/ 胸を冷やす /mɯneoçijasɯ/ 胸悪 /mɯneɰᵝaɾɯ/ 胸囲 /kjoɯi/ 胸一つ /mɯneçitotsɯ/ 胸一杯 /mɯneipːai/ 胸泳 /kjoɯei/ 胸奥 /kjoɯoɯ/ 胸臆 /kjoɯokɯ/ 胸回り /mɯnemaɰᵝaɾi/ 胸懐 /kjoɯkai/ 胸郭 /kjoɯkakɯ/ 胸掛 /mɯnakaki/, /mɯnagai/ 胸管 /kjoɯkaɴ/ 胸間 /kjoɯkaɴ/ 胸許 /mɯnamoto/ 胸筋 /kjoɯkiɴ/ 胸襟 /kjoɯkiɴ/ 胸襟を開く /kjoɯkiɴoçiɾakɯ/ 胸苦しい /mɯnagɯɾɯɕii/ 胸繋 /mɯnakaki/, /mɯnagai/ 胸懸 /mɯnakaki/, /mɯnagai/ 胸元 /mɯnamoto/ 胸甲 /kjoɯkoɯ/ 胸腔 /kjoɯkɯɯ/, /kjoɯkoɯ/ 胸腔穿刺 /kjoɯkoɯseɴɕi/ 胸高 /mɯnadaka/ 胸黒 /mɯnagɯɾo/ 胸骨 /kjoɯkotsɯ/ 胸骨柄 /kjoɯkotsɯhei/ 胸鎖乳突筋 /kjoɯsanjɯɯtotsɯkiɴ/ 胸座 /mɯnagɯɾa/ 胸三寸 /mɯnesaɴzɯɴ/ 胸算用 /mɯnazaɴjoɯ/, /mɯnezaɴjoɯ/ 胸灼け /mɯnajake/, /mɯnejake/ 胸焼け /mɯnajake/, /mɯnejake/ 胸章 /kjoɯɕoɯ/ 胸飾り /mɯnekazaɾi/ 胸水 /kjoɯsɯi/ 胸髄症 /kjoɯzɯiɕoɯ/ 胸声 /kjoɯsei/ 胸積もり /mɯnazɯmoɾi/ 胸赤鶸 /mɯneakaçiɰᵝa/ 胸先 /mɯnasaki/ 胸先三寸 /mɯnasakisaɴzɯɴ/ 胸腺 /kjoɯseɴ/ 胸倉 /mɯnagɯɾa/ 胸騒ぎ /mɯnasaɰᵝagi/ 胸像 /kjoɯzoɯ/ 胸中 /kjoɯtɕɯɯ/ 胸椎 /kjoɯtsɯi/ 胸痛 /kjoɯtsɯɯ/ 胸底 /kjoɯtei/ 胸当 /mɯnaate/, /mɯneate/ 胸当て /mɯnaate/, /mɯneate/ 胸突き八丁 /mɯnatsɯkihatɕːoɯ/ 胸突八丁 /mɯnatsɯkihatɕːoɯ/ 胸肉 /mɯnenikɯ/ 胸乳 /mɯnatɕi/, /mɯnadʑi/ 胸熱 /mɯneatsɯ/ 胸白河烏 /mɯnadʑiɾokaɰᵝagaɾasɯ/ 胸白貂 /mɯnadʑiɾoteɴ/ 胸板 /mɯnaita/ 胸紐 /mɯnaçibo/, /mɯnaçimo/, /mɯneçimo/ 胸鰭 /mɯnabiɾe/ 胸部 /kjoɯbɯ/ 胸部外科 /kjoɯbɯgeka/ 胸部疾患 /kjoɯbɯɕikːaɴ/ 胸部大動脈 /kjoɯbɯdaidoɯmjakɯ/ 胸幅 /mɯnehaba/ 胸糞 /mɯnakɯso/, /mɯnekɯso/ 胸糞が悪い /mɯnakɯsogaɰᵝaɾɯi/, /mɯnekɯsogaɰᵝaɾɯi/ 胸壁 /kjoɯheki/ 胸膜 /kjoɯmakɯ/ 胸膜炎 /kjoɯmakɯeɴ/ 胸膜腔 /kjoɯmakɯkɯɯ/, /kjoɯmakɯkoɯ/ 胸毛 /mɯnage/ 胸躍る /mɯneodoɾɯ/ 胸裏 /kjoɯɾi/ 胸脇 /mɯnaɰᵝaki/ 胸搦み /mɯnagaɾami/ 脅え /obie/ 脅える /obieɾɯ/ 脅かし /odokaɕi/ 脅かす /odokasɯ/, /obijakasɯ/ 脅し /odoɕi/ 脅しつける /odoɕitsɯkeɾɯ/ 脅し取る /odoɕitoɾɯ/ 脅し付ける /odoɕitsɯkeɾɯ/ 脅し文句 /odoɕimoɴkɯ/ 脅す /odosɯ/ 脅やかす /obijakasɯ/ 脅威 /kjoɯi/ 脅嚇 /kjoɯkakɯ/ 脅喝 /kjoɯkatsɯ/ 脅迫 /kjoɯhakɯ/ 脅迫罪 /kjoɯhakɯzai/ 脅迫者 /kjoɯhakɯɕa/ 脅迫状 /kjoɯhakɯdʑoɯ/ 脅迫的 /kjoɯhakɯteki/ 脅迫電話 /kjoɯhakɯdeɴɰᵝa/ 脅迫文 /kjoɯhakɯbɯɴ/ 興 /okoɕi/, /kjoɯ/ 興がる /kjoɯgaɾɯ/ 興が乗る /kjoɯganoɾɯ/ 興ざまし /kjoɯzamaɕi/ 興ざめ /kjoɯzame/ 興し /okoɕi/ 興じる /kjoɯdʑiɾɯ/ 興す /okosɯ/ 興ずる /kjoɯzɯɾɯ/ 興る /okoɾɯ/ 興を冷ます /kjoɯosamasɯ/ 興亜 /koɯa/ 興亜語 /koɯago/ 興覚め /kjoɯzame/ 興起 /koɯki/ 興業 /koɯgjoɯ/ 興業銀行 /koɯgjoɯgiɴkoɯ/ 興銀 /koɯgiɴ/ 興行 /koɯgjoɯ/ 興行化 /koɯgjoɯka/ 興行界 /koɯgjoɯkai/ 興行権 /koɯgjoɯkeɴ/ 興行師 /koɯgjoɯɕi/ 興行主 /koɯgjoɯnɯɕi/ 興行収入 /koɯgjoɯɕɯɯnjɯɯ/ 興行成績 /koɯgjoɯseiseki/ 興国 /koɯkokɯ/ 興産 /koɯsaɴ/ 興趣 /kjoɯɕɯ/ 興収 /koɯɕɯɯ/ 興信所 /koɯɕiɴdʑo/ 興信録 /koɯɕiɴɾokɯ/ 興醒し /kjoɯzamaɕi/ 興醒まし /kjoɯzamaɕi/ 興醒め /kjoɯzame/ 興醒める /kjoɯzameɾɯ/ 興替 /koɯtai/ 興廃 /koɯhai/ 興敗 /koɯhai/ 興奮 /koɯɸɯɴ/ 興奮気味 /koɯɸɯɴgimi/ 興奮剤 /koɯɸɯɴzai/ 興奮状態 /koɯɸɯɴdʑoɯtai/ 興奮性 /koɯɸɯɴsei/ 興奮性細胞 /koɯɸɯɴseisaiboɯ/ 興奮薬 /koɯɸɯɴjakɯ/ 興亡 /koɯboɯ/ 興亡盛衰 /koɯboɯseisɯi/ 興味 /kjoɯmi/ 興味が薄い /kjoɯmigaɯsɯi/ 興味しんしん /kjoɯmiɕiɴɕiɴ/ 興味ない /kjoɯminai/ 興味の薄い /kjoɯminoɯsɯi/ 興味をそそる /kjoɯmiososoɾɯ/ 興味を引く /kjoɯmioçikɯ/ 興味を持つ /kjoɯmiomotsɯ/ 興味索然 /kjoɯmisakɯzeɴ/ 興味深い /kjoɯmibɯkai/ 興味津々 /kjoɯmiɕiɴɕiɴ/ 興味津津 /kjoɯmiɕiɴɕiɴ/ 興味本位 /kjoɯmihoɴi/ 興味無い /kjoɯminai/ 興隆 /koɯɾjɯɯ/ 興冷め /kjoɯzame/ 蕎麦 /soba/, /sobamɯgi/, /somamɯgi/ 蕎麦がき /sobagaki/ 蕎麦ボーロ /sobaboːɾo/ 蕎麦屋 /sobaja/ 蕎麦殻 /sobagaɾa/ 蕎麦切 /sobakiɾi/ 蕎麦切り /sobakiɾi/ 蕎麦掻 /sobagaki/ 蕎麦掻き /sobagaki/ 蕎麦湯 /sobajɯ/ 蕎麦飯 /sobameɕi/ 蕎麦粉 /sobako/ 蕎麦滓 /sobakasɯ/ 郷 /kjoɯ/, /goɯ/, /sato/ 郷に入っては郷に従え /goɯniitːehagoɯniɕitagae/ 郷に入らば郷に従え /goɯniiɾabagoɯniɕitagae/ 郷に入れば郷に従え /goɯniiɾebagoɯniɕitagae/ 郷学 /kjoɯgakɯ/, /goɯgakɯ/ 郷関 /kjoɯkaɴ/ 郷軍 /goɯgɯɴ/ 郷国 /kjoɯkokɯ/ 郷士 /goɯɕi/ 郷社 /goɯɕa/ 郷愁 /kjoɯɕɯɯ/ 郷俗 /kjoɯzokɯ/ 郷村 /goɯsoɴ/ 郷鎮企業 /goɯtɕiɴkigjoɯ/ 郷土 /kjoɯdo/ 郷土愛 /kjoɯdoai/ 郷土玩具 /kjoɯdogaɴgɯ/ 郷土芸能 /kjoɯdogeinoɯ/ 郷土史 /kjoɯdoɕi/ 郷土小説 /kjoɯdoɕoɯsetsɯ/ 郷土色 /kjoɯdoɕokɯ/ 郷土食 /kjoɯdoɕokɯ/ 郷土博物館 /kjoɯdohakɯbɯtsɯkaɴ/ 郷土文学 /kjoɯdobɯɴgakɯ/ 郷土料理 /kjoɯdoɾjoɯɾi/ 郷党 /kjoɯtoɯ/ 郷友 /kjoɯjɯɯ/ 郷友会 /kjoɯjɯɯkai/ 郷邑 /kjoɯjɯɯ/ 郷里 /kjoɯɾi/ 郷里制 /goɯɾisei/ 鏡 /kagami/ 鏡に映る /kagaminiɯtsɯɾɯ/ 鏡の間 /kagaminoma/ 鏡を抜く /kagamionɯkɯ/ 鏡ノ間 /kagaminoma/ 鏡映 /kjoɯei/ 鏡映文字 /kjoɯeimodʑi/ 鏡花水月 /kjoɯkasɯigetsɯ/ 鏡開き /kagamibiɾaki/ 鏡貝 /kagamigai/ 鏡割 /kagamiɰᵝaɾi/ 鏡割り /kagamiɰᵝaɾi/ 鏡鑑 /kjoɯkaɴ/ 鏡高 /kjoɯkoɯ/ 鏡藷 /kagamiimo/ 鏡像 /kjoɯzoɯ/ 鏡像体 /kjoɯzoɯtai/ 鏡台 /kjoɯdai/ 鏡筒 /kjoɯtoɯ/ 鏡板 /kagamiita/ 鏡文字 /kagamimodʑi/ 鏡磨ぎ /kagamitogi/ 鏡面 /kjoɯmeɴ/ 鏡面仕上げ /kjoɯmeɴɕiage/ 鏡面反射 /kjoɯmeɴhaɴɕa/ 鏡面反射係数 /kjoɯmeɴhaɴɕakeisɯɯ/ 鏡面反射指数 /kjoɯmeɴhaɴɕaɕisɯɯ/ 鏡面反射色 /kjoɯmeɴhaɴɕaɕokɯ/ 鏡餅 /kagamimotɕi/ 鏡匣 /kjoɯkoɯ/ 鏡餠 /kagamimotɕi/ 響 /çibiki/ 響かす /çibikasɯ/ 響かせる /çibikaseɾɯ/ 響き /dojomeki/, /çibiki/ 響きわたる /çibikiɰᵝataɾɯ/ 響き渡る /çibikiɰᵝataɾɯ/ 響く /dojomekɯ/, /çibikɯ/ 響めき /dojomeki/ 響めく /dojomekɯ/ 響岩 /kjoɯgaɴ/ 響笛 /kjoɯteki/ 響動めき /dojomeki/ 響動めく /dojomekɯ/ 響銅 /sahaɾi/ 饗 /ae/, /kjoɯ/ 饗す /kjoɯsɯ/ 饗する /kjoɯsɯɾɯ/ 饗宴 /kjoɯeɴ/ 饗応 /kjoɯoɯ/ 饗設 /aɾɯdʑimoɯke/ 饗設け /aɾɯdʑimoɯke/ 驚いたことに /odoɾoitakotoni/ 驚かす /odoɾokasɯ/ 驚かせる /odoɾokaseɾɯ/ 驚がく /kjoɯgakɯ/ 驚き /odoɾoki/ 驚き入る /odoɾokiiɾɯ/ 驚く /odoɾokɯ/ 驚くべき /odoɾokɯbeki/ 驚くほど /odoɾokɯhodo/ 驚く程 /odoɾokɯhodo/ 驚異 /kjoɯi/ 驚異の部屋 /kjoɯinoheja/ 驚異的 /kjoɯiteki/ 驚喜 /kjoɯki/ 驚嘆 /kjoɯtaɴ/ 驚歎 /kjoɯtaɴ/ 驚天動地 /kjoɯteɴdoɯtɕi/ 驚倒 /kjoɯtoɯ/ 驚愕 /kjoɯgakɯ/ 驚懼 /kjoɯkɯ/ 驚駭 /kjoɯgai/ 仰々しい /gjoɯgjoɯɕii/ 仰々子 /gjoɯgjoɯɕi/ 仰ぎ見る /aogimiɾɯ/ 仰ぎ奉る /aogitatematsɯɾɯ/ 仰ぎ望み /aoginozomi/ 仰ぐ /aogɯ/ 仰けぞる /nokezoɾɯ/ 仰け反る /nokezoɾɯ/ 仰け様 /nokesama/, /nokezama/ 仰しゃる /oɕːaɾɯ/ 仰せ /oose/ 仰せつかる /oosetsɯkaɾɯ/ 仰せつける /oosetsɯkeɾɯ/ 仰せられる /ooseɾaɾeɾɯ/ 仰せ言 /oosegoto/ 仰せ付かる /oosetsɯkaɾɯ/ 仰せ付ける /oosetsɯkeɾɯ/ 仰っしゃる /oɕːaɾɯ/ 仰のく /aonokɯ/ 仰のける /aonokeɾɯ/ 仰むく /aomɯkɯ/ 仰る /oɕːaɾɯ/ 仰るとおり /oɕːaɾɯtooɾi/ 仰る通り /oɕːaɾɯtooɾi/ 仰臥 /gjoɯga/ 仰角 /gjoɯkakɯ/ 仰仰しい /gjoɯgjoɯɕii/ 仰仰子 /gjoɯgjoɯɕi/ 仰見る /aogimiɾɯ/ 仰向く /aomɯkɯ/ 仰向け /aomɯke/ 仰向ける /aomɯkeɾɯ/ 仰山 /gjoɯsaɴ/ 仰視 /gjoɯɕi/ 仰天 /gjoɯteɴ/ 仰反る /nokezoɾɯ/ 仰奉る /aogitatematsɯɾɯ/ 仰望 /gjoɯboɯ/ 仰有る /oɕːaɾɯ/ 凝 /koɾi/, /ɕikoɾi/ 凝った /kotːa/ 凝める /mitsɯmeɾɯ/ 凝らす /kogoɾasɯ/, /koɾasɯ/ 凝らせる /kogoɾaseɾɯ/ 凝り /kogoɾi/, /koɾi/, /ɕikoɾi/ 凝りだす /koɾidasɯ/ 凝り屋 /koɾija/ 凝り固まる /koɾikatamaɾɯ/ 凝り出す /koɾidasɯ/ 凝り性 /koɾiɕoɯ/ 凝る /kogoɾɯ/, /koɾɯ/, /ɕikoɾɯ/ 凝花舎 /gjoɯkaɕa/ 凝華舎 /gjoɯkaɕa/ 凝塊 /gjoɯkai/ 凝灰岩 /gjoɯkaigaɴ/ 凝議 /gjoɯgi/ 凝結 /gjoɯketsɯ/ 凝血 /gjoɯketsɯ/ 凝乎と /dʑiitːo/, /dʑitːo/ 凝固 /gjoɯko/ 凝固まり /koɾikatamaɾi/ 凝固剤 /gjoɯkozai/ 凝固点 /gjoɯkoteɴ/ 凝脂 /gjoɯɕi/ 凝視 /gjoɯɕi/ 凝集 /gjoɯɕɯɯ/ 凝集原 /gjoɯɕɯɯgeɴ/ 凝集素 /gjoɯɕɯɯso/ 凝集反応 /gjoɯɕɯɯhaɴnoɯ/ 凝集力 /gjoɯɕɯɯɾjokɯ/ 凝縮 /gjoɯɕɯkɯ/ 凝然 /gjoɯzeɴ/ 凝然として /gjoɯzeɴtoɕite/ 凝滞 /gjoɯtai/ 凝着 /gjoɯtɕakɯ/ 凝着力 /gjoɯtɕakɯɾjokɯ/ 凝乳 /gjoɯnjɯɯ/ 凝念 /gjoɯneɴ/ 凝望 /gjoɯboɯ/ 凝立 /gjoɯɾitsɯ/ 凝聚 /gjoɯɕɯɯ/ 尭々 /gjoɯgjoɯ/ 尭尭 /gjoɯgjoɯ/ 暁 /akatsɯki/, /akatoki/ 暁の空 /akatsɯkinosoɾa/ 暁闇 /akatsɯkijami/, /akatokijami/, /gjoɯaɴ/ 暁角 /gjoɯkakɯ/ 暁起き /akatsɯkioki/ 暁光 /gjoɯkoɯ/ 暁新世 /gjoɯɕiɴsei/ 暁星 /gjoɯsei/ 暁天 /gjoɯteɴ/ 暁鴉 /gjoɯa/ 業 /gjoɯ/, /goɯ/, /ɰᵝaza/ 業が深い /goɯgaɸɯkai/ 業とする /gjoɯtosɯɾɯ/ 業の深い /gjoɯnoɸɯkai/ 業わい /sɯgiai/, /sɯgiɰᵝai/, /naɾiɰᵝai/ 業をにやす /goɯonijasɯ/ 業を煮やす /goɯonijasɯ/ 業因 /goɯiɴ/ 業果 /goɯka/ 業火 /goɯka/ 業界 /gjoɯkai/ 業界アナリスト /gjoɯkaianaɾisɯto/ 業界規範 /gjoɯkaikihaɴ/ 業界紙 /gjoɯkaiɕi/ 業界初 /gjoɯkaihatsɯ/ 業界人 /gjoɯkaidʑiɴ/ 業界精通者 /gjoɯkaiseitsɯɯɕa/ 業界団体 /gjoɯkaidaɴtai/ 業界動向 /gjoɯkaidoɯkoɯ/ 業界標準 /gjoɯkaiçjoɯdʑɯɴ/ 業界標準アーキテクチャ /gjoɯkaiçjoɯdʑɯɴaːkitekɯtɕa/ 業界標準化 /gjoɯkaiçjoɯdʑɯɴka/ 業界用語 /gjoɯkaijoɯgo/ 業革 /gjoɯkakɯ/ 業況 /gjoɯkjoɯ/ 業況判断指数 /gjoɯkjoɯhaɴdaɴɕisɯɯ/ 業苦 /goɯkɯ/ 業師 /ɰᵝazaɕi/ 業者 /gjoɯɕa/ 業種 /gjoɯɕɯ/ 業種別 /gjoɯɕɯbetsɯ/ 業績 /gjoɯseki/ 業績悪化 /gjoɯsekiakːa/ 業績下方修正 /gjoɯsekikahoɯɕɯɯsei/ 業績見通し /gjoɯsekimitooɕi/ 業績主義 /gjoɯsekiɕɯgi/ 業績賞与 /gjoɯsekiɕoɯjo/ 業績不振 /gjoɯsekiɸɯɕiɴ/ 業績予想 /gjoɯsekijosoɯ/ 業績連動払い /gjoɯsekiɾeɴdoɯhaɾai/ 業態 /gjoɯtai/ 業突く張り /goɯtsɯkɯbaɾi/ 業突張り /goɯtsɯkɯbaɾi/ 業病 /goɯbjoɯ/ 業腹 /goɯhaɾa/ 業物 /ɰᵝazamono/ 業報 /goɯhoɯ/ 業法 /gjoɯhoɯ/ 業務 /gjoɯmɯ/ 業務のカテゴリィ /gjoɯmɯnokategoɾii/ 業務の外部委託 /gjoɯmɯnogaibɯitakɯ/ 業務アプリケーション /gjoɯmɯapɯɾikeːɕoɴ/ 業務スケジュール /gjoɯmɯsɯkedʑɯːɾɯ/ 業務委託 /gjoɯmɯitakɯ/ 業務委託個別契約書 /gjoɯmɯitakɯkobetsɯkeijakɯɕo/ 業務課 /gjoɯmɯka/ 業務課長 /gjoɯmɯkatɕoɯ/ 業務改善命令 /gjoɯmɯkaizeɴmeiɾei/ 業務概要 /gjoɯmɯgaijoɯ/ 業務支援委託契約書 /gjoɯmɯɕieɴitakɯkeijakɯɕo/ 業務執行 /gjoɯmɯɕikːoɯ/ 業務純益 /gjoɯmɯdʑɯɴeki/ 業務上 /gjoɯmɯdʑoɯ/ 業務上横領 /gjoɯmɯdʑoɯoɯɾjoɯ/ 業務上過失 /gjoɯmɯdʑoɯkaɕitsɯ/ 業務上過失傷害罪 /gjoɯmɯdʑoɯkaɕitsɯɕoɯgaizai/ 業務上過失致死 /gjoɯmɯdʑoɯkaɕitsɯtɕiɕi/ 業務上過失致死傷 /gjoɯmɯdʑoɯkaɕitsɯtɕiɕiɕoɯ/ 業務提携 /gjoɯmɯteikei/ 業務日誌 /gjoɯmɯniɕːi/ 業務発明 /gjoɯmɯhatsɯmei/ 業務部 /gjoɯmɯbɯ/ 業務妨害 /gjoɯmɯboɯgai/ 業務用 /gjoɯmɯjoɯ/ 局 /kjokɯ/, /tsɯbone/ 局に当たる /kjokɯniataɾɯ/ 局コード /kjokɯkoːdo/ 局データ /kjokɯdeːta/ 局員 /kjokɯiɴ/ 局外 /kjokɯgai/ 局外者 /kjokɯgaiɕa/ 局外中立 /kjokɯgaitɕɯɯɾitsɯ/ 局管理 /kjokɯkaɴɾi/ 局間回線 /kjokɯkaɴkaiseɴ/ 局建 /kjokɯgeɴ/ 局限 /kjokɯgeɴ/ 局在 /kjokɯzai/ 局紙 /kjokɯɕi/ 局舎 /kjokɯɕa/ 局所 /kjokɯɕo/ 局所アドレス管理 /kjokɯɕoadoɾesɯkaɴɾi/ 局所モデリング変換 /kjokɯɕomodeɾiɴgɯheɴkaɴ/ 局所レベル /kjokɯɕoɾebeɾɯ/ 局所線形計画法 /kjokɯɕoseɴkeikeikakɯhoɯ/ 局所的 /kjokɯɕoteki/ 局所的試験法 /kjokɯɕotekiɕikeɴhoɯ/ 局所分岐 /kjokɯɕobɯɴki/ 局所変数 /kjokɯɕoheɴsɯɯ/ 局所麻酔 /kjokɯɕomasɯi/ 局所名 /kjokɯɕomei/ 局所要素 /kjokɯɕojoɯso/ 局女郎 /tsɯbonedʑoɾoɯ/ 局地 /kjokɯtɕi/ 局地戦争 /kjokɯtɕiseɴsoɯ/ 局地的 /kjokɯtɕiteki/ 局地風 /kjokɯtɕiɸɯɯ/ 局長 /kjokɯtɕoɯ/ 局内クロストーク /kjokɯnaikɯɾosɯtoːkɯ/ 局番 /kjokɯbaɴ/ 局部 /kjokɯbɯ/ 局部恒星系 /kjokɯbɯkoɯseikei/ 局部床義歯 /kjokɯbɯɕoɯgiɕi/ 局部的 /kjokɯbɯteki/ 局部麻酔 /kjokɯbɯmasɯi/ 局報 /kjokɯhoɯ/ 局方 /kjokɯhoɯ/ 局方品 /kjokɯhoɯçiɴ/ 局名 /kjokɯmei/ 局面 /kjokɯmeɴ/ 局面一転 /kjokɯmeɴitːeɴ/ 局面打開 /kjokɯmeɴdakai/ 局留め /kjokɯdome/ 局留めアドレス /kjokɯdomeadoɾesɯ/ 曲 /kjokɯ/, /kɯse/, /kɯma/, /maga/ 曲々 /kjokɯkjokɯ/ 曲々しい /magamagaɕii/ 曲がった /magatːa/ 曲がない /kjokɯganai/ 曲がり /magaɾi/ 曲がりかど /magaɾikado/ 曲がりくねる /magaɾikɯneɾɯ/ 曲がりなりにも /magaɾinaɾinimo/ 曲がり角 /magaɾikado/ 曲がり金 /magaɾigane/ 曲がり尺 /magaɾigane/, /magaɾidʑakɯ/ 曲がり道 /magaɾimitɕi/ 曲がり目 /magaɾime/ 曲がり路 /magaɾimitɕi/ 曲がる /magaɾɯ/ 曲が曲がしい /magamagaɕii/ 曲げ /mage/ 曲げる /mageɾɯ/ 曲げモーメント /magemoːmeɴto/ 曲げ易い /magejasɯi/ 曲げ割符 /mageɰᵝaɾiɸɯ/ 曲げ伸ばし /magenobaɕi/ 曲げ物 /magemono/, /ɰᵝagemono/ 曲げ物屋 /magemonoja/, /ɰᵝagemonoja/ 曲げ卩 /mageɰᵝaɾiɸɯ/ 曲のない /kjokɯnonai/ 曲の無い /kjokɯnonai/ 曲りくねる /magaɾikɯneɾɯ/ 曲り角 /magaɾikado/ 曲り金 /magaɾigane/ 曲り形にも /magaɾinaɾinimo/ 曲り尺 /magaɾigane/, /magaɾidʑakɯ/ 曲り目 /magaɾime/ 曲る /magaɾɯ/ 曲を付ける /kjokɯotsɯkeɾɯ/ 曲悪 /kjokɯakɯ/ 曲飲み /kjokɯnomi/ 曲浦 /kjokɯho/ 曲解 /kjokːai/ 曲学 /kjokɯgakɯ/ 曲学阿世 /kjokɯgakɯasei/ 曲管 /kjokɯkaɴ/ 曲技 /kjokɯgi/ 曲技飛行 /kjokɯgiçikoɯ/ 曲球 /kjokːjɯɯ/ 曲曲 /kjokɯkjokɯ/ 曲曲しい /magamagaɕii/ 曲玉 /magatama/ 曲芸 /kjokɯgei/ 曲芸師 /kjokɯgeiɕi/ 曲事 /kjokɯdʑi/, /kɯsegoto/ 曲射 /kjokɯɕa/ 曲射砲 /kjokɯɕahoɯ/ 曲者 /kɯsemono/ 曲尺 /kanedʑakɯ/, /kjokɯɕakɯ/ 曲集 /kjokɯɕɯɯ/ 曲順 /kjokɯdʑɯɴ/ 曲乗り /kjokɯnoɾi/ 曲水 /kjokɯsɯi/ 曲折 /kjokɯsetsɯ/ 曲折アクセント /kjokɯsetsɯakɯseɴto/ 曲節 /kjokɯsetsɯ/ 曲説 /kjokɯsetsɯ/ 曲線 /kjokɯseɴ/ 曲線近似圧縮 /kjokɯseɴkiɴdʑiaɕːɯkɯ/ 曲線座標 /kjokɯseɴzaçjoɯ/ 曲線発生器 /kjokɯseɴhasːeiki/ 曲線美 /kjokɯseɴbi/ 曲想 /kjokɯsoɯ/ 曲弾 /kjokɯbiki/ 曲弾き /kjokɯbiki/ 曲調 /kjokɯtɕoɯ/ 曲直 /kjokɯtɕokɯ/ 曲度 /kjokɯdo/ 曲刀 /kjokɯtoɯ/ 曲独楽 /kjokɯgoma/ 曲馬 /kjokɯba/ 曲馬師 /kjokɯbaɕi/ 曲馬団 /kjokɯbadaɴ/ 曲庇 /kjokɯçi/ 曲飛び /kjokɯtobi/ 曲鼻猿亜目 /kjokɯbieɴamokɯ/ 曲筆 /kjokɯçitsɯ/ 曲譜 /kjokɯɸɯ/ 曲舞 /kɯsemai/ 曲物 /kɯsemono/, /magemono/, /ɰᵝagemono/ 曲物屋 /magemonoja/, /ɰᵝagemonoja/ 曲放 /kjokɯçiɾi/ 曲名 /kjokɯmei/ 曲面 /kjokɯmeɴ/ 曲目 /kjokɯmokɯ/ 曲用 /kjokɯjoɯ/ 曲率 /kjokɯɾitsɯ/ 曲流 /kjokɯɾjɯɯ/ 曲輪 /kɯɾɯɰᵝa/ 曲路 /kjokɯɾo/ 曲論 /kjokɯɾoɴ/ 曲屁 /kjokɯbe/ 極 /kjokɯ/, /gokɯ/, /hatate/ 極々 /gokɯgokɯ/ 極く /gokɯ/ 極まって /kimatːe/ 極まり /kimaɾi/, /kiɰᵝamaɾi/ 極まりない /kiɰᵝamaɾinai/ 極まり悪い /kimaɾiɰᵝaɾɯi/ 極まり無い /kiɰᵝamaɾinai/ 極まる /kiɰᵝamaɾɯ/ 極み /kiɰᵝami/ 極め /kime/, /gime/ 極めつき /kiɰᵝametsɯki/ 極めつけ /kiɰᵝametsɯke/ 極めて /kiɰᵝamete/ 極める /kimeɾɯ/, /kiɰᵝameɾɯ/ 極め込み /kimekomi/ 極め込む /kimekomɯ/ 極め手 /kimete/ 極め出し /kimedaɕi/ 極め所 /kimedokoɾo/ 極め書 /kiɰᵝamegaki/ 極め書き /kiɰᵝamegaki/ 極め尽くす /kiɰᵝametsɯkɯsɯ/ 極め倒し /kimetaoɕi/ 極め付き /kiɰᵝametsɯki/ 極め付きの品 /kiɰᵝametsɯkinoɕina/ 極め付け /kiɰᵝametsɯke/ 極り /kimaɾi/ 極りが悪い /kimaɾigaɰᵝaɾɯi/ 極り手 /kimaɾite/ 極り切った /kimaɾikitːa/ 極る /kimaɾɯ/ 極エロ /kjokɯeɾo/ 極悪 /gokɯakɯ/ 極悪人 /gokɯakɯniɴ/ 極悪非道 /gokɯakɯçidoɯ/ 極意 /gokɯi/ 極域 /kjokɯiki/ 極一部 /gokɯitɕibɯ/ 極印 /gokɯiɴ/ 極右 /kjokɯɯ/ 極右指導者 /kjokɯɯɕidoɯɕa/ 極渦 /kjokɯɯzɯ/, /kjokɯka/ 極楽 /gokɯɾakɯ/ 極楽往生 /gokɯɾakɯoɯdʑoɯ/ 極楽極楽 /gokɯɾakɯgokɯɾakɯ/ 極楽浄土 /gokɯɾakɯdʑoɯdo/ 極楽鳥 /gokɯɾakɯtɕoɯ/ 極楽鳥花 /gokɯɾakɯtɕoɯka/ 極楽蜻蛉 /gokɯɾakɯtoɴbo/ 極楽鯊 /gokɯɾakɯhaze/ 極冠 /kjokːaɴ/ 極寒 /gokːaɴ/ 極希 /gokɯmaɾe/ 極距離 /kjokɯkjoɾi/ 極極 /gokɯgokɯ/ 極僅か /gokɯɰᵝazɯka/ 極刑 /kjokːei/ 極月 /gokɯgetsɯ/ 極言 /kjokɯgeɴ/ 極限 /kjokɯgeɴ/ 極限をとる /kjokɯgeɴotoɾɯ/ 極限環境 /kjokɯgeɴkaɴkjoɯ/ 極限作業ロボット /kjokɯgeɴsagjoɯɾobotːo/ 極限状態 /kjokɯgeɴdʑoɯtai/ 極限値 /kjokɯgeɴtɕi/ 極光 /kjokɯkoɯ/, /kjokːoɯ/ 極込 /kimekomi/ 極左 /kjokɯsa/ 極左団体 /kjokɯsadaɴtai/ 極座標 /kjokɯzaçjoɯ/ 極最近 /gokɯsaikiɴ/ 極彩色 /gokɯsaiɕiki/, /gokɯsaiɕokɯ/ 極細 /gokɯboso/ 極紫外線 /kjokɯɕigaiseɴ/ 極暑 /gokɯɕo/ 極書 /kiɰᵝamegaki/ 極書き /kiɰᵝamegaki/ 極小 /kjokɯɕoɯ/, /gokɯɕoɯ/ 極小さい /gokɯtɕiisai/ 極小値 /kjokɯɕoɯtɕi/ 極上 /gokɯdʑoɯ/ 極性 /kjokɯsei/ 極性ゼロ復帰記録 /kjokɯseizeɾoɸɯkːikiɾokɯ/ 極成層圏雲 /kjokɯseisoɯkeɴɯɴ/ 極盛 /kjokɯsei/ 極製 /gokɯsei/ 極線 /kjokɯseɴ/ 極前線 /kjokɯzeɴseɴ/ 極相 /kjokɯsoɯ/ 極太 /gokɯbɯto/ 極体 /kjokɯtai/ 極大 /kjokɯdai/ 極大値 /kjokɯdaitɕi/ 極端 /kjokɯtaɴ/ 極端に走る /kjokɯtaɴnihaɕiɾɯ/ 極地 /kjokɯtɕi/ 極地圏 /kjokɯtɕikeɴ/ 極致 /kjokɯtɕi/ 極中間圏雲 /kjokɯtɕɯɯkaɴkeɴɯɴ/ 極超音速 /gokɯtɕoɯoɴsokɯ/ 極超新星 /kjokɯtɕoɯɕiɴsei/ 極超短波 /kjokɯtɕoɯtaɴpa/, /gokɯtɕoɯtaɴpa/ 極低温 /kjokɯteioɴ/ 極低温科学 /kjokɯteioɴkagakɯ/ 極低温記憶装置 /gokɯteioɴkiokɯsoɯtɕi/ 極点 /kjokɯteɴ/ 極度 /kjokɯdo/ 極東 /kjokɯtoɯ/ 極東国際軍事裁判 /kjokɯtoɯkokɯsaigɯɴdʑisaibaɴ/ 極東風 /kjokɯtoɯɸɯɯ/ 極道 /gokɯdoɯ/ 極道者 /gokɯdoɯmono/ 極内 /gokɯnai/ 極熱 /gokɯnetsɯ/ 極薄 /kjokɯhakɯ/ 極半径 /kjokɯhaɴkei/ 極板 /kjokɯbaɴ/ 極秘 /gokɯçi/ 極秘事項 /gokɯçidʑikoɯ/ 極秘情報 /gokɯçidʑoɯhoɯ/ 極秘任務 /gokɯçiniɴmɯ/ 極微 /kjokɯbi/, /gokɯbi/ 極微小地震 /gokɯbiɕoɯdʑiɕiɴ/ 極貧 /gokɯçiɴ/ 極偏東風 /kjokɯheɴtoɯɸɯɯ/ 極北 /kjokɯhokɯ/ 極味 /gokɯmi/ 極密 /gokɯmitsɯ/ 極洋 /kjokɯjoɯ/ 極流 /kjokɯɾjɯɯ/ 極量 /kjokɯɾjoɯ/ 極力 /kjokɯɾjokɯ/ 極力つとめる /kjokɯɾjokɯtsɯtomeɾɯ/ 極力努める /kjokɯɾjokɯtsɯtomeɾɯ/ 極力勉める /kjokɯɾjokɯtsɯtomeɾɯ/ 極論 /kjokɯɾoɴ/ 極鰺刺 /kjokɯadʑisaɕi/ 玉 /gjokɯ/, /tama/ 玉ぐし /tamagɯɕi/ 玉ぐし料 /tamagɯɕiɾjoɯ/ 玉どめ /tamadome/ 玉にきず /tamanikizɯ/ 玉にキズ /tamanikizɯ/ 玉に瑕 /tamanikizɯ/ 玉に疵 /tamanikizɯ/ 玉ねぎ /tamanegi/ 玉のこし /tamanokoɕi/ 玉の汗 /tamanoase/ 玉の緒 /tamanoo/ 玉の帯 /gokɯnoobi/ 玉の肌 /tamanohada/ 玉の膚 /tamanohada/ 玉の輿 /tamanokoɕi/ 玉の輿に乗る /tamanokoɕininoɾɯ/ 玉ははき /tamahahaki/ 玉ばはき /tamabahaki/ 玉みそ /tamamiso/ 玉レタス /tamaɾetasɯ/ 玉瑛 /gjokɯei/ 玉押金亀子 /tamaoɕikogane/ 玉屋 /tamaja/ 玉音 /gjokɯiɴ/, /gjokɯoɴ/ 玉音盤 /gjokɯoɴbaɴ/ 玉音放送 /gjokɯoɴhoɯsoɯ/ 玉貝 /tamagai/ 玉貝科 /tamagaika/ 玉垣 /tamagaki/ 玉掛け /tamakake/ 玉顔 /gjokɯgaɴ/ 玉響 /tamajɯɾa/ 玉筋魚 /ikanago/ 玉串 /tamakɯɕi/, /tamagɯɕi/ 玉串奉奠 /tamagɯɕihoɯteɴ/, /tamagɯɕihoɯdeɴ/ 玉串料 /tamagɯɕiɾjoɯ/ 玉型 /tamagata/ 玉型弁 /tamagatabeɴ/ 玉形 /tamagata/ 玉形弁 /tamagatabeɴ/ 玉結び /tamamɯsɯbi/ 玉稿 /gjokːoɯ/ 玉鋼 /tamahagane/ 玉砂利 /tamadʑaɾi/ 玉座 /gjokɯza/ 玉砕 /gjokɯsai/ 玉砕主義 /gjokɯsaiɕɯgi/ 玉菜 /tamana/ 玉算 /tamazaɴ/ 玉子 /tamago/ 玉子とじ /tamagotodʑi/ 玉子に目鼻 /tamagonimehana/ 玉子焼 /tamagojaki/ 玉子焼き /tamagojaki/ 玉子綴じ /tamagotodʑi/ 玉子豆腐 /tamagodoɯɸɯ/ 玉子丼 /tamagodoɴbɯɾi/ 玉止め /tamadome/ 玉璽 /gjokɯdʑi/ 玉鴫 /tamaɕigi/ 玉軸受け /tamadʑikɯɯke/ 玉手箱 /tamatebako/ 玉蹴り /tamakeɾi/ 玉将 /gjokɯɕoɯ/ 玉樟 /tamagɯsɯ/ 玉章 /gjokɯɕoɯ/, /tamazɯsa/ 玉乗り /tamanoɾi/ 玉状 /tamadʑoɯ/ 玉飾り /tamakazaɾi/ 玉垂れ /tamadaɾe/ 玉髄 /gjokɯzɯi/ 玉整理 /gjokɯseiɾi/ 玉石 /gjokɯseki/, /tamaiɕi/ 玉石混交 /gjokɯsekikoɴkoɯ/ 玉石混淆 /gjokɯsekikoɴkoɯ/ 玉藻 /tamamo/ 玉体 /gjokɯtai/ 玉代 /gjokɯdai/ 玉虫 /tamamɯɕi/ 玉虫色 /tamamɯɕiiɾo/ 玉殿 /gjokɯdeɴ/, /tamadono/ 玉兎 /gjokɯto/ 玉突 /tamatsɯki/ 玉突き /tamatsɯki/ 玉入れ /tamaiɾe/ 玉葱 /tamanegi/ 玉杯 /gjokɯhai/ 玉敷き /tamaɕiki/ 玉敷沙蚕 /tamaɕikigokai/ 玉偏 /gjokɯheɴ/, /tamaheɴ/ 玉篇 /gjokɯheɴ/ 玉繭 /tamamajɯ/ 玉味噌 /tamamiso/ 玉門 /gjokɯmoɴ/ 玉藍 /tamaai/ 玉留め /tamadome/ 玉露 /gjokɯɾo/ 玉帚 /tamahahaki/, /tamabahaki/ 玉摧 /gjokɯsai/ 玉箒 /tamahahaki/, /tamabahaki/ 玉籤 /tamakɯɕi/, /tamagɯɕi/ 玉蜀黍 /toɯmoɾokoɕi/ 玉蜀黍畑 /toɯmoɾokoɕibatake/ 桐 /kiɾi/ 桐一葉 /kiɾiçitoha/ 桐花大綬章 /kiɾihanadaidʑɯɕoɯ/, /toɯkadaidʑɯɕoɯ/ 桐材 /kiɾizai/ 桐箱 /kiɾibako/ 桐畑 /kiɾibatake/ 桐紋 /kiɾimoɴ/ 桐油 /toɯjɯ/ 粁 /kiɾomeːtoɾɯ/, /kiɾomeitoɾɯ/ 僅々 /kiɴkiɴ/ 僅か /ɰᵝazɯka/ 僅かに /ɰᵝazɯkani/ 僅僅 /kiɴkiɴ/ 僅差 /kiɴsa/ 僅少 /kiɴɕoɯ/ 僅少差 /kiɴɕoɯsa/ 勤しむ /isoɕimɯ/ 勤まらない /tsɯtomaɾanai/ 勤まる /tsɯtomaɾɯ/ 勤め /tsɯtome/ 勤める /tsɯtomeɾɯ/ 勤め帰り /tsɯtomegaeɾi/ 勤め気 /tsɯtomegi/ 勤め口 /tsɯtomegɯtɕi/ 勤め向き /tsɯtomemɯki/ 勤め行なう /tsɯtomeokonaɯ/ 勤め上げる /tsɯtomeageɾɯ/ 勤め振り /tsɯtomebɯɾi/ 勤め人 /tsɯtomeniɴ/ 勤め盛り /tsɯtomezakaɾi/ 勤め先 /tsɯtomesaki/ 勤め働く /tsɯtomehataɾakɯ/ 勤め奉公 /tsɯtomeboɯkoɯ/ 勤王 /kiɴnoɯ/ 勤王家 /kiɴnoɯka/ 勤王攘夷 /kiɴnoɯdʑoɯi/ 勤学 /kiɴgakɯ/ 勤学学生 /kiɴgakɯgakɯsei/ 勤求 /goɴgɯ/ 勤苦 /kiɴkɯ/ 勤倹 /kiɴkeɴ/ 勤倹の風 /kiɴkeɴnoɸɯɯ/ 勤倹貯蓄 /kiɴkeɴtɕotɕikɯ/ 勤倹力行 /kiɴkeɴɾikːoɯ/ 勤皇 /kiɴnoɯ/ 勤皇家 /kiɴnoɯka/ 勤皇攘夷 /kiɴnoɯdʑoɯi/ 勤行 /goɴgjoɯ/ 勤行時報係 /goɴgjoɯdʑihoɯgakaɾi/ 勤続 /kiɴzokɯ/ 勤続者 /kiɴzokɯɕa/ 勤惰 /kiɴda/ 勤怠 /kiɴtai/ 勤番 /kiɴbaɴ/ 勤勉 /kiɴbeɴ/ 勤勉家 /kiɴbeɴka/ 勤務 /kiɴmɯ/ 勤務医 /kiɴmɯi/ 勤務員 /kiɴmɯiɴ/ 勤務交代 /kiɴmɯkoɯtai/ 勤務時間 /kiɴmɯdʑikaɴ/ 勤務実績 /kiɴmɯdʑisːeki/ 勤務者 /kiɴmɯɕa/ 勤務場所 /kiɴmɯbaɕo/ 勤務成績 /kiɴmɯseiseki/ 勤務先 /kiɴmɯsaki/ 勤務地 /kiɴmɯtɕi/ 勤務地手当て /kiɴmɯtɕiteate/ 勤務中 /kiɴmɯtɕɯɯ/ 勤務年限 /kiɴmɯneɴgeɴ/ 勤務評定 /kiɴmɯçjoɯtei/ 勤労 /kiɴɾoɯ/ 勤労意欲 /kiɴɾoɯijokɯ/ 勤労階級 /kiɴɾoɯkaikjɯɯ/ 勤労感謝の日 /kiɴɾoɯkaɴɕanoçi/ 勤労者 /kiɴɾoɯɕa/ 勤労者財産形成促進 /kiɴɾoɯɕazaisaɴkeiseisokɯɕiɴ/ 勤労所得 /kiɴɾoɯɕotokɯ/ 勤労大衆 /kiɴɾoɯtaiɕɯɯ/ 勤労動員 /kiɴɾoɯdoɯiɴ/ 勤労奉仕 /kiɴɾoɯhoɯɕi/ 勤恪 /kiɴkakɯ/ 均し /naɾaɕi/ 均しい /çitoɕii/ 均しく /çitoɕikɯ/ 均す /naɾasɯ/ 均てん /kiɴteɴ/ 均一 /kiɴitɕi/, /kiɴitsɯ/ 均一化 /kiɴitsɯka/ 均一価格 /kiɴitsɯkakakɯ/ 均一料金 /kiɴitsɯɾjoɯkiɴ/ 均衡 /kiɴkoɯ/ 均衡価格 /kiɴkoɯkakakɯ/ 均衡経済 /kiɴkoɯkeizai/ 均衡予算 /kiɴkoɯjosaɴ/ 均衡予算乗数 /kiɴkoɯjosaɴdʑoɯsɯɯ/ 均質 /kiɴɕitsɯ/ 均質性 /kiɴɕitsɯsei/ 均勢 /kiɴsei/ 均整 /kiɴsei/ 均斉 /kiɴsei/ 均田制 /kiɴdeɴsei/ 均田法 /kiɴdeɴhoɯ/ 均等 /kiɴtoɯ/ 均等化 /kiɴtoɯka/ 均等割 /kiɴtoɯɰᵝaɾi/ 均等割り /kiɴtoɯɰᵝaɾi/ 均等割り付け /kiɴtoɯɰᵝaɾitsɯke/ 均等割付 /kiɴtoɯɰᵝaɾitsɯke/ 均分 /kiɴbɯɴ/ 均沾 /kiɴteɴ/ 均霑 /kiɴteɴ/ 巾 /kiɴ/, /haba/, /beki/ 巾が出る /habagadeɾɯ/ 巾にする /habanisɯɾɯ/ 巾を利かせる /habaokikaseɾɯ/ 巾単 /kiɴtaɴ/ 巾着 /kiɴtɕakɯ/ 巾着切り /kiɴtɕakɯkiɾi/ 巾着草 /kiɴtɕakɯsoɯ/ 巾着袋 /kiɴtɕakɯbɯkɯɾo/ 巾偏 /kiɴbeɴ/, /habaheɴ/ 巾木 /habaki/ 巾零 /kiɴɾei/ 巾零元 /kiɴɾeigeɴ/ 錦 /niɕiki/ 錦渦貝 /niɕikiɯzɯgai/ 錦花鳥 /kiɴkatɕoɯ/ 錦華鳥 /kiɴkatɕoɯ/ 錦絵 /niɕikie/ 錦旗 /kiɴki/ 錦鶏 /kiɴkei/ 錦鯉 /niɕikigoi/ 錦紗 /kiɴɕa/ 錦紗縮緬 /kiɴɕatɕiɾimeɴ/ 錦蛇 /niɕikihebi/ 錦秋 /kiɴɕɯɯ/ 錦繍 /kiɴɕɯɯ/ 錦上 /kiɴdʑoɯ/ 錦上に花を敷く /kiɴdʑoɯnihanaoɕikɯ/ 錦上花を添える /kiɴdʑoɯkaosoeɾɯ/ 錦上添花 /kiɴdʑoɯteɴka/ 錦地 /kiɴtɕi/ 錦木 /niɕikigi/ 錦綉 /kiɴɕɯɯ/ 斤 /kiɴ/ 斤目 /kiɴme/ 斤量 /kiɴɾjoɯ/ 欣々然 /kiɴkiɴzeɴ/ 欣ぶ /joɾokobɯ/ 欣悦 /kiɴetsɯ/ 欣快 /kiɴkai/ 欣懐 /kiɴkai/ 欣喜 /kiɴki/ 欣喜雀躍 /kiɴkidʑakɯjakɯ/ 欣求 /goɴgɯ/ 欣求浄土 /goɴgɯdʑoɯdo/ 欣欣然 /kiɴkiɴzeɴ/ 欣羨 /kiɴseɴ/ 欣然 /kiɴzeɴ/ 欽定 /kiɴtei/ 欽定憲法 /kiɴteikeɴpoɯ/ 欽慕 /kiɴbo/ 琴 /kiɴ/, /koto/ 琴一張 /kotoitɕːoɯ/ 琴曲 /kiɴkjokɯ/ 琴座 /kotoza/ 琴線 /kiɴseɴ/ 琴柱 /kotodʑi/ 琴鳥 /kotodoɾi/ 琴爪 /kotozɯme/ 琴瑟 /kiɴɕitsɯ/ 琴瑟相和 /kiɴɕitsɯsoɯɰᵝa/ 琴瑟相和す /kiɴɕitsɯaiɰᵝasɯ/ 禁 /kiɴ/ 禁じえない /kiɴdʑienai/ 禁じる /kiɴdʑiɾɯ/ 禁じ手 /kiɴdʑite/ 禁じ得ない /kiɴdʑienai/ 禁じ箸 /kiɴdʑibaɕi/ 禁ず /kiɴzɯ/ 禁ずる /kiɴzɯɾɯ/ 禁め /isame/ 禁める /isameɾɯ/ 禁を解く /kiɴotokɯ/ 禁を犯す /kiɴookasɯ/ 禁圧 /kiɴatsɯ/ 禁衛 /kiɴei/ 禁衛隊 /kiɴeitai/ 禁煙 /kiɴeɴ/ 禁煙パイプ /kiɴeɴpaipɯ/ 禁煙外来 /kiɴeɴgaiɾai/ 禁煙区域 /kiɴeɴkɯiki/ 禁煙車 /kiɴeɴɕa/ 禁煙席 /kiɴeɴseki/ 禁煙補助薬 /kiɴeɴhodʑojakɯ/ 禁忌 /kiɴki/ 禁漁 /kiɴgjo/, /kiɴɾjoɯ/ 禁漁期 /kiɴɾjoɯki/ 禁漁区 /kiɴɾjoɯkɯ/ 禁教 /kiɴkjoɯ/ 禁句 /kiɴkɯ/ 禁固 /kiɴko/ 禁固刑 /kiɴkokei/ 禁獄 /kiɴgokɯ/ 禁札 /kiɴsatsɯ/ 禁止 /kiɴɕi/ 禁止条約 /kiɴɕidʑoɯjakɯ/ 禁止法 /kiɴɕihoɯ/ 禁止命令 /kiɴɕimeiɾei/ 禁止薬物 /kiɴɕijakɯbɯtsɯ/ 禁止令 /kiɴɕiɾei/ 禁治産 /kiɴdʑisaɴ/, /kiɴtɕisaɴ/ 禁治産者 /kiɴtɕisaɴɕa/ 禁手 /kiɴdʑite/ 禁酒 /kiɴɕɯ/ 禁酒法 /kiɴɕɯhoɯ/ 禁呪 /kiɴdʑɯ/ 禁所 /kiɴɕo/ 禁書 /kiɴɕo/ 禁色 /kiɴdʑiki/ 禁制 /kiɴsei/ 禁制原理 /kiɴseigeɴɾi/ 禁制品 /kiɴseiçiɴ/ 禁則 /kiɴsokɯ/ 禁則処理 /kiɴsokɯɕoɾi/ 禁足 /kiɴsokɯ/ 禁帯出 /kiɴtaiɕɯtsɯ/ 禁断 /kiɴdaɴ/ 禁断の木の実 /kiɴdaɴnokonomi/ 禁断症状 /kiɴdaɴɕoɯdʑoɯ/ 禁中 /kiɴtɕɯɯ/ 禁鳥 /kiɴtɕoɯ/ 禁転載 /kiɴteɴsai/ 禁反言 /kiɴhaɴgeɴ/ 禁物 /kiɴmotsɯ/ 禁門の変 /kiɴmoɴnoheɴ/ 禁野 /kiɴja/ 禁輸 /kiɴjɯ/ 禁輸品 /kiɴjɯçiɴ/ 禁慾 /kiɴjokɯ/ 禁欲 /kiɴjokɯ/ 禁欲者 /kiɴjokɯɕa/ 禁欲主義 /kiɴjokɯɕɯgi/ 禁欲主義教育 /kiɴjokɯɕɯgikjoɯikɯ/ 禁欲主義者 /kiɴjokɯɕɯgiɕa/ 禁欲生活 /kiɴjokɯseikatsɯ/ 禁欲的 /kiɴjokɯteki/ 禁裏 /kiɴɾi/ 禁裏様 /kiɴɾisama/ 禁裡 /kiɴɾi/ 禁猟 /kiɴɾjoɯ/ 禁猟期 /kiɴɾjoɯki/ 禁猟区 /kiɴɾjoɯkɯ/ 禁令 /kiɴɾei/ 禁烟 /kiɴeɴ/ 禁遏 /kiɴatsɯ/ 禁錮 /kiɴko/ 禁錮刑 /kiɴkokei/ 禽 /toɾi/ 禽舎 /kiɴɕa/ 禽獣 /kiɴdʑɯɯ/ 禽鳥 /kiɴtɕoɯ/ 禽竜 /kiɴɾjɯɯ/ 禽類 /kiɴɾɯi/ 筋 /kiɴ/, /sɯdʑi/ 筋が通る /sɯdʑigatooɾɯ/ 筋が立つ /sɯdʑigatatsɯ/ 筋けいれん /kiɴkeiɾeɴ/ 筋の通った /sɯdʑinotootːa/ 筋の通らない /sɯdʑinotooɾanai/ 筋を違える /sɯdʑiotɕigaeɾɯ/ 筋を通す /sɯdʑiotoosɯ/ 筋ジストロフィー /kiɴdʑisɯtoɾoɸiː/ 筋トレ /kiɴtoɾe/ 筋萎縮 /kiɴiɕɯkɯ/ 筋萎縮症 /kiɴiɕɯkɯɕoɯ/ 筋萎縮性側索硬化症 /kiɴiɕɯkɯseisokɯsakɯkoɯkaɕoɯ/ 筋違い /sɯdʑikai/, /sɯdʑitɕigai/ 筋雲 /sɯdʑigɯmo/ 筋炎 /kiɴeɴ/ 筋覚 /kiɴkakɯ/ 筋蒲鉾 /sɯdʑikamaboko/ 筋緊張 /kiɴkiɴtɕoɯ/ 筋緊張症 /kiɴkiɴtɕoɯɕoɯ/ 筋緊張性ジストロフィー症 /kiɴkiɴtɕoɯseidʑisɯtoɾoɸiːɕoɯ/ 筋緊張性頭痛 /kiɴkiɴtɕoɯseizɯtsɯɯ/ 筋金 /sɯdʑigane/ 筋金入り /sɯdʑiganeiɾi/ 筋形質 /kiɴkeiɕitsɯ/ 筋原線維 /kiɴgeɴseɴi/ 筋原繊維 /kiɴgeɴseɴi/ 筋交い /sɯdʑikai/ 筋向い /sɯdʑimɯkai/ 筋向う /sɯdʑimɯkoɯ/ 筋向かい /sɯdʑimɯkai/ 筋向こう /sɯdʑimɯkoɯ/ 筋硬直 /kiɴkoɯtɕokɯ/ 筋合 /sɯdʑiai/ 筋合い /sɯdʑiai/ 筋骨 /kiɴkotsɯ/, /sɯdʑibone/ 筋骨型 /kiɴkotsɯgata/ 筋骨隆々 /kiɴkotsɯɾjɯɯɾjɯɯ/ 筋骨隆隆 /kiɴkotsɯɾjɯɯɾjɯɯ/ 筋細胞 /kiɴsaiboɯ/ 筋子 /sɯdʑiko/, /sɯzɯko/ 筋者 /sɯdʑimono/, /sɯdʑimoɴ/ 筋腫 /kiɴɕɯ/ 筋収縮 /kiɴɕɯɯɕɯkɯ/ 筋書 /sɯdʑigaki/ 筋書き /sɯdʑigaki/ 筋状 /sɯdʑidʑoɯ/ 筋性歯痛 /kiɴseiɕitsɯɯ/ 筋節 /kiɴsetsɯ/ 筋線維 /kiɴseɴi/ 筋繊維 /kiɴseɴi/ 筋断裂 /kiɴdaɴɾetsɯ/ 筋弛緩剤 /kiɴɕikaɴzai/ 筋注 /kiɴtɕɯɯ/ 筋張った /sɯdʑibatːa/ 筋張る /sɯdʑibaɾɯ/ 筋痛 /kiɴtsɯɯ/ 筋電計 /kiɴdeɴkei/ 筋電図 /kiɴdeɴzɯ/ 筋電図検査 /kiɴdeɴzɯkeɴsa/ 筋道 /sɯdʑimitɕi/ 筋肉 /kiɴnikɯ/, /sɯdʑinikɯ/ 筋肉感覚 /kiɴnikɯkaɴkakɯ/ 筋肉細胞 /kiɴnikɯsaiboɯ/ 筋肉質 /kiɴnikɯɕitsɯ/ 筋肉組織 /kiɴnikɯsoɕiki/ 筋肉弛緩剤 /kiɴnikɯɕikaɴzai/ 筋肉注射 /kiɴnikɯtɕɯɯɕa/ 筋肉痛 /kiɴnikɯtsɯɯ/ 筋肉内 /kiɴnikɯnai/ 筋肉内注射 /kiɴnikɯnaitɕɯɯɕa/ 筋肉隆々 /kiɴnikɯɾjɯɯɾjɯɯ/ 筋肉労働 /kiɴnikɯɾoɯdoɯ/ 筋板 /kiɴbaɴ/ 筋膜 /kiɴmakɯ/ 筋無力症 /kiɴmɯɾjokɯɕoɯ/ 筋目 /sɯdʑime/ 筋立て /sɯdʑidate/ 筋力 /kiɴɾjokɯ/ 筋痙攣 /kiɴkeiɾeɴ/ 緊々 /çiɕiçiɕi/ 緊い /katai/ 緊と /çiɕito/ 緊まる /ɕimaɾɯ/ 緊める /ɕimeɾɯ/ 緊急 /kiɴkjɯɯ/ 緊急シート /kiɴkjɯɯɕiːto/ 緊急医療チーム /kiɴkjɯɯiɾjoɯtɕiːmɯ/ 緊急援助 /kiɴkjɯɯeɴdʑo/ 緊急火山情報 /kiɴkjɯɯkazaɴdʑoɯhoɯ/ 緊急会議 /kiɴkjɯɯkaigi/ 緊急救命室 /kiɴkjɯɯkjɯɯmeiɕitsɯ/ 緊急警報 /kiɴkjɯɯkeihoɯ/ 緊急警報放送 /kiɴkjɯɯkeihoɯhoɯsoɯ/ 緊急雇用対策 /kiɴkjɯɯkojoɯtaisakɯ/ 緊急事態 /kiɴkjɯɯdʑitai/ 緊急時 /kiɴkjɯɯdʑi/ 緊急時環境線量情報予測システム /kiɴkjɯɯdʑikaɴkjoɯseɴɾjoɯdʑoɯhoɯjosokɯɕisɯtemɯ/ 緊急車両 /kiɴkjɯɯɕaɾjoɯ/ 緊急手術 /kiɴkjɯɯɕɯdʑɯtsɯ/ 緊急集会 /kiɴkjɯɯɕɯɯkai/ 緊急措置 /kiɴkjɯɯsotɕi/ 緊急対策 /kiɴkjɯɯtaisakɯ/ 緊急逮捕 /kiɴkjɯɯtaiho/ 緊急地震速報 /kiɴkjɯɯdʑiɕiɴsokɯhoɯ/ 緊急着陸 /kiɴkjɯɯtɕakɯɾikɯ/ 緊急通報 /kiɴkjɯɯtsɯɯhoɯ/ 緊急停止 /kiɴkjɯɯteiɕi/ 緊急電話 /kiɴkjɯɯdeɴɰᵝa/ 緊急度 /kiɴkjɯɯdo/ 緊急動議 /kiɴkjɯɯdoɯgi/ 緊急配備 /kiɴkjɯɯhaibi/ 緊急発進 /kiɴkjɯɯhaɕːiɴ/ 緊急避難 /kiɴkjɯɯçinaɴ/ 緊急避妊 /kiɴkjɯɯçiniɴ/ 緊急避妊ピル /kiɴkjɯɯçiniɴpiɾɯ/ 緊急避妊薬 /kiɴkjɯɯçiniɴjakɯ/ 緊急浮上 /kiɴkjɯɯɸɯdʑoɯ/ 緊急浮上訓練 /kiɴkjɯɯɸɯdʑoɯkɯɴɾeɴ/ 緊急部隊 /kiɴkjɯɯbɯtai/ 緊急用事 /kiɴkjɯɯjoɯdʑi/ 緊急炉心冷却装置 /kiɴkjɯɯɾoɕiɴɾeikjakɯsoɯtɕi/ 緊緊 /çiɕiçiɕi/ 緊縮 /kiɴɕɯkɯ/ 緊縮財政 /kiɴɕɯkɯzaisei/ 緊縮政策 /kiɴɕɯkɯseisakɯ/ 緊切 /kiɴsetsɯ/ 緊張 /kiɴtɕoɯ/ 緊張感 /kiɴtɕoɯkaɴ/ 緊張緩和 /kiɴtɕoɯkaɴɰᵝa/ 緊張関係 /kiɴtɕoɯkaɴkei/ 緊張型頭痛 /kiɴtɕoɯgatazɯtsɯɯ/ 緊張激化 /kiɴtɕoɯgekika/ 緊張状態 /kiɴtɕoɯdʑoɯtai/ 緊張病 /kiɴtɕoɯbjoɯ/ 緊那羅 /kiɴnaɾa/ 緊迫 /kiɴpakɯ/ 緊迫感 /kiɴpakɯkaɴ/ 緊縛 /kiɴbakɯ/ 緊密 /kiɴmitsɯ/ 緊要 /kiɴjoɯ/ 緊要地形 /kiɴjoɯtɕikei/ 緊褌 /kiɴkoɴ/ 緊褌一番 /kiɴkoɴitɕibaɴ/ 芹 /seɾi/ 芹科 /seɾika/ 芹子 /seɾi/ 菌 /kinoko/, /kiɴ/, /take/ 菌界 /kiɴkai/ 菌核 /kiɴkakɯ/ 菌学 /kiɴgakɯ/ 菌株 /kiɴkabɯ/ 菌環 /kiɴkaɴ/ 菌血症 /kiɴketsɯɕoɯ/ 菌糸 /kiɴɕi/ 菌糸体 /kiɴɕitai/ 菌種 /kiɴɕɯ/ 菌床 /kiɴɕoɯ/ 菌体 /kiɴtai/ 菌毒 /kiɴdokɯ/ 菌輪 /kiɴɾiɴ/ 菌類 /kiɴɾɯi/ 菌類学 /kiɴɾɯigakɯ/ 菌類学者 /kiɴɾɯigakɯɕa/ 衿 /eɾi/ 衿ぐり /eɾigɯɾi/ 衿下 /eɾiɕita/ 衿元 /eɾimoto/ 衿芯 /eɾiɕiɴ/ 衿先 /eɾisaki/ 衿足 /eɾiaɕi/ 衿裏 /eɾiɯɾa/ 衿刳り /eɾigɯɾi/ 襟 /eɾi/ 襟ぐり /eɾigɯɾi/ 襟つき /eɾitsɯki/ 襟の折り返し /eɾinooɾikaeɕi/ 襟を正す /eɾiotadasɯ/ 襟回り /eɾimaɰᵝaɾi/ 襟懐 /kiɴkai/ 襟巻 /eɾimaki/ 襟巻き /eɾimaki/ 襟巻き蜥蜴 /eɾimakitokage/ 襟巻蜥蜴 /eɾimakitokage/ 襟巻鷸 /eɾimakiɕigi/ 襟換え /eɾigae/ 襟元 /eɾimoto/ 襟腰 /eɾikoɕi/ 襟細胞 /eɾisaiboɯ/ 襟首 /eɾikɯbi/ 襟章 /eɾiɕoɯ/ 襟飾り /eɾikazaɾi/ 襟先 /eɾisaki/ 襟足 /eɾiaɕi/ 襟替え /eɾigae/ 襟度 /kiɴdo/ 襟白粉 /eɾioɕiɾoi/ 襟髪 /eɾigami/ 襟付 /eɾitsɯki/ 襟付き /eɾitsɯki/ 襟鞭毛虫 /eɾibeɴmoɯtɕɯɯ/ 襟鞭毛虫綱 /eɾibeɴmoɯtɕɯɯkoɯ/ 襟鞭毛虫門 /eɾibeɴmoɯtɕɯɯmoɴ/ 襟刳り /eɾigɯɾi/ 謹み /tsɯtsɯɕimi/ 謹む /tsɯtsɯɕimɯ/ 謹んで /tsɯtsɯɕiɴde/ 謹んで申し上げます /tsɯtsɯɕiɴdemoɯɕiagemasɯ/ 謹賀 /kiɴga/ 謹賀新年 /kiɴgaɕiɴneɴ/ 謹啓 /kiɴkei/ 謹厳 /kiɴgeɴ/ 謹厳実直 /kiɴgeɴdʑitɕːokɯ/ 謹言 /kiɴgeɴ/ 謹告 /kiɴkokɯ/ 謹書 /kiɴɕo/ 謹慎 /kiɴɕiɴ/ 謹製 /kiɴsei/ 謹選 /kiɴseɴ/ 謹聴 /kiɴtɕoɯ/ 謹勅 /kiɴtɕokɯ/ 謹直 /kiɴtɕokɯ/ 謹呈 /kiɴtei/ 謹白 /kiɴpakɯ/ 謹話 /kiɴɰᵝa/ 謹飭 /kiɴtɕokɯ/ 近々 /kiɴkiɴ/, /tɕikadʑika/ 近い /tɕikai/ 近いうちに /tɕikaiɯtɕini/ 近いじゃない /tɕikaidʑanai/ 近い将来 /tɕikaiɕoɯɾai/ 近い内に /tɕikaiɯtɕini/ 近からず遠からず /tɕikakaɾazɯtookaɾazɯ/ 近く /tɕikakɯ/ 近ごろ /tɕikagoɾo/ 近しい /tɕikaɕii/ 近しき中に礼儀有り /tɕikaɕikinakaniɾeigiaɾi/ 近ぢか /tɕikadʑika/ 近づき /tɕikazɯki/ 近づきがたい /tɕikazɯkigatai/ 近づきにくい /tɕikazɯkinikɯi/ 近づき難い /tɕikazɯkigatai/, /tɕikazɯkinikɯi/ 近づく /tɕikazɯkɯ/ 近づける /tɕikazɯkeɾɯ/ 近め /tɕikame/ 近よる /tɕikajoɾɯ/ 近位 /kiɴi/ 近医 /kiɴi/ 近因 /kiɴiɴ/ 近影 /kiɴei/ 近衛 /konoe/ 近衛師団 /konoeɕidaɴ/ 近衛兵 /konoehei/ 近詠 /kiɴei/ 近縁 /kiɴeɴ/ 近縁種 /kiɴeɴɕɯ/ 近縁属 /kiɴeɴzokɯ/ 近火 /kiɴka/, /tɕikabi/ 近回り /tɕikamaɰᵝaɾi/ 近海 /kiɴkai/ 近海漁業 /kiɴkaigjogjoɯ/ 近海魚 /kiɴkaigjo/ 近海物 /kiɴkaimono/ 近刊 /kiɴkaɴ/ 近間 /tɕikama/ 近眼 /kiɴgaɴ/, /tɕikame/ 近眼鏡 /kiɴgaɴkjoɯ/ 近寄せる /tɕikajoseɾɯ/ 近寄る /tɕikajoɾɯ/ 近畿 /kiɴki/ 近畿地方 /kiɴkitɕihoɯ/ 近距離 /kiɴkjoɾi/ 近況 /kiɴkjoɯ/ 近郷 /kiɴgoɯ/ 近郷近在 /kiɴgoɯkiɴzai/ 近業 /kiɴgjoɯ/ 近近 /kiɴkiɴ/, /tɕikadʑika/ 近景 /kiɴkei/ 近県 /kiɴkeɴ/ 近現代 /kiɴgeɴdai/ 近現代史 /kiɴgeɴdaiɕi/ 近古 /kiɴko/ 近交係数 /kiɴkoɯkeisɯɯ/ 近交系 /kiɴkoɯkei/ 近交弱勢 /kiɴkoɯdʑakɯsei/ 近交退化 /kiɴkoɯtaika/ 近江牛 /oɯmiɯɕi/, /oɯmigjɯɯ/ 近郊 /kiɴkoɯ/ 近郊都市 /kiɴkoɯtoɕi/ 近郊農業 /kiɴkoɯnoɯgjoɯ/ 近国 /kiɴgokɯ/ 近頃 /tɕikagoɾo/ 近在 /kiɴzai/ 近作 /kiɴsakɯ/ 近視 /kiɴɕi/ 近視眼 /kiɴɕigaɴ/ 近視眼的 /kiɴɕigaɴteki/ 近事 /kiɴdʑi/ 近似 /kiɴdʑi/ 近似ランダム /kiɴdʑiɾaɴdamɯ/ 近似ランダム系列 /kiɴdʑiɾaɴdamɯkeiɾetsɯ/ 近似貨幣 /kiɴdʑikahei/ 近似解 /kiɴdʑikai/ 近似計算 /kiɴdʑikeisaɴ/ 近似雑音 /kiɴdʑizatsɯoɴ/ 近似雑音系列 /kiɴdʑizatsɯoɴkeiɾetsɯ/ 近似値 /kiɴdʑitɕi/ 近侍 /kiɴdʑi/ 近時 /kiɴdʑi/ 近習 /kiɴdʑɯ/, /kiɴdʑɯɯ/ 近所 /kiɴdʑo/ 近所さん /kiɴdʑosaɴ/ 近所づきあい /kiɴdʑozɯkiai/ 近所合壁 /kiɴdʑogapːeki/ 近所付き合い /kiɴdʑozɯkiai/ 近所迷惑 /kiɴdʑomeiɰᵝakɯ/ 近称 /kiɴɕoɯ/ 近場 /tɕikaba/ 近情 /kiɴdʑoɯ/ 近状 /kiɴdʑoɯ/ 近心隣接面 /kiɴɕiɴɾiɴsetsɯmeɴ/ 近臣 /kiɴɕiɴ/ 近親 /kiɴɕiɴ/ 近親結婚 /kiɴɕiɴkekːoɴ/ 近親交配 /kiɴɕiɴkoɯhai/ 近親婚 /kiɴɕiɴkoɴ/ 近親者 /kiɴɕiɴɕa/ 近親相姦 /kiɴɕiɴsoɯkaɴ/ 近親調 /kiɴɕiɴtɕoɯ/ 近世 /kiɴsei/ 近世語 /kiɴseigo/ 近世文学 /kiɴseibɯɴgakɯ/ 近赤外 /kiɴsekigai/ 近赤外線 /kiɴsekigaiseɴ/ 近接 /kiɴsetsɯ/ 近接学 /kiɴsetsɯgakɯ/ 近接航空支援 /kiɴsetsɯkoɯkɯɯɕieɴ/ 近村 /kiɴsoɴ/ 近体 /kiɴtai/ 近体詩 /kiɴtaiɕi/ 近代 /kiɴdai/ 近代オリンピック /kiɴdaioɾiɴpikːɯ/ 近代音楽 /kiɴdaioɴgakɯ/ 近代化 /kiɴdaika/ 近代科学 /kiɴdaikagakɯ/ 近代劇 /kiɴdaigeki/ 近代五種競技 /kiɴdaigoɕɯkjoɯgi/ 近代合理主義 /kiɴdaigoɯɾiɕɯgi/ 近代国家 /kiɴdaikokːa/ 近代史 /kiɴdaiɕi/ 近代詩 /kiɴdaiɕi/ 近代主義 /kiɴdaiɕɯgi/ 近代人 /kiɴdaidʑiɴ/ 近代的 /kiɴdaiteki/ 近代美術 /kiɴdaibidʑɯtsɯ/ 近代美術館 /kiɴdaibidʑɯtsɯkaɴ/ 近代文学 /kiɴdaibɯɴgakɯ/ 近代文学館 /kiɴdaibɯɴgakɯkaɴ/ 近地点 /kiɴtɕiteɴ/ 近着 /kiɴtɕakɯ/ 近著 /kiɴtɕo/ 近点 /kiɴteɴ/ 近点角 /kiɴteɴkakɯ/ 近点月 /kiɴteɴgetsɯ/ 近点年 /kiɴteɴneɴ/ 近点離角 /kiɴteɴɾikakɯ/ 近東 /kiɴtoɯ/ 近道 /tɕikamitɕi/ 近日 /kiɴdʑitsɯ/ 近日中に /kiɴdʑitsɯtɕɯɯni/ 近日点 /kiɴdʑitsɯteɴ/ 近日点距離 /kiɴdʑitsɯteɴkjoɾi/ 近日発売 /kiɴdʑitsɯhatsɯbai/ 近年 /kiɴneɴ/ 近付き /tɕikazɯki/ 近付く /tɕikazɯkɯ/ 近付ける /tɕikazɯkeɾɯ/ 近辺 /kiɴpeɴ/ 近傍 /kiɴboɯ/ 近未来 /kiɴmiɾai/ 近未来政治研究会 /kiɴmiɾaiseidʑikeɴkjɯɯkai/ 近目 /tɕikame/ 近来 /kiɴɾai/ 近隣 /kiɴɾiɴ/ 近隣公害 /kiɴɾiɴkoɯgai/ 近隣諸国 /kiɴɾiɴɕokokɯ/ 近路 /tɕikamitɕi/ 金 /kana/, /kane/, /kiɴ/, /kogane/ 金がない /kaneganai/ 金がものを言う /kanegamonooiɯ/ 金が金を生む /kanegakooɯmɯ/ 金が手に入る /kanegatenihaiɾɯ/ 金が物を言う /kanegamonooiɯ/ 金が無い /kaneganai/ 金ごま /kiɴgoma/ 金ざる /kiɴzaɾɯ/ 金ずく /kanezɯkɯ/ 金ずくで /kanezɯkɯde/ 金ぞく /kiɴzokɯ/ 金だらい /kanadaɾai/ 金づく /kanezɯkɯ/ 金づち /kanazɯtɕi/ 金づる /kanezɯɾɯ/ 金になる /kaneninaɾɯ/ 金に汚い /kanenikitanai/ 金に糸目をつけず /kaneniitomeotsɯkezɯ/ 金に糸目をつけない /kaneniitomeotsɯkenai/ 金に糸目を付けず /kaneniitomeotsɯkezɯ/ 金に飽かして /kaneniakaɕite/ 金に目がくらむ /kanenimegakɯɾamɯ/ 金に目が眩む /kanenimegakɯɾamɯ/ 金のない /kanenonai/ 金のなる木 /kanenonaɾɯki/ 金の使途 /kanenoɕito/ 金の指輪 /kiɴnojɯbiɰᵝa/ 金の世の中 /kanenojononaka/ 金の切れ目が縁の切れ目 /kanenokiɾemegaeɴnokiɾeme/ 金の亡者 /kanenomoɯdʑa/ 金の無心 /kanenomɯɕiɴ/ 金の鯱 /kiɴnoɕatɕi/, /kiɴnoɕatɕihoko/ 金は天下の回りもの /kanehateɴkanomaɰᵝaɾimono/ 金は天下の回り物 /kanehateɴkanomaɰᵝaɾimono/ 金ぱく /kiɴpakɯ/ 金ぴか /kiɴpika/ 金ぷら /kiɴpɯɾa/ 金めっき /kiɴmekːi/ 金もうけ /kanemoɯke/ 金を回す /kaneomaɰᵝasɯ/ 金を恵む /kaneomegɯmɯ/ 金を遣う /kaneotsɯkaɯ/ 金を使う /kaneotsɯkaɯ/ 金を寝かす /kaneonekasɯ/ 金を貸せば友を失う /kaneokasebatomooɯɕinaɯ/ 金を貯める /kaneotameɾɯ/ 金を調える /kaneototonoeɾɯ/ 金を賭ける /kaneokakeɾɯ/ 金を費やす /kaneotsɯijasɯ/ 金を無心する /kaneomɯɕiɴsɯɾɯ/ 金を落とす /kaneootosɯ/ 金ゴマ /kiɴgoma/ 金ダライ /kanadaɾai/ 金ドラ /kiɴdoɾa/ 金パ /kiɴpa/ 金プラ /kiɴpɯɾa/ 金ペン /kiɴpeɴ/ 金ボタル /kiɴbotaɾɯ/ 金ボタン /kiɴbotaɴ/ 金メダル /kiɴmedaɾɯ/ 金メッキ /kiɴmekːi/ 金モール /kiɴmoːɾɯ/ 金位 /kiɴi/ 金為替 /kiɴgaɰᵝase/ 金為替本位制度 /kiɴkaɰᵝasehoɴiseido/ 金一封 /kiɴipːɯɯ/ 金壱万円 /kiɴitɕimaɴeɴ/ 金印 /kiɴiɴ/ 金員 /kiɴiɴ/ 金隠し /kiɴkakɯɕi/ 金烏 /kiɴɯ/ 金烏玉兎 /kiɴɯgjokɯto/ 金運 /kiɴɯɴ/ 金雲母 /kiɴɯɴmo/ 金円 /kiɴeɴ/ 金縁 /kiɴbɯtɕi/ 金襖子 /kadʑikagaeɾɯ/ 金科玉条 /kiɴkagjokɯdʑoɯ/ 金花虫 /hamɯɕi/ 金華ハム /kiɴkahamɯ/ 金貨 /kiɴka/ 金貨準備 /kiɴkadʑɯɴbi/ 金蚊 /kanabɯɴ/ 金解禁 /kiɴkaikiɴ/ 金回り /kanemaɰᵝaɾi/ 金塊 /kiɴkai/ 金塊市場 /kiɴkaiɕidʑoɯ/ 金塊相場 /kiɴkaisoɯba/ 金額 /kiɴgakɯ/ 金冠 /kiɴkaɴ/, /koɴkaɴ/ 金柑 /kiɴkaɴ/ 金環 /kiɴkaɴ/ 金環食 /kiɴkaɴɕokɯ/ 金環蝕 /kiɴkaɴɕokɯ/ 金環日食 /kiɴkaɴniɕːokɯ/ 金看板 /kiɴkaɴbaɴ/ 金管 /kiɴkaɴ/ 金管楽器 /kiɴkaɴgakːi/ 金眼 /kiɴme/ 金眼鯛 /kiɴmedai/ 金器 /kiɴki/ 金気 /kanake/ 金亀子 /koganemɯɕi/ 金橘 /kiɴkaɴ/ 金詰まり /kanezɯmaɾi/ 金詰り /kanezɯmaɾi/ 金牛宮 /kiɴgjɯɯkjɯɯ/ 金鋸 /kanenokogiɾi/ 金魚 /kiɴgjo/ 金魚の糞 /kiɴgjonoɯɴko/, /kiɴgjonoɸɯɴ/ 金魚屋 /kiɴgjoja/ 金魚掬い /kiɴgjosɯkɯi/ 金魚草 /kiɴgjosoɯ/ 金魚藻 /kiɴgjomo/ 金魚売り /kiɴgjoɯɾi/ 金魚鉢 /kiɴgjobatɕi/ 金玉 /kiɴgjokɯ/, /kiɴtama/ 金玉が縮みあがる /kiɴtamagatɕidʑimiagaɾɯ/ 金玉が縮み上がる /kiɴtamagatɕidʑimiagaɾɯ/ 金玉袋 /kiɴtamabɯkɯɾo/ 金巾 /kanakiɴ/ 金筋 /kiɴsɯdʑi/ 金銀 /kiɴgiɴ/ 金銀は回り持ち /kiɴgiɴhamaɰᵝaɾimotɕi/ 金銀泥絵 /kiɴgiɴdeie/ 金具 /kanagɯ/ 金串 /kanagɯɕi/ 金屑 /kanakɯzɯ/ 金轡 /kanagɯtsɯɰᵝa/ 金繰り /kanegɯɾi/ 金型 /kanagata/, /kanegata/ 金型費 /kanagataçi/ 金継ぎ /kiɴtsɯgi/ 金蛍 /kiɴbotaɾɯ/ 金欠 /kiɴketsɯ/ 金欠病 /kiɴketsɯbjoɯ/ 金穴 /kiɴketsɯ/ 金券 /kiɴkeɴ/ 金券ショップ /kiɴkeɴɕopːɯ/ 金券屋 /kiɴkeɴja/ 金権 /kiɴkeɴ/ 金権政治 /kiɴkeɴseidʑi/ 金遣い /kanezɯkai/ 金遣いの荒い /kanezɯkainoaɾai/ 金言 /kiɴgeɴ/ 金言名句 /kiɴgeɴmeikɯ/ 金庫 /kanegɯɾa/, /kiɴko/ 金庫株 /kiɴkokabɯ/ 金庫破り /kiɴkojabɯɾi/ 金庫番 /kiɴkobaɴ/ 金胡麻 /kiɴgoma/ 金光教 /koɴkoɯkjoɯ/ 金光明経 /koɴkoɯmjoɯkjoɯ/ 金光明最勝王経 /koɴkoɯmjoɯsaiɕoɯoɯkjoɯ/ 金口 /kiɴgɯtɕi/ 金口木舌 /kiɴkoɯbokɯzetsɯ/, /kiɴkoɯmokɯzetsɯ/ 金坑 /kiɴkoɯ/ 金工 /kiɴkoɯ/ 金紅石 /kiɴkoɯseki/ 金衡 /kiɴkoɯ/ 金鉱 /kiɴkoɯ/ 金鉱地 /kiɴkoɯtɕi/ 金鉱脈 /kiɴkoɯmjakɯ/ 金高 /kiɴdaka/ 金剛 /koɴgoɯ/ 金剛河豚 /koɴgoɯɸɯgɯ/ 金剛界 /koɴgoɯkai/ 金剛界曼荼羅 /koɴgoɯkaimaɴdaɾa/ 金剛杵 /koɴgoɯɕo/ 金剛経 /koɴgoɯkjoɯ/ 金剛穴子 /koɴgoɯanago/ 金剛堅固 /koɴgoɯkeɴgo/ 金剛砂 /koɴgoɯɕa/ 金剛桜 /koɴgoɯzakɯɾa/ 金剛薩堕 /koɴgoɯsatːa/ 金剛手 /koɴgoɯɕɯ/ 金剛杖 /koɴgoɯdʑoɯ/, /koɴgoɯzɯe/ 金剛心 /koɴgoɯɕiɴ/ 金剛石 /koɴgoɯseki/ 金剛頂経 /koɴgoɯtɕoɯkjoɯ/ 金剛般若経 /koɴgoɯhaɴnjakjoɯ/ 金剛般若波羅蜜多経 /koɴgoɯhaɴnjahaɾamitakjoɯ/ 金剛不壊 /koɴgoɯɸɯe/ 金剛夜叉 /koɴgoɯjaɕa/ 金剛薬叉 /koɴgoɯjaɕa/ 金剛力 /koɴgoɯɾiki/ 金剛力士 /koɴgoɯɾikiɕi/ 金剛鈴 /koɴgoɯɾei/ 金剛鸚哥 /koɴgoɯiɴko/ 金黒羽白 /kiɴkɯɾohadʑiɾo/ 金婚 /kiɴkoɴ/ 金婚式 /kiɴkoɴɕiki/ 金砂 /kiɴɕa/ 金砂鉱 /kiɴsakoɯ/ 金鎖 /kiɴgɯsaɾi/ 金座 /kiɴza/ 金彩 /kiɴdami/ 金作り /kiɴzɯkɯɾi/ 金策 /kiɴsakɯ/ 金錆 /kanasabi/ 金山 /kanajama/, /kiɴzaɴ/ 金使い /kanezɯkai/ 金子 /kiɴsɯ/ 金市場 /kiɴɕidʑoɯ/ 金枝玉葉 /kiɴɕigjokɯjoɯ/ 金糸 /kiɴɕi/ 金糸雀 /kiɴɕidʑakɯ/ 金糸雀茄子 /kanaɾianasɯ/ 金糸雀色 /kiɴɕidʑakɯiɾo/ 金糸梅 /kiɴɕibai/ 金糸猴 /kiɴɕikoɯ/ 金歯 /kiɴba/ 金字 /kiɴdʑi/, /koɴdʑi/ 金字塔 /kiɴdʑitoɯ/ 金持 /kanemotɕi/ 金持ち /kanemotɕi/ 金時 /kiɴtoki/ 金時芋 /kiɴtokiimo/ 金時計 /kiɴdokei/ 金時鯛 /kiɴtokidai/ 金時豆 /kiɴtokimame/ 金蒔絵 /kiɴmakie/ 金漆 /kiɴɕitsɯ/, /koɕiabɯɾa/, /goɴzetsɯ/ 金紗 /kiɴɕa/ 金紗縮緬 /kiɴɕatɕiɾimeɴ/ 金蛇 /kanahebi/ 金杓子 /kanadʑakɯɕi/ 金主 /kiɴɕɯ/ 金拾万円 /kiɴdʑɯɯmaɴeɴ/ 金臭い /kanakɯsai/ 金準備 /kiɴdʑɯɴbi/ 金将 /kiɴɕoɯ/ 金床 /kanatoko/ 金賞 /kiɴɕoɯ/ 金城 /kiɴdʑoɯ/ 金城鉄壁 /kiɴdʑoɯtepːeki/ 金城湯池 /kiɴdʑoɯtoɯtɕi/ 金色 /kiɴiɾo/, /koɴdʑiki/ 金色ジャッカル /kiɴiɾodʑakːaɾɯ/ 金色堂 /koɴdʑikidoɯ/ 金食い /kanekɯi/ 金食い虫 /kanekɯimɯɕi/ 金神 /koɴdʑiɴ/ 金針 /kiɴɕiɴ/, /kiɴbaɾi/ 金尽く /kanezɯkɯ/ 金尽くで /kanezɯkɯde/ 金水引 /kiɴmizɯçiki/ 金雀枝 /eniɕida/ 金雀児 /eniɕida/ 金性 /kiɴɕoɯ/ 金星 /kiɴsei/, /kiɴboɕi/ 金製 /kiɴsei/ 金石 /kiɴseki/ 金石学 /kiɴsekigakɯ/ 金石文 /kiɴsekibɯɴ/ 金石併用期 /kiɴsekiheijoɯki/ 金石併用時代 /kiɴsekiheijoɯdʑidai/ 金赤 /kiɴaka/ 金赤色 /kiɴakaiɾo/ 金切り声 /kanakiɾigoe/ 金切声 /kanakiɾigoe/ 金扇 /kiɴseɴ/ 金銭 /kiɴseɴ/ 金銭ずく /kiɴseɴzɯkɯ/ 金銭づく /kiɴseɴzɯkɯ/ 金銭に細かい /kiɴseɴnikomakai/ 金銭トラブル /kiɴseɴtoɾabɯɾɯ/ 金銭感覚 /kiɴseɴkaɴkakɯ/ 金銭債権 /kiɴseɴsaikeɴ/ 金銭債務 /kiɴseɴsaimɯ/ 金銭信託 /kiɴseɴɕiɴtakɯ/ 金銭尽 /kiɴseɴzɯkɯ/ 金銭尽く /kiɴseɴzɯkɯ/ 金銭的 /kiɴseɴteki/ 金銭的ダメージ /kiɴseɴtekidameːdʑi/ 金銭哲学 /kiɴseɴtetsɯgakɯ/ 金銭登録器 /kiɴseɴtoɯɾokɯki/ 金銭登録機 /kiɴseɴtoɯɾokɯki/ 金銭問題 /kiɴseɴmoɴdai/ 金繕い /kiɴtsɯkɯɾoi/, /kiɴzɯkɯɾoi/ 金蔵 /kanegɯɾa/, /kiɴzoɯ/ 金側 /kiɴgaɰᵝa/ 金属 /kiɴzokɯ/ 金属くず /kiɴzokɯkɯzɯ/ 金属バット /kiɴzokɯbatːo/ 金属音 /kiɴzokɯoɴ/ 金属化学種 /kiɴzokɯkagakɯɕɯ/ 金属加工 /kiɴzokɯkakoɯ/ 金属灰 /kiɴzokɯkai/ 金属間 /kiɴzokɯkaɴ/ 金属器時代 /kiɴzokɯkidʑidai/ 金属屑 /kiɴzokɯkɯzɯ/ 金属結合 /kiɴzokɯketsɯgoɯ/ 金属元素 /kiɴzokɯgeɴso/ 金属光沢 /kiɴzokɯkoɯtakɯ/ 金属工業 /kiɴzokɯkoɯgjoɯ/ 金属鉱物 /kiɴzokɯkoɯbɯtsɯ/ 金属酸化物半導体 /kiɴzokɯsaɴkabɯtsɯhaɴdoɯtai/ 金属酸化膜半導体 /kiɴzokɯsaɴkamakɯhaɴdoɯtai/ 金属質 /kiɴzokɯɕitsɯ/ 金属性 /kiɴzokɯsei/ 金属製 /kiɴzokɯsei/ 金属探知 /kiɴzokɯtaɴtɕi/ 金属探知機 /kiɴzokɯtaɴtɕiki/ 金属端子 /kiɴzokɯtaɴɕi/ 金属板 /kiɴzokɯbaɴ/ 金属疲労 /kiɴzokɯçiɾoɯ/ 金属被膜加工 /kiɴzokɯçimakɯkakoɯ/ 金属片 /kiɴzokɯheɴ/ 金属量 /kiɴzokɯɾjoɯ/ 金太郎 /kiɴtaɾoɯ/ 金太郎飴 /kiɴtaɾoɯame/ 金胎 /kiɴtai/, /koɴtai/ 金胎両部 /koɴtaiɾjoɯbɯ/ 金袋 /kanabɯkɯɾo/ 金貸し /kanekaɕi/ 金探し /kiɴsagaɕi/ 金団 /kiɴtoɴ/ 金談 /kiɴdaɴ/ 金地金 /kiɴdʑigane/, /kiɴdʑikiɴ/ 金地金本位制度 /kiɴdʑiganehoɴiseido/, /kiɴdʑikiɴhoɴiseido/ 金鳥マット /kiɴtɕoɯmatːo/ 金槌 /kanazɯtɕi/ 金槌頭 /kanazɯtɕiatama/ 金鍔 /kiɴtsɯba/ 金鍔焼 /kiɴtsɯbajaki/ 金鍔焼き /kiɴtsɯbajaki/ 金釘 /kanakɯgi/ 金釘流 /kanakɯgiɾjɯɯ/ 金泥 /kiɴdei/, /koɴdei/ 金的 /kiɴteki/ 金鉄 /kiɴtetsɯ/ 金殿玉楼 /kiɴdeɴgjokɯɾoɯ/ 金鍍金 /kiɴmekːi/ 金土竜 /kiɴmogɯɾa/ 金唐革 /kiɴkaɾakaɰᵝa/ 金唐皮 /kiɴkaɾakaɰᵝa/ 金頭 /kanagaɕiɾa/ 金堂 /koɴdoɯ/ 金銅 /koɴdoɯ/ 金入れ /kaneiɾe/ 金納 /kiɴnoɯ/ 金波 /kiɴpa/ 金波銀波 /kiɴpagiɴpa/ 金杯 /kiɴpai/ 金盃 /kiɴpai/ 金牌 /kiɴpai/ 金梅 /kiɴbai/ 金梅草 /kiɴbaisoɯ/ 金蝿 /kiɴbae/ 金箔 /kiɴpakɯ/ 金縛り /kanaɕibaɾi/ 金箱 /kanebako/ 金鉢 /kanabatɕi/ 金髪 /kiɴpatsɯ/ 金鳩 /kiɴbato/ 金比羅 /koɴpiɾa/ 金肥 /kanegoe/, /kiɴpi/ 金毘羅 /koɴpiɾa/ 金美人参 /kiɴbiniɴdʑiɴ/ 金品 /kiɴpiɴ/ 金敷 /kanaɕiki/ 金敷き /kanaɕiki/ 金腹 /kiɴpaɾa/ 金仏 /kanabɯtsɯ/, /kanabotoke/ 金物 /kanamono/ 金物屋 /kanamonoja/ 金物店 /kanamonodana/, /kanamonoteɴ/ 金鮒 /kiɴbɯna/ 金粉 /kiɴko/, /kiɴpɯɴ/ 金文 /kiɴbɯɴ/ 金文字 /kiɴmodʑi/ 金平 /kaneçiɾa/, /kiɴpiɾa/ 金平牛蒡 /kiɴpiɾagoboɯ/ 金平糖 /koɴpeitoɯ/ 金米糖 /koɴpeitoɯ/ 金偏 /kaneheɴ/ 金偏景気 /kaneheɴkeiki/ 金片 /kanebiɾa/ 金包 /kiɴpoɯ/ 金宝樹 /kiɴpoɯdʑɯ/ 金鳳花 /kiɴpoɯge/ 金棒 /kanaboɯ/ 金棒引き /kanaboɯçiki/ 金釦 /kiɴbotaɴ/ 金本位 /kanehoɴi/, /kiɴhoɴi/ 金本位制 /kiɴhoɴisei/ 金本位制度 /kiɴhoɴiseido/ 金満 /kiɴmaɴ/ 金満家 /kiɴmaɴka/ 金蔓 /kanezɯɾɯ/ 金味 /kanaadʑi/ 金脈 /kiɴmjakɯ/ 金無垢 /kiɴmɯkɯ/ 金毛 /kiɴmoɯ/ 金網 /kanaami/ 金網フェンス /kanaamiɸɯeɴsɯ/ 金儲け /kanemoɯke/ 金木犀 /kiɴmokɯsei/ 金目 /kaneme/, /kiɴme/ 金目のもの /kanemenomono/ 金目の物 /kanemenomono/ 金目ペンギン /kiɴmepeɴgiɴ/ 金目鯛 /kiɴmedai/ 金目当て /kanemeate/ 金目梟 /kiɴmeɸɯkɯɾoɯ/ 金融 /kiɴjɯɯ/ 金融アナリスト /kiɴjɯɯanaɾisɯto/ 金融サービス /kiɴjɯɯsaːbisɯ/ 金融システム /kiɴjɯɯɕisɯtemɯ/ 金融パニック /kiɴjɯɯpanikːɯ/ 金融ビッグバン /kiɴjɯɯbigːɯbaɴ/ 金融リスク /kiɴjɯɯɾisɯkɯ/ 金融引き締め /kiɴjɯɯçikiɕime/ 金融引締め /kiɴjɯɯçikiɕime/ 金融家 /kiɴjɯɯka/ 金融改革 /kiɴjɯɯkaikakɯ/ 金融界 /kiɴjɯɯkai/ 金融街 /kiɴjɯɯgai/ 金融活動作業部会 /kiɴjɯɯkatsɯdoɯsagjoɯbɯkai/ 金融緩和 /kiɴjɯɯkaɴɰᵝa/ 金融関係 /kiɴjɯɯkaɴkei/ 金融危機 /kiɴjɯɯkiki/ 金融機関 /kiɴjɯɯkikaɴ/ 金融機関離れ /kiɴjɯɯkikaɴbanaɾe/ 金融恐慌 /kiɴjɯɯkjoɯkoɯ/ 金融業 /kiɴjɯɯgjoɯ/ 金融業者 /kiɴjɯɯgjoɯɕa/ 金融公庫 /kiɴjɯɯkoɯko/ 金融工学 /kiɴjɯɯkoɯgakɯ/ 金融詐欺 /kiɴjɯɯsagi/ 金融債 /kiɴjɯɯsai/ 金融再編成 /kiɴjɯɯsaiheɴsei/ 金融市場 /kiɴjɯɯɕidʑoɯ/ 金融支援 /kiɴjɯɯɕieɴ/ 金融資産 /kiɴjɯɯɕisaɴ/ 金融資本 /kiɴjɯɯɕihoɴ/ 金融商品 /kiɴjɯɯɕoɯçiɴ/ 金融商品取引法 /kiɴjɯɯɕoɯçiɴtoɾiçikihoɯ/ 金融政策 /kiɴjɯɯseisakɯ/ 金融操作 /kiɴjɯɯsoɯsa/ 金融担当相 /kiɴjɯɯtaɴtoɯɕoɯ/ 金融担当大臣 /kiɴjɯɯtaɴtoɯdaidʑiɴ/ 金融庁 /kiɴjɯɯtɕoɯ/ 金融当局 /kiɴjɯɯtoɯkjokɯ/ 金融派生商品 /kiɴjɯɯhaseiɕoɯçiɴ/ 金融犯罪 /kiɴjɯɯhaɴzai/ 金融逼迫 /kiɴjɯɯçipːakɯ/ 金融不安 /kiɴjɯɯɸɯaɴ/ 金融崩壊 /kiɴjɯɯhoɯkai/ 金曜 /kiɴjoɯ/ 金曜日 /kiɴjoɯbi/ 金羊皮 /kiɴjoɯgaɰᵝa/ 金葉手毬 /kiɴbademaɾi/ 金利 /kiɴɾi/ 金利引き下げ /kiɴɾiçikisage/ 金利鞘 /kiɴɾiɕoɯ/ 金利政策 /kiɴɾiseisakɯ/ 金利生活者 /kiɴɾiseikatsɯɕa/ 金利負担 /kiɴɾiɸɯtaɴ/ 金離れ /kanebanaɾe/ 金葎 /kanamɯgɯɾa/ 金竜 /kiɴɾjɯɯ/, /kiɴɾjoɯ/ 金龍 /kiɴɾjɯɯ/, /kiɴɾjoɯ/ 金力 /kiɴɾjokɯ/ 金緑石 /kiɴɾjokɯseki/ 金輪 /kanaɰᵝa/, /koɴɾiɴ/ 金輪王 /koɴɾiɴoɯ/ 金輪際 /koɴɾiɴzai/ 金輪奈落 /koɴɾiɴnaɾakɯ/ 金蓮花 /kiɴɾeɴka/ 金聾 /kanatsɯɴbo/ 金椀 /kanamaɾi/, /kanaɰᵝaɴ/ 金壺 /kanatsɯbo/ 金壺眼 /kanatsɯbomanako/ 金屎 /kanakɯso/ 金屏風 /kiɴbjoɯbɯ/ 金梃 /kanateko/ 金甌無欠 /kiɴoɯmɯketsɯ/, /kiɴnoɯmɯketsɯ/ 金瘡小草 /kiɾaɴsoɯ/ 金盞花 /kiɴseɴka/ 金盥 /kanadaɾai/ 金笊 /kiɴzaɾɯ/ 金翅雀 /çiɰᵝa/ 金蠅 /kiɴbae/ 金襴 /kiɴɾaɴ/ 金襴手 /kiɴɾaɴde/ 金襴鳥 /kiɴɾaɴtɕoɯ/ 金襴緞子 /kiɴɾaɴdoɴsɯ/ 金鋏 /kanabasami/ 金鍼 /kiɴɕiɴ/ 金鑞 /kiɴɾoɯ/ 金鯱 /kiɴɕatɕi/ 金鵄勲章 /kiɴɕikɯɴɕoɯ/ 金麩羅 /kiɴpɯɾa/ 吟じる /giɴdʑiɾɯ/ 吟ずる /giɴzɯɾɯ/ 吟詠 /giɴei/ 吟行 /giɴkoɯ/ 吟唱 /giɴɕoɯ/ 吟醸酒 /giɴdʑoɯɕɯ/ 吟味 /giɴmi/ 吟遊詩人 /giɴjɯɯɕidʑiɴ/ 吟誦 /giɴɕoɯ/ 銀 /kane/, /giɴ/, /ɕiɾokane/, /ɕiɾogane/ 銀あん /giɴaɴ/ 銀ねず /giɴnezɯ/ 銀ぶら /giɴbɯɾa/ 銀めっき /giɴmekːi/ 銀を取る /giɴotoɾɯ/ 銀シャリ /giɴɕaɾi/ 銀ブラ /giɴbɯɾa/ 銀メダル /giɴmedaɾɯ/ 銀モール /giɴmoːɾɯ/ 銀杏 /itɕoɯ/, /giɴnaɴ/ 銀杏蟹 /itɕoɯgani/ 銀杏歯鯨 /itɕoɯhakɯdʑiɾa/ 銀杏返 /itɕoɯgaeɕi/ 銀杏返し /itɕoɯgaeɕi/ 銀位 /giɴi/ 銀縁 /giɴbɯtɕi/ 銀塩 /giɴeɴ/ 銀河 /giɴga/ 銀河群 /giɴgagɯɴ/ 銀河系 /giɴgakei/ 銀河座標 /giɴgazaçjoɯ/ 銀河赤道 /giɴgasekidoɯ/ 銀河団 /giɴgadaɴ/ 銀河目鯵 /giɴgameadʑi/ 銀貨 /giɴka/ 銀塊 /giɴkai/ 銀灰色 /giɴkaiɕokɯ/ 銀漢 /giɴkaɴ/ 銀眼 /giɴme/ 銀眼鯛 /giɴmedai/ 銀器 /giɴki/ 銀亀鯵 /giɴgameadʑi/ 銀鏡 /giɴkjoɯ/ 銀鏡反応 /giɴkjoɯhaɴnoɯ/ 銀経 /giɴkei/ 銀狐 /giɴgitsɯne/ 銀交換 /giɴkoɯkaɴ/ 銀坑 /giɴkoɯ/ 銀行 /giɴkoɯ/ 銀行ANSER /giɴkoɯaɴsaː/ 銀行システム /giɴkoɯɕisɯtemɯ/ 銀行レース /giɴkoɯɾeːsɯ/ 銀行印 /giɴkoɯiɴ/ 銀行員 /giɴkoɯiɴ/ 銀行家 /giɴkoɯka/ 銀行改革 /giɴkoɯkaikakɯ/ 銀行界 /giɴkoɯkai/ 銀行割引 /giɴkoɯɰᵝaɾibiki/ 銀行監督 /giɴkoɯkaɴtokɯ/ 銀行間取引 /giɴkoɯkaɴtoɾiçiki/ 銀行強盗 /giɴkoɯgoɯtoɯ/ 銀行業 /giɴkoɯgjoɯ/ 銀行業務 /giɴkoɯgjoɯmɯ/ 銀行系カード /giɴkoɯkeikaːdo/ 銀行券 /giɴkoɯkeɴ/ 銀行口座 /giɴkoɯkoɯza/ 銀行振り込み /giɴkoɯɸɯɾikomi/ 銀行振込 /giɴkoɯɸɯɾikomi/ 銀行振込み /giɴkoɯɸɯɾikomi/ 銀行貸出 /giɴkoɯkaɕidaɕi/ 銀行融資 /giɴkoɯjɯɯɕi/ 銀行預金 /giɴkoɯjokiɴ/ 銀鉱 /giɴkoɯ/ 銀婚式 /giɴkoɴɕiki/ 銀砂子 /giɴsɯnago/ 銀座 /giɴza/ 銀細工 /giɴzaikɯ/ 銀鮭 /giɴzake/ 銀鮫 /giɴzame/ 銀山 /giɴzaɴ/ 銀山猿子 /giɴzaɴmaɕiko/ 銀糸 /giɴɕi/ 銀紙 /giɴgami/ 銀紙鯵 /giɴgameadʑi/ 銀歯 /giɴba/ 銀持 /kanemotɕi/ 銀時計 /giɴdokei/ 銀舎利 /giɴɕaɾi/ 銀将 /giɴɕoɯ/ 銀賞 /giɴɕoɯ/ 銀色 /giɴiɾo/ 銀食器 /giɴɕokːi/ 銀世界 /giɴsekai/ 銀製 /giɴsei/ 銀雪 /giɴsetsɯ/ 銀扇 /giɴseɴ/ 銀箭 /giɴseɴ/ 銀銭 /giɴseɴ/ 銀鼠 /giɴnezɯ/ 銀側 /giɴgaɰᵝa/ 銀側の時計 /giɴgaɰᵝanotokei/ 銀鱈 /giɴdaɾa/ 銀地 /giɴdʑi/ 銀着せ /giɴkise/ 銀泥 /giɴdei/, /giɴdoɾo/ 銀笛 /giɴteki/ 銀鍍金 /giɴmekːi/ 銀波 /giɴpa/ 銀杯 /giɴpai/ 銀盃 /giɴpai/ 銀牌 /giɴpai/ 銀蝿 /giɴbae/ 銀白色 /giɴhakɯɕokɯ/ 銀箔 /giɴpakɯ/ 銀髪 /giɴpatsɯ/ 銀板写真 /giɴbaɴɕaɕiɴ/ 銀盤 /giɴbaɴ/ 銀鮒 /giɴbɯna/ 銀粉 /giɴpɯɴ/ 銀文字 /giɴmodʑi/ 銀宝 /giɴpo/ 銀頬蜜吸 /giɴhoomitsɯsɯi/ 銀本位 /giɴhoɴi/ 銀本位制 /giɴhoɴisei/ 銀幕 /giɴmakɯ/ 銀名 /ginia/ 銀面 /giɴmeɴ/ 銀木犀 /giɴmokɯsei/ 銀目 /giɴme/ 銀目鯛 /giɴmedai/ 銀葉 /giɴjoɯ/ 銀翼 /giɴjokɯ/ 銀流し /giɴnagaɕi/ 銀竜草 /giɴɾjoɯsoɯ/ 銀竜草擬 /giɴɾjoɯsoɯmodoki/ 銀輪 /giɴɾiɴ/ 銀鱗 /giɴɾiɴ/ 銀嶺 /giɴɾei/ 銀鈴 /giɴɾei/ 銀蠅 /giɴbae/ 銀鑞 /giɴɾoɯ/ 銀餡 /giɴaɴ/ 九 /kjɯɯ/, /kɯ/, /koko/, /kokono/, /kono/, /tɕɯː/ 九々 /kɯkɯ/ 九々の表 /kɯkɯnoçjoɯ/ 九〇式大空中聴音機 /kjɯɯmaɾɯɕikidaikɯɯtɕɯɯtɕoɯoɴki/ 九か月 /kjɯɯkagetsɯ/ 九か年 /kjɯɯkaneɴ/ 九つ /kokonotsɯ/ 九つ時 /kokonotsɯdoki/ 九カ年 /kjɯɯkaneɴ/ 九ヵ年 /kjɯɯkaneɴ/ 九ヶ年 /kjɯɯkaneɴ/ 九一一事件 /kjɯɯitɕiitɕidʑikeɴ/ 九夏 /kjɯɯka/ 九箇年 /kjɯɯkaneɴ/ 九回 /kjɯɯkai/ 九回の腸 /kjɯɯkainotɕoɯ/ 九回戦 /kjɯɯkaiseɴ/ 九絵 /kɯe/ 九蓋草 /kɯgaisoɯ/ 九角形 /kjɯɯkakɯkei/ 九官鳥 /kjɯɯkaɴtɕoɯ/ 九牛の一毛 /kjɯɯgjɯɯnoitɕimoɯ/ 九牛一毛 /kjɯɯgjɯɯitɕimoɯ/, /kjɯɯgjɯɯnoitɕimoɯ/ 九卿 /kjɯɯkei/ 九九 /kɯkɯ/ 九九の表 /kɯkɯnoçjoɯ/ 九月 /kɯgatsɯ/ 九穀 /kjɯɯkokɯ/ 九死 /kjɯɯɕi/ 九死に一生 /kjɯɯɕiniiɕːoɯ/ 九死に一生を得る /kjɯɯɕiniiɕːoɯoɯɾɯ/, /kjɯɯɕiniiɕːoɯoeɾɯ/ 九死一生 /kjɯɯɕiiɕːoɯ/ 九紫 /kjɯɯɕi/ 九尺二間 /kɯɕakɯnikeɴ/ 九州 /kjɯɯɕɯɯ/ 九州へ下る /kjɯɯɕɯɯhekɯdaɾɯ/ 九州場所 /kjɯɯɕɯɯbaɕo/ 九州男児 /kjɯɯɕɯɯdaɴdʑi/ 九州地方 /kjɯɯɕɯɯtɕihoɯ/ 九州弁 /kjɯɯɕɯɯbeɴ/ 九十 /kjɯɯdʑɯɯ/, /kɯdʑɯɯ/ 九十九神 /tsɯkɯmogami/ 九十九折 /tsɯzɯɾaoɾi/ 九十九折り /tsɯzɯɾaoɾi/ 九十九髪 /tsɯkɯmogami/ 九十路 /kokonosodʑi/ 九重 /kokonoe/ 九重の天 /kjɯɯtɕoɯnoteɴ/ 九寸五分 /kɯsɯɴgobɯ/ 九星 /kjɯɯsei/ 九星家 /kjɯɯseika/ 九星術 /kjɯɯseidʑɯtsɯ/ 九生 /kjɯɯɕoɯ/, /kjɯɯsei/ 九折 /kjɯɯsetsɯ/ 九仙 /kjɯɯseɴ/ 九泉 /kjɯɯseɴ/ 九浅一深 /kjɯɯseɴiɕːiɴ/ 九族 /kjɯɯzokɯ/ 九帯アルマジロ /kokonoobiaɾɯmadʑiɾo/ 九谷焼 /kɯtanijaki/ 九地 /kjɯɯtɕi/ 九柱戯 /kjɯɯtɕɯɯgi/ 九天 /kjɯɯteɴ/ 九天直下 /kjɯɯteɴtɕokːa/ 九日 /kokonɯka/, /kokonoka/ 九拝 /kjɯɯhai/ 九尾の狐 /kjɯɯbinokitsɯne/ 九百 /kjɯɯçjakɯ/, /kɯçjakɯ/ 九品 /kɯhoɴ/, /kokonoɕina/ 九品浄土 /kɯhoɴdʑoɯdo/ 九品蓮台 /kɯhoɴɾeɴdai/ 九分 /kɯbɯ/ 九分九厘 /kɯbɯkɯɾiɴ/ 九輪 /kɯɾiɴ/ 九輪草 /kɯɾiɴsoɯ/ 九連宝灯 /tɕɯːɾeɴpaotoɯ/ 九六 /kɯɴɾokɯ/ 九仞の功 /kjɯɯdʑiɴnokoɯ/ 九仞の功を一簣に虧く /kjɯɯdʑiɴnokoɯoikːinikakɯ/ 九竅 /kjɯɯkjoɯ/ 倶する /gɯsɯɾɯ/ 倶に /tomoni/ 倶楽部 /kɯɾabɯ/ 倶伎羅 /kɯkiɾa/ 倶舎宗 /kɯɕaɕɯɯ/ 倶者 /kɯɕa/ 倶発 /gɯhatsɯ/ 倶梨伽羅紋々 /kɯɾikaɾamoɴmoɴ/ 倶梨伽羅紋紋 /kɯɾikaɾamoɴmoɴ/ 句 /kɯ/ 句々 /kɯkɯ/ 句を作る /kɯotsɯkɯɾɯ/ 句を切る /kɯokiɾɯ/ 句意 /kɯi/ 句会 /kɯkai/ 句義 /kɯgi/ 句句 /kɯkɯ/ 句形 /kɯkei/ 句構造規則 /kɯkoɯzoɯkisokɯ/ 句構造文法 /kɯkoɯzoɯbɯɴpoɯ/ 句作 /kɯsakɯ/ 句集 /kɯɕɯɯ/ 句心 /kɯgokoɾo/ 句切り /kɯgiɾi/ 句切る /kɯgiɾɯ/ 句節 /kɯsetsɯ/ 句点 /kɯteɴ/ 句動詞 /kɯdoɯɕi/ 句読 /kɯtoɯ/ 句読点 /kɯtoɯteɴ/ 句読文字 /kɯtoɯmodʑi/ 句読法 /kɯtoɯhoɯ/ 句碑 /kɯçi/ 句法 /kɯhoɯ/ 区 /kɯ/ 区々 /kɯkɯ/, /matɕimatɕi/ 区きり子 /kɯkiɾiɕi/ 区の財政 /kɯnozaisei/ 区オクテット /kɯokɯtetːo/ 区域 /kɯiki/ 区画 /kɯkakɯ/ 区画整理 /kɯkakɯseiɾi/ 区会 /kɯkai/ 区会議員 /kɯkaigiiɴ/ 区快 /kɯkai/ 区劃 /kɯkakɯ/ 区劃整理 /kɯkakɯseiɾi/ 区割り /kɯɰᵝaɾi/ 区間 /kɯkaɴ/ 区間快速 /kɯkaɴkaisokɯ/ 区間賞 /kɯkaɴɕoɯ/ 区間列車 /kɯkaɴɾeɕːa/ 区議 /kɯgi/ 区議会議員 /kɯgikaigiiɴ/ 区議会議員選挙 /kɯgikaigiiɴseɴkjo/ 区区 /kɯkɯ/, /matɕimatɕi/ 区系 /kɯkei/ 区検 /kɯkeɴ/ 区検察庁 /kɯkeɴsatsɯtɕoɯ/ 区裁判所 /kɯsaibaɴɕo/ 区処 /kɯɕo/ 区政 /kɯsei/ 区切り /kɯgiɾi/ 区切り記号 /kɯgiɾikigoɯ/ 区切り子機能 /kɯgiɾiɕikinoɯ/ 区切り子集合 /kɯgiɾiɕiɕɯɯgoɯ/ 区切り子集合引数 /kɯgiɾiɕiɕɯɯgoɯçikisɯɯ/ 区切り子文字 /kɯgiɾiɕimodʑi/ 区切り子文字列 /kɯgiɾiɕimodʑiɾetsɯ/ 区切り点 /kɯgiɾiteɴ/ 区切り文字 /kɯgiɾimodʑi/ 区切る /kɯgiɾɯ/ 区長 /kɯtɕoɯ/ 区点 /kɯteɴ/ 区点コード /kɯteɴkoːdo/ 区内 /kɯnai/ 区費 /kɯçi/ 区分 /kɯbɯɴ/ 区分け /kɯɰᵝake/ 区分データセット /kɯbɯɴdeːtasetːo/ 区分ファイル /kɯbɯɴɸaiɾɯ/ 区分番号 /kɯbɯɴbaɴgoɯ/ 区分編成データセット /kɯbɯɴheɴseideːtasetːo/ 区分編成ファイル /kɯbɯɴheɴseiɸaiɾɯ/ 区分編成法 /kɯbɯɴheɴseihoɯ/ 区別 /kɯbetsɯ/ 区別がつかない /kɯbetsɯgatsɯkanai/ 区別がつく /kɯbetsɯgatsɯkɯ/ 区別が付かない /kɯbetsɯgatsɯkanai/ 区別が付く /kɯbetsɯgatsɯkɯ/ 区別せずに /kɯbetsɯsezɯni/ 区別をつける /kɯbetsɯotsɯkeɾɯ/ 区別を付ける /kɯbetsɯotsɯkeɾɯ/ 区民 /kɯmiɴ/ 区民税 /kɯmiɴzei/ 区役所 /kɯjakɯɕo/ 区立 /kɯɾitsɯ/ 狗 /inɯ/, /enɯ/, /enoko/, /enokoɾo/ 狗子仏性 /kɯɕibɯɕːoɯ/ 狗子佛性 /kɯɕibɯɕːoɯ/ 狗児 /enokoɾo/ 狗肉 /kɯnikɯ/ 狗尾草 /enokoɾogɯsa/ 狗母魚 /eso/ 狗鷲 /inɯɰᵝaɕi/ 玖 /kjɯɯ/, /kɯ/, /koko/, /kokono/, /kono/ 玖馬 /kjɯːba/, /kɯːba/ 矩 /kane/, /kɯ/ 矩形 /kɯkei/ 矩形波 /kɯkeiha/ 矩差 /kanezaɕi/ 矩差し /kanezaɕi/ 矩尺 /kanedʑakɯ/ 矩象 /kɯɕoɯ/ 矩則 /kɯsokɯ/ 苦 /kɯ/ 苦々しい /niganigaɕii/ 苦い /nigai/ 苦い経験 /nigaikeikeɴ/ 苦い薬 /nigaikɯsɯɾi/ 苦さ /nigasa/ 苦しい /kɯɾɯɕii/ 苦しい懐 /kɯɾɯɕiiɸɯtokoɾo/ 苦しい言い訳 /kɯɾɯɕiiiiɰᵝake/ 苦しい時の神頼み /kɯɾɯɕiitokinokamidanomi/ 苦しがる /kɯɾɯɕigaɾɯ/ 苦しさ /kɯɾɯɕisa/ 苦しみ /kɯɾɯɕimi/ 苦しむ /kɯɾɯɕimɯ/ 苦しめる /kɯɾɯɕimeɾɯ/ 苦しゅうない /kɯɾɯɕɯɯnai/ 苦し紛れ /kɯɾɯɕimagiɾe/ 苦にする /kɯnisɯɾɯ/ 苦になる /kɯninaɾɯ/ 苦に病む /kɯnijamɯ/ 苦は楽の種 /kɯhaɾakɯnotane/ 苦み /kɯmi/, /nigami/ 苦みばしった /nigamibaɕitːa/ 苦もなく /kɯmonakɯ/ 苦も無く /kɯmonakɯ/ 苦り顔 /nigaɾigao/ 苦り切る /nigaɾikiɾɯ/ 苦る /nigaɾɯ/ 苦瓜 /nigaɯɾi/ 苦塩 /nigaɕio/, /nigaɾi/ 苦灰石 /kɯkaiseki/ 苦界 /kɯgai/ 苦界に身を沈める /kɯgainimioɕizɯmeɾɯ/ 苦学 /kɯgakɯ/ 苦学生 /kɯgakɯsei/ 苦学力行 /kɯgakɯɾikːoɯ/ 苦楽 /kɯɾakɯ/ 苦寒 /kɯkaɴ/ 苦患 /kɯgeɴ/ 苦境 /kɯkjoɯ/ 苦況 /kɯkjoɯ/ 苦吟 /kɯgiɴ/ 苦苦しい /niganigaɕii/ 苦言 /kɯgeɴ/ 苦行 /kɯgjoɯ/ 苦行者 /kɯgjoɯɕa/ 苦菜 /nigana/, /nogeɕi/ 苦参 /kɯɾaɾa/ 苦手 /nigate/ 苦手意識 /nigateiɕiki/ 苦酒 /kaɾasake/, /kaɾazake/ 苦集滅道 /kɯɕɯmetsɯdoɯ/, /kɯdʑɯɯmetsɯdoɯ/, /kɯdʑɯmetsɯdoɯ/ 苦汁 /kɯdʑɯɯ/, /nigaɾi/ 苦汁をなめる /kɯdʑɯɯonameɾɯ/ 苦汁を嘗める /kɯdʑɯɯonameɾɯ/ 苦汁を舐める /kɯdʑɯɯonameɾɯ/ 苦渋 /kɯdʑɯɯ/ 苦渋をなめる /kɯdʑɯɯonameɾɯ/ 苦渋を嘗める /kɯdʑɯɯonameɾɯ/ 苦渋を舐める /kɯdʑɯɯonameɾɯ/ 苦笑 /kɯɕoɯ/ 苦笑い /nigaɰᵝaɾai/ 苦情 /kɯdʑoɯ/ 苦情処理機関 /kɯdʑoɯɕoɾikikaɴ/ 苦情調査官 /kɯdʑoɯtɕoɯsakaɴ/ 苦心 /kɯɕiɴ/ 苦心を買われる /kɯɕiɴokaɰᵝaɾeɾɯ/ 苦心惨憺 /kɯɕiɴsaɴtaɴ/ 苦心談 /kɯɕiɴdaɴ/ 苦節 /kɯsetsɯ/ 苦戦 /kɯseɴ/ 苦蘇 /kɯsːo/, /koso/ 苦蘇花 /kɯsːoka/ 苦竹 /kɯtɕikɯ/, /nigatake/ 苦虫 /nigamɯɕi/ 苦虫をかみつぶした様 /nigamɯɕiokamitsɯbɯɕitajoɯ/ 苦虫を噛みつぶしたよう /nigamɯɕiokamitsɯbɯɕitajoɯ/ 苦虫を噛みつぶした様 /nigamɯɕiokamitsɯbɯɕitajoɯ/ 苦虫を噛み潰したよう /nigamɯɕiokamitsɯbɯɕitajoɯ/ 苦虫を噛み潰した様 /nigamɯɕiokamitsɯbɯɕitajoɯ/ 苦衷 /kɯtɕɯɯ/ 苦痛 /kɯtsɯɯ/ 苦痛を和らげる /kɯtsɯɯojaɰᵝaɾageɾɯ/ 苦諦 /kɯtai/ 苦鉄質 /kɯtetsɯɕitsɯ/ 苦土 /kɯdo/ 苦闘 /kɯtoɯ/ 苦難 /kɯnaɴ/ 苦難の行軍 /kɯnaɴnokoɯgɯɴ/ 苦肉 /kɯnikɯ/ 苦肉の策 /kɯnikɯnosakɯ/ 苦熱 /kɯnetsɯ/ 苦悩 /kɯnoɯ/ 苦杯 /kɯhai/ 苦味 /kɯmi/, /nigami/ 苦味ばしった /nigamibaɕitːa/ 苦味チンキ /kɯmitɕiɴki/ 苦味素 /kɯmiso/ 苦味走った /nigamibaɕitːa/ 苦味丁幾 /kɯmitɕiɴki/ 苦無 /kɯnai/ 苦鳴 /kɯmei/ 苦悶 /kɯmoɴ/ 苦厄 /kɯjakɯ/ 苦役 /kɯeki/ 苦有れば楽有り /kɯaɾebaɾakɯaɾi/ 苦慮 /kɯɾjo/ 苦力 /kɯːɾiː/, /kɯɾiː/ 苦労 /kɯɾoɯ/ 苦労し抜く /kɯɾoɯɕinɯkɯ/ 苦労人 /kɯɾoɯniɴ/ 苦労性 /kɯɾoɯɕoɯ/ 苦勞 /kɯɾoɯ/ 苦礬柘榴石 /kɯbaɴzakɯɾoiɕi/ 苦艾 /nigajomogi/ 躯 /kaɾada/, /kɯ/, /mɯkɯɾo/ 躯で覚える /kaɾadadeoboeɾɯ/ 躯幹 /kɯkaɴ/ 躯体 /kɯtai/ 駆け /kake/ 駆けこみ /kakekomi/ 駆けこむ /kakekomɯ/ 駆けずり回る /kakezɯɾimaɰᵝaɾɯ/ 駆けっくら /kakekːɯɾa/ 駆けっこ /kakekːo/ 駆けっ競 /kakekːɯɾa/ 駆けつける /kaketsɯkeɾɯ/ 駆けのぼる /kakenoboɾɯ/ 駆けまわる /kakemaɰᵝaɾɯ/ 駆けめぐる /kakemegɯɾɯ/ 駆けよる /kakejoɾɯ/ 駆ける /kakeɾɯ/ 駆け引き /kakeçiki/ 駆け下りる /kakeoɾiɾɯ/ 駆け下る /kakekɯdaɾɯ/ 駆け回る /kakemaɰᵝaɾɯ/ 駆け寄る /kakejoɾɯ/ 駆け去る /kakesaɾɯ/ 駆け競 /kakekɯɾa/ 駆け競べ /kakekɯɾabe/ 駆け降りる /kakeoɾiɾɯ/ 駆け込み /kakekomi/ 駆け込み寺 /kakekomideɾa/ 駆け込み乗車 /kakekomidʑoɯɕa/ 駆け込む /kakekomɯ/ 駆け出し /kakedaɕi/ 駆け出し者 /kakedaɕimono/ 駆け出す /kakedasɯ/ 駆け巡る /kakemegɯɾɯ/ 駆け上がる /kakeagaɾɯ/ 駆け上る /kakeagaɾɯ/, /kakenoboɾɯ/ 駆け足 /kakeaɕi/ 駆け登る /kakenoboɾɯ/ 駆け抜ける /kakenɯkeɾɯ/ 駆け比べ /kakekɯɾabe/ 駆け付ける /kaketsɯkeɾɯ/ 駆け付け三杯 /kaketsɯkesaɴbai/ 駆け戻る /kakemodoɾɯ/ 駆け落ち /kakeotɕi/ 駆られる /kaɾaɾeɾɯ/ 駆りたてる /kaɾitateɾɯ/ 駆り集める /kaɾiatsɯmeɾɯ/ 駆り出す /kaɾidasɯ/ 駆り立てる /kaɾitateɾɯ/ 駆る /kaɾɯ/ 駆引き /kakeçiki/ 駆下りる /kakeoɾiɾɯ/ 駆下る /kakekɯdaɾɯ/ 駆回る /kakemaɰᵝaɾɯ/ 駆寄る /kakejoɾɯ/ 駆競べ /kakekɯɾabe/ 駆降りる /kakeoɾiɾɯ/ 駆込み /kakekomi/ 駆込み寺 /kakekomideɾa/ 駆込む /kakekomɯ/ 駆使 /kɯɕi/ 駆集める /kaɾiatsɯmeɾɯ/ 駆出し /kakedaɕi/ 駆出し者 /kakedaɕimono/ 駆出す /kakedasɯ/, /kaɾidasɯ/ 駆巡る /kakemegɯɾɯ/ 駆除 /kɯdʑo/ 駆除剤 /kɯdʑozai/ 駆上る /kakeagaɾɯ/ 駆水 /kɯsɯi/ 駆潜艇 /kɯseɴtei/ 駆足 /kakeaɕi/ 駆逐 /kɯtɕikɯ/ 駆逐艦 /kɯtɕikɯkaɴ/ 駆逐戦車 /kɯtɕikɯseɴɕa/ 駆虫剤 /kɯtɕɯɯzai/ 駆虫薬 /kɯtɕɯɯjakɯ/ 駆動 /kɯdoɯ/ 駆動機 /kɯdoɯki/ 駆動軸 /kɯdoɯdʑikɯ/ 駆動装置 /kɯdoɯsoɯtɕi/ 駆動力 /kɯdoɯɾjokɯ/ 駆動輪 /kɯdoɯɾiɴ/ 駆抜ける /kakenɯkeɾɯ/ 駆付ける /kaketsɯkeɾɯ/ 駆風剤 /kɯɸɯɯzai/ 駆歩 /kɯho/ 駆落 /kakeotɕi/ 駆落ち /kakeotɕi/ 駆立てる /kaɾitateɾɯ/ 駈け /kake/ 駈けこむ /kakekomɯ/ 駈けっくら /kakekːɯɾa/ 駈けっ競 /kakekːɯɾa/ 駈ける /kakeɾɯ/ 駈け競 /kakekɯɾa/ 駈け競べ /kakekɯɾabe/ 駈け降りる /kakeoɾiɾɯ/ 駈け込む /kakekomɯ/ 駈け出し /kakedaɕi/ 駈け出す /kakedasɯ/ 駈け足 /kakeaɕi/ 駈け落ち /kakeotɕi/ 駈引 /kakeçiki/ 駈降りる /kakeoɾiɾɯ/ 駈出す /kakedasɯ/ 駈足 /kakeaɕi/ 駈歩 /kakeaɕi/, /kɯho/ 駈落ち /kakeotɕi/ 駒 /koma/ 駒を進める /komaosɯsɯmeɾɯ/ 駒を動かす /komaoɯgokasɯ/ 駒下駄 /komageta/ 駒寄せ /komajose/ 駒繋 /komatsɯnagi/ 駒繋ぎ /komatsɯnagi/ 駒座 /komaza/ 駒場 /komaba/ 駒草 /komakɯsa/ 駒損 /komasoɴ/ 駒鳥 /komadoɾi/ 駒板 /komaita/ 駒落ち /komaotɕi/ 駒鶇 /komatsɯgɯmi/ 具 /gɯ/, /tsɯma/ 具える /sonaeɾɯ/ 具す /gɯsɯ/ 具する /gɯsɯɾɯ/ 具だくさん /gɯdakɯsaɴ/ 具に /tsɯbɯsani/ 具のないスープ /gɯnonaisɯːpɯ/ 具の無いスープ /gɯnonaisɯːpɯ/ 具わる /sonaɰᵝaɾɯ/ 具案 /gɯaɴ/ 具格 /gɯkakɯ/ 具眼 /gɯgaɴ/ 具眼の士 /gɯgaɴnoɕi/ 具現 /gɯgeɴ/ 具現化 /gɯgeɴka/ 具合 /gɯai/ 具合い /gɯai/ 具材 /gɯzai/ 具慈 /gɯdʑi/ 具象 /gɯɕoɯ/ 具象構文 /gɯɕoɯkoɯbɯɴ/ 具象構文引数 /gɯɕoɯkoɯbɯɴçikisɯɯ/ 具象的 /gɯɕoɯteki/ 具象美術 /gɯɕoɯbidʑɯtsɯ/ 具象名詞 /gɯɕoɯmeiɕi/ 具申 /gɯɕiɴ/ 具申書 /gɯɕiɴɕo/ 具足 /gɯsokɯ/ 具体 /gɯtai/ 具体案 /gɯtaiaɴ/ 具体化 /gɯtaika/ 具体策 /gɯtaisakɯ/ 具体性 /gɯtaisei/ 具体的 /gɯtaiteki/ 具体的対象 /gɯtaitekitaiɕoɯ/ 具体例 /gɯtaiɾei/ 具沢山 /gɯdakɯsaɴ/ 具陳 /gɯtɕiɴ/ 具備 /gɯbi/ 具名 /gɯmei/ 具有 /gɯjɯɯ/ 愚 /gɯ/ 愚か /oɾoka/ 愚かしい /oɾokaɕii/ 愚か者 /oɾokamono/ 愚にもつかない /gɯnimotsɯkanai/ 愚の骨頂 /gɯnokotɕːoɯ/ 愚暗 /gɯaɴ/ 愚案 /gɯaɴ/ 愚闇 /gɯaɴ/ 愚意 /gɯi/ 愚挙 /gɯkjo/ 愚兄 /gɯkei/ 愚兄賢弟 /gɯkeikeɴtei/ 愚計 /gɯkei/ 愚見 /gɯkeɴ/ 愚考 /gɯkoɯ/ 愚行 /gɯkoɯ/ 愚妻 /gɯsai/ 愚作 /gɯsakɯ/ 愚策 /gɯsakɯ/ 愚姉 /gɯɕi/ 愚者 /gɯɕa/ 愚者も千慮に一得 /gɯɕamoseɴɾjoniitːokɯ/ 愚者一得 /gɯɕaitːokɯ/ 愚弱 /gɯdʑakɯ/ 愚純 /gɯdʑɯɴ/ 愚女 /gɯdʑo/ 愚人 /gɯdʑiɴ/ 愚図 /gɯzɯ/ 愚図つく /gɯzɯtsɯkɯ/ 愚図る /gɯzɯɾɯ/ 愚図愚図 /gɯzɯgɯzɯ/ 愚図付く /gɯzɯtsɯkɯ/ 愚生 /gɯsei/ 愚説 /gɯsetsɯ/ 愚僧 /gɯsoɯ/ 愚息 /gɯsokɯ/ 愚痴 /gɯtɕi/ 愚痴の闇 /gɯtɕinojami/ 愚痴る /gɯtɕiɾɯ/ 愚痴をこぼす /gɯtɕiokobosɯ/ 愚痴を溢す /gɯtɕiokobosɯ/ 愚痴を零す /gɯtɕiokobosɯ/ 愚痴聞き地蔵 /gɯtɕikikidʑizoɯ/ 愚痴話 /gɯtɕibanaɕi/ 愚直 /gɯtɕokɯ/ 愚弟 /gɯtei/ 愚鈍 /gɯdoɴ/ 愚夫 /gɯɸɯ/ 愚物 /gɯbɯtsɯ/ 愚妹 /gɯmai/ 愚昧 /gɯmai/ 愚民 /gɯmiɴ/ 愚民政策 /gɯmiɴseisakɯ/ 愚蒙 /gɯmoɯ/ 愚問 /gɯmoɴ/ 愚問愚答 /gɯmoɴgɯtoɯ/ 愚劣 /gɯɾetsɯ/ 愚連隊 /gɯɾeɴtai/ 愚弄 /gɯɾoɯ/ 愚論 /gɯɾoɴ/ 愚癡 /gɯtɕi/ 虞 /osoɾe/ 虞犯 /gɯhaɴ/ 虞犯少年 /gɯhaɴɕoɯneɴ/ 虞美人草 /gɯbidʑiɴsoɯ/ 喰い断 /kɯitaɴ/ 喰う /kɯɯ/ 喰べる /tabeɾɯ/ 喰らい付く /kɯɾaitsɯkɯ/ 喰らう /kɯɾaɯ/ 空 /ɯtsɯo/, /ɯtsɯse/, /ɯtsɯho/, /ɯɾo/, /kaɾa/, /kɯɯ/, /soɾa/ 空々 /kɯɯkɯɯ/ 空々しい /soɾazoɾaɕii/ 空々寂々 /kɯɯkɯɯdʑakɯdʑakɯ/ 空々漠々 /kɯɯkɯɯbakɯbakɯ/ 空いた電車 /sɯitadeɴɕa/ 空いている部屋 /aiteiɾɯheja/ 空いばり /kaɾaibaɾi/ 空かす /sɯkasɯ/ 空かせる /sɯkaseɾɯ/ 空き /aki/ 空きっ腹 /sɯkipːaɾa/ 空きびん /akibiɴ/ 空きを埋める /akioɯmeɾɯ/ 空きビン /akibiɴ/ 空きファイル /akiɸaiɾɯ/ 空き屋 /akija/ 空き家 /akija/ 空き殻 /akigaɾa/ 空き缶 /akikaɴ/ 空き間 /akima/ 空き時間 /akidʑikaɴ/ 空き室 /akiɕitsɯ/ 空き車 /akigɯɾɯma/ 空き巣 /akisɯ/ 空き巣ねらい /akisɯneɾai/ 空き巣狙い /akisɯneɾai/ 空き地 /akitɕi/ 空き店 /akidana/, /akimise/ 空き媒体 /akibaitai/ 空き箱 /akibako/ 空き瓶 /akibiɴ/ 空き部屋 /akibeja/ 空き腹 /sɯkihaɾa/, /sɯkibaɾa/ 空き容量 /akijoɯɾjoɯ/ 空き壜 /akibiɴ/ 空く /akɯ/, /sɯkɯ/ 空け /ɯtsɯke/ 空ける /akeɾɯ/, /ɯtsɯkeɾɯ/ 空け者 /ɯtsɯkemono/ 空しい /mɯnaɕii/ 空しく /mɯnaɕikɯ/ 空しくなる /mɯnaɕikɯnaɾɯ/ 空だき /kaɾadaki/ 空っとぼける /soɾatːobokeɾɯ/ 空っぽ /kaɾapːo/ 空っ穴 /kaɾakːetsɯ/ 空っ惚ける /soɾatːobokeɾɯ/ 空っ風 /kaɾakːaze/ 空で /soɾade/ 空で歌う /soɾadeɯtaɯ/ 空で覚える /soɾadeoboeɾɯ/ 空で言う /soɾadeiɯ/ 空で読む /soɾadejomɯ/ 空とぼける /soɾatobokeɾɯ/ 空にする /kaɾanisɯɾɯ/ 空になる /kaɾaninaɾɯ/ 空に帰する /kɯɯnikisɯɾɯ/ 空のディスケット /kaɾanodeisɯketːo/ 空のディレクトリ /kaɾanodeiɾekɯtoɾi/ 空の煙 /soɾanokebɯɾi/ 空の玄関 /soɾanogeɴkaɴ/ 空の文字列 /kaɾanomodʑiɾetsɯ/ 空の便 /soɾanobiɴ/ 空の旅 /soɾanotabi/ 空ふかし /kaɾaɸɯkaɕi/ 空ぶかし /kaɾabɯkaɕi/ 空ろ /ɯtsɯɾo/ 空ろな表情 /ɯtsɯɾonaçjoɯdʑoɯ/ 空をつかむ /kɯɯotsɯkamɯ/ 空を蓋う /soɾaoooɯ/ 空を使う /soɾaotsɯkaɯ/ 空を掴む /kɯɯotsɯkamɯ/ 空を飛ぶ /soɾaotobɯ/ 空を覆う /soɾaoooɯ/ 空アドレス /kɯɯadoɾesɯ/ 空オケ /kaɾaoke/ 空コン /kaɾakoɴ/ 空メ /kaɾame/ 空メール /kaɾameːɾɯ/ 空圧 /kɯɯatsɯ/ 空位 /kɯɯi/ 空威張り /kaɾaibaɾi/ 空尉 /kɯɯi/ 空域 /kɯɯiki/ 空域管理 /kɯɯikikaɴɾi/ 空引 /soɾabiki/ 空引き /soɾabiki/ 空引き機 /soɾabikibata/ 空押し /kaɾaoɕi/ 空屋 /akija/ 空桶 /kaɾaoke/ 空音 /soɾane/ 空下手 /kaɾapːeta/, /kaɾaheta/ 空家 /akija/ 空荷 /kaɾani/ 空解け /soɾadoke/ 空回り /kaɾamaɰᵝaɾi/ 空咳 /kaɾaseki/, /kaɾazeki/ 空覚え /ɯɾooboe/, /soɾaoboe/ 空株 /kaɾakabɯ/, /kɯɯkabɯ/ 空間 /akima/, /kɯɯkaɴ/ 空間干渉 /kɯɯkaɴkaɴɕoɯ/ 空間感覚 /kɯɯkaɴkaɴkakɯ/ 空間経済学 /kɯɯkaɴkeizaigakɯ/ 空間芸術 /kɯɯkaɴgeidʑɯtsɯ/ 空間勾配 /kɯɯkaɴkoɯbai/ 空間識失調 /kɯɯkaɴɕikiɕitɕːoɯ/ 空間軸 /kɯɯkaɴdʑikɯ/ 空間充填 /kɯɯkaɴdʑɯɯteɴ/ 空間性 /kɯɯkaɴsei/ 空間線量 /kɯɯkaɴseɴɾjoɯ/ 空間線量率 /kɯɯkaɴseɴɾjoɯɾitsɯ/ 空間的 /kɯɯkaɴteki/ 空間的関係 /kɯɯkaɴtekikaɴkei/ 空間内 /kɯɯkaɴnai/ 空間認識 /kɯɯkaɴniɴɕiki/ 空間認識能力 /kɯɯkaɴniɴɕikinoɯɾjokɯ/ 空閑地 /kɯɯkaɴtɕi/ 空気 /kɯɯki/ 空気が読めない /kɯɯkigajomenai/ 空気にさらす /kɯɯkinisaɾasɯ/ 空気に晒す /kɯɯkinisaɾasɯ/ 空気ばね /kɯɯkibane/ 空気を読む /kɯɯkiojomɯ/ 空気を読めない /kɯɯkiojomenai/ 空気ガス /kɯɯkigasɯ/ 空気ギター /kɯɯkigitaː/ 空気シャワー /kɯɯkiɕaɰᵝaː/ 空気タンク /kɯɯkitaɴkɯ/ 空気ドリル /kɯɯkidoɾiɾɯ/ 空気ハンマー /kɯɯkihaɴmaː/ 空気バネ /kɯɯkibane/ 空気ポンプ /kɯɯkipoɴpɯ/ 空気圧 /kɯɯkiatsɯ/ 空気圧縮機 /kɯɯkiaɕːɯkɯki/ 空気扱い /kɯɯkiatsɯkai/ 空気汚染 /kɯɯkioseɴ/ 空気感染 /kɯɯkikaɴseɴ/ 空気機械 /kɯɯkikikai/ 空気穴 /kɯɯkiana/ 空気呼吸器 /kɯɯkikokjɯɯki/ 空気口 /kɯɯkikoɯ/ 空気孔 /kɯɯkikoɯ/ 空気酸化 /kɯɯkisaɴka/ 空気銃 /kɯɯkidʑɯɯ/ 空気制動機 /kɯɯkiseidoɯki/ 空気清浄機 /kɯɯkiseidʑoɯki/ 空気袋 /kɯɯkiɸɯkɯɾo/ 空気調整 /kɯɯkitɕoɯsei/ 空気調節 /kɯɯkitɕoɯsetsɯ/ 空気調和 /kɯɯkitɕoɯɰᵝa/ 空気調和機 /kɯɯkitɕoɯɰᵝaki/ 空気抵抗 /kɯɯkiteikoɯ/ 空気伝染 /kɯɯkideɴseɴ/ 空気伝送管 /kɯɯkideɴsoɯkaɴ/ 空気読めない /kɯɯkijomenai/ 空気入れ /kɯɯkiiɾe/ 空気発条 /kɯɯkibane/ 空気抜き /kɯɯkinɯki/ 空気枕 /kɯɯkimakɯɾa/ 空気浴 /kɯɯkijokɯ/ 空気力学 /kɯɯkiɾikigakɯ/ 空気力学的 /kɯɯkiɾikigakɯteki/ 空気冷却 /kɯɯkiɾeikjakɯ/ 空泣き /soɾanaki/ 空虚 /kɯɯkjo/ 空恐ろしい /soɾaosoɾoɕii/ 空空 /kɯɯkɯɯ/ 空空しい /soɾazoɾaɕii/ 空空寂寂 /kɯɯkɯɯdʑakɯdʑakɯ/ 空空漠漠 /kɯɯkɯɯbakɯbakɯ/ 空薫 /soɾadaki/ 空薫き /soɾadaki/ 空軍 /kɯɯgɯɴ/ 空軍基地 /kɯɯgɯɴkitɕi/ 空軍大尉 /kɯɯgɯɴtaii/ 空軍力 /kɯɯgɯɴɾjokɯ/ 空軍連絡将校 /kɯɯgɯɴɾeɴɾakɯɕoɯkoɯ/ 空景気 /kaɾageiki/ 空隙 /kɯɯgeki/ 空穴 /kaɾaketsɯ/ 空拳 /kɯɯkeɴ/ 空元気 /kaɾageɴki/ 空言 /kɯɯgeɴ/, /soɾagoto/, /mɯnakoto/ 空狐 /kɯɯko/ 空港 /kɯɯkoɯ/ 空港駅 /kɯɯkoɯeki/ 空港使用料 /kɯɯkoɯɕijoɯɾjoɯ/ 空港税 /kɯɯkoɯzei/ 空行 /kɯɯgjoɯ/ 空高い /soɾatakai/ 空高く /soɾatakakɯ/ 空劫 /kɯɯkoɯ/, /kɯɯgoɯ/ 空合 /soɾaai/ 空合い /soɾaai/ 空濠 /kaɾaboɾi/ 空惚ける /soɾatobokeɾɯ/ 空佐 /kɯɯsa/ 空際 /kɯɯsai/ 空撮 /kɯɯsatsɯ/ 空事 /soɾagoto/ 空似 /soɾani/ 空耳 /soɾamimi/ 空自 /kɯɯdʑi/ 空室 /akiɕitsɯ/, /kɯɯɕitsɯ/ 空室あり /kɯɯɕitsɯaɾi/ 空室有り /kɯɯɕitsɯaɾi/ 空写し /kaɾaɯtsɯɕi/ 空車 /akigɯɾɯma/, /kaɾagɯɾɯma/, /kɯɯɕa/ 空寂 /kɯɯdʑakɯ/ 空取り引き /kaɾatoɾiçiki/, /kɯɯtoɾiçiki/ 空取引 /kaɾatoɾiçiki/, /kɯɯtoɾiçiki/ 空手 /kaɾate/ 空手の型 /kaɾatenokata/ 空手家 /kaɾateka/ 空手形 /kaɾategata/, /kɯɯtegata/ 空手着 /kaɾategi/ 空手道 /kaɾatedoɯ/ 空襲 /kɯɯɕɯɯ/ 空襲警報 /kɯɯɕɯɯkeihoɯ/ 空集合 /kɯɯɕɯɯgoɯ/ 空出張 /kaɾaɕɯtɕːoɯ/ 空所 /kɯɯɕo/ 空将 /kɯɯɕoɯ/ 空笑い /soɾaɰᵝaɾai/ 空証文 /kaɾaɕoɯmoɴ/ 空状態 /kɯɯdʑoɯtai/ 空蒸し /kaɾamɯɕi/ 空色 /soɾaiɾo/ 空色朝顔 /soɾaiɾoasagao/ 空寝 /soɾane/ 空心菜 /kɯɯɕiɴsai/ 空振 /kɯɯɕiɴ/ 空振り /kaɾabɯɾi/ 空芯菜 /kɯɯɕiɴsai/ 空身 /kaɾami/ 空震 /kɯɯɕiɴ/ 空吹かし /kaɾaɸɯkaɕi/, /kaɾabɯkaɕi/ 空炊き /kaɾadaki/ 空雀鯛 /soɾasɯzɯmedai/ 空世辞 /kaɾasedʑi/ 空席 /kɯɯseki/ 空席待ち /kɯɯsekimatɕi/ 空説 /kɯɯsetsɯ/ 空蝉 /ɯtsɯsemi/, /ɯtsɯsomi/ 空戦 /kɯɯseɴ/ 空前 /kɯɯzeɴ/ 空前絶後 /kɯɯzeɴzetsɯgo/ 空然 /kɯɯzeɴ/ 空疎 /kɯɯso/ 空想 /kɯɯsoɯ/ 空想家 /kɯɯsoɯka/ 空想科学小説 /kɯɯsoɯkagakɯɕoɯsetsɯ/ 空想的 /kɯɯsoɯteki/ 空想的社会改良家 /kɯɯsoɯtekiɕakaikaiɾjoɯka/ 空想的社会主義 /kɯɯsoɯtekiɕakaiɕɯgi/ 空想力 /kɯɯsoɯɾjokɯ/ 空曹 /kɯɯsoɯ/ 空巣 /akisɯ/ 空巣狙い /akisɯneɾai/ 空相 /kɯɯsoɯ/ 空相場 /kɯɯsoɯba/ 空騒ぎ /kaɾasaɰᵝagi/ 空即是色 /kɯɯsokɯzeɕiki/ 空賊 /kɯɯzokɯ/ 空対応表 /kɯɯtaioɯçjoɯ/ 空対空 /kɯɯtaikɯɯ/ 空対空ミサイル /kɯɯtaikɯɯmisaiɾɯ/ 空対地 /kɯɯtaitɕi/ 空対地ミサイル /kɯɯtaitɕimisaiɾɯ/ 空貸し /kaɾagaɕi/ 空谷 /kɯɯkokɯ/ 空談 /kɯɯdaɴ/ 空地 /akitɕi/, /kɯɯtɕi/ 空恥ずかしい /soɾahazɯkaɕii/ 空茶 /kaɾatɕa/ 空中 /kɯɯtɕɯɯ/ 空中ブランコ /kɯɯtɕɯɯbɯɾaɴko/ 空中ブランコ曲芸師 /kɯɯtɕɯɯbɯɾaɴkokjokɯgeiɕi/ 空中滑走 /kɯɯtɕɯɯkasːoɯ/ 空中機動 /kɯɯtɕɯɯkidoɯ/ 空中給油 /kɯɯtɕɯɯkjɯɯjɯ/ 空中給油機 /kɯɯtɕɯɯkjɯɯjɯki/ 空中魚雷 /kɯɯtɕɯɯgjoɾai/ 空中権 /kɯɯtɕɯɯkeɴ/ 空中査察 /kɯɯtɕɯɯsasatsɯ/ 空中細菌 /kɯɯtɕɯɯsaikiɴ/ 空中写真 /kɯɯtɕɯɯɕaɕiɴ/ 空中衝突 /kɯɯtɕɯɯɕoɯtotsɯ/ 空中戦 /kɯɯtɕɯɯseɴ/ 空中線 /kɯɯtɕɯɯseɴ/ 空中庭園 /kɯɯtɕɯɯteieɴ/ 空中電気 /kɯɯtɕɯɯdeɴki/ 空中投下 /kɯɯtɕɯɯtoɯka/ 空中爆撃 /kɯɯtɕɯɯbakɯgeki/ 空中浮遊 /kɯɯtɕɯɯɸɯjɯɯ/ 空中浮揚 /kɯɯtɕɯɯɸɯjoɯ/ 空中分解 /kɯɯtɕɯɯbɯɴkai/ 空中輸送 /kɯɯtɕɯɯjɯsoɯ/ 空中落下 /kɯɯtɕɯɯɾakːa/ 空中楼閣 /kɯɯtɕɯɯɾoɯkakɯ/ 空腸 /kɯɯtɕoɯ/ 空調 /kɯɯtɕoɯ/ 空調機 /kɯɯtɕoɯki/ 空調設備 /kɯɯtɕoɯsetsɯbi/ 空釣り /kaɾazɯɾi/ 空挺 /kɯɯtei/ 空挺降下地域 /kɯɯteikoɯkatɕiiki/ 空挺作戦 /kɯɯteisakɯseɴ/ 空挺師団 /kɯɯteiɕidaɴ/ 空挺隊 /kɯɯteitai/ 空挺隊員 /kɯɯteitaiiɴ/ 空挺部隊 /kɯɯteibɯtai/ 空挺兵 /kɯɯteihei/ 空挺旅団 /kɯɯteiɾjodaɴ/ 空諦 /kɯɯtai/ 空店 /akidana/, /akimise/ 空転 /kɯɯteɴ/ 空転国会 /kɯɯteɴkokːai/ 空電 /kɯɯdeɴ/ 空豆 /soɾamame/ 空洞 /kɯɯdoɯ/ 空洞化 /kɯɯdoɯka/ 空洞化現象 /kɯɯdoɯkageɴɕoɯ/ 空胴共振器 /kɯɯdoɯkjoɯɕiɴki/ 空内部様式 /kɯɯnaibɯjoɯɕiki/ 空念仏 /kaɾaneɴbɯtsɯ/, /soɾaneɴbɯtsɯ/ 空燃比 /kɯɯneɴçi/ 空馬 /kaɾaɯma/ 空梅雨 /kaɾatsɯjɯ/ 空買い /kaɾagai/ 空売り /kaɾaɯɾi/ 空白 /kɯɯhakɯ/ 空白デリミター /kɯɯhakɯdeɾimitaː/ 空白化 /kɯɯhakɯka/ 空白期間 /kɯɯhakɯkikaɴ/ 空白区 /kɯɯhakɯkɯ/ 空白時間 /kɯɯhakɯdʑikaɴ/ 空白文 /kɯɯhakɯbɯɴ/ 空白文字 /kɯɯhakɯmodʑi/, /kɯɯhakɯmoɴdʑi/ 空白列 /kɯɯhakɯɾetsɯ/ 空漠 /kɯɯbakɯ/ 空爆 /kɯɯbakɯ/ 空箱 /akibako/, /kaɾabako/ 空箸 /soɾabaɕi/ 空発 /kɯɯhatsɯ/ 空費 /kɯɯçi/ 空飛ぶ /soɾatobɯ/ 空飛ぶ円盤 /soɾatobɯeɴbaɴ/ 空瓶 /kaɾabiɴ/ 空部屋 /akibeja/ 空風 /kaɾakaze/ 空風呂 /kaɾabɯɾo/ 空腹 /kɯɯɸɯkɯ/ 空腹は最上のソースである /kɯɯɸɯkɯhasaidʑoɯnosoːsɯdeaɾɯ/ 空腹感 /kɯɯɸɯkɯkaɴ/ 空腹時 /kɯɯɸɯkɯdʑi/ 空焚 /kaɾadaki/ 空焚き /kaɾadaki/ 空文 /kɯɯbɯɴ/ 空返事 /kaɾaheɴdʑi/, /soɾaheɴdʑi/ 空穂 /ɯtsɯo/, /ɯtsɯbo/ 空母 /kɯɯbo/ 空包 /kɯɯhoɯ/ 空方 /soɾazama/ 空砲 /kɯɯhoɯ/ 空胞 /kɯɯhoɯ/ 空胞化 /kɯɯhoɯka/ 空乏層 /kɯɯboɯsoɯ/ 空堀 /kaɾaboɾi/ 空夢 /soɾajɯme/ 空名 /kɯɯmei/ 空模様 /soɾamojoɯ/ 空木 /ɯtsɯgi/ 空目 /soɾame/ 空也餅 /kɯɯjamotɕi/ 空約束 /kaɾajakɯsokɯ/ 空輸 /kɯɯjɯ/ 空輸貨物 /kɯɯjɯkamotsɯ/ 空揚 /kaɾaage/ 空揚げ /kaɾaage/ 空様 /soɾazama/ 空頼み /soɾadanomi/ 空欄 /kɯɯɾaɴ/ 空理 /kɯɯɾi/ 空理空論 /kɯɯɾikɯɯɾoɴ/ 空陸 /kɯɯɾikɯ/ 空力性能 /kɯɯɾikiseinoɯ/ 空涙 /soɾanamida/ 空冷 /kɯɯɾei/ 空冷ファン /kɯɯɾeiɸaɴ/ 空冷式 /kɯɯɾeiɕiki/ 空列 /kɯɯɾetsɯ/ 空連結集合 /kɯɯɾeɴketsɯɕɯɯgoɯ/ 空路 /kɯɯɾo/ 空論 /kɯɯɾoɴ/ 空論家 /kɯɯɾoɴka/ 空嘯く /soɾaɯsobɯkɯ/ 空籤 /kaɾakɯdʑi/ 空閨 /kɯɯkei/ 偶 /tama/, /tamatama/ 偶々 /tamatama/ 偶さか /tamasaka/ 偶さか鳥 /tamasakadoɾi/ 偶に /tamani/ 偶の /tamano/ 偶因 /gɯɯiɴ/ 偶詠 /gɯɯei/ 偶感 /gɯɯkaɴ/ 偶関数 /gɯɯkaɴsɯɯ/ 偶吟 /gɯɯgiɴ/ 偶偶 /tamatama/ 偶語 /gɯɯgo/ 偶作 /gɯɯsakɯ/ 偶人 /gɯɯdʑiɴ/ 偶数 /gɯɯsɯɯ/ 偶数パリティ /gɯɯsɯɯpaɾitei/ 偶成 /gɯɯsei/ 偶然 /gɯɯzeɴ/ 偶然の一致 /gɯɯzeɴnoitɕːi/ 偶然論 /gɯɯzeɴɾoɴ/ 偶像 /gɯɯzoɯ/ 偶像化 /gɯɯzoɯka/ 偶像教 /gɯɯzoɯkjoɯ/ 偶像教徒的 /gɯɯzoɯkjoɯtoteki/ 偶像視 /gɯɯzoɯɕi/ 偶像崇拝 /gɯɯzoɯsɯɯhai/ 偶像破壊 /gɯɯzoɯhakai/ 偶像礼拝 /gɯɯzoɯɾeihai/ 偶蹄目 /gɯɯteimokɯ/ 偶蹄類 /gɯɯteiɾɯi/ 偶発 /gɯɯhatsɯ/ 偶発時用手続き /gɯɯhatsɯdʑijoɯtetsɯzɯki/ 偶発的 /gɯɯhatsɯteki/ 偶有 /gɯɯjɯɯ/ 偶力 /gɯɯɾjokɯ/ 寓する /gɯɯsɯɾɯ/ 寓意 /gɯɯi/ 寓意劇 /gɯɯigeki/ 寓意小説 /gɯɯiɕoɯsetsɯ/ 寓意的 /gɯɯiteki/ 寓居 /gɯɯkjo/ 寓言 /gɯɯgeɴ/ 寓目 /gɯɯmokɯ/ 寓話 /gɯɯɰᵝa/ 遇う /aɯ/ 遇す /gɯɯsɯ/ 遇する /gɯɯsɯɾɯ/ 遇不遇 /gɯɯɸɯgɯɯ/ 隅 /sɯma/, /sɯmi/ 隅々 /kɯmagɯma/, /sɯmizɯmi/ 隅から隅まで /sɯmikaɾasɯmimade/ 隅っこ /sɯmikːo/ 隅に置けない /sɯminiokenai/ 隅柱 /sɯmibaɕiɾa/ 隅田川花火大会 /sɯmidagaɰᵝahanabitaikai/ 隅棟 /sɯmimɯne/ 隅木 /sɯmiki/ 串 /kɯɕi/ 串カツ /kɯɕikatsɯ/ 串柿 /kɯɕigaki/ 串戯 /dʑoɯdaɴ/ 串刺 /kɯɕizaɕi/ 串刺し /kɯɕizaɕi/ 串焼 /kɯɕijaki/ 串焼き /kɯɕijaki/ 串揚げ /kɯɕiage/ 串戲 /dʑoɯdaɴ/ 櫛 /kɯɕi/ 櫛の歯が欠けたよう /kɯɕinohagakaketajoɯ/ 櫛の歯が抜けたよう /kɯɕinohaganɯketajoɯ/ 櫛形 /kɯɕigata/ 櫛笥 /kɯɕige/ 櫛水母 /kɯɕikɯɾage/ 櫛水母類 /kɯɕikɯɾageɾɯi/ 櫛箱 /kɯɕibako/ 櫛比 /ɕipːi/ 櫛風浴雨 /ɕipːɯɯjokɯɯ/ 櫛風沐雨 /ɕipːɯɯmokɯɯ/ 櫛目 /kɯɕime/ 櫛鱗 /ɕitsɯɾiɴ/ 櫛匣 /kɯɕibako/ 釧 /kɯɕiɾo/ 屑 /kɯzɯ/ 屑かご /kɯzɯkago/ 屑しとしない /isagijoɕitoɕinai/ 屑屋 /kɯzɯja/ 屑屋さん /kɯzɯjasaɴ/ 屑穴子 /kɯzɯanago/ 屑糸 /kɯzɯito/ 屑拾い /kɯzɯçiɾoi/ 屑鉄 /kɯzɯtetsɯ/ 屑肉 /kɯzɯnikɯ/ 屑入れ /kɯzɯiɾe/ 屑入れ屑出し /kɯzɯiɾekɯzɯdaɕi/ 屑物 /kɯzɯmono/ 屑米 /kɯzɯmai/ 屑繭 /kɯzɯmajɯ/ 屑籠 /kɯzɯkago/ 屈す /kɯsɯ/, /kɯsːɯ/ 屈する /kɯsːɯɾɯ/ 屈まる /kagamaɾɯ/, /kɯgɯmaɾɯ/, /kogomaɾɯ/ 屈みこむ /kagamikomɯ/ 屈み込む /kagamikomɯ/ 屈む /kagamɯ/, /kogomɯ/ 屈める /kagameɾɯ/, /kogomeɾɯ/ 屈強 /kɯkːjoɯ/ 屈曲 /kɯkːjokɯ/ 屈曲部 /kɯkːjokɯbɯ/ 屈筋 /kɯkːiɴ/ 屈光性 /kɯkːoɯsei/ 屈指 /kɯɕːi/ 屈従 /kɯtsɯdʑɯɯ/ 屈辱 /kɯtsɯdʑokɯ/ 屈辱感 /kɯtsɯdʑokɯkaɴ/ 屈辱的 /kɯtsɯdʑokɯteki/ 屈伸 /kɯɕːiɴ/ 屈性 /kɯsːei/ 屈折 /kɯsːetsɯ/ 屈折の法則 /kɯsːetsɯnohoɯsokɯ/ 屈折角 /kɯsːetsɯkakɯ/ 屈折語 /kɯsːetsɯgo/ 屈折軸 /kɯsːetsɯdʑikɯ/ 屈折望遠鏡 /kɯsːetsɯboɯeɴkjoɯ/ 屈折率 /kɯsːetsɯɾitsɯ/ 屈葬 /kɯsːoɯ/ 屈託 /kɯtːakɯ/ 屈託のない /kɯtːakɯnonai/ 屈託の無い /kɯtːakɯnonai/ 屈狸 /kɯzɯɾi/ 屈地性 /kɯtɕːisei/ 屈背 /kɯgɯse/ 屈伏 /kɯpːɯkɯ/ 屈服 /kɯpːɯkɯ/ 屈撓 /kɯtːoɯ/ 屈腱炎 /kɯkːeɴeɴ/ 掘っ建て /hotːate/ 掘っ建て小屋 /hotːategoja/ 掘っ建て柱 /hotːatebaɕiɾa/ 掘っ立て /hotːate/ 掘っ立て小屋 /hotːategoja/ 掘っ立て柱 /hotːatebaɕiɾa/ 掘りごたつ /hoɾigotatsɯ/ 掘りつくす /hoɾitsɯkɯsɯ/ 掘り井戸 /hoɾiido/ 掘り下げる /hoɾisageɾɯ/ 掘り火燵 /hoɾigotatsɯ/ 掘り割り /hoɾiɰᵝaɾi/ 掘り起こす /hoɾiokosɯ/ 掘り起す /hoɾiokosɯ/ 掘り込む /hoɾikomɯ/ 掘り出し物 /hoɾidaɕimono/ 掘り出す /hoɾidasɯ/ 掘り進む /hoɾisɯsɯmɯ/ 掘り尽くす /hoɾitsɯkɯsɯ/ 掘り当てる /hoɾiateɾɯ/ 掘り抜き井戸 /hoɾinɯkiido/ 掘り抜く /hoɾinɯkɯ/ 掘り返す /hoɾikaesɯ/ 掘り崩す /hoɾikɯzɯsɯ/ 掘り炬燵 /hoɾigotatsɯ/ 掘る /hoɾɯ/ 掘井戸 /hoɾiido/ 掘下げる /hoɾisageɾɯ/ 掘火燵 /hoɾigotatsɯ/ 掘割 /hoɾiɰᵝaɾi/ 掘割り /hoɾiɰᵝaɾi/ 掘起す /hoɾiokosɯ/ 掘建て /hotːate/ 掘建て小屋 /hotːategoja/ 掘込む /hoɾikomɯ/ 掘採 /kɯsːai/ 掘削 /kɯsːakɯ/ 掘削機 /kɯsːakɯki/ 掘出し物 /hoɾidaɕimono/ 掘出す /hoɾidasɯ/ 掘進 /kɯɕːiɴ/ 掘足綱 /kɯsːokɯkoɯ/ 掘当てる /hoɾiateɾɯ/ 掘抜き井戸 /hoɾinɯkiido/ 掘抜く /hoɾinɯkɯ/ 掘抜井戸 /hoɾinɯkiido/ 掘返す /hoɾikaesɯ/ 掘立て /hotːate/ 掘立小屋 /hotːategoja/ 掘炬燵 /hoɾigotatsɯ/ 掘鑿 /kɯsːakɯ/ 窟 /iɰᵝaja/, /jagɯɾa/ 窟の中 /iɰᵝajanonaka/ 沓 /kɯtsɯ/ 沓として /joɯtoɕite/ 沓下 /kɯtsɯɕita/ 沓手鳥 /kɯtsɯtedoɾi/, /hototogisɯ/ 沓摺り /kɯtsɯzɯɾi/ 沓脱 /kɯtsɯnɯgi/ 沓脱ぎ /kɯtsɯnɯgi/ 沓脱ぎ石 /kɯtsɯnɯgiiɕi/ 沓直鳥 /kɯtsɯtedoɾi/, /hototogisɯ/ 靴 /kɯtsɯ/ 靴ずれ /kɯtsɯzɯɾe/ 靴のひも /kɯtsɯnoçimo/ 靴の沓 /kanokɯtsɯ/ 靴の紐 /kɯtsɯnoçimo/ 靴ばこ /kɯtsɯbako/ 靴ひも /kɯtsɯçimo/ 靴ひもを結ぶ /kɯtsɯçimoomɯsɯbɯ/ 靴べら /kɯtsɯbeɾa/ 靴みがき /kɯtsɯmigaki/ 靴を揃える /kɯtsɯosoɾoeɾɯ/ 靴を磨く /kɯtsɯomigakɯ/ 靴ブラシ /kɯtsɯbɯɾaɕi/ 靴一足 /kɯtsɯisːokɯ/ 靴屋 /kɯtsɯja/ 靴音 /kɯtsɯoto/ 靴下 /kɯtsɯɕita/ 靴下止め /kɯtsɯɕitadome/ 靴下留 /kɯtsɯɕitadome/ 靴下留め /kɯtsɯɕitadome/ 靴革 /kɯtsɯgaɰᵝa/ 靴型 /kɯtsɯgata/ 靴擦れ /kɯtsɯzɯɾe/ 靴拭き /kɯtsɯɸɯki/ 靴摺り /kɯtsɯzɯɾi/ 靴跡 /kɯtsɯato/ 靴足袋 /kɯtsɯtabi/ 靴帯 /katai/ 靴脱ぎ /kɯtsɯnɯgi/ 靴脱ぎ石 /kɯtsɯnɯgiiɕi/ 靴直し /kɯtsɯnaoɕi/ 靴底 /kɯtsɯzoko/ 靴箱 /kɯtsɯbako/ 靴紐 /kɯtsɯçimo/ 靴紐を結ぶ /kɯtsɯçimoomɯsɯbɯ/ 靴箆 /kɯtsɯbeɾa/ 靴墨 /kɯtsɯzɯmi/ 靴磨 /kɯtsɯmigaki/ 靴磨き /kɯtsɯmigaki/ 靴裏 /kɯtsɯɯɾa/ 靴篦 /kɯtsɯbeɾa/ 轡 /kɯtsɯbami/, /kɯtsɯɰᵝa/ 轡屋 /kɯtsɯɰᵝaja/ 轡虫 /kɯtsɯɰᵝamɯɕi/ 轡銜 /kɯtsɯbami/ 窪 /kɯbo/ 窪み /kɯbomi/ 窪む /kɯbomɯ/ 窪地 /kɯbotɕi/ 窪溜まり /kɯbotamaɾi/ 熊 /kɯma/ 熊さん八っつあん /kɯmasaɴhatsːɯaɴ/ 熊さん八つあん /kɯmasaɴhatsːɯaɴ/ 熊の子貝 /kɯmanokogai/ 熊の実 /kɯmanomi/ 熊の胆 /kɯmanoi/ 熊ん蜂 /kɯmaɴbatɕi/ 熊樫 /kɯmakaɕi/, /kɯmagaɕi/ 熊葛 /kɯmatsɯzɯɾa/ 熊葛科 /kɯmatsɯzɯɾaka/ 熊蟻 /kɯmaaɾi/ 熊公八公 /kɯmakoɯhatɕikoɯ/ 熊祭 /kɯmamatsɯɾi/ 熊祭り /kɯmamatsɯɾi/ 熊笹 /kɯmazasa/ 熊四手 /kɯmaɕide/ 熊手 /kɯmade/ 熊手性 /kɯmadeɕoɯ/ 熊手婆 /kɯmadebaba/ 熊狩り /kɯmagaɾi/ 熊襲 /kɯmaso/ 熊掌 /jɯɯɕoɯ/ 熊蝉 /kɯmazemi/ 熊曾 /kɯmaso/ 熊鼠 /kɯmanezɯmi/ 熊送 /kɯmaokɯɾi/ 熊送り /kɯmaokɯɾi/ 熊鷹 /kɯmataka/ 熊啄木鳥 /kɯmageɾa/ 熊胆 /kɯmanoi/, /jɯɯtaɴ/ 熊虫 /kɯmamɯɕi/ 熊猫 /kɯmaneko/ 熊之実 /kɯmanomi/ 熊蜂 /kɯmabatɕi/ 熊本県 /kɯmamotokeɴ/ 熊野詣で /kɯmanomoɯde/ 熊野権現 /jɯjagoɴgeɴ/ 熊野三山 /kɯmanosaɴzaɴ/ 熊野三社 /kɯmanosaɴɕa/ 熊野三所権現 /kɯmanosaɴɕogoɴgeɴ/ 熊野参詣 /kɯmanosaɴkei/ 熊柳 /kɯmajanagi/ 熊羆 /jɯɯçi/ 隈 /kɯma/ 隈なく /kɯmanakɯ/ 隈魚 /kɯmanomi/ 隈隈 /kɯmagɯma/, /sɯmizɯmi/ 隈笹 /kɯmazasa/ 隈取り /kɯmadoɾi/ 隈取る /kɯmadoɾɯ/ 隈無く /kɯmanakɯ/ 栗 /kɯɾi/ 栗きんとん /kɯɾikiɴtoɴ/ 栗ぜんざい /kɯɾizeɴzai/ 栗金団 /kɯɾikiɴtoɴ/ 栗鴫象虫 /kɯɾiɕigizoɯmɯɕi/ 栗色 /kɯɾiiɾo/ 栗色小鴨 /kɯɾiiɾokogamo/ 栗石 /kɯɾiiɕi/ 栗鼠 /ɾisɯ/ 栗鼠亜目 /ɾisɯamokɯ/ 栗鼠猿 /ɾisɯzaɾɯ/ 栗鼠擬 /ɾisɯmodoki/ 栗梅 /kɯɾiɯme/ 栗飯 /kɯɾimeɕi/ 栗毛 /kɯɾige/ 繰りかえす /kɯɾikaesɯ/ 繰り越 /kɯɾikoɕi/ 繰り越し /kɯɾikoɕi/ 繰り越し金 /kɯɾikoɕikiɴ/ 繰り越す /kɯɾikosɯ/ 繰り延べ /kɯɾinobe/ 繰り延べる /kɯɾinobeɾɯ/ 繰り下がる /kɯɾisagaɾɯ/ 繰り下げ /kɯɾisage/ 繰り下げる /kɯɾisageɾɯ/ 繰り下る /kɯɾisagaɾɯ/ 繰り回す /kɯɾimaɰᵝasɯ/ 繰り廻す /kɯɾimaɰᵝasɯ/ 繰り拡げる /kɯɾiçiɾogeɾɯ/ 繰り寄せる /kɯɾijoseɾɯ/ 繰り言 /kɯɾigoto/ 繰り戸 /kɯɾido/ 繰り広げる /kɯɾiçiɾogeɾɯ/ 繰り合せる /kɯɾiaɰᵝaseɾɯ/ 繰り合わす /kɯɾiaɰᵝasɯ/ 繰り合わせる /kɯɾiaɰᵝaseɾɯ/ 繰り込み /kɯɾikomi/ 繰り込み群 /kɯɾikomigɯɴ/ 繰り込み理論 /kɯɾikomiɾiɾoɴ/ 繰り込む /kɯɾikomɯ/ 繰り取る /kɯɾitoɾɯ/ 繰り出しはしご /kɯɾidaɕihaɕigo/ 繰り出しばしご /kɯɾidaɕibaɕigo/ 繰り出しユニット /kɯɾidaɕijɯnitːo/ 繰り出し梯子 /kɯɾidaɕihaɕigo/, /kɯɾidaɕibaɕigo/ 繰り出す /kɯɾidasɯ/ 繰り上がり /kɯɾiagaɾi/ 繰り上がる /kɯɾiagaɾɯ/ 繰り上げ /kɯɾiage/ 繰り上げる /kɯɾiageɾɯ/ 繰り上げ当選 /kɯɾiagetoɯseɴ/ 繰り上る /kɯɾiagaɾɯ/ 繰り替える /kɯɾikaeɾɯ/ 繰り入れ /kɯɾiiɾe/ 繰り入れる /kɯɾiiɾeɾɯ/ 繰り入れ金 /kɯɾiiɾekiɴ/ 繰り返し /kɯɾikaeɕi/ 繰り返しゲーム /kɯɾikaeɕigeːmɯ/ 繰り返し記号 /kɯɾikaeɕikigoɯ/ 繰り返し符号 /kɯɾikaeɕiɸɯgoɯ/ 繰り返す /kɯɾikaesɯ/ 繰り綿 /kɯɾiɰᵝata/ 繰り戻す /kɯɾimodosɯ/ 繰る /kɯɾɯ/ 繰越 /kɯɾikoɕi/ 繰越し /kɯɾikoɕi/ 繰越し金 /kɯɾikoɕikiɴ/ 繰越す /kɯɾikosɯ/ 繰越金 /kɯɾikoɕikiɴ/ 繰延べ /kɯɾinobe/ 繰延べる /kɯɾinobeɾɯ/ 繰延税金 /kɯɾinobezeikiɴ/ 繰延税金資産 /kɯɾinobezeikiɴɕisaɴ/ 繰下がる /kɯɾisagaɾɯ/ 繰下げ /kɯɾisage/ 繰下げる /kɯɾisageɾɯ/ 繰下る /kɯɾisagaɾɯ/ 繰回す /kɯɾimaɰᵝasɯ/ 繰廻す /kɯɾimaɰᵝasɯ/ 繰拡げる /kɯɾiçiɾogeɾɯ/ 繰寄せる /kɯɾijoseɾɯ/ 繰言 /kɯɾigoto/ 繰戸 /kɯɾido/ 繰広げる /kɯɾiçiɾogeɾɯ/ 繰合わす /kɯɾiaɰᵝasɯ/ 繰合わせる /kɯɾiaɰᵝaseɾɯ/ 繰込み /kɯɾikomi/ 繰込み群 /kɯɾikomigɯɴ/ 繰込み理論 /kɯɾikomiɾiɾoɴ/ 繰込む /kɯɾikomɯ/ 繰糸機 /soɯɕiki/ 繰取る /kɯɾitoɾɯ/ 繰出しユニット /kɯɾidaɕijɯnitːo/ 繰出し孔 /kɯɾidaɕikoɯ/ 繰出し孔トラック /kɯɾidaɕikoɯtoɾakːɯ/ 繰出し孔ピッチ /kɯɾidaɕikoɯpitɕːi/ 繰出し梯子 /kɯɾidaɕihaɕigo/, /kɯɾidaɕibaɕigo/ 繰出す /kɯɾidasɯ/ 繰上 /kɯɾiage/ 繰上がり /kɯɾiagaɾi/ 繰上がる /kɯɾiagaɾɯ/ 繰上げ /kɯɾiage/ 繰上げる /kɯɾiageɾɯ/ 繰上げ当選 /kɯɾiagetoɯseɴ/ 繰上る /kɯɾiagaɾɯ/ 繰替える /kɯɾikaeɾɯ/ 繰入 /kɯɾiiɾe/ 繰入れ /kɯɾiiɾe/ 繰入れる /kɯɾiiɾeɾɯ/ 繰入れ金 /kɯɾiiɾekiɴ/ 繰入金 /kɯɾiiɾekiɴ/ 繰返し /kɯɾikaeɕi/ 繰返し演算 /kɯɾikaeɕieɴzaɴ/ 繰返し符号 /kɯɾikaeɕiɸɯgoɯ/ 繰返す /kɯɾikaesɯ/ 繰綿 /kɯɾiɰᵝata/ 繰戻す /kɯɾimodosɯ/ 桑 /kɯɰᵝa/ 桑園 /soɯeɴ/ 桑海 /soɯkai/ 桑原 /kɯɰᵝabaɾa/ 桑原桑原 /kɯɰᵝabaɾakɯɰᵝabaɾa/ 桑蚕 /kɯɰᵝako/, /kɯɰᵝago/ 桑子 /kɯɰᵝako/, /kɯɰᵝago/ 桑色 /kɯɰᵝaiɾo/ 桑摘み /kɯɰᵝatsɯmi/ 桑田 /soɯdeɴ/ 桑田碧海 /soɯdeɴhekikai/ 桑田変じて滄海となる /soɯdeɴheɴdʑitesoɯkaitonaɾɯ/ 桑田変じて滄海と成る /soɯdeɴheɴdʑitesoɯkaitonaɾɯ/ 桑田滄海 /soɯdeɴsoɯkai/ 桑白皮 /soɯhakɯçi/ 桑畑 /kɯɰᵝabata/, /kɯɰᵝabatake/ 桑苗 /soɯbjoɯ/ 桑木虱 /kɯɰᵝakidʑiɾami/ 桑門 /soɯmoɴ/ 桑葉 /kɯɰᵝaba/ 桑葉末 /kɯɰᵝabamatsɯ/ 桑苺 /kɯɰᵝaitɕigo/ 鍬 /kɯɰᵝa/ 鍬形 /kɯɰᵝagata/ 鍬形虫 /kɯɰᵝagatamɯɕi/ 鍬初め /kɯɰᵝahadʑime/ 鍬入れ /kɯɰᵝaiɾe/ 鍬入れ式 /kɯɰᵝaiɾeɕiki/ 勲 /isao/, /kɯɴ/ 勲1等 /kɯɴitːoɯ/ 勲位 /kɯɴi/ 勲一等 /kɯɴitːoɯ/ 勲記 /kɯɴki/ 勲功 /kɯɴkoɯ/ 勲爵 /kɯɴɕakɯ/ 勲章 /kɯɴɕoɯ/ 勲等 /kɯɴtoɯ/ 君 /kimi/, /kiɴdʑi/, /gimi/, /kɯɴ/ 君が世 /kimigajo/ 君が代 /kimigajo/ 君が代蘭 /kimigajoɾaɴ/ 君たち /kimitatɕi/ 君の瞳に乾杯 /kiminoçitominikaɴpai/ 君ら /kimiɾa/ 君恩 /kɯɴoɴ/ 君国 /kɯɴkokɯ/ 君子 /kɯɴɕi/ 君子危うきに近寄らず /kɯɴɕiajaɯkinitɕikajoɾazɯ/ 君子豹変 /kɯɴɕiçjoɯheɴ/ 君子豹変す /kɯɴɕiçjoɯheɴsɯ/ 君子蘭 /kɯɴɕiɾaɴ/ 君主 /kɯɴɕɯ/ 君主国 /kɯɴɕɯkokɯ/ 君主制 /kɯɴɕɯsei/ 君主制体 /kɯɴɕɯseitai/ 君主政 /kɯɴɕɯsei/ 君主政体 /kɯɴɕɯseitai/ 君主道徳 /kɯɴɕɯdoɯtokɯ/ 君臣 /kɯɴɕiɴ/ 君側 /kɯɴsokɯ/ 君側の奸 /kɯɴsokɯnokaɴ/ 君沢形 /kimisaɰᵝagata/ 君達 /kimitatɕi/, /kiɴdatɕi/ 君寵 /kɯɴtɕoɯ/ 君等 /kimiɾa/ 君父 /kɯɴpɯ/ 君父の讐は倶に天を戴かず /kɯɴpɯnoadahatomoniteɴoitadakazɯ/ 君民 /kɯɴmiɴ/ 君命 /kɯɴmei/ 君臨 /kɯɴɾiɴ/ 薫 /kaoɾi/, /kɯɴ/ 薫き物 /takimono/ 薫く /takɯ/ 薫じる /kɯɴdʑiɾɯ/ 薫ずる /kɯɴzɯɾɯ/ 薫らす /kɯjɯɾasɯ/ 薫り /kaoɾi/ 薫る /kaoɾɯ/ 薫育 /kɯɴikɯ/ 薫煙 /kɯɴeɴ/ 薫化 /kɯɴka/ 薫香 /kɯɴkoɯ/ 薫蒸 /kɯɴdʑoɯ/ 薫蒸消毒 /kɯɴdʑoɯɕoɯdokɯ/ 薫製 /kɯɴsei/ 薫染 /kɯɴseɴ/ 薫陶 /kɯɴtoɯ/ 薫風 /kɯɴpɯɯ/ 薫物 /takimono/ 訓 /oɕie/, /kɯni/, /kɯɴ/ 訓える /oɕieɾɯ/ 訓ずる /kɯɴzɯɾɯ/ 訓み下し /jomikɯdaɕi/ 訓む /jomɯ/ 訓育 /kɯɴikɯ/ 訓化 /kɯɴka/ 訓仮名 /kɯɴgana/ 訓解 /kɯɴkai/ 訓戒 /kɯɴkai/ 訓義 /kɯɴgi/ 訓言 /kɯɴgeɴ/ 訓告 /kɯɴkokɯ/ 訓示 /kɯɴdʑi/ 訓示規定 /kɯɴdʑikitei/ 訓辞 /kɯɴdʑi/ 訓釈 /kɯɴɕakɯ/ 訓点 /kɯɴteɴ/ 訓電 /kɯɴdeɴ/ 訓導 /kɯɴdoɯ/ 訓読 /kɯɴdokɯ/ 訓読み /kɯɴjomi/ 訓読文 /kɯɴdokɯbɯɴ/ 訓民正音 /kɯɴmiɴseioɴ/ 訓諭 /kɯɴjɯ/ 訓令 /kɯɴɾei/ 訓令式ローマ字 /kɯɴɾeiɕikiɾoːmadʑi/ 訓練 /kɯɴɾeɴ/ 訓練所 /kɯɴɾeɴɕo/, /kɯɴɾeɴdʑo/ 訓練生 /kɯɴɾeɴsei/ 訓連 /kɯɴɾeɴ/ 訓話 /kɯɴɰᵝa/ 訓詁 /kɯɴko/ 訓詁学 /kɯɴkogakɯ/ 訓誨 /kɯɴkai/ 訓誡 /kɯɴkai/ 訓迪 /kɯɴteki/ 群 /gɯɴ/, /mɯɾa/ 群々 /mɯɾamɯɾa/ 群がり /mɯɾagaɾi/ 群がる /mɯɾagaɾɯ/ 群に分ける /gɯɴniɰᵝakeɾɯ/ 群れ /mɯɾe/ 群れる /mɯɾeɾɯ/ 群れを成す /mɯɾeonasɯ/ 群れ居る /mɯɾeiɾɯ/ 群れ集う /mɯɾetsɯdoɯ/ 群れ集まる /mɯɾeatsɯmaɾɯ/ 群れ遊ぶ /mɯɾeasobɯ/ 群をなして /gɯɴonaɕite/ 群をなす /gɯɴonasɯ/ 群を成して /gɯɴonaɕite/ 群を成す /gɯɴonasɯ/ 群を抜く /gɯɴonɯkɯ/ 群オクテット /gɯɴokɯtetːo/ 群烏 /mɯɾagaɾasɯ/ 群雨 /mɯɾasame/ 群雲 /mɯɾakɯmo/ 群肝 /mɯɾakimo/, /mɯɾagimo/ 群肝の /mɯɾakimono/, /mɯɾagimono/ 群議 /gɯɴgi/ 群居 /gɯɴkjo/ 群居る /mɯɾeiɾɯ/ 群群 /mɯɾamɯɾa/ 群系 /gɯɴkei/ 群行 /gɯɴkoɯ/ 群婚 /gɯɴkoɴ/ 群山 /gɯɴzaɴ/, /mɯɾajama/ 群時雨 /mɯɾaɕigɯɾe/ 群衆 /gɯɴɕɯ/, /gɯɴɕɯɯ/, /gɯɴdʑɯ/ 群集 /gɯɴɕɯɯ/ 群集行動 /gɯɴɕɯɯkoɯdoɯ/ 群集心理 /gɯɴɕɯɯɕiɴɾi/ 群集生態学 /gɯɴɕɯɯseitaigakɯ/ 群書 /gɯɴɕo/ 群小 /gɯɴɕoɯ/ 群臣 /gɯɴɕiɴ/ 群雀 /mɯɾasɯzɯme/ 群棲 /gɯɴsei/ 群棲地 /gɯɴseitɕi/ 群生 /gɯɴdʑoɯ/, /gɯɴsei/ 群青 /gɯɴdʑoɯ/ 群青色 /gɯɴdʑoɯiɾo/ 群千鳥 /mɯɾatɕidoɾi/ 群選択 /gɯɴseɴtakɯ/ 群前置詞 /gɯɴzeɴtɕiɕi/ 群像 /gɯɴzoɯ/ 群速度 /gɯɴsokɯdo/ 群俗 /gɯɴzokɯ/ 群体 /gɯɴtai/ 群竹 /mɯɾatake/ 群伝搬時間 /gɯɴdeɴpaɴdʑikaɴ/ 群島 /gɯɴtoɯ/ 群盗 /gɯɴtoɯ/ 群馬県 /gɯɴmakeɴ/ 群発 /gɯɴpatsɯ/ 群発性頭痛 /gɯɴpatsɯseizɯtsɯɯ/ 群発地震 /gɯɴpatsɯdʑiɕiɴ/ 群発頭痛 /gɯɴpatsɯzɯtsɯɯ/ 群舞 /gɯɴbɯ/ 群部 /gɯɴbɯ/ 群峰 /gɯɴpoɯ/ 群盲 /gɯɴmoɯ/ 群盲象を評す /gɯɴmoɯzoɯoçjoɯsɯ/ 群盲象を撫ず /gɯɴmoɯzoɯonazɯ/ 群盲象を撫でる /gɯɴmoɯzoɯonadeɾɯ/ 群雄 /gɯɴjɯɯ/ 群雄割拠 /gɯɴjɯɯkakːjo/ 群羊 /gɯɴjoɯ/ 群羊を駆って猛虎を攻む /gɯɴjoɯokatːemoɯkoosemɯ/ 群落 /gɯɴɾakɯ/ 群立ち /mɯɾadatɕi/ 群論 /gɯɴɾoɴ/ 群鴉 /mɯɾagaɾasɯ/ 軍 /ikɯsa/, /gɯɴ/ 軍の庭 /ikɯsanoniɰᵝa/ 軍を進める /gɯɴosɯsɯmeɾɯ/ 軍衣 /gɯɴi/ 軍医 /gɯɴi/ 軍医学校 /gɯɴigakːoɯ/ 軍医監 /gɯɴikaɴ/ 軍医総監 /gɯɴisoɯkaɴ/ 軍営 /gɯɴei/ 軍歌 /gɯɴka/ 軍拡 /gɯɴkakɯ/ 軍拡競争 /gɯɴkakɯkjoɯsoɯ/ 軍学 /gɯɴgakɯ/ 軍楽 /gɯɴgakɯ/ 軍楽手 /gɯɴgakɯɕɯ/ 軍楽隊 /gɯɴgakɯtai/ 軍楽長 /gɯɴgakɯtɕoɯ/ 軍官憲 /gɯɴkaɴkeɴ/ 軍管区 /gɯɴkaɴkɯ/ 軍艦 /gɯɴkaɴ/ 軍艦巻 /gɯɴkaɴmaki/ 軍艦旗 /gɯɴkaɴki/ 軍艦鳥 /gɯɴkaɴtɕoɯ/, /gɯɴkaɴdoɾi/ 軍器 /gɯɴki/ 軍基地 /gɯɴkitɕi/ 軍旗 /gɯɴki/ 軍機 /gɯɴki/ 軍紀 /gɯɴki/ 軍紀弛緩 /gɯɴkitɕikaɴ/ 軍紀漏洩 /gɯɴkiɾoɯei/ 軍規 /gɯɴki/ 軍記 /gɯɴki/ 軍記物語 /gɯɴkimonogataɾi/ 軍議 /gɯɴgi/ 軍靴 /gɯɴka/ 軍鶏 /gɯɴkei/, /ɕamo/ 軍犬 /gɯɴkeɴ/ 軍鼓 /gɯɴko/ 軍功 /gɯɴkoɯ/ 軍港 /gɯɴkoɯ/ 軍高官 /gɯɴkoɯkaɴ/ 軍国 /gɯɴkokɯ/ 軍国主義 /gɯɴkokɯɕɯgi/ 軍国主義者 /gɯɴkokɯɕɯgiɕa/ 軍国色 /gɯɴkokɯɕokɯ/ 軍国調 /gɯɴkokɯtɕoɯ/ 軍産複合体 /gɯɴsaɴɸɯkɯgoɯtai/ 軍使 /gɯɴɕi/ 軍司令官 /gɯɴɕiɾeikaɴ/ 軍司令部 /gɯɴɕiɾeibɯ/ 軍士 /gɯɴɕi/ 軍師 /gɯɴɕi/ 軍資 /gɯɴɕi/ 軍資金 /gɯɴɕikiɴ/ 軍事 /gɯɴdʑi/ 軍事アナリスト /gɯɴdʑianaɾisɯto/ 軍事バランス /gɯɴdʑibaɾaɴsɯ/ 軍事プレゼンス /gɯɴdʑipɯɾezeɴsɯ/ 軍事衛星 /gɯɴdʑieisei/ 軍事援助 /gɯɴdʑieɴdʑo/ 軍事演習 /gɯɴdʑieɴɕɯɯ/ 軍事化 /gɯɴdʑika/ 軍事介入 /gɯɴdʑikainjɯɯ/ 軍事会議 /gɯɴdʑikaigi/ 軍事拡大 /gɯɴdʑikakɯdai/ 軍事学校 /gɯɴdʑigakːoɯ/ 軍事基地 /gɯɴdʑikitɕi/ 軍事機密 /gɯɴdʑikimitsɯ/ 軍事技術 /gɯɴdʑigidʑɯtsɯ/ 軍事協定 /gɯɴdʑikjoɯtei/ 軍事協力 /gɯɴdʑikjoɯɾjokɯ/ 軍事境界線 /gɯɴdʑikjoɯkaiseɴ/ 軍事教練 /gɯɴdʑikjoɯɾeɴ/ 軍事訓練 /gɯɴdʑikɯɴɾeɴ/ 軍事警察 /gɯɴdʑikeisatsɯ/ 軍事顧問 /gɯɴdʑikomoɴ/ 軍事顧問団 /gɯɴdʑikomoɴdaɴ/ 軍事交流 /gɯɴdʑikoɯɾjɯɯ/ 軍事公債 /gɯɴdʑikoɯsai/ 軍事工場 /gɯɴdʑikoɯdʑoɯ/ 軍事攻撃 /gɯɴdʑikoɯgeki/ 軍事攻勢 /gɯɴdʑikoɯsei/ 軍事行動 /gɯɴdʑikoɯdoɯ/ 軍事裁判 /gɯɴdʑisaibaɴ/ 軍事裁判所 /gɯɴdʑisaibaɴɕo/ 軍事産業 /gɯɴdʑisaɴgjoɯ/ 軍事支出 /gɯɴdʑiɕiɕɯtsɯ/ 軍事支配 /gɯɴdʑiɕihai/ 軍事施設 /gɯɴdʑiɕisetsɯ/ 軍事上 /gɯɴdʑidʑoɯ/ 軍事侵略 /gɯɴdʑiɕiɴɾjakɯ/ 軍事制裁 /gɯɴdʑiseisai/ 軍事政権 /gɯɴdʑiseikeɴ/ 軍事占領 /gɯɴdʑiseɴɾjoɯ/ 軍事戦略 /gɯɴdʑiseɴɾjakɯ/ 軍事増強 /gɯɴdʑizoɯkjoɯ/ 軍事対決 /gɯɴdʑitaiketsɯ/ 軍事通 /gɯɴdʑitsɯɯ/ 軍事通信員 /gɯɴdʑitsɯɯɕiɴiɴ/ 軍事的 /gɯɴdʑiteki/ 軍事的脅威 /gɯɴdʑitekikjoɯi/ 軍事的勝利 /gɯɴdʑitekiɕoɯɾi/ 軍事的侵略 /gɯɴdʑitekiɕiɴɾjakɯ/ 軍事的優位 /gɯɴdʑitekijɯɯi/ 軍事当局者 /gɯɴdʑitoɯkjokɯɕa/ 軍事動員 /gɯɴdʑidoɯiɴ/ 軍事同盟 /gɯɴdʑidoɯmei/ 軍事独裁政権 /gɯɴdʑidokɯsaiseikeɴ/ 軍事任務 /gɯɴdʑiniɴmɯ/ 軍事能力 /gɯɴdʑinoɯɾjokɯ/ 軍事配備 /gɯɴdʑihaibi/ 軍事犯 /gɯɴdʑihaɴ/ 軍事秘密 /gɯɴdʑiçimitsɯ/ 軍事費 /gɯɴdʑiçi/ 軍事封鎖 /gɯɴdʑiɸɯɯsa/ 軍事法廷 /gɯɴdʑihoɯtei/ 軍事面 /gɯɴdʑimeɴ/ 軍事輸送 /gɯɴdʑijɯsoɯ/ 軍事力 /gɯɴdʑiɾjokɯ/ 軍持 /gɯɴdʑi/ 軍車 /gɯɴɕa/ 軍手 /gɯɴte/ 軍需 /gɯɴdʑɯ/ 軍需景気 /gɯɴdʑɯkeiki/ 軍需工業 /gɯɴdʑɯkoɯgjoɯ/ 軍需工場 /gɯɴdʑɯkoɯdʑoɯ/ 軍需産業 /gɯɴdʑɯsaɴgjoɯ/ 軍需品 /gɯɴdʑɯçiɴ/ 軍縮 /gɯɴɕɯkɯ/ 軍縮会談 /gɯɴɕɯkɯkaidaɴ/ 軍縮協定 /gɯɴɕɯkɯkjoɯtei/ 軍書 /gɯɴɕo/ 軍将 /gɯɴɕoɯ/ 軍情 /gɯɴdʑoɯ/ 軍職 /gɯɴɕokɯ/ 軍神 /ikɯsagami/, /gɯɴɕiɴ/, /gɯɴdʑiɴ/ 軍人 /gɯɴdʑiɴ/ 軍人恩給 /gɯɴdʑiɴoɴkjɯɯ/ 軍人生活 /gɯɴdʑiɴseikatsɯ/ 軍人勅諭 /gɯɴdʑiɴtɕokɯjɯ/ 軍人風 /gɯɴdʑiɴɸɯɯ/ 軍人予備裁判所 /gɯɴdʑiɴjobisaibaɴɕo/ 軍陣 /gɯɴdʑiɴ/ 軍陣医学 /gɯɴdʑiɴigakɯ/ 軍制 /gɯɴsei/ 軍勢 /gɯɴzei/ 軍政 /gɯɴsei/ 軍政府 /gɯɴseiɸɯ/ 軍政部 /gɯɴseibɯ/ 軍籍 /gɯɴseki/ 軍扇 /gɯɴseɴ/ 軍船 /ikɯsabɯne/, /gɯɴseɴ/ 軍僧 /gɯɴsoɯ/ 軍曹 /gɯɴsoɯ/ 軍葬 /gɯɴsoɯ/ 軍装 /gɯɴsoɯ/ 軍足 /gɯɴsokɯ/ 軍属 /gɯɴzokɯ/ 軍卒 /gɯɴsotsɯ/ 軍隊 /gɯɴtai/ 軍隊化 /gɯɴtaika/ 軍隊蟻 /gɯɴtaiaɾi/ 軍隊教育 /gɯɴtaikjoɯikɯ/ 軍隊行進曲 /gɯɴtaikoɯɕiɴkjokɯ/ 軍隊式 /gɯɴtaiɕiki/ 軍隊生活 /gɯɴtaiseikatsɯ/ 軍隊葬 /gɯɴtaisoɯ/ 軍団 /gɯɴdaɴ/ 軍団長 /gɯɴdaɴtɕoɯ/ 軍談 /gɯɴdaɴ/ 軍長 /gɯɴtɕoɯ/ 軍刀 /gɯɴtoɯ/ 軍当局 /gɯɴtoɯkjokɯ/ 軍道 /gɯɴdoɯ/ 軍馬 /gɯɴba/ 軍配 /gɯɴbai/ 軍配うちわ /gɯɴbaiɯtɕiɰᵝa/ 軍配が上がる /gɯɴbaigaagaɾɯ/ 軍配を返す /gɯɴbaiokaesɯ/ 軍配者 /gɯɴbaiɕa/ 軍配団扇 /gɯɴbaiɯtɕiɰᵝa/ 軍配昼顔 /gɯɴbaiçiɾɯgao/ 軍配虫 /gɯɴbaimɯɕi/ 軍配通り /gɯɴbaidooɾi/ 軍閥 /gɯɴbatsɯ/ 軍費 /gɯɴpi/ 軍備 /gɯɴbi/ 軍備拡大 /gɯɴbikakɯdai/ 軍備拡張 /gɯɴbikakɯtɕoɯ/ 軍備管理 /gɯɴbikaɴɾi/ 軍備管理交渉 /gɯɴbikaɴɾikoɯɕoɯ/ 軍備競争 /gɯɴbikjoɯsoɯ/ 軍備削減 /gɯɴbisakɯgeɴ/ 軍備縮小 /gɯɴbiɕɯkɯɕoɯ/ 軍備制限 /gɯɴbiseigeɴ/ 軍備増強 /gɯɴbizoɯkjoɯ/ 軍備撤廃 /gɯɴbitepːai/ 軍票 /gɯɴpjoɯ/ 軍夫 /gɯɴpɯ/ 軍部 /gɯɴbɯ/ 軍部独裁 /gɯɴbɯdokɯsai/ 軍服 /gɯɴpɯkɯ/ 軍兵 /gɯɴbjoɯ/, /gɯɴpjoɯ/, /gɯɴpei/ 軍放送 /gɯɴhoɯsoɯ/ 軍法 /gɯɴpoɯ/ 軍法会議 /gɯɴpoɯkaigi/ 軍帽 /gɯɴboɯ/ 軍民 /gɯɴmiɴ/ 軍務 /gɯɴmɯ/ 軍門 /gɯɴmoɴ/ 軍門にくだる /gɯɴmoɴnikɯdaɾɯ/ 軍門に下る /gɯɴmoɴnikɯdaɾɯ/ 軍門に降る /gɯɴmoɴnikɯdaɾɯ/ 軍役 /gɯɴeki/, /gɯɴjakɯ/ 軍容 /gɯɴjoɯ/ 軍用 /gɯɴjoɯ/ 軍用艦 /gɯɴjoɯkaɴ/ 軍用機 /gɯɴjoɯki/ 軍用金 /gɯɴjoɯkiɴ/ 軍用犬 /gɯɴjoɯkeɴ/ 軍用地図 /gɯɴjoɯtɕizɯ/ 軍用鳩 /gɯɴjoɯbato/ 軍用品 /gɯɴjoɯçiɴ/ 軍用輸送機 /gɯɴjoɯjɯsoɯki/ 軍律 /gɯɴɾitsɯ/ 軍略 /gɯɴɾjakɯ/ 軍略家 /gɯɴɾjakɯka/ 軍旅 /gɯɴɾjo/ 軍令 /gɯɴɾei/ 軍令部 /gɯɴɾeibɯ/ 軍礼 /gɯɴɾei/ 軍歴 /gɯɴɾeki/ 軍路 /gɯɴɾo/ 軍荼利 /gɯɴdaɾi/ 軍荼利明王 /gɯɴdaɾimjoɯoɯ/ 郡 /gɯɴ/, /kooɾi/ 郡県 /gɯɴkeɴ/ 郡県制度 /gɯɴkeɴseido/ 郡制 /gɯɴsei/ 郡庁所在地 /gɯɴtɕoɯɕozaitɕi/ 郡長 /gɯɴtɕoɯ/ 郡内織 /gɯɴnaioɾi/ 郡部 /gɯɴbɯ/ 郡保安官 /gɯɴhoaɴkaɴ/ 郡役所 /gɯɴjakɯɕo/ 卦 /ke/ 卦算 /keisaɴ/ 卦算冠 /keisaɴkaɴmɯɾi/ 卦辞 /kadʑi/ 卦体糞悪い /ketːakɯsoɰᵝaɾɯi/ 袈裟 /kesa/ 袈裟懸け /kesagake/ 袈裟固 /kesagatame/ 袈裟固め /kesagatame/ 袈裟斬り /kesagiɾi/ 袈裟切り /kesagiɾi/ 係 /kakaɾi/, /gakaɾi/ 係う /kakazɯɾaɯ/ 係の人 /kakaɾinoçito/ 係り /kakaɾi/ 係り員 /kakaɾiiɴ/ 係り官 /kakaɾikaɴ/ 係り結び /kakaɾimɯsɯbi/ 係り合い /kakaɾiai/ 係り助詞 /kakaɾidʑoɕi/ 係る /kakaɾɯ/, /kakaɰᵝaɾɯ/ 係わり /kakaɰᵝaɾi/ 係わり合い /kakaɰᵝaɾiai/ 係わり合う /kakaɰᵝaɾiaɯ/ 係わる /kakaɰᵝaɾɯ/ 係員 /kakaɾiiɴ/ 係官 /kakaɾikaɴ/ 係結び /kakaɾimɯsɯbi/ 係合 /keigoɯ/ 係止 /keiɕi/ 係助 /kakaɾidʑo/, /keidʑo/ 係助詞 /kakaɾidʑoɕi/, /keidʑoɕi/ 係数 /keisɯɯ/ 係数器 /keisɯɯki/ 係数行列 /keisɯɯgjoɯɾetsɯ/ 係数設定モード /keisɯɯsetːeimoːdo/ 係船 /keiseɴ/ 係争 /keisoɯ/ 係争物 /keisoɯbɯtsɯ/ 係属 /keizokɯ/ 係属中 /keizokɯtɕɯɯ/ 係長 /kakaɾitɕoɯ/ 係留 /keiɾjɯɯ/ 係累 /keiɾɯi/ 傾 /naname/, /nanome/ 傾いた家運 /katamɯitakaɯɴ/ 傾き /katamɯki/ 傾く /katabɯkɯ/, /katamɯkɯ/, /kabɯkɯ/ 傾ぐ /kaɕigɯ/, /katagɯ/ 傾ける /katamɯkeɾɯ/ 傾け倒す /katamɯketaosɯ/ 傾げる /kaɕigeɾɯ/, /katageɾɯ/ 傾らか /nadaɾaka/ 傾れ /nadaɾe/ 傾れる /nadaɾeɾɯ/ 傾れ込む /nadaɾekomɯ/ 傾れ落ちる /nadaɾeotɕiɾɯ/ 傾角 /keikakɯ/ 傾奇者 /kabɯkimono/ 傾向 /keikoɯ/ 傾国 /keikokɯ/ 傾国傾城 /keikokɯkeisei/ 傾差 /keisa/ 傾斜 /keiɕa/ 傾斜家賃 /keiɕajatɕiɴ/ 傾斜角 /keiɕakakɯ/ 傾斜計 /keiɕakei/ 傾斜生産 /keiɕaseisaɴ/ 傾斜生産方式 /keiɕaseisaɴhoɯɕiki/ 傾斜地 /keiɕatɕi/ 傾斜度 /keiɕado/ 傾斜面 /keiɕameɴ/ 傾城 /keisei/ 傾城傾国 /keiseikeikokɯ/ 傾城買い /keiseikai/ 傾性 /keisei/ 傾注 /keitɕɯɯ/ 傾聴 /keitɕoɯ/ 傾度 /keido/ 傾度風 /keidoɸɯɯ/ 傾倒 /keitoɯ/ 傾動 /keidoɯ/ 傾動地塊 /keidoɯtɕikai/ 傾覆 /keiɸɯkɯ/ 傾眠 /keimiɴ/ 傾瀉 /keiɕa/ 傾聽 /keitɕoɯ/ 刑 /kei/ 刑す /keisɯ/ 刑する /keisɯɾɯ/ 刑に処する /keiniɕosɯɾɯ/ 刑期 /keiki/ 刑具 /keigɯ/ 刑獄 /keigokɯ/ 刑死 /keiɕi/ 刑事 /keidʑi/ 刑事々件 /keidʑidʑikeɴ/ 刑事ドラマ /keidʑidoɾama/ 刑事告訴 /keidʑikokɯso/ 刑事裁判 /keidʑisaibaɴ/ 刑事司法 /keidʑiɕihoɯ/ 刑事司法制度 /keidʑiɕihoɯseido/ 刑事事件 /keidʑidʑikeɴ/ 刑事処分 /keidʑiɕobɯɴ/ 刑事上 /keidʑidʑoɯ/ 刑事責任 /keidʑisekiniɴ/ 刑事訴訟 /keidʑisoɕoɯ/ 刑事訴訟法 /keidʑisoɕoɯhoɯ/ 刑事捜査 /keidʑisoɯsa/ 刑事罰 /keidʑibatsɯ/ 刑事犯 /keidʑihaɴ/ 刑事被告 /keidʑiçikokɯ/ 刑事被告人 /keidʑiçikokɯniɴ/ 刑事補償 /keidʑihoɕoɯ/ 刑事法院 /keidʑihoɯiɴ/ 刑場 /keidʑoɯ/ 刑泥 /keidoɾo/ 刑典 /keiteɴ/ 刑徒 /keito/ 刑罰 /keibatsɯ/ 刑罰化 /keibatsɯka/ 刑部 /keibɯ/ 刑部省 /ɯtaetadasɯtsɯkasa/, /ɯtaenotsɯkasa/, /gjoɯbɯɕoɯ/ 刑法 /keihoɯ/ 刑法犯 /keihoɯhaɴ/ 刑務官 /keimɯkaɴ/ 刑務作業 /keimɯsagjoɯ/ 刑務所 /keimɯɕo/ 刑務所長 /keimɯɕotɕoɯ/ 刑務所暴動 /keimɯɕoboɯdoɯ/ 刑名 /keimei/ 刑余 /keijo/ 刑余の人 /keijonoçito/ 刑余者 /keijoɕa/ 刑吏 /keiɾi/ 刑律 /keiɾitsɯ/ 刑戮 /keiɾikɯ/ 兄 /ani/, /kei/, /konokami/, /nii/ 兄い /anii/ 兄さま /niisama/ 兄さん /anisaɴ/, /niisaɴ/ 兄たり難く弟たり難し /keitaɾigatakɯteitaɾigataɕi/ 兄ちゃん /aɴtɕaɴ/, /niitɕaɴ/ 兄嫁 /anijome/ 兄貴 /aniki/ 兄貴風を吹かす /anikikazeoɸɯkasɯ/ 兄貴分 /anikibɯɴ/ 兄後 /anigo/ 兄姉 /kjoɯdai/, /keiɕi/ 兄事 /keidʑi/ 兄者 /anidʑa/ 兄者人 /anidʑaçito/ 兄上 /aniɯe/ 兄心 /konokamigokoɾo/ 兄弟 /kjoɯdai/, /keitei/ 兄弟げんか /kjoɯdaigeɴka/ 兄弟の義を結ぶ /kjoɯdainogiomɯsɯbɯ/ 兄弟愛 /kjoɯdaiai/ 兄弟喧嘩 /kjoɯdaigeɴka/ 兄弟姉妹 /kjoɯdaiɕimai/ 兄弟子 /anideɕi/ 兄弟弟子 /kjoɯdaideɕi/ 兄弟分 /kjoɯdaibɯɴ/ 兄弟牆に鬩ぐ /keiteikakinisemegɯ/ 兄分 /anibɯɴ/ 兄方 /ehoɯ/ 兄妹 /kjoɯdai/, /keimai/ 兄妹げんか /kjoɯdaigeɴka/ 兄妹喧嘩 /kjoɯdaigeɴka/ 兄妹交配 /kjoɯdaikoɯhai/ 兄矢 /haja/ 兄様 /niisama/ 兄鷂 /konoɾi/ 啓く /çiɾakɯ/ 啓示 /keidʑi/ 啓示宗教 /keidʑiɕɯɯkjoɯ/ 啓上 /keidʑoɯ/ 啓発 /keihatsɯ/ 啓蒙 /keimoɯ/ 啓蒙運動 /keimoɯɯɴdoɯ/ 啓蒙活動 /keimoɯkatsɯdoɯ/ 啓蒙思想 /keimoɯɕisoɯ/ 啓蒙思潮 /keimoɯɕitɕoɯ/ 啓蒙主義 /keimoɯɕɯgi/ 啓蒙書 /keimoɯɕo/ 啓蒙絶対君主 /keimoɯzetːaikɯɴɕɯ/ 啓蒙専制君主 /keimoɯseɴseikɯɴɕɯ/ 啓蒙的 /keimoɯteki/ 啓蟄 /keitɕitsɯ/ 啓迪 /keiteki/ 圭角のある /keikakɯnoaɾɯ/ 圭角の有る /keikakɯnoaɾɯ/ 圭璧 /keiheki/ 珪ニッケル鉱 /keinikːeɾɯkoɯ/ 珪化 /keika/ 珪化物 /keikabɯtsɯ/ 珪化木 /keikabokɯ/ 珪灰石 /keikaiseki/ 珪岩 /keigaɴ/ 珪孔雀石 /keikɯdʑakɯseki/ 珪砂 /keiɕa/ 珪酸 /keisaɴ/ 珪酸ナトリウム /keisaɴnatoɾiɯmɯ/ 珪酸塩 /keisaɴeɴ/ 珪質 /keiɕitsɯ/ 珪質海綿 /keiɕitsɯkaimeɴ/ 珪質砂岩 /keiɕitsɯsagaɴ/ 珪性肺塵症 /keiseihaidʑiɴɕoɯ/ 珪石 /keiseki/ 珪線石 /keiseɴseki/ 珪素 /keiso/ 珪素鋼 /keisokoɯ/ 珪素樹脂 /keisodʑɯɕi/ 珪藻 /keisoɯ/ 珪藻土 /keisoɯdo/ 珪長岩 /keitɕoɯgaɴ/ 珪長質 /keitɕoɯɕitsɯ/ 珪肺 /keihai/ 珪肺症 /keihaiɕoɯ/ 型 /kata/, /gata/ 型どおり /katadooɾi/ 型に嵌まる /katanihamaɾɯ/ 型に嵌める /katanihameɾɯ/ 型パラメタ /katapaɾameta/ 型パラメタ値 /katapaɾametatɕi/ 型押し /kataoɕi/ 型参照名 /katasaɴɕoɯmei/ 型紙 /katagami/ 型式 /kataɕiki/, /keiɕiki/ 型式証明 /kataɕikiɕoɯmei/ 型宣言文 /kataseɴgeɴbɯɴ/ 型染め /katazome/ 型鍛造 /katataɴzoɯ/ 型通り /katadooɾi/ 型定義 /katateigi/ 型破り /katajabɯɾi/ 型抜き /katanɯki/ 型番 /katabaɴ/ 型費 /kataçi/ 型付け /katatsɯke/ 型物 /katamono/ 型変換 /kataheɴkaɴ/ 型変換演算子 /kataheɴkaɴeɴzaɴɕi/ 型崩れ /katakɯzɯɾe/ 型落ち /kataotɕi/ 型録 /kataɾogɯ/ 型枠 /kataɰᵝakɯ/ 契り /tɕigiɾi/ 契る /tɕigiɾɯ/ 契印 /keiiɴ/ 契機 /keiki/ 契合 /keigoɯ/ 契丹 /kitːaɴ/, /keitaɴ/ 契丹文字 /kitːaɴmodʑi/ 契約 /keijakɯ/ 契約の箱 /keijakɯnohako/ 契約を交わす /keijakɯokaɰᵝasɯ/ 契約期間 /keijakɯkikaɴ/ 契約金 /keijakɯkiɴ/ 契約結婚 /keijakɯkekːoɴ/ 契約雇用 /keijakɯkojoɯ/ 契約交渉 /keijakɯkoɯɕoɯ/ 契約更改 /keijakɯkoɯkai/ 契約自由 /keijakɯdʑijɯɯ/ 契約社員 /keijakɯɕaiɴ/ 契約者 /keijakɯɕa/ 契約者回線 /keijakɯɕakaiseɴ/ 契約書 /keijakɯɕo/ 契約締結 /keijakɯteiketsɯ/ 契約不履行 /keijakɯɸɯɾikoɯ/ 契約問題 /keijakɯmoɴdai/ 形 /kata/, /katatɕi/, /gata/, /kei/, /naɾi/ 形から入る /katatɕikaɾahaiɾɯ/ 形が崩れる /katagakɯzɯɾeɾɯ/ 形だけ /katatɕidake/ 形だけする /katatɕidakesɯɾɯ/ 形づくる /katatɕizɯkɯɾɯ/ 形どる /katadoɾɯ/ 形なし /katanaɕi/ 形ばかり /katatɕibakaɾi/ 形をとる /katatɕiotoɾɯ/ 形を取る /katatɕiotoɾɯ/ 形ク /keikɯ/ 形シク /keiɕikɯ/ 形意拳 /keiikeɴ/ 形影 /keiei/ 形影一如 /keieiitɕinjo/ 形影相伴う /keieiaitomonaɯ/ 形骸 /keigai/ 形骸化 /keigaika/ 形気 /katagi/ 形許 /katabakaɾi/ 形許り /katatɕibakaɾi/, /katabakaɾi/ 形見 /katami/ 形見分け /katamiɰᵝake/ 形作る /katatɕizɯkɯɾɯ/ 形姿 /naɾisɯgata/ 形而下 /keidʑika/ 形而下学 /keidʑikagakɯ/ 形而上 /keidʑidʑoɯ/ 形而上絵画 /keidʑidʑoɯkaiga/ 形而上学 /keidʑidʑoɯgakɯ/ 形而上学的唯物論 /keidʑidʑoɯgakɯtekijɯibɯtsɯɾoɴ/ 形式 /keiɕiki/ 形式ばった /keiɕikibatːa/ 形式ばる /keiɕikibaɾɯ/ 形式関係 /keiɕikikaɴkei/ 形式言語 /keiɕikigeɴgo/ 形式仕様書 /keiɕikiɕijoɯɕo/ 形式主義 /keiɕikiɕɯgi/ 形式主語 /keiɕikiɕɯgo/ 形式上 /keiɕikidʑoɯ/ 形式段落 /keiɕikidaɴɾakɯ/ 形式知 /keiɕikitɕi/ 形式張った /keiɕikibatːa/ 形式張る /keiɕikibaɾɯ/ 形式的 /keiɕikiteki/ 形式的な性 /keiɕikitekinasei/ 形式的法源 /keiɕikitekihoɯgeɴ/ 形式美 /keiɕikibi/ 形式変換 /keiɕikiheɴkaɴ/ 形式名詞 /keiɕikimeiɕi/ 形式論 /keiɕikiɾoɴ/ 形式論理 /keiɕikiɾoɴɾi/ 形式論理学 /keiɕikiɾoɴɾigakɯ/ 形質 /keiɕitsɯ/ 形質細胞 /keiɕitsɯsaiboɯ/ 形質人類学 /keiɕitsɯdʑiɴɾɯigakɯ/ 形質転換 /keiɕitsɯteɴkaɴ/ 形質導入 /keiɕitsɯdoɯnjɯɯ/ 形取る /katadoɾɯ/ 形勝 /keiɕoɯ/ 形象 /keiɕoɯ/ 形象化 /keiɕoɯka/ 形象文字 /keiɕoɯmodʑi/ 形状 /keidʑoɯ/ 形状モデル /keidʑoɯmodeɾɯ/ 形状記憶合金 /keidʑoɯkiokɯgoɯkiɴ/ 形状定義スプライン /keidʑoɯteigisɯpɯɾaiɴ/ 形状適合 /keidʑoɯtekigoɯ/ 形状保存変換 /keidʑoɯhozoɴheɴkaɴ/ 形状明示配列 /keidʑoɯmeidʑihaiɾetsɯ/ 形振り /naɾiɸɯɾi/ 形振り構わず /naɾiɸɯɾikamaɰᵝazɯ/ 形勢 /keisei/ 形勢逆転 /keiseigjakɯteɴ/ 形勢不利 /keiseiɸɯɾi/ 形勢有利 /keiseijɯɯɾi/ 形成 /keisei/ 形成外科 /keiseigeka/ 形成期 /keiseiki/ 形成手術 /keiseiɕɯdʑɯtsɯ/ 形成術 /keiseidʑɯtsɯ/ 形成層 /keiseisoɯ/ 形成体 /keiseitai/ 形声 /keisei/ 形声文字 /keiseimodʑi/ 形跡 /keiseki/ 形相 /gjoɯsoɯ/, /keisoɯ/ 形相因 /keisoɯiɴ/ 形造る /katatɕizɯkɯɾɯ/ 形体 /keitai/, /naɾikatatɕi/ 形態 /keitai/ 形態・機能的 /keitaikinoɯ/ 形態・機能的変化 /keitaikinoɯtekiheɴka/ 形態安定 /keitaiaɴtei/ 形態学 /keitaigakɯ/ 形態機能的 /keitaikinoɯ/ 形態機能的変化 /keitaikinoɯtekiheɴka/ 形態形成 /keitaikeisei/ 形態素 /keitaiso/ 形態素解析 /keitaisokaiseki/ 形態素解析器 /keitaisokaisekiki/ 形態素語 /keitaisogo/ 形態模写 /keitaimoɕa/ 形態論 /keitaiɾoɴ/ 形代 /kataɕiɾo/ 形動 /keidoɯ/ 形付け /katatsɯke/ 形無し /katanaɕi/ 形木 /katagi/ 形容 /keijoɯ/ 形容しようのない /keijoɯɕijoɯnonai/ 形容のない /keijoɯnonai/ 形容句 /keijoɯkɯ/ 形容枯槁す /keijoɯkokoɯsɯ/ 形容語 /keijoɯgo/ 形容詞 /keijoɯɕi/ 形容詞幹 /keijoɯɕikaɴ/ 形容詞句 /keijoɯɕikɯ/ 形容詞相当語句 /keijoɯɕisoɯtoɯgokɯ/ 形容動詞 /keijoɯdoɯɕi/ 形容矛盾 /keijoɯmɯdʑɯɴ/ 形臨 /keiɾiɴ/ 径 /kei/, /mitɕi/, /ɰᵝataɾi/ 径の大きい /keinoookii/ 径間 /keikaɴ/, /ɰᵝataɾima/ 径行 /keikoɯ/ 径庭 /keitei/ 径路 /keiɾo/ 径路係数 /keiɾokeisɯɯ/ 恵 /e/ 恵まれた人々 /megɯmaɾetaçitobito/ 恵まれた人人 /megɯmaɾetaçitobito/ 恵まれる /megɯmaɾeɾɯ/ 恵み /megɯmi/ 恵みの雨 /megɯminoame/ 恵み深い /megɯmibɯkai/ 恵む /megɯmɯ/ 恵雨 /keiɯ/ 恵贈 /keizoɯ/ 恵存 /keisoɴ/, /keizoɴ/ 恵沢 /keitakɯ/ 恵比寿 /ebisɯ/, /ɰᵝebisɯ/ 恵比寿顔 /ebisɯgao/ 恵比寿講 /ebisɯkoɯ/ 恵比須 /ebisɯ/, /ebesɯ/, /ɰᵝebisɯ/ 恵比須講 /ebisɯkoɯ/ 恵比須鮫 /ebisɯzame/ 恵比須草 /ebisɯgɯsa/ 恵美須鮫 /ebisɯzame/ 恵方 /ehoɯ/ 恵方巻 /ehoɯmaki/ 恵方巻き /ehoɯmaki/ 恵方詣 /ehoɯmaiɾi/ 恵方詣り /ehoɯmaiɾi/ 恵方参り /ehoɯmaiɾi/ 恵与 /keijo/ 慶び /joɾokobi/ 慶び事 /joɾokobigoto/ 慶ぶ /joɾokobɯ/ 慶安 /keiaɴ/ 慶庵 /keiaɴ/ 慶雲 /kjoɯɯɴ/, /keiɯɴ/ 慶応 /keioɯ/ 慶賀 /keiga/ 慶賀使 /keigaɕi/ 慶事 /keidʑi/ 慶祝 /keiɕɯkɯ/ 慶春 /keiɕɯɴ/ 慶兆 /keitɕoɯ/ 慶弔 /keitɕoɯ/ 慶長 /keitɕoɯ/ 慶福 /keiɸɯkɯ/ 慶良間鹿 /keɾamadʑika/ 慧 /e/ 慧眼 /egeɴ/, /keigaɴ/ 慧日 /enitɕi/ 慧敏 /keibiɴ/ 憩 /ikoi/ 憩い /ikoi/ 憩いの場 /ikoinoba/ 憩う /ikoɯ/ 憩室 /keiɕitsɯ/ 憩室炎 /keiɕitsɯeɴ/ 掲げる /kakageɾɯ/ 掲載 /keisai/ 掲示 /keidʑi/ 掲示を出す /keidʑiodasɯ/ 掲示板 /keidʑibaɴ/ 掲示板システム /keidʑibaɴɕisɯtemɯ/ 掲出 /keiɕɯtsɯ/ 掲題の件 /keidainokeɴ/ 掲揚 /keijoɯ/ 携える /tazɯsaeɾɯ/ 携わる /tazɯsaɰᵝaɾɯ/ 携挙 /keikjo/ 携琴 /keikiɴ/ 携行 /keikoɯ/ 携帯 /keitai/ 携帯カメラ /keitaikameɾa/ 携帯ゲーム機 /keitaigeːmɯki/ 携帯ストラップ /keitaisɯtoɾapːɯ/ 携帯メール /keitaimeːɾɯ/ 携帯可能 /keitaikanoɯ/ 携帯型 /keitaigata/ 携帯型ゲーム /keitaigatageːmɯ/ 携帯型ゲーム機 /keitaigatageːmɯki/ 携帯小説 /keitaiɕoɯsetsɯ/ 携帯情報端末 /keitaidʑoɯhoɯtaɴmatsɯ/ 携帯端末 /keitaitaɴmatsɯ/ 携帯電郵 /keitaideɴjɯɯ/ 携帯電話 /keitaideɴɰᵝa/ 携帯電話ゲーム /keitaideɴɰᵝageːmɯ/ 携帯電話不正利用防止法 /keitaideɴɰᵝaɸɯseiɾijoɯboɯɕihoɯ/ 携帯番号 /keitaibaɴgoɯ/ 携帯品 /keitaiçiɴ/ 携帯用 /keitaijoɯ/ 携番 /keibaɴ/ 敬 /kei/ 敬い /ɯjamai/ 敬う /ɯjamaɯ/ 敬す /keisɯ/ 敬する /keisɯɾɯ/ 敬愛 /keiai/ 敬意 /keii/ 敬意をはらう /keiiohaɾaɯ/ 敬意を払う /keiiohaɾaɯ/ 敬遠 /keieɴ/ 敬仰 /keigjoɯ/, /keikoɯ/ 敬具 /keigɯ/ 敬啓 /keikei/ 敬語 /keigo/ 敬称 /keiɕoɯ/ 敬称略 /keiɕoɯɾjakɯ/ 敬譲語 /keidʑoɯgo/ 敬神 /keiɕiɴ/ 敬体 /keitai/ 敬呈 /keitei/ 敬天愛人 /keiteɴaidʑiɴ/ 敬白 /keihakɯ/, /keiçjakɯ/, /keibjakɯ/ 敬服 /keiɸɯkɯ/ 敬慕 /keibo/ 敬礼 /keiɾei/ 敬老 /keiɾoɯ/ 敬老の日 /keiɾoɯnoçi/ 敬老会 /keiɾoɯkai/ 敬老金 /keiɾoɯkiɴ/ 敬虔 /keikeɴ/ 敬虔主義 /keikeɴɕɯgi/ 景 /kage/, /kei/ 景雲 /keiɯɴ/ 景観 /keikaɴ/ 景観権 /keikaɴkeɴ/ 景気 /keiki/ 景気づけ /keikizɯke/ 景気悪化 /keikiakːa/ 景気回復 /keikikaiɸɯkɯ/ 景気改善策 /keikikaizeɴsakɯ/ 景気拡大 /keikikakɯdai/ 景気見通し /keikimitooɕi/ 景気減速 /keikigeɴsokɯ/ 景気後退 /keikikoɯtai/ 景気刺激策 /keikiɕigekisakɯ/ 景気指数 /keikiɕisɯɯ/ 景気縮小 /keikiɕɯkɯɕoɯ/ 景気循環 /keikidʑɯɴkaɴ/ 景気対策 /keikitaisakɯ/ 景気低迷 /keikiteimei/ 景気停滞 /keikiteitai/ 景気動向指数 /keikidoɯkoɯɕisɯɯ/ 景気判断 /keikihaɴdaɴ/ 景気不安 /keikiɸɯaɴ/ 景気付け /keikizɯke/ 景気浮揚 /keikiɸɯjoɯ/ 景気変動 /keikiheɴdoɯ/ 景気予測 /keikijosokɯ/ 景教 /keikjoɯ/ 景教徒 /keikjoɯto/ 景況 /keikjoɯ/ 景況感 /keikjoɯkaɴ/ 景仰 /keikoɯ/ 景趣 /keiɕɯ/ 景勝 /keiɕoɯ/ 景勝の地 /keiɕoɯnotɕi/ 景勝地 /keiɕoɯtɕi/ 景色 /keiɕokɯ/, /keɕiki/ 景品 /keiçiɴ/ 景品表示法 /keiçiɴçjoɯdʑihoɯ/ 景物 /keibɯtsɯ/ 桂 /katsɯɾa/, /kei/ 桂庵 /keiaɴ/ 桂園時代 /keieɴdʑidai/ 桂科 /katsɯɾaka/ 桂冠 /keikaɴ/ 桂冠詩人 /keikaɴɕidʑiɴ/ 桂月 /keigetsɯ/ 桂成り /keinaɾi/ 桂男 /katsɯɾao/, /katsɯɾaotoko/ 桂馬 /keima/ 桂剥き /katsɯɾamɯki/ 桂皮 /keiçi/ 桂皮酸 /keiçisaɴ/ 桂皮末 /keiçimatsɯ/ 桂林 /keiɾiɴ/ 渓 /tani/ 渓澗 /keikaɴ/ 渓間 /keikaɴ/ 渓水 /keisɯi/ 渓声 /keisei/ 渓泉 /keiseɴ/ 渓谷 /keikokɯ/ 渓流 /keiɾjɯɯ/ 渓流釣り /keiɾjɯɯzɯɾi/ 渓壑 /keigakɯ/ 畦 /aze/, /ɯne/ 畦道 /azemitɕi/ 畦畔 /keihaɴ/ 稽える /kaɴgaeɾɯ/ 稽古 /keiko/ 稽古事 /keikogoto/ 稽古場 /keikoba/ 稽古場経費 /keikobakeiçi/ 稽古台 /keikodai/ 稽古着 /keikogi/ 稽古日 /keikobi/ 稽古本 /keikoboɴ/ 稽首 /keiɕɯ/ 稽留熱 /keiɾjɯɯnetsɯ/ 稽留流産 /keiɾjɯɯɾjɯɯzaɴ/ 系 /kei/ 系外惑星 /keigaiɰᵝakɯsei/ 系図 /keizɯ/ 系図学 /keizɯgakɯ/ 系図買い /keizɯkai/ 系統 /keitoɯ/ 系統だてる /keitoɯdateɾɯ/ 系統学 /keitoɯgakɯ/ 系統樹 /keitoɯdʑɯ/ 系統神学 /keitoɯɕiɴgakɯ/ 系統的 /keitoɯteki/ 系統的脱感作 /keitoɯtekidakːaɴsa/ 系統発生 /keitoɯhasːei/ 系統分類 /keitoɯbɯɴɾɯi/ 系統分類学 /keitoɯbɯɴɾɯigakɯ/ 系統別総当り /keitoɯbetsɯsoɯataɾi/ 系統立てる /keitoɯdateɾɯ/ 系統連系 /keitoɯɾeɴkei/ 系譜 /keiɸɯ/ 系列 /keiɾetsɯ/ 系列化 /keiɾetsɯka/ 系列会社 /keiɾetsɯgaiɕa/ 系列関係 /keiɾetsɯkaɴkei/ 系列子会社 /keiɾetsɯkogaiɕa/ 系列取引 /keiɾetsɯtoɾiçiki/ 経 /kjoɯ/, /kei/, /tate/, /tateito/, /ɸɯ/ 経く /ɰᵝanakɯ/ 経たぬうちに /tatanɯɯtɕini/ 経たぬ内に /tatanɯɯtɕini/ 経つ /tatsɯ/ 経て /hete/ 経てば /tateba/ 経る /heɾɯ/ 経を念じる /kjoɯoneɴdʑiɾɯ/ 経緯 /ikisatsɯ/, /keii/, /tatenɯki/, /tatejoko/ 経緯儀 /keiigi/ 経緯線網 /keiiseɴmoɯ/ 経営 /keiei/ 経営グループ /keieigɯɾɯːpɯ/ 経営コンサルタント /keieikoɴsaɾɯtaɴto/ 経営学 /keieigakɯ/ 経営学修士 /keieigakɯɕɯɯɕi/ 経営管理 /keieikaɴɾi/ 経営基盤 /keieikibaɴ/ 経営協会 /keieikjoɯkai/ 経営協議会 /keieikjoɯgikai/ 経営権 /keieikeɴ/ 経営工学 /keieikoɯgakɯ/ 経営合理化 /keieigoɯɾika/ 経営再建 /keieisaikeɴ/ 経営最高責任者 /keieisaikoɯsekiniɴɕa/ 経営参加 /keieisaɴka/ 経営資源 /keieiɕigeɴ/ 経営者 /keieiɕa/ 経営上 /keieidʑoɯ/ 経営情報システム /keieidʑoɯhoɯɕisɯtemɯ/ 経営状況 /keieidʑoɯkjoɯ/ 経営陣 /keieidʑiɴ/ 経営責任 /keieisekiniɴ/ 経営戦略 /keieiseɴɾjakɯ/ 経営多角化 /keieitakakɯka/ 経営転換 /keieiteɴkaɴ/ 経営統合 /keieitoɯgoɯ/ 経営難 /keieinaɴ/ 経営破綻 /keieihataɴ/ 経営費 /keieiçi/ 経営不振 /keieiɸɯɕiɴ/ 経営方針 /keieihoɯɕiɴ/ 経営面 /keieimeɴ/ 経営倫理 /keieiɾiɴɾi/ 経過 /keika/ 経過観察 /keikakaɴsatsɯ/ 経過計時機構 /keikakeidʑikikoɯ/ 経過時間 /keikadʑikaɴ/ 経過措置 /keikasotɕi/ 経会陰生検 /keieiɴseikeɴ/ 経学 /keigakɯ/ 経管 /keikaɴ/ 経管栄養 /keikaɴeijoɯ/ 経企庁 /keikitɕoɯ/ 経机 /kjoɯzɯkɯe/ 経協 /keikjoɯ/ 経穴 /keiketsɯ/ 経験 /keikeɴ/ 経験あり /keikeɴaɾi/ 経験が浅い /keikeɴgaasai/ 経験の浅い /keikeɴnoasai/ 経験を積む /keikeɴotsɯmɯ/ 経験を得る /keikeɴoeɾɯ/ 経験を問わず /keikeɴotoɰᵝazɯ/ 経験価値 /keikeɴkatɕi/ 経験科学 /keikeɴkagakɯ/ 経験済み /keikeɴzɯmi/ 経験者 /keikeɴɕa/ 経験主義 /keikeɴɕɯgi/ 経験上 /keikeɴdʑoɯ/ 経験談 /keikeɴdaɴ/ 経験値 /keikeɴtɕi/ 経験的 /keikeɴteki/ 経験不足 /keikeɴbɯsokɯ/ 経験豊富 /keikeɴhoɯɸɯ/ 経験有 /keikeɴaɾi/ 経験有り /keikeɴaɾi/ 経験論 /keikeɴɾoɴ/ 経験譚 /keikeɴtaɴ/ 経口 /keikoɯ/ 経口ブドウ糖負荷試験 /keikoɯbɯdoɯtoɯɸɯkaɕikeɴ/ 経口感染 /keikoɯkaɴseɴ/ 経口投与 /keikoɯtoɯjo/ 経口避妊薬 /keikoɯçiniɴjakɯ/ 経口免疫 /keikoɯmeɴeki/ 経行 /kjoɯgjoɯ/, /kiɴçiɴ/ 経国 /keikokɯ/ 経国済民 /keikokɯsaimiɴ/ 経済 /keizai/ 経済システム /keizaiɕisɯtemɯ/ 経済スパイ /keizaisɯpai/ 経済データ /keizaideːta/ 経済バブル /keizaibabɯɾɯ/ 経済モデル /keizaimodeɾɯ/ 経済運営 /keizaiɯɴei/ 経済援助 /keizaieɴdʑo/ 経済家 /keizaika/ 経済回復 /keizaikaiɸɯkɯ/ 経済改革 /keizaikaikakɯ/ 経済界 /keizaikai/ 経済外交 /keizaigaikoɯ/ 経済格差 /keizaikakɯsa/ 経済学 /keizaigakɯ/ 経済学者 /keizaigakɯɕa/ 経済学部 /keizaigakɯbɯ/ 経済活動 /keizaikatsɯdoɯ/ 経済環境 /keizaikaɴkjoɯ/ 経済観念 /keizaikaɴneɴ/ 経済企画庁 /keizaikikakɯtɕoɯ/ 経済企画庁長官 /keizaikikakɯtɕoɯtɕoɯkaɴ/ 経済危機 /keizaikiki/ 経済競争力 /keizaikjoɯsoɯɾjokɯ/ 経済協力 /keizaikjoɯɾjokɯ/ 経済圏 /keizaikeɴ/ 経済研究所 /keizaikeɴkjɯɯɕo/ 経済原論 /keizaigeɴɾoɴ/ 経済効果 /keizaikoɯka/ 経済行為 /keizaikoɯi/ 経済財政政策担当大臣 /keizaizaiseiseisakɯtaɴtoɯdaidʑiɴ/ 経済産業省 /keizaisaɴgjoɯɕoɯ/ 経済産業相 /keizaisaɴgjoɯɕoɯ/ 経済産業大臣 /keizaisaɴgjoɯdaidʑiɴ/ 経済史 /keizaiɕi/ 経済思想 /keizaiɕisoɯ/ 経済指数 /keizaiɕisɯɯ/ 経済指標 /keizaiɕiçjoɯ/ 経済事情 /keizaidʑidʑoɯ/ 経済自由主義 /keizaidʑijɯɯɕɯgi/ 経済社会 /keizaiɕakai/ 経済社会システム /keizaiɕakaiɕisɯtemɯ/ 経済社会理事会 /keizaiɕakaiɾidʑikai/ 経済情勢 /keizaidʑoɯsei/ 経済状況 /keizaidʑoɯkjoɯ/ 経済状態 /keizaidʑoɯtai/ 経済人 /keizaidʑiɴ/ 経済人類学 /keizaidʑiɴɾɯigakɯ/ 経済水域 /keizaisɯiiki/ 経済制裁 /keizaiseisai/ 経済性 /keizaisei/ 経済性向上 /keizaiseikoɯdʑoɯ/ 経済成長 /keizaiseitɕoɯ/ 経済成長期 /keizaiseitɕoɯki/ 経済成長予測 /keizaiseitɕoɯjosokɯ/ 経済成長率 /keizaiseitɕoɯɾitsɯ/ 経済政策 /keizaiseisakɯ/ 経済生産高 /keizaiseisaɴdaka/ 経済戦 /keizaiseɴ/ 経済戦略 /keizaiseɴɾjakɯ/ 経済戦略会議 /keizaiseɴɾjakɯkaigi/ 経済体制 /keizaitaisei/ 経済対策 /keizaitaisakɯ/ 経済大国 /keizaitaikokɯ/ 経済単位 /keizaitaɴi/ 経済地理学 /keizaitɕiɾigakɯ/ 経済通貨同盟 /keizaitsɯɯkadoɯmei/ 経済的 /keizaiteki/ 経済的痛み /keizaitekiitami/ 経済的動機 /keizaitekidoɯki/ 経済的不平等 /keizaitekiɸɯbjoɯdoɯ/ 経済的要因 /keizaitekijoɯiɴ/ 経済統計 /keizaitoɯkei/ 経済統合 /keizaitoɯgoɯ/ 経済闘争 /keizaitoɯsoɯ/ 経済特区 /keizaitokːɯ/ 経済波及効果 /keizaihakjɯɯkoɯka/ 経済破綻 /keizaihataɴ/ 経済白書 /keizaihakɯɕo/ 経済発展 /keizaihatːeɴ/ 経済封鎖 /keizaiɸɯɯsa/ 経済復興 /keizaiɸɯkːoɯ/ 経済分析 /keizaibɯɴseki/ 経済崩壊 /keizaihoɯkai/ 経済法 /keizaihoɯ/ 経済法科大学 /keizaihoɯkadaigakɯ/ 経済面 /keizaimeɴ/ 経済問題 /keizaimoɴdai/ 経済予測 /keizaijosokɯ/ 経済欄 /keizaiɾaɴ/ 経済力 /keizaiɾjokɯ/ 経財相 /kjoɯzaisoɯ/ 経産 /keisaɴ/ 経産省 /keisaɴɕoɯ/ 経産相 /keisaɴɕoɯ/ 経産婦 /keisaɴpɯ/ 経伺 /keiɕi/ 経史 /keiɕi/ 経師 /kjoɯdʑi/ 経師屋 /kjoɯdʑija/ 経死 /keiɕi/ 経糸 /tateito/ 経時 /kjoɯdoki/, /keidʑi/ 経時的 /keidʑiteki/ 経時優先 /keidʑijɯɯseɴ/ 経巡る /hemegɯɾɯ/ 経書 /keiɕo/ 経上がる /heagaɾɯ/ 経常 /keidʑoɯ/, /keitsɯne/ 経常勘定 /keidʑoɯkaɴdʑoɯ/ 経常黒字 /keidʑoɯkɯɾodʑi/ 経常収益 /keidʑoɯɕɯɯeki/ 経常収支 /keidʑoɯɕɯɯɕi/ 経常費 /keidʑoɯçi/ 経常利益 /keidʑoɯɾieki/ 経水 /keisɯi/ 経世 /keisei/ 経世家 /keiseika/ 経世済民 /keiseisaimiɴ/ 経畝織 /tateɯneoɾi/ 経畝織り /tateɯneoɾi/ 経線 /keiseɴ/ 経蔵 /kjoɯzoɯ/ 経題 /kjoɯdai/ 経塚 /kjoɯzɯka/ 経典 /kjoɯteɴ/, /keiteɴ/ 経伝 /keideɴ/ 経度 /keido/ 経頭蓋磁気刺激 /keitoɯgaidʑikiɕigeki/ 経堂 /kjoɯdoɯ/ 経年 /keineɴ/ 経年変化 /keineɴheɴka/ 経年劣化 /keineɴɾekːa/ 経函 /kjoɯkaɴ/ 経皮 /keiçi/ 経皮感染 /keiçikaɴseɴ/ 経皮的 /keiçiteki/ 経皮毒性 /keiçidokɯsei/ 経皮内視鏡的胃瘻造設術 /keiçinaiɕikjoɯtekiiɾoɯzoɯsetsɯdʑɯtsɯ/ 経費 /keiçi/ 経費削減 /keiçisakɯgeɴ/ 経費節約 /keiçisetsɯjakɯ/ 経鼻内視鏡 /keibinaiɕikjoɯ/ 経文 /kjoɯmoɴ/ 経文の義を説く /kjoɯmoɴnogiotokɯ/ 経本 /kjoɯhoɴ/ 経脈 /keimjakɯ/ 経木 /kjoɯgi/ 経由 /keijɯ/, /keijɯɯ/ 経由地 /keijɯtɕi/ 経絡 /keiɾakɯ/ 経理 /keiɾi/ 経理課 /keiɾika/ 経理士 /keiɾiɕi/ 経理部 /keiɾibɯ/ 経略 /keiɾjakɯ/ 経歴 /keiɾeki/ 経歴詐称 /keiɾekisaɕoɯ/ 経路 /keiɾo/ 経路係数 /keiɾokeisɯɯ/ 経路制御 /keiɾoseigjo/ 経路積分 /keiɾosekibɯɴ/ 経路選択 /keiɾoseɴtakɯ/ 経帷子 /kjoɯkatabiɾa/ 経綸 /keiɾiɴ/ 経膣 /keitɕitsɯ/ 経膣分娩 /keitɕitsɯbɯɴbeɴ/ 継ぎ /tsɯgi/ 継ぎはぎ /tsɯgihagi/ 継ぎ竿 /tsɯgizao/ 継ぎ合せる /tsɯgiaɰᵝaseɾɯ/ 継ぎ合わせる /tsɯgiaɰᵝaseɾɯ/ 継ぎ紙 /tsɯgigami/ 継ぎ歯 /tsɯgiha/, /tsɯgiba/ 継ぎ手 /tsɯgite/ 継ぎ切れ /tsɯgigiɾe/ 継ぎ接ぎ /tsɯgihagi/ 継ぎ足し /tsɯgitaɕi/ 継ぎ足す /tsɯgitasɯ/ 継ぎ台 /tsɯgidai/ 継ぎ端 /tsɯgiha/ 継ぎ当て /tsɯgiate/ 継ぎ物 /tsɯgimono/ 継ぎ穂 /tsɯgiho/, /tsɯgibo/ 継ぎ木 /tsɯgiki/ 継ぎ目 /tsɯgime/ 継ぎ目なし /tsɯgimenaɕi/ 継ぎ目なし鋼管 /tsɯgimenaɕikoɯkaɴ/ 継ぎ目無し /tsɯgimenaɕi/ 継ぎ立て /tsɯgitate/ 継ぐ /tsɯgɯ/ 継っ子 /mamakːo/ 継泳 /keiei/ 継竿 /tsɯgizao/ 継起 /keiki/ 継合せる /tsɯgiaɰᵝaseɾɯ/ 継嗣 /keiɕi/ 継姉 /mamanee/ 継子 /keiɕi/, /mamako/, /mamakːo/ 継紙 /tsɯgigami/ 継歯 /tsɯgiha/, /tsɯgiba/ 継室 /keiɕitsɯ/ 継手 /tsɯgite/ 継受 /keidʑɯ/ 継承 /keiɕoɯ/ 継承者 /keiɕoɯɕa/ 継親 /mamaoja/ 継切れ /tsɯgigiɾe/ 継接ぎ /tsɯgihagi/ 継戦 /keiseɴ/ 継走 /keisoɯ/ 継息子 /mamamɯsɯko/ 継足し /tsɯgitaɕi/ 継足す /tsɯgitasɯ/ 継続 /keizokɯ/ 継続は力なり /keizokɯhatɕikaɾanaɾi/ 継続シグナル /keizokɯɕigɯnaɾɯ/ 継続協議 /keizokɯkjoɯgi/ 継続行 /keizokɯgjoɯ/ 継続審査 /keizokɯɕiɴsa/ 継続性 /keizokɯsei/ 継続的 /keizokɯteki/ 継続発注 /keizokɯhatɕːɯɯ/ 継続文 /keizokɯbɯɴ/ 継続問い合わせ応答処理 /keizokɯtoiaɰᵝaseoɯtoɯɕoɾi/ 継台 /tsɯgidai/ 継端 /tsɯgiha/ 継電器 /keideɴki/ 継電気 /keideɴki/ 継電鍵 /keideɴkeɴ/ 継投 /keitoɯ/ 継当て /tsɯgiate/ 継夫 /keiɸɯ/ 継父 /keiɸɯ/, /mamatɕitɕi/ 継父母 /keiɸɯbo/ 継物 /tsɯgimono/ 継粉 /mamako/ 継穂 /tsɯgiho/, /tsɯgibo/ 継母 /keibo/, /mamahaha/ 継妹 /mamaimo/ 継娘 /mamamɯsɯme/ 継木 /tsɯgiki/ 継目 /tsɯgime/ 継目なし /tsɯgimenaɕi/ 継目無し /tsɯgimenaɕi/ 継目無し鋼管 /tsɯgimenaɕikoɯkaɴ/ 継立て /tsɯgitate/ 繋がり /tsɯnagaɾi/ 繋がる /tsɯnagaɾɯ/ 繋ぎ /tsɯnagi/ 繋ぎあわせる /tsɯnagiaɰᵝaseɾɯ/ 繋ぎとめる /tsɯnagitomeɾɯ/ 繋ぎ合わせる /tsɯnagiaɰᵝaseɾɯ/ 繋ぎ止める /tsɯnagitomeɾɯ/ 繋ぎ資金 /tsɯnagiɕikiɴ/ 繋ぎ服 /tsɯnagiɸɯkɯ/ 繋ぎ目 /tsɯnagime/ 繋ぎ融資 /tsɯnagijɯɯɕi/ 繋ぎ留める /tsɯnagitomeɾɯ/ 繋ぐ /tsɯnagɯ/ 繋げる /tsɯnageɾɯ/ 繋駕 /keiga/ 繋駕競走 /keigakjoɯsoɯ/ 繋駕速歩競走 /keigasokɯhokjoɯsoɯ/, /keigahajaaɕikjoɯsoɯ/ 繋辞 /keidʑi/ 繋船 /keiseɴ/ 繋争 /keisoɯ/ 繋属 /keizokɯ/ 繋縛 /keibakɯ/ 繋留 /keiɾjɯɯ/ 繋累 /keiɾɯi/ 罫 /ke/, /kei/ 罫引 /keibiki/, /kebiki/ 罫引き /keibiki/, /kebiki/ 罫紙 /keiɕi/ 罫線 /keiseɴ/ 罫線を引く /keiseɴoçikɯ/ 罫線表 /keiseɴçjoɯ/ 茎 /kɯki/, /nakago/ 茎わかめ /kɯkiɰᵝakame/ 茎若布 /kɯkiɰᵝakame/ 茎茶 /kɯkitɕa/ 茎頂 /keitɕoɯ/ 茎漬 /kɯkizɯke/ 茎漬け /kɯkizɯke/ 茎葉 /keijoɯ/ 茎葉植物 /keijoɯɕokɯbɯtsɯ/ 茎葉体 /keijoɯtai/ 荊 /ibaɾa/ 荊冠 /keikaɴ/ 荊妻 /keisai/ 荊棘 /odoɾo/, /keikjokɯ/, /baɾa/ 荊棘線 /baɾaseɴ/ 蛍 /hotaɾɯ/ 蛍烏賊 /hotaɾɯika/ 蛍火 /keika/, /hotaɾɯbi/ 蛍光 /keikoɯ/ 蛍光ペン /keikoɯpeɴ/ 蛍光管 /keikoɯkaɴ/ 蛍光顕微鏡 /keikoɯkeɴbikjoɯ/ 蛍光色 /keikoɯɕokɯ/ 蛍光色素 /keikoɯɕikiso/ 蛍光染料 /keikoɯseɴɾjoɯ/ 蛍光体 /keikoɯtai/ 蛍光塗料 /keikoɯtoɾjoɯ/ 蛍光灯 /keikoɯtoɯ/ 蛍光燈 /keikoɯtoɯ/ 蛍光板 /keikoɯbaɴ/ 蛍光物質 /keikoɯbɯɕːitsɯ/ 蛍狩り /hotaɾɯgaɾi/ 蛍石 /keiseki/, /hotaɾɯiɕi/ 蛍雪 /keisetsɯ/ 蛍雪の功 /keisetsɯnokoɯ/ 蛍草 /hotaɾɯgɯsa/ 蛍族 /hotaɾɯzokɯ/ 蛍袋 /hotaɾɯbɯkɯɾo/ 蛍藺 /hotaɾɯi/ 蛍蛆 /tsɯtɕibotaɾɯ/ 計 /kei/, /haka/ 計らい /hakaɾai/ 計らう /hakaɾaɯ/ 計られる /hakaɾaɾeɾɯ/ 計り /hakaɾi/ 計りにかける /hakaɾinikakeɾɯ/ 計り知れない /hakaɾiɕiɾenai/ 計る /hakaɾɯ/ 計画 /keikakɯ/ 計画どおり /keikakɯdooɾi/ 計画を実行する /keikakɯodʑikːoɯsɯɾɯ/ 計画を進める /keikakɯosɯsɯmeɾɯ/ 計画を立てる /keikakɯotateɾɯ/ 計画案 /keikakɯaɴ/ 計画外 /keikakɯgai/ 計画経済 /keikakɯkeizai/ 計画決定 /keikakɯketːei/ 計画行列 /keikakɯgjoɯɾetsɯ/ 計画者 /keikakɯɕa/ 計画書 /keikakɯɕo/ 計画性 /keikakɯsei/ 計画段階 /keikakɯdaɴkai/ 計画通り /keikakɯdooɾi/ 計画停止 /keikakɯteiɕi/ 計画停電 /keikakɯteideɴ/ 計画的 /keikakɯteki/ 計画的陳腐化 /keikakɯtekitɕiɴpɯka/ 計画的犯行 /keikakɯtekihaɴkoɯ/ 計画倒産 /keikakɯtoɯsaɴ/ 計画犯罪 /keikakɯhaɴzai/ 計画評価 /keikakɯçjoɯka/ 計器 /keiki/ 計器板 /keikibaɴ/ 計器盤 /keikibaɴ/ 計器飛行 /keikiçikoɯ/ 計算 /keisaɴ/ 計算ずく /keisaɴzɯkɯ/ 計算づく /keisaɴzɯkɯ/ 計算の複雑性 /keisaɴnoɸɯkɯzatsɯsei/ 計算違い /keisaɴtɕigai/ 計算化学 /keisaɴkagakɯ/ 計算可能性 /keisaɴkanoɯsei/ 計算器 /keisaɴki/ 計算機 /keisaɴki/ 計算機の語 /keisaɴkinogo/ 計算機システム /keisaɴkiɕisɯtemɯ/ 計算機システムの安全保護 /keisaɴkiɕisɯtemɯnoaɴzeɴhogo/ 計算機システム監査 /keisaɴkiɕisɯtemɯkaɴsa/ 計算機センター /keisaɴkiseɴtaː/ 計算機ネットワーク /keisaɴkinetːoɰᵝaːkɯ/ 計算機依存言語 /keisaɴkiizoɴgeɴgo/ 計算機科学 /keisaɴkikagakɯ/ 計算機間 /keisaɴkima/ 計算機構成 /keisaɴkikoɯsei/ 計算機出力マイクロフィルミング /keisaɴkiɕɯtsɯɾjokɯmaikɯɾoɸiɾɯmiɴgɯ/ 計算機出力マイクロフィルム印字装置 /keisaɴkiɕɯtsɯɾjokɯmaikɯɾoɸiɾɯmɯiɴdʑisoɯtɕi/ 計算機出力マイクロフィルム装置 /keisaɴkiɕɯtsɯɾjokɯmaikɯɾoɸiɾɯmɯsoɯtɕi/ 計算機図形処理 /keisaɴkizɯkeiɕoɾi/ 計算機設計言語 /keisaɴkisekːeigeɴgo/ 計算機名 /keisaɴkimei/ 計算言語学 /keisaɴgeɴgogakɯ/ 計算構造 /keisaɴkoɯzoɯ/ 計算高い /keisaɴdakai/ 計算者 /keisaɴɕa/ 計算尺 /keisaɴdʑakɯ/ 計算順序 /keisaɴdʑɯɴdʑo/ 計算書 /keisaɴɕo/ 計算上 /keisaɴdʑoɯ/ 計算尽 /keisaɴzɯkɯ/ 計算尽く /keisaɴzɯkɯ/ 計算生物学 /keisaɴseibɯtsɯgakɯ/ 計算簿 /keisaɴbo/ 計算木 /keisaɴgi/ 計算問題 /keisaɴmoɴdai/ 計時 /keidʑi/ 計時機構 /keidʑikikoɯ/ 計時係 /keidʑigakaɾi/ 計上 /keidʑoɯ/ 計数 /keisɯɯ/ 計数回路 /keisɯɯkaiɾo/ 計数管 /keisɯɯkaɴ/ 計数器 /keisɯɯki/ 計数抽象操作 /keisɯɯtɕɯɯɕoɯsoɯsa/ 計装 /keisoɯ/ 計測 /keisokɯ/ 計測プロセス /keisokɯpɯɾosesɯ/ 計測器 /keisokɯki/ 計測値 /keisokɯtɕi/ 計帳 /keitɕoɯ/ 計約 /keijakɯ/ 計理士 /keiɾiɕi/ 計里 /keɾi/ 計略 /keiɾjakɯ/ 計略に乗る /keiɾjakɯninoɾɯ/ 計量 /keiɾjoɯ/ 計量テンソル /keiɾjoɯteɴsoɾɯ/ 計量化 /keiɾjoɯka/ 計量器 /keiɾjoɯki/ 計量経済学 /keiɾjoɯkeizaigakɯ/ 計量言語学 /keiɾjoɯgeɴgogakɯ/ 計量士 /keiɾjoɯɕi/ 計量的 /keiɾjoɯteki/ 計量法 /keiɾjoɯhoɯ/ 詣で /moɯde/ 詣でる /moɯdeɾɯ/ 詣り /maiɾi/ 詣る /maiɾɯ/ 警め /imaɕime/ 警める /imaɕimeɾɯ/ 警ら /keiɾa/ 警衛 /keiei/ 警音器 /keioɴki/ 警戒 /keikai/ 警戒ぶり /keikaibɯɾi/ 警戒感 /keikaikaɴ/ 警戒区域 /keikaikɯiki/ 警戒警報 /keikaikeihoɯ/ 警戒色 /keikaiɕokɯ/ 警戒信号 /keikaiɕiɴgoɯ/ 警戒心 /keikaiɕiɴ/ 警戒心を解く /keikaiɕiɴotokɯ/ 警戒振り /keikaibɯɾi/ 警戒宣言 /keikaiseɴgeɴ/ 警戒線 /keikaiseɴ/ 警覚策励 /keikakɯsakɯɾei/ 警官 /keikaɴ/ 警官に抑えられる /keikaɴniosaeɾaɾeɾɯ/ 警官隊 /keikaɴtai/ 警急 /keikjɯɯ/ 警句 /keikɯ/ 警句を吐く /keikɯohakɯ/ 警固 /keigo/ 警護 /keigo/ 警告 /keikokɯ/ 警告メッセージ /keikokɯmesːeːdʑi/ 警告音 /keikokɯoɴ/ 警告射撃 /keikokɯɕageki/ 警告状 /keikokɯdʑoɯ/ 警告色 /keikokɯɕokɯ/ 警策 /kjoɯsakɯ/, /kjoɯɕakɯ/, /keisakɯ/, /koɯzakɯ/ 警察 /keisatsɯ/ 警察医 /keisatsɯi/ 警察学校 /keisatsɯgakːoɯ/ 警察官 /keisatsɯkaɴ/ 警察官職務執行法 /keisatsɯkaɴɕokɯmɯɕikːoɯhoɯ/ 警察機動隊 /keisatsɯkidoɯtai/ 警察権 /keisatsɯkeɴ/ 警察犬 /keisatsɯkeɴ/ 警察国家 /keisatsɯkokːa/ 警察沙汰 /keisatsɯzata/ 警察手帳 /keisatsɯtetɕoɯ/ 警察署 /keisatsɯɕo/ 警察署長 /keisatsɯɕotɕoɯ/ 警察証明書 /keisatsɯɕoɯmeiɕo/ 警察捜査 /keisatsɯsoɯsa/ 警察隊 /keisatsɯtai/ 警察庁 /keisatsɯtɕoɯ/ 警察当局 /keisatsɯtoɯkjokɯ/ 警察吏員 /keisatsɯɾiiɴ/ 警察力 /keisatsɯɾjokɯ/ 警視 /keiɕi/ 警視監 /keiɕikaɴ/ 警視正 /keiɕisei/ 警視総監 /keiɕisoɯkaɴ/ 警視庁 /keiɕitɕoɯ/ 警視庁ハイテク犯罪対策センター /keiɕitɕoɯhaitekɯhaɴzaitaisakɯseɴtaː/ 警視長 /keiɕitɕoɯ/ 警手 /keiɕɯ/ 警鐘 /keiɕoɯ/ 警乗 /keidʑoɯ/ 警世 /keisei/ 警世家 /keiseika/ 警醒 /keisei/ 警泥 /keidoɾo/ 警笛 /keiteki/ 警抜 /keibatsɯ/ 警備 /keibi/ 警備員 /keibiiɴ/ 警備会社 /keibikaiɕa/, /keibigaiɕa/ 警備艦 /keibikaɴ/ 警備強化 /keibikjoɯka/ 警備警察 /keibikeisatsɯ/ 警備人 /keibiniɴ/ 警備態勢 /keibitaisei/ 警備隊 /keibitai/ 警備艇 /keibitei/ 警備兵 /keibihei/ 警部 /keibɯ/ 警部補 /keibɯho/ 警報 /keihoɯ/ 警報メッセージ /keihoɯmesːeːdʑi/ 警報音 /keihoɯoɴ/ 警報器 /keihoɯki/ 警報機 /keihoɯki/ 警報抽象操作 /keihoɯtɕɯɯɕoɯsoɯsa/ 警砲 /keihoɯ/ 警棒 /keiboɯ/ 警防 /keiboɯ/ 警防団 /keiboɯdaɴ/ 警務 /keimɯ/ 警務官 /keimɯkaɴ/ 警務隊 /keimɯtai/ 警務部 /keimɯbɯ/ 警吏 /keiɾi/ 警蹕 /keiçitɕi/, /keiçitsɯ/ 警邏 /keiɾa/ 軽 /kei/ 軽々 /kaɾɯgaɾɯ/, /kaɾogaɾo/, /keikei/ 軽々しい /kaɾɯgaɾɯɕii/ 軽い /kaɾɯi/, /kaɾoi/ 軽い気持ち /kaɾɯikimotɕi/ 軽い故障 /kaɾɯikoɕoɯ/ 軽い犯罪 /kaɾɯihaɴzai/ 軽さ /kaɾɯsa/ 軽しめる /kaɾoɕimeɾɯ/ 軽はずみ /kaɾɯhazɯmi/ 軽べつ /keibetsɯ/ 軽め /kaɾɯme/ 軽やか /kaɾɯjaka/, /kaɾojaka/ 軽んじる /kaɾoɴdʑiɾɯ/ 軽んずる /kaɾoɴzɯɾɯ/ 軽カー /keikaː/ 軽トラ /keitoɾa/ 軽トラック /keitoɾakːɯ/ 軽易 /keii/ 軽演劇 /keieɴgeki/ 軽音楽 /keioɴgakɯ/ 軽歌劇 /keikageki/ 軽快 /keikai/ 軽鴨 /kaɾɯgamo/ 軽機 /keiki/ 軽機関銃 /keikikaɴdʑɯɯ/ 軽気球 /keikikjɯɯ/ 軽騎兵 /keikihei/ 軽挙 /keikjo/ 軽挙妄動 /keikjomoɯdoɯ/ 軽業 /kaɾɯɰᵝaza/ 軽業師 /kaɾɯɰᵝazaɕi/ 軽金属 /keikiɴzokɯ/ 軽銀 /keigiɴ/ 軽愚 /keigɯ/ 軽軽 /kaɾɯgaɾɯ/, /kaɾogaɾo/, /keikei/ 軽軽しい /kaɾɯgaɾɯɕii/ 軽減 /keigeɴ/ 軽減税率 /keigeɴzeiɾitsɯ/ 軽減措置 /keigeɴsotɕi/ 軽口 /kaɾɯkɯtɕi/ 軽口を叩く /kaɾɯkɯtɕiotatakɯ/ 軽口話 /kaɾɯkɯtɕibanaɕi/ 軽工業 /keikoɯgjoɯ/ 軽合金 /keigoɯkiɴ/ 軽罪 /keizai/ 軽視 /keiɕi/ 軽自動車 /keidʑidoɯɕa/ 軽自動車税 /keidʑidoɯɕazei/ 軽質 /keiɕitsɯ/ 軽質油 /keiɕitsɯjɯ/ 軽車両 /keiɕaɾjoɯ/ 軽舟 /keiɕɯɯ/ 軽重 /keidʑɯɯ/, /keitɕoɯ/ 軽巡 /keidʑɯɴ/ 軽巡洋艦 /keidʑɯɴjoɯkaɴ/ 軽傷 /keiɕoɯ/ 軽傷者 /keiɕoɯɕa/ 軽少 /keiɕoɯ/ 軽捷 /keiɕoɯ/ 軽焼き /kaɾɯjaki/ 軽症 /keiɕoɯ/ 軽乗用車 /keidʑoɯjoɯɕa/ 軽食 /keiɕokɯ/ 軽信 /keiɕiɴ/ 軽震 /keiɕiɴ/ 軽水 /keisɯi/ 軽水原子炉 /keisɯigeɴɕiɾo/ 軽水炉 /keisɯiɾo/ 軽声 /keisei/ 軽石 /kaɾɯiɕi/ 軽装 /keisoɯ/ 軽速歩 /keihajaaɕi/ 軽卒 /keisotsɯ/ 軽電機 /keideɴki/ 軽度 /keido/ 軽度懸念 /keidokeneɴ/ 軽度認識障害 /keidoniɴɕikiɕoɯgai/ 軽輩 /keihai/ 軽薄 /keihakɯ/ 軽薄才子 /keihakɯsaiɕi/ 軽薄短小 /keihakɯtaɴɕoɯ/ 軽爆撃機 /keibakɯgekiki/ 軽犯罪 /keihaɴzai/ 軽犯罪法 /keihaɴzaihoɯ/ 軽微 /keibi/ 軽浮 /keiɸɯ/ 軽侮 /keibɯ/ 軽風 /keiɸɯɯ/ 軽蔑 /keibetsɯ/ 軽蔑語 /keibetsɯgo/ 軽蔑的 /keibetsɯteki/ 軽便 /keibeɴ/ 軽便鉄道 /keibiɴtetsɯdoɯ/, /keibeɴtetsɯdoɯ/ 軽妙 /keimjoɯ/ 軽妙洒脱 /keimjoɯɕadatsɯ/ 軽目 /kaɾɯme/ 軽目焼 /kaɾɯmejaki/ 軽野砲 /keijahoɯ/ 軽油 /keijɯ/ 軽輸送ヘリコプター /keijɯsoɯheɾikopɯtaː/ 軽率 /keisotsɯ/ 軽率な挙 /keisotsɯnakjo/ 軽粒子 /keiɾjɯɯɕi/ 軽竜騏兵 /keiɾjɯɯkihei/ 軽量 /keiɾjoɯ/ 軽量級 /keiɾjoɯkjɯɯ/ 軽量端末 /keiɾjoɯtaɴmatsɯ/ 軽労働 /keiɾoɯdoɯ/ 軽佻 /keitɕoɯ/ 軽佻浮華 /keitɕoɯɸɯka/ 軽佻浮薄 /keitɕoɯɸɯhakɯ/ 軽羹 /kaɾɯkaɴ/ 軽羮 /kaɾɯkaɴ/ 軽衫 /kaɾɯsaɴ/ 軽袗 /kaɾɯsaɴ/ 軽躁 /keisoɯ/ 軽鬆土 /keisoɯdo/ 頚 /kɯbi/ 頚巻 /kɯbimaki/ 頚巻き /kɯbimaki/ 頚筋 /kɯbisɯdʑi/ 頚骨 /keikotsɯ/ 頚飾り /kɯbikazaɾi/ 頚神経叢 /keiɕiɴkeisoɯ/ 頚髄 /keizɯi/ 頚静脈 /keidʑoɯmjakɯ/ 頚椎 /keitsɯi/ 頚動脈 /keidoɯmjakɯ/ 頚動脈狭窄症 /keidoɯmjakɯkjoɯsakɯɕoɯ/ 頚動脈小体 /keidoɯmjakɯɕoɯtai/ 頚肉 /keinikɯ/ 頚部 /keibɯ/ 頚輪 /kɯbiɰᵝa/ 鶏 /kake/, /kɯtakake/, /toɾi/, /niɰᵝatoɾi/ 鶏から揚げ /toɾikaɾaage/ 鶏がら /toɾigaɾa/ 鶏がらスープ /toɾigaɾasɯːpɯ/ 鶏ガラ /toɾigaɾa/ 鶏ガラスープ /toɾigaɾasɯːpɯ/ 鶏殻 /toɾigaɾa/ 鶏冠 /keikaɴ/, /tosaka/ 鶏冠に来る /tosakanikɯɾɯ/ 鶏冠海苔 /tosakanoɾi/ 鶏冠石 /keikaɴseki/ 鶏冠木 /kaeɾɯde/ 鶏姦 /keikaɴ/ 鶏眼 /keigaɴ/ 鶏魚 /isaki/, /isagi/ 鶏胸肉 /toɾimɯnenikɯ/ 鶏群 /keigɯɴ/ 鶏群一鶴 /keigɯɴikːakɯ/ 鶏口 /keikoɯ/ 鶏口となるも牛後となる勿れ /keikoɯtonaɾɯmogjɯɯgotonaɾɯnakaɾe/ 鶏口牛後 /keikoɯgjɯɯgo/ 鶏舎 /keiɕa/ 鶏小屋 /toɾigoja/, /niɰᵝatoɾigoja/ 鶏足 /keisokɯ/ 鶏唐揚 /toɾikaɾaage/ 鶏唐揚げ /toɾikaɾaage/ 鶏頭 /keitoɯ/ 鶏鍋 /toɾinabe/ 鶏肉 /keinikɯ/, /toɾinikɯ/ 鶏肌 /toɾihada/ 鶏肌になる /toɾihadaninaɾɯ/ 鶏飯 /keihaɴ/, /toɾimeɕi/ 鶏糞 /keiɸɯɴ/ 鶏鳴 /keimei/ 鶏鳴狗盗 /keimeikɯtoɯ/ 鶏卵 /keiɾaɴ/ 鶏卵素麺 /keiɾaɴsoɯmeɴ/ 芸 /gei/ 芸がない /geiganai/ 芸が無い /geiganai/ 芸なし /geinaɕi/ 芸なし猿 /geinaɕizaɾɯ/ 芸のない /geinonai/ 芸の虫 /geinomɯɕi/ 芸は身を助く /geihamiotasɯkɯ/ 芸をする犬 /geiosɯɾɯinɯ/ 芸域 /geiiki/ 芸苑 /geieɴ/ 芸妓 /geigi/, /geiko/ 芸姑 /geigi/, /geiko/ 芸子 /geiko/ 芸事 /geigoto/ 芸者 /geiɕa/ 芸者を上げる /geiɕaoageɾɯ/ 芸者屋 /geiɕaja/ 芸術 /geidʑɯtsɯ/ 芸術は長く人生は短し /geidʑɯtsɯhanagakɯdʑiɴseihamidʑikaɕi/ 芸術愛好家 /geidʑɯtsɯaikoɯka/ 芸術院 /geidʑɯtsɯiɴ/ 芸術映画 /geidʑɯtsɯeiga/ 芸術家 /geidʑɯtsɯka/ 芸術家村 /geidʑɯtsɯkamɯɾa/ 芸術家肌 /geidʑɯtsɯkahada/ 芸術活動 /geidʑɯtsɯkatsɯdoɯ/ 芸術祭 /geidʑɯtsɯsai/ 芸術作品 /geidʑɯtsɯsakɯçiɴ/ 芸術至上主義 /geidʑɯtsɯɕidʑoɯɕɯgi/ 芸術性 /geidʑɯtsɯsei/ 芸術大学 /geidʑɯtsɯdaigakɯ/ 芸術的 /geidʑɯtsɯteki/ 芸術品 /geidʑɯtsɯçiɴ/ 芸術論 /geidʑɯtsɯɾoɴ/ 芸娼妓 /geiɕoɯgi/ 芸娼妓解放令 /geiɕoɯgikaihoɯɾei/ 芸人 /geiniɴ/ 芸大 /geidai/ 芸談 /geidaɴ/ 芸奴 /geigi/, /geiko/ 芸当 /geitoɯ/ 芸道 /geidoɯ/ 芸能 /geinoɯ/ 芸能界 /geinoɯkai/ 芸能者 /geinoɯɕa/ 芸能人 /geinoɯdʑiɴ/ 芸舞妓 /geimaiko/ 芸風 /geiɸɯɯ/ 芸文 /geibɯɴ/ 芸無し /geinaɕi/ 芸無し猿 /geinaɕizaɾɯ/ 芸名 /geimei/ 芸林 /geiɾiɴ/ 芸歴 /geiɾeki/ 迎い /mɯkai/ 迎い酒 /mɯkaizake/ 迎え /mɯkae/ 迎えに行く /mɯkaeniikɯ/ 迎えに来る /mɯkaenikɯɾɯ/ 迎える /mɯkaeɾɯ/ 迎え火 /mɯkaebi/ 迎え角 /mɯkaekakɯ/ 迎え撃つ /mɯkaeɯtsɯ/ 迎え酒 /mɯkaezake/ 迎え人 /mɯkaebito/ 迎え入れる /mɯkaeiɾeɾɯ/ 迎恩 /geioɴ/ 迎撃 /geigeki/ 迎撃ミサイル /geigekimisaiɾɯ/ 迎撃機 /geigekiki/ 迎合 /ado/, /geigoɯ/ 迎車 /geiɕa/ 迎春 /geiɕɯɴ/ 迎賓 /geiçiɴ/ 迎賓館 /geiçiɴkaɴ/ 鯨 /kɯdʑiɾa/ 鯨ろう /kɯdʑiɾaɾoɯ/, /geiɾoɯ/ 鯨飲 /geiiɴ/ 鯨飲馬食 /geiiɴbaɕokɯ/ 鯨偶蹄目 /kɯdʑiɾagɯɯteimokɯ/, /geigɯɯteimokɯ/ 鯨骨 /geikotsɯ/ 鯨座 /kɯdʑiɾaza/ 鯨脂 /geiɕi/ 鯨尺 /kɯdʑiɾadʑakɯ/ 鯨汁 /kɯdʑiɾadʑiɾɯ/ 鯨帯 /kɯdʑiɾaobi/ 鯨肉 /kɯdʑiɾanikɯ/, /geinikɯ/ 鯨波 /geiha/, /toki/ 鯨幕 /kɯdʑiɾamakɯ/ 鯨油 /geijɯ/ 鯨類 /geiɾɯi/ 鯨蝋 /kɯdʑiɾaɾoɯ/, /geiɾoɯ/ 鯨鬚 /kɯdʑiɾaçige/, /geiɕɯ/, /geisɯ/ 劇 /geki/ 劇しい /hageɕii/ 劇を演じる /gekioeɴdʑiɾɯ/ 劇映画 /gekieiga/ 劇化 /gekika/ 劇画 /gekiga/ 劇画調 /gekigatɕoɯ/ 劇界 /gekikai/ 劇剤 /gekizai/ 劇作 /gekisakɯ/ 劇作家 /gekisakːa/ 劇詩 /gekiɕi/ 劇臭 /gekiɕɯɯ/ 劇暑 /gekiɕo/ 劇症肝炎 /gekiɕoɯkaɴeɴ/ 劇場 /gekidʑoɯ/ 劇場街 /gekidʑoɯgai/ 劇場型勧誘 /gekidʑoɯgatakaɴjɯɯ/ 劇場通い /gekidʑoɯgajoi/ 劇場版 /gekidʑoɯbaɴ/ 劇場並み /gekidʑoɯnami/ 劇職 /gekiɕokɯ/ 劇震 /gekiɕiɴ/ 劇甚 /gekidʑiɴ/ 劇戦 /gekiseɴ/ 劇団 /gekidaɴ/ 劇壇 /gekidaɴ/ 劇談 /gekidaɴ/ 劇中 /gekitɕɯɯ/ 劇中劇 /gekitɕɯɯgeki/ 劇痛 /gekitsɯɯ/ 劇通 /gekitsɯɯ/ 劇的 /gekiteki/ 劇道 /gekidoɯ/ 劇毒 /gekidokɯ/ 劇評 /gekiçjoɯ/ 劇物 /gekibɯtsɯ/ 劇文学 /gekibɯɴgakɯ/ 劇変 /gekiheɴ/ 劇務 /gekimɯ/ 劇薬 /gekijakɯ/ 劇烈 /gekiɾetsɯ/ 劇論 /gekiɾoɴ/ 戟 /geki/, /hoko/ 撃たれる /ɯtaɾeɾɯ/ 撃ちまくる /ɯtɕimakɯɾɯ/ 撃ち合い /ɯtɕiai/ 撃ち合う /ɯtɕiaɯ/ 撃ち込む /ɯtɕikomɯ/ 撃ち殺す /ɯtɕikoɾosɯ/ 撃ち止める /ɯtɕitomeɾɯ/ 撃ち手 /ɯtɕite/ 撃ち出す /ɯtɕidasɯ/ 撃ち損なう /ɯtɕisokonaɯ/ 撃ち当てる /ɯtɕiateɾɯ/ 撃ち破る /ɯtɕijabɯɾɯ/ 撃ち抜く /ɯtɕinɯkɯ/ 撃ち払う /ɯtɕihaɾaɯ/ 撃ち方 /ɯtɕikata/ 撃ち方やめ /ɯtɕikatajame/ 撃ち方止め /ɯtɕikatajame/ 撃ち落す /ɯtɕiotosɯ/ 撃ち落とす /ɯtɕiotosɯ/ 撃つ /ɯtsɯ/ 撃剣 /gekikeɴ/, /gekːeɴ/ 撃合い /ɯtɕiai/ 撃砕 /gekisai/ 撃殺す /ɯtɕikoɾosɯ/ 撃止める /ɯtɕitomeɾɯ/ 撃手 /ɯtɕite/ 撃壌 /gekidʑoɯ/ 撃退 /gekitai/ 撃沈 /gekitɕiɴ/ 撃墜 /gekitsɯi/ 撃鉄 /gekitetsɯ/ 撃破 /gekiha/ 撃発 /gekihatsɯ/ 撃払う /ɯtɕihaɾaɯ/ 撃滅 /gekimetsɯ/ 撃落す /ɯtɕiotosɯ/ 撃力 /gekiɾjokɯ/ 撃攘 /gekidʑoɯ/ 激 /geki/ 激うま /gekiɯma/ 激しい /hageɕii/ 激しい競争 /hageɕiikjoɯsoɯ/ 激しく同意 /hageɕikɯdoɯi/ 激す /gekisɯ/ 激する /gekisɯɾɯ/ 激る /tagiɾɯ/ 激を飛ばす /gekiotobasɯ/ 激ウマ /gekiɯma/ 激安 /gekijasɯ/ 激越 /gekietsɯ/ 激化 /gekika/, /gekːa/ 激減 /gekigeɴ/ 激語 /gekigo/ 激厚 /gekiatsɯ/ 激昂 /gekikoɯ/, /gekːoɯ/ 激高 /gekikoɯ/, /gekidaka/, /gekːoɯ/ 激混み /gekikomi/ 激旨 /gekiɯma/ 激似 /gekini/ 激写 /gekiɕa/ 激臭 /gekiɕɯɯ/ 激暑 /gekiɕo/ 激賞 /gekiɕoɯ/ 激情 /gekidʑoɯ/ 激職 /gekiɕokɯ/ 激辛 /gekikaɾa/ 激震 /gekiɕiɴ/ 激甚 /gekidʑiɴ/ 激戦 /gekiseɴ/ 激戦区 /gekiseɴkɯ/ 激戦地 /gekiseɴtɕi/ 激走 /gekisoɯ/ 激増 /gekizoɯ/ 激太り /gekibɯtoɾi/ 激痛 /gekitsɯɯ/ 激的 /gekiteki/ 激怒 /gekido/ 激闘 /gekitoɯ/ 激動 /gekidoɯ/ 激突 /gekitotsɯ/ 激白 /gekihakɯ/ 激発 /gekihatsɯ/ 激憤 /gekiɸɯɴ/ 激変 /gekiheɴ/ 激務 /gekimɯ/ 激流 /gekiɾjɯɯ/ 激励 /gekiɾei/ 激励演説 /gekiɾeieɴzetsɯ/ 激励会 /gekiɾeikai/ 激烈 /gekiɾetsɯ/ 激浪 /gekiɾoɯ/ 激論 /gekiɾoɴ/ 隙 /geki/, /sɯki/, /sɯkike/, /çima/ 隙あり /sɯkiaɾi/ 隙いた枝 /sɯitaeda/ 隙かさず /sɯkasazɯ/ 隙き間 /sɯkima/ 隙も与えず /sɯkimoataezɯ/ 隙をうかがう /sɯkioɯkagaɯ/ 隙を窺う /sɯkioɯkagaɯ/ 隙を見つける /sɯkiomitsɯkeɾɯ/ 隙を見付ける /sɯkiomitsɯkeɾɯ/ 隙アリ /sɯkiaɾi/ 隙間 /sɯkima/ 隙間の神 /sɯkimanokami/ 隙間市場 /sɯkimaɕidʑoɯ/ 隙間風 /sɯkimakaze/ 隙人 /çimadʑiɴ/ 隙目 /sɯkime/ 桁 /keta/ 桁あふれ /ketaaɸɯɾe/ 桁位置 /ketaitɕi/ 桁移動 /ketaidoɯ/ 桁違い /ketatɕigai/ 桁下 /ketaɕita/ 桁外れ /ketahazɯɾe/ 桁橋 /ketabaɕi/ 桁上げ /ketaage/ 桁上げなし加算 /ketaagenaɕikasaɴ/ 桁上げる /ketaageɾɯ/ 桁上げ数 /ketaagesɯɯ/ 桁上り /ketaagaɾi/ 桁数 /ketasɯɯ/ 桁送り /ketaokɯɾi/ 桁端 /koɯtaɴ/ 桁落ち /ketaotɕi/ 傑れる /sɯgɯɾeɾɯ/ 傑作 /kesːakɯ/ 傑作揃い /kesːakɯzoɾoi/ 傑士 /keɕːi/ 傑出 /keɕːɯtsɯ/ 傑人 /ketsɯdʑiɴ/ 傑物 /ketsɯbɯtsɯ/ 欠 /akɯbi/, /ketsɯ/ 欠かす /kakasɯ/ 欠かせない /kakasenai/ 欠き氷 /kakigooɾi/ 欠き餅 /kakimotɕi/ 欠く /kakɯ/ 欠くことができない /kakɯkotogadekinai/ 欠くことのできない /kakɯkotonodekinai/ 欠くべからざる /kakɯbekaɾazaɾɯ/ 欠け /kake/ 欠けがえのない /kakegaenonai/ 欠けら /kakeɾa/ 欠ける /kakeɾɯ/ 欠け目 /kakeme/ 欠を補う /ketsɯooginaɯ/ 欠員 /ketsɯiɴ/ 欠課 /kekːa/ 欠格 /kekːakɯ/ 欠巻 /kekːaɴ/ 欠陥 /kekːaɴ/ 欠陥を補う /kekːaɴooginaɯ/ 欠陥車 /kekːaɴɕa/ 欠陥商品 /kekːaɴɕoɯçiɴ/ 欠陥品 /kekːaɴçiɴ/ 欠勤 /kekːiɴ/ 欠勤者 /kekːiɴɕa/ 欠勤届 /kekːiɴtodoke/ 欠勤届け /kekːiɴtodoke/ 欠勤率 /kekːiɴɾitsɯ/ 欠航 /kekːoɯ/ 欠講 /kekːoɯ/ 欠号 /ketsɯgoɯ/ 欠指 /keɕːi/ 欠字 /ketsɯdʑi/ 欠所 /keɕːo/ 欠除 /ketsɯdʑo/ 欠場 /ketsɯdʑoɯ/ 欠食 /keɕːokɯ/ 欠食児童 /keɕːokɯdʑidoɯ/ 欠伸 /akɯbi/, /keɴɕiɴ/ 欠唇 /igɯtɕi/ 欠神発作 /keɕːiɴhosːa/ 欠席 /kesːeki/ 欠席裁判 /kesːekisaibaɴ/ 欠席者 /kesːekiɕa/ 欠席届 /kesːekitodoke/ 欠席届け /kesːekitodoke/ 欠測 /kesːokɯ/ 欠損 /kesːoɴ/ 欠点 /ketːeɴ/ 欠如 /ketsɯdʑo/ 欠配 /kepːai/ 欠番 /ketsɯbaɴ/ 欠氷 /kakigooɾi/ 欠品 /kepːiɴ/ 欠文 /ketsɯbɯɴ/ 欠片 /kakeɾa/ 欠便 /ketsɯbiɴ/ 欠乏 /ketsɯboɯ/ 欠乏症 /ketsɯboɯɕoɯ/ 欠望 /ketsɯboɯ/ 欠本 /kepːoɴ/ 欠餅 /kakimotɕi/ 欠落 /ketsɯɾakɯ/ 欠落検査 /ketsɯɾakɯkeɴsa/ 欠礼 /ketsɯɾei/ 欠掖 /ketːeki/ 欠缺 /keɴketsɯ/ 欠缺利札 /keɴketsɯɾisatsɯ/ 決 /ketsɯ/ 決して /keɕite/, /keɕːite/ 決す /kesːɯ/ 決する /kesːɯɾɯ/ 決まって /kimatːe/ 決まり /kimaɾi/ 決まりが悪い /kimaɾigaɰᵝaɾɯi/ 決まりきった /kimaɾikitːa/ 決まりごと /kimaɾigoto/ 決まり悪い /kimaɾiɰᵝaɾɯi/ 決まり事 /kimaɾigoto/ 決まり字 /kimaɾidʑi/ 決まり手 /kimaɾite/ 決まり手係 /kimaɾitegakaɾi/ 決まり切った /kimaɾikitːa/ 決まり文句 /kimaɾimoɴkɯ/ 決まる /kimaɾɯ/ 決め /kime/, /gime/ 決めうち /kimeɯtɕi/ 決めこむ /kimekomɯ/ 決めつける /kimetsɯkeɾɯ/ 決める /kimeɾɯ/ 決めゼリフ /kimezeɾiɸɯ/ 決めポーズ /kimepoːzɯ/ 決め科白 /kimezeɾiɸɯ/ 決め顔 /kimegao/ 決め球 /kimedama/ 決め込む /kimekomɯ/ 決め手 /kimete/ 決め手に欠ける /kimetenikakeɾɯ/ 決め手を欠く /kimeteokakɯ/ 決め出し /kimedaɕi/ 決め所 /kimedokoɾo/ 決め打ち /kimeɯtɕi/ 決め台詞 /kimezeɾiɸɯ/ 決め付ける /kimetsɯkeɾɯ/ 決り /kimaɾi/ 決りが悪い /kimaɾigaɰᵝaɾɯi/ 決り悪い /kimaɾiɰᵝaɾɯi/ 決り手 /kimaɾite/ 決り手係 /kimaɾitegakaɾi/ 決り切った /kimaɾikitːa/ 決り文句 /kimaɾimoɴkɯ/ 決る /kimaɾɯ/, /sakɯɾɯ/, /ɕakɯɾɯ/ 決れる /ɕakɯɾeɾɯ/ 決を採る /ketsɯotoɾɯ/ 決を取る /ketsɯotoɾɯ/ 決意 /ketsɯi/ 決意が固い /ketsɯigakatai/ 決河 /kekːa/ 決壊 /kekːai/ 決起 /kekːi/ 決起会 /kekːikai/ 決起集会 /kekːiɕɯɯkai/ 決議 /ketsɯgi/ 決議案 /ketsɯgiaɴ/ 決議機関 /ketsɯgikikaɴ/ 決議権 /ketsɯgikeɴ/ 決議事項 /ketsɯgidʑikoɯ/ 決議文 /ketsɯgibɯɴ/ 決行 /kekːoɯ/ 決込む /kimekomɯ/ 決済 /kesːai/ 決済手段 /kesːaiɕɯdaɴ/ 決裁 /kesːai/ 決算 /kesːaɴ/ 決算期 /kesːaɴki/ 決算短信 /kesːaɴtaɴɕiɴ/ 決算日 /kesːaɴbi/ 決算報告 /kesːaɴhoɯkokɯ/ 決死 /keɕːi/ 決死隊 /keɕːitai/ 決勝 /keɕːoɯ/ 決勝戦 /keɕːoɯseɴ/ 決勝線 /keɕːoɯseɴ/ 決勝点 /keɕːoɯteɴ/ 決心 /keɕːiɴ/ 決心が鈍る /keɕːiɴganibɯɾɯ/ 決心が揺らぐ /keɕːiɴgajɯɾagɯ/ 決心を固める /keɕːiɴokatameɾɯ/ 決水 /kesːɯi/ 決戦 /kesːeɴ/ 決戦投票 /kesːeɴtoɯçjoɯ/ 決選 /kesːeɴ/ 決選投票 /kesːeɴtoɯçjoɯ/ 決然 /ketsɯzeɴ/ 決断 /ketsɯdaɴ/ 決断力 /ketsɯdaɴɾjokɯ/ 決着 /ketɕːakɯ/ 決着をつける /ketɕːakɯotsɯkeɾɯ/ 決着を付ける /ketɕːakɯotsɯkeɾɯ/ 決潰 /kekːai/ 決定 /ketːei/ 決定づける /ketːeizɯkeɾɯ/ 決定係数 /ketːeikeisɯɯ/ 決定権 /ketːeikeɴ/ 決定稿 /ketːeikoɯ/ 決定性言語 /ketːeiseigeɴgo/ 決定戦 /ketːeiseɴ/ 決定打 /ketːeida/ 決定的 /ketːeiteki/ 決定的文脈自由文法 /ketːeitekibɯɴmjakɯdʑijɯɯbɯɴpoɯ/ 決定投票 /ketːeitoɯçjoɯ/ 決定版 /ketːeihaɴ/, /ketːeibaɴ/ 決定表 /ketːeiçjoɯ/ 決定木 /ketːeigi/ 決定理論 /ketːeiɾiɾoɴ/ 決定率 /ketːeiɾitsɯ/ 決定論 /ketːeiɾoɴ/ 決定論的 /ketːeiɾoɴteki/ 決答 /ketːoɯ/ 決闘 /ketːoɯ/ 決闘者 /ketːoɯɕa/ 決闘状 /ketːoɯdʑoɯ/ 決別 /ketsɯbetsɯ/ 決裂 /ketsɯɾetsɯ/ 潔い /isagijoi/ 潔し /isagijoɕi/ 潔しとしない /isagijoɕitoɕinai/ 潔しとせず /isagijoɕitosezɯ/ 潔よい /isagijoi/ 潔斎 /kesːai/ 潔白 /kepːakɯ/ 潔癖 /kepːeki/ 潔癖症 /kepːekiɕoɯ/ 潔癖性 /kepːekiɕoɯ/ 穴 /ana/, /ketsɯ/ 穴あき /anaaki/ 穴あきチーズ /anaakitɕiːzɯ/ 穴あき銭 /anaakiseɴ/ 穴あけ /anaake/ 穴あけ器 /anaakeki/ 穴うめ /anaɯme/ 穴があく /anagaakɯ/ 穴があったら入りたい /anagaatːaɾahaiɾitai/ 穴が開く /anagaakɯ/ 穴が空く /anagaakɯ/ 穴ぐら /anagɯɾa/ 穴ぐり /anagɯɾi/ 穴じゃくし /anadʑakɯɕi/ 穴だらけ /anadaɾake/ 穴だらけにする /anadaɾakenisɯɾɯ/ 穴にでも入りたい /ananidemohaiɾitai/ 穴のあくほど /ananoakɯhodo/ 穴の開くほど /ananoakɯhodo/ 穴の空くほど /ananoakɯhodo/ 穴の明くほど /ananoakɯhodo/ 穴ほり /anahoɾi/ 穴ぼこ /anaboko/ 穴まんこ /ketsɯmaɴko/ 穴をあける /anaoakeɾɯ/ 穴を開ける /anaoakeɾɯ/ 穴を空ける /anaoakeɾɯ/ 穴を塞ぐ /anaoɸɯsagɯ/ 穴を埋める /anaoɯmeɾɯ/ 穴マンコ /ketsɯmaɴko/ 穴燕 /anatsɯbame/ 穴凹 /anaboko/ 穴開き /anaaki/ 穴開き銭 /anaakiseɴ/ 穴開け /anaake/ 穴開け器 /anaakeki/ 穴冠 /anakaɴmɯɾi/ 穴居 /kekːjo/ 穴居人 /kekːjodʑiɴ/ 穴掘梟 /anahoɾiɸɯkɯɾoɯ/ 穴熊 /anakɯma/, /anagɯma/ 穴熊囲い /anagɯmagakoi/ 穴兄弟 /anakjoɯdai/ 穴隙 /ketsɯgeki/ 穴子 /anago/ 穴杓子 /anadʑakɯɕi/ 穴場 /anaba/ 穴狙い /ananeɾai/ 穴倉 /anagɯɾa/ 穴蔵 /anagɯɾa/ 穴釣り /anazɯɾi/ 穴兎 /anaɯsagi/ 穴馬 /anaɯma/ 穴蜂 /anabatɕi/ 穴堀 /anahoɾi/ 穴堀り /anahoɾi/ 穴堀梟 /anahoɾiɸɯkɯɾoɯ/ 穴埋め /anaɯme/ 穴明き /anaaki/ 穴明きチーズ /anaakitɕiːzɯ/ 穴明き銭 /anaakiseɴ/ 穴門 /anamoɴ/ 穴窯 /anagama/ 結い上げる /jɯiageɾɯ/ 結い髪 /jɯigami/ 結い付ける /jɯitsɯkeɾɯ/ 結い方 /jɯikata/ 結い綿 /jɯiɰᵝata/ 結い目 /jɯime/ 結う /iɯ/, /jɯɯ/ 結する /kesːɯɾɯ/ 結ばれる /mɯsɯbaɾeɾɯ/ 結び /mɯsɯbi/ 結びきり /mɯsɯbikiɾi/ 結びつき /mɯsɯbitsɯki/ 結びつく /mɯsɯbitsɯkɯ/ 結びつける /mɯsɯbitsɯkeɾɯ/ 結びの一番 /mɯsɯbinoitɕibaɴ/ 結びの三番 /mɯsɯbinosaɴbaɴ/ 結びの神 /mɯsɯbinokami/ 結びの前 /mɯsɯbinomae/ 結びひも /mɯsɯbiçimo/ 結び合せる /mɯsɯbiaɰᵝaseɾɯ/ 結び状 /mɯsɯbidʑoɯ/ 結び切り /mɯsɯbikiɾi/ 結び紐 /mɯsɯbiçimo/ 結び付き /mɯsɯbitsɯki/ 結び付く /mɯsɯbitsɯkɯ/ 結び付ける /mɯsɯbitsɯkeɾɯ/ 結び文 /mɯsɯbibɯmi/ 結び方 /mɯsɯbikata/ 結び目 /mɯsɯbime/ 結び目を解く /mɯsɯbimeohodokɯ/ 結び髮 /mɯsɯbigami/ 結ぶ /mɯsɯbɯ/ 結ぶ便 /mɯsɯbɯbiɴ/ 結べる /mɯsɯbeɾɯ/ 結わえる /jɯɰᵝaeɾɯ/ 結わえ付ける /jɯɰᵝaetsɯkeɾɯ/ 結縁 /ketɕieɴ/ 結果 /kekːa/ 結果の一意名 /kekːanoitɕiimei/ 結果オーライ /kekːaoːɾai/ 結果出力拡張機能 /kekːaɕɯtsɯɾjokɯkakɯtɕoɯkinoɯ/ 結果責任 /kekːasekiniɴ/ 結果的 /kekːateki/ 結果発表 /kekːahapːjoɯ/ 結果文書型 /kekːabɯɴɕogata/ 結果要素型 /kekːajoɯsogata/ 結果論 /kekːaɾoɴ/ 結界 /kekːai/ 結核 /kekːakɯ/ 結核菌 /kekːakɯkiɴ/ 結核症 /kekːakɯɕoɯ/ 結核性 /kekːakɯsei/ 結願 /ketɕigaɴ/ 結願祭 /kitsɯgaɴsai/ 結球 /kekːjɯɯ/ 結局 /kekːjokɯ/ 結局のところ /kekːjokɯnotokoɾo/ 結局の所 /kekːjokɯnotokoɾo/ 結句 /kekːɯ/ 結経 /kekːjoɯ/ 結言 /ketsɯgeɴ/ 結語 /ketsɯgo/ 結構 /kekːoɯ/ 結構者 /kekːoɯɕa/, /kekːoɯmono/ 結構人 /kekːoɯdʑiɴ/ 結構大変 /kekːoɯtaiheɴ/ 結合 /ketsɯgoɯ/ 結合エネルギー /ketsɯgoɯeneɾɯgiː/ 結合システム /ketsɯgoɯɕisɯtemɯ/ 結合価 /ketsɯgoɯka/ 結合確率 /ketsɯgoɯkakɯɾitsɯ/ 結合角 /ketsɯgoɯkakɯ/ 結合記法名 /ketsɯgoɯkihoɯmei/ 結合剤 /ketsɯgoɯzai/ 結合子 /ketsɯgoɯɕi/ 結合試験 /ketsɯgoɯɕikeɴ/ 結合情報量 /ketsɯgoɯdʑoɯhoɯɾjoɯ/ 結合性 /ketsɯgoɯsei/ 結合組織 /ketsɯgoɯsoɕiki/ 結合組織炎 /ketsɯgoɯsoɕikieɴ/ 結合双生児 /ketsɯgoɯsoɯseidʑi/ 結合半径 /ketsɯgoɯhaɴkei/ 結合犯 /ketsɯgoɯhaɴ/ 結合分布 /ketsɯgoɯbɯɴpɯ/ 結合法則 /ketsɯgoɯhoɯsokɯ/ 結合要素型 /ketsɯgoɯjoɯsogata/ 結婚 /kekːoɴ/ 結婚を許す /kekːoɴojɯɾɯsɯ/ 結婚運 /kekːoɴɯɴ/ 結婚活動 /kekːoɴkatsɯdoɯ/ 結婚観 /kekːoɴkaɴ/ 結婚願望 /kekːoɴgaɴboɯ/ 結婚記念日 /kekːoɴkineɴbi/ 結婚行進曲 /kekːoɴkoɯɕiɴkjokɯ/ 結婚詐欺 /kekːoɴsagi/ 結婚指輪 /kekːoɴjɯbiɰᵝa/ 結婚式 /kekːoɴɕiki/ 結婚式場 /kekːoɴɕikidʑoɯ/ 結婚手当 /kekːoɴteate/ 結婚祝 /kekːoɴiɰᵝai/ 結婚祝い /kekːoɴiɰᵝai/ 結婚生活 /kekːoɴseikatsɯ/ 結婚相手 /kekːoɴaite/ 結婚相談 /kekːoɴsoɯdaɴ/ 結婚相談所 /kekːoɴsoɯdaɴɕo/ 結婚適齢期 /kekːoɴtekiɾeiki/ 結婚年齢 /kekːoɴneɴɾei/ 結婚披露宴 /kekːoɴçiɾoɯeɴ/ 結婚費用 /kekːoɴçijoɯ/ 結実 /ketsɯdʑitsɯ/ 結社 /keɕːa/ 結社の自由 /keɕːanodʑijɯɯ/ 結集 /keɕːɯɯ/ 結晶 /keɕːoɯ/ 結晶化 /keɕːoɯka/ 結晶化学 /keɕːoɯkagakɯ/ 結晶格子 /keɕːoɯkoɯɕi/ 結晶学 /keɕːoɯgakɯ/ 結晶系 /keɕːoɯkei/ 結晶光学 /keɕːoɯkoɯgakɯ/ 結晶構造 /keɕːoɯkoɯzoɯ/ 結晶軸 /keɕːoɯdʑikɯ/ 結晶質 /keɕːoɯɕitsɯ/ 結晶水 /keɕːoɯsɯi/ 結晶性 /keɕːoɯsei/ 結晶性知能 /keɕːoɯseitɕinoɯ/ 結晶分化作用 /keɕːoɯbɯɴkasajoɯ/ 結晶片岩 /keɕːoɯheɴgaɴ/ 結晶面 /keɕːoɯmeɴ/ 結晶粒 /keɕːoɯɾjɯɯ/ 結上げる /jɯiageɾɯ/ 結城つむぎ /jɯɯkitsɯmɯgi/ 結城紬 /jɯɯkitsɯmɯgi/ 結審 /keɕːiɴ/ 結成 /kesːei/ 結石 /kesːeki/ 結節 /kesːetsɯ/ 結節腫 /kesːetsɯɕɯ/ 結節状 /kesːetsɯdʑoɯ/ 結節性紅斑 /kesːetsɯseikoɯhaɴ/ 結節性多発動脈炎 /kesːetsɯseitahatsɯdoɯmjakɯeɴ/ 結節点 /kesːetsɯteɴ/ 結線 /kesːeɴ/ 結像 /ketsɯzoɯ/ 結束 /kesːokɯ/ 結滞 /ketːai/ 結託 /ketːakɯ/ 結団 /ketsɯdaɴ/ 結団式 /ketsɯdaɴɕiki/ 結着 /ketɕːakɯ/ 結腸 /ketɕːoɯ/ 結腸炎 /ketɕːoɯeɴ/ 結腸癌 /ketɕːoɯgaɴ/ 結腸吸収 /ketɕːoɯkjɯɯɕɯɯ/ 結締組織 /ketːeisoɕiki/ 結党 /ketːoɯ/ 結縄 /ketsɯdʑoɯ/ 結縄文字 /ketsɯdʑoɯmodʑi/ 結納 /jɯinoɯ/ 結納金 /jɯinoɯkiɴ/ 結納式 /jɯinoɯɕiki/ 結納品 /jɯinoɯçiɴ/ 結髪 /kepːatsɯ/, /jɯigami/, /jɯgami/ 結尾 /ketsɯbi/ 結氷 /kepːjoɯ/ 結氷期 /kepːjoɯki/ 結付ける /jɯitsɯkeɾɯ/ 結膜 /ketsɯmakɯ/ 結膜炎 /ketsɯmakɯeɴ/ 結末 /ketsɯmatsɯ/ 結盟 /ketsɯmei/ 結目 /jɯime/ 結了 /ketsɯɾjoɯ/ 結露 /ketsɯɾo/ 結論 /ketsɯɾoɴ/ 結論づける /ketsɯɾoɴzɯkeɾɯ/ 結論を下す /ketsɯɾoɴokɯdasɯ/ 結論付ける /ketsɯɾoɴzɯkeɾɯ/ 結紮 /kesːatsɯ/ 結紮糸 /kesːatsɯɕi/ 結紮術 /kesːatsɯdʑɯtsɯ/ 結跏趺坐 /kekːaɸɯza/ 結跏趺座 /kekːaɸɯza/ 血 /tɕi/ 血がつながる /tɕigatsɯnagaɾɯ/ 血が繋がる /tɕigatsɯnagaɾɯ/ 血が止まる /tɕigatomaɾɯ/ 血が騒ぐ /tɕigasaɰᵝagɯ/ 血が通う /tɕigakajoɯ/ 血が流れる /tɕiganagaɾeɾɯ/ 血しょう /keɕːoɯ/ 血たん /ketːaɴ/ 血だまり /tɕidamaɾi/ 血だらけ /tɕidaɾake/ 血で血を洗う /tɕidetɕioaɾaɯ/ 血と汗の結晶 /tɕitoasenokeɕːoɯ/ 血なまぐさい /tɕinamagɯsai/ 血に飢える /tɕiniɯeɾɯ/ 血のり /tɕinoɾi/ 血の雨 /tɕinoame/ 血の塊 /tɕinokatamaɾi/ 血の海 /tɕinoɯmi/ 血の気 /tɕinoke/ 血の気がない /tɕinokeganai/ 血の気が引く /tɕinokegaçikɯ/ 血の気が無い /tɕinokeganai/ 血の気のない /tɕinokenonai/ 血の気の無い /tɕinokenonai/ 血の繋がり /tɕinotsɯnagaɾi/ 血の巡り /tɕinomegɯɾi/ 血の巡りが悪い /tɕinomegɯɾigaɰᵝaɾɯi/ 血の巡りの悪い /tɕinomegɯɾinoɰᵝaɾɯi/ 血の池 /tɕinoike/ 血の中傷 /tɕinotɕɯɯɕoɯ/ 血の通った /tɕinokajotːa/ 血の道 /tɕinomitɕi/ 血の日曜日 /tɕinonitɕijoɯbi/ 血の涙 /tɕinonamida/ 血は水よりも濃い /tɕihamizɯjoɾimokoi/ 血は争えない /tɕihaaɾasoenai/ 血まみれ /tɕimamiɾe/ 血みどろ /tɕimidoɾo/ 血も涙もない /tɕimonamidamonai/ 血も涙も無い /tɕimonamidamonai/ 血を引く /tɕioçikɯ/ 血を見る争い /tɕiomiɾɯaɾasoi/ 血を流す /tɕionagasɯ/ 血圧 /ketsɯatsɯ/ 血圧計 /ketsɯatsɯkei/ 血圧降下剤 /ketsɯatsɯkoɯkazai/ 血液 /ketsɯeki/ 血液ガス /ketsɯekigasɯ/ 血液ドーピング /ketsɯekidoːpiɴgɯ/ 血液学 /ketsɯekigakɯ/ 血液恐怖症 /ketsɯekikjoɯɸɯɕoɯ/ 血液凝固 /ketsɯekigjoɯko/ 血液凝固因子 /ketsɯekigjoɯkoiɴɕi/ 血液銀行 /ketsɯekigiɴkoɯ/ 血液型 /ketsɯekigata/ 血液検査 /ketsɯekikeɴsa/ 血液循環 /ketsɯekidʑɯɴkaɴ/ 血液製剤 /ketsɯekiseizai/ 血液中 /ketsɯekitɕɯɯ/ 血液中の糖 /ketsɯekitɕɯɯnotoɯ/ 血液透析 /ketsɯekitoɯseki/ 血液内科 /ketsɯekinaika/ 血液脳関門 /ketsɯekinoɯkaɴmoɴ/ 血液病 /ketsɯekibjoɯ/ 血煙 /tɕikemɯɾi/ 血縁 /ketsɯeɴ/ 血縁関係 /ketsɯeɴkaɴkei/ 血縁集団 /ketsɯeɴɕɯɯdaɴ/ 血縁淘汰 /ketsɯeɴtoɯta/ 血温 /tɕioɴ/ 血塊 /kekːai/ 血管 /kekːaɴ/ 血管運動性鼻炎 /kekːaɴɯɴdoɯseibieɴ/ 血管炎 /kekːaɴeɴ/ 血管拡張 /kekːaɴkakɯtɕoɯ/ 血管拡張性肉芽腫 /kekːaɴkakɯtɕoɯseinikɯgaɕɯ/, /kekːaɴkakɯtɕoɯseinikɯgeɕɯ/ 血管拡張薬 /kekːaɴkakɯtɕoɯjakɯ/ 血管狭窄 /kekːaɴkjoɯsakɯ/ 血管形成 /kekːaɴkeisei/ 血管形成術 /kekːaɴkeiseidʑɯtsɯ/ 血管作動物質 /kekːaɴsadoɯbɯɕːitsɯ/ 血管腫 /kekːaɴɕɯ/ 血管収縮薬 /kekːaɴɕɯɯɕɯkɯjakɯ/ 血管心臓造影 /kekːaɴɕiɴzoɯzoɯei/ 血管性浮腫 /kekːaɴseiɸɯɕɯ/ 血管造影 /kekːaɴzoɯei/ 血管造影法 /kekːaɴzoɯeihoɯ/ 血管内 /kekːaɴnai/ 血管内皮 /kekːaɴnaiçi/ 血管内皮増殖因子 /kekːaɴnaiçizoɯɕokɯiɴɕi/ 血管肉腫 /kekːaɴnikɯɕɯ/ 血管壁 /kekːaɴheki/ 血眼 /tɕimanako/, /tɕime/ 血気 /kekːi/ 血気盛り /kekːizakaɾi/ 血吸い蛭 /tɕisɯibiɾɯ/ 血吸い蝙蝠 /tɕisɯikoɯmoɾi/ 血吸蛭 /tɕisɯibiɾɯ/ 血吸蝙蝠 /tɕisɯikoɯmoɾi/ 血球 /kekːjɯɯ/ 血胸 /kekːjoɯ/ 血玉髄 /ketsɯgjokɯzɯi/ 血筋 /tɕisɯdʑi/ 血筋苔 /tɕisɯdʑinoɾi/ 血糊 /tɕinoɾi/ 血行 /kekːoɯ/ 血行障害 /kekːoɯɕoɯgai/ 血行不足 /kekːoɯbɯsokɯ/ 血行不良 /kekːoɯɸɯɾjoɯ/ 血合 /tɕiai/ 血合い /tɕiai/ 血痕 /kekːoɴ/ 血債 /kesːai/ 血祭り /tɕimatsɯɾi/ 血止め /tɕidome/ 血汐 /tɕiɕio/ 血腫 /keɕːɯ/ 血臭 /keɕːɯɯ/ 血臭い /tɕikɯsai/ 血書 /keɕːo/ 血小板 /keɕːoɯbaɴ/ 血小板凝集 /keɕːoɯbaɴgjoɯɕɯɯ/ 血小板減少症 /keɕːoɯbaɴgeɴɕoɯɕoɯ/ 血小板無力症 /keɕːoɯbaɴmɯɾjokɯɕoɯ/ 血条苔 /tɕisɯdʑinoɾi/ 血色 /keɕːokɯ/ 血色が悪い /keɕːokɯgaɰᵝaɾɯi/ 血色素 /keɕːikiso/ 血色素計 /keɕːikisokei/ 血色素症 /keɕːikisoɕoɯ/ 血色素尿 /keɕːikisonjoɯ/ 血振 /tɕibɯɾi/ 血振り /tɕibɯɾi/ 血清 /kesːei/ 血清アルブミン /kesːeiaɾɯbɯmiɴ/ 血清学 /kesːeigakɯ/ 血清肝炎 /kesːeikaɴeɴ/ 血清診断 /kesːeiɕiɴdaɴ/ 血清注射 /kesːeitɕɯɯɕa/ 血清病 /kesːeibjoɯ/ 血清療法 /kesːeiɾjoɯhoɯ/ 血生臭い /tɕinamagɯsai/ 血税 /ketsɯzei/ 血石 /kesːeki/ 血戦 /kesːeɴ/ 血栓 /kesːeɴ/ 血栓塞栓症 /kesːeɴsokɯseɴɕoɯ/ 血栓症 /kesːeɴɕoɯ/ 血栓溶解 /kesːeɴjoɯkai/ 血染め /tɕizome/ 血相 /kesːoɯ/ 血相を変える /kesːoɯokaeɾɯ/ 血走る /tɕibaɕiɾɯ/ 血族 /ketsɯzokɯ/ 血族関係 /ketsɯzokɯkaɴkei/ 血族結婚 /ketsɯzokɯkekːoɴ/ 血続き /tɕitsɯzɯki/ 血鯛 /tɕidai/ 血達磨 /tɕidaɾɯma/ 血中 /ketɕːɯɯ/ 血潮 /tɕiɕio/ 血沈 /ketɕːiɴ/ 血塗 /tɕimidoɾo/ 血塗る /tɕinɯɾɯ/ 血塗れ /tɕimamiɾe/ 血刀 /tɕigatana/ 血糖 /ketːoɯ/ 血糖降下剤 /ketːoɯkoɯkazai/ 血糖値 /ketːoɯtɕi/ 血統 /ketːoɯ/ 血統書 /ketːoɯɕo/ 血豆 /tɕimame/ 血道 /tɕimitɕi/ 血道をあげる /tɕimitɕioageɾɯ/ 血道を上げる /tɕimitɕioageɾɯ/ 血肉 /ketsɯnikɯ/ 血肉の争い /ketsɯnikɯnoaɾasoi/ 血肉化 /ketsɯnikɯka/ 血尿 /ketsɯnjoɯ/ 血尿症 /ketsɯnjoɯɕoɯ/ 血膿 /tɕiɯmi/ 血抜き /tɕinɯki/ 血判 /kepːaɴ/, /ketsɯbaɴ/, /tɕibaɴ/ 血反吐 /tɕihedo/ 血斑 /kepːaɴ/ 血便 /ketsɯbeɴ/ 血脈 /ketɕimjakɯ/, /ketsɯmjakɯ/ 血盟 /ketsɯmei/ 血迷う /tɕimajoɯ/ 血餅 /kepːei/ 血友病 /ketsɯjɯɯbjoɯ/ 血友病患者 /ketsɯjɯɯbjoɯkaɴdʑa/ 血浴 /ketsɯjokɯ/ 血流 /ketsɯɾjɯɯ/ 血流障害 /ketsɯɾjɯɯɕoɯgai/ 血流量 /ketsɯɾjɯɯɾjoɯ/ 血溜まり /tɕidamaɾi/ 血溜り /tɕidamaɾi/ 血涙 /ketsɯɾɯi/ 血路 /ketsɯɾo/ 血漿 /keɕːoɯ/ 血漿中 /keɕːoɯtɕɯɯ/ 血漿瀉血 /keɕːoɯɕaketsɯ/ 血痰 /ketːaɴ/ 血腥い /tɕinamagɯsai/ 訣辞 /ketsɯdʑi/ 訣絶 /ketsɯzetsɯ/ 訣別 /ketsɯbetsɯ/ 月 /gatsɯ/, /getsɯ/, /tsɯki/ 月々 /tsɯkizɯki/ 月あかり /tsɯkiakaɾi/ 月がさ /tsɯkigasa/ 月ぎめ /tsɯkigime/ 月とすっぽん /tsɯkitosɯpːoɴ/ 月と鼈 /tsɯkitosɯpːoɴ/ 月の海 /tsɯkinoɯmi/ 月の剣 /tsɯkinotsɯɾɯgi/ 月の頃 /tsɯkinokoɾo/ 月の出 /tsɯkinode/ 月の障り /tsɯkinosaɰᵝaɾi/ 月の入り /tsɯkinoiɾi/ 月の物 /tsɯkinomono/ 月の輪 /tsɯkinoɰᵝa/ 月の輪熊 /tsɯkinoɰᵝagɯma/ 月を眺める /tsɯkionagameɾɯ/ 月ロケット /tsɯkiɾoketːo/ 月一 /tsɯkiitɕi/ 月隠り /tsɯkikomoɾi/, /tsɯkigomoɾi/ 月影 /getsɯei/, /tsɯkikage/ 月越し /tsɯkigoɕi/ 月央 /getsɯoɯ/ 月下 /gekːa/ 月下に /gekːani/ 月下香 /gekːakoɯ/ 月下推敲 /gekːasɯikoɯ/ 月下美人 /gekːabidʑiɴ/ 月下氷人 /gekːaçjoɯdʑiɴ/ 月下老人 /gekːaɾoɯdʑiɴ/ 月火 /getsɯka/ 月額 /getsɯgakɯ/ 月掛け /tsɯkigake/ 月掛け貯金 /tsɯkigaketɕokiɴ/ 月割り /tsɯkiɰᵝaɾi/ 月刊 /gekːaɴ/ 月刊雑誌 /gekːaɴzaɕːi/ 月刊誌 /gekːaɴɕi/ 月間 /gekːaɴ/ 月宮 /gakːɯ/, /gakːɯɯ/, /gekːjɯɯ/ 月宮殿 /gakːɯɯdeɴ/, /gakːɯdeɴ/, /gekːjɯɯdeɴ/ 月弓 /tsɯkɯjomi/ 月球儀 /gekːjɯɯgi/ 月給 /gekːjɯɯ/ 月給が上がる /gekːjɯɯgaagaɾɯ/ 月給取り /gekːjɯɯtoɾi/ 月給泥棒 /gekːjɯɯdoɾoboɯ/ 月給日 /gekːjɯɯbi/ 月卿 /gekːei/ 月卿雲客 /gekːeiɯɴkakɯ/ 月極 /tsɯkigime/ 月極め /tsɯkigime/ 月極め駐車場 /tsɯkigimetɕɯɯɕadʑoɯ/ 月極駐車場 /tsɯkigimetɕɯɯɕadʑoɯ/ 月琴 /gekːiɴ/ 月金 /getsɯkiɴ/ 月形 /tsɯkigata/ 月桂 /gekːei/ 月桂冠 /gekːeikaɴ/ 月桂樹 /gekːeidʑɯ/ 月経 /gekːei/ 月経カップ /gekːeikapːɯ/ 月経期 /gekːeiki/ 月経困難症 /gekːeikoɴnaɴɕoɯ/ 月経周期 /gekːeiɕɯɯki/ 月経前 /gekːeimae/ 月経前緊張症 /gekːeizeɴkiɴtɕoɯɕoɯ/ 月経前症候群 /gekːeizeɴɕoɯkoɯgɯɴ/ 月経前不快気分障害 /gekːeizeɴɸɯkaikibɯɴɕoɯgai/ 月経前不機嫌性障害 /gekːeizeɴɸɯkigeɴseiɕoɯgai/ 月経帯 /gekːeitai/ 月経痛 /gekːeitsɯɯ/ 月経不順 /gekːeiɸɯdʑɯɴ/ 月経閉止期 /gekːeiheiɕiki/ 月決め /tsɯkigime/ 月月 /tsɯkizɯki/ 月見 /tsɯkimi/ 月見蕎麦 /tsɯkimisoba/ 月見酒 /tsɯkimizake/ 月見草 /tsɯkimisoɯ/ 月見団子 /tsɯkimidaɴgo/ 月後れ /tsɯkiokɯɾe/ 月光 /gekːoɯ/ 月光菩薩 /gakːoɯbosatsɯ/ 月頃 /tsɯkigoɾo/ 月参り /tsɯkimaiɾi/ 月産 /gesːaɴ/ 月始め /tsɯkihadʑime/ 月支 /geɕːi/ 月氏 /geɕːi/ 月事 /getsɯdʑi/ 月次 /getsɯdʑi/, /tsɯkinami/ 月謝 /geɕːa/ 月謝を納める /geɕːaoosameɾɯ/ 月収 /geɕːɯɯ/ 月初め /tsɯkihadʑime/ 月商 /geɕːoɯ/ 月色 /geɕːokɯ/ 月食 /geɕːokɯ/ 月蝕 /geɕːokɯ/ 月神 /tsɯkigami/ 月水金 /gesːɯikiɴ/ 月世界 /gesːekai/ 月雪花 /tsɯkijɯkihana/ 月相 /gesːoɯ/ 月足らず /tsɯkitaɾazɯ/ 月待 /tsɯkimatɕi/ 月待ち /tsɯkimatɕi/ 月代 /sakajaki/, /tsɯkiɕiɾo/ 月代り /tsɯkigaɰᵝaɾi/ 月旦 /getːaɴ/ 月遅れ /tsɯkiokɯɾe/ 月着陸船 /tsɯkitɕakɯɾikɯseɴ/ 月中 /gatsɯtɕɯɯ/, /getsɯtɕɯɯ/, /tsɯkinaka/ 月中ば /tsɯkinakaba/ 月中旬 /getsɯtɕɯɯdʑɯɴ/ 月長石 /getɕːoɯseki/ 月天 /gatːeɴ/ 月天子 /gatːeɴɕi/ 月桃 /getːoɯ/ 月灯かり /tsɯkiakaɾi/ 月読 /tsɯkɯjomi/ 月読み /tsɯkɯjomi/ 月内 /getsɯnai/ 月虹 /gekːoɯ/ 月日 /gapːi/, /tsɯkiçi/ 月日がたつ /tsɯkiçigatatsɯ/ 月日が経つ /tsɯkiçigatatsɯ/ 月日のたつ /tsɯkiçinotatsɯ/ 月日の経つ /tsɯkiçinotatsɯ/ 月半ば /tsɯkinakaba/ 月番 /tsɯkibaɴ/ 月評 /gepːjoɯ/ 月賦 /gepːɯ/ 月賦販売 /gepːɯhaɴbai/ 月払い /tsɯkibaɾai/ 月平均 /tsɯkiheikiɴ/ 月並 /tsɯkinami/ 月並み /tsɯkinami/ 月別 /tsɯkibetsɯ/ 月偏 /tsɯkiheɴ/ 月俸 /gepːoɯ/ 月報 /gepːoɯ/ 月毎に /tsɯkigotoni/ 月末 /getsɯmatsɯ/, /tsɯkizɯe/ 月明 /getsɯmei/ 月明かり /tsɯkiakaɾi/ 月明り /tsɯkiakaɾi/ 月面 /getsɯmeɴ/ 月面基地 /getsɯmeɴkitɕi/ 月面車 /getsɯmeɴɕa/ 月面探査車 /getsɯmeɴtaɴsaɕa/ 月面着陸 /getsɯmeɴtɕakɯɾikɯ/ 月毛 /tsɯkige/ 月餅 /gepːei/ 月夜 /tsɯkijo/ 月夜の晩ばかりじゃない /tsɯkijonobaɴbakaɾidʑanai/ 月夜見 /tsɯkɯjomi/ 月夜見の尊 /tsɯkɯjominomikoto/ 月夜茸 /tsɯkijotake/ 月夜霊 /tsɯkɯjomi/ 月役 /tsɯkijakɯ/ 月曜 /getsɯjoɯ/ 月曜日 /getsɯjoɯbi/ 月利 /getsɯɾi/ 月立 /tsɯkitatɕi/ 月立ち /tsɯkitatɕi/ 月輪 /gatɕiɾiɴ/, /gatsɯɾiɴ/, /getsɯɾiɴ/ 月輪熊 /tsɯkinoɰᵝagɯma/ 月例 /getsɯɾei/ 月例会 /getsɯɾeikai/ 月例経済報告 /getsɯɾeikeizaihoɯkokɯ/ 月齢 /getsɯɾei/ 月暈 /tsɯkigasa/ 月讀 /tsɯkɯjomi/ 件 /kɯdaɾi/, /kɯdaɴ/, /keɴ/ 件の一件 /kɯdaɴnoikːeɴ/ 件数 /keɴsɯɯ/ 件名 /keɴmei/ 倹 /keɴ/ 倹しい /tsɯmaɕii/ 倹素 /keɴso/ 倹約 /keɴjakɯ/ 倹約家 /keɴjakɯka/ 倹約令 /keɴjakɯɾei/ 倹吝 /keɴɾiɴ/ 倦きる /akiɾɯ/ 倦く /akɯ/ 倦ねる /agɯneɾɯ/ 倦まずたゆまず /ɯmazɯtajɯmazɯ/ 倦まず弛まず /ɯmazɯtajɯmazɯ/ 倦み疲れる /ɯmitsɯkaɾeɾɯ/ 倦む /agɯmɯ/, /ɯmɯ/ 倦る /akiɾɯ/ 倦厭 /keɴeɴ/ 倦怠 /keɴtai/ 倦怠感 /keɴtaikaɴ/ 倦怠期 /keɴtaiki/ 倦憊 /keɴpai/ 健か /ɕitataka/ 健か者 /ɕitatakamono/ 健やか /sɯkojaka/ 健胃 /keɴi/ 健胃剤 /keɴizai/ 健胃錠 /keɴidʑoɯ/ 健胃薬 /keɴijakɯ/ 健気 /kenage/ 健脚 /keɴkjakɯ/ 健脚家 /keɴkjakɯka/ 健康 /keɴkoɯ/ 健康そのもの /keɴkoɯsonomono/ 健康づくり /keɴkoɯzɯkɯɾi/ 健康にいい /keɴkoɯniii/ 健康によい /keɴkoɯnijoi/ 健康に良い /keɴkoɯnijoi/ 健康を損なう /keɴkoɯosokonaɯ/ 健康ノイローゼ /keɴkoɯnoiɾoːze/ 健康維持 /keɴkoɯidʑi/ 健康医療団体 /keɴkoɯiɾjoɯdaɴtai/ 健康運 /keɴkoɯɯɴ/ 健康管理 /keɴkoɯkaɴɾi/ 健康管理手当 /keɴkoɯkaɴɾiteate/ 健康児 /keɴkoɯdʑi/ 健康者 /keɴkoɯɕa/ 健康寿命 /keɴkoɯdʑɯmjoɯ/ 健康証明書 /keɴkoɯɕoɯmeiɕo/ 健康上 /keɴkoɯdʑoɯ/ 健康状態 /keɴkoɯdʑoɯtai/ 健康食品 /keɴkoɯɕokɯçiɴ/ 健康診査 /keɴkoɯɕiɴsa/ 健康診断 /keɴkoɯɕiɴdaɴ/ 健康診断書 /keɴkoɯɕiɴdaɴɕo/ 健康人 /keɴkoɯdʑiɴ/ 健康体 /keɴkoɯtai/ 健康地 /keɴkoɯtɕi/ 健康的 /keɴkoɯteki/ 健康美 /keɴkoɯbi/ 健康病 /keɴkoɯbjoɯ/ 健康不安 /keɴkoɯɸɯaɴ/ 健康福祉 /keɴkoɯɸɯkɯɕi/ 健康保険 /keɴkoɯhokeɴ/ 健康保険医 /keɴkoɯhokeɴi/ 健康保険制度 /keɴkoɯhokeɴseido/ 健康保険法 /keɴkoɯhokeɴhoɯ/ 健康補助食品 /keɴkoɯhodʑoɕokɯçiɴ/ 健康補助品 /keɴkoɯhodʑoçiɴ/ 健康方 /keɴkoɯhoɯ/ 健康法 /keɴkoɯhoɯ/ 健康問題 /keɴkoɯmoɴdai/ 健在 /keɴzai/ 健児 /keɴdʑi/ 健実 /keɴdʑitsɯ/ 健者 /ɕitatakamono/ 健勝 /keɴɕoɯ/ 健祥 /keɴɕoɯ/ 健常者 /keɴdʑoɯɕa/ 健診 /keɴɕiɴ/ 健全 /keɴzeɴ/ 健全なる精神は健全なる身体に宿る /keɴzeɴnaɾɯseiɕiɴhakeɴzeɴnaɾɯɕiɴtainijadoɾɯ/ 健全化 /keɴzeɴka/ 健聴者 /keɴtɕoɯɕa/ 健投 /keɴtoɯ/ 健闘 /keɴtoɯ/ 健闘むなしく /keɴtoɯmɯnaɕikɯ/ 健闘虚しく /keɴtoɯmɯnaɕikɯ/ 健闘空しく /keɴtoɯmɯnaɕikɯ/ 健脳剤 /keɴnoɯzai/ 健否 /keɴpi/ 健筆 /keɴpitsɯ/ 健筆家 /keɴpitsɯka/ 健保 /keɴpo/ 健歩 /keɴpo/ 健忘 /keɴboɯ/ 健忘症 /keɴboɯɕoɯ/ 健棒 /keɴboɯ/ 健啖 /keɴtaɴ/ 健啖家 /keɴtaɴka/ 兼 /keɴ/ 兼す /keɴsɯ/ 兼ねて /kanete/ 兼ねない /kanenai/ 兼ねる /kaneɾɯ/ 兼ね兼ね /kanegane/ 兼ね言 /kanegoto/ 兼ね合い /kaneai/ 兼ね仕える /kanetsɯkaeɾɯ/ 兼ね備える /kanesonaeɾɯ/ 兼ね役 /kanejakɯ/ 兼営 /keɴei/ 兼学 /keɴgakɯ/ 兼轄 /keɴkatsɯ/ 兼官 /keɴkaɴ/ 兼業 /keɴgjoɯ/, /keɴgoɯ/ 兼業主婦 /keɴgjoɯɕɯɸɯ/ 兼業農家 /keɴgjoɯnoɯka/ 兼勤 /keɴkiɴ/ 兼言 /kanegoto/ 兼行 /keɴkoɯ/ 兼合い /kaneai/ 兼修 /keɴɕɯɯ/ 兼職 /keɴɕokɯ/ 兼摂 /keɴsetsɯ/ 兼帯 /keɴtai/ 兼題 /keɴdai/ 兼任 /keɴniɴ/ 兼備 /keɴbi/ 兼併 /keɴpei/ 兼補 /keɴpo/ 兼務 /keɴmɯ/ 兼有 /keɴjɯɯ/ 兼用 /keɴjoɯ/ 券 /keɴ/ 券取り出し口 /keɴtoɾidaɕigɯtɕi/ 券取出口 /keɴtoɾidaɕigɯtɕi/ 券売機 /keɴbaiki/ 券文 /keɴmoɴ/ 券面 /keɴmeɴ/ 剣 /keɴ/, /tsɯɾɯgi/ 剣が峰 /keɴgamine/ 剣の山 /tsɯɾɯginojama/ 剣の道 /keɴnomitɕi/ 剣を帯びる /keɴoobiɾɯ/ 剣を抜く /keɴonɯkɯ/, /tsɯɾɯgionɯkɯ/ 剣ケ峰 /keɴgamine/ 剣ヶ峰 /keɴgamine/ 剣鬼 /keɴki/ 剣客 /keɴkakɯ/, /keɴkjakɯ/ 剣橋 /keɴbɯɾidʑːi/ 剣玉 /keɴdama/ 剣形 /keɴgata/ 剣劇 /keɴgeki/ 剣戟 /keɴgeki/ 剣光 /keɴkoɯ/ 剣豪 /keɴgoɯ/ 剣山 /keɴzaɴ/ 剣士 /keɴɕi/ 剣歯虎 /keɴɕiko/ 剣璽 /keɴdʑi/ 剣術 /keɴdʑɯtsɯ/ 剣術使い /keɴdʑɯtsɯtsɯkai/ 剣術者 /keɴdʑɯtsɯɕa/ 剣峻 /keɴɕɯɴ/ 剣状 /keɴdʑoɯ/ 剣状突起 /keɴdʑoɯtokːi/ 剣状軟骨 /keɴdʑoɯnaɴkotsɯ/ 剣身 /keɴɕiɴ/ 剣聖 /keɴsei/ 剣石 /keɴiɕi/ 剣先 /keɴsaki/ 剣先烏賊 /keɴsakiika/ 剣尖 /keɴseɴ/ 剣帯 /keɴtai/ 剣闘士 /keɴtoɯɕi/ 剣道 /keɴdoɯ/ 剣道場 /keɴdoɯdʑoɯ/ 剣道着 /keɴdoɯgi/ 剣突 /keɴtsɯkɯ/ 剣突く /keɴtsɯkɯ/ 剣突を食わす /keɴtsɯkɯokɯɰᵝasɯ/ 剣突を食わせる /keɴtsɯkɯokɯɰᵝaseɾɯ/ 剣呑 /keɴnoɴ/ 剣難 /keɴnaɴ/ 剣微塵子 /keɴmidʑiɴko/ 剣付き鉄砲 /keɴtsɯkidepːoɯ/ 剣舞 /keɴbɯ/ 剣法 /keɴpoɯ/ 剣幕 /keɴmakɯ/ 剣竜 /keɴɾjɯɯ/ 喧々囂々 /keɴkeɴgoɯgoɯ/ 喧々諤々 /keɴkeɴgakɯgakɯ/ 喧しい /kamabisɯɕii/, /jakamaɕii/ 喧嘩 /keɴka/ 喧嘩の尻 /keɴkanoɕiɾi/ 喧嘩をふっかける /keɴkaoɸɯkːakeɾɯ/ 喧嘩を吹っかける /keɴkaoɸɯkːakeɾɯ/ 喧嘩を吹っ掛ける /keɴkaoɸɯkːakeɾɯ/ 喧嘩を買う /keɴkaokaɯ/ 喧嘩を売る /keɴkaoɯɾɯ/ 喧嘩腰 /keɴkagoɕi/ 喧嘩沙汰 /keɴkazata/ 喧嘩早い /keɴkabajai/ 喧嘩別れ /keɴkaɰᵝakaɾe/ 喧嘩両成敗 /keɴkaɾjoɯseibai/ 喧喧囂囂 /keɴkeɴgoɯgoɯ/ 喧喧諤諤 /keɴkeɴgakɯgakɯ/ 喧然 /keɴzeɴ/ 喧騒 /keɴsoɯ/ 喧伝 /keɴdeɴ/ 喧噪 /keɴsoɯ/ 圏 /keɴ/ 圏域 /keɴiki/ 圏界面 /keɴkaimeɴ/ 圏外 /keɴgai/ 圏谷 /keɴkokɯ/ 圏点 /keɴteɴ/ 圏内 /keɴnai/ 圏風牌 /tɕaɴɸoɴpai/ 圏論 /keɴɾoɴ/ 堅 /keɴ/ 堅い /katai/ 堅い商売 /kataiɕoɯbai/ 堅さ /katasa/ 堅し /kataɕi/ 堅め /katame/ 堅める /katameɾɯ/ 堅パン /katapaɴ/ 堅果 /keɴka/ 堅気 /katagi/ 堅魚 /katsɯo/ 堅魚木 /katsɯogi/ 堅苦しい /katakɯɾɯɕii/, /katagɯɾɯɕii/ 堅結び /katamɯsɯbi/ 堅固 /keɴgo/ 堅剛 /keɴgoɯ/ 堅材 /keɴzai/ 堅志 /keɴɕi/ 堅持 /keɴdʑi/ 堅実 /keɴdʑitsɯ/ 堅守 /keɴɕɯ/ 堅焼 /katajaki/ 堅焼き /katajaki/ 堅城 /keɴdʑoɯ/ 堅信 /keɴɕiɴ/ 堅信礼 /keɴɕiɴɾei/ 堅振 /keɴɕiɴ/ 堅人 /katadʑiɴ/ 堅陣 /keɴdʑiɴ/ 堅雪 /katajɯki/ 堅太り /katabɯtoɾi/ 堅炭 /katazɯmi/ 堅調 /keɴtɕoɯ/ 堅頭竜 /keɴtoɯɾjɯɯ/ 堅忍 /keɴniɴ/ 堅忍持久 /keɴniɴdʑikjɯɯ/ 堅忍不抜 /keɴniɴɸɯbatsɯ/ 堅白同異 /keɴpakɯdoɯi/ 堅物 /katabɯtsɯ/ 堅木 /katagi/ 堅目 /katame/ 堅塁 /keɴɾɯi/ 堅累 /keɴɾɯi/ 堅牢 /keɴɾoɯ/ 堅牢堅固 /keɴɾoɯkeɴgo/ 嫌 /ija/, /ja/ 嫌々 /ijaija/ 嫌い /kiɾai/, /giɾai/ 嫌いがある /kiɾaigaaɾɯ/ 嫌いが在る /kiɾaigaaɾɯ/ 嫌いなく /kiɾainakɯ/ 嫌い箸 /kiɾaibaɕi/ 嫌う /kiɾaɯ/ 嫌がらせ /ijagaɾase/ 嫌がる /ijagaɾɯ/ 嫌が上に /ijagaɯeni/ 嫌が上にも /ijagaɯenimo/ 嫌が追うでも /ijagaoɯdemo/ 嫌というほど /ijatoiɯhodo/ 嫌という程 /ijatoiɯhodo/ 嫌な気持 /ijanakimotɕi/ 嫌な天気 /ijanateɴki/ 嫌に /ijani/ 嫌になる /ijaninaɾɯ/ 嫌み /ijami/ 嫌みたらしい /ijamitaɾaɕii/ 嫌や /ijaja/, /jaja/ 嫌らしい /ijaɾaɕii/, /jaɾaɕii/ 嫌わず /kiɾaɰᵝazɯ/ 嫌われもの /kiɾaɰᵝaɾemono/ 嫌われ者 /kiɾaɰᵝaɾemono/ 嫌悪 /keɴo/ 嫌悪感 /keɴokaɴ/ 嫌煙 /keɴeɴ/ 嫌煙運動 /keɴeɴɯɴdoɯ/ 嫌煙家 /keɴeɴka/ 嫌煙活動家 /keɴeɴkatsɯdoɯka/ 嫌煙権 /keɴeɴkeɴ/ 嫌煙者 /keɴeɴɕa/ 嫌韓 /keɴkaɴ/ 嫌忌 /keɴki/, /keɴgi/ 嫌気 /ijaki/, /ijake/, /keɴki/ 嫌気が差す /ijakegasasɯ/ 嫌気性 /keɴkisei/ 嫌気性菌 /keɴkiseikiɴ/ 嫌気性細菌 /keɴkiseisaikiɴ/ 嫌気生物 /keɴkiseibɯtsɯ/ 嫌疑 /keɴgi/ 嫌疑者 /keɴgiɕa/ 嫌嫌 /ijaija/ 嫌中憎韓 /kaɴtɕɯɯzoɯkaɴ/ 嫌味 /ijami/ 嫌儲 /ijamoɯ/, /ijamoɯke/, /keɴtɕo/, /keɴmoɯ/ 建 /takeɾɯ/, /tate/ 建ち絵図 /tatɕiezɯ/ 建ち並ぶ /tatɕinaɾabɯ/ 建っ端 /tapːa/ 建つ /tatsɯ/ 建て /tate/, /date/ 建てつけ /tatetsɯke/ 建てなおす /tatenaosɯ/ 建てる /tateɾɯ/ 建て回す /tatemaɰᵝasɯ/ 建て掛け /tatekake/ 建て込む /tatekomɯ/ 建て主 /tatenɯɕi/ 建て前 /tatemae/ 建て増し /tatemaɕi/ 建て増す /tatemasɯ/ 建て替え /tatekae/ 建て替える /tatekaeɾɯ/ 建て値 /tatene/ 建て直し /tatenaoɕi/ 建て直す /tatenaosɯ/ 建て坪 /tatetsɯbo/ 建て売り /tateɯɾi/ 建て売り住宅 /tateɯɾidʑɯɯtakɯ/ 建て付け /tatetsɯke/ 建て網 /tateami/ 建ぺい率 /keɴpeiɾitsɯ/ 建永 /keɴei/ 建屋 /tateja/ 建学 /keɴgakɯ/ 建議 /keɴgi/ 建議案 /keɴgiaɴ/ 建議者 /keɴgiɕa/ 建久 /keɴkjɯɯ/ 建玉 /tategjokɯ/ 建具 /tategɯ/ 建具屋 /tategɯja/ 建具師 /tategɯɕi/ 建言 /keɴgeɴ/ 建国 /keɴkokɯ/ 建国記念の日 /keɴkokɯkineɴnoçi/ 建国記念日 /keɴkokɯkineɴbi/ 建国者 /keɴkokɯɕa/ 建込む /tatekomɯ/ 建材 /keɴzai/ 建策 /keɴsakɯ/ 建治 /keɴdʑi/ 建主 /tatenɯɕi/ 建仁 /keɴniɴ/ 建水 /keɴsɯi/ 建設 /keɴsetsɯ/ 建設会社 /keɴsetsɯgaiɕa/ 建設機械 /keɴsetsɯkikai/ 建設業 /keɴsetsɯgjoɯ/ 建設業界 /keɴsetsɯgjoɯkai/ 建設業者 /keɴsetsɯgjoɯɕa/ 建設局 /keɴsetsɯkjokɯ/ 建設現場 /keɴsetsɯgeɴba/ 建設工事 /keɴsetsɯkoɯdʑi/ 建設国債 /keɴsetsɯkokɯsai/ 建設残土 /keɴsetsɯzaɴdo/ 建設者 /keɴsetsɯɕa/ 建設省 /keɴsetsɯɕoɯ/ 建設大臣 /keɴsetsɯdaidʑiɴ/ 建設地 /keɴsetsɯtɕi/ 建設中 /keɴsetsɯtɕɯɯ/ 建設的 /keɴsetsɯteki/ 建設的関係 /keɴsetsɯtekikaɴkei/ 建設費 /keɴsetsɯçi/ 建設労働者 /keɴsetsɯɾoɯdoɯɕa/ 建前 /tatemae/ 建前主義 /tatemaeɕɯgi/ 建増し /tatemaɕi/ 建造 /keɴzoɯ/ 建造ドック /keɴzoɯdokːɯ/ 建造物 /keɴzoɯbɯtsɯ/ 建替え /tatekae/ 建端 /tapːa/ 建値 /tatene/ 建築 /keɴtɕikɯ/ 建築家 /keɴtɕikɯka/ 建築確認 /keɴtɕikɯkakɯniɴ/ 建築学 /keɴtɕikɯgakɯ/ 建築基準法 /keɴtɕikɯkidʑɯɴhoɯ/ 建築業 /keɴtɕikɯgjoɯ/ 建築業者 /keɴtɕikɯgjoɯɕa/ 建築現場 /keɴtɕikɯgeɴba/ 建築史 /keɴtɕikɯɕi/ 建築士 /keɴtɕikɯɕi/ 建築中 /keɴtɕikɯtɕɯɯ/ 建築費 /keɴtɕikɯçi/ 建築物 /keɴtɕikɯbɯtsɯ/ 建築面積 /keɴtɕikɯmeɴseki/ 建築様式 /keɴtɕikɯjoɯɕiki/ 建長 /keɴtɕoɯ/ 建長汁 /keɴtɕiɴdʑiɾɯ/ 建直し /tatenaoɕi/ 建直す /tatenaosɯ/ 建坪 /tatetsɯbo/ 建坪率 /keɴpeiɾitsɯ/ 建徳 /keɴtokɯ/ 建売 /tateɯɾi/ 建売り /tateɯɾi/ 建売り住宅 /tateɯɾidʑɯɯtakɯ/ 建売住宅 /tateɯɾidʑɯɯtakɯ/ 建白 /keɴpakɯ/ 建白書 /keɴpakɯɕo/ 建碑 /keɴpi/ 建付け /tatetsɯke/ 建武 /keɴmɯ/ 建物 /tatemono/ 建蔽率 /keɴpeiɾitsɯ/ 建保 /keɴpoɯ/ 建網 /tateami/ 建立 /keɴɾitsɯ/, /koɴɾjɯɯ/ 建暦 /keɴɾjakɯ/ 憲章 /keɴɕoɯ/ 憲政 /keɴsei/ 憲兵 /keɴpei/ 憲兵隊 /keɴpeitai/ 憲法 /keɴpoɯ/ 憲法違反 /keɴpoɯihaɴ/ 憲法解釈 /keɴpoɯkaiɕakɯ/ 憲法改正 /keɴpoɯkaisei/ 憲法学 /keɴpoɯgakɯ/ 憲法学者 /keɴpoɯgakɯɕa/ 憲法規範 /keɴpoɯkihaɴ/ 憲法記念日 /keɴpoɯkineɴbi/ 憲法裁判所 /keɴpoɯsaibaɴɕo/ 憲法十七条 /keɴpoɯdʑɯɯɕitɕidʑoɯ/ 憲法上 /keɴpoɯdʑoɯ/ 憲法上の権利 /keɴpoɯdʑoɯnokeɴɾi/ 懸 /kake/, /gake/ 懸かり /kakaɾi/ 懸かる /kakaɾɯ/ 懸け /kake/, /gake/ 懸ける /kakeɾɯ/ 懸け隔たる /kakehedataɾɯ/ 懸け隔てる /kakehedateɾɯ/ 懸け橋 /kakehaɕi/ 懸け合い /kakeai/ 懸け紙 /kakegami/ 懸け詞 /kakekotoba/ 懸け巣 /kakesɯ/ 懸け物 /kakemono/ 懸け離れる /kakehanaɾeɾɯ/ 懸り /kakaɾi/ 懸る /kakaɾɯ/ 懸案 /keɴaɴ/ 懸引き /kakeçiki/ 懸架 /keɴka/, /keɴga/ 懸崖 /keɴgai/ 懸隔 /keɴkakɯ/ 懸隔たる /kakehedataɾɯ/ 懸隔てる /kakehedateɾɯ/ 懸橋 /kakehaɕi/ 懸軍 /keɴgɯɴ/ 懸軍長駆 /keɴgɯɴtɕoɯkɯ/ 懸軍万里 /keɴgɯɴbaɴɾi/ 懸合 /kakeai/ 懸合い /kakeai/ 懸紙 /kakegami/ 懸詞 /kakekotoba/ 懸賞 /keɴɕoɯ/ 懸賞金 /keɴɕoɯkiɴ/ 懸賞問題 /keɴɕoɯmoɴdai/ 懸賞論文 /keɴɕoɯɾoɴbɯɴ/ 懸垂 /keɴsɯi/ 懸垂運動 /keɴsɯiɯɴdoɯ/ 懸垂式 /keɴsɯiɕiki/ 懸垂線 /keɴsɯiseɴ/ 懸絶 /keɴzetsɯ/ 懸想 /kesoɯ/ 懸想文 /kesoɯbɯmi/ 懸巣 /kakesɯ/ 懸濁 /keɴdakɯ/ 懸濁液 /keɴdakɯeki/ 懸吊 /keɴtɕoɯ/ 懸念 /keneɴ/ 懸念材料 /keneɴzaiɾjoɯ/ 懸仏 /kakebotoke/ 懸物 /kakemono/ 懸命 /keɴmei/ 懸離れる /kakehanaɾeɾɯ/ 懸腕 /keɴɰᵝaɴ/ 懸腕直筆 /keɴɰᵝaɴtɕokɯçitsɯ/ 懸壅垂 /keɴjoɯsɯi/ 懸獨 /keɴdakɯ/ 懸鉤子 /kiitɕigo/ 拳 /keɴ/, /kobɯɕi/ 拳々 /keɴkeɴ/ 拳々服膺 /keɴkeɴɸɯkɯjoɯ/ 拳を握る /kobɯɕionigiɾɯ/ 拳を打つ /keɴoɯtsɯ/ 拳玉 /keɴdama/ 拳拳 /keɴkeɴ/ 拳拳服膺 /keɴkeɴɸɯkɯjoɯ/ 拳固 /geɴko/ 拳骨 /geɴkotsɯ/ 拳銃 /keɴdʑɯɯ/ 拳闘 /keɴtoɯ/ 拳闘家 /keɴtoɯka/ 拳闘家痴呆 /keɴtoɯkatɕihoɯ/ 拳闘術 /keɴtoɯdʑɯtsɯ/ 拳法 /keɴpoɯ/ 拳万 /geɴmaɴ/ 拳螺 /sazae/ 捲き起こる /makiokoɾɯ/ 捲き起る /makiokoɾɯ/ 捲き上げる /makiageɾɯ/ 捲き落し /makiotoɕi/ 捲き落とし /makiotoɕi/ 捲く /makɯ/ 捲したてる /makɯɕitateɾɯ/ 捲し上げる /makɯɕiageɾɯ/ 捲し立てる /makɯɕitateɾɯ/ 捲り上げる /makɯɾiageɾɯ/, /mekɯɾiageɾɯ/ 捲る /makɯɾɯ/, /mekɯɾɯ/ 捲れる /makɯɾeɾɯ/, /mekɯɾeɾɯ/ 捲線 /makiseɴ/ 捲土重来 /keɴdodʑɯɯɾai/, /keɴdotɕoɯɾai/ 検する /keɴsɯɾɯ/ 検める /aɾatameɾɯ/ 検圧 /keɴatsɯ/ 検圧器 /keɴatsɯki/ 検案 /keɴaɴ/ 検案書 /keɴaɴɕo/ 検印 /keɴiɴ/ 検疫 /keɴeki/ 検疫官 /keɴekikaɴ/ 検疫所 /keɴekiɕo/, /keɴekidʑo/ 検閲 /keɴetsɯ/ 検閲官 /keɴetsɯkaɴ/ 検温 /keɴoɴ/ 検温器 /keɴoɴki/ 検眼 /keɴgaɴ/ 検眼医 /keɴgaɴi/ 検眼鏡 /keɴgaɴkjoɯ/ 検挙 /keɴkjo/ 検挙率 /keɴkjoɾitsɯ/ 検鏡 /keɴkjoɯ/ 検見 /kemi/, /keɴmi/ 検校 /keɴgjoɯ/ 検査 /keɴsa/ 検査キー /keɴsakiː/ 検査プログラム /keɴsapɯɾogɯɾamɯ/ 検査員 /keɴsaiɴ/ 検査官 /keɴsakaɴ/, /keɴɕoɯkaɴ/ 検査係 /keɴsagakaɾi/ 検査合計 /keɴsagoɯkei/ 検査手数料 /keɴsatesɯɯɾjoɯ/ 検査所 /keɴsadʑo/ 検査証明書 /keɴsaɕoɯmeiɕo/ 検査数字 /keɴsasɯɯdʑi/ 検査文字 /keɴsamodʑi/ 検査法 /keɴsahoɯ/ 検査問題 /keɴsamoɴdai/ 検査役 /keɴsajakɯ/ 検索 /keɴsakɯ/ 検索インタフェース /keɴsakɯiɴtaɸɯeːsɯ/ 検索エンジン /keɴsakɯeɴdʑiɴ/ 検索エンジンポジショニング /keɴsakɯeɴdʑiɴpodʑiɕoniɴgɯ/ 検索エンジンマーケティング /keɴsakɯeɴdʑiɴmaːketeiɴgɯ/ 検索エンジン対策 /keɴsakɯeɴdʑiɴtaisakɯ/ 検索ツール /keɴsakɯtsɯːɾɯ/ 検索パス /keɴsakɯpasɯ/ 検索ポート /keɴsakɯpoːto/ 検索ロボット /keɴsakɯɾobotːo/ 検索機能 /keɴsakɯkinoɯ/ 検索結果 /keɴsakɯkekːa/ 検索語 /keɴsakɯgo/ 検索候補 /keɴsakɯkoɯho/ 検索項目 /keɴsakɯkoɯmokɯ/ 検索時概念組合せ索引作業 /keɴsakɯdʑigaineɴkɯmiaɰᵝasesakɯiɴsagjoɯ/ 検索者 /keɴsakɯɕa/ 検索条件 /keɴsakɯdʑoɯkeɴ/ 検索速度 /keɴsakɯsokɯdo/ 検索避け /keɴsakɯjoke/ 検索表 /keɴsakɯçjoɯ/ 検索文字列 /keɴsakɯmodʑiɾetsɯ/ 検察 /keɴsatsɯ/ 検察官 /keɴsatsɯkaɴ/ 検察審査会 /keɴsatsɯɕiɴsakai/ 検察側 /keɴsatsɯgaɰᵝa/ 検察庁 /keɴsatsɯtɕoɯ/ 検札 /keɴsatsɯ/ 検算 /keɴzaɴ/ 検屍 /keɴɕi/ 検死 /keɴɕi/ 検死官 /keɴɕikaɴ/ 検視 /keɴɕi/ 検事 /keɴdʑi/ 検事局 /keɴdʑikjokɯ/ 検事控訴 /keɴdʑikoɯso/ 検事正 /keɴdʑisei/ 検事総長 /keɴdʑisoɯtɕoɯ/ 検字 /keɴdʑi/ 検車 /keɴɕa/ 検収 /keɴɕɯɯ/ 検出 /keɴɕɯtsɯ/ 検出可能セグメント /keɴɕɯtsɯkanoɯsegɯmeɴto/ 検出可能要素 /keɴɕɯtsɯkanoɯjoɯso/ 検出器 /keɴɕɯtsɯki/ 検出装置 /keɴɕɯtsɯsoɯtɕi/ 検出部 /keɴɕɯtsɯbɯ/ 検出力 /keɴɕɯtsɯɾjokɯ/ 検証 /keɴɕoɯ/ 検証試験 /keɴɕoɯɕikeɴ/ 検真 /keɴɕiɴ/ 検診 /keɴɕiɴ/ 検針 /keɴɕiɴ/ 検針済 /keɴɕiɴzɯmi/ 検針済み /keɴɕiɴzɯmi/ 検図 /keɴzɯ/ 検数 /keɴsɯɯ/ 検束 /keɴsokɯ/ 検体 /keɴtai/ 検知 /keɴtɕi/ 検知器 /keɴtɕiki/ 検知閾値 /keɴtɕiikitɕi/ 検地 /keɴtɕi/ 検潮器 /keɴtɕoɯki/ 検潮儀 /keɴtɕoɯgi/ 検定 /keɴtei/ 検定教科書 /keɴteikjoɯkaɕo/ 検定済 /keɴteizɯmi/ 検定済み /keɴteizɯmi/ 検定試験 /keɴteiɕikeɴ/ 検定統計量 /keɴteitoɯkeiɾjoɯ/ 検定料 /keɴteiɾjoɯ/ 検電器 /keɴdeɴki/ 検糖計 /keɴtoɯkei/ 検討 /keɴtoɯ/ 検討委員会 /keɴtoɯiiɴkai/ 検討会 /keɴtoɯkai/ 検討結果 /keɴtoɯkekːa/ 検討作業 /keɴtoɯsagjoɯ/ 検討図 /keɴtoɯzɯ/ 検討対象 /keɴtoɯtaiɕoɯ/ 検討中 /keɴtoɯtɕɯɯ/ 検尿 /keɴnjoɯ/ 検認 /keɴniɴ/ 検波 /keɴpa/ 検波器 /keɴpaki/ 検番 /keɴbaɴ/ 検番芸者 /keɴbaɴgeiɕa/ 検非違使 /keibiiɕi/, /kebiiɕi/, /keɴbiiɕi/ 検非違使庁 /kebiiɕitɕoɯ/, /keɴbiiɕitɕoɯ/ 検品 /keɴpiɴ/ 検分 /keɴbɯɴ/ 検便 /keɴbeɴ/ 検面調書 /keɴmeɴtɕoɯɕo/ 検問 /keɴmoɴ/ 検問所 /keɴmoɴɕo/, /keɴmoɴdʑo/ 検流計 /keɴɾjɯɯkei/ 検量線 /keɴɾjoɯseɴ/ 検痰 /keɴtaɴ/ 権 /keɴ/ 権威 /keɴi/ 権威筋 /keɴisɯdʑi/ 権威者 /keɴiɕa/ 権威主義 /keɴiɕɯgi/ 権威主義政府 /keɴiɕɯgiseiɸɯ/ 権威的 /keɴiteki/ 権益 /keɴeki/ 権化 /goɴge/ 権官 /keɴkaɴ/ 権原 /keɴgeɴ/ 権現 /goɴgeɴ/ 権現造 /goɴgeɴzɯkɯɾi/ 権現造り /goɴgeɴzɯkɯɾi/ 権限 /keɴgeɴ/ 権限を与える /keɴgeɴoataeɾɯ/ 権限委譲 /keɴgeɴidʑoɯ/ 権限内に /keɴgeɴnaini/ 権衡 /keɴkoɯ/ 権高 /keɴdaka/ 権妻 /goɴsai/ 権助 /goɴsɯke/ 権臣 /keɴɕiɴ/ 権瑞 /goɴzɯi/ 権勢 /keɴsei/ 権的 /goɴteki/ 権殿 /kaɾidono/, /goɴdeɴ/ 権道 /keɴdoɯ/ 権能 /keɴnoɯ/ 権兵衛 /goɴbee/ 権兵衛が種まきゃカラスがほじくる /goɴbeegatanemakjakaɾasɯgahodʑikɯɾɯ/ 権兵衛が種まきゃ烏がほじくる /goɴbeegatanemakjakaɾasɯgahodʑikɯɾɯ/ 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる /goɴbeegatanemakjakaɾasɯgahodʑikɯɾɯ/ 権柄 /keɴpei/ 権柄尽く /keɴpeizɯkɯ/ 権謀 /keɴboɯ/ 権謀術策 /keɴboɯdʑɯsːakɯ/ 権謀術数 /keɴboɯdʑɯsːɯɯ/ 権幕 /keɴmakɯ/ 権門 /keɴmoɴ/ 権門勢家 /keɴmoɴseika/ 権利 /keɴɾi/ 権利と自由のカナダ憲章 /keɴɾitodʑijɯɯnokanadakeɴɕoɯ/ 権利を棄てる /keɴɾiosɯteɾɯ/ 権利を侵す /keɴɾiookasɯ/ 権利を放棄する /keɴɾiohoɯkisɯɾɯ/ 権利金 /keɴɾikiɴ/ 権利行使 /keɴɾikoɯɕi/ 権利行使価格 /keɴɾikoɯɕikakakɯ/ 権利者 /keɴɾiɕa/ 権利書 /keɴɾiɕo/ 権利章典 /keɴɾiɕoɯteɴ/ 権利譲渡 /keɴɾidʑoɯto/ 権利譲渡証書 /keɴɾidʑoɯtoɕoɯɕo/ 権利付き /keɴɾitsɯki/ 権利放棄 /keɴɾihoɯki/ 権利放棄同意書 /keɴɾihoɯkidoɯiɕo/ 権利落ち /keɴɾiotɕi/ 権利乱用 /keɴɾiɾaɴjoɯ/ 権利濫用 /keɴɾiɾaɴjoɯ/ 権力 /keɴɾjokɯ/ 権力に媚びる /keɴɾjokɯnikobiɾɯ/ 権力の座 /keɴɾjokɯnoza/ 権力への意志 /keɴɾjokɯhenoiɕi/ 権力を握る /keɴɾjokɯonigiɾɯ/ 権力意志 /keɴɾjokɯiɕi/ 権力者 /keɴɾjokɯɕa/ 権力主義 /keɴɾjokɯɕɯgi/ 権力政治 /keɴɾjokɯseidʑi/ 権力争い /keɴɾjokɯaɾasoi/ 権力中枢 /keɴɾjokɯtɕɯɯsɯɯ/ 権力闘争 /keɴɾjokɯtoɯsoɯ/ 権力欲 /keɴɾjokɯjokɯ/ 権萃 /goɴzɯi/ 牽く /çikɯ/ 牽引 /keɴiɴ/ 牽引車 /keɴiɴɕa/ 牽引役 /keɴiɴjakɯ/ 牽引療法 /keɴiɴɾjoɯhoɯ/ 牽引力 /keɴiɴɾjokɯ/ 牽牛子 /keɴgoɕi/ 牽牛星 /keɴgjɯɯsei/ 牽強 /keɴkjoɯ/ 牽強付会 /keɴkjoɯɸɯkai/ 牽制 /keɴsei/ 牽制球 /keɴseikjɯɯ/ 牽制作戦 /keɴseisakɯseɴ/ 牽束 /keɴsokɯ/ 牽連 /keɴɾeɴ/ 犬 /inɯ/ 犬かき /inɯkaki/ 犬こうじゅ /inɯkoɯdʑɯ/ 犬ころ /inɯkoɾo/ 犬ぞり /inɯzoɾi/ 犬と猿 /inɯtosaɾɯ/ 犬に論語 /inɯniɾoɴgo/ 犬の子 /iɴnoko/ 犬もあるけば棒に当たる /inɯmoaɾɯkebaboɯniataɾɯ/ 犬もくわない /inɯmokɯɰᵝanai/ 犬も喰わない /inɯmokɯɰᵝanai/ 犬も食わない /inɯmokɯɰᵝanai/ 犬も歩けば棒に当たる /inɯmoaɾɯkebaboɯniataɾɯ/ 犬も歩けば棒に当る /inɯmoaɾɯkebaboɯniataɾɯ/ 犬サフラン /inɯsaɸɯɾaɴ/ 犬ジステンパー /inɯdʑisɯteɴpaː/ 犬猿 /keɴeɴ/ 犬猿の仲 /keɴeɴnonaka/ 犬黄楊 /inɯtsɯge/ 犬科 /inɯka/ 犬嫌い /inɯgiɾai/ 犬香じゅ /inɯkoɯdʑɯ/ 犬香需 /inɯkoɯdʑɯ/ 犬桜 /inɯzakɯɾa/ 犬殺し /inɯkoɾoɕi/ 犬酸漿 /inɯhoozɯki/ 犬四手 /inɯɕide/ 犬子 /enoko/, /enokoɾo/ 犬死に /inɯdʑini/ 犬歯 /keɴɕi/ 犬侍 /inɯzamɯɾai/ 犬児 /enoko/, /enokoɾo/ 犬舎 /keɴɕa/ 犬種 /keɴɕɯ/ 犬儒 /keɴdʑɯ/ 犬儒学派 /keɴdʑɯgakɯha/ 犬小屋 /inɯgoja/ 犬樟 /inɯgɯsɯ/ 犬食い /inɯkɯi/, /inɯgɯi/ 犬神 /inɯgami/ 犬神使い /inɯgamitsɯkai/, /inɯgamizɯkai/ 犬掻き /inɯkaki/ 犬畜生 /inɯtɕikɯɕoɯ/ 犬張り子 /inɯhaɾiko/ 犬張子 /inɯhaɾiko/ 犬追物 /inɯoɯmono/ 犬釘 /inɯkɯgi/ 犬笛 /inɯbɯe/ 犬猫 /inɯneko/ 犬派 /inɯha/ 犬馬 /keɴba/ 犬馬の労 /keɴbanoɾoɯ/ 犬薄荷 /inɯhakːa/ 犬皮 /keɴpi/ 犬枇杷 /inɯbiɰᵝa/ 犬服 /inɯɸɯkɯ/ 犬槙 /inɯmaki/ 犬矢来 /inɯjaɾai/ 犬鷲 /inɯɰᵝaɕi/ 犬憑き /inɯtsɯki/ 犬椈 /inɯbɯna/ 犬橇 /inɯzoɾi/ 犬薺 /inɯnazɯna/ 献げる /sasageɾɯ/ 献じる /keɴdʑiɾɯ/ 献ずる /keɴzɯɾɯ/ 献る /matsɯɾɯ/ 献詠 /keɴei/ 献花 /keɴka/ 献花台 /keɴkadai/ 献華 /keɴka/ 献金 /keɴkiɴ/ 献金額 /keɴkiɴgakɯ/ 献金箱 /keɴkiɴbako/ 献血 /keɴketsɯ/ 献血運動 /keɴketsɯɯɴdoɯ/ 献血者 /keɴketsɯɕa/ 献血車 /keɴketsɯɕa/ 献言 /keɴgeɴ/ 献策 /keɴsakɯ/ 献辞 /keɴdʑi/ 献酌 /keɴɕakɯ/ 献酬 /keɴɕɯɯ/ 献上 /keɴdʑoɯ/ 献身 /keɴɕiɴ/ 献身的 /keɴɕiɴteki/ 献進 /keɴɕiɴ/ 献体 /keɴtai/ 献茶 /keɴtɕa/ 献呈 /keɴtei/ 献呈本 /keɴteiboɴ/ 献灯 /keɴtoɯ/ 献納 /keɴnoɯ/ 献納者 /keɴnoɯɕa/ 献納品 /keɴnoɯçiɴ/ 献杯 /keɴpai/ 献盃 /keɴpai/ 献物 /keɴmotsɯ/ 献本 /keɴpoɴ/ 献木 /keɴbokɯ/ 献立 /koɴdate/ 献立表 /koɴdateçjoɯ/ 献饌 /keɴseɴ/ 研き /migaki/ 研ぎ /togi/ 研ぎたて /togitate/ 研ぎ器 /togiki/ 研ぎ師 /togiɕi/ 研ぎ澄ます /togisɯmasɯ/ 研ぎ石 /togiiɕi/ 研ぎ物 /togimono/ 研ぎ物師 /togimonoɕi/ 研ぎ立て /togitate/ 研く /migakɯ/ 研ぐ /togɯ/ 研さん /keɴsaɴ/ 研学 /keɴgakɯ/ 研究 /keɴkjɯɯ/ 研究の料 /keɴkjɯɯnoɾjoɯ/ 研究グループ /keɴkjɯɯgɯɾɯːpɯ/ 研究チーム /keɴkjɯɯtɕiːmɯ/ 研究委託契約書 /keɴkjɯɯitakɯkeijakɯɕo/ 研究員 /keɴkjɯɯiɴ/ 研究家 /keɴkjɯɯka/ 研究科 /keɴkjɯɯka/ 研究課題 /keɴkjɯɯkadai/ 研究会 /keɴkjɯɯkai/ 研究開発 /keɴkjɯɯkaihatsɯ/ 研究活動 /keɴkjɯɯkatsɯdoɯ/ 研究官 /keɴkjɯɯkaɴ/ 研究機関 /keɴkjɯɯkikaɴ/ 研究休暇 /keɴkjɯɯkjɯɯka/ 研究教育センター /keɴkjɯɯkjoɯikɯseɴtaː/ 研究教育拠点 /keɴkjɯɯkjoɯikɯkjoteɴ/ 研究業績 /keɴkjɯɯgjoɯseki/ 研究結果 /keɴkjɯɯkekːa/ 研究材料 /keɴkjɯɯzaiɾjoɯ/ 研究資料 /keɴkjɯɯɕiɾjoɯ/ 研究室 /keɴkjɯɯɕitsɯ/ 研究室棟 /keɴkjɯɯɕitsɯtoɯ/ 研究者 /keɴkjɯɯɕa/ 研究所 /keɴkjɯɯɕo/, /keɴkjɯɯdʑo/ 研究所報 /keɴkjɯɯɕohoɯ/ 研究書 /keɴkjɯɯɕo/ 研究心 /keɴkjɯɯɕiɴ/ 研究図書館 /keɴkjɯɯtoɕokaɴ/ 研究成果 /keɴkjɯɯseika/ 研究生 /keɴkjɯɯsei/ 研究責任者 /keɴkjɯɯsekiniɴɕa/ 研究対象 /keɴkjɯɯtaiɕoɯ/ 研究対象者 /keɴkjɯɯtaiɕoɯɕa/ 研究題目 /keɴkjɯɯdaimokɯ/ 研究調査 /keɴkjɯɯtɕoɯsa/ 研究展望報告書 /keɴkjɯɯteɴboɯhoɯkokɯɕo/ 研究熱心 /keɴkjɯɯneɕːiɴ/ 研究発表 /keɴkjɯɯhapːjoɯ/ 研究発表会 /keɴkjɯɯhapːjoɯkai/ 研究費 /keɴkjɯɯçi/ 研究費用 /keɴkjɯɯçijoɯ/ 研究部 /keɴkjɯɯbɯ/ 研究分担者 /keɴkjɯɯbɯɴtaɴɕa/ 研究分野 /keɴkjɯɯbɯɴja/ 研究報告 /keɴkjɯɯhoɯkokɯ/ 研究報告書 /keɴkjɯɯhoɯkokɯɕo/ 研究方法 /keɴkjɯɯhoɯhoɯ/ 研究領域 /keɴkjɯɯɾjoɯiki/ 研究論文 /keɴkjɯɯɾoɴbɯɴ/ 研削 /keɴsakɯ/ 研削代 /keɴsakɯɕiɾo/ 研削盤 /keɴsakɯbaɴ/ 研修 /keɴɕɯɯ/ 研修医 /keɴɕɯɯi/ 研修医制度 /keɴɕɯɯiseido/ 研修員 /keɴɕɯɯiɴ/ 研修課 /keɴɕɯɯka/ 研修会 /keɴɕɯɯkai/ 研修期間 /keɴɕɯɯkikaɴ/ 研修所 /keɴɕɯɯdʑo/ 研修生 /keɴɕɯɯsei/ 研修旅行 /keɴɕɯɯɾjokoɯ/ 研澄ます /togisɯmasɯ/ 研米機 /keɴmaiki/ 研摩 /keɴma/ 研磨 /keɴma/ 研磨機 /keɴmaki/ 研磨材 /keɴmazai/ 研磨仕上げ /keɴmaɕiage/ 研磨紙 /keɴmaɕi/ 研磨面 /keɴmameɴ/ 研鑽 /keɴsaɴ/ 研鑚 /keɴsaɴ/ 硯 /sɯzɯɾi/ 硯石 /sɯzɯɾiiɕi/ 硯洗い /sɯzɯɾiaɾai/ 硯箱 /sɯzɯɾibako/ 絹 /kinɯ/ 絹ごし /kinɯgoɕi/ 絹ごし豆腐 /kinɯgoɕidoɯɸɯ/ 絹さや /kinɯsaja/ 絹の道 /kinɯnomitɕi/ 絹ばり /kinɯbaɾi/ 絹を裂くよう /kinɯosakɯjoɯ/ 絹一匹 /kinɯipːiki/ 絹雲 /keɴɯɴ/ 絹雲母 /kinɯɯɴmo/ 絹猿 /kinɯzaɾɯ/ 絹絵 /kinɯe/ 絹行灯 /kinɯaɴdoɴ/ 絹漉し /kinɯgoɕi/ 絹漉し豆腐 /kinɯgoɕidoɯɸɯ/ 絹糸 /kinɯito/, /keɴɕi/ 絹糸腺 /keɴɕiseɴ/ 絹糸紡績 /keɴɕiboɯseki/ 絹織物 /kinɯoɾimono/ 絹針 /kinɯbaɾi/ 絹積雲 /keɴsekiɯɴ/ 絹層雲 /keɴsoɯɯɴ/ 絹地 /kinɯdʑi/ 絹張り /kinɯbaɾi/ 絹皮 /kinɯkaɰᵝa/ 絹布 /keɴpɯ/ 絹物 /kinɯmono/ 絹本 /keɴpoɴ/ 絹麻 /kinɯasa/ 絹鳴り /kinɯnaɾi/ 絹綿 /kinɯɰᵝata/ 絹毛鼠 /kinɯgenezɯmi/ 絹目 /kinɯme/ 絹柳 /kinɯjanagi/ 絹蘭 /kinɯɾaɴ/ 絹莢 /kinɯsaja/ 県 /agata/, /keɴ/ 県域 /keɴiki/ 県営 /keɴei/ 県下 /keɴka/ 県花 /keɴka/ 県会 /keɴkai/ 県外 /keɴgai/ 県議 /keɴgi/ 県議会 /keɴgikai/ 県級市 /keɴkjɯɯɕi/ 県境 /keɴkjoɯ/, /keɴzakai/ 県警 /keɴkei/ 県警察 /keɴkeisatsɯ/ 県警察学校 /keɴkeisatsɯgakːoɯ/ 県警察本部 /keɴkeisatsɯhoɴbɯ/ 県研修所 /keɴkeɴɕɯɯdʑo/ 県社 /keɴɕa/ 県主 /agatanɯɕi/ 県人 /keɴdʑiɴ/ 県人会 /keɴdʑiɴkai/ 県勢 /keɴsei/ 県政 /keɴsei/ 県税 /keɴzei/ 県知事 /keɴtɕidʑi/ 県庁 /keɴtɕoɯ/ 県庁所在地 /keɴtɕoɯɕozaitɕi/ 県都 /keɴto/ 県道 /keɴdoɯ/ 県内 /keɴnai/ 県内市外通話 /keɴnaiɕigaitsɯɯɰᵝa/ 県農業試験場 /keɴnoɯgjoɯɕikeɴdʑoɯ/ 県費 /keɴçi/, /keɴpi/ 県病院 /keɴbjoɯiɴ/ 県民 /keɴmiɴ/ 県民会館 /keɴmiɴkaikaɴ/ 県民税 /keɴmiɴzei/ 県有 /keɴjɯɯ/ 県立 /keɴɾitsɯ/ 県立医科大学 /keɴɾitsɯikadaigakɯ/ 県立医大 /keɴɾitsɯidai/ 県立医療大学 /keɴɾitsɯiɾjoɯdaigakɯ/ 県立高校 /keɴɾitsɯkoɯkoɯ/ 県立高等学校 /keɴɾitsɯkoɯtoɯgakːoɯ/ 県立大学 /keɴɾitsɯdaigakɯ/ 県立病院 /keɴɾitsɯbjoɯiɴ/ 県令 /keɴɾei/ 県連 /keɴɾeɴ/ 肩 /kata/ 肩あげ /kataage/ 肩あて /kataate/ 肩がこる /katagakoɾɯ/ 肩がつかえる /katagatsɯkaeɾɯ/ 肩がわり /katagaɰᵝaɾi/ 肩が凝る /katagakoɾɯ/ 肩が張る /katagahaɾɯ/ 肩が閊える /katagatsɯkaeɾɯ/ 肩こり /katakoɾi/ 肩ごし /katagoɕi/ 肩すかし /katasɯkaɕi/ 肩たたき /katatataki/ 肩で息をする /katadeikiosɯɾɯ/ 肩で風を切る /katadekazeokiɾɯ/ 肩ならし /katanaɾaɕi/ 肩に担ぐ /katanikatsɯgɯ/ 肩のちからをぬく /katanotɕikaɾaonɯkɯ/ 肩のにがおりる /katanonigaoɾiɾɯ/ 肩の荷がおりる /katanonigaoɾiɾɯ/ 肩の荷が下りる /katanonigaoɾiɾɯ/ 肩の荷が降りる /katanonigaoɾiɾɯ/ 肩の力をぬく /katanotɕikaɾaonɯkɯ/ 肩の力を抜く /katanotɕikaɾaonɯkɯ/ 肩ばら /katabaɾa/ 肩もみ /katamomi/ 肩をすくめる /kataosɯkɯmeɾɯ/ 肩をならべる /kataonaɾabeɾɯ/ 肩をもつ /kataomotsɯ/ 肩を持つ /kataomotsɯ/ 肩を組む /kataokɯmɯ/ 肩を怒らせる /kataoikaɾaseɾɯ/ 肩を並べる /kataonaɾabeɾɯ/ 肩を落とす /kataootosɯ/ 肩を竦める /kataosɯkɯmeɾɯ/ 肩バラ /katabaɾa/ 肩ロース /kataɾoːsɯ/ 肩衣 /kataginɯ/ 肩越し /katagoɕi/ 肩掛 /katakake/ 肩掛け /katakake/ 肩慣らし /katanaɾaɕi/ 肩関節 /katakaɴsetsɯ/ 肩寄せる /katajoseɾɯ/ 肩凝り /katakoɾi/ 肩巾 /çiɾe/ 肩口 /katagɯtɕi/ 肩甲骨 /keɴkoɯkotsɯ/ 肩甲帯 /keɴkoɯtai/ 肩高 /keɴkoɯ/ 肩山 /katajama/ 肩車 /katagɯɾɯma/ 肩書 /katagaki/ 肩書き /katagaki/ 肩章 /keɴɕoɯ/ 肩衝 /katatsɯki/ 肩上げ /kataage/ 肩身 /katami/ 肩身が狭い /katamigasemai/ 肩身が広い /katamigaçiɾoi/ 肩身の狭い /kataminosemai/ 肩先 /katasaki/ 肩息 /kataiki/ 肩帯 /keɴtai/ 肩替わり /katagaɰᵝaɾi/ 肩代り /katagaɰᵝaɾi/ 肩代り信託証書 /katagaɰᵝaɾiɕiɴtakɯɕoɯɕo/ 肩代わり /katagaɰᵝaɾi/ 肩叩き /katatataki/ 肩当て /kataate/ 肩透かし /katasɯkaɕi/ 肩透かしを喰う /katasɯkaɕiokɯɯ/ 肩透かしを食う /katasɯkaɕiokɯɯ/ 肩透かしを食わせる /katasɯkaɕiokɯɰᵝaseɾɯ/ 肩入れ /kataiɾe/ 肩白鷲 /kataɕiɾoɰᵝaɕi/ 肩肘 /kataçidʑi/ 肩肘張る /kataçidʑihaɾɯ/ 肩部 /keɴbɯ/ 肩幅 /katahaba/ 肩文字 /katamodʑi/ 肩揚 /kataage/ 肩揚げ /kataage/ 肩揚げが取れる /kataagegatoɾeɾɯ/ 肩揚げも取れる /kataagemotoɾeɾɯ/ 肩揚げを下ろす /kataageooɾosɯ/ 肩揚も取れる /kataagemotoɾeɾɯ/ 肩揉み /katamomi/ 肩胛骨 /keɴkoɯkotsɯ/ 見 /keɴ/, /mi/ 見あげる /miageɾɯ/ 見あたる /miataɾɯ/ 見いだす /miidasɯ/ 見い出す /miidasɯ/ 見うける /miɯkeɾɯ/ 見え /mie/ 見えざる手 /miezaɾɯte/ 見えすく /miesɯkɯ/ 見えっ張り /miepːaɾi/ 見えつ隠れつ /mietsɯkakɯɾetsɯ/ 見えにくい /mienikɯi/ 見える /mamieɾɯ/, /mieɾɯ/ 見える化 /mieɾɯka/ 見えをはる /mieohaɾɯ/ 見えを張る /mieohaɾɯ/ 見え隠れ /miegakɯɾe/ 見え見え /miemie/ 見え始める /miehadʑimeɾɯ/ 見え透く /miesɯkɯ/ 見え難い /mienikɯi/ 見おさめ /miosame/ 見おろす /mioɾosɯ/ 見かけ /mikake/ 見かけによらず /mikakenijoɾazɯ/ 見かけによらない /mikakenijoɾanai/ 見かける /mikakeɾɯ/ 見かけ上 /mikakedʑoɯ/ 見かけ倒し /mikakedaoɕi/ 見かじめ料 /mikadʑimeɾjoɯ/ 見かねる /mikaneɾɯ/ 見くびる /mikɯbiɾɯ/ 見ごたえ /migotae/ 見ごろ /migoɾo/ 見ざる聞かざる言わざる /mizaɾɯkikazaɾɯiɰᵝazaɾɯ/ 見して /miɕite/ 見しらぬ /miɕiɾanɯ/ 見す /mesɯ/ 見すえる /misɯeɾɯ/ 見すてる /misɯteɾɯ/ 見すぼらしい /misɯboɾaɕii/ 見すます /misɯmasɯ/ 見す見す /misɯmisɯ/ 見ず知らず /mizɯɕiɾazɯ/ 見ず転 /mizɯteɴ/ 見せかけ /misekake/ 見せかける /misekakeɾɯ/ 見せしめ /miseɕime/ 見せつける /misetsɯkeɾɯ/ 見せばや /misebaja/ 見せびらかす /misebiɾakasɯ/ 見せる /miseɾɯ/ 見せパン /misepaɴ/ 見せブラ /misebɯɾa/ 見せ掛け /misekake/ 見せ掛ける /misekakeɾɯ/ 見せ玉 /misegjokɯ/ 見せ金 /misegane/ 見せ合う /miseaɯ/ 見せ所 /misedokoɾo/ 見せ消ち /miseketɕi/ 見せ場 /miseba/ 見せ牌 /misehai/, /misepai/ 見せ板 /miseita/ 見せ付ける /misetsɯkeɾɯ/ 見せ物 /misemono/ 見せ物小屋 /misemonokoja/ 見せ方 /misekata/ 見せ櫓 /misejagɯɾa/ 見たてる /mitateɾɯ/ 見たところ /mitatokoɾo/ 見た限りでは /mitakagiɾideha/ 見た所 /mitatokoɾo/ 見た目 /mitame/ 見た目に美しい /mitameniɯtsɯkɯɕii/ 見ちがえる /mitɕigaeɾɯ/ 見っともない /mitːomonai/ 見つかる /mitsɯkaɾɯ/ 見つくろう /mitsɯkɯɾoɯ/ 見つけだす /mitsɯkedasɯ/ 見つける /mitsɯkeɾɯ/ 見つけ出す /mitsɯkedasɯ/ 見つめあう /mitsɯmeaɯ/ 見つめる /mitsɯmeɾɯ/ 見つめ合う /mitsɯmeaɯ/ 見つめ返す /mitsɯmekaesɯ/ 見づらい /mizɯɾai/ 見てくれ /mitekɯɾe/ 見てとる /mitetoɾɯ/ 見てのとおり /mitenotooɾi/ 見ての通り /mitenotooɾi/ 見てもらう /mitemoɾaɯ/ 見てろよ /miteɾojo/ 見て回る /mitemaɰᵝaɾɯ/ 見て見ぬふり /miteminɯɸɯɾi/ 見て見ぬ振り /miteminɯɸɯɾi/ 見て呉れ /mitekɯɾe/ 見て取る /mitetoɾɯ/ 見て貰う /mitemoɾaɯ/ 見とおす /mitoosɯ/ 見とがめる /mitogameɾɯ/ 見とる /mitoɾɯ/ 見とれる /mitoɾeɾɯ/ 見どころ /midokoɾo/ 見なおす /minaosɯ/ 見なす /minasɯ/ 見なれる /minaɾeɾɯ/ 見にいく /miniikɯ/ 見にくい /minikɯi/ 見にくる /minikɯɾɯ/ 見に行く /miniikɯ/ 見に出かける /minidekakeɾɯ/ 見に出掛ける /minidekakeɾɯ/ 見に来る /minikɯɾɯ/ 見ぬが花 /minɯgahana/ 見ぬふり /minɯɸɯɾi/ 見ぬ振り /minɯɸɯɾi/ 見のがす /minogasɯ/ 見はらし /mihaɾaɕi/ 見ほれる /mihoɾeɾɯ/ 見まがう /mimagaɯ/ 見まごう /mimagoɯ/ 見まわす /mimaɰᵝasɯ/ 見もの /mimono/ 見やすい /mijasɯi/ 見やる /mijaɾɯ/ 見ゆ /mijɯ/ 見ようみまね /mijoɯmimane/ 見よう見まね /mijoɯmimane/ 見よう見真似 /mijoɯmimane/ 見られたものじゃない /miɾaɾetamonodʑanai/ 見られたものではない /miɾaɾetamonodehanai/ 見る /miɾɯ/ 見るから /miɾɯkaɾa/ 見ると聞くとは大違い /miɾɯtokikɯtohaootɕigai/ 見るに堪えない /miɾɯnitaenai/ 見るに見かねる /miɾɯnimikaneɾɯ/ 見るに見兼ねる /miɾɯnimikaneɾɯ/ 見るに忍びない /miɾɯniɕinobinai/ 見るのも汚らわしい /miɾɯnomokegaɾaɰᵝaɕii/ 見るべき /miɾɯbeki/ 見る影もない /miɾɯkagemonai/ 見る影も無い /miɾɯkagemonai/ 見る可き /miɾɯbeki/ 見る間に /miɾɯmani/ 見る見る /miɾɯmiɾɯ/ 見る人が見れば /miɾɯçitogamiɾeba/ 見る度に /miɾɯtabini/ 見る目 /miɾɯme/ 見る目嗅ぐ鼻 /miɾɯmekagɯhana/ 見れば見るほど /miɾebamiɾɯhodo/ 見れる /miɾeɾɯ/ 見わける /miɰᵝakeɾɯ/ 見わたす /miɰᵝatasɯ/ 見ケ〆料 /mikadʑimeɾjoɯ/ 見ヶ〆料 /mikadʑimeɾjoɯ/ 見易い /mijasɯi/ 見違い /mitɕigai/ 見違える /mitɕigaeɾɯ/ 見逸れる /misoɾeɾɯ/ 見映 /mibae/ 見映え /mibae/ 見栄 /mie/, /mibae/ 見栄え /mibae/ 見栄っぱり /miepːaɾi/ 見栄っ張り /miepːaɾi/ 見栄をはる /mieohaɾɯ/ 見栄を張る /mieohaɾɯ/ 見栄張る /miebaɾɯ/ 見栄坊 /mieboɯ/ 見越し /mikoɕi/ 見越す /mikosɯ/ 見猿 /mizaɾɯ/ 見猿聞か猿言わ猿 /mizaɾɯkikazaɾɯiɰᵝazaɾɯ/ 見応え /migotae/ 見憶え /mioboe/ 見下げる /misageɾɯ/ 見下げ果てた /misagehateta/ 見下げ果てる /misagehateɾɯ/ 見下す /mikɯdasɯ/ 見下ろす /mioɾosɯ/ 見果てぬ /mihatenɯ/ 見果てぬ夢 /mihatenɯjɯme/ 見果てる /mihateɾɯ/ 見過ごす /misɯgosɯ/ 見過す /misɯgosɯ/ 見解 /keɴkai/ 見回す /mimaɰᵝasɯ/ 見回り /mimaɰᵝaɾi/ 見回る /mimaɰᵝaɾɯ/ 見廻す /mimaɰᵝasɯ/ 見廻り /mimaɰᵝaɾi/ 見開き /miçiɾaki/ 見開く /miçiɾakɯ/ 見覚え /mioboe/ 見覚える /mioboeɾɯ/ 見較べる /mikɯɾabeɾɯ/ 見学 /keɴgakɯ/ 見学者 /keɴgakɯɕa/ 見学旅行 /keɴgakɯɾjokoɯ/ 見掛け /mikake/ 見掛けによらず /mikakenijoɾazɯ/ 見掛けによらない /mikakenijoɾanai/ 見掛けに依らず /mikakenijoɾazɯ/ 見掛けに依らない /mikakenijoɾanai/ 見掛ける /mikakeɾɯ/ 見掛け倒し /mikakedaoɕi/ 見掛け変数 /mikakeheɴsɯɯ/ 見慣らす /minaɾasɯ/ 見慣れる /minaɾeɾɯ/ 見間違い /mimatɕigai/ 見間違える /mimatɕigaeɾɯ/ 見棄てる /misɯteɾɯ/ 見詰めあう /mitsɯmeaɯ/ 見詰める /mitsɯmeɾɯ/ 見詰め合う /mitsɯmeaɯ/ 見詰め返す /mitsɯmekaesɯ/ 見境 /misakai/ 見境なく /misakainakɯ/ 見境なしに /misakainaɕini/ 見極め /mikiɰᵝame/ 見極める /mikiɰᵝameɾɯ/ 見苦しい /migɯɾɯɕii/ 見計らい送本 /mihakaɾaisoɯhoɴ/ 見計らう /mihakaɾaɯ/ 見兼ねる /mikaneɾɯ/ 見遣る /mijaɾɯ/ 見限る /mikagiɾɯ/ 見誤る /miajamaɾɯ/ 見交わす /mikaɰᵝasɯ/ 見向きもしない /mimɯkimoɕinai/ 見向く /mimɯkɯ/ 見好い /mijoi/ 見好げ /mijoge/ 見巧者 /migoɯɕa/ 見高 /keɴdaka/ 見合 /miai/ 見合い /miai/ 見合い結婚 /miaikekːoɴ/ 見合う /miaɯ/ 見合せ /miaɰᵝase/ 見合せる /miaɰᵝaseɾɯ/ 見合わす /miaɰᵝasɯ/ 見合わせ /miaɰᵝase/ 見合わせる /miaɰᵝaseɾɯ/ 見合結婚 /miaikekːoɴ/ 見惚れる /mitoɾeɾɯ/, /mihoɾeɾɯ/ 見込 /mikomi/ 見込み /mikomi/ 見込み違い /mikomitɕigai/ 見込む /mikomɯ/ 見頃 /migoɾo/ 見窄らしい /misɯboɾaɕii/ 見殺し /migoɾoɕi/ 見参 /keɴzaɴ/, /geɴzaɴ/ 見残す /minokosɯ/ 見始 /mihadʑime/ 見始め /mihadʑime/ 見思惑 /keɴdʑiɰᵝakɯ/ 見事 /migoto/ 見識 /keɴɕiki/ 見識張る /keɴɕikibaɾɯ/ 見失う /miɯɕinaɯ/ 見捨てて去る /misɯtetesaɾɯ/ 見捨てる /misɯteɾɯ/ 見者 /keɴɕa/ 見取り /mitoɾi/ 見取り図 /mitoɾizɯ/ 見取る /mitoɾɯ/ 見守る /mimamoɾɯ/ 見受ける /miɯkeɾɯ/ 見収め /miosame/ 見習 /minaɾai/ 見習い /minaɾai/ 見習い工 /minaɾaikoɯ/ 見習う /minaɾaɯ/ 見習工 /minaɾaikoɯ/ 見出し /midaɕi/ 見出しラベル /midaɕiɾabeɾɯ/ 見出しレコード /midaɕiɾekoːdo/ 見出し語 /midaɕigo/ 見出す /miidasɯ/, /midasɯ/ 見出だす /miidasɯ/ 見処 /midokoɾo/ 見初める /misomeɾɯ/ 見所 /keɴɕo/, /keɴdʑo/, /midokoɾo/ 見上げる /miageɾɯ/ 見上げるよう /miageɾɯjoɯ/ 見上げる様 /miageɾɯjoɯ/ 見場 /miba/ 見神 /keɴɕiɴ/ 見辛い /mizɯɾai/ 見尽くす /mitsɯkɯsɯ/ 見据える /misɯeɾɯ/ 見澄ます /misɯmasɯ/ 見世 /mise/ 見世構え /misegamae/ 見世女郎 /misedʑoɾoɯ/ 見世棚 /misedana/ 見世物 /misemono/ 見世物小屋 /misemonokoja/ 見性 /keɴɕoɯ/ 見晴し /mihaɾaɕi/ 見晴し台 /mihaɾaɕidai/ 見晴す /mihaɾasɯ/ 見晴らし /mihaɾaɕi/ 見晴らし台 /mihaɾaɕidai/ 見晴らす /mihaɾasɯ/ 見積 /mitsɯmoɾi/ 見積もり /mitsɯmoɾi/ 見積もり書 /mitsɯmoɾiɕo/ 見積もる /mitsɯmoɾɯ/ 見積り /mitsɯmoɾi/ 見積り価格 /mitsɯmoɾikakakɯ/ 見積り書 /mitsɯmoɾiɕo/ 見積る /mitsɯmoɾɯ/ 見積価格 /mitsɯmoɾikakakɯ/ 見積書 /mitsɯmoɾiɕo/ 見切り /mikiɾi/ 見切りをつける /mikiɾiotsɯkeɾɯ/ 見切りを付ける /mikiɾiotsɯkeɾɯ/ 見切り線 /mikiɾiseɴ/ 見切り売り /mikiɾiɯɾi/ 見切り発車 /mikiɾihaɕːa/ 見切り品 /mikiɾiçiɴ/ 見切る /mikiɾɯ/ 見切れる /mikiɾeɾɯ/ 見繕う /mitsɯkɯɾoɯ/ 見送り /miokɯɾi/ 見送り人 /miokɯɾiniɴ/ 見送る /miokɯɾɯ/ 見送人 /miokɯɾiniɴ/ 見憎い /minikɯi/ 見続ける /mitsɯzɯkeɾɯ/ 見損う /misokonaɯ/ 見損なう /misokonaɯ/ 見損ねる /misokoneɾɯ/ 見替える /mikaeɾɯ/ 見台 /keɴdai/ 見知 /keɴtɕi/ 見知らぬ /miɕiɾanɯ/ 見知り /miɕiɾi/ 見知り越し /miɕiɾigoɕi/ 見知る /miɕiɾɯ/ 見地 /keɴtɕi/ 見張り /mihaɾi/ 見張り所 /mihaɾiɕo/ 見張り台 /mihaɾidai/ 見張り番 /mihaɾibaɴ/ 見張り役 /mihaɾijakɯ/ 見張る /mihaɾɯ/ 見直し /minaoɕi/ 見直す /minaosɯ/ 見通 /mitooɕi/ 見通し /mitooɕi/ 見通す /mitoosɯ/ 見定める /misadameɾɯ/ 見渡し /miɰᵝataɕi/ 見渡す /miɰᵝatasɯ/ 見渡す限り /miɰᵝatasɯkagiɾi/ 見渡せる /miɰᵝataseɾɯ/ 見島牛 /miɕimaɯɕi/ 見当 /keɴtoɯ/ 見当がつかない /keɴtoɯgatsɯkanai/ 見当がつく /keɴtoɯgatsɯkɯ/ 見当が付かない /keɴtoɯgatsɯkanai/ 見当が付く /keɴtoɯgatsɯkɯ/ 見当たらない /miataɾanai/ 見当たる /miataɾɯ/ 見当ちがい /keɴtoɯtɕigai/ 見当つく /keɴtoɯtsɯkɯ/ 見当はずれ /keɴtoɯhazɯɾe/ 見当もつかない /keɴtoɯmotsɯkanai/ 見当る /miataɾɯ/ 見当違い /keɴtoɯtɕigai/ 見当外れ /keɴtoɯhazɯɾe/ 見当付く /keɴtoɯtsɯkɯ/ 見蕩れる /mitoɾeɾɯ/ 見逃がす /minogasɯ/ 見逃し /minogaɕi/ 見逃す /minogasɯ/ 見透かす /misɯkasɯ/ 見透し /mitooɕi/ 見得 /mie/ 見得を切る /mieokiɾɯ/ 見届ける /mitodokeɾɯ/ 見遁し /minogaɕi/ 見遁す /minogasɯ/ 見馴らす /minaɾasɯ/ 見馴れる /minaɾeɾɯ/ 見難い /minikɯi/ 見入る /miiɾɯ/ 見納め /miosame/ 見破る /mijabɯɾɯ/ 見抜く /minɯkɯ/ 見抜ける /minɯkeɾɯ/ 見番 /keɴbaɴ/ 見比べる /mikɯɾabeɾɯ/ 見付 /mitsɯke/ 見付かる /mitsɯkaɾɯ/ 見付き /mitsɯki/ 見付け /mitsɯke/ 見付ける /mikːeɾɯ/, /mitsɯkeɾɯ/ 見付け出す /mitsɯkedasɯ/ 見附 /mitsɯke/ 見附け /mitsɯke/ 見附ける /mikːeɾɯ/, /mitsɯkeɾɯ/ 見附る /mikːeɾɯ/, /mitsɯkeɾɯ/ 見舞 /mimai/ 見舞い /mimai/ 見舞い客 /mimaikjakɯ/ 見舞い金 /mimaikiɴ/ 見舞い状 /mimaidʑoɯ/ 見舞い品 /mimaiçiɴ/ 見舞う /mimaɯ/ 見舞われる /mimaɰᵝaɾeɾɯ/ 見舞客 /mimaikjakɯ/ 見舞金 /mimaikiɴ/ 見仏 /keɴbɯtsɯ/ 見仏聞法 /keɴbɯtsɯmoɴboɯ/, /keɴbɯtsɯmoɴpoɯ/ 見物 /keɴbɯtsɯ/, /mimono/ 見物客 /keɴbɯtsɯkjakɯ/ 見物人 /keɴbɯtsɯniɴ/ 見分 /keɴbɯɴ/ 見分け /miɰᵝake/ 見分けがつく /miɰᵝakegatsɯkɯ/ 見分けが付く /miɰᵝakegatsɯkɯ/ 見分ける /miɰᵝakeɾɯ/ 見紛う /mimagaɯ/, /mimagoɯ/ 見聞 /keɴbɯɴ/, /keɴmoɴ/ 見聞き /mikiki/ 見聞覚知 /keɴmoɴkakɯtɕi/ 見変える /mikaeɾɯ/ 見返 /mikaeɕi/ 見返し /mikaeɕi/ 見返す /mikaesɯ/ 見返り /mikaeɾi/ 見返り資金 /mikaeɾiɕikiɴ/ 見返り品 /mikaeɾiçiɴ/ 見返り物資 /mikaeɾibɯɕːi/ 見返る /mikaeɾɯ/ 見放す /mihanasɯ/ 見方 /mikata/ 見方によっては /mikatanijotːeha/ 見飽きる /miakiɾɯ/ 見忘れる /miɰᵝasɯɾeɾɯ/ 見本 /mihoɴ/ 見本市 /mihoɴitɕi/ 見本請求 /mihoɴseikjɯɯ/ 見本組み /mihoɴgɯmi/ 見幕 /keɴmakɯ/ 見目 /mime/ 見目より心 /mimejoɾikokoɾo/ 見目形 /mimekatatɕi/ 見目良い /mimejoi/ 見目麗しい /mimeɯɾɯɰᵝaɕii/ 見優り /mimasaɾi/ 見様 /mijoɯ/ 見様見真似 /mijoɯmimane/ 見落 /miotoɕi/ 見落し /miotoɕi/ 見落す /miotosɯ/ 見落とし /miotoɕi/ 見落とす /miotosɯ/ 見離す /mihanasɯ/ 見立て /mitate/ 見立てる /mitateɾɯ/ 見料 /keɴɾjoɯ/ 見良い /mijoi/ 見劣り /miotoɾi/ 見劣りがする /miotoɾigasɯɾɯ/ 見櫓 /misejagɯɾa/ 見做し仮設住宅 /minaɕikasetsɯdʑɯɯtakɯ/ 見做す /minasɯ/ 見咎める /mitogameɾɯ/ 見戍る /mimamoɾɯ/ 見縊る /mikɯbiɾɯ/ 見霽かす /mihaɾɯkasɯ/ 謙そん /keɴsoɴ/ 謙る /heɾikɯdaɾɯ/ 謙虚 /keɴkjo/ 謙辞 /keɴdʑi/ 謙称 /keɴɕoɯ/ 謙譲 /keɴdʑoɯ/ 謙譲の美徳 /keɴdʑoɯnobitokɯ/ 謙譲語 /keɴdʑoɯgo/ 謙譲語1 /keɴdʑoɯgoitɕi/ 謙譲語2 /keɴdʑoɯgoni/ 謙譲語I /keɴdʑoɯgoitɕi/ 謙譲語II /keɴdʑoɯgoni/ 謙遜 /keɴsoɴ/ 謙遜語 /keɴsoɴgo/ 謙抑 /keɴjokɯ/ 賢 /kaɕiko/, /keɴ/ 賢い /kaɕikoi/ 賢しい /sakaɕii/ 賢しら /sakaɕiɾa/ 賢愚 /keɴgɯ/ 賢兄 /keɴkei/ 賢妻 /keɴsai/ 賢才 /keɴsai/ 賢察 /keɴsatsɯ/ 賢者 /keɴɕa/, /keɴdʑa/ 賢者の石 /keɴdʑanoiɕi/ 賢者タイム /keɴdʑataimɯ/ 賢者モード /keɴdʑamoːdo/ 賢主 /keɴɕɯ/ 賢所 /kaɕikodokoɾo/, /keɴɕo/ 賢臣 /keɴɕiɴ/ 賢人 /keɴdʑiɴ/ 賢弟 /keɴtei/ 賢哲 /keɴtetsɯ/ 賢答 /keɴtoɯ/ 賢夫人 /keɴpɯdʑiɴ/ 賢母 /keɴbo/ 賢明 /keɴmei/ 賢木 /sakaki/ 賢慮 /keɴɾjo/ 軒 /keɴ/, /noki/ 軒を並べる /nokionaɾabeɾɯ/ 軒を連ねる /nokiotsɯɾaneɾɯ/ 軒下 /nokiɕita/ 軒丸瓦 /nokimaɾɯgaɰᵝaɾa/ 軒昂 /keɴkoɯ/ 軒丈 /nokitake/ 軒数 /keɴsɯɯ/ 軒先 /nokisaki/ 軒端 /nokiba/ 軒天 /nokiteɴ/ 軒灯 /keɴtoɯ/ 軒燈 /keɴtoɯ/ 軒忍 /nokiɕinobɯ/ 軒樋 /nokidoi/ 軒平瓦 /nokiçiɾagaɰᵝaɾa/ 軒並 /nokinami/ 軒並み /nokinami/ 軒別 /keɴbetsɯ/ 軒荵 /nokiɕinobɯ/ 軒輊 /keɴtɕi/ 遣い /tsɯkai/ 遣い果す /tsɯkaihatasɯ/ 遣い果たす /tsɯkaihatasɯ/ 遣い捨て /tsɯkaisɯte/, /tsɯkaizɯte/ 遣い捨てる /tsɯkaisɯteɾɯ/ 遣い手 /tsɯkaite/ 遣い出 /tsɯkaide/ 遣い切る /tsɯkaikiɾɯ/ 遣い物 /tsɯkaimono/ 遣い方 /tsɯkaikata/ 遣う /tsɯkaɯ/ 遣える /tsɯkaeɾɯ/ 遣す /jokosɯ/ 遣っつける /jatsːɯkeɾɯ/ 遣ってみる /jatːemiɾɯ/ 遣って見る /jatːemiɾɯ/ 遣って行く /jatːeikɯ/ 遣って退ける /jatːenokeɾɯ/ 遣って来る /jatːekɯɾɯ/ 遣っ付ける /jatsːɯkeɾɯ/ 遣っ付け仕事 /jatsːɯkeɕigoto/ 遣らかす /jaɾakasɯ/ 遣らす /jaɾasɯ/ 遣らずの雨 /jaɾazɯnoame/ 遣らずぶったくり /jaɾazɯbɯtːakɯɾi/ 遣らずぼったくり /jaɾazɯbotːakɯɾi/ 遣らずもがな /jaɾazɯmogana/ 遣らせる /jaɾaseɾɯ/ 遣られる /jaɾaɾeɾɯ/ 遣りこなす /jaɾikonasɯ/ 遣りっ放し /jaɾipːanaɕi/ 遣りつける /jaɾitsɯkeɾɯ/ 遣りなおす /jaɾinaosɯ/ 遣りにくい /jaɾinikɯi/ 遣り過ぎ /jaɾisɯgi/ 遣り過ぎる /jaɾisɯgiɾɯ/ 遣り過す /jaɾisɯgosɯ/ 遣り掛け /jaɾikake/ 遣り繰り /jaɾikɯɾi/ 遣り繰り算段 /jaɾikɯɾisaɴdaɴ/ 遣り兼ねない /jaɾikanenai/ 遣り口 /jaɾikɯtɕi/ 遣り甲斐 /jaɾigai/ 遣り合う /jaɾiaɯ/ 遣り込める /jaɾikomeɾɯ/ 遣り残し /jaɾinokoɕi/ 遣り残す /jaɾinokosɯ/ 遣り取り /jaɾitoɾi/ 遣り手 /jaɾite/ 遣り手婆 /jaɾitebaba/ 遣り熟す /jaɾikonasɯ/ 遣り出す /jaɾidasɯ/ 遣り場 /jaɾiba/ 遣り水 /jaɾimizɯ/ 遣り遂げる /jaɾitogeɾɯ/ 遣り切れない /jaɾikiɾenai/ 遣り損じ /jaɾisoɴdʑi/ 遣り損じる /jaɾisoɴdʑiɾɯ/ 遣り損ずる /jaɾisoɴzɯɾɯ/ 遣り損なう /jaɾisokonaɯ/ 遣り直し /jaɾinaoɕi/ 遣り直す /jaɾinaosɯ/ 遣り通す /jaɾitoosɯ/ 遣り逃げ /jaɾinige/ 遣り難い /jaɾinikɯi/ 遣り抜く /jaɾinɯkɯ/ 遣り付ける /jaɾitsɯkeɾɯ/ 遣り返す /jaɾikaesɯ/ 遣り方 /jaɾikata/ 遣り友 /jaɾitomo/ 遣り様 /jaɾijoɯ/ 遣る /jaɾɯ/ 遣るかたない /jaɾɯkatanai/ 遣るかた無い /jaɾɯkatanai/ 遣る気 /jaɾɯki/ 遣る気充分 /jaɾɯkidʑɯɯbɯɴ/ 遣る気十分 /jaɾɯkidʑɯɯbɯɴ/ 遣る瀬ない /jaɾɯsenai/ 遣る瀬無い /jaɾɯsenai/ 遣る方ない /jaɾɯkatanai/ 遣る方無い /jaɾɯkatanai/ 遣わす /tsɯkaɰᵝasɯ/ 遣外 /keɴgai/ 遣手 /jaɾite/ 遣水 /jaɾimizɯ/ 遣直 /jaɾinaoɕi/ 遣唐使 /keɴtoɯɕi/ 遣米 /keɴbei/ 遣悶 /keɴmoɴ/ 遣隋使 /keɴzɯiɕi/ 鍵 /kagi/, /keɴ/ 鍵がかかる /kagigakakaɾɯ/ 鍵が掛かる /kagigakakaɾɯ/ 鍵っ子 /kagikːo/ 鍵の手 /kaginote/ 鍵の配布 /kaginohaiɸɯ/ 鍵をかける /kagiokakeɾɯ/ 鍵を握る /kagionigiɾɯ/ 鍵を掛ける /kagiokakeɾɯ/ 鍵屋 /kagija/ 鍵開け /kagiake/ 鍵開け道具 /kagiakedoɯgɯ/ 鍵括弧 /kagikakːo/ 鍵管理 /kagikaɴɾi/ 鍵穴 /kagiana/ 鍵穴趣味 /kagianaɕɯmi/ 鍵束 /kagitaba/ 鍵盤 /keɴbaɴ/ 鍵盤ハーモニカ /keɴbaɴhaːmonika/ 鍵盤楽器 /keɴbaɴgakːi/ 険 /keɴ/, /saga/ 険しい /keɰᵝaɕii/ 険しい顔 /keɰᵝaɕiikao/ 険しい顔つき /keɰᵝaɕiikaotsɯki/ 険しい言葉 /keɰᵝaɕiikotoba/ 険しい山 /keɰᵝaɕiijama/ 険しい声 /keɰᵝaɕiikoe/ 険しい表情 /keɰᵝaɕiiçjoɯdʑoɯ/ 険しい目 /keɰᵝaɕiime/ 険しい路 /keɰᵝaɕiimitɕi/ 険のある目 /keɴnoaɾɯme/ 険の有る目 /keɴnoaɾɯme/ 険悪 /keɴakɯ/ 険悪の相 /keɴakɯnosoɯ/ 険峻 /keɴɕɯɴ/ 険阻 /keɴso/ 険相 /keɴsoɯ/ 険呑 /keɴnoɴ/ 険難 /keɴnaɴ/, /keɴnoɴ/ 険路 /keɴɾo/ 顕 /aɾaɰᵝa/, /keɴ/ 顕す /aɾaɰᵝasɯ/ 顕らか /akiɾaka/ 顕れ /aɾaɰᵝaɾe/ 顕れる /aɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 顕わ /aɾaɰᵝa/ 顕われる /aɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 顕花植物 /keɴkaɕokɯbɯtsɯ/ 顕界 /geɴkai/ 顕教 /keɴkjoɯ/, /keɴgjoɯ/ 顕現 /keɴgeɴ/ 顕在 /keɴzai/ 顕在化 /keɴzaika/ 顕示 /keɴdʑi/ 顕示性 /keɴdʑisei/ 顕示選好 /keɴdʑiseɴkoɯ/ 顕彰 /keɴɕoɯ/ 顕職 /keɴɕokɯ/ 顕色 /keɴɕokɯ/ 顕色剤 /keɴɕokɯzai/ 顕性 /keɴsei/ 顕正 /keɴɕoɯ/, /keɴsei/ 顕生代 /keɴseidai/ 顕然 /keɴzeɴ/ 顕著 /keɴtɕo/ 顕熱 /keɴnetsɯ/ 顕微 /keɴbi/ 顕微鏡 /keɴbikjoɯ/ 顕微鏡座 /keɴbikjoɯza/ 顕微鏡写真 /keɴbikjoɯɕaɕiɴ/ 顕微受精 /keɴbidʑɯsei/ 顕揚 /keɴjoɯ/ 顕要 /keɴjoɯ/ 顕露 /keɴɾo/ 験 /keɴ/, /geɴ/, /ɕiɾɯɕi/, /tameɕi/ 験し /tameɕi/ 験す /tamesɯ/ 験する /keɴsɯɾɯ/ 験の証拠 /geɴnoɕoɯko/ 験を担ぐ /geɴokatsɯgɯ/ 験算 /keɴzaɴ/ 験者 /keɴza/, /keɴdʑa/ 験担ぎ /geɴkatsɯgi/ 験直し /geɴnaoɕi/ 鹸化 /keɴka/ 元 /geɴ/, /moto/ 元々 /motomoto/ 元い /motoi/ 元が掛かる /motogakakaɾɯ/ 元どおり /motodooɾi/ 元にして /motoniɕite/ 元にもどす /motonimodosɯ/ 元に戻す /motonimodosɯ/ 元のさやに収まる /motonosajaniosamaɾɯ/ 元のさやに納まる /motonosajaniosamaɾɯ/ 元の鞘に収まる /motonosajaniosamaɾɯ/ 元の鞘に納まる /motonosajaniosamaɾɯ/ 元の通り /motonotooɾi/ 元の木阿弥 /motonomokɯami/ 元は /motoha/ 元へ /motohe/ 元も子もない /motomokomonai/ 元やん /motojaɴ/ 元より /motojoɾi/ 元をただす /motootadasɯ/ 元をたどる /motootadoɾɯ/ 元をとる /motootoɾɯ/ 元を取る /motootoɾɯ/ 元を正す /motootadasɯ/ 元を切って売る /motookitːeɯɾɯ/ 元を辿る /motootadoɾɯ/ 元を糺す /motootadasɯ/ 元カノ /motokano/ 元カレ /motokaɾe/ 元ネタ /motoneta/ 元ヤン /motojaɴ/ 元ヤンキー /motojaɴkiː/ 元悪 /geɴakɯ/ 元永 /geɴei/ 元応 /geɴoɯ/ 元価 /geɴka/ 元歌 /motoɯta/ 元気 /geɴki/ 元気いっぱい /geɴkiipːai/ 元気が出る /geɴkigadeɾɯ/ 元気づけ /geɴkizɯke/ 元気づける /geɴkizɯkeɾɯ/ 元気はつらつ /geɴkihatsɯɾatsɯ/ 元気よく /geɴkijokɯ/ 元気を出す /geɴkiodasɯ/ 元気を付ける /geɴkiotsɯkeɾɯ/ 元気一杯 /geɴkiipːai/ 元気印 /geɴkidʑiɾɯɕi/ 元気旺盛 /geɴkioɯsei/ 元気回復 /geɴkikaiɸɯkɯ/ 元気者 /geɴkimono/ 元気出して /geɴkidaɕite/ 元気出せよ /geɴkidasejo/ 元気溌剌 /geɴkihatsɯɾatsɯ/ 元気百倍 /geɴkiçjakɯbai/ 元気付く /geɴkizɯkɯ/ 元気付け /geɴkizɯke/ 元気付ける /geɴkizɯkeɾɯ/ 元気良く /geɴkijokɯ/ 元亀 /geɴki/ 元久 /geɴkjɯɯ/ 元亨 /geɴkoɯ/ 元兇 /gaɴkjoɯ/, /geɴkjoɯ/ 元凶 /gaɴkjoɯ/, /geɴkjoɯ/ 元金 /gaɴkiɴ/, /motokiɴ/ 元勲 /geɴkɯɴ/ 元軍 /geɴgɯɴ/ 元型 /geɴkei/ 元慶 /gaɴgjoɯ/, /geɴkei/ 元結 /motːoi/, /motoi/, /motojɯi/ 元結い /motːoi/, /motoi/, /motojɯi/ 元元 /motomoto/ 元交際相手 /motokoɯsaiaite/ 元弘 /geɴkoɯ/ 元高 /motodaka/ 元号 /geɴgoɯ/ 元込め /motogome/ 元込め銃 /motogomedʑɯɯ/ 元梱 /motokoɯɾi/, /motokoɴ/ 元妻 /mototsɯma/ 元三 /gaɴzaɴ/ 元始 /geɴɕi/ 元始祭 /geɴɕisai/ 元治 /geɴdʑi/ 元社長 /motoɕatɕoɯ/ 元手 /motode/ 元首 /geɴɕɯ/ 元首相 /motoɕɯɕoɯ/ 元鞘 /motosaja/ 元職 /geɴɕokɯ/ 元仁 /geɴniɴ/ 元帥 /geɴsɯi/ 元帥府 /geɴsɯiɸɯ/ 元姓 /geɴsei/ 元正 /gaɴɕoɯ/ 元請 /motoɯke/ 元請け /motoɯke/ 元請け人 /motoɯkeniɴ/ 元請け負い人 /motoɯkeoiniɴ/ 元栓 /motoseɴ/ 元祖 /gaɴso/ 元素 /geɴso/ 元素記号 /geɴsokigoɯ/ 元素鉱物 /geɴsokoɯbɯtsɯ/ 元素周期表 /geɴsoɕɯɯkiçjoɯ/ 元素周期律 /geɴsoɕɯɯkiɾitsɯ/ 元素周期律表 /geɴsoɕɯɯkiɾitsɯçjoɯ/ 元旦 /gaɴtaɴ/ 元値 /motone/ 元値が切れる /motonegakiɾeɾɯ/ 元中 /geɴtɕɯɯ/ 元帳 /mototɕoɯ/ 元帳残高 /mototɕoɯzaɴdaka/ 元朝 /gaɴtɕoɯ/, /geɴtɕoɯ/ 元通り /motodooɾi/ 元締 /motodʑime/ 元締め /motodʑime/ 元徳 /geɴtokɯ/ 元日 /gaɴdʑitsɯ/, /gaɴnitɕi/ 元入金 /motonjɯɯkiɴ/ 元年 /gaɴneɴ/ 元売 /motoɯɾi/ 元売り /motoɯɾi/ 元彼 /motokaɾe/ 元肥え /motogoe/ 元標 /geɴpjoɯ/ 元夫 /motootːo/ 元服 /geɴbɯkɯ/, /geɴpɯkɯ/ 元払い /motobaɾai/ 元文 /geɴbɯɴ/ 元方 /motokata/ 元本 /gaɴpoɴ/, /geɴpoɴ/ 元本割れ /gaɴpoɴɰᵝaɾe/ 元来 /gaɴɾai/ 元利 /gaɴɾi/, /geɴɾi/ 元暦 /geɴɾjakɯ/ 元老 /geɴɾoɯ/ 元老院 /geɴɾoɯiɴ/ 元禄 /geɴɾokɯ/ 元禄袖 /geɴɾokɯsode/ 元和 /geɴna/, /geɴɰᵝa/ 元寇 /geɴkoɯ/ 原 /geɴ/, /haɾa/, /baɾa/ 原EIT /geɴiːaiteiː/ 原っぱ /haɾapːa/ 原チャ /geɴtɕa/ 原チャリ /geɴtɕaɾi/ 原案 /geɴaɴ/ 原案委員会 /geɴaɴiiɴkai/ 原意 /geɴi/ 原因 /geɴiɴ/ 原因において自由な行為 /geɴiɴnioitedʑijɯɯnakoɯi/ 原因究明 /geɴiɴkjɯɯmei/ 原因菌 /geɴiɴkiɴ/ 原因結果 /geɴiɴkekːa/ 原因調査 /geɴiɴtɕoɯsa/ 原因不明 /geɴiɴɸɯmei/ 原因療法 /geɴiɴɾjoɯhoɯ/ 原液 /geɴeki/ 原猿類 /geɴeɴɾɯi/ 原音 /geɴoɴ/ 原価 /geɴka/ 原価を割って /geɴkaoɰᵝatːe/ 原価割れ /geɴkaɰᵝaɾe/ 原価管理 /geɴkakaɴɾi/ 原価計算 /geɴkakeisaɴ/ 原価主義 /geɴkaɕɯgi/ 原画 /geɴga/ 原画マン /geɴgamaɴ/ 原画家 /geɴgaka/ 原画像 /geɴgazoɯ/ 原画展 /geɴgateɴ/ 原核細胞 /geɴkakɯsaiboɯ/ 原核生物 /geɴkakɯseibɯtsɯ/ 原器 /geɴki/ 原義 /geɴgi/ 原級 /geɴkjɯɯ/ 原級に留める /geɴkjɯɯnitodomeɾɯ/ 原牛 /geɴgjɯɯ/ 原拠 /geɴkjo/ 原曲 /geɴkjokɯ/ 原句 /geɴkɯ/ 原型 /geɴkei/ 原型炉 /geɴkeiɾo/ 原形 /geɴkei/ 原形質 /geɴkeiɕitsɯ/ 原形不定詞 /geɴkeiɸɯteiɕi/ 原語 /geɴgo/ 原口 /geɴkoɯ/ 原稿 /geɴkoɯ/ 原稿を寄せる /geɴkoɯojoseɾɯ/ 原稿稼ぎ /geɴkoɯkasegi/ 原稿紙 /geɴkoɯɕi/ 原稿台 /geɴkoɯdai/ 原稿用紙 /geɴkoɯjoɯɕi/ 原稿料 /geɴkoɯɾjoɯ/ 原鉱 /geɴkoɯ/ 原告 /geɴkokɯ/ 原告対被告 /geɴkokɯtaiçikokɯ/ 原告団 /geɴkokɯdaɴ/ 原告適格 /geɴkokɯtekikakɯ/ 原裁判 /geɴsaibaɴ/ 原裁判所 /geɴsaibaɴɕo/ 原材料 /geɴzaiɾjoɯ/ 原罪 /geɴzai/ 原作 /geɴsakɯ/ 原作者 /geɴsakɯɕa/ 原索動物 /geɴsakɯdoɯbɯtsɯ/ 原産 /geɴsaɴ/ 原産地 /geɴsaɴtɕi/ 原産物 /geɴsaɴbɯtsɯ/ 原史時代 /geɴɕidʑidai/ 原始 /geɴɕi/ 原始プログラム /geɴɕipɯɾogɯɾamɯ/ 原始モジュール /geɴɕimodʑɯːɾɯ/ 原始教会 /geɴɕikjoɯkai/ 原始言語 /geɴɕigeɴgo/ 原始時代 /geɴɕidʑidai/ 原始宗教 /geɴɕiɕɯɯkjoɯ/ 原始人 /geɴɕidʑiɴ/ 原始星 /geɴɕisei/ 原始的 /geɴɕiteki/ 原始動物 /geɴɕidoɯbɯtsɯ/ 原始仏教 /geɴɕibɯkːjoɯ/ 原始文書型 /geɴɕibɯɴɕogata/ 原始要素型 /geɴɕijoɯsogata/ 原始林 /geɴɕiɾiɴ/ 原子 /geɴɕi/ 原子エネルギー /geɴɕieneɾɯgiː/ 原子雲 /geɴɕiɯɴ/, /geɴɕigɯmo/ 原子価 /geɴɕika/ 原子核 /geɴɕikakɯ/ 原子核工学 /geɴɕikakɯkoɯgakɯ/ 原子核分裂 /geɴɕikakɯbɯɴɾetsɯ/ 原子核崩壊 /geɴɕikakɯhoɯkai/ 原子時計 /geɴɕidokei/ 原子時代 /geɴɕidʑidai/ 原子症 /geɴɕiɕoɯ/ 原子説 /geɴɕisetsɯ/ 原子戦 /geɴɕiseɴ/ 原子戦争 /geɴɕiseɴsoɯ/ 原子層エピタキシー /geɴɕisoɯepitakiɕiː/ 原子団 /geɴɕidaɴ/ 原子弾頭 /geɴɕidaɴtoɯ/ 原子破壊機 /geɴɕihakaiki/ 原子爆弾 /geɴɕibakɯdaɴ/ 原子爆発 /geɴɕibakɯhatsɯ/ 原子番号 /geɴɕibaɴgoɯ/ 原子病 /geɴɕibjoɯ/ 原子物理学 /geɴɕibɯtsɯɾigakɯ/ 原子物理学の父 /geɴɕibɯtsɯɾigakɯnotɕitɕi/ 原子物理学者 /geɴɕibɯtsɯɾigakɯɕa/ 原子兵器 /geɴɕiheiki/ 原子砲 /geɴɕihoɯ/ 原子量 /geɴɕiɾjoɯ/ 原子力 /geɴɕiɾjokɯ/ 原子力ムラ /geɴɕiɾjokɯmɯɾa/ 原子力安全・保安院 /geɴɕiɾjokɯaɴzeɴ hoaɴiɴ/ 原子力安全委員会 /geɴɕiɾjokɯaɴzeɴiiɴkai/ 原子力安全保安院 /geɴɕiɾjokɯaɴzeɴhoaɴiɴ/ 原子力委員会 /geɴɕiɾjokɯiiɴkai/ 原子力学 /geɴɕiɾikigakɯ/ 原子力基本法 /geɴɕiɾjokɯkihoɴhoɯ/ 原子力空母 /geɴɕiɾjokɯkɯɯbo/ 原子力研究所 /geɴɕiɾjokɯkeɴkjɯɯdʑo/ 原子力工学 /geɴɕiɾjokɯkoɯgakɯ/ 原子力財産保険 /geɴɕiɾjokɯzaisaɴhokeɴ/ 原子力施設 /geɴɕiɾjokɯɕisetsɯ/ 原子力時代 /geɴɕiɾjokɯdʑidai/ 原子力潜水艦 /geɴɕiɾjokɯseɴsɯikaɴ/ 原子力船 /geɴɕiɾjokɯseɴ/ 原子力損害賠償法 /geɴɕiɾjokɯsoɴgaibaiɕoɯhoɯ/ 原子力村 /geɴɕiɾjokɯmɯɾa/ 原子力発電 /geɴɕiɾjokɯhatsɯdeɴ/ 原子力発電所 /geɴɕiɾjokɯhatsɯdeɴɕo/ 原子炉 /geɴɕiɾo/ 原子炉衛星 /geɴɕiɾoeisei/ 原子炉格納容器 /geɴɕiɾokakɯnoɯjoɯki/ 原子論 /geɴɕiɾoɴ/ 原糸 /geɴɕi/ 原糸体 /geɴɕitai/ 原紙 /geɴɕi/ 原詩 /geɴɕi/ 原資 /geɴɕi/ 原資産 /geɴɕisaɴ/ 原資料 /geɴɕiɾjoɯ/ 原種 /geɴɕɯ/ 原酒 /geɴɕɯ/ 原住民 /geɴdʑɯɯmiɴ/ 原獣亜綱 /geɴdʑɯɯakoɯ/ 原獣類 /geɴdʑɯɯɾɯi/ 原初 /geɴɕo/ 原初元 /geɴɕigeɴ/ 原初的 /geɴɕoteki/ 原書 /geɴɕo/ 原状 /geɴdʑoɯ/ 原色 /geɴɕokɯ/ 原色写真版 /geɴɕokɯɕaɕiɴbaɴ/ 原色版 /geɴɕokɯbaɴ/ 原審 /geɴɕiɴ/ 原振クロック /geɴɕiɴkɯɾokːɯ/ 原振動 /geɴɕiɴdoɯ/ 原人 /geɴdʑiɴ/ 原図 /geɴzɯ/ 原水爆 /geɴsɯibakɯ/ 原寸 /geɴsɯɴ/ 原寸大 /geɴsɯɴdai/ 原成岩 /geɴseigaɴ/ 原成岩石 /geɴseigaɴseki/ 原生 /geɴsei/ 原生生物 /geɴseiseibɯtsɯ/ 原生生物界 /geɴseiseibɯtsɯkai/ 原生代 /geɴseidai/ 原生地 /geɴseitɕi/ 原生動物 /geɴseidoɯbɯtsɯ/ 原生保護 /geɴseihogo/ 原生林 /geɴseiɾiɴ/ 原石 /geɴseki/ 原籍 /geɴseki/ 原籍地 /geɴsekitɕi/ 原潜 /geɴseɴ/ 原繊維 /geɴseɴi/ 原素 /geɴso/ 原像 /geɴzoɯ/ 原則 /geɴsokɯ/ 原則として /geɴsokɯtoɕite/ 原則的 /geɴsokɯteki/ 原体験 /geɴtaikeɴ/ 原隊 /geɴtai/ 原題 /geɴdai/ 原茸 /haɾatake/ 原単位 /geɴtaɴi/ 原注 /geɴtɕɯɯ/ 原虫 /geɴtɕɯɯ/ 原註 /geɴtɕɯɯ/ 原著 /geɴtɕo/ 原著者 /geɴtɕoɕa/ 原腸 /geɴtɕoɯ/ 原綴 /geɴtetsɯ/, /mototsɯzɯɾi/ 原綴り /mototsɯzɯɾi/ 原典 /geɴteɴ/ 原点 /geɴteɴ/ 原点に帰る /geɴteɴnikaeɾɯ/ 原点に返る /geɴteɴnikaeɾɯ/ 原糖 /geɴtoɯ/ 原頭 /geɴtoɯ/ 原動 /geɴdoɯ/ 原動機 /geɴdoɯki/ 原動機付き自転車 /geɴdoɯkitsɯkidʑideɴɕa/ 原動機付自転車 /geɴdoɯkitsɯkidʑideɴɕa/ 原動力 /geɴdoɯɾjokɯ/ 原乳 /geɴnjɯɯ/ 原爆 /geɴbakɯ/ 原爆犠牲者 /geɴbakɯgiseiɕa/ 原爆症 /geɴbakɯɕoɯ/ 原発 /geɴpatsɯ/ 原発危機 /geɴpatsɯkiki/ 原発銀座 /geɴpatsɯgiɴza/ 原発事故 /geɴpatsɯdʑiko/ 原発震災 /geɴpatsɯɕiɴsai/ 原発性側索硬化症 /geɴpatsɯseisokɯsakoɯkaɕoɯ/ 原発性胆汁性肝硬変 /geɴpatsɯseitaɴdʑɯɯseikaɴkoɯheɴ/ 原発性肺高血圧症 /geɴpatsɯseihaikoɯketsɯatsɯɕoɯ/ 原発性免疫不全症 /geɴpatsɯseimeɴekiɸɯzeɴɕoɯ/ 原発性免疫不全症候群 /geɴpatsɯseimeɴekiɸɯzeɴɕoɯkoɯgɯɴ/ 原発巣 /geɴpatsɯsoɯ/ 原発相 /geɴpatsɯɕoɯ/ 原判決 /geɴhaɴketsɯ/ 原反 /geɴtaɴ/ 原板 /geɴbaɴ/, /geɴpaɴ/ 原版 /geɴbaɴ/, /geɴpaɴ/ 原盤 /geɴbaɴ/ 原盤権 /geɴbaɴkeɴ/ 原被 /geɴpi/ 原尾類 /geɴbiɾɯi/ 原票 /geɴpjoɯ/ 原品 /geɴpiɴ/ 原付 /geɴtsɯki/ 原付き /geɴtsɯki/ 原付一種 /geɴtsɯkiiɕːɯ/ 原付二種 /geɴtsɯkiniɕɯ/ 原符号化情報種別表示 /geɴɸɯgoɯkadʑoɯhoɯɕɯbetsɯçjoɯdʑi/ 原風景 /geɴɸɯɯkei/ 原物 /geɴbɯtsɯ/ 原文 /geɴbɯɴ/ 原文語 /geɴbɯɴgo/ 原文名 /geɴbɯɴmei/ 原簿 /geɴbo/ 原本 /geɴpoɴ/ 原末 /geɴmatsɯ/ 原民 /geɴmiɴ/ 原綿 /geɴmeɴ/ 原毛 /geɴmoɯ/ 原木 /geɴbokɯ/ 原野 /geɴja/ 原野商法 /geɴjaɕoɯhoɯ/ 原薬 /geɴjakɯ/ 原油 /geɴjɯ/ 原油価格 /geɴjɯkakakɯ/ 原油供給 /geɴjɯkjoɯkjɯɯ/ 原油生産 /geɴjɯseisaɴ/ 原油流出 /geɴjɯɾjɯɯɕɯtsɯ/ 原由 /geɴjɯɯ/ 原理 /geɴɾi/ 原理とパラメータのアプローチ /geɴɾitopaɾameːtanoapɯɾoːtɕi/ 原理主義 /geɴɾiɕɯgi/ 原理主義者 /geɴɾiɕɯgiɕa/ 原料 /geɴɾjoɯ/ 原料費 /geɴɾjoɯçi/ 原料粉末 /geɴɾjoɯɸɯɴmatsɯ/ 原論 /geɴɾoɴ/ 厳 /geɴ/ 厳い /ikatsɯi/ 厳か /ogosoka/ 厳しい /ikameɕii/, /kibiɕii/ 厳しい暑さ /kibiɕiiatsɯsa/ 厳しい批評 /kibiɕiiçiçjoɯ/ 厳しさ /kibiɕisa/ 厳しさを増す /kibiɕisaomasɯ/ 厳つい /ikatsɯi/ 厳として /geɴtoɕite/ 厳に /geɴni/ 厳めしい /ikameɕii/ 厳めしい顔付き /ikameɕiikaotsɯki/ 厳科 /geɴka/ 厳戒 /geɴkai/ 厳戒態勢 /geɴkaitaisei/ 厳格 /geɴkakɯ/ 厳寒 /geɴkaɴ/ 厳寒の候 /geɴkaɴnokoɯ/ 厳禁 /geɴkiɴ/ 厳君 /geɴkɯɴ/ 厳訓 /geɴkɯɴ/ 厳刑 /geɴkei/ 厳酷 /geɴkokɯ/ 厳旨 /geɴɕi/ 厳守 /geɴɕɯ/ 厳重 /geɴdʑɯɯ/ 厳重注意 /geɴdʑɯɯtɕɯɯi/ 厳粛 /geɴɕɯkɯ/ 厳暑 /geɴɕo/ 厳正 /geɴsei/ 厳正科学 /geɴseikagakɯ/ 厳正中立 /geɴseitɕɯɯɾitsɯ/ 厳責 /geɴseki/ 厳選 /geɴseɴ/ 厳然 /geɴzeɴ/ 厳存 /geɴsoɴ/ 厳達 /geɴtatsɯ/ 厳探 /geɴtaɴ/ 厳談 /geɴdaɴ/ 厳冬 /geɴtoɯ/ 厳冬期 /geɴtoɯki/ 厳罰 /geɴbatsɯ/ 厳罰化 /geɴbatsɯka/ 厳秘 /geɴpi/ 厳美渓 /geɴbikei/ 厳父 /geɴpɯ/ 厳封 /geɴpɯɯ/ 厳密 /geɴmitsɯ/ 厳密にいうと /geɴmitsɯniiɯto/ 厳密にいえば /geɴmitsɯniieba/ 厳密に言うと /geɴmitsɯniiɯto/ 厳密に言えば /geɴmitsɯniieba/ 厳密解 /geɴmitsɯkai/ 厳密認証 /geɴmitsɯniɴɕoɯ/ 厳命 /geɴmei/ 厳容 /geɴjoɯ/ 厳律 /geɴɾitsɯ/ 厳逹 /geɴtatsɯ/ 幻 /maboɾoɕi/ 幻を追う /maboɾoɕiooɯ/ 幻影 /geɴei/ 幻影肢 /geɴeiɕi/ 幻怪 /geɴkai/ 幻覚 /geɴkakɯ/ 幻覚キノコ /geɴkakɯkinoko/ 幻覚剤 /geɴkakɯzai/ 幻覚作用 /geɴkakɯsajoɯ/ 幻覚症 /geɴkakɯɕoɯ/ 幻覚症状 /geɴkakɯɕoɯdʑoɯ/ 幻月 /geɴgetsɯ/ 幻妻 /geɴsai/ 幻姿 /geɴɕi/ 幻肢 /geɴɕi/ 幻肢痛 /geɴɕitsɯɯ/ 幻視 /geɴɕi/ 幻歯痛 /geɴɕitsɯɯ/ 幻獣 /geɴdʑɯɯ/ 幻術 /geɴdʑɯtsɯ/ 幻想 /geɴsoɯ/ 幻想曲 /geɴsoɯkjokɯ/ 幻想劇 /geɴsoɯgeki/ 幻想的 /geɴsoɯteki/ 幻像 /geɴzoɯ/ 幻聴 /geɴtɕoɯ/ 幻灯 /geɴtoɯ/ 幻燈 /geɴtoɯ/ 幻日 /geɴdʑitsɯ/ 幻日環 /geɴdʑitsɯkaɴ/ 幻夢 /geɴmɯ/ 幻滅 /geɴmetsɯ/ 幻妖 /geɴjoɯ/ 幻惑 /geɴɰᵝakɯ/ 弦 /geɴ/, /tsɯɾɯ/ 弦音 /tsɯɾɯoto/ 弦歌 /geɴka/ 弦楽 /geɴgakɯ/ 弦楽器 /geɴgakːi/ 弦楽五重奏曲 /geɴgakɯgodʑɯɯsoɯkjokɯ/ 弦楽四重奏 /geɴgakɯɕidʑɯɯsoɯ/ 弦楽四重奏曲 /geɴgakɯɕidʑɯɯsoɯkjokɯ/ 弦楽四重奏団 /geɴgakɯɕidʑɯɯsoɯdaɴ/ 弦巻 /tsɯɾɯmaki/ 弦管打 /geɴkaɴda/ 弦妓 /geɴgi/ 弦鋸 /tsɯɾɯnoko/ 弦月 /geɴgetsɯ/ 弦材 /geɴzai/ 弦線 /geɴseɴ/ 弦袋 /tsɯɾɯbɯkɯɾo/ 弦鍋 /tsɯɾɯnabe/ 弦鳴楽器 /geɴmeigakːi/ 弦理論 /geɴɾiɾoɴ/ 減 /geɴ/ 減じる /geɴdʑiɾɯ/ 減ずる /geɴzɯɾɯ/ 減らし目 /heɾaɕime/ 減らす /heɾasɯ/ 減らず口 /heɾazɯgɯtɕi/ 減り /heɾi/ 減り込む /meɾikomɯ/ 減り張り /meɾihaɾi/ 減る /heɾɯ/ 減るもんじゃない /heɾɯmoɴdʑanai/ 減圧 /geɴatsɯ/ 減圧手術 /geɴatsɯɕɯdʑɯtsɯ/ 減圧症 /geɴatsɯɕoɯ/ 減圧潜水 /geɴatsɯseɴsɯi/ 減員 /geɴiɴ/ 減益 /geɴeki/ 減塩 /geɴeɴ/ 減塩食 /geɴeɴɕokɯ/ 減価 /geɴka/ 減価償却 /geɴkaɕoɯkjakɯ/ 減価償却費 /geɴkaɕoɯkjakɯçi/ 減額 /geɴgakɯ/ 減感 /geɴkaɴ/ 減感剤 /geɴkaɴzai/ 減基数の補数 /geɴkisɯɯnohosɯɯ/ 減輝 /geɴki/ 減却 /geɴkjakɯ/ 減給 /geɴkjɯɯ/ 減菌 /mekːiɴ/ 減刑 /geɴkei/ 減原発 /geɴgeɴpatsɯ/ 減光 /geɴkoɯ/ 減光フィルター /geɴkoɯɸiɾɯtaː/ 減号 /geɴgoɯ/ 減債 /geɴsai/ 減債基金 /geɴsaikikiɴ/ 減災 /geɴsai/ 減作 /geɴsakɯ/ 減殺 /geɴsai/ 減産 /geɴsaɴ/ 減算 /geɴzaɴ/ 減算器 /geɴzaɴki/ 減資 /geɴɕi/ 減磁 /geɴdʑi/ 減車 /geɴɕa/ 減弱 /geɴdʑakɯ/ 減収 /geɴɕɯɯ/ 減収減益 /geɴɕɯɯgeɴeki/ 減少 /geɴɕoɯ/ 減色 /geɴɕokɯ/ 減食 /geɴɕokɯ/ 減水 /geɴsɯi/ 減衰 /geɴsɯi/ 減衰ひずみ /geɴsɯiçizɯmi/ 減衰器 /geɴsɯiki/ 減衰係数 /geɴsɯikeisɯɯ/ 減衰時間 /geɴsɯidʑikaɴ/ 減衰定数 /geɴsɯidʑoɯsɯɯ/ 減衰率 /geɴsɯiɾitsɯ/ 減衰量 /geɴsɯiɾjoɯ/ 減衰歪み /geɴsɯiçizɯmi/ 減数 /geɴsɯɯ/ 減数分裂 /geɴsɯɯbɯɴɾetsɯ/ 減税 /geɴzei/ 減税政策 /geɴzeiseisakɯ/ 減設 /geɴsetsɯ/ 減速 /geɴsokɯ/ 減速材 /geɴsokɯzai/ 減速装置 /geɴsokɯsoɯtɕi/ 減損 /geɴsoɴ/ 減損会計 /geɴsoɴkaikei/ 減胎 /geɴtai/ 減胎手術 /geɴtaiɕɯdʑɯtsɯ/ 減退 /geɴtai/ 減段 /geɴtaɴ/ 減点 /geɴteɴ/ 減点主義 /geɴteɴɕɯgi/ 減等 /geɴtoɯ/ 減配 /geɴpai/ 減反 /geɴtaɴ/ 減反政策 /geɴtaɴseisakɯ/ 減封 /geɴpoɯ/ 減俸 /geɴpoɯ/ 減法 /geɴpoɯ/ 減法混色 /geɴpoɯkoɴɕokɯ/ 減摩 /geɴma/ 減磨 /geɴma/ 減免 /geɴmeɴ/ 減耗 /geɴkoɯ/, /geɴmoɯ/ 減量 /geɴɾjoɯ/ 減量経営 /geɴɾjoɯkeiei/ 源 /geɴ/, /minamoto/ 源五郎 /geɴgoɾoɯ/ 源五郎鮒 /geɴgoɾoɯbɯna/ 源項目 /geɴkoɯmokɯ/ 源氏 /geɴdʑi/ 源氏星 /geɴdʑiboɕi/ 源氏名 /geɴdʑina/ 源泉 /geɴseɴ/ 源泉課税 /geɴseɴkazei/ 源泉所得税 /geɴseɴɕotokɯzei/ 源泉徴収 /geɴseɴtɕoɯɕɯɯ/ 源泉徴収票 /geɴseɴtɕoɯɕɯɯçjoɯ/ 源平 /geɴpei/ 源平時代 /geɴpeidʑidai/ 源流 /geɴɾjɯɯ/ 玄猿 /geɴeɴ/ 玄翁 /geɴnoɯ/ 玄黄 /geɴkoɯ/ 玄海躑躅 /geɴkaitsɯtsɯdʑi/ 玄関 /geɴkaɴ/ 玄関ホール /geɴkaɴhoːɾɯ/ 玄関口 /geɴkaɴgɯtɕi/ 玄関先 /geɴkaɴsaki/ 玄関番 /geɴkaɴbaɴ/ 玄関払い /geɴkaɴbaɾai/ 玄室 /geɴɕitsɯ/ 玄昌石 /geɴɕoɯseki/ 玄人 /kɯɾoɯto/, /kɯɾoto/ 玄人はだし /kɯɾoɯtohadaɕi/ 玄人気質 /kɯɾoɯtokatagi/ 玄人筋 /kɯɾoɯtosɯdʑi/ 玄人裸足 /kɯɾoɯtohadaɕi/ 玄人跣 /kɯɾoɯtohadaɕi/ 玄草 /geɴsoɯ/ 玄孫 /geɴsoɴ/, /jaɕago/ 玄猪 /geɴtɕo/ 玄鳥 /geɴtɕoɯ/ 玄兎 /geɴto/ 玄冬 /keɴtoɯ/, /geɴtoɯ/ 玄同 /geɴdoɯ/ 玄能 /geɴnoɯ/ 玄麦 /geɴbakɯ/ 玄蕃寮 /geɴbaɾjoɯ/ 玄武 /geɴbɯ/, /geɴmɯ/ 玄武岩 /geɴbɯgaɴ/ 玄武岩質 /geɴbɯgaɴɕitsɯ/ 玄武岩質マグマ /geɴbɯgaɴɕitsɯmagɯma/ 玄米 /kɯɾogome/, /geɴmai/ 玄米茶 /geɴmaitɕa/ 玄米粉 /geɴmaiko/ 玄圃梨 /keɴponaɕi/ 玄妙 /geɴmjoɯ/ 玄冥 /geɴmei/ 玄關 /geɴkaɴ/ 現 /ɯtsɯtsɯ/, /geɴ/ 現し世 /ɯtsɯɕijo/ 現す /aɾaɰᵝasɯ/ 現ずる /geɴzɯɾɯ/ 現つ /ɯtsɯtsɯ/ 現つを抜かす /ɯtsɯtsɯonɯkasɯ/ 現つ御神 /akitsɯmikami/ 現つ神 /akitsɯkami/ 現なま /geɴnama/ 現に /geɴni/ 現の証拠 /geɴnoɕoɯko/ 現る /aɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 現れ /aɾaɰᵝaɾe/ 現れる /aɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 現わす /aɾaɰᵝasɯ/ 現われ /aɾaɰᵝaɾe/ 現われる /aɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 現われ出る /aɾaɰᵝaɾedeɾɯ/ 現を抜かす /ɯtsɯtsɯonɯkasɯ/ 現位置 /geɴitɕi/ 現員 /geɴiɴ/ 現下 /geɴka/ 現価 /geɴka/ 現割付け位置 /geɴɰᵝaɾitsɯkeitɕi/ 現況 /geɴkjoɯ/ 現業 /geɴgjoɯ/ 現業員 /geɴgjoɯiɴ/ 現業官庁 /geɴgjoɯkaɴtɕoɯ/ 現業職 /geɴgjoɯɕokɯ/ 現業庁 /geɴgjoɯtɕoɯ/ 現金 /geɴkiɴ/ 現金引き出し /geɴkiɴçikidaɕi/ 現金化 /geɴkiɴka/ 現金掛け値なし /geɴkiɴkakenenaɕi/ 現金掛値なし /geɴkiɴkakenenaɕi/ 現金及び預金 /geɴkiɴojobijokiɴ/ 現金自動支払機 /geɴkiɴdʑidoɯɕihaɾaiki/ 現金自動取引装置 /geɴkiɴdʑidoɯtoɾiçikisoɯtɕi/ 現金自動出入機 /geɴkiɴdʑidoɯɕɯtsɯnjɯɯki/ 現金自動預け払い機 /geɴkiɴdʑidoɯazɯkebaɾaiki/ 現金自動預金支払機 /geɴkiɴdʑidoɯjokiɴɕihaɾaiki/ 現金自動預入支払機 /geɴkiɴdʑidoɯazɯkeiɾeɕihaɾaiki/ 現金取引市場 /geɴkiɴtoɾiçikiitɕiba/ 現金収入 /geɴkiɴɕɯɯnjɯɯ/ 現金書留 /geɴkiɴkakitome/ 現金正価 /geɴkiɴseika/ 現金注入 /geɴkiɴtɕɯɯnjɯɯ/ 現金通貨 /geɴkiɴtsɯɯka/ 現金投資 /geɴkiɴtoɯɕi/ 現金買い /geɴkiɴgai/ 現金売り /geɴkiɴɯɾi/ 現金不足 /geɴkiɴɸɯsokɯ/ 現金払い /geɴkiɴbaɾai/ 現金問屋 /geɴkiɴdoɴja/ 現御神 /akitsɯmikami/, /aɾamikami/ 現行 /geɴkoɯ/ 現行の作業ディレクトリ /geɴkoɯnosagjoɯdeiɾekɯtoɾi/ 現行犯 /geɴkoɯhaɴ/ 現行犯で /geɴkoɯhaɴde/ 現行犯人 /geɴkoɯhaɴniɴ/ 現行品 /geɴkoɯçiɴ/ 現行法 /geɴkoɯhoɯ/ 現行法規 /geɴkoɯhoɯki/ 現高 /geɴdaka/ 現号 /geɴgoɯ/ 現国 /geɴkokɯ/ 現今 /geɴkoɴ/ 現在 /geɴzai/ 現在に至る /geɴzainiitaɾɯ/ 現在のところ /geɴzainotokoɾo/ 現在の所 /geɴzainotokoɾo/ 現在レコード /geɴzaiɾekoːdo/ 現在価値 /geɴzaikatɕi/ 現在完了 /geɴzaikaɴɾjoɯ/ 現在完了形 /geɴzaikaɴɾjoɯkei/ 現在形 /geɴzaikei/ 現在戸籍 /geɴzaikoseki/ 現在行番号 /geɴzaigjoɯbaɴgoɯ/ 現在高 /geɴzaidaka/ 現在時制 /geɴzaidʑisei/ 現在状態 /geɴzaidʑoɯtai/ 現在進行形 /geɴzaiɕiɴkoɯkei/ 現在世 /geɴzaise/ 現在世界 /geɴzaisekai/ 現在値 /geɴzaitɕi/ 現在地 /geɴzaitɕi/ 現在点 /geɴzaiteɴ/ 現在分詞 /geɴzaibɯɴɕi/ 現時代 /geɴdʑidai/ 現時点 /geɴdʑiteɴ/ 現時点においては /geɴdʑiteɴnioiteha/ 現実 /geɴdʑitsɯ/ 現実化 /geɴdʑitsɯka/ 現実界 /geɴdʑitsɯkai/ 現実感 /geɴdʑitsɯkaɴ/ 現実主義 /geɴdʑitsɯɕɯgi/ 現実主義者 /geɴdʑitsɯɕɯgiɕa/ 現実性 /geɴdʑitsɯsei/ 現実的 /geɴdʑitsɯteki/ 現実逃避 /geɴdʑitsɯtoɯçi/ 現実認識 /geɴdʑitsɯniɴɕiki/ 現実味 /geɴdʑitsɯmi/ 現実離れ /geɴdʑitsɯbanaɾe/ 現実路線 /geɴdʑitsɯɾoseɴ/ 現社 /geɴɕa/ 現尺 /geɴɕakɯ/ 現住建造物 /geɴdʑɯɯkeɴzoɯbɯtsɯ/ 現住所 /geɴdʑɯɯɕo/ 現出 /geɴɕɯtsɯ/ 現象 /geɴɕoɯ/ 現象界 /geɴɕoɯkai/ 現象学 /geɴɕoɯgakɯ/ 現象学的還元 /geɴɕoɯgakɯtekikaɴgeɴ/ 現象学的社会学 /geɴɕoɯgakɯtekiɕakaigakɯ/ 現象的意識 /geɴɕoɯtekiiɕiki/ 現象論 /geɴɕoɯɾoɴ/ 現場 /geɴdʑoɯ/, /geɴba/ 現場をおさえる /geɴbaoosaeɾɯ/ 現場を押さえる /geɴbaoosaeɾɯ/ 現場監督 /geɴbakaɴtokɯ/ 現場検証 /geɴbakeɴɕoɯ/ 現場主義 /geɴbaɕɯgi/ 現場着 /geɴbatɕakɯ/ 現場中継 /geɴbatɕɯɯkei/ 現場到着 /geɴbatoɯtɕakɯ/ 現状 /geɴdʑoɯ/ 現状維持 /geɴdʑoɯidʑi/ 現状打破 /geɴdʑoɯdaha/ 現状渡し /geɴdʑoɯɰᵝataɕi/ 現状把握 /geɴdʑoɯhaakɯ/ 現状否定 /geɴdʑoɯçitei/ 現状有姿 /geɴdʑoɯjɯɯɕi/ 現職 /geɴɕokɯ/ 現職大統領 /geɴɕokɯdaitoɯɾjoɯ/ 現神 /akitsɯkami/ 現人 /ɯtsɯɕiomi/, /ɯtsɯsemi/, /ɯtsɯsomi/ 現人神 /aɾaçitogami/ 現数 /geɴsɯɯ/ 現世 /ɯtsɯɕijo/, /geɴse/, /geɴsei/, /geɴze/ 現世利益 /geɴseɾijakɯ/, /geɴzeɾijakɯ/ 現勢 /geɴsei/ 現政権 /geɴseikeɴ/ 現生 /geɴɕoɯ/, /geɴsei/, /geɴnama/ 現生生物学 /geɴseiseibɯtsɯgakɯ/ 現責め /ɯtsɯtsɯzeme/ 現先 /geɴsaki/ 現先取引 /geɴsakitoɾiçiki/ 現前 /geɴzeɴ/ 現然 /geɴzeɴ/ 現送 /geɴsoɯ/ 現像 /geɴzoɯ/ 現像液 /geɴzoɯeki/ 現属性 /geɴzokɯsei/ 現存 /geɴsoɴ/, /geɴzoɴ/ 現存在 /geɴsoɴzai/ 現体制 /geɴtaisei/ 現対応表 /geɴtaioɯçjoɯ/ 現代 /geɴdai/ 現代っ子 /geɴdaikːo/ 現代アート /geɴdaiaːto/ 現代アイスランド語 /geɴdaiaisɯɾaɴdogo/ 現代医療 /geɴdaiiɾjoɯ/ 現代英語 /geɴdaieigo/ 現代音楽 /geɴdaioɴgakɯ/ 現代化 /geɴdaika/ 現代仮名遣 /geɴdaikanazɯkai/ 現代仮名遣い /geɴdaikanazɯkai/ 現代科学 /geɴdaikagakɯ/ 現代劇 /geɴdaigeki/ 現代語 /geɴdaigo/ 現代語訳 /geɴdaigojakɯ/ 現代国語 /geɴdaikokɯgo/ 現代史 /geɴdaiɕi/ 現代思想 /geɴdaiɕisoɯ/ 現代詩 /geɴdaiɕi/ 現代社会 /geɴdaiɕakai/ 現代小説 /geɴdaiɕoɯsetsɯ/ 現代新書 /geɴdaiɕiɴɕo/ 現代人 /geɴdaidʑiɴ/ 現代生活 /geɴdaiseikatsɯ/ 現代戦 /geɴdaiseɴ/ 現代的 /geɴdaiteki/ 現代版 /geɴdaibaɴ/ 現代美術 /geɴdaibidʑɯtsɯ/ 現代舞踊 /geɴdaibɯjoɯ/ 現代風 /geɴdaiɸɯɯ/ 現代文 /geɴdaibɯɴ/ 現代文学 /geɴdaibɯɴgakɯ/ 現代文明 /geɴdaibɯɴmei/ 現代用語 /geɴdaijoɯgo/ 現段階 /geɴdaɴkai/ 現地 /geɴtɕi/ 現地化 /geɴtɕika/ 現地語 /geɴtɕigo/ 現地採用 /geɴtɕisaijoɯ/ 現地紙 /geɴtɕiɕi/ 現地時間 /geɴtɕidʑikaɴ/ 現地人 /geɴtɕidʑiɴ/ 現地生産 /geɴtɕiseisaɴ/ 現地着 /geɴtɕitɕakɯ/ 現地駐在員 /geɴtɕitɕɯɯzaiiɴ/ 現地調査 /geɴtɕitɕoɯsa/ 現地調達 /geɴtɕitɕoɯtatsɯ/ 現地通貨 /geɴtɕitsɯɯka/ 現地到着 /geɴtɕitoɯtɕakɯ/ 現地報告 /geɴtɕihoɯkokɯ/ 現地法人 /geɴtɕihoɯdʑiɴ/ 現着 /geɴtɕakɯ/ 現調 /geɴtɕoɯ/ 現津御神 /akitsɯmikami/ 現内閣 /geɴnaikakɯ/ 現任 /geɴniɴ/ 現認 /geɴniɴ/ 現病歴 /geɴbjoɯɾeki/ 現品 /geɴpiɴ/ 現付番 /geɴɸɯbaɴ/ 現物 /geɴbɯtsɯ/ 現物給付 /geɴbɯtsɯkjɯɯɸɯ/ 現物給与 /geɴbɯtsɯkjɯɯjo/ 現物市場 /geɴbɯtsɯɕidʑoɯ/ 現物支給 /geɴbɯtsɯɕikjɯɯ/ 現物相場 /geɴbɯtsɯsoɯba/ 現法 /geɴhoɯ/ 現役 /geɴeki/ 現役合格 /geɴekigoɯkakɯ/ 現役世代 /geɴekisedai/ 現役生 /geɴekisei/ 現役選手 /geɴekiseɴɕɯ/ 現有 /geɴjɯɯ/ 現有勢力 /geɴjɯɯseiɾjokɯ/ 現預金 /geɴjokiɴ/ 現用 /geɴjoɯ/ 現要素 /geɴjoɯso/ 現連結集合 /geɴɾeɴketsɯɕɯɯgoɯ/ 絃 /geɴ/, /tsɯɾɯ/ 絃歌 /geɴka/ 絃楽 /geɴgakɯ/ 絃楽器 /geɴgakːi/ 絃妓 /geɴgi/ 絃声 /geɴsei/ 絃線 /geɴseɴ/ 舷 /geɴ/, /ɸɯnabata/, /ɸɯnabeɾi/ 舷窓 /geɴsoɯ/ 舷側 /geɴsokɯ/ 舷梯 /geɴtei/ 舷灯 /geɴtoɯ/ 舷頭 /geɴtoɯ/ 舷門 /geɴmoɴ/ 言 /geɴ/, /koto/ 言々 /geɴgeɴ/ 言々句々 /geɴgeɴkɯkɯ/ 言いうる /iiɯɾɯ/ 言いえて妙 /iietemjoɯ/ 言いえる /iieɾɯ/ 言いかえる /iikaeɾɯ/ 言いかける /iikakeɾɯ/ 言いがかり /iigakaɾi/ 言いがたい /iigatai/ 言いきかせる /iikikaseɾɯ/ 言いきる /iikiɾɯ/ 言いくるめる /iikɯɾɯmeɾɯ/ 言いこなす /iikonasɯ/ 言いさす /iisasɯ/ 言いざま /iizama/ 言いそびれる /iisobiɾeɾɯ/ 言いたい放題 /iitaihoɯdai/ 言いたげ /iitage/ 言いたす /iitasɯ/ 言いた気 /iitage/ 言いだす /iidasɯ/ 言いっこなし /iikːonaɕi/ 言いっこ無し /iikːonaɕi/ 言いつけ /iitsɯke/ 言いつける /iitsɯkeɾɯ/ 言いづらい /iizɯɾai/ 言いなおす /iinaosɯ/ 言いながら /iinagaɾa/ 言いなり /iinaɾi/ 言いなりに /iinaɾini/ 言いなり放題 /iinaɾihoɯdai/ 言いにくい /iinikɯi/ 言いはる /iihaɾɯ/ 言いふらす /iiɸɯɾasɯ/ 言いぶり /iibɯɾi/ 言いまくる /iimakɯɾɯ/ 言いやがって /iijagatːe/ 言いやる /iijaɾɯ/ 言いよう /iijoɯ/ 言いようがない /iijoɯganai/ 言いようのない /iijoɯnonai/ 言い違い /iitɕigai/ 言い違える /iitɕigaeɾɯ/ 言い過ぎ /iisɯgi/ 言い過ぎる /iisɯgiɾɯ/ 言い過ごす /iisɯgosɯ/ 言い回し /iimaɰᵝaɕi/ 言い回す /iimaɰᵝasɯ/ 言い改める /iiaɾatameɾɯ/ 言い開き /iiçiɾaki/ 言い開く /iiçiɾakɯ/ 言い掛かり /iigakaɾi/ 言い掛けて止める /iikaketejameɾɯ/ 言い掛ける /iikakeɾɯ/ 言い換え /iikae/ 言い換える /iikaeɾɯ/ 言い間違い /iimatɕigai/ 言い間違え /iimatɕigae/ 言い丸める /iimaɾɯmeɾɯ/ 言い含める /iiɸɯkɯmeɾɯ/ 言い寄る /iijoɾɯ/ 言い及ぶ /iiojobɯ/ 言い継ぐ /iitsɯgɯ/ 言い兼ねる /iikaneɾɯ/ 言い捲る /iimakɯɾɯ/ 言い遣る /iijaɾɯ/ 言い現す /iiaɾaɰᵝasɯ/ 言い古した言葉 /iiɸɯɾɯɕitakotoba/ 言い古す /iiɸɯɾɯsɯ/ 言い誤る /iiajamaɾɯ/ 言い交す /iikaɰᵝasɯ/ 言い交わす /iikaɰᵝasɯ/ 言い広める /iiçiɾomeɾɯ/ 言い甲斐 /iigai/ 言い合い /iiai/ 言い合う /iiaɯ/ 言い合わせる /iiaɰᵝaseɾɯ/ 言い込める /iikomeɾɯ/ 言い散らす /iitɕiɾasɯ/ 言い残す /iinokosɯ/ 言い始める /iihadʑimeɾɯ/ 言い止す /iisasɯ/ 言い捨てる /iisɯteɾɯ/ 言い種 /iigɯsa/ 言い終える /iioeɾɯ/ 言い終わる /iioɰᵝaɾɯ/ 言い習わし /iinaɾaɰᵝaɕi/ 言い習わす /iinaɾaɰᵝasɯ/ 言い渋る /iiɕibɯɾɯ/ 言い熟す /iikonasɯ/ 言い出し /iidaɕi/ 言い出しっぺ /iidaɕipːe/ 言い出しっ屁 /iidaɕipːe/ 言い出しべ /iidaɕibe/ 言い出し屁 /iidaɕibe/ 言い出す /iidasɯ/ 言い条 /iidʑoɯ/ 言い触らす /iiɸɯɾasɯ/ 言い振り /iibɯɾi/ 言い辛い /iizɯɾai/ 言い尽くす /iitsɯkɯsɯ/ 言い尽す /iitsɯkɯsɯ/ 言い成り /iinaɾi/ 言い成り放題 /iinaɾihoɯdai/ 言い切る /iikiɾɯ/ 言い切れない /iikiɾenai/ 言い繕う /iitsɯkɯɾoɯ/ 言い争い /iiaɾasoi/ 言い争う /iiaɾasoɯ/ 言い草 /iigɯsa/ 言い送る /iiokɯɾɯ/ 言い足す /iitasɯ/ 言い続ける /iitsɯzɯkeɾɯ/ 言い損なう /iisokonaɯ/ 言い替え /iikae/ 言い替える /iikaeɾɯ/ 言い替えるなら /iikaeɾɯnaɾa/ 言い値 /iine/ 言い知れぬ /iiɕiɾenɯ/ 言い置く /iiokɯ/ 言い張る /iihaɾɯ/ 言い直し /iinaoɕi/ 言い直す /iinaosɯ/ 言い通す /iitoosɯ/ 言い添える /iisoeɾɯ/ 言い伝え /iitsɯtae/ 言い伝える /iitsɯtaeɾɯ/ 言い渡し /iiɰᵝataɕi/ 言い渡す /iiɰᵝatasɯ/ 言い当てる /iiateɾɯ/ 言い逃がれ /iinogaɾe/ 言い逃れ /iinogaɾe/ 言い逃れる /iinogaɾeɾɯ/ 言い得て妙 /iietemjoɯ/ 言い得る /iiɯɾɯ/, /iieɾɯ/ 言い難い /iigatai/, /iinikɯi/ 言い破る /iijabɯɾɯ/ 言い抜け /iinɯke/ 言い抜ける /iinɯkeɾɯ/ 言い表す /iiaɾaɰᵝasɯ/ 言い表せる /iiaɾaɰᵝaseɾɯ/ 言い表わす /iiaɾaɰᵝasɯ/ 言い付かる /iitsɯkaɾɯ/ 言い付け /iitsɯke/ 言い付ける /iitsɯkeɾɯ/ 言い負かす /iimakasɯ/ 言い負ける /iimakeɾɯ/ 言い伏せる /iiɸɯseɾɯ/ 言い分 /iibɯɴ/ 言い分け /iiɰᵝake/ 言い紛らす /iimagiɾasɯ/ 言い聞かす /iikikasɯ/ 言い聞かせる /iikikaseɾɯ/ 言い返し /iikaeɕi/ 言い返す /iikaesɯ/ 言い募る /iitsɯnoɾɯ/ 言い暮らす /iikɯɾasɯ/ 言い包める /iikɯɾɯmeɾɯ/ 言い放つ /iihanatsɯ/ 言い方 /iikata/ 言い忘れる /iiɰᵝasɯɾeɾɯ/ 言い訳 /iiɰᵝake/ 言い訳がましい /iiɰᵝakegamaɕii/ 言い訳が立たない /iiɰᵝakegatatanai/ 言い訳が立つ /iiɰᵝakegatatsɯ/ 言い諭す /iisatosɯ/ 言い様 /iizama/, /iijoɯ/ 言い様がない /iijoɯganai/ 言い様のない /iijoɯnonai/ 言い淀む /iijodomɯ/ 言い落す /iiotosɯ/ 言い立てる /iitateɾɯ/ 言い漏らす /iimoɾasɯ/ 言い做す /iinasɯ/ 言い囃す /iihajasɯ/ 言い籠める /iikomeɾɯ/ 言う /iɯ/, /jɯɯ/ 言うことなし /iɯkotonaɕi/ 言うことを聞かない /iɯkotookikanai/ 言うことを聞く /iɯkotookikɯ/ 言うだけ無駄 /iɯdakemɯda/ 言うだけ野暮 /iɯdakejabo/ 言うとおり /iɯtooɾi/ 言うところによると /iɯtokoɾonijoɾɯto/ 言うところによれば /iɯtokoɾonijoɾeba/ 言うところの /iɯtokoɾono/ 言うなり /iɯnaɾi/ 言うなれば /iɯnaɾeba/ 言うにやおよぶ /iɯnijaojobɯ/ 言うにや及ぶ /iɯnijaojobɯ/ 言うに及ばず /iɯniojobazɯ/ 言うに言われぬ /iɯniiɰᵝaɾenɯ/ 言うに事を欠いて /iɯnikotookaite/ 言うに事欠いて /iɯnikotokaite/ 言うのをはばからない /iɯnoohabakaɾanai/ 言うは易く行うは難し /iɯhajasɯkɯokonaɯhakataɕi/ 言うまでもない /iɯmademonai/, /jɯɯmademonai/ 言うまでもなく /iɯmademonakɯ/, /jɯɯmademonakɯ/ 言うもおろか /iɯmooɾoka/ 言うも愚か /iɯmooɾoka/ 言う事なし /iɯkotonaɕi/ 言う事を聞かない /iɯkotookikanai/ 言う事を聞く /iɯkotookikɯ/ 言う事無し /iɯkotonaɕi/ 言う所の /iɯtokoɾono/ 言う成り /iɯnaɾi/ 言う通り /iɯtooɾi/ 言う迄もない /iɯmademonai/, /jɯɯmademonai/ 言う迄も無い /iɯmademonai/, /jɯɯmademonai/ 言えてる /ieteɾɯ/ 言えば /ieba/ 言える /ieɾɯ/ 言たって /itːatːe/ 言ったって /itːatːe/ 言った言わない /itːaiɰᵝanai/ 言ってのける /itːenokeɾɯ/ 言ってみれば /itːemiɾeba/ 言って退ける /itːenokeɾɯ/ 言っとくけど /itːokɯkedo/ 言っぱ /ipːa/ 言づける /kotozɯkeɾɯ/ 言づて /kotozɯte/ 言の葉 /kotonoe/, /kotonoha/ 言ふ方無し /iɯkatanaɕi/ 言わす /iɰᵝasɯ/ 言わずと知れた /iɰᵝazɯtoɕiɾeta/ 言わずもがな /iɰᵝazɯmogana/ 言わず語らず /iɰᵝazɯkataɾazɯ/ 言わせておく /iɰᵝaseteokɯ/ 言わでも /iɰᵝademo/ 言わでものこと /iɰᵝademonokoto/ 言わでもの事 /iɰᵝademonokoto/ 言わないことではない /iɰᵝanaikotodehanai/ 言わぬが花 /iɰᵝanɯgahana/ 言わば /iɰᵝaba/ 言われてみれば /iɰᵝaɾetemiɾeba/ 言われるがまま /iɰᵝaɾeɾɯgamama/ 言われるが儘 /iɰᵝaɾeɾɯgamama/ 言わんこっちゃない /iɰᵝaɴkotɕːanai/ 言わんとする /iɰᵝaɴtosɯɾɯ/ 言わんばかり /iɰᵝaɴbakaɾi/ 言わ猿 /iɰᵝazaɾɯ/ 言をまたない /geɴomatanai/ 言を左右にする /geɴosajɯɯnisɯɾɯ/ 言を守る /geɴomamoɾɯ/ 言を俟たない /geɴomatanai/ 言違い /iitɕigai/ 言違える /iitɕigaeɾɯ/ 言下 /geɴka/, /goɴka/ 言過ぎ /iisɯgi/ 言過ぎる /iisɯgiɾɯ/ 言過ごす /iisɯgosɯ/ 言回し /iimaɰᵝaɕi/ 言回す /iimaɰᵝasɯ/ 言改める /iiaɾatameɾɯ/ 言海 /geɴkai/ 言開き /iiçiɾaki/ 言開く /iiçiɾakɯ/ 言外 /geɴgai/ 言掛かり /iigakaɾi/ 言掛けて止める /iikaketejameɾɯ/ 言掛ける /iikakeɾɯ/ 言換え /iikae/ 言換える /iikaeɾɯ/ 言丸める /iimaɾɯmeɾɯ/ 言含める /iiɸɯkɯmeɾɯ/ 言寄る /iijoɾɯ/ 言及 /geɴkjɯɯ/ 言及ぶ /iiojobɯ/ 言及リンク /geɴkjɯɯɾiɴkɯ/ 言挙げ /kotoage/ 言継ぐ /iitsɯgɯ/ 言兼ねる /iikaneɾɯ/ 言捲る /iimakɯɾɯ/ 言遣る /iijaɾɯ/ 言言 /geɴgeɴ/ 言言句句 /geɴgeɴkɯkɯ/ 言古した言葉 /iiɸɯɾɯɕitakotoba/ 言古す /iiɸɯɾɯsɯ/ 言語 /geɴkjo/, /geɴgo/, /goɴgo/ 言語に絶する /geɴgonizesːɯɾɯ/ 言語トランスレータ /geɴgotoɾaɴsɯɾeːta/ 言語プロセッサ /geɴgopɯɾosesːa/ 言語運用 /geɴgoɯɴjoɯ/ 言語音 /geɴgooɴ/ 言語化 /geɴgoka/ 言語獲得 /geɴgokakɯtokɯ/ 言語学 /geɴgogakɯ/ 言語学者 /geɴgogakɯɕa/ 言語学的観念論 /geɴgogakɯtekikaɴneɴɾoɴ/ 言語学的実在論 /geɴgogakɯtekidʑitsɯzaiɾoɴ/ 言語活動 /geɴgokatsɯdoɯ/ 言語機能 /geɴgokinoɯ/ 言語教育 /geɴgokjoɯikɯ/ 言語結合 /geɴgoketsɯgoɯ/ 言語交換 /geɴgokoɯkaɴ/ 言語構成要素 /geɴgokoɯseijoɯso/ 言語行為 /geɴgokoɯi/ 言語行動 /geɴgokoɯdoɯ/ 言語使用域 /geɴgoɕijoɯiki/ 言語資料 /geɴgoɕiɾjoɯ/ 言語社会学 /geɴgoɕakaigakɯ/ 言語処理系 /geɴgoɕoɾikei/ 言語障害 /geɴgoɕoɯgai/ 言語障害者 /geɴgoɕoɯgaiɕa/ 言語心理学 /geɴgoɕiɴɾigakɯ/ 言語生活 /geɴgoseikatsɯ/ 言語接触 /geɴgoseɕːokɯ/ 言語相対説 /geɴgosoɯtaisetsɯ/ 言語対象 /geɴgotaiɕoɯ/ 言語知識 /geɴgotɕiɕiki/ 言語地図 /geɴgotɕizɯ/ 言語地理 /geɴgotɕiɾi/ 言語地理学 /geɴgotɕiɾigakɯ/ 言語中枢 /geɴgotɕɯɯsɯɯ/ 言語同断 /goɴgodoɯdaɴ/ 言語道断 /goɴgodoɯdaɴ/ 言語道斷 /goɴgodoɯdaɴ/ 言語特有 /geɴgotokɯjɯɯ/ 言語年代学 /geɴgoneɴdaigakɯ/ 言語能力 /geɴgonoɯɾjokɯ/ 言語表示 /geɴgoçjoɯdʑi/ 言語名 /geɴgomei/ 言語野 /geɴgoja/ 言語遊戯 /geɴgojɯɯgi/ 言語要素 /geɴgojoɯso/ 言語療法 /geɴgoɾjoɯhoɯ/ 言語論的転回 /geɴgoɾoɴtekiteɴkai/ 言誤る /iiajamaɾɯ/ 言交す /iikaɰᵝasɯ/ 言交わす /iikaɰᵝasɯ/ 言広める /iiçiɾomeɾɯ/ 言甲斐 /iigai/ 言行 /geɴkoɯ/ 言行一致 /geɴkoɯitɕːi/ 言行不一致 /geɴkoɯɸɯitɕːi/ 言行録 /geɴkoɯɾokɯ/ 言行齟齬 /geɴkoɯsogo/ 言合い /iiai/ 言合う /iiaɯ/ 言合わせる /iiaɰᵝaseɾɯ/ 言込める /iikomeɾɯ/ 言魂 /kotodama/ 言散らす /iitɕiɾasɯ/ 言残す /iinokosɯ/ 言止す /iisasɯ/ 言辞 /geɴdʑi/ 言質 /geɴɕitɕi/, /geɴɕitsɯ/, /geɴtɕi/ 言捨てる /iisɯteɾɯ/ 言種 /iigɯsa/ 言終わる /iioɰᵝaɾɯ/ 言習わし /iinaɾaɰᵝaɕi/ 言習わす /iinaɾaɰᵝasɯ/ 言渋る /iiɕibɯɾɯ/ 言祝ぐ /kotohogɯ/ 言出し /iidaɕi/ 言出しっぺ /iidaɕipːe/ 言出しっ屁 /iidaɕipːe/ 言出しべ /iidaɕibe/ 言出し屁 /iidaɕibe/ 言出す /iidasɯ/ 言述 /geɴdʑɯtsɯ/ 言上 /goɴdʑoɯ/ 言条 /iidʑoɯ/ 言触らす /iiɸɯɾasɯ/ 言振り /iibɯɾi/ 言辛い /iizɯɾai/ 言尽くす /iitsɯkɯsɯ/ 言成り /iinaɾi/ 言責 /geɴseki/ 言切る /iikiɾɯ/ 言説 /geɴsetsɯ/ 言繕う /iitsɯkɯɾoɯ/ 言争い /iiaɾasoi/ 言争う /iiaɾasoɯ/ 言草 /iigɯsa/ 言送る /iiokɯɾɯ/ 言足す /iitasɯ/ 言損なう /iisokonaɯ/ 言替え /iikae/ 言替える /iikaeɾɯ/ 言替えるなら /iikaeɾɯnaɾa/ 言値 /iine/ 言知れぬ /iiɕiɾenɯ/ 言置く /iiokɯ/ 言張る /iihaɾɯ/ 言直し /iinaoɕi/ 言直す /iinaosɯ/ 言通す /iitoosɯ/ 言添える /iisoeɾɯ/ 言伝 /kotozɯte/ 言伝え /iitsɯtae/ 言伝える /iitsɯtaeɾɯ/ 言伝て /kotozɯte/ 言渡し /iiɰᵝataɕi/ 言渡す /iiɰᵝatasɯ/ 言当てる /iiateɾɯ/ 言逃れ /iinogaɾe/ 言逃れる /iinogaɾeɾɯ/ 言動 /geɴdoɯ/ 言難い /iigatai/, /iinikɯi/ 言破る /iijabɯɾɯ/ 言抜け /iinɯke/ 言抜ける /iinɯkeɾɯ/ 言表 /geɴpjoɯ/ 言表す /iiaɾaɰᵝasɯ/ 言付かる /iitsɯkaɾɯ/, /kotozɯkaɾɯ/ 言付け /iitsɯke/, /kotozɯke/ 言付ける /iitsɯkeɾɯ/, /kotozɯkeɾɯ/ 言負かす /iimakasɯ/ 言負ける /iimakeɾɯ/ 言伏せる /iiɸɯseɾɯ/ 言分 /iibɯɴ/ 言分け /iiɰᵝake/ 言紛らす /iimagiɾasɯ/ 言文一致 /geɴbɯɴitɕːi/ 言聞かす /iikikasɯ/ 言聞かせる /iikikaseɾɯ/ 言偏 /goɴbeɴ/ 言返し /iikaeɕi/ 言返す /iikaesɯ/ 言募る /iitsɯnoɾɯ/ 言暮らす /iikɯɾasɯ/ 言放つ /iihanatsɯ/ 言方 /iikata/ 言忘れる /iiɰᵝasɯɾeɾɯ/ 言明 /geɴmei/ 言訳 /iiɰᵝake/ 言訳がたつ /iiɰᵝakegatatsɯ/ 言訳が立たない /iiɰᵝakegatatanai/ 言諭す /iisatosɯ/ 言様 /iizama/, /iijoɯ/ 言様がない /iijoɯganai/ 言葉 /ketoba/, /kotoba/ 言葉たくみ /kotobatakɯmi/ 言葉つき /kotobatsɯki/ 言葉づかい /kotobazɯkai/ 言葉どおり /kotobadooɾi/ 言葉に甘える /kotobaniamaeɾɯ/ 言葉に詰まる /kotobanitsɯmaɾɯ/ 言葉に窮する /kotobanikjɯɯsɯɾɯ/ 言葉に鞘がある /kotobanisajagaaɾɯ/ 言葉に表せない /kotobaniaɾaɰᵝasenai/ 言葉のあや /kotobanoaja/ 言葉の綾 /kotobanoaja/ 言葉の壁 /kotobanokabe/ 言葉をかける /kotobaokakeɾɯ/ 言葉をもじる /kotobaomodʑiɾɯ/ 言葉を掛ける /kotobaokakeɾɯ/ 言葉を継ぐ /kotobaotsɯgɯ/ 言葉を交える /kotobaomadʑieɾɯ/ 言葉を交わす /kotobaokaɰᵝasɯ/ 言葉を切る /kotobaokiɾɯ/ 言葉を濁す /kotobaonigosɯ/ 言葉を捩る /kotobaomodʑiɾɯ/ 言葉遣い /kotobazɯkai/ 言葉後 /kotobadʑiɾi/ 言葉巧み /kotobatakɯmi/, /kotobadakɯmi/ 言葉使い /kotobazɯkai/ 言葉質 /kotobadʑitɕi/ 言葉狩り /kotobagaɾi/ 言葉書き /kotobagaki/ 言葉少な /kotobazɯkɯna/, /kotobazɯkena/ 言葉尻 /kotobadʑiɾi/ 言葉尻をとらえる /kotobadʑiɾiotoɾaeɾɯ/ 言葉尻を捉える /kotobadʑiɾiotoɾaeɾɯ/ 言葉尻を捕らえる /kotobadʑiɾiotoɾaeɾɯ/ 言葉数 /kotobakazɯ/ 言葉責め /kotobazeme/ 言葉通り /kotobadooɾi/ 言葉典 /kotobateɴ/ 言葉付き /kotobatsɯki/ 言葉遊び /kotobaasobi/ 言淀む /iijodomɯ/ 言落す /iiotosɯ/ 言立てる /iitateɾɯ/ 言霊 /kotodama/ 言漏らす /iimoɾasɯ/ 言論 /geɴɾoɴ/ 言論の自由 /geɴɾoɴnodʑijɯɯ/ 言論を封殺する /geɴɾoɴoɸɯɯsatsɯsɯɾɯ/ 言論界 /geɴɾoɴkai/ 言論機関 /geɴɾoɴkikaɴ/ 言論弾圧 /geɴɾoɴdaɴatsɯ/ 言論統制 /geɴɾoɴtoɯsei/ 言做す /iinasɯ/ 言囃す /iihajasɯ/ 言籠める /iikomeɾɯ/ 諺 /kotoɰᵝaza/ 諺語 /geɴgo/ 諺文 /geɴbɯɴ/, /ɯɴmɯɴ/, /oɴmoɴ/ 限 /kiɾi/ 限り /kagiɾi/, /kiɾi/ 限りない /kagiɾinai/ 限りなく /kagiɾinakɯ/ 限り無い /kagiɾinai/ 限り無く /kagiɾinakɯ/ 限り無し /kiɾinaɕi/ 限り有る /kagiɾiaɾɯ/ 限る /kagiɾɯ/ 限界 /geɴkai/ 限界ゲージ /geɴkaigeːdʑi/ 限界検査 /geɴkaikeɴsa/ 限界顕微鏡 /geɴkaikeɴbikjoɯ/ 限界効用 /geɴkaikoɯjoɯ/ 限界効用均等の法則 /geɴkaikoɯjoɯkiɴtoɯnohoɯsokɯ/ 限界効用逓減の法則 /geɴkaikoɯjoɯteigeɴnohoɯsokɯ/ 限界試験 /geɴkaiɕikeɴ/ 限界収入 /geɴkaiɕɯɯnjɯɯ/ 限界集落 /geɴkaiɕɯɯɾakɯ/ 限界消費性向 /geɴkaiɕoɯçiseikoɯ/ 限界状況 /geɴkaidʑoɯkjoɯ/ 限界生産物逓減の法則 /geɴkaiseisaɴbɯtsɯteigeɴnohoɯsokɯ/ 限界貯蓄性向 /geɴkaitɕotɕikɯseikoɯ/ 限界点 /geɴkaiteɴ/ 限界費用 /geɴkaiçijoɯ/ 限界利益 /geɴkaiɾieki/ 限界利潤 /geɴkaiɾidʑɯɴ/ 限外 /geɴgai/ 限外ろ過膜 /geɴgaiɾokamakɯ/ 限外顕微鏡 /geɴgaikeɴbikjoɯ/ 限外濾過 /geɴgaiɾoka/ 限局 /geɴkjokɯ/ 限局性 /geɴkjokɯsei/ 限局性回腸炎 /geɴkjokɯseikaitɕoɯeɴ/ 限局性腸炎 /geɴkjokɯseitɕoɯeɴ/ 限月 /kiɾigetsɯ/, /geɴgetsɯ/ 限性遺伝 /geɴseiideɴ/ 限定 /geɴtei/ 限定形容詞 /geɴteikeijoɯɕi/ 限定子 /geɴteiɕi/ 限定詞 /geɴteiɕi/ 限定出版 /geɴteiɕɯpːaɴ/ 限定戦争 /geɴteiseɴsoɯ/ 限定的 /geɴteiteki/ 限定版 /geɴteibaɴ/ 限定保証 /geɴteihoɕoɯ/ 限定用法 /geɴteijoɯhoɯ/ 限度 /geɴdo/ 限度を超える /geɴdookoeɾɯ/ 限度額 /geɴdogakɯ/ 限度検査 /geɴdokeɴsa/ 限度枠 /geɴdoɰᵝakɯ/ 限無し /kiɾinaɕi/ 限目 /geɴme/ 限流 /geɴɾjɯɯ/ 限量子 /geɴɾjoɯɕi/ 乎古止点 /okototeɴ/ 乎己止点 /okototeɴ/ 個 /ka/, /ko/, /tɕi/, /dʑi/, /tsɯ/ 個々 /koko/ 個々に /kokoni/ 個々人 /kokodʑiɴ/ 個々別々 /kokobetsɯbetsɯ/ 個々別別 /kokobetsɯbetsɯ/ 個と全 /kotozeɴ/ 個個 /koko/ 個個に /kokoni/ 個個人 /kokodʑiɴ/ 個個別別 /kokobetsɯbetsɯ/ 個室 /koɕitsɯ/ 個社 /koɕa/ 個所 /kaɕo/ 個条 /kadʑoɯ/ 個条書き /kadʑoɯgaki/ 個人 /kodʑiɴ/ 個人コミュニケーションサービス /kodʑiɴkomjɯnikeːɕoɴsaːbisɯ/ 個人タクシー /kodʑiɴtakɯɕiː/ 個人データ /kodʑiɴdeːta/ 個人ローン /kodʑiɴɾoːɴ/ 個人間 /kodʑiɴkaɴ/ 個人間メッセージ通信サービス /kodʑiɴkaɴmesːeːdʑitsɯɯɕiɴsaːbisɯ/ 個人間通信 /kodʑiɴkaɴtsɯɯɕiɴ/ 個人企業 /kodʑiɴkigjoɯ/ 個人教授 /kodʑiɴkjoɯdʑɯ/ 個人経営 /kodʑiɴkeiei/ 個人個人 /kodʑiɴkodʑiɴ/ 個人語 /kodʑiɴgo/ 個人誤差 /kodʑiɴgosa/ 個人向け /kodʑiɴmɯke/ 個人広告 /kodʑiɴkoɯkokɯ/ 個人攻撃 /kodʑiɴkoɯgeki/ 個人差 /kodʑiɴsa/ 個人使用 /kodʑiɴɕijoɯ/ 個人指導 /kodʑiɴɕidoɯ/ 個人資産 /kodʑiɴɕisaɴ/ 個人事業 /kodʑiɴdʑigjoɯ/ 個人事業者 /kodʑiɴdʑigjoɯɕa/ 個人事業主 /kodʑiɴdʑigjoɯɕɯ/, /kodʑiɴdʑigjoɯnɯɕi/ 個人事業税 /kodʑiɴdʑigjoɯzei/ 個人主義 /kodʑiɴɕɯgi/ 個人主義者 /kodʑiɴɕɯgiɕa/ 個人所得 /kodʑiɴɕotokɯ/ 個人所得税 /kodʑiɴɕotokɯzei/ 個人消費 /kodʑiɴɕoɯçi/ 個人情報 /kodʑiɴdʑoɯhoɯ/ 個人情報盗み /kodʑiɴdʑoɯhoɯnɯsɯmi/ 個人情報保護法 /kodʑiɴdʑoɯhoɯhogohoɯ/ 個人崇拝 /kodʑiɴsɯɯhai/ 個人性 /kodʑiɴsei/ 個人戦 /kodʑiɴseɴ/ 個人線量計 /kodʑiɴseɴɾjoɯkei/ 個人退職金積立計画 /kodʑiɴtaiɕokɯkiɴtsɯmitatekeikakɯ/ 個人退職口座 /kodʑiɴtaiɕokɯkoɯza/ 個人通信サービス /kodʑiɴtsɯɯɕiɴsaːbisɯ/ 個人的 /kodʑiɴteki/ 個人的に知る /kodʑiɴtekiniɕiɾɯ/ 個人的意見 /kodʑiɴtekiikeɴ/ 個人展 /kodʑiɴteɴ/ 個人投資 /kodʑiɴtoɯɕi/ 個人投資家 /kodʑiɴtoɯɕika/ 個人年金 /kodʑiɴneɴkiɴ/ 個人病院 /kodʑiɴbjoɯiɴ/ 個人別総当り /kodʑiɴbetsɯsoɯataɾi/ 個人名 /kodʑiɴmei/ 個人優勝制度 /kodʑiɴjɯɯɕoɯseido/ 個人用 /kodʑiɴjoɯ/ 個人用オーガナイザ /kodʑiɴjoɯoːganaiza/ 個人倫理 /kodʑiɴɾiɴɾi/ 個数 /kosɯɯ/ 個性 /kosei/ 個性的 /koseiteki/ 個性派 /koseiha/ 個性豊か /koseijɯtaka/ 個生態学 /koseitaigakɯ/ 個装 /kosoɯ/ 個体 /kotai/ 個体群 /kotaigɯɴ/ 個体群生態学 /kotaigɯɴseitaigakɯ/ 個体差 /kotaisa/ 個体数 /kotaisɯɯ/ 個体性 /kotaisei/ 個体発生 /kotaihasːei/ 個体発生論 /kotaihasːeiɾoɴ/ 個虫 /kotɕɯɯ/ 個展 /koteɴ/ 個当り /koataɾi/ 個物 /kobɯtsɯ/ 個別 /kobetsɯ/ 個別化 /kobetsɯka/ 個別記号 /kobetsɯkigoɯ/ 個別的 /kobetsɯteki/ 個別販売 /kobetsɯhaɴbai/ 個別部品 /kobetsɯbɯçiɴ/ 個片 /koheɴ/ 個包装 /kohoɯsoɯ/ 個目 /kome/ 個利個略 /koɾikoɾjakɯ/ 古 /iniɕie/, /ɸɯɾɯ/ 古々しい /ɸɯɾɯbɯɾɯɕii/ 古い /ɸɯɾɯi/ 古い革袋に新しい酒を盛る /ɸɯɾɯikaɰᵝabɯkɯɾoniataɾaɕiisakeomoɾɯ/ 古え /iniɕie/ 古き /ɸɯɾɯki/ 古きよき日々 /ɸɯɾɯkijokinitɕinitɕi/ 古き良き時代 /ɸɯɾɯkijokidʑidai/ 古き良き日々 /ɸɯɾɯkijokinitɕinitɕi/ 古く /ɸɯɾɯkɯ/ 古くさい /ɸɯɾɯkɯsai/ 古す /ɸɯɾɯsɯ/ 古びる /ɸɯɾɯbiɾɯ/ 古び衰える /ɸɯɾɯbiotoɾoeɾɯ/ 古ぼける /ɸɯɾɯbokeɾɯ/ 古めかしい /ɸɯɾɯmekaɕii/ 古ノルド語 /konoɾɯdogo/ 古ロ /koɾo/ 古意 /koi/ 古異歯類 /koiɕiɾɯi/ 古医方 /koihoɯ/ 古井戸 /ɸɯɾɯido/ 古印紙 /koiɴɕi/, /ɸɯɾɯiɴɕi/ 古英語 /koeigo/ 古往今来 /kooɯkoɴɾai/ 古屋 /kookɯ/, /ɸɯɾɯja/ 古音 /kooɴ/ 古家 /koka/, /ɸɯɾɯie/, /ɸɯɾɯe/, /ɸɯɾɯja/ 古歌 /koka/, /ɸɯɾɯɯta/ 古河 /ɸɯɾɯkaɰᵝa/ 古画 /koga/ 古賀派 /kogaha/ 古雅 /koga/ 古格 /kokakɯ/ 古学 /kogakɯ/ 古楽 /kogakɯ/ 古株 /ɸɯɾɯkabɯ/ 古顔 /ɸɯɾɯgao/ 古器 /koki/ 古希 /koki/ 古期 /koki/ 古期造山帯 /kokizoɯzaɴtai/ 古稀 /koki/ 古記 /koki/ 古記録 /kokiɾokɯ/ 古儀 /kogi/ 古義 /kogi/ 古義真言宗 /kogiɕiɴgoɴɕɯɯ/ 古強者 /ɸɯɾɯtsɯɰᵝamono/ 古曲 /kokjokɯ/ 古金 /ɸɯɾɯgane/ 古句 /kokɯ/ 古靴 /ɸɯɾɯgɯtsɯ/ 古訓 /kokɯɴ/ 古血 /ɸɯɾɯtɕi/ 古賢 /kokeɴ/ 古言 /kogeɴ/ 古諺 /kogeɴ/ 古古しい /ɸɯɾɯbɯɾɯɕii/ 古狐 /ɸɯɾɯkitsɯne/, /ɸɯɾɯgitsɯne/ 古糊 /ɸɯɾɯnoɾi/ 古語 /kogo/ 古語辞典 /kogodʑiteɴ/ 古豪 /kogoɯ/ 古惚ける /ɸɯɾɯbokeɾɯ/ 古今 /kokiɴ/, /kokoɴ/ 古今集 /kokiɴɕɯɯ/ 古今東西 /kokoɴtoɯzai/ 古今独歩 /kokoɴdopːo/ 古今無双 /kokoɴmɯsoɯ/ 古今無類 /kokoɴmɯɾɯi/ 古細菌 /kosaikiɴ/ 古雑誌 /ɸɯɾɯzaɕːi/ 古参 /kosaɴ/ 古参者 /kosaɴɕa/ 古史 /koɕi/ 古紙 /koɕi/ 古詩 /koɕi/ 古事 /kodʑi/ 古事記 /kodʑiki/, /ɸɯɾɯkotoɸɯmi/ 古事記伝 /kodʑikideɴ/ 古事来歴 /kodʑiɾaiɾeki/ 古字 /kodʑi/ 古寺 /kodʑi/, /ɸɯɾɯdeɾa/ 古時計 /ɸɯɾɯdokei/ 古自動車 /ɸɯɾɯdʑidoɯɕa/ 古式 /koɕiki/ 古式ゆかしい /koɕikijɯkaɕii/ 古式床しい /koɕikijɯkaɕii/ 古写本 /koɕahoɴ/ 古社寺 /koɕadʑi/ 古手 /ɸɯɾɯte/ 古酒 /koɕɯ/, /ɸɯɾɯzake/ 古臭い /ɸɯɾɯkɯsai/ 古書 /koɕo/ 古書市 /koɕoitɕi/ 古書展 /koɕoteɴ/ 古書店 /koɕoteɴ/ 古女 /gomame/ 古女房 /ɸɯɾɯnjoɯboɯ/ 古傷 /ɸɯɾɯkizɯ/ 古松 /koɕoɯ/ 古称 /koɕoɯ/ 古城 /kodʑoɯ/ 古色 /koɕokɯ/ 古色蒼然 /koɕokɯsoɯzeɴ/ 古新聞 /ɸɯɾɯɕiɴbɯɴ/ 古神道 /koɕiɴtoɯ/ 古人 /kodʑiɴ/ 古人骨 /kodʑiɴkotsɯ/ 古制 /kosei/ 古生界 /koseikai/ 古生代 /koseidai/ 古生物 /koseibɯtsɯ/ 古生物学 /koseibɯtsɯgakɯ/ 古生物学者 /koseibɯtsɯgakɯɕa/ 古生物地理学 /koseibɯtsɯtɕiɾigakɯ/ 古聖 /kosei/ 古昔 /koseki/ 古跡 /koseki/, /ɸɯɾɯato/ 古蹟 /koseki/ 古切れ /ɸɯɾɯgiɾe/ 古拙 /kosetsɯ/ 古説 /kosetsɯ/ 古川 /ɸɯɾɯkaɰᵝa/ 古戦場 /koseɴdʑoɯ/ 古扇 /ɸɯɾɯoɯgi/ 古泉学 /koseɴgakɯ/ 古銭 /koseɴ/ 古銭学 /koseɴgakɯ/ 古銭学者 /koseɴgakɯɕa/ 古創 /ɸɯɾɯkizɯ/ 古層 /kosoɯ/ 古巣 /ɸɯɾɯsɯ/ 古草 /ɸɯɾɯkɯsa/ 古俗 /kozokɯ/ 古体 /kotai/ 古代 /kodai/ 古代エジプト /kodaiedʑipɯto/ 古代エジプト語 /kodaiedʑipɯtogo/ 古代オリンピック /kodaioɾiɴpikːɯ/ 古代ギリシア /kodaigiɾiɕia/ 古代ギリシャ /kodaigiɾiɕa/ 古代ローマ /kodaiɾoːma/ 古代希臘 /kodaigiɾiɕa/ 古代語 /kodaigo/ 古代史 /kodaiɕi/ 古代紫 /kodaimɯɾasaki/ 古代人 /kodaidʑiɴ/ 古代中国 /kodaitɕɯɯgokɯ/ 古代文明 /kodaibɯɴmei/ 古代米 /kodaimai/ 古代裂れ /kodaigiɾe/ 古狸 /ɸɯɾɯdanɯki/ 古地図 /kotɕizɯ/ 古地理 /kotɕiɾi/ 古地理学 /kotɕiɾigakɯ/ 古池 /ɸɯɾɯike/ 古茶 /kotɕa/ 古着 /ɸɯɾɯgi/ 古着屋 /ɸɯɾɯgija/ 古注 /kotɕɯɯ/ 古註 /kotɕɯɯ/ 古漬 /ɸɯɾɯzɯke/ 古漬け /ɸɯɾɯzɯke/ 古鉄 /ɸɯɾɯgane/, /ɸɯɾɯtetsɯ/ 古典 /koteɴ/ 古典音楽 /koteɴoɴgakɯ/ 古典学 /koteɴgakɯ/ 古典学者 /koteɴgakɯɕa/ 古典楽器 /koteɴgakːi/ 古典芸能 /koteɴgeinoɯ/ 古典語 /koteɴgo/ 古典時代 /koteɴdʑidai/ 古典主義 /koteɴɕɯgi/ 古典主義者 /koteɴɕɯgiɕa/ 古典的 /koteɴteki/ 古典的条件づけ /koteɴtekidʑoɯkeɴzɯke/ 古典的条件付け /koteɴtekidʑoɯkeɴzɯke/ 古典派 /koteɴha/ 古典物理学 /koteɴbɯtsɯɾigakɯ/ 古典文学 /koteɴbɯɴgakɯ/ 古典量子論 /koteɴɾjoɯɕiɾoɴ/ 古典力学 /koteɴɾikigakɯ/ 古典論理学 /koteɴɾoɴɾigakɯ/ 古伝 /kodeɴ/ 古伝説 /kodeɴsetsɯ/ 古渡り /koɰᵝataɾi/ 古都 /koto/ 古刀 /kotoɯ/ 古陶 /kotoɯ/ 古道 /kodoɯ/, /ɸɯɾɯmitɕi/ 古道具 /kodoɯgɯ/, /ɸɯɾɯdoɯgɯ/ 古道具屋 /ɸɯɾɯdoɯgɯja/ 古馴染み /ɸɯɾɯnadʑimi/ 古馬 /koba/ 古版 /kohaɴ/ 古版本 /kohaɴboɴ/ 古皮質 /koçiɕitsɯ/ 古備前 /kobizeɴ/ 古美術 /kobidʑɯtsɯ/ 古美術商 /kobidʑɯtsɯɕoɯ/ 古美術店 /kobidʑɯtsɯteɴ/ 古筆 /koçitsɯ/ 古筆家 /koçitsɯka/ 古廟 /kobjoɯ/ 古武士 /kobɯɕi/, /ɸɯɾɯtsɯɰᵝamono/ 古武士然 /kobɯɕizeɴ/ 古武術 /kobɯdʑɯtsɯ/ 古武道 /kobɯdoɯ/ 古風 /koɸɯɯ/ 古風土記 /koɸɯdoki/ 古服 /ɸɯɾɯɸɯkɯ/ 古物 /kobɯtsɯ/, /ɸɯɾɯmono/ 古物市 /ɸɯɾɯmonoitɕi/ 古物商 /kobɯtsɯɕoɯ/ 古物商人 /kobɯtsɯɕoɯniɴ/ 古墳 /koɸɯɴ/ 古墳時代 /koɸɯɴdʑidai/ 古文 /kobɯɴ/, /komoɴ/ 古文学 /kobɯɴgakɯ/ 古文字 /komodʑi/, /komoɴdʑi/ 古文書 /kobɯɴɕo/, /komoɴdʑo/ 古文書学 /komoɴdʑogakɯ/ 古兵 /kohei/, /ɸɯɾɯtsɯɰᵝamono/ 古米 /komai/ 古方 /kohoɯ/ 古法 /kohoɯ/ 古墨 /kobokɯ/ 古本 /kohoɴ/, /ɸɯɾɯhoɴ/, /ɸɯɾɯboɴ/ 古本屋 /ɸɯɾɯhoɴja/ 古民家 /komiɴka/ 古名 /komei/ 古木 /kobokɯ/ 古訳 /kojakɯ/ 古窯址 /kojoɯɕi/ 古窯趾 /kojoɯɕi/ 古葉 /ɸɯɾɯba/ 古謡 /kojoɯ/ 古来 /koɾai/ 古里 /ɸɯɾɯsato/ 古流 /koɾjɯɯ/ 古例 /koɾei/ 古老 /koɾoɯ/ 古刹 /kosatsɯ/ 古址 /koɕi/ 古潭 /kotaɴ/ 古疵 /ɸɯɾɯkizɯ/ 古祠 /koɕi/ 古箏 /kosoɯ/ 古筝 /kosoɯ/ 古譚 /kotaɴ/ 古趾 /koɕi/ 呼ばれる /jobaɾeɾɯ/ 呼ばれるプログラム /jobaɾeɾɯpɯɾogɯɾamɯ/ 呼ばわり /jobaɰᵝaɾi/ 呼ばわる /jobaɰᵝaɾɯ/ 呼び /jobi/ 呼びかけ /jobikake/ 呼びかける /jobikakeɾɯ/ 呼びつける /jobitsɯkeɾɯ/ 呼びにやる /jobinijaɾɯ/ 呼びに遣る /jobinijaɾɯ/ 呼びりん /jobiɾiɴ/ 呼び塩 /jobidʑio/ 呼び屋 /jobija/ 呼び回る /jobimaɰᵝaɾɯ/ 呼び覚ます /jobisamasɯ/ 呼び掛け /jobikake/ 呼び掛ける /jobikakeɾɯ/ 呼び慣れる /jobinaɾeɾɯ/ 呼び寄せる /jobijoseɾɯ/ 呼び起こす /jobiokosɯ/ 呼び起す /jobiokosɯ/ 呼び迎える /jobimɯkaeɾɯ/ 呼び交わす /jobikaɰᵝasɯ/ 呼び合う /jobiaɯ/ 呼び込み /jobikomi/ 呼び込む /jobikomɯ/ 呼び子 /jobiko/ 呼び止める /jobitomeɾɯ/ 呼び捨て /jobisɯte/ 呼び捨てにする /jobisɯtenisɯɾɯ/ 呼び習わす /jobinaɾaɰᵝasɯ/ 呼び集める /jobiatsɯmeɾɯ/ 呼び出し /jobidaɕi/ 呼び出し音 /jobidaɕioɴ/ 呼び出し時間 /jobidaɕidʑikaɴ/ 呼び出し状 /jobidaɕidʑoɯ/ 呼び出し側 /jobidaɕigaɰᵝa/ 呼び出し電話 /jobidaɕideɴɰᵝa/ 呼び出し符号 /jobidaɕiɸɯgoɯ/ 呼び出し放送 /jobidaɕihoɯsoɯ/ 呼び出し法 /jobidaɕihoɯ/ 呼び出し命令 /jobidaɕimeiɾei/ 呼び出す /jobidasɯ/ 呼び上げる /jobiageɾɯ/ 呼び水 /jobimizɯ/ 呼び水式経済政策 /jobimizɯɕikikeizaiseisakɯ/ 呼び声 /jobigoe/ 呼び声が高い /jobigoegatakai/ 呼び声の高い /jobigoenotakai/ 呼び値 /jobine/ 呼び入れる /jobiiɾeɾɯ/ 呼び売り /jobiɯɾi/ 呼び樋 /jobidoi/ 呼び付ける /jobitsɯkeɾɯ/ 呼び物 /jobimono/ 呼び返す /jobikaesɯ/ 呼び慕う /jobiɕitaɯ/ 呼び方 /jobikata/ 呼び名 /jobina/ 呼び戻し /jobimodoɕi/ 呼び戻す /jobimodosɯ/ 呼び立てる /jobitateɾɯ/ 呼び留める /jobitomeɾɯ/ 呼び鈴 /jobiɾiɴ/ 呼ぶ /jobɯ/ 呼ぶプログラム /jobɯpɯɾogɯɾamɯ/ 呼ぶ子鳥 /jobɯkodoɾi/ 呼応 /kooɯ/ 呼応して /kooɯɕite/ 呼格 /kokakɯ/ 呼掛ける /jobikakeɾɯ/ 呼慣れる /jobinaɾeɾɯ/ 呼寄せる /jobijoseɾɯ/ 呼気 /koki/ 呼起 /koki/ 呼起こす /jobiokosɯ/ 呼起す /jobiokosɯ/ 呼吸 /kokjɯɯ/ 呼吸が合う /kokjɯɯgaaɯ/ 呼吸を合わせる /kokjɯɯoaɰᵝaseɾɯ/ 呼吸運動 /kokjɯɯɯɴdoɯ/ 呼吸器 /kokjɯɯki/ 呼吸器系 /kokjɯɯkikei/ 呼吸器疾患 /kokjɯɯkiɕikːaɴ/ 呼吸機能 /kokjɯɯkinoɯ/ 呼吸窮迫症候群 /kokjɯɯkjɯɯhakɯɕoɯkoɯgɯɴ/ 呼吸筋 /kokjɯɯkiɴ/ 呼吸孔 /kokjɯɯkoɯ/ 呼吸酵素 /kokjɯɯkoɯso/ 呼吸困難 /kokjɯɯkoɴnaɴ/ 呼吸鎖 /kokjɯɯsa/ 呼吸中枢 /kokjɯɯtɕɯɯsɯɯ/ 呼吸点 /kokjɯɯteɴ/ 呼吸不全 /kokjɯɯɸɯzeɴ/ 呼吸法 /kokjɯɯhoɯ/ 呼号 /kogoɯ/ 呼込み /jobikomi/ 呼子 /jobiko/ 呼子鳥 /jobɯkodoɾi/ 呼習わす /jobinaɾaɰᵝasɯ/ 呼集 /koɕɯɯ/ 呼出 /jobidaɕi/ 呼出し /jobidaɕi/ 呼出し音 /jobidaɕioɴ/ 呼出し電話 /jobidaɕideɴɰᵝa/ 呼出し放送 /jobidaɕihoɯsoɯ/ 呼出し列 /jobidaɕiɾetsɯ/ 呼出す /jobidasɯ/ 呼出音 /jobidaɕioɴ/ 呼出時間 /jobidaɕidʑikaɴ/ 呼出側 /jobidaɕigaɰᵝa/ 呼出電話 /jobidaɕideɴɰᵝa/ 呼出符号 /jobidaɕiɸɯgoɯ/ 呼出放送 /jobidaɕihoɯsoɯ/ 呼処理 /koɕoɾi/ 呼称 /koɕoɯ/ 呼水 /jobimizɯ/ 呼制御 /koseigjo/ 呼制御手順 /koseigjotedʑɯɴ/ 呼声 /kosei/, /jobigoe/ 呼損率 /kosoɴɾitsɯ/ 呼値 /jobine/ 呼入れる /jobiiɾeɾɯ/ 呼付ける /jobitsɯkeɾɯ/ 呼名 /jobina/ 呼戻し /jobimodoɕi/ 呼戻す /jobimodosɯ/ 呼鈴 /jobiɾiɴ/ 固い /katai/ 固いことは言いっこなし /kataikotohaiikːonaɕi/ 固い約束 /kataijakɯsokɯ/ 固い話 /kataihanaɕi/ 固くなる /katakɯnaɾɯ/ 固さ /katasa/ 固し /kataɕi/ 固まり /katamaɾi/ 固まる /katamaɾɯ/ 固め /katame/ 固めの杯 /katamenosakazɯki/ 固めの盃 /katamenosakazɯki/ 固める /katameɾɯ/ 固ゆで /katajɯde/ 固より /motojoɾi/ 固化 /koka/ 固苦しい /katakɯɾɯɕii/, /katagɯɾɯɕii/ 固型 /kokei/ 固形 /kokei/ 固形ブイヨン /kokeibɯijoɴ/ 固形燃料 /kokeineɴɾjoɯ/ 固形物 /kokeibɯtsɯ/ 固結び /katamɯsɯbi/ 固持 /kodʑi/ 固辞 /kodʑi/ 固執 /koɕitsɯ/, /koɕɯɯ/ 固守 /koɕɯ/ 固焼 /katajaki/ 固焼き /katajaki/ 固焼きそば /katajakisoba/ 固相 /kosoɯ/ 固太り /katabɯtoɾi/ 固唾 /katazɯ/ 固唾をのむ /katazɯonomɯ/ 固唾を飲む /katazɯonomɯ/ 固唾を呑む /katazɯonomɯ/ 固体 /kotai/ 固体レーザ /kotaiɾeːza/ 固体ロケット /kotaiɾoketːo/ 固体撮像デバイス /kotaisatsɯzoɯdebaisɯ/ 固体燃料 /kotaineɴɾjoɯ/ 固体物理学 /kotaibɯtsɯɾigakɯ/ 固着 /kotɕakɯ/ 固着観念 /kotɕakɯkaɴneɴ/ 固定 /kotei/ 固定ディスク /koteideisɯkɯ/ 固定ディスクドライブ /koteideisɯkɯdoɾaibɯ/ 固定ディスク装置 /koteideisɯkɯsoɯtɕi/ 固定ハンドル /koteihaɴdoɾɯ/ 固定ビットレート /koteibitːoɾeːto/ 固定ヘッド /koteihedːo/ 固定ヘッド式ディスク /koteihedːoɕikideisɯkɯ/ 固定為替相場制 /koteikaɰᵝasesoɯbasei/ 固定観念 /koteikaɴneɴ/ 固定関数発生器 /koteikaɴsɯɯhasːeiki/ 固定基数記数法 /koteikisɯɯkisɯɯhoɯ/ 固定基数表記法 /koteikisɯɯçjoɯkihoɯ/ 固定記憶装置 /koteikiokɯsoɯtɕi/ 固定客 /koteikjakɯ/ 固定給 /koteikjɯɯ/ 固定金利 /koteikiɴɾi/ 固定効果 /koteikoɯka/ 固定子 /koteiɕi/ 固定資産 /koteiɕisaɴ/ 固定資産税 /koteiɕisaɴzei/ 固定字送り /koteidʑiokɯɾi/ 固定字送り幅 /koteidʑiokɯɾihaba/ 固定小数点レジスタ /koteiɕoɯsɯɯteɴɾedʑisɯta/ 固定小数点演算 /koteiɕoɯsɯɯteɴeɴzaɴ/ 固定小数点数 /koteiɕoɯsɯɯteɴsɯɯ/ 固定小数点表示法 /koteiɕoɯsɯɯteɴçjoɯdʑihoɯ/ 固定小数点方式 /koteiɕoɯsɯɯteɴhoɯɕiki/ 固定接続 /koteisetsɯzokɯ/ 固定相場 /koteisoɯba/ 固定相場制 /koteisoɯbasei/ 固定属性 /koteizokɯsei/ 固定長 /koteitɕoɯ/ 固定長セル /koteitɕoɯseɾɯ/ 固定長パケット /koteitɕoɯpaketːo/ 固定長ブロック /koteitɕoɯbɯɾokːɯ/ 固定長レコード /koteitɕoɯɾekoːdo/ 固定電話 /koteideɴɰᵝa/ 固定媒体 /koteibaitai/ 固定費 /koteiçi/ 固定費用 /koteiçijoɯ/ 固定票 /koteiçjoɯ/ 固定負債 /koteiɸɯsai/ 固定幅フォント /koteihabaɸoɴto/ 固電 /kodeɴ/ 固肥える /katagoeɾɯ/ 固目 /katame/ 固有 /kojɯɯ/ 固有の大小順序 /kojɯɯnodaiɕoɯdʑɯɴdʑo/ 固有ベクトル /kojɯɯbekɯtoɾɯ/ 固有運動 /kojɯɯɯɴdoɯ/ 固有肝動脈 /kojɯɯkaɴdoɯmjakɯ/ 固有関数 /kojɯɯkaɴsɯɯ/ 固有射 /kojɯɯɕa/ 固有種 /kojɯɯɕɯ/ 固有職員 /kojɯɯɕokɯiɴ/ 固有色 /kojɯɯɕokɯ/ 固有色データ /kojɯɯɕokɯdeːta/ 固有選択字句 /kojɯɯseɴtakɯdʑikɯ/ 固有値 /kojɯɯtɕi/ 固有文字集合 /kojɯɯmodʑiɕɯɯgoɯ/ 固有名詞 /kojɯɯmeiɕi/ 固溶体 /kojoɯtai/ 固練り /kataneɾi/ 固練りコンクリート /kataneɾikoɴkɯɾiːto/ 固茹で /katajɯde/ 固茹で卵 /katajɯdetamago/ 固陋 /koɾoɯ/ 固陋頑迷 /koɾoɯgaɴmei/ 姑 /ɕiitome/, /ɕiɯtome/, /ɕɯɯto/, /ɕɯɯtome/ 姑洗 /koseɴ/ 姑息 /kosokɯ/ 姑娘 /kɯːnjaɴ/ 孤 /minaɕigo/ 孤影 /koei/ 孤影悄然 /koeiɕoɯzeɴ/ 孤猿 /koeɴ/ 孤雁 /kogaɴ/ 孤客 /kokakɯ/ 孤軍 /kogɯɴ/ 孤軍奮闘 /kogɯɴɸɯɴtoɯ/ 孤剣 /kokeɴ/ 孤高 /kokoɯ/ 孤児 /kodʑi/, /minaɕigo/ 孤児院 /kodʑiiɴ/ 孤弱 /kodʑakɯ/ 孤愁 /koɕɯɯ/ 孤舟 /koɕɯɯ/ 孤城 /kodʑoɯ/ 孤城落日 /kodʑoɯɾakɯdʑitsɯ/ 孤絶 /kozetsɯ/ 孤島 /kotoɯ/ 孤灯 /kotoɯ/ 孤独 /kodokɯ/ 孤独感 /kodokɯkaɴ/ 孤独死 /kodokɯɕi/ 孤帆 /kohaɴ/ 孤悲 /koi/ 孤立 /koɾitsɯ/ 孤立した言語 /dokɯɾitsɯɕitageɴgo/ 孤立の姿 /koɾitsɯnosɯgata/ 孤立化 /koɾitsɯka/ 孤立概念 /koɾitsɯgaineɴ/ 孤立感 /koɾitsɯkaɴ/ 孤立語 /koɾitsɯgo/ 孤立死 /koɾitsɯɕi/ 孤立主義 /koɾitsɯɕɯgi/ 孤立電子対 /koɾitsɯdeɴɕitsɯi/ 孤立無援 /koɾitsɯmɯeɴ/ 孤塁 /koɾɯi/ 己 /ɯnɯ/, /ɯɾa/, /odoɾe/, /onɯ/, /ono/, /onoɾe/, /oɾa/, /oɾe/ 己 /oɴdoɾe/, /ki/, /tsɯtɕinoto/, /na/ 己が /onoga/ 己がじし /onogadʑiɕi/ 己が自 /onogadʑiɕi/ 己と /onoɾeto/ 己に克ち礼に復る /onoɾenikatɕiɾeinikaeɾɯ/ 己に克つ /onoɾenikatsɯ/ 己の分を尽くす /onoɾenobɯɴotsɯkɯsɯ/ 己の欲せざる所は人に施すなかれ /onoɾenohosːezaɾɯtokoɾohaçitonihodokosɯnakaɾe/ 己の欲せざる所は人に施す勿れ /onoɾenohosːezaɾɯtokoɾohaçitonihodokosɯnakaɾe/ 己れ /onoɾe/ 己を虚しゅうする /onoɾeomɯnaɕɯɯsɯɾɯ/ 己を捨てる /onoɾeosɯteɾɯ/ 己を枉ぐ /onoɾeomagɯ/ 己亥 /kigai/, /tsɯtɕinotoi/ 己卯 /kiboɯ/, /tsɯtɕinotoɯ/ 己丑 /kitɕɯɯ/, /tsɯtɕinotoɯɕi/ 己惚れ /ɯnɯboɾe/ 己惚れ鏡 /ɯnɯboɾekagami/ 己惚鏡 /ɯnɯboɾekagami/ 己所不欲勿施於人 /onoɾenohosːezaɾɯtokoɾoçitonihodokosɯkotonakaɾe/ 己達せんと欲して人を達せしむ /onoɾetasːeɴtohoɕːiteçitootasːeɕimɯ/ 己等 /ɯnɯɾa/, /oiɾa/, /oɾeɾa/ 己等達 /oiɾatɕːi/ 己酉 /kijɯɯ/, /tsɯtɕinototoɾi/ 己未 /kibi/, /tsɯtɕinotoçitsɯdʑi/ 己巳 /kiɕi/ 己様 /oɾesama/ 庫 /kɯɾa/ 庫院 /kɯiɴ/ 庫堂 /kɯdoɯ/ 庫内 /konai/ 庫入れ /kɯɾaiɾe/ 庫裏 /kɯɾi/ 庫裡 /kɯɾi/ 弧 /ko/ 弧を描く /kooegakɯ/ 弧影悄然 /koeiɕoɯzeɴ/ 弧形 /kokei/ 弧光 /kokoɯ/ 弧城 /kodʑoɯ/ 弧城落月 /kodʑoɯɾakɯgetsɯ/ 弧状 /kodʑoɯ/ 弧線 /koseɴ/ 弧長 /kotɕoɯ/ 弧度 /kodo/ 弧灯 /kotoɯ/ 戸 /ko/, /to/ 戸々 /koko/, /kokoɯ/ 戸まら /tomaɾa/ 戸を開ける /tooakeɾɯ/ 戸を破る /toojabɯɾɯ/ 戸を立てる /tootateɾɯ/ 戸外 /kogai/ 戸外撮影 /kogaisatsɯei/ 戸冠 /tokaɴmɯɾi/ 戸建 /kodate/ 戸建て /kodate/ 戸戸 /koko/, /kokoɯ/ 戸口 /kokoɯ/, /togɯtɕi/ 戸口調査 /kokoɯtɕoɯsa/ 戸車 /togɯɾɯma/ 戸主 /koɕɯ/ 戸主権 /koɕɯkeɴ/ 戸障子 /toɕoɯdʑi/ 戸垂れ /todaɾe/ 戸数 /kosɯɯ/ 戸籍 /koseki/ 戸籍係 /kosekigakaɾi/ 戸籍抄本 /kosekiɕoɯhoɴ/ 戸籍調べ /kosekiɕiɾabe/ 戸籍謄本 /kosekitoɯhoɴ/ 戸籍簿 /kosekibo/ 戸籍法 /kosekihoɯ/ 戸走り /tobaɕiɾi/ 戸袋 /tobɯkɯɾo/ 戸棚 /todana/ 戸棚風呂 /todanabɯɾo/ 戸締まり /todʑimaɾi/ 戸締り /todʑimaɾi/ 戸当たり /toataɾi/ 戸当り /toataɾi/ 戸板 /toita/ 戸板平目 /toitabiɾame/ 戸板返し /toitagaeɕi/ 戸部 /kobɯ/, /kohoɯ/ 戸閉蜘蛛 /totategɯmo/ 戸別 /kobetsɯ/ 戸別訪問 /kobetsɯhoɯmoɴ/ 戸毎 /kogoto/ 戸毎眼張 /togotːomebaɾɯ/ 戸毎目張 /togotːomebaɾɯ/ 戸毎鮴 /togotːomebaɾɯ/ 戸立蜘蛛 /totategɯmo/ 戸浪 /tonami/ 戸惑い /tomadoi/ 戸惑う /tomadoɯ/ 故 /ko/, /ɸɯɾɯ/, /moto/, /jɯe/ 故ありげ /jɯeaɾige/ 故あり気 /jɯeaɾige/ 故い /ɸɯɾɯi/ 故ない /jɯenai/ 故に /jɯeni/ 故意 /koi/ 故意犯 /koihaɴ/ 故旧 /kokjɯɯ/ 故郷 /kokjoɯ/, /ɸɯɾɯsato/ 故郷に錦を飾る /kokjoɯniniɕikiokazaɾɯ/ 故郷へ錦を飾る /kokjoɯheniɕikiokazaɾɯ/ 故郷を慕う /kokjoɯoɕitaɯ/ 故郷納税 /ɸɯɾɯsatonoɯzei/ 故郷忘じ難し /kokjoɯboɯdʑigataɕi/ 故吾 /kogo/ 故国 /kokokɯ/ 故殺 /kosatsɯ/ 故山 /kozaɴ/ 故紙 /koɕi/ 故事 /kodʑi/ 故事成語 /kodʑiseigo/ 故事来歴 /kodʑiɾaiɾeki/ 故実 /kodʑitsɯ/ 故主 /koɕɯ/ 故障 /koɕoɯ/ 故障に強い /koɕoɯnikoɰᵝai/ 故障車 /koɕoɯɕa/ 故障中 /koɕoɯtɕɯɯ/ 故障品 /koɕoɯçiɴ/ 故障率 /koɕoɯɾitsɯ/ 故人 /kodʑiɴ/ 故人を偲ぶ /kodʑiɴoɕinobɯ/ 故知 /kotɕi/ 故智 /kotɕi/ 故買 /kobai/ 故買屋 /kobaija/ 故買者 /kobaiɕa/ 故無い /jɯenai/ 故有って /jɯeatːe/ 故里 /ɸɯɾɯsato/ 故老 /koɾoɯ/ 故址 /koɕi/ 枯らす /kaɾasɯ/ 枯らびる /kaɾabiɾɯ/ 枯れた演技 /kaɾetaeɴgi/ 枯ればむ /kaɾebamɯ/ 枯れる /kaɾeɾɯ/ 枯れ果てる /kaɾehateɾɯ/ 枯れ枯れ /kaɾegaɾe/ 枯れ山水 /kaɾesaɴsɯi/ 枯れ枝 /kaɾeeda/ 枯れ専 /kaɾeseɴ/ 枯れ草 /kaɾekɯsa/ 枯れ滝 /kaɾetaki/ 枯れ尾花 /kaɾeobana/ 枯れ木 /kaɾeki/ 枯れ木も山の賑わい /kaɾekimojamanonigiɰᵝai/ 枯れ野 /kaɾeno/ 枯れ葉 /kaɾeha/ 枯れ葉マーク /kaɾehamaːkɯ/ 枯葦 /kaɾeaɕi/ 枯渇 /kokatsɯ/ 枯菊 /kaɾegikɯ/ 枯山水 /kaɾesaɴsɯi/, /koseɴsɯi/ 枯枝 /kaɾeeda/ 枯死 /koɕi/ 枯節 /kaɾebɯɕi/ 枯燥 /kosoɯ/ 枯草 /kaɾekɯsa/, /kosoɯ/ 枯草菌 /kosoɯkiɴ/ 枯草熱 /kosoɯnetsɯ/ 枯滝 /kaɾetaki/ 枯淡 /kotaɴ/ 枯尾花 /kaɾeobana/ 枯木 /kaɾeki/ 枯木寒巌 /kobokɯkaɴgaɴ/ 枯木死灰 /kobokɯɕikai/ 枯野 /kaɾeno/ 枯葉 /kaɾeha/ 枯葉マーク /kaɾehamaːkɯ/ 枯葉剤 /kaɾehazai/ 枯葎 /kaɾemɯgɯɾa/ 枯露柿 /koɾogaki/ 枯槁 /kokoɯ/ 枯蘆 /kaɾeaɕi/ 湖 /ko/, /mizɯɯmi/ 湖岸 /kogaɴ/ 湖口 /kokoɯ/ 湖沼 /koɕoɯ/ 湖沼学 /koɕoɯgakɯ/ 湖沼型 /koɕoɯgata/ 湖沼水質保全特別措置法 /koɕoɯsɯiɕitsɯhozeɴtokɯbetsɯsotɕihoɯ/ 湖沼生態系 /koɕoɯseitaikei/ 湖上 /kodʑoɯ/ 湖心 /koɕiɴ/ 湖水 /kosɯi/ 湖底 /kotei/ 湖畔 /kohaɴ/ 湖風 /koɸɯɯ/ 湖面 /komeɴ/ 狐 /kitsɯ/, /kitsɯne/, /ketsɯne/ 狐うどん /kitsɯneɯdoɴ/ 狐が落ちる /kitsɯnegaotɕiɾɯ/ 狐と狸の化かし合い /kitsɯnetotanɯkinobakaɕiai/ 狐につままれる /kitsɯnenitsɯmamaɾeɾɯ/ 狐に化かされる /kitsɯnenibakasaɾeɾɯ/ 狐に小豆飯 /kitsɯneniazɯkimeɕi/ 狐に摘まれる /kitsɯnenitsɯmamaɾeɾɯ/ 狐に抓まれる /kitsɯnenitsɯmamaɾeɾɯ/ 狐の嫁入り /kitsɯnenojomeiɾi/ 狐の子は頬白 /kitsɯnenokohatsɯɾadʑiɾo/ 狐の手袋 /kitsɯnenotebɯkɯɾo/ 狐の窓 /kitsɯnenomado/ 狐を落とす /kitsɯneootosɯ/ 狐猿 /kitsɯnezaɾɯ/ 狐火 /kitsɯnebi/ 狐茄子 /kitsɯnenasɯ/ 狐格子 /kitsɯnegoɯɕi/ 狐疑 /kogi/ 狐疑逡巡 /kogiɕɯɴdʑɯɴ/ 狐拳 /kitsɯnekeɴ/ 狐狩り /kitsɯnekaɾi/ 狐焼 /kitsɯnejaki/ 狐色 /kitsɯneiɾo/ 狐窓 /kitsɯnemado/ 狐鯛 /kitsɯnedai/ 狐狸 /koɾi/ 狐狸妖怪 /koɾijoɯkai/ 狐塚 /kitsɯnezɯka/ 狐日和 /kitsɯnebijoɾi/ 狐付き /kitsɯnetsɯki/ 狐福 /kitsɯneɸɯkɯ/, /kitsɯnebɯkɯ/ 狐矢 /kitsɯneja/ 狐霊 /koɾei/ 狐憑き /kitsɯnetsɯki/ 狐薊 /kitsɯneazami/ 狐饂飩 /kitsɯneɯdoɴ/ 糊 /noɾi/ 糊する /noɾisɯɾɯ/ 糊空木 /noɾiɯtsɯgi/ 糊口 /kokoɯ/ 糊精 /kosei/ 糊代 /noɾiɕiɾo/ 糊着 /kotɕakɯ/ 糊塗 /koto/ 糊付きテープ /noɾitsɯkiteːpɯ/ 糊付きレッテル /noɾitsɯkiɾetːeɾɯ/ 糊付き封筒 /noɾitsɯkiɸɯɯtoɯ/ 糊付け /noɾitsɯke/, /noɾizɯke/ 袴 /hakama/, /batɕi/, /padʑi/ 袴下 /koɕita/, /batɕi/ 袴着 /hakamagi/ 袴能 /hakamanoɯ/ 股 /mata/, /momo/ 股にかける /matanikakeɾɯ/ 股に掛ける /matanikakeɾɯ/ 股を開く /mataoçiɾakɯ/ 股引 /momoçiki/ 股引き /momoçiki/ 股下 /mataɕita/ 股火 /matabi/ 股割り /mataɰᵝaɾi/ 股間 /kokaɴ/ 股間節 /kokaɴsetsɯ/ 股関節 /kokaɴsetsɯ/ 股関節脱臼 /kokaɴsetsɯdakːjɯɯ/ 股肱 /kokoɯ/ 股座 /matagɯɾa/ 股座膏薬 /matagɯɾakoɯjakɯ/, /matagɯɾagoɯjakɯ/ 股上 /matagami/ 股摺れ /matazɯɾe/ 股動脈 /kodoɯmjakɯ/ 股縄 /matanaɰᵝa/ 股肉 /momonikɯ/ 股白蝙蝠 /momodʑiɾokoɯmoɾi/ 股木 /matagi/ 股立 /momodatɕi/ 股立ち /momodatɕi/ 股旅 /matatabi/ 胡 /ko/ 胡瓜 /kjɯɯɾi/ 胡瓜魚 /kjɯɯɾiɯo/ 胡鬼の子 /koginoko/ 胡鬼板 /kogiita/ 胡弓 /kokjɯɯ/ 胡琴 /kokiɴ/ 胡国 /kokokɯ/ 胡坐 /agɯɾa/ 胡坐をかく /agɯɾaokakɯ/ 胡坐鼻 /agɯɾabana/ 胡座 /agɯɾa/ 胡座をかく /agɯɾaokakɯ/ 胡散 /ɯsaɴ/ 胡散臭い /ɯsaɴkɯsai/ 胡床 /agɯɾa/ 胡床をかく /agɯɾaokakɯ/ 胡孫眼 /saɾɯnokoɕikake/ 胡蝶 /kotɕoɯ/ 胡蝶蘭 /kotɕoɯɾaɴ/ 胡桃 /kɯɾɯmi/ 胡桃割り /kɯɾɯmiɰᵝaɾi/ 胡桃油 /kɯɾɯmiabɯɾa/, /kɯɾɯmijɯ/ 胡同 /ɸɯːtoɴ/ 胡銅器 /sahaɾi/ 胡粉 /goɸɯɴ/ 胡蜂 /sɯzɯmebatɕi/ 胡魔化す /gomakasɯ/ 胡麻 /goma/ 胡麻すり /gomasɯɾi/ 胡麻の蝿 /gomanohai/ 胡麻みそ /gomamiso/ 胡麻をする /gomaosɯɾɯ/ 胡麻を擂る /gomaosɯɾɯ/ 胡麻リグナン /gomaɾigɯnaɴ/ 胡麻塩 /gomaɕio/ 胡麻塩頭 /gomaɕioatama/ 胡麻化し /gomakaɕi/ 胡麻化す /gomakasɯ/ 胡麻鯖 /gomasaba/ 胡麻酢 /gomazɯ/ 胡麻垂れ /gomadaɾe/ 胡麻蝶々魚 /gomatɕoɯtɕoɯɯo/ 胡麻蝶蝶魚 /gomatɕoɯtɕoɯɯo/ 胡麻笛鯛 /gomaɸɯedai/ 胡麻豆腐 /gomadoɯɸɯ/ 胡麻斑 /gomaɸɯ/ 胡麻斑海豹 /gomaɸɯazaɾaɕi/ 胡麻斑玉貝 /gomaɸɯtamagai/ 胡麻磨り /gomasɯɾi/ 胡麻味噌 /gomamiso/ 胡麻木 /gomaki/, /gomagi/ 胡麻紋殻 /gomamoɴgaɾa/ 胡麻油 /gomaabɯɾa/ 胡麻和え /gomaae/ 胡麻擂 /gomasɯɾi/ 胡麻擂り /gomasɯɾi/ 胡麻韲え /gomaae/ 胡楊樹 /kojoɯdʑɯ/ 胡乱 /ɯɾoɴ/ 胡椒 /koɕoɯ/ 胡椒草 /koɕoɯsoɯ/ 胡椒鯛 /koɕoɯdai/ 胡椒入れ /koɕoɯiɾe/ 胡盧 /koɾo/ 胡蘆 /koɾo/ 胡蘿蔔 /koɾaɸɯ/ 胡頽子 /gɯmi/ 菰 /komo/ 菰僧 /komosoɯ/, /komozoɯ/ 菰蓆 /komomɯɕiɾo/ 虎 /toɾa/ 虎に翼 /toɾanitsɯbasa/ 虎の威を借る狐 /toɾanoiokaɾɯkitsɯne/ 虎の巻 /toɾanomaki/ 虎の子 /toɾanoko/ 虎の尾 /toɾanoo/ 虎の尾を踏む /toɾanoooɸɯmɯ/ 虎の尾羊歯 /toɾanooɕida/ 虎の門事件 /toɾanomoɴdʑikeɴ/ 虎ばさみ /toɾabasami/ 虎を野に放つ /toɾaojanihanatsɯ/ 虎ノ門事件 /toɾanomoɴdʑikeɴ/ 虎パン /toɾapaɴ/ 虎葦毛 /toɾaaɕige/ 虎燕拳 /koeɴkeɴ/ 虎河豚 /toɾaɸɯgɯ/ 虎刈り /toɾagaɾi/ 虎冠 /toɾakaɴmɯɾi/ 虎巻 /toɾakaɴ/ 虎眼石 /kogaɴseki/, /toɾanomeiɕi/, /toɾameiɕi/ 虎魚 /okoze/ 虎挟み /toɾabasami/ 虎穴 /koketsɯ/ 虎穴に入らずんば虎子を得ず /koketsɯniiɾazɯɴbakoɕioezɯ/, /koketsɯniiɾazɯɴbakodʑioezɯ/ 虎穴に入らずんば虎児を得ず /koketsɯniiɾazɯɴbakodʑioezɯ/ 虎口 /kokoɯ/ 虎子 /koɕi/, /maɾɯ/ 虎視眈々 /koɕitaɴtaɴ/ 虎視眈眈 /koɕitaɴtaɴ/ 虎児 /kodʑi/ 虎狩 /toɾagaɾi/ 虎狩り /toɾagaɾi/ 虎杖 /itadoɾi/ 虎頭 /toɾagaɕiɾa/ 虎猫 /toɾaneko/ 虎箱 /toɾabako/ 虎斑 /toɾaɸɯ/ 虎斑木菟 /toɾaɸɯzɯkɯ/ 虎皮 /koçi/ 虎髭 /toɾaçige/ 虎柄 /toɾagaɾa/ 虎柄パンツ /toɾagaɾapaɴtsɯ/ 虎目石 /toɾanomeiɕi/, /toɾameiɕi/ 虎落 /mogaɾi/ 虎落笛 /mogaɾibɯe/ 虎列剌 /koɾeɾa/ 虎列剌茸 /koɾeɾatake/ 虎狼 /koɾoɯ/ 虎嘯 /koɕoɯ/ 虎榜 /koboɯ/ 虎鬚 /toɾaçige/ 虎鱚 /toɾagisɯ/ 虎鶫 /toɾatsɯgɯmi/ 誇らか /hokoɾaka/ 誇らしい /hokoɾaɕii/ 誇らしげ /hokoɾaɕige/ 誇らし気 /hokoɾaɕige/ 誇り /hokoɾi/ 誇り顔 /hokoɾigao/ 誇り高い /hokoɾitakai/ 誇り高き /hokoɾitakaki/ 誇る /hokoɾɯ/ 誇示 /kodʑi/ 誇称 /koɕoɯ/ 誇色 /koɕokɯ/ 誇大 /kodai/ 誇大広告 /kodaikoɯkokɯ/ 誇大宣伝 /kodaiseɴdeɴ/ 誇大妄想 /kodaimoɯsoɯ/ 誇大妄想狂 /kodaimoɯsoɯkjoɯ/ 誇張 /kotɕoɯ/ 誇張法 /kotɕoɯhoɯ/ 跨がる /matagaɾɯ/ 跨ぎ /matagi/ 跨ぐ /matagɯ/ 跨る /matagaɾɯ/ 跨座式 /kozaɕiki/ 跨線橋 /koseɴkjoɯ/ 跨道橋 /kodoɯkjoɯ/ 雇 /jatoi/ 雇い /jatoi/ 雇い口 /jatoigɯtɕi/ 雇い主 /jatoinɯɕi/ 雇い人 /jatoiniɴ/ 雇い入れる /jatoiiɾeɾɯ/ 雇う /jatoɯ/ 雇員 /koiɴ/ 雇止め /jatoidome/ 雇主 /koɕɯ/, /jatoinɯɕi/ 雇人 /jatoiniɴ/ 雇傭 /kojoɯ/ 雇傭者 /kojoɯɕa/ 雇用 /kojoɯ/ 雇用可能人口 /kojoɯkanoɯdʑiɴkoɯ/ 雇用期間 /kojoɯkikaɴ/ 雇用契約 /kojoɯkeijakɯ/ 雇用国 /kojoɯkokɯ/ 雇用者 /kojoɯɕa/ 雇用主 /kojoɯnɯɕi/ 雇用証明書 /kojoɯɕoɯmeiɕo/ 雇用情勢 /kojoɯdʑoɯsei/ 雇用状況 /kojoɯdʑoɯkjoɯ/ 雇用制度 /kojoɯseido/ 雇用創出 /kojoɯsoɯɕɯtsɯ/ 雇用対策 /kojoɯtaisakɯ/ 雇用調整 /kojoɯtɕoɯsei/ 雇用凍結 /kojoɯtoɯketsɯ/ 雇用統計 /kojoɯtoɯkei/ 雇用保険 /kojoɯhokeɴ/ 顧み /kaeɾimi/ 顧みて他を言う /kaeɾimitetaoiɯ/ 顧みる /kaeɾimiɾɯ/ 顧る /kaeɾimiɾɯ/ 顧客 /kokakɯ/, /kokjakɯ/ 顧客サービス /kokjakɯsaːbisɯ/ 顧客ニーズ /kokakɯniːzɯ/ 顧客ベース /kokakɯbeːsɯ/ 顧客リスト /kokjakɯɾisɯto/ 顧客志向 /kokakɯɕikoɯ/ 顧客層 /kokakɯsoɯ/ 顧客満足 /kokakɯmaɴzokɯ/, /kokjakɯmaɴzokɯ/ 顧客満足度 /kokjakɯmaɴzokɯdo/ 顧問 /komoɴ/ 顧問官 /komoɴkaɴ/ 顧問契約 /komoɴkeijakɯ/ 顧問団 /komoɴdaɴ/ 顧問弁護士 /komoɴbeɴgoɕi/ 顧慮 /koɾjo/ 鼓 /tsɯzɯmi/ 鼓す /kosɯ/ 鼓する /kosɯɾɯ/ 鼓弓 /kokjɯɯ/ 鼓索 /kosakɯ/ 鼓室 /koɕitsɯ/ 鼓手 /koɕɯ/ 鼓手長 /koɕɯtɕoɯ/ 鼓吹 /kosɯi/ 鼓吹者 /kosɯiɕa/ 鼓騒 /kosoɯ/ 鼓脹 /kotɕoɯ/ 鼓腸 /kotɕoɯ/ 鼓笛 /koteki/ 鼓笛隊 /kotekitai/ 鼓動 /kodoɯ/ 鼓舞 /kobɯ/ 鼓舞激励 /kobɯgekiɾei/ 鼓腹 /koɸɯkɯ/ 鼓腹撃壌 /koɸɯkɯgekidʑoɯ/ 鼓膜 /komakɯ/ 鼓膜炎 /komakɯeɴ/ 鼓膜張筋 /komakɯtɕoɯkiɴ/ 鼓譟 /kosoɯ/ 五 /i/, /itsɯ/, /go/, /ɯː/ 五か年 /gokaneɴ/ 五つ /itsɯtsɯ/ 五つ子 /itsɯtsɯgo/ 五カ年 /gokaneɴ/ 五ヵ年 /gokaneɴ/ 五ヶ年 /gokaneɴ/ 五悪 /goakɯ/ 五位 /goi/ 五位鷺 /goisagi/ 五陰 /gooɴ/ 五陰盛苦 /gooɴdʑoɯkɯ/ 五右衛門風呂 /goemoɴbɯɾo/ 五円玉 /goeɴdama/ 五黄 /gooɯ/ 五音 /goiɴ/, /gooɴ/ 五音々階 /gooɴoɴkai/ 五音音階 /gooɴoɴkai/ 五加 /ɯkogi/, /goka/ 五加木 /ɯkogi/, /goka/ 五果 /goka/ 五箇年 /gokaneɴ/ 五菓 /goka/ 五戒 /gokai/ 五街道 /gokaidoɯ/ 五角 /gokakɯ/ 五角形 /gokakɯkei/, /gokakːei/ 五角錐 /gokakɯsɯi/ 五角柱 /gokakɯtɕɯɯ/ 五官 /gokaɴ/ 五感 /gokaɴ/ 五眼 /gogeɴ/ 五畿 /goki/ 五畿七道 /gokiɕitɕidoɯ/ 五畿内 /gokinai/ 五具足 /gogɯsokɯ/ 五刑 /gokei/ 五形 /gogjoɯ/ 五形拳 /gokeikeɴ/ 五経 /gokjoɯ/ 五桁 /goketa/ 五月 /gogatsɯ/, /satsɯki/ 五月の節句 /gogatsɯnosekːɯ/ 五月闇 /satsɯkijami/ 五月雨 /satsɯkiame/, /samidaɾe/ 五月雨雲 /samidaɾegɯmo/ 五月雨式 /samidaɾeɕiki/ 五月革命 /gogatsɯkakɯmei/ 五月祭 /gogatsɯsai/ 五月人形 /gogatsɯniɴgjoɯ/ 五月晴 /satsɯkibaɾe/ 五月晴れ /satsɯkibaɾe/ 五月蝿い /ɯɾɯsai/ 五月病 /gogatsɯbjoɯ/ 五月幟 /gogatsɯnoboɾi/, /satsɯkinoboɾi/ 五月蠅い /ɯɾɯsai/ 五月躑躅 /satsɯkitsɯtsɯdʑi/ 五絃 /gogeɴ/ 五言絶句 /gogoɴzekːɯ/ 五言律詩 /gogoɴɾiɕːi/ 五胡 /goko/ 五胡十六国 /gokodʑɯɯɾokːokɯ/ 五光 /gokoɯ/ 五公五民 /gokoɯgomiɴ/ 五更 /gokoɯ/ 五行 /gogjoɯ/ 五香粉 /gokoɯɸɯɴ/, /ɯːɕaɴɸɯeɴ/, /ɯːɕaɴɸɯɴ/ 五穀 /gokokɯ/ 五穀豊穣 /gokokɯhoɯdʑoɯ/ 五穀豊饒 /gokokɯhoɯdʑoɯ/ 五叉路 /gosaɾo/ 五彩 /gosai/ 五罪 /gozai/ 五山 /gosaɴ/, /gozaɴ/ 五指 /goɕi/ 五時教 /godʑikjoɯ/ 五時八教 /godʑihakːjoɯ/ 五次方程式 /godʑihoɯteiɕiki/ 五七 /goɕitɕi/ 五七の桐 /goɕitɕinokiɾi/ 五七桐 /goɕitɕinokiɾi/ 五七五 /goɕitɕigo/ 五七調 /goɕitɕitɕoɯ/ 五七日 /goɕitɕinitɕi/ 五舎 /goɕa/ 五車星 /goɕasei/ 五爵 /goɕakɯ/ 五種競技 /goɕɯkjoɯgi/ 五十 /i/, /iso/, /godʑɯɯ/ 五十円玉 /godʑɯɯeɴdama/ 五十音 /godʑɯɯoɴ/ 五十音順 /godʑɯɯoɴdʑɯɴ/ 五十音図 /godʑɯɯoɴzɯ/ 五十肩 /godʑɯɯkata/ 五十三次 /godʑɯɯsaɴtsɯgi/ 五十雀 /godʑɯɯkaɾa/ 五十知命 /godʑɯɯtɕimei/ 五十日 /gotoobi/ 五十年祭 /godʑɯɯneɴsai/ 五十歩百歩 /godʑipːoçjapːo/, /godʑɯpːoçjapːo/ 五十路 /isodʑi/ 五重 /itsɯe/, /godʑɯɯ/ 五重の塔 /godʑɯɯnotoɯ/ 五重唱 /godʑɯɯɕoɯ/ 五重奏 /godʑɯɯsoɯ/ 五重塔 /godʑɯɯnotoɯ/ 五旬節 /godʑɯɴsetsɯ/ 五書 /goɕo/ 五女 /godʑo/ 五常 /godʑoɯ/ 五情 /godʑoɯ/ 五色 /goɕiki/, /goɕokɯ/ 五色の賤 /goɕikinoseɴ/ 五色青海鸚哥 /goɕikiseigaiiɴko/, /goɕikizeigaiiɴko/ 五色鳥 /goɕikidoɾi/ 五色野路子 /goɕikinodʑiko/ 五色揚 /goɕikiage/ 五色揚げ /goɕikiage/ 五色鶸 /goɕikiçiɰᵝa/ 五辛 /goɕiɴ/ 五人組 /goniɴgɯmi/ 五人囃子 /goniɴbajaɕi/ 五寸くぎ /gosɯɴkɯgi/ 五寸釘 /gosɯɴkɯgi/ 五摂家 /gosekːe/ 五節 /gosetsɯ/ 五節句 /gosekːɯ/ 五線 /goseɴ/ 五線記譜法 /goseɴkiɸɯhoɯ/ 五線紙 /goseɴɕi/ 五線譜 /goseɴɸɯ/ 五臓 /gozoɯ/ 五臓六腑 /gozoɯɾopːɯ/ 五族共和 /gozokɯkjoɯɰᵝa/ 五族協和 /gozokɯkjoɯɰᵝa/ 五体 /gotai/ 五体投地 /gotaitoɯtɕi/ 五体満足 /gotaimaɴzokɯ/ 五代 /godai/ 五代十国 /godaidʑikːokɯ/ 五大 /godai/ 五大国 /godaikokɯ/ 五大州 /godaiɕɯɯ/ 五大洲 /godaiɕɯɯ/ 五大明王 /godaimjoɯoɯ/ 五大洋 /gotaijoɯ/, /godaijoɯ/ 五大老 /gotaiɾoɯ/ 五段 /godaɴ/ 五段活用 /godaɴkatsɯjoɯ/ 五段動詞 /godaɴdoɯɕi/ 五男 /gonaɴ/ 五智如来 /gotɕinjoɾai/ 五斗米 /gotobei/ 五斗米道 /gotobeidoɯ/ 五斗味噌 /gotomiso/ 五島鯨 /gotoɯkɯdʑiɾa/ 五等爵 /gotoɯɕakɯ/ 五徳 /gotokɯ/ 五日 /itsɯka/ 五日熱 /itsɯkanetsɯ/ 五念門 /goneɴmoɴ/ 五倍 /gobai/ 五倍子 /gobaiɕi/, /ɸɯɕi/ 五倍子の木 /ɸɯɕinoki/ 五倍子蜂 /ɸɯɕibatɕi/ 五番目物 /gobaɴmemono/ 五百 /io/, /goçjakɯ/ 五百円玉 /goçjakɯeɴdama/ 五百万 /iojoɾozɯ/, /goçjakɯmaɴ/ 五風十雨 /goɸɯɯdʑɯɯɯ/ 五分 /goɸɯɴ/, /gobɯ/, /gobɯɴ/ 五分の一 /gobɯɴnoitɕi/ 五分刈り /gobɯgaɾi/ 五分五分 /gobɯgobɯ/ 五分咲き /gobɯzaki/ 五分試し /gobɯdameɕi/ 五文型 /gobɯɴkei/ 五文字 /gomodʑi/ 五辺形 /goheɴkei/ 五奉行 /gobɯgjoɯ/ 五紡星 /goboɯsei/ 五本 /gohoɴ/ 五本指 /gohoɴjɯbi/ 五本指ソックス /gohoɴjɯbisokːɯsɯ/ 五本指靴下 /gohoɴjɯbikɯtsɯɕita/ 五味 /gomi/ 五明 /gomjoɯ/ 五明後日 /goasatːe/ 五面体 /gomeɴtai/ 五目 /gomokɯ/ 五目そば /gomokɯsoba/ 五目蕎麦 /gomokɯsoba/ 五目寿司 /gomokɯzɯɕi/ 五目飯 /gomokɯmeɕi/ 五目並べ /gomokɯnaɾabe/ 五目鮨 /gomokɯzɯɕi/ 五門禅 /gomoɴzeɴ/ 五門禪 /gomoɴzeɴ/ 五夜 /goja/ 五葉 /gojoɯ/ 五葉の松 /itsɯhanomatsɯ/ 五葉松 /gojoɯmatsɯ/ 五里霧中 /goɾimɯtɕɯɯ/ 五稜郭 /goɾjoɯkakɯ/ 五稜堡 /goɾjoɯho/ 五倫 /goɾiɴ/ 五倫の道 /goɾiɴnomitɕi/ 五輪 /goɾiɴ/ 五輪のマーク /goɾiɴnomaːkɯ/ 五輪の塔 /goɾiɴnotoɯ/ 五輪会議 /goɾiɴkaigi/ 五輪旗 /goɾiɴki/ 五輪聖火 /goɾiɴseika/ 五輪大会 /goɾiɴtaikai/ 五芒 /goboɯ/ 五芒星 /goboɯsei/ 五葷 /gokɯɴ/ 五蘊 /goɯɴ/ 五賤 /goseɴ/ 五體 /gotai/ 互い /tagai/ 互いに /tagaini/ 互いに素 /tagainiso/ 互い違い /tagaitɕigai/ 互い違いに /tagaitɕigaini/ 互に /katamini/ 互格 /gokakɯ/ 互角 /gokakɯ/ 互角勝負 /gokakɯɕoɯbɯ/ 互換 /gokaɴ/ 互換テスト /gokaɴtesɯto/ 互換機 /gokaɴki/ 互換性 /gokaɴsei/ 互換性試験 /gokaɴseiɕikeɴ/ 互換製品 /gokaɴseiçiɴ/ 互恵 /gokei/ 互恵関係 /gokeikaɴkei/ 互恵関税 /gokeikaɴzei/ 互恵条約 /gokeidʑoɯjakɯ/ 互恵的利他主義 /gokeitekiɾitaɕɯgi/ 互恵貿易 /gokeiboɯeki/ 互市 /goɕi/ 互酬 /goɕɯɯ/ 互酬性 /goɕɯɯsei/ 互助 /godʑo/ 互助会 /godʑokai/ 互助的 /godʑoteki/ 互譲 /godʑoɯ/ 互譲的 /godʑoɯteki/ 互生 /gosei/ 互先 /tagaiseɴ/ 互選 /goseɴ/ 互用 /gojoɯ/ 伍 /i/, /itsɯ/, /go/ 伍す /gosɯ/ 伍する /gosɯɾɯ/ 伍つ /itsɯtsɯ/ 伍を重ねる /gookasaneɾɯ/ 伍長 /gotɕoɯ/ 午 /ɯma/, /çiɾɯ/ 午すぎ /çiɾɯsɯgi/ 午過ぎ /çiɾɯsɯgi/ 午後 /gogo/ 午後一 /gogoitɕi/ 午後中 /gogodʑɯɯ/ 午后 /gogo/ 午刻 /gokokɯ/ 午餐 /gosaɴ/ 午餐会 /gosaɴkai/ 午睡 /gosɯi/ 午前 /gozeɴ/ 午前中 /gozeɴtɕɯɯ/ 午前様 /gozeɴsama/ 午前零時 /gozeɴɾeidʑi/ 午蹄中目 /goteitɕɯɯmokɯ/ 午年 /ɯmadoɕi/ 午飯 /gohaɴ/ 午砲 /gohoɯ/ 呉 /go/ 呉々も /kɯɾegɯɾemo/ 呉の母 /kɯɾenoomo/ 呉りゃる /kɯɾjaɾɯ/ 呉る /kɯɾɯ/ 呉れてやる /kɯɾetejaɾɯ/ 呉れて遣る /kɯɾetejaɾɯ/ 呉れる /kɯɾeɾɯ/ 呉れ呉れも /kɯɾegɯɾemo/ 呉れ手 /kɯɾete/ 呉越 /goetsɯ/ 呉越同舟 /goetsɯdoɯɕɯɯ/ 呉音 /gooɴ/ 呉呉も /kɯɾegɯɾemo/ 呉須 /gosɯ/ 呉竹 /kɯɾetake/ 呉服 /goɸɯkɯ/ 呉服屋 /goɸɯkɯja/ 呉服尺 /goɸɯkɯdʑakɯ/ 呉服商 /goɸɯkɯɕoɯ/ 呉服店 /goɸɯkɯteɴ/ 呉服物 /goɸɯkɯmono/ 呉茱萸 /kaɾahadʑikami/, /goɕɯjɯ/ 呉蓙 /goza/ 吾 /a/, /aɾe/, /ɰᵝa/, /ɰᵝanɯ/, /ɰᵝaɾe/ 吾が /ɰᵝaga/ 吾が身 /agami/ 吾が輩 /ɰᵝagahai/ 吾ら /ɰᵝaɾeɾa/ 吾らが /ɰᵝaɾeɾaga/ 吾れ /aɾe/, /ɰᵝaɾe/ 吾兄 /ase/, /aso/, /gokei/ 吾妻 /azɯma/ 吾妻しい /azɯmaɕii/ 吾妻コート /azɯmakoːto/ 吾妻コオト /azɯmakooto/ 吾妻下駄 /azɯmageta/ 吾妻鏡 /azɯmakagami/ 吾妻山薊 /azɯmajamaazami/ 吾子 /ako/ 吾主 /ɰᵝanɯɕi/ 吾人 /godʑiɴ/ 吾嬬 /azɯma/ 吾殿 /ɰᵝadono/ 吾等 /ɰᵝaɾeɾa/ 吾等が /ɰᵝaɾeɾaga/ 吾輩 /ɰᵝagahai/ 吾妹 /ɰᵝagimo/ 吾妹子 /ɰᵝagimoko/ 吾亦紅 /ɰᵝaɾemokoɯ/ 吾木香 /ɰᵝaɾemokoɯ/ 吾唯足知 /ɰᵝaɾetadataɾɯoɕiɾɯ/ 娯しい /tanoɕii/ 娯楽 /goɾakɯ/ 娯楽街 /goɾakɯgai/ 娯楽雑誌 /goɾakɯzaɕːi/ 娯楽施設 /goɾakɯɕisetsɯ/ 娯楽室 /goɾakɯɕitsɯ/ 娯楽場 /goɾakɯdʑoɯ/ 娯楽番組 /goɾakɯbaɴgɯmi/ 後 /ato/, /ɯɕiɾo/, /go/, /ɕiɾi/, /notɕi/ 後々 /atoato/, /notɕinotɕi/ 後々に /atoatoni/ 後から後から /atokaɾaatokaɾa/ 後がない /atoganai/ 後が無い /atoganai/ 後じさり /atodʑisaɾi/ 後じさる /atodʑisaɾɯ/ 後じん /koɯdʑiɴ/ 後ずさり /atozɯsaɾi/ 後ずさる /atozɯsaɾɯ/ 後で /atode/ 後に /notɕini/ 後にする /atonisɯɾɯ/ 後にも先にも /atonimosakinimo/ 後に引けない /atoniçikenai/ 後に倒れる /ɯɕiɾonitaoɾeɾɯ/ 後ねだり /atonedaɾi/ 後の月 /atonotsɯki/, /notɕinotsɯki/ 後の月見 /notɕinotsɯkimi/ 後の祭 /atonomatsɯɾi/ 後の祭り /atonomatsɯɾi/ 後の世 /notɕinojo/ 後の炭 /notɕinosɯmi/ 後の朝 /notɕinoasa/, /notɕinoaɕita/ 後の方 /atonohoɯ/ 後の諱 /notɕinoimina/ 後は野となれ山となれ /atohanotonaɾejamatonaɾe/ 後へ引く /atoheçikɯ/ 後へ退く /atoheçikɯ/ 後ほど /notɕihodo/ 後らす /okɯɾasɯ/ 後らせる /okɯɾaseɾɯ/ 後れ /okɯɾe/ 後ればせ /okɯɾebase/ 後ればせながら /okɯɾebasenagaɾa/, /osoɾebasenagaɾa/ 後れる /okɯɾeɾɯ/ 後れをとる /okɯɾeotoɾɯ/ 後れを取る /okɯɾeotoɾɯ/ 後れ馳せ /okɯɾebase/ 後れ馳せながら /okɯɾebasenagaɾa/, /osoɾebasenagaɾa/ 後れ毛 /okɯɾege/ 後ろ /ɯɕiɾo/ 後ろぐらい /ɯɕiɾogɯɾai/ 後ろだて /ɯɕiɾodate/ 後ろに倒れる /ɯɕiɾonitaoɾeɾɯ/ 後ろめたい /ɯɕiɾometai/ 後ろもたれ /ɯɕiɾomotaɾe/ 後ろを見せる /ɯɕiɾoomiseɾɯ/ 後ろ暗い /ɯɕiɾogɯɾai/ 後ろ影 /ɯɕiɾokage/ 後ろ言 /ɯɕiɾogoto/ 後ろ向き /ɯɕiɾomɯki/ 後ろ合せ /ɯɕiɾoaɰᵝase/ 後ろ合わせ /ɯɕiɾoaɰᵝase/ 後ろ姿 /ɯɕiɾosɯgata/ 後ろ指 /ɯɕiɾojɯbi/ 後ろ指をさされる /ɯɕiɾojɯbiosasaɾeɾɯ/ 後ろ指を指される /ɯɕiɾojɯbiosasaɾeɾɯ/ 後ろ指を指す /ɯɕiɾojɯbiosasɯ/ 後ろ手 /ɯɕiɾode/ 後ろ楯 /ɯɕiɾodate/ 後ろ盾 /ɯɕiɾodate/ 後ろ身頃 /ɯɕiɾomigoɾo/ 後ろ前 /ɯɕiɾomae/ 後ろ足 /ɯɕiɾoaɕi/ 後ろ倒し /ɯɕiɾodaoɕi/ 後ろ鉢巻 /ɯɕiɾohatɕimaki/ 後ろ髪 /ɯɕiɾogami/ 後ろ髪を引かれる /ɯɕiɾogamioçikaɾeɾɯ/ 後ろ明き /ɯɕiɾoaki/ 後ろ様に倒れる /ɯɕiɾozamanitaoɾeɾɯ/ 後を引く /atooçikɯ/ 後を継ぐ /atootsɯgɯ/ 後を絶たず /atootatazɯ/ 後を絶たない /atootatanai/ 後を濁す /atoonigosɯ/ 後を弔う /atootomɯɾaɯ/ 後を追う /atoooɯ/ 後を尾ける /atootsɯkeɾɯ/ 後を付ける /atootsɯkeɾɯ/ 後を慕って /atooɕitatːe/ 後ピン /atopiɴ/ 後遺症 /koɯiɕoɯ/ 後一歩 /atoipːo/ 後逸 /koɯitsɯ/ 後引き上戸 /atoçikidʑoɯgo/ 後胤 /koɯiɴ/ 後臼歯 /koɯkjɯɯɕi/ 後衛 /koɯei/ 後援 /koɯeɴ/ 後援会 /koɯeɴkai/ 後援者 /koɯeɴɕa/ 後押し /atooɕi/ 後家 /goke/ 後家を立てる /gokeotateɾɯ/ 後家蜘蛛 /gokegɯmo/ 後架 /koɯka/ 後回し /atomaɰᵝaɕi/ 後悔 /koɯkai/ 後悔先に立たず /koɯkaisakinitatazɯ/ 後学 /koɯgakɯ/ 後株 /atokabɯ/ 後釜 /atogama/ 後釜にすえる /atogamanisɯeɾɯ/ 後釜に座る /atogamanisɯɰᵝaɾɯ/ 後釜に据える /atogamanisɯeɾɯ/ 後患 /koɯkaɴ/ 後漢 /koɯkaɴ/, /gokaɴ/ 後期 /koɯki/ 後期エンドソーム /koɯkieɴdosoːmɯ/ 後期印象派 /koɯkiiɴɕoɯha/ 後期高齢者医療制度 /koɯkikoɯɾeiɕaiɾjoɯseido/ 後期中等教育 /koɯkitɕɯɯtoɯkjoɯikɯ/ 後記 /koɯki/ 後戯 /koɯgi/ 後技 /ɯɕiɾoɰᵝaza/ 後詰め /gozɯme/ 後脚 /atoaɕi/, /koɯkjakɯ/ 後宮 /koɯkjɯɯ/ 後強請り /atonedaɾi/ 後金 /atokiɴ/ 後屈 /koɯkɯtsɯ/ 後軍 /koɯgɯɴ/ 後形質 /koɯkeiɕitsɯ/ 後景 /koɯkei/ 後継 /atotsɯgi/, /koɯkei/ 後継ぎ /atotsɯgi/ 後継者 /koɯkeiɕa/ 後継者争い /koɯkeiɕaaɾasoi/ 後月 /atogetsɯ/ 後件 /koɯkeɴ/ 後見 /koɯkeɴ/ 後見座 /koɯkeɴza/ 後見人 /koɯkeɴniɴ/ 後顧 /koɯko/ 後顧の憂い /koɯkonoɯɾei/ 後後 /atoato/, /notɕinotɕi/ 後後に /atoatoni/ 後光 /gokoɯ/ 後口 /atokɯtɕi/ 後口動物 /koɯkoɯdoɯbɯtsɯ/ 後向き /ɯɕiɾomɯki/ 後向き推論 /ɯɕiɾomɯkisɯiɾoɴ/ 後攻 /koɯkoɯ/ 後攻め /atozeme/ 後甲板 /koɯkaɴpaɴ/ 後項 /koɯkoɯ/ 後刻 /gokokɯ/ 後込み /ɕiɾigomi/ 後昆 /koɯkoɴ/ 後座 /atoza/, /koɯza/, /goza/ 後妻 /gosai/ 後作 /atosakɯ/ 後山 /atojama/ 後産 /atozaɴ/, /notɕizaɴ/ 後仕舞 /atodʑimai/ 後嗣 /koɯɕi/ 後始末 /atoɕimatsɯ/ 後姿 /ɯɕiɾosɯgata/ 後指 /ɯɕiɾojɯbi/ 後指を指す /ɯɕiɾojɯbiosasɯ/ 後肢 /koɯɕi/ 後事 /koɯdʑi/ 後七日 /goɕitɕinitɕi/ 後七日の御修法 /goɕitɕinitɕinomiɕiho/, /goɕitɕinitɕinomizɯhoɯ/ 後室 /koɯɕitsɯ/ 後者 /koɯɕa/ 後車 /koɯɕa/ 後取息子 /atotoɾimɯsɯko/ 後手 /gote/ 後手にまわる /gotenimaɰᵝaɾɯ/ 後手に回る /gotenimaɰᵝaɾɯ/ 後手後手 /gotegote/ 後手必敗 /goteçipːai/ 後周 /koɯɕɯɯ/, /goɕɯɯ/ 後獣下綱 /koɯdʑɯɯkakoɯ/ 後獣類 /koɯdʑɯɯɾɯi/ 後出 /koɯɕɯtsɯ/ 後出し /atodaɕi/ 後述 /koɯdʑɯtsɯ/ 後述のように /koɯdʑɯtsɯnojoɯni/ 後述の場合を除き /koɯdʑɯtsɯnobaaionozoki/ 後処理 /atoɕoɾi/, /koɯɕoɾi/ 後処理費用 /atoɕoɾiçijoɯ/ 後書 /atogaki/ 後書き /atogaki/ 後書きラベル /atogakiɾabeɾɯ/ 後場 /goba/ 後晋 /koɯɕiɴ/, /goɕiɴ/ 後身 /koɯɕiɴ/ 後進 /koɯɕiɴ/ 後進国 /koɯɕiɴkokɯ/ 後人 /koɯdʑiɴ/ 後塵 /koɯdʑiɴ/ 後塵を拝する /koɯdʑiɴohaisɯɾɯ/ 後腎 /koɯdʑiɴ/ 後陣 /koɯdʑiɴ/ 後世 /koɯsei/, /gose/ 後世方 /koɯseihoɯ/, /goseihoɯ/, /gosehoɯ/ 後成遺伝学 /koɯseiideɴgakɯ/ 後成説 /koɯseisetsɯ/ 後生 /koɯsei/, /goɕoɯ/ 後生だから /goɕoɯdakaɾa/ 後生一生 /goɕoɯiɕːoɯ/ 後生一生の頼み /goɕoɯiɕːoɯnotanomi/ 後生可畏 /koɯseikai/ 後生大事 /goɕoɯdaidʑi/ 後生動物 /koɯseidoɯbɯtsɯ/ 後舌 /koɯzetsɯ/ 後先 /atosaki/ 後先考えず /atosakikaɴgaezɯ/ 後送 /koɯsoɯ/ 後足 /atoaɕi/ 後足で砂をかける /atoaɕidesɯnaokakeɾɯ/ 後足で砂を掛ける /atoaɕidesɯnaokakeɾɯ/ 後続 /koɯzokɯ/ 後退 /koɯtai/ 後退り /atodʑisaɾi/, /atozɯsaɾi/ 後退る /atodʑisaɾɯ/, /atozɯsaɾɯ/ 後退ファイル回復 /koɯtaiɸaiɾɯkaiɸɯkɯ/ 後退回復 /koɯtaikaiɸɯkɯ/ 後退的論証 /koɯtaitekiɾoɴɕoɯ/ 後退文字 /koɯtaimodʑi/ 後代 /koɯdai/ 後炭 /gozɯmi/, /notɕisɯmi/ 後端 /koɯtaɴ/ 後段 /koɯdaɴ/ 後知恵 /atodʑie/ 後置 /koɯtɕi/ 後置詞 /koɯtɕiɕi/ 後置表記法 /koɯtɕiçjoɯkihoɯ/ 後朝 /kinɯginɯ/, /koɯtɕoɯ/, /gotɕoɯ/ 後鳥羽院 /gotobaiɴ/ 後追い /atooi/ 後追い自殺 /atooidʑisatsɯ/ 後追い心中 /atooiɕiɴdʑɯɯ/, /atooiɕiɴdʑijɯɯ/ 後程 /notɕihodo/ 後天 /koɯteɴ/ 後天性 /koɯteɴsei/ 後天性免疫不全症候群 /koɯteɴseimeɴekiɸɯzeɴɕoɯkoɯgɯɴ/ 後天的 /koɯteɴteki/ 後添い /notɕizoi/ 後添え /notɕizoe/ 後転 /koɯteɴ/ 後転跳び /koɯteɴtobi/ 後唐 /koɯtoɯ/, /gotoɯ/ 後頭 /koɯtoɯ/ 後頭骨 /koɯtoɯkotsɯ/ 後頭部 /koɯtoɯbɯ/ 後頭葉 /koɯtoɯjoɯ/ 後難 /koɯnaɴ/ 後日 /godʑitsɯ/, /gonitɕi/ 後日に譲る /godʑitsɯnijɯzɯɾɯ/ 後日談 /godʑitsɯdaɴ/ 後日物語 /godʑitsɯmonogataɾi/ 後日譚 /godʑitsɯdaɴ/ 後入れ先出し /atoiɾesakidaɕi/ 後入れ先出しリスト /atoiɾesakidaɕiɾisɯto/ 後入れ先出し記憶装置 /atoiɾesakidaɕikiokɯsoɯtɕi/ 後任 /koɯniɴ/ 後任人事 /koɯniɴdʑiɴdʑi/ 後年 /koɯneɴ/ 後嚢 /koɯnoɯ/ 後納 /koɯnoɯ/ 後脳 /koɯnoɯ/ 後背位 /koɯhaii/ 後背地 /koɯhaitɕi/ 後輩 /koɯhai/ 後配株 /koɯhaikabɯ/ 後発 /koɯhatsɯ/ 後発々展途上国 /koɯhatsɯhatːeɴtodʑoɯkokɯ/ 後発医薬品 /koɯhatsɯijakɯçiɴ/ 後発発展途上国 /koɯhatsɯhatːeɴtodʑoɯkokɯ/ 後発品 /koɯhatsɯçiɴ/ 後半 /koɯhaɴ/ 後半期 /koɯhaɴki/ 後半国会 /koɯhaɴkokːai/ 後半生 /koɯhaɴsei/ 後半戦 /koɯhaɴseɴ/ 後備 /koɯbi/ 後尾 /koɯbi/ 後氷期 /koɯçjoɯki/ 後付け /atozɯke/ 後腐れ /atokɯsaɾe/, /atogɯsaɾe/ 後部 /koɯbɯ/ 後部座席 /koɯbɯzaseki/ 後腹 /atohaɾa/, /atobaɾa/ 後腹膜 /koɯɸɯkɯmakɯ/ 後払い /atobaɾai/, /gobaɾai/ 後仏 /gobɯtsɯ/ 後片付け /atokatazɯke/ 後篇 /koɯheɴ/ 後編 /koɯheɴ/ 後便 /koɯbiɴ/ 後報 /koɯhoɯ/ 後方 /koɯhoɯ/ 後方一致 /koɯhoɯitɕːi/ 後方境界面 /koɯhoɯkjoɯkaimeɴ/ 後方支援 /koɯhoɯɕieɴ/ 後方視的 /koɯhoɯɕiteki/ 後方推論 /koɯhoɯsɯiɾoɴ/ 後方端 /koɯhoɯtaɴ/ 後方地域 /koɯhoɯtɕiiki/ 後方地域警備 /koɯhoɯtɕiikikeibi/ 後方連絡線 /koɯhoɯɾeɴɾakɯseɴ/ 後棒 /atoboɯ/ 後味 /atoadʑi/ 後目 /ɕiɾime/ 後戻り /atomodoɾi/ 後門 /koɯmoɴ/ 後門の虎前門の狼 /koɯmoɴnotoɾazeɴmoɴnoookami/ 後夜 /goja/ 後夜祭 /koɯjasai/ 後厄 /atojakɯ/ 後葉 /koɯjoɯ/ 後葉ホルモン /koɯjoɯhoɾɯmoɴ/ 後略 /koɯɾjakɯ/ 後流 /koɯɾjɯɯ/ 後梁 /koɯɾjoɯ/, /goɾjoɯ/ 後涼殿 /koɯɾjoɯdeɴ/, /koɯɾoɯdeɴ/ 後療法 /atoɾjoɯhoɯ/, /koɯɾjoɯhoɯ/ 後輪 /atoɰᵝa/, /koɯɾiɴ/, /ɕizɯɰᵝa/, /ɕiɾiɰᵝa/ 後列 /koɯɾetsɯ/ 後翅 /koɯɕi/ 後裔 /koɯei/ 後鰓類 /koɯsaiɾɯi/ 御 /o/, /oomɯ/, /ooɴ/, /oɴ/, /gjo/, /go/, /mi/ 御々 /ogo/, /ogoɯ/, /omi/ 御々足 /omiaɕi/ 御しがたい /gjoɕigatai/ 御したし /oɕitaɕi/ 御しやすい /gjoɕijasɯi/ 御し易い /gjoɕijasɯi/ 御し難い /gjoɕigatai/ 御す /gjosɯ/ 御する /gjosɯɾɯ/ 御す文字 /osɯmodʑi/ 御っ母さん /okːasaɴ/ 御の字 /oɴnodʑi/ 御ませ /omase/ 御愛でたい /omedetai/ 御愛敬 /goaikjoɯ/ 御愛想 /oaiso/, /oaisoɯ/ 御愛嬌 /goaikjoɯ/ 御挨拶 /goaisatsɯ/ 御握り /onigiɾi/ 御姐さん /oneesaɴ/ 御安い /ojasɯi/ 御偉方 /oeɾagata/ 御意 /gjoi/ 御意見を伺う /goikeɴoɯkagaɯ/ 御意見番 /goikeɴbaɴ/ 御為ごかし /otamegokaɕi/ 御衣 /gjoi/ 御医者さん /oiɕasaɴ/ 御一緒 /goiɕːo/ 御一新 /goiɕːiɴ/ 御稲荷さん /oinaɾisaɴ/ 御蔭 /okage/ 御蔭で /okagede/ 御蔭参り /okagemaiɾi/ 御蔭様 /okagesama/ 御蔭様で /okagesamade/ 御陰 /okage/ 御陰で /okagede/ 御陰様で /okagesamade/ 御隠れ /okakɯɾe/ 御隠れになる /okakɯɾeninaɾɯ/ 御宇 /gjoɯ/ 御羽車 /ohagɯɾɯma/ 御影 /gjoei/, /goei/, /miei/, /mikage/ 御影石 /mikageiɕi/ 御詠 /gjoei/ 御詠歌 /goeika/ 御越し /okoɕi/ 御宴 /gjoeɴ/ 御縁 /goeɴ/ 御苑 /gjoeɴ/ 御屋形様 /ojakatasama/ 御恩 /gooɴ/ 御下がり /osagaɾi/ 御下げ /osage/ 御下り /osagaɾi/ 御下地 /oɕitadʑi/ 御下問 /gokamoɴ/ 御化け /obake/ 御化け屋敷 /obakejaɕiki/ 御化け暦 /obakegojomi/ 御化け話 /obakebanaɕi/ 御伽 /otogi/ 御伽の国 /otoginokɯni/ 御伽草子 /otogizoɯɕi/ 御伽噺 /otogibanaɕi/ 御伽話 /otogibanaɕi/ 御家芸 /oiegei/ 御家人 /gokeniɴ/ 御家騒動 /oiesoɯdoɯ/ 御家流 /oieɾjɯɯ/ 御暇 /oitoma/ 御歌会始 /oɯtakaihadʑime/ 御河童 /okapːa/ 御火焼 /oçitaki/, /ohotaki/ 御火焚 /oçitaki/, /ohotaki/ 御花畑 /ohanabatake/ 御花料 /ohanaɾjoɯ/ 御荷物 /onimotsɯ/ 御菓子 /okaɕi/ 御芽出度い /omedetai/ 御芽出度う /omedetoɯ/ 御会式 /oeɕiki/ 御絵書き /oekaki/ 御絵描き /oekaki/ 御開き /oçiɾaki/ 御殻 /okaɾa/ 御覚えがめでたい /ooboegamedetai/ 御岳 /ɯtaki/, /mitake/ 御岳教 /oɴtakekjoɯ/, /mitakekjoɯ/ 御楽しみ /otanoɕimi/ 御掛け下さい /okakekɯdasai/ 御株 /okabɯ/ 御釜 /okama/ 御釜を掘る /okamaohoɾɯ/ 御粥 /okajɯ/ 御冠 /okaɴmɯɾi/ 御寒い /osamɯi/ 御勧め /osɯsɯme/ 御間 /oai/ 御館様 /ojakatasama/ 御丸 /omaɾɯ/ 御眼鏡 /omegane/ 御顔 /okao/ 御願い /onegai/ 御願いします /onegaiɕimasɯ/ 御器噛 /gokikabɯɾi/, /gokikabɯɾoɯ/, /gokːabɯɾi/ 御器噛り /gokikabɯɾi/, /gokːabɯɾi/ 御器蔓 /gokizɯɾɯ/ 御希望の向きは /gokiboɯnomɯkiha/ 御機嫌 /gokigeɴ/ 御機嫌よう /gokigeɴjoɯ/ 御機嫌伺 /gokigeɴɯkagai/ 御機嫌伺い /gokigeɴɯkagai/ 御機嫌斜め /gokigeɴnaname/ 御機嫌麗しい /gokigeɴɯɾɯɰᵝaɕii/ 御帰り /okaeɾi/ 御帰りなさい /okaeɾinasai/ 御気に召す /okinimesɯ/ 御気に入り /okiniiɾi/ 御技 /miɰᵝaza/ 御詰 /otsɯme/ 御詰め /otsɯme/ 御客さん /okjakɯsaɴ/ 御客様 /okjakɯsama/ 御客様は神様です /okjakɯsamahakamisamadesɯ/ 御休み /ojasɯmi/ 御休みなさい /ojasɯminasai/ 御宮参り /omijamaiɾi/ 御許 /mimoto/ 御魚 /ototo/ 御供 /otomo/ 御供え /osonae/ 御侠 /okjaɴ/ 御協力 /gokjoɯɾjokɯ/ 御強 /okoɰᵝa/ 御強請り /onedaɾi/ 御業 /miɰᵝaza/ 御局 /otsɯbone/ 御玉 /otama/ 御玉杓子 /otamadʑakɯɕi/ 御勤め /otsɯtome/ 御勤め品 /otsɯtomeçiɴ/ 御近付き /otɕikazɯki/ 御金 /okane/ 御苦労 /gokɯɾoɯ/ 御苦労さん /gokɯɾoɯsaɴ/ 御苦労様 /gokɯɾoɯsama/ 御兄さん /oniisaɴ/ 御兄ちゃん /oniitɕaɴ/ 御兄弟 /gokjoɯdai/ 御形 /ogjoɯ/, /gogjoɯ/ 御慶 /gjokei/ 御稽古 /okeiko/ 御経 /okjoɯ/ 御迎え /omɯkae/ 御欠 /okaki/ 御欠き /okaki/ 御決まり /okimaɾi/ 御決り /okimaɾi/ 御結び /omɯsɯbi/ 御血 /oɴtɕi/ 御月様 /otsɯkisama/ 御見えになる /omieninaɾɯ/ 御見逸れ /omisoɾe/ 御見外れ /omisoɾe/ 御見舞 /omimai/ 御見舞い /omimai/ 御遣い /otsɯkai/ 御言 /mikoto/ 御言葉 /okotoba/, /mikotoba/ 御古 /oɸɯɾɯ/ 御呼ばれ /ojobaɾe/ 御呼び /ojobi/ 御呼びじゃない /ojobidʑanai/ 御呼びでない /ojobidenai/ 御袴料 /oɴhakamaɾjoɯ/ 御虎子 /omaɾɯ/ 御雇外国人 /ojatoigaikokɯdʑiɴ/ 御互い /otagai/ 御互いに /otagaini/ 御互い様 /otagaisama/ 御御 /ogo/, /ogoɯ/, /omi/ 御御御付 /omiotsɯke/ 御御御付け /omiotsɯke/ 御御足 /omiaɕi/ 御御様 /ogoɯsama/ 御御籤 /omikɯdʑi/ 御光 /gokoɯ/ 御好み焼 /okonomijaki/ 御好み焼き /okonomijaki/ 御幸 /gjoɯki/, /goɯki/, /gokoɯ/, /mijɯki/ 御広目 /oçiɾome/ 御控えなすって /oçikaenasɯtːe/ 御校 /oɴkoɯ/ 御構い /okamai/ 御構いなく /okamainakɯ/ 御構いなし /okamainaɕi/ 御構い無し /okamainaɕi/ 御絞り /oɕiboɾi/ 御綱柏 /mitsɯnakaɕiɰᵝa/, /mitsɯnagaɕiɰᵝa/ 御行儀 /ogjoɯgi/ 御降誕 /gokoɯtaɴ/ 御香 /okoɯ/ 御高い /otakai/ 御高祖頭巾 /okosozɯkiɴ/ 御告 /otsɯge/ 御告げの祝日 /otsɯgenoɕɯkɯdʑitsɯ/ 御国 /okɯni/, /mikɯni/ 御国言葉 /okɯnikotoba/, /mikɯnikotoba/ 御国詞 /mikɯnikotoba/ 御国自慢 /okɯnidʑimaɴ/ 御腰 /okoɕi/ 御惚け /otoboke/ 御魂 /mitama/ 御沙汰 /gosata/ 御座います /gozaimasɯ/ 御座す /oɰᵝasɯ/ 御座なり /ozanaɾi/ 御座ります /gozaɾimasɯ/ 御座る /gozaɾɯ/ 御座んす /gaɴsɯ/, /goaɴsɯ/, /gozaɴsɯ/ 御座在る /gozaaɾɯ/ 御座所 /gozaɕo/ 御座成り /ozanaɾi/ 御座船 /gozabɯne/ 御座敷 /ozaɕiki/ 御座敷がかかる /ozaɕikigakakaɾɯ/ 御座敷が掛かる /ozaɕikigakakaɾɯ/ 御座有る /gozaaɾɯ/ 御歳暮 /oseibo/ 御祭 /omatsɯɾi/ 御祭り /omatsɯɾi/ 御祭り騒ぎ /omatsɯɾisaɰᵝagi/ 御斎会 /gosaie/, /misaie/ 御菜 /okazɯ/, /osai/ 御作り /otsɯkɯɾi/ 御撮み /otsɯmami/ 御札 /osatsɯ/, /oɸɯda/ 御雑煮 /ozoɯni/ 御三家 /gosaɴke/ 御三卿 /gosaɴkjoɯ/ 御三時 /osaɴdʑi/ 御参り /omaiɾi/ 御山 /ojama/, /mijama/ 御山の大将 /ojamanotaiɕoɯ/ 御山雀 /ojamasɯzɯme/ 御産 /osaɴ/ 御仕置き /oɕioki/ 御仕着せ /oɕikise/ 御仕舞 /oɕimai/ 御仕舞い /oɕimai/ 御伺 /oɯkagai/ 御伺い /oɯkagai/ 御使い /otsɯkai/ 御史台 /gjoɕidai/ 御姉さん /oneesaɴ/ 御子 /oko/, /miko/ 御子さん /okosaɴ/ 御子様ランチ /okosamaɾaɴtɕi/ 御師 /oɕi/, /oɴɕi/ 御志 /okokoɾozaɕi/ 御旨 /gjoɕi/, /mimɯne/ 御歯黒 /ohagɯɾo/ 御歯黒蜻蛉 /ohagɯɾotoɴbo/ 御寺 /oteɾa/ 御寺さん /oteɾasaɴ/ 御寺様 /oteɾasama/ 御持たせ /omotase/ 御持たせ物 /omotasemono/ 御時 /ooɴtoki/ 御次 /otsɯgi/ 御璽 /gjodʑi/ 御自愛下さい /godʑiaikɯdasai/ 御自身 /godʑiɕiɴ/ 御辞儀 /odʑigi/ 御辞儀草 /odʑigigɯsa/, /odʑigisoɯ/ 御叱り /oɕikaɾi/ 御室派 /omɯɾoha/ 御湿 /oɕime/ 御社 /oɴɕa/ 御者 /gjoɕa/ 御者座 /gjoɕaza/ 御邪魔 /odʑama/ 御邪魔します /odʑamaɕimasɯ/ 御邪魔虫 /odʑamamɯɕi/ 御酌 /oɕakɯ/ 御釈迦 /oɕaka/ 御釈迦様 /oɕakasama/, /oɕakasaɴ/ 御釈迦様の誕生日 /oɕakasamanotaɴdʑoɯbi/ 御主 /onɯɕi/ 御主人 /goɕɯdʑiɴ/ 御主人様 /goɕɯdʑiɴsama/ 御守 /omamoɾi/, /omoɾi/ 御守り /omamoɾi/, /omoɾi/ 御手 /ote/ 御手の物 /otenomono/ 御手塩 /oteɕo/, /oteɕoɯ/ 御手許 /otemoto/ 御手許金 /otemotokiɴ/ 御手玉 /otedama/ 御手元 /otemoto/ 御手手 /otete/ 御手柔らか /otejaɰᵝaɾaka/ 御手柔らかに /otejaɰᵝaɾakani/ 御手上げ /oteage/ 御手数 /otekazɯ/, /otesɯɯ/ 御手盛り /otemoɾi/ 御手洗 /mitaɾaɕi/ 御手洗い /oteaɾai/ 御手洗川 /mitaɾaɕigaɰᵝa/ 御手洗団子 /mitaɾaɕidaɴgo/ 御手前 /otemae/ 御手伝い /otetsɯdai/ 御手付き /otetsɯki/ 御手並み拝見 /otenamihaikeɴ/ 御手並拝見 /otenamihaikeɴ/ 御朱印 /goɕɯiɴ/ 御朱印船 /goɕɯiɴseɴ/ 御種人参 /otaneniɴdʑiɴ/ 御酒 /osake/, /goɕɯ/, /miki/, /miɰᵝa/ 御呪い /omadʑinai/ 御愁傷様 /goɕɯɯɕoɯsama/ 御愁傷様でございます /goɕɯɯɕoɯsamadegozaimasɯ/ 御終い /oɕimai/ 御汁 /otsɯjɯ/ 御重 /odʑɯɯ/ 御淑やか /oɕitojaka/ 御祝 /oiɰᵝai/ 御祝い /oiɰᵝai/ 御出で /oide/ 御出でなさい /oidenasai/ 御出でなさる /oidenasaɾɯ/ 御出でになる /oideninaɾɯ/ 御出まし /odemaɕi/ 御出掛け /odekake/ 御出座し /odemaɕi/ 御出木偶 /odedeko/ 御出来 /odeki/ 御巡りさん /omaɰᵝaɾisaɴ/ 御初 /ohatsɯ/ 御所 /goɕo/ 御所車 /goɕogɯɾɯma/ 御召 /omeɕi/ 御召し /omeɕi/ 御召し縮緬 /omeɕitɕiɾimeɴ/ 御召し替え /omeɕikae/ 御召し物 /omeɕimono/ 御召縮緬 /omeɕitɕiɾimeɴ/ 御召列車 /omeɕiɾeɕːa/ 御奨め /osɯsɯme/ 御小言 /okogoto/ 御焼き餅 /ojakikatɕiɴ/ 御焼餅 /ojakikatɕiɴ/ 御焦げ /okoge/ 御笑い /oɰᵝaɾai/ 御笑納 /goɕoɯnoɯ/ 御粧し /omekaɕi/ 御上 /okami/ 御上さん /okamisaɴ/ 御嬢 /odʑoɯ/ 御嬢さん /odʑoɯsaɴ/ 御嬢様 /odʑoɯsama/ 御情け /onasake/ 御錠口 /odʑoɯgɯtɕi/ 御飾り /okazaɾi/ 御色直し /oiɾonaoɕi/ 御触れ /oɸɯɾe/ 御触書 /oɸɯɾegaki/ 御食い初め /okɯizome/ 御食事処 /oɕokɯdʑidokoɾo/ 御食津神 /sagɯdʑi/, /miketsɯkami/ 御尻 /oɕiɾi/ 御寝小 /oneɕo/ 御心 /mikokoɾo/ 御心配なく /goɕiɴpainakɯ/ 御新規 /goɕiɴki/ 御新香 /oɕiɴko/ 御新造 /goɕiɴzo/, /goɕiɴzoɯ/ 御浸し /oɕitaɕi/, /oçitaɕi/ 御真影 /goɕiɴei/ 御神火 /godʑiɴka/ 御神楽 /mikagɯɾa/ 御神酒 /omiki/ 御神酒上がらぬ神はない /omikiagaɾanɯkamihanai/ 御神体 /goɕiɴtai/ 御神渡り /omiɰᵝataɾi/ 御神灯 /goɕiɴtoɯ/, /godʑiɴtoɯ/ 御神燈 /goɕiɴtoɯ/, /godʑiɴtoɯ/ 御神輿 /omikoɕi/ 御神籤 /omikɯdʑi/ 御薪 /mikamagi/ 御親切に /goɕiɴsetsɯni/ 御親拝 /goɕiɴpai/ 御身 /oɴmi/ 御針 /ohaɾi/ 御針子 /ohaɾiko/ 御人 /godʑiɴ/ 御仁 /godʑiɴ/ 御水取り /omizɯtoɾi/ 御睡 /onemɯ/ 御数 /okazɯ/ 御裾分け /osɯsoɰᵝake/ 御澄まし /osɯmaɕi/ 御世 /mijo/ 御世辞 /oseidʑi/, /osedʑi/ 御世辞にも /oseidʑinimo/, /osedʑinimo/ 御世話 /oseɰᵝa/ 御世話さま /oseɰᵝasama/ 御世話になる /oseɰᵝaninaɾɯ/ 御世話をする /oseɰᵝaosɯɾɯ/ 御世話様 /oseɰᵝasama/ 御成 /onaɾi/ 御成り /onaɾi/ 御成り道 /onaɾimitɕi/ 御成功 /goseikoɯ/ 御成道 /onaɾimitɕi/ 御成敗式目 /goseibaiɕikimokɯ/ 御成門 /onaɾimoɴ/ 御星様 /ohoɕisama/ 御正月 /oɕoɯgatsɯ/ 御清まし /osɯmaɕi/ 御生 /onama/ 御生憎様 /oainikɯsama/ 御声掛かり /okoegakaɾi/ 御製 /gjosei/ 御節 /osetɕi/ 御節介 /osekːai/ 御節料理 /osetɕiɾjoɯɾi/ 御先 /osaki/, /oɴsaki/, /misaki/ 御先真っ暗 /osakimakːɯɾa/ 御先棒 /osakiboɯ/ 御煎 /oseɴ/ 御薦 /okomo/ 御薦め /osɯsɯme/ 御銭 /oaɕi/ 御前 /omai/, /omae/, /omee/, /oɴsaki/, /oɴmae/, /goze/, /gozeɴ/, /misaki/ 御前 /mimae/ 御前さま /omaesama/ 御前さん /omaesaɴ/ 御前を退く /gozeɴonokɯ/ 御前会議 /gozeɴkaigi/ 御前掛かり /gozeɴgakaɾi/ 御前橘 /gozeɴtatɕibana/ 御前試合 /gozeɴdʑiai/ 御前方 /omaegata/ 御前様 /omaesama/, /gozeɴsama/ 御膳 /gozeɴ/ 御膳立て /ozeɴdate/ 御祖師様 /osoɕisama/ 御祖父さん /odʑiisaɴ/ 御祖母さん /obaasaɴ/ 御祖母ちゃん /obaatɕaɴ/ 御粗末 /osomatsɯ/ 御倉 /okɯɾa/ 御掻 /okaki/ 御早う /ohajoɯ/ 御曹司 /oɴzoɯɕi/ 御曹子 /oɴzoɯɕi/ 御相 /oai/ 御相撲さん /osɯmoɯsaɴ/ 御草々 /osoɯsoɯ/ 御草々様 /osoɯsoɯsama/ 御草草 /osoɯsoɯ/ 御草草様 /osoɯsoɯsama/ 御蔵 /okɯɾa/ 御蔵入り /okɯɾaiɾi/ 御造り /otsɯkɯɾi/ 御側 /osoba/ 御側付き /osobatsɯki/ 御足 /oaɕi/ 御足労 /gosokɯɾoɯ/ 御揃い /osoɾoi/ 御存じ /gozoɴdʑi/ 御存じの方 /gozoɴdʑinokata/ 御存知 /gozoɴdʑi/ 御孫さん /omagosaɴ/ 御多分 /gotabɯɴ/ 御多分にもれず /gotabɯɴnimoɾezɯ/ 御多分に洩れず /gotabɯɴnimoɾezɯ/ 御多分に漏れず /gotabɯɴnimoɾezɯ/ 御多忙中 /gotaboɯtɕɯɯ/ 御太鼓 /otaiko/ 御太鼓結び /otaikomɯsɯbi/ 御陀仏 /odabɯtsɯ/ 御駄賃 /odatɕiɴ/ 御体 /oɴkaɾada/ 御帯料 /oɴobiɾjoɯ/ 御待ち遠様 /omatɕidoɯsama/, /omatɕidoosama/ 御待ち兼ね /omatɕikane/ 御袋 /oɸɯkɯɾo/ 御貸人 /goɕiniɴ/ 御代 /odai/, /mijo/ 御代り /okaɰᵝaɾi/ 御代わり /okaɰᵝaɾi/ 御台 /midai/ 御台所 /midaidokoɾo/ 御大 /oɴtai/ 御大層 /gotaisoɯ/ 御題 /gjodai/ 御題目 /odaimokɯ/ 御宅 /otakɯ/ 御託 /gotakɯ/ 御託宣 /gotakɯseɴ/ 御達し /otaɕːi/ 御誕生会 /otaɴdʑoɯkai/ 御誕生日おめでとうございます /otaɴdʑoɯbiomedetoɯgozaimasɯ/ 御弾き /ohadʑiki/ 御断わり /okotoɰᵝaɾi/ 御談義 /odaɴgi/ 御知らせ /oɕiɾase/ 御馳走 /gotɕisoɯ/ 御馳走様 /gotɕisoɯsama/ 御馳走様でした /gotɕisoɯsamadeɕita/ 御茶 /otɕa/ 御茶くみ /otɕakɯmi/ 御茶っ葉 /otɕapːa/ 御茶の子 /otɕanoko/ 御茶の子さいさい /otɕanokosaisai/ 御茶汲み /otɕakɯmi/ 御茶請け /otɕaɯke/ 御茶漬 /otɕazɯke/ 御茶漬け /otɕazɯke/ 御中 /onaka/, /oɴtɕɯɯ/ 御中元 /otɕɯɯgeɴ/ 御昼 /oçiɾɯ/ 御注意 /gotɕɯɯi/ 御猪口 /otɕoko/ 御喋り /oɕabeɾi/ 御帳台 /mitɕoɯdai/ 御調子者 /otɕoɯɕimono/ 御津柏 /mitsɯnokaɕiɰᵝa/, /mitsɯnogaɕiɰᵝa/, /mizɯnokaɕiɰᵝa/ 御通し /otooɕi/ 御通じ /otsɯɯdʑi/ 御通夜 /otsɯja/ 御釣 /otsɯɾi/ 御釣り /otsɯɾi/ 御定まり /osadamaɾi/ 御庭番衆 /oniɰᵝabaɴɕɯɯ/ 御摘まみ /otsɯmami/ 御摘み /otsɯmami/ 御天気 /oteɴki/ 御天気屋 /oteɴkija/ 御天道様 /oteɴtosama/ 御店 /otana/ 御転婆 /oteɴba/ 御殿 /goteɴ/ 御殿女中 /goteɴdʑotɕɯɯ/ 御殿様 /otonosama/ 御田 /odeɴ/ 御田屋 /odeɴja/ 御田植え祭 /otaɯematsɯɾi/ 御田植え祭り /otaɯematsɯɾi/ 御電話 /odeɴɰᵝa/ 御屠蘇 /otoso/ 御徒面子 /okatɕimeɴko/ 御都合主義 /gotsɯgoɯɕɯgi/ 御都合主義者 /gotsɯgoɯɕɯgiɕa/ 御土産 /omiage/, /omijage/ 御土産話 /omijagebanaɕi/ 御奴 /mijatsɯko/, /mijazɯko/ 御湯 /ojɯ/ 御灯 /gotoɯ/, /miakaɕi/, /mitoɯ/ 御灯明 /miakaɕi/ 御当地 /gotoɯtɕi/ 御当地キャラ /gotoɯtɕikjaɾa/ 御当地相撲 /gotoɯtɕizɯmoɯ/ 御当地電力 /gotoɯdʑideɴɾjokɯ/ 御頭 /otsɯmɯ/ 御頭付き /okaɕiɾatsɯki/ 御堂 /midoɯ/ 御得 /otokɯ/ 御得感 /otokɯkaɴ/ 御徳 /otokɯ/ 御凸 /odeko/ 御内 /oɯtɕi/ 御内儀さん /okamisaɴ/ 御鍋 /onabe/ 御馴染み /onadʑimi/ 御縄 /onaɰᵝa/ 御難 /gonaɴ/ 御肉 /onikɯ/ 御日様 /oçisama/ 御入り候 /oɴiɾisoɯɾoɯ/ 御入り候ふ /oɴiɾisoɯɾoɯ/ 御任せ /omakase/ 御忍び /oɕinobi/ 御忍び駕籠 /oɕinobikago/ 御年 /oɴtoɕi/ 御年玉 /otoɕidama/ 御念 /goneɴ/ 御捻り /oçineɾi/ 御破算 /gohasaɴ/ 御婆さん /obaasaɴ/ 御婆ちゃん /obaatɕaɴ/ 御拝 /gohai/ 御買い上げ /okaiage/ 御買上げ /okaiage/ 御萩 /ohagi/ 御薄 /oɯsɯ/ 御箱 /ohako/ 御八つ /ojatsɯ/ 御鉢が回る /ohatɕigamaɰᵝaɾɯ/ 御髪 /ogɯɕi/, /migɯɕi/ 御伴 /otomo/ 御飯 /omaɴma/, /oɴii/, /gohaɴ/ 御飯時 /gohaɴdoki/ 御飯蒸し /gohaɴmɯɕi/ 御飯粒 /gohaɴtsɯbɯ/ 御晩菜 /obaɴsai/, /obaɴzai/ 御番菜 /obaɴsai/, /obaɴzai/ 御披露目 /oçiɾome/ 御疲れ /otsɯkaɾe/ 御疲れ様 /otsɯkaɾesama/ 御膝下 /oçizamoto/ 御膝許 /oçizamoto/ 御膝元 /oçizamoto/ 御姫さま /oçiisama/, /oçimesama/ 御姫様 /oçiisama/, /oçimesama/ 御姫様だっこ /oçimesamadakːo/ 御姫様抱っこ /oçimesamadakːo/ 御百度 /oçjakɯdo/ 御百度を踏む /oçjakɯdooɸɯmɯ/ 御廟 /gobjoɯ/ 御不沙汰 /gobɯsata/ 御不浄 /goɸɯdʑoɯ/ 御付き /otsɯki/ 御布令 /oɸɯɾe/ 御府内 /goɸɯnai/ 御父 /otoɯ/ 御父さん /otoɯsaɴ/, /otosːaɴ/ 御父つぁん /ototsːɯaɴ/ 御父つあん /ototsːɯaɴ/ 御父様 /otoɯsama/, /omoɯsama/ 御符 /goɸɯ/, /goɸɯɯ/ 御負け /omake/ 御負けに /omakeni/ 御部屋 /oheja/ 御封 /goɸɯ/, /goɸɯɯ/ 御風呂 /oɸɯɾo/ 御腹 /onaka/ 御払い箱 /ohaɾaibako/ 御払い物 /ohaɾaimono/ 御仏前 /gobɯtsɯzeɴ/ 御物 /gjobɯtsɯ/ 御物射 /omonoi/ 御分 /gobɯɴ/ 御幣 /oɴbe/, /oɴbei/, /gohei/ 御幣担ぎ /goheikatsɯgi/ 御平に /otaiɾani/ 御平らに /otaiɾani/ 御辺 /oɴataɾi/, /goheɴ/ 御返し /okaeɕi/ 御鞭撻 /gobeɴtatsɯ/ 御墓 /mihaka/ 御母 /okaa/, /okaɴ/, /miomo/ 御母さん /okaasaɴ/ 御母様 /okaasama/, /otaasama/, /otatasama/ 御包み /okɯɾɯmi/ 御報せ /oɕiɾase/ 御宝 /otakaɾa/ 御方 /okata/, /mikata/ 御方便 /gohoɯbeɴ/ 御法度 /gohatːo/ 御傍 /osoba/ 御坊 /oɴboɯ/, /goboɯ/ 御坊さん /oboɯsaɴ/ 御坊ちゃん /obotɕːaɴ/ 御坊っちゃん /obotɕːaɴ/ 御墨付き /osɯmitsɯki/ 御本 /gohoɴ/ 御本尊 /gohoɴzoɴ/ 御盆 /oboɴ/ 御味御汁 /omiotsɯke/ 御味御付 /omiotsɯke/ 御眠 /onemɯ/ 御無沙汰 /gobɯsata/ 御無理御尤も /gomɯɾigomotːomo/ 御名 /gjomei/, /mina/ 御名御璽 /gjomeigjodʑi/ 御明かし /miakaɕi/ 御迷惑 /gomeiɰᵝakɯ/ 御免 /gomeɴ/ 御免あそばせ /gomeɴasobase/ 御免ください /gomeɴkɯdasai/ 御免こうむる /gomeɴkoɯmɯɾɯ/ 御免なさい /gomeɴnasai/ 御免を蒙る /gomeɴokoɯmɯɾɯ/ 御免下さい /gomeɴkɯdasai/ 御免被る /gomeɴkoɯmɯɾɯ/ 御免蒙る /gomeɴkoɯmɯɾɯ/ 御面相 /gomeɴsoɯ/ 御毛々 /okeke/ 御毛毛 /okeke/ 御目 /ome/ 御目々 /omeme/ 御目こぼし /omekoboɕi/ 御目にかかる /omenikakaɾɯ/ 御目にかける /omenikakeɾɯ/ 御目に掛かる /omenikakaɾɯ/ 御目に掛ける /omenikakeɾɯ/ 御目に留まる /omenitomaɾɯ/ 御目溢し /omekoboɕi/ 御目玉 /omedama/ 御目見 /omemie/ 御目見得 /omemie/ 御目出度い /omedetai/ 御目出度う /omedetoɯ/ 御目出度う御座います /omedetoɯgozaimasɯ/ 御目出糖 /omedetoɯ/ 御目通り /omedooɾi/ 御目文字 /omemodʑi/ 御目目 /omeme/ 御尤も /gomotːomo/ 御紋 /gomoɴ/ 御門 /gomoɴ/, /mikado/ 御門違い /okadotɕigai/ 御爺さん /odʑiisaɴ/ 御厄 /ojakɯ/ 御役ごめん /ojakɯgomeɴ/ 御役ご免 /ojakɯgomeɴ/ 御役御免 /ojakɯgomeɴ/ 御役所仕事 /ojakɯɕoɕigoto/ 御役目 /ojakɯme/ 御約束 /ojakɯsokɯ/ 御遊 /gjojɯɯ/ 御輿 /mikoɕi/ 御輿を据える /mikoɕiosɯeɾɯ/ 御輿を担ぐ /mikoɕiokatsɯgɯ/ 御預けを食う /oazɯkeokɯɯ/ 御預けを食らう /oazɯkeokɯɾaɯ/ 御用 /gojoɯ/ 御用の方 /gojoɯnokata/ 御用学者 /gojoɯgakɯɕa/ 御用始め /gojoɯhadʑime/ 御用商人 /gojoɯɕoɯniɴ/ 御用新聞 /gojoɯɕiɴbɯɴ/ 御用人 /gojoɯniɴ/ 御用組合 /gojoɯkɯmiai/ 御用達 /gojoɯtaɕi/, /gojoɯtatsɯ/, /gojoɯdatɕi/, /gojoɯdatsɯ/ 御用邸 /gojoɯtei/ 御用納め /gojoɯosame/ 御用繁多 /gojoɯhaɴta/ 御用部屋 /gojoɯbeja/ 御用聞き /gojoɯkiki/ 御来迎 /goɾaigoɯ/ 御来光 /goɾaikoɯ/ 御覧 /goɾaɴ/ 御覧ください /goɾaɴkɯdasai/ 御覧なさい /goɾaɴnasai/ 御覧なさる /goɾaɴnasaɾɯ/ 御覧になる /goɾaɴninaɾɯ/ 御覧に成る /goɾaɴninaɾɯ/ 御覧に入れる /goɾaɴniiɾeɾɯ/ 御覧下さい /goɾaɴkɯdasai/ 御利益 /goɾijakɯ/ 御利口 /oɾikoɯ/ 御利巧 /oɾikoɯ/ 御里 /osato/ 御里が知れる /osatogaɕiɾeɾɯ/ 御立ち /otatɕi/ 御立ち台 /otatɕidai/ 御立台 /otatɕidai/ 御立派 /goɾipːa/ 御流神道 /goɾjɯɯɕiɴtoɯ/ 御旅所 /otabiɕo/, /otabidokoɾo/ 御了承 /goɾjoɯɕoɯ/ 御両親 /goɾjoɯɕiɴ/ 御寮人 /goɾjoɯniɴ/ 御料 /goɾjoɯ/ 御料地 /goɾjoɯtɕi/ 御陵 /goɾjoɯ/ 御領 /goɾjoɯ/ 御涙頂戴 /onamidatɕoɯdai/ 御令嬢 /goɾeidʑoɯ/ 御令息 /goɾeisokɯ/ 御礼 /oɾei/, /oɴɾei/ 御礼には及びません /oɾeinihaojobimaseɴ/ 御礼参り /oɾeimaiɾi/ 御礼奉公 /oɾeiboɯkoɯ/ 御零れ /okoboɾe/ 御霊 /goɾjoɯ/, /mitama/ 御霊屋 /otamaja/, /mitamaja/ 御霊会 /goɾjoɯe/ 御霊前 /goɾeizeɴ/ 御霊代 /mitamaɕiɾo/ 御歴々 /oɾekiɾeki/ 御歴歴 /oɾekiɾeki/ 御簾 /gjoɾeɴ/, /misɯ/ 御簾草 /misɯkɯsa/ 御連絡 /goɾeɴɾakɯ/ 御話 /ohanaɕi/ 御話し中 /ohanaɕitɕɯɯ/ 御話中 /ohanaɕitɕɯɯ/ 御碗 /oɰᵝaɴ/ 御國 /mikɯni/ 御嶽 /ɯtaki/, /mitake/ 御嶽教 /oɴtakekjoɯ/, /mitakekjoɯ/ 御恍け /otoboke/ 御悧巧 /oɾikoɯ/ 御抓み /otsɯmami/ 御櫃 /oçitsɯ/ 御洒落 /oɕaɾe/ 御洒落さん /oɕaɾesaɴ/ 御浚い /osaɾai/ 御祓い /ohaɾai/ 御秡い /ohaɾai/ 御竈 /okama/ 御籤 /mikɯdʑi/ 御襁褓 /omɯtsɯ/ 御襁褓気触れ /omɯtsɯkabɯɾe/ 御誂え向き /oatsɯɾaemɯki/ 御饌津神 /sagɯdʑi/, /miketsɯkami/ 御鬮 /mikɯdʑi/ 御麩 /oɸɯ/ 御麸 /oɸɯ/ 悟り /satoɾi/ 悟りが早い /satoɾigahajai/ 悟りを開く /satoɾioçiɾakɯ/ 悟る /satoɾɯ/ 悟性 /gosei/ 悟道 /godoɯ/ 悟入 /gonjɯɯ/ 悟了 /goɾjoɯ/ 梧桐 /aogiɾi/, /gotoɯ/ 碁 /go/ 碁を打つ /gooɯtsɯ/ 碁会所 /gokaiɕo/, /gokaidʑo/ 碁子麺 /kiɕimeɴ/ 碁笥 /goke/ 碁席 /goseki/ 碁石 /goiɕi/ 碁打ち /goɯtɕi/ 碁敵 /gogataki/ 碁盤 /gobaɴ/ 碁盤の目 /gobaɴnome/ 碁盤割り /gobaɴɰᵝaɾi/ 碁盤縞 /gobaɴdʑima/ 碁盤目 /gobaɴme/ 碁盤目状 /gobaɴmedʑoɯ/ 語 /kataɾi/, /go/ 語い力 /goiɾjokɯ/ 語の意味 /gonoimi/ 語らい /kataɾai/ 語らう /kataɾaɯ/ 語らうに友なく /kataɾaɯnitomonakɯ/ 語らうに友無く /kataɾaɯnitomonakɯ/ 語らしめる /kataɾaɕimeɾɯ/ 語り /kataɾi/ 語りあう /kataɾiaɯ/ 語りかける /kataɾikakeɾɯ/ 語りぐさ /kataɾigɯsa/ 語りつくす /kataɾitsɯkɯsɯ/ 語りつぐ /kataɾitsɯgɯ/ 語りべ /kataɾibe/ 語り掛ける /kataɾikakeɾɯ/ 語り句 /kataɾikɯ/ 語り継ぐ /kataɾitsɯgɯ/ 語り古す /kataɾiɸɯɾɯsɯ/ 語り口 /kataɾikɯtɕi/ 語り合う /kataɾiaɯ/ 語り手 /kataɾite/ 語り種 /kataɾigɯsa/ 語り尽くす /kataɾitsɯkɯsɯ/ 語り尽す /kataɾitsɯkɯsɯ/ 語り草 /kataɾigɯsa/ 語り伝える /kataɾitsɯtaeɾɯ/ 語り部 /kataɾibe/ 語り物 /kataɾimono/ 語り明かす /kataɾiakasɯ/ 語る /kataɾɯ/ 語るに足る /kataɾɯnitaɾɯ/ 語るに落ちる /kataɾɯniotɕiɾɯ/ 語を強める /gootsɯjomeɾɯ/ 語を結ぶ /goomɯsɯbɯ/ 語意 /goi/ 語音 /gooɴ/ 語格 /gokakɯ/ 語学 /gogakɯ/ 語学の才 /gogakɯnosai/ 語学の力 /gogakɯnotɕikaɾa/ 語学学習 /gogakɯgakɯɕɯɯ/ 語学者 /gogakɯɕa/ 語学的 /gogakɯteki/ 語学力 /gogakɯɾjokɯ/ 語幹 /gokaɴ/ 語幹形成 /gokaɴkeisei/ 語幹形成母音 /gokaɴkeiseibooɴ/ 語感 /gokaɴ/ 語間 /gokaɴ/ 語気 /goki/ 語気を強める /gokiotsɯjomeɾɯ/ 語気を弱める /gokiojoɰᵝameɾɯ/ 語義 /gogi/ 語句 /gokɯ/ 語群 /gogɯɴ/ 語形 /gokei/ 語形成 /gokeisei/ 語形変化 /gokeiheɴka/ 語原 /gogeɴ/ 語源 /gogeɴ/ 語源学 /gogeɴgakɯ/ 語源説 /gogeɴsetsɯ/ 語構成記憶装置 /gokoɯseikiokɯsoɯtɕi/ 語根 /gokoɴ/ 語史 /goɕi/ 語志 /goɕi/ 語誌 /goɕi/ 語釈 /goɕakɯ/ 語種 /goɕɯ/ 語順 /godʑɯɴ/ 語序 /godʑo/ 語数 /gosɯɯ/ 語勢 /gosei/ 語素 /goso/ 語族 /gozokɯ/ 語中音 /gotɕɯɯoɴ/ 語調 /gotɕoɯ/ 語長 /gotɕoɯ/ 語頭 /gotoɯ/ 語派 /goha/ 語否定 /goçitei/ 語尾 /gobi/ 語尾変化 /gobiheɴka/ 語部 /kataɾibe/ 語弊 /gohei/ 語法 /gohoɯ/ 語末 /gomatsɯ/ 語脈 /gomjakɯ/ 語用論 /gojoɯɾoɴ/ 語類 /goɾɯi/ 語例 /goɾei/ 語呂 /goɾo/ 語呂あわせ /goɾoaɰᵝase/ 語呂のよさ /goɾonojosa/ 語呂の良さ /goɾonojosa/ 語呂合せ /goɾoaɰᵝase/ 語呂合わせ /goɾoaɰᵝase/ 語路 /goɾo/ 語路合せ /goɾoaɰᵝase/ 語路合わせ /goɾoaɰᵝase/ 語録 /goɾokɯ/ 語彙 /goi/ 語彙機能文法 /goikinoɯbɯɴpoɯ/ 語彙規則 /goikisokɯ/ 語彙素 /goiso/ 語彙的 /goiteki/ 語彙的コントロールの原理 /goitekikoɴtoɾoːɾɯnogeɴɾi/ 語彙統計学 /goitoɯkeigakɯ/ 語彙表 /goiçjoɯ/ 語彙力 /goiɾjokɯ/ 語彙論 /goiɾoɴ/ 誤 /go/ 誤ち /ajamatɕi/ 誤って /ajamatːe/ 誤つ /ajamatsɯ/ 誤り /ajamaɾi/ 誤りに陥る /ajamaɾiniotɕiiɾɯ/ 誤りを直す /ajamaɾionaosɯ/ 誤りを認める /ajamaɾiomitomeɾɯ/ 誤りを犯す /ajamaɾiookasɯ/ 誤りバースト /ajamaɾibaːsɯto/ 誤り回復 /ajamaɾikaiɸɯkɯ/ 誤り検出 /ajamaɾikeɴɕɯtsɯ/ 誤り検出符号 /ajamaɾikeɴɕɯtsɯɸɯgoɯ/ 誤り状態 /ajamaɾidʑoɯtai/ 誤り制御 /ajamaɾiseigjo/ 誤り制御ソフトウェア /ajamaɾiseigjosoɸɯtoɯea/ 誤り通知 /ajamaɾitsɯɯtɕi/ 誤り訂正 /ajamaɾiteisei/ 誤り訂正符号 /ajamaɾiteiseiɸɯgoɯ/ 誤り伝える /ajamaɾitsɯtaeɾɯ/ 誤り表示 /ajamaɾiçjoɯdʑi/ 誤り率 /ajamaɾiɾitsɯ/ 誤る /ajamaɾɯ/ 誤飲 /goiɴ/ 誤解 /gokai/ 誤記 /goki/ 誤差 /gosa/ 誤差拡散法 /gosakakɯsaɴhoɯ/ 誤差範囲 /gosahaɴi/ 誤差幅 /gosahaba/ 誤差分布 /gosabɯɴpɯ/ 誤作動 /gosadoɯ/ 誤算 /gosaɴ/ 誤使用 /goɕijoɯ/ 誤字 /godʑi/ 誤写 /goɕa/ 誤射 /goɕa/ 誤称 /goɕoɯ/ 誤植 /goɕokɯ/ 誤食 /goɕokɯ/ 誤信 /goɕiɴ/ 誤審 /goɕiɴ/ 誤診 /goɕiɴ/ 誤挿入 /gosoɯnjɯɯ/ 誤達 /gotatsɯ/ 誤脱 /godatsɯ/ 誤伝 /godeɴ/ 誤投下 /gotoɯka/ 誤答 /gotoɯ/ 誤動作 /godoɯsa/ 誤読 /godokɯ/ 誤認 /goniɴ/ 誤認識 /goniɴɕiki/ 誤認逮捕 /goniɴtaiho/ 誤配 /gohai/ 誤爆 /gobakɯ/ 誤判 /gohaɴ/ 誤謬 /gobjɯɯ/ 誤謬推理 /gobjɯɯsɯiɾi/ 誤表記 /goçjoɯki/ 誤文 /gobɯɴ/ 誤聞 /gobɯɴ/ 誤変換 /goheɴkaɴ/ 誤報 /gohoɯ/ 誤摩化す /gomakasɯ/ 誤魔かす /gomakasɯ/ 誤魔化し /gomakaɕi/ 誤魔化す /gomakasɯ/ 誤訳 /gojakɯ/ 誤用 /gojoɯ/ 誤嚥 /goeɴ/ 護り /mamoɾi/ 護る /mamoɾɯ/ 護衛 /goei/ 護衛を付ける /goeiotsɯkeɾɯ/ 護衛艦 /goeikaɴ/ 護衛駆逐艦 /goeikɯtɕikɯkaɴ/ 護衛空母 /goeikɯɯbo/ 護衛兵 /goeihei/ 護岸 /gogaɴ/ 護岸工事 /gogaɴkoɯdʑi/ 護教論 /gokjoɯɾoɴ/ 護憲 /gokeɴ/ 護憲運動 /gokeɴɯɴdoɯ/ 護憲派 /gokeɴha/ 護国 /gokokɯ/ 護国神社 /gokokɯdʑiɴdʑa/ 護持 /godʑi/ 護身 /goɕiɴ/ 護身の術 /goɕiɴnodʑɯtsɯ/ 護身術 /goɕiɴdʑɯtsɯ/ 護身刀 /goɕiɴtoɯ/ 護身用 /goɕiɴjoɯ/ 護送 /gosoɯ/ 護送車 /gosoɯɕa/ 護送船 /gosoɯseɴ/ 護送船団 /gosoɯseɴdaɴ/ 護美箱 /gomibako/ 護符 /goɸɯ/, /goɸɯɯ/ 護法 /gohoɯ/ 護法善神 /gohoɯzeɴdʑiɴ/ 護摩 /goma/ 護摩の灰 /gomanohai/ 護摩壇 /gomadaɴ/ 護摩木 /gomagi/ 護民官 /gomiɴkaɴ/ 護謨 /gomɯ/ 乞い /koi/ 乞い願う /koinegaɯ/ 乞い願わくは /koinegaɰᵝakɯha/ 乞い取る /koitoɾɯ/ 乞い受ける /koiɯkeɾɯ/ 乞う /koɯ/ 乞うご期待 /koɯgokitai/ 乞巧奠 /kikoɯdeɴ/, /kikːoɯdeɴ/ 乞高評 /koɯkoɯçjoɯ/ 乞士 /koɕːi/ 乞児 /hoito/ 乞食 /kodʑiki/, /kotsɯdʑiki/, /hoito/ 乞食を三日すればやめられぬ /kodʑikiomikːasɯɾebajameɾaɾenɯ/ 乞食を三日すれば止められぬ /kodʑikiomikːasɯɾebajameɾaɾenɯ/ 乞食根性 /kodʑikikoɴdʑoɯ/ 乞食坊主 /kodʑikiboɯzɯ/, /kotsɯdʑikiboɯzɯ/ 乞婿 /koimɯko/ 乞丐 /katai/, /katːai/, /kikːai/, /kotsɯgai/ 鯉 /koi/ 鯉のぼり /koinoboɾi/ 鯉ヘルペスウイルス /koiheɾɯpesɯɯiɾɯsɯ/ 鯉口 /koigɯtɕi/ 鯉幟 /koinoboɾi/ 交 /komogomo/ 交々 /komogomo/ 交う /kaɯ/ 交える /madʑieɾɯ/ 交ざる /mazaɾɯ/ 交し合う /kaɰᵝaɕiaɯ/ 交じり /madʑiɾi/ 交じり合う /madʑiɾiaɯ/ 交じる /madʑiɾɯ/ 交す /kaɰᵝasɯ/ 交ず /mazɯ/ 交ぜる /mazeɾɯ/ 交ぜ合せる /mazeaɰᵝaseɾɯ/ 交ぜ合わせる /mazeaɰᵝaseɾɯ/ 交ぜ書き /mazegaki/ 交ぜ織り /mazeoɾi/ 交る /madʑiɾɯ/ 交わし合う /kaɰᵝaɕiaɯ/ 交わす /kaɰᵝasɯ/ 交わり /madʑiɰᵝaɾi/ 交わる /madʑiɰᵝaɾɯ/ 交易 /koɯeki/ 交易会 /koɯekikai/ 交易条件 /koɯekidʑoɯkeɴ/ 交易路 /koɯekiɾo/ 交角 /koɯkakɯ/ 交感 /koɯkaɴ/ 交感神経 /koɯkaɴɕiɴkei/ 交換 /koɯkaɴ/ 交換しあい /koɯkaɴɕiai/ 交換し合い /koɯkaɴɕiai/ 交換システム /koɯkaɴɕisɯtemɯ/ 交換データ要素 /koɯkaɴdeːtajoɯso/ 交換レート /koɯkaɴɾeːto/ 交換レイヤ /koɯkaɴɾeija/ 交換円 /koɯkaɴeɴ/ 交換価値 /koɯkaɴkatɕi/ 交換可能 /koɯkaɴkanoɯ/ 交換回線 /koɯkaɴkaiseɴ/ 交換学生 /koɯkaɴgakɯsei/ 交換器 /koɯkaɴki/ 交換機 /koɯkaɴki/ 交換機製品 /koɯkaɴkiseiçiɴ/ 交換機通信事業者 /koɯkaɴkitsɯɯɕiɴdʑigjoɯɕa/ 交換機能 /koɯkaɴkinoɯ/ 交換教授 /koɯkaɴkjoɯdʑɯ/ 交換局 /koɯkaɴkjokɯ/ 交換型 /koɯkaɴgata/ 交換手 /koɯkaɴɕɯ/ 交換需要 /koɯkaɴdʑɯjoɯ/ 交換処理能力 /koɯkaɴɕoɾinoɯɾjokɯ/ 交換所 /koɯkaɴdʑo/ 交換嬢 /koɯkaɴdʑoɯ/ 交換条件 /koɯkaɴdʑoɯkeɴ/ 交換接続 /koɯkaɴsetsɯzokɯ/ 交換船 /koɯkaɴseɴ/ 交換台 /koɯkaɴdai/ 交換日記 /koɯkaɴnikːi/ 交換品 /koɯkaɴçiɴ/ 交換分合 /koɯkaɴbɯɴgoɯ/ 交換法則 /koɯkaɴhoɯsokɯ/ 交換貿易制 /koɯkaɴboɯekisei/ 交換網 /koɯkaɴmoɯ/ 交換様式 /koɯkaɴjoɯɕiki/ 交換様式クラス /koɯkaɴjoɯɕikikɯɾasɯ/ 交換留学 /koɯkaɴɾjɯɯgakɯ/ 交換留学生 /koɯkaɴɾjɯɯgakɯsei/ 交款 /koɯkaɴ/ 交歓 /koɯkaɴ/ 交歓会 /koɯkaɴkai/ 交宜 /koɯgi/ 交誼 /koɯgi/ 交響 /koɯkjoɯ/ 交響楽 /koɯkjoɯgakɯ/ 交響楽団 /koɯkjoɯgakɯdaɴ/ 交響曲 /koɯkjoɯkjokɯ/ 交響詩 /koɯkjoɯɕi/ 交互 /koɯgo/ 交互計算 /koɯgokeisaɴ/ 交互作用 /koɯgosajoɯ/ 交互作用説 /koɯgosajoɯsetsɯ/ 交互配置 /koɯgohaitɕi/ 交交 /komogomo/ 交合 /koɯgoɯ/ 交叉 /koɯsa/ 交叉点 /koɯsateɴ/ 交差 /koɯsa/ 交差検定 /koɯsakeɴtei/ 交差合計検査 /koɯsagoɯkeikeɴsa/ 交差対称性 /koɯsataiɕoɯsei/ 交差点 /koɯsateɴ/ 交際 /koɯsai/ 交際下手 /koɯsaibeta/ 交際家 /koɯsaika/ 交際嫌い /koɯsaigiɾai/ 交際好き /koɯsaizɯki/ 交際国 /koɯsaikokɯ/ 交際社会 /koɯsaiɕakai/ 交際術 /koɯsaidʑɯtsɯ/ 交際上 /koɯsaidʑoɯ/ 交際上手 /koɯsaidʑoɯzɯ/ 交際場裏 /koɯsaidʑoɯɾi/ 交際場裡 /koɯsaidʑoɯɾi/ 交際相手 /koɯsaiaite/ 交際中 /koɯsaitɕɯɯ/ 交際範囲 /koɯsaihaɴi/ 交際費 /koɯsaiçi/ 交際法 /koɯsaihoɯ/ 交錯 /koɯsakɯ/ 交錯した /koɯsakɯɕita/ 交雑 /koɯzatsɯ/ 交雑種 /koɯzatsɯɕɯ/ 交渉 /koɯɕoɯ/ 交渉ページ /koɯɕoɯpeːdʑi/ 交渉委員 /koɯɕoɯiiɴ/ 交渉員 /koɯɕoɯiɴ/ 交渉決裂 /koɯɕoɯketsɯɾetsɯ/ 交渉姿勢 /koɯɕoɯɕisei/ 交渉人 /koɯɕoɯniɴ/ 交渉団 /koɯɕoɯdaɴ/ 交情 /koɯdʑoɯ/ 交譲 /koɯdʑoɯ/ 交譲木 /jɯzɯɾiha/ 交織 /koɯɕokɯ/ 交織り /mazeoɾi/ 交信 /koɯɕiɴ/ 交声曲 /koɯseikjokɯ/ 交接 /koɯsetsɯ/ 交戦 /koɯseɴ/ 交戦権 /koɯseɴkeɴ/ 交戦国 /koɯseɴkokɯ/ 交戦者 /koɯseɴɕa/ 交戦団体 /koɯseɴdaɴtai/ 交戦地帯 /koɯseɴtɕitai/ 交替 /koɯtai/ 交替勤務 /koɯtaikiɴmɯ/ 交替神教 /koɯtaiɕiɴkjoɯ/ 交替制 /koɯtaisei/ 交替装置 /koɯtaisoɯtɕi/ 交代 /koɯtai/ 交代で /koɯtaide/ 交代トラック /koɯtaitoɾakːɯ/ 交代パス /koɯtaipasɯ/ 交代員 /koɯtaiiɴ/ 交代勤務 /koɯtaikiɴmɯ/ 交代作業 /koɯtaisagjoɯ/ 交代制 /koɯtaisei/ 交代選手 /koɯtaiseɴɕɯ/ 交代操業 /koɯtaisoɯgjoɯ/ 交代投手 /koɯtaitoɯɕɯ/ 交直両用式計算器 /koɯtɕokɯɾjoɯjoɯɕikikeisaɴki/ 交通 /koɯtsɯɯ/ 交通の便 /koɯtsɯɯnobeɴ/ 交通まひ /koɯtsɯɯmaçi/ 交通マヒ /koɯtsɯɯmaçi/ 交通安全 /koɯtsɯɯaɴzeɴ/ 交通違反 /koɯtsɯɯihaɴ/ 交通遺児 /koɯtsɯɯidʑi/ 交通運輸業 /koɯtsɯɯɯɴjɯgjoɯ/ 交通禍 /koɯtsɯɯka/ 交通課 /koɯtsɯɯka/ 交通機関 /koɯtsɯɯkikaɴ/ 交通規則 /koɯtsɯɯkisokɯ/ 交通局 /koɯtsɯɯkjokɯ/ 交通圏 /koɯtsɯɯkeɴ/ 交通公社 /koɯtsɯɯkoɯɕa/ 交通事故 /koɯtsɯɯdʑiko/ 交通事情 /koɯtsɯɯdʑidʑoɯ/ 交通遮断 /koɯtsɯɯɕadaɴ/ 交通弱者 /koɯtsɯɯdʑakɯɕa/ 交通手段 /koɯtsɯɯɕɯdaɴ/ 交通渋滞 /koɯtsɯɯdʑɯɯtai/ 交通巡査 /koɯtsɯɯdʑɯɴsa/ 交通情報 /koɯtsɯɯdʑoɯhoɯ/ 交通信号 /koɯtsɯɯɕiɴgoɯ/ 交通整理 /koɯtsɯɯseiɾi/ 交通戦争 /koɯtsɯɯseɴsoɯ/ 交通地獄 /koɯtsɯɯdʑigokɯ/ 交通道徳 /koɯtsɯɯdoɯtokɯ/ 交通費 /koɯtsɯɯçi/ 交通標識 /koɯtsɯɯçjoɯɕiki/ 交通妨害 /koɯtsɯɯboɯgai/ 交通麻痺 /koɯtsɯɯmaçi/ 交通網 /koɯtsɯɯmoɯ/ 交通問題 /koɯtsɯɯmoɴdai/ 交通量 /koɯtsɯɯɾjoɯ/ 交通路 /koɯtsɯɯɾo/ 交点 /koɯteɴ/ 交読 /koɯdokɯ/ 交読文 /koɯdokɯbɯɴ/ 交配 /koɯhai/ 交配後隔離 /koɯhaigokakɯɾi/ 交配種 /koɯhaiɕɯ/ 交配前隔離 /koɯhaizeɴkakɯɾi/ 交番 /koɯbaɴ/ 交番応力 /koɯbaɴoɯɾjokɯ/ 交番所 /koɯbaɴɕo/ 交番電流 /koɯbaɴdeɴɾjɯɯ/ 交尾 /koɯbi/ 交尾む /tsɯɾɯmɯ/ 交尾期 /koɯbiki/ 交付 /koɯɸɯ/ 交付金 /koɯɸɯkiɴ/ 交付者 /koɯɸɯɕa/ 交付年月日 /koɯɸɯneɴgapːi/ 交附 /koɯɸɯ/ 交友 /koɯjɯɯ/ 交友関係 /koɯjɯɯkaɴkei/ 交遊 /koɯjɯɯ/ 交絡 /koɯɾakɯ/ 交流 /koɯɾjɯɯ/ 交流委員会 /koɯɾjɯɯiiɴkai/ 交流会 /koɯɾjɯɯkai/ 交流会議 /koɯɾjɯɯkaigi/ 交流試合 /koɯɾjɯɯdʑiai/ 交流人口 /koɯɾjɯɯdʑiɴkoɯ/ 交流人事 /koɯɾjɯɯdʑiɴdʑi/ 交流電源 /koɯɾjɯɯdeɴgeɴ/ 交流発電機 /koɯɾjɯɯhatsɯdeɴki/ 交霊 /koɯɾei/ 交霊会 /koɯɾeikai/ 交霊術 /koɯɾeidʑɯtsɯ/ 交連 /koɯɾeɴ/ 交喙 /isɯka/ 交喙の嘴 /isɯkanohaɕi/ 交媾 /koɯkoɯ/ 交詢 /koɯdʑɯɴ/ 交驩 /koɯkaɴ/ 侯 /koɯ/ 侯国 /koɯkokɯ/ 侯爵 /koɯɕakɯ/ 侯爵夫人 /koɯɕakɯɸɯdʑiɴ/ 侯伯 /koɯhakɯ/ 候 /koɯ/, /saɯ/, /sɯ/, /soɯ/, /soɯɾaɯ/, /soɯɾoɯ/, /soɾo/ 候ふ /soɯɾaɯ/, /soɯɾoɯ/ 候へ /soe/ 候間 /soɯɾoɯaida/ 候哉 /soɯɾoɯja/ 候所 /soɯɾoɯtokoɾo/ 候調 /soɯɾoɯtɕoɯ/ 候鳥 /koɯtɕoɯ/ 候文 /soɯɾoɯbɯɴ/ 候補 /koɯho/ 候補デスクリプタ /koɯhodesɯkɯɾipɯta/ 候補化合物 /koɯhokagoɯbɯtsɯ/ 候補者 /koɯhoɕa/ 候補者を立てる /koɯhoɕaotateɾɯ/ 候補者名簿 /koɯhoɕameibo/ 候補生 /koɯhosei/ 候補地 /koɯhotɕi/ 候由 /soɯɾoɯjoɕi/ 倖せ /ɕiaɰᵝase/, /ɕijaɰᵝase/ 倖臣 /koɯɕiɴ/ 光 /çikaɾi/ 光が透るカーテン /çikaɾigatooɾɯkaːteɴ/ 光に満ちた空 /çikaɾinimitɕitasoɾa/ 光の速さ /çikaɾinohajasa/ 光らす /çikaɾasɯ/ 光り輝く /çikaɾikagajakɯ/ 光り物 /çikaɾimono/ 光る /çikaɾɯ/ 光る棒 /çikaɾɯboɯ/ 光を通す /çikaɾiotoosɯ/ 光を透す /çikaɾiotoosɯ/ 光を放つ /çikaɾiohanatsɯ/ 光イオン化 /çikaɾiioɴka/ 光インタフェース /çikaɾiiɴtaɸɯeːsɯ/ 光エコー /çikaɾiekoː/ 光カード /çikaɾikaːdo/ 光ケーブル /çikaɾikeːbɯɾɯ/ 光コンピュータ /çikaɾikoɴpjɯːta/ 光センサーマウス /çikaɾiseɴsaːmaɯsɯ/ 光チャネルアダプタ /çikaɾitɕaneɾɯadapɯta/ 光ディスク /çikaɾideisɯkɯ/ 光トポグラフィー /çikaɾitopogɯɾaɸiː/ 光ファイバ /çikaɾiɸaiba/ 光ファイバー /çikaɾiɸaibaː/ 光ファイバーケーブル /çikaɾiɸaibaːkeːbɯɾɯ/ 光ファイバケーブル /çikaɾiɸaibakeːbɯɾɯ/ 光ファイバ伝送技術 /çikaɾiɸaibadeɴsoɯgidʑɯtsɯ/ 光ファイバ分散型データインターフェース /çikaɾiɸaibabɯɴsaɴgatadeːtaiɴtaːɸɯeːsɯ/ 光メモリ /çikaɾimemoɾi/ 光圧 /koɯatsɯ/ 光一 /pikaitɕi/ 光陰 /koɯiɴ/ 光陰極 /koɯiɴkjokɯ/ 光陰矢のごとし /koɯiɴjanogotoɕi/ 光陰矢の如し /koɯiɴjanogotoɕi/ 光渦 /çikaɾiɯzɯ/ 光栄 /koɯei/ 光炎 /koɯeɴ/ 光焔 /koɯeɴ/ 光化 /koɯka/ 光化学 /koɯkagakɯ/ 光化学スモッグ /koɯkagakɯsɯmogːɯ/ 光化学スモッグ注意報 /koɯkagakɯsɯmogːɯtɕɯɯihoɯ/ 光化学汚染 /koɯkagakɯoseɴ/ 光化学反応 /koɯkagakɯhaɴnoɯ/ 光過敏性 /çikaɾikabiɴsei/ 光過敏性発作 /çikaɾikabiɴseihosːa/ 光過敏性癲癇 /çikaɾikabiɴseiteɴkaɴ/ 光解離 /çikaɾikaiɾi/ 光害 /koɯgai/, /çikaɾigai/ 光覚 /koɯkakɯ/ 光学 /koɯgakɯ/ 光学ドライブ /koɯgakɯdoɾaibɯ/ 光学マーク読取り /koɯgakɯmaːkɯjomitoɾi/ 光学異性 /koɯgakɯisei/ 光学器械 /koɯgakɯkikai/ 光学機械 /koɯgakɯkikai/ 光学顕微鏡 /koɯgakɯkeɴbikjoɯ/ 光学式スキャナ /koɯgakɯɕikisɯkjana/ 光学式マーク読み取り装置 /koɯgakɯɕikimaːkɯjomitoɾisoɯtɕi/ 光学式マウス /koɯgakɯɕikimaɯsɯ/ 光学式走査器 /koɯgakɯɕikisoɯsaki/ 光学式文字読み取り装置 /koɯgakɯɕikimodʑijomitoɾisoɯtɕi/ 光学式文字読取り装置 /koɯgakɯɕikimodʑijomitoɾisoɯtɕi/ 光学式文字認識 /koɯgakɯɕikimodʑiniɴɕiki/ 光学繊維 /koɯgakɯseɴi/ 光学的文字認識 /koɯgakɯtekimodʑiniɴɕiki/ 光学文字 /koɯgakɯmodʑi/ 光学文字認識 /koɯgakɯmodʑiniɴɕiki/ 光冠 /koɯkaɴ/ 光環 /koɯkaɴ/ 光環境 /çikaɾikaɴkjoɯ/ 光基準面 /çikaɾikidʑɯɴmeɴ/ 光機 /koɯki/ 光記憶装置 /çikaɾikiokɯsoɯtɕi/ 光記録媒体 /çikaɾikiɾokɯbaitai/ 光輝 /koɯki/ 光輝く /çikaɾikagajakɯ/ 光輝有る /koɯkiaɾɯ/ 光共振器 /koɯkjoɯɕiɴki/ 光景 /koɯkei/ 光源 /koɯgeɴ/ 光源モデル /koɯgeɴmodeɾɯ/ 光源状態 /koɯgeɴdʑoɯtai/ 光行差 /koɯkoɯsa/ 光合成 /koɯgoɯsei/ 光合成細菌 /koɯgoɯseisaikiɴ/ 光彩 /koɯsai/ 光彩陸離 /koɯsaiɾikɯɾi/ 光子 /koɯɕi/ 光子魚雷 /koɯɕigjoɾai/ 光磁気 /çikaɾidʑiki/ 光磁気ディスク /çikaɾidʑikideisɯkɯ/ 光軸 /koɯdʑikɯ/ 光周性 /koɯɕɯɯsei/ 光集中指数 /çikaɾiɕɯɯtɕɯɯɕisɯɯ/ 光照 /koɯɕoɯ/ 光条 /koɯdʑoɯ/ 光触媒 /çikaɾiɕokɯbai/ 光触媒作用 /çikaɾiɕokɯbaisajoɯ/ 光線 /koɯseɴ/ 光線を遮る /koɯseɴosaegiɾɯ/ 光線銃 /koɯseɴdʑɯɯ/ 光線束 /koɯseɴsokɯ/ 光線療法 /koɯseɴɾjoɯhoɯ/ 光藻 /çikaɾimo/ 光増感 /çikaɾizoɯkaɴ/ 光造形 /çikaɾizoɯkei/ 光造形システム /çikaɾizoɯkeiɕisɯtemɯ/ 光束 /koɯsokɯ/ 光速 /koɯsokɯ/ 光速度 /koɯsokɯdo/ 光損失 /çikaɾisoɴɕitsɯ/ 光体 /koɯtai/ 光沢 /koɯtakɯ/ 光沢のある青 /koɯtakɯnoaɾɯao/ 光沢の有る青 /koɯtakɯnoaɾɯao/ 光沢剤 /koɯtakɯzai/ 光沢紙 /koɯtakɯɕi/ 光通信 /çikaɾitsɯɯɕiɴ/ 光通信技術 /çikaɾitsɯɯɕiɴgidʑɯtsɯ/ 光点 /koɯteɴ/ 光伝達網 /çikaɾideɴtatsɯmoɯ/ 光伝導 /koɯdeɴdoɯ/, /çikaɾideɴdoɯ/ 光電 /koɯdeɴ/ 光電管 /koɯdeɴkaɴ/ 光電子 /koɯdeɴɕi/ 光電池 /koɯdeɴtɕi/ 光電導 /koɯdeɴdoɯ/ 光電離 /çikaɾideɴɾi/ 光度 /koɯdo/ 光度計 /koɯdokei/ 光塔 /koɯtoɯ/ 光桃 /zɯbaimomo/, /tsɯbakimomo/, /zɯbaimomo/, /çikaɾimomo/ 光頭 /koɯtoɯ/ 光熱 /koɯnetsɯ/ 光熱水 /koɯnetsɯsɯi/ 光熱水費 /koɯnetsɯsɯiçi/ 光熱費 /koɯnetsɯçi/ 光年 /koɯneɴ/ 光波 /koɯha/ 光背 /koɯhai/ 光風霽月 /koɯɸɯɯseigetsɯ/ 光物 /çikaɾimono/ 光分解 /koɯbɯɴkai/, /çikaɾibɯɴkai/ 光明 /koɯmjoɯ/, /koɯmei/ 光明真言 /koɯmjoɯɕiɴgoɴ/ 光耀 /koɯjoɯ/ 光来 /koɯɾai/ 光立ち下がり時間 /çikaɾitatɕisagaɾidʑikaɴ/ 光立ち上がり時間 /çikaɾitatɕiagaɾidʑikaɴ/ 光量 /koɯɾjoɯ/ 光量計 /koɯɾjoɯkei/ 光量子 /koɯɾjoɯɕi/ 光力 /koɯɾjokɯ/ 光琳派 /koɯɾiɴha/ 光臨 /koɯɾiɴ/ 光輪 /koɯɾiɴ/ 光芒 /koɯboɯ/ 光蘚 /çikaɾigoke/ 公 /oojake/, /kimi/, /koɯ/ 公々然 /koɯkoɯzeɴ/ 公にする /oojakenisɯɾɯ/ 公の施設 /oojakenoɕisetsɯ/ 公安 /koɯaɴ/ 公安委員会 /koɯaɴiiɴkai/ 公安官 /koɯaɴkaɴ/ 公安警察 /koɯaɴkeisatsɯ/ 公安審査委員会 /koɯaɴɕiɴsaiiɴkai/ 公安調査庁 /koɯaɴtɕoɯsatɕoɯ/ 公案 /koɯaɴ/ 公印 /koɯiɴ/ 公営 /koɯei/ 公営ギャンブル /koɯeigjaɴbɯɾɯ/ 公営企業 /koɯeikigjoɯ/ 公営競技 /koɯeikjoɯgi/ 公営住宅 /koɯeidʑɯɯtakɯ/ 公営保険 /koɯeihokeɴ/ 公益 /koɯeki/ 公益を図る /koɯekiohakaɾɯ/ 公益財団 /koɯekizaidaɴ/ 公益事業 /koɯekidʑigjoɯ/ 公益質屋 /koɯekiɕitɕija/ 公益通報者保護法 /koɯekitsɯɯhoɯɕahogohoɯ/ 公益法人 /koɯekihoɯdʑiɴ/ 公益優先 /koɯekijɯɯseɴ/ 公園 /koɯeɴ/ 公園デビュー /koɯeɴdebjɯː/ 公演 /koɯeɴ/ 公家 /kɯge/, /koɯka/, /koɯke/ 公家衆 /kɯgeɕɯ/, /kɯgeɕɯɯ/ 公暇 /koɯka/ 公課 /koɯka/ 公会 /koɯkai/ 公会議 /koɯkaigi/ 公会堂 /koɯkaidoɯ/ 公会問答 /koɯkaimoɴdoɯ/ 公海 /koɯkai/ 公海上 /koɯkaidʑoɯ/ 公開 /koɯkai/ 公開かぎ /koɯkaikagi/ 公開の席 /koɯkainoseki/ 公開アーカイブ /koɯkaiaːkaibɯ/ 公開キー /koɯkaikiː/ 公開ヒアリング /koɯkaiçiaɾiɴgɯ/ 公開外交 /koɯkaigaikoɯ/ 公開株 /koɯkaikabɯ/ 公開期間 /koɯkaikikaɴ/ 公開鍵 /koɯkaikagi/ 公開鍵暗号 /koɯkaikagiaɴgoɯ/ 公開鍵暗号方式 /koɯkaikagiaɴgoɯhoɯɕiki/ 公開鍵基盤 /koɯkaikagikibaɴ/ 公開講座 /koɯkaikoɯza/ 公開裁判 /koɯkaisaibaɴ/ 公開市場政策 /koɯkaiɕidʑoɯseisakɯ/ 公開市場操作 /koɯkaiɕidʑoɯsoɯsa/ 公開識別子 /koɯkaiɕikibetsɯɕi/ 公開質問状 /koɯkaiɕitsɯmoɴdʑoɯ/ 公開書簡 /koɯkaiɕokaɴ/ 公開状 /koɯkaidʑoɯ/ 公開図書館 /koɯkaitoɕokaɴ/ 公開捜査 /koɯkaisoɯsa/ 公開討論 /koɯkaitoɯɾoɴ/ 公開討論会 /koɯkaitoɯɾoɴkai/ 公開日 /koɯkaiçi/, /koɯkaibi/ 公開入札 /koɯkainjɯɯsatsɯ/ 公開文 /koɯkaibɯɴ/ 公開文記述 /koɯkaibɯɴkidʑɯtsɯ/ 公開文言語 /koɯkaibɯɴgeɴgo/ 公開文指示シーケンス /koɯkaibɯɴɕidʑiɕiːkeɴsɯ/ 公開文種別 /koɯkaibɯɴɕɯbetsɯ/ 公開文表示版 /koɯkaibɯɴçjoɯdʑibaɴ/ 公開練習 /koɯkaiɾeɴɕɯɯ/ 公開録音 /koɯkaiɾokɯoɴ/ 公害 /koɯgai/ 公害罪 /koɯgaizai/ 公害対策 /koɯgaitaisakɯ/ 公害対策基本法 /koɯgaitaisakɯkihoɴhoɯ/ 公害等調整委員会 /koɯgaitoɯtɕoɯseiiiɴkai/ 公害病 /koɯgaibjoɯ/ 公害病患者 /koɯgaibjoɯkaɴdʑa/ 公害物質 /koɯgaibɯɕːitsɯ/ 公害防止 /koɯgaiboɯɕi/ 公害問題 /koɯgaimoɴdai/ 公刊 /koɯkaɴ/ 公簡 /koɯkaɴ/ 公館 /koɯkaɴ/ 公企業 /koɯkigjoɯ/ 公器 /koɯki/ 公記録 /koɯkiɾokɯ/ 公儀 /koɯgi/ 公義 /koɯgi/ 公議 /koɯgi/ 公休 /koɯkjɯɯ/ 公休日 /koɯkjɯɯbi/ 公許 /koɯkjo/ 公魚 /ɰᵝakasagi/ 公共 /koɯkjoɯ/ 公共の福祉 /koɯkjoɯnoɸɯkɯɕi/ 公共企業体 /koɯkjoɯkigjoɯtai/ 公共企業体等労働関係法 /koɯkjoɯkigjoɯtaitoɯɾoɯdoɯkaɴkeihoɯ/ 公共機関 /koɯkjoɯkikaɴ/ 公共圏 /koɯkjoɯkeɴ/ 公共交通機関 /koɯkjoɯkoɯtsɯɯkikaɴ/ 公共工事 /koɯkjoɯkoɯdʑi/ 公共債 /koɯkjoɯsai/ 公共財 /koɯkjoɯzai/ 公共支出 /koɯkjoɯɕiɕɯtsɯ/ 公共施設 /koɯkjoɯɕisetsɯ/ 公共施設管理公社 /koɯkjoɯɕisetsɯkaɴɾikoɯɕa/ 公共施設管理者 /koɯkjoɯɕisetsɯkaɴɾiɕa/ 公共事業 /koɯkjoɯdʑigjoɯ/ 公共事業費 /koɯkjoɯdʑigjoɯçi/ 公共職業安定所 /koɯkjoɯɕokɯgjoɯaɴteidʑo/ 公共心 /koɯkjoɯɕiɴ/ 公共図書館 /koɯkjoɯtoɕokaɴ/ 公共性 /koɯkjoɯsei/ 公共組合 /koɯkjoɯkɯmiai/ 公共団体 /koɯkjoɯdaɴtai/ 公共哲学 /koɯkjoɯtetsɯgakɯ/ 公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法 /koɯkjoɯdobokɯɕisetsɯsaigaiɸɯkːjɯɯdʑigjoɯçikokːoɸɯtaɴhoɯ/ 公共土木事業 /koɯkjoɯdobokɯdʑigjoɯ/ 公共投資 /koɯkjoɯtoɯɕi/ 公共部門 /koɯkjoɯbɯmoɴ/ 公共物 /koɯkjoɯbɯtsɯ/ 公共物汚損 /koɯkjoɯbɯtsɯosoɴ/ 公共放送 /koɯkjoɯhoɯsoɯ/ 公共料金 /koɯkjoɯɾjoɯkiɴ/ 公卿 /kɯgjoɯ/, /kɯge/, /koɯkei/ 公教 /koɯkjoɯ/ 公教育 /koɯkjoɯikɯ/ 公教会 /koɯkjoɯkai/ 公教要理 /koɯkjoɯjoɯɾi/ 公金 /koɯkiɴ/ 公金横領 /koɯkiɴoɯɾjoɯ/ 公空 /koɯkɯɯ/ 公欠 /koɯketsɯ/ 公欠届 /koɯketsɯtodoke/ 公欠届け /koɯketsɯtodoke/ 公権 /koɯkeɴ/ 公権的解釈 /koɯkeɴtekikaiɕakɯ/ 公権力 /koɯkeɴɾjokɯ/ 公言 /koɯgeɴ/ 公言してはばからない /koɯgeɴɕitehabakaɾanai/ 公庫 /koɯko/ 公侯 /koɯkoɯ/ 公公然 /koɯkoɯzeɴ/ 公告 /koɯkokɯ/ 公国 /koɯkokɯ/ 公差 /koɯsa/ 公債 /koɯsai/ 公債市場 /koɯsaiitɕiba/ 公裁 /koɯsai/ 公算 /koɯsaɴ/ 公使 /koɯɕi/ 公使館 /koɯɕikaɴ/ 公使館員 /koɯɕikaɴiɴ/ 公司 /koɯɕi/, /koɴsɯ/ 公子 /koɯɕi/ 公私 /koɯɕi/ 公私混同 /koɯɕikoɴdoɯ/ 公試 /koɯɕi/ 公事 /kɯdʑi/, /koɯdʑi/ 公時 /kiɴtoki/ 公示 /koɯɕi/, /koɯdʑi/ 公示価格 /koɯdʑikakakɯ/ 公示地価 /koɯdʑitɕika/ 公式 /koɯɕiki/ 公式サイト /koɯɕikisaito/ 公式行事 /koɯɕikigjoɯdʑi/ 公式参拝 /koɯɕikisaɴpai/ 公式試合 /koɯɕikiɕiai/, /koɯɕikidʑiai/ 公式主義 /koɯɕikiɕɯgi/ 公式出版物 /koɯɕikiɕɯpːaɴbɯtsɯ/ 公式戦 /koɯɕikiseɴ/ 公式的 /koɯɕikiteki/ 公式発表 /koɯɕikihapːjoɯ/ 公式訪問 /koɯɕikihoɯmoɴ/ 公舎 /koɯɕa/ 公社 /koɯɕa/ 公社債 /koɯɕasai/ 公爵 /koɯɕakɯ/ 公爵夫人 /koɯɕakɯɸɯdʑiɴ/ 公主 /koɯɕɯ/ 公取委 /koɯtoɾii/ 公衆 /koɯɕɯɯ/ 公衆サービス /koɯɕɯɯsaːbisɯ/ 公衆データネットワーク /koɯɕɯɯdeːtanetːoɰᵝaːkɯ/ 公衆トイレ /koɯɕɯɯtoiɾe/ 公衆ブース /koɯɕɯɯbɯːsɯ/ 公衆メッセージ通信処理サービス /koɯɕɯɯmesːeːdʑitsɯɯɕiɴɕoɾisaːbisɯ/ 公衆衛生 /koɯɕɯɯeisei/ 公衆回線 /koɯɕɯɯkaiseɴ/ 公衆回線網 /koɯɕɯɯkaiseɴmoɯ/ 公衆送信権 /koɯɕɯɯsoɯɕiɴkeɴ/ 公衆伝動 /koɯɕɯɯdeɴdoɯ/ 公衆電線網 /koɯɕɯɯdeɴseɴmoɯ/ 公衆電話 /koɯɕɯɯdeɴɰᵝa/ 公衆電話網 /koɯɕɯɯdeɴɰᵝamoɯ/ 公衆道徳 /koɯɕɯɯdoɯtokɯ/ 公衆便所 /koɯɕɯɯbeɴdʑo/ 公衆網 /koɯɕɯɯmoɯ/ 公衆浴場 /koɯɕɯɯjokɯdʑoɯ/ 公住 /koɯdʑɯɯ/ 公述 /koɯdʑɯtsɯ/ 公述人 /koɯdʑɯtsɯniɴ/ 公準 /koɯdʑɯɴ/ 公所 /oojakedokoɾo/ 公署 /koɯɕo/ 公助 /koɯdʑo/ 公女 /koɯdʑo/ 公序 /koɯdʑo/ 公序良俗 /koɯdʑoɾjoɯzokɯ/ 公傷 /koɯɕoɯ/ 公傷制度 /koɯɕoɯseido/ 公娼 /koɯɕoɯ/ 公娼全廃 /koɯɕoɯzeɴpai/ 公称 /koɯɕoɯ/ 公称資本 /koɯɕoɯɕihoɴ/ 公称資本金 /koɯɕoɯɕihoɴkiɴ/ 公称馬力 /koɯɕoɯbaɾiki/ 公証 /koɯɕoɯ/ 公証人 /koɯɕoɯniɴ/ 公証人役場 /koɯɕoɯniɴjakɯba/ 公証役場 /koɯɕoɯjakɯba/ 公証料 /koɯɕoɯɾjoɯ/ 公職 /koɯɕokɯ/ 公職選挙法 /koɯɕokɯseɴkjohoɯ/ 公職追放 /koɯɕokɯtsɯihoɯ/ 公人 /koɯdʑiɴ/ 公図 /koɯzɯ/ 公正 /koɯsei/ 公正取引 /koɯseitoɾiçiki/ 公正取引委員会 /koɯseitoɾiçikiiiɴkai/ 公正証書 /koɯseiɕoɯɕo/ 公正無私 /koɯseimɯɕi/ 公生涯 /koɯɕoɯgai/ 公生活 /koɯseikatsɯ/ 公請 /kɯdʑoɯ/ 公設 /koɯsetsɯ/ 公設市場 /koɯsetsɯitɕiba/ 公設秘書 /koɯsetsɯçiɕo/ 公選 /koɯseɴ/ 公選制 /koɯseɴsei/ 公選法 /koɯseɴhoɯ/ 公然 /koɯzeɴ/ 公然の秘密 /koɯzeɴnoçimitsɯ/ 公然わいせつ /koɯzeɴɰᵝaisetsɯ/ 公然わいせつ罪 /koɯzeɴɰᵝaisetsɯzai/ 公然猥褻 /koɯzeɴɰᵝaisetsɯ/ 公然猥褻罪 /koɯzeɴɰᵝaisetsɯzai/ 公租 /koɯso/ 公租公課 /koɯsokoɯka/ 公訴 /koɯso/ 公訴権 /koɯsokeɴ/ 公訴時効 /koɯsodʑikoɯ/ 公葬 /koɯsoɯ/ 公孫樹 /itɕoɯ/, /koɯsoɴdʑɯ/ 公達 /kiɴdatɕi/, /koɯtatsɯ/ 公団 /koɯdaɴ/ 公団住宅 /koɯdaɴdʑɯɯtakɯ/ 公知 /koɯtɕi/ 公知の事実 /koɯtɕinodʑidʑitsɯ/ 公地 /koɯtɕi/ 公地公民 /koɯtɕikoɯmiɴ/ 公庁 /koɯtɕoɯ/ 公聴 /koɯtɕoɯ/ 公聴会 /koɯtɕoɯkai/ 公定 /koɯtei/ 公定価 /koɯteika/ 公定価格 /koɯteikakakɯ/ 公定割引率 /koɯteiɰᵝaɾibikiɾitsɯ/ 公定相場 /koɯteisoɯba/ 公定地価 /koɯteitɕika/ 公定歩合 /koɯteibɯai/ 公庭 /koɯtei/ 公邸 /koɯtei/ 公敵 /koɯteki/ 公敵一号 /koɯtekiitɕigoɯ/ 公的 /koɯteki/ 公的医療機関 /koɯtekiiɾjoɯkikaɴ/ 公的機関 /koɯtekikikaɴ/ 公的公開識別子 /koɯtekikoɯkaiɕikibetsɯɕi/ 公的公開識別子誤り /koɯtekikoɯkaiɕikibetsɯɕiajamaɾi/ 公的債務 /koɯtekisaimɯ/ 公的支援 /koɯtekiɕieɴ/ 公的資金 /koɯtekiɕikiɴ/ 公的年金 /koɯtekineɴkiɴ/ 公的不法妨害 /koɯtekiɸɯhoɯboɯgai/ 公的扶助 /koɯtekiɸɯdʑo/ 公転 /koɯteɴ/ 公転周期 /koɯteɴɕɯɯki/ 公転速度 /koɯteɴsokɯdo/ 公転面 /koɯteɴmeɴ/ 公田 /kɯdeɴ/, /koɯdeɴ/ 公電 /koɯdeɴ/ 公奴婢 /kɯnɯçi/ 公党 /koɯtoɯ/ 公同書簡 /koɯdoɯɕokaɴ/ 公道 /koɯdoɯ/ 公徳 /koɯtokɯ/ 公徳心 /koɯtokɯɕiɴ/ 公認 /koɯniɴ/ 公認卸売業者 /koɯniɴoɾoɕiɯɾigjoɯɕa/ 公認会計士 /koɯniɴkaikeiɕi/ 公認記録 /koɯniɴkiɾokɯ/ 公認欠席 /koɯniɴkesːeki/ 公認欠席届 /koɯniɴkesːekitodoke/ 公認欠席届け /koɯniɴkesːekitodoke/ 公認候補 /koɯniɴkoɯho/ 公認候補者 /koɯniɴkoɯhoɕa/ 公倍数 /koɯbaisɯɯ/ 公売 /koɯbai/ 公判 /koɯhaɴ/ 公判調査 /koɯhaɴtɕoɯsa/ 公判廷 /koɯhaɴtei/ 公妃 /koɯçi/ 公比 /koɯçi/ 公費 /koɯçi/ 公表 /koɯçjoɯ/ 公評 /koɯçjoɯ/ 公布 /koɯɸɯ/ 公武 /koɯbɯ/ 公武合体 /koɯbɯgatːai/ 公武合体論 /koɯbɯgatːaiɾoɴ/ 公分母 /koɯbɯɴbo/ 公憤 /koɯɸɯɴ/ 公文 /koɯbɯɴ/ 公文所 /kɯmoɴdʑo/ 公文書 /koɯbɯɴɕo/ 公文書館 /koɯbɯɴɕokaɴ/ 公平 /kiɴpiɾa/, /koɯhei/ 公平政策 /koɯheiseisakɯ/ 公平無私 /koɯheimɯɕi/ 公辺 /koɯheɴ/ 公保険 /koɯhokeɴ/ 公募 /koɯbo/ 公募割れ /koɯboɰᵝaɾe/ 公募株 /koɯbokabɯ/ 公募債 /koɯbosai/ 公簿 /koɯbo/ 公報 /koɯhoɯ/ 公方 /kɯboɯ/ 公法 /koɯhoɯ/ 公法人 /koɯhoɯdʑiɴ/ 公僕 /koɯbokɯ/ 公民 /oomitakaɾa/, /koɯmiɴ/ 公民科 /koɯmiɴka/ 公民学 /koɯmiɴgakɯ/ 公民学校 /koɯmiɴgakːoɯ/ 公民館 /koɯmiɴkaɴ/ 公民教育 /koɯmiɴkjoɯikɯ/ 公民権 /koɯmiɴkeɴ/ 公民権運動 /koɯmiɴkeɴɯɴdoɯ/ 公民権停止 /koɯmiɴkeɴteiɕi/ 公民権法 /koɯmiɴkeɴhoɯ/ 公民生活 /koɯmiɴseikatsɯ/ 公務 /koɯmɯ/ 公務員 /koɯmɯiɴ/ 公務員管理職 /koɯmɯiɴkaɴɾiɕokɯ/ 公務員研修所 /koɯmɯiɴkeɴɕɯɯdʑo/ 公務員試験 /koɯmɯiɴɕikeɴ/ 公務災害 /koɯmɯsaigai/ 公務執行妨害 /koɯmɯɕikːoɯboɯgai/ 公務疾病 /koɯmɯɕipːei/ 公務中 /koɯmɯtɕɯɯ/ 公明 /koɯmei/ 公明正大 /koɯmeiseidai/ 公明党 /koɯmeitoɯ/ 公役 /koɯeki/ 公約 /koɯjakɯ/ 公約数 /koɯjakɯsɯɯ/ 公有 /koɯjɯɯ/ 公有財産 /koɯjɯɯzaisaɴ/ 公有水面 /koɯjɯɯsɯimeɴ/ 公有地 /koɯjɯɯtɕi/ 公有物 /koɯjɯɯbɯtsɯ/ 公有林 /koɯjɯɯɾiɴ/ 公用 /koɯjoɯ/ 公用言語 /koɯjoɯgeɴgo/ 公用語 /koɯjoɯgo/ 公用車 /koɯjoɯɕa/ 公用物 /koɯjoɯbɯtsɯ/ 公用文 /koɯjoɯbɯɴ/ 公利 /koɯɾi/ 公吏 /koɯɾi/ 公理 /koɯɾi/ 公理系 /koɯɾikei/ 公理的方法 /koɯɾitekihoɯhoɯ/ 公理論 /koɯɾiɾoɴ/ 公立 /koɯɾitsɯ/ 公立学校 /koɯɾitsɯgakːoɯ/ 公立校 /koɯɾitsɯkoɯ/ 公立高校 /koɯɾitsɯkoɯkoɯ/ 公立図書館 /koɯɾitsɯtoɕokaɴ/ 公立大学 /koɯɾitsɯdaigakɯ/ 公立中学校 /koɯɾitsɯtɕɯɯgakːoɯ/ 公領 /koɯɾjoɯ/ 公路 /koɯɾo/ 公労委 /koɯɾoɯi/ 公労法 /koɯɾoɯhoɯ/ 公論 /koɯɾoɴ/ 公舍 /koɯɕa/ 公衙 /koɯga/ 功 /isao/, /itaɰᵝaɾi/, /koɯ/ 功り /itaɰᵝaɾi/ 功を奏する /koɯosoɯsɯɾɯ/ 功を争う /koɯoaɾasoɯ/ 功過 /koɯka/ 功業 /koɯgjoɯ/ 功罪 /koɯzai/ 功罪相償う /koɯzaiaitsɯgɯnaɯ/ 功者 /koɯɕa/ 功臣 /koɯɕiɴ/ 功績 /koɯseki/ 功程 /koɯtei/ 功徳 /kɯdokɯ/ 功能 /kɯnoɯ/, /koɯnoɯ/ 功夫 /kɯɸɯɯ/, /kaɴɸɯː/, /kɯɴɸɯː/ 功名 /koɯmjoɯ/ 功名心 /koɯmjoɯɕiɴ/ 功利 /koɯɾi/ 功利主義 /koɯɾiɕɯgi/ 功利主義者 /koɯɾiɕɯgiɕa/ 功利的 /koɯɾiteki/ 功力 /kɯɾiki/, /koɯɾiki/ 功労 /koɯɾoɯ/ 功労金 /koɯɾoɯkiɴ/ 功労者 /koɯɾoɯɕa/ 効 /kai/, /koɯ/ 効かせる /kikaseɾɯ/ 効がある /koɯgaaɾɯ/ 効が有る /koɯgaaɾɯ/ 効き /kiki/ 効き目 /kikime/ 効く /kikɯ/ 効を奏する /koɯosoɯsɯɾɯ/ 効果 /koɯka/ 効果が上がる /koɯkagaagaɾɯ/ 効果の法則 /koɯkanohoɯsokɯ/ 効果音 /koɯkaoɴ/ 効果的 /koɯkateki/ 効果抜群 /koɯkabatsɯgɯɴ/ 効果覿面 /koɯkatekimeɴ/ 効験 /koɯkeɴ/ 効能 /koɯnoɯ/ 効能書き /koɯnoɯgaki/ 効目 /kikime/ 効用 /koɯjoɯ/ 効用関数 /koɯjoɯkaɴsɯɯ/ 効用最大化 /koɯjoɯsaidaika/ 効率 /koɯɾitsɯ/ 効率の良い /koɯɾitsɯnoii/, /koɯɾitsɯnojoi/ 効率化 /koɯɾitsɯka/ 効率向上 /koɯɾitsɯkoɯdʑoɯ/ 効率性 /koɯɾitsɯsei/ 効率的 /koɯɾitsɯteki/ 効力 /koɯɾjokɯ/ 勾かす /kadoɰᵝakasɯ/ 勾引 /kadoɰᵝakaɕi/, /koɯiɴ/ 勾引かす /kadoɰᵝakasɯ/ 勾引し /kadoɰᵝakaɕi/ 勾引す /kadoɰᵝasɯ/ 勾引状 /koɯiɴdʑoɯ/ 勾玉 /magatama/ 勾股弦 /koɯkogeɴ/ 勾股弦の定理 /koɯkogeɴnoteiɾi/ 勾配 /koɯbai/ 勾欄 /koɯɾaɴ/ 勾留 /koɯɾjɯɯ/ 勾留状 /koɯɾjɯɯdʑoɯ/ 厚 /atsɯ/ 厚い /atsɯi/ 厚かましい /atsɯkamaɕii/ 厚く礼を述べる /atsɯkɯɾeionobeɾɯ/ 厚さ /atsɯsa/ 厚ぼったい /atsɯbotːai/ 厚み /atsɯmi/ 厚み方向 /atsɯmihoɯkoɯ/ 厚め /atsɯme/ 厚意 /koɯi/ 厚臼 /atsɯɯsɯ/ 厚恩 /koɯoɴ/ 厚化粧 /atsɯgeɕoɯ/ 厚角細胞 /koɯkakɯsaiboɯ/ 厚岸草 /akːeɕisoɯ/ 厚顔 /koɯgaɴ/ 厚顔無恥 /koɯgaɴmɯtɕi/ 厚誼 /koɯgi/ 厚遇 /koɯgɯɯ/ 厚司 /atsɯɕi/ 厚子 /atsɯɕi/ 厚志 /koɯɕi/ 厚紙 /atsɯgami/ 厚紙筒 /atsɯgamitsɯtsɯ/ 厚謝 /koɯɕa/ 厚手 /atsɯde/ 厚焼き /atsɯjaki/ 厚情 /koɯdʑoɯ/ 厚生 /koɯsei/ 厚生経済学 /koɯseikeizaigakɯ/ 厚生施設 /koɯseiɕisetsɯ/ 厚生省 /koɯseiɕoɯ/ 厚生大臣 /koɯseidaidʑiɴ/ 厚生年金 /koɯseineɴkiɴ/ 厚生年金保険 /koɯseineɴkiɴhokeɴ/ 厚生労働省 /koɯseiɾoɯdoɯɕoɯ/ 厚生労働相 /koɯseiɾoɯdoɯɕoɯ/ 厚生労働大臣 /koɯseiɾoɯdoɯdaidʑiɴ/ 厚切り /atsɯgiɾi/ 厚相 /koɯɕoɯ/ 厚地 /atsɯdʑi/ 厚着 /atsɯgi/ 厚底 /atsɯzoko/ 厚底靴 /atsɯzokogɯtsɯ/ 厚塗り /atsɯnɯɾi/ 厚薄 /koɯhakɯ/ 厚板 /atsɯita/ 厚皮 /atsɯkaɰᵝa/ 厚表紙 /atsɯbjoɯɕi/ 厚壁細胞 /koɯhekisaiboɯ/ 厚朴 /koɯbokɯ/, /hoo/, /hoogaɕiɰᵝa/ 厚膜細胞 /koɯmakɯsaiboɯ/ 厚膜胞子 /koɯmakɯhoɯɕi/ 厚味 /atsɯmi/ 厚目 /atsɯme/ 厚揚げ /atsɯage/ 厚様 /atsɯjoɯ/ 厚葉 /atsɯjoɯ/ 厚利 /koɯɾi/ 厚礼 /koɯɾei/ 厚労省 /koɯɾoɯɕoɯ/ 厚労相 /koɯɾoɯɕoɯ/ 口 /kɯ/, /kɯtɕi/, /koɯ/ 口々 /kɯtɕigɯtɕi/ 口々に /kɯtɕigɯtɕini/ 口あんぐり /kɯtɕiaɴgɯɾi/ 口うら /kɯtɕiɯɾa/ 口うらを合わせる /kɯtɕiɯɾaoaɰᵝaseɾɯ/ 口うるさい /kɯtɕiɯɾɯsai/ 口かせ /kɯtɕikase/ 口から砂糖が出る /kɯtɕikaɾasatoɯgadeɾɯ/ 口から漏れる /kɯtɕikaɾamoɾeɾɯ/ 口がうまい /kɯtɕigaɯmai/ 口がうるさい /kɯtɕigaɯɾɯsai/ 口がかかる /kɯtɕigakakaɾɯ/ 口がかたい /kɯtɕigakatai/ 口がかるい /kɯtɕigakaɾɯi/ 口がすべる /kɯtɕigasɯbeɾɯ/ 口がたつ /kɯtɕigatatsɯ/ 口がわるい /kɯtɕigaɰᵝaɾɯi/ 口が悪い /kɯtɕigaɰᵝaɾɯi/ 口が過ぎる /kɯtɕigasɯgiɾɯ/ 口が掛かる /kɯtɕigakakaɾɯ/ 口が滑る /kɯtɕigasɯbeɾɯ/ 口が曲がる /kɯtɕigamagaɾɯ/ 口が軽い /kɯtɕigakaɾɯi/ 口が堅い /kɯtɕigakatai/ 口が減らない /kɯtɕigaheɾanai/ 口が巧い /kɯtɕigaɯmai/ 口が酸っぱくなる /kɯtɕigasɯpːakɯnaɾɯ/ 口が重い /kɯtɕigaomoi/ 口が上手い /kɯtɕigaɯmai/ 口が多い /kɯtɕigaooi/ 口が煩い /kɯtɕigaɯɾɯsai/ 口が肥える /kɯtɕigakoeɾɯ/ 口が立つ /kɯtɕigatatsɯ/ 口が裂けても /kɯtɕigasaketemo/ 口が裂けても言えない /kɯtɕigasaketemoienai/ 口が辷る /kɯtɕigasɯbeɾɯ/ 口きき /kɯtɕikiki/ 口ぐせ /kɯtɕigɯse/ 口げんか /kɯtɕigeɴka/ 口ごたえ /kɯtɕigotae/ 口ごもる /kɯtɕigomoɾɯ/ 口さがない /kɯtɕisaganai/ 口さき /kɯtɕisaki/ 口ずから /kɯtɕizɯkaɾa/ 口ずさむ /kɯtɕizɯsamɯ/ 口だし /kɯtɕidaɕi/ 口つき /kɯtɕitsɯki/ 口づけ /kɯtɕizɯke/ 口づける /kɯtɕizɯkeɾɯ/ 口では大阪の城も建つ /kɯtɕidehaoosakanoɕiɾomotatsɯ/ 口でやる /kɯtɕidejaɾɯ/ 口どけ /kɯtɕidoke/ 口にあう /kɯtɕiniaɯ/ 口にする /kɯtɕinisɯɾɯ/ 口にのぼる /kɯtɕininoboɾɯ/ 口にチャック /kɯtɕinitɕakːɯ/ 口に運ぶ /kɯtɕinihakobɯ/ 口に掛ける /kɯtɕinikakeɾɯ/ 口に含む /kɯtɕiniɸɯkɯmɯ/ 口に合う /kɯtɕiniaɯ/ 口に出す /kɯtɕinidasɯ/ 口に上せる /kɯtɕininoboseɾɯ/ 口に上る /kɯtɕininoboɾɯ/ 口に乗る /kɯtɕininoɾɯ/ 口に入いる /kɯtɕinihaiɾɯ/ 口に入る /kɯtɕinihaiɾɯ/ 口に蜜有り腹に剣有り /kɯtɕinimitsɯaɾihaɾanikeɴaɾi/ 口のうまい /kɯtɕinoɯmai/ 口のかたい /kɯtɕinokatai/ 口のかるい /kɯtɕinokaɾɯi/ 口のきき方 /kɯtɕinokikikata/ 口のわるい /kɯtɕinoɰᵝaɾɯi/ 口の悪い /kɯtɕinoɰᵝaɾɯi/ 口の軽い /kɯtɕinokaɾɯi/ 口の堅い /kɯtɕinokatai/ 口の減らない /kɯtɕinoheɾanai/ 口の効き方 /kɯtɕinokikikata/ 口の小さい /kɯtɕinotɕiisai/ 口の上手い /kɯtɕinoɯmai/ 口の端 /kɯtɕinoha/ 口の利き方 /kɯtɕinokikikata/ 口は禍の元 /kɯtɕihaɰᵝazaɰᵝainomoto/ 口ばかり /kɯtɕibakaɾi/ 口ばっかり /kɯtɕibakːaɾi/ 口ひげ /kɯtɕiçige/ 口ぶり /kɯtɕibɯɾi/ 口べた /kɯtɕibeta/ 口べらし /kɯtɕibeɾaɕi/ 口ほどにもない /kɯtɕihodonimonai/ 口ほどにも無い /kɯtɕihodonimonai/ 口まめ /kɯtɕimame/ 口もと /kɯtɕimoto/ 口やかましい /kɯtɕijakamaɕii/ 口をかける /kɯtɕiokakeɾɯ/ 口をきく /kɯtɕiokikɯ/ 口をすっぱくして言う /kɯtɕiosɯpːakɯɕiteiɯ/ 口をそろえる /kɯtɕiosoɾoeɾɯ/ 口をだす /kɯtɕiodasɯ/ 口をついて出る /kɯtɕiotsɯitedeɾɯ/ 口をつぐむ /kɯtɕiotsɯgɯmɯ/ 口をつける /kɯtɕiotsɯkeɾɯ/ 口をとがらす /kɯtɕiotogaɾasɯ/ 口をとがらせる /kɯtɕiotogaɾaseɾɯ/ 口をはさむ /kɯtɕiohasamɯ/ 口をわる /kɯtɕioɰᵝaɾɯ/ 口を開く /kɯtɕioçiɾakɯ/ 口を掛ける /kɯtɕiokakeɾɯ/ 口を割る /kɯtɕioɰᵝaɾɯ/ 口を窮めて /kɯtɕiokiɰᵝamete/ 口を挟む /kɯtɕiohasamɯ/ 口を極めて /kɯtɕiokiɰᵝamete/ 口を糊する /kɯtɕionoɾisɯɾɯ/ 口を合わせる /kɯtɕioaɰᵝaseɾɯ/ 口を酸っぱくして言う /kɯtɕiosɯpːakɯɕiteiɯ/ 口を出す /kɯtɕiodasɯ/ 口を衝いて出る /kɯtɕiotsɯitedeɾɯ/ 口を拭う /kɯtɕionɯgɯɯ/ 口を慎む /kɯtɕiotsɯtsɯɕimɯ/ 口を尖らす /kɯtɕiotogaɾasɯ/ 口を尖らせる /kɯtɕiotogaɾaseɾɯ/ 口を揃える /kɯtɕiosoɾoeɾɯ/ 口を添える /kɯtɕiosoeɾɯ/ 口を突いて出る /kɯtɕiotsɯitedeɾɯ/ 口を入れる /kɯtɕioiɾeɾɯ/ 口を付ける /kɯtɕiotsɯkeɾɯ/ 口を閉ざす /kɯtɕiotozasɯ/ 口を利く /kɯtɕiokikɯ/ 口を噤む /kɯtɕiotsɯgɯmɯ/ 口コミ /kɯtɕikomi/ 口パク /kɯtɕipakɯ/ 口ピアス /kɯtɕipiasɯ/ 口移し /kɯtɕiɯtsɯɕi/ 口淫 /koɯiɴ/ 口演 /koɯeɴ/ 口炎 /koɯeɴ/ 口縁 /koɯeɴ/ 口汚い /kɯtɕigitanai/ 口汚し /kɯtɕijogoɕi/ 口汚ない /kɯtɕigitanai/ 口応え /kɯtɕigotae/ 口音 /koɯoɴ/ 口下手 /kɯtɕibeta/ 口可笑 /kɯtɕiokaɕi/ 口火 /kɯtɕibi/ 口火を切る /kɯtɕibiokiɾɯ/ 口過ぎ /kɯtɕisɯgi/ 口解け /kɯtɕidoke/ 口回し /kɯtɕimaɰᵝaɕi/ 口絵 /kɯtɕie/ 口開け /kɯtɕiake/ 口外 /koɯgai/ 口蓋 /koɯgai/ 口蓋音 /koɯgaioɴ/ 口蓋骨 /koɯgaikotsɯ/ 口蓋垂 /koɯgaisɯi/ 口蓋垂音 /koɯgaisɯioɴ/ 口蓋裂 /koɯgaiɾetsɯ/ 口角 /koɯkakɯ/ 口角あわ /koɯkakɯaɰᵝa/ 口角あわを飛ばす /koɯkakɯaɰᵝaotobasɯ/ 口角泡 /koɯkakɯaɰᵝa/ 口角泡を飛ばす /koɯkakɯaɰᵝaotobasɯ/ 口角力 /kɯtɕizɯmoɯ/ 口渇 /koɯkatsɯ/ 口噛み酒 /kɯtɕikamisake/ 口慣らし /kɯtɕinaɾaɕi/ 口器 /koɯki/ 口奇麗 /kɯtɕigiɾei/ 口寄 /kɯtɕijose/ 口寄せ /kɯtɕijose/ 口気 /koɯki/ 口許 /kɯtɕimoto/ 口供 /koɯkjoɯ/ 口供書 /koɯkjoɯɕo/ 口巾ったい /kɯtɕihabatːai/ 口琴 /koɯkiɴ/, /bijaboɴ/ 口金 /kɯtɕigane/ 口吟 /koɯgiɴ/ 口吟む /kɯtɕizɯsamɯ/ 口径 /koɯkei/ 口径食 /koɯkeiɕokɯ/ 口径比 /koɯkeiçi/ 口軽 /kɯtɕigaɾɯ/ 口撃 /koɯgeki/ 口喧しい /kɯtɕijakamaɕii/ 口喧嘩 /kɯtɕikeɴka/, /kɯtɕigeɴka/ 口堅い /kɯtɕigatai/ 口元 /kɯtɕimoto/ 口減らし /kɯtɕibeɾaɕi/ 口言葉 /kɯtɕikotoba/ 口固い /kɯtɕigatai/ 口固め /kɯtɕigatame/ 口語 /koɯgo/ 口語英語 /koɯgoeigo/ 口語形 /koɯgokei/ 口語体 /koɯgotai/ 口語文 /koɯgobɯɴ/ 口語文法 /koɯgobɯɴpoɯ/ 口語訳 /koɯgojakɯ/ 口口 /kɯtɕigɯtɕi/ 口口に /kɯtɕigɯtɕini/ 口巧者 /kɯtɕigoɯɕa/ 口紅 /kɯtɕibeni/ 口腔 /koɯkɯɯ/, /koɯkoɯ/ 口腔がん /koɯkoɯgaɴ/ 口腔カンジダ症 /koɯkɯɯkaɴdʑidaɕoɯ/ 口腔衛生 /koɯkɯɯeisei/ 口腔外科 /koɯkɯɯgeka/, /koɯkoɯgeka/ 口腔癌 /koɯkoɯgaɴ/ 口荒 /kɯtɕiaɾa/ 口荒く /kɯtɕiaɾakɯ/ 口号む /kɯtɕizɯsamɯ/ 口座 /koɯza/ 口座係 /koɯzakakaɾi/ 口座自動振替 /koɯzadʑidoɯɸɯɾikae/ 口座振替 /koɯzaɸɯɾikae/ 口座番号 /koɯzabaɴgoɯ/ 口塞ぎ /kɯtɕiɸɯsagi/ 口才 /koɯsai/ 口細 /kɯtɕiboso/ 口三味線 /kɯtɕizamiseɴ/, /kɯtɕidʑamiseɴ/ 口子 /kɯtɕiko/ 口止め /kɯtɕidome/ 口止め料 /kɯtɕidomeɾjoɯ/ 口詞 /kɯtɕikotoba/ 口耳 /koɯdʑi/ 口耳の学 /koɯdʑinogakɯ/ 口実 /koɯdʑitsɯ/ 口写し /kɯtɕiɯtsɯɕi/ 口車 /kɯtɕigɯɾɯma/ 口寂しい /kɯtɕisabiɕii/ 口取 /kɯtɕitoɾi/ 口取り /kɯtɕitoɾi/ 口受 /kɯdʑɯ/ 口授 /kɯɯdʑɯ/, /kɯdʑɯ/, /koɯdʑɯ/ 口臭 /koɯɕɯɯ/ 口重 /kɯtɕiomo/ 口重い /kɯtɕiomoi/ 口出し /kɯtɕidaɕi/ 口述 /koɯdʑɯtsɯ/ 口述権 /koɯdʑɯtsɯkeɴ/ 口述試験 /koɯdʑɯtsɯɕikeɴ/ 口述書 /koɯdʑɯtsɯɕo/ 口述筆記 /koɯdʑɯtsɯçikːi/ 口書 /kɯtɕigaki/ 口書き /kɯtɕigaki/ 口小言 /kɯtɕikogoto/ 口承 /koɯɕoɯ/ 口承文学 /koɯɕoɯbɯɴgakɯ/ 口承文芸 /koɯɕoɯbɯɴgei/ 口称 /kɯɕoɯ/ 口称念仏 /kɯɕoɯneɴbɯtsɯ/ 口上 /koɯdʑoɯ/ 口上手 /kɯtɕidʑoɯzɯ/ 口上書 /koɯdʑoɯgaki/, /koɯdʑoɯɕo/ 口上書き /koɯdʑoɯgaki/ 口拭き /kɯtɕiɸɯki/ 口触り /kɯtɕizaɰᵝaɾi/ 口尻 /kɯtɕidʑiɾi/ 口唇 /koɯɕiɴ/ 口唇ヘルペス /koɯɕiɴheɾɯpesɯ/ 口唇期 /koɯɕiɴki/ 口唇性格 /koɯɕiɴseikakɯ/ 口唇裂 /koɯɕiɴɾetsɯ/ 口振 /koɯɸɯɾi/ 口振り /kɯtɕibɯɾi/ 口真似 /kɯtɕimane/ 口数 /kɯtɕikazɯ/, /kɯtɕisɯɯ/, /koɯsɯɯ/ 口数が少ない /kɯtɕikazɯgasɯkɯnai/ 口数が多い /kɯtɕikazɯgaooi/ 口数の少ない /kɯtɕikazɯnosɯkɯnai/ 口数の多い /kɯtɕikazɯnoooi/ 口性ない /kɯtɕisaganai/ 口性無い /kɯtɕisaganai/ 口惜しい /kɯtɕioɕii/, /kɯjaɕii/ 口切り /kɯtɕikiɾi/ 口説 /kɯzetsɯ/ 口説き /kɯdoki/ 口説き文句 /kɯdokimoɴkɯ/ 口説き落す /kɯdokiotosɯ/ 口説き落とす /kɯdokiotosɯ/ 口説く /kɯdokɯ/ 口舌 /kɯzetsɯ/, /koɯzetsɯ/ 口舌の争い /koɯzetsɯnoaɾasoi/ 口先 /kɯtɕisaki/ 口先だけ /kɯtɕisakidake/ 口先のうまい /kɯtɕisakinoɯmai/ 口先の上手い /kɯtɕisakinoɯmai/ 口先三寸 /kɯtɕisakisaɴzɯɴ/ 口占 /kɯtɕiɯɾa/ 口宣 /koɯseɴ/ 口銭 /koɯseɴ/ 口前 /kɯtɕimae/ 口早 /kɯtɕibaja/ 口争い /kɯtɕiaɾasoi/ 口相撲 /kɯtɕizɯmoɯ/ 口装 /koɯsoɯ/ 口走る /kɯtɕibaɕiɾɯ/ 口叩き /kɯtɕitataki/ 口達者 /kɯtɕidaɕːa/ 口茶 /kɯtɕidʑija/ 口中 /koɯtɕɯɯ/ 口中清涼剤 /koɯtɕɯɯseiɾjoɯzai/ 口忠実 /kɯtɕimame/ 口調 /kɯtɕoɯ/ 口直し /kɯtɕinaoɕi/ 口程にもない /kɯtɕihodonimonai/ 口程にも無い /kɯtɕihodonimonai/ 口蹄疫 /koɯteieki/ 口笛 /kɯtɕibɯe/ 口笛を吹く /kɯtɕibɯeoɸɯkɯ/ 口添え /kɯtɕizoe/ 口伝 /kɯdeɴ/, /koɯdeɴ/ 口伝え /kɯtɕizɯtae/ 口伝て /kɯtɕizɯte/ 口当たり /kɯtɕiataɾi/ 口答 /koɯtoɯ/ 口答え /kɯtɕigotae/ 口答試問 /koɯtoɯɕimoɴ/ 口頭 /koɯtoɯ/ 口頭による名誉毀損 /koɯtoɯnijoɾɯmeijokisoɴ/ 口頭語 /koɯtoɯgo/ 口頭試問 /koɯtoɯɕimoɴ/ 口頭審理 /koɯtoɯɕiɴɾi/ 口頭弁論 /koɯtoɯbeɴɾoɴ/ 口内 /koɯnai/ 口内炎 /koɯnaieɴ/ 口内射精 /koɯnaiɕasei/ 口内謝 /koɯnaiɕa/ 口内性交 /koɯnaiseikoɯ/ 口馴らし /kɯtɕinaɾaɕi/ 口入れ /kɯtɕiiɾe/ 口入れ屋 /kɯtɕiiɾeja/ 口入れ人 /kɯtɕiiɾeniɴ/ 口入屋 /kɯtɕiiɾeja/ 口任せ /kɯtɕimakase/ 口拍子 /kɯtɕibjoɯɕi/ 口白鹿 /kɯtɕidʑiɾoɕika/ 口八丁 /kɯtɕihatɕːoɯ/ 口抜き /kɯtɕinɯki/ 口煩い /kɯtɕiɯɾɯsai/ 口煩さい /kɯtɕiɯɾɯsai/ 口碑 /koɯçi/ 口髭 /kɯtɕiçige/ 口髭猿 /kɯtɕiçigezaɾɯ/ 口紐 /kɯtɕiçimo/ 口不調法 /kɯtɕibɯtɕoɯhoɯ/ 口付き /kɯtɕitsɯki/, /kɯtɕizɯki/ 口付き煙草 /kɯtɕizɯkitabako/ 口付け /kɯtɕizɯke/ 口付ける /kɯtɕizɯkeɾɯ/ 口幅ったい /kɯtɕihabatːai/ 口腹 /koɯɸɯkɯ/ 口分け /kɯtɕiɰᵝake/ 口分田 /kɯbɯɴdeɴ/ 口吻 /koɯɸɯɴ/ 口癖 /kɯtɕigɯse/ 口偏 /kɯtɕiheɴ/ 口辺 /koɯheɴ/ 口辺に /koɯheɴni/ 口辺単純疱疹 /koɯheɴtaɴdʑɯɴhoɯɕiɴ/ 口返答 /kɯtɕiheɴtoɯ/ 口弁 /koɯbeɴ/ 口味 /koɯmi/ 口無し /kɯtɕinaɕi/ 口明け /kɯtɕiake/ 口約 /koɯjakɯ/ 口約束 /kɯtɕijakɯsokɯ/ 口遊む /kɯtɕizɯsamɯ/ 口溶け /kɯtɕidoke/ 口利き /kɯtɕikiki/ 口裏 /kɯtɕiɯɾa/ 口裏を合わせる /kɯtɕiɯɾaoaɰᵝaseɾɯ/ 口凌ぎ /kɯtɕiɕinogi/ 口糧 /koɯɾjoɯ/ 口輪 /kɯtɕiɰᵝa/ 口輪筋 /koɯɾiɴkiɴ/ 口篭る /kɯtɕigomoɾɯ/ 口論 /koɯɾoɴ/ 口話 /koɯɰᵝa/ 口話法 /koɯɰᵝahoɯ/ 口脇 /kɯtɕiɰᵝaki/ 口枷 /kɯtɕikase/ 口籠もる /kɯtɕigomoɾɯ/ 口籠る /kɯtɕigomoɾɯ/ 口誦 /koɯɕoɯ/ 口髯 /kɯtɕiçige/ 口鬚 /kɯtɕiçige/ 向い /mɯkai/ 向いている /mɯiteiɾɯ/ 向い合う /mɯkaiaɯ/ 向い合せる /mɯkaiaɰᵝaseɾɯ/ 向い合わせる /mɯkaiaɰᵝaseɾɯ/ 向い側 /mɯkaigaɰᵝa/ 向い波 /mɯkainami/ 向い風 /mɯkaikaze/ 向う /mɯkaɯ/ 向うずね /mɯkoɯzɯne/ 向う河岸 /mɯkoɯgaɕi/ 向う岸 /mɯkoɯgiɕi/ 向う見ず /mɯkoɯmizɯ/ 向う側 /mɯkoɯgaɰᵝa/ 向う脛 /mɯkoɯzɯne/ 向かい /mɯkai/ 向かい火 /mɯkaibi/ 向かい合う /mɯkaiaɯ/ 向かい合せる /mɯkaiaɰᵝaseɾɯ/ 向かい合わせ /mɯkaiaɰᵝase/ 向かい合わせる /mɯkaiaɰᵝaseɾɯ/ 向かい側 /mɯkaigaɰᵝa/ 向かい波 /mɯkainami/ 向かい風 /mɯkaikaze/ 向かい腹 /mɯkaibaɾa/ 向かう /mɯkaɯ/ 向かうところ敵なし /mɯkaɯtokoɾotekinaɕi/ 向かうところ敵無し /mɯkaɯtokoɾotekinaɕi/ 向かう所敵なし /mɯkaɯtokoɾotekinaɕi/ 向かう所敵無し /mɯkaɯtokoɾotekinaɕi/ 向かって右 /mɯkatːemigi/ 向かって左 /mɯkatːeçidaɾi/ 向かっ腹 /mɯkapːaɾa/ 向か腹 /mɯkabaɾa/ 向き /mɯki/ 向きになる /mɯkininaɾɯ/ 向きに成る /mɯkininaɾɯ/ 向き向き /mɯkimɯki/ 向き合う /mɯkiaɯ/ 向き直る /mɯkinaoɾɯ/ 向き不向き /mɯkiɸɯmɯki/ 向き付けに /mɯkitsɯkeni/ 向く /mɯkɯ/ 向け /mɯke/ 向けなおす /mɯkenaosɯ/ 向ける /mɯkeɾɯ/ 向け替える /mɯkekaeɾɯ/ 向け直す /mɯkenaosɯ/ 向け直る /mɯkenaoɾɯ/ 向こう /mɯkoɯ/ 向こうぎし /mɯkoɯgiɕi/ 向こうずね /mɯkoɯzɯne/ 向こうっ気 /mɯkoɯkːi/ 向こうで暮らす /mɯkoɯdekɯɾasɯ/ 向こうに回して /mɯkoɯnimaɰᵝaɕite/ 向こうに着いたら /mɯkoɯnitsɯitaɾa/ 向こうみず /mɯkoɯmizɯ/ 向こうもち /mɯkoɯmotɕi/ 向こうを張る /mɯkoɯohaɾɯ/ 向こう意気 /mɯkoɯiki/ 向こう河岸 /mɯkoɯgaɕi/ 向こう岸 /mɯkoɯgiɕi/ 向こう気 /mɯkoɯki/ 向こう見ず /mɯkoɯmizɯ/ 向こう向き /mɯkoɯmɯki/ 向こう三軒 /mɯkoɯsaɴgeɴ/ 向こう持ち /mɯkoɯmotɕi/ 向こう傷 /mɯkoɯkizɯ/ 向こう正面 /mɯkoɯdʑoɯmeɴ/ 向こう側 /mɯkoɯgaɰᵝa/ 向こう鉢巻 /mɯkoɯhatɕimaki/ 向こう鉢巻き /mɯkoɯhatɕimaki/ 向こう疵 /mɯkoɯkizɯ/ 向こう脛 /mɯkoɯzɯne/ 向っ腹 /mɯkapːaɾa/ 向河岸 /mɯkoɯgaɕi/ 向格 /koɯkakɯ/ 向学心 /koɯgakɯɕiɴ/ 向寒 /koɯkaɴ/ 向岸 /mɯkoɯgiɕi/ 向後 /kjoɯkoɯ/, /kjoɯgo/, /koɯgo/ 向光性 /koɯkoɯsei/ 向暑 /koɯɕo/ 向上 /koɯdʑoɯ/ 向上心 /koɯdʑoɯɕiɴ/ 向上進化 /koɯdʑoɯɕiɴka/ 向心力 /koɯɕiɴɾjokɯ/ 向性 /koɯsei/ 向精神薬 /koɯseiɕiɴjakɯ/ 向地性 /koɯtɕisei/ 向日 /koɯdʑitsɯ/ 向日葵 /çimaɰᵝaɾi/ 向日性 /koɯdʑitsɯsei/, /koɯnitɕisei/ 向拝 /koɯhai/, /gohai/ 向背 /koɯhai/ 向付 /mɯkoɯzɯke/ 向付け /mɯkoɯzɯke/ 向附 /mɯkoɯzɯke/ 向腹 /mɯkabaɾa/ 向米 /koɯbei/ 向米的 /koɯbeiteki/ 后 /kisai/, /kisaki/, /go/ 后宮 /koɯgɯɯ/ 后町 /kisaimatɕi/, /kisakimatɕi/ 后妃 /koɯçi/ 喉 /koɯ/, /koɴ/, /nodo/, /nomito/, /nomido/, /noɴdo/ 喉がかわく /nodogakaɰᵝakɯ/ 喉が渇く /nodogakaɰᵝakɯ/ 喉が乾く /nodogakaɰᵝakɯ/ 喉ちんこ /nodotɕiɴko/ 喉に刺さった骨 /nodonisasatːahone/ 喉の痛み /nodonoitami/ 喉を潤す /nodooɯɾɯosɯ/ 喉飴 /nodoame/ 喉越 /nodogoɕi/ 喉越し /nodogoɕi/ 喉越しのいい /nodogoɕinoii/ 喉越しのよい /nodogoɕinojoi/ 喉越しの良い /nodogoɕinojoi/ 喉元 /nodomoto/ 喉元過ぎれば熱さを忘れる /nodomotosɯgiɾebaatsɯsaoɰᵝasɯɾeɾɯ/ 喉元思案 /nodomotodʑiaɴ/ 喉黒千鳥 /nodogɯɾotɕidoɾi/ 喉自慢 /nododʑimaɴ/ 喉赤蜂鳥 /nodoakahatɕidoɾi/ 喉袋 /nodobɯkɯɾo/ 喉笛 /nodobɯe/ 喉頭 /koɯtoɯ/ 喉頭炎 /koɯtoɯeɴ/ 喉頭蓋 /koɯtoɯgai/ 喉頭蓋軟骨 /koɯtoɯgainaɴkotsɯ/ 喉頭癌 /koɯtoɯgaɴ/ 喉頭隆起 /koɯtoɯɾjɯɯki/ 喉仏 /nodobotoke/ 喉輪 /nodoɰᵝa/ 坑 /koɯ/ 坑外 /koɯgai/ 坑口 /koɯkoɯ/ 坑儒 /koɯdʑɯ/ 坑底 /koɯtei/ 坑道 /koɯdoɯ/ 坑内 /koɯnai/ 坑内掘り /koɯnaiboɾi/ 坑内掘り炭鉱 /koɯnaiboɾitaɴkoɯ/ 坑内掘炭鉱 /koɯnaiboɾitaɴkoɯ/ 坑内事故 /koɯnaidʑiko/ 坑夫 /koɯɸɯ/ 坑木 /koɯbokɯ/ 垢 /aka/, /kɯ/ 垢すり /akasɯɾi/ 垢擦り /akasɯɾi/ 垢染みる /akadʑimiɾɯ/ 垢掻き /akakaki/ 垢抜 /akanɯke/ 垢抜け /akanɯke/ 垢抜ける /akanɯkeɾɯ/ 垢離 /koɾi/ 垢膩 /kɯni/, /koɯdʑi/ 好 /koɯ/, /joɕibi/, /joɕimi/ 好々爺 /koɯkoɯja/ 好い /joi/ 好いこと /joikoto/ 好いとこ取り /joitokodoɾi/ 好い加減 /iikageɴ/ 好い加減にする /iikageɴnisɯɾɯ/ 好い鴨 /iikamo/ 好い顔 /iikao/ 好い気 /iiki/ 好い気味 /iikibi/, /iikimi/ 好い子 /iiko/, /joiko/ 好い子になる /iikoninaɾɯ/ 好い子ぶる /iikobɯɾɯ/ 好い事 /joikoto/ 好い人 /iiçito/ 好い線 /joiseɴ/ 好い線を行く /joiseɴoikɯ/ 好い線行く /joiseɴikɯ/ 好い仲 /iinaka/ 好い年 /iitoɕi/ 好かろう /jokaɾoɯ/ 好かん /sɯkaɴ/ 好き /sɯki/, /zɯki/ 好きこそ物の上手なれ /sɯkikosomononodʑoɯzɯnaɾe/ 好きずき /sɯkizɯki/ 好きでも嫌いでも /sɯkidemokiɾaidemo/ 好きなだけ /sɯkinadake/ 好きなときに /sɯkinatokini/ 好きなように /sɯkinajoɯni/ 好きな時に /sɯkinatokini/ 好きにする /sɯkinisɯɾɯ/ 好きになる /sɯkininaɾɯ/ 好き嫌い /sɯkikiɾai/ 好き好き /sɯkizɯki/ 好き好む /sɯkikonomɯ/ 好き者 /sɯkimono/ 好き勝手 /sɯkikatːe/ 好き同士 /sɯkidoɯɕi/ 好き放題 /sɯkihoɯdai/ 好く /sɯkɯ/, /jokɯ/ 好げ /joge/ 好し /eɕi/, /joɕi/ 好ましい /konomaɕii/ 好ましからざる /konomaɕikaɾazaɾɯ/ 好ましからざる人物 /konomaɕikaɾazaɾɯdʑiɴbɯtsɯ/ 好まれる /konomaɾeɾɯ/ 好み /konomi/, /gonomi/, /joɕimi/ 好みにより /konominijoɾi/ 好む /konomɯ/ 好むと好まざるとにかかわらず /konomɯtokonomazaɾɯtonikakaɰᵝaɾazɯ/ 好んで /konoɴde/ 好カード /koɯkaːdo/ 好ゲーム /koɯgeːmɯ/ 好プレー /koɯpɯɾeː/ 好悪 /koɯo/ 好位 /koɯi/ 好位置 /koɯitɕi/ 好意 /koɯi/ 好意的 /koɯiteki/ 好一対 /koɯitsːɯi/ 好印象 /koɯiɴɕoɯ/ 好運 /koɯɯɴ/ 好餌 /koɯdʑi/ 好影響 /koɯeikjoɯ/ 好演 /koɯeɴ/ 好塩基球 /koɯeɴkikjɯɯ/ 好塩菌 /koɯeɴkiɴ/ 好塩性 /koɯeɴsei/ 好下物 /koɯkabɯtsɯ/ 好加減 /iikageɴ/ 好角家 /koɯkakɯka/ 好学 /koɯgakɯ/ 好感 /koɯkaɴ/ 好漢 /koɯkaɴ/ 好奇 /koɯki/ 好奇心 /koɯkiɕiɴ/ 好奇心は猫をも殺す /koɯkiɕiɴhanekoomokoɾosɯ/ 好奇心旺盛 /koɯkiɕiɴoɯsei/ 好奇心猫を殺す /koɯkiɕiɴnekookoɾosɯ/ 好期 /koɯki/ 好機 /koɯki/ 好機を逃す /koɯkionogasɯ/ 好機逸すべからず /koɯkiisːɯbekaɾazɯ/ 好機逸す可からず /koɯkiisːɯbekaɾazɯ/ 好機到来 /koɯkitoɯɾai/ 好気 /koɯki/ 好気性細菌 /koɯkiseisaikiɴ/ 好気性生物 /koɯkiseiseibɯtsɯ/ 好宜 /koɯgi/ 好誼 /koɯgi/ 好客 /koɯkakɯ/, /koɯkjakɯ/ 好球 /koɯkjɯɯ/ 好況 /koɯkjoɯ/ 好業績 /koɯgjoɯseki/ 好遇 /koɯgɯɯ/ 好景気 /koɯkeiki/ 好決算 /koɯkesːaɴ/ 好結果 /koɯkekːa/ 好個 /koɯko/ 好古 /koɯko/ 好好爺 /koɯkoɯja/ 好材料 /koɯzaiɾjoɯ/ 好酸球 /koɯsaɴkjɯɯ/ 好試合 /koɯɕiai/ 好事 /koɯdʑi/, /koɯzɯ/ 好事家 /koɯzɯka/ 好事多魔 /koɯdʑitama/ 好事魔多し /koɯdʑimaooɕi/ 好取組 /koɯtoɾikɯmi/ 好守 /koɯɕɯ/ 好手 /koɯɕɯ/ 好循環 /koɯdʑɯɴkaɴ/ 好尚 /koɯɕoɯ/ 好条件 /koɯdʑoɯkeɴ/ 好色 /koɯɕokɯ/ 好色っ漢 /koɯɕokːaɴ/ 好色家 /koɯɕokɯka/ 好色漢 /koɯɕokɯkaɴ/ 好色者 /koɯɕokɯɕa/ 好色文学 /koɯɕokɯbɯɴgakɯ/ 好色本 /koɯɕokɯboɴ/ 好人物 /koɯdʑiɴbɯtsɯ/ 好成績 /koɯseiseki/ 好青年 /koɯseineɴ/ 好戦 /koɯseɴ/ 好戦国 /koɯseɴkokɯ/ 好戦的 /koɯseɴteki/ 好戦的な人 /koɯseɴtekinaçito/ 好選手 /koɯseɴɕɯ/ 好走 /koɯsoɯ/ 好打 /koɯda/ 好打者 /koɯdaɕa/ 好対照 /koɯtaiɕoɯ/ 好男子 /koɯdaɴɕi/ 好中球 /koɯtɕɯɯkjɯɯ/ 好著 /koɯtɕo/ 好調 /koɯtɕoɯ/ 好敵手 /koɯtekiɕɯ/ 好適 /koɯteki/ 好天 /koɯteɴ/ 好天気 /koɯteɴki/ 好転 /koɯteɴ/ 好転反応 /koɯteɴhaɴnoɯ/ 好都合 /koɯtsɯgoɯ/ 好投 /koɯtoɯ/ 好配 /koɯhai/ 好発 /koɯhatsɯ/ 好発年齢 /koɯhatsɯneɴɾei/ 好評 /koɯçjoɯ/ 好評を得る /koɯçjoɯoeɾɯ/ 好評価 /koɯçjoɯka/ 好評嘖々 /koɯçjoɯsakɯsakɯ/ 好評嘖嘖 /koɯçjoɯsakɯsakɯ/ 好物 /koɯbɯtsɯ/ 好望 /koɯboɯ/ 好味 /koɯmi/ 好例 /koɯɾei/ 好逑 /koɯkjɯɯ/ 孔 /ana/ 孔を穿つ /koɯoɯgatsɯ/ 孔パターン /koɯpataːɴ/ 孔隙率 /koɯgekiɾitsɯ/ 孔子 /koɯɕi/ 孔雀 /kɯzakɯ/, /kɯdʑakɯ/ 孔雀座 /kɯdʑakɯza/ 孔雀石 /kɯdʑakɯseki/ 孔雀草 /kɯdʑakɯsoɯ/ 孔雀蝶 /kɯdʑakɯtɕoɯ/ 孔雀鳩 /kɯdʑakɯbato/ 孔雀明王 /kɯdʑakɯmjoɯoɯ/ 孔雀羊歯 /kɯdʑakɯɕida/ 孔版 /koɯhaɴ/ 孔版印刷 /koɯhaɴiɴsatsɯ/ 孔夫子 /koɯɸɯɯɕi/ 孔孟 /koɯmoɯ/ 孔孟の教え /koɯmoɯnooɕie/ 孔門 /koɯmoɴ/ 孔門の十哲 /koɯmoɴnodʑitːetsɯ/ 孝 /kjoɯ/, /koɯ/ 孝敬 /koɯkei/ 孝経 /koɯkjoɯ/ 孝行 /koɯkoɯ/ 孝行をしたい時分に親は無し /koɯkoɯoɕitaidʑibɯɴniojahanaɕi/ 孝子 /koɯɕi/ 孝順 /koɯdʑɯɴ/ 孝女 /koɯdʑo/ 孝心 /koɯɕiɴ/ 孝弟 /koɯtei/ 孝悌 /koɯtei/ 孝道 /koɯdoɯ/ 孝養 /koɯjoɯ/ 宏い /çiɾoi/ 宏遠 /koɯeɴ/ 宏壮 /koɯsoɯ/ 宏大 /koɯdai/ 宏池会 /koɯtɕikai/ 宏弁 /koɯbeɴ/ 宏闊 /koɯkatsɯ/ 宏濶 /koɯkatsɯ/ 工 /koɯ/, /takɯmi/ 工々四 /kɯɴkɯɴɕii/ 工員 /koɯiɴ/ 工員寮 /koɯiɴɾjoɯ/ 工科 /koɯka/ 工科大学 /koɯkadaigakɯ/ 工学 /koɯgakɯ/ 工学科 /koɯgakɯka/ 工学士 /koɯgakɯɕi/ 工学者 /koɯgakɯɕa/ 工学修士 /koɯgakɯɕɯɯɕi/ 工学博士 /koɯgakɯhakase/, /koɯgakɯhakɯɕi/ 工学部 /koɯgakɯbɯ/ 工期 /koɯki/ 工業 /koɯgjoɯ/ 工業を興す /koɯgjoɯookosɯ/ 工業デザイン /koɯgjoɯdezaiɴ/ 工業意匠 /koɯgjoɯiɕoɯ/ 工業化 /koɯgjoɯka/ 工業化学 /koɯgjoɯkagakɯ/ 工業界 /koɯgjoɯkai/ 工業規格 /koɯgjoɯkikakɯ/ 工業技術 /koɯgjoɯgidʑɯtsɯ/ 工業港 /koɯgjoɯkoɯ/ 工業高等学校 /koɯgjoɯkoɯtoɯgakːoɯ/ 工業高等専門学校 /koɯgjoɯkoɯtoɯseɴmoɴgakːoɯ/ 工業国 /koɯgjoɯkokɯ/ 工業試験場 /koɯgjoɯɕikeɴdʑoɯ/ 工業資本主義 /koɯgjoɯɕihoɴɕɯgi/ 工業主導型経済 /koɯgjoɯɕɯdoɯgatakeizai/ 工業所有権 /koɯgjoɯɕojɯɯkeɴ/ 工業生産 /koɯgjoɯseisaɴ/ 工業生産高 /koɯgjoɯseisaɴdaka/ 工業製品 /koɯgjoɯseiçiɴ/ 工業先進国 /koɯgjoɯseɴɕiɴkokɯ/ 工業大学 /koɯgjoɯdaigakɯ/ 工業団地 /koɯgjoɯdaɴtɕi/ 工業地域 /koɯgjoɯtɕiiki/ 工業地区 /koɯgjoɯtɕikɯ/ 工業地帯 /koɯgjoɯtɕitai/ 工業都市 /koɯgjoɯtoɕi/ 工業標準化法 /koɯgjoɯçjoɯdʑɯɴkahoɯ/ 工業用 /koɯgjoɯjoɯ/ 工業用テレビジョン /koɯgjoɯjoɯteɾebidʑoɴ/ 工業用水 /koɯgjoɯjoɯsɯi/ 工区 /koɯkɯ/ 工具 /koɯgɯ/ 工具入 /koɯgɯiɾe/ 工具箱 /koɯgɯbako/ 工芸 /koɯgei/ 工芸美術 /koɯgeibidʑɯtsɯ/ 工芸品 /koɯgeiçiɴ/ 工工四 /kɯɴkɯɴɕii/ 工巧明 /kɯgjoɯmjoɯ/ 工合 /gɯai/ 工作 /koɯsakɯ/ 工作員 /koɯsakɯiɴ/ 工作機械 /koɯsakɯkikai/ 工作室 /koɯsakɯɕitsɯ/ 工作船 /koɯsakɯseɴ/ 工作品 /koɯsakɯçiɴ/ 工作物 /koɯsakɯbɯtsɯ/ 工事 /koɯdʑi/ 工事を進める /koɯdʑiosɯsɯmeɾɯ/ 工事現場 /koɯdʑigeɴba/ 工事車両 /koɯdʑiɕaɾjoɯ/ 工事中 /koɯdʑitɕɯɯ/ 工事費 /koɯdʑiçi/ 工手 /koɯɕɯ/ 工種 /koɯɕɯ/ 工順 /koɯdʑɯɴ/ 工所 /koɯdʑo/ 工匠 /koɯɕoɯ/ 工廠 /koɯɕoɯ/ 工場 /koɯdʑoɯ/, /koɯba/ 工場街 /koɯdʑoɯgai/ 工場実習 /koɯdʑoɯdʑiɕːɯɯ/ 工場主 /koɯdʑoɯɕɯ/ 工場従業員 /koɯdʑoɯdʑɯɯgjoɯiɴ/ 工場団地 /koɯdʑoɯdaɴtɕi/ 工場地帯 /koɯdʑoɯtɕitai/ 工場長 /koɯdʑoɯtɕoɯ/ 工場直売 /koɯdʑoɯtɕokɯbai/ 工場渡し /koɯdʑoɯɰᵝataɕi/ 工場閉鎖 /koɯdʑoɯheisa/ 工場簿記 /koɯdʑoɯboki/ 工場労働者 /koɯdʑoɯɾoɯdoɯɕa/ 工人 /koɯdʑiɴ/ 工数 /koɯsɯɯ/ 工数管理 /koɯsɯɯkaɴɾi/ 工船 /koɯseɴ/ 工大 /koɯdai/ 工賃 /koɯtɕiɴ/ 工程 /koɯtei/ 工程線 /koɯteiseɴ/ 工程表 /koɯteiçjoɯ/ 工博 /koɯhakɯ/ 工費 /koɯçi/ 工夫 /kɯɸɯɯ/, /koɯɸɯ/ 工夫を凝らす /kɯɸɯɯokoɾasɯ/ 工部 /koɯbɯ/ 工兵 /koɯhei/ 工法 /koɯhoɯ/ 工房 /koɯboɯ/ 工務 /koɯmɯ/ 工務店 /koɯmɯteɴ/ 工面 /kɯmeɴ/ 工率 /koɯɾitsɯ/ 巧い /ɯmai/ 巧く /ɯmakɯ/ 巧くやる /ɯmakɯjaɾɯ/ 巧と拙 /koɯtosetsɯ/ 巧まざる /takɯmazaɾɯ/ 巧まぬ /takɯmanɯ/ 巧み /takɯmi/ 巧みな手段 /takɯminaɕɯdaɴ/ 巧みに操る /takɯminiajatsɯɾɯ/ 巧む /takɯmɯ/ 巧を誇る /koɯohokoɾɯ/ 巧技 /koɯgi/ 巧言 /koɯgeɴ/ 巧言令色 /koɯgeɴɾeiɕokɯ/ 巧言令色すくなし仁 /koɯgeɴɾeiɕokɯsɯkɯnaɕidʑiɴ/ 巧言令色少なし仁 /koɯgeɴɾeiɕokɯsɯkɯnaɕidʑiɴ/ 巧言令色鮮し仁 /koɯgeɴɾeiɕokɯsɯkɯnaɕidʑiɴ/ 巧咲 /koɯɕoɯ/ 巧者 /koɯɕa/ 巧手 /koɯɕɯ/ 巧笑 /koɯɕoɯ/ 巧拙 /koɯsetsɯ/ 巧走 /koɯsoɯ/ 巧知 /koɯtɕi/ 巧遅 /koɯtɕi/ 巧遅拙速 /koɯtɕisesːokɯ/ 巧妙 /koɯmjoɯ/ 巧緻 /koɯtɕi/ 巷 /tɕimata/ 巷間 /koɯkaɴ/ 巷説 /koɯsetsɯ/ 巷談 /koɯdaɴ/ 幸 /koɯ/, /saki/, /satɕi/ 幸ある /satɕiaɾɯ/ 幸あれ /satɕiaɾe/ 幸あれと祈る /satɕiaɾetoinoɾɯ/ 幸い /saiɰᵝai/ 幸いあれ /saiɰᵝaiaɾe/ 幸いする /saiɰᵝaisɯɾɯ/ 幸い茸 /saiɰᵝaitake/ 幸か不幸か /koɯkaɸɯkoɯka/ 幸せ /ɕiaɰᵝase/, /ɕijaɰᵝase/ 幸せにする /ɕiaɰᵝasenisɯɾɯ/ 幸せ者 /ɕiaɰᵝasemono/ 幸せ太り /ɕiaɰᵝasebɯtoɾi/ 幸運 /koɯɯɴ/ 幸運の女神 /koɯɯɴnomegami/ 幸運の女神は前髪しかない /koɯɯɴnomegamihamaegamiɕikanai/ 幸運児 /koɯɯɴdʑi/ 幸御魂 /sakimitama/ 幸魂 /sakimitama/ 幸若 /koɯɰᵝaka/ 幸若舞 /koɯɰᵝakamai/ 幸甚 /koɯdʑiɴ/ 幸先 /saisaki/ 幸福 /koɯɸɯkɯ/ 幸福に浸る /koɯɸɯkɯniçitaɾɯ/ 幸福の科学 /koɯɸɯkɯnokagakɯ/ 幸福を求める /koɯɸɯkɯomotomeɾɯ/ 幸福感 /koɯɸɯkɯkaɴ/ 幸福主義 /koɯɸɯkɯɕɯgi/ 幸福追求権 /koɯɸɯkɯtsɯikjɯɯkeɴ/ 幸便 /koɯbiɴ/ 幸有る /satɕiaɾɯ/ 幸有れ /satɕiaɾe/ 広々 /koɯkoɯ/, /çiɾobiɾo/ 広々とした /çiɾobiɾotoɕita/ 広い /çiɾoi/ 広い額 /çiɾoiçitai/ 広い支持 /çiɾoiɕidʑi/ 広がった枝 /çiɾogatːaeda/ 広がり /çiɾogaɾi/ 広がる /çiɾogaɾɯ/ 広く /çiɾokɯ/ 広げた腕 /çiɾogetaɯde/ 広げる /çiɾogeɾɯ/ 広さ /çiɾosa/ 広まり /çiɾomaɾi/ 広まる /çiɾomaɾɯ/ 広め /çiɾome/ 広める /çiɾomeɾɯ/ 広域 /koɯiki/ 広域LAN /koɯikiɾaɴ/ 広域イーサネット /koɯikiiːsanetːo/ 広域ネットワーク /koɯikinetːoɰᵝaːkɯ/ 広域行政 /koɯikigjoɯsei/ 広域網 /koɯikimoɯ/ 広縁 /çiɾoeɴ/ 広遠 /koɯeɴ/ 広角 /koɯkakɯ/ 広角レンズ /koɯkakɯɾeɴzɯ/ 広間 /çiɾoma/ 広軌 /koɯki/ 広義 /koɯgi/ 広狭 /koɯkjoɯ/ 広原 /koɯgeɴ/ 広言 /koɯgeɴ/ 広口 /çiɾokɯtɕi/ 広口瓶 /çiɾokɯtɕibiɴ/ 広広 /koɯkoɯ/, /çiɾobiɾo/ 広広とした /çiɾobiɾotoɕita/ 広告 /koɯkokɯ/ 広告スペース /koɯkokɯsɯpeːsɯ/ 広告ビラ /koɯkokɯbiɾa/ 広告会社 /koɯkokɯgaiɕa/ 広告業 /koɯkokɯgjoɯ/ 広告効果 /koɯkokɯkoɯka/ 広告市場 /koɯkokɯitɕiba/ 広告社 /koɯkokɯɕa/ 広告主 /koɯkokɯnɯɕi/ 広告収入 /koɯkokɯɕɯɯnjɯɯ/ 広告代理店 /koɯkokɯdaiɾiteɴ/ 広告塔 /koɯkokɯtoɯ/ 広告媒体 /koɯkokɯbaitai/ 広告板 /koɯkokɯbaɴ/ 広告費 /koɯkokɯçi/ 広告欄 /koɯkokɯɾaɴ/ 広告料 /koɯkokɯɾjoɯ/ 広辞苑 /koɯdʑieɴ/ 広州 /koɯɕɯɯ/, /koaɴtɕoɯ/, /koɰᵝaɴtɕoɯ/ 広小路 /çiɾokoɯdʑi/ 広場 /çiɾoba/ 広場恐怖症 /çiɾobakjoɯɸɯɕoɯ/ 広壮 /koɯsoɯ/ 広袖 /çiɾosode/ 広帯域 /koɯtaiiki/ 広帯域ネットワーク /koɯtaiikinetːoɰᵝaːkɯ/ 広帯域総合ディジタル通信網 /koɯtaiikisoɯgoɯdeidʑitaɾɯtsɯɯɕiɴmoɯ/ 広帯域伝送 /koɯtaiikideɴsoɯ/ 広大 /koɯdai/ 広大無辺 /koɯdaimɯheɴ/ 広聴 /koɯtɕoɯ/ 広島 /çiɾoɕima/ 広島型原爆 /çiɾoɕimagatageɴbakɯ/ 広島県 /çiɾoɕimakeɴ/ 広島焼き /çiɾoɕimajaki/ 広東 /kaɴtoɴ/ 広東語 /kaɴtoɴgo/ 広東料理 /kaɴtoɴɾjoɯɾi/ 広頭小蛾 /çiɾozɯkoga/ 広背筋 /koɯhaikiɴ/ 広漠 /koɯbakɯ/ 広汎 /koɯhaɴ/ 広汎子宮全摘出術 /koɯhaɴɕikjɯɯzeɴtekiɕɯtsɯdʑɯtsɯ/ 広汎性発達障害 /koɯhaɴseihatːatsɯɕoɯgai/ 広範 /koɯhaɴ/ 広範囲 /koɯhaɴi/ 広範多岐 /koɯhaɴtaki/ 広鼻猿類 /koɯbieɴɾɯi/ 広幅 /çiɾohaba/ 広報 /koɯhoɯ/ 広報課 /koɯhoɯka/ 広報外交 /koɯhoɯgaikoɯ/ 広報活動 /koɯhoɯkatsɯdoɯ/ 広報官 /koɯhoɯkaɴ/ 広報広聴 /koɯhoɯkoɯtɕoɯ/ 広報広聴課 /koɯhoɯkoɯtɕoɯka/ 広報誌 /koɯhoɯɕi/ 広報情報 /koɯhoɯdʑoɯhoɯ/ 広報担当官 /koɯhoɯtaɴtoɯkaɴ/ 広報担当者 /koɯhoɯtaɴtoɯɕa/ 広報部 /koɯhoɯbɯ/ 広目 /çiɾome/ 広目天 /koɯmokɯteɴ/ 広野 /koɯja/ 広葉 /koɯjoɯ/ 広葉樹 /koɯjoɯdʑɯ/ 広葉樹林 /koɯjoɯdʑɯɾiɴ/ 広量 /koɯɾjoɯ/ 広袤 /koɯboɯ/ 広闊 /koɯkatsɯ/ 広濶 /koɯkatsɯ/ 庚 /kanoe/, /koɯ/ 庚午 /kanoeɯma/, /koɯgo/ 庚申 /koɯɕiɴ/ 庚申待 /koɯɕiɴmatɕi/ 庚申待ち /koɯɕiɴmatɕi/ 庚申薔薇 /koɯɕiɴbaɾa/ 庚辰 /kanoetatsɯ/, /koɯɕiɴ/ 庚寅 /kanoetoɾa/, /koɯiɴ/ 庚戌 /kanoeinɯ/, /koɯdʑɯtsɯ/ 康安 /koɯaɴ/ 康永 /koɯei/ 康応 /koɯoɯ/ 康元 /koɯgeɴ/ 康治 /koɯdʑi/ 康正 /koɯɕoɯ/ 康寧 /koɯnei/ 康平 /koɯhei/ 康保 /koɯhoɯ/ 康暦 /koɯɾjakɯ/ 康和 /koɯɰᵝa/ 康煕字典 /koɯkidʑiteɴ/ 康熙字典 /koɯkidʑiteɴ/ 弘い /çiɾoi/ 弘まる /çiɾomaɾɯ/ 弘め /çiɾome/ 弘める /çiɾomeɾɯ/ 弘安 /koɯaɴ/ 弘遠 /koɯeɴ/ 弘化 /koɯka/ 弘徽殿 /koɯkideɴ/, /kokideɴ/ 弘済会 /koɯsaikai/ 弘治 /koɯdʑi/ 弘仁 /koɯniɴ/ 弘仁格 /koɯniɴkjakɯ/ 弘仁貞観時代 /koɯniɴdʑoɯgaɴdʑidai/ 弘誓 /gɯzei/ 弘大 /koɯdai/ 弘長 /koɯtɕoɯ/ 弘通 /gɯzɯɯ/, /gɯtsɯɯ/ 弘報 /koɯhoɯ/ 弘法 /gɯhoɯ/ 弘法にも筆の誤り /koɯboɯnimoɸɯdenoajamaɾi/ 弘法筆を選ばず /koɯboɯɸɯdeoeɾabazɯ/ 弘法筆を択ばず /koɯboɯɸɯdeoeɾabazɯ/ 弘和 /koɯɰᵝa/ 恒温 /koɯoɴ/ 恒温器 /koɯoɴki/ 恒温動物 /koɯoɴdoɯbɯtsɯ/ 恒河沙 /koɯgaɕa/, /goɯgaɕa/ 恒久 /koɯkjɯɯ/ 恒久化 /koɯkjɯɯka/ 恒久施設 /koɯkjɯɯɕisetsɯ/ 恒久性 /koɯkjɯɯsei/ 恒久的 /koɯkjɯɯteki/ 恒久的施設 /koɯkjɯɯtekiɕisetsɯ/ 恒久不変 /koɯkjɯɯɸɯheɴ/ 恒産 /koɯsaɴ/ 恒常 /koɯdʑoɯ/ 恒常所得仮説 /koɯdʑoɯɕotokɯkasetsɯ/ 恒常性 /koɯdʑoɯsei/ 恒常性維持機構 /koɯdʑoɯseiidʑikikoɯ/ 恒常的 /koɯdʑoɯteki/ 恒心 /koɯɕiɴ/ 恒数 /koɯsɯɯ/ 恒性 /koɯsei/ 恒星 /koɯsei/ 恒星間 /koɯseikaɴ/ 恒星間宇宙船 /koɯseikaɴɯtɕɯɯseɴ/ 恒星系 /koɯseikei/ 恒星月 /koɯseigetsɯ/ 恒星時 /koɯseidʑi/ 恒星船 /koɯseiseɴ/ 恒星天 /koɯseiteɴ/ 恒星日 /koɯseidʑitsɯ/ 恒星年 /koɯseineɴ/ 恒星表 /koɯseiçjoɯ/ 恒等式 /koɯtoɯɕiki/ 恒例 /koɯɾei/ 慌しい /aɰᵝatadaɕii/ 慌ただしい /aɰᵝatadaɕii/ 慌てふためく /aɰᵝateɸɯtamekɯ/ 慌てる /aɰᵝateɾɯ/ 慌てる乞食は貰いが少ない /aɰᵝateɾɯkodʑikihamoɾaigasɯkɯnai/ 慌てんぼう /aɰᵝateɴboɯ/ 慌てん坊 /aɰᵝateɴboɯ/ 慌て者 /aɰᵝatemono/ 抗 /koɯ/ 抗う /aɾagaɯ/ 抗うつ /koɯɯtsɯ/ 抗うつ剤 /koɯɯtsɯzai/ 抗がん剤 /koɯgaɴzai/ 抗けいれん薬 /koɯkeiɾeɴjakɯ/ 抗しがたい /koɯɕigatai/ 抗する /koɯsɯɾɯ/ 抗てんかん薬 /koɯteɴkaɴjakɯ/ 抗ウイルス剤 /koɯɯiɾɯsɯzai/ 抗コリン剤 /koɯkoɾiɴzai/ 抗コリン薬 /koɯkoɾiɴjakɯ/ 抗ヒスタミン剤 /koɯçisɯtamiɴzai/ 抗ヒスタミン薬 /koɯçisɯtamiɴjakɯ/ 抗炎症剤 /koɯeɴɕoɯzai/ 抗炎症薬 /koɯeɴɕoɯjakɯ/ 抗加齢ドック /koɯkaɾeidokːɯ/ 抗壊血病 /koɯkaiketsɯbjoɯ/ 抗堪性 /koɯtaɴsei/ 抗癌剤 /koɯgaɴzai/ 抗議 /koɯgi/ 抗議運動 /koɯgiɯɴdoɯ/ 抗議活動 /koɯgikatsɯdoɯ/ 抗議文 /koɯgibɯɴ/ 抗拒 /koɯkjo/ 抗凝固 /koɯgjoɯko/ 抗凝固剤 /koɯgjoɯkozai/ 抗菌 /koɯkiɴ/ 抗菌剤 /koɯkiɴzai/ 抗菌性 /koɯkiɴsei/ 抗血清 /koɯkesːei/ 抗元 /koɯgeɴ/ 抗原 /koɯgeɴ/ 抗原決定基 /koɯgeɴketːeiki/ 抗原抗体反応 /koɯgeɴkoɯtaihaɴnoɯ/ 抗言 /koɯgeɴ/ 抗告 /koɯkokɯ/ 抗酸化物質 /koɯsaɴkabɯɕːitsɯ/ 抗酸菌 /koɯsaɴkiɴ/ 抗磁力 /koɯdʑiɾjokɯ/ 抗真菌 /koɯɕiɴkiɴ/ 抗真菌薬 /koɯɕiɴkiɴjakɯ/ 抗生剤 /koɯseizai/ 抗生物質 /koɯseibɯɕːitsɯ/ 抗精神病薬 /koɯseiɕiɴbjoɯjakɯ/ 抗戦 /koɯseɴ/ 抗争 /koɯsoɯ/ 抗体 /koɯtai/ 抗体産生 /koɯtaisaɴsei/ 抗張力 /koɯtɕoɯɾjokɯ/ 抗抵 /koɯtei/ 抗毒素 /koɯdokɯso/ 抗独 /koɯdokɯ/ 抗日 /koɯnitɕi/ 抗日運動 /koɯnitɕiɯɴdoɯ/ 抗不安薬 /koɯɸɯaɴjakɯ/ 抗弁 /koɯbeɴ/ 抗力 /koɯɾjokɯ/ 抗老化 /koɯɾoɯka/ 抗鬱 /koɯɯtsɯ/ 抗鬱剤 /koɯɯtsɯzai/ 抗痙攣薬 /koɯkeiɾeɴjakɯ/ 抗癲癇薬 /koɯteɴkaɴjakɯ/ 拘う /kakazɯɾaɯ/ 拘らう /kakazɯɾaɯ/ 拘らず /kakaɰᵝaɾazɯ/ 拘り /kodaɰᵝaɾi/ 拘り合う /kakazɯɾiaɯ/ 拘り抜く /kodaɰᵝaɾinɯkɯ/ 拘る /kakaɰᵝaɾɯ/, /kodaɰᵝaɾɯ/ 拘わらず /kakaɰᵝaɾazɯ/ 拘わる /kakaɰᵝaɾɯ/, /kodaɰᵝaɾɯ/ 拘引 /koɯiɴ/ 拘引状 /koɯiɴdʑoɯ/ 拘禁 /koɯkiɴ/ 拘束 /koɯsokɯ/ 拘束圧 /koɯsokɯatsɯ/ 拘束衣 /koɯsokɯi/ 拘束時間 /koɯsokɯdʑikaɴ/ 拘束名簿式比例代表制 /koɯsokɯmeiboɕikiçiɾeidaiçjoɯsei/ 拘束力 /koɯsokɯɾjokɯ/ 拘置 /koɯtɕi/ 拘置所 /koɯtɕiɕo/ 拘泥 /koɯdei/ 拘留 /koɯɾjɯɯ/ 拘枳羅 /kɯkiɾa/ 拘耆羅 /kɯkiɾa/ 控え /çikae/ 控えの間 /çikaenoma/ 控えの力士 /çikaenoɾikiɕi/ 控えめ /çikaeme/ 控えめに言う /çikaemeniiɯ/ 控える /çikaeɾɯ/ 控えを取る /çikaeotoɾɯ/ 控え見本 /çikaemihoɴ/ 控え室 /çikaeɕitsɯ/ 控え書き /çikaegaki/ 控え選手 /çikaeseɴɕɯ/ 控え帳 /çikaetɕoɯ/ 控え布団 /çikaebɯtoɴ/ 控え目 /çikaeme/ 控え目に言う /çikaemeniiɯ/ 控え力士 /çikaeɾikiɕi/ 控室 /çikaeɕitsɯ/ 控所 /çikaedʑo/ 控除 /koɯdʑo/ 控除額 /koɯdʑogakɯ/ 控訴 /koɯso/ 控訴院 /koɯsoiɴ/ 控訴期間 /koɯsokikaɴ/ 控訴棄却 /koɯsokikjakɯ/ 控訴権 /koɯsokeɴ/ 控訴裁判所 /koɯsosaibaɴɕo/ 控訴状 /koɯsodʑoɯ/ 控訴審 /koɯsoɕiɴ/ 控訴人 /koɯsoniɴ/ 控訴理由 /koɯsoɾijɯɯ/ 控布団 /çikaebɯtoɴ/ 控目 /çikaeme/ 控目に言う /çikaemeniiɯ/ 控力士 /çikaeɾikiɕi/ 攻め /seme/ 攻めあぐねる /semeagɯneɾɯ/ 攻めあぐむ /semeagɯmɯ/ 攻める /semeɾɯ/ 攻め苛む /semesainamɯ/ 攻め寄せる /semejoseɾɯ/ 攻め倦ねる /semeagɯneɾɯ/ 攻め倦む /semeagɯmɯ/ 攻め口 /semekɯtɕi/, /semegɯtɕi/ 攻め合い /semeai/ 攻め込む /semekomɯ/ 攻め手 /semete/ 攻め上る /semenoboɾɯ/ 攻め太鼓 /semedaiko/ 攻め道具 /semedoɯgɯ/ 攻め入る /semeiɾɯ/ 攻め馬 /semeɯma/ 攻め抜く /semenɯkɯ/ 攻め滅ぼす /semehoɾobosɯ/ 攻め落す /semeotosɯ/ 攻め落とす /semeotosɯ/ 攻め立てる /semetateɾɯ/ 攻囲 /koɯi/ 攻学 /koɯgakɯ/ 攻寄せる /semejoseɾɯ/ 攻究 /koɯkjɯɯ/ 攻撃 /koɯgeki/ 攻撃ヘリコプター /koɯgekiheɾikopɯtaː/ 攻撃開始線 /koɯgekikaiɕiseɴ/ 攻撃機 /koɯgekiki/ 攻撃軍 /koɯgekigɯɴ/ 攻撃型潜水艦 /koɯgekigataseɴsɯikaɴ/ 攻撃者 /koɯgekiɕa/ 攻撃性 /koɯgekisei/ 攻撃成果評価 /koɯgekiseikaçjoɯka/ 攻撃精神 /koɯgekiseiɕiɴ/ 攻撃側 /koɯgekigaɰᵝa/ 攻撃態勢 /koɯgekitaisei/ 攻撃隊 /koɯgekitai/ 攻撃隊形 /koɯgekitaikei/ 攻撃的 /koɯgekiteki/ 攻撃部隊 /koɯgekibɯtai/ 攻撃方向 /koɯgekihoɯkoɯ/ 攻撃法 /koɯgekihoɯ/ 攻撃力 /koɯgekiɾjokɯ/ 攻合い /semeai/ 攻守 /koɯɕɯ/ 攻守同盟 /koɯɕɯdoɯmei/ 攻上る /semenoboɾɯ/ 攻城 /koɯdʑoɯ/ 攻勢 /koɯsei/ 攻勢防御 /koɯseiboɯgjo/ 攻馬 /semeɯma/ 攻防 /koɯboɯ/ 攻防戦 /koɯboɯseɴ/ 攻立てる /semetateɾɯ/ 攻略 /koɯɾjakɯ/ 攻略本 /koɯɾjakɯboɴ/ 昂じる /koɯdʑiɾɯ/ 昂ずる /koɯzɯɾɯ/ 昂ぶる /takabɯɾɯ/ 昂り /takabɯɾi/ 昂る /takabɯɾɯ/ 昂進 /koɯɕiɴ/ 昂然 /koɯzeɴ/ 昂騰 /koɯtoɯ/ 昂奮 /koɯɸɯɴ/ 昂揚 /koɯjoɯ/ 晃々 /koɯkoɯ/ 晃晃 /koɯkoɯ/ 晃曜 /koɯjoɯ/ 晃朗 /koɯɾoɯ/ 更 /koɯ/, /komogomo/, /saɾa/, /ɸɯke/ 更々 /saɾasaɾa/ 更々ない /saɾasaɾanai/ 更かす /ɸɯkasɯ/ 更け /ɸɯke/ 更ける /ɸɯkeɾɯ/ 更なり /saɾanaɾi/ 更なる /saɾanaɾɯ/ 更に /saɾani/ 更にもっと /saɾanimotːo/ 更にも言わず /saɾanimoiɰᵝazɯ/ 更位 /koɯi/ 更衣 /kisaɾagi/, /koɯi/, /koɾomogae/ 更衣室 /koɯiɕitsɯ/ 更衣場 /koɯidʑoɯ/ 更科蕎麦 /saɾaɕinasoba/ 更科粉 /saɾaɕinako/ 更改 /koɯkai/ 更更 /saɾasaɾa/ 更更ない /saɾasaɾanai/ 更始 /koɯɕi/ 更始一新 /koɯɕiiɕːiɴ/ 更紗 /saɾasa/ 更紗羽太 /saɾasahata/ 更紗灯台 /saɾasadoɯdaɴ/ 更紗馬蹄螺 /saɾasabateiɾa/ 更新 /koɯɕiɴ/ 更新世 /koɯɕiɴsei/ 更新履歴 /koɯɕiɴɾiɾeki/ 更新料 /koɯɕiɴɾjoɯ/ 更新暦 /koɯɕiɴɾeki/ 更正 /koɯsei/ 更正施設 /koɯseiɕisetsɯ/ 更生 /koɯsei/ 更生会社 /koɯseigaiɕa/ 更生期 /koɯseiki/ 更生施設 /koɯseiɕisetsɯ/ 更生品 /koɯseiçiɴ/ 更生保護 /koɯseihogo/ 更代 /koɯtai/ 更地 /saɾatɕi/ 更訂 /koɯtei/ 更迭 /koɯtetsɯ/ 更湯 /saɾajɯ/ 更年期 /koɯneɴki/ 更年期障害 /koɯneɴkiɕoɯgai/ 更問 /saɾamoɴ/ 杭 /kɯi/, /kɯise/, /kɯize/ 杭周面摩擦力 /kɯiɕɯɯmeɴmasatsɯɾjokɯ/ 杭打ち /kɯiɯtɕi/ 杭打設 /kɯiɯtɕisetsɯ/ 校 /koɯ/ 校を重ねる /koɯokasaneɾɯ/ 校医 /koɯi/ 校閲 /koɯetsɯ/ 校閲係 /koɯetsɯgakaɾi/ 校閲者 /koɯetsɯɕa/ 校歌 /koɯka/ 校外 /koɯgai/ 校旗 /koɯki/ 校紀 /koɯki/ 校規 /koɯki/ 校区 /koɯkɯ/ 校具 /koɯgɯ/ 校訓 /koɯkɯɴ/ 校合 /kjoɯgoɯ/, /koɯgoɯ/ 校舎 /koɯɕa/ 校主 /koɯɕɯ/ 校書殿 /kjoɯɕodeɴ/, /koɯɕodeɴ/ 校章 /koɯɕoɯ/ 校正 /koɯsei/ 校正係 /koɯseigakaɾi/ 校正刷 /koɯseizɯɾi/ 校正刷り /koɯseizɯɾi/ 校正室 /koɯseiɕitsɯ/ 校正者 /koɯseiɕa/ 校倉 /azekɯɾa/ 校倉造り /azekɯɾazɯkɯɾi/ 校葬 /koɯsoɯ/ 校則 /koɯsokɯ/ 校注 /koɯtɕɯɯ/ 校註 /koɯtɕɯɯ/ 校長 /koɯtɕoɯ/ 校長室 /koɯtɕoɯɕitsɯ/ 校長先生 /koɯtɕoɯseɴsei/ 校定 /koɯtei/ 校庭 /koɯtei/ 校訂 /koɯtei/ 校内 /koɯnai/ 校内暴力 /koɯnaiboɯɾjokɯ/ 校売 /koɯbai/ 校風 /koɯɸɯɯ/ 校服 /koɯɸɯkɯ/ 校僕 /koɯbokɯ/ 校本 /koɯhoɴ/ 校務 /koɯmɯ/ 校務員 /koɯmɯiɴ/ 校名 /koɯmei/ 校門 /koɯmoɴ/ 校友 /koɯjɯɯ/ 校友会 /koɯjɯɯkai/ 校了 /koɯɾjoɯ/ 梗概 /koɯgai/ 梗塞 /koɯsokɯ/ 構 /kadʑi/, /kamae/ 構いません /kamaimaseɴ/ 構い手 /kamaite/ 構う /kamaɯ/ 構え /kamae/ 構える /kamaeɾɯ/ 構ってちゃん /kamatːetɕaɴ/ 構って君 /kamatːekɯɴ/ 構の木 /kadʑinoki/ 構へん /kamaheɴ/, /kameheɴ/ 構わない /kamaɰᵝanai/ 構音障害 /koɯoɴɕoɯgai/ 構外 /koɯgai/ 構図 /koɯzɯ/ 構成 /koɯsei/ 構成データ /koɯseideːta/ 構成員 /koɯseiiɴ/ 構成可能 /koɯseikanoɯ/ 構成管理 /koɯseikaɴɾi/ 構成機器 /koɯseikiki/ 構成型 /koɯseigata/ 構成子 /koɯseiɕi/ 構成主義 /koɯseiɕɯgi/ 構成情報 /koɯseidʑoɯhoɯ/ 構成制御 /koɯseiseigjo/ 構成制御委員会 /koɯseiseigjoiiɴkai/ 構成成分 /koɯseiseibɯɴ/ 構成節 /koɯseisetsɯ/ 構成素構造 /koɯseisokoɯzoɯ/ 構成素統御 /koɯseisotoɯgjo/ 構成素否定 /koɯseisoçitei/ 構成体 /koɯseitai/ 構成単位 /koɯseitaɴi/ 構成比 /koɯseiçi/ 構成部品 /koɯseibɯçiɴ/ 構成分子 /koɯseibɯɴɕi/ 構成変更 /koɯseiheɴkoɯ/ 構成要件 /koɯseijoɯkeɴ/ 構成要素 /koɯseijoɯso/ 構成要素型 /koɯseijoɯsogata/ 構想 /koɯsoɯ/ 構想力 /koɯsoɯɾjokɯ/ 構造 /koɯzoɯ/ 構造遺伝子 /koɯzoɯideɴɕi/ 構造運動 /koɯzoɯɯɴdoɯ/ 構造汚職 /koɯzoɯoɕokɯ/ 構造化プログラミング /koɯzoɯkapɯɾogɯɾamiɴgɯ/ 構造化プログラム /koɯzoɯkapɯɾogɯɾamɯ/ 構造化言語 /koɯzoɯkageɴgo/ 構造化照会言語 /koɯzoɯkaɕoɯkaigeɴgo/ 構造化分析 /koɯzoɯkabɯɴseki/ 構造化問い合わせ言語 /koɯzoɯkatoiaɰᵝasegeɴgo/ 構造改革 /koɯzoɯkaikakɯ/ 構造改革論 /koɯzoɯkaikakɯɾoɴ/ 構造記述 /koɯzoɯkidʑɯtsɯ/ 構造型 /koɯzoɯgata/ 構造型符号化 /koɯzoɯgataɸɯgoɯka/ 構造言語学 /koɯzoɯgeɴgogakɯ/ 構造構成主義 /koɯzoɯkoɯseiɕɯgi/ 構造構文 /koɯzoɯkoɯbɯɴ/ 構造式 /koɯzoɯɕiki/ 構造主義 /koɯzoɯɕɯgi/ 構造色 /koɯzoɯɕokɯ/ 構造線 /koɯzoɯseɴ/ 構造体 /koɯzoɯtai/ 構造体ネットワーク /koɯzoɯtainetːoɰᵝaːkɯ/ 構造体参照 /koɯzoɯtaisaɴɕoɯ/ 構造体識別子 /koɯzoɯtaiɕikibetsɯɕi/ 構造体取出し /koɯzoɯtaitoɾidaɕi/ 構造体状態リスト /koɯzoɯtaidʑoɯtaiɾisɯto/ 構造体成分 /koɯzoɯtaiseibɯɴ/ 構造体中央記憶 /koɯzoɯtaitɕɯɯoɯkiokɯ/ 構造体変数 /koɯzoɯtaiheɴsɯɯ/ 構造体編集 /koɯzoɯtaiheɴɕɯɯ/ 構造体保管 /koɯzoɯtaihokaɴ/ 構造体要素 /koɯzoɯtaijoɯso/ 構造地震 /koɯzoɯdʑiɕiɴ/ 構造調整プログラム /koɯzoɯtɕoɯseipɯɾogɯɾamɯ/ 構造的 /koɯzoɯteki/ 構造的失業 /koɯzoɯtekiɕitsɯgjoɯ/ 構造表記法 /koɯzoɯçjoɯkihoɯ/ 構造不況 /koɯzoɯɸɯkjoɯ/ 構造物 /koɯzoɯbɯtsɯ/ 構造壁 /koɯzoɯkabe/ 構造変化 /koɯzoɯheɴka/ 構造保持 /koɯzoɯhodʑi/ 構造要素 /koɯzoɯjoɯso/ 構体 /koɯtai/ 構築 /koɯtɕikɯ/ 構築環境 /koɯtɕikɯkaɴkjoɯ/ 構築子 /koɯtɕikɯɕi/ 構築物 /koɯtɕikɯbɯtsɯ/ 構内 /koɯnai/ 構内交換機 /koɯnaikoɯkaɴki/ 構内通信網 /koɯnaitsɯɯɕiɴmoɯ/ 構内電話交換機 /koɯnaideɴɰᵝakoɯkaɴki/ 構文 /koɯbɯɴ/ 構文エラー /koɯbɯɴeɾaː/ 構文チェッカ /koɯbɯɴtɕekːa/ 構文解析 /koɯbɯɴkaiseki/ 構文解析対象文字データ /koɯbɯɴkaisekitaiɕoɯmodʑideːta/ 構文規則 /koɯbɯɴkisokɯ/ 構文参照文字集合 /koɯbɯɴsaɴɕoɯmodʑiɕɯɯgoɯ/ 構文素 /koɯbɯɴso/ 構文法 /koɯbɯɴpoɯ/ 構文木 /koɯbɯɴgi/ 構苺 /kadʑiitɕigo/ 江 /e/, /koɯ/ 江に /eni/ 江河 /koɯga/ 江戸 /edo/ 江戸っ子 /edokːo/ 江戸っ児 /edokːo/ 江戸のかたきを長崎で討つ /edonokatakionagasakideɯtsɯ/ 江戸の華 /edonohana/ 江戸の仇を長崎でうつ /edonokatakionagasakideɯtsɯ/ 江戸の仇を長崎で討つ /edonokatakionagasakideɯtsɯ/ 江戸の敵を長崎でうつ /edonokatakionagasakideɯtsɯ/ 江戸の敵を長崎で討つ /edonokatakionagasakideɯtsɯ/ 江戸みそ /edomiso/ 江戸歌舞伎 /edokabɯki/ 江戸花菖蒲 /edohanaɕoɯbɯ/ 江戸絵図 /edoezɯ/ 江戸間 /edoma/ 江戸菊 /edogikɯ/ 江戸狂言 /edokjoɯgeɴ/ 江戸言葉 /edokotoba/ 江戸語 /edogo/ 江戸子 /edoko/ 江戸紫 /edomɯɾasaki/ 江戸児 /edoko/ 江戸時代 /edodʑidai/ 江戸時代文学 /edodʑidaibɯɴgakɯ/ 江戸者 /edomono/ 江戸上り /edonoboɾi/ 江戸城 /edodʑoɯ/ 江戸切り子 /edokiɾiko/ 江戸切子 /edokiɾiko/ 江戸前 /edomae/ 江戸前ずし /edomaezɯɕi/ 江戸前寿司 /edomaezɯɕi/ 江戸前鮓 /edomaezɯɕi/ 江戸前鮨 /edomaezɯɕi/ 江戸彼岸 /edoçigaɴ/ 江戸弁 /edobeɴ/ 江戸幕府 /edobakɯɸɯ/ 江戸味噌 /edomiso/ 江戸油鮫 /edoabɯɾazame/ 江湖 /koɯko/, /goɯko/ 江鮭 /amenoɯo/ 江山 /koɯzaɴ/ 江上 /koɯdʑoɯ/ 江川る /egaɰᵝaɾɯ/ 江村 /koɯsoɴ/ 江都 /koɯto/ 江頭 /koɯtoɯ/ 洪牙利 /haɴgaɾiː/ 洪基 /koɯki/ 洪業 /koɯgjoɯ/ 洪水 /koɯzɯi/ 洪水神話 /koɯzɯiɕiɴɰᵝa/ 洪積 /koɯseki/ 洪積世 /koɯsekisei/ 洪積層 /koɯsekisoɯ/ 洪大 /koɯdai/ 浩然 /koɯzeɴ/ 浩然の気 /koɯzeɴnoki/ 浩瀚 /koɯkaɴ/ 港 /koɯ/, /minato/ 港外 /koɯgai/ 港区 /minatokɯ/ 港口 /koɯkoɯ/ 港祭り /minatomatsɯɾi/ 港市 /koɯɕi/ 港図 /koɯzɯ/ 港則法 /koɯsokɯhoɯ/ 港町 /minatomatɕi/ 港内 /koɯnai/ 港湾 /koɯɰᵝaɴ/ 港湾運送業 /koɯɰᵝaɴɯɴsoɯgjoɯ/ 港湾運送事業 /koɯɰᵝaɴɯɴsoɯdʑigjoɯ/ 港湾局 /koɯɰᵝaɴkjokɯ/ 港湾税 /koɯɰᵝaɴzei/ 港湾当局 /koɯɰᵝaɴtoɯkjokɯ/ 港湾労働者 /koɯɰᵝaɴɾoɯdoɯɕa/ 溝 /koɯ/, /dobɯ/, /mizo/ 溝がある /mizogaaɾɯ/ 溝が有る /mizogaaɾɯ/ 溝に捨てる /dobɯnisɯteɾɯ/ 溝レール /mizoɾeːɾɯ/ 溝渠 /koɯkjo/ 溝掘り機 /mizohoɾiki/ 溝形鋼 /mizogatakoɯ/ 溝五位 /mizogoi/ 溝酸漿 /mizohoozɯki/ 溝状舌 /koɯdʑoɯzetsɯ/ 溝水 /dobɯmizɯ/ 溝川 /dobɯgaɰᵝa/ 溝鼠 /dobɯnezɯmi/ 溝泥 /dobɯdoɾo/ 溝萩 /misohagi/, /mizohagi/ 溝板 /dobɯita/ 溝腹綱 /koɯɸɯkɯkoɯ/ 溝溜 /koɯɾjɯɯ/ 溝浚い /dobɯsaɾai/ 溝蜆 /dobɯɕidʑimi/ 甲 /kabɯto/, /kaɴ/, /kinoe/, /koɯ/, /joɾoi/ 甲と乙 /koɯtootsɯ/ 甲の薬は乙の毒 /koɯnokɯsɯɾihaotsɯnodokɯ/ 甲イカ /koɯika/ 甲烏賊 /koɯika/ 甲乙 /koɯotsɯ/ 甲乙つけがたい /koɯotsɯtsɯkegatai/ 甲乙付けがたい /koɯotsɯtsɯkegatai/ 甲乙付け難い /koɯotsɯtsɯkegatai/ 甲乙丙 /koɯotsɯhei/ 甲乙丙丁 /koɯotsɯheitei/ 甲蟹 /kabɯtogani/ 甲殻 /koɯkakɯ/ 甲殻綱 /koɯkakɯkoɯ/ 甲殻類 /koɯkakɯɾɯi/ 甲掛け /koɯgake/ 甲午 /kinoeɯma/, /koɯgo/ 甲午農民戦争 /koɯgonoɯmiɴseɴsoɯ/ 甲高 /koɯdaka/ 甲高い /kaɴdakai/ 甲骨文 /koɯkotsɯbɯɴ/ 甲骨文字 /koɯkotsɯmodʑi/ 甲子 /kaɕːi/, /kinoene/, /koɯɕi/ 甲種 /koɯɕɯ/ 甲種合格 /koɯɕɯgoɯkakɯ/ 甲巡 /koɯdʑɯɴ/ 甲所 /kaɴdokoɾo/ 甲状せん /koɯdʑoɯseɴ/ 甲状せんしゅ /koɯdʑoɯseɴɕɯ/ 甲状腺 /koɯdʑoɯseɴ/ 甲状腺がん /koɯdʑoɯseɴgaɴ/ 甲状腺ガゼル /koɯdʑoɯseɴgazeɾɯ/ 甲状腺ホルモン /koɯdʑoɯseɴhoɾɯmoɴ/ 甲状腺炎 /koɯdʑoɯseɴeɴ/ 甲状腺癌 /koɯdʑoɯseɴgaɴ/ 甲状腺機能低下症 /koɯdʑoɯseɴkinoɯteikaɕoɯ/ 甲状腺機能亢進症 /koɯdʑoɯseɴkinoɯkoɯɕiɴɕoɯ/ 甲状腺刺激ホルモン /koɯdʑoɯseɴɕigekihoɾɯmoɴ/ 甲状腺腫 /koɯdʑoɯseɴɕɯ/ 甲状軟骨 /koɯdʑoɯnaɴkotsɯ/ 甲信越地方 /koɯɕiɴetsɯtɕihoɯ/ 甲申 /kinoesaɾɯ/, /koɯɕiɴ/ 甲申事変 /koɯɕiɴdʑiheɴ/ 甲声 /kaɴgoe/ 甲走った /kaɴbaɕitːa/ 甲走る /kaɴbaɕiɾɯ/ 甲卒 /koɯsotsɯ/ 甲辰 /kinoetatsɯ/, /koɯɕiɴ/ 甲虫 /kabɯtomɯɕi/, /koɯtɕɯɯ/ 甲虫目 /koɯtɕɯɯmokɯ/ 甲虫類 /koɯtɕɯɯɾɯi/ 甲鉄 /koɯtetsɯ/ 甲鉄艦 /koɯtetsɯkaɴ/ 甲鉄板 /koɯtetsɯbaɴ/ 甲寅 /kinoetoɾa/, /koɯiɴ/ 甲板 /kaɴpaɴ/, /koɯhaɴ/ 甲板員 /kaɴpaɴiɴ/, /koɯhaɴiɴ/ 甲板渡し /kaɴpaɴɰᵝataɕi/ 甲斐 /kai/, /gai/ 甲斐がある /kaigaaɾɯ/ 甲斐がない /kaiganai/ 甲斐が無い /kaiganai/ 甲斐が有る /kaigaaɾɯ/ 甲斐ない /kainai/ 甲斐犬 /kaiinɯ/, /kaikeɴ/ 甲斐絹 /kaiki/ 甲斐甲斐しい /kaigaiɕii/ 甲斐性 /kaiɕo/, /kaiɕoɯ/ 甲斐性なし /kaiɕoɯnaɕi/ 甲斐性無し /kaiɕoɯnaɕi/ 甲斐無い /kainai/ 甲斐無し /kainaɕi/ 甲斐路 /kaidʑi/ 甲比丹 /kapitaɴ/ 甲皮 /koɯçi/ 甲必丹 /kapitaɴ/ 甲兵 /koɯhei/ 甲夜 /koɯja/ 甲矢 /haja/ 甲羅 /koɯɾa/ 甲羅干し /koɯɾaboɕi/ 甲羅蒸 /koɯɾamɯɕi/ 甲羅蒸し /koɯɾamɯɕi/ 甲論乙駁 /koɯɾoɴotsɯbakɯ/ 甲冑 /katɕːɯɯ/ 甲冑魚 /katɕːɯɯgjo/ 甲冑師 /katɕːɯɯɕi/ 甲戌 /kinoeinɯ/, /koɯdʑɯtsɯ/ 甲胄 /katɕːɯɯ/ 甲鈑 /koɯhaɴ/, /koɯbaɴ/ 皇位 /koɯi/ 皇位継承 /koɯikeiɕoɯ/ 皇位継承者 /koɯikeiɕoɯɕa/ 皇胤 /koɯiɴ/ 皇漢医学 /koɯkaɴigakɯ/ 皇紀 /koɯki/ 皇紀年度 /koɯkineɴdo/ 皇宮 /koɯgɯɯ/ 皇宮警察 /koɯgɯɯkeisatsɯ/ 皇居 /koɯkjo/, /koɯgjo/ 皇軍 /koɯgɯɴ/ 皇御孫 /sɯmemima/ 皇后 /koɯgoɯ/ 皇后宮 /koɯgoɯgɯɯ/ 皇后陛下 /koɯgoɯheika/ 皇考 /koɯkoɯ/ 皇国 /koɯkokɯ/ 皇嗣 /koɯɕi/ 皇子 /oɯdʑi/, /miko/ 皇子の尊 /mikonomikoto/ 皇子の命 /mikonomikoto/ 皇室 /koɯɕitsɯ/ 皇室神道 /koɯɕitsɯɕiɴtoɯ/ 皇室典範 /koɯɕitsɯteɴpaɴ/ 皇室費 /koɯɕitsɯçi/ 皇寿 /koɯdʑɯ/ 皇宗 /koɯsoɯ/ 皇女 /oɯdʑo/, /koɯdʑo/, /miko/ 皇城 /koɯdʑoɯ/ 皇親 /koɯɕiɴ/ 皇籍 /koɯseki/ 皇祖 /oodʑinomikoto/, /koɯso/ 皇祖皇宗 /koɯsokoɯsoɯ/ 皇族 /koɯzokɯ/ 皇族費 /koɯzokɯçi/ 皇孫 /koɯsoɴ/, /sɯmemima/ 皇太后 /koɯtaikoɯ/, /koɯtaigoɯ/ 皇太子 /koɯtaiɕi/ 皇太子殿下 /koɯtaiɕideɴka/ 皇太子妃 /koɯtaiɕiçi/ 皇太孫 /koɯtaisoɴ/ 皇大神宮 /koɯtaidʑiɴgɯɯ/ 皇朝十二銭 /koɯtɕoɯdʑɯɯniseɴ/ 皇帝 /oɯdai/, /koɯtei/ 皇帝の嗣 /koɯteinoɕi/ 皇帝ペンギン /koɯteipeɴgiɴ/ 皇典 /koɯteɴ/ 皇天 /koɯteɴ/ 皇都 /koɯto/ 皇統 /koɯtoɯ/ 皇統譜 /koɯtoɯɸɯ/ 皇道 /koɯdoɯ/ 皇道派 /koɯdoɯha/ 皇配 /koɯhai/ 皇妃 /koɯçi/ 皇別 /koɯbetsɯ/ 皇民化 /koɯmiɴka/ 皇民化政策 /koɯmiɴkaseisakɯ/ 皇民党 /koɯmiɴtoɯ/ 皇婿 /koɯsei/ 皇陵 /koɯɾjoɯ/ 皇霊 /koɯɾei/ 皇霊祭 /koɯɾeisai/ 皇霊殿 /koɯɾeideɴ/ 皇祚 /koɯso/ 硬 /koɯ/ 硬い /katai/ 硬いことは言いっこなし /kataikotohaiikːonaɕi/ 硬さ /katasa/ 硬し /kataɕi/ 硬たんぱく質 /koɯtaɴpakɯɕitsɯ/ 硬の芯 /koɯnoɕiɴ/ 硬タンパク質 /koɯtaɴpakɯɕitsɯ/ 硬メン /katameɴ/ 硬音 /koɯoɴ/ 硬化 /koɯka/ 硬化ゴム /koɯkagomɯ/ 硬化剤 /koɯkazai/ 硬化症 /koɯkaɕoɯ/ 硬化性 /koɯkasei/ 硬化油 /koɯkajɯ/ 硬貨 /koɯka/ 硬球 /koɯkjɯɯ/ 硬玉 /koɯgjokɯ/ 硬結 /koɯketsɯ/ 硬券 /koɯkeɴ/ 硬口蓋 /koɯkoɯgai/ 硬口蓋音 /koɯkoɯgaioɴ/ 硬膏 /koɯkoɯ/ 硬骨 /koɯkotsɯ/ 硬骨漢 /koɯkotsɯkaɴ/ 硬骨魚 /koɯkotsɯgjo/ 硬骨魚綱 /koɯkotsɯgjokoɯ/ 硬骨魚類 /koɯkotsɯgjoɾɯi/ 硬式 /koɯɕiki/ 硬式テニス /koɯɕikitenisɯ/ 硬質 /koɯɕitsɯ/ 硬質ゴム /koɯɕitsɯgomɯ/ 硬質陶器 /koɯɕitsɯtoɯki/ 硬水 /koɯsɯi/ 硬性 /koɯsei/ 硬性憲法 /koɯseikeɴpoɯ/ 硬石鹸 /koɯsekːeɴ/ 硬石膏 /koɯsekːoɯ/ 硬蛋白質 /koɯtaɴpakɯɕitsɯ/ 硬調 /koɯtɕoɯ/ 硬直 /koɯtɕokɯ/ 硬度 /koɯdo/ 硬軟 /koɯnaɴ/ 硬軟両派 /koɯnaɴɾjoɯha/ 硬派 /koɯha/ 硬派厨 /koɯhatɕɯɯ/ 硬筆 /koɯçitsɯ/ 硬変 /koɯheɴ/ 硬膜 /koɯmakɯ/ 硬膜下血腫 /koɯmakɯkakeɕːɯ/ 硬膜外ブロック /koɯmakɯgaibɯɾokːɯ/ 硬膜外血腫 /koɯmakɯgaikeɕːɯ/ 硬膜外出血 /koɯmakɯgaiɕɯkːetsɯ/ 硬膜外麻酔 /koɯmakɯgaimasɯi/ 硬木 /koɯbokɯ/ 硬葉樹 /koɯjoɯdʑɯ/ 硬葉樹林 /koɯjoɯdʑɯɾiɴ/ 硬鱗 /koɯɾiɴ/ 硬鑞 /koɯɾoɯ/ 稿 /koɯ/ 稿を改める /koɯoaɾatameɾɯ/ 稿人 /koɯdʑiɴ/ 稿本 /koɯhoɴ/ 稿料 /koɯɾjoɯ/ 糠 /nɯka/ 糠に釘 /nɯkanikɯgi/ 糠雨 /nɯkaame/ 糠蝦 /ami/ 糠蚊 /nɯkaka/ 糠喜び /nɯkajoɾokobi/ 糠子 /nɯkago/ 糠床 /nɯkadoko/ 糠袋 /nɯkabɯkɯɾo/ 糠漬 /nɯkazɯke/ 糠漬け /nɯkazɯke/ 糠蝿 /nɯkabae/ 糠味噌 /nɯkamiso/ 糠味噌臭い /nɯkamisokɯsai/ 糠味噌漬け /nɯkamisozɯke/ 糠油 /nɯkaabɯɾa/ 糠蠅 /nɯkabae/ 紅 /aka/, /kɯɾenai/, /koɯ/, /beni/, /momi/ 紅い /akai/ 紅うちわ /beniɯtɕiɰᵝa/ 紅しょうが /beniɕoɯga/ 紅ずいき /kɯɾenaizɯiki/ 紅ずわい蟹 /benizɯɰᵝaigani/ 紅の袴 /kɯɾenainohakama/ 紅ショウガ /beniɕoɯga/ 紅一点 /koɯitːeɴ/ 紅芋 /beniimo/ 紅芋茎 /kɯɾenaizɯiki/ 紅衛兵 /koɯeihei/ 紅炎 /koɯeɴ/ 紅焔 /koɯeɴ/ 紅猿子 /benimaɕiko/ 紅鉛鉱 /koɯeɴkoɯ/ 紅花 /koɯka/, /benibana/ 紅花隠元 /benibanaiɴgeɴ/ 紅花油 /benibanajɯ/ 紅花苺 /benibanaitɕigo/ 紅花襤褸菊 /benibanaboɾogikɯ/ 紅霞 /koɯka/ 紅海 /koɯkai/ 紅海月 /benikɯɾage/ 紅貝 /benigai/ 紅殻 /benigaɾa/ 紅学 /koɯgakɯ/ 紅褐色 /koɯkaɕːokɯ/ 紅冠鳥 /koɯkaɴtɕoɯ/ 紅顔 /koɯgaɴ/ 紅顔可憐 /koɯgaɴkaɾeɴ/ 紅旗 /koɯki/ 紅玉 /koɯgjokɯ/ 紅巾の乱 /koɯkiɴnoɾaɴ/ 紅銀鉱 /koɯgiɴkoɯ/ 紅栗毛 /benikɯɾige/ 紅型 /biɴgata/ 紅袴 /kɯɾenainohakama/ 紅麹 /benikoɯdʑi/ 紅麹黴 /benikoɯdʑikabi/ 紅差し指 /benisaɕijɯbi/ 紅鮭 /benizake/ 紅糸蜻蛉 /beniitotoɴbo/ 紅樹 /koɯdʑɯ/, /çiɾɯgi/ 紅樹林 /koɯdʑɯɾiɴ/ 紅綬褒章 /koɯdʑɯhoɯɕoɯ/ 紅色 /kɯɾenaiiɾo/, /koɯɕokɯ/, /beniiɾo/ 紅色球形形象物 /koɯɕokɯkjɯɯkeikeiɕoɯbɯtsɯ/, /beniiɾokjɯɯkeikeiɕoɯbɯtsɯ/ 紅色植物 /koɯɕokɯɕokɯbɯtsɯ/ 紅色硫黄細菌 /koɯɕokɯioɯsaikiɴ/ 紅唇 /koɯɕiɴ/ 紅塵 /koɯdʑiɴ/ 紅雀 /benisɯzɯme/ 紅生姜 /beniɕoɯga/ 紅生薑 /beniɕoɯga/ 紅赤 /beniaka/ 紅雪 /koɯsetsɯ/ 紅染月 /koɯzomezɯki/ 紅組 /akagɯmi/ 紅藻 /koɯsoɯ/ 紅大豆 /benidaizɯ/ 紅団扇 /beniɯtɕiɰᵝa/ 紅茶 /koɯtɕa/ 紅茶きのこ /koɯtɕakinoko/ 紅茶キノコ /koɯtɕakinoko/ 紅茶菌 /koɯtɕakinoko/ 紅茶茸 /koɯtɕakinoko/ 紅茶道具一式 /koɯtɕadoɯgɯiɕːiki/ 紅中 /hoɴtɕɯɯ/, /hoɴtɕɯɴ/ 紅柱石 /koɯtɕɯɯseki/ 紅潮 /koɯtɕoɯ/ 紅鶴 /benizɯɾɯ/ 紅天蛾 /benisɯzɯme/ 紅天狗茸 /beniteɴgɯtake/ 紅土 /koɯdo/ 紅灯 /koɯtoɯ/ 紅灯緑酒 /koɯtoɯɾjokɯɕɯ/ 紅梅 /koɯbai/, /beniɯme/ 紅梅焼 /koɯbaijaki/ 紅梅焼き /koɯbaijaki/ 紅白 /koɯhakɯ/ 紅白歌合戦 /koɯhakɯɯtagasːeɴ/ 紅白試合 /koɯhakɯdʑiai/ 紅白粉 /benioɕiɾoi/ 紅白帽 /koɯhakɯboɯ/ 紅斑 /koɯhaɴ/ 紅斑性狼瘡 /koɯhaɴseiɾoɯsoɯ/ 紅皮症 /koɯçiɕoɯ/ 紅筆 /beniɸɯde/ 紅粉 /koɯɸɯɴ/, /beniko/ 紅鱒 /benimasɯ/ 紅妙蓮寺 /benimjoɯɾeɴdʑi/ 紅毛 /koɯmoɯ/ 紅毛夷 /koɯmoɯi/ 紅毛人 /koɯmoɯdʑiɴ/ 紅毛船 /koɯmoɯseɴ/ 紅毛碧眼 /koɯmoɯhekigaɴ/ 紅葉 /koɯjoɯ/, /momidʑi/ 紅葉おろし /momidʑioɾoɕi/ 紅葉葵 /momidʑiaoi/ 紅葉卸し /momidʑioɾoɕi/ 紅葉貝 /momidʑigai/ 紅葉笠 /momidʑigasa/ 紅葉月 /momidʑizɯki/ 紅葉狩 /momidʑigaɾi/ 紅葉狩り /momidʑigaɾi/ 紅葉酒 /momidʑizake/ 紅葉袋 /momidʑibɯkɯɾo/ 紅葉鍋 /momidʑinabe/ 紅葉葉楓 /momidʑibaɸɯɯ/ 紅葉李 /benibasɯmomo/ 紅葉苺 /momidʑiitɕigo/ 紅羅雲 /koɯɾaɯɴ/ 紅輪花 /koɯɾiɴka/ 紅輪蒲公英 /koɯɾiɴtaɴpopo/ 紅涙 /koɯɾɯi/ 紅簾石 /koɯɾeɴseki/ 紅蓮 /gɯɾeɴ/ 紅楼 /koɯɾoɯ/ 紅嘴烏 /benihaɕigaɾasɯ/ 紅蓼 /benitade/ 紅鶸 /beniçiɰᵝa/ 絞く /ɰᵝanakɯ/ 絞まる /ɕimaɾɯ/ 絞める /ɕimeɾɯ/ 絞め技 /ɕimeɰᵝaza/ 絞め殺す /ɕimekoɾosɯ/ 絞め上げる /ɕimeageɾɯ/ 絞り /ɕiboɾi/ 絞りかす /ɕiboɾikasɯ/ 絞りたて /ɕiboɾitate/ 絞り器 /ɕiboɾiki/ 絞り機 /ɕiboɾiki/ 絞り込み /ɕiboɾikomi/ 絞り込む /ɕiboɾikomɯ/ 絞り取る /ɕiboɾitoɾɯ/ 絞り汁 /ɕiboɾidʑiɾɯ/ 絞り出す /ɕiboɾidasɯ/ 絞り上げる /ɕiboɾiageɾɯ/ 絞り染 /ɕiboɾizome/ 絞り染め /ɕiboɾizome/ 絞り粕 /ɕiboɾikasɯ/ 絞り弁 /ɕiboɾibeɴ/ 絞り立て /ɕiboɾitate/ 絞り滓 /ɕiboɾikasɯ/ 絞り瓣 /ɕiboɾibeɴ/ 絞る /ɕiboɾɯ/ 絞技 /ɕimeɰᵝaza/ 絞刑 /koɯkei/ 絞刑吏 /koɯkeiɾi/ 絞込む /ɕiboɾikomɯ/ 絞罪 /koɯzai/ 絞殺 /koɯsatsɯ/ 絞殺す /ɕimekoɾosɯ/ 絞殺死体 /koɯsatsɯɕitai/ 絞首 /koɯɕɯ/ 絞首刑 /koɯɕɯkei/ 絞首台 /koɯɕɯdai/ 絞扼 /koɯjakɯ/ 綱 /koɯ/, /tsɯna/ 綱を張る /tsɯnaohaɾɯ/ 綱引き /tsɯnaçiki/ 綱曳き /tsɯnaçiki/ 綱紀 /koɯki/ 綱紀粛正 /koɯkiɕɯkɯsei/ 綱紀紊乱 /koɯkibiɴɾaɴ/ 綱具 /tsɯnagɯ/ 綱取り /tsɯnatoɾi/ 綱手 /tsɯnade/ 綱常 /koɯdʑoɯ/ 綱打ち式 /tsɯnaɯtɕiɕiki/ 綱鳥 /tsɯnadoɾi/ 綱梯子 /tsɯnabaɕigo/ 綱締め /tsɯnaɕime/ 綱渡り /tsɯnaɰᵝataɾi/ 綱麻 /tsɯnaso/ 綱目 /koɯmokɯ/ 綱要 /koɯjoɯ/ 綱領 /koɯɾjoɯ/ 耕うん機 /koɯɯɴki/ 耕しうる土地 /tagajaɕiɯɾɯtotɕi/ 耕し得る土地 /tagajaɕiɯɾɯtotɕi/ 耕す /tagajasɯ/ 耕運機 /koɯɯɴki/ 耕具 /koɯgɯ/ 耕作 /koɯsakɯ/ 耕作者 /koɯsakɯɕa/ 耕作地 /koɯsakɯtɕi/ 耕作物 /koɯsakɯbɯtsɯ/ 耕作放棄 /koɯsakɯhoɯki/ 耕作放棄地 /koɯsakɯhoɯkitɕi/ 耕種 /koɯɕɯ/ 耕地 /koɯtɕi/ 耕地整理 /koɯtɕiseiɾi/ 耕田 /koɯdeɴ/ 耕土 /koɯdo/ 耕耘機 /koɯɯɴki/ 考 /koɯ/ 考え /kaɴgae/ 考えあぐねる /kaɴgaeagɯneɾɯ/ 考えうる /kaɴgaeɯɾɯ/ 考えこむ /kaɴgaekomɯ/ 考えつく /kaɴgaetsɯkɯ/ 考えてみれば /kaɴgaetemiɾeba/ 考えなおす /kaɴgaenaosɯ/ 考えにくい /kaɴgaenikɯi/ 考えにふける /kaɴgaeniɸɯkeɾɯ/ 考えに耽る /kaɴgaeniɸɯkeɾɯ/ 考えぶかげ /kaɴgaebɯkage/ 考えもの /kaɴgaemono/ 考えられない /kaɴgaeɾaɾenai/ 考える /kaɴgaeɾɯ/ 考えれば考えるほど /kaɴgaeɾebakaɴgaeɾɯhodo/ 考えをまとめる /kaɴgaeomatomeɾɯ/ 考えを示す /kaɴgaeoɕimesɯ/ 考えを纏める /kaɴgaeomatomeɾɯ/ 考えを伝える /kaɴgaeotsɯtaeɾɯ/ 考え悪い /kaɴgaenikɯi/ 考え違い /kaɴgaetɕigai/ 考え過ぎ /kaɴgaesɯgi/ 考え過ぎる /kaɴgaesɯgiɾɯ/ 考え倦ねる /kaɴgaeagɯneɾɯ/ 考え合わせる /kaɴgaeaɰᵝaseɾɯ/ 考え込む /kaɴgaekomɯ/ 考え事 /kaɴgaegoto/ 考え事にふける /kaɴgaegotoniɸɯkeɾɯ/ 考え事に耽る /kaɴgaegotoniɸɯkeɾɯ/ 考え出す /kaɴgaedasɯ/ 考え深い /kaɴgaebɯkai/ 考え深げ /kaɴgaebɯkage/ 考え中 /kaɴgaetɕɯɯ/ 考え直す /kaɴgaenaosɯ/ 考え得る /kaɴgaeɯɾɯ/ 考え難い /kaɴgaenikɯi/ 考え抜く /kaɴgaenɯkɯ/ 考え付く /kaɴgaetsɯkɯ/ 考え物 /kaɴgaemono/ 考え方 /kaɴgaekata/ 考え様 /kaɴgaejoɯ/ 考案 /koɯaɴ/ 考案者 /koɯaɴɕa/ 考課 /koɯka/ 考課表 /koɯkaçjoɯ/ 考究 /koɯkjɯɯ/ 考現学 /koɯgeɴgakɯ/ 考古学 /koɯkogakɯ/ 考古学界 /koɯkogakɯkai/ 考古学者 /koɯkogakɯɕa/ 考古学的 /koɯkogakɯteki/ 考査 /koɯsa/ 考察 /koɯsatsɯ/ 考試 /koɯɕi/ 考証 /koɯɕoɯ/ 考証学 /koɯɕoɯgakɯ/ 考慮 /koɯɾjo/ 考慮にいれる /koɯɾjoniiɾeɾɯ/ 考慮に入れる /koɯɾjoniiɾeɾɯ/ 考量 /koɯɾjoɯ/ 考覈 /koɯkakɯ/ 肯く /ɯnazɯkɯ/ 肯ずる /gaeɴzɯɾɯ/ 肯んずる /gaeɴzɯɾɯ/ 肯定 /koɯtei/ 肯定応答 /koɯteioɯtoɯ/ 肯定的 /koɯteiteki/ 肯定文 /koɯteibɯɴ/ 肯定命題 /koɯteimeidai/ 肯綮 /koɯkei/ 肱 /kaina/, /çidʑi/ 肱かけ椅子 /çidʑikakeisɯ/ 肱掛椅子 /çidʑikakeisɯ/ 肱木 /çidʑiki/ 腔 /koɯ/ 腔線 /koɯseɴ/ 腔腸 /koɯtɕoɯ/ 腔腸動物 /kɯɯtɕoɯdoɯbɯtsɯ/, /koɯtɕoɯdoɯbɯtsɯ/ 腔綫 /koɯseɴ/ 膏 /abɯɾa/ 膏汗 /abɯɾaase/ 膏血 /koɯketsɯ/ 膏薬 /abɯɾagɯsɯɾi/, /koɯjakɯ/ 膏沃 /koɯjokɯ/ 膏肓 /koɯkoɯ/, /koɯmoɯ/ 膏腴 /koɯjɯ/ 航する /koɯsɯɾɯ/ 航宇 /koɯɯ/ 航海 /koɯkai/ 航海士 /koɯkaiɕi/ 航海者 /koɯkaiɕa/ 航海術 /koɯkaidʑɯtsɯ/ 航海図 /koɯkaizɯ/ 航海長 /koɯkaitɕoɯ/ 航海日誌 /koɯkainiɕːi/ 航海薄明 /koɯkaihakɯmei/ 航海法 /koɯkaihoɯ/ 航空 /koɯkɯɯ/ 航空ショー /koɯkɯɯɕoː/ 航空医学 /koɯkɯɯigakɯ/ 航空宇宙技術研究所 /koɯkɯɯɯtɕɯɯgidʑɯtsɯkeɴkjɯɯdʑo/ 航空宇宙工業 /koɯkɯɯɯtɕɯɯkoɯgjoɯ/ 航空宇宙産業 /koɯkɯɯɯtɕɯɯsaɴgjoɯ/ 航空運賃 /koɯkɯɯɯɴtɕiɴ/ 航空貨物 /koɯkɯɯkamotsɯ/ 航空会社 /koɯkɯɯgaiɕa/ 航空学 /koɯkɯɯgakɯ/ 航空管制官 /koɯkɯɯkaɴseikaɴ/ 航空管制塔 /koɯkɯɯkaɴseitoɯ/ 航空管理 /koɯkɯɯkaɴɾi/ 航空基地 /koɯkɯɯkitɕi/ 航空機 /koɯkɯɯki/ 航空機燃料税 /koɯkɯɯkineɴɾjoɯzei/ 航空警務隊 /koɯkɯɯkeimɯtai/ 航空券 /koɯkɯɯkeɴ/ 航空交通管制 /koɯkɯɯkoɯtsɯɯkaɴsei/ 航空工学 /koɯkɯɯkoɯgakɯ/ 航空攻撃 /koɯkɯɯkoɯgeki/ 航空自衛隊 /koɯkɯɯdʑieitai/ 航空写真 /koɯkɯɯɕaɕiɴ/ 航空書簡 /koɯkɯɯɕokaɴ/ 航空障害灯 /koɯkɯɯɕoɯgaitoɯ/ 航空隊 /koɯkɯɯtai/ 航空灯台 /koɯkɯɯtoɯdai/ 航空燈台 /koɯkɯɯtoɯdai/ 航空燃料 /koɯkɯɯneɴɾjoɯ/ 航空発動機 /koɯkɯɯhatsɯdoɯki/ 航空病 /koɯkɯɯbjoɯ/ 航空便 /koɯkɯɯbiɴ/ 航空保険 /koɯkɯɯhokeɴ/ 航空母艦 /koɯkɯɯbokaɴ/ 航空法 /koɯkɯɯhoɯ/ 航空無線 /koɯkɯɯmɯseɴ/ 航空輸送 /koɯkɯɯjɯsoɯ/ 航空優勢 /koɯkɯɯjɯɯsei/ 航空郵便 /koɯkɯɯjɯɯbiɴ/ 航空力学 /koɯkɯɯɾikigakɯ/ 航空路 /koɯkɯɯɾo/ 航空發動機 /koɯkɯɯhatsɯdoɯki/ 航行 /koɯkoɯ/ 航時機 /koɯdʑiki/ 航跡 /koɯseki/ 航走 /koɯsoɯ/ 航送 /koɯsoɯ/ 航続 /koɯzokɯ/ 航続距離 /koɯzokɯkjoɾi/ 航続時間 /koɯzokɯdʑikaɴ/ 航続力 /koɯzokɯɾjokɯ/ 航宙 /koɯtɕɯɯ/ 航宙士 /koɯtɕɯɯɕi/ 航程 /koɯtei/ 航法 /koɯhoɯ/ 航路 /koɯɾo/ 航路標識 /koɯɾoçjoɯɕiki/ 荒 /aɾa/ 荒々しい /aɾaaɾaɕii/ 荒々しさ /aɾaaɾaɕisa/ 荒い /aɾai/ 荒い波 /aɾainami/ 荒くれ /aɾakɯɾe/ 荒くれ者 /aɾakɯɾemono/ 荒くれ男 /aɾakɯɾeotoko/ 荒げる /aɾageɾɯ/ 荒ごなし /aɾagonaɕi/ 荒す /aɾasɯ/ 荒っぽい /aɾapːoi/ 荒びき /aɾabiki/ 荒びる /aɾabiɾɯ/ 荒びれる /sabiɾeɾɯ/ 荒び海苔 /sɯsabinoɾi/ 荒ぶ /sɯsabɯ/ 荒ぶる /aɾabɯɾɯ/ 荒ぶる神 /aɾabɯɾɯkami/ 荒む /sɯsamɯ/ 荒らげる /aɾaɾageɾɯ/ 荒らし /aɾaɕi/ 荒らし回る /aɾaɕimaɰᵝaɾɯ/ 荒らす /aɾasɯ/ 荒ら屋 /abaɾaja/ 荒ら家 /abaɾaja/ 荒れ /aɾe/ 荒れた手 /aɾetate/ 荒れどめ /aɾedome/ 荒れる /aɾeɾɯ/ 荒れ屋 /aɾeja/ 荒れ果てる /aɾehateɾɯ/ 荒れ球 /aɾedama/ 荒れ狂う /aɾekɯɾɯɯ/ 荒れ止め /aɾedome/ 荒れ寺 /aɾedeɾa/ 荒れ性 /aɾeɕoɯ/ 荒れ地 /aɾetɕi/ 荒れ地を拓く /aɾetɕioçiɾakɯ/ 荒れ肌 /aɾehada/ 荒れ放題 /aɾehoɯdai/ 荒れ模様 /aɾemojoɯ/ 荒れ野 /aɾeno/ 荒んだ心 /sɯsaɴdakokoɾo/ 荒夷 /aɾaebisɯ/ 荒磯 /aɾaiso/ 荒淫 /koɯiɴ/ 荒隠元 /sajaiɴgeɴ/ 荒屋 /abaɾaja/, /aɾeja/ 荒家 /abaɾaja/ 荒果てる /aɾehateɾɯ/ 荒稼ぎ /aɾakasegi/ 荒荷 /aɾani/ 荒海 /aɾaɯmi/ 荒巻 /aɾamaki/ 荒肝 /aɾagimo/ 荒技 /aɾaɰᵝaza/ 荒業 /aɾaɰᵝaza/ 荒玉 /aɾatama/ 荒玉の /aɾatamano/ 荒筋 /aɾasɯdʑi/ 荒駒 /aɾagoma/ 荒研ぎ /aɾatogi/ 荒原 /koɯgeɴ/ 荒荒しい /aɾaaɾaɕii/ 荒荒しさ /aɾaaɾaɕisa/ 荒行 /aɾagjoɯ/ 荒削り /aɾakezɯɾi/ 荒仕事 /aɾaɕigoto/ 荒事 /aɾagoto/ 荒事師 /aɾagotoɕi/ 荒治療 /aɾatɕiɾjoɯ/ 荒者 /aɾamono/ 荒城 /koɯdʑoɯ/ 荒神 /aɾagami/, /koɯdʑiɴ/ 荒神目抜 /koɯdʑiɴmenɯke/ 荒人神 /aɾaçitogami/ 荒石 /aɾaiɕi/ 荒切り /aɾagiɾi/ 荒節 /aɾabɯɕi/, /aɾajo/ 荒染 /aɾazome/ 荒薦 /aɾakomo/, /aɾagomo/ 荒誕 /koɯtaɴ/ 荒地 /aɾetɕi/, /koɯtɕi/ 荒地鼠 /aɾetɕinezɯmi/ 荒天 /koɯteɴ/ 荒砥 /aɾato/ 荒土 /koɯdo/ 荒唐 /koɯtoɯ/ 荒唐無稽 /koɯtoɯmɯkei/ 荒働き /aɾabataɾaki/ 荒縄 /aɾanaɰᵝa/ 荒波 /aɾanami/ 荒馬 /aɾaɯma/ 荒廃 /koɯhai/ 荒粕 /aɾakasɯ/ 荒漠 /koɯbakɯ/ 荒挽き /aɾabiki/ 荒布 /aɾame/ 荒武者 /aɾamɯɕa/ 荒蕪地 /koɯbɯtɕi/ 荒物 /aɾamono/ 荒物屋 /aɾamonoja/ 荒壁 /aɾakabe/ 荒法師 /aɾahoɯɕi/ 荒毛木耳 /aɾagekikɯɾage/ 荒木 /aɾaki/ 荒野 /aɾano/, /aɾeno/, /koɯja/ 荒利 /aɾaɾi/ 荒利益 /aɾaɾieki/ 荒立つ /aɾadatsɯ/ 荒立てる /aɾadateɾɯ/ 荒涼 /koɯɾjoɯ/ 荒涼落莫 /koɯɾjoɯɾakɯbakɯ/ 荒療治 /aɾaɾjoɯdʑi/ 荒寥 /koɯɾjoɯ/ 荒筵 /aɾamɯɕiɾo/ 行 /gjoɯ/, /koɯ/ 行々子 /gjoɯgjoɯɕi/ 行い /okonai/ 行う /okonaɯ/ 行かずに済む /ikazɯnisɯmɯ/ 行かず後家 /ikazɯgoke/ 行き /iki/, /jɯki/ 行きあたりばったり /ikiataɾibatːaɾi/, /jɯkiataɾibatːaɾi/ 行きかう /ikikaɯ/, /jɯkikaɯ/ 行きがかり /ikigakaɾi/, /jɯkigakaɾi/ 行きがけ /ikigake/, /jɯkigake/ 行きがけの駄賃 /ikigakenodatɕiɴ/, /jɯkigakenodatɕiɴ/ 行きずり /jɯkizɯɾi/ 行きそびれる /ikisobiɾeɾɯ/ 行きつけ /ikitsɯke/, /jɯkitsɯke/ 行きつ戻りつ /ikitsɯmodoɾitsɯ/, /jɯkitsɯmodoɾitsɯ/ 行きとどく /ikitodokɯ/, /jɯkitodokɯ/ 行き逢う /ikiaɯ/, /jɯkiaɯ/ 行き違い /ikitɕigai/, /jɯkitɕigai/ 行き違いになる /ikitɕigaininaɾɯ/, /jɯkitɕigaininaɾɯ/ 行き違う /ikitɕigaɯ/, /jɯkitɕigaɯ/ 行き過ぎ /ikisɯgi/, /jɯkisɯgi/ 行き過ぎる /ikisɯgiɾɯ/, /jɯkisɯgiɾɯ/ 行き会う /ikiaɯ/, /jɯkiaɯ/ 行き掛かり /ikigakaɾi/, /jɯkigakaɾi/ 行き掛かる /jɯkikakaɾɯ/ 行き掛け /ikigake/, /jɯkigake/ 行き掛けの駄賃 /ikigakenodatɕiɴ/, /jɯkigakenodatɕiɴ/ 行き掛り /ikigakaɾi/, /jɯkigakaɾi/ 行き帰り /ikikaeɾi/, /jɯkikaeɾi/ 行き詰まり /ikizɯmaɾi/, /jɯkizɯmaɾi/ 行き詰まる /ikizɯmaɾɯ/, /jɯkizɯmaɾɯ/ 行き詰り /ikizɯmaɾi/, /jɯkizɯmaɾi/ 行き詰る /ikizɯmaɾɯ/, /jɯkizɯmaɾɯ/ 行き交い /ikikai/, /jɯkikai/ 行き交う /ikikaɯ/, /jɯkikaɯ/ 行き合う /ikiaɯ/, /jɯkiaɯ/ 行き合わせる /ikiaɰᵝaseɾɯ/ 行き始める /ikihadʑimeɾɯ/ 行き止まり /ikidomaɾi/, /jɯkidomaɾi/ 行き止り /ikidomaɾi/, /jɯkidomaɾi/ 行き手 /ikite/, /jɯkite/ 行き出す /ikidasɯ/ 行き所 /ikidokoɾo/, /jɯkidokoɾo/ 行き場 /ikiba/, /jɯkiba/ 行き摺り /jɯkizɯɾi/ 行き成 /ikinaɾi/, /jɯkinaɾi/ 行き成り /ikinaɾi/, /jɯkinaɾi/ 行き先 /ikisaki/, /jɯkisaki/ 行き損なう /ikisokonaɯ/ 行き遅れる /ikiokɯɾeɾɯ/ 行き着く /ikitsɯkɯ/, /jɯkitsɯkɯ/ 行き渡る /ikiɰᵝataɾɯ/, /jɯkiɰᵝataɾɯ/ 行き倒れ /ikidaoɾe/, /jɯkidaoɾe/ 行き当たり /ikiataɾi/, /jɯkiataɾi/ 行き当たりばったり /ikiataɾibatːaɾi/, /jɯkiataɾibatːaɾi/ 行き当たる /ikiataɾɯ/, /jɯkiataɾɯ/ 行き当り /ikiataɾi/, /jɯkiataɾi/ 行き当りばったり /ikiataɾibatːaɾi/, /jɯkiataɾibatːaɾi/ 行き当る /ikiataɾɯ/, /jɯkiataɾɯ/ 行き道 /jɯkimitɕi/ 行き届く /ikitodokɯ/, /jɯkitodokɯ/ 行き悩む /ikinajamɯ/, /jɯkinajamɯ/ 行き付け /ikitsɯke/, /jɯkitsɯke/ 行き付ける /ikitsɯkeɾɯ/, /jɯkitsɯkeɾɯ/ 行き暮れる /jɯkikɯɾeɾɯ/ 行き方 /ikikata/, /ikigata/, /jɯkikata/, /jɯkigata/ 行き戻り /jɯkimodoɾi/ 行き来 /ikiki/, /jɯkiki/ 行き路 /jɯkimitɕi/ 行く /ikɯ/, /jɯkɯ/ 行く行く /jɯkɯjɯkɯ/ 行く手 /jɯkɯte/ 行く春 /jɯkɯhaɾɯ/ 行く先 /jɯkɯsaki/ 行く先先 /ikɯsakizaki/, /jɯkɯsakizaki/ 行く年 /ikɯtoɕi/, /jɯkɯtoɕi/ 行く方 /jɯkɯkata/ 行く末 /jɯkɯsɯe/ 行けども行けども /ikedomoikedomo/ 行けない /ikenai/ 行けません /ikemaseɴ/ 行ける /ikeɾɯ/ 行ける口 /ikeɾɯkɯtɕi/ 行け行け /ikeike/ 行ずる /gjoɯzɯɾɯ/ 行ったりきたり /itːaɾikitaɾi/ 行ったり来たり /itːaɾikitaɾi/ 行ってきます /itːekimasɯ/ 行ってくる /itːekɯɾɯ/ 行ってまいります /itːemaiɾimasɯ/ 行ってらっしゃい /itːeɾaɕːai/ 行って参ります /itːemaiɾimasɯ/ 行って来い /itːekoi/ 行って来ます /itːekimasɯ/ 行って来る /itːekɯɾɯ/ 行ない /okonai/ 行なう /okonaɯ/ 行なわれる /okonaɰᵝaɾeɾɯ/ 行の高さ /gjoɯnotakasa/ 行の進む方向 /gjoɯnosɯsɯmɯhoɯkoɯ/ 行の先頭 /gjoɯnoseɴtoɯ/ 行の長さ /gjoɯnonagasa/ 行の末尾 /gjoɯnomatsɯbi/ 行る /jaɾɯ/ 行われる /okonaɰᵝaɾeɾɯ/ 行をともにする /koɯotomonisɯɾɯ/ 行を改める /gjoɯoaɾatameɾɯ/ 行を共にする /koɯotomonisɯɾɯ/ 行ピッチ /gjoɯpitɕːi/ 行ベクトル /gjoɯbekɯtoɾɯ/ 行逢う /ikiaɯ/, /jɯkiaɯ/ 行位置 /gjoɯitɕi/ 行為 /koɯi/ 行為者 /koɯiɕa/ 行為能力 /koɯinoɯɾjokɯ/ 行違い /ikitɕigai/, /jɯkitɕigai/ 行印字装置 /gjoɯiɴdʑisoɯtɕi/ 行員 /koɯiɴ/ 行雲流水 /koɯɯɴɾjɯɯsɯi/ 行衛 /jɯkɯe/ 行疫神 /gjoɯekidʑiɴ/, /gjoɯjakɯdʑiɴ/ 行火 /aɴka/ 行過ぎる /ikisɯgiɾɯ/, /jɯkisɯgiɾɯ/ 行会う /ikiaɯ/, /jɯkiaɯ/ 行革 /gjoɯkakɯ/ 行楽 /koɯɾakɯ/ 行楽客 /koɯɾakɯkjakɯ/ 行楽地 /koɯɾakɯtɕi/ 行楽日和 /koɯɾakɯbijoɾi/ 行掛 /ikigake/, /jɯkigake/ 行官庁 /gjoɯkaɴtɕoɯ/ 行間 /gjoɯkaɴ/ 行間を詰める /gjoɯkaɴotsɯmeɾɯ/ 行間を読む /gjoɯkaɴojomɯ/ 行間隔 /gjoɯkaɴkakɯ/ 行起点 /gjoɯkiteɴ/ 行儀 /gjoɯgi/ 行儀よくする /gjoɯgijokɯsɯɾɯ/ 行儀を直す /gjoɯgionaosɯ/ 行儀悪い /gjoɯgiɰᵝaɾɯi/ 行儀見習 /gjoɯgiminaɾai/ 行儀作法 /gjoɯgisahoɯ/ 行儀良くする /gjoɯgijokɯsɯɾɯ/ 行詰まり /ikizɯmaɾi/, /jɯkizɯmaɾi/ 行詰まる /ikizɯmaɾɯ/, /jɯkizɯmaɾɯ/ 行詰り /ikizɯmaɾi/, /jɯkizɯmaɾi/ 行詰る /ikizɯmaɾɯ/, /jɯkizɯmaɾɯ/ 行脚 /aɴgja/ 行脚僧 /aɴgjasoɯ/ 行宮 /aɴgɯɯ/ 行金 /koɯkiɴ/ 行軍 /koɯgɯɴ/ 行刑官 /gjoɯkeikaɴ/ 行啓 /gjoɯkei/ 行乞 /gjoɯkotsɯ/ 行交い /ikikai/, /jɯkikai/ 行交う /ikikaɯ/, /jɯkikaɯ/ 行幸 /gjoɯkoɯ/, /mijɯki/ 行構え /gjoɯgamae/, /jɯkigamae/ 行行子 /gjoɯgjoɯɕi/ 行在所 /aɴzaiɕo/ 行使 /koɯɕi/ 行使価格 /koɯɕikakakɯ/ 行司 /gjoɯdʑi/ 行司溜 /gjoɯdʑidamaɾi/ 行司溜り /gjoɯdʑidamaɾi/ 行始端 /gjoɯɕitaɴ/ 行止まり /ikidomaɾi/, /jɯkidomaɾi/ 行止り /ikidomaɾi/, /jɯkidomaɾi/ 行事 /gjoɯdʑi/ 行事予定 /gjoɯdʑijotei/ 行者 /aɴdʑa/, /gjoɯdʑa/ 行者忍辱 /gjoɯdʑaniɴnikɯ/ 行者葫 /gjoɯdʑaniɴnikɯ/ 行手 /ikite/, /jɯkite/ 行殊 /gjoɯdʑo/ 行住坐臥 /gjoɯdʑɯɯzaga/ 行住座臥 /gjoɯdʑɯɯzaga/ 行所 /ikidokoɾo/, /jɯkidokoɾo/ 行書 /gjoɯɕo/ 行書体 /gjoɯɕotai/ 行商 /gjoɯɕoɯ/ 行商稼業 /gjoɯɕoɯkagjoɯ/ 行商人 /gjoɯɕoɯniɴ/ 行賞 /koɯɕoɯ/ 行状 /gjoɯdʑoɯ/ 行神 /koɯɕiɴ/ 行進 /koɯɕiɴ/ 行進曲 /koɯɕiɴkjokɯ/ 行進行方向 /gjoɯɕiɴkoɯhoɯkoɯ/ 行人 /koɯdʑiɴ/ 行人偏 /gjoɯniɴbeɴ/ 行水 /gjoɯzɯi/ 行水をつかう /gjoɯzɯiotsɯkaɯ/ 行水を使う /gjoɯzɯiotsɯkaɯ/ 行水名残 /gjoɯzɯinagoɾi/ 行数 /gjoɯsɯɯ/ 行数カウンタ /gjoɯsɯɯkaɯɴta/ 行成 /ikinaɾi/, /jɯkinaɾi/ 行成り /ikinaɾi/, /jɯkinaɾi/ 行政 /gjoɯsei/ 行政改革 /gjoɯseikaikakɯ/ 行政学 /gjoɯseigakɯ/ 行政官 /gjoɯseikaɴ/ 行政官庁 /gjoɯseikaɴtɕoɯ/ 行政管理庁 /gjoɯseikaɴɾitɕoɯ/ 行政機関 /gjoɯseikikaɴ/ 行政機関個人情報保護法 /gjoɯseikikaɴkodʑiɴdʑoɯhoɯhogohoɯ/ 行政区 /gjoɯseikɯ/ 行政区画 /gjoɯseikɯkakɯ/ 行政権 /gjoɯseikeɴ/ 行政指導 /gjoɯseiɕidoɯ/ 行政紙削減法 /gjoɯseiɕisakɯgeɴhoɯ/ 行政事務 /gjoɯseidʑimɯ/ 行政手続 /gjoɯseitetsɯzɯki/ 行政手続き /gjoɯseitetsɯzɯki/ 行政手続法 /gjoɯseitetsɯzɯkihoɯ/ 行政手腕 /gjoɯseiɕɯɰᵝaɴ/ 行政処分 /gjoɯseiɕobɯɴ/ 行政書士 /gjoɯseiɕoɕi/ 行政条例 /gjoɯseidʑoɯɾei/ 行政職員 /gjoɯseiɕokɯiɴ/ 行政組織 /gjoɯseisoɕiki/ 行政訴訟 /gjoɯseisoɕoɯ/ 行政代執行 /gjoɯseidaiɕikːoɯ/ 行政不服審査法 /gjoɯseiɸɯɸɯkɯɕiɴsahoɯ/ 行政府 /gjoɯseiɸɯ/ 行政法 /gjoɯseihoɯ/ 行政命令 /gjoɯseimeiɾei/ 行跡 /gjoɯseki/ 行先 /ikisaki/, /jɯkisaki/ 行先指示コード /ikisakiɕidʑikoːdo/ 行草 /gjoɯsoɯ/ 行送り幅 /gjoɯokɯɾihaba/ 行送リ /gjoɯokɯɾi/ 行揃え /gjoɯsoɾoe/ 行体 /gjoɯtai/ 行端揃え /gjoɯtaɴsoɾoe/ 行着く /ikitsɯkɯ/, /jɯkitsɯkɯ/ 行中 /gjoɯtɕɯɯ/ 行程 /koɯtei/ 行程表 /koɯteiçjoɯ/ 行渡る /ikiɰᵝataɾɯ/, /jɯkiɰᵝataɾɯ/ 行灯 /aɴdoɯ/, /aɴdoɴ/ 行灯袴 /aɴdoɴbakama/ 行灯水母 /aɴdoɴkɯɾage/ 行燈 /aɴdoɯ/, /aɴdoɴ/ 行当たり /ikiataɾi/, /jɯkiataɾi/ 行当たる /ikiataɾɯ/, /jɯkiataɾɯ/ 行当り /ikiataɾi/, /jɯkiataɾi/ 行当る /ikiataɾɯ/, /jɯkiataɾɯ/ 行頭 /gjoɯtoɯ/ 行動 /koɯdoɯ/ 行動に移る /koɯdoɯniɯtsɯɾɯ/ 行動を取る /koɯdoɯotoɾɯ/ 行動パターン /koɯdoɯpataːɴ/ 行動科学 /koɯdoɯkagakɯ/ 行動学 /koɯdoɯgakɯ/ 行動規範 /koɯdoɯkihaɴ/ 行動経済学 /koɯdoɯkeizaigakɯ/ 行動計画 /koɯdoɯkeikakɯ/ 行動圏 /koɯdoɯkeɴ/ 行動原理 /koɯdoɯgeɴɾi/ 行動綱領 /koɯdoɯkoɯɾjoɯ/ 行動指針 /koɯdoɯɕiɕiɴ/ 行動主義 /koɯdoɯɕɯgi/ 行動主義心理学 /koɯdoɯɕɯgiɕiɴɾigakɯ/ 行動障害 /koɯdoɯɕoɯgai/ 行動生態学 /koɯdoɯseitaigakɯ/ 行動生物学 /koɯdoɯseibɯtsɯgakɯ/ 行動地帯 /koɯdoɯtɕitai/ 行動的 /koɯdoɯteki/ 行動派 /koɯdoɯha/ 行動半径 /koɯdoɯhaɴkei/ 行動範囲 /koɯdoɯhaɴi/ 行動変容 /koɯdoɯheɴjoɯ/ 行動方針 /koɯdoɯhoɯɕiɴ/ 行動命令 /koɯdoɯmeiɾei/ 行動様式 /koɯdoɯjoɯɕiki/ 行動療法 /koɯdoɯɾjoɯhoɯ/ 行動力 /koɯdoɯɾjokɯ/ 行道 /jɯkimitɕi/ 行徳 /gjoɯtokɯ/ 行年 /gjoɯneɴ/, /koɯneɴ/ 行悩む /ikinajamɯ/, /jɯkinajamɯ/ 行番号 /gjoɯbaɴgoɯ/ 行付け /ikitsɯke/, /jɯkitsɯke/ 行付ける /ikitsɯkeɾɯ/, /jɯkitsɯkeɾɯ/ 行文 /koɯbɯɴ/ 行平鍋 /jɯkiçiɾanabe/ 行暮れる /jɯkikɯɾeɾɯ/ 行方 /ikikata/, /ikigata/, /jɯkikata/, /jɯkigata/, /jɯkɯe/ 行方向 /gjoɯhoɯkoɯ/ 行方向奇偶検査 /gjoɯhoɯkoɯkigɯɯkeɴsa/ 行方不明 /jɯkɯeɸɯmei/ 行方不明者 /jɯkɯeɸɯmeiɕa/ 行末 /gjoɯmatsɯ/, /jɯkɯsɯe/ 行務 /koɯmɯ/ 行優先 /gjoɯjɯɯseɴ/ 行来 /ikiki/, /jɯkiki/ 行李 /koɯɾi/ 行李柳 /koɾijanagi/ 行旅 /koɯɾjo/ 行列 /gjoɯɾetsɯ/ 行列演算 /gjoɯɾetsɯeɴzaɴ/ 行列記法 /gjoɯɾetsɯkiboɯ/ 行列式 /gjoɯɾetsɯɕiki/ 行列代数 /gjoɯɾetsɯdaisɯɯ/ 行列店 /gjoɯɾetsɯteɴ/ 行列表現 /gjoɯɾetsɯçjoɯgeɴ/ 行列要素 /gjoɯɾetsɯjoɯso/ 行路 /koɯɾo/, /jɯkimitɕi/ 行路病者 /koɯɾobjoɯɕa/ 行枠 /gjoɯɰᵝakɯ/ 衡 /kɯbiki/ 衡器 /koɯki/ 衡平 /koɯhei/ 衡平法 /koɯheihoɯ/ 衡量 /koɯɾjoɯ/ 講 /koɯ/ 講じる /koɯdʑiɾɯ/ 講ずる /koɯzɯɾɯ/ 講演 /koɯeɴ/ 講演会 /koɯeɴkai/ 講演者 /koɯeɴɕa/ 講演料 /koɯeɴɾjoɯ/ 講会 /koɯe/, /koɯkai/ 講義 /koɯgi/ 講義資料 /koɯgiɕiɾjoɯ/ 講義室 /koɯgiɕitsɯ/ 講義摘要 /koɯgitekijoɯ/ 講義録 /koɯgiɾokɯ/ 講究 /koɯkjɯɯ/ 講座 /koɯza/ 講師 /koɯɕi/ 講師料 /koɯɕiɾjoɯ/ 講社 /koɯɕa/ 講釈 /koɯɕakɯ/ 講釈師 /koɯɕakɯɕi/ 講習 /koɯɕɯɯ/ 講習会 /koɯɕɯɯkai/ 講習会場 /koɯɕɯɯkaidʑoɯ/ 講習料 /koɯɕɯɯɾjoɯ/ 講述 /koɯdʑɯtsɯ/ 講書 /koɯɕo/ 講書始 /koɯɕohadʑime/ 講説 /koɯsetsɯ/, /koɯzetɕi/, /koɯzetsɯ/ 講壇 /koɯdaɴ/ 講壇社会主義 /koɯdaɴɕakaiɕɯgi/ 講談 /koɯdaɴ/ 講談師 /koɯdaɴɕi/ 講談本 /koɯdaɴboɴ/ 講中 /koɯdʑɯɯ/ 講堂 /koɯdoɯ/ 講読 /koɯdokɯ/ 講評 /koɯçjoɯ/ 講武 /koɯbɯ/ 講和 /koɯɰᵝa/ 講和会議 /koɯɰᵝakaigi/ 講和条件 /koɯɰᵝadʑoɯkeɴ/ 講和条約 /koɯɰᵝadʑoɯjakɯ/ 講話 /koɯɰᵝa/ 貢 /koɯ/ 貢ぎ /mitsɯgi/ 貢ぎ物 /mitsɯgimono/ 貢ぐ /mitsɯgɯ/ 貢献 /koɯkeɴ/ 貢献利益 /koɯkeɴɾieki/ 貢進 /koɯɕiɴ/ 貢租 /koɯso/ 貢納 /koɯnoɯ/ 貢賦 /koɯɸɯ/ 貢物 /mitsɯgimono/ 購う /aganaɯ/ 購求 /koɯkjɯɯ/ 購書 /koɯɕo/ 購読 /koɯdokɯ/ 購読者 /koɯdokɯɕa/ 購読料 /koɯdokɯɾjoɯ/ 購入 /koɯnjɯɯ/ 購入価格 /koɯnjɯɯkakakɯ/ 購入者 /koɯnjɯɯɕa/ 購入先 /koɯnjɯɯsaki/ 購入注文 /koɯnjɯɯtɕɯɯmoɴ/ 購買 /koɯbai/ 購買者 /koɯbaiɕa/ 購買習慣 /koɯbaiɕɯɯkaɴ/ 購買組合 /koɯbaikɯmiai/ 購買部 /koɯbaibɯ/ 購買力 /koɯbaiɾjokɯ/ 購買力平価 /koɯbaiɾjokɯheika/ 購買力平価説 /koɯbaiɾjokɯheikasetsɯ/ 郊外 /koɯgai/ 郊外居住者 /koɯgaikjodʑɯɯɕa/ 郊外生活 /koɯgaiseikatsɯ/ 郊外電車 /koɯgaideɴɕa/ 郊野 /koɯno/, /koɯja/ 酵素 /koɯso/ 酵素学 /koɯsogakɯ/ 酵素的褐変 /koɯsotekikapːeɴ/ 酵母 /koɯbo/ 酵母亜鉛 /koɯboaeɴ/ 酵母菌 /koɯbokiɴ/ 鉱 /aɾakane/, /aɾagane/ 鉱員 /koɯiɴ/ 鉱化 /koɯka/ 鉱害 /koɯgai/ 鉱業 /koɯgjoɯ/ 鉱区 /koɯkɯ/ 鉱坑 /koɯkoɯ/ 鉱工業 /koɯkoɯgjoɯ/ 鉱工業生産指数 /koɯkoɯgjoɯseisaɴɕisɯɯ/ 鉱山 /koɯzaɴ/ 鉱山学 /koɯzaɴgakɯ/ 鉱山技師 /koɯzaɴgiɕi/ 鉱山業 /koɯzaɴgjoɯ/ 鉱山労働者 /koɯzaɴɾoɯdoɯɕa/ 鉱産物 /koɯsaɴbɯtsɯ/ 鉱質 /koɯɕitsɯ/ 鉱質コルチコイド /koɯɕitsɯkoɾɯtɕikoido/ 鉱車 /koɯɕa/ 鉱床 /koɯɕoɯ/ 鉱床学 /koɯɕoɯgakɯ/ 鉱水 /koɯsɯi/ 鉱石 /koɯseki/ 鉱石検波器 /koɯsekikeɴpaki/ 鉱石車 /koɯsekigɯɾɯma/ 鉱泉 /koɯseɴ/ 鉱層 /koɯsoɯ/ 鉱柱 /koɯtɕɯɯ/ 鉱毒 /koɯdokɯ/ 鉱夫 /koɯɸɯ/ 鉱物 /koɯbɯtsɯ/ 鉱物学 /koɯbɯtsɯgakɯ/ 鉱物資源 /koɯbɯtsɯɕigeɴ/ 鉱物質 /koɯbɯtsɯɕitsɯ/ 鉱物油 /koɯbɯtsɯjɯ/ 鉱脈 /koɯmjakɯ/ 鉱油 /koɯjɯ/ 鉱滓 /koɯsai/, /koɯɕi/ 鋼 /koɯ/, /hagane/ 鋼管 /koɯkaɴ/ 鋼玉 /koɯgjokɯ/ 鋼材 /koɯzai/ 鋼索 /koɯsakɯ/ 鋼索鉄道 /koɯsakɯtetsɯdoɯ/ 鋼色 /haganeiɾo/ 鋼製 /koɯsei/ 鋼青色 /koɯseiɕokɯ/ 鋼線 /koɯseɴ/ 鋼鉄 /koɯtetsɯ/ 鋼鉄製 /koɯtetsɯsei/ 鋼鉄板 /koɯtetsɯbaɴ/ 鋼板 /koɯhaɴ/, /koɯbaɴ/ 鋼枠 /koɯɰᵝakɯ/ 降す /kɯdasɯ/ 降って /kɯdatːe/ 降っても照っても /ɸɯtːemotetːemo/ 降って湧く /ɸɯtːeɰᵝakɯ/ 降ひょう /koɯçjoɯ/ 降らす /ɸɯɾasɯ/ 降らせる /ɸɯɾaseɾɯ/ 降り /oɾi/, /ɸɯɾi/ 降りかかる /ɸɯɾikakaɾɯ/ 降りしきる /ɸɯɾiɕikiɾɯ/ 降りしく /ɸɯɾiɕikɯ/ 降りそそぐ /ɸɯɾisosogɯ/ 降りそぼつ /ɸɯɾisobotsɯ/ 降りだす /ɸɯɾidasɯ/ 降りみ降らずみ /ɸɯɾimiɸɯɾazɯmi/ 降りる /oɾiɾɯ/ 降り掛かる /ɸɯɾikakaɾɯ/ 降り掛る /ɸɯɾikakaɾɯ/ 降り懸かる /ɸɯɾikakaɾɯ/ 降り懸かる火の粉は払わねばならぬ /ɸɯɾikakaɾɯçinokohahaɾaɰᵝanebanaɾanɯ/ 降り懸る /ɸɯɾikakaɾɯ/ 降り口 /oɾikɯtɕi/, /oɾigɯtɕi/ 降り込む /ɸɯɾikomɯ/ 降り込める /ɸɯɾikomeɾɯ/ 降り始める /ɸɯɾihadʑimeɾɯ/ 降り止む /ɸɯɾijamɯ/ 降り出す /ɸɯɾidasɯ/ 降り場 /oɾiba/ 降り積もる /ɸɯɾitsɯmoɾɯ/ 降り続く /ɸɯɾitsɯzɯkɯ/ 降り注ぐ /ɸɯɾisosogɯ/ 降り濡つ /ɸɯɾisobotsɯ/ 降り頻る /ɸɯɾiɕikiɾɯ/ 降り敷く /ɸɯɾiɕikɯ/ 降り募る /ɸɯɾitsɯnoɾɯ/ 降り立つ /oɾitatsɯ/ 降り竜 /kɯdaɾiɾjɯɯ/, /kɯdaɾiɾjoɯ/ 降り龍 /kɯdaɾiɾjɯɯ/, /kɯdaɾiɾjoɯ/ 降り籠める /ɸɯɾikomeɾɯ/ 降る /kɯdaɾɯ/, /ɸɯɾɯ/ 降ろし /oɾoɕi/ 降ろす /oɾosɯ/ 降圧剤 /koɯatsɯzai/ 降圧変圧器 /koɯatsɯheɴatsɯki/ 降雨 /koɯɯ/ 降雨量 /koɯɯɾjoɯ/ 降雨林 /koɯɯɾiɴ/ 降園 /koɯeɴ/ 降下 /koɯka/ 降嫁 /koɯka/ 降河回遊 /koɯkakaijɯɯ/ 降河魚 /koɯkagjo/ 降海 /koɯkai/ 降海型 /koɯkaigata/ 降灰 /koɯkai/, /koɯhai/ 降格 /koɯkakɯ/ 降格人事 /koɯkakɯdʑiɴdʑi/ 降掛かる /ɸɯɾikakaɾɯ/ 降掛る /ɸɯɾikakaɾɯ/ 降級 /koɯkjɯɯ/ 降給 /koɯkjɯɯ/ 降懸かる /ɸɯɾikakaɾɯ/ 降懸る /ɸɯɾikakaɾɯ/ 降込む /ɸɯɾikomɯ/ 降三世明王 /goɯzaɴzemjoɯoɯ/ 降参 /koɯsaɴ/ 降車 /koɯɕa/ 降車口 /koɯɕagɯtɕi/ 降順 /koɯdʑɯɴ/ 降順キー /koɯdʑɯɴkiː/ 降職 /koɯɕokɯ/ 降神 /koɯɕiɴ/ 降神術 /koɯɕiɴdʑɯtsɯ/ 降水 /koɯsɯi/ 降水確率 /koɯsɯikakɯɾitsɯ/ 降水量 /koɯsɯiɾjoɯ/ 降積もる /ɸɯɾitsɯmoɾɯ/ 降雪 /koɯsetsɯ/ 降雪量 /koɯsetsɯɾjoɯ/ 降霜 /koɯsoɯ/ 降誕 /koɯtaɴ/ 降誕祭 /koɯtaɴsai/ 降壇 /koɯdaɴ/ 降着 /koɯtɕakɯ/ 降着円盤 /koɯtɕakɯeɴbaɴ/ 降着装置 /koɯtɕakɯsoɯtɕi/ 降注ぐ /ɸɯɾisosogɯ/ 降等 /koɯtoɯ/ 降任 /koɯniɴ/ 降濡つ /ɸɯɾisobotsɯ/ 降板 /koɯbaɴ/ 降頻る /ɸɯɾiɕikiɾɯ/ 降敷く /ɸɯɾiɕikɯ/ 降伏 /koɯɸɯkɯ/ 降服 /koɯɸɯkɯ/ 降魔 /goɯma/ 降魔術 /koɯmadʑɯtsɯ/ 降立つ /oɾitatsɯ/ 降流魚 /koɯɾjɯɯgjo/ 降臨 /koɯɾiɴ/ 降霊 /koɯɾei/ 降霊会 /koɯɾeikai/ 降霊術 /koɯɾeidʑɯtsɯ/ 降鑒 /koɯkaɴ/ 降雹 /koɯçjoɯ/ 項 /ɯnadʑi/, /koɯ/ 項に分かつ /koɯniɰᵝakatsɯ/ 項位置 /koɯitɕi/ 項書換え /koɯkakikae/ 項垂れる /ɯnadaɾeɾɯ/ 項着 /ɯnatsɯki/ 項着き /ɯnatsɯki/ 項番 /koɯbaɴ/ 項目 /koɯmokɯ/ 項目ヘルプ /koɯmokɯheɾɯpɯ/ 項目応答理論 /koɯmokɯoɯtoɯɾiɾoɴ/ 項目識別子 /koɯmokɯɕikibetsɯɕi/ 項目選択 /koɯmokɯseɴtakɯ/ 項目別 /koɯmokɯbetsɯ/ 項目別控除 /koɯmokɯbetsɯkoɯdʑo/ 項目名 /koɯmokɯmei/ 項領 /koɯɾjoɯ/ 香 /ka/, /kaoɾi/, /kjoɯ/, /koɯ/, /koɾi/ 香々 /koɯkoɯ/ 香しい /kagɯɰᵝaɕii/, /kaɴbaɕii/ 香の物 /koɯnomono/ 香ばしい /koɯbaɕii/ 香り /kaoɾi/ 香りがする /kaoɾigasɯɾɯ/ 香り高い /kaoɾitakai/ 香り米 /kaoɾimai/ 香る /kaoɾɯ/ 香を焚く /koɯotakɯ/ 香を聞く /koɯokikɯ/ 香雨鳥 /koɯɯtɕoɯ/ 香煙 /koɯeɴ/ 香花 /koɯge/, /koɯbana/ 香華 /koɯge/ 香蒲 /kama/, /gama/ 香気 /koɯki/ 香魚 /ajɯ/, /koɯgjo/ 香具 /koɯgɯ/ 香具師 /koɯgɯɕi/, /jaɕi/ 香港 /hoɴkoɴ/ 香港テレコム /hoɴkoɴteɾekomɯ/ 香港ドル /hoɴkoɴdoɾɯ/ 香港返還 /hoɴkoɴheɴkaɴ/ 香香 /koɯkoɯ/ 香合 /koɯgoɯ/ 香合わせ /koɯaɰᵝase/ 香菜 /koɯsai/, /ɕaɴtsɯai/ 香材 /koɯbokɯ/ 香匙 /kjoɯdʑi/, /koɯsadʑi/, /koɯsɯkɯi/ 香車 /kjoɯɕa/ 香蕉 /koɯɕoɯ/ 香辛料 /koɯɕiɴɾjoɯ/ 香水 /koɯsɯi/, /koɯzɯi/ 香水瓶 /koɯsɯibiɴ/ 香川県 /kagaɰᵝakeɴ/ 香煎 /koɯseɴ/ 香草 /koɯsoɯ/ 香袋 /koɯnoɯ/, /koɯbɯkɯɾo/ 香壇 /koɯdaɴ/ 香典 /koɯdeɴ/ 香典返し /koɯdeɴgaeɕi/ 香道 /koɯdoɯ/ 香道具 /koɯdoɯgɯ/ 香嚢 /koɯnoɯ/ 香箱 /koɯbako/ 香箸 /kjoɯdʑi/, /koɯbaɕi/ 香櫨園川雲雀貝 /koɯɾoeɴkaɰᵝaçibaɾigai/ 香盤 /koɯbaɴ/ 香盤時計 /koɯbaɴdokei/ 香盤表 /koɯbaɴçjoɯ/ 香物 /koɯnomono/ 香母酢 /kabosɯ/ 香盆 /koɯboɴ/ 香味 /koɯmi/ 香味野菜 /koɯmijasai/ 香味料 /koɯmiɾjoɯ/ 香木 /koɯbokɯ/ 香油 /koɯjɯ/ 香料 /koɯɾjoɯ/ 香炉 /koɯɾo/ 香露 /koɯɾo/ 香奠 /koɯdeɴ/ 香欒 /zaboɴ/ 香盒 /koɯgoɯ/ 香蕈 /ɕiitake/ 高 /koɯ/, /taka/, /daka/ 高々 /takadaka/ 高々指 /takatakajɯbi/ 高々度 /koɯkoɯdo/ 高々度飛行 /koɯkoɯdoçikoɯ/ 高々度放電発光 /koɯkoɯdohoɯdeɴhakːoɯ/ 高1 /koɯitɕi/ 高2 /koɯni/ 高3 /koɯsaɴ/ 高い /takai/ 高いレベル /takaiɾebeɾɯ/ 高が /takaga/ 高が知れている /takagaɕiɾeteiɾɯ/ 高が知れる /takagaɕiɾeɾɯ/ 高くつく /takakɯtsɯkɯ/ 高く付く /takakɯtsɯkɯ/ 高さ /takasa/ 高さを揃える /takasaosoɾoeɾɯ/ 高さアクセント /takasaakɯseɴto/ 高さ計 /takasakei/ 高じる /koɯdʑiɾɯ/ 高ずる /koɯzɯɾɯ/ 高ぶり /takabɯɾi/ 高ぶる /takabɯɾɯ/ 高まり /takamaɾi/ 高まる /takamaɾɯ/ 高み /takami/ 高みの見物 /takaminokeɴbɯtsɯ/ 高める /takameɾɯ/ 高より低へ /koɯjoɾiteihe/ 高らか /takaɾaka/ 高をくくる /takaokɯkɯɾɯ/ 高を括る /takaokɯkɯɾɯ/ 高アルドステロン症 /koɯaɾɯdosɯteɾoɴɕoɯ/ 高カリウム血症 /koɯkaɾiɯmɯkeɕːoɯ/ 高カルシウム血症 /koɯkaɾɯɕiɯmɯkeɕːoɯ/ 高カルシウム尿症 /koɯkaɾɯɕiɯmɯnjoɯɕoɯ/ 高カロリー輸液 /koɯkaɾoɾiːjɯeki/ 高コレステロール血症 /koɯkoɾesɯteɾoːɾɯtɕiɕoɯ/ 高スペック /koɯsɯpekːɯ/ 高ナトリウム血症 /koɯnatoɾiɯmɯketsɯɕoɯ/ 高ビー /takabiː/ 高ビリルビン血症 /koɯbiɾiɾɯbiɴketsɯɕoɯ/ 高ピー /takapiː/ 高フルクトース・コーン・シロップ /koɯɸɯɾɯkɯtoːsɯkoːɴɕiɾopːɯ/ 高フルクトースコーンシロップ /koɯɸɯɾɯkɯtoːsɯkoːɴɕiɾopːɯ/ 高リポ蛋白血症 /koɯɾipotaɴpakɯkeɕːoɯ/ 高レベル /koɯɾebeɾɯ/ 高レベル廃棄物 /koɯɾebeɾɯhaikibɯtsɯ/ 高レベル放射性廃棄物 /koɯɾebeɾɯhoɯɕaseihaikibɯtsɯ/ 高圧 /koɯatsɯ/ 高圧酸素室 /koɯatsɯsaɴsoɕitsɯ/ 高圧酸素療法 /koɯatsɯsaɴsoɾjoɯhoɯ/ 高圧縮 /koɯaɕːɯkɯ/ 高圧水 /koɯatsɯsɯi/ 高圧線 /koɯatsɯseɴ/ 高圧的 /koɯatsɯteki/ 高圧電線 /koɯatsɯdeɴseɴ/ 高圧電流 /koɯatsɯdeɴɾjɯɯ/ 高位 /koɯi/ 高位レベル /koɯiɾebeɾɯ/ 高位株 /koɯikabɯ/ 高位高官 /koɯikoɯkaɴ/ 高緯度 /koɯido/ 高域 /koɯiki/ 高域通過フィルタ /koɯikitsɯɯkaɸiɾɯta/ 高一 /koɯitɕi/ 高遠 /koɯeɴ/ 高塩分 /koɯeɴbɯɴ/ 高恩 /koɯoɴ/ 高温 /koɯoɴ/ 高温ガス炉 /koɯoɴgasɯɾo/ 高温計 /koɯoɴkei/ 高温多湿 /koɯoɴtaɕitsɯ/ 高温多湿気候 /koɯoɴtaɕitsɯkikoɯ/ 高温短時間殺菌法 /koɯoɯɴtaɴdʑikaɴsakːiɴhoɯ/ 高音 /koɯoɴ/, /takane/ 高音部 /koɯoɴbɯ/ 高音部記号 /koɯoɴbɯkigoɯ/ 高下 /koɯge/ 高下駄 /takageta/ 高価 /koɯka/ 高価い /takai/ 高価格 /koɯkakakɯ/ 高架 /koɯka/ 高架橋 /koɯkakjoɯ/ 高架線 /koɯkaseɴ/ 高架鉄道 /koɯkatetsɯdoɯ/ 高歌 /koɯka/ 高歌放吟 /koɯkahoɯgiɴ/ 高火度 /koɯkado/ 高火度磁器 /koɯkadodʑiki/ 高画質 /koɯgaɕitsɯ/ 高雅 /koɯga/ 高解像度 /koɯkaizoɯdo/ 高角 /koɯkakɯ/ 高角砲 /koɯkakɯhoɯ/ 高閣 /koɯkakɯ/ 高学年 /koɯgakɯneɴ/ 高学歴 /koɯgakɯɾeki/ 高学歴化 /koɯgakɯɾekika/ 高学歴者 /koɯgakɯɾekiɕa/ 高額 /koɯgakɯ/ 高額所得者 /koɯgakɯɕotokɯɕa/ 高巻 /takamaki/ 高官 /koɯkaɴ/ 高感度 /koɯkaɴdo/ 高関税化 /koɯkaɴzeika/ 高機 /takahata/, /takabata/ 高機能 /koɯkinoɯ/ 高機能携帯電話 /koɯkinoɯkeitaideɴɰᵝa/ 高気圧 /koɯkiatsɯ/ 高気圧環境 /koɯkiatsɯkaɴkjoɯ/ 高貴 /koɯki/ 高輝度 /koɯkido/ 高宜 /koɯgi/ 高誼 /koɯgi/ 高黍 /takakibi/ 高脚蟹 /takaaɕigani/ 高級 /koɯkjɯɯ/ 高級アルコール /koɯkjɯɯaɾɯkoːɾɯ/ 高級レストラン /koɯkjɯɯɾesɯtoɾaɴ/ 高級言語 /koɯkjɯɯgeɴgo/ 高級脂肪酸 /koɯkjɯɯɕiboɯsaɴ/ 高級車 /koɯkjɯɯɕa/ 高級住宅街 /koɯkjɯɯdʑɯɯtakɯgai/ 高級住宅地 /koɯkjɯɯdʑɯɯtakɯtɕi/ 高級船員 /koɯkjɯɯseɴiɴ/ 高級品 /koɯkjɯɯçiɴ/ 高給 /koɯkjɯɯ/ 高給取り /koɯkjɯɯtoɾi/ 高距 /koɯkjo/ 高教 /koɯkjoɯ/ 高橋財政 /takahaɕizaisei/ 高金利 /koɯkiɴɾi/ 高金利政策 /koɯkiɴɾiseisakɯ/ 高吟 /koɯgiɴ/ 高句麗 /koɯkɯɾi/ 高空 /koɯkɯɯ/, /takazoɾa/ 高潔 /koɯketsɯ/ 高血圧 /koɯketsɯatsɯ/ 高血圧症 /koɯketsɯatsɯɕoɯ/ 高血糖 /koɯketːoɯ/ 高捲き /takamaki/ 高検 /koɯkeɴ/ 高見 /koɯkeɴ/, /takami/ 高原 /koɯgeɴ/ 高言 /koɯgeɴ/ 高御座 /takamikɯɾa/ 高工 /koɯkoɯ/ 高抗張力 /koɯkoɯtɕoɯɾjokɯ/ 高校 /koɯkoɯ/ 高校球児 /koɯkoɯkjɯɯdʑi/ 高校時代 /koɯkoɯdʑidai/ 高校進学 /koɯkoɯɕiɴgakɯ/ 高校生 /koɯkoɯsei/ 高校卒業生 /koɯkoɯsotsɯgjoɯsei/ 高校卒業程度認定試験 /koɯkoɯsotsɯgjoɯteidoniɴteiɕikeɴ/ 高校野球 /koɯkoɯjakjɯɯ/ 高高 /takadaka/ 高高指 /takatakajɯbi/ 高高度 /koɯkoɯdo/ 高高度飛行 /koɯkoɯdoçikoɯ/ 高高度放電発光 /koɯkoɯdohoɯdeɴhakːoɯ/ 高根 /takane/ 高砂 /takasago/ 高砂の尉と姥 /takasagonodʑoɯtoɯba/ 高砂の松 /takasagonomatsɯ/ 高砂台 /takasagodai/ 高砂百合 /takasagojɯɾi/ 高座 /koɯza/ 高座名 /koɯzamei/ 高菜 /takana/ 高裁 /koɯsai/ 高察 /koɯsatsɯ/ 高札 /koɯsatsɯ/, /takaɸɯda/ 高三 /koɯsaɴ/ 高山 /koɯzaɴ/ 高山植物 /koɯzaɴɕokɯbɯtsɯ/ 高山族 /koɯzaɴzokɯ/ 高山帯 /koɯzaɴtai/ 高山蝶 /koɯzaɴtɕoɯ/ 高山病 /koɯzaɴbjoɯ/ 高山流水 /koɯzaɴɾjɯɯsɯi/ 高士 /koɯɕi/ 高姿勢 /koɯɕisei/ 高師 /koɯɕi/ 高止まり /takadomaɾi/ 高止り /takadomaɾi/ 高脂血症 /koɯɕikeɕːoɯ/ 高視聴率 /koɯɕitɕoɯɾitsɯ/ 高歯 /takaba/ 高次 /koɯdʑi/ 高次化合物 /koɯdʑikagoɯbɯtsɯ/ 高次元 /koɯdʑigeɴ/ 高次言語 /koɯdʑigeɴgo/ 高次効果 /takasɯgikoɯka/ 高次認知機能 /koɯdʑiniɴtɕikinoɯ/ 高次脳機能障害 /koɯdʑinoɯkinoɯɕoɯgai/ 高次方程式 /koɯdʑihoɯteiɕiki/ 高蒔絵 /takamakie/ 高失業率 /koɯɕitsɯgjoɯɾitsɯ/ 高湿度 /koɯɕitsɯdo/ 高射機関砲 /koɯɕakikaɴhoɯ/ 高射特科 /koɯɕatokːa/ 高射砲 /koɯɕahoɯ/ 高手小手 /takatekote/ 高収入 /koɯɕɯɯnjɯɯ/ 高収量品種 /koɯɕɯɯɾjoɯçiɴɕɯ/ 高周波 /koɯɕɯɯha/ 高重力 /koɯdʑɯɯɾjokɯ/ 高純度 /koɯdʑɯɴdo/ 高処 /tsɯkasa/ 高所 /koɯɕo/ 高所ダイビング /koɯɕodaibiɴgɯ/ 高所ダイブ /koɯɕodaibɯ/ 高所恐怖症 /koɯɕokjoɯɸɯɕoɯ/ 高所得者 /koɯɕotokɯɕa/ 高所病 /koɯɕobjoɯ/ 高所平気症 /koɯɕoheikiɕoɯ/ 高唱 /koɯɕoɯ/ 高尚 /koɯɕoɯ/ 高床 /koɯɕoɯ/, /takajɯka/ 高床式 /takajɯkaɕiki/ 高笑い /takaɰᵝaɾai/ 高障害 /koɯɕoɯgai/ 高上がり /takaagaɾi/ 高信頼性 /koɯɕiɴɾaisei/ 高神 /takagami/ 高進 /koɯɕiɴ/ 高水準 /koɯsɯidʑɯɴ/ 高水準言語 /koɯsɯidʑɯɴgeɴgo/ 高瀬 /takase/ 高瀬舟 /takasebɯne/ 高性能 /koɯseinoɯ/ 高性能減水剤 /koɯseinoɯgeɴsɯizai/ 高性能爆弾 /koɯseinoɯbakɯdaɴ/ 高性能爆薬 /koɯseinoɯbakɯjakɯ/ 高成長 /koɯseitɕoɯ/ 高清浄度ステンレス鋼 /koɯseidʑoɯdosɯteɴɾesɯkoɯ/ 高精細 /koɯseisai/ 高精細度 /koɯseisaido/ 高精細度テレビ /koɯseisaidoteɾebi/ 高精度 /koɯseido/ 高声 /koɯɕoɯ/, /koɯdʑoɯ/, /koɯsei/, /takagoe/ 高積雲 /koɯsekiɯɴ/ 高説 /koɯsetsɯ/ 高専 /koɯseɴ/ 高然 /koɯzeɴ/ 高祖 /koɯso/ 高祖父 /koɯsoɸɯ/ 高祖母 /koɯsobo/ 高僧 /koɯsoɯ/ 高層 /koɯsoɯ/ 高層ビル /koɯsoɯbiɾɯ/ 高層雲 /koɯsoɯɯɴ/ 高層建築 /koɯsoɯkeɴtɕikɯ/, /koɯsoɯgeɴtɕikɯ/ 高層大気 /koɯsoɯtaiki/ 高層天気図 /koɯsoɯteɴkizɯ/ 高燥 /koɯsoɯ/ 高燥地 /koɯsoɯtɕi/ 高窓 /takamado/ 高足 /koɯsokɯ/ 高足蟹 /takaaɕigani/ 高足駄 /takaaɕida/ 高速 /koɯsokɯ/ 高速けた上げ /koɯsokɯketaage/ 高速アクセス /koɯsokɯakɯsesɯ/ 高速イーサネット /koɯsokɯiːsanetːo/ 高速インターネット接続 /koɯsokɯiɴtaːnetːosetsɯzokɯ/ 高速インターネット接続サービス /koɯsokɯiɴtaːnetːosetsɯzokɯsaːbisɯ/ 高速シリアルインターフェース /koɯsokɯɕiɾiaɾɯiɴtaːɸɯeːsɯ/ 高速スイッチング /koɯsokɯsɯitɕːiɴgɯ/ 高速セレクト /koɯsokɯseɾekɯto/ 高速データ通信 /koɯsokɯdeːtatsɯɯɕiɴ/ 高速ネットワーク /koɯsokɯnetːoɰᵝaːkɯ/ 高速パケット /koɯsokɯpaketːo/ 高速フーリエ変換 /koɯsokɯɸɯːɾieheɴkaɴ/ 高速フリエ変換 /koɯsokɯɸɯɾieheɴkaɴ/ 高速ページモード /koɯsokɯpeːdʑimoːdo/ 高速ページモードDRAM /koɯsokɯpeːdʑimoːdodeiːɾamɯ/ 高速モデム /koɯsokɯmodemɯ/ 高速液体クロマトグラフィー /koɯsokɯekitaikɯɾomatogɯɾaɸiː/ 高速演算機構 /koɯsokɯeɴzaɴkikoɯ/ 高速化 /koɯsokɯka/ 高速回線 /koɯsokɯkaiseɴ/ 高速車線 /koɯsokɯɕaseɴ/ 高速処理 /koɯsokɯɕoɾi/ 高速接続 /koɯsokɯsetsɯzokɯ/ 高速船 /koɯsokɯseɴ/ 高速増殖炉 /koɯsokɯzoɯɕokɯɾo/ 高速多重集配信装置 /koɯsokɯtadʑɯɯɕɯɯhaiɕiɴsoɯtɕi/ 高速中性子 /koɯsokɯtɕɯɯseiɕi/ 高速直列インターフェイス /koɯsokɯtɕokɯɾetsɯiɴtaːɸɯeisɯ/ 高速通信 /koɯsokɯtsɯɯɕiɴ/ 高速通信網 /koɯsokɯtsɯɯɕiɴmoɯ/ 高速鉄道 /koɯsokɯtetsɯdoɯ/ 高速伝送 /koɯsokɯteɴsoɯ/ 高速度 /koɯsokɯdo/ 高速度鋼 /koɯsokɯdokoɯ/ 高速度撮影 /koɯsokɯdosatsɯei/ 高速度写真 /koɯsokɯdoɕaɕiɴ/ 高速道路 /koɯsokɯdoɯɾo/ 高速炉 /koɯsokɯɾo/ 高卒 /koɯsotsɯ/ 高村派 /koɯmɯɾaha/ 高帯域 /koɯtaiiki/ 高帯域ネットワーク /koɯtaiikinetːoɰᵝaːkɯ/ 高台 /takadai/ 高台教 /kaodaikjoɯ/ 高大 /koɯdai/ 高炭素鋼 /koɯtaɴsokoɯ/ 高段 /koɯdaɴ/ 高談 /koɯdaɴ/ 高値 /takane/ 高値引け /takanebike/ 高知県 /koɯtɕikeɴ/ 高地 /koɯtɕi/ 高地トレーニング /koɯtɕitoɾeːniɴgɯ/ 高地ドイツ語 /koɯtɕidoitsɯgo/ 高窒素血症 /koɯtɕisːokeɕːoɯ/ 高中 /koɯtɕɯɯ/ 高著 /koɯtɕo/ 高張り提灯 /takahaɾidʑijoɯtɕiɴ/ 高潮 /koɯtɕoɯ/, /takaɕio/ 高潮線 /koɯtɕoɯseɴ/ 高調 /koɯtɕoɯ/ 高調子 /takatɕoɯɕi/ 高跳び /takatobi/ 高直 /koɯdʑiki/, /koɯtɕokɯ/ 高低 /koɯtei/, /takaçikɯ/ 高低アクセント /koɯteiakɯseɴto/ 高弟 /koɯtei/ 高天原 /takamagahaɾa/ 高点 /koɯteɴ/ 高殿 /takadono/ 高田派 /takadaha/ 高電圧 /koɯdeɴatsɯ/ 高電位 /koɯdeɴi/ 高度 /koɯdo/ 高度サービス /koɯdosaːbisɯ/ 高度化 /koɯdoka/ 高度技術 /koɯdogidʑɯtsɯ/ 高度経済成長 /koɯdokeizaiseitɕoɯ/ 高度計 /koɯdokei/ 高度交通システム /koɯdokoɯtsɯɯɕisɯtemɯ/ 高度合成数 /koɯdogoɯseisɯɯ/ 高度差 /koɯdosa/ 高度成長 /koɯdoseitɕoɯ/ 高度成長期 /koɯdoseitɕoɯki/ 高度成長時代 /koɯdoseitɕoɯdʑidai/ 高度成長路線 /koɯdoseitɕoɯɾoseɴ/ 高度通信システム相互接続 /koɯdotsɯɯɕiɴɕisɯtemɯsoɯgosetsɯzokɯ/ 高度道路交通システム /koɯdodoɯɾokoɯtsɯɯɕisɯtemɯ/ 高土間 /takadoma/ 高塔 /koɯtoɯ/ 高島田 /takaɕimada/ 高灯台 /takatoɯdai/ 高燈台 /takatoɯdai/ 高等 /koɯtoɯ/ 高等科 /koɯtoɯka/ 高等学校 /koɯtoɯgakːoɯ/ 高等学校卒業程度認定試験 /koɯtoɯgakːoɯsotsɯgjoɯteidoniɴteiɕikeɴ/ 高等官 /koɯtoɯkaɴ/ 高等教育 /koɯtoɯkjoɯikɯ/ 高等工業学校 /koɯtoɯkoɯgjoɯgakːoɯ/ 高等裁判所 /koɯtoɯsaibaɴɕo/ 高等師範学校 /koɯtoɯɕihaɴgakːoɯ/ 高等生物 /koɯtoɯseibɯtsɯ/ 高等専門学校 /koɯtoɯseɴmoɴgakːoɯ/ 高等動物 /koɯtoɯdoɯbɯtsɯ/ 高等部 /koɯtoɯbɯ/ 高等弁務官 /koɯtoɯbeɴmɯkaɴ/ 高等法院 /koɯtoɯhoɯiɴ/ 高踏 /koɯtoɯ/ 高踏的 /koɯtoɯteki/ 高踏派 /koɯtoɯha/ 高騰 /koɯtoɯ/ 高堂 /koɯdoɯ/ 高得点 /koɯtokɯteɴ/ 高徳 /koɯtokɯ/ 高曇 /takagɯmoɾi/ 高二 /koɯni/ 高尿酸血症 /koɯnjoɯsaɴketsɯɕoɯ/ 高認 /koɯniɴ/ 高熱 /koɯnetsɯ/ 高年 /koɯneɴ/ 高年者 /koɯneɴɕa/ 高年齢 /koɯneɴɾei/ 高燃費車 /koɯneɴpiɕa/ 高濃度 /koɯnoɯdo/ 高波 /takanami/ 高配 /koɯhai/ 高倍率 /koɯbaiɾitsɯ/ 高批 /koɯçi/ 高飛び /takatobi/ 高飛び込み /takatobikomi/ 高飛車 /takabiɕa/ 高評 /koɯçjoɯ/ 高評価 /koɯçjoɯka/ 高病原性鳥インフルエンザ /koɯbjoɯgeɴseitoɾiiɴɸɯɾɯeɴza/ 高品位 /koɯçiɴi/ 高品位テレビ /koɯçiɴiteɾebi/ 高品位テレビジョン /koɯçiɴiteɾebidʑoɴ/ 高品質 /koɯçiɴɕitsɯ/ 高頻度 /koɯçiɴdo/ 高付加価値化 /koɯɸɯkakatɕika/ 高浮き彫り /takaɯkiboɾi/ 高浮彫 /takaɯkiboɾi/ 高浮彫り /takaɯkiboɾi/ 高負荷 /koɯɸɯka/ 高負荷容量化 /koɯɸɯkajoɯɾjoɯka/ 高風 /koɯɸɯɯ/ 高分子 /koɯbɯɴɕi/ 高分子化学 /koɯbɯɴɕikagakɯ/ 高分子化合物 /koɯbɯɴɕikagoɯbɯtsɯ/ 高分子吸収体 /koɯbɯɴɕikjɯɯɕɯɯtai/ 高分子材料 /koɯbɯɴɕizaiɾjoɯ/ 高分子電解質 /koɯbɯɴɕideɴkaiɕitsɯ/ 高分子物質 /koɯbɯɴɕibɯɕːitsɯ/ 高塀 /takabei/ 高峰 /koɯhoɯ/ 高峰八座 /koɯhoɯhatɕiza/ 高帽子 /takaboɯɕi/ 高望み /takanozomi/ 高枕 /takamakɯɾa/ 高慢 /koɯmaɴ/ 高慢さ /koɯmaɴsa/ 高慢ちき /koɯmaɴtɕiki/ 高密 /koɯmitsɯ/ 高密度 /koɯmitsɯdo/ 高密度ディスケット /koɯmitsɯdodeisɯketːo/ 高密度星 /koɯmitsɯdosei/ 高名 /koɯmjoɯ/, /koɯmei/ 高鳴り /takanaɾi/ 高鳴る /takanaɾɯ/ 高木 /koɯbokɯ/ 高木関数 /takagikaɴsɯɯ/ 高木層 /koɯbokɯsoɯ/ 高目 /takame/ 高野の万年草 /koɯjanomaɴneɴgɯsa/ 高野の万年蘚 /koɯjanomaɴneɴgoke/ 高野ぼうき /koɯjaboɯki/ 高野紙 /koɯjagami/ 高野聖 /koɯjaçidʑiɾi/ 高野切れ /koɯjagiɾe/ 高野豆腐 /koɯjatoɯɸɯ/, /koɯjadoɯɸɯ/ 高野槙 /koɯjamaki/ 高野箒 /koɯjaboɯki/ 高野槇 /koɯjamaki/ 高優先 /koɯjɯɯseɴ/ 高揚 /koɯjoɯ/ 高楊子 /takajoɯdʑi/ 高楊枝 /takajoɯdʑi/ 高欄 /koɯɾaɴ/ 高覧 /koɯɾaɴ/ 高利 /koɯɾi/ 高利益 /koɯɾieki/ 高利貸し /koɯɾigaɕi/ 高利得アンテナ /koɯɾitokɯaɴtena/ 高率 /koɯɾitsɯ/ 高流量 /koɯɾjɯɯɾjoɯ/ 高梁 /koɯɾjaɴ/, /koɯɾjoɯ/ 高陵土 /koɯɾjoɯdo/ 高嶺 /koɯɾei/, /takane/ 高嶺の花 /takanenohana/ 高嶺桜 /takanezakɯɾa/ 高嶺七竈 /takanenanakamado/ 高麗 /koɯɾai/, /koma/ 高麗楽 /komagakɯ/ 高麗胡椒 /kooɾeegɯsɯ/ 高麗芝 /koɯɾaiɕiba/ 高麗尺 /komadʑakɯ/ 高麗親睨 /koɯɾaiojaniɾami/ 高麗人参 /koɯɾainiɴdʑiɴ/ 高麗鼠 /komanezɯmi/ 高麗茶碗 /koɯɾaidʑijaɰᵝaɴ/ 高麗笛 /komabɯe/ 高麗雉 /koɯɾaikidʑi/ 高麗餠 /koɯɾaimotɕi/, /koɾemotɕi/ 高麗鶯 /koɯɾaiɯgɯisɯ/ 高齢 /koɯɾei/ 高齢運転者標識 /koɯɾeiɯɴteɴɕaçjoɯɕiki/ 高齢化 /koɯɾeika/ 高齢化社会 /koɯɾeikaɕakai/ 高齢者 /koɯɾeiɕa/ 高齢者マーク /koɯɾeiɕamaːkɯ/ 高齢者福祉 /koɯɾeiɕaɸɯkɯɕi/ 高炉 /koɯɾo/ 高楼 /koɯɾoɯ/ 高禄 /koɯɾokɯ/ 高論 /koɯɾoɴ/ 高論卓説 /koɯɾoɴtakɯsetsɯ/ 高話 /takabanaɕi/ 高坏 /takatsɯki/ 高箒 /takaboɯki/ 高粱 /koɯɾjaɴ/, /koɯɾjoɯ/ 高粱酒 /koɯɾjoɯɕɯ/ 高邁 /koɯmai/ 高鮠 /takahaja/ 高鼾 /takaibiki/ 鴻 /ootoɾi/, /çiɕikɯi/ 鴻基 /koɯki/ 鴻業 /koɯgjoɯ/ 剛 /goɯ/ 剛と柔 /goɯtodʑɯɯ/ 剛の者 /koɯnomono/, /goɯnomono/ 剛臆 /goɯokɯ/ 剛果 /goɯka/ 剛毅 /goɯki/ 剛毅果断 /goɯkikadaɴ/ 剛気 /goɯki/ 剛球 /goɯkjɯɯ/ 剛強 /goɯkjoɯ/ 剛健 /goɯkeɴ/ 剛柔 /goɯdʑɯɯ/ 剛情 /goɯdʑoɯ/ 剛性 /goɯsei/ 剛速球 /goɯsokːjɯɯ/ 剛体 /goɯtai/ 剛体力学 /goɯtaiɾikigakɯ/ 剛胆 /goɯtaɴ/ 剛直 /goɯtɕokɯ/ 剛腹 /goɯɸɯkɯ/ 剛毛 /goɯmoɯ/ 剛勇 /goɯjɯɯ/ 剛勇無比 /goɯjɯɯmɯçi/ 剛力 /goɯɾiki/ 剛腕 /goɯɰᵝaɴ/ 剛愎 /goɯɸɯkɯ/ 劫 /koɯ/, /goɯ/ 劫かす /obijakasɯ/ 劫火 /koɯka/, /goɯka/ 劫盗 /goɯtoɯ/ 劫罰 /goɯbatsɯ/ 劫掠 /kjoɯɾjakɯ/, /goɯɾjakɯ/ 劫略 /kjoɯɾjakɯ/, /goɯɾjakɯ/ 号 /goɯ/ 号する /goɯsɯɾɯ/ 号音 /goɯoɴ/ 号外 /goɯgai/ 号館 /goɯkaɴ/ 号泣 /goɯkjɯɯ/ 号口 /goɯgɯtɕi/ 号室 /goɯɕitsɯ/ 号車 /goɯɕa/ 号数 /goɯsɯɯ/ 号笛 /goɯteki/ 号俸 /goɯhoɯ/ 号砲 /goɯhoɯ/ 号令 /goɯɾei/ 号令一下 /goɯɾeiikːa/ 合 /ai/, /goɯ/ 合い /ai/ 合いくぎ /aikɯgi/ 合いの戸 /ainoto/ 合いの子 /ainoko/ 合いの子弁当 /ainokobeɴtoɯ/ 合いの手 /ainote/ 合いの手を打つ /ainoteoɯtsɯ/ 合いの手を入れる /ainoteoiɾeɾɯ/ 合いの楔 /ainokɯsabi/ 合いみつ /aimitsɯ/ 合い印 /aiiɴ/, /aidʑiɾɯɕi/ 合い引き /aibiki/ 合い縁 /aieɴ/ 合い火 /aibi/ 合い間 /aima/ 合い駒 /aigoma/ 合い見積もり /aimitsɯmoɾi/ 合い見積り /aimitsɯmoɾi/ 合い鍵 /aikagi/ 合い言葉 /aikotoba/ 合い口 /aikɯtɕi/ 合い札 /aiɸɯda/ 合い詞 /aikotoba/ 合い乗り /ainoɾi/ 合い性 /aiɕoɯ/ 合い席 /aiseki/ 合い着 /aigi/ 合い釘 /aikɯgi/ 合い判 /aihaɴ/, /aibaɴ/ 合い挽き /aibiki/ 合い標 /aidʑiɾɯɕi/ 合い符 /aiɸɯ/ 合い服 /aiɸɯkɯ/ 合い方 /aikata/ 合い薬 /aigɯsɯɾi/ 合う /aɯ/, /oɯ/ 合え /ae/ 合える /aeɾɯ/ 合かぎ /aikagi/ 合くぎ /aikɯgi/ 合さる /aɰᵝasaɾɯ/ 合す /aɰᵝasɯ/, /gasːɯ/ 合する /gasːɯɾɯ/ 合せくぎ /aɰᵝasekɯgi/ 合せて /aɰᵝasete/ 合せみそ /aɰᵝasemiso/ 合せる /aɰᵝaseɾɯ/ 合せ鏡 /aɰᵝasekagami/ 合せ持つ /aɰᵝasemotsɯ/ 合せ醤油 /aɰᵝasedʑoɯjɯ/ 合せ酢 /aɰᵝasezɯ/ 合せ釘 /aɰᵝasekɯgi/ 合せ味噌 /aɰᵝasemiso/ 合せ目 /aɰᵝaseme/ 合の子 /ainoko/ 合の子弁当 /ainokobeɴtoɯ/ 合の手 /ainote/ 合の楔 /ainokɯsabi/ 合わさる /aɰᵝasaɾɯ/ 合わす /aɰᵝasɯ/ 合わせ /aɰᵝase/ 合わせくぎ /aɰᵝasekɯgi/ 合わせて /aɰᵝasete/ 合わせみそ /aɰᵝasemiso/ 合わせる /aɰᵝaseɾɯ/ 合わせる顔がない /aɰᵝaseɾɯkaoganai/ 合わせ技 /aɰᵝaseɰᵝaza/ 合わせ鏡 /aɰᵝasekagami/ 合わせ行なう /aɰᵝaseokonaɯ/ 合わせ持つ /aɰᵝasemotsɯ/ 合わせ醤油 /aɰᵝasedʑoɯjɯ/ 合わせ酢 /aɰᵝasezɯ/ 合わせ釘 /aɰᵝasekɯgi/ 合わせ砥 /aɰᵝasedo/ 合わせ板 /aɰᵝaseita/ 合わせ物 /aɰᵝasemono/ 合わせ味噌 /aɰᵝasemiso/ 合わせ面 /aɰᵝasemeɴ/ 合わせ目 /aɰᵝaseme/ 合わない答え /aɰᵝanaikotae/ 合コン /goɯkoɴ/ 合意 /goɯi/ 合意覚書 /goɯioboegaki/ 合意形成 /goɯikeisei/ 合意情死 /goɯidʑoɯɕi/ 合意心中 /goɯiɕiɴdʑɯɯ/ 合意点 /goɯiteɴ/ 合意年齢 /goɯineɴɾei/ 合一 /goɯitsɯ/ 合印 /aiiɴ/, /aidʑiɾɯɕi/ 合引き /aibiki/ 合羽 /kapːa/ 合縁 /aieɴ/ 合縁奇縁 /aieɴkieɴ/ 合音 /goɯoɴ/ 合火 /aibi/ 合格 /goɯkakɯ/ 合格祈願 /goɯkakɯkigaɴ/ 合格者 /goɯkakɯɕa/ 合格者名 /goɯkakɯɕamei/ 合格点 /goɯkakɯteɴ/ 合格率 /goɯkakɯɾitsɯ/ 合掛けカレー /aigakekaɾeː/ 合鴨 /aigamo/ 合巻 /goɯkaɴ/ 合歓 /goɯkaɴ/, /nemɯ/ 合歓の木 /nemɯnoki/ 合歓木 /nemɯnoki/ 合間 /aima/ 合間を縫う /aimaonɯɯ/ 合間合間 /aimaaima/ 合器蔓 /gokizɯɾɯ/ 合気道 /aikidoɯ/ 合気道家 /aikidoɯka/ 合議 /goɯgi/ 合議制 /goɯgisei/ 合議制度 /goɯgiseido/ 合議体 /goɯgitai/ 合金 /goɯkiɴ/ 合銀 /aigiɴ/ 合駒 /aigoma/ 合計 /goɯkei/ 合計カウンタ /goɯkeikaɯɴta/ 合計額 /goɯkeigakɯ/ 合計機能 /goɯkeikinoɯ/ 合計検査 /goɯkeikeɴsa/ 合計数 /goɯkeisɯɯ/ 合計穿孔機 /goɯkeiseɴkoɯki/ 合計容量 /goɯkeijoɯɾjoɯ/ 合欠き /aigaki/ 合決 /aidʑakɯɾi/ 合決り /aidʑakɯɾi/ 合憲 /goɯkeɴ/ 合憲性 /goɯkeɴsei/ 合憲的 /goɯkeɴteki/ 合見積り /aimitsɯmoɾi/ 合鍵 /aikagi/ 合言葉 /aikotoba/ 合口 /aikɯtɕi/ 合口音 /goɯkoɯoɴ/ 合刻 /goɯkokɯ/ 合祭 /goɯsai/ 合剤 /goɯzai/ 合作 /gasːakɯ/ 合冊 /gasːatsɯ/, /goɯsatsɯ/ 合札 /aiɸɯda/ 合算 /gasːaɴ/ 合算課税 /gasːaɴkazei/ 合子草 /gokizɯɾɯ/ 合資 /goɯɕi/ 合資会社 /goɯɕigaiɕa/ 合字 /goɯdʑi/ 合式 /goɯɕiki/ 合州国 /gaɕːɯɯkokɯ/ 合衆国 /gaɕːɯɯkokɯ/ 合従 /gaɕːoɯ/ 合従連衡 /gaɕːoɯɾeɴkoɯ/ 合宿 /gaɕːɯkɯ/ 合宿形式 /gaɕːɯkɯkeiɕiki/ 合宿所 /gaɕːɯkɯdʑo/ 合唱 /gaɕːoɯ/ 合唱曲 /gaɕːoɯkjokɯ/ 合唱隊 /gaɕːoɯtai/ 合唱隊員 /gaɕːoɯtaiiɴ/ 合唱隊長 /gaɕːoɯtaitɕoɯ/ 合唱団 /gaɕːoɯdaɴ/ 合掌 /gaɕːoɯ/ 合掌組 /gaɕːoɯgɯmi/ 合掌組み /gaɕːoɯgɯmi/ 合掌造 /gaɕːoɯzɯkɯɾi/ 合掌造り /gaɕːoɯzɯkɯɾi/ 合掌捻り /gaɕːoɯçineɾi/ 合掌礼拝 /gaɕːoɯɾaihai/ 合焦 /gaɕːoɯ/, /goɯɕoɯ/ 合図 /aizɯ/ 合性 /aiɕoɯ/ 合成 /goɯsei/ 合成の誤謬 /goɯseinogobjɯɯ/ 合成ガス /goɯseigasɯ/ 合成ゴム /goɯseigomɯ/ 合成モデリング変換 /goɯseimodeɾiɴgɯheɴkaɴ/ 合成音 /goɯseioɴ/ 合成化学 /goɯseikagakɯ/ 合成化学工業 /goɯseikagakɯkoɯgjoɯ/ 合成加速度 /goɯseikasokɯdo/ 合成形分類体系 /goɯseigatabɯɴɾɯitaikei/ 合成語 /goɯseigo/ 合成酵素 /goɯseikoɯso/ 合成紙 /goɯseiɕi/ 合成写真 /goɯseiɕaɕiɴ/ 合成者 /goɯseiɕa/ 合成酒 /goɯseiɕɯ/ 合成樹脂 /goɯseidʑɯɕi/ 合成数 /goɯseisɯɯ/ 合成石油 /goɯseisekijɯ/ 合成戦略 /goɯseiseɴɾjakɯ/ 合成洗剤 /goɯseiseɴzai/ 合成繊維 /goɯseiseɴi/ 合成皮革 /goɯseiçikakɯ/ 合成物 /goɯseibɯtsɯ/ 合成宝石 /goɯseihoɯseki/ 合成麻薬 /goɯseimajakɯ/ 合成薬 /goɯseijakɯ/ 合成力 /goɯseiɾjokɯ/ 合席 /aiseki/ 合切 /gasːai/ 合切袋 /gasːaibɯkɯɾo/ 合接 /goɯsetsɯ/ 合折れ釘 /aioɾekɯgi/ 合折釘 /aioɾekɯgi/ 合戦 /kasːeɴ/ 合繊 /goɯseɴ/ 合奏 /gasːoɯ/ 合奏協奏曲 /gasːoɯkjoɯsoɯkjokɯ/ 合奏団 /gasːoɯdaɴ/ 合奏調 /gasːoɯtɕoɯ/ 合憎 /ainikɯ/ 合体 /gatːai/ 合致 /gatɕːi/ 合着 /aigi/ 合著 /gatɕːo/, /goɯtɕo/ 合調 /goɯtɕoɯ/ 合槌 /aizɯtɕi/ 合鎚 /aizɯtɕi/ 合釘 /aikɯgi/ 合点 /gatːeɴ/, /gateɴ/ 合点が行く /gateɴgaikɯ/, /gateɴgajɯkɯ/ 合同 /goɯdoɯ/ 合同コンパ /goɯdoɯkoɴpa/ 合同委員会 /goɯdoɯiiɴkai/ 合同慰霊祭 /goɯdoɯiɾeisai/ 合同会議 /goɯdoɯkaigi/ 合同会合 /goɯdoɯkaigoɯ/ 合同会社 /goɯdoɯkaiɕa/ 合同技術委員会 /goɯdoɯgidʑɯtsɯiiɴkai/ 合同軍 /goɯdoɯgɯɴ/ 合同行為 /goɯdoɯkoɯi/ 合同事業 /goɯdoɯdʑigjoɯ/ 合同労組 /goɯdoɯɾoɯso/ 合判 /aihaɴ/, /aibaɴ/, /goɯhaɴ/ 合板 /goɯhaɴ/, /goɯbaɴ/ 合挽 /aibiki/ 合挽き /aibiki/ 合否 /goɯçi/ 合皮 /goɯçi/ 合標 /aidʑiɾɯɕi/ 合評 /gapːjoɯ/ 合符 /aiɸɯ/ 合舞 /aimai/ 合服 /aiɸɯkɯ/ 合物 /aimono/ 合併 /gapːei/, /goɯhei/ 合併会社 /gapːeikaiɕa/ 合併活動 /gapːeikatsɯdoɯ/ 合併企業 /gapːeikigjoɯ/ 合併集合 /gapːeiɕɯɯgoɯ/ 合併症 /gapːeiɕoɯ/ 合併比率 /gapːeiçiɾitsɯ/ 合壁 /gapːeki/ 合弁 /goɯbeɴ/ 合弁会社 /goɯbeɴgaiɕa/ 合弁事業 /goɯbeɴdʑigjoɯ/ 合抱 /goɯhoɯ/ 合方 /aikata/ 合法 /goɯhoɯ/ 合法化 /goɯhoɯka/ 合法性 /goɯhoɯsei/ 合法政府 /goɯhoɯseiɸɯ/ 合法鳥 /kapːoɯdoɾi/, /gapːoɯdoɾi/ 合法的 /goɯhoɯteki/ 合胞体 /goɯhoɯtai/ 合本 /gapːoɴ/ 合名会社 /goɯmeigaiɕa/ 合目的 /goɯmokɯteki/ 合目的性 /goɯmokɯtekisei/ 合目的的 /goɯmokɯtekiteki/ 合理 /goɯɾi/ 合理化 /goɯɾika/ 合理主義 /goɯɾiɕɯgi/ 合理主義者 /goɯɾiɕɯgiɕa/ 合理主義哲学 /goɯɾiɕɯgitetsɯgakɯ/ 合理性 /goɯɾisei/ 合理性検査 /goɯɾiseikeɴsa/ 合理的 /goɯɾiteki/ 合理的期待仮説 /goɯɾitekikitaikasetsɯ/ 合理的期待形成仮説 /goɯɾitekikitaikeiseikasetsɯ/ 合理的疑い /goɯɾitekiɯtagai/ 合理論 /goɯɾiɾoɴ/ 合流 /goɯɾjɯɯ/ 合流渠 /goɯɾjɯɯkjo/ 合力 /koɯɾjokɯ/, /goɯɾiki/, /goɯɾjokɯ/ 合氣道 /aikidoɯ/ 合祀 /goɯɕi/ 合衾 /goɯkiɴ/ 壕 /goɯ/, /hoɾi/ 壕跡 /goɯato/, /hoɾiato/ 拷器 /goɯki/ 拷訊 /goɯdʑiɴ/ 拷責 /goɯseki/ 拷問 /goɯmoɴ/ 拷問禁止条約 /goɯmoɴkiɴɕidʑoɯjakɯ/ 拷問具 /goɯmoɴgɯ/ 拷問台 /goɯmoɴdai/ 拷問等禁止条約 /goɯmoɴtoɯkiɴɕidʑoɯjakɯ/ 濠 /goɯ/, /hoɾi/ 濠州 /goɯɕɯɯ/ 濠洲 /goɯɕɯɯ/ 濠太剌利 /oːsɯtoɾaɾia/ 濠日 /goɯnitɕi/ 豪 /eɾa/, /goɯ/ 豪い /eɾai/ 豪の者 /koɯnomono/, /goɯnomono/ 豪ドル /goɯdoɾɯ/ 豪飲 /goɯiɴ/ 豪雨 /goɯɯ/ 豪雨禍 /goɯɯka/ 豪家 /goɯka/ 豪華 /goɯka/ 豪華絢爛 /goɯkakeɴɾaɴ/ 豪華船 /goɯkaseɴ/ 豪華版 /goɯkabaɴ/ 豪快 /goɯkai/ 豪快奔放 /goɯkaihoɴpoɯ/ 豪毅 /goɯki/ 豪気 /goɯki/, /goɯgi/ 豪儀 /goɯki/, /goɯgi/ 豪球 /goɯkjɯɯ/ 豪傑 /goɯketsɯ/ 豪傑笑い /goɯketsɯɰᵝaɾai/ 豪健 /goɯkeɴ/ 豪語 /goɯgo/ 豪州 /goɯɕɯɯ/ 豪州産 /goɯɕɯɯsaɴ/ 豪商 /goɯɕoɯ/ 豪商層 /goɯɕoɯsoɯ/ 豪勢 /goɯsei/ 豪盛 /goɯsei/ 豪雪 /goɯsetsɯ/ 豪雪地帯 /goɯsetsɯtɕitai/ 豪然 /goɯzeɴ/ 豪壮 /goɯsoɯ/ 豪爽 /goɯsoɯ/ 豪族 /goɯzokɯ/ 豪太剌利 /oːsɯtoɾaɾia/ 豪胆 /goɯtaɴ/ 豪猪 /jamaaɾaɕi/ 豪邸 /goɯtei/ 豪的 /goɯteki/ 豪日 /goɯnitɕi/ 豪農 /goɯnoɯ/ 豪腹 /goɯɸɯkɯ/ 豪物 /eɾabɯtsɯ/, /eɾamono/ 豪放 /goɯhoɯ/ 豪放粗野 /goɯhoɯsoja/ 豪放磊落 /goɯhoɯɾaiɾakɯ/ 豪勇 /goɯjɯɯ/ 豪遊 /goɯjɯɯ/ 豪腕 /goɯɰᵝaɴ/ 豪奢 /goɯɕa/ 豪邁 /goɯmai/ 轟 /todoɾo/ 轟々 /goɯgoɯ/, /todoɾotodoɾo/ 轟かす /todoɾokasɯ/ 轟き /todoɾoki/ 轟く /todoɾokɯ/ 轟音 /goɯoɴ/ 轟轟 /goɯgoɯ/, /todoɾotodoɾo/ 轟石 /todoɾokiseki/ 轟然 /goɯzeɴ/ 轟沈 /goɯtɕiɴ/ 麹 /kamɯdatɕi/, /koɯdʑi/ 麹菌 /kikɯkiɴ/, /koɯdʑikiɴ/ 麹酸 /koɯdʑisaɴ/ 麹室 /koɯdʑimɯɾo/ 麹塵 /kikɯdʑiɴ/, /kidʑiɴ/ 麹塵の袍 /kikɯdʑiɴnohoɯ/ 麹塵袍 /kikɯdʑiɴnohoɯ/ 麹漬 /koɯdʑizɯke/ 麹漬け /koɯdʑizɯke/ 麹黴 /koɯdʑikabi/ 克く /jokɯ/ 克つ /katsɯ/ 克灰袋 /kokɯhaibɯkɯɾo/ 克鯨 /kokɯkɯdʑiɾa/ 克己 /kokːi/ 克己心 /kokːiɕiɴ/ 克己精進 /kokːiɕoɯdʑiɴ/ 克己復礼 /kokːiɸɯkɯɾei/ 克復 /kokɯɸɯkɯ/ 克服 /kokɯɸɯkɯ/ 克明 /kokɯmei/ 刻 /kiza/, /kokɯ/, /toki/ 刻々 /kokɯkokɯ/, /kokːokɯ/ 刻々に /kokːokɯni/ 刻する /kokɯsɯɾɯ/ 刻み /kizami/ 刻みたばこ /kizamitabako/ 刻みつける /kizamitsɯkeɾɯ/ 刻みに /kizamini/ 刻みタバコ /kizamitabako/ 刻み煙草 /kizamitabako/ 刻み込む /kizamikomɯ/ 刻み出す /kizamidasɯ/ 刻み足 /kizamiaɕi/ 刻み値 /kizamitɕi/ 刻み付ける /kizamitsɯkeɾɯ/ 刻み幅 /kizamihaba/ 刻み目 /kizamime/ 刻む /kizamɯ/ 刻一刻 /kokɯikːokɯ/ 刻一刻と /kokɯikːokɯto/ 刻印 /kokɯiɴ/ 刻下 /kokːa/ 刻苦 /kokːɯ/ 刻苦精進 /kokːɯɕoɯdʑiɴ/ 刻苦精励 /kokːɯseiɾei/ 刻苦勉励 /kokːɯbeɴɾei/ 刻限 /kokɯgeɴ/ 刻刻 /kokɯkokɯ/, /kokːokɯ/ 刻刻に /kokːokɯni/ 刻子 /koːtsɯ/ 刻字 /kokɯdʑi/ 刻時トラック /kokɯdʑitoɾakːɯ/ 刻時パルス /kokɯdʑipaɾɯsɯ/ 刻時機構 /kokɯdʑikikoɯ/ 刻時信号 /kokɯdʑiɕiɴgoɯ/ 刻足 /kizamiaɕi/ 刻薄 /kokɯhakɯ/ 刻本 /kokɯhoɴ/ 告ぐ /tsɯgɯ/ 告げる /tsɯgeɾɯ/ 告げ口 /tsɯgegɯtɕi/ 告る /kokɯɾɯ/ 告解 /kokːai/ 告解師 /kokːaiɕi/ 告口 /tsɯgegɯtɕi/ 告朔 /koɯsakɯ/ 告示 /kokɯdʑi/ 告示板 /kokɯdʑibaɴ/ 告辞 /kokɯdʑi/ 告訴 /kokɯso/ 告訴人 /kokɯsoniɴ/ 告達 /kokɯtatsɯ/ 告知 /kokɯtɕi/ 告知板 /kokɯtɕibaɴ/ 告天子 /koɯteɴɕi/, /kokɯteɴɕi/, /çibaɾi/ 告白 /kokɯhakɯ/ 告発 /kokɯhatsɯ/ 告発者 /kokɯhatsɯɕa/ 告発状 /kokɯhatsɯdʑoɯ/ 告文 /koɯmoɴ/, /kokɯbɯɴ/ 告別 /kokɯbetsɯ/ 告別の辞 /kokɯbetsɯnodʑi/ 告別ミサ /kokɯbetsɯmisa/ 告別式 /kokɯbetsɯɕiki/ 告諭 /kokɯjɯ/ 国 /kɯni/ 国々 /kɯnigɯni/ 国つ /kɯnitsɯ/ 国つ神 /kɯnitsɯkami/ 国づくり /kɯnizɯkɯɾi/ 国の栄え /kɯninosakae/ 国の誉れ /kɯninohomaɾe/ 国を治める /kɯnioosameɾɯ/ 国を売る /kɯnioɯɾɯ/ 国コード /kɯnikoːdo/ 国威 /kokɯi/ 国威発揚 /kokɯihatsɯjoɯ/ 国一揆 /kɯniikːi/ 国運 /kokɯɯɴ/ 国営 /kokɯei/ 国営テレビ /kokɯeiteɾebi/ 国営テレビ局 /kokɯeiteɾebikjokɯ/ 国営化 /kokɯeika/ 国営企業 /kokɯeikigjoɯ/ 国営企業労働関係法 /kokɯeikigjoɯɾoɯdoɯkaɴkeihoɯ/ 国営通信 /kokɯeitsɯɯɕiɴ/ 国営農場 /kokɯeinoɯdʑoɯ/ 国営部門 /kokɯeibɯmoɴ/ 国益 /kokɯeki/ 国王 /kokɯoɯ/ 国王印 /kokɯoɯiɴ/, /kokɯoɯnoiɴ/ 国王陛下 /kokɯoɯheika/ 国恩 /kokɯoɴ/ 国家 /kokːa/ 国家の柱石 /kokːanotɕɯɯseki/ 国家をあげて /kokːaoagete/ 国家を挙げて /kokːaoagete/ 国家テロ /kokːateɾo/ 国家威信 /kokːaiɕiɴ/ 国家間 /kokːakaɴ/ 国家基幹技術 /kokːakikaɴgidʑɯtsɯ/ 国家機密 /kokːakimitsɯ/ 国家軍政省 /kokːagɯɴseiɕoɯ/ 国家経済 /kokːakeizai/ 国家権力 /kokːakeɴɾjokɯ/ 国家元首 /kokːageɴɕɯ/ 国家元首夫人 /kokːageɴɕɯɸɯdʑiɴ/ 国家語 /kokːago/ 国家公安委員会 /kokːakoɯaɴiiɴkai/ 国家公安委員会委員長 /kokːakoɯaɴiiɴkaiiiɴtɕoɯ/ 国家公安委員長 /kokːakoɯaɴiiɴtɕoɯ/ 国家公務員 /kokːakoɯmɯiɴ/ 国家公務員法 /kokːakoɯmɯiɴhoɯ/ 国家行政組織法 /kokːagjoɯseisoɕikihoɯ/ 国家財政 /kokːazaisei/ 国家試験 /kokːaɕikeɴ/ 国家社会主義 /kokːaɕakaiɕɯgi/ 国家主義 /kokːaɕɯgi/ 国家主義者 /kokːaɕɯgiɕa/ 国家主権 /kokːaɕɯkeɴ/ 国家主席 /kokːaɕɯseki/ 国家承認 /kokːaɕoɯniɴ/ 国家神道 /kokːaɕiɴtoɯ/ 国家総動員法 /kokːasoɯdoɯiɴhoɯ/ 国家存亡 /kokːasoɴboɯ/ 国家多事 /kokːatadʑi/ 国家体制 /kokːataisei/ 国家地方警察 /kokːatɕihoɯkeisatsɯ/ 国家的 /kokːateki/ 国家転覆 /kokːateɴpɯkɯ/ 国家統制主義 /kokːatoɯseiɕɯgi/ 国家独占 /kokːadokɯseɴ/ 国家賠償 /kokːabaiɕoɯ/ 国家百年の計 /kokːaçjakɯneɴnokei/ 国家補償 /kokːahoɕoɯ/ 国家予算 /kokːajosaɴ/ 国家連合 /kokːaɾeɴgoɯ/ 国歌 /kokːa/ 国花 /kokːa/ 国華 /kokːa/ 国会 /kokːai/ 国会運営 /kokːaiɯɴei/ 国会議員 /kokːaigiiɴ/ 国会議事堂 /kokːaigidʑidoɯ/ 国会議事録 /kokːaigidʑiɾokɯ/ 国会図書館 /kokːaitoɕokaɴ/ 国会対策委員会 /kokːaitaisakɯiiɴkai/ 国会答弁 /kokːaitoɯbeɴ/ 国界 /kɯnizakai/, /kokːai/, /kokːjoɯ/ 国絵図 /kɯniezɯ/ 国外 /kokɯgai/ 国外脱出 /kokɯgaidaɕːɯtsɯ/ 国外駐在 /kokɯgaitɕɯɯzai/ 国外追放 /kokɯgaitsɯihoɯ/ 国学 /kokɯgakɯ/ 国学者 /kokɯgakɯɕa/ 国漢 /kokːaɴ/ 国旗 /kokːi/ 国旗を掲げる /kokːiokakageɾɯ/ 国技 /kokɯgi/ 国許 /kɯnimoto/ 国共内戦 /kokːjoɯnaiseɴ/ 国境 /kɯnizakai/, /kokːjoɯ/ 国境を固める /kokːjoɯokatameɾɯ/ 国境を侵す /kokːjoɯookasɯ/ 国境越え /kokːjoɯgoe/ 国境警察 /kokːjoɯkeisatsɯ/ 国境警備 /kokːjoɯkeibi/ 国境警備隊 /kokːjoɯkeibitai/ 国境警備兵 /kokːjoɯkeibihei/ 国境線 /kokːjoɯseɴ/ 国境地帯 /kɯnizakaitɕitai/ 国境紛争 /kokːjoɯɸɯɴsoɯ/ 国教 /kokːjoɯ/ 国禁 /kokːiɴ/ 国緊隊 /kokɯkiɴtai/ 国訓 /kokːɯɴ/ 国軍 /kokɯgɯɴ/ 国郡里制 /kokɯgɯɴɾisei/ 国慶 /kokːei/ 国慶節 /kokːeisetsɯ/ 国系 /kokːei/ 国警 /kokːei/ 国憲 /kokːeɴ/ 国憲法 /kokːeɴpoɯ/ 国権 /kokːeɴ/ 国元 /kɯnimoto/ 国原 /kɯnibaɾa/ 国言葉 /kɯnikotoba/ 国庫 /kokːo/ 国庫に納まった金 /kokːoniosamatːakane/ 国庫債権 /kokːosaikeɴ/ 国庫補助 /kokːohodʑo/ 国語 /kokɯgo/ 国語科 /kokɯgoka/ 国語学 /kokɯgogakɯ/ 国語辞典 /kokɯgodʑiteɴ/ 国語審議会 /kokɯgoɕiɴgikai/ 国交 /kokːoɯ/ 国交を結ぶ /kokːoɯomɯsɯbɯ/ 国交省 /kokːoɯɕoɯ/ 国交相 /kokːoɯɕoɯ/ 国交断絶 /kokːoɯdaɴzetsɯ/ 国光 /kokːoɯ/ 国公立 /kokːoɯɾitsɯ/ 国公立大学 /kokːoɯɾitsɯdaigakɯ/ 国構え /kɯnigamae/ 国号 /kokɯgoɯ/ 国国 /kɯnigɯni/ 国魂の神 /kɯnitamanokami/ 国債 /kokɯsai/ 国債先物 /kokɯsaisakimono/ 国債発行 /kokɯsaihakːoɯ/ 国債費 /kokɯsaiçi/ 国際 /kokɯsai/ 国際カルテル /kokɯsaikaɾɯteɾɯ/ 国際テロ /kokɯsaiteɾo/ 国際バカロレア /kokɯsaibakaɾoɾea/ 国際マーケティング /kokɯsaimaːketeiɴgɯ/ 国際ローミング /kokɯsaiɾoːmiɴgɯ/ 国際宇宙ステーション /kokɯsaiɯtɕɯɯsɯteːɕoɴ/ 国際運転免許証 /kokɯsaiɯɴteɴmeɴkjoɕoɯ/ 国際映画祭 /kokɯsaieigasai/ 国際映像 /kokɯsaieizoɯ/ 国際援助機関 /kokɯsaieɴdʑokikaɴ/ 国際音声記号 /kokɯsaioɴseikigoɯ/ 国際音声字母 /kokɯsaioɴseidʑibo/ 国際化 /kokɯsaika/ 国際貨物 /kokɯsaikamotsɯ/ 国際会議 /kokɯsaikaigi/ 国際海事機関 /kokɯsaikaidʑikikaɴ/ 国際感覚 /kokɯsaikaɴkakɯ/ 国際監視団 /kokɯsaikaɴɕidaɴ/ 国際関係 /kokɯsaikaɴkei/ 国際機関 /kokɯsaikikaɴ/ 国際機構 /kokɯsaikikoɯ/ 国際規格 /kokɯsaikikakɯ/ 国際規模 /kokɯsaikibo/ 国際技能競技大会 /kokɯsaiginoɯkjoɯgitaikai/ 国際競争 /kokɯsaikjoɯsoɯ/ 国際競争力 /kokɯsaikjoɯsoɯɾjokɯ/ 国際共同体 /kokɯsaikjoɯdoɯtai/ 国際協調 /kokɯsaikjoɯtɕoɯ/ 国際協調主義 /kokɯsaikjoɯtɕoɯɕɯgi/ 国際協定 /kokɯsaikjoɯtei/ 国際協力 /kokɯsaikjoɯɾjokɯ/ 国際協力事業団 /kokɯsaikjoɯɾjokɯdʑigjoɯdaɴ/ 国際業務 /kokɯsaigjoɯmɯ/ 国際緊急援助隊 /kokɯsaikiɴkjɯɯeɴdʑotai/ 国際緊張 /kokɯsaikiɴtɕoɯ/ 国際金融 /kokɯsaikiɴjɯɯ/ 国際金融市場 /kokɯsaikiɴjɯɯɕidʑoɯ/ 国際空港 /kokɯsaikɯɯkoɯ/ 国際軍事裁判 /kokɯsaigɯɴdʑisaibaɴ/ 国際刑事裁判所 /kokɯsaikeidʑisaibaɴɕo/ 国際刑事法 /kokɯsaikeidʑihoɯ/ 国際契約 /kokɯsaikeijakɯ/ 国際経済 /kokɯsaikeizai/ 国際警察 /kokɯsaikeisatsɯ/ 国際決済銀行 /kokɯsaikesːaigiɴkoɯ/ 国際結婚 /kokɯsaikekːoɴ/ 国際見本市 /kokɯsaimihoɴitɕi/ 国際原子時 /kokɯsaigeɴɕidʑi/ 国際原子力機関 /kokɯsaigeɴɕiɾjokɯkikaɴ/ 国際原子力事象評価尺度 /kokɯsaigeɴɕiɾjokɯdʑiɕoɯçjoɯkaɕakɯdo/ 国際語 /kokɯsaigo/ 国際交流 /kokɯsaikoɯɾjɯɯ/ 国際公法 /kokɯsaikoɯhoɯ/ 国際裁判管轄 /kokɯsaisaibaɴkaɴkatsɯ/ 国際司法裁判所 /kokɯsaiɕihoɯsaibaɴɕo/ 国際市場 /kokɯsaiɕidʑoɯ/ 国際指標 /kokɯsaiɕiçjoɯ/ 国際私法 /kokɯsaiɕihoɯ/ 国際社会 /kokɯsaiɕakai/ 国際主義 /kokɯsaiɕɯgi/ 国際収支 /kokɯsaiɕɯɯɕi/ 国際書誌 /kokɯsaiɕoɕi/ 国際照明委員会 /kokɯsaiɕoɯmeiiiɴkai/ 国際場裡 /kokɯsaidʑoɯɾi/ 国際情勢 /kokɯsaidʑoɯsei/ 国際条約 /kokɯsaidʑoɯjakɯ/ 国際色 /kokɯsaiɕokɯ/ 国際親善 /kokɯsaiɕiɴzeɴ/ 国際人 /kokɯsaidʑiɴ/ 国際人権規約 /kokɯsaidʑiɴkeɴkijakɯ/ 国際人道法 /kokɯsaidʑiɴdoɯhoɯ/ 国際数学オリンピック /kokɯsaisɯɯgakɯoɾiɴpikːɯ/ 国際政治 /kokɯsaiseidʑi/ 国際政治学 /kokɯsaiseidʑigakɯ/ 国際政治経済 /kokɯsaiseidʑikeizai/ 国際線 /kokɯsaiseɴ/ 国際組織 /kokɯsaisoɕiki/ 国際逮捕状 /kokɯsaitaihodʑoɯ/ 国際単位系 /kokɯsaitaɴikei/ 国際逐次刊行物データシステム /kokɯsaitɕikɯdʑikaɴkoɯbɯtsɯdeːtaɕisɯtemɯ/ 国際秩序 /kokɯsaitɕitsɯdʑo/ 国際通貨 /kokɯsaitsɯɯka/ 国際通貨基金 /kokɯsaitsɯɯkakikiɴ/ 国際通話 /kokɯsaitsɯɯɰᵝa/ 国際的 /kokɯsaiteki/ 国際的取引き /kokɯsaitekitoɾiçiki/ 国際的貿易 /kokɯsaitekiboɯeki/ 国際展開 /kokɯsaiteɴkai/ 国際電気標準会議 /kokɯsaideɴkiçjoɯdʑɯɴkaigi/ 国際電信電話諮問委員会 /kokɯsaideɴɕiɴdeɴɰᵝaɕimoɴiiɴkai/ 国際電話 /kokɯsaideɴɰᵝa/ 国際都市 /kokɯsaitoɕi/ 国際博覧会 /kokɯsaihakɯɾaɴkai/ 国際犯罪 /kokɯsaihaɴzai/ 国際標準化 /kokɯsaiçjoɯdʑɯɴka/ 国際標準化機構 /kokɯsaiçjoɯdʑɯɴkakikoɯ/ 国際標準図書番号 /kokɯsaiçjoɯdʑɯɴtoɕobaɴgoɯ/ 国際標準逐次刊行物番号 /kokɯsaiçjoɯdʑɯɴtɕikɯdʑikaɴkoɯbɯtsɯbaɴgoɯ/ 国際符号化文字集合 /kokɯsaiɸɯgoɯkamodʑiɕɯɯgoɯ/ 国際分業 /kokɯsaibɯɴgjoɯ/ 国際紛争 /kokɯsaiɸɯɴsoɯ/ 国際平和活動 /kokɯsaiheiɰᵝakatsɯdoɯ/ 国際平和協力 /kokɯsaiheiɰᵝakjoɯɾjokɯ/ 国際返信切手券 /kokɯsaiheɴɕiɴkitːekeɴ/ 国際保護鳥 /kokɯsaihogotɕoɯ/ 国際保護動物 /kokɯsaihogodoɯbɯtsɯ/ 国際捕鯨委員会 /kokɯsaihogeiiiɴkai/ 国際放射線防護委員会 /kokɯsaihoɯɕaseɴboɯgoiiɴkai/ 国際放送 /kokɯsaihoɯsoɯ/ 国際法 /kokɯsaihoɯ/ 国際貿易 /kokɯsaiboɯeki/ 国際無線通信諮問委員会 /kokɯsaimɯseɴtsɯɯɕiɴɕimoɴiiɴkai/ 国際免許 /kokɯsaimeɴkjo/ 国際問題 /kokɯsaimoɴdai/ 国際郵便 /kokɯsaijɯɯbiɴ/ 国際流動性 /kokɯsaiɾjɯɯdoɯsei/ 国際力学 /kokɯsaiɾikigakɯ/ 国際連合 /kokɯsaiɾeɴgoɯ/ 国際連合安全保障理事会 /kokɯsaiɾeɴgoɯaɴzeɴhoɕoɯɾidʑikai/ 国際連合海洋法条約 /kokɯsaiɾeɴgoɯkaijoɯhoɯdʑoɯjakɯ/ 国際連合開発計画 /kokɯsaiɾeɴgoɯkaihatsɯkeikakɯ/ 国際連合環境開発会議 /kokɯsaiɾeɴgoɯkaɴkjoɯkaihatsɯkaigi/ 国際連合環境計画 /kokɯsaiɾeɴgoɯkaɴkjoɯkeikakɯ/ 国際連合軍 /kokɯsaiɾeɴgoɯgɯɴ/ 国際連合経済社会理事会 /kokɯsaiɾeɴgoɯkeizaiɕakaiɾidʑikai/ 国際連合憲章 /kokɯsaiɾeɴgoɯkeɴɕoɯ/ 国際連合事務局 /kokɯsaiɾeɴgoɯdʑimɯkjokɯ/ 国際連合事務総長 /kokɯsaiɾeɴgoɯdʑimɯsoɯtɕoɯ/ 国際連合児童基金 /kokɯsaiɾeɴgoɯdʑidoɯkikiɴ/ 国際連合食糧農業機関 /kokɯsaiɾeɴgoɯɕokɯɾjoɯnoɯgjoɯkikaɴ/ 国際連合人間環境会議 /kokɯsaiɾeɴgoɯniɴgeɴkaɴkjoɯkaigi/ 国際連合人権委員会 /kokɯsaiɾeɴgoɯdʑiɴkeɴiiɴkai/ 国際連合大量破壊兵器廃棄特別委員会 /kokɯsaiɾeɴgoɯtaiɾjoɯhakaiheikihaikitokɯbetsɯiiɴkai/ 国際連盟 /kokɯsaiɾeɴmei/ 国堺 /kɯnizakai/, /kokːai/, /kokːjoɯ/ 国策 /kokɯsakɯ/ 国産 /kokɯsaɴ/ 国産化 /kokɯsaɴka/ 国産車 /kokɯsaɴɕa/ 国産品 /kokɯsaɴçiɴ/ 国産米 /kokɯsaɴmai/ 国使 /kokɯɕi/ 国司 /kɯninotsɯkasa/, /kokɯɕi/ 国史 /kokɯɕi/ 国士 /kokɯɕi/ 国士無双 /kokɯɕimɯsoɯ/ 国詞 /kɯnikotoba/ 国試 /kokɯɕi/ 国事 /kokɯdʑi/ 国事行為 /kokɯdʑikoɯi/ 国事犯 /kokɯdʑihaɴ/ 国侍 /kɯnizamɯɾai/ 国字 /kokɯdʑi/ 国字問題 /kokɯdʑimoɴdai/ 国璽 /kokɯdʑi/ 国璽書 /kokɯdʑiɕo/ 国自慢 /kɯnidʑimaɴ/ 国者 /kɯnimono/ 国主 /kokɯɕɯ/ 国守 /kokɯɕɯ/ 国手 /kokɯɕɯ/ 国書 /kokɯɕo/ 国章 /kokɯɕoɯ/ 国常立尊 /kɯninotokotatɕinomikoto/ 国情 /kokɯdʑoɯ/ 国色無双 /kokɯɕokɯmɯsoɯ/ 国辱 /kokɯdʑokɯ/ 国人 /kɯniɯdo/, /kɯnibito/, /kɯnjɯɯdo/, /kokɯdʑiɴ/, /kokɯniɴ/ 国尽くし /kɯnizɯkɯɕi/ 国粋 /kokɯsɯi/ 国粋主義 /kokɯsɯiɕɯgi/ 国粋主義者 /kokɯsɯiɕɯgiɕa/ 国粋的 /kokɯsɯiteki/ 国是 /kokɯze/ 国勢 /kokɯsei/ 国勢調査 /kokɯseitɕoɯsa/ 国政 /kokɯsei/ 国政を司る /kokɯseiotsɯkasadoɾɯ/ 国政調査権 /kokɯseitɕoɯsakeɴ/ 国税 /kokɯzei/ 国税局 /kokɯzeikjokɯ/ 国税庁 /kokɯzeitɕoɯ/ 国籍 /kokɯseki/ 国籍言語 /kokɯsekigeɴgo/ 国籍条項 /kokɯsekidʑoɯkoɯ/ 国籍選択 /kokɯsekiseɴtakɯ/ 国籍喪失 /kokɯsekisoɯɕitsɯ/ 国籍法 /kokɯsekihoɯ/ 国籍留保 /kokɯsekiɾjɯɯho/ 国選 /kokɯseɴ/ 国選弁護人 /kokɯseɴbeɴgoniɴ/ 国全土 /kokɯzeɴdo/ 国礎 /kokɯso/ 国喪 /kokɯsoɯ/ 国葬 /kokɯsoɯ/ 国造 /kɯnitsɯko/, /kɯninomijatsɯko/, /kokɯzoɯ/ 国造り /kɯnizɯkɯɾi/ 国側 /kɯnigaɰᵝa/ 国賊 /kokɯzokɯ/ 国体 /kokɯtai/ 国対 /kokɯtai/ 国大 /kokɯdai/ 国恥 /kokɯtɕi/ 国恥記念日 /kokɯtɕikineɴbi/ 国中 /kɯnidʑɯɯ/, /kokɯdʑɯɯ/, /kokɯtɕɯɯ/ 国蝶 /kokɯtɕoɯ/ 国鳥 /kokɯtɕoɯ/ 国津 /kɯnitsɯ/ 国津神 /kɯnitsɯkami/ 国定 /kokɯtei/ 国定教科書 /kokɯteikjoɯkaɕo/ 国定公園 /kokɯteikoɯeɴ/ 国鉄 /kokɯtetsɯ/ 国典 /kokɯteɴ/ 国電 /kokɯdeɴ/ 国都 /kokɯto/ 国土 /kɯnitsɯtɕi/, /kokɯdo/ 国土安全保障省 /kokɯdoaɴzeɴhoɕoɯɕoɯ/ 国土開発 /kokɯdokaihatsɯ/ 国土開発幹線自動車道 /kokɯdokaihatsɯkaɴseɴdʑidoɯɕadoɯ/ 国土計画 /kokɯdokeikakɯ/ 国土交通省 /kokɯdokoɯtsɯɯɕoɯ/ 国土交通相 /kokɯdokoɯtsɯɯɕoɯ/ 国土交通大臣 /kokɯdokoɯtsɯɯdaidʑiɴ/ 国土庁 /kokɯdotɕoɯ/ 国土庁長官 /kokɯdotɕoɯtɕoɯkaɴ/ 国道 /kokɯdoɯ/ 国内 /kɯnɯtɕi/, /kokɯdai/, /kokɯnai/ 国内外 /kokɯnaigai/ 国内規格化 /kokɯnaikikakɯka/ 国内拠点 /kokɯnaikjoteɴ/ 国内均衡 /kokɯnaikiɴkoɯ/ 国内経済 /kokɯnaikeizai/ 国内向け /kokɯnaimɯke/ 国内産業 /kokɯnaisaɴgjoɯ/ 国内市場 /kokɯnaiɕidʑoɯ/ 国内事情 /kokɯnaidʑidʑoɯ/ 国内需要 /kokɯnaidʑɯjoɯ/ 国内純生産 /kokɯnaidʑɯɴseisaɴ/ 国内消費税 /kokɯnaiɕoɯçizei/ 国内製 /kokɯnaisei/ 国内線 /kokɯnaiseɴ/ 国内総生産 /kokɯnaisoɯseisaɴ/ 国内的 /kokɯnaiteki/ 国内法 /kokɯnaihoɯ/ 国内旅行 /kokɯnaiɾjokoɯ/ 国難 /kokɯnaɴ/ 国入り /kɯniiɾi/ 国破れて /kɯnijabɯɾete/ 国番号 /kɯnibaɴgoɯ/ 国費 /kokɯçi/ 国費留学生 /kokɯçiɾjɯɯgakɯsei/ 国表 /kɯniomote/ 国賓 /kokɯçiɴ/ 国富 /kokɯɸɯ/ 国府 /kokɯɸɯ/, /kokɯbɯ/, /koɸɯ/ 国父 /kokɯɸɯ/ 国風 /kɯnibɯɾi/, /kokɯɸɯɯ/ 国分寺 /kokɯbɯɴdʑi/ 国文 /kokɯbɯɴ/ 国文科 /kokɯbɯɴka/ 国文学 /kokɯbɯɴgakɯ/ 国文学史 /kokɯbɯɴgakɯɕi/ 国文法 /kokɯbɯɴpoɯ/ 国幣社 /kokɯheiɕa/ 国柄 /kɯnigaɾa/ 国別 /kɯnibetsɯ/ 国別コード /kokɯbetsɯkoːdo/ 国保 /kokɯho/ 国母 /kokɯbo/ 国宝 /kokɯhoɯ/ 国法 /kokɯhoɯ/ 国防 /kokɯboɯ/ 国防会議 /kokɯboɯkaigi/ 国防支出 /kokɯboɯɕiɕɯtsɯ/ 国防省 /kokɯboɯɕoɯ/ 国防色 /kokɯboɯɕokɯ/ 国防相 /kokɯboɯɕoɯ/ 国防総省 /kokɯboɯsoɯɕoɯ/ 国防長官 /kokɯboɯtɕoɯkaɴ/ 国防費 /kokɯboɯçi/ 国防論 /kokɯboɯɾoɴ/ 国本 /kokɯhoɴ/ 国鱒 /kɯnimasɯ/ 国民 /kokɯmiɴ/ 国民の休日 /kokɯmiɴnokjɯɯdʑitsɯ/ 国民の祝日 /kokɯmiɴnoɕɯkɯdʑitsɯ/ 国民栄誉賞 /kokɯmiɴeijoɕoɯ/ 国民可処分所得 /kokɯmiɴkaɕobɯɴɕotokɯ/ 国民皆兵 /kokɯmiɴkaihei/ 国民皆保険 /kokɯmiɴkaihokeɴ/ 国民学校 /kokɯmiɴgakːoɯ/ 国民感情 /kokɯmiɴkaɴdʑoɯ/ 国民気質 /kokɯmiɴkiɕitsɯ/ 国民議会 /kokɯmiɴgikai/ 国民休暇村 /kokɯmiɴkjɯɯkamɯɾa/ 国民軍 /kokɯmiɴgɯɴ/ 国民経済 /kokɯmiɴkeizai/ 国民健康保険 /kokɯmiɴkeɴkoɯhokeɴ/ 国民健康保険制度 /kokɯmiɴkeɴkoɯhokeɴseido/ 国民国家 /kokɯmiɴkokːa/ 国民主権 /kokɯmiɴɕɯkeɴ/ 国民宿舎 /kokɯmiɴɕɯkɯɕa/ 国民純生産 /kokɯmiɴdʑɯɴseisaɴ/ 国民純福祉 /kokɯmiɴdʑɯɴɸɯkɯɕi/ 国民所得 /kokɯmiɴɕotokɯ/ 国民食 /kokɯmiɴɕokɯ/ 国民審査 /kokɯmiɴɕiɴsa/ 国民新 /kokɯmiɴɕiɴ/ 国民新党 /kokɯmiɴɕiɴtoɯ/ 国民性 /kokɯmiɴsei/ 国民政府 /kokɯmiɴseiɸɯ/ 国民生活 /kokɯmiɴseikatsɯ/ 国民全体 /kokɯmiɴzeɴtai/ 国民総支出 /kokɯmiɴsoɯɕiɕɯtsɯ/ 国民総所得 /kokɯmiɴsoɯɕotokɯ/ 国民総生産 /kokɯmiɴsoɯseisaɴ/ 国民総背番号制 /kokɯmiɴsoɯsebaɴgoɯsei/ 国民体育大会 /kokɯmiɴtaiikɯtaikai/ 国民徴用令 /kokɯmiɴtɕoɯjoɯɾei/ 国民的 /kokɯmiɴteki/ 国民的基盤 /kokɯmiɴtekikibaɴ/ 国民党 /kokɯmiɴtoɯ/ 国民投票 /kokɯmiɴtoɯçjoɯ/ 国民道徳 /kokɯmiɴdoɯtokɯ/ 国民年金 /kokɯmiɴneɴkiɴ/ 国民不在 /kokɯmiɴɸɯzai/ 国民服 /kokɯmiɴɸɯkɯ/ 国民福祉指標 /kokɯmiɴɸɯkɯɕiɕiçjoɯ/ 国民保健サービス /kokɯmiɴhokeɴsaːbisɯ/ 国民保護計画 /kokɯmiɴhogokeikakɯ/ 国民保護法 /kokɯmiɴhogohoɯ/ 国務 /kokɯmɯ/ 国務院 /kokɯmɯiɴ/ 国務次官補 /kokɯmɯdʑikaɴho/ 国務省 /kokɯmɯɕoɯ/ 国務大臣 /kokɯmɯdaidʑiɴ/ 国務長官 /kokɯmɯtɕoɯkaɴ/ 国名 /kokɯmei/ 国名コード /kokɯmeikoːdo/ 国訳 /kokɯjakɯ/ 国有 /kokɯjɯɯ/ 国有化 /kokɯjɯɯka/ 国有企業 /kokɯjɯɯkigjoɯ/ 国有財産 /kokɯjɯɯzaisaɴ/ 国有地 /kokɯjɯɯtɕi/ 国有鉄道 /kokɯjɯɯtetsɯdoɯ/ 国有林 /kokɯjɯɯɾiɴ/ 国有林野 /kokɯjɯɯɾiɴja/ 国利 /kokɯɾi/ 国利民福 /kokɯɾimiɴpɯkɯ/ 国立 /kokɯɾitsɯ/ 国立医薬品食品衛生研究所 /kokɯɾitsɯijakɯçiɴɕokɯçiɴeiseikeɴkjɯɯdʑo/ 国立学校設置法 /kokɯɾitsɯgakːoɯsetɕːihoɯ/ 国立銀行 /kokɯɾitsɯgiɴkoɯ/ 国立劇場 /kokɯɾitsɯgekidʑoɯ/ 国立公園 /kokɯɾitsɯkoɯeɴ/ 国立国会図書館 /kokɯɾitsɯkokːaitoɕokaɴ/ 国立図書館 /kokɯɾitsɯtoɕokaɴ/ 国立大 /kokɯɾitsɯdai/ 国立大学 /kokɯɾitsɯdaigakɯ/ 国立博物館 /kokɯɾitsɯhakɯbɯtsɯkaɴ/ 国立予防衛生研究所 /kokɯɾitsɯjoboɯeiseikeɴkjɯɯɕo/ 国力 /kokɯɾjokɯ/ 国連 /kokɯɾeɴ/ 国連安全保障理事会 /kokɯɾeɴaɴzeɴhoɕoɯɾidʑikai/ 国連安保理 /kokɯɾeɴaɴpoɾi/ 国連安保理事会 /kokɯɾeɴaɴpoɾidʑikai/ 国連海洋法条約 /kokɯɾeɴkaijoɯhoɯdʑoɯjakɯ/ 国連開発計画 /kokɯɾeɴkaihatsɯkeikakɯ/ 国連環境計画 /kokɯɾeɴkaɴkjoɯkeikakɯ/ 国連監視軍 /kokɯɾeɴkaɴɕigɯɴ/ 国連監視検証査察委員会 /kokɯɾeɴkaɴɕikeɴɕoɯsasatsɯiiɴkai/ 国連旗 /kokɯɾeɴki/ 国連規約人権委員会 /kokɯɾeɴkijakɯdʑiɴkeɴiiɴkai/ 国連記念日 /kokɯɾeɴkineɴbi/ 国連軍 /kokɯɾeɴgɯɴ/ 国連軍縮特別総会 /kokɯɾeɴgɯɴɕɯkɯtokɯbetsɯsoɯkai/ 国連経済社会理事会 /kokɯɾeɴkeizaiɕakaiɾidʑikai/ 国連決議 /kokɯɾeɴketsɯgi/ 国連憲章 /kokɯɾeɴkeɴɕoɯ/ 国連公用語 /kokɯɾeɴkoɯjoɯgo/ 国連事務局 /kokɯɾeɴdʑimɯkjokɯ/ 国連事務総長 /kokɯɾeɴdʑimɯsoɯtɕoɯ/ 国連児童基金 /kokɯɾeɴdʑidoɯkikiɴ/ 国連食糧農業機関 /kokɯɾeɴɕokɯɾjoɯnoɯgjoɯkikaɴ/ 国連信託統治理事会 /kokɯɾeɴɕiɴtakɯtoɯtɕiɾidʑikai/ 国連人間環境会議 /kokɯɾeɴniɴgeɴkaɴkjoɯkaigi/ 国連人権委員会 /kokɯɾeɴdʑiɴkeɴiiɴkai/ 国連総会 /kokɯɾeɴsoɯkai/ 国連大使 /kokɯɾeɴtaiɕi/ 国連難民高等弁務官事務所 /kokɯɾeɴnaɴmiɴkoɯtoɯbeɴmɯkaɴdʑimɯɕo/ 国連分担金 /kokɯɾeɴbɯɴtaɴkiɴ/ 国連平和維持軍 /kokɯɾeɴheiɰᵝaidʑigɯɴ/ 国連本部 /kokɯɾeɴhoɴbɯ/ 国論 /kokɯɾoɴ/ 国衙 /kokɯga/ 国衙領 /kokɯgaɾjoɯ/ 国訛 /kɯninamaɾi/ 穀つぶし /gokɯtsɯbɯɕi/ 穀の木 /kadʑinoki/ 穀雨 /kokɯɯ/ 穀象虫 /kokɯzoɯmɯɕi/ 穀食 /kokɯɕokɯ/ 穀倉 /kokɯsoɯ/ 穀倉地帯 /kokɯsoɯtɕitai/ 穀潰 /gokɯtsɯbɯɕi/ 穀潰し /gokɯtsɯbɯɕi/ 穀物 /kokɯmotsɯ/ 穀物メジャー /kokɯmotsɯmedʑaː/ 穀物酢 /kokɯmotsɯsɯ/ 穀粉 /kokɯɸɯɴ/ 穀粒 /kokɯɾjɯɯ/ 穀類 /kokɯɾɯi/ 酷 /kokɯ/ 酷い /çidoi/, /mɯgoi/ 酷い仕打ち /çidoiɕiɯtɕi/ 酷い風邪 /çidoikaze/ 酷い目に遇う /çidoimeniaɯ/ 酷い目に遭う /çidoimeniaɯ/ 酷い目に遭わせる /çidoimeniaɰᵝaseɾɯ/ 酷がある /kokɯgaaɾɯ/ 酷く /çidokɯ/ 酷しい /kibiɕii/ 酷たらしい /mɯgotaɾaɕii/ 酷なやり方 /kokɯnajaɾikata/ 酷のある /kokɯnoaɾɯ/ 酷寒 /kokːaɴ/ 酷寒猛暑 /kokːaɴmoɯɕo/ 酷遇 /kokɯgɯɯ/ 酷刑 /kokːei/ 酷使 /kokɯɕi/ 酷似 /kokɯdʑi/ 酷暑 /kokɯɕo/ 酷税 /kokɯzei/ 酷道 /kokɯdoɯ/ 酷熱 /kokɯnetsɯ/ 酷薄 /kokɯhakɯ/ 酷薄無情 /kokɯhakɯmɯdʑoɯ/ 酷評 /kokɯçjoɯ/ 酷吏 /kokɯɾi/ 酷烈 /kokɯɾetsɯ/ 鵠 /kɯkɯi/, /kɯgɯi/ 黒 /kɯɾo/ 黒々 /kɯɾogɯɾo/ 黒あざ /kɯɾoaza/ 黒い /kɯɾoi/ 黒い雨 /kɯɾoiame/ 黒い霧 /kɯɾoikiɾi/ 黒い目 /kɯɾoime/ 黒くする /kɯɾokɯsɯɾɯ/ 黒こげ /kɯɾokoge/ 黒こしょう /kɯɾokoɕoɯ/ 黒ごきぶり /kɯɾogokibɯɾi/ 黒すぐり /kɯɾosɯgɯɾi/ 黒ずくめ /kɯɾozɯkɯme/ 黒ずむ /kɯɾozɯmɯ/ 黒だい /kɯɾodai/ 黒っぽい /kɯɾopːoi/ 黒ばむ /kɯɾobamɯ/ 黒ぶち /kɯɾobɯtɕi/ 黒ぼく /kɯɾobokɯ/ 黒ぼこ /kɯɾoboko/ 黒まる /kɯɾomaɾɯ/ 黒み /kɯɾomi/ 黒みつ /kɯɾomitsɯ/ 黒む /kɯɾomɯ/ 黒める /kɯɾomeɾɯ/ 黒らか /kɯɾoɾaka/ 黒んぼ /kɯɾoɴbo/ 黒ん坊 /kɯɾoɴbo/, /kɯɾoɴboɯ/ 黒コショウ /kɯɾokoɕoɯ/ 黒ゴキブリ /kɯɾogokibɯɾi/ 黒ゴマ /kɯɾogoma/ 黒シャツ /kɯɾoɕatsɯ/ 黒シャツ隊 /kɯɾoɕatsɯtai/ 黒シャツ党 /kɯɾoɕatsɯtoɯ/ 黒スグリ /kɯɾosɯgɯɾi/ 黒ダイヤ /kɯɾodaija/ 黒ネコ /kɯɾoneko/ 黒パン /kɯɾopaɴ/ 黒ビール /kɯɾobiːɾɯ/ 黒レベル /kɯɾoɾebeɾɯ/ 黒ロリ /kɯɾoɾoɾi/ 黒葦毛 /kɯɾoaɕige/ 黒暗 /kokɯaɴ/ 黒闇 /kokɯaɴ/ 黒衣 /kɯɾoginɯ/, /kɯɾoko/, /kɯɾogo/, /kokɯi/, /kokɯe/ 黒衣の宰相 /kokɯinosaiɕoɯ/ 黒雲 /kɯɾokɯmo/, /kokɯɯɴ/ 黒雲母 /kɯɾoɯɴmo/ 黒影 /kokɯei/ 黒液 /kokɯeki/ 黒円 /kɯɾomaɾɯ/ 黒煙 /kɯɾokemɯɾi/, /kokɯeɴ/ 黒猿 /kɯɾozaɾɯ/ 黒縁 /kɯɾobɯtɕi/ 黒縁目白 /kɯɾoheɾimedʑiɾo/ 黒縁目白鮫 /kɯɾoheɾimedʑiɾozame/ 黒鉛 /kokɯeɴ/ 黒化 /kokːa/ 黒化液 /kokːaeki/ 黒歌鳥 /kɯɾoɯtadoɾi/ 黒海 /kokːai/ 黒海亀 /kɯɾoɯmigame/ 黒芥子 /kɯɾogaɾaɕi/ 黒革 /kɯɾokaɰᵝa/ 黒樫 /kɯɾogaɕi/ 黒梶木 /kɯɾokadʑiki/ 黒褐色 /kokːaɕːokɯ/ 黒鴨 /kɯɾogamo/ 黒丸 /kɯɾomaɾɯ/ 黒丸烏 /kokɯmaɾɯgaɾasɯ/ 黒丸花蜂 /kɯɾomaɾɯhanabatɕi/ 黒眼 /kɯɾome/ 黒眼鏡 /kɯɾomegane/ 黒岩蜥蜴擬 /kɯɾoiɰᵝatokagemodoki/ 黒旗魚 /kɯɾokadʑiki/ 黒蟻 /kɯɾoaɾi/ 黒牛 /kɯɾoɯɕi/, /kokɯgjɯɯ/ 黒牛の舌 /kɯɾoɯɕinoɕita/ 黒牛舌魚 /kɯɾoɯɕinoɕita/ 黒玉 /kɯɾotama/, /kɯɾodama/, /kokɯgjokɯ/ 黒金 /kɯɾogane/ 黒金剛石 /kɯɾokoɴgoɯseki/ 黒熊 /kɯɾokɯma/, /kɯɾogɯma/, /kogɯma/ 黒栗毛 /kɯɾokɯɾige/ 黒契丹 /kaɾakitai/ 黒血 /kɯɾotɕi/ 黒鍵 /kokːeɴ/ 黒狐猿 /kɯɾokitsɯnezaɾɯ/ 黒胡椒 /kɯɾokoɕoɯ/ 黒後家蜘蛛 /kɯɾogokegɯmo/ 黒御影 /kɯɾomikage/ 黒光り /kɯɾobikaɾi/ 黒麹菌 /kɯɾokoɯdʑikiɴ/ 黒黒 /kɯɾogɯɾo/ 黒砂糖 /kɯɾozatoɯ/ 黒犀 /kɯɾosai/ 黒細大蜥蜴 /kɯɾohosoootokage/ 黒鷺 /kɯɾosagi/ 黒作り /kɯɾozɯkɯɾi/ 黒山 /kɯɾojama/ 黒山蟻 /kɯɾojamaaɾi/ 黒山椒魚 /kɯɾosaɴɕoɯɯo/ 黒酸塊 /kɯɾosɯgɯɾi/ 黒子 /kɯɾoko/, /kɯɾogo/, /kokɯɕi/, /hahakɯso/, /hahakɯɾo/, /hokɯso/, /hokɯɾo/ 黒死病 /kokɯɕibjoɯ/ 黒紫色 /kokɯɕiɕokɯ/ 黒字 /kɯɾodʑi/ 黒字転換 /kɯɾodʑiteɴkaɴ/ 黒字倒産 /kɯɾodʑitoɯsaɴ/ 黒慈姑 /kɯɾogɯɰᵝai/ 黒鹿毛 /kɯɾokage/ 黒漆 /kokɯɕitsɯ/ 黒質 /kokɯɕitsɯ/ 黒実鶯神楽 /kɯɾominoɯgɯisɯkagɯɾa/ 黒蛇 /kɯɾohebi/ 黒酒 /kɯɾoki/ 黒呪術 /kokɯdʑɯdʑɯtsɯ/ 黒住教 /kɯɾozɯmikjoɯ/ 黒松 /kɯɾomatsɯ/ 黒焼 /kɯɾojaki/ 黒焼き /kɯɾojaki/ 黒焼け /kɯɾojake/ 黒焦げ /kɯɾokoge/ 黒色 /kokɯɕokɯ/ 黒色わい星 /kokɯɕokɯɰᵝaisei/ 黒色尉 /kokɯɕikidʑoɯ/ 黒色火薬 /kokɯɕokɯkajakɯ/ 黒色癌 /kokɯɕokɯgaɴ/ 黒色腫 /kokɯɕokɯɕɯ/ 黒色人種 /kokɯɕokɯdʑiɴɕɯ/ 黒色炭素 /kokɯɕokɯtaɴso/ 黒色矮星 /kokɯɕokɯɰᵝaisei/ 黒身 /kɯɾomi/ 黒人 /kɯɾoɯto/, /kɯɾoto/, /kokɯdʑiɴ/ 黒人アフリカ /kokɯdʑiɴaɸɯɾika/ 黒人英語 /kokɯdʑiɴeigo/ 黒人参 /kɯɾoniɴdʑiɴ/ 黒人兵 /kokɯdʑiɴhei/ 黒人霊歌 /kokɯdʑiɴɾeika/ 黒尽め /kɯɾozɯkɯme/ 黒酢 /kɯɾozɯ/ 黒水引 /kɯɾomizɯçiki/ 黒水晶 /kɯɾosɯiɕoɯ/ 黒水熱 /kokɯsɯinetsɯ/ 黒雀蜂 /kɯɾosɯzɯmebatɕi/ 黒星 /kɯɾoboɕi/ 黒星饅頭鯛 /kɯɾohoɕimaɴdʑɯɯdai/ 黒石 /kɯɾoiɕi/ 黒赤蝙蝠 /kɯɾoakakoɯmoɾi/ 黒尖鮫 /kɯɾotogaɾizame/ 黒線 /kokɯseɴ/ 黒船 /kɯɾoɸɯne/ 黒鼠 /kɯɾonezɯmi/ 黒藻 /kɯɾomo/ 黒装束 /kɯɾoɕoɯzokɯ/ 黒足カコミスル /kɯɾoaɕikakomisɯɾɯ/ 黒足信天翁 /kɯɾoaɕiahoɯdoɾi/ 黒足猫 /kɯɾoaɕineko/ 黒体 /kokɯtai/ 黒体放射 /kokɯtaihoɯɕa/ 黒体輻射 /kokɯtaiɸɯkɯɕa/ 黒帯 /kɯɾoobi/ 黒鯛 /kɯɾodai/ 黒大蟻 /kɯɾoooaɾi/ 黒炭 /kɯɾozɯmi/, /kokɯtaɴ/ 黒胆汁質 /kokɯtaɴdʑɯɯɕitsɯ/ 黒壇 /kokɯtaɴ/ 黒檀 /kokɯtaɴ/ 黒地 /kɯɾodʑi/ 黒竹 /kɯɾotɕikɯ/ 黒茶 /kɯɾotɕa/ 黒茶色 /kɯɾotɕaiɾo/ 黒潮 /kɯɾoɕio/ 黒蝶貝 /kɯɾotɕoɯgai/ 黒鳥 /kokɯtɕoɯ/ 黒鶴 /kɯɾozɯɾɯ/ 黒底翳 /kɯɾosokoçi/ 黒泥土 /kokɯdeido/ 黒鉄黐 /kɯɾoganemotɕi/ 黒点 /kokɯteɴ/ 黒点周期 /kokɯteɴɕɯɯki/ 黒田売買 /kɯɾotabaibai/ 黒電話 /kɯɾodeɴɰᵝa/ 黒塗り /kɯɾonɯɾi/ 黒土 /kɯɾotsɯtɕi/, /kokɯdo/ 黒奴 /kokɯdo/ 黒盗賊鴎 /kɯɾotoɯzokɯkamome/ 黒糖 /kɯɾotoɯ/, /kokɯtoɯ/ 黒豆 /kɯɾomame/ 黒豆の木 /kɯɾomamenoki/ 黒豆木 /kɯɾomamenoki/ 黒頭巾 /kɯɾozɯkiɴ/ 黒銅鉱 /kokɯdoɯkoɯ/ 黒禿鷲 /kɯɾohageɰᵝaɕi/ 黒鳶色 /kɯɾotobiiɾo/ 黒豚 /kɯɾobɯta/ 黒内障 /kɯɾosokoçi/, /kokɯnaiɕoɯ/ 黒南風 /kɯɾohae/ 黒肉 /kɯɾonikɯ/ 黒猫 /kɯɾoneko/ 黒熱病 /kokɯnetsɯbjoɯ/ 黒梅擬 /kɯɾoɯmemodoki/ 黒梅擬き /kɯɾoɯmemodoki/ 黒白 /kɯɾoɕiɾo/, /kokɯhakɯ/, /kokɯbjakɯ/ 黒粕 /kɯɾokasɯ/ 黒駁 /kɯɾobɯtɕi/ 黒麦 /kɯɾomɯgi/ 黒八丈 /kɯɾohatɕidʑoɯ/ 黒髪 /kɯɾokami/, /kokɯhatsɯ/ 黒斑 /kɯɾoɸɯ/, /kɯɾobɯtɕi/, /kɯɾomadaɾa/, /kokɯhaɴ/ 黒斑病 /kokɯhaɴbjoɯ/ 黒板 /kokɯbaɴ/ 黒板消し /kokɯbaɴkeɕi/ 黒板拭き /kokɯbaɴɸɯki/ 黒番 /kɯɾobaɴ/ 黒皮 /kɯɾokaɰᵝa/ 黒皮症 /kokɯçiɕoɯ/ 黒桧 /kɯɾobi/, /kɯɾobe/ 黒百合 /kɯɾojɯɾi/ 黒表 /kokɯçjoɯ/ 黒豹 /kɯɾoçjoɯ/ 黒風 /kokɯɸɯɯ/ 黒風白雨 /kokɯɸɯɯhakɯɯ/ 黒服 /kɯɾoɸɯkɯ/ 黒物家電 /kɯɾomonokadeɴ/ 黒文字 /kɯɾomodʑi/ 黒米 /kɯɾogome/, /kɯɾomai/, /kokɯmai/ 黒便 /kokɯbeɴ/ 黒穂 /kɯɾoho/, /kɯɾobo/ 黒穂菌 /kɯɾobokiɴ/ 黒穂病 /kɯɾohobjoɯ/ 黒鳳蝶 /kɯɾoageha/ 黒房 /kɯɾobɯsa/ 黒房すぐり /kɯɾoɸɯsasɯgɯɾi/ 黒房スグリ /kɯɾoɸɯsasɯgɯɾi/ 黒房酸塊 /kɯɾoɸɯsasɯgɯɾi/ 黒魔術 /kɯɾomadʑɯtsɯ/ 黒魔法 /kɯɾomahoɯ/ 黒幕 /kɯɾomakɯ/ 黒鮪 /kɯɾomagɯɾo/ 黒味 /kɯɾomi/ 黒味がかった /kɯɾomigakatːa/ 黒蜜 /kɯɾomitsɯ/ 黒毛 /kɯɾoge/ 黒毛和牛 /kɯɾogeɰᵝagjɯɯ/ 黒毛和種 /kɯɾogeɰᵝaɕɯ/ 黒木 /kɯɾoki/ 黒木蔦 /kɯɾokizɯta/ 黒目 /kɯɾome/ 黒紋付き /kɯɾomoɴtsɯki/ 黒揚羽 /kɯɾoageha/ 黒揚羽蝶 /kɯɾoageha/ 黒曜岩 /kokɯjoɯgaɴ/ 黒曜石 /kokɯjoɯseki/ 黒耀石 /kokɯjoɯseki/ 黒雷鳥 /kɯɾoɾaitɕoɯ/ 黒竜 /kokɯɾjɯɯ/ 黒龍 /kokɯɾjɯɯ/ 黒緑 /kɯɾomidoɾi/ 黒歴史 /kɯɾoɾekiɕi/ 黒枠 /kɯɾoɰᵝakɯ/ 黒檜 /kɯɾobi/, /kɯɾobe/ 黒猩々 /kɯɾoɕoɯdʑoɯ/ 黒猩猩 /kɯɾoɕoɯdʑoɯ/ 黒痣 /kɯɾoaza/ 黒癩 /kokɯɾai/ 黒絽 /kɯɾoɾo/ 黒繻子 /kɯɾodʑɯsɯ/ 黒翳 /kokɯei/ 黒苺 /kɯɾoitɕigo/ 黒蠅 /kɯɾobae/ 黒貂 /kɯɾoteɴ/, /ɸɯɾɯki/ 黒銹病 /kɯɾosabibjoɯ/ 黒頸コブラ /kɯɾokɯbikobɯɾa/ 黒鵐 /kɯɾodʑi/ 黒鶫 /kɯɾotsɯgɯmi/ 黒黴 /kɯɾokabi/ 獄 /gokɯ/, /çitoja/ 獄衣 /gokɯi/ 獄屋 /gokɯja/ 獄死 /gokɯɕi/ 獄舎 /gokɯɕa/ 獄囚 /gokɯɕɯɯ/ 獄所 /gokɯɕo/, /gokɯso/ 獄窓 /gokɯsoɯ/ 獄卒 /gokɯsotsɯ/ 獄中 /gokɯtɕɯɯ/ 獄中記 /gokɯtɕɯɯki/ 獄中日記 /gokɯtɕɯɯnikːi/ 獄道 /gokɯdoɯ/ 獄道者 /gokɯdoɯmono/ 獄門 /gokɯmoɴ/ 獄吏 /gokɯɾi/ 漉き返す /sɯkikaesɯ/ 漉く /sɯkɯ/ 漉し器 /koɕiki/ 漉し紙 /koɕigami/ 漉し袋 /koɕibɯkɯɾo/ 漉し油 /koɕiabɯɾa/ 漉し餡 /koɕiaɴ/ 漉す /kosɯ/ 漉紙 /koɕigami/ 漉油 /koɕiabɯɾa/ 漉油の木 /koɕiabɯɾanoki/ 漉餡 /koɕiaɴ/ 腰 /koɕi/, /goɕi/ 腰かけ /koɕikake/ 腰かける /koɕikakeɾɯ/ 腰かけ台 /koɕikakedai/ 腰がぬける /koɕiganɯkeɾɯ/ 腰がひくい /koɕigaçikɯi/ 腰が引ける /koɕigaçikeɾɯ/ 腰が強い /koɕigatsɯjoi/ 腰が軽い /koɕigakaɾɯi/ 腰が砕ける /koɕigakɯdakeɾɯ/ 腰が重い /koɕigaomoi/ 腰が低い /koɕigaçikɯi/ 腰が抜ける /koɕiganɯkeɾɯ/ 腰ぎんちゃく /koɕigiɴtɕakɯ/ 腰だめ /koɕidame/ 腰のくびれ /koɕinokɯbiɾe/ 腰のひくい /koɕinoçikɯi/ 腰の括れ /koɕinokɯbiɾe/ 腰の強い /koɕinotsɯjoi/ 腰の軽い /koɕinokaɾɯi/ 腰の重い /koɕinoomoi/ 腰の低い /koɕinoçikɯi/ 腰の物 /koɕinomono/ 腰ばき /koɕibaki/ 腰をいれる /koɕioiɾeɾɯ/ 腰をおろす /koɕiooɾosɯ/ 腰をかける /koɕiokakeɾɯ/ 腰をすえる /koɕiosɯeɾɯ/ 腰を下す /koɕiooɾosɯ/ 腰を下ろす /koɕiooɾosɯ/ 腰を掛ける /koɕiokakeɾɯ/ 腰を屈める /koɕiokagameɾɯ/ 腰を上げる /koɕioageɾɯ/ 腰を据える /koɕiosɯeɾɯ/ 腰を折る /koɕiooɾɯ/ 腰を入れる /koɕioiɾeɾɯ/ 腰を抜かす /koɕionɯkasɯ/ 腰を浮かす /koɕioɯkasɯ/ 腰を落ち着ける /koɕiootɕitsɯkeɾɯ/ 腰パン /koɕipaɴ/ 腰囲 /joɯi/ 腰羽目 /koɕibame/ 腰屋根 /koɕijane/ 腰回り /koɕimaɰᵝaɾi/ 腰垣 /koɕigaki/ 腰掛 /koɕikake/ 腰掛け /koɕikake/ 腰掛ける /koɕikakeɾɯ/ 腰掛け仕事 /koɕikakeɕigoto/ 腰掛け台 /koɕikakedai/ 腰掛る /koɕikakeɾɯ/ 腰掛仕事 /koɕikakeɕigoto/ 腰掛台 /koɕikakedai/ 腰巻 /koɕimaki/ 腰巻き /koɕimaki/ 腰間 /joɯkaɴ/ 腰気 /koɕike/ 腰強 /koɕizɯjo/ 腰巾着 /koɕigiɴtɕakɯ/ 腰筋 /joɯkiɴ/ 腰元 /koɕimoto/ 腰高 /koɕidaka/ 腰高障子 /koɕidakaɕoɯdʑi/ 腰骨 /koɕibone/ 腰砕け /koɕikɯdake/ 腰細 /koɕiboso/ 腰細蜂 /koɕibosobatɕi/ 腰弱 /koɕijoɰᵝa/ 腰上げ /koɕiage/ 腰神経 /joɯɕiɴkei/ 腰赤燕 /koɕiakatsɯbame/ 腰折 /koɕioɾe/ 腰折れ /koɕioɾe/ 腰折れ屋根 /koɕioɾejane/ 腰仙 /joɯseɴ/ 腰穿き /koɕibaki/ 腰帯 /koɕiobi/ 腰張 /koɕibaɾi/ 腰張り /koɕibaɾi/ 腰椎 /joɯtsɯi/ 腰椎穿刺 /joɯtsɯiseɴɕi/ 腰痛 /joɯtsɯɯ/ 腰刀 /koɕigatana/ 腰投げ /koɕinage/ 腰湯 /koɕijɯ/ 腰当て /koɕiate/ 腰縄 /koɕinaɰᵝa/ 腰白 /koɕidʑiɾo/ 腰抜かす /koɕinɯkasɯ/ 腰抜け /koɕinɯke/ 腰板 /koɕiita/ 腰紐 /koɕiçimo/ 腰付き /koɕitsɯki/ 腰布 /koɕinɯno/ 腰布団 /koɕibɯtoɴ/ 腰部 /joɯbɯ/ 腰壁 /koɕikabe/ 腰弁 /koɕibeɴ/ 腰弁当 /koɕibeɴtoɯ/ 腰蓑 /koɕimino/ 腰揚げ /koɕiage/ 腰撓め /koɕidame/ 腰簑 /koɕimino/ 甑 /koɕiki/, /soɯ/ 甑炉 /soɯɾo/ 忽 /kotsɯ/ 忽ち /tatɕimatɕi/ 忽然 /kotsɯzeɴ/ 忽焉 /kotsɯeɴ/ 惚け /toboke/, /boke/ 惚ける /tobokeɾɯ/, /hoɯkeɾɯ/, /bokeɾɯ/ 惚け茄子 /bokenasɯ/ 惚れた腫れた /hoɾetahaɾeta/ 惚れる /hoɾeɾɯ/ 惚れ惚れ /hoɾehoɾe/, /hoɾeboɾe/ 惚れ込む /hoɾekomɯ/ 惚れ直す /hoɾenaosɯ/ 惚れ薬 /hoɾegɯsɯɾi/ 惚気 /noɾoke/ 惚気る /noɾokeɾɯ/ 惚気話 /noɾokebanaɕi/ 骨 /kotsɯ/, /hone/ 骨が折れる /honegaoɾeɾɯ/ 骨っぽい /honepːoi/ 骨っ節 /honepːɯɕi/ 骨つぼ /kotsɯtsɯbo/ 骨と皮 /honetokaɰᵝa/ 骨なし /honenaɕi/ 骨のある男 /honenoaɾɯotoko/ 骨のずいまで /honenozɯimade/ 骨の髄まで /honenozɯimade/ 骨の有る男 /honenoaɾɯotoko/ 骨ばる /honebaɾɯ/ 骨をつかむ /kotsɯotsɯkamɯ/ 骨を覚える /kotsɯooboeɾɯ/ 骨を休める /honeojasɯmeɾɯ/ 骨を刺す /honeosasɯ/ 骨を拾う /honeoçiɾoɯ/ 骨を惜しむ /honeooɕimɯ/ 骨を折る /honeooɾɯ/ 骨を掴む /kotsɯotsɯkamɯ/ 骨を盗む /honeonɯsɯmɯ/ 骨を埋める /honeoɯzɯmeɾɯ/ 骨シンチ /honeɕiɴtɕi/ 骨炎 /kotsɯeɴ/ 骨化 /kokːa/ 骨芽細胞 /kotsɯgasaiboɯ/ 骨芽細胞腫 /kotsɯgasaiboɯɕɯ/ 骨灰 /kokːai/, /kotsɯbai/ 骨灰磁器 /kokːaidʑiki/ 骨格 /kokːakɯ/ 骨格筋 /kokːakɯkiɴ/ 骨格模型 /kokːakɯmokei/ 骨角器 /kokːakɯki/ 骨学 /kotsɯgakɯ/ 骨噛み /honekami/ 骨幹 /kokːaɴ/ 骨関節症 /kotsɯkaɴsetsɯɕoɯ/ 骨休め /honejasɯme/ 骨強度 /kotsɯkjoɯdo/ 骨形成不全症 /kotsɯkeiseiɸɯzeɴɕoɯ/ 骨細 /honeboso/ 骨細胞 /kotsɯsaiboɯ/ 骨材 /kotsɯzai/ 骨刷 /honesɯɾi/ 骨刷り /honesɯɾi/ 骨仕事 /honeɕigoto/ 骨子 /koɕːi/ 骨脂 /koɕːi/ 骨質 /koɕːitsɯ/ 骨腫 /koɕːɯ/, /kotsɯɕɯ/ 骨拾い /kotsɯçiɾoi/ 骨身 /honemi/ 骨髄 /kotsɯzɯi/ 骨髄移植 /kotsɯzɯiiɕokɯ/ 骨髄炎 /kotsɯzɯieɴ/ 骨髄芽球 /kotsɯzɯigakjɯɯ/ 骨髄球 /kotsɯzɯikjɯɯ/ 骨髄腔 /kotsɯzɯikoɯ/ 骨髄腫 /kotsɯzɯiɕɯ/ 骨髄線維症 /kotsɯzɯiseɴiɕoɯ/ 骨髄抑制 /kotsɯzɯijokɯsei/ 骨惜しみ /honeoɕimi/ 骨切り /honekiɾi/ 骨接ぎ /honetsɯgi/ 骨折 /kosːetsɯ/ 骨折り /honeoɾi/ 骨折り損 /honeoɾizoɴ/ 骨折り損の草臥れ儲け /honeoɾizoɴnokɯtabiɾemoɯke/ 骨折る /honeoɾɯ/ 骨節 /kosːetsɯ/, /honebɯɕi/ 骨粗しょう症 /kotsɯsoɕoɯɕoɯ/ 骨粗鬆症 /kotsɯsoɕoɯɕoɯ/ 骨組 /honegɯmi/ 骨組み /honegɯmi/ 骨組織 /kotsɯsoɕiki/ 骨相 /kosːoɯ/ 骨相学 /kosːoɯgakɯ/ 骨相学者 /kosːoɯgakɯɕa/ 骨増殖体 /kotsɯzoɯɕokɯtai/ 骨太 /honebɯto/ 骨炭 /kotːaɴ/ 骨端炎 /kotːaɴeɴ/ 骨端症 /kotːaɴɕoɯ/ 骨張る /honebaɾɯ/ 骨頂 /kotɕːoɯ/ 骨壷 /kotsɯtsɯbo/ 骨董 /kotːoɯ/ 骨董屋 /kotːoɯja/ 骨董市 /kotːoɯitɕi/ 骨董趣味 /kotːoɯɕɯmi/ 骨董店 /kotːoɯteɴ/ 骨董品 /kotːoɯçiɴ/ 骨董品屋 /kotːoɯçiɴja/ 骨董品店 /kotːoɯçiɴteɴ/ 骨堂 /kotsɯdoɯ/ 骨軟化症 /kotsɯnaɴkaɕoɯ/ 骨軟骨腫 /kotsɯnaɴkotsɯɕɯ/ 骨肉 /kotsɯnikɯ/ 骨肉の争い /kotsɯnikɯnoaɾasoi/ 骨肉腫 /kotsɯnikɯɕɯ/ 骨肉相食 /kotsɯnikɯsoɯɕokɯ/ 骨年齢 /kotsɯneɴɾei/ 骨牌 /kaɾɯta/, /kopːai/ 骨箱 /kotsɯbako/ 骨抜き /honenɯki/ 骨盤 /kotsɯbaɴ/ 骨盤位 /kotsɯbaɴi/ 骨盤帯 /kotsɯbaɴtai/ 骨盤底筋 /kobaɴzokokiɴ/ 骨皮筋右衛門 /honekaɰᵝasɯdʑiemoɴ/ 骨粉 /kopːɯɴ/ 骨柄 /kotsɯgaɾa/ 骨偏 /honeheɴ/ 骨片 /kopːeɴ/ 骨法 /kopːoɯ/ 骨膜 /kotsɯmakɯ/ 骨膜炎 /kotsɯmakɯeɴ/ 骨密度 /kotsɯmitsɯdo/ 骨無し /honenaɕi/ 骨迷路 /kotsɯmeiɾo/ 骨油 /kotsɯjɯ/, /honeabɯɾa/ 骨揚げ /kotsɯage/ 骨鱗 /kotsɯɾiɴ/ 骨壺 /kotsɯtsɯbo/ 骨棘 /kokːjokɯ/, /kotsɯkjokɯ/ 骨骼 /kokːakɯ/ 狛 /koma/ 狛犬 /komainɯ/ 狛笛 /komabɯe/ 込み /komi/ 込みで買う /komidekaɯ/ 込み居る /komiiɾɯ/ 込み合う /komiaɯ/ 込み込 /komikomi/ 込み込み /komikomi/ 込み上げる /komiageɾɯ/ 込み入った /komiitːa/ 込み入る /komiiɾɯ/ 込む /komɯ/ 込める /komeɾɯ/ 込合う /komiaɯ/ 込込 /komikomi/ 込込み /komikomi/ 込上げる /komiageɾɯ/ 込入る /komiiɾɯ/ 此 /koɴ/ 此うした /koɯɕita/ 此から /koɾekaɾa/ 此から先 /koɾekaɾasaki/ 此の /kono/ 此の位 /konokɯɾai/, /konogɯɾai/ 此の間 /konoaida/, /konokaɴ/ 此の期 /konogo/ 此の期に及んで /konogoniojoɴde/ 此の君 /konokimi/ 此の後 /konoato/, /konogo/, /kononotɕi/ 此の頃 /konokoɾo/, /konogoɾo/ 此の頃様 /konogoɾojoɯ/ 此の際 /konosai/ 此の糸 /konoito/ 此の手 /konote/ 此の所 /konotokoɾo/ 此の上 /konoɯe/ 此の上とも /konoɯetomo/ 此の上無い /konoɯenai/ 此の親にしてこの子あり /konoojaniɕitekonokoaɾi/ 此の親にして此の子あり /konoojaniɕitekonokoaɾi/ 此の親にして此の子有り /konoojaniɕitekonokoaɾi/ 此の世 /konojo/ 此の節 /konosetsɯ/ 此の先 /konosaki/ 此の前 /konomae/ 此の中 /konoɯtɕi/, /konodʑɯɯ/ 此の程 /konohodo/ 此の度 /konotabi/ 此の内 /konoɯtɕi/ 此の辺 /konoheɴ/ 此の辺り /konoataɾi/ 此の方 /konokata/, /konohoɯ/ 此の様 /konojoɯ/ 此の様に /konojoɯni/ 此の儘 /konomama/ 此れ /koɾe/ 此れから /koɾekaɾa/ 此れこそ /koɾekoso/ 此れっぽち /koɾepːotɕi/ 此れっぽっち /koɾepːotɕːi/ 此れっ許り /koɾepːakaɾi/ 此れっ切り /koɾekːiɾi/ 此れと言って /koɾetoitːe/ 此れは /koɾeha/ 此れまで /koɾemade/ 此れまでで /koɾemadede/ 此れまでに /koɾemadeni/ 此れを以て /koɾeomotːe/ 此れ位 /koɾekɯɾai/, /koɾegɯɾai/ 此れ許り /koɾebakaɾi/ 此れ見よがし /koɾemijogaɕi/ 此れ幸い /koɾesaiɰᵝai/ 此れ此れ /koɾekoɾe/ 此れ式 /koɾeɕiki/ 此れ丈 /koɾedake/ 此れ切り /koɾekiɾi/, /koɾegiɾi/ 此れ程 /koɾehodo/ 此れ等 /koɾeɾa/ 此れ彼 /koɾekaɾe/ 此れ迄 /koɾemade/ 此れ迄で /koɾemadede/ 此れ迄に /koɾemadeni/ 此間 /konaida/ 此岸 /ɕigaɴ/ 此見よがし /koɾemijogaɕi/ 此処 /koko/ 此処いら /kokoiɾa/ 此処が思案のし所 /kokogaɕiaɴnoɕidokoɾo/ 此処ぞ /kokozo/ 此処で逢ったが百年目 /kokodeatːagaçjakɯneɴme/ 此処で会ったが百年目 /kokodeatːagaçjakɯneɴme/ 此処に於て /kokonioite/ 此処の所 /kokonotokoɾo/ 此処ら /kokoɾa/ 此処ん所 /kokoɴtoko/ 此処一番 /kokoitɕibaɴ/ 此処等 /kokoɾa/ 此処彼処 /kokokaɕiko/ 此所 /koko/ 此所ら /kokoɾa/ 此度 /kotabi/, /konotabi/ 此奴 /koitsɯ/, /kojatsɯ/ 此奴ら /koitsɯɾa/ 此等 /koɾeɾa/ 此彼 /koɾekaɾe/ 此方 /kotɕi/, /kotɕiɾa/, /kotɕːi/, /konata/, /koɴta/ 此方の話 /kotɕiɾanohanaɕi/ 此方持ち /kotɕiɾamotɕi/ 此方人等 /kotɕitoɾa/, /kotɕːitoɾa/ 此方様 /konasama/, /konatasama/ 此様 /konasama/ 此樣 /konasama/ 頃 /kei/, /koɾo/, /koɾooi/, /goɾo/ 頃おい /koɾooi/ 頃合 /koɾoai/ 頃合い /koɾoai/ 頃刻 /keikokɯ/ 頃日 /keidʑitsɯ/ 今 /ima/, /koɴ/ 今々 /imaima/ 今から /imakaɾa/ 今か今か /imakaimaka/ 今が今 /imagaima/ 今が今まで /imagaimamade/ 今こそ /imakoso/ 今ごろ /imagoɾo/ 今さっき /imasakːi/ 今さら /imasaɾa/ 今さらながら /imasaɾanagaɾa/ 今しがた /imaɕigata/ 今しき /imaɕiki/ 今しも /imaɕimo/ 今し方 /imaɕigata/ 今すぐ /imasɯgɯ/ 今だに /imadani/ 今では /imadeha/ 今でも /imademo/ 今どき /imadoki/ 今なお /imanao/ 今に /imani/ 今になって /imaninatːe/ 今にも /imanimo/ 今に始めぬ /imanihadʑimenɯ/ 今のところ /imanotokoɾo/ 今の今まで /imanoimamade/ 今の時代 /imanodʑidai/ 今の所 /imanotokoɾo/ 今の内 /imanoɯtɕi/ 今はこれまで /imahakoɾemade/ 今は此れ迄 /imahakoɾemade/ 今は是まで /imahakoɾemade/ 今は是迄 /imahakoɾemade/ 今は昔 /imahamɯkaɕi/ 今ひとつ /imaçitotsɯ/ 今まで /imamade/ 今までで /imamadede/ 今までどおり /imamadedooɾi/ 今までにも /imamadenimo/ 今まで通り /imamadedooɾi/ 今めかしい /imamekaɕii/ 今めかす /imamekasɯ/ 今もって /imamotːe/ 今もなお /imamonao/ 今も尚 /imamonao/ 今も猶 /imamonao/ 今や /imaja/ 今や遅しと /imajaosoɕito/ 今わ /imaɰᵝa/ 今わの際 /imaɰᵝanokiɰᵝa/ 今をときめく /imaotokimekɯ/ 今を去ること /imaosaɾɯkoto/ 今を時めく /imaotokimekɯ/ 今を生きる /imaoikiɾɯ/ 今を盛りと /imaosakaɾito/ 今カノ /imakano/ 今カレ /imakaɾe/ 今以て /imamotːe/ 今一 /imaitɕi/ 今一つ /imaçitotsɯ/ 今一度 /imaitɕido/ 今一歩 /imaipːo/ 今夏 /koɴka/ 今芽樫 /imamegaɕi/ 今回 /koɴkai/ 今期 /koɴki/ 今季 /koɴki/ 今宮 /imamija/ 今泣いた烏がもう笑う /imanaitakaɾasɯgamoɯɰᵝaɾaɯ/ 今暁 /koɴgjoɯ/ 今月 /koɴgetsɯ/ 今月中に /koɴgetsɯdʑɯɯni/, /koɴgetsɯtɕɯɯni/ 今月分 /koɴgetsɯbɯɴ/ 今月末 /koɴgetsɯmatsɯ/ 今現在 /imageɴzai/ 今古 /kiɴko/ 今戸焼 /imadojaki/ 今吾 /koɴgo/ 今後 /koɴgo/ 今後とも /koɴgotomo/ 今後共 /koɴgotomo/ 今更 /imasaɾa/ 今更ながら /imasaɾanagaɾa/ 今更感 /imasaɾakaɴ/ 今国会 /koɴkokːai/ 今頃 /imagoɾo/ 今今 /imaima/ 今際 /imaɰᵝa/ 今際の際 /imaɰᵝanokiɰᵝa/ 今思うと /imaomoɯto/ 今時 /imadoki/ 今時分 /imadʑibɯɴ/ 今次 /koɴdʑi/ 今秋 /koɴɕɯɯ/ 今週 /koɴɕɯɯ/ 今週中に /koɴɕɯɯdʑɯɯni/ 今週末 /koɴɕɯɯmatsɯ/ 今出来 /imadeki/ 今春 /koɴɕɯɴ/ 今宵 /kojoi/ 今少し /imasɯkoɕi/ 今尚 /imanao/ 今上 /kiɴdʑoɯ/ 今上天皇 /kiɴdʑoɯteɴnoɯ/ 今上陛下 /kiɴdʑoɯheika/ 今人 /koɴdʑiɴ/ 今世界 /koɴsekai/ 今世紀 /koɴseiki/ 今是昨非 /koɴzesakɯçi/ 今生 /koɴdʑoɯ/ 今生の別れ /koɴdʑoɯnoɰᵝakaɾe/ 今昔 /koɴdʑakɯ/, /koɴseki/ 今昔物語 /koɴdʑakɯmonogataɾi/ 今昔物語集 /koɴdʑakɯmonogataɾiɕɯɯ/ 今川焼 /imagaɰᵝajaki/ 今川焼き /imagaɰᵝajaki/ 今朝 /kesa/, /koɴtɕoɯ/ 今朝方 /kesagata/ 今直ぐ /imasɯgɯ/ 今程 /imahodo/ 今度 /koɴdo/ 今度限り /koɴdokagiɾi/ 今冬 /koɴtoɯ/ 今道心 /imadoɯɕiɴ/ 今日 /kjoɯ/, /koɴdʑitsɯ/, /koɴtɕi/, /koɴnitɕi/ 今日このごろ /kjoɯkonogoɾo/ 今日この頃 /kjoɯkonogoɾo/ 今日た /koɴnitːa/ 今日では /koɴnitɕideha/ 今日という今日 /kjoɯtoiɯkjoɯ/ 今日は /koɴtɕiha/, /koɴnitɕiha/ 今日は人の身明日は我が身 /kjoɯhaçitonomiasɯhaɰᵝagami/ 今日び /kjoɯbi/ 今日まで /kjoɯmade/, /koɴnitɕimade/ 今日此の頃 /kjoɯkonogoɾo/ 今日此頃 /kjoɯkonogoɾo/ 今日昨日 /kjoɯkinoɯ/ 今日中に /kjoɯdʑɯɯni/ 今日的 /koɴnitɕiteki/ 今日日 /kjoɯbi/ 今日明日 /kjoɯasɯ/ 今日様 /koɴnitɕisama/ 今年 /kotoɕi/, /koɴneɴ/ 今年中に /kotoɕidʑɯɯni/, /kotoɕitɕɯɯni/ 今年度 /koɴneɴdo/ 今般 /koɴpaɴ/ 今晩 /koɴbaɴ/ 今晩は /koɴbaɴha/ 今彼 /imakaɾe/ 今風 /imaɸɯɯ/ 今方 /imagata/ 今迄 /imamade/ 今明日 /koɴmjoɯnitɕi/ 今夜 /koɴja/ 今猶 /imanao/ 今夕 /koɴseki/, /koɴjɯɯ/ 今様 /imajoɯ/ 今様歌 /imajoɯɯta/ 今茲 /koɴdʑi/ 困じる /koɯdʑiɾɯ/ 困ずる /koɯzɯɾɯ/ 困った /komatːa/ 困ったこと /komatːakoto/ 困ったちゃん /komatːatɕaɴ/ 困ったひと /komatːaçito/ 困った事 /komatːakoto/ 困った人 /komatːaçito/ 困らせる /komaɾaseɾɯ/ 困り果てる /komaɾihateɾɯ/ 困り事 /komaɾigoto/ 困り者 /komaɾimono/ 困り切る /komaɾikiɾɯ/ 困り抜く /komaɾinɯkɯ/ 困る /komaɾɯ/ 困却 /koɴkjakɯ/ 困窮 /koɴkjɯɯ/ 困窮者 /koɴkjɯɯɕa/ 困苦 /koɴkɯ/ 困苦窮乏 /koɴkɯkjɯɯboɯ/ 困苦欠乏 /koɴkɯketsɯboɯ/ 困難 /koɴnaɴ/ 困難と戦う /koɴnaɴtotatakaɯ/ 困難と闘う /koɴnaɴtotatakaɯ/ 困難に陥れる /koɴnaɴniotoɕiiɾeɾɯ/ 困厄 /koɴjakɯ/ 困惑 /koɴɰᵝakɯ/ 困憊 /koɴpai/ 困阨 /koɴjakɯ/ 坤 /koɴ/, /çitsɯdʑisaɾɯ/ 墾田 /koɴdeɴ/ 婚 /kɯnagai/, /jobai/ 婚い /jobai/ 婚い星 /jobaiboɕi/ 婚カツ /koɴkatsɯ/ 婚衣 /koɴi/ 婚姻 /koɴiɴ/ 婚姻挙行者 /koɴiɴkjokoɯɕa/ 婚姻手続 /koɴiɴtetsɯzɯki/ 婚姻手続き /koɴiɴtetsɯzɯki/ 婚姻色 /koɴiɴɕokɯ/ 婚姻適齢 /koɴiɴtekiɾei/ 婚姻届 /koɴiɴtodoke/ 婚姻届け書 /koɴiɴtodokeɕo/ 婚姻届書 /koɴiɴtodokeɕo/ 婚姻法 /koɴiɴhoɯ/ 婚姻要件具備証明書 /koɴiɴjoɯkeɴgɯbiɕoɯmeiɕo/ 婚家 /koɴka/ 婚外 /koɴgai/ 婚外交渉 /koɴgaikoɯɕoɯ/ 婚外子 /koɴgaiɕi/ 婚外性交 /koɴgaiseikoɯ/ 婚活 /koɴkatsɯ/ 婚期 /koɴki/ 婚儀 /koɴgi/ 婚交 /koɴkoɯ/ 婚合 /koɴgoɯ/ 婚人 /jobaibito/ 婚星 /jobaiboɕi/ 婚前 /koɴzeɴ/ 婚前契約 /koɴzeɴkeijakɯ/ 婚前契約書 /koɴzeɴkeijakɯɕo/ 婚前交渉 /koɴzeɴkoɯɕoɯ/ 婚文 /jobaibɯmi/ 婚約 /koɴjakɯ/ 婚約指輪 /koɴjakɯjɯbiɰᵝa/ 婚約者 /koɴjakɯɕa/ 婚約破棄 /koɴjakɯhaki/ 婚礼 /koɴɾei/ 婚礼の儀 /koɴɾeinogi/ 婚礼衣装 /koɴɾeiiɕoɯ/ 恨しい /ɯɾameɕii/ 恨み /ɯɾami/ 恨みがましい /ɯɾamigamaɕii/ 恨みっこなし /ɯɾamikːonaɕi/ 恨みっこのないように /ɯɾamikːononaijoɯni/ 恨みっこ無し /ɯɾamikːonaɕi/ 恨みつらみ /ɯɾamitsɯɾami/ 恨みを晴らす /ɯɾamiohaɾasɯ/ 恨みを買う /ɯɾamiokaɯ/ 恨み言 /ɯɾamigoto/ 恨み骨髄に徹する /ɯɾamikotsɯzɯinitesːɯɾɯ/ 恨み辛み /ɯɾamitsɯɾami/ 恨み節 /ɯɾamibɯɕi/ 恨む /ɯɾamɯ/ 恨むらくは /ɯɾamɯɾakɯha/ 恨めしい /ɯɾameɕii/ 恨めし気に /ɯɾameɕigeni/ 恨事 /koɴdʑi/ 恨布 /kobɯ/, /koɴbɯ/ 懇 /nemokoɾo/, /neɴgoɾo/ 懇々 /koɴkoɴ/ 懇ろ /nemokoɾo/, /neɴgoɾo/ 懇ろになる /neɴgoɾoninaɾɯ/ 懇意 /koɴi/ 懇意になる /koɴininaɾɯ/ 懇願 /koɴgaɴ/ 懇懇 /koɴkoɴ/ 懇書 /koɴɕo/ 懇情 /koɴdʑoɯ/ 懇親 /koɴɕiɴ/ 懇親会 /koɴɕiɴkai/ 懇請 /koɴsei/ 懇切 /koɴsetsɯ/ 懇切丁寧 /koɴsetsɯteinei/ 懇談 /koɴdaɴ/ 懇談会 /koɴdaɴkai/ 懇到 /koɴtoɯ/ 懇篤 /koɴtokɯ/ 懇望 /koɴboɯ/, /koɴmoɯ/ 懇命 /koɴmei/ 懇話 /koɴɰᵝa/ 懇話会 /koɴɰᵝakai/ 昏々 /koɴkoɴ/ 昏い /kɯɾai/ 昏昏 /koɴkoɴ/ 昏睡 /koɴsɯi/ 昏睡状態 /koɴsɯidʑoɯtai/ 昏倒 /koɴtoɯ/ 昏冥 /koɴmei/ 昏迷 /koɴmei/ 昏迷状態 /koɴmeidʑoɯtai/ 昆孫 /koɴsoɴ/ 昆虫 /koɴtɕɯɯ/ 昆虫ウイルス /koɴtɕɯɯɯiɾɯsɯ/ 昆虫ホルモン /koɴtɕɯɯhoɾɯmoɴ/ 昆虫学 /koɴtɕɯɯgakɯ/ 昆虫学者 /koɴtɕɯɯgakɯɕa/ 昆虫綱 /koɴtɕɯɯkoɯ/ 昆虫採集 /koɴtɕɯɯsaiɕɯɯ/ 昆虫食 /koɴtɕɯɯɕokɯ/ 昆布 /kobɯ/, /koɴbɯ/ 昆布巻 /kobɯmaki/, /koɴbɯmaki/ 昆布巻き /kobɯmaki/, /koɴbɯmaki/ 昆布出し /koɴbɯdaɕi/ 昆布茶 /kobɯtɕa/, /koɴbɯtɕa/ 根 /koɴ/, /ne/ 根から /nekaɾa/ 根から葉から /nekaɾahakaɾa/ 根がつく /negatsɯkɯ/ 根が付く /negatsɯkɯ/ 根くらべ /koɴkɯɾabe/ 根こそぎ /nekosogi/ 根ざす /nezasɯ/ 根っから /nekːaɾa/ 根っから葉っから /nekːaɾahakːaɾa/ 根っこ /nekːo/ 根っ子 /nekːo/ 根っ木 /nekːi/ 根っ木打ち /nekːiɯtɕi/ 根づく /nezɯkɯ/ 根に持つ /nenimotsɯ/ 根の国 /nenokɯni/ 根の良い /koɴnoii/, /koɴnojoi/ 根はおとなしい /nehaotonaɕii/ 根は大人しい /nehaotonaɕii/ 根ほり葉ほり /nehoɾihahoɾi/ 根も葉もない /nemohamonai/ 根も葉も無い噂 /nemohamonaiɯɰᵝasa/ 根をつめる /koɴotsɯmeɾɯ/ 根を下ろす /neooɾosɯ/ 根を詰める /koɴotsɯmeɾɯ/ 根を生じる /neoɕoɯdʑiɾɯ/ 根を生やす /neohajasɯ/ 根を張る /neohaɾɯ/ 根コンテキスト /nekoɴtekisɯto/ 根セロリ /neseɾoɾi/ 根扱ぎ /nekogi/ 根暗 /nekɯɾa/ 根引き /nebiki/ 根音 /koɴoɴ/ 根回し /nemaɰᵝaɕi/ 根回り /nemaɰᵝaɾi/ 根株 /nekabɯ/ 根冠 /koɴkaɴ/ 根幹 /koɴkaɴ/ 根管 /koɴkaɴ/ 根管治療 /koɴkaɴtɕiɾjoɯ/ 根岸流 /negiɕiɾjɯɯ/ 根基 /koɴki/ 根気 /koɴki/ 根気よく /koɴkijokɯ/ 根気仕事 /koɴkiɕigoto/ 根気負け /koɴkimake/ 根気良く /koɴkijokɯ/ 根拠 /koɴkjo/ 根拠に基づいた医療 /koɴkjonimotozɯitaiɾjoɯ/ 根拠のない /koɴkjononai/ 根拠地 /koɴkjotɕi/ 根競べ /koɴkɯɾabe/ 根強い /nezɯjoi/ 根喰葉虫 /nekɯihamɯɕi/ 根掘り葉掘り /nehoɾihahoɾi/ 根茎 /koɴkei/ 根堅州国 /nenokatasɯkɯni/ 根元 /koɴgeɴ/, /nemoto/ 根元的 /koɴgeɴteki/ 根原 /koɴgeɴ/ 根源 /koɴgeɴ/ 根源的 /koɴgeɴteki/ 根限り /koɴkagiɾi/ 根号 /koɴgoɯ/ 根差す /nezasɯ/ 根菜 /koɴsai/ 根菜類 /koɴsaiɾɯi/ 根笹 /nezasa/ 根子 /nekːo/ 根治 /koɴdʑi/, /koɴtɕi/ 根城 /nedʑiɾo/ 根深 /nebɯka/ 根深い /nebɯkai/ 根深汁 /nebɯkadʑiɾɯ/ 根性 /koɴdʑoɯ/ 根性が曲がる /koɴdʑoɯgamagaɾɯ/ 根性のすわった /koɴdʑoɯnosɯɰᵝatːa/ 根性曲がり /koɴdʑoɯmagaɾi/ 根性焼き /koɴdʑoɯjaki/ 根性論 /koɴdʑoɯɾoɴ/ 根石 /neiɕi/ 根切り /negiɾi/ 根切り虫 /nekiɾimɯɕi/ 根切虫 /nekiɾimɯɕi/ 根接ぎ /netsɯgi/ 根雪 /nejɯki/ 根絶 /koɴzetsɯ/ 根絶やし /nedajaɕi/ 根太 /neda/, /nebɯto/ 根太板 /nedaita/ 根底 /koɴtei/ 根締め /nedʑime/ 根鉢 /nebatɕi/ 根抜き /nenɯki/ 根比べ /koɴkɯɾabe/ 根付 /netsɯke/ 根付く /nezɯkɯ/ 根付け /netsɯke/ 根負け /koɴmake/ 根分け /neɰᵝake/ 根保証 /nehoɕoɯ/ 根方 /nekata/ 根堀り葉堀り /nehoɾihahoɾi/ 根本 /koɴpoɴ/, /nehoɴ/, /nemoto/ 根本悪 /koɴpoɴakɯ/ 根本原理 /koɴpoɴgeɴɾi/ 根本主義 /koɴpoɴɕɯgi/ 根本主義者 /koɴpoɴɕɯgiɕa/ 根本的 /koɴpoɴteki/ 根無し /nenaɕi/ 根無し草 /nenaɕigɯsa/ 根明 /neaka/ 根明か /neaka/ 根毛 /koɴmoɯ/ 根問い /nedoi/ 根野菜 /koɴjasai/ 根来 /negoɾo/ 根来塗り /negoɾonɯɾi/ 根粒 /koɴɾjɯɯ/ 根粒菌 /koɴɾjɯɯkiɴ/ 根刮ぎ /nekosogi/ 根柢 /koɴtei/ 根瘤 /koɴɾjɯɯ/ 梱 /koɯɾi/, /koɾi/ 梱る /koɯɾɯ/, /koɾɯ/ 梱包 /koɴpoɯ/ 梱包材 /koɴpoɯzai/ 梱包箱 /koɴpoɯbako/ 梱包費 /koɴpoɯçi/ 混々 /koɴkoɴ/ 混ざり物 /mazaɾimono/ 混ざる /mazaɾɯ/ 混じり /madʑiɾi/ 混じり気 /madʑiɾike/ 混じり合う /madʑiɾiaɯ/ 混じり物 /madʑiɾimono/ 混じる /koɴdʑiɾɯ/, /madʑiɾɯ/ 混ず /mazɯ/ 混ずる /koɴzɯɾɯ/ 混ぜこぜ /mazekoze/ 混ぜごはん /mazegohaɴ/ 混ぜご飯 /mazegohaɴ/ 混ぜっ返す /mazekːaesɯ/ 混ぜる /mazeɾɯ/ 混ぜ御飯 /mazegohaɴ/ 混ぜ合せる /mazeaɰᵝaseɾɯ/ 混ぜ合わす /mazeaɰᵝasɯ/ 混ぜ合わせる /mazeaɰᵝaseɾɯ/ 混ぜ込む /mazekomɯ/ 混ぜ書き /mazegaki/ 混ぜ物 /mazemono/ 混ぜ返す /mazekaesɯ/ 混み合う /komiaɯ/ 混む /komɯ/ 混一 /hoɴitɕi/, /hoɴitsɯ/ 混一色 /hoɴiːsoː/ 混獲 /koɴkakɯ/ 混凝土 /koɴkɯɾiito/ 混血 /koɴketsɯ/ 混血児 /koɴketsɯdʑi/ 混血人 /koɴketsɯdʑiɴ/ 混交 /koɴkoɯ/ 混交林 /koɴkoɯɾiɴ/ 混合 /koɴgoɯ/ 混合う /komiaɯ/ 混合モデル /koɴgoɯmodeɾɯ/ 混合ワクチン /koɴgoɯɰᵝakɯtɕiɴ/ 混合栄養 /koɴgoɯeijoɯ/ 混合火薬 /koɴgoɯkajakɯ/ 混合器 /koɴgoɯki/ 混合基数記数法 /koɴgoɯkisɯɯkisɯɯhoɯ/ 混合基数表記法 /koɴgoɯkisɯɯçjoɯkihoɯ/ 混合基底記数法 /koɴgoɯkiteikisɯɯhoɯ/ 混合基底表記法 /koɴgoɯkiteiçjoɯkihoɯ/ 混合機 /koɴgoɯki/ 混合経済 /koɴgoɯkeizai/ 混合語 /koɴgoɯgo/ 混合効果 /koɴgoɯkoɯka/ 混合酸化物燃料 /koɴgoɯsaɴkabɯtsɯneɴɾjoɯ/ 混合指定表 /koɴgoɯɕiteiçjoɯ/ 混合酒 /koɴgoɯɕɯ/ 混合体 /koɴgoɯtai/ 混合燃料 /koɴgoɯneɴɾjoɯ/ 混合農業 /koɴgoɯnoɯgjoɯ/ 混合物 /koɴgoɯbɯtsɯ/ 混合保険 /koɴgoɯhokeɴ/ 混合薬 /koɴgoɯjakɯ/ 混合林 /koɴgoɯɾiɴ/ 混混 /koɴkoɴ/ 混載 /koɴsai/ 混載貨物 /koɴsaikamotsɯ/ 混載業者 /koɴsaigjoɯɕa/ 混在 /koɴzai/ 混作 /koɴsakɯ/ 混雑 /koɴzatsɯ/ 混雑具合 /koɴzatsɯgɯai/ 混雑度 /koɴzatsɯdo/ 混酸 /koɴsaɴ/ 混種語 /koɴɕɯgo/ 混乗 /koɴdʑoɯ/ 混植 /koɴɕokɯ/ 混色 /koɴɕokɯ/ 混信 /koɴɕiɴ/ 混成 /koɴsei/ 混成岩 /koɴseigaɴ/ 混成競技 /koɴseikjoɯgi/ 混成語 /koɴseigo/ 混成酒 /koɴseiɕɯ/ 混成団 /koɴseidaɴ/ 混成品 /koɴseiçiɴ/ 混成物 /koɴseibɯtsɯ/ 混声 /koɴsei/ 混声合唱 /koɴseigaɕːoɯ/ 混戦 /koɴseɴ/ 混線 /koɴseɴ/ 混然 /koɴzeɴ/ 混然一体 /koɴzeɴitːai/ 混然一体となる /koɴzeɴitːaitonaɾɯ/ 混濁 /koɴdakɯ/ 混炭 /koɴtaɴ/ 混同 /koɴdoɯ/ 混沌 /koɴtoɴ/ 混入 /koɴnjɯɯ/ 混入物 /koɴnjɯɯbɯtsɯ/ 混播 /koɴpa/ 混分数 /koɴbɯɴsɯɯ/ 混文 /koɴbɯɴ/ 混紡 /koɴboɯ/ 混迷 /koɴmei/ 混迷状態 /koɴmeidʑoɯtai/ 混用 /koɴjoɯ/ 混浴 /koɴjokɯ/ 混乱 /koɴɾaɴ/ 混乱状態 /koɴɾaɴdʑoɯtai/ 混和 /koɴɰᵝa/ 混和性 /koɴɰᵝasei/ 混和物 /koɴɰᵝabɯtsɯ/ 混淆 /koɴkoɯ/ 痕 /ato/, /koɴ/ 痕跡 /koɴseki/ 痕跡器官 /koɴsekikikaɴ/ 紺 /koɴ/ 紺の背広 /koɴnosebiɾo/ 紺ソ /koɴso/ 紺ソク /koɴsokɯ/ 紺ハイソ /koɴhaiso/ 紺屋 /koɯja/, /koɴja/ 紺屋の白袴 /koɯjanoɕiɾobakama/ 紺四郎 /koɴɕiɾoɯ/ 紺珠 /kaɴdʑɯ/ 紺綬褒章 /koɴdʑɯhoɯɕoɯ/ 紺色 /koɴiɾo/ 紺青 /koɴdʑoɯ/ 紺青鬼 /koɴdʑoɯki/ 紺青色 /koɴdʑoɯiɾo/ 紺地 /koɴdʑi/ 紺飛白 /koɴgasɯɾi/ 紺碧 /koɴpeki/ 紺絣 /koɴgasɯɾi/ 艮 /ɯɕitoɾa/, /goɴ/ 艮下艮上 /goɴkagoɴɕoɯ/ 魂 /koɴ/, /tama/, /tamaɕii/, /damaɕii/ 魂を入れ替える /tamaɕiioiɾekaeɾɯ/ 魂迎え /tamamɯkae/ 魂迎え鳥 /tamamɯkaedoɾi/ 魂祭 /tamamatsɯɾi/ 魂祭り /tamamatsɯɾi/ 魂讃め星 /tamahomeboɕi/ 魂緒の星 /tamaonohoɕi/ 魂消る /tamagiɾɯ/, /tamageɾɯ/ 魂送り /tamaokɯɾi/ 魂胆 /koɴtaɴ/ 魂柱 /koɴtɕɯɯ/ 魂不死説 /tamaɕiiɸɯɕisetsɯ/ 魂魄 /koɴpakɯ/ 些 /isasa/, /isaɾa/ 些々 /sasa/ 些か /isasaka/ 些さか /isasaka/ 些し /sɯkoɕi/ 些と /tɕitːo/, /tɕito/ 些とも /tɕitːomo/ 些些 /sasa/ 些細 /sasai/ 些事 /sadʑi/ 些少 /saɕoɯ/ 些末 /samatsɯ/ 佐ける /tasɯkeɾɯ/ 佐賀県 /sagakeɴ/ 佐官 /sakaɴ/ 佐川急便事件 /sagaɰᵝakjɯɯbiɴdʑikeɴ/ 佐渡土竜 /sadomogɯɾa/ 佐波理 /sahaɾi/ 佐保神 /sahogami/ 佐保姫 /saoçime/, /sahoçime/ 佐幕 /sabakɯ/ 佐幕派 /sabakɯha/ 佐様 /sajoɯ/ 叉 /mata/ 叉骨 /sakotsɯ/ 叉手網 /sadeami/ 叉銃 /sadʑɯɯ/ 叉焼 /tɕaːɕɯː/ 叉焼包 /tɕaːɕɯːbao/ 叉焼麺 /tɕaːɕɯːmeɴ/ 叉木 /matagi/ 唆し /sosonokaɕi/ 唆す /sosonokasɯ/ 唆る /sosoɾɯ/ 嵯峨 /saga/ 左 /sa/, /çidaɾi/ 左うちわ /çidaɾiɯtɕiɰᵝa/ 左ずれ断層 /çidaɾizɯɾedaɴsoɯ/ 左づめ /çidaɾizɯme/ 左に曲がる /çidaɾinimagaɾɯ/ 左に折れる /çidaɾinioɾeɾɯ/ 左のような訳 /çidaɾinojoɯnaɰᵝake/ 左のような理由 /çidaɾinojoɯnaɾijɯɯ/ 左の通り /sanotooɾi/ 左シフト /çidaɾiɕiɸɯto/ 左ハンドル /çidaɾihaɴdoɾɯ/ 左フック /çidaɾiɸɯkːɯ/ 左マウスボタン /çidaɾimaɯsɯbotaɴ/ 左右 /saɯ/, /sajɯɯ/, /soɯ/, /tokakɯ/ 左右に分かれる /sajɯɯniɰᵝakaɾeɾɯ/ 左右一対 /sajɯɯitsːɯi/ 左右軸 /sajɯɯdʑikɯ/ 左右相称 /sajɯɯsoɯɕoɯ/ 左右対称 /sajɯɯtaiɕoɯ/ 左右突出部 /sajɯɯtoɕːɯtsɯbɯ/ 左下 /çidaɾiɕita/ 左下隅 /çidaɾiɕitasɯmi/ 左回り /çidaɾimaɰᵝaɾi/ 左楽 /sagakɯ/ 左巻 /çidaɾimaki/ 左巻き /çidaɾimaki/ 左官 /sakaɴ/, /ɕakaɴ/ 左官屋 /sakaɴja/ 左岸 /sagaɴ/ 左寄せ /çidaɾijose/ 左寄り /çidaɾijoɾi/ 左記 /saki/ 左記補足 /sakihosokɯ/ 左義長 /sagitɕoɯ/ 左詰め /çidaɾizɯme/ 左胸 /çidaɾimɯne/ 左胸心 /sakjoɯɕiɴ/ 左近の桜 /sakoɴnosakɯɾa/ 左隅 /çidaɾisɯmi/ 左傾 /sakei/ 左肩 /çidaɾikata/ 左遣い /çidaɾizɯkai/ 左舷 /sageɴ/ 左顧右眄 /sakoɯbeɴ/ 左向き /çidaɾimɯki/ 左四つ /çidaɾijotsɯ/ 左耳 /çidaɾimimi/ 左手 /çidaɾite/, /jɯɴde/ 左手の法則 /çidaɾitenohoɯsokɯ/ 左手座標系 /çidaɾitezaçjoɯkei/ 左小括弧 /çidaɾiɕoɯkakːo/ 左上 /çidaɾiɯe/ 左上隅 /çidaɾiɯesɯmi/ 左心室 /saɕiɴɕitsɯ/ 左心縮小術 /saɕiɴɕɯkɯɕoɯdʑɯtsɯ/ 左心補助循環装置 /saɕiɴhodʑodʑɯɴkaɴsoɯtɕi/ 左心房 /saɕiɴboɯ/ 左図 /sazɯ/ 左折 /sasetsɯ/ 左折可 /sasetsɯka/ 左折禁止 /sasetsɯkiɴɕi/ 左旋性 /saseɴsei/ 左遷 /saseɴ/ 左前 /çidaɾimae/ 左前になる /çidaɾimaeninaɾɯ/ 左側 /sasokɯ/, /çidaɾigaɰᵝa/ 左側通行 /çidaɾigaɰᵝatsɯɯkoɯ/ 左足 /çidaɾiaɕi/ 左揃え /çidaɾisoɾoe/ 左大括弧 /çidaɾidaikakːo/ 左大臣 /sadaidʑiɴ/ 左端 /sataɴ/, /çidaɾihaɕi/ 左団扇 /çidaɾiɯtɕiɰᵝa/ 左中括弧 /çidaɾitɕɯɯkakːo/ 左中間 /satɕɯɯkaɴ/ 左直 /satɕokɯ/ 左程 /sahodo/ 左党 /satoɯ/, /çidaɾitoɯ/ 左投げ /çidaɾinage/ 左脳 /sanoɯ/ 左派 /saha/ 左派系 /sahakei/ 左表 /saçjoɯ/ 左払い /çidaɾihaɾai/ 左辺 /saheɴ/ 左辺値 /saheɴtɕi/ 左弁官 /sabeɴkaɴ/ 左方 /sahoɯ/ 左方の楽 /sahoɯnogakɯ/ 左方端 /sahoɯtaɴ/ 左方唐楽 /sahoɯtoɯgakɯ/ 左目 /çidaɾime/ 左様 /sajoɯ/ 左様なら /sajoɯnaɾa/ 左翼 /sajokɯ/ 左翼に走る /sajokɯnihaɕiɾɯ/ 左翼系 /sajokɯkei/ 左翼党 /sajokɯtoɯ/ 左利 /çidaɾikiki/ 左利き /çidaɾikiki/ 左隣 /çidaɾidonaɾi/ 左腕 /saɰᵝaɴ/, /çidaɾiɯde/ 左腕投手 /saɰᵝaɴtoɯɕɯ/ 左袒 /sataɴ/ 左褄 /çidaɾizɯma/ 左褄を取る /çidaɾizɯmaotoɾɯ/ 差 /sa/, /saɕi/ 差し /saɕi/ 差しかかる /saɕikakaɾɯ/ 差しかける /saɕikakeɾɯ/ 差しぐむ /saɕigɯmɯ/ 差しだす /saɕidasɯ/ 差しつかえなければ /saɕitsɯkaenakeɾeba/ 差しつける /saɕitsɯkeɾɯ/ 差しつ差されつ /saɕitsɯsasaɾetsɯ/ 差しで /saɕide/ 差し違える /saɕitɕigaeɾɯ/ 差し引き /saɕiçiki/ 差し引き勘定 /saɕiçikikaɴdʑoɯ/ 差し引く /saɕiçikɯ/ 差し越える /saɕikoeɾɯ/ 差し越す /saɕikosɯ/ 差し延べる /saɕinobeɾɯ/ 差し押え /saɕiosae/ 差し押える /saɕiosaeɾɯ/ 差し押え品 /saɕiosaeçiɴ/ 差し押さえ /saɕiosae/ 差し押さえる /saɕiosaeɾɯ/ 差し押さえ命令 /saɕiosaemeiɾei/ 差し回す /saɕimaɰᵝasɯ/ 差し掛かる /saɕikakaɾɯ/ 差し掛け /saɕikake/ 差し掛ける /saɕikakeɾɯ/ 差し掛け小屋 /saɕikakegoja/ 差し掛る /saɕikakaɾɯ/ 差し換える /saɕikaeɾɯ/ 差し含む /saɕigɯmɯ/ 差し詰め /saɕizɯme/ 差し許す /saɕijɯɾɯsɯ/ 差し挟む /saɕihasamɯ/ 差し響く /saɕiçibikɯ/ 差し金 /saɕigane/ 差し繰る /saɕikɯɾɯ/ 差し遣す /saɕitsɯkaɰᵝasɯ/ 差し遣わす /saɕitsɯkaɰᵝasɯ/ 差し固める /saɕikatameɾɯ/ 差し交わす /saɕikaɰᵝasɯ/ 差し向かい /saɕimɯkai/ 差し向かう /saɕimɯkaɯ/ 差し向ける /saɕimɯkeɾɯ/ 差し控える /saɕiçikaeɾɯ/ 差し合い /saɕiai/ 差し込み /saɕikomi/ 差し込みプラグ /saɕikomipɯɾagɯ/ 差し込み印刷 /saɕikomiiɴsatsɯ/ 差し込む /saɕikomɯ/ 差し傘 /saɕigasa/ 差し支え /saɕitsɯkae/ 差し支えない /saɕitsɯkaenai/ 差し支えなければ /saɕitsɯkaenakeɾeba/ 差し支える /saɕitsɯkaeɾɯ/ 差し止め /saɕitome/ 差し止める /saɕitomeɾɯ/ 差し紙 /saɕigami/ 差し歯 /saɕiba/ 差し手 /saɕite/ 差し手争い /saɕiteaɾasoi/ 差し出がましい /saɕidegamaɕii/ 差し出し人 /saɕidaɕiniɴ/ 差し出し先 /saɕidaɕisaki/ 差し出す /saɕidasɯ/ 差し出る /saɕideɾɯ/ 差し出口 /saɕidegɯtɕi/ 差し招く /saɕimanekɯ/ 差し昇る /saɕinoboɾɯ/ 差し障り /saɕisaɰᵝaɾi/ 差し障りのない /saɕisaɰᵝaɾinonai/ 差し障る /saɕisaɰᵝaɾɯ/ 差し上げ /saɕiage/ 差し上げる /saɕiageɾɯ/ 差し上る /saɕinoboɾɯ/ 差し伸べる /saɕinobeɾɯ/ 差し身 /saɕimi/ 差し水 /saɕimizɯ/ 差し声 /saɕigoe/ 差し前 /saɕimae/ 差し足 /saɕiaɕi/ 差し替え /saɕikae/ 差し替える /saɕikaeɾɯ/ 差し替え表示 /saɕikaeçjoɯdʑi/ 差し担い /saɕininai/ 差し置く /saɕiokɯ/ 差し潮 /saɕiɕio/ 差し添え /saɕizoe/ 差し渡し /saɕiɰᵝataɕi/ 差し土 /saɕitsɯtɕi/ 差し湯 /saɕijɯ/ 差し当たって /saɕiatatːe/ 差し当たり /saɕiataɾi/ 差し当たる /saɕiataɾɯ/ 差し当る /saɕiataɾɯ/ 差し縄 /saɕinaɰᵝa/ 差し入れ /saɕiiɾe/ 差し入れる /saɕiiɾeɾɯ/ 差し覗く /saɕinozokɯ/ 差し迫る /saɕisemaɾɯ/ 差し付ける /saɕitsɯkeɾɯ/ 差し物 /saɕimono/ 差し毛 /saɕige/ 差し戻す /saɕimodosɯ/ 差し薬 /saɕigɯsɯɾi/ 差し油 /saɕiabɯɾa/ 差し立て /saɕitate/ 差し立てる /saɕitateɾɯ/ 差し挾む /saɕihasamɯ/ 差す /sasɯ/ 差っ引く /sapːikɯ/ 差をつける /saotsɯkeɾɯ/ 差を付ける /saotsɯkeɾɯ/ 差異 /sai/ 差違 /sai/ 差違え /saɕitɕigae/ 差違える /saɕitɕigaeɾɯ/ 差引き /saɕiçiki/ 差引く /saɕiçikɯ/ 差引勘定 /saɕiçikikaɴdʑoɯ/ 差羽 /saɕiba/ 差益 /saeki/ 差延 /saeɴ/ 差延べる /saɕinobeɾɯ/ 差押 /saɕiosae/ 差押え /saɕiosae/ 差押える /saɕiosaeɾɯ/ 差押さえ /saɕiosae/ 差押さえる /saɕiosaeɾɯ/ 差押命令 /saɕiosaemeiɾei/ 差回す /saɕimaɰᵝasɯ/ 差額 /sagakɯ/ 差掛け /saɕikake/ 差掛ける /saɕikakeɾɯ/ 差換える /saɕikaeɾɯ/ 差機関 /sakikaɴ/ 差詰め /saɕizɯme/ 差響く /saɕiçibikɯ/ 差金 /sakiɴ/, /saɕigane/ 差遣 /sakeɴ/ 差遣す /saɕitsɯkaɰᵝasɯ/ 差遣わす /saɕitsɯkaɰᵝasɯ/ 差固める /saɕikatameɾɯ/ 差交す /saɕikaɰᵝasɯ/ 差交わす /saɕikaɰᵝasɯ/ 差口 /saɕikɯtɕi/ 差向い /saɕimɯkai/ 差向かい /saɕimɯkai/ 差向かう /saɕimɯkaɯ/ 差向ける /saɕimɯkeɾɯ/ 差込 /saɕikomi/ 差込み /saɕikomi/ 差込みプラグ /saɕikomipɯɾagɯ/ 差込む /saɕikomɯ/ 差傘 /saɕigasa/ 差支え /saɕitsɯkae/ 差支える /saɕitsɯkaeɾɯ/ 差支え無い /saɕitsɯkaenai/ 差止める /saɕitomeɾɯ/ 差歯 /saɕiba/ 差集合 /saɕɯɯgoɯ/ 差出す /saɕidasɯ/ 差出る /saɕideɾɯ/ 差出人 /saɕidaɕiniɴ/ 差招く /saɕimanekɯ/ 差上 /saɕiage/ 差上げる /saɕiageɾɯ/ 差上る /saɕinoboɾɯ/ 差伸べる /saɕinobeɾɯ/ 差声 /saɕigoe/ 差足 /saɕiaɕi/ 差損 /sasoɴ/ 差替 /saɕikae/ 差替え /saɕikae/ 差替える /saɕikaeɾɯ/ 差置く /saɕiokɯ/ 差当たって /saɕiatatːe/ 差当たり /saɕiataɾi/ 差当たる /saɕiataɾɯ/ 差当って /saɕiatatːe/ 差当り /saɕiataɾi/ 差当る /saɕiataɾɯ/ 差等 /satoɯ/ 差動 /sadoɯ/ 差動位相偏移変調 /sadoɯisoɯheɴiheɴtɕoɯ/ 差動増幅器 /sadoɯzoɯɸɯkɯki/ 差縄 /saɕinaɰᵝa/ 差入れ /saɕiiɾe/ 差入れる /saɕiiɾeɾɯ/ 差覗く /saɕinozokɯ/ 差配 /sahai/ 差配人 /sahainiɴ/ 差迫る /saɕisemaɾɯ/ 差付ける /saɕitsɯkeɾɯ/ 差物 /saɕimono/ 差分 /sabɯɴ/ 差分ファイル /sabɯɴɸaiɾɯ/ 差分取り込み /sabɯɴtoɾikomi/ 差分取込み /sabɯɴtoɾikomi/ 差分商 /sabɯɴɕoɯ/ 差分方程式 /sabɯɴhoɯteiɕiki/ 差分法 /sabɯɴhoɯ/ 差別 /sabetsɯ/, /ɕabetɕi/, /ɕabetsɯ/ 差別化 /sabetsɯka/ 差別化フィーチャ /sabetsɯkaɸiːtɕa/ 差別関税 /sabetsɯkaɴzei/ 差別語 /sabetsɯgo/ 差別待遇 /sabetsɯtaigɯɯ/ 差別的 /sabetsɯteki/ 差別的取り扱い /sabetsɯtekitoɾiatsɯkai/ 差別的取扱い /sabetsɯtekitoɾiatsɯkai/ 差別発言 /sabetsɯhatsɯgeɴ/ 差別表現 /sabetsɯçjoɯgeɴ/ 差別用語 /sabetsɯjoɯgo/ 差戻す /saɕimodosɯ/ 差立て /saɕitate/ 差立てる /saɕitateɾɯ/ 差閊 /saɕitsɯkae/ 差閊え /saɕitsɯkae/ 査閲 /saetsɯ/ 査察 /sasatsɯ/ 査収 /saɕɯɯ/ 査証 /saɕoɯ/ 査証申請人 /saɕoɯɕiɴseidʑiɴ/ 査定 /satei/ 査定価格 /sateikakakɯ/ 査定者 /sateiɕa/ 査読 /sadokɯ/ 査読者 /sadokɯɕa/ 査問 /samoɴ/ 査問委員会 /samoɴiiɴkai/ 沙 /isago/, /sa/, /ɕa/, /sɯna/ 沙煙 /saeɴ/ 沙丘 /sakjɯɯ/, /ɕakjɯɯ/ 沙魚 /haze/ 沙穀 /sago/ 沙穀椰子 /sagojaɕi/ 沙蚕 /gokai/ 沙子 /isago/, /sɯnago/ 沙石 /saseki/, /ɕaseki/ 沙汰 /sata/ 沙汰の外 /satanohoka/ 沙汰の限り /satanokagiɾi/ 沙虫 /isagomɯɕi/ 沙漠 /sabakɯ/ 沙門 /samoɴ/, /ɕamoɴ/ 沙弥 /sami/, /ɕami/ 沙弥十戒 /ɕamidʑikːai/ 沙弥尼 /ɕamini/ 沙羅 /saɾa/, /ɕaɾa/ 沙羅樹 /saɾadʑɯ/, /ɕaɾadʑɯ/ 沙羅双樹 /saɾasoɯdʑɯ/, /ɕaɾasoɯdʑɯ/ 砂 /isago/, /sɯna/ 砂かぶり /sɯnakabɯɾi/ 砂ぎも /sɯnagimo/ 砂じんあらし /sadʑiɴaɾaɕi/ 砂ずり /sɯnazɯɾi/ 砂ぼこり /sɯnabokoɾi/ 砂むし /sɯnamɯɕi/ 砂をかむよう /sɯnaokamɯjoɯ/ 砂を噛むよう /sɯnaokamɯjoɯ/ 砂を噛む様 /sɯnaokamɯjoɯ/ 砂煙 /sɯnakemɯɾi/ 砂下ろし /sɯnaoɾoɕi/ 砂海 /sakai/ 砂絵 /sɯnae/ 砂蟹 /sɯnagani/ 砂滑 /sɯnameɾi/ 砂肝 /sɯnagimo/ 砂岩 /sagaɴ/, /ɕagaɴ/ 砂丘 /sakjɯɯ/, /ɕakjɯɯ/ 砂巾着 /sɯnagiɴtɕakɯ/ 砂金 /sakiɴ/, /ɕakiɴ/ 砂原 /sɯnahaɾa/ 砂鉱 /sakoɯ/ 砂鉱床 /sakoɯɕoɯ/ 砂山 /sajama/, /sɯnajama/ 砂蚕 /gokai/ 砂子 /isago/, /sɯnago/ 砂子路 /isagodʑi/ 砂紙 /sɯnagami/ 砂時計 /sɯnadokei/ 砂時計ポインタ /sɯnadokeipoiɴta/ 砂時計経済 /sɯnadokeikeizai/ 砂州 /sasɯ/ 砂洲 /sasɯ/ 砂消しゴム /sɯnakeɕigomɯ/ 砂上 /sadʑoɯ/ 砂上の楼閣 /sadʑoɯnoɾoɯkakɯ/ 砂場 /sɯnaba/ 砂蒸し /sɯnamɯɕi/ 砂色ワラビー /sɯnaiɾoɰᵝaɾabiː/ 砂塵 /sadʑiɴ/ 砂塵嵐 /sadʑiɴaɾaɕi/ 砂塵朦々 /sadʑiɴmoɯmoɯ/ 砂塵朦朦 /sadʑiɴmoɯmoɯ/ 砂塵濛々 /sadʑiɴmoɯmoɯ/ 砂塵濛濛 /sadʑiɴmoɯmoɯ/ 砂吹き /sɯnaɸɯki/ 砂摺り /sɯnazɯɾi/ 砂石 /saseki/, /ɕaseki/ 砂鼠 /sɯnanezɯmi/ 砂袋 /sɯnabɯkɯɾo/ 砂地 /sɯnadʑi/, /sɯnatɕi/ 砂張 /sahaɾi/ 砂鉄 /satetsɯ/ 砂土 /sado/ 砂湯 /sɯnajɯ/ 砂糖 /satoɯ/ 砂糖きび /satoɯkibi/ 砂糖の衣 /satoɯnokoɾomo/ 砂糖菓子 /satoɯgaɕi/ 砂糖黍 /satoɯkibi/ 砂糖黍糖 /satoɯkibitoɯ/ 砂糖計 /satoɯkei/ 砂糖醤油 /satoɯdʑoɯjɯ/ 砂糖水 /satoɯmizɯ/ 砂糖大根 /satoɯdaikoɴ/ 砂糖漬 /satoɯzɯke/ 砂糖漬け /satoɯzɯke/ 砂糖楓 /satoɯkaede/ 砂糖椰子 /satoɯjaɕi/ 砂糖蜀黍 /satoɯmoɾokoɕi/ 砂猫 /sɯnaneko/ 砂嚢 /sanoɯ/, /sɯnabɯkɯɾo/ 砂蚤 /sɯnanomi/ 砂漠 /sabakɯ/ 砂漠化 /sabakɯka/ 砂八目 /sɯnajatsɯme/ 砂被り /sɯnakabɯɾi/ 砂浜 /sɯnahama/ 砂風呂 /sɯnabɯɾo/ 砂防 /saboɯ/ 砂防林 /saboɯɾiɴ/ 砂摩り /sɯnazɯɾi/ 砂紋 /samoɴ/ 砂遊び /sɯnaasobi/ 砂嵐 /sɯnaaɾaɕi/ 砂利 /zaɾi/, /dʑaɾi/ 砂利子 /dʑaɾiɴko/ 砂利道 /dʑaɾimitɕi/ 砂利敷き /dʑaɾidʑiki/ 砂粒 /sɯnatsɯbɯ/ 砂路 /isagodʑi/ 砂嘴 /saɕi/ 砂埃 /sɯnabokoɾi/ 砂礫 /saɾeki/ 詐り /itsɯɰᵝaɾi/ 詐る /itsɯɰᵝaɾɯ/ 詐害 /sagai/ 詐偽 /sagi/ 詐欺 /sagi/ 詐欺罪 /sagizai/ 詐欺師 /sagiɕi/ 詐取 /saɕɯ/ 詐術 /sadʑɯtsɯ/ 詐称 /saɕoɯ/ 鎖 /kɯsaɾi/, /dʑoɯ/ 鎖かたびら /kɯsaɾikatabiɾa/ 鎖す /sasɯ/, /tozasɯ/ 鎖のこ /kɯsaɾinoko/ 鎖陰 /saiɴ/ 鎖鎌 /kɯsaɾigama/ 鎖鋸 /kɯsaɾinoko/ 鎖国 /sakokɯ/ 鎖国主義 /sakokɯɕɯgi/ 鎖国政策 /sakokɯseisakɯ/ 鎖骨 /sakotsɯ/ 鎖骨下動脈 /sakotsɯkadoɯmjakɯ/ 鎖糸 /kɯsaɾiito/ 鎖歯車 /kɯsaɾihagɯɾɯma/ 鎖式化合物 /saɕikikagoɯbɯtsɯ/ 鎖車 /kɯsaɾigɯɾɯma/ 鎖蛇 /kɯsaɾihebi/ 鎖状 /sadʑoɯ/ 鎖線 /saseɴ/ 鎖伝動 /kɯsaɾideɴdoɯ/ 鎖樋 /kɯsaɾitoi/, /kɯsaɾidoi/ 鎖編み /kɯsaɾiami/ 鎖帷子 /kɯsaɾikatabiɾa/ 坐す /imasɯ/, /zasɯ/, /maɕimasɯ/, /masɯ/ 坐すかり /imasɯkaɾi/ 坐すがり /imasɯgaɾi/ 坐する /zasɯɾɯ/ 坐そかり /imasokaɾi/ 坐そがり /imasogaɾi/ 坐り /sɯɰᵝaɾi/ 坐り蒲団 /sɯɰᵝaɾiɸɯtoɴ/ 坐り込む /sɯɰᵝaɾikomɯ/ 坐る /sɯɰᵝaɾɯ/ 坐蒲 /zaɸɯ/ 坐蒲団 /zabɯtoɴ/ 坐繰り /zagɯɾi/ 坐骨 /zakotsɯ/ 坐剤 /zazai/ 坐作進退 /zasaɕiɴtai/ 坐視 /zaɕi/ 坐礁 /zaɕoɯ/ 坐乗 /zadʑoɯ/ 坐職 /zaɕokɯ/ 坐食 /zaɕokɯ/ 坐禅 /zazeɴ/ 坐像 /zazoɯ/ 坐敷 /zaɕiki/ 坐法 /zahoɯ/ 坐薬 /zajakɯ/ 座 /za/ 座がしらける /zagaɕiɾakeɾɯ/ 座が白ける /zagaɕiɾakeɾɯ/ 座ぐり /zagɯɾi/ 座す /zasɯ/ 座する /zasɯɾɯ/ 座ぶとん /zabɯtoɴ/ 座り /sɯɰᵝaɾi/ 座りだこ /sɯɰᵝaɾidako/ 座り込み /sɯɰᵝaɾikomi/ 座り込む /sɯɰᵝaɾikomɯ/ 座り心地 /sɯɰᵝaɾigokotɕi/ 座り相撲 /sɯɰᵝaɾizɯmoɯ/ 座り直す /sɯɰᵝaɾinaosɯ/ 座り方 /sɯɰᵝaɾikata/ 座り胼胝 /sɯɰᵝaɾidako/ 座る /sɯɰᵝaɾɯ/ 座を外す /zaohazɯsɯ/ 座を起つ /zaotatsɯ/ 座を持つ /zaomotsɯ/ 座を取り持つ /zaotoɾimotsɯ/ 座を占める /zaoɕimeɾɯ/ 座を立つ /zaotatsɯ/ 座椅子 /zaisɯ/ 座員 /zaiɴ/ 座右 /zaɯ/, /zajɯɯ/ 座右の書 /zajɯɯnoɕo/ 座右の銘 /zajɯɯnomei/ 座右銘 /zajɯɯmei/ 座臥 /zaga/ 座学 /zagakɯ/ 座蒲 /zaɸɯ/ 座蒲団 /zabɯtoɴ/ 座観式庭園 /zakaɴɕikiteieɴ/ 座技 /sɯɰᵝaɾiɰᵝaza/ 座興 /zakjoɯ/ 座業 /zagjoɯ/ 座金 /zagane/ 座屈 /zakɯtsɯ/ 座繰り /zagɯɾi/ 座元 /zamoto/ 座高 /zakoɯ/ 座骨 /zakotsɯ/ 座骨神経 /zakotsɯɕiɴkei/ 座骨神経痛 /zakotsɯɕiɴkeitsɯɯ/ 座剤 /zazai/ 座作進退 /zasaɕiɴtai/ 座視 /zaɕi/ 座持ち /zamotɕi/ 座主 /zasɯ/ 座州 /zasɯ/ 座洲 /zasɯ/ 座所 /zaɕo/ 座礁 /zaɕoɯ/ 座乗 /zadʑoɯ/ 座職 /zaɕokɯ/ 座食 /zaɕokɯ/ 座席 /zaseki/ 座席指定券 /zasekiɕiteikeɴ/ 座席番号 /zasekibaɴgoɯ/ 座席表 /zasekiçjoɯ/ 座禅 /zazeɴ/ 座禅草 /zazeɴsoɯ/ 座像 /zazoɯ/ 座卓 /zatakɯ/ 座談 /zadaɴ/ 座談会 /zadaɴkai/ 座中 /zatɕɯɯ/ 座長 /zatɕoɯ/ 座頭 /zagaɕiɾa/, /zatoɯ/ 座頭鯨 /zatoɯkɯdʑiɾa/ 座頭虫 /zatoɯmɯɕi/ 座入り /zaiɾi/ 座標 /zaçjoɯ/ 座標格子 /zaçjoɯkoɯɕi/ 座標幾何学 /zaçjoɯkikagakɯ/ 座標系 /zaçjoɯkei/ 座標軸 /zaçjoɯdʑikɯ/ 座標図形処理 /zaçjoɯzɯkeiɕoɾi/ 座標点 /zaçjoɯteɴ/ 座標変換 /zaçjoɯheɴkaɴ/ 座付 /zatsɯki/ 座付き /zatsɯki/ 座布団 /zabɯtoɴ/ 座布団を当てる /zabɯtoɴoateɾɯ/ 座敷 /zaɕiki/ 座敷犬 /zaɕikikeɴ/ 座敷着 /zaɕikigi/ 座敷童 /zaɕikiɰᵝaɾaɕi/ 座敷童子 /zaɕikiɰᵝaɾaɕi/ 座敷牢 /zaɕikiɾoɯ/ 座部 /zabɯ/ 座法 /zahoɯ/ 座面 /zameɴ/ 座薬 /zajakɯ/ 座浴 /zajokɯ/ 座礼 /zaɾei/ 座刳り /zagɯɾi/ 挫き /kɯdʑiki/ 挫く /kɯdʑikɯ/ 挫ける /kɯdʑikeɾɯ/ 挫骨 /zakotsɯ/ 挫傷 /zaɕoɯ/ 挫折 /zasetsɯ/ 挫折感 /zasetsɯkaɴ/ 挫創 /zasoɯ/ 挫滅 /zametsɯ/ 挫滅症候群 /zametsɯɕoɯkoɯgɯɴ/ 債 /sai/ 債鬼 /saiki/ 債券 /saikeɴ/ 債券格付け /saikeɴkakɯzɯke/ 債券市場 /saikeɴɕidʑoɯ/ 債券発行 /saikeɴhakːoɯ/ 債権 /saikeɴ/ 債権勘定 /saikeɴkaɴdʑoɯ/ 債権国 /saikeɴkokɯ/ 債権者 /saikeɴɕa/ 債権所有者 /saikeɴɕojɯɯɕa/ 債権保全 /saikeɴhozeɴ/ 債権放棄 /saikeɴhoɯki/ 債権利回り /saikeɴɾimaɰᵝaɾi/ 債主 /saiɕɯ/ 債務 /saimɯ/ 債務救済 /saimɯkjɯɯsai/ 債務交換 /saimɯkoɯkaɴ/ 債務国 /saimɯkokɯ/ 債務削減 /saimɯsakɯgeɴ/ 債務者 /saimɯɕa/ 債務償還 /saimɯɕoɯkaɴ/ 債務整理 /saimɯseiɾi/ 債務担保証券 /saimɯtaɴpoɕoɯkeɴ/ 債務帳消し /saimɯtɕoɯkeɕi/ 債務超過 /saimɯtɕoɯka/ 債務不履行 /saimɯɸɯɾikoɯ/ 債務負担 /saimɯɸɯtaɴ/ 債務保証 /saimɯhoɕoɯ/ 債務問題 /saimɯmoɴdai/ 催し /mojooɕi/ 催し物 /mojoɯɕimono/, /mojooɕimono/ 催す /mojoosɯ/ 催淫剤 /saiiɴzai/ 催奇形性 /saikikeisei/ 催奇形物質 /saikikeibɯɕːitsɯ/ 催奇性 /saikisei/ 催行 /saikoɯ/ 催合う /mojaɯ/ 催告 /saikokɯ/ 催事 /saidʑi/ 催事場 /saidʑidʑoɯ/ 催促 /saisokɯ/ 催促状 /saisokɯdʑoɯ/ 催吐薬 /saitojakɯ/ 催馬楽 /saibaɾa/ 催物 /mojoɯɕimono/, /mojooɕimono/ 催眠 /saimiɴ/ 催眠ガス /saimiɴgasɯ/ 催眠剤 /saimiɴzai/ 催眠術 /saimiɴdʑɯtsɯ/ 催眠術をかける /saimiɴdʑɯtsɯokakeɾɯ/ 催眠術を掛ける /saimiɴdʑɯtsɯokakeɾɯ/ 催眠術師 /saimiɴdʑɯtsɯɕi/ 催眠薬 /saimiɴjakɯ/ 催眠療法 /saimiɴɾjoɯhoɯ/ 催涙 /saiɾɯi/ 催涙ガス /saiɾɯigasɯ/ 催涙スプレー /saiɾɯisɯpɯɾeː/ 催涙銃 /saiɾɯidʑɯɯ/ 催涙弾 /saiɾɯidaɴ/ 再 /sai/ 再々 /saisai/ 再び /ɸɯtatabi/ 再び取る /ɸɯtatabitoɾɯ/ 再び述べる /ɸɯtatabinobeɾɯ/ 再び導入 /ɸɯtatabidoɯnjɯɯ/ 再び読む /ɸɯtatabijomɯ/ 再コンパイル /saikoɴpaiɾɯ/ 再スタート /saisɯtaːto/ 再セットアップ /saisetːoapːɯ/ 再ルーチング /saiɾɯːtɕiɴgɯ/ 再ロード /saiɾoːdo/ 再案 /saiaɴ/ 再委託 /saiitakɯ/ 再映 /saiei/ 再演 /saieɴ/ 再縁 /saieɴ/ 再下付 /saikaɸɯ/ 再加工 /saikakoɯ/ 再嫁 /saika/ 再稼働 /saikadoɯ/ 再稼動 /saikadoɯ/ 再会 /saikai/ 再開 /saikai/ 再開フェス /saikaiɸɯesɯ/ 再開発 /saikaihatsɯ/ 再確認 /saikakɯniɴ/ 再割引 /saiɰᵝaɾibiki/ 再割当 /saiɰᵝaɾiate/ 再刊 /saikaɴ/ 再感染 /saikaɴseɴ/ 再帰 /saiki/ 再帰関数 /saikikaɴsɯɯ/ 再帰呼び出し /saikijobidaɕi/ 再帰呼出し /saikijobidaɕi/ 再帰代名詞 /saikidaimeiɕi/ 再帰的 /saikiteki/ 再帰的に呼ぶ /saikitekinijobɯ/ 再帰的サブルーチン /saikitekisabɯɾɯːtɕiɴ/ 再帰的定義 /saikitekiteigi/ 再帰動詞 /saikidoɯɕi/ 再帰熱 /saikinetsɯ/ 再起 /saiki/ 再起動 /saikidoɯ/ 再起不能 /saikiɸɯnoɯ/ 再議 /saigi/ 再逆転 /saigjakɯteɴ/ 再挙 /saikjo/ 再協議 /saikjoɯgi/ 再教育 /saikjoɯikɯ/ 再興 /saikoɯ/ 再勤 /saikiɴ/ 再禁止 /saikiɴɕi/ 再吟味 /saigiɴmi/ 再軍備 /saigɯɴbi/ 再掲 /saikei/ 再計算 /saikeisaɴ/ 再結晶 /saikeɕːoɯ/ 再結成 /saikesːei/ 再建 /saikeɴ/, /saikoɴ/ 再建計画 /saikeɴkeikakɯ/ 再建築 /saikeɴtɕikɯ/ 再検査 /saikeɴsa/ 再検討 /saikeɴtoɯ/ 再見 /saikeɴ/, /tsɯaitɕeɴ/, /tsɯaitɕieɴ/ 再現 /saigeɴ/ 再現性 /saigeɴsei/ 再現率 /saigeɴɾitsɯ/ 再雇用 /saikojoɯ/ 再交渉 /saikoɯɕoɯ/ 再交付 /saikoɯɸɯ/ 再工事 /saikoɯdʑi/ 再抗弁 /saikoɯbeɴ/ 再拘留 /saikoɯɾjɯɯ/ 再校 /saikoɯ/ 再構 /saikoɯ/ 再構成 /saikoɯsei/ 再構築 /saikoɯtɕikɯ/ 再考 /saikoɯ/ 再考慮 /saikoɯɾjo/ 再降臨 /saikoɯɾiɴ/ 再告 /saikokɯ/ 再国営化 /saikokɯeika/ 再国有化 /saikokɯjɯɯka/ 再婚 /saikoɴ/ 再再 /saisai/ 再三 /saisaɴ/ 再三再四 /saisaɴsaiɕi/ 再使用 /saiɕijoɯ/ 再使用型 /saiɕijoɯgata/ 再始動 /saiɕidoɯ/ 再思 /saiɕi/ 再試験 /saiɕikeɴ/ 再試行 /saiɕikoɯ/ 再試合 /saiɕiai/ 再資源化 /saiɕigeɴka/ 再実行 /saidʑikːoɯ/ 再実行時間 /saidʑikːoɯdʑikaɴ/ 再手術 /saiɕɯdʑɯtsɯ/ 再受浸 /saidʑɯɕiɴ/ 再就職 /saiɕɯɯɕokɯ/ 再就職支援 /saiɕɯɯɕokɯɕieɴ/ 再集計 /saiɕɯɯkei/ 再十両 /saidʑɯɯɾjoɯ/ 再従兄 /saidʑɯɯkei/ 再従兄弟 /haitoko/, /hatoko/ 再従兄妹 /hatoko/ 再従姉弟 /hatoko/ 再従姉妹 /saidʑɯɯkeitei/, /hatoko/ 再従弟 /saidʑɯɯtei/ 再出 /saiɕɯtsɯ/ 再出場 /saiɕɯtsɯdʑoɯ/ 再出発 /saiɕɯpːatsɯ/ 再循環 /saidʑɯɴkaɴ/ 再処理 /saiɕoɾi/ 再処理工場 /saiɕoɾikoɯdʑoɯ/ 再初期設定 /saiɕokisetːei/ 再勝 /saiɕoɯ/ 再上映 /saidʑoɯei/ 再審 /saiɕiɴ/ 再審査 /saiɕiɴsa/ 再審裁判 /saiɕiɴsaibaɴ/ 再審裁判所 /saiɕiɴsaibaɴɕo/ 再審請求 /saiɕiɴseikjɯɯ/ 再浸礼 /saiɕiɴɾei/ 再診 /saiɕiɴ/ 再尋問 /saidʑiɴmoɴ/ 再征 /saisei/ 再整理 /saiseiɾi/ 再生 /saisei/ 再生医療 /saiseiiɾjoɯ/ 再生可能エネルギー /saiseikanoɯeneɾɯgiː/ 再生可能資源 /saiseikanoɯɕigeɴ/ 再生産 /saiseisaɴ/ 再生紙 /saiseiɕi/ 再生繊維 /saiseiseɴi/ 再生装置 /saiseisoɯtɕi/ 再生速度 /saiseisokɯdo/ 再生品 /saiseiçiɴ/ 再生不良性貧血 /saiseiɸɯɾjoɯseiçiɴketsɯ/ 再生保証領域 /saiseihoɕoɯɾjoɯiki/ 再生法 /saiseihoɯ/ 再生利用 /saiseiɾijoɯ/ 再製 /saisei/ 再製品 /saiseiçiɴ/ 再接続 /saisetsɯzokɯ/ 再設 /saisetsɯ/ 再設定 /saisetːei/ 再説 /saisetsɯ/ 再宣言 /saiseɴgeɴ/ 再戦 /saiseɴ/ 再洗礼 /saiseɴɾei/ 再洗礼派 /saiseɴɾeiha/ 再選 /saiseɴ/ 再選挙 /saiseɴkjo/ 再組織 /saisoɕiki/ 再組立 /saikɯmitate/ 再創造 /saisoɯzoɯ/ 再葬墓 /saisoɯbo/ 再送 /saisoɯ/ 再送信 /saisoɯɕiɴ/ 再測量 /saisokɯɾjoɯ/ 再逮捕 /saitaiho/ 再誕 /saitaɴ/ 再築 /saitɕikɯ/ 再注 /saitɕɯɯ/ 再注文 /saitɕɯɯmoɴ/ 再注目 /saitɕɯɯmokɯ/ 再鋳 /saitɕɯɯ/ 再調 /saitɕoɯ/ 再調査 /saitɕoɯsa/ 再調整 /saitɕoɯsei/ 再直接尋問 /saitɕokɯsetsɯdʑiɴmoɴ/ 再定義 /saiteigi/ 再提案 /saiteiaɴ/ 再訂 /saitei/ 再訂版 /saiteihaɴ/, /saiteibaɴ/ 再転 /saiteɴ/ 再転送 /saiteɴsoɯ/ 再度 /saido/ 再度確認 /saidokakɯniɴ/ 再度協議 /saidokjoɯgi/ 再度組み立て /saidokɯmitate/ 再度弁論 /saidobeɴɾoɴ/ 再投稿 /saitoɯkoɯ/ 再投資 /saitoɯɕi/ 再投票 /saitoɯçjoɯ/ 再導入 /saidoɯnjɯɯ/ 再読 /saidokɯ/ 再読み込み /saijomikomi/ 再読込み /saijomikomi/ 再読文字 /saidokɯmodʑi/ 再突入 /saitotsɯnjɯɯ/ 再入 /sainjɯɯ/ 再入可能 /sainjɯɯkanoɯ/ 再入可能サブルーチン /sainjɯɯkanoɯsabɯɾɯːtɕiɴ/ 再入可能プログラム /sainjɯɯkanoɯpɯɾogɯɾamɯ/ 再入可能ルーチン /sainjɯɯkanoɯɾɯːtɕiɴ/ 再入可能手続き /sainjɯɯkanoɯtetsɯzɯki/ 再入学 /sainjɯɯgakɯ/ 再入国 /sainjɯɯkokɯ/ 再入国許可 /sainjɯɯkokɯkjoka/ 再入国許可書 /sainjɯɯkokɯkjokaɕo/ 再入幕 /sainjɯɯmakɯ/ 再入力 /sainjɯɯɾjokɯ/ 再任 /sainiɴ/ 再認識 /sainiɴɕiki/ 再燃 /saineɴ/ 再拝 /saihai/ 再敗 /saihai/ 再配達 /saihaitatsɯ/ 再配置 /saihaitɕi/ 再配置可能 /saihaitɕikanoɯ/ 再配置可能アドレス /saihaitɕikanoɯadoɾesɯ/ 再配置可能コード /saihaitɕikanoɯkoːdo/ 再配置可能プログラム /saihaitɕikanoɯpɯɾogɯɾamɯ/ 再配布 /saihaiɸɯ/ 再配分 /saihaibɯɴ/ 再発 /saihatsɯ/ 再発見 /saihakːeɴ/ 再発行 /saihakːoɯ/ 再発信 /saihaɕːiɴ/ 再発足 /saihosːokɯ/ 再発表 /saihapːjoɯ/ 再発防止 /saihatsɯboɯɕi/ 再判定 /saihaɴtei/ 再版 /saihaɴ/ 再犯 /saihaɴ/ 再犯者 /saihaɴɕa/ 再販 /saihaɴ/ 再販価格 /saihaɴkakakɯ/ 再販業者 /saihaɴgjoɯɕa/ 再販制度 /saihaɴseido/ 再販売 /saihaɴbai/ 再販売価格 /saihaɴbaikakakɯ/ 再表示制御 /saiçjoɯdʑiseigjo/ 再評価 /saiçjoɯka/ 再描画 /saibjoɯga/ 再浮上 /saiɸɯdʑoɯ/ 再武装 /saibɯsoɯ/ 再封鎖 /saiɸɯɯsa/ 再服役 /saiɸɯkɯeki/ 再分配 /saibɯɴpai/ 再変 /saiheɴ/ 再編 /saiheɴ/ 再編計画 /saiheɴkeikakɯ/ 再編成 /saiheɴsei/ 再保険 /saihokeɴ/ 再放送 /saihoɯsoɯ/ 再訪 /saihoɯ/ 再訪問率 /saihoɯmoɴɾitsɯ/ 再輸出 /saijɯɕɯtsɯ/ 再輸入 /saijɯnjɯɯ/ 再遊 /saijɯɯ/ 再来 /saiɾai/ 再来月 /saɾaigetsɯ/ 再来週 /saɾaiɕɯɯ/ 再来年 /saɾaineɴ/ 再利用 /saiɾijoɯ/ 再利用率 /saiɾijoɯɾitsɯ/ 再履 /saiɾi/ 再履修 /saiɾiɕɯɯ/ 再臨 /saiɾiɴ/ 再臨派 /saiɾiɴha/ 再録 /saiɾokɯ/ 再話 /saiɰᵝa/ 最 /sai/ 最たる /saitaɾɯ/ 最たるもの /saitaɾɯmono/ 最たる物 /saitaɾɯmono/ 最も /motːomo/, /motomo/ 最も近い共通祖先 /motːomotɕikaikjoɯtsɯɯsoseɴ/ 最も重要 /motːomodʑɯɯjoɯ/ 最愛 /saiai/ 最悪 /saiakɯ/ 最悪の事態 /saiakɯnodʑitai/ 最悪の場合 /saiakɯnobaai/ 最悪期 /saiakɯki/ 最悪時 /saiakɯdʑi/ 最安 /saijasɯ/ 最安値 /saijasɯne/ 最右 /saiɯ/ 最右端 /saiɯtaɴ/ 最右翼 /saiɯjokɯ/ 最遠 /saieɴ/ 最遠点 /saieɴteɴ/ 最下 /saika/ 最下位 /saikai/ 最下位ビット /saikaibitːo/ 最下階 /saikakai/ 最下段 /saikadaɴ/ 最下部 /saikabɯ/ 最果て /saihate/ 最外 /saigai/ 最寄 /mojoɾi/ 最寄り /mojoɾi/ 最寄り駅 /mojoɾieki/ 最寄駅 /mojoɾieki/ 最期 /saigo/ 最強 /saikjoɯ/ 最近 /saikiɴ/ 最近稼働 /saikiɴkadoɯ/ 最近親 /saikiɴɕiɴ/ 最恵国 /saikeikokɯ/ 最恵国待遇 /saikeikokɯtaigɯɯ/ 最敬礼 /saikeiɾei/ 最古 /saiko/ 最古参 /saikosaɴ/ 最後 /saigo/ 最後っ屁 /saigopːe/ 最後に笑う者が最もよく笑う /saigoniɰᵝaɾaɯmonogamotːomojokɯɰᵝaɾaɯ/ 最後のとりで /saigonotoɾide/ 最後の最後に /saigonosaigoni/ 最後の砦 /saigonotoɾide/ 最後の手段 /saigonoɕɯdaɴ/ 最後の審判 /saigonoɕiɴpaɴ/ 最後の貸し手 /saigonokaɕite/ 最後の貸手 /saigonokaɕite/ 最後の晩餐 /saigonobaɴsaɴ/ 最後の舞台 /saigonobɯtai/ 最後まで /saigomade/ 最後を飾る /saigookazaɾɯ/ 最後通告 /saigotsɯɯkokɯ/ 最後通牒 /saigotsɯɯtɕoɯ/ 最後発 /saikoɯhatsɯ/ 最後尾 /saikoɯbi/ 最後列 /saikoɯɾetsɯ/ 最後列車 /saigoɾeɕːa/ 最後屁 /saigobe/ 最高 /saikoɯ/ 最高位 /saikoɯi/ 最高価格 /saikoɯkakakɯ/ 最高会議 /saikoɯkaigi/ 最高学府 /saikoɯgakɯɸɯ/ 最高額 /saikoɯgakɯ/ 最高額入札者 /saikoɯgakɯnjɯɯsatsɯɕa/ 最高機密 /saikoɯkimitsɯ/ 最高記録 /saikoɯkiɾokɯ/ 最高級 /saikoɯkjɯɯ/ 最高級品 /saikoɯkjɯɯçiɴ/ 最高刑 /saikoɯkei/ 最高経営責任者 /saikoɯkeieisekiniɴɕa/ 最高血圧 /saikoɯketsɯatsɯ/ 最高検 /saikoɯkeɴ/ 最高検察庁 /saikoɯkeɴsatsɯtɕoɯ/ 最高限 /saikoɯgeɴ/ 最高限度 /saikoɯgeɴdo/ 最高裁 /saikoɯsai/ 最高裁判所 /saikoɯsaibaɴɕo/ 最高財務責任者 /saikoɯzaimɯsekiniɴɕa/ 最高指導者 /saikoɯɕidoɯɕa/ 最高神 /saikoɯɕiɴ/ 最高水準 /saikoɯsɯidʑɯɴ/ 最高責任者 /saikoɯsekiniɴɕa/ 最高値 /saitakane/ 最高潮 /saikoɯtɕoɯ/ 最高点 /saikoɯteɴ/ 最高峰 /saikoɯhoɯ/ 最高法院 /saikoɯhoɯiɴ/ 最高法規 /saikoɯhoɯki/ 最高齢 /saikoɯɾei/ 最左 /saisa/ 最左端 /saisataɴ/ 最左翼 /saisajokɯ/ 最弱 /saidʑakɯ/ 最終 /saiɕɯɯ/ 最終バージョン /saiɕɯɯbaːdʑoɴ/ 最終ホール /saiɕɯɯhoːɾɯ/ 最終案 /saiɕɯɯaɴ/ 最終回 /saiɕɯɯkai/ 最終学年 /saiɕɯɯgakɯneɴ/ 最終決定 /saiɕɯɯketːei/ 最終結果 /saiɕɯɯkekːa/ 最終権限 /saiɕɯɯkeɴgeɴ/ 最終公演 /saiɕɯɯkoɯeɴ/ 最終更新 /saiɕɯɯkoɯɕiɴ/ 最終校正 /saiɕɯɯkoɯsei/ 最終需要 /saiɕɯɯdʑɯjoɯ/ 最終処分場 /saiɕɯɯɕobɯɴdʑoɯ/ 最終章 /saiɕɯɯɕoɯ/ 最終製品 /saiɕɯɯseiçiɴ/ 最終戦 /saiɕɯɯseɴ/ 最終選考 /saiɕɯɯseɴkoɯ/ 最終段階 /saiɕɯɯdaɴkai/ 最終値 /saiɕɯɯtɕi/ 最終調整 /saiɕɯɯtɕoɯsei/ 最終的 /saiɕɯɯteki/ 最終電車 /saiɕɯɯdeɴɕa/ 最終日 /saiɕɯɯbi/ 最終認可 /saiɕɯɯniɴka/ 最終版 /saiɕɯɯhaɴ/ 最終兵器 /saiɕɯɯheiki/ 最終編成 /saiɕɯɯheɴsei/ 最終便 /saiɕɯɯbiɴ/ 最終弁論 /saiɕɯɯbeɴɾoɴ/ 最終報告 /saiɕɯɯhoɯkokɯ/ 最終目的 /saiɕɯɯmokɯteki/ 最終目標 /saiɕɯɯmokɯçjoɯ/ 最終予選 /saiɕɯɯjoseɴ/ 最重点 /saidʑɯɯteɴ/ 最重要 /saidʑɯɯjoɯ/ 最初 /saiɕo/ 最初のアクティビティ識別子 /saiɕonoakɯteibiteiɕikibetsɯɕi/ 最初の権利者 /saiɕonokeɴɾiɕa/ 最初の値 /saiɕonoatai/ 最徐行 /saidʑokoɯ/ 最小 /saiɕoɯ/ 最小2乗 /saiɕoɯdʑidʑoɯ/, /saiɕoɯnidʑoɯ/ 最小2乗法 /saiɕoɯdʑidʑoɯhoɯ/, /saiɕoɯnidʑoɯhoɯ/ 最小SGML文書 /saiɕoɯesɯdʑiːemɯeɾɯbɯɴɕo/ 最小化 /saiɕoɯka/ 最小化ボタン /saiɕoɯkabotaɴ/ 最小可知差異 /saiɕoɯkatɕisai/ 最小限 /saiɕoɯgeɴ/ 最小限度 /saiɕoɯgeɴdo/ 最小公倍数 /saiɕoɯkoɯbaisɯɯ/ 最小構成 /saiɕoɯkoɯsei/ 最小国家主義 /saiɕoɯkokːaɕɯgi/ 最小作用の原理 /saiɕoɯsajoɯnogeɴɾi/ 最小自乗法 /saiɕoɯdʑidʑoɯhoɯ/ 最小値 /saiɕoɯtɕi/ 最小動作 /saiɕoɯdoɯsa/ 最小二乗 /saiɕoɯdʑidʑoɯ/, /saiɕoɯnidʑoɯ/ 最小二乗法 /saiɕoɯdʑidʑoɯhoɯ/, /saiɕoɯnidʑoɯhoɯ/ 最小有効ビット /saiɕoɯjɯɯkoɯbitːo/ 最小有効数字 /saiɕoɯjɯɯkoɯsɯɯdʑi/ 最少 /saiɕoɯ/ 最上 /saidʑoɯ/, /mogami/ 最上位 /saidʑoɯi/ 最上位ビット /saidʑoɯibitːo/ 最上階 /saidʑoɯkai/ 最上級 /saidʑoɯkjɯɯ/ 最上級生 /saidʑoɯkjɯɯsei/ 最新 /saiɕiɴ/ 最新ニュース /saiɕiɴnjɯːsɯ/ 最新鋭 /saiɕiɴei/ 最新技術 /saiɕiɴgidʑɯtsɯ/ 最新研究 /saiɕiɴkeɴkjɯɯ/ 最新作 /saiɕiɴsakɯ/ 最新式 /saiɕiɴɕiki/ 最新情報 /saiɕiɴdʑoɯhoɯ/ 最新世 /saiɕiɴsei/ 最新版 /saiɕiɴbaɴ/ 最深 /saiɕiɴ/ 最深積雪 /saiɕiɴsekisetsɯ/ 最深部 /saiɕiɴbɯ/ 最盛期 /saiseiki/ 最西端 /saiseitaɴ/ 最先端 /saiseɴtaɴ/ 最前 /saizeɴ/ 最前戦 /saizeɴseɴ/ 最前線 /saizeɴseɴ/ 最前列 /saizeɴɾetsɯ/ 最善 /saizeɴ/ 最善の策 /saizeɴnosakɯ/ 最善の措置 /saizeɴnosotɕi/ 最善を尽くす /saizeɴotsɯkɯsɯ/ 最早 /mohaja/ 最速 /saisokɯ/ 最速化 /saisokɯka/ 最多 /saita/ 最多数 /saitasɯɯ/ 最大 /saidai/ 最大エントロピー原理 /saidaieɴtoɾopiːgeɴɾi/ 最大バーストサイズ /saidaibaːsɯtosaizɯ/ 最大ビット長 /saidaibitːotɕoɯ/ 最大フレームサイズ /saidaiɸɯɾeːmɯsaizɯ/ 最大化 /saidaika/ 最大化ボタン /saidaikabotaɴ/ 最大規模 /saidaikibo/ 最大級 /saidaikjɯɯ/ 最大許容正規過電圧 /saidaikjojoɯseikikadeɴatsɯ/ 最大許容線量 /saidaikjojoɯseɴɾjoɯ/ 最大許容同相過電圧 /saidaikjojoɯdoɯsoɯkadeɴatsɯ/ 最大限 /saidaigeɴ/ 最大限度 /saidaigeɴdo/ 最大公約数 /saidaikoɯjakɯsɯɯ/ 最大作動正規電圧 /saidaisadoɯseikideɴatsɯ/ 最大作動同相電圧 /saidaisadoɯdoɯsoɯdeɴatsɯ/ 最大手 /saioote/ 最大数 /saidaisɯɯ/ 最大正規電圧 /saidaiseikideɴatsɯ/ 最大積載量 /saidaisekisaiɾjoɯ/ 最大節約法 /saidaisetsɯjakɯhoɯ/ 最大値 /saidaitɕi/ 最大同相電圧 /saidaidoɯsoɯdeɴatsɯ/ 最大表示 /saidaiçjoɯdʑi/ 最大有効ビット /saidaijɯɯkoɯbitːo/ 最大有効数字 /saidaijɯɯkoɯsɯɯdʑi/ 最大量 /saidaiɾjoɯ/ 最短 /saitaɴ/ 最短距離 /saitaɴkjoɾi/ 最中 /saitɕɯɯ/, /sanaka/, /monaka/ 最長 /saitɕoɯ/ 最長経路 /saitɕoɯkeiɾo/ 最長不倒距離 /saitɕoɯɸɯtoɯkjoɾi/ 最賃法 /saitɕiɴhoɯ/ 最低 /saitei/ 最低ランク /saiteiɾaɴkɯ/ 最低温度計 /saiteioɴdokei/ 最低血圧 /saiteiketsɯatsɯ/ 最低限 /saiteigeɴ/ 最低限度 /saiteigeɴdo/ 最低水準 /saiteisɯidʑɯɴ/ 最低生活費 /saiteiseikatsɯçi/ 最低賃金 /saiteitɕiɴgiɴ/ 最低賃金制 /saiteitɕiɴgiɴsei/ 最低年齢 /saiteineɴɾei/ 最低落札価格 /saiteiɾakɯsatsɯkakakɯ/ 最適 /saiteki/ 最適ルート /saitekiɾɯːto/ 最適化 /saitekika/ 最適化プログラム /saitekikapɯɾogɯɾamɯ/ 最適課税 /saitekikazei/ 最適任者 /saitekiniɴɕa/ 最適発注量 /saitekihatɕːɯɯɾjoɯ/ 最南 /sainaɴ/ 最南端 /sainaɴtaɴ/ 最年少 /saineɴɕoɯ/ 最年長 /saineɴtɕoɯ/ 最年長者 /saineɴtɕoɯɕa/ 最繁トラヒック時 /saipaɴtoɾaçikːɯtoki/ 最繁正時 /saipaɴseidʑi/ 最貧国 /saiçiɴkokɯ/ 最頻値 /saiçiɴtɕi/ 最北 /saihokɯ/ 最北端 /saihokɯtaɴ/ 最尤法 /saijɯɯhoɯ/ 最優遇 /saijɯɯgɯɯ/ 最優秀 /saijɯɯɕɯɯ/ 最優秀選手 /saijɯɯɕɯɯseɴɕɯ/ 最優先 /saijɯɯseɴ/ 最優先事項 /saijɯɯseɴdʑikoɯ/ 最優等 /saijɯɯtoɯ/ 最優良 /saijɯɯɾjoɯ/ 最良 /saiɾjoɯ/ 哉 /kana/ 塞がり /ɸɯsagaɾi/, /ɸɯtagaɾi/ 塞がる /ɸɯsagaɾɯ/, /ɸɯtagaɾɯ/ 塞き止める /sekitomeɾɯ/ 塞ぎ込む /ɸɯsagikomɯ/ 塞く /sekɯ/ 塞ぐ /ɸɯsagɯ/ 塞げる /ɸɯsageɾɯ/ 塞の神 /sainokami/, /saenokami/ 塞源 /sokɯgeɴ/ 塞爾維 /seɾɯbia/ 塞栓 /sokɯseɴ/ 塞栓症 /sokɯseɴɕoɯ/ 妻 /sai/, /tsɯma/, /me/ 妻せる /meaɰᵝaseɾɯ/ 妻の座 /tsɯmanoza/ 妻の命 /tsɯmanomikoto/ 妻君 /megimi/ 妻戸 /tsɯmado/ 妻合せる /meaɰᵝaseɾɯ/ 妻合わせる /meaɰᵝaseɾɯ/ 妻黒 /tsɯmagɯɾo/ 妻子 /saiɕi/, /tsɯmako/, /meko/ 妻子を携える /saiɕiotazɯsaeɾɯ/ 妻子持ち /saiɕimotɕi/ 妻子眷属 /saiɕikeɴzokɯ/ 妻室 /saiɕitsɯ/ 妻女 /saidʑo/ 妻妾 /saiɕoɯ/ 妻神 /megami/ 妻帯 /saitai/ 妻帯者 /saitaiɕa/ 妻入 /tsɯmaiɾi/ 妻入り /tsɯmaiɾi/ 妻白 /tsɯmadʑiɾo/ 妻壁 /tsɯmagabe/ 妻問婚 /tsɯmadoikoɴ/ 妻楊枝 /tsɯmajoɯdʑi/ 宰相 /saiɕoɯ/ 宰相の器 /saiɕoɯnoki/ 宰領 /saiɾjoɯ/ 彩なす /ajanasɯ/ 彩やか /azajaka/ 彩り /iɾodoɾi/ 彩る /iɾodoɾɯ/ 彩雲 /saiɯɴ/ 彩画 /saiga/ 彩管 /saikaɴ/ 彩飾 /saiɕokɯ/ 彩飾写本 /saiɕokɯɕahoɴ/ 彩色 /saiɕiki/, /saiɕokɯ/ 彩色画 /saiɕikiga/, /saiɕokɯga/ 彩層 /saisoɯ/ 彩度 /saido/ 才 /sai/ 才の割に /sainoɰᵝaɾini/ 才穎 /saiei/ 才英 /saiei/ 才覚 /saikakɯ/ 才学 /saigakɯ/ 才幹 /saikaɴ/ 才器 /saiki/ 才気 /saiki/ 才気縦横 /saikidʑɯɯoɯ/ 才気溌剌 /saikihatsɯɾatsɯ/ 才気煥発 /saikikaɴpatsɯ/ 才芸 /saigei/ 才子 /saiɕi/ 才子佳人 /saiɕikadʑiɴ/ 才子才に溺れる /saiɕisainioboɾeɾɯ/ 才子多病 /saiɕitabjoɯ/ 才取り /saitoɾi/ 才取り会員 /saitoɾikaiiɴ/ 才取り棒 /saitoɾiboɯ/ 才取会員 /saitoɾikaiiɴ/ 才女 /saidʑo/ 才色 /saiɕokɯ/ 才色兼備 /saiɕokɯkeɴbi/ 才人 /saidʑiɴ/ 才藻 /saisoɯ/ 才走る /saibaɕiɾɯ/ 才弾ける /saihadʑikeɾɯ/ 才知 /saitɕi/ 才知縦横 /saitɕidʑɯɯoɯ/ 才智 /saitɕi/ 才槌 /saizɯtɕi/ 才槌頭 /saizɯtɕiatama/ 才徳 /saitokɯ/ 才噸 /saitoɴ/ 才能 /sainoɯ/ 才能あふれる /sainoɯaɸɯɾeɾɯ/ 才能を伸ばす /sainoɯonobasɯ/ 才能溢れる /sainoɯaɸɯɾeɾɯ/ 才筆 /saiçitsɯ/ 才媛 /saieɴ/ 才物 /saibɯtsɯ/ 才分 /saibɯɴ/ 才未満 /saimimaɴ/ 才名 /saimei/ 才略 /saiɾjakɯ/ 才略のある /saiɾjakɯnoaɾɯ/ 才略の有る /saiɾjakɯnoaɾɯ/ 才量 /saiɾjoɯ/ 才力 /saiɾjokɯ/ 才六 /saiɾokɯ/, /zeiɾokɯ/, /zeeɾokɯ/ 才腕 /saiɰᵝaɴ/ 採り込む /toɾikomɯ/ 採り上げる /toɾiageɾɯ/ 採り入れる /toɾiiɾeɾɯ/ 採る /toɾɯ/ 採るべき道 /toɾɯbekimitɕi/ 採れたて /toɾetate/ 採れる /toɾeɾɯ/ 採れ立て /toɾetate/ 採火 /saika/ 採金 /saikiɴ/ 採金地 /saikiɴtɕi/ 採掘 /saikɯtsɯ/ 採掘権 /saikɯtsɯkeɴ/ 採掘師 /saikɯtsɯɕi/ 採決 /saiketsɯ/ 採血 /saiketsɯ/ 採血法 /saiketsɯhoɯ/ 採光 /saikoɯ/ 採鉱 /saikoɯ/ 採算 /saisaɴ/ 採算ベース /saisaɴbeːsɯ/ 採算割れ /saisaɴɰᵝaɾe/ 採算株 /saisaɴkabɯ/ 採算性 /saisaɴsei/ 採取 /saiɕɯ/ 採種 /saiɕɯ/ 採集 /saiɕɯɯ/ 採食行動 /saiɕokɯkoɯdoɯ/ 採寸 /saisɯɴ/ 採石 /saiseki/ 採石場 /saisekidʑoɯ/ 採択 /saitakɯ/ 採炭 /saitaɴ/ 採炭所 /saitaɴdʑo/ 採長補短 /saitɕoɯhotaɴ/ 採点 /saiteɴ/ 採点者 /saiteɴɕa/ 採点表 /saiteɴçjoɯ/ 採尿 /sainjoɯ/ 採番 /saibaɴ/ 採否 /saiçi/ 採譜 /saiɸɯ/ 採綿器 /saimeɴki/ 採油 /saijɯ/ 採油権 /saijɯkeɴ/ 採用 /saijoɯ/ 採用試験 /saijoɯɕikeɴ/ 採用選考 /saijoɯseɴkoɯ/ 採用通知 /saijoɯtsɯɯtɕi/ 採卵 /saiɾaɴ/ 採卵鶏 /saiɾaɴkei/ 採録 /saiɾokɯ/ 栽培 /saibai/ 栽培家 /saibaika/ 栽培種 /saibaiɕɯ/ 栽培所 /saibaidʑo/ 栽培品種 /saibaiçiɴɕɯ/ 歳 /sai/, /toɕi/, /tose/ 歳々 /saisai/ 歳々年々 /saisaineɴneɴ/ 歳の割に /sainoɰᵝaɾini/, /toɕinoɰᵝaɾini/ 歳の行った /toɕinoitːa/ 歳の市 /toɕinoitɕi/ 歳の瀬 /toɕinose/ 歳をとる /toɕiotoɾɯ/ 歳を喰う /toɕiokɯɯ/ 歳を取る /toɕiotoɾɯ/ 歳を食う /toɕiokɯɯ/ 歳を追う /toɕiooɯ/ 歳喰う /toɕikɯɯ/ 歳刑 /saikjoɯ/ 歳計 /saikei/ 歳月 /saigetsɯ/, /toɕitsɯki/ 歳月人を待たず /saigetsɯçitoomatazɯ/ 歳月流るる如し /saigetsɯnagaɾɯɾɯgotoɕi/ 歳差 /saisa/ 歳差運動 /saisaɯɴdoɯ/ 歳歳 /saisai/ 歳歳年年 /saisaineɴneɴ/ 歳殺 /saisetsɯ/ 歳時記 /saidʑiki/ 歳次 /saidʑi/ 歳取る /toɕitoɾɯ/ 歳出 /saiɕɯtsɯ/ 歳食う /toɕikɯɯ/ 歳神 /toɕigami/ 歳星 /saisei/ 歳代 /saidai/ 歳旦 /saitaɴ/ 歳徳神 /toɕitokɯdʑiɴ/, /toɴdosaɴ/ 歳入 /sainjɯɯ/ 歳入歳出 /sainjɯɯsaiɕɯtsɯ/ 歳破 /saiha/ 歳晩 /saibaɴ/ 歳費 /saiçi/ 歳暮 /seibo/ 歳末 /saimatsɯ/ 歳末大売り出し /saimatsɯooɯɾidaɕi/ 歳末大売出し /saimatsɯooɯɾidaɕi/ 歳未満 /saimimaɴ/ 済 /sɯmi/, /zɯmi/ 済し崩し /naɕikɯzɯɕi/ 済ます /sɯmasɯ/ 済ませる /sɯmaseɾɯ/ 済まない /sɯmanai/ 済まなそう /sɯmanasoɯ/ 済み /sɯmi/, /zɯmi/ 済みません /sɯmimaseɴ/ 済み印 /sɯmiiɴ/ 済む /sɯmɯ/ 済印 /sɯmiiɴ/ 済世 /saisei/, /seisei/ 済度 /saido/ 済民 /saimiɴ/ 災い /ɰᵝazaɰᵝai/ 災いする /ɰᵝazaɰᵝaisɯɾɯ/ 災いを招く /ɰᵝazaɰᵝaiomanekɯ/ 災いを転じて福となす /ɰᵝazaɰᵝaioteɴdʑiteɸɯkɯtonasɯ/ 災いを転じて福と為す /ɰᵝazaɰᵝaioteɴdʑiteɸɯkɯtonasɯ/ 災い転じて福となす /ɰᵝazaɰᵝaiteɴdʑiteɸɯkɯtonasɯ/ 災い転じて福と為す /ɰᵝazaɰᵝaiteɴdʑiteɸɯkɯtonasɯ/ 災禍 /saika/ 災害 /saigai/ 災害外科 /saigaigeka/ 災害割増特約 /saigaiɰᵝaɾimaɕitokɯjakɯ/ 災害関連死 /saigaikaɴɾeɴɕi/ 災害救助 /saigaikjɯɯdʑo/ 災害救助犬 /saigaikjɯɯdʑokeɴ/ 災害対策 /saigaitaisakɯ/ 災害対策基本法 /saigaitaisakɯkihoɴhoɯ/ 災害対策本部 /saigaitaisakɯhoɴbɯ/ 災害地 /saigaitɕi/ 災害派遣 /saigaihakeɴ/ 災害保険 /saigaihokeɴ/ 災害補償 /saigaihoɕoɯ/ 災難 /sainaɴ/ 災難に遭う /sainaɴniaɯ/ 災厄 /saijakɯ/ 采 /sai/, /sae/ 采の目 /sainome/ 采女 /ɯneme/ 采女司 /ɯnemeɕi/, /ɯnemenotsɯkasa/ 采女正 /ɯnemenokami/ 采女佑 /ɯnemenoɕoɯ/ 采振木 /zaiɸɯɾibokɯ/ 采配 /saihai/ 采配を振る /saihaioɸɯɾɯ/ 采配を振るう /saihaioɸɯɾɯɯ/ 采幣 /saihai/ 采六 /saiɾokɯ/ 犀 /sai/ 犀角 /saikakɯ/ 犀鳥 /saitɕoɯ/ 犀皮 /saiçi/ 犀皮塗 /saiçinɯɾi/ 犀皮塗り /saiçinɯɾi/ 犀利 /saiɾi/ 砕く /kɯdakɯ/ 砕け /kɯdake/ 砕けた /kɯdaketa/ 砕ける /kɯdakeɾɯ/ 砕け散る /kɯdaketɕiɾɯ/ 砕け波 /kɯdakenami/ 砕る /hatsɯɾɯ/ 砕岩機 /saigaɴki/ 砕屑岩 /saisetsɯgaɴ/ 砕屑丘 /saisetsɯkjɯɯ/ 砕屑物 /saisetsɯbɯtsɯ/ 砕鉱 /saikoɯ/ 砕石 /saiseki/ 砕波 /saiha/ 砕氷 /saiçjoɯ/ 砕氷艦 /saiçjoɯkaɴ/ 砕氷船 /saiçjoɯseɴ/ 砕片 /saiheɴ/ 砦 /toɾide/ 砦を築く /toɾideokizɯkɯ/ 砦を落とす /toɾideootosɯ/ 祭 /matsɯɾi/ 祭り /matsɯɾi/ 祭り込む /matsɯɾikomɯ/ 祭り寿司 /matsɯɾizɯɕi/ 祭り上げる /matsɯɾiageɾɯ/ 祭り鮓 /matsɯɾizɯɕi/ 祭る /matsɯɾɯ/ 祭官 /saikaɴ/ 祭器 /saiki/ 祭儀 /saigi/ 祭具 /saigɯ/ 祭司 /saiɕi/ 祭事 /saidʑi/ 祭式 /saiɕiki/ 祭主 /saiɕɯ/ 祭上げる /matsɯɾiageɾɯ/ 祭場 /saidʑoɯ/ 祭神 /saiɕiɴ/, /saidʑiɴ/ 祭政 /saisei/ 祭政一致 /saiseiitɕːi/ 祭政分離 /saiseibɯɴɾi/ 祭騒ぎ /matsɯɾisaɰᵝagi/ 祭壇 /saidaɴ/ 祭壇画 /saidaɴga/ 祭壇座 /saidaɴza/ 祭典 /saiteɴ/ 祭殿 /saideɴ/ 祭日 /saidʑitsɯ/ 祭服 /saiɸɯkɯ/ 祭文 /saibɯɴ/, /saimoɴ/ 祭礼 /saiɾei/ 祭祀 /saiɕi/ 祭祀料 /saiɕiɾjoɯ/ 祭禮 /saiɾei/ 斎 /imi/, /iɰᵝai/, /toki/, /jɯɰᵝai/ 斎う /iɰᵝaɯ/ 斎く /itsɯkɯ/ 斎み /imi/ 斎み垣 /imigaki/ 斎む /imɯ/ 斎屋 /jɯja/ 斎戒 /saikai/ 斎戒もく浴 /saikaimokɯjokɯ/ 斎戒沐浴 /saikaimokɯjokɯ/ 斎垣 /igaki/ 斎宮 /saigɯɯ/ 斎言 /iɰᵝaigoto/ 斎行 /saikoɯ/ 斎主 /saiɕɯ/ 斎場 /saidʑoɯ/ 斎食 /saidʑiki/ 斎日 /imibi/, /saidʑitsɯ/ 斎部 /imibe/, /iɴbe/ 斎服 /saiɸɯkɯ/ 細 /isasa/, /isaɾa/, /sai/, /sasa/, /sasaɾa/, /saza/, /sazaɾa/, /sazaɾe/ 細 /hoso/ 細々 /komagoma/, /hosoboso/ 細々しい /komagomaɕii/ 細々した /komagomaɕita/ 細々とした /komagomatoɕita/ 細い /komai/, /hosoi/ 細い糸 /hosoiito/ 細い字 /hosoidʑi/ 細か /komaka/ 細かい /komakai/ 細かいお金 /komakaiokane/ 細かいこと /komakaikoto/ 細かい金 /komakaikane/ 細かい指示 /komakaiɕidʑi/ 細かい事 /komakaikoto/ 細かく /komakakɯ/ 細っこい /hosokːoi/ 細まる /hosomaɾɯ/ 細め /hosome/ 細める /hosomeɾɯ/ 細やか /komajaka/, /sasajaka/ 細ら /sasaɾa/, /sazaɾa/ 細ら形 /sasaɾagata/ 細る /hosoɾɯ/ 細れ /sazaɾe/ 細れ石 /sazaɾeiɕi/ 細れ波 /sazaɾenami/ 細マッチョ /hosomatɕːo/ 細引 /hosobiki/ 細引き /hosobiki/ 細雨 /saiɯ/ 細海蜷 /hosoɯminina/ 細蟹 /sasagani/ 細巻 /hosomaki/ 細巻き /hosomaki/ 細管 /saikaɴ/ 細気管支 /saikikaɴɕi/ 細気管支炎 /saikikaɴɕieɴ/ 細魚 /sajoɾi/ 細菌 /saikiɴ/ 細菌ウイルス /saikiɴɯiɾɯsɯ/ 細菌学 /saikiɴgakɯ/ 細菌床 /saikiɴɕoɯ/ 細菌性 /saikiɴsei/ 細菌性赤痢 /saikiɴseisekiɾi/ 細菌性肺炎 /saikiɴseihaieɴ/ 細菌性膣炎 /saikiɴseitɕitsɯeɴ/ 細菌戦 /saikiɴseɴ/ 細菌毒素 /saikiɴdokɯso/ 細菌兵器 /saikiɴheiki/ 細菌類 /saikiɴɾɯi/ 細謹 /saikiɴ/ 細金 /saikiɴ/ 細君 /saikɯɴ/ 細形 /sasaɾagata/ 細隙 /saigeki/ 細結び /komamɯsɯbi/ 細見 /saikeɴ/ 細孔 /saikoɯ/ 細工 /saikɯ/ 細工師 /saikɯɕi/ 細工所 /saikɯdʑo/, /saikɯdokoɾo/ 細工物 /saikɯmono/ 細腰 /saijoɯ/, /hosogoɕi/ 細腰鼓 /saijoɯko/ 細根 /saikoɴ/ 細細 /komagoma/, /hosoboso/ 細細しい /komagomaɕii/ 細細した /komagomaɕita/ 細細とした /komagomatoɕita/ 細作り /hosozɯkɯɾi/ 細作りの人 /hosozɯkɯɾinoçito/ 細枝 /ɕimoto/ 細糸 /saiɕi/ 細糸期 /saiɕiki/ 細事 /saidʑi/ 細字 /saidʑi/, /hosodʑi/ 細縞 /hosodʑima/ 細書き /hosogaki/ 細小 /isasa/, /isaɾa/, /saiɕoɯ/ 細小井 /isaɾai/ 細小小笹 /isasaozasa/ 細小小川 /isasaogaɰᵝa/, /isaɾaogaɰᵝa/ 細小小竹 /isasaozasa/ 細小川 /isasagaɰᵝa/, /isaɾagaɰᵝa/ 細小波 /isaɾanami/ 細心 /saiɕiɴ/ 細身 /hosomi/ 細辛 /saiɕiɴ/ 細塵 /saidʑiɴ/ 細石 /sazaɾeiɕi/ 細石器 /saisekːi/ 細切り /komagiɾi/, /hosogiɾi/ 細切れ /komagiɾe/ 細説 /saisetsɯ/ 細雪 /sasamejɯki/ 細線 /saiseɴ/, /hososeɴ/ 細則 /saisokɯ/ 細打ち /hosoɯtɕi/ 細帯 /hosoobi/ 細大 /saidai/ 細大漏らさず /saidaimoɾasazɯ/ 細断 /saidaɴ/ 細断機 /saidaɴki/ 細長い /hosonagai/ 細動 /saidoɯ/ 細動脈 /saidoɯmjakɯ/ 細道 /hosomitɕi/ 細縄 /hosonaɰᵝa/ 細波 /sazanami/, /sazaɾenami/ 細微 /saibi/ 細筆 /saiçitsɯ/ 細氷 /saiçjoɯ/ 細部 /saibɯ/ 細分 /saibɯɴ/ 細分化 /saibɯɴka/ 細別 /saibetsɯ/ 細片 /saiheɴ/ 細編み /komaami/ 細胞 /saihoɯ/, /saiboɯ/ 細胞遺伝学 /saiboɯideɴgakɯ/ 細胞運動 /saiboɯɯɴdoɯ/ 細胞外 /saiboɯgai/ 細胞外マトリックス /saiboɯgaimatoɾikːɯsɯ/ 細胞外液 /saiboɯgaieki/ 細胞核 /saiboɯkakɯ/ 細胞学 /saiboɯgakɯ/ 細胞間 /saiboɯkaɴ/ 細胞間物質 /saiboɯkaɴbɯɕːitsɯ/ 細胞器官 /saiboɯkikaɴ/ 細胞検査 /saiboɯkeɴsa/ 細胞工学 /saiboɯkoɯgakɯ/ 細胞骨格 /saiboɯkokːakɯ/ 細胞死 /saiboɯɕi/ 細胞質 /saiboɯɕitsɯ/ 細胞質遺伝 /saiboɯɕitsɯideɴ/ 細胞質基質 /saiboɯɕitsɯkiɕitsɯ/ 細胞質分裂 /saiboɯɕitsɯbɯɴɾetsɯ/ 細胞周期 /saiboɯɕɯɯki/ 細胞小器官 /saiboɯɕoɯkikaɴ/ 細胞状 /saiboɯdʑoɯ/ 細胞診 /saiboɯɕiɴ/ 細胞性粘菌 /saiboɯseineɴkiɴ/ 細胞性免疫 /saiboɯseimeɴeki/ 細胞生物学 /saiboɯseibɯtsɯgakɯ/ 細胞接着 /saiboɯsetɕːakɯ/ 細胞説 /saiboɯsetsɯ/ 細胞毒 /saiboɯdokɯ/ 細胞内 /saiboɯnai/ 細胞内液 /saiboɯnaieki/ 細胞内器官 /saiboɯnaikikaɴ/ 細胞内共生 /saiboɯnaikjoɯsei/ 細胞内小器官 /saiboɯnaiɕoɯkikaɴ/ 細胞内消化 /saiboɯnaiɕoɯka/ 細胞培養 /saiboɯbaijoɯ/ 細胞発生 /saiboɯhasːei/ 細胞分画法 /saiboɯbɯɴkakɯhoɯ/ 細胞分裂 /saiboɯbɯɴɾetsɯ/ 細胞壁 /saiboɯheki/ 細胞崩壊 /saiboɯhoɯkai/ 細胞膜 /saiboɯmakɯ/ 細胞融合 /saiboɯjɯɯgoɯ/ 細密 /saimitsɯ/ 細密画 /saimitsɯga/ 細民 /saimiɴ/ 細面 /hosoomote/ 細目 /saimokɯ/, /hosome/ 細葉人参 /hosobaniɴdʑiɴ/ 細螺 /kisago/, /kiɕago/ 細流 /saiɾjɯɯ/ 細粒 /saiɾjɯɯ/ 細粒分 /saiɾjɯɯbɯɴ/ 細鱗 /saiɾiɴ/ 細論 /saiɾoɴ/ 細腕 /hosoɯde/ 細緻 /saitɕi/ 細頸芥虫 /hosokɯbigomimɯɕi/ 菜 /sai/, /na/ 菜っ葉 /napːa/ 菜っ葉服 /napːaɸɯkɯ/ 菜の花 /nanohana/ 菜ばし /saibaɕi/ 菜園 /saieɴ/ 菜種 /natane/ 菜種殻 /natanegaɾa/ 菜種菜 /natanena/ 菜種梅雨 /natanezɯjɯ/ 菜種粕 /natanekasɯ/ 菜種油 /nataneabɯɾa/ 菜食 /saiɕokɯ/ 菜食主義 /saiɕokɯɕɯgi/ 菜食主義者 /saiɕokɯɕɯgiɕa/ 菜切り包丁 /nakiɾiboɯtɕoɯ/ 菜単 /saitaɴ/ 菜漬け /nazɯke/ 菜葱 /nagi/ 菜箸 /saibaɕi/ 菜飯 /nameɕi/ 菜蕗 /ɸɯki/ 菜葉 /napːa/ 菜葉服 /napːaɸɯkɯ/ 菜單 /saitaɴ/ 裁 /sai/ 裁き /sabaki/ 裁きの庭 /sabakinoniɰᵝa/ 裁く /sabakɯ/ 裁ち /tatɕi/ 裁ちかける /tatɕikakeɾɯ/ 裁ちばさみ /tatɕibasami/ 裁ち掛ける /tatɕikakeɾɯ/ 裁ち割る /tatɕiɰᵝaɾɯ/ 裁ち屑 /tatɕikɯzɯ/ 裁ち出す /tatɕidasɯ/ 裁ち上がり /tatɕiagaɾi/ 裁ち切る /tatɕikiɾɯ/ 裁ち板 /tatɕiita/ 裁ち物 /tatɕimono/ 裁ち庖丁 /tatɕiboɯtɕoɯ/ 裁ち方 /tatɕikata/ 裁ち縫い /tatɕinɯi/ 裁ち縫う /tatɕinɯɯ/ 裁ち鋏 /tatɕibasami/ 裁つ /tatsɯ/ 裁可 /saika/ 裁許 /saikjo/ 裁決 /saiketsɯ/ 裁決書 /saiketsɯɕo/ 裁断 /saidaɴ/ 裁断機 /saidaɴki/ 裁断師 /saidaɴɕi/ 裁定 /saitei/, /seitei/ 裁定取引 /saiteitoɾiçiki/ 裁判 /saibaɴ/ 裁判ざた /saibaɴzata/ 裁判にかける /saibaɴnikakeɾɯ/ 裁判に掛ける /saibaɴnikakeɾɯ/ 裁判員 /saibaɴiɴ/ 裁判員制度 /saibaɴiɴseido/ 裁判官 /saibaɴkaɴ/ 裁判官忌避 /saibaɴkaɴkiçi/ 裁判官訴追委員会 /saibaɴkaɴsotsɯiiiɴkai/ 裁判官弾劾裁判所 /saibaɴkaɴdaɴgaisaibaɴɕo/ 裁判権 /saibaɴkeɴ/ 裁判沙汰 /saibaɴzata/ 裁判所 /saibaɴɕo/ 裁判所書記官 /saibaɴɕoɕokikaɴ/ 裁判所庁舎 /saibaɴɕotɕoɯɕa/ 裁判所命令 /saibaɴɕomeiɾei/ 裁判上 /saibaɴdʑoɯ/ 裁判人 /saibaɴniɴ/ 裁判長 /saibaɴtɕoɯ/ 裁縫 /saihoɯ/ 裁縫い /tatɕinɯi/ 裁縫師 /saihoɯɕi/ 裁量 /saiɾjoɯ/ 裁量権 /saiɾjoɯkeɴ/ 裁量所得 /saiɾjoɯɕotokɯ/ 裁量労働 /saiɾjoɯɾoɯdoɯ/ 裁量労働制 /saiɾjoɯɾoɯdoɯsei/ 載 /sai/ 載す /nosɯ/ 載せる /noseɾɯ/ 載せ込み /nosekomi/ 載せ込む /nosekomɯ/ 載っかる /nokːaɾɯ/ 載っける /nokːeɾɯ/ 載る /noɾɯ/ 載架 /saika/ 載荷 /saika/ 載貨吃水 /saikakisːɯi/ 載貨吃水線 /saikakisːɯiseɴ/ 載貨喫水線 /saikakisːɯiseɴ/ 載貨屯数 /saikatoɴsɯɯ/ 載積 /saiseki/ 載炭 /saitaɴ/ 載録 /saiɾokɯ/ 際 /kiɰᵝa/, /giɰᵝa/, /sai/ 際して /saiɕite/ 際する /saisɯɾɯ/ 際だつ /kiɰᵝadatsɯ/ 際どい /kiɰᵝadoi/ 際に /saini/ 際会 /saikai/ 際涯 /saigai/ 際限 /saigeɴ/ 際限なく /saigeɴnakɯ/ 際限なく続く /saigeɴnakɯtsɯzɯkɯ/ 際疾い /kiɰᵝadoi/ 際物 /kiɰᵝamono/ 際立つ /kiɰᵝadatsɯ/ 剤 /zai/ 剤型 /zaikei/ 剤形 /zaikei/ 在 /zai/ 在す /imasɯ/, /oɰᵝasɯ/, /maɕimasɯ/, /masɯ/ 在すかり /imasɯkaɾi/ 在すがり /imasɯgaɾi/ 在そかり /imasokaɾi/ 在そがり /imasogaɾi/ 在らしめる /aɾaɕimeɾɯ/ 在らせられる /aɾaseɾaɾeɾɯ/ 在らない /aɾanai/ 在らぬ /aɾanɯ/ 在り /aɾi/ 在りか /aɾika/ 在りきたり /aɾikitaɾi/ 在りける /aɾikeɾɯ/ 在りし /aɾiɕi/ 在りし日 /aɾiɕiçi/ 在りつく /aɾitsɯkɯ/ 在り合す /aɾiaɰᵝasɯ/ 在り合せる /aɾiaɰᵝaseɾɯ/ 在り合わす /aɾiaɰᵝasɯ/ 在り合わせる /aɾiaɰᵝaseɾɯ/ 在り在り /aɾiaɾi/ 在り処 /aɾika/ 在り所 /aɾika/ 在り付く /aɾitsɯkɯ/ 在り方 /aɾikata/ 在り来たり /aɾikitaɾi/ 在り来り /aɾikitaɾi/ 在る /aɾɯ/ 在るが儘 /aɾɯgamama/ 在るたけ /aɾɯtake/ 在るだけ /aɾɯdake/ 在るべき /aɾɯbeki/ 在位 /zaii/ 在院 /zaiiɴ/ 在院日数 /zaiiɴnisːɯɯ/ 在英 /zaiei/ 在園 /zaieɴ/ 在家 /zaika/, /zaike/ 在荷 /zaika/ 在外 /zaigai/ 在外研究員 /zaigaikeɴkjɯɯiɴ/ 在外公館 /zaigaikoɯkaɴ/ 在外資産 /zaigaiɕisaɴ/ 在外投票 /zaigaitoɯçjoɯ/ 在外日本人 /zaigainihoɴdʑiɴ/ 在外邦人 /zaigaihoɯdʑiɴ/ 在学 /zaigakɯ/ 在学証明書 /zaigakɯɕoɯmeiɕo/ 在学生 /zaigakɯsei/ 在樺コリアン /zaikakoɾiaɴ/ 在官 /zaikaɴ/ 在監の長 /zaikaɴnoosa/ 在監者 /zaikaɴɕa/ 在韓米軍 /zaikaɴbeigɯɴ/ 在館 /zaikaɴ/ 在居 /zaikjo/ 在京 /zaikjoɯ/ 在郷 /zaikjoɯ/, /zaigoɯ/ 在郷軍人 /zaigoɯgɯɴdʑiɴ/ 在郷軍人会 /zaigoɯgɯɴdʑiɴkai/ 在郷軍人病 /zaigoɯgɯɴdʑiɴbjoɯ/ 在郷者 /zaigoɯɕa/ 在勤 /zaikiɴ/ 在庫 /zaiko/ 在庫管理 /zaikokaɴɾi/ 在庫資金 /zaikoɕikiɴ/ 在庫循環 /zaikodʑɯɴkaɴ/ 在庫状況 /zaikodʑoɯkjoɯ/ 在庫切れ /zaikogiɾe/ 在庫調整 /zaikotɕoɯsei/ 在庫投資 /zaikotoɯɕi/ 在庫品 /zaikoçiɴ/ 在校 /zaikoɯ/ 在校生 /zaikoɯsei/ 在国衆 /zaikokɯɕɯɯ/ 在阪 /zaihaɴ/ 在室 /zaiɕitsɯ/ 在社 /zaiɕa/ 在住 /zaidʑɯɯ/ 在住者 /zaidʑɯɯɕa/ 在宿 /zaiɕɯkɯ/ 在処 /aɾika/ 在所 /zaiɕo/ 在職 /zaiɕokɯ/ 在職証明書 /zaiɕokɯɕoɯmeiɕo/ 在世 /zaisei/ 在世中 /zaiseitɕɯɯ/ 在籍 /zaiseki/ 在籍証明書 /zaisekiɕoɯmeiɕo/ 在籍専従者 /zaisekiseɴdʑɯɯɕa/ 在俗 /zaizokɯ/ 在宅 /zaitakɯ/ 在宅ワーク /zaitakɯɰᵝaːkɯ/ 在宅医療 /zaitakɯiɾjoɯ/ 在宅起訴 /zaitakɯkiso/ 在宅教育 /zaitakɯkjoɯikɯ/ 在宅勤務 /zaitakɯkiɴmɯ/ 在地 /zaitɕi/ 在中 /zaitɕɯɯ/ 在朝 /zaitɕoɯ/ 在天 /zaiteɴ/ 在東京 /zaitoɯkjoɯ/ 在特 /zaitokɯ/ 在日 /zainitɕi/ 在日コリアン /zainitɕikoɾiaɴ/ 在日外国人 /zainitɕigaikokɯdʑiɴ/ 在日韓国人 /zainitɕikaɴkokɯdʑiɴ/ 在日朝鮮人 /zainitɕitɕoɯseɴdʑiɴ/ 在日米軍 /zainitɕibeigɯɴ/ 在日米陸軍 /zainitɕibeiɾikɯgɯɴ/ 在任 /zainiɴ/ 在任期間 /zainiɴkikaɴ/ 在任中 /zainiɴtɕɯɯ/ 在米 /zaibei/ 在米邦人 /zaibeihoɯdʑiɴ/ 在方 /zaikata/ 在野 /zaija/ 在野精神 /zaijaseiɕiɴ/ 在役 /zaieki/ 在来 /zaiɾai/ 在来種 /zaiɾaiɕɯ/ 在来線 /zaiɾaiseɴ/ 在留 /zaiɾjɯɯ/ 在留カード /zaiɾjɯɯkaːdo/ 在留外国人 /zaiɾjɯɯgaikokɯdʑiɴ/ 在留期間更新許可 /zaiɾjɯɯkikaɴkoɯɕiɴkjoka/ 在留資格 /zaiɾjɯɯɕikakɯ/ 在留資格認定証明書 /zaiɾjɯɯɕikakɯniɴteiɕoɯmeiɕo/ 在留特別許可 /zaiɾjɯɯtokɯbetsɯkjoka/ 在留届 /zaiɾjɯɯtodoke/ 在留邦人 /zaiɾjɯɯhoɯdʑiɴ/ 在留民 /zaiɾjɯɯmiɴ/ 材 /zai/ 材器 /saiki/ 材質 /zaiɕitsɯ/ 材棒 /saiboɯ/ 材木 /zaimokɯ/ 材木屋 /zaimokɯja/ 材木商 /zaimokɯɕoɯ/ 材料 /zaiɾjoɯ/ 材料費 /zaiɾjoɯçi/ 材料不足 /zaiɾjoɯɸɯsokɯ/ 材料力学 /zaiɾjoɯɾikigakɯ/ 罪 /tsɯmi/ 罪がない /tsɯmiganai/ 罪が無い /tsɯmiganai/ 罪する /tsɯmisɯɾɯ/ 罪に陥る /tsɯminiotɕiiɾɯ/ 罪に問う /tsɯminitoɯ/ 罪のない /tsɯminonai/ 罪のないうそ /tsɯminonaiɯso/ 罪のない嘘 /tsɯminonaiɯso/ 罪の報い /tsɯminomɯkɯi/ 罪の報いを受ける /tsɯminomɯkɯioɯkeɾɯ/ 罪の無い /tsɯminonai/ 罪ほろぼし /tsɯmihoɾoboɕi/ 罪を憎んで人を憎まず /tsɯmionikɯɴdeçitoonikɯmazɯ/ 罪を着せる /tsɯmiokiseɾɯ/ 罪を着る /tsɯmiokiɾɯ/ 罪を犯す /tsɯmiookasɯ/ 罪悪 /zaiakɯ/ 罪悪感 /zaiakɯkaɴ/ 罪科 /zaika/ 罪過 /zaika/ 罪業 /zaigoɯ/ 罪刑法定主義 /zaikeihoɯteiɕɯgi/ 罪源 /zaigeɴ/ 罪作り /tsɯmitsɯkɯɾi/ 罪囚 /zaiɕɯɯ/ 罪証 /zaiɕoɯ/ 罪障 /zaiɕoɯ/ 罪障消滅 /zaiɕoɯɕoɯmetsɯ/ 罪状 /zaidʑoɯ/ 罪状糾明 /zaidʑoɯkjɯɯmei/ 罪状認否 /zaidʑoɯniɴpi/ 罪状明白 /zaidʑoɯmeihakɯ/ 罪深い /tsɯmibɯkai/ 罪人 /zainiɴ/, /tsɯmibito/ 罪人を流す /zainiɴonagasɯ/ 罪数 /zaisɯɯ/ 罪責 /zaiseki/ 罪跡 /zaiseki/ 罪体 /zaitai/ 罪名 /zaimei/ 罪滅ぼし /tsɯmihoɾoboɕi/ 財 /zai/, /takaɾa/ 財を成す /zaionasɯ/ 財テク /zaitekɯ/ 財貨 /zaika/ 財界 /zaikai/ 財界人 /zaikaidʑiɴ/ 財形 /zaikei/ 財形貯蓄 /zaikeitɕotɕikɯ/ 財経 /zaikei/ 財源 /zaigeɴ/ 財源確保 /zaigeɴkakɯho/ 財産 /zaisaɴ/ 財産を食いつぶす /zaisaɴokɯitsɯbɯsɯ/ 財産を食い潰す /zaisaɴokɯitsɯbɯsɯ/ 財産家 /zaisaɴka/ 財産区 /zaisaɴkɯ/ 財産権 /zaisaɴkeɴ/ 財産税 /zaisaɴzei/ 財産相続 /zaisaɴsoɯzokɯ/ 財産番号 /zaisaɴbaɴgoɯ/ 財産分与 /zaisaɴbɯɴjo/ 財産目録 /zaisaɴmokɯɾokɯ/ 財政 /zaisei/ 財政々策 /zaiseiseisakɯ/ 財政の崖 /zaiseinogake/ 財政安定 /zaiseiaɴtei/ 財政援助 /zaiseieɴdʑo/ 財政家 /zaiseika/ 財政改革 /zaiseikaikakɯ/ 財政学 /zaiseigakɯ/ 財政関税 /zaiseikaɴzei/ 財政危機 /zaiseikiki/ 財政機関 /zaiseikikaɴ/ 財政均衡計画 /zaiseikiɴkoɯkeikakɯ/ 財政構造 /zaiseikoɯzoɯ/ 財政黒字 /zaiseikɯɾodʑi/ 財政困難 /zaiseikoɴnaɴ/ 財政再建 /zaiseisaikeɴ/ 財政再建団体 /zaiseisaikeɴdaɴtai/ 財政支援 /zaiseiɕieɴ/ 財政支出 /zaiseiɕiɕɯtsɯ/ 財政収支 /zaiseiɕɯɯɕi/ 財政状態 /zaiseidʑoɯtai/ 財政政策 /zaiseiseisakɯ/ 財政赤字 /zaiseiakadʑi/ 財政調整基金 /zaiseitɕoɯseikikiɴ/ 財政的 /zaiseiteki/ 財政投融資 /zaiseitoɯjɯɯɕi/ 財政難 /zaiseinaɴ/ 財政年度 /zaiseineɴdo/ 財政破綻 /zaiseihataɴ/ 財政面 /zaiseimeɴ/ 財政問題 /zaiseimoɴdai/ 財政力 /zaiseiɾjokɯ/ 財相 /zaiɕoɯ/ 財団 /zaidaɴ/ 財団法人 /zaidaɴhoɯdʑiɴ/ 財投 /zaitoɯ/ 財閥 /zaibatsɯ/ 財閥解体 /zaibatsɯkaitai/ 財番 /zaibaɴ/ 財布 /saiɸɯ/ 財布の紐を握る /saiɸɯnoçimoonigiɾɯ/ 財物 /zaibɯtsɯ/, /zaimotsɯ/ 財宝 /zaihoɯ/ 財務 /zaimɯ/ 財務トランザクション /zaimɯtoɾaɴzakɯɕoɴ/ 財務格付け /zaimɯkakɯzɯke/ 財務官 /zaimɯkaɴ/ 財務管理 /zaimɯkaɴɾi/ 財務諸表 /zaimɯɕoçjoɯ/ 財務省 /zaimɯɕoɯ/ 財務戦略 /zaimɯseɴɾjakɯ/ 財務相 /zaimɯɕoɯ/ 財務体質 /zaimɯtaiɕitsɯ/ 財務大臣 /zaimɯdaidʑiɴ/ 財務報告書 /zaimɯhoɯkokɯɕo/ 財務理事 /zaimɯɾidʑi/ 財務力格付け /zaimɯɾjokɯkakɯzɯke/ 財力 /zaiɾjokɯ/ 冴 /sae/ 冴え /sae/ 冴えた色 /saetaiɾo/ 冴えた夜 /saetajoɾɯ/ 冴えない /saenai/ 冴える /saeɾɯ/ 冴えわたる /saeɰᵝataɾɯ/ 冴え輝く /saekagajakɯ/ 冴え行く /saejɯkɯ/ 冴え冴え /saezae/ 冴え冴えした /saezaeɕita/ 冴え冴えとした /saezaetoɕita/ 冴え渡る /saeɰᵝataɾɯ/ 冴え返る /saekaeɾɯ/ 冴寒 /gokaɴ/ 冴渡る /saeɰᵝataɾɯ/ 冴返る /saekaeɾɯ/ 坂 /saka/ 坂を下りる /sakaooɾiɾɯ/ 坂田鮫 /sakatazame/ 坂東 /baɴdoɯ/ 坂東三十三所 /baɴdoɯsaɴdʑɯɯsaɴɕo/ 坂道 /sakamitɕi/ 坂豚 /sakabɯta/ 坂路 /haɴɾo/ 阪 /saka/ 阪神 /haɴɕiɴ/ 阪神大震災 /haɴɕiɴdaiɕiɴsai/ 阪路 /haɴɾo/ 榊 /sakaki/ 肴 /sakana/ 肴にする /sakananisɯɾɯ/ 咲い /ɰᵝaɾai/ 咲う /ɰᵝaɾaɯ/ 咲かせる /sakaseɾɯ/ 咲きこぼれる /sakikoboɾeɾɯ/ 咲きそろう /sakisoɾoɯ/ 咲きほこる /sakihokoɾɯ/ 咲き溢れる /sakikoboɾeɾɯ/ 咲き誇る /sakihokoɾɯ/ 咲き残る /sakinokoɾɯ/ 咲き始める /sakihadʑimeɾɯ/ 咲き出す /sakidasɯ/ 咲き初める /sakisomeɾɯ/ 咲き揃う /sakisoɾoɯ/ 咲き渡る /sakiɰᵝataɾɯ/ 咲き匂う /sakinioɯ/ 咲き分け /sakiɰᵝake/ 咲き乱れる /sakimidaɾeɾɯ/ 咲く /sakɯ/ 咲誇る /sakihokoɾɯ/ 咲匂う /sakinioɯ/ 咲乱れる /sakimidaɾeɾɯ/ 崎 /saki/, /misaki/ 崎崖 /kigai/ 崎陽 /kijoɯ/ 埼 /saki/ 埼玉 /saitama/ 埼玉県 /saitamakeɴ/ 埼銀 /saigiɴ/ 碕 /saki/ 鷺 /sagi/ 鷺草 /sagisoɯ/ 鷺苔 /sagigoke/ 鷺笛 /sagiɸɯe/ 作 /sakɯ/ 作が悪い /sakɯgaɰᵝaɾɯi/ 作す /sakɯsɯ/, /nasɯ/ 作する /sakɯsɯɾɯ/ 作り /tsɯkɯɾi/, /zɯkɯɾi/ 作りかえる /tsɯkɯɾikaeɾɯ/ 作りつけ /tsɯkɯɾitsɯke/ 作りつける /tsɯkɯɾitsɯkeɾɯ/ 作りなおす /tsɯkɯɾinaosɯ/ 作り換える /tsɯkɯɾikaeɾɯ/ 作り顔 /tsɯkɯɾigao/ 作り器 /tsɯkɯɾiki/ 作り機 /tsɯkɯɾiki/ 作り機嫌 /tsɯkɯɾikigeɴ/ 作り泣き /tsɯkɯɾinaki/ 作り言 /tsɯkɯɾigoto/ 作り込み /tsɯkɯɾikomi/ 作り事 /tsɯkɯɾigoto/ 作り手 /tsɯkɯɾite/ 作り酒屋 /tsɯkɯɾizakaja/ 作り出す /tsɯkɯɾidasɯ/ 作り笑い /tsɯkɯɾiɰᵝaɾai/ 作り上げる /tsɯkɯɾiageɾɯ/ 作り飾る /tsɯkɯɾikazaɾɯ/ 作り身 /tsɯkɯɾimi/ 作り声 /tsɯkɯɾigoe/ 作り損じる /tsɯkɯɾisoɴdʑiɾɯ/ 作り損なう /tsɯkɯɾisokonaɯ/, /tsɯkɯɾizokonaɯ/ 作り替える /tsɯkɯɾikaeɾɯ/ 作り茸 /tsɯkɯɾitake/ 作り置き /tsɯkɯɾioki/ 作り直す /tsɯkɯɾinaosɯ/ 作り皮 /tsɯkɯɾikaɰᵝa/, /tsɯkɯɾigaɰᵝa/ 作り眉 /tsɯkɯɾimajɯ/ 作り病 /tsɯkɯɾijamai/ 作り付け /tsɯkɯɾitsɯke/ 作り付ける /tsɯkɯɾitsɯkeɾɯ/ 作り物 /tsɯkɯɾimono/ 作り返す /tsɯkɯɾikaesɯ/ 作り方 /tsɯkɯɾikata/ 作り名 /tsɯkɯɾina/ 作り盲 /tsɯkɯɾimekɯɾa/ 作り木 /tsɯkɯɾigi/ 作り目 /tsɯkɯɾime/ 作り立てる /tsɯkɯɾitateɾɯ/ 作り話 /tsɯkɯɾibanaɕi/ 作る /tsɯkɯɾɯ/ 作意 /sakɯi/ 作為 /sakɯi/ 作為的 /sakɯiteki/ 作為犯 /sakɯihaɴ/ 作家 /sakːa/ 作家の卵 /sakːanotamago/ 作歌 /sakːa/ 作画 /sakɯga/ 作画監督 /sakɯgakaɴtokɯ/ 作画崩壊 /sakɯgahoɯkai/ 作監 /sakːaɴ/ 作況 /sakːjoɯ/ 作況指数 /sakːjoɯɕisɯɯ/ 作興 /sakːoɯ/ 作業 /sagjoɯ/ 作業グループ /sagjoɯgɯɾɯːpɯ/ 作業ディレクトリ /sagjoɯdeiɾekɯtoɾi/ 作業衣 /sagjoɯi/ 作業域 /sagjoɯiki/ 作業員 /sagjoɯiɴ/ 作業員宿舎 /sagjoɯiɴɕɯkɯɕa/ 作業仮説 /sagjoɯkasetsɯ/ 作業環境 /sagjoɯkaɴkjoɯ/ 作業監督者 /sagjoɯkaɴtokɯɕa/ 作業記憶 /sagjoɯkiokɯ/ 作業現場 /sagjoɯgeɴba/ 作業時間 /sagjoɯdʑikaɴ/ 作業者 /sagjoɯɕa/ 作業手順 /sagjoɯtedʑɯɴ/ 作業場 /sagjoɯba/ 作業場所節 /sagjoɯbaɕosetsɯ/ 作業着 /sagjoɯgi/ 作業中 /sagjoɯtɕɯɯ/ 作業道 /sagjoɯdoɯ/ 作業班 /sagjoɯhaɴ/ 作業費 /sagjoɯçi/ 作業負荷 /sagjoɯɸɯka/ 作業部会 /sagjoɯbɯkai/ 作業部会案 /sagjoɯbɯkaiaɴ/ 作業服 /sagjoɯɸɯkɯ/ 作業用 /sagjoɯjoɯ/ 作業要員 /sagjoɯjoɯiɴ/ 作業療法 /sagjoɯɾjoɯhoɯ/ 作業療法士 /sagjoɯɾjoɯhoɯɕi/ 作業量 /sagjoɯɾjoɯ/ 作業領域 /sagjoɯɾjoɯiki/ 作曲 /sakːjokɯ/ 作曲家 /sakːjokɯka/ 作曲者 /sakːjokɯɕa/ 作劇 /sakɯgeki/ 作劇術 /sakɯgekidʑɯtsɯ/ 作詞 /sakɯɕi/ 作詞家 /sakɯɕika/ 作詞作曲 /sakɯɕisakːjokɯ/ 作詞者 /sakɯɕiɕa/ 作詩 /sakɯɕi/ 作詩法 /sakɯɕihoɯ/ 作者 /sakɯɕa/ 作者未詳 /sakɯɕamiɕoɯ/ 作出 /sakɯɕɯtsɯ/ 作場 /sakɯba/ 作図 /sakɯzɯ/ 作図装置 /sakɯzɯsoɯtɕi/ 作図装置増分量 /sakɯzɯsoɯtɕizoɯbɯɴɾjoɯ/ 作成 /sakɯsei/ 作成システム /sakɯseiɕisɯtemɯ/ 作成技術 /sakɯseigidʑɯtsɯ/ 作成者 /sakɯseiɕa/ 作成者語 /sakɯseiɕago/ 作成中 /sakɯseitɕɯɯ/ 作成日時 /sakɯseinitɕidʑi/ 作製 /sakɯsei/ 作戦 /sakɯseɴ/ 作戦オーバーレー /sakɯseɴoːbaːɾeː/ 作戦会議 /sakɯseɴkaigi/ 作戦開始日 /sakɯseɴkaiɕibi/ 作戦計画 /sakɯseɴkeikakɯ/ 作戦上 /sakɯseɴdʑoɯ/ 作戦地域 /sakɯseɴtɕiiki/ 作戦命令 /sakɯseɴmeiɾei/ 作男 /sakɯotoko/ 作中 /sakɯtɕɯɯ/ 作中人物 /sakɯtɕɯɯdʑiɴbɯtsɯ/ 作庭 /sakɯtei/ 作土 /sakɯdo/ 作刀 /sakɯtoɯ/ 作当たり /sakɯataɾi/ 作陶 /sakɯtoɯ/ 作動 /sadoɯ/ 作動中 /sadoɯtɕɯɯ/ 作動電圧表示器 /sadoɯdeɴatsɯçjoɯdʑiki/ 作動油 /sadoɯjɯ/ 作病 /sakɯbjoɯ/ 作品 /sakɯçiɴ/ 作品集 /sakɯçiɴɕɯɯ/ 作品名 /sakɯçiɴmei/ 作付 /sakɯtsɯke/, /sakɯzɯke/ 作付け /sakɯtsɯke/, /sakɯzɯke/ 作付面積 /sakɯzɯkemeɴseki/ 作譜 /sakɯɸɯ/ 作風 /sakɯɸɯɯ/ 作物 /sakɯbɯtsɯ/, /sakɯmotsɯ/ 作物所 /tsɯkɯmodokoɾo/ 作文 /sakɯbɯɴ/, /sakɯmoɴ/ 作文の題 /sakɯbɯɴnodai/ 作柄 /sakɯgaɾa/ 作編曲 /sakɯheɴkjokɯ/ 作法 /sakɯhoɯ/, /sahoɯ/ 作務 /samɯ/ 作務衣 /samɯe/ 作命 /sakɯmei/ 作用 /sajoɯ/ 作用因 /sajoɯiɴ/ 作用角 /sajokakɯ/ 作用積分 /sajoɯsekibɯɴ/ 作用素 /sajoɯso/ 作用対象 /sajoɯtaiɕoɯ/ 作用点 /sajoɯteɴ/ 作用反作用の法則 /sajoɯhaɴsajoɯnohoɯsokɯ/ 作例 /sakɯɾei/ 作話 /sakɯɰᵝa/ 削 /sakɯ/ 削がれる /sogaɾeɾɯ/ 削ぎ切り /sogigiɾi/ 削ぎ落とす /sogiotosɯ/ 削ぐ /sogɯ/ 削げる /sogeɾɯ/ 削り /kezɯɾi/, /hatsɯɾi/ 削りかす /kezɯɾikasɯ/ 削りとる /kezɯɾitoɾɯ/ 削り花 /kezɯɾibana/ 削り屑 /kezɯɾikɯzɯ/ 削り取る /kezɯɾitoɾɯ/ 削り出す /kezɯɾidasɯ/ 削り節 /kezɯɾibɯɕi/ 削り代 /kezɯɾiɕiɾo/ 削り粕 /kezɯɾikasɯ/ 削り落とす /kezɯɾiotosɯ/ 削り滓 /kezɯɾikasɯ/ 削る /kezɯɾɯ/, /hatsɯɾɯ/ 削れる /kezɯɾeɾɯ/ 削井 /sakɯsei/ 削岩機 /sakɯgaɴki/ 削減 /sakɯgeɴ/ 削除 /sakɯdʑo/ 削除抽象操作 /sakɯdʑotɕɯɯɕoɯsoɯsa/ 削進 /sakɯɕiɴ/ 削氷機 /sakɯçjoɯki/ 削片 /sakɯheɴ/ 削片板 /sakɯheɴita/ 削摩 /sakɯma/ 搾めかす /ɕimekasɯ/ 搾め糟 /ɕimekasɯ/ 搾め滓 /ɕimekasɯ/ 搾り /ɕiboɾi/ 搾りかす /ɕiboɾikasɯ/ 搾りたて /ɕiboɾitate/ 搾り器 /ɕiboɾiki/ 搾り機 /ɕiboɾiki/ 搾り込む /ɕiboɾikomɯ/ 搾り取る /ɕiboɾitoɾɯ/ 搾り汁 /ɕiboɾidʑiɾɯ/ 搾り出す /ɕiboɾidasɯ/ 搾り上げる /ɕiboɾiageɾɯ/ 搾り粕 /ɕiboɾikasɯ/ 搾り立て /ɕiboɾitate/ 搾り滓 /ɕiboɾikasɯ/ 搾る /ɕiboɾɯ/ 搾込む /ɕiboɾikomɯ/ 搾菜 /zaːsai/, /zaːtsɯai/ 搾取 /sakɯɕɯ/ 搾取階級 /sakɯɕɯkaikjɯɯ/ 搾取工場 /sakɯɕɯkoɯdʑoɯ/ 搾乳 /sakɯnjɯɯ/ 搾乳器 /sakɯnjɯɯki/ 搾乳機 /sakɯnjɯɯki/ 搾油 /sakɯjɯ/ 搾滓 /ɕimekasɯ/ 昨 /sakɯ/ 昨夏 /sakɯka/, /sakːa/ 昨暁 /sakɯgjoɯ/ 昨今 /sakɯkoɴ/, /sakːoɴ/ 昨紙 /sakɯɕi/ 昨秋 /sakɯɕɯɯ/ 昨週 /sakɯɕɯɯ/ 昨春 /sakɯɕɯɴ/ 昨朝 /sakɯtɕoɯ/ 昨冬 /sakɯtoɯ/ 昨日 /kinoɯ/, /sakɯdʑitsɯ/ 昨日の今日 /kinoɯnokjoɯ/ 昨日の友は今日の敵 /kinoɯnotomohakjoɯnoteki/ 昨日今日 /kinoɯkjoɯ/ 昨年 /sakɯneɴ/ 昨年夏 /sakɯneɴnatsɯ/ 昨年度 /sakɯneɴdo/ 昨年度の卒 /sakɯneɴdonosotsɯ/ 昨年来 /sakɯneɴɾai/ 昨晩 /sakɯbaɴ/ 昨非今是 /sakɯçikoɴze/ 昨夜 /sakɯja/, /jɯɯbe/ 昨夕 /sakɯjɯɯ/ 朔 /sakɯ/, /tsɯitatɕi/, /tsɯkitatɕi/ 朔日 /sakɯdʑitsɯ/, /tsɯitatɕi/ 朔風 /sakɯɸɯɯ/ 朔望 /sakɯboɯ/ 朔望月 /sakɯboɯgetsɯ/ 朔望潮 /sakɯboɯtɕoɯ/ 柵 /ki/, /sakɯ/, /ɕigaɾami/ 柵状組織 /sakɯdʑoɯsoɕiki/ 窄まる /sɯbomaɾɯ/, /tsɯbomaɾɯ/ 窄む /sɯbomɯ/, /tsɯbomɯ/ 窄める /sɯbomeɾɯ/, /tsɯbomeɾɯ/ 策 /sakɯ/, /mɯtɕi/ 策する /sakɯsɯɾɯ/ 策を講ずる /sakɯokoɯzɯɾɯ/ 策を施す /sakɯohodokosɯ/ 策応 /sakɯoɯ/ 策源地 /sakɯgeɴtɕi/ 策士 /sakɯɕi/ 策士策に溺れる /sakɯɕisakɯnioboɾeɾɯ/ 策戦 /sakɯseɴ/ 策定 /sakɯtei/ 策動 /sakɯdoɯ/ 策謀 /sakɯboɯ/ 策略 /sakɯɾjakɯ/ 策略家 /sakɯɾjakɯka/ 策励 /sakɯɾei/ 索 /sakɯ/ 索引 /sakɯiɴ/ 索引トラック /sakɯiɴtoɾakːɯ/ 索引ファイル /sakɯiɴɸaiɾɯ/ 索引言語 /sakɯiɴgeɴgo/ 索引語 /sakɯiɴgo/ 索引作業 /sakɯiɴsagjoɯ/ 索引時概念組合せ索引作業 /sakɯiɴdʑigaineɴkɯmiaɰᵝasesakɯiɴsagjoɯ/ 索引順アクセス方式 /sakɯiɴdʑɯɴakɯsesɯhoɯɕiki/ 索引順次アクセス方式 /sakɯiɴdʑɯɴdʑiakɯsesɯhoɯɕiki/ 索引順編成データセット /sakɯiɴdʑɯɴheɴseideːtasetːo/ 索引順編成ファイル /sakɯiɴdʑɯɴheɴseiɸaiɾɯ/ 索引精度 /sakɯiɴseido/ 索引付け /sakɯiɴtsɯke/ 索引編成 /sakɯiɴheɴsei/ 索引用語の付与 /sakɯiɴjoɯgonoɸɯjo/ 索餌 /sakɯdʑi/ 索具 /sakɯgɯ/ 索子 /soːzɯ/, /soɯzɯ/ 索条 /sakɯdʑoɯ/ 索条鉄道 /sakɯdʑoɯtetsɯdoɯ/ 索然 /sakɯzeɴ/ 索梯 /sakɯtei/ 索敵 /sakɯteki/ 索道 /sakɯdoɯ/ 索漠 /sakɯbakɯ/ 索莫 /sakɯbakɯ/ 索麺 /soɯmeɴ/ 索寞 /sakɯbakɯ/ 錯 /kosɯɾi/ 錯そう /sakɯsoɯ/ 錯る /kosɯɾɯ/ 錯イオン /sakɯioɴ/ 錯化合物 /sakɯkagoɯbɯtsɯ/ 錯覚 /sakːakɯ/ 錯角 /sakːakɯ/ 錯簡 /sakːaɴ/ 錯誤 /sakɯgo/ 錯雑 /sakɯzatsɯ/ 錯視 /sakɯɕi/ 錯字症 /sakɯdʑiɕoɯ/ 錯綜 /sakɯsoɯ/ 錯体 /sakɯtai/ 錯落 /sakɯɾakɯ/ 錯乱 /sakɯɾaɴ/ 錯乱状態 /sakɯɾaɴdʑoɯtai/ 桜 /sakɯɾa/ 桜えび /sakɯɾaebi/ 桜の木 /sakɯɾanoki/ 桜まじ /sakɯɾamadʑi/ 桜みそ /sakɯɾamiso/ 桜んぼ /sakɯɾaɴbo/ 桜んぼう /sakɯɾaɴboɯ/ 桜ん坊 /sakɯɾaɴboɯ/ 桜エビ /sakɯɾaebi/ 桜花 /oɯka/, /sakɯɾabana/ 桜花爛漫 /oɯkaɾaɴmaɴ/ 桜蝦 /sakɯɾaebi/ 桜海老 /sakɯɾaebi/ 桜貝 /sakɯɾagai/ 桜月 /sakɯɾazɯki/ 桜祭 /sakɯɾamatsɯɾi/ 桜祭り /sakɯɾamatsɯɾi/ 桜咲く /sakɯɾasakɯ/ 桜散る /sakɯɾatɕiɾɯ/ 桜紙 /sakɯɾagami/ 桜狩り /sakɯɾagaɾi/ 桜樹 /oɯdʑɯ/ 桜襲 /sakɯɾagasane/ 桜襲ね /sakɯɾagasane/ 桜重 /sakɯɾagasane/ 桜重ね /sakɯɾagasane/ 桜色 /sakɯɾaiɾo/ 桜人 /sakɯɾabito/ 桜吹雪 /sakɯɾaɸɯbɯki/ 桜前線 /sakɯɾazeɴseɴ/ 桜草 /sakɯɾasoɯ/ 桜鯛 /sakɯɾadai/ 桜漬け /sakɯɾazɯke/ 桜島大根 /sakɯɾadʑimadaikoɴ/ 桜桃 /oɯtoɯ/, /sakɯɾaɴbo/, /sakɯɾaɴboɯ/, /jɯsɯɾa/, /jɯsɯɾaɯme/ 桜桃忌 /oɯtoɯki/ 桜湯 /sakɯɾajɯ/ 桜鍋 /sakɯɾanabe/ 桜肉 /sakɯɾanikɯ/ 桜飯 /sakɯɾameɕi/ 桜皮 /oɯçi/, /kaniɰᵝa/ 桜皮細工 /kabazaikɯ/ 桜鱒 /sakɯɾamasɯ/ 桜味噌 /sakɯɾamiso/ 桜餅 /sakɯɾamotɕi/ 鮭 /sake/, /ɕake/ 鮭漁 /sakeɾjoɯ/ 鮭茶づけ /saketɕazɯke/ 鮭茶漬け /saketɕazɯke/ 笹 /sasa/ 笹がき /sasagaki/ 笹蟹 /sasagani/ 笹牛の舌 /sasaɯɕinoɕita/ 笹原 /sasahaɾa/, /sasaɰᵝaɾa/ 笹舟 /sasabɯne/ 笹身 /sasami/ 笹掻き /sasagaki/ 笹蜘蛛 /sasagɯmo/ 笹竹 /sasatake/ 笹鳴き /sasanaki/ 匙 /kai/, /sadʑi/, /ɕadʑi/ 匙を投げる /sadʑionageɾɯ/ 匙加減 /sadʑikageɴ/ 冊 /sakɯ/, /satsɯ/ 冊子 /saɕːi/, /soɯɕi/ 冊数 /sasːɯɯ/ 冊封 /sakɯhoɯ/, /sapːoɯ/ 冊封使 /sapːoɯɕi/ 冊立 /sakɯɾitsɯ/, /sakɯɾjɯɯ/ 刷 /satsɯ/, /sɯɾi/ 刷り /sɯɾi/ 刷りなおす /sɯɾinaosɯ/ 刷り違い /sɯɾitɕigai/ 刷り込み /sɯɾikomi/ 刷り込む /sɯɾikomɯ/ 刷り出す /sɯɾidasɯ/ 刷り上がる /sɯɾiagaɾɯ/ 刷り上げる /sɯɾiageɾɯ/ 刷り損なう /sɯɾisokonaɯ/ 刷り直す /sɯɾinaosɯ/ 刷り物 /sɯɾimono/ 刷り本 /sɯɾihoɴ/ 刷り立て /sɯɾitate/ 刷る /sɯɾɯ/ 刷込む /sɯɾikomɯ/ 刷子 /saɕːi/, /hake/ 刷新 /saɕːiɴ/ 刷数 /satsɯsɯɯ/ 刷本 /sɯɾihoɴ/ 刷毛 /hake/ 刷毛先 /hakesaki/ 刷毛塗り /hakenɯɾi/ 刷毛目 /hakeme/ 刷毛箒 /hakehoɯki/, /hakeboɯki/ 察 /satsɯ/ 察し /saɕːi/ 察す /sasːɯ/ 察する /sasːɯɾɯ/ 察知 /satɕːi/ 拶双魚 /sapːa/ 撮み /tsɯmami/ 撮み菜 /tsɯmamina/ 撮み出す /tsɯmamidasɯ/ 撮み食い /tsɯmamigɯi/ 撮み洗い /tsɯmamiaɾai/ 撮み捻子 /tsɯmaminedʑi/ 撮み物 /tsɯmamimono/ 撮む /tsɯmamɯ/ 撮り /doɾi/ 撮りなおす /toɾinaosɯ/ 撮り下ろし /toɾioɾoɕi/ 撮り直し /toɾinaoɕi/ 撮り直す /toɾinaosɯ/ 撮り鉄 /toɾitetsɯ/ 撮り溜め /toɾidame/ 撮り溜める /toɾidameɾɯ/ 撮る /toɾɯ/ 撮れる /toɾeɾɯ/ 撮影 /satsɯei/ 撮影会 /satsɯeikai/ 撮影機 /satsɯeiki/ 撮影現場 /satsɯeigeɴba/ 撮影者 /satsɯeiɕa/ 撮影所 /satsɯeidʑo/ 撮影隊 /satsɯeitai/ 撮影台本 /satsɯeidaihoɴ/ 撮像 /satsɯzoɯ/ 撮像管 /satsɯzoɯkaɴ/ 撮像機 /satsɯzoɯki/ 撮像素子 /satsɯzoɯsoɕi/ 撮土 /satsɯdo/ 撮棒 /saiboɯ/ 撮要 /satsɯjoɯ/ 擦った揉んだ /sɯtːamoɴda/ 擦り /kasɯɾi/, /kosɯɾi/ 擦りつける /kosɯɾitsɯkeɾɯ/, /sɯɾitsɯkeɾɯ/, /nasɯɾitsɯkeɾɯ/ 擦りむく /sɯɾimɯkɯ/ 擦りガラス /sɯɾigaɾasɯ/ 擦り寄る /sɯɾijoɾɯ/ 擦り減らす /sɯɾiheɾasɯ/ 擦り減る /sɯɾiheɾɯ/ 擦り合い /nasɯɾiai/ 擦り合せ /sɯɾiaɰᵝase/ 擦り合せる /sɯɾiaɰᵝaseɾɯ/ 擦り合わせ /sɯɾiaɰᵝase/ 擦り合わせる /kosɯɾiaɰᵝaseɾɯ/, /sɯɾiaɰᵝaseɾɯ/ 擦り込む /sɯɾikomɯ/ 擦り傷 /kasɯɾikizɯ/, /sɯɾikizɯ/ 擦り硝子 /sɯɾigaɾasɯ/ 擦り切り /sɯɾikiɾi/ 擦り切る /sɯɾikiɾɯ/ 擦り切れる /sɯɾikiɾeɾɯ/ 擦り替える /sɯɾikaeɾɯ/ 擦り剥く /sɯɾimɯkɯ/ 擦り剥ける /sɯɾimɯkeɾɯ/ 擦り抜ける /sɯɾinɯkeɾɯ/ 擦り半 /sɯɾibaɴ/ 擦り半鐘 /sɯɾibaɴɕoɯ/ 擦り付ける /kosɯɾitsɯkeɾɯ/, /sɯɾitsɯkeɾɯ/, /nasɯɾitsɯkeɾɯ/ 擦り落とす /kosɯɾiotosɯ/ 擦り疵 /sɯɾikizɯ/ 擦る /kasɯɾɯ/, /kosɯɾɯ/, /sasɯɾɯ/, /sɯɾɯ/, /nasɯɾɯ/, /nazoɾɯ/ 擦れ /sɯɾe/ 擦れっ枯し /sɯɾekːaɾaɕi/ 擦れっ枯らし /sɯɾekːaɾaɕi/ 擦れて薄くなる /sɯɾeteɯsɯkɯnaɾɯ/ 擦れる /kasɯɾeɾɯ/, /kosɯɾeɾɯ/, /sɯɾeɾɯ/ 擦れ違い /sɯɾetɕigai/ 擦れ違う /sɯɾetɕigaɯ/ 擦れ合う /kosɯɾeaɯ/, /sɯɾeaɯ/ 擦れ擦れ /sɯɾesɯɾe/ 擦れ傷 /kasɯɾekizɯ/ 擦れ疵 /sɯɾekizɯ/ 擦ガラス /sɯɾigaɾasɯ/ 擦過 /sakːa/ 擦過傷 /sakːaɕoɯ/ 擦寄る /sɯɾijoɾɯ/ 擦弦楽器 /satsɯgeɴgakːi/ 擦込む /sɯɾikomɯ/ 擦痕 /sakːoɴ/ 擦傷 /kasɯɾikizɯ/, /saɕːoɯ/, /sɯɾikizɯ/ 擦硝子 /sɯɾigaɾasɯ/ 擦切り /sɯɾikiɾi/ 擦切る /sɯɾikiɾɯ/ 擦切れる /sɯɾikiɾeɾɯ/ 擦剥く /sɯɾimɯkɯ/ 擦剥ける /sɯɾimɯkeɾɯ/ 擦抜ける /sɯɾinɯkeɾɯ/ 擦半 /sɯɾibaɴ/ 擦半鐘 /sɯɾibaɴɕoɯ/ 擦筆 /sapːitsɯ/ 擦付ける /sɯɾitsɯkeɾɯ/ 擦疵 /sɯɾikizɯ/ 札 /satsɯ/, /sane/, /ɸɯda/, /ɸɯmita/, /ɸɯɴda/ 札を付ける /ɸɯdaotsɯkeɾɯ/ 札止め /ɸɯdadome/ 札所 /ɸɯdaɕo/ 札束 /satsɯtaba/ 札入れ /satsɯiɾe/ 札付 /ɸɯdatsɯki/ 札付き /ɸɯdatsɯki/ 札片 /satsɯbiɾa/ 札片を切る /satsɯbiɾaokiɾɯ/ 札幌 /sapːoɾo/ 殺がれた耳 /sogaɾetamimi/ 殺がれる /sogaɾeɾɯ/ 殺ぐ /sogɯ/ 殺げる /sogeɾɯ/ 殺し /koɾoɕi/ 殺しても死なない /koɾoɕitemoɕinanai/ 殺し屋 /koɾoɕija/ 殺し合う /koɾoɕiaɯ/ 殺し場 /koɾoɕiba/ 殺し文句 /koɾoɕimoɴkɯ/ 殺す /koɾosɯ/ 殺める /ajameɾɯ/ 殺りく /satsɯɾikɯ/ 殺る /jaɾɯ/ 殺意 /satsɯi/ 殺害 /satsɯgai/, /setɕigai/, /setsɯgai/ 殺害を企てる /satsɯgaiokɯɰᵝadateɾɯ/ 殺害事件 /satsɯgaidʑikeɴ/ 殺害者 /satsɯgaiɕa/ 殺気 /sakːi/ 殺気だつ /sakːidatsɯ/ 殺気立つ /sakːidatsɯ/ 殺菌 /sakːiɴ/ 殺菌剤 /sakːiɴzai/ 殺菌作用 /sakːiɴsajoɯ/ 殺菌消毒 /sakːiɴɕoɯdokɯ/ 殺菌消毒器 /sakːiɴɕoɯdokɯki/ 殺菌消毒剤 /sakːiɴɕoɯdokɯzai/ 殺菌力 /sakːiɴɾjokɯ/ 殺処分 /satsɯɕobɯɴ/ 殺傷 /saɕːoɯ/ 殺真菌薬 /satsɯɕiɴkiɴjakɯ/ 殺人 /satsɯdʑiɴ/ 殺人課 /satsɯdʑiɴka/ 殺人鬼 /satsɯdʑiɴki/ 殺人狂 /satsɯdʑiɴkjoɯ/ 殺人剣 /satsɯdʑiɴkeɴ/ 殺人現場 /satsɯdʑiɴgeɴba/ 殺人光線 /satsɯdʑiɴkoɯseɴ/ 殺人罪 /satsɯdʑiɴzai/ 殺人事件 /satsɯdʑiɴdʑikeɴ/ 殺人者 /satsɯdʑiɴɕa/ 殺人的 /satsɯdʑiɴteki/ 殺人刀 /satsɯdʑiɴtoɯ/ 殺人犯 /satsɯdʑiɴhaɴ/ 殺人未遂 /satsɯdʑiɴmisɯi/ 殺陣 /satsɯdʑiɴ/, /tate/ 殺陣師 /tateɕi/ 殺生 /seɕːoɯ/ 殺生禁断 /seɕːoɯkiɴdaɴ/ 殺精子剤 /satsɯseiɕizai/ 殺精子薬 /satsɯseiɕijakɯ/ 殺鼠剤 /sasːozai/ 殺虫 /satɕːɯɯ/ 殺虫剤 /satɕːɯɯzai/ 殺到 /satːoɯ/ 殺伐 /satsɯbatsɯ/ 殺風景 /sapːɯɯkei/ 殺法 /sapːoɯ/ 殺戮 /satsɯɾikɯ/ 薩英戦争 /satsɯeiseɴsoɯ/ 薩長 /satɕːoɯ/ 薩摩 /satsɯma/ 薩摩の守 /satsɯmanokami/ 薩摩スティック /satsɯmasɯteikːɯ/ 薩摩芋 /satsɯmaimo/ 薩摩汁 /satsɯmadʑiɾɯ/ 薩摩焼 /satsɯmajaki/ 薩摩閥 /satsɯmabatsɯ/ 薩摩琵琶 /satsɯmabiɰᵝa/ 薩摩揚げ /satsɯmaage/ 雑 /zatsɯ/, /zoɯ/ 雑い /zatsɯi/ 雑える /madʑieɾɯ/ 雑がみ /zatsɯgami/ 雑ざる /mazaɾɯ/ 雑じる /madʑiɾɯ/ 雑ず /mazɯ/ 雑ぜっ返す /mazekːaesɯ/ 雑ぜる /mazeɾɯ/ 雑ぜ返す /mazekaesɯ/ 雑の部 /zatsɯnobɯ/ 雑益 /zatsɯeki/ 雑音 /zatsɯoɴ/ 雑音バースト信号 /zatsɯoɴbaːsɯtoɕiɴgoɯ/ 雑音除去 /zatsɯoɴdʑokjo/ 雑歌 /zakːa/, /zoɯka/ 雑貨 /zakːa/ 雑貨屋 /zakːaja/ 雑貨商 /zakːaɕoɯ/ 雑貨店 /zakːateɴ/ 雑学 /zatsɯgakɯ/ 雑楽 /zatsɯgakɯ/ 雑株 /zatsɯkabɯ/ 雑感 /zakːaɴ/ 雑観 /zakːaɴ/ 雑伎 /zatsɯgi/ 雑記 /zakːi/ 雑記帳 /zakːitɕoɯ/ 雑技 /zatsɯgi/ 雑居 /zakːjo/ 雑居ビル /zakːjobiɾɯ/ 雑居寝 /zakone/ 雑居地 /zakːjotɕi/ 雑居房 /zakːjoboɯ/ 雑魚 /izako/, /zako/, /zakoɯ/, /zakːo/, /zakːoɯ/, /dʑako/ 雑魚キャラクター /zakokjaɾakɯtaː/ 雑魚寝 /zakone/ 雑曲 /zakːjokɯ/ 雑巾 /zoɯkiɴ/ 雑巾がけ /zoɯkiɴgake/ 雑巾掛け /zoɯkiɴkake/, /zoɯkiɴgake/ 雑巾摺 /zoɯkiɴzɯɾi/ 雑菌 /zakːiɴ/ 雑沓 /zatːoɯ/ 雑芸 /zatsɯgei/, /zoɯgei/ 雑件 /zakːeɴ/ 雑犬 /zakːeɴ/ 雑言 /zoɯgoɴ/ 雑交 /zakːoɯ/ 雑喉 /zako/, /zakːo/, /zakːoɯ/ 雑穀 /zakːokɯ/ 雑婚 /zakːoɴ/ 雑砕 /tɕapɯsɯi/ 雑作 /zoɯsa/, /zoɯsakɯ/ 雑作もない /zoɯsamonai/ 雑作も無い /zoɯsamonai/ 雑纂 /zasːaɴ/ 雑紙 /zatsɯgami/ 雑誌 /zaɕːi/ 雑誌記事 /zaɕːikidʑi/ 雑誌記者 /zaɕːikiɕa/ 雑誌社 /zaɕːiɕa/ 雑事 /zatsɯdʑi/ 雑時間 /zatsɯdʑikaɴ/ 雑煮 /zoɯni/ 雑種 /zaɕːɯ/ 雑種強勢 /zaɕːɯkjoɯsei/ 雑種犬 /zaɕːɯkeɴ/ 雑種細胞 /zaɕːɯsaiboɯ/ 雑酒 /zaɕːɯ/ 雑収入 /zaɕːɯɯnjɯɯ/, /zatsɯɕɯɯnjɯɯ/ 雑所得 /zatsɯɕotokɯ/ 雑書 /zaɕːo/ 雑色 /zaɕːiki/, /zaɕːokɯ/, /zoɯɕiki/ 雑食 /zaɕːokɯ/ 雑食系 /zaɕːokɯkei/ 雑食性 /zaɕːokɯsei/ 雑食動物 /zaɕːokɯdoɯbɯtsɯ/ 雑人 /zoɯniɴ/ 雑炊 /zoɯsɯi/ 雑性花 /zasːeika/ 雑税 /zatsɯzei/ 雑節 /zasːetsɯ/ 雑然 /zatsɯzeɴ/ 雑然とした /zatsɯzeɴtoɕita/ 雑草 /zasːoɯ/ 雑則 /zasːokɯ/ 雑損 /zasːoɴ/ 雑多 /zatːa/ 雑題 /zatsɯdai/ 雑談 /zatsɯdaɴ/ 雑著 /zatɕːo/ 雑踏 /zatːoɯ/ 雑肉 /zatsɯnikɯ/ 雑念 /zatsɯneɴ/ 雑嚢 /zatsɯnoɯ/ 雑俳 /zapːai/ 雑駁 /zapːakɯ/ 雑肥 /zoɯçi/ 雑費 /zapːi/ 雑品 /zapːiɴ/ 雑布 /zoɯkiɴ/ 雑物 /zatsɯbɯtsɯ/ 雑文 /zatsɯbɯɴ/ 雑文家 /zatsɯbɯɴka/ 雑兵 /zoɯçjoɯ/ 雑報 /zapːoɯ/ 雑報欄 /zapːoɯɾaɴ/ 雑味 /zatsɯmi/ 雑務 /zatsɯmɯ/ 雑面 /zoɯmeɴ/ 雑木 /zatsɯbokɯ/, /zoɯki/, /zoɯbokɯ/ 雑木林 /zoɯkibajaɕi/, /zoɯbokɯɾiɴ/ 雑役 /zatsɯeki/ 雑役夫 /zatsɯekiɸɯ/ 雑役婦 /zatsɯekiɸɯ/ 雑用 /zatsɯjoɯ/, /zoɯjoɯ/ 雑録 /zatsɯɾokɯ/ 雑話 /zatsɯɰᵝa/ 雑徭 /zatsɯjoɯ/, /zoɯjoɯ/ 雑鬧 /zatːoɯ/ 皐月 /satsɯki/ 皐月晴れ /satsɯkibaɾe/ 皐月鱒 /satsɯkimasɯ/ 鯖 /saba/ 鯖を読む /sabaojomɯ/ 鯖雲 /sabagɯmo/ 鯖折 /sabaoɾi/ 鯖折り /sabaoɾi/ 鯖節 /sababɯɕi/ 捌 /hatɕi/, /ja/ 捌かす /hakasɯ/ 捌き /sabaki/ 捌く /sabakɯ/ 捌け /hake/ 捌ける /sabakeɾɯ/, /hakeɾɯ/ 捌け口 /sabakegɯtɕi/, /hakegɯtɕi/ 捌す /hakasɯ/ 錆 /sabi/ 錆つく /sabitsɯkɯ/ 錆び /sabi/ 錆びつく /sabitsɯkɯ/ 錆びる /sabiɾɯ/ 錆び錆び /sabisabi/ 錆び付く /sabitsɯkɯ/ 錆止め /sabidome/ 錆色 /sabiiɾo/ 錆猫 /sabineko/ 錆付く /sabitsɯkɯ/ 鮫 /same/ 鮫鞘 /samezaja/ 鮫肌 /samehada/ 鮫肌井守 /samehadaimoɾi/ 鮫皮 /samegaɰᵝa/ 鮫膚 /samehada/ 皿 /saɾa/ 皿うどん /saɾaɯdoɴ/ 皿ばかり /saɾabakaɾi/ 皿ネジ /saɾanedʑi/ 皿回し /saɾamaɰᵝaɕi/ 皿洗い /saɾaaɾai/ 皿洗い機 /saɾaaɾaiki/ 皿秤 /saɾabakaɾi/ 皿螺子 /saɾanedʑi/ 皿饂飩 /saɾaɯdoɴ/ 晒 /saɾaɕi/ 晒し /saɾaɕi/ 晒し飴 /saɾaɕiame/ 晒し者 /saɾaɕimono/ 晒し首 /saɾaɕikɯbi/ 晒し粉 /saɾaɕiko/ 晒し木綿 /saɾaɕimomeɴ/ 晒し裏 /saɾaɕiɯɾa/ 晒す /saɾasɯ/ 晒者 /saɾaɕimono/ 晒首 /saɾaɕikɯbi/ 晒木綿 /saɾaɕimomeɴ/ 晒裏 /saɾaɕiɯɾa/ 三 /saɴ/, /mi/, /saɴ/ 三々九度 /saɴsaɴkɯdo/ 三々五々 /saɴsaɴgogo/ 三K /saɴkeː/ 三K放射 /saɴkeːhoɯɕa/ 三か年 /saɴkaneɴ/ 三が日 /saɴganitɕi/ 三すくみ /saɴsɯkɯmi/ 三つ /mitsːɯ/, /mitsɯ/ 三つどもえの戦い /mitsɯdomoenotatakai/ 三つどもえの争い /mitsɯdomoenoaɾasoi/ 三つまた /mitsɯmata/ 三つ角 /mitsɯkado/ 三つ熊 /mitsɯgɯma/ 三つ股 /mitsɯmata/ 三つ口 /mitsɯkɯtɕi/ 三つ叉 /mitsɯmata/ 三つ子 /mitsɯgo/ 三つ子の魂百まで /mitsɯgonotamaɕiiçjakɯmade/ 三つ子の魂百迄 /mitsɯgonotamaɕiiçjakɯmade/ 三つ指 /mitsɯjɯbi/ 三つ身 /mitsɯmi/ 三つ星 /mitsɯboɕi/ 三つ折 /mitsɯoɾi/ 三つ折り /mitsɯoɾi/ 三つ組 /mitsɯgɯmi/ 三つ揃い /mitsɯzoɾoi/ 三つ鼎 /mitsɯganae/ 三つ巴 /mitsɯdomoe/ 三つ巴の戦い /mitsɯdomoenotatakai/ 三つ巴の争い /mitsɯdomoenoaɾasoi/ 三つ巴戦 /mitsɯdomoeseɴ/ 三つ半 /mitsɯbaɴ/ 三つ編み /mitsɯami/ 三つ又 /mitsɯmata/ 三つ紋 /mitsɯmoɴ/ 三つ葉 /mitsɯba/ 三つ葉のクローバー /mitsɯbanokɯɾoːbaː/ 三の丸 /saɴnomaɾɯ/ 三の鼓 /saɴnotsɯzɯmi/ 三の糸 /saɴnoito/ 三の松 /saɴnomatsɯ/ 三の焦 /minoɰᵝata/ 三カ年 /saɴkaneɴ/ 三ヵ年 /saɴkaneɴ/ 三ヶ年 /saɴkaneɴ/ 三悪 /saɴakɯ/, /saɴnakɯ/, /saɴmakɯ/ 三悪趣 /saɴakɯɕɯ/, /saɴnakɯɕɯ/, /saɴmakɯɕɯ/ 三悪道 /saɴakɯdoɯ/, /saɴnakɯdoɯ/, /saɴmakɯdoɯ/ 三暗刻 /saɴaɴkoː/ 三位 /saɴi/, /saɴmi/ 三位一体 /saɴmiitːai/ 三尉 /saɴi/ 三易 /saɴeki/ 三井寺芥虫 /miideɾagomimɯɕi/ 三井寺歩行虫 /miideɾagomimɯɕi/ 三育 /saɴikɯ/ 三一 /saɴpiɴ/ 三一侍 /saɴpiɴzamɯɾai/ 三一致 /saɴitɕːi/ 三一奴 /saɴpiɴjakːo/ 三因 /saɴiɴ/ 三因仏性 /saɴiɴbɯɕːoɯ/ 三羽がらす /saɴbagaɾasɯ/ 三羽ガラス /saɴbagaɾasɯ/ 三羽烏 /saɴbagaɾasɯ/ 三浦折り /miɯɾaoɾi/ 三益友 /saɴekijɯɯ/ 三猿 /saɴeɴ/, /saɴzaɾɯ/ 三猿主義 /saɴeɴɕɯgi/ 三塩基酸 /saɴeɴkisaɴ/ 三王礼拝 /saɴoɯɾeihai/ 三温糖 /saɴoɴtoɯ/ 三下 /saɴɕita/ 三下り半 /mikɯdaɾihaɴ/ 三下奴 /saɴɕitajakːo/ 三下半 /mikɯdaɾihaɴ/ 三化螟蛾 /saɴkameiga/ 三夏 /saɴka/ 三家 /saɴke/ 三河万歳 /mikaɰᵝamaɴzai/ 三河萬歳 /mikaɰᵝamaɴzai/ 三箇日 /saɴganitɕi/ 三箇年 /saɴkaneɴ/ 三回 /saɴkai/ 三回忌 /saɴkaiki/ 三回生 /saɴkaisei/ 三界 /saɴgai/ 三界流転 /saɴgaiɾɯteɴ/ 三階 /saɴkai/, /saɴgai/ 三角 /saɴkakɯ/ 三角コーナー /saɴkakɯkoːnaː/ 三角縁神獣鏡 /saɴkakɯbɯtɕiɕiɴdʑɯɯkjoɯ/ 三角貝 /saɴkakɯgai/ 三角関係 /saɴkakɯkaɴkei/ 三角関数 /saɴkakɯkaɴsɯɯ/ 三角旗 /saɴkakɯki/ 三角巾 /saɴkakɯkiɴ/ 三角琴 /saɴkakɯgoto/ 三角筋 /saɴkakɯkiɴ/ 三角形 /saɴkakɯkei/, /saɴkakːei/ 三角形集合 /saɴkakɯkeiɕɯɯgoɯ/ 三角系異常 /saɴkakɯkeiidʑoɯ/ 三角行列 /saɴkakɯgjoɯɾetsɯ/ 三角座 /saɴkakɯza/ 三角座り /saɴkakɯsɯɰᵝaɾi/, /saɴkakɯzɯɰᵝaɾi/ 三角州 /saɴkakɯsɯ/ 三角洲 /saɴkakɯsɯ/ 三角錐 /saɴkakɯsɯi/ 三角草 /misɯmisoɯ/ 三角測量 /saɴkakɯsokɯɾjoɯ/ 三角柱 /saɴkakɯtɕɯɯ/ 三角定規 /saɴkakɯdʑoɯgi/ 三角点 /saɴkakɯteɴ/ 三角闘争 /saɴkakɯtoɯsoɯ/ 三角波 /saɴkakɯnami/, /saɴkakɯha/ 三角柏 /mitsɯnokaɕiɰᵝa/, /mitsɯnogaɕiɰᵝa/, /mizɯnokaɕiɰᵝa/ 三角函数 /saɴkakɯkaɴsɯɯ/ 三角帆 /saɴkakɯho/ 三角比 /saɴkakɯçi/ 三角布 /saɴkakɯkiɴ/ 三角部 /saɴkakɯbɯ/ 三角法 /saɴkakɯhoɯ/ 三角帽 /saɴkakɯboɯ/ 三角帽子 /saɴkakɯboɯɕi/ 三角貿易 /saɴkakɯboɯeki/ 三角木馬 /saɴkakɯmokɯba/ 三角翼 /saɴkakɯjokɯ/ 三角竜 /saɴkakɯɾjɯɯ/ 三角槭 /saɴkakɯkaede/ 三革 /saɴkakɯ/ 三学 /saɴgakɯ/ 三掛 /saɴgai/ 三笠石 /mikasaseki/ 三割自治 /saɴɰᵝaɾidʑitɕi/ 三冠王 /saɴkaɴoɯ/ 三冠馬 /saɴkaɴba/ 三寒四温 /saɴkaɴɕioɴ/ 三環系抗うつ剤 /saɴkaɴkeikoɯɯtsɯzai/ 三環系抗うつ薬 /saɴkaɴkeikoɯɯtsɯjakɯ/ 三竿 /saɴkaɴ/ 三韓 /saɴkaɴ/ 三韓出兵 /saɴkaɴɕɯpːei/ 三韓征伐 /saɴkaɴseibatsɯ/ 三岐代表 /saɴgidaiçjoɯ/ 三貴子 /mihaɕiɾanoɯzɯnomiko/ 三脚 /saɴkjakɯ/ 三脚椅子 /saɴkjakɯisɯ/ 三脚架 /saɴkjakɯka/ 三宮 /saɴgɯɯ/ 三球三振 /saɴkjɯɯsaɴɕiɴ/ 三級 /saɴkjɯɯ/ 三卿 /saɴkjoɯ/ 三強 /saɴkjoɯ/ 三教 /saɴkjoɯ/ 三業 /saɴgjoɯ/, /saɴgoɯ/ 三業地 /saɴgjoɯtɕi/ 三曲 /saɴkjokɯ/ 三筋 /misɯdʑi/ 三筋琉球雀鯛 /misɯdʑiɾjɯɯkjɯɯsɯzɯmedai/ 三具足 /mitsɯgɯsokɯ/ 三軍 /saɴgɯɴ/ 三景 /saɴkei/ 三繋 /saɴgai/ 三軽 /saɴkei/ 三桁 /saɴketa/, /miketa/ 三月 /saɴgatsɯ/, /mitsɯki/ 三月の節句 /saɴgatsɯnosekːɯ/ 三月革命 /saɴgatsɯkakɯmei/ 三月尽 /saɴgatsɯdʑiɴ/ 三懸 /saɴgai/ 三権 /saɴkeɴ/ 三権分立 /saɴkeɴbɯɴɾitsɯ/ 三元色 /saɴgeɴɕokɯ/ 三元牌 /saɴgeɴpai/, /saɴjɯaɴpai/ 三原色 /saɴgeɴɕokɯ/ 三弦 /saɴgeɴ/ 三絃 /saɴgeɴ/ 三言 /mikoto/ 三狐神 /sagɯdʑi/, /miketsɯkami/ 三股 /saɴmata/ 三鈷 /saɴko/, /saɴgo/ 三顧の礼 /saɴkonoɾei/ 三鼓 /saɴko/ 三光 /saɴkoɯ/ 三光作戦 /saɴkoɯsakɯseɴ/ 三光鳥 /saɴkoɯtɕoɯ/ 三公 /saɴkoɯ/ 三公社五現業 /saɴkoɯɕagogeɴgjoɯ/ 三后 /saɴkoɯ/ 三更 /saɴkoɯ/ 三校 /saɴkoɯ/ 三校終了 /saɴkoɯɕɯɯɾjoɯ/ 三皇五帝 /saɴkoɯgotei/ 三皇后 /saɴkoɯgoɯ/ 三綱 /saɴkoɯ/, /saɴgoɯ/ 三行広告 /saɴgjoɯkoɯkokɯ/ 三行広告欄 /saɴgjoɯkoɯkokɯɾaɴ/ 三行半 /saɴgjoɯhaɴ/, /mikɯdaɾihaɴ/ 三項演算子 /saɴkoɯeɴzaɴɕi/ 三号雑誌 /saɴgoɯzaɕːi/ 三合会 /saɴgoɯkai/ 三国 /saɴgokɯ/ 三国一 /saɴgokɯitɕi/ 三国干渉 /saɴgokɯkaɴɕoɯ/ 三国志 /saɴgokɯɕi/ 三国時代 /saɴgokɯdʑidai/ 三国人 /saɴkokɯdʑiɴ/, /saɴgokɯdʑiɴ/ 三国同盟 /saɴgokɯdoɯmei/ 三混 /saɴkoɴ/ 三佐 /saɴsa/ 三叉 /saɴsa/, /mitsɯmata/ 三叉神経 /saɴsaɕiɴkei/ 三叉神経痛 /saɴsaɕiɴkeitsɯɯ/ 三叉路 /saɴsaɾo/ 三差路 /saɴsaɾo/ 三才 /saɴsai/ 三災 /saɴsai/ 三三九度 /saɴsaɴkɯdo/ 三三五五 /saɴsaɴgogo/ 三三七拍子 /saɴsaɴnanabjoɯɕi/ 三山 /saɴzaɴ/ 三酸 /saɴsaɴ/ 三酸化クロム /saɴsaɴkakɯɾomɯ/ 三酸化硫黄 /saɴsaɴkaioɯ/ 三士 /saɴɕi/ 三思 /saɴɕi/ 三指鴎 /mitsɯjɯbikamome/ 三指樹懶 /mijɯbinamakemono/ 三死 /saɴɕi/ 三時 /saɴdʑi/ 三時のおやつ /saɴdʑinoojatsɯ/ 三時のお八つ /saɴdʑinoojatsɯ/ 三次 /saɴdʑi/ 三次の多項式 /saɴdʑinotakoɯɕiki/ 三次元 /saɴdʑigeɴ/ 三次元コンピュータグラフィックス /saɴdʑigeɴkoɴpjɯːtagɯɾaɸikːɯsɯ/ 三次元映画 /saɴdʑigeɴeiga/ 三軸 /saɴdʑikɯ/ 三軸圧縮試験 /saɴdʑikɯaɕːɯkɯɕikeɴ/ 三軸圧縮試験機 /saɴdʑikɯaɕːɯkɯɕikeɴki/ 三軸試験 /saɴdʑikɯɕikeɴ/ 三軸室 /saɴdʑikɯɕitsɯ/ 三七人参 /saɴɕitɕiniɴdʑiɴ/ 三七日 /saɴɕitɕinitɕi/, /minanɯka/, /minanoka/ 三舎 /saɴɕa/ 三舎を避ける /saɴɕaosakeɾɯ/ 三社祭 /saɴdʑamatsɯɾi/ 三者 /saɴɕa/ 三者会談 /saɴɕakaidaɴ/ 三者三様 /saɴɕasaɴjoɯ/ 三者対立 /saɴɕataiɾitsɯ/ 三者通話機能 /saɴɕatsɯɯɰᵝakinoɯ/ 三者鼎立 /saɴɕateiɾitsɯ/ 三者凡退 /saɴɕaboɴtai/ 三者面談 /saɴɕameɴdaɴ/ 三尺 /saɴdʑakɯ/ 三尺さがって師の影を踏まず /saɴdʑakɯsagatːeɕinokageoɸɯmazɯ/ 三尺の秋水 /saɴdʑakɯnoɕɯɯsɯi/ 三尺の童子 /saɴdʑakɯnodoɯdʑi/ 三尺下がって師の影を踏まず /saɴdʑakɯsagatːeɕinokageoɸɯmazɯ/ 三尺去って師の影を踏まず /saɴdʑakɯsatːeɕinokageoɸɯmazɯ/ 三尺帯 /saɴdʑakɯobi/ 三手楓 /mitsɯdekaede/ 三種 /saɴɕɯ/ 三種の神器 /saɴɕɯnodʑiɴgi/ 三種混合 /saɴɕɯkoɴgoɯ/ 三秋 /saɴɕɯɯ/ 三秋の思い /saɴɕɯɯnoomoi/ 三十 /saɴdʑɯɯ/, /miso/ 三十一日 /saɴdʑɯɯitɕinitɕi/ 三十戸 /saɴdʑikːo/ 三十三回忌 /saɴdʑɯɯsaɴkaiki/ 三十三才 /sasagi/, /sazai/, /sazaki/, /ɕoɯɾjoɯ/, /misosazai/, /misosaɴzai/ 三十三所 /saɴdʑɯɯsaɴɕo/ 三十二分音符 /saɴdʑɯɯnibɯoɴpɯ/ 三十日 /saɴdʑɯɯnitɕi/, /misoka/ 三十日蕎麦 /misokasoba/ 三十年戦争 /saɴdʑɯɯneɴseɴsoɯ/ 三十八度線 /saɴdʑɯɯhatɕidoseɴ/ 三十番神 /saɴdʑɯɯbaɴdʑiɴ/ 三十路 /misodʑi/ 三十六計 /saɴdʑɯɯɾokːei/ 三十六計逃げるにしかず /saɴdʑɯɯɾokːeinigeɾɯniɕikazɯ/ 三十六計逃げるに如かず /saɴdʑɯɯɾokːeinigeɾɯniɕikazɯ/ 三十六字母 /saɴdʑɯɯɾokɯdʑibo/ 三従兄弟 /saɴdʑɯɯkeitei/, /miitoko/ 三重 /saɴdʑɯɯ/, /mie/ 三重冠 /saɴdʑɯɯkaɴ/ 三重苦 /saɴdʑɯɯkɯ/ 三重結び /saɴdʑɯɯmɯsɯbi/ 三重結合 /saɴdʑɯɯketsɯgoɯ/ 三重県 /miekeɴ/ 三重殺 /saɴdʑɯɯsatsɯ/ 三重唱 /saɴdʑɯɯɕoɯ/ 三重焦点 /saɴdʑɯɯɕoɯteɴ/ 三重水素 /saɴdʑɯɯsɯiso/ 三重奏 /saɴdʑɯɯsoɯ/ 三重塔 /saɴdʑɯɯnotoɯ/ 三重盗 /saɴdʑɯɯtoɯ/ 三重母音 /saɴdʑɯɯboiɴ/ 三重宝冠 /saɴdʑɯɯhoɯkaɴ/ 三春 /saɴɕɯɴ/ 三所攻め /mitokoɾozeme/ 三助 /saɴsɯke/ 三女 /saɴdʑo/ 三唱 /saɴɕoɯ/ 三焦 /saɴɕoɯ/, /minoɰᵝata/ 三省 /saɴɕoɯ/, /saɴsei/ 三賞 /saɴɕoɯ/ 三乗 /saɴdʑoɯ/ 三乗根 /saɴdʑoɯkoɴ/ 三条舞舞 /misɯdʑimaimai/ 三条蝸牛 /misɯdʑimaimai/ 三畳紀 /saɴdʑoɯki/ 三色 /saɴɕokɯ/ 三色スミレ /saɴɕikisɯmiɾe/, /saɴɕokɯsɯmiɾe/ 三色印刷法 /saɴɕokɯiɴsatsɯhoɯ/ 三色旗 /saɴɕokɯki/, /saɴɕokːi/ 三色同刻 /saɴɕokɯdoɯkokɯ/, /saɴɕokɯdoɯkoː/ 三色同順 /saɴɕokɯdoɯdʑɯɴ/ 三色版 /saɴɕokɯbaɴ/ 三色菫 /saɴɕikisɯmiɾe/, /saɴɕokɯsɯmiɾe/ 三食 /saɴɕokɯ/ 三食賄い付き /saɴɕokɯmakanaitsɯki/ 三伸 /saɴɕiɴ/ 三審制度 /saɴɕiɴseido/ 三振 /saɴɕiɴ/ 三振法 /saɴɕiɴhoɯ/ 三親等 /saɴɕiɴtoɯ/ 三身 /saɴɕiɴ/, /saɴdʑiɴ/ 三人 /saɴniɴ/, /mitaɾi/ 三人よれば文殊の知恵 /saɴniɴjoɾebamoɴdʑɯnotɕie/ 三人寄れば文殊の知恵 /saɴniɴjoɾebamoɴdʑɯnotɕie/ 三人遣い /saɴniɴzɯkai/ 三人婚 /saɴniɴkoɴ/ 三人殺し /saɴniɴkoɾoɕi/, /saɴniɴgoɾoɕi/ 三人三様 /saɴniɴsaɴjoɯ/ 三人称 /saɴniɴɕoɯ/ 三人称代名詞 /saɴniɴɕoɯdaimeiɕi/ 三人称単数 /saɴniɴɕoɯtaɴsɯɯ/ 三人称単数現在 /saɴniɴɕoɯtaɴsɯɯgeɴzai/ 三人乗り /saɴniɴnoɾi/ 三人組 /saɴniɴgɯmi/ 三水 /saɴzɯi/ 三錐歯目 /saɴsɯiɕimokɯ/ 三寸 /saɴzɯɴ/ 三寸の舌 /saɴzɯɴnoɕita/ 三世 /saɴsei/, /saɴze/, /mijo/ 三世因果 /saɴzeiɴga/ 三世十方 /saɴzedʑipːoɯ/ 三世諸仏 /saɴzeɕobɯtsɯ/ 三世相 /saɴzesoɯ/ 三聖 /saɴsei/ 三節棍 /saɴsetsɯkoɴ/ 三仙叉 /saɴseɴsa/ 三千 /saɴzeɴ/ 三千世界 /saɴzeɴsekai/ 三千大千世界 /saɴzeɴdaiseɴsekai/ 三尖弁 /saɴseɴbeɴ/ 三線 /saɴɕiɴ/, /saɴseɴ/ 三選 /saɴseɴ/ 三遷 /saɴseɴ/ 三遷の教え /saɴseɴnooɕie/ 三組 /saɴkɯmi/, /mikɯmi/ 三曹 /saɴsoɯ/ 三相 /saɴsoɯ/ 三相交流 /saɴsoɯkoɯɾjɯɯ/ 三蔵 /saɴzoɯ/ 三族 /saɴzokɯ/ 三族の罪 /saɴzokɯnotsɯmi/ 三尊 /saɴsoɴ/, /saɴzoɴ/ 三尊天井 /saɴzoɴteɴdʑoɯ/ 三尊仏 /saɴzoɴbɯtsɯ/ 三損友 /saɴsoɴjɯɯ/ 三体 /saɴtai/ 三体問題 /saɴtaimoɴdai/ 三帯アルマジロ /mitsɯobiaɾɯmadʑiɾo/ 三態 /saɴtai/ 三代 /saɴdai/ 三代実録 /saɴdaidʑitsɯɾokɯ/ 三大 /saɴdai/ 三大国 /saɴdaikokɯ/ 三大疾病 /saɴdaiɕipːei/ 三大節 /saɴdaisetsɯ/ 三大都市 /saɴdaitoɕi/ 三大洋 /saɴtaijoɯ/ 三題噺 /saɴdaibanaɕi/ 三題咄 /saɴdaibanaɕi/ 三単現 /saɴtaɴgeɴ/ 三嘆 /saɴtaɴ/ 三歎 /saɴtaɴ/ 三段 /saɴdaɴ/ 三段オチ /saɴdaɴotɕi/ 三段構え /saɴdaɴkamae/, /saɴdaɴgamae/ 三段跳 /saɴdaɴtobi/ 三段跳び /saɴdaɴtobi/ 三段腹 /saɴdaɴbaɾa/ 三段目 /saɴdaɴme/ 三段目格 /saɴdaɴmekakɯ/ 三段落ち /saɴdaɴotɕi/ 三段論法 /saɴdaɴɾoɴpoɯ/ 三男 /saɴnaɴ/ 三柱の神 /mihaɕiɾanokami/ 三柱鳥居 /mitsɯhaɕiɾatoɾii/, /mitsɯbaɕiɾatoɾii/ 三柱門 /mihaɕiɾamoɴ/ 三鳥 /saɴtɕoɯ/ 三鳥派 /saɴtɕoɯha/ 三直 /saɴtɕokɯ/ 三諦 /saɴtai/, /saɴdai/ 三点リーダ /saɴteɴɾiːda/ 三点リーダー /saɴteɴɾiːdaː/ 三途の河 /saɴzɯnokaɰᵝa/ 三途の川 /saɴzɯnokaɰᵝa/ 三度 /saɴdo/, /mitabi/ 三度のめしよりすき /saɴdonomeɕijoɾisɯki/ 三度のめしより好き /saɴdonomeɕijoɾisɯki/ 三度の食事 /saɴdonoɕokɯdʑi/ 三度の食事より好き /saɴdonoɕokɯdʑijoɾisɯki/ 三度の飯より好き /saɴdonomeɕijoɾisɯki/ 三度の和音 /saɴdonoɰᵝaoɴ/ 三度笠 /saɴdogasa/ 三度三度 /saɴdosaɴdo/ 三度豆 /saɴdomame/ 三度入り /saɴdoiɾi/ 三度目の正直 /saɴdomenoɕoɯdʑiki/ 三冬 /saɴtoɯ/ 三等 /saɴtoɯ/ 三等軍曹 /saɴtoɯgɯɴsoɯ/ 三等航海士 /saɴtoɯkoɯkaiɕi/ 三等賞 /saɴtoɯɕoɯ/ 三等親 /saɴtoɯɕiɴ/ 三等星 /saɴtoɯsei/ 三等分 /saɴtoɯbɯɴ/ 三頭筋 /saɴtoɯkiɴ/ 三頭政治 /saɴtoɯseidʑi/ 三徳 /saɴtokɯ/ 三徳包丁 /saɴtokɯhoɯtɕoɯ/, /saɴtokɯboɯtɕoɯ/ 三毒 /saɴdokɯ/ 三二年テーゼ /saɴdʑɯɯnineɴteːze/ 三日 /mikːa/ 三日とあげず /mikːatoagezɯ/ 三日と上げず /mikːatoagezɯ/ 三日にあげず /mikːaniagezɯ/ 三日に上げず /mikːaniagezɯ/ 三日の餅 /mikanomotɕii/ 三日の餠 /mikanomotɕii/ 三日ばしか /mikːabaɕika/ 三日ぼうず /mikːaboɯzɯ/ 三日間 /mikːakaɴ/ 三日月 /mikazɯki/ 三日月燕魚 /mikazɯkitsɯbameɯo/ 三日月形 /mikazɯkigata/ 三日月湖 /mikazɯkiko/ 三日月藻 /mikazɯkimo/ 三日月眉 /mikazɯkimajɯ/ 三日三晩 /mikːamibaɴ/ 三日三夜 /mikːamijo/ 三日酔い /mikːajoi/ 三日天下 /mikːateɴka/, /mikːadeɴka/ 三日熱 /mikːanetsɯ/ 三日坊主 /mikːaboɯzɯ/ 三日麻疹 /mikːabaɕika/ 三日夜の餅 /mikajonomotɕi/ 三日夜の餠 /mikajonomotɕi/ 三日路 /mikːadʑi/ 三年 /saɴneɴ/ 三年生 /saɴneɴsei/ 三拝 /saɴpai/ 三拝九拝 /saɴpaikjɯɯhai/ 三杯酢 /saɴbaizɯ/ 三倍 /saɴbai/ 三倍体 /saɴbaitai/ 三倍満 /saɴbaimaɴ/ 三博士 /saɴhakase/ 三拍子 /saɴbjoɯɕi/ 三拍子そろう /saɴbjoɯɕisoɾoɯ/ 三拍子揃う /saɴbjoɯɕisoɾoɯ/ 三白眼 /saɴpakɯgaɴ/ 三箱 /saɴhako/, /saɴbako/, /saɴpako/, /mihako/ 三八 /saɴpatɕi/ 三八式歩兵銃 /saɴpatɕiɕikihoheidʑɯɯ/ 三半規管 /saɴhaɴkikaɴ/ 三斑鶉 /miɸɯɯzɯɾa/ 三板 /saɴpaɴ/ 三番 /saɴbaɴ/ 三番稽古 /saɴbaɴgeiko/ 三番鶏 /saɴbaɴdoɾi/ 三番出世 /saɴbaɴɕɯsːe/ 三番勝負 /saɴbaɴɕoɯbɯ/ 三番鳥 /saɴbaɴdoɾi/ 三美神 /saɴbiɕiɴ/ 三筆 /saɴpitsɯ/ 三百 /saɴbjakɯ/ 三百諸侯 /saɴbjakɯɕokoɯ/ 三百代言 /saɴbjakɯdaigeɴ/ 三府 /saɴpɯ/ 三府鶉 /miɸɯɯzɯɾa/ 三部 /saɴbɯ/ 三部会 /saɴbɯkai/ 三部経 /saɴbɯkjoɯ/ 三部合唱 /saɴbɯgaɕːoɯ/ 三部合奏 /saɴbɯgasːoɯ/ 三部作 /saɴbɯsakɯ/ 三封 /saɴpɯɯ/ 三幅一対 /saɴpɯkɯitsːɯi/ 三幅対 /saɴpɯkɯtsɯi/ 三分 /saɴbɯɴ/, /saɴpɯɴ/ 三分の一 /saɴbɯɴnoitɕi/ 三分の二 /saɴbɯɴnoni/ 三分法 /saɴbɯɴhoɯ/ 三分搗 /saɴbɯtsɯki/ 三文 /saɴmoɴ/ 三文々士 /saɴmoɴbɯɴɕi/ 三文小説 /saɴmoɴɕoɯsetsɯ/ 三文判 /saɴmoɴbaɴ/ 三文文士 /saɴmoɴbɯɴɕi/ 三文役者 /saɴmoɴjakɯɕa/ 三平汁 /saɴpeidʑiɾɯ/ 三平方の定理 /saɴheihoɯnoteiɾi/ 三碧 /saɴpeki/ 三辺合計 /saɴpeɴgoɯkei/ 三辺測量 /saɴpeɴsokɯɾjoɯ/ 三鞭酒 /ɕaɴpeɴ/ 三歩さがって師の影を踏まず /saɴposagatːeɕinokageoɸɯmazɯ/ 三歩下がって師の影を踏まず /saɴposagatːeɕinokageoɸɯmazɯ/ 三宝 /saɴboɯ/, /saɴpoɯ/ 三宝柑 /saɴboɯkaɴ/, /saɴpoɯkaɴ/ 三宝荒神 /saɴboɯkoɯdʑiɴ/ 三方 /saɴkata/, /saɴboɯ/, /saɴpoɯ/ 三法印 /saɴboɯiɴ/ 三蓬莱 /saɴhoɯɾai/ 三本 /saɴboɴ/ 三本勝負 /saɴboɴɕoɯbɯ/ 三本足 /saɴboɴaɕi/ 三本締め /saɴboɴdʑime/ 三本立て映画 /saɴboɴtateeiga/ 三盆 /saɴboɴ/ 三盆白 /saɴboɴdʑiɾo/ 三摩耶 /samaja/, /saɴmaja/ 三摩耶戒 /saɴmajakai/ 三摩耶形 /samajagjoɯ/, /saɴmajagjoɯ/ 三昧 /saɴmai/, /zaɴmai/ 三昧耶 /samaja/, /saɴmaija/, /saɴmaja/ 三昧耶戒 /saɴmajakai/ 三昧耶形 /samajagjoɯ/, /saɴmajagjoɯ/ 三枚 /saɴmai/ 三枚つづき /saɴmaitsɯzɯki/ 三枚絵 /saɴmaie/ 三枚続 /saɴmaitsɯzɯki/ 三枚続き /saɴmaitsɯzɯki/ 三枚肉 /saɴmainikɯ/ 三枚目 /saɴmaime/ 三幕物 /saɴmakɯmono/ 三又槍魚 /mitsɯmatajaɾiɯo/ 三味 /sami/ 三味線 /samiseɴ/, /ɕamiseɴ/ 三味線の駒 /ɕamiseɴnokoma/ 三味線貝 /ɕamiseɴgai/ 三味線弾 /samiseɴçiki/, /ɕamiseɴçiki/ 三味線弾き /samiseɴçiki/, /ɕamiseɴçiki/ 三密 /saɴmitsɯ/ 三民主義 /saɴmiɴɕɯgi/ 三眠蚕 /saɴmiɴkaiko/ 三無主義 /saɴmɯɕɯgi/ 三名山 /saɴmeizaɴ/ 三明 /saɴmjoɯ/ 三面 /saɴmeɴ/ 三面記事 /saɴmeɴkidʑi/ 三面鏡 /saɴmeɴkjoɯ/ 三面六臂 /saɴmeɴɾopːi/ 三毛 /mike/ 三毛作 /saɴmoɯsakɯ/ 三毛猫 /mikeneko/ 三目並べ /saɴmokɯnaɾabe/ 三門 /saɴmoɴ/ 三門徒派 /saɴmoɴtoha/ 三役 /saɴjakɯ/ 三役格 /saɴjakɯkakɯ/ 三役揃い踏み /saɴjakɯsoɾoibɯmi/ 三遊間 /saɴjɯɯkaɴ/ 三葉 /mitsɯba/ 三葉芹 /mitsɯbazeɾi/ 三葉虫 /saɴjoɯtɕɯɯ/ 三陸沖地震 /saɴɾikɯokidʑiɕiɴ/ 三流 /saɴɾjɯɯ/ 三稜鏡 /saɴɾjoɯkjoɯ/ 三稜草 /mikɯɾi/ 三量体 /saɴɾjoɯtai/ 三輪 /saɴɾiɴ/ 三輪車 /saɴɾiɴɕa/ 三輪神道 /miɰᵝaɕiɴtoɯ/ 三塁 /saɴɾɯi/ 三塁手 /saɴɾɯiɕɯ/ 三塁線 /saɴɾɯiseɴ/ 三塁打 /saɴɾɯida/ 三礼 /saɴɾai/, /saɴɾei/, /miɾei/ 三霊山 /saɴɾeizaɴ/ 三連 /saɴɾeɴ/ 三連休 /saɴɾeɴkjɯɯ/ 三連勝 /saɴɾeɴɕoɯ/ 三連符 /saɴɾeɴpɯ/ 三郎 /sabɯɾoɯ/ 三論 /saɴɾoɴ/ 三論宗 /saɴɾoɴɕɯɯ/ 三和音 /saɴɰᵝaoɴ/ 三和土 /tataki/ 三惑 /saɴnakɯ/, /saɴɰᵝakɯ/ 三尸 /saɴɕi/ 三椏 /mitsɯmata/ 三椏紙 /mitsɯmatagami/ 三槓子 /saɴkaɴtsɯ/ 三毬杖 /sagitɕoɯ/ 三竦み /saɴsɯkɯmi/ 三篶 /misɯzɯ/ 三鞅 /saɴgai/ 傘 /kasa/, /kaɾakasa/ 傘はり /kasahaɾi/ 傘屋 /kasaja/ 傘下 /saɴka/ 傘形碍子 /kasagatagaiɕi/ 傘形器官 /saɴkeikikaɴ/ 傘紙 /kasagami/ 傘歯車 /kasahagɯɾɯma/ 傘持ち /kasamotɕi/ 傘寿 /saɴdʑɯ/ 傘地 /kasadʑi/ 傘張り /kasahaɾi/ 傘貼り /kasahaɾi/ 傘伐林 /saɴbatsɯɾiɴ/ 傘立て /kasatate/ 参 /saɴ/, /ɕiɴ/, /mi/ 参じる /saɴdʑiɾɯ/ 参する /saɴsɯɾɯ/ 参ずる /saɴzɯɾɯ/ 参った /maitːa/ 参らせる /maiɾaseɾɯ/ 参り /maiɾi/ 参る /maiɾɯ/ 参院 /saɴiɴ/ 参院議員 /saɴiɴgiiɴ/ 参院選 /saɴiɴseɴ/ 参院予算委 /saɴiɴjosaɴi/ 参院予算委員会 /saɴiɴjosaɴiiɴkai/ 参加 /saɴka/ 参加を呼びかける /saɴkaojobikakeɾɯ/ 参加を呼び掛ける /saɴkaojobikakeɾɯ/ 参加意識 /saɴkaiɕiki/ 参加可能 /saɴkakanoɯ/ 参加希望者 /saɴkakiboɯɕa/ 参加国 /saɴkakokɯ/ 参加資格 /saɴkaɕikakɯ/ 参加者 /saɴkaɕa/ 参加申し込み /saɴkamoɯɕikomi/ 参加費 /saɴkaçi/ 参加枠 /saɴkaɰᵝakɯ/ 参画 /saɴkakɯ/ 参賀 /saɴga/ 参賀者 /saɴgaɕa/ 参賀帳 /saɴgatɕoɯ/ 参会 /saɴkai/ 参会者 /saɴkaiɕa/ 参観 /saɴkaɴ/ 参観者 /saɴkaɴɕa/ 参観人 /saɴkaɴniɴ/ 参議 /saɴgi/ 参議院 /saɴgiiɴ/ 参議院議員 /saɴgiiɴgiiɴ/ 参議院選挙 /saɴgiiɴseɴkjo/ 参宮 /saɴgɯɯ/ 参勤 /saɴkiɴ/ 参勤交替 /saɴkiɴkoɯtai/ 参勤交代 /saɴkiɴkoɯtai/ 参詣 /saɴkei/ 参詣者 /saɴkeiɕa/ 参詣人 /saɴkeiniɴ/ 参鶏湯 /samɯgetaɴ/ 参向 /saɴkoɯ/ 参考 /saɴkoɯ/ 参考にする /saɴkoɯnisɯɾɯ/ 参考になる /saɴkoɯninaɾɯ/ 参考マニュアル /saɴkoɯmanjɯaɾɯ/ 参考資料 /saɴkoɯɕiɾjoɯ/ 参考書 /saɴkoɯɕo/ 参考書目 /saɴkoɯɕomokɯ/ 参考人 /saɴkoɯniɴ/ 参考人招致 /saɴkoɯniɴɕoɯtɕi/ 参考図書 /saɴkoɯtoɕo/ 参考図書館 /saɴkoɯtoɕokaɴ/ 参考品 /saɴkoɯçiɴ/ 参考文献 /saɴkoɯbɯɴkeɴ/ 参考文献一覧 /saɴkoɯbɯɴkeɴitɕiɾaɴ/ 参考本 /saɴkoɯboɴ/ 参差 /ɕiɴɕi/ 参事 /saɴdʑi/ 参事会 /saɴdʑikai/ 参事官 /saɴdʑikaɴ/ 参酌 /saɴɕakɯ/ 参集 /saɴɕɯɯ/ 参宿 /kaɾasɯkiboɕi/, /ɕiɴɕɯkɯ/ 参薯 /ɕiɴɕo/ 参照 /saɴɕoɯ/ 参照アクセス /saɴɕoɯakɯsesɯ/ 参照キー /saɴɕoɯkiː/ 参照モデル /saɴɕoɯmodeɾɯ/ 参照許可 /saɴɕoɯkjoka/ 参照形式 /saɴɕoɯkeiɕiki/ 参照経路 /saɴɕoɯkeiɾo/ 参照結合 /saɴɕoɯketsɯgoɯ/ 参照検索 /saɴɕoɯkeɴsakɯ/ 参照権 /saɴɕoɯkeɴ/ 参照呼び出し /saɴɕoɯjobidaɕi/ 参照事項検索 /saɴɕoɯdʑikoɯkeɴsakɯ/ 参照先 /saɴɕoɯsaki/ 参照線 /saɴɕoɯseɴ/ 参照選択型 /saɴɕoɯseɴtakɯgata/ 参照渡し /saɴɕoɯɰᵝataɕi/ 参照文献 /saɴɕoɯbɯɴkeɴ/ 参上 /saɴdʑoɯ/ 参政 /saɴsei/ 参政官 /saɴseikaɴ/ 参政権 /saɴseikeɴ/ 参戦 /saɴseɴ/ 参禅 /saɴzeɴ/ 参着 /saɴtɕakɯ/ 参朝 /saɴtɕoɯ/ 参殿 /saɴdeɴ/ 参堂 /saɴdoɯ/ 参道 /saɴdoɯ/ 参内 /saɴdai/ 参入 /saɴnjɯɯ/ 参入障壁 /saɴnjɯɯɕoɯheki/ 参拝 /saɴpai/ 参拝客 /saɴpaikjakɯ/ 参拝者 /saɴpaiɕa/ 参謀 /saɴboɯ/ 参謀長 /saɴboɯtɕoɯ/ 参謀本部 /saɴboɯhoɴbɯ/ 参命 /saɴmei/ 参与 /saɴjo/ 参与官 /saɴjokaɴ/ 参与者 /saɴjoɕa/ 参洛 /saɴɾakɯ/ 参列 /saɴɾetsɯ/ 参列者 /saɴɾetsɯɕa/ 参籠 /saɴɾoɯ/ 参覲 /saɴkiɴ/ 参覲交代 /saɴkiɴkoɯtai/ 山 /saɴ/, /zaɴ/, /mɯɾe/, /jama/ 山々 /jamajama/ 山あい /jamaai/ 山いも /jamaimo/ 山おろし /jamaoɾoɕi/ 山かけ /jamakake/ 山が見える /jamagamieɾɯ/ 山が当たる /jamagaataɾɯ/ 山が当る /jamagaataɾɯ/ 山ごもり /jamagomoɾi/ 山っ気 /jamakːe/ 山づと /jamazɯto/ 山なす /jamanasɯ/ 山なみ /jamanami/ 山なり /jamanaɾi/ 山のよう /jamanojoɯ/ 山の芋 /jamanoimo/ 山の気 /jamanoki/ 山の幸 /jamanosatɕi/ 山の手 /jamanote/ 山の手言葉 /jamanotekotoba/ 山の神 /jamanokami/ 山の端 /jamanoha/ 山の頂 /jamanoitadaki/ 山の背 /jamanose/ 山の様 /jamanojoɯ/ 山びこ /jamabiko/ 山ほど /jamahodo/ 山もがし /jamamogaɕi/ 山ろく /saɴɾokɯ/ 山をなす /jamaonasɯ/ 山を越す /jamaokosɯ/ 山を掛ける /jamaokakeɾɯ/ 山を作す /jamaonasɯ/ 山を成す /jamaonasɯ/ 山を張る /jamaohaɾɯ/ 山ガール /jamagaːɾɯ/ 山ビーバー /jamabiːbaː/ 山葵 /ɰᵝasabi/ 山葵の木 /ɰᵝasabinoki/ 山葵菜 /ɰᵝasabina/ 山葵醤油 /ɰᵝasabidʑoɯjɯ/ 山葵大根 /ɰᵝasabidaikoɴ/ 山葵漬 /ɰᵝasabizɯke/ 山葵漬け /ɰᵝasabizɯke/ 山葵田 /ɰᵝasabideɴ/ 山芋 /jamaimo/ 山陰 /saɴiɴ/, /jamakage/ 山陰地方 /saɴiɴtɕihoɯ/ 山烏 /jamagaɾasɯ/ 山姥 /jamaɯba/, /jamaɴba/ 山越え /jamagoe/ 山越し /jamagoɕi/ 山越しをする /jamagoɕiosɯɾɯ/ 山沿 /jamazoi/ 山沿い /jamazoi/ 山沿いの地方 /jamazoinotɕihoɯ/ 山猿 /jamazaɾɯ/ 山塩 /saɴeɴ/, /jamadʑio/ 山奥 /jamaokɯ/ 山王一実神道 /saɴnoɯitɕidʑitsɯɕiɴtoɯ/ 山王権現 /saɴnoɯgoɴgeɴ/ 山王祭 /saɴnoɯmatsɯɾi/ 山王神道 /saɴnoɯɕiɴtoɯ/ 山卸 /jamaoɾoɕi/ 山卸し /jamaoɾoɕi/ 山下 /saɴka/, /saɴge/, /jamaɕita/, /jamamoto/ 山下駄 /jamageta/ 山家 /saɴka/, /saɴge/, /jamaga/ 山河 /saɴga/ 山火事 /jamakadʑi/ 山稼ぎ /jamakasegi/ 山塊 /saɴkai/ 山懐 /jamaɸɯtokoɾo/ 山海 /saɴkai/ 山開き /jamabiɾaki/ 山外 /saɴgai/ 山岳 /saɴgakɯ/ 山岳会 /saɴgakɯkai/ 山岳重畳 /saɴgakɯtɕoɯdʑoɯ/ 山岳信仰 /saɴgakɯɕiɴkoɯ/ 山岳地 /saɴgakɯtɕi/ 山岳地帯 /saɴgakɯtɕitai/ 山岳病 /saɴgakɯbjoɯ/ 山岳部 /saɴgakɯbɯ/ 山岳部時間 /saɴgakɯbɯdʑikaɴ/ 山掛け /jamakake/ 山冠 /jamakaɴmɯɾi/ 山勘 /jamakaɴ/ 山間 /saɴkaɴ/, /jamaai/, /jamama/ 山間部 /saɴkaɴbɯ/ 山奇量 /saɴkiɾai/ 山帰来 /saɴkiɾai/ 山気 /saɴki/, /jamaki/, /jamagi/, /jamake/ 山蟻 /jamaaɾi/ 山魚狗 /jamasemi/ 山峡 /saɴkjoɯ/, /jamakai/ 山桑 /jamagɯɰᵝa/ 山形 /jamagata/, /jamanaɾi/ 山形県 /jamagatakeɴ/ 山形袖章 /jamagatasodeɕoɯ/ 山形紋 /jamagatamoɴ/ 山径 /saɴkei/ 山稽古 /jamageiko/ 山系 /saɴkei/ 山鯨 /jamakɯdʑiɾa/ 山月 /saɴgetsɯ/ 山犬 /jamainɯ/ 山元 /jamamoto/ 山元派 /saɴgeɴha/, /jamamotoha/ 山原 /jaɴbaɾɯ/ 山原手長黄金虫 /jaɴbaɾɯtenagakogane/ 山原水鶏 /jaɴbaɾɯkɯina/ 山言葉 /jamakotoba/ 山袴 /saɴpakɯ/, /jamabakama/ 山口県 /jamagɯtɕikeɴ/ 山幸 /jamasatɕi/ 山荒 /jamaaɾaɕi/ 山荒らし /jamaaɾaɕi/ 山荒亜目 /jamaaɾaɕiamokɯ/ 山行 /saɴkoɯ/ 山行者 /saɴkoɯɕa/ 山高きが故に貴からず /jamatakakigajɯenitatːokaɾazɯ/ 山高帽 /jamatakaboɯ/ 山高帽子 /jamatakaboɯɕi/ 山号 /saɴgoɯ/ 山合い /jamaai/ 山国 /jamagɯni/ 山査子 /saɴzaɕi/ 山塞 /saɴsai/ 山砦 /saɴsai/ 山菜 /saɴsai/ 山際 /jamagiɰᵝa/ 山崎派 /jamasakiha/ 山桜 /jamazakɯɾa/ 山桜桃 /jɯsɯɾa/, /jɯsɯɾaɯme/ 山札 /jamaɸɯda/ 山山 /jamajama/ 山師 /jamaɕi/ 山紫水明 /saɴɕisɯimei/ 山紫陽花 /jamaadʑisai/ 山詞 /jamakotoba/ 山寺 /jamadeɾa/ 山漆 /jamaɯɾɯɕi/ 山縞馬 /jamaɕimaɯma/ 山車 /saɴɕa/, /daɕi/, /daɴdʑiɾi/, /jamagɯɾɯma/ 山主 /saɴɕɯ/, /jamanɯɕi/ 山守 /jamamoɾi/ 山手 /jamate/, /jamanote/ 山狩り /jamagaɾi/ 山出し /jamadaɕi/ 山女 /jamaoɴna/, /jamame/ 山女魚 /jamame/ 山小屋 /jamagoja/ 山焼き /jamajaki/ 山焼け /jamajake/ 山笑う /jamaɰᵝaɾaɯ/ 山粧う /jamajosooɯ/ 山上 /saɴdʑoɯ/ 山上の垂訓 /saɴdʑoɯnosɯikɯɴ/ 山城 /saɴdʑoɯ/, /jamadʑiɾo/ 山場 /jamaba/ 山食 /jamaɕokɯ/ 山深い /jamabɯkai/ 山人 /saɴdʑiɴ/, /jamabito/ 山吹 /jamabɯki/ 山吹色 /jamabɯkiiɾo/ 山吹草 /jamabɯkisoɯ/ 山水 /saɴsɯi/, /jamamizɯ/ 山水画 /saɴsɯiga/ 山水閣 /saɴsɯikakɯ/ 山水牛 /jamasɯigjɯɯ/ 山水荘 /saɴsɯisoɯ/ 山水楼 /saɴsɯiɾoɯ/ 山雀 /jamagaɾa/ 山裾 /jamasɯso/ 山成す /jamanasɯ/ 山盛 /jamamoɾi/ 山盛り /jamamoɾi/ 山積 /saɴseki/ 山積み /jamazɯmi/ 山折 /jamaoɾi/ 山折り /jamaoɾi/ 山雪 /jamajɯki/ 山川 /saɴseɴ/, /jamakaɰᵝa/, /jamagaɰᵝa/ 山川草木 /saɴseɴsoɯmokɯ/ 山川万里 /saɴseɴbaɴɾi/ 山岨 /jamasoɰᵝa/ 山鼠 /jamane/, /jamanemizɯ/ 山草 /saɴsoɯ/, /jamakɯsa/, /jamagɯsa/ 山荘 /saɴsoɯ/ 山装う /jamajosooɯ/ 山側 /jamagaɰᵝa/ 山賊 /saɴzokɯ/ 山村 /saɴsoɴ/ 山体 /saɴtai/ 山谷風 /jamatanikaze/ 山男 /jamaotoko/ 山地 /saɴtɕi/, /jamatɕi/ 山地帯 /saɴtɕitai/ 山茶 /saɴtɕa/, /tsɯbaki/ 山茶花 /sazaɴka/, /saɴsaka/, /saɴzaka/, /saɴtɕaka/ 山中 /saɴtɕɯɯ/, /jamanaka/ 山頂 /saɴtɕoɯ/ 山頂を極める /saɴtɕoɯokiɰᵝameɾɯ/ 山頂光 /saɴtɕoɯkoɯ/ 山鳥 /saɴtɕoɯ/, /jamadoɾi/ 山鳥茸 /jamadoɾitake/ 山津波 /jamatsɯnami/ 山程 /jamahodo/ 山添 /jamazoi/ 山添い /jamazoi/ 山顛 /saɴteɴ/ 山伝い /jamazɯtai/ 山兎 /jamaɯsagi/ 山杜鵑 /jamahototogisɯ/ 山杜鵑草 /jamahototogisɯ/ 山登り /jamanoboɾi/ 山登り法 /jamanoboɾihoɯ/ 山刀 /jamagatana/ 山桃 /jamamomo/ 山棟蛇 /jamakagaɕi/ 山藤 /jamaɸɯdʑi/ 山童 /jamaɰᵝaɾo/ 山道 /saɴdoɯ/, /seɴdoɯ/, /jamamitɕi/ 山道にかかる /jamamitɕinikakaɾɯ/ 山道に掛かる /jamamitɕinikakaɾɯ/ 山内 /saɴnai/ 山猫 /jamaneko/ 山猫スト /jamanekosɯto/ 山猫座 /jamanekoza/ 山猫戦術 /jamanekoseɴdʑɯtsɯ/ 山猫争議 /jamanekosoɯgi/ 山廃 /jamahai/ 山背 /jamase/ 山背風 /jamasekaze/ 山萩 /jamahagi/ 山薄荷 /jamahakːa/ 山櫨 /jamahaze/ 山肌 /jamahada/ 山畑 /jamahata/ 山鳩 /jamabato/ 山斑馬 /jamaɕimaɯma/ 山番 /jamabaɴ/ 山枇杷 /jamabiɰᵝa/ 山彦 /jamabiko/ 山姫 /jamaçime/ 山百合 /jamajɯɾi/ 山蛭 /jamabiɾɯ/ 山膚 /jamahada/ 山葡萄 /jamabɯdoɯ/ 山風 /saɴpɯɯ/, /jamakaze/ 山蕗 /jamabɯki/ 山伏 /jamabɯɕi/ 山伏茸 /jamabɯɕitake/ 山腹 /saɴpɯkɯ/ 山分け /jamaɰᵝake/ 山並み /jamanami/ 山偏 /jamaheɴ/ 山辺 /jamabe/ 山歩き /jamaaɾɯki/ 山崩れ /jamakɯzɯɾe/ 山法師 /jamahoɯɕi/, /jamaboɯɕi/ 山砲 /saɴpoɯ/ 山蓬 /jamajomogi/ 山帽子 /jamaboɯɕi/ 山鉾 /jamaboko/ 山本 /jamamoto/ 山繭 /teɴsaɴ/, /jamamajɯ/ 山繭蛾 /jamamajɯga/ 山脈 /saɴmjakɯ/, /jamanami/ 山眠る /jamanemɯɾɯ/ 山霧 /jamagiɾi/ 山名 /saɴmei/ 山鳴 /jamanaɾaɕi/ 山鳴らし /jamanaɾaɕi/ 山鳴り /jamanaɾi/ 山毛欅 /bɯna/ 山門 /saɴmoɴ/ 山野 /saɴja/ 山容 /saɴjoɯ/ 山容水態 /saɴjoɯsɯitai/ 山羊 /jagi/ 山羊ミルク /jagimiɾɯkɯ/ 山羊座 /jagiza/ 山羊髭 /jagiçige/ 山陽 /saɴjoɯ/ 山陽地方 /saɴjoɯtɕihoɯ/ 山嵐 /jamaaɾaɕi/ 山藍 /jamaai/, /jamai/ 山梨 /jamanaɕi/ 山梨県 /jamanaɕikeɴ/ 山里 /jamazato/ 山立 /jamadatɕi/ 山立ち /jamadatɕi/ 山稜 /saɴɾjoɯ/ 山陵 /saɴɾjoɯ/ 山林 /saɴɾiɴ/ 山林学 /saɴɾiɴgakɯ/ 山瑠璃草 /jamaɾɯɾisoɯ/ 山嶺 /saɴɾei/ 山霊 /saɴɾei/ 山路 /saɴɾo/, /jamadʑi/ 山篭り /jamagomoɾi/ 山麓 /saɴɾokɯ/ 山嶽 /saɴgakɯ/ 山巓 /saɴteɴ/ 山彙 /saɴi/ 山梔子 /kɯtɕinaɕi/, /saɴɕiɕi/ 山椒 /saɴɕo/, /saɴɕoɯ/ 山椒の皮 /saɴɕoɯnokaɰᵝa/ 山椒は小粒でもぴりりと辛い /saɴɕoɯhakotsɯbɯdemopiɾiɾitokaɾai/ 山椒魚 /saɴɕoɯɯo/ 山椒喰 /saɴɕoɯkɯi/ 山椒藻 /saɴɕoɯmo/ 山椒餅 /saɴɕoɯmotɕi/ 山楡 /jamaniɾe/ 山寨 /saɴsai/ 山獏 /jamabakɯ/ 山窩 /saɴka/, /saɴɰᵝa/ 山籠り /jamagomoɾi/ 山翡翠 /jamasemi/ 山艾 /jamajomogi/ 山苞 /jamazɯto/ 山茱萸 /saɴɕɯjɯ/ 山襞 /jamaçida/ 山貘 /jamabakɯ/ 山躑躅 /jamatsɯtsɯdʑi/ 山辣韮 /jamaɾakːjoɯ/ 山颪 /jamaoɾoɕi/ 山鴉 /jamagaɾasɯ/ 山鶉 /jamaɯzɯɾa/ 山鷸 /jamaɕigi/ 惨い /mɯgoi/ 惨たらしい /mɯgotaɾaɕii/ 惨たる光景 /saɴtaɾɯkoɯkei/ 惨め /midʑime/ 惨禍 /saɴka/ 惨害 /saɴgai/ 惨況 /saɴkjoɯ/ 惨苦 /saɴkɯ/ 惨劇 /saɴgeki/ 惨酷 /saɴkokɯ/, /zaɴkokɯ/ 惨殺 /zaɴsatsɯ/ 惨殺者 /zaɴsatsɯɕa/ 惨死 /zaɴɕi/ 惨死体 /zaɴɕitai/ 惨事 /saɴdʑi/ 惨状 /saɴdʑoɯ/ 惨状を極める /saɴdʑoɯokiɰᵝameɾɯ/ 惨忍 /zaɴniɴ/ 惨敗 /saɴpai/, /zaɴpai/ 惨落 /saɴɾakɯ/ 惨烈 /saɴɾetsɯ/ 惨話 /saɴɰᵝa/, /zaɴɰᵝa/ 惨憺 /saɴtaɴ/ 惨澹 /saɴtaɴ/ 撒き餌 /makie/ 撒き散らす /makitɕiɾasɯ/ 撒き菱 /makibiɕi/ 撒く /makɯ/ 撒児沙 /saɾɯsa/ 撒爾沙 /saɾɯsa/ 撒水 /sasːɯi/, /saɴsɯi/ 撒菱 /makibiɕi/ 撒布 /sapːɯ/, /saɴpɯ/ 撒布剤 /sapːɯzai/ 散 /baɾa/ 散々 /saɴzaɴ/ 散々っぱら /saɴzapːaɾa/ 散々ぱら /saɴzaɴpaɾa/ 散ける /baɾakeɾɯ/ 散じる /saɴdʑiɾɯ/ 散ずる /saɴzɯɾɯ/ 散らかす /tɕiɾakasɯ/ 散らかった紙屑 /tɕiɾakatːakamikɯzɯ/ 散らかる /tɕiɾakaɾɯ/ 散らし /tɕiɾaɕi/ 散らしずし /tɕiɾaɕizɯɕi/ 散らし寿司 /tɕiɾaɕizɯɕi/ 散らし書き /tɕiɾaɕigaki/ 散らし髪 /tɕiɾaɕigami/ 散らし模様 /tɕiɾaɕimojoɯ/ 散らし鮨 /tɕiɾaɕizɯɕi/ 散らす /tɕiɾasɯ/ 散らばら /tɕiɾabaɾa/ 散らばる /tɕiɾabaɾɯ/ 散りしく /tɕiɾiɕikɯ/ 散りばめる /tɕiɾibameɾɯ/ 散り散り /tɕiɾidʑiɾi/ 散り残る /tɕiɾinokoɾɯ/ 散り始める /tɕiɾihadʑimeɾɯ/ 散り敷く /tɕiɾiɕikɯ/ 散り乱れる /tɕiɾimidaɾeɾɯ/ 散り蓮華 /tɕiɾiɾeɴge/ 散り嵌める /tɕiɾibameɾɯ/ 散る /tɕiɾɯ/ 散る落葉 /tɕiɾɯotɕiba/ 散逸 /saɴitsɯ/ 散家 /saɴtɕa/ 散華 /saɴge/ 散会 /saɴkai/ 散開 /saɴkai/ 散開星団 /saɴkaiseidaɴ/ 散楽 /saɾɯgakɯ/, /saɾɯgoɯ/, /saɴgakɯ/ 散形花序 /saɴkeikadʑo/ 散見 /saɴkeɴ/ 散光 /saɴkoɯ/ 散光星雲 /saɴkoɯseiɯɴ/ 散骨 /saɴkotsɯ/ 散骨希望 /saɴkotsɯkiboɯ/ 散剤 /saɴzai/ 散在 /saɴzai/ 散在神経系 /saɴzaiɕiɴkeikei/ 散財 /saɴzai/ 散策 /saɴsakɯ/ 散散 /saɴzaɴ/ 散蒔く /baɾamakɯ/ 散水 /saɴsɯi/ 散水車 /saɴsɯiɕa/ 散切り /zaɴgiɾi/ 散切り頭 /zaɴgiɾiatama/ 散銭 /baɾaseɴ/ 散村 /saɴsoɴ/ 散大 /saɴdai/ 散炭 /baɾazɯmi/ 散弾 /saɴdaɴ/ 散弾銃 /saɴdaɴdʑɯɯ/ 散茶 /saɴtɕa/ 散茶女郎 /saɴtɕadʑoɾoɯ/ 散瞳 /saɴdoɯ/ 散瞳薬 /saɴdoɯjakɯ/ 散播き /baɾamaki/ 散播き政治 /baɾamakiseidʑi/ 散播く /baɾamakɯ/ 散売り /baɾaɯɾi/ 散発 /saɴpatsɯ/ 散発的 /saɴpatsɯteki/ 散髪 /saɴpatsɯ/ 散髪屋 /saɴpatsɯja/ 散票 /saɴpjoɯ/ 散布 /saɴpɯ/ 散布図 /saɴpɯzɯ/ 散布体 /saɴpɯtai/ 散布度 /saɴpɯdo/ 散布量 /saɴpɯɾjoɯ/ 散敷く /tɕiɾiɕikɯ/ 散文 /saɴbɯɴ/ 散文詩 /saɴbɯɴɕi/ 散文的 /saɴbɯɴteki/ 散兵 /saɴpei/ 散兵線 /saɴpeiseɴ/ 散歩 /saɴpo/ 散歩道 /saɴpomitɕi/ 散歩日和 /saɴpobijoɾi/ 散歩旁 /saɴpokatagata/ 散房花序 /saɴboɯkadʑo/ 散漫 /saɴmaɴ/ 散薬 /saɴjakɯ/ 散乱 /saɴɾaɴ/ 散乱体 /saɴɾaɴtai/ 散乱日射量 /saɴɾaɴniɕːaɾjoɯ/ 散乱反射 /saɴɾaɴhaɴɕa/ 散蓮華 /tɕiɾiɾeɴge/ 散佚 /saɴitsɯ/ 桟 /etsɯɾi/, /kakehaɕi/, /saɴ/ 桟を打ちつける /saɴoɯtɕitsɯkeɾɯ/ 桟を打ち付ける /saɴoɯtɕitsɯkeɾɯ/ 桟瓦 /saɴgaɰᵝaɾa/ 桟橋 /saɴkjoɯ/, /saɴbaɕi/ 桟戸 /saɴdo/ 桟竹 /etsɯɾidake/ 桟梯子 /saɴbaɕigo/ 桟唐戸 /saɴkaɾado/ 桟道 /saɴdoɯ/ 桟俵 /saɴdaɰᵝaɾa/ 桟敷 /sadʑiki/, /saɴdʑiki/ 桟留縞 /saɴtomedʑima/ 燦 /saɴ/ 燦々 /saɴsaɴ/ 燦燦 /saɴsaɴ/ 燦然 /saɴzeɴ/ 燦然と輝く /saɴzeɴtokagajakɯ/ 燦爛 /saɴɾaɴ/ 珊 /saɴtɕi/ 珊瑚 /saɴgo/ 珊瑚海 /saɴgokai/ 珊瑚蛇 /saɴgohebi/ 珊瑚樹 /saɴgodʑɯ/ 珊瑚礁 /saɴgoɕoɯ/ 珊瑚水木 /saɴgomizɯki/ 産 /ɯbɯ/, /saɴ/ 産す /saɴsɯ/, /mɯsɯ/ 産する /saɴsɯɾɯ/ 産の神 /ɯbɯnogami/ 産の飯 /saɴnomeɕi/ 産まず女 /ɯmazɯme/ 産まれる /ɯmaɾeɾɯ/ 産み /ɯmi/ 産みつける /ɯmitsɯkeɾɯ/ 産みの子 /ɯminoko/ 産み月 /ɯmizɯki/ 産み出す /ɯmidasɯ/ 産み付ける /ɯmitsɯkeɾɯ/ 産み分け /ɯmiɰᵝake/ 産み落とす /ɯmiotosɯ/ 産む /ɯmɯ/ 産む機械 /ɯmɯkikai/ 産れる /ɯmaɾeɾɯ/ 産を成す /saɴonasɯ/ 産衣 /ɯbɯgi/, /ɯbɯginɯ/, /saɴi/ 産院 /saɴiɴ/ 産屋 /ɯbɯja/ 産科 /saɴka/ 産科医 /saɴkai/ 産科医師 /saɴkaiɕi/ 産科医療 /saɴkaiɾjoɯ/ 産科学 /saɴkagakɯ/ 産学 /saɴgakɯ/ 産学官 /saɴgakɯkaɴ/ 産学協同 /saɴgakɯkjoɯdoɯ/ 産学協同体 /saɴgakɯkjoɯdoɯtai/ 産額 /saɴgakɯ/ 産官学 /saɴkaɴgakɯ/ 産機 /saɴki/ 産気 /saɴke/ 産気づく /saɴkezɯkɯ/ 産気付く /saɴkezɯkɯ/ 産休 /saɴkjɯɯ/ 産業 /saɴgjoɯ/ 産業スパイ /saɴgjoɯsɯpai/ 産業界 /saɴgjoɯkai/ 産業革命 /saɴgjoɯkakɯmei/ 産業機械 /saɴgjoɯkikai/ 産業技術 /saɴgjoɯgidʑɯtsɯ/ 産業構造 /saɴgjoɯkoɯzoɯ/ 産業再生 /saɴgjoɯsaisei/ 産業資本 /saɴgjoɯɕihoɴ/ 産業資本主義 /saɴgjoɯɕihoɴɕɯgi/ 産業社会 /saɴgjoɯɕakai/ 産業政策 /saɴgjoɯseisakɯ/ 産業組合 /saɴgjoɯkɯmiai/ 産業組織 /saɴgjoɯsoɕiki/ 産業廃棄物 /saɴgjoɯhaikibɯtsɯ/ 産業廃棄物処理施設 /saɴgjoɯhaikibɯtsɯɕoɾiɕisetsɯ/ 産業廃棄物処理場 /saɴgjoɯhaikibɯtsɯɕoɾidʑoɯ/ 産業別組合 /saɴgjoɯbetsɯkɯmiai/ 産業予備軍 /saɴgjoɯjobigɯɴ/ 産業用 /saɴgjoɯjoɯ/ 産業用ロボット /saɴgjoɯjoɯɾobotːo/ 産業連関表 /saɴgjoɯɾeɴkaɴçjoɯ/ 産業連関分析 /saɴgjoɯɾeɴkaɴbɯɴseki/ 産金 /saɴkiɴ/ 産軍複合体 /saɴgɯɴɸɯkɯgoɯtai/ 産経新聞 /saɴkeiɕiɴbɯɴ/ 産後 /saɴgo/ 産後サポーター /saɴgosapoːtaː/ 産後抑鬱症 /saɴgojokɯɯtsɯɕoɯ/ 産後鬱 /saɴgoɯtsɯ/ 産児 /saɴdʑi/ 産児制限 /saɴdʑiseigeɴ/ 産室 /saɴɕitsɯ/ 産出 /saɴɕɯtsɯ/ 産出高 /saɴɕɯtsɯdaka/ 産出目標 /saɴɕɯtsɯmokɯçjoɯ/ 産女 /ɯbɯme/ 産神 /ɯbɯgami/ 産制 /saɴsei/ 産生 /saɴsei/ 産声 /ɯbɯgoe/ 産前 /saɴzeɴ/ 産前産後 /saɴzeɴsaɴgo/ 産炭 /saɴtaɴ/ 産地 /saɴtɕi/ 産地直送 /saɴtɕitɕokɯsoɯ/ 産着 /ɯbɯgi/ 産直 /saɴtɕokɯ/ 産痛 /saɴtsɯɯ/ 産土神 /ɯbɯsɯnagami/ 産湯 /ɯbɯjɯ/ 産道 /saɴdoɯ/ 産婆 /saɴba/ 産婆術 /saɴbadʑɯtsɯ/ 産廃 /saɴpai/ 産品 /saɴpiɴ/ 産婦 /saɴpɯ/ 産婦人科 /saɴɸɯdʑiɴka/ 産婦人科医 /saɴɸɯdʑiɴkai/ 産物 /saɴbɯtsɯ/ 産別 /saɴbetsɯ/ 産別会議 /saɴbetsɯkaigi/ 産毛 /ɯbɯge/ 産油国 /saɴjɯkokɯ/ 産卵 /saɴɾaɴ/ 産卵回遊 /saɴɾaɴkaijɯɯ/ 産卵管 /saɴɾaɴkaɴ/ 産卵期 /saɴɾaɴki/ 産卵口 /saɴɾaɴkoɯ/ 産卵場所 /saɴɾaɴbaɕo/ 産立て飯 /ɯbɯtatemeɕi/ 産量 /saɴɾjoɯ/ 産褥 /saɴdʑokɯ/ 産褥期 /saɴdʑokɯki/ 産褥熱 /saɴdʑokɯnetsɯ/ 算 /saɴ/ 算える /kazoeɾɯ/ 算を置く /saɴookɯ/ 算賀 /saɴga/ 算額 /saɴgakɯ/ 算式 /saɴɕiki/ 算式通り方式計算器 /saɴɕikidooɾihoɯɕikikeisaɴki/ 算出 /saɴɕɯtsɯ/ 算術 /saɴdʑɯtsɯ/ 算術けた送り /saɴdʑɯtsɯketaokɯɾi/ 算術レジスタ /saɴdʑɯtsɯɾedʑisɯta/ 算術演算 /saɴdʑɯtsɯeɴzaɴ/ 算術演算機構 /saɴdʑɯtsɯeɴzaɴkikoɯ/ 算術演算子 /saɴdʑɯtsɯeɴzaɴɕi/ 算術演算装置 /saɴdʑɯtsɯeɴzaɴsoɯtɕi/ 算術演算命令 /saɴdʑɯtsɯeɴzaɴmeiɾei/ 算術加算 /saɴdʑɯtsɯkasaɴ/ 算術級数 /saɴdʑɯtsɯkjɯɯsɯɯ/ 算術計算 /saɴdʑɯtsɯkeisaɴ/ 算術作用素 /saɴdʑɯtsɯsajoɯso/ 算術式 /saɴdʑɯtsɯɕiki/ 算術乗算 /saɴdʑɯtsɯdʑoɯzaɴ/ 算術文 /saɴdʑɯtsɯbɯɴ/ 算術平均 /saɴdʑɯtsɯheikiɴ/ 算術命令 /saɴdʑɯtsɯmeiɾei/ 算術論理演算機構 /saɴdʑɯtsɯɾoɴɾieɴzaɴkikoɯ/ 算術論理演算装置 /saɴdʑɯtsɯɾoɴɾieɴzaɴsoɯtɕi/ 算術和 /saɴdʑɯtsɯɰᵝa/ 算数 /saɴsɯɯ/ 算体 /saɴtai/ 算段 /saɴdaɴ/ 算定 /saɴtei/ 算程 /saɴtei/ 算道 /saɴdoɯ/ 算入 /saɴnjɯɯ/ 算盤 /soɾobaɴ/ 算盤ずく /soɾobaɴzɯkɯ/ 算盤づく /soɾobaɴzɯkɯ/ 算盤勘定 /soɾobaɴkaɴdʑoɯ/ 算盤高い /soɾobaɴdakai/ 算盤尽 /soɾobaɴzɯkɯ/ 算盤尽く /soɾobaɴzɯkɯ/ 算譜 /saɴpɯ/ 算法 /saɴpoɯ/ 算法言語 /saɴpoɯgeɴgo/ 算木 /saɴgi/ 算用 /saɴjoɯ/ 算用数字 /saɴjoɯsɯɯdʑi/ 算籌 /saɴtɕɯɯ/ 纂奪 /saɴdatsɯ/ 蚕 /kaiko/ 蚕蛾 /kaikoga/ 蚕業 /saɴgjoɯ/ 蚕具 /saɴgɯ/ 蚕座 /saɴza/ 蚕糸 /saɴɕi/ 蚕糸業 /saɴɕigjoɯ/ 蚕糸試験所 /saɴɕiɕikeɴdʑo/ 蚕紙 /saɴɕi/ 蚕児 /saɴdʑi/ 蚕室 /saɴɕitsɯ/ 蚕種 /saɴɕɯ/ 蚕食 /saɴɕokɯ/ 蚕豆 /soɾamame/ 蚕糞 /kokɯso/, /kogɯso/ 蚕簿 /mabɯɕi/ 蚕卵 /saɴɾaɴ/ 蚕卵紙 /saɴɾaɴɕi/ 讃 /saɴ/ 讃える /tataeɾɯ/ 讃する /saɴsɯɾɯ/ 讃歌 /saɴka/ 讃岐うどん /sanɯkiɯdoɴ/ 讃岐岩 /sanɯkigaɴ/ 讃岐式アクセント /sanɯkiɕikiakɯseɴto/ 讃岐饂飩 /sanɯkiɯdoɴ/ 讃辞 /saɴdʑi/ 讃賞 /saɴɕoɯ/ 讃嘆 /saɴtaɴ/ 讃歎 /saɴtaɴ/, /saɴdaɴ/ 讃談 /saɴdaɴ/ 讃美 /saɴbi/ 讃美歌 /saɴbika/ 賛 /saɴ/ 賛する /saɴsɯɾɯ/ 賛意 /saɴi/ 賛歌 /saɴka/ 賛辞 /saɴdʑi/ 賛助 /saɴdʑo/ 賛助員 /saɴdʑoiɴ/ 賛助会員 /saɴdʑokaiiɴ/ 賛成 /saɴsei/ 賛成意見 /saɴseiikeɴ/ 賛成者 /saɴseiɕa/ 賛成多数 /saɴseitasɯɯ/ 賛成派 /saɴseiha/ 賛成票 /saɴseiçjoɯ/ 賛成論 /saɴseiɾoɴ/ 賛嘆 /saɴtaɴ/ 賛同 /saɴdoɯ/ 賛同者 /saɴdoɯɕa/ 賛否 /saɴpi/ 賛否同票 /saɴpidoɯçjoɯ/ 賛否両論 /saɴpiɾjoɯɾoɴ/ 賛美 /saɴbi/ 賛美歌 /saɴbika/ 酸 /saɴ/, /sɯ/ 酸い /sɯi/ 酸いも甘いもかみわける /sɯimoamaimokamiɰᵝakeɾɯ/ 酸いも甘いもかみ分ける /sɯimoamaimokamiɰᵝakeɾɯ/ 酸いも甘いも噛み分ける /sɯimoamaimokamiɰᵝakeɾɯ/ 酸っぱい /sɯpːai/ 酸とアルカリ /saɴtoaɾɯkaɾi/ 酸み /sɯmi/ 酸塩化物 /saɴeɴkabɯtsɯ/ 酸塩基指示薬 /saɴeɴkiɕidʑijakɯ/ 酸塩基平衡 /saɴeɴkiheikoɯ/ 酸化 /saɴka/ 酸化アルミニウム /saɴkaaɾɯminiɯmɯ/ 酸化カルシウム /saɴkakaɾɯɕiɯmɯ/ 酸化クロム /saɴkakɯɾomɯ/ 酸化ジルコニウム /saɴkadʑiɾɯkoniɯmɯ/ 酸化ストレス /saɴkasɯtoɾesɯ/ 酸化チタン /saɴkatɕitaɴ/ 酸化バリウム /saɴkabaɾiɯmɯ/ 酸化ヒ素 /saɴkaçiso/ 酸化マグネシウム /saɴkamagɯneɕiɯmɯ/ 酸化亜鉛 /saɴkaaeɴ/ 酸化還元 /saɴkakaɴgeɴ/ 酸化還元酵素 /saɴkakaɴgeɴkoɯso/ 酸化還元反応 /saɴkakaɴgeɴhaɴnoɯ/ 酸化酵素 /saɴkakoɯso/ 酸化剤 /saɴkazai/ 酸化錫 /saɴkasɯzɯ/ 酸化水銀 /saɴkasɯigiɴ/ 酸化数 /saɴkasɯɯ/ 酸化炭素 /saɴkataɴso/ 酸化窒素 /saɴkatɕisːo/ 酸化的 /saɴkateki/ 酸化的リン酸化 /saɴkatekiɾiɴsaɴka/ 酸化的燐酸化 /saɴkatekiɾiɴsaɴka/ 酸化鉄 /saɴkatetsɯ/ 酸化銅 /saɴkadoɯ/ 酸化物 /saɴkabɯtsɯ/ 酸化防止剤 /saɴkaboɯɕizai/ 酸化砒素 /saɴkaçiso/ 酸価 /saɴka/ 酸塊 /sɯgɯɾi/ 酸基 /saɴki/ 酸橘 /sɯdatɕi/ 酸欠 /saɴketsɯ/ 酸欠空気 /saɴketsɯkɯɯki/ 酸血症 /saɴkeɕːoɯ/ 酸酷 /saɴkokɯ/ 酸実 /zɯmi/ 酸性 /saɴsei/ 酸性雨 /saɴseiɯ/ 酸性塩 /saɴseieɴ/ 酸性化 /saɴseika/ 酸性岩 /saɴseigaɴ/ 酸性血症 /saɴseiketsɯɕoɯ/ 酸性酸化物 /saɴseisaɴkabɯtsɯ/ 酸性紙 /saɴseiɕi/ 酸性食品 /saɴseiɕokɯçiɴ/ 酸性泉 /saɴseiseɴ/ 酸性染料 /saɴseiseɴɾjoɯ/ 酸性土 /saɴseido/ 酸性土壌 /saɴseidodʑoɯ/ 酸性白土 /saɴseihakɯdo/ 酸性反応 /saɴseihaɴnoɯ/ 酸性肥料 /saɴseiçiɾjoɯ/ 酸洗 /saɴseɴ/ 酸素 /saɴso/ 酸素アセチレン炎 /saɴsoasetɕiɾeɴeɴ/ 酸素テント /saɴsoteɴto/ 酸素マスク /saɴsomasɯkɯ/ 酸素化 /saɴsoka/ 酸素吸入 /saɴsokjɯɯnjɯɯ/ 酸素供給 /saɴsokjoɯkjɯɯ/ 酸素系 /saɴsokei/ 酸素欠乏 /saɴsoketsɯboɯ/ 酸素呼吸 /saɴsokokjɯɯ/ 酸素酸 /saɴsosaɴ/ 酸素処理 /saɴsoɕoɾi/ 酸素族元素 /saɴsozokɯgeɴso/ 酸素添加酵素 /saɴsoteɴkakoɯso/ 酸素透過率 /saɴsotoɯkaɾitsɯ/ 酸素負債 /saɴsoɸɯsai/ 酸中毒 /saɴtɕɯɯdokɯ/ 酸度 /saɴdo/ 酸桃 /sɯmomo/ 酸敗 /saɴpai/ 酸鼻 /saɴbi/ 酸味 /saɴmi/, /sɯmi/ 酸模 /sɯkaɴpo/ 酸類 /saɴɾɯi/ 酸漿 /kagatɕi/, /nɯkazɯki/, /hoɯzɯki/, /hoozɯki/, /hoozɯki/ 酸漿貝 /hoozɯkigai/ 酸漿草 /katabami/ 酸辣湯 /saɴɾaːtaɴ/, /sɯːɾaːtaɴ/, /sɯaɴɾaːtaɴ/ 餐 /saɴ/, /zaɴ/ 斬 /zaɴ/ 斬りかかる /kiɾikakaɾɯ/ 斬りつける /kiɾitsɯkeɾɯ/ 斬り掛かる /kiɾikakaɾɯ/ 斬り掛る /kiɾikakaɾɯ/ 斬り合い /kiɾiai/ 斬り合う /kiɾiaɯ/ 斬り刻む /kiɾikizamɯ/ 斬り込み /kiɾikomi/ 斬り込む /kiɾikomɯ/ 斬り殺す /kiɾikoɾosɯ/ 斬り散らす /kiɾitɕiɾasɯ/ 斬り死に /kiɾidʑini/ 斬り捨て /kiɾisɯte/ 斬り捨てる /kiɾisɯteɾɯ/ 斬り捨て御免 /kiɾisɯtegomeɴ/ 斬り取り /kiɾitoɾi/ 斬り倒す /kiɾitaosɯ/ 斬り破る /kiɾijabɯɾɯ/ 斬り付ける /kiɾitsɯkeɾɯ/ 斬り払う /kiɾihaɾaɯ/ 斬り返す /kiɾikaesɯ/ 斬る /kiɾɯ/ 斬掛かる /kiɾikakaɾɯ/ 斬掛る /kiɾikakaɾɯ/ 斬撃 /zaɴgeki/ 斬合い /kiɾiai/ 斬刻む /kiɾikizamɯ/ 斬罪 /zaɴzai/ 斬殺 /zaɴsatsɯ/ 斬捨て /kiɾisɯte/ 斬捨て御免 /kiɾisɯtegomeɴ/ 斬捨御免 /kiɾisɯtegomeɴ/ 斬取り /kiɾitoɾi/ 斬首 /zaɴɕɯ/ 斬首刑 /zaɴɕɯkei/ 斬新 /zaɴɕiɴ/ 斬新奇抜 /zaɴɕiɴkibatsɯ/ 斬鉄剣 /zaɴtetsɯkeɴ/ 斬馬刀 /zaɴbatoɯ/ 斬奸状 /zaɴkaɴdʑoɯ/ 暫く /ɕibaɾakɯ/ 暫くして /ɕibaɾakɯɕite/ 暫くすると /ɕibaɾakɯsɯɾɯto/ 暫くの間 /ɕibaɾakɯnoaida/ 暫く振り /ɕibaɾakɯbɯɾi/ 暫し /ɕibaɕi/ 暫らく /ɕibaɾakɯ/ 暫且 /zaɴɕo/ 暫時 /zaɴdʑi/ 暫定 /zaɴtei/ 暫定案 /zaɴteiaɴ/ 暫定協定 /zaɴteikjoɯtei/ 暫定政府 /zaɴteiseiɸɯ/ 暫定措置 /zaɴteisotɕi/ 暫定値 /zaɴteitɕi/ 暫定的 /zaɴteiteki/ 暫定内閣 /zaɴteinaikakɯ/ 暫定予算 /zaɴteijosaɴ/ 残 /zaɴ/ 残さず /nokosazɯ/ 残し湯 /nokoɕijɯ/ 残す /nokosɯ/ 残った /nokotːa/ 残った分 /nokotːabɯɴ/ 残らず /nokoɾazɯ/ 残り /nokoɾi/ 残りかす /nokoɾikasɯ/ 残りすくない /nokoɾisɯkɯnai/ 残り火 /nokoɾibi/ 残り香 /nokoɾiga/ 残り少ない /nokoɾisɯkɯnai/ 残り惜しい /nokoɾioɕii/ 残り粕 /nokoɾikasɯ/ 残り物 /nokoɾimono/ 残り物には福がある /nokoɾimononihaɸɯkɯgaaɾɯ/ 残り物に福あり /nokoɾimononiɸɯkɯaɾi/ 残り滓 /nokoɾikasɯ/ 残る /nokoɾɯ/ 残んの /nokoɴno/ 残圧計 /zaɴatsɯkei/ 残影 /zaɴei/ 残炎 /zaɴeɴ/ 残焔 /zaɴeɴ/ 残花 /zaɴka/ 残骸 /zaɴgai/ 残額 /zaɴgakɯ/ 残寒 /zaɴkaɴ/ 残基 /zaɴki/ 残機 /zaɴki/ 残菊 /zaɴgikɯ/ 残虐 /zaɴgjakɯ/ 残虐非道 /zaɴgjakɯçidoɯ/ 残虐無道 /zaɴgjakɯmɯdoɯ/ 残響 /zaɴkjoɯ/ 残業 /zaɴgjoɯ/ 残業手当 /zaɴgjoɯteate/ 残業代 /zaɴgjoɯdai/ 残金 /zaɴkiɴ/ 残月 /zaɴgetsɯ/ 残戸 /zaɴko/ 残光 /zaɴkoɯ/ 残香 /zaɴkoɯ/ 残高 /zaɴdaka/ 残刻 /zaɴkokɯ/ 残酷 /zaɴkokɯ/ 残酷焼 /zaɴkokɯjaki/ 残酷非道 /zaɴkokɯçidoɯ/ 残痕 /zaɴkoɴ/ 残差 /zaɴsa/ 残差平方和 /zaɴsaheihoɯɰᵝa/ 残菜 /zaɴsai/ 残暑 /zaɴɕo/ 残暑見舞 /zaɴɕomimai/ 残暑見舞い /zaɴɕomimai/ 残照 /zaɴɕoɯ/ 残心 /zaɴɕiɴ/ 残生 /zaɴsei/ 残席 /zaɴseki/ 残雪 /zaɴsetsɯ/ 残像 /zaɴzoɯ/ 残存 /zaɴsoɴ/, /zaɴzoɴ/ 残存者 /zaɴsoɴɕa/, /zaɴzoɴɕa/ 残存種 /zaɴzoɴɕɯ/ 残存日数 /zaɴsoɴnisːɯɯ/ 残置 /zaɴtɕi/ 残柱 /zaɴtɕɯɯ/ 残敵 /zaɴteki/ 残土 /zaɴdo/ 残党 /zaɴtoɯ/ 残尿 /zaɴnjoɯ/ 残尿感 /zaɴnjoɯkaɴ/ 残忍 /zaɴniɴ/ 残忍酷薄 /zaɴniɴkokɯhakɯ/ 残忍性 /zaɴniɴsei/ 残忍非情 /zaɴniɴçidʑoɯ/ 残忍非道 /zaɴniɴçidoɯ/ 残忍冷酷 /zaɴniɴɾeikokɯ/ 残念 /zaɴneɴ/ 残念ながら /zaɴneɴnagaɾa/ 残念なことに /zaɴneɴnakotoni/ 残念な事に /zaɴneɴnakotoni/ 残念至極 /zaɴneɴɕigokɯ/ 残念賞 /zaɴneɴɕoɯ/ 残念無念 /zaɴneɴmɯneɴ/ 残飯 /zaɴpaɴ/ 残品 /zaɴpiɴ/ 残品整理 /zaɴpiɴseiɾi/ 残部 /zaɴbɯ/ 残物 /zaɴbɯtsɯ/ 残兵 /zaɴpei/ 残片 /zaɴpeɴ/ 残務 /zaɴmɯ/ 残務整理 /zaɴmɯseiɾi/ 残余 /zaɴjo/ 残余額 /zaɴjogakɯ/ 残留 /zaɴɾjɯɯ/ 残留応力 /zaɴɾjɯɯoɯɾjokɯ/ 残留性有機汚染物質 /zaɴɾjɯɯseijɯɯkioseɴbɯɕːitsɯ/ 残留熱除去 /zaɴɾjɯɯnetsɯdʑokjo/ 残量 /zaɴɾjoɯ/ 残塁 /zaɴɾɯi/ 残喘 /zaɴzeɴ/ 残渣 /zaɴsa/ 残滓 /zaɴsai/, /zaɴɕi/ 仕 /ɕi/ 仕える /tsɯkaeɾɯ/ 仕え女 /tsɯkaeme/ 仕え奉る /tsɯkaematsɯɾɯ/ 仕かける /ɕikakeɾɯ/ 仕なおす /ɕinaosɯ/ 仕る /tsɯkamatsɯɾɯ/ 仕を致す /ɕioitasɯ/ 仕掛 /ɕikake/ 仕掛かり /ɕikakaɾi/ 仕掛かり品 /ɕikakaɾiçiɴ/ 仕掛かる /ɕikakaɾɯ/ 仕掛け /ɕikake/ 仕掛ける /ɕikakeɾɯ/ 仕掛け花火 /ɕikakehanabi/ 仕掛け絵本 /ɕikakeehoɴ/ 仕掛け人 /ɕikakeniɴ/ 仕掛け地雷 /ɕikakedʑiɾai/ 仕掛け爆弾 /ɕikakebakɯdaɴ/ 仕掛け扉 /ɕikaketobiɾa/ 仕掛け品 /ɕikakeçiɴ/ 仕掛け物 /ɕikakemono/ 仕掛り品 /ɕikakaɾiçiɴ/ 仕掛る /ɕikakaɾɯ/ 仕掛絵本 /ɕikakeehoɴ/ 仕掛人 /ɕikakeniɴ/ 仕掛地雷 /ɕikakedʑiɾai/ 仕掛品 /ɕikakaɾiçiɴ/, /ɕikakeçiɴ/ 仕掛物 /ɕikakemono/ 仕官 /ɕikaɴ/ 仕儀 /ɕigi/ 仕業 /ɕiɰᵝaza/ 仕形 /ɕikata/ 仕形噺 /ɕikatabanaɕi/ 仕兼ねない /ɕikanenai/ 仕兼ねる /ɕikaneɾɯ/ 仕懸かる /ɕikakaɾɯ/ 仕懸る /ɕikakaɾɯ/ 仕口 /ɕikɯtɕi/ 仕向け /ɕimɯke/ 仕向ける /ɕimɯkeɾɯ/ 仕向る /ɕimɯkeɾɯ/ 仕合 /ɕiai/ 仕合せ /ɕiaɰᵝase/, /ɕijaɰᵝase/ 仕合せ者 /ɕiaɰᵝasemono/ 仕合わせ /ɕiaɰᵝase/, /ɕijaɰᵝase/ 仕合わせ者 /ɕiaɰᵝasemono/ 仕込 /ɕikomi/ 仕込み /ɕikomi/, /dʑikomi/ 仕込み桶 /ɕikomioke/ 仕込み杖 /ɕikomizɯe/ 仕込む /ɕikomɯ/ 仕済ます /ɕisɯmasɯ/ 仕始める /ɕihadʑimeɾɯ/ 仕事 /ɕigoto/ 仕事で忙しい /ɕigotodeisogaɕii/ 仕事にかかる /ɕigotonikakaɾɯ/ 仕事に応募する /ɕigotonioɯbosɯɾɯ/ 仕事に掛かる /ɕigotonikakaɾɯ/ 仕事に堪える /ɕigotonitaeɾɯ/ 仕事に勤しむ /ɕigotoniisoɕimɯ/ 仕事の鬼 /ɕigotonooni/ 仕事の虫 /ɕigotonomɯɕi/ 仕事ぶり /ɕigotobɯɾi/ 仕事をやめる /ɕigotoojameɾɯ/ 仕事を済ます /ɕigotoosɯmasɯ/ 仕事を辞める /ɕigotoojameɾɯ/ 仕事を上げる /ɕigotooageɾɯ/ 仕事一筋 /ɕigotoçitosɯdʑi/ 仕事一途 /ɕigotoitɕizɯ/ 仕事運 /ɕigotoɯɴ/ 仕事関係者 /ɕigotokaɴkeiɕa/ 仕事帰り /ɕigotogaeɾi/ 仕事口 /ɕigotogɯtɕi/ 仕事始 /ɕigotohadʑime/ 仕事始め /ɕigotohadʑime/ 仕事師 /ɕigotoɕi/ 仕事場 /ɕigotoba/ 仕事振り /ɕigotobɯɾi/ 仕事人 /ɕigotoniɴ/ 仕事人間 /ɕigotoniɴgeɴ/ 仕事台 /ɕigotodai/ 仕事第一主義 /ɕigotodaiitɕiɕɯgi/ 仕事探し /ɕigotosagaɕi/ 仕事着 /ɕigotogi/ 仕事中 /ɕigototɕɯɯ/ 仕事中毒 /ɕigototɕɯɯdokɯ/ 仕事中毒者 /ɕigototɕɯɯdokɯɕa/ 仕事日 /ɕigotobi/ 仕事箱 /ɕigotobako/ 仕事部屋 /ɕigotobeja/ 仕事柄 /ɕigotogaɾa/ 仕事量 /ɕigotoɾjoɯ/ 仕手 /ɕite/ 仕手株 /ɕitekabɯ/ 仕手戦 /ɕiteseɴ/ 仕手相場 /ɕitesoɯba/ 仕手柱 /ɕitebaɕiɾa/ 仕種 /ɕigɯsa/ 仕出かす /ɕidekasɯ/ 仕出し /ɕidaɕi/ 仕出し屋 /ɕidaɕija/ 仕出し弁当 /ɕidaɕibeɴtoɯ/ 仕出す /ɕidasɯ/ 仕出来す /ɕidekasɯ/ 仕初 /ɕizome/ 仕初め /ɕizome/ 仕所 /ɕidokoɾo/ 仕勝ち /ɕigatɕi/ 仕上 /ɕiage/ 仕上がり /ɕiagaɾi/ 仕上がる /ɕiagaɾɯ/ 仕上げ /ɕiage/ 仕上げる /ɕiageɾɯ/ 仕上げ工 /ɕiagekoɯ/ 仕上げ払い /ɕiagebaɾai/ 仕上る /ɕiagaɾɯ/ 仕上工 /ɕiagekoɯ/ 仕遂げる /ɕitogeɾɯ/ 仕切 /ɕikiɾi/ 仕切り /ɕikiɾi/ 仕切り価格 /ɕikiɾikakakɯ/ 仕切り書 /ɕikiɾiɕo/ 仕切り線 /ɕikiɾiseɴ/ 仕切り値段 /ɕikiɾinedaɴ/ 仕切り直し /ɕikiɾinaoɕi/ 仕切り売買 /ɕikiɾibaibai/ 仕切り板 /ɕikiɾiita/ 仕切る /ɕikiɾɯ/ 仕切れない /ɕikiɾenai/ 仕切価格 /ɕikiɾikakakɯ/ 仕切書 /ɕikiɾiɕo/ 仕切値段 /ɕikiɾinedaɴ/ 仕組 /ɕikɯmi/ 仕組み /ɕikɯmi/ 仕組む /ɕikɯmɯ/ 仕組債 /ɕikɯmisai/ 仕草 /ɕigɯsa/ 仕送り /ɕiokɯɾi/ 仕損じる /ɕisoɴdʑiɾɯ/ 仕損ずる /ɕisoɴzɯɾɯ/ 仕損なう /ɕisokonaɯ/, /ɕizokonaɯ/ 仕打ち /ɕiɯtɕi/ 仕替える /ɕikaeɾɯ/ 仕置 /ɕioki/ 仕置き /ɕioki/ 仕置者 /ɕiokimono/ 仕置場 /ɕiokiba/ 仕着 /ɕikise/ 仕着せ /ɕikise/ 仕直す /ɕinaosɯ/ 仕度 /ɕitakɯ/ 仕馴れる /ɕinaɾeɾɯ/ 仕入 /ɕiiɾe/ 仕入れ /ɕiiɾe/ 仕入れる /ɕiiɾeɾɯ/ 仕入れ価格 /ɕiiɾekakakɯ/ 仕入れ高 /ɕiiɾedaka/ 仕入れ先 /ɕiiɾesaki/ 仕入れ値 /ɕiiɾene/ 仕入れ費用 /ɕiiɾeçijoɯ/ 仕入れ物 /ɕiiɾemono/ 仕入高 /ɕiiɾedaka/ 仕入先 /ɕiiɾesaki/ 仕入費用 /ɕiiɾeçijoɯ/ 仕納め /ɕiosame/ 仕付け /ɕitsɯke/ 仕付ける /ɕitsɯkeɾɯ/ 仕付け糸 /ɕitsɯkeito/ 仕舞 /ɕimai/, /dʑimai/ 仕舞い /ɕimai/, /dʑimai/ 仕舞い込む /ɕimaikomɯ/ 仕舞う /ɕimaɯ/ 仕舞うた /ɕimoɯta/ 仕舞うた屋 /ɕimoɯtaja/ 仕舞た /ɕimota/ 仕舞た屋 /ɕimotaja/ 仕舞った /ɕimatːa/ 仕舞屋 /ɕimoɯtaja/, /ɕimotaja/ 仕舞物 /ɕimaimono/ 仕服 /ɕiɸɯkɯ/ 仕覆 /ɕiɸɯkɯ/ 仕分け /ɕiɰᵝake/ 仕分ける /ɕiɰᵝakeɾɯ/ 仕返し /ɕikaeɕi/ 仕放題 /ɕihoɯdai/ 仕方 /ɕikata/ 仕方がない /ɕikataganai/ 仕方が無い /ɕikataganai/ 仕方ない /ɕikatanai/ 仕方なく /ɕikatanakɯ/ 仕方なしに /ɕikatanaɕini/ 仕方のない /ɕikatanonai/ 仕方の無い /ɕikatanonai/ 仕方噺 /ɕikatabanaɕi/ 仕方無い /ɕikatanai/ 仕方無く /ɕikatanakɯ/ 仕方無しに /ɕikatanaɕini/ 仕方話 /ɕikatabanaɕi/ 仕末 /ɕimatsɯ/ 仕訳 /ɕiɰᵝake/ 仕訳ける /ɕiɰᵝakeɾɯ/ 仕訳書 /ɕiɰᵝakeɕo/ 仕訳帳 /ɕiɰᵝaketɕoɯ/ 仕訳表 /ɕiɰᵝakeçjoɯ/ 仕様 /ɕijoɯ/ 仕様がありません /ɕijoɯgaaɾimaseɴ/ 仕様がない /ɕoɯganai/, /ɕijoɯganai/ 仕様が無い /ɕoɯganai/, /ɕijoɯganai/ 仕様のない /ɕoɯnonai/, /ɕijoɯnonai/ 仕様の無い /ɕoɯnonai/, /ɕijoɯnonai/ 仕様もない /ɕoɯmonai/, /ɕijoɯmonai/ 仕様も無い /ɕoɯmonai/, /ɕijoɯmonai/ 仕様作成 /ɕijoɯsakɯsei/ 仕様書 /ɕijoɯɕo/ 仕様書き /ɕijoɯgaki/ 仕来たり /ɕikitaɾi/ 仕来り /ɕikitaɾi/ 仕立て /ɕitate/ 仕立てる /ɕitateɾɯ/ 仕立て屋 /ɕitateja/ 仕立て下ろし /ɕitateoɾoɕi/ 仕立て上がり /ɕitateagaɾi/ 仕立て上げる /ɕitateageɾɯ/ 仕立て直し /ɕitatenaoɕi/ 仕立て物 /ɕitatemono/ 仕立て方 /ɕitatekata/ 仕立屋 /ɕitateja/ 仕立券 /ɕitatekeɴ/ 仕立物 /ɕitatemono/ 仕留める /ɕitomeɾɯ/ 仕拵え /ɕikoɕiɾae/ 仕樣 /ɕijoɯ/ 仔 /ko/ 仔クジラ /kokɯdʑiɾa/ 仔牛 /koɯɕi/, /koɯdʑi/ 仔牛肉 /koɯɕinikɯ/ 仔魚 /ɕigjo/ 仔鯨 /kokɯdʑiɾa/ 仔犬 /koinɯ/ 仔細 /ɕisai/ 仔細ありげ /ɕisaiaɾige/ 仔細に及ばず /ɕisainiojobazɯ/ 仔虫 /ɕitɕɯɯ/ 仔豚 /kobɯta/ 仔猫 /koneko/ 仔馬 /koɯma/ 仔鳩 /kobato/ 仔羊 /koçitsɯdʑi/ 伺 /ɯkagai/ 伺い /ɯkagai/ 伺いを立てる /ɯkagaiotateɾɯ/ 伺い済み /ɯkagaizɯmi/ 伺い事 /ɯkagaigoto/ 伺い書 /ɯkagaiɕo/ 伺い探る /ɯkagaisagɯɾɯ/ 伺い知る /ɯkagaiɕiɾɯ/ 伺う /ɯkagaɯ/ 伺候 /ɕikoɯ/ 使 /ɕi/ 使い /tsɯkai/ 使いかって /tsɯkaikatːe/ 使いがって /tsɯkaigatːe/ 使いきる /tsɯkaikiɾɯ/ 使いこなす /tsɯkaikonasɯ/ 使いっぱしり /tsɯkaipːaɕiɾi/ 使いっ走り /tsɯkaipːaɕiɾi/ 使いで /tsɯkaide/ 使いどころ /tsɯkaidokoɾo/ 使いなれる /tsɯkainaɾeɾɯ/ 使いにやる /tsɯkainijaɾɯ/ 使いに遣る /tsɯkainijaɾɯ/ 使いの者 /tsɯkainomono/ 使いまわす /tsɯkaimaɰᵝasɯ/ 使いみち /tsɯkaimitɕi/ 使いものにならない /tsɯkaimononinaɾanai/ 使いやすい /tsɯkaijasɯi/ 使いわけ /tsɯkaiɰᵝake/ 使いわける /tsɯkaiɰᵝakeɾɯ/ 使いをやる /tsɯkaiojaɾɯ/ 使い易い /tsɯkaijasɯi/ 使い果す /tsɯkaihatasɯ/ 使い果たす /tsɯkaihatasɯ/ 使い過ぎ /tsɯkaisɯgi/ 使い過ぎる /tsɯkaisɯgiɾɯ/ 使い回し /tsɯkaimaɰᵝaɕi/ 使い回す /tsɯkaimaɰᵝasɯ/ 使い慣らす /tsɯkainaɾasɯ/ 使い慣れる /tsɯkainaɾeɾɯ/ 使い古す /tsɯkaiɸɯɾɯsɯ/ 使い込み /tsɯkaikomi/ 使い込む /tsɯkaikomɯ/ 使い頃 /tsɯkaigoɾo/ 使い残し /tsɯkainokoɕi/ 使い残り /tsɯkainokoɾi/ 使い捨 /tsɯkaisɯte/, /tsɯkaizɯte/ 使い捨て /tsɯkaisɯte/, /tsɯkaizɯte/ 使い捨てる /tsɯkaisɯteɾɯ/ 使い捨てパスワード /tsɯkaisɯtepasɯɰᵝaːdo/ 使い捨て装置 /tsɯkaisɯtesoɯtɕi/ 使い手 /tsɯkaite/ 使い熟す /tsɯkaikonasɯ/ 使い出 /tsɯkaide/ 使い出す /tsɯkaidasɯ/ 使い処 /tsɯkaidokoɾo/ 使い所 /tsɯkaidokoɾo/ 使い勝手 /tsɯkaikatːe/, /tsɯkaigatːe/ 使い心地 /tsɯkaigokotɕi/ 使い尽くす /tsɯkaitsɯkɯsɯ/ 使い切る /tsɯkaikiɾɯ/ 使い先 /tsɯkaisaki/ 使い走り /tsɯkaihaɕiɾi/, /tsɯkaibaɕiɾi/ 使い賃 /tsɯkaitɕiɴ/ 使い途 /tsɯkaimitɕi/ 使い倒す /tsɯkaitaosɯ/ 使い道 /tsɯkaimitɕi/ 使い馴れる /tsɯkainaɾeɾɯ/ 使い物 /tsɯkaimono/ 使い物にならない /tsɯkaimononinaɾanai/ 使い分け /tsɯkaiɰᵝake/ 使い分ける /tsɯkaiɰᵝakeɾɯ/ 使い歩き /tsɯkaiaɾɯki/ 使い方 /tsɯkaikata/ 使い魔 /tsɯkaima/ 使い様 /tsɯkaijoɯ/ 使い立て /tsɯkaidate/ 使い料 /tsɯkaiɾjoɯ/ 使う /tsɯkaɯ/ 使える /tsɯkaeɾɯ/ 使って表す /tsɯkatːeçjoɯsɯ/ 使む /ɕimɯ/ 使わざるを得ず /tsɯkaɰᵝazaɾɯoezɯ/ 使わざるを得ない /tsɯkaɰᵝazaɾɯoenai/ 使わす /tsɯkaɰᵝasɯ/ 使君子 /ɕikɯɴɕi/ 使者 /ɕiɕa/ 使者を遣わす /ɕiɕaotsɯkaɰᵝasɯ/ 使臣 /ɕiɕiɴ/ 使節 /ɕisetsɯ/ 使節団 /ɕisetsɯdaɴ/ 使丁 /ɕitei/ 使徒 /ɕito/ 使徒継承 /ɕitokeiɕoɯ/ 使徒言行録 /ɕitogeɴkoɯɾokɯ/ 使徒行伝 /ɕitogjoɯdeɴ/ 使徒書 /ɕitoɕo/ 使徒書簡 /ɕitoɕokaɴ/ 使徒承伝 /ɕitoɕoɯdeɴ/ 使徒信経 /ɕitoɕiɴkjoɯ/ 使徒信条 /ɕitoɕiɴdʑoɯ/ 使徒達 /ɕitotatɕi/ 使途 /ɕito/ 使途不明金 /ɕitoɸɯmeikiɴ/ 使命 /ɕimei/ 使命を果たす /ɕimeiohatasɯ/ 使命を帯びる /ɕimeioobiɾɯ/ 使命意識 /ɕimeiiɕiki/ 使命感 /ɕimeikaɴ/ 使命者 /ɕimeiɕa/ 使役 /ɕieki/ 使役動詞 /ɕiekidoɯɕi/ 使用 /ɕijoɯ/ 使用できる /ɕijoɯdekiɾɯ/ 使用パラメータ制御 /ɕijoɯpaɾameːtaseigjo/ 使用ベース /ɕijoɯbeːsɯ/ 使用メモリ /ɕijoɯmemoɾi/ 使用域 /ɕijoɯiki/ 使用価値 /ɕijoɯkatɕi/ 使用可能 /ɕijoɯkanoɯ/ 使用可能時間 /ɕijoɯkanoɯdʑikaɴ/ 使用可能性 /ɕijoɯkanoɯsei/ 使用期限 /ɕijoɯkigeɴ/ 使用規制 /ɕijoɯkisei/ 使用許可 /ɕijoɯkjoka/ 使用許諾契約 /ɕijoɯkjodakɯkeijakɯ/ 使用距離 /ɕijoɯkjoɾi/ 使用禁止 /ɕijoɯkiɴɕi/ 使用契約 /ɕijoɯkeijakɯ/ 使用権 /ɕijoɯkeɴ/ 使用後 /ɕijoɯgo/ 使用済み /ɕijoɯzɯmi/ 使用済み核燃料 /ɕijoɯzɯmikakɯneɴɾjoɯ/ 使用済み切手 /ɕijoɯzɯmikitːe/ 使用済み燃料プール /ɕijoɯsɯmineɴɾjoɯpɯːɾɯ/ 使用済核燃料 /ɕijoɯzɯmikakɯneɴɾjoɯ/ 使用時 /ɕijoɯdʑi/ 使用者 /ɕijoɯɕa/ 使用出来る /ɕijoɯdekiɾɯ/ 使用条件 /ɕijoɯdʑoɯkeɴ/ 使用人 /ɕijoɯniɴ/ 使用性試験 /ɕijoɯseiɕikeɴ/ 使用前 /ɕijoɯzeɴ/ 使用中 /ɕijoɯtɕɯɯ/ 使用頻度 /ɕijoɯçiɴdo/ 使用不能時間 /ɕijoɯɸɯnoɯdʑikaɴ/ 使用方 /ɕijoɯhoɯ/ 使用方法 /ɕijoɯhoɯhoɯ/ 使用法 /ɕijoɯhoɯ/ 使用目的 /ɕijoɯmokɯteki/ 使用率 /ɕijoɯɾitsɯ/ 使用率パラメータ制御 /ɕijoɯɾitsɯpaɾameːtaseigjo/ 使用料 /ɕijoɯɾjoɯ/ 使用量 /ɕijoɯɾjoɯ/ 使用例 /ɕijoɯɾei/ 使令 /ɕiɾei/ 使嗾 /ɕisoɯ/, /ɕizokɯ/ 使聘 /ɕihei/ 刺 /ɕi/, /toge/ 刺々 /iɾaiɾa/, /togetoge/ 刺々しい /togetogeɕii/ 刺さる /sasaɾɯ/ 刺し /saɕi/ 刺しゅう /ɕiɕɯɯ/ 刺し違える /saɕitɕigaeɾɯ/ 刺し貫く /saɕitsɯɾanɯkɯ/ 刺し殺す /saɕikoɾosɯ/ 刺し子 /saɕiko/ 刺し傷 /saɕikizɯ/ 刺し身 /saɕimi/ 刺し身のつま /saɕiminotsɯma/ 刺し身の妻 /saɕiminotsɯma/ 刺し身包丁 /saɕimiboɯtɕoɯ/ 刺し通す /saɕitoosɯ/ 刺し箸 /saɕibaɕi/ 刺し縫い /saɕinɯi/ 刺し網 /saɕiami/ 刺す /sasɯ/ 刺のある言葉 /togenoaɾɯkotoba/ 刺の有る言葉 /togenoaɾɯkotoba/ 刺を通ずる /ɕiotsɯɯzɯɾɯ/ 刺羽 /saɕiha/, /saɕiba/ 刺蛾 /iɾaga/ 刺亀虫 /saɕigame/ 刺客 /ɕikakɯ/, /ɕikjakɯ/ 刺客候補 /ɕikjakɯkoɯho/ 刺客戦術 /ɕikjakɯseɴdʑɯtsɯ/ 刺魚 /togeɯo/ 刺戟 /ɕigeki/ 刺戟剤 /ɕigekizai/ 刺戟性 /ɕigekisei/ 刺戟的 /ɕigekiteki/ 刺戟物 /ɕigekibɯtsɯ/ 刺激 /ɕigeki/ 刺激の貧困 /ɕigekinoçiɴkoɴ/ 刺激剤 /ɕigekizai/ 刺激臭 /ɕigekiɕɯɯ/ 刺激性 /ɕigekisei/ 刺激的 /ɕigekiteki/ 刺激伝導系 /ɕigekideɴdoɯkei/ 刺激物 /ɕigekibɯtsɯ/ 刺激薬 /ɕigekijakɯ/ 刺激閾 /ɕigekiiki/ 刺股 /sasɯmata/ 刺叉 /sasɯmata/ 刺細胞 /ɕisaiboɯ/ 刺殺 /ɕisatsɯ/ 刺刺 /iɾaiɾa/, /togetoge/ 刺刺しい /togetogeɕii/ 刺子 /saɕiko/ 刺糸 /saɕiito/ 刺繍 /ɕiɕɯɯ/ 刺繍糸 /ɕiɕɯɯito/ 刺繍枠 /ɕiɕɯɯɰᵝakɯ/ 刺傷 /ɕiɕoɯ/ 刺衝 /ɕiɕoɯ/ 刺状突起 /ɕidʑoɯtokːi/ 刺身 /saɕimi/ 刺身のつま /saɕiminotsɯma/ 刺身の妻 /saɕiminotsɯma/ 刺身の盛り合わせ /saɕiminomoɾiaɰᵝase/ 刺身包丁 /saɕimiboɯtɕoɯ/ 刺身庖丁 /saɕimiboɯtɕoɯ/ 刺青 /iɾezɯmi/, /ɕisei/ 刺青蒟蒻鯵 /iɾezɯmikoɴnjakɯadʑi/ 刺鼠 /togenezɯmi/ 刺創 /ɕisoɯ/ 刺草 /iɾakɯsa/ 刺通す /saɕitoosɯ/ 刺椿象 /saɕigame/ 刺刀 /sasɯga/ 刺突 /ɕitotsɯ/ 刺蝿 /saɕibae/ 刺抜き /togenɯki/ 刺胞 /ɕihoɯ/ 刺胞動物 /ɕihoɯdoɯbɯtsɯ/ 刺胞動物門 /ɕihoɯdoɯbɯtsɯmoɴ/ 刺胞嚢 /ɕihoɯnoɯ/ 刺毛 /ɕimoɯ/ 刺絡 /ɕiɾakɯ/ 刺蠅 /saɕibae/ 司 /ɕi/, /tsɯkasa/ 司どる /tsɯkasadoɾɯ/ 司る /tsɯkasadoɾɯ/ 司会 /ɕikai/ 司会者 /ɕikaiɕa/ 司会役 /ɕikaijakɯ/ 司教 /ɕikjoɯ/ 司教区 /ɕikjoɯkɯ/ 司教権座 /ɕikjoɯkeɴza/ 司教座教会 /ɕikjoɯzakjoɯkai/ 司教座聖堂 /ɕikjoɯzaseidoɯ/ 司空 /ɕikɯɯ/ 司祭 /ɕisai/ 司試 /ɕiɕi/ 司式 /ɕiɕiki/ 司式者 /ɕiɕikiɕa/ 司書 /ɕiɕo/ 司厨士 /ɕitɕɯɯɕi/ 司厨長 /ɕitɕɯɯtɕoɯ/ 司直 /ɕitɕokɯ/ 司徒 /ɕito/ 司馬 /ɕiba/ 司法 /ɕihoɯ/ 司法解剖 /ɕihoɯkaiboɯ/ 司法改革 /ɕihoɯkaikakɯ/ 司法官 /ɕihoɯkaɴ/ 司法機関 /ɕihoɯkikaɴ/ 司法権 /ɕihoɯkeɴ/ 司法研修所 /ɕihoɯkeɴɕɯɯdʑo/ 司法裁判 /ɕihoɯsaibaɴ/ 司法試験 /ɕihoɯɕikeɴ/ 司法試験管理委員会 /ɕihoɯɕikeɴkaɴɾiiiɴkai/ 司法取引 /ɕihoɯtoɾiçiki/ 司法書士 /ɕihoɯɕoɕi/ 司法省 /ɕihoɯɕoɯ/ 司法審査 /ɕihoɯɕiɴsa/ 司法制度 /ɕihoɯseido/ 司法大臣 /ɕihoɯdaidʑiɴ/ 司法地域 /ɕihoɯtɕiiki/ 司法長官 /ɕihoɯtɕoɯkaɴ/ 司法判断 /ɕihoɯhaɴdaɴ/ 司法判断適合性 /ɕihoɯhaɴdaɴtekigoɯsei/ 司令 /ɕiɾei/ 司令官 /ɕiɾeikaɴ/ 司令室 /ɕiɾeiɕitsɯ/ 司令長官 /ɕiɾeitɕoɯkaɴ/ 司令塔 /ɕiɾeitoɯ/ 司令部 /ɕiɾeibɯ/ 司寇 /ɕikoɯ/ 史 /ɕi/, /ɸɯçito/, /ɸɯbito/, /ɸɯmiçito/ 史に名を留める /ɕininaotodomeɾɯ/ 史家 /ɕika/ 史学 /ɕigakɯ/ 史学家 /ɕigakːa/ 史学者 /ɕigakɯɕa/ 史官 /ɕikaɴ/ 史観 /ɕikaɴ/ 史眼 /ɕigaɴ/ 史記 /ɕiki/ 史記抄 /ɕikiɕoɯ/ 史劇 /ɕigeki/ 史詩 /ɕiɕi/ 史実 /ɕidʑitsɯ/ 史書 /ɕiɕo/ 史上 /ɕidʑoɯ/ 史上に /ɕidʑoɯni/ 史上に残る /ɕidʑoɯninokoɾɯ/ 史上に例を見ない /ɕidʑoɯniɾeiominai/ 史上空前 /ɕidʑoɯkɯɯzeɴ/ 史上最悪 /ɕidʑoɯsaiakɯ/ 史上最高 /ɕidʑoɯsaikoɯ/ 史上最大 /ɕidʑoɯsaidai/ 史上唯一 /ɕidʑoɯjɯiitsɯ/ 史乗 /ɕidʑoɯ/ 史籍 /ɕiseki/ 史跡 /ɕiseki/ 史跡名勝天然記念物 /ɕisekimeiɕoɯteɴneɴkineɴbɯtsɯ/ 史蹟 /ɕiseki/ 史談 /ɕidaɴ/ 史的 /ɕiteki/ 史的現在 /ɕitekigeɴzai/ 史的唯物論 /ɕitekijɯibɯtsɯɾoɴ/ 史伝 /ɕideɴ/ 史筆 /ɕiçitsɯ/ 史略 /ɕiɾjakɯ/ 史料 /ɕiɾjoɯ/ 史料館 /ɕiɾjoɯkaɴ/ 史料館学 /ɕiɾjoɯkaɴgakɯ/ 史料編纂 /ɕiɾjoɯheɴsaɴ/ 史論 /ɕiɾoɴ/ 嗣ぐ /tsɯgɯ/ 嗣業 /ɕigjoɯ/ 嗣子 /ɕiɕi/ 四 /ɕi/, /jo/, /joɴ/, /sɯː/ 四か年 /joɴkaneɴ/ 四つ /jotsːɯ/, /jotsɯ/ 四つに組む /jotsɯnikɯmɯ/ 四つの緒 /jotsɯnoo/ 四つんばい /jotsːɯɴbai/, /jotsɯɴbai/ 四つん這い /jotsːɯɴbai/, /jotsɯɴbai/ 四つ角 /jotsɯkado/ 四つ子 /jotsɯgo/ 四つ手網 /jotsɯdeami/ 四つ身 /jotsɯmi/ 四つ切り /jotsɯgiɾi/ 四つ相撲 /jotsɯzɯmoɯ/ 四つ足 /jotsɯaɕi/ 四つ打ち /jotsɯɯtɕi/ 四つ辻 /jotsɯtsɯdʑi/ 四つ目 /jotsɯme/ 四つ目垣 /jotsɯmegaki/ 四つ目魚 /jotsɯmeɯo/ 四つ目鹿 /jotsɯmedʑika/ 四つ葉 /jotsɯba/ 四つ葉のクローバー /jotsɯbanokɯɾoːbaː/ 四の五の言う /ɕinogonoiɯ/ 四の二 /ɕinoni/ 四カ年 /joɴkaneɴ/ 四コマ /joɴkoma/ 四コマ漫画 /joɴkomamaɴga/ 四阿 /azɯmaja/ 四暗刻 /sɯːaɴkoː/ 四位 /ɕiii/ 四囲 /ɕii/ 四夷 /ɕii/ 四塩化ケイ素 /ɕieɴkakeiso/ 四塩化チタン /ɕieɴkatɕitaɴ/ 四塩化珪素 /ɕieɴkakeiso/ 四塩化炭素 /ɕieɴkataɴso/ 四王天 /ɕioɯteɴ/ 四箇年 /joɴkaneɴ/ 四回生 /joɴkaisei/ 四海 /ɕikai/ 四海兄弟 /ɕikaikeitei/ 四海同胞 /ɕikaidoɯhoɯ/ 四海波静か /ɕikainamiɕizɯka/ 四角 /ɕikakɯ/ 四角い /ɕikakɯi/ 四角形 /ɕikakɯkei/, /ɕikakːei/ 四角号碼 /ɕikakɯgoɯma/ 四角四面 /ɕikakɯɕimeɴ/ 四角四面な人 /ɕikakɯɕimeɴnaçito/ 四角錐 /ɕikakɯsɯi/ 四角柱 /ɕikakɯtɕɯɯ/ 四角張る /ɕikakɯbaɾɯ/ 四角豆 /ɕikakɯmame/ 四角羚羊 /jotsɯzɯnoɾeijoɯ/ 四気 /ɕiki/ 四畿内 /ɕikinai/ 四季 /ɕiki/ 四季の移ろい /ɕikinoɯtsɯɾoi/ 四季咲き /ɕikizaki/ 四季施 /ɕikise/ 四季折々 /ɕikioɾioɾi/ 四季折折 /ɕikioɾioɾi/ 四季報 /ɕikihoɯ/ 四脚門 /ɕikjakɯmoɴ/, /jotsɯaɕimoɴ/ 四球 /ɕikjɯɯ/ 四凶 /ɕikjoɯ/ 四強 /joɴkjoɯ/ 四強雄蕊 /ɕikjoɯjɯɯzɯi/ 四苦 /ɕikɯ/ 四苦八苦 /ɕikɯhakːɯ/ 四駆 /joɴkɯ/ 四隅 /ɕigɯɯ/, /josɯmi/ 四君子 /ɕikɯɴɕi/ 四計 /ɕikei/ 四桁 /joketa/ 四月 /ɕigatsɯ/, /jotsɯki/ 四月テーゼ /ɕigatsɯteːze/ 四月馬鹿 /ɕigatsɯbaka/ 四月病 /ɕigatsɯbjoɯ/ 四元速度 /ɕigeɴsokɯdo/ 四股 /ɕiko/ 四股名 /ɕikona/ 四胡 /ɕiko/ 四顧 /ɕiko/ 四光 /ɕikoɯ/ 四公六民 /ɕikoɯɾokɯmiɴ/ 四更 /ɕikoɯ/ 四行連 /joɴgjoɯɾeɴ/ 四劫 /ɕikoɯ/ 四国 /ɕikokɯ/ 四国巡礼 /ɕikokɯdʑɯɴɾei/ 四国順礼 /ɕikokɯdʑɯɴɾei/ 四国地方 /ɕikokɯtɕihoɯ/ 四国八十八箇所 /ɕikokɯhatɕidʑɯɯhakːaɕo/ 四国稗 /ɕikokɯbie/ 四国遍路 /ɕikokɯheɴɾo/ 四三の星 /ɕisoɯnohoɕi/ 四散 /ɕisaɴ/ 四指陸亀 /jotsɯjɯbiɾikɯgame/ 四死球 /ɕiɕikjɯɯ/ 四肢 /ɕiɕi/ 四肢五体 /ɕiɕigotai/ 四肢動物 /ɕiɕidoɯbɯtsɯ/ 四肢動物上綱 /ɕiɕidoɯbɯtsɯdʑoɯkoɯ/ 四肢麻痺 /ɕiɕimaçi/ 四至 /ɕiiɕi/, /ɕiɕi/, /ɕidʑi/ 四字熟語 /jodʑidʑɯkɯgo/ 四字成句 /jodʑiseikɯ/ 四時 /ɕidʑi/, /jodʑi/ 四次元 /ɕidʑigeɴ/, /jodʑigeɴ/ 四次元超立方体 /jodʑigeɴtɕoɯɾipːoɯtai/ 四七日 /jonanoka/ 四七抜き /jonanɯki/ 四捨五入 /ɕiɕagonjɯɯ/ 四捨五入機能 /ɕiɕagonjɯɯkinoɯ/ 四手 /ɕide/ 四手の木 /ɕidenoki/ 四種姓 /ɕiɕɯsei/ 四種曼荼羅 /ɕiɕɯmaɴdaɾa/ 四周 /ɕiɕɯɯ/ 四衆 /ɕiɕɯ/, /ɕiɕɯɯ/ 四十 /ɕidʑɯɯ/, /joso/, /joɴdʑɯɯ/ 四十九日 /ɕidʑɯɯkɯnitɕi/ 四十肩 /ɕidʑɯɯkata/ 四十雀 /ɕidʑɯɯkaɾa/, /ɕidʑɯɯgaɾa/ 四十雀雁 /ɕidʑɯɯkaɾagaɴ/ 四十八手 /ɕidʑɯɯhatːe/ 四十不惑 /ɕidʑɯɯɸɯɰᵝakɯ/ 四十路 /josodʑi/ 四獣 /ɕidʑɯɯ/ 四重 /ɕidʑɯɯ/ 四重禁 /ɕidʑɯɯkiɴ/, /ɕidʑɯɯgoɴ/ 四重唱 /ɕidʑɯɯɕoɯ/ 四重奏 /ɕidʑɯɯsoɯ/ 四旬節 /ɕidʑɯɴsetsɯ/ 四書 /ɕiɕo/ 四書五経 /ɕiɕogokjoɯ/ 四女 /joɴdʑo/ 四象 /ɕiɕoɯ/ 四畳半 /jodʑoɯhaɴ/ 四色定理 /ɕiɕokɯteiɾi/, /joɴɕokɯteiɾi/ 四神 /ɕidʑiɴ/ 四神獣 /ɕidʑiɴdʑɯɯ/ 四神相応 /ɕidʑiɴsoɯoɯ/ 四人 /jotaɾi/, /jotːaɾi/, /joniɴ/ 四人組 /joniɴgɯmi/ 四瑞 /ɕizɯi/ 四姓 /ɕisei/ 四聖 /ɕisei/ 四声 /ɕisei/ 四千 /joɴseɴ/ 四川 /ɕiseɴ/ 四川省 /ɕiseɴɕoɯ/ 四川料理 /ɕiseɴɾjoɯɾi/ 四則 /ɕisokɯ/ 四則演算 /ɕisokɯeɴzaɴ/ 四足獣 /ɕisokɯdʑɯɯ/ 四足動物 /ɕisokɯdoɯbɯtsɯ/ 四体 /ɕitai/ 四大 /ɕidai/, /joɴdai/ 四大家魚 /joɴdaikagjo/ 四大元素 /joɴdaigeɴso/ 四大公害病 /joɴdaikoɯgaibjoɯ/ 四大節 /ɕidaisetsɯ/ 四大不調 /ɕidaiɸɯtɕoɯ/ 四大文明 /joɴdaibɯɴmei/ 四端 /ɕitaɴ/ 四段活用 /jodaɴkatsɯjoɯ/ 四男 /joɴnaɴ/ 四柱推命 /ɕitɕɯɯsɯimei/ 四通八達 /ɕitsɯɯhatːatsɯ/ 四辻 /jotsɯdʑi/, /jotsɯtsɯdʑi/ 四諦 /ɕitai/ 四天王 /ɕiteɴnoɯ/ 四土 /ɕido/ 四当五落 /joɴtoɯgoɾakɯ/ 四等官 /ɕitoɯkaɴ/ 四頭立ての馬車 /joɴtoɯdatenobaɕa/ 四日 /jokːa/ 四日市ぜんそく /jokːaitɕizeɴsokɯ/ 四日市喘息 /jokːaitɕizeɴsokɯ/ 四年生 /joneɴsei/ 四倍体 /ɕibaitai/, /joɴbaitai/ 四拍子 /ɕibjoɯɕi/, /joɴbjoɯɕi/ 四半期 /ɕihaɴki/ 四半期収益 /ɕihaɴkiɕɯɯeki/ 四半期収益発表 /ɕihaɴkiɕɯɯekihapːjoɯ/ 四半世紀 /ɕihaɴseiki/ 四半分 /ɕihaɴbɯɴ/ 四百 /joɴçjakɯ/ 四百四病 /ɕiçjakɯɕibjoɯ/ 四百四病の外 /ɕiçjakɯɕibjoɯnohoka/ 四百余州 /ɕiçjakɯjoɕɯɯ/ 四不像 /ɕiɸɯzoɯ/ 四部合唱 /ɕibɯgaɕːoɯ/ 四部作 /ɕibɯsakɯ/, /joɴbɯsakɯ/ 四部衆 /ɕibɯɕɯ/ 四風牌 /sɯːɸɯɯhai/, /sɯːhoɴpai/ 四分 /ɕibɯɴ/ 四分位 /ɕibɯɴi/ 四分円 /ɕibɯɴeɴ/ 四分音符 /ɕibɯoɴpɯ/, /ɕibɯɴoɴpɯ/ 四分儀 /ɕibɯɴgi/ 四分五裂 /ɕibɯgoɾetsɯ/, /ɕibɯɴgoɾetsɯ/ 四分法 /ɕibɯɴhoɯ/ 四分六 /ɕibɯɾokɯ/ 四文字語 /jomodʑigo/ 四辺 /ɕiheɴ/ 四辺形 /ɕiheɴkei/ 四辺形格子 /ɕiheɴkeikoɯɕi/ 四方 /ɕihoɯ/, /johoɯ/, /jomo/ 四方山話 /jomojamabanaɕi/ 四方竹 /ɕihoɯtɕikɯ/ 四方拝 /ɕihoɯhai/ 四方八方 /ɕihoɯhapːoɯ/ 四方反かんな /ɕihoɯsoɾikaɴna/ 四方反りかんな /ɕihoɯsoɾikaɴna/ 四方反り鉋 /ɕihoɯsoɾikaɴna/ 四方反鉋 /ɕihoɯsoɾikaɴna/ 四法印 /ɕihoɯiɴ/ 四房 /ɕibɯsa/ 四本 /joɴhoɴ/ 四本足 /joɴhoɴaɕi/ 四本柱 /ɕihoɴbaɕiɾa/ 四魔 /ɕima/ 四民 /ɕimiɴ/ 四面 /ɕimeɴ/ 四面楚歌 /ɕimeɴsoka/ 四面体 /ɕimeɴtai/ 四矢 /jotsɯja/ 四有 /ɕiɯ/ 四葉塩竈 /jotsɯbaɕiogama/ 四量体 /joɴɾjoɯtai/ 四緑 /ɕiɾokɯ/ 四輪 /joɴɾiɴ/ 四輪駆動 /joɴɾiɴkɯdoɯ/ 四輪駆動車 /joɴɾiɴkɯdoɯɕa/ 四輪車 /joɴɾiɴɕa/ 四隣 /ɕiɾiɴ/ 四霊 /ɕiɾei/ 四六時中 /ɕiɾokɯdʑitɕɯɯ/ 四六判 /ɕiɾokɯbaɴ/ 四曼 /ɕimaɴ/ 四條笛鯛 /josɯdʑiɸɯedai/ 士 /samɯɾai/, /ɕi/ 士官 /ɕikaɴ/ 士官学校 /ɕikaɴgakːoɯ/ 士官候補生 /ɕikaɴkoɯhosei/ 士気 /ɕiki/ 士気旺盛 /ɕikioɯsei/ 士気高揚 /ɕikikoɯjoɯ/ 士気阻喪 /ɕikisosoɯ/ 士君子 /ɕikɯɴɕi/ 士魂 /ɕikoɴ/ 士魂商才 /ɕikoɴɕoɯsai/ 士師 /ɕiɕi/ 士師記 /ɕiɕiki/ 士庶 /ɕiɕo/ 士女 /ɕidʑo/ 士人 /ɕidʑiɴ/ 士族 /ɕizokɯ/ 士族の商法 /ɕizokɯnoɕoɯhoɯ/ 士卒 /ɕisotsɯ/ 士大夫 /ɕitaiɸɯ/ 士長 /ɕitɕoɯ/ 士道 /ɕidoɯ/ 士農工商 /ɕinoɯkoɯɕoɯ/ 士分 /ɕibɯɴ/ 始まらない /hadʑimaɾanai/ 始まり /hadʑimaɾi/ 始まる /hadʑimaɾɯ/ 始め /hadʑime/ 始めから /hadʑimekaɾa/ 始めて /hadʑimete/ 始めに /hadʑimeni/ 始めに言葉ありき /hadʑimenikotobaaɾiki/ 始めのころ /hadʑimenokoɾo/ 始めは /hadʑimeha/ 始めまして /hadʑimemaɕite/ 始める /hadʑimeɾɯ/ 始め良ければ終わり良し /hadʑimejokeɾebaoɰᵝaɾijoɕi/ 始期 /ɕiki/ 始球式 /ɕikjɯɯɕiki/ 始業 /ɕigjoɯ/ 始業時間 /ɕigjoɯdʑikaɴ/ 始業式 /ɕigjoɯɕiki/ 始原 /ɕigeɴ/ 始原細胞 /ɕigeɴsaiboɯ/ 始終 /ɕidʑɯɯ/ 始新世 /ɕiɕiɴsei/ 始生代 /ɕiseidai/ 始祖 /ɕiso/ 始祖鳥 /ɕisotɕoɯ/ 始端 /ɕitaɴ/ 始端部 /ɕitaɴbɯ/ 始値 /hadʑimene/ 始点 /ɕiteɴ/ 始電 /ɕideɴ/ 始動 /ɕidoɯ/ 始発 /ɕihatsɯ/ 始発駅 /ɕihatsɯeki/ 始発電車 /ɕihatsɯdeɴɕa/ 始末 /ɕimatsɯ/ 始末が悪い /ɕimatsɯgaɰᵝaɾɯi/ 始末屋 /ɕimatsɯja/ 始末書 /ɕimatsɯɕo/ 姉 /ane/, /ɕi/, /nee/ 姉さん /anesaɴ/, /neesaɴ/ 姉さんかぶり /anesaɴkabɯɾi/ 姉さん女房 /anesaɴnjoɯboɯ/ 姉さん被り /anesaɴkabɯɾi/ 姉ちゃん /neetɕaɴ/ 姉や /neeja/ 姉羽鶴 /anehazɯɾɯ/ 姉貴 /aneki/ 姉君 /anegimi/ 姉御 /anego/ 姉御肌 /anegohada/ 姉上 /aneɯe/ 姉川の戦い /anegaɰᵝanotatakai/ 姉弟 /kjoɯdai/, /ɕitei/ 姉分 /anebɯɴ/ 姉妹 /kjoɯdai/, /ɕimai/ 姉妹・友好都市関係 /ɕimaijɯɯkoɯtoɕikaɴkei/ 姉妹げんか /kjoɯdaigeɴka/ 姉妹会社 /ɕimaigaiɕa/ 姉妹喧嘩 /kjoɯdaigeɴka/ 姉妹語 /ɕimaigo/ 姉妹校 /ɕimaikoɯ/ 姉妹染色分体交換 /ɕimaiseɴɕokɯbɯɴtaikoɯkaɴ/ 姉妹都市 /ɕimaitoɕi/ 姉妹編 /ɕimaiheɴ/ 姉妹友好都市関係 /ɕimaijɯɯkoɯtoɕikaɴkei/ 姉婿 /anemɯko/ 姉様人形 /anesamaniɴgjoɯ/ 姿 /sɯgata/ 姿をあらわす /sɯgataoaɾaɰᵝasɯ/ 姿を現す /sɯgataoaɾaɰᵝasɯ/ 姿を消す /sɯgataokesɯ/ 姿を表す /sɯgataoaɾaɰᵝasɯ/ 姿絵 /sɯgatae/ 姿形 /sɯgatakatatɕi/ 姿見 /sɯgatami/ 姿作り /sɯgatazɯkɯɾi/ 姿煮 /sɯgatani/ 姿焼き /sɯgatajaki/ 姿図 /sɯgatazɯ/ 姿勢 /ɕisei/ 姿勢を正す /ɕiseiotadasɯ/ 姿勢反射 /ɕiseihaɴɕa/ 姿造り /sɯgatazɯkɯɾi/ 姿体 /ɕitai/ 姿態 /ɕitai/ 子 /ko/, /koɯ/, /ɕi/, /sɯ/, /ne/, /mi/ 子々孫々 /ɕiɕisoɴsoɴ/ 子ぎつね /kogitsɯne/ 子だくさん /kodakɯsaɴ/ 子で子にならぬほととぎす /kodekoninaɾanɯhototogisɯ/ 子で子にならぬ時鳥 /kodekoninaɾanɯhototogisɯ/ 子ども /kodomo/ 子どもたち /kodomotatɕi/ 子どもっぽい /kodomopːoi/ 子どものころ /kodomonokoɾo/ 子どもの頃 /kodomonokoɾo/ 子どもらしい /kodomoɾaɕii/ 子ども好き /kodomozɯki/ 子ども手当 /kodomoteate/ 子ども手当て /kodomoteate/ 子ども達 /kodomotatɕi/ 子なき爺 /konakidʑidʑii/ 子のう菌 /ɕinoɯkiɴ/ 子のう菌門 /ɕinoɯkiɴmoɴ/ 子の刻 /nenokokɯ/ 子の時 /nenotoki/ 子の日 /nenoçi/, /nenobi/ 子の日の松 /nenoçinomatsɯ/ 子の日の遊び /nenoçinoasobi/ 子は三界の首枷 /kohasaɴgainokɯbikase/ 子は鎹 /kohakasɯgai/ 子ら /koɾa/ 子を見ること親に如かず /koomiɾɯkotoojaniɕikazɯ/ 子を見る事親に如かず /koomiɾɯkotoojaniɕikazɯ/ 子を持って知る親の恩 /koomotːeɕiɾɯojanooɴ/ 子を宿す /koojadosɯ/ 子アザラシ /koazaɾaɕi/ 子エントリ /koeɴtoɾi/ 子ガモ /kogamo/ 子ギャル /kogjaɾɯ/ 子クジラ /kokɯdʑiɾa/ 子プロセス /kopɯɾosesɯ/ 子マダム /komadamɯ/ 子安 /kojasɯ/ 子安貝 /kojasɯgai/ 子安観音 /kojasɯkaɴnoɴ/ 子安地蔵 /kojasɯdʑizoɯ/ 子育て /kosodate/ 子芋 /koimo/ 子胤 /kodane/ 子院 /ɕiiɴ/ 子猿 /kozaɾɯ/ 子音 /ɕiiɴ/ 子音群 /ɕiiɴgɯɴ/ 子音性 /ɕiiɴsei/ 子音動詞 /ɕiiɴdoɯɕi/ 子画面 /kogameɴ/ 子会社 /kogaiɕa/ 子海豹 /koazaɾaɕi/ 子株 /kokabɯ/ 子鴨 /kogamo/ 子忌 /neimi/ 子忌み /neimi/ 子機 /koki/ 子規 /ɕiki/, /hototogisɯ/ 子規忌 /ɕikiki/ 子宮 /ɕikjɯɯ/ 子宮がん /ɕikjɯɯgaɴ/ 子宮外妊娠 /ɕikjɯɯgainiɴɕiɴ/ 子宮癌 /ɕikjɯɯgaɴ/ 子宮筋腫 /ɕikjɯɯkiɴɕɯ/ 子宮頚 /ɕikjɯɯkei/ 子宮頚癌 /ɕikjɯɯkeigaɴ/ 子宮後屈 /ɕikjɯɯkoɯkɯtsɯ/ 子宮口 /ɕikjɯɯkoɯ/ 子宮腔 /ɕikjɯɯkɯɯ/ 子宮体癌 /ɕikjɯɯtaigaɴ/ 子宮体部 /ɕikjɯɯtaibɯ/ 子宮脱 /ɕikjɯɯdatsɯ/ 子宮摘出 /ɕikjɯɯtekiɕɯtsɯ/ 子宮内 /ɕikjɯɯnai/ 子宮内胎児死亡 /ɕikjɯɯnaitaidʑiɕiboɯ/ 子宮内避妊器具 /ɕikjɯɯnaiçiniɴkigɯ/ 子宮内膜 /ɕikjɯɯnaimakɯ/ 子宮内膜炎 /ɕikjɯɯnaimakɯeɴ/ 子宮内膜癌 /ɕikjɯɯnaimakɯgaɴ/ 子宮内膜症 /ɕikjɯɯnaimakɯɕoɯ/ 子宮破裂 /ɕikjɯɯhaɾetsɯ/ 子宮旁結合織 /ɕikjɯɯboɯketsɯgoɯɕiki/ 子宮頸 /ɕikjɯɯkei/ 子宮頸管 /ɕikjɯɯkeikaɴ/ 子宮頸癌 /ɕikjɯɯkeigaɴ/ 子宮頸部 /ɕikjɯɯkeibɯ/ 子泣きじじい /konakidʑidʑii/ 子泣き爺 /konakidʑidʑii/ 子牛 /koɯɕi/, /koɯdʑi/ 子牛肉 /koɯɕinikɯ/ 子供 /kodomo/ 子供じみた /kodomodʑimita/ 子供たち /kodomotatɕi/ 子供っぽい /kodomopːoi/ 子供に掛かる /kodomonikakaɾɯ/ 子供に甘い /kodomoniamai/ 子供のころ /kodomonokoɾo/ 子供の喧嘩に親が出る /kodomonokeɴkaniojagadeɾɯ/ 子供の頃 /kodomonokoɾo/ 子供の使い /kodomonotsɯkai/ 子供の日 /kodomonoçi/ 子供らしい /kodomoɾaɕii/ 子供を妊む /kodomoohaɾamɯ/ 子供を抱く /kodomoodakɯ/ 子供扱い /kodomoatsɯkai/ 子供会 /kodomokai/ 子供顔 /kodomogao/ 子供好き /kodomozɯki/ 子供時代 /kodomodʑidai/ 子供手当 /kodomoteate/ 子供手当て /kodomoteate/ 子供衆 /kodomoɕɯɯ/ 子供心 /kodomogokoɾo/ 子供染みた /kodomodʑimita/ 子供相撲 /kodomozɯmoɯ/ 子供騒げば雨が降る /kodomosaɰᵝagebaamegaɸɯɾɯ/ 子供達 /kodomotatɕi/ 子供部屋 /kodomobeja/ 子供服 /kodomoɸɯkɯ/ 子供保険 /kodomohokeɴ/ 子供用 /kodomojoɯ/ 子供連れ /kodomozɯɾe/ 子供騙し /kodomodamaɕi/ 子共っぽい /kodomopːoi/ 子局 /kokjokɯ/ 子熊 /kogɯma/ 子鯨 /kokɯdʑiɾa/ 子月 /nezɯki/ 子犬 /koinɯ/ 子見出し /komidaɕi/ 子狐 /kogitsɯne/ 子午環 /ɕigokaɴ/ 子午線 /ɕigoseɴ/ 子構造体 /kokoɯzoɯtai/ 子項目 /kokoɯmokɯ/ 子骨 /kobone/ 子祭 /nematsɯɾi/ 子祭り /nematsɯɾi/ 子細 /ɕisai/ 子細ありげ /ɕisaiaɾige/ 子細に及ばず /ɕisainiojobazɯ/ 子細に見る /ɕisainimiɾɯ/ 子作り /kozɯkɯɾi/ 子殺し /kogoɾoɕi/ 子山羊 /kojagi/ 子子孫孫 /ɕiɕisoɴsoɴ/ 子指 /kojɯbi/ 子飼い /kogai/ 子持 /komotɕi/ 子持ち /komotɕi/ 子持ち甘藍 /komotɕikaɴɾaɴ/ 子持昆布 /komotɕikoɴbɯ/ 子持万年草 /komotɕimaɴneɴgɯsa/ 子鹿 /kodʑika/ 子爵 /ɕiɕakɯ/ 子守 /komoɾi/ 子守り /komoɾi/ 子守唄 /komoɾiɯta/ 子守歌 /komoɾiɯta/ 子守蛙 /komoɾigaeɾɯ/ 子守鮫 /komoɾizame/ 子守蜘蛛 /komoɾigɯmo/ 子種 /kodane/ 子順序番号 /kodʑɯɴdʑobaɴgoɯ/ 子女 /ɕidʑo/ 子操作 /kosoɯsa/ 子息 /ɕisokɯ/ 子孫 /ɕisoɴ/ 子孫構造体 /ɕisoɴkoɯzoɯtai/ 子孫繁栄 /ɕisoɴhaɴei/ 子袋 /kobɯkɯɾo/ 子沢山 /kodakɯsaɴ/ 子達 /kotatɕi/ 子弟 /ɕitei/ 子等 /koɾa/ 子豚 /kobɯta/ 子猫 /koneko/ 子年 /nezɯmidoɕi/, /nedoɕi/ 子嚢 /ɕinoɯ/ 子嚢菌 /ɕinoɯkiɴ/ 子嚢菌門 /ɕinoɯkiɴmoɴ/ 子馬 /koɯma/ 子鳩 /kobato/ 子煩悩 /koboɴnoɯ/ 子福者 /kobɯkɯɕa/ 子分 /kobɯɴ/ 子偏 /koheɴ/ 子捕り /kotoɾi/ 子宝 /kodakaɾa/ 子宝に恵まれる /kodakaɾanimegɯmaɾeɾɯ/ 子方 /kokata/ 子房 /ɕiboɯ/ 子役 /kojakɯ/ 子羊 /koçitsɯdʑi/ 子葉 /ɕijoɯ/ 子離れ /kobanaɾe/ 子連れ /kozɯɾe/ 子啼爺 /konakidʑidʑii/ 子癇 /ɕikaɴ/ 子癇前症 /ɕikaɴzeɴɕoɯ/ 屍 /kabane/, /ɕi/, /ɕikabane/ 屍を晒す /ɕikabaneosaɾasɯ/ 屍骸 /ɕigai/ 屍姦 /ɕikaɴ/ 屍諌 /ɕikaɴ/ 屍山血河 /ɕizaɴketsɯga/ 屍陀林王 /ɕidaɾiɴoɯ/ 屍体 /ɕitai/ 屍体愛好 /ɕitaiaikoɯ/ 屍肉 /ɕinikɯ/ 屍蝋 /ɕiɾoɯ/ 市 /itɕi/, /ɕi/ 市が立つ日 /itɕigatatsɯçi/ 市に虎あり /itɕinitoɾaaɾi/ 市を成す /itɕionasɯ/ 市バス /ɕibasɯ/ 市井 /itɕii/, /ɕisei/ 市井の出来事 /ɕiseinodekigoto/ 市井の臣 /ɕiseinoɕiɴ/ 市井の人 /ɕiseinoçito/ 市井無頼 /ɕiseibɯɾai/ 市営 /ɕiei/ 市営住宅 /ɕieidʑɯɯtakɯ/ 市価 /ɕika/ 市会 /ɕikai/ 市会議員 /ɕikaigiiɴ/ 市外 /ɕigai/ 市外局番 /ɕigaikjokɯbaɴ/ 市外通話 /ɕigaitsɯɯɰᵝa/ 市外電話 /ɕigaideɴɰᵝa/ 市街 /ɕigai/ 市街化区域 /ɕigaikakɯiki/ 市街局番 /ɕigaikjokɯbaɴ/ 市街図 /ɕigaizɯ/ 市街戦 /ɕigaiseɴ/ 市街地 /ɕigaitɕi/ 市議 /ɕigi/ 市議会 /ɕigikai/ 市議会議員 /ɕigikaigiiɴ/ 市況 /ɕikjoɯ/ 市区 /ɕikɯ/ 市区改正 /ɕikɯkaisei/ 市区町村名 /ɕikɯtɕoɯsoɴmei/ 市警 /ɕikei/ 市債 /ɕisai/ 市参事会 /ɕisaɴdʑikai/ 市子 /itɕiko/ 市女笠 /itɕimegasa/ 市松 /itɕimatsɯ/ 市松人形 /itɕimatsɯniɴgjoɯ/ 市松模様 /itɕimatsɯmojoɯ/ 市章 /ɕiɕoɯ/ 市上 /ɕidʑoɯ/ 市場 /itɕiba/, /ɕidʑoɯ/ 市場の失敗 /ɕidʑoɯnoɕipːai/ 市場の飽和状態 /ɕidʑoɯnohoɯɰᵝadʑoɯtai/ 市場シェア /ɕidʑoɯɕiea/ 市場トライアル /ɕidʑoɯtoɾaiaɾɯ/ 市場価格 /ɕidʑoɯkakakɯ/ 市場価値 /ɕidʑoɯkatɕi/ 市場可能性 /itɕibakanoɯsei/ 市場改革 /ɕidʑoɯkaikakɯ/ 市場開拓 /ɕidʑoɯkaitakɯ/ 市場開放 /itɕibakaihoɯ/ 市場拡大 /ɕidʑoɯkakɯdai/ 市場環境 /ɕidʑoɯkaɴkjoɯ/ 市場機構 /ɕidʑoɯkikoɯ/ 市場規模 /ɕidʑoɯkibo/ 市場均衡 /ɕidʑoɯkiɴkoɯ/ 市場区分 /ɕidʑoɯkɯbɯɴ/ 市場経済 /ɕidʑoɯkeizai/ 市場経済化 /ɕidʑoɯkeizaika/ 市場原理 /ɕidʑoɯgeɴɾi/ 市場構造 /ɕidʑoɯkoɯzoɯ/ 市場自由化 /ɕidʑoɯdʑijɯɯka/ 市場浸透 /itɕibaɕiɴtoɯ/ 市場性 /ɕidʑoɯsei/ 市場成長 /ɕidʑoɯseitɕoɯ/ 市場占有率 /ɕidʑoɯseɴjɯɯɾitsɯ/ 市場喪失 /itɕibasoɯɕitsɯ/ 市場調査 /ɕidʑoɯtɕoɯsa/ 市場調査機関 /ɕidʑoɯtɕoɯsakikaɴ/ 市場撤退 /ɕidʑoɯtetːai/ 市場展開 /ɕidʑoɯteɴkai/ 市場統合 /ɕidʑoɯtoɯgoɯ/ 市場分析 /ɕidʑoɯbɯɴseki/ 市条例 /ɕidʑoɯɾetsɯ/ 市神 /itɕigami/ 市人 /itɕibito/, /ɕidʑiɴ/ 市塵 /ɕidʑiɴ/ 市制 /ɕisei/ 市勢 /ɕisei/ 市勢調査 /ɕiseitɕoɯsa/ 市政 /ɕisei/ 市税 /ɕizei/ 市葬 /ɕisoɯ/ 市中 /itɕinaka/, /ɕitɕɯɯ/ 市中銀行 /ɕitɕɯɯgiɴkoɯ/ 市中肺炎 /ɕitɕɯɯhaieɴ/ 市庁 /ɕitɕoɯ/ 市庁舎 /ɕitɕoɯɕa/ 市町 /ɕitɕoɯ/ 市町村 /ɕitɕoɯsoɴ/ 市長 /ɕitɕoɯ/ 市長選 /ɕitɕoɯseɴ/ 市長選挙 /ɕitɕoɯseɴkjo/ 市長村長選挙 /ɕitɕoɯsoɴtɕoɯseɴkjo/ 市長町長選挙 /ɕitɕoɯtɕoɯtɕoɯseɴkjo/ 市庭 /itɕiba/ 市電 /ɕideɴ/ 市道 /ɕidoɯ/ 市内 /ɕinai/ 市内観光 /ɕinaikaɴkoɯ/ 市内局番 /ɕinaikjokɯbaɴ/ 市内通話 /ɕinaitsɯɯɰᵝa/ 市内通話料金 /ɕinaitsɯɯɰᵝaɾjoɯkiɴ/ 市日 /itɕibi/ 市販 /ɕihaɴ/ 市販のソフト /ɕihaɴnosoɸɯto/ 市販ソフト /ɕihaɴsoɸɯto/ 市販品 /ɕihaɴçiɴ/ 市販薬 /ɕihaɴjakɯ/ 市費 /ɕiçi/ 市姫 /itɕiçime/ 市部 /ɕibɯ/ 市報 /ɕihoɯ/ 市民 /ɕimiɴ/ 市民運動 /ɕimiɴɯɴdoɯ/ 市民会館 /ɕimiɴkaikaɴ/ 市民階級 /ɕimiɴkaikjɯɯ/ 市民革命 /ɕimiɴkakɯmei/ 市民活動 /ɕimiɴkatsɯdoɯ/ 市民教育 /ɕimiɴkjoɯikɯ/ 市民軍 /ɕimiɴgɯɴ/ 市民権 /ɕimiɴkeɴ/ 市民社会 /ɕimiɴɕakai/ 市民生活 /ɕimiɴseikatsɯ/ 市民税 /ɕimiɴzei/ 市民戦争 /ɕimiɴseɴsoɯ/ 市民大会 /ɕimiɴtaikai/ 市民団体 /ɕimiɴdaɴtai/ 市民的不服従 /ɕimiɴtekiɸɯɸɯkɯdʑɯɯ/ 市民法 /ɕimiɴhoɯ/ 市門 /ɕimoɴ/ 市役所 /ɕijakɯɕo/ 市有 /ɕijɯɯ/ 市有財産 /ɕijɯɯzaisaɴ/ 市有地 /ɕijɯɯtɕi/ 市有物 /ɕijɯɯbɯtsɯ/ 市邑 /ɕijɯɯ/ 市吏員 /ɕiɾiiɴ/ 市立 /itɕiɾitsɯ/, /ɕiɾitsɯ/ 市立学校 /ɕiɾitsɯgakːoɯ/ 市立図書館 /ɕiɾitsɯtoɕokaɴ/ 市立病院 /ɕiɾitsɯbjoɯiɴ/ 市肆 /ɕiɕi/ 師 /ɕi/ 師と仰ぐ /ɕitoaogɯ/ 師の坊 /ɕinoboɯ/ 師恩 /ɕioɴ/ 師家 /ɕika/ 師管 /ɕikaɴ/ 師訓 /ɕikɯɴ/ 師子 /ɕiɕi/ 師資 /ɕiɕi/ 師資相承 /ɕiɕisoɯɕoɯ/ 師事 /ɕidʑi/ 師儒 /ɕidʑɯ/ 師匠 /ɕiɕoɯ/ 師説 /ɕisetsɯ/ 師僧 /ɕisoɯ/ 師走 /ɕihasɯ/, /ɕiɰᵝasɯ/ 師団 /ɕidaɴ/ 師団長 /ɕidaɴtɕoɯ/ 師長 /ɕitɕoɯ/ 師弟 /ɕitei/ 師伝 /ɕideɴ/ 師道 /ɕidoɯ/ 師範 /ɕihaɴ/ 師範学校 /ɕihaɴgakːoɯ/ 師範代 /ɕihaɴdai/ 師表 /ɕiçjoɯ/ 師父 /ɕiɸɯ/ 師部 /ɕibɯ/ 師門 /ɕimoɴ/ 師友 /ɕijɯɯ/ 師傅 /ɕiɸɯ/ 志 /kokoɾozaɕi/ 志ぐれ煮 /ɕigɯɾeni/ 志す /kokoɾozasɯ/ 志っぽく /ɕipːokɯ/ 志学 /ɕigakɯ/ 志願 /ɕigaɴ/ 志願者 /ɕigaɴɕa/ 志願書 /ɕigaɴɕo/ 志願兵 /ɕigaɴhei/ 志気 /ɕiki/ 志向 /ɕikoɯ/ 志向性 /ɕikoɯsei/ 志士 /ɕiɕi/ 志集 /ɕiɕɯɯ/ 志帥会 /ɕisɯikai/ 志操 /ɕisoɯ/ 志操堅固 /ɕisoɯkeɴgo/ 志徳 /ɕitokɯ/ 志望 /ɕiboɯ/ 志望校 /ɕiboɯkoɯ/ 志望者 /ɕiboɯɕa/ 志望動機 /ɕiboɯdoɯki/ 志望理由書 /ɕiboɯɾijɯɯɕo/ 思い /omoi/ 思いあがる /omoiagaɾɯ/ 思いあぐねる /omoiagɯneɾɯ/ 思いあたる /omoiataɾɯ/ 思いいれ /omoiiɾe/ 思いがけず /omoigakezɯ/ 思いがけない /omoigakenai/ 思いがする /omoigasɯɾɯ/ 思いがち /omoigatɕi/ 思いきって /omoikitːe/ 思いきや /omoikija/ 思いきり /omoikiɾi/ 思いきる /omoikiɾɯ/ 思いこがれる /omoikogaɾeɾɯ/ 思いこみ /omoikomi/ 思いこむ /omoikomɯ/ 思いしらせる /omoiɕiɾaseɾɯ/ 思いすごし /omoisɯgoɕi/ 思いだす /omoidasɯ/ 思いちがい /omoitɕigai/ 思いっきり /omoikːiɾi/ 思いっ切り /omoikːiɾi/ 思いつき /omoitsɯki/ 思いつく /omoitsɯkɯ/ 思いつめる /omoitsɯmeɾɯ/ 思いで /omoide/ 思いとどまる /omoitodomaɾɯ/ 思いどおり /omoidooɾi/ 思いなおす /omoinaosɯ/ 思いなしか /omoinaɕika/ 思いのたけ /omoinotake/ 思いのまま /omoinomama/ 思いの外 /omoinohoka/ 思いの丈 /omoinotake/ 思いめぐらす /omoimegɯɾasɯ/ 思いもかけない /omoimokakenai/ 思いもよらない /omoimojoɾanai/ 思いも掛けない /omoimokakenai/ 思いも寄らない /omoimojoɾanai/ 思いやり /omoijaɾi/ 思いやり予算 /omoijaɾijosaɴ/ 思いやる /omoijaɾɯ/ 思いわずらう /omoiɰᵝazɯɾaɯ/ 思いをいたす /omoioitasɯ/ 思いをはせる /omoiohaseɾɯ/ 思いをよせる /omoiojoseɾɯ/ 思いを寄せる /omoiojoseɾɯ/ 思いを遂げる /omoiotogeɾɯ/ 思いを晴らす /omoiohaɾasɯ/ 思いを致す /omoioitasɯ/ 思いを馳せる /omoiohaseɾɯ/ 思い違い /omoitɕigai/ 思い違いをする /omoitɕigaiosɯɾɯ/ 思い過ごし /omoisɯgoɕi/ 思い過ごす /omoisɯgosɯ/ 思い過す /omoisɯgosɯ/ 思い回す /omoimaɰᵝasɯ/ 思い掛けず /omoigakezɯ/ 思い掛けない /omoigakenai/ 思い掛け無い /omoigakenai/ 思い寄る /omoijoɾɯ/ 思い起こす /omoiokosɯ/ 思い起す /omoiokosɯ/ 思い詰める /omoitsɯmeɾɯ/ 思い及ぶ /omoiojobɯ/ 思い倦ねる /omoiagɯneɾɯ/ 思い見る /omoimiɾɯ/ 思い遣り /omoijaɾi/ 思い遣り予算 /omoijaɾijosaɴ/ 思い遣る /omoijaɾɯ/ 思い合う /omoiaɯ/ 思い合せる /omoiaɰᵝaseɾɯ/ 思い合わせる /omoiaɰᵝaseɾɯ/ 思い込み /omoikomi/ 思い込む /omoikomɯ/ 思い残す /omoinokosɯ/ 思い思い /omoiomoi/ 思い止どまる /omoitodomaɾɯ/ 思い止まる /omoitodomaɾɯ/ 思い至る /omoiitaɾɯ/ 思い者 /omoimono/ 思い出 /omoide/ 思い出し笑い /omoidaɕiɰᵝaɾai/ 思い出す /omoidasɯ/ 思い出の記 /omoidenoki/ 思い出の品 /omoidenoɕina/ 思い出深い /omoidebɯkai/ 思い出話 /omoidebanaɕi/ 思い巡らす /omoimegɯɾasɯ/ 思い勝ち /omoigatɕi/ 思い焦がれる /omoikogaɾeɾɯ/ 思い焦れる /omoikogaɾeɾɯ/ 思い上がる /omoiagaɾɯ/ 思い人 /omoibito/ 思い切った /omoikitːa/ 思い切って /omoikitːe/ 思い切らせる /omoikiɾaseɾɯ/ 思い切り /omoikiɾi/ 思い切る /omoikiɾɯ/ 思い設ける /omoimoɯkeɾɯ/ 思い続ける /omoitsɯzɯkeɾɯ/ 思い耽る /omoiɸɯkeɾɯ/ 思い知らす /omoiɕiɾasɯ/ 思い知らせる /omoiɕiɾaseɾɯ/ 思い知る /omoiɕiɾɯ/ 思い直す /omoinaosɯ/ 思い通り /omoidooɾi/ 思い定める /omoisadameɾɯ/ 思い当たる /omoiataɾɯ/ 思い当たるふしがある /omoiataɾɯɸɯɕigaaɾɯ/ 思い当たる節がある /omoiataɾɯɸɯɕigaaɾɯ/ 思い当る /omoiataɾɯ/ 思い入る /omoiiɾɯ/ 思い入れ /omoiiɾe/ 思い悩む /omoinajamɯ/ 思い煩う /omoiɰᵝazɯɾaɯ/ 思い描く /omoiegakɯ/ 思い付き /omoitsɯki/ 思い付く /omoitsɯkɯ/ 思い浮かぶ /omoiɯkabɯ/ 思い浮かべる /omoiɯkabeɾɯ/ 思い返す /omoikaesɯ/ 思い迷う /omoimajoɯ/ 思い余る /omoiamaɾɯ/ 思い乱れる /omoimidaɾeɾɯ/ 思い立ったが吉日 /omoitatːagakitɕidʑitsɯ/, /omoitatːagakitɕinitɕi/ 思い立つ /omoitatsɯ/ 思い惑う /omoimadoɯ/ 思い做しか /omoinaɕika/ 思う /omoɯ/ 思うがまま /omoɯgamama/ 思うさま /omoɯsama/ 思うぞんぶん /omoɯzoɴbɯɴ/ 思うつぼ /omoɯtsɯbo/ 思うつぼにはまる /omoɯtsɯbonihamaɾɯ/ 思うに /omoɯni/ 思うまま /omoɯmama/ 思うように /omoɯjoɯni/ 思うツボ /omoɯtsɯbo/ 思う存分 /omoɯzoɴbɯɴ/ 思う壷 /omoɯtsɯbo/ 思う壷にはまる /omoɯtsɯbonihamaɾɯ/ 思う念力岩をも通す /omoɯneɴɾikiiɰᵝaomotoosɯ/ 思う念力岩をも徹す /omoɯneɴɾikiiɰᵝaomotoosɯ/ 思う様 /omoɯsama/ 思う儘 /omoɯmama/ 思う壺 /omoɯtsɯbo/ 思う壺にはまる /omoɯtsɯbonihamaɾɯ/ 思えてならない /omoetenaɾanai/ 思える /omoeɾɯ/ 思しい /oboɕii/ 思しき /oboɕiki/ 思しめす /oboɕimesɯ/ 思し召し /oboɕimeɕi/ 思し召す /oboɕimesɯ/ 思し食す /oboɕimesɯ/ 思ってもいない /omotːemoinai/ 思ってもみない /omotːemominai/ 思っても見ない /omotːemominai/ 思わく /omoɰᵝakɯ/ 思わしい /omoɰᵝaɕii/ 思わしくない /omoɰᵝaɕikɯnai/ 思わず /omoɰᵝazɯ/ 思わせぶり /omoɰᵝasebɯɾi/ 思わせる /omoɰᵝaseɾɯ/ 思わせ振り /omoɰᵝasebɯɾi/ 思わぬ /omoɰᵝanɯ/ 思わぬ幸運 /omoɰᵝanɯkoɯɯɴ/ 思われる /omoɰᵝaɾeɾɯ/ 思案 /ɕiaɴ/ 思案に暮れる /ɕiaɴnikɯɾeɾɯ/ 思案に余る /ɕiaɴniamaɾɯ/ 思案顔 /ɕiaɴgao/ 思案投げ首 /ɕiaɴnagekɯbi/ 思案投首 /ɕiaɴnagekɯbi/ 思惟 /ɕii/, /ɕijɯi/ 思起す /omoiokosɯ/ 思議 /ɕigi/ 思考 /ɕikoɯ/ 思考の原理 /ɕikoɯnogeɴɾi/ 思考回路 /ɕikoɯkaiɾo/ 思考停止 /ɕikoɯteiɕi/ 思考様式 /ɕikoɯjoɯɕiki/ 思考力 /ɕikoɯɾjokɯ/ 思索 /ɕisakɯ/ 思索家 /ɕisakɯka/ 思索的 /ɕisakɯteki/ 思出 /omoide/ 思出す /omoidasɯ/ 思春期 /ɕiɕɯɴki/ 思召 /oboɕimeɕi/ 思召す /oboɕimesɯ/ 思食す /oboɕimesɯ/ 思想 /ɕisoɯ/ 思想の自由 /ɕisoɯnodʑijɯɯ/ 思想家 /ɕisoɯka/ 思想界 /ɕisoɯkai/ 思想警察 /ɕisoɯkeisatsɯ/ 思想劇 /ɕisoɯgeki/ 思想信条 /ɕisoɯɕiɴdʑoɯ/ 思想的 /ɕisoɯteki/ 思想統制 /ɕisoɯtoɯsei/ 思想犯 /ɕisoɯhaɴ/ 思潮 /ɕitɕoɯ/ 思入れ /omoiiɾe/ 思念 /ɕineɴ/ 思弁 /ɕibeɴ/ 思弁哲学 /ɕibeɴtetsɯgakɯ/ 思慕 /ɕibo/ 思慮 /ɕiɾjo/ 思慮深い /ɕiɾjobɯkai/ 思慮分別 /ɕiɾjoɸɯɴbetsɯ/ 思料 /ɕiɾjoɯ/ 思量 /ɕiɾjoɯ/ 思惑 /omoɰᵝakɯ/, /ɕiɰᵝakɯ/ 思惑違い /omoɰᵝakɯtɕigai/ 思惑師 /omoɰᵝakɯɕi/ 思惑買 /omoɰᵝakɯgai/ 思惑買い /omoɰᵝakɯgai/ 指 /ojɯbi/, /ojobi/, /saɕi/, /jɯbi/ 指さし /jɯbisaɕi/ 指さし確認 /jɯbisaɕikakɯniɴ/ 指さす /jɯbisasɯ/ 指し /saɕi/ 指し掛け /saɕikake/ 指し示す /saɕiɕimesɯ/ 指し手 /saɕite/ 指し図 /saɕizɯ/ 指し声 /saɕigoe/ 指し値 /saɕine/ 指し値注文 /saɕinetɕɯɯmoɴ/ 指し縄 /saɕinaɰᵝa/ 指し箸 /saɕibaɕi/ 指し物 /saɕimono/ 指し物師 /saɕimonoɕi/ 指す /sasɯ/ 指ぬき /jɯbinɯki/ 指の節 /jɯbinoɸɯɕi/ 指の腹 /jɯbinohaɾa/ 指ぱっちん /jɯbipatɕːiɴ/ 指をくわえる /jɯbiokɯɰᵝaeɾɯ/ 指を詰める /jɯbiotsɯmeɾɯ/ 指を折る /jɯbiooɾɯ/ 指を鳴らす /jɯbionaɾasɯ/ 指を離す /jɯbiohanasɯ/ 指を咥える /jɯbiokɯɰᵝaeɾɯ/ 指を銜える /jɯbiokɯɰᵝaeɾɯ/ 指パッチン /jɯbipatɕːiɴ/ 指マン /jɯbimaɴ/ 指圧 /ɕiatsɯ/ 指圧療法 /ɕiatsɯɾjoɯhoɯ/ 指羽 /saɕiha/, /saɕiba/ 指猿 /jɯbizaɾɯ/ 指環 /jɯbiɰᵝa/ 指貫 /saɕinɯki/, /jɯbinɯki/ 指貫き /jɯbinɯki/ 指揮 /ɕiki/ 指揮をとる /ɕikiotoɾɯ/ 指揮を執る /ɕikiotoɾɯ/ 指揮を取る /ɕikiotoɾɯ/ 指揮官 /ɕikikaɴ/ 指揮系統 /ɕikikeitoɯ/ 指揮権 /ɕikikeɴ/ 指揮者 /ɕikiɕa/ 指揮所 /ɕikidʑo/ 指揮所演習 /ɕikidʑoeɴɕɯɯ/ 指揮棒 /ɕikiboɯ/ 指詰め /jɯbitsɯme/ 指金 /saɕigane/, /jɯbigane/ 指矩 /saɕigane/ 指結び /jɯbimɯsɯbi/ 指遣い /jɯbizɯkai/ 指呼 /ɕiko/ 指呼の間 /ɕikonokaɴ/ 指向 /ɕikoɯ/ 指向性 /ɕikoɯsei/ 指向性アンテナ /ɕikoɯseiaɴtena/ 指向性爆薬 /ɕikoɯseibakɯjakɯ/ 指行性 /ɕikoɯsei/ 指骨 /ɕikotsɯ/ 指叉 /sasɯmata/ 指差 /jɯbisaɕi/, /jɯbizaɕi/ 指差し /jɯbisaɕi/, /jɯbizaɕi/ 指差し確認 /jɯbisaɕikakɯniɴ/ 指差す /jɯbisasɯ/ 指差確認 /jɯbisaɕikakɯniɴ/ 指差呼称 /ɕisakoɕoɯ/ 指使い /jɯbizɯkai/ 指事 /ɕidʑi/ 指示 /ɕidʑi/ 指示す /saɕiɕimesɯ/ 指示を出す /ɕidʑiodasɯ/ 指示語 /ɕidʑigo/ 指示子 /ɕidʑiɕi/ 指示詞 /ɕidʑiɕi/ 指示抄録 /ɕidʑiɕoɯɾokɯ/ 指示状態 /ɕidʑidʑoɯtai/ 指示先 /ɕidʑisaki/ 指示装置 /ɕidʑisoɯtɕi/ 指示代名詞 /ɕidʑidaimeiɕi/ 指示板 /ɕidʑibaɴ/ 指示変数 /ɕidʑiheɴsɯɯ/ 指示薬 /ɕidʑijakɯ/ 指小辞 /ɕiɕoɯdʑi/ 指掌紋 /ɕiɕoɯmoɴ/ 指針 /ɕiɕiɴ/ 指人形 /jɯbiniɴgjoɯ/ 指図 /saɕizɯ/ 指数 /ɕisɯɯ/ 指数演算子 /ɕisɯɯeɴzaɴɕi/ 指数化 /ɕisɯɯka/ 指数化方式 /ɕisɯɯkahoɯɕiki/ 指数関数 /ɕisɯɯkaɴsɯɯ/ 指数的 /ɕisɯɯteki/ 指数的成長 /ɕisɯɯtekiseitɕoɯ/ 指数部 /ɕisɯɯbɯ/ 指数分布 /ɕisɯɯbɯɴpɯ/ 指声 /saɕigoe/ 指切り /jɯbikiɾi/ 指切りげんまん /jɯbikiɾigeɴmaɴ/ 指切拳万 /jɯbikiɾigeɴmaɴ/ 指折り /jɯbioɾi/ 指折り数える /jɯbioɾikazoeɾɯ/ 指先 /jɯbisaki/ 指相撲 /jɯbizɯmoɯ/ 指弾 /ɕidaɴ/ 指値 /saɕine/ 指定 /ɕitei/ 指定可能点 /ɕiteikanoɯteɴ/ 指定解除 /ɕiteikaidʑo/ 指定券 /ɕiteikeɴ/ 指定子 /ɕiteiɕi/ 指定詞 /ɕiteiɕi/ 指定席 /ɕiteiseki/ 指定単 /ɕiteitaɴ/ 指定文字そろえ /ɕiteimodʑisoɾoe/ 指定暴力団 /ɕiteiboɯɾjokɯdaɴ/ 指定銘柄 /ɕiteimeigaɾa/ 指摘 /ɕiteki/ 指笛 /jɯbibɯe/ 指点字 /jɯbiteɴdʑi/ 指頭 /ɕitoɯ/ 指動輪 /ɕidoɯɾiɴ/ 指導 /ɕidoɯ/ 指導の下に /ɕidoɯnomotoni/ 指導員 /ɕidoɯiɴ/ 指導監督 /ɕidoɯkaɴtokɯ/ 指導原理 /ɕidoɯgeɴɾi/ 指導者 /ɕidoɯɕa/ 指導者として頂く /ɕidoɯɕatoɕiteitadakɯ/ 指導主事 /ɕidoɯɕɯdʑi/ 指導的 /ɕidoɯteki/ 指導標 /ɕidoɯçjoɯ/ 指導部 /ɕidoɯbɯ/ 指導方針 /ɕidoɯhoɯɕiɴ/ 指導要領 /ɕidoɯjoɯɾjoɯ/ 指導要録 /ɕidoɯjoɯɾokɯ/ 指導力 /ɕidoɯɾjokɯ/ 指導力不足 /ɕidoɯtɕikaɾabɯsokɯ/ 指縄 /saɕinaɰᵝa/ 指南 /ɕinaɴ/ 指南車 /ɕinaɴɕa/ 指南番 /ɕinaɴbaɴ/ 指南役 /ɕinaɴjakɯ/ 指燃草 /saɕimogɯsa/ 指背歩行 /ɕihaihokoɯ/ 指箸 /saɕibaɕi/ 指板 /ɕibaɴ/, /jɯbiita/ 指標 /ɕiçjoɯ/ 指標データ項目 /ɕiçjoɯdeːtakoɯmokɯ/ 指標レジスタ /ɕiçjoɯɾedʑisɯta/ 指標付きアドレス /ɕiçjoɯtsɯkiadoɾesɯ/ 指標付き色指定 /ɕiçjoɯtsɯkiiɾoɕitei/ 指標名 /ɕiçjoɯmei/ 指物 /saɕimono/ 指文字 /ɕimoɴdʑi/, /jɯbimodʑi/ 指名 /ɕimei/ 指名ドライバー /ɕimeidoɾaibaː/ 指名運転者 /ɕimeiɯɴteɴɕa/ 指名試合 /ɕimeidʑiai/ 指名手配 /ɕimeitehai/ 指名手配者リスト /ɕimeitehaimonoɾisɯto/ 指名手配人 /ɕimeitehaidʑiɴ/ 指名受諾演説 /ɕimeidʑɯdakɯeɴzetsɯ/ 指名打者 /ɕimeidaɕa/ 指名通話 /ɕimeitsɯɯɰᵝa/ 指名投票 /ɕimeitoɯçjoɯ/ 指紋 /ɕimoɴ/ 指紋押捺 /ɕimoɴoɯnatsɯ/ 指了図 /ɕiɾjoɯzɯ/ 指輪 /jɯbiɰᵝa/ 指令 /ɕiɾei/ 指令言語 /ɕiɾeigeɴgo/ 指話法 /ɕiɰᵝahoɯ/ 指嗾 /ɕisoɯ/, /ɕizokɯ/ 指麾 /ɕiki/ 支 /ɕi/ 支う /kaɯ/ 支え /sasae/, /tsɯkae/ 支える /sasaeɾɯ/, /tsɯkaeɾɯ/, /tsɯkːaeɾɯ/ 支え合う /sasaeaɯ/ 支院 /ɕiiɴ/ 支援 /ɕieɴ/ 支援グループ /ɕieɴgɯɾɯːpɯ/ 支援策 /ɕieɴsakɯ/ 支援者 /ɕieɴɕa/ 支援団体 /ɕieɴdaɴtai/ 支給 /ɕikjɯɯ/ 支給額 /ɕikjɯɯgakɯ/ 支局 /ɕikjokɯ/ 支索 /ɕisakɯ/ 支持 /ɕidʑi/ 支持基盤 /ɕidʑikibaɴ/ 支持杭 /ɕidʑikoɯ/ 支持者 /ɕidʑiɕa/ 支持層 /ɕidʑisoɯ/ 支持団体 /ɕidʑidaɴtai/ 支持率 /ɕidʑiɾitsɯ/ 支持療法 /ɕidʑiɾjoɯhoɯ/ 支持力 /ɕidʑiɾjokɯ/ 支持力係数 /ɕidʑiɾjokɯkeisɯɯ/ 支持力定式 /ɕidʑiɾjokɯteiɕiki/ 支持力理論 /ɕidʑiɾjokɯɾiɾoɴ/ 支社 /ɕiɕa/ 支社長 /ɕiɕatɕoɯ/ 支出 /ɕiɕɯtsɯ/ 支出額 /ɕiɕɯtsɯgakɯ/ 支出金 /ɕiɕɯtsɯkiɴ/ 支所 /ɕiɕo/ 支署 /ɕiɕo/ 支障 /ɕiɕoɯ/ 支石墓 /ɕisekibo/ 支川 /ɕiseɴ/ 支線 /ɕiseɴ/ 支族 /ɕizokɯ/ 支隊 /ɕitai/ 支柱 /ɕitɕɯɯ/ 支庁 /ɕitɕoɯ/ 支店 /ɕiteɴ/ 支店長 /ɕiteɴtɕoɯ/ 支店網 /ɕiteɴmoɯ/ 支点 /ɕiteɴ/ 支度 /ɕitakɯ/ 支度金 /ɕitakɯkiɴ/ 支度部屋 /ɕitakɯbeja/ 支那 /ɕina/ 支那そば /ɕinasoba/ 支那チベット語族 /ɕinatɕibetːogozokɯ/ 支那チベット諸語 /ɕinatɕibetːoɕogo/ 支那学 /ɕinagakɯ/ 支那蕎麦 /ɕinasoba/ 支那語 /ɕinago/ 支那事変 /ɕinadʑiheɴ/ 支那実桜 /ɕinamizakɯɾa/ 支那人 /ɕinadʑiɴ/ 支那畜 /ɕinatɕikɯ/ 支那竹 /ɕinatɕikɯ/ 支那藤 /ɕinaɸɯdʑi/ 支那薄色海豚 /ɕinaɯsɯiɾoiɾɯka/ 支那蛤 /ɕinahamagɯɾi/ 支那料理 /ɕinaɾjoɯɾi/ 支那連ぎょう /ɕinaɾeɴgjoɯ/ 支那連翹 /ɕinaɾeɴgjoɯ/ 支配 /ɕihai/ 支配下 /ɕihaika/ 支配階級 /ɕihaikaikjɯɯ/ 支配株 /ɕihaikabɯ/ 支配権 /ɕihaikeɴ/ 支配者 /ɕihaiɕa/ 支配人 /ɕihainiɴ/ 支配層 /ɕihaisoɯ/ 支配体制 /ɕihaitaisei/ 支配的 /ɕihaiteki/ 支配的地位 /ɕihaitekitɕii/ 支配頭 /ɕihaigaɕiɾa/ 支配方程式 /ɕihaihoɯteiɕiki/ 支配力 /ɕihaiɾjokɯ/ 支藩 /ɕihaɴ/ 支部 /ɕibɯ/ 支払 /ɕihaɾai/ 支払い /ɕihaɾai/ 支払いを拒む /ɕihaɾaiokobamɯ/ 支払い額 /ɕihaɾaigakɯ/ 支払い勘定 /ɕihaɾaikaɴdʑoɯ/ 支払い済み /ɕihaɾaizɯmi/ 支払い手形 /ɕihaɾaitegata/ 支払い手続き /ɕihaɾaitetsɯzɯki/ 支払い準備率 /ɕihaɾaidʑɯɴbiɾitsɯ/ 支払い人 /ɕihaɾainiɴ/ 支払い日 /ɕihaɾaibi/ 支払い能力 /ɕihaɾainoɯɾjokɯ/ 支払い猶予 /ɕihaɾaijɯɯjo/ 支払う /ɕihaɾaɯ/ 支払額 /ɕihaɾaigakɯ/ 支払手形 /ɕihaɾaitegata/ 支払手続き /ɕihaɾaitetsɯzɯki/ 支払準備率 /ɕihaɾaidʑɯɴbiɾitsɯ/ 支払日 /ɕihaɾaibi/ 支払能力 /ɕihaɾainoɯɾjokɯ/ 支払不能 /ɕihaɾaiɸɯnoɯ/ 支払猶予 /ɕihaɾaijɯɯjo/ 支払利息 /ɕihaɾaiɾisokɯ/ 支弁 /ɕibeɴ/ 支脈 /ɕimjakɯ/ 支離滅裂 /ɕiɾimetsɯɾetsɯ/ 支流 /ɕiɾjɯɯ/ 支繞 /edanjoɯ/, /ɕinjoɯ/ 孜々 /ɕiɕi/ 孜々として /ɕiɕitoɕite/ 孜々営々 /ɕiɕieiei/ 孜孜 /ɕiɕi/ 孜孜として /ɕiɕitoɕite/ 孜孜営営 /ɕiɕieiei/ 斯う /koɯ/ 斯ういう /koɯiɯ/ 斯うした /koɯɕita/ 斯うして /koɯɕite/ 斯う言う /koɯiɯ/, /koɯjɯɯ/ 斯う斯う /koɯkoɯ/ 斯かる /kakaɾɯ/ 斯かる程に /kakaɾɯhodoni/ 斯く /kakɯ/ 斯くして /kakɯɕite/ 斯くて /kakɯte/ 斯くなる上は /kakɯnaɾɯɯeha/ 斯くも /kakɯmo/ 斯くやあらん /kakɯjaaɾaɴ/ 斯く斯く /kakɯkakɯ/ 斯の /kono/ 斯の如く /kakɯnogotokɯ/ 斯界 /ɕikai/ 斯学 /ɕigakɯ/ 斯業 /ɕigjoɯ/ 斯道 /ɕidoɯ/ 斯文 /ɕibɯɴ/ 斯様 /kajoɯ/ 施し /hodokoɕi/ 施し物 /hodokoɕimono/ 施す /hodokosɯ/ 施餓鬼 /segaki/ 施工 /ɕikoɯ/, /sekoɯ/ 施行 /ɕigjoɯ/, /ɕikoɯ/, /segjoɯ/, /sekoɯ/ 施行規則 /ɕikoɯkisokɯ/ 施策 /ɕisakɯ/ 施主 /seɕɯ/ 施術 /ɕidʑɯtsɯ/, /sedʑɯtsɯ/ 施条 /ɕidʑoɯ/ 施錠 /sedʑoɯ/ 施政 /ɕisei/ 施政方針 /ɕiseihoɯɕiɴ/ 施政方針演説 /ɕiseihoɯɕiɴeɴzetsɯ/ 施設 /ɕisetsɯ/ 施設栽培 /ɕisetsɯsaibai/ 施設庁 /ɕisetsɯtɕoɯ/ 施入 /senjɯɯ/ 施肥 /seçi/ 施物 /semotsɯ/ 施米 /semai/ 施薬 /sejakɯ/ 施療 /seɾjoɯ/ 施釉 /sejɯɯ/ 旨 /mɯne/ 旨々 /ɯmaɯma/ 旨い /ɯmai/ 旨い仕事 /ɯmaiɕigoto/ 旨い汁 /ɯmaiɕiɾɯ/ 旨い汁を吸う /ɯmaiɕiɾɯosɯɯ/ 旨がる /ɯmagaɾɯ/ 旨く /ɯmakɯ/ 旨くいく /ɯmakɯikɯ/ 旨くやって行く /ɯmakɯjatːeikɯ/ 旨くやる /ɯmakɯjaɾɯ/ 旨く行く /ɯmakɯikɯ/ 旨とする /mɯnetosɯɾɯ/ 旨み /ɯmami/ 旨み調味料 /ɯmamitɕoɯmiɾjoɯ/ 旨塩 /ɯmaɕio/, /ɯmadʑio/ 旨旨 /ɯmaɯma/ 旨煮 /ɯmani/ 旨酒 /ɯmasake/, /ɯmazake/, /ɕiɕɯ/ 旨念 /ɕineɴ/ 旨味 /ɯmami/ 旨味調味料 /ɯmamitɕoɯmiɾjoɯ/ 枝 /eda/, /ɕi/ 枝つき燭台 /edatsɯkiɕokɯdai/ 枝ぶり /edabɯɾi/ 枝る /edaɾɯ/ 枝を矯める /edaotameɾɯ/ 枝を剪る /edaokiɾɯ/ 枝を鋏む /edaohasamɯ/ 枝院 /ɕiiɴ/ 枝角 /edatsɯno/, /edazɯno/ 枝角類 /ɕikakɯɾɯi/ 枝角羚羊 /edatsɯnoɾeijoɯ/ 枝刈り /edakaɾi/ 枝宮 /edamija/ 枝尺 /edaɕakɯ/ 枝尺取 /edaɕakɯtoɾi/ 枝尺蠖 /edaɕakɯtoɾi/ 枝狩り /edakaɾi/ 枝振り /edabɯɾi/ 枝神 /edagami/ 枝垂 /ɕidaɾe/ 枝垂れ /ɕidaɾe/ 枝垂れる /ɕidaɾeɾɯ/ 枝垂れ桜 /ɕidaɾezakɯɾa/ 枝垂れ杉 /ɕidaɾesɯgi/ 枝垂れ桃 /ɕidaɾemomo/ 枝垂れ梅 /ɕidaɾeɯme/ 枝垂れ彼岸 /ɕidaɾeçigaɴ/ 枝垂れ柳 /ɕidaɾejanagi/ 枝垂桜 /ɕidaɾezakɯɾa/ 枝垂杉 /ɕidaɾesɯgi/ 枝垂柳 /ɕidaɾejanagi/ 枝切り /edakiɾi/ 枝接ぎ /edatsɯgi/ 枝折 /ɕioɾi/ 枝折り /ɕioɾi/ 枝折り戸 /ɕioɾido/ 枝折戸 /ɕioɾido/ 枝線 /edaseɴ/ 枝族 /ɕizokɯ/ 枝隊 /ɕitai/ 枝豆 /edamame/ 枝道 /edamitɕi/ 枝肉 /edanikɯ/ 枝付き燭台 /edatsɯkiɕokɯdai/ 枝分かれ /edaɰᵝakaɾe/ 枝毛 /edage/ 枝葉 /edaha/, /ɕijoɯ/ 枝葉末節 /ɕijoɯmasːetsɯ/ 止し /saɕi/, /joɕi/ 止す /sasɯ/, /josɯ/ 止まない /jamanai/ 止まり /tomaɾi/, /domaɾi/ 止まり木 /tomaɾigi/ 止まる /todomaɾɯ/, /tomaɾɯ/, /jamaɾɯ/ 止まるところを知らない /todomaɾɯtokoɾooɕiɾanai/ 止まれ /tomaɾe/ 止み難い /jamigatai/ 止む /jamɯ/ 止むかたなし /jamɯkatanaɕi/ 止むなく /jamɯnakɯ/ 止むに止まれず /jamɯnijamaɾezɯ/ 止むに止まれない /jamɯnijamaɾenai/ 止むに止まれぬ /jamɯnijamaɾenɯ/ 止むを得ず /jamɯoezɯ/ 止むを得ない /jamɯoenai/ 止む終えない /jamɯoenai/ 止む得ず /jamɯezɯ/ 止む負えない /jamɯoenai/ 止む方なし /jamɯkatanaɕi/ 止む無く /jamɯnakɯ/ 止め /todome/, /tome/, /dome/ 止めくぎ /tomekɯgi/ 止めだて /tomedate/ 止めておく /jameteokɯ/ 止めど /tomedo/ 止めどない /tomedonai/ 止めどなく /tomedonakɯ/ 止めになる /jameninaɾɯ/ 止める /todomeɾɯ/, /tomeɾɯ/, /jameɾɯ/ 止めを刺す /todomeosasɯ/ 止め絵 /tomee/ 止め金 /tomegane/ 止め具 /tomegɯ/ 止め処 /tomedo/ 止め処無い /tomedonai/ 止め処無く /tomedonakɯ/ 止め針 /tomebaɾi/ 止め男 /tomeotoko/ 止め釘 /tomekɯgi/ 止め立て /tomedate/ 止め椀 /tomeɰᵝaɴ/ 止め鋏 /tomebasami/ 止り /domaɾi/ 止り木 /tomaɾigi/ 止る /tomaɾɯ/ 止ん事ない /jaɴgotonai/ 止ん事無い /jaɴgotonai/ 止音器 /ɕioɴki/ 止渇 /ɕikatsɯ/ 止観 /ɕikaɴ/ 止金 /tomegane/ 止具 /tomegɯ/ 止血 /ɕiketsɯ/ 止血剤 /ɕiketsɯzai/ 止血帯 /ɕiketsɯtai/ 止血法 /ɕiketsɯhoɯ/ 止血鉗子 /ɕiketsɯkaɴɕi/ 止宿 /ɕiɕɯkɯ/ 止処 /tomedo/ 止針 /tomebaɾi/ 止水 /ɕisɯi/ 止水栓 /ɕisɯiseɴ/ 止男 /tomeotoko/ 止偏 /tomeheɴ/ 止木 /tomaɾigi/ 止揚 /ɕijoɯ/ 止椀 /tomeɰᵝaɴ/ 止瀉剤 /ɕiɕazai/ 死 /ɕi/ 死がい /ɕigai/ 死してのちやむ /ɕiɕitenotɕijamɯ/ 死してのち已む /ɕiɕitenotɕijamɯ/ 死して後已む /ɕiɕitenotɕijamɯ/ 死す /ɕisɯ/ 死すべき /ɕisɯbeki/ 死する /ɕisɯɾɯ/ 死なす /ɕinasɯ/ 死なば諸共 /ɕinabamoɾotomo/ 死に /ɕini/ 死にかかる /ɕinikakaɾɯ/ 死にかける /ɕinikakeɾɯ/ 死にぎわ /ɕinigiɰᵝa/ 死にそう /ɕinisoɯ/ 死にゆく者 /ɕinijɯkɯmono/ 死に化粧 /ɕinigeɕoɯ/ 死に花 /ɕinibana/ 死に学問 /ɕinigakɯmoɴ/ 死に掛かる /ɕinikakaɾɯ/ 死に掛ける /ɕinikakeɾɯ/ 死に顔 /ɕinigao/ 死に急ぐ /ɕiniisogɯ/ 死に金 /ɕinigane/ 死に後れる /ɕiniokɯɾeɾɯ/ 死に際 /ɕinigiɰᵝa/ 死に至る /ɕiniitaɾɯ/ 死に至る病 /ɕiniitaɾɯbjoɯ/ 死に時 /ɕinidoki/ 死に所 /ɕinidokoɾo/ 死に場所 /ɕinibaɕo/ 死に神 /ɕinigami/ 死に身 /ɕinimi/ 死に水 /ɕinimizɯ/ 死に水を取る /ɕinimizɯotoɾɯ/ 死に絶える /ɕinitaeɾɯ/ 死に装束 /ɕiniɕoɯzokɯ/ 死に損ない /ɕinizokonai/ 死に損なう /ɕinisokonaɯ/ 死に体 /ɕinitai/ 死に恥 /ɕinihadʑi/ 死に遅れる /ɕiniokɯɾeɾɯ/ 死に馬 /ɕiniɯma/ 死に物狂い /ɕinimonogɯɾɯi/ 死に別れる /ɕiniɰᵝakaɾeɾɯ/ 死に変る /ɕinikaɰᵝaɾɯ/ 死に変わる /ɕinikaɰᵝaɾɯ/ 死に目 /ɕinime/ 死に様 /ɕinizama/ 死ぬ /ɕinɯ/ 死ぬまで戦う /ɕinɯmadetatakaɯ/ 死ぬ迄戦う /ɕinɯmadetatakaɯ/ 死の灰 /ɕinohai/ 死の商人 /ɕinoɕoɯniɴ/ 死の床 /ɕinotoko/ 死の組 /ɕinokɯmi/ 死の舞踏 /ɕinobɯtoɯ/ 死を悼む /ɕioitamɯ/ 死んだふり /ɕiɴdaɸɯɾi/ 死んだも同然だ /ɕiɴdamodoɯzeɴda/ 死んだ子の年を数える /ɕiɴdakonotoɕiokazoeɾɯ/ 死んだ振り /ɕiɴdaɸɯɾi/ 死んでも死にきれない /ɕiɴdemoɕinikiɾenai/ 死んでも死に切れない /ɕiɴdemoɕinikiɾenai/ 死んでも死に切れぬ /ɕiɴdemoɕinikiɾenɯ/ 死んで花実がなるものか /ɕiɴdehanamiganaɾɯmonoka/ 死んで花実が咲くものか /ɕiɴdehanamigasakɯmonoka/ 死因 /ɕiiɴ/ 死火山 /ɕikazaɴ/ 死荷重 /ɕikadʑɯɯ/ 死海 /ɕikai/ 死海写本 /ɕikaiɕahoɴ/ 死海文書 /ɕikaimoɴdʑo/ 死灰 /ɕikai/ 死骸 /ɕigai/ 死角 /ɕikakɯ/ 死活 /ɕikatsɯ/ 死活問題 /ɕikatsɯmoɴdai/ 死姦 /ɕikaɴ/ 死顔 /ɕinigao/ 死期 /ɕiki/ 死球 /ɕikjɯɯ/ 死去 /ɕikjo/ 死菌ワクチン /ɕikiɴɰᵝakɯtɕiɴ/ 死苦 /ɕikɯ/ 死刑 /ɕikei/ 死刑執行 /ɕikeiɕikːoɯ/ 死刑囚 /ɕikeiɕɯɯ/ 死刑場 /ɕikeidʑoɯ/ 死刑制度 /ɕikeiseido/ 死刑宣告 /ɕikeiseɴkokɯ/ 死刑台 /ɕikeidai/ 死刑廃止 /ɕikeihaiɕi/ 死刑判決 /ɕikeihaɴketsɯ/ 死後 /ɕigo/ 死後硬直 /ɕigokoɯtɕokɯ/ 死語 /ɕigo/ 死際 /ɕinigiɰᵝa/ 死罪 /ɕizai/ 死産 /ɕizaɴ/ 死産児 /ɕizaɴdʑi/ 死屍 /ɕiɕi/ 死屍累々 /ɕiɕiɾɯiɾɯi/ 死屍累累 /ɕiɕiɾɯiɾɯi/ 死児 /ɕidʑi/ 死軸 /ɕidʑikɯ/ 死者 /ɕiɕa/ 死者の書 /ɕiɕanoɕo/ 死者を出す /ɕiɕaodasɯ/ 死者を生かす /ɕiɕaoikasɯ/ 死守 /ɕiɕɯ/ 死臭 /ɕiɕɯɯ/ 死重的損失 /ɕidʑɯɯtekisoɴɕitsɯ/ 死出 /ɕide/ 死出の田長 /ɕidenotaosa/ 死出の旅 /ɕidenotabi/ 死出田長 /ɕidetaosa/ 死処 /ɕiɕo/ 死所 /ɕiɕo/ 死傷 /ɕiɕoɯ/ 死傷者 /ɕiɕoɯɕa/ 死神 /ɕinigami/ 死人 /ɕiniɴ/, /ɕibito/ 死人に口なし /ɕiniɴnikɯtɕinaɕi/ 死人に口無し /ɕiniɴnikɯtɕinaɕi/ 死生 /ɕisei/ 死生観 /ɕiseikaɴ/ 死生不知 /ɕiɕoɯɸɯtɕi/ 死絶 /ɕizetsɯ/ 死線 /ɕiseɴ/ 死線を越える /ɕiseɴokoeɾɯ/ 死前喘鳴 /ɕizeɴzeɴmei/ 死相 /ɕisoɯ/ 死蔵 /ɕizoɯ/ 死体 /ɕitai/ 死体安置所 /ɕitaiaɴtɕidʑo/ 死体遺棄 /ɕitaiiki/ 死体解剖 /ɕitaikaiboɯ/ 死体検案書 /ɕitaikeɴaɴɕo/ 死体性愛 /ɕitaiseiai/ 死体置き場 /ɕitaiokiba/ 死体保管所 /ɕitaihokaɴdʑo/ 死地 /ɕitɕi/ 死中 /ɕitɕɯɯ/ 死中に活を求める /ɕitɕɯɯnikatsɯomotomeɾɯ/ 死中求活 /ɕitɕɯɯkjɯɯkatsɯ/ 死点 /ɕiteɴ/ 死都 /ɕito/ 死闘 /ɕitoɯ/ 死毒 /ɕidokɯ/ 死肉 /ɕinikɯ/ 死馬 /ɕiba/ 死斑 /ɕihaɴ/ 死票 /ɕiçjoɯ/ 死病 /ɕibjoɯ/ 死物 /ɕibɯtsɯ/ 死物寄生 /ɕibɯtsɯkisei/ 死文 /ɕibɯɴ/ 死別 /ɕibetsɯ/ 死亡 /ɕiboɯ/ 死亡記事 /ɕiboɯkidʑi/ 死亡給付金 /ɕiboɯkjɯɯɸɯkiɴ/ 死亡広告 /ɕiboɯkoɯkokɯ/ 死亡時刻 /ɕiboɯdʑikokɯ/ 死亡者 /ɕiboɯɕa/ 死亡証明書 /ɕiboɯɕoɯmeiɕo/ 死亡診断書 /ɕiboɯɕiɴdaɴɕo/ 死亡数 /ɕiboɯsɯɯ/ 死亡地 /ɕiboɯtɕi/ 死亡届け /ɕiboɯtodoke/ 死亡保険 /ɕiboɯhokeɴ/ 死亡保障 /ɕiboɯhoɕoɯ/ 死亡率 /ɕiboɯɾitsɯ/ 死亡例 /ɕiboɯɾei/ 死没 /ɕibotsɯ/ 死魔 /ɕima/ 死脈 /ɕimjakɯ/ 死命 /ɕimei/ 死滅 /ɕimetsɯ/ 死有 /ɕiɯ/ 死力 /ɕiɾjokɯ/ 死力を尽くして /ɕiɾjokɯotsɯkɯɕite/ 死力を尽くす /ɕiɾjokɯotsɯkɯsɯ/ 死霊 /ɕiɾjoɯ/, /ɕiɾei/ 死蝋 /ɕiɾoɯ/ 死歿 /ɕibotsɯ/ 死魄 /ɕihakɯ/ 氏 /ɯdʑi/, /ɕi/ 氏ぬ /ɕinɯ/ 氏の意見 /ɕinoikeɴ/ 氏の上 /ɯdʑinokami/ 氏より育ち /ɯdʑijoɾisodatɕi/ 氏子 /ɯdʑiko/ 氏子札 /ɯdʑikoɸɯda/ 氏子帳 /ɯdʑikotɕoɯ/ 氏寺 /ɯdʑideɾa/ 氏宗 /ɯdʑinokami/ 氏上 /ɯdʑinokami/, /konokami/ 氏神 /ɯdʑigami/ 氏人 /ɯdʑiçito/ 氏姓制度 /ɕiseiseido/ 氏素姓 /ɯdʑisɯdʑoɯ/ 氏素性 /ɯdʑisɯdʑoɯ/ 氏族 /ɕizokɯ/ 氏族制度 /ɕizokɯseido/ 氏長 /ɯdʑinokami/ 氏文 /ɯdʑibɯmi/ 氏名 /ɯdʑina/, /ɕimei/ 獅子 /ɕiɕi/ 獅子の座 /ɕiɕinoza/ 獅子猿 /ɕiɕizaɾɯ/ 獅子宮 /ɕiɕikjɯɯ/ 獅子座 /ɕiɕiza/ 獅子座流星群 /ɕiɕizaɾjɯɯseigɯɴ/ 獅子女 /sɯɸiɴkɯsɯ/ 獅子身中 /ɕiɕiɕiɴtɕɯɯ/ 獅子身中の虫 /ɕiɕiɕiɴtɕɯɯnomɯɕi/ 獅子唐 /ɕiɕitoɯ/ 獅子唐辛子 /ɕiɕitoɯgaɾaɕi/ 獅子頭 /ɕiɕigaɕiɾa/ 獅子鼻 /ɕiɕibana/ 獅子鼻猿 /ɕiɕibanazaɾɯ/ 獅子舞 /ɕiɕimai/ 獅子舞い /ɕiɕimai/ 獅子奮迅 /ɕiɕiɸɯɴdʑiɴ/ 獅子奮迅の勢い /ɕiɕiɸɯɴdʑiɴnoikioi/ 獅子吼 /ɕiɕikɯ/ 祉福 /ɕiɸɯkɯ/ 私 /atai/, /atakɯɕi/, /ataɕi/, /aɕːi/, /ate/, /ɕi/, /ɰᵝai/, /ɰᵝaɕi/ 私 /ɰᵝatai/, /ɰᵝatakɯɕi/, /ɰᵝataɕi/, /ɰᵝaɕːi/, /ɰᵝatɕːi/, /ɰᵝate/, /ɰᵝaɾaɰᵝa/ 私する /ɰᵝatakɯɕisɯɾɯ/ 私たち /ɰᵝatakɯɕitatɕi/, /ɰᵝataɕitatɕi/ 私ども /ɰᵝatakɯɕidomo/, /ɰᵝataɕidomo/ 私の場合 /ɰᵝatakɯɕinobaai/ 私の方では /ɰᵝatakɯɕinohoɯdeha/ 私も亦 /ɰᵝataɕimomata/ 私も又 /ɰᵝatakɯɕimomata/ 私宛 /ɰᵝatakɯɕiate/, /ɰᵝataɕiate/ 私案 /ɕiaɴ/ 私意 /ɕii/ 私印 /ɕiiɴ/ 私雨 /ɰᵝatakɯɕiame/ 私営 /ɕiei/ 私益 /ɕieki/ 私怨 /ɕieɴ/ 私怨私欲 /ɕieɴɕijokɯ/ 私家 /ɕika/ 私家集 /ɕikaɕɯɯ/ 私家版 /ɕikabaɴ/ 私学 /ɕigakɯ/ 私学の雄 /ɕigakɯnojɯɯ/ 私学校 /ɕigakːoɯ/ 私学助成 /ɕigakɯdʑosei/ 私感 /ɕikaɴ/ 私企業 /ɕikigjoɯ/ 私記 /ɕiki/ 私儀 /ɰᵝatakɯɕigi/ 私擬憲法案 /ɕigikeɴpoɯaɴ/ 私議 /ɕigi/ 私供 /ɰᵝatakɯɕidomo/, /ɰᵝataɕidomo/ 私共 /ɰᵝatakɯɕidomo/, /ɰᵝataɕidomo/ 私曲 /ɕikjokɯ/ 私刑 /ɕikei/ 私刑を加える /ɕikeiokɯɰᵝaeɾɯ/ 私権 /ɕikeɴ/ 私見 /ɕikeɴ/ 私語 /sasame/, /sasameki/, /sasamekigoto/, /sasamegoto/, /sasajaki/, /sasajakigoto/, /sazame/, /sazamegoto/ 私語 /ɕigo/ 私語く /sasajakɯ/ 私語り /ɰᵝataɕigataɾi/ 私考 /ɕikoɯ/ 私行 /ɕikoɯ/ 私恨 /ɕikoɴ/ 私財 /ɕizai/ 私事 /ɕidʑi/, /ɰᵝatakɯɕigoto/ 私寺 /ɕidʑi/ 私自身 /ɰᵝatakɯɕidʑiɕiɴ/, /ɰᵝataɕidʑiɕiɴ/ 私室 /ɕiɕitsɯ/ 私淑 /ɕiɕɯkɯ/ 私塾 /ɕidʑɯkɯ/ 私書 /ɕiɕo/ 私書函 /ɕiɕokaɴ/ 私書箱 /ɕiɕobako/ 私書箱番号 /ɕiɕobakobaɴgoɯ/ 私娼 /ɕiɕoɯ/ 私娼窟 /ɕiɕoɯkɯtsɯ/ 私小説 /ɕiɕoɯsetsɯ/, /ɰᵝatakɯɕiɕoɯsetsɯ/ 私消 /ɕiɕoɯ/ 私情 /ɕidʑoɯ/ 私信 /ɕiɕiɴ/ 私心 /ɕiɕiɴ/ 私人 /ɕidʑiɴ/, /ɕiniɴ/ 私人間 /ɕidʑiɴkaɴ/ 私人逮捕 /ɕidʑiɴtaiho/ 私生活 /ɕiseikatsɯ/ 私生子 /ɕiseiɕi/ 私生児 /ɕiseidʑi/ 私生児出産 /ɕiseidʑiɕɯsːaɴ/ 私製 /ɕisei/ 私製はがき /ɕiseihagaki/ 私製ハガキ /ɕiseihagaki/ 私製葉書 /ɕiseihagaki/ 私設 /ɕisetsɯ/ 私設ディレクトリ管理領域 /ɕisetsɯdeiɾekɯtoɾikaɴɾiɾjoɯiki/ 私設応援団 /ɕisetsɯoɯeɴdaɴ/ 私設回線 /ɕisetsɯkaiseɴ/ 私設管理領域 /ɕisetsɯkaɴɾiɾjoɯiki/ 私設馬券屋 /ɕisetsɯbakeɴja/ 私設秘書 /ɕisetsɯçiɕo/ 私設領域名 /ɕisetsɯɾjoɯikimei/ 私説 /ɕisetsɯ/ 私戦 /ɕiseɴ/ 私戦予備及び陰謀罪 /ɕiseɴjobiojobiiɴboɯzai/ 私撰 /ɕiseɴ/ 私選 /ɕiseɴ/ 私選弁護人 /ɕiseɴbeɴgoniɴ/ 私蔵 /ɕizoɯ/ 私大 /ɕidai/ 私宅 /ɕitakɯ/ 私達 /ɰᵝatakɯɕitatɕi/, /ɰᵝataɕitatɕi/ 私地 /ɕitɕi/ 私地私民 /ɕitɕiɕimiɴ/ 私鋳銭 /ɕitɕɯɯseɴ/ 私通 /ɕitsɯɯ/ 私邸 /ɕitei/ 私的 /ɕiteki/, /ɰᵝataɕiteki/ 私的価値 /ɕitekikatɕi/ 私的懇談会 /ɕitekikoɴdaɴkai/ 私的財 /ɕitekizai/ 私的整理 /ɕitekiseiɾi/ 私的年金 /ɕitekineɴkiɴ/ 私鉄 /ɕitetsɯ/ 私田 /ɕideɴ/, /ɰᵝatakɯɕida/ 私奴婢 /ɕinɯçi/ 私党 /ɕitoɯ/ 私等には /ɰᵝatakɯɕinadoniha/ 私闘 /ɕitoɯ/ 私道 /ɕidoɯ/ 私年号 /ɕineɴgoɯ/ 私版 /ɕihaɴ/ 私費 /ɕiçi/ 私費で /ɕiçide/ 私服 /ɕiɸɯkɯ/ 私服刑事 /ɕiɸɯkɯkeidʑi/ 私服警官 /ɕiɸɯkɯkeikaɴ/ 私腹 /ɕiɸɯkɯ/ 私腹を肥やす /ɕiɸɯkɯokojasɯ/ 私物 /ɕibɯtsɯ/ 私物化 /ɕibɯtsɯka/ 私憤 /ɕiɸɯɴ/ 私文書 /ɕibɯɴɕo/ 私兵 /ɕihei/ 私保険 /ɕihokeɴ/ 私募 /ɕibo/ 私募ファンド /ɕiboɸaɴdo/ 私募債 /ɕibosai/ 私報 /ɕihoɯ/ 私法 /ɕihoɯ/ 私有 /ɕijɯɯ/ 私有財産 /ɕijɯɯzaisaɴ/ 私有財産制度 /ɕijɯɯzaisaɴseido/ 私有地 /ɕijɯɯtɕi/ 私有物 /ɕijɯɯbɯtsɯ/ 私用 /ɕijoɯ/ 私用かぎ /ɕijoɯkagi/ 私慾 /ɕijokɯ/ 私欲 /ɕijokɯ/ 私利 /ɕiɾi/ 私利私欲 /ɕiɾiɕijokɯ/ 私立 /ɕiɾitsɯ/, /ɰᵝatakɯɕiɾitsɯ/ 私立学校 /ɕiɾitsɯgakːoɯ/ 私立校 /ɕiɾitsɯkoɯ/ 私立高校 /ɕiɾitsɯkoɯkoɯ/ 私立大学 /ɕiɾitsɯdaigakɯ/ 私立探偵 /ɕiɾitsɯtaɴtei/ 私立中 /ɕiɾitsɯtɕɯɯ/ 私立中学校 /ɕiɾitsɯtɕɯɯgakːoɯ/ 私掠船 /ɕiɾjakɯseɴ/ 私掠免許 /ɕiɾjakɯmeɴkjo/ 私掠免許状 /ɕiɾjakɯmeɴkjodʑoɯ/ 私領 /ɕiɾjoɯ/ 私論 /ɕiɾoɴ/ 私窩子 /ɕikaɕi/ 糸 /ito/, /ɕi/ 糸いぼ /itoibo/ 糸くず /itokɯzɯ/ 糸じり /itodʑiɾi/ 糸づくり /itozɯkɯɾi/ 糸に紡ぐ /itonitsɯmɯgɯ/ 糸のこ /itonoko/ 糸まき /itomaki/ 糸ようじ /itojoɯdʑi/ 糸を引く /itooçikɯ/ 糸を垂れる /itootaɾeɾɯ/ 糸を組む /itookɯmɯ/ 糸を張る /itoohaɾɯ/ 糸を通す /itootoosɯ/ 糸印 /itodʑiɾɯɕi/ 糸引き /itoçiki/ 糸引鰯 /itoçikiiɰᵝaɕi/ 糸引笛鯛 /itoçikiɸɯedai/ 糸引鯊 /itoçikihaze/ 糸引鰺 /itoçikiadʑi/ 糸瓜 /hetɕima/ 糸屋 /itoja/ 糸価 /ɕika/ 糸掛 /itokake/ 糸掛け /itokake/ 糸巻えい /itomakiei/ 糸巻き /itomaki/ 糸巻エイ /itomakiei/ 糸巻河豚 /itomakiɸɯgɯ/ 糸巻法螺 /itomakiboɾa/ 糸球体 /ɕikjɯɯtai/ 糸球体腎炎 /ɕikjɯɯtaidʑiɴeɴ/ 糸球体嚢 /ɕikjɯɯtainoɯ/ 糸鋸 /itonoko/ 糸魚 /itojo/ 糸魚川静岡構造線 /itoigaɰᵝaɕizɯokakoɯzoɯseɴ/ 糸屑 /itokɯzɯ/ 糸繰り /itokɯɾi/ 糸繰り車 /itokɯɾigɯɾɯma/ 糸繰車 /itokɯɾigɯɾɯma/ 糸口 /itogɯtɕi/ 糸口を開く /itogɯtɕioçiɾakɯ/ 糸作り /itozɯkɯɾi/ 糸桜 /itozakɯɾa/ 糸車 /itogɯɾɯma/ 糸取り /itotoɾi/ 糸状 /ɕidʑoɯ/ 糸状菌 /ɕidʑoɯkiɴ/ 糸状体 /ɕidʑoɯtai/ 糸状虫 /ɕidʑoɯtɕɯɯ/ 糸織 /itooɾi/ 糸織り /itooɾi/ 糸尻 /itodʑiɾi/ 糸杉 /itosɯgi/ 糸切り歯 /itokiɾiba/ 糸切歯 /itokiɾiba/ 糸倉 /itogɯɾa/ 糸操り /itoajatsɯɾi/ 糸藻 /itomo/ 糸蔵 /itogɯɾa/ 糸竹 /itotake/, /ɕitɕikɯ/ 糸爪 /itozɯme/, /hetɕima/ 糸底 /itozoko/ 糸電話 /itodeɴɰᵝa/ 糸頭 /itogaɕiɾa/ 糸道 /itomitɕi/ 糸入り /itoiɾi/ 糸撚鯛 /itojoɾidai/ 糸姫 /itoçime/ 糸偏 /itoheɴ/ 糸偏景気 /itoheɴkeiki/ 糸面取り /itomeɴtoɾi/ 糸目 /itome/ 糸柳 /itojanagi/ 糸遊 /itojɯɯ/ 糸楊枝 /itojoɯdʑi/ 糸蘭 /itoɾaɴ/ 糸枠 /itoɰᵝakɯ/ 糸毬体 /ɕikjɯɯtai/ 糸疣 /itoibo/ 糸蒟蒻 /itokoɴnjakɯ/, /itogoɴnjakɯ/ 糸蚯蚓 /itomimizɯ/ 糸蜻蛉 /itotoɴbo/ 糸鬢 /itobiɴ/ 糸鬢奴 /itobiɴjakːo/ 紙 /kami/, /ɕi/ 紙きれ /kamikiɾe/ 紙くず /kamikɯzɯ/ 紙すき /kamisɯki/ 紙っぺら /kamipːeɾa/ 紙つぶて /kamitsɯbɯte/ 紙づまり /kamizɯmaɾi/ 紙ねんど /kamineɴdo/ 紙やすり /kamijasɯɾi/ 紙を破る /kamiojabɯɾɯ/ 紙コップ /kamikopːɯ/ 紙テープ /kamiteːpɯ/ 紙パック /kamipakːɯ/ 紙ヤスリ /kamijasɯɾi/ 紙衣 /kamiginɯ/, /kamiko/ 紙一重 /kamiçitoe/ 紙一枚 /kamiitɕimai/ 紙屋 /kamija/ 紙価 /ɕika/ 紙花 /kamibana/ 紙巻 /kamimaki/ 紙巻き /kamimaki/ 紙巻きたばこ /kamimakitabako/ 紙巻きタバコ /kamimakitabako/ 紙巻き煙草 /kamimakitabako/ 紙巻たばこ /kamimakitabako/ 紙巻タバコ /kamimakitabako/ 紙巻煙草 /kamimakitabako/ 紙管 /ɕikaɴ/ 紙器 /ɕiki/ 紙詰まり /kamizɯmaɾi/ 紙魚 /ɕimi/ 紙挟み /kamibasami/ 紙屑 /kamikɯzɯ/ 紙屑かご /kamikɯzɯkago/ 紙屑拾い /kamikɯzɯçiɾoi/ 紙屑同然 /kamikɯzɯdoɯzeɴ/ 紙屑籠 /kamikɯzɯkago/ 紙型 /kamigata/, /ɕikei/ 紙腔琴 /ɕikoɯkiɴ/ 紙漉き /kamisɯki/ 紙婚式 /kamikoɴɕiki/ 紙細工 /kamizaikɯ/ 紙皿 /kamizaɾa/ 紙四手 /kamiɕide/ 紙子 /kamiko/ 紙質 /ɕiɕitsɯ/ 紙芝居 /kamiɕibai/ 紙上 /ɕidʑoɯ/ 紙上計画 /ɕidʑoɯkeikakɯ/ 紙吹雪 /kamiɸɯbɯki/ 紙垂 /kamiɕide/, /ɕide/ 紙数 /ɕisɯɯ/ 紙製品 /kamiseiçiɴ/ 紙切り /kamikiɾi/ 紙切れ /kamikiɾe/, /kamigiɾe/ 紙相撲 /kamizɯmoɯ/ 紙送り /kamiokɯɾi/ 紙袋 /kamibɯkɯɾo/, /kaɴbɯkɯɾo/ 紙凧 /tako/ 紙帳 /ɕitɕoɯ/ 紙綴器 /kamitsɯzɯki/ 紙鉄砲 /kamidepːoɯ/ 紙纏頭 /kamibana/ 紙土 /kamitsɯtɕi/ 紙筒 /kamitsɯtsɯ/, /kamizɯtsɯ/ 紙鳶 /ika/, /ikanoboɾi/ 紙鍋 /kaminabe/ 紙入 /kamiiɾe/ 紙入れ /kamiiɾe/ 紙捻 /kamijoɾi/, /kojoɾi/ 紙捻り /kamijoɾi/, /kojoɾi/ 紙撚 /kamijoɾi/, /kojoɾi/ 紙撚り /kamijoɾi/, /kojoɾi/ 紙粘土 /kamineɴdo/ 紙背 /ɕihai/ 紙媒体 /kamibaitai/ 紙箱 /kamibako/ 紙番付 /kamibaɴzɯke/ 紙飛行機 /kamiçikoɯki/ 紙筆 /ɕiçitsɯ/ 紙表紙 /kamibjoɯɕi/ 紙風船 /kamiɸɯɯseɴ/ 紙幅 /ɕiɸɯkɯ/ 紙幣 /ɕihei/ 紙片 /ɕiheɴ/ 紙包み /kamizɯtsɯmi/ 紙面 /ɕimeɴ/ 紙礫 /kamitsɯbɯte/ 紙縒 /kamijoɾi/, /kojoɾi/ 紙縒り /kamijoɾi/, /kojoɾi/ 紙鋏 /kamibasami/ 紙鋏み /kamibasami/ 紙鑢 /kamijasɯɾi/ 紫 /mɯɾasaki/ 紫がかった /mɯɾasakigakatːa/ 紫がかる /mɯɾasakigakaɾɯ/ 紫衣 /ɕii/, /ɕie/ 紫芋 /mɯɾasakiimo/ 紫雲 /ɕiɯɴ/ 紫雲英 /geɴge/ 紫煙 /ɕieɴ/ 紫燕 /mɯɾasakitsɯbame/ 紫猿子 /mɯɾasakimaɕiko/ 紫苑 /ɕioɴ/ 紫苑色 /ɕioɴiɾo/ 紫貝 /mɯɾasakigai/ 紫外 /ɕigai/ 紫外線 /ɕigaiseɴ/ 紫外線消去型EPROM /ɕigaiseɴɕoɯkjokataiːpɯɾomɯ/ 紫外線療法 /ɕigaiseɴɾjoɯhoɯ/ 紫掛かる /mɯɾasakigakaɾɯ/ 紫蒲公英 /mɯɾasakitaɴpopo/ 紫君子蘭 /mɯɾasakikɯɴɕiɾaɴ/ 紫根 /ɕikoɴ/ 紫紺 /ɕikoɴ/ 紫紺野牡丹 /ɕikoɴnobotaɴ/ 紫鷺苔 /mɯɾasakisagigoke/ 紫式部 /mɯɾasakiɕikibɯ/ 紫湿地 /mɯɾasakiɕimedʑi/ 紫綬褒章 /ɕidʑɯhoɯɕoɯ/ 紫綬褒賞 /ɕidʑɯhoɯɕoɯ/ 紫色 /mɯɾasakiiɾo/ 紫震殿 /ɕiɕiideɴ/, /ɕiɕiɴdeɴ/ 紫酢漿草 /mɯɾasakikatabami/ 紫水晶 /mɯɾasakisɯiɕoɯ/, /mɯɾasakizɯiɕoɯ/ 紫占地 /mɯɾasakiɕimedʑi/ 紫蘇 /ɕiso/, /tɕiso/ 紫檀 /ɕitaɴ/ 紫電 /ɕideɴ/ 紫電一閃 /ɕideɴisːeɴ/ 紫馬肥 /mɯɾasakiɯmagojaɕi/ 紫馬簾菊 /mɯɾasakibaɾeɴgikɯ/ 紫斑 /ɕihaɴ/ 紫斑病 /ɕihaɴbjoɯ/ 紫微 /ɕibi/ 紫微垣 /ɕibieɴ/ 紫片喰 /mɯɾasakikatabami/ 紫弁慶草 /mɯɾasakibeɴkeisoɯ/ 紫木蘭 /ɕimokɯɾeɴ/ 紫木蓮 /ɕimokɯɾeɴ/ 紫陽花 /adʑisai/ 紫陽花科 /adʑisaika/ 紫蘭 /ɕiɾaɴ/ 紫露草 /mɯɾasakitsɯjɯkɯsa/ 紫宸殿 /ɕiɕiideɴ/, /ɕiɕiɴdeɴ/ 紫貽貝 /mɯɾasakiigai/ 紫闥 /ɕitatsɯ/ 肢 /aɕi/ 肢体 /ɕitai/ 肢体不自由児 /ɕitaiɸɯdʑijɯɯdʑi/ 肢体不自由者 /ɕitaiɸɯdʑijɯɯɕa/ 肢帯 /ɕitai/ 脂 /abɯɾa/, /jani/ 脂が乗る /abɯɾaganoɾɯ/ 脂ぎった /abɯɾagitːa/ 脂ぎる /abɯɾagiɾɯ/ 脂っこい /abɯɾakːoi/ 脂っぽい /abɯɾapːoi/ 脂っ濃い /abɯɾakːoi/ 脂びれ /abɯɾabiɾe/ 脂ギッシュ /abɯɾagiɕːɯ/ 脂下がる /janisagaɾɯ/ 脂汗 /abɯɾaase/ 脂環式化合物 /ɕikaɴɕikikagoɯbɯtsɯ/ 脂気 /abɯɾake/ 脂質 /ɕiɕitsɯ/ 脂取り紙 /abɯɾatoɾigami/ 脂身 /abɯɾami/ 脂性 /abɯɾaɕoɯ/ 脂染みる /abɯɾadʑimiɾɯ/ 脂腺 /ɕiseɴ/ 脂足 /abɯɾaaɕi/ 脂太り /abɯɾabɯtoɾi/ 脂濃い /abɯɾakːoi/ 脂肥り /abɯɾabɯtoɾi/ 脂鰭 /abɯɾabiɾe/ 脂粉 /ɕiɸɯɴ/ 脂坊主 /abɯɾaboɯzɯ/ 脂肪 /ɕiboɯ/ 脂肪ぶとり /ɕiboɯbɯtoɾi/ 脂肪過多症 /ɕiboɯkataɕoɯ/ 脂肪肝 /ɕiboɯkaɴ/ 脂肪吸引 /ɕiboɯkjɯɯiɴ/ 脂肪吸引法 /ɕiboɯkjɯɯiɴhoɯ/ 脂肪塞栓症 /ɕiboɯsokɯseɴɕoɯ/ 脂肪細胞 /ɕiboɯsaiboɯ/ 脂肪酸 /ɕiboɯsaɴ/ 脂肪質 /ɕiboɯɕitsɯ/ 脂肪腫 /ɕiboɯɕɯ/ 脂肪心 /ɕiboɯɕiɴ/ 脂肪線 /ɕiboɯseɴ/ 脂肪組織 /ɕiboɯsoɕiki/ 脂肪層 /ɕiboɯsoɯ/ 脂肪族化合物 /ɕiboɯzokɯkagoɯbɯtsɯ/ 脂肪太り /ɕiboɯbɯtoɾi/ 脂肪体 /ɕiboɯtai/ 脂肪滴 /ɕiboɯteki/ 脂肪肉腫 /ɕiboɯnikɯɕɯ/ 脂肪油 /ɕiboɯjɯ/ 脂薬 /abɯɾagɯsɯɾi/ 脂油 /ɕijɯ/ 脂溶性 /ɕijoɯsei/ 脂溶性ビタミン /ɕijoɯseibitamiɴ/ 脂漏 /ɕiɾoɯ/ 脂漏性皮膚炎 /ɕiɾoɯseiçiɸɯeɴ/ 脂鰉 /abɯɾaçigai/ 至 /ɕi/ 至って /itatːe/ 至らない /itaɾanai/ 至り /itaɾi/ 至る /itaɾɯ/ 至るところ /itaɾɯtokoɾo/ 至る処 /itaɾɯtokoɾo/ 至る所 /itaɾɯtokoɾo/ 至れりつくせり /itaɾeɾitsɯkɯseɾi/ 至れり尽くせり /itaɾeɾitsɯkɯseɾi/ 至れり尽せり /itaɾeɾitsɯkɯseɾi/ 至急 /ɕikjɯɯ/ 至急便 /ɕikjɯɯbiɴ/ 至極 /ɕigokɯ/ 至極ごもっとも /ɕigokɯgomotːomo/ 至極御尤 /ɕigokɯgomotːomo/ 至近 /ɕikiɴ/ 至近距離 /ɕikiɴkjoɾi/ 至近弾 /ɕikiɴdaɴ/ 至近要因 /ɕikiɴjoɯiɴ/ 至軽風 /ɕikeiɸɯɯ/ 至芸 /ɕigei/ 至言 /ɕigeɴ/ 至公 /ɕikoɯ/ 至公至平 /ɕikoɯɕihei/ 至孝 /ɕikoɯ/ 至高 /ɕikoɯ/ 至弱をもって至強にあたる /ɕidʑakɯomotːeɕikjoɯniataɾɯ/ 至純 /ɕidʑɯɴ/ 至純至高 /ɕidʑɯɴɕikoɯ/ 至純至精 /ɕidʑɯɴɕisei/ 至醇 /ɕidʑɯɴ/ 至上 /ɕidʑoɯ/ 至上権 /ɕidʑoɯkeɴ/ 至上者 /ɕidʑoɯɕa/ 至上神 /ɕidʑoɯɕiɴ/ 至上命令 /ɕidʑoɯmeiɾei/ 至上要求 /ɕidʑoɯjoɯkjɯɯ/ 至情 /ɕidʑoɯ/ 至心 /ɕiɕiɴ/ 至正 /ɕisei/ 至聖所 /ɕiseidʑo/ 至誠 /ɕisei/ 至誠天に通ず /ɕiseiteɴnitsɯɯzɯ/ 至善 /ɕizeɴ/ 至尊 /ɕisoɴ/ 至大 /ɕidai/ 至適 /ɕiteki/ 至点 /ɕiteɴ/ 至東京 /itaɾɯtoɯkjoɯ/ 至当 /ɕitoɯ/ 至難 /ɕinaɴ/ 至難の業 /ɕinaɴnoɰᵝaza/ 至日 /ɕidʑitsɯ/ 至福 /ɕiɸɯkɯ/ 至福感 /ɕiɸɯkɯkaɴ/ 至福千年 /ɕiɸɯkɯseɴneɴ/ 至福千年説 /ɕiɸɯkɯseɴneɴsetsɯ/ 至便 /ɕibeɴ/ 至宝 /ɕihoɯ/ 至妙 /ɕimjoɯ/ 至要 /ɕijoɯ/ 至論 /ɕiɾoɴ/ 視 /ɕi/ 視する /ɕisɯɾɯ/ 視る /miɾɯ/ 視界 /ɕikai/ 視蓋 /ɕigai/ 視覚 /ɕikakɯ/ 視覚化 /ɕikakɯka/ 視覚系 /ɕikakɯkei/ 視覚言語 /ɕikakɯgeɴgo/ 視覚効果 /ɕikakɯkoɯka/ 視覚障害者 /ɕikakɯɕoɯgaiɕa/ 視覚障害者誘導用ブロック /ɕikakɯɕoɯgaiɕajɯɯdoɯjoɯbɯɾokːɯ/ 視覚性運動失調 /ɕikakɯseiɯɴdoɯɕitɕːoɯ/ 視覚性失語症 /ɕikakɯseiɕitsɯgoɕoɯ/ 視覚的 /ɕikakɯteki/ 視覚的エディタ /ɕikakɯtekiedeita/ 視覚野 /ɕikakɯja/ 視角 /ɕikakɯ/ 視学 /ɕigakɯ/ 視学官 /ɕigakɯkaɴ/ 視姦 /ɕikaɴ/ 視感度 /ɕikaɴdo/ 視空間 /ɕikɯɯkaɴ/ 視空間失認 /ɕikɯɯkaɴɕitsɯniɴ/ 視交叉 /ɕikoɯsa/ 視紅 /ɕikoɯ/ 視告朔 /koɯsakɯ/ 視差 /ɕisa/ 視座 /ɕiza/ 視細胞 /ɕisaiboɯ/ 視察 /ɕisatsɯ/ 視察員 /ɕisatsɯiɴ/ 視準 /ɕidʑɯɴ/ 視準儀 /ɕidʑɯɴgi/ 視床 /ɕiɕoɯ/ 視床下核 /ɕiɕoɯkakakɯ/ 視床下部 /ɕiɕoɯkabɯ/ 視神経 /ɕiɕiɴkei/ 視神経交叉 /ɕiɕiɴkeikoɯsa/ 視神経交差 /ɕiɕiɴkeikoɯsa/ 視診 /ɕiɕiɴ/ 視正午 /ɕiɕoɯgo/ 視線 /ɕiseɴ/ 視線速度 /ɕiseɴsokɯdo/ 視地平 /ɕitɕihei/ 視聴 /ɕitɕoɯ/, /ɕitei/ 視聴覚 /ɕitɕoɯkakɯ/ 視聴覚センタ /ɕitɕoɯkakɯseɴta/ 視聴覚機器 /ɕitɕoɯkakɯkiki/ 視聴覚教材 /ɕitɕoɯkakɯkjoɯzai/ 視聴覚教室 /ɕitɕoɯkakɯkjoɯɕitsɯ/ 視聴覚室 /ɕitɕoɯkakɯɕitsɯ/ 視聴者 /ɕitɕoɯɕa/ 視聴者参加番組 /ɕitɕoɯɕasaɴkabaɴgɯmi/ 視聴率 /ɕitɕoɯɾitsɯ/ 視程 /ɕitei/ 視点 /ɕiteɴ/ 視度 /ɕido/ 視等級 /ɕitoɯkjɯɯ/ 視認 /ɕiniɴ/ 視認性 /ɕiniɴsei/ 視能訓練士 /ɕinoɯkɯɴɾeɴɕi/ 視野 /ɕija/ 視野に入れる /ɕijaniiɾeɾɯ/ 視野の狭い /ɕijanosemai/ 視野移動 /ɕijaidoɯ/ 視野角 /ɕijakakɯ/ 視野狭窄 /ɕijakjoɯsakɯ/ 視力 /ɕiɾjokɯ/ 視力矯正手術 /ɕiɾjokɯkjoɯseiɕɯdʑɯtsɯ/ 視力検査 /ɕiɾjokɯkeɴsa/ 視力検査医 /ɕiɾjokɯkeɴsai/ 視力検査表 /ɕiɾjokɯkeɴsaçjoɯ/ 視力検定医 /ɕiɾjokɯkeɴteii/ 視力障害 /ɕiɾjokɯɕoɯgai/ 視力障害者 /ɕiɾjokɯɕoɯgaiɕa/ 視力表 /ɕiɾjokɯçjoɯ/ 視話法 /ɕiɰᵝahoɯ/ 詞 /kotoba/, /ɕi/ 詞華集 /ɕikaɕɯɯ/ 詞宗 /ɕisoɯ/ 詞書 /kotobagaki/ 詞書き /kotobagaki/ 詞章 /ɕiɕoɯ/ 詞藻 /ɕisoɯ/ 詞賦 /ɕiɸɯ/ 詩 /ɯta/, /ɕi/ 詩を作る /ɕiotsɯkɯɾɯ/ 詩化 /ɕika/ 詩家 /ɕika/ 詩歌 /ɕiika/, /ɕika/ 詩歌管弦 /ɕiikakaɴgeɴ/ 詩会 /ɕikai/ 詩学 /ɕigakɯ/ 詩巻 /ɕikaɴ/ 詩眼 /ɕigaɴ/ 詩客 /ɕikakɯ/ 詩境 /ɕikjoɯ/ 詩興 /ɕikjoɯ/ 詩業 /ɕigjoɯ/ 詩吟 /ɕigiɴ/ 詩句 /ɕikɯ/ 詩型 /ɕikei/ 詩形 /ɕikei/ 詩経 /ɕikjoɯ/ 詩劇 /ɕigeki/ 詩語 /ɕigo/ 詩稿 /ɕikoɯ/ 詩行 /ɕigjoɯ/ 詩魂 /ɕikoɴ/ 詩才 /ɕisai/ 詩作 /ɕisakɯ/ 詩趣 /ɕiɕɯ/ 詩宗 /ɕisoɯ/ 詩集 /ɕiɕɯɯ/ 詩書 /ɕiɕo/ 詩抄 /ɕiɕoɯ/ 詩情 /ɕidʑoɯ/ 詩心 /ɕiɕiɴ/ 詩神 /ɕiɕiɴ/ 詩人 /ɕidʑiɴ/ 詩人墨客 /ɕidʑiɴbokːakɯ/, /ɕidʑiɴbokːjakɯ/ 詩聖 /ɕisei/ 詩仙 /ɕiseɴ/ 詩選 /ɕiseɴ/ 詩想 /ɕisoɯ/ 詩藻 /ɕisoɯ/ 詩体 /ɕitai/ 詩壇 /ɕidaɴ/ 詩的 /ɕiteki/ 詩的許容 /ɕitekikjojoɯ/ 詩的正義 /ɕitekiseigi/ 詩的破格 /ɕitekihakakɯ/ 詩碑 /ɕiçi/ 詩美 /ɕibi/ 詩賦 /ɕiɸɯ/ 詩文 /ɕibɯɴ/ 詩篇 /ɕiheɴ/ 詩編 /ɕiheɴ/ 詩友 /ɕijɯɯ/ 詩論 /ɕiɾoɴ/ 試し /tameɕi/ 試しがない /tameɕiganai/ 試しが無い /tameɕiganai/ 試しに /tameɕini/ 試し割り /tameɕiɰᵝaɾi/ 試し刷り /tameɕizɯɾi/ 試し算 /tameɕizaɴ/ 試し斬り /tameɕigiɾi/ 試し書き /tameɕigaki/ 試し切り /tameɕigiɾi/ 試す /tamesɯ/ 試み /kokoɾomi/ 試みる /kokoɾomiɾɯ/ 試む /kokoɾomɯ/ 試案 /ɕiaɴ/ 試飲 /ɕiiɴ/ 試運転 /ɕiɯɴteɴ/ 試演 /ɕieɴ/ 試技 /ɕigi/ 試供 /ɕikjoɯ/ 試供品 /ɕikjoɯçiɴ/ 試筋 /tamesɯdʑi/ 試金 /ɕikiɴ/ 試金石 /ɕikiɴseki/ 試掘 /ɕikɯtsɯ/ 試掘権 /ɕikɯtsɯkeɴ/ 試掘者 /ɕikɯtsɯɕa/ 試験 /ɕikeɴ/ 試験ではねられる /ɕikeɴdehaneɾaɾeɾɯ/ 試験で撥ねられる /ɕikeɴdehaneɾaɾeɾɯ/ 試験を受ける /ɕikeɴoɯkeɾɯ/ 試験データ /ɕikeɴdeːta/ 試験パターン /ɕikeɴpataːɴ/ 試験科目 /ɕikeɴkamokɯ/ 試験官 /ɕikeɴkaɴ/ 試験監督 /ɕikeɴkaɴtokɯ/ 試験管 /ɕikeɴkaɴ/ 試験管ベビー /ɕikeɴkaɴbebiː/ 試験管理プロトコル /ɕikeɴkaɴɾipɯɾotokoɾɯ/ 試験管立て /ɕikeɴkaɴtate/ 試験期間 /ɕikeɴkikaɴ/ 試験機 /ɕikeɴki/ 試験機関 /ɕikeɴkikaɴ/ 試験休み /ɕikeɴjasɯmi/ 試験協調手続 /ɕikeɴkjoɯtɕoɯtetsɯzɯki/ 試験群 /ɕikeɴgɯɴ/ 試験群目標 /ɕikeɴgɯɴmokɯçjoɯ/ 試験計画書 /ɕikeɴkeikakɯɕo/ 試験結果 /ɕikeɴkekːa/ 試験工程 /ɕikeɴkoɯtei/ 試験項目 /ɕikeɴkoɯmokɯ/ 試験項目誤り /ɕikeɴkoɯmokɯajamaɾi/ 試験項目名 /ɕikeɴkoɯmokɯmei/ 試験済み /ɕikeɴzɯmi/ 試験施設 /ɕikeɴɕisetsɯ/ 試験紙 /ɕikeɴɕi/ 試験紙法 /ɕikeɴɕihoɯ/ 試験事象 /ɕikeɴdʑiɕoɯ/ 試験室 /ɕikeɴɕitsɯ/ 試験実現者 /ɕikeɴdʑitsɯgeɴɕa/ 試験実行 /ɕikeɴdʑikːoɯ/ 試験場 /ɕikeɴdʑoɯ/ 試験条件 /ɕikeɴdʑoɯkeɴ/ 試験体 /ɕikeɴtai/ 試験対象 /ɕikeɴtaiɕoɯ/ 試験対象システム /ɕikeɴtaiɕoɯɕisɯtemɯ/ 試験台 /ɕikeɴdai/ 試験端末 /ɕikeɴtaɴmatsɯ/ 試験段階 /ɕikeɴdaɴkai/ 試験地獄 /ɕikeɴdʑigokɯ/ 試験中 /ɕikeɴtɕɯɯ/ 試験的 /ɕikeɴteki/ 試験飛行 /ɕikeɴçikoɯ/ 試験片 /ɕikeɴheɴ/ 試験勉強 /ɕikeɴbeɴkjoɯ/ 試験方法 /ɕikeɴhoɯhoɯ/ 試験法 /ɕikeɴhoɯ/ 試験目的 /ɕikeɴmokɯteki/ 試験問題 /ɕikeɴmoɴdai/ 試験薬 /ɕikeɴkɯsɯɾi/ 試験用プロトコル実装補助情報 /ɕikeɴjoɯpɯɾotokoɾɯdʑisːoɯhodʑodʑoɯhoɯ/ 試行 /ɕikoɯ/ 試行錯誤 /ɕikoɯsakɯgo/ 試合 /ɕiai/ 試合に敗れる /ɕiainijabɯɾeɾɯ/ 試合開始 /ɕiaikaiɕi/ 試合巧者 /ɕiaikoɯɕa/ 試合終了 /ɕiaiɕɯɯɾjoɯ/ 試合場 /ɕiaidʑoɯ/ 試作 /ɕisakɯ/ 試作環境 /ɕisakɯkaɴkjoɯ/ 試作機 /ɕisakɯki/ 試作車 /ɕisakɯɕa/ 試作版 /ɕisakɯbaɴ/ 試作品 /ɕisakɯçiɴ/ 試算 /ɕisaɴ/ 試算表 /ɕisaɴçjoɯ/ 試写 /ɕiɕa/ 試射 /ɕiɕa/ 試乗 /ɕidʑoɯ/ 試乗車 /ɕidʑoɯɕa/ 試食 /ɕiɕokɯ/ 試製 /ɕisei/ 試訴 /ɕiso/ 試走 /ɕisoɯ/ 試着 /ɕitɕakɯ/ 試着室 /ɕitɕakɯɕitsɯ/ 試聴 /ɕitɕoɯ/ 試聴室 /ɕitɕoɯɕitsɯ/ 試筆 /ɕiçitsɯ/ 試補 /ɕiho/ 試問 /ɕimoɴ/ 試薬 /ɕijakɯ/ 試訳 /ɕijakɯ/ 試用 /ɕijoɯ/ 試用期間 /ɕijoɯkikaɴ/ 試用版 /ɕijoɯbaɴ/ 試料 /ɕiɾjoɯ/ 試煉 /ɕiɾeɴ/ 試練 /ɕiɾeɴ/ 試錬 /ɕiɾeɴ/ 試論 /ɕiɾoɴ/ 誌 /ɕi/ 誌す /ɕiɾɯsɯ/ 誌上 /ɕidʑoɯ/ 誌代 /ɕidai/ 誌等で /ɕitoɯde/ 誌面 /ɕimeɴ/ 諮る /hakaɾɯ/ 諮議 /ɕigi/ 諮問 /ɕimoɴ/ 諮問委員会 /ɕimoɴiiɴkai/ 諮問機関 /ɕimoɴkikaɴ/ 諮問事項 /ɕimoɴdʑikoɯ/ 諮詢 /ɕidʑɯɴ/ 諮詢機関 /ɕidʑɯɴkikaɴ/ 資す /ɕisɯ/ 資する /ɕisɯɾɯ/ 資を投ずる /ɕiotoɯzɯɾɯ/ 資格 /ɕikakɯ/ 資格がない /ɕikakɯganai/ 資格のない /ɕikakɯnonai/ 資格を備える /ɕikakɯosonaeɾɯ/ 資格を有する /ɕikakɯojɯɯsɯɾɯ/ 資格取得 /ɕikakɯɕɯtokɯ/ 資金 /ɕikiɴ/ 資金を出す /ɕikiɴodasɯ/ 資金運用 /ɕikiɴɯɴjoɯ/ 資金供給 /ɕikiɴkjoɯkjɯɯ/ 資金繰り /ɕikiɴgɯɾi/ 資金計画 /ɕikiɴkeikakɯ/ 資金源 /ɕikiɴgeɴ/ 資金手当 /ɕikiɴteate/ 資金需要 /ɕikiɴdʑɯjoɯ/ 資金集め /ɕikiɴatsɯme/ 資金循環 /ɕikiɴdʑɯɴkaɴ/ 資金洗浄 /ɕikiɴseɴdʑoɯ/ 資金注入 /ɕikiɴtɕɯɯnjɯɯ/ 資金調達 /ɕikiɴtɕoɯtatsɯ/ 資金調達計画 /ɕikiɴtɕoɯtatsɯkeikakɯ/ 資金難 /ɕikiɴnaɴ/ 資金不足 /ɕikiɴbɯsokɯ/ 資金保険 /ɕikiɴhokeɴ/ 資金面 /ɕikiɴmeɴ/ 資金力 /ɕikiɴɾjokɯ/ 資源 /ɕigeɴ/ 資源ごみ /ɕigeɴgomi/ 資源の有効な利用の促進に関する法律 /ɕigeɴnojɯɯkoɯnaɾijoɯnosokɯɕiɴnikaɴsɯɾɯhoɯɾitsɯ/ 資源エネルギー庁 /ɕigeɴeneɾɯgiːtɕoɯ/ 資源ゴミ /ɕigeɴgomi/ 資源開発 /ɕigeɴkaihatsɯ/ 資源外交 /ɕigeɴgaikoɯ/ 資源確保 /ɕigeɴkakɯho/ 資源割振り /ɕigeɴɰᵝaɾiɸɯɾi/ 資源管理 /ɕigeɴkaɴɾi/ 資源共有 /ɕigeɴkjoɯjɯɯ/ 資源塵 /ɕigeɴgomi/ 資源節約 /ɕigeɴsetsɯjakɯ/ 資源超過利潤税 /ɕigeɴtɕoɯkaɾidʑɯɴzei/ 資源配分 /ɕigeɴhaibɯɴ/ 資源分配 /ɕigeɴbɯɴpai/ 資源文書 /ɕigeɴbɯɴɕo/ 資源問題 /ɕigeɴmoɴdai/ 資材 /ɕizai/ 資財 /ɕizai/ 資財所要量計画 /ɕizaiɕojoɯɾjoɯkeikakɯ/ 資産 /ɕisaɴ/ 資産価値 /ɕisaɴkatɕi/ 資産家 /ɕisaɴka/ 資産株 /ɕisaɴkabɯ/ 資産管理 /ɕisaɴkaɴɾi/ 資産公開法 /ɕisaɴkoɯkaihoɯ/ 資産合計 /ɕisaɴgoɯkei/ 資産再評価 /ɕisaɴsaiçjoɯka/ 資産担保証券 /ɕisaɴtaɴpoɕoɯkeɴ/ 資産配分 /ɕisaɴhaibɯɴ/ 資産買い取り /ɕisaɴkaitoɾi/ 資産買い入れ /ɕisaɴkaiiɾe/ 資産買取 /ɕisaɴkaitoɾi/ 資産買入 /ɕisaɴkaiiɾe/ 資産売却益 /ɕisaɴbaikjakɯeki/ 資産番号 /ɕisaɴbaɴgoɯ/ 資産評価 /ɕisaɴçjoɯka/ 資産負債表 /ɕisaɴɸɯsaiçjoɯ/ 資産保有会社 /ɕisaɴhojɯɯgaiɕa/ 資質 /ɕiɕitsɯ/ 資質英明 /ɕiɕitsɯeimei/ 資性 /ɕisei/ 資性英明 /ɕiseieimei/ 資性穏和 /ɕiseioɴɰᵝa/ 資性端正 /ɕiseitaɴsei/ 資本 /ɕihoɴ/ 資本コスト /ɕihoɴkosɯto/ 資本家 /ɕihoɴka/ 資本家階級 /ɕihoɴkakaikjɯɯ/ 資本勘定 /ɕihoɴkaɴdʑoɯ/ 資本関係 /ɕihoɴkaɴkei/ 資本基盤 /ɕihoɴkibaɴ/ 資本金 /ɕihoɴkiɴ/ 資本形成 /ɕihoɴkeisei/ 資本構成 /ɕihoɴkoɯsei/ 資本再構成 /ɕihoɴsaikoɯsei/ 資本財 /ɕihoɴzai/ 資本参加 /ɕihoɴsaɴka/ 資本市場 /ɕihoɴitɕiba/ 資本支出 /ɕihoɴɕiɕɯtsɯ/ 資本主 /ɕihoɴɕɯ/, /ɕihoɴnɯɕi/ 資本主勘定 /ɕihoɴnɯɕikaɴdʑoɯ/ 資本主義 /ɕihoɴɕɯgi/ 資本主義社会 /ɕihoɴɕɯgiɕakai/ 資本主義者 /ɕihoɴɕɯgiɕa/ 資本取引 /ɕihoɴtoɾiçiki/ 資本収支 /ɕihoɴɕɯɯɕi/ 資本集約 /ɕihoɴɕɯɯjakɯ/ 資本集約的産業 /ɕihoɴɕɯɯjakɯtekisaɴgjoɯ/ 資本損失 /ɕihoɴsoɴɕitsɯ/ 資本蓄積 /ɕihoɴtɕikɯseki/ 資本注入 /ɕihoɴtɕɯɯnjɯɯ/ 資本提携 /ɕihoɴteikei/ 資本投資 /ɕihoɴtoɯɕi/ 資本逃避 /ɕihoɴtoɯçi/ 資本比率 /ɕihoɴçiɾitsɯ/ 資本無し /ɕihoɴnaɕi/ 資本利益率 /ɕihoɴɾiekiɾitsɯ/ 資本利得 /ɕihoɴɾitokɯ/ 資本利得税 /ɕihoɴɾitokɯzei/ 資本流出 /ɕihoɴɾjɯɯɕɯtsɯ/ 資本力 /ɕihoɴɾjokɯ/ 資本論 /ɕihoɴɾoɴ/ 資料 /ɕiɾjoɯ/ 資料館 /ɕiɾjoɯkaɴ/ 資料室 /ɕiɾjoɯɕitsɯ/ 資料集 /ɕiɾjoɯɕɯɯ/ 資力 /ɕiɾjokɯ/ 賜 /tamamono/ 賜う /tamaɯ/ 賜ふ /tamaɯ/, /tamoɯ/ 賜り物 /tamaɰᵝaɾimono/ 賜る /tamaɰᵝaɾɯ/ 賜わる /tamaɰᵝaɾɯ/ 賜暇 /ɕika/ 賜金 /ɕikiɴ/ 賜杯 /ɕihai/ 賜物 /tamamono/ 賜与 /ɕijo/ 雌 /me/, /mesɯ/ 雌しべ /meɕibe/ 雌ねじ /menedʑi/ 雌の狐 /mesɯnokitsɯne/ 雌の万年草 /menomaɴneɴgɯsa/ 雌コネクタ /mesɯkonekɯta/ 雌黄 /kini/, /ɕioɯ/ 雌花 /mebana/ 雌刈萱 /megaɾɯkaja/ 雌牛 /meɯɕi/ 雌鶏 /meɴdoɾi/ 雌犬 /meinɯ/, /mesɯinɯ/ 雌鹿 /meka/, /mega/, /meɕika/, /medʑika/ 雌蕊 /ɕizɯi/, /meɕibe/ 雌性 /ɕisei/ 雌性ホルモン /dʑiseihoɾɯmoɴ/ 雌性配偶体 /ɕiseihaigɯɯtai/ 雌性発生 /ɕiseihasːei/ 雌滝 /medaki/ 雌竹 /medake/ 雌鳥 /meɴdoɾi/ 雌珍々 /metɕiɴtɕiɴ/ 雌豚 /mebɯta/ 雌日芝 /meçiɕiba/ 雌猫 /mesɯneko/, /meneko/ 雌捻子 /menedʑi/ 雌馬 /meɯma/ 雌蛭木 /meçiɾɯgi/ 雌伏 /ɕiɸɯkɯ/ 雌伏雄飛 /ɕiɸɯkɯjɯɯçi/ 雌木 /megi/ 雌雄 /ɕijɯɯ/ 雌雄を決する /ɕijɯɯokesːɯɾɯ/ 雌雄モザイク /ɕijɯɯmozaikɯ/ 雌雄異株 /ɕijɯɯiɕɯ/ 雌雄異体 /ɕijɯɯitai/ 雌雄鑑別 /ɕijɯɯkaɴbetsɯ/ 雌雄選択 /ɕijɯɯseɴtakɯ/ 雌雄淘汰 /ɕijɯɯtoɯta/ 雌雄同株 /ɕijɯɯdoɯɕɯ/ 雌雄同体 /ɕijɯɯdoɯtai/ 雌螺子 /menedʑi/ 雌蘂 /ɕizɯi/, /meɕibe/ 雌蕋 /ɕizɯi/, /meɕibe/ 飼いならし /kainaɾaɕi/ 飼いならす /kainaɾasɯ/ 飼いバト /kaibato/ 飼い桶 /kaioke/ 飼い慣らし /kainaɾaɕi/ 飼い慣らす /kainaɾasɯ/ 飼い犬 /kaiinɯ/ 飼い犬に手をかまれる /kaiinɯniteokamaɾeɾɯ/ 飼い犬に手を噛まれる /kaiinɯniteokamaɾeɾɯ/ 飼い殺し /kaigoɾoɕi/ 飼い主 /kainɯɕi/ 飼い鳥 /kaidoɾi/ 飼い馴らし /kainaɾaɕi/ 飼い馴らす /kainaɾasɯ/ 飼い猫 /kaineko/ 飼い鳩 /kaibato/ 飼い葉 /kaiba/ 飼い葉おけ /kaibaoke/ 飼い葉桶 /kaibaoke/ 飼う /kaɯ/ 飼育 /ɕiikɯ/ 飼育員 /ɕiikɯiɴ/ 飼育室 /ɕiikɯɕitsɯ/ 飼犬 /kaiinɯ/ 飼主 /kainɯɕi/ 飼鳥 /kaidoɾi/ 飼兎 /kaiɯsagi/ 飼猫 /kaineko/ 飼葉 /kaiba/ 飼葉桶 /kaibaoke/ 飼養 /ɕijoɯ/ 飼料 /ɕiɾjoɯ/ 歯 /ha/, /joɰᵝai/ 歯かす /hakasɯ/ 歯がうく /hagaɯkɯ/ 歯がたたない /hagatatanai/ 歯がゆい /hagajɯi/ 歯が浮く /hagaɯkɯ/ 歯が立たない /hagatatanai/ 歯ぎしり /hagiɕiɾi/ 歯くそ /hakɯso/ 歯ぐき /hagɯki/ 歯ごたえ /hagotae/ 歯ざわり /hazaɰᵝaɾi/ 歯に衣を着せない /hanikinɯokisenai/ 歯に衣を着せぬ /hanikinɯokisenɯ/ 歯に衣着せない /hanikinɯkisenai/ 歯に衣着せぬ /hanikinɯkisenɯ/ 歯の根 /hanone/ 歯の浮くような /hanoɯkɯjoɯna/ 歯の妖精 /hanojoɯsei/ 歯みがき粉 /hamigakiko/ 歯をくいしばる /haokɯiɕibaɾɯ/ 歯を食いしばる /haokɯiɕibaɾɯ/ 歯を食い縛る /haokɯiɕibaɾɯ/ 歯を食縛る /haokɯiɕibaɾɯ/ 歯を抜く /haonɯkɯ/ 歯を磨く /haomigakɯ/ 歯ブラシ /habɯɾaɕi/ 歯医者 /haiɕa/ 歯応え /hagotae/ 歯音 /ɕioɴ/ 歯科 /ɕika/ 歯科医 /ɕikai/ 歯科医院 /ɕikaiiɴ/ 歯科医師 /ɕikaiɕi/ 歯科医師国家資格試験 /ɕikaiɕikokːaɕikakɯɕikeɴ/ 歯科医術 /ɕikaidʑɯtsɯ/ 歯科衛生士 /ɕikaeiseiɕi/ 歯科学 /ɕikagakɯ/ 歯科技工士 /ɕikagikoɯɕi/ 歯科検診 /ɕikakeɴɕiɴ/ 歯科実験室 /ɕikadʑikːeɴɕitsɯ/ 歯科大学 /ɕikadaigakɯ/ 歯科病院 /ɕikabjoɯiɴ/ 歯科用 /ɕikajoɯ/ 歯牙 /ɕiga/ 歯牙にもかけない /ɕiganimokakenai/ 歯牙にも掛けない /ɕiganimokakenai/ 歯牙矯正術 /ɕigakjoɯseidʑɯtsɯ/ 歯牙疾患 /ɕigaɕikːaɴ/ 歯牙状 /ɕigadʑoɯ/ 歯芽 /ɕiga/ 歯学 /ɕigakɯ/ 歯鰹 /hagatsɯo/ 歯噛み /hagami/ 歯冠 /ɕikaɴ/ 歯間 /ɕikaɴ/ 歯軌条 /ɕikidʑoɯ/ 歯型 /hagata/ 歯形 /hagata/ 歯茎 /hagɯki/ 歯茎音 /ɕikeioɴ/, /hagɯkioɴ/ 歯茎口蓋音 /ɕikeikoɯgaioɴ/ 歯茎側面はじき音 /hagɯkisokɯmeɴhadʑikioɴ/ 歯茎側面接近音 /ɕikeisokɯmeɴsekːiɴoɴ/ 歯茎側面弾き音 /hagɯkisokɯmeɴhadʑikioɴ/ 歯鯨 /hakɯdʑiɾa/ 歯元 /hamoto/ 歯固 /hagatame/ 歯固め /hagatame/ 歯向う /hamɯkaɯ/ 歯向かう /hamɯkaɯ/ 歯垢 /ɕikoɯ/ 歯黒 /hagɯɾo/ 歯骨 /ɕikotsɯ/, /habone/ 歯根 /ɕikoɴ/ 歯根管治療 /ɕikoɴkaɴtɕiɾjoɯ/ 歯根膜 /ɕikoɴmakɯ/ 歯擦音 /ɕisatsɯoɴ/ 歯止め /hadome/ 歯止めをかける /hadomeokakeɾɯ/ 歯止めを掛ける /hadomeokakeɾɯ/ 歯質 /ɕiɕitsɯ/ 歯車 /hagɯɾɯma/ 歯周 /ɕiɕɯɯ/ 歯周ポケット /ɕiɕɯɯpoketːo/ 歯周炎 /ɕiɕɯɯeɴ/ 歯周治療学 /ɕiɕɯɯtɕiɾjoɯgakɯ/ 歯周病 /ɕiɕɯɯbjoɯ/ 歯状 /ɕidʑoɯ/ 歯触り /hazaɰᵝaɾi/ 歯神経 /ɕiɕiɴkei/ 歯髄 /ɕizɯi/ 歯髄腔 /ɕizɯikɯɯ/, /ɕizɯikoɯ/ 歯石 /ɕiseki/ 歯切り /hagiɾi/ 歯切れ /hagiɾe/ 歯切れいい /hagiɾeii/ 歯切れが悪い /hagiɾegaɰᵝaɾɯi/ 歯切れのいい /hagiɾenoii/ 歯切れのよい /hagiɾenojoi/ 歯切れの悪い /hagiɾenoɰᵝaɾɯi/ 歯切れの良い /hagiɾenojoi/ 歯切れよい /hagiɾejoi/ 歯切れ良い /hagiɾejoi/ 歯槽 /ɕisoɯ/ 歯槽骨 /ɕisoɯkotsɯ/ 歯槽膿漏 /ɕisoɯnoɯɾoɯ/ 歯脱け /hanɯke/ 歯痛 /ɕitsɯɯ/, /haita/ 歯内療法 /ɕinaiɾjoɯhoɯ/ 歯内療法学 /ɕinaiɾjoɯhoɯgakɯ/ 歯内療法専門医 /ɕinaiɾjoɯhoɯseɴmoɴi/ 歯肉 /ɕinikɯ/, /hanikɯ/ 歯肉炎 /ɕinikɯeɴ/ 歯肉溝 /ɕinikɯkoɯ/ 歯入れ /haiɾe/ 歯抜け /hanɯke/ 歯付ベルト /hatsɯkibeɾɯto/ 歯糞 /hakɯso/ 歯並び /hanaɾabi/ 歯並み /hanami/ 歯並蓑笠子 /hanaminokasago/ 歯偏 /haheɴ/ 歯磨 /hamigaki/ 歯磨き /hamigaki/ 歯磨き粉 /hamigakiko/ 歯磨剤 /ɕimazai/ 歯膜炎 /ɕimakɯeɴ/ 歯面 /ɕimeɴ/ 歯列 /ɕiɾetsɯ/ 歯列弓 /ɕiɾetsɯkjɯɯ/ 歯列矯正 /ɕiɾetsɯkjoɯsei/ 歯列矯正器 /ɕiɾetsɯkjoɯseiki/ 歯屎 /hakɯso/ 歯朶 /ɕida/ 歯滓 /hakasɯ/ 歯痒い /hagajɯi/ 歯軋り /hagiɕiɾi/ 歯齦 /ɕigiɴ/ 歯齦炎 /ɕigiɴeɴ/ 事 /koto/, /koɴ/, /goto/, /dʑi/ 事々 /kotogoto/ 事々しい /kotogotoɕii/ 事々物々 /dʑidʑibɯtsɯbɯtsɯ/ 事あるごとに /kotoaɾɯgotoni/ 事ある毎に /kotoaɾɯgotoni/ 事あれかし /kotoaɾekaɕi/ 事える /tsɯkaeɾɯ/ 事がある /kotogaaɾɯ/ 事ができる /kotogadekiɾɯ/ 事がら /kotogaɾa/ 事が出来る /kotogadekiɾɯ/ 事が無い /kotoganai/ 事ここに至る /kotokokoniitaɾɯ/ 事こそ /kotokoso/ 事とする /kototosɯɾɯ/ 事と次第で /kototoɕidaide/ 事と成る /kototonaɾɯ/ 事なかれ主義 /kotonakaɾeɕɯgi/ 事なきを得る /kotonakioeɾɯ/ 事なく /kotonakɯ/ 事にする /kotonisɯɾɯ/ 事にすると /kotonisɯɾɯto/ 事になりかねない /kotoninaɾikanenai/ 事になる /kotoninaɾɯ/ 事によって /kotonijotːe/ 事により /kotonijoɾi/ 事による /kotonijoɾɯ/ 事によると /kotonijoɾɯto/ 事のついで /kotonotsɯide/ 事の起こり /kotonookoɾi/ 事の序で /kotonotsɯide/ 事はない /kotohanai/ 事は無い /kotohanai/ 事ほどさように /kotohodosajoɯni/ 事ほど左様に /kotohodosajoɯni/ 事もあろうに /kotomoaɾoɯni/ 事もなげ /kotomonage/ 事も無げ /kotomonage/ 事を運ぶ /kotoohakobɯ/ 事を起こす /kotoookosɯ/ 事を好む /kotookonomɯ/ 事を構える /kotookamaeɾɯ/ 事を分ける /kotooɰᵝakeɾɯ/ 事案 /dʑiaɴ/ 事改めて /kotoaɾatamete/ 事観 /dʑikaɴ/ 事寄す /kotojosɯ/ 事寄せて /kotojosete/ 事寄せる /kotojoseɾɯ/ 事宜 /dʑigi/ 事共 /kotodomo/ 事業 /kotoɰᵝaza/, /dʑigjoɯ/ 事業化 /dʑigjoɯka/ 事業家 /dʑigjoɯka/ 事業会社 /dʑigjoɯgaiɕa/ 事業界 /dʑigjoɯkai/ 事業拡充 /dʑigjoɯkakɯdʑɯɯ/ 事業活動 /dʑigjoɯkatsɯdoɯ/ 事業協同組合 /dʑigjoɯkjoɯdoɯkɯmiai/ 事業継続計画 /dʑigjoɯkeizokɯkeikakɯ/ 事業計画 /dʑigjoɯkeikakɯ/ 事業再生融資 /dʑigjoɯsaiseijɯɯɕi/ 事業仕分け /dʑigjoɯɕiɰᵝake/ 事業仕訳 /dʑigjoɯɕiɰᵝake/ 事業者 /dʑigjoɯɕa/ 事業主 /dʑigjoɯnɯɕi/ 事業所 /dʑigjoɯɕo/ 事業所間 /dʑigjoɯɕokaɴ/ 事業場 /dʑigjoɯdʑoɯ/ 事業税 /dʑigjoɯzei/ 事業体 /dʑigjoɯtai/ 事業団 /dʑigjoɯdaɴ/ 事業年度 /dʑigjoɯneɴdo/ 事業部 /dʑigjoɯbɯ/ 事業部制 /dʑigjoɯbɯsei/ 事業部長 /dʑigjoɯbɯtɕoɯ/ 事業本部 /dʑigjoɯhoɴbɯ/ 事局 /dʑikjokɯ/ 事欠かない /kotokakanai/ 事欠く /kotokakɯ/ 事件 /dʑikeɴ/ 事件屋 /dʑikeɴja/ 事件解決 /dʑikeɴkaiketsɯ/ 事件記者 /dʑikeɴkiɕa/ 事件表 /dʑikeɴçjoɯ/ 事件簿 /dʑikeɴbo/ 事故 /kotojɯe/, /dʑiko/ 事故にあう /dʑikoniaɯ/ 事故に遭う /dʑikoniaɯ/ 事故る /dʑikoɾɯ/ 事故機 /dʑikoki/ 事故原因 /dʑikogeɴiɴ/ 事故現場 /dʑikogeɴba/ 事故死 /dʑikoɕi/ 事故米 /dʑikomai/ 事故防止 /dʑikoboɯɕi/ 事故無し /kotojɯenaɕi/ 事故歴 /dʑikoɾeki/ 事後 /dʑigo/ 事後ジャーナル化 /dʑigoɯdʑaːnaɾɯka/ 事後確率 /dʑigokakɯɾitsɯ/ 事後従犯 /dʑigodʑɯɯhaɴ/ 事後従犯人 /dʑigodʑɯɯhaɴniɴ/ 事後承諾 /dʑigoɕoɯdakɯ/ 事後条件 /dʑigodʑoɯkeɴ/ 事後分析 /dʑigobɯɴseki/ 事後分析ダンプ /dʑigobɯɴsekidaɴpɯ/ 事後保守 /dʑigohoɕɯ/ 事後保全 /dʑigohozeɴ/ 事後報告 /dʑigohoɯkokɯ/ 事誤り /kotoajamaɾi/ 事項 /dʑikoɯ/ 事項索引 /dʑikoɯsakɯiɴ/ 事細か /kotokomaka/ 事細かい /kotokomakai/ 事細かに /kotokomakani/ 事細やか /kotokomajaka/ 事始め /kotohadʑime/ 事事 /kotogoto/ 事事しい /kotogotoɕii/ 事事物物 /dʑidʑibɯtsɯbɯtsɯ/ 事自体 /kotodʑitai/ 事実 /dʑidʑitsɯ/ 事実に照らして /dʑidʑitsɯniteɾaɕite/ 事実は小説よりも奇なり /dʑidʑitsɯhaɕoɯsetsɯjoɾimokinaɾi/ 事実は小説より奇なり /dʑidʑitsɯhaɕoɯsetsɯjoɾikinaɾi/ 事実は小説より奇也 /dʑidʑitsɯhaɕoɯsetsɯjoɾikinaɾi/ 事実を曲げる /dʑidʑitsɯomageɾɯ/ 事実を調べる /dʑidʑitsɯoɕiɾabeɾɯ/ 事実関係 /dʑidʑitsɯkaɴkei/ 事実誤認 /dʑidʑitsɯgoniɴ/ 事実婚 /dʑidʑitsɯkoɴ/ 事実上 /dʑidʑitsɯdʑoɯ/ 事実上の標準 /dʑidʑitsɯdʑoɯnoçjoɯdʑɯɴ/ 事実上標準 /dʑidʑitsɯdʑoɯçjoɯdʑɯɴ/ 事実上不可能 /dʑidʑitsɯdʑoɯɸɯkanoɯ/ 事実調査 /dʑidʑitsɯtɕoɯsa/ 事実無根 /dʑidʑitsɯmɯkoɴ/ 事象 /dʑiɕoɯ/ 事象の地平線 /dʑiɕoɯnotɕiheiseɴ/ 事象モード /dʑiɕoɯmoːdo/ 事象待ち行列 /dʑiɕoɯmatɕigjoɯɾetsɯ/ 事象投影 /dʑiɕoɯtoɯei/ 事象報告 /dʑiɕoɯhoɯkokɯ/ 事情 /dʑidʑoɯ/ 事情が事情なだけに /dʑidʑoɯgadʑidʑoɯnadakeni/ 事情を話す /dʑidʑoɯohanasɯ/ 事情聴取 /dʑidʑoɯtɕoɯɕɯ/ 事情通 /dʑidʑoɯtsɯɯ/ 事情変更の原則 /dʑidʑoɯheɴkoɯnogeɴsokɯ/ 事新しい /kotoataɾaɕii/ 事新しく /kotoataɾaɕikɯ/ 事績 /dʑiseki/ 事跡 /dʑiseki/ 事蹟 /dʑiseki/ 事切れる /kotokiɾeɾɯ/ 事前 /dʑizeɴ/ 事前に必要 /dʑizeɴniçitsɯjoɯ/ 事前の同意 /dʑizeɴnodoɯi/ 事前運動 /dʑizeɴɯɴdoɯ/ 事前確率 /dʑizeɴkakɯɾitsɯ/ 事前割当 /dʑizeɴɰᵝaɾiate/ 事前記録データ媒体 /dʑizeɴkiɾokɯdeːtabaitai/ 事前記録媒体 /dʑizeɴkiɾokɯbaitai/ 事前協議 /dʑizeɴkjoɯgi/ 事前検閲 /dʑizeɴkeɴetsɯ/ 事前研修 /dʑizeɴkeɴɕɯɯ/ 事前後 /dʑizeɴgo/ 事前工作 /dʑizeɴkoɯsakɯ/ 事前購入 /dʑizeɴkoɯnjɯɯ/ 事前購入割引運賃 /dʑizeɴkoɯnjɯɯɰᵝaɾibikiɯɴtɕiɴ/ 事前従犯 /dʑizeɴdʑɯɯhaɴ/ 事前従犯人 /dʑizeɴdʑɯɯhaɴniɴ/ 事前条件 /dʑizeɴdʑoɯkeɴ/ 事前審査 /dʑizeɴɕiɴsa/ 事前通知 /dʑizeɴtsɯɯtɕi/ 事前通報 /dʑizeɴtsɯɯhoɯ/ 事前日付 /dʑizeɴçizɯke/ 事前分析 /dʑizeɴbɯɴseki/ 事前予約 /dʑizeɴjojakɯ/ 事前予約不要 /dʑizeɴjojakɯɸɯjoɯ/ 事前予約要 /dʑizeɴjojakɯjoɯ/ 事前抑制 /dʑizeɴjokɯsei/ 事相 /dʑisoɯ/ 事足りる /kototaɾiɾɯ/ 事足る /kototaɾɯ/ 事体 /dʑitai/ 事態 /dʑitai/ 事大 /dʑidai/ 事大根性 /dʑidaikoɴdʑoɯ/ 事大思想 /dʑidaiɕisoɯ/ 事大主義 /dʑidaiɕɯgi/ 事珍し /kotomezɯɾaɕi/ 事程さように /kotohodosajoɯni/ 事程左様に /kotohodosajoɯni/ 事典 /kototeɴ/, /dʑiteɴ/ 事犯 /dʑihaɴ/ 事物 /dʑibɯtsɯ/ 事柄 /kotogaɾa/ 事変 /dʑiheɴ/ 事毎に /kotogotoni/ 事務 /dʑimɯ/ 事務を見る /dʑimɯomiɾɯ/ 事務を執る /dʑimɯotoɾɯ/ 事務員 /dʑimɯiɴ/ 事務引き継ぎ /dʑimɯçikitsɯgi/ 事務屋 /dʑimɯja/ 事務家 /dʑimɯka/ 事務会 /dʑimɯkai/ 事務官 /dʑimɯkaɴ/ 事務管理データ処理 /dʑimɯkaɴɾideːtaɕoɾi/ 事務器 /dʑimɯki/ 事務机 /dʑimɯzɯkɯe/ 事務機械化 /dʑimɯkikaika/ 事務機器 /dʑimɯkiki/ 事務局 /dʑimɯkjokɯ/ 事務局長 /dʑimɯkjokɯtɕoɯ/ 事務系労働者 /dʑimɯkeiɾoɯdoɯɕa/ 事務作業 /dʑimɯsagjoɯ/ 事務次官 /dʑimɯdʑikaɴ/ 事務次官会議 /dʑimɯdʑikaɴkaigi/ 事務室 /dʑimɯɕitsɯ/ 事務取り扱い /dʑimɯtoɾiatsɯkai/ 事務取扱 /dʑimɯtoɾiatsɯkai/ 事務取扱い /dʑimɯtoɾiatsɯkai/ 事務処理 /dʑimɯɕoɾi/ 事務所 /dʑimɯɕo/ 事務職 /dʑimɯɕokɯ/ 事務職員 /dʑimɯɕokɯiɴ/ 事務総局 /dʑimɯsoɯkjokɯ/ 事務総長 /dʑimɯsoɯtɕoɯ/ 事務長 /dʑimɯtɕoɯ/ 事務長官 /dʑimɯtɕoɯkaɴ/ 事務的 /dʑimɯteki/ 事務当局 /dʑimɯtoɯkjokɯ/ 事務服 /dʑimɯɸɯkɯ/ 事務文書用言語 /dʑimɯbɯɴɕojoɯgeɴgo/ 事務用 /dʑimɯjoɯ/ 事務用品 /dʑimɯjoɯçiɴ/ 事務量 /dʑimɯɾjoɯ/ 事無きを得る /kotonakioeɾɯ/ 事無く /kotonakɯ/ 事無し /kotonaɕi/ 事勿れ主義 /kotonakaɾeɕɯgi/ 事有り顔 /kotoaɾigao/ 事有れかし /kotoaɾekaɕi/ 事由 /dʑijɯɯ/ 事理 /dʑiɾi/ 事理明白 /dʑiɾimeihakɯ/ 事立てる /kotodateɾɯ/ 事例 /dʑiɾei/ 事例研究 /dʑiɾeikeɴkjɯɯ/ 事例研究法 /dʑiɾeikeɴkjɯɯhoɯ/ 事例集 /dʑiɾeiɕɯɯ/ 事例紹介 /dʑiɾeiɕoɯkai/ 事迹 /dʑiseki/ 似 /ni/ 似せる /niseɾɯ/ 似たり /nitaɾi/ 似たりよったり /nitaɾijotːaɾi/ 似たり貝 /nitaɾigai/ 似たり寄ったり /nitaɾijotːaɾi/ 似た者 /nitamono/ 似た者夫婦 /nitamonoɸɯɯɸɯ/ 似つかわしい /nitsɯkaɰᵝaɕii/ 似つく /nitsɯkɯ/ 似ても似つかない /nitemonitsɯkanai/ 似て非なる /niteçinaɾɯ/ 似る /niɾɯ/ 似我蜂 /dʑigabatɕi/ 似顔 /nigao/ 似顔画 /nigaoe/ 似顔絵 /nigaoe/ 似顔書き /nigaogaki/ 似寄り /nijoɾi/ 似寄る /nijoɾɯ/ 似気ない /nigenai/ 似気無い /nigenai/ 似義須 /nigisɯ/ 似鯨 /nitaɾikɯdʑiɾa/ 似五郎鮒 /nigoɾobɯna/ 似鯉 /nigoi/ 似合い /niai/ 似合う /niaɯ/ 似合しい /niaɰᵝaɕii/ 似合わしい /niaɰᵝaɕii/ 似而非 /ese/ 似通う /nikajoɯ/ 似非 /ese/ 似非インテリ /eseiɴteɾi/ 似非学者 /esegakɯɕa/ 似非事 /esegoto/ 似非者 /esemono/ 似非笑い /eseɰᵝaɾai/ 似非親 /eseoja/ 似非理屈 /eseɾikɯtsɯ/ 似付かわしい /nitsɯkaɰᵝaɕii/ 似付く /nitsɯkɯ/ 似鱚 /nigisɯ/ 侍 /sabɯɾai/, /samɯɾai/ 侍する /dʑisɯɾɯ/ 侍らす /habeɾasɯ/ 侍り /habeɾi/, /haɴbeɾi/ 侍る /habeɾɯ/ 侍医 /dʑii/ 侍衛 /dʑiei/ 侍衛長 /dʑieitɕoɯ/ 侍気質 /samɯɾaikatagi/ 侍蟻 /samɯɾaiaɾi/ 侍講 /dʑikoɯ/ 侍祭 /dʑisai/ 侍史 /dʑiɕi/ 侍者 /dʑiɕa/ 侍従 /dʑidʑɯɯ/ 侍従官 /dʑidʑɯɯkaɴ/ 侍従職 /dʑidʑɯɯɕokɯ/ 侍従長 /dʑidʑɯɯtɕoɯ/ 侍従武官 /dʑidʑɯɯbɯkaɴ/ 侍所 /sabɯɾaidokoɾo/, /samɯɾaidokoɾo/ 侍女 /dʑidʑo/ 侍妾 /dʑiɕoɯ/ 侍臣 /dʑiɕiɴ/ 侍僧 /dʑisoɯ/ 侍大将 /sabɯɾaidaiɕoɯ/, /samɯɾaidaiɕoɯ/ 侍読 /dʑidokɯ/ 侍八騎 /samɯɾaihakːi/ 侍立 /dʑiɾitsɯ/ 侍婢 /dʑiçi/ 児 /ko/, /dʑi/, /jaja/ 児戯 /dʑigi/ 児子 /dʑiɕi/ 児女 /dʑidʑo/ 児曹 /dʑisoɯ/ 児相 /dʑisoɯ/ 児孫 /dʑisoɴ/ 児童 /dʑidoɯ/ 児童ポルノ /dʑidoɯpoɾɯno/ 児童画 /dʑidoɯga/ 児童会 /dʑidoɯkai/ 児童館 /dʑidoɯkaɴ/ 児童虐待 /dʑidoɯgjakɯtai/ 児童劇 /dʑidoɯgeki/ 児童手当 /dʑidoɯteate/ 児童書 /dʑidoɯɕo/ 児童心理学 /dʑidoɯɕiɴɾigakɯ/ 児童心理学者 /dʑidoɯɕiɴɾigakɯɕa/ 児童性的虐待 /dʑidoɯseitekigjakɯtai/ 児童相談所 /dʑidoɯsoɯdaɴdʑo/ 児童買春 /dʑidoɯkaiɕɯɴ/ 児童売春 /dʑidoɯbaiɕɯɴ/ 児童福祉 /dʑidoɯɸɯkɯɕi/ 児童福祉施設 /dʑidoɯɸɯkɯɕiɕisetsɯ/ 児童福祉法 /dʑidoɯɸɯkɯɕihoɯ/ 児童文学 /dʑidoɯbɯɴgakɯ/ 児童遊園地 /dʑidoɯjɯɯeɴtɕi/ 児童養護施設 /dʑidoɯjoɯgoɕisetsɯ/ 字 /aza/, /azana/, /dʑi/ 字一色 /tsɯːiːsoː/ 字引 /dʑibiki/ 字引き /dʑibiki/ 字引学問 /dʑibikigakɯmoɴ/ 字音 /dʑioɴ/ 字下げ /dʑisage/ 字画 /dʑikakɯ/ 字解 /dʑikai/ 字間 /dʑikaɴ/ 字眼 /dʑigaɴ/ 字義 /dʑigi/ 字詰め /dʑizɯme/ 字句 /dʑikɯ/ 字句の構造 /dʑikɯnokoɯzoɯ/ 字句解析 /dʑikɯkaiseki/ 字句単位 /dʑikɯtaɴi/ 字訓 /dʑikɯɴ/ 字形 /dʑikei/ 字源 /dʑigeɴ/ 字号 /dʑigoɯ/ 字種 /dʑiɕɯ/ 字書 /dʑiɕo/ 字数 /dʑisɯɯ/ 字送り点 /dʑiokɯɾiteɴ/ 字足らず /dʑitaɾazɯ/ 字体 /dʑitai/ 字典 /dʑiteɴ/ 字牌 /dʑihai/, /tsɯːpai/ 字配り /dʑikɯbaɾi/ 字母 /dʑibo/ 字方向 /dʑihoɯkoɯ/ 字幕 /dʑimakɯ/ 字幕スーパー /dʑimakɯsɯːpaː/ 字幕版 /dʑimakɯbaɴ/ 字幕付き /dʑimakɯtsɯki/ 字面 /dʑizɯɾa/, /dʑimeɴ/ 字訳 /dʑijakɯ/ 字余り /dʑiamaɾi/ 字類条件 /dʑiɾɯidʑoɯkeɴ/ 字類名 /dʑiɾɯimei/ 字彙 /dʑii/ 寺 /dʑi/, /teɾa/ 寺域 /dʑiiki/ 寺院 /dʑiiɴ/ 寺格 /dʑikakɯ/ 寺号 /dʑigoɯ/ 寺参り /teɾamaiɾi/ 寺子 /teɾako/ 寺子屋 /teɾakoja/ 寺社 /dʑiɕa/ 寺社奉行 /dʑiɕabɯgjoɯ/ 寺小屋 /teɾakoja/ 寺請 /teɾaɯke/ 寺請け /teɾaɯke/ 寺請制度 /teɾaɯkeseido/ 寺銭 /teɾaseɴ/ 寺檀制度 /dʑidaɴseido/ 寺男 /teɾaotoko/ 寺中 /dʑitɕɯɯ/ 寺内 /dʑinai/ 寺内町 /dʑinaitɕoɯ/, /dʑinaimatɕi/ 寺入り /teɾaiɾi/ 寺務 /dʑimɯ/ 寺務所 /dʑimɯɕo/ 寺預け /teɾaazɯke/ 寺領 /dʑiɾjoɯ/ 慈しみ /itsɯkɯɕimi/ 慈しむ /itsɯkɯɕimɯ/ 慈愛 /dʑiai/ 慈雨 /dʑiɯ/ 慈眼 /dʑigaɴ/, /dʑigeɴ/ 慈訓 /dʑikɯɴ/ 慈兄 /dʑikei/ 慈恵 /dʑikei/ 慈姑 /kɯɰᵝai/ 慈心 /dʑiɕiɴ/ 慈善 /dʑizeɴ/ 慈善家 /dʑizeɴka/ 慈善会 /dʑizeɴkai/ 慈善活動 /dʑizeɴkatsɯdoɯ/ 慈善市 /dʑizeɴitɕi/ 慈善事業 /dʑizeɴdʑigjoɯ/ 慈善心 /dʑizeɴɕiɴ/ 慈善団体 /dʑizeɴdaɴtai/ 慈善鍋 /dʑizeɴnabe/ 慈善箱 /dʑizeɴbako/ 慈尊 /dʑisoɴ/ 慈鳥 /dʑitɕoɯ/ 慈童 /dʑidoɯ/ 慈悲 /dʑiçi/ 慈悲殺 /dʑiçisatsɯ/ 慈悲心 /dʑiçiɕiɴ/ 慈悲心鳥 /dʑiçiɕiɴtɕoɯ/ 慈悲深い /dʑiçibɯkai/ 慈父 /dʑiɸɯ/ 慈母 /dʑibo/ 持する /dʑisɯɾɯ/ 持たざる /motazaɾɯ/ 持たせる /motaseɾɯ/ 持ち /motɕi/ 持ちかける /motɕikakeɾɯ/ 持ちがいい /motɕigaii/ 持ちがよい /motɕigajoi/ 持ちが良い /motɕigajoi/ 持ちきり /motɕikiɾi/ 持ちこたえる /motɕikotaeɾɯ/ 持ちつ持たれつ /motɕitsɯmotaɾetsɯ/ 持ちなおす /motɕinaosɯ/ 持ちのいい /motɕinoii/ 持ちのよい /motɕinojoi/ 持ちの良い /motɕinojoi/ 持ちまえ /motɕimae/ 持ちもの /motɕimono/ 持ちも提げもならない /motɕimosagemonaɾanai/ 持ちも提げもならぬ /motɕimosagemonaɾanɯ/ 持ちネタ /motɕineta/ 持ち運び /motɕihakobi/ 持ち運ぶ /motɕihakobɯ/ 持ち越し /motɕikoɕi/ 持ち越す /motɕikosɯ/ 持ち家 /motɕiie/ 持ち歌 /motɕiɯta/ 持ち回り /motɕimaɰᵝaɾi/ 持ち回り閣議 /motɕimaɰᵝaɾikakɯgi/ 持ち回る /motɕimaɰᵝaɾɯ/ 持ち掛ける /motɕikakeɾɯ/ 持ち株 /motɕikabɯ/ 持ち株会社 /motɕikabɯgaiɕa/ 持ち堪える /motɕikotaeɾɯ/ 持ち換える /motɕikaeɾɯ/ 持ち寄る /motɕijoɾɯ/ 持ち帰り /motɕikaeɾi/ 持ち帰り残業 /motɕikaeɾizaɴgjoɯ/ 持ち帰る /motɕikaeɾɯ/ 持ち給金 /motɕikjɯɯkiɴ/ 持ち去る /motɕisaɾɯ/ 持ち金 /motɕigane/ 持ち駒 /motɕigoma/ 持ち芸 /motɕigei/ 持ち古す /motɕiɸɯɾɯsɯ/ 持ち合い /motɕiai/ 持ち合い株 /motɕiaikabɯ/ 持ち合う /motɕiaɯ/ 持ち合せ /motɕiaɰᵝase/ 持ち合せる /motɕiaɰᵝaseɾɯ/ 持ち合わせ /motɕiaɰᵝase/ 持ち合わせる /motɕiaɰᵝaseɾɯ/ 持ち込み /motɕikomi/ 持ち込む /motɕikomɯ/ 持ち札 /motɕiɸɯda/ 持ち時間 /motɕidʑikaɴ/ 持ち主 /motɕinɯɕi/ 持ち手 /motɕite/ 持ち出し /motɕidaɕi/ 持ち出す /motɕidasɯ/ 持ち小屋 /motɕigoja/ 持ち上がる /motɕiagaɾɯ/ 持ち上げる /motɕiageɾɯ/ 持ち上る /motɕiagaɾɯ/ 持ち場 /motɕiba/ 持ち切り /motɕikiɾi/ 持ち切る /motɕikiɾɯ/ 持ち船 /motɕibɯne/ 持ち前 /motɕimae/ 持ち続ける /motɕitsɯzɯkeɾɯ/ 持ち替える /motɕikaeɾɯ/ 持ち直す /motɕinaosɯ/ 持ち添える /motɕisoeɾɯ/ 持ち点 /motɕiteɴ/ 持ち逃げ /motɕinige/ 持ち馬 /motɕiɯma/ 持ち票 /motɕiçjoɯ/ 持ち腐れ /motɕigɯsaɾe/ 持ち物 /motɕimono/ 持ち物検査 /motɕimonokeɴsa/ 持ち分 /motɕibɯɴ/ 持ち歩く /motɕiaɾɯkɯ/ 持ち崩す /motɕikɯzɯsɯ/ 持ち方 /motɕikata/ 持ち味 /motɕiadʑi/ 持っていく /motːeikɯ/ 持ってくる /motːekɯɾɯ/ 持ってけ /motːeke/ 持ってこい /motːekoi/ 持ってゆく /motːejɯkɯ/ 持って回る /motːemaɰᵝaɾɯ/ 持って行く /motːeikɯ/, /motːejɯkɯ/ 持って生まれた /motːeɯmaɾeta/ 持って来い /motːekoi/ 持って来る /motːekɯɾɯ/ 持つ /motsɯ/ 持てあます /moteamasɯ/ 持てなし /motenaɕi/ 持てはやす /motehajasɯ/ 持てる /moteɾɯ/ 持てるものと持たざるもの /moteɾɯmonotomotazaɾɯmono/ 持てる者と持たざる者 /moteɾɯmonotomotazaɾɯmono/ 持て扱う /moteatsɯkaɯ/ 持て栄す /motehajasɯ/ 持て期 /moteki/ 持て持て /motemote/ 持て成し /motenaɕi/ 持て成す /motenasɯ/ 持て余す /moteamasɯ/ 持て囃す /motehajasɯ/ 持運び /motɕihakobi/ 持運ぶ /motɕihakobɯ/ 持越し /motɕikoɕi/ 持家 /motɕiie/ 持戒 /dʑikai/ 持掛ける /motɕikakeɾɯ/ 持株 /motɕikabɯ/ 持株会社 /motɕikabɯgaiɕa/ 持堪える /motɕikotaeɾɯ/ 持帰り /motɕikaeɾi/ 持帰る /motɕikaeɾɯ/ 持久 /dʑikjɯɯ/ 持久戦 /dʑikjɯɯseɴ/ 持久走 /dʑikjɯɯsoɯ/ 持久力 /dʑikjɯɯɾjokɯ/ 持駒 /motɕigoma/ 持芸 /motɕigei/ 持碁 /dʑigo/ 持合 /motɕiai/ 持合い株 /motɕiaikabɯ/ 持合う /motɕiaɯ/ 持合せ /motɕiaɰᵝase/ 持合わせ /motɕiaɰᵝase/ 持国天 /dʑikokɯteɴ/ 持込み /motɕikomi/ 持込む /motɕikomɯ/ 持札 /motɕiɸɯda/ 持参 /dʑisaɴ/ 持参金 /dʑisaɴkiɴ/ 持参人 /dʑisaɴniɴ/ 持子 /motsɯgo/ 持主 /motɕinɯɕi/ 持手 /motɕite/ 持出 /motɕidaɕi/ 持出し /motɕidaɕi/ 持出す /motɕidasɯ/ 持将棋 /dʑiɕoɯgi/ 持小屋 /motɕigoja/ 持上がる /motɕiagaɾɯ/ 持上げる /motɕiageɾɯ/ 持上る /motɕiagaɾɯ/ 持説 /dʑisetsɯ/ 持前 /motɕimae/ 持続 /dʑizokɯ/ 持続陰性化率 /dʑizokɯiɴseikaɾitsɯ/ 持続可能 /dʑizokɯkanoɯ/ 持続可能な開発 /dʑizokɯkanoɯnakaihatsɯ/ 持続可能セルレート /dʑizokɯkanoɯseɾɯɾeːto/ 持続感染者 /dʑizokɯkaɴseɴɕa/ 持続性 /dʑizokɯsei/ 持続的 /dʑizokɯteki/ 持続的な有効性 /dʑizokɯtekinajɯɯkoɯsei/ 持続勃起症 /dʑizokɯbokːiɕoɯ/ 持続力 /dʑizokɯɾjokɯ/ 持替える /motɕikaeɾɯ/ 持直す /motɕinaosɯ/ 持添える /motɕisoeɾɯ/ 持逃 /motɕinige/ 持逃げ /motɕinige/ 持病 /dʑibjoɯ/ 持仏 /dʑibɯtsɯ/ 持物 /motɕimono/ 持分 /motɕibɯɴ/ 持分出力 /tokɯbɯɴɕɯtsɯɾjokɯ/ 持分法適用会社 /motɕibɯɴhoɯtekijoɯkaiɕa/ 持崩す /motɕikɯzɯsɯ/ 持味 /motɕiadʑi/ 持明院統 /dʑimjoɯiɴtoɯ/ 持薬 /dʑijakɯ/ 持論 /dʑiɾoɴ/ 持佛堂 /dʑibɯtsɯdoɯ/ 時 /dʑi/, /toki/, /doki/ 時々 /tokidoki/ 時々刻々 /dʑidʑikokɯkokɯ/, /dʑidʑikokːokɯ/ 時あたかも /tokiatakamo/ 時おり /tokioɾi/ 時が解決する /tokigakaiketsɯsɯɾɯ/ 時たま /tokitama/ 時つ鳥 /tokitsɯdoɾi/ 時として /tokitoɕite/ 時と場合によって /tokitobaainijotːe/ 時どき /tokidoki/ 時ならぬ /tokinaɾanɯ/ 時に /tokini/ 時には /tokiniha/ 時に因りけり /tokinijoɾikeɾi/ 時の気 /tokinoke/ 時の権力者 /tokinokeɴɾjokɯɕa/ 時の氏神 /tokinoɯdʑigami/ 時の鐘 /tokinokane/ 時の鳥 /tokinotoɾi/ 時の帝 /tokinomikado/ 時の流れ /tokinonagaɾe/ 時は金なり /tokihakanenaɾi/ 時は金成り /tokihakanenaɾi/ 時は金也 /tokihakanenaɾi/ 時めかす /tokimekasɯ/ 時めく /tokimekɯ/ 時をつくる /tokiotsɯkɯɾɯ/ 時を移さず /tokioɯtsɯsazɯ/ 時を稼ぐ /tokiokasegɯ/ 時を刻む /tokiokizamɯ/ 時を告げる /tokiotsɯgeɾɯ/ 時を作る /tokiotsɯkɯɾɯ/ 時を待つ /tokiomatsɯ/ 時を得た /tokioeta/ 時んば /tokiɴba/ 時雨 /ɕigɯɾe/, /dʑiɯ/ 時雨の化 /dʑiɯnoka/ 時雨忌 /ɕigɯɾeki/ 時雨月 /ɕigɯɾezɯki/ 時雨煮 /ɕigɯɾeni/ 時雨模様 /ɕigɯɾemojoɯ/ 時運 /dʑiɯɴ/ 時疫 /dʑieki/ 時下 /dʑika/ 時化 /ɕike/ 時化る /ɕikeɾɯ/ 時価 /dʑika/ 時価会計 /dʑikakaikei/ 時価会計制度 /dʑikakaikeiseido/ 時価主義 /dʑikaɕɯgi/ 時価総額 /dʑikasoɯgakɯ/ 時価発行 /dʑikahakːoɯ/ 時価評価 /dʑikaçjoɯka/ 時花 /dʑika/ 時華 /dʑika/ 時角 /dʑikakɯ/ 時間 /dʑikaɴ/ 時間がかかる /dʑikaɴgakakaɾɯ/ 時間が開く /dʑikaɴgaakɯ/ 時間が掛かる /dʑikaɴgakakaɾɯ/ 時間が空く /dʑikaɴgaakɯ/ 時間ずれ /dʑikaɴzɯɾe/ 時間つぶし /dʑikaɴtsɯbɯɕi/ 時間どおり /dʑikaɴdooɾi/ 時間どおりに /dʑikaɴdooɾini/ 時間に遅れる /dʑikaɴniokɯɾeɾɯ/ 時間のたつ /dʑikaɴnotatsɯ/ 時間のむだ /dʑikaɴnomɯda/ 時間のムダ /dʑikaɴnomɯda/ 時間の許す限り /dʑikaɴnojɯɾɯsɯkagiɾi/ 時間の無駄 /dʑikaɴnomɯda/ 時間の問題 /dʑikaɴnomoɴdai/ 時間の歪み /dʑikaɴnoçizɯmi/ 時間をかける /dʑikaɴokakeɾɯ/ 時間をさく /dʑikaɴosakɯ/ 時間をつぶす /dʑikaɴotsɯbɯsɯ/ 時間をむだにする /dʑikaɴomɯdanisɯɾɯ/ 時間を稼ぐ /dʑikaɴokasegɯ/ 時間を掛ける /dʑikaɴokakeɾɯ/ 時間を割く /dʑikaɴosakɯ/ 時間を空ける /dʑikaɴoakeɾɯ/ 時間を守る /dʑikaɴomamoɾɯ/ 時間を守る人 /dʑikaɴomamoɾɯçito/ 時間を惜しむ /dʑikaɴooɕimɯ/ 時間を潰す /dʑikaɴotsɯbɯsɯ/ 時間を無駄にする /dʑikaɴomɯdanisɯɾɯ/ 時間稼ぎ /dʑikaɴkasegi/ 時間外 /dʑikaɴgai/ 時間外手当て /dʑikaɴgaiteate/ 時間外労働 /dʑikaɴgaiɾoɯdoɯ/ 時間割 /dʑikaɴɰᵝaɾi/ 時間割り /dʑikaɴɰᵝaɾi/ 時間割りを直す /dʑikaɴɰᵝaɾionaosɯ/ 時間給 /dʑikaɴkjɯɯ/ 時間係審判 /dʑikaɴgakaɾiɕiɴpaɴ/ 時間芸術 /dʑikaɴgeidʑɯtsɯ/ 時間効果 /dʑikaɴkoɯka/ 時間刻み /dʑikaɴkizami/ 時間軸 /dʑikaɴdʑikɯ/ 時間順序積 /dʑikaɴdʑɯɴdʑoseki/ 時間性 /dʑikaɴsei/ 時間生物学 /dʑikaɴseibɯtsɯgakɯ/ 時間切れ /dʑikaɴgiɾe/ 時間節約 /dʑikaɴsetsɯjakɯ/ 時間選好 /dʑikaɴseɴkoɯ/ 時間多重 /dʑikaɴtadʑɯɯ/ 時間帯 /dʑikaɴtai/ 時間待ち /dʑikaɴmatɕi/ 時間貸し /dʑikaɴkaɕi/ 時間知覚 /dʑikaɴtɕikakɯ/ 時間通り /dʑikaɴdooɾi/ 時間通りに /dʑikaɴdooɾini/ 時間潰し /dʑikaɴtsɯbɯɕi/ 時間的 /dʑikaɴteki/ 時間転移 /dʑikaɴteɴi/ 時間発展 /dʑikaɴhatːeɴ/ 時間反転 /dʑikaɴhaɴteɴ/ 時間表 /dʑikaɴçjoɯ/ 時間分割多元接続方式 /dʑikaɴbɯɴkatsɯtageɴsetsɯzokɯhoɯɕiki/ 時間別 /dʑikaɴbetsɯ/ 時間変換係数 /dʑikaɴheɴkaɴkeisɯɯ/ 時間目 /dʑikaɴme/ 時間旅行 /dʑikaɴɾjokoɯ/ 時期 /dʑiki/ 時期が早い /dʑikigahajai/ 時期に差しかける /dʑikinisaɕikakeɾɯ/ 時期に差し掛ける /dʑikinisaɕikakeɾɯ/ 時期尚早 /dʑikiɕoɯsoɯ/ 時期早々 /dʑikisoɯsoɯ/ 時期早尚 /dʑikisoɯɕoɯ/ 時期早早 /dʑikisoɯsoɯ/ 時機 /dʑiki/ 時機尚早 /dʑikiɕoɯsoɯ/ 時機到来 /dʑikitoɯɾai/ 時季 /dʑiki/ 時起こる /tokiokoɾɯ/ 時儀 /dʑigi/, /dʑiɴgi/ 時宜 /dʑigi/ 時宜によって /dʑiginijotːe/ 時宜を得る /dʑigioeɾɯ/ 時球 /dʑikjɯɯ/ 時給 /dʑikjɯɯ/ 時局 /dʑikjokɯ/ 時局柄 /dʑikjokɯgaɾa/ 時空 /dʑikɯɯ/ 時空間情報科学 /dʑikɯɯkaɴdʑoɯhoɯkagakɯ/ 時空空間 /dʑikɯɯkɯɯkaɴ/ 時空世界 /dʑikɯɯsekai/ 時偶 /tokitama/ 時系列 /dʑikeiɾetsɯ/ 時系列分析 /dʑikeiɾetsɯbɯɴseki/ 時計 /tokihakaɾi/, /tokei/ 時計屋 /tokeija/ 時計回り /tokeimaɰᵝaɾi/ 時計座 /tokeiza/ 時計皿 /tokeizaɾa/ 時計仕掛け /tokeidʑikake/ 時計信管 /tokeiɕiɴkaɴ/ 時計草 /tokeisoɯ/ 時計台 /tokeidai/ 時計店 /tokeiteɴ/ 時計塔 /tokeitoɯ/ 時圏 /dʑikeɴ/ 時限 /dʑigeɴ/ 時限スト /dʑigeɴsɯto/ 時限ストライキ /dʑigeɴsɯtoɾaiki/ 時限装置 /dʑigeɴsoɯtɕi/ 時限爆弾 /dʑigeɴbakɯdaɴ/ 時限目 /dʑigeɴme/ 時限立法 /dʑigeɴɾipːoɯ/ 時候 /dʑikoɯ/ 時候のあいさつ /dʑikoɯnoaisatsɯ/ 時候の挨拶 /dʑikoɯnoaisatsɯ/ 時候外れ /dʑikoɯhazɯɾe/ 時効 /dʑikoɯ/ 時効期間 /dʑikoɯkikaɴ/ 時効取得 /dʑikoɯɕɯtokɯ/ 時好 /dʑikoɯ/ 時刻 /dʑikokɯ/ 時刻到来 /dʑikokɯtoɯɾai/ 時刻表 /dʑikokɯçjoɯ/ 時差 /dʑisa/ 時差ぼけ /dʑisaboke/ 時差惚け /dʑisaboke/ 時差出勤 /dʑisaɕɯkːiɴ/ 時事 /dʑidʑi/ 時事解説 /dʑidʑikaisetsɯ/ 時事問題 /dʑidʑimoɴdai/ 時事論 /dʑidʑiɾoɴ/ 時時 /tokidoki/ 時時刻刻 /dʑidʑikokɯkokɯ/, /dʑidʑikokːokɯ/ 時宗 /dʑiɕɯɯ/ 時習 /dʑiɕɯɯ/ 時衆 /dʑiɕɯ/, /dʑiɕɯɯ/ 時鐘 /dʑiɕoɯ/ 時針 /dʑiɕiɴ/ 時人 /dʑidʑiɴ/ 時数 /dʑisɯɯ/ 時世 /dʑisei/ 時世感覚 /dʑiseikaɴkakɯ/ 時世時節 /tokijodʑisetsɯ/ 時制 /dʑisei/ 時勢 /dʑisei/ 時勢に伴って /dʑiseinitomonatːe/ 時勢感覚 /dʑiseikaɴkakɯ/ 時折 /tokioɾi/, /tokijoɾi/ 時折り /tokioɾi/, /tokijoɾi/ 時節 /dʑisetsɯ/ 時節到来 /dʑisetsɯtoɯɾai/ 時節柄 /dʑisetsɯgaɾa/ 時節柄の贈り物 /dʑisetsɯgaɾanookɯɾimono/ 時宣 /dʑiseɴ/ 時相 /dʑisoɯ/ 時相名詞 /dʑisoɯmeiɕi/ 時速 /dʑisokɯ/ 時代 /dʑidai/ 時代がかる /dʑidaigakaɾɯ/ 時代と共に歩む /dʑidaitotomoniajɯmɯ/ 時代の弊 /dʑidainohei/ 時代掛かる /dʑidaigakaɾɯ/ 時代掛る /dʑidaigakaɾɯ/ 時代感覚 /dʑidaikaɴkakɯ/ 時代劇 /dʑidaigeki/ 時代後れ /dʑidaiokɯɾe/ 時代考証 /dʑidaikoɯɕoɯ/ 時代祭 /dʑidaimatsɯɾi/ 時代錯誤 /dʑidaisakɯgo/ 時代思潮 /dʑidaiɕitɕoɯ/ 時代小説 /dʑidaiɕoɯsetsɯ/ 時代色 /dʑidaiɕokɯ/ 時代精神 /dʑidaiseiɕiɴ/ 時代相 /dʑidaisoɯ/ 時代遅れ /dʑidaiokɯɾe/ 時代背景 /dʑidaihaikei/ 時代物 /dʑidaimono/ 時代離れ /dʑidaibanaɾe/ 時辰儀 /dʑiɕiɴgi/ 時短 /dʑitaɴ/ 時鳥 /hototogisɯ/ 時鳥草 /hototogisɯ/, /hototogisɯsoɯ/ 時点 /dʑiteɴ/ 時祷書 /dʑitoɯɕo/ 時日 /dʑidʑitsɯ/ 時半 /dʑihaɴ/ 時評 /dʑiçjoɯ/ 時分 /dʑibɯɴ/ 時分割 /dʑibɯɴkatsɯ/ 時分割システム /dʑibɯɴkatsɯɕisɯtemɯ/ 時分割型マルチプレクサ /dʑibɯɴkatsɯgatamaɾɯtɕipɯɾekɯsa/ 時分割多元接続 /dʑibɯɴkatsɯtageɴsetsɯzokɯ/ 時分割多重 /dʑibɯɴkatsɯtadʑɯɯ/ 時分割多重化 /dʑibɯɴkatsɯtadʑɯɯka/ 時分割多重装置 /dʑibɯɴkatsɯtadʑɯɯsoɯtɕi/ 時分時 /dʑibɯɴdoki/ 時文 /dʑibɯɴ/ 時弊 /dʑihei/ 時報 /dʑihoɯ/ 時務 /dʑimɯ/ 時流 /dʑiɾjɯɯ/ 時流に乗って泳ぐ /dʑiɾjɯɯninotːeojogɯ/ 時輪金剛 /dʑiɾiɴkoɴgoɯ/ 時論 /dʑiɾoɴ/ 時剋 /dʑikokɯ/ 時艱 /dʑikaɴ/ 次 /dʑi/, /tsɯgi/ 次々 /tsɯgitsɯgi/ 次々に /tsɯgitsɯgini/ 次々回 /dʑidʑikai/ 次々週 /dʑidʑiɕɯɯ/ 次々発 /dʑidʑihatsɯ/ 次いで /tsɯide/ 次から次へと /tsɯgikaɾatsɯgiheto/ 次ぐ /tsɯgɯ/ 次ぐ身 /tsɯgɯmi/ 次なる /tsɯginaɾɯ/ 次に /tsɯgini/ 次のように /tsɯginojoɯni/ 次のレコード /tsɯginoɾekoːdo/ 次の一手 /tsɯginoitːe/ 次の課 /tsɯginoka/ 次の回 /tsɯginokai/ 次の間 /tsɯginoma/ 次の号 /tsɯginogoɯ/ 次の実行完結文 /tsɯginodʑikːoɯkaɴketsɯbɯɴ/ 次の実行文 /tsɯginodʑikːoɯbɯɴ/ 次の内閣 /tsɯginonaikakɯ/ 次の便 /tsɯginobiɴ/ 次の例では /tsɯginoɾeideha/ 次ホップ /tsɯgihopːɯ/ 次亜 /dʑia/ 次亜塩素酸塩 /dʑiaeɴsosaɴeɴ/ 次亜硫酸 /dʑiaɾjɯɯsaɴ/ 次位 /dʑii/ 次会 /dʑikai/ 次回 /dʑikai/ 次回予告 /dʑikaijokokɯ/ 次巻 /dʑikaɴ/ 次官 /dʑikaɴ/, /sɯke/ 次期 /dʑiki/ 次期大統領 /dʑikidaitoɯɾjoɯ/ 次客 /dʑikjakɯ/ 次兄 /dʑikei/ 次元 /dʑigeɴ/ 次元数 /dʑigeɴsɯɯ/ 次元正則化 /dʑigeɴseisokɯka/ 次項 /dʑikoɯ/ 次号 /dʑigoɯ/ 次酸化炭素 /dʑisaɴkataɴso/ 次子 /dʑiɕi/ 次次 /tsɯgitsɯgi/ 次次に /tsɯgitsɯgini/ 次次発 /dʑidʑihatsɯ/ 次式 /dʑiɕiki/ 次週 /dʑiɕɯɯ/ 次女 /dʑidʑo/ 次序 /dʑidʑo/ 次将 /dʑiɕoɯ/ 次章 /dʑiɕoɯ/ 次条 /dʑidʑoɯ/ 次数 /dʑisɯɯ/ 次数解析 /dʑisɯɯkaiseki/ 次数付き /dʑisɯɯtsɯki/ 次世代 /dʑisedai/ 次世代携帯電話 /dʑisedaikeitaideɴɰᵝa/ 次席 /dʑiseki/ 次善 /dʑizeɴ/ 次善策 /dʑizeɴsakɯ/ 次打者 /dʑidaɕa/ 次代 /dʑidai/ 次第 /ɕidai/ 次第に /ɕidaini/ 次第次第に /ɕidaiɕidaini/ 次第書き /ɕidaigaki/ 次男 /dʑinaɴ/ 次男坊 /dʑinaɴboɯ/ 次長 /dʑitɕoɯ/ 次点 /dʑiteɴ/ 次点者 /dʑiteɴɕa/ 次年 /dʑineɴ/ 次年度 /dʑineɴdo/ 次発 /dʑihatsɯ/ 次表 /dʑiçjoɯ/ 次頁 /dʑipeːdʑi/ 次便 /dʑibiɴ/ 次鋒 /dʑihoɯ/ 次葉 /dʑijoɯ/ 次類 /dʑiɾɯi/ 次郎柿 /dʑiɾoɯgaki/ 滋る /ɕigeɾɯ/ 滋雨 /dʑiɯ/ 滋賀県 /ɕigakeɴ/ 滋強飲料 /dʑikjoɯiɴɾjoɯ/ 滋殖 /dʑiɕokɯ/ 滋味 /dʑimi/ 滋味に富む /dʑiminitomɯ/ 滋養 /dʑijoɯ/ 滋養物 /dʑijoɯbɯtsɯ/ 滋養分 /dʑijoɯbɯɴ/ 治す /naosɯ/ 治する /dʑisɯɾɯ/, /tɕisɯɾɯ/ 治に居て乱を忘れず /tɕiniiteɾaɴoɰᵝasɯɾezɯ/ 治まり /osamaɾi/ 治まる /osamaɾɯ/ 治む /osamɯ/ 治める /osameɾɯ/ 治り /naoɾi/ 治る /naoɾɯ/ 治安 /dʑiaɴ/, /tɕiaɴ/ 治安維持 /tɕiaɴidʑi/ 治安維持法 /tɕiaɴidʑihoɯ/ 治安回復 /tɕiaɴkaiɸɯkɯ/ 治安警察 /tɕiaɴkeisatsɯ/ 治安出動 /tɕiaɴɕɯtsɯdoɯ/ 治安情勢 /tɕiaɴdʑoɯsei/ 治安部隊 /tɕiaɴbɯtai/ 治下 /tɕika/ 治外法権 /tɕigaihoɯkeɴ/ 治具 /dʑigɯ/ 治験 /tɕikeɴ/ 治験実施計画書 /tɕikeɴdʑiɕːikeikakɯɕo/ 治験薬 /tɕikeɴjakɯ/ 治効 /tɕikoɯ/ 治国 /tɕikokɯ/ 治山 /tɕisaɴ/ 治山ダム /tɕisaɴdamɯ/ 治産 /tɕisaɴ/ 治者 /tɕiɕa/ 治承 /dʑiɕoɯ/, /tɕiɕoɯ/ 治水 /tɕisɯi/ 治水工事 /tɕisɯikoɯdʑi/ 治世 /tɕisei/ 治績 /tɕiseki/ 治部煮 /dʑibɯni/ 治部省 /osamɯɾɯtsɯkasa/, /dʑibɯɕoɯ/ 治平 /tɕihei/ 治癒 /tɕijɯ/ 治乱 /tɕiɾaɴ/ 治乱興亡 /tɕiɾaɴkoɯboɯ/ 治略 /tɕiɾjakɯ/ 治療 /dʑiɾjoɯ/, /tɕiɾjoɯ/ 治療効果 /tɕiɾjoɯkoɯka/ 治療者 /tɕiɾjoɯɕa/ 治療食 /tɕiɾjoɯɕokɯ/ 治療代 /tɕiɾjoɯdai/ 治療中 /tɕiɾjoɯtɕɯɯ/ 治療的クローニング /tɕiɾjoɯtekikɯɾoːniɴgɯ/ 治療費 /tɕiɾjoɯçi/ 治療法 /tɕiɾjoɯhoɯ/ 治療薬 /tɕiɾjoɯjakɯ/ 治暦 /dʑiɾjakɯ/, /tɕiɾjakɯ/ 爾 /oɾe/, /ɕika/, /naɴdʑi/ 爾り /ɕikaɾi/ 爾後 /dʑigo/ 爾今 /dʑikoɴ/ 爾汝 /dʑidʑo/ 爾余 /dʑijo/ 爾来 /dʑiɾai/ 璽 /dʑi/ 璽書 /dʑiɕo/ 璽符 /dʑiɸɯ/ 痔 /dʑi/ 痔ろう /dʑiɾoɯ/ 痔核 /dʑikakɯ/ 痔疾 /dʑiɕitsɯ/ 痔瘻 /dʑiɾoɯ/ 磁化 /dʑika/ 磁界 /dʑikai/ 磁界強度 /dʑikaikjoɯdo/ 磁器 /dʑiki/ 磁器コンデンサー /dʑikikoɴdeɴsaː/ 磁器製品 /dʑikiseiçiɴ/ 磁気 /dʑiki/ 磁気インク /dʑikiiɴkɯ/ 磁気インク文字 /dʑikiiɴkɯmodʑi/ 磁気インク文字読み取り装置 /dʑikiiɴkɯmodʑijomitoɾisoɯtɕi/ 磁気インク文字読取り装置 /dʑikiiɴkɯmodʑijomitoɾisoɯtɕi/ 磁気インク文字読取装置 /dʑikiiɴkɯmodʑijomitoɾisoɯtɕi/ 磁気インク文字認識 /dʑikiiɴkɯmodʑiniɴɕiki/ 磁気カード /dʑikikaːdo/ 磁気カード記憶装置 /dʑikikaːdokiokɯsoɯtɕi/ 磁気コンパス /dʑikikoɴpasɯ/ 磁気ストライプ /dʑikisɯtoɾaipɯ/ 磁気テープ /dʑikiteːpɯ/ 磁気テープ記憶装置 /dʑikiteːpɯkiokɯsoɯtɕi/ 磁気ディスク /dʑikideisɯkɯ/ 磁気ドラム /dʑikidoɾamɯ/ 磁気ドラム記憶装置 /dʑikidoɾamɯkiokɯsoɯtɕi/ 磁気バブルメモリー /dʑikibabɯɾɯmemoɾiː/ 磁気バブル記憶装置 /dʑikibabɯɾɯkiokɯsoɯtɕi/ 磁気プリンタ /dʑikipɯɾiɴta/ 磁気ヘッド /dʑikihedːo/ 磁気メディア /dʑikimedeia/ 磁気モーメント /dʑikimoːmeɴto/ 磁気印字装置 /dʑikiiɴdʑisoɯtɕi/ 磁気学 /dʑikigakɯ/ 磁気機雷 /dʑikikiɾai/ 磁気記憶装置 /dʑikikiokɯsoɯtɕi/ 磁気記録 /dʑikikiɾokɯ/ 磁気記録媒体 /dʑikikiɾokɯbaitai/ 磁気共鳴 /dʑikikjoɯmei/ 磁気共鳴映像法 /dʑikikjoɯmeieizoɯhoɯ/ 磁気共鳴画像 /dʑikikjoɯmeigazoɯ/ 磁気共鳴診断装置 /dʑikikjoɯmeiɕiɴdaɴsoɯtɕi/ 磁気共鳴断層撮影 /dʑikikjoɯmeidaɴsoɯsatsɯei/ 磁気圏 /dʑikikeɴ/ 磁気子午線 /dʑikiɕigoseɴ/ 磁気双極子 /dʑikisoɯkjokɯɕi/ 磁気単極子 /dʑikitaɴkjokɯɕi/ 磁気抵抗 /dʑikiteikoɯ/ 磁気抵抗率 /dʑikiteikoɯɾitsɯ/ 磁気能率 /dʑikinoɯɾitsɯ/ 磁気媒体 /dʑikibaitai/ 磁気浮上 /dʑikiɸɯdʑoɯ/ 磁気浮上式鉄道 /dʑikiɸɯdʑoɯɕikitetsɯdoɯ/ 磁気文字読み取り装置 /dʑikimodʑijomitoɾisoɯtɕi/ 磁気偏差 /dʑikiheɴsa/ 磁気誘導 /dʑikijɯɯdoɯ/ 磁気嵐 /dʑikiaɾaɕi/ 磁気流体力学 /dʑikiɾjɯɯtaiɾikigakɯ/ 磁気力 /dʑikiɾjokɯ/ 磁気漏れ係数 /dʑikimoɾekeisɯɯ/ 磁気録音 /dʑikiɾokɯoɴ/ 磁極 /dʑikjokɯ/ 磁極間隔 /dʑikjokɯkaɴkakɯ/ 磁区 /dʑikɯ/ 磁鉱 /dʑikoɯ/ 磁鉱鉄 /dʑitekːoɯ/ 磁場 /dʑidʑoɯ/, /dʑiba/ 磁心 /dʑiɕiɴ/ 磁針 /dʑiɕiɴ/ 磁性 /dʑisei/ 磁性層 /dʑiseisoɯ/ 磁性体 /dʑiseitai/ 磁性流体 /dʑiseiɾjɯɯtai/ 磁製 /dʑisei/ 磁石 /dʑiɕakɯ/, /dʑiseki/ 磁石盤 /dʑiɕakɯbaɴ/ 磁束 /dʑisokɯ/ 磁束計 /dʑisokɯkei/ 磁束密度 /dʑisokɯmitsɯdo/ 磁鉄鉱 /dʑitekːoɯ/ 磁電管 /dʑideɴkaɴ/ 磁土 /dʑido/ 磁壁 /dʑiheki/ 磁方位 /dʑihoɯi/ 磁北 /dʑihokɯ/ 磁硫鉄鉱 /dʑiɾjɯɯtekːoɯ/ 磁力 /dʑiɾjokɯ/ 磁力計 /dʑiɾjokɯkei/ 磁力線 /dʑiɾjokɯseɴ/ 示し /ɕimeɕi/ 示しがつかない /ɕimeɕigatsɯkanai/ 示し合せる /ɕimeɕiaɰᵝaseɾɯ/ 示し合わす /ɕimeɕiaɰᵝasɯ/ 示し合わせる /ɕimeɕiaɰᵝaseɾɯ/ 示す /ɕimesɯ/ 示圧計 /ɕiatsɯkei/ 示威 /ɕii/, /dʑii/ 示威運動 /dʑiiɯɴdoɯ/ 示教 /ɕikjoɯ/ 示現 /dʑigeɴ/ 示唆 /ɕisa/ 示唆的 /ɕisateki/ 示差 /ɕisa/ 示指 /dʑiɕi/ 示寂 /dʑidʑakɯ/ 示準化石 /dʑidʑɯɴkaseki/ 示性値 /ɕiseitɕi/ 示相化石 /ɕisoɯkaseki/ 示達 /ɕitatsɯ/, /dʑitatsɯ/ 示談 /dʑidaɴ/ 示談金 /dʑidaɴkiɴ/ 示談交渉 /dʑidaɴkoɯɕoɯ/ 示度 /ɕido/ 示導動機 /ɕidoɯdoɯki/ 示偏 /ɕimesɯheɴ/ 示力図 /dʑiɾjokɯzɯ/ 而して /ɕikaɕite/, /soɕite/ 而も /ɕikamo/ 而るに /ɕikaɾɯni/ 而るを /ɕikaɾɯo/ 而後 /ɕikaɾɯnotɕi/, /dʑigo/ 而今 /dʑikoɴ/ 而今而後 /dʑikoɴdʑigo/ 而来 /dʑiɾai/ 而立 /dʑiɾitsɯ/ 耳 /mimi/ 耳あか /mimiaka/ 耳あて /mimiate/ 耳かき /mimikaki/ 耳かす /mimikasɯ/ 耳がいたい /mimigaitai/ 耳がとおい /mimigatooi/ 耳がはやい /mimigahajai/ 耳がダンボ /mimigadaɴbo/ 耳が遠い /mimigatooi/ 耳が早い /mimigahajai/ 耳が速い /mimigahajai/ 耳が痛い /mimigaitai/ 耳が肥えている /mimigakoeteiɾɯ/ 耳が肥える /mimigakoeɾɯ/ 耳が利く /mimigakikɯ/ 耳くそ /mimikɯso/ 耳そろえて /mimisoɾoete/ 耳たこ /mimitako/ 耳たぶ /mimitabɯ/ 耳とう /dʑitoɯ/ 耳にする /miminisɯɾɯ/ 耳にたこができる /miminitakogadekiɾɯ/ 耳にはいる /miminihaiɾɯ/ 耳にタコができる /miminitakogadekiɾɯ/ 耳に入る /miminihaiɾɯ/ 耳に胼胝ができる /miminitakogadekiɾɯ/ 耳ぬき /miminɯki/ 耳のとおい /miminotooi/ 耳の遠い /miminotooi/ 耳の折れた本 /miminooɾetahoɴ/ 耳の早い /miminohajai/ 耳の痛い /miminoitai/ 耳の日 /miminoçi/ 耳の不自由 /miminoɸɯdʑijɯɯ/ 耳もと /mimimoto/ 耳より /mimijoɾi/ 耳をかたむける /mimiokatamɯkeɾɯ/ 耳をすます /mimiosɯmasɯ/ 耳をそろえて /mimiosoɾoete/ 耳をダンボにする /mimiodaɴbonisɯɾɯ/ 耳を疑う /mimioɯtagaɯ/ 耳を傾ける /mimiokatamɯkeɾɯ/ 耳を塞ぐ /mimioɸɯsagɯ/ 耳を澄ます /mimiosɯmasɯ/ 耳を揃えて /mimiosoɾoete/ 耳を貸す /mimiokasɯ/ 耳タコ /mimitako/ 耳ピ /mimipi/ 耳ピアス /mimipiasɯ/ 耳隠し /mimikakɯɕi/ 耳炎 /dʑieɴ/ 耳遠い /mimidooi/ 耳下腺 /dʑikaseɴ/ 耳下腺炎 /dʑikaseɴeɴ/ 耳介 /dʑikai/ 耳介リンパ節 /dʑikaiɾiɴpasetsɯ/ 耳貝 /mimigai/ 耳殻 /dʑikakɯ/ 耳学問 /mimigakɯmoɴ/ 耳慣れる /miminaɾeɾɯ/ 耳環 /mimiɰᵝa/ 耳管 /dʑikaɴ/ 耳寄り /mimijoɾi/ 耳許 /mimimoto/ 耳鏡 /dʑikjoɯ/ 耳金 /mimigane/ 耳元 /mimimoto/ 耳元で /mimimotode/ 耳語 /dʑigo/ 耳垢 /dʑikoɯ/, /mimiaka/ 耳孔 /dʑikoɯ/ 耳腔 /dʑikoɯ/ 耳擦り /mimikosɯɾi/ 耳疾 /dʑiɕitsɯ/ 耳珠 /dʑidʑɯ/ 耳順 /dʑidʑɯɴ/ 耳小骨 /dʑiɕoɯkotsɯ/ 耳障り /mimizaɰᵝaɾi/ 耳飾り /mimikazaɾi/ 耳触り /mimizaɰᵝaɾi/ 耳新しい /mimiataɾaɕii/ 耳垂れ /mimidaɾe/ 耳石 /dʑiseki/ 耳栓 /dʑiseɴ/, /mimiseɴ/ 耳穿山甲 /mimiseɴzaɴkoɯ/ 耳掃除 /mimisoɯdʑi/ 耳掻き /mimikaki/ 耳掻草 /mimikakigɯsa/ 耳聡い /mimizatoi/ 耳揃えて /mimisoɾoete/ 耳打 /mimiɯtɕi/ 耳打ち /mimiɯtɕi/ 耳袋 /mimibɯkɯɾo/ 耳茸 /dʑidʑoɯ/, /mimitake/ 耳痛 /dʑitsɯɯ/ 耳塚 /mimizɯka/ 耳釣り /mimitsɯɾi/ 耳底 /dʑitei/ 耳当 /dʑitoɯ/ 耳当て /mimiate/ 耳馴れる /miminaɾeɾɯ/ 耳日不見 /mimiçimizɯ/ 耳年増 /mimidoɕima/ 耳嚢 /dʑinoɯ/ 耳抜き /miminɯki/ 耳鼻 /dʑibi/ 耳鼻咽喉 /dʑibiiɴkoɯ/ 耳鼻咽喉科 /dʑibiiɴkoɯka/ 耳鼻咽喉専門医 /dʑibiiɴkoɯseɴmoɴi/ 耳鼻科 /dʑibika/ 耳鼻科学 /dʑibikagakɯ/ 耳標 /dʑiçjoɯ/ 耳付き /mimitsɯki/ 耳覆い /mimiooi/ 耳糞 /mimikɯso/ 耳偏 /mimiheɴ/ 耳鳴り /miminaɾi/ 耳毛 /dʑimoɯ/, /mimige/ 耳目 /dʑibokɯ/, /dʑimokɯ/ 耳目に触れる /dʑimokɯniɸɯɾeɾɯ/ 耳目を驚かす /dʑimokɯoodoɾokasɯ/ 耳翼 /mimitsɯbasa/ 耳落 /mimiotɕi/ 耳輪 /mimiɰᵝa/ 耳漏 /dʑiɾoɯ/ 耳屎 /mimikɯso/ 耳朶 /dʑida/, /mimitabɯ/ 耳滓 /mimikasɯ/ 耳絎 /mimigɯke/ 耳胼胝 /mimitako/ 自 /koɾo/, /dʑi/ 自々公3党 /dʑidʑikoɯsaɴtoɯ/ 自ずから /onozɯkaɾa/ 自ずから明らか /onozɯkaɾaakiɾaka/ 自ずと /onozɯto/ 自と /onozɯto/ 自ら /onozɯkaɾa/, /mizɯkaɾa/ 自らの手で /mizɯkaɾanotede/ 自ら進んで /mizɯkaɾasɯsɯɴde/ 自ホスト /dʑihosɯto/ 自愛 /dʑiai/ 自意識 /dʑiiɕiki/ 自意識過剰 /dʑiiɕikikadʑoɯ/ 自慰 /dʑii/ 自慰行為 /dʑiikoɯi/ 自営 /dʑiei/ 自営業 /dʑieigjoɯ/ 自営業者 /dʑieigjoɯɕa/ 自衛 /dʑiei/ 自衛官 /dʑieikaɴ/ 自衛艦 /dʑieikaɴ/ 自衛権 /dʑieikeɴ/ 自衛手段 /dʑieiɕɯdaɴ/ 自衛消防隊 /dʑieiɕoɯboɯtai/ 自衛隊 /dʑieitai/ 自衛隊員 /dʑieitaiiɴ/ 自衛隊派遣 /dʑieitaihakeɴ/ 自衛隊法 /dʑieitaihoɯ/ 自衛団 /dʑieidaɴ/ 自園 /dʑieɴ/ 自演 /dʑieɴ/ 自家 /dʑika/ 自家移植 /dʑikaiɕokɯ/ 自家血清 /dʑikakesːei/ 自家受精 /dʑikadʑɯsei/ 自家受粉 /dʑikadʑɯɸɯɴ/ 自家醸 /dʑikadʑoɯ/ 自家醸造 /dʑikadʑoɯzoɯ/ 自家製 /dʑikasei/ 自家製ソフトウェア /dʑikaseisoɸɯtoɯea/ 自家中毒 /dʑikatɕɯɯdokɯ/ 自家中毒症 /dʑikatɕɯɯdokɯɕoɯ/ 自家撞着 /dʑikadoɯtɕakɯ/ 自家発電 /dʑikahatsɯdeɴ/ 自家本位 /dʑikahoɴi/ 自家薬籠 /dʑikajakɯɾoɯ/ 自家薬籠中の物 /dʑikajakɯɾoɯtɕɯɯnomono/ 自家用 /dʑikajoɯ/ 自家用車 /dʑikajoɯɕa/ 自火 /dʑika/ 自我 /dʑiga/ 自我意識 /dʑigaiɕiki/ 自我実現 /dʑigadʑitsɯgeɴ/ 自画 /dʑiga/ 自画自賛 /dʑigadʑisaɴ/ 自画自讚 /dʑigadʑisaɴ/ 自画像 /dʑigazoɯ/ 自壊 /dʑikai/ 自壊作用 /dʑikaisajoɯ/ 自戒 /dʑikai/ 自害 /dʑigai/ 自覚 /dʑikakɯ/ 自覚症状 /dʑikakɯɕoɯdʑoɯ/ 自学自習 /dʑigakɯdʑiɕɯɯ/ 自活 /dʑikatsɯ/ 自活の道 /dʑikatsɯnomitɕi/ 自棄 /dʑiki/, /jake/ 自棄っぱち /jakepːatɕi/ 自棄っ腹 /jakepːaɾa/ 自棄になる /jakeninaɾɯ/ 自棄のやん八 /jakenojaɴpatɕi/ 自棄を起こす /jakeookosɯ/ 自棄飲み /jakenomi/ 自棄気味 /jakegimi/ 自棄酒 /jakezake/ 自棄食い /jakegɯi/ 自棄腹 /jakebaɾa/ 自棄糞 /jakekɯso/ 自機 /dʑiki/ 自記 /dʑiki/ 自記温度計 /dʑikioɴdokei/ 自記気圧計 /dʑikikiatsɯkei/ 自記湿度計 /dʑikiɕitsɯdokei/ 自虐 /dʑigjakɯ/ 自虐ネタ /dʑigjakɯneta/ 自虐史観 /dʑigjakɯɕikaɴ/ 自虐的 /dʑigjakɯteki/ 自給 /dʑikjɯɯ/ 自給自足 /dʑikjɯɯdʑisokɯ/ 自給率 /dʑikjɯɯɾitsɯ/ 自供 /dʑikjoɯ/ 自強 /dʑikjoɯ/ 自彊 /dʑikjoɯ/ 自業自得 /dʑigoɯdʑitokɯ/ 自玉 /dʑigjokɯ/ 自軍 /dʑigɯɴ/ 自警 /dʑikei/ 自警団 /dʑikeidaɴ/ 自警団員 /dʑikeidaɴiɴ/ 自決 /dʑiketsɯ/ 自決権 /dʑiketsɯkeɴ/ 自己 /dʑiko/ 自己インダクタンス /dʑikoiɴdakɯtaɴsɯ/ 自己チュー /dʑikotɕɯː/ 自己愛 /dʑikoai/ 自己愛性人格障害 /dʑikoaiseidʑiɴkakɯɕoɯgai/ 自己暗示 /dʑikoaɴdʑi/ 自己意識 /dʑikoiɕiki/ 自己移植 /dʑikoiɕokɯ/ 自己運動 /dʑikoɯɴdoɯ/ 自己演出 /dʑikoeɴɕɯtsɯ/ 自己解凍 /dʑikokaitoɯ/ 自己解凍ファイル /dʑikokaitoɯɸaiɾɯ/ 自己概念 /dʑikogaineɴ/ 自己株式 /dʑikokabɯɕiki/ 自己完結 /dʑikokaɴketsɯ/ 自己管理 /dʑikokaɴɾi/ 自己規制 /dʑikokisei/ 自己規定項目 /dʑikokiteikoɯmokɯ/ 自己欺瞞 /dʑikogimaɴ/ 自己犠牲 /dʑikogisei/ 自己共役 /dʑikokjoɯjakɯ/ 自己金融 /dʑikokiɴjɯɯ/ 自己啓発 /dʑikokeihatsɯ/ 自己決定 /dʑikoketːei/ 自己決定権 /dʑikoketːeikeɴ/ 自己結合 /dʑikoketsɯgoɯ/ 自己血輸血 /dʑikoketsɯjɯketsɯ/ 自己嫌悪 /dʑikokeɴo/ 自己検閲 /dʑikokeɴetsɯ/ 自己検査 /dʑikokeɴsa/ 自己検査符号 /dʑikokeɴsaɸɯgoɯ/ 自己研鑽 /dʑikokeɴsaɴ/ 自己顕示 /dʑikokeɴdʑi/ 自己顕示欲 /dʑikokeɴdʑijokɯ/ 自己言及 /dʑikogeɴkjɯɯ/ 自己効力感 /dʑikokoɯɾjokɯkaɴ/ 自己抗体 /dʑikokoɯtai/ 自己催眠 /dʑikosaimiɴ/ 自己採点 /dʑikosaiteɴ/ 自己資金 /dʑikoɕikiɴ/ 自己資源 /dʑikoɕigeɴ/ 自己資本 /dʑikoɕihoɴ/ 自己資本比率 /dʑikoɕihoɴçiɾitsɯ/ 自己実現 /dʑikodʑitsɯgeɴ/ 自己主義 /dʑikoɕɯgi/ 自己主張 /dʑikoɕɯtɕoɯ/ 自己受容器 /dʑikodʑɯjoɯki/ 自己修養 /dʑikoɕɯɯjoɯ/ 自己終端判別 /dʑikoɕɯɯtaɴhaɴbetsɯ/ 自己臭恐怖症 /dʑikoɕɯɯkjoɯɸɯɕoɯ/ 自己臭症 /dʑikoɕɯɯɕoɯ/ 自己集合 /dʑikoɕɯɯgoɯ/ 自己充足 /dʑikodʑɯɯsokɯ/ 自己消化 /dʑikoɕoɯka/ 自己紹介 /dʑikoɕoɯkai/ 自己情報 /dʑikodʑoɯhoɯ/ 自己申告 /dʑikoɕiɴkokɯ/ 自己診断 /dʑikoɕiɴdaɴ/ 自己診断システム /dʑikoɕiɴdaɴɕisɯtemɯ/ 自己制御性 /dʑikoseigjosei/ 自己責任 /dʑikosekiniɴ/ 自己宣伝 /dʑikoseɴdeɴ/ 自己疎外 /dʑikosogai/ 自己組織化 /dʑikosoɕikika/ 自己双対 /dʑikosoɯtsɯi/ 自己相関 /dʑikosoɯkaɴ/ 自己相似図形 /dʑikosoɯdʑizɯkei/ 自己像 /dʑikozoɯ/ 自己像幻視 /dʑikozoɯgeɴɕi/ 自己中 /dʑikotɕɯɯ/ 自己中心 /dʑikotɕɯɯɕiɴ/ 自己中心性 /dʑikotɕɯɯɕiɴsei/ 自己中心的 /dʑikotɕɯɯɕiɴteki/ 自己超越 /dʑikotɕoɯetsɯ/ 自己展開ファイル /dʑikoteɴkaiɸaiɾɯ/ 自己都合 /dʑikotsɯgoɯ/ 自己都合退職 /dʑikotsɯgoɯtaiɕokɯ/ 自己陶酔 /dʑikotoɯsɯi/ 自己同一性 /dʑikodoɯitsɯsei/ 自己撞着 /dʑikodoɯtɕakɯ/ 自己破壊 /dʑikohakai/ 自己破産 /dʑikohasaɴ/ 自己抜糸 /dʑikobaɕːi/ 自己反応性物質 /dʑikohaɴnoɯseibɯɕːitsɯ/ 自己反省 /dʑikohaɴsei/ 自己否定 /dʑikoçitei/ 自己批判 /dʑikoçihaɴ/ 自己肥大 /dʑikoçidai/ 自己表現 /dʑikoçjoɯgeɴ/ 自己評価 /dʑikoçjoɯka/ 自己負担 /dʑikoɸɯtaɴ/ 自己複製 /dʑikoɸɯkɯsei/ 自己分解 /dʑikobɯɴkai/ 自己分析 /dʑikobɯɴseki/ 自己弁護 /dʑikobeɴgo/ 自己保全 /dʑikohozeɴ/ 自己保存 /dʑikohozoɴ/ 自己防衛 /dʑikoboɯei/ 自己本位 /dʑikohoɴi/ 自己満 /dʑikomaɴ/ 自己満悦 /dʑikomaɴetsɯ/ 自己満足 /dʑikomaɴzokɯ/ 自己矛盾 /dʑikomɯdʑɯɴ/ 自己免疫 /dʑikomeɴeki/ 自己免疫疾患 /dʑikomeɴekiɕikːaɴ/ 自己免疫性 /dʑikomeɴekisei/ 自己免疫性貧血 /dʑikomeɴekiseiçiɴketsɯ/ 自己免疫性溶血性貧血 /dʑikomeɴekiseijoɯketsɯseiçiɴketsɯ/ 自己免疫不全 /dʑikomeɴekiɸɯzeɴ/ 自己目 /dʑikomokɯ/ 自己目的化 /dʑikomokɯtekika/ 自己誘導 /dʑikojɯɯdoɯ/ 自己抑制 /dʑikojokɯsei/ 自己流 /dʑikoɾjɯɯ/ 自己憐憫 /dʑikoɾeɴbiɴ/ 自己韜晦 /dʑikotoɯkai/ 自公 /dʑikoɯ/ 自公民 /dʑikoɯmiɴ/ 自工 /dʑikoɯ/ 自国 /dʑikokɯ/ 自国語 /dʑikokɯgo/ 自国通貨建て /dʑikokɯtsɯɯkadate/ 自国民 /dʑikokɯmiɴ/ 自惚 /ɯnɯboɾe/ 自惚れ /ɯnɯboɾe/ 自惚れる /ɯnɯboɾeɾɯ/ 自惚れ鏡 /ɯnɯboɾekagami/ 自惚鏡 /ɯnɯboɾekagami/ 自今 /dʑikoɴ/ 自今以後 /dʑikoɴigo/ 自在 /dʑizai/ 自在かぎ /dʑizaikagi/ 自在スパナ /dʑizaisɯpana/ 自在画 /dʑizaiga/ 自在継ぎ手 /dʑizaitsɯgite/ 自在継手 /dʑizaitsɯgite/ 自在天 /dʑizaiteɴ/ 自在鉤 /dʑizaikagi/ 自作 /dʑisakɯ/ 自作自演 /dʑisakɯdʑieɴ/ 自作農 /dʑisakɯnoɯ/ 自撮り /dʑidoɾi/ 自撮り棒 /dʑidoɾiboɯ/ 自殺 /dʑisatsɯ/ 自殺を図る /dʑisatsɯohakaɾɯ/ 自殺協定 /dʑisatsɯkjoɯtei/ 自殺行為 /dʑisatsɯkoɯi/ 自殺者 /dʑisatsɯɕa/ 自殺的 /dʑisatsɯteki/ 自殺未遂 /dʑisatsɯmisɯi/ 自殺幇助 /dʑisatsɯhoɯdʑo/ 自讃 /dʑisaɴ/ 自賛 /dʑisaɴ/ 自死 /dʑiɕi/ 自治 /dʑitɕi/ 自治会 /dʑitɕikai/ 自治機関 /dʑitɕikikaɴ/ 自治共和国 /dʑitɕikjoɯɰᵝakokɯ/ 自治区 /dʑitɕikɯ/ 自治権 /dʑitɕikeɴ/ 自治行政 /dʑitɕigjoɯsei/ 自治省 /dʑitɕiɕoɯ/ 自治政府 /dʑitɕiseiɸɯ/ 自治体 /dʑitɕitai/ 自治体国際化協会 /dʑitɕitaikokɯsaikakjoɯkai/ 自治大臣 /dʑitɕidaidʑiɴ/ 自治都市 /dʑitɕitoɕi/ 自治領 /dʑitɕiɾjoɯ/ 自自公3党 /dʑidʑikoɯsaɴtoɯ/ 自自公連立 /dʑidʑikoɯɾeɴɾitsɯ/ 自失 /dʑiɕitsɯ/ 自室 /dʑiɕitsɯ/ 自社 /dʑiɕa/ 自社株購入権 /dʑiɕakabɯkoɯnjɯɯkeɴ/ 自社株買 /dʑiɕakabɯgai/ 自社株買い /dʑiɕakabɯgai/ 自社製品 /dʑiɕaseiçiɴ/ 自若 /dʑidʑakɯ/ 自主 /dʑiɕɯ/ 自主トレ /dʑiɕɯtoɾe/ 自主トレーニング /dʑiɕɯtoɾeːniɴgɯ/ 自主回収 /dʑiɕɯkaiɕɯɯ/ 自主管理制度 /dʑiɕɯkaɴɾiseido/ 自主規制 /dʑiɕɯkisei/ 自主権 /dʑiɕɯkeɴ/ 自主指針 /dʑiɕɯɕiɕiɴ/ 自主制作 /dʑiɕɯseisakɯ/ 自主性 /dʑiɕɯsei/ 自主退職 /dʑiɕɯtaiɕokɯ/ 自主的 /dʑiɕɯteki/ 自主独往 /dʑiɕɯdokɯoɯ/ 自主流通米 /dʑiɕɯɾjɯɯtsɯɯmai/ 自主練習 /dʑiɕɯɾeɴɕɯɯ/ 自首 /dʑiɕɯ/ 自宗 /dʑiɕɯɯ/ 自修 /dʑiɕɯɯ/ 自習 /dʑiɕɯɯ/ 自習時間 /dʑiɕɯɯdʑikaɴ/ 自習室 /dʑiɕɯɯɕitsɯ/ 自臭症 /dʑiɕɯɯɕoɯ/ 自重 /dʑidʑɯɯ/, /dʑitɕoɯ/ 自重自愛 /dʑitɕoɯdʑiai/ 自重自戒 /dʑitɕoɯdʑikai/ 自粛 /dʑiɕɯkɯ/ 自署 /dʑiɕo/ 自書 /dʑiɕo/ 自助 /dʑidʑo/ 自助努力 /dʑidʑodoɾjokɯ/ 自叙 /dʑidʑo/ 自叙伝 /dʑidʑodeɴ/ 自序 /dʑidʑo/ 自傷 /dʑiɕoɯ/ 自傷行為 /dʑiɕoɯkoɯi/ 自傷癖 /dʑiɕoɯkɯse/ 自小作 /dʑikosakɯ/ 自省 /dʑisei/ 自称 /dʑiɕoɯ/ 自乗 /dʑidʑoɯ/ 自乗根 /dʑidʑoɯkoɴ/ 自浄 /dʑidʑoɯ/ 自浄作用 /dʑidʑoɯsajoɯ/ 自浄能力 /dʑidʑoɯnoɯɾjokɯ/ 自殖 /dʑiɕokɯ/ 自殖弱勢 /dʑiɕokɯdʑakɯsei/ 自色 /dʑiɕokɯ/ 自信 /dʑiɕiɴ/ 自信たっぷり /dʑiɕiɴtapːɯɾi/ 自信なし /dʑiɕiɴnaɕi/ 自信家 /dʑiɕiɴka/ 自信過剰 /dʑiɕiɴkadʑoɯ/ 自信作 /dʑiɕiɴsakɯ/ 自信喪失 /dʑiɕiɴsoɯɕitsɯ/ 自信満々 /dʑiɕiɴmaɴmaɴ/ 自信満満 /dʑiɕiɴmaɴmaɴ/ 自身 /dʑiɕiɴ/ 自身番 /dʑiɕiɴbaɴ/ 自刃 /dʑidʑiɴ/ 自尽 /dʑidʑiɴ/ 自陣 /dʑidʑiɴ/ 自炊 /dʑisɯi/ 自制 /dʑisei/ 自制心 /dʑiseiɕiɴ/ 自生 /dʑisei/ 自生地 /dʑiseitɕi/ 自製 /dʑisei/ 自席 /dʑiseki/ 自責 /dʑiseki/ 自責の念 /dʑisekinoneɴ/ 自責点 /dʑisekiteɴ/ 自切 /dʑisetsɯ/ 自説 /dʑisetsɯ/ 自薦 /dʑiseɴ/ 自選 /dʑiseɴ/ 自前 /dʑimae/ 自前主義 /dʑimaeɕɯgi/ 自然 /ɕizeɴ/ 自然な性 /ɕizeɴnasei/ 自然に /ɕizeɴni/ 自然に備わる人格 /ɕizeɴnisonaɰᵝaɾɯdʑiɴkakɯ/ 自然の懐 /ɕizeɴnoɸɯtokoɾo/ 自然の勢い /ɕizeɴnoikioi/ 自然エネルギー /ɕizeɴeneɾɯgiː/ 自然遺産 /ɕizeɴisaɴ/ 自然栄養 /ɕizeɴeijoɯ/ 自然塩 /ɕizeɴeɴ/ 自然科学 /ɕizeɴkagakɯ/ 自然科学者 /ɕizeɴkagakɯɕa/ 自然界 /ɕizeɴkai/ 自然学 /ɕizeɴgakɯ/ 自然環境 /ɕizeɴkaɴkjoɯ/ 自然環境保全地域 /ɕizeɴkaɴkjoɯhozeɴtɕiiki/ 自然環境保全法 /ɕizeɴkaɴkjoɯhozeɴhoɯ/ 自然観 /ɕizeɴkaɴ/ 自然観察 /ɕizeɴkaɴsatsɯ/ 自然休会 /ɕizeɴkjɯɯkai/ 自然銀 /ɕizeɴgiɴ/ 自然権 /ɕizeɴkeɴ/ 自然現象 /ɕizeɴgeɴɕoɯ/ 自然言語 /ɕizeɴgeɴgo/ 自然言語処理 /ɕizeɴgeɴgoɕoɾi/ 自然光 /ɕizeɴkoɯ/ 自然公園 /ɕizeɴkoɯeɴ/ 自然災害 /ɕizeɴsaigai/ 自然史 /ɕizeɴɕi/ 自然史博物館 /ɕizeɴɕihakɯbɯtsɯkaɴ/ 自然死 /ɕizeɴɕi/ 自然資源 /ɕizeɴɕigeɴ/ 自然資本主義 /ɕizeɴɕihoɴɕɯgi/ 自然治癒 /ɕizeɴtɕijɯ/ 自然治癒力 /ɕizeɴtɕijɯɾjokɯ/ 自然治療 /ɕizeɴtɕiɾjoɯ/ 自然主義 /ɕizeɴɕɯgi/ 自然主義者 /ɕizeɴɕɯgiɕa/ 自然主義的誤謬 /ɕizeɴɕɯgitekigobjɯɯ/ 自然宗教 /ɕizeɴɕɯɯkjoɯ/ 自然出産 /ɕizeɴɕɯsːaɴ/ 自然薯 /dʑineɴdʑo/ 自然消滅 /ɕizeɴɕoɯmetsɯ/ 自然条件 /ɕizeɴdʑoɯkeɴ/ 自然状態 /ɕizeɴdʑoɯtai/ 自然食 /ɕizeɴɕokɯ/ 自然食品 /ɕizeɴɕokɯçiɴ/ 自然神学 /ɕizeɴɕiɴgakɯ/ 自然神教 /ɕizeɴɕiɴkjoɯ/ 自然人 /ɕizeɴdʑiɴ/ 自然人類学 /ɕizeɴdʑiɴɾɯigakɯ/ 自然水銀 /ɕizeɴsɯigiɴ/ 自然崇拝 /ɕizeɴsɯɯhai/ 自然数 /ɕizeɴsɯɯ/ 自然生 /dʑineɴdʑo/, /dʑineɴdʑoɯ/ 自然石 /ɕizeɴseki/, /dʑineɴseki/ 自然選択 /ɕizeɴseɴtakɯ/ 自然素材 /ɕizeɴsozai/ 自然増 /ɕizeɴzoɯ/ 自然増加 /ɕizeɴzoɯka/ 自然増加率 /ɕizeɴzoɯkaɾitsɯ/ 自然増収 /ɕizeɴzoɯɕɯɯ/ 自然体 /ɕizeɴtai/ 自然対数 /ɕizeɴtaisɯɯ/ 自然地理 /dʑiseɴtɕiɾi/ 自然地理学 /ɕizeɴtɕiɾigakɯ/ 自然的 /ɕizeɴteki/ 自然的短音階 /ɕizeɴtekitaɴoɴkai/ 自然哲学 /ɕizeɴtetsɯgakɯ/ 自然淘汰 /ɕizeɴtoɯta/ 自然銅 /ɕizeɴdoɯ/, /dʑineɴdoɯ/ 自然独占 /ɕizeɴdokɯseɴ/ 自然農法 /ɕizeɴnoɯhoɯ/ 自然破壊 /ɕizeɴhakai/ 自然白金 /ɕizeɴhakːiɴ/ 自然発火 /ɕizeɴhakːa/ 自然発生 /ɕizeɴhasːei/ 自然発生説 /ɕizeɴhasːeisetsɯ/ 自然犯 /ɕizeɴhaɴ/ 自然美 /ɕizeɴbi/ 自然描写 /ɕizeɴbjoɯɕa/ 自然分娩 /ɕizeɴbɯɴbeɴ/ 自然分離 /ɕizeɴbɯɴɾi/ 自然分類 /ɕizeɴbɯɴɾɯi/ 自然文検索 /ɕizeɴbɯɴkeɴsakɯ/ 自然変異 /ɕizeɴheɴi/ 自然弁証法 /ɕizeɴbeɴɕoɯhoɯ/ 自然保護 /ɕizeɴhogo/ 自然保護区 /ɕizeɴhogokɯ/ 自然放射線 /ɕizeɴhoɯɕaseɴ/ 自然放電 /ɕizeɴhoɯdeɴ/ 自然法 /ɕizeɴhoɯ/ 自然法則 /ɕizeɴhoɯsokɯ/ 自然免疫 /ɕizeɴmeɴeki/ 自然木 /ɕizeɴbokɯ/ 自然律 /ɕizeɴɾitsɯ/ 自然流産 /ɕizeɴɾjɯɯzaɴ/ 自然療法 /ɕizeɴɾjoɯhoɯ/ 自然療法士 /ɕizeɴɾjoɯhoɯɕi/ 自然力 /ɕizeɴɾjokɯ/ 自然林 /ɕizeɴɾiɴ/ 自然類 /ɕizeɴɾɯi/ 自走 /dʑisoɯ/ 自走式 /dʑisoɯɕiki/ 自走砲 /dʑisoɯhoɯ/ 自足 /dʑisokɯ/ 自存 /dʑisoɴ/ 自尊 /dʑisoɴ/ 自尊心 /dʑisoɴɕiɴ/ 自損 /dʑisoɴ/ 自損事故 /dʑisoɴdʑiko/ 自他 /dʑita/ 自他とも /dʑitatomo/ 自他共 /dʑitatomo/ 自他共に許す /dʑitatomonijɯɾɯsɯ/ 自他共に認める /dʑitatomonimitomeɾɯ/ 自堕落 /dʑidaɾakɯ/ 自体 /dʑitai/ 自宅 /dʑitakɯ/ 自宅飲み /dʑitakɯnomi/ 自宅学習 /dʑitakɯgakɯɕɯɯ/ 自宅教育 /dʑitakɯkjoɯikɯ/ 自宅謹慎 /dʑitakɯkiɴɕiɴ/ 自宅待機 /dʑitakɯtaiki/ 自宅軟禁 /dʑitakɯnaɴkiɴ/ 自宅裏 /dʑitakɯɯɾa/ 自宅録音 /dʑitakɯɾokɯoɴ/ 自知 /dʑitɕi/ 自注 /dʑitɕɯɯ/ 自註 /dʑitɕɯɯ/ 自著 /dʑitɕo/ 自沈 /dʑitɕiɴ/ 自邸 /dʑitei/ 自適 /dʑiteki/ 自転 /dʑiteɴ/ 自転軸 /dʑiteɴdʑikɯ/ 自転車 /dʑiteɴɕa/, /dʑideɴɕa/ 自転車を漕ぐ /dʑiteɴɕaokogɯ/ 自転車タクシー /dʑiteɴɕatakɯɕiː/ 自転車ツーキニスト /dʑiteɴɕatsɯːkinisɯto/ 自転車トレール /dʑiteɴɕatoɾeːɾɯ/ 自転車屋 /dʑiteɴɕaja/ 自転車操業 /dʑiteɴɕasoɯgjoɯ/ 自転車置き場 /dʑiteɴɕaokiba/ 自転車置場 /dʑiteɴɕaokiba/ 自転車旅行 /dʑiteɴɕaɾjokoɯ/ 自転周期 /dʑiteɴɕɯɯki/ 自伝 /dʑideɴ/ 自党 /dʑitoɯ/ 自働 /dʑidoɯ/ 自働化 /dʑidoɯka/ 自動 /dʑidoɯ/ 自動コンフィギュレーション /dʑidoɯkoɴɸigjɯɾeːɕoɴ/ 自動コンフィグレーション /dʑidoɯkoɴɸigɯɾeːɕoɴ/ 自動システム保護 /dʑidoɯɕisɯtemɯhogo/ 自動データ収集 /dʑidoɯdeːtaɕɯɯɕɯɯ/ 自動データ処理 /dʑidoɯdeːtaɕoɾi/ 自動ドア /dʑidoɯdoa/ 自動ピアノ /dʑidoɯpiano/ 自動プログラムツール /dʑidoɯpɯɾogɯɾamɯtsɯːɾɯ/ 自動ボリューム認識 /dʑidoɯboɾjɯːmɯniɴɕiki/ 自動ボリューム認識機能 /dʑidoɯboɾjɯːmɯniɴɕikikinoɯ/ 自動ポスト /dʑidoɯposɯto/ 自動ロード /dʑidoɯɾoːdo/ 自動ロック /dʑidoɯɾokːɯ/ 自動安定装置 /dʑidoɯaɴteisoɯtɕi/ 自動運転 /dʑidoɯɯɴteɴ/ 自動応答 /dʑidoɯoɯtoɯ/ 自動化 /dʑidoɯka/ 自動化量産 /dʑidoɯkaɾjoɯsaɴ/ 自動解凍 /dʑidoɯkaitoɯ/ 自動回送 /dʑidoɯkaisoɯ/ 自動回送表示 /dʑidoɯkaisoɯçjoɯdʑi/ 自動改札 /dʑidoɯkaisatsɯ/ 自動改札機 /dʑidoɯkaisatsɯki/ 自動楽器 /dʑidoɯgakːi/ 自動割付けデータ実体 /dʑidoɯɰᵝaɾitsɯkedeːtadʑitːai/ 自動巻き /dʑidoɯmaki/ 自動機能 /dʑidoɯkinoɯ/ 自動記憶割振り /dʑidoɯkiokɯɰᵝaɾiɸɯɾi/ 自動記録器 /dʑidoɯkiɾokɯki/ 自動給餌器 /dʑidoɯkjɯɯdʑiki/ 自動金銭出入機 /dʑidoɯkiɴseɴɕɯtsɯnjɯɯki/ 自動警報 /dʑidoɯkeihoɯ/ 自動券売機 /dʑidoɯkeɴbaiki/ 自動拳銃 /dʑidoɯkeɴdʑɯɯ/ 自動呼び出し /dʑidoɯjobidaɕi/ 自動呼び出し装置 /dʑidoɯjobidaɕisoɯtɕi/ 自動呼出し /dʑidoɯjobidaɕi/ 自動呼出し装置 /dʑidoɯjobidaɕisoɯtɕi/ 自動航空管制 /dʑidoɯkoɯkɯɯkaɴsei/ 自動再計算 /dʑidoɯsaikeisaɴ/ 自動再送信要求 /dʑidoɯsaisoɯɕiɴjoɯkjɯɯ/ 自動再送要求 /dʑidoɯsaisoɯjoɯkjɯɯ/ 自動再表示 /dʑidoɯsaiçjoɯdʑi/ 自動削除 /dʑidoɯsakɯdʑo/ 自動索引作業 /dʑidoɯsakɯiɴsagjoɯ/ 自動酸化 /dʑidoɯsaɴka/ 自動詞 /dʑidoɯɕi/ 自動資料作成支援システム /dʑidoɯɕiɾjoɯsakɯseiɕieɴɕisɯtemɯ/ 自動式 /dʑidoɯɕiki/ 自動式構内交換機 /dʑidoɯɕikikoɯnaikoɯkaɴki/ 自動実行 /dʑidoɯdʑikːoɯ/ 自動車 /dʑidoɯɕa/ 自動車エンジン /dʑidoɯɕaeɴdʑiɴ/ 自動車運搬船 /dʑidoɯɕaɯɴpaɴseɴ/ 自動車駅 /dʑidoɯɕaeki/ 自動車化 /dʑidoɯɕaka/ 自動車学校 /dʑidoɯɕagakːoɯ/ 自動車教習所 /dʑidoɯɕakjoɯɕɯɯdʑo/ 自動車業界 /dʑidoɯɕagjoɯkai/ 自動車検査証 /dʑidoɯɕakeɴsaɕoɯ/ 自動車工学 /dʑidoɯɕakoɯgakɯ/ 自動車産業 /dʑidoɯɕasaɴgjoɯ/ 自動車事故 /dʑidoɯɕadʑiko/ 自動車取得税 /dʑidoɯɕaɕɯtokɯzei/ 自動車修理工 /dʑidoɯɕaɕɯɯɾikoɯ/ 自動車重量税 /dʑidoɯɕadʑɯɯɾjoɯzei/ 自動車整備士 /dʑidoɯɕaseibiɕi/ 自動車税 /dʑidoɯɕazei/ 自動車損害賠償責任保険 /dʑidoɯɕasoɴgaibaiɕoɯsekiniɴhokeɴ/ 自動車泥 /dʑidoɯɕadoɾo/ 自動車電話 /dʑidoɯɕadeɴɰᵝa/ 自動車登録番号標 /dʑidoɯɕatoɯɾokɯbaɴgoɯçjoɯ/ 自動車道 /dʑidoɯɕadoɯ/ 自動車部品 /dʑidoɯɕabɯçiɴ/ 自動車保険 /dʑidoɯɕahokeɴ/ 自動車保険料 /dʑidoɯɕahokeɴɾjoɯ/ 自動周波数制御 /dʑidoɯɕɯɯhasɯɯseigjo/ 自動小銃 /dʑidoɯɕoɯdʑɯɯ/ 自動抄録作業 /dʑidoɯɕoɯɾokɯsagjoɯ/ 自動症 /dʑidoɯɕoɯ/ 自動織機 /dʑidoɯɕokːi/ 自動振り分け機能 /dʑidoɯɸɯɾiɰᵝakekinoɯ/ 自動人形 /dʑidoɯniɴgjoɯ/ 自動制御 /dʑidoɯseigjo/ 自動制御装置 /dʑidoɯseigjosoɯtɕi/ 自動性 /dʑidoɯsei/ 自動生成 /dʑidoɯseisei/ 自動精算機 /dʑidoɯseisaɴki/ 自動切り替え /dʑidoɯkiɾikae/ 自動設定繰返し演算 /dʑidoɯsetːeikɯɾikaeɕieɴzaɴ/ 自動選択 /dʑidoɯseɴtakɯ/ 自動操縦 /dʑidoɯsoɯdʑɯɯ/ 自動操縦装置 /dʑidoɯsoɯdʑɯɯsoɯtɕi/ 自動体外式除細動器 /dʑidoɯtaigaiɕikidʑosaidoɯki/ 自動着信 /dʑidoɯtɕakɯɕiɴ/ 自動抽出 /dʑidoɯtɕɯɯɕɯtsɯ/ 自動調心ころ軸受 /dʑidoɯtɕoɯɕiɴkoɾodʑikɯɯke/ 自動調心ころ軸受け /dʑidoɯtɕoɯɕiɴkoɾodʑikɯɯke/ 自動定数機能 /dʑidoɯteisɯɯkinoɯ/ 自動的 /dʑidoɯteki/ 自動電圧切替 /dʑidoɯdeɴatsɯkiɾikae/ 自動電話 /dʑidoɯdeɴɰᵝa/ 自動動作 /dʑidoɯdoɯsa/ 自動動作種別 /dʑidoɯdoɯsaɕɯbetsɯ/ 自動二輪車 /dʑidoɯniɾiɴɕa/ 自動発効 /dʑidoɯhakːoɯ/ 自動発着信装置 /dʑidoɯhatɕːakɯɕiɴsoɯtɕi/ 自動販売器 /dʑidoɯhaɴbaiki/ 自動販売機 /dʑidoɯhaɴbaiki/ 自動扉 /dʑidoɯtobiɾa/ 自動変更 /dʑidoɯheɴkoɯ/ 自動変速機 /dʑidoɯheɴsokɯki/ 自動保存 /dʑidoɯhozoɴ/ 自動方向探知機 /dʑidoɯhoɯkoɯtaɴtɕiki/ 自動膨張式 /dʑidoɯboɯtɕoɯɕiki/ 自動翻訳 /dʑidoɯhoɴjakɯ/ 自動翻訳機 /dʑidoɯhoɴjakɯki/ 自動優先順位グループ /dʑidoɯjɯɯseɴdʑɯɴigɯɾɯːpɯ/ 自動預金支払機 /dʑidoɯjokiɴɕihaɾaiki/ 自動利得制御 /dʑidoɯɾitokɯseigjo/ 自動列車制御装置 /dʑidoɯɾeɕːaseigjosoɯtɕi/ 自動列車停止装置 /dʑidoɯɾeɕːateiɕisoɯtɕi/ 自動連結機 /dʑidoɯɾeɴketsɯki/ 自同律 /dʑidoɯɾitsɯ/ 自得 /dʑitokɯ/ 自涜 /dʑitokɯ/ 自縄自縛 /dʑidʑoɯdʑibakɯ/ 自縄自縛に陥る /dʑidʑoɯdʑibakɯniotɕiiɾɯ/ 自任 /dʑiniɴ/ 自認 /dʑiniɴ/ 自派 /dʑiha/ 自賠責保険 /dʑibaisekihokeɴ/ 自賠法 /dʑibaihoɯ/ 自白 /dʑihakɯ/ 自白剤 /dʑihakɯzai/ 自爆 /dʑibakɯ/ 自爆テロ /dʑibakɯteɾo/ 自爆攻撃 /dʑibakɯkoɯgeki/ 自爆装置 /dʑibakɯsoɯtɕi/ 自爆霊 /dʑibakɯɾei/ 自縛 /dʑibakɯ/ 自縛霊 /dʑibakɯɾei/ 自発 /dʑihatsɯ/ 自発核分裂 /dʑihatsɯkakɯbɯɴɾetsɯ/ 自発性 /dʑihatsɯsei/ 自発的 /dʑihatsɯteki/ 自発的失業 /dʑihatsɯtekiɕitsɯgjoɯ/ 自発的判断による不整合見込み状態 /dʑihatsɯtekihaɴdaɴnijoɾɯɸɯseigoɯmikomidʑoɯtai/ 自発的判断による不整合判明状態 /dʑihatsɯtekihaɴdaɴnijoɾɯɸɯseigoɯhaɴmeidʑoɯtai/ 自発的判断ログ記録 /dʑihatsɯtekihaɴdaɴɾogɯkiɾokɯ/ 自罰的 /dʑibatsɯteki/ 自販 /dʑihaɴ/ 自販機 /dʑihaɴki/ 自費 /dʑiçi/ 自費出版 /dʑiçiɕɯpːaɴ/ 自筆 /dʑiçitsɯ/ 自負 /dʑiɸɯ/ 自負心 /dʑiɸɯɕiɴ/ 自腹 /dʑibaɾa/ 自腹をきる /dʑibaɾaokiɾɯ/ 自腹を切る /dʑibaɾaokiɾɯ/ 自分 /dʑibɯɴ/ 自分かって /dʑibɯɴkatːe/ 自分から /dʑibɯɴkaɾa/ 自分でも /dʑibɯɴdemo/ 自分で決める /dʑibɯɴdekimeɾɯ/ 自分なり /dʑibɯɴnaɾi/ 自分のために /dʑibɯɴnotameni/ 自分の為に /dʑibɯɴnotameni/ 自分の手柄にする /dʑibɯɴnotegaɾanisɯɾɯ/ 自分の首を絞める /dʑibɯɴnokɯbioɕimeɾɯ/ 自分の分 /dʑibɯɴnobɯɴ/ 自分の力 /dʑibɯɴnotɕikaɾa/ 自分らしさ /dʑibɯɴɾaɕisa/ 自分史 /dʑibɯɴɕi/ 自分自身 /dʑibɯɴdʑiɕiɴ/ 自分勝手 /dʑibɯɴkatːe/, /dʑibɯɴgatːe/ 自分探し /dʑibɯɴsagaɕi/ 自分中心 /dʑibɯɴtɕɯɯɕiɴ/ 自分本位 /dʑibɯɴhoɴi/ 自分磨き /dʑibɯɴmigaki/ 自分流 /dʑibɯɴɾjɯɯ/ 自噴 /dʑiɸɯɴ/ 自噴井 /dʑiɸɯɴsei/ 自閉 /dʑihei/ 自閉症 /dʑiheiɕoɯ/ 自閉症児 /dʑiheiɕoɯdʑi/ 自弁 /dʑibeɴ/ 自暴 /dʑiboɯ/ 自暴自棄 /dʑiboɯdʑiki/ 自慢 /dʑimaɴ/ 自慢げ /dʑimaɴge/ 自慢じゃないが /dʑimaɴdʑanaiga/ 自慢たらしい /dʑimaɴtaɾaɕii/ 自慢たらたら /dʑimaɴtaɾataɾa/ 自慢気 /dʑimaɴge/ 自慢話 /dʑimaɴbanaɕi/ 自民 /dʑimiɴ/ 自民族中心主義 /dʑimiɴzokɯtɕɯɯɕiɴɕɯgi/ 自民党 /dʑimiɴtoɯ/ 自明 /dʑimei/ 自明の理 /dʑimeinoɾi/ 自明解 /dʑimeikai/ 自鳴琴 /dʑimeikiɴ/ 自滅 /dʑimetsɯ/ 自摸 /tsɯːmoː/, /tsɯmo/ 自摸和 /tsɯmohoː/ 自毛 /dʑige/ 自問 /dʑimoɴ/ 自問自答 /dʑimoɴdʑitoɯ/ 自由 /dʑijɯɯ/ 自由か死か /dʑijɯɯkaɕika/ 自由がきかない /dʑijɯɯgakikanai/ 自由が効かない /dʑijɯɯgakikanai/ 自由が利かない /dʑijɯɯgakikanai/ 自由に /dʑijɯɯni/ 自由の女神 /dʑijɯɯnomegami/ 自由の女神像 /dʑijɯɯnomegamizoɯ/ 自由の身 /dʑijɯɯnomi/ 自由エネルギー /dʑijɯɯeneɾɯgiː/ 自由意志 /dʑijɯɯiɕi/ 自由意志論 /dʑijɯɯiɕiɾoɴ/ 自由営業 /dʑijɯɯeigjoɯ/ 自由化 /dʑijɯɯka/ 自由価格 /dʑijɯɯkagakɯ/ 自由画 /dʑijɯɯga/ 自由気まま /dʑijɯɯkimama/ 自由気儘 /dʑijɯɯkimama/ 自由競争 /dʑijɯɯkjoɯsoɯ/ 自由教育 /dʑijɯɯkjoɯikɯ/ 自由業 /dʑijɯɯgjoɯ/ 自由曲線 /dʑijɯɯkjokɯseɴ/ 自由刑 /dʑijɯɯkei/ 自由型 /dʑijɯɯgata/ 自由契約 /dʑijɯɯkeijakɯ/ 自由契約選手 /dʑijɯɯkeijakɯseɴɕɯ/ 自由形 /dʑijɯɯgata/ 自由形式 /dʑijɯɯkeiɕiki/ 自由経済 /dʑijɯɯkeizai/ 自由結婚 /dʑijɯɯkekːoɴ/ 自由権 /dʑijɯɯkeɴ/ 自由研究 /dʑijɯɯkeɴkjɯɯ/ 自由港 /dʑijɯɯkoɯ/ 自由行動 /dʑijɯɯkoɯdoɯ/ 自由裁量 /dʑijɯɯsaiɾjoɯ/ 自由裁量権 /dʑijɯɯsaiɾjoɯkeɴ/ 自由財 /dʑijɯɯzai/ 自由三昧 /dʑijɯɯzaɴmai/ 自由市場 /dʑijɯɯɕidʑoɯ/ 自由市場経済 /dʑijɯɯɕidʑoɯkeizai/ 自由思想 /dʑijɯɯɕisoɯ/ 自由思想家 /dʑijɯɯɕisoɯka/ 自由詩 /dʑijɯɯɕi/ 自由時間 /dʑijɯɯdʑikaɴ/ 自由自在 /dʑijɯɯdʑizai/ 自由主義 /dʑijɯɯɕɯgi/ 自由主義経済 /dʑijɯɯɕɯgikeizai/ 自由主義国 /dʑijɯɯɕɯgikokɯ/ 自由主義国家 /dʑijɯɯɕɯgikokːa/ 自由主義者 /dʑijɯɯɕɯgiɕa/ 自由主義神学 /dʑijɯɯɕɯgiɕiɴgakɯ/ 自由勝手 /dʑijɯɯkatːe/ 自由診療 /dʑijɯɯɕiɴɾjoɯ/ 自由人 /dʑijɯɯdʑiɴ/ 自由世界 /dʑijɯɯsekai/ 自由席 /dʑijɯɯseki/ 自由戦士 /dʑijɯɯseɴɕi/ 自由選挙 /dʑijɯɯseɴkjo/ 自由帳 /dʑijɯɯtɕoɯ/ 自由電子 /dʑijɯɯdeɴɕi/ 自由都市 /dʑijɯɯtoɕi/ 自由度 /dʑijɯɯdo/ 自由党 /dʑijɯɯtoɯ/ 自由放題 /dʑijɯɯhoɯdai/ 自由放任 /dʑijɯɯhoɯniɴ/ 自由放任主義 /dʑijɯɯhoɯniɴɕɯgi/ 自由貿易 /dʑijɯɯboɯeki/ 自由貿易協定 /dʑijɯɯboɯekikjoɯtei/ 自由貿易帯域 /dʑijɯɯboɯekitaiiki/ 自由貿易地域 /dʑijɯɯboɯekitɕiiki/ 自由奔放 /dʑijɯɯhoɴpoɯ/ 自由民 /dʑijɯɯmiɴ/ 自由民権論 /dʑijɯɯmiɴkeɴɾoɴ/ 自由民主党 /dʑijɯɯmiɴɕɯtoɯ/ 自由訳 /dʑijɯɯjakɯ/ 自由落下 /dʑijɯɯɾakːa/ 自由恋愛 /dʑijɯɯɾeɴai/ 自由連合 /dʑijɯɯɾeɴgoɯ/ 自由連想 /dʑijɯɯɾeɴsoɯ/ 自由労働者 /dʑijɯɯɾoɯdoɯɕa/ 自由豁達 /dʑijɯɯkatːatsɯ/ 自由闊達 /dʑijɯɯkatːatsɯ/ 自由濶達 /dʑijɯɯkatːatsɯ/ 自余 /dʑijo/ 自溶製錬 /dʑijoɯseiɾeɴ/ 自熔製錬 /dʑijoɯseiɾeɴ/ 自用 /dʑijoɯ/ 自利 /dʑiɾi/ 自律 /dʑiɾitsɯ/ 自律コンピューティング /dʑiɾitsɯkoɴpjɯːteiɴgɯ/ 自律メッセージ /dʑiɾitsɯmesːeːdʑi/ 自律訓練法 /dʑiɾitsɯkɯɴɾeɴhoɯ/ 自律神経 /dʑiɾitsɯɕiɴkei/ 自律神経系 /dʑiɾitsɯɕiɴkeikei/ 自律神経失調症 /dʑiɾitsɯɕiɴkeiɕitɕːoɯɕoɯ/ 自律神経性運動失調 /dʑiɾitsɯɕiɴkeiseiɯɴdoɯɕitɕːoɯ/ 自律神経節 /dʑiɾitsɯɕiɴkeisetsɯ/ 自律動作 /dʑiɾitsɯdoɯsa/ 自立 /dʑiɾitsɯ/ 自立型 /dʑiɾitsɯgata/ 自立語 /dʑiɾitsɯgo/ 自立心 /dʑiɾitsɯɕiɴ/ 自力 /dʑiɾiki/ 自力更正 /dʑiɾikikoɯsei/ 自力更生 /dʑiɾikikoɯsei/ 自力本願 /dʑiɾikihoɴgaɴ/ 自儘 /dʑimama/ 自刎 /dʑiɸɯɴ/ 自剄 /dʑikei/ 自嘲 /dʑitɕoɯ/ 蒔かぬ種は生えぬ /makanɯtanehahaenɯ/ 蒔きつける /makitsɯkeɾɯ/ 蒔き灰 /makibai/ 蒔き付け /makitsɯke/ 蒔き付ける /makitsɯkeɾɯ/ 蒔く /makɯ/ 蒔絵 /makie/ 辞 /kotoba/, /dʑi/ 辞さない /dʑisanai/ 辞す /dʑisɯ/ 辞する /dʑisɯɾɯ/ 辞めさせる /jamesaseɾɯ/ 辞める /jameɾɯ/ 辞意 /dʑii/ 辞儀 /dʑigi/, /dʑiɴgi/ 辞宜 /dʑigi/, /dʑiɴgi/ 辞去 /dʑikjo/ 辞書 /dʑiɕo/ 辞書を引く /dʑiɕooçikɯ/ 辞書学 /dʑiɕogakɯ/ 辞書形 /dʑiɕokei/ 辞書攻撃 /dʑiɕokoɯgeki/ 辞書部門 /dʑiɕobɯmoɴ/ 辞書編集 /dʑiɕoheɴɕɯɯ/ 辞書編集者 /dʑiɕoheɴɕɯɯɕa/ 辞書類 /dʑiɕoɾɯi/ 辞譲 /dʑidʑoɯ/ 辞職 /dʑiɕokɯ/ 辞職を迫る /dʑiɕokɯosemaɾɯ/ 辞職願 /dʑiɕokɯnegai/ 辞職願い /dʑiɕokɯnegai/ 辞色 /dʑiɕokɯ/ 辞世 /dʑisei/ 辞世の句 /dʑiseinokɯ/ 辞退 /dʑitai/ 辞典 /kotobateɴ/, /dʑiteɴ/ 辞任 /dʑiniɴ/ 辞表 /dʑiçjoɯ/ 辞柄 /dʑihei/ 辞林 /dʑiɾiɴ/ 辞令 /dʑiɾei/ 辞彙 /dʑii/ 汐 /ɯɕio/, /ɕio/ 汐干狩 /ɕioçigaɾi/ 汐干狩り /ɕioçigaɾi/ 汐汲み /ɕiokɯmi/ 汐合い /ɕioai/ 鹿 /ka/, /kasegi/, /kanoɕiɕi/, /ɕika/, /ɕiɕi/, /ɾokɯ/ 鹿せんべい /ɕikaseɴbei/ 鹿の角 /ɕikanotsɯno/ 鹿の角切り /ɕikanotsɯnokiɾi/ 鹿の子 /kanoko/ 鹿の子絞 /kanokoɕiboɾi/ 鹿の子絞り /kanokoɕiboɾi/ 鹿の子斑 /kanokomadaɾa/ 鹿の子編み /kanokoami/ 鹿の子餅 /kanokomotɕi/ 鹿を追う者は山を見ず /ɕikaooɯmonohajamaomizɯ/ 鹿威し /ɕiɕiodoɕi/ 鹿猿 /ɕikazaɾɯ/ 鹿火屋 /kaçija/, /kabija/ 鹿垣 /ɕigaki/, /ɕiɕigaki/ 鹿角菜 /ɸɯnoɾi/ 鹿革 /ɕikagaɰᵝa/ 鹿驚 /aɴzaɴɕi/, /kakaɕi/, /kagaɕi/ 鹿砦 /ɾokɯsai/ 鹿子 /kako/, /kago/ 鹿子の木 /kagonoki/ 鹿子絞り /kanokoɕiboɾi/ 鹿児島県 /kagoɕimakeɴ/ 鹿狩 /ɕiɕigaɾi/ 鹿狩り /ɕiɕigaɾi/ 鹿煎餅 /ɕikaseɴbei/ 鹿猪 /ɕikainoɕiɕi/ 鹿追 /ɕikaoi/ 鹿爪らしい /ɕikatsɯmeɾaɕii/ 鹿島立ち /kaɕimadatɕi/ 鹿肉 /kanoɕiɕi/, /ɕikanikɯ/ 鹿皮 /ɕikagaɰᵝa/ 鹿尾菜 /çidʑiki/ 鹿毛 /kage/ 鹿木 /ɕikagi/ 鹿野苑 /ɾokɯjaoɴ/ 式 /ɕiki/ 式を挙げる /ɕikioageɾɯ/ 式を立てる /ɕikiotateɾɯ/ 式楽 /ɕikigakɯ/ 式構え /ɕikigamae/ 式叉摩那 /ɕikiɕamana/ 式次 /ɕikidʑi/ 式次第 /ɕikiɕidai/ 式辞 /ɕikidʑi/ 式場 /ɕikidʑoɯ/ 式神 /ɕikigami/ 式台 /ɕikidai/ 式典 /ɕikiteɴ/ 式内社 /ɕikinaiɕa/ 式日 /ɕikidʑitsɯ/ 式年 /ɕikineɴ/ 式年祭 /ɕikineɴsai/ 式年遷宮 /ɕikineɴseɴgɯɯ/ 式年遷宮祭 /ɕikineɴseɴgɯɯsai/ 式微 /ɕikibi/ 式部 /ɕikibɯ/ 式部官 /ɕikibɯkaɴ/ 式部省 /ɕikibɯɕoɯ/ 式部職 /ɕikibɯɕokɯ/ 式服 /ɕikiɸɯkɯ/ 式法 /ɕikihoɯ/ 式目 /ɕikimokɯ/ 識 /ɕiki/ 識す /ɕiɾɯsɯ/ 識る /ɕiɾɯ/ 識見 /ɕikikeɴ/, /ɕikːeɴ/ 識語 /ɕikigo/ 識字 /ɕikidʑi/ 識字教育 /ɕikidʑikjoɯikɯ/ 識字率 /ɕikidʑiɾitsɯ/ 識者 /ɕikiɕa/ 識者評論 /ɕikiɕaçjoɯɾoɴ/ 識神 /ɕikigami/ 識別 /ɕikibetsɯ/ 識別子 /ɕikibetsɯɕi/ 識別子オクテット /ɕikibetsɯɕiokɯtetːo/ 識別子参照値 /ɕikibetsɯɕisaɴɕoɯtɕi/ 識別子参照並び /ɕikibetsɯɕisaɴɕoɯnaɾabi/ 識別子値 /ɕikibetsɯɕitɕi/ 識別情報にもとづく安全保護方針 /ɕikibetsɯdʑoɯhoɯnimotozɯkɯaɴzeɴhogohoɯɕiɴ/ 識別番号 /ɕikibetsɯbaɴgoɯ/ 識別名 /ɕikibetsɯmei/ 識別力 /ɕikibetsɯɾjokɯ/ 識閾 /ɕikiiki/ 鴫 /ɕigi/ 鴫鰻 /ɕigiɯnagi/ 竺学 /dʑikɯgakɯ/ 軸 /dʑikɯ/ 軸をかける /dʑikɯokakeɾɯ/ 軸を掛ける /dʑikɯokakeɾɯ/ 軸距 /dʑikɯkjo/ 軸差応力 /dʑikɯsaoɯɾjokɯ/ 軸索 /dʑikɯsakɯ/ 軸索終末 /dʑikɯsakɯɕɯɯmatsɯ/ 軸索小丘 /dʑikɯsakɯɕoɯkjɯɯ/ 軸索末端 /dʑikɯsakɯmatːaɴ/ 軸索誘導 /dʑikɯsakɯjɯɯdoɯ/ 軸受け /dʑikɯɯke/ 軸性 /dʑikɯsei/ 軸線 /dʑikɯseɴ/ 軸組 /dʑikɯgɯmi/ 軸組み /dʑikɯgɯmi/ 軸装 /dʑikɯsoɯ/ 軸足 /dʑikɯaɕi/ 軸端 /dʑikɯtaɴ/ 軸椎 /dʑikɯtsɯi/ 軸吊 /dʑikɯzɯɾi/ 軸吊り /dʑikɯzɯɾi/ 軸箱 /dʑikɯbako/ 軸物 /dʑikɯmono/ 軸木 /dʑikɯgi/ 軸流 /dʑikɯɾjɯɯ/ 軸流水車 /dʑikɯɾjɯɯsɯiɕa/ 宍 /ɕiɕi/ 雫 /ɕizɯkɯ/ 七 /ɕitɕi/, /na/, /nana/, /tɕiː/ 七々日 /ɕitɕiɕitɕinitɕi/, /nanananɯka/, /nanananoka/ 七か年 /nanakaneɴ/ 七つ /nanatsɯ/ 七つの海 /nanatsɯnoɯmi/ 七つの罪源 /nanatsɯnozaigeɴ/ 七つの星 /nanatsɯnohoɕi/ 七つの大罪 /nanatsɯnotaizai/, /nanatsɯnodaizai/ 七つ屋 /nanatsɯja/ 七つ時 /nanatsɯdoki/ 七つ星 /nanatsɯboɕi/ 七イマーム派 /ɕitɕiimaːmɯha/ 七カ年 /nanakaneɴ/ 七ヵ年 /nanakaneɴ/ 七ヶ年 /nanakaneɴ/ 七屋 /nanatsɯja/ 七化け /nanabake/ 七箇年 /nanakaneɴ/ 七花八裂 /ɕitɕikahatɕiɾetsɯ/ 七回忌 /ɕitɕikaiki/ 七角形 /ɕitɕikakːei/ 七竃 /nanakamado/ 七観音 /ɕitɕikaɴnoɴ/ 七曲がり /nanamagaɾi/ 七月 /ɕitɕigatsɯ/ 七月革命 /ɕitɕigatsɯkakɯmei/ 七賢 /ɕitɕikeɴ/ 七賢人 /ɕitɕikeɴdʑiɴ/ 七弦琴 /ɕitɕigeɴkiɴ/ 七絃琴 /ɕitɕigeɴkiɴ/ 七言絶句 /ɕitɕigoɴzekːɯ/ 七言律詩 /ɕitɕigoɴɾiɕːi/ 七五三 /ɕitɕigosaɴ/, /ɕime/ 七五三飾 /ɕimekazaɾi/ 七五三縄 /ɕimenaɰᵝa/ 七五調 /ɕitɕigotɕoɯ/ 七光 /nanaçikaɾi/ 七光り /nanaçikaɾi/ 七公三民 /ɕitɕikoɯsaɴmiɴ/ 七三 /ɕitɕisaɴ/ 七三分け /ɕitɕisaɴɰᵝake/ 七事 /ɕitɕidʑi/ 七事式 /ɕitɕidʑiɕiki/ 七七日 /ɕitɕiɕitɕinitɕi/, /nanananɯka/, /nanananoka/ 七種 /nanakɯsa/ 七種がゆ /nanakɯsagajɯ/ 七種の節句 /nanakɯsanosekːɯ/ 七種粥 /nanakɯsagajɯ/ 七種競技 /nanaɕɯkjoɯgi/ 七衆 /ɕitɕiɕɯ/ 七週の祭 /nanamaɰᵝaɾinoiɰᵝai/ 七週の祭り /nanaɕɯɯnomatsɯɾi/ 七十 /ɕitɕidʑɯɯ/, /nanadʑɯɯ/, /nanaso/ 七十古希 /ɕitɕidʑɯɯkoki/ 七十人訳聖書 /ɕitɕidʑɯɯniɴjakɯseiɕo/, /nanadʑɯɯniɴjakɯseiɕo/ 七十二候 /ɕitɕidʑɯɯnikoɯ/ 七十路 /nanasodʑi/ 七重 /nanae/ 七情 /ɕitɕidʑoɯ/ 七色 /ɕitɕiɕokɯ/, /nanaiɾo/ 七色唐辛子 /nanaiɾotoɯgaɾaɕi/ 七星 /ɕitɕiɕoɯ/, /ɕitɕisei/ 七星天道虫 /nanahoɕiteɴtoɯ/ 七星瓢虫 /nanahoɕiteɴtoɯ/ 七生 /ɕitɕiɕoɯ/ 七生報国 /ɕitɕiɕoɯhoɯkokɯ/ 七赤 /ɕitɕiseki/ 七節 /nanaɸɯɕi/ 七草 /nanakɯsa/ 七草がゆ /nanakɯsagajɯ/ 七草の節句 /nanakɯsanosekːɯ/ 七草粥 /nanakɯsagajɯ/ 七対子 /tɕiːtoitsɯ/ 七帯アルマジロ /nanatsɯobiaɾɯmadʑiɾo/ 七大私学 /ɕitɕidaiɕigakɯ/ 七大寺 /ɕitɕidaidʑi/ 七珍万宝 /ɕitɕːiɴmaɴpoɯ/ 七転び八起き /nanakoɾobijaoki/ 七転八起 /ɕitɕiteɴhakːi/, /nanakoɾobijaoki/ 七転八倒 /ɕitɕiteɴbatːoɯ/, /ɕitːeɴbatːoɯ/ 七顛八起 /ɕitɕiteɴhakːi/ 七顛八倒 /ɕitɕiteɴbatːoɯ/, /ɕitːeɴbatːoɯ/ 七殿 /ɕitɕideɴ/ 七度尋ねて人を疑え /ɕitɕidotazɯneteçitooɯtagae/, /nanatabitazɯneteçitooɯtagae/ 七堂伽藍 /ɕitɕidoɯgaɾaɴ/ 七道 /ɕitɕidoɯ/ 七難 /ɕitɕinaɴ/ 七難八苦 /ɕitɕinaɴhakːɯ/ 七日 /nanɯka/, /nanoka/ 七日鮫 /nanɯkazame/ 七年忌 /ɕitɕineɴki/ 七年戦争 /ɕitɕineɴseɴsoɯ/ 七半 /nanahaɴ/ 七百 /ɕitɕiçjakɯ/, /nanaçjakɯ/ 七不思議 /nanaɸɯɕigi/ 七福神 /ɕitɕiɸɯkɯdʑiɴ/ 七仏 /ɕitɕibɯtsɯ/ 七仏通戒偈 /ɕitɕibɯtsɯtsɯɯkaige/ 七分 /ɕitɕibɯɴ/ 七分三分 /ɕitɕibɯsaɴbɯ/ 七分丈 /ɕitɕibɯtake/, /ɕitɕibɯdake/ 七分袖 /ɕitɕibɯsode/ 七分搗き /ɕitɕibɯzɯki/ 七並べ /ɕitɕinaɾabe/ 七変化 /ɕitɕiheɴge/ 七辺形 /ɕitɕiheɴkei/ 七宝 /ɕitɕihoɯ/, /ɕipːoɯ/ 七宝焼 /ɕipːoɯjaki/ 七宝焼き /ɕipːoɯjaki/ 七方出 /ɕipːoɯde/ 七本 /nanahoɴ/ 七味 /ɕitɕimi/ 七味唐辛子 /ɕitɕimitoɯgaɾaɕi/ 七面体 /ɕitɕimeɴtai/ 七面鳥 /ɕitɕimeɴtɕoɯ/ 七面倒 /ɕitɕimeɴdoɯ/ 七夜 /ɕitɕija/ 七夜月 /nanajozɯki/ 七夕 /ɕitɕiseki/, /tanabata/ 七曜 /ɕitɕijoɯ/ 七曜星 /ɕitɕijoɯsei/ 七曜表 /ɕitɕijoɯçjoɯ/ 七厘 /ɕitɕiɾiɴ/ 七輪 /ɕitɕiɾiɴ/ 七竈 /nanakamado/ 叱 /ɕikaɾi/, /ɕiっ/ 叱られる /ɕikaɾaɾeɾɯ/ 叱り /ɕikaɾi/ 叱りつける /ɕikaɾitsɯkeɾɯ/ 叱り飛ばす /ɕikaɾitobasɯ/ 叱り付ける /ɕikaɾitsɯkeɾɯ/ 叱る /ɕikaɾɯ/ 叱言 /kogoto/ 叱叱 /ɕiɕːiっ/ 叱正 /ɕisːei/ 叱責 /ɕisːeki/ 叱咤 /ɕitːa/ 叱咤激励 /ɕitːagekiɾei/ 執 /ɕɯɯ/, /taɾaɕi/ 執りなす /toɾinasɯ/ 執り行う /toɾiokonaɯ/ 執り成す /toɾinasɯ/ 執る /toɾɯ/ 執金鋼 /ɕikːoɴgoɯ/ 執金剛神 /ɕikːoɴgoɯdʑiɴ/, /ɕɯɯkoɴgoɯdʑiɴ/, /ɕɯkoɴgoɯdʑiɴ/ 執権 /ɕikːeɴ/ 執行 /ɕigjoɯ/, /ɕikːoɯ/, /ɕɯɯgjoɯ/, /ɕɯgjoɯ/ 執行委員 /ɕikːoɯiiɴ/ 執行機関 /ɕikːoɯkikaɴ/ 執行部 /ɕikːoɯbɯ/ 執行役員 /ɕikːoɯjakɯiɴ/ 執行猶予 /ɕikːoɯjɯɯjo/ 執行吏 /ɕikːoɯɾi/ 執事 /ɕitsɯdʑi/ 執心 /ɕɯɯɕiɴ/ 執成し /toɾinaɕi/ 執成す /toɾinasɯ/ 執政 /ɕisːei/ 執政官 /ɕisːeikaɴ/ 執達吏 /ɕitːatsɯɾi/ 執着 /ɕɯɯdʑakɯ/, /ɕɯɯtɕakɯ/ 執着心 /ɕɯɯtɕakɯɕiɴ/ 執著 /ɕɯɯdʑakɯ/, /ɕɯɯtɕakɯ/ 執刀 /ɕitːoɯ/ 執念 /ɕɯɯneɴ/ 執念い /ɕɯɯnei/ 執念深い /ɕɯɯneɴbɯkai/ 執筆 /ɕipːitsɯ/ 執筆時点 /ɕipːitsɯdʑiteɴ/ 執筆者 /ɕipːitsɯɕa/ 執筆生活 /ɕipːitsɯseikatsɯ/ 執務 /ɕitsɯmɯ/ 執務室 /ɕitsɯmɯɕitsɯ/ 執務心得 /ɕitsɯmɯkokoɾoe/ 執務中 /ɕitsɯmɯtɕɯɯ/ 執拗 /ɕitsɯjoɯ/ 失う /ɯɕinaɯ/ 失くす /nakɯsɯ/ 失す /ɯsɯ/ 失する /ɕisːɯɾɯ/ 失せる /ɯseɾɯ/ 失せろ /ɯseɾo/ 失せ去る /ɯsesaɾɯ/ 失せ物 /ɯsemono/ 失われた環 /ɯɕinaɰᵝaɾetakaɴ/ 失われた世代 /ɯɕinaɰᵝaɾetasedai/ 失意 /ɕitsɯi/ 失意泰然 /ɕitsɯitaizeɴ/ 失火 /ɕikːa/ 失格 /ɕikːakɯ/ 失格者 /ɕikːakɯɕa/ 失活 /ɕikːatsɯ/ 失陥 /ɕikːaɴ/ 失脚 /ɕikːjakɯ/ 失業 /ɕitsɯgjoɯ/ 失業給付 /ɕitsɯgjoɯkjɯɯɸɯ/ 失業者 /ɕitsɯgjoɯɕa/ 失業手当 /ɕitsɯgjoɯteate/ 失業手当て /ɕitsɯgjoɯteate/ 失業対策 /ɕitsɯgjoɯtaisakɯ/ 失業保険 /ɕitsɯgjoɯhokeɴ/ 失業率 /ɕitsɯgjoɯɾitsɯ/ 失業労働者 /ɕitsɯgjoɯɾoɯdoɯɕa/ 失禁 /ɕikːiɴ/ 失敬 /ɕikːei/ 失敬千万 /ɕikːeiseɴbaɴ/ 失血 /ɕikːetsɯ/ 失血死 /ɕikːetsɯɕi/ 失権 /ɕikːeɴ/ 失見当 /ɕitsɯkeɴtoɯ/ 失言 /ɕitsɯgeɴ/ 失語 /ɕitsɯgo/ 失語症 /ɕitsɯgoɕoɯ/ 失効 /ɕikːoɯ/ 失効日 /ɕikːoɯbi/ 失効日時表示 /ɕikːoɯnitɕidʑiçjoɯdʑi/ 失考 /ɕikːoɯ/ 失行 /ɕikːoɯ/ 失策 /ɕisːakɯ/ 失錯 /ɕisːakɯ/ 失笑 /ɕiɕːoɯ/ 失笑を買う /ɕiɕːoɯokaɯ/ 失職 /ɕiɕːokɯ/ 失職者 /ɕiɕːokɯɕa/ 失心 /ɕiɕːiɴ/ 失神 /ɕiɕːiɴ/ 失政 /ɕisːei/ 失声症 /ɕisːeiɕoɯ/ 失跡 /ɕisːeki/ 失速 /ɕisːokɯ/ 失体 /ɕitːai/ 失対 /ɕitːai/ 失態 /ɕitːai/ 失地 /ɕitɕːi/ 失地回復 /ɕitɕːikaiɸɯkɯ/ 失着 /ɕitɕːakɯ/ 失調 /ɕitɕːoɯ/ 失墜 /ɕitsːɯi/ 失点 /ɕitːeɴ/ 失投 /ɕitːoɯ/ 失当 /ɕitːoɯ/ 失透 /ɕitːoɯ/ 失読症 /ɕitsɯdokɯɕoɯ/ 失認症 /ɕitsɯniɴɕoɯ/ 失念 /ɕitsɯneɴ/ 失敗 /ɕipːai/ 失敗の恐れ /ɕipːainoosoɾe/ 失敗の虞 /ɕipːainoosoɾe/ 失敗は成功のもと /ɕipːaihaseikoɯnomoto/ 失敗は成功の基 /ɕipːaihaseikoɯnomoto/ 失敗は成功の元 /ɕipːaihaseikoɯnomoto/ 失敗隠し /ɕipːaikakɯɕi/ 失敗作 /ɕipːaisakɯ/ 失敗者 /ɕipːaiɕa/ 失敗談 /ɕipːaidaɴ/ 失敗判定 /ɕipːaihaɴtei/ 失敗率 /ɕipːaiɾitsɯ/ 失費 /ɕipːi/ 失保 /ɕitsɯho/ 失望 /ɕitsɯboɯ/ 失望するどころか /ɕitsɯboɯsɯɾɯdokoɾoka/ 失望する所か /ɕitsɯboɯsɯɾɯdokoɾoka/ 失望感 /ɕitsɯboɯkaɴ/ 失望落胆 /ɕitsɯboɯɾakɯtaɴ/ 失名 /ɕitsɯmei/ 失名氏 /ɕitsɯmeiɕi/ 失命 /ɕitsɯmei/ 失明 /ɕitsɯmei/ 失明者 /ɕitsɯmeiɕa/ 失礼 /ɕitɕiɾai/, /ɕitsɯɾai/, /ɕitsɯɾei/ 失礼しました /ɕitsɯɾeiɕimaɕita/ 失礼します /ɕitsɯɾeiɕimasɯ/ 失礼ながら /ɕitsɯɾeinagaɾa/ 失礼至極 /ɕitsɯɾeiɕigokɯ/ 失礼千万 /ɕitsɯɾeiseɴbaɴ/ 失礼乍ら /ɕitsɯɾeinagaɾa/ 失恋 /ɕitsɯɾeɴ/ 失踪 /ɕisːoɯ/ 失踪者 /ɕisːoɯɕa/ 失踪宣告 /ɕisːoɯseɴkokɯ/ 嫉く /jakɯ/ 嫉む /sonemɯ/, /netamɯ/ 嫉視 /ɕiɕːi/ 嫉視反目 /ɕiɕːihaɴmokɯ/ 嫉妬 /ɕitːo/ 嫉妬に狂う /ɕitːonikɯɾɯɯ/ 嫉妬の炎 /ɕitːonohonoo/ 嫉妬心 /ɕitːoɕiɴ/ 嫉妬深い /ɕitːobɯkai/ 室 /ɕitsɯ/, /mɯɾo/ 室を出る /ɕitsɯodeɾɯ/ 室鯵 /mɯɾoadʑi/ 室温 /ɕitsɯoɴ/ 室外 /ɕitsɯgai/ 室外機 /ɕitsɯgaiki/ 室咲き /mɯɾozaki/ 室宿 /hatsɯiboɕi/ 室積 /mɯɾotsɯmi/ 室積み /mɯɾotsɯmi/ 室町 /mɯɾomatɕi/ 室町時代 /mɯɾomatɕidʑidai/ 室町幕府 /mɯɾomatɕibakɯɸɯ/ 室長 /ɕitsɯtɕoɯ/ 室内 /ɕitsɯnai/ 室内プール /ɕitsɯnaipɯːɾɯ/ 室内外 /ɕitsɯnaigai/ 室内楽 /ɕitsɯnaigakɯ/ 室内干し /ɕitsɯnaiboɕi/ 室内管弦楽団 /ɕitsɯnaikaɴgeɴgakɯdaɴ/ 室内協奏曲 /ɕitsɯnaikjoɯsoɯkjokɯ/ 室内実験 /ɕitsɯnaidʑikːeɴ/ 室内装飾 /ɕitsɯnaisoɯɕokɯ/ 室内暖房 /ɕitsɯnaidaɴboɯ/ 室内灯 /ɕitsɯnaitoɯ/ 室内遊戯 /ɕitsɯnaijɯɯgi/ 室内履き /ɕitsɯnaibaki/ 室料 /ɕitsɯɾjoɯ/ 室鰺 /mɯɾoadʑi/ 悉 /kotogoto/ 悉く /kotogotokɯ/ 悉に /tsɯbɯsani/ 悉皆 /ɕikːai/ 悉皆成仏 /ɕikːaidʑoɯbɯtsɯ/ 悉曇 /ɕitːaɴ/ 悉曇学 /ɕitːaɴgakɯ/ 悉無律 /ɕitsɯmɯɾitsɯ/ 湿しん /ɕiɕːiɴ/ 湿し水 /ɕimeɕimizɯ/ 湿す /ɕimesɯ/ 湿っぽい /ɕimepːoi/ 湿らす /ɕimeɾasɯ/ 湿らせる /ɕimeɾaseɾɯ/ 湿り /ɕimeɾi/ 湿り気 /ɕimeɾike/ 湿る /ɕitoɾɯ/, /ɕimeɾɯ/ 湿気 /ɕikːi/, /ɕikːe/ 湿気る /ɕikeɾɯ/, /ɕikːeɾɯ/ 湿原 /ɕitsɯgeɴ/ 湿式 /ɕiɕːiki/ 湿潤 /ɕitsɯdʑɯɴ/ 湿疹 /ɕiɕːiɴ/ 湿性 /ɕisːei/ 湿生 /ɕisːei/ 湿生植物 /ɕisːeiɕokɯbɯtsɯ/ 湿雪 /ɕisːetsɯ/ 湿舌 /ɕitsɯzetsɯ/ 湿地 /ɕitɕːi/, /ɕimedʑi/ 湿田 /ɕitsɯdeɴ/ 湿電池 /ɕitsɯdeɴtɕi/ 湿度 /ɕitsɯdo/ 湿度計 /ɕitsɯdokei/ 湿板 /ɕipːaɴ/, /ɕitsɯbaɴ/ 湿布 /ɕipːɯ/ 漆 /ɯɾɯɕi/, /ɕitɕi/, /na/, /nana/ 漆かぶれ /ɯɾɯɕikabɯɾe/ 漆屋 /ɯɾɯɕija/ 漆絵 /ɯɾɯɕie/ 漆器 /ɕikːi/ 漆喰 /ɕikːɯi/ 漆芸 /ɕitsɯgei/ 漆工 /ɕikːoɯ/ 漆黒 /ɕikːokɯ/ 漆樹 /ɯɾɯɕi/ 漆食 /ɕikːɯi/ 漆塗り /ɯɾɯɕinɯɾi/ 漆負け /ɯɾɯɕimake/ 疾い /hajai/ 疾う /toɯ/ 疾うに /toɯni/ 疾うの昔 /toɯnomɯkaɕi/ 疾く /tokɯ/ 疾くの昔 /tokɯnomɯkaɕi/ 疾く疾く /tokɯtokɯ/ 疾し /toɕi/ 疾っく /tokːɯ/ 疾っくに /tokːɯni/ 疾っくの昔 /tokːɯnomɯkaɕi/ 疾患 /ɕikːaɴ/ 疾強風 /ɕikːjoɯɸɯɯ/ 疾苦 /ɕikːɯ/ 疾駆 /ɕikːɯ/ 疾呼 /ɕikːo/ 疾視 /ɕiɕːi/ 疾走 /ɕisːoɯ/ 疾病 /ɕipːei/ 疾病対策センター /ɕipːeitaisakɯseɴtaː/ 疾病保険 /ɕipːeihokeɴ/ 疾風 /ɕipːɯɯ/, /hajate/ 疾風迅雷 /ɕipːɯɯdʑiɴɾai/ 疾風怒濤 /ɕipːɯɯdotoɯ/ 疾雷 /ɕitsɯɾai/ 質 /ɕitɕi/, /ɕitsɯ/, /tatɕi/ 質がいい /tatɕigaii/ 質がよい /tatɕigajoi/ 質が悪い /tatɕigaɰᵝaɾɯi/ 質が良い /tatɕigajoi/ 質す /tadasɯ/ 質に入れる /ɕitɕiniiɾeɾɯ/ 質のいい /tatɕinoii/ 質の悪い /tatɕinoɰᵝaɾɯi/ 質の良い /tatɕinojoi/ 質悪い /tatɕiɰᵝaɾɯi/ 質屋 /ɕitɕija/ 質感 /ɕikːaɴ/, /ɕitsɯkaɴ/ 質疑 /ɕitsɯgi/ 質疑応答 /ɕitsɯgioɯtoɯ/ 質欠陥の責任 /ɕitsɯkekːaɴnosekiniɴ/ 質券 /ɕitɕikeɴ/ 質権 /ɕitɕikeɴ/ 質権者 /ɕitɕikeɴɕa/ 質権設定者 /ɕitɕikeɴsetːeiɕa/ 質札 /ɕitɕiɸɯda/ 質実 /ɕitsɯdʑitsɯ/ 質実剛健 /ɕitsɯdʑitsɯgoɯkeɴ/ 質種 /ɕitɕigɯsa/, /ɕitɕidane/ 質素 /ɕisːo/ 質素倹約 /ɕisːokeɴjakɯ/ 質草 /ɕitɕigɯsa/ 質草を流す /ɕitɕigɯsaonagasɯ/ 質的 /ɕitsɯteki/ 質店 /ɕitɕiteɴ/, /ɕitɕimise/ 質点 /ɕitsɯteɴ/ 質点系 /ɕitsɯteɴkei/ 質入 /ɕitɕiiɾe/ 質入れ /ɕitɕiiɾe/ 質物 /ɕitɕimotsɯ/, /ɕitɕimono/ 質舗 /ɕitɕiho/ 質朴 /ɕitsɯbokɯ/ 質問 /ɕitsɯmoɴ/ 質問ぜめ /ɕitsɯmoɴzeme/ 質問に答える /ɕitsɯmoɴnikotaeɾɯ/ 質問をする /ɕitsɯmoɴosɯɾɯ/ 質問攻め /ɕitsɯmoɴzeme/ 質問時間 /ɕitsɯmoɴdʑikaɴ/ 質問者 /ɕitsɯmoɴɕa/ 質問書 /ɕitsɯmoɴɕo/ 質問状 /ɕitsɯmoɴdʑoɯ/ 質問表 /ɕitsɯmoɴçjoɯ/ 質問用紙 /ɕitsɯmoɴjoɯɕi/ 質流れ /ɕitɕinagaɾe/ 質流れの時計 /ɕitɕinagaɾenotokei/ 質料 /ɕitsɯɾjoɯ/ 質料因 /ɕitsɯɾjoɯiɴ/ 質量 /ɕitsɯɾjoɯ/ 質量スペクトル /ɕitsɯɾjoɯsɯpekɯtoɾɯ/ 質量欠損 /ɕitsɯɾjoɯkesːoɴ/ 質量作用の法則 /ɕitsɯɾjoɯsajoɯnohoɯsokɯ/ 質量数 /ɕitsɯɾjoɯsɯɯ/ 質量中心 /ɕitsɯɾjoɯtɕɯɯɕiɴ/ 質量分析器 /ɕitsɯɾjoɯbɯɴsekiki/ 質量保存の法則 /ɕitsɯɾjoɯhozoɴnohoɯsokɯ/ 質樸 /ɕitsɯbokɯ/ 実 /sane/, /dʑitɕi/, /dʑitsɯ/, /soɯdʑimi/, /tadami/, /makoto/, /mi/, /mɯzane/ 実10進小数点 /dʑitsɯdʑiɕːiɴɕoɯsɯɯteɴ/ 実がなる /miganaɾɯ/ 実が生る /miganaɾɯ/ 実しやか /makotoɕijaka/ 実しやかに /makotoɕijakani/ 実に /geni/, /dʑitsɯni/, /makotoni/ 実になる /mininaɾɯ/ 実にもって /makotonimotːe/ 実の /dʑitsɯno/ 実のある /dʑitsɯnoaɾɯ/, /minoaɾɯ/ 実のことをいうと /dʑitsɯnokotooiɯto/ 実のことを言うと /dʑitsɯnokotooiɯto/ 実のところ /dʑitsɯnotokoɾo/ 実のない /minonai/ 実の事を言うと /dʑitsɯnokotooiɯto/ 実の心 /makotonokokoɾo/ 実の親 /dʑitsɯnooja/ 実の無い /minonai/ 実の有る /dʑitsɯnoaɾɯ/, /minoaɾɯ/ 実は /dʑitsɯha/ 実もない /mimonai/ 実らしい /dʑitɕiɾaɕii/ 実らなかった努力 /minoɾanakatːadoɾjokɯ/ 実り /minoɾi/ 実りある /minoɾiaɾɯ/ 実り多い /minoɾiooi/ 実る /minoɾɯ/ 実をあげる /dʑitsɯoageɾɯ/ 実をいうと /dʑitsɯoiɯto/ 実を挙げる /dʑitsɯoageɾɯ/ 実を結ぶ /miomɯsɯbɯ/ 実を言うと /dʑitsɯoiɯto/, /dʑitsɯojɯɯto/ 実を言えば /dʑitsɯoieba/ 実アドレス /dʑitsɯadoɾesɯ/ 実アドレス領域 /dʑitsɯadoɾesɯɾjoɯiki/ 実グループID /dʑitsɯgɯɾɯːpɯaideiː/ 実システム /dʑitsɯɕisɯtemɯ/ 実システム環境 /dʑitsɯɕisɯtemɯkaɴkjoɯ/ 実データ /dʑitsɯdeːta/ 実パラメータ /dʑitsɯpaɾameːta/ 実パラメタ /dʑitsɯpaɾameta/ 実ファイル /dʑitsɯɸaiɾɯ/ 実ファイルストア /dʑitsɯɸaiɾɯsɯtoa/ 実意 /dʑitsɯi/ 実印 /dʑitsɯiɴ/ 実員 /dʑitsɯiɴ/ 実引き数 /dʑitsɯçikisɯɯ/ 実引数 /dʑitsɯçikisɯɯ/ 実益 /dʑitsɯeki/ 実演 /dʑitsɯeɴ/ 実化 /dʑikːe/ 実家 /dʑikːa/ 実家暮らし /dʑikːagɯɾaɕi/ 実科 /dʑikːa/ 実稼働状態 /dʑitsɯkadoɯdʑoɯtai/ 実開放型システム /dʑitsɯkaihoɯgataɕisɯtemɯ/ 実害 /dʑitsɯgai/ 実学 /dʑitsɯgakɯ/ 実葛 /sanekazɯɾa/ 実株 /dʑitsɯkabɯ/ 実感 /dʑikːaɴ/ 実関数 /dʑitsɯkaɴsɯɯ/ 実機 /dʑikːi/ 実記 /dʑikːi/ 実記憶 /dʑitsɯkiokɯ/ 実記憶装置 /dʑitsɯkiokɯsoɯtɕi/ 実技 /dʑitsɯgi/ 実況 /dʑikːjoɯ/ 実況プレイ /dʑikːjoɯpɯɾei/ 実況見分 /dʑikːjoɯkeɴbɯɴ/ 実況中継 /dʑikːjoɯtɕɯɯkei/ 実況放送 /dʑikːjoɯhoɯsoɯ/ 実業 /dʑitsɯgjoɯ/ 実業家 /dʑitsɯgjoɯka/ 実業界 /dʑitsɯgjoɯkai/ 実業学校 /dʑitsɯgjoɯgakːoɯ/ 実業団 /dʑitsɯgjoɯdaɴ/ 実業団体 /dʑitsɯgjoɯdaɴtai/ 実空間 /dʑitsɯkɯɯkaɴ/ 実栗 /mikɯɾi/ 実刑 /dʑikːei/ 実刑判決 /dʑikːeihaɴketsɯ/ 実兄 /dʑikːei/ 実景 /dʑikːei/ 実経験 /dʑitsɯkeikeɴ/ 実検 /dʑikːeɴ/ 実権 /dʑikːeɴ/ 実見 /dʑikːeɴ/ 実験 /dʑikːeɴ/ 実験システム /dʑikːeɴɕisɯtemɯ/ 実験科学 /dʑikːeɴkagakɯ/ 実験期間 /dʑikːeɴkikaɴ/ 実験群 /dʑikːeɴgɯɴ/ 実験計画法 /dʑikːeɴkeikakɯhoɯ/ 実験結果 /dʑikːeɴkekːa/ 実験現象学 /dʑikːeɴgeɴɕoɯgakɯ/ 実験材料 /dʑikːeɴzaiɾjoɯ/ 実験式 /dʑikːeɴɕiki/ 実験室 /dʑikːeɴɕitsɯ/ 実験者 /dʑikːeɴɕa/ 実験所 /dʑikːeɴɕo/ 実験小説 /dʑikːeɴɕoɯsetsɯ/ 実験場 /dʑikːeɴdʑoɯ/ 実験心理学 /dʑikːeɴɕiɴɾigakɯ/ 実験装置 /dʑikːeɴsoɯtɕi/ 実験台 /dʑikːeɴdai/ 実験段階 /dʑikːeɴdaɴkai/ 実験値 /dʑikːeɴtɕi/ 実験的 /dʑikːeɴteki/ 実験的研究 /dʑikːeɴtekikeɴkjɯɯ/ 実験動物 /dʑikːeɴdoɯbɯtsɯ/ 実験発生学 /dʑikːeɴhasːeigakɯ/ 実験物理学 /dʑikːeɴbɯtsɯɾigakɯ/ 実験網 /dʑikːeɴmoɯ/ 実現 /dʑitsɯgeɴ/ 実現された辺 /dʑitsɯgeɴsaɾetaheɴ/ 実現可能性 /dʑitsɯgeɴkanoɯsei/ 実現可能性検討 /dʑitsɯgeɴkanoɯseikeɴtoɯ/ 実現可能性調査 /dʑitsɯgeɴkanoɯseitɕoɯsa/ 実現性 /dʑitsɯgeɴsei/ 実現方法 /dʑitsɯgeɴhoɯhoɯ/ 実効 /dʑikːoɯ/ 実効アドレッシングモード /dʑikːoɯadoɾeɕːiɴgɯmoːdo/ 実効グループID /dʑikːoɯgɯɾɯːpɯaideiː/ 実効スループット /dʑikːoɯsɯɾɯːpɯtːo/ 実効支配 /dʑikːoɯɕihai/ 実効性 /dʑikːoɯsei/ 実効税率 /dʑikːoɯzeiɾitsɯ/ 実効値 /dʑikːoɯtɕi/ 実効長 /dʑikːoɯtɕoɯ/ 実効転送速度 /dʑikːoɯteɴsoɯsokɯdo/ 実効命令 /dʑikːoɯmeiɾei/ 実効利用者ID /dʑikːoɯɾijoɯɕaaideiː/ 実効輻射電力 /dʑikːoɯɸɯkɯɕadeɴɾjokɯ/ 実行 /dʑikːoɯ/ 実行に移す /dʑikːoɯniɯtsɯsɯ/ 実行に移る /dʑikːoɯniɯtsɯɾɯ/ 実行サイクル /dʑikːoɯsaikɯɾɯ/ 実行ファイル /dʑikːoɯɸaiɾɯ/ 実行プロファイル /dʑikːoɯpɯɾoɸaiɾɯ/ 実行レベル /dʑikːoɯɾebeɾɯ/ 実行委 /dʑikːoɯi/ 実行委員 /dʑikːoɯiiɴ/ 実行委員会 /dʑikːoɯiiɴkai/ 実行可能 /dʑikːoɯkanoɯ/ 実行可能プログラム /dʑikːoɯkanoɯpɯɾogɯɾamɯ/ 実行可能モジュール /dʑikːoɯkanoɯmodʑɯːɾɯ/ 実行可能試験項目 /dʑikːoɯkanoɯɕikeɴkoɯmokɯ/ 実行可能試験項目群 /dʑikːoɯkanoɯɕikeɴkoɯmokɯgɯɴ/ 実行環境 /dʑikːoɯkaɴkjoɯ/ 実行関税率表 /dʑikːoɯkaɴzeiɾitsɯçjoɯ/ 実行機能 /dʑikːoɯkinoɯ/ 実行許可 /dʑikːoɯkjoka/ 実行教 /dʑikːoɯkjoɯ/ 実行形式 /dʑikːoɯkeiɕiki/ 実行形式ライブラリ /dʑikːoɯkeiɕikiɾaibɯɾaɾi/ 実行権 /dʑikːoɯkeɴ/ 実行構文 /dʑikːoɯkoɯbɯɴ/ 実行時 /dʑikːoɯdʑi/ 実行時エラー /dʑikːoɯdʑieɾaː/ 実行時間 /dʑikːoɯdʑikaɴ/ 実行者 /dʑikːoɯɕa/ 実行順序 /dʑikːoɯdʑɯɴdʑo/ 実行制御ファイル /dʑikːoɯseigjoɸaiɾɯ/ 実行側CMISEサービス利用者 /dʑikːoɯgaɰᵝaɕiːemɯaiesɯiːsaːbisɯɾijoɯɕa/ 実行側応用エンティティ /dʑikːoɯgaɰᵝaoɯjoɯeɴteitei/ 実行速度 /dʑikːoɯsokɯdo/ 実行単位 /dʑikːoɯtaɴi/ 実行中 /dʑikːoɯtɕɯɯ/ 実行犯 /dʑikːoɯhaɴ/ 実行不成功 /dʑikːoɯɸɯseikoɯ/ 実行不能文 /dʑikːoɯɸɯnoɯbɯɴ/ 実行文 /dʑikːoɯbɯɴ/ 実行優先順位 /dʑikːoɯjɯɯseɴdʑɯɴi/ 実行用プログラム /dʑikːoɯjoɯpɯɾogɯɾamɯ/ 実行用計算機 /dʑikːoɯjoɯkeisaɴki/ 実行用計算機記述項 /dʑikːoɯjoɯkeisaɴkikidʑɯtsɯkoɯ/ 実行力 /dʑikːoɯɾjokɯ/ 実際 /dʑisːai/ 実際に /dʑisːaini/ 実際にある /dʑisːainiaɾɯ/ 実際に有る /dʑisːainiaɾɯ/ 実際の小数点 /dʑisːainoɕoɯsɯɯteɴ/ 実際家 /dʑisːaika/ 実際性 /dʑisːaisei/ 実際的 /dʑisːaiteki/ 実際面で /dʑisːaimeɴde/ 実際問題 /dʑisːaimoɴdai/ 実在 /dʑitsɯzai/ 実在気体 /dʑitsɯzaikitai/ 実在論 /dʑitsɯzaiɾoɴ/ 実桜 /mizakɯɾa/ 実山椒 /misaɴɕoɯ/ 実姉 /dʑiɕːi/ 実子 /dʑiɕːi/ 実施 /dʑiɕːi/ 実施形態 /dʑiɕːikeitai/ 実施項目 /dʑiɕːikoɯmokɯ/ 実施状況 /dʑiɕːidʑoɯkjoɯ/ 実施設計 /dʑiɕːisekːei/ 実施中 /dʑiɕːitɕɯɯ/ 実施日 /dʑiɕːibi/ 実施例 /dʑiɕːiɾei/ 実視等級 /dʑiɕːitoɯkjɯɯ/ 実試験手段 /dʑitsɯɕikeɴɕɯdaɴ/ 実事 /dʑitsɯgoto/, /dʑitsɯdʑi/ 実事求是 /dʑitsɯdʑikjɯɯze/ 実字 /dʑitsɯdʑi/ 実時間 /dʑitsɯdʑikaɴ/ 実時間演算 /dʑitsɯdʑikaɴeɴzaɴ/ 実時間処理 /dʑitsɯdʑikaɴɕoɾi/ 実質 /dʑiɕːitsɯ/ 実質GDP /dʑiɕːitsɯdʑiːdeiːpiː/ 実質経済成長率 /dʑiɕːitsɯkeizaiseitɕoɯɾitsɯ/ 実質国内総生産 /dʑiɕːitsɯkokɯnaisoɯseisaɴ/ 実質国民所得 /dʑiɕːitsɯkokɯmiɴɕotokɯ/ 実質国民総生産 /dʑiɕːitsɯkokɯmiɴsoɯseisaɴ/ 実質所得 /dʑiɕːitsɯɕotokɯ/ 実質賃金 /dʑiɕːitsɯtɕiɴgiɴ/ 実質的 /dʑiɕːitsɯteki/ 実質利子率 /dʑiɕːitsɯɾiɕiɾitsɯ/ 実写 /dʑiɕːa/ 実写映画 /dʑiɕːaeiga/ 実写化 /dʑiɕːaka/ 実射 /dʑiɕːa/ 実社会 /dʑiɕːakai/ 実車 /dʑiɕːa/ 実手 /dʑitːe/, /dʑɯtːe/ 実受信者 /dʑitsɯdʑɯɕiɴɕa/ 実需 /dʑitsɯdʑɯ/ 実収 /dʑiɕːɯɯ/ 実習 /dʑiɕːɯɯ/ 実習生 /dʑiɕːɯɯsei/ 実十進小数点 /dʑitsɯdʑiɕːiɴɕoɯsɯɯteɴ/ 実小数点 /dʑitsɯɕoɯsɯɯteɴ/ 実証 /dʑiɕːoɯ/ 実証研究 /dʑiɕːoɯkeɴkjɯɯ/ 実証実験 /dʑiɕːoɯdʑikːeɴ/ 実証主義 /dʑiɕːoɯɕɯgi/ 実証主義者 /dʑiɕːoɯɕɯgiɕa/ 実証的 /dʑiɕːoɯteki/ 実証的経済学 /dʑiɕːoɯtekikeizaigakɯ/ 実証哲学 /dʑiɕːoɯtetsɯgakɯ/ 実証論 /dʑiɕːoɯɾoɴ/ 実情 /dʑitsɯdʑoɯ/ 実情調査委員会 /dʑitsɯdʑoɯtɕoɯsaiiɴkai/ 実状 /dʑitsɯdʑoɯ/ 実食 /dʑiɕːokɯ/ 実親 /dʑitsɯoja/ 実数 /dʑisːɯɯ/ 実数体 /dʑisːɯɯtai/ 実数値入力装置 /dʑisːɯɯtɕinjɯɯɾjokɯsoɯtɕi/ 実寸 /dʑisːɯɴ/ 実世界 /dʑisːekai/ 実勢 /dʑisːei/ 実勢価格 /dʑisːeikakakɯ/ 実生 /miɕoɯ/ 実生活 /dʑisːeikatsɯ/ 実績 /dʑisːeki/ 実績データ /dʑisːekideːta/ 実説 /dʑisːetsɯ/ 実戦 /dʑisːeɴ/ 実線 /dʑisːeɴ/ 実践 /dʑisːeɴ/ 実践家 /dʑisːeɴka/ 実践者 /dʑisːeɴɕa/ 実践的 /dʑisːeɴteki/ 実践哲学 /dʑisːeɴtetsɯgakɯ/ 実践道徳 /dʑisːeɴdoɯtokɯ/ 実践理性 /dʑisːeɴɾisei/ 実践理性の要請 /dʑisːeɴɾiseinojoɯsei/ 実践理性批判 /dʑisːeɴɾiseiçihaɴ/ 実践倫理 /dʑisːeɴɾiɴɾi/ 実践躬行 /dʑisːeɴkjɯɯkoɯ/ 実相 /dʑisːoɯ/ 実装 /dʑisːoɯ/ 実装者定義 /dʑisːoɯɕateigi/ 実装標準 /dʑisːoɯçjoɯdʑɯɴ/ 実装密度 /dʑisːoɯmitsɯdo/ 実像 /dʑitsɯzoɯ/ 実測 /dʑisːokɯ/ 実測図 /dʑisːokɯzɯ/ 実存 /dʑitsɯzoɴ/ 実存主義 /dʑitsɯzoɴɕɯgi/ 実存主義者 /dʑitsɯzoɴɕɯgiɕa/ 実存的 /dʑitsɯzoɴteki/ 実存哲学 /dʑitsɯzoɴtetsɯgakɯ/ 実体 /dʑitːai/ 実体化 /dʑitːaika/ 実体管理系 /dʑitːaikaɴɾikei/ 実体記述子 /dʑitːaikidʑɯtsɯɕi/ 実体鏡 /dʑitːaikjoɯ/ 実体経済 /dʑitːaikeizai/ 実体験 /dʑitːaikeɴ/ 実体構造 /dʑitːaikoɯzoɯ/ 実体参照 /dʑitːaisaɴɕoɯ/ 実体終了信号 /dʑitːaiɕɯɯɾjoɯɕiɴgoɯ/ 実体集合 /dʑitːaiɕɯɯgoɯ/ 実体宣言 /dʑitːaiseɴgeɴ/ 実体文 /dʑitːaibɯɴ/ 実体法 /dʑitːaihoɯ/ 実体木 /dʑitːaibokɯ/ 実体論 /dʑitːaiɾoɴ/ 実態 /dʑitːai/ 実態調査 /dʑitːaitɕoɯsa/ 実弾 /dʑitsɯdaɴ/ 実弾射撃 /dʑitsɯdaɴɕageki/ 実地 /dʑitɕːi/ 実地検証 /dʑitɕːikeɴɕoɯ/ 実地試験 /dʑitɕːiɕikeɴ/ 実地調査 /dʑitɕːitɕoɯsa/ 実直 /dʑitɕːokɯ/ 実定国際法 /dʑitːeikokɯsaihoɯ/ 実定法 /dʑitːeihoɯ/ 実弟 /dʑitːei/ 実店舗 /dʑitːeɴpo/, /dʑitsɯteɴpo/ 実働 /dʑitsɯdoɯ/ 実働時間 /dʑitsɯdoɯdʑikaɴ/ 実働車 /dʑitsɯdoɯɕa/ 実動 /dʑitsɯdoɯ/ 実動車 /dʑitsɯdoɯɕa/ 実入 /miiɾi/ 実入り /miiɾi/ 実年 /dʑitsɯneɴ/ 実年齢 /dʑitsɯneɴɾei/ 実念論 /dʑitsɯneɴɾoɴ/ 実梅 /miɯme/ 実蝿 /mibae/ 実否 /dʑipːi/ 実費 /dʑipːi/ 実父 /dʑipːɯ/ 実父確定検査 /dʑipːɯkakɯteikeɴsa/ 実物 /dʑitsɯbɯtsɯ/, /mimono/ 実物取引 /dʑitsɯbɯtsɯtoɾiçiki/ 実物大 /dʑitsɯbɯtsɯdai/ 実物大模型 /dʑitsɯbɯtsɯdaimokei/ 実物描写 /dʑitsɯbɯtsɯbjoɯɕa/ 実母 /dʑitsɯbo/ 実包 /dʑipːoɯ/ 実妹 /dʑitsɯmai/ 実務 /dʑitsɯmɯ/ 実務家 /dʑitsɯmɯka/ 実務者 /dʑitsɯmɯɕa/ 実務的 /dʑitsɯmɯteki/ 実名 /dʑitsɯmei/ 実名詞 /dʑitsɯmeiɕi/ 実網 /dʑitsɯami/, /dʑitsɯmoɯ/ 実用 /dʑitsɯjoɯ/ 実用英語技能検定 /dʑitsɯjoɯeigoginoɯkeɴtei/ 実用化 /dʑitsɯjoɯka/ 実用語 /dʑitsɯjoɯgo/ 実用向き /dʑitsɯjoɯmɯki/ 実用主義 /dʑitsɯjoɯɕɯgi/ 実用主義者 /dʑitsɯjoɯɕɯgiɕa/ 実用書 /dʑitsɯjoɯɕo/ 実用新案 /dʑitsɯjoɯɕiɴaɴ/ 実用新案登録 /dʑitsɯjoɯɕiɴaɴtoɯɾokɯ/ 実用数学技能検定 /dʑitsɯjoɯsɯɯgakɯginoɯkeɴtei/ 実用的 /dʑitsɯjoɯteki/ 実用品 /dʑitsɯjoɯçiɴ/ 実用本位 /dʑitsɯjoɯhoɴi/ 実利 /dʑitsɯɾi/ 実利主義 /dʑitsɯɾiɕɯgi/ 実利主義者 /dʑitsɯɾiɕɯgiɕa/ 実利用者ID /dʑitsɯɾijoɯɕaaideiː/ 実理 /dʑitsɯɾi/ 実力 /dʑitsɯɾjokɯ/ 実力テスト /dʑitsɯɾjokɯtesɯto/ 実力行為 /dʑitsɯɾjokɯkoɯi/ 実力行使 /dʑitsɯɾjokɯkoɯɕi/ 実力試験 /dʑitsɯɾjokɯɕikeɴ/ 実力次第 /dʑitsɯɾjokɯɕidai/ 実力者 /dʑitsɯɾjokɯɕa/ 実力伯仲 /dʑitsɯɾjokɯhakɯtɕɯɯ/ 実力本位 /dʑitsɯɾjokɯhoɴi/ 実例 /dʑitsɯɾei/ 実録 /dʑitsɯɾokɯ/ 実録物 /dʑitsɯɾokɯmono/ 実話 /dʑitsɯɰᵝa/ 実蠅 /mibae/ 蔀 /ɕitomi/ 蔀戸 /ɕitomido/ 篠 /sasa/, /ɕinɯ/, /ɕino/, /sɯzɯ/ 篠を突く /ɕinootsɯkɯ/ 篠懸の木 /sɯzɯkakenoki/ 篠笹 /ɕinozasa/ 篠竹 /sasatake/, /ɕinodake/, /sɯzɯtake/ 篠笛 /ɕinobɯe/ 篠突く /ɕinotsɯkɯ/ 篠突く雨 /ɕinotsɯkɯame/ 偲ばれる /ɕinobaɾeɾɯ/ 偲ぶ /ɕinobɯ/ 偲ぶ会 /ɕinobɯkai/ 柴 /ɕiba/ 柴垣 /ɕibagaki/ 柴刈り /ɕibakaɾi/ 柴犬 /ɕibainɯ/, /ɕibakeɴ/ 柴折戸 /ɕioɾido/ 柴漬 /ɕibazɯke/ 柴漬け /ɕibazɯke/ 柴棍 /saigoɴ/ 芝 /ɕiba/ 芝えび /ɕibaebi/ 芝エビ /ɕibaebi/ 芝海老 /ɕibaebi/ 芝刈 /ɕibakaɾi/ 芝刈り /ɕibakaɾi/ 芝刈り器 /ɕibakaɾiki/ 芝刈り機 /ɕibakaɾiki/ 芝刈機 /ɕibakaɾiki/ 芝居 /ɕibai/ 芝居がかる /ɕibaigakaɾɯ/ 芝居の筋 /ɕibainosɯdʑi/ 芝居を打つ /ɕibaioɯtsɯ/ 芝居掛かる /ɕibaigakaɾɯ/ 芝居掛る /ɕibaigakaɾɯ/ 芝居気 /ɕibaigi/, /ɕibaige/ 芝居好き /ɕibaizɯki/ 芝居者 /ɕibaimono/ 芝居小屋 /ɕibaigoja/ 芝桜 /ɕibazakɯɾa/ 芝焼 /ɕibajaki/ 芝焼き /ɕibajaki/ 芝生 /ɕibaɸɯ/ 芝生茸 /ɕibaɸɯtake/ 芝草 /ɕibakɯsa/ 芝地 /ɕibatɕi/ 芝麻醤 /tɕiːmaːdʑaɴ/ 屡 /ɕibaɕiba/ 屡々 /ɕibaɕiba/ 屡屡 /ɕibaɕiba/ 屡叩く /ɕibatatakɯ/ 蕊 /ɕibe/, /zɯi/ 縞 /ɕima/ 縞々 /ɕimaɕima/ 縞スカンク /ɕimasɯkaɴkɯ/ 縞マングース /ɕimamaɴgɯːsɯ/ 縞ワラビー /ɕimaɰᵝaɾabiː/ 縞河豚 /ɕimaɸɯgɯ/ 縞鰹 /ɕimagatsɯo/ 縞牛の舌 /ɕimaɯɕinoɕita/ 縞牛舌 /ɕimaɯɕinoɕita/ 縞栗鼠 /ɕimaɾisɯ/ 縞縞 /ɕimaɕima/ 縞蛇 /ɕimahebi/ 縞織物 /ɕimaoɾimono/ 縞曹以 /ɕimasoi/, /ɕimazoi/ 縞泥鰌 /ɕimadodʑoɯ/ 縞馬 /ɕimaɯma/ 縞蝿 /ɕimabae/ 縞剥 /ɕimahagi/ 縞浮鮴 /ɕimaɯkigoɾi/ 縞物 /ɕimamono/ 縞柄 /ɕimagaɾa/ 縞味 /ɕimaadʑi/ 縞模様 /ɕimamojoɯ/ 縞瑪瑙 /ɕimamenoɯ/ 縞秧鶏 /ɕimakɯina/ 縞蚯蚓 /ɕimamimizɯ/ 縞蠅 /ɕimabae/ 縞鰺 /ɕimaadʑi/ 舎 /ɕa/ 舎営 /ɕaei/ 舎監 /ɕakaɴ/ 舎兄 /ɕakei/ 舎人 /ɕadʑiɴ/, /toneɾi/ 舎宅 /ɕatakɯ/ 舎弟 /ɕatei/ 舎費 /ɕaçi/ 舎密 /ɕami/, /ɕamitsɯ/, /seːmi/, /seimi/ 舎利 /saɾi/, /ɕaɾi/ 舎利塩 /ɕaɾieɴ/ 舎利殿 /ɕaɾideɴ/ 舎利塔 /ɕaɾitoɯ/ 舎利別 /ɕaɾibetsɯ/ 写し /ɯtsɯɕi/ 写しだす /ɯtsɯɕidasɯ/ 写し絵 /ɯtsɯɕie/ 写し取る /ɯtsɯɕitoɾɯ/ 写し出す /ɯtsɯɕidasɯ/ 写す /ɯtsɯsɯ/ 写り /ɯtsɯɾi/ 写り込み /ɯtsɯɾikomi/ 写る /ɯtsɯɾɯ/ 写メ /ɕame/ 写メール /ɕameːɾɯ/ 写メる /ɕameɾɯ/ 写経 /ɕakjoɯ/ 写字 /ɕadʑi/ 写実 /ɕadʑitsɯ/ 写実主義 /ɕadʑitsɯɕɯgi/ 写実主義者 /ɕadʑitsɯɕɯgiɕa/ 写実性 /ɕadʑitsɯsei/ 写実的 /ɕadʑitsɯteki/ 写象 /ɕaɕoɯ/ 写植 /ɕaɕokɯ/ 写植機 /ɕaɕokːi/ 写真 /ɕaɕiɴ/ 写真うつり /ɕaɕiɴɯtsɯɾi/ 写真をとる /ɕaɕiɴotoɾɯ/ 写真を撮る /ɕaɕiɴotoɾɯ/ 写真を写す /ɕaɕiɴoɯtsɯsɯ/ 写真コンテスト /ɕaɕiɴkoɴtesɯto/ 写真メール /ɕaɕiɴmeːɾɯ/ 写真レンズ /ɕaɕiɴɾeɴzɯ/ 写真愛好家 /ɕaɕiɴaikoɯka/ 写真屋 /ɕaɕiɴja/ 写真家 /ɕaɕiɴka/ 写真画 /ɕaɕiɴga/ 写真館 /ɕaɕiɴkaɴ/ 写真顔 /ɕaɕiɴgao/ 写真器 /ɕaɕiɴki/ 写真機 /ɕaɕiɴki/ 写真機店 /ɕaɕiɴkiteɴ/ 写真記者 /ɕaɕiɴkiɕa/ 写真結婚 /ɕaɕiɴkekːoɴ/ 写真嫌い /ɕaɕiɴgiɾai/ 写真撮影 /ɕaɕiɴsatsɯei/ 写真師 /ɕaɕiɴɕi/ 写真写り /ɕaɕiɴɯtsɯɾi/ 写真週刊誌 /ɕaɕiɴɕɯɯkaɴɕi/ 写真集 /ɕaɕiɴɕɯɯ/ 写真術 /ɕaɕiɴdʑɯtsɯ/ 写真植字 /ɕaɕiɴɕokɯdʑi/ 写真図書館 /ɕaɕiɴtoɕokaɴ/ 写真製版 /ɕaɕiɴseihaɴ/ 写真石版 /ɕaɕiɴsekibaɴ/ 写真測量 /ɕaɕiɴsokɯɾjoɯ/ 写真地図 /ɕaɕiɴtɕizɯ/ 写真帳 /ɕaɕiɴtɕoɯ/ 写真天頂筒 /ɕaɕiɴteɴtɕoɯtoɯ/ 写真展 /ɕaɕiɴteɴ/ 写真電送 /ɕaɕiɴdeɴsoɯ/ 写真投影法 /ɕaɕiɴtoɯeihoɯ/ 写真等級 /ɕaɕiɴtoɯkjɯɯ/ 写真凸版 /ɕaɕiɴtopːaɴ/ 写真入り /ɕaɕiɴiɾi/ 写真濃度 /ɕaɕiɴnoɯdo/ 写真廃液 /ɕaɕiɴhaieki/ 写真判定 /ɕaɕiɴhaɴtei/ 写真判定決勝 /ɕaɕiɴhaɴteikeɕːoɯ/ 写真版 /ɕaɕiɴbaɴ/ 写真班 /ɕaɕiɴhaɴ/ 写真複写機 /ɕaɕiɴɸɯkɯɕaki/ 写真望遠鏡 /ɕaɕiɴboɯeɴkjoɯ/ 写真立て /ɕaɕiɴtate/ 写生 /ɕasei/ 写生画 /ɕaseiga/ 写生帖 /ɕaseitɕoɯ/ 写生帳 /ɕaseitɕoɯ/ 写生文 /ɕaseibɯɴ/ 写像 /ɕazoɯ/ 写譜 /ɕaɸɯ/ 写仏 /ɕabɯtsɯ/ 写本 /ɕahoɴ/ 写佛 /ɕabɯtsɯ/ 射 /ɕa/ 射かける /ikakeɾɯ/ 射し込む /saɕikomɯ/ 射す /sasɯ/ 射ち込む /ɯtɕikomɯ/ 射つ /ɯtsɯ/ 射ぬく /inɯkɯ/ 射る /iɾɯ/ 射影 /ɕaei/ 射角 /ɕakakɯ/ 射掛ける /ikakeɾɯ/ 射干玉 /nɯbatama/ 射干玉鳥 /nɯbatamadoɾi/ 射貫く /inɯkɯ/ 射儀 /ɕagi/ 射芸 /ɕagei/ 射撃 /ɕageki/ 射撃の優先順位 /ɕagekinojɯɯseɴdʑɯɴi/ 射撃禁止地域 /ɕagekikiɴɕitɕiiki/ 射撃孔 /ɕagekikoɯ/ 射撃場 /ɕagekidʑoɯ/ 射倖 /ɕakoɯ/ 射倖心 /ɕakoɯɕiɴ/ 射幸 /ɕakoɯ/ 射幸心 /ɕakoɯɕiɴ/ 射込み /ikomi/ 射殺 /ɕasatsɯ/ 射殺す /ikoɾosɯ/ 射止める /itomeɾɯ/ 射手 /ite/, /ɕaɕɯ/ 射手座 /iteza/ 射出 /ɕaɕɯtsɯ/ 射術 /ɕadʑɯtsɯ/ 射場 /ɕadʑoɯ/ 射精 /ɕasei/ 射創 /ɕasoɯ/ 射損なう /isokonaɯ/ 射通す /itoosɯ/ 射程 /ɕatei/ 射的 /ɕateki/ 射的場 /ɕatekidʑoɯ/ 射爆場 /ɕabakɯdʑoɯ/ 射抜く /inɯkɯ/ 射返す /ikaesɯ/ 射法 /ɕahoɯ/ 射落とす /iotosɯ/ 射利 /ɕaɾi/ 射利心 /ɕaɾiɕiɴ/ 射竦める /isɯkɯmeɾɯ/ 射籠手 /igote/ 射翳 /mabɯɕi/ 射藝 /ɕagei/ 捨つ /sɯtsɯ/ 捨てたものではない /sɯtetamonodehanai/ 捨てて置く /sɯteteokɯ/ 捨てばち /sɯtebatɕi/ 捨てる /sɯteɾɯ/ 捨てる神在れば拾う神在り /sɯteɾɯkamiaɾebaçiɾoɯkamiaɾi/ 捨てゼリフ /sɯtezeɾiɸɯ/ 捨てパイ /sɯtepai/ 捨てポジ /sɯtepodʑi/ 捨て印 /sɯteiɴ/ 捨て仮名 /sɯtegana/ 捨て去る /sɯtesaɾɯ/ 捨て金 /sɯtegane/ 捨て駒 /sɯtegoma/ 捨て犬 /sɯteinɯ/ 捨て殺し /sɯtegoɾoɕi/ 捨て山 /sɯtejama/ 捨て子 /sɯtego/ 捨て所 /sɯtedokoɾo/ 捨て場 /sɯteba/ 捨て身 /sɯtemi/ 捨て身技 /sɯtemiɰᵝaza/ 捨て石 /sɯteiɕi/ 捨て台詞 /sɯtezeɾiɸɯ/ 捨て値 /sɯtene/ 捨て置く /sɯteokɯ/ 捨て頭巾 /sɯtezɯkiɴ/ 捨て猫 /sɯteneko/ 捨て牌 /sɯtehai/ 捨て売り /sɯteɯɾi/ 捨て鉢 /sɯtebatɕi/ 捨印 /sɯteiɴ/ 捨仮名 /sɯtegana/ 捨駒 /sɯtegoma/ 捨殺し /sɯtegoɾoɕi/ 捨山 /sɯtejama/ 捨子 /sɯtego/ 捨象 /ɕaɕoɯ/ 捨場 /sɯteba/ 捨身 /ɕaɕiɴ/, /sɯtemi/ 捨身技 /sɯtemiɰᵝaza/ 捨石 /sɯteiɕi/ 捨頭巾 /sɯtezɯkiɴ/ 捨猫 /sɯteneko/ 捨牌 /sɯtehai/ 捨売り /sɯteɯɾi/ 捨鉢 /sɯtebatɕi/ 捨万求一 /ɕabaɴkjɯɯitsɯ/ 捨離 /ɕaɾi/ 赦し /jɯɾɯɕi/ 赦しの秘跡 /jɯɾɯɕinoçiseki/ 赦す /jɯɾɯsɯ/ 赦免 /ɕameɴ/ 赦免状 /ɕameɴdʑoɯ/ 斜 /ɕa/, /naname/, /nanome/, /hasɯ/ 斜に構える /ɕanikamaeɾɯ/, /nanamenikamaeɾɯ/, /hasɯnikamaeɾɯ/ 斜め /naname/, /nanome/ 斜めならず /nanamenaɾazɯ/, /nanomenaɾazɯ/ 斜めに /nanameni/ 斜め応力 /nanameoɯɾjokɯ/ 斜め読み /nanamejomi/ 斜め入射 /nanamenjɯɯɕa/ 斜影 /ɕaei/ 斜横足 /nanamejokoaɕi/ 斜格 /ɕakakɯ/ 斜格性 /ɕakakɯsei/ 斜格性の階層 /ɕakakɯseinokaisoɯ/ 斜格性統御 /ɕakakɯseitoɯgjo/ 斜角 /ɕakakɯ/ 斜角柱 /ɕakakɯtɕɯɯ/ 斜滑降 /ɕakakːoɯ/ 斜眼 /ɕagaɴ/ 斜頚 /ɕakei/ 斜交 /ɕakoɯ/ 斜交い /hasɯkai/ 斜交群 /ɕakoɯgɯɴ/ 斜交座標 /ɕakoɯzaçjoɯ/ 斜交座標系 /ɕakoɯzaçjoɯkei/ 斜交軸 /ɕakoɯdʑikɯ/ 斜交不整合 /ɕakoɯɸɯseigoɯ/ 斜光 /ɕakoɯ/ 斜向い /hasɯmɯkai/ 斜向かい /hasɯmɯkai/ 斜坑 /ɕakoɯ/ 斜視 /ɕaɕi/ 斜歯歯車 /hasɯbahagɯɾɯma/ 斜字 /ɕadʑi/ 斜線 /ɕaseɴ/ 斜体 /ɕatai/ 斜張橋 /ɕatɕoɯkjoɯ/ 斜長石 /ɕatɕoɯseki/ 斜塔 /ɕatoɯ/ 斜投影 /ɕatoɯei/ 斜辺 /ɕaheɴ/ 斜方形 /ɕahoɯkei/ 斜面 /ɕameɴ/ 斜面対策工 /ɕameɴtaisakɯkoɯ/ 斜陽 /ɕajoɯ/ 斜陽産業 /ɕajoɯsaɴgjoɯ/ 斜陽族 /ɕajoɯzokɯ/ 斜列 /ɕaɾetsɯ/ 斜頸 /ɕakei/ 煮 /ni/ 煮えくりかえる /niekɯɾikaeɾɯ/ 煮えくり返る /niekɯɾikaeɾɯ/ 煮えたぎる /nietagiɾɯ/ 煮える /nieɾɯ/ 煮え繰り返る /niekɯɾikaeɾɯ/ 煮え切らない /niekiɾanai/ 煮え湯 /niejɯ/ 煮え湯を飲まされる /niejɯonomasaɾeɾɯ/ 煮え返る /niekaeɾɯ/ 煮え立つ /nietatsɯ/ 煮え滾る /nietagiɾɯ/ 煮きり /nikiɾi/ 煮くずれ /nikɯzɯɾe/ 煮こごり /nikogoɾi/ 煮こぼれる /nikoboɾeɾɯ/ 煮しめ /niɕime/ 煮しめる /niɕimeɾɯ/ 煮たまご /nitamago/ 煮つけ /nitsɯke/ 煮つめる /nitsɯmeɾɯ/ 煮ばな /nibana/ 煮びたし /nibitaɕi/ 煮やす /nijasɯ/ 煮る /niɾɯ/ 煮溢れる /nikoboɾeɾɯ/ 煮花 /nibana/ 煮干 /niboɕi/ 煮干し /niboɕi/ 煮詰まる /nitsɯmaɾɯ/ 煮詰める /nitsɯmeɾɯ/ 煮詰る /nitsɯmaɾɯ/ 煮魚 /nizakana/ 煮凝り /nikogoɾi/ 煮玉子 /nitamago/ 煮御水 /niomoi/ 煮合 /niai/ 煮込み /nikomi/ 煮込む /nikomɯ/ 煮頃鮒 /nigoɾobɯna/ 煮汁 /nidʑiɾɯ/ 煮出し汁 /nidaɕidʑiɾɯ/ 煮出す /nidasɯ/ 煮出汁 /nidaɕidʑiɾɯ/ 煮上がる /niagaɾɯ/ 煮浸し /nibitaɕi/ 煮炊き /nitaki/ 煮切り /nikiɾi/ 煮切る /nikiɾɯ/ 煮染め /niɕime/ 煮染める /niɕimeɾɯ/ 煮端 /nibana/ 煮凍り /nikogoɾi/ 煮豆 /nimame/ 煮売り屋 /niɯɾija/ 煮売り船 /niɯɾibɯne/ 煮抜き /ninɯki/ 煮抜き玉子 /ninɯkitamago/ 煮抜き卵 /ninɯkitamago/ 煮付 /nitsɯke/ 煮付け /nitsɯke/ 煮付ける /nitsɯkeɾɯ/ 煮沸 /ɕaɸɯtsɯ/ 煮沸器 /ɕaɸɯtsɯki/ 煮沸消毒 /ɕaɸɯtsɯɕoɯdokɯ/ 煮物 /nimono/ 煮返し酢 /nikaeɕizɯ/ 煮返す /nikaesɯ/ 煮崩れ /nikɯzɯɾe/ 煮方 /nikata/ 煮麺 /njɯɯmeɴ/ 煮溶かす /nitokasɯ/ 煮立つ /nitatsɯ/ 煮立てる /nitateɾɯ/ 煮零れる /nikoboɾeɾɯ/ 社 /ɕa/, /jaɕiɾo/ 社の方針 /ɕanohoɯɕiɴ/ 社印 /ɕaiɴ/ 社員 /ɕaiɴ/ 社員教育 /ɕaiɴkjoɯikɯ/ 社員証 /ɕaiɴɕoɯ/ 社員食堂 /ɕaiɴɕokɯdoɯ/ 社員同士 /ɕaiɴdoɯɕi/ 社員旅行 /ɕaiɴɾjokoɯ/ 社員寮 /ɕaiɴɾjoɯ/ 社運 /ɕaɯɴ/ 社屋 /ɕaokɯ/ 社家 /ɕake/ 社歌 /ɕaka/ 社会 /ɕakai/ 社会の窓 /ɕakainomado/ 社会システム /ɕakaiɕisɯtemɯ/ 社会ダーウィニズム /ɕakaidaːɯinizɯmɯ/ 社会悪 /ɕakaiakɯ/ 社会意識 /ɕakaiiɕiki/ 社会医学 /ɕakaiigakɯ/ 社会運動 /ɕakaiɯɴdoɯ/ 社会化 /ɕakaika/ 社会科 /ɕakaika/ 社会科学 /ɕakaikagakɯ/ 社会階層 /ɕakaikaisoɯ/ 社会学 /ɕakaigakɯ/ 社会学者 /ɕakaigakɯɕa/ 社会活動 /ɕakaikatsɯdoɯ/ 社会基金 /ɕakaikikiɴ/ 社会起業家 /ɕakaikigjoka/ 社会技能 /ɕakaiginoɯ/ 社会恐怖症 /ɕakaikjoɯɸɯɕoɯ/ 社会教育 /ɕakaikjoɯikɯ/ 社会教育施設 /ɕakaikjoɯikɯɕisetsɯ/ 社会契約 /ɕakaikeijakɯ/ 社会契約説 /ɕakaikeijakɯsetsɯ/ 社会契約論 /ɕakaikeijakɯɾoɴ/ 社会形態 /ɕakaikeitai/ 社会経済 /ɕakaikeizai/ 社会権 /ɕakaikeɴ/ 社会現象 /ɕakaigeɴɕoɯ/ 社会言語学 /ɕakaigeɴgogakɯ/ 社会構造 /ɕakaikoɯzoɯ/ 社会構築主義 /ɕakaikoɯtɕikɯɕɯgi/ 社会貢献 /ɕakaikoɯkeɴ/ 社会資本 /ɕakaiɕihoɴ/ 社会事業 /ɕakaidʑigjoɯ/ 社会自由主義 /ɕakaidʑijɯɯɕɯgi/ 社会主義 /ɕakaiɕɯgi/ 社会主義リアリズム /ɕakaiɕɯgiɾiaɾizɯmɯ/ 社会主義経済 /ɕakaiɕɯgikeizai/ 社会主義者 /ɕakaiɕɯgiɕa/ 社会集団 /ɕakaiɕɯɯdaɴ/ 社会諸科学 /ɕakaiɕokagakɯ/ 社会情勢 /ɕakaidʑoɯsei/ 社会心理学 /ɕakaiɕiɴɾigakɯ/ 社会進化 /ɕakaiɕiɴka/ 社会進化論 /ɕakaiɕiɴkaɾoɴ/ 社会進出 /ɕakaiɕiɴɕɯtsɯ/ 社会人 /ɕakaidʑiɴ/ 社会人サークル /ɕakaidʑiɴsaːkɯɾɯ/ 社会人野球 /ɕakaidʑiɴjakjɯɯ/ 社会人類学 /ɕakaidʑiɴɾɯigakɯ/ 社会人枠 /ɕakaidʑiɴɰᵝakɯ/ 社会制度 /ɕakaiseido/ 社会性 /ɕakaisei/ 社会性昆虫 /ɕakaiseikoɴtɕɯɯ/ 社会政策 /ɕakaiseisakɯ/ 社会正義 /ɕakaiseigi/ 社会生活 /ɕakaiseikatsɯ/ 社会生物学 /ɕakaiseibɯtsɯgakɯ/ 社会組織 /ɕakaisoɕiki/ 社会層 /ɕakaisoɯ/ 社会体験 /ɕakaitaikeɴ/ 社会体制 /ɕakaitaisei/ 社会大衆党 /ɕakaitaiɕɯɯtoɯ/ 社会秩序 /ɕakaitɕitsɯdʑo/ 社会通念 /ɕakaitsɯɯneɴ/ 社会的 /ɕakaiteki/ 社会的ネットワーク /ɕakaitekinetːoɰᵝaːkɯ/ 社会的間接資本 /ɕakaitekikaɴsetsɯɕihoɴ/ 社会的企業 /ɕakaitekikigjoɯ/ 社会的弱者 /ɕakaitekidʑakɯɕa/ 社会適応 /ɕakaitekioɯ/ 社会党 /ɕakaitoɯ/ 社会淘汰 /ɕakaitoɯta/ 社会統合 /ɕakaitoɯgoɯ/ 社会統制 /ɕakaitoɯsei/ 社会鍋 /ɕakainabe/ 社会派 /ɕakaiha/ 社会不安 /ɕakaiɸɯaɴ/ 社会不安障害 /ɕakaiɸɯaɴɕoɯgai/ 社会扶助 /ɕakaiɸɯdʑo/ 社会部 /ɕakaibɯ/ 社会部記者 /ɕakaibɯkiɕa/ 社会復帰 /ɕakaiɸɯkːi/ 社会福祉 /ɕakaiɸɯkɯɕi/ 社会福祉施設 /ɕakaiɸɯkɯɕiɕisetsɯ/ 社会福祉事業 /ɕakaiɸɯkɯɕidʑigjoɯ/ 社会福祉法人 /ɕakaiɸɯkɯɕihoɯdʑiɴ/ 社会分化 /ɕakaibɯɴka/ 社会変動 /ɕakaiheɴdoɯ/ 社会保険 /ɕakaihokeɴ/ 社会保険事務所 /ɕakaihokeɴdʑimɯɕo/ 社会保険庁 /ɕakaihokeɴtɕoɯ/ 社会保険労務士 /ɕakaihokeɴɾoɯmɯɕi/ 社会保障 /ɕakaihoɕoɯ/ 社会保障制度 /ɕakaihoɕoɯseido/ 社会保障費 /ɕakaihoɕoɯçi/ 社会奉仕 /ɕakaihoɯɕi/ 社会奉仕家 /ɕakaihoɯɕika/ 社会方言 /ɕakaihoɯgeɴ/ 社会民主々義 /ɕakaimiɴɕɯɕɯgi/ 社会民主主義 /ɕakaimiɴɕɯɕɯgi/ 社会民主党 /ɕakaimiɴɕɯtoɯ/ 社会面 /ɕakaimeɴ/ 社会問題 /ɕakaimoɴdai/ 社会倫理 /ɕakaiɾiɴɾi/ 社外 /ɕagai/ 社外発信 /ɕagaihaɕːiɴ/ 社外秘 /ɕagaiçi/ 社格 /ɕakakɯ/ 社共 /ɕakjoɯ/ 社協 /ɕakjoɯ/ 社業 /ɕagjoɯ/ 社訓 /ɕakɯɴ/ 社交 /ɕakoɯ/ 社交クラブ /ɕakoɯkɯɾabɯ/ 社交ダンス /ɕakoɯdaɴsɯ/ 社交家 /ɕakoɯka/ 社交界 /ɕakoɯkai/ 社交界の花 /ɕakoɯkainohana/ 社交辞令 /ɕakoɯdʑiɾei/ 社交上手 /ɕakoɯdʑoɯzɯ/ 社交場 /ɕakoɯdʑoɯ/ 社交性 /ɕakoɯsei/ 社交的 /ɕakoɯteki/ 社交服 /ɕakoɯɸɯkɯ/ 社公連合 /ɕakoɯɾeɴgoɯ/ 社告 /ɕakokɯ/ 社債 /ɕasai/ 社債券 /ɕasaikeɴ/ 社債権者 /ɕasaikeɴɕa/ 社債償還 /ɕasaiɕoɯkaɴ/ 社史 /ɕaɕi/ 社寺 /ɕadʑi/ 社主 /ɕaɕɯ/ 社章 /ɕaɕoɯ/ 社食 /ɕaɕokɯ/ 社是 /ɕaze/ 社説 /ɕasetsɯ/ 社説面 /ɕasetsɯmeɴ/ 社線 /ɕaseɴ/ 社僧 /ɕasoɯ/ 社葬 /ɕasoɯ/ 社則 /ɕasokɯ/ 社大 /ɕadai/ 社大党 /ɕadaitoɯ/ 社宅 /ɕatakɯ/ 社団 /ɕadaɴ/ 社団法人 /ɕadaɴhoɯdʑiɴ/ 社地 /ɕatɕi/ 社畜 /ɕatɕikɯ/ 社中 /ɕatɕɯɯ/ 社長 /ɕatɕoɯ/ 社長室 /ɕatɕoɯɕitsɯ/ 社長命令 /ɕatɕoɯmeiɾei/ 社殿 /ɕadeɴ/ 社頭 /ɕatoɯ/ 社内 /ɕanai/ 社内NEET /ɕanainiːto/ 社内ニート /ɕanainiːto/ 社内メール /ɕanaimeːɾɯ/ 社内外 /ɕanaigai/ 社内結婚 /ɕanaikekːoɴ/ 社内情報 /ɕanaidʑoɯhoɯ/ 社内体制 /ɕanaitaisei/ 社内不倫 /ɕanaiɸɯɾiɴ/ 社内便 /ɕanaibiɴ/ 社内弁護士 /ɕanaibeɴgoɕi/ 社内報 /ɕanaihoɯ/ 社内恋愛 /ɕanaiɾeɴai/ 社日 /ɕadʑitsɯ/, /ɕanitɕi/ 社費 /ɕaçi/ 社賓 /ɕaçiɴ/ 社風 /ɕaɸɯɯ/ 社民 /ɕamiɴ/ 社民党 /ɕamiɴtoɯ/ 社務 /ɕamɯ/ 社務所 /ɕamɯɕo/ 社名 /ɕamei/ 社命 /ɕamei/ 社紋 /ɕamoɴ/ 社友 /ɕajɯɯ/ 社有地 /ɕajɯɯtɕi/ 社用 /ɕajoɯ/ 社用車 /ɕajoɯɕa/ 社用族 /ɕajoɯzokɯ/ 社領 /ɕaɾjoɯ/ 社歴 /ɕaɾeki/ 社論 /ɕaɾoɴ/ 社稷 /ɕaɕokɯ/, /sɯmeɾaoomotoo/ 紗 /ɕa/ 紗のよう /ɕanojoɯ/ 紗の様 /ɕanojoɯ/ 者 /ɕa/, /mono/, /moɴ/ 者ども /monodomo/ 者共 /monodomo/ 謝々 /ɕieɕie/ 謝す /ɕasɯ/ 謝する /ɕasɯɾɯ/ 謝り /ajamaɾi/ 謝る /ajamaɾɯ/ 謝意 /ɕai/ 謝恩 /ɕaoɴ/ 謝恩会 /ɕaoɴkai/ 謝恩使 /ɕaoɴɕi/ 謝金 /ɕakiɴ/ 謝罪 /ɕazai/ 謝罪広告 /ɕazaikoɯkokɯ/ 謝辞 /ɕadʑi/ 謝謝 /ɕieɕie/ 謝状 /ɕadʑoɯ/ 謝絶 /ɕazetsɯ/ 謝肉祭 /ɕanikɯsai/ 謝礼 /ɕaɾei/ 謝礼金 /ɕaɾeikiɴ/ 車 /kɯɾɯma/, /ɕa/ 車々間通信 /ɕaɕakaɴtsɯɯɕiɴ/ 車いす /kɯɾɯmaisɯ/ 車えび /kɯɾɯmaebi/ 車にはねられる /kɯɾɯmanihaneɾaɾeɾɯ/ 車に撥ねられる /kɯɾɯmanihaneɾaɾeɾɯ/ 車の流れ /kɯɾɯmanonagaɾe/ 車の両輪 /kɯɾɯmanoɾjoɯɾiɴ/ 車ひだ /kɯɾɯmaçida/ 車を転がす /kɯɾɯmaokoɾogasɯ/ 車を留める /kɯɾɯmaotomeɾɯ/ 車エビ /kɯɾɯmaebi/ 車椅子 /kɯɾɯmaisɯ/ 車井戸 /kɯɾɯmaido/ 車屋 /kɯɾɯmaja/ 車蝦 /kɯɾɯmaebi/ 車回し /kɯɾɯmamaɰᵝaɕi/ 車海老 /kɯɾɯmaebi/ 車外 /ɕagai/ 車轄 /ɕakatsɯ/ 車冠オウム /kɯɾɯmasaoɯmɯ/ 車冠鸚鵡 /kɯɾɯmasakaoɯmɯ/ 車間距離 /ɕakaɴkjoɾi/ 車寄 /kɯɾɯmajose/ 車寄せ /kɯɾɯmajose/ 車券 /ɕakeɴ/ 車検 /ɕakeɴ/ 車検証 /ɕakeɴɕoɯ/ 車庫 /ɕako/ 車庫入れ /ɕakoiɾe/ 車高 /ɕakoɯ/ 車高短 /ɕakoɯtaɴ/ 車骨鉱 /ɕakotsɯkoɯ/ 車座 /kɯɾɯmaza/ 車載 /ɕasai/ 車載器 /ɕasaiki/ 車止め /kɯɾɯmadome/ 車軸 /ɕadʑikɯ/ 車軸を流す /ɕadʑikɯonagasɯ/ 車軸草 /ɕadʑikɯsoɯ/ 車軸藻 /ɕadʑikɯmo/ 車軸藻植物 /ɕadʑikɯmoɕokɯbɯtsɯ/ 車軸藻類 /ɕadʑikɯmoɾɯi/ 車室 /ɕaɕitsɯ/ 車社会 /kɯɾɯmaɕakai/ 車種 /ɕaɕɯ/ 車宿り /kɯɾɯmajadoɾi/ 車掌 /ɕaɕoɯ/ 車掌区 /ɕaɕoɯkɯ/ 車掌室 /ɕaɕoɯɕitsɯ/ 車掌車 /ɕaɕoɯɕa/ 車上 /ɕadʑoɯ/ 車上荒し /ɕadʑoɯaɾaɕi/ 車上荒らし /ɕadʑoɯaɾaɕi/ 車上狙い /ɕadʑoɯneɾai/ 車酔い /kɯɾɯmajoi/ 車線 /ɕaseɴ/ 車前 /oobako/, /obako/, /oɴbako/ 車前科 /oobakoka/ 車前子 /ɕazeɴɕi/ 車前草 /oobako/, /obako/, /oɴbako/, /ɕazeɴsoɯ/ 車僧 /kɯɾɯmazoɯ/ 車窓 /ɕasoɯ/ 車速 /ɕasokɯ/ 車体 /ɕatai/ 車代 /kɯɾɯmadai/ 車台 /ɕadai/ 車大工 /kɯɾɯmadaikɯ/ 車知 /ɕatɕi/ 車地 /ɕatɕi/ 車中 /ɕatɕɯɯ/ 車中談 /ɕatɕɯɯdaɴ/ 車中泊 /ɕatɕɯɯhakɯ/ 車賃 /kɯɾɯmatɕiɴ/ 車泥棒 /kɯɾɯmadoɾoboɯ/ 車糖 /kɯɾɯmatoɯ/ 車道 /ɕadoɯ/ 車内 /ɕanai/ 車内改札 /ɕanaikaisatsɯ/ 車内吊り /ɕanaizɯɾi/ 車内灯 /ɕanaitoɯ/ 車内放送 /ɕanaihoɯsoɯ/ 車馬 /ɕaba/ 車馬賃 /ɕabatɕiɴ/ 車夫 /ɕaɸɯ/ 車風 /ɕaɸɯɯ/ 車偏 /kɯɾɯmaheɴ/ 車名 /ɕamei/ 車用品 /kɯɾɯmajoɯçiɴ/ 車葉衝羽根草 /kɯɾɯmabatsɯkɯbanesoɯ/ 車葉草 /kɯɾɯmabasoɯ/ 車両 /ɕaɾjoɯ/ 車両化 /ɕaɾjoɯka/ 車両会社 /ɕaɾjoɯgaiɕa/ 車両基地 /ɕaɾjoɯkitɕi/ 車両縦隊 /ɕaɾjoɯdʑɯɯtai/ 車両番号標 /ɕaɾjoɯbaɴgoɯçjoɯ/ 車力 /ɕaɾiki/ 車輪 /ɕaɾiɴ/ 車輪止 /ɕaɾiɴdome/ 車輪止め /ɕaɾiɴdome/ 車輪石 /ɕaɾiɴseki/ 車裂き /kɯɾɯmazaki/ 車襞 /kɯɾɯmaçida/ 車輛 /ɕaɾjoɯ/ 車輌 /ɕaɾjoɯ/ 遮へい /ɕahei/ 遮る /saegiɾɯ/ 遮炎性 /ɕaeɴsei/ 遮音 /ɕaoɴ/ 遮音壁 /ɕaoɴheki/ 遮眼子 /ɕagaɴɕi/ 遮光 /ɕakoɯ/ 遮光カーテン /ɕakoɯkaːteɴ/ 遮光器土偶 /ɕakoɯkidogɯɯ/ 遮光幕 /ɕakːoɯmakɯ/ 遮断 /ɕadaɴ/ 遮断器 /ɕadaɴki/ 遮断機 /ɕadaɴki/ 遮断壁 /ɕadaɴpeki/ 遮那 /ɕana/ 遮二無二 /ɕanimɯni/ 遮蔽 /ɕahei/ 遮蔽物 /ɕaheibɯtsɯ/ 蛇 /kɯtɕinaɰᵝa/, /dʑa/, /hebi/, /hemi/ 蛇いちご /kɯtɕinaɰᵝaitɕigo/, /hebiitɕigo/ 蛇にかまれて朽縄におじる /hebinikamaɾetekɯtɕinaɰᵝaniodʑiɾɯ/ 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる /hebinikamaɾetekɯtɕinaɰᵝaniodʑiɾɯ/ 蛇に噛まれて朽縄におじる /hebinikamaɾetekɯtɕinaɰᵝaniodʑiɾɯ/ 蛇に噛まれて朽縄に怖じる /hebinikamaɾetekɯtɕinaɰᵝaniodʑiɾɯ/ 蛇に咬まれて朽ち縄に怖じる /hebinikamaɾetekɯtɕinaɰᵝaniodʑiɾɯ/ 蛇のよう /hebinojoɯ/ 蛇の生殺し /hebinonamagoɾoɕi/ 蛇の道は蛇 /dʑanomitɕihahebi/ 蛇の目 /dʑanome/ 蛇の目の砂 /dʑanomenosɯna/ 蛇の目傘 /dʑanomegasa/ 蛇の目蝶 /dʑanometɕoɯ/ 蛇の様 /hebinojoɯ/ 蛇の鬚 /dʑanoçige/ 蛇革 /hebigaɰᵝa/ 蛇管 /dʑakaɴ/, /dakaɴ/ 蛇銀宝 /hebigiɴpo/ 蛇穴に入る /hebiananiiɾɯ/ 蛇遣い /hebitsɯkai/ 蛇遣い座 /hebitsɯkaiza/ 蛇遣座 /hebitsɯkaiza/ 蛇口 /dʑagɯtɕi/ 蛇行 /dakoɯ/ 蛇行運転 /dakoɯɯɴteɴ/ 蛇座 /hebiza/ 蛇使い /hebitsɯkai/ 蛇酒 /hebizake/ 蛇食鷲 /hebikɯiɰᵝaɕi/ 蛇心仏口 /dʑaɕiɴbɯkːoɯ/ 蛇責め /hebizeme/ 蛇足 /dasokɯ/ 蛇体 /dʑatai/ 蛇頭 /dʑatoɯ/ 蛇毒 /dʑadokɯ/, /hebidokɯ/ 蛇皮 /dʑaçi/, /dʑabi/ 蛇皮線 /dʑabiseɴ/ 蛇腹 /dʑabaɾa/ 蛇柄 /hebigaɾa/ 蛇目蝶 /dʑanometɕoɯ/ 蛇紋石 /dʑamoɴseki/ 蛇籠 /dʑakago/, /dʑako/ 蛇舅母 /kanahebi/ 蛇苺 /kɯtɕinaɰᵝaitɕigo/, /hebiitɕigo/ 蛇蜻蛉 /hebitoɴbo/ 蛇蝎 /dakatsɯ/ 蛇蠍 /dakatsɯ/ 邪 /jokoɕima/ 邪ま /jokoɕima/ 邪まな心 /jokoɕimanakokoɾo/ 邪悪 /dʑaakɯ/ 邪淫 /dʑaiɴ/ 邪眼 /dʑagaɴ/ 邪気 /zake/, /dʑaki/, /dʑake/ 邪鬼 /dʑaki/ 邪教 /dʑakjoɯ/ 邪曲 /dʑakjokɯ/ 邪見 /dʑakeɴ/ 邪険 /dʑakeɴ/ 邪視 /dʑaɕi/ 邪宗 /dʑaɕɯɯ/ 邪術 /dʑadʑɯtsɯ/ 邪心 /dʑaɕiɴ/ 邪神 /dʑaɕiɴ/ 邪推 /dʑasɯi/ 邪推深い /dʑasɯibɯkai/ 邪正一如 /dʑaɕoɯitɕinjo/ 邪説 /dʑasetsɯ/ 邪知 /dʑatɕi/ 邪智 /dʑatɕi/ 邪道 /dʑadoɯ/ 邪念 /dʑaneɴ/ 邪馬台国 /jabataikokɯ/, /jamataikokɯ/ 邪飛 /dʑaçi/ 邪法 /dʑahoɯ/ 邪魔 /dʑama/ 邪魔くさい /dʑamakɯsai/ 邪魔っ気 /dʑamakːe/ 邪魔ッ気 /dʑamaッke/ 邪魔者 /dʑamamono/ 邪魔臭い /dʑamakɯsai/ 邪魔物 /dʑamamono/ 邪魔立て /dʑamadate/ 邪欲 /dʑajokɯ/ 邪恋 /dʑaɾeɴ/ 邪慳 /dʑakeɴ/ 借り /kaɾi/ 借りができた /kaɾigadekita/ 借りが出来た /kaɾigadekita/ 借りっ放し /kaɾipːanaɕi/ 借りてきた猫 /kaɾitekitaneko/ 借りる /kaɾiɾɯ/ 借りパク /kaɾipakɯ/ 借り衣裳 /kaɾiiɕoɯ/ 借り衣装 /kaɾiiɕoɯ/ 借り越し /kaɾikoɕi/ 借り越し金 /kaɾikoɕikiɴ/ 借り越す /kaɾikosɯ/ 借り家 /kaɾiie/, /kaɾija/ 借り火 /kaɾibi/ 借り換え /kaɾikae/ 借り換える /kaɾikaeɾɯ/ 借り間 /kaɾima/ 借り込む /kaɾikomɯ/ 借り字 /kaɾidʑi/ 借り主 /kaɾinɯɕi/ 借り取り /kaɾidoɾi/ 借り手 /kaɾite/ 借り受ける /kaɾiɯkeɾɯ/ 借り受け金 /kaɾiɯkekiɴ/ 借り受け人 /kaɾiɯkeniɴ/ 借り集める /kaɾiatsɯmeɾɯ/ 借り住い /kaɾizɯmai/ 借り出す /kaɾidasɯ/ 借り上げる /kaɾiageɾɯ/ 借り数 /kaɾisɯɯ/ 借り切り /kaɾikiɾi/ 借り切る /kaɾikiɾɯ/ 借り貸し /kaɾikaɕi/ 借り宅 /kaɾitakɯ/ 借り地 /kaɾitɕi/ 借り着 /kaɾigi/ 借り賃 /kaɾitɕiɴ/ 借り店 /kaɾidana/ 借り倒す /kaɾitaosɯ/ 借り逃げ /kaɾinige/ 借り入れ /kaɾiiɾe/ 借り入れる /kaɾiiɾeɾɯ/ 借り入れ金 /kaɾiiɾekiɴ/ 借り払い /kaɾibaɾai/ 借り物 /kaɾimono/ 借り方 /kaɾikata/ 借り名 /kaɾina/ 借る /kaɾɯ/ 借屋 /ɕakɯja/ 借屋住居 /ɕakɯjazɯmai/ 借音 /ɕakɯoɴ/ 借家 /kaɾiie/, /kaɾija/, /ɕakɯja/, /ɕakːa/ 借家人 /ɕakɯjaniɴ/, /ɕakːaniɴ/ 借家争議 /ɕakːasoɯgi/ 借株 /kaɾikabɯ/ 借款 /ɕakːaɴ/ 借間 /ɕakɯma/ 借金 /ɕakːiɴ/ 借金がかさむ /ɕakːiɴgakasamɯ/ 借金が嵩む /ɕakːiɴgakasamɯ/ 借金で苦しむ /ɕakːiɴdekɯɾɯɕimɯ/ 借金で首がまわらない /ɕakːiɴdekɯbigamaɰᵝaɾanai/ 借金で首が回らない /ɕakːiɴdekɯbigamaɰᵝaɾanai/ 借金のかた /ɕakːiɴnokata/ 借金の形 /ɕakːiɴnokata/ 借金を踏み倒す /ɕakːiɴoɸɯmitaosɯ/ 借金取り /ɕakːiɴtoɾi/ 借金漬け /ɕakːiɴzɯke/ 借訓 /ɕakːɯɴ/ 借景 /ɕakːei/ 借財 /ɕakɯzai/ 借字 /kaɾidʑi/, /ɕakɯdʑi/ 借主 /kaɾinɯɕi/ 借手 /kaɾite/ 借集める /kaɾiatsɯmeɾɯ/ 借上げる /kaɾiageɾɯ/ 借人 /kaɾiniɴ/ 借銭 /ɕakɯseɴ/ 借貸 /ɕakɯtai/ 借地 /ɕakɯtɕi/ 借地権 /ɕakɯtɕikeɴ/ 借地料 /ɕakɯtɕiɾjoɯ/ 借入 /ɕakɯnjɯɯ/ 借入金 /kaɾiiɾekiɴ/ 借入費用 /ɕakɯnjɯɯçijoɯ/ 借払い /kaɾibaɾai/ 借物 /kaɾimono/ 借方 /kaɾikata/ 借問 /ɕakɯmoɴ/, /ɕamoɴ/ 借用 /ɕakɯjoɯ/ 借用語 /ɕakɯjoɯgo/ 借用者 /ɕakɯjoɯɕa/ 借用書 /ɕakɯjoɯɕo/ 借用証書 /ɕakɯjoɯɕoɯɕo/ 借覧 /ɕakɯɾaɴ/ 借料 /ɕakɯɾjoɯ/ 勺 /ɕakɯ/, /seki/ 尺 /ata/, /saɕi/, /ɕakɯ/ 尺が伸びる /ɕakɯganobiɾɯ/ 尺けん /sekːeɴ/ 尺を取る /ɕakɯotoɾɯ/ 尺を当てる /ɕakɯoateɾɯ/ 尺蛾 /ɕakɯga/ 尺貫法 /ɕakːaɴhoɯ/ 尺骨 /ɕakːotsɯ/ 尺取 /ɕakɯtoɾi/ 尺取り虫 /ɕakɯtoɾimɯɕi/ 尺取虫 /ɕakɯtoɾimɯɕi/ 尺寸 /ɕakɯsɯɴ/, /sekisɯɴ/ 尺地 /ɕakɯtɕi/ 尺度 /ɕakɯdo/ 尺拍子 /sakɯhoɯɕi/, /ɕakɯbjoɯɕi/ 尺八 /ɕakɯhatɕi/ 尺牘 /ɕakɯdokɯ/, /sekitokɯ/ 尺鷸 /ɕakɯɕigi/ 杓 /ɕakɯ/ 杓る /ɕakɯɾɯ/ 杓れる /ɕakɯɾeɾɯ/ 杓子 /ɕakɯɕi/ 杓子果報 /ɕakɯɕikahoɯ/ 杓子定規 /ɕakɯɕidʑoɯgi/ 杓鴫 /ɕakɯɕigi/ 杓文字 /samodʑi/, /ɕamodʑi/ 灼か /aɾataka/ 灼く /jakɯ/ 灼ける /jakeɾɯ/ 灼た /aɾata/ 灼たか /aɾataka/ 灼然 /ijatɕiko/, /ɕakɯzeɴ/ 灼熱 /ɕakɯnetsɯ/ 爵 /sakɯ/, /ɕakɯ/ 爵位 /ɕakɯi/ 酌 /ɕakɯ/ 酌みかわす /kɯmikaɰᵝasɯ/ 酌み交わす /kɯmikaɰᵝasɯ/ 酌み取る /kɯmitoɾɯ/ 酌む /kɯmɯ/ 酌交わす /kɯmikaɰᵝasɯ/ 酌婦 /ɕakɯɸɯ/ 酌量 /ɕakɯɾjoɯ/ 酌量減軽 /ɕakɯɾjoɯgeɴkei/ 釈迦 /ɕaka/ 釈迦に説法 /ɕakanisepːoɯ/ 釈迦三尊 /ɕakasaɴzoɴ/ 釈迦占地 /ɕakaɕimedʑi/ 釈迦頭 /ɕakatoɯ/ 釈迦如来 /ɕakanjoɾai/ 釈迦牟尼 /ɕakamɯni/ 釈義 /ɕakɯgi/ 釈義学 /ɕakɯgigakɯ/ 釈空海 /ɕakɯkɯɯkai/ 釈然 /ɕakɯzeɴ/, /sekizeɴ/ 釈然とする /ɕakɯzeɴtosɯɾɯ/ 釈尊 /ɕakɯsoɴ/ 釈典 /ɕakɯteɴ/ 釈放 /ɕakɯhoɯ/ 釈明 /ɕakɯmei/ 錫 /sɯzɯ/ 錫ペスト /sɯzɯpesɯto/ 錫婚式 /sɯzɯkoɴɕiki/ 錫杖 /ɕakɯdʑoɯ/ 錫杖草 /ɕakɯdʑoɯsoɯ/ 錫製品 /sɯzɯseiçiɴ/ 錫石 /sɯzɯiɕi/ 錫蘭 /seiɾoɴ/ 若 /mokoɾo/, /ɰᵝaka/ 若々しい /ɰᵝakaɰᵝakaɕii/ 若々しさ /ɰᵝakaɰᵝakaɕisa/ 若い /ɰᵝakai/ 若いころ /ɰᵝakaikoɾo/ 若いもの /ɰᵝakaimono/ 若いツバメ /ɰᵝakaitsɯbame/ 若い燕 /ɰᵝakaitsɯbame/ 若い頃 /ɰᵝakaikoɾo/ 若い時の苦労は買うてもせよ /ɰᵝakaitokinokɯɾoɯhakoɯtemosejo/ 若い者 /ɰᵝakaimono/ 若い者頭 /ɰᵝakaimonogaɕiɾa/ 若い衆 /ɰᵝakaiɕɯ/, /ɰᵝakaiɕɯɯ/ 若い内 /ɰᵝakaiɯtɕi/ 若かず /ɕikazɯ/ 若かりし頃 /ɰᵝakaɾiɕikoɾo/ 若き /ɰᵝakaki/ 若きリーダー /ɰᵝakakiɾiːdaː/ 若き日 /ɰᵝakakiçi/ 若く /ɕikɯ/ 若くして /ɰᵝakakɯɕite/ 若く見える /ɰᵝakakɯmieɾɯ/ 若さ /ɰᵝakasa/ 若さま /ɰᵝakasama/ 若し /gotoɕi/, /moɕi/ 若しか /moɕika/ 若しかしたら /moɕikaɕitaɾa/ 若しかして /moɕikaɕite/ 若しかすると /moɕikasɯɾɯto/ 若しくは /moɕikɯha/ 若しも /moɕimo/ 若しものこと /moɕimonokoto/ 若しもの事 /moɕimonokoto/ 若しや /moɕija/ 若やか /ɰᵝakajaka/ 若やぐ /ɰᵝakajagɯ/ 若鮎 /ɰᵝakaajɯ/, /ɰᵝakajɯ/ 若隠居 /ɰᵝakaiɴkjo/ 若奥さま /ɰᵝakaokɯsama/ 若奥様 /ɰᵝakaokɯsama/ 若芽 /ɰᵝakame/ 若冠 /dʑakːaɴ/ 若干 /dʑakːaɴ/, /sokɯbakɯ/, /sokoba/, /sokobakɯ/ 若干名 /dʑakːaɴmei/ 若気 /njake/, /nijake/, /ɰᵝakage/ 若気の至り /ɰᵝakagenoitaɾi/ 若気る /nijakeɾɯ/ 若宮 /ɰᵝakamija/ 若桐 /ɰᵝakagiɾi/ 若君 /ɰᵝakagimi/ 若鶏 /ɰᵝakadoɾi/ 若向き /ɰᵝakamɯki/ 若菜 /ɰᵝakana/ 若鷺 /ɰᵝakasagi/ 若作り /ɰᵝakazɯkɯɾi/ 若子 /mizɯko/, /mizɯgo/ 若枝 /ɰᵝakaeda/ 若死に /ɰᵝakadʑini/ 若紫 /ɰᵝakamɯɾasaki/ 若侍 /ɰᵝakazamɯɾai/ 若者 /ɰᵝakamono/ 若者言葉 /ɰᵝakamonokotoba/ 若者語 /ɰᵝakamonogo/ 若者好き /ɰᵝakamonozɯki/ 若者頭 /ɰᵝakaimonogaɕiɾa/, /ɰᵝakamonogaɕiɾa/ 若者文化 /ɰᵝakamonobɯɴka/ 若若しい /ɰᵝakaɰᵝakaɕii/ 若若しさ /ɰᵝakaɰᵝakaɕisa/ 若取り /ɰᵝakadoɾi/ 若手 /ɰᵝakate/ 若手科学者賞 /ɰᵝakatekagakɯɕaɕoɯ/ 若衆 /ɰᵝakaɕɯ/, /ɰᵝakaɕɯɯ/ 若衆歌舞伎 /ɰᵝakaɕɯkabɯki/ 若衆道 /ɰᵝakaɕɯdoɯ/ 若女将 /ɰᵝakaokami/ 若松 /ɰᵝakamatsɯ/ 若人 /ɰᵝakaɯdo/, /ɰᵝakabito/, /ɰᵝakoɯdo/ 若水 /ɰᵝakamizɯ/ 若盛り /ɰᵝakazakaɾi/ 若僧 /dʑakɯsoɯ/, /njakɯsoɯ/, /ɰᵝakazoɯ/ 若草 /ɰᵝakakɯsa/ 若草色 /ɰᵝakakɯsaiɾo/ 若蔵 /ɰᵝakazoɯ/ 若造 /ɰᵝakazoɯ/ 若大将 /ɰᵝakadaiɕoɯ/ 若旦那 /ɰᵝakadaɴna/ 若竹亭 /ɰᵝakataketei/ 若虫 /ɰᵝakamɯɕi/ 若潮 /ɰᵝakaɕio/ 若鳥 /ɰᵝakadoɾi/ 若鳥丼 /ɰᵝakadoɾidoɴ/ 若殿 /ɰᵝakatono/ 若殿原 /ɰᵝakatonobaɾa/ 若党 /ɰᵝakatoɯ/ 若湯 /ɰᵝakajɯ/ 若頭 /ɰᵝakagaɕiɾa/ 若道 /dʑakɯdoɯ/, /njakɯdoɯ/ 若禿げ /ɰᵝakahage/ 若年 /dʑakɯneɴ/ 若年寄 /ɰᵝakadoɕijoɾi/ 若年寄り /ɰᵝakadoɕijoɾi/ 若年型 /dʑakɯneɴgata/ 若年型糖尿病 /dʑakɯneɴgatatoɯnjoɯbjoɯ/ 若年者 /dʑakɯneɴɕa/, /dʑakɯneɴmono/ 若年性脱毛症 /dʑakɯneɴseidatsɯmoɯɕoɯ/ 若年性糖尿病 /dʑakɯneɴseitoɯnjoɯbjoɯ/ 若年層 /dʑakɯneɴsoɯ/ 若年犯罪者 /ɰᵝakaneɴhaɴzaiɕa/ 若輩 /dʑakɯhai/ 若輩者 /dʑakɯhaiɕa/, /dʑakɯhaimono/ 若白髪 /ɰᵝakaɕiɾaga/ 若番 /ɰᵝakabaɴ/ 若夫婦 /ɰᵝakaɸɯɯɸɯ/ 若布 /ɰᵝakame/ 若武者 /ɰᵝakamɯɕa/ 若返り /ɰᵝakagaeɾi/ 若返る /ɰᵝakagaeɾɯ/ 若木 /ɰᵝakagi/ 若様 /ɰᵝakasama/ 若葉 /ɰᵝakaba/ 若葉マーク /ɰᵝakabamaːkɯ/ 若緑 /ɰᵝakamidoɾi/ 若榴 /zakɯɾo/ 寂 /sabi/, /dʑakɯ/ 寂々 /sabisabi/, /dʑakɯdʑakɯ/, /sekiseki/ 寂しい /sabiɕii/, /samiɕii/ 寂しがり屋 /sabiɕigaɾija/ 寂しがる /sabiɕigaɾɯ/ 寂しさ /sabiɕisa/ 寂しんぼう /sabiɕiɴboɯ/ 寂しん坊 /sabiɕiɴboɯ/ 寂とした /dʑakɯtoɕita/, /sekitoɕita/ 寂りょう /sekiɾjoɯ/ 寂れた季節 /sabiɾetakisetsɯ/ 寂れる /sabiɾeɾɯ/ 寂光 /dʑakɯkoɯ/, /dʑakːoɯ/ 寂光浄土 /dʑakːoɯdʑoɯdo/ 寂寂 /sabisabi/, /dʑakɯdʑakɯ/, /sekiseki/ 寂静 /dʑakɯdʑoɯ/, /sekisei/ 寂然 /dʑakɯneɴ/, /sekizeɴ/ 寂莫 /dʑakɯmakɯ/, /sekibakɯ/ 寂滅 /dʑakɯmetsɯ/ 寂滅為楽 /dʑakɯmetsɯiɾakɯ/ 寂寞 /dʑakɯmakɯ/, /sekibakɯ/ 寂寥 /sekiɾjoɯ/ 寂靜 /dʑakɯdʑoɯ/, /sekisei/ 弱 /dʑakɯ/ 弱々しい /joɰᵝajoɰᵝaɕii/ 弱い /joɰᵝai/ 弱い経済 /joɰᵝaikeizai/ 弱い者 /joɰᵝaimono/ 弱い相互作用 /joɰᵝaisoɯgosajoɯ/ 弱き者 /joɰᵝakimono/ 弱き者よ汝の名は女也 /joɰᵝakimonojonaɴdʑinonahaoɴnanaɾi/ 弱くする /joɰᵝakɯsɯɾɯ/ 弱さ /joɰᵝasa/ 弱っちい /joɰᵝatɕːii/ 弱まり /joɰᵝamaɾi/ 弱まる /joɰᵝamaɾɯ/ 弱み /joɰᵝami/ 弱みにつけこむ /joɰᵝaminitsɯkekomɯ/ 弱みにつけ込む /joɰᵝaminitsɯkekomɯ/ 弱みに付け込む /joɰᵝaminitsɯkekomɯ/ 弱める /joɰᵝameɾɯ/ 弱り果てる /joɰᵝaɾihateɾɯ/ 弱り込む /joɰᵝaɾikomɯ/ 弱り衰える /joɰᵝaɾiotoɾoeɾɯ/ 弱り切る /joɰᵝaɾikiɾɯ/ 弱り目 /joɰᵝaɾime/ 弱り目に祟り目 /joɰᵝaɾimenitataɾime/ 弱る /joɰᵝaɾɯ/ 弱雨 /dʑakɯɯ/, /joɰᵝaame/ 弱塩基 /dʑakɯeɴki/ 弱塩酸 /dʑakɯeɴsaɴ/ 弱音 /dʑakɯoɴ/, /joɰᵝane/ 弱音をはく /joɰᵝaneohakɯ/ 弱音を吐く /joɰᵝaneohakɯ/ 弱音器 /dʑakɯoɴki/ 弱化 /dʑakːa/ 弱火 /joɰᵝabi/ 弱冠 /dʑakːaɴ/ 弱含み /joɰᵝaɸɯkɯmi/ 弱気 /joɰᵝaki/ 弱気筋 /joɰᵝakisɯdʑi/ 弱気市場 /joɰᵝakiitɕiba/ 弱気相場 /joɰᵝakisoɯba/ 弱起 /dʑakːi/ 弱結合 /dʑakɯketsɯgoɯ/ 弱行 /dʑakːoɯ/ 弱国 /dʑakːokɯ/ 弱腰 /joɰᵝagoɕi/ 弱腰外交 /joɰᵝagoɕigaikoɯ/ 弱材料 /joɰᵝazaiɾjoɯ/ 弱酸 /dʑakɯsaɴ/ 弱酸性 /dʑakɯsaɴsei/ 弱志 /dʑakɯɕi/ 弱視 /dʑakɯɕi/ 弱者 /dʑakɯɕa/ 弱弱しい /joɰᵝajoɰᵝaɕii/ 弱小 /dʑakɯɕoɯ/ 弱小国 /dʑakɯɕoɯkokɯ/ 弱少 /dʑakɯɕoɯ/ 弱震 /dʑakɯɕiɴ/ 弱勢 /dʑakɯsei/ 弱僧 /dʑakɯsoɯ/, /njakɯsoɯ/ 弱卒 /dʑakɯsotsɯ/ 弱体 /dʑakɯtai/ 弱体化 /dʑakɯtaika/ 弱竹 /najɯtake/, /najotake/ 弱虫 /joɰᵝamɯɕi/ 弱弟 /dʑakɯtei/ 弱敵 /dʑakɯteki/ 弱点 /dʑakɯteɴ/ 弱電 /dʑakɯdeɴ/ 弱電器 /dʑakɯdeɴki/ 弱電線 /dʑakɯdeɴseɴ/ 弱毒 /dʑakɯdokɯ/ 弱毒ワクチン /dʑakɯdokɯɰᵝakɯtɕiɴ/ 弱肉強食 /dʑakɯnikɯkjoɯɕokɯ/ 弱年 /dʑakɯneɴ/ 弱年者 /dʑakɯneɴɕa/, /dʑakɯneɴmono/ 弱輩 /dʑakɯhai/ 弱拍 /dʑakɯhakɯ/ 弱変化動詞 /dʑakɯheɴkadoɯɕi/ 弱保合い /joɰᵝamotɕiai/ 弱味 /joɰᵝami/ 弱味噌 /joɰᵝamiso/ 弱齢 /dʑakɯɾei/ 惹かれる /çikaɾeɾɯ/ 惹きつける /çikitsɯkeɾɯ/ 惹き付ける /çikitsɯkeɾɯ/ 惹く /çikɯ/ 惹起 /dʑakːi/ 惹句 /dʑakːɯ/ 主 /aɾɯdʑi/, /omo/, /ɕɯ/, /ɕɯɯ/, /ɕɯdʑiɴ/, /sɯ/, /niɕi/, /nɯɕi/ 主 /noɕi/ 主あど /omoado/ 主たる /ɕɯtaɾɯ/ 主として /ɕɯtoɕite/ 主とする /omotosɯɾɯ/ 主な /omona/ 主なる /omonaɾɯ/ 主に /omoni/ 主の祈り /ɕɯnoinoɾi/ 主の御名 /ɕɯnomina/ 主の日 /ɕɯnoçi/ 主の箱 /ɕɯnohako/ 主の晩餐 /ɕɯnobaɴsaɴ/ 主を取る /ɕɯɯotoɾɯ/, /ɕɯotoɾɯ/ 主イデアル /omoideaɾɯ/ 主エントリ /ɕɯeɴtoɾi/ 主キー /ɕɯkiː/ 主クロック /ɕɯkɯɾokːɯ/ 主プログラム /ɕɯpɯɾogɯɾamɯ/ 主ページ /ɕɯpeːdʑi/ 主メモリ /ɕɯmemoɾi/ 主レコードキー /ɕɯɾekoːdokiː/ 主位 /ɕɯi/ 主意 /ɕɯi/ 主意主義 /ɕɯiɕɯgi/ 主意主義者 /ɕɯiɕɯgiɕa/ 主因 /ɕɯiɴ/ 主演 /ɕɯeɴ/ 主演作 /ɕɯeɴsakɯ/ 主演作品 /ɕɯeɴsakɯçiɴ/ 主演者 /ɕɯeɴɕa/ 主応力 /ɕɯoɯɾjokɯ/ 主屋 /omoja/ 主恩 /ɕɯoɴ/ 主音 /ɕɯoɴ/ 主家 /omoja/, /ɕɯka/, /ɕɯke/ 主菓子 /omogaɕi/ 主我 /ɕɯga/ 主我主義 /ɕɯgaɕɯgi/ 主我主義者 /ɕɯgaɕɯgiɕa/ 主格 /ɕɯkakɯ/ 主格補語 /ɕɯkakɯhogo/ 主官庁管理領域 /ɕɯkaɴtɕoɯkaɴɾiɾjoɯiki/ 主幹 /ɕɯkaɴ/ 主幹研究員 /ɕɯkaɴkeɴkjɯɯiɴ/ 主管 /ɕɯkaɴ/ 主管機関 /ɕɯkaɴkikaɴ/ 主管機関ディレクトリ管理領域 /ɕɯkaɴkikaɴdeiɾekɯtoɾikaɴɾiɾjoɯiki/ 主管機関管理領域 /ɕɯkaɴkikaɴkaɴɾiɾjoɯiki/ 主管機関領域名 /ɕɯkaɴkikaɴɾjoɯikimei/ 主観 /ɕɯkaɴ/ 主観主義 /ɕɯkaɴɕɯgi/ 主観主義者 /ɕɯkaɴɕɯgiɕa/ 主観性 /ɕɯkaɴsei/ 主観的 /ɕɯkaɴteki/ 主観的観念論 /ɕɯkaɴtekikaɴneɴɾoɴ/ 主観論 /ɕɯkaɴɾoɴ/ 主眼 /ɕɯgaɴ/ 主眼をおく /ɕɯgaɴookɯ/ 主眼を置く /ɕɯgaɴookɯ/ 主眼点 /ɕɯgaɴteɴ/ 主記憶 /ɕɯkiokɯ/ 主記憶装置 /ɕɯkiokɯsoɯtɕi/ 主義 /ɕɯgi/ 主義者 /ɕɯgiɕa/ 主義主張 /ɕɯgiɕɯtɕoɯ/ 主客 /ɕɯkakɯ/, /ɕɯkjakɯ/ 主客転倒 /ɕɯkakɯteɴtoɯ/, /ɕɯkjakɯteɴtoɯ/ 主客顛倒 /ɕɯkakɯteɴtoɯ/, /ɕɯkjakɯteɴtoɯ/ 主教 /ɕɯkjoɯ/ 主教冠 /ɕɯkjoɯkaɴ/ 主教室 /ɕɯkjoɯɕitsɯ/ 主鏡 /ɕɯkjoɯ/ 主局 /ɕɯkjokɯ/ 主筋 /ɕɯɯsɯdʑi/, /ɕɯkiɴ/, /ɕɯsɯdʑi/ 主君 /ɕɯkɯɴ/ 主刑 /ɕɯkei/ 主系列星 /ɕɯkeiɾetsɯsei/ 主計 /ɕɯkei/ 主計局 /ɕɯkeikjokɯ/ 主桁 /ɕɯgeta/ 主権 /ɕɯkeɴ/ 主権回復 /ɕɯkeɴkaiɸɯkɯ/ 主権国 /ɕɯkeɴkokɯ/ 主権国家 /ɕɯkeɴkokːa/ 主権在民 /ɕɯkeɴzaimiɴ/ 主権者 /ɕɯkeɴɕa/ 主権侵犯 /ɕɯkeɴɕiɴpaɴ/ 主遣い /omozɯkai/ 主原因 /ɕɯgeɴiɴ/ 主原料 /ɕɯgeɴɾjoɯ/ 主語 /ɕɯgo/ 主語助動詞倒置 /ɕɯgodʑodoɯɕitoɯtɕi/ 主公 /ɕɯkoɯ/ 主控え /ɕɯbikae/ 主攻 /ɕɯkoɯ/ 主刻時機構 /ɕɯkokɯdʑikikoɯ/ 主根 /omone/, /ɕɯkoɴ/ 主査 /ɕɯsa/ 主催 /ɕɯsai/ 主催国 /ɕɯsaikokɯ/ 主催者 /ɕɯsaiɕa/ 主宰 /ɕɯsai/ 主宰者 /ɕɯsaiɕa/ 主菜 /ɕɯsai/ 主材 /ɕɯzai/ 主殺し /ɕɯɯgoɾoɕi/ 主傘 /ɕɯsaɴ/ 主産地 /ɕɯsaɴtɕi/ 主産物 /ɕɯsaɴbɯtsɯ/ 主使い /omozɯkai/ 主思い /ɕɯɯomoi/ 主旨 /ɕɯɕi/ 主事 /ɕɯdʑi/ 主持 /ɕɯɯmotɕi/, /ɕɯmotɕi/ 主持ち /ɕɯɯmotɕi/, /ɕɯmotɕi/ 主治医 /ɕɯdʑii/ 主治効能 /ɕɯdʑikoɯnoɯ/ 主辞 /ɕɯdʑi/ 主辞駆動句構造文法 /ɕɯdʑikɯdoɯkɯkoɯzoɯbɯɴpoɯ/ 主辞素性規約 /ɕɯdʑisoseikijakɯ/ 主辞素性原理 /ɕɯdʑisoseigeɴɾi/ 主軸 /ɕɯdʑikɯ/ 主取 /ɕɯɯdoɾi/ 主取り /ɕɯɯdoɾi/ 主従 /ɕɯɯdʑɯɯ/, /ɕɯdʑɯɯ/ 主従関係 /ɕɯdʑɯɯkaɴkei/ 主述 /ɕɯdʑɯtsɯ/ 主唱 /ɕɯɕoɯ/ 主唱者 /ɕɯɕoɯɕa/ 主将 /ɕɯɕoɯ/ 主上 /ɕɯɕoɯ/, /ɕɯdʑoɯ/ 主情主義 /ɕɯdʑoɯɕɯgi/ 主情主義者 /ɕɯdʑoɯɕɯgiɕa/ 主情的 /ɕɯdʑoɯteki/ 主情論 /ɕɯdʑoɯɾoɴ/ 主色 /ɕɯɕokɯ/ 主食 /ɕɯɕokɯ/ 主食物 /ɕɯɕokɯbɯtsɯ/ 主信号 /ɕɯɕiɴgoɯ/ 主審 /ɕɯɕiɴ/ 主神 /kamizɯkasa/, /kamɯzɯkasa/, /kaɴzɯkasa/, /ɕɯɕiɴ/ 主人 /aɾɯdʑi/, /ɕɯdʑiɴ/ 主人に仕える /ɕɯdʑiɴnitsɯkaeɾɯ/ 主人顔 /ɕɯdʑiɴgao/ 主人公 /ɕɯdʑiɴkoɯ/ 主人在宅ストレス症候群 /ɕɯdʑiɴzaitakɯsɯtoɾesɯɕoɯkoɯgɯɴ/ 主人持ち /ɕɯdʑiɴmotɕi/ 主人役 /ɕɯdʑiɴjakɯ/ 主陣地 /ɕɯdʑiɴtɕi/ 主厨長 /ɕɯtɕɯɯtɕoɯ/ 主制御機構 /ɕɯseigjokikoɯ/ 主制御装置 /ɕɯseigjosoɯtɕi/ 主成分 /ɕɯseibɯɴ/ 主成分分析 /ɕɯseibɯɴbɯɴseki/ 主製品 /ɕɯseiçiɴ/ 主税局 /ɕɯzeikjokɯ/ 主席 /ɕɯseki/ 主席外交官 /ɕɯsekigaikoɯkaɴ/ 主席研究員 /ɕɯsekikeɴkjɯɯiɴ/ 主席全権 /ɕɯsekizeɴkeɴ/ 主席判事 /ɕɯsekihaɴdʑi/ 主席法官 /ɕɯsekihoɯkaɴ/ 主節 /ɕɯsetsɯ/ 主戦 /ɕɯseɴ/ 主戦投手 /ɕɯseɴtoɯɕɯ/ 主戦闘戦車 /ɕɯseɴtoɯseɴɕa/ 主戦論 /ɕɯseɴɾoɴ/ 主訴 /ɕɯso/ 主体 /ɕɯtai/ 主体思想 /ɕɯtaiɕisoɯ/, /tɕɯtɕeɕisoɯ/ 主体性 /ɕɯtaisei/ 主体的 /ɕɯtaiteki/ 主対角線 /ɕɯtaikakɯseɴ/ 主題 /ɕɯdai/ 主題歌 /ɕɯdaika/ 主題表示 /ɕɯdaiçjoɯdʑi/ 主題別シソーラス /ɕɯdaibetsɯɕisoːɾasɯ/ 主知主義 /ɕɯtɕiɕɯgi/ 主知主義者 /ɕɯtɕiɕɯgiɕa/ 主知的 /ɕɯtɕiteki/ 主柱 /ɕɯtɕɯɯ/ 主著 /ɕɯtɕo/ 主張 /ɕɯtɕoɯ/ 主張者 /ɕɯtɕoɯɕa/ 主潮 /ɕɯtɕoɯ/ 主調 /ɕɯtɕoɯ/ 主調音 /ɕɯtɕoɯoɴ/ 主長 /ɕɯtɕoɯ/ 主典 /sakaɴ/, /ɕɯteɴ/, /soɯkaɴ/ 主殿 /ɕɯdeɴ/ 主殿造 /ɕɯdeɴzɯkɯɾi/ 主殿造り /ɕɯdeɴzɯkɯɾi/ 主祷文 /ɕɯtoɯbɯɴ/ 主働土圧係数 /ɕɯdoɯdoatsɯkeisɯɯ/ 主動 /ɕɯdoɯ/ 主動的 /ɕɯdoɯteki/ 主導 /ɕɯdoɯ/ 主導権 /ɕɯdoɯkeɴ/ 主導権を握る /ɕɯdoɯkeɴonigiɾɯ/ 主導者 /ɕɯdoɯɕa/ 主虹 /ɕɯnidʑi/ 主日 /ɕɯdʑitsɯ/ 主任 /ɕɯniɴ/ 主任教授 /ɕɯniɴkjoɯdʑɯ/ 主任者 /ɕɯniɴɕa/ 主任制 /ɕɯniɴsei/ 主脳 /ɕɯnoɯ/ 主脳会議 /ɕɯnoɯkaigi/ 主脳会談 /ɕɯnoɯkaidaɴ/ 主脳者 /ɕɯnoɯɕa/ 主脳部 /ɕɯnoɯbɯ/ 主馬 /ɕɯme/ 主配線盤 /ɕɯhaiseɴbaɴ/ 主帆 /ɕɯhaɴ/ 主犯 /ɕɯhaɴ/ 主犯者 /ɕɯhaɴɕa/ 主班 /ɕɯhaɴ/ 主筆 /ɕɯçitsɯ/ 主賓 /ɕɯçiɴ/ 主夫 /ɕɯɸɯ/ 主婦 /ɕɯɸɯ/ 主部 /ɕɯbɯ/ 主物 /ɕɯbɯtsɯ/ 主文 /ɕɯbɯɴ/ 主頁 /ɕɯketsɯ/, /ɕɯjoɯ/, /ɕɯpeːdʑi/ 主峰 /ɕɯhoɯ/ 主法 /ɕɯhoɯ/ 主砲 /ɕɯhoɯ/ 主謀 /ɕɯboɯ/ 主謀者 /ɕɯboɯɕa/ 主脈 /ɕɯmjakɯ/ 主務 /ɕɯmɯ/ 主務大臣 /ɕɯmɯdaidʑiɴ/ 主命 /ɕɯmei/ 主目的 /ɕɯmokɯteki/ 主役 /ɕɯjakɯ/ 主役から降ろす /ɕɯjakɯkaɾaoɾosɯ/ 主薬 /ɕɯjakɯ/ 主用 /ɕɯjoɯ/ 主要 /ɕɯjoɯ/ 主要因 /ɕɯjoɯiɴ/ 主要駅 /ɕɯjoɯeki/ 主要業務 /ɕɯjoɯgjoɯmɯ/ 主要工業 /ɕɯjoɯkoɯgjoɯ/ 主要国 /ɕɯjoɯkokɯ/ 主要国首脳会議 /ɕɯjoɯkokɯɕɯnoɯkaigi/ 主要紙 /ɕɯjoɯɕi/ 主要諸元 /ɕɯjoɯɕogeɴ/ 主要人物 /ɕɯjoɯdʑiɴbɯtsɯ/ 主要組織適合遺伝子複合体 /ɕɯjoɯsoɕikitekigoɯideɴɕiɸɯkɯgoɯtai/ 主要点 /ɕɯjoɯteɴ/ 主要都市 /ɕɯjoɯtoɕi/ 主要納入先 /ɕɯjoɯnoɯnjɯɯsaki/ 主要部 /ɕɯjoɯbɯ/ 主要部終端型 /ɕɯjoɯbɯɕɯɯtaɴgata/ 主要部先導型 /ɕɯjoɯbɯseɴdoɯgata/ 主要部品 /ɕɯjoɯbɯçiɴ/ 主要物価 /ɕɯjoɯbɯkːa/ 主要料理 /ɕɯjoɯɾjoɯɾi/ 主翼 /ɕɯjokɯ/ 主立った /omodatːa/ 主立つ /omodatsɯ/ 主流 /ɕɯɾjɯɯ/ 主流派 /ɕɯɾjɯɯha/ 主領 /ɕɯɾjoɯ/ 主力 /ɕɯɾjokɯ/ 主力株 /ɕɯɾjokɯkabɯ/ 主力艦 /ɕɯɾjokɯkaɴ/ 主力艦隊 /ɕɯɾjokɯkaɴtai/ 主力商品 /ɕɯɾjokɯɕoɯçiɴ/ 主力部隊 /ɕɯɾjokɯbɯtai/ 取 /ɕɯ/, /toɾi/, /doɾi/ 取っ /toっ/ 取っかえ引っかえ /tokːaeçikːae/ 取っかかり /tokːakaɾi/ 取っちめる /totɕːimeɾɯ/ 取っつく /totsːɯkɯ/ 取っておき /totːeoki/ 取っておく /totːeokɯ/ 取ってくる /totːekɯɾɯ/ 取ってつけたよう /totːetsɯketajoɯ/ 取って参る /totːemaiɾɯ/ 取って代わる /totːekaɰᵝaɾɯ/ 取って置き /totːeoki/ 取って置く /totːeokɯ/ 取って付けたよう /totːetsɯketajoɯ/ 取って付けた様 /totːetsɯketajoɯ/ 取って返す /totːekaesɯ/ 取って来る /totːekɯɾɯ/ 取っ掛かり /tokːakaɾi/ 取っ掛り /tokːakaɾi/ 取っ換え引っ換え /tokːaeçikːae/ 取っ散らかる /totɕːiɾakaɾɯ/ 取っ手 /totːe/ 取っ組み合い /tokːɯmiai/ 取っ組み合う /tokːɯmiaɯ/ 取っ組む /tokːɯmɯ/ 取っ組合う /tokːɯmiaɯ/ 取っ替え引っ替え /tokːaeçikːae/ 取っ付き /totsːɯki/ 取っ付きにくい /totsːɯkinikɯi/ 取っ付きやすい /totsːɯkijasɯi/ 取っ付く /totsːɯkɯ/ 取っ払い /topːaɾai/ 取っ払う /topːaɾaɯ/ 取っ捕まえる /totsːɯkamaeɾɯ/ 取っ捕まる /totsːɯkamaɾɯ/ 取らぬ狸の皮算用 /toɾanɯtanɯkinokaɰᵝazaɴjoɯ/ 取り /toɾi/, /doɾi/ 取りあう /toɾiaɯ/ 取りあえず /toɾiaezɯ/ 取りあげる /toɾiageɾɯ/ 取りあわせる /toɾiaɰᵝaseɾɯ/ 取りいる /toɾiiɾɯ/ 取りいれる /toɾiiɾeɾɯ/ 取りえ /toɾie/ 取りかえる /toɾikaeɾɯ/ 取りかかる /toɾikakaɾɯ/ 取りかこむ /toɾikakomɯ/ 取りこぼす /toɾikobosɯ/ 取りこむ /toɾikomɯ/ 取りさる /toɾisaɾɯ/ 取りざた /toɾizata/ 取りすがる /toɾisɯgaɾɯ/ 取りそろえる /toɾisoɾoeɾɯ/ 取りたてる /toɾitateɾɯ/ 取りだす /toɾidasɯ/ 取りつかれる /toɾitsɯkaɾeɾɯ/ 取りつく /toɾitsɯkɯ/ 取りつく島がない /toɾitsɯkɯɕimaganai/ 取りつく島もない /toɾitsɯkɯɕimamonai/ 取りつける /toɾitsɯkeɾɯ/ 取りとめる /toɾitomeɾɯ/ 取りなおす /toɾinaosɯ/ 取りなす /toɾinasɯ/ 取りにくい /toɾinikɯi/ 取りのぞく /toɾinozokɯ/ 取りまく /toɾimakɯ/ 取りまとめ /toɾimatome/ 取りまとめる /toɾimatomeɾɯ/ 取りも直さず /toɾimonaosazɯ/ 取りやめ /toɾijame/ 取りやめる /toɾijameɾɯ/ 取りわけ /toɾiɰᵝake/ 取り扱 /toɾiatsɯkai/ 取り扱い /toɾiatsɯkai/ 取り扱い所 /toɾiatsɯkaidʑo/ 取り扱い説明書 /toɾiatsɯkaisetsɯmeiɕo/ 取り扱い注意 /toɾiatsɯkaitɕɯɯi/ 取り扱い表示 /toɾiatsɯkaiçjoɯdʑi/ 取り扱い方 /toɾiatsɯkaikata/ 取り扱う /toɾiatsɯkaɯ/ 取り囲む /toɾikakomɯ/ 取り違え /toɾitɕigae/ 取り違える /toɾitɕigaeɾɯ/ 取り引き /toɾiçiki/ 取り引き先 /toɾiçikisaki/ 取り運ぶ /toɾihakobɯ/ 取り越し苦労 /toɾikoɕigɯɾoɯ/ 取り押える /toɾiosaeɾɯ/ 取り押さえる /toɾiosaeɾɯ/ 取り下げ /toɾisage/ 取り下げる /toɾisageɾɯ/ 取り下ろす /toɾioɾosɯ/ 取り回し /toɾimaɰᵝaɕi/ 取り回す /toɾimaɰᵝasɯ/ 取り壊し /toɾikoɰᵝaɕi/ 取り壊す /toɾikoɰᵝasɯ/ 取り廻し /toɾimaɰᵝaɕi/ 取り外し /toɾihazɯɕi/ 取り外しのできる /toɾihazɯɕinodekiɾɯ/ 取り外し可能 /toɾihazɯɕikanoɯ/ 取り外し可能記憶装置 /toɾihazɯɕikanoɯkiokɯsoɯtɕi/ 取り外す /toɾihazɯsɯ/ 取り掛かる /toɾikakaɾɯ/ 取り掛る /toɾikakaɾɯ/ 取り巻き /toɾimaki/ 取り巻き連 /toɾimakiɾeɴ/ 取り巻き連中 /toɾimakiɾeɴtɕɯɯ/ 取り巻く /toɾimakɯ/ 取り換える /toɾikaeɾɯ/ 取り敢えず /toɾiaezɯ/ 取り寄せる /toɾijoseɾɯ/ 取り急ぎ /toɾiisogi/ 取り急ぐ /toɾiisogɯ/ 取り去る /toɾisaɾɯ/ 取り極め /toɾikime/ 取り極める /toɾikimeɾɯ/ 取り継ぐ /toɾitsɯgɯ/ 取り計らい /toɾihakaɾai/ 取り計らう /toɾihakaɾaɯ/ 取り決め /toɾikime/ 取り決める /toɾikimeɾɯ/ 取り結ぶ /toɾimɯsɯbɯ/ 取り交わす /toɾikaɰᵝasɯ/ 取り口 /toɾikɯtɕi/ 取り広げる /toɾiçiɾogeɾɯ/ 取り合い /toɾiai/ 取り合う /toɾiaɯ/ 取り合わせ /toɾiaɰᵝase/ 取り合わせる /toɾiaɰᵝaseɾɯ/ 取り込み /toɾikomi/ 取り込み詐欺 /toɾikomisagi/ 取り込み事 /toɾikomigoto/ 取り込み中 /toɾikomitɕɯɯ/ 取り込む /toɾikomɯ/ 取り混ぜる /toɾimazeɾɯ/ 取り沙汰 /toɾizata/ 取り札 /toɾiɸɯda/ 取り殺す /toɾikoɾosɯ/ 取り捌く /toɾisabakɯ/ 取り皿 /toɾizaɾa/ 取り散らかる /toɾitɕiɾakaɾɯ/ 取り散らす /toɾitɕiɾasɯ/ 取り残し /toɾinokoɕi/ 取り残す /toɾinokosɯ/ 取り仕切る /toɾiɕikiɾɯ/ 取り止め /toɾijame/ 取り止めのない /toɾitomenonai/ 取り止めの無い /toɾitomenonai/ 取り止める /toɾijameɾɯ/ 取り持ち /toɾimotɕi/ 取り持つ /toɾimotsɯ/ 取り次ぎ /toɾitsɯgi/ 取り次ぐ /toɾitsɯgɯ/ 取り捨てる /toɾisɯteɾɯ/ 取り取り /toɾidoɾi/ 取り手 /toɾite/ 取り集める /toɾiatsɯmeɾɯ/ 取り出しボタン /toɾidaɕibotaɴ/ 取り出し口 /toɾidaɕigɯtɕi/ 取り出し制限 /toɾidaɕiseigeɴ/ 取り出し抽象操作 /toɾidaɕitɕɯɯɕoɯsoɯsa/ 取り出す /toɾidasɯ/ 取り所 /toɾidokoɾo/ 取り除く /toɾinozokɯ/ 取り消し /toɾikeɕi/ 取り消す /toɾikesɯ/ 取り上げ /toɾiage/ 取り上げる /toɾiageɾɯ/ 取り尽くす /toɾitsɯkɯsɯ/ 取り澄ます /toɾisɯmasɯ/ 取り成し /toɾinaɕi/ 取り成す /toɾinasɯ/ 取り切る /toɾikiɾɯ/ 取り説 /toɾisetsɯ/ 取り前 /toɾimae/ 取り繕う /toɾitsɯkɯɾoɯ/ 取り組み /toɾikɯmi/ 取り組む /toɾikɯmɯ/ 取り揃える /toɾisoɾoeɾɯ/ 取り損なう /toɾisokonaɯ/ 取り舵 /toɾikadʑi/ 取り舵を取る /toɾikadʑiotoɾɯ/ 取り替え /toɾikae/ 取り替えっこ /toɾikaekːo/ 取り替える /toɾikaeɾɯ/ 取り代 /toɾiɕiɾo/ 取り置き /toɾioki/ 取り調べ /toɾiɕiɾabe/ 取り調べる /toɾiɕiɾabeɾɯ/ 取り直し /toɾinaoɕi/ 取り直す /toɾinaosɯ/ 取り鎮める /toɾiɕizɯmeɾɯ/ 取り締まり /toɾiɕimaɾi/ 取り締まる /toɾiɕimaɾɯ/ 取り締り /toɾiɕimaɾi/ 取り的 /toɾiteki/ 取り纏め /toɾimatome/ 取り纏める /toɾimatomeɾɯ/ 取り逃がす /toɾinigasɯ/ 取り逃す /toɾinigasɯ/ 取り得 /toɾie/, /toɾidokɯ/ 取り鍋 /toɾinabe/ 取り難い /toɾinikɯi/ 取り入る /toɾiiɾɯ/ 取り入れ /toɾiiɾe/ 取り入れる /toɾiiɾeɾɯ/ 取り入れ口 /toɾiiɾegɯtɕi/ 取り箸 /toɾibaɕi/ 取り付かれる /toɾitsɯkaɾeɾɯ/ 取り付く /toɾitsɯkɯ/ 取り付く島がない /toɾitsɯkɯɕimaganai/ 取り付く島もない /toɾitsɯkɯɕimamonai/ 取り付け /toɾitsɯke/ 取り付ける /toɾitsɯkeɾɯ/ 取り付け金具 /toɾitsɯkekanagɯ/ 取り付け工事 /toɾitsɯkekoɯdʑi/ 取り付け騒ぎ /toɾitsɯkesaɰᵝagi/ 取り払い /toɾihaɾai/ 取り払う /toɾihaɾaɯ/ 取り分 /toɾibɯɴ/, /toɾiɰᵝake/ 取り分け /toɾiɰᵝake/ 取り分けて /toɾiɰᵝakete/ 取り分ける /toɾiɰᵝakeɾɯ/ 取り粉 /toɾiko/ 取り紛れる /toɾimagiɾeɾɯ/ 取り柄 /toɾie/ 取り片付ける /toɾikatazɯkeɾɯ/ 取り返し /toɾikaeɕi/ 取り返しがつかない /toɾikaeɕigatsɯkanai/ 取り返しのつかない /toɾikaeɕinotsɯkanai/ 取り返す /toɾikaesɯ/ 取り崩す /toɾikɯzɯsɯ/ 取り放題 /toɾihoɯdai/ 取り方 /toɾikata/ 取り木 /toɾiki/ 取り戻す /toɾimodosɯ/ 取り抑える /toɾiosaeɾɯ/ 取り落とす /toɾiotosɯ/ 取り乱す /toɾimidasɯ/ 取り離す /toɾihanasɯ/ 取り立て /toɾitate/ 取り立てて /toɾitatete/ 取り立てる /toɾitateɾɯ/ 取り立て金 /toɾitatekiɴ/ 取り溜め /toɾidame/ 取り留めのない /toɾitomenonai/ 取り留めの無い /toɾitomenonai/ 取り留める /toɾitomeɾɯ/ 取り零す /toɾikobosɯ/ 取り毀し /toɾikoɰᵝaɕi/ 取り毀す /toɾikoɰᵝasɯ/ 取り憑かれる /toɾitsɯkaɾeɾɯ/ 取り憑く /toɾitsɯkɯ/ 取り拉ぐ /toɾiçiɕigɯ/ 取り籠める /toɾikomeɾɯ/ 取り籠もる /toɾikomoɾɯ/ 取り籠る /toɾikomoɾɯ/ 取り縋る /toɾisɯgaɾɯ/ 取る /toɾɯ/ 取るに足らない /toɾɯnitaɾanai/ 取るに足りない /toɾɯnitaɾinai/ 取るものも取りあえず /toɾɯmonomotoɾiaezɯ/ 取る物も取り敢えず /toɾɯmonomotoɾiaezɯ/ 取れたて /toɾetate/ 取れる /toɾeɾɯ/ 取れ立て /toɾetate/ 取扱 /toɾiatsɯkai/ 取扱い /toɾiatsɯkai/ 取扱い所 /toɾiatsɯkaidʑo/ 取扱い方 /toɾiatsɯkaikata/ 取扱う /toɾiatsɯkaɯ/ 取扱者 /toɾiatsɯkaiɕa/ 取扱書 /toɾiatsɯkaiɕo/ 取扱人 /toɾiatsɯkainiɴ/ 取扱説明書 /toɾiatsɯkaisetsɯmeiɕo/ 取扱注意 /toɾiatsɯkaitɕɯɯi/ 取扱表示 /toɾiatsɯkaiçjoɯdʑi/ 取扱方 /toɾiatsɯkaikata/ 取囲む /toɾikakomɯ/ 取違え /toɾitɕigae/ 取違える /toɾitɕigaeɾɯ/ 取引 /toɾiçiki/ 取引き /toɾiçiki/ 取引業者 /toɾiçikigjoɯɕa/ 取引高 /toɾiçikidaka/ 取引材料 /toɾiçikizaiɾjoɯ/ 取引者 /toɾiçikiɕa/ 取引所 /toɾiçikidʑo/ 取引条件 /toɾiçikidʑoɯkeɴ/ 取引制限 /toɾiçikiseigeɴ/ 取引先 /toɾiçikisaki/ 取引日 /toɾiçikiçi/ 取運ぶ /toɾihakobɯ/ 取永 /toɾiei/ 取越し苦労 /toɾikoɕigɯɾoɯ/ 取越苦労 /toɾikoɕigɯɾoɯ/ 取押える /toɾiosaeɾɯ/ 取下げ /toɾisage/ 取下げる /toɾisageɾɯ/ 取下ろす /toɾioɾosɯ/ 取回し /toɾimaɰᵝaɕi/ 取回す /toɾimaɰᵝasɯ/ 取壊し /toɾikoɰᵝaɕi/ 取壊す /toɾikoɰᵝasɯ/ 取廻し /toɾimaɰᵝaɕi/ 取外し /toɾihazɯɕi/ 取外す /toɾihazɯsɯ/ 取掛る /toɾikakaɾɯ/ 取巻き /toɾimaki/ 取巻き連 /toɾimakiɾeɴ/ 取巻く /toɾimakɯ/ 取巻連 /toɾimakiɾeɴ/ 取換える /toɾikaeɾɯ/ 取換る /toɾikaeɾɯ/ 取敢えず /toɾiaezɯ/ 取寄せる /toɾijoseɾɯ/ 取急ぎ /toɾiisogi/ 取急ぐ /toɾiisogɯ/ 取去る /toɾisaɾɯ/ 取極め /toɾikime/ 取極める /toɾikimeɾɯ/ 取継ぐ /toɾitsɯgɯ/ 取計らい /toɾihakaɾai/ 取計らう /toɾihakaɾaɯ/ 取決 /toɾikime/ 取決め /toɾikime/ 取決める /toɾikimeɾɯ/ 取結ぶ /toɾimɯsɯbɯ/ 取交わす /toɾikaɰᵝasɯ/ 取口 /toɾikɯtɕi/ 取広げる /toɾiçiɾogeɾɯ/ 取合い /toɾiai/ 取合う /toɾiaɯ/ 取合わせ /toɾiaɰᵝase/ 取合わせる /toɾiaɰᵝaseɾɯ/ 取込み /toɾikomi/ 取込み詐欺 /toɾikomisagi/ 取込み中 /toɾikomitɕɯɯ/ 取込む /toɾikomɯ/ 取込詐欺 /toɾikomisagi/ 取込中 /toɾikomitɕɯɯ/ 取混ぜる /toɾimazeɾɯ/ 取沙汰 /toɾizata/ 取材 /ɕɯzai/ 取材記者 /ɕɯzaikiɕa/ 取材源 /ɕɯzaigeɴ/ 取材現場 /ɕɯzaigeɴdʑoɯ/ 取材陣 /ɕɯzaidʑiɴ/ 取材相手 /ɕɯzaiaite/ 取材班 /ɕɯzaihaɴ/ 取札 /toɾiɸɯda/ 取殺す /toɾikoɾosɯ/ 取捌く /toɾisabakɯ/ 取皿 /toɾizaɾa/ 取散らかる /toɾitɕiɾakaɾɯ/ 取散らす /toɾitɕiɾasɯ/ 取残し /toɾinokoɕi/ 取残す /toɾinokosɯ/ 取仕切る /toɾiɕikiɾɯ/ 取止め /toɾijame/ 取止める /toɾijameɾɯ/ 取持ち /toɾimotɕi/ 取持つ /toɾimotsɯ/ 取次 /toɾitsɯgi/ 取次ぎ /toɾitsɯgi/ 取次ぐ /toɾitsɯgɯ/ 取次店 /toɾitsɯgiteɴ/ 取捨 /ɕɯɕa/ 取捨てる /toɾisɯteɾɯ/ 取捨選択 /ɕɯɕaseɴtakɯ/ 取捨分別 /ɕɯɕaɸɯɴbetsɯ/ 取取り /toɾidoɾi/ 取手 /totːe/, /toɾite/ 取集める /toɾiatsɯmeɾɯ/ 取出す /toɾidasɯ/ 取出口 /toɾidaɕigɯtɕi/ 取所 /toɾidokoɾo/ 取除く /toɾinozokɯ/ 取消 /toɾikeɕi/ 取消し /toɾikeɕi/ 取消す /toɾikesɯ/ 取上げ /toɾiage/ 取上げる /toɾiageɾɯ/ 取尽くす /toɾitsɯkɯsɯ/ 取水 /ɕɯsɯi/ 取水口 /ɕɯsɯikoɯ/ 取澄ます /toɾisɯmasɯ/ 取成す /toɾinasɯ/ 取切る /toɾikiɾɯ/ 取説 /toɾisetsɯ/ 取前 /toɾimae/ 取繕う /toɾitsɯkɯɾoɯ/ 取組 /toɾikɯmi/ 取組み /toɾikɯmi/ 取組む /tokːɯmɯ/, /toɾikɯmɯ/ 取揃える /toɾisoɾoeɾɯ/ 取損なう /toɾisokonaɯ/ 取舵 /toɾikadʑi/ 取舵を取る /toɾikadʑiotoɾɯ/ 取替 /toɾikae/ 取替える /toɾikaeɾɯ/ 取代 /toɾiɕiɾo/ 取調 /toɾiɕiɾabe/ 取調べ /toɾiɕiɾabe/ 取調べる /toɾiɕiɾabeɾɯ/ 取調べ室 /toɾiɕiɾabeɕitsɯ/ 取調室 /toɾiɕiɾabeɕitsɯ/ 取直し /toɾinaoɕi/ 取直す /toɾinaosɯ/ 取鎮める /toɾiɕizɯmeɾɯ/ 取締 /toɾiɕimaɾi/ 取締まり /toɾiɕimaɾi/ 取締まる /toɾiɕimaɾɯ/ 取締り /toɾiɕimaɾi/ 取締る /toɾiɕimaɾɯ/ 取締法 /toɾiɕimaɾihoɯ/ 取締役 /toɾiɕimaɾijakɯ/ 取締役会 /toɾiɕimaɾijakɯkai/ 取締役会長 /toɾiɕimaɾijakɯkaitɕoɯ/ 取締役社長 /toɾiɕimaɾijakɯɕatɕoɯ/ 取締役副社長 /toɾiɕimaɾijakɯɸɯkɯɕatɕoɯ/ 取的 /toɾiteki/ 取纏める /toɾimatomeɾɯ/ 取逃す /toɾinigasɯ/ 取得 /ɕɯtokɯ/, /toɾie/ 取得原価 /ɕɯtokɯgeɴka/ 取得者 /ɕɯtokɯɕa/ 取入る /toɾiiɾɯ/ 取入れ /toɾiiɾe/ 取入れる /toɾiiɾeɾɯ/ 取入れ口 /toɾiiɾegɯtɕi/ 取入口 /toɾiiɾegɯtɕi/ 取瓶 /toɾibe/ 取付 /toɾitsɯke/ 取付かれる /toɾitsɯkaɾeɾɯ/ 取付く /totsːɯkɯ/, /toɾitsɯkɯ/ 取付け /toɾitsɯke/ 取付ける /toɾitsɯkeɾɯ/ 取付け工事 /toɾitsɯkekoɯdʑi/ 取付金具 /toɾitsɯkekanagɯ/ 取付工事 /toɾitsɯkekoɯdʑi/ 取払い /toɾihaɾai/ 取払う /toɾihaɾaɯ/ 取分 /toɾibɯɴ/, /toɾiɰᵝake/ 取分けて /toɾiɰᵝakete/ 取分ける /toɾiɰᵝakeɾɯ/ 取粉 /toɾiko/ 取紛れる /toɾimagiɾeɾɯ/ 取柄 /toɾie/ 取米 /toɾimai/ 取片付ける /toɾikatazɯkeɾɯ/ 取返し /toɾikaeɕi/ 取返しがつかない /toɾikaeɕigatsɯkanai/ 取返しのつかない /toɾikaeɕinotsɯkanai/ 取返す /toɾikaesɯ/ 取崩す /toɾikɯzɯsɯ/ 取放題 /toɾihoɯdai/ 取方 /toɾikata/ 取木 /toɾiki/ 取戻す /toɾimodosɯ/ 取抑える /toɾiosaeɾɯ/ 取落とす /toɾiotosɯ/ 取乱す /toɾimidasɯ/ 取離す /toɾihanasɯ/ 取立て /toɾitate/ 取立てて /toɾitatete/ 取立てる /toɾitateɾɯ/ 取立て金 /toɾitatekiɴ/ 取立金 /toɾitatekiɴ/ 取留める /toɾitomeɾɯ/ 取零す /toɾikobosɯ/ 取毀し /toɾikoɰᵝaɕi/ 取毀す /toɾikoɰᵝasɯ/ 取拉ぐ /toɾiçiɕigɯ/ 取籠める /toɾikomeɾɯ/ 取縋る /toɾisɯgaɾɯ/ 守 /kami/, /mamoɾi/, /moɾi/ 守り /mamoɾi/, /moɾi/ 守り札 /mamoɾiɸɯda/ 守り神 /mamoɾigami/ 守り人 /mamoɾibito/ 守り切る /mamoɾikiɾɯ/ 守り袋 /mamoɾibɯkɯɾo/ 守り刀 /mamoɾigatana/ 守り抜く /mamoɾinɯkɯ/ 守り本尊 /mamoɾihoɴzoɴ/ 守り立てる /moɾitateɾɯ/ 守る /mamoɾɯ/ 守衛 /ɕɯei/ 守衛所 /ɕɯeidʑo/ 守株 /ɕɯɕɯ/ 守宮 /ɕɯkɯ/, /jamoɾi/ 守旧 /ɕɯkjɯɯ/ 守護 /ɕɯgo/, /sɯgo/ 守護神 /ɕɯgoɕiɴ/, /ɕɯgodʑiɴ/ 守護人 /ɕɯgoniɴ/ 守護聖人 /ɕɯgoseidʑiɴ/ 守護代 /ɕɯgodai/ 守護大名 /ɕɯgodaimjoɯ/ 守護天使 /ɕɯgoteɴɕi/ 守護竜 /ɕɯgoɾjɯɯ/ 守護龍 /ɕɯgoɾjɯɯ/ 守護霊 /ɕɯgoɾei/ 守公 /ɕɯkɯ/ 守勢 /ɕɯsei/ 守成 /ɕɯsei/ 守戦 /ɕɯseɴ/ 守銭奴 /ɕɯseɴdo/ 守刀 /mamoɾigatana/ 守破離 /ɕɯhaɾi/ 守秘義務 /ɕɯçigimɯ/ 守秘義務違反 /ɕɯçigimɯihaɴ/ 守備 /ɕɯbi/ 守備固め /ɕɯbigatame/ 守備隊 /ɕɯbitai/ 守備的 /ɕɯbiteki/ 守備兵 /ɕɯbihei/ 守備率 /ɕɯbiɾitsɯ/ 守兵 /ɕɯhei/ 守役 /moɾijakɯ/ 手 /te/ 手々 /tete/ 手あぶり /teabɯɾi/ 手あみ /teami/ 手いっぱい /teipːai/ 手おくれ /teokɯɾe/ 手おち /teotɕi/ 手おの /teono/ 手かご /tekago/ 手かせ /tekase/ 手があく /tegaakɯ/ 手がかかる /tegakakaɾɯ/ 手がかり /tegakaɾi/ 手がける /tegakeɾɯ/ 手がすく /tegasɯkɯ/ 手がすべる /tegasɯbeɾɯ/ 手がつけられない /tegatsɯkeɾaɾenai/ 手がない /teganai/ 手が悪い /tegaɰᵝaɾɯi/ 手が掛かる /tegakakaɾɯ/ 手が滑る /tegasɯbeɾɯ/ 手が空く /tegaakɯ/, /tegasɯkɯ/ 手が後ろに回る /tegaɯɕiɾonimaɰᵝaɾɯ/ 手が込む /tegakomɯ/ 手が混む /tegakomɯ/ 手が塞がる /tegaɸɯsagaɾɯ/ 手が出ない /tegadenai/ 手が出る /tegadeɾɯ/ 手が上がる /tegaagaɾɯ/ 手が切れる /tegakiɾeɾɯ/ 手が早い /tegahajai/ 手が足りない /tegataɾinai/ 手が届く /tegatodokɯ/ 手が付けられない /tegatsɯkeɾaɾenai/ 手が無い /teganai/ 手が利く /tegakikɯ/ 手が離せない /tegahanasenai/ 手が離れる /tegahanaɾeɾɯ/ 手ぎわ /tegiɰᵝa/ 手ぐし /tegɯɕi/ 手ぐすねひく /tegɯsɯneçikɯ/ 手ぐすね引く /tegɯsɯneçikɯ/ 手こき /tekoki/ 手こぎ /tekogi/ 手こぎボート /tekogiboːto/ 手こずる /tekozɯɾɯ/ 手ごたえ /tegotae/ 手ごろ /tegoɾo/ 手ごわい /tegoɰᵝai/ 手さぐり /tesagɯɾi/ 手さばき /tesabaki/ 手ざわり /tezaɰᵝaɾi/ 手じまい /tedʑimai/ 手すき /tesɯki/ 手すり /tesɯɾi/ 手ずから /tezɯkaɾa/ 手ずれ /tezɯɾe/ 手ずれる /tezɯɾeɾɯ/ 手だて /tedate/ 手っ甲 /tekːoɯ/ 手っ取り早い /tetːoɾibajai/ 手っ取り早く言えば /tetːoɾibajakɯieba/ 手つかず /tetsɯkazɯ/ 手つき /tetsɯki/ 手つだい /tetsɯdai/ 手つだう /tetsɯdaɯ/ 手づかみ /tezɯkami/ 手づくり /tezɯkɯɾi/ 手づよい /tezɯjoi/ 手とり足とり /tetoɾiaɕitoɾi/ 手なし /tenaɕi/ 手なずける /tenazɯkeɾɯ/ 手なづける /tenazɯkeɾɯ/ 手なべ /tenabe/ 手にかかる /tenikakaɾɯ/ 手にかける /tenikakeɾɯ/ 手にする /tenisɯɾɯ/ 手につかない /tenitsɯkanai/ 手にはいる /tenihaiɾɯ/ 手に掛かる /tenikakaɾɯ/ 手に掛ける /tenikakeɾɯ/ 手に汗を握る /teniaseonigiɾɯ/ 手に取る /tenitoɾɯ/ 手に取るように /tenitoɾɯjoɯni/ 手に手に /teniteni/ 手に乗る /teninoɾɯ/ 手に職をつける /teniɕokɯotsɯkeɾɯ/ 手に職をもつ /teniɕokɯomotsɯ/ 手に職を持つ /teniɕokɯomotsɯ/ 手に職を就ける /teniɕokɯotsɯkeɾɯ/ 手に職を着ける /teniɕokɯotsɯkeɾɯ/ 手に着かない /tenitsɯkanai/ 手に入る /tenihaiɾɯ/ 手に入れる /teniiɾeɾɯ/ 手に付かない /tenitsɯkanai/ 手に負えない /tenioenai/ 手に余る /teniamaɾɯ/ 手に落ちる /teniotɕiɾɯ/ 手ぬぐい /tenɯgɯi/ 手ぬるい /tenɯɾɯi/ 手のかかる /tenokakaɾɯ/ 手のつけられない /tenotsɯkeɾaɾenai/ 手のひら /tenoçiɾa/ 手のひらを返す /tenoçiɾaokaesɯ/ 手のもの /tenomono/ 手の掛かる /tenokakaɾɯ/ 手の甲 /tenokoɯ/ 手の込んだ /tenokoɴda/ 手の混んだ /tenokoɴda/ 手の指 /tenojɯbi/ 手の施しようがない /tenohodokoɕijoɯganai/ 手の者 /tenomono/ 手の早い /tenohajai/ 手の届かないところ /tenotodokanaitokoɾo/ 手の届くところ /tenotodokɯtokoɾo/ 手の届く所 /tenotodokɯtokoɾo/ 手の内 /tenoɯtɕi/ 手の内を見せる /tenoɯtɕiomiseɾɯ/ 手の付けられない /tenotsɯkeɾaɾenai/ 手の腹 /tenohaɾa/ 手の物 /tenomono/ 手の平 /tenoçiɾa/ 手の平を返す /tenoçiɾaokaesɯ/ 手はず /tehazɯ/ 手ばやい /tebajai/ 手びねり /tebineɾi/ 手ふき /teɸɯki/ 手ぶくろ /tebɯkɯɾo/ 手ぶら /tebɯɾa/ 手ぶれ /tebɯɾe/ 手ぶれ補正 /tebɯɾehosei/ 手ほどき /tehodoki/ 手まさぐり /temasagɯɾi/ 手まね /temane/ 手まねき /temaneki/ 手まめ /temame/ 手まり /temaɾi/ 手もと /temoto/ 手もなく /temonakɯ/ 手も足も出ない /temoaɕimodenai/ 手も無く /temonakɯ/ 手をあげる /teoageɾɯ/ 手をかける /teokakeɾɯ/ 手をくだす /teokɯdasɯ/ 手をこまねく /teokomanekɯ/ 手をつかえる /teotsɯkaeɾɯ/ 手をつく /teotsɯkɯ/ 手をつける /teotsɯkeɾɯ/ 手をつなぐ /teotsɯnagɯ/ 手をひく /teoçikɯ/ 手をまわす /teomaɰᵝasɯ/ 手を引く /teoçikɯ/ 手を延べる /teonobeɾɯ/ 手を汚す /teojogosɯ/ 手を下す /teokɯdasɯ/ 手を加える /teokɯɰᵝaeɾɯ/ 手を回す /teomaɰᵝasɯ/ 手を掛ける /teokakeɾɯ/ 手を挙げる /teoageɾɯ/ 手を空かす /teosɯkasɯ/ 手を携えて /teotazɯsaete/ 手を繋ぐ /teotsɯnagɯ/ 手を結ぶ /teomɯsɯbɯ/ 手を差し伸べる /teosaɕinobeɾɯ/ 手を支える /teotsɯkaeɾɯ/ 手を借りる /teokaɾiɾɯ/ 手を取る /teotoɾɯ/ 手を出す /teodasɯ/ 手を焼かせる /teojakaseɾɯ/ 手を焼く /teojakɯ/ 手を上げる /teoageɾɯ/ 手を振る /teoɸɯɾɯ/ 手を尽くす /teotsɯkɯsɯ/ 手を切る /teokiɾɯ/ 手を染める /teosomeɾɯ/ 手を組む /teokɯmɯ/ 手を束ねて /teotsɯkanete/ 手を打つ /teoɯtsɯ/ 手を替え品を替え /teokaeɕinaokae/ 手を貸す /teokasɯ/ 手を叩く /teotatakɯ/ 手を着ける /teotsɯkeɾɯ/ 手を透かす /teosɯkasɯ/ 手を突く /teotsɯkɯ/ 手を入れる /teoiɾeɾɯ/ 手を抜く /teonɯkɯ/ 手を煩わす /teoɰᵝazɯɾaɰᵝasɯ/ 手を煩わせる /teoɰᵝazɯɾaɰᵝaseɾɯ/ 手を付ける /teotsɯkeɾɯ/ 手を変える /teokaeɾɯ/ 手を変え品を変え /teokaeɕinaokae/ 手を離れる /teohanaɾeɾɯ/ 手を拱く /teokomanɯkɯ/, /teokomanekɯ/ 手ん棒 /teɴboɯ/ 手コキ /tekoki/ 手ブラ /tebɯɾa/ 手ブレ /tebɯɾe/ 手ブレ補正 /tebɯɾehosei/ 手マン /temaɴ/ 手暗がり /tekɯɾagaɾi/ 手慰み /tenagɯsami/ 手萎 /tenae/ 手違い /tetɕigai/ 手一杯 /teipːai/ 手引 /tebiki/ 手引き /tebiki/ 手引き書 /tebikiɕo/ 手引書 /tebikiɕo/ 手淫 /ɕɯiɴ/ 手羽 /teba/ 手羽元 /tebamoto/ 手羽先 /tebasaki/ 手羽餃子 /tebagjoːza/ 手延べ /tenobe/ 手塩 /teɕio/ 手塩にかける /teɕionikakeɾɯ/ 手塩に掛ける /teɕionikakeɾɯ/ 手塩皿 /teɕiozaɾa/ 手応え /tegotae/ 手押し /teoɕi/ 手押し車 /teoɕigɯɾɯma/ 手桶 /teoke/ 手下 /teɕita/ 手加減 /tekageɴ/ 手荷物 /tenimotsɯ/ 手荷物一時預かり所 /tenimotsɯitɕidʑiazɯkaɾiɕo/ 手荷物検査 /tenimotsɯkeɴsa/ 手解き /tehodoki/ 手回し /temaɰᵝaɕi/ 手回しオルガン /temaɰᵝaɕioɾɯgaɴ/ 手回り /temaɰᵝaɾi/ 手回り品 /temaɰᵝaɾiçiɴ/ 手懐ける /tenazɯkeɾɯ/ 手械 /ɕɯkai/, /tekaɕi/, /tekase/, /tegaɕi/, /tegase/ 手掛かり /tegakaɾi/ 手掛け /tekake/ 手掛ける /tegakeɾɯ/ 手掛り /tegakaɾi/ 手活け /teike/ 手巻 /temaki/ 手巻き /temaki/ 手巻き寿司 /temakizɯɕi/ 手巻き鮨 /temakizɯɕi/ 手巻寿司 /temakizɯɕi/ 手巻鮨 /temakizɯɕi/ 手慣し /tenaɾaɕi/ 手慣らし /tenaɾaɕi/ 手慣れる /tenaɾeɾɯ/ 手管 /tekɯda/ 手簡 /ɕɯkaɴ/ 手緩い /tenɯɾɯi/ 手翰 /ɕɯkaɴ/ 手鑑 /tekagami/ 手間 /tema/ 手間が省ける /temagahabɯkeɾɯ/ 手間どる /temadoɾɯ/ 手間ひま /temaçima/ 手間をかける /temaokakeɾɯ/ 手間を掛ける /temaokakeɾɯ/ 手間を取る /temaotoɾɯ/ 手間暇 /temaçima/ 手間隙 /temaçima/ 手間仕事 /temaɕigoto/ 手間取る /temadoɾɯ/ 手間賃 /tematɕiɴ/ 手奇麗 /tegiɾei/ 手旗 /tebata/ 手旗信号 /tebataɕiɴgoɯ/ 手機 /tebata/ 手記 /ɕɯki/ 手技 /ɕɯgi/ 手技療法 /ɕɯgiɾjoɯhoɯ/ 手鞠 /temaɾi/ 手詰まり /tezɯmaɾi/ 手詰め /tezɯme/ 手詰り /tezɯmaɾi/ 手脚 /ɕɯkjakɯ/ 手許 /temoto/ 手許金 /temotokiɴ/ 手許現金 /temotogeɴkiɴ/ 手強い /tegoɰᵝai/, /tezɯjoi/ 手狭 /tezema/ 手鏡 /tekagami/ 手業 /teɰᵝaza/ 手玉 /tedama/ 手玉に /tedamani/ 手玉に取る /tedamanitoɾɯ/ 手巾 /ɕɯkiɴ/ 手筋 /tesɯdʑi/ 手近 /tedʑika/ 手近か /tedʑika/ 手金 /tekiɴ/ 手駒 /tegoma/ 手空き /teaki/, /tesɯki/ 手櫛 /tegɯɕi/ 手繰り /tagɯɾi/, /tegɯɾi/ 手繰り寄せる /tagɯɾijoseɾɯ/ 手繰り込む /tagɯɾikomɯ/ 手繰る /tagɯɾɯ/ 手型千鳥 /tegatatɕidoɾi/ 手形 /tegata/ 手形割引 /tegataɰᵝaɾibiki/ 手形交換所 /tegatakoɯkaɴdʑo/ 手形千鳥 /tegatatɕidoɾi/ 手軽 /tegaɾɯ/ 手頚 /tekɯbi/ 手芸 /ɕɯgei/ 手芸品 /ɕɯgeiçiɴ/ 手隙 /tesɯki/ 手堅い /tegatai/ 手懸かり /tegakaɾi/ 手懸け /tekake/ 手懸ける /tegakeɾɯ/ 手懸り /tegakaɾi/ 手元 /temoto/ 手元が狂う /temotogakɯɾɯɯ/ 手元金 /temotokiɴ/ 手元現金 /temotogeɴkiɴ/ 手元流動性 /temotoɾjɯɯdoɯsei/ 手厳しい /tekibiɕii/ 手古摺る /tekozɯɾɯ/ 手後れ /teokɯɾe/ 手交 /ɕɯkoɯ/ 手厚い /teatsɯi/ 手口 /tegɯtɕi/ 手向かい /temɯkai/ 手向かう /temɯkaɯ/ 手向け /tamɯke/ 手向ける /tamɯkeɾɯ/ 手垢 /teaka/ 手工 /ɕɯkoɯ/ 手工業 /ɕɯkoɯgjoɯ/ 手工芸 /ɕɯkoɯgei/ 手広い /tebiɾoi/ 手広く /tebiɾokɯ/ 手控え /tebikae/ 手控える /tebikaeɾɯ/ 手甲 /tekoɯ/, /tekːoɯ/ 手稿 /ɕɯkoɯ/ 手綱 /tazɯna/ 手綱さばき /tazɯnasabaki/ 手綱を緩める /tazɯnaojɯɾɯmeɾɯ/ 手綱捌き /tazɯnasabaki/ 手荒 /teaɾa/ 手荒い /teaɾai/ 手荒れ /teaɾe/ 手合 /teai/ 手合い /teai/ 手合わせ /teaɰᵝase/ 手酷い /teçidoi/ 手漉 /tesɯki/ 手漉き /tesɯki/ 手骨 /ɕɯkotsɯ/ 手込め /tegome/ 手頃 /tegoɾo/ 手根管症候群 /ɕɯkoɴkaɴɕoɯkoɯgɯɴ/ 手根骨 /ɕɯkoɴkotsɯ/ 手差し /tesaɕi/ 手妻 /tezɯma/ 手妻人形 /tezɯmaniɴgjoɯ/ 手細工 /tezaikɯ/ 手際 /tegiɰᵝa/ 手際よく /tegiɰᵝajokɯ/ 手際良く /tegiɰᵝajokɯ/ 手作り /tezɯkɯɾi/ 手作業 /tesagjoɯ/ 手冊 /ɕɯsatsɯ/ 手刷り /tezɯɾi/ 手擦れ /tezɯɾe/ 手擦れる /tezɯɾeɾɯ/ 手札 /teɸɯda/ 手札型 /teɸɯdagata/ 手札代り /teɸɯdagaɰᵝaɾi/ 手札代わり /teɸɯdagaɰᵝaɾi/ 手札判 /teɸɯdabaɴ/ 手捌き /tesabaki/ 手仕事 /teɕigoto/ 手仕舞 /tedʑimai/ 手仕舞い /tedʑimai/ 手始め /tehadʑime/ 手子摺る /tekozɯɾɯ/ 手指 /ɕɯɕi/, /tejɯbi/ 手紙 /tegami/ 手紙を宛てる /tegamioateɾɯ/ 手紙を出す /tegamiodasɯ/ 手紙を添える /tegamiosoeɾɯ/ 手紙爆弾 /tegamibakɯdaɴ/ 手紙文 /tegamibɯɴ/ 手飼い /tegai/ 手事 /tegoto/ 手持 /temotɕi/ 手持ち /temotɕi/ 手持ちぶさた /temotɕibɯsata/ 手持ち現金 /temotɕigeɴkiɴ/ 手持ち品 /temotɕiçiɴ/ 手持ち無沙汰 /temotɕibɯsata/ 手持無沙汰 /temotɕibɯsata/ 手写 /ɕɯɕa/ 手車 /tegɯɾɯma/ 手酌 /tedʑakɯ/ 手酌酒 /tedʑakɯsake/ 手弱女 /taojame/, /taɰᵝajame/ 手取り /tetoɾi/, /tedoɾi/ 手取り金 /tedoɾikiɴ/ 手取り足取り /tetoɾiaɕitoɾi/ 手取金 /tedoɾikiɴ/ 手手 /tete/ 手首 /tekɯbi/ 手習 /tenaɾai/ 手習い /tenaɾai/ 手出し /tedaɕi/ 手術 /ɕɯdʑɯtsɯ/ 手術を受ける /ɕɯdʑɯtsɯoɯkeɾɯ/ 手術衣 /ɕɯdʑɯtsɯi/ 手術器具 /ɕɯdʑɯtsɯkigɯ/ 手術痕 /ɕɯdʑɯtsɯkoɴ/ 手術室 /ɕɯdʑitsɯɕitsɯ/, /ɕɯdʑɯtsɯɕitsɯ/ 手術跡 /ɕɯdʑɯtsɯato/ 手術代 /ɕɯdʑɯtsɯdai/ 手術台 /ɕɯdʑɯtsɯdai/ 手術着 /ɕɯdʑɯtsɯgi/ 手順 /tedʑɯɴ/ 手順を踏む /tedʑɯɴoɸɯmɯ/ 手順終了 /tedʑɯɴɕɯɯɾjoɯ/ 手順書 /tedʑɯɴɕo/ 手順名 /tedʑɯɴmei/ 手初めに /tehadʑimeni/ 手書 /ɕɯɕo/, /tekaki/, /tegaki/ 手書き /tekaki/, /tegaki/ 手書き認識 /tegakiniɴɕiki/ 手書き文字 /tegakimodʑi/ 手書き文字認識 /tegakimodʑiniɴɕiki/ 手助け /tedasɯke/ 手傷 /tekizɯ/ 手抄 /ɕɯɕoɯ/ 手招き /temaneki/ 手招く /temanekɯ/ 手掌 /ɕɯɕoɯ/ 手焼き /tejaki/ 手上げ /teage/ 手杖 /ɕɯdʑoɯ/, /tɕɯɯdʑoɯ/ 手錠 /tedʑoɯ/ 手拭 /tenɯgɯi/, /teɸɯki/ 手拭い /tenɯgɯi/ 手拭き /teɸɯki/ 手植え /teɯe/ 手燭 /ɕɯɕokɯ/, /teɕokɯ/ 手織 /teoɾi/ 手織り /teoɾi/ 手織り機 /teoɾibata/ 手織機 /teoɾibata/ 手職 /teɕokɯ/, /tedʑokɯ/ 手触り /tezaɰᵝaɾi/ 手信語 /teɕiɴgo/ 手心 /tegokoɾo/ 手心を加える /tegokoɾookɯɰᵝaeɾɯ/ 手振り /tebɯɾi/ 手振れ /tebɯɾe/ 手振れ補正 /tebɯɾehosei/ 手真似 /temane/ 手吹き /teɸɯki/ 手水 /tɕoɯzɯ/, /temizɯ/ 手水を使う /tɕoɯzɯotsɯkaɯ/ 手水舎 /tɕoɯzɯja/, /temizɯja/ 手水鉢 /tɕoɯzɯbatɕi/ 手数 /tekazɯ/, /tesɯɯ/ 手数をかける /tesɯɯokakeɾɯ/ 手数を掛ける /tesɯɯokakeɾɯ/ 手数入り /dezɯiɾi/ 手数料 /tesɯɯɾjoɯ/ 手摺 /tesɯɾi/ 手摺り /tesɯɾi/ 手勢 /tezei/ 手生け /teike/ 手盛り /temoɾi/ 手製 /tesei/ 手跡 /ɕɯseki/ 手蹟 /ɕɯseki/ 手切れ /tegiɾe/ 手切れ金 /tegiɾekiɴ/ 手折る /taoɾɯ/ 手先 /tesaki/ 手洗 /teaɾai/ 手洗い /teaɾai/ 手洗い台 /teaɾaidai/ 手洗い鉢 /teaɾaibatɕi/ 手前 /temae/, /temee/ 手前ども /temaedomo/ 手前の方 /temaenohoɯ/ 手前共 /temaedomo/ 手前勝手 /temaegatːe/ 手前定規 /temaedʑoɯgi/ 手前味噌 /temaemiso/ 手操作 /tesoɯsa/ 手早い /tebajai/ 手漕ぎ /tekogi/ 手漕ぎボート /tekogiboːto/ 手相 /tesoɯ/ 手相見 /tesoɯmi/ 手相術 /ɕɯsoɯdʑɯtsɯ/ 手造り /tezɯkɯɾi/ 手捉み /tezɯkami/ 手足 /teaɕi/ 手足れ /tedaɾe/ 手足を伸ばす /teaɕionobasɯ/ 手足口病 /teaɕikɯtɕibjoɯ/ 手続 /tetsɯzɯki/ 手続き /tetsɯzɯki/ 手続きの入口 /tetsɯzɯkinoiɾigɯtɕi/ 手続きを経る /tetsɯzɯkioheɾɯ/ 手続き型言語 /tetsɯzɯkigatageɴgo/ 手続き形言語 /tetsɯzɯkigatageɴgo/ 手続き呼び出し /tetsɯzɯkijobidaɕi/ 手続き呼出 /tetsɯzɯkijobidaɕi/ 手続き向き言語 /tetsɯzɯkimɯkigeɴgo/ 手続き集合 /tetsɯzɯkiɕɯɯgoɯ/ 手続き上 /tetsɯzɯkidʑoɯ/ 手続き宣言 /tetsɯzɯkiseɴgeɴ/ 手続き的 /tetsɯzɯkiteki/ 手続き部の終わり /tetsɯzɯkibɯnooɰᵝaɾi/ 手続き分岐文 /tetsɯzɯkibɯɴkibɯɴ/ 手続き法 /tetsɯzɯkihoɯ/ 手続き名 /tetsɯzɯkimei/ 手続引用仕様 /tetsɯzɯkiiɴjoɯɕijoɯ/ 手続法 /tetsɯzɯkihoɯ/ 手打ち /teɯtɕi/ 手打ちそば /teɯtɕisoba/ 手打ち蕎麦 /teɯtɕisoba/ 手打ち式 /teɯtɕiɕiki/ 手打蕎麦 /teɯtɕisoba/ 手袋 /tebɯkɯɾo/ 手袋を投げる /tebɯkɯɾoonageɾɯ/ 手代 /tedai/ 手沢 /ɕɯtakɯ/ 手沢本 /ɕɯtakɯboɴ/ 手探り /tesagɯɾi/ 手短 /temidʑika/ 手短い /temidʑikai/ 手短に言うと /temidʑikaniiɯto/ 手短に言えば /temidʑikaniieba/ 手段 /ɕɯdaɴ/ 手段を講じる /ɕɯdaɴokoɯdʑiɾɯ/ 手段を尽くす /ɕɯdaɴotsɯkɯsɯ/ 手段を選ばずに /ɕɯdaɴoeɾabazɯni/ 手談 /ɕɯdaɴ/ 手遅れ /teokɯɾe/ 手中 /ɕɯtɕɯɯ/ 手中におさめる /ɕɯtɕɯɯniosameɾɯ/ 手中にする /ɕɯtɕɯɯnisɯɾɯ/ 手中に収める /ɕɯtɕɯɯniosameɾɯ/ 手中に納める /ɕɯtɕɯɯniosameɾɯ/ 手忠実 /temame/ 手帖 /tetɕoɯ/ 手帳 /tetɕoɯ/ 手張り /tebaɾi/ 手長 /tenaga/ 手長エビ /tenagaebi/ 手長猿 /tenagazaɾɯ/ 手長蝦 /tenagaebi/ 手長海老 /tenagaebi/ 手長水天狗 /tenagamizɯteɴgɯ/ 手長蛸 /tenagadako/ 手直し /tenaoɕi/ 手痛い /teitai/ 手塚治虫文化賞 /tezɯkaosamɯbɯɴkaɕoɯ/ 手掴み /tezɯkami/ 手釣 /tezɯɾi/ 手釣り /tezɯɾi/ 手堤 /tesage/ 手堤げ /tesage/ 手提 /tesage/ 手提げ /tesage/ 手提げかご /tesagekago/ 手提げ鞄 /tesagekabaɴ/ 手提げ金庫 /tesagekiɴko/ 手提げ袋 /tesagebɯkɯɾo/ 手提げ籠 /tesagekago/ 手提金庫 /tesagekiɴko/ 手提籠 /tesagekago/ 手締め /tedʑime/ 手纏 /tamaki/ 手伝い /tetsɯdai/ 手伝い手 /tetsɯdaite/ 手伝う /tetsɯdaɯ/ 手伝って着せる /tetsɯdatːekiseɾɯ/ 手渡し /teɰᵝataɕi/ 手渡す /teɰᵝatasɯ/ 手土産 /temijage/ 手刀 /ɕɯtoɯ/, /tegatana/ 手刀を切る /tegatanaokiɾɯ/ 手投げ弾 /tenagedaɴ/ 手投弾 /tenagedaɴ/ 手当 /teate/ 手当たり次第 /teataɾiɕidai/ 手当て /teate/ 手答え /tegotae/ 手討ち /teɯtɕi/ 手透き /tesɯki/ 手動 /ɕɯdoɯ/ 手動による /ɕɯdoɯnijoɾɯ/ 手動応答 /ɕɯdoɯoɯtoɯ/ 手動機能 /ɕɯdoɯkinoɯ/ 手動呼出し /ɕɯdoɯjobidaɕi/ 手内職 /tenaiɕokɯ/ 手鍋 /tenabe/ 手鍋提げても /tenabesagetemo/ 手馴し /tenaɾaɕi/ 手馴らし /tenaɾaɕi/ 手馴れる /tenaɾeɾɯ/ 手入らず /teiɾazɯ/ 手入れ /teiɾe/ 手捻り /tebineɾi/ 手牌 /tehai/ 手配 /tehai/ 手配り /tekɯbaɾi/ 手配師 /tehaiɕi/ 手配書 /tehaiɕo/ 手拍子 /tebjoɯɕi/ 手薄 /teɯsɯ/ 手箱 /tebako/ 手筈 /tehazɯ/ 手八丁 /tehatɕːoɯ/ 手八丁口八丁 /tehatɕːoɯkɯtɕihatɕːoɯ/ 手抜かり /tenɯkaɾi/ 手抜き /tenɯki/ 手番 /tetsɯgai/ 手鼻 /tebana/ 手描 /tegaki/ 手描き /tegaki/ 手品 /tedʑina/ 手品師 /tedʑinaɕi/ 手不足 /tebɯsokɯ/ 手付 /tetsɯke/ 手付かず /tetsɯkazɯ/ 手付き /tetsɯki/ 手付け /tetsɯke/ 手付けを打つ /tetsɯkeoɯtsɯ/ 手付け金 /tetsɯkekiɴ/ 手付金 /tetsɯkekiɴ/ 手斧 /tɕoɯna/, /teono/ 手負い /teoi/ 手風琴 /teɸɯɯkiɴ/ 手分け /teɰᵝake/ 手文庫 /tebɯɴko/ 手兵 /ɕɯhei/ 手柄 /tegaɾa/ 手柄を立てる /tegaɾaotateɾɯ/ 手柄顔 /tegaɾagao/ 手柄話 /tegaɾabanaɕi/ 手並 /tenami/ 手並み /tenami/ 手癖 /tekɯse/, /tegɯse/ 手偏 /teheɴ/ 手編み /teami/ 手弁当 /tebeɴtoɯ/ 手捕り /tedoɾi/ 手放し /tebanaɕi/ 手放す /tebanasɯ/ 手法 /ɕɯhoɯ/ 手縫い /tenɯi/ 手亡 /teboɯ/ 手棒 /teboɯ/, /teɴboɯ/ 手本 /tehoɴ/ 手本紙 /tehoɴgami/ 手本帖 /tehoɴtɕoɯ/ 手摩れる /tezɯɾeɾɯ/ 手枕 /temakɯɾa/ 手蔓 /tezɯɾɯ/ 手蔓藻蔓 /tezɯɾɯmozɯɾɯ/ 手蔓縺 /tezɯɾɯmozɯɾɯ/ 手無し /tenaɕi/ 手明き /teaki/ 手戻り /temodoɾi/ 手役 /tejakɯ/ 手薬煉引く /tegɯsɯneçikɯ/ 手薬練引く /tegɯsɯneçikɯ/ 手遊び /teasobi/, /tesɯsabi/ 手踊り /teodoɾi/ 手落ち /teotɕi/ 手利き /tekiki/ 手裏剣 /ɕɯɾikeɴ/ 手離し /tebanaɕi/ 手離す /tebanasɯ/ 手離れ /tebanaɾe/ 手立て /tedate/ 手料理 /teɾjoɯɾi/ 手力 /tadʑikaɾa/ 手礼 /ɕɯɾei/ 手練 /ɕɯɾeɴ/, /tedaɾe/, /teɾeɴ/ 手練の早技 /ɕɯɾeɴnohajaɰᵝaza/ 手練の早業 /ɕɯɾeɴnohajaɰᵝaza/ 手練れ /tedaɾe/ 手練手管 /teɾeɴtekɯda/ 手弄り /temasagɯɾi/ 手篭 /tekago/, /tegome/ 手話 /ɕɯɰᵝa/ 手話通訳 /ɕɯɰᵝatsɯɯjakɯ/ 手話法 /ɕɯɰᵝahoɯ/ 手腕 /ɕɯɰᵝaɴ/ 手腕か /ɕɯɰᵝaɴka/ 手腕家 /ɕɯɰᵝaɴka/ 手枷 /tekaɕi/, /tekase/, /tegaɕi/, /tegase/ 手枷足枷 /tekaseaɕikase/ 手桎 /tekaɕi/, /tekase/, /tegaɕi/, /tegase/ 手梏 /tekase/, /tegase/ 手榴弾 /ɕɯɾjɯɯdaɴ/, /teɾjɯɯdaɴ/ 手毬 /temaɾi/ 手毬花 /temaɾibana/ 手焙り /teabɯɾi/ 手箒 /teboɯki/ 手籠 /tekago/, /tegome/ 手籠め /tegome/ 手綺麗 /tegiɾei/ 手繦 /tasɯki/ 手鉤 /tekagi/ 手頸 /tekɯbi/ 朱 /aka/, /ake/, /ɕɯ/ 朱い /akai/ 朱で描く /akadeegakɯ/ 朱に交われば赤くなる /ɕɯnimadʑiɰᵝaɾebaakakɯnaɾɯ/ 朱に染まる /akenisomaɾɯ/ 朱をそそぐ /ɕɯososogɯ/ 朱を注ぐ /ɕɯososogɯ/ 朱を入れる /ɕɯoiɾeɾɯ/ 朱印 /ɕɯiɴ/ 朱印状 /ɕɯiɴdʑoɯ/ 朱印船 /ɕɯiɴseɴ/ 朱顔 /ɕɯgaɴ/ 朱記 /ɕɯki/ 朱鷺 /ɕɯɾo/, /toki/ 朱子学 /ɕɯɕigakɯ/ 朱儒 /ɕɯdʑɯ/ 朱書 /ɕɯɕo/ 朱書き /ɕɯgaki/ 朱鞘 /ɕɯzaja/ 朱色 /ɕɯiɾo/ 朱唇 /ɕɯɕiɴ/ 朱唇皓歯 /ɕɯɕiɴkoɯɕi/ 朱雀 /ɕɯdʑakɯ/, /sɯzakɯ/, /sɯdʑakɯ/ 朱鳥 /akamitoɾi/, /ɕɯtɕoɯ/, /sɯtɕoɯ/ 朱珍 /ɕitɕiɴ/, /ɕɯtɕiɴ/ 朱泥 /ɕɯdei/ 朱点 /ɕɯteɴ/ 朱塗 /ɕɯnɯɾi/ 朱塗り /ɕɯnɯɾi/ 朱肉 /ɕɯnikɯ/ 朱筆 /ɕɯçitsɯ/ 朱筆を入れる /ɕɯçitsɯoiɾeɾɯ/ 朱文金 /ɕɯbɯɴkiɴ/ 朱墨 /ɕɯzɯmi/, /ɕɯbokɯ/ 朱盆 /ɕɯboɴ/ 朱門 /ɕɯmoɴ/ 朱嘴鸛 /ɕɯbaɕikoɯ/ 朱欒 /zaboɴ/ 殊 /ke/, /koto/ 殊な /kena/ 殊に /kotoni/ 殊のほか /kotonohoka/ 殊の外 /kotonohoka/ 殊の他 /kotonohoka/ 殊遇 /ɕɯgɯɯ/ 殊勲 /ɕɯkɯɴ/ 殊勲賞 /ɕɯkɯɴɕoɯ/ 殊功 /ɕɯkoɯ/ 殊更 /kotosaɾa/ 殊勝 /ɕɯɕoɯ/ 狩 /kaɾi/ 狩り /kaɾi/ 狩りに行く /kaɾiniikɯ/ 狩りバチ /kaɾibatɕi/ 狩り込み /kaɾikomi/ 狩り子 /kaɾiko/ 狩り集める /kaɾiatsɯmeɾɯ/ 狩り出す /kaɾidasɯ/ 狩り小屋 /kaɾigoja/ 狩り場 /kaɾiba/ 狩り蜂 /kaɾibatɕi/ 狩り立てる /kaɾitateɾɯ/ 狩る /kaɾɯ/ 狩衣 /kaɾiginɯ/, /kaɾigoɾomo/ 狩競 /kaɾikɯɾa/ 狩座 /kaɾikɯɾa/ 狩子 /kaɾiko/ 狩集める /kaɾiatsɯmeɾɯ/ 狩出す /kaɾidasɯ/ 狩場 /kaɾiba/ 狩人 /kaɾiɯdo/, /kaɾibito/, /kaɾjɯɯdo/ 狩人蜂 /kaɾiɯdobatɕi/, /kaɾjɯɯdobatɕi/ 狩倉 /kaɾikɯɾa/ 狩蜂 /kaɾibatɕi/ 狩猟 /ɕɯɾjoɯ/ 狩猟期 /ɕɯɾjoɯki/ 狩猟採集民 /ɕɯɾjoɯsaiɕɯɯmiɴ/ 狩猟隊 /ɕɯɾjoɯtai/ 狩猟動物 /ɕɯɾjoɯdoɯbɯtsɯ/ 狩猟豹 /ɕɯɾjoɯçjoɯ/ 狩猟免許 /ɕɯɾjoɯmeɴkjo/ 狩猟旅行 /ɕɯɾjoɯɾjokoɯ/ 珠 /tama/ 珠にきず /tamanikizɯ/ 珠に瑕 /tamanikizɯ/ 珠に疵 /tamanikizɯ/ 珠芽 /ɕɯga/ 珠貝 /tamagai/ 珠玉 /ɕɯgjokɯ/ 珠鶏 /hoɾohoɾotɕoɯ/ 珠算 /ɕɯzaɴ/, /tamazaɴ/ 珠心 /ɕɯɕiɴ/ 珠数 /zɯzɯ/ 珠暖簾 /tamanoɾeɴ/ 珠盤 /soɾobaɴ/ 種 /kɯsa/, /ɕɯ/, /tane/ 種々 /kɯsagɯsa/, /ɕɯdʑɯ/ 種々雑多 /ɕɯdʑɯzatːa/ 種々相 /ɕɯdʑɯsoɯ/ 種々様々 /ɕɯdʑɯsamazama/ 種あかし /taneakaɕi/ 種が島 /tanegaɕima/ 種なし /tanenaɕi/ 種なしスイカ /tanenaɕisɯika/ 種なし西瓜 /tanenaɕisɯika/ 種の起原 /ɕɯnokigeɴ/ 種の用語 /ɕɯnojoɯgo/ 種ばさみ /tanebasami/ 種まき /tanemaki/ 種まき機 /tanemakiki/ 種もみ /tanemomi/ 種をまく /taneomakɯ/ 種を撒く /taneomakɯ/ 種を蒔く /taneomakɯ/ 種を宿す /taneojadosɯ/ 種を播く /taneomakɯ/ 種違い /tanetɕigai/ 種芋 /taneimo/ 種牡馬 /ɕɯboba/ 種下ろし /taneoɾoɕi/ 種火 /tanebi/ 種概念 /ɕɯgaineɴ/ 種間 /ɕɯkaɴ/ 種間雑種 /ɕɯkaɴzaɕːɯ/ 種間托卵 /ɕɯkaɴtakɯɾaɴ/ 種牛 /taneɯɕi/ 種菌 /ɕɯkiɴ/, /tanekiɴ/ 種形成 /ɕɯkeisei/ 種鶏 /ɕɯkei/ 種芸 /ɕɯgei/ 種差 /ɕɯsa/ 種子 /ɕɯɕi/ 種子骨 /ɕɯɕikotsɯ/ 種子植物 /ɕɯɕiɕokɯbɯtsɯ/ 種子島 /tanegaɕima/ 種紙 /tanegami/ 種蒔 /tanemaki/ 種蒔き /tanemaki/ 種取り /tanetoɾi/ 種種 /kɯsagɯsa/, /ɕɯdʑɯ/ 種種雑多 /ɕɯdʑɯzatːa/ 種種相 /ɕɯdʑɯsoɯ/ 種種様様 /ɕɯdʑɯsamazama/ 種床 /tanedoko/ 種姓 /ɕɯɕoɯ/, /ɕɯsei/, /sɯdʑoɯ/ 種切れ /tanegiɾe/ 種切れになる /tanegiɾeninaɾɯ/ 種族 /ɕɯzokɯ/ 種畜 /ɕɯtɕikɯ/ 種漬け花 /tanetsɯkebana/ 種漬花 /tanetsɯkebana/ 種痘 /ɕɯtoɯ/ 種豚 /ɕɯtoɴ/, /tanebɯta/ 種内托卵 /ɕɯnaitakɯɾaɴ/ 種播き機 /tanemakiki/ 種馬 /taneɯma/ 種板 /taneita/ 種皮 /ɕɯçi/ 種苗 /ɕɯbjoɯ/ 種付け /tanetsɯke/ 種付花 /tanetsɯkebana/ 種物 /tanemono/ 種分化 /ɕɯbɯɴka/ 種別 /ɕɯbetsɯ/ 種変わり /tanegaɰᵝaɾi/ 種本 /tanehoɴ/ 種無し /tanenaɕi/ 種無しスイカ /tanenaɕisɯika/ 種無し西瓜 /tanenaɕisɯika/ 種名 /ɕɯmei/ 種明かし /taneakaɕi/ 種目 /ɕɯmokɯ/ 種籾 /tanemomi/ 種油 /taneabɯɾa/ 種類 /ɕɯɾɯi/ 種類豊富 /ɕɯɾɯihoɯɸɯ/ 腫 /ɕɯ/ 腫らす /haɾasɯ/ 腫れ /haɾe/ 腫れぼったい /haɾebotːai/ 腫れる /haɾeɾɯ/ 腫れ上がる /haɾeagaɾɯ/ 腫れ物 /haɾemono/ 腫れ物に触るように /haɾemononisaɰᵝaɾɯjoɯni/ 腫上がる /haɾeagaɾɯ/ 腫大 /ɕɯdai/ 腫脹 /ɕɯtɕoɯ/ 腫物 /ɕɯmotsɯ/, /haɾemono/ 腫瘍 /ɕɯjoɯ/ 腫瘍ウイルス /ɕɯjoɯɯiɾɯsɯ/ 腫瘍壊死因子 /ɕɯjoɯeɕiiɴɕi/ 腫瘍学 /ɕɯjoɯgakɯ/ 腫瘍摘出手術 /ɕɯjoɯtekiɕɯtsɯɕɯdʑɯtsɯ/ 腫瘤 /ɕɯɾjɯɯ/ 趣 /omomɯki/ 趣が添う /omomɯkigasoɯ/ 趣き /omomɯki/ 趣く /omobɯkɯ/, /omomɯkɯ/ 趣のある /omomɯkinoaɾɯ/ 趣の有る /omomɯkinoaɾɯ/ 趣意 /ɕɯi/ 趣意書 /ɕɯiɕo/ 趣向 /ɕɯkoɯ/ 趣向を凝らす /ɕɯkoɯokoɾasɯ/ 趣好 /ɕɯkoɯ/ 趣旨 /ɕɯɕi/ 趣旨説明 /ɕɯɕisetsɯmei/ 趣味 /ɕɯmi/ 趣味家 /ɕɯmika/ 趣味性 /ɕɯmisei/ 酒 /ki/, /kɯɕi/, /sake/, /sasa/, /ɕɯ/ 酒かす /sakekasɯ/ 酒さ /ɕɯsa/ 酒に弱い /sakenijoɰᵝai/ 酒の気 /sakenoke/ 酒の上で /sakenoɯede/ 酒は百薬の長 /sakehaçjakɯjakɯnotɕoɯ/ 酒やけ /sakejake/ 酒を過ごす /sakeosɯgosɯ/ 酒を勧める /sakeosɯsɯmeɾɯ/ 酒を絶やす /sakeotajasɯ/ 酒飲み /sakenomi/ 酒宴 /ɕɯeɴ/ 酒屋 /sakaja/ 酒家 /ɕɯka/ 酒器 /ɕɯki/ 酒旗 /sakabata/ 酒機嫌 /sakakigeɴ/, /sakekigeɴ/, /sasakigeɴ/ 酒気 /ɕɯki/ 酒気を帯びる /ɕɯkioobiɾɯ/ 酒気帯び運転 /ɕɯkiobiɯɴteɴ/ 酒客 /ɕɯkakɯ/ 酒興 /ɕɯkjoɯ/ 酒好き /sakezɯki/ 酒豪 /ɕɯgoɯ/ 酒肴 /sakesakana/, /ɕɯkoɯ/ 酒手 /sakate/ 酒臭い /sakekɯsai/ 酒処 /sakedokoɾo/ 酒匠 /sakaɕoɯ/ 酒焼け /sakajake/, /sakejake/ 酒場 /sakaba/ 酒蒸 /sakamɯɕi/ 酒蒸し /sakamɯɕi/ 酒色 /ɕɯɕokɯ/ 酒食 /ɕɯɕokɯ/ 酒食らい /sakekɯɾai/, /sakegɯɾai/ 酒浸し /sakabitaɕi/, /sakebitaɕi/ 酒浸り /sakabitaɾi/, /sakebitaɾi/ 酒人 /sakabito/, /sakebito/ 酒盛 /sakamoɾi/ 酒盛り /sakamoɾi/ 酒精 /ɕɯsei/ 酒税 /ɕɯzei/ 酒席 /ɕɯseki/ 酒石 /ɕɯseki/ 酒石英 /ɕɯsekiei/ 酒石酸 /ɕɯsekisaɴ/ 酒石酸塩 /ɕɯsekisaɴeɴ/ 酒石酸水素カリウム /ɕɯsekisaɴsɯisokaɾiɯmɯ/ 酒仙 /ɕɯseɴ/ 酒倉 /sakagɯɾa/ 酒槽 /sakabɯne/, /ɕɯsoɯ/ 酒糟 /sakekasɯ/ 酒蔵 /sakagɯɾa/ 酒造 /ɕɯzoɯ/ 酒造り /sakezɯkɯɾi/ 酒造家 /ɕɯzoɯka/ 酒造業 /ɕɯzoɯgjoɯ/ 酒造場 /ɕɯzoɯdʑoɯ/ 酒造米 /ɕɯzoɯmai/ 酒息 /sakaiki/, /sakeiki/ 酒太り /sakebɯtoɾi/ 酒代 /sakadai/ 酒樽 /sakadaɾɯ/ 酒断ち /sakadatɕi/ 酒池肉林 /ɕɯtɕinikɯɾiɴ/ 酒虫 /sakamɯɕi/, /sakemɯɕi/, /ɕɯtɕɯɯ/ 酒壷 /sakatsɯbo/, /ɕɯko/ 酒店 /sakadana/, /sakamise/, /saketeɴ/, /ɕɯteɴ/ 酒殿 /sakadono/ 酒徒 /ɕɯto/ 酒盗 /ɕɯtoɯ/ 酒毒 /ɕɯdokɯ/ 酒呑 /sakenomi/ 酒呑み /sakenomi/ 酒呑童子 /ɕɯteɴdoɯdʑi/ 酒肉 /ɕɯɯnikɯ/ 酒杯 /ɕɯhai/ 酒盃 /sakazɯki/, /ɕɯhai/ 酒粕 /sakekasɯ/ 酒販 /ɕɯhaɴ/ 酒瓶 /sakabiɴ/, /sakebiɴ/, /ɕɯbiɴ/, /ɕɯhei/ 酒米 /sakagome/, /sakamai/, /sakegome/, /ɕɯmai/ 酒癖 /sakekɯse/, /sakegɯse/, /ɕɯheki/ 酒癖が悪い /sakegɯsegaɰᵝaɾɯi/ 酒癖の悪い /sakegɯsenoɰᵝaɾɯi/ 酒保 /ɕɯho/ 酒母 /ɕɯbo/ 酒名 /ɕɯmei/ 酒乱 /ɕɯɾaɴ/ 酒量 /ɕɯɾjoɯ/ 酒類 /ɕɯɾɯi/ 酒楼 /ɕɯɾoɯ/ 酒壺 /sakatsɯbo/, /ɕɯko/ 酒枡 /sakamasɯ/ 酒甕 /sakagame/, /sakegame/ 酒肆 /ɕɯɕi/ 酒饌 /ɕɯseɴ/ 首 /oɯto/, /oçito/, /obito/, /kaɕiɾa/, /kɯbi/, /koɯbe/, /konokami/, /ɕɯ/ 首 /ɕiɾɯɕi/, /tsɯkasa/ 首がすわる /kɯbigasɯɰᵝaɾɯ/ 首が絞まる /kɯbigaɕimaɾɯ/ 首が座る /kɯbigasɯɰᵝaɾɯ/ 首が据わる /kɯbigasɯɰᵝaɾɯ/ 首が飛ぶ /kɯbigatobɯ/ 首くくり /kɯbikɯkɯɾi/ 首すじ /kɯbisɯdʑi/ 首ったけ /kɯbitːake/ 首っ引き /kɯbipːiki/ 首っ玉 /kɯbitːama/ 首っ丈 /kɯbitːake/ 首つり /kɯbitsɯɾi/ 首なし /kɯbinaɕi/ 首にする /kɯbinisɯɾɯ/ 首になる /kɯbininaɾɯ/ 首に成る /kɯbininaɾɯ/ 首の皮一枚 /kɯbinokaɰᵝaitɕimai/ 首まき /kɯbimaki/ 首をかしげる /kɯbiokaɕigeɾɯ/ 首をくくる /kɯbiokɯkɯɾɯ/ 首をつる /kɯbiotsɯɾɯ/ 首をながくして /kɯbionagakɯɕite/ 首をひねる /kɯbioçineɾɯ/ 首をやる /kɯbiojaɾɯ/ 首を横に振る /kɯbiojokoniɸɯɾɯ/ 首を括る /kɯbiokɯkɯɾɯ/ 首を傾ける /kɯbiokatamɯkeɾɯ/ 首を傾げる /kɯbiokaɕigeɾɯ/ 首を絞める /kɯbioɕimeɾɯ/ 首を縦に振る /kɯbiotateniɸɯɾɯ/ 首を縮める /kɯbiotɕidʑimeɾɯ/ 首を振る /kɯbioɸɯɾɯ/ 首を垂れる /koɯbeotaɾeɾɯ/ 首を切る /kɯbiokiɾɯ/ 首を洗って待ってろ /kɯbioaɾatːematːeɾo/ 首を揃える /kɯbiosoɾoeɾɯ/ 首を長くして /kɯbionagakɯɕite/ 首を吊る /kɯbiotsɯɾɯ/ 首を突っ込む /kɯbiotsɯkːomɯ/ 首を捻る /kɯbioçineɾɯ/ 首位 /ɕɯi/ 首位攻防戦 /ɕɯikoɯboɯseɴ/ 首位打者 /ɕɯidaɕa/ 首回り /kɯbimaɰᵝaɾi/ 首魁 /ɕɯkai/ 首巻 /kɯbimaki/, /ɕɯkaɴ/ 首巻き /kɯbimaki/ 首記 /ɕɯki/ 首級 /ɕɯkjɯɯ/, /ɕiɾɯɕi/ 首筋 /kɯbisɯdʑi/ 首筋を違える /kɯbisɯdʑiotɕigaeɾɯ/ 首懸 /koɯgake/ 首元 /kɯbimoto/ 首肯 /ɕɯkoɯ/ 首肯く /ɯnazɯkɯ/ 首根っこ /kɯbinekːo/ 首座 /ɕɯza/ 首斬り /kɯbikiɾi/ 首斬る /kɯbikiɾɯ/ 首紙 /kɯbikami/ 首実検 /kɯbidʑikːeɴ/ 首実験 /kɯbidʑikːeɴ/ 首狩り /kɯbikaɾi/, /kɯbigaɾi/ 首唱 /ɕɯɕoɯ/ 首唱者 /ɕɯɕoɯɕa/ 首将 /ɕɯɕoɯ/ 首章 /ɕɯɕoɯ/ 首上 /kɯbikami/ 首飾り /kɯbikazaɾi/ 首席 /ɕɯseki/ 首石 /ojaiɕi/ 首切り /kɯbikiɾi/ 首切り台 /kɯbikiɾidai/ 首切る /kɯbikiɾɯ/ 首鼠 /ɕɯso/ 首鼠両端 /ɕɯsoɾjoɯtaɴ/ 首鼠両端を持す /ɕɯsoɾjoɯtaɴodʑisɯ/ 首相 /ɕɯɕoɯ/ 首相官邸 /ɕɯɕoɯkaɴtei/ 首相兼外相 /ɕɯɕoɯkeɴgaiɕoɯ/ 首相公選制 /ɕɯɕoɯkoɯseɴsei/ 首相指名 /ɕɯɕoɯɕimei/ 首相指名選挙 /ɕɯɕoɯɕimeiseɴkjo/ 首相臨時代行 /ɕɯɕoɯɾiɴdʑidaikoɯ/ 首足 /ɕɯsokɯ/ 首陀羅 /ɕɯːdoɾa/, /ɕɯdaɾa/, /sɯːdoɾa/, /sɯdaɾa/ 首題 /ɕɯdai/ 首長 /ɕɯtɕoɯ/ 首長国 /ɕɯtɕoɯkokɯ/ 首長族 /kɯbinagazokɯ/ 首長竜 /kɯbinagaɾjɯɯ/ 首塚 /kɯbizɯka/ 首吊り /kɯbitsɯɾi/ 首吊り自殺 /kɯbizɯɾidʑisatsɯ/ 首途 /kadode/, /ɕɯto/ 首都 /ɕɯto/ 首都圏 /ɕɯtokeɴ/ 首投げ /kɯbinage/ 首捻り /kɯbiçineɾi/ 首脳 /ɕɯnoɯ/ 首脳会議 /ɕɯnoɯkaigi/ 首脳会合 /ɕɯnoɯkaigoɯ/ 首脳会談 /ɕɯnoɯkaidaɴ/ 首脳者 /ɕɯnoɯɕa/ 首脳部 /ɕɯnoɯbɯ/ 首班 /ɕɯhaɴ/ 首尾 /ɕɯbi/ 首尾よく /ɕɯbijokɯ/ 首尾一貫 /ɕɯbiikːaɴ/ 首尾一貫した /ɕɯbiikːaɴɕita/ 首尾貫徹 /ɕɯbikaɴtetsɯ/ 首尾良く /ɕɯbijokɯ/ 首付き /kɯbitsɯki/ 首府 /ɕɯɸɯ/ 首謀 /ɕɯboɯ/ 首謀者 /ɕɯboɯɕa/ 首無し /kɯbinaɕi/ 首里王府 /ɕɯɾioɯɸɯ/ 首領 /ɕɯɾjoɯ/ 首輪 /kɯbiɰᵝa/ 首輪ペッカリー /kɯbiɰᵝapekːaɾiː/ 首輪大蝙蝠 /kɯbiɰᵝaookoɯmoɾi/ 首枷 /kɯbikase/ 首楞厳経 /ɕɯɾjoɯgoɴkjoɯ/, /ɕɯɾjoɯgoɴgjoɯ/ 首縊り /kɯbikɯkɯɾi/ 首腦會合 /ɕɯnoɯkaigoɯ/ 儒 /dʑɯ/ 儒家 /dʑɯka/ 儒家神道 /dʑɯkaɕiɴtoɯ/ 儒学 /dʑɯgakɯ/ 儒学界 /dʑɯgakːai/ 儒学者 /dʑɯgakɯɕa/ 儒官 /dʑɯkaɴ/ 儒教 /dʑɯkjoɯ/ 儒教主義 /dʑɯkjoɯɕɯgi/ 儒教的 /dʑɯkjoɯteki/ 儒艮 /dʑɯgoɴ/ 儒者 /dʑɯɕa/ 儒生 /dʑɯsei/ 儒道 /dʑɯdoɯ/ 儒仏 /dʑɯbɯtsɯ/ 儒良 /dʑɯgoɴ/ 受 /dʑɯ/ 受かる /ɯkaɾɯ/ 受く /ɯkɯ/ 受け /ɯke/ 受けいれる /ɯkeiɾeɾɯ/ 受けがいい /ɯkegaii/ 受けがよい /ɯkegajoi/ 受けが悪い /ɯkegaɰᵝaɾɯi/ 受けが良い /ɯkegajoi/ 受けつぐ /ɯketsɯgɯ/ 受けつける /ɯketsɯkeɾɯ/ 受けつづける /ɯketsɯzɯkeɾɯ/ 受けて立つ /ɯketetatsɯ/ 受けとめる /ɯketomeɾɯ/ 受けとる /ɯketoɾɯ/ 受けに入る /ɯkeniiɾɯ/, /ɯkenihaiɾɯ/ 受けねらい /ɯkeneɾai/ 受けのいい /ɯkenoii/ 受けのよい /ɯkenojoi/ 受けの良い /ɯkenojoi/ 受ける /ɯkeɾɯ/ 受け継ぐ /ɯketsɯgɯ/ 受け口 /ɯkekɯtɕi/, /ɯkegɯtɕi/ 受け合う /ɯkeaɯ/ 受け腰 /ɯkegoɕi/ 受け皿 /ɯkezaɾa/ 受け皿となる /ɯkezaɾatonaɾɯ/ 受け止める /ɯketomeɾɯ/ 受け賜る /ɯketamaɰᵝaɾɯ/ 受け持ち /ɯkemotɕi/ 受け持つ /ɯkemotsɯ/ 受け取 /ɯketoɾi/ 受け取り /ɯketoɾi/ 受け取る /ɯketoɾɯ/ 受け手 /ɯkete/ 受け出す /ɯkedasɯ/ 受け身 /ɯkemi/ 受け人 /ɯkeniɴ/ 受け狙い /ɯkeneɾai/ 受け側ドライブ /ɯkegaɰᵝadoɾaibɯ/ 受け続ける /ɯketsɯzɯkeɾɯ/ 受け太刀 /ɯkedatɕi/ 受け渡し /ɯkeɰᵝataɕi/ 受け渡す /ɯkeɰᵝatasɯ/ 受け答え /ɯkekotae/ 受け入れ /ɯkeiɾe/ 受け入れる /ɯkeiɾeɾɯ/ 受け入れ機能 /ɯkeiɾekinoɯ/ 受け入れ検査 /ɯkeiɾekeɴsa/ 受け入れ先 /ɯkeiɾesaki/ 受け売り /ɯkeɯɾi/ 受け箱 /ɯkebako/ 受け付 /ɯketsɯke/ 受け付け /ɯketsɯke/ 受け付ける /ɯketsɯkeɾɯ/ 受け付け係 /ɯketsɯkegakaɾi/ 受け付け中 /ɯketsɯketɕɯɯ/ 受け払い /ɯkehaɾai/ 受け払い金 /ɯkehaɾaikiɴ/ 受け戻し /ɯkemodoɕi/ 受け戻す /ɯkemodosɯ/ 受け容れる /ɯkeiɾeɾɯ/ 受け流す /ɯkenagasɯ/ 受け壺 /ɯketsɯbo/ 受益 /dʑɯeki/ 受益権 /dʑɯekikeɴ/ 受益者 /dʑɯekiɕa/ 受益証券 /dʑɯekiɕoɯkeɴ/ 受花 /ɯkebana/ 受戒 /dʑɯkai/ 受記 /dʑɯki/ 受給 /dʑɯkjɯɯ/ 受給者 /dʑɯkjɯɯɕa/ 受刑 /dʑɯkei/ 受刑者 /dʑɯkeiɕa/ 受検 /dʑɯkeɴ/ 受験 /dʑɯkeɴ/ 受験科目 /dʑɯkeɴkamokɯ/ 受験参考書 /dʑɯkeɴsaɴkoɯɕo/ 受験資格 /dʑɯkeɴɕikakɯ/ 受験者 /dʑɯkeɴɕa/ 受験生 /dʑɯkeɴsei/ 受験戦争 /dʑɯkeɴseɴsoɯ/ 受験地獄 /dʑɯkeɴdʑigokɯ/ 受験番号 /dʑɯkeɴbaɴgoɯ/ 受験票 /dʑɯkeɴçjoɯ/ 受験勉強 /dʑɯkeɴbeɴkjoɯ/ 受験料 /dʑɯkeɴɾjoɯ/ 受口 /ɯkekɯtɕi/, /ɯkegɯtɕi/ 受口石斑魚 /ɯkekɯtɕiɯgɯi/ 受膏者 /dʑɯkoɯɕa/ 受講 /dʑɯkoɯ/ 受講者 /dʑɯkoɯɕa/ 受講生 /dʑɯkoɯsei/ 受合う /ɯkeaɯ/ 受皿 /ɯkezaɾa/ 受皿となる /ɯkezaɾatonaɾɯ/ 受持 /ɯkemotɕi/, /dʑɯdʑi/ 受持ち /ɯkemotɕi/ 受取 /ɯketoɾi/ 受取り /ɯketoɾi/ 受取る /ɯketoɾɯ/ 受取勘定 /ɯketoɾikaɴdʑoɯ/ 受取手形 /ɯketoɾitegata/ 受取書 /ɯketoɾiɕo/ 受取証書 /ɯketoɾiɕoɯɕo/ 受取人 /ɯketoɾiniɴ/ 受取通知 /ɯketoɾitsɯɯtɕi/ 受授 /dʑɯdʑɯ/ 受宿 /ɯkejado/ 受彰 /dʑɯɕoɯ/ 受章 /dʑɯɕoɯ/ 受賞 /dʑɯɕoɯ/ 受賞式 /dʑɯɕoɯɕiki/ 受賞者 /dʑɯɕoɯɕa/ 受嘱 /dʑɯɕokɯ/ 受信 /dʑɯɕiɴ/ 受信アンテナ /dʑɯɕiɴaɴtena/ 受信エラー /dʑɯɕiɴeɾaː/ 受信トレー /dʑɯɕiɴtoɾeː/ 受信トレイ /dʑɯɕiɴtoɾei/ 受信バッファ /dʑɯɕiɴbaッɸa/ 受信音 /dʑɯɕiɴoɴ/ 受信回路 /dʑɯɕiɴkaiɾo/ 受信器 /dʑɯɕiɴki/ 受信機 /dʑɯɕiɴki/ 受信者 /dʑɯɕiɴɕa/ 受信者指定あて先変更 /dʑɯɕiɴɕaɕiteiatesakiheɴkoɯ/ 受信状態 /dʑɯɕiɴdʑoɯtai/ 受信人 /dʑɯɕiɴniɴ/ 受信専用 /dʑɯɕiɴseɴjoɯ/ 受信相手 /dʑɯɕiɴaite/ 受信装置 /dʑɯɕiɴsoɯtɕi/ 受信側 /dʑɯɕiɴgaɰᵝa/ 受信側SPM /dʑɯɕiɴgaɰᵝaesɯpiːemɯ/ 受信側SS利用者 /dʑɯɕiɴgaɰᵝaesɯesɯɾijoɯɕa/ 受信側TS利用者 /dʑɯɕiɴgaɰᵝateiːesɯɾijoɯɕa/ 受信側エンティティ /dʑɯɕiɴgaɰᵝaeɴteitei/ 受信側トランスポートエンティティ /dʑɯɕiɴgaɰᵝatoɾaɴsɯpoːtoeɴteitei/ 受信通知 /dʑɯɕiɴtsɯɯtɕi/ 受信通知要求表示 /dʑɯɕiɴtsɯɯtɕijoɯkjɯɯçjoɯdʑi/ 受信箱 /dʑɯɕiɴbako/ 受信不能通知要求表示 /dʑɯɕiɴɸɯnoɯtsɯɯtɕijoɯkjɯɯçjoɯdʑi/ 受信料 /dʑɯɕiɴɾjoɯ/ 受診 /dʑɯɕiɴ/ 受診暦 /dʑɯɕiɴɾeki/ 受身 /ɯkemi/ 受身形 /ɯkemikei/ 受身文 /ɯkemibɯɴ/ 受水槽 /dʑɯsɯisoɯ/ 受精 /dʑɯsei/ 受精卵 /dʑɯseiɾaɴ/ 受洗 /dʑɯseɴ/ 受狙い /ɯkeneɾai/ 受像 /dʑɯzoɯ/ 受像機 /dʑɯzoɯki/ 受贈 /dʑɯzoɯ/ 受胎 /dʑɯtai/ 受胎告知 /dʑɯtaikokɯtɕi/ 受胎調節 /dʑɯtaitɕoɯsetsɯ/ 受胎能力 /dʑɯtainoɯɾjokɯ/ 受託 /dʑɯtakɯ/ 受託会社 /dʑɯtakɯgaiɕa/ 受託開発 /dʑɯtakɯkaihatsɯ/ 受託者 /dʑɯtakɯɕa/ 受託収賄罪 /dʑɯtakɯɕɯɯɰᵝaizai/ 受託販売 /dʑɯtakɯhaɴbai/ 受諾 /dʑɯdakɯ/ 受諾側 /dʑɯdakɯgaɰᵝa/ 受諾側アソシエーション制御プロトコル機械 /dʑɯdakɯgaɰᵝaasoɕieːɕoɴseigjopɯɾotokoɾɯkikai/ 受諾側セションサービス利用者 /dʑɯdakɯgaɰᵝaseɕoɴsaːbisɯɾijoɯɕa/ 受諾側遠隔操作プロトコル機械 /dʑɯdakɯgaɰᵝaeɴkakɯsoɯsapɯɾotokoɾɯkikai/ 受注 /dʑɯtɕɯɯ/ 受注額 /dʑɯtɕɯɯgakɯ/ 受注者 /dʑɯtɕɯɯɕa/ 受注生産 /dʑɯtɕɯɯseisaɴ/ 受註 /dʑɯtɕɯɯ/ 受電 /dʑɯdeɴ/ 受渡し /ɯkeɰᵝataɕi/ 受渡し検査 /ɯkeɰᵝataɕikeɴsa/ 受渡し試験 /ɯkeɰᵝataɕiɕikeɴ/ 受渡す /ɯkeɰᵝatasɯ/ 受働土圧係数 /dʑɯdoɯdoatsɯkeisɯɯ/ 受動 /dʑɯdoɯ/ 受動喫煙 /dʑɯdoɯkitsɯeɴ/ 受動局 /dʑɯdoɯkjokɯ/ 受動性 /dʑɯdoɯsei/ 受動素子 /dʑɯdoɯsoɕi/ 受動態 /dʑɯdoɯtai/ 受動的 /dʑɯdoɯteki/ 受動的脅威 /dʑɯdoɯtekikjoɯi/ 受動文 /dʑɯdoɯbɯɴ/ 受動免疫 /dʑɯdoɯmeɴeki/ 受動輸送 /dʑɯdoɯjɯsoɯ/ 受難 /dʑɯnaɴ/ 受難曲 /dʑɯnaɴkjokɯ/ 受難劇 /dʑɯnaɴgeki/ 受難者 /dʑɯnaɴɕa/ 受難週 /dʑɯnaɴɕɯɯ/ 受難節 /dʑɯnaɴsetsɯ/ 受肉 /dʑɯnikɯ/ 受入 /ɯkeiɾe/ 受入れ /ɯkeiɾe/ 受入れる /ɯkeiɾeɾɯ/ 受入れ試験 /ɯkeiɾeɕikeɴ/ 受任 /dʑɯniɴ/ 受納 /dʑɯnoɯ/ 受売り /ɯkeɯɾi/ 受発注 /dʑɯhatɕːɯɯ/ 受付 /ɯketsɯke/ 受付け /ɯketsɯke/ 受付ける /ɯketsɯkeɾɯ/ 受付け中 /ɯketsɯketɕɯɯ/ 受付係 /ɯketsɯkegakaɾi/ 受付嬢 /ɯketsɯkedʑoɯ/ 受付中 /ɯketsɯketɕɯɯ/ 受払い /ɯkehaɾai/ 受払い金 /ɯkehaɾaikiɴ/ 受粉 /dʑɯɸɯɴ/ 受戻し /ɯkemodoɕi/ 受戻す /ɯkemodosɯ/ 受容 /dʑɯjoɯ/ 受容れる /ɯkeiɾeɾɯ/ 受容器 /dʑɯjoɯki/ 受容者 /dʑɯjoɯɕa/ 受理 /dʑɯɾi/ 受療 /dʑɯɾjoɯ/ 受領 /dʑɯɾjoɯ/, /zɯɾjoɯ/, /zɯɾoɯ/ 受領システム /dʑɯɾjoɯɕisɯtemɯ/ 受領者 /dʑɯɾjoɯɕa/ 受領書 /dʑɯɾjoɯɕo/ 受領証 /dʑɯɾjoɯɕoɯ/ 受話 /dʑɯɰᵝa/ 受話器 /dʑɯɰᵝaki/ 受壺 /ɯketsɯbo/ 受蘊 /dʑɯɯɴ/ 呪 /kaɕiɾi/, /dʑɯ/ 呪い /noɾoi/, /madʑinai/ 呪い殺す /noɾoikoɾosɯ/ 呪う /noɾoɯ/, /madʑinaɯ/ 呪り /kaɕiɾi/ 呪わしい /noɾoɰᵝaɕii/ 呪禁 /dʑɯgoɴ/ 呪具 /dʑɯgɯ/ 呪言 /dʑɯgeɴ/, /dʑɯgoɴ/ 呪殺 /dʑɯsatsɯ/ 呪術 /dʑɯdʑɯtsɯ/ 呪術医 /dʑɯdʑɯtsɯi/ 呪術師 /dʑɯdʑɯtsɯɕi/ 呪術思考 /dʑɯdʑɯtsɯɕikoɯ/ 呪術的 /dʑɯdʑɯtsɯteki/ 呪術的思考 /dʑɯdʑɯtsɯtekiɕikoɯ/ 呪縛 /dʑɯbakɯ/ 呪符 /dʑɯɸɯ/ 呪物 /dʑɯbɯtsɯ/ 呪物崇拝 /dʑɯbɯtsɯsɯɯhai/ 呪文 /dʑɯmoɴ/ 呪法 /dʑɯhoɯ/ 呪力 /dʑɯɾjokɯ/ 呪咀 /dʑɯso/ 呪詛 /dʑɯso/, /zɯso/ 寿 /kotobɯki/ 寿く /kotobɯkɯ/ 寿ぐ /kotohogɯ/ 寿永 /dʑɯei/ 寿賀 /dʑɯga/ 寿甘 /sɯama/ 寿喜焼 /sɯkijaki/ 寿教室 /kotobɯkikjoɯɕitsɯ/ 寿司 /sɯɕi/ 寿司の具 /sɯɕinogɯ/ 寿司を握る /sɯɕionigiɾɯ/ 寿司屋 /sɯɕija/ 寿司詰め /sɯɕizɯme/ 寿司飯 /sɯɕimeɕi/ 寿星桃 /dʑɯseitoɯ/ 寿像 /dʑɯzoɯ/ 寿退社 /kotobɯkitaiɕa/ 寿盃 /dʑɯhai/ 寿府 /dʑɯneːbɯ/ 寿福 /dʑɯɸɯkɯ/ 寿命 /dʑɯmjoɯ/ 寿命を延ばす /dʑɯmjoɯonobasɯ/ 寿命を縮める /dʑɯmjoɯotɕidʑimeɾɯ/ 寿齢 /dʑɯɾei/ 寿老人 /dʑɯɾoɯdʑiɴ/ 授かりもの /sazɯkaɾimono/ 授かり婚 /sazɯkaɾikoɴ/ 授かり物 /sazɯkaɾimono/ 授かる /sazɯkaɾɯ/ 授ける /sazɯkeɾɯ/ 授戒 /dʑɯkai/ 授記 /dʑɯki/ 授業 /dʑɯgjoɯ/ 授業を受ける /dʑɯgjoɯoɯkeɾɯ/ 授業計画 /dʑɯgjoɯkeikakɯ/ 授業参観 /dʑɯgjoɯsaɴkaɴ/ 授業時間 /dʑɯgjoɯdʑikaɴ/ 授業中 /dʑɯgjoɯtɕɯɯ/ 授業料 /dʑɯgjoɯɾjoɯ/ 授権 /dʑɯkeɴ/ 授産 /dʑɯsaɴ/ 授産所 /dʑɯsaɴdʑo/ 授爵 /dʑɯɕakɯ/ 授受 /dʑɯdʑɯ/ 授受特性 /dʑɯdʑɯtokɯsei/ 授章 /dʑɯɕoɯ/ 授賞 /dʑɯɕoɯ/ 授賞式 /dʑɯɕoɯɕiki/ 授精 /dʑɯsei/ 授乳 /dʑɯnjɯɯ/ 授乳期 /dʑɯnjɯɯki/ 授与 /dʑɯjo/ 授与式 /dʑɯjoɕiki/ 樹 /ki/ 樹々 /kigi/ 樹医 /dʑɯi/ 樹蔭 /kokage/, /dʑɯiɴ/ 樹陰 /kokage/, /dʑɯiɴ/ 樹雨 /kisame/ 樹影 /dʑɯei/ 樹液 /dʑɯeki/ 樹下 /dʑɯka/, /dʑɯge/ 樹海 /dʑɯkai/ 樹冠 /dʑɯkaɴ/ 樹幹 /dʑɯkaɴ/ 樹間 /dʑɯkaɴ/ 樹形 /dʑɯkei/ 樹芸 /dʑɯgei/ 樹枝状 /dʑɯɕidʑoɯ/ 樹枝状結晶 /dʑɯɕidʑoɯkeɕːoɯ/ 樹脂 /dʑɯɕi/ 樹脂加工 /dʑɯɕikakoɯ/ 樹種 /dʑɯɕɯ/ 樹樹 /kigi/ 樹梢 /dʑɯɕoɯ/ 樹上 /dʑɯdʑoɯ/ 樹状細胞 /dʑɯdʑoɯsaiboɯ/ 樹状突起 /dʑɯdʑoɯtokːi/ 樹洞 /dʑɯdoɯ/ 樹皮 /dʑɯçi/ 樹氷 /dʑɯçjoɯ/ 樹蜂 /kibatɕi/ 樹木 /dʑɯmokɯ/ 樹木医 /dʑɯmokɯi/ 樹木崇拝 /dʑɯmokɯsɯɯhai/ 樹葉 /dʑɯjoɯ/ 樹立 /dʑɯɾitsɯ/ 樹林 /dʑɯɾiɴ/ 樹齢 /dʑɯɾei/ 樹懶 /namakemono/ 樹杪 /dʑɯɕoɯ/ 綬 /dʑɯ/ 綬章 /dʑɯɕoɯ/ 需給 /dʑɯkjɯɯ/ 需品 /dʑɯçiɴ/ 需品科 /dʑɯçiɴka/ 需用 /dʑɯjoɯ/ 需用家 /dʑɯjoɯka/ 需用費 /dʑɯjoɯçi/ 需要 /dʑɯjoɯ/ 需要の所得弾力性 /dʑɯjoɯnoɕotokɯdaɴɾjokɯsei/ 需要の弾力性 /dʑɯjoɯnodaɴɾjokɯsei/ 需要を賄う /dʑɯjoɯomakanaɯ/ 需要拡大 /dʑɯjoɯkakɯdai/ 需要供給 /dʑɯjoɯkjoɯkjɯɯ/ 需要供給の法則 /dʑɯjoɯkjoɯkjɯɯnohoɯsokɯ/ 需要減少 /dʑɯjoɯgeɴɕoɯ/ 需要者 /dʑɯjoɯɕa/ 需要増加 /dʑɯjoɯzoɯka/ 需要独占 /dʑɯjoɯdokɯseɴ/ 囚われ /toɾaɰᵝaɾe/ 囚われた考え /toɾaɰᵝaɾetakaɴgae/ 囚われの身 /toɾaɰᵝaɾenomi/ 囚われる /toɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 囚を解く /ɕɯɯotokɯ/ 囚衣 /ɕɯɯi/ 囚獄 /çitoja/ 囚人 /ɕɯɯdʑiɴ/, /meɕiɯdo/, /meɕɯɯdo/ 囚人のジレンマ /ɕɯɯdʑiɴnodʑiɾeɴma/ 囚人服 /ɕɯɯdʑiɴɸɯkɯ/ 囚人労働 /ɕɯɯdʑiɴɾoɯdoɯ/ 囚徒 /ɕɯɯto/ 囚役 /ɕɯɯeki/ 収まり /osamaɾi/ 収まりがつかない /osamaɾigatsɯkanai/ 収まる /osamaɾɯ/ 収む /osamɯ/ 収める /osameɾɯ/ 収れん /ɕɯɯɾeɴ/ 収益 /ɕɯɯeki/ 収益化 /ɕɯɯekika/ 収益管理 /ɕɯɯekikaɴɾi/ 収益基盤 /ɕɯɯekikibaɴ/ 収益金 /ɕɯɯekikiɴ/ 収益性 /ɕɯɯekisei/ 収益成長率 /ɕɯɯekiseitɕoɯɾitsɯ/ 収益報告 /ɕɯɯekihoɯkokɯ/ 収益率 /ɕɯɯekiɾitsɯ/ 収獲 /ɕɯɯkakɯ/ 収穫 /ɕɯɯkakɯ/ 収穫感謝祭 /ɕɯɯkakɯkaɴɕasai/ 収穫期 /ɕɯɯkakɯki/ 収穫高 /ɕɯɯkakɯdaka/ 収穫祭 /ɕɯɯkakɯsai/ 収穫時 /ɕɯɯkakɯdʑi/ 収穫逓減の法則 /ɕɯɯkakɯteigeɴnohoɯsokɯ/ 収穫物 /ɕɯɯkakɯbɯtsɯ/ 収穫予想 /ɕɯɯkakɯjosoɯ/ 収監 /ɕɯɯkaɴ/ 収監状 /ɕɯɯkaɴdʑoɯ/ 収監力 /ɕɯɯkaɴɾjokɯ/ 収去 /ɕɯɯkjo/ 収金 /ɕɯɯkiɴ/ 収骨 /ɕɯɯkotsɯ/ 収差 /ɕɯɯsa/ 収載 /ɕɯɯsai/ 収支 /ɕɯɯɕi/ 収支計画 /ɕɯɯɕikeikakɯ/ 収支決算 /ɕɯɯɕikesːaɴ/ 収支報告 /ɕɯɯɕihoɯkokɯ/ 収受 /ɕɯɯdʑɯ/ 収拾 /ɕɯɯɕɯɯ/ 収輯 /ɕɯɯɕɯɯ/ 収集 /ɕɯɯɕɯɯ/ 収集家 /ɕɯɯɕɯɯka/ 収集日 /ɕɯɯɕɯɯbi/ 収集品 /ɕɯɯɕɯɯçiɴ/ 収集癖 /ɕɯɯɕɯɯheki/ 収集魔 /ɕɯɯɕɯɯma/ 収縮 /ɕɯɯɕɯkɯ/ 収縮期 /ɕɯɯɕɯkɯki/ 収縮期血圧 /ɕɯɯɕɯkɯkiketsɯatsɯ/ 収縮胞 /ɕɯɯɕɯkɯhoɯ/ 収税 /ɕɯɯzei/ 収税官 /ɕɯɯzeikaɴ/ 収税所 /ɕɯɯzeiɕo/ 収税人 /ɕɯɯzeiniɴ/ 収税吏 /ɕɯɯzeiɾi/ 収蔵 /ɕɯɯzoɯ/ 収蔵庫 /ɕɯɯzoɯko/ 収蔵品 /ɕɯɯzoɯçiɴ/ 収束 /ɕɯɯsokɯ/ 収束級数 /ɕɯɯsokɯkjɯɯsɯɯ/ 収奪 /ɕɯɯdatsɯ/ 収着 /ɕɯɯtɕakɯ/ 収得 /ɕɯɯtokɯ/ 収入 /ɕɯɯnjɯɯ/ 収入印紙 /ɕɯɯnjɯɯiɴɕi/ 収入関税 /ɕɯɯnjɯɯkaɴzei/ 収入機会 /ɕɯɯnjɯɯkikai/ 収入金額 /ɕɯɯnjɯɯkiɴgakɯ/ 収入源 /ɕɯɯnjɯɯgeɴ/ 収入役 /ɕɯɯnjɯɯjakɯ/ 収納 /ɕɯɯnoɯ/ 収納家具 /ɕɯɯnoɯkagɯ/ 収納額 /ɕɯɯnoɯgakɯ/ 収納係り /ɕɯɯnoɯkakaɾi/ 収納庫 /ɕɯɯnoɯko/ 収納室 /ɕɯɯnoɯɕitsɯ/ 収納代行 /ɕɯɯnoɯdaikoɯ/ 収納代行サービス /ɕɯɯnoɯdaikoɯsaːbisɯ/ 収納箱 /ɕɯɯnoɯbako/ 収没 /ɕɯɯbotsɯ/ 収繭 /ɕɯɯkeɴ/ 収容 /ɕɯɯjoɯ/ 収容患者 /ɕɯɯjoɯkaɴdʑa/ 収容作業 /ɕɯɯjoɯsagjoɯ/ 収容施設 /ɕɯɯjoɯɕisetsɯ/ 収容者 /ɕɯɯjoɯɕa/ 収容所 /ɕɯɯjoɯdʑo/ 収容所群島 /ɕɯɯjoɯdʑogɯɴtoɯ/ 収容設備 /ɕɯɯjoɯsetsɯbi/ 収容能力 /ɕɯɯjoɯnoɯɾjokɯ/ 収容力 /ɕɯɯjoɯɾjokɯ/ 収用 /ɕɯɯjoɯ/ 収覧 /ɕɯɯɾaɴ/ 収率 /ɕɯɯɾitsɯ/ 収量 /ɕɯɯɾjoɯ/ 収録 /ɕɯɯɾokɯ/ 収賄 /ɕɯɯɰᵝai/ 収賄罪 /ɕɯɯɰᵝaizai/ 収賄事件 /ɕɯɯɰᵝaidʑikeɴ/ 収攬 /ɕɯɯɾaɴ/ 収斂 /ɕɯɯɾeɴ/ 収斂剤 /ɕɯɯɾeɴzai/ 収斂進化 /ɕɯɯɾeɴɕiɴka/ 周 /ɕɯɯ/ 周く /amanekɯ/ 周り /maɰᵝaɾi/ 周囲 /ɕɯɯi/ 周囲温度 /ɕɯɯioɴdo/ 周囲長 /ɕɯɯitɕoɯ/ 周易 /ɕɯɯeki/ 周縁 /ɕɯɯeɴ/ 周縁化 /ɕɯɯeɴka/ 周縁部 /ɕɯɯeɴbɯ/ 周回 /ɕɯɯkai/ 周回コース /ɕɯɯkaikoːsɯ/ 周回遅れ /ɕɯɯkaiokɯɾe/ 周忌 /ɕɯɯki/ 周期 /ɕɯɯki/ 周期冗長検査 /ɕɯɯkidʑoɯtɕoɯkeɴsa/ 周期性 /ɕɯɯkisei/ 周期的 /ɕɯɯkiteki/ 周期的に /ɕɯɯkitekini/ 周期表 /ɕɯɯkiçjoɯ/ 周期律 /ɕɯɯkiɾitsɯ/ 周極星 /ɕɯɯkjokɯsei/ 周航 /ɕɯɯkoɯ/ 周産期 /ɕɯɯsaɴki/ 周産期医療 /ɕɯɯsaɴkiiɾjoɯ/ 周産期学 /ɕɯɯsaɴkigakɯ/ 周尺 /ɕɯɯɕakɯ/ 周章 /ɕɯɯɕoɯ/ 周章てる /aɰᵝateɾɯ/ 周章狼狽 /ɕɯɯɕoɯɾoɯbai/ 周旋 /ɕɯɯseɴ/ 周旋屋 /ɕɯɯseɴja/ 周旋業 /ɕɯɯseɴgjoɯ/ 周旋業者 /ɕɯɯseɴgjoɯɕa/ 周旋人 /ɕɯɯseɴniɴ/ 周旋料 /ɕɯɯseɴɾjoɯ/ 周知 /ɕɯɯtɕi/ 周知の事実 /ɕɯɯtɕinodʑidʑitsɯ/ 周知徹底 /ɕɯɯtɕitetːei/ 周堤墓 /ɕɯɯteibo/ 周天 /ɕɯɯteɴ/ 周転円 /ɕɯɯteɴeɴ/ 周到 /ɕɯɯtoɯ/ 周到綿密 /ɕɯɯtoɯmeɴmitsɯ/ 周年 /ɕɯɯneɴ/ 周波 /ɕɯɯha/ 周波計 /ɕɯɯhakei/ 周波数 /ɕɯɯhasɯɯ/ 周波数スペクトル /ɕɯɯhasɯɯsɯpekɯtoɾɯ/ 周波数ホッピング /ɕɯɯhasɯɯhopːiɴgɯ/ 周波数管理 /ɕɯɯhasɯɯkaɴɾi/ 周波数選択性フェージング /ɕɯɯhasɯɯseɴtakɯseiɸɯeːdʑiɴgɯ/ 周波数多重 /ɕɯɯhasɯɯtadʑɯɯ/ 周波数逓倍器 /ɕɯɯhasɯɯteibaiki/ 周波数特性 /ɕɯɯhasɯɯtokɯsei/ 周波数分割マルチプレクサ /ɕɯɯhasɯɯbɯɴɰᵝaɾimaɾɯtɕipɯɾekɯsa/ 周波数分割多元接続 /ɕɯɯhasɯɯbɯɴɰᵝaɾitageɴsetsɯzokɯ/ 周波数分割多重 /ɕɯɯhasɯɯbɯɴkatsɯtadʑɯɯ/ 周波数偏移 /ɕɯɯhasɯɯheɴi/ 周波数変位方式 /ɕɯɯhasɯɯheɴihoɯɕiki/ 周波数変換所 /ɕɯɯhasɯɯheɴkaɴdʑo/ 周波数変換装置 /ɕɯɯhasɯɯheɴkaɴsoɯtɕi/ 周波数変調 /ɕɯɯhasɯɯheɴtɕoɯ/ 周波数変調記録 /ɕɯɯhasɯɯheɴtɕoɯkiɾokɯ/ 周波数変調方式 /ɕɯɯhasɯɯheɴtɕoɯhoɯɕiki/ 周波数利用効率 /ɕɯɯhasɯɯɾijoɯkoɯɾitsɯ/ 周波帯 /ɕɯɯhatai/ 周波変調 /ɕɯɯhaheɴtɕoɯ/ 周氷河 /ɕɯɯçjoɯga/ 周壁 /ɕɯɯheki/ 周辺 /ɕɯɯheɴ/ 周辺ノード /ɕɯɯheɴnoːdo/ 周辺化 /ɕɯɯheɴka/ 周辺確率 /ɕɯɯheɴkakɯɾitsɯ/ 周辺確率分布 /ɕɯɯheɴkakɯɾitsɯbɯɴpɯ/ 周辺環境 /ɕɯɯheɴkaɴkjoɯ/ 周辺機器 /ɕɯɯheɴkiki/ 周辺国 /ɕɯɯheɴkokɯ/ 周辺視覚 /ɕɯɯheɴɕikakɯ/ 周辺種分化 /ɕɯɯheɴɕɯbɯɴka/ 周辺諸国 /ɕɯɯheɴɕokokɯ/ 周辺節点 /ɕɯɯheɴsetːeɴ/ 周辺装置 /ɕɯɯheɴsoɯtɕi/ 周密 /ɕɯɯmitsɯ/ 周面 /ɕɯɯmeɴ/ 周面摩擦 /ɕɯɯmeɴmasatsɯ/ 周遊 /ɕɯɯjɯɯ/ 周遊券 /ɕɯɯjɯɯkeɴ/ 周遊切符 /ɕɯɯjɯɯkipːɯ/ 周覧 /ɕɯɯɾaɴ/ 周流 /ɕɯɯɾjɯɯ/ 宗 /ɕɯɯ/, /mɯne/ 宗家 /soɯka/, /soɯke/ 宗学 /ɕɯɯgakɯ/ 宗規 /ɕɯɯki/ 宗義 /ɕɯɯgi/ 宗教 /ɕɯɯkjoɯ/ 宗教々育 /ɕɯɯkjoɯkjoɯikɯ/ 宗教右派 /ɕɯɯkjoɯɯha/ 宗教音楽 /ɕɯɯkjoɯoɴgakɯ/ 宗教家 /ɕɯɯkjoɯka/ 宗教画 /ɕɯɯkjoɯga/ 宗教改革 /ɕɯɯkjoɯkaikakɯ/ 宗教学 /ɕɯɯkjoɯgakɯ/ 宗教勧誘員 /ɕɯɯkjoɯkaɴjɯɯiɴ/ 宗教騎士団 /ɕɯɯkjoɯkiɕidaɴ/ 宗教教育 /ɕɯɯkjoɯkjoɯikɯ/ 宗教芸術 /ɕɯɯkjoɯgeidʑɯtsɯ/ 宗教劇 /ɕɯɯkjoɯgeki/ 宗教差別 /ɕɯɯkjoɯsabetsɯ/ 宗教裁判 /ɕɯɯkjoɯsaibaɴ/ 宗教史 /ɕɯɯkjoɯɕi/ 宗教上 /ɕɯɯkjoɯdʑoɯ/ 宗教色 /ɕɯɯkjoɯɕokɯ/ 宗教心 /ɕɯɯkjoɯɕiɴ/ 宗教戦争 /ɕɯɯkjoɯseɴsoɯ/ 宗教対立 /ɕɯɯkjoɯtaiɾitsɯ/ 宗教団体 /ɕɯɯkjoɯdaɴtai/ 宗教的 /ɕɯɯkjoɯteki/ 宗教的独立性 /ɕɯɯkjoɯtekidokɯɾitsɯsei/ 宗教哲学 /ɕɯɯkjoɯtetsɯgakɯ/ 宗教都市 /ɕɯɯkjoɯtoɕi/ 宗教熱 /ɕɯɯkjoɯnetsɯ/ 宗教法 /ɕɯɯkjoɯhoɯ/ 宗教法人 /ɕɯɯkjoɯhoɯdʑiɴ/ 宗教問題 /ɕɯɯkjoɯmoɴdai/ 宗旨 /ɕɯɯɕi/ 宗主 /soɯɕɯ/ 宗主権 /soɯɕɯkeɴ/ 宗主国 /soɯɕɯkokɯ/ 宗匠 /soɯɕoɯ/ 宗祖 /ɕɯɯso/ 宗族 /soɯzokɯ/ 宗太鰹 /soɯdagatsɯo/ 宗太鰹属 /soɯdagatsɯozokɯ/ 宗徒 /ɕɯɯto/ 宗派 /ɕɯɯha/ 宗伯 /soɯhakɯ/ 宗廟 /soɯbjoɯ/ 宗法 /soɯhoɯ/ 宗務 /ɕɯɯmɯ/ 宗門 /ɕɯɯmoɴ/ 宗門改 /ɕɯɯmoɴaɾatame/ 宗門改め /ɕɯɯmoɴaɾatame/ 宗論 /ɕɯɯɾoɴ/ 就いて /tsɯite/ 就いては /tsɯiteha/ 就き /tsɯki/ 就きましては /tsɯkimaɕiteha/ 就く /tsɯkɯ/ 就ける /tsɯkeɾɯ/ 就学 /ɕɯɯgakɯ/ 就学義務 /ɕɯɯgakɯgimɯ/ 就学許可証 /ɕɯɯgakɯkjokaɕoɯ/ 就学児童 /ɕɯɯgakɯdʑidoɯ/ 就学生 /ɕɯɯgakɯsei/ 就学年齢 /ɕɯɯgakɯneɴɾei/ 就学率 /ɕɯɯgakɯɾitsɯ/ 就活 /ɕɯɯkatsɯ/ 就業 /ɕɯɯgjoɯ/ 就業機会 /ɕɯɯgjoɯkikai/ 就業規則 /ɕɯɯgjoɯkisokɯ/ 就業時間 /ɕɯɯgjoɯdʑikaɴ/ 就業時間中 /ɕɯɯgjoɯdʑikaɴtɕɯɯ/ 就業者 /ɕɯɯgjoɯɕa/ 就業人口 /ɕɯɯgjoɯdʑiɴkoɯ/ 就業地 /ɕɯɯgjoɯtɕi/ 就業日数 /ɕɯɯgjoɯnisːɯɯ/ 就業率 /ɕɯɯgjoɯɾitsɯ/ 就航 /ɕɯɯkoɯ/ 就床 /ɕɯɯɕoɯ/ 就職 /ɕɯɯɕokɯ/ 就職斡旋 /ɕɯɯɕokɯasːeɴ/ 就職運動 /ɕɯɯɕokɯɯɴdoɯ/ 就職活動 /ɕɯɯɕokɯkatsɯdoɯ/ 就職希望者 /ɕɯɯɕokɯkiboɯɕa/ 就職口 /ɕɯɯɕokɯgɯtɕi/ 就職広告 /ɕɯɯɕokɯkoɯkokɯ/ 就職指導 /ɕɯɯɕokɯɕidoɯ/ 就職時 /ɕɯɯɕokɯdʑi/ 就職者 /ɕɯɯɕokɯɕa/ 就職情報誌 /ɕɯɯɕokɯdʑoɯhoɯɕi/ 就職先 /ɕɯɯɕokɯsaki/ 就職難 /ɕɯɯɕokɯnaɴ/ 就職率 /ɕɯɯɕokɯɾitsɯ/ 就職浪人 /ɕɯɯɕokɯɾoɯniɴ/ 就寝 /ɕɯɯɕiɴ/ 就寝時のお伽話 /ɕɯɯɕiɴdʑinootogibanaɕi/ 就寝時間 /ɕɯɯɕiɴdʑikaɴ/ 就寝前 /ɕɯɯɕiɴzeɴ/ 就中 /nakaɴzɯkɯ/ 就任 /ɕɯɯniɴ/ 就任演説 /ɕɯɯniɴeɴzetsɯ/ 就任式 /ɕɯɯniɴɕiki/ 就任早々に /ɕɯɯniɴsoɯsoɯni/ 就縛 /ɕɯɯbakɯ/ 就眠 /ɕɯɯmiɴ/ 就役 /ɕɯɯeki/ 就労 /ɕɯɯɾoɯ/ 就労ビザ /ɕɯɯɾoɯbiza/ 州 /ɕɯɯ/, /sɯ/ 州々 /ɕɯɯɕɯɯ/ 州の花 /ɕɯɯnohana/ 州外 /ɕɯɯgai/ 州間高速道路 /ɕɯɯkaɴkoɯsokɯdoɯɾo/ 州議 /ɕɯɯgi/ 州議会 /ɕɯɯgikai/ 州議会議員 /ɕɯɯgikaigiiɴ/ 州議会選挙 /ɕɯɯgikaiseɴkjo/ 州議選 /ɕɯɯgiseɴ/ 州境 /ɕɯɯkjoɯ/ 州警察 /ɕɯɯkeisatsɯ/ 州権論 /ɕɯɯkeɴɾoɴ/ 州崎 /sɯsaki/ 州州 /ɕɯɯɕɯɯ/ 州政府 /ɕɯɯseiɸɯ/ 州走 /sɯbaɕiɾi/ 州俗 /ɕɯɯzokɯ/ 州知事 /ɕɯɯtɕidʑi/ 州長官 /ɕɯɯtɕoɯkaɴ/ 州都 /ɕɯɯto/ 州内 /ɕɯɯnai/ 州浜 /sɯama/, /sɯhama/ 州浜草 /sɯhamasoɯ/ 州兵 /ɕɯɯhei/ 州法 /ɕɯɯhoɯ/ 州立図書館 /ɕɯɯɾitsɯtoɕokaɴ/ 州立大学 /ɕɯɯɾitsɯdaigakɯ/ 修する /ɕɯɯsɯɾɯ/, /ɕɯsɯɾɯ/ 修まる /osamaɾɯ/ 修む /osamɯ/ 修める /osameɾɯ/ 修院 /ɕɯɯiɴ/ 修院長 /ɕɯɯiɴtɕoɯ/ 修営 /ɕɯɯei/ 修改 /ɕɯɯkai/ 修学 /ɕɯɯgakɯ/ 修学旅行 /ɕɯɯgakɯɾjokoɯ/ 修業 /ɕɯɯgjoɯ/, /ɕɯgjoɯ/ 修業年限 /ɕɯɯgjoɯneɴgeɴ/ 修験者 /ɕɯgeɴdʑa/ 修験道 /ɕɯgeɴdoɯ/ 修交 /ɕɯɯkoɯ/ 修好 /ɕɯɯkoɯ/ 修好条約 /ɕɯɯkoɯdʑoɯjakɯ/ 修行 /ɕɯgjoɯ/, /sɯgjoɯ/ 修行者 /ɕɯgjoɯɕa/ 修行僧 /ɕɯɯgjoɯsoɯ/ 修史 /ɕɯɯɕi/ 修士 /ɕɯɯɕi/ 修士課程 /ɕɯɯɕikatei/ 修士号 /ɕɯɯɕigoɯ/ 修士論文 /ɕɯɯɕiɾoɴbɯɴ/ 修辞 /ɕɯɯdʑi/ 修辞学 /ɕɯɯdʑigakɯ/ 修辞技法 /ɕɯɯdʑigihoɯ/ 修辞疑問 /ɕɯɯdʑigimoɴ/ 修辞法 /ɕɯɯdʑihoɯ/ 修習 /ɕɯɯɕɯɯ/ 修熟 /ɕɯɯdʑɯkɯ/ 修飾 /ɕɯɯɕokɯ/ 修飾されたデータ名 /ɕɯɯɕokɯsaɾetadeːtamei/ 修飾キー /ɕɯɯɕokɯkiː/ 修飾語 /ɕɯɯɕokɯgo/ 修飾語句 /ɕɯɯɕokɯgokɯ/ 修飾子 /ɕɯɯɕokɯɕi/ 修身 /ɕɯɯɕiɴ/ 修成 /ɕɯɯsei/ 修整 /ɕɯɯsei/ 修整版 /ɕɯɯseihaɴ/ 修正 /ɕɯɯsei/ 修正テープ /ɕɯɯseiteːpɯ/ 修正プログラム /ɕɯɯseipɯɾogɯɾamɯ/ 修正モード /ɕɯɯseimoːdo/ 修正案 /ɕɯɯseiaɴ/ 修正液 /ɕɯɯseieki/ 修正資本主義 /ɕɯɯseiɕihoɴɕɯgi/ 修正時間 /ɕɯɯseidʑikaɴ/ 修正者 /ɕɯɯseiɕa/ 修正主義 /ɕɯɯseiɕɯgi/ 修正申告 /ɕɯɯseiɕiɴkokɯ/ 修正版 /ɕɯɯseibaɴ/ 修正法 /ɕɯɯseihoɯ/ 修正予算 /ɕɯɯseijosaɴ/ 修正論 /ɕɯɯseiɾoɴ/ 修撰 /ɕɯɯseɴ/ 修善 /ɕɯɯzeɴ/, /ɕɯzeɴ/ 修繕 /ɕɯɯzeɴ/ 修繕工 /ɕɯɯzeɴkoɯ/ 修繕工場 /ɕɯɯzeɴkoɯdʑoɯ/ 修繕積立金 /ɕɯɯzeɴtsɯmitatekiɴ/ 修繕中 /ɕɯɯzeɴtɕɯɯ/ 修繕費 /ɕɯɯzeɴçi/ 修造 /ɕɯɯzoɯ/, /ɕɯzoɯ/ 修築 /ɕɯɯtɕikɯ/ 修訂 /ɕɯɯtei/ 修斗 /ɕɯɯto/ 修道 /ɕɯɯdoɯ/ 修道院 /ɕɯɯdoɯiɴ/ 修道院長 /ɕɯɯdoɯiɴtɕoɯ/ 修道会 /ɕɯɯdoɯkai/ 修道士 /ɕɯɯdoɯɕi/ 修道者 /ɕɯɯdoɯɕa/, /ɕɯdoɯɕa/ 修道女 /ɕɯɯdoɯdʑo/ 修道制度 /ɕɯɯdoɯseido/ 修道生活 /ɕɯɯdoɯseikatsɯ/ 修道誓願 /ɕɯɯdoɯseigaɴ/ 修道僧 /ɕɯɯdoɯsoɯ/ 修道尼 /ɕɯɯdoɯni/ 修道服 /ɕɯɯdoɯɸɯkɯ/ 修得 /ɕɯɯtokɯ/ 修復 /ɕɯɯɸɯkɯ/, /ɕɯɸɯkɯ/ 修覆 /ɕɯɯɸɯkɯ/, /ɕɯɸɯkɯ/ 修補 /ɕɯɯho/ 修法 /ɕɯhoɯ/, /sɯhoɯ/, /zɯhoɯ/ 修養 /ɕɯɯjoɯ/ 修羅 /ɕɯɾa/ 修羅の巷 /ɕɯɾanotɕimata/ 修羅場 /ɕɯɾadʑoɯ/, /ɕɯɾaba/ 修羅場る /ɕɯɾabaɾɯ/ 修羅道 /ɕɯɾadoɯ/ 修理 /ɕɯɯɾi/, /ɕɯɾi/, /sɯɾi/ 修理屋 /ɕɯɯɾija/ 修理工 /ɕɯɯɾikoɯ/ 修理工場 /ɕɯɯɾikoɯdʑoɯ/ 修理人 /ɕɯɯɾiniɴ/ 修理代 /ɕɯɯɾidai/ 修理中 /ɕɯɯɾitɕɯɯ/ 修理店 /ɕɯɯɾiteɴ/ 修旅 /ɕɯɯɾjo/ 修了 /ɕɯɯɾjoɯ/ 修了証 /ɕɯɯɾjoɯɕoɯ/ 修了証書 /ɕɯɯɾjoɯɕoɯɕo/ 修煉 /ɕɯɯɾeɴ/ 修練 /ɕɯɯɾeɴ/ 修練者 /ɕɯɯɾeɴɕa/ 修錬 /ɕɯɯɾeɴ/ 修論 /ɕɯɯɾoɴ/ 修惑 /ɕɯɰᵝakɯ/ 修祓 /ɕɯɯbatsɯ/, /ɕɯɯɸɯtsɯ/, /ɕɯbatsɯ/ 愁い /ɯɾei/ 愁い顔 /ɯɾeigao/ 愁う /ɯɾjoɯ/, /ɯɾeɯ/ 愁うべき /ɯɾeɯbeki/ 愁え /ɯɾee/ 愁える /ɯɾeeɾɯ/ 愁ふ /ɯɾjoɯ/, /ɯɾeɯ/ 愁傷 /ɕɯɯɕoɯ/ 愁色 /ɕɯɯɕokɯ/ 愁然 /ɕɯɯzeɴ/ 愁訴 /ɕɯɯso/ 愁嘆 /ɕɯɯtaɴ/ 愁嘆場 /ɕɯɯtaɴba/ 愁歎 /ɕɯɯtaɴ/ 愁眉 /ɕɯɯbi/ 愁眉を開く /ɕɯɯbioçiɾakɯ/ 拾 /dʑɯɯ/ 拾いもの /çiɾoimono/ 拾い屋 /çiɾoija/ 拾い主 /çiɾoinɯɕi/ 拾い集める /çiɾoiatsɯmeɾɯ/ 拾い出す /çiɾoidasɯ/ 拾い上げる /çiɾoiageɾɯ/ 拾い食い /çiɾoigɯi/ 拾い読み /çiɾoijomi/ 拾い物 /çiɾoimono/ 拾い歩き /çiɾoiaɾɯki/ 拾い目 /çiɾoime/ 拾う /çiɾoɯ/ 拾遺 /ɕɯɯi/ 拾集 /ɕɯɯɕɯɯ/ 拾得 /ɕɯɯtokɯ/ 拾得者 /ɕɯɯtokɯɕa/ 拾得物 /ɕɯɯtokɯbɯtsɯ/ 拾万円 /dʑɯɯmaɴeɴ/ 洲 /ɕɯɯ/, /sɯ/, /çiɕi/, /çidʑi/ 洲走 /sɯbaɕiɾi/ 洲走り /sɯbaɕiɾi/ 洲浜 /sɯama/, /sɯhama/ 秀 /ɕɯɯ/ 秀つ枝 /hotsɯe/ 秀でる /çiideɾɯ/ 秀逸 /ɕɯɯitsɯ/ 秀歌 /ɕɯɯka/ 秀吟 /ɕɯɯgiɴ/ 秀句 /ɕɯɯkɯ/ 秀才 /ɕɯɯsai/ 秀作 /ɕɯɯsakɯ/ 秀抜 /ɕɯɯbatsɯ/ 秀麗 /ɕɯɯɾei/ 秋 /aki/, /toki/ 秋の空 /akinosoɾa/ 秋の鹿は笛に寄る /akinoɕikahaɸɯenijoɾɯ/ 秋の七草 /akinonanakɯsa/ 秋の色 /akinoiɾo/ 秋の蝉 /akinosemi/ 秋の扇 /akinooɯgi/ 秋の日は釣瓶落とし /akinoçihatsɯɾɯbeotoɕi/ 秋の暮れ /akinokɯɾe/ 秋の野芥子 /akinonogeɕi/ 秋まき /akimaki/ 秋めく /akimekɯ/ 秋茜 /akiakane/ 秋鯵 /akiadʑi/ 秋袷 /akiaɰᵝase/ 秋意 /ɕɯɯi/ 秋雨 /akisame/, /ɕɯɯɯ/ 秋雨前線 /akisamezeɴseɴ/ 秋茄子 /akinasɯ/ 秋茄子は嫁に食わすな /akinasɯhajomenikɯɰᵝasɯna/ 秋海棠 /ɕɯɯkaidoɯ/ 秋鰹 /akigatsɯo/ 秋寒 /akisamɯ/ 秋官 /ɕɯɯkaɴ/ 秋期 /ɕɯɯki/ 秋気 /ɕɯɯki/ 秋季 /ɕɯɯki/ 秋季皇霊祭 /ɕɯɯkikoɯɾeisai/ 秋興 /ɕɯɯkjoɯ/ 秋空 /akizoɾa/ 秋月 /ɕɯɯgetsɯ/ 秋月の乱 /akizɯkinoɾaɴ/ 秋口 /akigɯtɕi/ 秋更けて /akiɸɯkete/ 秋耕 /ɕɯɯkoɯ/ 秋沙 /aisa/, /akisa/ 秋祭り /akimatsɯɾi/ 秋作 /akisakɯ/ 秋桜 /akizakɯɾa/ 秋鯖 /akisaba/ 秋蚕 /akigo/, /ɕɯɯsaɴ/ 秋思 /ɕɯɯɕi/ 秋蒔き /akimaki/ 秋出水 /akidemizɯ/ 秋暑 /ɕɯɯɕo/ 秋場所 /akibaɕo/ 秋色 /ɕɯɯɕokɯ/ 秋深し /akiɸɯkaɕi/ 秋水 /ɕɯɯsɯi/ 秋晴 /akibaɾe/, /ɕɯɯsei/ 秋晴れ /akibaɾe/ 秋声 /ɕɯɯsei/ 秋雪 /ɕɯɯsetsɯ/ 秋蝉 /akizemi/, /ɕɯɯseɴ/ 秋扇 /akioɯgi/, /ɕɯɯseɴ/ 秋草 /akikɯsa/ 秋霜 /ɕɯɯsoɯ/ 秋霜烈日 /ɕɯɯsoɯɾetsɯdʑitsɯ/ 秋団扇 /akiɯtɕiɰᵝa/ 秋津島 /akitsɯɕima/ 秋田貝 /akitagai/ 秋田竿燈まつり /akitakaɴtoɯmatsɯɾi/ 秋田犬 /akitainɯ/, /akitakeɴ/ 秋田県 /akitakeɴ/ 秋田蘭画 /akitaɾaɴga/ 秋刀魚 /saɴma/ 秋唐松 /akikaɾamatsɯ/ 秋日 /ɕɯɯdʑitsɯ/ 秋日和 /akibijoɾi/ 秋入学 /akinjɯɯgakɯ/ 秋波 /ɕɯɯha/ 秋波を送る /ɕɯɯhaookɯɾɯ/ 秋風 /akikaze/, /ɕɯɯɸɯɯ/ 秋風の月 /akikazenotsɯki/ 秋風月 /akikazezɯki/ 秋風落莫 /ɕɯɯɸɯɯɾakɯbakɯ/ 秋分 /ɕɯɯbɯɴ/ 秋分の日 /ɕɯɯbɯɴnoçi/ 秋分点 /ɕɯɯbɯɴteɴ/ 秋味 /akiadʑi/ 秋明菊 /ɕɯɯmeigikɯ/ 秋葉系 /akibakei/ 秋葉原通り魔事件 /akihabaɾatooɾimadʑikeɴ/ 秋葉原無差別殺傷事件 /akihabaɾamɯsabetsɯsaɕːoɯdʑikeɴ/ 秋落ち /akiotɕi/ 秋立つ日 /akitatsɯçi/ 秋涼 /ɕɯɯɾjoɯ/ 秋涼し /akisɯzɯɕi/ 秋冷 /ɕɯɯɾei/ 秋簾 /akisɯdaɾe/ 秋楡 /akiniɾe/ 秋茱萸 /akigɯmi/ 秋霖 /ɕɯɯɾiɴ/ 秋霖前線 /ɕɯɯɾiɴzeɴseɴ/ 終 /oɰᵝaɾi/, /tsɯi/ 終い /ɕimai/, /dʑimai/ 終う /ɕimaɯ/ 終える /oeɾɯ/ 終えん /ɕɯɯeɴ/ 終ぞ /tsɯizo/ 終に /tsɯini/ 終のすみか /tsɯinosɯmika/ 終の住み処 /tsɯinosɯmika/ 終の住処 /tsɯinosɯmika/ 終の棲家 /tsɯinosɯmika/ 終の栖 /tsɯinosɯmika/ 終り /oɰᵝaɾi/ 終り値 /oɰᵝaɾine/ 終る /oɰᵝaɾɯ/ 終わり /oɰᵝaɾi/ 終わりかけ /oɰᵝaɾikake/ 終わりかける /oɰᵝaɾikakeɾɯ/ 終わりまで /oɰᵝaɾimade/ 終わりよければすべてよし /oɰᵝaɾijokeɾebasɯbetejoɕi/ 終わりよければすべて良し /oɰᵝaɾijokeɾebasɯbetejoɕi/ 終わりよければ全てよし /oɰᵝaɾijokeɾebasɯbetejoɕi/ 終わりを告げる /oɰᵝaɾiotsɯgeɾɯ/ 終わりんこ /oɰᵝaɾiɴko/ 終わり掛け /oɰᵝaɾikake/ 終わり掛ける /oɰᵝaɾikakeɾɯ/ 終わり頃 /oɰᵝaɾigoɾo/ 終わり値 /oɰᵝaɾine/ 終わり良ければすべて良し /oɰᵝaɾijokeɾebasɯbetejoɕi/ 終わり良ければ全て良し /oɰᵝaɾijokeɾebasɯbetejoɕi/ 終わり良ければ総て良し /oɰᵝaɾijokeɾebasɯbetejoɕi/ 終わる /oɰᵝaɾɯ/ 終わコン /oɰᵝakoɴ/ 終バス /ɕɯɯbasɯ/ 終映 /ɕɯɯei/ 終園式 /ɕɯɯeɴɕiki/ 終演 /ɕɯɯeɴ/ 終活 /ɕɯɯkatsɯ/ 終刊 /ɕɯɯkaɴ/ 終刊号 /ɕɯɯkaɴgoɯ/ 終期 /ɕɯɯki/ 終業 /ɕɯɯgjoɯ/ 終業時間 /ɕɯɯgjoɯdʑikaɴ/ 終業式 /ɕɯɯgjoɯɕiki/ 終局 /ɕɯɯkjokɯ/ 終曲 /ɕɯɯkjokɯ/ 終極 /ɕɯɯkjokɯ/ 終劇 /ɕɯɯgeki/ 終決 /ɕɯɯketsɯ/ 終結 /ɕɯɯketsɯ/ 終始 /ɕɯɯɕi/ 終始一貫 /ɕɯɯɕiikːaɴ/ 終止 /ɕɯɯɕi/ 終止コドン /ɕɯɯɕikodoɴ/ 終止形 /ɕɯɯɕikei/ 終止符 /ɕɯɯɕiɸɯ/ 終止符を打つ /ɕɯɯɕiɸɯoɯtsɯ/ 終車 /ɕɯɯɕa/ 終助 /ɕɯɯdʑo/ 終助詞 /ɕɯɯdʑoɕi/ 終宵 /ɕɯɯɕoɯ/ 終章 /ɕɯɯɕoɯ/ 終審 /ɕɯɯɕiɴ/ 終身 /ɕɯɯɕiɴ/ 終身会員 /ɕɯɯɕiɴkaiiɴ/ 終身官 /ɕɯɯɕiɴkaɴ/ 終身刑 /ɕɯɯɕiɴkei/ 終身雇用 /ɕɯɯɕiɴkojoɯ/ 終身雇用制 /ɕɯɯɕiɴkojoɯsei/ 終身雇用制度 /ɕɯɯɕiɴkojoɯseido/ 終身年金 /ɕɯɯɕiɴneɴkiɴ/ 終身保険 /ɕɯɯɕiɴhokeɴ/ 終世 /ɕɯɯsei/ 終生 /ɕɯɯsei/ 終戦 /ɕɯɯseɴ/ 終戦記念日 /ɕɯɯseɴkineɴbi/ 終戦後 /ɕɯɯseɴgo/ 終戦直後 /ɕɯɯseɴtɕokɯgo/ 終息 /ɕɯɯsokɯ/ 終速 /ɕɯɯsokɯ/ 終堆石 /ɕɯɯtaiseki/ 終端 /ɕɯɯtaɴ/ 終端せず /ɕɯɯtaɴsezɯ/ 終端バイト /ɕɯɯtaɴbaito/ 終端間 /ɕɯɯtaɴkaɴ/ 終端間暗号化 /ɕɯɯtaɴkaɴaɴgoɯka/ 終端速度 /ɕɯɯtaɴsokɯdo/ 終端抵抗 /ɕɯɯtaɴteikoɯ/ 終端部 /ɕɯɯtaɴbɯ/ 終端文字 /ɕɯɯtaɴmodʑi/ 終値 /oɰᵝaɾine/ 終着 /ɕɯɯtɕakɯ/ 終着駅 /ɕɯɯtɕakɯeki/ 終着局 /ɕɯɯtɕakɯkjokɯ/ 終着点 /ɕɯɯtɕakɯteɴ/ 終朝 /ɕɯɯtɕoɯ/ 終点 /ɕɯɯteɴ/ 終電 /ɕɯɯdeɴ/ 終電車 /ɕɯɯdeɴɕa/ 終日 /ɕɯɯdʑitsɯ/, /çinemosɯ/, /çimemosɯ/, /çimosɯgaɾa/ 終日禁煙 /ɕɯɯdʑitsɯkiɴeɴ/ 終脳 /ɕɯɯnoɯ/ 終発 /ɕɯɯhatsɯ/ 終板 /ɕɯɯbaɴ/ 終盤 /ɕɯɯbaɴ/ 終盤戦 /ɕɯɯbaɴseɴ/ 終筆 /ɕɯɯçitsɯ/ 終幕 /ɕɯɯmakɯ/ 終末 /ɕɯɯmatsɯ/ 終末医療 /ɕɯɯmatsɯiɾjoɯ/ 終末期 /ɕɯɯmatsɯki/ 終末期医療 /ɕɯɯmatsɯkiiɾjoɯ/ 終末論 /ɕɯɯmatsɯɾoɴ/ 終鳴日 /ɕɯɯmeibi/ 終夜 /ɕɯɯja/, /jomosɯgaɾa/ 終夜運転 /ɕɯɯjaɯɴteɴ/ 終夜営業 /ɕɯɯjaeigjoɯ/ 終夜灯 /ɕɯɯjatoɯ/ 終油 /ɕɯɯjɯ/ 終油の秘跡 /ɕɯɯjɯnoçiseki/ 終油の秘蹟 /ɕɯɯjɯnoçiseki/ 終油礼 /ɕɯɯjɯɾei/ 終了 /ɕɯɯɾjoɯ/ 終了コード /ɕɯɯɾjoɯkoːdo/ 終了ステータス /ɕɯɯɾjoɯsɯteːtasɯ/ 終了タグ /ɕɯɯɾjoɯtagɯ/ 終了記号 /ɕɯɯɾjoɯkigoɯ/ 終了後 /ɕɯɯɾjoɯgo/ 終了条件 /ɕɯɯɾjoɯdʑoɯkeɴ/ 終了日 /ɕɯɯɾjoɯbi/ 終礼 /ɕɯɯɾei/ 終列車 /ɕɯɯɾeɕːa/ 終焉 /ɕɯɯeɴ/ 終熄 /ɕɯɯsokɯ/ 繍線菊 /ɕimotsɯke/ 習々 /ɕɯɯɕɯɯ/ 習い /naɾai/ 習い事 /naɾaigoto/ 習い性と成る /naɾaiseitonaɾɯ/ 習う /naɾaɯ/ 習うより慣れよ /naɾaɯjoɾinaɾejo/ 習うより慣れろ /naɾaɯjoɾinaɾeɾo/ 習わし /naɾaɰᵝaɕi/ 習わす /naɾaɰᵝasɯ/ 習慣 /ɕɯɯkaɴ/ 習慣づける /ɕɯɯkaɴzɯkeɾɯ/ 習慣性 /ɕɯɯkaɴsei/ 習慣性薬物 /ɕɯɯkaɴseijakɯbɯtsɯ/ 習慣性流産 /ɕɯɯkaɴseiɾjɯɯzaɴ/ 習慣的 /ɕɯɯkaɴteki/ 習慣付ける /ɕɯɯkaɴzɯkeɾɯ/ 習合 /ɕɯɯgoɯ/ 習合神道 /ɕɯɯgoɯɕiɴtoɯ/ 習作 /ɕɯɯsakɯ/ 習字 /ɕɯɯdʑi/ 習習 /ɕɯɯɕɯɯ/ 習熟 /ɕɯɯdʑɯkɯ/ 習熟度 /ɕɯɯdʑɯkɯdo/ 習性 /ɕɯɯsei/ 習俗 /ɕɯɯzokɯ/ 習得 /ɕɯɯtokɯ/ 習得観念 /ɕɯɯtokɯkaɴneɴ/ 習癖 /ɕɯɯheki/ 習練 /ɕɯɯɾeɴ/ 臭 /ɕɯɯ/ 臭い /kɯsai/, /nioi/ 臭いがする /nioigasɯɾɯ/ 臭いものにふた /kɯsaimononiɸɯta/ 臭いものに蝿がたかる /kɯsaimononihaegatakaɾɯ/ 臭いもの身知らず /kɯsaimonomiɕiɾazɯ/ 臭い消し /nioikeɕi/ 臭い飯を食う /kɯsaimeɕiokɯɯ/ 臭い物にふた /kɯsaimononiɸɯta/ 臭い物に蓋 /kɯsaimononiɸɯta/ 臭い物に蝿がたかる /kɯsaimononihaegatakaɾɯ/ 臭い物に蝿が集る /kɯsaimononihaegatakaɾɯ/ 臭い物に蠅がたかる /kɯsaimononihaegatakaɾɯ/ 臭い物身知らず /kɯsaimonomiɕiɾazɯ/ 臭う /nioɯ/ 臭み /kɯsami/ 臭化 /ɕɯɯka/ 臭化カリウム /ɕɯɯkakaɾiɯmɯ/ 臭化メチル /ɕɯɯkametɕiɾɯ/ 臭化銀 /ɕɯɯkagiɴ/ 臭化水素 /ɕɯɯkasɯiso/ 臭化物 /ɕɯɯkabɯtsɯ/ 臭覚 /ɕɯɯkakɯ/ 臭気 /ɕɯɯki/ 臭気芬々 /ɕɯɯkiɸɯɴpɯɴ/ 臭気芬芬 /ɕɯɯkiɸɯɴpɯɴ/ 臭亀 /kɯsagame/ 臭橘 /ɕɯɯkitsɯ/ 臭細胞 /ɕɯɯsaiboɯ/ 臭跡 /ɕɯɯseki/ 臭腺 /ɕɯɯseɴ/ 臭素 /ɕɯɯso/ 臭素酸 /ɕɯɯsosaɴ/ 臭素紙 /ɕɯɯsoɕi/ 臭鼠 /nioinezɯmi/ 臭豆腐 /ɕɯɯdoɯɸɯ/, /tɕoɯdoɯɸɯ/ 臭味 /kɯsami/, /ɕɯɯmi/ 臭木 /kɯsagi/ 臭橙 /kabosɯ/ 舟 /ɸɯne/ 舟をこぐ /ɸɯneokogɯ/ 舟を出す /ɸɯneodasɯ/ 舟を漕ぐ /ɸɯneokogɯ/ 舟唄 /ɸɯnaɯta/ 舟運 /ɕɯɯɯɴ/ 舟下り /ɸɯnakɯdaɾi/ 舟歌 /ɸɯnaɯta/ 舟貝 /ɸɯnegai/ 舟鴨 /ɸɯnagamo/ 舟脚 /ɸɯnaaɕi/ 舟橋 /ɸɯnahaɕi/ 舟形 /ɸɯnagata/ 舟券 /ɕɯɯkeɴ/, /ɸɯnakeɴ/ 舟航 /ɕɯɯkoɯ/ 舟行 /ɕɯɯkoɯ/ 舟祭 /ɸɯnamatsɯɾi/ 舟祭り /ɸɯnamatsɯɾi/ 舟場 /ɸɯnaba/ 舟状 /ɕɯɯdʑoɯ/ 舟状骨 /ɕɯɯdʑoɯkotsɯ/ 舟人 /ɸɯnabito/ 舟盛り /ɸɯnamoɾi/ 舟足 /ɸɯnaaɕi/ 舟大工 /ɸɯnadaikɯ/ 舟棚 /ɸɯnadana/ 舟着き場 /ɸɯnatsɯkiba/ 舟着場 /ɸɯnatsɯkiba/ 舟底 /ɸɯnasoko/, /ɸɯnazoko/ 舟艇 /ɕɯɯtei/ 舟嚢炎 /toɯnoɯeɴ/ 舟腹 /ɸɯnabaɾa/ 舟偏 /ɸɯneheɴ/ 舟遊び /ɸɯnaasobi/ 蒐荷 /ɕɯɯka/ 蒐集 /ɕɯɯɕɯɯ/ 蒐集癖 /ɕɯɯɕɯɯheki/ 衆 /ɕɯ/, /ɕɯɯ/ 衆意 /ɕɯɯi/ 衆院 /ɕɯɯiɴ/ 衆院解散 /ɕɯɯiɴkaisaɴ/ 衆院議員 /ɕɯɯiɴgiiɴ/ 衆院選 /ɕɯɯiɴseɴ/ 衆院予算委 /ɕɯɯiɴjosaɴi/ 衆院予算委員会 /ɕɯɯiɴjosaɴiiɴkai/ 衆寡 /ɕɯɯka/ 衆議 /ɕɯɯgi/ 衆議一決 /ɕɯɯgiikːetsɯ/ 衆議員議長 /ɕɯɯgiiɴgitɕoɯ/ 衆議院 /ɕɯɯgiiɴ/ 衆議院運営委員会 /ɕɯɯgiiɴɯɴeiiiɴkai/ 衆議院解散 /ɕɯɯgiiɴkaisaɴ/ 衆議院議員 /ɕɯɯgiiɴgiiɴ/ 衆愚 /ɕɯɯgɯ/ 衆愚政治 /ɕɯɯgɯseidʑi/, /ɕɯgɯseidʑi/ 衆口 /ɕɯɯkoɯ/, /ɕɯkoɯ/ 衆口一致 /ɕɯɯkoɯitɕːi/ 衆参各院 /ɕɯɯsaɴkakɯiɴ/ 衆参両院 /ɕɯɯsaɴɾjoɯiɴ/ 衆庶 /ɕɯɯɕo/ 衆人 /ɕɯɯdʑiɴ/ 衆人環視 /ɕɯɯdʑiɴkaɴɕi/ 衆生 /ɕɯdʑoɯ/ 衆生済度 /ɕɯdʑoɯsaido/ 衆説 /ɕɯɯsetsɯ/ 衆俗 /ɕɯɯzokɯ/ 衆多 /ɕɯɯta/ 衆知 /ɕɯɯtɕi/ 衆智 /ɕɯɯtɕi/ 衆徒 /ɕɯɯto/, /ɕɯto/ 衆道 /ɕɯɯdoɯ/, /ɕɯdoɯ/ 衆評 /ɕɯɯçjoɯ/ 衆望 /ɕɯɯboɯ/ 衆目 /ɕɯɯmokɯ/ 衆目一致 /ɕɯɯmokɯitɕːi/ 衆論 /ɕɯɯɾoɴ/ 襲 /kasane/ 襲いかかる /osoikakaɾɯ/ 襲い掛かる /osoikakaɾɯ/ 襲い掛る /osoikakaɾɯ/ 襲い攻める /osoisemeɾɯ/ 襲う /osoɯ/ 襲ぐ /tsɯgɯ/ 襲の色目 /kasanenoiɾome/ 襲衣 /ɕɯɯi/ 襲撃 /ɕɯɯgeki/ 襲撃事件 /ɕɯɯgekidʑikeɴ/ 襲撃者 /ɕɯɯgekiɕa/ 襲爵 /ɕɯɯɕakɯ/ 襲歩 /ɕɯɯho/ 襲芳舎 /ɕihoɯɕa/, /ɕɯɯhoɯɕa/ 襲名 /ɕɯɯmei/ 襲名披露 /ɕɯɯmeiçiɾoɯ/ 襲用 /ɕɯɯjoɯ/ 襲来 /ɕɯɯɾai/ 襲雷 /ɕɯɯɾai/ 讐 /ada/ 蹴っ飛ばす /ketːobasɯ/ 蹴とばす /ketobasɯ/ 蹴り /keɾi/ 蹴りあげる /keɾiageɾɯ/ 蹴りだす /keɾidasɯ/ 蹴りつける /keɾitsɯkeɾɯ/ 蹴り込む /keɾikomɯ/ 蹴り殺す /keɾikoɾosɯ/ 蹴り出す /keɾidasɯ/ 蹴り上げる /keɾiageɾɯ/ 蹴り入れる /keɾiiɾeɾɯ/ 蹴り飛ばす /keɾitobasɯ/ 蹴り付ける /keɾitsɯkeɾɯ/ 蹴り返す /keɾikaesɯ/ 蹴る /keɾɯ/ 蹴鞠 /kemaɾi/, /ɕɯɯkikɯ/ 蹴球 /ɕɯɯkjɯɯ/ 蹴合い /keai/ 蹴込み /kekomi/ 蹴込む /kekomɯ/ 蹴散らす /ketɕiɾasɯ/ 蹴子 /ɕɯɯɕi/ 蹴子痕 /ɕɯɯɕikoɴ/ 蹴子覆 /ɕɯɯɕiɸɯkɯ/ 蹴手繰り /ketagɯɾi/ 蹴出す /kedasɯ/ 蹴上 /keage/ 蹴上がり /keagaɾi/ 蹴上げ /keage/ 蹴上げる /keageɾɯ/ 蹴爪 /kezɯme/ 蹴倒す /ketaosɯ/ 蹴破る /kejabɯɾɯ/ 蹴飛ばす /ketobasɯ/ 蹴返し /kekaeɕi/ 蹴返す /kekaesɯ/ 蹴放し /kehanaɕi/ 蹴放す /kehanasɯ/ 蹴落す /keotosɯ/ 蹴落とす /keotosɯ/ 蹴立てる /ketateɾɯ/ 蹴躓く /ketsɯmazɯkɯ/ 輯録 /ɕɯɯɾokɯ/ 週 /ɕɯɯ/ 週あけ /ɕɯɯake/ 週案 /ɕɯɯaɴ/ 週一回 /ɕɯɯikːai/ 週一日 /ɕɯɯitɕinitɕi/ 週刊 /ɕɯɯkaɴ/ 週刊雑誌 /ɕɯɯkaɴzaɕːi/ 週刊紙 /ɕɯɯkaɴɕi/ 週刊誌 /ɕɯɯkaɴɕi/ 週間 /ɕɯɯkaɴ/ 週間天気予報 /ɕɯɯkaɴteɴkijohoɯ/ 週期 /ɕɯɯki/ 週休 /ɕɯɯkjɯɯ/ 週休2日制 /ɕɯɯkjɯɯɸɯtsɯkasei/ 週休制 /ɕɯɯkjɯɯsei/ 週休二日制 /ɕɯɯkjɯɯɸɯtsɯkasei/ 週給 /ɕɯɯkjɯɯ/ 週五日 /ɕɯɯitsɯka/ 週三回 /ɕɯɯsaɴkai/ 週三日 /ɕɯɯmikːa/ 週四日 /ɕɯɯjokːa/ 週次 /ɕɯɯdʑi/ 週七日 /ɕɯɯnanoka/ 週内 /ɕɯɯnai/ 週二日 /ɕɯɯɸɯtsɯka/ 週日 /ɕɯɯdʑitsɯ/ 週番 /ɕɯɯbaɴ/ 週報 /ɕɯɯhoɯ/ 週末 /ɕɯɯmatsɯ/ 週末起業 /ɕɯɯmatsɯkigjoɯ/ 週末婚 /ɕɯɯmatsɯkoɴ/ 週明け /ɕɯɯake/ 週令 /ɕɯɯɾei/ 週六日 /ɕɯɯmɯika/ 週齡 /ɕɯɯɾei/ 酋長 /ɕɯɯtɕoɯ/ 酬い /mɯkɯi/ 酬いる /mɯkɯiɾɯ/ 酬う /mɯkɯɯ/ 酬ゆ /mɯkɯjɯ/ 集 /ɕɯɯ/ 集い /tsɯdoi/ 集う /tsɯdoɯ/ 集じん機 /ɕɯɯdʑiɴki/ 集まり /atsɯmaɾi/ 集まる /atsɯmaɾɯ/ 集め /atsɯme/ 集める /atsɯmeɾɯ/ 集め始める /atsɯmehadʑimeɾɯ/ 集り /atsɯmaɾi/ 集る /atsɯmaɾɯ/, /takaɾɯ/ 集印 /ɕɯɯiɴ/ 集印帖 /ɕɯɯiɴdʑoɯ/ 集印帳 /ɕɯɯiɴtɕoɯ/ 集英 /ɕɯɯei/ 集音機 /ɕɯɯoɴki/ 集荷 /ɕɯɯka/ 集貨 /ɕɯɯka/ 集会 /ɕɯɯkai/ 集会の自由 /ɕɯɯkainodʑijɯɯ/ 集会参加 /ɕɯɯkaisaɴka/ 集会室 /ɕɯɯkaiɕitsɯ/ 集会所 /ɕɯɯkaidʑo/ 集塊 /ɕɯɯkai/ 集学的治療 /ɕɯɯgakɯtekitɕiɾjoɯ/ 集客 /ɕɯɯkjakɯ/ 集客交流 /ɕɯɯkjakɯkoɯɾjɯɯ/ 集客力 /ɕɯɯkjakɯɾjokɯ/ 集魚灯 /ɕɯɯgjotoɯ/ 集金 /ɕɯɯkiɴ/ 集金人 /ɕɯɯkiɴniɴ/ 集群 /ɕɯɯgɯɴ/ 集計 /ɕɯɯkei/ 集計結果 /ɕɯɯkeikekːa/ 集結 /ɕɯɯketsɯ/ 集権 /ɕɯɯkeɴ/ 集権排除 /ɕɯɯkeɴhaidʑo/ 集光 /ɕɯɯkoɯ/ 集光器 /ɕɯɯkoɯki/ 集合 /ɕɯɯgoɯ/ 集合フェロモン /ɕɯɯgoɯɸɯeɾomoɴ/ 集合記述 /ɕɯɯgoɯkidʑɯtsɯ/ 集合型 /ɕɯɯgoɯgata/ 集合財 /ɕɯɯgoɯzai/ 集合時間 /ɕɯɯgoɯdʑikaɴ/ 集合自殺 /ɕɯɯgoɯdʑisatsɯ/ 集合住宅 /ɕɯɯgoɯdʑɯɯtakɯ/ 集合場所 /ɕɯɯgoɯbaɕo/ 集合体 /ɕɯɯgoɯtai/ 集合値属性 /ɕɯɯgoɯtɕizokɯsei/ 集合知 /ɕɯɯgoɯtɕi/ 集合的 /ɕɯɯgoɯteki/ 集合的無意識 /ɕɯɯgoɯtekimɯiɕiki/ 集合犯 /ɕɯɯgoɯhaɴ/ 集合名詞 /ɕɯɯgoɯmeiɕi/ 集合論 /ɕɯɯgoɯɾoɴ/ 集札 /ɕɯɯsatsɯ/ 集札係 /ɕɯɯsatsɯgakaɾi/ 集散 /ɕɯɯsaɴ/ 集散花序 /ɕɯɯsaɴkadʑo/ 集散主義 /ɕɯɯsaɴɕɯgi/ 集散地 /ɕɯɯsaɴtɕi/ 集産主義 /ɕɯɯsaɴɕɯgi/ 集輯 /ɕɯɯɕɯɯ/ 集住 /ɕɯɯdʑɯɯ/ 集信装置 /ɕɯɯɕiɴsoɯtɕi/ 集塵 /ɕɯɯdʑiɴ/ 集塵機 /ɕɯɯdʑiɴki/ 集塵袋 /ɕɯɯdʑiɴbɯkɯɾo/ 集成 /ɕɯɯsei/ 集成体型 /ɕɯɯseitaikei/ 集積 /ɕɯɯseki/ 集積化 /ɕɯɯsekika/ 集積回路 /ɕɯɯsekikaiɾo/ 集積回路メモリ /ɕɯɯsekikaiɾomemoɾi/ 集積回路メモリー /ɕɯɯsekikaiɾomemoɾiː/ 集積回路記憶装置 /ɕɯɯsekikaiɾokiokɯsoɯtɕi/ 集積点 /ɕɯɯsekiteɴ/ 集線装置 /ɕɯɯseɴsoɯtɕi/ 集束 /ɕɯɯsokɯ/ 集村 /ɕɯɯsoɴ/ 集大成 /ɕɯɯtaisei/ 集団 /ɕɯɯdaɴ/ 集団ヒステリー /ɕɯɯdaɴçisɯteɾiː/ 集団安全保障 /ɕɯɯdaɴaɴzeɴhoɕoɯ/ 集団意識 /ɕɯɯdaɴiɕiki/ 集団遺伝学 /ɕɯɯdaɴideɴgakɯ/ 集団感染 /ɕɯɯdaɴkaɴseɴ/ 集団強姦 /ɕɯɯdaɴgoɯkaɴ/ 集団結婚 /ɕɯɯdaɴkekːoɴ/ 集団検診 /ɕɯɯdaɴkeɴɕiɴ/ 集団行動 /ɕɯɯdaɴkoɯdoɯ/ 集団項目 /ɕɯɯdaɴkoɯmokɯ/ 集団思考 /ɕɯɯdaɴɕikoɯ/ 集団自殺 /ɕɯɯdaɴdʑisatsɯ/ 集団主義 /ɕɯɯdaɴɕɯgi/ 集団就職 /ɕɯɯdaɴɕɯɯɕokɯ/ 集団食中毒 /ɕɯɯdaɴɕokɯtɕɯɯdokɯ/ 集団心理 /ɕɯɯdaɴɕiɴɾi/ 集団生活 /ɕɯɯdaɴseikatsɯ/ 集団選択 /ɕɯɯdaɴseɴtakɯ/ 集団全体 /ɕɯɯdaɴzeɴtai/ 集団訴訟 /ɕɯɯdaɴsoɕoɯ/ 集団的 /ɕɯɯdaɴteki/ 集団的自衛権 /ɕɯɯdaɴtekidʑieikeɴ/ 集団的防衛 /ɕɯɯdaɴtekiboɯei/ 集団登校 /ɕɯɯdaɴtoɯkoɯ/ 集団農場 /ɕɯɯdaɴnoɯdʑoɯ/ 集団発生 /ɕɯɯdaɴhasːei/ 集団犯 /ɕɯɯdaɴhaɴ/ 集団犯罪 /ɕɯɯdaɴhaɴzai/ 集団暴行 /ɕɯɯdaɴboɯkoɯ/ 集団力学 /ɕɯɯdaɴɾikigakɯ/ 集中 /ɕɯɯtɕɯɯ/ 集中データ処理 /ɕɯɯtɕɯɯdeːtaɕoɾi/ 集中データ処理システム /ɕɯɯtɕɯɯdeːtaɕoɾiɕisɯtemɯ/ 集中化 /ɕɯɯtɕɯɯka/ 集中管理 /ɕɯɯtɕɯɯkaɴɾi/ 集中局 /ɕɯɯtɕɯɯkjokɯ/ 集中局区域 /ɕɯɯtɕɯɯkjokɯkɯiki/ 集中型 /ɕɯɯtɕɯɯgata/ 集中型N多端点コネクション /ɕɯɯtɕɯɯgataeɴtataɴteɴkonekɯɕoɴ/ 集中攻撃 /ɕɯɯtɕɯɯkoɯgeki/ 集中講義 /ɕɯɯtɕɯɯkoɯgi/ 集中講座 /ɕɯɯtɕɯɯkoɯza/ 集中豪雨 /ɕɯɯtɕɯɯgoɯɯ/ 集中治療室 /ɕɯɯtɕɯɯtɕiɾjoɯɕitsɯ/ 集中処理 /ɕɯɯtɕɯɯɕoɾi/ 集中審議 /ɕɯɯtɕɯɯɕiɴgi/ 集中神経系 /ɕɯɯtɕɯɯɕiɴkeikei/ 集中制御 /ɕɯɯtɕɯɯseigjo/ 集中線 /ɕɯɯtɕɯɯseɴ/ 集中的 /ɕɯɯtɕɯɯteki/ 集中日 /ɕɯɯtɕɯɯbi/ 集中砲火 /ɕɯɯtɕɯɯhoɯka/ 集中力 /ɕɯɯtɕɯɯɾjokɯ/ 集注 /ɕitɕːɯɯ/, /ɕɯɯtɕɯɯ/ 集註 /ɕɯɯtɕɯɯ/ 集電装置 /ɕɯɯdeɴsoɯtɕi/ 集電体 /ɕɯɯdeɴtai/ 集配 /ɕɯɯhai/ 集配信装置 /ɕɯɯhaiɕiɴsoɯtɕi/ 集配人 /ɕɯɯhaidʑiɴ/, /ɕɯɯhainiɴ/ 集票 /ɕɯɯçjoɯ/ 集約 /ɕɯɯjakɯ/ 集約的 /ɕɯɯjakɯteki/ 集約投資 /ɕɯɯjakɯtoɯɕi/ 集約農業 /ɕɯɯjakɯnoɯgjoɯ/ 集落 /ɕɯɯɾakɯ/ 集録 /ɕɯɯɾokɯ/ 醜 /ɕɯɯ/ 醜い /minikɯi/ 醜い争い /minikɯiaɾasoi/ 醜と美 /ɕɯɯtobi/ 醜の御楯 /ɕikonomitate/ 醜悪 /ɕɯɯakɯ/ 醜怪 /ɕɯɯkai/ 醜業 /ɕɯɯgjoɯ/ 醜業婦 /ɕɯɯgjoɯɸɯ/ 醜語 /ɕɯɯgo/ 醜語症 /ɕɯɯgoɕoɯ/ 醜行 /ɕɯɯkoɯ/ 醜女 /ɕikome/, /ɕɯɯdʑo/, /bɯoɴna/, /bɯsɯ/ 醜状 /ɕɯɯdʑoɯ/ 醜態 /ɕɯɯtai/ 醜男 /dʑikoo/, /bɯotoko/ 醜聞 /ɕɯɯbɯɴ/ 醜貌 /ɕɯɯboɯ/ 醜名 /ɕikona/, /ɕɯɯmei/ 醜類 /ɕɯɯɾɯi/ 什 /dʑɯɯ/ 什一 /dʑɯɯitɕi/ 什一献金 /dʑɯɯitɕikeɴkiɴ/ 什器 /dʑɯɯki/ 什物 /dʑɯɯmotsɯ/ 什宝 /dʑɯɯhoɯ/ 住 /dʑɯɯ/ 住い /sɯmai/ 住う /sɯmaɯ/ 住す /dʑɯɯsɯ/ 住する /dʑɯɯsɯɾɯ/ 住まい /sɯmai/ 住まい手 /sɯmaite/ 住まう /sɯmaɯ/ 住みか /sɯmika/ 住みつく /sɯmitsɯkɯ/ 住みにくい /sɯminikɯi/ 住み家 /sɯmika/ 住み慣れる /sɯminaɾeɾɯ/ 住み荒らす /sɯmiaɾasɯ/ 住み込み /sɯmikomi/ 住み込む /sɯmikomɯ/ 住み処 /sɯmika/ 住み所 /sɯmidokoɾo/ 住み心地 /sɯmigokotɕi/ 住み心地のいい /sɯmigokotɕinoii/ 住み心地のよい /sɯmigokotɕinojoi/ 住み心地の良い /sɯmigokotɕinojoi/ 住み替える /sɯmikaeɾɯ/ 住み着く /sɯmitsɯkɯ/ 住み馴れる /sɯminaɾeɾɯ/ 住み難い /sɯminikɯi/ 住み分け /sɯmiɰᵝake/ 住む /sɯmɯ/ 住めば都 /sɯmebamijako/ 住屋 /dʑɯɯokɯ/ 住家 /dʑɯɯka/, /sɯmika/ 住環境 /dʑɯɯkaɴkjoɯ/ 住基カード /dʑɯɯkikaːdo/ 住基ネット /dʑɯɯkinetːo/ 住居 /dʑɯɯkjo/, /sɯmai/ 住居手当 /dʑɯɯkjoteate/ 住居侵入罪 /dʑɯɯkjoɕiɴnjɯɯzai/ 住居跡 /dʑɯɯkjoato/ 住居費 /dʑɯɯkjoçi/ 住居表示 /dʑɯɯkjoçjoɯdʑi/ 住居表示番号 /dʑɯɯkjoçjoɯdʑibaɴgoɯ/ 住金 /dʑɯɯkiɴ/, /sɯmikiɴ/ 住空間 /dʑɯɯkɯɯkaɴ/ 住血吸虫 /dʑɯɯketsɯkjɯɯtɕɯɯ/ 住戸 /dʑɯɯko/ 住劫 /dʑɯɯkoɯ/ 住持 /dʑɯɯdʑi/ 住処 /dʑɯɯɕo/, /sɯmika/ 住所 /dʑɯɯɕo/ 住所氏名 /dʑɯɯɕoɕimei/ 住所不明 /dʑɯɯɕoɸɯmei/ 住所変更 /dʑɯɯɕoheɴkoɯ/ 住所録 /dʑɯɯɕoɾokɯ/ 住職 /dʑɯɯɕokɯ/ 住人 /dʑɯɯniɴ/ 住人の呼称 /dʑɯɯniɴnokoɕoɯ/ 住生活 /dʑɯɯseikatsɯ/ 住専 /dʑɯɯseɴ/ 住僧 /dʑɯɯsoɯ/ 住宅 /dʑɯɯtakɯ/ 住宅バブル崩壊 /dʑɯɯtakɯbabɯɾɯhoɯkai/ 住宅ローン /dʑɯɯtakɯɾoːɴ/ 住宅ローン担保証券 /dʑɯɯtakɯɾoːɴtaɴpoɕoɯkeɴ/ 住宅街 /dʑɯɯtakɯgai/ 住宅金融 /dʑɯɯtakɯkiɴjɯɯ/ 住宅金融支援機構 /dʑɯɯtakɯkiɴjɯɯɕieɴkikoɯ/ 住宅行政 /dʑɯɯtakɯgjoɯsei/ 住宅再建 /dʑɯɯtakɯsaikeɴ/ 住宅産業 /dʑɯɯtakɯsaɴgjoɯ/ 住宅手当 /dʑɯɯtakɯteate/ 住宅政策 /dʑɯɯtakɯseisakɯ/ 住宅地 /dʑɯɯtakɯtɕi/ 住宅地区 /dʑɯɯtakɯtɕikɯ/ 住宅地帯 /dʑɯɯtakɯtɕitai/ 住宅難 /dʑɯɯtakɯnaɴ/ 住宅費 /dʑɯɯtakɯçi/ 住宅扶助 /dʑɯɯtakɯɸɯdʑo/ 住宅問題 /dʑɯɯtakɯmoɴdai/ 住宅用 /dʑitakɯjoɯ/ 住着く /sɯmitsɯkɯ/ 住民 /dʑɯɯmiɴ/ 住民運動 /dʑɯɯmiɴɯɴdoɯ/ 住民監査請求 /dʑɯɯmiɴkaɴsaseikjɯɯ/ 住民基本台帳 /dʑɯɯmiɴkihoɴdaitɕoɯ/ 住民基本台帳カード /dʑɯɯmiɴkihoɴdaitɕoɯkaːdo/ 住民基本台帳ネットワークシステム /dʑɯɯmiɴkihoɴdaitɕoɯnetːoɰᵝaːkɯɕisɯtemɯ/ 住民税 /dʑɯɯmiɴzei/ 住民登録 /dʑɯɯmiɴtoɯɾokɯ/ 住民投票 /dʑɯɯmiɴtoɯçjoɯ/ 住民投票条例 /dʑɯɯmiɴtoɯçjoɯdʑoɯɾei/ 住民謄本 /dʑɯɯmiɴtoɯhoɴ/ 住民納税者 /dʑɯɯmiɴnoɯzeiɕa/ 住民票 /dʑɯɯmiɴçjoɯ/ 充たす /mitasɯ/ 充ちる /mitɕiɾɯ/ 充つ /mitsɯ/ 充てがう /ategaɯ/ 充てる /ateɾɯ/ 充溢 /dʑɯɯitsɯ/ 充員 /dʑɯɯiɴ/ 充盈 /dʑɯɯei/ 充血 /dʑɯɯketsɯ/ 充血した /dʑɯɯketsɯɕita/ 充血した目 /dʑɯɯketsɯɕitame/ 充塞 /dʑɯɯsokɯ/ 充実 /dʑɯɯdʑitsɯ/ 充実した /dʑɯɯdʑitsɯɕita/ 充実感 /dʑɯɯdʑitsɯkaɴ/ 充足 /dʑɯɯsokɯ/ 充足字句 /dʑɯɯsokɯdʑikɯ/ 充足理由の原理 /dʑɯɯsokɯɾijɯɯnogeɴɾi/ 充足理由律 /dʑɯɯsokɯɾijɯɯɾitsɯ/ 充填 /dʑɯɯteɴ/ 充填剤 /dʑɯɯteɴzai/ 充填文字 /dʑɯɯteɴmodʑi/ 充電 /dʑɯɯdeɴ/ 充電器 /dʑɯɯdeɴki/ 充電期間 /dʑɯɯdeɴkikaɴ/ 充電式 /dʑɯɯdeɴɕiki/ 充電池 /dʑɯɯdeɴtɕi/ 充当 /dʑɯɯtoɯ/ 充当金 /dʑɯɯtoɯkiɴ/ 充備 /dʑɯɯbi/ 充分 /dʑɯɯbɯɴ/ 充満 /dʑɯɯmaɴ/ 充満る /mitɕimitɕiɾɯ/ 充用 /dʑɯɯjoɯ/ 十 /dʑɯɯ/, /to/, /too/, /ɕiː/ 十か年 /dʑɯɯkaneɴ/ 十カ年 /dʑɯɯkaneɴ/ 十ヵ年 /dʑɯɯkaneɴ/ 十ヶ年 /dʑɯɯkaneɴ/ 十悪 /dʑɯɯakɯ/ 十一 /dʑɯɯitɕi/, /toitɕi/ 十一月 /dʑɯɯitɕigatsɯ/ 十一月革命 /dʑɯɯitɕigatsɯkakɯmei/ 十一献金 /dʑɯɯitɕikeɴkiɴ/ 十一日 /dʑɯɯitɕinitɕi/ 十一面観音 /dʑɯɯitɕimeɴkaɴnoɴ/ 十一面観世音 /dʑɯɯitɕimeɴkaɴzeoɴ/ 十雨 /dʑɯɯɯ/ 十円玉 /dʑɯɯeɴdama/ 十王 /dʑɯɯoɯ/ 十億 /dʑɯɯokɯ/ 十箇年 /dʑɯɯkaneɴ/ 十回 /dʑikːai/, /dʑɯkːai/ 十戒 /dʑikːai/ 十界 /dʑikːai/ 十角形 /dʑikːakɯkei/, /dʑikːakːei/ 十割蕎麦 /dʑɯɯɰᵝaɾisoba/ 十干 /dʑikːaɴ/ 十脚目 /dʑikːjakɯmokɯ/, /dʑɯkːjakɯmokɯ/ 十牛 /dʑɯɯgjɯɯ/ 十九 /dʑɯɯkjɯɯ/ 十九日 /dʑɯɯkɯnitɕi/ 十月 /dʑɯɯgatsɯ/ 十月革命 /dʑɯɯgatsɯkakɯmei/ 十月十日 /totsɯkitooka/ 十個一組 /dʑikːoitɕikɯmi/, /dʑikːoçitokɯmi/ 十五 /dʑɯɯgo/ 十五日 /dʑɯɯgonitɕi/ 十五年戦争 /dʑɯɯgoneɴseɴsoɯ/ 十五夜 /dʑɯɯgoja/ 十号 /dʑɯɯgoɯ/ 十才 /dʑisːai/, /dʑɯsːai/ 十歳 /dʑisːai/, /dʑɯsːai/ 十三 /dʑɯɯsaɴ/ 十三ヤオ九 /ɕiːsaɴjaotɕɯː/ 十三回忌 /dʑɯɯsaɴkaiki/ 十三階段 /dʑɯɯsaɴkaidaɴ/ 十三日 /dʑɯɯsaɴnitɕi/ 十三仏 /dʑɯɯsaɴbɯtsɯ/ 十三夜 /dʑɯɯsaɴja/ 十四 /dʑɯɯɕi/, /dʑɯɯjoɴ/ 十四日 /dʑɯɯjokːa/ 十姉妹 /dʑɯɯɕimatsɯ/ 十指 /dʑiɕːi/, /dʑɯɕːi/ 十死一生 /dʑiɕːiiɕːoɯ/ 十字 /dʑɯɯdʑi/ 十字に /dʑɯɯdʑini/ 十字ねじ /dʑɯɯdʑinedʑi/ 十字を切る /dʑɯɯdʑiokiɾɯ/ 十字キー /dʑɯɯdʑikiː/ 十字架 /dʑɯɯdʑika/ 十字架を背負う /dʑɯɯdʑikaoseoɯ/ 十字架状 /dʑɯɯdʑikadʑoɯ/ 十字架像 /dʑɯɯdʑikazoɯ/ 十字火 /dʑɯɯdʑika/ 十字街 /dʑɯɯdʑigai/ 十字軍 /dʑɯɯdʑigɯɴ/ 十字軍騎士 /dʑɯɯdʑigɯɴkiɕi/ 十字形 /dʑɯɯdʑikei/ 十字穴付きねじ /dʑɯɯdʑianatsɯkinedʑi/ 十字座 /dʑɯɯdʑiza/ 十字線 /dʑɯɯdʑiseɴ/ 十字砲火 /dʑɯɯdʑihoɯka/ 十字螺子 /dʑɯɯdʑinedʑi/ 十字路 /dʑɯɯdʑiɾo/ 十七 /dʑɯɯɕitɕi/, /dʑɯɯnana/ 十七回忌 /dʑɯɯɕitɕikaiki/ 十七条憲法 /dʑɯɯɕitɕidʑoɯkeɴpoɯ/ 十七殿 /dʑɯɯɕitɕideɴ/ 十七日 /dʑɯɯɕitɕinitɕi/, /dʑɯɯnananitɕi/ 十手 /dʑitːe/, /dʑɯtːe/ 十種競技 /dʑiɕːɯkjoɯgi/ 十重 /toe/ 十重二十重 /toehatae/ 十進 /dʑiɕːiɴ/, /dʑɯɕːiɴ/ 十進演算 /dʑiɕːiɴeɴzaɴ/ 十進演算子 /dʑiɕːiɴeɴzaɴɕi/ 十進基数 /dʑiɕːiɴkisɯɯ/ 十進小数 /dʑiɕːiɴɕoɯsɯɯ/ 十進小数点 /dʑiɕːiɴɕoɯsɯɯteɴ/ 十進数 /dʑiɕːiɴsɯɯ/ 十進制 /dʑiɕːiɴsei/ 十進二進変換 /dʑiɕːiɴniɕiɴheɴkaɴ/ 十進表記法 /dʑiɕːiɴçjoɯkihoɯ/ 十進分類体系 /dʑiɕːiɴbɯɴɾɯitaikei/ 十進分類法 /dʑiɕːiɴbɯɴɾɯihoɯ/ 十進法 /dʑiɕːiɴhoɯ/ 十人十色 /dʑɯɯniɴtoiɾo/ 十人並 /dʑɯɯniɴnami/ 十人並み /dʑɯɯniɴnami/ 十人力 /dʑɯɯniɴɾiki/ 十数 /dʑɯɯsɯɯ/ 十寸鏡 /masɯkagami/ 十善 /dʑɯɯzeɴ/ 十善の君 /dʑɯɯzeɴnokimi/ 十全 /dʑɯɯzeɴ/ 十代 /dʑɯɯdai/ 十台 /dʑɯɯdai/ 十大弟子 /dʑɯɯdaideɕi/ 十地 /dʑɯɯdʑi/ 十中八九 /dʑitɕːɯɯhakːɯ/, /dʑɯtɕːɯɯhakːɯ/ 十哲 /dʑitːetsɯ/, /dʑɯtːetsɯ/ 十徳ナイフ /dʑitːokɯnaiɸɯ/, /dʑɯtːokɯnaiɸɯ/ 十二 /dʑɯɯni/ 十二イマーム派 /dʑɯɯniimaːmɯha/ 十二因縁 /dʑɯɯniiɴneɴ/ 十二縁起説 /dʑɯɯnieɴgisetsɯ/ 十二宮 /dʑɯɯnikjɯɯ/ 十二経 /dʑɯɯnikei/ 十二月 /dʑɯɯnigatsɯ/ 十二月病 /dʑɯɯnigatsɯbjoɯ/ 十二使徒 /dʑɯɯniɕito/ 十二指腸 /dʑɯɯniɕitɕoɯ/ 十二指腸炎 /dʑɯɯniɕitɕoɯeɴ/ 十二指腸虫 /dʑɯɯniɕitɕoɯtɕɯɯ/ 十二指腸潰瘍 /dʑɯɯniɕitɕoɯkaijoɯ/ 十二支 /dʑɯɯniɕi/ 十二時 /dʑɯɯnidʑi/ 十二神将 /dʑɯɯnidʑiɴɕoɯ/ 十二折り /dʑɯɯnioɾi/ 十二単 /dʑɯɯniçitoe/ 十二直 /dʑɯɯnitɕokɯ/ 十二天 /dʑɯɯniteɴ/ 十二日 /dʑɯɯninitɕi/ 十二分 /dʑɯɯnibɯɴ/ 十二門 /dʑɯɯnimoɴ/ 十二律 /dʑɯɯniɾitsɯ/ 十日 /tooka/ 十日の菊 /tookanokikɯ/ 十日戎 /tookaebisɯ/ 十日夜 /tookaja/, /tookaɴja/ 十如是 /dʑɯɯnjoze/ 十年 /dʑɯɯneɴ/ 十年一昔 /dʑɯɯneɴçitomɯkaɕi/ 十年一日 /dʑɯɯneɴitɕidʑitsɯ/, /dʑɯɯneɴitɕinitɕi/ 十能 /dʑɯɯnoɯ/ 十把ひとからげ /dʑipːaçitokaɾage/, /dʑɯpːaçitokaɾage/ 十把一からげ /dʑipːaçitokaɾage/, /dʑɯpːaçitokaɾage/ 十把一絡 /dʑipːaçitokaɾage/, /dʑɯpːaçitokaɾage/ 十把一絡げ /dʑipːaçitokaɾage/, /dʑɯpːaçitokaɾage/ 十倍 /dʑɯɯbai/ 十八 /dʑɯɯhatɕi/ 十八界 /dʑɯɯhakːai/ 十八禁 /dʑɯɯhatɕikiɴ/ 十八金 /dʑɯɯhatɕikiɴ/ 十八檀林 /dʑɯɯhatɕidaɴɾiɴ/ 十八日 /dʑɯɯhatɕinitɕi/ 十八番 /ohako/, /dʑɯɯhatɕibaɴ/ 十八羅漢 /dʑɯɯhatɕiɾakaɴ/ 十部門分類法 /dʑɯɯbɯmoɴbɯɴɾɯihoɯ/ 十分 /dʑipːɯɴ/, /dʑɯɯbɯɴ/, /dʑɯpːɯɴ/ 十分の一 /dʑɯɯbɯɴnoitɕi/ 十分の一税 /dʑɯɯbɯɴnoitɕizei/ 十分条件 /dʑɯɯbɯɴdʑoɯkeɴ/ 十分置きに運転 /dʑɯpːɯɴokiniɯɴteɴ/ 十文字 /dʑɯɯmoɴdʑi/ 十文字に /dʑɯɯmoɴdʑini/ 十辺形 /dʑɯɯheɴkei/ 十方 /dʑipːoɯ/ 十方世界 /dʑipːoɯsekai/ 十本 /dʑipːoɴ/, /dʑɯpːoɴ/ 十枚目 /dʑɯɯmaime/ 十万 /dʑɯɯmaɴ/ 十万億土 /dʑɯɯmaɴokɯdo/ 十目 /dʑɯɯmokɯ/ 十夜 /dʑɯɯja/ 十夜粥 /dʑɯɯjagajɯ/ 十薬 /dʑɯɯjakɯ/, /dokɯdami/ 十両 /dʑɯɯɾjoɯ/ 十両格 /dʑɯɯɾjoɯkakɯ/ 十両筆頭 /dʑɯɯɾjoɯçitːoɯ/ 十露盤 /soɾobaɴ/ 十六 /dʑɯɯɾokɯ/ 十六進法 /dʑɯɯɾokɯɕiɴhoɯ/ 十六日 /dʑɯɯɾokɯnitɕi/ 十六分音符 /dʑɯɯɾokɯbɯoɴpɯ/ 十六夜 /izajoi/ 十六羅漢 /dʑɯɯɾokɯɾakaɴ/ 十腕類 /dʑɯɯɰᵝaɴɾɯi/ 十刹 /dʑisːatsɯ/, /dʑisːetsɯ/ 十誡 /dʑikːai/ 従 /dʑɯ/, /dʑɯɯ/, /çiɾoi/, /çiɾoki/ 従い /ɕitagai/ 従う /ɕitagaɯ/ 従える /ɕitagaeɾɯ/ 従たる /dʑɯɯtaɾɯ/ 従って /ɕitagatːe/ 従位接続詞 /dʑɯɯisetsɯzokɯɕi/ 従因 /dʑɯɯiɴ/ 従価税 /dʑɯɯkazei/ 従業 /dʑɯɯgjoɯ/ 従業員 /dʑɯɯgjoɯiɴ/ 従業者 /dʑɯɯgjoɯɕa/ 従局 /dʑɯɯkjokɯ/ 従軍 /dʑɯɯgɯɴ/ 従軍慰安婦 /dʑɯɯgɯɴiaɴɸɯ/ 従軍記者 /dʑɯɯgɯɴkiɕa/ 従兄 /itoko/, /dʑɯɯkei/ 従兄弟 /itoko/, /dʑɯɯkeitei/ 従兄弟違い /itokotɕigai/ 従兄弟煮 /itokoni/ 従兄弟半 /itokohaɴ/ 従三位 /dʑɯsaɴmi/ 従姉 /itoko/, /dʑɯɯɕi/ 従姉妹 /itoko/, /dʑɯɯɕimai/ 従事 /dʑɯɯdʑi/ 従事者 /dʑɯɯdʑiɕa/ 従者 /dʑɯɯɕa/ 従順 /dʑɯɯdʑɯɴ/ 従節 /dʑɯɯsetsɯ/ 従前 /dʑɯɯzeɴ/ 従祖父 /ooodʑi/ 従属 /dʑɯɯzokɯ/ 従属コンパイル /dʑɯɯzokɯkoɴpaiɾɯ/ 従属リスト /dʑɯɯzokɯɾisɯto/ 従属栄養 /dʑɯɯzokɯeijoɯ/ 従属局 /dʑɯɯzokɯkjokɯ/ 従属国 /dʑɯɯzokɯkokɯ/ 従属節 /dʑɯɯzokɯsetsɯ/ 従属変数 /dʑɯɯzokɯheɴsɯɯ/ 従卒 /dʑɯɯsotsɯ/ 従弟 /itoko/, /dʑɯɯtei/ 従的 /dʑɯɯteki/ 従犯 /dʑɯɯhaɴ/ 従物 /dʑɯɯbɯtsɯ/ 従僕 /dʑɯɯbokɯ/ 従妹 /itoko/, /dʑɯɯmai/ 従容 /ɕoɯjoɯ/ 従容自若 /ɕoɯjoɯdʑidʑakɯ/ 従来 /dʑɯɯɾai/ 従来技術 /dʑɯɯɾaigidʑɯtsɯ/ 従来型 /dʑɯɯɾaigata/ 従来型銅線 /dʑɯɯɾaigatadoɯseɴ/ 従来農法 /dʑɯɯɾainoɯhoɯ/ 従量 /dʑɯɯɾjoɯ/ 従量制 /dʑɯɯɾjoɯsei/ 従量税 /dʑɯɯɾjoɯzei/ 戎 /ebisɯ/ 戎葵 /dʑɯɯki/ 戎講 /ebisɯkoɯ/ 戎克 /dʑaɴkɯ/ 柔 /dʑɯɯ/, /jaɰᵝa/, /jaɰᵝaɾa/ 柔い /jakːoi/, /jaɰᵝai/ 柔かい /jaɰᵝaɾakai/ 柔よく剛を制す /dʑɯɯjokɯgoɯoseisɯ/ 柔ら /jaɰᵝaɾa/ 柔らか /jaɰᵝaɾaka/ 柔らかい /jaɰᵝaɾakai/ 柔らかい文章 /jaɰᵝaɾakaibɯɴɕoɯ/ 柔らかさ /jaɰᵝaɾakasa/ 柔らかな光 /jaɰᵝaɾakanaçikaɾi/ 柔らかみ /jaɰᵝaɾakami/ 柔らかめ /jaɰᵝaɾakame/ 柔らか目 /jaɰᵝaɾakame/ 柔らない /jaɰᵝaɾanai/ 柔んわり /jaɴɰᵝaɾi/ 柔剣棒 /dʑɯɯkeɴboɯ/ 柔細胞 /dʑɯɯsaiboɯ/ 柔弱 /njɯɯdʑakɯ/ 柔術 /dʑɯɯdʑɯtsɯ/ 柔順 /dʑɯɯdʑɯɴ/ 柔組織 /dʑɯɯsoɕiki/ 柔道 /dʑɯɯdoɯ/ 柔道家 /dʑɯɯdoɯka/ 柔道場 /dʑɯɯdoɯdʑoɯ/ 柔道征服師 /dʑɯɯdoɯseiɸɯkɯɕi/ 柔道整復 /dʑɯɯdoɯseiɸɯkɯ/ 柔道整復師 /dʑɯɯdoɯseiɸɯkɯɕi/ 柔道整復術 /dʑɯɯdoɯseiɸɯkɯdʑɯtsɯ/ 柔道着 /dʑɯɯdoɯgi/ 柔軟 /dʑɯɯnaɴ/ 柔軟剤 /dʑɯɯnaɴzai/ 柔軟材 /dʑɯɯnaɴzai/ 柔軟仕上げ剤 /dʑɯɯnaɴɕiagezai/ 柔軟思考 /dʑɯɯnaɴɕikoɯ/ 柔軟性 /dʑɯɯnaɴsei/ 柔軟体操 /dʑɯɯnaɴtaisoɯ/ 柔軟路線 /dʑɯɯnaɴɾoseɴ/ 柔能く剛を制す /dʑɯɯjokɯgoɯoseisɯ/ 柔肌 /jaɰᵝahada/ 柔毛 /dʑɯɯmoɯ/ 柔和 /njɯɯɰᵝa/ 柔婉 /dʑɯɯeɴ/ 汁 /ɕiɾɯ/ 汁だく /tsɯjɯdakɯ/ 汁液 /dʑɯɯeki/ 汁気 /ɕiɾɯke/ 汁吸啄木鳥 /ɕiɾɯsɯikitsɯtsɯki/ 汁物 /ɕiɾɯmono/ 汁粉 /ɕiɾɯko/ 汁粉屋 /ɕiɾɯkoja/ 汁椀 /ɕiɾɯɰᵝaɴ/ 渋 /ɕibɯ/ 渋々 /ɕibɯɕibɯ/ 渋い /ɕibɯi/ 渋い顔をする /ɕibɯikaoosɯɾɯ/ 渋り腹 /ɕibɯɾibaɾa/ 渋る /ɕibɯɾɯ/ 渋柿 /ɕibɯgaki/ 渋紙 /ɕibɯgami/ 渋渋 /ɕibɯɕibɯ/ 渋色 /ɕibɯiɾo/ 渋草 /ɕibɯkɯsa/ 渋滞 /dʑɯɯtai/ 渋滞緩和 /dʑɯɯtaikaɴɰᵝa/ 渋滞税 /dʑɯɯtaize/ 渋団扇 /ɕibɯɯtɕiɰᵝa/ 渋茶 /ɕibɯtɕa/ 渋抜き /ɕibɯnɯki/ 渋皮 /ɕibɯkaɰᵝa/ 渋皮がむける /ɕibɯkaɰᵝagamɯkeɾɯ/ 渋皮が剥ける /ɕibɯkaɰᵝagamɯkeɾɯ/ 渋皮のむけた女 /ɕibɯkaɰᵝanomɯketaoɴna/ 渋皮の剥けた女 /ɕibɯkaɰᵝanomɯketaoɴna/ 渋味 /ɕibɯmi/ 渋面 /ɕibɯtsɯɾa/, /ɕibɯzɯɾa/, /dʑɯɯmeɴ/ 獣 /kedamono/, /kemono/, /ɕiɕi/, /dʑɯɯ/ 獣の数字 /kemononosɯɯdʑi/ 獣亜綱 /dʑɯɯakoɯ/ 獣医 /dʑɯɯi/ 獣医学 /dʑɯɯigakɯ/ 獣医師 /dʑɯɯiɕi/ 獣姦 /dʑɯɯkaɴ/ 獣脚類 /dʑɯɯkjakɯɾɯi/ 獣弓目 /dʑɯɯkjɯɯmokɯ/ 獣弓類 /dʑɯɯkjɯɯɾɯi/ 獣形類 /dʑɯɯkeiɾɯi/ 獣行 /dʑɯɯkoɯ/ 獣骨 /dʑɯɯkotsɯ/ 獣脂 /dʑɯɯɕi/ 獣歯類 /dʑɯɯɕiɾɯi/ 獣狩 /ɕiɕigaɾi/ 獣狩り /ɕiɕigaɾi/ 獣心 /dʑɯɯɕiɴ/ 獣人 /kemonobito/, /dʑɯɯdʑiɴ/ 獣性 /dʑɯɯsei/ 獣帯 /dʑɯɯtai/ 獣炭 /dʑɯɯtaɴ/ 獣的 /dʑɯɯteki/ 獣道 /kemonomitɕi/ 獣鍋 /ɕiɕinabe/ 獣肉 /dʑɯɯnikɯ/ 獣皮 /dʑɯɯçi/ 獣偏 /kemonoheɴ/ 獣毛 /dʑɯɯmoɯ/ 獣慾 /dʑɯɯjokɯ/ 獣欲 /dʑɯɯjokɯ/ 獣類 /dʑɯɯɾɯi/ 縦 /tate/, /hoɕiimama/, /joɕi/ 縦え /tatoe/ 縦し /joɕi/ 縦しや /joɕija/ 縦しんば /joɕiɴba/ 縦じま /tatedʑima/ 縦ずれ断層 /tatezɯɾedaɴsoɯ/ 縦にする /hoɕiimamanisɯɾɯ/ 縦の物を横にもしない /tatenomonoojokonimoɕinai/ 縦ひき /tateçiki/ 縦ひき鋸 /tateçikinoko/ 縦びき /tatebiki/ 縦びきのこ /tatebikinoko/ 縦んば /joɕiɴba/ 縦ロール /tateɾoːɾɯ/ 縦横 /dʑɯɯoɯ/, /tatejoko/ 縦横自在 /dʑɯɯoɯdʑizai/ 縦横比 /dʑɯɯoɯçi/, /tatejokoçi/ 縦横無尽 /dʑɯɯoɯmɯdʑiɴ/ 縦横無礙 /dʑɯɯoɯmɯge/ 縦格子 /tategoɯɕi/ 縦隔 /dʑɯɯkakɯ/ 縦割り /tateɰᵝaɾi/ 縦割り行政 /tateɰᵝaɾigjoɯsei/ 縦割行政 /tateɰᵝaɾigjoɯsei/ 縦貫 /dʑɯɯkaɴ/ 縦型 /tategata/ 縦穴 /tateana/ 縦結び /tatemɯsɯbi/ 縦向き /tatemɯki/ 縦坑 /tatekoɯ/ 縦座標 /tatezaçjoɯ/ 縦四方固 /tateɕihoɯgatame/ 縦四方固め /tateɕihoɯgatame/ 縦糸 /tateito/ 縦視野移動 /tateɕijaidoɯ/ 縦軸 /dʑɯɯdʑikɯ/, /tatedʑikɯ/ 縦縞 /tatedʑima/ 縦縞巾着鯛 /tatedʑimakiɴtɕakɯdai/ 縦射 /dʑɯɯɕa/ 縦社会 /tateɕakai/ 縦書 /tategaki/ 縦書き /tategaki/ 縦乗り /tatenoɾi/ 縦陣 /dʑɯɯdʑiɴ/ 縦旋盤 /tateseɴbaɴ/ 縦線 /dʑɯɯseɴ/, /tateseɴ/ 縦組み /tategɯmi/ 縦走 /dʑɯɯsoɯ/ 縦続 /dʑɯɯzokɯ/ 縦続接続 /dʑɯɯzokɯsetsɯzokɯ/ 縦隊 /dʑɯɯtai/ 縦断 /dʑɯɯdaɴ/ 縦断的 /dʑɯɯdaɴteki/ 縦断的データ /dʑɯɯdaɴtekideːta/ 縦断的研究 /dʑɯɯdaɴtekikeɴkjɯɯ/ 縦長 /tatenaga/ 縦笛 /tatebɯe/ 縦読み /tatejomi/ 縦波 /tatenami/ 縦挽き /tateçiki/, /tatebiki/ 縦挽き鋸 /tateçikinoko/, /tatebikinoko/ 縦樋 /tatedoi/ 縦方向 /tatehoɯkoɯ/ 縦棒 /tateboɯ/ 縦堀 /tateboɾi/ 縦揺れ /tatejɯɾe/ 縦覧 /dʑɯɯɾaɴ/ 縦令 /tatoi/, /tatoe/ 縦列 /dʑɯɯɾetsɯ/ 縦列駐車 /dʑɯɯɾetsɯtɕɯɯɕa/ 重 /e/, /omo/, /dʑɯɯ/ 重々 /dʑɯɯdʑɯɯ/ 重々しい /omoomoɕii/ 重々に /dʑɯɯdʑɯɯni/ 重々にも /dʑɯɯdʑɯɯnimo/ 重あど /omoado/ 重い /omoi/ 重い故障 /omoikoɕoɯ/ 重い腰を上げる /omoikoɕioageɾɯ/ 重い罪 /omoitsɯmi/ 重い任務 /omoiniɴmɯ/ 重き /omoki/ 重きをなす /omokionasɯ/ 重く用いる /omokɯmotɕiiɾɯ/ 重さ /omosa/ 重し /omoɕi/ 重しをする /omoɕiosɯɾɯ/ 重し石 /omoɕiiɕi/ 重たい /omotai/ 重たげ /omotage/ 重ったい /omotːai/ 重なり /kasanaɾi/ 重なり合う /kasanaɾiaɯ/ 重なる /omonaɾɯ/, /kasanaɾɯ/ 重ね /kasane/ 重ねかける /kasanekakeɾɯ/ 重ねて /kasanete/ 重ねの色目 /kasanenoiɾome/ 重ねる /kasaneɾɯ/ 重ね印刷 /kasaneiɴsatsɯ/ 重ね掛ける /kasanekakeɾɯ/ 重ね継ぎ手 /kasanetsɯgite/ 重ね言葉 /kasanekotoba/ 重ね合せの原理 /kasaneaɰᵝasenogeɴɾi/ 重ね合わせ /kasaneaɰᵝase/ 重ね合わせの原理 /kasaneaɰᵝasenogeɴɾi/ 重ね合わせる /kasaneaɰᵝaseɾɯ/ 重ね詞 /kasanekotoba/ 重ね重ね /kasanegasane/ 重ね書き /kasanegaki/ 重ね打ち /kasaneɯtɕi/ 重ね着 /kasanegi/ 重ね餅 /kasanemotɕi/ 重み /omomi/ 重み付け /omomizɯke/ 重め /omome/ 重り /omoɾi/ 重る /omoɾɯ/ 重んじる /omoɴdʑiɾɯ/ 重んずる /omoɴzɯɾɯ/ 重クロム酸 /dʑɯɯkɯɾomɯsaɴ/ 重クロム酸カリウム /dʑɯɯkɯɾomɯsaɴkaɾiɯmɯ/ 重クロム酸ナトリウム /dʑɯɯkɯɾomɯsaɴnatoɾiɯmɯ/ 重愛 /dʑɯɯai/ 重圧 /dʑɯɯatsɯ/ 重圧感 /dʑɯɯatsɯkaɴ/ 重囲 /dʑɯɯi/, /tɕoɯi/ 重嬰記号 /dʑɯɯeikigoɯ/ 重液 /dʑɯɯeki/ 重液分離 /dʑɯɯekibɯɴɾi/ 重縁 /dʑɯɯeɴ/ 重恩 /dʑɯɯoɴ/, /tɕoɯoɴ/ 重音 /dʑɯɯoɴ/ 重加算税 /dʑɯɯkasaɴzei/ 重科 /dʑɯɯka/ 重火器 /dʑɯɯkaki/ 重荷 /omoni/, /dʑɯɯka/ 重回帰 /dʑɯɯkaiki/ 重回帰分析 /dʑɯɯkaikibɯɴseki/ 重灰 /dʑɯɯkai/ 重患 /dʑɯɯkaɴ/ 重感染 /dʑɯɯkaɴseɴ/ 重器 /dʑɯɯki/ 重機 /dʑɯɯki/ 重機関銃 /dʑɯɯkikaɴdʑɯɯ/ 重軌条 /dʑɯɯkidʑoɯ/ 重騎兵 /dʑɯɯkihei/ 重詰 /dʑɯɯzɯme/ 重詰め /dʑɯɯzɯme/ 重禁錮 /dʑɯɯkiɴko/ 重謹慎 /dʑɯɯkiɴɕiɴ/ 重金主義 /dʑɯɯkiɴɕɯgi/ 重金属 /dʑɯɯkiɴzokɯ/ 重苦 /dʑɯɯkɯ/ 重苦しい /omokɯɾɯɕii/ 重刑 /dʑɯɯkei/ 重慶政府 /dʑɯɯkeiseiɸɯ/ 重軽傷 /dʑɯɯkeiɕoɯ/ 重軽傷者 /dʑɯɯkeiɕoɯɕa/ 重元素 /dʑɯɯgeɴso/ 重言 /dʑɯɯgoɴ/ 重言葉 /kasanekotoba/ 重厚 /dʑɯɯkoɯ/, /tɕoɯkoɯ/ 重厚長大 /dʑɯɯkoɯtɕoɯdai/ 重厚長大産業 /dʑɯɯkoɯtɕoɯdaisaɴgjoɯ/ 重工 /dʑɯɯkoɯ/ 重工業 /dʑɯɯkoɯgjoɯ/ 重合 /dʑɯɯgoɯ/ 重合体 /dʑɯɯgoɯtai/ 重刻 /dʑɯɯkokɯ/ 重国籍 /dʑɯɯkokɯseki/ 重婚 /dʑɯɯkoɴ/ 重婚者 /dʑɯɯkoɴɕa/ 重罪 /dʑɯɯzai/ 重殺 /dʑɯɯsatsɯ/ 重酸素 /dʑɯɯsaɴso/ 重視 /dʑɯɯɕi/ 重視型 /dʑɯɯɕigata/ 重詞 /kasanekotoba/ 重歯目 /dʑɯɯɕimokɯ/ 重質 /dʑɯɯɕitsɯ/ 重質油 /dʑɯɯɕitsɯjɯ/ 重手 /omode/ 重手代 /omotedai/ 重重 /dʑɯɯdʑɯɯ/ 重重しい /omoomoɕii/ 重重に /dʑɯɯdʑɯɯni/ 重重にも /dʑɯɯdʑɯɯnimo/ 重出 /dʑɯɯɕɯtsɯ/ 重巡 /dʑɯɯdʑɯɴ/ 重巡洋艦 /dʑɯɯdʑɯɴjoɯkaɴ/ 重傷 /omode/, /dʑɯɯɕoɯ/ 重傷者 /dʑɯɯɕoɯɕa/ 重商主義 /dʑɯɯɕoɯɕɯgi/ 重商主義者 /dʑɯɯɕoɯɕɯgiɕa/ 重商政策 /dʑɯɯɕoɯseisakɯ/ 重唱 /dʑɯɯɕoɯ/ 重晶石 /dʑɯɯɕoɯseki/ 重症 /dʑɯɯɕoɯ/ 重症急性呼吸器症候群 /dʑɯɯɕoɯkjɯɯseikokjɯɯkiɕoɯkoɯgɯɴ/ 重症筋無力症 /dʑɯɯɕoɯkiɴmɯɾjokɯɕoɯ/ 重症者 /dʑɯɯɕoɯɕa/ 重症度 /dʑɯɯɕoɯdo/ 重症熱性血小板減少症候群 /dʑɯɯɕoɯnesːeikeɕːoɯbaɴgeɴɕoɯɕoɯkoɯgɯɴ/ 重症例 /dʑɯɯɕoɯɾei/ 重賞 /dʑɯɯɕoɯ/, /tɕoɯɕoɯ/ 重賞レース /dʑɯɯɕoɯɾeːsɯ/ 重畳 /tɕoɯdʑoɯ/ 重職 /dʑɯɯɕokɯ/ 重心 /dʑɯɯɕiɴ/ 重心を取る /dʑɯɯɕiɴotoɾɯ/ 重臣 /dʑɯɯɕiɴ/ 重吹く /ɕibɯkɯ/ 重水 /dʑɯɯsɯi/ 重水素 /dʑɯɯsɯiso/ 重水炉 /dʑɯɯsɯiɾo/ 重星 /dʑɯɯsei/ 重税 /dʑɯɯzei/ 重石 /omoɕi/ 重積 /dʑɯɯseki/ 重積分 /dʑɯɯsekibɯɴ/ 重責 /dʑɯɯseki/ 重説 /dʑɯɯsetsɯ/ 重戦車 /dʑɯɯseɴɕa/ 重奏 /dʑɯɯsoɯ/ 重層 /dʑɯɯsoɯ/ 重層信仰 /dʑɯɯsoɯɕiɴkoɯ/ 重層的 /dʑɯɯsoɯteki/ 重曹 /dʑɯɯsoɯ/ 重相関係数 /dʑɯɯsoɯkaɴkeisɯɯ/ 重装備 /dʑɯɯsoɯbi/ 重体 /dʑɯɯtai/ 重態 /dʑɯɯtai/ 重代 /dʑɯɯdai/ 重大 /dʑɯɯdai/ 重大化 /dʑɯɯdaika/ 重大視 /dʑɯɯdaiɕi/ 重大性 /dʑɯɯdaisei/ 重大犯罪 /dʑɯɯdaihaɴzai/ 重大問題 /dʑɯɯdaimoɴdai/ 重炭酸ソーダ /dʑɯɯtaɴsaɴsoːda/ 重炭酸ナトリウム /dʑɯɯtaɴsaɴnatoɾiɯmɯ/ 重炭酸塩 /dʑɯɯtaɴsaɴeɴ/ 重炭酸曹達 /dʑɯɯtaɴsaɴsoɯda/ 重聴 /dʑɯɯtɕoɯ/ 重鎮 /dʑɯɯtɕiɴ/ 重低音 /dʑɯɯteioɴ/ 重点 /dʑɯɯteɴ/ 重点主義 /dʑɯɯteɴɕɯgi/ 重点的 /dʑɯɯteɴteki/ 重電 /dʑɯɯdeɴ/ 重電機 /dʑɯɯdeɴki/ 重電機器 /dʑɯɯdeɴkiki/ 重電気 /dʑɯɯdeɴki/ 重度 /dʑɯɯdo/ 重盗 /dʑɯɯtoɯ/ 重湯 /omojɯ/ 重篤 /dʑɯɯtokɯ/ 重噸 /dʑɯɯtoɴ/ 重任 /dʑɯɯniɴ/ 重農主義 /dʑɯɯnoɯɕɯgi/ 重農主義者 /dʑɯɯnoɯɕɯgiɕa/ 重馬場 /omobaba/ 重爆 /dʑɯɯbakɯ/ 重爆撃機 /dʑɯɯbakɯgekiki/ 重箱 /dʑɯɯbako/ 重箱のすみをつつく /dʑɯɯbakonosɯmiotsɯtsɯkɯ/ 重箱の隅をつつく /dʑɯɯbakonosɯmiotsɯtsɯkɯ/ 重箱の隅をほじくる /dʑɯɯbakonosɯmiohodʑikɯɾɯ/ 重箱の隅をようじでほじくる /dʑɯɯbakonosɯmiojoɯdʑidehodʑikɯɾɯ/ 重箱の隅を突く /dʑɯɯbakonosɯmiotsɯtsɯkɯ/ 重箱読 /dʑɯɯbakojomi/ 重箱読み /dʑɯɯbakojomi/ 重罰 /dʑɯɯbatsɯ/ 重版 /dʑɯɯhaɴ/ 重犯 /dʑɯɯhaɴ/, /dʑɯɯboɴ/, /tɕoɯhaɴ/ 重犯罪 /dʑɯɯhaɴzai/ 重病 /dʑɯɯbjoɯ/ 重病人 /dʑɯɯbjoɯniɴ/ 重複 /dʑɯɯɸɯkɯ/, /tɕoɯɸɯkɯ/ 重複遺伝子 /dʑɯɯɸɯkɯideɴɕi/ 重複感染 /tɕoɯɸɯkɯkaɴseɴ/ 重複部分配列 /dʑɯɯɸɯkɯbɯbɯɴhaiɾetsɯ/ 重複保険 /dʑɯɯɸɯkɯhokeɴ/ 重複母音 /dʑɯɯɸɯkɯboiɴ/ 重複名解決フラグ /dʑɯɯɸɯkɯmeikaiketsɯɸɯɾagɯ/ 重複立候補 /dʑɯɯɸɯkɯɾikːoɯho/ 重文 /dʑɯɯbɯɴ/ 重変 /dʑɯɯheɴ/ 重変記号 /dʑɯɯheɴkigoɯ/ 重母音 /dʑɯɯboiɴ/ 重宝 /dʑɯɯhoɯ/, /tɕoɯhoɯ/ 重宝がる /tɕoɯhoɯgaɾɯ/ 重砲 /dʑɯɯhoɯ/ 重味 /omomi/ 重目 /omome/ 重役 /omojakɯ/, /dʑɯɯjakɯ/ 重役会 /dʑɯɯjakːai/ 重役会議 /dʑɯɯjakɯkaigi/ 重役室 /dʑɯɯjakɯɕitsɯ/ 重役出勤 /dʑɯɯjakɯɕɯkːiɴ/ 重訳 /dʑɯɯjakɯ/ 重油 /dʑɯɯjɯ/ 重用 /dʑɯɯjoɯ/, /tɕoɯjoɯ/ 重要 /dʑɯɯjoɯ/ 重要なSGML文字 /dʑɯɯjoɯnaesɯdʑiːemɯeɾɯmodʑi/ 重要案件 /dʑɯɯjoɯaɴkeɴ/ 重要参考人 /dʑɯɯjoɯsaɴkoɯniɴ/ 重要産業 /dʑɯɯjoɯsaɴgjoɯ/ 重要視 /dʑɯɯjoɯɕi/ 重要事項 /dʑɯɯjoɯdʑikoɯ/ 重要書類 /dʑɯɯjoɯɕoɾɯi/ 重要人物 /dʑɯɯjoɯdʑiɴbɯtsɯ/ 重要性 /dʑɯɯjoɯsei/ 重要度 /dʑɯɯjoɯdo/ 重要度表示 /dʑɯɯjoɯdoçjoɯdʑi/ 重要文化財 /dʑɯɯjoɯbɯɴkazai/ 重要法案 /dʑɯɯjoɯhoɯaɴ/ 重要無形文化財 /dʑɯɯjoɯmɯkeibɯɴkazai/ 重要無形民俗文化財 /dʑɯɯjoɯmɯkeimiɴzokɯbɯɴkazai/ 重陽 /tɕoɯjoɯ/ 重陽子 /dʑɯɯjoɯɕi/ 重利 /dʑɯɯɾi/ 重立った /omodatːa/ 重立つ /omodatsɯ/ 重粒子 /dʑɯɯɾjɯɯɕi/ 重量 /dʑɯɯɾjoɯ/ 重量エネルギー密度 /dʑɯɯɾjoɯeneɾɯgiːmitsɯdo/ 重量トン /dʑɯɯɾjoɯtoɴ/ 重量ポンド /dʑɯɯɾjoɯpoɴdo/ 重量感 /dʑɯɯɾjoɯkaɴ/ 重量感覚 /dʑɯɯɾjoɯkaɴkakɯ/ 重量級 /dʑɯɯɾjoɯkjɯɯ/ 重量挙げ /dʑɯɯɾjoɯage/ 重量拳闘選手 /dʑɯɯɾjoɯkeɴtoɯseɴɕɯ/ 重量上げ /dʑɯɯɾjoɯage/ 重量制限 /dʑɯɯɾjoɯseigeɴ/ 重量選手 /dʑɯɯɾjoɯseɴɕɯ/ 重量噸 /dʑɯɯɾjoɯtoɴ/ 重量噸数 /dʑɯɯɾjoɯtoɴsɯɯ/ 重量分析 /dʑɯɯɾjoɯbɯɴseki/ 重量法 /dʑɯɯɾjoɯhoɯ/ 重力 /dʑɯɯɾjokɯ/ 重力ダム /dʑɯɯɾjokɯdamɯ/ 重力レンズ /dʑɯɯɾjokɯɾeɴzɯ/ 重力加速度 /dʑɯɯɾjokɯkasokɯdo/ 重力計 /dʑɯɯɾjokɯkei/ 重力子 /dʑɯɯɾjokɯɕi/ 重力質量 /dʑɯɯɾjokɯɕitsɯɾjoɯ/ 重力場 /dʑɯɯɾjokɯba/ 重力相互作用 /dʑɯɯɾjokɯsoɯgosajoɯ/ 重力波 /dʑɯɯɾjokɯha/ 重力崩壊 /dʑɯɯɾjokɯhoɯkai/ 重労働 /dʑɯɯɾoɯdoɯ/ 重屏禁 /dʑɯɯheikiɴ/ 重祚 /dʑɯɯso/, /tɕoɯso/ 銃 /dʑɯɯ/ 銃の筒 /dʑɯɯnotsɯtsɯ/ 銃を構えて /dʑɯɯokamaete/ 銃架 /dʑɯɯka/ 銃火 /dʑɯɯka/ 銃火器 /dʑɯɯkaki/ 銃丸 /dʑɯɯgaɴ/ 銃眼 /dʑɯɯgaɴ/ 銃器 /dʑɯɯki/ 銃規制 /dʑɯɯkisei/ 銃規制法 /dʑɯɯkiseihoɯ/ 銃刑 /dʑɯɯkei/ 銃撃 /dʑɯɯgeki/ 銃撃戦 /dʑɯɯgekiseɴ/ 銃剣 /dʑɯɯkeɴ/ 銃剣術 /dʑɯɯkeɴdʑɯtsɯ/ 銃剣道 /dʑɯɯkeɴdoɯ/ 銃後 /dʑɯɯgo/ 銃口 /dʑɯɯkoɯ/ 銃座 /dʑɯɯza/ 銃殺 /dʑɯɯsatsɯ/ 銃傷 /dʑɯɯɕoɯ/ 銃床 /dʑɯɯɕoɯ/ 銃身 /dʑɯɯɕiɴ/ 銃声 /dʑɯɯsei/ 銃創 /dʑɯɯsoɯ/ 銃弾 /dʑɯɯdaɴ/ 銃弾跡 /dʑɯɯdaɴseki/ 銃刀法 /dʑɯɯtoɯhoɯ/ 銃把 /dʑɯɯha/ 銃犯罪 /dʑɯɯhaɴzai/ 銃砲 /dʑɯɯhoɯ/ 銃砲刀剣類所持等取締法 /dʑɯɯhoɯtoɯkeɴɾɯiɕodʑitoɯtoɾiɕimaɾihoɯ/ 銃乱射 /dʑɯɯɾaɴɕa/ 銃猟 /dʑɯɯɾjoɯ/ 銃連射 /dʑɯɯɾeɴɕa/ 叔世 /ɕɯkɯsei/ 叔父 /odʑi/, /otoodʑi/, /ɕɯkɯɸɯ/ 叔父さん /odʑisaɴ/ 叔父ちゃん /odʑitɕaɴ/ 叔父貴 /odʑiki/ 叔父御 /odʑigo/ 叔母 /oba/, /ɕɯkɯbo/ 叔母さん /obasaɴ/ 叔母ちゃん /obatɕaɴ/ 叔母者人 /obadʑaçito/ 夙 /ɕɯkɯ/, /madaki/ 夙に /tsɯtoni/ 夙志 /ɕɯkɯɕi/ 夙成 /ɕɯkɯsei/ 夙夜 /ɕɯkɯja/ 宿 /ɕɯkɯ/, /jado/ 宿す /jadosɯ/ 宿り /jadoɾi/ 宿り木 /jadoɾigi/ 宿る /jadoɾɯ/ 宿悪 /ɕɯkɯakɯ/ 宿意 /ɕɯkɯi/ 宿引き /jadoçiki/ 宿運 /ɕɯkɯɯɴ/ 宿営 /ɕɯkɯei/ 宿営地 /ɕɯkɯeitɕi/ 宿駅 /ɕɯkɯeki/ 宿怨 /ɕɯkɯeɴ/ 宿縁 /ɕɯkɯeɴ/ 宿屋 /jadoja/ 宿下がり /jadosagaɾi/ 宿学 /ɕɯkɯgakɯ/ 宿願 /ɕɯkɯgaɴ/ 宿業 /ɕɯkɯgoɯ/ 宿恨 /ɕɯkɯkoɴ/, /ɕɯkːoɴ/ 宿根 /ɕɯkːoɴ/ 宿根草 /ɕɯkːoɴsoɯ/ 宿志 /ɕɯkɯɕi/ 宿舎 /ɕɯkɯɕa/ 宿借 /jadokaɾi/ 宿借り /jadokaɾi/ 宿主 /ɕɯkɯɕɯ/, /jadonɯɕi/ 宿所 /ɕɯkɯɕo/ 宿将 /ɕɯkɯɕoɯ/ 宿場 /ɕɯkɯba/ 宿場町 /ɕɯkɯbamatɕi/ 宿酔 /ɕɯkɯsɯi/ 宿世 /ɕɯkɯse/, /sɯkɯse/ 宿星 /ɕɯkɯsei/ 宿雪 /ɕɯkɯsetsɯ/ 宿銭 /jadoseɴ/ 宿替え /jadogae/ 宿代 /jadodai/ 宿題 /ɕɯkɯdai/ 宿帳 /jadotɕoɯ/ 宿直 /ɕɯkɯtɕokɯ/, /tonoi/ 宿直室 /ɕɯkɯtɕokɯɕitsɯ/ 宿賃 /jadotɕiɴ/ 宿敵 /ɕɯkɯteki/ 宿禰 /sɯkɯne/ 宿泊 /ɕɯkɯhakɯ/ 宿泊客 /ɕɯkɯhakɯkjakɯ/ 宿泊券 /ɕɯkɯhakɯkeɴ/ 宿泊施設 /ɕɯkɯhakɯɕisetsɯ/ 宿泊者 /ɕɯkɯhakɯɕa/ 宿泊所 /ɕɯkɯhakɯdʑo/ 宿泊人 /ɕɯkɯhakɯniɴ/ 宿泊数 /ɕɯkɯhakɯsɯɯ/ 宿泊設備 /ɕɯkɯhakɯsetsɯbi/ 宿泊先 /ɕɯkɯhakɯsaki/ 宿泊費 /ɕɯkɯhakɯçi/ 宿泊料 /ɕɯkɯhakɯɾjoɯ/ 宿泊料金 /ɕɯkɯhakɯɾjoɯkiɴ/ 宿弊 /ɕɯkɯhei/ 宿便 /ɕɯkɯbeɴ/ 宿坊 /ɕɯkɯboɯ/ 宿望 /ɕɯkɯboɯ/, /ɕɯkɯmoɯ/ 宿無し /jadonaɕi/ 宿命 /ɕɯkɯmei/ 宿命通 /ɕɯkɯmjoɯtsɯɯ/ 宿命的 /ɕɯkɯmeiteki/ 宿命論 /ɕɯkɯmeiɾoɴ/ 宿命論者 /ɕɯkɯmeiɾoɴdʑa/ 宿木 /jadoɾigi/ 宿木鶇 /jadoɾigitsɯgɯmi/ 宿曜 /ɕɯkɯjoɯ/, /sɯkɯjoɯ/ 宿曜経 /ɕɯkɯjoɯkjoɯ/, /sɯkɯjoɯkjoɯ/, /sɯkɯjoɯgjoɯ/ 宿曜道 /sɯkɯjoɯdoɯ/ 宿料 /ɕɯkɯɾjoɯ/ 宿老 /ɕɯkɯɾoɯ/ 宿六 /jadoɾokɯ/ 宿痾 /ɕɯkɯa/ 淑やか /ɕitojaka/ 淑景舎 /ɕigeisa/, /ɕigeiɕa/ 淑女 /ɕɯkɯdʑo/ 淑女風 /ɕɯkɯdʑoɸɯɯ/ 淑徳 /ɕɯkɯtokɯ/ 祝 /iɰᵝai/, /ɕɯkɯ/, /haɸɯɾi/, /hoɯɾi/, /jɯɰᵝai/ 祝い /iɰᵝai/, /jɯɰᵝai/ 祝いごと /iɰᵝaigoto/ 祝い唄 /iɰᵝaiɯta/ 祝い歌 /iɰᵝaiɯta/ 祝い言 /iɰᵝaigoto/ 祝い事 /iɰᵝaigoto/ 祝い酒 /iɰᵝaizake/ 祝い着 /iɰᵝaigi/ 祝い箸 /iɰᵝaibaɕi/ 祝い物 /iɰᵝaimono/ 祝い棒 /iɰᵝaiboɯ/ 祝う /iɰᵝaɯ/ 祝す /ɕɯkɯsɯ/ 祝する /ɕɯkɯsɯɾɯ/ 祝とう /ɕɯkɯtoɯ/ 祝意 /ɕɯkɯi/ 祝唄 /iɰᵝaiɯta/ 祝宴 /ɕɯkɯeɴ/ 祝歌 /iɰᵝaiɯta/ 祝賀 /ɕɯkɯga/ 祝賀会 /ɕɯkɯgakai/ 祝儀 /ɕɯɯgi/ 祝儀袋 /ɕɯɯgibɯkɯɾo/ 祝言 /iɰᵝaigoto/, /ɕɯɯgeɴ/ 祝祭 /ɕɯkɯsai/ 祝祭日 /ɕɯkɯsaidʑitsɯ/ 祝詞 /ɕɯkɯɕi/, /notːo/, /noto/, /noɾito/ 祝事 /iɰᵝaigoto/, /hagigoto/ 祝辞 /ɕɯkɯdʑi/ 祝酒 /iɰᵝaizake/ 祝女 /noɾo/ 祝勝 /ɕɯkɯɕoɯ/ 祝典 /ɕɯkɯteɴ/ 祝電 /ɕɯkɯdeɴ/ 祝祷 /ɕɯkɯtoɯ/ 祝日 /ɕɯkɯdʑitsɯ/ 祝杯 /ɕɯkɯhai/ 祝箸 /iɰᵝaibaɕi/ 祝福 /ɕɯkɯɸɯkɯ/ 祝別 /ɕɯkɯbetsɯ/ 祝砲 /ɕɯkɯhoɯ/ 祝棒 /iɰᵝaiboɯ/ 祝融 /ɕɯkɯjɯɯ/ 縮 /ɕɯkɯ/ 縮かむ /tɕidʑikamɯ/ 縮こまる /tɕidʑikomaɾɯ/ 縮まる /tɕidʑimaɾɯ/ 縮み /tɕidʑimi/ 縮みあがる /tɕidʑimiagaɾɯ/ 縮み上がる /tɕidʑimiagaɾɯ/ 縮み織り /tɕidʑimioɾi/ 縮む /tɕidʑimɯ/ 縮める /tɕidʑimeɾɯ/ 縮らす /tɕidʑiɾasɯ/ 縮らせる /tɕidʑiɾaseɾɯ/ 縮れ /tɕidʑiɾe/ 縮れる /tɕidʑiɾeɾɯ/ 縮れ毛 /tɕidʑiɾege/ 縮原発 /ɕɯkɯgeɴpatsɯ/ 縮減 /ɕɯkɯgeɴ/ 縮刷 /ɕɯkɯsatsɯ/ 縮刷版 /ɕɯkɯsatsɯbaɴ/ 縮写 /ɕɯkɯɕa/ 縮尺 /ɕɯkɯɕakɯ/ 縮重 /ɕɯkɯdʑɯɯ/ 縮小 /ɕɯkɯɕoɯ/ 縮小命令セットコンピュータ /ɕɯkɯɕoɯmeiɾeisetːokoɴpjɯːta/ 縮図 /ɕɯkɯzɯ/ 縮退 /ɕɯkɯtai/ 縮退故障 /ɕɯkɯtaikoɕoɯ/ 縮瞳 /ɕɯkɯdoɯ/ 縮閉線 /ɕɯkɯheiseɴ/ 縮緬 /tɕiɾimeɴ/ 縮緬じゃこ /tɕiɾimeɴdʑako/ 縮緬雑魚 /tɕiɾimeɴzako/, /tɕiɾimeɴdʑako/ 縮緬紙 /tɕiɾimeɴgami/, /tɕiɾimeɴɕi/ 縮緬皺 /tɕiɾimeɴdʑiɰᵝa/ 縮毛 /ɕɯkɯmoɯ/ 縮毛矯正 /ɕɯkɯmoɯkjoɯsei/ 縮約 /ɕɯkɯjakɯ/ 縮絨 /ɕɯkɯdʑɯɯ/ 縮絨工 /ɕɯkɯdʑɯɯkoɯ/ 粛々 /ɕɯkɯɕɯkɯ/ 粛として /ɕɯkɯtoɕite/ 粛学 /ɕɯkɯgakɯ/ 粛軍 /ɕɯkɯgɯɴ/ 粛啓 /ɕɯkɯkei/, /ɕɯkːei/ 粛殺 /ɕɯkɯsatsɯ/ 粛粛 /ɕɯkɯɕɯkɯ/ 粛正 /ɕɯkɯsei/ 粛清 /ɕɯkɯsei/ 粛然 /ɕɯkɯzeɴ/ 粛党 /ɕɯkɯtoɯ/ 粛白 /ɕɯkɯhakɯ/ 塾 /dʑɯkɯ/ 塾生 /dʑɯkɯsei/ 塾長 /dʑɯkɯtɕoɯ/ 塾通い /dʑɯkɯgajoi/ 熟 /tsɯkɯtsɯkɯ/, /tsɯkɯzɯkɯ/ 熟々 /tsɯkɯtsɯkɯ/, /tsɯkɯzɯkɯ/, /tsɯɾatsɯɾa/ 熟し /konaɕi/ 熟す /konasɯ/, /dʑɯkɯsɯ/ 熟する /dʑɯkɯsɯɾɯ/ 熟む /ɯmɯ/ 熟れ /ɯɾe/, /konaɾe/ 熟れた果実 /ɯɾetakadʑitsɯ/ 熟れる /ɯɾeɾɯ/, /konaɾeɾɯ/, /naɾeɾɯ/ 熟れ過ぎ /ɯɾesɯgi/ 熟れ寿司 /naɾezɯɕi/ 熟れ鮨 /naɾezɯɕi/ 熟柿 /dʑɯkɯɕi/ 熟柿主義 /dʑɯkɯɕiɕɯgi/ 熟柿臭い /dʑɯkɯɕikɯsai/ 熟議 /dʑɯkɯgi/ 熟語 /dʑɯkɯgo/ 熟考 /dʑɯkːoɯ/ 熟思 /dʑɯkɯɕi/ 熟思黙想 /dʑɯkɯɕimokɯsoɯ/ 熟視 /dʑɯkɯɕi/ 熟字 /dʑɯkɯdʑi/ 熟字訓 /dʑɯkɯdʑikɯɴ/ 熟寿司 /naɾezɯɕi/ 熟熟 /tsɯkɯtsɯkɯ/, /tsɯkɯzɯkɯ/ 熟女 /dʑɯkɯdʑo/ 熟食 /dʑɯkɯɕokɯ/ 熟睡 /dʑɯkɯsɯi/ 熟成 /dʑɯkɯsei/ 熟達 /dʑɯkɯtatsɯ/ 熟談 /dʑɯkɯdaɴ/ 熟知 /dʑɯkɯtɕi/ 熟読 /dʑɯkɯdokɯ/ 熟読玩味 /dʑɯkɯdokɯgaɴmi/ 熟年 /dʑɯkɯneɴ/ 熟年夫婦 /dʑɯkɯneɴɸɯɯɸɯ/ 熟年離婚 /dʑɯkɯneɴɾikoɴ/ 熟眠 /dʑɯkɯmiɴ/ 熟覧 /dʑɯkɯɾaɴ/ 熟慮 /dʑɯkɯɾjo/ 熟慮断行 /dʑɯkɯɾjodaɴkoɯ/ 熟練 /dʑɯkɯɾeɴ/ 熟練した /dʑɯkɯɾeɴɕita/ 熟練工 /dʑɯkɯɾeɴkoɯ/ 熟練者 /dʑɯkɯɾeɴɕa/ 熟鮨 /naɾezɯɕi/ 出 /ɕɯtsɯ/, /de/ 出々し /dedaɕi/ 出かかる /dekakaɾɯ/ 出かける /dekakeɾɯ/ 出かした /dekaɕita/ 出かす /dekasɯ/ 出かせぎ /dekasegi/ 出かわり /dekaɰᵝaɾi/ 出がけ /degake/ 出がらし /degaɾaɕi/ 出くわす /dekɯɰᵝasɯ/ 出し /daɕi/ 出しっぱなし /daɕipːanaɕi/ 出しっ放し /daɕipːanaɕi/ 出しっ放す /daɕipːanasɯ/ 出してくれる /daɕitekɯɾeɾɯ/ 出しな /deɕina/ 出しにする /daɕinisɯɾɯ/ 出しに使う /daɕinitsɯkaɯ/ 出しぬけ /daɕinɯke/ 出しゃばり /deɕabaɾi/ 出しゃばる /deɕabaɾɯ/ 出し違う /daɕitɕigaɯ/ 出し過ぎる /daɕisɯgiɾɯ/ 出し殻 /daɕigaɾa/ 出し巻 /daɕimaki/ 出し巻き /daɕimaki/ 出し巻き卵 /daɕimakitamago/ 出し見世 /daɕimise/ 出し合う /daɕiaɯ/ 出し子 /daɕiko/ 出し手 /daɕite/ 出し汁 /daɕidʑiɾɯ/ 出し渋る /daɕiɕibɯɾɯ/ 出し惜しみ /daɕioɕimi/ 出し惜しむ /daɕioɕimɯ/ 出し切る /daɕikiɾɯ/ 出し前 /daɕimae/ 出し値 /daɕine/ 出し遅れ /daɕiokɯɾe/ 出し店 /daɕimise/ 出し投げ /daɕinage/ 出し入れ /daɕiiɾe/ 出し入れ可能媒体 /daɕiiɾekanoɯbaitai/ 出し抜く /daɕinɯkɯ/ 出し抜け /daɕinɯke/ 出し物 /daɕimono/ 出し分 /daɕibɯɴ/ 出し放す /daɕihanasɯ/ 出し放題 /daɕihoɯdai/ 出す /dasɯ/ 出すことは舌を出すも嫌い /dasɯkotohaɕitaodasɯmokiɾai/ 出す事は舌を出すも嫌い /dasɯkotohaɕitaodasɯmokiɾai/ 出ず /izɯ/ 出ずっぱり /dezɯpːaɾi/ 出ずっ張り /dezɯpːaɾi/ 出ず入らず /dezɯiɾazɯ/ 出そろう /desoɾoɯ/ 出たとこ勝負 /detatokoɕoɯbɯ/ 出た所勝負 /detatokoɕoɯbɯ/ 出だし /dedaɕi/ 出っぱり /depːaɾi/ 出っ歯 /depːa/ 出っ尻 /detɕːiɾi/ 出っ端 /depːana/ 出っ張り /depːaɾi/ 出っ張る /depːaɾɯ/ 出っ鼻 /depːana/ 出づ /izɯ/ 出ていく /deteikɯ/ 出ておいで /deteoide/ 出てお出で /deteoide/ 出てくる /detekɯɾɯ/ 出てゆく /detejɯkɯ/ 出て行く /deteikɯ/, /detejɯkɯ/ 出て来る /detekɯɾɯ/ 出でる /ideɾɯ/ 出で湯 /idejɯ/ 出で立ち /idetatɕi/ 出で立つ /idetatsɯ/ 出どころ /dedokoɾo/ 出なおす /denaosɯ/ 出にくい /denikɯi/ 出はじめる /dehadʑimeɾɯ/ 出はな /dehana/ 出ばな /debana/ 出べそ /debeso/ 出まかせ /demakase/ 出まわる /demaɰᵝaɾɯ/ 出やすい /dejasɯi/ 出る /deɾɯ/ 出るところに出る /deɾɯtokoɾonideɾɯ/ 出る杭は打たれる /deɾɯkɯihaɯtaɾeɾɯ/ 出る所に出る /deɾɯtokoɾonideɾɯ/ 出る前 /deɾɯmae/ 出る釘は打たれる /deɾɯkɯgihaɯtaɾeɾɯ/ 出る幕ではない /deɾɯmakɯdehanai/ 出エジプト記 /ɕɯtsɯedʑipɯtoki/ 出トラヒック /ɕɯtsɯtoɾaçikːɯ/ 出バン /debaɴ/ 出逢い /deai/ 出逢う /deaɯ/ 出違う /detɕigaɯ/ 出雲系神話 /izɯmokeiɕiɴɰᵝa/ 出雲大社教 /izɯmooojaɕiɾokjoɯ/, /izɯmotaiɕakjoɯ/ 出雲弁 /izɯmobeɴ/ 出演 /ɕɯtsɯeɴ/ 出演者 /ɕɯtsɯeɴɕa/ 出演料 /ɕɯtsɯeɴɾjoɯ/ 出家 /ɕɯkːe/, /sɯke/ 出家遁世 /ɕɯkːetoɴsei/ 出火 /ɕɯkːa/ 出稼ぎ /dekasegi/ 出稼ぎ労働者 /dekasegiɾoɯdoɯɕa/ 出花 /debana/ 出荷 /ɕɯkːa/ 出荷先 /ɕɯkːasaki/ 出荷料 /ɕɯkːaɾjoɯ/ 出過ぎる /desɯgiɾɯ/ 出芽 /ɕɯtsɯga/ 出芽酵母 /ɕɯtsɯgakoɯbo/ 出駕 /ɕɯtsɯga/ 出会 /ɕɯkːai/, /deai/ 出会い /deai/ 出会い系 /deaikei/ 出会い系サイト /deaikeisaito/ 出会い頭 /deaigaɕiɾa/ 出会う /deaɯ/ 出会す /dekɯɰᵝasɯ/ 出会頭 /deaigaɕiɾa/ 出回り /demaɰᵝaɾi/ 出回る /demaɰᵝaɾɯ/ 出回線 /ɕɯtsɯkaiseɴ/ 出廻る /demaɰᵝaɾɯ/ 出外れ /dehazɯɾe/ 出外れる /dehazɯɾeɾɯ/ 出格 /ɕɯkːakɯ/ 出格子 /degoɯɕi/ 出殻 /degaɾa/ 出角 /desɯmi/, /dezɯmi/ 出額 /debitai/ 出掛 /dekake/, /degake/ 出掛かる /dekakaɾɯ/ 出掛け /dekake/, /degake/ 出掛ける /dekakeɾɯ/ 出掛る /dekakaɾɯ/ 出棺 /ɕɯkːaɴ/ 出監 /ɕɯkːaɴ/ 出願 /ɕɯtsɯgaɴ/ 出願時 /ɕɯtsɯgaɴdʑi/ 出願者 /ɕɯtsɯgaɴɕa/ 出願書類 /ɕɯtsɯgaɴɕoɾɯi/ 出願人 /ɕɯtsɯgaɴniɴ/ 出球 /dedama/ 出居 /idei/, /dei/ 出渠 /ɕɯkːjo/ 出漁 /ɕɯtsɯgjo/, /ɕɯtsɯɾjoɯ/ 出漁期 /ɕɯtsɯgjoki/ 出漁区域 /ɕɯtsɯgjokɯiki/ 出漁権 /ɕɯtsɯgjokeɴ/ 出京 /ɕɯkːjoɯ/ 出郷 /ɕɯkːjoɯ/ 出業者 /degjoɯɕa/ 出玉 /dedama/ 出勤 /ɕɯkːiɴ/ 出勤時間 /ɕɯkːiɴdʑikaɴ/ 出勤者 /ɕɯkːiɴɕa/ 出勤日 /ɕɯkːiɴbi/ 出勤簿 /ɕɯkːiɴbo/ 出禁 /dekiɴ/ 出金 /ɕɯkːiɴ/ 出金額 /ɕɯkːiɴgakɯ/ 出金者 /ɕɯkːiɴɕa/ 出喰わす /dekɯɰᵝasɯ/ 出隅 /desɯmi/, /dezɯmi/ 出群 /ɕɯtsɯgɯɴ/ 出軍 /ɕɯtsɯgɯɴ/ 出稽古 /degeiko/ 出迎え /demɯkae/ 出迎える /demɯkaeɾɯ/ 出撃 /ɕɯtsɯgeki/ 出欠 /ɕɯkːetsɯ/ 出欠を取る /ɕɯkːetsɯotoɾɯ/ 出血 /ɕɯkːetsɯ/ 出血過多 /ɕɯkːetsɯkata/ 出血死 /ɕɯkːetsɯɕi/ 出血症 /ɕɯkːetsɯɕoɯ/ 出血性の人 /ɕɯkːetsɯseinoçito/ 出血多量 /ɕɯkːetsɯtaɾjoɯ/ 出血熱 /ɕɯkːetsɯnetsɯ/ 出血斑 /ɕɯkːetsɯhaɴ/ 出嫌い /degiɾai/ 出懸かる /dekakaɾɯ/ 出懸る /dekakaɾɯ/ 出現 /ɕɯtsɯgeɴ/ 出現回数 /ɕɯtsɯgeɴkaisɯɯ/ 出現頻度 /ɕɯtsɯgeɴçiɴdo/ 出庫 /ɕɯkːo/ 出御 /ɕɯtsɯgjo/ 出語り /degataɾi/ 出口 /degɯtɕi/ 出口戦略 /idegɯtɕiseɴɾjakɯ/ 出口調査 /degɯtɕitɕoɯsa/ 出口点 /degɯtɕiteɴ/ 出向 /ɕɯkːoɯ/ 出向く /demɯkɯ/ 出好き /desɯki/, /dezɯki/ 出校 /ɕɯkːoɯ/ 出港 /ɕɯkːoɯ/ 出港船 /ɕɯkːoɯseɴ/ 出港停止 /ɕɯkːoɯteiɕi/ 出稿 /ɕɯkːoɯ/ 出航 /ɕɯkːoɯ/ 出講 /ɕɯkːoɯ/ 出合 /deai/ 出合い /deai/ 出合い宿 /deaijado/ 出合い頭 /deaigaɕiɾa/ 出合う /deaɯ/ 出合宿 /deaijado/ 出合頭 /deaigaɕiɾa/ 出国 /ɕɯkːokɯ/, /ɕɯtsɯgokɯ/ 出国カード /ɕɯkːokɯkaːdo/ 出国管理 /ɕɯkːokɯkaɴɾi/ 出国査証 /ɕɯkːokɯsaɕoɯ/ 出国手続き /ɕɯkːokɯtetsɯzɯki/ 出獄 /ɕɯtsɯgokɯ/ 出獄者 /ɕɯtsɯgokɯɕa/ 出際 /degiɰᵝa/ 出札 /ɕɯsːatsɯ/ 出札掛 /ɕɯsːatsɯgakaɾi/ 出札係 /ɕɯsːatsɯgakaɾi/ 出札口 /ɕɯsːatsɯgɯtɕi/ 出札所 /ɕɯsːatsɯdʑo/ 出産 /ɕɯsːaɴ/ 出産休暇 /ɕɯsːaɴkjɯɯka/ 出産後 /ɕɯsːaɴgo/ 出産手当 /ɕɯsːaɴteate/ 出産手当て /ɕɯsːaɴteate/ 出産祝い /ɕɯsːaɴiɰᵝai/ 出産数 /ɕɯsːaɴsɯɯ/ 出産予定日 /ɕɯsːaɴjoteibi/ 出産率 /ɕɯsːaɴɾitsɯ/ 出仕 /ɕɯɕːi/ 出仕事 /deɕigoto/ 出始め /dehadʑime/ 出始める /dehadʑimeɾɯ/ 出師 /sɯiɕi/ 出糸管 /ɕɯɕːikaɴ/ 出糸突起 /ɕɯɕːitokːi/ 出資 /ɕɯɕːi/ 出資額 /ɕɯɕːigakɯ/ 出資金 /ɕɯɕːikiɴ/ 出資者 /ɕɯɕːiɕa/ 出資法 /ɕɯɕːihoɯ/ 出歯 /deba/ 出歯かめ /debakame/ 出歯る /debaɾɯ/ 出歯亀 /debakame/, /debagame/ 出歯雀鯛 /debasɯzɯmedai/ 出歯鼠 /debanezɯmi/ 出時 /dedoki/ 出自 /ɕɯtsɯdʑi/ 出射 /ɕɯɕːa/ 出社 /ɕɯɕːa/ 出社拒否症 /ɕɯɕːakjoçiɕoɯ/ 出州 /desɯ/, /dezɯ/ 出洲 /desɯ/, /dezɯ/ 出汁 /daɕi/ 出渋る /deɕibɯɾɯ/ 出出し /dedaɕi/ 出出虫 /dedemɯɕi/ 出処 /ɕɯɕːo/, /dedoko/, /dedokoɾo/ 出処進退 /ɕɯɕːoɕiɴtai/ 出初め /dezome/ 出初め式 /dezomeɕiki/ 出所 /ɕɯɕːo/, /dedoko/, /dedokoɾo/ 出所進退 /ɕɯɕːoɕiɴtai/ 出女 /deoɴna/ 出商い /deakinai/ 出城 /dedʑiɾo/ 出場 /ɕɯtsɯdʑoɯ/, /deba/ 出場権 /ɕɯtsɯdʑoɯkeɴ/ 出場者 /ɕɯtsɯdʑoɯɕa/ 出場所 /debaɕo/ 出色 /ɕɯɕːokɯ/ 出身 /ɕɯɕːiɴ/ 出身校 /ɕɯɕːiɴkoɯ/ 出身者 /ɕɯɕːiɴɕa/ 出身地 /ɕɯɕːiɴtɕi/ 出刃 /deba/ 出刃包丁 /debaboɯtɕoɯ/ 出刃庖丁 /debaboɯtɕoɯ/ 出尽くす /detsɯkɯsɯ/ 出尽す /detsɯkɯsɯ/ 出陣 /ɕɯtsɯdʑiɴ/ 出図 /ɕɯtsɯzɯ/ 出水 /ɕɯsːɯi/, /demizɯ/ 出世 /ɕɯsːe/ 出世コース /ɕɯsːekoːsɯ/ 出世街道 /ɕɯsːekaidoɯ/ 出世間 /ɕɯsːekeɴ/ 出世間的 /ɕɯsːekeɴteki/ 出世魚 /ɕɯsːeɯo/ 出世作 /ɕɯsːesakɯ/ 出世第一主義 /ɕɯsːedaiitɕiɕɯgi/ 出世頭 /ɕɯsːegaɕiɾa/ 出世物語 /ɕɯsːemonogataɾi/ 出征 /ɕɯsːei/ 出征家族 /ɕɯsːeikazokɯ/ 出征軍 /ɕɯsːeigɯɴ/ 出征軍人 /ɕɯsːeigɯɴdʑiɴ/ 出生 /ɕɯɕːoɯ/, /ɕɯsːei/ 出生過剰 /ɕɯɕːoɯkadʑoɯ/, /ɕɯsːeikadʑoɯ/ 出生証明書 /ɕɯɕːoɯɕoɯmeiɕo/, /ɕɯsːeiɕoɯmeiɕo/ 出生数 /ɕɯɕːoɯsɯɯ/, /ɕɯsːeisɯɯ/ 出生地 /ɕɯɕːoɯtɕi/, /ɕɯsːeitɕi/ 出生届 /ɕɯɕːoɯtodoke/, /ɕɯsːeitodoke/ 出生届け /ɕɯɕːoɯtodoke/, /ɕɯsːeitodoke/ 出生年月日 /ɕɯɕːoɯneɴgapːi/, /ɕɯsːeineɴgapːi/ 出生率 /ɕɯɕːoɯɾitsɯ/, /ɕɯsːeiɾitsɯ/ 出盛り /desakaɾi/, /dezakaɾi/ 出盛る /desakaɾɯ/ 出精 /ɕɯsːei/ 出席 /ɕɯsːeki/ 出席を取る /ɕɯsːekiotoɾɯ/ 出席扱い /ɕɯsːekiatsɯkai/ 出席者 /ɕɯsːekiɕa/ 出席日数 /ɕɯsːekinisːɯɯ/ 出席部長 /ɕɯsːekibɯtɕoɯ/ 出席簿 /ɕɯsːekibo/ 出席率 /ɕɯsːekiɾitsɯ/ 出切る /dekiɾɯ/ 出先 /desaki/ 出先機関 /desakikikaɴ/ 出船 /idebɯne/, /ɕɯsːeɴ/, /deɸɯne/, /debɯne/ 出前 /demae/ 出前講師 /demaekoɯɕi/ 出前持ち /demaemotɕi/ 出訴 /ɕɯsːo/ 出訴期限法 /ɕɯsːokigeɴhoɯ/ 出窓 /demado/ 出走 /ɕɯsːoɯ/ 出走馬 /ɕɯsːoɯba/ 出遭い /deai/ 出遭う /deaɯ/ 出側 /ɕɯtsɯgaɰᵝa/ 出足 /deaɕi/ 出揃う /desoɾoɯ/ 出損なう /desokonaɯ/ 出待ち /dematɕi/ 出替わり /degaɰᵝaɾi/ 出替わる /dekaɰᵝaɾɯ/ 出退勤 /ɕɯtːaikiɴ/ 出題 /ɕɯtsɯdai/ 出題例 /ɕɯtsɯdaiɾei/ 出鱈目 /detaɾame/ 出炭 /ɕɯtːaɴ/ 出端 /deha/, /dehana/, /debana/ 出端をくじく /debanaokɯdʑikɯ/ 出端を挫く /debanaokɯdʑikɯ/ 出遅れる /deokɯɾeɾɯ/ 出張 /ɕɯtɕːoɯ/ 出張り /debaɾi/ 出張る /debaɾɯ/ 出張員 /ɕɯtɕːoɯiɴ/ 出張授業 /ɕɯtɕːoɯdʑɯgjoɯ/ 出張所 /ɕɯtɕːoɯdʑo/ 出張店 /ɕɯtɕːoɯteɴ/ 出張版 /ɕɯtɕːoɯbaɴ/ 出張費 /ɕɯtɕːoɯçi/ 出張旅費 /ɕɯtɕːoɯɾjoçi/ 出潮 /deɕio/ 出超 /ɕɯtɕːoɯ/ 出直し /denaoɕi/ 出直す /denaosɯ/ 出直る /denaoɾɯ/ 出陳 /ɕɯtɕːiɴ/ 出定 /ɕɯtsɯdʑoɯ/ 出廷 /ɕɯtːei/ 出廷日 /ɕɯtːeibi/ 出典 /ɕɯtːeɴ/ 出展 /ɕɯtːeɴ/ 出展作品 /ɕɯtːeɴsakɯçiɴ/ 出展社 /ɕɯtːeɴɕa/ 出展者 /ɕɯtːeɴɕa/ 出店 /ɕɯtːeɴ/, /demise/ 出度 /ɕɯtsɯdo/ 出土 /ɕɯtsɯdo/ 出土地 /ɕɯtsɯdotɕi/ 出土品 /ɕɯtsɯdoçiɴ/ 出湯 /idejɯ/ 出頭 /ɕɯtːoɯ/ 出頭命令 /ɕɯtːoɯmeiɾei/ 出動 /ɕɯtsɯdoɯ/ 出動命令 /ɕɯtsɯdoɯmeiɾei/ 出突っ張り /dezɯpːaɾi/ 出入 /ɕɯtsɯnjɯɯ/ 出入り /deiɾi/, /dehaiɾi/ 出入りの商人 /deiɾinoɕoɯniɴ/ 出入り禁止 /deiɾikiɴɕi/ 出入り口 /deiɾigɯtɕi/ 出入口 /deiɾigɯtɕi/ 出入国 /ɕɯtsɯnjɯɯkokɯ/ 出入国管理 /ɕɯtsɯnjɯɯkokɯkaɴɾi/ 出入国管理及び難民認定法 /ɕɯtsɯnjɯɯkokɯkaɴɾiojobinaɴmiɴniɴteihoɯ/ 出入国管理事務所 /ɕɯtsɯnjɯɯkokɯkaɴɾidʑimɯɕo/ 出任せ /demakase/ 出納 /sɯitoɯ/ 出納係 /sɯitoɯgakaɾi/ 出納係り /sɯitoɯgakaɾi/ 出納責任者 /sɯitoɯsekiniɴɕa/ 出納帳 /sɯitoɯtɕoɯ/ 出納簿 /sɯitoɯbo/ 出馬 /ɕɯtsɯba/ 出這入り /dehaiɾi/ 出発 /ɕɯpːatsɯ/ 出発時間 /ɕɯpːatsɯdʑikaɴ/ 出発時刻 /ɕɯpːatsɯdʑikokɯ/ 出発地 /ɕɯpːatsɯtɕi/ 出発点 /ɕɯpːatsɯteɴ/ 出発当日 /ɕɯpːatsɯtoɯdʑitsɯ/ 出発日 /ɕɯpːatsɯbi/ 出発便 /ɕɯpːatsɯbiɴ/ 出発予定時刻 /ɕɯpːatsɯjoteidʑikokɯ/ 出帆 /ɕɯpːaɴ/ 出版 /ɕɯpːaɴ/ 出版の自由 /ɕɯpːaɴnodʑijɯɯ/ 出版屋 /ɕɯpːaɴja/ 出版界 /ɕɯpːaɴkai/ 出版記念パーティー /ɕɯpːaɴkineɴpaːteiː/ 出版許可 /ɕɯpːaɴkjoka/ 出版業 /ɕɯpːaɴgjoɯ/ 出版業者 /ɕɯpːaɴgjoɯɕa/ 出版権 /ɕɯpːaɴkeɴ/ 出版元 /ɕɯpːaɴmoto/ 出版社 /ɕɯpːaɴɕa/ 出版者 /ɕɯpːaɴɕa/ 出版地 /ɕɯpːaɴtɕi/ 出版地不明 /ɕɯpːaɴtɕiɸɯmei/ 出版費 /ɕɯpːaɴçi/ 出版部 /ɕɯpːaɴbɯ/ 出版部数 /ɕɯpːaɴbɯsɯɯ/ 出版物 /ɕɯpːaɴbɯtsɯ/ 出版法 /ɕɯpːaɴhoɯ/ 出版目録 /ɕɯpːaɴmokɯɾokɯ/ 出番 /debaɴ/ 出費 /ɕɯpːi/ 出鼻 /dehana/, /debana/ 出鼻をくじく /debanaokɯdʑikɯ/ 出鼻を挫く /debanaokɯdʑikɯ/ 出品 /ɕɯpːiɴ/ 出品国 /ɕɯpːiɴkokɯ/ 出品者 /ɕɯpːiɴɕa/ 出品人 /ɕɯpːiɴniɴ/ 出品物 /ɕɯpːiɴbɯtsɯ/ 出不精 /debɯɕoɯ/ 出府 /ɕɯpːɯ/ 出払い /dehaɾai/ 出払う /dehaɾaɯ/ 出物 /daɕimono/, /demono/ 出物腫れ物所嫌わず /demonohaɾemonotokoɾokiɾaɰᵝazɯ/ 出兵 /ɕɯpːei/ 出歩く /deaɾɯkɯ/ 出穂 /ɕɯsːɯi/ 出穂期 /ɕɯsːɯiki/ 出放題 /dehoɯdai/ 出方 /dekata/ 出没 /ɕɯtsɯbotsɯ/ 出没自在 /ɕɯtsɯbotsɯdʑizai/ 出奔 /ɕɯpːoɴ/ 出奔者 /ɕɯpːoɴɕa/ 出無精 /debɯɕoɯ/ 出木年 /dekidoɕi/ 出目 /deme/ 出目金 /demekiɴ/ 出戻り /demodoɾi/ 出門 /ɕɯtsɯmoɴ/ 出様 /dejoɯ/ 出養生 /dejoɯdʑoɯ/ 出来 /ɕɯtːai/, /deki/ 出来あがる /dekiagaɾɯ/ 出来かねる /dekikaneɾɯ/ 出来が悪い /dekigaɰᵝaɾɯi/ 出来ごと /dekigoto/ 出来した /dekaɕita/ 出来す /dekasɯ/ 出来すぎ /dekisɯgi/ 出来すぎる /dekisɯgiɾɯ/ 出来たて /dekitate/ 出来ちゃった結婚 /dekitɕatːakekːoɴ/ 出来ちゃった婚 /dekitɕatːakoɴ/ 出来っこない /dekikːonai/ 出来ない相談 /dekinaisoɯdaɴ/ 出来ばえ /dekibae/ 出来る /dekiɾɯ/ 出来るだけ /dekiɾɯdake/ 出来るだけ早く /dekiɾɯdakehajakɯ/ 出来るようになる /dekiɾɯjoɯninaɾɯ/ 出来る限り /dekiɾɯkagiɾi/ 出来る限り早い /dekiɾɯkagiɾihajai/ 出来る限り早期 /dekiɾɯkagiɾisoɯki/ 出来る丈 /dekiɾɯdake/ 出来れば /dekiɾeba/ 出来レース /dekiɾeːsɯ/ 出来映え /dekibae/ 出来栄え /dekibae/ 出来過ぎ /dekisɯgi/ 出来過ぎる /dekisɯgiɾɯ/ 出来具合 /dekigɯai/ 出来兼ねる /dekikaneɾɯ/ 出来高 /dekidaka/ 出来高仕事 /dekidakaɕigoto/ 出来高払い /dekidakabaɾai/ 出来合い /dekiai/ 出来合う /dekiaɯ/ 出来婚 /dekikoɴ/ 出来事 /dekikoto/, /dekigoto/ 出来次第 /dekiɕidai/ 出来秋 /dekiaki/ 出来上がり /dekiagaɾi/ 出来上がる /dekiagaɾɯ/ 出来上る /dekiagaɾɯ/ 出来心 /dekigokoɾo/ 出来星 /dekiboɕi/ 出来損い /dekisokonai/ 出来損ない /dekisokonai/ 出来損なう /dekisokonaɯ/ 出来値 /dekine/ 出来得る限り /dekiɯɾɯkagiɾi/ 出来不出来 /dekiɸɯdeki/ 出来物 /dekibɯtsɯ/, /dekimono/, /dekemono/ 出来役 /dekijakɯ/ 出来立て /dekitate/ 出藍 /ɕɯtsɯɾaɴ/ 出藍の誉れ /ɕɯtsɯɾaɴnohomaɾe/ 出立 /ɕɯtːatsɯ/ 出立て /detate/ 出猟 /ɕɯtsɯɾjoɯ/ 出力 /ɕɯtsɯɾjokɯ/ 出力サブシステム /ɕɯtsɯɾjokɯsabɯɕisɯtemɯ/ 出力チャンネル /ɕɯtsɯɾjokɯtɕaɴneɾɯ/ 出力データ /ɕɯtsɯɾjokɯdeːta/ 出力デバイス /ɕɯtsɯɾjokɯdebaisɯ/ 出力ファイル /ɕɯtsɯɾjokɯɸaiɾɯ/ 出力フォーマット /ɕɯtsɯɾjokɯɸoːmatːo/ 出力ポート /ɕɯtsɯɾjokɯpoːto/ 出力モード /ɕɯtsɯɾjokɯmoːdo/ 出力レコード /ɕɯtsɯɾjokɯɾekoːdo/ 出力荷重比 /ɕɯtsɯɾjokɯkadʑɯɯçi/ 出力基本要素 /ɕɯtsɯɾjokɯkihoɴjoɯso/ 出力機構 /ɕɯtsɯɾjokɯkikoɯ/ 出力細胞 /ɕɯtsɯɾjokɯsaiboɯ/ 出力手続き /ɕɯtsɯɾjokɯtetsɯzɯki/ 出力処理 /ɕɯtsɯɾjokɯɕoɾi/ 出力先変更 /ɕɯtsɯɾjokɯsakiheɴkoɯ/ 出力線 /ɕɯtsɯɾjokɯseɴ/ 出力装置 /ɕɯtsɯɾjokɯsoɯtɕi/ 出力待ち行列 /ɕɯtsɯɾjokɯmatɕigjoɯɾetsɯ/ 出力端子 /ɕɯtsɯɾjokɯtaɴɕi/ 出塁 /ɕɯtsɯɾɯi/ 出塁率 /ɕɯtsɯɾɯiɾitsɯ/ 出來る /dekiɾɯ/ 出囃子 /debajaɕi/ 出埃及記 /ɕɯtsɯedʑipɯtoki/ 出廬 /ɕɯtsɯɾo/ 出捐 /ɕɯtsɯeɴ/ 出涸し /degaɾaɕi/ 出涸らし /degaɾaɕi/ 出臍 /debeso/ 術 /dʑɯtsɯ/, /sɯbe/ 術を使う /dʑɯtsɯotsɯkaɯ/ 術を授ける /dʑɯtsɯosazɯkeɾɯ/ 術計 /dʑɯkːei/ 術後 /dʑɯtsɯgo/ 術語 /dʑɯtsɯgo/ 術策 /dʑɯsːakɯ/ 術策を弄する /dʑɯsːakɯoɾoɯsɯɾɯ/ 術師 /dʑɯtsɯɕi/ 術者 /dʑɯtsɯɕa/ 術数 /dʑɯsːɯɯ/ 術前 /dʑɯtsɯzeɴ/ 術中 /dʑɯtɕːɯɯ/ 術中死 /dʑɯtɕːɯɯɕi/ 術野 /dʑɯtsɯja/ 述べる /nobeɾɯ/ 述べ合う /nobeaɯ/ 述べ立てる /nobetateɾɯ/ 述懐 /dʑɯkːai/ 述語 /dʑɯtsɯgo/ 述語形容詞 /dʑɯtsɯgokeijoɯɕi/ 述語動詞 /dʑɯtsɯgodoɯɕi/ 述語名詞 /dʑɯtsɯgomeiɕi/ 述語論理 /dʑɯtsɯgoɾoɴɾi/ 述作 /dʑɯsːakɯ/ 述部 /dʑɯtsɯbɯ/ 俊 /ɕɯɴ/ 俊偉 /ɕɯɴi/ 俊逸 /ɕɯɴitsɯ/ 俊英 /ɕɯɴei/ 俊傑 /ɕɯɴketsɯ/ 俊賢 /ɕɯɴkeɴ/ 俊豪 /ɕɯɴgoɯ/ 俊才 /ɕɯɴsai/ 俊士 /ɕɯɴɕi/ 俊秀 /ɕɯɴɕɯɯ/ 俊足 /ɕɯɴsokɯ/ 俊童 /ɕɯɴdoɯ/ 俊徳 /ɕɯɴtokɯ/ 俊抜 /ɕɯɴbatsɯ/ 俊彦 /ɕɯɴgeɴ/ 俊敏 /ɕɯɴbiɴ/ 峻下剤 /ɕɯɴgezai/ 峻拒 /ɕɯɴkjo/ 峻険 /ɕɯɴkeɴ/ 峻厳 /ɕɯɴgeɴ/ 峻刻 /ɕɯɴkokɯ/ 峻酷 /ɕɯɴkokɯ/ 峻別 /ɕɯɴbetsɯ/ 峻峰 /ɕɯɴpoɯ/ 峻嶺 /ɕɯɴɾei/ 峻烈 /ɕɯɴɾetsɯ/ 峻峭 /ɕɯɴɕoɯ/ 峻嶮 /ɕɯɴkeɴ/ 春 /haɾɯ/ 春たけなわ /haɾɯtakenaɰᵝa/ 春の雲 /haɾɯnokɯmo/ 春の海 /haɾɯnoɯmi/ 春の月 /haɾɯnotsɯki/ 春の山 /haɾɯnojama/ 春の七草 /haɾɯnonanakɯsa/ 春の宵 /haɾɯnojoi/ 春の色 /haɾɯnoiɾo/ 春の水 /haɾɯnomizɯ/ 春の星 /haɾɯnohoɕi/ 春の雪 /haɾɯnojɯki/ 春の川 /haɾɯnokaɰᵝa/ 春の土 /haɾɯnotsɯtɕi/ 春の日 /haɾɯnoçi/ 春の暮 /haɾɯnokɯɾe/ 春の湊 /haɾɯnominato/ 春の目覚め /haɾɯnomezame/ 春の夜 /haɾɯnojo/ 春の野 /haɾɯnono/ 春の野芥子 /haɾɯnonogeɕi/ 春の夕 /haɾɯnojɯɯ/ 春の夕べ /haɾɯnojɯɯbe/ 春まき /haɾɯmaki/ 春めく /haɾɯmekɯ/ 春をひさぐ /haɾɯoçisagɯ/ 春を売る /haɾɯoɯɾɯ/ 春を販ぐ /haɾɯoçisagɯ/ 春を鬻ぐ /haɾɯoçisagɯ/ 春意 /ɕɯɴi/ 春衣 /ɕɯɴi/ 春一番 /haɾɯitɕibaɴ/ 春陰 /ɕɯɴiɴ/ 春雨 /ɕɯɴɯ/, /haɾɯsame/ 春夏の交 /ɕɯɴkanokoɯ/ 春夏秋冬 /ɕɯɴkaɕɯɯtoɯ/ 春歌 /ɕɯɴka/ 春火鉢 /haɾɯçibatɕi/ 春花 /ɕɯɴka/ 春花秋月 /ɕɯɴkaɕɯɯgetsɯ/ 春霞 /haɾɯgasɯmi/ 春画 /ɕɯɴga/ 春外套 /haɾɯgaitoɯ/ 春寒 /ɕɯɴkaɴ/ 春巻 /haɾɯmaki/ 春巻き /haɾɯmaki/ 春官 /ɕɯɴkaɴ/ 春期 /ɕɯɴki/ 春機 /ɕɯɴki/ 春機発動期 /ɕɯɴkihatsɯdoɯki/ 春気 /ɕɯɴki/ 春季 /ɕɯɴki/ 春季キャンプ /ɕɯɴkikjaɴpɯ/ 春季皇霊祭 /ɕɯɴkikoɯɾeisai/ 春菊 /ɕɯɴgikɯ/ 春休 /haɾɯjasɯmi/ 春休み /haɾɯjasɯmi/ 春窮 /ɕɯɴkjɯɯ/ 春興 /ɕɯɴkjoɯ/ 春興殿 /ɕɯɴkjoɯdeɴ/, /ɕɯɴkoɯdeɴ/ 春暁 /ɕɯɴgjoɯ/ 春慶塗 /ɕɯɴkeinɯɾi/ 春慶塗り /ɕɯɴkeinɯɾi/ 春虎の尾 /haɾɯtoɾanoo/ 春虎尾 /haɾɯtoɾanoo/ 春光 /ɕɯɴkoɯ/ 春耕 /ɕɯɴkoɯ/ 春荒れ /haɾɯaɾe/ 春郊 /ɕɯɴkoɯ/ 春祭り /haɾɯmatsɯɾi/ 春山 /ɕɯɴzaɴ/, /haɾɯjama/ 春蚕 /ɕɯɴsaɴ/, /haɾɯgo/ 春時雨 /haɾɯɕigɯɾe/ 春蒔き /haɾɯmaki/ 春疾風 /haɾɯhajate/ 春社 /ɕɯɴɕa/ 春車菊 /haɾɯɕagikɯ/ 春手袋 /haɾɯtebɯkɯɾo/ 春愁 /ɕɯɴɕɯɯ/ 春秋 /ɕɯɴdʑɯɯ/, /haɾɯaki/ 春秋に富む /ɕɯɴdʑɯɯnitomɯ/ 春秋の筆法 /ɕɯɴdʑɯɯnoçipːoɯ/ 春秋時代 /ɕɯɴdʑɯɯdʑidai/ 春秋戦国 /ɕɯɴdʑɯɯseɴgokɯ/ 春秋戦国時代 /ɕɯɴdʑɯɯseɴgokɯdʑidai/ 春暑し /haɾɯatsɯɕi/ 春宵 /ɕɯɴɕoɯ/ 春宵一刻 /ɕɯɴɕoɯikːokɯ/ 春宵一刻値千金 /ɕɯɴɕoɯikːokɯataiseɴkiɴ/ 春場所 /haɾɯbaɕo/ 春情 /ɕɯɴdʑoɯ/ 春色 /ɕɯɴɕokɯ/ 春深し /haɾɯɸɯkaɕi/ 春塵 /ɕɯɴdʑiɴ/ 春水 /ɕɯɴsɯi/ 春惜しむ /haɾɯoɕimɯ/ 春節 /ɕɯɴsetsɯ/ 春雪 /ɕɯɴsetsɯ/ 春蝉 /haɾɯzemi/ 春先 /haɾɯsaki/ 春浅し /haɾɯasaɕi/ 春早手 /haɾɯhajate/ 春霜 /ɕɯɴsoɯ/, /haɾɯɕimo/ 春待ち月 /haɾɯmatɕizɯki/ 春待月 /haɾɯmatɕizɯki/ 春暖 /ɕɯɴdaɴ/ 春暖炉 /haɾɯdaɴɾo/ 春着 /haɾɯgi/ 春昼 /ɕɯɴtɕɯɯ/ 春潮 /ɕɯɴtɕoɯ/ 春泥 /ɕɯɴdei/ 春摘み /haɾɯtsɯmi/ 春田 /haɾɯta/ 春田打ち /haɾɯtaɯtɕi/ 春灯 /ɕɯɴtoɯ/ 春闘 /ɕɯɴtoɯ/ 春日 /ɕɯɴdʑitsɯ/, /haɾɯçi/, /haɾɯbi/ 春日祭 /kasɯgamatsɯɾi/ 春日遅々 /ɕɯɴdʑitsɯtɕitɕi/ 春日遅遅 /ɕɯɴdʑitsɯtɕitɕi/ 春日明神 /kasɯgamjoɯdʑiɴ/ 春日和 /haɾɯbijoɾi/ 春婦 /ɕɯɴpɯ/ 春風 /ɕɯɴpɯɯ/, /haɾɯkaze/ 春風駘蕩 /ɕɯɴpɯɯtaitoɯ/ 春服 /ɕɯɴpɯkɯ/ 春分 /ɕɯɴbɯɴ/ 春分の日 /ɕɯɴbɯɴnoçi/ 春分点 /ɕɯɴbɯɴteɴ/ 春坊 /haɾɯboɯ/ 春本 /ɕɯɴpoɴ/ 春繭 /haɾɯmajɯ/ 春眠 /ɕɯɴmiɴ/ 春眠暁を覚えず /ɕɯɴmiɴakatsɯkiooboezɯ/ 春陽 /ɕɯɴjoɯ/ 春雷 /ɕɯɴɾai/ 春嵐 /ɕɯɴɾaɴ/ 春蘭 /ɕɯɴɾaɴ/ 春竜胆 /haɾɯɾiɴdoɯ/ 春楡 /haɾɯniɾe/ 春炬燵 /haɾɯgotatsɯ/ 春爛漫 /haɾɯɾaɴmaɴ/ 春霖 /ɕɯɴɾiɴ/ 春霰 /ɕɯɴsaɴ/ 春驟雨 /haɾɯɕɯɯɯ/ 瞬き /matataki/, /madataki/, /mabataki/, /mebataki/ 瞬く /ɕibatakɯ/, /ɕibatatakɯ/, /matatakɯ/, /mabatakɯ/, /metatakɯ/, /mebatakɯ/ 瞬く間 /matatakɯma/ 瞬く間に /matatakɯmani/ 瞬ぐ /madʑiɾogɯ/ 瞬間 /ɕɯɴkaɴ/ 瞬間移動 /ɕɯɴkaɴidoɯ/ 瞬間接着剤 /ɕɯɴkaɴsetɕːakɯzai/ 瞬間的 /ɕɯɴkaɴteki/ 瞬間電断 /ɕɯɴkaɴdeɴdaɴ/ 瞬間湯沸し器 /ɕɯɴkaɴjɯɰᵝakaɕiki/ 瞬間風速 /ɕɯɴkaɴɸɯɯsokɯ/ 瞬刻 /ɕɯɴkokɯ/ 瞬殺 /ɕɯɴsatsɯ/ 瞬時 /ɕɯɴdʑi/ 瞬時獲得モデル /ɕɯɴdʑikakɯtokɯmodeɾɯ/ 瞬速 /ɕɯɴsokɯ/ 瞬断 /ɕɯɴdaɴ/ 瞬発 /ɕɯɴpatsɯ/ 瞬発力 /ɕɯɴpatsɯɾjokɯ/ 瞬膜 /ɕɯɴmakɯ/ 瞬目反射 /ɕɯɴmokɯhaɴɕa/ 竣功 /ɕɯɴkoɯ/ 竣功式 /ɕɯɴkoɯɕiki/ 竣工 /ɕɯɴkoɯ/ 竣工式 /ɕɯɴkoɯɕiki/ 竣成 /ɕɯɴsei/ 駿河問い /sɯɾɯgadoi/ 駿才 /ɕɯɴsai/ 駿足 /ɕɯɴsokɯ/ 駿馬 /ɕɯɴba/, /ɕɯɴme/ 准 /dʑɯɴ/ 准える /nazɯɾaeɾɯ/, /nazoɾaeɾɯ/ 准じる /dʑɯɴdʑiɾɯ/ 准ずる /dʑɯɴzɯɾɯ/ 准尉 /dʑɯɴi/ 准看 /dʑɯɴkaɴ/ 准看護婦 /dʑɯɴkaɴgoɸɯ/ 准許 /dʑɯɴkjo/ 准教員 /dʑɯɴkjoɯiɴ/ 准教授 /dʑɯɴkjoɯdʑɯ/ 准士官 /dʑɯɴɕikaɴ/ 准州 /dʑɯɴɕɯɯ/ 准将 /dʑɯɴɕoɯ/ 准提観音 /dʑɯɴdeikaɴnoɴ/ 准胝観音 /dʑɯɴdeikaɴnoɴ/ 循環 /dʑɯɴkaɴ/ 循環けた上げ /dʑɯɴkaɴketaage/ 循環けた送り /dʑɯɴkaɴketaokɯɾi/ 循環バス /dʑɯɴkaɴbasɯ/ 循環器 /dʑɯɴkaɴki/ 循環器科 /dʑɯɴkaɴkika/ 循環器病 /dʑɯɴkaɴkibjoɯ/ 循環型社会 /dʑɯɴkaɴgataɕakai/ 循環型社会形成推進基本法 /dʑɯɴkaɴgataɕakaikeiseisɯiɕiɴkihoɴhoɯ/ 循環系 /dʑɯɴkaɴkei/ 循環系統 /dʑɯɴkaɴkeitoɯ/ 循環借り /dʑɯɴkaɴkaɾi/ 循環取引 /dʑɯɴkaɴtoɾiçiki/ 循環小数 /dʑɯɴkaɴɕoɯsɯɯ/ 循環性 /dʑɯɴkaɴsei/ 循環線 /dʑɯɴkaɴseɴ/ 循環定義 /dʑɯɴkaɴteigi/ 循環風呂 /dʑɯɴkaɴbɯɾo/ 循環論法 /dʑɯɴkaɴɾoɴpoɯ/ 循行 /dʑɯɴkoɯ/ 循良 /dʑɯɴɾjoɯ/ 旬 /ɕɯɴ/, /dʑɯɴ/ 旬の魚 /ɕɯɴnosakana/ 旬外れ /dʑɯɴhazɯɾe/ 旬刊 /dʑɯɴkaɴ/ 旬間 /dʑɯɴkaɴ/ 旬月 /dʑɯɴgetsɯ/ 旬日 /dʑɯɴdʑitsɯ/ 旬報 /dʑɯɴpoɯ/ 旬余 /dʑɯɴjo/ 楯 /tate/ 楯つく /tatetsɯkɯ/ 楯状火山 /tatedʑoɯkazaɴ/ 楯突く /tatetsɯkɯ/ 楯鱗 /dʑɯɴɾiɴ/ 楯籠り /tatekomoɾi/ 楯籠る /tatekomoɾɯ/ 殉じる /dʑɯɴdʑiɾɯ/ 殉教 /dʑɯɴkjoɯ/ 殉教者 /dʑɯɴkjoɯɕa/ 殉国 /dʑɯɴkokɯ/ 殉死 /dʑɯɴɕi/ 殉職 /dʑɯɴɕokɯ/ 殉職者 /dʑɯɴɕokɯɕa/ 殉難 /dʑɯɴnaɴ/ 殉難者 /dʑɯɴnaɴɕa/ 淳風美俗 /dʑɯɴpɯɯbizokɯ/ 淳朴 /dʑɯɴbokɯ/ 淳良 /dʑɯɴɾjoɯ/ 準 /dʑɯɴ/ 準々決勝 /dʑɯɴdʑɯɴkeɕːoɯ/ 準々決勝戦 /dʑɯɴdʑɯɴkeɕːoɯseɴ/ 準える /nazɯɾaeɾɯ/, /nazoɾaeɾɯ/ 準え歌 /nazɯɾaeɯta/ 準じる /dʑɯɴdʑiɾɯ/ 準ずる /dʑɯɴzɯɾɯ/ 準ミリ波 /dʑɯɴmiɾiha/ 準安定 /dʑɯɴaɴtei/ 準医療活動従事者 /dʑɯɴiɾjoɯkatsɯdoɯdʑɯɯdʑiɕa/ 準会員 /dʑɯɴkaiiɴ/ 準学士 /dʑɯɴgakɯɕi/ 準急 /dʑɯɴkjɯɯ/ 準拠 /dʑɯɴkjo/ 準拠セル /dʑɯɴkjoseɾɯ/ 準拠法 /dʑɯɴkjohoɯ/ 準強姦 /dʑɯɴgoɯkaɴ/ 準強姦罪 /dʑɯɴgoɯkaɴzai/ 準教員 /dʑɯɴkjoɯiɴ/ 準教授 /dʑɯɴkjoɯdʑɯ/ 準禁治産 /dʑɯɴkiɴtɕisaɴ/ 準禁治産者 /dʑɯɴkiɴtɕisaɴɕa/ 準決勝 /dʑɯɴkeɕːoɯ/ 準決勝戦 /dʑɯɴkeɕːoɯseɴ/ 準結晶 /dʑɯɴkeɕːoɯ/ 準恒星状天体 /dʑɯɴkoɯseidʑoɯteɴtai/ 準抗告 /dʑɯɴkoɯkokɯ/ 準構成員 /dʑɯɴkoɯseiiɴ/ 準市内通話 /dʑɯɴɕinaitsɯɯɰᵝa/ 準社員 /dʑɯɴɕaiɴ/ 準尺 /dʑɯɴɕakɯ/ 準州 /dʑɯɴɕɯɯ/ 準準決勝 /dʑɯɴdʑɯɴkeɕːoɯ/ 準準決勝戦 /dʑɯɴdʑɯɴkeɕːoɯseɴ/ 準新作 /dʑɯɴɕiɴsakɯ/ 準星 /dʑɯɴsei/ 準正 /dʑɯɴsei/ 準絶滅危惧 /dʑɯɴzetsɯmetsɯkigɯ/ 準則 /dʑɯɴsokɯ/ 準体言 /dʑɯɴtaigeɴ/ 準体助詞 /dʑɯɴtaidʑoɕi/ 準大手 /dʑɯɴoote/ 準的 /dʑɯɴteki/ 準同型 /dʑɯɴdoɯkei/ 準内字 /dʑɯɴnaidʑi/ 準縄 /dʑɯɴdʑoɯ/ 準年寄 /dʑɯɴtoɕijoɾi/ 準年寄り /dʑɯɴtoɕijoɾi/ 準否定 /dʑɯɴçitei/ 準備 /dʑɯɴbi/ 準備の日 /dʑɯɴbinoçi/ 準備委員会 /dʑɯɴbiiiɴkai/ 準備運動 /dʑɯɴbiɯɴdoɯ/ 準備完了ログ記録 /dʑɯɴbikaɴɾjoɯɾogɯkiɾokɯ/ 準備管制 /dʑɯɴbikaɴsei/ 準備期間 /dʑɯɴbikikaɴ/ 準備金 /dʑɯɴbikiɴ/ 準備銀行 /dʑɯɴbigiɴkoɯ/ 準備資金 /dʑɯɴbiɕikiɴ/ 準備室 /dʑɯɴbiɕitsɯ/ 準備書面 /dʑɯɴbiɕomeɴ/ 準備状況 /dʑɯɴbidʑoɯkjoɯ/ 準備体操 /dʑɯɴbitaisoɯ/ 準備中 /dʑɯɴbitɕɯɯ/ 準備不足 /dʑɯɴbibɯsokɯ/ 準備万端 /dʑɯɴbibaɴtaɴ/ 準備命令 /dʑɯɴbimeiɾei/ 準優勝 /dʑɯɴjɯɯɕoɯ/ 準用 /dʑɯɴjoɯ/ 準連接的 /dʑɯɴɾeɴsetsɯteki/ 準惑星 /dʑɯɴɰᵝakɯsei/ 潤い /ɯɾɯoi/ 潤う /ɯɾɯoɯ/ 潤かす /ɸɯjakasɯ/ 潤ける /ɸɯjakeɾɯ/ 潤す /ɯɾɯosɯ/ 潤びる /hotobiɾɯ/ 潤み /ɯɾɯmi/ 潤む /ɯɾɯmɯ/ 潤滑 /dʑɯɴkatsɯ/ 潤滑ゼリー /dʑɯɴkatsɯzeɾiː/ 潤滑剤 /dʑɯɴkatsɯzai/ 潤滑油 /dʑɯɴkatsɯjɯ/ 潤飾 /dʑɯɴɕokɯ/ 潤色 /dʑɯɴɕokɯ/ 潤沢 /dʑɯɴtakɯ/ 潤筆料 /dʑɯɴpitsɯɾjoɯ/ 潤目 /ɯɾɯme/ 潤目鰯 /ɯɾɯmeiɰᵝaɕi/ 潤目節 /ɯɾɯmebɯɕi/ 盾 /tate/ 盾の両面を見よ /tatenoɾjoɯmeɴomijo/ 盾座 /tateza/ 盾突く /tatetsɯkɯ/ 純 /dʑɯɴ/ 純な少女 /dʑɯɴnaɕoɯdʑo/ 純トン数 /dʑɯɴtoɴsɯɯ/ 純愛 /dʑɯɴai/ 純愛路線 /dʑɯɴaiɾoseɴ/ 純一 /dʑɯɴitsɯ/ 純一無雑 /dʑɯɴitsɯmɯzatsɯ/ 純益 /dʑɯɴeki/ 純音 /dʑɯɴoɴ/ 純化 /dʑɯɴka/ 純額 /dʑɯɴgakɯ/ 純漢文 /dʑɯɴkaɴbɯɴ/ 純喫茶 /dʑɯɴkisːa/ 純金 /dʑɯɴkiɴ/ 純銀 /dʑɯɴgiɴ/ 純系 /dʑɯɴkei/ 純潔 /dʑɯɴketsɯ/ 純潔教育 /dʑɯɴketsɯkjoɯikɯ/ 純血 /dʑɯɴketsɯ/ 純絹 /dʑɯɴkeɴ/ 純減 /dʑɯɴgeɴ/ 純資産 /dʑɯɴɕisaɴ/ 純資産価値 /dʑɯɴɕisaɴkatɕi/ 純資産倍率 /dʑɯɴɕisaɴbaiɾitsɯ/ 純種 /dʑɯɴɕɯ/ 純収益 /dʑɯɴɕɯɯeki/ 純収入 /dʑɯɴɕɯɯnjɯɯ/ 純情 /dʑɯɴdʑoɯ/ 純情可憐 /dʑɯɴdʑoɯkaɾeɴ/ 純真 /dʑɯɴɕiɴ/ 純真一途 /dʑɯɴɕiɴitɕizɯ/ 純真可憐 /dʑɯɴɕiɴkaɾeɴ/ 純真無垢 /dʑɯɴɕiɴmɯkɯ/ 純水 /dʑɯɴsɯi/ 純粋 /dʑɯɴsɯi/ 純粋想起 /dʑɯɴsɯisoɯki/ 純粋培養 /dʑɯɴsɯibaijoɯ/ 純粋無垢 /dʑɯɴsɯimɯkɯ/ 純粋理性 /dʑɯɴsɯiɾisei/ 純粋理性批判 /dʑɯɴsɯiɾiseiçihaɴ/ 純正 /dʑɯɴsei/ 純正科学 /dʑɯɴseikagakɯ/ 純正数学 /dʑɯɴseisɯɯgakɯ/ 純正調 /dʑɯɴseitɕoɯ/ 純正品 /dʑɯɴseiçiɴ/ 純正律 /dʑɯɴseiɾitsɯ/ 純生産量 /dʑɯɴseisaɴɾjoɯ/ 純然 /dʑɯɴzeɴ/ 純増 /dʑɯɴzoɯ/ 純度 /dʑɯɴdo/ 純日本式 /dʑɯɴnihoɴɕiki/ 純日本人 /dʑɯɴnihoɴdʑiɴ/ 純日本風 /dʑɯɴnihoɴɸɯɯ/ 純白 /dʑɯɴpakɯ/ 純白色 /dʑɯɴpakɯiɾo/, /dʑɯɴpakɯɕokɯ/ 純分 /dʑɯɴbɯɴ/ 純文学 /dʑɯɴbɯɴgakɯ/ 純米 /dʑɯɴmai/ 純米吟醸酒 /dʑɯɴmaigiɴdʑoɯɕɯ/ 純米酒 /dʑɯɴmaiɕɯ/ 純朴 /dʑɯɴbokɯ/ 純綿 /dʑɯɴmeɴ/ 純毛 /dʑɯɴmoɯ/ 純利 /dʑɯɴɾi/ 純利益 /dʑɯɴɾieki/ 純理 /dʑɯɴɾi/ 純良 /dʑɯɴɾjoɯ/ 純良品 /dʑɯɴɾjoɯçiɴ/ 純量 /dʑɯɴɾjoɯ/ 巡 /dʑɯɴ/ 巡らす /megɯɾasɯ/ 巡り /megɯɾi/ 巡り逢う /megɯɾiaɯ/ 巡り会う /megɯɾiaɯ/ 巡り合い /megɯɾiai/ 巡り合う /megɯɾiaɯ/ 巡り合わせ /megɯɾiaɰᵝase/ 巡り巡って /megɯɾimegɯtːe/ 巡り歩く /megɯɾiaɾɯkɯ/ 巡る /megɯɾɯ/ 巡演 /dʑɯɴeɴ/ 巡回 /dʑɯɴkai/ 巡回セールスマンの問題 /dʑɯɴkaiseːɾɯsɯmaɴnomoɴdai/ 巡回ポーリング /dʑɯɴkaipoːɾiɴgɯ/ 巡回ロボット /dʑɯɴkaiɾobotːo/ 巡回群 /dʑɯɴkaigɯɴ/ 巡回裁判所 /dʑɯɴkaisaibaɴɕo/ 巡回冗長検査 /dʑɯɴkaidʑoɯtɕoɯkeɴsa/ 巡回診療所 /dʑɯɴkaiɕiɴɾjoɯdʑo/ 巡回図書館 /dʑɯɴkaitoɕokaɴ/ 巡回僧 /dʑɯɴkaisoɯ/ 巡回展 /dʑɯɴkaiteɴ/ 巡業 /dʑɯɴgjoɯ/ 巡警 /dʑɯɴkei/ 巡検 /dʑɯɴkeɴ/ 巡見使 /dʑɯɴkeɴɕi/ 巡幸 /dʑɯɴkoɯ/ 巡航 /dʑɯɴkoɯ/ 巡航ミサイル /dʑɯɴkoɯmisaiɾɯ/ 巡航客船 /dʑɯɴkoɯkjakɯseɴ/ 巡航船 /dʑɯɴkoɯseɴ/ 巡航速度 /dʑɯɴkoɯsokɯdo/ 巡行 /dʑɯɴkoɯ/ 巡査 /dʑɯɴsa/ 巡査長 /dʑɯɴsatɕoɯ/ 巡査派出所 /dʑɯɴsahaɕɯtsɯdʑo/ 巡査部長 /dʑɯɴsabɯtɕoɯ/ 巡察 /dʑɯɴsatsɯ/ 巡視 /dʑɯɴɕi/ 巡視船 /dʑɯɴɕiseɴ/ 巡視艇 /dʑɯɴɕitei/ 巡錫 /dʑɯɴɕakɯ/ 巡狩 /dʑɯɴɕɯ/ 巡拝 /dʑɯɴpai/ 巡遊 /dʑɯɴjɯɯ/ 巡洋艦 /dʑɯɴjoɯkaɴ/ 巡覧 /dʑɯɴɾaɴ/ 巡礼 /dʑɯɴɾei/ 巡礼者 /dʑɯɴɾeiɕa/ 巡歴 /dʑɯɴɾeki/ 巡邏 /dʑɯɴɾa/ 遵行 /dʑɯɴkoɯ/ 遵守 /dʑɯɴɕɯ/ 遵奉 /dʑɯɴpoɯ/ 遵奉者 /dʑɯɴpoɯɕa/ 遵法 /dʑɯɴpoɯ/ 遵法者 /dʑɯɴpoɯɕa/ 醇化 /dʑɯɴka/ 醇乎 /dʑɯɴko/ 醇正 /dʑɯɴsei/ 醇風美俗 /dʑɯɴpɯɯbizokɯ/ 醇朴 /dʑɯɴbokɯ/ 順 /dʑɯɴ/, /zɯɴ/ 順々 /dʑɯɴdʑɯɴ/ 順々に /dʑɯɴdʑɯɴni/ 順う /ɕitagaɯ/ 順ぐり /dʑɯɴgɯɾi/ 順に /dʑɯɴni/ 順を追う /dʑɯɴooɯ/ 順を追って /dʑɯɴootːe/ 順ファイル /dʑɯɴɸaiɾɯ/ 順位 /dʑɯɴi/ 順位戦 /dʑɯɴiseɴ/ 順位表 /dʑɯɴiçjoɯ/ 順延 /dʑɯɴeɴ/ 順縁 /dʑɯɴeɴ/ 順応 /dʑɯɴoɯ/, /dʑɯɴnoɯ/ 順応性 /dʑɯɴoɯsei/, /dʑɯɴnoɯsei/ 順応力 /dʑɯɴnoɯɾjokɯ/ 順化 /dʑɯɴka/ 順逆 /dʑɯɴgjakɯ/ 順境 /dʑɯɴkjoɯ/ 順繰り /dʑɯɴgɯɾi/ 順呼出し /dʑɯɴjobidaɕi/ 順光 /dʑɯɴkoɯ/ 順向 /dʑɯɴkoɯ/ 順向性 /dʑɯɴkoɯsei/ 順向抑制 /dʑɯɴkoɯjokɯsei/ 順行 /dʑɯɴgjoɯ/, /dʑɯɴkoɯ/ 順行性心筋保護 /dʑɯɴkoɯseiɕiɴkiɴhogo/ 順子 /dʑɯɴtsɯ/, /ɕɯɴtsɯ/ 順次 /dʑɯɴdʑi/ 順次アクセス /dʑɯɴdʑiakɯsesɯ/ 順次走査 /dʑɯɴdʑisoɯsa/ 順守 /dʑɯɴɕɯ/ 順手 /dʑɯɴte/ 順順 /dʑɯɴdʑɯɴ/ 順順に /dʑɯɴdʑɯɴni/ 順序 /dʑɯɴdʑo/ 順序だてる /dʑɯɴdʑodateɾɯ/ 順序回路 /dʑɯɴdʑokaiɾo/ 順序数 /dʑɯɴdʑosɯɯ/ 順序制御 /dʑɯɴdʑoseigjo/ 順序性 /dʑɯɴdʑosei/ 順序探索 /dʑɯɴdʑotaɴsakɯ/ 順序通り /dʑɯɴdʑodooɾi/ 順序番号 /dʑɯɴdʑobaɴgoɯ/ 順序不同 /dʑɯɴdʑoɸɯdoɯ/ 順序付ける /dʑɯɴdʑozɯkeɾɯ/ 順序木 /dʑɯɴdʑogi/ 順序立てる /dʑɯɴdʑodateɾɯ/ 順序列型 /dʑɯɴdʑoɾetsɯgata/ 順接 /dʑɯɴsetsɯ/ 順送り /dʑɯɴokɯɾi/ 順調 /dʑɯɴtɕoɯ/ 順当 /dʑɯɴtoɯ/ 順読み /dʑɯɴjomi/ 順番 /dʑɯɴbaɴ/ 順番に /dʑɯɴbaɴni/ 順番検査 /dʑɯɴbaɴkeɴsa/ 順番待ち /dʑɯɴbaɴmatɕi/ 順番付ける /dʑɯɴbaɴzɯkeɾɯ/ 順番列 /dʑɯɴbaɴɾetsɯ/ 順不同 /dʑɯɴɸɯdoɯ/ 順風 /dʑɯɴpɯɯ/ 順風満帆 /dʑɯɴpɯɯmaɴpaɴ/, /dʑɯɴpɯɯmaɴpo/ 順編成 /dʑɯɴheɴsei/ 順編成ファイル /dʑɯɴheɴseiɸaiɾɯ/ 順編成法 /dʑɯɴheɴseihoɯ/ 順奉 /dʑɯɴpoɯ/ 順方向LANチャネル /dʑɯɴhoɯkoɯɾaɴtɕaneɾɯ/ 順方向通信路 /dʑɯɴhoɯkoɯtsɯɯɕiɴɾo/ 順方向電圧 /dʑɯɴhoɯkoɯdeɴatsɯ/ 順方向電圧降下 /dʑɯɴhoɯkoɯdeɴatsɯkoɯka/ 順方向読取り /dʑɯɴhoɯkoɯjomitoɾi/ 順法 /dʑɯɴpoɯ/ 順法闘争 /dʑɯɴpoɯtoɯsoɯ/ 順良 /dʑɯɴɾjoɯ/ 順礼 /dʑɯɴɾei/ 順列 /dʑɯɴɾetsɯ/ 順路 /dʑɯɴɾo/ 処 /tokoɾo/ 処々 /ɕoɕo/ 処々方々 /ɕoɕohoɯboɯ/ 処か /dokoɾoka/ 処し方 /ɕoɕikata/ 処す /ɕosɯ/ 処する /ɕosɯɾɯ/ 処ではない /dokoɾodehanai/ 処遇 /ɕogɯɯ/ 処刑 /ɕokei/ 処刑場 /ɕokeidʑoɯ/ 処刑台 /ɕokeidai/ 処決 /ɕoketsɯ/ 処士横議 /ɕoɕioɯgi/ 処処 /ɕoɕo/ 処処方方 /ɕoɕohoɯboɯ/ 処暑 /ɕoɕo/ 処女 /ɕodʑo/ 処女懐胎 /ɕodʑokaitai/ 処女宮 /ɕodʑokjɯɯ/ 処女航海 /ɕodʑokoɯkai/ 処女降誕 /ɕodʑokoɯtaɴ/ 処女作 /ɕodʑosakɯ/ 処女受胎 /ɕodʑodʑɯtai/ 処女性 /ɕodʑosei/ 処女喪失 /ɕodʑosoɯɕitsɯ/ 処女地 /ɕodʑotɕi/ 処女峰 /ɕodʑohoɯ/ 処女膜 /ɕodʑomakɯ/ 処女林 /ɕodʑoɾiɴ/ 処世 /ɕosei/ 処世訓 /ɕoseikɯɴ/ 処世術 /ɕoseidʑɯtsɯ/ 処世上手 /ɕoseidʑoɯzɯ/ 処世達者 /ɕoseitaɕːa/ 処生訓 /ɕoseikɯɴ/ 処断 /ɕodaɴ/ 処置 /ɕotɕi/ 処罰 /ɕobatsɯ/ 処分 /ɕobɯɴ/ 処分市 /ɕobɯɴitɕi/ 処分場 /ɕobɯɴdʑoɯ/ 処分保留 /ɕobɯɴhoɾjɯɯ/ 処方 /ɕohoɯ/ 処方せん /ɕohoɯseɴ/ 処方薬 /ɕohoɯjakɯ/ 処方箋 /ɕohoɯseɴ/ 処理 /ɕoɾi/ 処理システム /ɕoɾiɕisɯtemɯ/ 処理可能形式 /ɕoɾikanoɯkeiɕiki/ 処理過程 /ɕoɾikatei/ 処理機構 /ɕoɾikikoɯ/ 処理系 /ɕoɾikei/ 処理系依存 /ɕoɾikeiizoɴ/ 処理系限界 /ɕoɾikeigeɴkai/ 処理系定義 /ɕoɾikeiteigi/ 処理系定義の動作 /ɕoɾikeiteiginodoɯsa/ 処理済み /ɕoɾizɯmi/ 処理指令 /ɕoɾiɕiɾei/ 処理指令実体 /ɕoɾiɕiɾeidʑitːai/ 処理施設 /ɕoɾiɕisetsɯ/ 処理場 /ɕoɾidʑoɯ/ 処理装置 /ɕoɾisoɯtɕi/ 処理速度 /ɕoɾisokɯdo/ 処理対象 /ɕoɾitaiɕoɯ/ 処理内容 /ɕoɾinaijoɯ/ 処理能力 /ɕoɾinoɯɾjokɯ/ 処理部 /ɕoɾibɯ/ 処理利得 /ɕoɾiɾitokɯ/ 初 /ɯi/, /ɯbɯ/, /zome/, /hatsɯ/ 初々しい /ɯiɯiɕii/ 初っぱな /ɕopːana/ 初っ切り /ɕokːiɾi/ 初っ端 /ɕopːana/ 初に /hatsɯni/ 初め /zome/, /hadʑime/ 初めから /hadʑimekaɾa/ 初めて /hadʑimete/ 初めとする /hadʑimetosɯɾɯ/ 初めに /hadʑimeni/ 初めは /hadʑimeha/ 初めまして /hadʑimemaɕite/ 初める /someɾɯ/ 初エッチ /hatsɯetɕːi/ 初袷 /hatsɯaɰᵝase/ 初一念 /ɕoitɕineɴ/ 初烏 /hatsɯgaɾasɯ/ 初演 /ɕoeɴ/ 初鴬 /hatsɯɯgɯisɯ/ 初音 /hatsɯne/ 初夏 /ɕoka/, /hatsɯnatsɯ/ 初花 /ɯibana/, /hatsɯhana/ 初荷 /hatsɯni/ 初会 /ɕokai/ 初会合 /hatsɯkaigoɯ/ 初回 /ɕokai/ 初回仕様限定盤 /ɕokaiɕijoɯgeɴteibaɴ/ 初回生産限定盤 /ɕokaiseisaɴgeɴteibaɴ/ 初学者 /ɕogakɯɕa/ 初滑り /hatsɯsɯbeɾi/ 初鰹 /hatsɯgatsɯo/ 初釜 /hatsɯgama/ 初冠 /ɯikabɯɾi/, /ɯikamɯɾi/, /ɯikaɴmɯɾi/, /ɯikoɯbɯɾi/, /ɕokaɴ/ 初冠雪 /hatsɯkaɴsetsɯ/ 初顔合わせ /hatsɯkaoaɰᵝase/ 初期 /ɕoki/ 初期のころ /ɕokinokoɾo/ 初期の結核 /ɕokinokekːakɯ/ 初期の頃 /ɕokinokoɾo/ 初期エンドソーム /ɕokieɴdosoːmɯ/ 初期デフォルト /ɕokideɸoɾɯto/ 初期化 /ɕokika/ 初期化コード /ɕokikakoːdo/ 初期化プログラム /ɕokikapɯɾogɯɾamɯ/ 初期化子 /ɕokikaɕi/ 初期化部 /ɕokikabɯ/ 初期画面 /ɕokigameɴ/ 初期刊本 /ɕokikaɴboɴ/ 初期故障 /ɕokikoɕoɯ/ 初期症状 /ɕokiɕoɯdʑoɯ/ 初期条件モード /ɕokidʑoɯkeɴmoːdo/ 初期状態 /ɕokidʑoɯtai/ 初期設定 /ɕokisetːei/ 初期選択項目 /ɕokiseɴtakɯkoɯmokɯ/ 初期段階 /ɕokidaɴkai/ 初期値 /ɕokitɕi/ 初期値設定プログラム単位 /ɕokitɕisetːeipɯɾogɯɾamɯtaɴi/ 初期点 /ɕokiteɴ/ 初期投資 /ɕokitoɯɕi/ 初期投資コスト /ɕokitoɯɕikosɯto/ 初期不良 /ɕokiɸɯɾjoɯ/ 初期連結集合 /ɕokiɾeɴketsɯɕɯɯgoɯ/ 初宮参り /hatsɯmijamaiɾi/ 初球 /ɕokjɯɯ/ 初級 /ɕokjɯɯ/ 初級者 /ɕokjɯɯɕa/ 初給 /ɕokjɯɯ/ 初漁 /hatsɯɾjoɯ/ 初句 /ɕokɯ/ 初空 /hatsɯsoɾa/, /hatsɯzoɾa/ 初景色 /hatsɯgeɕiki/ 初経 /ɕokei/ 初詣 /hatsɯmoɯde/ 初詣で /hatsɯmoɯde/ 初鶏 /hatsɯtoɾi/, /hatoɾi/ 初月 /ɕogetsɯ/ 初見 /ɕokeɴ/ 初午 /hatsɯɯma/ 初公開 /hatsɯkoɯkai/ 初口 /ɕokɯtɕi/ 初更 /ɕokoɯ/ 初校 /ɕokoɯ/ 初紅葉 /hatsɯmomidʑi/, /hatsɯmomidʑiba/, /hatsɯmomitɕiba/ 初航海 /hatsɯkoɯkai/ 初項 /ɕokoɯ/ 初号 /ɕogoɯ/ 初号試写 /ɕogoɯɕiɕa/ 初婚 /ɕokoɴ/ 初座 /ɕoza/ 初朔日 /hatsɯtsɯitatɕi/ 初刷 /ɕosatsɯ/, /ɕozɯɾi/, /hatsɯzɯɾi/ 初刷り /ɕozɯɾi/, /hatsɯzɯɾi/ 初参 /ɯizaɴ/, /ɕosaɴ/, /hatsɯmaiɾi/ 初参り /hatsɯmaiɾi/ 初産 /ɯizaɴ/, /ɕosaɴ/, /ɕozaɴ/, /hatsɯzaɴ/ 初産婦 /ɕosaɴpɯ/ 初姿 /hatsɯsɯgata/ 初子 /ɯigo/, /hatsɯgo/, /hatsɯne/ 初市 /hatsɯitɕi/ 初志 /ɕoɕi/ 初志貫徹 /ɕoɕikaɴtetsɯ/ 初事 /ɯigoto/ 初時雨 /hatsɯɕigɯɾe/ 初耳 /hatsɯmimi/ 初七日 /ɕonanɯka/, /ɕonanoka/ 初若菜 /hatsɯɰᵝakana/ 初手 /ɕote/ 初秋 /ɕoɕɯɯ/, /hatsɯaki/ 初出 /ɕoɕɯtsɯ/ 初出場 /hatsɯɕɯtsɯdʑoɯ/ 初春 /ɕoɕɯɴ/, /hatsɯhaɾɯ/ 初旬 /ɕodʑɯɴ/ 初初しい /ɯiɯiɕii/ 初商い /hatsɯakinai/ 初松魚 /hatsɯgatsɯo/ 初笑い /hatsɯɰᵝaɾai/ 初乗り /hatsɯnoɾi/ 初乗り料金 /hatsɯnoɾiɾjoɯkiɴ/ 初場所 /hatsɯbaɕo/ 初審 /ɕoɕiɴ/ 初心 /ɯbɯ/, /ɕoɕiɴ/ 初心運転者標識 /ɕoɕiɴɯɴteɴɕaçjoɯɕiki/ 初心者 /ɕoɕiɴɕa/ 初心者マーク /ɕoɕiɴɕamaːkɯ/ 初心忘るべからず /ɕoɕiɴɰᵝasɯɾɯbekaɾazɯ/ 初心忘る可からず /ɕoɕiɴɰᵝasɯɾɯbekaɾazɯ/ 初診 /ɕoɕiɴ/ 初診料 /ɕoɕiɴɾjoɯ/ 初陣 /ɯidʑiɴ/ 初制覇 /hatsɯseiha/ 初生 /ɕosei/ 初生り /hatsɯnaɾi/ 初生児 /ɕoseidʑi/ 初生値 /ɕoseitɕi/ 初声 /hatsɯkoe/ 初節供 /hatsɯzekːɯ/ 初節句 /hatsɯzekːɯ/ 初雪 /hatsɯjɯki/ 初戦 /ɕoseɴ/ 初祖 /ɕoso/ 初霜 /hatsɯɕimo/ 初霜月 /hatsɯɕimozɯki/ 初速 /ɕosokɯ/ 初孫 /ɯimago/, /hatsɯmago/ 初体験 /ɕotaikeɴ/, /hatsɯtaikeɴ/ 初対面 /ɕotaimeɴ/ 初代 /ɕodai/ 初誕生 /hatsɯtaɴdʑoɯ/ 初段 /ɕodaɴ/ 初値 /hatsɯne/ 初挑戦 /hatsɯtɕoɯseɴ/ 初潮 /ɕotɕoɯ/ 初登場 /hatsɯtoɯdʑoɯ/ 初度 /ɕodo/ 初度適用 /ɕodotekijoɯ/ 初土俵 /hatsɯdoçjoɯ/ 初冬 /ɕotoɯ/, /hatsɯɸɯjɯ/ 初投稿 /hatsɯtoɯkoɯ/ 初東風 /hatsɯkotɕi/ 初湯 /hatsɯjɯ/ 初当選 /hatsɯtoɯseɴ/ 初等 /ɕotoɯ/ 初等科 /ɕotoɯka/ 初等教育 /ɕotoɯkjoɯikɯ/ 初等数学 /ɕotoɯsɯɯgakɯ/ 初頭 /ɕotoɯ/ 初動 /ɕodoɯ/ 初動捜査 /ɕodoɯsoɯsa/ 初動対応 /ɕodoɯtaioɯ/ 初動対処 /ɕodoɯtaiɕo/ 初凪 /hatsɯnagi/ 初日 /ɕonitɕi/, /hatsɯçi/ 初日が出る /ɕonitɕigadeɾɯ/ 初日の出 /hatsɯçinode/ 初日を出す /ɕonitɕiodasɯ/ 初乳 /ɕonjɯɯ/ 初任給 /ɕoniɴkjɯɯ/ 初年 /ɕoneɴ/ 初年度 /ɕoneɴdo/ 初年兵 /ɕoneɴhei/ 初買い /hatsɯgai/ 初売り /hatsɯɯɾi/ 初発 /ɕohatsɯ/ 初鳩 /hatsɯbato/ 初版 /ɕohaɴ/ 初犯 /ɕohaɴ/ 初犯者 /ɕohaɴɕa/ 初飛行 /hatsɯçikoɯ/ 初氷 /hatsɯgooɾi/ 初表 /ɕoomote/, /hatsɯomote/ 初品 /ɕoçiɴ/ 初富士 /hatsɯɸɯdʑi/ 初舞台 /hatsɯbɯtai/ 初風 /hatsɯkaze/ 初風呂 /hatsɯbɯɾo/ 初物 /hatsɯmono/ 初篇 /ɕoheɴ/ 初編 /ɕoheɴ/ 初歩 /ɕoho/ 初歩的 /ɕohoteki/ 初穂 /hatsɯo/, /hatsɯho/ 初穂料 /hatsɯhoɾjoɯ/ 初奉公 /ɯiboɯkoɯ/ 初盆 /hatsɯboɴ/ 初巳 /hatsɯmi/ 初夢 /hatsɯjɯme/ 初鳴 /hatsɯnaki/ 初鳴き /hatsɯnaki/ 初鳴日 /ɕomeibi/ 初夜 /ɕoja/ 初役 /hatsɯjakɯ/ 初優勝 /hatsɯjɯɯɕoɯ/ 初葉 /ɕojoɯ/ 初恋 /hatsɯkoi/ 初老 /ɕoɾoɯ/ 初穗 /hatsɯo/, /hatsɯho/ 初鴉 /hatsɯgaɾasɯ/ 初鶯 /hatsɯɯgɯisɯ/ 所 /ɕo/, /toko/, /tokoɾo/ 所々 /ɕoɕo/, /tokoɾodokoɾo/ 所々方々 /ɕoɕohoɯboɯ/ 所か /dokoɾoka/ 所が /tokoɾoga/ 所せし /tokoɾoseɕi/ 所せまし /tokoɾosemaɕi/ 所で /tokoɾode/ 所では /tokoɾodeha/ 所ではない /dokoɾodehanai/ 所により /tokoɾonijoɾi/ 所の事情 /ɕonodʑidʑoɯ/ 所へ /tokoɾohe/ 所を替える /tokoɾookaeɾɯ/ 所以 /jɯeɴ/ 所為 /ɕoi/, /sei/, /see/ 所為か /seika/ 所為にする /seinisɯɾɯ/ 所謂 /iɰᵝajɯɾɯ/ 所員 /ɕoiɴ/ 所縁 /jɯkaɾi/ 所懐 /ɕokai/ 所格 /ɕokakɯ/ 所轄 /ɕokatsɯ/ 所感 /ɕokaɴ/ 所管 /ɕokaɴ/ 所願 /ɕogaɴ/ 所期 /ɕoki/ 所記 /ɕoki/ 所議 /ɕogi/ 所狭い /tokoɾosemai/ 所狭し /tokoɾoseɕi/, /tokoɾosemaɕi/ 所業 /ɕogjoɯ/ 所嫌わず /tokoɾokiɾaɰᵝazɯ/ 所見 /ɕokeɴ/ 所構わず /tokoɾokamaɰᵝazɯ/ 所行 /ɕogjoɯ/ 所載 /ɕosai/ 所在 /ɕozai/ 所在ない /ɕozainai/ 所在なげ /ɕozainage/ 所在地 /ɕozaitɕi/ 所在無い /ɕozainai/ 所在無げ /ɕozainage/ 所作 /ɕosa/, /sosa/ 所作事 /ɕosagoto/ 所産 /ɕosaɴ/ 所思 /ɕoɕi/ 所持 /ɕodʑi/ 所持金 /ɕodʑikiɴ/ 所持者 /ɕodʑiɕa/ 所持品 /ɕodʑiçiɴ/ 所収 /ɕoɕɯɯ/ 所出 /ɕoɕɯtsɯ/ 所所 /ɕoɕo/, /tokoɾodokoɾo/ 所所方方 /ɕoɕohoɯboɯ/ 所書き /tokoɾogaki/ 所掌 /ɕoɕoɯ/ 所場 /ɕoba/ 所信 /ɕoɕiɴ/ 所信表明演説 /ɕoɕiɴçjoɯmeieɴzetsɯ/ 所生 /ɕoɕoɯ/, /ɕosei/ 所説 /ɕosetsɯ/ 所詮 /ɕoseɴ/, /soseɴ/ 所相 /ɕosoɯ/ 所蔵 /ɕozoɯ/ 所属 /ɕozokɯ/ 所属先 /ɕozokɯsaki/ 所属長 /ɕozokɯtɕoɯ/ 所属不明 /ɕozokɯɸɯmei/ 所存 /ɕozoɴ/ 所帯 /ɕotai/ 所帯じみる /ɕotaidʑimiɾɯ/ 所帯やつれ /ɕotaijatsɯɾe/ 所帯を持つ /ɕotaiomotsɯ/ 所帯持ち /ɕotaimotɕi/ 所帯主 /ɕotainɯɕi/ 所帯染みる /ɕotaidʑimiɾɯ/ 所帯道具 /ɕotaidoɯgɯ/ 所長 /ɕotɕoɯ/ 所定 /ɕotei/ 所定期間保存 /ɕoteikikaɴhozoɴ/ 所定期間保存ファイル /ɕoteikikaɴhozoɴɸaiɾɯ/ 所定期間保存対象ファイル /ɕoteikikaɴhozoɴtaiɕoɯɸaiɾɯ/ 所定労働時間 /ɕoteiɾoɯdoɯdʑikaɴ/ 所得 /ɕotokɯ/ 所得格差 /ɕotokɯkakɯsa/ 所得割 /ɕotokɯɰᵝaɾi/ 所得割り /ɕotokɯɰᵝaɾi/ 所得顔 /tokoɾoegao/ 所得効果 /ɕotokɯkoɯka/ 所得控除 /ɕotokɯkoɯdʑo/ 所得者 /ɕotokɯɕa/ 所得証明書 /ɕotokɯɕoɯmeiɕo/ 所得水準 /ɕotokɯsɯidʑɯɴ/ 所得政策 /ɕotokɯseisakɯ/ 所得税 /ɕotokɯzei/ 所得税減税 /ɕotokɯzeigeɴzei/ 所得税法 /ɕotokɯzeihoɯ/ 所得不平等度係数 /ɕotokɯɸɯbjoɯdoɯdokeisɯɯ/ 所得分配 /ɕotokɯbɯɴpai/ 所内 /ɕonai/ 所番地 /tokoɾobaɴtɕi/ 所払い /tokoɾobaɾai/ 所柄 /tokoɾogaɾa/ 所変わって /tokoɾokaɰᵝatːe/ 所変われば品変わる /tokoɾokaɰᵝaɾebaɕinakaɰᵝaɾɯ/ 所望 /ɕomoɯ/ 所有 /ɕojɯɯ/ 所有格 /ɕojɯɯkakɯ/ 所有権 /ɕojɯɯkeɴ/ 所有財産 /ɕojɯɯzaisaɴ/ 所有者 /ɕojɯɯɕa/ 所有者識別子 /ɕojɯɯɕaɕikibetsɯɕi/ 所有地 /ɕojɯɯtɕi/ 所有物 /ɕojɯɯbɯtsɯ/ 所与 /ɕojo/ 所用 /ɕojoɯ/ 所要 /ɕojoɯ/ 所要時間 /ɕojoɯdʑikaɴ/ 所要時間を計る /ɕojoɯdʑikaɴohakaɾɯ/ 所領 /ɕoɾjoɯ/ 所労 /ɕoɾoɯ/ 所論 /ɕoɾoɴ/ 暑 /ɕo/ 暑い /atsɯi/ 暑い盛り /atsɯisakaɾi/ 暑がり /atsɯgaɾi/ 暑がる /atsɯgaɾɯ/ 暑さ /atsɯsa/ 暑さ寒さも彼岸まで /atsɯsasamɯsamoçigaɴmade/ 暑さ寒さも彼岸迄 /atsɯsasamɯsamoçigaɴmade/ 暑さ中り /atsɯsaataɾi/ 暑さ凌ぎ /atsɯsaɕinogi/ 暑を避ける /ɕoosakeɾɯ/ 暑夏 /ɕoka/ 暑気 /ɕoki/ 暑気あたり /ɕokiataɾi/ 暑気中り /ɕokiataɾi/ 暑気払い /ɕokibaɾai/ 暑苦しい /atsɯkɯɾɯɕii/ 暑中 /ɕotɕɯɯ/ 暑中お見舞 /ɕotɕɯɯomimai/ 暑中お見舞い /ɕotɕɯɯomimai/ 暑中お見舞い申し上げます /ɕotɕɯɯomimaimoɯɕiagemasɯ/ 暑中休暇 /ɕotɕɯɯkjɯɯka/ 暑中見舞 /ɕotɕɯɯmimai/ 暑中見舞い /ɕotɕɯɯmimai/ 暑中伺 /ɕotɕɯɯɯkagai/ 暑中伺い /ɕotɕɯɯɯkagai/ 暑熱 /ɕonetsɯ/ 曙 /akebono/ 曙貴 /aketaka/ 曙貴時代 /aketakadʑidai/ 曙光 /ɕokoɯ/ 曙色 /akebonoiɾo/ 曙草 /akebonosoɯ/ 曙蝶々魚 /akebonotɕoɯtɕoɯɯo/ 曙蝶蝶魚 /akebonotɕoɯtɕoɯɯo/ 渚 /nagisa/, /migiɰᵝa/ 渚伝い /nagisazɯtai/ 渚畔 /ɕohaɴ/ 庶幾 /ɕoki/ 庶幾う /koinegaɯ/ 庶幾わくは /koinegaɰᵝakɯha/ 庶子 /ɕoɕi/ 庶事 /ɕodʑi/ 庶出 /ɕoɕɯtsɯ/ 庶政 /ɕosei/ 庶妹 /mamaimo/ 庶民 /ɕomiɴ/ 庶民感覚 /ɕomiɴkaɴkakɯ/ 庶民金融 /ɕomiɴkiɴjɯɯ/ 庶民劇 /ɕomiɴgeki/ 庶民性 /ɕomiɴsei/ 庶民的 /ɕomiɴteki/ 庶務 /ɕomɯ/ 庶務課 /ɕomɯka/ 庶流 /ɕoɾjɯɯ/ 緒 /itogɯtɕi/, /o/, /ɕo/, /tɕo/ 緒につく /ɕonitsɯkɯ/, /tɕonitsɯkɯ/ 緒に就く /ɕonitsɯkɯ/, /tɕonitsɯkɯ/ 緒を開く /itogɯtɕioçiɾakɯ/ 緒言 /ɕogeɴ/, /tɕogeɴ/ 緒作 /ɕosakɯ/ 緒戦 /ɕoseɴ/, /tɕoseɴ/ 緒締め /odʑime/ 緒論 /ɕoɾoɴ/, /tɕoɾoɴ/ 署 /ɕo/ 署する /ɕosɯɾɯ/ 署員 /ɕoiɴ/ 署長 /ɕotɕoɯ/ 署名 /ɕomei/ 署名運動 /ɕomeiɯɴdoɯ/ 署名鑑 /ɕomeikaɴ/ 署名国 /ɕomeikokɯ/ 署名式 /ɕomeiɕiki/ 署名捺印 /ɕomeinatsɯiɴ/ 書 /ɕo/, /ɸɯmi/ 書いとく /kaitokɯ/ 書きあげる /kakiageɾɯ/ 書きうつす /kakiɯtsɯsɯ/ 書きおくる /kakiokɯɾɯ/ 書きかえる /kakikaeɾɯ/ 書きかけ /kakikake/ 書きかた /kakikata/ 書きこむ /kakikomɯ/ 書きつける /kakitsɯkeɾɯ/ 書きつづる /kakitsɯzɯɾɯ/ 書きとめる /kakitomeɾɯ/ 書きなおす /kakinaosɯ/ 書きなぐる /kakinagɯɾɯ/ 書きにくい /kakinikɯi/ 書きまくる /kakimakɯɾɯ/ 書きまちがい /kakimatɕigai/ 書きもの /kakimono/ 書きもの机 /kakimonozɯkɯe/ 書き違える /kakitɕigaeɾɯ/ 書き延ばす /kakinobasɯ/ 書き殴る /kakinagɯɾɯ/ 書き下し文 /kakikɯdaɕibɯɴ/ 書き下す /kakikɯdasɯ/ 書き下ろし /kakioɾoɕi/ 書き下ろす /kakioɾosɯ/ 書き加える /kakikɯɰᵝaeɾɯ/ 書き改める /kakiaɾatameɾɯ/ 書き掛け /kakikake/ 書き割 /kakiɰᵝaɾi/ 書き割り /kakiɰᵝaɾi/ 書き換え /kakikae/ 書き換える /kakikaeɾɯ/ 書き換え可能 /kakikaekanoɯ/ 書き間違い /kakimatɕigai/ 書き間違える /kakimatɕigaeɾɯ/ 書き記す /kakiɕiɾɯsɯ/ 書き起こし /kakiokoɕi/ 書き起こす /kakiokosɯ/ 書き起す /kakiokosɯ/ 書き捲くる /kakimakɯɾɯ/ 書き捲る /kakimakɯɾɯ/ 書き言葉 /kakikotoba/ 書き誤る /kakiajamaɾɯ/ 書き候 /kakisoɯɾoɯ/ 書き込み /kakikomi/ 書き込み可能 /kakikomikanoɯ/ 書き込み許可 /kakikomikjoka/ 書き込み禁止 /kakikomikiɴɕi/ 書き込み保護スイッチ /kakikomihogosɯitɕːi/ 書き込む /kakikomɯ/ 書き散らし /kakitɕiɾaɕi/ 書き散らす /kakitɕiɾasɯ/ 書き残す /kakinokosɯ/ 書き始める /kakihadʑimeɾɯ/ 書き止める /kakitomeɾɯ/ 書き写す /kakiɯtsɯsɯ/ 書き捨てる /kakisɯteɾɯ/ 書き取り /kakitoɾi/ 書き取る /kakitoɾɯ/ 書き手 /kakite/ 書き終る /kakioɰᵝaɾɯ/ 書き集める /kakiatsɯmeɾɯ/ 書き出し /kakidaɕi/ 書き出す /kakidasɯ/ 書き順 /kakidʑɯɴ/ 書き初め /kakizome/ 書き上げる /kakiageɾɯ/ 書き伸ばす /kakinobasɯ/ 書き振り /kakibɯɾi/ 書き尽くす /kakitsɯkɯsɯ/ 書き尽す /kakitsɯkɯsɯ/ 書き送る /kakiokɯɾɯ/ 書き足す /kakitasɯ/ 書き続ける /kakitsɯzɯkeɾɯ/ 書き損ない /kakisokonai/ 書き損なう /kakisokonaɯ/ 書き替え /kakikae/ 書き替える /kakikaeɾɯ/ 書き置き /kakioki/ 書き著す /kakiaɾaɰᵝasɯ/ 書き直し /kakinaoɕi/ 書き直す /kakinaosɯ/ 書き綴る /kakitsɯzɯɾɯ/ 書き添える /kakisoeɾɯ/ 書き伝える /kakitsɯtaeɾɯ/ 書き難い /kakinikɯi/ 書き入れ /kakiiɾe/ 書き入れる /kakiiɾeɾɯ/ 書き入れ時 /kakiiɾedoki/ 書き抜き /kakinɯki/ 書き抜く /kakinɯkɯ/ 書き判 /kakihaɴ/ 書き飛ばす /kakitobasɯ/ 書き表す /kakiaɾaɰᵝasɯ/ 書き表わす /kakiaɾaɰᵝasɯ/ 書き付ける /kakitsɯkeɾɯ/ 書き物 /kakimono/ 書き物机 /kakimonozɯkɯe/ 書き分ける /kakiɰᵝakeɾɯ/ 書き並べる /kakinaɾabeɾɯ/ 書き変え /kakikae/ 書き方 /kakikata/ 書き味 /kakiadʑi/ 書き役 /kakijakɯ/ 書き落す /kakiotosɯ/ 書き落とす /kakiotosɯ/ 書き立てる /kakitateɾɯ/ 書き流す /kakinagasɯ/ 書き留め /kakitome/ 書き留める /kakitodomeɾɯ/, /kakitomeɾɯ/ 書き連ねる /kakitsɯɾaneɾɯ/ 書き漏らす /kakimoɾasɯ/ 書く /kakɯ/ 書の旨い人 /ɕonoɯmaiçito/ 書院 /ɕoiɴ/ 書院造 /ɕoiɴzɯkɯɾi/ 書院造り /ɕoiɴzɯkɯɾi/ 書家 /ɕoka/ 書架 /ɕoka/ 書画 /ɕoga/ 書画骨董 /ɕogakotːoɯ/ 書割 /kakiɰᵝaɾi/ 書換え /kakikae/ 書換える /kakikaeɾɯ/ 書簡 /ɕokaɴ/ 書簡集 /ɕokaɴɕɯɯ/ 書簡体小説 /ɕokaɴtaiɕoɯsetsɯ/ 書簡箱 /ɕokaɴbako/ 書簡文 /ɕokaɴbɯɴ/ 書簡箋 /ɕokaɴseɴ/ 書翰 /ɕokaɴ/ 書翰箋 /ɕokaɴseɴ/ 書間違い /kakimatɕigai/ 書間違える /kakimatɕigaeɾɯ/ 書記 /ɕoki/ 書記官 /ɕokikaɴ/ 書記局 /ɕokikjokɯ/ 書記言語 /ɕokigeɴgo/ 書記素 /ɕokiso/ 書記体系 /ɕokitaikei/ 書記長 /ɕokitɕoɯ/ 書記補 /ɕokiho/ 書経 /ɕokjoɯ/ 書見 /ɕokeɴ/ 書見台 /ɕokeɴdai/ 書庫 /ɕoko/ 書込み /kakikomi/ 書込みサイクル時間 /kakikomisaikɯɾɯdʑikaɴ/ 書込みヘッド /kakikomihedːo/ 書込み許可リング /kakikomikjokaɾiɴgɯ/ 書込み保護ラベル /kakikomihogoɾabeɾɯ/ 書斎 /ɕosai/ 書斎にこもる /ɕosainikomoɾɯ/ 書斎に籠もる /ɕosainikomoɾɯ/ 書斎に籠る /ɕosainikomoɾɯ/ 書冊 /ɕosatsɯ/ 書札 /ɕosatsɯ/ 書散らし /kakitɕiɾaɕi/ 書散らす /kakitɕiɾasɯ/ 書誌 /ɕoɕi/ 書誌学 /ɕoɕigakɯ/ 書誌作成技術 /ɕoɕisakɯseigidʑɯtsɯ/ 書誌参照 /ɕoɕisaɴɕoɯ/ 書誌標示 /ɕoɕiçjoɯdʑi/ 書誌要素 /ɕoɕijoɯso/ 書字 /ɕodʑi/ 書式 /ɕoɕiki/ 書式オーバレイ /ɕoɕikioːbaɾei/ 書式ファイル /ɕoɕikiɸaiɾɯ/ 書式フラッシュ /ɕoɕikiɸɯɾaɕːɯ/ 書式換え /ɕoɕikikae/ 書式機能 /ɕoɕikikinoɯ/ 書式検査 /ɕoɕikikeɴsa/ 書式制御文字 /ɕoɕikiseigjomodʑi/ 書式送り /ɕoɕikiokɯɾi/ 書式付き形式 /ɕoɕikitsɯkikeiɕiki/ 書式付き処理可能形式 /ɕoɕikitsɯkiɕoɾikanoɯkeiɕiki/ 書式付け /ɕoɕikitsɯke/ 書写 /ɕoɕa/ 書写す /kakiɯtsɯsɯ/ 書取 /kakitoɾi/ 書出し /kakidaɕi/ 書初 /kakizome/ 書初め /kakizome/ 書証 /ɕoɕoɯ/ 書状 /ɕodʑoɯ/ 書信 /ɕoɕiɴ/ 書生 /ɕosei/ 書生論 /ɕoseiɾoɴ/ 書聖 /ɕosei/ 書籍 /ɕoseki/ 書籍館 /ɕodʑakɯkaɴ/, /ɕosekikaɴ/ 書籍商 /ɕosekiɕoɯ/ 書跡 /ɕoseki/ 書蹟 /ɕoseki/ 書送る /kakiokɯɾɯ/ 書損ない /kakisokonai/ 書体 /ɕotai/ 書替え /kakikae/ 書棚 /ɕodana/ 書丹 /ɕotaɴ/ 書痴 /ɕotɕi/ 書中 /ɕotɕɯɯ/ 書店 /ɕoteɴ/ 書添える /kakisoeɾɯ/ 書道 /ɕodoɯ/ 書道家 /ɕodoɯka/ 書道字典 /ɕodoɯdʑiteɴ/ 書入れ時 /kakiiɾedoki/ 書肺 /ɕohai/ 書函 /ɕokaɴ/ 書箱 /ɕosoɯ/ 書抜き /kakinɯki/ 書抜く /kakinɯkɯ/ 書判 /kakihaɴ/ 書皮 /ɕoçi/ 書評 /ɕoçjoɯ/ 書評見本 /ɕoçjoɯmihoɴ/ 書評欄 /ɕoçjoɯɾaɴ/ 書付 /kakitsɯke/ 書付ける /kakitsɯkeɾɯ/ 書風 /ɕoɸɯɯ/ 書物 /ɕomotsɯ/ 書法 /ɕohoɯ/ 書房 /ɕoboɯ/ 書名 /ɕomei/ 書面 /ɕomeɴ/ 書面審理 /ɕomeɴɕiɴɾi/ 書目 /ɕomokɯ/ 書役 /kakijakɯ/ 書留 /kakitome/ 書留め /kakitome/ 書留小包 /kakitomekozɯtsɯmi/ 書留郵便 /kakitomejɯɯbiɴ/ 書留料 /kakitomeɾjoɯ/ 書林 /ɕoɾiɴ/ 書類 /ɕoɾɯi/ 書類かばん /ɕoɾɯikabaɴ/ 書類を見る /ɕoɾɯiomiɾɯ/ 書類カバン /ɕoɾɯikabaɴ/ 書類ホルダー /ɕoɾɯihoɾɯdaː/ 書類鞄 /ɕoɾɯikabaɴ/ 書類仕事 /ɕoɾɯiɕigoto/ 書類事務 /ɕoɾɯidʑimɯ/ 書類整理 /ɕoɾɯiseiɾi/ 書類選考 /ɕoɾɯiseɴkoɯ/ 書類送検 /ɕoɾɯisoɯkeɴ/ 書類棚 /ɕoɾɯidana/ 書連ねる /kakitsɯɾaneɾɯ/ 書牘 /ɕotokɯ/ 書痙 /ɕokei/ 書肆 /ɕoɕi/ 薯 /imo/ 薯蕷 /ɕojo/, /dʑoɯjo/, /dʑojo/, /toɾoɾo/, /jamanoimo/ 薯蕷芋 /toɾoɾoimo/ 薯蕷粥 /imogajɯ/ 薯蕷汁 /toɾoɾodʑiɾɯ/ 薯蕷藷 /toɾoɾoimo/ 藷 /imo/ 藷掘り /imohoɾi/ 藷焼酎 /imodʑoɯtɕɯɯ/ 藷蕷 /ɕojo/, /dʑoɯjo/, /dʑojo/ 諸 /ɕo/, /moɾo/ 諸々 /moɾomoɾo/ 諸に /moɾoni/ 諸悪 /ɕoakɯ/ 諸家 /ɕoka/ 諸外国 /ɕogaikokɯ/ 諸学 /ɕogakɯ/ 諸掛かり /ɕogakaɾi/ 諸器械 /ɕokikai/ 諸共 /moɾotomo/ 諸君 /ɕokɯɴ/ 諸兄 /ɕokei/ 諸経費 /ɕokeiçi/ 諸芸 /ɕogei/ 諸賢 /ɕokeɴ/ 諸元 /ɕogeɴ/ 諸元表 /dʑogeɴpjoɯ/ 諸侯 /ɕokoɯ/ 諸口 /ɕokɯtɕi/ 諸行 /ɕogjoɯ/ 諸行無常 /ɕogjoɯmɯdʑoɯ/ 諸国 /ɕokokɯ/ 諸国漫遊 /ɕokokɯmaɴjɯɯ/ 諸腰 /moɾokoɕi/, /moɾogoɕi/ 諸差し /moɾozaɕi/ 諸姉 /ɕoɕi/ 諸子 /ɕoɕi/, /moɾoko/ 諸子百家 /ɕoɕiçjakːa/ 諸氏 /ɕoɕi/ 諸事 /ɕodʑi/ 諸事情 /ɕodʑidʑoɯ/ 諸事万端 /ɕodʑibaɴtaɴ/ 諸寺 /ɕodʑi/ 諸式 /ɕoɕiki/ 諸車 /ɕoɕa/ 諸車通行止 /ɕoɕatsɯɯkoɯdome/ 諸手 /moɾote/ 諸手を挙げて /moɾoteoagete/ 諸手当 /ɕoteate/ 諸種 /ɕoɕɯ/ 諸処 /ɕoɕo/ 諸所 /ɕoɕo/ 諸諸 /moɾomoɾo/ 諸症状 /ɕoɕoɯdʑoɯ/ 諸条件 /ɕodʑoɯkeɴ/ 諸飾り /moɾokazaɾi/ 諸神 /ɕoɕiɴ/, /moɾogami/ 諸人 /moɾobito/ 諸刃 /moɾoha/ 諸刃の剣 /moɾohanotsɯɾɯgi/ 諸政 /ɕosei/ 諸聖人の祝日 /ɕoseidʑiɴnoɕɯkɯdʑitsɯ/ 諸説 /ɕosetsɯ/ 諸説紛々 /ɕosetsɯɸɯɴpɯɴ/ 諸説紛紛 /ɕosetsɯɸɯɴpɯɴ/ 諸相 /ɕosoɯ/ 諸尊 /ɕosoɴ/ 諸注意 /ɕotɕɯɯi/ 諸天 /ɕoteɴ/ 諸点 /ɕoteɴ/ 諸島 /ɕotoɯ/ 諸道 /ɕodoɯ/ 諸派 /ɕoha/ 諸肌 /moɾohada/ 諸肌を脱ぐ /moɾohadaonɯgɯ/ 諸肌脱ぎ /moɾohadanɯgi/ 諸般 /ɕohaɴ/ 諸藩 /ɕohaɴ/ 諸蕃 /ɕobaɴ/ 諸彦 /ɕogeɴ/ 諸膝 /moɾoçiza/ 諸膚 /moɾohada/ 諸仏 /ɕobɯtsɯ/ 諸方 /ɕohoɯ/ 諸法 /ɕohoɯ/ 諸法実相 /ɕohoɯdʑisːoɯ/ 諸法無我 /ɕohoɯmɯga/ 諸味 /moɾomi/ 諸問題 /ɕomoɴdai/ 諸役御免 /ɕojakɯgomeɴ/ 諸訳 /ɕoɰᵝake/ 諸力 /ɕoɾjokɯ/ 助 /dʑo/, /sɯke/ 助かる /tasɯkaɾɯ/ 助く /tasɯkɯ/ 助け /tasɯke/ 助けて /tasɯkete/ 助ける /tasɯkeɾɯ/ 助けをかりる /tasɯkeokaɾiɾɯ/ 助けを借りる /tasɯkeokaɾiɾɯ/ 助け起こす /tasɯkeokosɯ/ 助け合い /tasɯkeai/ 助け合う /tasɯkeaɯ/ 助け守る /tasɯkemamoɾɯ/ 助け手 /tasɯkete/ 助け舟 /tasɯkebɯne/ 助け出す /tasɯkedasɯ/ 助け上げる /tasɯkeageɾɯ/ 助け船 /tasɯkebɯne/ 助け平 /sɯkebe/, /sɯkebei/ 助っ人 /sɯketːo/ 助演 /dʑoeɴ/ 助演者 /dʑoeɴɕa/ 助監督 /dʑokaɴtokɯ/ 助教 /dʑokjoɯ/ 助教授 /dʑokjoɯdʑɯ/ 助教諭 /dʑokjoɯjɯ/ 助業 /dʑogoɯ/ 助言 /dʑogeɴ/, /dʑogoɴ/ 助言を仰ぐ /dʑogeɴoaogɯ/ 助言者 /dʑogeɴɕa/, /dʑogoɴɕa/ 助攻 /dʑokoɯ/ 助酵素 /dʑokoɯso/ 助祭 /dʑosai/ 助産 /dʑosaɴ/ 助産院 /dʑosaɴiɴ/ 助産師 /dʑosaɴɕi/ 助産所 /dʑosaɴdʑo/ 助産婦 /dʑosaɴpɯ/ 助詞 /dʑoɕi/ 助字 /dʑodʑi/ 助辞 /dʑodʑi/ 助手 /dʑoɕɯ/, /sɯkete/ 助手席 /dʑoɕɯseki/ 助宗鱈 /sɯkesoɯdaɾa/ 助数詞 /dʑosɯɯɕi/ 助勢 /dʑosei/, /sɯkezei/ 助成 /dʑosei/ 助成金 /dʑoseikiɴ/ 助惣鱈 /sɯkesoɯdaɾa/ 助走 /dʑosoɯ/ 助太刀 /sɯkedatɕi/ 助炭 /dʑotaɴ/ 助長 /dʑotɕoɯ/ 助動 /dʑodoɯ/ 助動詞 /dʑodoɯɕi/ 助番 /sɯkebaɴ/ 助兵衛 /sɯkebee/ 助兵衛根性 /sɯkebeekoɴdʑoɯ/ 助平 /sɯkebe/, /sɯkebei/ 助平椅子 /sɯkebeisɯ/ 助平根性 /sɯkebeikoɴdʑoɯ/ 助変数 /dʑoheɴsɯɯ/ 助命 /dʑomei/ 助役 /dʑojakɯ/ 助力 /dʑoɾjokɯ/ 助力によって /dʑoɾjokɯnijotːe/ 助力に依って /dʑoɾjokɯnijotːe/ 助六 /sɯkeɾokɯ/ 叙す /dʑosɯ/ 叙する /dʑosɯɾɯ/ 叙位 /dʑoi/ 叙位叙勲 /dʑoidʑokɯɴ/ 叙階 /dʑokai/ 叙勲 /dʑokɯɴ/ 叙景 /dʑokei/ 叙賜 /dʑoɕi/ 叙事 /dʑodʑi/ 叙事詩 /dʑodʑiɕi/ 叙事的 /dʑodʑiteki/ 叙事文 /dʑodʑibɯɴ/ 叙爵 /dʑoɕakɯ/ 叙述 /dʑodʑɯtsɯ/ 叙述形容詞 /dʑodʑɯtsɯkeijoɯɕi/ 叙述名詞 /dʑodʑɯtsɯmeiɕi/ 叙述名詞形 /dʑodʑɯtsɯmeiɕikei/ 叙述用法 /dʑodʑɯtsɯjoɯhoɯ/ 叙情 /dʑodʑoɯ/ 叙情詩 /dʑodʑoɯɕi/ 叙説 /dʑosetsɯ/ 叙任 /dʑoniɴ/ 叙品 /dʑoçiɴ/ 叙文 /dʑobɯɴ/ 叙法 /dʑohoɯ/ 叙法性 /dʑohoɯsei/ 叙利亜 /ɕiɾia/ 女 /ɯmina/, /oɯna/, /ona/, /omina/, /oɴna/, /dʑo/, /me/ 女々しい /memeɕii/ 女ことば /oɴnakotoba/ 女たらし /oɴnataɾaɕi/ 女だてらに /oɴnadateɾani/ 女っぽい /oɴnapːoi/ 女っ気 /oɴnakːe/ 女っ振り /oɴnapːɯɾi/ 女づれ /oɴnazɯɾe/ 女と戯れる /oɴnatotaɰᵝamɯɾeɾɯ/ 女どうし /oɴnadoɯɕi/ 女に狂う /oɴnanikɯɾɯɯ/ 女に不自由 /oɴnaniɸɯdʑijɯɯ/ 女ねじ /menedʑi/ 女のコ /oɴnanoko/ 女の一念岩をも通す /oɴnanoitɕineɴiɰᵝaomotoosɯ/ 女の姿になる /oɴnanosɯgataninaɾɯ/ 女の子 /oɴnanoko/, /menoko/ 女の子奴 /menokojatsɯko/ 女の児 /oɴnanoko/ 女の手 /oɴnanote/ 女の人 /oɴnanoçito/ 女の節句 /oɴnanosekːɯ/ 女の童 /menoɰᵝaɾabe/, /menoɰᵝaɾaɰᵝa/ 女の髪の毛には大象もつながる /oɴnanokaminokenihataizoɯmotsɯnagaɾɯ/ 女の髪の毛には大象も繋がる /oɴnanokaminokenihataizoɯmotsɯnagaɾɯ/ 女の味を知る /oɴnanoadʑioɕiɾɯ/ 女は弱しされど母は強し /oɴnahajoɰᵝaɕisaɾedohahahatsɯjoɕi/ 女は弱し然れど母は強し /oɴnahajoɰᵝaɕisaɾedohahahatsɯjoɕi/ 女ひでり /oɴnaçideɾi/ 女やもめ /oɴnajamome/ 女らしい /oɴnaɾaɕii/ 女伊達 /oɴnadate/ 女医 /dʑoi/ 女一般 /oɴnaipːaɴ/ 女院 /njoiɴ/, /njoɯiɴ/ 女陰 /dʑoiɴ/, /njoiɴ/ 女運 /oɴnaɯɴ/ 女王 /dʑooɯ/ 女王らしい /dʑooɯɾaɕii/ 女王バチ /dʑooɯbatɕi/ 女王蟻 /dʑooɯaɾi/ 女王国 /dʑooɯkokɯ/ 女王陛下 /dʑooɯheika/ 女王蜂 /dʑooɯbatɕi/ 女仮名 /oɴnagana/ 女寡 /oɴnajamome/ 女寡婦 /oɴnajamome/ 女歌舞伎 /oɴnakabɯki/ 女怪 /dʑokai/ 女学院 /dʑogakɯiɴ/ 女学校 /dʑogakːoɯ/ 女学生 /dʑogakɯsei/ 女楽 /oɴnagakɯ/, /dʑogakɯ/ 女官 /dʑokaɴ/, /njoɯkaɴ/, /njokaɴ/ 女関係 /oɴnakaɴkei/ 女顔 /oɴnagao/ 女気 /oɴnagi/, /oɴnake/ 女給 /dʑokjɯɯ/ 女教皇 /oɴnakjoɯkoɯ/, /dʑokjoɯkoɯ/ 女教師 /oɴnakjoɯɕi/, /dʑokjoɯɕi/ 女狂い /oɴnagɯɾɯi/ 女君 /megimi/ 女兄弟 /oɴnakjoɯdai/ 女形 /ojama/, /oɴnagata/ 女系 /dʑokei/, /njokei/ 女系天皇 /dʑokeiteɴnoɯ/ 女芸者 /oɴnageiɕa/ 女傑 /dʑoketsɯ/ 女結び /oɴnamɯsɯbi/ 女嫌い /oɴnagiɾai/ 女権 /dʑokeɴ/ 女権運動 /dʑokeɴɯɴdoɯ/ 女権拡張 /dʑokeɴkakɯtɕoɯ/ 女権拡張論者 /dʑokeɴkakɯtɕoɯɾoɴɕa/ 女権主義 /dʑokeɴɕɯgi/ 女権論者 /dʑokeɴɾoɴɕa/ 女言葉 /oɴnakotoba/ 女袴 /oɴnabakama/ 女御 /njoɯgo/, /njogo/ 女御子 /oɴnamiko/ 女護 /njoɯgo/ 女護が島 /njogogaɕima/ 女護の島 /njoɯgonoɕima/, /njogonoɕima/ 女護島 /njoɯgonoɕima/, /njogogaɕima/, /njogonoɕima/ 女好き /oɴnazɯki/ 女工 /dʑokoɯ/ 女校長 /oɴnakoɯtɕoɯ/ 女皇 /dʑokoɯ/ 女祭司 /oɴnasaiɕi/, /dʑosaiɕi/ 女坂 /oɴnazaka/ 女殺し /oɴnagoɾoɕi/ 女三人寄れば姦し /oɴnasaɴniɴjoɾebakaɕimaɕi/ 女三人寄れば姦しい /oɴnasaɴniɴjoɾebakaɕimaɕii/ 女山 /oɴnajama/ 女司祭 /oɴnaɕisai/ 女史 /dʑoɕi/ 女姿 /oɴnasɯgata/ 女子 /onago/, /ominago/, /dʑoɕi/, /meko/ 女子アナ /dʑoɕiana/ 女子リーグ /dʑoɕiɾiːgɯ/ 女子飲み /dʑoɕinomi/ 女子会 /dʑoɕikai/ 女子学生 /dʑoɕigakɯsei/ 女子割礼 /dʑoɕikatsɯɾei/ 女子供 /oɴnakodomo/ 女子校 /dʑoɕikoɯ/ 女子高 /dʑoɕikoɯ/ 女子高校 /dʑoɕikoɯkoɯ/ 女子高生 /dʑoɕikoɯsei/ 女子高等学校 /dʑoɕikoɯtoɯgakːoɯ/ 女子生徒 /dʑoɕiseito/ 女子専用 /dʑoɕiseɴjoɯ/ 女子大 /dʑoɕidai/ 女子大学 /dʑoɕidaigakɯ/ 女子大生 /dʑoɕidaisei/ 女子短期大学 /dʑoɕitaɴkidaigakɯ/ 女子短大 /dʑoɕitaɴdai/ 女子竹 /onagodake/ 女子挺身隊 /dʑoɕiteiɕiɴtai/ 女子部 /dʑoɕibɯ/ 女子用 /dʑoɕijoɯ/ 女子寮 /dʑoɕiɾjoɯ/ 女子力 /dʑoɕiɾjokɯ/ 女児 /dʑodʑi/ 女持 /oɴnamotɕi/ 女持ち /oɴnamotɕi/ 女自慢 /oɴnadʑimaɴ/ 女主 /oɴnaaɾɯdʑi/ 女主人 /oɴnaɕɯdʑiɴ/ 女主人公 /oɴnaɕɯdʑiɴkoɯ/ 女手 /oɴnade/ 女囚 /dʑoɕɯɯ/ 女臭い /oɴnakɯsai/ 女衆 /oɴnaɕi/, /oɴnaɕɯ/, /oɴnaɕɯɯ/ 女宿 /ɯɾɯkiboɕi/ 女所帯 /oɴnadʑotai/ 女女しい /memeɕii/ 女将 /okami/, /dʑoɕoɯ/ 女丈夫 /dʑodʑoɯɸɯ/, /dʑodʑoɯbɯ/ 女色 /dʑoɕiki/, /dʑoɕokɯ/, /njoɕokɯ/ 女心 /oɴnagokoɾo/ 女心と秋の空 /oɴnagokoɾotoakinosoɾa/ 女振り /oɴnabɯɾi/ 女真 /dʑoɕiɴ/ 女真語 /dʑoɕiɴgo/ 女真文字 /dʑoɕiɴmodʑi/ 女神 /ominagami/, /oɴnagami/, /dʑoɕiɴ/, /megami/ 女神子 /oɴnamiko/ 女親 /oɴnaoja/ 女人 /njoniɴ/ 女人禁制 /njoniɴkiɴsei/, /njoniɴkiɴzei/ 女人結界 /njoniɴkekːai/ 女人成仏 /njoniɴdʑoɯbɯtsɯ/ 女垂し /oɴnataɾaɕi/ 女垂らし /oɴnataɾaɕi/ 女雛 /mebina/ 女世帯 /oɴnadʑotai/ 女性 /dʑosei/, /njoɕoɯ/ 女性の解放 /dʑoseinokaihoɯ/ 女性ホルモン /dʑoseihoɾɯmoɴ/ 女性一般 /dʑoseiipːaɴ/ 女性運動 /dʑoseiɯɴdoɯ/ 女性運動家 /dʑoseiɯɴdoɯka/ 女性化 /dʑoseika/ 女性化乳房 /dʑoseikanjɯɯboɯ/ 女性解放 /dʑoseikaihoɯ/ 女性解放運動 /dʑoseikaihoɯɯɴdoɯ/ 女性解放運動家 /dʑoseikaihoɯɯɴdoɯka/ 女性解放論 /dʑoseikaihoɯɾoɴ/ 女性学 /dʑoseigakɯ/ 女性活用 /dʑoseikatsɯjoɯ/ 女性観 /dʑoseikaɴ/ 女性関係 /dʑoseikaɴkei/ 女性器 /dʑoseiki/ 女性器切除 /dʑoseikisetsɯdʑo/ 女性恐怖症 /dʑoseikjoɯɸɯɕoɯ/ 女性軍 /dʑoseigɯɴ/ 女性警察官 /dʑoseikeisatsɯkaɴ/ 女性嫌悪 /dʑoseikeɴo/ 女性語 /dʑoseigo/ 女性候補 /dʑoseikoɯho/ 女性差別 /dʑoseisabetsɯ/ 女性祭司 /dʑoseisaiɕi/ 女性参政権 /dʑoseisaɴseikeɴ/ 女性史 /dʑoseiɕi/ 女性誌 /dʑoseiɕi/ 女性実業家 /dʑoseidʑitsɯgjoɯka/ 女性上位 /dʑoseidʑoɯi/ 女性性 /dʑoseisei/ 女性性器 /dʑoseiseiki/ 女性性器切除 /dʑoseiseikisetsɯdʑo/ 女性専用車両 /dʑoseiseɴjoɯɕaɾjoɯ/ 女性像 /dʑoseizoɯ/ 女性団体 /dʑoseidaɴtai/ 女性的 /dʑoseiteki/ 女性天皇 /dʑoseiteɴnoɯ/ 女性徒 /dʑoseito/ 女性同性愛者 /dʑoseidoɯseiaiɕa/ 女性美 /dʑoseibi/ 女性不信 /dʑoseiɸɯɕiɴ/ 女性蔑視 /dʑoseibeɕːi/ 女性遍歴 /dʑoseiheɴɾeki/ 女性名詞 /dʑoseimeiɕi/ 女性優位論者 /dʑoseijɯɯiɾoɴɕa/ 女性用 /dʑoseijoɯ/ 女性労働者 /dʑoseiɾoɯdoɯɕa/ 女生 /dʑosei/ 女生徒 /dʑoseito/ 女盛り /oɴnazakaɾi/ 女声 /dʑosei/ 女声合唱 /dʑoseigaɕːoɯ/ 女相撲 /oɴnazɯmoɯ/ 女装 /dʑosoɯ/ 女尊 /dʑosoɴ/ 女尊男卑 /dʑosoɴdaɴpi/ 女体 /dʑotai/, /njotai/ 女体盛り /njotaimoɾi/ 女帯 /oɴnaobi/ 女滝 /medaki/ 女達 /oɴnatatɕi/, /oɴnadate/ 女男 /oɴnaotoko/ 女男性寮 /meoseiɾjoɯ/ 女地主 /oɴnadʑinɯɕi/ 女竹 /medake/ 女中 /dʑotɕɯɯ/ 女中奉公 /dʑotɕɯɯboɯkoɯ/ 女直 /dʑotɕokɯ/ 女帝 /dʑotei/ 女店員 /dʑoteɴiɴ/ 女投げ /oɴnanage/ 女湯 /oɴnajɯ/ 女同士 /oɴnadoɯɕi/ 女道楽 /oɴnadoɯɾakɯ/ 女難 /dʑonaɴ/ 女難の相 /dʑonaɴnosoɯ/ 女日芝 /meçiɕiba/ 女波 /menami/ 女髪結 /oɴnakamijɯi/ 女髪結い /oɴnakamijɯi/ 女犯 /njoboɴ/ 女部屋 /oɴnabeja/ 女風呂 /oɴnabɯɾo/ 女腹 /oɴnabaɾa/ 女物 /oɴnamono/ 女文字 /oɴnamodʑi/ 女癖 /oɴnagɯse/ 女偏 /oɴnaheɴ/ 女便所 /oɴnabeɴdʑo/ 女弁士 /oɴnabeɴɕi/ 女方 /oɴnagata/ 女房 /njɯɯboɯ/, /njoɯbo/, /njoɯboɯ/ 女房と畳は新しいほうがいい /njoɯboɯtotatamihaataɾaɕiihoɯgaii/ 女房と畳は新しい方がいい /njoɯboɯtotatamihaataɾaɕiihoɯgaii/ 女房と畳は新しい方がよい /njoɯboɯtotatamihaataɾaɕiihoɯgajoi/ 女房と畳は新しい方が良い /njoɯboɯtotatamihaataɾaɕiihoɯgaii/, /njoɯboɯtotatamihaataɾaɕiihoɯgajoi/ 女房言葉 /njoɯboɯkotoba/ 女房孝行 /njoɯboɯkoɯkoɯ/ 女房詞 /njoɯboɯkotoba/ 女房持ち /njoɯboɯmotɕi/ 女房装束 /njoɯboɯɕoɯzokɯ/ 女房天下 /njoɯboɯteɴka/ 女房役 /njoɯboɯjakɯ/ 女磨き /oɴnamigaki/ 女婿 /dʑosei/ 女冥利 /oɴnamjoɯɾi/ 女名前 /oɴnanamae/ 女木 /megi/ 女優 /dʑojɯɯ/ 女友達 /oɴnatomodatɕi/ 女遊び /oɴnaasobi/ 女流 /dʑoɾjɯɯ/ 女流棋士 /dʑoɾjɯɯkiɕi/ 女流作家 /dʑoɾjɯɯsakːa/ 女流文学 /dʑoɾjɯɯbɯɴgakɯ/ 女流文学者 /dʑoɾjɯɯbɯɴgakɯɕa/ 女流名人 /dʑoɾjɯɯmeidʑiɴ/ 女連れ /oɴnazɯɾe/ 女牢 /oɴnaɾoɯ/ 女郎 /dʑoɯɾo/, /dʑoɾo/, /dʑoɾoɯ/, /meɾoɯ/ 女郎屋 /dʑoɾoɯja/ 女郎花 /ominaeɕi/ 女郎花月 /ominaeɕizɯki/ 女郎蜘蛛 /dʑoɾoɯgɯmo/ 女郎買 /dʑoɾoɯkai/, /dʑoɾokai/ 女郎買い /dʑoɾoɯkai/, /dʑoɾokai/ 女墻 /çimegaki/ 女巫 /oɴnamiko/ 女旱 /oɴnaçideɾi/ 女旱り /oɴnaçideɾi/ 女臈 /dʑoɾoɯ/ 女衒 /zegeɴ/ 女誑し /oɴnataɾaɕi/ 女辯士 /oɴnabeɴɕi/ 女鯒 /megotɕi/ 序 /dʑo/, /tsɯide/ 序で /tsɯide/ 序でがある /tsɯidegaaɾɯ/ 序でが有る /tsɯidegaaɾɯ/ 序でながら /tsɯidenagaɾa/ 序でに /tsɯideni/ 序ながら /tsɯidenagaɾa/ 序に /tsɯideni/ 序の口 /dʑonokɯtɕi/ 序の口格 /dʑonokɯtɕikakɯ/ 序開き /dʑobiɾaki/ 序曲 /dʑokjokɯ/ 序言 /dʑogeɴ/ 序詞 /dʑokotoba/, /dʑoɕi/ 序歯 /dʑoɕi/ 序次 /dʑodʑi/ 序章 /dʑoɕoɯ/ 序数 /dʑosɯɯ/ 序説 /dʑosetsɯ/ 序奏 /dʑosoɯ/ 序二段 /dʑonidaɴ/ 序二段格 /dʑonidaɴkakɯ/ 序破急 /dʑohakjɯɯ/ 序盤 /dʑobaɴ/ 序盤戦 /dʑobaɴseɴ/ 序文 /dʑobɯɴ/ 序幕 /dʑomakɯ/ 序列 /dʑoɾetsɯ/ 序論 /dʑoɾoɴ/ 徐々 /dʑodʑo/ 徐に /omomɯɾoni/ 徐ろに /omomɯɾoni/ 徐行 /dʑokoɯ/ 徐行戦術 /dʑokoɯseɴdʑɯtsɯ/ 徐徐 /dʑodʑo/ 徐歩 /dʑoho/ 徐脈 /dʑomjakɯ/ 恕する /dʑosɯɾɯ/ 鋤 /sɯki/ 鋤き起こす /sɯkiokosɯ/ 鋤き起す /sɯkiokosɯ/ 鋤き返す /sɯkikaesɯ/ 鋤く /sɯkɯ/ 鋤起こす /sɯkiokosɯ/ 鋤起す /sɯkiokosɯ/ 鋤鍬 /sɯkikɯɰᵝa/, /sɯkitokɯɰᵝa/ 鋤骨 /dʑokotsɯ/ 鋤焼 /sɯkijaki/ 鋤焼き /sɯkijaki/ 鋤足蛙 /sɯkiaɕigaeɾɯ/ 鋤鼻器 /dʑobiki/ 鋤返す /sɯkikaesɯ/ 鋤簾 /dʑoɾeɴ/ 除々 /dʑodʑo/ 除いて /nozoite/ 除く /nozokɯ/ 除け /joke/ 除ける /nokeɾɯ/, /jokeɾɯ/ 除け者 /nokemono/ 除け者にする /nokemononisɯɾɯ/ 除する /dʑosɯɾɯ/ 除塩 /dʑoeɴ/ 除外 /dʑogai/ 除外例 /dʑogaiɾei/ 除核 /dʑokakɯ/ 除感作 /dʑokaɴsa/ 除却 /dʑokjakɯ/ 除去 /dʑokjo/ 除菌 /dʑokiɴ/ 除光液 /dʑokoɯeki/ 除号 /dʑogoɯ/ 除災 /dʑosai/ 除細動 /dʑosaidoɯ/ 除細動器 /dʑosaidoɯki/ 除細動機 /dʑosaidoɯki/ 除算 /dʑozaɴ/ 除算演算子 /dʑozaɴeɴzaɴɕi/ 除湿 /dʑoɕitsɯ/ 除湿器 /dʑoɕitsɯki/ 除湿機 /dʑoɕitsɯki/ 除除 /dʑodʑo/ 除塵 /dʑodʑiɴ/ 除塵機 /dʑodʑiɴki/ 除水 /dʑosɯi/ 除数 /dʑosɯɯ/ 除斥 /dʑoseki/ 除斥期間 /dʑosekikikaɴ/ 除籍 /dʑoseki/ 除雪 /dʑosetsɯ/ 除雪機 /dʑosetsɯki/ 除雪作業 /dʑosetsɯsagjoɯ/ 除雪車 /dʑosetsɯɕa/ 除染 /dʑoseɴ/ 除草 /dʑosoɯ/ 除草器 /dʑosoɯki/ 除草剤 /dʑosoɯzai/ 除草剤耐性 /dʑosoɯzaitaisei/ 除霜 /dʑosoɯ/ 除隊 /dʑotai/ 除虫菊 /dʑotɕɯɯgikɯ/ 除鉄 /dʑotetsɯ/ 除電針 /dʑodeɴbaɾi/ 除日 /dʑodʑitsɯ/ 除脳 /dʑonoɯ/ 除脳ネコ /dʑonoɯneko/ 除服 /dʑoɸɯkɯ/ 除法 /dʑohoɯ/ 除幕 /dʑomakɯ/ 除幕式 /dʑomakɯɕiki/ 除名 /dʑomei/ 除目 /dʑimokɯ/, /dʑomokɯ/ 除夜 /dʑoja/ 除夜の鐘 /dʑojanokane/ 除霊 /dʑoɾei/ 傷 /kizɯ/ 傷々しい /itaitaɕii/ 傷あと /kizɯato/ 傷つきにくい /kizɯtsɯkinikɯi/ 傷つきやすい /kizɯtsɯkijasɯi/ 傷つき安い /kizɯtsɯkijasɯi/ 傷つき難い /kizɯtsɯkinikɯi/ 傷つく /kizɯtsɯkɯ/ 傷つける /kizɯtsɯkeɾɯ/ 傷ましい /itamaɕii/ 傷み /itami/ 傷む /itamɯ/ 傷める /itameɾɯ/ 傷もの /kizɯmono/ 傷を負う /kizɯooɯ/ 傷を縫う /kizɯonɯɯ/ 傷んだトマト /itaɴdatomato/ 傷んだ家 /itaɴdaie/ 傷テープ /kizɯteːpɯ/ 傷音 /kizɯoɴ/ 傷害 /ɕoɯgai/ 傷害罪 /ɕoɯgaizai/ 傷害事件 /ɕoɯgaidʑikeɴ/ 傷害致死 /ɕoɯgaitɕiɕi/ 傷害致死罪 /ɕoɯgaitɕiɕizai/ 傷害保険 /ɕoɯgaihokeɴ/ 傷弓の鳥 /ɕoɯkjɯɯnotoɾi/ 傷弓之鳥 /ɕoɯkjɯɯnotoɾi/ 傷口 /kizɯgɯtɕi/ 傷口を縫う /kizɯgɯtɕionɯɯ/ 傷痕 /kizɯato/, /ɕoɯkoɴ/ 傷者 /ɕoɯɕa/ 傷傷しい /itaitaɕii/ 傷心 /ɕoɯɕiɴ/ 傷心旅行 /ɕoɯɕiɴɾjokoɯ/ 傷跡 /kizɯato/ 傷創 /ɕoɯsoɯ/ 傷嘆 /ɕoɯtaɴ/ 傷歎 /ɕoɯtaɴ/ 傷病 /ɕoɯbjoɯ/ 傷病手当 /ɕoɯbjoɯteate/ 傷病兵 /ɕoɯbjoɯhei/ 傷病捕虜 /ɕoɯbjoɯhoɾjo/ 傷付きにくい /kizɯtsɯkinikɯi/ 傷付きやすい /kizɯtsɯkijasɯi/ 傷付き安い /kizɯtsɯkijasɯi/ 傷付き難い /kizɯtsɯkinikɯi/ 傷付く /kizɯtsɯkɯ/ 傷付ける /kizɯtsɯkeɾɯ/ 傷物 /kizɯmono/ 傷兵 /ɕoɯhei/ 傷薬 /kizɯgɯsɯɾi/ 傷咎め /kizɯtogame/ 傷悴 /ɕoɯsɯi/ 傷忰 /ɕoɯsɯi/ 傷痍 /ɕoɯi/ 傷痍軍人 /ɕoɯigɯɴdʑiɴ/ 償い /tsɯgɯnai/ 償う /tsɯgɯnaɯ/ 償還 /ɕoɯkaɴ/ 償還期間 /ɕoɯkaɴkikaɴ/ 償還義務者 /ɕoɯkaɴgimɯɕa/ 償却 /ɕoɯkjakɯ/ 償金 /ɕoɯkiɴ/ 償金を懸ける /ɕoɯkiɴokakeɾɯ/ 勝 /ɕoɯ/ 勝たれぬ /kataɾenɯ/ 勝ち /katɕi/, /gatɕi/ 勝ちっ放し /katɕipːanaɕi/ 勝ちっ放す /katɕipːanasɯ/ 勝ちとる /katɕitoɾɯ/ 勝ちどき /katɕidoki/ 勝ち越し /katɕikoɕi/ 勝ち越す /katɕikosɯ/ 勝ち気 /katɕiki/ 勝ち栗 /katɕigɯɾi/ 勝ち誇る /katɕihokoɾɯ/ 勝ち残り /katɕinokoɾi/ 勝ち残る /katɕinokoɾɯ/ 勝ち取る /katɕitoɾɯ/ 勝ち上がる /katɕiagaɾɯ/ 勝ち進む /katɕisɯsɯmɯ/ 勝ち星 /katɕiboɕi/ 勝ち戦 /katɕiikɯsa/ 勝ち組 /katɕigɯmi/ 勝ち組み /katɕigɯmi/ 勝ち通す /katɕitoosɯ/ 勝ち投手 /katɕitoɯɕɯ/ 勝ち逃げ /katɕinige/ 勝ち得 /katɕidokɯ/ 勝ち得る /katɕieɾɯ/ 勝ち馬 /katɕiɯma/ 勝ち抜き戦 /katɕinɯkiseɴ/ 勝ち抜く /katɕinɯkɯ/ 勝ち負け /katɕimake/ 勝ち放す /katɕihanasɯ/ 勝ち味 /katɕimi/ 勝ち名乗り /katɕinanoɾi/ 勝ち目 /katɕime/ 勝ち目はない /katɕimehanai/ 勝ち目は無い /katɕimehanai/ 勝ち鬨 /katɕidoki/ 勝って兜の緒を締めよ /katːekabɯtonoooɕimejo/ 勝つ /katsɯ/ 勝つ色 /katsɯiɾo/ 勝てば官軍負ければ賊軍 /katebakaɴgɯɴmakeɾebazokɯgɯɴ/ 勝どき /katɕidoki/ 勝る /masaɾɯ/ 勝るとも劣らない /masaɾɯtomootoɾanai/ 勝るとも劣らぬ /masaɾɯtomootoɾanɯ/ 勝れた業績 /sɯgɯɾetagjoɯseki/ 勝れる /sɯgɯɾeɾɯ/ 勝れ物 /sɯgɯɾemono/ 勝因 /ɕoɯiɴ/ 勝運 /ɕoɯɯɴ/ 勝概 /ɕoɯgai/ 勝楽 /ɕoɯɾakɯ/ 勝機 /ɕoɯki/ 勝気 /katɕiki/ 勝栗 /katɕigɯɾi/ 勝景 /ɕoɯkei/ 勝継 /katɕitsɯgi/ 勝差 /ɕoɯsa/ 勝山 /katsɯjama/ 勝算 /ɕoɯsaɴ/ 勝者 /ɕoɯɕa/ 勝手 /katːe/ 勝手ながら /katːenagaɾa/ 勝手に /katːeni/ 勝手にしろ /katːeniɕiɾo/ 勝手気まま /katːekimama/ 勝手気儘 /katːekimama/ 勝手元 /katːemoto/ 勝手口 /katːegɯtɕi/ 勝手向き /katːemɯki/ 勝手次第 /katːeɕidai/ 勝手知ったる /katːeɕitːaɾɯ/ 勝手放題 /katːehoɯdai/ 勝勢 /ɕoɯsei/ 勝絶 /ɕoɯsetsɯ/, /ɕoɯzetsɯ/ 勝訴 /ɕoɯso/ 勝地 /ɕoɯtɕi/ 勝着 /ɕoɯtɕakɯ/ 勝投手 /katɕitoɯɕɯ/ 勝得る /katɕieɾɯ/ 勝馬 /katɕiɯma/ 勝敗 /ɕoɯhai/ 勝敗の鍵を握る /ɕoɯhainokagionigiɾɯ/ 勝敗の数 /ɕoɯhainosɯɯ/ 勝負 /ɕoɯbɯ/ 勝負は時の運 /ɕoɯbɯhatokinoɯɴ/ 勝負パンツ /ɕoɯbɯpaɴtsɯ/ 勝負下着 /ɕoɯbɯɕitagi/ 勝負師 /ɕoɯbɯɕi/ 勝負事 /ɕoɯbɯgoto/ 勝負所 /ɕoɯbɯdokoɾo/ 勝負審判 /ɕoɯbɯɕiɴpaɴ/ 勝負審判交替 /ɕoɯbɯɕiɴpaɴkoɯtai/ 勝負俵 /ɕoɯbɯdaɰᵝaɾa/ 勝負服 /ɕoɯbɯɸɯkɯ/ 勝報 /ɕoɯhoɯ/ 勝利 /ɕoɯɾi/ 勝利を収める /ɕoɯɾioosameɾɯ/ 勝利者 /ɕoɯɾiɕa/ 勝利投手 /ɕoɯɾitoɯɕɯ/ 勝利又勝利 /ɕoɯɾimataɕoɯɾi/ 勝率 /ɕoɯɾitsɯ/ 勝鬨 /katɕidoki/ 匠 /ɕoɯ/, /takɯmi/ 匠気 /ɕoɯki/ 升 /ɕoɯ/, /masɯ/ 升割 /masɯɰᵝaɾi/ 升形 /masɯgata/ 升酒 /masɯzake/ 升席 /masɯseki/ 升遷 /ɕoɯseɴ/ 升組 /masɯgɯmi/ 升組み /masɯgɯmi/ 升売り /masɯɯɾi/ 升目 /masɯme/ 召される /mesaɾeɾɯ/ 召し /meɕi/ 召し換え /meɕikae/ 召し寄せる /meɕijoseɾɯ/ 召し使い /meɕitsɯkai/ 召し使う /meɕitsɯkaɯ/ 召し取る /meɕitoɾɯ/ 召し集める /meɕiatsɯmeɾɯ/ 召し出す /meɕidasɯ/ 召し上がり物 /meɕiagaɾimono/ 召し上がる /meɕiagaɾɯ/ 召し上げる /meɕiageɾɯ/ 召し上る /meɕiagaɾɯ/ 召し替え /meɕikae/ 召し入れる /meɕiiɾeɾɯ/ 召し物 /meɕimono/ 召し捕る /meɕitoɾɯ/ 召し抱え /meɕikakae/ 召し抱える /meɕikakaeɾɯ/ 召し連れる /meɕitsɯɾeɾɯ/ 召す /mesɯ/ 召ずる /ɕoɯzɯɾɯ/ 召喚 /ɕoɯkaɴ/ 召喚状 /ɕoɯkaɴdʑoɯ/ 召喚令状 /ɕoɯkaɴɾeidʑoɯ/ 召還 /ɕoɯkaɴ/ 召使 /meɕitsɯkai/ 召使い /meɕitsɯkai/ 召使う /meɕitsɯkaɯ/ 召取る /meɕitoɾɯ/ 召集 /ɕoɯɕɯɯ/ 召集者 /ɕoɯɕɯɯɕa/ 召集令 /ɕoɯɕɯɯɾei/ 召集令状 /ɕoɯɕɯɯɾeidʑoɯ/ 召上がる /meɕiagaɾɯ/ 召上げる /meɕiageɾɯ/ 召状 /ɕoɯdʑoɯ/ 召人 /meɕiɯdo/, /meɕɯɯdo/ 召請 /ɕoɯsei/ 召致 /ɕoɯtɕi/ 召天 /ɕoɯteɴ/ 召捕る /meɕitoɾɯ/ 召募 /ɕoɯbo/ 召命 /ɕoɯmei/ 哨戒 /ɕoɯkai/ 哨戒艦艇 /ɕoɯkaikaɴtei/ 哨戒機 /ɕoɯkaiki/ 哨戒艇 /ɕoɯkaitei/ 哨舎 /ɕoɯɕa/ 哨兵 /ɕoɯhei/ 哨吶 /sanai/, /tɕaɾɯmeɾa/, /tɕaɾɯmeɾɯ/ 哨吶草 /tɕaɾɯmeɾɯsoɯ/ 商 /ɕoɯ/ 商い /akinai/ 商いは牛のよだれ /akinaihaɯɕinojodaɾe/ 商いは牛の涎 /akinaihaɯɕinojodaɾe/ 商う /akinaɯ/ 商域 /ɕoɯiki/ 商運 /ɕoɯɯɴ/ 商屋 /akinaija/ 商家 /ɕoɯka/ 商科 /ɕoɯka/ 商科大学 /ɕoɯkadaigakɯ/ 商会 /ɕoɯkai/ 商学 /ɕoɯgakɯ/ 商学士 /ɕoɯgakɯɕi/ 商学博士 /ɕoɯgakɯhakɯɕi/ 商学部 /ɕoɯgakɯbɯ/ 商慣習 /ɕoɯkaɴɕɯɯ/ 商慣習法 /ɕoɯkaɴɕɯɯhoɯ/ 商環 /ɕoɯkaɴ/ 商館 /ɕoɯkaɴ/ 商機 /ɕoɯki/ 商議 /ɕoɯgi/ 商議員 /ɕoɯgiiɴ/ 商況 /ɕoɯkjoɯ/ 商業 /ɕoɯgjoɯ/ 商業ビル /ɕoɯgjoɯbiɾɯ/ 商業ベース /ɕoɯgjoɯbeːsɯ/ 商業化 /ɕoɯgjoɯka/ 商業界 /ɕoɯgjoɯkai/ 商業街 /ɕoɯgjoɯgai/ 商業学 /ɕoɯgjoɯgakɯ/ 商業学校 /ɕoɯgjoɯgakːoɯ/ 商業銀行 /ɕoɯgjoɯgiɴkoɯ/ 商業港 /ɕoɯgjoɯkoɯ/ 商業高等学校 /ɕoɯgjoɯkoɯtoɯgakːoɯ/ 商業国 /ɕoɯgjoɯkokɯ/ 商業算術 /ɕoɯgjoɯsaɴdʑɯtsɯ/ 商業史 /ɕoɯgjoɯɕi/ 商業資本 /ɕoɯgjoɯɕihoɴ/ 商業主義 /ɕoɯgjoɯɕɯgi/ 商業手形 /ɕoɯgjoɯtegata/ 商業信用状 /ɕoɯgjoɯɕiɴjoɯdʑoɯ/ 商業数学 /ɕoɯgjoɯsɯɯgakɯ/ 商業生産 /ɕoɯgjoɯseisaɴ/ 商業組合 /ɕoɯgjoɯkɯmiai/ 商業地 /ɕoɯgjoɯtɕi/ 商業地区 /ɕoɯgjoɯtɕikɯ/ 商業登記 /ɕoɯgjoɯtoɯki/ 商業都市 /ɕoɯgjoɯtoɕi/ 商業道徳 /ɕoɯgjoɯdoɯtokɯ/ 商業美術 /ɕoɯgjoɯbidʑɯtsɯ/ 商業文 /ɕoɯgjoɯbɯɴ/ 商業放送 /ɕoɯgjoɯhoɯsoɯ/ 商業目的 /ɕoɯgjoɯmokɯteki/ 商銀 /ɕoɯgiɴ/ 商経 /ɕoɯkei/ 商圏 /ɕoɯkeɴ/ 商権 /ɕoɯkeɴ/ 商工 /ɕoɯkoɯ/ 商工会議所 /ɕoɯkoɯkaigiɕo/ 商工業 /ɕoɯkoɯgjoɯ/ 商工業者 /ɕoɯkoɯgjoɯɕa/ 商港 /ɕoɯkoɯ/ 商行為 /ɕoɯkoɯi/ 商号 /ɕoɯgoɯ/ 商魂 /ɕoɯkoɴ/ 商才 /ɕoɯsai/ 商材 /ɕoɯzai/ 商策 /ɕoɯsakɯ/ 商事 /ɕoɯdʑi/ 商事会社 /ɕoɯdʑigaiɕa/ 商社 /ɕoɯɕa/ 商取引 /ɕoɯtoɾiçiki/ 商状 /ɕoɯdʑoɯ/ 商人 /akiɯdo/, /akibito/, /akjɯɯdo/, /akiɴdo/, /ɕoɯniɴ/ 商人街 /ɕoɯniɴmatɕi/ 商人気質 /akiɴdokatagi/, /ɕoɯniɴkatagi/ 商人根性 /ɕoɯniɴkoɴdʑoɯ/ 商戦 /ɕoɯseɴ/ 商船 /ɕoɯseɴ/ 商船学校 /ɕoɯseɴgakːoɯ/ 商船旗 /ɕoɯseɴki/ 商船隊 /ɕoɯseɴtai/ 商船大学 /ɕoɯseɴdaigakɯ/ 商大 /ɕoɯdai/ 商談 /ɕoɯdaɴ/ 商談成立 /ɕoɯdaɴseiɾitsɯ/ 商店 /ɕoɯteɴ/ 商店街 /ɕoɯteɴgai/ 商店主 /ɕoɯteɴɕɯ/ 商売 /ɕoɯbai/ 商売がたき /ɕoɯbaigataki/ 商売っ気 /ɕoɯbaikːe/ 商売の株 /ɕoɯbainokabɯ/ 商売往来 /ɕoɯbaioɯɾai/ 商売気 /ɕoɯbaigi/ 商売気質 /ɕoɯbaikatagi/ 商売仇 /ɕoɯbaigataki/ 商売筋 /ɕoɯbaisɯdʑi/ 商売女 /ɕoɯbaioɴna/ 商売上手 /ɕoɯbaidʑoɯzɯ/ 商売人 /ɕoɯbainiɴ/ 商売替え /ɕoɯbaigae/ 商売仲間 /ɕoɯbainakama/ 商売敵 /ɕoɯbaigataki/ 商売道具 /ɕoɯbaidoɯgɯ/ 商売繁昌 /ɕoɯbaihaɴdʑoɯ/ 商売繁盛 /ɕoɯbaihaɴdʑoɯ/ 商売柄 /ɕoɯbaigaɾa/ 商標 /ɕoɯçjoɯ/ 商標権 /ɕoɯçjoɯkeɴ/ 商標登録 /ɕoɯçjoɯtoɯɾokɯ/ 商標保護 /ɕoɯçjoɯhogo/ 商標名 /ɕoɯçjoɯmei/ 商品 /ɕoɯçiɴ/ 商品化 /ɕoɯçiɴka/ 商品化権 /ɕoɯçiɴkakeɴ/ 商品回転率 /ɕoɯçiɴkaiteɴɾitsɯ/ 商品学 /ɕoɯçiɴgakɯ/ 商品券 /ɕoɯçiɴkeɴ/ 商品在高 /ɕoɯçiɴzaidaka/ 商品取引所 /ɕoɯçiɴtoɾiçikidʑo/ 商品性 /ɕoɯçiɴsei/ 商品切手 /ɕoɯçiɴkitːe/ 商品設計 /ɕoɯçiɴsekːei/ 商品先物取引 /ɕoɯçiɴsakimonotoɾiçiki/ 商品番号 /ɕoɯçiɴbaɴgoɯ/ 商品名 /ɕoɯçiɴmei/ 商品目録 /ɕoɯçiɴmokɯɾokɯ/ 商品力 /ɕoɯçiɴɾjokɯ/ 商舗 /ɕoɯho/ 商法 /ɕoɯhoɯ/ 商務 /ɕoɯmɯ/ 商務官 /ɕoɯmɯkaɴ/ 商務省 /ɕoɯmɯɕoɯ/ 商用 /ɕoɯjoɯ/ 商用化 /ɕoɯjoɯka/ 商用語 /ɕoɯjoɯgo/ 商用車 /ɕoɯjoɯɕa/ 商用電源式計算器 /ɕoɯjoɯdeɴgeɴɕikikeisaɴki/ 商用版 /ɕoɯjoɯhaɴ/ 商用文 /ɕoɯjoɯbɯɴ/ 商用利用 /ɕoɯjoɯɾijoɯ/ 商利 /ɕoɯɾi/ 商略 /ɕoɯɾjakɯ/ 商流 /ɕoɯɾjɯɯ/ 商量 /ɕoɯɾjoɯ/ 商連 /ɕoɯɾeɴ/ 商賣繁昌 /ɕoɯbaihaɴdʑoɯ/ 商賣繁盛 /ɕoɯbaihaɴdʑoɯ/ 唱い方 /tonaikata/ 唱う /ɯtaɯ/ 唱える /tonaeɾɯ/ 唱する /ɕoɯsɯɾɯ/ 唱歌 /ɕoɯka/ 唱歌集 /ɕoɯkaɕɯɯ/ 唱題 /ɕoɯdai/ 唱導 /ɕoɯdoɯ/ 唱道 /ɕoɯdoɯ/ 唱名 /ɕoɯmjoɯ/ 唱和 /ɕoɯɰᵝa/ 嘗 /name/ 嘗て /katsɯte/ 嘗め /name/ 嘗める /nameɾɯ/ 嘗糞 /ɕoɯɸɯɴ/ 奨め /sɯsɯme/ 奨める /sɯsɯmeɾɯ/ 奨学 /ɕoɯgakɯ/ 奨学金 /ɕoɯgakɯkiɴ/ 奨学金制度 /ɕoɯgakɯkiɴseido/ 奨学資金 /ɕoɯgakɯɕikiɴ/ 奨学生 /ɕoɯgakɯsei/ 奨励 /ɕoɯɾei/ 奨励金 /ɕoɯɾeikiɴ/ 奨励賞 /ɕoɯɾeiɕoɯ/ 妾 /oɴname/, /sobame/, /mekake/, /ɰᵝaɾaɰᵝa/ 妾出 /ɕoɯɕɯtsɯ/ 妾宅 /ɕoɯtakɯ/ 妾腹 /ɕoɯɸɯkɯ/, /mekakebaɾa/ 妾奉公 /mekakeboɯkoɯ/ 娼家 /ɕoɯka/ 娼館 /ɕoɯkaɴ/ 娼妓 /ɕoɯgi/ 娼婦 /ɕoɯɸɯ/ 娼楼 /ɕoɯɾoɯ/ 宵 /joi/ 宵っぱり /joipːaɾi/ 宵っ張り /joipːaɾi/ 宵の口 /joinokɯtɕi/ 宵の明星 /joinomjoɯdʑoɯ/ 宵闇 /joijami/ 宵越し /joigoɕi/ 宵越しの銭は持たない /joigoɕinozenihamotanai/ 宵宮 /jomija/ 宵月 /joizɯki/ 宵祭 /joimatsɯɾi/ 宵祭り /joimatsɯɾi/ 宵山 /joijama/ 宵寝 /joine/ 宵積み /joizɯmi/ 宵待草 /joimatɕigɯsa/ 将 /ɕoɯ/ 将に /masani/ 将を射んと欲すれば先ず馬を射よ /ɕoɯoiɴtohosːɯɾebamazɯɯmaoijo/ 将官 /ɕoɯkaɴ/ 将棋 /ɕoɯgi/ 将棋の駒 /ɕoɯginokoma/ 将棋の盤 /ɕoɯginobaɴ/ 将棋を指す /ɕoɯgiosasɯ/ 将棋指し /ɕoɯgisaɕi/ 将棋倒し /ɕoɯgidaoɕi/ 将棋倒れ /ɕoɯgidaoɾe/ 将棋盤 /ɕoɯgibaɴ/ 将軍 /ɕoɯgɯɴ/ 将軍家 /ɕoɯgɯɴke/ 将軍職 /ɕoɯgɯɴɕokɯ/ 将校 /ɕoɯkoɯ/ 将士 /ɕoɯɕi/ 将帥 /ɕoɯsɯi/ 将星 /ɕoɯsei/ 将卒 /ɕoɯsotsɯ/ 将中に将たる /ɕoɯtɕɯɯniɕoɯtaɾɯ/ 将兵 /ɕoɯhei/ 将補 /ɕoɯho/ 将又 /hatamata/ 将来 /ɕoɯɾai/ 将来ビジョン /ɕoɯɾaibidʑoɴ/ 将来性 /ɕoɯɾaisei/ 将来像 /ɕoɯɾaizoɯ/ 将来展望 /ɕoɯɾaiteɴboɯ/ 将来有望 /ɕoɯɾaijɯɯboɯ/ 将几 /ɕoɯgi/ 小 /o/, /gɯゎː/, /ko/, /sa/, /sasa/, /saza/, /ɕoɯ/ 小々 /ɕoɯɕoɯ/ 小1 /ɕoɯitɕi/ 小い /tɕikːoi/ 小うるさい /koɯɾɯsai/ 小かっこ /ɕoɯkakːo/ 小がら /kogaɾa/ 小ぎれい /kogiɾei/ 小さ /tɕiisa/ 小さい /tɕiisai/ 小さいころ /tɕiisaikoɾo/ 小さい頃 /tɕiisaikoɾo/ 小さじ /kosadʑi/ 小さっぱりした /kosapːaɾiɕita/ 小さな /tɕiisana/ 小さめ /tɕiisame/ 小さ童 /tɕiisaɰᵝaɾaɰᵝa/ 小さ目 /tɕiisame/ 小じわ /kodʑiɰᵝa/ 小じんまり /kodʑiɴmaɾi/ 小せがれ /kosegaɾe/ 小ぜり合い /kozeɾiai/ 小ちゃい /tɕiitɕai/ 小ぢんまり /kodʑiɴmaɾi/ 小っこい /tɕikːoi/ 小っちゃい /tɕitɕːai/ 小っちゃな /tɕitɕːana/ 小っぽけ /tɕipːoke/ 小っ恥ずかしい /kopːazɯkaɕii/ 小なり /ɕoɯnaɾi/ 小の月 /ɕoɯnotsɯki/ 小の虫を殺して大の虫を助ける /ɕoɯnomɯɕiokoɾoɕitedainomɯɕiotasɯkeɾɯ/ 小の虫を殺して大の虫を生かす /ɕoɯnomɯɕiokoɾoɕitedainomɯɕioikasɯ/ 小ばかにする /kobakanisɯɾɯ/ 小ぶり /kobɯɾi/ 小ぼけ /koboke/ 小まめ /komame/ 小わき /koɰᵝaki/ 小わっぱ /koɰᵝapːa/ 小アジア /ɕoɯadʑia/ 小エビ /koebi/ 小カッコ /ɕoɯkakːo/ 小ジョッキ /ɕoɯdʑokːi/ 小ソクラテス学派 /ɕoɯsokɯɾatesɯgakɯha/ 小テスト /ɕoɯtesɯto/ 小バエ /kobae/ 小フラミンゴ /koɸɯɾamiɴgo/ 小ブルジョア /ɕoɯbɯɾɯdʑoa/ 小ボケ /koboke/ 小マゼラン雲 /ɕoɯmazeɾaɴɯɴ/ 小悪魔 /koakɯma/ 小葦切 /kojoɕikiɾi/ 小安貝 /kojasɯgai/ 小暗い /ogɯɾai/, /kogɯɾai/ 小暗がり /kokɯɾagaɾi/ 小委 /ɕoɯi/ 小委員会 /ɕoɯiiɴkai/ 小意気 /koiki/ 小為替 /kogaɰᵝase/ 小異 /ɕoɯi/ 小衣蛾 /koiga/ 小一 /ɕoɯitɕi/ 小一時間 /koitɕidʑikaɴ/ 小芋 /koimo/ 小鰯鯨 /koiɰᵝaɕikɯdʑiɾa/ 小引 /ɕoɯiɴ/ 小陰唇 /ɕoɯiɴɕiɴ/ 小宇宙 /ɕoɯɯtɕɯɯ/ 小羽鵜 /kobaneɯ/ 小雨 /koame/, /kosame/, /ɕoɯɯ/ 小雨決行 /ɕoɯɯkekːoɯ/ 小臼歯 /ɕoɯkjɯɯɕi/ 小唄 /koɯta/ 小液胞 /ɕoɯekihoɯ/ 小宴 /ɕoɯeɴ/ 小猿 /kozaɾɯ/ 小汚い /kogitanai/ 小屋 /koja/, /ɕoɯokɯ/ 小屋掛 /kojagake/ 小屋掛け /kojagake/ 小屋根 /kojane/ 小屋組 /kojagɯmi/ 小屋組み /kojagɯmi/ 小桶 /kooke/ 小夏 /konatsɯ/ 小家 /koie/, /ɕoɯka/ 小家族化 /ɕoɯkazokɯka/ 小歌 /koɯta/ 小火 /ɕoɯka/, /boja/ 小火器 /ɕoɯkaki/ 小花梗 /ɕoɯkakoɯ/ 小花柄 /ɕoɯkahei/ 小茄子 /konasɯbi/ 小荷物 /konimotsɯ/ 小荷物扱い /konimotsɯatsɯkai/ 小蝦 /koebi/ 小過 /ɕoɯka/ 小我 /ɕoɯga/ 小賀玉の木 /ogatamanoki/ 小賀玉木 /ogatamanoki/ 小雅 /ɕoɯga/ 小会派 /ɕoɯkaiha/ 小回り /komaɰᵝaɾi/ 小塊 /ɕoɯkai/ 小海雀 /koɯmisɯzɯme/ 小海老 /koebi/ 小灰蝶 /ɕidʑimitɕoɯ/ 小芥子 /kokeɕi/ 小開ひ /ɕoɯkaiçi/ 小開扉 /ɕoɯkaiçi/ 小貝 /kogai/ 小学 /ɕoɯgakɯ/ 小学校 /ɕoɯgakːoɯ/ 小学生 /ɕoɯgakɯsei/ 小学部 /ɕoɯgakɯbɯ/ 小額 /ɕoɯgakɯ/ 小笠原猿子 /ogasaɰᵝaɾamaɕiko/ 小笠原大蝙蝠 /ogasaɰᵝaɾaookoɯmoɾi/ 小笠原流 /ogasaɰᵝaɾaɾjɯɯ/ 小笠和大蝙蝠 /ogasaɰᵝaookoɯmoɾi/ 小括 /ɕoɯkatsɯ/ 小括弧 /ɕoɯkakːo/ 小鞄 /kokabaɴ/ 小蒲 /kogama/ 小鴨 /kogamo/ 小冠者 /kokaɴdʑa/ 小寒 /ɕoɯkaɴ/ 小官 /ɕoɯkaɴ/ 小甘藻 /koamamo/ 小間 /koma/ 小間結び /komamɯsɯbi/ 小間使 /komazɯkai/ 小間使い /komazɯkai/ 小間切り /komagiɾi/ 小間板 /komaita/ 小間物 /komamono/ 小間物屋 /komamonoja/ 小閑 /ɕoɯkaɴ/ 小顔 /kogao/ 小企業 /ɕoɯkigjoɯ/ 小器 /ɕoɯki/ 小奇麗 /kogiɾei/ 小机 /kozɯkɯe/ 小気味 /kokibi/, /kokimi/ 小気味よい /kokimijoi/ 小気味よげに /kokimijogeni/ 小気味好い /kokimijoi/ 小気味良い /kokimijoi/ 小規模 /ɕoɯkibo/ 小規模ビジネス /ɕoɯkibobidʑinesɯ/ 小規模金融 /ɕoɯkibokiɴjɯɯ/ 小規模金融機関 /ɕoɯkibokiɴjɯɯkikaɴ/ 小鬼 /kooni/ 小菊 /kogikɯ/ 小菊頭蝙蝠 /kokikɯgaɕiɾakoɯmoɾi/ 小吉 /ɕoɯkitɕi/ 小丘 /ɕoɯkjɯɯ/ 小休止 /ɕoɯkjɯɯɕi/ 小弓引 /kojɯmiçiki/ 小牛 /koɯɕi/, /koɯdʑi/ 小魚 /kozakana/ 小京都 /ɕoɯkjoɯto/ 小供 /kodomo/ 小競り合い /kozeɾiai/ 小競合い /kozeɾiai/ 小業 /koɰᵝaza/ 小曲 /ɕoɯkjokɯ/ 小玉 /kodama/ 小玉貝 /kotamagai/ 小玉銀 /kodamagiɴ/ 小琴 /ogoto/ 小金 /kogane/ 小金目梟 /kokiɴmeɸɯkɯɾoɯ/ 小熊 /kogɯma/ 小熊のプーさん /kogɯmanopɯːsaɴ/ 小熊座 /kogɯmaza/ 小鍬形 /kokɯɰᵝagata/ 小鍬形虫 /kokɯɰᵝagata/ 小型 /kogata/ 小型トラック /kogatatoɾakːɯ/ 小型化 /kogataka/ 小型化技術 /kogatakagidʑɯtsɯ/ 小型球形ウイルス /kogatakjɯɯkeiɯiɾɯsɯ/ 小型犬 /kogatakeɴ/ 小型自動車 /kogatadʑidoɯɕa/ 小型車 /kogataɕa/ 小型乗用車 /kogatadʑoɯjoɯɕa/ 小型新聞 /kogataɕiɴbɯɴ/ 小型赤家蚊 /kogataakaieka/ 小型二輪 /kogataniɾiɴ/ 小型武器 /kogatabɯki/ 小形 /kogata/ 小形ペンギン /kogatapeɴgiɴ/ 小形雀蜂 /kogatasɯzɯmebatɕi/ 小径 /komitɕi/, /ɕoɯkei/ 小憩 /ɕoɯkei/ 小景 /ɕoɯkei/ 小計 /ɕoɯkei/ 小計機能 /ɕoɯkeikinoɯ/ 小劇場 /ɕoɯgekidʑoɯ/ 小結 /komɯsɯbi/ 小結び /komɯsɯbi/ 小喧しい /kojakamaɕii/ 小犬 /koinɯ/ 小犬座 /koinɯza/ 小見出し /komidaɕi/ 小見世 /komise/ 小賢しい /kozakaɕii/ 小遣 /kozɯkai/ 小遣い /kozɯkai/ 小遣い稼ぎ /kozɯkaikasegi/ 小遣い銭 /kozɯkaiseɴ/, /kozɯkaizeni/ 小遣い帳 /kozɯkaitɕoɯ/ 小遣稼ぎ /kozɯkaikasegi/ 小遣銭 /kozɯkaiseɴ/, /kozɯkaizeni/ 小遣帳 /kozɯkaitɕoɯ/ 小言 /kogoto/ 小姑 /kodʑɯɯto/, /kodʑɯɯtome/ 小狐 /kogitsɯne/ 小狐座 /kogitsɯneza/ 小股 /komata/ 小股が切れ上がる /komatagakiɾeagaɾɯ/ 小股の切れ上がったいい女 /komatanokiɾeagatːaiioɴna/ 小股掬い /komatasɯkɯi/ 小虎 /kodoɾa/ 小鼓 /kotsɯzɯmi/, /ɕoɯko/ 小口 /kogɯtɕi/ 小口バス /kokɯtɕibasɯ/ 小口扱い /kogɯtɕiatsɯkai/ 小口径 /ɕoɯkoɯkei/ 小口現金 /kogɯtɕigeɴkiɴ/ 小康 /ɕoɯkoɯ/ 小康状態 /ɕoɯkoɯdʑoɯtai/ 小糠 /konɯka/ 小糠雨 /konɯkaame/ 小糠草 /konɯkagɯsa/ 小行列式 /ɕoɯgjoɯɾetsɯɕiki/ 小降り /kobɯɾi/ 小高い /kodakai/ 小高い丘 /kodakaioka/ 小刻み /kokizami/ 小国 /ɕoɯkokɯ/ 小国寡民 /ɕoɯkokɯkamiɴ/ 小腰 /kogoɕi/ 小腰をかがめる /kogoɕiokagameɾɯ/ 小腰を屈める /kogoɕiokagameɾɯ/ 小腰筋 /ɕoɯjoɯkiɴ/ 小骨 /kobone/ 小差 /ɕoɯsa/ 小座敷 /kozaɕiki/ 小才 /kosai/, /ɕoɯsai/ 小斎 /ɕoɯsai/ 小細工 /kozaikɯ/ 小細工をする /kozaikɯosɯɾɯ/ 小鷺 /kosagi/ 小作 /kosakɯ/ 小作り /kozɯkɯɾi/ 小作権 /kosakɯkeɴ/ 小作人 /kosakɯniɴ/ 小作農 /kosakɯnoɯ/ 小作米 /kosakɯmai/ 小作料 /kosakɯɾjoɯ/ 小策 /ɕoɯsakɯ/ 小匙 /kosadʑi/ 小冊 /ɕoɯsatsɯ/ 小冊子 /ɕoɯsaɕːi/ 小札 /kozane/ 小皿 /kozaɾa/ 小三元 /ɕoɯsaɴgeɴ/ 小山 /kojama/ 小山羊 /kojagi/ 小山蝙蝠 /kojamakoɯmoɾi/ 小使 /kozɯkai/ 小使い /kozɯkai/ 小史 /ɕoɯɕi/ 小四喜 /ɕoɯsɯːɕiː/, /ɕaosɯːɕiː/ 小子 /ɕoɯɕi/ 小市民 /ɕoɯɕimiɴ/ 小指 /kojɯbi/ 小枝 /koeda/ 小止み /ojami/, /kojami/ 小獅子座 /kodʑiɕiza/ 小歯朶 /koɕida/ 小事 /ɕoɯdʑi/ 小事は大事 /ɕoɯdʑihadaidʑi/ 小事件 /ɕoɯdʑikeɴ/ 小児 /ɕoɯdʑi/, /ɕoɯni/ 小児愛者 /ɕoɯniaiɕa/ 小児科 /ɕoɯnika/ 小児科医 /ɕoɯnikai/ 小児脂肪便症 /ɕoɯniɕiboɯbiɴɕoɯ/ 小児性愛 /ɕoɯniseiai/ 小児性愛者 /ɕoɯniseiaiɕa/ 小児病 /ɕoɯnibjoɯ/ 小児病院 /ɕoɯnibjoɯiɴ/ 小児麻酔 /ɕoɯnimasɯi/ 小児麻痺 /ɕoɯnimaçi/ 小児喘息 /ɕoɯnizeɴsokɯ/ 小字 /koaza/ 小耳 /komimi/ 小耳にはさむ /komiminihasamɯ/ 小耳に挟む /komiminihasamɯ/ 小耳木兎 /komimizɯkɯ/ 小鹿 /kodʑika/ 小室 /komɯɾo/ 小実 /kozane/ 小社 /ɕoɯɕa/ 小者 /komono/ 小車 /ogɯɾɯma/, /kogɯɾɯma/ 小尺 /ɕoɯɕakɯ/ 小主観 /ɕoɯɕɯkaɴ/ 小取り回し /kotoɾimaɰᵝaɕi/, /kodoɾimaɰᵝaɕi/ 小取回 /kotoɾimaɰᵝaɕi/, /kodoɾimaɰᵝaɕi/ 小取回し /kotoɾimaɰᵝaɕi/, /kodoɾimaɰᵝaɕi/ 小手 /kote/ 小手術 /ɕoɯɕɯdʑɯtsɯ/ 小手先 /kotesaki/ 小手調べ /koteɕiɾabe/ 小手投げ /kotenage/ 小手捻り /koteçineɾi/ 小手返し /kotegaeɕi/ 小手毬 /kodemaɾi/ 小首 /kokɯbi/ 小首をかしげる /kokɯbiokaɕigeɾɯ/ 小首を傾げる /kokɯbiokaɕigeɾɯ/ 小綬鶏 /kodʑɯkei/ 小舟 /kobɯne/ 小銃 /ɕoɯdʑɯɯ/ 小出し /kodaɕi/ 小春 /kohaɾɯ/ 小春びより /kohaɾɯbijoɾi/ 小春日 /kohaɾɯbi/ 小春日和 /kohaɾɯbijoɾi/ 小循環 /ɕoɯdʑɯɴkaɴ/ 小楯 /kodate/ 小所帯 /ɕoɯdʑotai/ 小暑 /ɕoɯɕo/ 小書 /kogaki/ 小書き /kogaki/ 小女 /kooɴna/, /kome/, /ɕoɯdʑo/ 小女子 /koɯnago/ 小商い /koakinai/ 小商人 /koakiɴdo/ 小小 /ɕoɯɕoɯ/ 小松 /komatsɯ/ 小松引き /komatsɯçiki/ 小松菜 /komatsɯna/ 小象 /kozoɯ/ 小上がり /koagaɾi/ 小上り /koagaɾi/ 小乗 /ɕoɯdʑoɯ/ 小乗的 /ɕoɯdʑoɯteki/ 小乗仏教 /ɕoɯdʑoɯbɯkːjoɯ/ 小職 /kodʑokɯ/, /ɕoɯɕokɯ/ 小食 /ɕoɯɕokɯ/ 小食家 /ɕoɯɕokɯka/ 小尻 /kodʑiɾi/ 小信天翁 /koahoɯdoɾi/ 小心 /ɕoɯɕiɴ/ 小心姑息 /ɕoɯɕiɴkosokɯ/ 小心者 /ɕoɯɕiɴmono/ 小心翼々 /ɕoɯɕiɴjokɯjokɯ/ 小心翼翼 /ɕoɯɕiɴjokɯjokɯ/ 小振り /kobɯɾi/ 小新聞 /koɕiɴbɯɴ/ 小真弓 /komajɯmi/ 小身 /ɕoɯɕiɴ/ 小身者 /ɕoɯɕiɴmono/ 小身微禄 /ɕoɯɕiɴbiɾokɯ/ 小辛 /kogaɾa/ 小針海豚 /kohaɾiiɾɯka/ 小人 /kodomo/, /kobito/, /ɕoɯdʑiɴ/, /ɕoɯniɴ/ 小人ペンギン /kobitopeɴgiɴ/ 小人河馬 /kobitokaba/ 小人海豚 /kobitoiɾɯka/ 小人閑居 /ɕoɯdʑiɴkaɴkjo/ 小人閑居して不善をなす /ɕoɯdʑiɴkaɴkjoɕiteɸɯzeɴonasɯ/ 小人閑居して不善を為す /ɕoɯdʑiɴkaɴkjoɕiteɸɯzeɴonasɯ/ 小人症 /kobitoɕoɯ/ 小人数 /koniɴzɯ/, /koniɴzɯɯ/ 小人猪 /kobitoinoɕiɕi/ 小水 /ɕoɯsɯi/ 小粋 /koiki/ 小数 /ɕoɯsɯɯ/ 小数点 /ɕoɯsɯɯteɴ/ 小数点以下の桁数 /ɕoɯsɯɯteɴikanoketasɯɯ/ 小数点記号 /ɕoɯsɯɯteɴkigoɯ/ 小杉 /kosɯgi/ 小杉原 /kosɯgihaɾa/, /kosɯgiɰᵝaɾa/ 小雀 /kogaɾa/ 小勢 /kozei/ 小姓 /koɕoɯ/ 小成 /ɕoɯsei/ 小成に安んじる風 /ɕoɯseinijasɯɴdʑiɾɯɸɯɯ/ 小政党 /ɕoɯseitoɯ/ 小正月 /koɕoɯgatsɯ/ 小生 /ɕoɯsei/ 小生意気 /konamaiki/ 小声 /kogoe/ 小石 /koiɕi/ 小赤啄木鳥 /koakageɾa/ 小切り子 /kokiɾiko/ 小切れ /kogiɾe/ 小切子 /kokiɾiko/ 小切手 /kogitːe/ 小切手外交 /kogitːegaikoɯ/ 小節 /kobɯɕi/, /ɕoɯsetsɯ/ 小説 /ɕoɯsetsɯ/ 小説を書く /ɕoɯsetsɯokakɯ/ 小説家 /ɕoɯsetsɯka/ 小雪 /kojɯki/, /ɕoɯsetsɯ/ 小千鳥 /kotɕidoɾi/ 小川 /ogaɰᵝa/ 小川小抹香 /ogaɰᵝakomakːoɯ/ 小戦 /ɕoɯseɴ/ 小泉チルドレン /koizɯmitɕiɾɯdoɾeɴ/ 小船 /kobɯne/ 小選挙区 /ɕoɯseɴkjokɯ/ 小選挙区制 /ɕoɯseɴkjokɯsei/ 小選挙区制度 /ɕoɯseɴkjokɯseido/ 小選挙区比例代表並立制 /ɕoɯseɴkjokɯçiɾeidaiçjoɯheiɾitsɯsei/ 小銭 /kozeni/ 小銭入れ /kozeniiɾe/ 小前提 /ɕoɯzeɴtei/ 小善 /ɕoɯzeɴ/ 小僧 /kozoɯ/ 小僧っ子 /kozokːo/ 小僧子 /kozokːo/ 小倉あん /ogɯɾaaɴ/ 小倉アイス /ogɯɾaaisɯ/ 小倉織 /kokɯɾaoɾi/ 小倉百人一首 /ogɯɾaçjakɯniɴiɕːɯ/ 小倉餡 /ogɯɾaaɴ/ 小窓 /komado/ 小草生月 /ogɯsaoizɯki/ 小走り /kobaɕiɾi/ 小像 /ɕoɯzoɯ/ 小憎らしい /konikɯɾaɕii/ 小足 /koaɕi/ 小袖 /kosode/ 小村 /komɯɾa/ 小太り /kobɯtoɾi/ 小太鼓 /kodaiko/ 小太刀 /kodatɕi/ 小袋 /kobɯkɯɾo/ 小袋と小娘 /kobɯkɯɾotokomɯsɯme/ 小隊 /ɕoɯtai/ 小鷹 /kotaka/ 小鷹狩 /kotakagaɾi/ 小鷹狩り /kotakagaɾi/ 小滝 /otaki/ 小啄木 /kogeɾa/ 小啄木鳥 /kogeɾa/ 小宅 /ɕoɯtakɯ/ 小谷渡 /kotaniɰᵝataɾi/ 小谷渡り /kotaniɰᵝataɾi/ 小炭 /kozɯmi/ 小胆 /ɕoɯtaɴ/ 小檀 /komajɯmi/ 小男 /kootoko/ 小知 /ɕoɯtɕi/ 小地震 /ɕoɯdʑiɕiɴ/ 小地鼠 /kodʑinezɯmi/ 小恥ずかしい /kohazɯkaɕii/ 小智 /ɕoɯtɕi/ 小畜 /ɕoɯtɕikɯ/ 小竹 /sasa/ 小中学校 /ɕoɯtɕɯɯgakːoɯ/ 小中学生 /ɕoɯtɕɯɯgakɯsei/ 小忠実 /komame/ 小昼 /koçiɾɯ/, /kobiɾɯ/ 小柱 /kobaɕiɾa/ 小虫 /komɯɕi/, /ɕoɯtɕɯɯ/ 小著 /ɕoɯtɕo/ 小潮 /koɕio/ 小町 /komatɕi/ 小腸 /ɕoɯtɕoɯ/ 小長元坊 /kotɕoɯgeɴboɯ/ 小鳥 /kotoɾi/ 小椎 /kodʑii/ 小槌 /kozɯtɕi/ 小爪 /kozɯme/ 小爪川獺 /kotsɯmekaɰᵝaɯso/ 小庭 /koniɰᵝa/, /ɕoɯtei/ 小弟 /ɕoɯtei/ 小締まり /kodʑimaɾi/ 小敵 /ɕoɯteki/ 小的 /komato/ 小天狗蝙蝠 /koteɴgɯkoɯmoɾi/ 小天地 /ɕoɯteɴtɕi/ 小店 /komise/, /ɕoɯteɴ/ 小伝 /ɕoɯdeɴ/ 小田 /oda/ 小田原提灯 /odaɰᵝaɾadʑijoɯtɕiɴ/ 小田原評定 /odaɰᵝaɾaçjoɯdʑoɯ/ 小電力 /ɕoɯdeɴɾjokɯ/ 小都市 /ɕoɯtoɕi/ 小党 /ɕoɯtoɯ/ 小刀 /kogatana/, /ɕoɯtoɯ/ 小刀細工 /kogatanazaikɯ/ 小島 /odʑima/, /kodʑima/, /ɕoɯtoɯ/ 小東京 /ɕoɯtoɯkjoɯ/ 小盗人 /konɯsɯbito/ 小豆 /azɯki/, /ɕoɯzɯ/ 小豆アイス /azɯkiaisɯ/ 小豆粥 /azɯkigajɯ/ 小豆象虫 /azɯkizoɯmɯɕi/ 小豆色 /azɯkiiɾo/ 小豆飯 /azɯkimeɕi/ 小豆鱒 /azɯkimasɯ/ 小豆蒄 /ɕoɯzɯkɯ/ 小頭 /kogaɕiɾa/ 小頭症 /ɕoɯtoɯɕoɯ/ 小頭鼠海豚 /kogaɕiɾanezɯmiiɾɯka/ 小動き /koɯgoki/ 小動物 /ɕoɯdoɯbɯtsɯ/ 小童 /kodʑokɯ/, /koɰᵝapːa/, /koɰᵝaɾabe/, /koɰᵝaɾaɰᵝa/, /ɕoɯdoɯ/, /tɕiisaɰᵝaɾaɰᵝa/ 小道 /komitɕi/ 小道具 /kodoɯgɯ/ 小道走 /komitɕibaɕiɾi/ 小突き回す /kozɯkimaɰᵝasɯ/ 小突く /kozɯkɯ/ 小鍋 /konabe/ 小楢 /konaɾa/ 小難 /ɕoɯnaɴ/ 小難しい /komɯzɯkaɕii/ 小日本 /ɕaoɾiːbeɴ/ 小韮 /komiɾa/ 小猫 /koneko/ 小嚢 /ɕoɯnoɯ/ 小脳 /ɕoɯnoɯ/ 小脳性 /ɕoɯnoɯsei/ 小農 /ɕoɯnoɯ/ 小巴旦 /kobataɴ/ 小波 /sazanami/ 小破 /ɕoɯha/ 小馬 /koɯma/ 小馬座 /koɯmaza/ 小馬鹿 /kobaka/ 小馬鹿にする /kobakanisɯɾɯ/ 小背美鯨 /kosemikɯdʑiɾa/ 小買い /kogai/ 小売 /koɯɾi/ 小売り /koɯɾi/ 小売りに卸す /koɯɾinioɾosɯ/ 小売り業 /koɯɾigjoɯ/ 小売り市場 /koɯɾiitɕiba/ 小売り店 /koɯɾiteɴ/ 小売価格 /koɯɾikakakɯ/ 小売業 /koɯɾigjoɯ/ 小売商 /koɯɾiɕoɯ/ 小売値 /koɯɾine/ 小売値段 /koɯɾinedaɴ/ 小売店 /koɯɾiteɴ/ 小売物価指数 /koɯɾibɯkːaɕisɯɯ/ 小陪審 /ɕoɯbaiɕiɴ/ 小蝿 /kobae/ 小拍子 /kobjoɯɕi/ 小麦 /komɯgi/ 小麦グルテン /komɯgigɯɾɯteɴ/ 小麦色 /komɯgiiɾo/ 小麦粉 /komɯgiko/ 小麦胚芽 /komɯgihaiga/ 小麦胚芽油 /komɯgihaigajɯ/ 小箱 /kobako/ 小肌 /kohada/ 小鉢 /kobatɕi/ 小発作 /ɕoɯhosːa/ 小判 /kobaɴ/ 小判型 /kobaɴgata/ 小判形 /kobaɴgata/ 小判鮫 /kobaɴzame/ 小半時 /kohaɴtoki/ 小半日 /kohaɴnitɕi/ 小板 /koita/ 小肥り /kobɯtoɾi/ 小鼻 /kobana/ 小膝 /koçiza/ 小菱形骨 /ɕoɯɾjoɯkeikotsɯ/ 小紐 /koçimo/ 小百合 /sajɯɾi/ 小百姓 /kobjakɯɕoɯ/ 小鰭 /kohada/ 小鰭巨頭 /kobiɾegoɴdoɯ/ 小品 /ɕoɯçiɴ/ 小品集 /ɕoɯçiɴɕɯɯ/ 小瓶 /kobiɴ/ 小父 /odʑi/ 小父さん /odʑisaɴ/ 小父ちゃん /odʑitɕaɴ/, /otɕːaɴ/ 小舞 /komai/ 小部 /ɕoɯbɯ/ 小部屋 /kobeja/ 小部分 /ɕoɯbɯbɯɴ/ 小幅 /kohaba/ 小腹 /kobaɾa/ 小腹がすく /kobaɾagasɯkɯ/ 小腹がたつ /kobaɾagatatsɯ/ 小腹が空く /kobaɾagasɯkɯ/ 小腹が立つ /kobaɾagatatsɯ/ 小物 /komono/ 小物入れ /komonoiɾe/ 小分け /koɰᵝake/ 小文字 /komodʑi/ 小文字名前開始文字 /komodʑinamaekaiɕimodʑi/ 小文字名前文字 /komodʑinamaemodʑi/ 小文節 /ɕoɯbɯɴsetsɯ/ 小兵 /koçjoɯ/ 小幣 /konɯsa/ 小平次元 /kodaiɾadʑigeɴ/ 小柄 /kogaɾa/, /kozɯka/, /ɕoɯhei/ 小米 /kogome/ 小変 /ɕoɯheɴ/ 小片 /ɕoɯheɴ/ 小篇 /ɕoɯheɴ/ 小編 /ɕoɯheɴ/ 小返り /kogaeɾi/ 小便 /ɕoɯbeɴ/, /ɕoɴbeɴ/ 小便をする /ɕoɯbeɴosɯɾɯ/, /ɕoɴbeɴosɯɾɯ/ 小便を垂れる /ɕoɴbeɴotaɾeɾɯ/ 小便を漏らす /ɕoɯbeɴomoɾasɯ/ 小便一町糞一里 /ɕoɯbeɴitɕːoɯkɯsoitɕiɾi/ 小便器 /ɕoɯbeɴki/ 小便臭い /ɕoɯbeɴkɯsai/ 小便所 /ɕoɯbeɴdʑo/ 小便小僧 /ɕoɯbeɴkozoɯ/ 小便袋 /ɕoɯbeɴbɯkɯɾo/ 小母 /oba/ 小母さん /obasaɴ/ 小母ちゃん /obatɕaɴ/ 小包 /kozɯtsɯmi/ 小包み /kozɯtsɯmi/ 小包郵便物 /kozɯtsɯmijɯɯbiɴbɯtsɯ/ 小呆け /koboke/ 小峰楓 /kominekaede/ 小法廷 /ɕoɯhoɯtei/ 小胞 /ɕoɯhoɯ/ 小胞子 /ɕoɯhoɯɕi/ 小胞子嚢 /ɕoɯhoɯɕinoɯ/ 小胞体 /ɕoɯhoɯtai/ 小蜂 /kobatɕi/ 小坊主 /koboɯzɯ/ 小房 /ɕoɯboɯ/ 小望月 /komotɕizɯki/ 小堀流 /koboɾiɾjɯɯ/ 小麻 /konɯsa/ 小妹 /ɕoɯmai/ 小鱒 /komasɯ/ 小抹香 /komakːoɯ/ 小繭蜂 /komajɯbatɕi/ 小満 /ɕoɯmaɴ/ 小味 /koadʑi/ 小椋鳥 /komɯkɯdoɾi/ 小娘 /komɯsɯme/ 小名 /ɕoɯmjoɯ/ 小明槓 /ɕoɯmiɴkaɴ/ 小鳴き /sasanaki/ 小面 /ɕoɯmeɴ/ 小面データ /ɕoɯmeɴdeːta/ 小面除去 /ɕoɯmeɴdʑokjo/ 小面憎い /kozɯɾanikɯi/ 小面法線 /ɕoɯmeɴhoɯseɴ/ 小網 /ɕoɯmoɯ/ 小網座 /koamiza/ 小目 /komokɯ/, /ɕoɯmokɯ/ 小戻す /komodosɯ/ 小戻り /komodoɾi/ 小紋 /komoɴ/ 小門 /komoɴ/ 小夜 /sajo/ 小夜曲 /sajokjokɯ/, /ɕoɯjakjokɯ/ 小夜時雨 /sajoɕigɯɾe/ 小夜中 /sajonaka/ 小夜鳴き鳥 /sajonakidoɾi/ 小夜嵐 /sajoaɾaɕi/ 小夜啼鳥 /sajonakidoɾi/ 小野 /ono/ 小役人 /kojakɯniɴ/ 小躍り /koodoɾi/ 小勇 /ɕoɯjɯɯ/ 小用 /kojoɯ/, /ɕoɯjoɯ/ 小羊 /koçitsɯdʑi/ 小羊歯 /koɕida/ 小葉擬宝珠 /kobagiboɯɕi/ 小葉団扇楓 /kohaɯtɕiɰᵝakaede/ 小踊り /koodoɾi/ 小慾 /ɕoɯjokɯ/ 小欲 /ɕoɯjokɯ/ 小翼羽 /ɕoɯjokɯɯ/ 小欄 /ɕoɯɾaɴ/ 小利 /ɕoɯɾi/ 小利口 /koɾikoɯ/ 小吏 /ɕoɯɾi/ 小理屈 /koɾikɯtsɯ/ 小理窟 /koɾikɯtsɯ/ 小粒 /kotsɯbɯ/ 小旅行 /ɕoɯɾjokoɯ/ 小料理 /koɾjoɯɾi/ 小料理屋 /koɾjoɯɾija/ 小量 /ɕoɯɾjoɯ/ 小瑠璃 /koɾɯɾi/ 小路 /koɯdʑi/, /komitɕi/, /ɕoɯdʑi/ 小禄 /ɕoɯɾokɯ/ 小論 /ɕoɯɾoɴ/ 小論文 /ɕoɯɾoɴbɯɴ/ 小話 /kobanaɕi/, /ɕoɯɰᵝa/ 小脇 /koɰᵝaki/ 小惑星 /ɕoɯɰᵝakɯsei/ 小惑星帯 /ɕoɯɰᵝakɯseitai/ 小倅 /kosegaɾe/ 小匣 /kobako/ 小咄 /kobanaɕi/ 小嘴フラミンゴ /kobaɕiɸɯɾamiɴgo/ 小嘴千鳥 /kobaɕitɕidoɾi/ 小婢 /ɕoɯçi/ 小孩児 /ɕoɯgaidʑi/ 小弯 /ɕoɯɰᵝaɴ/ 小蘗 /megi/ 小癪 /koɕakɯ/ 小皺 /kodʑiɰᵝa/ 小祠 /ɕoɯɕi/ 小筥 /kobako/ 小篆 /ɕoɯteɴ/ 小籠包 /ɕoɯɾoɴpoɯ/, /ɕaoɾoɴpao/, /ɕoɯɾoɴpoɯ/ 小綺麗 /kogiɾei/ 小舅 /kodʑɯɯto/ 小荳蒄 /ɕoɯzɯkɯ/ 小蜈蚣 /komɯkade/ 小蠅 /kobae/ 小褄取 /kozɯmatoɾi/, /kozɯmadoɾi/ 小褄取り /kozɯmatoɾi/, /kozɯmadoɾi/ 小逕 /komitɕi/, /ɕoɯkei/ 小闌 /ɕoɯɾaɴ/ 小鬢 /kobiɴ/ 小鰺刺 /koadʑisaɕi/ 小鯱海豚 /koɕatɕiiɾɯka/ 少 /ɕoɯ/ 少々 /ɕoɯɕoɯ/ 少々足りない /ɕoɯɕoɯtaɾinai/ 少い /sɯkɯnai/ 少くとも /sɯkɯnakɯtomo/ 少し /sɯkoɕi/ 少しく /sɯkoɕikɯ/ 少しずつ /sɯkoɕizɯtsɯ/ 少しずつ違う /sɯkoɕizɯtsɯtɕigaɯ/ 少しづつ /sɯkoɕizɯtsɯ/ 少しの損で済む /sɯkoɕinosoɴdesɯmɯ/ 少しも /sɯkoɕimo/ 少しも気にならない /sɯkoɕimokininaɾanai/ 少し宛 /sɯkoɕizɯtsɯ/ 少し間をおいて /sɯkoɕiaidaooite/, /sɯkoɕimaooite/ 少し間を置いて /sɯkoɕiaidaooite/, /sɯkoɕimaooite/ 少と /tɕitːo/, /tɕito/ 少ない /sɯkɯnai/ 少ない時間 /sɯkɯnaidʑikaɴ/ 少なからず /sɯkɯnakaɾazɯ/ 少なからぬ /sɯkɯnakaɾanɯ/ 少なくとも /sɯkɯnakɯtomo/ 少なくない /sɯkɯnakɯnai/ 少なくなる /sɯkɯnakɯnaɾɯ/ 少なくも /sɯkɯnakɯmo/ 少なく成る /sɯkɯnakɯnaɾɯ/ 少なげ /sɯkɯnage/ 少なすぎる /sɯkɯnasɯgiɾɯ/ 少なめ /sɯkɯname/ 少な過ぎる /sɯkɯnasɯgiɾɯ/ 少な目 /sɯkɯname/ 少尉 /ɕoɯi/ 少慰 /ɕoɯi/ 少雨 /ɕoɯɯ/ 少雨決行 /ɕoɯɯkekːoɯ/ 少恩 /ɕoɯoɴ/ 少額 /ɕoɯgakɯ/ 少監 /ɕoɯgeɴ/ 少閑 /ɕoɯkaɴ/ 少関 /ɕoɯkaɴ/ 少許 /ɕoɯkjo/ 少憩 /ɕoɯkei/ 少国民 /ɕoɯkokɯmiɴ/ 少佐 /ɕoɯsa/ 少子 /ɕoɯɕi/ 少子化 /ɕoɯɕika/ 少子化対策 /ɕoɯɕikataisakɯ/ 少子高齢化 /ɕoɯɕikoɯɾeika/ 少資本 /ɕoɯɕihoɴ/ 少時 /ɕoɯdʑi/ 少者 /ɕoɯɕa/ 少女 /otome/, /ɕoɯdʑo/ 少女子 /otomego/ 少女小説 /ɕoɯdʑoɕoɯsetsɯ/ 少将 /ɕoɯɕoɯ/ 少少 /ɕoɯɕoɯ/ 少少足りない /ɕoɯɕoɯtaɾinai/ 少食 /ɕoɯɕokɯ/ 少食家 /ɕoɯɕokɯka/ 少人数 /ɕoɯniɴzɯ/, /ɕoɯniɴzɯɯ/ 少人数学級 /ɕoɯniɴzɯɯgakːjɯɯ/ 少数 /ɕoɯsɯɯ/ 少数意見 /ɕoɯsɯɯikeɴ/ 少数者 /ɕoɯsɯɯɕa/ 少数精鋭 /ɕoɯsɯɯseiei/ 少数多体系 /ɕoɯsɯɯtataikei/ 少数点 /ɕoɯsɯɯteɴ/ 少数党 /ɕoɯsɯɯtoɯ/ 少数派 /ɕoɯsɯɯha/ 少数民族 /ɕoɯsɯɯmiɴzokɯ/ 少壮 /ɕoɯsoɯ/ 少壮気鋭 /ɕoɯsoɯkiei/ 少壮血気 /ɕoɯsoɯkekːi/ 少壮士官 /ɕoɯsoɯɕikaɴ/ 少壮有為 /ɕoɯsoɯjɯɯi/ 少弟 /ɕoɯtei/ 少敵 /ɕoɯteki/ 少糖類 /ɕoɯtoɯɾɯi/ 少童 /ɕoɯdoɯ/ 少年 /ɕoɯneɴ/ 少年よ大志を抱け /ɕoɯneɴjotaiɕioidake/ 少年愛嗜好 /ɕoɯneɴaiɕikoɯ/ 少年院 /ɕoɯneɴiɴ/ 少年課 /ɕoɯneɴka/ 少年会 /ɕoɯneɴkai/ 少年感化院 /ɕoɯneɴkaɴkaiɴ/ 少年鑑別所 /ɕoɯneɴkaɴbetsɯɕo/ 少年刑務所 /ɕoɯneɴkeimɯɕo/ 少年少女 /ɕoɯneɴɕoɯdʑo/ 少年審判所 /ɕoɯneɴɕiɴpaɴɕo/, /ɕoɯneɴɕiɴpaɴdʑo/ 少年団 /ɕoɯneɴdaɴ/ 少年犯罪 /ɕoɯneɴhaɴzai/ 少年犯罪者 /ɕoɯneɴhaɴzaiɕa/ 少年文学 /ɕoɯneɴbɯɴgakɯ/ 少年兵 /ɕoɯneɴhei/ 少年法 /ɕoɯneɴhoɯ/ 少年労働 /ɕoɯneɴɾoɯdoɯ/ 少年老いやすく学成りがたし /ɕoɯneɴoijasɯkɯgakɯnaɾigataɕi/ 少年老い易く学成り難し /ɕoɯneɴoijasɯkɯgakɯnaɾigataɕi/ 少納言 /ɕoɯnagoɴ/, /sɯnaimonomoɯɕi/ 少妹 /ɕoɯmai/ 少慾 /ɕoɯjokɯ/ 少欲 /ɕoɯjokɯ/ 少量 /ɕoɯɾjoɯ/ 少林拳 /ɕoɯɾiɴkeɴ/ 少林寺拳法 /ɕoɯɾiɴdʑikeɴpoɯ/ 少林寺流 /ɕoɯɾiɴdʑiɾjɯɯ/ 少林流 /ɕoɯɾiɴɾjɯɯ/ 少婢 /ɕoɯçi/ 尚 /nao/ 尚々 /naonao/ 尚いっそう /naoisːoɯ/ 尚かつ /naokatsɯ/ 尚さら /naosaɾa/ 尚の事 /naonokoto/ 尚もって /naomotːe/ 尚以て /naomotːe/ 尚一層 /naoisːoɯ/ 尚且つ /naokatsɯ/ 尚古 /ɕoɯko/ 尚更 /naosaɾa/ 尚氏 /ɕoɯɕi/ 尚書き /naogaki/ 尚書省 /ɕoɯɕoɕoɯ/ 尚尚 /naonao/ 尚早 /ɕoɯsoɯ/ 尚武 /ɕoɯbɯ/ 尚又 /naomata/ 庄 /ɕoɯ/, /soɯ/ 庄園 /ɕoɯeɴ/ 庄屋 /ɕoɯja/ 床 /ɕoɯ/, /toko/, /jɯka/ 床しい /jɯkaɕii/ 床ずれ /tokozɯɾe/ 床にタイルを張る /jɯkanitaiɾɯohaɾɯ/ 床にタイルを貼る /jɯkanitaiɾɯohaɾɯ/ 床に就く /tokonitsɯkɯ/ 床の間 /tokonoma/ 床をあげる /tokooageɾɯ/ 床を取る /tokootoɾɯ/ 床を上げる /tokooageɾɯ/ 床を伸べる /tokoonobeɾɯ/ 床を払う /tokoohaɾaɯ/ 床タイル /jɯkataiɾɯ/ 床運動 /jɯkaɯɴdoɯ/ 床屋 /tokoja/ 床屋談義 /tokojadaɴgi/ 床下 /jɯkaɕita/ 床机 /ɕoɯgi/ 床見世 /daɕimise/ 床材 /jɯkazai/ 床擦れ /tokozɯɾe/ 床山 /tokojama/ 床上 /jɯkaɯe/ 床上げ /tokoage/ 床上浸水 /jɯkaɯeɕiɴsɯi/ 床飾り /tokokazaɾi/ 床掃除 /jɯkasoɯdʑi/ 床暖房 /jɯkadaɴboɯ/ 床柱 /tokobaɕiɾa/ 床店 /daɕimise/, /tokomise/ 床入り /tokoiɾi/ 床板 /ɕoɯbaɴ/, /tokoita/, /jɯkaita/ 床板珊瑚 /ɕoɯbaɴsaɴgo/ 床板珊瑚類 /ɕoɯbaɴsaɴgoɾɯi/ 床敷 /tokoɕiki/ 床伏 /tokobɯɕi/ 床払い /tokobaɾai/ 床面積 /jɯkameɴseki/ 床離れ /tokobanaɾe/ 床脇 /tokoɰᵝaki/ 床几 /ɕoɯgi/ 床榻 /ɕoɯtoɯ/ 床虱 /tokodʑiɾami/ 彰義隊 /ɕoɯgitai/ 彰徳 /ɕoɯtokɯ/ 彰明 /ɕoɯmei/ 承 /ɕoɯ/ 承く /ɯkɯ/ 承け /ɯke/ 承ける /ɯkeɾɯ/ 承り及ぶ /ɯketamaɰᵝaɾiojobɯ/ 承る /ɯketamaɰᵝaɾɯ/ 承安 /ɕoɯaɴ/, /dʑoɯaɴ/ 承允 /ɕoɯiɴ/ 承引 /ɕoɯiɴ/ 承応 /ɕoɯoɯ/, /dʑoɯoɯ/ 承久 /ɕoɯkjɯɯ/, /dʑoɯkjɯɯ/ 承久の変 /dʑoɯkjɯɯnoheɴ/ 承句 /ɕoɯkɯ/ 承継 /ɕoɯkei/ 承元 /ɕoɯgeɴ/, /dʑoɯgeɴ/ 承口 /ɯkekɯtɕi/, /ɯkegɯtɕi/ 承香殿 /ɕoɯkjoɯdeɴ/, /sokjoɯdeɴ/ 承前 /ɕoɯzeɴ/ 承諾 /ɕoɯdakɯ/ 承諾書 /ɕoɯdakɯɕo/ 承諾年齢 /ɕoɯdakɯneɴɾei/ 承知 /ɕoɯtɕi/ 承知の助 /ɕoɯtɕinosɯke/ 承知の上で /ɕoɯtɕinoɯede/ 承知の幕 /ɕoɯtɕinomakɯ/ 承知尽く /ɕoɯtɕizɯkɯ/ 承知之助 /ɕoɯtɕinosɯke/ 承徳 /ɕoɯtokɯ/, /dʑoɯtokɯ/ 承認 /ɕoɯniɴ/ 承認印 /ɕoɯniɴiɴ/ 承認者 /ɕoɯniɴɕa/ 承認者表示 /ɕoɯniɴɕaçjoɯdʑi/ 承認証 /ɕoɯniɴɕoɯ/ 承認証明書 /ɕoɯniɴɕoɯmeiɕo/ 承認状 /ɕoɯniɴdʑoɯ/ 承認図 /ɕoɯniɴzɯ/ 承認履歴 /ɕoɯniɴɾiɾeki/ 承伏 /ɕoɯɸɯkɯ/ 承服 /ɕoɯɸɯkɯ/ 承平 /ɕoɯhei/, /dʑoɯhei/ 承保 /ɕoɯho/, /ɕoɯhoɯ/, /dʑoɯhoɯ/ 承暦 /ɕoɯɾjakɯ/, /dʑoɯɾjakɯ/ 承和 /ɕoɯɰᵝa/, /dʑoɯɰᵝa/ 抄 /ɕoɯ/ 抄い /sɯkɯi/ 抄う /sɯkɯɯ/ 抄き返す /sɯkikaesɯ/ 抄く /sɯkɯ/ 抄紙 /ɕoɯɕi/ 抄出 /ɕoɯɕɯtsɯ/ 抄造 /ɕoɯzoɯ/ 抄読会 /ɕoɯdokɯkai/ 抄物 /ɕoɯmotsɯ/, /ɕoɯmono/ 抄本 /ɕoɯhoɴ/ 抄訳 /ɕoɯjakɯ/ 抄録 /ɕoɯɾokɯ/, /sɯgɯki/ 抄録ページ /ɕoɯɾokɯpeːdʑi/ 招かれざる客 /manekaɾezaɾɯkjakɯ/ 招き /maneki/ 招きよせる /manekijoseɾɯ/ 招き寄せる /manekijoseɾɯ/ 招き入れる /manekiiɾeɾɯ/ 招き猫 /manekineko/ 招く /manekɯ/ 招じる /ɕoɯdʑiɾɯ/ 招じ入れる /ɕoɯdʑiiɾeɾɯ/ 招ずる /ɕoɯzɯɾɯ/ 招へい /ɕoɯhei/ 招へい理由書 /ɕoɯheiɾijɯɯɕo/ 招宴 /ɕoɯeɴ/ 招魂 /ɕoɯkoɴ/ 招魂祭 /ɕoɯkoɴsai/ 招魂社 /ɕoɯkoɴɕa/ 招集 /ɕoɯɕɯɯ/ 招請 /ɕoɯsei/ 招請国 /ɕoɯseikokɯ/ 招待 /ɕoɯtai/, /ɕoɯdai/ 招待にあずかる /ɕoɯtainiazɯkaɾɯ/ 招待に与る /ɕoɯtainiazɯkaɾɯ/ 招待に漏れる /ɕoɯtainimoɾeɾɯ/ 招待演説者 /ɕoɯtaieɴzetsɯɕa/ 招待客 /ɕoɯtaikjakɯ/ 招待券 /ɕoɯtaikeɴ/ 招待講演 /ɕoɯtaikoɯeɴ/ 招待講演者 /ɕoɯtaikoɯeɴɕa/ 招待状 /ɕoɯtaidʑoɯ/ 招待席 /ɕoɯtaiseki/ 招待日 /ɕoɯtaibi/ 招致 /ɕoɯtɕi/ 招致委員会 /ɕoɯtɕiiiɴkai/ 招福 /ɕoɯɸɯkɯ/ 招婿婚 /ɕoɯseikoɴ/ 招木 /maneki/ 招来 /ɕoɯɾai/ 招聘 /ɕoɯhei/ 招聘理由書 /ɕoɯheiɾijɯɯɕo/ 掌 /tanagokoɾo/, /tenoçiɾa/ 掌る /tsɯkasadoɾɯ/ 掌を指す /ɕoɯosasɯ/, /tanagokoɾoosasɯ/ 掌を返す /tanagokoɾookaesɯ/, /tenoçiɾaokaesɯ/ 掌握 /ɕoɯakɯ/ 掌客 /ɕoɯkjakɯ/ 掌骨 /ɕoɯkotsɯ/ 掌酒 /sakabito/ 掌中 /ɕoɯtɕɯɯ/ 掌中の玉 /ɕoɯtɕɯɯnotama/ 掌中本 /ɕoɯtɕɯɯboɴ/ 掌底 /ɕoɯtei/ 掌程 /ɕoɯtei/ 掌篇 /ɕoɯheɴ/ 掌篇小説 /ɕoɯheɴɕoɯsetsɯ/ 掌編 /ɕoɯheɴ/ 掌紋 /ɕoɯmoɴ/ 掌理 /ɕoɯɾi/ 捷い /haɕikoi/, /haɕikːoi/, /hajai/ 捷し /toɕi/ 捷径 /ɕoɯkei/ 捷報 /ɕoɯhoɯ/ 捷利 /ɕoɯɾi/ 昇り /noboɾi/ 昇り口 /noboɾikɯtɕi/, /noboɾigɯtɕi/ 昇り降り /noboɾiɸɯɾi/ 昇り坂 /noboɾizaka/ 昇り藤 /noboɾiɸɯdʑi/ 昇り竜 /noboɾiɾjɯɯ/ 昇り龍 /noboɾiɾjɯɯ/ 昇る /noboɾɯ/ 昇圧機 /ɕoɯatsɯki/ 昇華 /ɕoɯka/ 昇華型プリンタ /ɕoɯkagatapɯɾiɴta/ 昇華型熱転写方式 /ɕoɯkagatanetsɯteɴɕahoɯɕiki/ 昇華熱 /ɕoɯkanetsɯ/ 昇格 /ɕoɯkakɯ/ 昇格人事 /ɕoɯkakɯdʑiɴdʑi/ 昇級 /ɕoɯkjɯɯ/ 昇給 /ɕoɯkjɯɯ/ 昇降 /ɕoɯkoɯ/ 昇降機 /ɕoɯkoɯki/ 昇降口 /ɕoɯkoɯgɯtɕi/ 昇降舵 /ɕoɯkoɯda/ 昇順 /ɕoɯdʑɯɴ/ 昇順キー /ɕoɯdʑɯɴkiː/ 昇順整列 /ɕoɯdʑɯɴseiɾetsɯ/ 昇叙 /ɕoɯdʑo/ 昇進 /ɕoɯɕiɴ/ 昇進人事 /ɕoɯɕiɴdʑiɴdʑi/ 昇段 /ɕoɯdaɴ/ 昇天 /ɕoɯteɴ/ 昇殿 /ɕoɯdeɴ/ 昇藤 /noboɾiɸɯdʑi/ 昇任 /ɕoɯniɴ/ 昇流魚 /ɕoɯɾjɯɯgjo/ 昇竜 /ɕoɯɾjɯɯ/ 昇竜拳 /ɕoɯɾjɯɯkeɴ/ 昇龍拳 /ɕoɯɾjɯɯkeɴ/ 昇汞 /ɕoɯkoɯ/ 昇汞水 /ɕoɯkoɯsɯi/ 昌運 /ɕoɯɯɴ/ 昌泰 /ɕoɯtai/ 昌平 /ɕoɯhei/ 昭々 /ɕoɯɕoɯ/ 昭昭 /ɕoɯɕoɯ/ 昭然 /ɕoɯzeɴ/ 昭代 /ɕoɯdai/ 昭陽舎 /ɕoɯjoɯɕa/ 昭和 /ɕoɯɰᵝa/ 昭和の日 /ɕoɯɰᵝanoçi/ 昭和維新 /ɕoɯɰᵝaiɕiɴ/ 昭和一桁 /ɕoɯɰᵝaçitoketa/ 昭和恐慌 /ɕoɯɰᵝakjoɯkoɯ/ 昭和元禄 /ɕoɯɰᵝageɴɾokɯ/ 昭和史 /ɕoɯɰᵝaɕi/ 昭和時代 /ɕoɯɰᵝadʑidai/ 昭和年間 /ɕoɯɰᵝaneɴkaɴ/ 晶化 /ɕoɯka/ 晶光 /ɕoɯkoɯ/ 晶子 /ɕoɯɕi/ 晶析 /ɕoɯseki/ 晶洞 /ɕoɯdoɯ/ 松 /matsɯ/ 松かさ /matsɯkasa/ 松のみ /matsɯnomi/ 松の材線虫 /matsɯnozaiseɴtɕɯɯ/ 松の実 /matsɯnomi/ 松の雪 /matsɯnojɯki/ 松の内 /matsɯnoɯtɕi/ 松の木 /matsɯnoki/ 松の緑 /matsɯnomidoɾi/ 松ぼっくり /matsɯbokːɯɾi/ 松やに /matsɯjani/ 松ヤニ /matsɯjani/ 松韻 /ɕoɯiɴ/ 松煙 /ɕoɯeɴ/ 松果腺 /ɕoɯkaseɴ/ 松果体 /ɕoɯkatai/ 松花堂弁当 /ɕoɯkadoɯbeɴtoɯ/ 松過ぎ /matsɯsɯgi/ 松塊 /matsɯhodo/ 松笠 /matsɯkasa/ 松魚 /katsɯo/, /ɕoɯgjo/ 松原 /matsɯbaɾa/ 松根油 /ɕoɯkoɴjɯ/ 松材線虫 /matsɯnozaiseɴtɕɯɯ/ 松阪牛 /matsɯsakaɯɕi/ 松脂 /matsɯjani/ 松脂岩 /ɕoɯɕigaɴ/ 松手入れ /matsɯteiɾe/ 松樹 /ɕoɯdʑɯ/ 松飾 /matsɯkazaɾi/ 松飾り /matsɯkazaɾi/ 松食虫 /matsɯkɯimɯɕi/ 松雪草 /matsɯjɯkisoɯ/ 松蝉 /matsɯzemi/ 松川 /matsɯkaɰᵝa/ 松前漬け /matsɯmaezɯke/ 松藻 /matsɯmo/ 松藻虫 /matsɯmomɯɕi/ 松茸 /matsɯtake/ 松茸ご飯 /matsɯtakegohaɴ/ 松茸御飯 /matsɯtakegohaɴ/ 松茸狩り /matsɯtakegaɾi/ 松茸飯 /matsɯtakemeɕi/ 松竹梅 /ɕoɯtɕikɯbai/ 松虫 /matsɯmɯɕi/ 松虫草 /matsɯmɯɕisoɯ/ 松涛 /ɕoɯtoɯ/ 松煤 /ɕoɯbai/ 松柏 /ɕoɯhakɯ/, /matsɯkae/ 松皮 /matsɯkaɰᵝa/ 松楓 /ɕoɯɸɯɯ/ 松風 /ɕoɯɸɯɯ/, /matsɯkaze/ 松風月 /matsɯkazetsɯki/ 松本サリン事件 /matsɯmotosaɾiɴdʑikeɴ/ 松明 /ɕoɯmei/, /taimatsɯ/ 松木鶸 /matsɯnokiçiɰᵝa/ 松目 /matsɯmokɯ/ 松葉 /matsɯba/ 松葉づえ /matsɯbazɯe/ 松葉ガニ /matsɯbagani/ 松葉牡丹 /matsɯbabotaɴ/ 松葉蟹 /matsɯbagani/ 松葉貝 /matsɯbagai/ 松葉菊 /matsɯbagikɯ/ 松葉杖 /matsɯbazɯe/ 松葉蘭 /matsɯbaɾaɴ/ 松葉藺 /matsɯbai/ 松林 /matsɯbajaɕi/ 松露 /ɕoɯɾo/ 松毬 /matsɯkasa/, /matsɯɸɯgɯɾi/, /matsɯbokɯɾi/, /matsɯbokːɯɾi/, /matsɯpokːɯɾi/ 松毬貝 /matsɯkasagai/ 松毬魚 /matsɯkasaɯo/ 松濤 /ɕoɯtoɯ/ 松濤館流 /ɕoɯtoɯkaɴɾjɯɯ/ 松籟 /ɕoɯɾai/ 梢 /kozɯe/ 梢子 /ɕoɯɕi/ 樟 /kɯsɯ/, /kɯsɯnoki/ 樟科 /kɯsɯnokika/ 樟脳 /ɕoɯnoɯ/ 樟脳チンキ /ɕoɯnoɯtɕiɴki/ 樟脳丁幾 /ɕoɯnoɯtɕiɴki/ 樵 /kikoɾi/ 樵夫 /kikoɾi/, /ɕoɯɸɯ/ 沼 /nɯma/ 沼蛙 /nɯmagaeɾɯ/ 沼気 /ɕoɯki/ 沼湖 /ɕoɯko/ 沼虎の尾 /nɯmatoɾanoo/ 沼杉 /nɯmasɯgi/ 沼沢 /ɕoɯtakɯ/ 沼沢植物 /ɕoɯtakɯɕokɯbɯtsɯ/ 沼沢地 /ɕoɯtakɯtɕi/ 沼地 /ɕoɯtɕi/, /nɯmatɕi/ 沼田 /nɯmata/, /nɯmada/ 沼田鰻 /nɯtaɯnagi/ 沼縄 /nɯnaɰᵝa/ 沼萩 /nɯmahagi/ 沼蛭 /nɯmabiɾɯ/ 沼鰐 /nɯmaɰᵝani/ 沼鰈 /nɯmagaɾei/ 消えうせる /kieɯseɾɯ/ 消えうせろ /kieɯseɾo/ 消えた火 /kietaçi/ 消えゆく /kiejɯkɯ/ 消える /kieɾɯ/ 消え果てる /kiehateɾɯ/ 消え去る /kiesaɾɯ/ 消え行く /kiejɯkɯ/ 消え残る /kienokoɾɯ/ 消え失せる /kieɯseɾɯ/ 消え失せろ /kieɯseɾo/ 消え消え /kiegie/ 消え入る /kieiɾɯ/ 消しかす /keɕikasɯ/ 消しくず /keɕikɯzɯ/ 消しとぶ /keɕitobɯ/ 消しカス /keɕikasɯ/ 消しクズ /keɕikɯzɯ/ 消しゴム /keɕigomɯ/ 消し印 /keɕiiɴ/ 消し去る /keɕisaɾɯ/ 消し屑 /keɕikɯzɯ/ 消し込み /keɕikomi/ 消し止める /keɕitomeɾɯ/ 消し炭 /keɕizɯmi/ 消し粕 /keɕikasɯ/ 消し飛ばす /keɕitobasɯ/ 消し飛ぶ /keɕitobɯ/ 消し壺 /keɕitsɯbo/ 消し滓 /keɕikasɯ/ 消す /kesɯ/ 消する /ɕoɯsɯɾɯ/ 消ずる /ɕoɯzɯɾɯ/ 消印 /keɕiiɴ/ 消炎剤 /ɕoɯeɴzai/ 消音 /ɕoɯoɴ/ 消音器 /ɕoɯoɴki/ 消音装置 /ɕoɯoɴsoɯtɕi/ 消化 /ɕoɯka/ 消化液 /ɕoɯkaeki/ 消化管 /ɕoɯkakaɴ/ 消化管間質腫瘍 /ɕoɯkakaɴkaɴɕitsɯɕɯjoɯ/ 消化器 /ɕoɯkaki/ 消化器学 /ɕoɯkakigakɯ/ 消化系 /ɕoɯkakei/ 消化酵素 /ɕoɯkakoɯso/ 消化剤 /ɕoɯkazai/ 消化試合 /ɕoɯkaɕiai/ 消化性潰瘍 /ɕoɯkaseikaijoɯ/ 消化腺 /ɕoɯkaseɴ/ 消化不良 /ɕoɯkaɸɯɾjoɯ/ 消化力 /ɕoɯkaɾjokɯ/ 消夏 /ɕoɯka/ 消火 /ɕoɯka/ 消火活動 /ɕoɯkakatsɯdoɯ/ 消火器 /ɕoɯkaki/ 消火栓 /ɕoɯkaseɴ/ 消閑 /ɕoɯkaɴ/ 消却 /ɕoɯkjakɯ/ 消去 /ɕoɯkjo/ 消去ヘッド /ɕoɯkjohedːo/ 消去可能記憶装置 /ɕoɯkjokanoɯkiokɯsoɯtɕi/ 消去及びプログラム可能読取り専用記憶装置 /ɕoɯkjoojobipɯɾogɯɾamɯkanoɯjomitoɾiseɴjoɯkiokɯsoɯtɕi/ 消去法 /ɕoɯkjohoɯ/ 消極 /ɕoɯkjokɯ/ 消極性 /ɕoɯkjokɯsei/ 消極的 /ɕoɯkjokɯteki/ 消極的自由 /ɕoɯkjokɯtekidʑijɯɯ/ 消光 /ɕoɯkoɯ/ 消光比 /ɕoɯkoɯçi/ 消災呪 /ɕoɯsaidʑɯ/ 消散 /ɕoɯsaɴ/ 消磁 /ɕoɯdʑi/ 消磁器 /ɕoɯdʑiki/ 消磁装置 /ɕoɯdʑisoɯtɕi/ 消失 /ɕoɯɕitsɯ/, /soɯɕitsɯ/ 消失点 /ɕoɯɕitsɯteɴ/ 消臭 /ɕoɯɕɯɯ/ 消臭剤 /ɕoɯɕɯɯzai/ 消除 /ɕoɯdʑo/ 消石灰 /ɕoɯsekːai/ 消雪 /ɕoɯsetsɯ/ 消雪パイプ /ɕoɯsetsɯpaipɯ/ 消然 /ɕoɯzeɴ/ 消息 /ɕoɯsokɯ/, /ɕoɯsoko/ 消息筋 /ɕoɯsokɯsɯdʑi/ 消息子 /ɕoɯsokɯɕi/ 消息通 /ɕoɯsokɯtsɯɯ/ 消息不明 /ɕoɯsokɯɸɯmei/ 消息文 /ɕoɯsokɯbɯɴ/ 消長 /ɕoɯtɕoɯ/ 消長盛衰 /ɕoɯtɕoɯseisɯi/ 消沈 /ɕoɯtɕiɴ/ 消灯 /ɕoɯtoɯ/ 消灯ラッパ /ɕoɯtoɯɾapːa/ 消灯令 /ɕoɯtoɯɾei/ 消燈 /ɕoɯtoɯ/ 消毒 /ɕoɯdokɯ/ 消毒液 /ɕoɯdokɯeki/ 消毒器 /ɕoɯdokɯki/ 消毒剤 /ɕoɯdokɯzai/ 消毒薬 /ɕoɯdokɯjakɯ/ 消毒用アルコール /ɕoɯdokɯjoɯaɾɯkoːɾɯ/ 消波ブロック /ɕoɯhabɯɾokːɯ/ 消費 /ɕoɯçi/ 消費パターン /ɕoɯçipataːɴ/ 消費革命 /ɕoɯçikakɯmei/ 消費関数 /ɕoɯçikaɴsɯɯ/ 消費期限 /ɕoɯçikigeɴ/ 消費財 /ɕoɯçizai/ 消費支出 /ɕoɯçiɕiɕɯtsɯ/ 消費社会 /ɕoɯçiɕakai/ 消費者 /ɕoɯçiɕa/ 消費者運動 /ɕoɯçiɕaɯɴdoɯ/ 消費者価格 /ɕoɯçiɕakakakɯ/ 消費者関係 /ɕoɯçiɕakaɴkei/ 消費者金融 /ɕoɯçiɕakiɴjɯɯ/ 消費者市場 /ɕoɯçiɕaitɕiba/ 消費者志向 /ɕoɯçiɕaɕikoɯ/ 消費者支出 /ɕoɯçiɕaɕiɕɯtsɯ/ 消費者主権 /ɕoɯçiɕaɕɯkeɴ/ 消費者受容 /ɕoɯçiɕadʑɯjoɯ/ 消費者需要 /ɕoɯçiɕadʑɯjoɯ/ 消費者信用 /ɕoɯçiɕaɕiɴjoɯ/ 消費者信用保護法 /ɕoɯçiɕaɕiɴjoɯhogohoɯ/ 消費者心情 /ɕoɯçiɕaɕiɴdʑoɯ/ 消費者相談 /ɕoɯçiɕasoɯdaɴ/ 消費者側 /ɕoɯçiɕagaɰᵝa/ 消費者態度指数 /ɕoɯçiɕataidoɕisɯɯ/ 消費者団体 /ɕoɯçiɕadaɴtai/ 消費者物価 /ɕoɯçiɕabɯkːa/ 消費者物価指数 /ɕoɯçiɕabɯkːaɕisɯɯ/ 消費者文化 /ɕoɯçiɕabɯɴka/ 消費者保護 /ɕoɯçiɕahogo/ 消費者保護法 /ɕoɯçiɕahogohoɯ/ 消費者余剰 /ɕoɯçiɕajodʑoɯ/ 消費主義 /ɕoɯçiɕɯgi/ 消費性向 /ɕoɯçiseikoɯ/ 消費生活 /ɕoɯçiseikatsɯ/ 消費生活協同組合 /ɕoɯçiseikatsɯkjoɯdoɯkɯmiai/ 消費税 /ɕoɯçizei/ 消費税率 /ɕoɯçizeiɾitsɯ/ 消費側非同期手続き /ɕoɯçigaɰᵝaçidoɯkitetsɯzɯki/ 消費電力 /ɕoɯçideɴɾjokɯ/ 消費都市 /ɕoɯçitoɕi/ 消費文化 /ɕoɯçibɯɴka/ 消費量 /ɕoɯçiɾjoɯ/ 消防 /ɕoɯboɯ/ 消防カバー /ɕoɯboɯkabaː/ 消防ポンプ /ɕoɯboɯpoɴpɯ/ 消防士 /ɕoɯboɯɕi/ 消防車 /ɕoɯboɯɕa/ 消防車両 /ɕoɯboɯɕaɾjoɯ/ 消防署 /ɕoɯboɯɕo/ 消防署員 /ɕoɯboɯɕoiɴ/ 消防署長 /ɕoɯboɯɕotɕoɯ/ 消防船 /ɕoɯboɯseɴ/ 消防隊 /ɕoɯboɯtai/ 消防団 /ɕoɯboɯdaɴ/ 消防庁 /ɕoɯboɯtɕoɯ/ 消防艇 /ɕoɯboɯtei/ 消防夫 /ɕoɯboɯɸɯ/ 消防法 /ɕoɯboɯhoɯ/ 消磨 /ɕoɯma/ 消滅 /ɕoɯmetsɯ/ 消滅可能性都市 /ɕoɯmetsɯkanoɯseitoɕi/ 消滅危機言語 /ɕoɯmetsɯkikigeɴgo/ 消滅時効 /ɕoɯmetsɯdʑikoɯ/ 消耗 /ɕoɯkoɯ/, /ɕoɯmoɯ/ 消耗戦 /ɕoɯmoɯseɴ/ 消耗的 /ɕoɯkoɯteki/ 消耗品 /ɕoɯmoɯçiɴ/ 消耗品費 /ɕoɯmoɯçiɴçi/ 渉る /ɰᵝataɾɯ/ 渉外 /ɕoɯgai/ 渉外係 /ɕoɯgaigakaɾi/ 渉外部 /ɕoɯgaibɯ/ 渉禽類 /ɕoɯkiɴɾɯi/ 渉猟 /ɕoɯɾjoɯ/ 湘南電車 /ɕoɯnaɴdeɴɕa/ 焼 /jaki/ 焼うどん /jakiɯdoɴ/ 焼き /jaki/ 焼きいも /jakiimo/ 焼きうどん /jakiɯdoɴ/ 焼きがき /jakigaki/ 焼きが回る /jakigamaɰᵝaɾɯ/ 焼きごて /jakigote/ 焼きさけ /jakisake/ 焼きしゃけ /jakiɕake/ 焼きそば /jakisoba/ 焼きたて /jakitate/ 焼きつく /jakitsɯkɯ/ 焼きつける /jakitsɯkeɾɯ/ 焼きとん /jakitoɴ/ 焼きなおす /jakinaosɯ/ 焼きなまし /jakinamaɕi/ 焼きなまし法 /jakinamaɕihoɯ/ 焼きのり /jakinoɾi/ 焼きの足りない /jakinotaɾinai/ 焼きふ /jakiɸɯ/ 焼きみそ /jakimiso/ 焼きもち /jakimotɕi/ 焼きもちを焼く /jakimotɕiojakɯ/ 焼きもちを妬く /jakimotɕiojakɯ/ 焼きもの /jakimono/ 焼きを入れる /jakioiɾeɾɯ/ 焼きガキ /jakigaki/ 焼きトン /jakitoɴ/ 焼きドーナツ /jakidoːnatsɯ/ 焼き芋 /jakiimo/ 焼き印 /jakiiɴ/ 焼き印を押す /jakiiɴoosɯ/ 焼き塩 /jakiɕio/ 焼き牡蠣 /jakigaki/ 焼き菓子 /jakigaɕi/ 焼き海苔 /jakinoɾi/ 焼き絵 /jakie/ 焼き魚 /jakizakana/ 焼き蕎麦 /jakisoba/ 焼き玉機関 /jakidamakikaɴ/ 焼き金 /jakigane/ 焼き串 /jakigɯɕi/ 焼き栗 /jakigɯɾi/ 焼き型 /jakigata/ 焼き肴 /jakizakana/ 焼き鮭 /jakisake/, /jakiɕake/ 焼き殺す /jakikoɾosɯ/ 焼き捨てる /jakisɯteɾɯ/ 焼き上がる /jakiagaɾɯ/ 焼き上げる /jakiageɾɯ/ 焼き場 /jakiba/ 焼き刃 /jakiba/ 焼き尽くす /jakitsɯkɯsɯ/ 焼き尽す /jakitsɯkɯsɯ/ 焼き石 /jakiiɕi/ 焼き切る /jakikiɾɯ/ 焼き接ぎ /jakitsɯgi/ 焼き増し /jakimaɕi/ 焼き打ち /jakiɯtɕi/ 焼き鳥 /jakitoɾi/ 焼き直し /jakinaoɕi/ 焼き直す /jakinaosɯ/ 焼き討ち /jakiɯtɕi/ 焼き豆腐 /jakidoɯɸɯ/ 焼き豚 /jakibɯta/ 焼き鈍し /jakinamaɕi/ 焼き鈍し法 /jakinamaɕihoɯ/ 焼き鍋 /jakinabe/ 焼き肉 /jakinikɯ/ 焼き入れ /jakiiɾe/ 焼き畑 /jakihata/, /jakibata/, /jakibatake/ 焼き蛤 /jakihamagɯɾi/ 焼き飯 /jakimeɕi/ 焼き筆 /jakiɸɯde/ 焼き付き /jakitsɯki/ 焼き付く /jakitsɯkɯ/ 焼き付け /jakitsɯke/ 焼き付ける /jakitsɯkeɾɯ/ 焼き払う /jakihaɾaɯ/ 焼き物 /jakimono/ 焼き米 /jakigome/ 焼き味噌 /jakimiso/ 焼き網 /jakiami/ 焼き餅 /jakimotɕi/ 焼き餅やき /jakimotɕijaki/ 焼き餅焼き /jakimotɕijaki/ 焼き戻し /jakimodoɕi/ 焼き窯 /jakigama/ 焼き立て /jakitate/ 焼き鏝 /jakigote/ 焼き餃子 /jakigjoːza/ 焼き餠 /jakimotɕi/ 焼き饂飩 /jakiɯdoɴ/ 焼き麩 /jakiɸɯ/ 焼く /jakɯ/ 焼け /jake/ 焼けただれる /jaketadaɾeɾɯ/ 焼けつく /jaketsɯkɯ/ 焼けぼっくい /jakebokːɯi/ 焼ける /jakeɾɯ/ 焼けを起こす /jakeookosɯ/ 焼け火ばし /jakeçibaɕi/ 焼け火箸 /jakeçibaɕi/ 焼け穴 /jakeana/ 焼け山 /jakejama/ 焼け残る /jakenokoɾɯ/ 焼け死ぬ /jakeɕinɯ/ 焼け失せる /jakeɯseɾɯ/ 焼け酒 /jakezake/ 焼け出される /jakedasaɾeɾɯ/ 焼け焦げ /jakekoge/ 焼け石 /jakeiɕi/ 焼け石に水 /jakeiɕinimizɯ/ 焼け跡 /jakeato/ 焼け太り /jakebɯtoɾi/ 焼け付く /jaketsɯkɯ/ 焼け腹 /jakebaɾa/ 焼け棒杭 /jakebokɯi/, /jakebokːɯi/ 焼け棒杭に火が付く /jakebokːɯiniçigatsɯkɯ/ 焼け木杭 /jakebokɯi/, /jakebokːɯi/ 焼け野 /jakeno/ 焼け野の雉夜の鶴 /jakenonokigisɯjoɾɯnotsɯɾɯ/ 焼け野の鴉 /jakenonokaɾasɯ/ 焼け野原 /jakenohaɾa/ 焼け落ちる /jakeotɕiɾɯ/ 焼け爛れる /jaketadaɾeɾɯ/ 焼しゃけ /jakiɕake/ 焼そば /jakisoba/ 焼っ腹 /jakepːaɾa/ 焼のり /jakinoɾi/ 焼べる /kɯbeɾɯ/ 焼もち /jakimotɕi/ 焼もちを焼く /jakimotɕiojakɯ/ 焼もちを妬く /jakimotɕiojakɯ/ 焼夷弾 /ɕoɯidaɴ/ 焼芋 /jakiimo/ 焼芋屋 /jakiimoja/ 焼印 /jakiiɴ/ 焼印を押す /jakiiɴoosɯ/ 焼飲み /jakenomi/ 焼塩 /jakiɕio/ 焼火ばし /jakeçibaɕi/ 焼火箸 /jakeçibaɕi/ 焼菓子 /jakigaɕi/ 焼海苔 /jakinoɾi/ 焼却 /ɕoɯkjakɯ/ 焼却灰 /ɕoɯkjakɯbai/ 焼却炉 /ɕoɯkjakɯɾo/ 焼魚 /jakizakana/ 焼串 /jakigɯɕi/ 焼栗 /jakigɯɾi/ 焼型 /jakigata/ 焼結 /ɕoɯketsɯ/ 焼香 /ɕoɯkoɯ/ 焼香台 /ɕoɯkoɯdai/ 焼死 /ɕoɯɕi/ 焼死体 /ɕoɯɕitai/ 焼失 /ɕoɯɕitsɯ/ 焼失を免れる /ɕoɯɕitsɯomanɯkaɾeɾɯ/ 焼灼 /ɕoɯɕakɯ/ 焼酒 /jakezake/ 焼藷 /jakiimo/ 焼場 /jakiba/ 焼身 /ɕoɯɕiɴ/ 焼身自殺 /ɕoɯɕiɴdʑisatsɯ/ 焼成 /ɕoɯsei/ 焼石 /jakiiɕi/ 焼跡 /jakeato/ 焼増し /jakimaɕi/ 焼損 /ɕoɯsoɴ/ 焼打 /jakiɯtɕi/ 焼打ち /jakiɯtɕi/ 焼酎 /ɕoɯtɕɯɯ/ 焼酎ハイボール /ɕoɯtɕɯɯhaiboːɾɯ/ 焼酎漬け /ɕoɯtɕɯɯzɯke/ 焼鳥 /jakitoɾi/ 焼土 /ɕoɯdo/ 焼討 /jakiɯtɕi/ 焼討ち /jakiɯtɕi/ 焼豚 /jakitoɴ/, /jakibɯta/ 焼鈍し /jakinamaɕi/ 焼鍋 /jakinabe/ 焼肉 /jakinikɯ/ 焼肉定食 /jakinikɯteiɕokɯ/ 焼入れ /jakiiɾe/ 焼売 /ɕɯːmai/ 焼畑 /jaibata/, /jakihata/, /jakibata/, /jakibatake/ 焼飯 /jakimeɕi/ 焼筆 /jakiɸɯde/ 焼付く /jakitsɯkɯ/ 焼付け /jakitsɯke/ 焼付ける /jakitsɯkeɾɯ/ 焼腹 /jakebaɾa/ 焼物 /jakimono/ 焼糞 /jakekɯso/ 焼味噌 /jakimiso/ 焼網 /jakiami/ 焼餅 /jakimotɕi/ 焼餅を焼く /jakimotɕiojakɯ/ 焼餅を妬く /jakimotɕiojakɯ/ 焼戻し /jakimodoɕi/ 焼野原 /jakenohaɾa/ 焼毀 /ɕoɯki/ 焼鏝 /jakigote/ 焼餃子 /jakigjoːza/ 焼饂飩 /jakiɯdoɴ/ 焦がし /kogaɕi/ 焦がす /kogasɯ/ 焦がれる /kogaɾeɾɯ/ 焦がれ死に /kogaɾedʑini/ 焦げ /koge/ 焦げつく /kogetsɯkɯ/ 焦げる /kogeɾɯ/ 焦げ臭い /kogekɯsai/ 焦げ焦げ /kogekoge/ 焦げ茶 /kogetɕa/ 焦げ茶色 /kogetɕaiɾo/ 焦げ付き /kogetsɯki/ 焦げ付き融資 /kogetsɯkijɯɯɕi/ 焦げ付く /kogetsɯkɯ/ 焦げ目 /kogeme/ 焦らす /dʑiɾasɯ/ 焦らずに /aseɾazɯni/ 焦り /aseɾi/ 焦る /aseɾɯ/ 焦れったい /dʑiɾetːai/ 焦れる /dʑiɾeɾɯ/ 焦臭い /kinakɯsai/ 焦心 /ɕoɯɕiɴ/ 焦心苦慮 /ɕoɯɕiɴkɯɾjo/ 焦性硫酸 /ɕoɯseiɾjɯɯsaɴ/ 焦燥 /ɕoɯsoɯ/ 焦点 /ɕoɯteɴ/ 焦点が合う /ɕoɯteɴgaaɯ/ 焦点をあてる /ɕoɯteɴoateɾɯ/ 焦点を絞る /ɕoɯteɴoɕiboɾɯ/ 焦点を当てる /ɕoɯteɴoateɾɯ/ 焦点ガラス /ɕoɯteɴgaɾasɯ/ 焦点距離 /ɕoɯteɴkjoɾi/ 焦点深度 /ɕoɯteɴɕiɴdo/ 焦電気 /ɕoɯdeɴki/ 焦土 /ɕoɯdo/ 焦土戦術 /ɕoɯdoseɴdʑɯtsɯ/ 焦熱 /ɕoɯnetsɯ/ 焦熱地獄 /ɕoɯnetsɯdʑigokɯ/ 焦眉 /ɕoɯbi/ 焦眉の急 /ɕoɯbinokjɯɯ/ 焦慮 /ɕoɯɾjo/ 焦躁 /ɕoɯsoɯ/ 照々坊主 /teɾɯteɾɯboɯzɯ/ 照らし合わせる /teɾaɕiaɰᵝaseɾɯ/ 照らし出す /teɾaɕidasɯ/ 照らす /teɾasɯ/ 照り /teɾi/ 照りかえし /teɾikaeɕi/ 照りつける /teɾitsɯkeɾɯ/ 照り雨 /teɾiame/ 照り映える /teɾihaeɾɯ/ 照り輝く /teɾikagajakɯ/ 照り合う /teɾiaɯ/ 照り込む /teɾikomɯ/ 照り焼 /teɾijaki/ 照り焼き /teɾijaki/ 照り上がる /teɾiagaɾɯ/ 照り渡る /teɾiɰᵝataɾɯ/ 照り付ける /teɾitsɯkeɾɯ/ 照り返し /teɾikaeɕi/ 照り返す /teɾikaesɯ/ 照り葉 /teɾiha/ 照る /teɾɯ/ 照る照る坊主 /teɾɯteɾɯboɯzɯ/ 照れ /teɾe/ 照れくさい /teɾekɯsai/ 照れる /teɾeɾɯ/ 照れ隠し /teɾekakɯɕi/ 照れ屋 /teɾeja/ 照れ臭い /teɾekɯsai/ 照れ笑い /teɾeɰᵝaɾai/ 照れ性 /teɾeɕoɯ/ 照影 /ɕoɯei/ 照映 /ɕoɯei/ 照応 /ɕoɯoɯ/ 照会 /ɕoɯkai/ 照会言語 /ɕoɯkaigeɴgo/ 照会状 /ɕoɯkaidʑoɯ/ 照会先 /ɕoɯkaisaki/ 照会用端末 /ɕoɯkaijoɯtaɴmatsɯ/ 照合 /ɕoɯgoɯ/ 照合の上 /ɕoɯgoɯnoɯe/ 照合機 /ɕoɯgoɯki/ 照合写真 /ɕoɯgoɯɕaɕiɴ/ 照合順序 /ɕoɯgoɯdʑɯɴdʑo/ 照合順番 /ɕoɯgoɯdʑɯɴbaɴ/ 照合操作 /ɕoɯgoɯsoɯsa/ 照査 /ɕoɯsa/ 照射 /ɕoɯɕa/, /tomoɕi/ 照射処理 /ɕoɯɕaɕoɾi/ 照射線量 /ɕoɯɕaseɴɾjoɯ/ 照射方向 /ɕoɯɕahoɯkoɯ/ 照射法 /ɕoɯɕahoɯ/ 照射野 /ɕoɯɕaja/ 照尺 /ɕoɯɕakɯ/ 照準 /ɕoɯdʑɯɴ/ 照準を合わせる /ɕoɯdʑɯɴoaɰᵝaseɾɯ/ 照準器 /ɕoɯdʑɯɴki/ 照準記号 /ɕoɯdʑɯɴkigoɯ/ 照焼 /teɾijaki/ 照焼き /teɾijaki/ 照照坊主 /teɾɯteɾɯboɯzɯ/ 照星 /ɕoɯsei/ 照度 /ɕoɯdo/ 照度計 /ɕoɯdokei/ 照付ける /teɾitsɯkeɾɯ/ 照明 /ɕoɯmei/ 照明器 /ɕoɯmeiki/ 照明器具 /ɕoɯmeikigɯ/ 照明弾 /ɕoɯmeidaɴ/ 照明灯 /ɕoɯmeitoɯ/ 照葉 /teɾiha/ 照葉狂言 /teɾihakjoɯgeɴ/ 照葉樹林 /ɕoɯjoɯdʑɯɾiɴ/ 照葉樹林文化 /ɕoɯjoɯdʑɯɾiɴbɯɴka/ 照覧 /ɕoɯɾaɴ/ 照臨 /ɕoɯɾiɴ/ 症 /ɕoɯ/ 症候 /ɕoɯkoɯ/ 症候群 /ɕoɯkoɯgɯɴ/ 症状 /ɕoɯdʑoɯ/ 症例 /ɕoɯɾei/ 省 /ɕoɯ/ 省あって国なし /ɕoɯatːekɯninaɕi/ 省く /habɯkɯ/ 省みる /kaeɾimiɾɯ/ 省エネ /ɕoɯene/ 省エネタップ /ɕoɯenetapːɯ/ 省エネルギー /ɕoɯeneɾɯgiː/ 省エネ対策 /ɕoɯenetaisakɯ/ 省スペース /ɕoɯsɯpeːsɯ/ 省営 /ɕoɯei/ 省察 /seisatsɯ/ 省資源 /ɕoɯɕigeɴ/ 省字 /ɕoɯdʑi/, /seidʑi/ 省線 /ɕoɯseɴ/ 省庁 /ɕoɯtɕoɯ/ 省電力 /ɕoɯdeɴɾjokɯ/ 省電力機能 /ɕoɯdeɴɾjokɯkinoɯ/ 省内 /ɕoɯnai/ 省筆 /ɕoɯçitsɯ/, /seiçitsɯ/ 省略 /ɕoɯɾjakɯ/ 省略タグ最小化引数 /ɕoɯɾjakɯtagɯsaiɕoɯkaçikisɯɯ/ 省略記号 /ɕoɯɾjakɯkigoɯ/ 省略形 /ɕoɯɾjakɯkei/ 省略時 /ɕoɯɾjakɯdʑi/ 省略時コンテキスト /ɕoɯɾjakɯdʑikoɴtekisɯto/ 省略時実体 /ɕoɯɾjakɯdʑidʑitːai/ 省略時値 /ɕoɯɾjakɯdʑitɕi/ 省略不可能 /ɕoɯɾjakɯɸɯkanoɯ/ 省略符号 /ɕoɯɾjakɯɸɯgoɯ/ 省力 /ɕoɯɾjokɯ/ 省力化 /ɕoɯɾjokɯka/ 省令 /ɕoɯɾei/ 硝安 /ɕoɯaɴ/ 硝煙 /ɕoɯeɴ/ 硝煙弾雨 /ɕoɯeɴdaɴɯ/ 硝煙反応 /ɕoɯeɴhaɴoɯ/ 硝化 /ɕoɯka/ 硝化菌 /ɕoɯkakiɴ/ 硝化細菌 /ɕoɯkasaikiɴ/ 硝化綿 /ɕoɯkameɴ/ 硝酸 /ɕoɯsaɴ/ 硝酸アンモニウム /ɕoɯsaɴaɴmoniɯmɯ/ 硝酸ウラニル /ɕoɯsaɴɯɾaniɾɯ/ 硝酸エステル /ɕoɯsaɴesɯteɾɯ/ 硝酸カリウム /ɕoɯsaɴkaɾiɯmɯ/ 硝酸カルシウム /ɕoɯsaɴkaɾɯɕiɯmɯ/ 硝酸セルロース /ɕoɯsaɴseɾɯɾoːsɯ/ 硝酸チアミン /ɕoɯsaɴtɕiamiɴ/ 硝酸ナトリウム /ɕoɯsaɴnatoɾiɯmɯ/ 硝酸塩 /ɕoɯsaɴeɴ/ 硝酸菌 /ɕoɯsaɴkiɴ/ 硝酸銀 /ɕoɯsaɴgiɴ/ 硝酸系 /ɕoɯsaɴkei/ 硝酸繊維素 /ɕoɯsaɴseɴiso/ 硝子 /ɕoɯɕi/, /gaɾasɯ/ 硝子屋 /gaɾasɯja/ 硝子球 /gaɾasɯdama/ 硝子玉 /gaɾasɯdama/ 硝子戸 /gaɾasɯdo/ 硝子細工 /gaɾasɯzaikɯ/ 硝子体 /ɕoɯɕitai/ 硝子軟骨 /ɕoɯɕinaɴkotsɯ/ 硝子壺 /gaɾasɯtsɯbo/ 硝石 /ɕoɯseki/ 硝薬 /ɕoɯjakɯ/ 礁湖 /ɕoɯko/ 祥雲 /ɕoɯɯɴ/ 祥月 /ɕoɯtsɯki/ 祥月命日 /ɕoɯtsɯkimeinitɕi/ 祥瑞 /ɕoɯzɯi/ 称 /ɕoɯ/ 称える /tataeɾɯ/, /tonaeɾɯ/ 称す /ɕoɯsɯ/ 称する /ɕoɯsɯɾɯ/ 称める /homeɾɯ/ 称呼 /ɕoɯko/ 称号 /ɕoɯgoɯ/ 称讃 /ɕoɯsaɴ/ 称賛 /ɕoɯsaɴ/ 称嘆 /ɕoɯtaɴ/ 称歎 /ɕoɯtaɴ/ 称美 /ɕoɯbi/ 称名 /ɕoɯmjoɯ/ 称揚 /ɕoɯjoɯ/ 称量 /ɕoɯɾjoɯ/, /çjoɯɾjoɯ/ 称讚 /ɕoɯsaɴ/ 章 /ɕoɯ/ 章を改める /ɕoɯoaɾatameɾɯ/ 章魚 /tako/ 章句 /ɕoɯkɯ/ 章節 /ɕoɯsetsɯ/ 章程 /ɕoɯtei/ 章動 /ɕoɯdoɯ/ 笑 /ɰᵝaɾa/, /ɰᵝaɾai/ 笑い /ɰᵝaɾai/ 笑いかける /ɰᵝaɾaikakeɾɯ/ 笑いこける /ɰᵝaɾaikokeɾɯ/ 笑いごと /ɰᵝaɾaigoto/ 笑いのつぼ /ɰᵝaɾainotsɯbo/ 笑いのツボ /ɰᵝaɾainotsɯbo/ 笑いの渦 /ɰᵝaɾainoɯzɯ/ 笑いの壺 /ɰᵝaɾainotsɯbo/ 笑いもの /ɰᵝaɾaimono/ 笑いを取る /ɰᵝaɾaiotoɾɯ/ 笑い鴎 /ɰᵝaɾaikamome/ 笑い絵 /ɰᵝaɾaie/ 笑い掛ける /ɰᵝaɾaikakeɾɯ/ 笑い顔 /ɰᵝaɾaigao/ 笑い死に /ɰᵝaɾaidʑini/ 笑い事 /ɰᵝaɾaigoto/ 笑い者 /ɰᵝaɾaimono/ 笑い種 /ɰᵝaɾaigɯsa/ 笑い出す /ɰᵝaɾaidasɯ/ 笑い上戸 /ɰᵝaɾaidʑoɯgo/ 笑い声 /ɰᵝaɾaigoe/ 笑い川蝉 /ɰᵝaɾaikaɰᵝasemi/ 笑い草 /ɰᵝaɾaigɯsa/ 笑い茸 /ɰᵝaɾaitake/, /ɰᵝaɾaidake/ 笑い転ける /ɰᵝaɾaikokeɾɯ/ 笑い転げる /ɰᵝaɾaikoɾogeɾɯ/ 笑い倒ける /ɰᵝaɾaikokeɾɯ/ 笑い飛ばす /ɰᵝaɾaitobasɯ/ 笑い仏 /ɰᵝaɾaihotoke/ 笑い物 /ɰᵝaɾaimono/ 笑い本 /ɰᵝaɾaiboɴ/ 笑い話 /ɰᵝaɾaibanaɕi/ 笑い翡翠 /ɰᵝaɾaikaɰᵝasemi/ 笑い蕈 /ɰᵝaɾaitake/, /ɰᵝaɾaidake/ 笑う /ɰᵝaɾaɯ/ 笑う門には福来る /ɰᵝaɾaɯkadonihaɸɯkɯkitaɾɯ/ 笑える /ɰᵝaɾaeɾɯ/ 笑み /emi/ 笑みをたたえる /emiotataeɾɯ/ 笑みを湛える /emiotataeɾɯ/ 笑み割れる /emiɰᵝaɾeɾɯ/ 笑む /emɯ/ 笑われ者 /ɰᵝaɾaɰᵝaɾemono/ 笑顔 /egao/ 笑顔千両 /egaoseɴɾjoɯ/ 笑気 /ɕoɯki/ 笑窪 /ekɯbo/ 笑劇 /ɕoɯgeki/ 笑殺 /ɕoɯsatsɯ/ 笑止 /ɕoɯɕi/ 笑止千万 /ɕoɯɕiseɴbaɴ/ 笑声 /ɕoɯsei/ 笑茸 /ɰᵝaɾaitake/, /ɰᵝaɾaidake/ 笑談 /ɕoɯdaɴ/ 笑納 /ɕoɯnoɯ/ 笑仏 /ɰᵝaɾaihotoke/ 笑門 /ɕoɯmoɴ/ 笑門福来 /ɕoɯmoɴɸɯkɯɾai/ 笑門来福 /ɕoɯmoɴɾaiɸɯkɯ/ 笑覧 /ɕoɯɾaɴ/ 笑話 /ɕoɯɰᵝa/ 笑壺の会 /etsɯbonokai/ 笑翡翠 /ɰᵝaɾaikaɰᵝasemi/ 粧い /josooi/ 粧う /josoɯ/, /josooɯ/ 粧し屋 /mekaɕija/ 粧し込む /mekaɕikomɯ/ 粧す /mekasɯ/ 紹介 /ɕoɯkai/ 紹介記事 /ɕoɯkaikidʑi/ 紹介者 /ɕoɯkaiɕa/ 紹介状 /ɕoɯkaidʑoɯ/ 紹介文 /ɕoɯkaibɯɴ/ 紹介料 /ɕoɯkaiɾjoɯ/ 紹興酒 /ɕoɯkoɯɕɯ/ 肖り者 /ajakaɾimono/ 肖る /ajakaɾɯ/ 肖像 /ɕoɯzoɯ/ 肖像画 /ɕoɯzoɯga/ 肖像画家 /ɕoɯzoɯgaka/ 肖像権 /ɕoɯzoɯkeɴ/ 菖蒲 /ajame/, /ɕoɯbɯ/, /soɯbɯ/ 菖蒲湯 /ɕoɯbɯjɯ/ 蕉風 /ɕoɯɸɯɯ/ 蕉門 /ɕoɯmoɴ/ 蕉葉 /ɕoɯjoɯ/ 衝 /ɕoɯ/ 衝き上げる /tsɯkiageɾɯ/ 衝き当たる /tsɯkiataɾɯ/ 衝き当る /tsɯkiataɾɯ/ 衝き動かす /tsɯkiɯgokasɯ/ 衝く /tsɯkɯ/ 衝羽根 /tsɯkɯbane/ 衝羽根樫 /tsɯkɯbanegaɕi/ 衝羽根空木 /tsɯkɯbaneɯtsɯgi/ 衝羽根草 /tsɯkɯbanesoɯ/ 衝羽根朝顔 /tsɯkɯbaneasagao/ 衝撃 /ɕoɯgeki/ 衝撃タービン /ɕoɯgekitaːbiɴ/ 衝撃関数 /ɕoɯgekikaɴsɯɯ/ 衝撃検流計 /ɕoɯgekikeɴɾjɯɯkei/ 衝撃式印字装置 /ɕoɯgekiɕikiiɴdʑisoɯtɕi/ 衝撃的 /ɕoɯgekiteki/ 衝撃波 /ɕoɯgekiha/ 衝撃療法 /ɕoɯgekiɾjoɯhoɯ/ 衝上断層 /ɕoɯdʑoɯdaɴsoɯ/ 衝心 /ɕoɯɕiɴ/ 衝天 /ɕoɯteɴ/ 衝動 /ɕoɯdoɯ/ 衝動タービン /ɕoɯdoɯtaːbiɴ/ 衝動行為 /ɕoɯdoɯkoɯi/ 衝動的 /ɕoɯdoɯteki/ 衝動買い /ɕoɯdoɯgai/ 衝突 /ɕoɯtotsɯ/ 衝突器 /ɕoɯtotsɯki/ 衝突型加速器 /ɕoɯtotsɯgatakasokɯki/ 衝突検出 /ɕoɯtotsɯkeɴɕɯtsɯ/ 衝突痕 /ɕoɯtotsɯkoɴ/ 衝立 /tsɯitate/ 衝立て /tsɯitate/ 衝立障子 /tsɯitateɕoɯdʑi/, /tsɯitatesoɯdʑi/ 裳 /mo/, /tɕima/ 裳階 /ɕoɯkai/, /mokoɕi/ 裳裾 /mosɯso/ 裳層 /ɕoɯkai/, /mokoɕi/ 裳着 /mogi/ 訟務 /ɕoɯmɯ/ 訟務部 /ɕoɯmɯbɯ/ 証 /akaɕi/, /ɕoɯ/, /ɕiɾɯɕi/ 証し /akaɕi/, /ɕiɾɯɕi/ 証す /akasɯ/, /ɕoɯsɯ/ 証する /ɕoɯsɯɾɯ/ 証として /ɕoɯtoɕite/ 証印 /ɕoɯiɴ/ 証拠 /ɕoɯko/ 証拠がため /ɕoɯkogatame/ 証拠だてる /ɕoɯkodateɾɯ/ 証拠をつかむ /ɕoɯkootsɯkamɯ/ 証拠を押さえる /ɕoɯkooosaeɾɯ/ 証拠を掴む /ɕoɯkootsɯkamɯ/ 証拠隠滅 /ɕoɯkoiɴmetsɯ/ 証拠金 /ɕoɯkokiɴ/ 証拠固め /ɕoɯkogatame/ 証拠書類 /ɕoɯkoɕoɾɯi/ 証拠品 /ɕoɯkoçiɴ/ 証拠物 /ɕoɯkobɯtsɯ/ 証拠物件 /ɕoɯkobɯkːeɴ/ 証拠立てる /ɕoɯkodateɾɯ/ 証券 /ɕoɯkeɴ/ 証券アナリスト /ɕoɯkeɴanaɾisɯto/ 証券化 /ɕoɯkeɴka/ 証券会社 /ɕoɯkeɴgaiɕa/ 証券業界 /ɕoɯkeɴgjoɯkai/ 証券詐欺 /ɕoɯkeɴsagi/ 証券市場 /ɕoɯkeɴɕidʑoɯ/ 証券取引 /ɕoɯkeɴtoɾiçiki/ 証券取引委員会 /ɕoɯkeɴtoɾiçikiiiɴkai/ 証券取引所 /ɕoɯkeɴtoɾiçikidʑo/ 証券取引法 /ɕoɯkeɴtoɾiçikihoɯ/ 証券発行 /ɕoɯkeɴhakːoɯ/ 証言 /ɕoɯgeɴ/ 証言台 /ɕoɯgeɴdai/ 証言録取 /ɕoɯgeɴɾokɯɕɯ/ 証左 /ɕoɯsa/ 証紙 /ɕoɯɕi/ 証取 /ɕoɯtoɾi/ 証取り /ɕoɯtoɾi/ 証取り法 /ɕoɯtoɾihoɯ/ 証取法 /ɕoɯtoɾihoɯ/ 証書 /ɕoɯɕo/ 証人 /ɕoɯniɴ/ 証人喚問 /ɕoɯniɴkaɴmoɴ/ 証人席 /ɕoɯniɴseki/ 証人台 /ɕoɯniɴdai/ 証人保護プログラム /ɕoɯniɴhogopɯɾogɯɾamɯ/ 証跡 /ɕoɯseki/ 証票 /ɕoɯçjoɯ/ 証文 /ɕoɯmoɴ/ 証文の出し後れ /ɕoɯmoɴnodaɕiokɯɾe/ 証明 /ɕoɯmei/ 証明した写し /ɕoɯmeiɕitaɯtsɯɕi/ 証明機関 /ɕoɯmeikikaɴ/ 証明権限者 /ɕoɯmeikeɴgeɴɕa/ 証明済み /ɕoɯmeizɯmi/ 証明写真 /ɕoɯmeiɕaɕiɴ/ 証明書 /ɕoɯmeiɕo/ 証明証 /ɕoɯmeiɕoɯ/ 証明証経路 /ɕoɯmeiɕoɯkeiɾo/ 証明証通し番号 /ɕoɯmeiɕoɯtooɕibaɴgoɯ/ 証明責任 /ɕoɯmeisekiniɴ/ 証明謄本 /ɕoɯmeitoɯhoɴ/ 証憑 /ɕoɯçjoɯ/ 詔 /mikotonoɾi/ 詔書 /ɕoɯɕo/ 詔勅 /ɕoɯtɕokɯ/ 詔命 /ɕoɯmei/ 詔令 /ɕoɯɾei/ 詳しい /kɯɰᵝaɕii/ 詳しい話 /kɯɰᵝaɕiihanaɕi/ 詳しく /kɯɰᵝaɕikɯ/ 詳らか /tsɯmabiɾaka/ 詳らかでない /tsɯmabiɾakadenai/ 詳解 /ɕoɯkai/ 詳記 /ɕoɯki/ 詳言 /ɕoɯgeɴ/ 詳査 /ɕoɯsa/ 詳細 /ɕoɯsai/ 詳細を詰める /ɕoɯsaiotsɯmeɾɯ/ 詳細課金データ /ɕoɯsaikakiɴdeːta/ 詳細情報 /ɕoɯsaidʑoɯhoɯ/ 詳細設計 /ɕoɯsaisekːei/ 詳細設定 /ɕoɯsaisetːei/ 詳細説明 /ɕoɯsaisetsɯmei/ 詳察 /ɕoɯsatsɯ/ 詳述 /ɕoɯdʑɯtsɯ/ 詳説 /ɕoɯsetsɯ/ 詳注 /ɕoɯtɕɯɯ/ 詳註 /ɕoɯtɕɯɯ/ 詳伝 /ɕoɯdeɴ/ 詳報 /ɕoɯhoɯ/ 詳密 /ɕoɯmitsɯ/ 詳録 /ɕoɯɾokɯ/ 詳論 /ɕoɯɾoɴ/ 象 /ɕoɯ/, /zoɯ/ 象さん /zoɯsaɴ/ 象の鼻 /zoɯnohana/ 象の檻 /zoɯnooɾi/ 象る /katadoɾɯ/ 象牙 /zoɯge/ 象牙の塔 /zoɯgenotoɯ/ 象牙海岸 /zoɯgekaigaɴ/ 象牙細工 /zoɯgezaikɯ/ 象牙質 /zoɯgeɕitsɯ/ 象牙取引 /zoɯgetoɾiçiki/ 象牙色 /zoɯgeiɾo/ 象牙椰子 /zoɯgejaɕi/ 象海豹 /zoɯazaɾaɕi/ 象眼 /zoɯgaɴ/ 象棋 /ɕoɯgi/, /ɕaɴtɕiː/ 象亀 /zoɯgame/ 象戯 /ɕoɯgi/ 象形 /ɕoɯkei/ 象形文字 /ɕoɯkeimodʑi/ 象限 /ɕoɯgeɴ/ 象限儀 /ɕoɯgeɴgi/ 象使い /zoɯtsɯkai/ 象虫 /zoɯmɯɕi/ 象徴 /ɕoɯtɕoɯ/ 象徴詩 /ɕoɯtɕoɯɕi/ 象徴主義 /ɕoɯtɕoɯɕɯgi/ 象徴的 /ɕoɯtɕoɯteki/ 象徴天皇制 /ɕoɯtɕoɯteɴnoɯsei/ 象徴派 /ɕoɯtɕoɯha/ 象皮病 /zoɯçibjoɯ/ 象貌 /ɕoɯboɯ/ 象嵌 /zoɯgaɴ/ 賞 /ɕoɯ/ 賞する /ɕoɯsɯɾɯ/ 賞める /homeɾɯ/ 賞をとる /ɕoɯotoɾɯ/ 賞を取る /ɕoɯotoɾɯ/ 賞を受ける /ɕoɯoɯkeɾɯ/ 賞玩 /ɕoɯgaɴ/ 賞翫 /ɕoɯgaɴ/ 賞金 /ɕoɯkiɴ/ 賞金を懸ける /ɕoɯkiɴokakeɾɯ/ 賞金王 /ɕoɯkiɴoɯ/ 賞金稼ぎ /ɕoɯkiɴkasegi/ 賞讃 /ɕoɯsaɴ/ 賞賛 /ɕoɯsaɴ/ 賞賛して措かない /ɕoɯsaɴɕiteokanai/ 賞詞 /ɕoɯɕi/ 賞辞 /ɕoɯdʑi/ 賞状 /ɕoɯdʑoɯ/ 賞嘆 /ɕoɯtaɴ/ 賞歎 /ɕoɯtaɴ/ 賞典 /ɕoɯteɴ/ 賞杯 /ɕoɯhai/ 賞牌 /ɕoɯhai/ 賞罰 /ɕoɯbatsɯ/ 賞美 /ɕoɯbi/ 賞品 /ɕoɯçiɴ/ 賞味 /ɕoɯmi/ 賞味期間 /ɕoɯmikikaɴ/ 賞味期限 /ɕoɯmikigeɴ/ 賞与 /ɕoɯjo/ 賞与金 /ɕoɯjokiɴ/ 賞揚 /ɕoɯjoɯ/ 賞讚 /ɕoɯsaɴ/ 醤 /çiɕio/ 醤蝦 /ami/ 醤油 /ɕoɯjɯ/, /ɕoɯjɯɯ/ 醤油顔 /ɕoɯjɯgao/ 醤油皿 /ɕoɯjɯzaɾa/ 醤油粕 /ɕoɯjɯkasɯ/ 醤油炒め /ɕoɯjɯitame/ 鉦 /kane/, /ɕoɯ/ 鉦鼓 /ɕoɯko/, /ɕoɯgo/ 鍾 /ɕoɯ/ 鍾き /ɕoɯki/ 鍾乳石 /ɕoɯnjɯɯseki/ 鍾乳体 /ɕoɯnjɯɯtai/ 鍾乳洞 /ɕoɯnjɯɯdoɯ/ 鍾馗 /ɕoɯki/ 鍾馗さん /ɕoɯkisaɴ/ 鍾馗散 /ɕoɯkisaɴ/ 鍾馗水仙 /ɕoɯkizɯiseɴ/ 鍾馗蘭 /ɕoɯkiɾaɴ/ 鐘 /kane/ 鐘の音 /kanenone/ 鐘を突く /kaneotsɯkɯ/ 鐘状火山 /ɕoɯdʑoɯkazaɴ/ 鐘声 /ɕoɯsei/ 鐘鼎文 /ɕoɯteibɯɴ/ 鐘堂 /ɕoɯdoɯ/ 鐘撞 /kanetsɯki/ 鐘撞堂 /kanetsɯkidoɯ/ 鐘乳石 /ɕoɯnjɯɯseki/ 鐘乳洞 /ɕoɯnjɯɯdoɯ/ 鐘楼 /ɕɯɾoɯ/, /ɕoɯɾoɯ/ 障がい /ɕoɯgai/ 障がい者 /ɕoɯgaiɕa/ 障の神 /sainokami/, /saenokami/ 障む /tsɯtsɯmɯ/ 障り /saɰᵝaɾi/ 障る /saɰᵝaɾɯ/ 障害 /ɕoɯgai/ 障害しきい値 /ɕoɯgaiɕikiitɕi/ 障害セクタ /ɕoɯgaisekɯta/ 障害迂回 /ɕoɯgaiɯkai/ 障害迂回ブロック /ɕoɯgaiɯkaibɯɾokːɯ/ 障害回復 /ɕoɯgaikaiɸɯkɯ/ 障害児 /ɕoɯgaidʑi/ 障害者 /ɕoɯgaiɕa/ 障害者教育 /ɕoɯgaiɕakjoɯikɯ/ 障害者職業能力開発校 /ɕoɯgaiɕaɕokɯgjoɯnoɯɾjokɯkaihatsɯkoɯ/ 障害地点 /ɕoɯgaitɕiteɴ/ 障害追跡 /ɕoɯgaitsɯiseki/ 障害年金 /ɕoɯgaineɴkiɴ/ 障害復旧 /ɕoɯgaiɸɯkːjɯɯ/ 障害物 /ɕoɯgaibɯtsɯ/ 障害物競走 /ɕoɯgaibɯtsɯkjoɯsoɯ/ 障害率しきい値 /ɕoɯgaiɾitsɯɕikiitɕi/ 障碍 /ɕoɯgai/, /ɕoɯge/ 障碍者 /ɕoɯgaiɕa/ 障子 /ɕoɯdʑi/ 障子に目あり /ɕoɯdʑinimeaɾi/ 障子の腰 /ɕoɯdʑinokoɕi/ 障子の桟 /ɕoɯdʑinosaɴ/ 障子紙 /ɕoɯdʑigami/ 障子貼る /ɕoɯdʑihaɾɯ/ 障泥 /aoɾi/, /ɕoɯdei/ 障泥烏賊 /aoɾiika/ 障蔽 /ɕoɯhei/ 障壁 /ɕoɯheki/ 障壁画 /ɕoɯhekiga/ 障屏 /ɕoɯhei/ 障礙 /ɕoɯgai/, /ɕoɯge/ 障礙者 /ɕoɯgaiɕa/ 鞘 /saja/ 鞘を払う /sajaohaɾaɯ/ 鞘取り /sajatoɾi/ 鞘尻 /sajadʑiɾi/ 鞘走る /sajabaɕiɾɯ/ 鞘長 /sajanaga/ 鞘当て /sajaate/ 鞘味泥 /sajamidoɾo/ 鞘翅類 /ɕoɯɕiɾɯi/ 上 /ɯe/, /ɯɰᵝa/, /kami/, /dʑoɯ/ 上々 /dʑoɯdʑoɯ/ 上あご /ɯɰᵝaago/ 上からの命令 /ɯekaɾanomeiɾei/ 上から目線 /ɯekaɾameseɴ/ 上がけ /ɯɰᵝagake/ 上がったり /agatːaɾi/ 上がり /agaɾi/ 上がりかまち /agaɾikamatɕi/ 上がりがまち /agaɾigamatɕi/ 上がり下がり /agaɾisagaɾi/ 上がり下り /agaɾioɾi/ 上がり花 /agaɾibana/ 上がり口 /agaɾikɯtɕi/, /agaɾigɯtɕi/ 上がり降り /agaɾioɾi/ 上がり高 /agaɾidaka/ 上がり込む /agaɾikomɯ/ 上がり座敷 /agaɾizaɕiki/ 上がり症 /agaɾiɕoɯ/ 上がり場 /agaɾiba/ 上がり性 /agaɾiɕoɯ/ 上がり端 /agaɾihana/, /agaɾibana/ 上がり段 /agaɾidaɴ/ 上がり湯 /agaɾijɯ/ 上がり牌 /agaɾipai/ 上がり物 /agaɾimono/ 上がり目 /agaɾime/ 上がり役 /agaɾijakɯ/ 上がり框 /agaɾikamatɕi/, /agaɾigamatɕi/ 上がる /agaɾɯ/ 上げ /age/ 上げたり下げたり /agetaɾisagetaɾi/ 上げる /ageɾɯ/ 上げ下げ /agesage/ 上げ下ろし /ageoɾoɕi/ 上げ蓋 /agebɯta/ 上げ弓 /agejɯmi/ 上げ頚 /agekɯbi/ 上げ床 /agedoko/, /agejɯka/ 上げ畳 /agedatami/ 上げ石 /ageiɕi/ 上げ膳 /agezeɴ/ 上げ膳据え膳 /agezeɴsɯezeɴ/ 上げ相場 /agesoɯba/ 上げ足 /ageaɕi/ 上げ潮 /ageɕio/ 上げ底 /agesoko/, /agezoko/ 上げ板 /ageita/ 上げ俵 /agedaɰᵝaɾa/ 上げ離す /agehanasɯ/ 上げ頸 /agekɯbi/ 上さん /kamisaɴ/ 上す /nobosɯ/ 上ずる /ɯɰᵝazɯɾɯ/ 上せる /noboseɾɯ/ 上っ側 /ɯɰᵝakːaɰᵝa/ 上っ張り /ɯɰᵝapːaɾi/ 上っ調子 /ɯɰᵝatɕːoɯɕi/ 上っ皮 /ɯɰᵝakːaɰᵝa/ 上っ面 /ɯɰᵝatsːɯɾa/ 上つき /ɯɰᵝatsɯki/ 上つ方 /ɯetsɯgata/ 上では /ɯedeha/ 上と下 /ɯetoɕita/ 上には上がある /ɯenihaɯegaaɾɯ/ 上には上が有る /ɯenihaɯegaaɾɯ/ 上の級に進む /ɯenokjɯɯnisɯsɯmɯ/ 上の句 /kaminokɯ/ 上の空 /ɯɰᵝanosoɾa/ 上の子 /ɯenoko/ 上の人 /ɯenoçito/ 上の地位 /ɯenotɕii/ 上は /ɯeha/ 上ばき /ɯɰᵝabaki/ 上へ上へ /ɯeheɯehe/ 上べ /ɯɰᵝabe/ 上まぶた /ɯɰᵝamabɯta/ 上まわる /ɯɰᵝamaɰᵝaɾɯ/ 上り /noboɾi/ 上りつめる /noboɾitsɯmeɾɯ/ 上りリンク /noboɾiɾiɴkɯ/ 上り下り /noboɾioɾi/, /noboɾikɯdaɾi/ 上り詰める /noboɾitsɯmeɾɯ/ 上り勾配 /noboɾikoɯbai/ 上り口 /noboɾikɯtɕi/, /noboɾigɯtɕi/ 上り坂 /noboɾizaka/ 上り線 /noboɾiseɴ/ 上り端 /agaɾihana/, /agaɾibana/ 上り段 /noboɾidaɴ/ 上り調子 /noboɾitɕoɯɕi/, /noboɾidʑijoɯɕi/ 上り藤 /noboɾiɸɯdʑi/ 上り道 /noboɾimitɕi/ 上り窯 /noboɾigama/ 上り列車 /noboɾiɾeɕːa/ 上る /agaɾɯ/, /noboɾɯ/ 上を下への大騒ぎ /ɯeoɕitahenooosaɰᵝagi/ 上を向く /ɯeomɯkɯ/ 上を行く /ɯeoikɯ/ 上梓 /dʑoɯɕi/ 上位 /dʑoɯi/ 上位グループ /dʑoɯigɯɾɯːpɯ/ 上位ダイアログ /dʑoɯidaiaɾogɯ/ 上位概念 /dʑoɯigaineɴ/ 上位機種 /dʑoɯikiɕɯ/ 上位五番 /dʑoɯigobaɴ/ 上位互換 /dʑoɯigokaɴ/ 上位互換性 /dʑoɯigokaɴsei/ 上位語 /dʑoɯigo/ 上位構造 /dʑoɯikoɯzoɯ/ 上位参照 /dʑoɯisaɴɕoɯ/ 上位四校 /dʑoɯiɕikoɯ/ 上位試験手段 /dʑoɯiɕikeɴɕɯdaɴ/ 上位省略表記 /dʑoɯiɕoɯɾjakɯçjoɯki/ 上位層 /dʑoɯisoɯ/ 上位文化 /dʑoɯibɯɴka/ 上意 /dʑoɯi/ 上意下達 /dʑoɯikatatsɯ/ 上意討 /dʑoɯiɯtɕi/ 上意討ち /dʑoɯiɯtɕi/ 上衣 /ɯɰᵝagi/, /dʑoɯi/ 上一 /kamiitɕi/ 上一段 /kamiitɕidaɴ/ 上一段活用 /kamiitɕidaɴkatsɯjoɯ/ 上院 /dʑoɯiɴ/ 上院議員 /dʑoɯiɴgiiɴ/ 上院議会 /dʑoɯiɴgikai/ 上右 /ɯemigi/ 上臼 /ɯɰᵝaɯsɯ/ 上映 /dʑoɯei/ 上映時間 /dʑoɯeidʑikaɴ/ 上越 /dʑoɯetsɯ/ 上円下方墳 /dʑoɯeɴkahoɯɸɯɴ/ 上演 /dʑoɯeɴ/ 上屋 /ɯɰᵝaja/ 上屋敷 /kamijaɕiki/ 上音 /dʑoɯoɴ/ 上下 /ɯeɕita/, /kamiɕimo/, /ɕoɯka/, /dʑoɯka/, /dʑoɯge/ 上下さかさま /dʑoɯgesakasama/ 上下になる /ɯeɕitaninaɾɯ/ 上下関係 /dʑoɯgekaɴkei/ 上下逆さま /dʑoɯgesakasama/ 上下逆様 /dʑoɯgesakasama/ 上下限 /dʑoɯgegeɴ/ 上下左右 /dʑoɯgesajɯɯ/ 上下水道 /dʑoɯgesɯidoɯ/ 上下線 /dʑoɯgeseɴ/ 上下動 /dʑoɯgedoɯ/ 上下列 /dʑoɯgeɾetsɯ/ 上家 /ɯɰᵝaja/, /kamitɕa/, /ɕaɴtɕa/ 上科 /dʑoɯka/ 上荷 /ɯɰᵝani/ 上荷船 /ɯɰᵝanibɯne/ 上菓子 /dʑoɯgaɕi/ 上回る /ɯɰᵝamaɰᵝaɾɯ/ 上廻る /ɯɰᵝamaɰᵝaɾɯ/ 上海 /ɕaɴhai/ 上海蟹 /ɕaɴhaigani/ 上海語 /ɕaɴhaigo/ 上海事変 /ɕaɴhaidʑiheɴ/ 上海料理 /ɕaɴhaiɾjoɯɾi/ 上界 /dʑoɯkai/ 上絵 /ɯɰᵝae/ 上階 /dʑoɯkai/ 上顎 /ɯɰᵝaago/, /dʑoɯgakɯ/ 上顎骨 /dʑoɯgakɯkotsɯ/ 上掛 /ɯɰᵝakake/, /ɯɰᵝagake/ 上掛け /ɯɰᵝakake/, /ɯɰᵝagake/ 上掛け水車 /ɯɰᵝagakesɯiɕa/ 上滑べり /ɯɰᵝasɯbeɾi/ 上滑り /ɯɰᵝasɯbeɾi/ 上噛合わせ /ɯɰᵝakamiaɰᵝase/ 上巻 /dʑoɯkaɴ/ 上官 /dʑoɯkaɴ/ 上期 /kamiki/ 上機嫌 /dʑoɯkigeɴ/ 上気 /ɯɰᵝaki/, /dʑoɯki/ 上気道 /dʑoɯkidoɯ/ 上記 /dʑoɯki/ 上記のことから /dʑoɯkinokotokaɾa/ 上議 /dʑoɯgi/ 上客 /dʑoɯkjakɯ/ 上宮 /dʑoɯgɯɯ/ 上汲む /ɯɰᵝagɯmɯ/ 上級 /dʑoɯkjɯɯ/ 上級幹部 /dʑoɯkjɯɯkaɴbɯ/ 上級管理職 /dʑoɯkjɯɯkaɴɾiɕokɯ/ 上級裁判所 /dʑoɯkjɯɯsaibaɴɕo/ 上級財 /dʑoɯkjɯɯzai/ 上級者 /dʑoɯkjɯɯɕa/ 上級准尉 /dʑoɯkjɯɯdʑɯɴi/ 上級生 /dʑoɯkjɯɯsei/ 上級曹長 /dʑoɯkjɯɯsoɯtɕoɯ/ 上級副社長 /dʑoɯkjɯɯɸɯkɯɕatɕoɯ/ 上京 /dʑoɯkjoɯ/ 上玉 /dʑoɯdama/ 上句 /dʑoɯkɯ/ 上駒 /kamikoma/, /kamigoma/ 上空 /dʑoɯkɯɯ/ 上靴 /ɯɰᵝagɯtsɯ/ 上掲 /dʑoɯkei/ 上景気 /dʑoɯkeiki/ 上計 /dʑoɯkei/ 上頚 /agekɯbi/ 上弦 /dʑoɯgeɴ/ 上弦の月 /dʑoɯgeɴnotsɯki/ 上限 /dʑoɯgeɴ/ 上限価格 /dʑoɯgeɴkakakɯ/ 上限実行優先順位 /dʑoɯgeɴdʑikːoɯjɯɯseɴdʑɯɴi/ 上限値 /dʑoɯgeɴtɕi/ 上古 /dʑoɯko/ 上古以来 /dʑoɯkoiɾai/ 上古史 /dʑoɯkoɕi/ 上戸 /dʑoɯgo/ 上枯れる /ɯɰᵝagaɾeɾɯ/ 上御一人 /kamigoitɕiniɴ/ 上向 /dʑoɯkoɯ/ 上向き /ɯemɯki/, /ɯɰᵝamɯki/ 上向きの互換性 /dʑoɯmɯkinogokaɴsei/ 上向く /ɯemɯkɯ/, /ɯɰᵝamɯkɯ/ 上向線 /dʑoɯkoɯseɴ/ 上溝桜 /ɯɰᵝamizɯzakɯɾa/, /ɯɰᵝamizozakɯɾa/ 上甲板 /dʑoɯkaɴpaɴ/ 上皇 /dʑoɯkoɯ/ 上綱 /dʑoɯkoɯ/, /dʑoɯgoɯ/ 上航 /dʑoɯkoɯ/ 上行結腸 /dʑoɯkoɯketɕːoɯ/ 上行路 /dʑoɯkoɯɾo/ 上合 /dʑoɯgoɯ/ 上刻 /dʑoɯkokɯ/ 上告 /dʑoɯkokɯ/ 上告審 /dʑoɯkokɯɕiɴ/ 上告理由 /dʑoɯkokɯɾijɯɯ/ 上国石 /dʑoɯkokɯseki/ 上左 /ɯeçidaɾi/ 上座 /kamiza/, /dʑoɯza/ 上座に据える /kamizanisɯeɾɯ/ 上座部 /dʑoɯzabɯ/ 上座部仏教 /dʑoɯzabɯbɯkːjoɯ/ 上裁 /dʑoɯsai/ 上載圧 /dʑoɯsaiatsɯ/ 上作 /dʑoɯsakɯ/ 上策 /dʑoɯsakɯ/ 上擦る /ɯɰᵝazɯɾɯ/ 上三角行列 /ɯesaɴkakɯgjoɯɾetsɯ/ 上使 /dʑoɯɕi/ 上司 /dʑoɯɕi/ 上士 /dʑoɯɕi/ 上市 /dʑoɯɕi/ 上旨 /dʑoɯɕi/ 上枝 /ɯɰᵝae/, /ɯɰᵝaeda/, /hotsɯe/ 上紙 /ɯɰᵝagami/ 上肢 /dʑoɯɕi/ 上肢帯 /dʑoɯɕitai/ 上歯 /ɯɰᵝaba/ 上質 /dʑoɯɕitsɯ/ 上質葉 /dʑoɯɕitsɯba/ 上手 /ɯɰᵝate/, /kamite/, /dʑoɯɕɯ/, /dʑoɯzɯ/, /dʑoɯte/ 上手い /ɯmai/ 上手く /ɯmakɯ/ 上手くいく /ɯmakɯikɯ/ 上手く行く /ɯmakɯikɯ/ 上手に扱う /dʑoɯzɯniatsɯkaɯ/ 上手に選ぶ /dʑoɯzɯnieɾabɯ/ 上手の手から水が漏れる /dʑoɯzɯnotekaɾamizɯgamoɾeɾɯ/ 上手下手 /dʑoɯzɯheta/ 上手者 /dʑoɯzɯmono/ 上手出し投げ /ɯɰᵝatedaɕinage/ 上手投げ /ɯɰᵝatenage/ 上手捻り /ɯɰᵝateçineɾi/ 上手物 /dʑoɯtemono/ 上酒 /dʑoɯɕɯ/ 上首 /dʑoɯɕɯ/ 上首尾 /dʑoɯɕɯbi/ 上寿 /dʑoɯdʑɯ/ 上宿 /dʑoɯjado/ 上出来 /dʑoɯdeki/ 上述 /dʑoɯdʑɯtsɯ/ 上旬 /dʑoɯdʑɯɴ/ 上書 /dʑoɯɕo/ 上書き /ɯɰᵝagaki/ 上書きモード /ɯɰᵝagakimoːdo/ 上女中 /kamidʑotɕɯɯ/ 上床 /agedoko/ 上昇 /dʑoɯɕoɯ/ 上昇期 /dʑoɯɕoɯki/ 上昇気流 /dʑoɯɕoɯkiɾjɯɯ/ 上昇傾向 /dʑoɯɕoɯkeikoɯ/ 上昇限度 /dʑoɯɕoɯgeɴdo/ 上昇志向 /dʑoɯɕoɯɕikoɯ/ 上昇線 /dʑoɯɕoɯseɴ/ 上昇調 /dʑoɯɕoɯtɕoɯ/ 上昇率 /dʑoɯɕoɯɾitsɯ/ 上焦 /dʑoɯɕoɯ/ 上上 /dʑoɯdʑoɯ/ 上乗 /dʑoɯdʑoɯ/ 上乗せ /ɯɰᵝanose/ 上乗り /ɯɰᵝanoɾi/ 上場 /dʑoɯdʑoɯ/ 上場会社 /dʑoɯdʑoɯgaiɕa/ 上場株 /dʑoɯdʑoɯkabɯ/ 上場企業 /dʑoɯdʑoɯkigjoɯ/ 上場投資信託 /dʑoɯdʑoɯtoɯɕiɕiɴtakɯ/ 上場廃止 /dʑoɯdʑoɯhaiɕi/ 上場銘柄 /dʑoɯdʑoɯmeigaɾa/ 上伸 /dʑoɯɕiɴ/ 上唇 /ɯɰᵝakɯtɕibiɾɯ/, /dʑoɯɕiɴ/ 上新粉 /dʑoɯɕiɴko/ 上申 /dʑoɯɕiɴ/ 上申書 /dʑoɯɕiɴɕo/ 上進 /dʑoɯɕiɴ/ 上人 /ɕoɯniɴ/ 上図 /dʑoɯzɯ/ 上水 /dʑoɯsɯi/ 上水道 /dʑoɯsɯidoɯ/ 上澄 /ɯɰᵝazɯmi/ 上澄み /ɯɰᵝazɯmi/ 上世 /kamitsɯjo/, /dʑoɯsei/ 上生菓子 /dʑoɯnamagaɕi/ 上盛り /ɯɰᵝamoɾi/ 上声 /dʑoɯɕoɯ/ 上製 /dʑoɯsei/ 上製本 /dʑoɯseihoɴ/, /dʑoɯseiboɴ/ 上席 /dʑoɯseki/ 上石 /ageiɕi/, /ɯɰᵝaiɕi/ 上積み /ɯɰᵝazɯmi/ 上線 /dʑoɯseɴ/ 上船 /dʑoɯseɴ/ 上前 /ɯɰᵝamae/ 上前をはねる /ɯɰᵝamaeohaneɾɯ/ 上前を撥ねる /ɯɰᵝamaeohaneɾɯ/ 上前頭回 /dʑoɯzeɴtoɯkai/ 上疏 /dʑoɯso/ 上訴 /dʑoɯso/ 上奏 /dʑoɯsoɯ/ 上奏文 /dʑoɯsoɯbɯɴ/ 上層 /dʑoɯsoɯ/ 上層雲 /dʑoɯsoɯɯɴ/ 上層階 /dʑoɯsoɯkai/ 上層階級 /dʑoɯsoɯkaikjɯɯ/ 上層気流 /dʑoɯsoɯkiɾjɯɯ/ 上層建築 /dʑoɯsoɯkeɴtɕikɯ/ 上層水 /dʑoɯsoɯsɯi/ 上層土 /dʑoɯsoɯdo/ 上層部 /dʑoɯsoɯbɯ/ 上層風 /dʑoɯsoɯɸɯɯ/ 上層方言 /dʑoɯsoɯhoɯgeɴ/ 上草履 /ɯɰᵝazoɯɾi/ 上側 /ɯɰᵝakaɰᵝa/, /ɯɰᵝagaɰᵝa/ 上足 /ageaɕi/, /dʑoɯsokɯ/ 上体 /dʑoɯtai/ 上体おこし /dʑoɯtaiokoɕi/ 上体をおこす /dʑoɯtaiookosɯ/ 上体を起こす /dʑoɯtaiookosɯ/ 上体起こし /dʑoɯtaiokoɕi/ 上帯 /ɯɰᵝaobi/ 上腿 /dʑoɯtai/ 上代 /ɯɰᵝadai/, /dʑoɯdai/ 上代語 /dʑoɯdaigo/ 上大静脈 /dʑoɯdaidʑoɯmjakɯ/ 上達 /dʑoɯtatsɯ/ 上達部 /kamɯdatɕime/, /kaɴdatɕibe/, /kaɴdatɕime/ 上端 /dʑoɯtaɴ/ 上段 /dʑoɯdaɴ/ 上段の間 /dʑoɯdaɴnoma/ 上値 /ɯɰᵝane/ 上知 /dʑoɯtɕi/ 上智 /dʑoɯtɕi/ 上着 /ɯɰᵝagi/ 上中下 /dʑoɯtɕɯɯge/ 上張り /ɯɰᵝabaɾi/ 上腸間膜動脈閉鎖症 /dʑoɯtɕoɯkaɴmakɯdoɯmjakɯheisaɕoɯ/ 上調子 /ɯɰᵝatɕoɯɕi/ 上長 /dʑoɯtɕoɯ/ 上通 /dʑoɯtsɯɯ/ 上帝 /ɕoɯtei/, /dʑoɯtei/ 上底 /agesoko/, /agezoko/ 上提 /dʑoɯtei/ 上程 /dʑoɯtei/ 上天 /dʑoɯteɴ/ 上天気 /dʑoɯteɴki/ 上貼り /ɯɰᵝabaɾi/ 上田 /dʑoɯdeɴ/ 上塗 /ɯɰᵝanɯɾi/ 上塗り /ɯɰᵝanɯɾi/ 上冬 /dʑoɯtoɯ/ 上棟 /dʑoɯtoɯ/ 上棟祭 /dʑoɯtoɯsai/ 上棟式 /dʑoɯtoɯɕiki/ 上湯 /kamijɯ/, /ɕaɴtaɴ/ 上等 /dʑoɯtoɯ/ 上等品 /dʑoɯtoɯçiɴ/ 上等兵 /dʑoɯtoɯhei/ 上等兵曹 /dʑoɯtoɯheisoɯ/ 上騰 /dʑoɯtoɯ/ 上働き /ɯɰᵝabataɾaki/ 上得意 /dʑoɯtokɯi/ 上二段活用 /kaminidaɴkatsɯjoɯ/ 上忍 /dʑoɯniɴ/ 上納 /dʑoɯnoɯ/ 上納金 /dʑoɯnoɯkiɴ/ 上納米 /dʑoɯnoɯmai/ 上馬 /dʑoɯba/ 上背 /ɯɰᵝazei/ 上白 /dʑoɯhakɯ/ 上白糖 /dʑoɯhakɯtoɯ/ 上箱 /ɯɰᵝabako/ 上半 /dʑoɯhaɴ/ 上半期 /kamihaɴki/ 上半身 /dʑoɯhaɴɕiɴ/ 上半身を起こす /dʑoɯhaɴɕiɴookosɯ/ 上半身裸 /dʑoɯhaɴɕiɴhadaka/ 上板 /ageita/ 上番 /dʑoɯbaɴ/ 上盤 /ɯɰᵝabaɴ/ 上皮 /ɯɰᵝakaɰᵝa/, /dʑoɯçi/ 上皮細胞 /dʑoɯçisaiboɯ/ 上皮細胞成長因子 /dʑoɯçisaiboɯseitɕoɯiɴɕi/ 上皮組織 /dʑoɯçisoɕiki/ 上紐 /ɯɰᵝaçimo/ 上表 /dʑoɯçjoɯ/ 上表紙 /ɯɰᵝabjoɯɕi/ 上品 /dʑoɯçiɴ/, /dʑoɯboɴ/ 上品ぶる /dʑoɯçiɴbɯɾɯ/ 上品振る /dʑoɯçiɴbɯɾɯ/ 上不見桜 /ɯɰᵝamizɯzakɯɾa/ 上付き添え字 /ɯetsɯkisoedʑi/ 上付き添字 /ɯetsɯkisoedʑi/ 上付き文字 /ɯɰᵝatsɯkimodʑi/ 上付く /ɯɰᵝatsɯkɯ/ 上布 /dʑoɯɸɯ/ 上敷 /ɯɰᵝaɕiki/, /ɯɰᵝadʑiki/ 上敷き /ɯɰᵝaɕiki/, /ɯɰᵝadʑiki/ 上部 /dʑoɯbɯ/ 上部構造 /dʑoɯbɯkoɯzoɯ/ 上部字幕 /dʑoɯbɯdʑimakɯ/ 上服 /ɯɰᵝaɸɯkɯ/ 上覆 /ɯɰᵝaooi/ 上物 /dʑoɯmono/ 上分別 /dʑoɯɸɯɴbetsɯ/ 上文 /dʑoɯbɯɴ/ 上聞 /dʑoɯbɯɴ/ 上米 /ɯɰᵝamai/, /dʑoɯmai/ 上篇 /dʑoɯheɴ/ 上編 /dʑoɯheɴ/ 上辺 /ɯɰᵝabe/, /dʑoɯheɴ/ 上辺を飾る /ɯɰᵝabeokazaɾɯ/ 上包み /ɯɰᵝazɯtsɯmi/ 上方 /kamigata/, /dʑoɯhoɯ/ 上方歌舞伎 /kamigatakabɯki/ 上方狂言 /kamigatakjoɯgeɴ/ 上方語 /kamigatago/ 上方才六 /kamigatazaiɾokɯ/ 上方修正 /dʑoɯhoɯɕɯɯsei/ 上方贅六 /kamigatazeiɾokɯ/ 上巳 /dʑoɯɕi/, /dʑoɯmi/ 上無 /kamimɯ/ 上面 /ɯɰᵝatsɯɾa/, /dʑoɯmeɴ/ 上木 /ɯɰᵝaki/, /dʑoɯbokɯ/ 上目 /ɯɰᵝame/, /dʑoɯmokɯ/ 上目づかい /ɯɰᵝamezɯkai/ 上目遣い /ɯɰᵝamezɯkai/ 上目使い /ɯɰᵝamezɯkai/ 上目線 /ɯemeseɴ/ 上野戦争 /ɯenoseɴsoɯ/ 上役 /ɯɰᵝajakɯ/ 上薬 /ɯɰᵝagɯsɯɾi/ 上諭 /dʑoɯjɯ/ 上様 /ɯesama/, /ɯezama/, /kamisama/ 上翼 /dʑoɯjokɯ/ 上洛 /dʑoɯɾakɯ/ 上欄 /dʑoɯɾaɴ/ 上覧 /dʑoɯɾaɴ/ 上覧相撲 /dʑoɯɾaɴzɯmoɯ/ 上履 /ɯɰᵝabaki/ 上履き /ɯɰᵝabaki/ 上陸 /dʑoɯɾikɯ/ 上陸休暇 /dʑoɯɾikɯkjɯɯka/ 上陸許可 /dʑoɯɾikɯkjoka/ 上陸作戦 /dʑoɯɾikɯsakɯseɴ/ 上陸用舟艇 /dʑoɯɾikɯjoɯɕɯɯtei/ 上略 /dʑoɯɾjakɯ/ 上流 /dʑoɯɾjɯɯ/ 上流階級 /dʑoɯɾjɯɯkaikjɯɯ/ 上流社会 /dʑoɯɾjɯɯɕakai/ 上例 /dʑoɯɾei/ 上腕 /dʑoɯɰᵝaɴ/ 上腕筋 /dʑoɯɰᵝaɴkiɴ/ 上腕骨 /dʑoɯɰᵝaɴkotsɯ/ 上腕三頭筋 /dʑoɯɰᵝaɴsaɴtoɯkiɴ/ 上腕動脈 /dʑoɯɰᵝaɴdoɯmjakɯ/ 上腕二頭筋 /dʑoɯɰᵝaɴnitoɯkiɴ/ 上框 /agaɾikamatɕi/, /agaɾigamatɕi/ 上瞼 /ɯɰᵝamabɯta/ 上筵 /ɯɰᵝamɯɕiɾo/ 上簇 /dʑoɯzokɯ/ 上翳 /ɯɰᵝaçi/ 上膊 /dʑoɯhakɯ/ 上臈 /dʑoɯɾoɯ/ 上蓆 /ɯɰᵝamɯɕiɾo/ 上蔟 /dʑoɯzokɯ/ 上釉 /ɯɰᵝagɯsɯɾi/ 上頸 /agekɯbi/ 上鶲 /dʑoɯbitaki/ 丈 /dʑoɯ/, /taki/, /take/, /dake/ 丈に /dakeni/ 丈を詰める /takeotsɯmeɾɯ/ 丈長 /takenaga/ 丈比べ /takekɯɾabe/ 丈夫 /dʑoɯɸɯ/, /dʑoɯbɯ/, /masɯɾao/ 丈余 /dʑoɯjo/ 丞相 /dʑoɯɕoɯ/ 乗 /dʑoɯ/ 乗じる /dʑoɯdʑiɾɯ/ 乗す /nosɯ/ 乗ずる /dʑoɯzɯɾɯ/ 乗せる /noseɾɯ/ 乗せ込む /nosekomɯ/ 乗っかる /nokːaɾɯ/ 乗っける /nokːeɾɯ/ 乗っとる /notːoɾɯ/ 乗っ取り /notːoɾi/ 乗っ取り策 /notːoɾisakɯ/ 乗っ取り事件 /notːoɾidʑikeɴ/ 乗っ取り犯人 /notːoɾihaɴniɴ/ 乗っ取る /notːoɾɯ/ 乗っ切る /nokːiɾɯ/ 乗り /noɾi/ 乗りいい /noɾiii/ 乗りうつる /noɾiɯtsɯɾɯ/ 乗りかえ /noɾikae/ 乗りかえる /noɾikaeɾɯ/ 乗りかえ案内 /noɾikaeaɴnai/ 乗りかかった船 /noɾikakatːaɸɯne/ 乗りかかる /noɾikakaɾɯ/ 乗りかける /noɾikakeɾɯ/ 乗りがいい /noɾigaii/ 乗りがよい /noɾigajoi/ 乗りがわるい /noɾigaɰᵝaɾɯi/ 乗りが悪い /noɾigaɰᵝaɾɯi/ 乗りが良い /noɾigajoi/ 乗りこえる /noɾikoeɾɯ/ 乗りこなす /noɾikonasɯ/ 乗りそこなう /noɾisokonaɯ/ 乗りそこねる /noɾisokoneɾɯ/ 乗りつける /noɾitsɯkeɾɯ/ 乗りにがす /noɾinigasɯ/ 乗りのがす /noɾinogasɯ/ 乗りはぐれる /noɾihagɯɾeɾɯ/ 乗りまわす /noɾimaɰᵝasɯ/ 乗りよい /noɾijoi/ 乗り悪い /noɾinikɯi/ 乗り移す /noɾiɯtsɯsɯ/ 乗り移る /noɾiɯtsɯɾɯ/ 乗り逸れる /noɾihagɯɾeɾɯ/ 乗り越える /noɾikoeɾɯ/ 乗り越し /noɾikoɕi/ 乗り越し精算 /noɾikoɕiseisaɴ/ 乗り越し料金 /noɾikoɕiɾjoɯkiɴ/ 乗り越す /noɾikosɯ/ 乗り過ごす /noɾisɯgosɯ/ 乗り過す /noɾisɯgosɯ/ 乗り回す /noɾimaɰᵝasɯ/ 乗り回る /noɾimaɰᵝaɾɯ/ 乗り掛かった船 /noɾikakatːaɸɯne/ 乗り掛かる /noɾikakaɾɯ/ 乗り掛ける /noɾikakeɾɯ/ 乗り掛る /noɾikakaɾɯ/ 乗り換え /noɾikae/ 乗り換える /noɾikaeɾɯ/ 乗り換え案内 /noɾikaeaɴnai/ 乗り換え駅 /noɾikaeeki/ 乗り換え場 /noɾikaeba/ 乗り間違える /noɾimatɕigaeɾɯ/ 乗り気 /noɾiki/ 乗り継ぎ /noɾitsɯgi/ 乗り継ぎ便 /noɾitsɯgibiɴ/ 乗り継ぐ /noɾitsɯgɯ/ 乗り口 /noɾikɯtɕi/, /noɾigɯtɕi/ 乗り降り /noɾioɾi/ 乗り合い /noɾiai/ 乗り合いタクシー /noɾiaitakɯɕiː/ 乗り合い船 /noɾiaiseɴ/, /noɾiaibɯne/ 乗り合い馬車 /noɾiaibaɕa/ 乗り合わす /noɾiaɰᵝasɯ/ 乗り合わせる /noɾiaɰᵝaseɾɯ/ 乗り込む /noɾikomɯ/ 乗り捨てる /noɾisɯteɾɯ/ 乗り捨て料金 /noɾisɯteɾjoɯkiɴ/ 乗り取る /noɾitoɾɯ/ 乗り手 /noɾite/ 乗り出す /noɾiidasɯ/, /noɾidasɯ/ 乗り上げる /noɾiageɾɯ/ 乗り乗り /noɾinoɾi/ 乗り場 /noɾiba/ 乗り心地 /noɾigokotɕi/ 乗り進める /noɾisɯsɯmeɾɯ/ 乗り切る /noɾikiɾɯ/ 乗り組む /noɾikɯmɯ/ 乗り続ける /noɾitsɯzɯkeɾɯ/ 乗り損なう /noɾisokonaɯ/ 乗り損ねる /noɾisokoneɾɯ/ 乗り替え /noɾikae/ 乗り替える /noɾikaeɾɯ/ 乗り遅れる /noɾiokɯɾeɾɯ/ 乗り通る /noɾitooɾɯ/ 乗り潰す /noɾitsɯbɯsɯ/ 乗り鉄 /noɾitetsɯ/ 乗り逃がす /noɾinigasɯ/, /noɾinogasɯ/ 乗り逃げ /noɾinige/ 乗り逃す /noɾinogasɯ/ 乗り馴らす /noɾinaɾasɯ/ 乗り入る /noɾiiɾɯ/ 乗り入れ /noɾiiɾe/ 乗り入れる /noɾiiɾeɾɯ/ 乗り馬 /noɾiɯma/ 乗り飛ばす /noɾitobasɯ/ 乗り付け /noɾitsɯke/ 乗り付ける /noɾitsɯkeɾɯ/ 乗り物 /noɾimono/ 乗り物酔い /noɾimonojoi/ 乗り戻す /noɾimodosɯ/ 乗り良い /noɾijoi/ 乗る /noɾɯ/ 乗るか反るか /noɾɯkasoɾɯka/ 乗移る /noɾiɯtsɯɾɯ/ 乗員 /dʑoɯiɴ/ 乗越える /noɾikoeɾɯ/ 乗越し /noɾikoɕi/ 乗越す /noɾikosɯ/ 乗駕 /dʑoɯga/ 乗回す /noɾimaɰᵝasɯ/ 乗換 /noɾikae/ 乗換え /noɾikae/ 乗換え案内 /noɾikaeaɴnai/ 乗換案内 /noɾikaeaɴnai/ 乗換駅 /noɾikaeeki/ 乗換券 /noɾikaekeɴ/ 乗艦 /dʑoɯkaɴ/ 乗気 /noɾiki/ 乗客 /dʑoɯkakɯ/, /dʑoɯkjakɯ/ 乗客を降ろす /dʑoɯkjakɯooɾosɯ/ 乗客を乗せる /dʑoɯkjakɯonoseɾɯ/ 乗客中の一人 /dʑoɯkjakɯtɕɯɯnoçitoɾi/ 乗継ぐ /noɾitsɯgɯ/ 乗口 /noɾikɯtɕi/, /noɾigɯtɕi/ 乗降 /dʑoɯkoɯ/ 乗降客 /dʑoɯkoɯkjakɯ/ 乗降車優先 /dʑoɯkoɯɕajɯɯseɴ/ 乗降場 /dʑoɯkoɯdʑoɯ/ 乗号 /dʑoɯgoɯ/ 乗合 /noɾiai/ 乗合い船 /noɾiaiseɴ/, /noɾiaibɯne/ 乗合い馬車 /noɾiaibaɕa/ 乗合タクシー /noɾiaitakɯɕiː/ 乗合自動車 /noɾiaidʑidoɯɕa/ 乗合船 /noɾiaiseɴ/, /noɾiaibɯne/ 乗合馬車 /noɾiaibaɕa/ 乗根 /dʑoɯkoɴ/ 乗算 /dʑoɯzaɴ/ 乗算器 /dʑoɯzaɴki/ 乗捨料金 /noɾisɯteɾjoɯkiɴ/ 乗車 /dʑoɯɕa/ 乗車位置 /dʑoɯɕaitɕi/ 乗車駅 /dʑoɯɕaeki/ 乗車拒否 /dʑoɯɕakjoçi/ 乗車券 /dʑoɯɕakeɴ/ 乗車口 /dʑoɯɕagɯtɕi/ 乗車証 /dʑoɯɕaɕoɯ/ 乗車賃 /dʑoɯɕatɕiɴ/ 乗手 /noɾite/ 乗出す /noɾiidasɯ/, /noɾidasɯ/ 乗除 /dʑoɯdʑo/ 乗場 /noɾiba/ 乗心地 /noɾigokotɕi/ 乗数 /dʑoɯsɯɯ/ 乗数効果 /dʑoɯsɯɯkoɯka/ 乗積 /dʑoɯseki/ 乗船 /dʑoɯseɴ/ 乗船券 /dʑoɯseɴkeɴ/ 乗船場 /dʑoɯseɴdʑoɯ/, /dʑoɯseɴba/ 乗組 /noɾikɯmi/ 乗組員 /noɾikɯmiiɴ/ 乗替え /noɾikae/ 乗鉄 /noɾitetsɯ/ 乗逃げ /noɾinige/ 乗入れ /noɾiiɾe/ 乗馬 /dʑoɯba/ 乗馬ズボン /dʑoɯbazɯboɴ/ 乗馬靴 /dʑoɯbagɯtsɯ/ 乗馬隊 /dʑoɯbatai/ 乗馬服 /dʑoɯbaɸɯkɯ/ 乗物 /noɾimono/ 乗物酔い /noɾimonojoi/ 乗法 /dʑoɯhoɯ/ 乗法標準形 /dʑoɯhoɯçjoɯdʑɯɴkei/ 乗務 /dʑoɯmɯ/ 乗務員 /dʑoɯmɯiɴ/ 乗用自動車 /dʑoɯjoɯdʑidoɯɕa/ 乗用車 /dʑoɯjoɯɕa/ 乗冪 /dʑoɯbeki/ 乗羃 /dʑoɯbeki/ 冗 /dʑoɯ/ 冗員 /dʑoɯiɴ/ 冗官 /dʑoɯkaɴ/ 冗句 /dʑoɯkɯ/ 冗言 /dʑoɯgeɴ/ 冗語 /dʑoɯgo/ 冗舌 /dʑoɯzetsɯ/ 冗多 /dʑoɯta/ 冗談 /dʑoɯdaɴ/ 冗談が過ぎる /dʑoɯdaɴgasɯgiɾɯ/ 冗談じゃない /dʑoɯdaɴdʑanai/ 冗談に紛らす /dʑoɯdaɴnimagiɾasɯ/ 冗談めかして /dʑoɯdaɴmekaɕite/ 冗談を飛ばす /dʑoɯdaɴotobasɯ/ 冗談気味 /dʑoɯdaɴgimi/ 冗談口 /dʑoɯdaɴgɯtɕi/ 冗談事 /dʑoɯdaɴgoto/ 冗談抜き /dʑoɯdaɴnɯki/ 冗談半分 /dʑoɯdaɴhaɴbɯɴ/ 冗長 /dʑoɯtɕoɯ/ 冗長化 /dʑoɯtɕoɯka/ 冗長系 /dʑoɯtɕoɯkei/ 冗長検査 /dʑoɯtɕoɯkeɴsa/ 冗長構成 /dʑoɯtɕoɯkoɯsei/ 冗長出力 /dʑoɯtɕoɯɕɯtsɯɾjokɯ/ 冗長性 /dʑoɯtɕoɯsei/ 冗長電源 /dʑoɯtɕoɯdeɴgeɴ/ 冗長度 /dʑoɯtɕoɯdo/ 冗長符号 /dʑoɯtɕoɯɸɯgoɯ/ 冗長量 /dʑoɯtɕoɯɾjoɯ/ 冗費 /dʑoɯçi/ 冗筆 /dʑoɯçitsɯ/ 冗物 /dʑoɯbɯtsɯ/ 冗文 /dʑoɯbɯɴ/ 冗漫 /dʑoɯmaɴ/ 冗用 /dʑoɯjoɯ/ 剰 /amasːae/, /amatsɯsae/ 剰え /amasːae/, /amatsɯsae/ 剰す /amasɯ/ 剰員 /dʑoɯiɴ/ 剰語 /dʑoɯgo/ 剰銭 /dʑoɯseɴ/ 剰費 /dʑoɯçi/ 剰余 /dʑoɯjo/ 剰余価値 /dʑoɯjokatɕi/ 剰余金 /dʑoɯjokiɴ/ 剰余検査 /dʑoɯjokeɴsa/ 城 /ki/, /ɕiɾo/, /dʑoɯ/ 城下 /dʑoɯka/ 城下町 /dʑoɯkamatɕi/ 城外 /dʑoɯgai/ 城廓 /dʑoɯkakɯ/ 城郭 /dʑoɯkakɯ/ 城郭都市 /dʑoɯkakɯtoɕi/ 城塞 /dʑoɯsai/ 城砦 /dʑoɯsai/ 城市 /dʑoɯɕi/ 城主 /dʑoɯɕɯ/ 城跡 /ɕiɾoato/, /dʑoɯseki/ 城蹟 /dʑoɯseki/ 城代 /dʑoɯdai/ 城池 /dʑoɯtɕi/ 城内 /dʑoɯnai/ 城府 /dʑoɯɸɯ/ 城兵 /dʑoɯhei/ 城壁 /dʑoɯheki/ 城門 /dʑoɯmoɴ/ 城塁 /dʑoɯɾɯi/ 城楼 /dʑoɯɾoɯ/ 城址 /ɕiɾoato/, /dʑoɯɕi/ 城隍 /dʑoɯkoɯ/ 場 /dʑoɯ/, /ba/ 場ちがい /batɕigai/ 場つなぎ /batsɯnagi/ 場なれ /banaɾe/ 場の古典論 /banokoteɴɾoɴ/ 場の理論 /banoɾiɾoɴ/ 場の量子論 /banoɾjoɯɕiɾoɴ/ 場を取る /baotoɾɯ/ 場を離れる /baohanaɾeɾɯ/ 場違い /batɕigai/ 場外 /dʑoɯgai/ 場外株 /dʑoɯgaikabɯ/ 場外市場 /bagaiɕidʑoɯ/ 場外取引 /dʑoɯgaitoɾiçiki/, /bagaitoɾiçiki/ 場外馬券 /dʑoɯgaibakeɴ/ 場外乱闘 /dʑoɯgaiɾaɴtoɯ/ 場慣れ /banaɾe/ 場繋ぎ /batsɯnagi/ 場合 /baai/ 場合が場合だから /baaigabaaidakaɾa/ 場合によって /baainijotːe/ 場合による /baainijoɾɯ/ 場合に応じて /baainioɯdʑite/ 場合の数 /baainokazɯ/ 場合を除き /baaionozoki/ 場札 /baɸɯda/ 場所 /baɕo/ 場所もあろうに /baɕomoaɾoɯni/ 場所を取る /baɕootoɾɯ/ 場所塞ぎ /baɕoɸɯsagi/ 場所手当 /baɕoteate/ 場所代 /baɕodai/ 場所入 /baɕoiɾi/ 場所布団 /baɕobɯtoɴ/ 場所柄 /baɕogaɾa/ 場所柄弁えず /baɕogaɾaɰᵝakimaezɯ/ 場数 /bakazɯ/ 場数を踏む /bakazɯoɸɯmɯ/ 場代 /badai/ 場当たり /baataɾi/ 場当たり稽古 /baataɾikeiko/ 場当り /baataɾi/ 場内 /dʑoɯnai/ 場内放送 /dʑoɯnaihoɯsoɯ/ 場馴れ /banaɾe/ 場風 /bakaze/ 場風牌 /bakazehai/ 場末 /basɯe/ 場味 /baadʑi/ 場面 /bameɴ/ 場面場面 /bameɴbameɴ/ 場面転換 /bameɴteɴkaɴ/ 場裏 /dʑoɯɾi/ 場裡 /dʑoɯɾi/ 場立ち /batatɕi/ 嬢 /dʑoɯ/ 嬢さん /dʑoɯsaɴ/, /toɯsaɴ/ 嬢核 /dʑoɯkakɯ/ 嬢細胞 /dʑoɯsaiboɯ/, /mɯsɯmesaiboɯ/ 嬢子 /dʑoɯɕi/, /mɯsɯmego/ 常 /tada/, /tsɯne/, /toko/, /toɰᵝa/ 常々 /tsɯnezɯne/ 常しえ /tokoɕie/ 常しなえ /tokoɕinae/ 常とう /dʑoɯtoɯ/ 常とう句 /dʑoɯtoɯkɯ/ 常とう手段 /dʑoɯtoɯɕɯdaɴ/ 常ならず /tsɯnenaɾazɯ/ 常に /tsɯneni/ 常闇 /tokojami/ 常衣 /dʑoɯi/ 常飲 /dʑoɯiɴ/ 常温 /dʑoɯoɴ/ 常温核融合 /dʑoɯoɴkakɯjɯɯgoɯ/ 常夏 /tokonatsɯ/ 常夏の国 /tokonatsɯnokɯni/ 常夏月 /tokonatsɯzɯki/ 常会 /dʑoɯkai/ 常滑焼 /tokonamejaki/ 常滑焼き /tokonamejaki/ 常規 /dʑoɯki/ 常軌 /dʑoɯki/ 常軌を逸した /dʑoɯkioiɕːita/ 常客 /dʑoɯkjakɯ/ 常勤 /dʑoɯkiɴ/ 常勤講師 /dʑoɯkiɴkoɯɕi/ 常雇い /dʑoɯjatoi/ 常御所 /tsɯnenogoɕo/ 常光線 /dʑoɯkoɯseɴ/ 常考 /dʑoɯkoɯ/ 常衡 /dʑoɯkoɯ/ 常衡オンス /dʑoɯkoɯoɴsɯ/ 常香盤 /dʑoɯkoɯbaɴ/ 常座 /dʑoɯza/ 常在 /dʑoɯzai/ 常在戦場 /dʑoɯzaiseɴdʑoɯ/ 常事 /dʑoɯdʑi/ 常時 /dʑoɯdʑi/ 常時接続 /dʑoɯdʑisetsɯzokɯ/ 常磁性 /dʑoɯdʑisei/ 常磁性体 /dʑoɯdʑiseitai/ 常識 /dʑoɯɕiki/ 常識に欠ける /dʑoɯɕikinikakeɾɯ/ 常識の範囲内 /dʑoɯɕikinohaɴinai/ 常識はずれ /dʑoɯɕikihazɯɾe/ 常識を覆す /dʑoɯɕikiokɯtsɯgaesɯ/ 常識テスト /dʑoɯɕikitesɯto/ 常識家 /dʑoɯɕikika/ 常識外れ /dʑoɯɕikihazɯɾe/ 常識学派 /dʑoɯɕikigakɯha/ 常識人 /dʑoɯɕikidʑiɴ/ 常識的 /dʑoɯɕikiteki/ 常識哲学 /dʑoɯɕikitetsɯgakɯ/ 常識判断 /dʑoɯɕikihaɴdaɴ/ 常寂光土 /dʑoɯdʑakːoɯdo/ 常習 /dʑoɯɕɯɯ/ 常習者 /dʑoɯɕɯɯɕa/ 常習的 /dʑoɯɕɯɯteki/ 常習犯 /dʑoɯɕɯɯhaɴ/ 常住 /dʑoɯdʑɯɯ/ 常住坐臥 /dʑoɯdʑɯɯzaga/ 常住不断 /dʑoɯdʑɯɯɸɯdaɴ/ 常住不滅 /dʑoɯdʑɯɯɸɯmetsɯ/ 常宿 /dʑoɯjado/ 常春 /tokohaɾɯ/ 常勝 /dʑoɯɕoɯ/ 常常 /tsɯnezɯne/ 常食 /dʑoɯɕokɯ/ 常人 /dʑoɯdʑiɴ/ 常人逮捕 /dʑoɯdʑiɴtaiho/ 常数 /dʑoɯsɯɯ/ 常世 /tokojo/ 常世の国 /tokojonokɯni/ 常設 /dʑoɯsetsɯ/ 常設館 /dʑoɯsetsɯkaɴ/ 常節 /tokobɯɕi/ 常染色体 /dʑoɯseɴɕokɯtai/ 常体 /dʑoɯtai/ 常態 /dʑoɯtai/ 常態化 /dʑoɯtaika/ 常談 /dʑoɯdaɴ/ 常置 /dʑoɯtɕi/ 常置委員会 /dʑoɯtɕiiiɴkai/ 常着 /dʑoɯgi/, /tsɯnegi/ 常駐 /dʑoɯtɕɯɯ/ 常駐型プログラム /dʑoɯtɕɯɯgatapɯɾogɯɾamɯ/ 常駐終了プログラム /dʑoɯtɕɯɯɕɯɯɾjoɯpɯɾogɯɾamɯ/ 常駐終了型プログラム /dʑoɯtɕɯɯɕɯɯɾjoɯkeipɯɾogɯɾamɯ/ 常駐制御プログラム /dʑoɯtɕɯɯseigjopɯɾogɯɾamɯ/ 常電導磁気浮上式鉄道 /dʑoɯdeɴdoɯdʑikiɸɯdʑoɯɕikitetsɯdoɯ/ 常套 /dʑoɯtoɯ/ 常套句 /dʑoɯtoɯkɯ/ 常套語 /dʑoɯtoɯgo/ 常套手段 /dʑoɯtoɯɕɯdaɴ/ 常套表現 /dʑoɯtoɯçjoɯgeɴ/ 常灯 /dʑoɯtoɯ/ 常灯明 /dʑoɯtoɯmjoɯ/ 常燈明 /dʑoɯtoɯmjoɯ/ 常動曲 /dʑoɯdoɯkjokɯ/ 常道 /dʑoɯdoɯ/ 常得意 /dʑoɯtokɯi/ 常日頃 /tsɯneçigoɾo/ 常任 /dʑoɯniɴ/ 常任委員 /dʑoɯniɴiiɴ/ 常任委員会 /dʑoɯniɴiiɴkai/ 常任指揮者 /dʑoɯniɴɕikiɕa/ 常任理事国 /dʑoɯniɴɾidʑikokɯ/ 常寧殿 /dʑoɯneideɴ/, /soɯneideɴ/ 常盤桜 /tokiɰᵝazakɯɾa/ 常磐黄櫨 /tokiɰᵝahaze/ 常磐御柳 /tokiɰᵝagjoɾjɯɯ/ 常磐津 /tokiɰᵝazɯ/ 常磐津節 /tokiɰᵝazɯbɯɕi/ 常磐木 /tokiɰᵝagi/ 常備 /dʑoɯbi/ 常備金 /dʑoɯbikiɴ/ 常備軍 /dʑoɯbigɯɴ/ 常備薬 /dʑoɯbijakɯ/ 常不軽 /dʑoɯɸɯkjoɯ/, /zoɯɸɯkjoɯ/ 常分数 /dʑoɯbɯɴsɯɯ/ 常平倉 /dʑoɯheisoɯ/ 常歩 /dʑoɯho/, /namiaɕi/ 常法 /dʑoɯhoɯ/ 常民 /dʑoɯmiɴ/ 常務 /dʑoɯmɯ/ 常務取締役 /dʑoɯmɯtoɾiɕimaɾijakɯ/ 常夜 /dʑoɯja/, /tokojo/ 常夜灯 /dʑoɯjatoɯ/ 常夜鍋 /dʑoɯjanabe/, /dʑoɯjonabe/, /tokojanabe/ 常用 /dʑoɯjoɯ/ 常用外 /dʑoɯjoɯgai/ 常用漢字 /dʑoɯjoɯkaɴdʑi/ 常用者 /dʑoɯjoɯɕa/ 常用手段 /dʑoɯjoɯɕɯdaɴ/ 常用対数 /dʑoɯjoɯtaisɯɯ/ 常用薄明 /dʑoɯjoɯhakɯmei/ 常用癖 /dʑoɯjoɯheki/ 常陸梅 /çitatɕiɯme/ 常陸梅時代 /çitatɕiɯmedʑidai/ 常緑 /dʑoɯɾjokɯ/ 常緑高木 /dʑoɯɾjokɯkoɯbokɯ/ 常緑樹 /dʑoɯɾjokɯdʑɯ/ 常例 /dʑoɯɾei/ 常連 /dʑoɯɾeɴ/ 常連客 /dʑoɯɾeɴkjakɯ/ 常鶲 /dʑoɯbitaki/ 情 /dʑoɯ/ 情が移る /dʑoɯgaɯtsɯɾɯ/ 情が強い /dʑoɯgakoɰᵝai/ 情が薄い /dʑoɯgaɯsɯi/ 情け /nasake/ 情けが仇 /nasakegaada/ 情けない /nasakenai/ 情けは人のためならず /nasakehaçitonotamenaɾazɯ/ 情けは人の為ならず /nasakehaçitonotamenaɾazɯ/ 情けをかける /nasakeokakeɾɯ/ 情けを掛ける /nasakeokakeɾɯ/ 情けを交わす /nasakeokaɰᵝasɯ/ 情けを知る /nasakeoɕiɾɯ/ 情け深い /nasakebɯkai/ 情け知らず /nasakeɕiɾazɯ/ 情け無い /nasakenai/ 情け容赦 /nasakejoɯɕa/ 情ない /nasakenai/, /nasːakenai/ 情にもろい /dʑoɯnimoɾoi/ 情に脆い /dʑoɯnimoɾoi/ 情の深い人 /dʑoɯnoɸɯkaiçito/ 情の籠もった /dʑoɯnokomotːa/ 情を張る /dʑoɯohaɾɯ/ 情愛 /dʑoɯai/ 情意 /dʑoɯi/ 情意投合 /dʑoɯitoɯgoɯ/ 情炎 /dʑoɯeɴ/ 情焔 /dʑoɯeɴ/ 情歌 /dʑoɯka/ 情火 /dʑoɯka/ 情感 /dʑoɯkaɴ/ 情機 /dʑoɯki/ 情宜 /dʑoɯgi/ 情義 /dʑoɯgi/ 情誼 /dʑoɯgi/ 情況 /dʑoɯkjoɯ/ 情況証拠 /dʑoɯkjoɯɕoɯko/ 情景 /dʑoɯkei/ 情交 /dʑoɯkoɯ/ 情史 /dʑoɯɕi/ 情死 /dʑoɯɕi/ 情事 /dʑoɯdʑi/ 情実 /dʑoɯdʑitsɯ/ 情実人事 /dʑoɯdʑitsɯdʑiɴdʑi/ 情弱 /dʑoɯdʑakɯ/ 情趣 /dʑoɯɕɯ/ 情緒 /dʑoɯɕo/, /dʑoɯtɕo/ 情緒てんめん /dʑoɯɕoteɴmeɴ/, /dʑoɯtɕoteɴmeɴ/ 情緒障害 /dʑoɯɕoɕoɯgai/, /dʑoɯtɕoɕoɯgai/ 情緒障害児 /dʑoɯɕoɕoɯgaidʑi/, /dʑoɯtɕoɕoɯgaidʑi/ 情緒纏綿 /dʑoɯɕoteɴmeɴ/, /dʑoɯtɕoteɴmeɴ/ 情緒不安定 /dʑoɯtɕoɸɯaɴtei/ 情緒纒綿 /dʑoɯɕoteɴmeɴ/, /dʑoɯtɕoteɴmeɴ/ 情状 /dʑoɯdʑoɯ/ 情状酌量 /dʑoɯdʑoɯɕakɯɾjoɯ/ 情深い /nasakebɯkai/ 情人 /dʑoɯdʑiɴ/, /dʑoɯniɴ/ 情勢 /dʑoɯsei/ 情操 /dʑoɯsoɯ/ 情操教育 /dʑoɯsoɯkjoɯikɯ/ 情態 /dʑoɯtai/ 情知らず /nasakeɕiɾazɯ/ 情痴 /dʑoɯtɕi/ 情調 /dʑoɯtɕoɯ/ 情動 /dʑoɯdoɯ/ 情熱 /dʑoɯnetsɯ/ 情熱家 /dʑoɯnetsɯka/ 情念 /dʑoɯneɴ/ 情夫 /iɾo/, /dʑoɯɸɯ/ 情婦 /dʑoɯɸɯ/ 情報 /dʑoɯhoɯ/ 情報の測度 /dʑoɯhoɯnosokɯdo/ 情報を収めた本 /dʑoɯhoɯoosametahoɴ/ 情報インフラ /dʑoɯhoɯiɴɸɯɾa/ 情報オブジェクト /dʑoɯhoɯobɯdʑiekɯto/ 情報システム /dʑoɯhoɯɕisɯtemɯ/ 情報システム学 /dʑoɯhoɯɕisɯtemɯgakɯ/ 情報スーパーハイウェイ /dʑoɯhoɯsɯːpaːhaiɯei/ 情報スーパーハイウエー /dʑoɯhoɯsɯːpaːhaiɯeː/ 情報セキュリティ /dʑoɯhoɯsekjɯɾitei/ 情報センタ /dʑoɯhoɯseɴta/ 情報ソース /dʑoɯhoɯsoːsɯ/ 情報チャネル /dʑoɯhoɯtɕaneɾɯ/ 情報テクノロジー /dʑoɯhoɯtekɯnoɾodʑiː/ 情報トラック /dʑoɯhoɯtoɾakːɯ/ 情報ハイウェー /dʑoɯhoɯhaiɯeː/ 情報ハイウェイ /dʑoɯhoɯhaiɯei/ 情報フロー /dʑoɯhoɯɸɯɾoː/ 情報ブロック /dʑoɯhoɯbɯɾokːɯ/ 情報ベース /dʑoɯhoɯbeːsɯ/ 情報ベース種別 /dʑoɯhoɯbeːsɯɕɯbetsɯ/ 情報リテラシ /dʑoɯhoɯɾiteɾaɕi/ 情報リテラシー /dʑoɯhoɯɾiteɾaɕiː/ 情報隠蔽 /dʑoɯhoɯiɴpei/ 情報化 /dʑoɯhoɯka/ 情報化社会 /dʑoɯhoɯkaɕakai/ 情報可視化 /dʑoɯhoɯkaɕika/ 情報科学 /dʑoɯhoɯkagakɯ/ 情報開示 /dʑoɯhoɯkaidʑi/ 情報格差 /dʑoɯhoɯkakɯsa/ 情報革命 /dʑoɯhoɯkakɯmei/ 情報学 /dʑoɯhoɯgakɯ/ 情報学部 /dʑoɯhoɯgakɯbɯ/ 情報管理 /dʑoɯhoɯkaɴɾi/ 情報館 /dʑoɯhoɯkaɴ/ 情報基盤 /dʑoɯhoɯkibaɴ/ 情報機器 /dʑoɯhoɯkiki/ 情報技術 /dʑoɯhoɯgidʑɯtsɯ/ 情報共有 /dʑoɯhoɯkjoɯjɯɯ/ 情報群 /dʑoɯhoɯgɯɴ/ 情報検索 /dʑoɯhoɯkeɴsakɯ/ 情報検索代行業者 /dʑoɯhoɯkeɴsakɯdaikoɯgjoɯɕa/ 情報源 /dʑoɯhoɯgeɴ/ 情報交換 /dʑoɯhoɯkoɯkaɴ/ 情報交換用アメリカ標準コード /dʑoɯhoɯkoɯkaɴjoɯameɾikaçjoɯdʑɯɴkoːdo/ 情報公開条例 /dʑoɯhoɯkoɯkaidʑoɯɾei/ 情報公開法 /dʑoɯhoɯkoɯkaihoɯ/ 情報工学 /dʑoɯhoɯkoɯgakɯ/ 情報鎖国 /dʑoɯhoɯsakokɯ/ 情報産業 /dʑoɯhoɯsaɴgjoɯ/ 情報誌 /dʑoɯhoɯɕi/ 情報資源 /dʑoɯhoɯɕigeɴ/ 情報資源管理 /dʑoɯhoɯɕigeɴkaɴɾi/ 情報資源辞書システム /dʑoɯhoɯɕigeɴdʑiɕoɕisɯtemɯ/ 情報弱者 /dʑoɯhoɯdʑakɯɕa/ 情報主要素 /dʑoɯhoɯɕɯjoɯso/ 情報収集 /dʑoɯhoɯɕɯɯɕɯɯ/ 情報収集衛星 /dʑoɯhoɯɕɯɯɕɯɯeisei/ 情報処理 /dʑoɯhoɯɕoɾi/ 情報処理技術者 /dʑoɯhoɯɕoɾigidʑɯtsɯɕa/ 情報処理技術者試験 /dʑoɯhoɯɕoɾigidʑɯtsɯɕaɕikeɴ/ 情報処理心理学 /dʑoɯhoɯɕoɾiɕiɴɾigakɯ/ 情報処理装置 /dʑoɯhoɯɕoɾisoɯtɕi/ 情報将校 /dʑoɯhoɯɕoɯkoɯ/ 情報端末 /dʑoɯhoɯtaɴmatsɯ/ 情報通 /dʑoɯhoɯtsɯɯ/ 情報通信 /dʑoɯhoɯtsɯɯɕiɴ/ 情報通信費 /dʑoɯhoɯtsɯɯɕiɴçi/ 情報提供 /dʑoɯhoɯteikjoɯ/ 情報提供者 /dʑoɯhoɯteikjoɯɕa/ 情報転送 /dʑoɯhoɯteɴsoɯ/ 情報伝達 /dʑoɯhoɯdeɴtatsɯ/ 情報発信 /dʑoɯhoɯhaɕːiɴ/ 情報不足 /dʑoɯhoɯbɯsokɯ/ 情報部 /dʑoɯhoɯbɯ/ 情報分析 /dʑoɯhoɯbɯɴseki/ 情報分析センタ /dʑoɯhoɯbɯɴsekiseɴta/ 情報網 /dʑoɯhoɯmoɯ/ 情報要素 /dʑoɯhoɯjoɯso/ 情報理論 /dʑoɯhoɯɾiɾoɴ/ 情報量 /dʑoɯhoɯɾjoɯ/ 情報量が多い /dʑoɯhoɯɾjoɯgaooi/ 情報量の多い /dʑoɯhoɯɾjoɯnoooi/ 情報倫理 /dʑoɯhoɯɾiɴɾi/ 情報漏れ /dʑoɯhoɯmoɾe/ 情味 /dʑoɯmi/ 情無い /nasakenai/, /nasːakenai/ 情慾 /dʑoɯjokɯ/ 情欲 /dʑoɯjokɯ/ 情理 /dʑoɯɾi/ 情話 /dʑoɯɰᵝa/ 擾乱 /dʑoɯɾaɴ/ 条 /kɯdaɾi/, /dʑoɯ/, /sɯdʑi/ 条海豚 /sɯdʑiiɾɯka/ 条款 /dʑoɯkaɴ/ 条規 /dʑoɯki/ 条件 /dʑoɯkeɴ/ 条件が揃う /dʑoɯkeɴgasoɾoɯ/ 条件づけ /dʑoɯkeɴzɯke/ 条件を充たす /dʑoɯkeɴomitasɯ/ 条件を呑む /dʑoɯkeɴonomɯ/ 条件を満たす /dʑoɯkeɴomitasɯ/ 条件コード /dʑoɯkeɴkoːdo/ 条件記述部 /dʑoɯkeɴkidʑɯtsɯbɯ/ 条件検索 /dʑoɯkeɴkeɴsakɯ/ 条件構成体 /dʑoɯkeɴkoɯseitai/ 条件指定 /dʑoɯkeɴɕitei/ 条件式 /dʑoɯkeɴɕiki/ 条件闘争 /dʑoɯkeɴtoɯsoɯ/ 条件反射 /dʑoɯkeɴhaɴɕa/ 条件付き /dʑoɯkeɴtsɯki/ 条件付きエントロピー /dʑoɯkeɴtsɯkieɴtoɾopiː/ 条件付きコンパイル /dʑoɯkeɴtsɯkikoɴpaiɾɯ/ 条件付きジャンプ /dʑoɯkeɴtsɯkidʑaɴpɯ/ 条件付きブランチ /dʑoɯkeɴtsɯkibɯɾaɴtɕi/ 条件付き構成要素 /dʑoɯkeɴtsɯkikoɯseijoɯso/ 条件付き最適化 /dʑoɯkeɴtsɯkisaitekika/ 条件付き採録 /dʑoɯkeɴtsɯkisaiɾokɯ/ 条件付き情報量 /dʑoɯkeɴtsɯkidʑoɯhoɯɾjoɯ/ 条件付き飛び越し /dʑoɯkeɴtsɯkitobikoɕi/ 条件付き飛越し命令 /dʑoɯkeɴtsɯkitobikoɕimeiɾei/ 条件付き表現式 /dʑoɯkeɴtsɯkiçjoɯgeɴɕiki/ 条件付き分岐 /dʑoɯkeɴtsɯkibɯɴki/ 条件付き平均情報量 /dʑoɯkeɴtsɯkiheikiɴdʑoɯhoɯɾjoɯ/ 条件付け /dʑoɯkeɴzɯke/ 条件付エントロピー /dʑoɯkeɴtsɯkieɴtoɾopiː/ 条件付コンパイル /dʑoɯkeɴtsɯkikoɴpaiɾɯ/ 条件付ジャンプ /dʑoɯkeɴtsɯkidʑaɴpɯ/ 条件付採録 /dʑoɯkeɴtsɯkisaiɾokɯ/ 条件分岐 /dʑoɯkeɴbɯɴki/ 条件分岐命令 /dʑoɯkeɴbɯɴkimeiɾei/ 条件文 /dʑoɯkeɴbɯɴ/ 条件変数 /dʑoɯkeɴheɴsɯɯ/ 条件法 /dʑoɯkeɴhoɯ/ 条件名 /dʑoɯkeɴmei/ 条件名条件 /dʑoɯkeɴmeidʑoɯkeɴ/ 条件命令 /dʑoɯkeɴmeiɾei/ 条項 /dʑoɯkoɯ/ 条黒白蝶 /sɯdʑigɯɾoɕiɾotɕoɯ/ 条痕 /dʑoɯkoɴ/ 条線 /dʑoɯseɴ/ 条虫 /dʑoɯtɕɯɯ/ 条虫類 /dʑoɯtɕɯɯɾɯi/ 条鰭綱 /dʑoɯkikoɯ/ 条幅 /dʑoɯɸɯkɯ/ 条文 /dʑoɯbɯɴ/ 条片 /dʑoɯheɴ/ 条目 /dʑoɯmokɯ/ 条約 /dʑoɯjakɯ/ 条約の締結 /dʑoɯjakɯnoteiketsɯ/ 条約加盟国 /dʑoɯjakɯkameikokɯ/ 条約国 /dʑoɯjakɯkokɯ/ 条理 /dʑoɯɾi/ 条里制 /dʑoɯɾisei/ 条令 /dʑoɯɾei/ 条例 /dʑoɯɾei/ 杖 /dʑoɯ/, /tsɯe/ 杖とも柱とも頼む /tsɯetomohaɕiɾatomotanomɯ/ 杖を携える /tsɯeotazɯsaeɾɯ/ 杖鼓 /dʑoɯko/, /tɕaɴgɯ/, /tɕaɴgo/ 杖術 /dʑoɯdʑɯtsɯ/ 杖状 /tsɯedʑoɯ/ 杖柱 /tsɯehaɕiɾa/ 杖道 /dʑoɯdoɯ/ 浄い /kijoi/ 浄め /kijome/ 浄める /kijomeɾɯ/ 浄衣 /dʑoɯe/ 浄域 /dʑoɯiki/ 浄化 /dʑoɯka/ 浄化槽 /dʑoɯkasoɯ/ 浄化装置 /dʑoɯkasoɯtɕi/ 浄火 /dʑoɯka/ 浄界 /dʑoɯkai/ 浄血 /dʑoɯketsɯ/ 浄御原令 /kijomihaɾaɾjoɯ/ 浄罪 /dʑoɯzai/ 浄財 /dʑoɯzai/ 浄写 /dʑoɯɕa/ 浄書 /dʑoɯɕo/ 浄水 /dʑoɯsɯi/ 浄水器 /dʑoɯsɯiki/ 浄水場 /dʑoɯsɯidʑoɯ/ 浄水地 /dʑoɯsɯitɕi/ 浄土 /dʑoɯdo/ 浄土教 /dʑoɯdokjoɯ/ 浄土三部経 /dʑoɯdosaɴbɯkjoɯ/ 浄土宗 /dʑoɯdoɕɯɯ/ 浄土真宗 /dʑoɯdoɕiɴɕɯɯ/ 浄瑠璃 /dʑoɯɾɯɾi/ 浄瑠璃語 /dʑoɯɾɯɾikataɾi/ 浄瑠璃語り /dʑoɯɾɯɾikataɾi/ 浄霊 /dʑoɯɾei/ 浄玻璃 /dʑoɯhaɾi/ 浄玻璃の鏡 /dʑoɯhaɾinokagami/ 状 /sama/, /dʑoɯ/ 状況 /dʑoɯkjoɯ/ 状況によって /dʑoɯkjoɯnijotːe/ 状況による /dʑoɯkjoɯnijoɾɯ/ 状況に依る /dʑoɯkjoɯnijoɾɯ/ 状況意味論 /dʑoɯkjoɯimiɾoɴ/ 状況証拠 /dʑoɯkjoɯɕoɯko/ 状況把握 /dʑoɯkjoɯhaakɯ/ 状況判断 /dʑoɯkjoɯhaɴdaɴ/ 状況報告 /dʑoɯkjoɯhoɯkokɯ/ 状況倫理 /dʑoɯkjoɯɾiɴɾi/ 状差し /dʑoɯsaɕi/ 状勢 /dʑoɯsei/ 状態 /dʑoɯtai/ 状態マシン /dʑoɯtaimaɕiɴ/ 状態空間 /dʑoɯtaikɯɯkaɴ/ 状態見出し語 /dʑoɯtaimidaɕigo/ 状態情報 /dʑoɯtaidʑoɯhoɯ/ 状態遷移 /dʑoɯtaiseɴi/ 状態遷移図 /dʑoɯtaiseɴizɯ/ 状態動詞 /dʑoɯtaidoɯɕi/ 状態変化 /dʑoɯtaiheɴka/ 状態変数 /dʑoɯtaiheɴsɯɯ/ 状袋 /dʑoɯbɯkɯɾo/ 畳 /dʑoɯ/, /tatami/, /tatoɯ/ 畳の上で死ぬ /tataminoɯedeɕinɯ/ 畳の上の水練 /tataminoɯenosɯiɾeɴ/ 畳まる /tatamaɾɯ/ 畳みかける /tatamikakeɾɯ/ 畳みじわ /tatamidʑiɰᵝa/ 畳み椅子 /tatamiisɯ/ 畳み掛ける /tatamikakeɾɯ/ 畳み込み /tatamikomi/ 畳み込み定理 /tatamikomiteiɾi/ 畳み込み符号 /tatamikomiɸɯgoɯ/ 畳み込む /tatamikomɯ/ 畳み尺 /tatamidʑakɯ/, /tatamimonosaɕi/ 畳み地図 /tatamitɕizɯ/ 畳み物差 /tatamimonosaɕi/ 畳み物差し /tatamimonosaɕi/ 畳み皴 /tatamidʑiɰᵝa/ 畳み皺 /tatamidʑiɰᵝa/ 畳む /tatamɯ/ 畳ベッド /tatamibedːo/ 畳鰯 /tatamiiɰᵝaɕi/ 畳韻 /dʑoɯiɴ/ 畳縁 /tatamibeɾi/ 畳屋 /tatamija/ 畳句 /dʑoɯkɯ/ 畳語 /dʑoɯgo/ 畳紙 /tatamigami/, /tataɴgami/, /tatoɯgami/, /tatoɯɕi/ 畳字 /dʑoɯdʑi/ 畳尺 /tatamidʑakɯ/, /tatamimonosaɕi/ 畳床 /tatamitoko/, /tatamidoko/ 畳職 /tatamiɕokɯ/ 畳針 /tatamibaɾi/ 畳水練 /tatamisɯiɾeɴ/ 畳数 /dʑoɯsɯɯ/ 畳成語 /dʑoɯseigo/ 畳替え /tatamigae/ 畳表 /tatamiomote/ 畳敷 /tatamidʑiki/ 畳敷き /tatamidʑiki/ 畳敷きの部屋 /tatamidʑikinoheja/ 畳物 /tatamimono/ 穣 /dʑoɯ/ 蒸かす /ɸɯkasɯ/ 蒸ける /ɸɯkeɾɯ/ 蒸し /mɯɕi/ 蒸しもの /mɯɕimono/ 蒸しパン /mɯɕipaɴ/ 蒸し菓子 /mɯɕigaɕi/ 蒸し器 /mɯɕiki/ 蒸し魚 /mɯɕizakana/ 蒸し鶏 /mɯɕidoɾi/ 蒸し暑い /mɯɕiatsɯi/ 蒸し暑さ /mɯɕiatsɯsa/ 蒸し焼 /mɯɕijaki/ 蒸し焼き /mɯɕijaki/ 蒸し蒸し /mɯɕimɯɕi/ 蒸し鳥 /mɯɕitoɾi/ 蒸し鍋 /mɯɕinabe/ 蒸し飯 /mɯɕimeɕi/ 蒸し風呂 /mɯɕibɯɾo/ 蒸し物 /mɯɕimono/ 蒸し返す /mɯɕikaesɯ/ 蒸し餅 /mɯɕimotɕi/ 蒸し餃子 /mɯɕigjoːza/ 蒸す /ɸɯkasɯ/, /mɯsɯ/ 蒸らす /mɯɾasɯ/ 蒸れる /mɯɾeɾɯ/ 蒸パン /mɯɕipaɴ/ 蒸菓子 /mɯɕigaɕi/ 蒸器 /mɯɕiki/ 蒸気 /dʑoɯki/ 蒸気タービン /dʑoɯkitaːbiɴ/ 蒸気圧 /dʑoɯkiatsɯ/ 蒸気機関 /dʑoɯkikikaɴ/ 蒸気機関車 /dʑoɯkikikaɴɕa/ 蒸気船 /dʑoɯkiseɴ/ 蒸気暖房 /dʑoɯkidaɴboɯ/ 蒸気霧 /dʑoɯkigiɾi/ 蒸気浴 /dʑoɯkijokɯ/ 蒸汽 /dʑoɯki/ 蒸汽船 /dʑoɯkiseɴ/ 蒸散 /dʑoɯsaɴ/ 蒸散作用 /dʑoɯsaɴsajoɯ/ 蒸暑い /mɯɕiatsɯi/ 蒸焼 /mɯɕijaki/ 蒸焼き /mɯɕijaki/ 蒸着 /dʑoɯtɕakɯ/ 蒸発 /dʑoɯhatsɯ/ 蒸発岩 /dʑoɯhatsɯgaɴ/ 蒸発計 /dʑoɯhatsɯkei/ 蒸発皿 /dʑoɯhatsɯzaɾa/ 蒸発熱 /dʑoɯhatsɯnetsɯ/ 蒸飯 /mɯɕimeɕi/ 蒸風呂 /mɯɕibɯɾo/ 蒸物 /mɯɕimono/ 蒸返す /mɯɕikaesɯ/ 蒸民 /dʑoɯmiɴ/ 蒸餅 /dʑoɯbei/ 蒸溜 /dʑoɯɾjɯɯ/ 蒸溜所 /dʑoɯɾjɯɯɕo/, /dʑoɯɾjɯɯdʑo/ 蒸留 /dʑoɯɾjɯɯ/ 蒸留器 /dʑoɯɾjɯɯki/ 蒸留酒 /dʑoɯɾjɯɯɕɯ/ 蒸留所 /dʑoɯɾjɯɯɕo/, /dʑoɯɾjɯɯdʑo/ 蒸留水 /dʑoɯɾjɯɯsɯi/ 蒸篭 /seiɾo/, /seiɾoɯ/ 蒸籠 /seiɾo/, /seiɾoɯ/, /tɕoɴɾoɴ/ 蒸籠蒸し /seiɾomɯɕi/ 蒸餾 /dʑoɯɾjɯɯ/ 譲り /jɯzɯɾi/ 譲りうける /jɯzɯɾiɯkeɾɯ/ 譲りわたす /jɯzɯɾiɰᵝatasɯ/ 譲り合い /jɯzɯɾiai/ 譲り合う /jɯzɯɾiaɯ/ 譲り受ける /jɯzɯɾiɯkeɾɯ/ 譲り受け人 /jɯzɯɾiɯkeniɴ/ 譲り状 /jɯzɯɾidʑoɯ/ 譲り渡す /jɯzɯɾiɰᵝatasɯ/ 譲る /jɯzɯɾɯ/ 譲位 /dʑoɯi/ 譲許の保障 /dʑoɯkjonohoɕoɯ/ 譲許表 /dʑoɯkjoçjoɯ/ 譲合 /jɯzɯɾiai/ 譲受人 /dʑoɯdʑɯniɴ/, /jɯzɯɾiɯkeniɴ/ 譲渡 /dʑoɯto/ 譲渡価格 /dʑoɯtokakakɯ/ 譲渡可能 /dʑoɯtokanoɯ/ 譲渡可能定期預金証書 /dʑoɯtokanoɯteikijokiɴɕoɯɕo/ 譲渡所得 /dʑoɯtoɕotokɯ/ 譲渡人 /dʑoɯtoniɴ/, /jɯzɯɾiɰᵝataɕiniɴ/ 譲渡性預金 /dʑoɯtoseijokiɴ/ 譲渡担保 /dʑoɯtotaɴpo/ 譲渡不能 /dʑoɯtoɸɯnoɯ/ 譲歩 /dʑoɯho/ 譲与 /dʑoɯjo/ 譲葉 /jɯzɯɾiha/ 醸しだす /kamoɕidasɯ/ 醸し出す /kamoɕidasɯ/ 醸す /kamosɯ/ 醸成 /dʑoɯsei/ 醸造 /dʑoɯzoɯ/ 醸造アルコール /dʑoɯzoɯaɾɯkoːɾɯ/ 醸造家 /dʑoɯzoɯka/ 醸造学 /dʑoɯzoɯgakɯ/ 醸造業 /dʑoɯzoɯgjoɯ/ 醸造酒 /dʑoɯzoɯɕɯ/ 醸造所 /dʑoɯzoɯɕo/, /dʑoɯzoɯdʑo/ 醸造酢 /dʑoɯzoɯsɯ/ 醸母 /dʑoɯbo/ 錠 /dʑoɯ/ 錠をかける /dʑoɯokakeɾɯ/ 錠を下ろす /dʑoɯooɾosɯ/ 錠を掛ける /dʑoɯokakeɾɯ/ 錠剤 /dʑoɯzai/ 錠前 /dʑoɯmae/ 錠前屋 /dʑoɯmaeja/ 錠前破り /dʑoɯmaejabɯɾi/ 嘱する /ɕokɯsɯɾɯ/, /zokɯsɯɾɯ/ 嘱託 /ɕokɯtakɯ/ 嘱託医 /ɕokɯtakɯi/ 嘱託殺人 /ɕokɯtakɯsatsɯdʑiɴ/ 嘱望 /ɕokɯboɯ/ 嘱目 /ɕokɯmokɯ/ 埴生 /hanjɯɯ/ 埴猪口 /henatɕoko/ 埴破 /haɴnaɾi/ 埴輪 /haniɰᵝa/ 埴瓮 /hanibe/ 飾り /kazaɾi/ 飾りつけ /kazaɾitsɯke/ 飾りつける /kazaɾitsɯkeɾɯ/ 飾り鞍 /kazaɾigɯɾa/ 飾り羽 /kazaɾibane/ 飾り羽根 /kazaɾibane/ 飾り気 /kazaɾike/ 飾り気のない /kazaɾikenonai/ 飾り気の無い /kazaɾikenonai/ 飾り皿 /kazaɾizaɾa/ 飾り車 /kazaɾigɯɾɯma/ 飾り職 /kazaɾiɕokɯ/ 飾り石 /kazaɾiiɕi/ 飾り窓 /kazaɾimado/ 飾り棚 /kazaɾidana/ 飾り付け /kazaɾitsɯke/ 飾り付ける /kazaɾitsɯkeɾɯ/ 飾り物 /kazaɾimono/ 飾り文字 /kazaɾimodʑi/ 飾り立てる /kazaɾitateɾɯ/ 飾り枠 /kazaɾiɰᵝakɯ/ 飾る /kazaɾɯ/ 飾緒 /ɕokɯɕo/, /ɕokɯtɕo/ 飾職 /kazaɾiɕokɯ/ 飾窓 /kazaɾimado/ 飾付 /kazaɾitsɯke/ 拭い去る /nɯgɯisaɾɯ/ 拭い取る /nɯgɯitoɾɯ/ 拭う /nɯgɯɯ/ 拭き /ɸɯki/, /bɯki/ 拭き込む /ɸɯkikomɯ/ 拭き取る /ɸɯkitoɾɯ/ 拭き消す /ɸɯkikesɯ/ 拭き掃除 /ɸɯkisoɯdʑi/ 拭く /ɸɯkɯ/ 拭布 /ɸɯkino/, /ɸɯkinono/ 植う /ɯɯ/ 植えつける /ɯetsɯkeɾɯ/ 植える /ɯeɾɯ/ 植え込み /ɯekomi/ 植え込む /ɯekomɯ/ 植え替え /ɯekae/ 植え替える /ɯekaeɾɯ/ 植え付け /ɯetsɯke/ 植え付ける /ɯetsɯkeɾɯ/ 植え木 /ɯeki/ 植わる /ɯɰᵝaɾɯ/ 植込 /ɯekomi/ 植込み /ɯekomi/ 植込む /ɯekomɯ/ 植栽 /ɕokɯsai/ 植字 /ɕokɯdʑi/ 植字機 /ɕokɯdʑiki/ 植樹 /ɕokɯdʑɯ/ 植樹祭 /ɕokɯdʑɯsai/ 植樹事業 /ɕokɯdʑɯdʑigjoɯ/ 植生 /ɕokɯsei/ 植生図 /ɕokɯseizɯ/ 植生帯 /ɕokɯseitai/ 植皮 /ɕokɯçi/ 植付 /ɯetsɯke/ 植付ける /ɯetsɯkeɾɯ/ 植物 /ɕokɯbɯtsɯ/ 植物ウイルス /ɕokɯbɯtsɯɯiɾɯsɯ/ 植物プランクトン /ɕokɯbɯtsɯpɯɾaɴkɯtoɴ/ 植物ホルモン /ɕokɯbɯtsɯhoɾɯmoɴ/ 植物園 /ɕokɯbɯtsɯeɴ/ 植物界 /ɕokɯbɯtsɯkai/ 植物学 /ɕokɯbɯtsɯgakɯ/ 植物学者 /ɕokɯbɯtsɯgakɯɕa/ 植物館 /ɕokɯbɯtsɯkaɴ/ 植物極 /ɕokɯbɯtsɯkjokɯ/ 植物区系 /ɕokɯbɯtsɯkɯkei/ 植物群落 /ɕokɯbɯtsɯgɯɴɾakɯ/ 植物工場 /ɕokɯbɯtsɯkoɯdʑoɯ/ 植物酵素 /ɕokɯbɯtsɯkoɯso/ 植物採集 /ɕokɯbɯtsɯsaiɕɯɯ/ 植物細胞 /ɕokɯbɯtsɯsaiboɯ/ 植物誌 /ɕokɯbɯtsɯɕi/ 植物質 /ɕokɯbɯtsɯɕitsɯ/ 植物種 /ɕokɯbɯtsɯɕɯ/ 植物種属 /ɕokɯbɯtsɯɕɯzokɯ/ 植物状態 /ɕokɯbɯtsɯdʑoɯtai/ 植物人間 /ɕokɯbɯtsɯniɴgeɴ/ 植物性 /ɕokɯbɯtsɯsei/ 植物性脂肪 /ɕokɯbɯtsɯseiɕiboɯ/ 植物性繊維 /ɕokɯbɯtsɯseiseɴi/ 植物性蛋白 /ɕokɯbɯtsɯseitaɴpakɯ/ 植物生態学 /ɕokɯbɯtsɯseitaigakɯ/ 植物生理学 /ɕokɯbɯtsɯseiɾigakɯ/ 植物繊維 /ɕokɯbɯtsɯseɴi/ 植物相 /ɕokɯbɯtsɯsoɯ/ 植物地理学 /ɕokɯbɯtsɯtɕiɾigakɯ/ 植物油 /ɕokɯbɯtsɯjɯ/ 植物油脂 /ɕokɯbɯtsɯjɯɕi/ 植民 /ɕokɯmiɴ/ 植民政策 /ɕokɯmiɴseisakɯ/ 植民地 /ɕokɯmiɴtɕi/ 植民地化 /ɕokɯmiɴtɕika/ 植民地支配 /ɕokɯmiɴtɕiɕihai/ 植民地時代 /ɕokɯmiɴtɕidʑidai/ 植民地主義 /ɕokɯmiɴtɕiɕɯgi/ 植民地政策 /ɕokɯmiɴtɕiseisakɯ/ 植民地統治 /ɕokɯmiɴtɕitoɯtɕi/ 植毛 /ɕokɯmoɯ/ 植毛手術 /ɕokɯmoɯɕɯdʑɯtsɯ/ 植毛術 /ɕokɯmoɯdʑɯtsɯ/ 植木 /ɯeki/ 植木屋 /ɯekija/ 植木鉢 /ɯekibatɕi/ 植林 /ɕokɯɾiɴ/ 植林事業 /ɕokɯɾiɴdʑigjoɯ/ 殖える /ɸɯeɾɯ/ 殖やす /ɸɯjasɯ/ 殖財 /ɕokɯzai/ 殖産 /ɕokɯsaɴ/ 殖産興業 /ɕokɯsaɴkoɯgjoɯ/ 殖民 /ɕokɯmiɴ/ 殖民地 /ɕokɯmiɴtɕi/ 燭 /ɕokɯ/, /tomoɕibi/ 燭魚 /hatahata/ 燭光 /ɕokːoɯ/ 燭台 /ɕokɯdai/ 織 /oɾi/ 織り /oɾi/ 織りあげる /oɾiageɾɯ/ 織りなす /oɾinasɯ/ 織り元 /oɾimoto/ 織り交ざる /oɾimazaɾɯ/ 織り交ぜる /oɾimazeɾɯ/ 織り合わせる /oɾiaɰᵝaseɾɯ/ 織り込み /oɾikomi/ 織り込み済み /oɾikomizɯmi/ 織り込む /oɾikomɯ/ 織り子 /oɾiko/ 織り糸 /oɾiito/ 織り出す /oɾidasɯ/ 織り女 /oɾime/ 織り上げる /oɾiageɾɯ/ 織り色 /oɾiiɾo/ 織り成す /oɾinasɯ/ 織り地 /oɾidʑi/ 織り姫 /oɾiçime/ 織り模様 /oɾimojoɯ/ 織り目 /oɾime/ 織る /oɾɯ/ 織機 /ɕokːi/ 織元 /oɾimoto/ 織交ぜる /oɾimazeɾɯ/ 織工 /ɕokːoɯ/ 織込み /oɾikomi/ 織込む /oɾikomɯ/ 織女 /oɾime/, /ɕokɯdʑo/, /tanabata/, /tanabatatsɯme/ 織女星 /ɕokɯdʑosei/ 織成す /oɾinasɯ/ 織地 /oɾidʑi/ 織姫 /oɾiçime/ 織布 /ɕokɯɸɯ/ 織物 /oɾimono/ 織物の耳 /oɾimononomimi/ 織物業 /oɾimonogjoɯ/ 織物商 /oɾimonoɕoɯ/ 織豊時代 /ɕokɯhoɯdʑidai/ 織目 /oɾime/ 職 /ɕiki/, /ɕokɯ/, /sokɯ/ 職として /ɕokɯtoɕite/ 職に就く /ɕokɯnitsɯkɯ/ 職を退く /ɕokɯoɕiɾizokɯ/ 職を探す /ɕokɯosagasɯ/ 職安 /ɕokɯaɴ/ 職位 /ɕokɯi/ 職域 /ɕokɯiki/ 職印 /ɕokɯiɴ/ 職員 /ɕokɯiɴ/ 職員会議 /ɕokɯiɴkaigi/ 職員室 /ɕokɯiɴɕitsɯ/ 職員不足 /ɕokɯiɴɸɯsokɯ/ 職員録 /ɕokɯiɴɾokɯ/ 職階 /ɕokːai/ 職階制 /ɕokːaisei/ 職業 /ɕokɯgjoɯ/ 職業安定所 /ɕokɯgjoɯaɴteidʑo/ 職業意識 /ɕokɯgjoɯiɕiki/ 職業学校 /ɕokɯgjoɯgakːoɯ/ 職業教育 /ɕokɯgjoɯkjoɯikɯ/ 職業訓練 /ɕokɯgjoɯkɯɴɾeɴ/ 職業軍人 /ɕokɯgjoɯgɯɴdʑiɴ/ 職業裁判官 /ɕokɯgjoɯsaibaɴkaɴ/ 職業集団 /ɕokɯgjoɯɕɯɯdaɴ/ 職業紹介所 /ɕokɯgjoɯɕoɯkaidʑo/ 職業人 /ɕokɯgjoɯdʑiɴ/ 職業性難聴 /ɕokɯgjoɯseinaɴtɕoɯ/ 職業団体 /ɕokɯgjoɯdaɴtai/ 職業的 /ɕokɯgjoɯteki/ 職業能力開発学校 /ɕokɯgjoɯnoɯɾjokɯkaihatsɯgakːoɯ/ 職業病 /ɕokɯgjoɯbjoɯ/ 職業婦人 /ɕokɯgjoɯɸɯdʑiɴ/ 職業柄 /ɕokɯgjoɯgaɾa/ 職業別組合 /ɕokɯgjoɯbetsɯkɯmiai/ 職業別電話帳 /ɕokɯgjoɯbetsɯdeɴɰᵝatɕoɯ/ 職業倫理 /ɕokɯgjoɯɾiɴɾi/ 職権 /ɕokːeɴ/ 職権乱用 /ɕokːeɴɾaɴjoɯ/ 職工 /ɕokːoɯ/ 職質 /ɕokɯɕitsɯ/ 職種 /ɕokɯɕɯ/ 職住 /ɕokɯdʑɯɯ/ 職住一体 /ɕokɯdʑɯɯitːai/ 職住近接 /ɕokɯdʑɯɯkiɴsetsɯ/ 職掌 /ɕokɯɕoɯ/ 職場 /ɕokɯba/ 職場を離れる /ɕokɯbaohanaɾeɾɯ/ 職場環境 /ɕokɯbakaɴkjoɯ/ 職場結婚 /ɕokɯbakekːoɴ/ 職場闘争 /ɕokɯbatoɯsoɯ/ 職場復帰 /ɕokɯbaɸɯkːi/ 職杖 /ɕokɯdʑoɯ/ 職神 /ɕikigami/ 職人 /ɕokɯniɴ/ 職人気質 /ɕokɯniɴkatagi/, /ɕokɯniɴkiɕitsɯ/ 職人技 /ɕokɯniɴɰᵝaza/ 職人根性 /ɕokɯniɴkoɴdʑoɯ/ 職人体の男 /ɕokɯniɴteinootoko/ 職人肌 /ɕokɯniɴhada/ 職制 /ɕokɯsei/ 職責 /ɕokɯseki/ 職責手当 /ɕokɯsekiteate/ 職組 /ɕokɯso/ 職層 /ɕokɯsoɯ/ 職探し /ɕokɯsagaɕi/ 職長 /ɕokɯtɕoɯ/ 職能 /ɕokɯnoɯ/ 職能給 /ɕokɯnoɯkjɯɯ/ 職能代表制 /ɕokɯnoɯdaiçjoɯsei/ 職分 /ɕokɯbɯɴ/ 職別 /ɕikibetsɯ/ 職務 /ɕokɯmɯ/ 職務給 /ɕokɯmɯkjɯɯ/ 職務経験 /ɕokɯmɯkeikeɴ/ 職務経歴書 /ɕokɯmɯkeiɾekiɕo/ 職務質問 /ɕokɯmɯɕitsɯmoɴ/ 職務手当 /ɕokɯmɯteate/ 職務上 /ɕokɯmɯdʑoɯ/ 職務尋問 /ɕokɯmɯdʑiɴmoɴ/ 職務怠慢 /ɕokɯmɯtaimaɴ/ 職務内容 /ɕokɯmɯnaijoɯ/ 職務発明 /ɕokɯmɯhatsɯmei/ 職務明細書 /ɕokɯmɯmeisaiɕo/ 職名 /ɕokɯmei/ 職歴 /ɕokɯɾeki/ 色 /iɾo/, /ɕiki/, /ɕokɯ/ 色々 /iɾoiɾo/ 色々あって /iɾoiɾoatːe/ 色あせる /iɾoaseɾɯ/ 色ずれ /iɾozɯɾe/ 色ち /iɾotɕi/ 色ち買い /iɾotɕigai/ 色っぽい /iɾopːoi/ 色つや /iɾotsɯja/ 色づく /iɾozɯkɯ/ 色とび /iɾotobi/ 色とりどり /iɾotoɾidoɾi/ 色どり /iɾodoɾi/ 色は順 /iɾohadʑɯɴ/ 色ぼけ /iɾoboke/ 色み /iɾomi/ 色むら /iɾomɯɾa/ 色めき立つ /iɾomekitatsɯ/ 色めく /iɾomekɯ/ 色ゆかた /iɾojɯkata/ 色よい /iɾojoi/ 色をつける /iɾootsɯkeɾɯ/ 色を失う /iɾooɯɕinaɯ/ 色を塗る /iɾoonɯɾɯ/ 色を付ける /iɾootsɯkeɾɯ/ 色んな /iɾoɴna/ 色ガラス /iɾogaɾasɯ/ 色ズレ /iɾozɯɾe/ 色チ /iɾotɕi/ 色チ買い /iɾotɕigai/ 色テーブル /iɾoteːbɯɾɯ/ 色ボケ /iɾoboke/ 色モデル /iɾomodeɾɯ/ 色悪 /iɾoakɯ/ 色違い /iɾotɕigai/ 色艶 /iɾotsɯja/ 色鉛筆 /iɾoeɴpitsɯ/ 色温度 /iɾooɴdo/ 色価 /ɕikika/ 色界 /ɕikikai/ 色絵 /iɾoe/ 色街 /iɾomatɕi/ 色覚 /ɕikikakɯ/ 色覚異常 /ɕikikakɯidʑoɯ/ 色覚障害 /ɕikikakɯɕoɯgai/ 色感 /ɕikikaɴ/ 色眼鏡 /iɾomegane/ 色眼鏡で見る /iɾomeganedemiɾɯ/ 色気 /iɾoke/ 色気より食い気 /iɾokejoɾikɯike/ 色気より食気 /iɾokejoɾikɯike/ 色気違い /iɾokitɕigai/ 色鬼 /iɾooni/, /ɕikiki/ 色狂 /iɾokitɕigai/ 色狂い /iɾokitɕigai/, /iɾogɯɾɯi/ 色玉 /iɾodama/ 色空間 /iɾokɯɯkaɴ/ 色決め /iɾogime/ 色見本 /iɾomihoɴ/ 色遣い /iɾozɯkai/ 色好い /iɾojoi/ 色好み /iɾogonomi/ 色校 /iɾokoɯ/ 色校正 /iɾokoɯsei/ 色香 /iɾoka/ 色合 /iɾoai/, /iɾoaɰᵝai/ 色合い /iɾoai/, /iɾoaɰᵝai/ 色黒 /iɾogɯɾo/ 色差 /ɕikisa/ 色座標系 /iɾozaçjoɯkei/ 色再現 /iɾosaigeɴ/ 色彩 /ɕikisai/ 色彩感覚 /ɕikisaikaɴkakɯ/ 色彩設計 /ɕikisaisekːei/ 色彩調節 /ɕikisaitɕoɯsetsɯ/ 色彩豊か /ɕikisaijɯtaka/ 色刷 /iɾozɯɾi/ 色刷り /iɾozɯɾi/ 色仕掛け /iɾodʑikake/ 色使い /iɾozɯkai/ 色子 /iɾoko/ 色指数 /iɾoɕisɯɯ/ 色指定 /iɾoɕitei/ 色指標 /iɾoɕiçjoɯ/ 色止め /iɾodome/ 色糸 /iɾoito/ 色紙 /iɾogami/, /ɕikiɕi/ 色視 /ɕikiɕi/ 色事 /iɾogoto/ 色事は思案の外 /iɾogotohaɕiaɴnohoka/ 色事師 /iɾogotoɕi/ 色写像 /iɾoɕazoɯ/ 色弱 /ɕikidʑakɯ/ 色取り /iɾodoɾi/ 色取り取り /iɾotoɾidoɾi/ 色取る /iɾodoɾɯ/ 色収差 /iɾoɕɯɯsa/ 色出し /iɾodaɕi/ 色女 /iɾooɴna/ 色消し /iɾokeɕi/ 色焼け /iɾojake/ 色硝子 /iɾogaɾasɯ/ 色情 /ɕikidʑoɯ/ 色情狂 /ɕikidʑoɯkjoɯ/ 色色 /iɾoiɾo/ 色神 /ɕikiɕiɴ/ 色身 /ɕikiɕiɴ/ 色図鑑 /iɾozɯkaɴ/ 色数 /iɾokazɯ/ 色摺 /iɾozɯɾi/ 色摺り /iɾozɯɾi/ 色盛り /iɾozakaɾi/ 色石 /iɾoiɕi/ 色染め /iɾozome/ 色選択モード /iɾoseɴtakɯmoːdo/ 色鮮か /iɾoazajaka/ 色鮮やか /iɾoazajaka/ 色素 /ɕikiso/ 色素細胞 /ɕikisosaiboɯ/ 色素性乾皮症 /ɕikisoseikaɾakaɰᵝaɕoɯ/ 色素体 /ɕikisotai/ 色素脱失 /ɕikisodaɕːitsɯ/ 色素沈着 /ɕikisotɕiɴtɕakɯ/ 色素胞 /ɕikisohoɯ/ 色相 /ɕikisoɯ/ 色即是空 /ɕikisokɯzekɯɯ/ 色打掛 /iɾoɯtɕikake/ 色沢 /ɕikitakɯ/ 色男 /iɾootoko/ 色値 /ɕikitɕi/ 色茶屋 /iɾodʑijaja/ 色町 /iɾomatɕi/ 色聴 /ɕikitɕoɯ/ 色調 /ɕikitɕoɯ/ 色直し /iɾonaoɕi/ 色定義スプライン /iɾoteigisɯpɯɾaiɴ/ 色定義表 /iɾoteigiçjoɯ/ 色度 /ɕikido/ 色度信号 /ɕikidoɕiɴgoɯ/ 色度図 /ɕikidozɯ/ 色道 /ɕikidoɯ/ 色濃い /iɾokoi/ 色白 /iɾodʑiɾo/ 色抜き /iɾonɯki/ 色斑 /iɾomɯɾa/ 色飛び /iɾotobi/ 色付き折れ線集合 /iɾotsɯkioɾeseɴɕɯɯgoɯ/ 色付く /iɾozɯkɯ/ 色付け /iɾotsɯke/, /iɾozɯke/ 色物 /iɾomono/ 色分け /iɾoɰᵝake/ 色分解 /iɾobɯɴkai/ 色分海豚 /iɾoɰᵝakeiɾɯka/ 色文 /iɾobɯmi/ 色柄 /iɾogaɾa/ 色変り /iɾogaɰᵝaɾi/ 色変わり /iɾogaɰᵝaɾi/ 色補正 /iɾohosei/ 色呆け /iɾoboke/ 色魔 /ɕikima/ 色味 /iɾomi/ 色無地 /iɾomɯdʑi/ 色模様 /iɾomojoɯ/ 色盲 /ɕikimoɯ/ 色目 /iɾome/ 色目をつかう /iɾomeotsɯkaɯ/ 色目を使う /iɾomeotsɯkaɯ/ 色揚げ /iɾoage/ 色慾 /ɕikijokɯ/ 色欲 /ɕikijokɯ/ 色浴衣 /iɾojɯkata/ 色落ち /iɾootɕi/ 色里 /iɾozato/ 色流れ /iɾonagaɾe/ 色良い /iɾojoi/ 色恋 /iɾokoi/ 色恋沙汰 /iɾokoizata/ 色褪せる /iɾoaseɾɯ/ 色褪める /iɾozameɾɯ/ 触 /sokɯ/, /ɸɯɾe/ 触らぬ神にたたりなし /saɰᵝaɾanɯkaminitataɾinaɕi/ 触らぬ神に祟りなし /saɰᵝaɾanɯkaminitataɾinaɕi/ 触らぬ神に祟り無し /saɰᵝaɾanɯkaminitataɾinaɕi/ 触り /saɰᵝaɾi/ 触り金 /saɰᵝaɾigane/ 触り合う /ɸɯɾiaɯ/ 触る /saɰᵝaɾɯ/ 触れ /ɸɯɾe/ 触れる /ɸɯɾeɾɯ/ 触れ回る /ɸɯɾemaɰᵝaɾɯ/ 触れ合い /ɸɯɾeai/ 触れ合い広場 /ɸɯɾeaiçiɾoba/ 触れ合い動物園 /ɸɯɾeaidoɯbɯtsɯeɴ/ 触れ合う /ɸɯɾeaɯ/ 触れ込み /ɸɯɾekomi/ 触れ込む /ɸɯɾekomɯ/ 触れ書 /ɸɯɾegaki/ 触れ書き /ɸɯɾegaki/ 触れ太鼓 /ɸɯɾedaiko/ 触回る /ɸɯɾemaɰᵝaɾɯ/ 触覚 /ɕokːakɯ/ 触覚器 /ɕokːakɯki/ 触覚器官 /ɕokːakɯkikaɴ/ 触角 /ɕokːakɯ/ 触官 /ɕokːaɴ/ 触感 /ɕokːaɴ/ 触合い /ɸɯɾeai/ 触合う /ɸɯɾiaɯ/ 触肢 /ɕokɯɕi/ 触手 /ɕokɯɕɯ/ 触手冠 /ɕokɯɕɯkaɴ/ 触手冠動物 /ɕokɯɕɯkaɴdoɯbɯtsɯ/ 触手責め /ɕokɯɕɯzeme/ 触手動物 /ɕokɯɕɯdoɯbɯtsɯ/ 触書 /ɸɯɾegaki/ 触書き /ɸɯɾegaki/ 触診 /ɕokɯɕiɴ/ 触太鼓 /ɸɯɾedaiko/ 触知覚 /ɕokɯtɕikakɯ/, /ɕotɕːikakɯ/ 触媒 /ɕokɯbai/ 触媒作用 /ɕokɯbaisajoɯ/ 触発 /ɕokɯhatsɯ/ 触法少年 /ɕokɯhoɯɕoɯneɴ/ 触鬚 /ɕokɯɕɯ/ 食 /ɕokɯ/ 食あたり /ɕokɯataɾi/ 食い /kɯi/ 食いかけ /kɯikake/ 食いしばる /kɯiɕibaɾɯ/ 食いしんぼう /kɯiɕiɴboɯ/ 食いしん坊 /kɯiɕiɴbo/, /kɯiɕiɴboɯ/ 食いだめ /kɯidame/ 食いちがう /kɯitɕigaɯ/ 食いちぎる /kɯitɕigiɾɯ/ 食いっぱぐれ /kɯipːagɯɾe/ 食いっぱぐれる /kɯipːagɯɾeɾɯ/ 食いっ逸れ /kɯipːagɯɾe/ 食いっ逸れる /kɯipːagɯɾeɾɯ/ 食いつく /kɯitsɯkɯ/ 食いつなぐ /kɯitsɯnagɯ/ 食いつぶす /kɯitsɯbɯsɯ/ 食いとめる /kɯitomeɾɯ/ 食いはぐれる /kɯihagɯɾeɾɯ/ 食い意地 /kɯiidʑi/ 食い違い /kɯitɕigai/ 食い違う /kɯitɕigaɯ/ 食い逸れ /kɯihagɯɾe/ 食い逸れる /kɯipːagɯɾeɾɯ/, /kɯihagɯɾeɾɯ/ 食い延ばす /kɯinobasɯ/ 食い下がる /kɯisagaɾɯ/ 食い下る /kɯisagaɾɯ/ 食い過ぎ /kɯisɯgi/ 食い過ぎる /kɯisɯgiɾɯ/ 食い掛け /kɯikake/ 食い気 /kɯike/ 食い詰める /kɯitsɯmeɾɯ/ 食い繋ぐ /kɯitsɯnagɯ/ 食い荒す /kɯiaɾasɯ/ 食い荒らす /kɯiaɾasɯ/ 食い合い /kɯiai/ 食い合う /kɯiaɯ/ 食い合せ /kɯiaɰᵝase/ 食い合わす /kɯiaɰᵝasɯ/ 食い合わせ /kɯiaɰᵝase/ 食い込み /kɯikomi/ 食い込む /kɯikomɯ/ 食い頃 /kɯigoɾo/ 食い殺す /kɯikoɾosɯ/ 食い散らす /kɯitɕiɾasɯ/ 食い残し /kɯinokoɕi/ 食い残す /kɯinokosɯ/ 食い止める /kɯitomeɾɯ/ 食い初め /kɯizome/ 食い上げ /kɯiage/ 食い伸ばす /kɯinobasɯ/ 食い尽くす /kɯitsɯkɯsɯ/ 食い積み /kɯitsɯmi/ 食い切る /kɯikiɾɯ/ 食い千切る /kɯitɕigiɾɯ/ 食い足りない /kɯitaɾinai/ 食い代 /kɯiɕiɾo/ 食い潰す /kɯitsɯbɯsɯ/ 食い摘み /kɯitsɯmi/ 食い倒す /kɯitaosɯ/ 食い倒れ /kɯidaoɾe/ 食い逃げ /kɯinige/ 食い道楽 /kɯidoɯɾakɯ/ 食い入る /kɯiiɾɯ/ 食い入るように /kɯiiɾɯjoɯni/ 食い破る /kɯijabɯɾɯ/ 食い縛る /kɯiɕibaɾɯ/ 食い付き /kɯitsɯki/ 食い付く /kɯitsɯkɯ/ 食い扶持 /kɯibɯtɕi/ 食い物 /kɯimono/ 食い放題 /kɯihoɯdai/ 食い戻し /kɯimodoɕi/ 食い溜め /kɯidame/ 食い齧る /kɯikadʑiɾɯ/ 食う /kɯɯ/ 食うや食わず /kɯɯjakɯɰᵝazɯ/ 食えない /kɯenai/ 食が細い /ɕokɯgahosoi/ 食が細る /ɕokɯgahosoɾɯ/ 食が進む /ɕokɯgasɯsɯmɯ/ 食す /ɕokɯsɯ/ 食する /ɕokɯsɯɾɯ/ 食っちゃ寝 /kɯtɕːane/ 食ってかかる /kɯtːekakaɾɯ/ 食って掛かる /kɯtːekakaɾɯ/ 食っ付く /kɯtsːɯkɯ/ 食っ付ける /kɯtsːɯkeɾɯ/ 食の細い /ɕokɯnohosoi/ 食べかけ /tabekake/ 食べかける /tabekakeɾɯ/ 食べかす /tabekasɯ/ 食べごたえ /tabegotae/ 食べごろ /tabegoɾo/ 食べざかり /tabezakaɾi/ 食べず嫌い /tabezɯgiɾai/ 食べつける /tabetsɯkeɾɯ/ 食べで /tabede/ 食べなれる /tabenaɾeɾɯ/ 食べにくい /tabenikɯi/ 食べはじめる /tabehadʑimeɾɯ/ 食べもの /tabemono/ 食べられる /tabeɾaɾeɾɯ/ 食べる /tabeɾɯ/ 食べカス /tabekasɯ/ 食べ汚す /tabejogosɯ/ 食べ応え /tabegotae/ 食べ過ぎ /tabesɯgi/ 食べ過ぎる /tabesɯgiɾɯ/ 食べ掛け /tabekake/ 食べ掛ける /tabekakeɾɯ/ 食べ慣れる /tabenaɾeɾɯ/ 食べ合せ /tabeaɰᵝase/ 食べ合わせ /tabeaɰᵝase/ 食べ合わせる /tabeaɰᵝaseɾɯ/ 食べ頃 /tabegoɾo/ 食べ散らす /tabetɕiɾasɯ/ 食べ残し /tabenokoɕi/ 食べ残す /tabenokosɯ/ 食べ始める /tabehadʑimeɾɯ/ 食べ出 /tabede/ 食べ尽くす /tabetsɯkɯsɯ/ 食べ酔う /tabejoɯ/ 食べ盛り /tabezakaɾi/ 食べ切れない /tabekiɾenai/ 食べ難い /tabenikɯi/ 食べ粕 /tabekasɯ/ 食べ比べる /tabekɯɾabeɾɯ/ 食べ付ける /tabetsɯkeɾɯ/ 食べ物 /tabemono/ 食べ物屋 /tabemonoja/ 食べ歩き /tabeaɾɯki/ 食べ歩く /tabeaɾɯkɯ/ 食べ放題 /tabehoɯdai/ 食べ方 /tabekata/ 食べ滓 /tabekasɯ/ 食み /hami/ 食み出し /hamidaɕi/ 食み出す /hamidasɯ/ 食み出る /hamideɾɯ/ 食み乳 /hamitɕitɕi/ 食む /hamɯ/ 食もたれ /ɕokɯmotaɾe/ 食らいつく /kɯɾaitsɯkɯ/ 食らい込む /kɯɾaikomɯ/ 食らい付く /kɯɾaitsɯkɯ/ 食らう /kɯɾaɯ/ 食らわす /kɯɾaɰᵝasɯ/ 食らわせる /kɯɾaɰᵝaseɾɯ/ 食わす /kɯɰᵝasɯ/ 食わずぎらい /kɯɰᵝazɯgiɾai/ 食わず嫌い /kɯɰᵝazɯgiɾai/ 食わせる /kɯɰᵝaseɾɯ/ 食わせ者 /kɯɰᵝasemono/ 食わせ物 /kɯɰᵝasemono/ 食われる /kɯɰᵝaɾeɾɯ/ 食を断つ /ɕokɯotatsɯ/ 食パン /ɕokɯpaɴ/ 食レポ /ɕokɯɾepo/ 食安 /ɕokɯaɴ/ 食違い /kɯitɕigai/ 食違う /kɯitɕigaɯ/ 食育 /ɕokɯikɯ/ 食餌 /ɕokɯdʑi/ 食餌制限 /ɕokɯdʑiseigeɴ/ 食餌療法 /ɕokɯdʑiɾjoɯhoɯ/ 食塩 /ɕokɯeɴ/ 食塩水 /ɕokɯeɴsɯi/ 食塩相当量 /ɕokɯɕiosoɯtoɯɾjoɯ/ 食下がる /kɯisagaɾɯ/ 食下る /kɯisagaɾɯ/ 食火鶏 /çikɯidoɾi/ 食害 /ɕokɯgai/ 食感 /ɕokːaɴ/ 食管法 /ɕokːaɴhoɯ/ 食缶 /ɕokːaɴ/ 食間 /ɕokːaɴ/ 食玩 /ɕokɯgaɴ/ 食器 /ɕokːi/ 食器一揃い /ɕokːiçitosoɾoi/ 食器洗い /ɕokːiaɾai/ 食器洗い機 /ɕokːiaɾaiki/ 食器棚 /ɕokːidana/ 食器類 /ɕokːiɾɯi/ 食蟻獣 /aɾikɯi/ 食客 /ɕokːakɯ/, /ɕokːjakɯ/ 食休み /ɕokɯjasɯmi/ 食菌 /ɕokɯkiɴ/ 食券 /ɕokːeɴ/ 食言 /ɕokɯgeɴ/ 食後 /ɕokɯgo/ 食後酒 /ɕokɯgoɕɯ/ 食紅 /ɕokɯbeni/ 食合い /kɯiai/ 食合う /kɯiaɯ/ 食合せ /kɯiaɰᵝase/ 食刻 /ɕokːokɯ/ 食込む /kɯikomɯ/ 食頃 /kɯigoɾo/ 食細胞 /ɕokɯsaiboɯ/ 食材 /ɕokɯzai/ 食作用 /ɕokɯsajoɯ/ 食指 /ɕokɯɕi/ 食指が動く /ɕokɯɕigaɯgokɯ/ 食止める /kɯitomeɾɯ/ 食事 /ɕokɯdʑi/ 食事の際に /ɕokɯdʑinosaini/ 食事をとる /ɕokɯdʑiotoɾɯ/ 食事を取る /ɕokɯdʑiotoɾɯ/ 食事を摂る /ɕokɯdʑiotoɾɯ/ 食事会 /ɕokɯdʑikai/ 食事時 /ɕokɯdʑidoki/ 食事制限 /ɕokɯdʑiseigeɴ/ 食事代 /ɕokɯdʑidai/ 食事付き /ɕokɯdʑitsɯki/ 食事療法 /ɕokɯdʑiɾjoɯhoɯ/ 食事療法学 /ɕokɯdʑiɾjoɯhoɯgakɯ/ 食習慣 /ɕokɯɕɯɯkaɴ/ 食出 /hamidaɕi/ 食初め /kɯizome/ 食傷 /ɕokɯɕoɯ/ 食傷気味 /ɕokɯɕoɯgimi/ 食人 /ɕokɯdʑiɴ/ 食人種 /ɕokɯdʑiɴɕɯ/ 食尽 /ɕokɯdʑiɴ/ 食酢 /ɕokɯsɯ/, /ɕokɯzɯ/ 食性 /ɕokɯsei/ 食生活 /ɕokɯseikatsɯ/ 食積 /kɯitsɯmi/ 食積み /kɯitsɯmi/ 食切る /kɯikiɾɯ/ 食千切る /kɯitɕigiɾɯ/ 食洗機 /ɕokɯseɴki/ 食前 /ɕokɯzeɴ/ 食前酒 /ɕokɯzeɴɕɯ/ 食膳 /ɕokɯzeɴ/ 食草 /ɕokɯsoɯ/ 食卓 /ɕokɯtakɯ/ 食卓塩 /ɕokɯtakɯeɴ/ 食中り /ɕokɯataɾi/ 食中酒 /ɕokɯtɕɯɯɕɯ/ 食中毒 /ɕokɯtɕɯɯdokɯ/ 食中毒菌 /ɕokɯtɕɯɯdokɯkiɴ/ 食虫 /ɕokɯtɕɯɯ/ 食虫虻 /mɯɕiçikiabɯ/ 食虫植物 /ɕokɯtɕɯɯɕokɯbɯtsɯ/ 食虫性 /ɕokɯtɕɯɯsei/ 食通 /ɕokɯtsɯɯ/ 食摘み /kɯitsɯmi/ 食倒れ /kɯidaoɾe/ 食堂 /ɕokɯdoɯ/, /dʑikidoɯ/ 食堂車 /ɕokɯdoɯɕa/ 食道 /ɕokɯdoɯ/ 食道がん /ɕokɯdoɯgaɴ/ 食道炎 /ɕokɯdoɯeɴ/ 食道楽 /kɯidoɯɾakɯ/, /ɕokɯdoɯɾakɯ/ 食道癌 /ɕokɯdoɯgaɴ/ 食道鏡 /ɕokɯdoɯkjoɯ/ 食肉 /ɕokɯnikɯ/ 食肉加工品 /ɕokɯnikɯkakoɯçiɴ/ 食肉解体 /ɕokɯnikɯkaitai/ 食肉植物 /ɕokɯnikɯɕokɯbɯtsɯ/ 食肉目 /ɕokɯnikɯmokɯ/ 食肉類 /ɕokɯnikɯɾɯi/ 食入 /ɕokɯnjɯɯ/ 食入る /kɯiiɾɯ/ 食破る /kɯijabɯɾɯ/ 食縛る /kɯiɕibaɾɯ/ 食費 /ɕokɯçi/ 食費を取る /ɕokɯçiotoɾɯ/ 食品 /ɕokɯçiɴ/ 食品メーカー /ɕokɯçiɴmeːkaː/ 食品衛生 /ɕokɯçiɴeisei/ 食品衛生監視員 /ɕokɯçiɴeiseikaɴɕiiɴ/ 食品衛生法 /ɕokɯçiɴeiseihoɯ/ 食品加工業 /ɕokɯçiɴkakoɯgjoɯ/ 食品会社 /ɕokɯçiɴgaiɕa/ 食品玩具 /ɕokɯçiɴgaɴgɯ/ 食品群 /ɕokɯçiɴgɯɴ/ 食品工業 /ɕokɯçiɴkoɯgjoɯ/ 食品成分表 /ɕokɯçiɴseibɯɴçjoɯ/ 食品店 /ɕokɯçiɴteɴ/ 食品添加物 /ɕokɯçiɴteɴkabɯtsɯ/ 食品標準成分表 /ɕokɯçiɴçjoɯdʑɯɴseibɯɴçjoɯ/ 食品表示 /ɕokɯçiɴçjoɯdʑi/ 食付き /kɯitsɯki/ 食付く /kɯitsɯkɯ/ 食物 /kɯimono/, /ɕokɯmotsɯ/ 食物アレルギー /ɕokɯmotsɯaɾeɾɯgiː/ 食物繊維 /ɕokɯmotsɯseɴi/ 食物油 /ɕokɯbɯtsɯjɯ/ 食物連鎖 /ɕokɯmotsɯɾeɴsa/ 食分 /ɕokɯbɯɴ/ 食糞 /ɕokɯɸɯɴ/ 食文化 /ɕokɯbɯɴka/ 食偏 /ɕokɯheɴ/ 食編 /ɕokɯheɴ/ 食胞 /ɕokɯhoɯ/ 食味 /ɕokɯmi/ 食油 /ɕokɯjɯ/ 食用 /ɕokɯjoɯ/ 食用ガエル /ɕokɯjoɯgaeɾɯ/ 食用花 /ɕokɯjoɯka/ 食用蛙 /ɕokɯjoɯgaeɾɯ/ 食用菊 /ɕokɯjoɯgikɯ/ 食用菌 /ɕokɯjoɯkiɴ/ 食用色素 /ɕokɯjoɯɕikiso/ 食用油 /ɕokɯjoɯabɯɾa/ 食養 /ɕokɯjoɯ/ 食養生 /ɕokɯjoɯdʑoɯ/ 食慾 /ɕokɯjokɯ/ 食欲 /ɕokɯjokɯ/ 食欲をそそる /ɕokɯjokɯososoɾɯ/ 食欲減退 /ɕokɯjokɯgeɴtai/ 食欲不振 /ɕokɯjokɯɸɯɕiɴ/ 食欲不振症 /ɕokɯjokɯɸɯɕiɴɕoɯ/ 食料 /ɕokɯɾjoɯ/ 食料安全 /ɕokɯɾjoɯaɴzeɴ/ 食料雑貨店 /ɕokɯɾjoɯzakːateɴ/ 食料自給率 /ɕokɯɾjoɯdʑikjɯɯɾitsɯ/ 食料貯蔵室 /ɕokɯɾjoɯtɕozoɯɕitsɯ/ 食料費 /ɕokɯɾjoɯçi/ 食料品 /ɕokɯɾjoɯçiɴ/ 食料品商 /ɕokɯɾjoɯçiɴɕoɯ/ 食料品店 /ɕokɯɾjoɯçiɴteɴ/ 食糧 /ɕokɯɾjoɯ/ 食糧援助 /ɕokɯɾjoɯeɴdʑo/ 食糧管理制度 /ɕokɯɾjoɯkaɴɾiseido/ 食糧管理法 /ɕokɯɾjoɯkaɴɾihoɯ/ 食糧危機 /ɕokɯɾjoɯkiki/ 食糧事情 /ɕokɯɾjoɯdʑidʑoɯ/ 食糧庁 /ɕokɯɾjoɯtɕoɯ/ 食糧配給 /ɕokɯɾjoɯhaikjɯɯ/ 食糧不足 /ɕokɯɾjoɯɸɯsokɯ/, /ɕokɯɾjoɯbɯsokɯ/ 食連星 /ɕokɯɾeɴsei/ 食靠れ /ɕokɯmotaɾe/ 食饌 /ɕokɯseɴ/ 蝕 /ɕokɯ/ 蝕む /mɯɕibamɯ/ 蝕害 /ɕokɯgai/ 蝕甚 /ɕokɯdʑiɴ/ 蝕分 /ɕokɯbɯɴ/ 辱 /dʑokɯ/, /hadʑi/ 辱い /katadʑikenai/ 辱しめ /hazɯkaɕime/ 辱め /hazɯkaɕime/ 辱める /hazɯkaɕimeɾɯ/ 辱知 /dʑokɯtɕi/ 尻 /ketsɯ/, /ɕiɾi/ 尻かっちん /ketsɯkatɕːiɴ/ 尻からげ /ɕiɾikaɾage/ 尻がおもい /ɕiɾigaomoi/ 尻がこそばゆい /ɕiɾigakosobajɯi/ 尻がる /ɕiɾigaɾɯ/ 尻が軽い /ɕiɾigakaɾɯi/ 尻が重い /ɕiɾigaomoi/ 尻が青い /ketsɯgaaoi/, /ɕiɾigaaoi/ 尻が長い /ɕiɾiganagai/ 尻ごみ /ɕiɾigomi/ 尻すぼみ /ɕiɾisɯbomi/ 尻たたき /ɕiɾitataki/ 尻っぺた /ɕiɾipːeta/ 尻っぽ /ɕiɾipːo/ 尻っ端折 /ɕiɾipːaɕoɾi/ 尻っ端折り /ɕiɾipːaɕoɾi/ 尻つぼみ /ɕiɾitsɯbomi/ 尻にしく /ɕiɾiniɕikɯ/ 尻にひがつく /ɕiɾiniçigatsɯkɯ/ 尻に火がつく /ɕiɾiniçigatsɯkɯ/ 尻に火が付く /ɕiɾiniçigatsɯkɯ/ 尻に敷く /ɕiɾiniɕikɯ/ 尻ぬぐい /ɕiɾinɯgɯi/ 尻の軽い女 /ɕiɾinokaɾɯioɴna/ 尻の穴が小さい /ketsɯnoanagatɕiisai/ 尻の毛まで抜かれる /ketsɯnokemadenɯkaɾeɾɯ/, /ɕiɾinokemadenɯkaɾeɾɯ/ 尻ぺた /ɕiɾipːeta/ 尻ぺんぺん /ɕiɾipeɴpeɴ/ 尻もどき /ketsɯmodoki/ 尻をあげる /ɕiɾioageɾɯ/ 尻をたたく /ɕiɾiotatakɯ/ 尻をまくる /ketsɯomakɯɾɯ/, /ɕiɾiomakɯɾɯ/ 尻を捲る /ketsɯomakɯɾɯ/, /ɕiɾiomakɯɾɯ/ 尻を持ち込む /ɕiɾiomotɕikomɯ/ 尻を上げる /ɕiɾioageɾɯ/ 尻を据える /ɕiɾiosɯeɾɯ/ 尻を叩く /ɕiɾiotatakɯ/ 尻カッチン /ketsɯkatɕːiɴ/ 尻バット /ketsɯbatːo/ 尻隠し /ɕiɾikakɯɕi/ 尻押し /ɕiɾioɕi/ 尻下がり /ɕiɾisagaɾi/ 尻擬き /ketsɯmodoki/ 尻繋 /ɕiɾigai/ 尻軽 /ɕiɾigaɾɯ/ 尻軽な女 /ɕiɾigaɾɯnaoɴna/ 尻軽女 /ɕiɾigaɾɯoɴna/ 尻穴 /ketsɯmedo/, /ɕiɾiana/, /ɕiɴnana/ 尻捲 /ɕiɾimakɯɾi/ 尻込み /ɕiɾigomi/ 尻座 /koɯza/ 尻窄まり /ɕiɾisɯbomaɾi/ 尻窄み /ɕiɾisɯbomi/, /ɕiɾitsɯbomi/ 尻子玉 /ɕiɾikodama/, /ɕiɾigodama/ 尻取 /ɕiɾitoɾi/ 尻取り /ɕiɾitoɾi/ 尻重 /ɕiɾiomo/ 尻焼烏賊 /ɕiɾijakeika/ 尻上がり /ɕiɾiagaɾi/ 尻拭い /ɕiɾinɯgɯi/ 尻切れ /ɕiɾikiɾe/ 尻切れとんぼ /ɕiɾikiɾetoɴbo/ 尻切れトンボ /ɕiɾikiɾetoɴbo/ 尻切れ蜻蛉 /ɕiɾikiɾetoɴbo/ 尻叩き /ɕiɾitataki/ 尻端折 /ɕiɾihaɕioɾi/, /ɕiɾihaɕoɾi/, /ɕiɾibaɕoɾi/ 尻端折り /ɕiɾihaɕioɾi/, /ɕiɾihaɕoɾi/, /ɕiɾibaɕoɾi/ 尻当て /ɕiɾiate/ 尻馬 /ɕiɾiɯma/ 尻馬に乗る /ɕiɾiɯmaninoɾɯ/ 尻抜け /ɕiɾinɯke/ 尻尾 /ɕipːo/, /ɕiɾio/ 尻尾をつかむ /ɕipːootsɯkamɯ/ 尻尾を巻く /ɕipːoomakɯ/ 尻尾を出す /ɕipːoodasɯ/ 尻尾を振る /ɕipːooɸɯɾɯ/ 尻尾を掴む /ɕipːootsɯkamɯ/ 尻癖 /ɕiɾikɯse/ 尻毛 /ketsɯge/, /ɕiɾike/, /ɕiɾige/ 尻毛を抜く /ketsɯgeonɯkɯ/, /ɕiɾigeonɯkɯ/ 尻目 /ɕiɾime/ 尻目にかける /ɕiɾimenikakeɾɯ/ 尻目に懸ける /ɕiɾimenikakeɾɯ/ 尻餅 /ɕiɾimotɕi/ 尻餅をつく /ɕiɾimotɕiotsɯkɯ/ 尻餅を着く /ɕiɾimotɕiotsɯkɯ/ 尻餅を付く /ɕiɾimotɕiotsɯkɯ/ 尻輪 /ɕiɾiɰᵝa/ 尻棘大蜥蜴 /ɕiɾitogeootokage/ 尻紮げ /ɕiɾikaɾage/ 尻餠 /ɕiɾimotɕi/ 伸し /noɕi/ 伸し掛かる /noɕikakaɾɯ/ 伸し掛る /noɕikakaɾɯ/ 伸し上がる /noɕiagaɾɯ/ 伸し上げる /noɕiageɾɯ/ 伸し歩く /noɕiaɾɯkɯ/ 伸し餅 /noɕimotɕi/ 伸す /nosɯ/ 伸ばす /nobasɯ/ 伸び /nobi/ 伸びしろ /nobiɕiɾo/ 伸びやか /nobijaka/ 伸びる /nobiɾɯ/ 伸び広がる /nobiçiɾogaɾɯ/ 伸び縮み /nobitɕidʑimi/ 伸び上がる /nobiagaɾɯ/ 伸び伸び /nobinobi/ 伸び盛り /nobizakaɾi/ 伸び代 /nobiɕiɾo/ 伸び悩む /nobinajamɯ/ 伸び率 /nobiɾitsɯ/ 伸べる /nobeɾɯ/ 伸べ広げる /nobeçiɾogeɾɯ/ 伸るか反るか /noɾɯkasoɾɯka/ 伸開線 /ɕiɴkaiseɴ/ 伸筋 /ɕiɴkiɴ/ 伸縮 /ɕiɴɕɯkɯ/ 伸縮自在 /ɕiɴɕikɯdʑizai/, /ɕiɴɕɯkɯdʑizai/ 伸縮性 /ɕiɴɕɯkɯsei/ 伸縮税率 /ɕiɴɕɯkɯzeiɾitsɯ/ 伸縮包帯 /ɕiɴɕɯkɯhoɯtai/ 伸縮法 /ɕiɴɕɯkɯhoɯ/ 伸張 /ɕiɴtɕoɯ/ 伸暢 /ɕiɴtɕoɯ/ 伸長 /ɕiɴtɕoɯ/ 伸展 /ɕiɴteɴ/ 伸度 /ɕiɴdo/ 伸餅 /noɕimotɕi/ 信 /ɕiɴ/ 信じがたい /ɕiɴdʑigatai/ 信じようと信じまいと /ɕiɴdʑijoɯtoɕiɴdʑimaito/ 信じられない /ɕiɴdʑiɾaɾenai/ 信じる /ɕiɴdʑiɾɯ/ 信じるにいたる /ɕiɴdʑiɾɯniitaɾɯ/ 信じるに至る /ɕiɴdʑiɾɯniitaɾɯ/ 信じ込ます /ɕiɴdʑikomasɯ/ 信じ込む /ɕiɴdʑikomɯ/ 信じ切る /ɕiɴdʑikiɾɯ/ 信じ難い /ɕiɴdʑigatai/ 信ずる /ɕiɴzɯɾɯ/ 信ぴょう性 /ɕiɴpjoɯsei/ 信を置く /ɕiɴookɯ/ 信を問う /ɕiɴotoɯ/ 信愛 /ɕiɴai/ 信越 /ɕiɴetsɯ/ 信楽焼 /ɕigaɾakijaki/ 信楽焼き /ɕigaɾakijaki/ 信管 /ɕiɴkaɴ/ 信疑 /ɕiɴgi/ 信義 /ɕiɴgi/ 信義誠実の原則 /ɕiɴgiseidʑitsɯnogeɴsokɯ/ 信義則 /ɕiɴgisokɯ/ 信教 /ɕiɴkjoɯ/ 信教の自由 /ɕiɴkjoɯnodʑijɯɯ/ 信仰 /ɕiɴkoɯ/ 信仰箇条 /ɕiɴkoɯkadʑoɯ/ 信仰告白 /ɕiɴkoɯkokɯhakɯ/ 信仰者 /ɕiɴkoɯɕa/ 信仰心 /ɕiɴkoɯɕiɴ/ 信仰深い /ɕiɴkoɯbɯkai/ 信仰生活 /ɕiɴkoɯseikatsɯ/ 信仰的 /ɕiɴkoɯteki/ 信金 /ɕiɴkiɴ/ 信経 /ɕiɴkjoɯ/ 信玄袋 /ɕiɴgeɴbɯkɯɾo/ 信号 /ɕiɴgoɯ/ 信号チャネル /ɕiɴgoɯtɕaneɾɯ/ 信号プロトコル /ɕiɴgoɯpɯɾotokoɾɯ/ 信号ラベル /ɕiɴgoɯɾabeɾɯ/ 信号リンク /ɕiɴgoɯɾiɴkɯ/ 信号リンクタイマー /ɕiɴgoɯɾiɴkɯtaimaː/ 信号旗 /ɕiɴgoɯki/ 信号機 /ɕiɴgoɯki/ 信号強度 /ɕiɴgoɯkjoɯdo/ 信号局 /ɕiɴgoɯkjokɯ/ 信号局コード /ɕiɴgoɯkjokɯkoːdo/ 信号検出 /ɕiɴgoɯkeɴɕɯtsɯ/ 信号再生 /ɕiɴgoɯsaisei/ 信号雑音比 /ɕiɴgoɯzatsɯoɴçi/ 信号手 /ɕiɴgoɯɕɯ/ 信号手順 /ɕiɴgoɯtedʑɯɴ/ 信号処理 /ɕiɴgoɯɕoɾi/ 信号所 /ɕiɴgoɯɕo/, /ɕiɴgoɯdʑo/ 信号成形 /ɕiɴgoɯseikei/ 信号対ノイズ比 /ɕiɴgoɯtainoizɯçi/ 信号対雑音比 /ɕiɴgoɯtaizatsɯoɴçi/ 信号待ち /ɕiɴgoɯmatɕi/ 信号電波 /ɕiɴgoɯdeɴpa/ 信号塔 /ɕiɴgoɯtoɯ/ 信号灯 /ɕiɴgoɯtoɯ/ 信号発生器 /ɕiɴgoɯhasːeiki/ 信号変換 /ɕiɴgoɯheɴkaɴ/ 信号無視 /ɕiɴgoɯmɯɕi/ 信号網 /ɕiɴgoɯmoɯ/ 信号劣化 /ɕiɴgoɯɾekːa/ 信士 /ɕiɴɕi/, /ɕiɴdʑi/ 信施 /ɕiɴse/, /ɕiɴze/ 信実 /ɕiɴdʑitsɯ/ 信者 /ɕiɴdʑa/ 信受 /ɕiɴdʑɯ/ 信書 /ɕiɴɕo/ 信書の秘密 /ɕiɴɕonoçimitsɯ/ 信女 /ɕiɴnjo/ 信証 /ɕiɴɕoɯ/ 信賞必罰 /ɕiɴɕoɯçitsɯbatsɯ/ 信条 /ɕiɴdʑoɯ/ 信心 /ɕiɴdʑiɴ/ 信心家 /ɕiɴdʑiɴka/ 信心深い /ɕiɴdʑiɴbɯkai/ 信組 /ɕiɴkɯmi/, /ɕiɴso/ 信託 /ɕiɴtakɯ/ 信託会社 /ɕiɴtakɯgaiɕa/ 信託基金 /ɕiɴtakɯkikiɴ/ 信託業 /ɕiɴtakɯgjoɯ/ 信託業務 /ɕiɴtakɯgjoɯmɯ/ 信託銀行 /ɕiɴtakɯgiɴkoɯ/ 信託契約 /ɕiɴtakɯkeijakɯ/ 信託資金 /ɕiɴtakɯɕikiɴ/ 信託投資 /ɕiɴtakɯtoɯɕi/ 信託統治 /ɕiɴtakɯtoɯtɕi/ 信託統治理事会 /ɕiɴtakɯtoɯtɕiɾidʑikai/ 信託報酬 /ɕiɴtakɯhoɯɕɯɯ/ 信天翁 /ahoɯdoɾi/, /ɕiɴteɴoɯ/ 信徒 /ɕiɴto/ 信徒伝動 /ɕiɴtodeɴdoɯ/ 信徒伝動者 /ɕiɴtodeɴdoɯɕa/ 信任 /ɕiɴniɴ/ 信任状 /ɕiɴniɴdʑoɯ/ 信任投票 /ɕiɴniɴtoɯçjoɯ/ 信任統治制度 /ɕiɴniɴtoɯtɕiseido/ 信任票 /ɕiɴniɴçjoɯ/ 信認 /ɕiɴniɴ/ 信念 /ɕiɴneɴ/ 信濃金梅 /ɕinanokiɴbai/ 信濃頬髭蝙蝠 /ɕinanohooçigekoɯmoɾi/ 信販 /ɕiɴpaɴ/ 信販会社 /ɕiɴpaɴgaiɕa/ 信夫摺 /ɕinobɯzɯɾi/ 信夫摺り /ɕinobɯzɯɾi/ 信伏 /ɕiɴpɯkɯ/ 信服 /ɕiɴpɯkɯ/ 信腹 /ɕiɴpɯkɯ/ 信奉 /ɕiɴpoɯ/ 信奉者 /ɕiɴpoɯɕa/ 信望 /ɕiɴboɯ/ 信約 /ɕiɴjakɯ/ 信用 /ɕiɴjoɯ/ 信用がガタ落ちだ /ɕiɴjoɯgagataotɕida/ 信用が増す /ɕiɴjoɯgamasɯ/ 信用できる /ɕiɴjoɯdekiɾɯ/ 信用格付け /ɕiɴjoɯkakɯzɯke/ 信用危機 /ɕiɴjoɯkiki/ 信用協同組合 /ɕiɴjoɯkjoɯdoɯkɯmiai/ 信用金庫 /ɕiɴjoɯkiɴko/ 信用経済 /ɕiɴjoɯkeizai/ 信用詐欺 /ɕiɴjoɯsagi/ 信用残 /ɕiɴjoɯzaɴ/ 信用借り /ɕiɴjoɯgaɾi/ 信用取引 /ɕiɴjoɯtoɾiçiki/ 信用取引先 /ɕiɴjoɯtoɾiçikisaki/ 信用出来る /ɕiɴjoɯdekiɾɯ/ 信用情報 /ɕiɴjoɯdʑoɯhoɯ/ 信用状 /ɕiɴjoɯdʑoɯ/ 信用状態 /ɕiɴjoɯdʑoɯtai/ 信用性 /ɕiɴjoɯsei/ 信用組合 /ɕiɴjoɯkɯmiai/ 信用貸し /ɕiɴjoɯgaɕi/ 信用調査 /ɕiɴjoɯtɕoɯsa/ 信用調査会社 /ɕiɴjoɯtɕoɯsagaiɕa/ 信用度 /ɕiɴjoɯdo/ 信用買 /ɕiɴjoɯgai/ 信用買い /ɕiɴjoɯgai/ 信用販売 /ɕiɴjoɯhaɴbai/ 信用不安 /ɕiɴjoɯɸɯaɴ/ 信用保険 /ɕiɴjoɯhokeɴ/ 信用銘柄 /ɕiɴjoɯmeigaɾa/ 信頼 /ɕiɴɾai/ 信頼できるホスト /ɕiɴɾaidekiɾɯhosɯto/ 信頼できる機能 /ɕiɴɾaidekiɾɯkinoɯ/ 信頼に足る /ɕiɴɾainitaɾɯ/ 信頼のおける /ɕiɴɾainookeɾɯ/ 信頼の於ける /ɕiɴɾainookeɾɯ/ 信頼回復 /ɕiɴɾaikaiɸɯkɯ/ 信頼感 /ɕiɴɾaikaɴ/ 信頼関係 /ɕiɴɾaikaɴkei/ 信頼区間 /ɕiɴɾaikɯkaɴ/ 信頼係数 /ɕiɴɾaikeisɯɯ/ 信頼限界 /ɕiɴɾaigeɴkai/ 信頼醸成 /ɕiɴɾaidʑoɯsei/ 信頼醸成措置 /ɕiɴɾaidʑoɯseisotɕi/ 信頼性 /ɕiɴɾaisei/ 信頼度 /ɕiɴɾaido/ 信倚 /ɕiɴi/ 信憑 /ɕiɴpjoɯ/ 信憑性 /ɕiɴpjoɯsei/ 侵す /okasɯ/ 侵害 /ɕiɴgai/ 侵害刺激 /ɕiɴgaiɕigeki/ 侵害者 /ɕiɴgaiɕa/ 侵撃 /ɕiɴgeki/ 侵攻 /ɕiɴkoɯ/ 侵襲 /ɕiɴɕɯɯ/ 侵襲的 /ɕiɴɕɯɯteki/ 侵食 /ɕiɴɕokɯ/ 侵蝕 /ɕiɴɕokɯ/ 侵奪 /ɕiɴdatsɯ/ 侵入 /ɕiɴnjɯɯ/ 侵入テスト /ɕiɴnjɯɯtesɯto/ 侵入軍 /ɕiɴnjɯɯgɯɴ/ 侵入検知システム /ɕiɴnjɯɯkeɴtɕiɕisɯtemɯ/ 侵入者 /ɕiɴnjɯɯɕa/ 侵犯 /ɕiɴpaɴ/ 侵掠 /ɕiɴɾjakɯ/ 侵略 /ɕiɴɾjakɯ/ 侵略軍 /ɕiɴɾjakɯgɯɴ/ 侵略行為 /ɕiɴɾjakɯkoɯi/ 侵略国 /ɕiɴɾjakɯkokɯ/ 侵略者 /ɕiɴɾjakɯɕa/ 侵略戦争 /ɕiɴɾjakɯseɴsoɯ/ 侵略的 /ɕiɴɾjakɯteki/ 侵冦 /ɕiɴkoɯ/ 唇 /kɯtɕibiɾɯ/ 唇音 /ɕiɴoɴ/ 唇歯音 /ɕiɴɕioɴ/ 唇歯輔車 /ɕiɴɕihoɕa/ 唇腺 /ɕiɴseɴ/ 寝 /i/, /ɕiɴ/, /nɯ/, /ne/ 寝いりばな /neiɾibana/ 寝かしつける /nekaɕitsɯkeɾɯ/ 寝かし付ける /nekaɕitsɯkeɾɯ/ 寝かす /nekasɯ/ 寝かせる /nekaseɾɯ/ 寝がえり /negaeɾi/ 寝ぐせ /negɯse/ 寝ころぶ /nekoɾobɯ/ 寝ござ /negoza/ 寝ずの番 /nezɯnobaɴ/ 寝そべる /nesobeɾɯ/ 寝たきり /netakiɾi/ 寝たきり老人 /netakiɾiɾoɯdʑiɴ/ 寝たばこ /netabako/ 寝た子 /netako/ 寝た子を起こす /netakoookosɯ/ 寝だめ /nedame/ 寝ちがい /netɕigai/ 寝っ屁 /nepːe/ 寝つき /netsɯki/ 寝つきがいい /netsɯkigaii/ 寝つきが悪い /netsɯkigaɰᵝaɾɯi/ 寝つく /netsɯkɯ/ 寝ている資本 /neteiɾɯɕihoɴ/ 寝ても覚めても /netemosametemo/ 寝どこ /nedoko/ 寝なおす /nenaosɯ/ 寝に就く /ɕiɴnitsɯkɯ/ 寝ぼけ /neboke/ 寝ぼける /nebokeɾɯ/ 寝る /neɾɯ/ 寝るほど楽はなかりけり /neɾɯhodoɾakɯhanakaɾikeɾi/ 寝るほど楽は無かりけり /neɾɯhodoɾakɯhanakaɾikeɾi/ 寝る間も惜しんで /neɾɯmamooɕiɴde/ 寝る子は育つ /neɾɯkohasodatsɯ/ 寝る時間 /neɾɯdʑikaɴ/ 寝れる /neɾeɾɯ/ 寝グセ /negɯse/ 寝ゲロ /negeɾo/ 寝タバコ /netabako/ 寝ナラ /nenaɾa/ 寝圧し /neoɕi/ 寝椅子 /neisɯ/ 寝衣 /ɕiɴi/, /nemaki/ 寝違い /netɕigai/ 寝違え /netɕigae/ 寝違える /netɕigaeɾɯ/ 寝煙草 /netabako/ 寝汚い /igitanai/ 寝押し /neoɕi/ 寝屋 /neja/ 寝化粧 /negeɕoɯ/ 寝過ぎる /nesɯgiɾɯ/ 寝過ごす /nesɯgosɯ/ 寝覚め /nezame/ 寝覚めが悪い /nezamegaɰᵝaɾɯi/ 寝覚めの悪い /nezamenoɰᵝaɾɯi/ 寝覚める /nezameɾɯ/ 寝覚め月 /nezamezɯki/ 寝覚月 /nezamezɯki/ 寝掛け /negake/ 寝巻 /nemaki/ 寝巻き /nemaki/ 寝棺 /nekaɴ/ 寝汗 /nease/ 寝間 /nema/ 寝間着 /nemaki/ 寝顔 /negao/ 寝起き /neoki/ 寝技 /neɰᵝaza/ 寝業 /neɰᵝaza/ 寝業師 /neɰᵝazaɕi/ 寝苦しい /negɯɾɯɕii/ 寝具 /ɕiɴgɯ/ 寝具類 /ɕiɴgɯɾɯi/ 寝言 /negoto/ 寝言は寝てから言え /negotohanetekaɾaie/ 寝言を言う /negotooiɯ/ 寝惚け /neboke/ 寝惚けまなこ /netobokemanako/, /nebokemanako/ 寝惚ける /nebokeɾɯ/ 寝惚け眼 /netobokemanako/, /nebokemanako/ 寝込み /nekomi/, /negomi/ 寝込む /nekomɯ/ 寝際 /negiɰᵝa/ 寝姿 /nesɯgata/ 寝耳 /nemimi/ 寝耳に水 /nemiminimizɯ/ 寝室 /ɕiɴɕitsɯ/ 寝取る /netoɾɯ/ 寝酒 /nezake/ 寝首 /nekɯbi/ 寝首をかく /nekɯbiokakɯ/ 寝首を掻く /nekɯbiokakɯ/ 寝所 /ɕiɴdʑo/, /nedo/, /nedoko/, /nedokoɾo/ 寝小便 /neɕoɯbeɴ/ 寝床 /nedoko/ 寝場所 /nebaɕo/ 寝食 /ɕiɴɕokɯ/ 寝食い /negɯi/ 寝心地 /negokotɕi/ 寝刃 /netaba/ 寝刃を合わす /netabaoaɰᵝasɯ/ 寝正月 /neɕoɯgatsɯ/ 寝醒める /nezameɾɯ/ 寝静まる /neɕizɯmaɾɯ/ 寝相 /nezoɯ/ 寝相がいい /nezoɯgaii/ 寝相が悪い /nezoɯgaɰᵝaɾɯi/ 寝相が好い /nezoɯgaii/ 寝装品 /ɕiɴsoɯçiɴ/ 寝息 /neiki/ 寝足りる /netaɾiɾɯ/ 寝損う /nesokonaɯ/ 寝損なう /nesokonaɯ/ 寝待ち月 /nematɕizɯki/ 寝待月 /nematɕizɯki/ 寝袋 /nebɯkɯɾo/ 寝台 /ɕiɴdai/, /nedai/ 寝台券 /ɕiɴdaikeɴ/ 寝台車 /ɕiɴdaiɕa/ 寝台船 /ɕiɴdaiseɴ/ 寝台虫 /ɕiɴdaimɯɕi/ 寝台料金 /ɕiɴdaiɾjoɯkiɴ/ 寝台列車 /ɕiɴdaiɾeɕːa/ 寝直す /nenaosɯ/ 寝転がる /nekoɾogaɾɯ/ 寝転ぶ /nekoɾobɯ/ 寝殿 /ɕiɴdeɴ/ 寝殿造 /ɕiɴdeɴzɯkɯɾi/ 寝殿造り /ɕiɴdeɴzɯkɯɾi/ 寝道具 /nedoɯgɯ/ 寝入りばな /neiɾibana/ 寝入り端 /neiɾibana/ 寝入る /neiɾɯ/ 寝泊まり /netomaɾi/ 寝泊り /netomaɾi/ 寝不足 /nebɯsokɯ/ 寝付がいい /netsɯkigaii/ 寝付が悪い /netsɯkigaɰᵝaɾɯi/ 寝付き /netsɯki/ 寝付きがいい /netsɯkigaii/ 寝付きが悪い /netsɯkigaɰᵝaɾɯi/ 寝付く /netsɯkɯ/ 寝付けす /netsɯkesɯ/ 寝部屋 /nebeja/ 寝物語 /nemonogataɾi/ 寝癖 /negɯse/ 寝返り /negaeɾi/ 寝返りを打つ /negaeɾioɯtsɯ/ 寝返る /negaeɾɯ/ 寝坊 /neboɯ/ 寝坊助 /nebosɯke/ 寝忘れる /neɰᵝasɯɾeɾɯ/ 寝様 /nezama/ 寝落ち /neotɕi/ 寝乱れ髪 /nemidaɾegami/ 寝溜め /nedame/ 寝淋しい /nesabiɕii/ 寝冷え /nebie/ 寝藁 /neɰᵝaɾa/ 寝穢い /igitanai/ 寝茣蓙 /negoza/ 寝蓙 /negoza/ 審らか /tsɯmabiɾaka/ 審議 /ɕiɴgi/ 審議会 /ɕiɴgikai/ 審議官 /ɕiɴgikaɴ/ 審議入り /ɕiɴgiiɾi/ 審議未了 /ɕiɴgimiɾjoɯ/ 審級 /ɕiɴkjɯɯ/ 審決 /ɕiɴketsɯ/ 審査 /ɕiɴsa/ 審査員 /ɕiɴsaiɴ/ 審査官 /ɕiɴsakaɴ/ 審査請求 /ɕiɴsaseikjɯɯ/ 審神者 /saniɰᵝa/ 審尋 /ɕiɴdʑiɴ/ 審訊 /ɕiɴdʑiɴ/ 審判 /ɕiɴbaɴ/, /ɕiɴpaɴ/ 審判の日 /ɕiɴpaɴnoçi/ 審判委員 /ɕiɴpaɴiiɴ/ 審判員 /ɕiɴbaɴiɴ/, /ɕiɴpaɴiɴ/ 審判官 /ɕiɴpaɴkaɴ/ 審判長 /ɕiɴpaɴtɕoɯ/ 審判部長 /ɕiɴpaɴbɯtɕoɯ/ 審判役 /ɕiɴpaɴjakɯ/ 審判離婚 /ɕiɴbaɴɾikoɴ/ 審美 /ɕiɴbi/ 審美学 /ɕiɴbigakɯ/ 審美眼 /ɕiɴbigaɴ/ 審美歯科 /ɕiɴbiɕika/ 審美主義 /ɕiɴbiɕɯgi/ 審美的 /ɕiɴbiteki/ 審問 /ɕiɴmoɴ/ 審理 /ɕiɴɾi/ 心 /kokoɾo/, /ɕiɴ/ 心ある /kokoɾoaɾɯ/ 心から /kokoɾokaɾa/, /ɕiɴkaɾa/ 心がおどる /kokoɾogaodoɾɯ/ 心がけ /kokoɾogake/ 心がける /kokoɾogakeɾɯ/ 心がこもる /kokoɾogakomoɾɯ/ 心がひかれる /kokoɾogaçikaɾeɾɯ/ 心がまえ /kokoɾogamae/ 心が引かれる /kokoɾogaçikaɾeɾɯ/ 心が狭い /kokoɾogasemai/ 心が広い /kokoɾogaçiɾoi/ 心が込められた /kokoɾogakomeɾaɾeta/ 心が清まる /kokoɾogakijomaɾɯ/ 心が弾む /kokoɾogahazɯmɯ/ 心が通う /kokoɾogakajoɯ/ 心が通じる /kokoɾogatsɯɯdʑiɾɯ/ 心が動く /kokoɾogaɯgokɯ/ 心が疲れる /ɕiɴgatsɯkaɾeɾɯ/ 心が躍る /kokoɾogaodoɾɯ/ 心が乱れる /kokoɾogamidaɾeɾɯ/ 心が和む /kokoɾoganagomɯ/ 心が籠もる /kokoɾogakomoɾɯ/ 心ここにあらず /kokoɾokokoniaɾazɯ/ 心して /kokoɾoɕite/ 心す /kokoɾosɯ/ 心する /kokoɾosɯɾɯ/ 心づかい /kokoɾozɯkai/ 心づく /kokoɾozɯkɯ/ 心づくし /kokoɾozɯkɯɕi/ 心づけ /kokoɾozɯke/ 心づもり /kokoɾozɯmoɾi/ 心ない /kokoɾonai/ 心なし /kokoɾonaɕi/ 心なしか /kokoɾonaɕika/ 心なし研削 /ɕiɴnaɕikeɴsakɯ/ 心ならずも /kokoɾonaɾazɯmo/ 心にかなう /kokoɾonikanaɯ/ 心にもない /kokoɾonimonai/ 心にも無い /kokoɾonimonai/ 心に掛かる /kokoɾonikakaɾɯ/ 心に叶う /kokoɾonikanaɯ/ 心に刻む /kokoɾonikizamɯ/ 心に残る /kokoɾoninokoɾɯ/ 心に染む /kokoɾonisomɯ/ 心に適なう /kokoɾonikanaɯ/ 心に秘める /kokoɾoniçimeɾɯ/ 心に描く /kokoɾoniegakɯ/ 心に浮かぶ /kokoɾoniɯkabɯ/ 心に留める /kokoɾonitomeɾɯ/ 心のたけ /kokoɾonotake/ 心のどこかで /kokoɾonodokokade/ 心のぶつかり合い /kokoɾonobɯtsɯkaɾiai/ 心のまま /kokoɾonomama/ 心の奥 /kokoɾonookɯ/ 心の奥底 /kokoɾonookɯsoko/ 心の狭い /kokoɾonosemai/ 心の琴線 /kokoɾonokiɴseɴ/ 心の交流 /kokoɾonokoɯɾjɯɯ/ 心の広い /kokoɾonoçiɾoi/ 心の支え /kokoɾonosasae/ 心の準備 /kokoɾonodʑɯɴbi/ 心の傷 /kokoɾonokizɯ/ 心の丈 /kokoɾonotake/ 心の色 /kokoɾonoiɾo/ 心の中 /kokoɾonoɯtɕi/ 心の底 /kokoɾonosoko/ 心の哲学 /kokoɾonotetsɯgakɯ/ 心の平ら /kokoɾonotaiɾa/ 心の優しい人 /kokoɾonojasaɕiiçito/ 心の友 /kokoɾonotomo/ 心の糧 /kokoɾonokate/ 心の儘 /kokoɾonomama/ 心は良い男 /ɕiɴhajoiotoko/ 心ばかり /kokoɾobakaɾi/ 心もとない /kokoɾomotonai/ 心やり /kokoɾojaɾi/ 心ゆくばかり /kokoɾojɯkɯbakaɾi/ 心ゆくまで /kokoɾojɯkɯmade/ 心ゆく迄 /kokoɾojɯkɯmade/ 心より /kokoɾojoɾi/ 心をこめて /kokoɾookomete/ 心をこめる /kokoɾookomeɾɯ/ 心をつかむ /kokoɾootsɯkamɯ/ 心を引かれる /kokoɾooçikaɾeɾɯ/ 心を寄せる /kokoɾoojoseɾɯ/ 心を鬼にする /kokoɾoooninisɯɾɯ/ 心を許す /kokoɾoojɯɾɯsɯ/ 心を決める /kokoɾookimeɾɯ/ 心を向ける /kokoɾoomɯkeɾɯ/ 心を込めて /kokoɾookomete/ 心を込める /kokoɾookomeɾɯ/ 心を砕く /kokoɾookɯdakɯ/ 心を捉える /kokoɾootoɾaeɾɯ/ 心を打つ /kokoɾooɯtsɯ/ 心を奪う /kokoɾooɯbaɯ/ 心を奪われる /kokoɾooɯbaɰᵝaɾeɾɯ/ 心を痛める /kokoɾooitameɾɯ/ 心を通わせる /kokoɾookajoɰᵝaseɾɯ/ 心を掴む /kokoɾootsɯkamɯ/ 心を動かされる /kokoɾooɯgokasaɾeɾɯ/ 心を動かす /kokoɾooɯgokasɯ/ 心を入れる /kokoɾooiɾeɾɯ/ 心を入れ替える /kokoɾooiɾekaeɾɯ/ 心を配る /kokoɾookɯbaɾɯ/ 心を煩わす /kokoɾooɰᵝazɯɾaɰᵝasɯ/ 心を疲らす /kokoɾootsɯkaɾasɯ/ 心を用いる /kokoɾoomotɕiiɾɯ/ 心を籠めて /kokoɾookomete/ 心タンポナーデ /ɕiɴtaɴponaːde/ 心安い /kokoɾojasɯi/ 心安立て /kokoɾojasɯdate/ 心意 /ɕiɴi/ 心意気 /kokoɾoiki/ 心易い /kokoɾojasɯi/ 心移り /kokoɾoɯtsɯɾi/ 心遺い /kokoɾozɯkai/ 心因 /ɕiɴiɴ/ 心因性反応 /ɕiɴiɴseihaɴnoɯ/ 心因反応 /ɕiɴiɴhaɴnoɯ/ 心猿 /ɕiɴeɴ/ 心猿意馬 /ɕiɴeɴiba/ 心温まる /kokoɾoatatamaɾɯ/ 心音 /ɕiɴoɴ/ 心外 /ɕiɴgai/ 心外千万 /ɕiɴgaiseɴbaɴ/ 心覚え /kokoɾooboe/ 心覚えに /kokoɾooboeni/ 心学 /ɕiɴgakɯ/ 心掛け /kokoɾogake/ 心掛ける /kokoɾogakeɾɯ/ 心肝 /ɕiɴkaɴ/ 心眼 /ɕiɴgaɴ/ 心願 /ɕiɴgaɴ/ 心願成就 /ɕiɴgaɴdʑoɯdʑɯ/ 心機 /ɕiɴki/ 心機一転 /ɕiɴkiitːeɴ/ 心気 /ɕiɴki/ 心気くさい /ɕiɴkikɯsai/ 心気一転 /ɕiɴkiitːeɴ/ 心気臭い /ɕiɴkikɯsai/ 心気症 /ɕiɴkiɕoɯ/ 心技 /ɕiɴgi/ 心技体 /ɕiɴgitai/ 心休まる /kokoɾojasɯmaɾɯ/ 心休め /kokoɾojasɯme/ 心許ない /kokoɾomotonai/ 心許り /kokoɾobakaɾi/ 心境 /ɕiɴkjoɯ/ 心強い /kokoɾozɯjoi/ 心筋 /ɕiɴkiɴ/ 心筋梗塞 /ɕiɴkiɴkoɯsokɯ/ 心筋症 /ɕiɴkiɴɕoɯ/ 心苦しい /kokoɾogɯɾɯɕii/ 心喰い虫 /ɕiɴkɯimɯɕi/ 心喰虫 /ɕiɴkɯimɯɕi/ 心血 /ɕiɴketsɯ/ 心血を注ぐ /ɕiɴketsɯososogɯ/ 心血管 /ɕiɴkekːaɴ/ 心血管系 /ɕiɴkekːaɴkei/ 心血管疾患 /ɕiɴkekːaɴɕikːaɴ/ 心懸け /kokoɾogake/ 心懸ける /kokoɾogakeɾɯ/ 心遣い /kokoɾozɯkai/ 心遣り /kokoɾojaɾi/ 心後れ /kokoɾookɯɾe/ 心構え /kokoɾogamae/ 心行く /kokoɾojɯkɯ/ 心行くまで /kokoɾojɯkɯmade/ 心行く迄 /kokoɾojɯkɯmade/ 心根 /kokoɾone/ 心魂 /ɕiɴkoɴ/ 心細い /kokoɾobosoi/ 心材 /ɕiɴzai/ 心雑音 /ɕiɴzatsɯoɴ/ 心算 /ɕiɴsaɴ/, /ɕiɴzaɴ/ 心残り /kokoɾonokoɾi/ 心使い /kokoɾozɯkai/ 心事 /ɕiɴdʑi/ 心持 /kokoɾomotɕi/ 心持ち /kokoɾomotɕi/ 心耳 /ɕiɴdʑi/, /ɕiɴni/ 心室 /ɕiɴɕitsɯ/ 心室細動 /ɕiɴɕitsɯsaidoɯ/ 心疾患 /ɕiɴɕikːaɴ/ 心寂しい /ɯɾasabiɕii/, /kokoɾosabiɕii/ 心弱い /kokoɾojoɰᵝai/ 心惹かれる /kokoɾoçikaɾeɾɯ/ 心宿 /nakagoboɕi/ 心祝い /kokoɾoiɰᵝai/ 心緒 /ɕiɴɕo/, /ɕiɴtɕo/ 心証 /ɕiɴɕoɯ/ 心象 /ɕiɴɕoɯ/ 心象風景 /ɕiɴɕoɯɸɯɯkei/ 心丈夫 /kokoɾodʑoɯbɯ/ 心情 /ɕiɴdʑoɯ/ 心情的 /ɕiɴdʑoɯteki/ 心情吐露 /ɕiɴdʑoɯtoɾo/ 心情倫理 /ɕiɴdʑoɯɾiɴɾi/ 心情論 /ɕiɴdʑoɯɾoɴ/ 心神 /ɕiɴɕiɴ/ 心神喪失 /ɕiɴɕiɴsoɯɕitsɯ/ 心神耗弱 /ɕiɴɕiɴkoɯdʑakɯ/ 心神耗弱者 /ɕiɴɕiɴkoɯdʑakɯɕa/ 心身 /ɕiɴɕiɴ/, /ɕiɴdʑiɴ/ 心身医学 /ɕiɴɕiɴigakɯ/ 心身一体 /ɕiɴɕiɴitːai/ 心身一如 /ɕiɴɕiɴitɕinjo/, /ɕiɴdʑiɴitɕinjo/ 心身症 /ɕiɴɕiɴɕoɯ/ 心身障害 /ɕiɴɕiɴɕoɯgai/ 心身障害児 /ɕiɴɕiɴɕoɯgaidʑi/ 心身障害者 /ɕiɴɕiɴɕoɯgaiɕa/ 心身創痍 /ɕiɴɕiɴsoɯi/ 心身爽快 /ɕiɴɕiɴsoɯkai/ 心身二元論 /ɕiɴɕiɴnigeɴɾoɴ/ 心尽くし /kokoɾozɯkɯɕi/ 心尽し /kokoɾozɯkɯɕi/ 心酔 /ɕiɴsɯi/ 心髄 /ɕiɴzɯi/ 心性 /ɕiɴsei/ 心成し /kokoɾonaɕi/ 心成しか /kokoɾonaɕika/ 心清し /kokoɾokijoɕi/ 心静か /kokoɾoɕizɯka/ 心積もり /kokoɾozɯmoɾi/ 心積り /kokoɾozɯmoɾi/ 心組 /kokoɾogɯmi/ 心組み /kokoɾogɯmi/ 心像 /ɕiɴzoɯ/ 心憎い /kokoɾonikɯi/ 心臓 /ɕiɴzoɯ/ 心臓がとまる /ɕiɴzoɯgatomaɾɯ/ 心臓が止まる /ɕiɴzoɯgatomaɾɯ/ 心臓にけがはえた /ɕiɴzoɯnikegahaeta/ 心臓にけがはえている /ɕiɴzoɯnikegahaeteiɾɯ/ 心臓にわるい /ɕiɴzoɯniɰᵝaɾɯi/ 心臓に悪い /ɕiɴzoɯniɰᵝaɾɯi/ 心臓に毛が生えた /ɕiɴzoɯnikegahaeta/ 心臓に毛が生えている /ɕiɴzoɯnikegahaeteiɾɯ/ 心臓の鼓動 /ɕiɴzoɯnokodoɯ/ 心臓まひ /ɕiɴzoɯmaçi/ 心臓マッサージ /ɕiɴzoɯmasːaːdʑi/ 心臓移植 /ɕiɴzoɯiɕokɯ/ 心臓移植手術 /ɕiɴzoɯiɕokɯɕɯdʑɯtsɯ/ 心臓外科 /ɕiɴzoɯgeka/ 心臓形 /ɕiɴzoɯkei/ 心臓死 /ɕiɴzoɯɕi/ 心臓神経症 /ɕiɴzoɯɕiɴkeiɕoɯ/ 心臓専門医 /ɕiɴzoɯseɴmoɴi/ 心臓穿刺 /ɕiɴzoɯseɴɕi/ 心臓破り /ɕiɴzoɯjabɯɾi/ 心臓破裂 /ɕiɴzoɯhaɾetsɯ/ 心臓発作 /ɕiɴzoɯhosːa/ 心臓肥大 /ɕiɴzoɯçidai/ 心臓病 /ɕiɴzoɯbjoɯ/ 心臓病学 /ɕiɴzoɯbjoɯgakɯ/ 心臓部 /ɕiɴzoɯbɯ/ 心臓弁 /ɕiɴzoɯbeɴ/ 心臓弁膜症 /ɕiɴzoɯbeɴmakɯɕoɯ/ 心臓麻痺 /ɕiɴzoɯmaçi/ 心太 /tokoɾoteɴ/ 心打 /ɕiɴɯtɕi/ 心打たれる /kokoɾoɯtaɾeɾɯ/ 心打ち /ɕiɴɯtɕi/ 心待ち /kokoɾomatɕi/ 心待ちにする /kokoɾomatɕinisɯɾɯ/ 心胆 /ɕiɴtaɴ/ 心胆を寒からしめる /ɕiɴtaɴosamɯkaɾaɕimeɾɯ/ 心暖まる /kokoɾoatatamaɾɯ/ 心地 /kokotɕi/, /ɕiɴdʑi/ 心地よい /kokotɕijoi/ 心地よげ /kokotɕijoge/ 心地好い /kokotɕijoi/ 心地好げ /kokotɕijoge/ 心地良い /kokotɕijoi/ 心地良げ /kokotɕijoge/ 心恥かしい /ɯɾahazɯkaɕii/ 心置きなく /kokoɾookinakɯ/ 心置き無く /kokoɾookinakɯ/ 心中 /ɕiɴdʑɯɯ/, /ɕiɴtɕɯɯ/, /ɕiɴdʑijɯɯ/ 心柱 /ɕiɴbaɕiɾa/ 心張り棒 /ɕiɴbaɾiboɯ/ 心痛 /ɕiɴtsɯɯ/ 心停止 /ɕiɴteiɕi/ 心底 /ɕiɴsoko/, /ɕiɴtei/ 心的 /ɕiɴteki/ 心的外傷 /ɕiɴtekigaiɕoɯ/ 心的外傷後ストレス障害 /ɕiɴtekigaiɕoɯgosɯtoɾesɯɕoɯgai/ 心的状態 /ɕiɴtekidʑoɯtai/ 心的表示 /ɕiɴtekiçjoɯdʑi/ 心天 /tokoɾoteɴ/ 心添え /kokoɾozoe/ 心電計 /ɕiɴdeɴkei/ 心電図 /ɕiɴdeɴzɯ/ 心土 /ɕiɴdo/ 心当たり /kokoɾoataɾi/ 心当たりがある /kokoɾoataɾigaaɾɯ/ 心当たりがない /kokoɾoataɾiganai/ 心当たりが無い /kokoɾoataɾiganai/ 心当たりが有る /kokoɾoataɾigaaɾɯ/ 心当たりのない /kokoɾoataɾinonai/ 心当て /kokoɾoate/ 心当り /kokoɾoataɾi/ 心頭 /ɕiɴtoɯ/ 心頭滅却 /ɕiɴtoɯmekːjakɯ/ 心得 /kokoɾoe/ 心得る /kokoɾoeɾɯ/ 心得違い /kokoɾoetɕigai/ 心得顔 /kokoɾoegao/ 心得難い /kokoɾoegatai/ 心内膜炎 /ɕiɴnaimakɯeɴ/ 心任せ /kokoɾomakase/ 心念口称 /ɕiɴneɴkɯɕoɯ/ 心嚢 /ɕiɴnoɯ/ 心破裂 /ɕiɴhaɾetsɯ/ 心肺 /ɕiɴhai/, /ɕiɴpai/ 心肺機能 /ɕiɴpaikinoɯ/ 心肺蘇生法 /ɕiɴpaisoseihoɯ/ 心肺停止 /ɕiɴpaiteiɕi/ 心肺停止状態 /ɕiɴpaiteiɕidʑoɯtai/ 心配 /ɕiɴpai/ 心配いらない /ɕiɴpaiiɾanai/ 心配ご無用 /ɕiɴpaigomɯjoɯ/ 心配でならない /ɕiɴpaidenaɾanai/ 心配り /kokoɾokɯbaɾi/ 心配をかける /ɕiɴpaiokakeɾɯ/ 心配を掛ける /ɕiɴpaiokakeɾɯ/ 心配御無用 /ɕiɴpaigomɯjoɯ/ 心配事 /ɕiɴpaigoto/ 心配性 /ɕiɴpaiɕoɯ/ 心配無用 /ɕiɴpaimɯjoɯ/ 心配要らない /ɕiɴpaiiɾanai/ 心拍 /ɕiɴpakɯ/ 心拍計 /ɕiɴpakɯkei/ 心拍数 /ɕiɴpakɯsɯɯ/ 心抜き器 /ɕiɴnɯkiki/ 心悲しい /ɯɾaganaɕii/ 心皮 /ɕiɴpi/ 心不全 /ɕiɴɸɯzeɴ/ 心付 /kokoɾozɯke/ 心付く /kokoɾozɯkɯ/ 心付け /kokoɾozɯke/ 心服 /ɕiɴpɯkɯ/ 心腹 /ɕiɴpɯkɯ/ 心柄 /kokoɾogaɾa/ 心変わり /kokoɾogaɰᵝaɾi/ 心忙しい /kokoɾozeɰᵝaɕii/ 心房 /ɕiɴboɯ/ 心房細動 /ɕiɴboɯsaidoɯ/ 心棒 /ɕiɴboɯ/ 心膜 /ɕiɴmakɯ/ 心膜炎 /ɕiɴmakɯeɴ/ 心膜腔 /ɕiɴmakɯkoɯ/ 心密かに /kokoɾoçisokani/ 心無い /kokoɾonai/ 心無し /kokoɾonaɕi/ 心無し研削 /ɕiɴnaɕikeɴsakɯ/ 心優しい /kokoɾojasaɕii/ 心有る /kokoɾoaɾɯ/ 心頼み /kokoɾodanomi/ 心落ち /kokoɾootɕi/ 心理 /ɕiɴɾi/ 心理カウンセラー /ɕiɴɾikaɯɴseɾaː/ 心理音響 /ɕiɴɾioɴkjoɯ/ 心理学 /ɕiɴɾigakɯ/ 心理学者 /ɕiɴɾigakɯɕa/ 心理学的 /ɕiɴɾigakɯteki/ 心理検査 /ɕiɴɾikeɴsa/ 心理言語学 /ɕiɴɾigeɴgogakɯ/ 心理作戦 /ɕiɴɾisakɯseɴ/ 心理実験 /ɕiɴɾidʑikːeɴ/ 心理主義 /ɕiɴɾiɕɯgi/ 心理小説 /ɕiɴɾiɕoɯsetsɯ/ 心理状態 /ɕiɴɾidʑoɯtai/ 心理戦 /ɕiɴɾiseɴ/ 心理戦争 /ɕiɴɾiseɴsoɯ/ 心理的 /ɕiɴɾiteki/ 心理描写 /ɕiɴɾibjoɯɕa/ 心理療法 /ɕiɴɾiɾjoɯhoɯ/ 心立て /kokoɾodate/ 心療内科 /ɕiɴɾjoɯnaika/ 心淋しい /ɯɾasabiɕii/ 心霊 /ɕiɴɾei/ 心霊スポット /ɕiɴɾeisɯpotːo/ 心霊学 /ɕiɴɾeigakɯ/ 心霊現象 /ɕiɴɾeigeɴɕoɯ/ 心霊写真 /ɕiɴɾeiɕaɕiɴ/ 心霊手術 /ɕiɴɾeiɕɯdʑɯtsɯ/ 心霊術 /ɕiɴɾeidʑɯtsɯ/ 心労 /ɕiɴɾoɯ/ 心做し /kokoɾonaɕi/ 心悸昂進 /ɕiɴkikoɯɕiɴ/ 心悸亢進 /ɕiɴkikoɯɕiɴ/ 心焉に在らざれば視れども見えず /kokoɾokokoniaɾazaɾebamiɾedomomiezɯ/ 心焉に在らず /kokoɾokokoniaɾazɯ/ 慎しみ /tsɯtsɯɕimi/ 慎ましい /tsɯtsɯmaɕii/ 慎ましやか /tsɯtsɯmaɕijaka/ 慎み /tsɯtsɯɕimi/ 慎み深い /tsɯtsɯɕimibɯkai/ 慎む /tsɯtsɯɕimɯ/ 慎重 /ɕiɴtɕoɯ/ 慎重を期する /ɕiɴtɕoɯokisɯɾɯ/ 慎重居士 /ɕiɴtɕoɯkodʑi/ 慎重吟味 /ɕiɴtɕoɯgiɴmi/ 慎重論 /ɕiɴtɕoɯɾoɴ/ 振う /ɸɯɾɯɯ/ 振られる /ɸɯɾaɾeɾɯ/ 振り /ɸɯɾi/, /bɯɾi/ 振りあげる /ɸɯɾiageɾɯ/ 振りかえる /ɸɯɾikaeɾɯ/ 振りかける /ɸɯɾikakeɾɯ/ 振りかざす /ɸɯɾikazasɯ/ 振りかぶる /ɸɯɾikabɯɾɯ/ 振りがな /ɸɯɾigana/ 振りしぼる /ɸɯɾiɕiboɾɯ/ 振りそで /ɸɯɾisode/ 振りっ子 /bɯɾikːo/ 振りほどく /ɸɯɾihodokɯ/ 振りまく /ɸɯɾimakɯ/ 振りまわす /ɸɯɾimaɰᵝasɯ/ 振りをする /ɸɯɾiosɯɾɯ/ 振り下ろす /ɸɯɾioɾosɯ/ 振り仮名 /ɸɯɾigana/ 振り解く /ɸɯɾihodokɯ/ 振り回す /ɸɯɾimaɰᵝasɯ/ 振り掛け /ɸɯɾikake/ 振り掛ける /ɸɯɾikakeɾɯ/ 振り漢字 /ɸɯɾikaɴdʑi/ 振り起こす /ɸɯɾiokosɯ/ 振り起す /ɸɯɾiokosɯ/ 振り仰ぐ /ɸɯɾiaogɯ/ 振り向く /ɸɯɾimɯkɯ/ 振り向ける /ɸɯɾimɯkeɾɯ/ 振り絞る /ɸɯɾiɕiboɾɯ/ 振り合い /ɸɯɾiai/ 振り合う /ɸɯɾiaɯ/ 振り込み /ɸɯɾikomi/ 振り込む /ɸɯɾikomɯ/ 振り込め詐欺 /ɸɯɾikomesagi/ 振り混ぜる /ɸɯɾimazeɾɯ/ 振り撒く /ɸɯɾimakɯ/ 振り子 /ɸɯɾiko/ 振り子時計 /ɸɯɾikodokei/ 振り捨てる /ɸɯɾisɯteɾɯ/ 振り出 /ɸɯɾidaɕi/ 振り出し /ɸɯɾidaɕi/ 振り出し薬 /ɸɯɾidaɕigɯsɯɾi/ 振り出す /ɸɯɾidasɯ/ 振り上げる /ɸɯɾiageɾɯ/ 振り切る /ɸɯɾikiɾɯ/ 振り袖 /ɸɯɾisode/ 振り替 /ɸɯɾikae/ 振り替え /ɸɯɾikae/ 振り替える /ɸɯɾikaeɾɯ/ 振り替え休日 /ɸɯɾikaekjɯɯdʑitsɯ/ 振り当てる /ɸɯɾiateɾɯ/ 振り逃げ /ɸɯɾinige/ 振り被る /ɸɯɾikabɯɾɯ/ 振り付け /ɸɯɾitsɯke/ 振り付ける /ɸɯɾitsɯkeɾɯ/ 振り付け師 /ɸɯɾitsɯkeɕi/ 振り幅 /ɸɯɾihaba/ 振り払う /ɸɯɾihaɾaɯ/ 振り分け /ɸɯɾiɰᵝake/ 振り分ける /ɸɯɾiɰᵝakeɾɯ/ 振り分け荷物 /ɸɯɾiɰᵝakenimotsɯ/ 振り分け髪 /ɸɯɾiɰᵝakegami/ 振り返す /ɸɯɾikaesɯ/ 振り返る /ɸɯɾikaeɾɯ/ 振り放す /ɸɯɾihanasɯ/ 振り方 /ɸɯɾikata/ 振り落す /ɸɯɾiotosɯ/ 振り落とす /ɸɯɾiotosɯ/ 振り乱す /ɸɯɾimidasɯ/ 振り離す /ɸɯɾihanasɯ/ 振り立てる /ɸɯɾitateɾɯ/ 振り翳ざす /ɸɯɾikazasɯ/ 振り翳す /ɸɯɾikazasɯ/ 振る /ɸɯɾɯ/, /bɯɾɯ/ 振るい落す /ɸɯɾɯiotosɯ/ 振るい落とす /ɸɯɾɯiotosɯ/ 振るう /ɸɯɾɯɯ/ 振るった /ɸɯɾɯtːa/ 振るまい /ɸɯɾɯmai/ 振るわない /ɸɯɾɯɰᵝanai/ 振る舞い /ɸɯɾɯmai/ 振る舞う /ɸɯɾɯmaɯ/ 振れる /ɸɯɾeɾɯ/ 振れ幅 /ɸɯɾehaba/ 振仮名 /ɸɯɾigana/ 振回す /ɸɯɾimaɰᵝasɯ/ 振掛け /ɸɯɾikake/ 振起 /ɕiɴki/ 振起こす /ɸɯɾiokosɯ/ 振起す /ɸɯɾiokosɯ/ 振興 /ɕiɴkoɯ/ 振興策 /ɕiɴkoɯsakɯ/ 振仰ぐ /ɸɯɾiaogɯ/ 振向く /ɸɯɾimɯkɯ/ 振向ける /ɸɯɾimɯkeɾɯ/ 振絞る /ɸɯɾiɕiboɾɯ/ 振合い /ɸɯɾiai/ 振合う /ɸɯɾiaɯ/ 振込 /ɸɯɾikomi/ 振込み /ɸɯɾikomi/ 振込む /ɸɯɾikomɯ/ 振作 /ɕiɴsakɯ/ 振子 /ɕiɴɕi/, /ɸɯɾiko/ 振子時計 /ɸɯɾikodokei/ 振捨てる /ɸɯɾisɯteɾɯ/ 振粛 /ɕiɴɕɯkɯ/ 振出 /ɸɯɾidaɕi/ 振出し /ɸɯɾidaɕi/ 振出し薬 /ɸɯɾidaɕigɯsɯɾi/ 振出す /ɸɯɾidasɯ/ 振出局 /ɸɯɾidaɕikjokɯ/ 振出人 /ɸɯɾidaɕiniɴ/ 振出日 /ɸɯɾidaɕibi/ 振切る /ɸɯɾikiɾɯ/ 振戦 /ɕiɴseɴ/ 振戦せん妄 /ɕiɴseɴseɴmoɯ/ 振戦譫妄 /ɕiɴseɴseɴmoɯ/ 振袖 /ɸɯɾisode/ 振袖魚 /ɸɯɾisodeɯo/ 振袖柳 /ɸɯɾisodejanagi/ 振替 /ɸɯɾikae/ 振替え /ɸɯɾikae/ 振替える /ɸɯɾikaeɾɯ/ 振替休日 /ɸɯɾikaekjɯɯdʑitsɯ/ 振替輸送 /ɸɯɾikaejɯsoɯ/ 振旦 /ɕiɴtaɴ/, /ɕiɴdaɴ/ 振当てる /ɸɯɾiateɾɯ/ 振動 /ɕiɴdoɯ/ 振動覚 /ɕiɴdoɯkakɯ/ 振動計 /ɕiɴdoɯkei/ 振動工学 /ɕiɴdoɯkoɯgakɯ/ 振動子 /ɕiɴdoɯɕi/ 振動数 /ɕiɴdoɯsɯɯ/ 振動板 /ɕiɴdoɯbaɴ/ 振付 /ɸɯɾitsɯke/ 振付け /ɸɯɾitsɯke/ 振付け師 /ɸɯɾitsɯkeɕi/ 振付師 /ɸɯɾitsɯkeɕi/ 振舞 /ɸɯɾɯmai/ 振舞い /ɸɯɾɯmai/ 振舞い試験 /ɸɯɾɯmaiɕikeɴ/ 振舞い酒 /ɸɯɾɯmaizake/ 振舞い水 /ɸɯɾɯmaimizɯ/ 振舞う /ɸɯɾɯmaɯ/ 振舞水 /ɸɯɾɯmaimizɯ/ 振幅 /ɕiɴpɯkɯ/, /ɸɯɾihaba/ 振幅変調 /ɕiɴpɯkɯheɴtɕoɯ/ 振払う /ɸɯɾihaɾaɯ/ 振分ける /ɸɯɾiɰᵝakeɾɯ/ 振返る /ɸɯɾikaeɾɯ/ 振放す /ɸɯɾihanasɯ/ 振方 /ɸɯɾikata/ 振離す /ɸɯɾihanasɯ/ 振鈴 /ɕiɴɾei/ 振盪 /ɕiɴtoɯ/ 振顫 /ɕiɴseɴ/ 新 /aɾa/, /saɾa/, /ɕiɴ/, /nii/ 新JIS漢字コード /ɕiɴdʑieːaiesɯkaɴdʑikoːdo/, /ɕiɴdʑisɯkaɴdʑikoːdo/ 新かや /ɕiɴkaja/ 新しい /ataɾaɕii/ 新しいもの /ataɾaɕiimono/ 新しいもの好き /ataɾaɕiimonozɯki/ 新しい酒は古い革袋に入れる /ataɾaɕiisakehaɸɯɾɯikaɰᵝabɯkɯɾoniiɾeɾɯ/ 新しい女 /ataɾaɕiioɴna/ 新しい物 /ataɾaɕiimono/ 新しい物好き /ataɾaɕiimonozɯki/ 新しがり屋 /ataɾaɕigaɾija/ 新しがる /ataɾaɕigaɾɯ/ 新しく /ataɾaɕikɯ/ 新た /aɾata/ 新ためて /aɾatamete/ 新らしい /ataɾaɕii/ 新エネ /ɕiɴene/ 新エネルギー /ɕiɴeneɾɯgiː/ 新カヤ /ɕiɴkaja/ 新カント学派 /ɕiɴkaɴtogakɯha/ 新ジャガ /ɕiɴdʑaga/ 新ジャンル /ɕiɴdʑaɴɾɯ/ 新スコラ学 /ɕiɴsɯkoɾagakɯ/ 新チーム /ɕiɴtɕiːmɯ/ 新マルサス主義 /ɕiɴmaɾɯsasɯɕɯgi/ 新案 /ɕiɴaɴ/ 新案特許 /ɕiɴaɴtokːjo/ 新陰流 /ɕiɴkageɾjɯɯ/ 新鋭 /ɕiɴei/ 新円 /ɕiɴeɴ/ 新横綱 /ɕiɴjokozɯna/ 新仮名 /ɕiɴgana/ 新仮名遣 /ɕiɴkanazɯkai/ 新仮名遣い /ɕiɴkanazɯkai/ 新嘉坡 /ɕiɴgapoːɾɯ/ 新嫁 /ɕiɴjome/, /niijome/ 新貨 /ɕiɴka/ 新貨条例 /ɕiɴkadʑoɯɾei/ 新芽 /ɕiɴme/ 新快速 /ɕiɴkaisokɯ/ 新海苔 /ɕiɴnoɾi/ 新開 /ɕiɴkai/ 新開地 /ɕiɴkaitɕi/ 新開発 /ɕiɴkaihatsɯ/ 新概念 /ɕiɴgaineɴ/ 新学期 /ɕiɴgakːi/ 新潟 /niigata/ 新潟県 /niigatakeɴ/ 新株 /ɕiɴkabɯ/ 新株引受権 /ɕiɴkabɯçikiɯkekeɴ/ 新株予約権 /ɕiɴkabɯjojakɯkeɴ/ 新株予約権付社債 /ɕiɴkabɯjojakɯkeɴtsɯkiɕasai/ 新刊 /ɕiɴkaɴ/ 新刊書 /ɕiɴkaɴɕo/ 新刊書誌 /ɕiɴkaɴɕoɕi/ 新刊紹介 /ɕiɴkaɴɕoɯkai/ 新巻 /aɾamaki/ 新幹線 /ɕiɴkaɴseɴ/ 新患 /ɕiɴkaɴ/ 新歓 /ɕiɴkaɴ/ 新歓コンパ /ɕiɴkaɴkoɴpa/ 新韓国党 /ɕiɴkaɴkokɯtoɯ/ 新館 /ɕiɴkaɴ/ 新顔 /ɕiɴgao/ 新奇 /ɕiɴki/ 新期 /ɕiɴki/ 新機軸 /ɕiɴkidʑikɯ/ 新機能 /ɕiɴkinoɯ/ 新紀元 /ɕiɴkigeɴ/ 新規 /ɕiɴki/ 新規ユーザ /ɕiɴkijɯːza/ 新規学卒者 /ɕiɴkigakɯsotsɯɕa/ 新規株式公開 /ɕiɴkikabɯɕikikoɯkai/ 新規呼 /ɕiɴkiko/ 新規雇用 /ɕiɴkikojoɯ/ 新規公開株 /ɕiɴkikoɯkaikabɯ/ 新規事業 /ɕiɴkidʑigjoɯ/ 新規住宅着工件数 /ɕiɴkidʑɯɯtakɯtɕakːoɯkeɴsɯɯ/ 新規性 /ɕiɴkisei/ 新規投資 /ɕiɴkitoɯɕi/ 新規保管 /ɕiɴkihokaɴ/ 新記録 /ɕiɴkiɾokɯ/ 新妓 /ɕiɴko/ 新技術 /ɕiɴgidʑɯtsɯ/ 新義真言宗 /ɕiɴgiɕiɴgoɴɕɯɯ/ 新宮 /ɕiɴgɯɯ/ 新旧 /ɕiɴkjɯɯ/ 新旧交代 /ɕiɴkjɯɯkoɯtai/ 新居 /ɕiɴkjo/ 新境地 /ɕiɴkjoɯtɕi/ 新教 /ɕiɴkjoɯ/ 新教徒 /ɕiɴkjoɯto/ 新橋 /ɕiɴbaɕi/ 新興 /ɕiɴkoɯ/ 新興企業 /ɕiɴkoɯkigjoɯ/ 新興国 /ɕiɴkoɯkokɯ/ 新興財閥 /ɕiɴkoɯzaibatsɯ/ 新興宗教 /ɕiɴkoɯɕɯɯkjoɯ/ 新興住宅地 /ɕiɴkoɯdʑɯɯtakɯtɕi/ 新興都市 /ɕiɴkoɯtoɕi/ 新蕎麦 /aɾasoba/, /ɕiɴsoba/ 新局面 /ɕiɴkjokɯmeɴ/ 新曲 /ɕiɴkjokɯ/ 新玉 /aɾatama/ 新玉の /aɾatamano/ 新型 /ɕiɴgata/ 新型うつ /ɕiɴgataɯtsɯ/ 新型うつ病 /ɕiɴgataɯtsɯbjoɯ/ 新型インフルエンザ /ɕiɴgataiɴɸɯɾɯeɴza/ 新型欝 /ɕiɴgataɯtsɯ/ 新型欝病 /ɕiɴgataɯtsɯbjoɯ/ 新型転換炉 /ɕiɴgatateɴkaɴɾo/ 新型肺炎 /ɕiɴgatahaieɴ/ 新型鬱 /ɕiɴgataɯtsɯ/ 新型鬱病 /ɕiɴgataɯtsɯbjoɯ/ 新形 /ɕiɴgata/ 新形式 /ɕiɴkeiɕiki/ 新劇 /ɕiɴgeki/ 新月 /ɕiɴgetsɯ/ 新券 /ɕiɴkeɴ/ 新建ち /ɕiɴdatɕi/ 新建材 /ɕiɴkeɴzai/ 新憲法 /ɕiɴkeɴpoɯ/ 新古 /ɕiɴko/ 新古典学派 /ɕiɴkoteɴgakɯha/ 新古典派 /ɕiɴkoteɴha/ 新古品 /ɕiɴkoçiɴ/ 新胡麻 /ɕiɴgoma/ 新語 /ɕiɴgo/ 新語を作る /ɕiɴgootsɯkɯɾɯ/ 新口動物 /ɕiɴkoɯdoɯbɯtsɯ/ 新口動物上門 /ɕiɴkoɯdoɯbɯtsɯdʑoɯmoɴ/ 新香 /ɕiɴko/, /ɕiɴkoɯ/ 新穀 /ɕiɴkokɯ/ 新婚 /ɕiɴkoɴ/ 新婚初夜 /ɕiɴkoɴɕoja/ 新婚生活 /ɕiɴkoɴseikatsɯ/ 新婚旅行 /ɕiɴkoɴɾjokoɯ/ 新左翼 /ɕiɴsajokɯ/ 新妻 /niizɯma/ 新材料 /ɕiɴzaiɾjoɯ/ 新作 /ɕiɴsakɯ/ 新札 /ɕiɴsatsɯ/ 新三役 /ɕiɴsaɴjakɯ/ 新参 /ɕiɴzaɴ/ 新参者 /ɕiɴzaɴmono/ 新子 /ɕiɴko/ 新市場 /ɕiɴitɕiba/ 新字 /ɕiɴdʑi/ 新字体 /ɕiɴdʑitai/ 新時代 /ɕiɴdʑidai/ 新自由主義 /ɕiɴdʑijɯɯɕɯgi/ 新自由主義者 /ɕiɴdʑijɯɯɕɯgiɕa/ 新式 /ɕiɴɕiki/ 新社会人 /ɕiɴɕakaidʑiɴ/ 新車 /ɕiɴɕa/ 新釈 /ɕiɴɕakɯ/ 新手 /aɾate/, /ɕiɴte/ 新種 /ɕiɴɕɯ/ 新酒 /ɕiɴɕɯ/ 新首相 /ɕiɴɕɯɕoɯ/ 新樹 /ɕiɴdʑɯ/ 新宗教 /ɕiɴɕɯɯkjoɯ/ 新修 /ɕiɴɕɯɯ/ 新十両 /ɕiɴdʑɯɯɾjoɯ/ 新重商主義 /ɕiɴdʑɯɯɕoɯɕɯgi/ 新春 /ɕiɴɕɯɴ/ 新所帯 /aɾadʑotai/, /ɕiɴɕotai/, /ɕiɴdʑotai/ 新書 /ɕiɴɕo/ 新書判 /ɕiɴɕobaɴ/ 新序出世披露 /ɕiɴdʑoɕɯsːeçiɾoɯ/ 新嘗祭 /ɕiɴdʑoɯsai/, /niinamesai/ 新小豆 /ɕiɴazɯki/ 新植民地主義 /ɕiɴɕokɯmiɴtɕiɕɯgi/ 新進 /ɕiɴɕiɴ/ 新進気鋭 /ɕiɴɕiɴkiei/ 新進作家 /ɕiɴɕiɴsakːa/ 新進党 /ɕiɴɕiɴtoɯ/ 新人 /ɕiɴdʑiɴ/ 新人王 /ɕiɴdʑiɴoɯ/ 新人歌手 /ɕiɴdʑiɴkaɕɯ/ 新人賞 /ɕiɴdʑiɴɕoɯ/ 新人類 /ɕiɴdʑiɴɾɯi/ 新世界 /ɕiɴsekai/ 新世界猿 /ɕiɴsekaizaɾɯ/ 新世紀 /ɕiɴseiki/ 新世帯 /aɾadʑotai/, /aɾazetai/, /ɕiɴɕotai/, /ɕiɴdʑotai/ 新世代 /ɕiɴsedai/ 新世代コンピュータ開発機構 /ɕiɴsedaikoɴpjɯːtakaihatsɯkikoɯ/ 新世代コンピュータ技術開発機構 /ɕiɴsedaikoɴpjɯːtagidʑɯtsɯkaihatsɯkikoɯ/ 新制 /ɕiɴsei/ 新制高校 /ɕiɴseikoɯkoɯ/ 新制大学 /ɕiɴseidaigakɯ/ 新制中学 /ɕiɴseitɕɯɯgakɯ/ 新制度 /ɕiɴseido/ 新成人 /ɕiɴseidʑiɴ/ 新政 /ɕiɴsei/ 新政府 /ɕiɴseiɸɯ/ 新星 /ɕiɴsei/ 新正月 /ɕiɴɕoɯgatsɯ/ 新生 /ɕiɴsei/ 新生活 /ɕiɴseikatsɯ/ 新生児 /ɕiɴseidʑi/ 新生児メレナ /ɕiɴseidʑimeɾena/ 新生児黄疸 /ɕiɴseidʑioɯdaɴ/ 新生児頭部皮膚炎 /ɕiɴseidʑitoɯbɯçiɸɯeɴ/ 新生児溶血性疾患 /ɕiɴseidʑijoɯketsɯseiɕikːaɴ/ 新生代 /ɕiɴseidai/ 新生物 /ɕiɴseibɯtsɯ/ 新生面 /ɕiɴseimeɴ/ 新精霊 /aɾaɕoɯɾjoɯ/, /niidʑoɯɾjoɯ/ 新製品 /ɕiɴseiçiɴ/ 新製品開発 /ɕiɴseiçiɴkaihatsɯ/ 新西蘭 /njɯːdʑiːɾaɴdo/, /njɯːdʑiɾaɴdo/ 新西蘭扇歯鯨 /njɯːdʑiːɾaɴdooɯgihakɯdʑiɾa/ 新税 /ɕiɴzei/ 新石器時代 /ɕiɴsekːidʑidai/ 新設 /ɕiɴsetsɯ/ 新設校 /ɕiɴsetsɯkoɯ/ 新説 /ɕiɴsetsɯ/ 新雪 /ɕiɴsetsɯ/ 新撰 /ɕiɴseɴ/ 新撰組 /ɕiɴseɴgɯmi/ 新線 /ɕiɴseɴ/ 新船 /ɕiɴseɴ/ 新選 /ɕiɴseɴ/ 新選組 /ɕiɴseɴgɯmi/ 新鮮 /ɕiɴseɴ/ 新素材 /ɕiɴsozai/ 新相撲 /ɕiɴsɯmoɯ/ 新装 /ɕiɴsoɯ/ 新装版 /ɕiɴsoɯbaɴ/ 新造 /ɕiɴzo/, /ɕiɴzoɯ/ 新造語 /ɕiɴzoɯgo/ 新造船 /ɕiɴzoɯseɴ/ 新卒 /ɕiɴsotsɯ/ 新卒一括採用 /ɕiɴsotsɯikːatsɯsaijoɯ/ 新卒採用 /ɕiɴsotsɯsaijoɯ/ 新卒者 /ɕiɴsotsɯɕa/ 新多角的貿易交渉 /ɕiɴtakakɯtekiboɯekikoɯɕoɯ/ 新体 /ɕiɴtai/ 新体験 /ɕiɴtaikeɴ/ 新体詩 /ɕiɴtaiɕi/ 新体制 /ɕiɴtaisei/ 新体操 /ɕiɴtaisoɯ/ 新大関 /ɕiɴoozeki/ 新宅 /ɕiɴtakɯ/ 新知識 /ɕiɴtɕiɕiki/ 新地 /saɾatɕi/, /ɕiɴtɕi/ 新築 /ɕiɴtɕikɯ/ 新築祝い /ɕiɴtɕikɯiɰᵝai/ 新茶 /ɕiɴtɕa/ 新着 /ɕiɴtɕakɯ/ 新着情報 /ɕiɴtɕakɯdʑoɯhoɯ/ 新著 /ɕiɴtɕo/ 新庁舎 /ɕiɴtɕoɯɕa/ 新調 /ɕiɴtɕoɯ/ 新陳代謝 /ɕiɴtɕiɴtaiɕa/ 新漬 /ɕiɴzɯke/ 新漬け /ɕiɴzɯke/ 新弟子 /ɕiɴdeɕi/ 新弟子検査 /ɕiɴdeɕikeɴsa/ 新訂 /ɕiɴtei/ 新訂版 /ɕiɴteibaɴ/ 新天地 /ɕiɴteɴtɕi/ 新伝 /ɕiɴdeɴ/ 新田 /aɾata/, /ɕiɴdeɴ/ 新登場 /ɕiɴtoɯdʑoɯ/ 新党 /ɕiɴtoɯ/ 新党さきがけ /ɕiɴtoɯsakigake/ 新党大地 /ɕiɴtoɯdaitɕi/ 新党日本 /ɕiɴtoɯnipːoɴ/ 新刀 /ɕiɴtoɯ/ 新湯 /aɾajɯ/, /saɾajɯ/, /ɕiɴjɯ/ 新当流 /ɕiɴtoɯɾjɯɯ/ 新豆腐 /ɕiɴtoɯɸɯ/, /ɕiɴdoɯɸɯ/ 新道 /ɕiɴdoɯ/ 新内 /ɕiɴnai/ 新内閣 /ɕiɴnaikakɯ/ 新内節 /ɕiɴnaibɯɕi/ 新入 /ɕiɴnjɯɯ/ 新入り /ɕiɴiɾi/ 新入社員 /ɕiɴnjɯɯɕaiɴ/ 新入社員教育 /ɕiɴnjɯɯɕaiɴkjoɯikɯ/ 新入生 /ɕiɴnjɯɯsei/ 新入幕 /ɕiɴnjɯɯmakɯ/ 新任 /ɕiɴniɴ/ 新熱帯区 /ɕiɴnetːaikɯ/ 新年 /ɕiɴneɴ/ 新年おめでとう /ɕiɴneɴomedetoɯ/ 新年おめでとうございます /ɕiɴneɴomedetoɯgozaimasɯ/ 新年になる /ɕiɴneɴninaɾɯ/ 新年の寿 /ɕiɴneɴnokotobɯki/ 新年の抱負 /ɕiɴneɴnohoɯɸɯ/ 新年宴会 /ɕiɴneɴeɴkai/ 新年会 /ɕiɴneɴkai/ 新年号 /ɕiɴneɴgoɯ/ 新年明けましておめでとうございます /ɕiɴneɴakemaɕiteomedetoɯgozaimasɯ/ 新年明けましておめでとう御座います /ɕiɴneɴakemaɕiteomedetoɯgozaimasɯ/ 新派 /ɕiɴpa/ 新発 /ɕiɴbotɕi/ 新発意 /ɕibotɕi/, /ɕiɴbotɕi/, /ɕiɴbotɕːi/ 新発見 /ɕiɴhakːeɴ/ 新発売 /ɕiɴhatsɯbai/ 新発明 /ɕiɴhatsɯmei/ 新版 /ɕiɴpaɴ/ 新盤 /ɕiɴbaɴ/ 新皮質 /ɕiɴçiɕitsɯ/ 新品 /ɕiɴpiɴ/ 新品同様 /ɕiɴpiɴdoɯjoɯ/ 新婦 /ɕiɴpɯ/ 新譜 /ɕiɴpɯ/ 新風 /ɕiɴpɯɯ/ 新仏 /aɾabotoke/, /ɕiɴbotoke/, /niibotoke/ 新粉 /ɕiɴko/ 新聞 /ɕiɴbɯɴ/ 新聞に載る /ɕiɴbɯɴninoɾɯ/ 新聞屋 /ɕiɴbɯɴja/ 新聞学問 /ɕiɴbɯɴgakɯmoɴ/ 新聞記事 /ɕiɴbɯɴkidʑi/ 新聞記者 /ɕiɴbɯɴkiɕa/ 新聞業 /ɕiɴbɯɴgjoɯ/ 新聞広告 /ɕiɴbɯɴkoɯkokɯ/ 新聞紙 /ɕiɴbɯɴgami/, /ɕiɴbɯɴɕi/ 新聞紙上 /ɕiɴbɯɴɕidʑoɯ/ 新聞辞令 /ɕiɴbɯɴdʑiɾei/ 新聞社 /ɕiɴbɯɴɕa/ 新聞種 /ɕiɴbɯɴdane/ 新聞受け /ɕiɴbɯɴɯke/ 新聞配達 /ɕiɴbɯɴhaitatsɯ/ 新聞売り /ɕiɴbɯɴɯɾi/ 新聞売店 /ɕiɴbɯɴbaiteɴ/ 新聞発表 /ɕiɴbɯɴhapːjoɯ/ 新聞販売店 /ɕiɴbɯɴhaɴbaiteɴ/ 新聞舗 /ɕiɴbɯɴho/ 新聞報道 /ɕiɴbɯɴhoɯdoɯ/ 新聞倫理綱領 /ɕiɴbɯɴɾiɴɾikoɯɾjoɯ/ 新兵 /ɕiɴpei/ 新平民 /ɕiɴheimiɴ/ 新柄 /ɕiɴgaɾa/ 新米 /ɕiɴmai/ 新篇 /ɕiɴpeɴ/ 新編 /ɕiɴpeɴ/ 新保守主義 /ɕiɴhoɕɯɕɯgi/ 新甫 /ɕiɴpo/ 新報 /ɕiɴpoɯ/ 新方言 /ɕiɴhoɯgeɴ/ 新方式 /ɕiɴhoɯɕiki/ 新法 /ɕiɴpoɯ/ 新北区 /ɕiɴhokːɯ/ 新盆 /aɾaboɴ/, /ɕiɴboɴ/, /niiboɴ/ 新枕 /niimakɯɾa/ 新味 /ɕiɴmi/ 新蜜 /ɕiɴmitsɯ/ 新面目 /ɕiɴmeɴbokɯ/, /ɕiɴmeɴmokɯ/ 新木 /aɾaki/ 新約 /ɕiɴjakɯ/ 新約聖書 /ɕiɴjakɯseiɕo/ 新約全書 /ɕiɴjakɯzeɴɕo/ 新薬 /ɕiɴjakɯ/ 新訳 /ɕiɴjakɯ/ 新羅 /ɕiɾagi/, /ɕiɴɾa/ 新来 /ɕiɴɾai/ 新来者 /ɕiɴɾaiɕa/ 新律 /ɕiɴɾitsɯ/ 新涼 /ɕiɴɾjoɯ/ 新緑 /ɕiɴɾjokɯ/ 新例 /ɕiɴɾei/ 新冷戦 /ɕiɴɾeiseɴ/ 新暦 /ɕiɴɾeki/ 新連邦評価基準 /ɕiɴɾeɴpoɯçjoɯkakidʑɯɴ/ 新郎 /ɕiɴɾoɯ/ 新郎新婦 /ɕiɴɾoɯɕiɴpɯ/ 新論 /ɕiɴɾoɴ/ 新藁 /ɕiɴɰᵝaɾa/ 新榧 /ɕiɴkaja/ 新舩 /ɕiɴseɴ/ 晋 /ɕiɴ/ 晋山 /ɕiɴzaɴ/ 晋書 /ɕiɴdʑo/ 森 /moɾi/ 森々 /ɕiɴɕiɴ/ 森の奥 /moɾinookɯ/ 森の都 /moɾinomijako/ 森ガール /moɾigaːɾɯ/ 森雲雀 /moɾiçibaɾi/ 森閑 /ɕiɴkaɴ/ 森閑とした /ɕiɴkaɴtoɕita/ 森厳 /ɕiɴgeɴ/ 森森 /ɕiɴɕiɴ/ 森青蛙 /moɾiaogaeɾɯ/ 森猪 /moɾiinoɕiɕi/ 森羅万象 /ɕiɴɾabaɴɕoɯ/ 森立 /ɕiɴɾitsɯ/ 森林 /ɕiɴɾiɴ/ 森林火災 /ɕiɴɾiɴkasai/ 森林学 /ɕiɴɾiɴgakɯ/ 森林公園 /ɕiɴɾiɴkoɯeɴ/ 森林再生 /ɕiɴɾiɴsaisei/ 森林生態学 /ɕiɴɾiɴseitaigakɯ/ 森林帯 /ɕiɴɾiɴtai/ 森林地 /ɕiɴɾiɴtɕi/ 森林地帯 /ɕiɴɾiɴtɕitai/ 森林鉄道 /ɕiɴɾiɴtetsɯdoɯ/ 森林破壊 /ɕiɴɾiɴhakai/ 森林保護 /ɕiɴɾiɴhogo/ 森林保全 /ɕiɴɾiɴhozeɴ/ 森林法 /ɕiɴɾiɴhoɯ/ 森林浴 /ɕiɴɾiɴjokɯ/ 森林率 /ɕiɴɾiɴɾitsɯ/ 森林狼 /ɕiɴɾiɴookami/ 森薊 /moɾiazami/ 榛 /hagi/, /haɕibami/, /haɾi/ 榛の実 /haɕibaminomi/ 榛の木 /haɴnoki/ 浸かる /tsɯkaɾɯ/ 浸く /tsɯkɯ/ 浸けっ放し /tsɯkepːanaɕi/ 浸ける /tsɯkeɾɯ/ 浸し物 /çitaɕimono/ 浸す /çitasɯ/ 浸みる /ɕimiɾɯ/ 浸る /çitaɾɯ/ 浸剤 /ɕiɴzai/ 浸出 /ɕiɴɕɯtsɯ/ 浸潤 /ɕiɴdʑɯɴ/ 浸潤性腫瘍 /ɕiɴdʑɯɴseiɕɯjoɯ/ 浸食 /ɕiɴɕokɯ/ 浸蝕 /ɕiɴɕokɯ/ 浸水 /ɕiɴsɯi/ 浸染 /ɕiɴseɴ/ 浸炭 /ɕiɴtaɴ/ 浸漬 /ɕiɴɕi/, /ɕiɴseki/ 浸透 /ɕiɴtoɯ/ 浸透圧 /ɕiɴtoɯatsɯ/ 浸透印 /ɕiɴtoɯiɴ/ 浸透性 /ɕiɴtoɯsei/ 浸透探傷検査 /ɕiɴtoɯtaɴɕoɯkeɴsa/ 浸透度 /ɕiɴtoɯdo/ 浸入 /ɕiɴnjɯɯ/ 浸礼 /ɕiɴɾei/ 深 /ɸɯke/, /mi/ 深々 /ɕiɴɕiɴ/, /ɸɯkabɯka/ 深い /ɸɯkai/ 深い愛情 /ɸɯkaiaidʑoɯ/ 深い関係 /ɸɯkaikaɴkei/ 深い川は静かに流れる /ɸɯkaikaɰᵝahaɕizɯkaninagaɾeɾɯ/ 深い霧 /ɸɯkaikiɾi/ 深ける /ɸɯkeɾɯ/ 深さ /ɸɯkasa/ 深さ優先探索 /ɸɯkasajɯɯseɴtaɴsakɯ/ 深まる /ɸɯkamaɾɯ/ 深み /ɸɯkami/ 深める /ɸɯkameɾɯ/ 深意 /ɕiɴi/ 深宇宙 /ɕiɴɯtɕɯɯ/ 深遠 /ɕiɴeɴ/ 深奥 /ɕiɴoɯ/ 深化 /ɕiɴka/ 深海 /ɕiɴkai/ 深海漁業 /ɕiɴkaigjogjoɯ/ 深海魚 /ɕiɴkaigjo/ 深海平原 /ɕiɴkaiheigeɴ/ 深間 /ɸɯkama/ 深閑 /ɕiɴkaɴ/ 深沓 /ɸɯkagɯtsɯ/ 深靴 /ɸɯkagɯtsɯ/ 深径覚 /ɕiɴkeikakɯ/ 深見草 /ɸɯkamikɯsa/, /ɸɯkamigɯsa/ 深呼吸 /ɕiɴkokjɯɯ/ 深交 /ɕiɴkoɯ/ 深厚 /ɕiɴkoɯ/ 深更 /ɕiɴkoɯ/ 深紅 /ɕiɴkɯ/, /ɕiɴkoɯ/ 深紅色 /ɕiɴkoɯɕokɯ/ 深絞り /ɸɯkaɕiboɾi/ 深耕 /ɕiɴkoɯ/ 深刻 /ɕiɴkokɯ/ 深刻化 /ɕiɴkokɯka/ 深在性真菌 /ɕiɴzaiseiɕiɴkiɴ/ 深在性真菌症 /ɕiɴzaiseiɕiɴkiɴɕoɯ/ 深皿 /ɸɯkazaɾa/ 深山 /ɕiɴzaɴ/, /mijama/ 深山烏 /mijamagaɾasɯ/ 深山嫁菜 /mijamajomena/ 深山金梅 /mijamakiɴbai/ 深山金鳳花 /mijamakiɴpoɯge/ 深山鍬形 /mijamakɯɰᵝagata/ 深山桜 /mijamazakɯɾa/ 深山川蜻蛉 /mijamagaɰᵝatoɴbo/ 深山独活 /mijamaɯdo/ 深山頬白 /mijamahoodʑiɾo/ 深山幽谷 /ɕiɴzaɴjɯɯkokɯ/ 深山樒 /mijamaɕikimi/ 深山莢迷 /mijamagamazɯmi/ 深山鴉 /mijamagaɾasɯ/ 深紫 /ɸɯkamɯɾasaki/ 深謝 /ɕiɴɕa/ 深手 /ɸɯkade/ 深手を負う /ɸɯkadeooɯ/ 深酒 /ɸɯkazake/ 深秋 /ɕiɴɕɯɯ/ 深傷 /ɸɯkade/ 深情け /ɸɯkanasake/ 深蒸し茶 /ɸɯkamɯɕitɕa/ 深深 /ɕiɴɕiɴ/, /ɸɯkabɯka/ 深甚 /ɕiɴdʑiɴ/ 深甚なる /ɕiɴdʑiɴnaɾɯ/ 深成岩 /ɕiɴseigaɴ/ 深青 /ɸɯkaao/ 深切 /ɕiɴsetsɯ/ 深雪 /ɕiɴsetsɯ/, /mijɯki/ 深川めし /ɸɯkagaɰᵝameɕi/ 深川飯 /ɸɯkagaɰᵝameɕi/ 深川丼 /ɸɯkagaɰᵝadoɴ/ 深浅 /ɕiɴseɴ/ 深浅測量 /ɕiɴseɴsokɯɾjoɯ/ 深層 /ɕiɴsoɯ/ 深層心理 /ɕiɴsoɯɕiɴɾi/ 深層心理学 /ɕiɴsoɯɕiɴɾigakɯ/ 深層水 /ɕiɴsoɯsɯi/ 深層分類体系 /ɕiɴsoɯbɯɴɾɯitaikei/ 深窓 /ɕiɴsoɯ/ 深窓に育つ /ɕiɴsoɯnisodatsɯ/ 深草兎歩 /ɕiɴsoɯtoho/ 深蒼 /ɸɯkaao/ 深地層処分 /ɕiɴtɕisoɯɕobɯɴ/ 深長 /ɕiɴtɕoɯ/ 深追い /ɸɯkaoi/ 深爪 /ɸɯkazɯme/ 深田 /ɸɯkada/, /ɸɯketa/, /ɸɯkeda/ 深度 /ɕiɴdo/ 深読み /ɸɯkajomi/ 深入り /ɸɯkaiɾi/ 深鉢 /ɸɯkabatɕi/ 深発地震 /ɕiɴpatsɯdʑiɕiɴ/ 深緋 /ɸɯkaçi/ 深部 /ɕiɴbɯ/ 深部感覚 /ɕiɴbɯkaɴkakɯ/ 深部静脈血栓症 /ɕiɴbɯdʑoɯmjakɯkesːeɴɕoɯ/ 深淵 /ɕiɴeɴ/ 深淵に臨むが如し /ɕiɴeɴninozomɯgagotoɕi/ 深編み笠 /ɸɯkaamigasa/ 深謀 /ɕiɴboɯ/ 深謀遠慮 /ɕiɴboɯeɴɾjo/ 深味 /ɸɯkami/ 深夜 /ɕiɴja/ 深夜テレビ /ɕiɴjateɾebi/ 深夜喫茶 /ɕiɴjakisːa/ 深夜業 /ɕiɴjagjoɯ/ 深夜残業 /ɕiɴjazaɴgjoɯ/ 深夜族 /ɕiɴjazokɯ/ 深夜番組 /ɕiɴjabaɴgɯmi/ 深夜放送 /ɕiɴjahoɯsoɯ/ 深憂 /ɕiɴjɯɯ/ 深履 /ɸɯkagɯtsɯ/ 深慮 /ɕiɴɾjo/ 深慮遠謀 /ɕiɴɾjoeɴboɯ/ 深緑 /ɕiɴɾjokɯ/, /ɸɯkamidoɾi/ 深緑色 /ɸɯkamidoɾiiɾo/ 深林 /ɕiɴɾiɴ/ 深潭 /ɕiɴtaɴ/ 深焙り /ɸɯkaabɯɾi/ 申 /saɾɯ/ 申し /moɯɕi/ 申しあげる /moɯɕiageɾɯ/ 申しつける /moɯɕitsɯkeɾɯ/ 申しわけ /moɯɕiɰᵝake/ 申しわけない /moɯɕiɰᵝakenai/ 申し越し /moɯɕikoɕi/ 申し越す /moɯɕikosɯ/ 申し開き /moɯɕiçiɾaki/ 申し開らく /moɯɕiçiɾakɯ/ 申し兼ねる /moɯɕikaneɾɯ/ 申し遣わす /moɯɕitsɯkaɰᵝasɯ/ 申し合い /moɯɕiai/ 申し合い稽古 /moɯɕiaigeiko/ 申し合わせ /moɯɕiaɰᵝase/ 申し合わせる /moɯɕiaɰᵝaseɾɯ/ 申し込み /moɯɕikomi/ 申し込み〆切 /moɯɕikomiɕimekiɾi/ 申し込み順 /moɯɕikomidʑɯɴ/ 申し込み書 /moɯɕikomiɕo/ 申し込み締切り /moɯɕikomiɕimekiɾi/ 申し込む /moɯɕikomɯ/ 申し子 /moɯɕigo/ 申し受ける /moɯɕiɯkeɾɯ/ 申し出 /moɯɕide/ 申し出で /moɯɕiide/ 申し出る /moɯɕideɾɯ/ 申し述べる /moɯɕinobeɾɯ/ 申し上げる /moɯɕiageɾɯ/ 申し申し /moɯɕimoɯɕi/ 申し送る /moɯɕiokɯɾɯ/ 申し遅れる /moɯɕiokɯɾeɾɯ/ 申し添える /moɯɕisoeɾɯ/ 申し伝える /moɯɕitsɯtaeɾɯ/ 申し渡す /moɯɕiɰᵝatasɯ/ 申し難い /moɯɕinikɯi/ 申し入れ /moɯɕiiɾe/ 申し入れる /moɯɕiiɾeɾɯ/ 申し入れ書 /moɯɕiiɾeɕo/ 申し付ける /moɯɕitsɯkeɾɯ/ 申し分 /moɯɕibɯɴ/ 申し分け /moɯɕiɰᵝake/ 申し分ない /moɯɕibɯɴnai/ 申し分のない /moɯɕibɯɴnonai/ 申し分の無い /moɯɕibɯɴnonai/ 申し分無い /moɯɕibɯɴnai/ 申し聞かせる /moɯɕikikaseɾɯ/ 申し訳 /moɯɕiɰᵝake/ 申し訳ありません /moɯɕiɰᵝakeaɾimaseɴ/ 申し訳がたたない /moɯɕiɰᵝakegatatanai/ 申し訳が立たない /moɯɕiɰᵝakegatatanai/ 申し訳け /moɯɕiɰᵝake/ 申し訳ございません /moɯɕiɰᵝakegozaimaseɴ/ 申し訳ない /moɯɕiɰᵝakenai/ 申し訳なさそう /moɯɕiɰᵝakenasasoɯ/ 申し訳無い /moɯɕiɰᵝakenai/ 申し様 /moɯɕijoɯ/ 申し立て /moɯɕitate/ 申し立てる /moɯɕitateɾɯ/ 申し立て人 /moɯɕitateniɴ/ 申す /moɯsɯ/ 申楽 /saɾɯgakɯ/, /saɾɯgoɯ/ 申合い /moɯɕiai/ 申合せ /moɯɕiaɰᵝase/ 申告 /ɕiɴkokɯ/ 申告書 /ɕiɴkokɯɕo/ 申告制 /ɕiɴkokɯsei/ 申告納税 /ɕiɴkokɯnoɯzei/ 申告箱 /ɕiɴkokɯbako/ 申告用紙 /ɕiɴkokɯjoɯɕi/ 申告漏れ /ɕiɴkokɯmoɾe/ 申込 /moɯɕikomi/ 申込み /moɯɕikomi/ 申込み順 /moɯɕikomidʑɯɴ/ 申込む /moɯɕikomɯ/ 申込者 /moɯɕikomiɕa/ 申込書 /moɯɕikomiɕo/ 申込人 /moɯɕikominiɴ/ 申込締切 /moɯɕikomiɕimekiɾi/ 申出 /moɯɕide/ 申出で /moɯɕiide/ 申述 /ɕiɴdʑɯtsɯ/ 申述べる /moɯɕinobeɾɯ/ 申述をする /ɕiɴdʑɯtsɯosɯɾɯ/ 申上げる /moɯɕiageɾɯ/ 申請 /ɕiɴsei/ 申請者 /ɕiɴseiɕa/ 申請書 /ɕiɴseiɕo/ 申請人 /ɕiɴseidʑiɴ/ 申達 /ɕiɴtatsɯ/ 申伝える /moɯɕitsɯtaeɾɯ/ 申毒 /ɕiɴdokɯ/ 申入 /moɯɕiiɾe/ 申年 /saɾɯdoɕi/ 申付ける /moɯɕitsɯkeɾɯ/ 申分 /moɯɕiɰᵝake/ 申分け /moɯɕiɰᵝake/ 申分のない /moɯɕibɯɴnonai/ 申分の無い /moɯɕibɯɴnonai/ 申命記 /ɕiɴmeiki/ 申訳 /moɯɕiɰᵝake/ 申立 /moɯɕitate/ 申立て /moɯɕitate/ 申立人 /moɯɕitateniɴ/ 真 /ɕiɴ/, /ma/, /mana/ 真しやか /makotoɕijaka/ 真すぐ /masɯgɯ/, /masːɯgɯ/ 真っしぐら /maɕːigɯɾa/ 真っすぐ /masːɯgɯ/ 真っただ中 /matːadanaka/ 真っ暗 /makːɯɾa/ 真っ暗闇 /makːɯɾajami/ 真っ黄色 /makːiiɾo/ 真っ逆さま /masːakasama/ 真っ逆様 /masːakasama/ 真っ向 /makːoɯ/ 真っ向から /makːoɯkaɾa/ 真っ向勝負 /makːoɯɕoɯbɯ/ 真っ向法 /makːoɯhoɯ/ 真っ黒 /makːɯɾo/ 真っ黒い /makːɯɾoi/ 真っ黒け /makːɯɾoke/ 真っ黒気 /makːɯɾoke/ 真っ最中 /masːaitɕɯɯ/ 真っ心 /maɕːiɴ/ 真っ新 /masːaɾa/ 真っ芯 /maɕːiɴ/ 真っ正直 /maɕːoɯdʑiki/ 真っ正面 /maɕːoɯmeɴ/ 真っ盛り /masːakaɾi/ 真っ青 /masːao/ 真っ赤 /makːa/ 真っ赤っ赤 /makːakːa/ 真っ赤なうそ /makːanaɯso/ 真っ赤な嘘 /makːanaɯso/ 真っ先 /masːaki/ 真っ先に /masːakini/ 真っ只中 /matːadanaka/ 真っ昼間 /mapːiɾɯma/ 真っ直 /masːɯgɯ/ 真っ直ぐ /masːɯgɯ/ 真っ直中 /matːadanaka/ 真っ当 /matːoɯ/ 真っ二つ /mapːɯtatsɯ/ 真っ二つに /mapːɯtatsɯni/ 真っ白 /maɕːiɾo/ 真っ白い /maɕːiɾoi/ 真っ平 /matːaiɾa/, /mapːiɾa/ 真っ平ご免 /mapːiɾagomeɴ/ 真っ平御免 /mapːiɾagomeɴ/ 真っ唯中 /matːadanaka/ 真っ裸 /mapːadaka/ 真で書く /ɕiɴdekakɯ/ 真に /ɕiɴni/, /makotoni/ 真にもって /makotonimotːe/ 真に受ける /maniɯkeɾɯ/ 真に迫る /ɕiɴnisemaɾɯ/ 真の /ɕiɴno/ 真の闇 /ɕiɴnojami/ 真の部分要素 /ɕiɴnobɯbɯɴjoɯso/ 真の友 /ɕiɴnotomo/ 真ん円 /maɴmaɾɯ/ 真ん円い /maɴmaɾɯi/ 真ん丸 /maɴmaɾɯ/ 真ん丸い /maɴmaɾɯi/ 真ん真ん中 /maɴmaɴnaka/ 真ん前 /maɴmae/ 真ん中 /maɴnaka/ 真ん中っ子 /maɴnakakːo/ 真ダニ /madani/ 真鯵 /maadʑi/ 真暗 /makːɯɾa/ 真暗闇 /makːɯɾajami/ 真意 /ɕiɴi/ 真意義 /ɕiɴigi/ 真一文字 /maitɕimoɴdʑi/ 真鰯 /maiɰᵝaɕi/ 真因 /ɕiɴiɴ/ 真烏賊 /maika/ 真羽太 /mahata/ 真影 /ɕiɴei/ 真円 /ɕiɴeɴ/ 真円真珠 /ɕiɴeɴɕiɴdʑɯ/ 真猿 /masaɾɯ/ 真猿亜目 /ɕiɴeɴamokɯ/ 真猿類 /ɕiɴeɴɾɯi/ 真横 /majoko/ 真屋 /maja/ 真牡蠣 /magaki/ 真下 /maɕita/ 真価 /ɕiɴka/ 真夏 /manatsɯ/ 真夏の暑さ /manatsɯnoatsɯsa/ 真夏日 /manatsɯbi/ 真果 /ɕiɴka/ 真河豚 /maɸɯgɯ/ 真箇 /ɕiɴko/ 真花 /ɕiɴka/ 真海鞘 /maboja/ 真海豚 /maiɾɯka/ 真核細胞 /ɕiɴkakɯsaiboɯ/ 真核生物 /ɕiɴkakɯseibɯtsɯ/ 真核微生物 /ɕiɴkakɯbiseibɯtsɯ/ 真梶木 /makadʑiki/ 真割引 /ɕiɴɰᵝaɾibiki/ 真葛 /sanekazɯɾa/ 真鴨 /magamo/ 真贋 /ɕiɴgaɴ/ 真贋論争 /ɕiɴgaɴɾoɴsoɯ/ 真雁 /magaɴ/ 真顔 /magao/ 真旗魚 /makadʑiki/ 真偽 /ɕiɴgi/ 真偽のほど /ɕiɴginohodo/ 真偽の程 /ɕiɴginohodo/ 真偽を確かめる /ɕiɴgiotaɕikameɾɯ/ 真偽不明 /ɕiɴgiɸɯmei/ 真義 /ɕiɴgi/ 真逆 /magjakɯ/, /masaka/ 真逆さま /masakasama/ 真逆様 /masakasama/ 真弓 /majɯmi/ 真巨頭 /magoɴdoɯ/ 真魚鰹 /managatsɯo/ 真魚箸 /manabaɕi/ 真魚板 /manaita/ 真菌 /ɕiɴkiɴ/ 真菌症 /ɕiɴkiɴɕoɯ/ 真菌毒 /ɕiɴkiɴdokɯ/ 真近 /madʑika/ 真近い /madʑikai/ 真近点離角 /ɕiɴkiɴteɴɾikakɯ/ 真空 /ɕiɴkɯɯ/ 真空管 /ɕiɴkɯɯkaɴ/ 真空蛍光管 /ɕiɴkɯɯkeikoɯkaɴ/ 真空蒸着 /ɕiɴkɯɯdʑoɯtɕakɯ/ 真空掃除機 /ɕiɴkɯɯsoɯdʑiki/ 真空槽 /ɕiɴkɯɯsoɯ/ 真空帯 /ɕiɴkɯɯtai/ 真空調理 /ɕiɴkɯɯtɕoɯɾi/ 真空電球 /ɕiɴkɯɯdeɴkjɯɯ/ 真空包装 /ɕiɴkɯɯhoɯsoɯ/ 真空容器 /ɕiɴkɯɯjoɯki/ 真桑瓜 /makɯɰᵝaɯɾi/ 真経津の鏡 /maɸɯtsɯnokagami/ 真穴子 /maanago/ 真剣 /ɕiɴkeɴ/ 真剣勝負 /ɕiɴkeɴɕoɯbɯ/ 真賢木 /masakaki/ 真険 /ɕiɴkeɴ/ 真言 /ɕiɴgoɴ/ 真言宗 /ɕiɴgoɴɕɯɯ/ 真言神道 /ɕiɴgoɴɕiɴtoɯ/ 真個 /ɕiɴko/ 真菰 /makomo/ 真後ろ /maɯɕiɾo/ 真鯉 /magoi/ 真向 /makːoɯ/ 真向い /mamɯkai/ 真向かい /mamɯkai/ 真向き /mamɯki/ 真向こう /mamɯkoɯ/ 真向法 /makːoɯhoɯ/ 真孔雀 /makɯdʑakɯ/ 真紅 /ɕiɴkɯ/ 真黒 /makːɯɾo/ 真骨頂 /ɕiɴkotɕːoɯ/ 真骨類 /ɕiɴkotsɯɾɯi/ 真昆布 /makoɴbɯ/ 真砂 /masago/ 真砂土 /masatsɯtɕi/, /masado/ 真砂和え /masagoae/ 真最中 /masːaitɕɯɯ/ 真際 /magiɰᵝa/ 真榊 /masakaki/ 真作 /ɕiɴsakɯ/ 真鯖 /masaba/ 真四角 /maɕikakɯ/ 真子鰈 /makogaɾei/ 真似 /mane/ 真似し /maneɕi/ 真似しんぼ /maneɕiɴbo/ 真似しんぼう /maneɕiɴboɯ/ 真似しん坊 /maneɕiɴbo/, /maneɕiɴboɯ/ 真似る /maneɾɯ/ 真似事 /manegoto/ 真字 /ɕiɴdʑi/, /mana/, /maɴna/ 真字本 /manaboɴ/ 真実 /sana/, /sane/, /ɕiɴdʑitsɯ/ 真実と向き合う /ɕiɴdʑitsɯtomɯkiaɯ/ 真実と向合う /ɕiɴdʑitsɯtomɯkiaɯ/ 真実に迫る /ɕiɴdʑitsɯnisemaɾɯ/ 真実を語る /ɕiɴdʑitsɯokataɾɯ/ 真実一路 /ɕiɴdʑitsɯitɕiɾo/ 真実性 /ɕiɴdʑitsɯsei/ 真実味 /ɕiɴdʑitsɯmi/ 真社会性 /ɕiɴɕakaisei/ 真珠 /ɕiɴdʑɯ/ 真珠貝 /ɕiɴdʑɯgai/ 真珠岩 /dʑɯgaɴ/ 真珠光 /ɕiɴdʑɯkoɯ/ 真珠婚式 /ɕiɴdʑɯkoɴɕiki/ 真珠細工 /ɕiɴdʑɯzaikɯ/ 真珠質 /ɕiɴdʑɯɕitsɯ/ 真珠取り /ɕiɴdʑɯtoɾi/ 真珠腫 /ɕiɴdʑɯɕɯ/ 真珠色 /ɕiɴdʑɯiɾo/ 真珠層 /ɕiɴdʑɯsoɯ/ 真珠母 /ɕiɴdʑɯbo/ 真珠養殖 /ɕiɴdʑɯjoɯɕokɯ/ 真珠養殖場 /ɕiɴdʑɯjoɯɕokɯdʑoɯ/ 真珠湾攻撃 /ɕiɴdʑɯɰᵝaɴkoɯgeki/ 真宗 /ɕiɴɕɯɯ/ 真宗大谷派 /ɕiɴɕɯɯootaniha/ 真秀等 /mahoɾa/ 真秀等間 /mahoɾama/ 真秀呂場 /mahoɾoba/ 真十鏡 /masokagami/ 真獣下綱 /ɕiɴdʑɯɯkakoɯ/ 真獣類 /ɕiɴdʑɯɯɾɯi/ 真書 /ɕiɴɕo/ 真薯 /ɕiɴdʑo/ 真症 /ɕiɴɕoɯ/ 真章魚 /madako/ 真上 /maɯe/ 真情 /ɕiɴdʑoɯ/ 真心 /makokoɾo/, /magokoɾo/ 真新しい /maataɾaɕii/ 真深 /mabɯka/ 真神 /makami/, /magami/ 真芯 /maɕiɴ/ 真人 /ɕiɴdʑiɴ/, /maɯto/, /maçito/, /moɯto/ 真人間 /maniɴgeɴ/ 真水 /mamizɯ/ 真髄 /ɕiɴzɯi/ 真澄の鏡 /masɯminokagami/ 真澄の空 /masɯminosoɾa/ 真澄鏡 /masɯkagami/, /masokagami/, /masomikagami/ 真性 /ɕiɴsei/ 真正 /ɕiɴsei/ 真正午 /ɕiɴɕoɯgo/ 真正後生動物 /ɕiɴseikoɯseidoɯbɯtsɯ/ 真正後生動物亜界 /ɕiɴseikoɯseidoɯbɯtsɯakai/ 真正細菌 /ɕiɴseisaikiɴ/ 真正直 /maɕoɯdʑiki/ 真正面 /maɕoɯmeɴ/ 真清水 /maɕimizɯ/ 真盛り /masakaɾi/ 真西 /maniɕi/ 真青 /masao/, /masːao/ 真赤 /maaka/, /makːa/ 真赤な嘘 /makːanaɯso/ 真跡 /ɕiɴseki/ 真蹟 /ɕiɴseki/ 真説 /ɕiɴsetsɯ/ 真先 /masaki/, /masːaki/ 真薦 /makomo/ 真善美 /ɕiɴzeɴbi/ 真祖 /ɕiɴso/ 真相 /ɕiɴsoɯ/ 真相究明 /ɕiɴsoɯkjɯɯmei/ 真相究明委員会 /ɕiɴsoɯkjɯɯmeiiiɴkai/ 真相調査 /ɕiɴsoɯtɕoɯsa/ 真打 /ɕiɴɯtɕi/ 真打ち /ɕiɴɯtɕi/ 真鯛 /madai/ 真蛸 /madako/ 真只中 /matːadanaka/ 真鱈 /madaɾa/ 真丹 /ɕiɴtaɴ/, /ɕiɴdaɴ/ 真旦 /ɕiɴtaɴ/, /ɕiɴdaɴ/ 真竹 /madake/ 真中 /manaka/, /maɴnaka/ 真昼 /maçiɾɯ/ 真昼の夢 /maçiɾɯnojɯme/ 真昼間 /mapːiɾɯma/ 真柱 /ɕiɴbaɕiɾa/ 真苧 /mao/ 真直 /ɕiɴtɕokɯ/, /masɯgɯ/, /manao/ 真直ぐ /masɯgɯ/, /masːɯgɯ/ 真鶴 /manazɯɾɯ/ 真諦 /ɕiɴtai/, /ɕiɴtei/ 真田 /sanada/ 真田虫 /sanadamɯɕi/ 真田紐 /sanadaçimo/ 真田編み /sanadaami/ 真冬 /maɸɯjɯ/ 真冬日 /maɸɯjɯbi/ 真東 /maçigaɕi/ 真当 /matːoɯ/ 真南 /maminami/ 真二つに /maɸɯtatsɯni/ 真如 /ɕiɴnjo/ 真白 /maɕiɾo/, /maɕːiɾo/ 真白い /maɕːiɾoi/ 真麦 /mamɯgi/ 真帆 /maho/ 真犯人 /ɕiɴhaɴniɴ/ 真盤竜亜目 /ɕiɴhaɴɾjɯɯamokɯ/ 真否 /ɕiɴpi/ 真皮 /ɕiɴpi/ 真美 /ɕiɴbi/ 真筆 /ɕiɴpitsɯ/ 真部分集合 /ɕiɴbɯbɯɴɕɯɯgoɯ/ 真風 /madʑi/ 真物 /ɕiɴbɯtsɯ/, /mamono/ 真分数 /ɕiɴbɯɴsɯɯ/ 真平 /mapːiɾa/ 真壁 /ɕiɴkabe/ 真北 /makita/ 真麻 /mao/ 真味 /ɕiɴmi/ 真名 /mana/, /maɴna/ 真名鶴 /manazɯɾɯ/ 真名本 /manaboɴ/ 真綿 /maɰᵝata/ 真綿で首を絞める /maɰᵝatadekɯbioɕimeɾɯ/ 真面 /matomo/ 真面目 /ɕiɴmeɴbokɯ/, /ɕiɴmeɴmokɯ/, /madʑime/ 真面目さ /madʑimesa/ 真面目腐る /madʑimekɯsaɾɯ/ 真木 /maki/ 真木瓜 /maboke/ 真夜中 /majonaka/ 真勇 /ɕiɴjɯɯ/ 真裸 /mapːadaka/ 真理 /ɕiɴɾi/ 真理関数 /ɕiɴɾikaɴsɯɯ/ 真理値 /ɕiɴɾitɕi/ 真理値表 /ɕiɴɾitɕiçjoɯ/ 真率 /ɕiɴsotsɯ/ 真隣 /matonaɾi/ 真拆 /masaki/ 真拆の葛 /masakinokazɯɾa/ 真拆葛 /masakizɯɾa/ 真摯 /ɕiɴɕi/ 真蜆 /maɕidʑimi/ 真迹 /ɕiɴseki/ 真鍮 /ɕiɴtɕɯɯ/ 真鍮鑞 /ɕiɴtɕɯɯɾoɯ/ 真鯊 /mahaze/ 真鯒 /magotɕi/ 真鰺 /maadʑi/ 真鰈 /magaɾei/ 真鶸 /maçiɰᵝa/ 神 /kami/, /kamɯ/, /kaɴ/, /ɕiɴ/, /dʑiɴ/, /mi/ 神々 /kamigami/ 神々しい /koɯgoɯɕii/ 神かけて /kamikakete/ 神がかり /kamigakaɾi/ 神さび /kamisabi/, /kamɯsabi/, /kaɴsabi/ 神さびる /kamisabiɾɯ/ 神さま /kamisama/ 神と崇める /kamitoagameɾɯ/ 神なぎ /kaɴnagi/ 神に仕える /kaminitsɯkaeɾɯ/ 神に入る /ɕiɴniiɾɯ/ 神のみぞ知る /kaminomizoɕiɾɯ/ 神の愛 /kaminoai/ 神の下し給うた物 /kaminokɯdaɕitamoɯtamono/ 神の言 /kaminokotoba/ 神の言葉 /kaminokotoba/ 神の使い /kaminotsɯkai/ 神の子 /kaminoko/ 神の死 /kaminoɕi/ 神の存在証明 /kaminosoɴzaiɕoɯmei/ 神の徳を歌った歌 /kaminotokɯoɯtatːaɯta/ 神の民 /kaminotami/ 神の命 /kaminomikoto/ 神の粒子 /kaminoɾjɯɯɕi/ 神も仏もない /kamimohotokemonai/ 神を畏れる /kamioosoɾeɾɯ/ 神を敬う /kamioɯjamaɯ/ 神を尊ぶ /kamiotatːobɯ/ 神位 /ɕiɴi/ 神威 /ɕiɴi/ 神意 /ɕiɴi/ 神域 /ɕiɴiki/ 神隠し /kamikakɯɕi/, /kamigakɯɕi/ 神韻 /ɕiɴiɴ/ 神韻縹渺 /ɕiɴiɴçjoɯbjoɯ/ 神苑 /ɕiɴeɴ/ 神恩 /ɕiɴoɴ/ 神化 /ɕiɴka/ 神火 /ɕiɴka/ 神階 /ɕiɴkai/ 神格 /ɕiɴkakɯ/ 神格化 /ɕiɴkakɯka/ 神学 /ɕiɴgakɯ/ 神学校 /ɕiɴgakːoɯ/ 神学士 /ɕiɴgakɯɕi/ 神学者 /ɕiɴgakɯɕa/ 神学生 /ɕiɴgakɯsei/ 神楽 /kagɯɾa/ 神楽歌 /kagɯɾaɯta/ 神楽月 /kagɯɾazɯki/ 神楽鮫 /kagɯɾazame/ 神楽獅子 /kagɯɾadʑiɕi/ 神楽笛 /kagɯɾabɯe/ 神楽殿 /kagɯɾadeɴ/ 神楽堂 /kagɯɾadoɯ/ 神楽蝙蝠 /kagɯɾakoɯmoɾi/ 神掛けて /kamikakete/ 神官 /kamizɯkasa/, /kamɯzɯkasa/, /kaɴzɯkasa/, /ɕiɴkaɴ/ 神器 /ɕiɴki/, /dʑiɴgi/ 神機 /ɕiɴki/ 神機妙算 /ɕiɴkimjoɯsaɴ/ 神気 /ɕiɴki/ 神鬼 /ɕiɴki/ 神亀 /ɕiɴki/, /dʑiɴki/ 神技 /ɕiɴgi/ 神祇 /dʑiɴgi/ 神祇院 /dʑiɴgiiɴ/ 神祇官 /kamizɯkasa/, /kaɴzɯkasa/, /dʑiɴgikaɴ/ 神祇省 /dʑiɴgiɕoɯ/ 神祇伯 /dʑiɴgihakɯ/ 神義論 /ɕiɴgiɾoɴ/ 神宮 /dʑiɴgɯɯ/ 神宮外苑 /dʑiɴgɯɯgaieɴ/ 神宮球場 /dʑiɴgɯɯkjɯɯdʑoɯ/ 神宮教 /dʑiɴgɯɯkjoɯ/ 神宮寺 /dʑiɴgɯɯdʑi/ 神宮暦 /dʑiɴgɯɯɾeki/ 神去月 /kamisaɾizɯki/ 神境 /ɕiɴkjoɯ/ 神橋 /ɕiɴkjoɯ/ 神興 /mikoɕi/ 神鏡 /ɕiɴkjoɯ/ 神業 /kamiɰᵝaza/, /kamɯɰᵝaza/, /kaɴɰᵝaza/ 神具 /ɕiɴgɯ/, /dʑiɴgɯ/ 神経 /ɕiɴkei/ 神経が鋭い /ɕiɴkeigasɯɾɯdoi/ 神経が細い /ɕiɴkeigahosoi/ 神経が細かい /ɕiɴkeigakomakai/ 神経にさわる /ɕiɴkeinisaɰᵝaɾɯ/ 神経に障る /ɕiɴkeinisaɰᵝaɾɯ/ 神経の鋭い /ɕiɴkeinosɯɾɯdoi/ 神経の可塑性 /ɕiɴkeinokasosei/ 神経の細い /ɕiɴkeinohosoi/ 神経の鈍い /ɕiɴkeinonibɯi/ 神経をすり減らす /ɕiɴkeiosɯɾiheɾasɯ/ 神経をつかう /ɕiɴkeiotsɯkaɯ/ 神経をとがらせる /ɕiɴkeiotogaɾaseɾɯ/ 神経を使う /ɕiɴkeiotsɯkaɯ/ 神経を尖らせる /ɕiɴkeiotogaɾaseɾɯ/ 神経インパルス /ɕiɴkeiiɴpaɾɯsɯ/ 神経ガス /ɕiɴkeigasɯ/ 神経ブロック /ɕiɴkeibɯɾokːɯ/ 神経ペプチド /ɕiɴkeipepɯtɕido/ 神経ホルモン /ɕiɴkeihoɾɯmoɴ/ 神経炎 /ɕiɴkeieɴ/ 神経化学 /ɕiɴkeikagakɯ/ 神経可塑性 /ɕiɴkeikasosei/ 神経科 /ɕiɴkeika/ 神経科医 /ɕiɴkeikai/ 神経科学 /ɕiɴkeikagakɯ/ 神経科学者 /ɕiɴkeikagakɯɕa/ 神経過敏 /ɕiɴkeikabiɴ/ 神経芽細胞 /ɕiɴkeigasaiboɯ/ 神経芽細胞腫 /ɕiɴkeigasaiboɯɕɯ/ 神経芽腫 /ɕiɴkeigaɕɯ/ 神経解剖学 /ɕiɴkeikaiboɯgakɯ/ 神経回路網 /ɕiɴkeikaiɾomoɯ/ 神経外科 /ɕiɴkeigeka/ 神経核 /ɕiɴkeikakɯ/ 神経学 /ɕiɴkeigakɯ/ 神経学者 /ɕiɴkeigakɯɕa/ 神経活動 /ɕiɴkeikatsɯdoɯ/ 神経管 /ɕiɴkeikaɴ/ 神経筋 /ɕiɴkeikiɴ/ 神経筋疾患 /ɕiɴkeikiɴɕikːaɴ/ 神経筋接合部 /ɕiɴkeikiɴsetsɯgoɯbɯ/ 神経系 /ɕiɴkeikei/ 神経言語プログラミング /ɕiɴkeigeɴgopɯɾogɯɾamiɴgɯ/ 神経細胞 /ɕiɴkeisaiboɯ/ 神経索 /ɕiɴkeisakɯ/ 神経支配 /ɕiɴkeiɕihai/ 神経質 /ɕiɴkeiɕitsɯ/ 神経腫 /ɕiɴkeiɕɯ/ 神経周膜 /ɕiɴkeiɕɯɯmakɯ/ 神経終末 /ɕiɴkeiɕɯɯmatsɯ/ 神経症 /ɕiɴkeiɕoɯ/ 神経衝撃 /ɕiɴkeiɕoɯgeki/ 神経障害 /ɕiɴkeiɕoɯgai/ 神経鞘腫 /ɕiɴkeiɕoɯɕɯ/ 神経心理学 /ɕiɴkeiɕiɴɾigakɯ/ 神経衰弱 /ɕiɴkeisɯidʑakɯ/ 神経性 /ɕiɴkeisei/ 神経性無食欲症 /ɕiɴkeiseimɯɕokɯjokɯɕoɯ/ 神経生理学 /ɕiɴkeiseiɾigakɯ/ 神経精神医学 /ɕiɴkeiseiɕiɴigakɯ/ 神経節 /ɕiɴkeisetsɯ/ 神経戦 /ɕiɴkeiseɴ/ 神経線維 /ɕiɴkeiseɴi/ 神経線維腫症1型 /ɕiɴkeiseɴiɕɯɕoɯitɕigata/ 神経繊維 /ɕiɴkeiseɴi/ 神経組織 /ɕiɴkeisoɕiki/ 神経叢 /ɕiɴkeisoɯ/ 神経体液 /ɕiɴkeitaieki/ 神経中枢 /ɕiɴkeitɕɯɯsɯɯ/ 神経痛 /ɕiɴkeitsɯɯ/ 神経伝達物質 /ɕiɴkeideɴtatsɯbɯɕːitsɯ/ 神経毒 /ɕiɴkeidokɯ/ 神経毒性 /ɕiɴkeidokɯsei/ 神経内分泌 /ɕiɴkeinaibɯɴpi/ 神経内分泌系 /ɕiɴkeinaibɯɴpikei/ 神経梅毒 /ɕiɴkeibaidokɯ/ 神経病 /ɕiɴkeibjoɯ/ 神経膠 /ɕiɴkeikoɯ/ 神経膠細胞 /ɕiɴkeikoɯsaiboɯ/ 神経膠腫 /ɕiɴkeikoɯɕɯ/ 神詣で /kamimoɯde/ 神迎え /kamimɯkae/ 神月 /koɯzɯki/ 神剣 /ɕiɴkeɴ/ 神懸かり /kamigakaɾi/ 神懸り /kamigakaɾi/ 神権 /ɕiɴkeɴ/ 神権政治 /ɕiɴkeɴseidʑi/ 神庫 /dʑiɴko/, /hokɯɾa/ 神戸 /koɯbe/ 神戸っ子 /koɯbekːo/ 神戸ビーフ /koɯbebiːɸɯ/ 神戸育ち /koɯbesodatɕi/ 神戸土竜 /koɯbemogɯɾa/ 神戸肉 /koɯbenikɯ/ 神護景雲 /dʑiɴgokeiɯɴ/ 神幸 /ɕiɴkoɯ/, /dʑiɴkoɯ/ 神幸祭 /ɕiɴkoɯsai/ 神降ろし /kamioɾoɕi/ 神国 /ɕiɴkokɯ/ 神座 /ɕiɴza/ 神彩 /ɕiɴsai/ 神采 /ɕiɴsai/ 神在月 /kamiaɾizɯki/ 神札 /ɕiɴsatsɯ/ 神参り /kamimaiɾi/ 神算鬼謀 /ɕiɴsaɴkiboɯ/ 神使 /ɕiɴɕi/, /dʑiɴɕi/ 神司 /kamizɯkasa/, /kamɯzɯkasa/, /kaɴzɯkasa/, /ɕiɴɕi/ 神子 /miko/ 神事 /kamigoto/, /kamiɰᵝaza/, /kamɯkoto/, /kamɯɰᵝaza/, /kaɴɰᵝaza/, /ɕiɴdʑi/, /dʑiɴdʑi/ 神事相撲 /ɕiɴdʑizɯmoɯ/ 神璽 /ɕiɴdʑi/ 神鹿 /ɕiɴɾokɯ/ 神式 /ɕiɴɕiki/ 神社 /dʑiɴdʑa/ 神社局 /dʑiɴdʑakjokɯ/ 神社神道 /dʑiɴdʑaɕiɴtoɯ/ 神社仏閣 /dʑiɴdʑabɯkːakɯ/ 神蛇 /ɕiɴdʑa/ 神主 /kamɯnɯɕi/, /kaɴnɯɕi/ 神主さん /kaɴnɯɕisaɴ/ 神酒 /ɕiɴɕɯ/, /miki/, /miɰᵝa/ 神儒仏 /ɕiɴdʑɯbɯtsɯ/ 神呪 /ɕiɴdʑɯ/, /dʑiɴdʑɯ/ 神授 /ɕiɴdʑɯ/ 神樹 /ɕiɴdʑɯ/ 神州 /ɕiɴɕɯɯ/ 神習教 /ɕiɴɕɯɯkjoɯ/ 神獣 /ɕiɴdʑɯɯ/ 神獣鏡 /ɕiɴdʑɯɯkjoɯ/ 神出鬼没 /ɕiɴɕɯtsɯkibotsɯ/ 神助 /ɕiɴdʑo/ 神嘗の祭 /kaɴnienomatsɯɾi/ 神嘗祭 /kaɴnamesai/, /kaɴnienomatsɯɾi/, /ɕiɴdʑoɯsai/ 神将 /ɕiɴɕoɯ/, /dʑiɴɕoɯ/ 神職 /ɕiɴɕokɯ/ 神色 /ɕiɴɕokɯ/ 神色自若 /ɕiɴɕokɯdʑidʑakɯ/ 神信心 /kamiɕiɴdʑiɴ/ 神神 /kamigami/ 神神しい /koɯgoɯɕii/ 神身 /ɕiɴɕiɴ/, /ɕiɴdʑiɴ/ 神人 /kamiɴtɕɯ/, /ɕiɴdʑiɴ/, /dʑiniɴ/ 神水 /ɕiɴsɯi/, /ɕiɴzɯi/, /dʑiɴsɯi/, /dʑiɴzɯi/ 神髄 /ɕiɴzɯi/ 神世七代 /kamijonanajo/ 神性 /ɕiɴsei/ 神成 /ɕiɴsei/ 神政 /ɕiɴsei/ 神聖 /ɕiɴsei/ 神聖ローマ帝国 /ɕiɴseiɾoːmateikokɯ/ 神聖化 /ɕiɴseika/ 神聖視 /ɕiɴseiɕi/ 神聖戦争 /ɕiɴseiseɴsoɯ/ 神仙 /ɕiɴseɴ/ 神仙思想 /ɕiɴseɴɕisoɯ/ 神前 /ɕiɴzeɴ/ 神前に誓う /ɕiɴzeɴnitɕikaɯ/ 神前結婚 /ɕiɴzeɴkekːoɴ/ 神相撲 /kamizɯmoɯ/ 神葬 /ɕiɴsoɯ/ 神葬祭 /ɕiɴsoɯsai/ 神送り /kamiokɯɾi/ 神像 /ɕiɴzoɯ/ 神足通 /dʑiɴsokɯtsɯɯ/ 神速 /ɕiɴsokɯ/ 神族 /ɕiɴzokɯ/ 神体 /ɕiɴtai/ 神代 /kamijo/, /dʑiɴdai/ 神代七代 /kamijonanajo/ 神代杉 /dʑiɴdaisɯgi/ 神代文字 /dʑiɴdaimodʑi/ 神託 /ɕiɴtakɯ/ 神棚 /kamidana/ 神智学 /ɕiɴtɕigakɯ/ 神勅 /ɕiɴtɕokɯ/ 神通力 /dʑiɴzɯɯɾiki/, /dʑiɴtsɯɯɾiki/, /dʑiɴzɯɯɾiki/ 神典 /ɕiɴteɴ/ 神伝 /ɕiɴdeɴ/ 神殿 /ɕiɴdeɴ/ 神田 /kamita/, /ɕiɴdeɴ/ 神田祭 /kaɴdamatsɯɾi/ 神灯 /ɕiɴtoɯ/ 神燈 /ɕiɴtoɯ/ 神統記 /ɕiɴtoɯki/ 神童 /ɕiɴdoɯ/ 神道 /ɕiɴtoɯ/, /ɕiɴdoɯ/ 神道五部書 /ɕiɴtoɯgobɯɕo/ 神道修成派 /ɕiɴtoɯɕɯɯseiha/ 神道十三派 /ɕiɴtoɯdʑɯɯsaɴpa/ 神道信者 /ɕiɴtoɯɕiɴdʑa/ 神道尖鼠 /ɕiɴtoɯtogaɾinezɯmi/ 神道大教 /ɕiɴtoɯtaikjoɯ/ 神道大成教 /ɕiɴtoɯtaiseikjoɯ/ 神徳 /ɕiɴtokɯ/ 神奈川県 /kanagaɰᵝakeɴ/ 神凪 /kaɴnagi/ 神薙ぎ /kaɴnagi/ 神農 /ɕiɴnoɯ/ 神馬 /ɕiɴba/, /ɕiɴme/, /dʑime/, /dʑiɴme/ 神馬藻 /nanoɾiso/, /hoɴdaɰᵝaɾa/ 神罰 /ɕiɴbatsɯ/ 神秘 /ɕiɴpi/ 神秘学 /ɕiɴçigakɯ/ 神秘主義 /ɕiɴpiɕɯgi/ 神秘性 /ɕiɴpisei/ 神秘的 /ɕiɴpiteki/ 神秘的雰囲気 /ɕiɴpitekiɸɯɴiki/ 神品 /ɕiɴpiɴ/ 神父 /ɕiɴpɯ/ 神符 /ɕiɴpɯ/ 神武 /dʑiɴmɯ/ 神武以来 /dʑiɴmɯiɾai/, /dʑiɴmɯkonokata/ 神武景気 /dʑiɴmɯkeiki/ 神武天皇祭 /dʑiɴmɯteɴnoɯsai/ 神風 /kamikaze/, /kamɯkaze/, /ɕiɴpɯɯ/ 神風タクシー /kamikazetakɯɕiː/ 神仏 /kamihotoke/, /ɕiɴbɯtsɯ/ 神仏隔離 /ɕiɴbɯtsɯkakɯɾi/ 神仏混淆 /ɕiɴbɯtsɯkoɴkoɯ/ 神仏習合 /ɕiɴbɯtsɯɕɯɯgoɯ/ 神仏同体説 /ɕiɴbɯtsɯdoɯtaisetsɯ/ 神仏分離 /ɕiɴbɯtsɯbɯɴɾi/ 神兵 /ɕiɴpei/ 神別 /ɕiɴbetsɯ/ 神変 /ɕiɴpeɴ/ 神宝 /ɕiɴpoɯ/ 神妙 /ɕiɴbjoɯ/, /ɕiɴmjoɯ/ 神無月 /kaminazɯki/, /kaɴnazɯki/ 神名 /ɕiɴmei/, /dʑiɴmjoɯ/ 神明 /ɕiɴmjoɯ/, /ɕiɴmei/ 神明裁判 /ɕiɴmeisaibaɴ/ 神明社 /ɕiɴmeiɕa/ 神明造 /ɕiɴmeizɯkɯɾi/ 神明造り /ɕiɴmeizɯkɯɾi/ 神木 /kamiki/, /kamɯki/, /kaɴki/, /ɕiɴbokɯ/ 神門 /ɕiɴmoɴ/, /dʑiɴmoɴ/ 神佑 /ɕiɴjɯɯ/ 神有月 /kamiaɾizɯki/ 神祐 /ɕiɴjɯɯ/ 神遊 /kamiasobi/ 神遊び /kamiasobi/ 神輿 /ɕiɴjo/, /dʑiɴjo/, /mikoɕi/ 神様 /kamisama/ 神様仏様 /kamisamahotokesama/ 神謡集 /ɕiɴjoɯɕɯɯ/ 神頼み /kamidanomi/ 神理教 /ɕiɴɾikjoɯ/ 神慮 /ɕiɴɾjo/ 神力 /ɕiɴɾiki/, /ɕiɴɾjokɯ/, /dʑiɴɾiki/ 神霊 /ɕiɴɾei/ 神和ぎ /kaɴnagi/ 神話 /ɕiɴɰᵝa/ 神話学 /ɕiɴɰᵝagakɯ/ 神話的 /ɕiɴɰᵝateki/ 神僊 /ɕiɴseɴ/ 神巫 /itɕiko/ 神憑 /kamigakaɾi/ 神憑り /kamigakaɾi/ 神漿 /ɕiɴɕoɯ/ 神祠 /ɕiɴɕi/ 神籤 /mikɯdʑi/ 神籬 /çiboɾoki/, /çiboɾogi/, /çimoɾoki/, /çimoɾogi/ 神饌 /ɕiɴseɴ/ 秦 /ɕiɴ/ 秦皮 /toneɾiko/ 紳士 /ɕiɴɕi/ 紳士協定 /ɕiɴɕikjoɯtei/ 紳士靴 /ɕiɴɕigɯtsɯ/ 紳士的 /ɕiɴɕiteki/ 紳士風 /ɕiɴɕiɸɯɯ/ 紳士服 /ɕiɴɕiɸɯkɯ/ 紳士用 /ɕiɴɕijoɯ/ 紳士用装身具商人 /ɕiɴɕijoɯsoɯɕiɴgɯɕoɯniɴ/ 紳士録 /ɕiɴɕiɾokɯ/ 紳商 /ɕiɴɕoɯ/ 臣 /omi/, /ɕiɴ/, /jatsɯko/, /jatsɯkoɾama/ 臣下 /ɕiɴka/ 臣事 /ɕiɴdʑi/ 臣従 /ɕiɴdʑɯɯ/ 臣籍 /ɕiɴseki/ 臣籍降下 /ɕiɴsekikoɯka/ 臣節 /ɕiɴsetsɯ/ 臣服 /ɕiɴpɯkɯ/ 臣民 /ɕiɴmiɴ/ 芯 /ɕiɴ/ 芯のあるご飯 /ɕiɴnoaɾɯgohaɴ/ 芯のあるめし /ɕiɴnoaɾɯmeɕi/ 芯のある飯 /ɕiɴnoaɾɯmeɕi/ 芯のケース /ɕiɴnokeːsɯ/ 芯ケース /ɕiɴkeːsɯ/ 芯地 /ɕiɴdʑi/ 薪 /takigi/, /maki/ 薪を抱いて火を救う /takigioidaiteçiosɯkɯɯ/ 薪割 /makiɰᵝaɾi/ 薪割り /makiɰᵝaɾi/ 薪拾い /takigiçiɾoi/ 薪小屋 /takigigoja/, /makigoja/ 薪水 /ɕiɴsɯi/ 薪水の労 /ɕiɴsɯinoɾoɯ/ 薪水給与令 /ɕiɴsɯikjɯɯjoɾei/ 薪炭 /ɕiɴtaɴ/ 薪能 /takiginoɯ/ 親 /oja/, /ɕiɴ/ 親がかり /ojagakaɾi/ 親しい /ɕitaɕii/, /tɕikaɕii/ 親しき中にも礼儀あり /ɕitaɕikinakanimoɾeigiaɾi/ 親しき中にも礼儀有り /ɕitaɕikinakanimoɾeigiaɾi/ 親しき仲にも礼儀あり /ɕitaɕikinakanimoɾeigiaɾi/ 親しき仲にも礼儀有り /ɕitaɕikinakanimoɾeigiaɾi/ 親しく /ɕitaɕikɯ/ 親しさ /ɕitaɕisa/ 親しみ /ɕitaɕimi/ 親しみやすい /ɕitaɕimijasɯi/ 親しみ易い /ɕitaɕimijasɯi/ 親しみ深い /ɕitaɕimibɯkai/ 親しむ /ɕitaɕimɯ/ 親せき /ɕiɴseki/ 親っ跳 /ojapːane/ 親なし /ojanaɕi/ 親なし子 /ojanaɕigo/ 親に逆らう /ojanisakaɾaɯ/ 親に似ぬ子は鬼子 /ojanininɯkohaonigo/ 親に叛く /ojanisomɯkɯ/ 親に迄見放される /ojanimademihanasaɾeɾɯ/ 親のすねかじり /ojanosɯnekadʑiɾi/ 親のすねをかじる /ojanosɯneokadʑiɾɯ/ 親のすねを囓る /ojanosɯneokadʑiɾɯ/ 親のないプロセスグループ /ojanonaipɯɾosesɯgɯɾɯːpɯ/ 親の因果が子に報う /ojanoiɴgagakonimɯkɯɯ/ 親の顔が見たい /ojanokaogamitai/ 親の光は七光り /ojanoçikaɾihananaçikaɾi/ 親の七光 /ojanonanaçikaɾi/ 親の七光り /ojanonanaçikaɾi/ 親の情 /ojanodʑoɯ/ 親の心子知らず /ojanokokoɾokoɕiɾazɯ/ 親の代 /ojanodai/ 親の脛をかじる /ojanosɯneokadʑiɾɯ/ 親の脛を囓る /ojanosɯneokadʑiɾɯ/ 親の脛を齧る /ojanosɯneokadʑiɾɯ/ 親の臑を噛る /ojanosɯneokadʑiɾɯ/ 親の臑噛り /ojanosɯnekadʑiɾi/ 親は無くても子は育つ /ojahanakɯtemokohasodatsɯ/ 親ばか /ojabaka/ 親ぼく会 /ɕiɴbokɯkai/ 親もと /ojamoto/ 親もとを離れる /ojamotoohanaɾeɾɯ/ 親を苦しめる /ojaokɯɾɯɕimeɾɯ/ 親アラブ /ɕiɴaɾabɯ/ 親エントリ /ojaeɴtoɾi/ 親ディレクトリ /ojadeiɾekɯtoɾi/ 親トモ /ojatomo/ 親バカ /ojabaka/ 親プログラム /ojapɯɾogɯɾamɯ/ 親プロセス /ojapɯɾosesɯ/ 親プロセスID /ojapɯɾosesɯaideiː/ 親愛 /ɕiɴai/ 親芋 /ojaimo/ 親衛 /ɕiɴei/ 親衛隊 /ɕiɴeitai/ 親衛兵 /ɕiɴeihei/ 親閲 /ɕiɴetsɯ/ 親欧米路線 /ɕiɴoɯbeiɾoseɴ/ 親王 /ɕiɴnoɯ/ 親王家 /ɕiɴnoɯke/ 親王妃 /ɕiɴnoɯçi/ 親画面 /ojagameɴ/ 親会社 /ojagaiɕa/ 親掛かり /ojagakaɾi/ 親株 /ojakabɯ/ 親機 /ojaki/ 親許 /ojamoto/ 親許を離れる /ojamotoohanaɾeɾɯ/ 親局 /ojakjokɯ/ 親玉 /ojadama/ 親近 /ɕiɴkiɴ/ 親近感 /ɕiɴkiɴkaɴ/ 親兄弟 /ojakjoɯdai/ 親月 /ojazɯki/ 親権 /ɕiɴkeɴ/ 親権者 /ɕiɴkeɴɕa/ 親権争い /ɕiɴkeɴaɾasoi/ 親犬 /ojainɯ/ 親見たけりゃ子を見ろ /ojamitakeɾjakoomiɾo/ 親見出し /ojamidaɕi/ 親元 /ojamoto/ 親元を離れる /ojamotoohanaɾeɾɯ/ 親御 /ojago/ 親御さん /ojagosaɴ/ 親交 /ɕiɴkoɯ/ 親好 /ɕiɴkoɯ/ 親孝行 /ojakoɯkoɯ/ 親構造体 /ojakoɯzoɯtai/ 親告 /ɕiɴkokɯ/ 親告罪 /ɕiɴkokɯzai/ 親骨 /ojabone/ 親祭 /ɕiɴsai/ 親裁 /ɕiɴsai/ 親殺し /ojagoɾoɕi/ 親子 /ojako/, /ɕiɴɕi/ 親子関係 /ojakokaɴkei/ 親子結合 /ojakoketsɯgoɯ/ 親子月 /ojakozɯki/ 親子電話 /ojakodeɴɰᵝa/ 親子丼 /ojakodoɴ/, /ojakodoɴbɯɾi/ 親思い /ojaomoi/ 親指 /ojajɯbi/ 親指の爪 /ojajɯbinotsɯme/ 親指シフト /ojajɯbiɕiɸɯto/ 親指シフトキーボード /ojajɯbiɕiɸɯtokiːboːdo/ 親指族 /ojajɯbizokɯ/ 親字 /ojadʑi/ 親時計 /ojadokei/ 親順序番号 /ojadʑɯɴdʑobaɴgoɯ/ 親署 /ɕiɴɕo/ 親書 /ɕiɴɕo/ 親勝り /ojamasaɾi/ 親譲り /ojajɯzɯɾi/ 親心 /ojagokoɾo/ 親身 /ɕiɴmi/ 親身になって /ɕiɴmininatːe/ 親仁 /ojadʑi/ 親水 /ɕiɴsɯi/ 親水コロイド /ɕiɴsɯikoɾoido/ 親水基 /ɕiɴsɯiki/ 親水空間 /ɕiɴsɯikɯɯkaɴ/ 親水性 /ɕiɴsɯisei/ 親征 /ɕiɴsei/ 親政 /ɕiɴsei/ 親戚 /ɕiɴseki/ 親戚関係 /ɕiɴsekikaɴkei/ 親戚故旧 /ɕiɴsekikokjɯɯ/ 親戚知己 /ɕiɴsekitɕiki/ 親戚眷属 /ɕiɴsekikeɴzokɯ/ 親石 /ojaiɕi/ 親切 /ɕiɴsetsɯ/ 親切ごかし /ɕiɴsetsɯgokaɕi/ 親切気 /ɕiɴsetsɯgi/ 親切心 /ɕiɴsetsɯɕiɴ/ 親船 /ojabɯne/ 親善 /ɕiɴzeɴ/ 親善試合 /ɕiɴzeɴdʑiai/ 親善大使 /ɕiɴzeɴtaiɕi/ 親疎 /ɕiɴso/ 親操作 /ojasoɯsa/ 親族 /ɯkaɾa/, /ɕiɴzokɯ/ 親族関係 /ɕiɴzokɯkaɴkei/ 親族結婚 /ɕiɴzokɯkekːoɴ/ 親代々 /ojadaidai/ 親代り /ojagaɰᵝaɾi/ 親代わり /ojagaɰᵝaɾi/ 親代代 /ojadaidai/ 親知らず /ojaɕiɾazɯ/ 親柱 /ojabaɕiɾa/ 親潮 /ojaɕio/ 親跳 /ojapːane/ 親鳥 /ojadoɾi/ 親展 /ɕiɴteɴ/ 親展書 /ɕiɴteɴɕo/ 親展書留郵便 /ɕiɴteɴkakitomejɯɯbiɴ/ 親電 /ɕiɴdeɴ/ 親等 /ɕiɴtoɯ/ 親日 /ɕiɴnitɕi/ 親日家 /ɕiɴnitɕika/ 親日派 /ɕiɴnitɕiha/ 親任 /ɕiɴniɴ/ 親任官 /ɕiɴniɴkaɴ/ 親任式 /ɕiɴniɴɕiki/ 親猫 /ojaneko/ 親馬鹿 /ojabaka/ 親拝 /ɕiɴpai/ 親藩 /ɕiɴpaɴ/ 親藩大名 /ɕiɴpaɴdaimjoɯ/ 親筆 /ɕiɴpitsɯ/ 親不孝 /ojaɸɯkoɯ/ 親不知 /ojaɕiɾazɯ/ 親父 /ojadʑi/, /ɕiɴpɯ/ 親父ギャグ /ojadʑigjagɯ/ 親風を吹かす /ojakazeoɸɯkasɯ/ 親分 /ojabɯɴ/ 親分株 /ojabɯɴkabɯ/ 親分肌の人 /ojabɯɴhadanoçito/ 親文字 /ojamodʑi/ 親兵 /ɕiɴpei/ 親米 /ɕiɴbei/ 親補 /ɕiɴpo/ 親方 /ojakata/, /ojagata/ 親方株 /ojakatakabɯ/ 親方日の丸 /ojakataçinomaɾɯ/ 親睦 /ɕiɴbokɯ/ 親睦会 /ɕiɴbokɯkai/ 親密 /ɕiɴmitsɯ/ 親密さ /ɕiɴmitsɯsa/ 親密感 /ɕiɴmitsɯkaɴ/ 親無し /ojanaɕi/ 親無し子 /ojanaɕigo/ 親娘 /ojako/, /ojamɯsɯme/ 親木 /ojagi/ 親爺 /ojadʑi/ 親油性 /ɕiɴjɯsei/ 親友 /ɕiɴjɯɯ/ 親要素 /ojajoɯso/ 親里 /ojazato/ 親離れ /ojabanaɾe/ 親臨 /ɕiɴɾiɴ/ 親類 /ɕiɴɾɯi/ 親類縁者 /ɕiɴɾɯieɴdʑa/ 親類書き /ɕiɴɾɯigaki/ 親類付き合い /ɕiɴɾɯizɯkiai/ 親和 /ɕiɴɰᵝa/ 親和性 /ɕiɴɰᵝasei/ 親和性成熟 /ɕiɴɰᵝaseiseidʑɯkɯ/ 親和力 /ɕiɴɰᵝaɾjokɯ/ 親炙 /ɕiɴɕa/ 親睨 /ojaniɾami/ 診てもらう /mitemoɾaɯ/ 診て貰う /mitemoɾaɯ/ 診る /miɾɯ/ 診査 /ɕiɴsa/ 診察 /ɕiɴsatsɯ/ 診察券 /ɕiɴsatsɯkeɴ/ 診察室 /ɕiɴsatsɯɕitsɯ/ 診察台 /ɕiɴsatsɯdai/ 診察日 /ɕiɴsatsɯbi/ 診察料 /ɕiɴsatsɯɾjoɯ/ 診断 /ɕiɴdaɴ/ 診断プログラム /ɕiɴdaɴpɯɾogɯɾamɯ/ 診断メッセージ /ɕiɴdaɴmesːeːdʑi/ 診断ユーティリティ /ɕiɴdaɴjɯːteiɾitei/ 診断医 /ɕiɴdaɴi/ 診断学 /ɕiɴdaɴgakɯ/ 診断機能 /ɕiɴdaɴkinoɯ/ 診断検査 /ɕiɴdaɴkeɴsa/ 診断出力 /ɕiɴdaɴɕɯtsɯɾjokɯ/ 診断書 /ɕiɴdaɴɕo/ 診断法 /ɕiɴdaɴhoɯ/ 診断薬 /ɕiɴdaɴjakɯ/ 診療 /ɕiɴɾjoɯ/ 診療科 /ɕiɴɾjoɯka/ 診療看護師 /ɕiɴɾjoɯkaɴgoɕi/ 診療支援 /ɕiɴɾjoɯɕieɴ/ 診療所 /ɕiɴɾjoɯɕo/, /ɕiɴɾjoɯdʑo/ 診療費 /ɕiɴɾjoɯçi/ 診療報酬 /ɕiɴɾjoɯhoɯɕɯɯ/ 診療放射線技師 /ɕiɴɾjoɯhoɯɕaseɴgiɕi/ 身 /mi/, /mɯkɯɾo/ 身うち /miɯtɕi/ 身から出た錆 /mikaɾadetasabi/ 身がまえ /migamae/ 身がる /migaɾɯ/ 身が細る /migahosoɾɯ/ 身が持たない /migamotanai/ 身が入る /migahaiɾɯ/ 身ぐるみ /migɯɾɯmi/ 身ぐるみはがれる /migɯɾɯmihagaɾeɾɯ/ 身ごしらえ /migoɕiɾae/ 身ごなし /migonaɕi/ 身ごもる /migomoɾɯ/ 身じたく /midʑitakɯ/ 身じろぎ /midʑiɾogi/ 身じろぎもしない /midʑiɾogimoɕinai/ 身じろぐ /midʑiɾogɯ/ 身すぎ世すぎ /misɯgijosɯgi/ 身だしなみ /midaɕinami/ 身づくろい /mizɯkɯɾoi/ 身なり /minaɾi/ 身にあまる光栄 /miniamaɾɯkoɯei/ 身にしみる /miniɕimiɾɯ/ 身につく /minitsɯkɯ/ 身につける /minitsɯkeɾɯ/ 身につまされる /minitsɯmasaɾeɾɯ/ 身になる /mininaɾɯ/ 身に覚えがある /minioboegaaɾɯ/ 身に覚えが有る /minioboegaaɾɯ/ 身に覚えのある /minioboenoaɾɯ/ 身に覚えのない /minioboenonai/ 身に覚えの無い /minioboenonai/ 身に覚えの有る /minioboenoaɾɯ/ 身に染みる /miniɕimiɾɯ/ 身に着ける /minitsɯkeɾɯ/ 身に付く /minitsɯkɯ/ 身に付ける /minitsɯkeɾɯ/ 身に余る /miniamaɾɯ/ 身に余る光栄 /miniamaɾɯkoɯei/ 身に沁みる /miniɕimiɾɯ/ 身のこなし /minokonaɕi/ 身のため /minotame/ 身のほど /minohodo/ 身のまわり /minomaɰᵝaɾi/ 身の為 /minotame/ 身の回り /minomaɰᵝaɾi/ 身の回りの世話をする /minomaɰᵝaɾinoseɰᵝaosɯɾɯ/ 身の回り品 /minomaɰᵝaɾiçiɴ/ 身の廻り /minomaɰᵝaɾi/ 身の熟し /minokonaɕi/ 身の処し方 /minoɕoɕikata/ 身の証を立てる /minoakaɕiotateɾɯ/ 身の上 /minoɯe/ 身の上話 /minoɯebanaɕi/ 身の丈 /minotake/ 身の振り方 /minoɸɯɾikata/ 身の代金 /minoɕiɾokiɴ/ 身の置き所がない /minookidokoɾoganai/ 身の置き所が無い /minookidokoɾoganai/ 身の置き所もない /minookidokoɾomonai/ 身の置き場がない /minookibaganai/ 身の置き場が無い /minookibaganai/ 身の程 /minohodo/ 身の程知らず /minohodoɕiɾazɯ/ 身の毛 /minoke/ 身の毛がよだつ /minokegajodatsɯ/ 身の毛が弥立つ /minokegajodatsɯ/ 身の毛のよだつ /minokenojodatsɯ/ 身の毛の弥立つ /minokenojodatsɯ/ 身びいき /mibiiki/ 身ふたつになる /miɸɯtatsɯninaɾɯ/ 身ぶり /mibɯɾi/ 身ぶりで示す /mibɯɾideɕimesɯ/ 身ぶり手ぶり /mibɯɾitebɯɾi/ 身ぶるい /mibɯɾɯi/ 身もだえ /mimodae/ 身もだえる /mimodaeɾɯ/ 身もと /mimoto/ 身も蓋もない /mimoɸɯtamonai/ 身も蓋も無い /mimoɸɯtamonai/ 身も心も /mimokokoɾomo/ 身も世もあらぬ /mimojomoaɾanɯ/ 身も世もない /mimojomonai/ 身も世も在らぬ /mimojomoaɾanɯ/ 身も世も無い /mimojomonai/ 身より /mijoɾi/ 身をかがめる /miokagameɾɯ/ 身をかわす /miokaɰᵝasɯ/ 身をひそめる /mioçisomeɾɯ/ 身をもって /miomotːe/ 身をやつす /miojatsɯsɯ/ 身をよじる /miojodʑiɾɯ/ 身を以て /miomotːe/ 身を委ねる /miojɯdaneɾɯ/ 身を引く /mioçikɯ/ 身を隠す /miokakɯsɯ/ 身を厭う /mioitoɯ/ 身を寄せる /miojoseɾɯ/ 身を寄せ合う /miojoseaɯ/ 身を起こす /miookosɯ/ 身を屈める /miokagameɾɯ/ 身を固める /miokatameɾɯ/ 身を誤る /mioajamaɾɯ/ 身を護る /miomamoɾɯ/ 身を削る /miokezɯɾɯ/ 身を殺して仁を為す /miokoɾoɕitedʑiɴonasɯ/ 身を持ち崩す /miomotɕikɯzɯsɯ/ 身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ /miosɯtetekosoɯkabɯsemoaɾe/ 身を捨ててこそ浮かぶ瀬も有れ /miosɯtetekosoɯkabɯsemoaɾe/ 身を捨てる /miosɯteɾɯ/ 身を守る /miomamoɾɯ/ 身を修める /mioosameɾɯ/ 身を焼く /miojakɯ/ 身を焦がす /miokogasɯ/ 身を乗り出す /mionoɾidasɯ/ 身を清める /miokijomeɾɯ/ 身を切るよう /miokiɾɯjoɯ/ 身を切る様 /miokiɾɯjoɯ/ 身を潜める /mioçisomeɾɯ/ 身を置く /miookɯ/ 身を投げる /mionageɾɯ/ 身を投じる /miotoɯdʑiɾɯ/ 身を入れる /mioiɾeɾɯ/ 身を任せる /miomakaseɾɯ/ 身を伏せる /mioɸɯseɾɯ/ 身を粉にして働く /miokoniɕitehataɾakɯ/ 身を翻す /mioçiɾɯgaesɯ/ 身を落とす /miootosɯ/ 身を立てる /miotateɾɯ/ 身を捩る /miojodʑiɾɯ/ 身を窶す /miojatsɯsɯ/ 身を躱す /miokaɰᵝasɯ/ 身位 /ɕiɴi/ 身一つ /miçitotsɯ/ 身屋 /mɯja/, /moja/ 身過ぎ /misɯgi/ 身過ぎ世過ぎ /misɯgijosɯgi/ 身奇麗 /migiɾei/ 身寄り /mijoɾi/ 身許 /mimoto/ 身共 /midomo/ 身巾 /mihaba/ 身近 /midʑika/ 身近い /midʑikai/ 身空 /misoɾa/ 身形 /minaɾi/ 身軽 /migaɾɯ/ 身軽い /migaɾɯi/ 身欠き鰊 /mikakiniɕiɴ/ 身元 /mimoto/ 身元確認 /mimotokakɯniɴ/ 身元照会先 /mimotoɕoɯkaisaki/ 身元調査 /mimototɕoɯsa/ 身元不明 /mimotoɸɯmei/ 身元不明者 /mimotoɸɯmeiɕa/ 身元保証 /mimotohoɕoɯ/ 身元保証書 /mimotohoɕoɯɕo/ 身元保証人 /mimotohoɕoɯniɴ/ 身光 /ɕiɴkoɯ/ 身口意 /ɕiɴkɯi/ 身構え /migamae/ 身構える /migamaeɾɯ/ 身頃 /migoɾo/ 身仕度 /midʑitakɯ/ 身仕舞い /midʑimai/ 身支度 /midʑitakɯ/ 身持 /mimotɕi/ 身持ち /mimotɕi/ 身持ちの堅い女 /mimotɕinokataioɴna/ 身舎 /moja/ 身受け /miɯke/ 身重 /miomo/ 身熟し /migonaɕi/ 身勝手 /migatːe/ 身障児 /ɕiɴɕoɯdʑi/ 身障児学級 /ɕiɴɕoɯdʑigakːjɯɯ/ 身障者 /ɕiɴɕoɯɕa/ 身上 /ɕiɴɕoɯ/, /ɕiɴdʑoɯ/ 身上がり /miagaɾi/ 身上り /miagaɾi/ 身上持ち /ɕiɴɕoɯmotɕi/ 身上調査 /ɕiɴdʑoɯtɕoɯsa/ 身上調書 /ɕiɴdʑoɯtɕoɯɕo/ 身丈 /mitake/ 身心 /ɕiɴɕiɴ/, /ɕiɴdʑiɴ/ 身心一如 /ɕiɴɕiɴitɕinjo/, /ɕiɴdʑiɴitɕinjo/ 身振 /mibɯɾi/ 身振い /mibɯɾɯi/ 身振り /mibɯɾi/ 身振りで示す /mibɯɾideɕimesɯ/ 身振り手振り /mibɯɾitebɯɾi/ 身神 /ɕiɴɕiɴ/, /ɕiɴdʑiɴ/ 身震い /mibɯɾɯi/ 身請 /miɯke/ 身請け /miɯke/ 身請け金 /miɯkegane/, /miɯkekiɴ/ 身請金 /miɯkegane/, /miɯkekiɴ/ 身請銀 /miɯkegane/ 身銭 /mizeni/ 身銭を切る /mizeniokiɾɯ/ 身繕い /mizɯkɯɾoi/ 身体 /kaɾada/, /ɕiɴtai/, /ɕiɴdai/, /ɕiɴtei/ 身体じゅう /kaɾadadʑɯɯ/ 身体で覚える /kaɾadadeoboeɾɯ/ 身体改造 /ɕiɴtaikaizoɯ/ 身体検査 /ɕiɴtaikeɴsa/ 身体傷害 /kaɾadaɕoɯgai/ 身体障害 /ɕiɴtaiɕoɯgai/ 身体障害者 /ɕiɴtaiɕoɯgaiɕa/ 身体障害者手帳 /ɕiɴtaiɕoɯgaiɕatetɕoɯ/ 身体障害者補助犬 /ɕiɴtaiɕoɯgaiɕahodʑokeɴ/ 身体上 /ɕiɴtaidʑoɯ/ 身体装検器 /ɕiɴtaisoɯkeɴki/ 身体装飾 /ɕiɴtaisoɯɕokɯ/ 身体中 /kaɾadadʑɯɯ/ 身体能力 /ɕiɴtainoɯɾjokɯ/ 身体髪膚 /ɕiɴtaihapːɯ/ 身体変工 /ɕiɴtaiheɴkoɯ/ 身代 /ɕiɴdai/ 身代り /migaɰᵝaɾi/ 身代わり /migaɰᵝaɾi/ 身代を傾ける /ɕiɴdaiokatamɯkeɾɯ/ 身代金 /minoɕiɾokiɴ/ 身代金要求 /minoɕiɾokiɴjoɯkjɯɯ/ 身代限り /ɕiɴdaikagiɾi/ 身知らず /miɕiɾazɯ/ 身中 /ɕiɴtɕɯɯ/ 身長 /ɕiɴtɕoɯ/ 身長の低い人 /ɕiɴtɕoɯnoçikɯiçito/ 身土不二 /ɕiɴdoɸɯdʑi/, /ɕiɴdoɸɯni/ 身投げ /minage/ 身動き /miɯgoki/ 身動ぎ /midʑiɾogi/ 身動ぐ /midʑiɾogɯ/ 身毒 /ɕiɴdokɯ/ 身内 /miɯtɕi/ 身二つになる /miɸɯtatsɯninaɾɯ/ 身売り /miɯɾi/ 身八つ /mijatsɯ/ 身八つ口 /mijatsɯgɯtɕi/ 身八口 /mijatsɯgɯtɕi/ 身罷る /mimakaɾɯ/ 身幅 /mihaba/ 身分 /mibɯɴ/ 身分の高い人 /mibɯɴnotakaiçito/ 身分意識 /mibɯɴiɕiki/ 身分詐称 /mibɯɴsaɕoɯ/ 身分事項 /mibɯɴdʑikoɯ/ 身分証 /mibɯɴɕoɯ/ 身分証明 /mibɯɴɕoɯmei/ 身分証明書 /mibɯɴɕoɯmeiɕo/ 身分制 /mibɯɴsei/ 身分制度 /mibɯɴseido/ 身分相応 /mibɯɴsoɯoɯ/ 身分不相応 /mibɯɴɸɯsoɯoɯ/ 身分柄 /mibɯɴgaɾa/ 身柄 /migaɾa/ 身柄拘束 /migaɾakoɯsokɯ/ 身柄送検 /migaɾasoɯkeɴ/ 身偏 /miheɴ/ 身辺 /ɕiɴpeɴ/ 身辺整理 /ɕiɴpeɴseiɾi/ 身辺調査 /ɕiɴpeɴtɕoɯsa/ 身包み /migɯɾɯmi/ 身包みはがれる /migɯɾɯmihagaɾeɾɯ/ 身方 /mikata/ 身命 /ɕiɴmei/ 身悶え /mimodae/ 身悶える /mimodaeɾɯ/ 身揚がり /miagaɾi/ 身揚り /miagaɾi/ 身廊 /ɕiɴɾoɯ/ 身嗜み /midaɕinami/ 身拵え /migoɕiɾae/ 身滌 /misogi/ 身籠る /migomoɾɯ/ 身綺麗 /migiɾei/ 身贔屓 /mibiiki/ 辛 /kanoto/, /ɕiɴ/ 辛い /kaɾai/, /zɯɾai/, /tsɯɾai/, /zɯɾai/ 辛い味 /kaɾaiadʑi/ 辛い目にあう /tsɯɾaimeniaɯ/ 辛い目に会う /tsɯɾaimeniaɯ/ 辛い目に合う /tsɯɾaimeniaɯ/ 辛い目に遭う /tsɯɾaimeniaɯ/ 辛うじて /kaɾoɯdʑite/ 辛く /tsɯɾakɯ/ 辛くあたる /tsɯɾakɯataɾɯ/ 辛くも /kaɾakɯmo/ 辛く当たる /tsɯɾakɯataɾɯ/ 辛さ /tsɯɾasa/ 辛み /kaɾami/, /tsɯɾami/ 辛みそ /kaɾamiso/ 辛め /kaɾame/ 辛らつ /ɕiɴɾatsɯ/ 辛夷 /kobɯɕi/ 辛亥 /ɕiɴgai/ 辛亥革命 /ɕiɴgaikakɯmei/ 辛卯 /kanotoɯ/, /ɕiɴboɯ/ 辛丑 /kanotoɯɕi/, /ɕiɴtɕɯɯ/ 辛気 /ɕiɴki/ 辛気くさい /ɕiɴkikɯsai/ 辛気臭い /ɕiɴkikɯsai/ 辛苦 /ɕiɴkɯ/ 辛苦艱難 /ɕiɴkɯkaɴnaɴ/ 辛口 /kaɾakɯtɕi/ 辛口の酒 /kaɾakɯtɕinosake/ 辛酸 /ɕiɴsaɴ/ 辛酸甘苦 /ɕiɴsaɴkaɴkɯ/ 辛子 /kaɾaɕi/ 辛子味噌 /kaɾaɕimiso/ 辛酒 /kaɾazake/ 辛勝 /ɕiɴɕoɯ/ 辛辛 /kaɾagaɾa/ 辛党 /kaɾatoɯ/ 辛酉 /kanototoɾi/, /ɕiɴjɯɯ/ 辛抱 /ɕiɴboɯ/ 辛抱強い /ɕiɴboɯzɯjoi/ 辛棒 /ɕiɴboɯ/ 辛味 /kaɾami/, /ɕiɴmi/ 辛味噌 /kaɾamiso/ 辛未 /kanotoçitsɯdʑi/, /ɕiɴbi/ 辛巳 /kanotomi/, /ɕiɴɕi/ 辛目 /kaɾame/ 辛螺 /niɕi/ 辛労 /ɕiɴɾoɯ/ 辛辣 /ɕiɴɾatsɯ/ 進ずる /ɕiɴzɯɾɯ/ 進ぜる /ɕiɴzeɾɯ/ 進ぶ /sɯsabɯ/ 進み /sɯsɯmi/ 進み具合 /sɯsɯmigɯai/ 進み出る /sɯsɯmideɾɯ/ 進む /sɯsamɯ/, /sɯsɯmɯ/ 進める /sɯsɯmeɾɯ/ 進め方 /sɯsɯmekata/ 進んで /sɯsɯɴde/ 進化 /ɕiɴka/ 進化を遂げる /ɕiɴkaotogeɾɯ/ 進化ゲーム理論 /ɕiɴkageːmɯɾiɾoɴ/ 進化学的種 /ɕiɴkagakɯtekiɕɯ/ 進化主義 /ɕiɴkaɕɯgi/ 進化心理学 /ɕiɴkaɕiɴɾigakɯ/ 進化生物学 /ɕiɴkaseibɯtsɯgakɯ/ 進化速度 /ɕiɴkasokɯdo/ 進化的に安定な戦略 /ɕiɴkatekiniaɴteinaseɴɾjakɯ/ 進化発生学 /ɕiɴkahasːeigakɯ/ 進化論 /ɕiɴkaɾoɴ/ 進化論者 /ɕiɴkaɾoɴɕa/ 進化論的認識論 /ɕiɴkaɾoɴtekiniɴɕikiɾoɴ/ 進学 /ɕiɴgakɯ/ 進学校 /ɕiɴgakɯkoɯ/ 進学塾 /ɕiɴgakɯdʑɯkɯ/ 進学率 /ɕiɴgakɯɾitsɯ/ 進級 /ɕiɴkjɯɯ/ 進境 /ɕiɴkjoɯ/ 進軍 /ɕiɴgɯɴ/ 進軍中 /ɕiɴgɯɴtɕɯɯ/ 進撃 /ɕiɴgeki/ 進撃命令 /ɕiɴgekimeiɾei/ 進言 /ɕiɴgeɴ/ 進攻 /ɕiɴkoɯ/ 進航 /ɕiɴkoɯ/ 進行 /ɕiɴkoɯ/ 進行がん /ɕiɴkoɯgaɴ/ 進行ガン /ɕiɴkoɯgaɴ/ 進行癌 /ɕiɴkoɯgaɴ/ 進行係 /ɕiɴkoɯgakaɾi/ 進行形 /ɕiɴkoɯkei/ 進行状況 /ɕiɴkoɯdʑoɯkjoɯ/ 進行性 /ɕiɴkoɯsei/ 進行性骨化性線維異形成症 /ɕiɴkoɯseikotsɯkaseiseɴiikeiseiɕoɯ/ 進行相 /ɕiɴkoɯsoɯ/ 進行中 /ɕiɴkoɯtɕɯɯ/ 進行度 /ɕiɴkoɯdo/ 進行波 /ɕiɴkoɯha/ 進行方向 /ɕiɴkoɯhoɯkoɯ/ 進行麻痺 /ɕiɴkoɯmaçi/ 進行役 /ɕiɴkoɯjakɯ/ 進講 /ɕiɴkoɯ/ 進貢 /ɕiɴkoɯ/ 進士 /ɕidʑi/, /ɕiɴɕi/, /ɕiɴdʑi/ 進取 /ɕiɴɕɯ/ 進取の精神 /ɕiɴɕɯnoseiɕiɴ/ 進取果敢 /ɕiɴɕɯkakaɴ/ 進取的 /ɕiɴɕɯteki/ 進出 /ɕiɴɕɯtsɯ/ 進出制限線 /ɕiɴɕɯtsɯseigeɴseɴ/ 進上 /ɕiɴdʑoɯ/ 進水 /ɕiɴsɯi/ 進水式 /ɕiɴsɯiɕiki/ 進数 /ɕiɴsɯɯ/ 進奏 /ɕiɴsoɯ/ 進退 /ɕiɴtai/ 進退きわまる /ɕiɴtaikiɰᵝamaɾɯ/ 進退窮まる /ɕiɴtaikiɰᵝamaɾɯ/ 進退去就 /ɕiɴtaikjoɕɯɯ/ 進退伺 /ɕiɴtaiɯkagai/ 進退伺い /ɕiɴtaiɯkagai/ 進退問題 /ɕiɴtaimoɴdai/ 進退両難 /ɕiɴtaiɾjoɯnaɴ/ 進駐 /ɕiɴtɕɯɯ/ 進駐軍 /ɕiɴtɕɯɯgɯɴ/ 進捗 /ɕiɴtɕokɯ/ 進捗状況 /ɕiɴtɕokɯdʑoɯkjoɯ/ 進呈 /ɕiɴtei/ 進呈本 /ɕiɴteiboɴ/ 進展 /ɕiɴteɴ/ 進度 /ɕiɴdo/ 進入 /ɕiɴnjɯɯ/ 進入禁止 /ɕiɴnjɯɯkiɴɕi/ 進入灯 /ɕiɴnjɯɯtoɯ/ 進入路 /ɕiɴnjɯɯɾo/ 進発 /ɕiɴpatsɯ/ 進物 /ɕiɴmotsɯ/ 進物所 /ɕiɴmotsɯdokoɾo/ 進歩 /ɕiɴpo/ 進歩主義 /ɕiɴpoɕɯgi/ 進歩主義者 /ɕiɴpoɕɯgiɕa/ 進歩性 /ɕiɴposei/ 進歩的 /ɕiɴpoteki/ 進歩党 /ɕiɴpotoɯ/ 進塁 /ɕiɴɾɯi/ 進路 /ɕiɴɾo/ 進路指導 /ɕiɴɾoɕidoɯ/ 進路相談 /ɕiɴɾosoɯdaɴ/ 進路変更 /ɕiɴɾoheɴkoɯ/ 進路妨害 /ɕiɴɾoboɯgai/ 針 /haɾi/ 針で刺す /haɾidesasɯ/ 針ねずみ /haɾinezɯmi/ 針のむしろ /haɾinomɯɕiɾo/ 針の穴 /haɾinoana/ 針の孔 /haɾinoana/ 針の山 /haɾinojama/ 針の耳 /haɾinomimi/ 針の目 /haɾinome/ 針の筵 /haɾinomɯɕiɾo/ 針ほどのことを棒ほどに言う /haɾihodonokotooboɯhodoniiɯ/ 針もぐら /haɾimogɯɾa/ 針を含んだ言葉 /haɾioɸɯkɯɴdakotoba/ 針イカ /haɾiika/ 針医 /haɾii/ 針烏賊 /haɾiika/ 針鰻 /haɾiɯnagi/ 針眼 /mizɯ/ 針灸 /ɕiɴkjɯɯ/ 針魚 /sajoɾi/, /haɾiɯo/, /haɾio/, /haɾijo/ 針供養 /haɾikɯjoɯ/ 針桐 /haɾigiɾi/ 針金 /haɾigane/ 針金細工 /haɾiganezaikɯ/ 針金細工表現 /haɾiganezaikɯçjoɯgeɴ/ 針金虫 /haɾiganemɯɕi/ 針桑 /haɾigɯɰᵝa/ 針穴 /haɾiana/ 針穴写真機 /haɾianaɕaɕiɴki/ 針孔 /ɕiɴkoɯ/, /haɾimedo/, /mizɯ/, /mizo/, /medo/ 針孔写真機 /haɾianaɕaɕiɴki/ 針山 /haɾijama/ 針仕事 /haɾiɕigoto/ 針刺し /haɾisaɕi/ 針子 /haɾiko/ 針術 /ɕiɴdʑɯtsɯ/ 針小棒大 /ɕiɴɕoɯboɯdai/ 針状 /ɕiɴdʑoɯ/, /haɾidʑoɯ/ 針千本 /haɾiseɴboɴ/ 針鼠 /haɾinezɯmi/ 針鉄鉱 /ɕiɴtekːoɯ/ 針土竜 /haɾimogɯɾa/ 針箱 /haɾibako/ 針尾雨燕 /haɾioamatsɯbame/ 針目 /haɾime/ 針葉樹 /ɕiɴjoɯdʑɯ/ 針葉樹林 /ɕiɴjoɯdʑɯɾiɴ/ 針路 /ɕiɴɾo/ 針路を逸れる /ɕiɴɾoosoɾeɾɯ/ 針槐 /haɾieɴdʑɯ/ 針樅 /haɾimomi/ 震 /ɕiɴ/ 震い /ɸɯɾɯi/ 震いつく /ɸɯɾɯitsɯkɯ/ 震い付く /ɸɯɾɯitsɯkɯ/ 震う /ɸɯɾɯɯ/ 震え /ɸɯɾɯe/ 震える /ɸɯɾɯeɾɯ/ 震え音 /ɸɯɾɯeoɴ/ 震え出す /ɸɯɾɯedasɯ/ 震え上がる /ɸɯɾɯeagaɾɯ/ 震え声 /ɸɯɾɯegoe/ 震れる /ɸɯɾeɾɯ/ 震わす /ɸɯɾɯɰᵝasɯ/ 震わせる /ɸɯɾɯɰᵝaseɾɯ/ 震央 /ɕiɴoɯ/ 震央距離 /ɕiɴoɯkjoɾi/ 震害 /ɕiɴgai/ 震源 /ɕiɴgeɴ/ 震源域 /ɕiɴgeɴiki/ 震源距離 /ɕiɴgeɴkjoɾi/ 震源時 /ɕiɴgeɴdʑi/ 震源断層 /ɕiɴgeɴdaɴsoɯ/ 震源地 /ɕiɴgeɴtɕi/ 震災 /ɕiɴsai/ 震災関連死 /ɕiɴsaikaɴɾeɴɕi/ 震災記念日 /ɕiɴsaikineɴbi/ 震災地 /ɕiɴsaitɕi/ 震旦 /ɕiɴtaɴ/, /ɕiɴdaɴ/ 震天動地 /ɕiɴteɴdoɯtɕi/ 震度 /ɕiɴdo/ 震度階級 /ɕiɴdokaikjɯɯ/ 震蕩 /ɕiɴtoɯ/ 震動 /ɕiɴdoɯ/ 震幅 /ɕiɴpɯkɯ/ 震慄 /ɕiɴɾitsɯ/ 震撼 /ɕiɴkaɴ/ 震撼させる /ɕiɴkaɴsaseɾɯ/ 震盪 /ɕiɴtoɯ/ 震顫 /ɕiɴseɴ/ 震駭 /ɕiɴgai/ 震駭させる /ɕiɴgaisaseɾɯ/ 人 /dʑiɴ/, /taɾi/, /to/, /niɴ/, /çito/, /ɾi/ 人々 /niɴniɴ/, /çitobito/ 人いきれ /çitoikiɾe/ 人かげ /çitokage/ 人がいい /çitogaii/ 人がよい /çitogajoi/ 人が群れる /çitogamɯɾeɾɯ/ 人が好い /çitogajoi/ 人が良い /çitogajoi/ 人け /çitoke/ 人ごと /çitogoto/ 人ごみ /çitogomi/ 人さし指 /çitosaɕijɯbi/ 人さま /çitosama/ 人さらい /çitosaɾai/ 人それぞれ /çitosoɾezoɾe/ 人たち /çitotatɕi/ 人たらし /çitotaɾaɕi/ 人たる道に背く /çitotaɾɯmitɕinisomɯkɯ/ 人だかり /çitodakaɾi/ 人っ子 /çitokːo/ 人っ子1人 /çitokːoçitoɾi/ 人っ子ひとり /çitokːoçitoɾi/ 人っ子一人 /çitokːoçitoɾi/ 人づて /çitozɯte/ 人でなし /çitodenaɕi/ 人で無し /çitodenaɕi/ 人となり /çitotonaɾi/ 人なつっこい /çitonatsɯkːoi/ 人なれ /çitonaɾe/ 人には添うて見よ馬には乗って見よ /çitonihasoɯtemijoɯmanihanotːemijo/ 人に会う /çitoniaɯ/ 人のいい /çitonoii/ 人のことをいう /çitonokotooiɯ/ 人のふり見てわがふり直せ /çitonoɸɯɾimiteɰᵝagaɸɯɾinaose/ 人のふり見て我がふり直せ /çitonoɸɯɾimiteɰᵝagaɸɯɾinaose/ 人のふんどしで相撲を取る /çitonoɸɯɴdoɕidesɯmoɯotoɾɯ/ 人のよい /çitonojoi/ 人の意を受ける /çitonoioɯkeɾɯ/ 人の意向を当たって見る /çitonoikoɯoatatːemiɾɯ/ 人の為を思う /çitonotameoomoɯ/ 人の噂も七十五日 /çitonoɯɰᵝasamoɕitɕidʑɯɯgonitɕi/, /çitonoɯɰᵝasamonanadʑɯɯgonitɕi/ 人の金 /çitonokane/ 人の金玉を握る /çitonokiɴtamaonigiɾɯ/ 人の口 /çitonokɯtɕi/ 人の口には戸が立てられない /çitonokɯtɕinihatogatateɾaɾenai/ 人の口に戸は立てられず /çitonokɯtɕinitohatateɾaɾezɯ/ 人の好む所となる /çitonokonomɯtokoɾotonaɾɯ/ 人の子 /çitonoko/ 人の事を言う /çitonokotooiɯ/ 人の心を読む /çitonokokoɾoojomɯ/ 人の振り見て我が振り直せ /çitonoɸɯɾimiteɰᵝagaɸɯɾinaose/ 人の頭に立つ /çitonokaɕiɾanitatsɯ/ 人の良い /çitonojoi/ 人の蠅を追うより己の蠅を追え /çitonohaeooɯjoɾionoɾenohaeooe/ 人の褌で相撲を取る /çitonoɸɯɴdoɕidesɯmoɯotoɾɯ/ 人はパンのみにて生くるものに非ず /çitohapaɴnominiteikɯɾɯmononiaɾazɯ/ 人はパンのみにて生くる者に非ず /çitohapaɴnominiteikɯɾɯmononiaɾazɯ/ 人は一代名は末代 /çitohaitɕidainahamatsɯdai/ 人は見かけによらぬもの /çitohamikakenijoɾanɯmono/ 人は見掛けに依らぬもの /çitohamikakenijoɾanɯmono/ 人は情け /çitohanasake/ 人びと /çitobito/ 人べん /niɴbeɴ/ 人まかせ /çitomakase/ 人もあろうに /çitomoaɾoɯni/ 人もなげ /çitomonage/ 人も無げ /çitomonage/ 人より /çitojoɾi/ 人らしい /çitoɾaɕii/ 人を怨むより身を怨め /çitooɯɾamɯjoɾimioɯɾame/ 人を陥れる /çitoootoɕiiɾeɾɯ/ 人を見たら泥棒と思え /çitoomitaɾadoɾoboɯtoomoe/ 人を見て法を説く /niɴomitehoɯotokɯ/, /çitoomitehoɯotokɯ/ 人を見て法を説け /niɴomitehoɯotoke/, /çitoomitehoɯotoke/ 人を見る目 /çitoomiɾɯme/ 人を誤る /çitooajamaɾɯ/ 人を使う /çitootsɯkaɯ/ 人を死に致す /çitooɕiniitasɯ/ 人を呪わば穴二つ /çitoonoɾoɰᵝabaanaɸɯtatsɯ/ 人を食った /çitookɯtːa/ 人を人とも思わない /çitooçitotomoomoɰᵝanai/ 人を退ける /çitooɕiɾizokeɾɯ/ 人を得る /çitooeɾɯ/ 人クローン /çitokɯɾoːɴ/ 人ゲノム /çitogenomɯ/ 人ゲノム解析計画 /çitogenomɯkaisekikeikakɯ/ 人パピローマウイルス /çitopapiɾoːmaɯiɾɯsɯ/ 人位 /dʑiɴi/ 人為 /dʑiɴi/ 人為ミス /dʑiɴimisɯ/ 人為選択 /dʑiɴiseɴtakɯ/ 人為的 /dʑiɴiteki/ 人為淘汰 /dʑiɴitoɯta/ 人為突然変異 /dʑiɴitotsɯzeɴheɴi/ 人為分類 /dʑiɴibɯɴɾɯi/ 人違い /çitotɕigai/ 人違え /çitotɕigae/ 人一倍 /çitoitɕibai/ 人一倍働く /çitoitɕibaihataɾakɯ/ 人員 /dʑiɴiɴ/ 人員削減 /dʑiɴiɴsakɯgeɴ/ 人員縮少 /dʑiɴiɴɕɯkɯɕoɯ/ 人員整理 /dʑiɴiɴseiɾi/ 人員淘汰 /dʑiɴiɴtoɯta/ 人影 /dʑiɴei/, /çitokage/ 人影を認める /çitokageomitomeɾɯ/ 人煙 /dʑiɴeɴ/ 人猿同祖説 /dʑiɴeɴdoɯsosetsɯ/ 人屋 /çitoja/ 人屋根 /çitojane/ 人家 /dʑiɴka/ 人我 /dʑiɴga/ 人懐かしい /çitonatsɯkaɕii/ 人懐こい /çitonatsɯkoi/ 人懐っこい /çitonatsɯkːoi/ 人海戦術 /dʑiɴkaiseɴdʑɯtsɯ/ 人界 /dʑiɴkai/, /niɴgai/ 人外 /dʑiɴgai/, /niɴgai/ 人外境 /dʑiɴgaikjoɯ/ 人外魔境 /dʑiɴgaimakjoɯ/ 人垣 /çitogaki/ 人格 /dʑiɴkakɯ/ 人格化 /dʑiɴkakɯka/ 人格形成 /dʑiɴkakɯkeisei/ 人格権 /dʑiɴkakɯkeɴ/ 人格者 /dʑiɴkakɯɕa/ 人格主義 /dʑiɴkakɯɕɯgi/ 人格障害 /dʑiɴkakɯɕoɯgai/ 人格神 /dʑiɴkakɯɕiɴ/ 人格神論 /dʑiɴkakɯɕiɴɾoɴ/ 人慣れ /çitonaɾe/ 人慣れる /çitonaɾeɾɯ/ 人間 /dʑiɴkaɴ/, /niɴgeɴ/ 人間くさい /niɴgeɴkɯsai/ 人間のクズ /niɴgeɴnokɯzɯ/ 人間の屑 /niɴgeɴnokɯzɯ/ 人間の鎖 /niɴgeɴnokɯsaɾi/ 人間の思考 /niɴgeɴnoɕikoɯ/ 人間の盾 /niɴgeɴnotate/ 人間の堕落 /niɴgeɴnodaɾakɯ/ 人間の肉 /niɴgeɴnonikɯ/ 人間は万物の霊長 /niɴgeɴhabaɴbɯtsɯnoɾeitɕoɯ/ 人間らしい /niɴgeɴɾaɕii/ 人間ドック /niɴgeɴdokːɯ/ 人間ドラマ /niɴgeɴdoɾama/ 人間愛 /niɴgeɴai/ 人間以上 /niɴgeɴidʑoɯ/ 人間以前 /niɴgeɴizeɴ/ 人間科学 /niɴgeɴkagakɯ/ 人間改造学 /niɴgeɴkaizoɯgakɯ/ 人間界 /niɴgeɴkai/ 人間開発指数 /niɴgeɴkaihatsɯɕisɯɯ/ 人間学 /niɴgeɴgakɯ/ 人間学的証明 /niɴgeɴgakɯtekiɕoɯmei/ 人間活動 /niɴgeɴkatsɯdoɯ/ 人間環境宣言 /niɴgeɴkaɴkjoɯseɴgeɴ/ 人間関係 /niɴgeɴkaɴkei/ 人間魚雷回天 /niɴgeɴgjoɾaikaiteɴ/ 人間業 /niɴgeɴɰᵝaza/ 人間苦 /niɴgeɴkɯ/ 人間型 /niɴgeɴgata/ 人間嫌い /niɴgeɴgiɾai/ 人間工学 /niɴgeɴkoɯgakɯ/ 人間国宝 /niɴgeɴkokɯhoɯ/ 人間至る処青山あり /dʑiɴkaɴitaɾɯtokoɾoseizaɴaɾi/, /niɴgeɴitaɾɯtokoɾoseizaɴaɾi/ 人間至る所青山有り /dʑiɴkaɴitaɾɯtokoɾoseizaɴaɾi/, /niɴgeɴitaɾɯtokoɾoseizaɴaɾi/ 人間社会 /niɴgeɴɕakai/ 人間臭い /niɴgeɴkɯsai/ 人間心理 /niɴgeɴɕiɴɾi/ 人間性 /niɴgeɴsei/ 人間生態学 /niɴgeɴseitaigakɯ/ 人間宣言 /niɴgeɴseɴgeɴ/ 人間疎外 /niɴgeɴsogai/ 人間像 /niɴgeɴzoɯ/ 人間中心主義 /niɴgeɴtɕɯɯɕiɴɕɯgi/ 人間中心的 /niɴgeɴtɕɯɯɕiɴteki/ 人間的 /niɴgeɴteki/ 人間到る処青山あり /dʑiɴkaɴitaɾɯtokoɾoseizaɴaɾi/, /niɴgeɴitaɾɯtokoɾoseizaɴaɾi/ 人間到る処青山有り /dʑiɴkaɴitaɾɯtokoɾoseizaɴaɾi/, /niɴgeɴitaɾɯtokoɾoseizaɴaɾi/ 人間動物園 /niɴgeɴdoɯbɯtsɯeɴ/ 人間同士 /niɴgeɴdoɯɕi/ 人間道 /niɴgeɴdoɯ/ 人間爆弾 /niɴgeɴbakɯdaɴ/ 人間不在 /niɴgeɴɸɯzai/ 人間不信 /niɴgeɴɸɯɕiɴ/ 人間並み /niɴgeɴnami/ 人間万事金の世の中 /niɴgeɴbaɴdʑikanenojononaka/ 人間万事塞翁が馬 /dʑiɴkaɴbaɴdʑisaioɯgaɯma/, /niɴgeɴbaɴdʑisaioɯgaɯma/ 人間味 /niɴgeɴmi/ 人間模様 /niɴgeɴmojoɯ/ 人間離れ /niɴgeɴbanaɾe/ 人間力 /niɴgeɴɾjokɯ/ 人癌細胞 /çitogaɴsaiboɯ/ 人寄せ /çitojose/ 人寄せパンダ /çitojosepaɴda/ 人寄せ席 /çitojoseseki/ 人気 /dʑiɴki/, /niɴki/, /çitoke/ 人気をさらう /niɴkiosaɾaɯ/ 人気を掠う /niɴkiosaɾaɯ/ 人気を攫う /niɴkiosaɾaɯ/ 人気稼業 /niɴkikagjoɯ/ 人気株 /niɴkikabɯ/ 人気校 /niɴkikoɯ/ 人気作家 /niɴkisakːa/ 人気失墜 /niɴkiɕitsːɯi/ 人気者 /niɴkimono/ 人気取り /niɴkitoɾi/ 人気商売 /niɴkiɕoɯbai/ 人気絶頂 /niɴkizetɕːoɯ/ 人気度 /niɴkido/ 人気投票 /niɴkitoɯçjoɯ/ 人気抜群 /niɴkibatsɯgɯɴ/ 人気番組 /niɴkibaɴgɯmi/ 人気沸騰 /niɴkiɸɯtːoɯ/ 人気役者 /niɴkijakɯɕa/ 人擬き /çitomodoki/ 人泣かせ /çitonakase/ 人魚 /niɴgjo/ 人境 /dʑiɴkjoɯ/ 人喰 /çitokɯi/ 人喰い /çitokɯi/ 人君 /dʑiɴkɯɴ/ 人型ロボット /çitogataɾobotːo/ 人形 /niɴgjoɯ/ 人形を遣う /niɴgjoɯotsɯkaɯ/ 人形を使う /niɴgjoɯotsɯkaɯ/ 人形アニメ /niɴgjoɯanime/ 人形アニメーション /niɴgjoɯanimeːɕoɴ/ 人形ロボット /çitogataɾobotːo/ 人形回し /niɴgjoɯmaɰᵝaɕi/ 人形劇 /niɴgjoɯgeki/ 人形遣い /niɴgjoɯtsɯkai/, /niɴgjoɯzɯkai/ 人形使い /niɴgjoɯtsɯkai/, /niɴgjoɯzɯkai/ 人形師 /niɴgjoɯɕi/ 人形芝居 /niɴgjoɯɕibai/ 人形焼 /niɴgjoɯjaki/ 人形焼き /niɴgjoɯjaki/ 人形浄瑠璃 /niɴgjoɯdʑoɯɾɯɾi/ 人傑 /dʑiɴketsɯ/ 人穴 /çitoana/ 人月 /niɴgetsɯ/ 人件費 /dʑiɴkeɴçi/ 人嫌い /çitogiɾai/ 人権 /dʑiɴkeɴ/ 人権救済機関 /dʑiɴkeɴkjɯɯsaikikaɴ/ 人権状況 /dʑiɴkeɴdʑoɯkjoɯ/ 人権侵害 /dʑiɴkeɴɕiɴgai/ 人権宣言 /dʑiɴkeɴseɴgeɴ/ 人権団体 /dʑiɴkeɴdaɴtai/ 人権保護団体 /dʑiɴkeɴhogodaɴtai/ 人権無視 /dʑiɴkeɴmɯɕi/ 人権問題 /dʑiɴkeɴmoɴdai/ 人権擁護 /dʑiɴkeɴjoɯgo/ 人権抑圧 /dʑiɴkeɴjokɯatsɯ/ 人権蹂躙 /dʑiɴkeɴdʑɯɯɾiɴ/ 人権蹂躪 /dʑiɴkeɴdʑɯɯɾiɴ/ 人絹 /dʑiɴkeɴ/ 人見 /çitomi/ 人見知り /çitomiɕiɾi/ 人減らし /çitobeɾaɕi/ 人呼んで /çitojoɴde/ 人後 /dʑiɴgo/ 人後に落ちない /dʑiɴgoniotɕinai/ 人語 /dʑiɴgo/ 人交り /çitomadʑiɰᵝaɾi/ 人口 /dʑiɴkoɯ/ 人口に膾炙する /dʑiɴkoɯnikaiɕasɯɾɯ/ 人口ボーナス /dʑiɴkoɯboːnasɯ/ 人口学 /dʑiɴkoɯgakɯ/ 人口減 /dʑiɴkoɯgeɴ/ 人口減少 /dʑiɴkoɯgeɴɕoɯ/ 人口湖 /dʑiɴkoɯko/ 人口静態 /dʑiɴkoɯseitai/ 人口増加 /dʑiɴkoɯzoɯka/ 人口調査 /dʑiɴkoɯtɕoɯsa/ 人口統計 /dʑiɴkoɯtoɯkei/ 人口動態 /dʑiɴkoɯdoɯtai/ 人口動態調査 /dʑiɴkoɯdoɯtaitɕoɯsa/ 人口動態統計 /dʑiɴkoɯdoɯtaitoɯkei/ 人口爆発 /dʑiɴkoɯbakɯhatsɯ/ 人口分布 /dʑiɴkoɯbɯɴpɯ/ 人口密集率 /dʑiɴkoɯmiɕːɯɯɾitsɯ/ 人口密度 /dʑiɴkoɯmitsɯdo/ 人口問題 /dʑiɴkoɯmoɴdai/ 人口抑制 /dʑiɴkoɯjokɯsei/ 人好き /çitozɯki/ 人孔 /dʑiɴkoɯ/ 人工 /dʑiɴkoɯ/ 人工ふ化 /dʑiɴkoɯɸɯka/ 人工ふ化法 /dʑiɴkoɯɸɯkahoɯ/ 人工ニューラルネットワーク /dʑiɴkoɯnjɯːɾaɾɯnetːoɰᵝaːkɯ/ 人工ミルク /dʑiɴkoɯmiɾɯkɯ/ 人工雨 /dʑiɴkoɯɯ/ 人工栄養 /dʑiɴkoɯeijoɯ/ 人工栄養児 /dʑiɴkoɯeijoɯdʑi/ 人工衛星 /dʑiɴkoɯeisei/ 人工環境 /dʑiɴkoɯkaɴkjoɯ/ 人工甘味料 /dʑiɴkoɯkaɴmiɾjoɯ/ 人工機械 /dʑiɴkoɯkikai/ 人工気胸療法 /dʑiɴkoɯkikjoɯɾjoɯhoɯ/ 人工血液 /dʑiɴkoɯketsɯeki/ 人工元素 /dʑiɴkoɯgeɴso/ 人工現実感 /dʑiɴkoɯgeɴdʑitsɯkaɴ/ 人工言語 /dʑiɴkoɯgeɴgo/ 人工呼吸 /dʑiɴkoɯkokjɯɯ/ 人工呼吸器 /dʑiɴkoɯkokjɯɯki/ 人工呼吸法 /dʑiɴkoɯkokjɯɯhoɯ/ 人工湖 /dʑiɴkoɯko/ 人工股関節 /dʑiɴkoɯkokaɴsetsɯ/ 人工股関節手術 /dʑiɴkoɯkokaɴsetsɯɕɯdʑɯtsɯ/ 人工語 /dʑiɴkoɯgo/ 人工光 /dʑiɴkoɯkoɯ/ 人工港 /dʑiɴkoɯkoɯ/ 人工降雨 /dʑiɴkoɯkoɯɯ/ 人工香料 /dʑiɴkoɯkoɯɾjoɯ/ 人工歯 /dʑiɴkoɯɕi/ 人工芝 /dʑiɴkoɯɕiba/ 人工受精 /dʑiɴkoɯdʑɯsei/ 人工受胎 /dʑiɴkoɯdʑɯtai/ 人工受紛 /dʑiɴkoɯdʑɯɸɯɴ/ 人工授精 /dʑiɴkoɯdʑɯsei/ 人工心臓 /dʑiɴkoɯɕiɴzoɯ/ 人工心肺 /dʑiɴkoɯɕiɴpai/ 人工真珠 /dʑiɴkoɯɕiɴdʑɯ/ 人工生命 /dʑiɴkoɯseimei/ 人工雪 /dʑiɴkoɯjɯki/ 人工臓器 /dʑiɴkoɯzoɯki/ 人工多能性幹細胞 /dʑiɴkoɯtanoɯseikaɴsaiboɯ/ 人工知能 /dʑiɴkoɯtɕinoɯ/ 人工知能言語 /dʑiɴkoɯtɕinoɯgeɴgo/ 人工地震 /dʑiɴkoɯdʑiɕiɴ/ 人工池 /dʑiɴkoɯike/ 人工中絶 /dʑiɴkoɯtɕɯɯzetsɯ/ 人工的 /dʑiɴkoɯteki/ 人工島 /dʑiɴkoɯtoɯ/ 人工透析 /dʑiɴkoɯtoɯseki/ 人工頭脳 /dʑiɴkoɯzɯnoɯ/ 人工内耳 /dʑiɴkoɯnaidʑi/ 人工乳 /dʑiɴkoɯnjɯɯ/ 人工妊娠中絶 /dʑiɴkoɯniɴɕiɴtɕɯɯzetsɯ/ 人工排熱 /dʑiɴkoɯhainetsɯ/ 人工肺 /dʑiɴkoɯhai/ 人工皮革 /dʑiɴkoɯçikakɯ/ 人工避妊法 /dʑiɴkoɯçiniɴhoɯ/ 人工物 /dʑiɴkoɯbɯtsɯ/ 人工弁 /dʑiɴkoɯbeɴ/ 人工放射性核種 /dʑiɴkoɯhoɯɕaseikakɯɕɯ/ 人工放射性元素 /dʑiɴkoɯhoɯɕaseigeɴso/ 人工放射性同位体 /dʑiɴkoɯhoɯɕaseidoɯitai/ 人工放射能 /dʑiɴkoɯhoɯɕanoɯ/ 人工無脳 /dʑiɴkoɯmɯnoɯ/ 人工葉 /dʑiɴkoɯha/ 人工雷 /dʑiɴkoɯɾai/ 人工流産 /dʑiɴkoɯɾjɯɯzaɴ/ 人工林 /dʑiɴkoɯɾiɴ/ 人工孵化 /dʑiɴkoɯɸɯka/ 人工孵化法 /dʑiɴkoɯɸɯkahoɯ/ 人皇 /dʑiɴkoɯ/, /dʑiɴnoɯ/, /niɴnoɯ/ 人国記 /dʑiɴkokɯki/, /dʑiɴkokːi/ 人骨 /dʑiɴkotsɯ/ 人込 /çitogomi/ 人込み /çitogomi/ 人混み /çitogomi/ 人魂 /çitodama/ 人差し /çitosaɕi/ 人差し指 /çitosaɕijɯbi/ 人差指 /çitosaɕijɯbi/ 人妻 /çitozɯma/ 人妻と寝る /çitozɯmatoneɾɯ/ 人才 /dʑiɴsai/ 人才育成 /dʑiɴzaiikɯsei/ 人才開発 /dʑiɴzaikaihatsɯ/ 人才活用 /dʑiɴzaikatsɯjoɯ/ 人才銀行 /dʑiɴzaigiɴkoɯ/ 人才交流 /dʑiɴzaikoɯɾjɯɯ/ 人才紹介会社 /dʑiɴzaiɕoɯkaigaiɕa/ 人才登用 /dʑiɴzaitoɯjoɯ/ 人才派遣 /dʑiɴzaihakeɴ/ 人才派遣会社 /dʑiɴzaihakeɴkaiɕa/, /dʑiɴzaihakeɴgaiɕa/ 人才不足 /dʑiɴzaiɸɯsokɯ/ 人災 /dʑiɴsai/ 人材 /dʑiɴzai/ 人材育成 /dʑiɴzaiikɯsei/ 人材開発 /dʑiɴzaikaihatsɯ/ 人材活用 /dʑiɴzaikatsɯjoɯ/ 人材銀行 /dʑiɴzaigiɴkoɯ/ 人材交流 /dʑiɴzaikoɯɾjɯɯ/ 人材紹介会社 /dʑiɴzaiɕoɯkaigaiɕa/ 人材登用 /dʑiɴzaitoɯjoɯ/ 人材派遣 /dʑiɴzaihakeɴ/ 人材派遣会社 /dʑiɴzaihakeɴkaiɕa/, /dʑiɴzaihakeɴgaiɕa/ 人材派遣業 /dʑiɴzaihakeɴgjoɯ/ 人材不足 /dʑiɴzaiɸɯsokɯ/ 人財 /dʑiɴzai/ 人財育成 /dʑiɴzaiikɯsei/ 人財開発 /dʑiɴzaikaihatsɯ/ 人財活用 /dʑiɴzaikatsɯjoɯ/ 人財銀行 /dʑiɴzaigiɴkoɯ/ 人財交流 /dʑiɴzaikoɯɾjɯɯ/ 人財紹介会社 /dʑiɴzaiɕoɯkaigaiɕa/ 人財登用 /dʑiɴzaitoɯjoɯ/ 人財派遣 /dʑiɴzaihakeɴ/ 人財派遣会社 /dʑiɴzaihakeɴkaiɕa/, /dʑiɴzaihakeɴgaiɕa/ 人財不足 /dʑiɴzaiɸɯsokɯ/ 人作り /çitotsɯkɯɾi/, /çitozɯkɯɾi/ 人擦れ /çitozɯɾe/ 人殺し /çitogoɾoɕi/ 人参 /niɴdʑiɴ/ 人参しりしり /niɴdʑiɴɕiɾiɕiɾi/ 人参しりしりー /niɴdʑiɴɕiɾiɕiɾiː/ 人参エキス /niɴdʑiɴekisɯ/ 人参シリシリ /niɴdʑiɴɕiɾiɕiɾi/ 人参シリシリー /niɴdʑiɴɕiɾiɕiɾiː/ 人山 /çitojama/ 人斬り /çitokiɾi/ 人使い /çitozɯkai/ 人刺 /dʑiɴsaɕi/ 人士 /dʑiɴɕi/ 人指し指 /çitosaɕijɯbi/ 人死に /çitodʑini/ 人事 /dʑiɴdʑi/, /çitogoto/ 人事ではない /çitogotodehanai/ 人事を尽くして天命を待つ /dʑiɴdʑiotsɯkɯɕiteteɴmeiomatsɯ/ 人事異動 /dʑiɴdʑiidoɯ/ 人事院 /dʑiɴdʑiiɴ/ 人事課 /dʑiɴdʑika/ 人事課長 /dʑiɴdʑikatɕoɯ/ 人事管理 /dʑiɴdʑikaɴɾi/ 人事記録 /dʑiɴdʑikiɾokɯ/ 人事考課 /dʑiɴdʑikoɯka/ 人事行政 /dʑiɴdʑigjoɯsei/ 人事訴訟 /dʑiɴdʑisoɕoɯ/ 人事訴訟事件 /dʑiɴdʑisoɕoɯdʑikeɴ/ 人事訴訟手続き法 /dʑiɴdʑisoɕoɯtetsɯzɯkihoɯ/ 人事不省 /dʑiɴdʑiɸɯsei/ 人事部 /dʑiɴdʑibɯ/ 人事欄 /dʑiɴdʑiɾaɴ/ 人似猿 /çitonizaɾɯ/ 人時 /niɴdʑi/ 人質 /çitodʑitɕi/ 人質救出作戦 /çitodʑitɕikjɯɯɕɯtsɯsakɯseɴ/ 人質事件 /çitodʑitɕidʑikeɴ/ 人車 /dʑiɴɕa/ 人車軌道 /dʑiɴɕakidoɯ/ 人爵 /dʑiɴɕakɯ/ 人取り /çitotoɾi/ 人手 /çitode/ 人手にかかる /çitodenikakaɾɯ/ 人手に掛かる /çitodenikakaɾɯ/ 人手に渡る /çitodeniɰᵝataɾɯ/ 人手を増やす /çitodeoɸɯjasɯ/ 人手不足 /çitodebɯsokɯ/ 人種 /dʑiɴɕɯ/ 人種改良 /dʑiɴɕɯkaiɾjoɯ/ 人種隔離 /dʑiɴɕɯkakɯɾi/ 人種学 /dʑiɴɕɯgakɯ/ 人種差別 /dʑiɴɕɯsabetsɯ/ 人種差別主義者 /dʑiɴɕɯsabetsɯɕɯgiɕa/ 人種主義 /dʑiɴɕɯɕɯgi/ 人種上 /dʑiɴɕɯdʑoɯ/ 人種的 /dʑiɴɕɯteki/ 人種的偏見 /dʑiɴɕɯtekiheɴkeɴ/ 人種暴動 /dʑiɴɕɯboɯdoɯ/ 人種問題 /dʑiɴɕɯmoɴdai/ 人受け /çitoɯke/ 人寿 /dʑiɴdʑɯ/ 人集め /çitoatsɯme/ 人集り /çitodakaɾi/ 人獣 /dʑiɴdʑɯɯ/ 人獣共通感染症 /dʑiɴdʑɯɯkjoɯtsɯɯkaɴseɴɕoɯ/ 人出 /çitode/ 人助け /çitodasɯke/ 人称 /niɴɕoɯ/ 人称代名詞 /niɴɕoɯdaimeiɕi/ 人笑い /çitoɰᵝaɾai/ 人笑え /çitoɰᵝaɾae/ 人笑わせ /çitoɰᵝaɾaɰᵝase/ 人笑われ /çitoɰᵝaɾaɰᵝaɾe/ 人証 /dʑiɴɕoɯ/, /niɴɕoɯ/ 人情 /niɴdʑoɯ/ 人情家 /niɴdʑoɯka/ 人情劇 /niɴdʑoɯgeki/ 人情噺 /niɴdʑoɯbanaɕi/ 人情負け /niɴdʑoɯmake/ 人情風俗 /niɴdʑoɯɸɯɯzokɯ/ 人情本 /niɴdʑoɯboɴ/ 人情味 /niɴdʑoɯmi/ 人情話 /niɴdʑoɯbanaɕi/ 人情咄 /niɴdʑoɯbanaɕi/ 人食い /çitokɯi/ 人食いバクテリア /çitokɯibakɯteɾia/ 人食い人種 /çitokɯidʑiɴɕɯ/ 人心 /dʑiɴɕiɴ/, /çitogokoɾo/ 人心安定 /dʑiɴɕiɴaɴtei/ 人心一新 /dʑiɴɕiɴiɕːiɴ/ 人心刷新 /dʑiɴɕiɴsaɕːiɴ/ 人心収攬 /dʑiɴɕiɴɕɯɯɾaɴ/ 人心地 /çitogokotɕi/ 人心地がつく /çitogokotɕigatsɯkɯ/ 人心地が付く /çitogokotɕigatsɯkɯ/ 人心恟々 /dʑiɴɕiɴkjoɯkjoɯ/ 人心恟恟 /dʑiɴɕiɴkjoɯkjoɯ/ 人真似 /çitomane/ 人臣 /dʑiɴɕiɴ/ 人身 /dʑiɴɕiɴ/, /çitomi/ 人身御供 /çitomigokɯɯ/ 人身攻撃 /dʑiɴɕiɴkoɯgeki/ 人身事故 /dʑiɴɕiɴdʑiko/ 人身取引 /dʑiɴɕiɴtoɾiçiki/ 人身売買 /dʑiɴɕiɴbaibai/ 人身保護 /dʑiɴɕiɴhogo/ 人身保護法 /dʑiɴɕiɴhogohoɯ/ 人身保護令状 /dʑiɴɕiɴhogoɾeidʑoɯ/ 人人 /niɴniɴ/, /çitobito/ 人酔い /çitojoi/ 人数 /niɴzɯɯ/, /çitokazɯ/ 人摺れ /çitozɯɾe/ 人世 /dʑiɴsei/ 人性 /dʑiɴsei/ 人生 /dʑiɴsei/ 人生の春 /dʑiɴseinohaɾɯ/ 人生の真っ盛り /iɕːoɯnomasːakaɾi/ 人生案内欄 /dʑiɴseiaɴnaiɾaɴ/ 人生意気に感ず /dʑiɴseiikinikaɴzɯ/ 人生観 /dʑiɴseikaɴ/ 人生記録 /dʑiɴseikiɾokɯ/ 人生僅か五十年 /dʑiɴseiɰᵝazɯkagodʑɯɯneɴ/ 人生航路 /dʑiɴseikoɯɾo/ 人生行路 /dʑiɴseikoɯɾo/ 人生行路難し /dʑiɴseikoɯɾokataɕi/ 人生最悪 /dʑiɴseisaiakɯ/ 人生最良 /dʑiɴseisaiɾjoɯ/ 人生初 /dʑiɴseihatsɯ/ 人生設計 /dʑiɴseisekːei/ 人生相談 /dʑiɴseisoɯdaɴ/ 人生相談欄 /dʑiɴseisoɯdaɴɾaɴ/ 人生朝露 /dʑiɴseitɕoɯɾo/ 人生哲学 /dʑiɴseitetsɯgakɯ/ 人生派 /dʑiɴseiha/ 人生模様 /dʑiɴseimojoɯ/ 人生論 /dʑiɴseiɾoɴ/ 人声 /çitogoe/ 人跡 /dʑiɴseki/, /çitoato/ 人跡未到 /dʑiɴsekimitoɯ/ 人跡未踏 /dʑiɴsekimitoɯ/ 人雪崩 /çitonadaɾe/ 人選 /dʑiɴseɴ/ 人前 /niɴmae/, /çitomae/ 人前で /çitomaede/ 人前結婚式 /dʑiɴzeɴkekːoɴɕiki/ 人祖 /dʑiɴso/ 人捜し /çitosagaɕi/ 人相 /niɴsoɯ/ 人相学 /niɴsoɯgakɯ/ 人相見 /niɴsoɯmi/ 人相書 /niɴsoɯgaki/ 人相書き /niɴsoɯgaki/ 人相占い /niɴsoɯɯɾanai/ 人相風体 /niɴsoɯɸɯɯtai/, /niɴsoɯɸɯɯtei/ 人騒がせ /çitosaɰᵝagase/ 人造 /dʑiɴzoɯ/ 人造バター /dʑiɴzoɯbataː/ 人造絹糸 /dʑiɴzoɯkeɴɕi/ 人造湖 /dʑiɴzoɯko/ 人造語 /dʑiɴzoɯgo/ 人造真珠 /dʑiɴzoɯɕiɴdʑɯ/ 人造人間 /dʑiɴzoɯniɴgeɴ/ 人造石 /dʑiɴzoɯseki/ 人造石油 /dʑiɴzoɯsekijɯ/ 人造繊維 /dʑiɴzoɯseɴi/ 人造肥料 /dʑiɴzoɯçiɾjoɯ/ 人造米 /dʑiɴzoɯmai/ 人造宝石 /dʑiɴzoɯhoɯseki/ 人造藍 /dʑiɴzoɯai/ 人足 /niɴsokɯ/, /çitoaɕi/ 人足寄せ場 /niɴsokɯjoseba/ 人足寄場 /niɴsokɯjoseba/ 人其々 /çitosoɾezoɾe/ 人体 /dʑiɴtai/, /dʑiɴtei/, /niɴtei/ 人体解剖学 /dʑiɴtaikaiboɯgakɯ/ 人体学 /dʑiɴtaigakɯ/ 人体実験 /dʑiɴtaidʑikːeɴ/ 人体模型 /dʑiɴtaimokei/ 人待ち顔 /çitomatɕigao/ 人代名詞 /dʑiɴdaimeiɕi/ 人達 /çitotatɕi/ 人探し /çitosagaɕi/ 人知 /dʑiɴtɕi/ 人知れず /çitoɕiɾezɯ/ 人知れぬ /çitoɕiɾenɯ/ 人知を超えた /dʑiɴtɕiokoeta/ 人地名 /dʑiɴtɕimei/ 人智 /dʑiɴtɕi/ 人畜 /dʑiɴtɕikɯ/ 人畜共通感染症 /dʑiɴtɕikɯkjoɯtsɯɯkaɴseɴɕoɯ/ 人畜無害 /dʑiɴtɕikɯmɯgai/ 人中 /dʑiɴtɕɯɯ/, /niɴtɕɯɯ/, /çitonaka/ 人柱 /çitobaɕiɾa/ 人長 /niɴdʑoɯ/, /çitoosa/ 人鳥 /dʑiɴtɕoɯ/ 人鳥類 /dʑiɴtɕoɯɾɯi/ 人通り /çitodooɾi/ 人定 /dʑiɴtei/ 人定質問 /dʑiɴteiɕitsɯmoɴ/ 人定尋問 /dʑiɴteidʑiɴmoɴ/ 人定法 /dʑiɴteihoɯ/ 人的 /dʑiɴteki/ 人的ミス /dʑiɴtekimisɯ/ 人的資源 /dʑiɴtekiɕigeɴ/ 人的資本 /dʑiɴtekiɕihoɴ/ 人的証拠 /dʑiɴtekiɕoɯko/ 人的同君連合 /dʑiɴtekidoɯkɯɴɾeɴgoɯ/ 人伝 /çitozɯte/ 人当たり /çitoataɾi/ 人当たりがいい /çitoataɾigaii/ 人当たりがよい /çitoataɾigajoi/ 人当たりが良い /çitoataɾigajoi/ 人当たりのいい /çitoataɾinoii/ 人当たりのよい /çitoataɾinojoi/ 人当たりの良い /çitoataɾinojoi/ 人頭 /dʑiɴtoɯ/, /niɴtoɯ/, /çitogaɕiɾa/ 人頭税 /dʑiɴtoɯzei/, /niɴtoɯzei/ 人頭幢 /niɴzɯdoɯ/ 人道 /dʑiɴdoɯ/, /niɴdoɯ/ 人道に対する罪 /dʑiɴdoɯnitaisɯɾɯtsɯmi/ 人道作戦 /dʑiɴdoɯsakɯseɴ/ 人道支援 /dʑiɴdoɯɕieɴ/ 人道主義 /dʑiɴdoɯɕɯgi/ 人道主義者 /dʑiɴdoɯɕɯgiɕa/ 人道的 /dʑiɴdoɯteki/ 人道的援助 /dʑiɴdoɯtekieɴdʑo/ 人道犯罪 /dʑiɴdoɯhaɴzai/ 人道蹂躙 /dʑiɴdoɯdʑɯɯɾiɴ/ 人徳 /dʑiɴtokɯ/, /niɴtokɯ/ 人馴れ /çitonaɾe/ 人馴れる /çitonaɾeɾɯ/ 人肉 /dʑiɴnikɯ/ 人肉食 /dʑiɴniɴɕokɯ/ 人日 /dʑiɴdʑitsɯ/, /niɴnitɕi/, /niɴbi/ 人乳頭腫ウイルス /çitonjɯɯtoɯɕɯɯiɾɯsɯ/ 人任せ /çitomakase/ 人熱れ /çitoikiɾe/ 人脳 /dʑiɴnoɯ/ 人波 /çitonami/ 人波を泳ぐ /çitonamioojogɯ/ 人馬 /dʑiɴba/ 人馬一体 /dʑiɴbaitːai/ 人馬往来 /dʑiɴbaoɯɾai/ 人馬宮 /dʑiɴbakjɯɯ/ 人買い /çitokai/ 人白血球抗原 /çitohakːekːjɯɯkoɯgeɴ/ 人肌 /çitohada/ 人肌脱ぐ /çitohadanɯgɯ/ 人肌燗 /çitohadakaɴ/ 人疲れ /çitozɯkaɾe/ 人非人 /niɴpiniɴ/ 人品 /dʑiɴpiɴ/ 人品骨柄 /dʑiɴpiɴkotsɯgaɾa/ 人付 /çitozɯki/ 人付き合い /çitozɯkiai/ 人夫 /niɴpɯ/ 人夫々 /çitosoɾezoɾe/ 人怖じ /çitoodʑi/ 人膚 /çitohada/ 人払い /çitobaɾai/ 人物 /dʑiɴbɯtsɯ/ 人物画 /dʑiɴbɯtsɯga/ 人物経済 /dʑiɴbɯtsɯkeizai/ 人物月旦 /dʑiɴbɯtsɯgetːaɴ/ 人物考査 /dʑiɴbɯtsɯkoɯsa/ 人物写真 /dʑiɴbɯtsɯdʑaɕiɴ/ 人物寸描 /dʑiɴbɯtsɯsɯɴbjoɯ/ 人物像 /dʑiɴbɯtsɯzoɯ/ 人物評 /dʑiɴbɯtsɯçjoɯ/ 人物評価 /dʑiɴbɯtsɯçjoɯka/ 人物本位 /dʑiɴbɯtsɯhoɴi/ 人糞 /dʑiɴpɯɴ/ 人文 /dʑiɴbɯɴ/, /dʑiɴmoɴ/ 人文科学 /dʑiɴbɯɴkagakɯ/ 人文学派 /dʑiɴbɯɴgakɯha/ 人文学部 /dʑiɴbɯɴgakɯbɯ/ 人文史 /dʑiɴbɯɴɕi/ 人文字 /çitomodʑi/ 人文主義 /dʑiɴbɯɴɕɯgi/ 人文知識 /niɴbɯɴtɕiɕokɯ/ 人文知職 /niɴbɯɴtɕiɕokɯ/ 人文地理 /dʑiɴbɯɴtɕiɾi/, /dʑiɴmoɴtɕiɾi/ 人聞き /çitogiki/ 人聞きの悪い /çitogikinoɰᵝaɾɯi/ 人柄 /çitogaɾa/ 人並 /çitonami/ 人並み /çitonami/ 人並みに /çitonamini/ 人並み外れた /çitonamihazɯɾeta/ 人別 /niɴbetsɯ/ 人別帳 /niɴbetsɯtɕoɯ/ 人偏 /niɴbeɴ/ 人崩れ /çitokɯzɯɾe/ 人望 /dʑiɴboɯ/ 人望家 /dʑiɴboɯka/ 人本主義 /dʑiɴpoɴɕɯgi/ 人毎 /çitogoto/ 人脈 /dʑiɴmjakɯ/ 人脈つくり /dʑiɴmjakɯtsɯkɯɾi/ 人脈づくり /dʑiɴmjakɯzɯkɯɾi/ 人脈作り /dʑiɴmjakɯtsɯkɯɾi/, /dʑiɴmjakɯzɯkɯɾi/ 人民 /oomitakaɾa/, /dʑiɴmiɴ/ 人民委員 /dʑiɴmiɴiiɴ/ 人民解放軍 /dʑiɴmiɴkaihoɯgɯɴ/ 人民共和国 /dʑiɴmiɴkjoɯɰᵝakokɯ/ 人民軍 /dʑiɴmiɴgɯɴ/ 人民元 /dʑiɴmiɴgeɴ/ 人民元建て /dʑiɴmiɴgeɴdate/ 人民公社 /dʑiɴmiɴkoɯɕa/ 人民裁判 /dʑiɴmiɴsaibaɴ/ 人民社会主義共和国 /dʑiɴmiɴɕakaiɕɯgikjoɯɰᵝakokɯ/ 人民主義 /dʑiɴmiɴɕɯgi/ 人民所有 /dʑiɴmiɴɕojɯɯ/ 人民戦線 /dʑiɴmiɴseɴseɴ/ 人民投票 /dʑiɴmiɴtoɯçjoɯ/ 人民民主共和国 /dʑiɴmiɴmiɴɕɯkjoɯɰᵝakokɯ/ 人名 /dʑiɴmei/ 人名索引 /dʑiɴmeisakɯiɴ/ 人名辞書 /dʑiɴmeidʑiɕo/ 人名辞典 /dʑiɴmeidʑiteɴ/ 人名簿 /dʑiɴmeibo/ 人名用漢字 /dʑiɴmeijoɯkaɴdʑi/ 人名録 /dʑiɴmeiɾokɯ/ 人命 /dʑiɴmei/ 人命救助 /dʑiɴmeikjɯɯdʑo/ 人免疫不全ウイルス /çitomeɴekiɸɯzeɴɯiɾɯsɯ/ 人面 /dʑiɴmeɴ/ 人面魚 /dʑiɴmeɴgjo/ 人面獣心 /dʑiɴmeɴdʑɯɯɕiɴ/, /niɴmeɴdʑɯɯɕiɴ/ 人面瘡 /dʑiɴmeɴsoɯ/, /niɴmeɴsoɯ/ 人木石にあらず /çitobokɯsekiniaɾazɯ/ 人木石に非ず /çitobokɯsekiniaɾazɯ/ 人目 /dʑiɴmokɯ/, /çitome/ 人目につかない /çitomenitsɯkanai/ 人目につく /çitomenitsɯkɯ/ 人目に付かない /çitomenitsɯkanai/ 人目に付く /çitomenitsɯkɯ/ 人目に余る /çitomeniamaɾɯ/ 人目に立つ /çitomenitatsɯ/ 人目を引く /çitomeoçikɯ/ 人目を忍ぶ /çitomeoɕinobɯ/ 人目を掠めて /çitomeokasɯmete/ 人様 /çitosama/ 人欲 /dʑiɴjokɯ/ 人頼み /çitodanomi/ 人頼り /çitodajoɾi/ 人里 /çitozato/ 人里はなれた /çitozatohanaɾeta/ 人里離れた /çitozatohanaɾeta/ 人立ち /çitodatɕi/ 人力 /dʑiɴɾiki/, /dʑiɴɾjokɯ/ 人力車 /dʑiɴɾikiɕa/ 人力車夫 /dʑiɴɾikiɕaɸɯ/ 人倫 /dʑiɴɾiɴ/ 人倫退廃 /dʑiɴɾiɴtaihai/ 人倫道徳 /dʑiɴɾiɴdoɯtokɯ/ 人倫頽廃 /dʑiɴɾiɴtaihai/ 人類 /dʑiɴɾɯi/ 人類のために /dʑiɴɾɯinotameni/ 人類の為に /dʑiɴɾɯinotameni/ 人類愛 /dʑiɴɾɯiai/ 人類遺伝学 /dʑiɴɾɯiideɴgakɯ/ 人類猿 /dʑiɴɾɯieɴ/ 人類学 /dʑiɴɾɯigakɯ/ 人類学者 /dʑiɴɾɯigakɯɕa/ 人類共通 /dʑiɴɾɯikjoɯtsɯɯ/ 人類最古 /dʑiɴɾɯisaiko/ 人類史 /dʑiɴɾɯiɕi/ 人恋しい /çitokoiɕii/ 人狼 /dʑiɴɾoɯ/ 人和 /ɾieɴhoː/, /ɾeɴhoː/ 人攫い /çitosaɾai/ 人籟 /dʑiɴɾai/ 人繞 /niɴnjoɯ/ 人虱 /çitodʑiɾami/ 人誑し /çitotaɾaɕi/ 仁 /dʑiɴ/, /niɴ/ 仁愛 /dʑiɴai/ 仁安 /niɴaɴ/ 仁王 /nioɯ/ 仁王経 /niɴnoɯgjoɯ/ 仁王般若波羅蜜経 /niɴnoɯhaɴnjahaɾamitsɯkjoɯ/ 仁王般若波羅蜜經 /niɴnoɯhaɴnjahaɾamitsɯkjoɯ/ 仁王門 /nioɯmoɴ/ 仁王立ち /nioɯdatɕi/ 仁王立ちになる /nioɯdatɕininaɾɯ/ 仁王力 /nioɯɾiki/ 仁義 /dʑiɴgi/ 仁義をきる /dʑiɴgiokiɾɯ/ 仁義を切る /dʑiɴgiokiɾɯ/ 仁義忠孝 /dʑiɴgitɕɯɯkoɯ/ 仁義道徳 /dʑiɴgidoɯtokɯ/ 仁義礼智信 /dʑiɴgiɾeitɕiɕiɴ/ 仁侠 /dʑiɴkjoɯ/, /niɴkjoɯ/ 仁侠団体 /niɴkjoɯdaɴtai/ 仁君 /dʑiɴkɯɴ/ 仁兄 /dʑiɴkei/ 仁恵 /dʑiɴkei/ 仁座鯛 /nizadai/, /nizadaçi/ 仁慈 /dʑiɴdʑi/ 仁治 /niɴdʑi/ 仁者 /dʑiɴɕa/ 仁寿 /niɴdʑɯ/ 仁寿殿 /dʑidʑɯɯdeɴ/, /dʑiɴdʑɯdeɴ/ 仁術 /dʑiɴdʑɯtsɯ/ 仁恕 /dʑiɴdʑo/ 仁心 /dʑiɴɕiɴ/ 仁人 /dʑiɴdʑiɴ/ 仁政 /dʑiɴsei/ 仁丹 /dʑiɴtaɴ/ 仁智 /dʑiɴtɕi/ 仁道 /dʑiɴdoɯ/ 仁徳 /dʑiɴtokɯ/ 仁平 /niɴpei/ 仁輪加狂言 /niɰᵝakakjoɯgeɴ/ 仁和 /niɴna/ 刃 /ha/, /jaiba/ 刃こぼれ /hakoboɾe/ 刃を交える /jaibaomadʑieɾɯ/ 刃金 /hagane/ 刃向かう /hamɯkaɯ/ 刃傷 /niɴdʑoɯ/ 刃傷に及ぶ /niɴdʑoɯniojobɯ/ 刃傷沙汰 /niɴdʑoɯzata/ 刃針 /habaɾi/ 刃先 /hasaki/ 刃渡 /haɰᵝataɾi/ 刃渡り /haɰᵝataɾi/ 刃物 /hamono/ 刃物三昧 /hamonozaɴmai/ 刃物師 /hamonoɕi/ 刃文 /hamoɴ/ 刃毀れ /hakoboɾe/ 塵 /gomi/, /dʑiɴ/, /tɕiɾi/ 塵も積もれば山と成る /tɕiɾimotsɯmoɾebajamatonaɾɯ/ 塵バケツ /gomibaketsɯ/ 塵屋 /gomija/ 塵灰 /dʑiɴkai/ 塵界 /dʑiɴkai/ 塵芥 /gomiakɯta/, /dʑiɴkai/, /tɕiɾiakɯta/ 塵芥虫 /gomimɯɕi/ 塵屑 /gomikɯzɯ/ 塵紙 /tɕiɾigami/ 塵紙交換 /tɕiɾigamikoɯkaɴ/ 塵捨て場 /gomisɯteba/ 塵取り /tɕiɾitoɾi/ 塵手水 /tɕiɾitɕoɯzɯ/ 塵浄水 /tɕiɾidʑoɯzɯi/ 塵袋 /gomibɯkɯɾo/ 塵塚 /tɕiɾizɯka/ 塵入 /gomiiɾe/ 塵肺 /dʑiɴhai/, /dʑiɴpai/ 塵箱 /gomibako/ 塵払い /tɕiɾihaɾai/ 塵分別 /gomibɯɴbetsɯ/ 塵溜め /gomitame/ 塵埃 /dʑiɴai/, /tɕiɾihokoɾi/ 壬 /dʑiɴ/, /mizɯnoe/ 壬午 /dʑiɴgo/, /mizɯnoeɯma/ 壬子 /dʑiɴɕi/, /mizɯnoene/ 壬申 /dʑiɴɕiɴ/, /mizɯnoesaɾɯ/ 壬申の乱 /dʑiɴɕiɴnoɾaɴ/ 壬生菜 /mibɯna/ 壬辰 /dʑiɴɕiɴ/, /mizɯnoetatsɯ/ 壬寅 /dʑiɴiɴ/, /mizɯnoetoɾa/ 壬戌 /dʑiɴdʑɯtsɯ/, /mizɯnoeinɯ/ 尋 /dʑiɴ/, /çiɾo/ 尋ぬ /tazɯnɯ/, /taɴnɯ/ 尋ねる /tazɯneɾɯ/ 尋ね求める /tazɯnemotomeɾɯ/ 尋ね者 /tazɯnemono/ 尋ね出す /tazɯneidasɯ/ 尋ね人 /tazɯnebito/ 尋ね物 /tazɯnemono/ 尋常 /dʑiɴdʑoɯ/ 尋常一様 /dʑiɴdʑoɯitɕijoɯ/ 尋常茶飯 /dʑiɴdʑoɯsahaɴ/ 尋問 /dʑiɴmoɴ/ 尋問調書 /dʑiɴmoɴtɕoɯɕo/ 甚い /itai/ 甚く /itakɯ/ 甚しい /hanahadaɕii/ 甚だ /hanahada/ 甚だしい /hanahadaɕii/ 甚だしい誤解 /hanahadaɕiigokai/ 甚だ以て /hanahadamotːe/ 甚寒 /dʑiɴkaɴ/ 甚句 /dʑiɴkɯ/ 甚振る /itabɯɾɯ/ 甚深 /dʑiɴɕiɴ/, /dʑiɴdʑiɴ/ 甚大 /dʑiɴdai/ 甚兵衛 /dʑiɴbee/ 甚兵衛鮫 /dʑiɴbeezame/ 甚平 /dʑiɴbei/ 甚平鮫 /dʑiɴbeizame/ 甚六 /dʑiɴɾokɯ/ 尽 /dʑiɴ/, /zɯkɯ/, /hatate/ 尽かす /tsɯkasɯ/ 尽きせぬ /tsɯkisenɯ/ 尽きない /tsɯkinai/ 尽きはてる /tsɯkihateɾɯ/ 尽きる /tsɯkiɾɯ/ 尽き果てる /tsɯkihateɾɯ/ 尽く /kotogotokɯ/, /zɯkɯ/ 尽くし /zɯkɯɕi/ 尽くす /tsɯkɯsɯ/ 尽くめ /zɯkɯme/ 尽し /zɯkɯɕi/ 尽す /tsɯkɯsɯ/ 尽れる /sɯgaɾeɾɯ/ 尽忠 /dʑiɴtɕɯɯ/ 尽忠報国 /dʑiɴtɕɯɯhoɯkokɯ/ 尽日 /dʑiɴdʑitsɯ/ 尽未来 /dʑiɴmiɾai/ 尽未来際 /dʑiɴmiɾaisai/, /dʑiɴmiɾaizai/ 尽無し /zɯkɯnaɕi/ 尽滅 /dʑiɴmetsɯ/ 尽力 /dʑiɴɾjokɯ/ 尽瘁 /dʑiɴsɯi/ 腎 /dʑiɴ/, /mɯɾato/, /mɯɾado/ 腎炎 /dʑiɴeɴ/ 腎機能 /dʑiɴkinoɯ/ 腎結石 /dʑiɴkesːeki/ 腎細胞癌 /dʑiɴsaiboɯgaɴ/ 腎小体 /dʑiɴɕoɯtai/ 腎症 /dʑiɴɕoɯ/ 腎障害 /dʑiɴɕoɯgai/ 腎静脈 /dʑiɴdʑoɯmjakɯ/ 腎石 /dʑiɴseki/ 腎臓 /dʑiɴzoɯ/ 腎臓炎 /dʑiɴzoɯeɴ/ 腎臓学 /dʑiɴzoɯgakɯ/ 腎臓結石 /dʑiɴzoɯkesːeki/ 腎臓内科 /dʑiɴzoɯnaika/ 腎臓病 /dʑiɴzoɯbjoɯ/ 腎単位 /dʑiɴtaɴi/ 腎不全 /dʑiɴɸɯzeɴ/ 腎盂 /dʑiɴɯ/ 腎盂炎 /dʑiɴɯeɴ/ 腎盂腎炎 /dʑiɴɯdʑiɴeɴ/ 訊き返す /kikikaesɯ/ 訊く /kikɯ/ 訊ねる /tazɯneɾɯ/ 訊問 /dʑiɴmoɴ/ 迅速 /dʑiɴsokɯ/ 迅速果敢 /dʑiɴsokɯkakaɴ/ 迅速果断 /dʑiɴsokɯkadaɴ/ 迅雷 /dʑiɴɾai/ 陣 /dʑiɴ/ 陣々 /dʑiɴdʑiɴ/ 陣を張る /dʑiɴohaɾɯ/ 陣を敷く /dʑiɴoɕikɯ/ 陣を立てなおす /dʑiɴotatenaosɯ/ 陣を立て直す /dʑiɴotatenaosɯ/ 陣羽織 /dʑiɴbaoɾi/ 陣営 /dʑiɴei/ 陣屋 /dʑiɴja/ 陣笠 /dʑiɴgasa/ 陣笠議員 /dʑiɴgasagiiɴ/ 陣笠連 /dʑiɴgasaɾeɴ/ 陣形 /dʑiɴkei/ 陣取り /dʑiɴtoɾi/ 陣取る /dʑiɴdoɾɯ/ 陣鉦 /dʑiɴgane/ 陣鐘 /dʑiɴgane/ 陣陣 /dʑiɴdʑiɴ/ 陣太鼓 /dʑiɴdaiko/ 陣地 /dʑiɴtɕi/ 陣中 /dʑiɴtɕɯɯ/ 陣中見舞 /dʑiɴtɕɯɯmimai/ 陣中見舞い /dʑiɴtɕɯɯmimai/ 陣痛 /dʑiɴtsɯɯ/ 陣痛室 /dʑiɴtsɯɯɕitsɯ/ 陣痛促進剤 /dʑiɴtsɯɯsokɯɕiɴzai/ 陣頭 /dʑiɴtoɯ/ 陣頭指揮 /dʑiɴtoɯɕiki/ 陣皮 /tɕiɴpi/ 陣風 /dʑiɴpɯɯ/ 陣法 /dʑiɴpoɯ/ 陣没 /dʑiɴbotsɯ/ 陣幕 /dʑiɴmakɯ/ 陣門 /dʑiɴmoɴ/ 陣容 /dʑiɴjoɯ/ 陣立て /dʑiɴdate/ 陣列 /dʑiɴɾetsɯ/ 靭やか /ɕinajaka/ 靭性 /dʑiɴsei/ 靭帯 /dʑiɴtai/ 靭皮 /dʑiɴpi/ 須く /sɯbekaɾakɯ/ 須らく /sɯbekaɾakɯ/ 須義 /sɯgi/ 須恵器 /sɯeki/ 須磨琴 /sɯmagoto/ 須弥山 /ɕɯmiseɴ/ 須弥壇 /ɕɯmidaɴ/ 須要 /ɕɯjoɯ/ 須臾 /ɕibaɾakɯ/, /ɕɯjɯ/, /sɯjɯ/ 須髯 /ɕɯzeɴ/ 酢 /sɯ/ 酢の物 /sɯnomono/ 酢もみ /sɯmomi/ 酢貝 /sɯgai/ 酢橘 /sɯdatɕi/ 酢昆布 /sɯkoɴbɯ/ 酢肴 /sɯzakana/ 酢酸 /sakɯsaɴ/ 酢酸でん粉 /sakɯsaɴdeɴpɯɴ/ 酢酸エチル /sakɯsaɴetɕiɾɯ/ 酢酸カルシウム /sakɯsaɴkaɾɯɕiɯmɯ/ 酢酸セルロース /sakɯsaɴseɾɯɾoːsɯ/ 酢酸デンプン /sakɯsaɴdeɴpɯɴ/ 酢酸鉛 /sakɯsaɴnamaɾi/ 酢酸塩 /sakɯsaɴeɴ/ 酢酸菌 /sakɯsaɴkiɴ/ 酢酸繊維素 /sakɯsaɴseɴiso/ 酢酸澱粉 /sakɯsaɴdeɴpɯɴ/ 酢洗い /sɯaɾai/ 酢蛸 /sɯdako/ 酢漬 /sɯzɯke/ 酢漬け /sɯzɯke/ 酢豚 /sɯbɯta/ 酢飯 /sɯmeɕi/ 酢憤 /sɯmɯzɯkaɾi/, /sɯmɯtsɯkaɾi/ 酢憤り /sɯmɯzɯkaɾi/, /sɯmɯtsɯkaɾi/ 酢母草 /katabami/ 酢味噌 /sɯmiso/ 酢料理 /sɯɾjoɯɾi/ 酢和え /sɯae/ 酢揉み /sɯmomi/ 酢漿草 /katabami/ 酢韲え /sɯae/ 図 /zɯ/ 図々しい /zɯɯzɯɯɕii/ 図がない /zɯganai/ 図が無い /zɯganai/ 図に乗る /zɯninoɾɯ/ 図に当たる /zɯniataɾɯ/ 図らずも /hakaɾazɯmo/ 図る /hakaɾɯ/ 図を描く /zɯokakɯ/ 図案 /zɯaɴ/ 図案家 /zɯaɴka/ 図画 /zɯga/, /toga/ 図画工作 /zɯgakoɯsakɯ/ 図会 /zɯe/ 図解 /zɯkai/ 図絵 /zɯe/ 図学 /zɯgakɯ/ 図鑑 /zɯkaɴ/ 図形 /zɯkei/ 図形エディタ /zɯkeiedeita/ 図形エディター /zɯkeiedeitaː/ 図形記号 /zɯkeikigoɯ/ 図形記述子 /zɯkeikidʑɯtsɯɕi/ 図形処理 /zɯkeiɕoɾi/ 図形表示装置 /zɯkeiçjoɯdʑisoɯtɕi/ 図形文字 /zɯkeimodʑi/ 図形文字列 /zɯkeimodʑiɾetsɯ/ 図形要素 /zɯkeijoɯso/ 図工 /zɯkoɯ/ 図工室 /zɯkoɯɕitsɯ/ 図子 /zɯɕi/ 図示 /zɯɕi/ 図式 /zɯɕiki/ 図式的 /zɯɕikiteki/ 図取り /zɯdoɾi/ 図書 /toɕo/ 図書カード /toɕokaːdo/ 図書館 /zɯɕokaɴ/, /toɕokaɴ/ 図書館システム /toɕokaɴɕisɯtemɯ/ 図書館ネットワーク /toɕokaɴnetːoɰᵝaːkɯ/ 図書館員 /toɕokaɴiɴ/ 図書館学 /toɕokaɴgakɯ/ 図書館長 /toɕokaɴtɕoɯ/ 図書係 /toɕogakaɾi/ 図書券 /toɕokeɴ/ 図書室 /toɕoɕitsɯ/ 図書費 /toɕoçi/ 図書目録 /toɕomokɯɾokɯ/ 図図しい /zɯɯzɯɯɕii/ 図星 /zɯboɕi/ 図星に当たる /zɯboɕiniataɾɯ/ 図星を指す /zɯboɕiosasɯ/ 図説 /zɯsetsɯ/ 図像 /zɯzoɯ/ 図像学 /zɯzoɯgakɯ/ 図太い /zɯbɯtoi/ 図体 /zɯɯtai/ 図南 /tonaɴ/ 図抜ける /zɯnɯkeɾɯ/ 図版 /zɯhaɴ/ 図表 /zɯçjoɯ/ 図表一覧 /zɯçjoɯitɕiɾaɴ/ 図譜 /zɯɸɯ/ 図柄 /zɯgaɾa/ 図法 /zɯhoɯ/ 図面 /zɯmeɴ/ 図面を引く /zɯmeɴoçikɯ/ 図録 /zɯɾokɯ/ 厨 /kɯɾija/, /tɕɯɯ/ 厨芥 /tɕɯɯkai/ 厨宰 /tɕɯɯsai/ 厨子 /zɯɕi/ 厨子棚 /zɯɕidana/ 厨子甕 /zɯɕigame/ 厨人 /kɯɾijabito/, /tɕɯɯdʑiɴ/ 厨二病 /tɕɯɯnibjoɯ/ 厨坊 /tɕɯɯboɯ/ 厨房 /tɕɯɯboɯ/ 逗留 /toɯɾjɯɯ/ 逗留客 /toɯɾjɯɯkjakɯ/ 吹かす /ɸɯkasɯ/ 吹き /ɸɯki/ 吹きかける /ɸɯkikakeɾɯ/ 吹きこぼれる /ɸɯkikoboɾeɾɯ/ 吹きこむ /ɸɯkikomɯ/ 吹きさらし /ɸɯkisaɾaɕi/ 吹きしきる /ɸɯkiɕikiɾɯ/ 吹きすさぶ /ɸɯkisɯsabɯ/ 吹きっ晒し /ɸɯkisːaɾaɕi/ 吹きっ曝し /ɸɯkisːaɾaɕi/ 吹きつける /ɸɯkitsɯkeɾɯ/ 吹きぬける /ɸɯkinɯkeɾɯ/ 吹きまくる /ɸɯkimakɯɾɯ/ 吹きよせ /ɸɯkijose/ 吹き下ろす /ɸɯkioɾosɯ/ 吹き回し /ɸɯkimaɰᵝaɕi/ 吹き掛ける /ɸɯkikakeɾɯ/ 吹き貫 /ɸɯkinɯki/ 吹き貫き /ɸɯkinɯki/ 吹き寄せ /ɸɯkijose/ 吹き寄せる /ɸɯkijoseɾɯ/ 吹き捲くる /ɸɯkimakɯɾɯ/ 吹き捲る /ɸɯkimakɯɾɯ/ 吹き荒ぶ /ɸɯkisɯsabɯ/ 吹き荒む /ɸɯkisɯsamɯ/ 吹き荒れる /ɸɯkiaɾeɾɯ/ 吹き降り /ɸɯkibɯɾi/ 吹き込み /ɸɯkikomi/ 吹き込む /ɸɯkikomɯ/ 吹き晒し /ɸɯkisaɾaɕi/ 吹き散す /ɸɯkitɕiɾasɯ/ 吹き散らす /ɸɯkitɕiɾasɯ/ 吹き始める /ɸɯkihadʑimeɾɯ/ 吹き集める /ɸɯkiatsɯmeɾɯ/ 吹き出し /ɸɯkidaɕi/ 吹き出し口 /ɸɯkidaɕigɯtɕi/ 吹き出す /ɸɯkidasɯ/ 吹き出る /ɸɯkideɾɯ/ 吹き出物 /ɸɯkidemono/ 吹き消す /ɸɯkikesɯ/ 吹き上げ /ɸɯkiage/ 吹き上げる /ɸɯkiageɾɯ/ 吹き針 /ɸɯkibaɾi/ 吹き送る /ɸɯkiokɯɾɯ/ 吹き替え /ɸɯkikae/ 吹き替える /ɸɯkikaeɾɯ/ 吹き替え版 /ɸɯkikaebaɴ/ 吹き着ける /ɸɯkitsɯkeɾɯ/ 吹き通し /ɸɯkitooɕi/, /ɸɯkidooɕi/ 吹き通す /ɸɯkitoosɯ/ 吹き渡る /ɸɯkiɰᵝataɾɯ/ 吹き倒す /ɸɯkitaosɯ/ 吹き曝し /ɸɯkisaɾaɕi/ 吹き抜 /ɸɯkinɯki/ 吹き抜き /ɸɯkinɯki/ 吹き抜く /ɸɯkinɯkɯ/ 吹き抜け /ɸɯkinɯke/ 吹き抜ける /ɸɯkinɯkeɾɯ/ 吹き飛ばす /ɸɯkitobasɯ/ 吹き飛ぶ /ɸɯkitobɯ/ 吹き頻る /ɸɯkiɕikiɾɯ/ 吹き付け /ɸɯkitsɯke/ 吹き付ける /ɸɯkitsɯkeɾɯ/ 吹き払う /ɸɯkihaɾaɯ/ 吹き物 /ɸɯkimono/ 吹き分ける /ɸɯkiɰᵝakeɾɯ/ 吹き変える /ɸɯkikaeɾɯ/ 吹き返す /ɸɯkikaesɯ/ 吹き募る /ɸɯkitsɯnoɾɯ/ 吹き矢 /ɸɯkija/ 吹き遊ぶ /ɸɯkisɯsabɯ/ 吹き落とす /ɸɯkiotosɯ/ 吹き流し /ɸɯkinagaɕi/ 吹き流す /ɸɯkinagasɯ/ 吹き溜まり /ɸɯkidamaɾi/ 吹き溜り /ɸɯkidamaɾi/ 吹く /ɸɯkɯ/ 吹っかける /ɸɯkːakeɾɯ/ 吹っきれる /ɸɯkːiɾeɾɯ/ 吹っ掛ける /ɸɯkːakeɾɯ/ 吹っ切る /ɸɯkːiɾɯ/ 吹っ切れる /ɸɯkːiɾeɾɯ/ 吹っ飛ばす /ɸɯtːobasɯ/ 吹っ飛ぶ /ɸɯtːobɯ/ 吹革 /ɸɯigo/ 吹掛ける /ɸɯkikakeɾɯ/ 吹管 /sɯikaɴ/ 吹貫き /ɸɯkinɯki/ 吹寄せ /ɸɯkijose/ 吹挙 /sɯikjo/ 吹荒れる /ɸɯkiaɾeɾɯ/ 吹込み /ɸɯkikomi/ 吹込む /ɸɯkikomɯ/ 吹散らす /ɸɯkitɕiɾasɯ/ 吹子 /ɸɯigo/ 吹出し口 /ɸɯkidaɕigɯtɕi/ 吹出す /ɸɯkidasɯ/ 吹出る /ɸɯkideɾɯ/ 吹出口 /ɸɯkidaɕigɯtɕi/ 吹出物 /ɸɯkidemono/ 吹上げ /ɸɯkiage/ 吹針 /ɸɯkibaɾi/ 吹雪 /ɸɯbɯki/ 吹雪く /ɸɯbɯkɯ/ 吹禅 /sɯizeɴ/ 吹奏 /sɯisoɯ/ 吹奏楽 /sɯisoɯgakɯ/ 吹奏楽器 /sɯisoɯgakːi/ 吹奏楽団 /sɯisoɯgakɯdaɴ/ 吹奏者 /sɯisoɯɕa/ 吹替 /ɸɯkikae/ 吹替え /ɸɯkikae/ 吹替える /ɸɯkikaeɾɯ/ 吹替え版 /ɸɯkikaebaɴ/ 吹替版 /ɸɯkikaebaɴ/ 吹聴 /ɸɯitɕoɯ/ 吹通し /ɸɯkitooɕi/, /ɸɯkidooɕi/ 吹渡る /ɸɯkiɰᵝataɾɯ/ 吹抜き /ɸɯkinɯki/ 吹抜け /ɸɯkinɯke/ 吹抜ける /ɸɯkinɯkeɾɯ/ 吹飛ばす /ɸɯkitobasɯ/ 吹飛ぶ /ɸɯkitobɯ/ 吹付ける /ɸɯkitsɯkeɾɯ/ 吹物 /ɸɯkimono/ 吹変える /ɸɯkikaeɾɯ/ 吹鳴 /sɯimei/ 吹矢 /ɸɯkija/ 吹螺 /hoɾagai/ 吹流し /ɸɯkinagaɕi/ 吹流す /ɸɯkinagasɯ/ 垂 /ɕide/ 垂げ /sage/ 垂し髪 /sɯbeɕigami/ 垂らし /taɾaɕi/ 垂らし込む /taɾaɕikomɯ/ 垂らす /taɾasɯ/ 垂り尾 /ɕidaɾio/ 垂り穂 /taɾiho/ 垂れ /ɕidaɾe/, /taɾe/ 垂れこめる /taɾekomeɾɯ/ 垂れる /ɕidaɾeɾɯ/, /taɾeɾɯ/ 垂れ下がる /taɾesagaɾɯ/ 垂れ下げる /taɾesageɾɯ/ 垂れ絹 /taɾeginɯ/ 垂れ込み /taɾekomi/ 垂れ込む /taɾekomɯ/ 垂れ込め /taɾekome/ 垂れ込める /taɾekomeɾɯ/ 垂れ桜 /ɕidaɾezakɯɾa/ 垂れ耳 /taɾemimi/ 垂れ飾り /taɾekazaɾi/ 垂れ桃 /ɕidaɾemomo/ 垂れ梅 /ɕidaɾeɯme/ 垂れ髪 /taɾegami/ 垂れ彼岸 /ɕidaɾeçigaɴ/ 垂れ布 /taɾenɯno/ 垂れ壁 /taɾekabe/ 垂れ幕 /taɾemakɯ/ 垂れ目 /taɾeme/ 垂れ柳 /ɕidaɾejanagi/ 垂れ流し /taɾenagaɕi/ 垂れ流す /taɾenagasɯ/ 垂れ篭める /taɾekomeɾɯ/ 垂れ籠める /taɾekomeɾɯ/ 垂れ纓 /taɾeei/ 垂んとす /naɾinaɴtosɯ/, /naɴnaɴtosɯ/ 垂んとする /naɴnaɴtosɯɾɯ/ 垂井式アクセント /taɾɯiɕikiakɯseɴto/ 垂下 /sɯika/ 垂加神道 /ɕidemasɯɕiɴtoɯ/, /sɯikaɕiɴtoɯ/ 垂教 /sɯikjoɯ/ 垂訓 /sɯikɯɴ/ 垂死 /sɯiɕi/ 垂示 /sɯiɕi/ 垂耳 /taɾemimi/ 垂準 /sɯidʑɯɴ/ 垂心 /sɯiɕiɴ/ 垂水 /taɾɯmi/ 垂線 /sɯiseɴ/ 垂線の足 /sɯiseɴnoaɕi/ 垂直 /sɯitɕokɯ/ 垂直タブ /sɯitɕokɯtabɯ/ 垂直パリティ /sɯitɕokɯpaɾitei/ 垂直パリティチェック /sɯitɕokɯpaɾiteitɕekːɯ/ 垂直圏 /sɯitɕokɯkeɴ/ 垂直思考 /sɯitɕokɯɕikoɯ/ 垂直磁気記録 /sɯitɕokɯdʑikikiɾokɯ/ 垂直冗長検査 /sɯitɕokɯdʑoɯtɕoɯkeɴsa/ 垂直線 /sɯitɕokɯseɴ/ 垂直走査周波数 /sɯitɕokɯsoɯsaɕɯɯhasɯɯ/ 垂直統合 /sɯitɕokɯtoɯgoɯ/ 垂直同期信号 /sɯitɕokɯdoɯkiɕiɴgoɯ/ 垂直尾翼 /sɯitɕokɯbijokɯ/ 垂直分業 /sɯitɕokɯbɯɴgjoɯ/ 垂直分布 /sɯitɕokɯbɯɴpɯ/ 垂直方向書式送り /sɯitɕokɯhoɯkoɯɕoɕikiokɯɾi/ 垂直離着陸 /sɯitɕokɯɾitɕakɯɾikɯ/ 垂乳根 /taɾatɕine/ 垂乳女 /taɾatɕime/ 垂髪 /sɯbeɕigami/, /sɯbeɾakaɕi/, /taɾegami/ 垂範 /sɯihaɴ/ 垂幕 /taɾemakɯ/ 垂木 /taɾɯki/ 垂楊 /sɯijoɯ/ 垂領 /çitataɾe/ 垂涎 /sɯieɴ/, /sɯiseɴ/, /sɯizeɴ/ 垂涎三尺 /sɯizeɴsaɴdʑakɯ/ 垂纓 /sɯiei/, /taɾeei/ 垂迹 /sɯiɕakɯ/, /sɯidʑakɯ/ 帥 /sotɕi/, /sotsɯ/ 帥先 /sosːeɴ/ 推し /oɕi/ 推して /oɕite/ 推して知るべし /oɕiteɕiɾɯbeɕi/ 推しメン /oɕimeɴ/ 推しメンバー /oɕimeɴbaː/ 推し計る /oɕihakaɾɯ/ 推し進める /oɕisɯsɯmeɾɯ/ 推し測る /oɕihakaɾɯ/ 推し立てる /oɕitateɾɯ/ 推し量る /oɕihakaɾɯ/ 推す /osɯ/ 推移 /sɯii/ 推移図 /sɯiizɯ/ 推移的 /sɯiiteki/ 推鞠 /sɯikikɯ/ 推挙 /sɯikjo/ 推挙式 /sɯikjoɕiki/ 推計 /sɯikei/ 推計学 /sɯikeigakɯ/ 推古時代 /sɯikodʑidai/ 推考 /sɯikoɯ/ 推察 /sɯisatsɯ/ 推参 /sɯisaɴ/ 推算 /sɯisaɴ/ 推奨 /sɯiɕoɯ/ 推奨栄養所要量 /sɯiɕoɯeijoɯɕojoɯɾjoɯ/ 推奨株 /sɯiɕoɯkabɯ/ 推奨環境 /sɯiɕoɯkaɴkjoɯ/ 推奨動作環境 /sɯiɕoɯdoɯsakaɴkjoɯ/ 推奨文献目録 /sɯiɕoɯbɯɴkeɴmokɯɾokɯ/ 推奨銘柄リスト /sɯiɕoɯmeigaɾaɾisɯto/ 推奨量 /sɯiɕoɯɾjoɯ/ 推称 /sɯiɕoɯ/ 推賞 /sɯiɕoɯ/ 推進 /sɯiɕiɴ/ 推進器 /sɯiɕiɴki/ 推進機 /sɯiɕiɴki/ 推進剤 /sɯiɕiɴzai/ 推進者 /sɯiɕiɴɕa/ 推進部 /sɯiɕiɴbɯ/ 推進母体 /sɯiɕiɴbotai/ 推進力 /sɯiɕiɴɾjokɯ/ 推薦 /sɯiseɴ/ 推薦者 /sɯiseɴɕa/ 推薦書 /sɯiseɴɕo/ 推薦状 /sɯiseɴdʑoɯ/ 推薦図書 /sɯiseɴtoɕo/ 推薦枠 /sɯiseɴɰᵝakɯ/ 推測 /sɯisokɯ/ 推測る /oɕihakaɾɯ/ 推測統計学 /sɯisokɯtoɯkeigakɯ/ 推戴 /sɯitai/ 推断 /sɯidaɴ/ 推知 /sɯitɕi/ 推定 /sɯitei/ 推定データ /sɯiteideːta/ 推定相続人 /sɯiteisoɯzokɯniɴ/ 推定値 /sɯiteitɕi/ 推定年齢 /sɯiteineɴɾei/ 推定無罪 /sɯiteimɯzai/ 推認 /sɯiniɴ/ 推服 /sɯiɸɯkɯ/ 推問 /sɯimoɴ/ 推薬 /sɯijakɯ/ 推理 /sɯiɾi/ 推理作家 /sɯiɾisakːa/ 推理式 /sɯiɾiɕiki/ 推理小説 /sɯiɾiɕoɯsetsɯ/ 推理力 /sɯiɾiɾjokɯ/ 推量 /sɯiɾjoɯ/ 推量る /oɕihakaɾɯ/ 推力 /sɯiɾjokɯ/ 推力軸受 /sɯiɾjokɯdʑikɯɯke/ 推論 /sɯiɾoɴ/ 推論エンジン /sɯiɾoɴeɴdʑiɴ/ 推論式 /sɯiɾoɴɕiki/ 推敲 /sɯikoɯ/ 推鞫 /sɯikikɯ/ 水 /sɯi/, /mi/, /mizɯ/ 水々しい /mizɯmizɯɕii/ 水あげ /mizɯage/ 水あたり /mizɯataɾi/ 水あめ /mizɯame/ 水いぼ /mizɯibo/ 水いらず /mizɯiɾazɯ/ 水いらずで /mizɯiɾazɯde/ 水かき /mizɯkaki/ 水かけ論 /mizɯkakeɾoɴ/ 水かさ /mizɯkasa/ 水がかかる /mizɯgakakaɾɯ/ 水がめ /mizɯgame/ 水が合わない /mizɯgaaɰᵝanai/ 水ぎせる /mizɯgiseɾɯ/ 水ぎわ /mizɯgiɰᵝa/ 水くさい /mizɯkɯsai/ 水げんか /mizɯgeɴka/ 水こし /mizɯkoɕi/ 水こぼし /mizɯkoboɕi/ 水しぶき /mizɯɕibɯki/ 水すまし /mizɯsɯmaɕi/ 水たき /mizɯtaki/ 水たまり /mizɯtamaɾi/ 水だしコーヒー /mizɯdaɕikoːçiː/ 水だめ /mizɯdame/ 水っぱな /mizɯpːana/ 水っぽい /mizɯpːoi/ 水っ鼻 /mizɯpːana/ 水っ洟 /mizɯpːana/ 水で薄める /mizɯdeɯsɯmeɾɯ/ 水と油 /mizɯtoabɯɾa/ 水なす /mizɯnasɯ/ 水に流す /mizɯninagasɯ/ 水の花 /mizɯnohana/ 水の華 /mizɯnohana/ 水の性 /mizɯnosei/ 水の低きに就くが如し /mizɯnoçikɯkinitsɯkɯgagotoɕi/ 水の道 /mizɯnomitɕi/ 水の泡 /mizɯnoaɰᵝa/ 水の面 /mizɯnoomo/, /mizɯnotsɯɾa/, /minomo/ 水の餅 /mizɯnomotɕi/ 水の流れと人の行方 /mizɯnonagaɾetoçitonojɯkɯe/ 水はけ /mizɯhake/ 水は低きに流る /mizɯhaçikɯkininagaɾɯ/ 水ぶくれ /mizɯbɯkɯɾe/ 水べ /mizɯbe/ 水ほう /sɯihoɯ/ 水まき /mizɯmaki/ 水まわり /mizɯmaɰᵝaɾi/ 水もしたたる /mizɯmoɕitataɾɯ/ 水も滴る /mizɯmoɕitataɾɯ/ 水やり /mizɯjaɾi/ 水ようかん /mizɯjoɯkaɴ/ 水をあける /mizɯoakeɾɯ/ 水をかける /mizɯokakeɾɯ/ 水をさす /mizɯosasɯ/ 水をやる /mizɯojaɾɯ/ 水を引く /mizɯoçikɯ/ 水を掛ける /mizɯokakeɾɯ/ 水を遣る /mizɯojaɾɯ/ 水を向ける /mizɯomɯkeɾɯ/ 水を差す /mizɯosasɯ/ 水を打ったよう /mizɯoɯtːajoɯ/ 水を注す /mizɯosasɯ/ 水を通さない /mizɯotoosanai/ 水を得た魚 /mizɯoetaɯo/ 水を飛ばす /mizɯotobasɯ/ 水を満たす /mizɯomitasɯ/ 水アル /sɯiaɾɯ/ 水イボ /mizɯibo/ 水インフラ /mizɯiɴɸɯɾa/ 水ガラス /mizɯgaɾasɯ/ 水ギセル /mizɯgiseɾɯ/ 水シャワー /mizɯɕaɰᵝaː/ 水タバコ /mizɯtabako/ 水チャネル /mizɯtɕaneɾɯ/ 水葵 /mizɯaoi/ 水圧 /sɯiatsɯ/ 水圧機 /sɯiatsɯki/ 水圧計 /sɯiatsɯkei/ 水虻 /mizɯabɯ/ 水飴 /mizɯame/ 水位 /sɯii/ 水位計 /sɯiikei/ 水位標 /sɯiiçjoɯ/ 水域 /sɯiiki/ 水稲 /sɯitoɯ/ 水引 /mizɯçiki/ 水引幕 /mizɯçikimakɯ/ 水飲み /mizɯnomi/ 水飲み場 /mizɯnomiba/ 水飲み百姓 /mizɯnomibjakɯɕoɯ/ 水烏賊 /mizɯika/ 水瓜 /sɯika/ 水運 /sɯiɯɴ/ 水雲 /mozɯkɯ/ 水泳 /sɯiei/ 水泳パンツ /sɯieipaɴtsɯ/ 水泳プール /sɯieipɯːɾɯ/ 水泳競技 /sɯieikjoɯgi/ 水泳者 /sɯieiɕa/ 水泳大会 /sɯieitaikai/ 水泳着 /sɯieigi/ 水泳帽 /sɯieiboɯ/ 水煙 /sɯieɴ/, /mizɯkemɯɾi/ 水煙管 /mizɯgiseɾɯ/ 水煙草 /mizɯtabako/ 水鴎流 /sɯioɯɾjɯɯ/ 水屋 /mizɯja/ 水桶 /mizɯoke/ 水温 /sɯioɴ/ 水温む /mizɯnɯɾɯmɯ/ 水温計 /sɯioɴkei/ 水音 /mizɯoto/ 水化 /sɯika/ 水化物 /sɯikabɯtsɯ/ 水加減 /mizɯkageɴ/ 水火 /sɯika/ 水禍 /sɯika/ 水茄子 /mizɯnasɯ/ 水菓子 /mizɯgaɕi/ 水回り /mizɯmaɰᵝaɾi/ 水廻り /mizɯmaɰᵝaɾi/ 水貝 /mizɯgai/ 水害 /sɯigai/ 水害対策 /sɯigaitaisakɯ/ 水害地 /sɯigaitɕi/ 水害地域 /sɯigaitɕiiki/ 水涯 /sɯigai/ 水掛け論 /mizɯkakeɾoɴ/ 水掛論 /mizɯkakeɾoɴ/ 水割り /mizɯɰᵝaɾi/ 水滑り台 /mizɯsɯbeɾidai/ 水干 /sɯikaɴ/ 水管 /sɯikaɴ/ 水管系 /sɯikaɴkei/ 水癌 /sɯigaɴ/ 水機関 /mizɯkaɾakɯɾi/ 水気 /sɯiki/, /mizɯke/ 水飢饉 /mizɯkikiɴ/ 水亀 /iɕigame/ 水汲み /mizɯkɯmi/ 水球 /sɯikjɯɯ/ 水牛 /sɯigjɯɯ/ 水魚 /sɯigjo/, /mizɯɯo/ 水魚の交わり /sɯigjonomadʑiɰᵝaɾi/ 水狂言 /mizɯkjoɯgeɴ/ 水郷 /sɯigoɯ/ 水鏡 /mizɯkagami/ 水玉 /mizɯtama/ 水玉模様 /mizɯtamamojoɯ/ 水琴窟 /sɯikiɴkɯtsɯ/ 水禽 /sɯikiɴ/ 水芹 /seɾi/ 水金 /sɯikiɴ/, /mizɯkiɴ/ 水金梅 /mizɯkiɴbai/ 水銀 /sɯigiɴ/ 水銀圧入 /sɯigiɴatsɯnjɯɯ/ 水銀温度計 /sɯigiɴoɴdokei/ 水銀気圧計 /sɯigiɴkiatsɯkei/ 水銀剤 /sɯigiɴzai/ 水銀整流器 /sɯigiɴseiɾjɯɯki/ 水銀中毒 /sɯigiɴtɕɯɯdokɯ/ 水銀柱 /sɯigiɴtɕɯɯ/ 水銀電池 /sɯigiɴdeɴtɕi/ 水銀灯 /sɯigiɴtoɯ/ 水軍 /sɯigɯɴ/ 水系 /sɯikei/ 水茎 /mizɯgɯki/ 水鶏 /kɯina/ 水芸 /mizɯgei/ 水撃 /sɯigeki/ 水月 /sɯigetsɯ/ 水喧嘩 /mizɯgeɴka/ 水圏 /sɯikeɴ/ 水圏科学 /sɯikeɴkagakɯ/ 水遣り /mizɯjaɾi/ 水源 /sɯigeɴ/ 水源地 /sɯigeɴtɕi/ 水虎の尾 /mizɯtoɾanoo/ 水口 /mizɯgɯtɕi/ 水向日葵 /mizɯçimaɰᵝaɾi/ 水垢 /mizɯaka/ 水垢離 /mizɯgoɾi/ 水攻め /mizɯzeme/ 水耕 /sɯikoɯ/ 水耕栽培 /sɯikoɯsaibai/ 水耕農園 /sɯikoɯnoɯeɴ/ 水耕法 /sɯikoɯhoɯ/ 水壕 /sɯigoɯ/ 水濠 /sɯigoɯ/ 水漉し /mizɯkoɕi/ 水差 /mizɯsaɕi/ 水差し /mizɯsaɕi/ 水彩 /sɯisai/ 水彩画 /sɯisaiga/ 水彩画家 /sɯisaigaka/ 水彩絵の具 /sɯisaienogɯ/ 水彩絵具 /sɯisaiegɯ/ 水栽培 /mizɯsaibai/ 水菜 /mizɯna/ 水際 /migiɰᵝa/, /mizɯgiɰᵝa/ 水際だつ /mizɯgiɰᵝadatsɯ/ 水際作戦 /mizɯgiɰᵝasakɯseɴ/ 水際立つ /mizɯgiɰᵝadatsɯ/ 水捌け /mizɯhake/ 水撒き /mizɯmaki/ 水産 /sɯisaɴ/ 水産加工品 /sɯisaɴkakoɯçiɴ/ 水産学 /sɯisaɴgakɯ/ 水産業 /sɯisaɴgjoɯ/ 水産試験所 /sɯisaɴɕikeɴdʑo/ 水産大学 /sɯisaɴdaigakɯ/ 水産庁 /sɯisaɴtɕoɯ/ 水産品 /sɯisaɴçiɴ/ 水産物 /sɯisaɴbɯtsɯ/ 水産養殖 /sɯisaɴjoɯɕokɯ/ 水酸化 /sɯisaɴka/ 水酸化アルミニウム /sɯisaɴkaaɾɯminiɯmɯ/ 水酸化カリウム /sɯisaɴkakaɾiɯmɯ/ 水酸化カルシウム /sɯisaɴkakaɾɯɕiɯmɯ/ 水酸化ナトリウム /sɯisaɴkanatoɾiɯmɯ/ 水酸化バリウム /sɯisaɴkabaɾiɯmɯ/ 水酸化鉄 /sɯisaɴkatetsɯ/ 水酸化物 /sɯisaɴkabɯtsɯ/ 水酸化物イオン /sɯisaɴkabɯtsɯioɴ/ 水酸基 /sɯisaɴki/ 水酸根 /sɯisaɴkoɴ/ 水仕事 /mizɯɕigoto/ 水仕女 /mizɯɕime/ 水子 /mizɯko/, /mizɯgo/ 水子供養 /mizɯgokɯjoɯ/ 水子地蔵 /mizɯkodʑizoɯ/ 水指 /mizɯsaɕi/ 水指し /mizɯsaɕi/ 水死 /sɯiɕi/ 水死者 /sɯiɕiɕa/ 水死体 /sɯiɕitai/ 水資源 /mizɯɕigeɴ/ 水歯磨 /mizɯhamigaki/ 水歯磨き /mizɯhamigaki/ 水字貝 /sɯidʑigai/ 水時計 /mizɯdokei/ 水治療法 /sɯitɕiɾjoɯhoɯ/ 水質 /sɯiɕitsɯ/ 水質汚染 /sɯiɕitsɯoseɴ/ 水質汚濁 /sɯiɕitsɯodakɯ/ 水質検査 /sɯiɕitsɯkeɴsa/ 水縞 /sɯikoɯ/ 水煮 /mizɯni/ 水車 /sɯiɕa/, /mizɯgɯɾɯma/ 水車小屋 /sɯiɕagoja/ 水蛇座 /mizɯhebiza/ 水主 /sɯiɕɯ/ 水手 /kako/, /sɯiɕɯ/ 水腫 /sɯiɕɯ/ 水周り /mizɯmaɰᵝaɾi/ 水臭い /mizɯkɯsai/ 水出し /mizɯdaɕi/ 水出しコーヒー /mizɯdaɕikoːçiː/ 水循環 /mizɯdʑɯɴkaɴ/ 水準 /sɯidʑɯɴ/ 水準器 /sɯidʑɯɴki/ 水準儀 /sɯidʑɯɴgi/ 水準測量 /sɯidʑɯɴsokɯɾjoɯ/ 水商売 /mizɯɕoɯbai/ 水晶 /sɯiɕoɯ/ 水晶の夜 /sɯiɕoɯnojoɾɯ/ 水晶貝 /sɯiɕoɯgai/ 水晶玉 /sɯiɕoɯdama/ 水晶婚式 /sɯiɕoɯkoɴɕiki/ 水晶時計 /sɯiɕoɯdokei/ 水晶体 /sɯiɕoɯtai/ 水松 /sɯiɕoɯ/, /miɾɯ/ 水松貝 /miɾɯgai/ 水松色 /miɾɯiɾo/ 水松食 /miɾɯkɯi/ 水松食貝 /miɾɯkɯigai/ 水松茶 /miɾɯtɕa/ 水章魚 /mizɯdako/ 水上 /sɯidʑoɯ/, /minakami/ 水上スキー /sɯidʑoɯsɯkiː/ 水上バイク /sɯidʑoɯbaikɯ/ 水上下 /mizɯkamiɕimo/ 水上機 /sɯidʑoɯki/ 水上競技 /sɯidʑoɯkjoɯgi/ 水上警察 /sɯidʑoɯkeisatsɯ/ 水上原子力発電所 /sɯidʑoɯgeɴɕiɾjokɯhatsɯdeɴɕo/ 水上生活者 /sɯidʑoɯseikatsɯɕa/ 水上飛行機 /sɯidʑoɯçikoɯki/ 水場 /mizɯba/ 水蒸気 /sɯidʑoɯki/ 水蒸気透過率 /sɯidʑoɯkitoɯkaɾitsɯ/ 水拭き /mizɯbɯki/ 水色 /mizɯiɾo/ 水食 /sɯiɕokɯ/ 水蝕 /sɯiɕokɯ/ 水心 /sɯiɕiɴ/, /mizɯgokoɾo/ 水心あれば魚心 /mizɯgokoɾoaɾebaɯogokoɾo/ 水浸し /mizɯbitaɕi/ 水深 /sɯiɕiɴ/ 水深計 /sɯiɕiɴkei/ 水神 /sɯidʑiɴ/ 水水しい /mizɯmizɯɕii/ 水水母 /mizɯkɯɾage/ 水炊 /mizɯtaki/, /mizɯdaki/ 水炊き /mizɯtaki/, /mizɯdaki/ 水嵩 /mizɯkasa/ 水澄 /mizɯsɯmaɕi/ 水澄し /mizɯsɯmaɕi/ 水澄まし /mizɯsɯmaɕi/ 水勢 /sɯisei/ 水性 /sɯisei/, /mizɯɕoɯ/ 水性ペンキ /sɯiseipeɴki/ 水性塗料 /sɯiseitoɾjoɯ/ 水成岩 /sɯiseigaɴ/ 水星 /sɯisei/ 水棲 /sɯisei/ 水棲動物 /sɯiseidoɯbɯtsɯ/ 水生 /sɯisei/ 水生昆虫 /sɯiseikoɴtɕɯɯ/ 水生植物 /sɯiseiɕokɯbɯtsɯ/ 水生生物 /sɯiseiseibɯtsɯ/ 水生動物 /sɯiseidoɯbɯtsɯ/ 水盛り /mizɯmoɾi/ 水精 /sɯiɕoɯ/ 水石 /sɯiseki/ 水責め /mizɯzeme/ 水切り /mizɯkiɾi/ 水切りかご /mizɯkiɾikago/ 水切り棚 /mizɯkiɾidana/ 水切り籠 /mizɯkiɾikago/ 水切棚 /mizɯkiɾidana/ 水仙 /sɯiseɴ/ 水先 /mizɯsaki/ 水先案内 /mizɯsakiaɴnai/ 水先人 /sɯisakiniɴ/ 水栓 /sɯiseɴ/ 水浅葱 /mizɯasagi/ 水洗 /sɯiseɴ/ 水洗い /mizɯaɾai/ 水洗トイレ /sɯiseɴtoiɾe/ 水洗便所 /sɯiseɴbeɴdʑo/ 水線 /sɯiseɴ/ 水船 /mizɯbɯne/ 水素 /sɯiso/ 水素ぜい化 /sɯisozeika/ 水素イオン /sɯisoioɴ/ 水素イオン濃度 /sɯisoioɴnoɯdo/ 水素スタンド /sɯisosɯtaɴdo/ 水素化 /sɯisoka/ 水素化物 /sɯisokabɯtsɯ/ 水素結合 /sɯisoketsɯgoɯ/ 水素細菌 /sɯisosaikiɴ/ 水素脆化 /sɯisozeika/ 水素添加 /sɯisoteɴka/ 水素電極 /sɯisodeɴkjokɯ/ 水素爆弾 /sɯisobakɯdaɴ/ 水素爆発 /sɯisobakɯhatsɯ/ 水掻き /mizɯkaki/ 水掻き千鳥 /mizɯkakitɕidoɾi/ 水掻千鳥 /mizɯkakitɕidoɾi/ 水槽 /sɯisoɯ/ 水槽車 /sɯisoɯɕa/ 水争い /mizɯaɾasoi/ 水草 /sɯisoɯ/, /mizɯkɯsa/ 水葬 /sɯisoɯ/ 水葬礼 /sɯisoɯɾei/, /mizɯsoɯɾei/ 水霜 /mizɯdʑimo/ 水増し /mizɯmaɕi/ 水増し株 /mizɯmaɕikabɯ/ 水増し資産 /mizɯmaɕiɕisaɴ/ 水増し資本 /mizɯmaɕiɕihoɴ/ 水増し予算 /mizɯmaɕijosaɴ/ 水族 /sɯizokɯ/ 水族園 /sɯizokɯeɴ/ 水族館 /sɯizokɯkaɴ/, /sɯizokːaɴ/ 水損 /sɯisoɴ/ 水太り /mizɯbɯtoɾi/ 水苔 /mizɯgoke/ 水大砲 /mizɯtaihoɯ/ 水大蜥蜴 /mizɯootokage/ 水蛸 /mizɯdako/ 水蜘蛛 /mizɯgɯmo/ 水茶屋 /mizɯtɕaja/, /mizɯdʑijaja/ 水着 /mizɯgi/ 水中 /sɯitɕɯɯ/ 水中り /mizɯataɾi/ 水中スクーター /sɯitɕɯɯsɯkɯːtaː/ 水中スクーター・ダイブ /sɯitɕɯɯsɯkɯːtaː daibɯ/ 水中スクーターダイブ /sɯitɕɯɯsɯkɯːtaːdaibɯ/ 水中ナチュラリスト・ダイブ /sɯitɕɯɯnatɕɯɾaɾisɯto daibɯ/ 水中ナチュラリストダイブ /sɯitɕɯɯnatɕɯɾaɾisɯtodaibɯ/ 水中ナビゲーション /sɯitɕɯɯnabigeːɕoɴ/ 水中ビデオ /sɯitɕɯɯbideo/ 水中ビデオ・ダイブ /sɯitɕɯɯbideo daibɯ/ 水中ビデオダイブ /sɯitɕɯɯbideodaibɯ/ 水中ライト /sɯitɕɯɯɾaito/ 水中花 /sɯitɕɯɯka/ 水中眼鏡 /sɯitɕɯɯmegane/ 水中写真 /sɯitɕɯɯɕaɕiɴ/ 水中写真ダイブ /sɯitɕɯɯɕaɕiɴdaibɯ/ 水中銃 /sɯitɕɯɯdʑɯɯ/ 水中生物観察 /sɯitɕɯɯseibɯtsɯkaɴsatsɯ/ 水中毒 /mizɯtɕɯɯdokɯ/ 水中翼 /sɯitɕɯɯjokɯ/ 水中翼船 /sɯitɕɯɯjokɯseɴ/ 水柱 /sɯitɕɯɯ/, /mizɯbaɕiɾa/ 水注 /sɯitɕɯɯ/ 水注ぎ /mizɯtsɯgi/ 水虫 /mizɯmɯɕi/ 水張り /mizɯbaɾi/ 水脹れ /mizɯbɯkɯɾe/ 水鳥 /sɯitɕoɯ/, /mizɯtoɾi/, /mizɯdoɾi/ 水漬く /mizɯkɯ/, /mizɯtsɯkɯ/, /mizɯzɯkɯ/, /mizɯkɯ/ 水底 /sɯitei/, /mizɯsoko/, /mizɯzoko/, /minasoko/ 水締め /mizɯɕime/, /mizɯdʑime/ 水滴 /sɯiteki/ 水鉄砲 /mizɯdepːoɯ/ 水天 /sɯiteɴ/ 水天循環 /sɯiteɴdʑɯɴkaɴ/ 水天彷彿 /sɯiteɴhoɯɸɯtsɯ/ 水天髣髴 /sɯiteɴhoɯɸɯtsɯ/ 水添 /sɯiteɴ/ 水田 /sɯideɴ/ 水当り /mizɯataɾi/ 水痘 /sɯitoɯ/ 水筒 /sɯitoɯ/ 水頭症 /sɯitoɯɕoɯ/ 水道 /sɯidoɯ/ 水道の水 /sɯidoɯnomizɯ/ 水道の栓 /sɯidoɯnoseɴ/ 水道屋 /sɯidoɯja/ 水道管 /sɯidoɯkaɴ/ 水道局 /sɯidoɯkjokɯ/ 水道工事 /sɯidoɯkoɯdʑi/ 水道水 /sɯidoɯsɯi/ 水道栓 /sɯidoɯseɴ/ 水道料 /sɯidoɯɾjoɯ/ 水道料金 /sɯidoɯɾjoɯkiɴ/ 水毒 /sɯidokɯ/ 水遁 /sɯitoɴ/ 水遁の術 /sɯitoɴnodʑɯtsɯ/ 水呑み /mizɯnomi/ 水呑み百姓 /mizɯnomibjakɯɕoɯ/ 水凪鳥 /mizɯnagidoɾi/ 水薙鳥 /mizɯnagidoɾi/ 水楢 /mizɯnaɾa/ 水難 /sɯinaɴ/ 水入らず /mizɯiɾazɯ/ 水入らずで /mizɯiɾazɯde/ 水入り /mizɯiɾi/ 水入りの相撲 /mizɯiɾinosɯmoɯ/ 水入り二番後撮り直し /mizɯiɾinibaɴgotoɾinaoɕi/ 水入れ /mizɯiɾe/ 水葱 /nagi/ 水嚢 /sɯinoɯ/ 水芭蕉 /mizɯbaɕoɯ/ 水馬 /ameɴbo/, /ameɴboɯ/, /sɯiba/ 水杯 /mizɯsakazɯki/ 水盃 /mizɯsakazɯki/ 水媒花 /sɯibaika/ 水秤 /mizɯbakaɾi/ 水白粉 /mizɯoɕiɾoi/ 水爆 /sɯibakɯ/ 水抜き /mizɯnɯki/ 水斑 /sɯihaɴ/, /mizɯbɯtɕi/ 水飯 /sɯihaɴ/, /mizɯmeɕi/ 水盤 /sɯibaɴ/ 水肥 /sɯiçi/ 水飛沫 /mizɯɕibɯki/ 水尾 /mio/ 水鼻 /mizɯbana/ 水瓶 /sɯibjoɯ/, /sɯibiɴ/, /mizɯgame/ 水瓶座 /mizɯgameza/ 水不足 /mizɯbɯsokɯ/ 水夫 /kako/, /sɯiɸɯ/ 水腐れ /mizɯkɯsaɾe/ 水部 /mizɯnobɯ/ 水風船 /mizɯɸɯɯseɴ/ 水風呂 /sɯiɸɯɾo/, /mizɯbɯɾo/ 水腹 /mizɯbaɾa/ 水物 /mizɯmono/ 水分 /sɯibɯɴ/ 水分活性 /sɯibɯɴkasːei/ 水分補給 /sɯibɯɴhokjɯɯ/ 水文 /sɯimoɴ/ 水文学 /sɯimoɴgakɯ/ 水兵 /sɯihei/ 水兵服 /sɯiheiɸɯkɯ/ 水平 /sɯihei/ 水平タブ /sɯiheitabɯ/ 水平ピッチ /sɯiheipitɕːi/ 水平ローディング /sɯiheiɾoːdeiɴgɯ/ 水平応力 /sɯiheioɯɾjokɯ/ 水平器 /sɯiheiki/ 水平距離 /sɯiheikjoɾi/ 水平思考 /sɯiheiɕikoɯ/ 水平磁気記録 /sɯiheidʑikikiɾokɯ/ 水平軸 /sɯiheidʑikɯ/ 水平社 /sɯiheiɕa/ 水平情報検査 /sɯiheidʑoɯhoɯkeɴsa/ 水平線 /sɯiheiseɴ/ 水平走査周波数 /sɯiheisoɯsaɕɯɯhasɯɯ/ 水平展開 /sɯiheiteɴkai/ 水平動 /sɯiheidoɯ/ 水平飛行 /sɯiheiçikoɯ/ 水平尾翼 /sɯiheibijokɯ/ 水平分布 /sɯiheibɯɴpɯ/ 水平方向 /sɯiheihoɯkoɯ/ 水平方向奇偶検査 /sɯiheihoɯkoɯkigɯɯkeɴsa/ 水平面 /sɯiheimeɴ/ 水平翼 /sɯiheijokɯ/ 水辺 /sɯiheɴ/, /mizɯbe/ 水母 /kɯɾage/, /sɯibo/ 水母の骨 /kɯɾagenohone/ 水泡 /sɯihoɯ/, /minaɰᵝa/ 水泡に帰す /sɯihoɯnikisɯ/ 水膨れ /mizɯbɯkɯɾe/ 水防 /sɯiboɯ/ 水墨 /sɯibokɯ/ 水墨画 /sɯibokɯga/ 水墨山水 /sɯibokɯsaɴsɯi/ 水没 /sɯibotsɯ/ 水没カメラ /sɯibotsɯkameɾa/ 水翻し /mizɯkoboɕi/ 水魔 /sɯima/ 水枕 /mizɯmakɯɾa/ 水俣病 /minamatabjoɯ/ 水沫 /minaɰᵝa/ 水蜜 /sɯimitsɯ/ 水蜜桃 /sɯimitsɯtoɯ/ 水脈 /sɯimjakɯ/, /mio/ 水脈占い /sɯimjakɯɯɾanai/ 水無月 /minatsɯki/, /minazɯki/ 水無月祓 /minazɯkibaɾae/ 水明 /sɯimei/ 水明かり /mizɯakaɾi/ 水明り /mizɯakaɾi/ 水綿 /aomidoɾo/ 水面 /sɯimeɴ/, /minamo/ 水面を掠める /sɯimeɴokasɯmeɾɯ/ 水面下 /sɯimeɴka/ 水木 /mizɯki/ 水目 /mizɯme/ 水餅 /mizɯmotɕi/ 水戻し /mizɯmodoɕi/ 水紋学 /sɯimoɴgakɯ/ 水門 /sɯimoɴ/ 水薬 /sɯijakɯ/, /mizɯgɯsɯɾi/ 水油 /mizɯabɯɾa/ 水遊び /mizɯasobi/ 水揚げ /mizɯage/ 水曜 /sɯijoɯ/ 水曜日 /sɯijoɯbi/ 水様液 /sɯijoɯeki/ 水溶液 /sɯijoɯeki/ 水溶性 /sɯijoɯsei/ 水羊かん /mizɯjoɯkaɴ/ 水羊羹 /mizɯjoɯkaɴ/ 水羊羮 /mizɯjoɯkaɴ/ 水浴 /sɯijokɯ/ 水浴び /mizɯabi/ 水雷 /sɯiɾai/ 水雷艇 /sɯiɾaitei/ 水絡繰 /mizɯkaɾakɯɾi/ 水絡繰り /mizɯkaɾakɯɾi/ 水落 /mizɯotɕi/, /mizootɕi/ 水落ち /mizɯotɕi/, /mizootɕi/ 水利 /sɯiɾi/ 水利権 /sɯiɾikeɴ/ 水理 /sɯiɾi/ 水理学 /sɯiɾigakɯ/ 水陸 /sɯiɾikɯ/ 水陸両用 /sɯiɾikɯɾjoɯjoɯ/ 水流 /sɯiɾjɯɯ/ 水流ポンプ /sɯiɾjɯɯpoɴpɯ/ 水溜 /mizɯtamaɾi/ 水溜まり /mizɯtamaɾi/ 水溜り /mizɯtamaɾi/ 水量 /sɯiɾjoɯ/ 水量計 /sɯiɾjoɯkei/ 水力 /sɯiɾjokɯ/ 水力学 /sɯiɾikigakɯ/ 水力電気 /sɯiɾjokɯdeɴki/ 水力発電 /sɯiɾjokɯhatsɯdeɴ/ 水力発電所 /sɯiɾjokɯhatsɯdeɴɕo/ 水冷 /sɯiɾei/ 水冷式 /sɯiɾeiɕiki/ 水練 /sɯiɾeɴ/ 水路 /sɯiɾo/ 水漏れ /mizɯmoɾe/ 水牢 /mizɯɾoɯ/ 水蝋樹蝋 /ibotaɾoɯ/ 水蝋樹蝋虫 /ibotaɾoɯmɯɕi/ 水蝋蝋 /ibotaɾoɯ/ 水蝋蝋虫 /ibotaɾoɯmɯɕi/ 水和 /sɯiɰᵝa/ 水和物 /sɯiɰᵝabɯtsɯ/ 水洟 /mizɯbana/ 水濾 /mizɯkoɕi/ 水濾し /mizɯkoɕi/ 水烟 /sɯieɴ/, /mizɯkemɯɾi/ 水爬虫 /tagame/ 水甕 /mizɯgame/ 水疣 /mizɯibo/ 水疱 /sɯihoɯ/ 水疱瘡 /mizɯboɯsoɯ/ 水篶 /misɯzɯ/ 水蘚 /mizɯgoke/ 水蟇 /jago/, /jamame/ 水蟷螂 /mizɯkamakiɾi/ 水裃 /mizɯkamiɕimo/ 水餃子 /sɯigjoːza/ 水鱶 /mizɯbɯka/ 水黽 /ameɴbo/, /ameɴboɯ/ 炊きあげる /takiageɾɯ/ 炊きたて /takitate/ 炊き合せ /takiaɰᵝase/ 炊き合わせ /takiaɰᵝase/ 炊き込み /takikomi/ 炊き込みご飯 /takikomigohaɴ/ 炊き込み御飯 /takikomigohaɴ/ 炊き込む /takikomɯ/ 炊き出し /takidaɕi/ 炊き上げる /takiageɾɯ/ 炊き立て /takitate/ 炊く /takɯ/ 炊ぐ /kaɕigɯ/ 炊ける /takeɾɯ/ 炊さん /sɯisaɴ/ 炊たて /takitate/ 炊合わせ /takiaɰᵝase/ 炊込みご飯 /takikomigohaɴ/ 炊込み御飯 /takikomigohaɴ/ 炊事 /sɯidʑi/ 炊事場 /sɯidʑiba/ 炊出し /takidaɕi/ 炊飯 /sɯihaɴ/ 炊飯ジャー /sɯihaɴdʑaː/ 炊飯器 /sɯihaɴki/ 炊夫 /sɯiɸɯ/ 炊婦 /sɯiɸɯ/ 炊立て /takitate/ 炊爨 /sɯisaɴ/ 睡 /nebɯɾi/, /nemɯɾi/ 睡い /nemɯi/ 睡たい /nebɯtai/, /nemɯtai/ 睡らす /nemɯɾasɯ/ 睡らせる /nemɯɾaseɾɯ/ 睡り /nebɯɾi/, /nemɯɾi/ 睡る /nebɯɾɯ/, /nemɯɾɯ/ 睡気 /nemɯke/ 睡魔 /sɯima/ 睡眠 /sɯimiɴ/ 睡眠を取る /sɯimiɴotoɾɯ/ 睡眠を妨げる /sɯimiɴosamatageɾɯ/ 睡眠パターン /sɯimiɴpataːɴ/ 睡眠ポリグラフ /sɯimiɴpoɾigɯɾaɸɯ/ 睡眠ポリグラフ検査 /sɯimiɴpoɾigɯɾaɸɯkeɴsa/ 睡眠剤 /sɯimiɴzai/ 睡眠時間 /sɯimiɴdʑikaɴ/ 睡眠時無呼吸症候群 /sɯimiɴdʑimɯkokjɯɯɕoɯkoɯgɯɴ/ 睡眠周期 /sɯimiɴɕɯɯki/ 睡眠障害 /sɯimiɴɕoɯgai/ 睡眠導入剤 /sɯimiɴdoɯnjɯɯzai/ 睡眠発作 /sɯimiɴhosːa/ 睡眠病 /sɯimiɴbjoɯ/ 睡眠不足 /sɯimiɴbɯsokɯ/ 睡眠薬 /sɯimiɴjakɯ/ 睡眠預金 /sɯimiɴjokiɴ/ 睡蓮 /sɯiɾeɴ/ 睡鱶 /nemɯɾibɯka/ 粋 /iki/, /sɯi/ 粋がる /ikigaɾɯ/ 粋が身を食う /sɯigamiokɯɯ/ 粋な裁き /sɯinasabaki/ 粋な人 /sɯinaçito/ 粋狂 /sɯikjoɯ/ 粋作り /ikizɯkɯɾi/ 粋人 /sɯidʑiɴ/ 翠 /midoɾi/ 翠玉 /sɯigjokɯ/ 翠松 /sɯiɕoɯ/ 翠色 /sɯiɕokɯ/, /midoɾiiɾo/ 翠黛 /sɯitai/ 翠銅鉱 /sɯidoɯkoɯ/ 翠嵐 /sɯiɾaɴ/ 衰え /otoɾoe/ 衰える /otoɾoeɾɯ/ 衰え果てる /otoɾoehateɾɯ/ 衰運 /sɯiɯɴ/ 衰躯 /sɯikɯ/ 衰残 /sɯizaɴ/ 衰死 /sɯiɕi/ 衰弱 /sɯidʑakɯ/ 衰色 /sɯiɕokɯ/ 衰世 /sɯisei/ 衰勢 /sɯisei/ 衰態 /sɯitai/ 衰替 /sɯitai/ 衰退 /sɯitai/ 衰退一途 /sɯitaiitːo/ 衰退期 /sɯitaiki/ 衰兆 /sɯitɕoɯ/ 衰微 /sɯibi/ 衰幣 /sɯihei/ 衰亡 /sɯiboɯ/ 衰滅 /sɯimetsɯ/ 衰耗 /sɯimoɯ/ 衰頽 /sɯitai/ 遂 /tsɯi/ 遂げる /togeɾɯ/ 遂せる /ooseɾɯ/ 遂に /tsɯini/ 遂語的 /tɕikɯgoteki/ 遂行 /sɯikoɯ/ 酔い /ei/, /joi/ 酔いが回る /joigamaɰᵝaɾɯ/ 酔いが覚める /joigasameɾɯ/ 酔いしれる /joiɕiɾeɾɯ/ 酔いつぶす /joitsɯbɯsɯ/ 酔いつぶれる /joitsɯbɯɾeɾɯ/ 酔いどれ /joidoɾe/ 酔いを覚ます /joiosamasɯ/ 酔い覚め /joizame/ 酔い止め /joidome/ 酔い心地 /joigokotɕi/ 酔い醒め /joizame/ 酔い痴れる /joiɕiɾeɾɯ/ 酔い潰す /joitsɯbɯsɯ/ 酔い潰れる /joitsɯbɯɾeɾɯ/ 酔う /joɯ/ 酔っぱらい /jopːaɾai/ 酔っぱらう /jopːaɾaɯ/ 酔っ払い /jopːaɾai/ 酔っ払い運転 /jopːaɾaiɯɴteɴ/ 酔っ払う /jopːaɾaɯ/ 酔わす /joɰᵝasɯ/ 酔わせる /joɰᵝaseɾɯ/ 酔漢 /sɯikaɴ/ 酔眼 /sɯigaɴ/ 酔眼もうろう /sɯigaɴmoɯɾoɯ/ 酔眼朦朧 /sɯigaɴmoɯɾoɯ/ 酔顔 /sɯigaɴ/ 酔客 /sɯikakɯ/, /sɯikjakɯ/ 酔狂 /sɯikjoɯ/ 酔興 /sɯikjoɯ/ 酔拳 /sɯikeɴ/ 酔象 /sɯizoɯ/ 酔生夢死 /sɯiseimɯɕi/ 酔態 /sɯitai/ 酔芙蓉 /sɯiɸɯjoɯ/ 酔払い /jopːaɾai/ 酔払う /jopːaɾaɯ/ 酔歩 /sɯiho/ 酔歩蹣跚 /sɯihomaɴsaɴ/ 酔余 /sɯijo/ 錐 /kiɾi/, /sɯi/ 錐もみ /kiɾimomi/ 錐体細胞 /sɯitaisaiboɯ/ 錐体路 /sɯitaiɾo/ 錐揉み /kiɾimomi/ 錘 /iɰᵝa/, /omoɾi/, /sɯi/, /tsɯmi/, /tsɯmɯ/ 錘形 /tsɯmɯgata/ 錘状 /sɯidʑoɯ/ 錘鰤 /tsɯmɯbɯɾi/ 随う /ɕitagaɯ/ 随に /manimani/, /mamani/ 随意 /zɯii/ 随意に /manimani/ 随意筋 /zɯiikiɴ/ 随意契約 /zɯiikeijakɯ/ 随意的 /zɯiiteki/ 随一 /zɯiitɕi/, /zɯiitsɯ/ 随員 /zɯiiɴ/ 随感 /zɯikaɴ/ 随喜 /zɯiki/ 随喜の涙 /zɯikinonamida/ 随喜の涙を流す /zɯikinonamidaonagasɯ/ 随喜渇仰 /zɯikikatsɯgoɯ/ 随行 /zɯikoɯ/ 随行員 /zɯikoɯiɴ/ 随時 /zɯidʑi/ 随従 /zɯidʑɯɯ/ 随従者 /zɯidʑɯɯɕa/ 随順 /zɯidʑɯɴ/ 随処 /zɯiɕo/ 随所 /zɯiɕo/ 随神 /kaminagaɾa/, /kamɯnagaɾa/, /kaɴnagaɾa/ 随神の道 /kamɯnagaɾanomitɕi/, /kaɴnagaɾanomitɕi/ 随身 /zɯiɕiɴ/ 随星 /zɯisei/ 随想 /zɯisoɯ/ 随想録 /zɯisoɯɾokɯ/ 随伴 /zɯihaɴ/ 随伴現象 /zɯihaɴgeɴɕoɯ/ 随伴現象説 /zɯihaɴgeɴɕoɯsetsɯ/ 随伴者 /zɯihaɴɕa/ 随伴植物 /zɯihaɴɕokɯbɯtsɯ/ 随筆 /zɯiçitsɯ/ 随筆家 /zɯiçitsɯka/ 随筆集 /zɯiçitsɯɕɯɯ/ 随分 /zɯibɯɴ/ 瑞 /zɯi/, /mizɯ/ 瑞々しい /mizɯmizɯɕii/ 瑞雲 /zɯiɯɴ/ 瑞気 /zɯiki/ 瑞獣 /zɯidʑɯɯ/ 瑞祥 /zɯiɕoɯ/ 瑞瑞しい /mizɯmizɯɕii/ 瑞西 /sɯisɯ/ 瑞兆 /zɯitɕoɯ/ 瑞鳥 /zɯitɕoɯ/ 瑞典 /sɯɯeːdeɴ/, /sɯɰᵝiːdeɴ/ 瑞穂の国 /mizɯhonokɯni/ 瑞宝章 /zɯihoɯɕoɯ/ 瑞宝双光章 /zɯihoɯsoɯkoɯɕoɯ/ 瑞宝単光章 /zɯihoɯtaɴkoɯɕoɯ/ 髄 /zɯi/, /nazɯki/ 髄液 /zɯieki/ 髄質 /zɯiɕitsɯ/ 髄鞘 /zɯiɕoɯ/ 髄虫 /zɯimɯɕi/ 髄脳 /zɯinoɯ/ 髄膜 /zɯimakɯ/ 髄膜炎 /zɯimakɯeɴ/ 髄膜腫 /zɯimakɯɕɯ/ 崇ふ /agamaɯ/ 崇まふ /agamaɯ/ 崇めたてる /agametateɾɯ/ 崇める /agameɾɯ/ 崇め立てる /agametateɾɯ/ 崇敬 /sɯɯkei/ 崇高 /ɕɯɯkoɯ/, /sɯɯkoɯ/ 崇高美 /sɯɯkoɯbi/ 崇拝 /sɯɯhai/ 崇拝者 /sɯɯhaiɕa/ 嵩 /kasa/ 嵩じる /koɯdʑiɾɯ/ 嵩ずる /koɯzɯɾɯ/ 嵩にかかる /kasanikakaɾɯ/ 嵩に懸かる /kasanikakaɾɯ/ 嵩に着る /kasanikiɾɯ/ 嵩む /kasamɯ/ 嵩呼 /sɯɯko/ 嵩高 /kasadaka/, /sɯɯkoɯ/ 嵩高い /kasadakai/ 嵩上げ /kasaage/ 嵩張る /kasabaɾɯ/ 嵩密度 /kasamitsɯdo/ 数 /kazɯ/, /ɕibaɕiba/, /sɯɯ/ 数々 /kazɯkazɯ/, /ɕibaɕiba/ 数ある /kazɯaɾɯ/ 数あれど /kazɯaɾedo/ 数え /kazoe/ 数えなおす /kazoenaosɯ/ 数える /kazoeɾɯ/ 数え違える /kazoetɕigaeɾɯ/ 数え歌 /kazoeɯta/ 数え込む /kazoekomɯ/ 数え上げる /kazoeageɾɯ/ 数え切れない /kazoekiɾenai/ 数え直す /kazoenaosɯ/ 数え年 /kazoedoɕi/ 数え方 /kazoekata/ 数え役満 /kazoejakɯmaɴ/ 数え立てる /kazoetateɾɯ/ 数か月 /sɯɯkagetsɯ/ 数か国 /sɯɯkakokɯ/ 数か所 /sɯɯkaɕo/ 数に入れる /kazɯniiɾeɾɯ/ 数に物を言わせて /kazɯnimonooiɰᵝasete/ 数の子 /kazɯnoko/ 数をこなす /kazɯokonasɯ/ 数を熟す /kazɯokonasɯ/ 数を揃える /kazɯosoɾoeɾɯ/ 数カ月 /sɯɯkagetsɯ/ 数カ国 /sɯɯkakokɯ/ 数カ所 /sɯɯkaɕo/ 数キロの間 /sɯɯkiɾonoaida/ 数ケ月 /sɯɯkagetsɯ/ 数ケ国 /sɯɯkakokɯ/ 数ケ所 /sɯɯkaɕo/ 数ヶ月 /sɯɯkagetsɯ/ 数ヶ国 /sɯɯkakokɯ/ 数ヶ所 /sɯɯkaɕo/ 数育 /sɯɯikɯ/ 数億年 /sɯɯokɯneɴ/ 数価 /sɯɯka/ 数箇国 /sɯɯkakokɯ/ 数箇所 /sɯɯkaɕo/ 数回 /sɯɯkai/ 数学 /sɯɯgakɯ/ 数学モデル /sɯɯgakɯmodeɾɯ/ 数学関数 /sɯɯgakɯkaɴsɯɯ/ 数学基礎論 /sɯɯgakɯkisoɾoɴ/ 数学教育 /sɯɯgakɯkjoɯikɯ/ 数学検定 /sɯɯgakɯkeɴtei/ 数学者 /sɯɯgakɯɕa/ 数学的 /sɯɯgakɯteki/ 数学的モデル化 /sɯɯgakɯtekimodeɾɯka/ 数学的帰納法 /sɯɯgakɯtekikinoɯhoɯ/ 数学的論理学 /sɯɯgakɯtekiɾoɴɾigakɯ/ 数間 /sɯai/ 数奇 /sakːi/, /sɯɯki/, /sɯki/ 数奇屋 /sɯkija/ 数奇屋造り /sɯkijazɯkɯɾi/ 数寄 /sɯki/ 数寄屋 /sɯkija/ 数寄屋造り /sɯkijazɯkɯɾi/ 数寄屋足袋 /sɯkijatabi/ 数寄者 /sɯkiɕa/ 数係数 /sɯɯkeisɯɯ/ 数件 /sɯɯkeɴ/ 数検 /sɯɯkeɴ/ 数軒 /sɯɯkeɴ/ 数限りない /kazɯkagiɾinai/ 数個 /sɯɯko/ 数行 /sɯɯgjoɯ/ 数合わせ /kazɯaɰᵝase/ 数刻 /sɯɯkokɯ/ 数咲き蓬 /kazɯzakijomogi/ 数咲き艾 /kazɯzakijomogi/ 数冊 /sɯɯsatsɯ/ 数詞 /sɯɯɕi/ 数歯巨頭 /kazɯhagoɴdoɯ/ 数字 /sɯɯdʑi/ 数字ORアドレス /sɯɯdʑioːadoɾesɯ/ 数字に弱い /sɯɯdʑinijoɰᵝai/ 数字コード /sɯɯdʑikoːdo/ 数字コード化集合 /sɯɯdʑikoːdokaɕɯɯgoɯ/ 数字シフト /sɯɯdʑiɕiɸɯto/ 数字位置 /sɯɯdʑiitɕi/ 数字句 /sɯɯdʑikɯ/ 数字項目 /sɯɯdʑikoɯmokɯ/ 数字根 /sɯɯdʑikoɴ/ 数字集合 /sɯɯdʑiɕɯɯgoɯ/ 数字定数 /sɯɯdʑiteisɯɯ/ 数字表記法 /sɯɯdʑiçjoɯkihoɯ/ 数字譜 /sɯɯdʑiɸɯ/ 数字利用者識別子 /sɯɯdʑiɾijoɯɕaɕikibetsɯɕi/ 数時間 /sɯɯdʑikaɴ/ 数次 /sɯɯdʑi/ 数次旅券 /sɯɯdʑiɾjokeɴ/ 数式 /sɯɯɕiki/ 数式通り方式計算器 /sɯɯɕikidooɾihoɯɕikikeisaɴki/ 数社 /sɯɯɕa/ 数取り /kazɯtoɾi/ 数珠 /dʑɯdʑɯ/, /dʑɯzɯ/, /zɯzɯ/ 数珠つなぎ /dʑɯzɯtsɯnagi/ 数珠一連 /dʑɯzɯitɕiɾeɴ/ 数珠玉 /dʑɯzɯdama/ 数珠繋ぎ /dʑɯzɯtsɯnagi/ 数珠藻 /dʑɯzɯmo/ 数種 /sɯɯɕɯ/ 数種類 /sɯɯɕɯɾɯi/ 数十 /sɯɯdʑɯɯ/ 数十年 /sɯɯdʑɯɯneɴ/ 数少ない /kazɯsɯkɯnai/ 数人 /sɯɯniɴ/ 数数 /kazɯkazɯ/, /ɕibaɕiba/ 数隻 /sɯɯseki/ 数隻の船 /sɯɯsekinoɸɯne/ 数千 /sɯɯseɴ/ 数多 /amata/, /sɯɯta/ 数多い /kazɯooi/ 数多く /kazɯookɯ/ 数体系 /sɯɯtaikei/ 数段 /sɯɯdaɴ/ 数値 /sɯɯtɕi/ 数値の語 /sɯɯtɕinogo/ 数値キーパッド /sɯɯtɕikiːpadːo/ 数値データ /sɯɯtɕideːta/ 数値演算コプロセッサ /sɯɯtɕieɴzaɴkopɯɾosesːa/ 数値演算プロセッサ /sɯɯtɕieɴzaɴpɯɾosesːa/ 数値化 /sɯɯtɕika/ 数値解析 /sɯɯtɕikaiseki/ 数値拡散 /sɯɯtɕikakɯsaɴ/ 数値型 /sɯɯtɕigata/ 数値形式 /sɯɯtɕikeiɕiki/ 数値計算 /sɯɯtɕikeisaɴ/ 数値語 /sɯɯtɕigo/ 数値指定文字参照 /sɯɯtɕiɕiteimodʑisaɴɕoɯ/ 数値制御 /sɯɯtɕiseigjo/ 数値的 /sɯɯtɕiteki/ 数値表現 /sɯɯtɕiçjoɯgeɴ/ 数値変数 /sɯɯtɕiheɴsɯɯ/ 数値目標 /sɯɯtɕimokɯçjoɯ/ 数知れない /kazɯɕiɾenai/ 数直線 /sɯɯtɕokɯseɴ/ 数滴 /sɯɯteki/ 数的 /kazɯteki/, /sɯɯteki/ 数的優勢 /sɯɯtekijɯɯsei/ 数度 /sɯɯdo/ 数等 /sɯɯtoɯ/ 数独 /sɯɯdokɯ/, /sɯdokɯ/ 数日 /sɯɯdʑitsɯ/ 数日間 /sɯɯdʑitsɯkaɴ/ 数日後 /sɯɯdʑitsɯgo/ 数年 /sɯɯneɴ/ 数年間 /sɯɯneɴkaɴ/ 数年前 /sɯɯneɴmae/ 数年来 /sɯɯneɴɾai/ 数牌 /sɯɯpai/, /ɕɯːpai/, /ɕɯɯpai/ 数倍 /sɯɯbai/ 数発 /sɯɯpatsɯ/ 数秘術 /sɯɯçidʑɯtsɯ/ 数匹 /sɯɯçiki/ 数百 /sɯɯçjakɯ/ 数百万に及ぶ /sɯɯçjakɯmaɴniojobɯ/ 数表 /sɯɯçjoɯ/ 数表現 /sɯɯçjoɯgeɴ/ 数表示 /sɯɯçjoɯdʑi/ 数秒 /sɯɯbjoɯ/ 数秒以内 /sɯɯbjoɯinai/ 数物科学 /sɯɯbɯtsɯkagakɯ/ 数分 /sɯɯɸɯɴ/ 数分以内 /sɯɯɸɯɴinai/ 数分間 /sɯɯɸɯɴkaɴ/ 数分後 /sɯɯɸɯɴgo/ 数歩 /sɯɯho/ 数枚 /sɯɯmai/ 数万 /sɯɯmaɴ/ 数名 /sɯɯmei/ 数矢 /kazɯja/ 数理 /sɯɯɾi/ 数理計画システム /sɯɯɾikeikakɯɕisɯtemɯ/ 数理言語学 /sɯɯɾigeɴgogakɯ/ 数理生物学 /sɯɯɾiseibɯtsɯgakɯ/ 数理哲学 /sɯɯɾitetsɯgakɯ/ 数理統計学 /sɯɯɾitoɯkeigakɯ/ 数理論理学 /sɯɯɾiɾoɴɾigakɯ/ 数量 /sɯɯɾjoɯ/ 数量化理論 /sɯɯɾjoɯkaɾiɾoɴ/ 数量的 /sɯɯɾjoɯteki/ 数列 /sɯɯɾetsɯ/ 枢 /kɯɾɯ/, /kɯɾɯɾi/, /kɯɾɯɾɯ/, /kɯɾoɾo/, /toboso/, /tomaɾa/ 枢機 /sɯɯki/ 枢機卿 /sɯɯkikjoɯ/, /sɯɯkikei/ 枢戸 /kɯɾɯɾɯdo/ 枢軸 /sɯɯdʑikɯ/ 枢軸国 /sɯɯdʑikɯkokɯ/ 枢密 /sɯɯmitsɯ/ 枢密院 /sɯɯmitsɯiɴ/ 枢木 /kɯɾɯɾɯgi/ 枢要 /sɯɯjoɯ/ 趨く /omobɯkɯ/, /omomɯkɯ/ 趨る /haɕiɾɯ/ 趨向 /sɯɯkoɯ/ 趨勢 /sɯɯsei/ 雛 /çina/, /çijoko/, /çijokːo/ 雛あられ /çinaaɾaɾe/ 雛の錫杖 /çinanoɕakɯdʑoɯ/ 雛菓子 /çinagaɕi/ 雛芥子 /çinageɕi/ 雛鑑別者 /çinakaɴbetsɯɕa/ 雛妓 /sɯɯgi/ 雛菊 /çinagikɯ/ 雛型 /çinagata/ 雛形 /çinagata/ 雛祭 /çinamatsɯɾi/ 雛祭り /çinamatsɯɾi/ 雛諸子 /çinamoɾoko/ 雛人形 /çinaniɴgjoɯ/ 雛僧 /sɯɯsoɯ/ 雛壇 /çinadaɴ/ 雛段 /çinadaɴ/ 雛鳥 /çinadoɾi/ 雛豆 /çijokomame/ 雛遊び /çinaasobi/ 雛罌粟 /çinageɕi/ 雛蝙蝠 /çinakoɯmoɾi/ 雛霰 /çinaaɾaɾe/ 据えつける /sɯetsɯkeɾɯ/ 据える /sɯeɾɯ/ 据え膳 /sɯezeɴ/ 据え膳食わぬは男の恥 /sɯezeɴkɯɰᵝanɯhaotokonohadʑi/ 据え置き /sɯeoki/ 据え置き期間 /sɯeokikikaɴ/ 据え置き型 /sɯeokigata/ 据え置き貯金 /sɯeokitɕokiɴ/ 据え置く /sɯeokɯ/ 据え付け /sɯetsɯke/ 据え付ける /sɯetsɯkeɾɯ/ 据え風呂 /sɯeɸɯɾo/ 据え物 /sɯemono/ 据る /sɯɰᵝaɾɯ/ 据わる /sɯɰᵝaɾɯ/ 据膳 /sɯezeɴ/ 据置き /sɯeoki/ 据付 /sɯetsɯke/ 据風呂 /sɯeɸɯɾo/ 杉 /sɯgi/ 杉花粉 /sɯgikaɸɯɴ/ 杉花粉症 /sɯgikaɸɯɴɕoɯ/ 杉垣 /sɯgigaki/ 杉玉 /sɯgitama/, /sɯgidama/ 杉原紙 /sɯgihaɾagami/ 杉戸 /sɯgido/ 杉菜 /sɯgina/ 杉材 /sɯgizai/ 杉石 /sɯgiseki/ 杉叢 /sɯgimɯɾa/ 杉苔 /sɯgigoke/ 杉箸 /sɯgibaɕi/ 杉皮 /sɯgikaɰᵝa/ 杉並木 /sɯginamiki/ 杉林 /sɯgibajaɕi/ 椙 /sɯgi/ 菅 /sɯga/, /sɯge/ 菅笠 /sɯgegasa/ 菅藻 /sɯgamo/ 頗る /sɯkobɯɾɯ/, /sokobɯɾɯ/ 頗梨 /haɾi/ 雀 /sɯzɯme/ 雀の槍 /sɯzɯmenojaɾi/ 雀の鉄砲 /sɯzɯmenotepːoɯ/ 雀の稗 /sɯzɯmenoçie/ 雀の涙 /sɯzɯmenonamida/ 雀蛾 /sɯzɯmega/ 雀鬼 /dʑaɴki/ 雀球 /dʑaɴkjɯɯ/ 雀士 /dʑaɴɕi/ 雀色 /sɯzɯmeiɾo/ 雀荘 /dʑaɴsoɯ/ 雀鯛 /sɯzɯmedai/ 雀鷹 /tsɯmi/ 雀卓 /dʑaɴtakɯ/ 雀頭 /dʑaɴtoː/, /dʑaɴtoɯ/ 雀牌 /dʑaɴpai/ 雀斑 /sobakasɯ/ 雀百迄踊り忘れず /sɯzɯmeçjakɯmadeodoɾiɰᵝasɯɾezɯ/ 雀蜂 /sɯzɯmebatɕi/ 雀躍 /dʑakɯjakɯ/ 雀羅 /dʑakɯɾa/ 雀卵斑 /dʑakɯɾaɴhaɴ/ 雀梟 /sɯzɯmeɸɯkɯɾoɯ/ 雀榕 /akoɯ/ 雀鷂 /tsɯmi/ 裾 /sɯso/ 裾あげ /sɯsoage/ 裾よけ /sɯsojoke/ 裾回し /sɯsomaɰᵝaɕi/ 裾刈り /sɯsogaɾi/ 裾取り /sɯsotoɾi/ 裾除け /sɯsojoke/ 裾上げ /sɯsoage/ 裾切 /sɯsogiɾi/ 裾切り /sɯsogiɾi/ 裾着 /sɯsotsɯki/ 裾払い /sɯsohaɾai/ 裾分け /sɯsoɰᵝake/ 裾模様 /sɯsomojoɯ/ 裾野 /sɯsono/ 裾野産業 /sɯsonosaɴgjoɯ/ 澄し汁 /sɯmaɕidʑiɾɯ/ 澄まし /sɯmaɕi/ 澄ました顔 /sɯmaɕitakao/ 澄ましバター /sɯmaɕibataː/ 澄まし屋 /sɯmaɕija/ 澄まし顔 /sɯmaɕigao/ 澄まし込む /sɯmaɕikomɯ/ 澄まし汁 /sɯmaɕidʑiɾɯ/ 澄ます /sɯmasɯ/ 澄みきった /sɯmikitːa/ 澄みきる /sɯmikiɾɯ/ 澄み切った /sɯmikitːa/ 澄み切る /sɯmikiɾɯ/ 澄み渡る /sɯmiɰᵝataɾɯ/ 澄む /sɯmɯ/ 澄んだ水 /sɯɴdamizɯ/ 澄明 /tɕoɯmei/ 摺り /sɯɾi/ 摺りガラス /sɯɾigaɾasɯ/ 摺り衣 /sɯɾiginɯ/, /sɯɾigoɾomo/ 摺り下ろす /sɯɾioɾosɯ/ 摺り合せ /sɯɾiaɰᵝase/ 摺り合せる /sɯɾiaɰᵝaseɾɯ/ 摺り合わせ /sɯɾiaɰᵝase/ 摺り合わせる /sɯɾiaɰᵝaseɾɯ/ 摺り込み染 /sɯɾikomizome/ 摺り込み染め /sɯɾikomizome/ 摺り込む /sɯɾikomɯ/ 摺り出し /sɯɾidaɕi/ 摺り硝子 /sɯɾigaɾasɯ/ 摺り染 /sɯɾizome/ 摺り染め /sɯɾizome/ 摺り足 /sɯɾiaɕi/ 摺り替える /sɯɾikaeɾɯ/ 摺り箔 /sɯɾihakɯ/ 摺り鉢 /sɯɾibatɕi/ 摺り付ける /sɯɾitsɯkeɾɯ/ 摺り本 /sɯɾihoɴ/ 摺る /sɯɾɯ/ 摺ガラス /sɯɾigaɾasɯ/ 摺込染 /sɯɾikomizome/ 摺硝子 /sɯɾigaɾasɯ/ 摺染 /sɯɾizome/ 摺足 /sɯɾiaɕi/ 摺動 /ɕɯɯdoɯ/ 摺箔 /sɯɾihakɯ/ 摺本 /ɕoɯhoɴ/ 寸 /sɯɴ/ 寸々 /zɯtazɯta/, /zɯdazɯda/ 寸が足りない /sɯɴgataɾinai/ 寸でのところで /sɯɴdenotokoɾode/ 寸での所で /sɯɴdenotokoɾode/ 寸暇 /sɯɴka/ 寸詰まり /sɯɴzɯmaɾi/ 寸劇 /sɯɴgeki/ 寸隙 /sɯɴgeki/ 寸言 /sɯɴgeɴ/ 寸刻 /sɯɴkokɯ/ 寸志 /sɯɴɕi/ 寸止め /sɯɴdome/ 寸時 /sɯɴdʑi/ 寸借 /sɯɴɕakɯ/ 寸借詐欺 /sɯɴɕakɯsagi/ 寸進尺退 /sɯɴɕiɴɕakɯtai/ 寸寸 /zɯtazɯta/, /zɯdazɯda/ 寸前 /sɯɴzeɴ/ 寸善尺魔 /sɯɴzeɴɕakɯma/ 寸足らず /sɯɴtaɾazɯ/ 寸断 /sɯɴdaɴ/ 寸鉄 /sɯɴtetsɯ/ 寸鉄人を殺す /sɯɴtetsɯçitookoɾosɯ/ 寸鉄人を刺す /sɯɴtetsɯçitoosasɯ/ 寸土 /sɯɴdo/ 寸胴 /zɯɴdo/, /zɯɴdoɯ/ 寸胴鍋 /zɯɴdoɯnabe/ 寸評 /sɯɴpjoɯ/ 寸描 /sɯɴbjoɯ/ 寸秒 /sɯɴbjoɯ/ 寸分 /sɯɴbɯɴ/ 寸分たがわず /sɯɴbɯɴtagaɰᵝazɯ/ 寸分の狂いもない /sɯɴbɯɴnokɯɾɯimonai/ 寸分の狂いも無い /sɯɴbɯɴnokɯɾɯimonai/ 寸分違わず /sɯɴbɯɴtagaɰᵝazɯ/ 寸法 /sɯɴpoɯ/ 寸法記入 /sɯɴpoɯkinjɯɯ/ 寸毫 /sɯɴgoɯ/ 世 /sei/, /jo/ 世々 /jojo/ 世々限りなく /jojokagiɾinakɯ/ 世々限り無く /jojokagiɾinakɯ/ 世が世なら /jogajonaɾa/ 世にも /jonimo/ 世に出る /jonideɾɯ/ 世に説く /jonitokɯ/ 世に遅れる /joniokɯɾeɾɯ/ 世に埋もれる /joniɯzɯmoɾeɾɯ/ 世に立つ /jonitatsɯ/ 世のならい /jononaɾai/ 世の習い /jononaɾai/ 世の常 /jonotsɯne/ 世の中 /jononaka/ 世の風潮 /jonoɸɯɯtɕoɯ/ 世も末 /jomosɯe/ 世を渡る /jooɰᵝataɾɯ/ 世過ぎ /josɯgi/ 世界 /sekai/ 世界で初めて /sekaidehadʑimete/ 世界の果て /sekainohate/ 世界の七不思議 /sekainonanaɸɯɕigi/ 世界チャンピオン /sekaitɕaɴpioɴ/ 世界遺産 /sekaiisaɴ/ 世界一 /sekaiitɕi/ 世界一周 /sekaiiɕːɯɯ/ 世界一周旅行 /sekaiiɕːɯɯɾjokoɯ/ 世界王者 /sekaioɯdʑa/ 世界各国 /sekaikakːokɯ/ 世界各地 /sekaikakɯtɕi/ 世界観 /sekaikaɴ/ 世界気象機関 /sekaikiɕoɯkikaɴ/ 世界規模 /sekaikibo/ 世界記録 /sekaikiɾokɯ/ 世界記録保持者 /sekaikiɾokɯhodʑiɕa/ 世界恐慌 /sekaikjoɯkoɯ/ 世界教会運動 /sekaikjoɯkaiɯɴdoɯ/ 世界金融危機 /sekaikiɴjɯɯkiki/ 世界銀行 /sekaigiɴkoɯ/ 世界経済 /sekaikeizai/ 世界経済フォーラム /sekaikeizaiɸoːɾamɯ/ 世界経済見通し /sekaikeizaimitooɕi/ 世界言語 /sekaigeɴgo/ 世界語 /sekaigo/ 世界交通の衝 /sekaikoɯtsɯɯnoɕoɯ/ 世界公民 /sekaikoɯmiɴ/ 世界座標 /sekaizaçjoɯ/ 世界座標系 /sekaizaçjoɯkei/ 世界最大 /sekaisaidai/ 世界史 /sekaiɕi/ 世界四大文明 /sekaijoɴdaibɯɴmei/ 世界市場 /sekaiɕidʑoɯ/ 世界思潮 /sekaiɕitɕoɯ/ 世界時 /sekaidʑi/ 世界自然遺産 /sekaiɕizeɴisaɴ/ 世界主義 /sekaiɕɯgi/ 世界樹 /sekaidʑɯ/ 世界宗教 /sekaiɕɯɯkjoɯ/ 世界宗教者平和会議 /sekaiɕɯɯkjoɯɕaheiɰᵝakaigi/ 世界初 /sekaihatsɯ/ 世界情勢 /sekaidʑoɯsei/ 世界情報インフラ /sekaidʑoɯhoɯiɴɸɯɾa/ 世界食糧計画 /sekaiɕokɯɾjoɯkeikakɯ/ 世界新 /sekaiɕiɴ/ 世界新記録 /sekaiɕiɴkiɾokɯ/ 世界人 /sekaidʑiɴ/ 世界人権宣言 /sekaidʑiɴkeɴseɴgeɴ/ 世界制覇 /sekaiseiha/ 世界征服 /sekaiseiɸɯkɯ/ 世界性 /sekaisei/ 世界政策 /sekaiseisakɯ/ 世界線 /sekaiseɴ/ 世界選手権 /sekaiseɴɕɯkeɴ/ 世界全体 /sekaizeɴtai/ 世界像 /sekaizoɯ/ 世界大恐慌 /sekaidaikjoɯkoɯ/ 世界大戦 /sekaitaiseɴ/ 世界知的所有権機関 /sekaitɕitekiɕojɯɯkeɴkikaɴ/ 世界地図 /sekaitɕizɯ/ 世界秩序 /sekaitɕitsɯdʑo/ 世界中 /sekaidʑɯɯ/, /sekaitɕɯɯ/ 世界的 /sekaiteki/ 世界的不況 /sekaitekiɸɯkjoɯ/ 世界電話番号 /sekaideɴɰᵝabaɴgoɯ/ 世界博 /sekaihakɯ/ 世界博覧会 /sekaihakɯɾaɴkai/ 世界標準 /sekaiçjoɯdʑɯɴ/ 世界不況 /sekaiɸɯkjoɯ/ 世界平和 /sekaiheiɰᵝa/ 世界平和度指数 /sekaiheiɰᵝadoɕisɯɯ/ 世界保健機関 /sekaihokeɴkikaɴ/ 世界貿易機関 /sekaiboɯekikikaɴ/ 世界有数 /sekaijɯɯsɯɯ/ 世界陸上 /sekaiɾikɯdʑoɯ/ 世界暦 /sekaiɾeki/ 世慣れる /jonaɾeɾɯ/ 世間 /sekeɴ/ 世間さま /sekeɴsama/ 世間ずれ /sekeɴzɯɾe/ 世間なみ /sekeɴnami/ 世間の口 /sekeɴnokɯtɕi/ 世間の口に戸は立てられぬ /sekeɴnokɯtɕinitohatateɾaɾenɯ/ 世間の通り /sekeɴnotooɾi/ 世間の目 /sekeɴnome/ 世間は広い様で狭い /sekeɴhaçiɾoijoɯdesemai/ 世間ばなれ /sekeɴbanaɾe/ 世間一般 /sekeɴipːaɴ/ 世間一般の通念 /sekeɴipːaɴnotsɯɯneɴ/ 世間擦れ /sekeɴzɯɾe/ 世間周知 /sekeɴɕɯɯtɕi/ 世間体 /sekeɴtei/ 世間知らず /sekeɴɕiɾazɯ/ 世間的 /sekeɴteki/ 世間並み /sekeɴnami/ 世間様 /sekeɴsama/ 世間離れ /sekeɴbanaɾe/ 世間話 /sekeɴbanaɕi/ 世紀 /seiki/ 世紀末 /seikimatsɯ/ 世局 /seikjokɯ/ 世銀 /segiɴ/ 世継 /jotsɯgi/ 世継ぎ /jotsɯgi/ 世故 /seiko/, /seko/ 世故に長ける /sekonitakeɾɯ/ 世才 /sesai/ 世嗣 /seiɕi/, /jotsɯgi/ 世子 /seiɕi/ 世事 /seidʑi/, /sedʑi/ 世事に暗い /sedʑinikɯɾai/ 世事に疎い /sedʑiniɯtoi/ 世事一切 /sedʑiisːai/ 世辞 /sedʑi/ 世辞者 /sedʑimono/ 世捨て人 /josɯtebito/ 世襲 /seɕɯɯ/ 世襲議員 /seɕɯɯgiiɴ/ 世上 /sedʑoɯ/ 世上万般 /sedʑoɯbaɴpaɴ/ 世情 /sedʑoɯ/ 世人 /sedʑiɴ/ 世世 /jojo/ 世世限りなく /jojokagiɾinakɯ/ 世世限り無く /jojokagiɾinakɯ/ 世相 /sesoɯ/ 世俗 /seizokɯ/, /sezokɯ/ 世俗化 /sezokɯka/ 世俗主義 /sezokɯɕɯgi/ 世俗心 /sezokɯɕiɴ/ 世俗的 /sezokɯteki/ 世俗的ヒューマニズム /sezokɯtekiçjɯːmanizɯmɯ/ 世尊 /sesoɴ/ 世帯 /ɕotai/, /setai/ 世帯を張る /ɕotaiohaɾɯ/ 世帯員 /setaiiɴ/ 世帯主 /setainɯɕi/ 世帯所得 /setaiɕotokɯ/ 世帯数 /setaisɯɯ/ 世態 /setai/ 世態人情 /setainiɴdʑoɯ/ 世代 /sedai/ 世代宇宙船 /sedaiɯtɕɯɯseɴ/ 世代管理 /sedaikaɴɾi/ 世代間 /sedaikaɴ/ 世代間倫理 /sedaikaɴɾiɴɾi/ 世代交代 /sedaikoɯtai/ 世知 /setɕi/ 世知辛い /setɕigaɾai/ 世知弁足袋 /setɕibeɴtabi/ 世智 /setɕi/ 世直し /jonaoɕi/ 世伝 /seideɴ/ 世渡り /joɰᵝataɾi/ 世途 /seito/ 世道人心 /sedoɯdʑiɴɕiɴ/ 世馴れる /jonaɾeɾɯ/ 世評 /seçjoɯ/ 世柄 /jogaɾa/ 世変 /seiheɴ/ 世務 /seimɯ/, /semɯ/ 世迷い言 /jomaigoto/ 世迷言 /jomaigoto/ 世離れる /jobanaɾeɾɯ/ 世論 /seɾoɴ/, /joɾoɴ/ 世論操作 /joɾoɴsoɯsa/ 世論調査 /seɾoɴtɕoɯsa/, /joɾoɴtɕoɯsa/ 世話 /seɰᵝa/ 世話がない /seɰᵝaganai/ 世話がやける /seɰᵝagajakeɾɯ/ 世話が焼ける /seɰᵝagajakeɾɯ/ 世話が無い /seɰᵝaganai/ 世話になる /seɰᵝaninaɾɯ/ 世話のかかる /seɰᵝanokakaɾɯ/ 世話の掛かる /seɰᵝanokakaɾɯ/ 世話の焼ける /seɰᵝanojakeɾɯ/ 世話をする /seɰᵝaosɯɾɯ/ 世話を焼く /seɰᵝaojakɯ/ 世話好き /seɰᵝazɯki/ 世話女房 /seɰᵝanjoɯboɯ/ 世話焼き /seɰᵝajaki/ 世話人 /seɰᵝaniɴ/, /seɰᵝabito/ 世話人間 /seɰᵝaniɴgeɴ/ 世話物 /seɰᵝamono/ 世話役 /seɰᵝajakɯ/ 瀬 /se/ 瀬を下る /seokɯdaɾɯ/ 瀬戸 /seto/ 瀬戸引き /setobiki/ 瀬戸茅 /setogaja/ 瀬戸際 /setogiɰᵝa/ 瀬戸際外交 /setogiɰᵝagaikoɯ/ 瀬戸際政策 /setogiɰᵝaseisakɯ/ 瀬戸焼 /setojaki/ 瀬戸焼き /setojaki/ 瀬戸内海 /setonaikai/ 瀬戸物 /setomono/ 瀬戸物市 /setomonoitɕi/ 瀬取り /sedoɾi/ 瀬取り船 /sedoɾibɯne/ 瀬取船 /sedoɾibɯne/ 瀬田蜆 /setaɕidʑimi/ 瀬踏み /sebɯmi/ 畝 /ɯne/, /se/, /ho/ 畝ねり /ɯneɾi/ 畝ねる /ɯneɾɯ/ 畝る /ɯneɾɯ/ 畝間 /ɯnema/ 畝溝 /ɯnemizo/ 畝織 /ɯneoɾi/ 畝織り /ɯneoɾi/ 畝須 /ɯnesɯ/ 畝立て /ɯnedate/ 是 /koɾe/, /ze/ 是々非々 /zezeçiçi/ 是か非か /zekaçika/ 是が非でも /zegaçidemo/ 是っ切り /koɾekːiɾi/ 是れ /koɾe/ 是位 /koɾekɯɾai/, /koɾegɯɾai/ 是見よがし /koɾemijogaɕi/ 是式 /koɾeɕiki/ 是丈 /koɾedake/ 是是非非 /zezeçiçi/ 是是非非主義 /zezeçiçiɕɯgi/ 是正 /zesei/ 是正措置 /zeseisotɕi/ 是生滅法 /zeɕoɯmepːoɯ/ 是切り /koɾekiɾi/, /koɾegiɾi/ 是程 /koɾehodo/ 是等 /koɾeɾa/ 是認 /zeniɴ/ 是彼 /koɾekaɾe/ 是非 /zeçi/ 是非とも /zeçitomo/ 是非ない /zeçinai/ 是非に及ばず /zeçiniojobazɯ/ 是非もない /zeçimonai/ 是非も無い /zeçimonai/ 是非共 /zeçitomo/ 是非曲直 /zeçikjokɯtɕokɯ/ 是非是非 /zeçizeçi/ 是非善悪 /zeçizeɴakɯ/ 是非判断 /zeçihaɴdaɴ/ 是非無い /zeçinai/ 凄い /sɯgoi/ 凄く /sɯgokɯ/ 凄くない /sɯgokɯnai/ 凄じい /sɯsamadʑii/ 凄まじい /sɯsamadʑii/ 凄み /sɯgomi/ 凄みを利かす /sɯgomiokikasɯ/ 凄みを利かせる /sɯgomiokikaseɾɯ/ 凄む /sɯgomɯ/ 凄艶 /seieɴ/ 凄技 /sɯgoɰᵝaza/ 凄惨 /seisaɴ/ 凄絶 /seizetsɯ/ 凄文句 /sɯgomoɴkɯ/ 凄味 /sɯgomi/ 凄烈 /seiɾetsɯ/ 凄腕 /sɯgoɯde/ 凄愴 /seisoɯ/ 制 /sei/ 制す /seisɯ/ 制する /seisɯɾɯ/ 制圧 /seiatsɯ/ 制海権 /seikaikeɴ/ 制汗剤 /seikaɴzai/ 制汗性 /seikaɴsei/ 制癌剤 /seigaɴzai/ 制気口 /seikikoɯ/ 制球 /seikjɯɯ/ 制球力 /seikjɯɯɾjokɯ/ 制禦 /seigjo/ 制空 /seikɯɯ/ 制空権 /seikɯɯkeɴ/ 制憲 /seikeɴ/ 制限 /seigeɴ/ 制限なし /seigeɴnaɕi/ 制限なしトークン /seigeɴnaɕitoːkɯɴ/ 制限外の字 /seigeɴgainodʑi/ 制限漢字 /seigeɴkaɴdʑi/ 制限酵素 /seigeɴkoɯso/ 制限指定表 /seigeɴɕiteiçjoɯ/ 制限事項 /seigeɴdʑikoɯ/ 制限時間 /seigeɴdʑikaɴ/ 制限戦争 /seigeɴseɴsoɯ/ 制限速度 /seigeɴsokɯdo/ 制限配信 /seigeɴhaiɕiɴ/ 制限付き /seigeɴtsɯki/ 制限用法 /seigeɴjoɯhoɯ/ 制御 /seigjo/ 制御コード /seigjokoːdo/ 制御シーケンス /seigjoɕiːkeɴsɯ/ 制御システム /seigjoɕisɯtemɯ/ 制御ストリング /seigjosɯtoɾiɴgɯ/ 制御データ項目 /seigjodeːtakoɯmokɯ/ 制御データ名 /seigjodeːtamei/ 制御フレーム /seigjoɸɯɾeːmɯ/ 制御ブロック /seigjobɯɾokːɯ/ 制御プログラム /seigjopɯɾogɯɾamɯ/ 制御プロセス /seigjopɯɾosesɯ/ 制御プロセッサ /seigjopɯɾosesːa/ 制御モデル /seigjomodeɾɯ/ 制御遺伝子 /seigjoideɴɕi/ 制御域 /seigjoiki/ 制御下 /seigjoka/ 制御回路 /seigjokaiɾo/ 制御階層 /seigjokaisoɯ/ 制御観測点 /seigjokaɴsokɯteɴ/ 制御器 /seigjoki/ 制御機 /seigjoki/ 制御機能 /seigjokinoɯ/ 制御脚書き /seigjoaɕigaki/ 制御局 /seigjokjokɯ/ 制御系 /seigjokei/ 制御権 /seigjokeɴ/ 制御言語 /seigjogeɴgo/ 制御室 /seigjoɕitsɯ/ 制御集団 /seigjoɕɯɯdaɴ/ 制御切れ /seigjogiɾe/ 制御切れレベル /seigjogiɾeɾebeɾɯ/ 制御装置 /seigjosoɯtɕi/ 制御属性パッケージ /seigjozokɯseipakːeːdʑi/ 制御卓 /seigjotakɯ/ 制御端末 /seigjotaɴmatsɯ/ 制御点 /seigjoteɴ/ 制御頭書き /seigjoatamagaki/ 制御盤 /seigjobaɴ/ 制御不能 /seigjoɸɯnoɯ/ 制御部 /seigjobɯ/ 制御部拡張 /seigjobɯkakɯtɕoɯ/ 制御文字 /seigjomodʑi/ 制御棒 /seigjoboɯ/ 制御要素 /seigjojoɯso/ 制御流れ /seigjonagaɾe/ 制御領域 /seigjoɾjoɯiki/ 制裁 /seisai/ 制作 /seisakɯ/ 制作室 /seisakɯɕitsɯ/ 制作費 /seisakɯçi/ 制札 /seisatsɯ/ 制酸剤 /seisaɴzai/ 制酸薬 /seisaɴjakɯ/ 制止 /seiɕi/ 制式 /seiɕiki/ 制勝 /seiɕoɯ/ 制振 /seiɕiɴ/ 制震 /seiɕiɴ/ 制水弁 /seisɯibeɴ/ 制定 /seitei/ 制定法 /seiteihoɯ/ 制度 /seido/ 制度化 /seidoka/ 制度学派 /seidogakɯha/ 制統 /seitoɯ/ 制動 /seidoɯ/ 制動機 /seidoɯki/ 制動手 /seidoɯɕɯ/ 制動灯 /seidoɯtoɯ/ 制動放射 /seidoɯhoɯɕa/ 制動輻射 /seidoɯɸɯkɯɕa/ 制覇 /seiha/ 制服 /seiɸɯkɯ/ 制服デート /seiɸɯkɯdeːto/ 制服制帽 /seiɸɯkɯseiboɯ/ 制服組 /seiɸɯkɯgɯmi/ 制帽 /seiboɯ/ 制約 /seijakɯ/ 制約集号 /seijakɯɕɯɯgoɯ/ 制約集合 /seijakɯɕɯɯgoɯ/ 制約充足 /seijakɯdʑɯɯsokɯ/ 制約充足問題 /seijakɯdʑɯɯsokɯmoɴdai/ 制約条件 /seijakɯdʑoɯkeɴ/ 制約伝搬 /seijakɯdeɴpaɴ/ 制欲 /seijokɯ/ 制令 /seiɾei/ 制馭 /seigjo/ 勢 /ikioi/, /sei/, /zei/, /hazɯmi/ 勢い /ikioi/ 勢いあまって /ikioiamatːe/ 勢いづく /ikioizɯkɯ/ 勢いよく /ikioijokɯ/ 勢いを振るう /ikioioɸɯɾɯɯ/ 勢い込む /ikioikomɯ/ 勢い付く /ikioizɯkɯ/ 勢い余って /ikioiamatːe/ 勢い良く /ikioijokɯ/ 勢ぞろい /seizoɾoi/ 勢ふ /kioɯ/ 勢み /hazɯmi/ 勢み車 /hazɯmigɯɾɯma/ 勢む /hazɯmɯ/ 勢威 /seii/ 勢運 /seiɯɴ/ 勢家 /seika/ 勢子 /seko/ 勢至菩薩 /seiɕibosatsɯ/ 勢車 /hazɯmigɯɾɯma/ 勢揃 /seizoɾoi/ 勢揃い /seizoɾoi/ 勢望 /seiboɯ/ 勢門 /seimoɴ/ 勢力 /seiɾjokɯ/ 勢力下に /seiɾjokɯkani/ 勢力家 /seiɾjokɯka/, /seiɾjokːa/ 勢力拡大 /seiɾjokɯkakɯdai/ 勢力関係 /seiɾjokɯkaɴkei/ 勢力均衡 /seiɾjokɯkiɴkoɯ/ 勢力圏 /seiɾjokɯkeɴ/ 勢力圏内 /seiɾjokɯkeɴnai/ 勢力伯仲 /seiɾjokɯhakɯtɕɯɯ/ 勢力範囲 /seiɾjokɯhaɴi/ 勢力分野 /seiɾjokɯbɯɴja/ 勢力拮抗 /seiɾjokɯkikːoɯ/ 姓 /kabane/, /ɕoɯ/, /sei/, /soɯ/ 姓が変わる /seigakaɰᵝaɾɯ/ 姓氏 /seiɕi/ 姓名 /seimei/ 姓名判断 /seimeihaɴdaɴ/ 姓名不詳 /seimeiɸɯɕoɯ/ 征く /jɯkɯ/ 征する /seisɯɾɯ/ 征圧 /seiatsɯ/ 征夷 /seii/ 征夷大将軍 /seiitaiɕoɯgɯɴ/ 征衣 /seii/ 征韓論 /seikaɴɾoɴ/ 征戦 /seiseɴ/ 征箭 /soja/ 征途 /seito/ 征途に上る /seitoninoboɾɯ/ 征討 /seitoɯ/ 征伐 /seibatsɯ/ 征服 /seiɸɯkɯ/ 征服者 /seiɸɯkɯɕa/ 征服欲 /seiɸɯkɯjokɯ/ 征矢 /soja/ 征露 /seiɾo/ 征露丸 /seiɾogaɴ/ 性 /saga/, /ɕoɯ/, /sei/, /naɾikɯse/ 性が合う /ɕoɯgaaɯ/ 性に合う /ɕoɯniaɯ/ 性のいい /ɕoɯnoii/ 性のよい /ɕoɯnojoi/ 性の悪い犬 /ɕoɯnoɰᵝaɾɯiinɯ/ 性の解放 /seinokaihoɯ/ 性の区別 /seinokɯbetsɯ/ 性の自由 /seinodʑijɯɯ/ 性の良い /ɕoɯnojoi/ 性フェロモン /seiɸɯeɾomoɴ/ 性ホルモン /seihoɾɯmoɴ/ 性愛 /seiai/ 性悪 /ɕoɯɰᵝaɾɯ/, /seiakɯ/ 性悪説 /seiakɯsetsɯ/ 性科学 /seikagakɯ/ 性海 /ɕoɯkai/ 性格 /seikakɯ/ 性格検査 /seikakɯkeɴsa/ 性格診断 /seikakɯɕiɴdaɴ/ 性格判断 /seikakɯhaɴdaɴ/ 性格判別 /seikakɯhaɴbetsɯ/ 性格美人 /seikakɯbidʑiɴ/ 性格描写 /seikakɯbjoɯɕa/ 性格分析 /seikakɯbɯɴseki/ 性格類型 /seikakɯɾɯikei/ 性感 /seikaɴ/ 性感エステ /seikaɴesɯte/ 性感染症 /seikaɴseɴɕoɯ/ 性感帯 /seikaɴtai/ 性器 /seiki/ 性器ピアス /seikipiasɯ/ 性器的性格 /seikitekiseikakɯ/ 性機能 /seikinoɯ/ 性機能障害 /seikinoɯɕoɯgai/ 性機能不全 /seikinoɯɸɯzeɴ/ 性技 /seigi/ 性急 /seikjɯɯ/ 性教育 /seikjoɯikɯ/ 性具 /seigɯ/ 性形質 /seikeiɕitsɯ/ 性交 /seikoɯ/ 性交渉 /seikoɯɕoɯ/ 性交体位 /seikoɯtaii/ 性向 /seikoɯ/ 性行 /seikoɯ/ 性行為 /seikoɯi/ 性行為感染症 /seikoɯikaɴseɴɕoɯ/ 性行動 /seikoɯdoɯ/ 性豪 /seigoɯ/ 性根 /ɕoɯkoɴ/, /ɕoɯne/ 性差 /seisa/ 性差別 /seisabetsɯ/ 性細胞 /seisaiboɯ/ 性産業 /seisaɴgjoɯ/ 性質 /seiɕitsɯ/ 性衝動 /seiɕoɯdoɯ/ 性情 /seidʑoɯ/ 性状 /seidʑoɯ/ 性成熟 /seiseidʑɯkɯ/ 性生活 /seiseikatsɯ/ 性染色体 /seiseɴɕokɯtai/ 性腺 /seiseɴ/ 性腺刺激ホルモン /seiseɴɕigekihoɾɯmoɴ/ 性腺摘除 /seiseɴtekidʑo/ 性選択 /seiseɴtakɯ/ 性善 /ɕoɯzeɴ/, /seizeɴ/ 性善説 /seizeɴsetsɯ/ 性俗 /seizokɯ/ 性体験 /seitaikeɴ/ 性徴 /seitɕoɯ/ 性懲り /ɕoɯkoɾi/ 性懲りもなく /ɕoɯkoɾimonakɯ/ 性懲りも無く /ɕoɯkoɾimonakɯ/ 性的 /seiteki/ 性的いたずら /seitekiitazɯɾa/ 性的イタズラ /seitekiitazɯɾa/ 性的悪戯 /seitekiitazɯɾa/ 性的逸脱 /seitekiitsɯdatsɯ/ 性的関係 /seitekikaɴkei/ 性的虐待 /seitekigjakɯtai/ 性的興奮 /seitekikoɯɸɯɴ/ 性的区別のない /seitekikɯbetsɯnonai/ 性的区別の無い /seitekikɯbetsɯnonai/ 性的差別 /seitekisabetsɯ/ 性的指向 /seitekiɕikoɯ/ 性的少数者 /seitekiɕoɯsɯɯɕa/ 性的衝動 /seitekiɕoɯdoɯ/ 性的倒錯 /seitekitoɯsakɯ/ 性的二形 /seitekinikei/ 性的魅力 /seitekimiɾjokɯ/ 性的欲望 /seitekijokɯboɯ/ 性的嗜好 /seitekiɕikoɯ/ 性転換 /seiteɴkaɴ/ 性転換手術 /seiteɴkaɴɕɯdʑɯtsɯ/ 性淘汰 /seitoɯta/ 性同一性障害 /seidoɯitsɯseiɕoɯgai/ 性道徳 /seidoɯtokɯ/ 性能 /seinoɯ/ 性能ペナルティ /seinoɯpenaɾɯtei/ 性能監視 /seinoɯkaɴɕi/ 性能管理 /seinoɯkaɴɾi/ 性能特性 /seinoɯtokɯsei/ 性能評価 /seinoɯçjoɯka/ 性能保証 /seinoɯhoɕoɯ/ 性反応 /seihaɴnoɯ/ 性犯罪 /seihaɴzai/ 性犯罪者 /seihaɴzaiɕa/ 性比 /seiçi/ 性表現情報 /seiçjoɯgeɴdʑoɯhoɯ/ 性病 /seibjoɯ/ 性風俗 /seiɸɯɯzokɯ/ 性風俗関連特殊営業 /seiɸɯɯzokɯkaɴɾeɴtokɯɕɯeigjoɯ/ 性風俗産業 /seiɸɯɯzokɯsaɴgjoɯ/ 性風俗店 /seiɸɯɯzokɯteɴ/ 性分 /ɕoɯbɯɴ/ 性癖 /seiheki/ 性別 /seibetsɯ/ 性別並びに国籍 /seibetsɯnaɾabinikokɯseki/ 性別役割分業 /seibetsɯjakɯɰᵝaɾibɯɴgjoɯ/ 性暴力 /seiboɯɾjokɯ/ 性本能 /seihoɴnoɯ/ 性役割 /seijakɯɰᵝaɾi/ 性遊戯 /seijɯɯgi/ 性慾 /seijokɯ/ 性欲 /seijokɯ/ 性欲処理 /seijokɯɕoɾi/ 性理学 /seiɾigakɯ/ 性労働者 /seiɾoɯdoɯɕa/ 成さしめる /nasaɕimeɾɯ/ 成しうる /naɕiɯɾɯ/ 成しえる /naɕieɾɯ/ 成し遂げる /naɕitogeɾɯ/ 成し得る /naɕiɯɾɯ/, /naɕieɾɯ/ 成す /nasɯ/ 成す角 /nasɯkakɯ/ 成っていない /natːeinai/ 成ってない /natːenai/ 成らしめる /naɾaɕimeɾɯ/ 成らぬ堪忍するが堪忍 /naɾanɯkaɴniɴsɯɾɯgakaɴniɴ/ 成り /naɾi/ 成りきる /naɾikiɾɯ/ 成りすまし /naɾisɯmaɕi/ 成りすます /naɾisɯmasɯ/ 成り下がる /naɾisagaɾɯ/ 成り下る /naɾisagaɾɯ/ 成り果てる /naɾihateɾɯ/ 成り角 /naɾikakɯ/ 成り掛かる /naɾikakaɾɯ/ 成り掛ける /naɾikakeɾɯ/ 成り掛る /naɾikakaɾɯ/ 成り金 /naɾikiɴ/ 成り駒 /naɾikoma/ 成り行き /naɾijɯki/ 成り行きに任せる /naɾijɯkinimakaseɾɯ/ 成り行き注文 /naɾijɯkitɕɯɯmoɴ/ 成り行き任せ /naɾijɯkimakase/ 成り込む /naɾikomɯ/ 成り済まし /naɾisɯmaɕi/ 成り済ます /naɾisɯmasɯ/ 成り手 /naɾite/ 成り上がり /naɾiagaɾi/ 成り上がり者 /naɾiagaɾimono/ 成り上がる /naɾiagaɾɯ/ 成り上る /naɾiagaɾɯ/ 成り丈 /naɾitake/ 成り切る /naɾikiɾɯ/ 成り代わる /naɾikaɰᵝaɾɯ/ 成り変わる /naɾikaɰᵝaɾɯ/ 成り木責め /naɾikizeme/ 成り立ち /naɾitatɕi/ 成り立つ /naɾitatsɯ/ 成る /naɾɯ/ 成るたけ /naɾɯtake/ 成るべく /naɾɯbekɯ/ 成るように成る /naɾɯjoɯninaɾɯ/ 成る可く /naɾɯbekɯ/ 成る丈 /naɾɯtake/, /naɾɯdake/ 成る程 /naɾɯhodo/ 成る様に成る /naɾɯjoɯninaɾɯ/ 成れの果て /naɾenohate/ 成ろう事なら /naɾoɯkotonaɾa/ 成案 /seiaɴ/ 成育 /seiikɯ/ 成員 /seiiɴ/ 成因 /seiiɴ/ 成下がる /naɾisagaɾɯ/ 成下る /naɾisagaɾɯ/ 成果 /seika/ 成果てる /naɾihateɾɯ/ 成果を収める /seikaoosameɾɯ/ 成果主義 /seikaɕɯgi/ 成果主義賃金体系 /seikaɕɯgitɕiɴgiɴtaikei/ 成果物 /seikabɯtsɯ/ 成吉思汗 /dʑiɴgisɯkaɴ/ 成吉思汗鍋 /dʑiɴgisɯkaɴnabe/ 成吉思汗料理 /dʑiɴgisɯkaɴɾjoɯɾi/ 成魚 /seigjo/ 成業 /seigjoɯ/ 成金 /naɾikiɴ/ 成金趣味 /naɾikiɴɕɯmi/ 成銀 /naɾigiɴ/ 成句 /seikɯ/ 成空 /seikɯɯ/ 成型 /seikei/ 成形 /seikei/ 成形手術 /seikeiɕɯdʑɯtsɯ/ 成桂 /naɾikei/ 成犬 /seikeɴ/ 成語 /seigo/ 成功 /seikoɯ/ 成功のカギ /seikoɯnokagi/ 成功の暁には /seikoɯnoakatsɯkiniha/ 成功の鍵 /seikoɯnokagi/ 成功を収める /seikoɯoosameɾɯ/ 成功を望む /seikoɯonozomɯ/ 成功者 /seikoɯɕa/ 成功度 /seikoɯdo/ 成功報酬 /seikoɯhoɯɕɯɯ/ 成功裏 /seikoɯɾi/ 成功裡 /seikoɯɾi/ 成功率 /seikoɯɾitsɯ/ 成行 /naɾijɯki/ 成行き /naɾijɯki/ 成行き注文 /naɾijɯkitɕɯɯmoɴ/ 成行き任せ /naɾijɯkimakase/ 成行注文 /naɾijɯkitɕɯɯmoɴ/ 成香 /naɾikjoɯ/ 成劫 /dʑoɯkoɯ/, /dʑoɯgoɯ/ 成婚 /seikoɴ/ 成算 /seisaɴ/ 成手 /naɾite/ 成就 /dʑoɯdʑɯ/ 成熟 /seidʑɯkɯ/ 成熟期 /seidʑɯkɯki/ 成熟度 /seidʑɯkɯdo/ 成熟分裂 /seidʑɯkɯbɯɴɾetsɯ/ 成書 /seiɕo/ 成女 /seidʑo/ 成上がる /naɾiagaɾɯ/ 成上り /naɾiagaɾi/ 成丈 /naɾitake/ 成人 /seidʑiɴ/ 成人の日 /seidʑiɴnoçi/ 成人映画 /seidʑiɴeiga/ 成人教育 /seidʑiɴkjoɯikɯ/ 成人指定 /seidʑiɴɕitei/ 成人式 /seidʑiɴɕiki/ 成人病 /seidʑiɴbjoɯ/ 成績 /seiseki/ 成績書 /seisekiɕo/ 成績証明書 /seisekiɕoɯmeiɕo/ 成績表 /seisekiçjoɯ/ 成績不振 /seisekiɸɯɕiɴ/ 成績優秀者 /seisekijɯɯɕɯɯɕa/ 成層 /seisoɯ/ 成層火山 /seisoɯkazaɴ/ 成層圏 /seisoɯkeɴ/ 成体 /seitai/ 成虫 /seitɕɯɯ/ 成長 /seitɕoɯ/ 成長を阻む /seitɕoɯohabamɯ/ 成長ホルモン /seitɕoɯhoɾɯmoɴ/ 成長過程 /seitɕoɯkatei/ 成長株 /seitɕoɯkabɯ/ 成長期 /seitɕoɯki/ 成長曲線 /seitɕoɯkjokɯseɴ/ 成長産業 /seitɕoɯsaɴgjoɯ/ 成長市場 /seitɕoɯɕidʑoɯ/ 成長事業 /seitɕoɯdʑigjoɯ/ 成長小説 /seitɕoɯɕoɯsetsɯ/ 成長戦略 /seitɕoɯseɴɾjakɯ/ 成長促進 /seitɕoɯsokɯɕiɴ/ 成長点 /seitɕoɯteɴ/ 成長面 /seitɕoɯmeɴ/ 成長予測 /seitɕoɯjosokɯ/ 成長率 /seitɕoɯɾitsɯ/ 成長路線 /seitɕoɯɾoseɴ/ 成鳥 /seitɕoɯ/ 成程 /naɾɯhodo/ 成典 /seiteɴ/ 成田離婚 /naɾitaɾikoɴ/ 成道 /dʑoɯdoɯ/ 成道会 /dʑoɯdoɯe/ 成年 /seineɴ/ 成年後見人 /seineɴkoɯkeɴniɴ/ 成年式 /seineɴɕiki/ 成年者 /seineɴɕa/ 成年被後見人 /seineɴçikoɯkeɴniɴ/ 成敗 /seihai/, /seibai/ 成否 /seiçi/ 成仏 /dʑoɯbɯtsɯ/ 成分 /seibɯɴ/ 成分名 /seibɯɴmei/ 成文 /seibɯɴ/ 成文化 /seibɯɴka/ 成文憲法 /seibɯɴkeɴpoɯ/ 成文法 /seibɯɴhoɯ/ 成文律 /seibɯɴɾitsɯ/ 成木責 /naɾikizeme/ 成木責め /naɾikizeme/ 成約 /seijakɯ/ 成幼虫 /seijoɯtɕɯɯ/ 成立 /seiɾitsɯ/ 成立ち /naɾitatɕi/ 成立つ /naɾitatsɯ/ 政 /sei/, /matsɯɾigoto/ 政を執る /matsɯɾigotootoɾɯ/ 政界 /seikai/ 政界の嵐 /seikainoaɾaɕi/ 政界工作 /seikaikoɯsakɯ/ 政界再編 /seikaisaiheɴ/ 政界余聞 /seikaijobɯɴ/ 政客 /seikakɯ/, /seikjakɯ/ 政教 /seikjoɯ/ 政教一致 /seikjoɯitɕːi/ 政教分離 /seikjoɯbɯɴɾi/ 政局 /seikjokɯ/ 政経 /seikei/ 政権 /seikeɴ/ 政権を握る /seikeɴonigiɾɯ/ 政権運営 /seikeɴɯɴei/ 政権下 /seikeɴka/ 政権交代 /seikeɴkoɯtai/ 政権公約 /seikeɴkoɯjakɯ/ 政権構想 /seikeɴkoɯsoɯ/ 政権争い /seikeɴaɾasoi/ 政権党 /seikeɴtoɯ/ 政権亡者 /seikeɴmoɯdʑa/ 政見 /seikeɴ/ 政見放送 /seikeɴhoɯsoɯ/ 政綱 /seikoɯ/ 政財界 /seizaikai/ 政策 /seisakɯ/ 政策学 /seisakɯgakɯ/ 政策官庁 /seisakɯkaɴtɕoɯ/ 政策関連 /seisakɯkaɴɾeɴ/ 政策協定 /seisakɯkjoɯtei/ 政策金利 /seisakɯkiɴɾi/ 政策決定 /seisakɯketːei/ 政策決定過程 /seisakɯketːeikatei/ 政策審議 /seisakɯɕiɴgi/ 政策調査 /seisakɯtɕoɯsa/ 政策転換 /seisakɯteɴkaɴ/ 政策秘書 /seisakɯçiɕo/ 政策不況 /seisakɯɸɯkjoɯ/ 政策方針 /seisakɯhoɯɕiɴ/ 政策目標 /seisakɯmokɯçjoɯ/ 政策立案 /seisakɯɾitsɯaɴ/ 政策立案者 /seisakɯɾitsɯaɴɕa/ 政事 /seidʑi/ 政治 /seidʑi/ 政治キャリア /seidʑikjaɾia/ 政治グループ /seidʑigɯɾɯːpɯ/ 政治システム /seidʑiɕisɯtemɯ/ 政治パーティー /seidʑipaːteiː/ 政治プロセス /seidʑipɯɾosesɯ/ 政治意志 /seidʑiiɕi/ 政治意識 /seidʑiiɕiki/ 政治運動 /seidʑiɯɴdoɯ/ 政治汚職 /seidʑioɕokɯ/ 政治王朝 /seidʑioɯtɕoɯ/ 政治屋 /seidʑija/ 政治家 /seidʑika/ 政治家肌 /seidʑikahada/ 政治過程 /seidʑikatei/ 政治介入 /seidʑikainjɯɯ/ 政治解決 /seidʑikaiketsɯ/ 政治改革 /seidʑikaikakɯ/ 政治学 /seidʑigakɯ/ 政治学者 /seidʑigakɯɕa/ 政治活動 /seidʑikatsɯdoɯ/ 政治活動の自由 /seidʑikatsɯdoɯnodʑijɯɯ/ 政治活動家 /seidʑikatsɯdoɯka/ 政治干渉 /seidʑikaɴɕoɯ/ 政治感覚 /seidʑikaɴkakɯ/ 政治危機 /seidʑikiki/ 政治機構 /seidʑikikoɯ/ 政治経済学 /seidʑikeizaigakɯ/ 政治決断 /seidʑiketsɯdaɴ/ 政治決着 /seidʑiketɕːakɯ/ 政治結社 /seidʑikeɕːa/ 政治権力 /seidʑikeɴɾjokɯ/ 政治献金 /seidʑikeɴkiɴ/ 政治交渉 /seidʑikoɯɕoɯ/ 政治工作 /seidʑikoɯsakɯ/ 政治抗争 /seidʑikoɯsoɯ/ 政治構造 /seidʑikoɯzoɯ/ 政治行動委員会 /seidʑikatsɯdoɯiiɴkai/ 政治姿勢 /seidʑiɕisei/ 政治思想 /seidʑiɕisoɯ/ 政治資金 /seidʑiɕikiɴ/ 政治資金パーティー /seidʑiɕikiɴpaːteiː/ 政治資金規正法 /seidʑiɕikiɴkiseihoɯ/ 政治資金調達 /seidʑiɕikiɴtɕoɯtatsɯ/ 政治自由化 /seidʑidʑijɯɯka/ 政治主導 /seidʑiɕɯdoɯ/ 政治集会 /seidʑiɕɯɯkai/ 政治状況 /seidʑidʑoɯkjoɯ/ 政治色 /seidʑiɕokɯ/ 政治制度 /seidʑiseido/ 政治生命 /seidʑiseimei/ 政治責任 /seidʑisekiniɴ/ 政治組織 /seidʑisoɕiki/ 政治体制 /seidʑitaisei/ 政治対話 /seidʑitaiɰᵝa/ 政治団体 /seidʑidaɴtai/ 政治地図 /seidʑitɕizɯ/ 政治地理学 /seidʑitɕiɾigakɯ/ 政治的 /seidʑiteki/ 政治的圧力 /seidʑitekiatsɯɾjokɯ/ 政治的暗殺 /seidʑitekiaɴsatsɯ/ 政治的解決 /seidʑitekikaiketsɯ/ 政治的危機 /seidʑitekikiki/ 政治的緊張 /seidʑitekikiɴtɕoɯ/ 政治的空白 /seidʑitekikɯɯhakɯ/ 政治的指導者 /seidʑitekiɕidoɯɕa/ 政治的自滅 /seidʑitekidʑimetsɯ/ 政治的抵抗 /seidʑitekiteikoɯ/ 政治的賭け /seidʑitekikake/ 政治的配慮 /seidʑitekihaiɾjo/ 政治的不安定 /seidʑitekiɸɯaɴtei/ 政治的武器 /seidʑitekibɯki/ 政治的暴力 /seidʑitekiboɯɾjokɯ/ 政治哲学 /seidʑitetsɯgakɯ/ 政治道徳 /seidʑidoɯtokɯ/ 政治難民 /seidʑinaɴmiɴ/ 政治犯 /seidʑihaɴ/ 政治犯罪 /seidʑihaɴzai/ 政治評論家 /seidʑiçjoɯɾoɴka/ 政治不信 /seidʑiɸɯɕiɴ/ 政治風土 /seidʑiɸɯɯdo/ 政治保護 /seidʑihogo/ 政治亡命 /seidʑiboɯmei/ 政治暴力 /seidʑiboɯɾjokɯ/ 政治問題 /seidʑimoɴdai/ 政治要綱 /seidʑijoɯkoɯ/ 政治抑圧 /seidʑijokɯatsɯ/ 政治理論 /seidʑiɾiɾoɴ/ 政治離れ /seidʑibanaɾe/ 政治力 /seidʑiɾjokɯ/ 政治力学 /seidʑiɾikigakɯ/ 政治倫理 /seidʑiɾiɴɾi/ 政治倫理審査会 /seidʑiɾiɴɾiɕiɴsakai/ 政治論 /seidʑiɾoɴ/ 政所 /matsɯɾigotodokoɾo/, /madokoɾo/, /maɴdokoɾo/ 政商 /seiɕoɯ/ 政情 /seidʑoɯ/ 政情不安 /seidʑoɯɸɯaɴ/ 政審 /seiɕiɴ/ 政争 /seisoɯ/ 政争の渦 /seisoɯnoɯzɯ/ 政争の具とする /seisoɯnogɯtosɯɾɯ/ 政体 /seitai/ 政談 /seidaɴ/ 政庁 /seitɕoɯ/ 政調 /seitɕoɯ/ 政調会 /seitɕoɯkai/ 政調会長 /seitɕoɯkaitɕoɯ/ 政敵 /seiteki/ 政党 /seitoɯ/ 政党員 /seitoɯiɴ/ 政党交付金 /seitoɯkoɯɸɯkiɴ/ 政党政治 /seitoɯseidʑi/ 政党内閣 /seitoɯnaikakɯ/ 政道 /seidoɯ/ 政府 /seiɸɯ/ 政府案 /seiɸɯaɴ/ 政府介入 /seiɸɯkainjɯɯ/ 政府開発援助 /seiɸɯkaihatsɯeɴdʑo/ 政府管掌健康保険 /seiɸɯkaɴɕoɯkeɴkoɯhokeɴ/ 政府管掌保険 /seiɸɯkaɴɕoɯhokeɴ/ 政府機関 /seiɸɯkikaɴ/ 政府筋 /seiɸɯsɯdʑi/ 政府軍 /seiɸɯgɯɴ/ 政府高官 /seiɸɯkoɯkaɴ/ 政府支出 /seiɸɯɕiɕɯtsɯ/ 政府出資 /seiɸɯɕɯɕːi/ 政府所有 /seiɸɯɕojɯɯ/ 政府短期証券 /seiɸɯtaɴkiɕoɯkeɴ/ 政府閉鎖 /seiɸɯheisa/ 政府米 /seiɸɯmai/ 政府保証債 /seiɸɯhoɕoɯsai/ 政柄 /seihei/ 政変 /seiheɴ/ 政務 /seimɯ/ 政務を見る /seimɯomiɾɯ/ 政務を執る /seimɯotoɾɯ/ 政務官 /seimɯkaɴ/ 政務三役 /seimɯsaɴjakɯ/ 政務次官 /seimɯdʑikaɴ/ 政略 /seiɾjakɯ/ 政略家 /seiɾjakɯka/ 政略結婚 /seiɾjakɯkekːoɴ/ 政倫審 /seiɾiɴɕiɴ/ 政令 /seiɾei/ 政令指定都市 /seiɾeiɕiteitoɕi/ 政冷経熱 /seiɾeikeinetsɯ/ 政労 /seiɾoɯ/ 政論 /seiɾoɴ/ 整う /totonoɯ/ 整え /totonoe/ 整える /totonoeɾɯ/ 整った /totonotːa/ 整域 /seiiki/ 整形 /seikei/ 整形外科 /seikeigeka/ 整形手術 /seikeiɕɯdʑɯtsɯ/ 整形美人 /seikeibidʑiɴ/ 整経機 /seikeiki/ 整構造プログラミング /seikoɯzoɯpɯɾogɯɾamiɴgɯ/ 整合 /seigoɯ/ 整合寸法集合体 /seigoɯsɯɴpoɯɕɯɯgoɯtai/ 整合性 /seigoɯsei/ 整合説 /seigoɯsetsɯ/ 整骨 /seikotsɯ/ 整骨院 /seikotsɯiɴ/ 整骨師 /seikotsɯɕi/ 整枝 /seiɕi/ 整式 /seiɕiki/ 整序 /seidʑo/ 整序問題 /seidʑomoɴdai/ 整除 /seidʑo/ 整水器 /seisɯiki/ 整数 /seisɯɯ/ 整数以外 /seisɯɯigai/ 整数型 /seisɯɯgata/ 整数計画法 /seisɯɯkeikakɯhoɯ/ 整数値 /seisɯɯtɕi/ 整数比 /seisɯɯçi/ 整数論 /seisɯɯɾoɴ/ 整斉 /seisei/ 整然 /seizeɴ/ 整体 /seitai/ 整体療法 /seitaiɾjoɯhoɯ/ 整地 /seitɕi/ 整腸 /seitɕoɯ/ 整調 /seitɕoɯ/ 整定時間 /seiteidʑikaɴ/ 整頓 /seitoɴ/ 整髪 /seihatsɯ/ 整髪剤 /seihatsɯzai/ 整髪料 /seihatsɯɾjoɯ/ 整版 /seihaɴ/ 整備 /seibi/ 整備計画 /seibikeikakɯ/ 整備工 /seibikoɯ/ 整備工場 /seibikoɯdʑoɯ/ 整備済製品 /seibisaiseiçiɴ/ 整備士 /seibiɕi/ 整備室 /seibiɕitsɯ/ 整備性 /seibisei/ 整備不良 /seibiɸɯɾjoɯ/ 整氷 /seiçjoɯ/ 整氷車 /seiçjoɯɕa/ 整風 /seiɸɯɯ/ 整復 /seiɸɯkɯ/ 整容 /seijoɯ/ 整理 /seiɾi/ 整理ダンス /seiɾidaɴsɯ/ 整理屋 /seiɾija/ 整理解雇 /seiɾikaiko/ 整理業務 /seiɾigjoɯmɯ/ 整理券 /seiɾikeɴ/ 整理整頓 /seiɾiseitoɴ/ 整理体操 /seiɾitaisoɯ/ 整理箪笥 /seiɾidaɴsɯ/ 整理淘汰 /seiɾitoɯta/ 整理統合 /seiɾitoɯgoɯ/ 整理番号 /seiɾibaɴgoɯ/ 整理部 /seiɾibɯ/ 整流 /seiɾjɯɯ/ 整流管 /seiɾjɯɯkaɴ/ 整流器 /seiɾjɯɯki/ 整流子 /seiɾjɯɯɕi/ 整流板 /seiɾjɯɯbaɴ/ 整列 /seiɾetsɯ/ 整列併合用ファイル記述項 /seiɾetsɯheigoɯjoɯɸaiɾɯkidʑɯtsɯkoɯ/ 整列用ファイル /seiɾetsɯjoɯɸaiɾɯ/ 星 /sei/, /hoɕi/ 星々 /hoɕiboɕi/ 星くず /hoɕikɯzɯ/ 星さま /hoɕisama/ 星ぞら /hoɕizoɾa/ 星になる /hoɕininaɾɯ/ 星まつり /hoɕimatsɯɾi/ 星を落とす /hoɕiootosɯ/ 星葦毛 /hoɕiaɕige/ 星印 /hoɕidʑiɾɯɕi/ 星烏 /hoɕigaɾasɯ/ 星雲 /seiɯɴ/ 星雲説 /seiɯɴsetsɯ/ 星影 /hoɕikage/ 星嘉坡 /ɕiɴgapoːɾɯ/ 星河 /seika/, /seiga/ 星河豚 /hoɕiɸɯgɯ/ 星回り /hoɕimaɰᵝaɾi/ 星界 /seikai/ 星学 /seigakɯ/ 星勘定 /hoɕikaɴdʑoɯ/ 星官 /seikaɴ/ 星間 /seikaɴ/ 星間ガス /seikaɴgasɯ/ 星間雲 /seikaɴɯɴ/ 星間吸収 /seikaɴkjɯɯɕɯɯ/ 星間塵 /seikaɴdʑiɴ/ 星間物質 /seikaɴbɯɕːitsɯ/ 星気体 /seikitai/ 星空 /hoɕizoɾa/ 星屑 /hoɕikɯzɯ/ 星群 /seigɯɴ/ 星型 /hoɕigata/ 星型正多角形 /hoɕigataseitakakɯkei/ 星型多角形 /hoɕigatatakakɯkei/ 星型六角形 /hoɕigataɾokːakɯkei/ 星形 /hoɕigata/ 星形成 /hoɕikeisei/ 星系 /seikei/ 星月 /hoɕizɯki/ 星月夜 /hoɕizɯkijo/, /hoɕizɯkɯjo/ 星口動物 /seikoɯdoɯbɯtsɯ/, /hoɕigɯtɕidoɯbɯtsɯ/ 星座 /seiza/ 星座図 /seizazɯ/ 星座早見 /seizahajami/ 星座投影機 /seizatoɯeiki/ 星彩 /seisai/ 星祭り /hoɕimatsɯɾi/ 星鮫 /hoɕizame/ 星姿勢計 /seiɕiseikei/ 星取り表 /hoɕitoɾiçjoɯ/ 星取表 /hoɕitoɾiçjoɯ/ 星寿 /seidʑɯ/ 星宿 /seiɕɯkɯ/, /hotooɾiboɕi/, /hotohoɾiboɕi/ 星条旗 /seidʑoɯki/ 星状ネットワーク /hoɕidʑoɯnetːoɰᵝaːkɯ/ 星状体 /seidʑoɯtai/ 星状網 /hoɕidʑoɯmoɯ/ 星食 /seiɕokɯ/ 星人 /seidʑiɴ/ 星図 /seizɯ/ 星星 /hoɕiboɕi/ 星石 /hoɕiiɕi/ 星占い /hoɕiɯɾanai/ 星草 /hoɕikɯsa/ 星霜 /seisoɯ/ 星辰 /seiɕiɴ/ 星団 /seidaɴ/ 星虫 /hoɕimɯɕi/ 星斗 /seito/ 星鼻土竜 /hoɕibanamogɯɾa/ 星表 /seiçjoɯ/ 星宝貝 /hoɕidakaɾagai/ 星味泥 /hoɕimidoɾo/ 星椋鳥 /hoɕimɯkɯdoɾi/ 星明かり /hoɕiakaɾi/ 星明り /hoɕiakaɾi/ 星目 /seimokɯ/ 星夜 /seija/ 星様 /hoɕisama/ 星屎 /hoɕikɯso/ 星鴉 /hoɕigaɾasɯ/ 晴 /haɾe/ 晴々 /seisei/, /haɾebaɾe/ 晴々しい /haɾebaɾeɕii/ 晴やか /haɾejaka/ 晴らす /haɾasɯ/ 晴れ /haɾe/ 晴れがましい /haɾegamaɕii/ 晴れがましく /haɾegamaɕikɯ/ 晴れた空 /haɾetasoɾa/ 晴れて /haɾete/ 晴れの日 /haɾenoçi/ 晴れの舞台 /haɾenobɯtai/ 晴ればれ /haɾebaɾe/ 晴れやか /haɾejaka/ 晴れやかな笑顔 /haɾejakanaegao/ 晴れる /haɾeɾɯ/ 晴れ間 /haɾema/ 晴れ後雨 /haɾenotɕiame/ 晴れ後曇り /haɾenotɕikɯmoɾi/ 晴れ姿 /haɾesɯgata/ 晴れ女 /haɾeoɴna/ 晴れ上がる /haɾeagaɾɯ/ 晴れ晴 /haɾebaɾe/ 晴れ晴れ /haɾebaɾe/ 晴れ晴れしい /haɾebaɾeɕii/ 晴れ男 /haɾeotoko/ 晴れ着 /haɾegi/ 晴れ着姿 /haɾegisɯgata/ 晴れ渡る /haɾeɰᵝataɾɯ/ 晴れ舞台 /haɾebɯtai/ 晴一時小雨 /haɾeitɕidʑikosame/ 晴雨 /seiɯ/ 晴雨計 /seiɯkei/ 晴間 /haɾema/ 晴眼者 /seigaɴɕa/ 晴後雨 /haɾenotɕiame/ 晴後曇 /haɾenotɕikɯmoɾi/ 晴好雨奇 /seikoɯɯki/ 晴耕雨読 /seikoɯɯdokɯ/ 晴女 /haɾeoɴna/ 晴晴 /seisei/, /haɾebaɾe/ 晴男 /haɾeotoko/ 晴着 /haɾegi/ 晴天 /seiteɴ/, /seideɴ/ 晴天の霹靂 /seiteɴnohekiɾeki/ 晴天域 /seiteɴiki/ 晴天続き /seiteɴtsɯzɯki/ 晴天乱気流 /seiteɴɾaɴkiɾjɯɯ/ 晴渡る /haɾeɰᵝataɾɯ/ 晴曇 /seidoɴ/ 晴舞台 /haɾebɯtai/ 晴夜 /seija/ 晴嵐 /seiɾaɴ/ 晴朗 /seiɾoɯ/ 棲み分け /sɯmiɰᵝake/ 棲む /sɯmɯ/ 棲家 /sɯmika/ 棲息 /seisokɯ/ 栖 /sɯ/, /sɯmika/ 栖む /sɯmɯ/ 栖息 /seisokɯ/ 正 /ɕoɯ/, /dʑoɯ/, /sei/, /masa/ 正・写し受信者表示 /sei ɯtsɯɕidʑɯɕiɴɕaçjoɯdʑi/ 正々 /seisei/ 正々堂々 /seiseidoɯdoɯ/ 正しい /tadaɕii/ 正しい言葉を遣う /tadaɕiikotobaotsɯkaɯ/ 正しい言葉を使う /tadaɕiikotobaotsɯkaɯ/ 正しい行い /tadaɕiiokonai/ 正しく /tadaɕikɯ/, /masaɕikɯ/ 正す /tadasɯ/ 正と続 /seitozokɯ/ 正と反 /seitohaɴ/ 正に /masani/ 正の外部性 /seinogaibɯsei/ 正の数 /seinosɯɯ/ 正ブタン /seibɯtaɴ/ 正悪 /seiakɯ/ 正安 /ɕoɯaɴ/ 正安息香酸 /seiaɴsokɯkoɯsaɴ/ 正位 /seii/ 正位置 /seiitɕi/ 正意 /seii/ 正一位 /ɕoɯitɕii/ 正員 /seiiɴ/ 正引 /seibiki/ 正引き /seibiki/ 正閏 /seidʑɯɴ/ 正円 /seieɴ/ 正円窓 /seieɴsoɯ/ 正塩 /seieɴ/ 正応 /ɕoɯoɯ/ 正横 /seioɯ/ 正音 /seioɴ/ 正価 /seika/ 正嘉 /ɕoɯka/ 正課 /seika/ 正課外 /seikagai/ 正貨 /seika/ 正会員 /seikaiiɴ/ 正解 /seikai/ 正解者 /seikaiɕa/ 正格 /seikakɯ/ 正格活用 /seikakɯkatsɯjoɯ/ 正確 /seikakɯ/ 正確さ /seikakɯsa/ 正確性 /seikakɯsei/ 正確度 /seikakɯdo/ 正確爆撃 /seikakɯbakɯgeki/ 正確無比 /seikakɯmɯçi/ 正覚 /ɕoɯgakɯ/ 正覚坊 /ɕoɯgakɯboɯ/ 正楽 /seigakɯ/ 正割 /seikatsɯ/ 正観音 /ɕoɯkaɴnoɴ/ 正観世音 /ɕoɯkaɴzenoɴ/ 正眼 /seigaɴ/ 正期産 /seikisaɴ/ 正気 /ɕoɯki/, /seiki/ 正気づく /ɕoɯkizɯkɯ/ 正気とは思えない /ɕoɯkitohaomoenai/ 正気の沙汰ではない /ɕoɯkinosatadehanai/ 正気を失う /ɕoɯkioɯɕinaɯ/ 正気散 /ɕoɯkisaɴ/ 正気付く /ɕoɯkizɯkɯ/ 正規 /seiki/ 正規ユーザー /seikijɯːzaː/ 正規化 /seikika/ 正規化装置座標 /seikikasoɯtɕizaçjoɯ/ 正規化投影座標系 /seikikatoɯeizaçjoɯkei/ 正規化変換 /seikikaheɴkaɴ/ 正規曲線 /seikikjokɯseɴ/ 正規軍 /seikigɯɴ/ 正規形 /seikikei/ 正規言語 /seikigeɴgo/ 正規雇用 /seikikojoɯ/ 正規生 /seikisei/ 正規直交化 /seikitɕokːoɯka/ 正規直交基底 /seikitɕokːoɯkitei/ 正規直交系 /seikitɕokːoɯkei/ 正規電圧 /seikideɴatsɯ/ 正規表現 /seikiçjoɯgeɴ/ 正規分布 /seikibɯɴpɯ/ 正規兵 /seikihei/ 正規労働者 /seikiɾoɯdoɯɕa/ 正義 /seigi/ 正義の味方 /seiginomikata/ 正義の名に於て /seiginonanioite/ 正義感 /seigikaɴ/ 正義漢 /seigikaɴ/ 正客 /ɕoɯkjakɯ/, /seikakɯ/ 正逆 /seigjakɯ/ 正教 /seikjoɯ/ 正教員 /seikjoɯiɴ/ 正教会 /seikjoɯkai/ 正教師 /seikjoɯɕi/ 正教授 /seikjoɯdʑɯ/ 正業 /ɕoɯgoɯ/, /seigjoɯ/ 正極 /seikjokɯ/ 正極性 /seikjokɯsei/ 正金 /ɕoɯkiɴ/ 正金銀行 /ɕoɯkiɴgiɴkoɯ/ 正金取引 /ɕoɯkiɴtoɾiçiki/ 正訓 /seikɯɴ/ 正慶 /ɕoɯkjoɯ/, /ɕoɯkei/ 正系 /seikei/ 正経 /seikjoɯ/ 正月 /ɕoɯgatsɯ/ 正月太り /ɕoɯgatsɯbɯtoɾi/ 正拳突き /seikeɴzɯki/ 正絹 /ɕoɯkeɴ/ 正見 /ɕoɯkeɴ/ 正元 /ɕoɯgeɴ/ 正弦 /seigeɴ/ 正弦曲線 /seigeɴkjokɯseɴ/ 正弦波 /seigeɴha/ 正五角形 /seigokakɯkei/ 正午 /ɕoɯgo/ 正誤 /seigo/ 正誤表 /seigoçjoɯ/ 正孔 /seikoɯ/ 正攻法 /seikoɯhoɯ/ 正甲板 /seikaɴpaɴ/ 正行 /ɕoɯgjoɯ/ 正号 /seigoɯ/ 正鵠 /seikoɯ/, /seikokɯ/ 正坐 /seiza/ 正座 /ɕoɯza/, /seiza/ 正妻 /seisai/ 正朔 /seisakɯ/ 正札 /ɕoɯɸɯda/ 正札値段 /ɕoɯɸɯdanedaɴ/ 正札付き /ɕoɯɸɯdazɯki/ 正三位 /ɕoɯsaɴmi/ 正三角すい /seisaɴkakɯsɯi/ 正三角形 /seisaɴkakɯkei/, /seisaɴkakːei/ 正三角錐 /seisaɴkakɯsɯi/ 正餐 /seisaɴ/ 正使 /seiɕi/ 正史 /seiɕi/ 正四面体 /seiɕimeɴtai/ 正子 /ɕoɯɕi/ 正視 /seiɕi/ 正視眼 /seiɕigaɴ/ 正字 /seidʑi/ 正字法 /seidʑihoɯ/ 正時 /ɕoɯdʑi/ 正治 /ɕoɯdʑi/ 正式 /seiɕiki/ 正式の歴史 /seiɕikinoɾekiɕi/ 正式メンバー /seiɕikimeɴbaː/ 正式国名 /seiɕikikokɯmei/ 正式調印 /seiɕikitɕoɯiɴ/ 正式発表 /seiɕikihapːjoɯ/ 正式名 /seiɕikimei/ 正式名称 /seiɕikimeiɕoɯ/ 正室 /seiɕitsɯ/ 正写 /seiɕa/ 正写し受信者表示 /seiɯtsɯɕidʑɯɕiɴɕaçjoɯdʑi/ 正社員 /seiɕaiɴ/ 正邪 /seidʑa/ 正邪の区別 /seidʑanokɯbetsɯ/ 正邪曲直 /seidʑakjokɯtɕokɯ/ 正邪善悪 /seidʑazeɴakɯ/ 正宗 /masamɯne/ 正獣下綱 /seidʑɯɯkakoɯ/ 正出 /seiɕɯtsɯ/ 正準形式 /seidʑɯɴkeiɕiki/ 正書 /seiɕo/ 正書法 /seiɕohoɯ/ 正称 /seiɕoɯ/ 正常 /seidʑoɯ/ 正常位 /seidʑoɯi/ 正常化 /seidʑoɯka/ 正常財 /seidʑoɯzai/ 正常終了 /seidʑoɯɕɯɯɾjoɯ/ 正常値 /seidʑoɯtɕi/ 正常動作精度 /seidʑoɯdoɯsaseido/ 正常利潤 /seidʑoɯɾidʑɯɴ/ 正色 /seiɕokɯ/ 正触媒 /seiɕokɯbai/ 正真正銘 /ɕoɯɕiɴɕoɯmei/ 正身 /soɯdʑimi/, /tadami/, /mɯzane/ 正数 /seisɯɯ/ 正整数 /seiseisɯɯ/ 正正 /seisei/ 正正堂堂 /seiseidoɯdoɯ/ 正西 /seisei/ 正切 /seisetsɯ/ 正接 /seisetsɯ/ 正先 /ɕoɯsaki/ 正選手 /seiseɴɕɯ/ 正倉 /ɕoɯsoɯ/ 正相 /seisoɯ/ 正装 /seisoɯ/ 正則 /seisokɯ/ 正則化 /seisokɯka/ 正則関数 /seisokɯkaɴsɯɯ/ 正則曲線 /seisokɯkjokɯseɴ/ 正則行列 /seisokɯgjoɯɾetsɯ/ 正則表現 /seisokɯçjoɯgeɴ/ 正続 /seizokɯ/ 正多角形 /seitakakɯkei/ 正多面体 /seitameɴtai/ 正体 /ɕoɯtai/ 正体不明 /ɕoɯtaiɸɯmei/ 正対 /seitai/ 正大 /seidai/ 正炭 /ɕoɯsɯmi/ 正断層 /seidaɴsoɯ/ 正値 /seitɕi/ 正値性 /seitɕisei/ 正嫡 /seitɕakɯ/, /seiteki/ 正中 /ɕoɯtɕɯɯ/, /ɕoɯnaka/, /seitɕɯɯ/ 正中線 /seitɕɯɯseɴ/ 正丁 /ɕoɯtei/, /seitei/ 正庁 /seitɕoɯ/ 正朝 /seitɕoɯ/ 正調 /seitɕoɯ/ 正長 /ɕoɯtɕoɯ/ 正長石 /seitɕoɯseki/ 正直 /ɕoɯdʑiki/ 正直なところ /ɕoɯdʑikinatokoɾo/ 正直な所 /ɕoɯdʑikinatokoɾo/ 正直の頭に神宿る /ɕoɯdʑikinokoɯbenikamijadoɾɯ/ 正直は一生の宝 /ɕoɯdʑikihaiɕːoɯnotakaɾa/ 正直一徹 /ɕoɯdʑikiitːetsɯ/ 正直一途 /ɕoɯdʑikiitɕizɯ/ 正直一遍 /ɕoɯdʑikiipːeɴ/ 正直言って /ɕoɯdʑikiitːe/ 正直者 /ɕoɯdʑikimono/ 正直者が馬鹿を見る /ɕoɯdʑikimonogabakaomiɾɯ/ 正定 /ɕoɯdʑoɯ/ 正定業 /ɕoɯdʑoɯgoɯ/ 正定値 /seiteitɕi/ 正典 /seiteɴ/ 正典化 /seiteɴka/ 正伝 /seideɴ/ 正殿 /seideɴ/ 正電荷 /seideɴka/ 正電気 /seideɴki/ 正投手 /seitoɯɕɯ/ 正東 /seitoɯ/ 正当 /seitoɯ/ 正当化 /seitoɯka/ 正当性 /seitoɯsei/ 正当防衛 /seitoɯboɯei/ 正答 /seitoɯ/ 正答率 /seitoɯɾitsɯ/ 正統 /ɕoɯtoɯ/, /seitoɯ/ 正統カリフ時代 /seitoɯkaɾiɸɯdʑidai/ 正統信教 /seitoɯɕiɴkjoɯ/ 正統派 /seitoɯha/ 正道 /ɕoɯdoɯ/, /seidoɯ/ 正徳 /ɕoɯtokɯ/ 正南 /seinaɴ/ 正肉 /ɕoɯnikɯ/ 正念 /ɕoɯneɴ/ 正念場 /ɕoɯneɴba/ 正八胞体 /seihatɕihoɯtai/ 正八面体 /seihatɕimeɴtai/ 正反合 /seihaɴgoɯ/ 正反対 /seihaɴtai/ 正犯 /seihaɴ/ 正犯者 /seihaɴɕa/ 正否 /seiçi/ 正比 /seiçi/ 正比例 /seiçiɾei/ 正賓 /seiçiɴ/ 正符号 /seiɸɯgoɯ/ 正負 /seiɸɯ/ 正負条件 /seiɸɯdʑoɯkeɴ/ 正風 /ɕoɯɸɯɯ/ 正副 /seiɸɯkɯ/ 正副議長 /seiɸɯkɯgitɕoɯ/ 正副二通 /seiɸɯkɯnitsɯɯ/ 正服 /seiɸɯkɯ/ 正腹 /seiɸɯkɯ/ 正物 /ɕoɯbɯtsɯ/ 正文 /ɕoɯmoɴ/, /seibɯɴ/ 正兵 /seihei/ 正平 /ɕoɯhei/ 正編 /seiheɴ/ 正保 /ɕoɯho/, /ɕoɯhoɯ/ 正報 /ɕoɯhoɯ/ 正方 /seihoɯ/ 正方形 /seihoɯkei/ 正方行列 /seihoɯgjoɯɾetsɯ/ 正法 /ɕoɯhoɯ/, /ɕoɯboɯ/, /seihoɯ/ 正帽 /seiboɯ/ 正北 /seihokɯ/ 正本 /ɕoɯhoɴ/, /seihoɴ/ 正味 /ɕoɯmi/ 正味重量 /ɕoɯmidʑɯɯɾjoɯ/ 正味値段 /ɕoɯminedaɴ/ 正夢 /masajɯme/ 正命 /ɕoɯmjoɯ/ 正銘 /ɕoɯmei/ 正面 /ɕoɯmeɴ/, /matomo/ 正面玄関 /ɕoɯmeɴgeɴkaɴ/ 正面向き /ɕoɯmeɴmɯki/ 正面攻撃 /ɕoɯmeɴkoɯgeki/ 正面衝突 /ɕoɯmeɴɕoɯtotsɯ/ 正面図 /ɕoɯmeɴzɯ/ 正面切って /ɕoɯmeɴkitːe/ 正木 /masaki/ 正目 /masame/ 正門 /seimoɴ/ 正油 /ɕoɯjɯ/, /ɕoɯjɯɯ/ 正立 /seiɾitsɯ/ 正暦 /ɕoɯɾjakɯ/ 正路 /seiɾo/ 正露丸 /seiɾogaɴ/ 正六面体 /seiɾokɯmeɴtai/ 正論 /seiɾoɴ/ 正論理 /seiɾoɴɾi/ 正和 /ɕoɯɰᵝa/ 清 /saja/, /ɕiɴ/ 清々 /seisei/ 清々しい /sɯgasɯgaɕii/ 清い /kijoi/ 清い愛 /kijoiai/ 清い月影 /kijoitsɯkikage/ 清か /sajaka/ 清し /sɯmaɕi/ 清し汁 /sɯmaɕidʑiɾɯ/ 清ぶき /kijobɯki/ 清まし /sɯmaɕi/ 清まし汁 /sɯmaɕidʑiɾɯ/ 清ます /sɯmasɯ/ 清まる /kijomaɾɯ/ 清む /sɯmɯ/ 清め /kijome/ 清めの塩 /kijomenoɕio/ 清める /kijomeɾɯ/ 清め塩 /kijomedʑio/ 清ら /kijoɾa/, /keɯɾa/ 清らか /kijoɾaka/ 清一 /tɕiɴitɕi/, /tɕiɴitsɯ/ 清一色 /tɕiɴiːsoː/ 清栄 /seiei/ 清音 /seioɴ/ 清楽 /ɕiɴgakɯ/ 清鑑 /seikaɴ/ 清閑 /seikaɴ/ 清教徒 /seikjoɯto/ 清教徒革命 /seikjoɯtokakɯmei/ 清潔 /seiketsɯ/ 清潔感 /seiketsɯkaɴ/ 清見オレンジ /kijomioɾeɴdʑi/ 清元 /kijomoto/ 清元節 /kijomotobɯɕi/ 清国 /ɕiɴkokɯ/ 清算 /seisaɴ/ 清算会社 /seisaɴgaiɕa/ 清算取引 /seisaɴtoɾiçiki/ 清算書 /seisaɴɕo/ 清算人 /seisaɴniɴ/ 清算法人 /seisaɴhoɯdʑiɴ/ 清子音 /seiɕiiɴ/ 清酒 /seiɕɯ/ 清秀 /seiɕɯɯ/ 清秋 /seiɕɯɯ/ 清汁 /sɯmaɕi/ 清純 /seidʑɯɴ/ 清書 /seiɕo/ 清勝 /seiɕoɯ/ 清祥 /seiɕoɯ/ 清浄 /ɕoɯdʑoɯ/, /seidʑoɯ/ 清浄潔白 /seidʑoɯkepːakɯ/ 清浄度 /seidʑoɯdo/ 清浄無垢 /seidʑoɯmɯkɯ/ 清拭 /seiɕiki/, /seiɕokɯ/ 清拭き /kijobɯki/ 清新 /seiɕiɴ/ 清水 /kijomizɯ/, /ɕimizɯ/, /seisɯi/ 清水の舞台から飛びおりる /kijomizɯnobɯtaikaɾatobioɾiɾɯ/ 清水の舞台から飛び下りる /kijomizɯnobɯtaikaɾatobioɾiɾɯ/ 清水の舞台から飛び降りる /kijomizɯnobɯtaikaɾatobioɾiɾɯ/ 清水器 /seisɯiki/ 清粋 /seisɯi/ 清澄 /seitɕoɯ/ 清政府 /ɕiɴseiɸɯ/ 清清 /seisei/ 清清しい /sɯgasɯgaɕii/ 清楚 /seiso/ 清楚ギャル /seisogjaɾɯ/ 清爽 /kaɰᵝaɾaka/, /seisoɯ/ 清掃 /seisoɯ/ 清掃員 /seisoɯiɴ/ 清掃車 /seisoɯɕa/ 清掃夫 /seisoɯɸɯ/ 清掃用具 /seisoɯjoɯgɯ/ 清濁 /seidakɯ/ 清濁併せ呑む /seidakɯaɰᵝasenomɯ/ 清濁併呑 /seidakɯheidoɴ/ 清談 /seidaɴ/ 清朝 /ɕiɴtɕoɯ/ 清朝体 /seitɕoɯtai/ 清聴 /seitɕoɯ/ 清笛 /ɕiɴteki/ 清適 /seiteki/ 清白 /sɯzɯɕiɾo/ 清貧 /seiçiɴ/ 清風 /seiɸɯɯ/ 清風明月 /seiɸɯɯmeigetsɯ/ 清福 /seiɸɯkɯ/ 清仏戦争 /ɕiɴɸɯtsɯseɴsoɯ/ 清穆 /seibokɯ/ 清明 /seimei/ 清明祭 /seimeisai/ 清遊 /seijɯɯ/ 清流 /seiɾjɯɯ/ 清涼 /seiɾjoɯ/ 清涼飲料 /seiɾjoɯiɴɾjoɯ/ 清涼飲料水 /seiɾjoɯiɴɾjoɯsɯi/ 清涼剤 /seiɾjoɯzai/ 清涼殿 /seiɾjoɯdeɴ/, /seiɾoɯdeɴ/ 清冷 /seiɾei/ 清廉 /seiɾeɴ/ 清廉潔白 /seiɾeɴkepːakɯ/ 清老頭 /tɕiɴɾaotoɯ/ 清和 /seiɰᵝa/ 清冽 /seiɾetsɯ/ 清鑒 /seikaɴ/ 牲 /nie/ 生 /ikɯ/, /ɯbɯ/, /ki/, /ɕoɯ/, /sei/, /nama/, /namaɾi/, /ɸɯ/ 生々 /seisei/ 生々しい /namanamaɕii/ 生々世々 /ɕoɯdʑoɯzeze/ 生々流転 /ɕoɯdʑoɯɾɯteɴ/, /seiseiɾɯteɴ/ 生あくび /namaakɯbi/ 生いたち /oitatɕi/ 生い先 /oisaki/ 生い茂る /oiɕigeɾɯ/ 生い立ち /oitatɕi/ 生う /oɯ/ 生えかける /haekakeɾɯ/ 生えそろう /haesoɾoɯ/ 生える /haeɾɯ/ 生え掛ける /haekakeɾɯ/ 生え懸ける /haekakeɾɯ/ 生え際 /haegiɰᵝa/ 生え揃う /haesoɾoɯ/ 生え抜き /haenɯki/ 生え変わる /haekaɰᵝaɾɯ/ 生かじり /namakadʑiɾi/ 生かす /ikasɯ/ 生かる /ikaɾɯ/ 生き /iki/ 生きかえる /ikikaeɾɯ/ 生きがい /ikigai/ 生きがいい /ikigaii/ 生きが良い /ikigajoi/ 生きざま /ikizama/ 生きた /ikita/ 生きた化石 /ikitakaseki/ 生きていかれない /ikiteikaɾenai/ 生きている化石 /ikiteiɾɯkaseki/ 生きて行かれない /ikiteikaɾenai/ 生きて行く /ikiteikɯ/ 生きとし生けるもの /ikitoɕiikeɾɯmono/ 生きとし生ける物 /ikitoɕiikeɾɯmono/ 生きのいい /ikinoii/ 生きのびる /ikinobiɾɯ/ 生きる /ikiɾɯ/ 生きる道 /ikiɾɯmitɕi/ 生き餌 /ikie/ 生き永らえる /ikinagaɾaeɾɯ/ 生き延びる /ikinobiɾɯ/ 生き肝 /ikigimo/ 生き顔 /ikigao/ 生き急ぐ /ikiisogɯ/ 生き血 /ikitɕi/ 生き甲斐 /ikigai/ 生き作り /ikizɯkɯɾi/ 生き残り /ikinokoɾi/ 生き残る /ikinokoɾɯ/ 生き死に /ikiɕini/ 生き字引 /ikidʑibiki/ 生き字引き /ikidʑibiki/ 生き写し /ikiɯtsɯɕi/ 生き証人 /ikiɕoɯniɴ/ 生き神 /ikigami/ 生き神様 /ikigamisama/ 生き身 /ikimi/ 生き身は死に身 /ikimihaɕinimi/ 生き身は死身 /ikimihaɕinimi/ 生き人形 /ikiniɴgjoɯ/ 生き生き /ikiiki/ 生き生きとする /ikiikitosɯɾɯ/ 生き続ける /ikitsɯzɯkeɾɯ/ 生き存える /ikinagaɾaeɾɯ/ 生き存らえる /ikinagaɾaeɾɯ/ 生き体 /ikitai/ 生き胆 /ikigimo/ 生き地獄 /ikidʑigokɯ/ 生き恥 /ikihadʑi/ 生き恥をさらす /ikihadʑiosaɾasɯ/ 生き恥を曝す /ikihadʑiosaɾasɯ/ 生き長らえる /ikinagaɾaeɾɯ/ 生き馬 /ikiɯma/ 生き馬の目を抜く /ikiɯmanomeonɯkɯ/ 生き抜く /ikinɯkɯ/ 生き腐れ /ikigɯsaɾe/ 生き仏 /ikibotoke/ 生き物 /ikimono/ 生き別れ /ikiɰᵝakaɾe/ 生き返る /ikikaeɾɯ/ 生き方 /ikikata/ 生き埋め /ikiɯme/ 生き埋める /ikiɯmeɾɯ/ 生き様 /ikizama/ 生き霊 /ikisɯdama/, /ikiɾjoɯ/ 生き魑魅 /ikisɯdama/ 生く /ikɯ/ 生ける /ikeɾɯ/ 生ける屍 /ikeɾɯɕikabane/ 生け花 /ikebana/ 生け垣 /ikegaki/ 生け間 /ikema/ 生け魚 /ikeɯo/ 生け作り /ikezɯkɯɾi/ 生け造り /ikezɯkɯɾi/ 生け捕り /ikedoɾi/ 生け捕る /ikedoɾɯ/ 生け方 /ikekata/ 生け擒 /ikedoɾi/ 生け簀 /ikesɯ/ 生け贄 /ikenie/ 生ごみ /namagomi/ 生さぬ仲 /nasanɯnaka/ 生じる /ɕoɯdʑiɾɯ/ 生じろい /namadʑiɾoi/ 生す /nasɯ/, /mɯsɯ/ 生ずる /ɕoɯzɯɾɯ/ 生そば /kisoba/, /namasoba/ 生っちろい /namatɕːiɾoi/ 生っ白い /namatɕːiɾoi/ 生つば /namatsɯba/ 生で飲む /kidenomɯ/ 生で食べる /namadetabeɾɯ/ 生なか /namanaka/ 生ぬるい /namanɯɾɯi/ 生のままで /kinomamade/ 生の情報 /namanodʑoɯhoɯ/ 生の声 /namanokoe/ 生の哲学 /seinotetsɯgakɯ/ 生は難く死は易し /seihakatakɯɕihajasɯɕi/ 生まじめ /kimadʑime/ 生まれ /ɯmaɾe/ 生まれかわり /ɯmaɾekaɰᵝaɾi/ 生まれたて /ɯmaɾetate/ 生まれた場所 /ɯmaɾetabaɕo/ 生まれつき /ɯmaɾetsɯki/ 生まれつく /ɯmaɾetsɯkɯ/ 生まれてこの方 /ɯmaɾetekonokata/ 生まれて初めて /ɯmaɾetehadʑimete/ 生まれながら /ɯmaɾenagaɾa/ 生まれのいい /ɯmaɾenoii/ 生まれのよい /ɯmaɾenojoi/ 生まれの良い /ɯmaɾenojoi/ 生まれる /ɯmaɾeɾɯ/ 生まれ育つ /ɯmaɾesodatsɯ/ 生まれ故郷 /ɯmaɾekokjoɯ/ 生まれ合わせる /ɯmaɾeaɰᵝaseɾɯ/ 生まれ出る /ɯmaɾedeɾɯ/ 生まれ損い /ɯmaɾesokonai/ 生まれ損ない /ɯmaɾesokonai/ 生まれ乍ら /ɯmaɾenagaɾa/ 生まれ付き /ɯmaɾetsɯki/ 生まれ付く /ɯmaɾetsɯkɯ/ 生まれ変わり /ɯmaɾekaɰᵝaɾi/ 生まれ変わる /ɯmaɾekaɰᵝaɾɯ/ 生まれ落ちる /ɯmaɾeotɕiɾɯ/ 生まれ立て /ɯmaɾetate/ 生み /ɯmi/ 生みつける /ɯmitsɯkeɾɯ/ 生みの子 /ɯminoko/ 生みの親 /ɯminooja/ 生みの親より育ての親 /ɯminoojajoɾisodatenooja/ 生み出す /ɯmidasɯ/ 生み付ける /ɯmitsɯkeɾɯ/ 生み落す /ɯmiotosɯ/ 生み落とす /ɯmiotosɯ/ 生む /ɯmɯ/ 生めかしい /namamekaɕii/ 生めく /namamekɯ/ 生めよ殖えよ地に満てよ /ɯmejoɸɯejotɕinimitejo/ 生もと /kimoto/ 生もの /namamono/ 生やす /hajasɯ/ 生り /namaɾi/, /naɾi/ 生り節 /namaɾibɯɕi/ 生り年 /naɾidoɕi/ 生り物 /naɾimono/ 生り木責め /naɾikizeme/ 生る /naɾɯ/ 生れ /ɯmaɾe/ 生れたて /ɯmaɾetate/ 生れつき /ɯmaɾetsɯki/ 生れながら /ɯmaɾenagaɾa/ 生れる /ɯmaɾeɾɯ/ 生れ育つ /ɯmaɾesodatsɯ/ 生れ乍ら /ɯmaɾenagaɾa/ 生れ付く /ɯmaɾetsɯkɯ/ 生れ落ちる /ɯmaɾeotɕiɾɯ/ 生れ立て /ɯmaɾetate/ 生を享ける /seioɯkeɾɯ/ 生を受ける /seioɯkeɾɯ/ 生クリーム /namakɯɾiːmɯ/ 生コン /namakoɴ/ 生コンクリート /namakoɴkɯɾiːto/ 生ゴミ /namagomi/ 生ゴム /namagomɯ/ 生チョコ /namatɕoko/ 生チョコレート /namatɕokoɾeːto/ 生データ /namadeːta/ 生ハム /namahamɯ/ 生パスタ /namapasɯta/ 生ビール /namabiːɾɯ/ 生ワク /namaɰᵝakɯ/ 生ワクチン /namaɰᵝakɯtɕiɴ/ 生意気 /namaiki/ 生易しい /namajasaɕii/ 生井 /ikɯi/ 生育 /seiikɯ/ 生一本 /kiipːoɴ/ 生飲み込み /namanomikomi/ 生餌 /ikie/ 生映像 /seieizoɯ/ 生演奏 /namaeɴsoɯ/ 生温い /namanɯɾɯi/ 生化学 /seikagakɯ/ 生家 /ɕoɯka/, /seika/ 生花 /ikebana/, /seika/ 生菓子 /namagaɕi/ 生芥 /namagomi/ 生貝 /namagai/ 生害 /ɕoɯgai/ 生涯 /ɕoɯgai/ 生涯学習 /ɕoɯgaigakɯɕɯɯ/ 生涯教育 /ɕoɯgaikjoɯikɯ/ 生垣 /ikegaki/ 生学問 /namagakɯmoɴ/ 生活 /seikatsɯ/ 生活にめりはりをつける /seikatsɯnimeɾihaɾiotsɯkeɾɯ/ 生活に困る /seikatsɯnikomaɾɯ/ 生活の資 /seikatsɯnoɕi/ 生活を送る /seikatsɯookɯɾɯ/ 生活スタイル /seikatsɯsɯtaiɾɯ/ 生活音 /seikatsɯoɴ/ 生活科 /seikatsɯka/ 生活感 /seikatsɯkaɴ/ 生活環 /seikatsɯkaɴ/ 生活環境 /seikatsɯkaɴkjoɯ/ 生活協同組合 /seikatsɯkjoɯdoɯkɯmiai/ 生活苦 /seikatsɯkɯ/ 生活空間 /seikatsɯkɯɯkaɴ/ 生活圏 /seikatsɯkeɴ/ 生活残業 /seikatsɯzaɴgjoɯ/ 生活史 /seikatsɯɕi/ 生活指導 /seikatsɯɕidoɯ/ 生活支援 /seikatsɯɕieɴ/ 生活誌 /seikatsɯɕi/ 生活者 /seikatsɯɕa/ 生活習慣病 /seikatsɯɕɯɯkaɴbjoɯ/ 生活信条 /seikatsɯɕiɴdʑoɯ/ 生活振り /seikatsɯbɯɾi/ 生活水準 /seikatsɯsɯidʑɯɴ/ 生活設計 /seikatsɯsekːei/ 生活騒音 /seikatsɯsoɯoɴ/ 生活難 /seikatsɯnaɴ/ 生活年齢 /seikatsɯneɴɾei/ 生活反応 /seikatsɯhaɴnoɯ/ 生活費 /seikatsɯçi/ 生活必需品 /seikatsɯçitsɯdʑɯçiɴ/ 生活不安 /seikatsɯɸɯaɴ/ 生活扶助 /seikatsɯɸɯdʑo/ 生活物資 /seikatsɯbɯɕːi/ 生活文化 /seikatsɯbɯɴka/ 生活保護 /seikatsɯhogo/ 生活保護法 /seikatsɯhogohoɯ/ 生活法 /seikatsɯhoɯ/ 生活面 /seikatsɯmeɴ/ 生活様式 /seikatsɯjoɯɕiki/ 生活用品 /seikatsɯjoɯçiɴ/ 生活力 /seikatsɯɾjokɯ/ 生噛じり /namakadʑiɾi/ 生乾き /namagaɰᵝaki/ 生干し /namaboɕi/ 生汗 /namaase/ 生管 /seikaɴ/ 生還 /seikaɴ/ 生還者 /seikaɴɕa/ 生気 /seiki/ 生気溌剌 /seikihatsɯɾatsɯ/ 生起 /seiki/ 生技 /seigi/ 生脚 /namaaɕi/ 生魚 /seigjo/, /namaɯo/, /namazakana/ 生協 /seikjoɯ/ 生蕎麦 /kisoba/, /namasoba/ 生業 /sɯgiai/, /sɯgiɰᵝai/, /seigjoɯ/, /naɾiɰᵝai/ 生玉 /ikɯtama/ 生禽 /seikiɴ/ 生菌 /seikiɴ/ 生菌ワクチン /seikiɴɰᵝakɯtɕiɴ/ 生掘り /namahoɾi/ 生型鋳造 /namagatatɕɯɯzoɯ/ 生型法 /namagatahoɯ/ 生形 /kinaɾi/ 生計 /seikei/ 生計をたてる /seikeiotateɾɯ/ 生計を立てる /seikeiotateɾɯ/ 生計費 /seikeiçi/ 生計費指数 /seikeiçiɕisɯɯ/ 生欠伸 /namaakɯbi/ 生血 /namatɕi/ 生検 /seikeɴ/ 生権力 /seikeɴɾjokɯ/ 生絹 /sɯzɯɕi/ 生後 /seigo/ 生悟り /namasatoɾi/, /namazatoɾi/ 生口 /seikoɯ/ 生甲斐 /ikigai/ 生硬 /seikoɯ/ 生合成 /seigoɯsei/ 生国 /ɕoɯkokɯ/, /ɕoɯgokɯ/ 生痕 /seikoɴ/ 生痕化石 /seikoɴkaseki/ 生砂 /kizɯna/ 生砂糖 /namazatoɯ/ 生彩 /seisai/ 生作り /ikizɯkɯɾi/ 生鮭 /namadʑake/ 生殺 /seisatsɯ/ 生殺し /namagoɾoɕi/ 生殺与奪 /seisatsɯjodatsɯ/ 生産 /seisaɴ/, /seizaɴ/ 生産コスト /seisaɴkosɯto/ 生産ライン /seisaɴɾaiɴ/ 生産過剰 /seisaɴkadʑoɯ/ 生産額 /seisaɴgakɯ/ 生産管理 /seisaɴkaɴɾi/ 生産関数 /seisaɴkaɴsɯɯ/ 生産技術 /seisaɴgidʑɯtsɯ/ 生産拠点 /seisaɴkjoteɴ/ 生産計画 /seisaɴkeikakɯ/ 生産現場 /seisaɴgeɴba/ 生産工程 /seisaɴkoɯtei/ 生産高 /seisaɴdaka/ 生産国 /seisaɴkokɯ/ 生産財 /seisaɴzai/ 生産児 /seizaɴdʑi/ 生産者 /seisaɴɕa/ 生産者価格 /seisaɴɕakakakɯ/ 生産者物価指数 /seisaɴɕabɯkːaɕisɯɯ/ 生産者余剰 /seisaɴɕajodʑoɯ/ 生産手段 /seisaɴɕɯdaɴ/ 生産奨励 /seisaɴɕoɯɾei/ 生産性 /seisaɴsei/ 生産設備 /seisaɴsetsɯbi/ 生産組合 /seisaɴkɯmiai/ 生産側非同期手続き /seisaɴgaɰᵝaçidoɯkitetsɯzɯki/ 生産地 /seisaɴtɕi/ 生産中止 /seisaɴtɕɯɯɕi/ 生産調整 /seisaɴtɕoɯsei/ 生産的 /seisaɴteki/ 生産的思考 /seisaɴtekiɕikoɯ/ 生産的消費 /seisaɴtekiɕoɯçi/ 生産年齢 /seisaɴneɴɾei/ 生産年齢人口 /seisaɴneɴɾeidʑiɴkoɯ/ 生産能力 /seisaɴnoɯɾjokɯ/ 生産能力過剰 /seisaɴnoɯɾjokɯkadʑoɯ/ 生産販売在庫 /seisaɴhaɴbaizaiko/ 生産費 /seisaɴçi/ 生産物 /seisaɴbɯtsɯ/ 生産方式 /seisaɴhoɯɕiki/ 生産目標 /seisaɴmokɯçjoɯ/ 生産要素 /seisaɴjoɯso/ 生産率 /seisaɴɾitsɯ/, /seizaɴɾitsɯ/ 生産量 /seisaɴɾjoɯ/ 生産力 /seisaɴɾjokɯ/ 生残 /seizaɴ/ 生残者 /seizaɴɕa/ 生死 /ɕoɯɕi/, /ɕoɯdʑi/, /seiɕi/ 生死にかかわる問題 /seiɕinikakaɰᵝaɾɯmoɴdai/ 生死の境 /seiɕinosakai/ 生死一如 /seiɕiitɕinjo/ 生死観 /seiɕikaɴ/ 生死流転 /ɕoɯdʑiɾɯteɴ/ 生死輪廻 /seiɕiɾiɴne/ 生糸 /kiito/ 生紙 /kigami/ 生歯 /seiɕi/ 生字引 /ikidʑibiki/ 生漆 /kiɯɾɯɕi/ 生煮え /namanie/ 生者 /ɕoɯdʑa/, /seiɕa/, /seidʑa/ 生者必滅 /ɕoɯdʑaçitsɯmetsɯ/ 生若い /namaɰᵝakai/ 生酒 /kizake/, /namazake/ 生首 /namakɯbi/ 生臭 /namagɯsa/ 生臭い /namagɯsai/ 生臭物 /namagɯsamono/ 生臭坊主 /namagɯsaboɯzɯ/ 生熟り /namanaɾi/ 生熟れ /namanaɾe/ 生出演 /namaɕɯtsɯeɴ/ 生春巻 /namahaɾɯmaki/ 生春巻き /namahaɾɯmaki/ 生傷 /namakizɯ/ 生焼け /namajake/ 生醤油 /kidʑoɯjɯ/ 生殖 /seiɕokɯ/ 生殖器 /seiɕokɯki/ 生殖器官 /seiɕokɯkikaɴ/ 生殖機能 /seiɕokɯkinoɯ/ 生殖工学 /seiɕokɯkoɯgakɯ/ 生殖細胞 /seiɕokɯsaiboɯ/ 生殖腺 /seiɕokɯseɴ/ 生殖腺刺激ホルモン /seiɕokɯseɴɕigekihoɾɯmoɴ/ 生殖的隔離 /seiɕokɯtekikakɯɾi/ 生殖能力 /seiɕokɯnoɯɾjokɯ/ 生殖補助技術 /seiɕokɯhodʑogidʑɯtsɯ/ 生色 /seiɕokɯ/ 生食 /seiɕokɯ/, /namaɕokɯ/ 生新 /seiɕiɴ/ 生新しい /namaataɾaɕii/ 生真面目 /kimadʑime/ 生身 /ɕoɯdʑiɴ/, /namami/ 生塵 /namagomi/ 生酢 /kizɯ/ 生水 /namamizɯ/ 生粋 /kisːɯi/ 生酔い /namajoi/ 生酔い本性違わず /namajoihoɴɕoɯtagaɰᵝazɯ/ 生成 /kinaɾi/, /seisei/ 生成り /kinaɾi/, /namanaɾi/ 生成器 /seiseiki/ 生成規則 /seiseikisokɯ/ 生成子完全集合 /seiseiɕikaɴzeɴɕɯɯgoɯ/ 生成子部分集合 /seiseiɕibɯbɯɴɕɯɯgoɯ/ 生成文法 /seiseibɯɴpoɯ/ 生政治 /seiseidʑi/ 生生 /seisei/ 生生しい /namanamaɕii/ 生生世世 /ɕoɯdʑoɯzeze/ 生生流転 /ɕoɯdʑoɯɾɯteɴ/, /seiseiɾɯteɴ/ 生石灰 /seisekːai/ 生節 /namabɯɕi/, /namaɾibɯɕi/ 生鮮 /seiseɴ/ 生鮮食料品 /seiseɴɕokɯɾjoɯçiɴ/ 生鮮野菜 /seiseɴjasai/ 生鮮料品 /seiseɴɾjoɯçiɴ/ 生前 /seizeɴ/ 生前葬 /seizeɴsoɯ/ 生禅 /namazeɴ/ 生憎 /ainikɯ/ 生息 /seisokɯ/ 生息環境 /seisokɯkaɴkjoɯ/ 生息子 /kimɯsɯko/ 生息地 /seisokɯtɕi/ 生足 /namaaɕi/ 生存 /seizoɴ/ 生存期間 /seizoɴkikaɴ/ 生存競争 /seizoɴkjoɯsoɯ/ 生存権 /seizoɴkeɴ/ 生存者 /seizoɴɕa/ 生存保険 /seizoɴhokeɴ/ 生存本能 /seizoɴhoɴnoɯ/ 生存率 /seizoɴɾitsɯ/ 生唾 /namatsɯba/ 生体 /seitai/ 生体解剖 /seitaikaiboɯ/ 生体学 /seitaigakɯ/ 生体工学 /seitaikoɯgakɯ/ 生体組織 /seitaisoɕiki/ 生体認証 /seitainiɴɕoɯ/ 生体反応 /seitaihaɴnoɯ/ 生体膜 /seitaimakɯ/ 生体力学 /seitaiɾikigakɯ/ 生態 /seitai/ 生態学 /seitaigakɯ/ 生態型 /seitaikei/ 生態系 /seitaikei/ 生態的 /seitaiteki/ 生大刀 /ikɯtatɕi/ 生誕 /seitaɴ/ 生誕百年 /seitaɴçjakɯneɴ/ 生暖い /namaatatakai/ 生暖かい /namaatatakai/ 生地 /kidʑi/, /seitɕi/ 生地獄 /ikidʑigokɯ/ 生中 /namatɕɯɯ/, /namanaka/ 生中継 /namatɕɯɯkei/ 生長 /seitɕoɯ/ 生長らえる /ikinagaɾaeɾɯ/ 生長ホルモン /seitɕoɯhoɾɯmoɴ/ 生直ぐ /kisɯgɯ/ 生爪 /namazɯme/ 生徒 /seito/ 生徒会 /seitokai/ 生徒会長 /seitokaitɕoɯ/ 生徒指導 /seitoɕidoɯ/ 生徒数 /seitosɯɯ/ 生豆 /kimame/, /namamame/ 生動 /seidoɯ/ 生得 /ɕoɯtokɯ/, /seitokɯ/ 生得観念 /seitokɯkaɴneɴ/ 生得権 /seitokɯkeɴ/ 生得的 /seitokɯteki/ 生肉 /seinikɯ/, /namanikɯ/ 生日 /ikɯçi/, /ɯmaɾebi/, /seidʑitsɯ/ 生乳 /seinjɯɯ/ 生年 /seineɴ/ 生年月日 /seineɴgapːi/ 生馬 /ikema/ 生剥 /namahage/ 生剥げ /namahage/ 生白い /namadʑiɾoi/ 生麦事件 /namamɯgidʑikeɴ/ 生半 /namanaka/ 生半可 /namahaɴka/ 生販在 /seihaɴzai/ 生販在計画 /seihaɴzaikeikakɯ/ 生番組 /namabaɴgɯmi/ 生蕃 /seibaɴ/ 生皮 /namakaɰᵝa/ 生病老死 /seibjoɯɾoɯɕi/ 生物 /seibɯtsɯ/, /namamono/ 生物の分類 /seibɯtsɯnobɯɴɾɯi/ 生物化学 /seibɯtsɯkagakɯ/ 生物化学的酸素要求量 /seibɯtsɯkagakɯtekisaɴsojoɯkjɯɯɾjoɯ/ 生物化学兵器 /seibɯtsɯkagakɯheiki/ 生物海洋学 /seibɯtsɯkaijoɯgakɯ/ 生物界 /seibɯtsɯkai/ 生物学 /seibɯtsɯgakɯ/ 生物学者 /seibɯtsɯgakɯɕa/ 生物学主義 /seibɯtsɯgakɯɕɯgi/ 生物学的応答調節物質 /seibɯtsɯgakɯtekioɯtoɯtɕoɯsetsɯbɯɕːitsɯ/ 生物学的決定論 /seibɯtsɯgakɯtekiketːeiɾoɴ/ 生物学的製剤 /seibɯtsɯgakɯtekiseizai/ 生物学的多様性 /seibɯtsɯgakɯtekitajoɯsei/ 生物系 /seibɯtsɯkei/ 生物圏 /seibɯtsɯkeɴ/ 生物圏保護区 /seibɯtsɯkeɴhogokɯ/ 生物検定 /seibɯtsɯkeɴtei/ 生物工学 /seibɯtsɯkoɯgakɯ/ 生物剤 /seibɯtsɯzai/ 生物情報学 /seibɯtsɯdʑoɯhoɯgakɯ/ 生物戦 /seibɯtsɯseɴ/ 生物測定学 /seibɯtsɯsokɯteigakɯ/ 生物多様性 /seibɯtsɯtajoɯsei/ 生物多様性条約 /seibɯtsɯtajoɯseidʑoɯjakɯ/ 生物体 /seibɯtsɯtai/ 生物地理学 /seibɯtsɯtɕiɾigakɯ/ 生物蓄積 /seibɯtsɯtɕikɯseki/ 生物統計学 /seibɯtsɯtoɯkeigakɯ/ 生物濃縮 /seibɯtsɯnoɯɕɯkɯ/ 生物物理学 /seibɯtsɯbɯtsɯɾigakɯ/ 生物分解 /seibɯtsɯbɯɴkai/ 生物分子 /seibɯtsɯbɯɴɕi/ 生物分類 /seibɯtsɯbɯɴɾɯi/ 生物兵器 /seibɯtsɯheiki/ 生分解性 /seibɯɴkaisei/ 生分解性プラスチック /seibɯɴkaiseipɯɾasɯtɕikːɯ/ 生聞き /namagiki/ 生兵法 /namabjoɯhoɯ/ 生兵法は大けがのもと /namabjoɯhoɯhaookeganomoto/ 生兵法は大けがの基 /namabjoɯhoɯhaookeganomoto/ 生兵法は大けがの元 /namabjoɯhoɯhaookeganomoto/ 生兵法は大怪我のもと /namabjoɯhoɯhaookeganomoto/ 生兵法は大怪我の基 /namabjoɯhoɯhaookeganomoto/ 生兵法は大怪我の元 /namabjoɯhoɯhaookeganomoto/ 生米 /namagome/ 生壁 /namakabe/ 生別 /seibetsɯ/ 生変 /ɕoɯheɴ/ 生返る /ikikaeɾɯ/ 生返事 /namaheɴdʑi/ 生保 /seiho/ 生捕る /ikedoɾɯ/ 生母 /seibo/ 生放送 /namahoɯsoɯ/ 生没年 /seibotsɯneɴ/ 生埋め /ikiɯme/ 生娘 /kimɯsɯme/ 生命 /seimei/ 生命の起源 /seimeinokigeɴ/ 生命維持装置 /seimeiidʑisoɯtɕi/ 生命科学 /seimeikagakɯ/ 生命感 /seimeikaɴ/ 生命権 /seimeikeɴ/ 生命工学 /seimeikoɯgakɯ/ 生命線 /seimeiseɴ/ 生命体 /seimeitai/ 生命保険 /seimeihokeɴ/ 生命保険会社 /seimeihokeɴgaiɕa/ 生命保険証書 /seimeihokeɴɕoɯɕo/ 生命力 /seimeiɾjokɯ/ 生命倫理 /seimeiɾiɴɾi/ 生滅 /ɕoɯmetsɯ/ 生滅滅已 /ɕoɯmetsɯmetsɯi/ 生面 /seimeɴ/ 生麺 /seimeɴ/, /namameɴ/ 生茂る /oiɕigeɾɯ/ 生毛 /ɯbɯge/ 生毛体 /seimoɯtai/ 生木 /namaki/ 生野菜 /namajasai/ 生薬 /kigɯsɯɾi/, /ɕoɯjakɯ/, /seijakɯ/ 生優しい /namajasaɕii/ 生有 /ɕoɯɯ/ 生有る者は必ず死有り /seiaɾɯmonohakanaɾazɯɕiaɾi/ 生揚げ /namaage/ 生洋菓子 /namajoɯgaɕi/ 生来 /ɕoɯɾai/, /seiɾai/ 生卵 /namatamago/ 生理 /seiɾi/ 生理学 /seiɾigakɯ/ 生理活性物質 /seiɾikasːeibɯɕːitsɯ/ 生理期間 /seiɾikikaɴ/ 生理機能 /seiɾikinoɯ/ 生理休暇 /seiɾikjɯɯka/ 生理痛 /seiɾitsɯɯ/ 生理的 /seiɾiteki/ 生理的食塩水 /seiɾitekiɕokɯeɴsɯi/ 生理日 /seiɾibi/ 生理不順 /seiɾiɸɯdʑɯɴ/ 生立ち /oitatɕi/ 生類 /ɕoɯɾɯi/, /seiɾɯi/ 生霊 /ikisɯdama/, /ikiɾjoɯ/, /seiɾei/ 生老病死 /ɕoɯɾoɯbjoɯɕi/ 生蝋 /kiɾoɯ/ 生録 /namaɾokɯ/ 生姜 /ɕoɯga/, /ɕoɯkjoɯ/ 生姜酒 /ɕoɯgazake/ 生姜焼き /ɕoɯgajaki/ 生姜湯 /ɕoɯgajɯ/ 生擒 /ikedoɾi/, /seikiɴ/ 生簀 /ikesɯ/ 生臙脂 /ɕoɯeɴdʑi/ 生茹で /namajɯde/ 生薑 /ɕoɯga/, /ɕoɯkjoɯ/ 生薑酢 /ɕoɯgazɯ/ 生薑茶 /ɕoɯgatɕa/ 生薑湯 /ɕoɯgajɯ/ 生贄 /ikenie/ 生魑魅 /ikisɯdama/ 生麩 /ɕoɯɸɯ/, /namaɸɯ/ 生齧り /namakadʑiɾi/ 盛 /moɾi/ 盛っ相 /mosːo/, /mosːoɯ/ 盛り /sakaɾi/, /moɾi/ 盛りあがり /moɾiagaɾi/ 盛りあがる /moɾiagaɾɯ/ 盛りあげる /moɾiageɾɯ/ 盛りがつく /sakaɾigatsɯkɯ/ 盛りが付く /sakaɾigatsɯkɯ/ 盛りさがる /moɾisagaɾɯ/ 盛りそば /moɾisoba/ 盛りだくさん /moɾidakɯsaɴ/ 盛りつけ /moɾitsɯke/ 盛りつける /moɾitsɯkeɾɯ/ 盛りのついた /sakaɾinotsɯita/ 盛りの着いた /sakaɾinotsɯita/ 盛り塩 /moɾiɕio/, /moɾidʑio/ 盛り下がる /moɾisagaɾɯ/ 盛り花 /moɾibana/ 盛り菓子 /moɾigaɕi/ 盛り蕎麦 /moɾisoba/ 盛り合せ /moɾiaɰᵝase/ 盛り合わせ /moɾiaɰᵝase/ 盛り合わせる /moɾiaɰᵝaseɾɯ/ 盛り込む /moɾikomɯ/ 盛り砂 /moɾizɯna/ 盛り殺す /moɾikoɾosɯ/ 盛り上がり /moɾiagaɾi/ 盛り上がる /moɾiagaɾɯ/ 盛り上げる /moɾiageɾɯ/ 盛り上る /moɾiagaɾɯ/ 盛り場 /sakaɾiba/ 盛り切り /moɾikiɾi/ 盛り沢山 /moɾidakɯsaɴ/ 盛り土 /moɾitsɯtɕi/, /moɾido/ 盛り土地盤 /moɾitsɯtɕidʑibaɴ/ 盛り付け /moɾitsɯke/ 盛り付ける /moɾitsɯkeɾɯ/ 盛り返す /moɾikaesɯ/ 盛る /sakaɾɯ/, /moɾɯ/ 盛ん /sakaɴ/ 盛んな歓迎 /sakaɴnakaɴgei/ 盛んな商売 /sakaɴnaɕoɯbai/ 盛んに /sakaɴni/ 盛んになる /sakaɴninaɾɯ/ 盛運 /seiɯɴ/ 盛宴 /seieɴ/ 盛塩 /moɾiɕio/, /moɾidʑio/ 盛夏 /seika/ 盛花 /seika/, /moɾibana/ 盛菓子 /moɾigaɕi/ 盛会 /seikai/ 盛観 /seikaɴ/ 盛期 /seiki/ 盛儀 /seigi/ 盛挙 /seikjo/ 盛況 /seikjoɯ/ 盛蕎麦 /moɾisoba/ 盛業 /seigjoɯ/ 盛行 /seikoɯ/ 盛合せ /moɾiaɰᵝase/ 盛合わせ /moɾiaɰᵝase/ 盛砂 /moɾizɯna/ 盛事 /seidʑi/ 盛時 /seidʑi/ 盛者 /ɕoɯɕa/, /ɕoɯdʑa/, /dʑoɯɕa/, /seiɕa/, /seidʑa/ 盛者必衰 /ɕoɯɕaçisːɯi/, /ɕoɯdʑaçisːɯi/, /dʑoɯɕaçisːɯi/, /seidʑaçisːɯi/ 盛暑 /seiɕo/ 盛粧 /seisoɯ/ 盛上がる /moɾiagaɾɯ/ 盛上る /moɾiagaɾɯ/ 盛衰 /seisɯi/ 盛衰興亡 /seisɯikoɯboɯ/ 盛相 /mosːo/, /mosːoɯ/ 盛糟 /mosːo/, /mosːoɯ/ 盛装 /seisoɯ/ 盛代 /seidai/ 盛大 /seidai/ 盛大に趣く /seidainiomomɯkɯ/ 盛典 /seiteɴ/ 盛土 /moɾitsɯtɕi/, /moɾido/ 盛土地盤 /moɾitsɯtɕidʑibaɴ/ 盛徳 /seitokɯ/ 盛年 /seineɴ/ 盛年重ねて来たらず /seineɴkasanetekitaɾazɯ/ 盛付け /moɾitsɯke/ 盛名 /seimei/ 精 /sei/ 精々 /seizei/ 精いっぱい /seiipːai/ 精が出る /seigadeɾɯ/ 精が尽きる /seigatsɯkiɾɯ/ 精げる /ɕiɾageɾɯ/ 精しい /kɯɰᵝaɕii/ 精も根も尽き果てる /seimokoɴmotsɯkihateɾɯ/ 精も魂も尽き果てる /seimokoɴmotsɯkihateɾɯ/ 精を出して働く /seiodaɕitehataɾakɯ/ 精を出す /seiodasɯ/ 精を漏らす /seiomoɾasɯ/ 精一 /seiitsɯ/ 精一杯 /seiipːai/ 精飲 /seiiɴ/ 精鋭 /seiei/ 精鋭軍 /seieigɯɴ/ 精液 /seieki/ 精華 /seika/ 精確 /seikakɯ/ 精管 /seikaɴ/ 精管結紮術 /seikaɴkesːatsɯdʑɯtsɯ/ 精機 /seiki/ 精気 /seiki/ 精義 /seigi/ 精強 /seikjoɯ/ 精勤 /seikiɴ/ 精勤賞 /seikiɴɕoɯ/ 精原 /seigeɴ/ 精原細胞 /seigeɴsaiboɯ/ 精巧 /seikoɯ/ 精根 /seikoɴ/ 精根を込める /seikoɴokomeɾɯ/ 精根尽き果てる /seikoɴtsɯkihateɾɯ/ 精魂 /seikoɴ/ 精魂を傾ける /seikoɴokatamɯkeɾɯ/ 精魂を込める /seikoɴokomeɾɯ/ 精査 /seisa/ 精彩 /seisai/ 精細 /seisai/ 精細管 /seisaikaɴ/ 精細胞 /seisaiboɯ/ 精索 /seisakɯ/ 精索静脈瘤 /seisakɯdʑoɯmjakɯɾjɯɯ/ 精索静脈瘤手術 /seisakɯdʑoɯmjakɯɾjɯɯɕɯdʑɯtsɯ/ 精索静脈瘤切除 /seisakɯdʑoɯmjakɯɾjɯɯsetsɯdʑo/ 精算 /seisaɴ/ 精算機 /seisaɴki/ 精算所 /seisaɴdʑo/ 精算書 /seisaɴɕo/ 精算人 /seisaɴniɴ/ 精子 /seiɕi/ 精子バンク /seiɕibaɴkɯ/ 精子運動率 /seiɕiɯɴdoɯɾitsɯ/ 精子形成 /seiɕikeisei/ 精子細胞 /seiɕisaiboɯ/ 精子数 /seiɕisɯɯ/ 精子提供 /seiɕiteikjoɯ/ 精舎 /ɕoɯdʑa/ 精習 /seiɕɯɯ/ 精出す /seidasɯ/ 精上皮腫 /seidʑoɯçiɕɯ/ 精神 /seiɕiɴ/ 精神の美 /seiɕiɴnobi/ 精神安定剤 /seiɕiɴaɴteizai/ 精神安定薬 /seiɕiɴaɴteijakɯ/ 精神異常者 /seiɕiɴidʑoɯɕa/ 精神医学 /seiɕiɴigakɯ/ 精神医学者 /seiɕiɴigakɯɕa/ 精神一到 /seiɕiɴitːoɯ/ 精神一到何事か成らざらん /seiɕiɴitːoɯnanigotokanaɾazaɾaɴ/ 精神運動 /seiɕiɴɯɴdoɯ/ 精神運動性 /seiɕiɴɯɴdoɯsei/ 精神衛生 /seiɕiɴeisei/ 精神衛生学 /seiɕiɴeiseigakɯ/ 精神科 /seiɕiɴka/ 精神科医 /seiɕiɴkai/ 精神科学 /seiɕiɴkagakɯ/ 精神科病院 /seiɕiɴkabjoɯiɴ/ 精神界 /seiɕiɴkai/ 精神外科 /seiɕiɴgeka/ 精神感応 /seiɕiɴkaɴnoɯ/ 精神鑑定 /seiɕiɴkaɴtei/ 精神構造 /seiɕiɴkoɯzoɯ/ 精神作用 /seiɕiɴsajoɯ/ 精神錯乱 /seiɕiɴsakɯɾaɴ/ 精神疾患 /seiɕiɴɕikːaɴ/ 精神主義 /seiɕiɴɕɯgi/ 精神主義者 /seiɕiɴɕɯgiɕa/ 精神修養 /seiɕiɴɕɯɯjoɯ/ 精神障害 /seiɕiɴɕoɯgai/ 精神障害者 /seiɕiɴɕoɯgaiɕa/ 精神状態 /seiɕiɴdʑoɯtai/ 精神神経 /seiɕiɴɕiɴkei/ 精神神経症 /seiɕiɴɕiɴkeiɕoɯ/ 精神神経症患者 /seiɕiɴɕiɴkeiɕoɯkaɴdʑa/ 精神身体医学 /seiɕiɴɕiɴtaiigakɯ/ 精神世界 /seiɕiɴsekai/ 精神性 /seiɕiɴsei/ 精神生活 /seiɕiɴseikatsɯ/ 精神生物学 /seiɕiɴseibɯtsɯgakɯ/ 精神測定学 /seiɕiɴsokɯteigakɯ/ 精神遅滞 /seiɕiɴtɕitai/ 精神的 /seiɕiɴteki/ 精神的ストレス /seiɕiɴtekisɯtoɾesɯ/ 精神的外傷 /seiɕiɴtekigaiɕoɯ/ 精神的苦痛 /seiɕiɴtekikɯtsɯɯ/ 精神的指導者 /seiɕiɴtekiɕidoɯɕa/ 精神統一 /seiɕiɴtoɯitsɯ/ 精神年齢 /seiɕiɴneɴɾei/ 精神波 /seiɕiɴha/ 精神薄弱 /seiɕiɴhakɯdʑakɯ/ 精神薄弱児 /seiɕiɴhakɯdʑakɯdʑi/ 精神薄弱者 /seiɕiɴhakɯdʑakɯɕa/ 精神発達 /seiɕiɴhatːatsɯ/ 精神発達学 /seiɕiɴhatːatsɯgakɯ/ 精神発達遅滞 /seiɕiɴhatːatsɯtɕitai/ 精神病 /seiɕiɴbjoɯ/ 精神病医 /seiɕiɴbjoɯi/ 精神病院 /seiɕiɴbjoɯiɴ/ 精神病理学 /seiɕiɴbjoɯɾigakɯ/ 精神風土 /seiɕiɴɸɯɯdo/ 精神物理学 /seiɕiɴbɯtsɯɾigakɯ/ 精神分析 /seiɕiɴbɯɴseki/ 精神分析医 /seiɕiɴbɯɴsekii/ 精神分析学者 /seiɕiɴbɯɴsekigakɯɕa/ 精神分裂症 /seiɕiɴbɯɴɾetsɯɕoɯ/ 精神分裂病 /seiɕiɴbɯɴɾetsɯbjoɯ/ 精神分裂病患者 /seiɕiɴbɯɴɾetsɯbjoɯkaɴdʑa/ 精神文化 /seiɕiɴbɯɴka/ 精神保健 /seiɕiɴhokeɴ/ 精神面 /seiɕiɴmeɴ/ 精神薬理学 /seiɕiɴjakɯɾigakɯ/ 精神療法 /seiɕiɴɾjoɯhoɯ/ 精神力 /seiɕiɴɾjokɯ/ 精神労働 /seiɕiɴɾoɯdoɯ/ 精神論 /seiɕiɴɾoɴ/ 精進 /ɕoɯdʑi/, /ɕoɯdʑiɴ/, /soɯdʑi/, /soɯdʑiɴ/ 精進潔斎 /ɕoɯdʑiɴkesːai/ 精進日 /ɕoɯdʑiɴbi/ 精進物 /ɕoɯdʑiɴmono/, /soɯdʑimono/ 精進揚げ /ɕoɯdʑiɴage/ 精進落し /ɕoɯdʑiɴotoɕi/ 精進落ち /ɕoɯdʑiɴotɕi/ 精進落とし /ɕoɯdʑiɴotoɕi/ 精進料理 /ɕoɯdʑiɴɾjoɯɾi/ 精粋 /seisɯi/ 精髄 /seizɯi/ 精精 /seizei/ 精製 /seisei/ 精製塩 /seiseieɴ/ 精製所 /seiseidʑo/ 精製糖 /seiseitoɯ/ 精製品 /seiseiçiɴ/ 精製法 /seiseihoɯ/ 精選 /seiseɴ/ 精粗 /seiso/ 精巣 /seisoɯ/ 精巣炎 /seisoɯeɴ/ 精巣腫瘍 /seisoɯɕɯjoɯ/ 精巣上体 /seisoɯdʑoɯtai/ 精巣上体炎 /seisoɯdʑoɯtaieɴ/ 精巣捻転症 /seisoɯneɴteɴɕoɯ/ 精虫 /seitɕɯɯ/ 精通 /seitsɯɯ/ 精通者 /seitsɯɯɕa/ 精度 /seido/ 精糖 /seitoɯ/ 精到 /seitoɯ/ 精銅 /seidoɯ/ 精読 /seidokɯ/ 精肉 /seinikɯ/ 精肉店 /seinikɯteɴ/ 精嚢 /seinoɯ/ 精農 /seinoɯ/ 精白 /seihakɯ/ 精白糖 /seihakɯtoɯ/ 精白米 /seihakɯmai/ 精白率 /seihakɯɾitsɯ/ 精薄 /seihakɯ/ 精薄児 /seihakɯdʑi/ 精薄者 /seihakɯɕa/ 精麦 /seibakɯ/ 精粉 /seiɸɯɴ/ 精兵 /seibjoɯ/, /seihei/ 精米 /seimai/ 精米機 /seimaiki/ 精米所 /seimaidʑo/ 精米歩合 /seimaibɯai/ 精母細胞 /seibosaiboɯ/ 精密 /seimitsɯ/ 精密化学品 /seimitsɯkagakɯçiɴ/ 精密加工 /seimitsɯkakoɯ/ 精密科学 /seimitsɯkagakɯ/ 精密機械 /seimitsɯkikai/ 精密機械工業 /seimitsɯkikaikoɯgjoɯ/ 精密機器 /seimitsɯkiki/ 精密工具 /seimitsɯkoɯgɯ/ 精密分類体系 /seimitsɯbɯɴɾɯitaikei/ 精密誘導ミサイル /seimitsɯjɯɯdoɯmisaiɾɯ/ 精妙 /seimjoɯ/ 精妙巧緻 /seimjoɯkoɯtɕi/ 精油 /seijɯ/ 精油所 /seijɯɕo/ 精留 /seiɾjɯɯ/ 精力 /seiɾjokɯ/ 精力絶倫 /seiɾjokɯzetsɯɾiɴ/ 精力的 /seiɾjokɯteki/ 精励 /seiɾei/ 精励恪勤 /seiɾeikakːiɴ/ 精霊 /ɕoɯɾjoɯ/, /seiɾei/ 精霊会 /ɕoɯɾjoɯe/ 精霊舟 /ɕoɯɾjoɯbɯne/ 精霊信仰 /seiɾeiɕiɴkoɯ/ 精霊崇拝 /seiɾeisɯɯhai/ 精霊船 /ɕoɯɾjoɯbɯne/ 精霊送り /ɕoɯɾjoɯokɯɾi/ 精霊棚 /ɕoɯɾjoɯdana/ 精霊飛蝗 /ɕoɯɾjoɯbatːa/ 精霊飛蝗擬 /ɕoɯɾjoɯbatːamodoki/ 精霊飛蝗擬き /ɕoɯɾjoɯbatːamodoki/ 精霊流し /ɕoɯɾjoɯnagaɕi/ 精煉 /seiɾeɴ/ 精練 /seiɾeɴ/ 精錬 /seiɾeɴ/ 精錬所 /seiɾeɴɕo/, /seiɾeɴdʑo/ 精悍 /seikaɴ/ 精緻 /seitɕi/ 精緻化 /seitɕika/ 精舍 /ɕoɯdʑa/ 聖 /sei/, /çidʑiɾi/ 聖なる /seinaɾɯ/ 聖の御代 /çidʑiɾinomijo/ 聖エルモの火 /seieɾɯmonoçi/ 聖ニコラス /seinikoɾasɯ/ 聖域 /seiiki/ 聖恩 /seioɴ/ 聖家族 /seikazokɯ/ 聖歌 /seika/ 聖歌隊 /seikatai/ 聖火 /seika/ 聖火リレー /seikaɾiɾeː/ 聖火台 /seikadai/ 聖菓 /seika/ 聖骸布 /seigaiɸɯ/ 聖楽 /seigakɯ/ 聖観音 /ɕoɯkaɴnoɴ/ 聖観世音 /ɕoɯkaɴzenoɴ/ 聖教 /seikjoɯ/ 聖金曜日 /seikiɴjoɯbi/ 聖句 /seikɯ/ 聖具 /seigɯ/ 聖血 /seiketsɯ/ 聖剣 /seikeɴ/ 聖賢 /seikeɴ/ 聖公会 /seikoɯkai/ 聖告 /seikokɯ/ 聖痕 /seikoɴ/ 聖座 /seiza/ 聖祭 /seisai/ 聖算 /seisaɴ/ 聖餐 /seisaɴ/, /seizaɴ/ 聖餐式 /seisaɴɕiki/ 聖旨 /seiɕi/, /mimɯne/ 聖者 /ɕoɯdʑa/, /seidʑa/ 聖寿 /seidʑɯ/ 聖樹 /seidʑɯ/ 聖週 /seiɕɯɯ/ 聖獣 /seidʑɯɯ/ 聖所 /seidʑo/ 聖書 /seiɕo/ 聖書解釈学 /seiɕokaiɕakɯgakɯ/ 聖書学 /seiɕogakɯ/ 聖書考古学 /seiɕokoɯkogakɯ/ 聖女 /seidʑo/ 聖上 /seidʑoɯ/ 聖職 /seiɕokɯ/ 聖職者 /seiɕokɯɕa/ 聖神中央教会 /seiɕiɴtɕɯɯoɯkjoɯkai/ 聖人 /seidʑiɴ/ 聖人君子 /seidʑiɴkɯɴɕi/ 聖人賢者 /seidʑiɴkeɴdʑa/ 聖水 /seisɯi/ 聖水盤 /seisɯibaɴ/ 聖跡 /seiseki/ 聖蹟 /seiseki/ 聖戦 /seiseɴ/ 聖遷 /seiseɴ/ 聖槍 /seisoɯ/ 聖像 /seizoɯ/ 聖体 /seitai/ 聖体拝領 /seitaihaiɾjoɯ/ 聖代 /seidai/ 聖卓 /seitakɯ/ 聖誕祭 /seitaɴsai/ 聖壇 /seidaɴ/ 聖断 /seidaɴ/ 聖地 /seitɕi/ 聖地巡礼 /seitɕidʑɯɴɾei/ 聖帝 /seitei/ 聖哲 /seitetsɯ/ 聖典 /seiteɴ/ 聖天 /ɕoɯteɴ/, /ɕoɯdeɴ/ 聖天子 /seiteɴɕi/ 聖伝 /seideɴ/ 聖殿 /seideɴ/ 聖徒 /seito/ 聖都 /seito/ 聖土曜日 /seidojoɯbi/ 聖堂 /seidoɯ/ 聖徳 /seitokɯ/ 聖日 /seidʑitsɯ/ 聖杯 /seihai/ 聖盃 /seihai/ 聖廟 /seibjoɯ/ 聖柄 /çidʑiɾizɯka/ 聖別 /seibetsɯ/ 聖母 /seibo/ 聖母マリア /seibomaɾia/ 聖母被昇天 /seiboçiɕoɯteɴ/ 聖名祝日 /seimeiɕɯkɯdʑitsɯ/ 聖目 /seimokɯ/ 聖夜 /seija/ 聖油 /seijɯ/ 聖霊 /seiɾei/ 聖霊運動 /seiɾeiɯɴdoɯ/ 聖霊会 /ɕoɯɾjoɯe/ 聖霊降臨祭 /seiɾeikoɯɾiɴsai/ 聖路加 /seiɾoka/ 聖路加病院 /seiɾokabjoɯiɴ/ 聖櫃 /seiçitsɯ/ 声 /koe/ 声かけ /koekake/ 声かけ運動 /koekakeɯɴdoɯ/ 声がかすれる /koegakasɯɾeɾɯ/ 声がかり /koegakaɾi/ 声がかれる /koegakaɾeɾɯ/ 声が枯れる /koegakaɾeɾɯ/ 声が掠れる /koegakasɯɾeɾɯ/ 声が嗄れる /koegakaɾeɾɯ/ 声にならない /koeninaɾanai/ 声の仏法僧 /koenobɯpːoɯsoɯ/ 声はすれども姿は見えず /koehasɯɾedomosɯgatahamiezɯ/ 声をあげる /koeoageɾɯ/ 声をかける /koeokakeɾɯ/ 声を掛ける /koeokakeɾɯ/ 声を詰まらせて /koeotsɯmaɾasete/ 声を限りに /koeokagiɾini/ 声を殺す /koeokoɾosɯ/ 声を出す /koeodasɯ/ 声を上げる /koeoageɾɯ/ 声を尖らす /koeotogaɾasɯ/ 声を大にしていう /koeodainiɕiteiɯ/ 声を大にして言う /koeodainiɕiteiɯ/ 声を大にする /koeodainisɯɾɯ/ 声を張り上げる /koeohaɾiageɾɯ/ 声を呑む /koeonomɯ/ 声を忍ばせて /koeoɕinobasete/ 声を立てる /koeotateɾɯ/ 声を励ます /koeohagemasɯ/ 声域 /seiiki/ 声援 /seieɴ/ 声音 /koɰᵝane/, /seioɴ/ 声音文字 /seioɴmodʑi/ 声価 /seika/ 声楽 /seigakɯ/ 声楽家 /seigakɯka/ 声楽曲 /seigakɯkjokɯ/ 声掛かり /koegakaɾi/ 声掛け /koekake/ 声掛け運動 /koekakeɯɴdoɯ/ 声掛り /koegakaɾi/ 声高 /koɰᵝadaka/ 声質 /seiɕitsɯ/ 声色 /koɰᵝaiɾo/, /seiɕokɯ/ 声帯 /seitai/ 声帯模写 /seitaimoɕa/ 声調 /seitɕoɯ/ 声点 /ɕoɯteɴ/ 声道 /seidoɯ/ 声符 /ɕoɯɸɯ/ 声聞 /ɕoɯmoɴ/ 声聞僧 /ɕoɯmoɴsoɯ/ 声変わり /koegaɰᵝaɾi/ 声母 /seibo/ 声望 /seiboɯ/ 声明 /ɕoɯmjoɯ/, /seimei/ 声明書 /seimeiɕo/ 声明文 /seimeibɯɴ/ 声紋 /seimoɴ/ 声門 /seimoɴ/ 声優 /seijɯɯ/ 声誉 /seijo/ 声量 /seiɾjoɯ/ 声涙 /seiɾɯi/ 声涙ともに下る /seiɾɯitomonikɯdaɾɯ/ 声涙倶に下る /seiɾɯitomonikɯdaɾɯ/ 製 /sei/ 製する /seisɯɾɯ/ 製塩 /seieɴ/ 製塩業 /seieɴgjoɯ/ 製菓 /seika/ 製菓業者 /seikagjoɯɕa/ 製革 /seikakɯ/ 製革業 /seikakɯgjoɯ/ 製缶 /seikaɴ/ 製缶工場 /seikaɴkoɯdʑoɯ/ 製靴 /seika/ 製靴業 /seikagjoɯ/ 製鋼 /seikoɯ/ 製鋼業 /seikoɯgjoɯ/ 製鋼所 /seikoɯɕo/, /seikoɯdʑo/ 製剤 /seizai/ 製材 /seizai/ 製材業 /seizaigjoɯ/ 製材工場 /seizaikoɯdʑoɯ/ 製材所 /seizaiɕo/ 製作 /seisakɯ/ 製作会社 /seisakɯgaiɕa/ 製作者 /seisakɯɕa/ 製作所 /seisakɯɕo/, /seisakɯdʑo/ 製作費 /seisakɯçi/ 製糸 /seiɕi/ 製糸業 /seiɕigjoɯ/ 製糸工場 /seiɕikoɯdʑoɯ/ 製紙 /seiɕi/ 製紙業 /seiɕigjoɯ/ 製紙工場 /seiɕikoɯdʑoɯ/ 製織 /seiɕokɯ/ 製図 /seizɯ/ 製図家 /seizɯka/ 製図板 /seizɯbaɴ/ 製図用紙 /seizɯjoɯɕi/ 製銑 /seiseɴ/ 製造 /seizoɯ/ 製造過程 /seizoɯkatei/ 製造業 /seizoɯgjoɯ/ 製造業者 /seizoɯgjoɯɕa/ 製造元 /seizoɯmoto/ 製造工程 /seizoɯkoɯtei/ 製造国 /seizoɯkokɯ/ 製造施設 /seizoɯɕisetsɯ/ 製造者 /seizoɯɕa/ 製造者規定信号 /seizoɯɕakiteiɕiɴgoɯ/ 製造所 /seizoɯɕo/, /seizoɯdʑo/ 製造所固有記号 /seizoɯɕokojɯɯkigoɯ/ 製造場 /seizoɯdʑoɯ/, /seizoɯba/ 製造責任 /seizoɯsekiniɴ/ 製造年月日 /seizoɯneɴgapːi/ 製造販売 /seizoɯhaɴbai/ 製造番号 /seizoɯbaɴgoɯ/ 製造品 /seizoɯçiɴ/ 製造物 /seizoɯbɯtsɯ/ 製造物責任 /seizoɯbɯtsɯsekiniɴ/ 製造物責任法 /seizoɯbɯtsɯsekiniɴhoɯ/ 製造物賠償責任保険 /seizoɯbɯtsɯbaiɕoɯsekiniɴhokeɴ/ 製袋 /seitai/ 製炭 /seitaɴ/ 製茶 /seitɕa/ 製茶業 /seitɕagjoɯ/ 製鉄 /seitetsɯ/ 製鉄業 /seitetsɯgjoɯ/ 製鉄所 /seitetsɯɕo/, /seitetsɯdʑo/ 製糖 /seitoɯ/ 製糖業 /seitoɯgjoɯ/ 製糖所 /seitoɯdʑo/ 製陶 /seitoɯ/ 製陶業 /seitoɯgjoɯ/ 製肉 /seinikɯ/ 製板 /seihaɴ/ 製板所 /seihaɴɕo/, /seibaɴdʑo/ 製版 /seihaɴ/ 製版所 /seihaɴdʑo/ 製販 /seihaɴ/ 製販同盟 /seihaɴdoɯmei/ 製番 /seibaɴ/ 製氷 /seiçjoɯ/ 製氷器 /seiçjoɯki/ 製氷機 /seiçjoɯki/ 製氷皿 /seiçjoɯzaɾa/ 製氷室 /seiçjoɯɕitsɯ/ 製氷所 /seiçjoɯdʑo/ 製表機 /seiçjoɯki/ 製品 /seiçiɴ/ 製品ファミリー /seiçiɴɸamiɾiː/ 製品ライン /seiçiɴɾaiɴ/ 製品化 /seiçiɴka/ 製品回収 /seiçiɴkaiɕɯɯ/ 製品群 /seiçiɴgɯɴ/ 製品原価 /seiçiɴgeɴka/ 製品差別化 /seiçiɴsabetsɯka/ 製品戦略 /seiçiɴseɴɾjakɯ/ 製品版 /seiçiɴhaɴ/ 製粉 /seiɸɯɴ/ 製粉機 /seiɸɯɴki/ 製粉業 /seiɸɯɴgjoɯ/ 製粉所 /seiɸɯɴɕo/, /seiɸɯɴdʑo/ 製法 /seihoɯ/ 製本 /seihoɴ/ 製本屋 /seihoɴja/ 製麻 /seima/ 製膜 /seimakɯ/ 製麺 /seimeɴ/ 製薬 /seijakɯ/ 製薬会社 /seijakɯgaiɕa/ 製薬業界 /seijakɯgjoɯkai/ 製油 /seijɯ/ 製油所 /seijɯdʑo/ 製錬 /seiɾeɴ/ 西 /sei/, /niɕi/ 西の丸 /niɕinomaɾɯ/ 西の対 /niɕinotai/ 西の方 /niɕinohoɯ/ 西も東も分からない /niɕimoçigaɕimoɰᵝakaɾanai/ 西アジア /niɕiadʑia/ 西アフリカ /niɕiaɸɯɾika/ 西ゴート /niɕigoːto/ 西ゴリラ /niɕigoɾiɾa/ 西サハラ /niɕisahaɾa/ 西ドイツ /niɕidoitsɯ/ 西ナイル熱 /niɕinaiɾɯnetsɯ/ 西ヨーロッパ /niɕijoːɾopːa/ 西ローマ帝国 /niɕiɾoːmateikokɯ/ 西安事件 /seiaɴdʑikeɴ/ 西域 /seiiki/ 西域都護府 /seiikitogoɸɯ/ 西瓜 /sɯika/ 西瓜割り /sɯikaɰᵝaɾi/ 西燕千鳥 /niɕitsɯbametɕidoɾi/ 西縁 /seieɴ/ 西欧 /seioɯ/ 西欧化 /seioɯka/ 西欧諸国 /seioɯɕokokɯ/ 西欧人 /seioɯdʑiɴ/ 西欧文明 /seioɯbɯɴmei/ 西王母 /seioɯbo/ 西下 /saika/ 西夏文字 /seikamodʑi/ 西家 /ɕaːtɕa/ 西回り /niɕimaɰᵝaɾi/ 西海岸 /niɕikaigaɴ/ 西角目鳥 /niɕitsɯnomedoɾi/ 西漢 /seikaɴ/ 西岸 /seigaɴ/ 西岩燕 /niɕiiɰᵝatsɯbame/ 西寄り /niɕijoɾi/ 西紀 /seiki/ 西京 /saikjoɯ/ 西京焼 /saikjoɯjaki/ 西京焼き /saikjoɯjaki/ 西京漬 /saikjoɯzɯke/ 西京漬け /saikjoɯzɯke/ 西京味噌 /saikjoɯmiso/ 西経 /seikei/ 西語 /seigo/ 西口 /niɕigɯtɕi/ 西向き /niɕimɯki/ 西向くさむらい /niɕimɯkɯsamɯɾai/ 西向く士 /niɕimɯkɯsamɯɾai/ 西向く侍 /niɕimɯkɯsamɯɾai/ 西貢 /saigoɴ/ 西郊 /seikoɯ/ 西高東低 /seikoɯtoɯtei/ 西国 /saikokɯ/, /saigokɯ/ 西国三十三所 /saikokɯsaɴdʑɯɯsaɴɕo/, /saigokɯsaɴdʑɯɯsaɴɕo/ 西国巡礼 /saikokɯdʑɯɴɾei/, /saigokɯdʑɯɴɾei/ 西黒丸烏 /niɕikokɯmaɾɯgaɾasɯ/ 西山派 /seizaɴha/ 西周 /seiɕɯɯ/ 西戎 /seidʑɯɯ/ 西序 /seidʑo/ 西場 /ɕaːba/ 西浄 /seidʑiɴ/, /seitɕiɴ/ 西晋 /seiɕiɴ/ 西神 /seiɕiɴ/ 西進 /seiɕiɴ/ 西陣織 /niɕidʑiɴoɾi/ 西陣織り /niɕidʑiɴoɾi/ 西漸 /seizeɴ/ 西側 /niɕigaɰᵝa/ 西側諸国 /niɕigaɰᵝaɕokokɯ/ 西大千鳥 /niɕiootɕidoɾi/ 西端 /seitaɴ/ 西哲 /seitetsɯ/ 西田哲学 /niɕidatetsɯgakɯ/ 西土 /seido/ 西独 /seidokɯ/ 西南 /seinaɴ/, /niɕiminami/ 西南の役 /seinaɴnoeki/ 西南学派 /seinaɴgakɯha/ 西南西 /seinaɴsei/ 西南戦争 /seinaɴseɴsoɯ/ 西南日本 /seinaɴnihoɴ/ 西南日本外帯 /seinaɴnihoɴgaitai/ 西南日本内帯 /seinaɴnihoɴnaitai/ 西日 /seinitɕi/, /niɕibi/ 西日本 /niɕinipːoɴ/, /niɕinihoɴ/ 西半球 /niɕihaɴkjɯɯ/ 西班牙 /sɯpeiɴ/ 西表菊頭蝙蝠 /iɾiomotekikɯgaɕiɾakoɯmoɾi/ 西表山猫 /iɾiomotejamaneko/ 西部 /seibɯ/ 西部インド洋 /seibɯiɴdojoɯ/ 西部劇 /seibɯgeki/ 西部戦線 /seibɯseɴseɴ/ 西部土竜 /seibɯmogɯɾa/ 西風 /seiɸɯɯ/, /niɕikaze/ 西仏法僧 /niɕibɯpːoɯsoɯ/ 西壁 /seiheki/ 西方 /saihoɯ/, /seihoɯ/, /niɕigata/ 西方教会 /seihoɯkjoɯkai/ 西方浄土 /saihoɯdʑoɯdo/ 西北 /seihokɯ/, /niɕikita/ 西北西 /seihokɯsei/ 西明かり /niɕiakaɾi/ 西遊 /saijɯɯ/, /seijɯɯ/ 西遊記 /saijɯɯki/, /seijɯɯki/ 西洋 /seijoɯ/ 西洋すぐり /seijoɯsɯgɯɾi/ 西洋わさび /seijoɯɰᵝasabi/ 西洋カボチャ /seijoɯkabotɕa/ 西洋タンポポ /seijoɯtaɴpopo/ 西洋医学 /seijoɯigakɯ/ 西洋化 /seijoɯka/ 西洋画 /seijoɯga/ 西洋蒲公英 /seijoɯtaɴpopo/ 西洋館 /seijoɯkaɴ/ 西洋鋸草 /seijoɯnokogiɾisoɯ/ 西洋絹柳 /seijoɯkinɯjanagi/ 西洋碁 /seijoɯgo/ 西洋語 /seijoɯgo/ 西洋桜草 /seijoɯsakɯɾasoɯ/ 西洋山葵 /seijoɯɰᵝasabi/ 西洋山薄荷 /seijoɯjamahakːa/ 西洋酸塊 /seijoɯsɯgɯɾi/ 西洋酸桃 /seijoɯsɯmomo/ 西洋史 /seijoɯɕi/ 西洋紙 /seijoɯɕi/ 西洋紙魚 /seijoɯɕimi/ 西洋紫陽花 /seijoɯadʑisai/ 西洋式 /seijoɯɕiki/ 西洋実桜 /seijoɯmizakɯɾa/ 西洋種 /seijoɯɕɯ/, /seijoɯdane/ 西洋将棋 /seijoɯɕoɯgi/ 西洋松露 /seijoɯɕoɯɾo/ 西洋榛 /seijoɯhaɕibami/ 西洋人 /seijoɯdʑiɴ/ 西洋人参 /seijoɯniɴdʑiɴ/ 西洋崇拝主義 /seijoɯsɯɯhaiɕɯgi/ 西洋南瓜 /seijoɯkabotɕa/ 西洋葱 /seijoɯnegi/ 西洋薄荷 /seijoɯhakːa/ 西洋箱柳 /seijoɯhakojanagi/ 西洋柊 /seijoɯçiiɾagi/ 西洋風 /seijoɯɸɯɯ/ 西洋風蝶草 /seijoɯɸɯɯtɕoɯsoɯ/ 西洋文明 /seijoɯbɯɴmei/ 西洋蜜蜂 /seijoɯmitsɯbatɕi/ 西洋梨 /seijoɯnaɕi/ 西洋流 /seijoɯɾjɯɯ/ 西洋料理 /seijoɯɾjoɯɾi/ 西洋林檎 /seijoɯɾiɴgo/ 西遼 /seiɾjoɯ/ 西暦 /seiɾeki/ 西暦2000年問題 /seiɾekiniseɴneɴmoɴdai/ 西和 /seiɰᵝa/ 西藏 /seizoɯ/, /tɕibetːo/ 誠 /makoto/ 誠しやか /makotoɕijaka/ 誠しやかに /makotoɕijakani/ 誠に /makotoni/ 誠にもって /makotonimotːe/ 誠を尽くす /makotootsɯkɯsɯ/ 誠意 /seii/ 誠実 /seidʑitsɯ/ 誠照寺派 /dʑoɯɕoɯdʑiha/ 誠情 /seidʑoɯ/ 誠心 /seiɕiɴ/ 誠心誠意 /seiɕiɴseii/ 誠忠 /seitɕɯɯ/ 誓い /tɕikai/ 誓いを立てる /tɕikaiotateɾɯ/ 誓い交わす /tɕikaikaɰᵝasɯ/ 誓う /tɕikaɯ/ 誓って /tɕikatːe/ 誓願 /seigaɴ/ 誓言 /seigeɴ/ 誓紙 /seiɕi/ 誓詞 /seiɕi/ 誓文 /seimoɴ/ 誓文払い /seimoɴbaɾai/ 誓約 /seijakɯ/ 誓約書 /seijakɯɕo/ 請い /koi/ 請い願う /koinegaɯ/ 請い求める /koimotomeɾɯ/ 請い受ける /koiɯkeɾɯ/ 請う /koɯ/ 請うご期待 /koɯgokitai/ 請く /ɯkɯ/ 請け /ɯke/ 請ける /ɯkeɾɯ/ 請け合い /ɯkeai/ 請け合う /ɯkeaɯ/ 請け取 /ɯketoɾi/ 請け取り /ɯketoɾi/ 請け取る /ɯketoɾɯ/ 請け宿 /ɯkejado/ 請け出す /ɯkedasɯ/ 請け書 /ɯkeɕo/ 請け人 /ɯkeniɴ/ 請け売り /ɯkeɯɾi/ 請け判 /ɯkehaɴ/ 請け負い /ɯkeoi/ 請け負う /ɯkeoɯ/ 請け戻し /ɯkemodoɕi/ 請け戻す /ɯkemodosɯ/ 請じる /ɕoɯdʑiɾɯ/ 請じ入れる /ɕoɯdʑiiɾeɾɯ/ 請ずる /ɕoɯzɯɾɯ/ 請謁 /seietsɯ/ 請暇 /seika/ 請花 /ɯkebana/ 請願 /seigaɴ/ 請願権 /seigaɴkeɴ/ 請願者 /seigaɴɕa/ 請願書 /seigaɴɕo/ 請求 /seikjɯɯ/ 請求額 /seikjɯɯgakɯ/ 請求記号 /seikjɯɯkigoɯ/ 請求権 /seikjɯɯkeɴ/ 請求権を申し立てる /seikjɯɯkeɴomoɯɕitateɾɯ/ 請求項 /seikjɯɯkoɯ/ 請求書 /seikjɯɯɕo/ 請求先住所 /seikjɯɯsakidʑɯɯɕo/ 請求頂 /seikjɯɯkoɯ/ 請訓 /seikɯɴ/ 請合い /ɯkeai/ 請合う /ɯkeaɯ/ 請取 /ɯketoɾi/ 請取り /ɯketoɾi/ 請取る /ɯketoɾɯ/ 請宿 /ɯkejado/ 請出す /ɯkedasɯ/ 請書 /ɯkeɕo/ 請人 /ɯkeniɴ/ 請待 /ɕoɯtai/, /ɕoɯdai/ 請託 /seitakɯ/ 請売り /ɯkeɯɾi/ 請負 /ɯkeoi/ 請負う /ɯkeoɯ/ 請負業 /ɯkeoigjoɯ/ 請負業者 /ɯkeoigjoɯɕa/ 請負工事 /ɯkeoikoɯdʑi/ 請負仕事 /ɯkeoiɕigoto/ 請負師 /ɯkeoiɕi/ 請負人 /ɯkeoiniɴ/ 請負制度 /ɯkeoiseido/ 請戻し /ɯkemodoɕi/ 請戻す /ɯkemodosɯ/ 逝く /ikɯ/, /jɯkɯ/ 逝けメン /ikemeɴ/ 逝け面 /ikemeɴ/ 逝去 /seikjo/ 醒ます /samasɯ/ 醒めやらぬ /samejaɾanɯ/ 醒める /sameɾɯ/ 醒め遣らぬ /samejaɾanɯ/ 醒覚 /seikakɯ/ 青 /ao/ 青々 /aoao/ 青あざ /aoaza/ 青い /aoi/ 青い花 /aoihana/ 青い鳥 /aoitoɾi/ 青かび /aokabi/ 青かん /aokaɴ/ 青きな粉 /aokinako/ 青くなる /aokɯnaɾɯ/ 青ざめる /aozameɾɯ/ 青じそ /aodʑiso/ 青じろい /aodʑiɾoi/ 青だも /aodamo/ 青っぱな /aopːana/ 青っぽい /aopːoi/ 青っ洟 /aopːana/ 青ぬた /aonɯta/ 青ねぎ /aonegi/ 青のり /aonoɾi/ 青は藍より出でて藍より青し /aohaaijoɾiideteaijoɾiaoɕi/ 青ばな /aobana/ 青ぶくれ /aobɯkɯɾe/ 青み /aomi/ 青みがかった /aomigakatːa/ 青カビ /aokabi/ 青タン /aotaɴ/ 青ネギ /aonegi/ 青雲 /seiɯɴ/ 青雲の志 /seiɯɴnokokoɾozaɕi/ 青黄な粉 /aokinako/, /aoginako/ 青黄粉 /aokinako/, /aoginako/ 青化物 /seikabɯtsɯ/ 青化法 /seikahoɯ/ 青果 /seika/ 青果市場 /seikaitɕiba/ 青果店 /seikateɴ/ 青果物 /seikabɯtsɯ/ 青河原鶸 /aokaɰᵝaɾaçiɰᵝa/ 青花 /aobana/, /seika/ 青花紙 /aobanagami/ 青華 /seika/ 青海亀 /aoɯmigame/ 青海牛 /aoɯmiɯɕi/ 青海原 /aoɯnabaɾa/ 青海苔 /aonoɾi/ 青貝 /aogai/ 青蛙 /aogaeɾɯ/ 青褐 /aokatɕi/ 青瓦台 /seigadai/ 青姦 /aokaɴ/ 青眼 /aome/, /seigaɴ/ 青眼狗母魚 /aomeeso/ 青雁皮 /aogaɴpi/ 青鬼 /aooni/ 青魚 /aoɯo/, /aozakana/ 青玉 /seigjokɯ/ 青桐 /aogiɾi/, /gotoɯ/ 青筋 /aosɯdʑi/ 青金石 /seikiɴseki/ 青空 /aozoɾa/ 青空教室 /aozoɾakjoɯɕitsɯ/ 青空市場 /aozoɾaitɕiba/, /aozoɾaɕidʑoɯ/ 青空駐車 /aozoɾatɕɯɯɕa/ 青血引 /aotɕibiki/ 青懸巣 /aokakesɯ/ 青枯れ病 /aogaɾebjoɯ/ 青枯病 /aogaɾebjoɯ/ 青光り /aobikaɾi/ 青梗菜 /tɕiɴgeɴsai/ 青紅葉 /aomomidʑi/ 青黒い /aogɯɾoi/ 青菜 /aona/ 青菜に塩 /aonaniɕio/ 青鷺 /aosagi/ 青鯖 /aosaba/ 青鮫 /aozame/ 青山 /aojama/, /seizaɴ/ 青酸 /seisaɴ/ 青酸カリ /seisaɴkaɾi/ 青酸カリウム /seisaɴkaɾiɯmɯ/ 青酸中毒 /seisaɴtɕɯɯdokɯ/ 青史 /seiɕi/ 青紫 /aomɯɾasaki/ 青紫蘇 /aodʑiso/ 青歯 /aoba/ 青磁 /aodʑi/, /seidʑi/ 青鹿毛 /aokage/ 青軸 /aodʑikɯ/ 青写真 /aodʑaɕiɴ/ 青蛇 /aokɯtɕinaɰᵝa/, /aoɴdʑoɯ/ 青臭い /aokɯsai/ 青汁 /aodʑiɾɯ/ 青春 /seiɕɯɴ/ 青春映画 /seiɕɯɴeiga/ 青春期 /seiɕɯɴki/ 青春群像 /seiɕɯɴgɯɴzoɯ/ 青春時代 /seiɕɯɴdʑidai/ 青春小説 /seiɕɯɴɕoɯsetsɯ/ 青書 /seiɕo/ 青女 /aooɴna/ 青少年 /seiɕoɯneɴ/ 青少年犯罪 /seiɕoɯneɴhaɴzai/ 青松 /seiɕoɯ/ 青畳 /aodatami/ 青色 /aoiɾo/, /seiɕokɯ/ 青色巨星 /seiɕokɯkjosei/ 青色光 /aoiɾokoɯ/ 青色症 /seiɕokɯɕoɯ/ 青色申告 /aoiɾoɕiɴkokɯ/ 青色吐息 /aoiɾotoiki/ 青色発光ダイオード /aoiɾohakːoɯdaioːdo/ 青信号 /aoɕiɴgoɯ/ 青森ねぶた祭 /aomoɾinebɯtamatsɯɾi/ 青森県 /aomoɾikeɴ/ 青森椴松 /aomoɾitodomatsɯ/ 青人草 /aoçitokɯsa/ 青酢 /aozɯ/ 青図 /aozɯ/ 青星 /aoboɕi/ 青青 /aoao/ 青石 /aoiɕi/ 青切り /aokiɾi/ 青組 /aogɯmi/ 青草 /aokɯsa/ 青息 /aoiki/ 青息吐息 /aoikitoiki/ 青足鴫 /aoaɕiɕigi/ 青苔 /aogoke/, /seitai/ 青黛 /seitai/ 青大将 /aodaiɕoɯ/ 青丹 /aotaɴ/, /aoni/ 青短 /aotaɴ/ 青地 /aodʑi/ 青竹 /aodake/ 青虫 /aomɯɕi/ 青苧 /aoso/ 青脹れ /aobɯkɯɾe/ 青底翳 /aosokoçi/ 青天 /seiteɴ/ 青天のへきれき /seiteɴnohekiɾeki/ 青天の霹靂 /seiteɴnohekiɾeki/ 青天井 /aoteɴdʑoɯ/ 青天井予算 /aoteɴdʑoɯjosaɴ/ 青天白日 /seiteɴhakɯdʑitsɯ/ 青田 /aota/ 青田うり /aotaɯɾi/ 青田刈り /aotagaɾi/ 青田買い /aotagai/ 青田売り /aotaɯɾi/ 青田売買 /aotabaibai/ 青電話 /aodeɴɰᵝa/ 青砥 /aoto/ 青豆 /aomame/ 青銅 /seidoɯ/ 青銅器 /seidoɯki/ 青銅器時代 /seidoɯkidʑidai/ 青銅時代 /seidoɯdʑidai/ 青銅色 /seidoɯɕokɯ/ 青鈍 /aonibi/ 青内障 /aosokoçi/ 青二才 /aonisai/ 青二歳 /aonisai/ 青葱 /aonegi/ 青年 /seineɴ/ 青年の家 /seineɴnoie/ 青年トルコ党 /seineɴtoɾɯkotoɯ/ 青年会 /seineɴkai/ 青年期 /seineɴki/ 青年客気 /seineɴkakːi/ 青年時代 /seineɴdʑidai/ 青年団 /seineɴdaɴ/ 青年輩 /seineɴhai/ 青馬 /aoɯma/ 青梅 /aoɯme/ 青蝿 /aobae/, /kiɴbae/, /seijoɯ/ 青白 /aodʑiɾo/ 青白い /aodʑiɾoi/ 青白きインテリ /aodʑiɾokiiɴteɾi/ 青白橡 /aoɕiɾatsɯɾɯbami/ 青鳩 /aobato/ 青斑猫 /aohaɴmjoɯ/ 青鼻 /aobana/ 青瓢箪 /aobjoɯtaɴ/ 青票 /seiçjoɯ/ 青浮草 /aoɯkikɯsa/ 青膚 /aohada/ 青武鯛 /aobɯtai/ 青物 /aomono/ 青物屋 /aomonoja/ 青物市場 /aomonoitɕiba/ 青粉 /aoko/ 青粉毒 /aokodokɯ/ 青文字 /aomodʑi/ 青坊主 /aoboɯzɯ/ 青房 /aobɯsa/ 青膨れ /aobɯkɯɾe/ 青麻 /aoso/ 青蔓藤 /aotsɯzɯɾaɸɯdʑi/ 青味 /aomi/ 青味がかった /aomigakatːa/ 青味泥 /aomidoɾo/ 青蜜柑 /aomikaɴ/ 青面金剛 /ɕoɯmeɴkoɴgoɯ/, /seimeɴkoɴgoɯ/ 青毛 /aoge/ 青木 /aoki/ 青木まりこ現象 /aokimaɾikogeɴɕoɯ/ 青木まり子現象 /aokimaɾikogeɴɕoɯ/ 青目 /aome/ 青野菜 /aojasai/ 青矢柄 /aojagaɾa/ 青柳 /aojagi/, /aojanagi/ 青葉 /aoba/ 青葉木菟 /aobazɯkɯ/ 青葉梟 /aobazɯkɯ/ 青嵐 /aoaɾaɕi/, /seiɾaɴ/ 青藍 /seiɾaɴ/ 青藍色 /seiɾaɴɕokɯ/ 青梨 /aonaɕi/ 青立ち /aodatɕi/ 青竜 /ɕoɯɾjoɯ/, /seiɾjɯɯ/, /seiɾjoɯ/ 青竜蝦 /ɕako/ 青龍 /ɕoɯɾjoɯ/, /seiɾjɯɯ/, /seiɾjoɯ/ 青緑 /aomidoɾi/, /aomidoɾo/ 青緑色 /seiɾjokɯɕokɯ/ 青嶺 /aone/, /aoneɾo/ 青蓮院流 /ɕoɯɾeɴiɴɾjɯɯ/ 青楼 /seiɾoɯ/ 青椒肉絲 /tɕiɴdʑaoɾoːsɯ/, /tɕiɴdʑaoɾoːsɯː/, /tɕiɴdʑaoɾoɯsɯː/ 青洟 /aobana/ 青痣 /aoaza/ 青萍 /aoɯkikɯsa/ 青蠅 /aobae/, /kiɴbae/, /seijoɯ/ 青褪める /aozameɾɯ/ 青豌豆 /aoeɴdoɯ/ 青鞜 /seitoɯ/ 青鞜派 /seitoɯha/ 青饅 /aonɯta/ 青髯 /aoçige/ 青鸞 /seiɾaɴ/ 青黴 /aokabi/ 静 /ɕizɯ/, /sei/ 静々 /ɕizɯɕizɯ/ 静か /ɕizɯka/ 静かに /ɕizɯkani/ 静かに流れる川は深い /ɕizɯkaninagaɾeɾɯkaɰᵝahaɸɯkai/ 静かの海 /ɕizɯkanoɯmi/ 静けさ /ɕizɯkesa/ 静と動 /seitodoɯ/ 静ばね /seibane/ 静ひつ /seiçitsɯ/ 静まりかえる /ɕizɯmaɾikaeɾɯ/ 静まり返る /ɕizɯmaɾikaeɾɯ/ 静まる /ɕizɯmaɾɯ/ 静める /ɕizɯmeɾɯ/ 静圧 /seiatsɯ/ 静圧比 /seiatsɯçi/ 静岡 /ɕizɯoka/ 静岡県 /ɕizɯokakeɴ/ 静岡茶 /ɕizɯokatɕa/ 静穏 /seioɴ/ 静音 /seioɴ/ 静音化 /seioɴka/ 静音性 /seioɴsei/ 静荷重 /seikadʑɯɯ/ 静観 /seikaɴ/ 静菌 /seikiɴ/ 静菌剤 /seikiɴzai/ 静坐 /seiza/ 静座 /seiza/ 静思 /seiɕi/ 静止 /seiɕi/ 静止エネルギー /seiɕieneɾɯgiː/ 静止衛星 /seiɕieisei/ 静止画 /seiɕiga/ 静止画像 /seiɕigazoɯ/ 静止画放送 /seiɕigahoɯsoɯ/ 静止軌道 /seiɕikidoɯ/ 静止質量 /seiɕiɕitsɯɾjoɯ/ 静止状態 /seiɕidʑoɯtai/ 静止電位 /seiɕideɴi/ 静止土圧係数 /seiɕidoatsɯkeisɯɯ/ 静寂 /ɕidʑima/, /seidʑakɯ/ 静寂主義 /seidʑakɯɕɯgi/ 静粛 /seiɕɯkɯ/ 静心 /ɕizɯkokoɾo/, /ɕizɯgokoɾo/ 静心無し /ɕizɯkokoɾonaɕi/, /ɕizɯgokoɾonaɕi/ 静振 /seiɕiɴ/ 静水圧 /seisɯiatsɯ/ 静静 /ɕizɯɕizɯ/ 静態 /seitai/ 静態総計 /seitaisoɯkei/ 静置 /seitɕi/ 静注 /dʑoɯtɕɯɯ/ 静聴 /seitɕoɯ/ 静的 /seiteki/ 静的解析 /seitekikaiseki/ 静的記憶装置 /seitekikiokɯsoɯtɕi/ 静的適合性 /seitekitekigoɯsei/ 静的適合性審査 /seitekitekigoɯseiɕiɴsa/ 静的適合性要件 /seitekitekigoɯseijoɯkeɴ/ 静的変数 /seitekiheɴsɯɯ/ 静電 /seideɴ/ 静電プリンタ /seideɴpɯɾiɴta/ 静電プロッタ /seideɴpɯɾotːa/ 静電印字装置 /seideɴiɴdʑisoɯtɕi/ 静電気 /seideɴki/ 静電気プリンタ /seideɴkipɯɾiɴta/ 静電気放電 /seideɴkihoɯdeɴ/ 静電気防止 /seideɴkiboɯɕi/ 静電気防止シート /seideɴkiboɯɕiɕiːto/ 静電記憶装置 /seideɴkiokɯsoɯtɕi/ 静電作図装置 /seideɴsakɯzɯsoɯtɕi/ 静電場 /seideɴba/ 静電単位 /seideɴtaɴi/ 静電容量 /seideɴjoɯɾjoɯ/ 静特性 /seitokɯsei/ 静寧 /seinei/ 静物 /seibɯtsɯ/ 静物画 /seibɯtsɯga/ 静脈 /dʑoɯmjakɯ/ 静脈圧 /dʑoɯmjakɯatsɯ/ 静脈炎 /dʑoɯmjakɯeɴ/ 静脈血 /dʑoɯmjakɯketsɯ/ 静脈血栓症 /dʑoɯmjakɯkesːeɴɕoɯ/ 静脈性潰瘍 /dʑoɯmjakɯseikaijoɯ/ 静脈穿刺 /dʑoɯmjakɯseɴɕi/ 静脈注射 /dʑoɯmjakɯtɕɯɯɕa/ 静脈洞 /dʑoɯmjakɯdoɯ/ 静脈内 /dʑoɯmjakɯnai/ 静脈麻酔薬 /dʑoɯmjakɯmasɯijakɯ/ 静脈瘤 /dʑoɯmjakɯɾjɯɯ/ 静夜 /seija/ 静養 /seijoɯ/ 静力学 /seiɾikigakɯ/ 静謐 /seiçitsɯ/ 斉 /sei/ 斉える /totonoeɾɯ/ 斉しい /çitoɕii/ 斉しく /çitoɕikɯ/ 斉一 /seiitsɯ/ 斉一説 /seiitsɯsetsɯ/ 斉家 /seika/ 斉魚 /etsɯ/ 斉行 /saikoɯ/ 斉衡 /saikoɯ/ 斉次 /seidʑi/ 斉射 /seiɕa/ 斉唱 /seiɕoɯ/ 斉備 /seibi/ 斉列 /seiɾetsɯ/ 税 /zei/ 税を納める /zeioosameɾɯ/ 税サ込 /zeisakomi/ 税サ込み /zeisakomi/ 税引き /zeibiki/ 税引き前収益 /zeibikiseɴɕɯɯeki/ 税引き前損失 /zeibikiseɴsoɴɕitsɯ/ 税引前当期利益 /zeibikimaetoɯkiɾieki/ 税額 /zeigakɯ/ 税額控除 /zeigakɯkoɯdʑo/ 税関 /zeikaɴ/ 税関検査 /zeikaɴkeɴsa/ 税関手続 /zeikaɴtetsɯzɯki/ 税関手続き /zeikaɴtetsɯzɯki/ 税関申告書 /zeikaɴɕiɴkokɯɕo/ 税関長 /zeikaɴtɕoɯ/ 税関吏 /zeikaɴɾi/ 税金 /zeikiɴ/ 税金をかける /zeikiɴokakeɾɯ/ 税金を掛ける /zeikiɴokakeɾɯ/ 税金還付 /zeikiɴkaɴpɯ/ 税金申告 /zeikiɴɕiɴkokɯ/ 税金滞納 /zeikiɴtainoɯ/ 税金泥棒 /zeikiɴdoɾoboɯ/ 税金避難所 /zeikiɴçinaɴdʑo/ 税金避難地 /zeikiɴçinaɴtɕi/ 税源 /zeigeɴ/ 税源移譲 /zeigeɴidʑoɯ/ 税込 /zeikomi/ 税込み /zeikomi/ 税込価格 /zeikomikakakɯ/ 税支払い免除 /zeiɕihaɾaimeɴdʑo/ 税収 /zeiɕɯɯ/ 税収増 /zeiɕɯɯzoɯ/ 税収入 /zeiɕɯɯnjɯɯ/ 税収不足 /zeiɕɯɯɸɯsokɯ/ 税制 /zeisei/ 税制改革 /zeiseikaikakɯ/ 税制中立 /zeiseitɕɯɯɾitsɯ/ 税制調査会 /zeiseitɕoɯsakai/ 税制度 /zeiseido/ 税制優遇措置 /zeiseijɯɯgɯɯsotɕi/ 税調 /zeitɕoɯ/ 税抜 /zeinɯki/ 税抜き /zeinɯki/ 税抜き価格 /zeinɯkikagakɯ/ 税抜価格 /zeinɯkikagakɯ/ 税負担 /zeiɸɯtaɴ/ 税別 /zeibetsɯ/ 税別価格 /zeibetsɯkakakɯ/ 税法 /zeihoɯ/ 税務 /zeimɯ/ 税務官 /zeimɯkaɴ/ 税務署 /zeimɯɕo/ 税務調査 /zeimɯtɕoɯsa/ 税目 /zeimokɯ/ 税吏 /zeiɾi/ 税理士 /zeiɾiɕi/ 税理士試験 /zeiɾiɕiɕikeɴ/ 税率 /zeiɾitsɯ/ 脆い /moɾoi/ 脆化 /zeika/ 脆弱 /zeidʑakɯ/ 脆弱性 /zeidʑakɯsei/ 脆性 /zeisei/ 隻 /seki/ 隻影 /sekiei/ 隻眼 /sekigaɴ/ 隻句 /sekːɯ/ 隻語 /sekigo/ 隻手 /sekiɕɯ/ 隻手の音声 /sekiɕɯnooɴdʑoɯ/ 隻腕 /sekiɰᵝaɴ/ 席 /seki/, /mɯɕiɾo/ 席に着く /sekinitsɯkɯ/ 席を外す /sekiohazɯsɯ/ 席を取って置く /sekiototːeokɯ/ 席を蹴る /sekiokeɾɯ/ 席を譲る /sekiojɯzɯɾɯ/ 席を設ける /sekiomoɯkeɾɯ/ 席を立つ /sekiotatsɯ/ 席画 /sekiga/ 席外 /sekigai/ 席巻 /sekːeɴ/ 席捲 /sekːeɴ/ 席次 /sekidʑi/ 席次表 /sekidʑiçjoɯ/ 席取り /sekitoɾi/ 席順 /sekidʑɯɴ/ 席上 /sekidʑoɯ/ 席駄 /sekida/ 席替え /sekigae/ 席入り /sekiiɾi/ 席料 /sekiɾjoɯ/ 惜 /ataɾa/, /atːaɾa/ 惜しい /oɕii/ 惜しがる /oɕigaɾɯ/ 惜しくも /oɕikɯmo/ 惜しげ /oɕige/ 惜しげもなく /oɕigemonakɯ/ 惜しまない /oɕimanai/ 惜しみなく /oɕiminakɯ/ 惜しみ無く /oɕiminakɯ/ 惜しむ /oɕimɯ/ 惜しむべき /oɕimɯbeki/ 惜しむらくは /oɕimɯɾakɯha/ 惜し気 /oɕige/ 惜し気なく /oɕigenakɯ/ 惜し気もなく /oɕigemonakɯ/ 惜し気無く /oɕigenakɯ/ 惜気 /oɕige/ 惜気もなく /oɕigemonakɯ/ 惜春 /sekiɕɯɴ/ 惜敗 /sekihai/ 惜敗率 /sekihaiɾitsɯ/ 惜別 /sekibetsɯ/ 斥く /ɕiɾizokɯ/ 斥ける /ɕiɾizokeɾɯ/ 斥候 /sekːoɯ/ 斥候隊 /sekːoɯtai/ 斥候兵 /sekːoɯhei/ 斥力 /sekiɾjokɯ/ 昔 /mɯkaɕi/ 昔々 /mɯkaɕimɯkaɕi/ 昔かたぎ /mɯkaɕikatagi/ 昔とった杵柄 /mɯkaɕitotːakinezɯka/ 昔ながら /mɯkaɕinagaɾa/ 昔なじみ /mɯkaɕinadʑimi/ 昔のまま /mɯkaɕinomama/ 昔は昔今は今 /mɯkaɕihamɯkaɕiimahaima/ 昔を懐かしむ /mɯkaɕionatsɯkaɕimɯ/ 昔を偲ばせる品 /mɯkaɕioɕinobaseɾɯɕina/ 昔を想う /mɯkaɕioomoɯ/ 昔気質 /mɯkaɕikatagi/ 昔堅気 /mɯkaɕikatagi/ 昔語り /mɯkaɕigataɾi/ 昔沙蚕 /mɯkaɕigokai/ 昔時 /sekidʑi/ 昔式 /mɯkaɕiɕiki/ 昔者 /mɯkaɕimono/ 昔取った杵柄 /mɯkaɕitotːakinezɯka/ 昔人間 /mɯkaɕiniɴgeɴ/ 昔昔 /mɯkaɕimɯkaɕi/ 昔兎 /mɯkaɕiɯsagi/ 昔馴染 /mɯkaɕinadʑimi/ 昔馴染み /mɯkaɕinadʑimi/ 昔日 /sekidʑitsɯ/ 昔年 /sekineɴ/ 昔風 /mɯkaɕiɸɯɯ/ 昔話 /mɯkaɕibanaɕi/ 昔蜻蛉 /mɯkaɕitoɴbo/ 昔蜥蜴 /mɯkaɕitokage/ 析 /ki/, /takɯ/ 析出 /sekiɕɯtsɯ/ 石 /iɕi/, /kokɯ/ 石うす /iɕiɯsɯ/ 石が流れて木の葉が沈む /iɕiganagaɾetekonohagaɕizɯmɯ/ 石けり /iɕikeɾi/ 石けん /sekːeɴ/ 石けん皿 /sekːeɴzaɾa/ 石けん石 /sekːeɴseki/ 石こう /sekːoɯ/ 石ころ /iɕikoɾo/ 石さじ /iɕisadʑi/ 石だたみ /iɕidatami/ 石つぶて /iɕitsɯbɯte/ 石づき /iɕizɯki/ 石にかじりついてでも /iɕinikadʑiɾitsɯitedemo/ 石にかじりついても /iɕinikadʑiɾitsɯitemo/ 石にしがみついても /iɕiniɕigamitsɯitemo/ 石に漱ぎ流れに枕す /iɕinikɯtɕisɯsɯginagaɾenimakɯɾasɯ/ 石に齧りついてでも /iɕinikadʑiɾitsɯitedemo/ 石に齧りついても /iɕinikadʑiɾitsɯitemo/ 石に齧り付いてでも /iɕinikadʑiɾitsɯitedemo/ 石の上にも三年 /iɕinoɯenimosaɴneɴ/ 石の帯 /iɕinoobi/ 石れき /sekiɾeki/ 石臼 /iɕiɯsɯ/ 石英 /sekiei/ 石英ガラス /sekieigaɾasɯ/ 石英粗面岩 /sekieisomeɴgaɴ/ 石塩 /sekieɴ/ 石黄 /sekioɯ/ 石屋 /iɕija/, /iɰᵝaja/ 石化 /sekːa/ 石果 /sekika/ 石火 /sekːa/ 石火矢 /iɕibija/ 石塊 /iɕikɯɾe/, /iɕikoɾo/, /sekːai/ 石灰 /iɕibai/, /sekːai/ 石灰化 /sekːaika/ 石灰海綿 /sekːaikaimeɴ/ 石灰岩 /sekːaigaɴ/ 石灰質 /sekːaiɕitsɯ/ 石灰水 /sekːaisɯi/ 石灰石 /sekːaiseki/ 石灰洞 /sekːaidoɯ/ 石灰乳 /sekːainjɯɯ/ 石灰肥料 /sekːaiçiɾjoɯ/ 石蟹 /iɕigani/ 石貝 /iɕigai/ 石崖 /iɕigaki/, /iɕigake/ 石蓋 /iɕibɯta/ 石垣 /iɕigaki/ 石垣鯛 /iɕigakidai/ 石瓦 /iɕigaɰᵝaɾa/ 石棺 /sekikaɴ/, /sekːaɴ/ 石器 /sekːi/ 石器時代 /sekːidʑidai/ 石器文化 /sekːibɯɴka/ 石基 /sekːi/ 石亀 /iɕigame/ 石弓 /iɕijɯmi/ 石橋 /iɕibaɕi/, /sekːjoɯ/ 石橋を叩いて渡る /iɕibaɕiotataiteɰᵝataɾɯ/ 石窟 /sekːɯtsɯ/ 石経 /sekikei/, /sekːjoɯ/, /sekːei/ 石決明 /aɰᵝabi/, /sekːetsɯmei/ 石剣 /sekːeɴ/ 石鹸 /sekːeɴ/ 石鹸の泡 /sekːeɴnoaɰᵝa/ 石鹸工場 /sekːeɴkoɯdʑoɯ/ 石鹸皿 /sekːeɴzaɾa/ 石鹸水 /sekːeɴsɯi/ 石鹸石 /sekːeɴseki/ 石鹸置き /sekːeɴoki/ 石鹸入れ /sekːeɴiɾe/ 石鹸箱 /sekːeɴbako/ 石工 /iɕikɯ/, /sekːoɯ/ 石膏 /sekːoɯ/ 石膏像 /sekːoɯzoɯ/ 石高 /kokɯdaka/ 石合戦 /iɕigasːeɴ/ 石刻 /sekːokɯ/ 石刻文 /sekːokɯbɯɴ/ 石細工 /iɕizaikɯ/ 石細胞 /sekisaiboɯ/ 石材 /sekizai/ 石材商 /sekizaiɕoɯ/ 石材店 /sekizaiteɴ/ 石材店従業員 /sekizaiteɴdʑɯɯgjoɯiɴ/ 石匙 /iɕisadʑi/ 石山 /iɕijama/ 石蚕 /isagomɯɕi/, /tobikeɾa/ 石子詰め /iɕikozɯme/ 石持 /iɕimotɕi/ 石室 /iɕimɯɾo/ 石狩鍋 /iɕikaɾinabe/ 石首魚 /iɕimotɕi/ 石蹴り /iɕikeɾi/ 石獣 /sekidʑɯɯ/ 石女 /ɯmazɯme/, /sekidʑo/ 石匠 /sekiɕoɯ/ 石焼 /iɕijaki/ 石焼き /iɕijaki/ 石焼きビビンバ /iɕijakibibiɴba/ 石焼き芋 /iɕijakiimo/ 石焼ビビンバ /iɕijakibibiɴba/ 石菖 /sekiɕoɯ/ 石畳 /iɕidatami/ 石畳貝 /iɕidatamigai/ 石畳宿借 /iɕidatamijadokaɾi/ 石神 /iɕigami/, /ɕakɯdʑiɴ/ 石人 /iɕiçito/, /sekidʑiɴ/ 石摺り /iɕizɯɾi/ 石清水祭 /iɰᵝaɕimizɯsai/, /iɰᵝaɕimizɯmatsɯɾi/ 石製 /sekisei/ 石製品 /sekiseiçiɴ/ 石積み /iɕizɯmi/ 石切り /iɕikiɾi/ 石切り場 /iɕikiɾiba/ 石千鳥 /iɕitɕidoɾi/ 石川蛙 /iɕikaɰᵝagaeɾɯ/ 石川県 /iɕikaɰᵝakeɴ/ 石組 /iɕigɯmi/ 石組み /iɕigɯmi/ 石像 /sekizoɯ/ 石造 /sekizoɯ/ 石造り /iɕizɯkɯɾi/ 石打 /iɕiɯtɕi/ 石打ち /iɕiɯtɕi/ 石打ち刑 /iɕiɯtɕikei/ 石帯 /sekitai/ 石鯛 /iɕidai/ 石炭 /iɕizɯmi/, /sekitaɴ/ 石炭の層 /sekitaɴnosoɯ/ 石炭ガス /sekitaɴgasɯ/ 石炭液化 /sekitaɴekika/ 石炭化学 /sekitaɴkagakɯ/ 石炭火力 /sekitaɴkaɾjokɯ/ 石炭火力発電所 /sekitaɴkaɾjokɯhatsɯdeɴɕo/ 石炭灰 /sekitaɴbai/ 石炭殻 /sekitaɴgaɾa/ 石炭紀 /sekitaɴki/ 石炭酸 /sekitaɴsaɴ/ 石炭酸樹脂 /sekitaɴsaɴdʑɯɕi/ 石炭層 /sekitaɴsoɯ/ 石炭袋 /sekitaɴbɯkɯɾo/ 石炭塔 /sekitaɴtoɯ/ 石段 /iɕidaɴ/ 石地蔵 /iɕidʑizoɯ/ 石竹 /sekitɕikɯ/ 石竹色 /sekitɕikɯiɾo/ 石柱 /sekitɕɯɯ/ 石鳥居 /iɕidoɾii/ 石槌 /iɕitsɯtsɯ/, /iɕizɯtɕi/ 石亭 /sekitei/ 石庭 /sekitei/ 石泥鰌 /iɕidodʑoɯ/ 石笛鯛 /iɕiɸɯedai/ 石塔 /sekitoɯ/ 石投 /iɕinagi/ 石投げ /iɕinage/ 石灯篭 /iɕitoɯɾoɯ/, /iɕidoɯɾoɯ/ 石灯籠 /iɕitoɯɾoɯ/, /iɕidoɯɾoɯ/ 石燈篭 /iɕitoɯɾoɯ/, /iɕidoɯɾoɯ/ 石燈籠 /iɕitoɯɾoɯ/, /iɕidoɯɾoɯ/ 石頭 /iɕiatama/ 石道 /iɕimitɕi/ 石突き /iɕizɯki/ 石南花 /ɕakɯnage/ 石楠花 /ɕakɯnage/ 石馬刀貝 /iɕimategai/ 石斑魚 /ɯgɯi/ 石板 /sekibaɴ/ 石版 /sekibaɴ/ 石版印刷 /sekibaɴiɴsatsɯ/ 石版画 /sekibaɴga/ 石版刷 /sekibaɴzɯɾi/ 石版刷り /sekibaɴzɯɾi/ 石盤 /sekibaɴ/ 石碑 /sekiçi/ 石飛ばし /iɕitobaɕi/ 石筆 /sekiçitsɯ/ 石百足 /iɕimɯkade/ 石敷 /iɕidʑiki/ 石斧 /sekiɸɯ/ 石部金吉 /iɕibekiɴkitɕi/ 石風呂 /iɕibɯɾo/ 石蕗 /tsɯɰᵝabɯki/ 石仏 /iɕibotoke/, /sekibɯtsɯ/ 石粉 /iɕiko/ 石文 /iɕibɯmi/ 石塀 /iɕibei/ 石壁 /iɕikabe/, /sekiheki/ 石偏 /iɕiheɴ/ 石抱き /iɕidaki/ 石墨 /sekibokɯ/ 石綿 /iɕiɰᵝata/, /sekimeɴ/ 石綿金網 /iɕiɰᵝatakanaami/ 石綿沈着症 /sekimeɴtɕiɴtɕakɯɕoɯ/ 石木 /iɕiki/ 石門心学 /sekimoɴɕiɴgakɯ/ 石油 /sekijɯ/ 石油コークス /sekijɯkoːkɯsɯ/ 石油ショック /sekijɯɕokːɯ/ 石油ストーブ /sekijɯsɯtoːbɯ/ 石油ピーク /sekijɯpiːkɯ/ 石油ブーム /sekijɯbɯːmɯ/ 石油プラットフォーム /sekijɯpɯɾatːoɸoːmɯ/ 石油ランプ /sekijɯɾaɴpɯ/ 石油王 /sekijɯoɯ/ 石油化学 /sekijɯkagakɯ/ 石油化学工業 /sekijɯkagakɯkoɯgjoɯ/ 石油化学製品 /sekijɯkagakɯseiçiɴ/ 石油会社 /sekijɯgaiɕa/ 石油危機 /sekijɯkiki/ 石油減耗 /sekijɯgeɴmoɯ/ 石油産業 /sekijɯsaɴgjoɯ/ 石油資源 /sekijɯɕigeɴ/ 石油精製 /sekijɯseisei/ 石油製品 /sekijɯseiçiɴ/ 石油探査 /sekijɯtaɴsa/ 石油備蓄 /sekijɯbitɕikɯ/ 石油頁岩 /sekijɯketsɯgaɴ/ 石油流出 /sekijɯɾjɯɯɕɯtsɯ/ 石油蝋 /sekijɯɾoɯ/ 石竜 /sekiɾjɯɯ/ 石竜子 /tokage/ 石塁 /sekiɾɯi/ 石牢 /iɕiɾoɯ/ 石蝋 /sekiɾoɯ/ 石匕 /sekiçi/ 石榴 /zakɯɾo/, /dʑakɯɾo/, /sekiɾjɯɯ/ 石榴口 /zakɯɾogɯtɕi/ 石榴石 /zakɯɾoiɕi/ 石榴鼻 /zakɯɾobana/ 石槨 /sekːakɯ/ 石櫃 /iɕibitsɯ/, /sekiçitsɯ/ 石碣 /sekːetsɯ/ 石礫 /iɕitsɯbɯte/, /sekiɾeki/ 石筍 /sekidʑɯɴ/ 石蓴 /aosa/ 石蜈蚣 /iɕimɯkade/ 石鏃 /sekizokɯ/ 石鰌 /iɕidodʑoɯ/ 石鰈 /iɕigaɾei/ 石鼈 /dʑiigase/, /çizaɾagai/ 積 /seki/ 積みおろし /tsɯmioɾoɕi/ 積みすぎ /tsɯmisɯgi/ 積みなおす /tsɯminaosɯ/ 積み卸し /tsɯmioɾoɕi/ 積み下ろし /tsɯmioɾoɕi/ 積み下ろす /tsɯmioɾosɯ/ 積み荷 /tsɯmini/ 積み荷目録 /tsɯminimokɯɾokɯ/ 積み過ぎ /tsɯmisɯgi/ 積み過ぎる /tsɯmisɯgiɾɯ/ 積み換え /tsɯmikae/ 積み換える /tsɯmikaeɾɯ/ 積み金 /tsɯmikiɴ/ 積み降ろし /tsɯmioɾoɕi/ 積み込み /tsɯmikomi/ 積み込み値段 /tsɯmikominedaɴ/ 積み込む /tsɯmikomɯ/ 積み残し /tsɯminokoɕi/ 積み残す /tsɯminokosɯ/ 積み重なる /tsɯmikasanaɾɯ/ 積み重ね /tsɯmikasane/ 積み重ねる /tsɯmikasaneɾɯ/ 積み出し /tsɯmidaɕi/ 積み出し人 /tsɯmidaɕiniɴ/ 積み出す /tsɯmidasɯ/ 積み上げ /tsɯmiage/ 積み上げる /tsɯmiageɾɯ/ 積み上げ方式 /tsɯmiagehoɯɕiki/ 積み送り /tsɯmiokɯɾi/ 積み増し /tsɯmimaɕi/ 積み増す /tsɯmimasɯ/ 積み替え /tsɯmikae/ 積み替える /tsɯmikaeɾɯ/ 積み直す /tsɯminaosɯ/ 積み肥 /tsɯmigoe/ 積み木 /tsɯmiki/ 積み立て /tsɯmitate/ 積み立てる /tsɯmitateɾɯ/ 積み立て資金 /tsɯmitateɕikiɴ/ 積む /tsɯmɯ/ 積もり /tsɯmoɾi/ 積もり書き /tsɯmoɾigaki/ 積もり積もる /tsɯmoɾitsɯmoɾɯ/ 積もる /tsɯmoɾɯ/ 積り /tsɯmoɾi/ 積り書 /tsɯmoɾigaki/ 積り書き /tsɯmoɾigaki/ 積る /tsɯmoɾɯ/ 積ん読 /tsɯɴdokɯ/ 積悪 /sekiakɯ/ 積雲 /sekiɯɴ/ 積卸 /tsɯmioɾoɕi/ 積卸し /tsɯmioɾoɕi/ 積下ろし /tsɯmioɾoɕi/ 積荷 /tsɯmini/ 積荷保険 /tsɯminihokeɴ/ 積荷目録 /tsɯminimokɯɾokɯ/ 積換え /tsɯmikae/ 積換える /tsɯmikaeɾɯ/ 積極 /sekːjokɯ/ 積極果敢 /sekːjokɯkakaɴ/ 積極行動主義 /sekːjokɯkoɯdoɯɕɯgi/ 積極行動主義者 /sekːjokɯkoɯdoɯɕɯgiɕa/ 積極財政 /sekːjokɯzaisei/ 積極策 /sekːjokɯsakɯ/ 積極性 /sekːjokɯsei/ 積極的 /sekːjokɯteki/ 積極的自由 /sekːjokɯtekidʑijɯɯ/ 積極的平和主義 /sekːjokɯtekiheiɰᵝaɕɯgi/ 積金 /tsɯmikiɴ/ 積降ろし /tsɯmioɾoɕi/ 積込む /tsɯmikomɯ/ 積載 /sekisai/ 積載能力 /sekisainoɯɾjokɯ/ 積載量 /sekisaiɾjoɯ/ 積算 /sekisaɴ/ 積算電力計 /sekisaɴdeɴɾjokɯkei/ 積算法 /sekisaɴhoɯ/ 積集合 /sekiɕɯɯgoɯ/ 積重なる /tsɯmikasanaɾɯ/ 積重ねる /tsɯmikasaneɾɯ/ 積上げる /tsɯmiageɾɯ/ 積雪 /sekisetsɯ/ 積雪量 /sekisetsɯɾjoɯ/ 積善 /sekizeɴ/ 積善の家には必ず余慶あり /sekizeɴnoienihakanaɾazɯjokeiaɾi/ 積善の家には必ず余慶有り /sekizeɴnoienihakanaɾazɯjokeiaɾi/ 積層 /sekisoɯ/ 積層乾電池 /sekisoɯkaɴdeɴtɕi/ 積増し /tsɯmimaɕi/ 積増す /tsɯmimasɯ/ 積替え /tsɯmikae/ 積替える /tsɯmikaeɾɯ/ 積年 /sekineɴ/ 積不善の家には必ず余殃あり /sekiɸɯzeɴnoienihakanaɾazɯjooɯaɾi/ 積不善の家には必ず余殃有り /sekiɸɯzeɴnoienihakanaɾazɯjooɯaɾi/ 積分 /sekibɯɴ/ 積分学 /sekibɯɴgakɯ/ 積分器 /sekibɯɴki/ 積分方程式 /sekibɯɴhoɯteiɕiki/ 積分法 /sekibɯɴhoɯ/ 積弊 /sekihei/ 積木 /tsɯmiki/ 積乱雲 /sekiɾaɴɯɴ/ 積率 /sekiɾitsɯ/ 積率相関係数 /sekiɾitsɯsoɯkaɴkeisɯɯ/ 積率母関数 /sekiɾitsɯbokaɴsɯɯ/ 積立 /tsɯmitate/ 積立て /tsɯmitate/ 積立てる /tsɯmitateɾɯ/ 積立金 /tsɯmitatekiɴ/ 積立資金 /tsɯmitateɕikiɴ/ 積立貯金 /tsɯmitatetɕokiɴ/ 籍 /seki/ 籍に入れる /sekiniiɾeɾɯ/ 籍をおく /sekiookɯ/ 籍を置く /sekiookɯ/ 籍を入れる /sekioiɾeɾɯ/ 籍船 /sekiseɴ/ 績む /ɯmɯ/ 脊 /se/, /sei/ 脊黄青鸚哥 /sekiseiiɴko/ 脊広 /sebiɾo/ 脊骨 /sebone/ 脊索 /sekisakɯ/ 脊索動物 /sekisakɯdoɯbɯtsɯ/ 脊索動物門 /sekisakɯdoɯbɯtsɯmoɴ/ 脊髄 /sekizɯi/ 脊髄ネコ /sekizɯineko/ 脊髄炎 /sekizɯieɴ/ 脊髄硬膜 /sekizɯikoɯmakɯ/ 脊髄腫瘍 /sekizɯiɕɯjoɯ/ 脊髄小脳変性症 /sekizɯiɕoɯnoɯheɴseiɕoɯ/ 脊髄神経 /sekizɯiɕiɴkei/ 脊髄性小児麻痺 /sekizɯiseiɕoɯnimaçi/ 脊髄切断 /sekizɯisetsɯdaɴ/ 脊髄猫 /sekizɯineko/ 脊髄反射 /sekizɯihaɴɕa/ 脊髄癆 /sekizɯiɾoɯ/ 脊柱 /sekitɕɯɯ/ 脊柱管 /sekitɕɯɯkaɴ/ 脊柱管狭窄症 /sekitɕɯɯkaɴkjoɯsakɯɕoɯ/ 脊柱後弯症 /sekitɕɯɯkoɯɰᵝaɴɕoɯ/ 脊柱前弯症 /sekitɕɯɯzeɴɰᵝaɴɕoɯ/ 脊柱側湾症 /sekitɕɯɯsokɯɰᵝaɴɕoɯ/ 脊柱側彎症 /sekitɕɯɯsokɯɰᵝaɴɕoɯ/ 脊椎 /sekitsɯi/ 脊椎カリエス /sekitsɯikaɾiesɯ/ 脊椎炎 /sekitsɯieɴ/ 脊椎骨 /sekitsɯikotsɯ/ 脊椎側湾症 /sekitsɯisokɯɰᵝaɴɕoɯ/ 脊椎側彎症 /sekitsɯisokɯɰᵝaɴɕoɯ/ 脊椎動物 /sekitsɯidoɯbɯtsɯ/ 脊椎動物亜門 /sekitsɯidoɯbɯtsɯamoɴ/ 脊椎破壊 /sekitsɯihakai/ 脊椎麻酔 /sekitsɯimasɯi/ 脊椎湾曲 /sekitsɯiɰᵝaɴkjokɯ/ 脊負う /ɕoɯ/, /seoɯ/ 脊梁 /sekiɾjoɯ/ 責 /seki/ 責っ付く /setsːɯkɯ/ 責め /seme/ 責めさいなむ /semesainamɯ/ 責めつける /semetsɯkeɾɯ/ 責める /semeɾɯ/ 責めを負う /semeooɯ/ 責め苛む /semesainamɯ/ 責め苦 /semekɯ/ 責め具 /semegɯ/ 責め道具 /semedoɯgɯ/ 責め馬 /semeɯma/ 責め付ける /semetsɯkeɾɯ/ 責め立てる /semetateɾɯ/ 責を果たす /sekiohatasɯ/ 責苦 /semekɯ/ 責具 /semegɯ/ 責道具 /semedoɯgɯ/ 責任 /sekiniɴ/ 責任のがれ /sekiniɴnogaɾe/ 責任をとる /sekiniɴotoɾɯ/ 責任を果たす /sekiniɴohatasɯ/ 責任を持って /sekiniɴomotːe/ 責任を持って果たす /sekiniɴomotːehatasɯ/ 責任を持つ /sekiniɴomotsɯ/ 責任を取る /sekiniɴotoɾɯ/ 責任を担う /sekiniɴoninaɯ/ 責任を逃れる /sekiniɴonogaɾeɾɯ/ 責任を避ける /sekiniɴosakeɾɯ/ 責任を問われる /sekiniɴotoɰᵝaɾeɾɯ/ 責任回避 /sekiniɴkaiçi/ 責任感 /sekiniɴkaɴ/ 責任校了 /sekiniɴkoɯɾjoɯ/ 責任者 /sekiniɴɕa/ 責任体制 /sekiniɴtaisei/ 責任著者 /sekiniɴtɕoɕa/ 責任追跡 /sekiniɴtsɯiseki/ 責任転嫁 /sekiniɴteɴka/ 責任逃れ /sekiniɴnogaɾe/ 責任能力 /sekiniɴnoɯɾjokɯ/ 責任範囲 /sekiniɴhaɴi/ 責任分担 /sekiniɴbɯɴtaɴ/ 責任保険 /sekiniɴhokeɴ/ 責任問題 /sekiniɴmoɴdai/ 責馬 /semeɯma/ 責付く /setsːɯkɯ/ 責務 /sekimɯ/ 責了 /sekiɾjoɯ/ 赤 /aka/ 赤々 /akaaka/ 赤あざ /akaaza/ 赤い /akai/ 赤いほお /akaihoo/ 赤い羽根 /akaihane/ 赤い糸 /akaiito/ 赤い糸で結ばれる /akaiitodemɯsɯbaɾeɾɯ/ 赤い頬 /akaihoo/ 赤い旅団 /akaiɾjodaɴ/ 赤えい /akaei/ 赤かえでのり /akakaedenoɾi/ 赤かび病 /akakabibjoɯ/ 赤かぶ /akakabɯ/ 赤がかった人 /akagakatːaçito/ 赤がかる /akagakaɾɯ/ 赤こっこ /akakokːo/ 赤じそ /akadʑiso/ 赤すぐり /akasɯgɯɾi/ 赤たまねぎ /akatamanegi/ 赤だし /akadaɕi/ 赤だに /akadani/ 赤ちゃん /akatɕaɴ/ 赤ちゃんがえり /akatɕaɴgaeɾi/ 赤ちゃんポスト /akatɕaɴposɯto/ 赤ちゃん言葉 /akatɕaɴkotoba/ 赤ちゃん語 /akatɕaɴgo/ 赤ちゃん返り /akatɕaɴgaeɾi/ 赤ちょうちん /akatɕoɯtɕiɴ/ 赤っぽい /akapːoi/ 赤っ恥 /akapːadʑi/ 赤とんぼ /akatoɴbo/ 赤の女王仮説 /akanodʑooɯkasetsɯ/ 赤の他人 /akanotaniɴ/ 赤べこ /akabeko/ 赤また黒また /akamatakɯɾomata/ 赤み /akami/ 赤みがかった /akamigakatːa/ 赤む /akamɯ/ 赤むけ /akamɯke/ 赤むつ /akamɯtsɯ/ 赤める /akameɾɯ/ 赤もつ /akamotsɯ/ 赤らむ /akaɾamɯ/ 赤らめる /akaɾameɾɯ/ 赤らんだ /akaɾaɴda/ 赤ら顔 /akaɾagao/ 赤ん坊 /akaɴbo/, /akaɴboɯ/ 赤カビ病 /akakabibjoɯ/ 赤カブ /akakabɯ/ 赤カンガルー /akakaɴgaɾɯː/ 赤キャベツ /akakjabetsɯ/ 赤スグリ /akasɯgɯɾi/ 赤センマイ /akaseɴmai/ 赤タン /akataɴ/ 赤チン /akatɕiɴ/ 赤ドラ /akadoɾa/ 赤パン黴 /akapaɴkabi/ 赤ブドウ酒 /akabɯdoɯɕɯ/ 赤プリ /akapɯɾi/ 赤マングース /akamaɴgɯːsɯ/ 赤ランプ /akaɾaɴpɯ/ 赤レンガ /akaɾeɴga/ 赤ワイン /akaɰᵝaiɴ/ 赤緯 /sekii/ 赤鰯 /akaiɰᵝaɕi/ 赤烏賊 /akaika/ 赤烏帽子 /akaeboɕi/ 赤羽太 /akahata/ 赤瓜 /akaɯɾi/, /akamoɯɯi/, /akamoɯɯɾi/, /moɯɯi/ 赤猿子 /akamaɕiko/ 赤荻 /sekiteki/ 赤化 /sekːa/ 赤家蚊 /akaieka/ 赤禍 /sekːa/ 赤花 /akabana/ 赤茄子 /akanasɯ/ 赤蝦 /akaebi/ 赤芽芋 /akameimo/ 赤芽球 /sekigakjɯɯ/ 赤芽球症 /sekigakjɯɯɕoɯ/ 赤芽細胞 /sekigasaiboɯ/ 赤芽柏 /akamegaɕiɰᵝa/ 赤海亀 /akaɯmigame/ 赤海老 /akaebi/ 赤絵 /akae/ 赤貝 /akagai/ 赤外 /sekigai/ 赤外線 /sekigaiseɴ/ 赤外線インタフェース /sekigaiseɴiɴtaɸɯeːsɯ/ 赤外線写真 /sekigaiseɴɕaɕiɴ/ 赤外線通信 /sekigaiseɴtsɯɯɕiɴ/ 赤外線電球 /sekigaiseɴdeɴkjɯɯ/ 赤外線療法 /sekigaiseɴɾjoɯhoɯ/ 赤外発散 /sekigaihasːaɴ/ 赤外放射 /sekigaihoɯɕa/ 赤蛙 /akagaeɾɯ/ 赤革 /akagaɰᵝa/ 赤掛かる /akagakaɾɯ/ 赤樫 /akagaɕi/ 赤褐色 /sekːaɕːokɯ/ 赤眼 /akame/ 赤旗 /akahata/ 赤気 /sekːi/ 赤鬼 /akaoni/ 赤蟻 /akaaɾi/ 赤脚 /ɕakːjakɯ/, /sekːjakɯ/ 赤牛虻 /akaɯɕiabɯ/ 赤魚 /akaɯo/, /akoɯ/ 赤魚鯛 /akoɯdai/ 赤玉 /akadama/ 赤玉の木 /akadamanoki/ 赤玉葱 /akatamanegi/ 赤襟巻狐猿 /akaeɾimakikitsɯnezaɾɯ/ 赤襟鰭足鷸 /akaeɾiçiɾeaɕiɕigi/ 赤金 /akagane/ 赤苦津 /akagɯtsɯ/ 赤靴 /akagɯtsɯ/ 赤熊 /akagɯma/, /ɕagɯma/ 赤熊髷 /ɕagɯmamage/ 赤軍 /sekigɯɴ/ 赤経 /sekːei/ 赤血 /sekːetsɯ/ 赤血球 /sekːekːjɯɯ/ 赤血球凝集 /akakekːjɯɯgjoɯɕɯɯ/ 赤血球生成促進因子 /sekːekːjɯɯseiseisokɯɕiɴiɴɕi/ 赤血球増加症 /sekːekːjɯɯzoɯkaɕoɯ/ 赤血球沈降速度 /sekːekːjɯɯtɕiɴkoɯsokɯdo/ 赤古里 /tɕogoɾi/ 赤狐 /akagitsɯne/ 赤口 /ɕakːɯ/, /ɕakːoɯ/, /dʑakːɯ/, /dʑakːoɯ/, /sekigɯtɕi/ 赤行嚢 /akakoɯnoɯ/ 赤黒い /akagɯɾoi/ 赤砂糖 /akazatoɯ/ 赤札 /akaɸɯda/ 赤錆 /akasabi/ 赤山蟻 /akajamaaɾi/ 赤珊瑚 /akasaɴgo/ 赤酸塊 /akasɯgɯɾi/ 赤酸漿 /akakagatɕi/ 赤四手 /akaɕide/ 赤子 /akago/, /sekiɕi/ 赤子の手をねじる /akagonoteonedʑiɾɯ/ 赤子の手をひねる /akagonoteoçineɾɯ/ 赤子の手を捻る /akagonoteonedʑiɾɯ/, /akagonoteoçineɾɯ/ 赤子の腕をねじる /akagonoɯdeonedʑiɾɯ/ 赤子の腕をひねる /akagonoɯdeoçineɾɯ/ 赤子の腕を捻る /akagonoɯdeonedʑiɾɯ/, /akagonoɯdeoçineɾɯ/ 赤紙 /akagami/ 赤紫 /akamɯɾasaki/ 赤紫蘇 /akadʑiso/ 赤児 /akago/ 赤字 /akadʑi/ 赤字覚悟 /akadʑikakɯgo/ 赤字額 /akadʑigakɯ/ 赤字企業 /akadʑikigjoɯ/ 赤字国債 /akadʑikokɯsai/ 赤字財政 /akadʑizaisei/ 赤字体質 /akadʑitaiɕitsɯ/ 赤字法人 /akadʑihoɯdʑiɴ/ 赤字路線 /akadʑiɾoseɴ/ 赤耳垂蜜吸 /akamimidaɾemitsɯsɯi/ 赤鹿 /akaɕika/ 赤実蒲公英 /akamitaɴpopo/ 赤手 /sekiɕɯ/ 赤手蟹 /akategani/ 赤手空拳 /sekiɕɯkɯɯkeɴ/ 赤狩り /akagaɾi/ 赤秀 /akoɯ/ 赤十字 /sekidʑɯɯdʑi/ 赤十字国際委員会 /sekidʑɯɯdʑikokɯsaiiiɴkai/ 赤十字社 /sekidʑɯɯdʑiɕa/ 赤十字条約 /sekidʑɯɯdʑidʑoɯjakɯ/ 赤十字附 /sekidʑɯɯdʑiɸɯ/ 赤出し /akadaɕi/ 赤出汁 /akadaɕi/ 赤松 /akamatsɯ/ 赤飾風鳥 /akakazaɾiɸɯɯtɕoɯ/ 赤色 /akaiɾo/, /sekiɕokɯ/ 赤色わい星 /sekiɕokɯɰᵝaisei/ 赤色テロ /sekiɕokɯteɾo/ 赤色テロル /sekiɕokɯteɾoɾɯ/ 赤色巨星 /sekiɕokɯkjosei/ 赤色灯 /sekiɕokɯtoɯ/ 赤色野鶏 /sekiɕokɯjakei/ 赤色矮星 /sekiɕokɯɰᵝaisei/ 赤信号 /akaɕiɴgoɯ/ 赤信号皆で渡れば怖くない /akaɕiɴgoɯmiɴnadeɰᵝataɾebakoɰᵝakɯnai/ 赤心 /sekiɕiɴ/ 赤新月社 /sekiɕiɴgetsɯɕa/ 赤新聞 /akaɕiɴbɯɴ/ 赤身 /akami/ 赤身魚 /akamizakana/ 赤酢 /akazɯ/ 赤水晶 /sekisɯiɕoɯ/ 赤水母 /akakɯɾage/ 赤杉 /akasɯgi/ 赤星病 /akaboɕibjoɯ/ 赤誠 /sekisei/ 赤赤 /akaaka/ 赤切符 /akagipːɯ/ 赤雪 /akajɯki/, /sekisetsɯ/ 赤舌鮃 /akaɕitabiɾame/ 赤川猪 /akakaɰᵝainoɕiɕi/ 赤線 /akaseɴ/ 赤線区域 /akaseɴkɯiki/ 赤線地帯 /akaseɴtɕitai/ 赤組 /akagɯmi/ 赤鼠 /akanezɯmi/ 赤臓 /akamotsɯ/ 赤足岩鷓鴣 /akaaɕiiɰᵝaɕako/ 赤足長元坊 /akaaɕitɕoɯgeɴboɯ/ 赤足鷸 /akaaɕiɕigi/ 赤鯛 /akadai/ 赤啄木鳥 /akageɾa/ 赤丹 /akataɴ/, /akani/ 赤短 /akataɴ/ 赤地 /akadʑi/ 赤恥 /akahadʑi/ 赤池情報量規準 /akaikedʑoɯhoɯɾjoɯkidʑɯɴ/ 赤茶 /akatɕa/ 赤茶ける /akatɕakeɾɯ/ 赤茶色 /akatɕaiɾo/ 赤虫 /akamɯɕi/ 赤潮 /akaɕio/ 赤沈 /sekitɕiɴ/ 赤提灯 /akatɕoɯtɕiɴ/ 赤鉄鉱 /sekitekːoɯ/ 赤点 /akateɴ/ 赤電車 /akadeɴɕa/ 赤電話 /akadeɴɰᵝa/ 赤土 /akatsɯtɕi/ 赤棟蛇 /jamakagaɕi/ 赤撞木鮫 /akaɕɯmokɯzame/ 赤道 /sekidoɯ/ 赤道ギニア /sekidoɯginia/ 赤道気団 /sekidoɯkidaɴ/ 赤道儀 /sekidoɯgi/ 赤道傾斜角 /sekidoɯkeiɕakakɯ/ 赤道座標 /sekidoɯzaçjoɯ/ 赤道祭 /sekidoɯsai/ 赤道半径 /sekidoɯhaɴkei/ 赤道反流 /sekidoɯhaɴɾjɯɯ/ 赤道付近 /sekidoɯɸɯkiɴ/ 赤道無風帯 /sekidoɯmɯɸɯɯtai/ 赤銅 /ɕakɯdoɯ/ 赤銅鉱 /akadoɯkoɯ/ 赤銅色 /ɕakɯdoɯiɾo/ 赤肉 /akanikɯ/ 赤日 /akabi/, /sekidʑitsɯ/ 赤熱 /ɕakɯnetsɯ/, /sekinetsɯ/ 赤粘土 /akaneɴdo/ 赤波馬駄 /akanamada/ 赤剥け /akamɯke/ 赤白珪石 /akaɕiɾokeiseki/ 赤白橡 /akaɕiɾatsɯɾɯbami/ 赤肌 /akahada/ 赤飯 /sekihaɴ/ 赤尾ノスリ /akaonosɯɾi/ 赤鼻 /akahana/ 赤髭 /akaçige/ 赤菱 /akabiɕi/ 赤鰭 /akaçiɾe/ 赤貧 /sekiçiɴ/ 赤富士 /akaɸɯdʑi/ 赤膚 /akahada/ 赤葡萄酒 /akabɯdoɯɕɯ/ 赤蕪 /akakabɯ/ 赤腹 /akahaɾa/ 赤腹狐猿 /akahaɾakitsɯnezaɾɯ/ 赤腹鷹 /akahaɾadaka/ 赤幣 /akaɕide/ 赤米 /akagome/, /akamai/ 赤方偏移 /sekihoɯheɴi/ 赤坊鯨 /akaboɯkɯdʑiɾa/ 赤帽 /akaboɯ/ 赤房 /akabɯsa/ 赤棒振 /akaboɯɸɯɾa/ 赤墨 /akazɯmi/ 赤本 /akahoɴ/ 赤翻車魚 /akamaɴboɯ/ 赤味 /akami/ 赤味がかった /akamigakatːa/ 赤味がかる /akamigakaɾɯ/ 赤味を帯びた /akamioobita/ 赤味掛かる /akamigakaɾɯ/ 赤味噌 /akamiso/ 赤面 /akatsːɯɾa/, /akatsɯɾa/, /akazɯɾa/, /sekimeɴ/ 赤面恐怖症 /sekimeɴkjoɯɸɯɕoɯ/ 赤毛 /akage/ 赤毛猿 /akagezaɾɯ/ 赤毛布 /akagetːo/ 赤木 /akagi/ 赤目 /akabe/, /akame/ 赤目河豚 /akameɸɯgɯ/ 赤目魚 /menada/ 赤目現象 /akamegeɴɕoɯ/ 赤門 /akamoɴ/ 赤矢柄 /akajagaɾa/ 赤螺 /akaniɕi/ 赤裸 /akahadaka/, /sekiɾa/ 赤裸々 /sekiɾaɾa/ 赤裸裸 /sekiɾaɾa/ 赤痢 /sekiɾi/ 赤痢菌 /sekiɾikiɴ/ 赤立羽蝶 /akatatehatɕoɯ/ 赤燐 /sekiɾiɴ/ 赤煉瓦 /akaɾeɴga/ 赤狼 /akaookami/ 赤孑孑 /akaboɯɸɯɾa/ 赤恙虫 /akatsɯtsɯgamɯɕi/ 赤檮 /itɕii/ 赤樅茸 /akamomitake/ 赤痣 /akaaza/ 赤礬 /sekibaɴ/ 赤翡翠 /akaɕoɯbiɴ/ 赤蜻蛉 /akatoɴbo/ 赤鬚 /akaçige/ 赤鰈 /akagaɾei/ 赤鷽 /akaɯso/ 赤黴病 /akakabibjoɯ/ 跡 /ato/, /seki/ 跡かた /atokata/ 跡づける /atozɯkeɾɯ/ 跡をつける /atootsɯkeɾɯ/ 跡を絶たない /atootatanai/ 跡を絶つ /atootatsɯ/ 跡を濁す /atoonigosɯ/ 跡を追う /atoooɯ/ 跡を付ける /atootsɯkeɾɯ/ 跡強請り /atonedaɾi/ 跡形 /atokata/ 跡形もなく /atokatamonakɯ/ 跡形も無く /atokatamonakɯ/ 跡継 /atotsɯgi/ 跡継ぎ /atotsɯgi/ 跡始末 /atoɕimatsɯ/ 跡取り /atotoɾi/ 跡取り息子 /atotoɾimɯsɯko/ 跡取り娘 /atotoɾimɯsɯme/ 跡切れ /togiɾe/ 跡切れる /togiɾeɾɯ/ 跡絶え /todae/ 跡絶える /todaeɾɯ/ 跡地 /atotɕi/ 跡追い /atooi/ 跡追い心中 /atooiɕiɴdʑɯɯ/, /atooiɕiɴdʑijɯɯ/ 跡付ける /atozɯkeɾɯ/ 跡片付け /atokatazɯke/ 跡方 /atokata/ 跡目 /atome/ 跡目相続 /atomesoɯzokɯ/ 碩学 /sekigakɯ/ 碩儒 /sekidʑɯ/ 碩老 /sekiɾoɯ/ 切 /setsɯ/ 切々 /setsɯsetsɯ/ 切った張った /kitːahatːa/ 切っての /kitːeno/ 切っては切れない /kitːehakiɾenai/ 切っても切れない /kitːemokiɾenai/ 切っ掛け /kikːake/ 切っ掛けに /kikːakeni/ 切っ先 /kisːaki/ 切っ端 /kipːaɕi/ 切ない /setsɯnai/ 切なる /setsɯnaɾɯ/ 切に /setsɯni/ 切に勧める /setsɯnisɯsɯmeɾɯ/ 切らす /kiɾasɯ/ 切らず /kiɾazɯ/ 切らない /kiɾanai/ 切ら無い /kiɾanai/ 切り /kiɾi/ 切りあげ /kiɾiage/ 切りかかる /kiɾikakaɾɯ/ 切りがいい /kiɾigaii/ 切りがない /kiɾiganai/ 切りがよい /kiɾigajoi/ 切りが無い /kiɾiganai/ 切りが良い /kiɾigajoi/ 切りくず /kiɾikɯzɯ/ 切りそろえる /kiɾisoɾoeɾɯ/ 切りたつ /kiɾitatsɯ/ 切りたんぽ /kiɾitaɴpo/ 切りっ端 /kiɾipːaɕi/ 切りつける /kiɾitsɯkeɾɯ/ 切りなおす /kiɾinaosɯ/ 切りぬく /kiɾinɯkɯ/ 切りのいい /kiɾinoii/ 切りのない /kiɾinonai/ 切りのよい /kiɾinojoi/ 切りの無い /kiɾinonai/ 切りの良い /kiɾinojoi/ 切りはずす /kiɾihazɯsɯ/ 切りばり法 /kiɾibaɾihoɯ/ 切りまくる /kiɾimakɯɾɯ/ 切りもち /kiɾimotɕi/ 切りタイマー /kiɾitaimaː/ 切り羽 /kiɾiha/ 切り下げ /kiɾisage/ 切り下げる /kiɾisageɾɯ/ 切り下ろす /kiɾioɾosɯ/ 切り火 /kiɾibi/ 切り花 /kiɾibana/ 切り苛む /kiɾisainamɯ/ 切り過ぎる /kiɾisɯgiɾɯ/ 切り解く /kiɾihodokɯ/ 切り回す /kiɾimaɰᵝasɯ/ 切り絵 /kiɾie/ 切り絵細工 /kiɾiezaikɯ/ 切り開き /kiɾiçiɾaki/ 切り開く /kiɾiçiɾakɯ/ 切り外す /kiɾihazɯsɯ/ 切り拡げる /kiɾiçiɾogeɾɯ/ 切り掛かる /kiɾikakaɾɯ/ 切り掛る /kiɾikakaɾɯ/ 切り割る /kiɾiɰᵝaɾɯ/ 切り株 /kiɾikabɯ/ 切り乾し /kiɾiboɕi/ 切り干し /kiɾiboɕi/ 切り干し大根 /kiɾiboɕidaikoɴ/ 切り換え /kiɾikae/ 切り換える /kiɾikaeɾɯ/ 切り換え時 /kiɾikaetoki/, /kiɾikaedoki/ 切り岸 /kiɾigiɕi/ 切り起こす /kiɾiokosɯ/ 切り詰め /kiɾitsɯme/ 切り詰める /kiɾitsɯmeɾɯ/ 切り去る /kiɾisaɾɯ/ 切り狂言 /kiɾikjoɯgeɴ/ 切り金 /kiɾikane/ 切り屑 /kiɾikɯzɯ/ 切り継ぎ /kiɾitsɯgi/ 切り欠き /kiɾikaki/ 切り結ぶ /kiɾimɯsɯbɯ/ 切り捲る /kiɾimakɯɾɯ/ 切り戸 /kiɾido/ 切り戸口 /kiɾidogɯtɕi/ 切り枯らす /kiɾikaɾasɯ/ 切り口 /kiɾikɯtɕi/ 切り口上 /kiɾikoɯdʑoɯ/ 切り杭 /kiɾikɯi/ 切り合い /kiɾiai/ 切り合う /kiɾiaɯ/ 切り刻む /kiɾikizamɯ/ 切り込み /kiɾikomi/ 切り込み隊 /kiɾikomitai/ 切り込み炭 /kiɾikomitaɴ/ 切り込む /kiɾikomɯ/ 切り妻 /kiɾizɯma/ 切り妻屋根 /kiɾizɯmajane/ 切り細裂く /kiɾikomazakɯ/ 切り札 /kiɾiɸɯda/ 切り殺す /kiɾikoɾosɯ/ 切り山椒 /kiɾizaɴɕoɯ/ 切り散らす /kiɾitɕiɾasɯ/ 切り子 /kiɾiko/ 切り子ガラス /kiɾikogaɾasɯ/ 切り枝 /kiɾieda/ 切り死に /kiɾidʑini/ 切り紙 /kiɾikami/, /kiɾigami/ 切り紙絵 /kiɾikamie/ 切り紙細工 /kiɾigamizaikɯ/ 切り捨て /kiɾisɯte/ 切り捨てられる /kiɾisɯteɾaɾeɾɯ/ 切り捨てる /kiɾisɯteɾɯ/ 切り捨て御免 /kiɾisɯtegomeɴ/ 切り取り /kiɾitoɾi/ 切り取り強盗 /kiɾitoɾigoɯtoɯ/ 切り取り線 /kiɾitoɾiseɴ/ 切り取る /kiɾitoɾɯ/ 切り手 /kiɾite/ 切り出し /kiɾidaɕi/ 切り出す /kiɾidasɯ/ 切り除ける /kiɾinokeɾɯ/ 切り傷 /kiɾikizɯ/ 切り上げ /kiɾiage/ 切り上げる /kiɾiageɾɯ/ 切り場 /kiɾiba/ 切り身 /kiɾimi/ 切り進む /kiɾisɯsɯmɯ/ 切り据える /kiɾisɯeɾɯ/ 切り整える /kiɾitotonoeɾɯ/ 切り盛り /kiɾimoɾi/ 切り石 /kiɾiiɕi/ 切り接ぎ /kiɾitsɯgi/ 切り組む /kiɾikɯmɯ/ 切り創 /kiɾikizɯ/ 切り窓 /kiɾimado/ 切り揃える /kiɾisoɾoeɾɯ/ 切り替え /kiɾikae/ 切り替える /kiɾikaeɾɯ/ 切り替え時 /kiɾikaetoki/, /kiɾikaedoki/ 切り替わる /kiɾikaɰᵝaɾɯ/ 切り拓く /kiɾiçiɾakɯ/ 切り炭 /kiɾizɯmi/ 切り端 /kiɾiha/, /kiɾihaɕi/ 切り暖簾 /kiɾinoɾeɴ/ 切り張り /kiɾibaɾi/ 切り調える /kiɾitotonoeɾɯ/ 切り直す /kiɾinaosɯ/ 切り賃 /kiɾitɕiɴ/ 切り通し /kiɾitooɕi/, /kiɾidooɕi/ 切り通す /kiɾitoosɯ/ 切り釘 /kiɾikɯgi/ 切り貼り /kiɾibaɾi/ 切り倒す /kiɾitaosɯ/ 切り得 /kiɾidokɯ/ 切り縄 /kiɾinaɰᵝa/ 切り入る /kiɾiiɾɯ/ 切り入れる /kiɾiiɾeɾɯ/ 切り破る /kiɾijabɯɾɯ/ 切り売り /kiɾiɯɾi/ 切り売り主義 /kiɾiɯɾiɕɯgi/ 切り畑 /kiɾihata/ 切り髪 /kiɾigami/ 切り抜き /kiɾinɯki/ 切り抜き絵 /kiɾinɯkie/ 切り抜き細工 /kiɾinɯkizaikɯ/ 切り抜き人形 /kiɾinɯkiniɴgjoɯ/ 切り抜き帖 /kiɾinɯkitɕoɯ/ 切り抜き帳 /kiɾinɯkitɕoɯ/ 切り抜く /kiɾinɯkɯ/ 切り抜ける /kiɾinɯkeɾɯ/ 切り番 /kiɾibaɴ/ 切り付ける /kiɾitsɯkeɾɯ/ 切り伏せる /kiɾiɸɯseɾɯ/ 切り払う /kiɾihaɾaɯ/ 切り分かつ /kiɾiɰᵝakatsɯ/ 切り分ける /kiɾiɰᵝakeɾɯ/ 切り粉 /kiɾiko/ 切り幣 /kiɾinɯsa/ 切り変える /kiɾikaeɾɯ/ 切り返し /kiɾikaeɕi/ 切り返す /kiɾikaesɯ/ 切り崩す /kiɾikɯzɯsɯ/ 切り放す /kiɾihanasɯ/ 切り放つ /kiɾihanatsɯ/ 切り方 /kiɾikata/ 切り幕 /kiɾimakɯ/ 切り目 /kiɾime/ 切り餅 /kiɾimotɕi/ 切り戻す /kiɾimodosɯ/ 切り落し /kiɾiotoɕi/ 切り落す /kiɾiotosɯ/ 切り落とし /kiɾiotoɕi/ 切り落とす /kiɾiotosɯ/ 切り離す /kiɾihanasɯ/ 切り離れる /kiɾihanaɾeɾɯ/ 切り立った /kiɾitatːa/ 切り立つ /kiɾitatsɯ/ 切り立て /kiɾitate/ 切り立てる /kiɾitateɾɯ/ 切り裂きジャック /kiɾisakidʑakːɯ/ 切り裂く /kiɾisakɯ/ 切り疵 /kiɾikizɯ/ 切り籠 /kiɾiko/ 切る /kiɾɯ/ 切れ /kiɾe/, /giɾe/ 切れが悪い /kiɾegaɰᵝaɾɯi/ 切れた縄 /kiɾetanaɰᵝa/ 切れっ戸 /kiɾetːo/ 切れっ処 /kiɾetːo/ 切れっ端 /kiɾepːaɕi/ 切れない /kiɾenai/ 切れの帽子 /kiɾenoboɯɕi/ 切れる /kiɾeɾɯ/ 切れ屋 /kiɾeja/ 切れ間 /kiɾema/ 切れ屑 /kiɾekɯzɯ/ 切れ口 /kiɾekɯtɕi/ 切れ込み /kiɾekomi/ 切れ込む /kiɾekomɯ/ 切れ字 /kiɾedʑi/ 切れ痔 /kiɾedʑi/ 切れ者 /kiɾemono/ 切れ手 /kiɾete/ 切れ上がる /kiɾeagaɾɯ/ 切れ上る /kiɾeagaɾɯ/ 切れ切れ /kiɾegiɾe/ 切れ端 /kiɾehaɕi/ 切れ地 /kiɾedʑi/ 切れ長 /kiɾenaga/ 切れ長の目 /kiɾenaganome/ 切れ物 /kiɾemono/ 切れ味 /kiɾeadʑi/ 切れ無い /kiɾenai/ 切れ目 /kiɾeme/ 切タイマー /kiɾitaimaː/ 切愛 /setsɯai/ 切韻 /setsɯiɴ/ 切羽 /kiɾiha/, /sepːa/ 切羽つまる /sepːatsɯmaɾɯ/ 切羽詰まる /sepːatsɯmaɾɯ/ 切火 /kiɾibi/ 切花 /kiɾibana/ 切回す /kiɾimaɰᵝasɯ/ 切絵 /kiɾie/ 切開 /sekːai/ 切開く /kiɾiçiɾakɯ/ 切開手術 /sekːaiɕɯdʑɯtsɯ/ 切掛 /kikːake/ 切掛かる /kiɾikakaɾɯ/ 切掛る /kiɾikakaɾɯ/ 切株 /kiɾikabɯ/ 切干 /kiɾiboɕi/ 切干し /kiɾiboɕi/ 切干し大根 /kiɾiboɕidaikoɴ/ 切干大根 /kiɾiboɕidaikoɴ/ 切換 /kiɾikae/ 切換え /kiɾikae/ 切換える /kiɾikaeɾɯ/ 切換えスイッチ /kiɾikaesɯitɕːi/ 切換スイッチ /kiɾikaesɯitɕːi/ 切諌 /sekːaɴ/ 切願 /setsɯgaɴ/ 切詰める /kiɾitsɯmeɾɯ/ 切狂言 /kiɾikjoɯgeɴ/ 切金 /kiɾikane/ 切継ぎ /kiɾitsɯgi/ 切欠く /kiɾikakɯ/ 切言 /setsɯgeɴ/ 切戸 /kiɾetːo/ 切戸口 /kiɾidogɯtɕi/ 切口 /kiɾikɯtɕi/ 切合い /kiɾiai/ 切込み /kiɾikomi/ 切妻 /kiɾizɯma/ 切妻屋根 /kiɾizɯmajane/ 切妻造 /kiɾizɯmazɯkɯɾi/ 切妻造り /kiɾizɯmazɯkɯɾi/ 切削 /sesːakɯ/ 切削工具 /sesːakɯkoɯgɯ/ 切札 /kiɾiɸɯda/ 切山椒 /kiɾizaɴɕoɯ/ 切散らす /kiɾitɕiɾasɯ/ 切子 /kiɾiko/ 切子ガラス /kiɾikogaɾasɯ/ 切支丹 /kiɾiɕitaɴ/ 切死丹 /kiɾiɕitaɴ/ 切紙 /kiɾikami/, /kiɾigami/ 切紙絵 /kiɾikamie/ 切歯 /seɕːi/ 切歯扼腕 /seɕːijakɯɰᵝaɴ/ 切字 /kiɾedʑi/ 切痔 /kiɾedʑi/ 切実 /setsɯdʑitsɯ/ 切実に /setsɯdʑitsɯni/ 切捨て /kiɾisɯte/ 切捨てる /kiɾisɯteɾɯ/ 切捨て機能 /kiɾisɯtekinoɯ/ 切捨て御免 /kiɾisɯtegomeɴ/ 切捨御免 /kiɾisɯtegomeɴ/ 切者 /kiɾemono/ 切取り /kiɾitoɾi/ 切取り画素配列 /kiɾitoɾigasohaiɾetsɯ/ 切取り指示子 /kiɾitoɾiɕidʑiɕi/ 切取り枠 /kiɾitoɾiɰᵝakɯ/ 切取る /kiɾitoɾɯ/ 切手 /kitːe/, /kiɾete/ 切手を溜める /kitːeotameɾɯ/ 切手収集 /kitːeɕɯɯɕɯɯ/ 切手収集家 /kitːeɕɯɯɕɯɯka/ 切手蒐集 /kitːeɕɯɯɕɯɯ/ 切手集め /kitːeatsɯme/ 切手帳 /kitːetɕoɯ/ 切出す /kiɾidasɯ/ 切処 /kiɾetːo/ 切除 /setsɯdʑo/ 切傷 /kiɾikizɯ/ 切上げ /kiɾiage/ 切上げる /kiɾiageɾɯ/ 切上げ機能 /kiɾiagekinoɯ/ 切情 /setsɯdʑoɯ/ 切身 /kiɾimi/ 切刃 /sepːa/ 切盛り /kiɾimoɾi/ 切石 /kiɾiiɕi/ 切切 /setsɯsetsɯ/ 切接ぎ /kiɾitsɯgi/ 切先 /kisːaki/ 切尖 /kisːaki/ 切線 /sesːeɴ/ 切創 /sesːoɯ/ 切替 /kiɾikae/ 切替え /kiɾikae/ 切替える /kiɾikaeɾɯ/ 切替えシステム /kiɾikaeɕisɯtemɯ/ 切炭 /kiɾizɯmi/ 切端 /kiɾiha/ 切端し /kiɾihaɕi/ 切断 /setsɯdaɴ/ 切断患者 /setsɯdaɴkaɴdʑa/ 切断機 /setsɯdaɴki/ 切断図 /setsɯdaɴzɯ/ 切断厨 /setsɯdaɴtɕɯɯ/ 切断面 /setsɯdaɴmeɴ/ 切地 /kiɾedʑi/ 切張り /kiɾibaɾi/ 切通 /kiɾitooɕi/, /kiɾidooɕi/ 切通し /kiɾitooɕi/, /kiɾidooɕi/ 切貼 /kiɾibaɾi/ 切貼り /kiɾibaɾi/ 切点 /setːeɴ/ 切倒す /kiɾitaosɯ/ 切入 /setsɯnjɯɯ/ 切破る /kiɾijabɯɾɯ/ 切迫 /sepːakɯ/ 切迫感 /sepːakɯkaɴ/ 切迫流産 /sepːakɯɾjɯɯzaɴ/ 切畑 /kiɾihata/ 切抜き /kiɾinɯki/ 切抜き絵 /kiɾinɯkie/ 切抜き細工 /kiɾinɯkizaikɯ/ 切抜き人形 /kiɾinɯkiniɴgjoɯ/ 切抜く /kiɾinɯkɯ/ 切抜ける /kiɾinɯkeɾɯ/ 切付ける /kiɾitsɯkeɾɯ/ 切符 /kipːɯ/ 切符をとる /kipːɯotoɾɯ/ 切符を改める /kipːɯoaɾatameɾɯ/ 切符を取る /kipːɯotoɾɯ/ 切符を切る /kipːɯokiɾɯ/ 切符切り /kipːɯkiɾi/ 切符代 /kipːɯdai/ 切符売り /kipːɯɯɾi/ 切符売り場 /kipːɯɯɾiba/ 切符売場 /kipːɯɯɾiba/ 切腹 /sepːɯkɯ/ 切払う /kiɾihaɾaɯ/ 切物 /kiɾemono/ 切分法 /setsɯbɯɴhoɯ/ 切幣 /kiɾinɯsa/ 切片 /sepːeɴ/ 切返す /kiɾikaesɯ/ 切望 /setsɯboɯ/ 切麻 /kiɾinɯsa/ 切幕 /kiɾimakɯ/ 切味 /kiɾeadʑi/ 切目 /kiɾime/, /kiɾeme/ 切餅 /kiɾimotɕi/ 切戻 /setsɯɾai/ 切戻し /kiɾimodoɕi/ 切戻しなし /kiɾimodoɕinaɕi/ 切要 /setsɯjoɯ/ 切落し /kiɾiotoɕi/ 切落す /kiɾiotosɯ/ 切落とし /kiɾiotoɕi/ 切落とす /kiɾiotosɯ/ 切立 /kiɾitate/ 切立て /kiɾitate/ 切裂く /kiɾisakɯ/ 切論 /setsɯɾoɴ/ 切磋 /sesːa/ 切磋琢磨 /sesːatakɯma/ 切磋琢磨し合う /sesːatakɯmaɕiaɯ/ 切籠 /kiɾiko/ 拙 /setsɯ/ 拙い /tsɯtanai/, /mazɯi/ 拙い文章 /tsɯtanaibɯɴɕoɯ/ 拙悪 /setsɯakɯ/ 拙意 /setsɯi/ 拙技 /setsɯgi/ 拙句 /sekːɯ/ 拙稿 /sekːoɯ/ 拙作 /sesːakɯ/ 拙策 /sesːakɯ/ 拙者 /seɕːa/ 拙守 /seɕːɯ/ 拙僧 /sesːoɯ/ 拙速 /sesːokɯ/ 拙速主義 /sesːokɯɕɯgi/ 拙宅 /setːakɯ/ 拙著 /setɕːo/ 拙筆 /sepːitsɯ/ 拙文 /setsɯbɯɴ/ 拙訳 /setsɯjakɯ/ 拙劣 /setsɯɾetsɯ/ 拙論 /setsɯɾoɴ/ 接ぎ合わせる /hagiaɰᵝaseɾɯ/ 接ぎ足す /tsɯgitasɯ/ 接ぎ台 /tsɯgidai/ 接ぎ穂 /tsɯgiho/, /tsɯgibo/ 接ぎ木 /tsɯgiki/ 接ぎ目 /hagime/ 接ぐ /tsɯgɯ/, /hagɯ/ 接しる /seɕːiɾɯ/ 接し方 /seɕːikata/ 接する /sesːɯɾɯ/ 接岸 /setsɯgaɴ/ 接眼レンズ /setsɯgaɴɾeɴzɯ/ 接眼鏡 /setsɯgaɴkjoɯ/ 接客 /sekːjakɯ/ 接客業 /sekːjakɯgjoɯ/ 接客業務 /sekːjakɯgjoɯmɯ/ 接客態度 /sekːjakɯtaido/ 接客婦 /sekːjakɯɸɯ/ 接近 /sekːiɴ/ 接近経路 /sekːiɴkeiɾo/ 接近戦 /sekːiɴseɴ/ 接遇 /setsɯgɯɯ/ 接見 /sekːeɴ/ 接舷 /setsɯgeɴ/ 接合 /setsɯgoɯ/ 接合温度 /setsɯgoɯoɴdo/ 接合菌類 /setsɯgoɯkiɴɾɯi/ 接合後 /setsɯgoɯgo/ 接合後隔離 /setsɯgoɯgokakɯɾi/ 接合剤 /setsɯgoɯzai/ 接合子 /setsɯgoɯɕi/ 接合前 /setsɯgoɯzeɴ/ 接合前隔離 /setsɯgoɯzeɴkakɯɾi/ 接合藻類 /setsɯgoɯsoɯɾɯi/ 接骨 /sekːotsɯ/ 接骨医 /sekːotsɯi/ 接骨院 /sekːotsɯiɴ/ 接骨木 /sekːotsɯbokɯ/, /niɰᵝatoko/ 接辞 /setsɯdʑi/ 接写 /seɕːa/ 接種 /seɕːɯ/ 接受 /setsɯdʑɯ/ 接受国 /setsɯdʑɯkokɯ/ 接収 /seɕːɯɯ/ 接助 /setsɯdʑo/ 接触 /seɕːokɯ/ 接触画面 /seɕːokɯgameɴ/ 接触感染 /seɕːokɯkaɴseɴ/ 接触恐怖症 /seɕːokɯkjoɯɸɯɕoɯ/ 接触事故 /seɕːokɯdʑiko/ 接触式 /seɕːokɯɕiki/ 接触線 /seɕːokɯseɴ/ 接触伝染 /seɕːokɯdeɴseɴ/ 接触変成帯 /seɕːokɯheɴseitai/ 接触面積 /seɕːokɯmeɴseki/ 接心 /seɕːiɴ/ 接戦 /sesːeɴ/ 接栓 /sesːeɴ/ 接線 /sesːeɴ/ 接続 /setsɯzokɯ/ 接続る /tsɯnagaɾɯ/ 接続ケーブル /setsɯzokɯkeːbɯɾɯ/ 接続駅 /setsɯzokɯeki/ 接続関係にあるNエンティティ /setsɯzokɯkaɴkeiniaɾɯeɴeɴteitei/ 接続機器 /setsɯzokɯkiki/ 接続機構インタフェース /setsɯzokɯkikoɯiɴtaɸɯeːsɯ/ 接続記録 /setsɯzokɯkiɾokɯ/ 接続技術 /setsɯzokɯgidʑɯtsɯ/ 接続形態 /setsɯzokɯkeitai/ 接続語 /setsɯzokɯgo/ 接続口 /setsɯzokɯgɯtɕi/ 接続詞 /setsɯzokɯɕi/ 接続時間 /setsɯzokɯdʑikaɴ/ 接続識別子 /setsɯzokɯɕikibetsɯɕi/ 接続助詞 /setsɯzokɯdʑoɕi/ 接続水域 /setsɯzokɯsɯiiki/ 接続性 /setsɯzokɯsei/ 接続先 /setsɯzokɯsaki/ 接続中 /setsɯzokɯtɕɯɯ/ 接続便 /setsɯzokɯbiɴ/ 接続方式 /setsɯzokɯhoɯɕiki/ 接続法 /setsɯzokɯhoɯ/ 接続要求 /setsɯzokɯjoɯkjɯɯ/ 接続要望 /setsɯzokɯjoɯboɯ/ 接続料 /setsɯzokɯɾjoɯ/ 接続料金 /setsɯzokɯɾjoɯkiɴ/ 接待 /setːai/ 接待ゴルフ /setːaigoɾɯɸɯ/ 接待係 /setːaigakaɾi/ 接待行為 /setːaikoɯi/ 接待費 /setːaiçi/ 接台 /tsɯgidai/ 接断 /setsɯdaɴ/ 接地 /setɕːi/ 接置詞 /setɕːiɕi/ 接着 /setɕːakɯ/ 接着剤 /setɕːakɯzai/ 接着面 /setɕːakɯmeɴ/ 接着力 /setɕːakɯɾjokɯ/ 接中辞 /setɕːɯɯdʑi/ 接敵 /setːeki/ 接敵移動 /setːekiidoɯ/ 接点 /setːeɴ/ 接点状態表示信号 /setːeɴdʑoɯtaiçjoɯdʑiɕiɴgoɯ/ 接点跳動 /setːeɴtɕoɯdoɯ/ 接点入力 /setːeɴnjɯɯɾjokɯ/ 接点保護 /setːeɴhogo/ 接頭 /setːoɯ/ 接頭語 /setːoɯgo/ 接頭詞 /setːoɯɕi/ 接頭辞 /setːoɯdʑi/ 接伴 /sepːaɴ/ 接尾 /setsɯbi/ 接尾語 /setsɯbigo/ 接尾詞 /setsɯbiɕi/ 接尾辞 /setsɯbidʑi/ 接吻 /sepːɯɴ/ 接平面 /setsɯheimeɴ/ 接穂 /tsɯgiho/, /tsɯgibo/ 接木 /tsɯgiki/ 摂る /toɾɯ/ 摂家 /sekːe/ 摂関 /sekːaɴ/ 摂関家 /sekːaɴke/ 摂関政治 /sekːaɴseidʑi/ 摂護腺 /setsɯgoseɴ/ 摂氏 /seɕːi/ 摂社 /seɕːa/ 摂取 /seɕːɯ/ 摂取量 /seɕːɯɾjoɯ/ 摂食 /seɕːokɯ/ 摂食障害 /seɕːokɯɕoɯgai/ 摂心 /ɕoɯɕiɴ/, /seɕːiɴ/ 摂政 /seɕːoɯ/, /sesːei/ 摂生 /sesːei/ 摂待 /setːai/ 摂津 /setsːɯ/ 摂動 /setsɯdoɯ/ 摂動論 /setsɯdoɯɾoɴ/ 摂理 /setsɯɾi/ 折 /oɾi/ 折々 /oɾioɾi/ 折から /oɾikaɾa/ 折ぎ板 /hegiita/ 折ぐ /hegɯ/ 折しも /oɾiɕimo/ 折たたみ傘 /oɾitatamigasa/ 折にふれて /oɾiniɸɯɾete/ 折に触れて /oɾiniɸɯɾete/ 折も折 /oɾimooɾi/ 折よく /oɾijokɯ/ 折り /oɾi/ 折りから /oɾikaɾa/ 折りぐけ /oɾigɯke/ 折りしも /oɾiɕimo/ 折りたたみ /oɾitatami/ 折りたたみナイフ /oɾitataminaiɸɯ/ 折りたたみ印刷物 /oɾitatamiiɴsatsɯbɯtsɯ/ 折りたたみ傘 /oɾitatamigasa/ 折りたたみ連続紙 /oɾitatamiɾeɴzokɯɕi/ 折りたたむ /oɾitatamɯ/ 折りにふれて /oɾiniɸɯɾete/ 折りに触れて /oɾiniɸɯɾete/ 折りよく /oɾijokɯ/ 折り悪く /oɾiɰᵝaɾɯkɯ/ 折り悪しく /oɾiaɕikɯ/ 折り鞄 /oɾikabaɴ/ 折り詰め /oɾizɯme/ 折り曲げる /oɾimageɾɯ/ 折り襟 /oɾieɾi/ 折り句 /oɾikɯ/ 折り戸 /oɾido/ 折り好く /oɾijokɯ/ 折り合い /oɾiai/ 折り合う /oɾiaɯ/ 折り込み /oɾikomi/ 折り込む /oɾikomɯ/ 折り山 /oɾijama/ 折り紙 /oɾigami/ 折り紙つき /oɾigamitsɯki/ 折り紙を付ける /oɾigamiotsɯkeɾɯ/ 折り紙付 /oɾigamitsɯki/ 折り紙付き /oɾigamitsɯki/ 折り尺 /oɾidʑakɯ/ 折り重なる /oɾikasanaɾɯ/ 折り重ねる /oɾikasaneɾɯ/ 折り畳み /oɾitatami/ 折り畳みナイフ /oɾitataminaiɸɯ/ 折り畳み印刷物 /oɾitatamiiɴsatsɯbɯtsɯ/ 折り畳み机 /oɾitatamitsɯkɯe/ 折り畳み傘 /oɾitatamigasa/ 折り畳む /oɾitatamɯ/ 折り節 /oɾiɸɯɕi/ 折り線 /oɾiseɴ/ 折り丁 /oɾitɕoɯ/ 折り鶴 /oɾizɯɾɯ/ 折り入って /oɾiitːe/ 折り箱 /oɾibako/ 折り敷き /oɾiɕiki/ 折り柄 /oɾikaɾa/, /oɾigaɾa/ 折り返し /oɾikaeɕi/ 折り返しポイント /oɾikaeɕipoiɴto/ 折り返し運転 /oɾikaeɕiɯɴteɴ/ 折り返し試験 /oɾikaeɕiɕikeɴ/ 折り返し地点 /oɾikaeɕitɕiteɴ/ 折り返し点 /oɾikaeɕiteɴ/ 折り返す /oɾikaesɯ/ 折り方 /oɾikata/, /oɾigata/ 折り本 /oɾihoɴ/ 折り目 /oɾime/ 折り目正しい /oɾimetadaɕii/ 折る /oɾɯ/ 折れる /oɾeɾɯ/ 折れ曲がる /oɾemagaɾɯ/ 折れ口 /oɾekɯtɕi/ 折れ合う /oɾeaɯ/ 折れ込む /oɾekomɯ/ 折れ線 /oɾeseɴ/ 折れ線グラフ /oɾeseɴgɯɾaɸɯ/ 折れ線束表 /oɾeseɴtabaçjoɯ/ 折れ釘 /oɾekɯgi/ 折れ返る /oɾekaeɾɯ/ 折れ目 /oɾeme/ 折悪しく /oɾiaɕikɯ/ 折悪しくして /oɾiaɕikɯɕite/ 折角 /sekːakɯ/ 折居地鼠 /oɾiidʑinezɯmi/ 折曲げる /oɾimageɾɯ/ 折曲厳禁 /oɾimagegeɴkiɴ/ 折句 /oɾikɯ/ 折罫 /oɾikei/ 折戸 /oɾido/ 折好く /oɾijokɯ/ 折込 /oɾikomi/ 折込み /oɾikomi/ 折込む /oɾikomɯ/ 折紙 /oɾigami/ 折紙を付ける /oɾigamiotsɯkeɾɯ/ 折重なる /oɾikasanaɾɯ/ 折衝 /seɕːoɯ/ 折畳み /oɾitatami/ 折畳み傘 /oɾitatamigasa/ 折畳印刷物 /oɾitatamiiɴsatsɯbɯtsɯ/ 折折 /oɾioɾi/ 折節 /oɾiɸɯɕi/ 折線 /sesːeɴ/ 折中 /setɕːɯɯ/ 折衷 /setɕːɯɯ/ 折衷案 /setɕːɯɯaɴ/ 折衷尺 /setɕːɯɯdʑakɯ/ 折衷主義 /setɕːɯɯɕɯgi/ 折丁 /oɾitɕoɯ/ 折鶴 /oɾizɯɾɯ/ 折鶴蘭 /oɾizɯɾɯɾaɴ/ 折箱 /oɾibako/ 折半 /sepːaɴ/ 折板 /hegiita/ 折敷 /oɕiki/ 折伏 /ɕakɯbɯkɯ/, /dʑakɯbɯkɯ/ 折柄 /oɾikaɾa/, /oɾigaɾa/ 折返し /oɾikaeɕi/ 折返しテスト /oɾikaeɕitesɯto/ 折返し試験 /oɾikaeɕiɕikeɴ/ 折返る /oɾekaeɾɯ/ 折方 /oɾikata/, /oɾigata/ 折本 /oɾihoɴ/ 折目 /oɾime/ 折目正しい /oɾimetadaɕii/ 折良く /oɾijokɯ/ 折檻 /sekːaɴ/ 設い /ɕitsɯɾai/ 設え /ɕitsɯɾae/ 設える /ɕitsɯɾaeɾɯ/ 設け /moɯke/ 設ける /moɯkeɾɯ/ 設営 /setsɯei/ 設計 /sekːei/ 設計者 /sekːeiɕa/ 設計書 /sekːeiɕo/ 設計図 /sekːeizɯ/ 設計変更 /sekːeiheɴkoɯ/ 設計明細書 /sekːeimeisaiɕo/ 設置 /setɕːi/ 設置条件 /setɕːidʑoɯkeɴ/ 設定 /setːei/ 設定ファイル /setːeiɸaiɾɯ/ 設定可能 /setːeikanoɯ/ 設定時 /setːeidʑi/ 設定範囲 /setːeihaɴi/ 設備 /setsɯbi/ 設備過剰 /setsɯbikadʑoɯ/ 設備工事 /setsɯbikoɯdʑi/ 設備投資 /setsɯbitoɯɕi/ 設備費 /setsɯbiçi/ 設変 /sepːeɴ/ 設問 /setsɯmoɴ/ 設立 /setsɯɾitsɯ/ 設立者 /setsɯɾitsɯɕa/ 設立趣意書 /setsɯɾitsɯɕɯiɕo/ 窃か /çisoka/ 窃ちゃり /setɕːaɾi/ 窃取 /seɕːɯ/ 窃盗 /setːoɯ/ 窃盗狂 /setːoɯkjoɯ/ 窃盗行為 /setːoɯkoɯi/ 窃盗罪 /setːoɯzai/ 窃盗団 /setːoɯdaɴ/ 窃盗犯 /setːoɯhaɴ/ 窃盗癖 /setːoɯheki/ 窃用 /setsɯjoɯ/ 窃盜癖 /setːoɯheki/ 節 /setsɯ/, /notːo/, /ɸɯɕi/, /bɯɕi/, /jo/ 節々 /ɸɯɕibɯɕi/ 節くれだった /ɸɯɕikɯɾedatːa/ 節くれだつ /ɸɯɕikɯɾedatsɯ/ 節くれ立つ /ɸɯɕikɯɾedatsɯ/ 節する /sesːɯɾɯ/ 節の間 /ɸɯɕinoma/ 節の見出し /setsɯnomidaɕi/ 節をつける /ɸɯɕiotsɯkeɾɯ/ 節を曲げない /setsɯomagenai/ 節を付ける /ɸɯɕiotsɯkeɾɯ/ 節煙 /setsɯeɴ/ 節果 /setsɯka/ 節介 /sekːai/ 節会 /setɕie/ 節会相撲 /setɕiezɯmoɯ/ 節回し /ɸɯɕimaɰᵝaɕi/ 節間 /setsɯkaɴ/ 節気 /sekːi/ 節季 /sekːi/ 節季仕舞い /sekːidʑimai/ 節義 /setsɯgi/ 節供 /sekːɯ/ 節句 /sekːɯ/ 節句働き /sekːɯbataɾaki/ 節穴 /ɸɯɕiana/ 節倹 /sekːeɴ/ 節減 /setsɯgeɴ/ 節祭 /ɕitɕimatsɯɾi/, /setsɯmatsɯɾi/, /bɯɕimatsɯɾi/ 節糸 /ɸɯɕiito/ 節酒 /seɕːɯ/ 節織り /ɸɯɕioɾi/ 節食 /seɕːokɯ/ 節水 /sesːɯi/ 節制 /sesːei/ 節税 /setsɯzei/ 節税対策 /setsɯzeitaisakɯ/ 節節 /ɸɯɕibɯɕi/ 節先生 /takaɕiseɴsei/ 節奏 /sesːoɯ/ 節操 /sesːoɯ/ 節足動物 /sesːokɯdoɯbɯtsɯ/ 節足動物門 /sesːokɯdoɯbɯtsɯmoɴ/ 節炭器 /setːaɴki/ 節点 /setːeɴ/ 節点ベクトル /setsɯteɴbekɯtoɾɯ/ 節電 /setsɯdeɴ/ 節電機能 /setsɯdeɴkinoɯ/ 節度 /setsɯdo/ 節度使 /setsɯdoɕi/ 節博士 /ɸɯɕihakase/ 節迫 /sepːakɯ/ 節付け /ɸɯɕizɯke/ 節婦 /sepːɯ/ 節分 /setɕibɯ/, /setɕibɯɴ/, /setsɯbɯɴ/ 節米 /setsɯmai/ 節名 /setsɯmei/ 節目 /ɸɯɕime/ 節目節目 /ɸɯɕimeɸɯɕime/ 節約 /setsɯjakɯ/ 節約家 /setsɯjakɯka/ 節用 /setsɯjoɯ/ 節用集 /setsɯjoɯɕɯɯ/ 節慾 /setsɯjokɯ/ 節欲 /setsɯjokɯ/ 節理 /setsɯɾi/ 節旁 /ɸɯɕizɯkɯɾi/ 節榑 /ɸɯɕikɯɾe/ 節榑立つ /ɸɯɕikɯɾedatsɯ/ 説 /setsɯ/ 説きがたい /tokigatai/ 説きつける /tokitsɯkeɾɯ/ 説きにくい /tokinikɯi/ 説き勧める /tokisɯsɯmeɾɯ/ 説き起こす /tokiokosɯ/ 説き及ぶ /tokiojobɯ/ 説き示す /tokiɕimesɯ/ 説き出す /tokiidasɯ/ 説き述べる /tokinobeɾɯ/ 説き難い /tokigatai/, /tokinikɯi/ 説き付ける /tokitsɯkeɾɯ/ 説き伏せる /tokiɸɯseɾɯ/ 説き分ける /tokiɰᵝakeɾɯ/ 説き聞かせる /tokikikaseɾɯ/ 説き明かし /tokiakaɕi/ 説き明かす /tokiakasɯ/ 説く /tokɯ/ 説を立てる /setsɯotateɾɯ/ 説勧める /tokisɯsɯmeɾɯ/ 説及ぶ /tokiojobɯ/ 説教 /sekːjoɯ/ 説教師 /sekːjoɯɕi/ 説教者 /sekːjoɯɕa/ 説教調子 /sekːjoɯdʑijoɯɕi/ 説教泥棒 /sekːjoɯdoɾoboɯ/ 説教坊主 /sekːjoɯboɯzɯ/ 説経 /sekːjoɯ/ 説経節 /sekːjoɯbɯɕi/ 説示 /setsɯdʑi/ 説述 /setsɯdʑɯtsɯ/ 説得 /setːokɯ/ 説得上手 /setːokɯdʑoɯzɯ/ 説得力 /setːokɯɾjokɯ/ 説破 /sepːa/ 説付ける /tokitsɯkeɾɯ/ 説伏 /sepːɯkɯ/ 説伏せる /tokiɸɯseɾɯ/ 説服 /sepːɯkɯ/ 説法 /sepːoɯ/ 説明 /setsɯmei/ 説明がつく /setsɯmeigatsɯkɯ/ 説明が付く /setsɯmeigatsɯkɯ/ 説明し /tokiakaɕi/ 説明会 /setsɯmeikai/ 説明者 /setsɯmeiɕa/ 説明書 /setsɯmeiɕo/ 説明責任 /setsɯmeisekiniɴ/ 説明的 /setsɯmeiteki/ 説明的科学 /setsɯmeitekikagakɯ/ 説明的妥当性 /setsɯmeitekidatoɯsei/ 説明文 /setsɯmeibɯɴ/ 説諭 /setsɯjɯ/ 説話 /setsɯɰᵝa/ 説話集 /setsɯɰᵝaɕɯɯ/ 説話文学 /setsɯɰᵝabɯɴgakɯ/ 雪 /jɯki/ 雪あられ /jɯkiaɾaɾe/ 雪うさぎ /jɯkiɯsagi/ 雪おろし /jɯkioɾoɕi/ 雪かき /jɯkikaki/ 雪ぐ /sɯsɯgɯ/, /sosogɯ/ 雪しまき /jɯkiɕimaki/ 雪しろ /jɯkiɕiɾo/ 雪じたく /jɯkidʑitakɯ/ 雪だるま /jɯkidaɾɯma/ 雪だるま式 /jɯkidaɾɯmaɕiki/ 雪つばき /jɯkitsɯbaki/ 雪つり /jɯkitsɯɾi/ 雪で被われる /jɯkideooɰᵝaɾeɾɯ/ 雪と墨 /jɯkitosɯmi/ 雪どけ /jɯkidoke/ 雪に白鷺 /jɯkiniɕiɾasagi/ 雪に埋まった小道 /jɯkiniɯmatːakomitɕi/ 雪ねぶり /jɯkinebɯɾi/ 雪のように白い /jɯkinojoɯniɕiɾoi/ 雪の下 /jɯkinoɕita/ 雪の果て /jɯkinohate/ 雪の花 /jɯkinohana/ 雪の華 /jɯkinohana/ 雪の様に白い /jɯkinojoɯniɕiɾoi/ 雪まじり /jɯkimadʑiɾi/ 雪まつり /jɯkimatsɯɾi/ 雪よけ /jɯkijoke/ 雪を丸める /jɯkiomaɾɯmeɾɯ/ 雪を欺く /jɯkioazamɯkɯ/ 雪を頂いた山 /jɯkioitadaitajama/ 雪ん子 /jɯkiɴko/ 雪囲い /jɯkigakoi/ 雪隠 /setɕːiɴ/, /setsɯiɴ/, /seɴtɕi/ 雪隠詰 /setɕːiɴzɯme/ 雪隠詰め /setɕːiɴzɯme/ 雪隠金亀子 /seɴtɕikogane/ 雪隠大工 /setɕːiɴdaikɯ/ 雪雲 /jɯkigɯmo/ 雪煙 /jɯkikemɯɾi/ 雪下 /sekːa/ 雪下ろし /jɯkioɾoɕi/ 雪化粧 /jɯkigeɕoɯ/ 雪加 /sekːa/ 雪花 /sekːa/, /jɯkibana/ 雪花菜 /okaɾa/, /kiɾazɯ/, /sekːasai/ 雪花石膏 /sekːasekːoɯ/ 雪華 /sekːa/ 雪解 /jɯkige/ 雪解け /jɯkidoke/ 雪塊 /sekːai/ 雪害 /setsɯgai/ 雪割 /jɯkiɰᵝaɾi/ 雪割り /jɯkiɰᵝaɾi/ 雪割り草 /jɯkiɰᵝaɾisoɯ/ 雪割草 /jɯkiɰᵝaɾisoɯ/ 雪間 /jɯkima/ 雪眼鏡 /jɯkimegane/ 雪起こし /jɯkiokoɕi/ 雪起し /jɯkiokoɕi/ 雪玉 /jɯkidama/ 雪空 /jɯkizoɾa/ 雪沓 /jɯkigɯtsɯ/ 雪靴 /jɯkigɯtsɯ/ 雪形 /jɯkigata/ 雪景 /sekːei/ 雪景色 /jɯkigeɕiki/ 雪渓 /sekːei/ 雪月花 /setsɯgekːa/, /setsɯgetsɯka/ 雪見 /jɯkimi/ 雪見酒 /jɯkimizake/ 雪見障子 /jɯkimiɕoɯdʑi/ 雪見灯籠 /jɯkimidoɯɾoɯ/ 雪原 /setsɯgeɴ/ 雪袴 /jɯkibakama/ 雪交じり /jɯkimadʑiɾi/ 雪降り /jɯkiɸɯɾi/ 雪降ろし /jɯkioɾoɕi/ 雪合戦 /jɯkigasːeɴ/ 雪国 /jɯkigɯni/ 雪混じり /jɯkimadʑiɾi/ 雪催い /jɯkimojoi/ 雪祭り /jɯkimatsɯɾi/ 雪笹 /jɯkizasa/ 雪雑じり /jɯkimadʑiɾi/ 雪山 /sesːaɴ/, /setsɯzaɴ/, /jɯkijama/ 雪山童子 /sesːeɴdoɯdʑi/ 雪山偈 /sesːeɴge/ 雪仕度 /jɯkidʑitakɯ/ 雪支度 /jɯkidʑitakɯ/ 雪止 /jɯkidome/ 雪止め /jɯkidome/ 雪持 /jɯkimotɕi/ 雪持ち /jɯkimotɕi/ 雪室 /jɯkimɯɾo/ 雪質 /jɯkiɕitsɯ/ 雪舟の筆 /seɕːɯɯnoɸɯde/ 雪女 /jɯkioɴna/ 雪女郎 /jɯkidʑoɾoɯ/ 雪鋤 /jɯkisɯki/ 雪除け /jɯkijoke/ 雪消 /jɯkige/ 雪消え /jɯkigie/ 雪消え月 /jɯkigiezɯki/ 雪消月 /jɯkigiezɯki/ 雪焼け /jɯkijake/ 雪上 /setsɯdʑoɯ/ 雪上車 /setsɯdʑoɯɕa/ 雪食 /seɕːokɯ/ 雪蝕 /seɕːokɯ/ 雪辱 /setsɯdʑokɯ/ 雪辱戦 /setsɯdʑokɯseɴ/ 雪深い /jɯkibɯkai/ 雪水 /jɯkimizɯ/ 雪晴れ /jɯkibaɾe/ 雪折れ /jɯkioɾe/ 雪占 /jɯkiɯɾa/ 雪線 /sesːeɴ/ 雪掻き /jɯkikaki/ 雪装束 /jɯkiɕoɯzokɯ/ 雪像 /setsɯzoɯ/ 雪打ち /jɯkiɯtɕi/ 雪駄 /sekida/, /setɕida/, /setːa/ 雪対策 /jɯkitaisakɯ/ 雪待ち月 /jɯkimatɕizɯki/ 雪待つ月 /jɯkimatsɯtsɯki/ 雪待月 /jɯkimatɕizɯki/, /jɯkimatsɯtsɯki/ 雪代 /jɯkiɕiɾo/ 雪叩き /jɯkitataki/ 雪達磨 /jɯkidaɾɯma/ 雪達磨式 /jɯkidaɾɯmaɕiki/ 雪男 /jɯkiotoko/ 雪茶 /jɯkitɕa/ 雪中 /setɕːɯɯ/ 雪中花 /setɕːɯɯka/ 雪椿 /jɯkitsɯbaki/ 雪吊 /jɯkitsɯɾi/, /jɯkizɯɾi/ 雪吊り /jɯkitsɯɾi/, /jɯkizɯɾi/ 雪釣 /jɯkitsɯɾi/, /jɯkizɯɾi/ 雪釣り /jɯkitsɯɾi/, /jɯkizɯɾi/ 雪堤 /setːei/ 雪泥 /setsɯdei/ 雪転がし /jɯkikoɾogaɕi/ 雪兎 /jɯkiɯsagi/ 雪投げ /jɯkinage/ 雪踏 /setːa/ 雪踏み /jɯkiɸɯmi/ 雪洞 /setsɯdoɯ/, /boɴboɾi/ 雪道 /jɯkimitɕi/ 雪曇 /jɯkigɯmoɾi/ 雪曇り /jɯkigɯmoɾi/ 雪白 /sepːakɯ/, /jɯkidʑiɾo/ 雪肌 /jɯkihada/ 雪庇 /sepːi/, /jɯkibisaɕi/ 雪氷 /sepːjoɯ/, /jɯkikooɾi/ 雪氷学 /sepːjoɯgakɯ/ 雪豹 /jɯkiçjoɯ/ 雪膚 /jɯkihada/ 雪風 /jɯkikaze/ 雪風巻 /jɯkiɕimaki/ 雪腹 /jɯkibaɾa/ 雪仏 /jɯkibotoke/ 雪平鍋 /jɯkiçiɾanabe/ 雪柄 /jɯkigaɾa/ 雪片 /sepːeɴ/ 雪崩 /nadaɾe/ 雪崩れる /nadaɾeɾɯ/ 雪崩れ込む /nadaɾekomɯ/ 雪崩を打つ /nadaɾeoɯtsɯ/ 雪崩落ちる /nadaɾeotɕiɾɯ/ 雪頬白 /jɯkihoodʑiɾo/ 雪娘 /jɯkimɯsɯme/ 雪明かり /jɯkiakaɾi/ 雪明り /jɯkiakaɾi/ 雪面 /setsɯmeɴ/ 雪模様 /jɯkimojoɯ/ 雪盲 /setsɯmoɯ/ 雪目 /jɯkime/ 雪夜 /jɯkijo/ 雪野原 /jɯkinohaɾa/ 雪柳 /jɯkijanagi/ 雪遊び /jɯkiasobi/ 雪融け /jɯkidoke/ 雪溶け /jɯkidoke/ 雪嵐 /jɯkiaɾaɕi/ 雪溜まり /jɯkidamaɾi/ 雪量計 /setsɯɾjoɯkei/ 雪輪 /jɯkiɰᵝa/ 雪嶺 /setsɯɾei/ 雪路 /jɯkidʑi/, /jɯkimitɕi/ 雪冤 /setsɯeɴ/ 雪寃 /setsɯeɴ/ 雪礫 /jɯkitsɯbɯte/ 雪舐 /jɯkinebɯɾi/ 雪霰 /jɯkiaɾaɾe/ 絶えざる /taezaɾɯ/ 絶えず /taezɯ/ 絶えてしまった種 /taeteɕimatːaɕɯ/ 絶える /taeɾɯ/ 絶えることなく /taeɾɯkotonakɯ/ 絶え果てる /taehateɾɯ/ 絶え間 /taema/ 絶え間ない /taemanai/ 絶え間なく /taemanakɯ/ 絶え間無く /taemanakɯ/ 絶え絶え /taedae/ 絶え入る /taeiɾɯ/ 絶する /zesːɯɾɯ/ 絶ちきる /tatɕikiɾɯ/ 絶つ /tatsɯ/ 絶やす /tajasɯ/ 絶飲食 /zetsɯiɴɕokɯ/ 絶縁 /zetsɯeɴ/ 絶縁テープ /zetsɯeɴteːpɯ/ 絶縁フィルム /zetsɯeɴɸiɾɯmɯ/ 絶縁材料 /zetsɯeɴzaiɾjoɯ/ 絶縁線 /zetsɯeɴseɴ/ 絶縁増幅器 /zetsɯeɴzoɯɸɯkɯki/ 絶縁体 /zetsɯeɴtai/ 絶縁抵抗 /zetsɯeɴteikoɯ/ 絶縁抵抗計 /zetsɯeɴteikoɯkei/ 絶縁塗料 /zetsɯeɴtoɾjoɯ/ 絶佳 /zekːa/ 絶家 /zekːe/ 絶果てる /taehateɾɯ/ 絶海 /zekːai/ 絶間なく /taemanakɯ/ 絶間無く /taemanakɯ/ 絶技 /zetsɯgi/ 絶叫 /zekːjoɯ/ 絶叫マシーン /zekːjoɯmaɕiːɴ/ 絶叫マシン /zekːjoɯmaɕiɴ/ 絶句 /zekɯ/, /zekːɯ/ 絶景 /zekːei/ 絶後 /zetsɯgo/ 絶交 /zekːoɯ/ 絶交状 /zekːoɯdʑoɯ/ 絶好 /zekːoɯ/ 絶好機 /zekːoɯki/ 絶好調 /zekːoɯtɕoɯ/ 絶讃 /zesːaɴ/ 絶賛 /zesːaɴ/ 絶勝 /zeɕːoɯ/ 絶唱 /zeɕːoɯ/ 絶食 /zeɕːokɯ/ 絶世 /zesːei/ 絶息 /zesːokɯ/ 絶体絶命 /zetːaizetsɯmei/ 絶対 /zetːai/ 絶対に /zetːaini/ 絶対アドレス /zetːaiadoɾesɯ/ 絶対トラックアドレス /zetːaitoɾakːɯadoɾesɯ/ 絶対パス名 /zetːaipasɯmei/ 絶対ベクトル /zetːaibekɯtoɾɯ/ 絶対悪 /zetːaiakɯ/ 絶対圧力 /zetːaiatsɯɾjokɯ/ 絶対安静 /zetːaiaɴsei/ 絶対安全 /zetːaiaɴzeɴ/ 絶対安定多数 /zetːaiaɴteitasɯɯ/ 絶対位置 /zetːaiitɕi/ 絶対運動 /zetːaiɯɴdoɯ/ 絶対王制 /zetːaioɯsei/ 絶対王政 /zetːaioɯsei/ 絶対温度 /zetːaioɴdo/ 絶対音楽 /zetːaioɴgakɯ/ 絶対音感 /zetːaioɴkaɴ/ 絶対過半数 /zetːaikahaɴsɯɯ/ 絶対空間 /zetːaikɯɯkaɴ/ 絶対君主 /zetːaikɯɴɕɯ/ 絶対君主制 /zetːaikɯɴɕɯsei/ 絶対敬語 /zetːaikeigo/ 絶対権力 /zetːaikeɴɾjokɯ/ 絶対誤差 /zetːaigosa/ 絶対座標 /zetːaizaçjoɯ/ 絶対座標指令 /zetːaizaçjoɯɕiɾei/ 絶対座標命令 /zetːaizaçjoɯmeiɾei/ 絶対菜食主義者 /zetːaisaiɕokɯɕɯgiɕa/ 絶対視 /zetːaiɕi/ 絶対湿度 /zetːaiɕitsɯdo/ 絶対者 /zetːaiɕa/ 絶対主義 /zetːaiɕɯgi/ 絶対主義者 /zetːaiɕɯgiɕa/ 絶対上昇限度 /zetːaidʑoɯɕoɯgeɴdo/ 絶対真空 /zetːaiɕiɴkɯɯ/ 絶対数 /zetːaisɯɯ/ 絶対静止 /zetːaiseiɕi/ 絶対絶命 /zetːaizetsɯmei/ 絶対多数 /zetːaitasɯɯ/ 絶対奪格 /zetːaidatsɯkakɯ/ 絶対値 /zetːaitɕi/ 絶対知 /zetːaitɕi/ 絶対的 /zetːaiteki/ 絶対的観念論 /zetːaitekikaɴneɴɾoɴ/ 絶対的貧困 /zetːaitekiçiɴkoɴ/ 絶対等級 /zetːaitoɯkjɯɯ/ 絶対年代 /zetːaineɴdai/ 絶対番地 /zetːaibaɴtɕi/ 絶対必要 /zetːaiçitsɯjoɯ/ 絶対評価 /zetːaiçjoɯka/ 絶対貧困 /zetːaiçiɴkoɴ/ 絶対服従 /zetːaiɸɯkɯdʑɯɯ/ 絶対優位 /zetːaijɯɯi/ 絶対量 /zetːaiɾjoɯ/ 絶対領域 /zetːaiɾjoɯiki/ 絶対零度 /zetːaiɾeido/ 絶対論 /zetːaiɾoɴ/ 絶待 /zetːai/, /zetsɯdai/ 絶大 /zetsɯdai/ 絶頂 /zetɕːoɯ/ 絶倒 /zetːoɯ/ 絶島 /zetːoɯ/ 絶入る /taeiɾɯ/ 絶念 /zetsɯneɴ/ 絶版 /zepːaɴ/ 絶筆 /zepːitsɯ/ 絶品 /zepːiɴ/ 絶壁 /zepːeki/ 絶望 /zetsɯboɯ/ 絶望的 /zetsɯboɯteki/ 絶妙 /zetsɯmjoɯ/ 絶無 /zetsɯmɯ/ 絶命 /zetsɯmei/ 絶滅 /zetsɯmetsɯ/ 絶滅危機 /zetsɯmetsɯkiki/ 絶滅危険種 /zetsɯmetsɯkikeɴɕɯ/ 絶滅危惧 /zetsɯmetsɯkigɯ/ 絶滅危惧種 /zetsɯmetsɯkigɯɕɯ/ 絶滅種 /zetsɯmetsɯɕɯ/ 絶滅寸前 /zetsɯmetsɯsɯɴzeɴ/ 絶倫 /zetsɯɾiɴ/ 舌 /ɕita/ 舌がもつれる /ɕitagamotsɯɾeɾɯ/ 舌が回る /ɕitagamaɰᵝaɾɯ/ 舌が肥える /ɕitagakoeɾɯ/ 舌が縺れる /ɕitagamotsɯɾeɾɯ/ 舌たらず /ɕitataɾazɯ/ 舌たるい /ɕitataɾɯi/ 舌っ足らず /ɕitatːaɾazɯ/ 舌なめずり /ɕitanamezɯɾi/ 舌の根 /ɕitanone/ 舌の根の乾かぬうち /ɕitanonenokaɰᵝakanɯɯtɕi/ 舌の根の乾かぬ内 /ɕitanonenokaɰᵝakanɯɯtɕi/ 舌の根も乾かぬうち /ɕitanonemokaɰᵝakanɯɯtɕi/ 舌の根も乾かぬ内 /ɕitanonemokaɰᵝakanɯɯtɕi/ 舌を巻く /ɕitaomakɯ/ 舌を出す /ɕitaodasɯ/ 舌ピアス /ɕitapiasɯ/ 舌圧子 /zetsɯatsɯɕi/ 舌咽神経 /zetsɯiɴɕiɴkei/ 舌炎 /zetsɯeɴ/ 舌音 /zetsɯoɴ/ 舌下 /zekːa/ 舌下錠 /zekːadʑoɯ/ 舌下神経 /zekːaɕiɴkei/ 舌下腺 /zekːaseɴ/ 舌禍 /zekːa/ 舌禍事件 /zekːadʑikeɴ/ 舌革 /ɕitagaɰᵝa/ 舌癌 /zetsɯgaɴ/ 舌形動物 /ɕitagatadoɯbɯtsɯ/ 舌鼓 /ɕitatsɯzɯmi/, /ɕitazɯtsɯmi/ 舌鼓を打つ /ɕitatsɯzɯmioɯtsɯ/ 舌耕 /zekːoɯ/ 舌骨 /zekːotsɯ/ 舌根 /zekːoɴ/ 舌三寸 /ɕitasaɴzɯɴ/ 舌触り /ɕitazaɰᵝaɾi/ 舌触りがいい /ɕitazaɰᵝaɾigaii/ 舌触りがよい /ɕitazaɰᵝaɾigajoi/ 舌触りが良い /ɕitazaɰᵝaɾigajoi/ 舌先 /ɕitasaki/ 舌先三寸 /ɕitasakisaɴzɯɴ/ 舌先三分 /ɕitasakisaɴbɯ/ 舌尖 /zesːeɴ/ 舌戦 /zesːeɴ/ 舌足らず /ɕitataɾazɯ/ 舌打ち /ɕitaɯtɕi/ 舌苔 /zetːai/ 舌代 /ɕitadai/, /zetsɯdai/ 舌端 /zetːaɴ/ 舌虫 /ɕitamɯɕi/ 舌頂音 /zetɕːoɯoɴ/ 舌頭 /zetːoɯ/ 舌背音 /zepːaioɴ/ 舌平目 /ɕitabiɾame/ 舌偏 /ɕitaheɴ/ 舌鋒 /zepːoɯ/ 舌舐めずり /ɕitanamezɯɾi/ 舌鮃 /ɕitabiɾame/ 蝉 /sebi/, /semi/ 蝉の羽月 /seminohazɯki/ 蝉海老 /semiebi/ 蝉時雨 /semiɕigɯɾe/ 仙 /seɴ/, /seɴto/ 仙翁 /seɴnoɯ/ 仙花紙 /seɴkaɕi/ 仙界 /seɴkai/ 仙客 /seɴkakɯ/ 仙宮 /seɴkjɯɯ/ 仙境 /seɴkjoɯ/ 仙郷 /seɴkjoɯ/ 仙窟 /seɴkɯtsɯ/ 仙骨 /seɴkotsɯ/ 仙術 /seɴdʑɯtsɯ/ 仙女 /seɴdʑo/, /seɴnjɯ/, /seɴnjo/ 仙人 /seɴniɴ/ 仙人掌 /saboteɴ/ 仙台 /seɴdai/ 仙台侯 /seɴdaikoɯ/ 仙台七夕まつり /seɴdaitanabatamatsɯɾi/ 仙台棚幡まつり /seɴdaitanabatamatsɯɾi/ 仙台虫喰 /seɴdaimɯɕikɯi/ 仙台萩 /seɴdaihagi/ 仙丹 /seɴtaɴ/ 仙椎 /seɴtsɯi/ 仙洞御所 /seɴtoɯgoɕo/ 仙薬 /seɴjakɯ/ 仙蓼 /seɴɾjoɯ/ 先 /saki/, /seɴ/ 先々 /sakizaki/ 先々月 /seɴseɴgetsɯ/ 先々週 /seɴseɴɕɯɯ/ 先が見える /sakigamieɾɯ/ 先が思いやられる /sakigaomoijaɾaɾeɾɯ/ 先き /saki/ 先ごろ /sakigoɾo/ 先ず /mazɯ/ 先ずもって /mazɯmotːe/ 先ず以って /mazɯmotːe/ 先ず以て /mazɯmotːe/ 先ず先ず /mazɯmazɯ/ 先だって /sakidatːe/, /seɴdatːe/ 先っちょ /sakitɕːo/ 先っぽ /sakipːo/ 先つ祖 /sakitsɯoja/ 先どり /sakidoɾi/ 先に /sakini/, /seɴni/ 先に通す /sakinitoosɯ/ 先に立つ /sakinitatsɯ/ 先のことは分からない /sakinokotohaɰᵝakaɾanai/ 先の世 /sakinojo/ 先の祖 /sakinooja/ 先の総理大臣 /sakinosoɯɾidaidʑiɴ/ 先の日 /sakinoçi/ 先の話 /sakinohanaɕi/ 先ほど /sakihodo/ 先ほどらい /sakihodoɾai/ 先ほど来 /sakihodoɾai/ 先もって /mazɯmotːe/ 先をあらそって /sakioaɾasotːe/ 先を越される /sakiokosaɾeɾɯ/ 先を越す /sakiokosɯ/, /seɴokosɯ/ 先を急ぐ /sakioisogɯ/ 先を争って /sakioaɾasotːe/ 先んじる /sakiɴdʑiɾɯ/ 先んずる /sakiɴzɯɾɯ/ 先んずれば人を制す /sakiɴzɯɾebaçitooseisɯ/ 先カンブリア時代 /seɴkaɴbɯɾiadʑidai/ 先安 /sakijasɯ/ 先安観 /sakijasɯkaɴ/ 先以って /mazɯmotːe/ 先以て /mazɯmotːe/ 先鋭 /seɴei/ 先鋭化 /seɴeika/ 先延ばし /sakinobaɕi/ 先延ばしにする /sakinobaɕinisɯɾɯ/ 先王 /seɴoɯ/, /seɴnoɯ/ 先回 /seɴkai/ 先回り /sakimaɰᵝaɾi/ 先覚 /seɴkakɯ/ 先覚者 /seɴkakɯɕa/ 先学 /seɴgakɯ/ 先学期 /seɴgakːi/ 先割れスプーン /sakiɰᵝaɾesɯpɯːɴ/ 先願主義 /seɴgaɴɕɯgi/ 先議 /seɴgi/ 先議権 /seɴgikeɴ/ 先客 /seɴkjakɯ/ 先金 /sakigane/ 先駆 /seɴkɯ/ 先駆け /sakigake/ 先駆ける /sakigakeɾɯ/ 先駆者 /seɴkɯɕa/ 先駆的 /seɴkɯteki/ 先君 /seɴkɯɴ/ 先軍政治 /seɴgɯɴseidʑi/ 先決 /seɴketsɯ/ 先決問題 /seɴketsɯmoɴdai/ 先月 /seɴgetsɯ/ 先見 /seɴkeɴ/ 先見の明 /seɴkeɴnomei/ 先見者 /seɴkeɴɕa/ 先賢 /seɴkeɴ/ 先遣 /seɴkeɴ/ 先遣部隊 /seɴkeɴbɯtai/ 先験的 /seɴkeɴteki/ 先験哲学 /seɴkeɴtetsɯgakɯ/ 先験論 /seɴkeɴɾoɴ/ 先古 /seɴko/ 先公 /seɴkoɯ/ 先口 /seɴkɯtɕi/ 先攻 /seɴkoɯ/ 先皇 /seɴnoɯ/ 先考 /seɴkoɯ/ 先行 /seɴkoɯ/ 先行き /sakiiki/, /sakijɯki/ 先行き不安 /sakijɯkiɸɯaɴ/ 先行ゼロ /seɴkoɯzeɾo/ 先行パッド /seɴkoɯpadːo/ 先行ページング /seɴkoɯpeːdʑiɴgɯ/ 先行技術 /seɴkoɯgidʑɯtsɯ/ 先行研究 /seɴkoɯkeɴkjɯɯ/ 先行指数 /seɴkoɯɕisɯɯ/ 先行詞 /seɴkoɯɕi/ 先行上映 /seɴkoɯdʑoɯei/ 先行上映会 /seɴkoɯdʑoɯeikai/ 先行条件 /seɴkoɯdʑoɯkeɴ/ 先行制御 /seɴkoɯseigjo/ 先行投資 /seɴkoɯtoɯɕi/ 先行読取りヘッド /seɴkoɯjomitoɾihedːo/ 先行馬 /seɴkoɯba/ 先行文字 /seɴkoɯmodʑi/ 先行予約 /seɴkoɯjojakɯ/ 先高 /sakidaka/ 先刻 /seɴkokɯ/ 先刻承知 /seɴkokɯɕoɯtɕi/ 先込め銃 /sakigomedʑɯɯ/ 先頃 /sakigoɾo/, /seɴkoɾo/ 先妻 /seɴsai/ 先細 /sakiboso/ 先細り /sakibosoɾi/ 先細る /sakibosoɾɯ/ 先在 /seɴzai/ 先山 /sakijama/ 先使用権 /seɴɕijoɯkeɴ/ 先史 /seɴɕi/ 先史学 /seɴɕigakɯ/ 先史時代 /seɴɕidʑidai/ 先師 /seɴɕi/ 先借り /sakigaɾi/ 先主 /seɴɕɯ/ 先取 /sakidoɾi/, /seɴɕɯ/ 先取り /sakidoɾi/ 先取点 /seɴɕɯteɴ/ 先取点を挙げる /seɴɕɯteɴoageɾɯ/ 先取得点 /seɴɕɯtokɯteɴ/ 先取特権 /sakidoɾitokːeɴ/, /seɴɕɯtokːeɴ/ 先手 /sakite/, /seɴte/ 先手を取る /seɴteotoɾɯ/ 先手を打つ /seɴteoɯtsɯ/ 先手必勝 /seɴteçiɕːoɯ/ 先蹴 /seɴɕɯɯ/ 先週 /seɴɕɯɯ/ 先週の今日 /seɴɕɯɯnokjoɯ/ 先住 /seɴdʑɯɯ/ 先住者 /seɴdʑɯɯɕa/ 先住民 /seɴdʑɯɯmiɴ/ 先住民族 /seɴdʑɯɯmiɴzokɯ/ 先出 /seɴɕɯtsɯ/ 先出し /sakidaɕi/ 先述 /seɴdʑɯtsɯ/ 先勝 /sakigatɕi/, /seɴkatɕi/, /seɴɕoɯ/ 先触れ /sakibɯɾe/ 先秦 /seɴɕiɴ/ 先進 /seɴɕiɴ/ 先進ユーザ /seɴɕiɴjɯːza/ 先進工業国 /seɴɕiɴkoɯgjoɯkokɯ/ 先進国 /seɴɕiɴkokɯ/ 先進兵器 /seɴɕiɴheiki/ 先人 /seɴdʑiɴ/ 先陣 /seɴdʑiɴ/ 先陣争い /seɴdʑiɴaɾasoi/ 先制 /seɴsei/ 先制攻撃 /seɴseikoɯgeki/ 先生 /seɴdʑoɯ/, /seɴsei/, /ɕiːsaɴ/ 先生に就く /seɴseinitsɯkɯ/ 先生の述 /seɴseinodʑɯtsɯ/ 先生方 /seɴseigata/ 先聖 /seɴsei/ 先先 /sakizaki/ 先先月 /seɴseɴgetsɯ/ 先先週 /seɴseɴɕɯɯ/ 先染 /sakizome/ 先染め /sakizome/ 先潜り /sakikɯgɯɾi/ 先祖 /seɴzo/ 先祖の位牌 /seɴzonoihai/ 先祖構造体 /seɴzokoɯzoɯtai/ 先祖代々 /seɴzodaidai/ 先祖代代 /seɴzodaidai/ 先祖伝承 /seɴzodeɴɕoɯ/ 先祖伝来 /seɴzodeɴɾai/ 先走り液 /sakibaɕiɾieki/ 先走り汁 /sakibaɕiɾidʑiɾɯ/ 先走る /sakibaɕiɾɯ/ 先送り /sakiokɯɾi/ 先太 /sakibɯto/ 先貸し /sakigaɕi/ 先代 /seɴdai/ 先代萩 /seɴdaihagi/ 先達 /seɴdatɕi/, /seɴdatsɯ/ 先達て /sakidatːe/, /seɴdatːe/ 先端 /seɴtaɴ/ 先端医療技術 /seɴtaɴiɾjoɯgidʑɯtsɯ/ 先端技術 /seɴtaɴgidʑɯtsɯ/ 先端巨大症 /seɴtaɴkjodaiɕoɯ/ 先端形状 /seɴtaɴkeidʑoɯ/ 先端支持力 /seɴtaɴɕidʑiɾjokɯ/ 先端的 /seɴtaɴteki/ 先知 /seɴtɕi/ 先着 /seɴtɕakɯ/ 先着順 /seɴtɕakɯdʑɯɴ/ 先帝 /seɴtei/ 先程 /sakihodo/ 先程来 /sakihodoɾai/ 先哲 /seɴtetsɯ/ 先哲像伝 /seɴtetsɯzoɯdeɴ/ 先哲像傳 /seɴtetsɯzoɯdeɴ/ 先天 /seɴteɴ/ 先天性 /seɴteɴsei/ 先天性股関節脱臼 /seɴteɴseikokaɴsetsɯdakːjɯɯ/ 先天性胆管閉鎖症 /seɴteɴseitaɴgaɴheisaɕoɯ/ 先天性免疫不全症候群 /seɴteɴseimeɴekiɸɯzeɴɕoɯkoɯgɯɴ/ 先天的 /seɴteɴteki/ 先天的障害 /seɴteɴtekiɕoɯgai/ 先天梅毒 /seɴteɴbaidokɯ/ 先天病 /seɴteɴbjoɯ/ 先渡し /sakiɰᵝataɕi/ 先登 /seɴtoɯ/ 先途 /seɴdo/ 先度 /seɴdo/ 先土器時代 /seɴdokidʑidai/ 先塔 /seɴtoɯ/ 先投 /seɴtoɯ/ 先頭 /seɴtoɯ/ 先頭の空白 /seɴtoɯnokɯɯhakɯ/ 先頭を切る /seɴtoɯokiɾɯ/ 先頭位置 /seɴtoɯitɕi/ 先頭伍 /seɴtoɯgo/ 先頭集団 /seɴtoɯɕɯɯdaɴ/ 先頭打者 /seɴtoɯdaɕa/ 先頭部隊 /seɴtoɯbɯtai/ 先導 /seɴdoɯ/ 先導者 /seɴdoɯɕa/ 先導車 /seɴdoɯɕa/ 先導性 /seɴdoɯsei/ 先読み /sakijomi/ 先縄文時代 /seɴdʑoɯmoɴdʑidai/ 先日 /seɴdʑitsɯ/ 先日付 /sakiçizɯke/ 先日付け /sakiçizɯke/ 先入 /seɴnjɯɯ/ 先入れ /sakiiɾe/ 先入れ先出し /sakiiɾesakidaɕi/ 先入れ先出しリスト /sakiiɾesakidaɕiɾisɯto/ 先入れ先出し記憶装置 /sakiiɾesakidaɕikiokɯsoɯtɕi/ 先入観 /seɴnjɯɯkaɴ/ 先入見 /seɴnjɯɯkeɴ/ 先入主 /seɴnjɯɯɕɯ/ 先任 /seɴniɴ/ 先任者 /seɴniɴɕa/ 先任順 /seɴniɴdʑɯɴ/ 先任将校 /seɴniɴɕoɯkoɯ/ 先年 /seɴneɴ/ 先輩 /seɴpai/ 先輩後輩 /seɴpaikoɯhai/ 先輩風を吹かす /seɴpaikazeoɸɯkasɯ/ 先輩面をする /seɴpaizɯɾaosɯɾɯ/ 先買い /sakigai/ 先買権 /seɴbaikeɴ/ 先売り /sakiɯɾi/ 先発 /seɴpatsɯ/ 先発メンバー /seɴpatsɯmeɴbaː/ 先発隊 /seɴpatsɯtai/ 先発投手 /seɴpatsɯtoɯɕɯ/ 先発明主義 /seɴpatsɯmeiɕɯgi/ 先般 /seɴpaɴ/ 先般来 /seɴpaɴɾai/ 先番 /seɴbaɴ/ 先非 /seɴpi/ 先付 /sakizɯke/ 先付け /sakizɯke/ 先夫 /seɴpɯ/ 先婦 /seɴpɯ/ 先父 /seɴpɯ/ 先負 /sakimake/, /seɴbɯ/, /seɴpɯ/, /seɴmake/ 先附 /sakizɯke/ 先腹 /sakibaɾa/, /seɴbaɾa/, /seɴpɯkɯ/ 先払い /sakibaɾai/ 先物 /sakimono/ 先物オプション /sakimonoopɯɕoɴ/ 先物価格 /sakimonokakakɯ/ 先物市場 /sakimonoɕidʑoɯ/ 先物取り引き /sakimonotoɾiçiki/ 先物取引 /sakimonotoɾiçiki/ 先物相場 /sakimonosoɯba/ 先物買い /sakimonogai/ 先物売買 /sakimonobaibai/ 先兵 /seɴpei/ 先便 /seɴbiɴ/ 先鞭 /seɴbeɴ/ 先方 /sakikata/, /sakigata/, /seɴpoɯ/ 先鋒 /seɴpoɯ/ 先棒 /sakiboɯ/ 先務 /seɴmɯ/ 先夜 /seɴja/ 先役 /seɴjakɯ/ 先約 /seɴjakɯ/ 先憂後楽 /seɴjɯɯkoɯɾakɯ/ 先様 /sakisama/ 先立ち /sakidatɕi/ 先立って /sakidatːe/ 先立つ /sakidatsɯ/ 先立つもの /sakidatsɯmono/ 先立つ物 /sakidatsɯmono/ 先立てる /sakidateɾɯ/ 先隣 /sakitonaɾi/, /sakidonaɾi/ 先例 /seɴɾei/ 先例にならう /seɴɾeininaɾaɯ/ 先例に倣う /seɴɾeininaɾaɯ/ 先妣 /seɴpi/ 千 /seɴ/, /tɕi/ 千々に /tɕidʑini/ 千すじ /seɴsɯdʑi/ 千キャベツ /seɴkjabetsɯ/ 千一夜 /seɴitɕija/ 千羽鶴 /seɴbazɯɾɯ/ 千円 /seɴeɴ/ 千円札 /seɴeɴsatsɯ/ 千億 /seɴokɯ/ 千家 /seɴke/ 千客万来 /seɴkakɯbaɴɾai/, /seɴkjakɯbaɴɾai/ 千客万來 /seɴkakɯbaɴɾai/, /seɴkjakɯbaɴɾai/ 千客萬来 /seɴkakɯbaɴɾai/, /seɴkjakɯbaɴɾai/ 千客萬來 /seɴkakɯbaɴɾai/, /seɴkjakɯbaɴɾai/ 千筋 /seɴsɯdʑi/ 千金 /seɴkiɴ/ 千金の裘は一狐の腋に非ず /seɴkiɴnokjɯɯhaikːonoekiniaɾazɯ/ 千九百年代 /seɴkjɯɯçjakɯneɴdai/ 千軍万馬 /seɴgɯɴbaɴba/ 千言万語 /seɴgeɴbaɴgo/ 千古 /seɴko/ 千古不易 /seɴkoɸɯeki/ 千古不磨 /seɴkoɸɯma/ 千古不滅 /seɴkoɸɯmetsɯ/ 千古万古 /seɴkobaɴko/ 千差万別 /seɴsabaɴbetsɯ/, /seɴsamaɴbetsɯ/ 千歳 /seɴzai/, /tɕitose/ 千歳飴 /tɕitoseame/ 千歳鳥 /tɕitosedoɾi/ 千載 /seɴzai/ 千載一遇 /seɴzaiitɕigɯɯ/ 千載不磨 /seɴzaiɸɯma/ 千擦り /seɴzɯɾi/ 千三屋 /seɴmitsɯja/ 千山万水 /seɴsaɴbaɴsɯi/, /seɴzaɴbaɴsɯi/ 千姿万態 /seɴɕibaɴtai/ 千思万考 /seɴɕibaɴkoɯ/ 千紫万紅 /seɴɕibaɴkoɯ/ 千社札 /seɴdʑaɸɯda/ 千手観音 /seɴdʑɯkaɴnoɴ/ 千種 /tɕikɯsa/, /tɕigɯsa/ 千種万様 /seɴɕɯbaɴjoɯ/ 千寿蘭 /seɴdʑɯɾaɴ/ 千秋 /seɴɕɯɯ/ 千秋楽 /seɴɕɯɯɾakɯ/ 千秋楽の日 /seɴɕɯɯɾakɯnoçi/ 千重 /tɕie/ 千緒万端 /seɴɕobaɴtaɴ/ 千丈の堤も蟻の一穴より /seɴdʑoɯnotsɯtsɯmimoaɾinoikːetsɯjoɾi/ 千状万態 /seɴdʑoɯbaɴtai/ 千振 /seɴbɯɾi/ 千辛万苦 /seɴɕiɴbaɴkɯ/ 千人針 /seɴniɴbaɾi/ 千人千色 /seɴniɴseɴɕokɯ/ 千人力 /seɴniɴɾiki/ 千尋 /seɴdʑiɴ/, /tɕiçiɾo/ 千尋の谷 /seɴdʑiɴnotani/ 千摺り /seɴzɯɾi/ 千世 /tɕijo/ 千成り /seɴnaɾi/ 千成り瓢箪 /seɴnaɾibjoɯtaɴ/ 千成瓢箪 /seɴnaɾibjoɯtaɴ/ 千生 /seɴnaɾi/ 千生り /seɴnaɾi/ 千生り瓢箪 /seɴnaɾibjoɯtaɴ/ 千生瓢箪 /seɴnaɾibjoɯtaɴ/ 千石船 /seɴgokɯbɯne/ 千切り /seɴgiɾi/ 千切りキャベツ /seɴgiɾikjabetsɯ/ 千切り絵 /tɕigiɾie/ 千切り大根 /seɴgiɾidaikoɴ/ 千切る /tɕigiɾɯ/ 千切れる /tɕigiɾeɾɯ/ 千切れ雲 /tɕigiɾegɯmo/ 千千 /seɴseɴ/, /tɕidʑi/ 千千に /tɕidʑini/ 千草 /tɕikɯsa/, /tɕigɯsa/ 千草色 /tɕigɯsaiɾo/ 千卒長 /seɴsotsɯtɕoɯ/ 千態万状 /seɴtaibaɴdʑoɯ/ 千態万様 /seɴtaibaɴjoɯ/ 千代 /seɴdai/, /tɕijo/ 千代に八千代に /tɕijonijatɕijoni/ 千代紙 /tɕijogami/ 千代女 /tɕijodʑo/ 千代萩 /seɴdaihagi/ 千代万代 /tɕijojoɾozɯjo/ 千鳥 /tɕidoɾi/ 千鳥格子 /tɕidoɾigoɯɕi/ 千鳥掛け /tɕidoɾigake/ 千鳥草 /tɕidoɾisoɯ/ 千鳥足 /tɕidoɾiaɕi/ 千度 /seɴdo/, /tɕitabi/ 千島 /tɕiɕima/ 千島鵜烏 /tɕiɕimaɯgaɾasɯ/ 千島鵜鴉 /tɕiɕimaɯgaɾasɯ/ 千島風露 /tɕiɕimaɸɯɯɾo/ 千島列島 /tɕiɕimaɾetːoɯ/ 千日 /seɴnitɕi/ 千日紅 /seɴnitɕikoɯ/ 千日手 /seɴnitɕite/ 千日草 /seɴnitɕisoɯ/ 千入 /tɕiɕio/ 千年 /seɴneɴ/, /tɕitose/ 千年一日 /seɴneɴitɕidʑitsɯ/ 千年王国説 /seɴneɴoɯkokɯsetsɯ/ 千年間 /seɴneɴkaɴ/ 千年期 /seɴneɴki/ 千年紀 /seɴneɴki/ 千年説 /seɴneɴsetsɯ/ 千年鯛 /seɴneɴdai/ 千乃正法 /tɕinoɕoɯhoɯ/ 千波万波 /seɴpabaɴpa/ 千倍 /seɴbai/ 千般 /seɴpaɴ/ 千番に一番の兼ね合い /seɴbaɴniitɕibaɴnokaneai/ 千番に一番の兼合 /seɴbaɴniitɕibaɴnokaneai/ 千姫 /seɴçime/ 千分 /seɴbɯɴ/ 千分比 /seɴbɯɴçi/ 千分率 /seɴbɯɴɾitsɯ/ 千変万化 /seɴpeɴbaɴka/ 千篇 /seɴpeɴ/ 千篇一律 /seɴpeɴitɕiɾitsɯ/ 千編一律 /seɴpeɴitɕiɾitsɯ/ 千本格子 /seɴboɴgoɯɕi/ 千本占地 /seɴboɴɕimedʑi/ 千本槍 /seɴboɴjaɾi/ 千本鳥居 /seɴboɴdoɾii/ 千枚 /seɴmai/ 千枚張り /seɴmaibaɾi/ 千枚通し /seɴmaidooɕi/ 千枚漬 /seɴmaizɯke/ 千枚漬け /seɴmaizɯke/ 千枚田 /seɴmaita/ 千万 /seɴbaɴ/, /seɴmaɴ/, /tɕijoɾozɯ/ 千万長者 /seɴbaɴtɕoɯdʑa/ 千万無量 /seɴmaɴmɯɾjoɯ/ 千木 /tɕigi/ 千夜 /seɴja/ 千夜一夜物語 /seɴjaitɕijamonogataɾi/ 千葉 /tɕiba/ 千葉県 /tɕibakeɴ/ 千里 /seɴɾi/ 千里の行も足下に始まる /seɴɾinokoɯmosokːanihadʑimaɾɯ/ 千里の道も一歩から /seɴɾinomitɕimoipːokaɾa/ 千里も一里 /seɴɾimoitɕiɾi/ 千里眼 /seɴɾigaɴ/ 千里竹 /nezasa/ 千里同風 /seɴɾidoɯɸɯɯ/ 千里馬 /tɕoɴɾima/ 千慮 /seɴɾjo/ 千慮の一失 /seɴɾjonoiɕːitsɯ/ 千慮一失 /seɴɾjoiɕːitsɯ/, /seɴɾjonoiɕːitsɯ/ 千慮一得 /seɴɾjoitːokɯ/, /seɴɾjonoitːokɯ/ 千両 /seɴɾjoɯ/ 千両箱 /seɴɾjoɯbako/ 千両役者 /seɴɾjoɯjakɯɕa/ 千六本 /seɾopːoɯ/, /seɴɾopːoɴ/ 千仞 /seɴdʑiɴ/ 千仭の谷 /seɴdʑiɴnotani/ 千鈞 /seɴkiɴ/ 占 /ɯɾa/ 占い /ɯɾanai/ 占い師 /ɯɾanaiɕi/ 占い当てる /ɯɾanaiateɾɯ/ 占う /ɯɾanaɯ/ 占む /ɕimɯ/ 占めた /ɕimeta/ 占める /ɕimeɾɯ/ 占屋算 /ɯɾajasaɴ/ 占居 /seɴkjo/ 占拠 /seɴkjo/ 占拠地 /seɴkjotɕi/ 占算 /ɯɾasaɴ/ 占師 /ɯɾanaiɕi/ 占者 /ɯɾanaiɕa/ 占取 /seɴɕɯ/ 占取権 /seɴɕɯkeɴ/ 占住 /seɴdʑɯɯ/ 占術 /seɴdʑɯtsɯ/ 占書 /ɯɾabɯmi/ 占星学 /seɴseigakɯ/ 占星術 /seɴseidʑɯtsɯ/ 占星術師 /seɴseidʑɯtsɯɕi/ 占地 /ɕimedʑi/ 占法 /seɴpoɯ/ 占卜 /seɴbokɯ/ 占有 /seɴjɯɯ/ 占有権 /seɴjɯɯkeɴ/ 占有率 /seɴjɯɯɾitsɯ/ 占用 /seɴjoɯ/ 占領 /seɴɾjoɯ/ 占領下 /seɴɾjoɯka/ 占領軍 /seɴɾjoɯgɯɴ/ 占領地 /seɴɾjoɯtɕi/ 占領地域 /seɴɾjoɯtɕiiki/ 占領地帯 /seɴɾjoɯtɕitai/ 占領統治 /seɴɾjoɯtoɯtɕi/ 占筮 /seɴzei/ 宣する /seɴsɯɾɯ/ 宣ふ /notamaɯ/ 宣べる /nobeɾɯ/ 宣べ伝える /nobetsɯtaeɾɯ/ 宣わく /notamaɰᵝakɯ/ 宣下 /seɴge/ 宣教 /seɴkjoɯ/ 宣教師 /seɴkjoɯɕi/ 宣言 /seɴgeɴ/ 宣言の有効範囲 /seɴgeɴnojɯɯkoɯhaɴi/ 宣言完結文 /seɴgeɴkaɴketsɯbɯɴ/ 宣言型マクロ命令 /seɴgeɴkeimakɯɾomeiɾei/ 宣言型言語 /seɴgeɴgatageɴgo/ 宣言形言語 /seɴgeɴgatageɴgo/ 宣言済み具象構文 /seɴgeɴzɯmigɯɕoɯkoɯbɯɴ/ 宣言子 /seɴgeɴɕi/ 宣言書 /seɴgeɴɕo/ 宣言的 /seɴgeɴteki/ 宣言発表 /seɴgeɴhapːjoɯ/ 宣言部分 /seɴgeɴbɯbɯɴ/ 宣言部分集合 /seɴgeɴbɯbɯɴɕɯɯgoɯ/ 宣言文 /seɴgeɴbɯɴ/ 宣告 /seɴkokɯ/ 宣告書 /seɴkokɯɕo/ 宣旨 /seɴdʑi/, /zedʑi/ 宣誓 /seɴsei/ 宣誓供述書 /seɴseikjoɯdʑɯtsɯɕo/ 宣誓式 /seɴseiɕiki/ 宣誓書 /seɴseiɕo/ 宣誓人 /seɴseidʑiɴ/ 宣誓陳述書 /seɴseitɕiɴdʑɯtsɯɕo/ 宣戦 /seɴseɴ/ 宣戦布告 /seɴseɴɸɯkokɯ/ 宣伝 /seɴdeɴ/ 宣伝ビラ /seɴdeɴbiɾa/ 宣伝員 /seɴdeɴiɴ/ 宣伝映画 /seɴdeɴeiga/ 宣伝屋 /seɴdeɴja/ 宣伝価値 /seɴdeɴkatɕi/ 宣伝活動 /seɴdeɴkatsɯdoɯ/ 宣伝機関 /seɴdeɴkikaɴ/ 宣伝記事 /seɴdeɴkidʑi/ 宣伝係 /seɴdeɴgakaɾi/ 宣伝効果 /seɴdeɴkoɯka/ 宣伝工作 /seɴdeɴkoɯsakɯ/ 宣伝攻勢 /seɴdeɴkoɯsei/ 宣伝戦 /seɴdeɴseɴ/ 宣伝費 /seɴdeɴçi/ 宣伝部 /seɴdeɴbɯ/ 宣伝文 /seɴdeɴbɯɴ/ 宣伝文句 /seɴdeɴmoɴkɯ/ 宣伝路線 /seɴdeɴɾoseɴ/ 宣布 /seɴpɯ/ 宣撫 /seɴbɯ/ 宣撫工作 /seɴbɯkoɯsakɯ/ 宣命 /semjoɯ/, /seɴmjoɯ/ 宣命を含める /seɴmjoɯoɸɯkɯmeɾɯ/ 宣命体 /seɴmjoɯtai/ 宣明暦 /seɴmjoɯɾeki/ 宣揚 /seɴjoɯ/ 宣耀殿 /seɴnjoɯdeɴ/, /seɴjoɯdeɴ/ 専 /seɴ/ 専ら /mopːaɾa/, /mohaɾa/ 専らにする /mopːaɾanisɯɾɯ/ 専一 /seɴitɕi/, /seɴitsɯ/ 専横 /seɴoɯ/ 専科 /seɴka/ 専管 /seɴkaɴ/ 専管水域 /seɴkaɴsɯiiki/ 専管租界 /seɴkaɴsokai/ 専技 /seɴgi/ 専業 /seɴgjoɯ/ 専業主夫 /seɴgjoɯɕɯɸɯ/ 専業主婦 /seɴgjoɯɕɯɸɯ/ 専業農家 /seɴgjoɯnoɯka/ 専決 /seɴketsɯ/ 専権 /seɴkeɴ/ 専権事項 /seɴkeɴdʑikoɯ/ 専攻 /seɴkoɯ/ 専攻科 /seɴkoɯka/ 専行 /seɴkoɯ/ 専守防衛 /seɴɕɯboɯei/ 専修 /seɴɕɯɯ/ 専修科 /seɴɕɯɯka/ 専修科目 /seɴɕɯɯkamokɯ/ 専修学校 /seɴɕɯɯgakːoɯ/ 専修念仏 /seɴdʑɯneɴbɯtsɯ/ 専従 /seɴdʑɯɯ/ 専従者 /seɴdʑɯɯɕa/ 専心 /seɴɕiɴ/ 専心一意 /seɴɕiɴitɕii/ 専制 /seɴsei/ 専制君主 /seɴseikɯɴɕɯ/ 専制政治 /seɴseiseidʑi/ 専属 /seɴzokɯ/ 専断 /seɴdaɴ/ 専断横行 /seɴdaɴoɯkoɯ/ 専任 /seɴniɴ/ 専任講師 /seɴniɴkoɯɕi/ 専念 /seɴneɴ/ 専売 /seɴbai/ 専売局 /seɴbaikjokɯ/ 専売制 /seɴbaisei/ 専売特許 /seɴbaitokːjo/ 専売特許品 /seɴbaitokːjoçiɴ/ 専売品 /seɴbaiçiɴ/ 専務 /seɴmɯ/ 専務取締役 /seɴmɯtoɾiɕimaɾijakɯ/ 専務理事 /seɴmɯɾidʑi/ 専門 /seɴmoɴ/ 専門ガッコ /seɴmoɴgakːo/ 専門ガッコウ /seɴmoɴgakːoɯ/ 専門シソーラス /seɴmoɴɕisoːɾasɯ/ 専門委員会 /seɴmoɴiiɴkai/ 専門医 /seɴmoɴi/ 専門化 /seɴmoɴka/ 専門家 /seɴmoɴka/ 専門家グループ /seɴmoɴkagɯɾɯːpɯ/ 専門家システム /seɴmoɴkaɕisɯtemɯ/ 専門科目 /seɴmoɴkamokɯ/ 専門課程 /seɴmoɴkatei/ 専門外 /seɴmoɴgai/ 専門学校 /seɴmoɴgakːoɯ/ 専門技術 /seɴmoɴgidʑɯtsɯ/ 専門教育 /seɴmoɴkjoɯikɯ/ 専門語 /seɴmoɴgo/ 専門雑誌 /seɴmoɴzaɕːi/ 専門紙 /seɴmoɴɕi/ 専門誌 /seɴmoɴɕi/ 専門辞書 /seɴmoɴdʑiɕo/ 専門書 /seɴmoɴɕo/ 専門章 /seɴmoɴɕoɯ/ 専門職 /seɴmoɴɕokɯ/ 専門図書館 /seɴmoɴtoɕokaɴ/ 専門性 /seɴmoɴsei/ 専門知識 /seɴmoɴtɕiɕiki/ 専門的 /seɴmoɴteki/ 専門的知識 /seɴmoɴtekitɕiɕiki/ 専門店 /seɴmoɴteɴ/ 専門馬鹿 /seɴmoɴbaka/ 専門部会 /seɴmoɴbɯkai/ 専門分野 /seɴmoɴbɯɴja/ 専門分類体系 /seɴmoɴbɯɴɾɯitaikei/ 専門用語 /seɴmoɴjoɯgo/ 専門用語集 /seɴmoɴjoɯgoɕɯɯ/ 専有 /seɴjɯɯ/ 専有権 /seɴjɯɯkeɴ/ 専用 /seɴjoɯ/ 専用キー /seɴjoɯkiː/ 専用レジスタ /seɴjoɯɾedʑisɯta/ 専用回線 /seɴjoɯkaiseɴ/ 専用機 /seɴjoɯki/ 専用機器 /seɴjoɯkiki/ 専用車 /seɴjoɯɕa/ 専用線 /seɴjoɯseɴ/ 専用駐車場 /seɴjoɯtɕɯɯɕadʑoɯ/ 尖 /kosɯmi/ 尖がった /togatːa/, /toɴgatːa/ 尖がる /togaɾɯ/, /toɴgaɾɯ/ 尖った /togatːa/, /toɴgatːa/ 尖み /kosɯmi/ 尖む /kosɯmɯ/ 尖らす /togaɾasɯ/ 尖らせる /togaɾaseɾɯ/ 尖り笹の葉貝 /toɴgaɾisasanohagai/ 尖り声 /togaɾigoe/ 尖り帽子 /toɴgaɾiboɯɕi/ 尖る /togaɾɯ/, /toɴgaɾɯ/ 尖んがった /toɴgatːa/ 尖んがり /toɴgaɾi/ 尖んがる /toɴgaɾɯ/ 尖鋭 /seɴei/ 尖角 /seɴkakɯ/ 尖閣土竜 /seɴkakɯmogɯɾa/ 尖圭 /seɴkei/ 尖圭コンジローマ /seɴkeikoɴdʑiɾoːma/ 尖圭コンジローム /seɴkeikoɴdʑiɾoːmɯ/ 尖形 /seɴkei/ 尖形コンジローマ /seɴkeikoɴdʑiɾoːma/ 尖形コンジローム /seɴkeikoɴdʑiɾoːmɯ/ 尖晶石 /seɴɕoɯseki/ 尖鼠 /togaɾinezɯmi/ 尖端 /seɴtaɴ/ 尖度 /seɴdo/ 尖塔 /seɴtoɯ/ 尖頭 /seɴtoɯ/ 尖頭器 /seɴtoɯki/ 尖部 /seɴbɯ/ 尖兵 /seɴpei/ 尖棒 /saiboɯ/ 川 /kaɰᵝa/, /gaɰᵝa/ 川かます /kaɰᵝakamasɯ/ 川きゅう /seɴkjɯɯ/ 川っぷち /kaɰᵝapːɯtɕi/ 川っ縁 /kaɰᵝapːɯtɕi/ 川づら /kaɰᵝazɯɾa/ 川に架かる橋 /kaɰᵝanikakaɾɯhaɕi/ 川べり /kaɰᵝabeɾi/ 川むつ /kaɰᵝamɯtsɯ/ 川を越える /kaɰᵝaokoeɾɯ/ 川を下る /kaɰᵝaokɯdaɾɯ/ 川鵜 /kaɰᵝaɯ/ 川雲雀貝 /kaɰᵝaçibaɾigai/ 川越え /kaɰᵝagoe/ 川越し /kaɰᵝagoɕi/ 川越芋 /kaɰᵝagoeimo/ 川沿い /kaɰᵝazoi/ 川縁 /kaɰᵝabɯtɕi/, /kaɰᵝabeɾi/ 川下 /kaɰᵝaɕimo/ 川下り /kaɰᵝakɯdaɾi/ 川蝦 /kaɰᵝaebi/ 川海豚 /kaɰᵝaiɾɯka/ 川開き /kaɰᵝabiɾaki/ 川岸 /kaɰᵝagiɕi/ 川魚 /kaɰᵝaɯo/, /kaɰᵝazakana/ 川魚料理 /kaɰᵝaɯoɾjoɯɾi/ 川筋 /kaɰᵝasɯdʑi/ 川原 /kaɰᵝaɾa/ 川原松葉 /kaɰᵝaɾamatsɯba/ 川原毛 /kaɰᵝaɾage/ 川原鶸 /kaɰᵝaɾaçiɰᵝa/ 川口 /kaɰᵝagɯtɕi/ 川向かい /kaɰᵝamɯkai/ 川向こう /kaɰᵝamɯkoɯ/ 川骨 /kaɰᵝahone/, /koɯhone/ 川崎 /kaɰᵝasaki/ 川崎七分 /kaɰᵝasakiɕitɕibɯ/ 川崎病 /kaɰᵝasakibjoɯ/ 川施餓鬼 /kaɰᵝasegaki/ 川止め /kaɰᵝadome/ 川蛇 /kaɰᵝahebi/ 川洲 /kaɰᵝasɯ/ 川秋沙 /kaɰᵝaaisa/ 川舟 /kaɰᵝabɯne/ 川床 /kaɰᵝadoko/, /kaɰᵝajɯka/, /jɯka/ 川上 /kaɰᵝakami/ 川尻 /kaɰᵝadʑiɾi/ 川真珠貝 /kaɰᵝaɕiɴdʑɯgai/ 川水雲 /kaɰᵝamozɯkɯ/ 川雀 /kaɰᵝasɯzɯme/ 川瀬 /kaɰᵝase/ 川蝉 /kaɰᵝasemi/ 川千鳥 /kaɰᵝatɕidoɾi/ 川船 /kaɰᵝabɯne/ 川鼠 /kaɰᵝanezɯmi/ 川太郎 /kaɰᵝataɾoɯ/, /gaataɾo/, /gataɾo/, /gataɾoɯ/, /gaɰᵝataɾoɯ/ 川端 /kaɰᵝabata/ 川端諸子 /kaɰᵝabatamoɾoko/ 川竹 /kaɰᵝatake/ 川虫 /kaɰᵝamɯɕi/ 川釣 /kaɰᵝazɯɾi/ 川釣り /kaɰᵝazɯɾi/ 川底 /kaɰᵝazoko/ 川伝い /kaɰᵝazɯtai/ 川波 /kaɰᵝanami/ 川八つ目 /kaɰᵝajatsɯme/ 川八目 /kaɰᵝajatsɯme/ 川風 /kaɰᵝakaze/ 川幅 /kaɰᵝahaba/ 川辺 /kaɰᵝabe/ 川霧 /kaɰᵝagiɾi/ 川明かり /kaɰᵝaakaɾi/ 川明り /kaɰᵝaakaɾi/ 川明太 /kaɰᵝameɴtai/ 川面 /kaɰᵝazɯɾa/, /kaɰᵝamo/ 川柳 /kaɰᵝajagi/, /kaɰᵝajanagi/, /seɴɾjɯɯ/ 川遊び /kaɰᵝaasobi/ 川楊 /kaɰᵝajanagi/ 川流れ /kaɰᵝanagaɾe/ 川路 /kaɰᵝadʑi/ 川獺 /kaɰᵝaɯso/ 川蜻蛉 /kaɰᵝatoɴbo/ 川螻蛄 /kaɰᵝageɾa/ 戦 /ikɯsa/, /seɴ/ 戦々恐々 /seɴseɴkjoɯkjoɯ/ 戦々兢々 /seɴseɴkjoɯkjoɯ/ 戦々慄々 /seɴseɴɾitsɯɾitsɯ/ 戦い /tatakai/ 戦いの庭 /tatakainoniɰᵝa/ 戦いを挑む /tatakaioidomɯ/ 戦い抜く /tatakainɯkɯ/ 戦う /tatakaɯ/ 戦えば乃ち勝つ /tatakaebasɯnaɰᵝatɕikatsɯ/ 戦き /ononoki/ 戦く /ononokɯ/, /ɰᵝananakɯ/ 戦ぐ /sojogɯ/ 戦わす /tatakaɰᵝasɯ/ 戦意 /seɴi/ 戦意高揚 /seɴikoɯjoɯ/ 戦意喪失 /seɴisoɯɕitsɯ/ 戦域 /seɴiki/ 戦域ミサイル防衛 /seɴikimisaiɾɯboɯei/ 戦渦 /seɴka/ 戦雲 /seɴɯɴ/ 戦化粧 /ikɯsakeɕoɯ/, /ikɯsageɕoɯ/ 戦果 /seɴka/ 戦火 /seɴka/ 戦禍 /seɴka/ 戦艦 /seɴkaɴ/ 戦旗 /seɴki/ 戦機 /seɴki/ 戦記 /seɴki/ 戦況 /seɴkjoɯ/ 戦局 /seɴkjokɯ/ 戦区 /seɴkɯ/ 戦後 /seɴgo/ 戦後欧州 /seɴgooɯɕɯɯ/ 戦後恐慌 /seɴgokjoɯkoɯ/ 戦後派 /seɴgoha/ 戦後復興 /seɴgoɸɯkːoɯ/ 戦功 /seɴkoɯ/ 戦国 /seɴgokɯ/ 戦国時代 /seɴgokɯdʑidai/ 戦国七雄 /seɴgokɯɕitɕijɯɯ/ 戦国大名 /seɴgokɯdaimjoɯ/ 戦国乱世 /seɴgokɯɾaɴsei/ 戦災 /seɴsai/ 戦災孤児 /seɴsaikodʑi/ 戦災者 /seɴsaiɕa/ 戦災地区 /seɴsaitɕikɯ/ 戦史 /seɴɕi/ 戦士 /seɴɕi/ 戦死 /seɴɕi/ 戦死者 /seɴɕiɕa/ 戦時 /seɴdʑi/ 戦時下 /seɴdʑika/ 戦時経済 /seɴdʑikeizai/ 戦時公債 /seɴdʑikoɯsai/ 戦時国際法 /seɴdʑikokɯsaihoɯ/ 戦時産業 /seɴdʑisaɴgjoɯ/ 戦時色 /seɴdʑiɕokɯ/ 戦時体制 /seɴdʑitaisei/ 戦時中 /seɴdʑitɕɯɯ/ 戦時保険 /seɴdʑihokeɴ/ 戦車 /seɴɕa/ 戦車隊 /seɴɕatai/ 戦車兵 /seɴɕahei/ 戦車揚陸艦 /seɴɕajoɯɾikɯkaɴ/ 戦術 /seɴdʑɯtsɯ/ 戦術家 /seɴdʑɯtsɯka/ 戦術核兵器 /seɴdʑɯtsɯkakɯheiki/ 戦術計画 /seɴdʑɯtsɯkeikakɯ/ 戦術航空統制班 /seɴdʑɯtsɯkoɯkɯɯtoɯseihaɴ/ 戦術航空統制本部 /seɴdʑɯtsɯkoɯkɯɯtoɯseihoɴbɯ/ 戦傷 /seɴɕoɯ/ 戦勝 /seɴɕoɯ/ 戦勝国 /seɴɕoɯkokɯ/ 戦勝者 /seɴɕoɯɕa/ 戦場 /seɴdʑoɯ/ 戦場カメラマン /seɴdʑoɯkameɾamaɴ/ 戦場航空阻止 /seɴdʑoɯkoɯkɯɯsoɕi/ 戦塵 /seɴdʑiɴ/ 戦陣 /seɴdʑiɴ/ 戦績 /seɴseki/ 戦跡 /seɴseki/ 戦戦恐恐 /seɴseɴkjoɯkjoɯ/ 戦戦栗栗 /seɴseɴɾitsɯɾitsɯ/ 戦戦兢兢 /seɴseɴkjoɯkjoɯ/ 戦戦慄慄 /seɴseɴɾitsɯɾitsɯ/ 戦線 /seɴseɴ/ 戦前 /seɴzeɴ/ 戦前派 /seɴzeɴha/ 戦争 /seɴsoɯ/ 戦争の時 /seɴsoɯnotoki/ 戦争映画 /seɴsoɯeiga/ 戦争屋 /seɴsoɯja/ 戦争犠牲者 /seɴsoɯgiseiɕa/ 戦争計画 /seɴsoɯkeikakɯ/ 戦争後 /seɴsoɯgo/ 戦争行為 /seɴsoɯkoɯi/ 戦争準備 /seɴsoɯdʑɯɴbi/ 戦争状態 /seɴsoɯdʑoɯtai/ 戦争責任 /seɴsoɯsekiniɴ/ 戦争戦略 /seɴsoɯseɴɾjakɯ/ 戦争体験 /seɴsoɯtaikeɴ/ 戦争挑戦国 /seɴsoɯtɕoɯseɴkɯni/ 戦争挑発 /seɴsoɯtɕoɯhatsɯ/ 戦争賠償金 /seɴsoɯbaiɕoɯkiɴ/ 戦争犯罪 /seɴsoɯhaɴzai/ 戦争犯罪人 /seɴsoɯhaɴzainiɴ/ 戦争犯罪法廷 /seɴsoɯhaɴzaihoɯtei/ 戦争被害 /seɴsoɯçigai/ 戦争文学 /seɴsoɯbɯɴgakɯ/ 戦争保険 /seɴsoɯhokeɴ/ 戦争未亡人 /seɴsoɯmiboɯdʑiɴ/ 戦隊 /seɴtai/ 戦端 /seɴtaɴ/ 戦端を開く /seɴtaɴoçiɾakɯ/ 戦地 /seɴtɕi/ 戦中 /seɴtɕɯɯ/ 戦中派 /seɴtɕɯɯha/ 戦闘 /seɴtoɯ/ 戦闘ロボ /seɴtoɯɾobo/ 戦闘員 /seɴtoɯiɴ/ 戦闘艦 /seɴtoɯkaɴ/ 戦闘機 /seɴtoɯki/ 戦闘犠牲者 /seɴtoɯgiseiɕa/ 戦闘支援 /seɴtoɯɕieɴ/ 戦闘支援計画 /seɴtoɯɕieɴkeikakɯ/ 戦闘序列 /seɴtoɯdʑoɾetsɯ/ 戦闘陣地 /seɴtoɯdʑiɴtɕi/ 戦闘陣地の前縁 /seɴtoɯdʑiɴtɕinozeɴeɴ/ 戦闘正面幅 /seɴtoɯɕoɯmeɴhaba/ 戦闘前哨 /seɴtoɯzeɴɕoɯ/ 戦闘的 /seɴtoɯteki/ 戦闘電子戦情報 /seɴtoɯdeɴɕiseɴdʑoɯhoɯ/ 戦闘任務 /seɴtoɯniɴmɯ/ 戦闘配置 /seɴtoɯhaitɕi/ 戦闘爆撃機 /seɴtoɯbakɯgekiki/ 戦闘服 /seɴtoɯɸɯkɯ/ 戦闘帽 /seɴtoɯboɯ/ 戦闘力 /seɴtoɯɾjokɯ/ 戦敗 /seɴpai/ 戦犯 /seɴpaɴ/ 戦費 /seɴpi/ 戦備 /seɴbi/ 戦病死 /seɴbjoɯɕi/ 戦斧 /ikɯsaono/, /seɴpɯ/ 戦法 /seɴpoɯ/ 戦没 /seɴbotsɯ/ 戦没者 /seɴbotsɯɕa/ 戦没者慰霊碑 /seɴbotsɯɕaiɾeiçi/ 戦没者追悼 /seɴbotsɯɕatsɯitoɯ/ 戦没者追悼記念日 /seɴbotsɯɕatsɯitoɯkineɴbi/ 戦没者追悼式 /seɴbotsɯɕatsɯitoɯɕiki/ 戦務 /seɴmɯ/ 戦役 /seɴeki/ 戦友 /seɴjɯɯ/ 戦乱 /seɴɾaɴ/ 戦利品 /seɴɾiçiɴ/ 戦略 /seɴɾjakɯ/ 戦略家 /seɴɾjakɯka/ 戦略核兵器 /seɴɾjakɯkakɯheiki/ 戦略空軍 /seɴɾjakɯkɯɯgɯɴ/ 戦略上 /seɴɾjakɯdʑoɯ/ 戦略情報システム /seɴɾjakɯdʑoɯhoɯɕisɯtemɯ/ 戦略的 /seɴɾjakɯteki/ 戦略的パートナーシップ /seɴɾjakɯtekipaːtonaːɕipːɯ/ 戦略的提携 /seɴɾjakɯtekiteikei/ 戦略的撤退 /seɴɾjakɯtekitetːai/ 戦略的投票 /seɴɾjakɯtekitoɯçjoɯ/ 戦略爆撃 /seɴɾjakɯbakɯgeki/ 戦略物資 /seɴɾjakɯbɯɕːi/ 戦略物質 /seɴɾjakɯbɯɕːitsɯ/ 戦略兵器 /seɴɾjakɯheiki/ 戦略兵器削減条約 /seɴɾjakɯheikisakɯgeɴdʑoɯjakɯ/ 戦力 /seɴɾjokɯ/ 戦力組成 /seɴɾjokɯsosei/ 戦力拮抗 /seɴɾjokɯkikːoɯ/ 戦歴 /seɴɾeki/ 戦列 /seɴɾetsɯ/ 戦列復帰 /seɴɾetsɯɸɯkːi/ 戦慄 /seɴɾitsɯ/ 戦慄く /ɰᵝananakɯ/ 戦歿 /seɴbotsɯ/ 扇 /oɯgi/, /oogi/ 扇ぎ立てる /aogitateɾɯ/ 扇ぐ /aogɯ/ 扇貝 /oɯgigai/ 扇形 /oɯgigata/, /seɴkei/ 扇子 /seɴsɯ/ 扇歯鯨 /oɯgihakɯdʑiɾa/, /oogihakɯdʑiɾa/ 扇情 /seɴdʑoɯ/ 扇情小説 /seɴdʑoɯɕoɯsetsɯ/ 扇情的 /seɴdʑoɯteki/ 扇状 /seɴdʑoɯ/ 扇状地 /seɴdʑoɯtɕi/ 扇動 /seɴdoɯ/ 扇動家 /seɴdoɯka/ 扇動者 /seɴdoɯɕa/ 扇芭蕉 /oɯgibaɕoɯ/ 扇風器 /seɴpɯɯki/ 扇風機 /seɴpɯɯki/ 撰 /seɴ/ 撰する /seɴsɯɾɯ/, /zeɴsɯɾɯ/ 撰ばれし者 /eɾabaɾeɕimono/ 撰ぶ /eɾabɯ/ 撰者 /seɴdʑa/ 撰修 /seɴɕɯɯ/ 撰集 /seɴɕɯɯ/, /seɴdʑɯɯ/ 撰述 /seɴdʑɯtsɯ/ 撰録 /seɴɾokɯ/ 栓 /seɴ/ 栓の木 /seɴnoki/ 栓を抜く /seɴonɯkɯ/ 栓抜 /seɴnɯki/ 栓抜き /seɴnɯki/ 栓木 /seɴnoki/ 栴檀 /seɴdaɴ/ 栴檀は双葉より芳し /seɴdaɴhaɸɯtabajoɾikaɴbaɕi/ 栴檀は双葉より芳しい /seɴdaɴhaɸɯtabajoɾikaɴbaɕii/ 泉 /izɯmi/ 泉下 /seɴka/ 泉貨 /seɴka/ 泉貨紙 /seɴkaɕi/ 泉質 /seɴɕitsɯ/ 泉水 /seɴsɯi/ 泉石 /seɴseki/ 泉熱 /izɯminetsɯ/ 泉門 /seɴmoɴ/ 浅い /asai/ 浅からぬ /asakaɾanɯ/ 浅はか /asahaka/ 浅ましい /asamaɕii/ 浅羽鳥 /asahadoɾi/ 浅黄 /asagi/ 浅黄斑蝶 /asagimadaɾa/ 浅海 /seɴkai/ 浅学 /seɴgakɯ/ 浅学寡聞 /seɴgakɯkabɯɴ/ 浅学非才 /seɴgakɯçisai/ 浅学菲才 /seɴgakɯçisai/ 浅茅 /asadʑi/ 浅茅生 /asadʑiɯ/ 浅間しい /asamaɕii/ 浅間山荘事件 /asamasaɴsoɯdʑikeɴ/ 浅沓 /asagɯtsɯ/ 浅見 /seɴkeɴ/ 浅紅 /seɴkoɯ/ 浅黒い /asagɯɾoi/ 浅才 /seɴsai/ 浅紫 /asamɯɾasaki/ 浅酌低唱 /seɴɕakɯteiɕoɯ/ 浅手 /asade/ 浅瀬 /asase/ 浅瀬に仇波 /asaseniadanami/ 浅草海苔 /asakɯsanoɾi/ 浅知恵 /asadʑie/ 浅漬 /asazɯke/ 浅漬け /asazɯke/ 浅漬大根 /asazɯkedaikoɴ/ 浅葱 /asagi/, /asatsɯki/ 浅葱色 /asagiiɾo/ 浅葱斑 /asagimadaɾa/ 浅薄 /seɴbakɯ/, /seɴpakɯ/ 浅鉢 /asabatɕi/ 浅発地震 /seɴpatsɯdʑiɕiɴ/ 浅緋 /asaake/ 浅墓 /asahaka/ 浅木 /asaki/, /asagi/, /asakːi/ 浅木炭 /asagizɯmi/ 浅履 /asagɯtsɯ/ 浅慮 /seɴɾjo/ 浅緑 /asamidoɾi/, /seɴɾjokɯ/ 浅縹 /asahanada/ 浅蜊 /asaɾi/ 洗 /sɯmaɕi/ 洗い /aɾai/ 洗いかご /aɾaikago/ 洗いざらい /aɾaizaɾai/ 洗いざらし /aɾaizaɾaɕi/ 洗いざらす /aɾaizaɾasɯ/ 洗いだす /aɾaidasɯ/ 洗いっこ /aɾaikːo/ 洗いなおす /aɾainaosɯ/ 洗いカゴ /aɾaikago/ 洗い桶 /aɾaioke/ 洗い去る /aɾaisaɾɯ/ 洗い熊 /aɾaigɯma/ 洗い晒し /aɾaizaɾaɕi/ 洗い晒す /aɾaizaɾasɯ/ 洗い出し /aɾaidaɕi/ 洗い出す /aɾaidasɯ/ 洗い上げる /aɾaiageɾɯ/ 洗い場 /aɾaiba/ 洗い酢 /aɾaizɯ/ 洗い清める /aɾaikijomeɾɯ/ 洗い替え /aɾaigae/ 洗い濯ぎ /aɾaisɯsɯgi/ 洗い張り /aɾaihaɾi/ 洗い直す /aɾainaosɯ/ 洗い髪 /aɾaigami/ 洗い物 /aɾaimono/ 洗い分ける /aɾaiɰᵝakeɾɯ/ 洗い粉 /aɾaiko/ 洗い落とす /aɾaiotosɯ/ 洗い立て /aɾaitate/ 洗い立てる /aɾaitateɾɯ/ 洗い流す /aɾainagasɯ/ 洗い篭 /aɾaikago/ 洗い浚い /aɾaizaɾai/ 洗い籠 /aɾaikago/ 洗う /aɾaɯ/ 洗たく機 /seɴtakɯki/ 洗眼 /seɴgaɴ/ 洗眼剤 /seɴgaɴzai/ 洗眼薬 /seɴgaɴjakɯ/ 洗顔 /seɴgaɴ/ 洗顔料 /seɴgaɴɾjoɯ/ 洗魚 /aɾai/ 洗熊 /aɾaigɯma/ 洗口液 /seɴkoɯeki/ 洗骨 /seɴkotsɯ/ 洗剤 /seɴzai/ 洗剤液 /seɴzaieki/ 洗車 /seɴɕa/ 洗車場 /seɴɕadʑoɯ/ 洗浄 /seɴdʑoɯ/ 洗浄器 /seɴdʑoɯki/ 洗浄剤 /seɴdʑoɯzai/ 洗足 /seɴsokɯ/ 洗濯 /seɴtakɯ/ 洗濯のり /seɴtakɯnoɾi/ 洗濯ばさみ /seɴtakɯbasami/ 洗濯屋 /seɴtakɯja/ 洗濯機 /seɴtakɯki/, /seɴtakːi/ 洗濯挟み /seɴtakɯbasami/ 洗濯糊 /seɴtakɯnoɾi/ 洗濯場 /seɴtakɯba/ 洗濯石鹸 /seɴtakɯsekːeɴ/ 洗濯槽 /seɴtakɯsoɯ/ 洗濯代 /seɴtakɯdai/ 洗濯板 /seɴtakɯita/ 洗濯表示 /seɴtakɯçjoɯdʑi/ 洗濯物 /seɴtakɯmono/ 洗濯粉 /seɴtakɯko/ 洗濯籠 /seɴtakɯkago/ 洗茶 /seɴtɕa/ 洗湯 /seɴtoɯ/ 洗脳 /seɴnoɯ/ 洗牌 /seɴpai/, /ɕiːpai/ 洗髪 /aɾaigami/, /seɴpatsɯ/ 洗髪剤 /seɴpatsɯzai/ 洗物 /aɾaimono/ 洗米 /seɴmai/ 洗面 /seɴmeɴ/ 洗面器 /seɴmeɴki/ 洗面所 /seɴmeɴdʑo/ 洗面台 /seɴmeɴdai/ 洗礼 /seɴɾei/ 洗礼式 /seɴɾeiɕiki/ 洗礼者 /seɴɾeiɕa/ 洗礼堂 /seɴɾeidoɯ/ 洗礼盤 /seɴɾeibaɴ/ 洗礼名 /seɴɾeimei/ 洗煉 /seɴɾeɴ/ 洗練 /seɴɾeɴ/ 洗錬 /seɴɾeɴ/ 洗滌 /seɴdʑoɯ/, /seɴdeki/ 洗膾 /aɾai/ 洗鱠 /aɾai/ 染 /some/ 染まり具合 /somaɾigɯai/ 染まり工合 /somaɾigɯai/ 染まる /somaɾɯ/ 染み /ɕimi/ 染みこむ /ɕimikomɯ/ 染みつく /ɕimitsɯkɯ/ 染みる /ɕimiɾɯ/, /dʑimiɾɯ/ 染みを付ける /ɕimiotsɯkeɾɯ/ 染み込む /ɕimikomɯ/ 染み出し /ɕimidaɕi/ 染み出す /ɕimidasɯ/ 染み出る /ɕimideɾɯ/ 染み染み /ɕimidʑimi/ 染み着く /ɕimitsɯkɯ/ 染み通る /ɕimitooɾɯ/ 染み渡る /ɕimiɰᵝataɾɯ/ 染み透る /ɕimitooɾɯ/ 染み入る /ɕimiiɾɯ/ 染み抜き /ɕiminɯki/ 染み付く /ɕimitsɯkɯ/ 染め /some/ 染めつける /sometsɯkeɾɯ/ 染めなおす /somenaosɯ/ 染める /someɾɯ/ 染め衣 /someginɯ/ 染め型 /somegata/ 染め込む /somekomɯ/ 染め糸 /someito/ 染め出す /someidasɯ/, /somedasɯ/ 染め上がり /someagaɾi/ 染め上げる /someageɾɯ/ 染め色 /someiɾo/ 染め直す /somenaosɯ/ 染め抜く /somenɯkɯ/ 染め付け /sometsɯke/ 染め付ける /sometsɯkeɾɯ/ 染め物 /somemono/ 染め物屋 /somemonoja/ 染め分け /someɰᵝake/ 染め分ける /someɰᵝakeɾɯ/ 染め粉 /someko/ 染め返す /somekaesɯ/ 染め模様 /somemojoɯ/ 染衣 /ɕimekoɾomo/, /zeɴe/, /someginɯ/ 染井吉野 /someijoɕino/ 染込む /ɕimikomɯ/ 染出す /someidasɯ/, /somedasɯ/ 染織 /seɴɕokɯ/ 染色 /seɴɕokɯ/ 染色工場 /seɴɕokɯkoɯdʑoɯ/ 染色質 /seɴɕokɯɕitsɯ/ 染色体 /seɴɕokɯtai/ 染色体異常 /seɴɕokɯtaiidʑoɯ/ 染色体地図 /seɴɕokɯtaitɕizɯ/ 染色体突然変異 /seɴɕokɯtaitotsɯzeɴheɴi/ 染色分体 /seɴɕokɯbɯɴtai/ 染色法 /seɴɕokɯhoɯ/ 染着く /ɕimitsɯkɯ/ 染通る /ɕimitooɾɯ/ 染透る /ɕimitooɾɯ/ 染髪 /seɴpatsɯ/ 染髪剤 /seɴpatsɯzai/ 染筆 /seɴpitsɯ/ 染付 /sometsɯke/ 染付く /ɕimitsɯkɯ/ 染物 /somemono/ 染物屋 /somemonoja/ 染料 /seɴɾjoɯ/ 潜く /kazɯkɯ/ 潜む /çisomɯ/ 潜める /çisomeɾɯ/ 潜らせる /kɯgɯɾaseɾɯ/ 潜り /kɯgɯɾi/, /mogɯɾi/ 潜り戸 /kɯgɯɾido/ 潜り込む /mogɯɾikomɯ/ 潜り抜ける /kɯgɯɾinɯkeɾɯ/ 潜り門 /kɯgɯɾimoɴ/ 潜る /kɯgɯɾɯ/, /mɯgɯɾɯ/, /mogɯɾɯ/ 潜んでいる力 /çisoɴdeiɾɯtɕikaɾa/ 潜海燕 /mogɯɾiɯmitsɯbame/ 潜航 /seɴkoɯ/ 潜航艇 /seɴkoɯtei/ 潜行 /seɴkoɯ/ 潜降 /seɴkoɯ/ 潜在 /seɴzai/ 潜在意識 /seɴzaiiɕiki/ 潜在空隙 /seɴzaikɯɯgeki/ 潜在失業 /seɴzaiɕitsɯgjoɯ/ 潜在主権 /seɴzaiɕɯkeɴ/ 潜在受信者 /seɴzaidʑɯɕiɴɕa/ 潜在精巣 /seɴzaiseisoɯ/ 潜在的 /seɴzaiteki/ 潜在能力 /seɴzainoɯɾjokɯ/ 潜在変数 /seɴzaiheɴsɯɯ/ 潜時 /seɴdʑi/ 潜心 /seɴɕiɴ/ 潜水 /seɴsɯi/ 潜水艦 /seɴsɯikaɴ/ 潜水艦発射弾道ミサイル /seɴsɯikaɴhaɕːadaɴdoɯmisaiɾɯ/ 潜水器 /seɴsɯiki/ 潜水作業員 /seɴsɯisagjoɯiɴ/ 潜水艇 /seɴsɯitei/ 潜水病 /seɴsɯibjoɯ/ 潜水夫 /seɴsɯiɸɯ/ 潜水服 /seɴsɯiɸɯkɯ/ 潜水母艦 /seɴsɯibokaɴ/ 潜勢力 /seɴseiɾjokɯ/ 潜性 /seɴsei/ 潜像 /seɴzoɯ/ 潜舵 /seɴda/ 潜脱 /seɴdatsɯ/ 潜入 /seɴnjɯɯ/ 潜入者 /seɴnjɯɯɕa/ 潜熱 /seɴnetsɯ/ 潜熱蓄熱 /seɴnetsɯtɕikɯnetsɯ/ 潜函 /seɴkaɴ/ 潜函病 /seɴkaɴbjoɯ/ 潜伏 /seɴpɯkɯ/ 潜伏期 /seɴpɯkɯki/ 潜伏性 /seɴpɯkɯsei/ 潜望鏡 /seɴboɯkjoɯ/ 潜望鏡深度 /seɴboɯkjoɯɕiɴdo/ 潜門 /kɯgɯɾimoɴ/ 煎 /seɴ/ 煎じる /seɴdʑiɾɯ/ 煎じ詰める /seɴdʑitsɯmeɾɯ/ 煎じ詰めると /seɴdʑitsɯmeɾɯto/ 煎じ出す /seɴdʑidasɯ/ 煎じ茶 /seɴdʑitɕa/ 煎じ薬 /seɴdʑigɯsɯɾi/ 煎じ立て /seɴdʑitate/ 煎ずる /seɴzɯɾɯ/ 煎りつく /iɾitsɯkɯ/ 煎りつける /iɾitsɯkeɾɯ/ 煎り玉子 /iɾitamago/ 煎り子 /iɾiko/ 煎り豆 /iɾimame/ 煎り豆腐 /iɾidoɯɸɯ/ 煎り付ける /iɾitsɯkeɾɯ/ 煎り粉 /iɾiko/ 煎り卵 /iɾitamago/ 煎り立て /iɾitate/ 煎る /iɾɯ/ 煎れる /iɾeɾɯ/ 煎海鼠 /iɾiko/ 煎剤 /seɴzai/ 煎茶 /seɴtɕa/ 煎茶道 /seɴtɕadoɯ/ 煎豆腐 /iɾidoɯɸɯ/ 煎鍋 /iɾinabe/ 煎餅 /seɴbei/ 煎餅蒲団 /seɴbeibɯtoɴ/ 煎餅布団 /seɴbeibɯtoɴ/ 煎薬 /seɴjakɯ/ 煽ぎ立てる /aogitateɾɯ/ 煽ぐ /aogɯ/ 煽て /odate/ 煽てる /odateɾɯ/ 煽り /aoɾi/ 煽りを食う /aoɾiokɯɯ/ 煽り止め /aoɾidome/ 煽り足 /aoɾiaɕi/ 煽り立てる /aoɾitateɾɯ/ 煽る /aoɾɯ/ 煽情 /seɴdʑoɯ/ 煽情的 /seɴdʑoɯteki/ 煽動 /seɴdoɯ/ 煽動家 /seɴdoɯka/ 旋回 /seɴkai/ 旋回運動 /seɴkaiɯɴdoɯ/ 旋廻 /seɴkai/ 旋光 /seɴkoɯ/ 旋光角 /seɴkoɯkakɯ/ 旋光性 /seɴkoɯsei/ 旋光分析 /seɴkoɯbɯɴseki/ 旋削 /seɴsakɯ/ 旋条 /seɴdʑoɯ/ 旋転 /seɴteɴ/ 旋頭歌 /sedoɯka/, /seɴdoɯka/ 旋盤 /seɴbaɴ/ 旋盤工 /seɴbaɴkoɯ/ 旋風 /seɴpɯɯ/, /tsɯdʑikaze/, /tsɯmɯdʑikaze/ 旋法 /seɴpoɯ/ 旋毛 /seɴmoɯ/, /tsɯmɯdʑi/ 旋毛曲がり /tsɯmɯdʑimagaɾi/ 旋毛虫症 /seɴmoɯtɕɯɯɕoɯ/ 旋律 /seɴɾitsɯ/ 旋律的短音階 /seɴɾitsɯtekitaɴoɴkai/ 旋棍 /toɴɸɯa/ 穿く /hakɯ/ 穿ちすぎ /ɯgatɕisɯgi/ 穿ちすぎた /ɯgatɕisɯgita/ 穿ち過ぎ /ɯgatɕisɯgi/ 穿った /ɯgatːa/ 穿つ /ɯgatsɯ/ 穿り出す /hodʑikɯɾidasɯ/ 穿り返す /hodʑikɯɾikaesɯ/ 穿る /hodʑikɯɾɯ/, /hodʑiɾɯ/ 穿孔 /seɴkoɯ/ 穿孔カード /seɴkoɯkaːdo/ 穿孔テープ /seɴkoɯteːpɯ/ 穿孔位置 /seɴkoɯitɕi/ 穿孔機 /seɴkoɯki/ 穿孔機構 /seɴkoɯkikoɯ/ 穿孔済カード /seɴkoɯzɯmikaːdo/ 穿孔装置 /seɴkoɯsoɯtɕi/ 穿孔通路 /seɴkoɯtsɯɯɾo/ 穿孔部 /seɴkoɯbɯ/ 穿孔翻訳機 /seɴkoɯhoɴjakɯki/ 穿山甲 /seɴzaɴkoɯ/ 穿刺 /seɴɕi/ 穿通 /seɴtsɯɯ/ 穿鑿 /seɴsakɯ/ 箭 /sa/, /ja/ 箭竹 /jadake/ 線 /seɴ/ 線が細い /seɴgahosoi/ 線が太い /seɴgaɸɯtoi/ 線の太い人 /seɴnoɸɯtoiçito/ 線を引く /seɴoçikɯ/ 線グラフ /seɴgɯɾaɸɯ/ 線スペクトル /seɴsɯpekɯtoɾɯ/ 線維 /seɴi/ 線維芽細胞 /seɴigasaiboɯ/ 線維腫 /seɴiɕɯ/ 線維症 /seɴiɕoɯ/ 線維腺腫 /seɴiseɴɕɯ/ 線維素 /seɴiso/ 線維束 /seɴisokɯ/ 線引き /seɴçiki/, /seɴbiki/ 線画 /seɴga/ 線間隔 /seɴkaɴkakɯ/ 線区 /seɴkɯ/ 線型 /seɴkei/ 線型結合 /seɴkeiketsɯgoɯ/ 線型性 /seɴkeisei/ 線形 /seɴkei/ 線形システム /seɴkeiɕisɯtemɯ/ 線形フィルタ /seɴkeiɸiɾɯta/ 線形リスト /seɴkeiɾisɯto/ 線形回帰 /seɴkeikaiki/ 線形関数 /seɴkeikaɴsɯɯ/ 線形計画法 /seɴkeikeikakɯhoɯ/ 線形結合 /seɴkeiketsɯgoɯ/ 線形写像 /seɴkeiɕazoɯ/ 線形順序 /seɴkeidʑɯɴdʑo/ 線形性 /seɴkeisei/ 線形代数 /seɴkeidaisɯɯ/ 線形探索 /seɴkeitaɴsakɯ/ 線形虫 /seɴkeitɕɯɯ/ 線形動物 /seɴkeidoɯbɯtsɯ/ 線形動物門 /seɴkeidoɯbɯtsɯmoɴ/ 線形独立 /seɴkeidokɯɾitsɯ/ 線形二元系列生成機 /seɴkeinigeɴkeiɾetsɯseiseiki/ 線形表記法 /seɴkeiçjoɯkihoɯ/ 線形分類体系 /seɴkeibɯɴɾɯitaikei/ 線形補間 /seɴkeihokaɴ/ 線形方程式 /seɴkeihoɯteiɕiki/ 線形論理 /seɴkeiɾoɴɾi/ 線径 /seɴkei/ 線源 /seɴgeɴ/ 線香 /seɴkoɯ/ 線香花火 /seɴkoɯhanabi/ 線香代 /seɴkoɯdai/ 線香立て /seɴkoɯtate/ 線材 /seɴzai/ 線種 /seɴɕɯ/ 線上 /seɴdʑoɯ/ 線条 /seɴdʑoɯ/ 線条痕 /seɴdʑoɯkoɴ/ 線条体 /seɴdʑoɯtai/ 線状 /seɴdʑoɯ/ 線状ネットワーク /seɴdʑoɯnetːoɰᵝaːkɯ/ 線状網 /seɴdʑoɯmoɯ/ 線織面 /seɴɕikimeɴ/ 線審 /seɴɕiɴ/ 線進行方向 /seɴɕiɴkoɯhoɯkoɯ/ 線図形処理 /seɴzɯkeiɕoɾi/ 線積分 /seɴsekibɯɴ/ 線素 /seɴso/ 線速度 /seɴsokɯdo/ 線速度一定 /seɴsokɯdoitːei/ 線対称 /seɴtaiɕoɯ/ 線虫 /seɴtɕɯɯ/ 線虫類 /seɴtɕɯɯɾɯi/ 線同期 /seɴdoɯki/ 線表 /seɴpjoɯ/ 線描 /seɴbjoɯ/ 線描画 /seɴbjoɯga/ 線幅倍率 /seɴpɯkɯbaiɾitsɯ/ 線分 /seɴbɯɴ/ 線分文字発生器 /seɴbɯɴmodʑihasːeiki/ 線文字 /seɴmodʑi/ 線毛 /seɴmoɯ/ 線量 /seɴɾjoɯ/ 線量計 /seɴɾjoɯkei/ 線量限度 /seɴɾjoɯgeɴdo/ 線量測定 /seɴɾjoɯsokɯtei/ 線量当量 /seɴɾjoɯtoɯɾjoɯ/ 線路 /seɴɾo/ 線路脇 /seɴɾoɰᵝaki/ 繊 /seɴ/ 繊維 /seɴi/ 繊維強化 /seɴikjoɯka/ 繊維光学 /seɴikoɯgakɯ/ 繊維工業 /seɴikoɯgjoɯ/ 繊維細胞 /seɴisaiboɯ/ 繊維質 /seɴiɕitsɯ/ 繊維腫 /seɴiɕɯ/ 繊維症 /seɴiɕoɯ/ 繊維性 /seɴisei/ 繊維素 /seɴiso/ 繊維素原 /seɴisogeɴ/ 繊維組織 /seɴisoɕiki/ 繊維束 /seɴisokɯ/ 繊維板 /seɴibaɴ/ 繊月 /seɴgetsɯ/ 繊巧 /seɴkoɯ/ 繊細 /seɴsai/ 繊指 /seɴɕi/ 繊弱 /seɴdʑakɯ/ 繊手 /seɴɕɯ/ 繊条 /seɴdʑoɯ/ 繊切り /seɴgiɾi/ 繊度 /seɴdo/ 繊毛 /seɴmoɯ/ 繊毛虫 /seɴmoɯtɕɯɯ/ 繊毛平虫 /seɴmoɯçiɾamɯɕi/ 繊六本 /seɴɾopːoɴ/ 繊蘿蔔 /seɴɾoɸɯ/ 羨ましい /ɯɾajamaɕii/ 羨む /ɯɾajamɯ/ 羨望 /seɴboɯ/ 腺 /seɴ/ 腺ペスト /seɴpesɯto/ 腺癌 /seɴgaɴ/ 腺腫 /seɴɕɯ/ 腺熱 /seɴnetsɯ/ 腺熱リケッチア症 /seɴnetsɯɾiketɕːiaɕoɯ/ 腺病質 /seɴbjoɯɕitsɯ/ 腺房 /seɴboɯ/ 腺毛 /seɴmoɯ/ 腺様 /seɴjoɯ/ 舛 /maiaɕi/ 船 /ɸɯne/ 船だまり /ɸɯnadamaɾi/ 船に乗る /ɸɯneninoɾɯ/ 船の腹 /ɸɯnenohaɾa/ 船びき網 /ɸɯnabikiami/ 船べり /ɸɯnabeɾi/ 船をこぐ /ɸɯneokogɯ/ 船を漕ぐ /ɸɯneokogɯ/ 船医 /seɴi/ 船員 /seɴiɴ/ 船員保険 /seɴiɴhokeɴ/ 船員労働委員会 /seɴiɴɾoɯdoɯiiɴkai/ 船引き網 /ɸɯnabikiami/ 船引網 /ɸɯnabikiami/ 船影 /seɴei/, /ɸɯnakage/ 船曳き網 /ɸɯnabikiami/ 船曳網 /ɸɯnabikiami/ 船縁 /ɸɯnabeɾi/ 船下り /ɸɯnakɯdaɾi/ 船架 /seɴka/ 船歌 /ɸɯnaɯta/ 船火事 /ɸɯnakadʑi/ 船荷 /ɸɯnani/ 船荷証券 /ɸɯnaniɕoɯkeɴ/ 船会社 /ɸɯnagaiɕa/ 船貝 /ɸɯnegai/ 船外 /seɴgai/ 船外モーター /seɴgaimoːtaː/ 船外機 /seɴgaiki/ 船掛かり /ɸɯnagakaɾi/ 船客 /seɴkjakɯ/ 船脚 /seɴkjakɯ/, /ɸɯnaaɕi/ 船級 /seɴkjɯɯ/ 船渠 /seɴkjo/ 船競べ /ɸɯnakɯɾabe/ 船橋 /seɴkjoɯ/, /ɸɯnabaɕi/ 船玉 /ɸɯnadama/ 船具 /seɴgɯ/, /ɸɯnagɯ/ 船軍 /seɴgɯɴ/, /ɸɯnaikɯsa/ 船型 /seɴkei/ 船形 /seɴkei/, /ɸɯnagata/ 船庫 /seɴko/, /ɸɯnagɯɾa/ 船魂 /ɸɯnadama/ 船祭 /ɸɯnamatsɯɾi/ 船祭り /ɸɯnamatsɯɾi/ 船室 /seɴɕitsɯ/ 船主 /seɴɕɯ/, /ɸɯnanɯɕi/ 船守り /ɸɯnamoɾi/ 船首 /seɴɕɯ/ 船首像 /seɴɕɯzoɯ/ 船首楼 /seɴɕɯɾoɯ/ 船宿 /ɸɯnajado/ 船出 /ɸɯnade/ 船小屋 /ɸɯnagoja/ 船床 /ɸɯnadoko/ 船上 /seɴdʑoɯ/ 船乗り /ɸɯnanoɾi/ 船乗りになる /ɸɯnanoɾininaɾɯ/ 船場 /ɸɯnaba/ 船食虫 /ɸɯnakɯimɯɕi/ 船人 /ɸɯnabito/ 船酔い /ɸɯnajoi/ 船積み /ɸɯnazɯmi/ 船籍 /seɴseki/ 船籍港 /seɴsekikoɯ/ 船倉 /seɴsoɯ/, /ɸɯnagɯɾa/ 船窓 /seɴsoɯ/ 船蔵 /ɸɯnagɯɾa/ 船側 /seɴsokɯ/ 船側渡し /seɴsokɯɰᵝataɕi/ 船足 /ɸɯnaaɕi/ 船体 /seɴtai/ 船待ち /ɸɯnamatɕi/ 船隊 /seɴtai/ 船台 /seɴdai/ 船大工 /ɸɯnadaikɯ/ 船蛸 /ɸɯnedako/ 船棚 /ɸɯnadana/ 船端 /ɸɯnabata/ 船団 /seɴdaɴ/ 船着き場 /ɸɯnatsɯkiba/ 船着場 /ɸɯnatsɯkiba/ 船中 /seɴtɕɯɯ/ 船虫 /ɸɯnamɯɕi/ 船長 /seɴtɕoɯ/, /ɸɯnaosa/ 船長室 /seɴtɕoɯɕitsɯ/ 船賃 /ɸɯnatɕiɴ/ 船釣 /ɸɯnazɯɾi/, /ɸɯnezɯɾi/ 船釣り /ɸɯnazɯɾi/, /ɸɯnezɯɾi/ 船底 /seɴtei/, /ɸɯnasoko/, /ɸɯnazoko/ 船艇 /seɴtei/ 船渡し /ɸɯnaɰᵝataɕi/ 船灯 /seɴtoɯ/ 船頭 /seɴdoɯ/ 船頭多くして船山に上る /seɴdoɯookɯɕiteɸɯnejamaninoboɾɯ/ 船頭多くして船山に登る /seɴdoɯookɯɕiteɸɯnejamaninoboɾɯ/ 船内 /seɴnai/ 船内通話装置 /seɴnaitsɯɯɰᵝasoɯtɕi/ 船舶 /seɴpakɯ/ 船舶安全法 /seɴpakɯaɴzeɴhoɯ/ 船舶業 /seɴpakɯgjoɯ/ 船舶職員 /seɴpakɯɕokɯiɴ/ 船舶登録証 /seɴpakɯtoɯɾokɯɕoɯ/ 船舶保険 /seɴpakɯhokeɴ/ 船板 /ɸɯnaita/ 船板塀 /ɸɯnaitabei/ 船尾 /seɴbi/ 船尾材 /seɴbizai/ 船幅 /seɴpɯkɯ/ 船腹 /seɴpɯkɯ/, /ɸɯnabaɾa/ 船便 /ɸɯnabiɴ/ 船方 /ɸɯnakata/ 船名 /seɴmei/ 船幽霊 /ɸɯnajɯɯɾei/ 船遊び /ɸɯnaasobi/ 船溜まり /ɸɯnadamaɾi/ 船留め /ɸɯnadome/ 船旅 /ɸɯnatabi/ 船霊 /ɸɯnadama/ 船齢 /seɴɾei/ 船路 /ɸɯnadʑi/ 船檣 /seɴɕoɯ/ 船艙 /seɴsoɯ/ 船饅頭 /ɸɯnamaɴdʑɯɯ/ 薦 /komo/ 薦め /sɯsɯme/ 薦める /sɯsɯmeɾɯ/ 薦挙 /seɴkjo/ 薦骨 /seɴkotsɯ/ 薦僧 /komosoɯ/, /komozoɯ/ 薦椎 /seɴtsɯi/ 薦被り /komokabɯɾi/ 薦筵 /komomɯɕiɾo/ 詮 /kai/ 詮ない /seɴnai/ 詮議 /seɴgi/ 詮議立て /seɴgidate/ 詮索 /seɴsakɯ/ 詮索好き /seɴsakɯzɯki/ 詮術 /seɴsɯbe/ 詮方 /seɴkata/ 詮方無い /seɴkatanai/ 詮無い /seɴnai/ 賎業 /seɴgjoɯ/ 賎業婦 /seɴgjoɯɸɯ/ 賎民 /seɴmiɴ/ 践む /ɸɯmɯ/ 践言 /seɴgeɴ/ 践踏 /seɴtoɯ/ 践祚 /seɴso/ 選 /seɴ/ 選する /seɴsɯɾɯ/, /zeɴsɯɾɯ/ 選に入る /seɴnihaiɾɯ/ 選ばれし者 /eɾabaɾeɕimono/ 選ばれる /eɾabaɾeɾɯ/ 選び /eɾabi/ 選びとる /eɾabitoɾɯ/ 選び取る /eɾabitoɾɯ/ 選び出す /eɾabidasɯ/ 選び抜く /eɾabinɯkɯ/ 選び方 /eɾabikata/ 選ぶ /eɾabɯ/ 選ぶところがない /eɾabɯtokoɾoganai/ 選ぶ所がない /eɾabɯtokoɾoganai/ 選り /joɾi/ 選りすぐる /eɾisɯgɯɾɯ/, /joɾisɯgɯɾɯ/ 選りに選って /joɾinijotːe/ 選り屑 /eɾikɯzɯ/, /joɾikɯzɯ/ 選り好み /eɾigonomi/, /joɾigonomi/ 選り取り /joɾidoɾi/ 選り取り見取り /joɾidoɾimidoɾi/ 選り出す /eɾidasɯ/, /joɾidasɯ/ 選り抜き /eɾinɯki/, /joɾinɯki/ 選り抜く /eɾinɯkɯ/, /joɾinɯkɯ/ 選り分ける /eɾiɰᵝakeɾɯ/, /joɾiɰᵝakeɾɯ/ 選る /eɾɯ/, /sɯgɯɾɯ/, /joɾɯ/ 選を異にする /seɴokotonisɯɾɯ/ 選科 /seɴka/ 選科生 /seɴkasei/ 選果 /seɴka/ 選歌 /seɴka/ 選外 /seɴgai/ 選外佳作 /seɴgaikasakɯ/ 選管 /seɴkaɴ/ 選球 /seɴkjɯɯ/ 選球眼 /seɴkjɯɯgaɴ/ 選挙 /seɴkjo/ 選挙に出る /seɴkjonideɾɯ/ 選挙を控えて /seɴkjooçikaete/ 選挙ポスター /seɴkjoposɯtaː/ 選挙違反 /seɴkjoihaɴ/ 選挙運動 /seɴkjoɯɴdoɯ/ 選挙運動資金 /seɴkjoɯɴdoɯɕikiɴ/ 選挙管理委員会 /seɴkjokaɴɾiiiɴkai/ 選挙区 /seɴkjokɯ/ 選挙権 /seɴkjokeɴ/ 選挙公報 /seɴkjokoɯhoɯ/ 選挙資金 /seɴkjoɕikiɴ/ 選挙集会 /seɴkjoɕɯɯkai/ 選挙準備 /seɴkjodʑɯɴbi/ 選挙人 /seɴkjoniɴ/ 選挙人団 /seɴkjoniɴdaɴ/ 選挙人登録 /seɴkjoniɴtoɯɾokɯ/ 選挙人名簿 /seɴkjoniɴmeibo/ 選挙制度 /seɴkjoseido/ 選挙戦 /seɴkjoseɴ/ 選挙対策 /seɴkjotaisakɯ/ 選挙日 /seɴkjobi/ 選挙母体 /seɴkjobotai/ 選挙法 /seɴkjohoɯ/ 選挙民 /seɴkjomiɴ/ 選局 /seɴkjokɯ/ 選曲 /seɴkjokɯ/ 選言 /seɴgeɴ/ 選言的 /seɴgeɴteki/ 選言的三段論法 /seɴgeɴtekisaɴdaɴɾoɴpoɯ/ 選言的判断 /seɴgeɴtekihaɴdaɴ/ 選好 /seɴkoɯ/ 選考 /seɴkoɯ/ 選考委員 /seɴkoɯiiɴ/ 選考委員会 /seɴkoɯiiɴkai/ 選考会 /seɴkoɯkai/ 選考基準 /seɴkoɯkidʑɯɴ/ 選考方法 /seɴkoɯhoɯhoɯ/ 選鉱 /seɴkoɯ/ 選時 /seɴdʑi/ 選者 /seɴdʑa/ 選取り /joɾidoɾi/ 選手 /seɴɕɯ/ 選手一人一人 /seɴɕɯçitoɾiçitoɾi/ 選手権 /seɴɕɯkeɴ/ 選手権試合 /seɴɕɯkeɴdʑiai/ 選手権大会 /seɴɕɯkeɴtaikai/ 選手権保持者 /seɴɕɯkeɴhodʑiɕa/ 選手生命 /seɴɕɯseimei/ 選手宣誓 /seɴɕɯseɴsei/ 選手村 /seɴɕɯmɯɾa/ 選手団 /seɴɕɯdaɴ/ 選集 /seɴɕɯɯ/, /seɴdʑɯɯ/ 選出 /seɴɕɯtsɯ/ 選書 /seɴɕo/ 選奨 /seɴɕoɯ/ 選対 /seɴtai/ 選対本部 /seɴtaihoɴbɯ/ 選択 /seɴtakɯ/ 選択された実行可能試験項目群 /seɴtakɯsaɾetadʑikːoɯkanoɯɕikeɴkoɯmokɯgɯɴ/ 選択クラス /seɴtakɯkɯɾasɯ/ 選択チャネル /seɴtakɯtɕaneɾɯ/ 選択フィールド保護 /seɴtakɯɸiːɾɯdohogo/ 選択科目 /seɴtakɯkamokɯ/ 選択解除 /seɴtakɯkaidʑo/ 選択機能 /seɴtakɯkinoɯ/ 選択型 /seɴtakɯgata/ 選択権 /seɴtakɯkeɴ/ 選択項目 /seɴtakɯkoɯmokɯ/ 選択子 /seɴtakɯɕi/ 選択肢 /seɴtakɯɕi/ 選択式 /seɴtakɯɕiki/ 選択者 /seɴtakɯɕa/ 選択授業 /seɴtakɯdʑɯgjoɯ/ 選択抄録 /seɴtakɯɕoɯɾokɯ/ 選択情報量 /seɴtakɯdʑoɯhoɯɾjoɯ/ 選択状態 /seɴtakɯdʑoɯtai/ 選択信号 /seɴtakɯɕiɴgoɯ/ 選択制 /seɴtakɯsei/ 選択値群 /seɴtakɯtɕigɯɴ/ 選択値入力装置 /seɴtakɯtɕinjɯɯɾjokɯsoɯtɕi/ 選択的 /seɴtakɯteki/ 選択的スプライシング /seɴtakɯtekisɯpɯɾaiɕiɴgɯ/ 選択的セロトニン再取り込み阻害薬 /seɴtakɯtekiseɾotoniɴsaitoɾikomisogaijakɯ/ 選択領域 /seɴtakɯɾjoɯiki/ 選炭 /seɴtaɴ/ 選炭機 /seɴtaɴki/ 選定 /seɴtei/ 選日 /seɴdʑitsɯ/ 選任 /seɴniɴ/ 選抜 /seɴbatsɯ/ 選抜高等学校野球大会 /seɴbatsɯkoɯtoɯgakːoɯjakjɯɯtaikai/ 選抜試験 /seɴbatsɯɕikeɴ/ 選評 /seɴpjoɯ/ 選別 /seɴbetsɯ/ 選民 /seɴmiɴ/ 選民意識 /seɴmiɴiɕiki/ 選民思想 /seɴmiɴɕisoɯ/ 選良 /seɴɾjoɯ/ 遷す /ɯtsɯsɯ/ 遷る /ɯtsɯɾɯ/ 遷移 /seɴi/ 遷移確率 /seɴikakɯɾitsɯ/ 遷移関数 /seɴikaɴsɯɯ/ 遷移元素 /seɴigeɴso/ 遷移図 /seɴizɯ/ 遷延 /seɴeɴ/ 遷音速 /seɴoɴsokɯ/ 遷化 /seɴge/ 遷客 /seɴkakɯ/ 遷宮 /seɴgɯɯ/ 遷宮祭 /seɴgɯɯsai/ 遷幸 /seɴkoɯ/ 遷座 /seɴza/ 遷座祭 /seɴzasai/ 遷車台 /seɴɕadai/ 遷都 /seɴto/ 遷流 /seɴɾɯ/ 銭 /seɴ/, /zeni/ 銭ころ /tɕaɴkoɾo/ 銭の取れる /zeninotoɾeɾɯ/ 銭葵 /zeniaoi/ 銭貨 /seɴka/ 銭貨学 /seɴkagakɯ/ 銭勘定 /zenikaɴdʑoɯ/ 銭亀 /zenigame/ 銭金 /zenikane/ 銭形海豹 /zenigataazaɾaɕi/ 銭遣い /zenizɯkai/ 銭失い /zeniɯɕinai/ 銭苔 /zenigoke/ 銭袋 /zenibɯkɯɾo/ 銭湯 /seɴtoɯ/ 銭入れ /zeniiɾe/ 銭箱 /zenibako/ 銑 /zɯkɯ/ 銑鉄 /zɯkɯtetsɯ/, /seɴtetsɯ/ 閃かす /çiɾamekasɯ/ 閃き /çiɾameki/ 閃く /çiɾamekɯ/ 閃ウラン鉱 /seɴɯɾaɴkoɯ/ 閃亜鉛鉱 /seɴaeɴkoɯ/ 閃光 /seɴkoɯ/ 閃光信号 /seɴkoɯɕiɴgoɯ/ 閃光電球 /seɴkoɯdeɴkjɯɯ/ 閃光灯 /seɴkoɯtoɯ/ 閃電 /seɴdeɴ/ 閃緑岩 /seɴɾjokɯgaɴ/ 鮮か /azajaka/ 鮮やか /azajaka/ 鮮鋭 /seɴei/ 鮮魚 /seɴgjo/ 鮮魚店 /seɴgjoteɴ/ 鮮血 /seɴketsɯ/ 鮮血淋漓 /seɴketsɯɾiɴɾi/ 鮮紅 /seɴkoɯ/ 鮮紅色 /seɴkoɯɕokɯ/ 鮮少 /seɴɕoɯ/ 鮮新世 /seɴɕiɴsei/ 鮮人 /seɴdʑiɴ/ 鮮度 /seɴdo/ 鮮肉 /seɴnikɯ/ 鮮卑 /seɴpi/ 鮮明 /seɴmei/ 鮮緑 /seɴɾjokɯ/ 鮮麗 /seɴɾei/ 鮮烈 /seɴɾetsɯ/ 前 /saki/, /zeɴ/, /mae/ 前々 /maemae/ 前々から /maemaekaɾa/ 前々回 /zeɴzeɴkai/ 前かがみ /maekagami/ 前かがみになる /maekagamininaɾɯ/ 前がん病変 /zeɴgaɴbjoɯheɴ/ 前だれ /maedaɾe/ 前に /maeni/ 前に述べたように /maeninobetajoɯni/ 前のめり /maenomeɾi/ 前の週 /maenoɕɯɯ/ 前の世 /maenojo/ 前の節 /maenosetsɯ/ 前ぶれ /maebɯɾe/ 前ほど /maehodo/ 前もって /maemotːe/ 前を隠す /maeokakɯsɯ/ 前を開く /maeoçiɾakɯ/ 前を失礼します /maeoɕitsɯɾeiɕimasɯ/ 前カノ /maekano/ 前バリ /maebaɾi/ 前ピン /maepiɴ/ 前以って /maemotːe/ 前以て /maemotːe/ 前意識 /zeɴiɕiki/ 前医 /zeɴi/ 前臼歯 /zeɴkjɯɯɕi/ 前衛 /zeɴei/ 前衛芸術 /zeɴeigeidʑɯtsɯ/ 前衛戦 /zeɴeiseɴ/ 前衛的 /zeɴeiteki/ 前衛派 /zeɴeiha/ 前衛美術 /zeɴeibidʑɯtsɯ/ 前王 /zeɴoɯ/, /zeɴnoɯ/ 前下がり /maesagaɾi/ 前科 /zeɴka/ 前科者 /zeɴkaɕa/, /zeɴkamono/ 前回 /zeɴkai/ 前開き /maebiɾaki/ 前額 /zeɴgakɯ/ 前額部 /zeɴgakɯbɯ/ 前掛 /maekake/ 前掛け /maekake/ 前割れ /maeɰᵝaɾe/ 前株 /maekabɯ/ 前勘定 /maekaɴdʑoɯ/ 前巻 /zeɴkaɴ/ 前官 /zeɴkaɴ/ 前官礼遇 /zeɴkaɴɾeigɯɯ/ 前漢 /zeɴkaɴ/ 前癌状態 /zeɴgaɴdʑoɯtai/ 前期 /zeɴki/ 前期試験 /zeɴkiɕikeɴ/ 前期中等教育 /zeɴkitɕɯɯtoɯkjoɯikɯ/ 前期比 /zeɴkiçi/ 前記 /zeɴki/ 前戯 /zeɴgi/ 前脚 /zeɴkjakɯ/, /maeaɕi/ 前鋸筋 /zeɴkjokiɴ/ 前胸腺 /zeɴkjoɯseɴ/ 前胸腺ホルモン /zeɴkjoɯseɴhoɾɯmoɴ/ 前胸背板 /zeɴkjoɯhaibaɴ/ 前玉 /maedama/ 前近代的 /zeɴkiɴdaiteki/ 前金 /zeɴkiɴ/, /maekiɴ/ 前金払い /zeɴkiɴbaɾai/, /maekiɴbaɾai/ 前駆 /seɴgɯ/, /zeɴkɯ/, /zeɴgɯ/ 前駆症状 /zeɴkɯɕoɯdʑoɯ/ 前駆陣痛 /zeɴkɯdʑiɴtsɯɯ/ 前駆戦 /zeɴkɯseɴ/ 前駆体 /zeɴkɯtai/ 前屈 /zeɴkɯtsɯ/ 前屈み /maekagami/ 前屈みになる /maekagamininaɾɯ/ 前軍 /zeɴgɯɴ/ 前傾 /zeɴkei/ 前傾姿勢 /zeɴkeiɕisei/ 前掲 /zeɴkei/ 前掲書 /zeɴkeiɕo/ 前景 /zeɴkei/ 前景画像 /zeɴkeigazoɯ/ 前景気 /maegeiki/ 前月 /zeɴgetsɯ/ 前月比 /zeɴgetsɯçi/ 前件 /zeɴkeɴ/ 前賢 /zeɴkeɴ/ 前言 /zeɴgeɴ/ 前言往行 /zeɴgeɴoɯkoɯ/ 前言撤回 /zeɴgeɴtekːai/ 前古 /zeɴko/ 前虎後狼 /zeɴkokoɯɾoɯ/ 前後 /zeɴgo/, /maeɕiɾie/ 前後の見境もなく /zeɴgonomisakaimonakɯ/ 前後ろ /maeɯɕiɾo/ 前後関係 /zeɴgokaɴkei/ 前後工程 /zeɴgokoɯtei/ 前後左右 /zeɴgosajɯɯ/ 前後撞着 /zeɴgodoɯtɕakɯ/ 前後不覚 /zeɴgoɸɯkakɯ/ 前後不覚となる /zeɴgoɸɯkakɯtonaɾɯ/ 前後矛盾 /zeɴgomɯdʑɯɴ/ 前口上 /maekoɯdʑoɯ/ 前口動物 /zeɴkoɯdoɯbɯtsɯ/ 前向き /maemɯki/ 前向き推論 /maemɯkisɯiɾoɴ/ 前広 /maebiɾo/ 前行 /zeɴgjoɯ/, /zeɴkoɯ/ 前項 /zeɴkoɯ/ 前項に規定する /zeɴkoɯnikiteisɯɾɯ/ 前号 /zeɴgoɯ/ 前座 /zeɴza/ 前妻 /zeɴsai/ 前栽 /seɴzai/ 前栽物 /seɴzaimono/ 前菜 /zeɴsai/ 前罪 /zeɴzai/ 前作 /zeɴsakɯ/, /maesakɯ/ 前撮り /maedoɾi/ 前捌き /maesabaki/ 前山 /sakijama/, /zeɴzaɴ/ 前史 /zeɴɕi/ 前史時代 /zeɴɕidʑidai/ 前肢 /zeɴɕi/, /maeaɕi/ 前歯 /zeɴɕi/, /maeba/ 前時代的 /zeɴdʑidaiteki/ 前室 /zeɴɕitsɯ/ 前者 /zeɴɕa/ 前車 /zeɴɕa/ 前車の轍を踏む /zeɴɕanotetsɯoɸɯmɯ/ 前車の覆るは後車の戒め /zeɴɕanokɯtsɯgaeɾɯhakoɯɕanoimaɕime/ 前車軸 /zeɴɕadʑikɯ/ 前車輪 /zeɴɕaɾiɴ/ 前借 /zeɴɕakɯ/ 前借り /maegaɾi/ 前借金 /zeɴɕakɯkiɴ/, /zeɴɕakːiɴ/ 前受金 /maeɯkekiɴ/ 前受収益 /maeɯkeɕɯɯeki/ 前蹴り /maegeɾi/ 前週 /zeɴɕɯɯ/ 前住所 /zeɴdʑɯɯɕo/ 前十字靭帯 /zeɴdʑɯɯdʑidʑiɴtai/ 前十字靱帯 /zeɴdʑɯɯdʑidʑiɴtai/ 前祝い /maeiɰᵝai/ 前出 /zeɴɕɯtsɯ/ 前述 /zeɴdʑɯtsɯ/ 前述の通り /zeɴdʑɯtsɯnotooɾi/ 前処理 /zeɴɕoɾi/ 前書 /zeɴɕo/ 前書き /maegaki/ 前哨 /zeɴɕoɯ/ 前哨騎兵 /zeɴɕoɯkihei/ 前哨勤務 /zeɴɕoɯkiɴmɯ/ 前哨戦 /zeɴɕoɯseɴ/ 前哨線 /zeɴɕoɯseɴ/ 前哨地 /zeɴɕoɯtɕi/ 前小口 /maekogɯtɕi/ 前照灯 /zeɴɕoɯtoɯ/ 前章 /zeɴɕoɯ/ 前場 /zeɴba/ 前条 /zeɴdʑoɯ/ 前職 /zeɴɕokɯ/ 前触れ /maebɯɾe/ 前審 /zeɴɕiɴ/ 前振り /maeɸɯɾi/ 前振込み /maeɸɯɾikomi/ 前身 /zeɴɕiɴ/ 前身頃 /maemigoɾo/ 前進 /zeɴɕiɴ/ 前進運動 /zeɴɕiɴɯɴdoɯ/ 前進回復 /zeɴɕiɴkaiɸɯkɯ/ 前進角 /zeɴɕiɴkakɯ/ 前進基地 /zeɴɕiɴkitɕi/ 前進軸 /zeɴɕiɴdʑikɯ/ 前進的論証 /zeɴɕiɴtekiɾoɴɕoɯ/ 前進部隊 /zeɴɕiɴbɯtai/ 前進力 /zeɴɕiɴɾjokɯ/ 前人 /zeɴdʑiɴ/ 前人未到 /zeɴdʑiɴmitoɯ/ 前人未踏 /zeɴdʑiɴmitoɯ/ 前人未発 /zeɴdʑiɴmihatsɯ/ 前垂 /maedaɾe/ 前垂れ /maedaɾe/ 前水 /seɴsɯi/ 前世 /zeɴse/, /zeɴsei/ 前世界 /zeɴsekai/ 前世紀 /zeɴseiki/ 前世紀の遺物 /zeɴseikinoibɯtsɯ/ 前世生存 /zeɴseseizoɴ/ 前世療法 /zeɴseiɾjoɯhoɯ/ 前成説 /zeɴseisetsɯ/ 前生 /zeɴɕoɯ/ 前節 /zeɴsetsɯ/ 前説 /zeɴsetsɯ/, /maesetsɯ/ 前宣伝 /maeseɴdeɴ/ 前線 /zeɴseɴ/ 前線部隊 /zeɴseɴbɯtai/ 前前 /maemae/ 前前回 /zeɴzeɴkai/ 前奏 /zeɴsoɯ/ 前奏曲 /zeɴsoɯkjokɯ/ 前層 /zeɴsoɯ/ 前相撲 /maezɯmoɯ/ 前装 /zeɴsoɯ/ 前装砲 /zeɴsoɯhoɯ/ 前側 /maegaɰᵝa/ 前足 /maeaɕi/ 前帯状回 /zeɴtaidʑoɯkai/ 前帯状回皮質 /zeɴtaidʑoɯkaiçiɕitsɯ/ 前帯状皮質 /zeɴtaidʑoɯçiɕitsɯ/ 前貸し /maegaɕi/ 前代 /zeɴdai/ 前代未聞 /zeɴdaimimoɴ/ 前大統領 /zeɴdaitoɯɾjoɯ/ 前端 /zeɴtaɴ/ 前段 /zeɴdaɴ/ 前段階 /zeɴdaɴkai/ 前知らせ /maedʑiɾase/ 前置 /zeɴtɕi/ 前置き /maeoki/ 前置パス名 /maeokipasɯmei/ 前置プロセッサ /zeɴtɕipɯɾosesːa/ 前置詞 /zeɴtɕiɕi/ 前置胎盤 /zeɴtɕitaibaɴ/ 前置表記法 /zeɴtɕiçjoɯkihoɯ/ 前著 /zeɴtɕo/ 前兆 /zeɴtɕoɯ/ 前兆現象 /zeɴtɕoɯgeɴɕoɯ/ 前張 /maebaɾi/ 前張り /maebaɾi/ 前徴 /zeɴtɕoɯ/ 前陳 /zeɴtɕiɴ/ 前庭 /zeɴtei/ 前庭器官 /zeɴteikikaɴ/ 前庭球 /zeɴteikjɯɯ/ 前庭神経 /zeɴteiɕiɴkei/ 前庭窓 /zeɴteisoɯ/ 前庭蝸牛神経 /zeɴteikagjɯɯɕiɴkei/ 前提 /zeɴtei/ 前提技術 /zeɴteigidʑɯtsɯ/ 前提条件 /zeɴteidʑoɯkeɴ/ 前程 /zeɴtei/ 前程万里 /zeɴteibaɴɾi/ 前哲 /zeɴtetsɯ/ 前轍 /zeɴtetsɯ/ 前轍を踏む /zeɴtetsɯoɸɯmɯ/ 前貼り /maebaɾi/ 前転 /zeɴteɴ/ 前転跳び /zeɴteɴtobi/ 前電 /zeɴdeɴ/ 前渡し /maeɰᵝataɕi/ 前渡金 /maeɰᵝataɕikiɴ/ 前登録 /zeɴtoɯɾokɯ/ 前途 /zeɴto/ 前途多難 /zeɴtotanaɴ/ 前途多望 /zeɴtotaboɯ/ 前途有為 /zeɴtojɯɯi/ 前途有望 /zeɴtojɯɯboɯ/ 前途洋々 /zeɴtojoɯjoɯ/ 前途洋洋 /zeɴtojoɯjoɯ/ 前途遼遠 /zeɴtoɾjoɯeɴ/ 前倒し /maedaoɕi/ 前頭 /maegaɕiɾa/ 前頭筋 /zeɴtoɯkiɴ/ 前頭骨 /zeɴtoɯkotsɯ/ 前頭上位 /maegaɕiɾadʑoɯi/ 前頭前皮質 /zeɴtoɯzeɴçiɕitsɯ/ 前頭筆頭 /maegaɕiɾaçitːoɯ/ 前頭部 /zeɴtoɯbɯ/ 前頭葉 /zeɴtoɯjoɯ/ 前日 /zeɴdʑitsɯ/, /maebi/ 前日譚 /zeɴdʑitsɯtaɴ/ 前任 /zeɴniɴ/ 前任者 /zeɴniɴɕa/ 前任地 /zeɴniɴtɕi/ 前年 /zeɴneɴ/ 前年度 /zeɴneɴdo/ 前年同期 /zeɴneɴdoɯki/ 前年同月 /zeɴneɴdoɯgetsɯ/ 前年比 /zeɴneɴçi/ 前嚢 /zeɴnoɯ/ 前納 /zeɴnoɯ/ 前脳 /zeɴnoɯ/ 前売 /maeɯɾi/ 前売り /maeɯɾi/ 前売り券 /maeɯɾikeɴ/ 前売券 /maeɯɾikeɴ/ 前泊 /zeɴpakɯ/ 前髪 /maegami/ 前半 /zeɴhaɴ/, /zeɴpaɴ/ 前半期 /zeɴhaɴki/ 前半国会 /zeɴhaɴkokːai/ 前半生 /zeɴhaɴsei/ 前半戦 /zeɴhaɴseɴ/, /zeɴpaɴseɴ/ 前板 /maeita/ 前彼 /maekaɾe/ 前非 /zeɴpi/ 前鼻緒 /maehanao/ 前表 /zeɴpjoɯ/ 前評判 /maeçjoɯbaɴ/ 前付け /maezɯke/ 前夫 /zeɴpɯ/ 前婦 /zeɴpɯ/ 前舞台 /maebɯtai/ 前部 /zeɴbɯ/ 前払 /maebaɾai/ 前払い /maebaɾai/ 前仏 /zeɴbɯtsɯ/ 前文 /zeɴbɯɴ/ 前平衡過程 /zeɴheikoɯkatei/ 前壁 /zeɴpeki/ 前篇 /zeɴpeɴ/ 前編 /zeɴpeɴ/ 前便 /zeɴbiɴ/ 前方 /zeɴpoɯ/, /maekata/ 前方一致 /zeɴpoɯitɕːi/ 前方境界面 /zeɴpoɯkjoɯkaimeɴ/ 前方後円墳 /zeɴpoɯkoɯeɴɸɯɴ/ 前方再補給点 /zeɴpoɯsaihokjɯɯteɴ/ 前方参照 /zeɴpoɯsaɴɕoɯ/ 前方推論 /zeɴpoɯsɯiɾoɴ/ 前方端 /zeɴpoɯtaɴ/ 前方不注意 /zeɴpoɯɸɯtɕɯɯi/ 前坊 /zeɴboɯ/ 前房 /zeɴboɯ/ 前名 /zeɴmei/ 前面 /zeɴmeɴ/ 前面に出す /zeɴmeɴnidasɯ/ 前門 /zeɴmoɴ/ 前門の虎後門の狼 /zeɴmoɴnotoɾakoɯmoɴnoookami/ 前夜 /zeɴja/ 前夜祭 /zeɴjasai/ 前夜式 /zeɴjaɕiki/ 前厄 /maejakɯ/ 前約 /zeɴjakɯ/ 前輿 /sakigoɕi/ 前葉 /zeɴjoɯ/ 前葉ホルモン /zeɴjoɯhoɾɯmoɴ/ 前立て /maedate/ 前立腺 /zeɴɾitsɯseɴ/ 前立腺炎 /zeɴɾitsɯseɴeɴ/ 前立腺癌 /zeɴɾitsɯseɴgaɴ/ 前立腺肥大症 /zeɴɾitsɯseɴçidaiɕoɯ/ 前略 /zeɴɾjakɯ/ 前輪 /zeɴɾiɴ/, /maeɰᵝa/ 前輪駆動 /zeɴɾiɴkɯdoɯ/ 前例 /zeɴɾei/ 前例に倣う /zeɴɾeininaɾaɯ/ 前歴 /zeɴɾeki/ 前列 /zeɴɾetsɯ/ 前廊 /zeɴɾoɯ/ 前腕 /zeɴɰᵝaɴ/, /maeɯde/ 前翅 /zeɴɕi/ 前膊 /zeɴhakɯ/ 前褌 /maemitsɯ/ 前蹤 /zeɴɕoɯ/ 前鰓類 /zeɴsaiɾɯi/ 善 /zeɴ/ 善い /joi/ 善い悪い /joiɰᵝaɾɯi/ 善い行い /joiokonai/ 善う /joɯ/ 善かれ /jokaɾe/ 善かれと思う /jokaɾetoomoɯ/ 善かれ悪しかれ /jokaɾeaɕikaɾe/ 善かろう /jokaɾoɯ/ 善がる /jogaɾɯ/ 善き /joki/ 善き程 /jokihodo/ 善く /jokɯ/ 善くする /jokɯsɯɾɯ/ 善くぞ /jokɯzo/ 善くも /jokɯmo/ 善くもそんなことを /jokɯmosoɴnakotoo/ 善くもまあ /jokɯmomaa/ 善く言う /jokɯiɯ/ 善く善く /jokɯjokɯ/ 善げ /joge/ 善さげ /josage/ 善さ気 /josage/ 善し /eɕi/, /joɕi/ 善し悪し /joɕiaɕi/, /joɕiɰᵝaɾɯɕi/ 善と悪 /zeɴtoakɯ/ 善は急げ /zeɴhaisoge/ 善みする /jomisɯɾɯ/ 善悪 /zeɴakɯ/ 善悪の区別 /zeɴakɯnokɯbetsɯ/ 善悪二元論 /zeɴakɯnigeɴɾoɴ/ 善悪不二 /zeɴakɯɸɯni/ 善意 /zeɴi/ 善意の第三者 /zeɴinodaisaɴɕa/ 善意銀行 /zeɴigiɴkoɯ/ 善意占有 /zeɴiseɴjɯɯ/ 善意通訳 /zeɴitsɯɯjakɯ/ 善因 /zeɴiɴ/ 善因善果 /zeɴiɴzeɴka/ 善果 /zeɴka/ 善感 /zeɴkaɴ/ 善管 /zeɴkaɴ/ 善業 /zeɴgoɯ/ 善玉 /zeɴdama/ 善玉コレステロール /zeɴdamakoɾesɯteɾoːɾɯ/ 善玉菌 /zeɴdamakiɴ/ 善狐 /zeɴko/ 善後 /zeɴgo/ 善後策 /zeɴgosakɯ/ 善後処置 /zeɴgoɕotɕi/ 善後措置 /zeɴgosotɕi/ 善後対策 /zeɴgotaisakɯ/ 善行 /zeɴkoɯ/ 善根 /zeɴkoɴ/ 善根宿 /zeɴkoɴjado/ 善哉 /zeɴzai/ 善哉善哉 /zeɴzaizeɴzai/ 善事 /zeɴdʑi/ 善処 /zeɴɕo/ 善書 /zeɴɕo/ 善女 /zeɴnjo/ 善心 /zeɴɕiɴ/ 善神 /zeɴɕiɴ/ 善人 /zeɴniɴ/ 善性 /zeɴsei/ 善政 /zeɴsei/ 善逝 /zeɴzei/ 善戦 /zeɴseɴ/ 善戦苦闘 /zeɴseɴkɯtoɯ/ 善男善女 /zeɴnaɴzeɴnjo/ 善知識 /zeɴtɕiɕiki/, /zeɴdʑiɕiki/ 善智識 /zeɴtɕiɕiki/, /zeɴdʑiɕiki/ 善導 /zeɴdoɯ/ 善道 /zeɴdoɯ/ 善徳 /zeɴtokɯ/ 善美 /zeɴbi/ 善友 /zeɴjɯɯ/ 善用 /zeɴjoɯ/ 善良 /zeɴɾjoɯ/ 善隣 /zeɴɾiɴ/ 善隣外交 /zeɴɾiɴgaikoɯ/ 善隣関係 /zeɴɾiɴkaɴkei/ 善隣政策 /zeɴɾiɴseisakɯ/ 善隣友好 /zeɴɾiɴjɯɯkoɯ/ 善霊 /zeɴɾei/ 善祓 /joɕihaɾae/ 漸 /zeɴ/, /jaja/ 漸々 /zeɴzeɴ/ 漸う /joɯjoɯ/ 漸く /joɯjakɯ/ 漸て /jagate/ 漸化式 /zeɴkaɕiki/ 漸近 /zeɴkiɴ/ 漸近線 /zeɴkiɴseɴ/ 漸近的自由 /zeɴkiɴtekidʑijɯɯ/ 漸減 /zeɴgeɴ/ 漸悟 /zeɴgo/ 漸次 /zeɴdʑi/ 漸次的 /zeɴdʑiteki/ 漸新世 /zeɴɕiɴsei/ 漸進 /zeɴɕiɴ/ 漸進主義 /zeɴɕiɴɕɯgi/ 漸進的 /zeɴɕiɴteki/ 漸漸 /zeɴzeɴ/ 漸増 /zeɴzoɯ/ 漸落 /zeɴɾakɯ/ 漸落市況 /zeɴɾakɯɕikjoɯ/ 然 /sa/, /ɕika/, /zeɴ/ 然々 /sasa/, /ɕikadʑika/ 然あらぬ /saaɾanɯ/ 然う /soɯ/ 然ういう /soɯiɯ/ 然うした /soɯɕita/ 然うして /soɯɕite/ 然うすれば /soɯsɯɾeba/ 然うとも /soɯtomo/ 然うは烏賊の金玉 /soɯhaikanokiɴtama/ 然うは問屋が卸さない /soɯhatoɴjagaoɾosanai/ 然うゆう /soɯjɯɯ/ 然う言う /soɯiɯ/, /soɯjɯɯ/ 然う斯う /soɯkoɯ/ 然う然う /soɯsoɯ/ 然かし /sakaɕi/ 然こそ /sakoso/ 然こそ言え /sakosoie/ 然し /ɕikaɕi/ 然したる /saɕitaɾɯ/ 然して /saɕite/, /ɕikaɕite/, /soɕite/ 然しながら /ɕikaɕinagaɾa/ 然しもの /saɕimono/ 然し乍ら /ɕikaɕinagaɾa/ 然せる /saseɾɯ/ 然だに /sadani/ 然なくば /sanakɯba/ 然ならず /sanaɾazɯ/ 然なり /sanaɾi/ 然に非ず /saniaɾazɯ/ 然のみ /sanomi/ 然のみならず /ɕikanominaɾazɯ/ 然ばかり /sabakaɾi/ 然も /samo/, /ɕikamo/ 然もあらばあれ /samoaɾabaaɾe/ 然もあらん /samoaɾaɴ/ 然もありなん /samoaɾinaɴ/ 然もないと /samonaito/ 然もなくば /samonakɯba/ 然もなければ /samonakeɾeba/ 然も無いと /samonaito/ 然も無くば /samonakɯba/ 然も無ければ /samonakeɾeba/ 然らしめる /ɕikaɾaɕimeɾɯ/ 然らずとも /saɾazɯtomo/ 然らずば /ɕikaɾazɯba/ 然らずんば /ɕikaɾazɯɴba/ 然らば /saɾaba/, /ɕikaɾaba/ 然り /ɕikaɾi/ 然りげ /saɾige/ 然りげに /saɾigeni/ 然りげ無い /saɾigenai/ 然りとて /saɾitote/ 然りながら /saɾinagaɾa/ 然り気 /saɾige/ 然り気ない /saɾigenai/ 然り気無い /saɾigenai/ 然り乍ら /saɾinagaɾa/ 然る /saɾɯ/, /ɕikaɾɯ/ 然るが故に /ɕikaɾɯgajɯeni/ 然ることながら /saɾɯkotonagaɾa/ 然るに /ɕikaɾɯni/ 然るべき /ɕikaɾɯbeki/ 然るべく /ɕikaɾɯbekɯ/ 然るを /ɕikaɾɯo/ 然る可き /ɕikaɾɯbeki/ 然る可く /ɕikaɾɯbekɯ/ 然る後 /ɕikaɾɯnotɕi/ 然る事 /saɾɯkoto/ 然る事ながら /saɾɯkotonagaɾa/ 然る事乍ら /saɾɯkotonagaɾa/ 然る者 /saɾɯmono/ 然る上は /ɕikaɾɯɯeha/ 然れど /saɾedo/ 然れども /saɾedomo/, /ɕikaɾedomo/ 然れば /saɾeba/, /ɕikaɾeba/ 然ればこそ /saɾebakoso/ 然許り /sabakaɾi/ 然上は /ɕikaɾɯɯeha/ 然然 /sasa/, /ɕikadʑika/ 然諾 /zeɴdakɯ/ 然知ったり /saɕitːaɾi/ 然程 /sahodo/ 然迄 /samade/ 然有らぬ /saaɾanɯ/ 然有らぬ体で /saaɾanɯteide/ 然有り /saaɾi/ 然様 /sajoɯ/ 全 /zeɴ/ 全い /matai/, /matːai/ 全う /matːoɯ/ 全うする /matːoɯsɯɾɯ/ 全かつら /zeɴkatsɯɾa/ 全か無かの法則 /zeɴkamɯkanohoɯsokɯ/ 全き /matːaki/ 全く /matːakɯ/ 全くする /matːakɯsɯɾɯ/ 全くのところ /matːakɯnotokoɾo/ 全くの所 /matːakɯnotokoɾo/ 全くもう /matːakɯmoɯ/ 全くもって /matːakɯmotːe/ 全く以て /matːakɯmotːe/ 全けた上げ /zeɴketaage/ 全て /sɯbete/ 全ての道はローマに通ず /sɯbetenomitɕihaɾoːmanitsɯɯzɯ/ 全ろう /zeɴɾoɯ/ 全アジア会議 /zeɴadʑiakaigi/ 全スト /zeɴsɯto/ 全タイ /zeɴtai/ 全域 /zeɴiki/ 全域アドレス管理 /zeɴikiadoɾesɯkaɴɾi/ 全員 /zeɴiɴ/ 全員一致 /zeɴiɴitɕːi/ 全員無事 /zeɴiɴbɯdʑi/ 全宇宙 /zeɴɯtɕɯɯ/ 全英 /zeɴei/ 全英オープン /zeɴeioːpɯɴ/ 全欧 /zeɴoɯ/ 全音 /zeɴoɴ/ 全音音階 /zeɴoɴoɴkai/ 全音階 /zeɴoɴkai/ 全音符 /zeɴoɴpɯ/ 全加算器 /zeɴkasaɴki/ 全家 /zeɴka/ 全科 /zeɴka/ 全科開業医 /zeɴkakaigjoɯi/ 全稼働時間 /zeɴkadoɯdʑikaɴ/ 全荷重 /zeɴkadʑɯɯ/ 全画面 /zeɴgameɴ/ 全画面表示 /zeɴgameɴçjoɯdʑi/ 全会 /zeɴkai/ 全会一致 /zeɴkaiitɕːi/ 全会衆 /zeɴkaiɕɯɯ/ 全壊 /zeɴkai/ 全快 /zeɴkai/ 全快祝 /zeɴkaiiɰᵝai/ 全快祝い /zeɴkaiiɰᵝai/ 全開 /zeɴkai/ 全角 /zeɴkakɯ/ 全角カタカナ /zeɴkakɯkatakana/ 全角カナ /zeɴkakɯkana/ 全角ローマ字 /zeɴkakɯɾoːmadʑi/ 全角数字 /zeɴkakɯsɯɯdʑi/ 全角文字 /zeɴkakɯmodʑi/ 全学 /zeɴgakɯ/ 全学共闘会議 /zeɴgakɯkjoɯtoɯkaigi/ 全額 /zeɴgakɯ/ 全額出資 /zeɴgakɯɕɯɕːi/ 全割 /zeɴkatsɯ/ 全巻 /zeɴkaɴ/ 全艦撤退 /zeɴkaɴtetːai/ 全館 /zeɴkaɴ/ 全岸 /zeɴgaɴ/ 全期 /zeɴki/ 全休 /zeɴkjɯɯ/ 全休止符 /zeɴkjɯɯɕiɸɯ/ 全球地球観測システム /zeɴkjɯɯtɕikjɯɯkaɴsokɯɕisɯtemɯ/ 全級 /zeɴkjɯɯ/ 全共闘 /zeɴkjoɯtoɯ/ 全強風 /zeɴkjoɯɸɯɯ/ 全局 /zeɴkjokɯ/ 全曲 /zeɴkjokɯ/ 全銀システム /zeɴgiɴɕisɯtemɯ/ 全躯 /zeɴkɯ/ 全軍 /zeɴgɯɴ/ 全形 /zeɴkei/ 全景 /zeɴkei/ 全景写真 /zeɴkeiɕaɕiɴ/ 全桁上げ /zeɴketaage/ 全権 /zeɴkeɴ/ 全権を委ねる /zeɴkeɴojɯdaneɾɯ/ 全権委員 /zeɴkeɴiiɴ/ 全権委任 /zeɴkeɴiniɴ/ 全権公使 /zeɴkeɴkoɯɕi/ 全権大使 /zeɴkeɴtaiɕi/ 全減算器 /zeɴgeɴsaɴki/ 全戸 /zeɴko/ 全候補 /zeɴkoɯho/ 全校 /zeɴkoɯ/ 全甲 /zeɴkoɯ/ 全高 /zeɴkoɯ/ 全豪オープン /zeɴgoɯoːpɯɴ/ 全国 /zeɴkokɯ/ 全国安全週間 /zeɴkokɯaɴzeɴɕɯɯkaɴ/ 全国各地 /zeɴkokɯkakɯtɕi/ 全国区 /zeɴkokɯkɯ/ 全国高等学校総合体育大会 /zeɴkokɯkoɯtoɯgakːoɯsoɯgoɯtaiikɯtaikai/ 全国高等学校野球選手権大会 /zeɴkokɯkoɯtoɯgakːoɯjakjɯɯseɴɕɯkeɴtaikai/ 全国紙 /zeɴkokɯɕi/ 全国書誌 /zeɴkokɯɕoɕi/ 全国水平社 /zeɴkokɯsɯiheiɕa/ 全国総合開発計画 /zeɴkokɯsoɯgoɯkaihatsɯkeikakɯ/ 全国大会 /zeɴkokɯtaikai/ 全国中継 /zeɴkokɯtɕɯɯkei/ 全国津々浦々 /zeɴkokɯtsɯtsɯɯɾaɯɾa/ 全国津津浦浦 /zeɴkokɯtsɯtsɯɯɾaɯɾa/ 全国的 /zeɴkokɯteki/ 全国的範囲 /zeɴkokɯtekihaɴi/ 全国放送 /zeɴkokɯhoɯsoɯ/ 全国民 /zeɴkokɯmiɴ/ 全国遊説 /zeɴkokɯjɯɯzei/ 全財産 /zeɴzaisaɴ/ 全作 /zeɴsakɯ/ 全作品 /zeɴsakɯçiɴ/ 全山 /zeɴzaɴ/ 全史 /zeɴɕi/ 全市 /zeɴɕi/ 全市民 /zeɴɕimiɴ/ 全紙 /zeɴɕi/ 全治 /zeɴdʑi/, /zeɴtɕi/ 全自動 /zeɴdʑidoɯ/ 全室 /zeɴɕitsɯ/ 全質化 /zeɴɕitsɯka/ 全射 /zeɴɕa/ 全社 /zeɴɕa/ 全社規模 /zeɴɕakibo/ 全州 /zeɴɕɯɯ/ 全集 /zeɴɕɯɯ/ 全集合 /zeɴɕɯɯgoɯ/ 全住民 /zeɴdʑɯɯmiɴ/ 全獣類 /zeɴdʑɯɯɾɯi/ 全書 /zeɴɕo/ 全勝 /zeɴɕoɯ/ 全勝軍 /zeɴɕoɯgɯɴ/ 全勝優勝 /zeɴɕoɯjɯɯɕoɯ/ 全消去機能 /zeɴɕoɯkjokinoɯ/ 全焼 /zeɴɕoɯ/ 全称 /zeɴɕoɯ/ 全心 /zeɴɕiɴ/ 全真教 /zeɴɕiɴkjoɯ/ 全身 /zeɴɕiɴ/ 全身火だるま /zeɴɕiɴçidaɾɯma/ 全身疾患 /zeɴɕiɴɕikːaɴ/ 全身写真 /zeɴɕiɴɕaɕiɴ/ 全身衰弱 /zeɴɕiɴsɯidʑakɯ/ 全身性 /zeɴɕiɴsei/ 全身性エリテマトーデス /zeɴɕiɴseieɾitematoːdesɯ/ 全身性硬化症 /zeɴɕiɴseikoɯkaɕoɯ/ 全身性疾患 /zeɴɕiɴseiɕikːaɴ/ 全身全霊 /zeɴɕiɴzeɴɾei/ 全身像 /zeɴɕiɴzoɯ/ 全身病 /zeɴɕiɴbjoɯ/ 全身不随 /zeɴɕiɴɸɯzɯi/ 全身麻酔 /zeɴɕiɴmasɯi/ 全身浴 /zeɴɕiɴjokɯ/ 全人 /zeɴdʑiɴ/ 全人格 /zeɴdʑiɴkakɯ/ 全人教育 /zeɴdʑiɴkjoɯikɯ/ 全人生 /zeɴdʑiɴsei/ 全人的 /zeɴdʑiɴteki/ 全図 /zeɴzɯ/ 全数 /zeɴsɯɯ/ 全世界 /zeɴsekai/ 全勢力 /zeɴseiɾjokɯ/ 全生涯 /zeɴɕoɯgai/ 全盛 /zeɴsei/ 全盛期 /zeɴseiki/ 全盛時代 /zeɴseidʑidai/ 全製品 /zeɴseiçiɴ/ 全席 /zeɴseki/ 全責任 /zeɴsekiniɴ/ 全戦全敗 /zeɴseɴzeɴpai/ 全線 /zeɴseɴ/ 全船 /zeɴseɴ/ 全然 /zeɴzeɴ/ 全然気にならない /zeɴzeɴkininaɾanai/ 全総 /zeɴsoɯ/ 全速 /zeɴsokɯ/ 全速前進 /zeɴsokɯzeɴɕiɴ/ 全速力 /zeɴsokɯɾjokɯ/ 全損 /zeɴsoɴ/ 全村 /zeɴsoɴ/ 全体 /zeɴtai/ 全体で /zeɴtaide/ 全体として /zeɴtaitoɕite/ 全体に /zeɴtaini/ 全体会議 /zeɴtaikaigi/ 全体計画 /zeɴtaikeikakɯ/ 全体語 /zeɴtaigo/ 全体主義 /zeɴtaiɕɯgi/ 全体主義国 /zeɴtaiɕɯgikokɯ/ 全体主義国家 /zeɴtaiɕɯgikokːa/ 全体集合 /zeɴtaiɕɯɯgoɯ/ 全体像 /zeɴtaizoɯ/ 全体的 /zeɴtaiteki/ 全体配列 /zeɴtaihaiɾetsɯ/ 全体論 /zeɴtaiɾoɴ/ 全隊 /zeɴtai/ 全単射 /zeɴtaɴɕa/ 全段 /zeɴdaɴ/ 全段階 /zeɴdaɴkai/ 全段抜き /zeɴdaɴnɯki/ 全知 /zeɴtɕi/ 全知全能 /zeɴtɕizeɴnoɯ/ 全地 /zeɴtɕi/ 全地球 /zeɴtɕikjɯɯ/ 全地球測位 /zeɴtɕikjɯɯsokɯi/ 全地球測位システム /zeɴtɕikjɯɯsokɯiɕisɯtemɯ/ 全地方 /zeɴtɕihoɯ/ 全智 /zeɴtɕi/ 全長 /zeɴtɕoɯ/ 全通 /zeɴtsɯɯ/ 全潰 /zeɴkai/ 全摘出 /zeɴtekiɕɯtsɯ/ 全的 /zeɴteki/ 全天 /zeɴteɴ/ 全天候 /zeɴteɴkoɯ/ 全天候型 /zeɴteɴkoɯgata/ 全店 /zeɴteɴ/ 全点 /zeɴteɴ/ 全都 /zeɴto/ 全土 /zeɴdo/ 全島 /zeɴtoɯ/ 全道 /zeɴdoɯ/ 全二重 /zeɴnidʑɯɯ/ 全二重通信 /zeɴnidʑɯɯtsɯɯɕiɴ/ 全二重伝送 /zeɴnidʑɯɯdeɴsoɯ/ 全日 /zeɴdʑitsɯ/ 全日制 /zeɴnitɕisei/ 全日本 /zeɴnihoɴ/ 全乳 /zeɴnjɯɯ/ 全納 /zeɴnoɯ/ 全能 /zeɴnoɯ/ 全能者 /zeɴnoɯɕa/ 全能性 /zeɴnoɯsei/ 全能力 /zeɴnoɯɾjokɯ/ 全波受信機 /zeɴpadʑɯɕiɴki/ 全廃 /zeɴpai/ 全廃論者 /zeɴpaiɾoɴɕa/ 全敗 /zeɴpai/ 全麦 /zeɴbakɯ/ 全反射 /zeɴhaɴɕa/ 全反射プリズム /zeɴhaɴɕapɯɾizɯmɯ/ 全般 /zeɴpaɴ/ 全般に /zeɴpaɴni/ 全般ヘルプ /zeɴpaɴheɾɯpɯ/ 全般支援 /zeɴpaɴɕieɴ/ 全般前哨 /zeɴpaɴzeɴɕoɯ/ 全般前哨線 /zeɴpaɴzeɴɕoɯseɴ/ 全般的 /zeɴpaɴteki/ 全般的に /zeɴpaɴtekini/ 全否定 /zeɴçitei/ 全備 /zeɴbi/ 全微分 /zeɴbibɯɴ/ 全豹 /zeɴpjoɯ/ 全品 /zeɴpiɴ/ 全部 /zeɴbɯ/ 全部ではないまでも /zeɴbɯdehanaimademo/ 全部ではない迄も /zeɴbɯdehanaimademo/ 全部床義歯 /zeɴbɯɕoɯgiɕi/ 全部保険 /zeɴbɯhokeɴ/ 全封地 /zeɴhoɯtɕi/ 全幅 /zeɴpɯkɯ/ 全幅的 /zeɴpɯkɯteki/ 全粉乳 /zeɴɸɯɴnjɯɯ/ 全文 /zeɴbɯɴ/ 全文検索 /zeɴbɯɴkeɴsakɯ/ 全米 /zeɴbei/ 全米一 /zeɴbeiitɕi/ 全米科学財団 /zeɴbeikagakɯzaidaɴ/ 全米情報インフラストラクチャ /zeɴbeidʑoɯhoɯiɴɸɯɾasɯtoɾakɯtɕa/ 全頁 /zeɴketsɯ/ 全篇 /zeɴpeɴ/ 全編 /zeɴpeɴ/ 全便 /zeɴbiɴ/ 全方位 /zeɴhoɯi/ 全方位外交 /zeɴhoɯigaikoɯ/ 全貌 /zeɴboɯ/ 全北区 /zeɴhokɯkɯ/, /zeɴhokːɯ/ 全民衆 /zeɴmiɴɕɯɯ/ 全滅 /zeɴmetsɯ/ 全免 /zeɴmeɴ/ 全面 /zeɴmeɴ/ 全面安 /zeɴmeɴjasɯ/ 全面核戦争 /zeɴmeɴkakɯseɴsoɯ/ 全面禁止 /zeɴmeɴkiɴɕi/ 全面広告 /zeɴmeɴkoɯkokɯ/ 全面講和 /zeɴmeɴkoɯɰᵝa/ 全面高 /zeɴmeɴdaka/ 全面積 /zeɴmeɴseki/ 全面戦争 /zeɴmeɴseɴsoɯ/ 全面対決 /zeɴmeɴtaiketsɯ/ 全面的 /zeɴmeɴteki/ 全面撤退 /zeɴmeɴtetːai/ 全面否定 /zeɴmeɴçitei/ 全盲 /zeɴmoɯ/ 全問 /zeɴmoɴ/ 全訳 /zeɴjakɯ/ 全癒 /zeɴjɯ/ 全優 /zeɴjɯɯ/ 全優の学生 /zeɴjɯɯnogakɯsei/ 全容 /zeɴjoɯ/ 全翼機 /zeɴjokɯki/ 全翼飛行機 /zeɴjokɯçikoɯki/ 全裸 /zeɴɾa/ 全裸体 /zeɴɾatai/ 全卵 /zeɴɾaɴ/ 全粒 /zeɴɾjɯɯ/ 全粒粉 /zeɴɾjɯɯɸɯɴ/ 全寮 /zeɴɾjoɯ/ 全寮制 /zeɴɾjoɯsei/ 全量 /zeɴɾjoɯ/ 全力 /zeɴɾjokɯ/ 全力を挙げる /zeɴɾjokɯoageɾɯ/ 全力を上げる /zeɴɾjokɯoageɾɯ/ 全力投球 /zeɴɾjokɯtoɯkjɯɯ/ 全霊 /zeɴɾei/ 全聾 /zeɴɾoɯ/ 全論点 /zeɴɾoɴteɴ/ 全鬘 /zeɴkatsɯɾa/ 禅 /zeɴ/ 禅院 /zeɴiɴ/ 禅家 /zeɴke/ 禅画 /zeɴga/ 禅学 /zeɴgakɯ/ 禅語 /zeɴgo/ 禅師 /zeɴɕi/, /zeɴdʑi/ 禅寺 /zeɴdeɾa/ 禅室 /zeɴɕitsɯ/ 禅宗 /zeɴɕɯɯ/ 禅宗様 /zeɴɕɯɯjoɯ/ 禅浄 /zeɴdʑoɯ/ 禅譲 /zeɴdʑoɯ/ 禅僧 /zeɴsoɯ/ 禅知 /zeɴtɕi/ 禅智 /zeɴtɕi/ 禅定 /zeɴdʑoɯ/ 禅堂 /zeɴdoɯ/ 禅道 /zeɴdoɯ/ 禅那 /zeɴna/ 禅尼 /zeɴni/ 禅法 /zeɴboɯ/, /zeɴpoɯ/ 禅坊主 /zeɴboɯzɯ/ 禅味 /zeɴmi/ 禅問答 /zeɴmoɴdoɯ/ 禅門 /zeɴmoɴ/ 禅林 /zeɴɾiɴ/ 禅話 /zeɴɰᵝa/ 繕い /tsɯkɯɾoi/ 繕い立てる /tsɯkɯɾoitateɾɯ/ 繕う /tsɯkɯɾoɯ/ 繕草 /tsɯkɯɾoigɯsa/ 膳 /zeɴ/ 膳越し /zeɴgoɕi/ 膳所 /zeɴɕo/ 膳部 /zeɴbɯ/ 膳立て /zeɴdate/ 糎 /saɴtɕi/ 塑性 /sosei/ 塑性限界 /soseigeɴkai/ 塑性指数 /soseiɕisɯɯ/ 塑性変形 /soseiheɴkei/ 塑像 /sozoɯ/ 塑造 /sozoɯ/ 塑弾性 /sodaɴsei/ 措いて /oite/ 措く /okɯ/ 措止 /soɕi/ 措辞 /sodʑi/ 措辞法 /sodʑihoɯ/ 措置 /sotɕi/ 措置を講じる /sotɕiokoɯdʑiɾɯ/ 措置入院 /sotɕinjɯɯiɴ/ 措定 /sotei/ 曾 /soɯ/, /çi/, /çii/ 曾お祖父さん /çiiodʑiisaɴ/ 曾お祖母さん /çiiobaasaɴ/ 曾て /katːe/, /katsɯte/ 曾祖父 /soɯsoɸɯ/, /çiidʑidʑi/, /çioodʑi/, /çidʑidʑi/ 曾祖母 /soɯsobo/, /çiibaba/, /çiooba/, /çibaba/ 曾孫 /soɯsoɴ/, /çiimago/, /çiko/, /çikomago/, /çiçiko/, /çimago/ 曾遊 /soɯjɯɯ/ 曽 /soɯ/, /çi/, /çii/ 曽祖父 /soɯsoɸɯ/, /çiidʑidʑi/, /çioodʑi/, /çidʑidʑi/ 曽祖父母 /soɯsoɸɯbo/ 曽祖母 /soɯsobo/, /çiibaba/, /çiooba/, /çibaba/ 曽孫 /soɯsoɴ/, /çiimago/, /çiko/, /çikomago/, /çiçiko/, /çimago/ 楚 /ɕimoto/, /sɯɰᵝai/, /sɯɰᵝae/, /zɯɰᵝai/, /zɯɰᵝae/ 楚々 /soso/ 楚蟹 /zɯɰᵝaigani/ 楚楚 /soso/ 狙い /neɾai/ 狙いどおり /neɾaidooɾi/ 狙い撃ち /neɾaiɯtɕi/ 狙い所 /neɾaidokoɾo/ 狙い澄ます /neɾaisɯmasɯ/ 狙い通り /neɾaidooɾi/ 狙い目 /neɾaime/ 狙う /neɾaɯ/ 狙撃 /sogeki/ 狙撃手 /sogekiɕɯ/ 狙撃銃 /sogekidʑɯɯ/ 狙撃兵 /sogekihei/ 疏水 /sosɯi/ 疏注 /sotɕɯɯ/ 疏註 /sotɕɯɯ/ 疏通 /sotsɯɯ/ 疎 /oɾo/, /so/ 疎々しい /ɯtoɯtoɕii/ 疎い /ɯtoi/ 疎か /oɾoka/, /oɾosoka/ 疎かにする /oɾosokanisɯɾɯ/ 疎ましい /ɯtomaɕii/ 疎む /ɯtomɯ/ 疎ら /mabaɾa/ 疎んじる /ɯtoɴdʑiɾɯ/ 疎遠 /soeɴ/ 疎音 /soiɴ/ 疎開 /sokai/ 疎開者 /sokaiɕa/ 疎外 /sogai/ 疎外感 /sogaikaɴ/ 疎覚え /oɾooboe/ 疎隔 /sokakɯ/ 疎結合 /soketsɯgoɯ/ 疎結合システム /soketsɯgoɯɕisɯtemɯ/ 疎結合ニューラルネットワーク /soketsɯgoɯnjɯːɾaɾɯnetːoɰᵝaːkɯ/ 疎結合マルチプロセッサ /soketsɯgoɯmaɾɯtɕipɯɾosesːa/ 疎行列 /sogjoɯɾetsɯ/ 疎水 /sosɯi/ 疎水コロイド /sosɯikoɾoido/ 疎水基 /sosɯiki/ 疎水性 /sosɯisei/ 疎疎しい /ɯtoɯtoɕii/ 疎通 /sotsɯɯ/ 疎抜く /ɯɾonɯkɯ/ 疎放 /sohoɯ/ 疎慢 /somaɴ/ 疎密 /somitsɯ/ 疎明 /somei/ 疎癒ゆ /oɾoijɯ/ 疎略 /soɾjakɯ/ 疎林 /soɾiɴ/ 疎漏 /soɾoɯ/ 礎 /iɕizɯe/ 礎を築く /iɕizɯeokizɯkɯ/ 礎材 /sozai/ 礎石 /soseki/ 祖 /oja/, /so/ 祖型 /sokei/ 祖語 /sogo/ 祖国 /sokokɯ/ 祖国愛 /sokokɯai/ 祖国戦争 /sokokɯseɴsoɯ/ 祖国復帰 /sokokɯɸɯkːi/ 祖師 /soɕi/ 祖師西来 /soɕiseiɾai/ 祖師禅 /soɕizeɴ/ 祖宗 /sosoɯ/ 祖述 /sodʑɯtsɯ/ 祖先 /soseɴ/ 祖先の霊 /soseɴnoɾei/ 祖先の霊を祭る /soseɴnoɾeiomatsɯɾɯ/ 祖先形質 /soseɴkeiɕitsɯ/ 祖先形質共有 /soseɴkeiɕitsɯkjoɯjɯɯ/ 祖先崇拝 /soseɴsɯɯhai/ 祖先伝来 /soseɴdeɴɾai/ 祖廟 /sobjoɯ/ 祖父 /oodʑi/, /odʑi/, /dʑii/, /dʑidʑi/, /soɸɯ/, /sobɯ/ 祖父さん /dʑiisaɴ/ 祖父ちゃん /dʑiitɕaɴ/ 祖父祖母 /dʑidʑibaba/ 祖父母 /soɸɯbo/ 祖母 /ɯba/, /ooba/, /oba/, /sobo/, /baba/ 祖母さん /baasaɴ/ 祖霊 /soɾei/ 租界 /sokai/ 租借 /soɕakɯ/ 租借権 /soɕakɯkeɴ/ 租借地 /soɕakɯtɕi/ 租税 /sozei/ 租税の帰着 /sozeinokitɕakɯ/ 租税転嫁 /sozeiteɴka/ 租税負担 /sozeiɸɯtaɴ/ 租庸調 /sojoɯtɕoɯ/ 粗 /aɾa/, /hobo/ 粗い /aɾai/ 粗い細工 /aɾaisaikɯ/ 粗い肌 /aɾaihada/ 粗い網 /aɾaiami/ 粗ごなし /aɾagonaɕi/ 粗っぽい /aɾapːoi/ 粗びき /aɾabiki/ 粗悪 /soakɯ/ 粗悪品 /soakɯçiɴ/ 粗衣 /soi/ 粗衣粗食 /soisoɕokɯ/ 粗塩 /aɾaɕio/, /aɾadʑio/ 粗菓 /soka/ 粗樫 /aɾakaɕi/ 粗玉 /aɾatama/ 粗筋 /aɾasɯdʑi/ 粗金 /aɾakane/, /aɾagane/ 粗研ぎ /aɾatogi/ 粗言 /sogeɴ/, /sogoɴ/ 粗鉱 /sokoɯ/ 粗鋼 /sokoɯ/ 粗漉し /aɾagoɕi/ 粗忽 /sokotsɯ/ 粗忽者 /sokotsɯmono/ 粗削り /aɾakezɯɾi/ 粗雑 /sozatsɯ/ 粗餐 /sosaɴ/ 粗飼料 /soɕiɾjoɯ/ 粗煮 /aɾani/ 粗酒 /soɕɯ/ 粗酒粗肴 /soɕɯsokoɯ/ 粗汁 /aɾadʑiɾɯ/ 粗食 /soɕokɯ/, /sodʑiki/ 粗診粗療 /soɕiɴsoɾjoɯ/ 粗炊き /aɾadaki/ 粗製 /sosei/ 粗製品 /soseiçiɴ/ 粗製乱造 /soseiɾaɴzoɯ/ 粗製濫造 /soseiɾaɴzoɯ/ 粗切り /aɾagiɾi/ 粗薦 /aɾakomo/, /aɾagomo/ 粗粗 /aɾaaɾa/ 粗捜し /aɾasagaɕi/ 粗相 /sosoɯ/ 粗造り /aɾazɯkɯɾi/ 粗大 /sodai/ 粗大ごみ /sodaigomi/ 粗大ゴミ /sodaigomi/ 粗大塵 /sodaigomi/ 粗探し /aɾasagaɕi/ 粗茶 /sotɕa/ 粗塗り /aɾanɯɾi/ 粗砥 /aɾato/ 粗糖 /sotoɯ/ 粗銅 /sodoɯ/ 粗縄 /aɾanaɰᵝa/ 粗熱 /aɾanetsɯ/ 粗熱を取る /aɾanetsɯotoɾɯ/ 粗播き /aɾamaki/ 粗飯 /sohaɴ/ 粗挽き /aɾabiki/ 粗皮 /aɾakaɰᵝa/ 粗描 /sobjoɯ/ 粗品 /soɕina/, /soçiɴ/ 粗布 /soɸɯ/ 粗服 /soɸɯkɯ/ 粗粉 /aɾako/ 粗壁 /aɾakabe/ 粗放 /sohoɯ/ 粗放農業 /sohoɯnoɯgjoɯ/ 粗方 /aɾakata/ 粗暴 /soboɯ/ 粗末 /somatsɯ/ 粗末なお菜 /somatsɯnaosai/ 粗末にする /somatsɯnisɯɾɯ/ 粗末に扱う /somatsɯniatsɯkaɯ/ 粗慢 /somaɴ/ 粗密 /somitsɯ/ 粗面小胞体 /someɴɕoɯhoɯtai/ 粗毛木耳 /aɾagekikɯɾage/ 粗木 /aɾaki/ 粗目 /zaɾame/ 粗目雪 /zaɾamejɯki/ 粗目糖 /zaɾametoɯ/ 粗野 /soja/ 粗油 /sojɯ/ 粗利 /aɾaɾi/ 粗利益 /aɾaɾieki/ 粗利率 /aɾaɾiɾitsɯ/ 粗率 /aɾaɾitsɯ/ 粗略 /soɾjakɯ/ 粗粒度 /soɾjɯɯdo/ 粗漏 /soɾoɯ/ 粗朶 /soda/ 粗碾き /aɾabiki/ 粗笨 /sohoɴ/ 粗筵 /aɾamɯɕiɾo/ 素 /sɯ/, /so/, /moto/ 素うどん /sɯɯdoɴ/ 素っ /sɯっ/ 素っぴん /sɯpːiɴ/ 素っ気ない /sokːenai/ 素っ気無い /sokːenai/ 素っ首 /sokːɯbi/ 素っ転ぶ /sɯkːoɾobɯ/ 素っ頓狂 /sɯtːoɴkjoɯ/ 素っ破 /sɯpːa/ 素っ破抜き /sɯpːanɯki/ 素っ破抜く /sɯpːanɯkɯ/ 素っ飛ぶ /sɯtːobɯ/ 素っ裸 /sɯpːadaka/ 素もぐり /sɯmogɯɾi/ 素より /motojoɾi/ 素イデアル /soideaɾɯ/ 素袷 /sɯaɰᵝase/ 素案 /soaɴ/ 素因 /soiɴ/ 素因数 /soiɴsɯɯ/ 素因数分解 /soiɴsɯɯbɯɴkai/ 素襖 /sɯoɯ/ 素屋根 /sɯjane/ 素懐 /sokai/ 素馨 /sokei/ 素寒貧 /sɯkaɴpiɴ/, /sɯkːaɴpiɴ/ 素干し /sɯboɕi/ 素甘 /sɯama/ 素顔 /sɯgao/ 素気ない /sɯgenai/, /sokːenai/ 素気無い /sɯgenai/, /sokːenai/ 素牛 /motoɯɕi/ 素魚 /ɕiɾoɯo/ 素形材産業 /sokeizaisaɴgjoɯ/ 素絹 /sokeɴ/ 素見 /sɯkeɴ/, /sokeɴ/, /çijakaɕi/ 素見す /çijakasɯ/ 素元 /sogeɴ/ 素股 /sɯmata/ 素語り /sɯgataɾi/ 素行 /sokoɯ/ 素行が修まらない /sokoɯgaosamaɾanai/ 素行調査 /sokoɯtɕoɯsa/ 素材 /sozai/ 素札 /sɯɸɯda/ 素子 /soɕi/ 素志 /soɕi/ 素質 /soɕitsɯ/ 素手 /sɯde/ 素首 /sokɯbi/ 素首落し /sokɯbiotoɕi/ 素首落とし /sokɯbiotoɕi/ 素出力条件 /soɕɯtsɯɾjokɯdʑoɯkeɴ/ 素書 /sɯgaki/ 素書き /sɯgaki/ 素焼 /sɯjaki/ 素焼き /sɯjaki/ 素食 /soɕi/, /soɕokɯ/ 素振 /sobɯɾi/ 素振り /sɯbɯɾi/, /sobɯɾi/ 素人 /ɕiɾabito/, /ɕiɾoɯto/, /ɕiɾoto/ 素人下宿 /ɕiɾoɯtogeɕɯkɯ/ 素人筋 /ɕiɾoɯtosɯdʑi/ 素人芸 /ɕiɾoɯtogei/ 素人細工 /ɕiɾoɯtozaikɯ/ 素人芝居 /ɕiɾoɯtoɕibai/ 素人臭い /ɕiɾoɯtokɯsai/ 素人童貞 /ɕiɾoɯtodoɯtei/ 素人判断 /ɕiɾoɯtohaɴdaɴ/ 素人目 /ɕiɾoɯtome/ 素人離れ /ɕiɾoɯtobanaɾe/ 素人療法 /ɕiɾoɯtoɾjoɯhoɯ/ 素数 /sosɯɯ/ 素姓 /sɯdʑoɯ/, /sɯzoɯ/ 素性 /sɯdʑoɯ/, /sosei/ 素性構造 /soseikoɯzoɯ/ 素晴しい /sɯbaɾaɕii/, /sɯɴbaɾaɕii/ 素晴らしい /sɯbaɾaɕii/, /sɯɴbaɾaɕii/ 素晴らしき /sɯbaɾaɕiki/ 素晴らしく /sɯbaɾaɕikɯ/ 素晴らしさ /sɯbaɾaɕisa/ 素生 /sɯdʑoɯ/, /sosei/ 素声 /ɕiɾakoe/, /ɕiɾagoe/ 素潜り /sɯmogɯɾi/ 素早い /sɯbajai/ 素足 /sɯaɕi/ 素速い /sɯbajai/ 素体 /sotai/ 素知らぬ /soɕiɾanɯ/ 素知らぬふり /soɕiɾanɯɸɯɾi/ 素知らぬ顔 /soɕiɾanɯkao/ 素知らぬ振り /soɕiɾanɯɸɯɾi/ 素地 /kidʑi/, /sodʑi/ 素直 /sɯnao/ 素通し /sɯdooɕi/ 素通り /sɯdooɾi/ 素敵 /sɯteki/ 素敵女子 /sɯtekidʑoɕi/ 素敵滅法 /sɯtekimepːoɯ/ 素的 /sɯteki/ 素適 /sɯteki/ 素湯 /sajɯ/ 素読 /sɯjomi/, /sodokɯ/, /sojomi/ 素読み /sɯjomi/, /sojomi/ 素破抜き /sɯpːanɯki/ 素破抜く /sɯpːanɯkɯ/ 素拍子 /ɕiɾabjoɯɕi/ 素泊まり /sɯdomaɾi/ 素泊り /sɯdomaɾi/ 素肌 /sɯhada/ 素反応 /sohaɴnoɯ/ 素描 /sɯgaki/, /sobjoɯ/ 素描き /sɯgaki/ 素封家 /sohoɯka/ 素片 /soheɴ/ 素朴 /sobokɯ/ 素朴実在論 /sobokɯdʑitsɯzaiɾoɴ/ 素本 /sɯhoɴ/, /sohoɴ/ 素無視 /sɯmɯɕi/ 素面 /ɕiɾaɸɯ/, /sɯmeɴ/ 素麺 /soɯmeɴ/ 素麺南瓜 /soɯmeɴkabotɕa/ 素揚 /sɯage/ 素揚げ /sɯage/ 素養 /sojoɯ/ 素裸 /sɯpːadaka/, /sɯhadaka/ 素粒子 /soɾjɯɯɕi/ 素粒子の相互作用 /soɾjɯɯɕinosoɯgosajoɯ/ 素粒子加速器 /soɾjɯɯɕikasokɯki/ 素粒子物理学 /soɾjɯɯɕibɯtsɯɾigakɯ/ 素粒子論 /soɾjɯɯɕiɾoɴ/ 素浪人 /sɯɾoɯniɴ/ 素樸 /sobokɯ/ 素薔薇しい /sɯbaɾaɕii/, /sɯɴbaɾaɕii/ 素袍 /sɯoɯ/ 素饂飩 /sɯɯdoɴ/ 組 /kɯmi/ 組する /kɯmisɯɾɯ/ 組になる /kɯmininaɾɯ/ 組み /kɯmi/ 組みつく /kɯmitsɯkɯ/ 組みなおす /kɯminaosɯ/ 組み唄 /kɯmiɯta/ 組み下 /kɯmiɕita/ 組み歌 /kɯmiɯta/ 組み換え /kɯmikae/ 組み換えDNA /kɯmikaedeiːenɯeː/ 組み換える /kɯmikaeɾɯ/ 組み合い /kɯmiai/ 組み合う /kɯmiaɯ/ 組み合す /kɯmiaɰᵝasɯ/ 組み合せ /kɯmiaɰᵝase/ 組み合せる /kɯmiaɰᵝaseɾɯ/ 組み合わさる /kɯmiaɰᵝasaɾɯ/ 組み合わす /kɯmiaɰᵝasɯ/ 組み合わせ /kɯmiaɰᵝase/ 組み合わせる /kɯmiaɰᵝaseɾɯ/ 組み合わせ回路 /kɯmiaɰᵝasekaiɾo/ 組み合わせ錠 /kɯmiaɰᵝasedʑoɯ/ 組み込み /kɯmikomi/ 組み込みコマンド /kɯmikomikomaɴdo/ 組み込みプロセッサ /kɯmikomipɯɾosesːa/ 組み込み関数 /kɯmikomikaɴsɯɯ/ 組み込む /kɯmikomɯ/ 組み糸 /kɯmiito/ 組み写真 /kɯmiɕaɕiɴ/ 組み手 /kɯmite/ 組み重 /kɯmidʑɯɯ/ 組み上げる /kɯmiageɾɯ/ 組み太鼓 /kɯmidaiko/ 組み打ち /kɯmiɯtɕi/ 組み体操 /kɯmitaisoɯ/ 組み替え /kɯmikae/ 組み替えDNA /kɯmikaedeiːenɯeː/ 組み替える /kɯmikaeɾɯ/ 組み直す /kɯminaosɯ/ 組み天井 /kɯmiteɴdʑoɯ/ 組み討ち /kɯmiɯtɕi/ 組み入れ /kɯmiiɾe/ 組み入れる /kɯmiiɾeɾɯ/ 組み入れ天井 /kɯmiiɾeteɴdʑoɯ/ 組み杯 /kɯmisakazɯki/ 組み盃 /kɯmisakazɯki/ 組み版 /kɯmihaɴ/ 組み紐 /kɯmiçimo/ 組み付く /kɯmitsɯkɯ/ 組み付け /kɯmitsɯke/ 組み付ける /kɯmitsɯkeɾɯ/ 組み敷く /kɯmiɕikɯ/ 組み伏せる /kɯmiɸɯseɾɯ/ 組み物 /kɯmimono/ 組み分け /kɯmiɰᵝake/ 組み方 /kɯmikata/ 組み戻し /kɯmimodoɕi/ 組み立て /kɯmitate/ 組み立てる /kɯmitateɾɯ/ 組み立てライン /kɯmitateɾaiɴ/ 組み立て式 /kɯmitateɕiki/ 組み立て単位 /kɯmitatetaɴi/ 組む /kɯmɯ/ 組を作る /kɯmiotsɯkɯɾɯ/ 組んず解れつ /kɯɴzɯhogɯɾetsɯ/ 組んづ解れつ /kɯɴzɯhogɯɾetsɯ/ 組員 /kɯmiiɴ/ 組唄 /kɯmiɯta/ 組屋敷 /kɯmijaɕiki/ 組歌 /kɯmiɯta/ 組閣 /sokakɯ/ 組換え /kɯmikae/ 組換えDNA /kɯmikaedeiːenɯeː/ 組換える /kɯmikaeɾɯ/ 組曲 /kɯmikjokɯ/ 組合 /kɯmiai/ 組合す /kɯmiaɰᵝasɯ/ 組合せ /kɯmiaɰᵝase/ 組合せる /kɯmiaɰᵝaseɾɯ/ 組合せ回路 /kɯmiaɰᵝasekaiɾo/ 組合せ条件 /kɯmiaɰᵝasedʑoɯkeɴ/ 組合つぶし /kɯmiaitsɯbɯɕi/ 組合わせ /kɯmiaɰᵝase/ 組合わせる /kɯmiaɰᵝaseɾɯ/ 組合員 /kɯmiaiiɴ/ 組合員証 /kɯmiaiiɴɕoɯ/ 組合主義 /kɯmiaiɕɯgi/ 組合頭 /kɯmiaigaɕiɾa/ 組合費 /kɯmiaiçi/ 組込 /kɯmikomi/ 組込み /kɯmikomi/ 組込み関数 /kɯmikomikaɴsɯɯ/ 組込む /kɯmikomɯ/ 組札 /kɯmiɸɯda/ 組始端 /kɯmiɕitaɴ/ 組子 /kɯmiko/ 組手 /kɯmite/ 組終端 /kɯmiɕɯɯtaɴ/ 組上り濃度 /kɯmiagaɾinoɯdo/ 組織 /soɕiki/, /soɕokɯ/ 組織の硬直化 /soɕikinokoɯtɕokɯka/ 組織プラスミノーゲン活性化因子 /soɕikipɯɾasɯminoːgeɴkasːeikaiɴɕi/ 組織委員会 /soɕikiiiɴkai/ 組織運営 /soɕikiɯɴei/ 組織運営体制 /soɕikiɯɴeitaisei/ 組織横断 /soɕikioɯdaɴ/ 組織化 /soɕikika/ 組織改革 /soɕikikaikakɯ/ 組織学 /soɕikigakɯ/ 組織学者 /soɕikigakɯɕa/ 組織学的 /soɕikigakɯteki/ 組織球 /soɕikikjɯɯ/ 組織再編 /soɕikisaiheɴ/ 組織者 /soɕikiɕa/ 組織神学 /soɕikiɕiɴgakɯ/ 組織人間 /soɕikiniɴgeɴ/ 組織図 /soɕikizɯ/ 組織体 /soɕikitai/ 組織的 /soɕikiteki/ 組織適合抗原 /soɕikitekigoɯkoɯgeɴ/ 組織適合性 /soɕikitekigoɯsei/ 組織培養 /soɕikibaijoɯ/ 組織犯罪 /soɕikihaɴzai/ 組織票 /soɕikiçjoɯ/ 組織病理学 /soɕikibjoɯɾigakɯ/ 組織不適合性 /soɕikiɸɯtekigoɯsei/ 組織風土 /soɕikiɸɯɯdo/ 組織暴力団 /soɕikiboɯɾjokɯdaɴ/ 組織名 /soɕikimei/ 組織立つ /soɕikidatsɯ/ 組織力 /soɕikiɾjokɯ/ 組織労働者 /soɕikiɾoɯdoɯɕa/ 組織論 /soɕikiɾoɴ/ 組職 /soɕiki/, /soɕokɯ/ 組成 /sosei/ 組積造 /sosekizoɯ/ 組太鼓 /kɯmidaiko/ 組打ち /kɯmiɯtɕi/ 組体操 /kɯmitaisoɯ/ 組替え /kɯmikae/ 組替えDNA /kɯmikaedeiːenɯeː/ 組替える /kɯmikaeɾɯ/ 組長 /kɯmitɕoɯ/ 組討ち /kɯmiɯtɕi/ 組頭 /kɯmigaɕiɾa/ 組入れ /kɯmiiɾe/ 組入れる /kɯmiiɾeɾɯ/ 組入れ天井 /kɯmiiɾeteɴdʑoɯ/ 組入天井 /kɯmiiɾeteɴdʑoɯ/ 組版 /kɯmihaɴ/ 組紐 /kɯmiçimo/ 組付く /kɯmitsɯkɯ/ 組付け /kɯmitsɯke/ 組付ける /kɯmitsɯkeɾɯ/ 組敷く /kɯmiɕikɯ/ 組物 /kɯmimono/ 組分け /kɯmiɰᵝake/ 組立 /kɯmitate/ 組立て /kɯmitate/ 組立てる /kɯmitateɾɯ/ 組立て工 /kɯmitatekoɯ/ 組立て工場 /kɯmitatekoɯdʑoɯ/ 組立て式 /kɯmitateɕiki/ 組立て住宅 /kɯmitatedʑɯɯtakɯ/ 組立て単位 /kɯmitatetaɴi/ 組立単位 /kɯmitatetaɴi/ 蘇 /so/ 蘇える /jomigaeɾɯ/ 蘇り /jomigaeɾi/ 蘇る /jomigaeɾɯ/ 蘇維埃 /sobieto/ 蘇悉地経 /soɕitsɯdʑikjoɯ/ 蘇生 /sosei/ 蘇丹 /sɯːdaɴ/ 蘇張 /sotɕoɯ/ 蘇張の弁 /sotɕoɯnobeɴ/ 蘇鉄 /sotetsɯ/ 蘇方 /sɯoɯ/ 蘇芳 /sɯoɯ/ 蘇連 /soɾeɴ/ 蘇枋 /sɯoɯ/ 訴え /ɯtːae/ 訴えかける /ɯtːaekakeɾɯ/ 訴える /ɯtːaeɾɯ/ 訴え出る /ɯtːaedeɾɯ/ 訴因 /soiɴ/ 訴願 /sogaɴ/ 訴願人 /sogaɴniɴ/ 訴求 /sokjɯɯ/ 訴求効果 /sokjɯɯkoɯka/ 訴権 /sokeɴ/ 訴訟 /soɕoɯ/ 訴訟記録 /soɕoɯkiɾokɯ/ 訴訟係属 /soɕoɯkeizokɯ/ 訴訟繋属 /soɕoɯkeizokɯ/ 訴訟行為 /soɕoɯkoɯi/ 訴訟指揮 /soɕoɯɕiki/ 訴訟事件 /soɕoɯdʑikeɴ/ 訴訟人 /soɕoɯniɴ/ 訴訟当事者 /soɕoɯtoɯdʑiɕa/ 訴訟費用 /soɕoɯçijoɯ/ 訴訟法 /soɕoɯhoɯ/ 訴状 /sodʑoɯ/ 訴人 /soniɴ/ 訴追 /sotsɯi/ 訴追委員会 /sotsɯiiiɴkai/ 訴追者 /sotsɯiɕa/ 訴追側 /sotsɯigaɰᵝa/ 阻む /habamɯ/ 阻害 /sogai/ 阻害音 /sogaioɴ/ 阻害剤 /sogaizai/ 阻碍 /sogai/ 阻隔 /sokakɯ/ 阻却 /sokjakɯ/ 阻塞気球 /sosaikikjɯɯ/ 阻止 /soɕi/ 阻喪 /sosoɯ/ 阻礙 /sogai/ 遡る /sakanoboɾɯ/ 遡河魚 /sakːagjo/, /sokagjo/ 遡及 /sakːjɯɯ/, /sokjɯɯ/ 遡及書誌 /sokjɯɯɕoɕi/ 遡及的 /sokjɯɯteki/ 遡求 /sokjɯɯ/ 遡求権 /sokjɯɯkeɴ/ 遡源 /sakɯgeɴ/, /sogeɴ/ 遡航 /sokoɯ/ 遡行 /sokoɯ/ 遡上 /sodʑoɯ/ 鼠 /nezɯ/, /nezɯmi/ 鼠の嫁入り /nezɯminojomeiɾi/ 鼠カンガルー /nezɯmikaɴgaɾɯː/ 鼠チフス菌 /nezɯmitɕiɸɯsɯkiɴ/ 鼠亜目 /nezɯmiamokɯ/ 鼠疫 /soeki/ 鼠花火 /nezɯmihanabi/ 鼠海豚 /nezɯmiiɾɯka/ 鼠害 /sogai/ 鼠径 /sokei/ 鼠径ヘルニア /sokeiheɾɯnia/ 鼠径リンパ節 /sokeiɾiɴpasetsɯ/ 鼠径リンパ肉芽腫 /sokeiɾiɴpanikɯgaɕɯ/, /sokeiɾiɴpanikɯgeɕɯ/ 鼠径管 /sokeikaɴ/ 鼠径腺 /sokeiseɴ/ 鼠径部 /sokeibɯ/ 鼠頚部 /sokeibɯ/ 鼠穴 /nezɯmiana/ 鼠講 /nezɯmikoɯ/ 鼠鮫 /nezɯmizame/ 鼠算 /nezɯmisaɴ/, /nezɯmizaɴ/ 鼠子 /nezɯko/ 鼠鹿 /nezɯmidʑika/ 鼠取り /nezɯmitoɾi/ 鼠色 /nezɯmiiɾo/ 鼠窃 /sosetsɯ/ 鼠巣 /sosoɯ/ 鼠賊 /sozokɯ/ 鼠族 /sozokɯ/ 鼠盗 /sotoɯ/ 鼠頭魚 /kisɯ/ 鼠毒 /sodokɯ/ 鼠入らず /nezɯmiiɾazɯ/ 鼠輩 /sohai/ 鼠捕り /nezɯmitoɾi/ 鼠坊 /nezɯpːo/ 鼠鳴き /nezɯminaki/ 鼠毛 /nezɯmige/ 鼠落し /nezɯmiotoɕi/ 鼠李 /kɯɾoɯmemodoki/ 鼠咬症 /sokoɯɕoɯ/ 鼠繻子 /nezɯmidʑɯsɯ/ 鼠蹊 /sokei/ 鼠蹊ヘルニア /sokeiheɾɯnia/ 鼠蹊リンパ節 /sokeiɾiɴpasetsɯ/ 鼠蹊リンパ肉芽腫 /sokeiɾiɴpanikɯgaɕɯ/, /sokeiɾiɴpanikɯgeɕɯ/ 鼠蹊管 /sokeikaɴ/ 鼠蹊部 /sokeibɯ/ 鼠頸部 /sokeibɯ/ 鼠鯒 /nezɯmigotɕi/ 鼠黐 /nezɯmimotɕi/, /nezɯmotɕi/ 僧 /soɯ/ 僧庵 /soɯaɴ/ 僧庵生活 /soɯaɴseikatsɯ/ 僧位 /soɯi/ 僧衣 /soɯi/ 僧院 /soɯiɴ/ 僧伽 /soɯgja/ 僧伽藍摩 /soɯgaɾaɴma/, /soɯgjaɾaɴma/ 僧家 /soɯka/ 僧供 /soɯgɯ/ 僧形 /soɯgjoɯ/ 僧綱 /soɯgoɯ/ 僧号 /soɯgoɯ/ 僧寺 /soɯdʑi/ 僧衆 /soɯɕɯ/, /soɯɕɯɯ/ 僧職 /soɯɕokɯ/ 僧正 /soɯdʑoɯ/ 僧籍 /soɯseki/ 僧俗 /soɯzokɯ/ 僧体 /soɯtai/ 僧徒 /soɯto/ 僧都 /soɯzɯ/ 僧堂 /soɯdoɯ/ 僧尼 /soɯni/ 僧服 /soɯɸɯkɯ/ 僧兵 /soɯhei/ 僧坊 /soɯboɯ/ 僧帽筋 /soɯboɯkiɴ/ 僧帽弁 /soɯboɯbeɴ/ 僧房 /soɯboɯ/ 僧門 /soɯmoɴ/ 僧侶 /soɯɾjo/ 創 /kizɯ/ 創める /hadʑimeɾɯ/ 創り出す /tsɯkɯɾidasɯ/ 創る /tsɯkɯɾɯ/ 創案 /soɯaɴ/ 創案者 /soɯaɴɕa/ 創意 /soɯi/ 創意工夫 /soɯikɯɸɯɯ/ 創意工夫育成功労学校賞 /soɯikɯɸɯɯikɯseikoɯɾoɯgakːoɯɕoɯ/ 創意工夫功労者賞 /soɯikɯɸɯɯkoɯɾoɯɕaɕoɯ/ 創価学会 /soɯkagakːai/ 創開 /soɯkai/ 創刊 /soɯkaɴ/ 創刊号 /soɯkaɴgoɯ/ 創業 /soɯgjoɯ/ 創業は易く守成は難し /soɯgjoɯhajasɯkɯɕɯseihakataɕi/ 創業者 /soɯgjoɯɕa/ 創業守成 /soɯgjoɯɕɯsei/ 創業費 /soɯgjoɯçi/ 創建 /soɯkeɴ/ 創建記念日 /soɯkeɴkineɴbi/ 創建者 /soɯkeɴɕa/ 創見 /soɯkeɴ/ 創痕 /soɯkoɴ/ 創作 /soɯsakɯ/ 創作意欲 /soɯsakɯijokɯ/ 創作家 /soɯsakɯka/ 創作権 /soɯsakɯkeɴ/ 創作者 /soɯsakɯɕa/ 創作的 /soɯsakɯteki/ 創作欲 /soɯsakɯjokɯ/ 創作料理 /soɯsakɯɾjoɯɾi/ 創作力 /soɯsakɯɾjokɯ/ 創始 /soɯɕi/ 創始者 /soɯɕiɕa/ 創始者効果 /soɯɕiɕakoɯka/ 創氏改名 /soɯɕikaimei/ 創出 /soɯɕɯtsɯ/ 創傷 /soɯɕoɯ/ 創世 /soɯsei/ 創世期 /soɯseiki/ 創世記 /soɯseiki/ 創世神話 /soɯseiɕiɴɰᵝa/ 創生 /soɯsei/ 創製 /soɯsei/ 創設 /soɯsetsɯ/ 創設者 /soɯsetsɯɕa/ 創造 /soɯzoɯ/ 創造科学 /soɯzoɯkagakɯ/ 創造者 /soɯzoɯɕa/ 創造主 /soɯzoɯɕɯ/, /soɯzoɯnɯɕi/ 創造神話 /soɯzoɯɕiɴɰᵝa/ 創造性 /soɯzoɯsei/ 創造説 /soɯzoɯsetsɯ/ 創造的 /soɯzoɯteki/ 創造的進化 /soɯzoɯtekiɕiɴka/ 創造物 /soɯzoɯbɯtsɯ/ 創造力 /soɯzoɯɾjokɯ/ 創造論 /soɯzoɯɾoɴ/ 創発 /soɯhatsɯ/ 創部 /soɯbɯ/ 創面 /soɯmeɴ/ 創立 /soɯɾitsɯ/ 創立記念日 /soɯɾitsɯkineɴbi/ 創立者 /soɯɾitsɯɕa/ 創痍 /soɯi/ 双 /soɯ/, /moɾo/ 双の手 /soɯnote/ 双ぶ /naɾabɯ/ 双べる /naɾabeɾɯ/ 双ポン /ɕaɴpoɴ/ 双ポン待ち /ɕaɴpoɴmatɕi/ 双安定 /soɯaɴtei/ 双安定トリガー回路 /soɯaɴteitoɾigaːkaiɾo/ 双安定トリガ回路 /soɯaɴteitoɾigakaiɾo/ 双安定回路 /soɯaɴteikaiɾo/ 双暗車 /soɯaɴɕa/ 双殻類 /soɯkakɯɾɯi/ 双眼 /soɯgaɴ/ 双眼鏡 /soɯgaɴkjoɯ/ 双脚 /soɯkjakɯ/ 双弓亜綱 /soɯkjɯɯakoɯ/ 双弓類 /soɯkjɯɯɾɯi/ 双球菌 /soɯkjɯɯkiɴ/ 双魚宮 /soɯgjokjɯɯ/ 双曲線 /soɯkjokɯseɴ/ 双曲放物面 /soɯkjokɯhoɯbɯtsɯmeɴ/ 双曲面 /soɯkjokɯmeɴ/ 双極子 /soɯkjokɯɕi/ 双極子モーメント /soɯkjokɯɕimoːmeɴto/ 双極性 /soɯkjokɯsei/ 双極性障害 /soɯkjokɯseiɕoɯgai/ 双肩 /soɯkeɴ/ 双肩にかかる /soɯkeɴnikakaɾɯ/ 双肩に掛かる /soɯkeɴnikakaɾɯ/ 双互 /soɯgo/ 双差し /moɾozaɕi/ 双子 /soɯɕi/, /ɸɯtago/ 双子語 /ɸɯtagogo/ 双子座 /ɸɯtagoza/ 双子葉 /soɯɕijoɯ/ 双子葉植物 /soɯɕijoɯɕokɯbɯtsɯ/ 双紙 /soɯɕi/ 双児 /soɯdʑi/ 双児宮 /soɯdʑikjɯɯ/ 双射 /soɯɕa/ 双手 /soɯɕɯ/, /moɾote/ 双樹 /soɯdʑɯ/ 双十節 /soɯdʑɯɯsetsɯ/ 双書 /soɯɕo/ 双刃 /moɾoha/ 双成り /ɸɯtanaɾi/ 双星 /soɯsei/ 双生 /soɯsei/ 双生児 /soɯseidʑi/ 双節棍 /nɯɴtɕakɯ/ 双線型 /soɯseɴkei/ 双線形 /soɯseɴkei/ 双対 /soɯtai/, /soɯtsɯi/ 双対演算 /soɯtsɯieɴzaɴ/ 双対性 /soɯtsɯisei/ 双胎間輸血症候群 /soɯtaikaɴjɯketsɯɕoɯkoɯgɯɴ/ 双調 /soɯdʑoɯ/ 双蹄 /soɯtei/ 双蹄獸 /soɯteidʑɯɯ/ 双頭 /soɯtoɯ/ 双頭の鷲 /soɯtoɯnoɰᵝaɕi/ 双胴機 /soɯdoɯki/ 双発 /soɯhatsɯ/ 双発機 /soɯhatsɯki/ 双幅 /soɯɸɯkɯ/ 双壁 /soɯheki/ 双峰 /soɯhoɯ/ 双峰駱駝 /soɯhoɯɾakɯda/ 双方 /soɯhoɯ/ 双方向 /soɯhoɯkoɯ/ 双方向CATV /soɯhoɯkoɯɕiːeːteiːbiː/, /soɯhoɯkoɯɕiːeːteiːbɯi/ 双方向テレビ /soɯhoɯkoɯteɾebi/ 双方向印刷 /soɯhoɯkoɯiɴsatsɯ/ 双方向性 /soɯhoɯkoɯsei/ 双方向通信 /soɯhoɯkoɯtsɯɯɕiɴ/ 双方向番組 /soɯhoɯkoɯbaɴgɯmi/ 双方独占 /soɯhoɯdokɯseɴ/ 双頬 /soɯkjoɯ/ 双務 /soɯmɯ/ 双務契約 /soɯmɯkeijakɯ/ 双有理 /soɯjɯɯɾi/ 双葉 /ɸɯtaba/ 双葉葵 /ɸɯtabaaoi/ 双葉柿 /ɸɯtabagaki/ 双翼 /soɯjokɯ/ 双陸 /sɯgoɾokɯ/ 双輪 /soɯɾiɴ/ 双六 /sɯgɯɾokɯ/, /sɯgoɾokɯ/ 双璧 /soɯheki/ 双眸 /soɯboɯ/ 双翅類 /soɯɕiɾɯi/ 双鉤法 /soɯkoɯhoɯ/ 双鬢 /soɯbiɴ/ 叢 /kɯsamɯɾa/, /soɯ/, /mɯɾa/ 叢々 /mɯɾamɯɾa/ 叢がり /mɯɾagaɾi/ 叢がる /mɯɾagaɾɯ/ 叢り /mɯɾagaɾi/ 叢雨 /mɯɾasame/ 叢雲 /soɯɯɴ/, /mɯɾakɯmo/ 叢雲剣 /mɯɾakɯmonotsɯɾɯgi/ 叢時雨 /mɯɾaɕigɯɾe/ 叢書 /soɯɕo/ 叢生 /soɯsei/ 叢叢 /mɯɾamɯɾa/ 叢談 /soɯdaɴ/ 叢氷 /soɯçjoɯ/ 叢立ち /mɯɾadatɕi/ 叢林 /soɯɾiɴ/ 叢祠 /soɯɕi/, /hokoɾa/ 倉 /kɯɾa/ 倉づくり /kɯɾazɯkɯɾi/ 倉稲魂 /ɯkatama/, /ɯkanomitama/, /ɯkenomitama/ 倉荷 /kɯɾani/ 倉庫 /soɯko/ 倉庫に納める /soɯkoniosameɾɯ/ 倉庫会社 /soɯkogaiɕa/ 倉庫業 /soɯkogjoɯ/ 倉庫番 /soɯkobaɴ/ 倉皇 /soɯkoɯ/ 倉皇として /soɯkoɯtoɕite/ 倉主 /kɯɾanɯɕi/ 倉出し /kɯɾadaɕi/ 倉造り /kɯɾazɯkɯɾi/ 倉卒 /soɯsotsɯ/ 倉渡し /kɯɾaɰᵝataɕi/ 倉入れ /kɯɾaiɾe/ 倉敷 /kɯɾaɕiki/ 倉敷料 /kɯɾaɕikiɾjoɯ/ 倉本 /kɯɾamoto/ 倉廩 /soɯɾiɴ/ 喪 /mo/ 喪う /ɯɕinaɯ/ 喪家 /soɯka/ 喪家の狗 /soɯkanoinɯ/ 喪具 /soɯgɯ/ 喪祭 /soɯsai/ 喪失 /soɯɕitsɯ/ 喪失感 /soɯɕitsɯkaɴ/ 喪主 /moɕɯ/ 喪女 /mooɴna/, /modʑo/ 喪章 /moɕoɯ/ 喪心 /soɯɕiɴ/ 喪神 /soɯɕiɴ/ 喪男 /moo/, /mootoko/, /modaɴ/ 喪中 /motɕɯɯ/ 喪中欠礼 /motɕɯɯketsɯɾei/ 喪服 /moɸɯkɯ/ 壮 /soɯ/ 壮とする /soɯtosɯɾɯ/ 壮快 /soɯkai/ 壮観 /soɯkaɴ/ 壮挙 /soɯkjo/ 壮健 /soɯkeɴ/ 壮言大語 /soɯgeɴtaigo/ 壮語 /soɯgo/ 壮行 /soɯkoɯ/ 壮行会 /soɯkoɯkai/ 壮行試合 /soɯkoɯdʑiai/ 壮行式 /soɯkoɯɕiki/ 壮士 /soɯɕi/ 壮者 /soɯɕa/ 壮者を凌ぐ /soɯɕaoɕinogɯ/ 壮図 /soɯto/ 壮絶 /soɯzetsɯ/ 壮族 /tɕiɰᵝaɴzokɯ/ 壮大 /soɯdai/ 壮大華麗 /soɯdaikaɾei/ 壮丁 /soɯtei/ 壮途 /soɯto/ 壮年 /soɯneɴ/ 壮年期 /soɯneɴki/ 壮美 /soɯbi/ 壮麗 /soɯɾei/ 壮齢 /soɯɾei/ 壮烈 /soɯɾetsɯ/ 奏す /soɯsɯ/ 奏する /soɯsɯɾɯ/ 奏でる /kanadeɾɯ/ 奏で合う /kanadeaɯ/ 奏楽 /soɯgakɯ/ 奏曲 /soɯkjokɯ/ 奏功 /soɯkoɯ/ 奏効 /soɯkoɯ/ 奏者 /soɯɕa/ 奏上 /soɯdʑoɯ/ 奏請 /soɯsei/ 奏聞 /soɯmoɴ/ 奏法 /soɯhoɯ/ 奏法記号 /soɯhoɯkigoɯ/ 奏鳴曲 /soɯmeikjokɯ/ 爽々 /saɰᵝasaɰᵝa/ 爽やか /saɰᵝajaka/ 爽快 /soɯkai/ 爽秋 /soɯɕɯɯ/ 爽爽 /saɰᵝasaɰᵝa/ 爽涼 /soɯɾjoɯ/ 爽凉 /soɯɾjoɯ/ 宋 /soɯ/ 宋音 /soɯoɴ/ 宋学 /soɯgakɯ/ 宋詞 /soɯɕi/ 宋朝 /soɯtɕoɯ/ 宋朝体 /soɯtɕoɯtai/ 層 /soɯ/ 層位学 /soɯigakɯ/ 層雲 /soɯɯɴ/ 層化 /soɯka/ 層管理 /soɯkaɴɾi/ 層群 /soɯgɯɴ/ 層序学 /soɯdʑogakɯ/ 層状 /soɯdʑoɯ/ 層積雲 /soɯsekiɯɴ/ 層相 /soɯsoɯ/ 層別 /soɯbetsɯ/ 層流 /soɯɾjɯɯ/ 層楼 /soɯɾoɯ/ 惣て /sɯbete/ 惣嫁 /soɯka/ 惣管領 /soɯkaɴɾjoɯ/ 惣構 /soɯgamae/ 惣菜 /soɯzai/ 惣菜店 /soɯzaiteɴ/ 惣社 /soɯdʑa/ 惣太鰹 /soɯdagatsɯo/ 惣領 /soɯɾjoɯ/ 惣領制 /soɯɾjoɯsei/ 想 /soɯ/ 想い /omoi/ 想いこがれる /omoikogaɾeɾɯ/ 想いで /omoide/ 想いをよせる /omoiojoseɾɯ/ 想いを寄せる /omoiojoseɾɯ/ 想い出 /omoide/ 想い焦がれる /omoikogaɾeɾɯ/ 想い焦れる /omoikogaɾeɾɯ/ 想い人 /omoibito/ 想い到る /omoiitaɾɯ/ 想い入れ /omoiiɾe/ 想う /omoɯ/ 想を練る /soɯoneɾɯ/ 想起 /soɯki/ 想察 /soɯsatsɯ/ 想像 /soɯzoɯ/ 想像がつく /soɯzoɯgatsɯkɯ/ 想像が付く /soɯzoɯgatsɯkɯ/ 想像し難い /soɯzoɯɕinikɯi/ 想像に難くない /soɯzoɯnikatakɯnai/ 想像に任せる /soɯzoɯnimakaseɾɯ/ 想像を絶する /soɯzoɯozesːɯɾɯ/ 想像上 /soɯzoɯdʑoɯ/ 想像妊娠 /soɯzoɯniɴɕiɴ/ 想像力 /soɯzoɯɾjokɯ/ 想定 /soɯtei/ 想定外 /soɯteigai/ 想定小数点 /soɯteiɕoɯsɯɯteɴ/ 想到 /soɯtoɯ/ 想入れ /omoiiɾe/ 想念 /soɯneɴ/ 想望 /soɯboɯ/ 捜しだす /sagaɕidasɯ/ 捜し回る /sagaɕimaɰᵝaɾɯ/ 捜し求める /sagaɕimotomeɾɯ/ 捜し出す /sagaɕidasɯ/ 捜し当てる /sagaɕiateɾɯ/ 捜し物 /sagaɕimono/ 捜す /sagasɯ/ 捜査 /soɯsa/ 捜査員 /soɯsaiɴ/ 捜査課 /soɯsaka/ 捜査官 /soɯsakaɴ/ 捜査権 /soɯsakeɴ/ 捜査主任 /soɯsaɕɯniɴ/ 捜査陣 /soɯsadʑiɴ/ 捜査線 /soɯsaseɴ/ 捜査当局 /soɯsatoɯkjokɯ/ 捜査本部 /soɯsahoɴbɯ/ 捜査網 /soɯsamoɯ/ 捜査令状 /soɯsaɾeidʑoɯ/ 捜索 /soɯsakɯ/ 捜索願 /soɯsakɯnegai/ 捜索願い /soɯsakɯnegai/ 捜索隊 /soɯsakɯtai/ 掃いて捨てるほど /haitesɯteɾɯhodo/ 掃き寄せる /hakijoseɾɯ/ 掃き手 /hakite/ 掃き集める /hakiatsɯmeɾɯ/ 掃き出し窓 /hakidaɕimado/ 掃き出す /hakidasɯ/ 掃き清める /hakikijomeɾɯ/ 掃き掃除 /hakisoɯdʑi/ 掃き立て /hakitate/ 掃き溜め /hakidame/ 掃き溜めに鶴 /hakidamenitsɯɾɯ/ 掃き溜めを漁る /hakidameoasaɾɯ/ 掃く /hakɯ/ 掃引 /soɯiɴ/ 掃海 /soɯkai/ 掃海艇 /soɯkaitei/ 掃射 /soɯɕa/ 掃除 /soɯdʑi/ 掃除ロボット /soɯdʑiɾobotːo/ 掃除器 /soɯdʑiki/ 掃除機 /soɯdʑiki/ 掃除魚 /soɯdʑiɯo/ 掃除人 /soɯdʑiniɴ/ 掃除当番 /soɯdʑitoɯbaɴ/ 掃除婦 /soɯdʑiɸɯ/ 掃蕩 /soɯtoɯ/ 掃討 /soɯtoɯ/ 掃討作戦 /soɯtoɯsakɯseɴ/ 掃滅 /soɯmetsɯ/ 掃溜 /hakidame/ 掃溜め /hakidame/ 掃盪 /soɯtoɯ/ 挿げる /sɯgeɾɯ/ 挿げ替える /sɯgekaeɾɯ/ 挿し花 /saɕibana/ 挿し絵 /saɕie/ 挿し替える /saɕikaeɾɯ/ 挿し物 /saɕimono/ 挿し木 /saɕiki/ 挿す /sasɯ/ 挿む /hasamɯ/ 挿れる /iɾeɾɯ/ 挿花 /soɯka/ 挿画 /soɯga/ 挿絵 /saɕie/ 挿絵画家 /saɕiegaka/ 挿錠 /saɕidʑoɯ/ 挿図 /soɯzɯ/ 挿入 /soɯnjɯɯ/ 挿入スイッチ /soɯnjɯɯsɯitɕːi/ 挿入モード /soɯnjɯɯmoːdo/ 挿入歌 /soɯnjɯɯka/ 挿入句 /soɯnjɯɯkɯ/ 挿入型流量計 /soɯnjɯɯɾjɯɯɾjoɯkei/ 挿入口 /soɯnjɯɯgɯtɕi/ 挿入図 /soɯnjɯɯzɯ/ 挿入点 /soɯnjɯɯteɴ/ 挿入文 /soɯnjɯɯbɯɴ/ 挿抜 /soɯbatsɯ/ 挿物 /saɕimono/ 挿話 /soɯɰᵝa/ 挿話的 /soɯɰᵝateki/ 掻いくぐる /kaikɯgɯɾɯ/ 掻い巻 /kaimaki/ 掻い巻き /kaimaki/ 掻い掘り /kaiboɾi/ 掻い繰る /kaigɯɾɯ/ 掻い込む /kaikomɯ/ 掻い出す /kaidasɯ/ 掻い潜る /kaikɯgɯɾɯ/ 掻い摘まむ /kaitsɯmamɯ/ 掻い摘む /kaitsɯmamɯ/ 掻い撫で /kainade/ 掻きむしる /kakimɯɕiɾɯ/ 掻き回す /kakimaɰᵝasɯ/ 掻き壊す /kakikoɰᵝasɯ/ 掻き寄せる /kakijoseɾɯ/ 掻き起こす /kakiokosɯ/ 掻き玉 /kakitama/ 掻き玉汁 /kakitamadʑiɾɯ/ 掻き均す /kakinaɾasɯ/ 掻き交ぜる /kakimazeɾɯ/ 掻き口説く /kakikɯdokɯ/ 掻き合せる /kakiaɰᵝaseɾɯ/ 掻き合わせる /kakiaɰᵝaseɾɯ/ 掻き込む /kakikomɯ/ 掻き混ぜる /kakimazeɾɯ/ 掻き集める /kakiatsɯmeɾɯ/ 掻き出す /kakidasɯ/ 掻き傷 /kakikizɯ/ 掻き消える /kakikieɾɯ/ 掻き消す /kakikesɯ/ 掻き上げ /kakiage/ 掻き上げる /kakiageɾɯ/ 掻き切る /kakikiɾɯ/ 掻き退ける /kakinokeɾɯ/ 掻き曇る /kakikɯmoɾɯ/ 掻き氷 /kakigooɾi/ 掻き氷機 /kakigooɾiki/ 掻き分ける /kakiɰᵝakeɾɯ/ 掻き暮れる /kakikɯɾeɾɯ/ 掻き抱く /kakiidakɯ/ 掻き鳴らす /kakinaɾasɯ/ 掻き餅 /kakimotɕi/ 掻き揚げ /kakiage/ 掻き揚げ城 /kakiagedʑiɾo/ 掻き落とす /kakiotosɯ/ 掻き乱す /kakimidasɯ/ 掻き卵汁 /kakitamadʑiɾɯ/ 掻き立てる /kakitateɾɯ/ 掻き毟る /kakimɯɕiɾɯ/ 掻く /kakɯ/ 掻っさらう /kasːaɾaɯ/ 掻っ込む /kakːomɯ/ 掻っ捌く /kasːabakɯ/ 掻っ切る /kakːiɾɯ/ 掻っ穿じる /kapːodʑiɾɯ/ 掻っ穿る /kapːodʑiɾɯ/ 掻っ払い /kapːaɾai/ 掻っ払う /kapːaɾaɯ/ 掻っ攫う /kasːaɾaɯ/ 掻巻 /kaimaki/ 掻巻き /kaimaki/ 掻玉 /kakitama/ 掻込む /kakːomɯ/ 掻上 /kakiage/ 掻上げ /kakiage/ 掻灯 /kaitomoɕi/ 掻餅 /kakimotɕi/ 掻揚 /kakiage/ 掻揚げ /kakiage/ 掻攫う /kasːaɾaɯ/ 掻爬 /soɯha/ 掻痒 /soɯjoɯ/ 操 /misao/ 操す /ajanasɯ/ 操り /ajatsɯɾi/ 操り芝居 /ajatsɯɾiɕibai/ 操り浄瑠璃 /ajatsɯɾidʑoɯɾɯɾi/ 操り人形 /ajatsɯɾiniɴgjoɯ/ 操り人形師 /ajatsɯɾiniɴgjoɯɕi/ 操る /ajatsɯɾɯ/ 操を守る /misaoomamoɾɯ/ 操業 /soɯgjoɯ/ 操業短縮 /soɯgjoɯtaɴɕɯkɯ/ 操業費 /soɯgjoɯçi/ 操業率 /soɯgjoɯɾitsɯ/ 操行 /soɯkoɯ/ 操作 /soɯsa/ 操作インタフェース /soɯsaiɴtaɸɯeːsɯ/ 操作コード /soɯsakoːdo/ 操作コードトラップ /soɯsakoːdotoɾapːɯ/ 操作パネル /soɯsapaneɾɯ/ 操作ミス /soɯsamisɯ/ 操作者 /soɯsaɕa/ 操作除外集合 /soɯsadʑogaiɕɯɯgoɯ/ 操作進行状況 /soɯsaɕiɴkoɯdʑoɯkjoɯ/ 操作性 /soɯsasei/ 操作対象集合 /soɯsataiɕoɯɕɯɯgoɯ/ 操作卓 /soɯsatakɯ/ 操作的 /soɯsateki/ 操作盤 /soɯsabaɴ/ 操作部 /soɯsabɯ/ 操作方法 /soɯsahoɯhoɯ/ 操作法 /soɯsahoɯ/ 操作棒 /soɯsaboɯ/ 操車 /soɯɕa/ 操車係 /soɯɕagakaɾi/ 操車場 /soɯɕadʑoɯ/ 操守 /soɯɕɯ/ 操縦 /soɯdʑɯɯ/ 操縦士 /soɯdʑɯɯɕi/ 操縦室 /soɯdʑɯɯɕitsɯ/ 操縦席 /soɯdʑɯɯseki/ 操縦席音声記録装置 /soɯdʑɯɯsekioɴseikiɾokɯsoɯtɕi/ 操縦法 /soɯdʑɯɯhoɯ/ 操縦桿 /soɯdʑɯɯkaɴ/ 操浄瑠璃 /ajatsɯɾidʑoɯɾɯɾi/ 操人形 /ajatsɯɾiniɴgjoɯ/ 操船 /soɯseɴ/ 操舵 /soɯda/ 操舵室 /soɯdaɕitsɯ/ 操舵手 /soɯdaɕɯ/ 操舵輪 /soɯdaɾiɴ/ 操体法 /soɯtaihoɯ/ 操短 /soɯtaɴ/ 操典 /soɯteɴ/ 操法 /soɯhoɯ/ 操練 /soɯɾeɴ/ 操錬 /soɯɾeɴ/ 早 /haja/, /hajo/ 早々 /soɯsoɯ/, /hajahaja/, /hajabaja/ 早い /hajai/ 早いこと /hajaikoto/ 早いもので /hajaimonode/ 早いもの順 /hajaimonodʑɯɴ/ 早い事 /hajaikoto/ 早い者順 /hajaimonodʑɯɴ/ 早い者勝ち /hajaimonogatɕi/ 早い所 /hajaitokoɾo/ 早い物で /hajaimonode/ 早い話が /hajaihanaɕiga/ 早う /hajoɯ/ 早かれ遅かれ /hajakaɾeosokaɾe/ 早かろう悪かろう /hajakaɾoɯɰᵝaɾɯkaɾoɯ/ 早く /hajakɯ/ 早くから /hajakɯkaɾa/ 早くとも /hajakɯtomo/ 早くも /hajakɯmo/ 早く言えば /hajakɯieba/ 早ければ早いほどいい /hajakeɾebahajaihodoii/ 早ければ早いほど良い /hajakeɾebahajaihodoii/, /hajakeɾebahajaihodojoi/ 早ければ早い程良い /hajakeɾebahajaihodoii/, /hajakeɾebahajaihodojoi/ 早さ /hajasa/ 早すぎる /hajasɯgiɾɯ/ 早とちり /hajatotɕiɾi/ 早まき /hajamaki/ 早まって /hajamatːe/ 早まる /hajamaɾɯ/ 早め /hajame/ 早めに /hajameni/ 早める /hajameɾɯ/ 早め薬 /hajamegɯsɯɾi/ 早ゆで /hajajɯde/ 早よ /hajo/ 早わかり /hajaɰᵝakaɾi/ 早わざ /hajaɰᵝaza/ 早稲 /ɰᵝase/ 早稲女 /ɰᵝasedʑo/ 早稲田 /ɰᵝasada/, /ɰᵝaseda/ 早引き /hajabiki/ 早引け /hajabike/ 早桶 /hajaoke/ 早乙女 /saotome/ 早花咲月 /sahanasazɯki/ 早過ぎる /hajasɯgiɾɯ/ 早回し /hajamaɰᵝaɕi/ 早割 /hajaɰᵝaɾi/ 早期 /soɯki/ 早期解決 /soɯkikaiketsɯ/ 早期解散 /soɯkikaisaɴ/ 早期癌 /soɯkigaɴ/ 早期警戒管制機 /soɯkikeikaikaɴseiki/ 早期警戒機 /soɯkikeikaiki/ 早期治療 /soɯkitɕiɾjoɯ/ 早期診断 /soɯkiɕiɴdaɴ/ 早期退職 /soɯkitaiɕokɯ/ 早期退職制度 /soɯkitaiɕokɯseido/ 早期締結 /soɯkiteiketsɯ/ 早期発見 /soɯkihakːeɴ/ 早期閉経 /soɯkiheikei/ 早期老化症 /soɯkiɾoɯkaɕoɯ/ 早起き /hajaoki/ 早起きは三文の得 /hajaokihasaɴmoɴnotokɯ/ 早起きは三文の徳 /hajaokihasaɴmoɴnotokɯ/ 早技 /hajaɰᵝaza/ 早急 /sakːjɯɯ/, /soɯkjɯɯ/ 早教育 /soɯkjoɯikɯ/ 早暁 /soɯgjoɯ/ 早業 /hajaɰᵝaza/ 早慶 /soɯkei/ 早慶戦 /soɯkeiseɴ/ 早計 /soɯkei/ 早撃ち /hajaɯtɕi/ 早見 /hajami/ 早見表 /hajamiçjoɯ/ 早御飯 /hajagohaɴ/ 早口 /hajakɯtɕi/, /hajagɯtɕi/ 早口言葉 /hajakɯtɕikotoba/ 早合点 /hajagatːeɴ/, /hajagateɴ/ 早婚 /soɯkoɴ/ 早咲 /hajazaki/ 早咲き /hajazaki/ 早産 /soɯzaɴ/ 早産児 /soɯzaɴdʑi/ 早仕舞い /hajadʑimai/ 早指し /hajazaɕi/ 早指しチェス /hajazaɕitɕesɯ/ 早死に /hajadʑini/ 早耳 /hajamimi/ 早蒔き /hajamaki/ 早射ち /hajaɯtɕi/ 早手 /hajate/ 早手回し /hajatemaɰᵝaɕi/ 早舟 /hajaɸɯne/, /hajabɯne/ 早熟 /soɯdʑɯkɯ/ 早出 /hajade/ 早春 /soɯɕɯɴ/ 早春賦 /soɯɕɯɴɸɯ/ 早少女 /saotome/ 早尚 /soɯɕoɯ/ 早鐘 /hajagane/ 早鐘を打つ /hajaganeoɯtsɯ/ 早場米 /hajabamai/ 早食い /hajagɯi/ 早食い競争 /hajagɯikjoɯsoɯ/ 早寝 /hajane/ 早寝早起き /hajanehajaoki/ 早世 /soɯsei/ 早瀬 /hajase/ 早成 /soɯsei/ 早生 /ɰᵝase/ 早生まれ /hajaɯmaɾe/ 早生児 /soɯseidʑi/ 早船 /hajaɸɯne/, /hajabɯne/ 早早 /soɯsoɯ/, /hajahaja/, /hajabaja/ 早送り /hajaokɯɾi/ 早足 /hajaaɕi/ 早速 /sasːokɯ/ 早打ち /hajaɯtɕi/ 早替り /hajagaɰᵝaɾi/ 早替わり /hajagaɰᵝaɾi/ 早退 /soɯtai/ 早退届 /soɯtaitodoke/ 早退届け /soɯtaitodoke/ 早朝 /soɯtɕoɯ/ 早朝の着 /soɯtɕoɯnotɕakɯ/ 早天 /soɯteɴ/ 早東戦 /soɯtoɯseɴ/ 早道 /hajamitɕi/ 早呑み込み /hajanomikomi/ 早馬 /hajaɯma/ 早梅 /soɯbai/ 早発ち /hajadatɕi/ 早発性痴呆症 /soɯhatsɯseitɕihoɯɕoɯ/ 早飯 /hajameɕi/ 早晩 /soɯbaɴ/ 早番 /hajabaɴ/ 早苗 /sanae/ 早苗月 /sanaezɯki/ 早苗鳥 /sanaedoɾi/ 早分かり /hajaɰᵝakaɾi/ 早変り /hajagaɰᵝaɾi/ 早変わり /hajagaɰᵝaɾi/ 早弁 /hajabeɴ/ 早歩き /hajaaɾɯki/ 早明戦 /soɯmeiseɴ/ 早目 /hajame/ 早目に /hajameni/ 早矢 /haja/ 早立ち /hajadatɕi/ 早緑月 /samidoɾizɯki/ 早漏 /soɯɾoɯ/ 早老 /soɯɾoɯ/ 早老症 /soɯɾoɯɕoɯ/ 早蕨 /saɰᵝaɾabi/ 早茹で /hajajɯde/ 早贄 /hajanie/ 早鮓 /hajazɯɕi/ 早鮨 /hajazɯɕi/ 曹司 /zoɯɕi/ 曹達 /soɯda/ 曹長 /soɯtɕoɯ/ 曹長石 /soɯtɕoɯseki/ 曹洞宗 /soɯtoɯɕɯɯ/ 曹洞禅 /soɯtoɯzeɴ/ 巣 /sɯ/ 巣くう /sɯkɯɯ/ 巣ごもり /sɯgomoɾi/ 巣ごもり消費 /sɯgomoɾiɕoɯçi/ 巣ごもる /sɯgomoɾɯ/ 巣をくう /sɯokɯɯ/ 巣引き /sɯbiki/ 巣隠れ /sɯgakɯɾe/ 巣換え /sɯgae/ 巣窟 /soɯkɯtsɯ/ 巣鶏 /sɯdoɾi/ 巣穴 /sɯana/, /soɯketsɯ/ 巣孔 /sɯana/ 巣作り /sɯzɯkɯɾi/ 巣食う /sɯkɯɯ/ 巣雛 /sɯçina/ 巣替え /sɯgae/ 巣箱 /sɯbako/ 巣立ち /sɯdatɕi/ 巣立つ /sɯdatsɯ/ 巣籠り /sɯgomoɾi/ 巣籠る /sɯgomoɾɯ/ 槍 /hoko/, /jaɾi/ 槍が降っても /jaɾigaɸɯtːemo/ 槍の柄 /jaɾinoe/ 槍の穂先 /jaɾinohosaki/ 槍を振るう /jaɾioɸɯɾɯɯ/ 槍烏賊 /jaɾiika/ 槍騎兵 /soɯkihei/ 槍玉 /jaɾidama/ 槍玉にあがる /jaɾidamaniagaɾɯ/ 槍玉にあげる /jaɾidamaniageɾɯ/ 槍玉に挙がる /jaɾidamaniagaɾɯ/ 槍玉に挙げる /jaɾidamaniageɾɯ/ 槍玉に上がる /jaɾidamaniagaɾɯ/ 槍玉に上げる /jaɾidamaniageɾɯ/ 槍持ち /jaɾimotɕi/ 槍術 /soɯdʑɯtsɯ/ 槍術家 /soɯdʑɯtsɯka/ 槍先 /jaɾisaki/ 槍投げ /jaɾinage/ 槍衾 /jaɾibɯsɯma/ 槽 /ɯke/, /soɯ/, /ɸɯne/ 漕ぎつける /kogitsɯkeɾɯ/ 漕ぎ寄せる /kogijoseɾɯ/ 漕ぎ手 /kogite/ 漕ぎ出す /kogidasɯ/ 漕ぎ着ける /kogitsɯkeɾɯ/ 漕ぐ /kogɯ/ 漕寄せる /kogijoseɾɯ/ 漕艇 /soɯtei/ 漕艇場 /soɯteidʑoɯ/ 燥ぐ /haɕagɯ/ 争い /aɾasoi/ 争い好き /aɾasoizɯki/ 争い事 /aɾasoigoto/ 争い戦う /aɾasoitatakaɯ/ 争い訴える /aɾasoiɯtːaeɾɯ/ 争い怒る /aɾasoiikaɾɯ/ 争う /aɾagaɯ/, /aɾasoɯ/ 争うべからざる /aɾasoɯbekaɾazaɾɯ/ 争えない /aɾasoenai/ 争で /ikade/ 争われない /aɾasoɰᵝaɾenai/ 争議 /soɯgi/ 争議権 /soɯgikeɴ/ 争議行為 /soɯgikoɯi/ 争議団 /soɯgidaɴ/ 争訟 /soɯɕoɯ/ 争奪 /soɯdatsɯ/ 争奪戦 /soɯdatsɯseɴ/ 争端 /soɯtaɴ/ 争点 /soɯteɴ/ 争点効 /soɯteɴkoɯ/ 争闘 /soɯtoɯ/ 争覇 /soɯha/ 争覇戦 /soɯhaseɴ/ 争乱 /soɯɾaɴ/ 争論 /soɯɾoɴ/ 痩ける /kokeɾɯ/ 痩せ /jase/ 痩せぎす /jasegisɯ/ 痩せこける /jasekokeɾɯ/ 痩せた /jaseta/ 痩せっぽち /jasepːotɕi/ 痩せても枯れても /jasetemokaɾetemo/ 痩せの大食い /jasenooogɯi/ 痩せる /jaseɾɯ/ 痩せ過ぎ /jasesɯgi/ 痩せ我慢 /jasegamaɴ/ 痩せ型 /jasegata/ 痩せ形 /jasegata/ 痩せ細る /jasehosoɾɯ/ 痩せ山 /jasejama/ 痩せ衰える /jaseotoɾoeɾɯ/ 痩せ男 /jaseotoko/ 痩せ地 /jasetɕi/ 痩せ土 /jasetsɯtɕi/ 痩せ肉 /jasedʑiɕi/ 痩せ馬 /jaseɯma/ 痩せ薬 /jasegɯsɯɾi/ 痩せ腕 /jaseɯde/ 痩る /jaseɾɯ/ 痩猿 /jasezaɾɯ/ 痩果 /soɯka/ 痩我慢 /jasegamaɴ/ 痩躯 /soɯkɯ/ 痩身 /soɯɕiɴ/ 痩村 /jasemɯɾa/ 痩肉 /jasedʑiɕi/ 相 /ai/, /komogomo/, /saga/, /ɕoɯ/, /soɯ/ 相々 /aiai/ 相々傘 /aiaigasa/ 相い性 /aiɕoɯ/ 相する /soɯsɯɾɯ/ 相づち /aizɯtɕi/ 相づちを打つ /aizɯtɕioɯtsɯ/ 相なるべくは /ainaɾɯbekɯha/ 相の間 /ainoma/ 相の手 /ainote/ 相まって /aimatːe/ 相まつ /aimatsɯ/ 相も変らず /aimokaɰᵝaɾazɯ/ 相も変らぬ /aimokaɰᵝaɾanɯ/ 相も変わらず /aimokaɰᵝaɾazɯ/ 相も変わらぬ /aimokaɰᵝaɾanɯ/ 相わかる /aiɰᵝakaɾɯ/ 相を見る /soɯomiɾɯ/ 相愛 /soɯai/ 相異 /soɯi/ 相異なる /aikotonaɾɯ/ 相違 /soɯi/ 相違ない /soɯinai/ 相違なく /soɯinakɯ/ 相違点 /soɯiteɴ/ 相引 /aibiki/ 相引き /aibiki/ 相縁 /aieɴ/ 相縁機縁 /aieɴkieɴ/ 相応 /soɯoɯ/ 相応しい /ɸɯsaɰᵝaɕii/ 相加 /soɯka/ 相加平均 /soɯkaheikiɴ/ 相会う /aiaɯ/ 相解る /aiɰᵝakaɾɯ/ 相悔み /aikɯjami/ 相悔やみ /aikɯjami/ 相姦 /soɯkaɴ/ 相姦婚 /soɯkaɴkoɴ/ 相関 /soɯkaɴ/ 相関ルール /soɯkaɴɾɯːɾɯ/ 相関関係 /soɯkaɴkaɴkei/ 相関係数 /soɯkaɴkeisɯɯ/ 相関図 /soɯkaɴzɯ/ 相関性 /soɯkaɴsei/ 相関的 /soɯkaɴteki/ 相客 /aikjakɯ/ 相共に /aitomoni/ 相挟み /aibasami/ 相勤める /aitsɯtomeɾɯ/ 相銀 /soɯgiɴ/ 相具す /aigɯsɯ/ 相携える /aitazɯsaeɾɯ/ 相継ぐ /aitsɯgɯ/ 相撃ち /aiɯtɕi/ 相欠き /aigaki/ 相決 /aidʑakɯɾi/ 相決り /aidʑakɯɾi/ 相肩 /aikata/ 相見え /aimamie/ 相見える /aimamieɾɯ/ 相見る /aimiɾɯ/ 相見互い /aimitagai/ 相見積もり /aimitsɯmoɾi/ 相見積り /aimitsɯmoɾi/ 相互 /soɯgo/ 相互依存 /soɯgoisoɴ/, /soɯgoizoɴ/ 相互運用 /soɯgoɯɴjoɯ/ 相互運用性 /soɯgoɯɴjoɯsei/ 相互会社 /soɯgogaiɕa/ 相互確証破壊 /soɯgokakɯɕoɯhakai/ 相互関係 /soɯgokaɴkei/ 相互協力 /soɯgokjoɯɾjokɯ/ 相互銀行 /soɯgogiɴkoɯ/ 相互互換性 /soɯgogokaɴsei/ 相互交流 /soɯgokoɯɾjɯɯ/ 相互作用 /soɯgosajoɯ/ 相互作用説 /soɯgosajoɯsetsɯ/ 相互参照 /soɯgosaɴɕoɯ/ 相互参照表示 /soɯgosaɴɕoɯçjoɯdʑi/ 相互支援 /soɯgoɕieɴ/ 相互主義 /soɯgoɕɯgi/ 相互情報量 /soɯgodʑoɯhoɯɾjoɯ/ 相互接続 /soɯgosetsɯzokɯ/ 相互接続性 /soɯgosetsɯzokɯsei/ 相互接続性試験 /soɯgosetsɯzokɯseidʑikeɴ/ 相互接続地点 /soɯgosetsɯzokɯtɕiteɴ/ 相互相関 /soɯgosoɯkaɴ/ 相互通信 /soɯgotsɯɯɕiɴ/ 相互動作管理 /soɯgodoɯsakaɴɾi/ 相互動作性 /soɯgodoɯsasei/ 相互動作性試験 /soɯgodoɯsaseiɕikeɴ/ 相互排除 /soɯgohaidʑo/ 相互排他 /soɯgohaita/ 相互配属 /soɯgohaizokɯ/ 相互不信 /soɯgoɸɯɕiɴ/ 相互扶助 /soɯgoɸɯdʑo/ 相互保険 /soɯgohokeɴ/ 相互訪問 /soɯgohoɯmoɴ/ 相互理解 /soɯgoɾikai/ 相互理解を図る /soɯgoɾikaiohakaɾɯ/ 相碁 /aigo/ 相碁井目 /aigoseimokɯ/ 相語らふ /aikataɾaɯ/ 相向い /aimɯkai/ 相向かい /aimɯkai/ 相向ふ /aimɯkaɯ/ 相好 /soɯgoɯ/ 相好をくずす /soɯgoɯokɯzɯsɯ/ 相好を崩す /soɯgoɯokɯzɯsɯ/ 相合 /aiai/ 相合い /aiai/ 相合い駕籠 /aiaikago/ 相合い傘 /aiaigasa/ 相合駕籠 /aiaikago/ 相合傘 /aiaigasa/ 相克 /soɯkokɯ/ 相惚れ /aiboɾe/ 相済まない /aisɯmanai/ 相済まぬ /aisɯmanɯ/ 相済みません /aisɯmimaseɴ/ 相済む /aisɯmɯ/ 相作 /aisakɯ/ 相作り /aizɯkɯɾi/ 相殺 /soɯsai/, /soɯsatsɯ/ 相殺関税 /soɯsaikaɴzei/ 相子 /aiko/ 相思 /soɯɕi/ 相思相愛 /soɯɕisoɯai/ 相似 /soɯdʑi/ 相似る /ainiɾɯ/ 相似器官 /soɯdʑikikaɴ/ 相似形 /soɯdʑikei/ 相似点 /soɯdʑiteɴ/ 相似比 /soɯdʑiçi/ 相持ち /aimotɕi/ 相次いで /aitsɯide/ 相次ぐ /aitsɯgɯ/ 相識 /soɯɕiki/ 相借家 /aidʑakɯja/ 相酌 /aidʑakɯ/ 相手 /aite/ 相手が悪い /aitegaɰᵝaɾɯi/ 相手にしない /aiteniɕinai/ 相手にする /aitenisɯɾɯ/ 相手にとって不足はない /aitenitotːeɸɯsokɯhanai/ 相手をする /aiteosɯɾɯ/ 相手を負かす /aiteomakasɯ/ 相手固定接続 /aitekoteisetsɯzokɯ/ 相手国 /aitekokɯ/ 相手次第 /aiteɕidai/ 相手取る /aitedoɾɯ/ 相手先 /aitesaki/ 相手先固定接続 /aitesakikoteisetsɯzokɯ/ 相手先選択接続 /aitesakiseɴtakɯsetsɯzokɯ/ 相手選択接続 /aiteseɴtakɯsetsɯzokɯ/ 相手選択接続機能 /aiteseɴtakɯsetsɯzokɯkinoɯ/ 相手側 /aitegaɰᵝa/ 相手方 /aitekata/, /aitegata/ 相手方当事者 /aitegatatoɯdʑiɕa/ 相手役 /aitejakɯ/ 相宿 /aijado/ 相承 /soɯɕoɯ/ 相照らす /aiteɾasɯ/ 相称 /soɯɕoɯ/ 相乗 /soɯdʑoɯ/ 相乗り /ainoɾi/ 相乗効果 /soɯdʑoɯkoɯka/ 相乗作用 /soɯdʑoɯsajoɯ/ 相乗積 /soɯdʑoɯseki/ 相乗平均 /soɯdʑoɯheikiɴ/ 相場 /soɯba/ 相場師 /soɯbaɕi/ 相場操縦 /soɯbasoɯdʑɯɯ/ 相場動向 /soɯbadoɯkoɯ/ 相食む /aihamɯ/ 相身互い /aimitagai/ 相図 /aizɯ/ 相制説 /soɯseisetsɯ/ 相性 /aiɕoɯ/ 相性占い /aiɕoɯɯɾanai/ 相性問題 /aiseimoɴdai/ 相成る /ainaɾɯ/ 相成る可くは /ainaɾɯbekɯha/ 相星 /aiboɕi/ 相生い /aioi/ 相生の松 /aioinomatsɯ/ 相生結び /aioimɯsɯbi/ 相席 /aiseki/ 相接する /aisesːɯɾɯ/ 相前後する /aizeɴgosɯɾɯ/ 相争う /aiaɾasoɯ/ 相相 /aiai/ 相相傘 /aiaigasa/ 相即 /soɯsokɯ/ 相即不離 /soɯsokɯɸɯɾi/ 相続 /soɯzokɯ/ 相続権 /soɯzokɯkeɴ/ 相続財産 /soɯzokɯzaisaɴ/ 相続人 /soɯzokɯniɴ/ 相続税 /soɯzokɯzei/ 相続争い /soɯzokɯaɾasoi/ 相続分 /soɯzokɯbɯɴ/ 相打ち /aiɯtɕi/ 相対 /aitai/, /soɯtai/ 相対す /aitaisɯ/ 相対する /aitaisɯɾɯ/ 相対ずく /aitaizɯkɯ/ 相対づく /aitaizɯkɯ/ 相対アドレス /soɯtaiadoɾesɯ/ 相対エントロピー /soɯtaieɴtoɾopiː/ 相対キー /soɯtaikiː/ 相対パス名 /soɯtaipasɯmei/ 相対ファイル /soɯtaiɸaiɾɯ/ 相対レコード番号 /soɯtaiɾekoːdobaɴgoɯ/ 相対運動 /soɯtaiɯɴdoɯ/ 相対勘定 /aitaikaɴdʑoɯ/ 相対形式プログラム /soɯtaikeiɕikipɯɾogɯɾamɯ/ 相対敬語 /soɯtaikeigo/ 相対誤差 /soɯtaigosa/ 相対座標 /soɯtaizaçjoɯ/ 相対座標指令 /soɯtaizaçjoɯɕiɾei/ 相対座標命令 /soɯtaizaçjoɯmeiɾei/ 相対死 /aitaidʑini/ 相対死に /aitaidʑini/ 相対湿度 /soɯtaiɕitsɯdo/ 相対主義 /soɯtaiɕɯgi/ 相対尽 /aitaizɯkɯ/ 相対尽く /aitaizɯkɯ/ 相対世代番号 /soɯtaisedaibaɴgoɯ/ 相対性 /soɯtaisei/ 相対性原理 /soɯtaiseigeɴɾi/ 相対性理論 /soɯtaiseiɾiɾoɴ/ 相対速度 /soɯtaisokɯdo/ 相対値 /soɯtaitɕi/ 相対的 /soɯtaiteki/ 相対的なパス名 /soɯtaitekinapasɯmei/ 相対年代 /soɯtaineɴdai/ 相対売買 /aitaibaibai/ 相対標準偏差 /soɯtaiçjoɯdʑɯɴheɴsa/ 相対評価 /soɯtaiçjoɯka/ 相対変位 /soɯtaiheɴi/ 相対編成 /soɯtaiheɴsei/ 相対立する /aitaiɾitsɯsɯɾɯ/ 相対論 /soɯtaiɾoɴ/ 相待 /soɯdai/ 相沢事件 /aizaɰᵝadʑikeɴ/ 相談 /soɯdaɴ/ 相談にあずかる /soɯdaɴniazɯkaɾɯ/ 相談にのる /soɯdaɴninoɾɯ/ 相談に乗る /soɯdaɴninoɾɯ/ 相談に与る /soɯdaɴniazɯkaɾɯ/ 相談室 /soɯdaɴɕitsɯ/ 相談所 /soɯdaɴdʑo/ 相談相手 /soɯdaɴaite/ 相談窓口 /soɯdaɴmadogɯtɕi/ 相談役 /soɯdaɴjakɯ/ 相知る /aiɕiɾɯ/ 相中 /ainaka/ 相仲 /ainaka/ 相調う /aitotonoɯ/ 相槌 /aizɯtɕi/ 相槌を打つ /aizɯtɕioɯtsɯ/ 相鎚 /aizɯtɕi/ 相通ずる /aitsɯɯzɯɾɯ/ 相弟子 /aideɕi/ 相店 /aidana/ 相転移 /soɯteɴi/ 相伝 /soɯdeɴ/ 相殿 /aideɴ/, /aidono/ 相当 /soɯtoɯ/ 相当な注意 /soɯtoɯnatɕɯɯi/ 相当語句 /soɯtoɯgokɯ/ 相当数 /soɯtoɯsɯɯ/ 相等 /soɯtoɯ/ 相等しい /aiçitoɕii/ 相等性 /soɯtoɯsei/ 相討ち /aiɯtɕi/ 相同 /soɯdoɯ/ 相同器官 /soɯdoɯkikaɴ/ 相同染色体 /soɯdoɯseɴɕokɯtai/ 相同組換え /soɯdoɯkɯmikae/ 相同的組み換え /soɯdoɯtekikɯmikae/ 相同的組換 /soɯdoɯtekikɯmikae/ 相同的組換え /soɯdoɯtekikɯmikae/ 相入れない /aiiɾenai/ 相年 /aidoɕi/ 相伴 /ɕoɯbaɴ/ 相伴う /aitomonaɯ/ 相判 /aihaɴ/, /aibaɴ/ 相判る /aiɰᵝakaɾɯ/ 相半ばする /ainakabasɯɾɯ/ 相反 /soɯhaɴ/ 相反する /aihaɴsɯɾɯ/ 相反性 /soɯhaɴsei/ 相反則不軌 /soɯhaɴsokɯɸɯki/ 相反定理 /soɯhaɴteiɾi/ 相反的 /soɯhaɴteki/ 相番 /aibaɴ/ 相舞 /aimai/ 相部屋 /aibeja/ 相物 /aimono/ 相分かる /aiɰᵝakaɾɯ/ 相分る /aiɰᵝakaɾɯ/ 相並ぶ /ainaɾabɯ/ 相変らず /aikaɰᵝaɾazɯ/ 相変わらず /aikaɰᵝaɾazɯ/ 相変化型光ディスク /soɯheɴkagataçikaɾideisɯkɯ/ 相補 /soɯho/ 相補演算 /soɯhoeɴzaɴ/ 相補型金属酸化膜半導体 /soɯhogatakiɴzokɯsaɴkamakɯhaɴdoɯtai/ 相補性 /soɯhosei/ 相補性原理 /soɯhoseigeɴɾi/ 相補的DNA /soɯhotekideiːenɯeː/ 相補分布 /soɯhobɯɴpɯ/ 相方 /aikata/ 相棒 /aiboɯ/ 相貌 /soɯboɯ/ 相貌失認 /soɯboɯɕitsɯniɴ/ 相撲 /sɯmai/, /sɯmoɯ/ 相撲にならない /sɯmoɯninaɾanai/ 相撲を取る /sɯmoɯotoɾɯ/ 相撲界 /sɯmoɯkai/ 相撲字 /sɯmoɯdʑi/ 相撲取り /sɯmaitoɾi/, /sɯmoɯtoɾi/ 相撲人 /sɯmaibito/ 相撲甚句 /sɯmoɯdʑiɴkɯ/ 相撲部屋 /sɯmoɯbeja/ 相撲文字 /sɯmoɯmodʑi/ 相摩す /aimasɯ/ 相矛盾 /aimɯdʑɯɴ/ 相婿 /aimɯko/ 相役 /aijakɯ/ 相輿 /aigoɕi/ 相容れない /aiiɾenai/ 相容性 /aiisei/ 相擁 /aijoɯ/ 相律 /soɯɾitsɯ/ 相輪 /soɯɾiɴ/ 相隣る /aitonaɾɯ/ 相老い /aioi/ 相論 /soɯɾoɴ/ 相和す /aiɰᵝasɯ/ 相和する /aiɰᵝasɯɾɯ/ 相俟って /aimatːe/ 相俟つ /aimatsɯ/ 相剋 /soɯkokɯ/ 相聟 /aimɯko/ 窓 /mado/ 窓ごし /madogoɕi/ 窓の桟 /madonosaɴ/ 窓ふき /madoɸɯki/ 窓ガラス /madogaɾasɯ/ 窓越し /madogoɕi/ 窓貝 /madogai/ 窓外 /soɯgai/ 窓外投擲 /soɯgaitoɯteki/ 窓外放出 /soɯgaihoɯɕɯtsɯ/ 窓掛 /madokake/ 窓掛け /madokake/ 窓間壁 /soɯkaɴheki/ 窓口 /madogɯtɕi/ 窓口機関 /madogɯtɕikikaɴ/ 窓口販売 /madogɯtɕihaɴbai/ 窓際 /madogiɰᵝa/ 窓際の席 /madogiɰᵝanoseki/ 窓際族 /madogiɰᵝazokɯ/ 窓硝子 /madogaɾasɯ/ 窓拭き /madoɸɯki/ 窓側 /madogaɰᵝa/ 窓側席 /madogaɰᵝaseki/ 窓台 /madodai/ 窓販 /madohaɴ/ 窓表示域変換 /madoçjoɯdʑiikiheɴkaɴ/ 窓付き /madotsɯki/ 窓付き封筒 /madotsɯkiɸɯɯtoɯ/ 窓敷居 /madoɕikii/ 窓辺 /madobe/ 窓明り /madoakaɾi/ 窓枠 /madoɰᵝakɯ/ 糟 /kasɯ/ 糟を食う /kasɯokɯɯ/ 糟糠 /soɯkoɯ/ 糟糠の妻 /soɯkoɯnotsɯma/ 糟鮫 /kasɯzame/ 糟取り /kasɯtoɾi/ 糟汁 /kasɯdʑiɾɯ/ 糟酢 /kasɯzɯ/ 糟漬 /kasɯzɯke/ 糟粕 /soɯhakɯ/ 糟毛 /kasɯge/ 総 /soɯ/, /ɸɯsa/ 総々 /ɸɯsaɸɯsa/ 総ざらい /soɯzaɾai/ 総じて /soɯdʑite/ 総すかんを食う /soɯsɯkaɴokɯɯ/ 総て /sɯbete/ 総ての道はローマに通ず /sɯbetenomitɕihaɾoːmanitsɯɯzɯ/ 総なめ /soɯname/ 総べて /sɯbete/ 総べる /sɯbeɾɯ/ 総まとめ /soɯmatome/ 総セル数 /soɯseɾɯsɯɯ/ 総ルビ /soɯɾɯbi/ 総意 /soɯi/ 総員 /soɯiɴ/ 総嫁 /soɯka/ 総花 /soɯbana/ 総花式 /soɯbanaɕiki/ 総花主義 /soɯbanaɕɯgi/ 総花政策 /soɯbanaseisakɯ/ 総画 /soɯkakɯ/ 総画数 /soɯkakɯsɯɯ/ 総会 /soɯkai/ 総会屋 /soɯkaija/ 総角 /agemaki/, /tɕoɴgaː/ 総革 /soɯgaɰᵝa/ 総額 /soɯgakɯ/ 総掛かり /soɯgakaɾi/ 総括 /soɯkatsɯ/ 総括質問 /soɯkatsɯɕitsɯmoɴ/ 総括主宰者 /soɯkatsɯɕɯsaiɕa/ 総括的 /soɯkatsɯteki/ 総括票 /soɯkatsɯçjoɯ/ 総轄 /soɯkatsɯ/ 総勘定 /soɯkaɴdʑoɯ/ 総勘定元帳 /soɯkaɴdʑoɯmototɕoɯ/ 総監 /soɯkaɴ/ 総監督 /soɯkaɴtokɯ/ 総記 /soɯki/ 総議員 /soɯgiiɴ/ 総局 /soɯkjokɯ/ 総桐 /soɯgiɾi/ 総計 /soɯkei/ 総決算 /soɯkesːaɴ/ 総捲り /soɯmakɯɾi/ 総研 /soɯkeɴ/ 総見 /soɯkeɴ/ 総元締 /soɯmotodʑime/ 総元締め /soɯmotodʑime/ 総攻撃 /soɯkoɯgeki/ 総構え /soɯgamae/ 総高 /soɯdaka/ 総合 /soɯgoɯ/ 総合V /soɯgoɯbɯi/ 総合サービスディジタル網 /soɯgoɯsaːbisɯdeidʑitaɾɯmoɯ/ 総合スーパー /soɯgoɯsɯːpaː/ 総合ディスク制御機構 /soɯgoɯdeisɯkɯseigjokikoɯ/ 総合デジタル通信網 /soɯgoɯdedʑitaɾɯtsɯɯɕiɴmoɯ/ 総合ビタミン剤 /soɯgoɯbitamiɴzai/ 総合案内 /soɯgoɯaɴnai/ 総合科学 /soɯgoɯkagakɯ/ 総合課税 /soɯgoɯkazei/ 総合開発 /soɯgoɯkaihatsɯ/ 総合格闘技 /soɯgoɯkakɯtoɯgi/ 総合館 /soɯgoɯkaɴ/ 総合経済対策 /soɯgoɯkeizaitaisakɯ/ 総合芸術 /soɯgoɯgeidʑɯtsɯ/ 総合研究所 /soɯgoɯkeɴkjɯɯɕo/, /soɯgoɯkeɴkjɯɯdʑo/ 総合効率 /soɯgoɯkoɯɾitsɯ/ 総合口座 /soɯgoɯkoɯza/ 総合雑誌 /soɯgoɯzaɕːi/ 総合者 /soɯgoɯɕa/ 総合主義 /soɯgoɯɕɯgi/ 総合収支 /soɯgoɯɕɯɯɕi/ 総合商社 /soɯgoɯɕoɯɕa/ 総合職 /soɯgoɯɕokɯ/ 総合図書館 /soɯgoɯtoɕokaɴ/ 総合大学 /soɯgoɯdaigakɯ/ 総合的 /soɯgoɯteki/ 総合的言語 /soɯgoɯtekigeɴgo/ 総合的品質管理 /soɯgoɯtekiçiɴɕitsɯkaɴɾi/ 総合電気メーカー /soɯgoɯdeɴkimeːkaː/ 総合博物館 /soɯgoɯhakɯbɯtsɯkaɴ/ 総合評価 /soɯgoɯçjoɯka/ 総合病院 /soɯgoɯbjoɯiɴ/ 総合文化 /soɯgoɯbɯɴka/ 総合保税区 /soɯgoɯhozeikɯ/ 総合保税地域 /soɯgoɯhozeitɕiiki/ 総合優勝 /soɯgoɯjɯɯɕoɯ/ 総菜 /soɯzai/ 総菜屋 /soɯzaija/ 総裁 /soɯsai/ 総裁選 /soɯsaiseɴ/ 総索引 /soɯsakɯiɴ/ 総仕上げ /soɯɕiage/ 総仕舞 /soɯdʑimai/ 総司令官 /soɯɕiɾeikaɴ/ 総司令部 /soɯɕiɾeibɯ/ 総指揮 /soɯɕiki/ 総指揮官 /soɯɕikikaɴ/ 総支出 /soɯɕiɕɯtsɯ/ 総支配人 /soɯɕihainiɴ/ 総支部 /soɯɕibɯ/ 総資産 /soɯɕisaɴ/ 総資本利益率 /soɯɕihoɴɾiekiɾitsɯ/ 総事業費 /soɯdʑigjoɯçi/ 総辞職 /soɯdʑiɕokɯ/ 総社 /soɯdʑa/ 総需要 /soɯdʑɯjoɯ/ 総収入 /soɯɕɯɯnjɯɯ/ 総集編 /soɯɕɯɯheɴ/ 総重量 /soɯdʑɯɯɾjoɯ/ 総出 /soɯde/ 総所得 /soɯɕotokɯ/ 総所有コスト /soɯɕojɯɯkosɯto/ 総書 /soɯɕo/ 総書記 /soɯɕoki/ 総嘗め /soɯname/ 総称 /soɯɕoɯ/ 総称アドレス /soɯɕoɯadoɾesɯ/ 総称識別子 /soɯɕoɯɕikibetsɯɕi/ 総状花序 /soɯdʑoɯkadʑo/ 総飾り /soɯkazaɾi/ 総身 /soɯɕiɴ/, /soɯmi/ 総人口 /soɯdʑiɴkoɯ/ 総帥 /soɯsɯi/ 総数 /soɯsɯɯ/ 総勢 /soɯzei/ 総説 /soɯsetsɯ/ 総選挙 /soɯseɴkjo/ 総総 /ɸɯsaɸɯsa/ 総則 /soɯsokɯ/ 総体 /soɯtai/ 総退却 /soɯtaikjakɯ/ 総代 /soɯdai/ 総大将 /soɯdaiɕoɯ/ 総大腿動脈 /soɯdaitaidoɯmjakɯ/ 総叩き /soɯtataki/ 総胆管 /soɯtaɴkaɴ/ 総長 /soɯtɕoɯ/ 総締め /soɯdʑime/ 総纏め /soɯmatome/ 総点 /soɯteɴ/ 総当たり /soɯataɾi/ 総当たり攻撃 /soɯataɾikoɯgeki/ 総当たり戦 /soɯataɾiseɴ/ 総当り /soɯataɾi/ 総統 /soɯtoɯ/ 総統選挙 /soɯtoɯseɴkjo/ 総動員 /soɯdoɯiɴ/ 総同盟罷業 /soɯdoɯmeiçigjoɯ/ 総督 /soɯtokɯ/ 総督府 /soɯtokɯɸɯ/ 総二階 /soɯnikai/ 総入れ歯 /soɯiɾeba/ 総廃棄セル数 /soɯhaikiseɾɯsɯɯ/ 総排出腔 /soɯhaiɕɯtsɯkɯɯ/, /soɯhaiɕɯtsɯkoɯ/ 総排泄腔 /soɯhaisetsɯkɯɯ/, /soɯhaisetsɯkoɯ/ 総売り上げ /soɯɯɾiage/ 総売上 /soɯɯɾiage/ 総髪 /soɯhatsɯ/ 総帆展帆 /soɯhaɴteɴpaɴ/ 総皮 /soɯgaɰᵝa/ 総秘書 /soɯçiɕo/ 総罷業 /soɯçigjoɯ/ 総費用 /soɯçijoɯ/ 総評 /soɯçjoɯ/ 総譜 /soɯɸɯ/ 総柄 /soɯgaɾa/ 総別 /soɯbetsɯ/ 総穂花序 /soɯsɯikadʑo/ 総包 /soɯhoɯ/ 総報酬 /soɯhoɯɕɯɯ/ 総崩れ /soɯkɯzɯɾe/ 総本家 /soɯhoɴke/ 総本山 /soɯhoɴzaɴ/ 総本店 /soɯhoɴteɴ/ 総務 /soɯmɯ/ 総務課 /soɯmɯka/ 総務会 /soɯmɯkai/ 総務会長 /soɯmɯkaitɕoɯ/ 総務局 /soɯmɯkjokɯ/ 総務省 /soɯmɯɕoɯ/ 総務相 /soɯmɯɕoɯ/ 総務大臣 /soɯmɯdaidʑiɴ/ 総務庁 /soɯmɯtɕoɯ/ 総務長官 /soɯmɯtɕoɯkaɴ/ 総務部 /soɯmɯbɯ/ 総務部長 /soɯmɯbɯtɕoɯ/ 総模様 /soɯmojoɯ/ 総毛立つ /soɯkedatsɯ/ 総目録 /soɯmokɯɾokɯ/ 総門 /soɯmoɴ/ 総予算 /soɯjosaɴ/ 総揚げ /soɯage/ 総楊枝 /ɸɯsajoɯdʑi/ 総覧 /soɯɾaɴ/ 総理 /soɯɾi/ 総理官邸 /soɯɾikaɴtei/ 総理総裁 /soɯɾisoɯsai/ 総理大臣 /soɯɾidaidʑiɴ/ 総理府 /soɯɾiɸɯ/ 総理府総務長官 /soɯɾiɸɯsoɯmɯtɕoɯkaɴ/ 総裏 /soɯɯɾa/ 総立ち /soɯdatɕi/ 総料理長 /soɯɾjoɯɾitɕoɯ/ 総量 /soɯɾjoɯ/ 総量規制 /soɯɾjoɯkisei/ 総領 /sɯbeosa/, /soɯɾjoɯ/ 総領の甚六 /soɯɾjoɯnodʑiɴɾokɯ/ 総領事 /soɯɾjoɯdʑi/ 総領事館 /soɯɾjoɯdʑikaɴ/ 総領息子 /soɯɾjoɯmɯsɯko/ 総領娘 /soɯɾjoɯmɯsɯme/ 総力 /soɯɾjokɯ/ 総力戦 /soɯɾjokɯseɴ/ 総論 /soɯɾoɴ/ 総和 /soɯɰᵝa/ 総攬 /soɯɾaɴ/ 総浚い /soɯzaɾai/ 総苞 /soɯhoɯ/ 総頸動脈 /soɯkeidoɯmjakɯ/ 綜 /aze/ 綜芸 /ɕɯgei/, /soɯgei/ 綜合 /soɯgoɯ/ 綜麻繰 /hesokɯɾi/ 綜覧 /soɯɾaɴ/ 綜理 /soɯɾi/ 綜絖 /soɯkoɯ/ 聡い /satoi/ 聡敏 /soɯbiɴ/ 聡明 /soɯmei/ 草 /kɯsa/, /soɯ/ 草々 /soɯsoɯ/ 草々不一 /soɯsoɯɸɯitsɯ/ 草いきれ /kɯsaikiɾe/ 草する /soɯsɯɾɯ/ 草とん /soɯtoɴ/ 草の根 /kɯsanone/ 草の根BBS /kɯsanonebiːbiːesɯ/ 草の根ネット /kɯsanonenetːo/ 草の根運動 /kɯsanoneɯɴdoɯ/ 草の根民主主義 /kɯsanonemiɴɕɯɕɯgi/ 草の葉 /kɯsanoha/ 草ぶき /kɯsabɯki/ 草ぼうぼう /kɯsaboɯboɯ/ 草むしり /kɯsamɯɕiɾi/ 草むす /kɯsamɯsɯ/ 草むら /kɯsamɯɾa/ 草庵 /soɯaɴ/ 草庵風茶室 /soɯaɴɸɯɯtɕaɕitsɯ/ 草案 /soɯaɴ/ 草雲雀 /kɯsaçibaɾi/ 草屋 /kɯsaja/, /soɯokɯ/ 草屋根 /kɯsajane/ 草仮名 /soɯgana/ 草河豚 /kɯsaɸɯgɯ/ 草花 /kɯsabana/, /soɯka/ 草蝦 /tenagaebi/ 草臥れる /kɯtabiɾeɾɯ/ 草臥れ儲け /kɯtabiɾemoɯke/ 草臥儲 /kɯtabiɾemoɯke/ 草鎌 /kɯsagama/ 草刈り /kɯsakaɾi/ 草刈り鎌 /kɯsakaɾigama/ 草刈り機 /kɯsakaɾiki/ 草刈鎌 /kɯsakaɾigama/ 草刈機 /kɯsakaɾiki/ 草刈場 /kɯsakaɾiba/ 草冠 /kɯsakaɴmɯɾi/, /soɯkoɯ/ 草亀 /kɯsagame/ 草魚 /soɯgjo/ 草競馬 /kɯsakeiba/ 草月流 /soɯgetsɯɾjɯɯ/ 草原 /kɯsahaɾa/, /kɯsaɰᵝaɾa/, /soɯgeɴ/ 草原雷鳥 /soɯgeɴɾaitɕoɯ/ 草枯れ /kɯsagaɾe/ 草稿 /soɯkoɯ/ 草稿本 /soɯkoɯboɴ/ 草根 /soɯkoɴ/ 草根木皮 /soɯkoɴbokɯçi/, /soɯkoɴmokɯçi/ 草産す /kɯsamɯsɯ/ 草子 /soɯɕi/ 草市 /kɯsaitɕi/ 草紙 /soɯɕi/ 草紙剥 /soɯɕihagi/ 草取り /kɯsatoɾi/ 草書 /soɯɕo/ 草書体 /soɯɕotai/ 草丈 /kɯsatake/ 草場の影 /kɯsabanokage/ 草色 /kɯsaiɾo/ 草食 /soɯɕokɯ/ 草食系 /soɯɕokɯkei/ 草食系男子 /soɯɕokɯkeidaɴɕi/ 草食獣 /soɯɕokɯdʑɯɯ/ 草食性 /soɯɕokɯsei/ 草食男子 /soɯɕokɯdaɴɕi/ 草食動物 /soɯɕokɯdoɯbɯtsɯ/ 草深い /kɯsabɯkai/ 草杉蔓 /kɯsasɯgikazɯɾa/ 草摺 /kɯsazɯɾi/ 草生す /kɯsamɯsɯ/ 草石蚕 /tɕoɯɾogi/, /tɕoɾogi/ 草蘇鉄 /kɯsasotetsɯ/ 草創 /soɯsoɯ/ 草創期 /soɯsoɯki/ 草双紙 /kɯsazoɯɕi/ 草叢 /kɯsamɯɾa/ 草相撲 /kɯsazɯmoɯ/ 草草 /soɯsoɯ/ 草草不一 /soɯsoɯɸɯitsɯ/ 草卒 /soɯsotsɯ/ 草体 /soɯtai/ 草炭 /soɯtaɴ/ 草団子 /kɯsadaɴgo/ 草地 /kɯsatɕi/, /soɯtɕi/ 草蜘蛛 /kɯsagɯmo/ 草摘み /kɯsatsɯkami/ 草笛 /kɯsabɯe/ 草藤 /kɯsaɸɯdʑi/ 草堂 /soɯdoɯ/ 草薙の剣 /kɯsanaginotsɯɾɯgi/ 草薙剣 /kɯsanaginotsɯɾɯgi/ 草入り水晶 /kɯsaiɾisɯiɕoɯ/ 草肥 /kɯsagoe/ 草付 /kɯsatsɯki/ 草付き /kɯsatsɯki/ 草葺 /kɯsabɯki/ 草葺き /kɯsabɯki/ 草物 /kɯsamono/ 草分け /kɯsaɰᵝake/ 草房 /soɯboɯ/ 草本 /soɯhoɴ/ 草本層 /soɯhoɴsoɯ/ 草枕 /kɯsamakɯɾa/ 草綿 /ɰᵝata/ 草木 /kɯsaki/, /soɯmokɯ/ 草木も眠る丑三つ時 /kɯsakimonemɯɾɯɯɕimitsɯtoki/ 草木瓜 /kɯsaboke/ 草木国土悉皆成仏 /soɯmokɯkokɯdoɕikːaidʑoɯbɯtsɯ/ 草餅 /kɯsamotɕi/ 草野球 /kɯsajakjɯɯ/ 草葉 /kɯsaba/ 草履 /dʑoɯɾi/, /zoɯɾi/ 草履取り /zoɯɾitoɾi/ 草履虫 /zoɯɾimɯɕi/ 草藁 /kɯsaɰᵝaɾa/ 草毟り /kɯsamɯɕiɾi/ 草箒 /kɯsaboɯki/ 草苺 /kɯsaitɕigo/ 草茫々 /kɯsaboɯboɯ/ 草茫茫 /kɯsaboɯboɯ/ 草莽 /soɯboɯ/, /soɯmoɯ/ 草藪 /kɯsajabɯ/ 草蜉蝣 /kɯsakageɾoɯ/ 草蜻蛉 /kɯsakageɾoɯ/ 草鞋 /ɰᵝaɾadʑi/ 草鞋を脱ぐ /ɰᵝaɾadʑionɯgɯ/ 草鞋虫 /ɰᵝaɾadʑimɯɕi/ 草餠 /kɯsamotɕi/ 荘 /ɕoɯ/, /soɯ/, /tɕaɴ/ 荘る /kazaɾɯ/ 荘園 /ɕoɯeɴ/, /soɯeɴ/ 荘園制 /ɕoɯeɴsei/ 荘園制度 /ɕoɯeɴseido/ 荘屋 /ɕoɯja/ 荘官 /ɕoɯkaɴ/ 荘厳 /ɕoɯgoɴ/, /soɯgoɴ/ 荘厳華麗 /soɯgoɴkaɾei/ 荘司 /ɕoɯdʑi/ 荘重 /soɯtɕoɯ/ 荘風牌 /tɕaɴɸoɴpai/ 葬の列 /soɯnoɾetsɯ/ 葬り /hoɯmɯɾi/ 葬り去る /hoɯmɯɾisaɾɯ/ 葬る /hoɯmɯɾɯ/ 葬儀 /soɯgi/ 葬儀屋 /soɯgija/ 葬儀式 /soɯgiɕiki/ 葬儀社 /soɯgiɕa/ 葬儀場 /soɯgidʑoɯ/ 葬具 /soɯgɯ/ 葬祭 /soɯsai/ 葬式 /soɯɕiki/ 葬式仏教 /soɯɕikibɯkːjoɯ/ 葬送 /soɯsoɯ/ 葬送歌 /soɯsoɯka/ 葬送曲 /soɯsoɯkjokɯ/ 葬送行進曲 /soɯsoɯkoɯɕiɴkjokɯ/ 葬礼 /soɯɾei/ 葬列 /soɯɾetsɯ/ 蒼 /ao/ 蒼々 /aoao/ 蒼い /aoi/ 蒼ざめる /aozameɾɯ/ 蒼鉛 /soɯeɴ/ 蒼海 /soɯkai/ 蒼空 /soɯkɯɯ/ 蒼古 /soɯko/ 蒼枯 /soɯko/ 蒼梧 /soɯgo/ 蒼紅 /soɯkoɯ/ 蒼黒い /aogɯɾoi/ 蒼生 /soɯsei/ 蒼然 /soɯzeɴ/ 蒼蒼 /aoao/ 蒼天 /soɯteɴ/ 蒼波 /soɯha/ 蒼蝿 /aobae/, /soɯjoɯ/ 蒼白 /soɯhakɯ/ 蒼白い /aodʑiɾoi/ 蒼白色 /soɯhakɯɕokɯ/ 蒼竜 /soɯɾjɯɯ/, /soɯɾjoɯ/ 蒼龍 /soɯɾjɯɯ/, /soɯɾjoɯ/ 蒼浪 /soɯɾoɯ/ 蒼惶 /soɯkoɯ/ 蒼惶として /soɯkoɯtoɕite/ 蒼氓 /soɯboɯ/ 蒼穹 /soɯkjɯɯ/ 蒼茫 /soɯboɯ/ 蒼蠅 /aobae/, /soɯjoɯ/ 蒼褪める /aozameɾɯ/ 藻 /mo/ 藻塩 /moɕio/ 藻塩草 /moɕiogɯsa/ 藻菌類 /soɯkiɴɾɯi/ 藻屑 /mokɯzɯ/ 藻屑蟹 /mokɯzɯgani/ 藻場 /moba/ 藻掻く /mogakɯ/ 藻草 /mogɯsa/ 藻抜け /monɯke/ 藻抜けの殻 /monɯkenokaɾa/ 藻付 /mozɯkɯ/ 藻類 /soɯɾɯi/ 装 /soɯ/ 装い /josooi/ 装う /josoɯ/, /josooɯ/ 装る /josoɾɯ/ 装花 /soɯka/ 装荷 /soɯka/ 装画 /soɯga/ 装具 /soɯgɯ/ 装甲 /soɯkoɯ/ 装甲回収車 /soɯkoɯkaiɕɯɯɕa/ 装甲車 /soɯkoɯɕa/ 装甲人員運搬車 /soɯkoɯdʑiɴiɴɯɴpaɴɕa/ 装甲部隊 /soɯkoɯbɯtai/ 装甲兵員輸送車 /soɯkoɯheiiɴjɯsoɯɕa/ 装飾 /soɯɕokɯ/ 装飾音 /soɯɕokɯoɴ/ 装飾家 /soɯɕokɯka/ 装飾花 /soɯɕokɯka/ 装飾男子 /soɯɕokɯdaɴɕi/ 装飾的 /soɯɕokɯteki/ 装飾品 /soɯɕokɯçiɴ/ 装飾物 /soɯɕokɯbɯtsɯ/ 装身具 /soɯɕiɴgɯ/ 装束 /ɕoɯzokɯ/, /soɯzɯkɯ/, /soɯzokɯ/ 装束能 /ɕoɯzokɯnoɯ/ 装弾 /soɯdaɴ/ 装置 /soɯtɕi/ 装置のランプ /soɯtɕinoɾaɴpɯ/ 装置クラス /soɯtɕikɯɾasɯ/ 装置ドライバ /soɯtɕidoɾaiba/ 装置依存の公開文 /soɯtɕiizoɴnokoɯkaibɯɴ/ 装置空間 /soɯtɕikɯɯkaɴ/ 装置座標 /soɯtɕizaçjoɯ/ 装置座標系 /soɯtɕizaçjoɯkei/ 装置障害 /soɯtɕiɕoɯgai/ 装置状態バイト /soɯtɕidʑoɯtaibaito/ 装置制御 /soɯtɕiseigjo/ 装置制御文字 /soɯtɕiseigjomodʑi/ 装置独立 /soɯtɕidokɯɾitsɯ/ 装置独立性 /soɯtɕidokɯɾitsɯsei/ 装置名 /soɯtɕimei/ 装着 /soɯtɕakɯ/ 装丁 /soɯtei/ 装締師 /soɯteiɕi/ 装訂 /soɯtei/ 装蹄 /soɯtei/ 装蹄師 /soɯteiɕi/ 装釘 /soɯtei/ 装填 /soɯteɴ/ 装備 /soɯbi/ 装薬 /soɯjakɯ/ 装用 /soɯjoɯ/ 装幀 /soɯtei/ 走 /soɯ/ 走らせる /haɕiɾaseɾɯ/ 走り /haɕiɾi/ 走りかける /haɕiɾikakeɾɯ/ 走りだす /haɕiɾidasɯ/ 走りまわる /haɕiɾimaɰᵝaɾɯ/ 走り屋 /haɕiɾija/ 走り過ぎる /haɕiɾisɯgiɾɯ/ 走り回る /haɕiɾimaɰᵝaɾɯ/ 走り掛ける /haɕiɾikakeɾɯ/ 走り寄る /haɕiɾijoɾɯ/ 走り去る /haɕiɾisaɾɯ/ 走り高跳び /haɕiɾitakatobi/ 走り込む /haɕiɾikomɯ/ 走り使い /haɕiɾizɯkai/ 走り出す /haɕiɾidasɯ/ 走り出る /haɕiɾideɾɯ/ 走り書 /haɕiɾigaki/ 走り書き /haɕiɾigaki/ 走り続ける /haɕiɾitsɯzɯkeɾɯ/ 走り読み /haɕiɾijomi/ 走り抜く /haɕiɾinɯkɯ/ 走り抜ける /haɕiɾinɯkeɾɯ/ 走り幅跳び /haɕiɾihabatobi/ 走る /haɕiɾɯ/ 走化性 /soɯkasei/ 走禽類 /soɯkiɴɾɯi/ 走狗 /soɯkɯ/ 走光性 /soɯkoɯsei/ 走攻守 /soɯkoɯɕɯ/ 走行 /soɯkoɯ/ 走行の流れ /soɯkoɯnonagaɾe/ 走行可能 /soɯkoɯkanoɯ/ 走行会 /soɯkoɯkai/ 走行距離 /soɯkoɯkjoɾi/ 走行時間 /soɯkoɯdʑikaɴ/ 走行車線 /soɯkoɯɕaseɴ/ 走行性能 /soɯkoɯseinoɯ/ 走査 /soɯsa/ 走査器 /soɯsaki/ 走査型多光子レーザ顕微鏡 /soɯsagatakoɯɕiɾeːzakeɴbikjoɯ/ 走査周波数 /soɯsaɕɯɯhasɯɯ/ 走査状態リスト /soɯsadʑoɯtaiɾisɯto/ 走査線 /soɯsaseɴ/ 走査装置 /soɯsasoɯtɕi/ 走時 /soɯdʑi/ 走時曲線 /soɯdʑikjokɯseɴ/ 走時表 /soɯdʑiçjoɯ/ 走者 /soɯɕa/ 走性 /soɯsei/ 走蜘蛛 /haɕiɾigɯmo/ 走鳥類 /soɯtɕoɯɾɯi/ 走破 /soɯha/ 走馬灯 /soɯmatoɯ/ 走馬灯のように駆け巡る /soɯmatoɯnojoɯnikakemegɯɾɯ/ 走馬灯の様に駆け巡る /soɯmatoɯnojoɯnikakemegɯɾɯ/ 走馬燈 /soɯmatoɯ/ 走法 /soɯhoɯ/ 走野老 /haɕiɾidokoɾo/ 走力 /soɯɾjokɯ/ 走塁 /soɯɾɯi/ 走路 /soɯɾo/ 走繞 /soɯnjoɯ/ 送り /okɯɾi/ 送りがな /okɯɾigana/ 送りつける /okɯɾitsɯkeɾɯ/ 送りレジスタ /okɯɾiɾedʑisɯta/ 送り引き落し /okɯɾiçikiotoɕi/ 送り引き落とし /okɯɾiçikiotoɕi/ 送り仮名 /okɯɾigana/ 送り火 /okɯɾibi/ 送り掛け /okɯɾigake/ 送り迎え /okɯɾimɯkae/ 送り穴 /okɯɾiana/ 送り犬 /okɯɾiinɯ/ 送り孔 /okɯɾikoɯ/ 送り込み /okɯɾikomi/ 送り込む /okɯɾikomɯ/ 送り主 /okɯɾinɯɕi/ 送り手 /okɯɾite/ 送り出し /okɯɾidaɕi/ 送り出す /okɯɾidasɯ/ 送り状 /okɯɾidʑoɯ/ 送り人 /okɯɾiniɴ/, /okɯɾibito/ 送り先 /okɯɾisaki/ 送り側ドライブ /okɯɾigaɰᵝadoɾaibɯ/ 送り足 /okɯɾiaɕi/ 送り吊り出し /okɯɾitsɯɾidaɕi/ 送り点 /okɯɾiteɴ/ 送り倒し /okɯɾitaoɕi/ 送り投げ /okɯɾinage/ 送り届ける /okɯɾitodokeɾɯ/ 送り付ける /okɯɾitsɯkeɾɯ/ 送り返す /okɯɾikaesɯ/ 送り狼 /okɯɾiookami/ 送る /okɯɾɯ/ 送還 /soɯkaɴ/ 送気管 /soɯkikaɴ/ 送客 /soɯkjakɯ/ 送球 /soɯkjɯɯ/ 送金 /soɯkiɴ/ 送金為替 /soɯkiɴkaɰᵝase/ 送金額 /soɯkiɴgakɯ/ 送金受取人 /soɯkiɴɯketoɾiniɴ/ 送金小切手 /soɯkiɴkogitːe/ 送迎 /soɯgei/ 送迎デッキ /soɯgeidekːi/ 送迎会 /soɯgeikai/ 送迎車 /soɯgeiɕa/ 送検 /soɯkeɴ/ 送稿 /soɯkoɯ/ 送辞 /soɯdʑi/ 送受 /soɯdʑɯ/ 送受信 /soɯdʑɯɕiɴ/ 送受信装置 /soɯdʑɯɕiɴsoɯtɕi/ 送出 /soɯɕɯtsɯ/ 送信 /soɯɕiɴ/ 送信ウィンドウ /soɯɕiɴɯiɴdoɯ/ 送信レート /soɯɕiɴɾeːto/ 送信器 /soɯɕiɴki/ 送信機 /soɯɕiɴki/ 送信元 /soɯɕiɴmoto/ 送信者 /soɯɕiɴɕa/ 送信所 /soɯɕiɴdʑo/ 送信側 /soɯɕiɴgaɰᵝa/ 送信側SPM /soɯɕiɴgaɰᵝaesɯpiːemɯ/ 送信側SS利用者 /soɯɕiɴgaɰᵝaesɯesɯɾijoɯɕa/ 送信側TS利用者 /soɯɕiɴgaɰᵝateiːesɯɾijoɯɕa/ 送信側エンティティ /soɯɕiɴgaɰᵝaeɴteitei/ 送信側トランスポートエンティティ /soɯɕiɴgaɰᵝatoɾaɴsɯpoːtoeɴteitei/ 送信部 /soɯɕiɴbɯ/ 送信要求 /soɯɕiɴjoɯkjɯɯ/ 送水 /soɯsɯi/ 送水管 /soɯsɯikaɴ/ 送水口 /soɯsɯikoɯ/ 送籍 /soɯseki/ 送葬 /soɯsoɯ/ 送像 /soɯzoɯ/ 送達 /soɯtatsɯ/ 送致 /soɯtɕi/ 送呈 /soɯtei/ 送電 /soɯdeɴ/ 送電線 /soɯdeɴseɴ/ 送電網 /soɯdeɴmoɯ/ 送配 /soɯhai/ 送付 /soɯɸɯ/ 送付状 /soɯɸɯdʑoɯ/ 送付先 /soɯɸɯsaki/ 送風 /soɯɸɯɯ/ 送風機 /soɯɸɯɯki/ 送風口 /soɯɸɯɯgɯtɕi/, /soɯɸɯɯkoɯ/ 送粉者 /soɯɸɯɴɕa/ 送別 /soɯbetsɯ/ 送別会 /soɯbetsɯkai/ 送油管 /soɯjɯkaɴ/ 送料 /soɯɾjoɯ/ 送料共 /soɯɾjoɯtomo/ 送料別 /soɯɾjoɯbetsɯ/ 送話 /soɯɰᵝa/ 送話器 /soɯɰᵝaki/ 送話口 /soɯɰᵝagɯtɕi/ 遭う /aɯ/ 遭す /aɰᵝasɯ/ 遭わす /aɰᵝasɯ/ 遭わせる /aɰᵝaseɾɯ/ 遭遇 /soɯgɯɯ/ 遭遇説 /soɯgɯɯsetsɯ/ 遭遇戦 /soɯgɯɯseɴ/ 遭難 /soɯnaɴ/ 遭難救助隊 /soɯnaɴkjɯɯdʑotai/ 遭難死 /soɯnaɴɕi/ 遭難者 /soɯnaɴɕa/ 遭難信号 /soɯnaɴɕiɴgoɯ/ 遭難船 /soɯnaɴseɴ/ 鎗 /jaɾi/ 霜 /ɕimo/ 霜が降りる /ɕimogaoɾiɾɯ/ 霜よけ /ɕimojoke/ 霜を置いた /ɕimoooita/ 霜囲い /ɕimogakoi/ 霜解け /ɕimodoke/ 霜害 /soɯgai/ 霜月 /ɕimotsɯki/, /soɯgetsɯ/ 霜剣 /soɯkeɴ/ 霜枯れ /ɕimogaɾe/ 霜枯れる /ɕimogaɾeɾɯ/ 霜枯れ時 /ɕimogaɾedoki/ 霜降 /ɕimoɸɯɾi/, /soɯkoɯ/ 霜降り /ɕimoɸɯɾi/ 霜降り月 /ɕimoɸɯɾizɯki/ 霜降り作り /ɕimoɸɯɾizɯkɯɾi/ 霜降月 /ɕimoɸɯɾizɯki/ 霜取り /ɕimotoɾi/ 霜除け /ɕimojoke/ 霜焼 /ɕimojake/ 霜焼け /ɕimojake/ 霜雪 /soɯsetsɯ/ 霜柱 /ɕimobaɕiɾa/ 霜朝 /ɕimoasa/ 霜雰 /soɯɸɯɴ/ 霜夜 /ɕimojo/ 騒々しい /soɯzoɯɕii/ 騒がしい /saɰᵝagaɕii/ 騒がす /saɰᵝagasɯ/ 騒がせる /saɰᵝagaseɾɯ/ 騒がれる /saɰᵝagaɾeɾɯ/ 騒ぎ /saɰᵝagi/ 騒ぎたてる /saɰᵝagitateɾɯ/ 騒ぎ出す /saɰᵝagidasɯ/ 騒ぎ立てる /saɰᵝagitateɾɯ/ 騒ぐ /saɰᵝagɯ/ 騒めき /zaɰᵝameki/ 騒めく /zaɰᵝamekɯ/ 騒音 /soɯoɴ/ 騒音レベル /soɯoɴɾebeɾɯ/ 騒音公害 /soɯoɴkoɯgai/ 騒音防止法 /soɯoɴboɯɕihoɯ/ 騒擾 /soɯdʑoɯ/ 騒擾罪 /soɯdʑoɯzai/ 騒人 /soɯdʑiɴ/ 騒然 /soɯzeɴ/ 騒騒しい /soɯzoɯɕii/ 騒動 /soɯdoɯ/ 騒乱 /soɯɾaɴ/ 騒乱罪 /soɯɾaɴzai/ 騒乱状態 /soɯɾaɴdʑoɯtai/ 騒霊 /soɯɾei/ 像 /zoɯ/ 像主 /zoɯɕɯ/ 増 /zoɯ/ 増々 /masɯmasɯ/ 増えても減っても /ɸɯetemohetːemo/ 増える /ɸɯeɾɯ/ 増え続ける /ɸɯetsɯzɯkeɾɯ/ 増さる /masaɾɯ/ 増し /maɕi/ 増して /maɕite/ 増し刷り /maɕizɯɾi/ 増し締め /maɕidʑime/ 増し目 /maɕime/ 増す /masɯ/ 増す増す /masɯmasɯ/ 増やし /ɸɯjaɕi/ 増やす /ɸɯjasɯ/ 増員 /zoɯiɴ/ 増益 /zoɯeki/ 増援 /zoɯeɴ/ 増加 /zoɯka/ 増加分 /zoɯkabɯɴ/ 増加率 /zoɯkaɾitsɯ/ 増解結 /zoɯkaiketsɯ/ 増改築 /zoɯkaitɕikɯ/ 増額 /zoɯgakɯ/ 増刊 /zoɯkaɴ/ 増刊号 /zoɯkaɴgoɯ/ 増感 /zoɯkaɴ/ 増給 /zoɯkjɯɯ/ 増強 /zoɯkjoɯ/ 増結 /zoɯketsɯ/ 増血 /zoɯketsɯ/ 増血剤 /zoɯketsɯzai/ 増減 /zoɯgeɴ/ 増減率 /zoɯgeɴɾitsɯ/ 増作 /zoɯsakɯ/ 増刷 /zoɯsatsɯ/ 増産 /zoɯsaɴ/ 増資 /zoɯɕi/ 増資権利落ち /zoɯɕikeɴɾiotɕi/ 増車 /zoɯɕa/ 増収 /zoɯɕɯɯ/ 増収増益 /zoɯɕɯɯzoɯeki/ 増床 /zoɯɕoɯ/ 増殖 /zoɯɕokɯ/ 増殖性 /zoɯɕokɯsei/ 増殖炉 /zoɯɕokɯɾo/ 増進 /zoɯɕiɴ/ 増水 /zoɯsɯi/ 増勢 /zoɯsei/ 増税 /zoɯzei/ 増税案 /zoɯzeiaɴ/ 増設 /zoɯsetsɯ/ 増設メモリ /zoɯsetsɯmemoɾi/ 増設率 /zoɯsetsɯɾitsɯ/ 増増 /masɯmasɯ/ 増大 /zoɯdai/ 増大号 /zoɯdaigoɯ/ 増置 /zoɯtɕi/ 増築 /zoɯtɕikɯ/ 増徴 /zoɯtɕoɯ/ 増長 /zoɯtɕoɯ/ 増長天 /zoɯdʑoɯteɴ/, /zoɯtɕoɯteɴ/ 増長天狗 /zoɯtɕoɯteɴgɯ/ 増訂 /zoɯtei/ 増訂版 /zoɯteibaɴ/ 増粘剤 /zoɯneɴzai/ 増粘多糖類 /zoɯneɴtatoɯɾɯi/ 増派 /zoɯha/ 増配 /zoɯhai/ 増発 /zoɯhatsɯ/ 増幅 /zoɯɸɯkɯ/ 増幅器 /zoɯɸɯkɯki/ 増分 /zoɯbɯɴ/ 増分ベクトル /zoɯbɯɴbekɯtoɾɯ/ 増分割り当て /zoɯbɯɴɰᵝaɾiate/ 増分座標 /zoɯbɯɴzaçjoɯ/ 増分量 /zoɯbɯɴɾjoɯ/ 増兵 /zoɯhei/ 増便 /zoɯbiɴ/ 増補 /zoɯho/ 増補改訂 /zoɯhokaitei/ 増補改訂版 /zoɯhokaiteibaɴ/ 増俸 /zoɯhoɯ/ 増量 /zoɯɾjoɯ/ 憎々しい /nikɯnikɯɕii/ 憎い /nikɯi/ 憎さ /nikɯsa/ 憎しみ /nikɯɕimi/ 憎しみあう /nikɯɕimiaɯ/ 憎しみ合う /nikɯɕimiaɯ/ 憎たらしい /nikɯtaɾaɕii/, /nikɯtːaɾaɕii/ 憎まれっ子 /nikɯmaɾekːo/ 憎まれっ子世に憚る /nikɯmaɾekːojonihabakaɾɯ/ 憎まれ口 /nikɯmaɾegɯtɕi/ 憎まれ役 /nikɯmaɾejakɯ/ 憎み合い /nikɯmiai/ 憎み合う /nikɯmiaɯ/ 憎む /nikɯmɯ/ 憎らしい /nikɯɾaɕii/ 憎悪 /zoɯo/ 憎悪犯罪 /zoɯohaɴzai/ 憎気 /nikɯge/ 憎憎しい /nikɯnikɯɕii/ 臓 /zoɯ/ 臓器 /zoɯki/ 臓器クローニング /zoɯkikɯɾoːniɴgɯ/ 臓器移植 /zoɯkiiɕokɯ/ 臓器提供 /zoɯkiteikjoɯ/ 臓器提供者 /zoɯkiteikjoɯɕa/ 臓器売買 /zoɯkibaibai/ 臓物 /zoɯmotsɯ/ 臓腑 /zoɯɸɯ/ 蔵 /kɯɾa/, /zoɯ/ 蔵う /ɕimaɯ/ 蔵する /zoɯsɯɾɯ/ 蔵づくり /kɯɾazɯkɯɾi/ 蔵屋敷 /kɯɾajaɕiki/ 蔵開き /kɯɾabiɾaki/ 蔵元 /kɯɾamoto/ 蔵骨器 /zoɯkotsɯki/ 蔵出し /kɯɾadaɕi/ 蔵書 /zoɯɕo/ 蔵書印 /zoɯɕoiɴ/ 蔵書家 /zoɯɕoka/ 蔵書票 /zoɯɕoçjoɯ/ 蔵人 /kɯɾabito/, /kɯɾaɴdo/, /kɯɾoɯdo/ 蔵精器 /zoɯseiki/ 蔵相 /zoɯɕoɯ/ 蔵造り /kɯɾazɯkɯɾi/ 蔵匿 /zoɯtokɯ/ 蔵入れ /kɯɾaiɾe/ 蔵版 /zoɯhaɴ/ 蔵払い /kɯɾabaɾai/ 蔵米 /kɯɾamai/ 蔵本 /zoɯhoɴ/ 蔵面 /zoɯmeɴ/ 蔵卵器 /zoɯɾaɴki/ 蔵浚 /kɯɾazaɾae/ 贈り号 /okɯɾigoɯ/ 贈り主 /okɯɾinɯɕi/ 贈り物 /okɯɾimono/ 贈り名 /okɯɾina/ 贈る /okɯɾɯ/ 贈位 /zoɯi/ 贈号 /zoɯgoɯ/ 贈収賄 /zoɯɕɯɯɰᵝai/ 贈呈 /zoɯtei/ 贈呈式 /zoɯteiɕiki/ 贈呈者 /zoɯteiɕa/ 贈呈品 /zoɯteiçiɴ/ 贈呈本 /zoɯteiboɴ/ 贈答 /zoɯtoɯ/ 贈答品 /zoɯtoɯçiɴ/ 贈物 /okɯɾimono/ 贈与 /zoɯjo/ 贈与者 /zoɯjoɕa/ 贈与証書 /zoɯjoɕoɯɕo/ 贈与税 /zoɯjozei/ 贈賄 /zoɯɰᵝai/ 贈賄罪 /zoɯɰᵝaizai/ 造り /tsɯkɯɾi/, /zɯkɯɾi/ 造りつけ /tsɯkɯɾitsɯke/ 造りつける /tsɯkɯɾitsɯkeɾɯ/ 造り花 /tsɯkɯɾibana/ 造り込み /tsɯkɯɾikomi/ 造り手 /tsɯkɯɾite/ 造り酒屋 /tsɯkɯɾizakaja/ 造り出す /tsɯkɯɾidasɯ/ 造り上げる /tsɯkɯɾiageɾɯ/ 造り付け /tsɯkɯɾitsɯke/ 造り付ける /tsɯkɯɾitsɯkeɾɯ/ 造り物 /tsɯkɯɾimono/ 造る /tsɯkɯɾɯ/ 造営 /zoɯei/ 造営費 /zoɯeiçi/ 造営物 /zoɯeibɯtsɯ/ 造影剤 /zoɯeizai/ 造園 /zoɯeɴ/ 造園術 /zoɯeɴdʑɯtsɯ/ 造化 /zoɯka/ 造化の三神 /zoɯkanosaɴɕiɴ/, /zoɯkanosaɴdʑiɴ/ 造化の妙 /zoɯkanomjoɯ/ 造花 /zoɯka/ 造岩鉱物 /zoɯgaɴkoɯbɯtsɯ/ 造機 /zoɯki/ 造型 /zoɯkei/ 造形 /zoɯkei/ 造形教育 /zoɯkeikjoɯikɯ/ 造形美術 /zoɯkeibidʑɯtsɯ/ 造形物 /zoɯkeibɯtsɯ/ 造詣 /zoɯkei/ 造詣の奥深さ /zoɯkeinookɯbɯkasa/ 造詣深い /zoɯkeiɸɯkai/, /zoɯkeibɯkai/ 造血 /zoɯketsɯ/ 造血幹細胞 /zoɯketsɯkaɴsaiboɯ/ 造血機能 /zoɯketsɯkinoɯ/ 造血系細胞 /zoɯketsɯkeisaiboɯ/ 造血剤 /zoɯketsɯzai/ 造言 /zoɯgeɴ/ 造言飛語 /zoɯgeɴçigo/ 造語 /zoɯgo/ 造語成分 /zoɯgoseibɯɴ/ 造作 /zoɯsa/, /zoɯsakɯ/ 造作ない /zoɯsanai/ 造作なく /zoɯsanakɯ/ 造作もない /zoɯsamonai/ 造作もなく /zoɯsamonakɯ/ 造作も無い /zoɯsamonai/ 造作も無く /zoɯsamonakɯ/ 造作無い /zoɯsanai/ 造作無く /zoɯsanakɯ/ 造山運動 /zoɯzaɴɯɴdoɯ/ 造山帯 /zoɯzaɴtai/ 造次 /zoɯdʑi/ 造次顛沛 /zoɯdʑiteɴpai/ 造酒 /zoɯɕɯ/ 造酒屋 /tsɯkɯɾizakaja/ 造水 /zoɯsɯi/ 造成 /zoɯsei/ 造精器 /zoɯseiki/ 造石高 /zoɯkokɯdaka/ 造石税 /zoɯkokɯzei/ 造船 /zoɯseɴ/ 造船業 /zoɯseɴgjoɯ/ 造船所 /zoɯseɴɕo/, /zoɯseɴdʑo/ 造像 /zoɯzoɯ/ 造像記 /zoɯzoɯki/ 造替 /zoɯtai/ 造反 /zoɯhaɴ/ 造反有理 /zoɯhaɴjɯɯɾi/ 造仏 /zoɯbɯtsɯ/ 造仏所 /zoɯbɯtsɯɕo/ 造物主 /zoɯbɯtsɯɕɯ/ 造物所 /tsɯkɯmodokoɾo/ 造兵 /zoɯhei/ 造兵廠 /zoɯheiɕoɯ/ 造幣 /zoɯhei/ 造幣局 /zoɯheikjokɯ/ 造胞体 /zoɯhoɯtai/ 造本 /zoɯhoɴ/ 造本技術 /zoɯhoɴgidʑɯtsɯ/ 造面 /zoɯmeɴ/ 造卵器 /zoɯɾaɴki/ 造立 /zoɯɾitsɯ/, /zoɯɾjɯɯ/ 造林 /zoɯɾiɴ/ 造林学 /zoɯɾiɴgakɯ/ 促す /ɯnagasɯ/ 促音 /sokɯoɴ/ 促音便 /sokɯoɴbiɴ/ 促進 /sokɯɕiɴ/ 促進剤 /sokɯɕiɴzai/ 促進率 /sokɯɕiɴɾitsɯ/ 促成 /sokɯsei/ 促成栽培 /sokɯseisaibai/ 促成栽培の野菜 /sokɯseisaibainojasai/ 促迫 /sokɯhakɯ/ 側 /kataɰᵝaɾa/, /kaɰᵝa/, /gaɰᵝa/, /sokɯ/, /soba/, /hata/ 側か /honoka/ 側から /sobakaɾa/ 側てる /sobadateɾɯ/ 側の者 /gaɰᵝanomono/ 側む /sobamɯ/ 側める /sobameɾɯ/ 側ら /kataɰᵝaɾa/ 側圧 /sokɯatsɯ/ 側泳 /sobaei/ 側火山 /sokːazaɴ/ 側臥 /sokɯga/ 側芽 /sokɯga/ 側近 /sokːiɴ/ 側近く /sobatɕikakɯ/ 側近者 /sokːiɴɕa/ 側近政治 /sokːiɴseidʑi/ 側系統 /sokɯkeitoɯ/ 側桁 /kaɰᵝageta/, /gaɰᵝageta/ 側溝 /sokːoɯ/ 側根 /sokːoɴ/ 側鎖 /sokɯsa/ 側座核 /sokɯzakakɯ/ 側妻 /sobame/ 側索 /sokɯsakɯ/ 側仕え /sobazɯkae/ 側室 /sokɯɕitsɯ/ 側射 /sokɯɕa/ 側車 /sokɯɕa/ 側所的種分化 /sokɯɕotekiɕɯbɯɴka/ 側女 /sobame/ 側女房 /sobanjoɯboɯ/ 側杖 /sobazɯe/ 側生動物 /sokɯseidoɯbɯtsɯ/ 側線 /sokɯseɴ/ 側堆石 /sokɯtaiseki/ 側転 /sokɯteɴ/ 側頭骨 /sokɯtoɯkotsɯ/ 側頭頭頂接合部 /sokɯtoɯtoɯtɕoɯsetsɯgoɯbɯ/ 側頭部 /sokɯtoɯbɯ/ 側頭葉 /sokɯtoɯjoɯ/ 側道 /sokɯdoɯ/, /sobamitɕi/ 側背 /sokɯhai/ 側板 /kaɰᵝaita/, /gaɰᵝaita/, /sokɯbaɴ/ 側筆 /sokɯçitsɯ/ 側部 /sokɯbɯ/ 側聞 /sokɯbɯɴ/ 側壁 /sokɯheki/ 側辺 /sokɯheɴ/ 側方堆積 /sokɯhoɯtaiseki/ 側面 /sokɯmeɴ/ 側面音 /sokɯmeɴoɴ/ 側面観 /sokɯmeɴkaɴ/ 側面図 /sokɯmeɴzɯ/ 側役 /sobajakɯ/ 側路 /sokɯɾo/ 側廊 /sokɯɾoɯ/ 側湾症 /sokɯɰᵝaɴɕoɯ/ 側彎症 /sokɯɰᵝaɴɕoɯ/ 則 /sokɯ/ 則する /sokɯsɯɾɯ/ 則ち /sɯnaɰᵝatɕi/ 則る /notːoɾɯ/ 則天去私 /sokɯteɴkjoɕi/ 即 /sokɯ/ 即かず離れず /tsɯkazɯhanaɾezɯ/ 即かず離れずの態度 /tsɯkazɯhanaɾezɯnotaido/ 即く /tsɯkɯ/ 即ける /tsɯkeɾɯ/ 即す /sokɯsɯ/ 即する /sokɯsɯɾɯ/ 即ち /sɯnaɰᵝatɕi/ 即ギレ /sokɯgiɾe/ 即ハメ /sokɯhame/ 即レス /sokɯɾesɯ/ 即位 /sokɯi/ 即位式 /sokɯiɕiki/ 即応 /sokɯoɯ/ 即応部隊 /sokɯoɯbɯtai/ 即乾 /sokːaɴ/ 即急 /sokːjɯɯ/ 即興 /sokːjoɯ/ 即興曲 /sokːjoɯkjokɯ/ 即興詩 /sokːjoɯɕi/ 即興詩人 /sokːjoɯɕidʑiɴ/ 即興的 /sokːjoɯteki/ 即金 /sokːiɴ/ 即金取引 /sokːiɴtoɾiçiki/ 即吟 /sokɯgiɴ/ 即決 /sokːetsɯ/ 即決価格 /sokːetsɯkakakɯ/ 即決裁判 /sokːetsɯsaibaɴ/ 即決即断 /sokːetsɯsokɯdaɴ/ 即功 /sokːoɯ/ 即効 /sokːoɯ/ 即効性 /sokːoɯsei/ 即効薬 /sokːoɯjakɯ/ 即行 /sokːoɯ/ 即刻 /sokːokɯ/ 即今 /sokːoɴ/ 即座 /sokɯza/ 即座に /sokɯzani/ 即死 /sokɯɕi/ 即死亡 /sokɯɕiboɯ/ 即時 /sokɯdʑi/ 即時型遺伝子 /sokɯdʑigataideɴɕi/ 即時抗告 /sokɯdʑikoɯkokɯ/ 即時性 /sokɯdʑisei/ 即時停戦 /sokɯdʑiteiseɴ/ 即時払い /sokɯdʑibaɾai/ 即自 /sokɯdʑi/ 即身成仏 /sokɯɕiɴdʑoɯbɯtsɯ/ 即身仏 /sokɯɕiɴbɯtsɯ/ 即製 /sokɯsei/ 即席 /sokɯseki/ 即席ラーメン /sokɯsekiɾaːmeɴ/ 即席食品 /sokɯsekiɕokɯçiɴ/ 即席料理 /sokɯsekiɾjoɯɾi/ 即切れ /sokɯgiɾe/ 即接続 /sokɯsetsɯzokɯ/ 即戦力 /sokɯseɴɾjokɯ/ 即題 /sokɯdai/ 即諾 /sokɯdakɯ/ 即断 /sokɯdaɴ/ 即断即決 /sokɯdaɴsokːetsɯ/ 即値 /sokɯtɕi/ 即値アドレス /sokɯtɕiadoɾesɯ/ 即値データ /sokɯtɕideːta/ 即値命令 /sokɯtɕimeiɾei/ 即答 /sokɯtoɯ/ 即日 /sokɯdʑitsɯ/ 即日開票 /sokɯdʑitsɯkaiçjoɯ/ 即日出荷 /sokɯdʑitsɯɕɯkːa/ 即日速達 /sokɯdʑitsɯsokɯtatsɯ/ 即納 /sokɯnoɯ/ 即売 /sokɯbai/ 即売会 /sokɯbaikai/ 即発中性子 /sokɯhatsɯtɕɯɯseiɕi/ 即物的 /sokɯbɯtsɯteki/ 即返事 /sokɯheɴdʑi/ 即返信 /sokɯheɴɕiɴ/ 即妙 /sokɯmjoɯ/ 即夜 /sokɯja/ 息 /iki/, /oki/, /sokɯ/, /mɯsɯko/ 息がかかる /ikigakakaɾɯ/ 息が掛かる /ikigakakaɾɯ/ 息が詰まる /ikigatsɯmaɾɯ/ 息が合う /ikigaaɯ/ 息が切れる /ikigakiɾeɾɯ/ 息せき /ikiseki/ 息せき切る /ikisekikiɾɯ/ 息つく /ikitsɯkɯ/ 息づかい /ikizɯkai/ 息づく /ikizɯkɯ/ 息づまる /ikizɯmaɾɯ/ 息の下 /ikinoɕita/ 息の合った /ikinoatːa/ 息の根 /ikinone/ 息の根を止める /ikinoneotomeɾɯ/ 息の緒 /ikinoo/ 息の長い /ikinonagai/ 息ぴったり /ikipitːaɾi/ 息む /ikimɯ/ 息も絶え絶え /ikimotaedae/ 息をする /ikiosɯɾɯ/ 息をつく /ikiotsɯkɯ/ 息をつぐ /ikiotsɯgɯ/ 息をのむ /ikionomɯ/ 息をひそめる /ikioçisomeɾɯ/ 息を引き取る /ikioçikitoɾɯ/ 息を飲む /ikionomɯ/ 息を飲むほど /ikionomɯhodo/ 息を飲むよう /ikionomɯjoɯ/ 息を詰める /ikiotsɯmeɾɯ/ 息を継ぐ /ikiotsɯgɯ/ 息を荒げる /ikioaɾageɾɯ/ 息を合わせる /ikioaɰᵝaseɾɯ/ 息を殺す /ikiokoɾosɯ/ 息を吹き返す /ikioɸɯkikaesɯ/ 息を切らす /ikiokiɾasɯ/ 息を潜める /ikioçisomeɾɯ/ 息を弾ませる /ikiohazɯmaseɾɯ/ 息を吐く /ikiotsɯkɯ/, /ikiohakɯ/ 息を呑む /ikionomɯ/ 息を呑むほど /ikionomɯhodo/ 息を呑むよう /ikionomɯjoɯ/ 息を付く /ikiotsɯkɯ/ 息を嚥む /ikionomɯ/ 息巻く /ikimakɯ/ 息詰まり /ikizɯmaɾi/ 息詰まる /ikizɯmaɾɯ/ 息休め /ikijasɯme/ 息急き /ikiseki/ 息急き切る /ikisekikiɾɯ/ 息苦しい /ikigɯɾɯɕii/ 息継ぎ /ikitsɯgi/ 息遣い /ikizɯkai/ 息込む /ikigomɯ/ 息災 /sokɯsai/ 息災延命 /sokɯsaieɴmei/ 息子 /mɯsɯko/ 息子さん /mɯsɯkosaɴ/ 息女 /sokɯdʑo/ 息衝く /ikizɯkɯ/ 息吹 /ibɯki/ 息吹き /ibɯki/ 息吹く /iɸɯkɯ/, /ibɯkɯ/ 息切れ /ikigiɾe/ 息絶える /ikitaeɾɯ/ 息張る /ikibaɾɯ/ 息吐く /ikitsɯkɯ/ 息白し /ikiɕiɾoɕi/ 息抜き /ikinɯki/ 息付く /ikitsɯkɯ/ 捉える /toɾaeɾɯ/ 捉え所のない /toɾaedokoɾononai/ 捉え所の無い /toɾaedokoɾononai/ 捉まえる /tsɯkamaeɾɯ/ 捉まる /tsɯkamaɾɯ/ 捉む /tsɯkamɯ/ 捉われる /toɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 束 /sokɯ/, /taba/, /tsɯka/ 束になって掛かる /tabaninatːekakaɾɯ/ 束になる /tabaninaɾɯ/ 束ね /tabane/ 束ねる /tabaneɾɯ/, /tsɯkaneɾɯ/ 束ね積む /tabanetsɯmɯ/ 束の間 /tsɯkanoma/ 束群 /sokɯgɯɴ/ 束子 /taɰᵝaɕi/ 束指標 /tabaɕiçjoɯ/ 束修 /sokɯɕɯɯ/ 束帯 /sokɯtai/ 束柱 /tsɯkabaɕiɾa/ 束縛 /sokɯbakɯ/ 束縛継承原理 /sokɯbakɯkeiɕoɯgeɴɾi/ 束縛電子 /sokɯbakɯdeɴɕi/ 束縛変項 /sokɯbakɯheɴkoɯ/ 束縛理論 /sokɯbakɯɾiɾoɴ/ 束髪 /sokɯhatsɯ/ 束表 /tabaçjoɯ/ 束表項目 /tabaçjoɯkoɯmokɯ/ 束脩 /sokɯɕɯɯ/ 測る /hakaɾɯ/ 測位 /sokɯi/ 測鉛 /sokɯeɴ/ 測距儀 /sokːjogi/ 測候 /sokːoɯ/ 測候所 /sokːoɯdʑo/ 測光 /sokːoɯ/ 測光器 /sokːoɯki/ 測高器 /sokːoɯki/ 測鎖 /sokɯsa/ 測深 /sokɯɕiɴ/ 測深機 /sokɯɕiɴki/ 測地 /sokɯtɕi/ 測地衛星 /sokɯtɕieisei/ 測地学 /sokɯtɕigakɯ/ 測地線 /sokɯtɕiseɴ/ 測長機 /sokɯtɕoɯki/ 測定 /sokɯtei/ 測定器 /sokɯteiki/ 測定限界 /sokɯteigeɴkai/ 測定装置 /sokɯteisoɯtɕi/ 測定値 /sokɯteitɕi/ 測定不能 /sokɯteiɸɯnoɯ/ 測定方法 /sokɯteihoɯhoɯ/ 測定法 /sokɯteihoɯ/ 測程器 /sokɯteiki/ 測度 /sokɯdo/ 測微計 /sokɯbikei/ 測量 /sokɯɾjoɯ/ 測量家 /sokɯɾjoɯka/ 測量学 /sokɯɾjoɯgakɯ/ 測量器 /sokɯɾjoɯki/ 測量機械 /sokɯɾjoɯkikai/ 測量技師 /sokɯɾjoɯgiɕi/ 測量士 /sokɯɾjoɯɕi/ 測量図 /sokɯɾjoɯzɯ/ 測量船 /sokɯɾjoɯseɴ/ 足 /aɕi/, /sokɯ/ 足あと /aɕiato/ 足かけ /aɕikake/ 足かせ /aɕikase/ 足がある /aɕigaaɾɯ/ 足がかり /aɕigakaɾi/ 足がすくむ /aɕigasɯkɯmɯ/ 足がつく /aɕigatsɯkɯ/ 足がつる /aɕigatsɯɾɯ/ 足が遠のく /aɕigatoonokɯ/ 足が向く /aɕigamɯkɯ/ 足が重い /aɕigaomoi/ 足が出る /aɕigadeɾɯ/ 足が早い /aɕigahajai/ 足が地につかない /aɕigatɕinitsɯkanai/ 足が地に着かない /aɕigatɕinitsɯkanai/ 足が地に付かない /aɕigatɕinitsɯkanai/ 足が遅い /aɕigaosoi/ 足が途絶える /aɕigatodaeɾɯ/ 足が付く /aɕigatsɯkɯ/ 足が棒になる /aɕigaboɯninaɾɯ/ 足が攣る /aɕigatsɯɾɯ/ 足が痙る /aɕigatsɯɾɯ/ 足が竦む /aɕigasɯkɯmɯ/ 足こき /aɕikoki/ 足ごしらえ /aɕigoɕiɾae/ 足さばき /aɕisabaki/ 足ざわり /aɕizaɰᵝaɾi/ 足し /taɕi/ 足しげく /aɕiɕigekɯ/ 足しげく通う /aɕiɕigekɯkajoɯ/ 足して二で割る /taɕitenideɰᵝaɾɯ/ 足しにする /taɕinisɯɾɯ/ 足しになる /taɕininaɾɯ/ 足し算 /taɕizaɴ/ 足し算器 /taɕizaɴki/ 足し前 /taɕimae/ 足す /tasɯ/ 足つき /aɕitsɯki/ 足てびち /aɕitebitɕi/ 足どり /aɕidoɾi/ 足の甲 /aɕinokoɯ/ 足の指 /aɕinojɯbi/ 足の遅い /aɕinoosoi/ 足の踏み場も無い /aɕinoɸɯmibamonai/ 足の裏 /aɕinoɯɾa/ 足はこび /aɕihakobi/ 足ひれ /aɕiçiɾe/ 足ふき /aɕiɸɯki/ 足ぶみ /aɕibɯmi/ 足まとい /aɕimatoi/ 足まめ /aɕimame/ 足もと /aɕimoto/ 足もとを見る /aɕimotoomiɾɯ/ 足らず /taɾazɯ/ 足りない /taɾinai/ 足りる /taɾiɾɯ/ 足る /taɾɯ/ 足るを知る /taɾɯoɕiɾɯ/ 足をすくう /aɕiosɯkɯɯ/ 足をのばす /aɕionobasɯ/ 足をひきずる /aɕioçikizɯɾɯ/ 足をひっぱる /aɕioçipːaɾɯ/ 足を引きずる /aɕioçikizɯɾɯ/ 足を引き摺る /aɕioçikizɯɾɯ/ 足を引っ張る /aɕioçipːaɾɯ/ 足を運ぶ /aɕiohakobɯ/ 足を滑らす /aɕiosɯbeɾasɯ/ 足を滑らせる /aɕiosɯbeɾaseɾɯ/ 足を掬う /aɕiosɯkɯɯ/ 足を向けて寝られない /aɕiomɯketeneɾaɾenai/ 足を取られる /aɕiotoɾaɾeɾɯ/ 足を伸ばす /aɕionobasɯ/ 足を洗う /aɕioaɾaɯ/ 足を組む /aɕiokɯmɯ/ 足を速める /aɕiohajameɾɯ/ 足を奪われる /aɕioɯbaɰᵝaɾeɾɯ/ 足を地に付けて /aɕiotɕinitsɯkete/ 足を崩す /aɕiokɯzɯsɯ/ 足を棒にして /aɕioboɯniɕite/ 足コキ /aɕikoki/ 足テビチ /aɕitebitɕi/ 足ヒレ /aɕiçiɾe/ 足囲 /sokɯi/ 足萎え /aɕinae/ 足運び /aɕihakobi/ 足温器 /sokɯoɴki/ 足音 /aɕioto/ 足下 /aɕimoto/, /sokːa/ 足下を見る /aɕimotoomiɾɯ/ 足回り /aɕimaɰᵝaɾi/ 足廻り /aɕimaɰᵝaɾi/ 足械 /aɕikase/ 足掛 /aɕikake/ 足掛かり /aɕigakaɾi/ 足掛け /aɕikake/ 足掛け上がり /aɕikakeagaɾi/ 足掛り /aɕigakaɾi/ 足慣らし /aɕinaɾaɕi/ 足関節 /aɕikaɴsetsɯ/ 足技 /aɕiɰᵝaza/ 足許 /aɕimoto/ 足業 /aɕiɰᵝaza/ 足型 /aɕigata/ 足形 /aɕigata/ 足継ぎ /aɕitsɯgi/ 足軽 /aɕigaɾɯ/ 足軽大将 /aɕigaɾɯtaiɕoɯ/ 足芸 /aɕigei/ 足遣い /aɕizɯkai/ 足元 /aɕimoto/ 足元にもおよばない /aɕimotonimoojobanai/ 足元にも及ばない /aɕimotonimoojobanai/ 足元をすくう /aɕimotoosɯkɯɯ/ 足元を掬う /aɕimotoosɯkɯɯ/ 足元を見る /aɕimotoomiɾɯ/ 足固め /aɕigatame/ 足高蜘蛛 /aɕidakagɯmo/ 足腰 /aɕikoɕi/ 足骨 /aɕibone/, /sokːotsɯ/ 足根 /sokɯkoɴ/ 足根骨 /sokːoɴkotsɯ/ 足載 /aɕinose/ 足載せ /aɕinose/ 足捌き /aɕisabaki/ 足指 /aɕijɯbi/ 足止め /aɕidome/ 足止めをくう /aɕidomeokɯɯ/ 足止めを食う /aɕidomeokɯɯ/ 足弱 /aɕijoɰᵝa/ 足取り /aɕitoɾi/, /aɕidoɾi/ 足手まとい /aɕitematoi/, /aɕidematoi/ 足手纏い /aɕitematoi/, /aɕidematoi/ 足手纒い /aɕitematoi/, /aɕidematoi/ 足首 /aɕikɯbi/ 足蹴 /aɕige/ 足乗 /aɕinose/ 足乗せ /aɕinose/ 足場 /aɕiba/ 足拭き /aɕiɸɯki/ 足触り /aɕizaɰᵝaɾi/ 足垂れ星 /aɕitaɾeboɕi/ 足垂星 /aɕitaɾeboɕi/ 足摺 /aɕizɯɾi/ 足摺り /aɕizɯɾi/ 足跡 /aɕiato/, /sokɯseki/ 足跡を残す /aɕiatoonokosɯ/, /sokɯsekionokosɯ/ 足切り /aɕikiɾi/ 足先 /aɕisaki/ 足素性原理 /aɕisɯdʑoɯgeɴɾi/ 足掻き /agaki/ 足掻く /agakɯ/ 足早 /aɕibaja/ 足早に /aɕibajani/ 足相撲 /aɕizɯmoɯ/ 足速い /aɕibajai/ 足駄 /aɕida/ 足袋 /tabi/ 足代 /aɕidai/ 足台 /aɕidai/ 足中 /aɕinaka/ 足忠実 /aɕimame/ 足長 /aɕinaga/, /sokɯtɕoɯ/ 足長おじさん /aɕinagaodʑisaɴ/ 足長蜘蛛 /aɕinagagɯmo/ 足長蜂 /aɕinagabatɕi/ 足底 /sokɯtei/ 足底筋膜炎 /sokɯteikiɴmakɯeɴ/ 足底疣贅 /sokɯteijɯɯzei/ 足纏い /aɕimatoi/ 足刀 /sokɯtoɯ/ 足湯 /aɕijɯ/ 足踏み /aɕibɯmi/ 足踏み状態 /aɕibɯmidʑoɯtai/ 足馴らし /aɕinaɾaɕi/ 足乳根 /taɾatɕine/ 足乳女 /taɾatɕime/ 足入れ /aɕiiɾe/ 足入れ婚 /aɕiiɾekoɴ/ 足任せ /aɕimakase/ 足背 /sokɯhai/ 足拍子 /aɕibjoɯɕi/ 足白癬 /aɕihakɯseɴ/ 足半 /aɕinaka/ 足繁く /aɕiɕigekɯ/ 足繁く通う /aɕiɕigekɯkajoɯ/ 足付き /aɕitsɯki/ 足部 /sokɯbɯ/ 足払い /aɕibaɾai/ 足並 /aɕinami/ 足並み /aɕinami/ 足並みがそろわない /aɕinamigasoɾoɰᵝanai/ 足並みが揃わない /aɕinamigasoɾoɰᵝanai/ 足癖 /aɕikɯse/ 足偏 /aɕiheɴ/, /atoheɴ/ 足無し井守 /aɕinaɕiimoɾi/ 足無し蜥蜴 /aɕinaɕitokage/ 足無井守 /aɕinaɕiimoɾi/ 足無蜥蜴 /aɕinaɕitokage/ 足利時代 /aɕikagadʑidai/ 足利幕府 /aɕikagabakɯɸɯ/ 足裏 /aɕiɯɾa/, /anaɯɾa/ 足溜り /aɕidamaɾi/ 足留め /aɕidome/ 足留めをくう /aɕidomeokɯɯ/ 足留めを食う /aɕidomeokɯɯ/ 足輪 /aɕiɰᵝa/ 足労 /sokɯɾoɯ/ 足拵え /aɕigoɕiɾae/ 足搦 /aɕigaɾa/ 足搦み /aɕigaɾami/ 足枷 /aɕikase/ 足趾 /sokɯɕi/ 足趾節 /sokɯɕisetsɯ/ 足蹠 /sokɯɕo/, /sokɯseki/ 足頸 /aɕikɯbi/ 速 /sokɯ/ 速い /hajai/ 速く /hajakɯ/ 速さ /hajasa/ 速まる /hajamaɾɯ/ 速め /hajame/ 速める /hajameɾɯ/ 速やか /sɯmijaka/ 速乾 /sokːaɴ/ 速乾性 /sokːaɴsei/ 速記 /sokːi/ 速記者 /sokːiɕa/ 速記術 /sokːidʑɯtsɯ/ 速記録 /sokːiɾokɯ/ 速急 /sokːjɯɯ/ 速球 /sokːjɯɯ/ 速業 /hajaɰᵝaza/ 速決 /sokːetsɯ/ 速効 /sokːoɯ/ 速効性肥料 /sokːoɯseiçiɾjoɯ/ 速口 /hajakɯtɕi/, /hajagɯtɕi/ 速攻 /sokːoɯ/ 速算 /sokɯsaɴ/ 速写 /sokɯɕa/ 速射 /sokɯɕa/ 速射砲 /sokɯɕahoɯ/ 速修 /sokɯɕɯɯ/ 速習 /sokɯɕɯɯ/ 速成 /sokɯsei/ 速戦即決 /sokɯseɴsokːetsɯ/ 速足 /hajaaɕi/ 速達 /sokɯtatsɯ/ 速達便 /sokɯtatsɯbiɴ/ 速達郵便 /sokɯtatsɯjɯɯbiɴ/ 速達郵便サービス /sokɯtatsɯjɯɯbiɴsaːbisɯ/ 速断 /sokɯdaɴ/ 速度 /sokɯdo/ 速度を緩める /sokɯdoojɯɾɯmeɾɯ/ 速度違反 /sokɯdoihaɴ/ 速度計 /sokɯdokei/ 速度制限 /sokɯdoseigeɴ/ 速度標語 /sokɯdoçjoɯgo/ 速度変換 /sokɯdoheɴkaɴ/ 速読 /sokɯdokɯ/ 速筆 /sokɯçitsɯ/ 速分かり /hajaɰᵝakaɾi/ 速歩 /sokɯho/, /hajaaɕi/ 速報 /sokɯhoɯ/ 速報値 /sokɯhoɯtɕi/ 速目 /hajame/ 速力 /sokɯɾjokɯ/ 速力を落とす /sokɯɾjokɯootosɯ/ 速力度 /sokɯɾjokɯdo/ 速贄 /hajanie/ 俗 /ɕokɯ/, /zokɯ/ 俗っぽい /zokɯpːoi/ 俗なる /zokɯnaɾɯ/ 俗に /zokɯni/ 俗に言う /zokɯniiɯ/ 俗ラテン語 /zokɯɾateɴgo/ 俗悪 /zokɯakɯ/ 俗縁 /zokɯeɴ/ 俗化 /zokːa/ 俗歌 /zokːa/ 俗画 /zokɯga/ 俗解 /zokːai/ 俗界 /zokːai/ 俗学 /zokɯgakɯ/ 俗楽 /zokɯgakɯ/ 俗間 /zokːaɴ/ 俗眼 /zokɯgaɴ/ 俗気 /zokɯki/, /zokɯke/, /zokːi/, /zokːe/ 俗気芬々 /zokɯkeɸɯɴpɯɴ/ 俗気芬芬 /zokɯkeɸɯɴpɯɴ/ 俗議 /zokɯgi/ 俗曲 /zokːjokɯ/ 俗形 /zokɯgjoɯ/ 俗見 /zokːeɴ/ 俗言 /zokɯgeɴ/ 俗諺 /zokɯgeɴ/ 俗語 /zokɯgo/ 俗向き /zokɯmɯki/ 俗才 /zokɯsai/ 俗事 /zokɯdʑi/ 俗字 /zokɯdʑi/ 俗耳 /zokɯdʑi/ 俗趣 /zokɯɕɯ/ 俗趣味 /zokɯɕɯmi/ 俗儒 /zokɯdʑɯ/ 俗受け /zokɯɯke/ 俗習 /zokɯɕɯɯ/ 俗臭 /zokɯɕɯɯ/ 俗臭芬々 /zokɯɕɯɯɸɯɴpɯɴ/ 俗臭芬芬 /zokɯɕɯɯɸɯɴpɯɴ/ 俗衆 /zokɯɕɯɯ/ 俗書 /zokɯɕo/ 俗称 /zokɯɕoɯ/ 俗情 /zokɯdʑoɯ/ 俗信 /zokɯɕiɴ/ 俗神道 /zokɯɕiɴtoɯ/ 俗人 /zokɯdʑiɴ/ 俗塵 /zokɯdʑiɴ/ 俗世 /zokɯse/, /zokɯsei/ 俗世界 /zokɯsekai/ 俗世間 /zokɯsekeɴ/ 俗姓 /zokɯɕoɯ/, /zokɯsei/ 俗説 /zokɯsetsɯ/ 俗僧 /zokɯsoɯ/ 俗体 /zokɯtai/ 俗談 /zokɯdaɴ/ 俗談平話 /zokɯdaɴheiɰᵝa/ 俗調 /zokɯtɕoɯ/ 俗諦 /zokɯtai/ 俗伝 /zokɯdeɴ/ 俗念 /zokɯneɴ/ 俗輩 /zokɯhai/ 俗筆 /zokɯçitsɯ/ 俗物 /zokɯbɯtsɯ/ 俗物根性 /zokɯbɯtsɯkoɴdʑoɯ/ 俗文 /zokɯbɯɴ/ 俗文学 /zokɯbɯɴgakɯ/ 俗文体 /zokɯbɯɴtai/ 俗務 /zokɯmɯ/ 俗名 /zokɯmjoɯ/, /zokɯmei/ 俗用 /zokɯjoɯ/ 俗謡 /zokɯjoɯ/ 俗吏 /zokɯɾi/ 俗離れ /zokɯbanaɾe/ 俗流 /zokɯɾjɯɯ/ 俗了 /zokɯɾjoɯ/ 俗累 /zokɯɾɯi/ 俗論 /zokɯɾoɴ/ 俗話 /zokɯɰᵝa/ 俗箏 /zokɯsoɯ/ 俗筝 /zokɯsoɯ/ 属 /zokɯ/ 属す /ɕokɯsɯ/, /zokɯsɯ/ 属する /ɕokɯsɯɾɯ/, /zokɯsɯɾɯ/ 属格 /zokːakɯ/ 属官 /zokːaɴ/ 属具 /zokɯgɯ/ 属国 /zokːokɯ/ 属差 /zokɯsa/ 属種関係 /zokɯɕɯkaɴkei/ 属州 /zokɯɕɯɯ/ 属人 /zokɯdʑiɴ/ 属人主義 /zokɯdʑiɴɕɯgi/ 属人法 /zokɯdʑiɴhoɯ/ 属性 /zokɯsei/ 属性データ /zokɯseideːta/ 属性化領域 /zokɯseikaɾjoɯiki/ 属性型 /zokɯseigata/ 属性型JPドメイン名 /zokɯseigatadʑieːpiːdomeiɴmei/ 属性指定 /zokɯseiɕitei/ 属性指定並び /zokɯseiɕiteinaɾabi/ 属性値 /zokɯseitɕi/ 属性値アサーション /zokɯseitɕiasaːɕoɴ/ 属性値行列 /zokɯseinegjoɯɾetsɯ/ 属性値選択節 /zokɯseitɕiseɴtakɯsetsɯ/ 属性値表現 /zokɯseitɕiçjoɯgeɴ/ 属性定義 /zokɯseiteigi/ 属性定義並び /zokɯseiteiginaɾabi/ 属性定義並び宣言 /zokɯseiteiginaɾabiseɴgeɴ/ 属性表 /zokɯseiçjoɯ/ 属性並び /zokɯseinaɾabi/ 属性並び宣言 /zokɯseinaɾabiseɴgeɴ/ 属性要素 /zokɯseijoɯso/ 属託 /ɕokɯtakɯ/ 属地 /zokɯtɕi/ 属地主義 /zokɯtɕiɕɯgi/ 属島 /zokɯtoɯ/ 属望 /ɕokɯboɯ/ 属名 /zokɯmei/ 属目 /ɕokɯmokɯ/ 属吏 /zokɯɾi/ 属僚 /zokɯɾjoɯ/ 属領 /zokɯɾjoɯ/ 賊 /ada/, /zokɯ/ 賊害 /zokɯgai/ 賊虐 /zokɯgjakɯ/ 賊軍 /zokɯgɯɴ/ 賊子 /zokɯɕi/ 賊将 /zokɯɕoɯ/ 賊心 /zokɯɕiɴ/ 賊臣 /zokɯɕiɴ/ 賊徒 /zokɯto/ 賊名 /zokɯmei/ 族 /zokɯ/, /jakaɾa/ 族縁 /zokɯeɴ/ 族外婚 /zokɯgaikoɴ/ 族議員 /zokɯgiiɴ/ 族称 /zokɯɕoɯ/ 族生 /zokɯsei/ 族籍 /zokɯseki/ 族長 /zokɯtɕoɯ/ 族内婚 /zokɯnaikoɴ/ 族滅 /zokɯmetsɯ/ 続 /ɕokɯ/, /zokɯ/ 続々 /zokɯzokɯ/ 続いて /tsɯzɯite/ 続き /tsɯzɯki/ 続き間 /tsɯzɯkiai/ 続き合い /tsɯzɯkiai/ 続き部屋 /tsɯzɯkiheja/, /tsɯzɯkibeja/ 続き物 /tsɯzɯkimono/ 続き柄 /tsɯzɯkigaɾa/ 続き漫画 /tsɯzɯkimaɴga/ 続く /tsɯzɯkɯ/ 続ぐ /tsɯgɯ/ 続けざま /tsɯzɯkezama/ 続けて /tsɯzɯkete/ 続ける /tsɯzɯkeɾɯ/ 続け字 /tsɯzɯkedʑi/ 続け様 /tsɯzɯkezama/ 続映 /zokɯei/ 続演 /zokɯeɴ/ 続開 /zokːai/ 続刊 /zokːaɴ/ 続稿 /zokːoɯ/ 続航 /zokːoɯ/ 続行 /zokːoɯ/ 続合い /tsɯzɯkiai/ 続出 /zokɯɕɯtsɯ/ 続伸 /zokɯɕiɴ/ 続続 /zokɯzokɯ/ 続投 /zokɯtoɯ/ 続騰 /zokɯtoɯ/ 続縄文時代 /zokɯdʑoɯmoɴdʑidai/ 続日本紀 /ɕokɯnihoɴgi/ 続日本後紀 /ɕokɯnihoɴkoɯki/ 続発 /zokɯhatsɯ/ 続物 /tsɯzɯkimono/ 続柄 /zokɯgaɾa/, /tsɯzɯkigaɾa/ 続篇 /zokɯheɴ/ 続編 /zokɯheɴ/ 続報 /zokɯhoɯ/ 続落 /zokɯɾakɯ/ 卒 /sotsɯ/ 卒える /oeɾɯ/ 卒がない /sotsɯganai/ 卒が無い /sotsɯganai/ 卒す /ɕɯsːɯ/, /sosːɯ/ 卒する /sosːɯɾɯ/ 卒なく /sotsɯnakɯ/ 卒なくこなす /sotsɯnakɯkonasɯ/ 卒なく熟す /sotsɯnakɯkonasɯ/ 卒のない /sotsɯnonai/ 卒の無い /sotsɯnonai/ 卒わる /oɰᵝaɾɯ/ 卒アル /sotsɯaɾɯ/ 卒園 /sotsɯeɴ/ 卒園式 /sotsɯeɴɕiki/ 卒煙 /sotsɯeɴ/ 卒去 /ɕɯkːjo/, /sokːjo/ 卒業 /sotsɯgjoɯ/ 卒業アルバム /sotsɯgjoɯaɾɯbamɯ/ 卒業検定 /sotsɯgjoɯkeɴtei/ 卒業後 /sotsɯgjoɯgo/ 卒業試験 /sotsɯgjoɯɕikeɴ/ 卒業式 /sotsɯgjoɯɕiki/ 卒業証書 /sotsɯgjoɯɕoɯɕo/ 卒業証明書 /sotsɯgjoɯɕoɯmeiɕo/ 卒業制作 /sotsɯgjoɯseisakɯ/ 卒業生 /sotsɯgjoɯsei/ 卒業旅行 /sotsɯgjoɯɾjokoɯ/ 卒業論文 /sotsɯgjoɯɾoɴbɯɴ/ 卒検 /sokːeɴ/ 卒原発 /sotsɯgeɴpatsɯ/ 卒伍 /sotsɯgo/ 卒後 /sotsɯgo/ 卒爾 /sotsɯdʑi/ 卒者 /sotsɯɕa/ 卒寿 /sotsɯdʑɯ/ 卒制 /sosːei/, /sotsɯsei/ 卒先 /sosːeɴ/ 卒然 /sotsɯzeɴ/ 卒族 /sotsɯzokɯ/ 卒中 /sotɕːɯɯ/ 卒直 /sotɕːokɯ/ 卒都婆 /sotoba/ 卒倒 /sotːoɯ/ 卒塔婆 /sotoɯba/, /sotoba/ 卒乳 /sotsɯnjɯɯ/ 卒論 /sotsɯɾoɴ/ 袖 /sode/ 袖ぐり /sodegɯɾi/ 袖すり合うも他生の縁 /sodesɯɾiaɯmotaɕoɯnoeɴ/ 袖すり合うも多生の縁 /sodesɯɾiaɯmotaɕoɯnoeɴ/ 袖なし /sodenaɕi/ 袖にする /sodenisɯɾɯ/ 袖の下 /sodenoɕita/ 袖の露 /sodenotsɯjɯ/ 袖を通す /sodeotoosɯ/ 袖下 /sodeɕita/ 袖垣 /sodegaki/ 袖看板 /sodekaɴbaɴ/ 袖乞い /sodegoi/ 袖口 /sodegɯtɕi/ 袖香炉 /sodegoɯɾo/ 袖擦り合うも他生の縁 /sodesɯɾiaɯmotaɕoɯnoeɴ/ 袖擦り合うも多生の縁 /sodesɯɾiaɯmotaɕoɯnoeɴ/ 袖山 /sodejama/ 袖手傍観 /ɕɯɯɕɯboɯkaɴ/ 袖丈 /sodetake/ 袖振り合うも他生の縁 /sodeɸɯɾiaɯmotaɕoɯnoeɴ/ 袖柱 /sodebaɕiɾa/ 袖珍本 /ɕɯɯtɕiɴboɴ/ 袖付 /sodetsɯke/ 袖付け /sodetsɯke/ 袖無し /sodenaɕi/ 袖裏 /sodeɯɾa/ 袖刳り /sodegɯɾi/ 其 /ɕi/, /so/, /soɾe/ 其々 /soso/, /soɾezoɾe/ 其とはなしに /soɾetohanaɕini/ 其の /sono/ 其のまま /sonomama/ 其の為 /sonotame/ 其の間 /sonoaida/, /sonokaɴ/ 其の儀 /sonogi/ 其の許 /sonomoto/ 其の筋 /sonosɯdʑi/ 其の後 /sonoato/, /sonogo/, /sononotɕi/ 其の際 /sonosai/ 其の罪を憎んで其の人を憎まず /sonotsɯmionikɯɴdesonoçitoonikɯmazɯ/ 其の事 /sonokoto/ 其の時は其の時 /sonotokihasonotoki/ 其の実 /sonodʑitsɯ/ 其の手は食わない /sonotehakɯɰᵝanai/ 其の上 /sonoɯe/, /sonokami/ 其の上で /sonoɯede/ 其の場 /sonoba/ 其の場限り /sonobakagiɾi/ 其の場逃れ /sonobanogaɾe/ 其の場凌ぎ /sonobaɕinogi/ 其の昔 /sonomɯkaɕi/ 其の折 /sonooɾi/ 其の節 /sonosetsɯ/ 其の先 /sonosaki/ 其の足で /sonoaɕide/ 其の他 /sonota/, /sonohoka/ 其の内 /sonoɯtɕi/ 其の日 /sonoçi/ 其の日暮し /sonoçigɯɾaɕi/ 其の日暮らし /sonoçigɯɾaɕi/ 其の筈 /sonohazɯ/ 其の晩 /sonobaɴ/ 其の物 /sonomono/ 其の分 /sonobɯɴ/ 其の癖 /sonokɯse/ 其の辺 /sonoheɴ/ 其の方 /sonokata/, /sonohoɯ/ 其の儘 /sonomama/, /sonomaɴma/ 其れ /soɾe/ 其れから /soɾekaɾa/ 其れしき /soɾeɕiki/ 其れじゃ /soɾedʑa/ 其れだけ /soɾedake/ 其れっ切り /soɾekːiɾi/ 其れで /soɾede/ 其れでこそ /soɾedekoso/ 其れでは /soɾedeha/ 其れでも /soɾedemo/ 其れと /soɾeto/ 其れとなく /soɾetonakɯ/ 其れと無く /soɾetonakɯ/ 其れと無しに /soɾetonaɕini/ 其れどころか /soɾedokoɾoka/ 其れなし /soɾenaɕi/ 其れなら /soɾenaɾa/ 其れなり /soɾenaɾi/ 其れなればこそ /soɾenaɾebakoso/ 其れに /soɾeni/ 其れにもかかわらず /soɾenimokakaɰᵝaɾazɯ/ 其れにも拘わらず /soɾenimokakaɰᵝaɾazɯ/ 其れに引き替えて /soɾeniçikikaete/ 其れはそうと /soɾehasoɯto/ 其れはそうとして /soɾehasoɯtoɕite/ 其れまで /soɾemade/ 其れも其のはず /soɾemosonohazɯ/ 其れ許り /soɾebakaɾi/ 其れ共 /soɾetomo/ 其れ形 /soɾenaɾi/ 其れ故 /soɾejɯe/ 其れ故に /soɾejɯeni/ 其れ自身 /soɾedʑiɕiɴ/ 其れ自体 /soɾedʑitai/ 其れ式 /soɾeɕiki/ 其れ者 /soɾeɕa/ 其れ処 /soɾedokoɾo/ 其れ処か /soɾedokoɾoka/ 其れ所か /soɾedokoɾoka/ 其れ丈 /soɾedake/ 其れ切り /soɾekiɾi/, /soɾegiɾi/ 其れ相応 /soɾesoɯoɯ/ 其れ其れ /soɾesoɾe/, /soɾezoɾe/ 其れ程 /soɾehodo/ 其れ等 /soɾeɾa/ 其れ迄 /soɾemade/ 其許 /sokomoto/ 其許り /soɾebakaɾi/ 其式 /soɾeɕiki/ 其者 /soɾeɕa/ 其処 /soko/, /soɾedokoɾo/ 其処いら /sokoiɾa/ 其処いら中 /sokoiɾadʑɯɯ/ 其処で /sokode/ 其処な /sokona/ 其処ら /sokoɾa/ 其処ら中 /sokoɾadʑɯɯ/ 其処許 /sokomoto/ 其処此処 /sokokoko/ 其処退け /sokonoke/ 其処等辺 /sokoɾaheɴ/ 其処彼処 /sokokaɕiko/ 其所彼所 /sokokaɕiko/ 其色月 /sonoiɾozɯki/ 其其 /soso/, /soɾezoɾe/ 其程 /soɾehodo/ 其奴 /soitsɯ/, /sojatsɯ/ 其等 /soɾeɾa/ 其方 /sotɕi/, /sotɕiɾa/, /sotɕːi/, /sonata/ 其方退け /sotɕinoke/, /sotɕːinoke/ 其方様 /sotɕiɾasama/ 其迄 /soɾemade/ 揃い /soɾoi/ 揃いも揃って /soɾoimosoɾotːe/ 揃い踏み /soɾoibɯmi/ 揃う /soɾoɯ/ 揃える /soɾoeɾɯ/ 揃え箸 /soɾoebaɕi/ 揃え方 /soɾoekata/ 揃った蔵書 /soɾotːazoɯɕo/ 揃って /soɾotːe/ 揃わない /soɾoɰᵝanai/ 揃目 /zoɾome/ 存える /nagaɾaeɾɯ/ 存じ /zoɴdʑi/ 存じる /zoɴdʑiɾɯ/ 存じ上げる /zoɴdʑiageɾɯ/ 存する /soɴsɯɾɯ/ 存ずる /zoɴzɯɾɯ/ 存外 /zoɴgai/ 存在 /soɴzai/ 存在意義 /soɴzaiigi/ 存在価値 /soɴzaikatɕi/ 存在感 /soɴzaikaɴ/ 存在者 /soɴzaiɕa/ 存在理由 /soɴzaiɾijɯɯ/ 存在量 /soɴzaiɾjoɯ/ 存在論 /soɴzaiɾoɴ/ 存在論的証明 /soɴzaiɾoɴtekiɕoɯmei/ 存生 /zoɴdʑoɯ/ 存続 /soɴzokɯ/ 存知 /zoɴdʑi/, /zoɴtɕi/ 存置 /soɴtɕi/ 存念 /zoɴneɴ/ 存廃 /zoɴpai/ 存廃問題 /soɴpaimoɴdai/ 存否 /soɴpi/, /zoɴpi/ 存分 /zoɴbɯɴ/ 存分に /zoɴbɯɴni/ 存亡 /soɴboɯ/ 存命 /zoɴmei/ 存命中 /zoɴmeitɕɯɯ/ 存立 /soɴɾitsɯ/ 孫 /mago/ 孫さん /magosaɴ/ 孫の手 /magonote/ 孫芋 /magoimo/ 孫引き /magobiki/ 孫局 /magokjokɯ/ 孫子 /soɴɕi/, /magoko/ 孫子の兵法 /soɴɕinoheihoɯ/ 孫請け /magoɯke/ 孫息子 /magomɯsɯko/ 孫太郎虫 /magotaɾoɯmɯɕi/ 孫弟子 /magodeɕi/ 孫文主義 /soɴbɯɴɕɯgi/ 孫娘 /magomɯsɯme/ 尊 /soɴ/, /tatːo/, /toɯto/, /mikoto/ 尊い /tatːoi/, /toɯtoi/ 尊い油 /tatːoiabɯɾa/, /toɯtoiabɯɾa/ 尊ぶ /tatːobɯ/, /toɯtobɯ/ 尊む /tatːomɯ/ 尊意 /soɴi/ 尊影 /seiei/, /soɴei/ 尊王 /soɴnoɯ/ 尊王家 /soɴnoɯka/ 尊王党 /soɴnoɯtoɯ/ 尊王討幕 /soɴnoɯtoɯbakɯ/ 尊王攘夷 /soɴnoɯdʑoɯi/ 尊下 /soɴka/ 尊家 /soɴka/ 尊簡 /soɴkaɴ/ 尊顔 /soɴgaɴ/ 尊貴 /soɴki/ 尊君 /soɴkɯɴ/ 尊兄 /soɴkei/ 尊敬 /soɴkei/ 尊敬語 /soɴkeigo/ 尊敬心 /soɴkeiɕiɴ/ 尊厳 /soɴgeɴ/ 尊厳死 /soɴgeɴɕi/ 尊公 /soɴkoɯ/ 尊皇 /soɴnoɯ/ 尊皇王 /soɴnoɯ/ 尊皇王攘夷 /soɴnoɯdʑoɯi/ 尊皇攘夷 /soɴnoɯdʑoɯi/ 尊号 /soɴgoɯ/ 尊師 /soɴɕi/ 尊者 /soɴdʑa/ 尊重 /soɴtɕoɯ/ 尊書 /soɴɕo/ 尊称 /soɴɕoɯ/ 尊上 /soɴdʑoɯ/ 尊信 /soɴɕiɴ/ 尊崇 /soɴsɯɯ/ 尊像 /soɴzoɯ/ 尊属 /soɴzokɯ/ 尊属殺人 /soɴzokɯsatsɯdʑiɴ/ 尊族 /soɴzokɯ/ 尊体 /soɴtai/ 尊台 /soɴdai/ 尊大 /soɴdai/ 尊大語 /soɴdaigo/ 尊大不遜 /soɴdaiɸɯsoɴ/ 尊宅 /soɴtakɯ/ 尊長 /soɴtɕoɯ/ 尊堂 /soɴdoɯ/ 尊卑 /soɴpi/ 尊父 /soɴpɯ/ 尊名 /soɴmei/ 尊命 /soɴmei/ 尊容 /soɴjoɯ/ 尊来 /soɴɾai/ 尊慮 /soɴɾjo/ 尊攘 /soɴdʑoɯ/ 損 /soɴ/ 損う /sokonaɯ/ 損して得とる /soɴɕitetokɯtoɾɯ/ 損して得取る /soɴɕitetokɯtoɾɯ/ 損じ /soɴdʑi/ 損じる /soɴdʑiɾɯ/ 損する /soɴsɯɾɯ/ 損なう /sokonaɯ/ 損な条件 /soɴnadʑoɯkeɴ/ 損になる /soɴninaɾɯ/ 損ねる /sokoneɾɯ/ 損をした所で /soɴoɕitatokoɾode/ 損益 /soɴeki/ 損益勘定 /soɴekikaɴdʑoɯ/ 損益計算書 /soɴekikeisaɴɕo/ 損益分岐点 /soɴekibɯɴkiteɴ/ 損壊 /soɴkai/ 損害 /soɴgai/ 損害を被る /soɴgaiokoɯmɯɾɯ/ 損害を蒙る /soɴgaiokoɯmɯɾɯ/ 損害を与える /soɴgaioataeɾɯ/ 損害額 /soɴgaigakɯ/ 損害請求 /soɴgaiseikjɯɯ/ 損害賠償 /soɴgaibaiɕoɯ/ 損害賠償訴訟 /soɴgaibaiɕoɯsoɕoɯ/ 損害保険 /soɴgaihokeɴ/ 損気 /soɴki/ 損金 /soɴkiɴ/ 損減 /soɴgeɴ/ 損失 /soɴɕitsɯ/ 損失を償う /soɴɕitsɯotsɯgɯnaɯ/ 損失補填 /soɴɕitsɯhoteɴ/ 損所 /soɴɕo/ 損傷 /soɴɕoɯ/ 損傷ログ記録 /soɴɕoɯɾogɯkiɾokɯ/ 損切り /soɴgiɾi/ 損得 /soɴtokɯ/ 損得なし /soɴtokɯnaɕi/ 損得勘定 /soɴtokɯkaɴdʑoɯ/ 損得無し /soɴtokɯnaɕi/ 損賠 /soɴbai/ 損保 /soɴpo/ 損亡 /soɴboɯ/ 損耗 /soɴmoɯ/ 損耗人員 /soɴmoɯdʑiɴiɴ/ 損率 /soɴɾitsɯ/ 損流 /soɴɾjɯɯ/ 損料 /soɴɾjoɯ/ 村 /mɯɾa/ 村々 /mɯɾamɯɾa/ 村おこし /mɯɾaokoɕi/ 村のお社 /mɯɾanoojaɕiɾo/ 村はずれ /mɯɾahazɯɾe/ 村雨 /mɯɾasame/ 村雲 /mɯɾakɯmo/ 村翁 /soɴoɯ/ 村会 /soɴkai/ 村外れ /mɯɾahazɯɾe/ 村肝 /mɯɾakimo/, /mɯɾagimo/ 村肝の /mɯɾakimono/, /mɯɾagimono/ 村起こし /mɯɾaokoɕi/ 村議会 /soɴgikai/ 村興し /mɯɾaokoɕi/ 村戸 /mɯɾato/, /mɯɾado/ 村時雨 /mɯɾaɕigɯɾe/ 村芝居 /mɯɾaɕibai/ 村社 /soɴɕa/ 村庄 /soɴɕoɯ/ 村上ファンド /mɯɾakamiɸaɴdo/ 村人 /mɯɾabito/ 村村 /mɯɾamɯɾa/ 村長 /soɴtɕoɯ/, /mɯɾaosa/ 村童 /soɴdoɯ/ 村道 /soɴdoɯ/ 村内 /soɴnai/ 村八分 /mɯɾahatɕibɯ/ 村費 /soɴpi/ 村夫子 /soɴpɯɯɕi/ 村民 /soɴmiɴ/ 村役場 /mɯɾajakɯba/ 村有 /soɴjɯɯ/ 村落 /soɴɾakɯ/ 村落共同体 /soɴɾakɯkjoɯdoɯtai/ 村里 /mɯɾazato/ 村立 /soɴɾitsɯ/ 遜る /heɾikɯdaɾɯ/ 遜色 /soɴɕokɯ/ 遜色がある /soɴɕokɯgaaɾɯ/ 遜色がない /soɴɕokɯganai/ 遜色のない /soɴɕokɯnonai/ 他 /ta/, /hoka/ 他でもない /hokademonai/ 他ならない /hokanaɾanai/ 他ならぬ /hokanaɾanɯ/ 他に /hokani/ 他に何か /hokaninanika/ 他の言に惑わされる /tanogeɴnimadoɰᵝasaɾeɾɯ/ 他の式の銃 /tanoɕikinodʑɯɯ/ 他の追随を許さない /hokanotsɯizɯiojɯɾɯsanai/ 他の物 /tanomono/ 他愛 /taai/ 他愛ない /taainai/, /taɰᵝainai/ 他愛のない /taɰᵝainonai/ 他愛の無い /taɰᵝainonai/ 他愛もない /taɰᵝaimonai/ 他愛も無い /taɰᵝaimonai/ 他愛無い /taainai/, /taɰᵝainai/ 他意 /tai/ 他屋 /taja/ 他化自在天 /takedʑizaiteɴ/ 他家 /take/, /taja/, /taːtɕa/, /tatɕa/ 他家受精 /takadʑɯsei/ 他家受粉 /takadʑɯɸɯɴ/ 他界 /takai/ 他覚症 /takakɯɕoɯ/ 他覚症状 /takakɯɕoɯdʑoɯ/ 他覚的 /takakɯteki/ 他教 /takjoɯ/ 他郷 /takjoɯ/ 他銀 /tagiɴ/ 他県 /takeɴ/ 他見 /takeɴ/ 他言 /tageɴ/, /tagoɴ/ 他言無用 /tagoɴmɯjoɯ/ 他己紹介 /takoɕoɯkai/ 他校 /takoɯ/ 他行 /tagjoɯ/, /takoɯ/ 他国 /takokɯ/ 他国者 /takokɯmono/ 他国人 /takokɯdʑiɴ/ 他国民 /takokɯmiɴ/ 他殺 /tasatsɯ/ 他殺体 /tasatsɯtai/ 他山 /tazaɴ/ 他山の石 /tazaɴnoiɕi/ 他山の石以て玉を攻むべし /tazaɴnoiɕimotːetamaoosamɯbeɕi/ 他誌 /taɕi/ 他事 /tadʑi/ 他社 /taɕa/ 他社製品 /taɕaseiçiɴ/ 他者 /taɕa/ 他者間 /taɕakaɴ/ 他車 /taɕa/ 他種 /taɕɯ/ 他宗 /taɕɯɯ/ 他州 /taɕɯɯ/ 他出 /taɕɯtsɯ/ 他処 /taɕo/ 他所 /taɕo/, /joso/ 他所行き /taɕojɯki/, /josoiki/, /josojɯki/ 他所者 /josomono/ 他書 /taɕo/ 他称 /taɕoɯ/ 他色 /taɕokɯ/ 他心 /adagokoɾo/, /taɕiɴ/ 他心通 /taɕiɴtsɯɯ/ 他人 /adabito/, /taniɴ/, /çito/ 他人のふんどしで相撲を取る /taniɴnoɸɯɴdoɕidesɯmoɯotoɾɯ/ 他人の空似 /taniɴnosoɾani/ 他人の名を騙って /taniɴnonaokatatːe/ 他人の褌で相撲を取る /taniɴnoɸɯɴdoɕidesɯmoɯotoɾɯ/ 他人扱い /taniɴatsɯkai/ 他人行儀 /taniɴgjoɯgi/ 他人事 /taniɴgoto/, /çitogoto/ 他人事ではない /çitogotodehanai/ 他人任せ /taniɴmakase/, /çitomakase/ 他人迷惑 /taniɴmeiɰᵝakɯ/ 他人様 /çitosama/ 他人丼 /taniɴdoɴ/, /taniɴdoɴbɯɾi/ 他世界 /tasekai/ 他姓 /tasei/ 他生 /taɕoɯ/ 他生の縁 /taɕoɯnoeɴ/ 他説 /tasetsɯ/ 他薦 /taseɴ/, /tazeɴ/ 他損 /tasoɴ/ 他村 /tasoɴ/ 他店 /tateɴ/ 他党 /tatoɯ/ 他動 /tadoɯ/ 他動詞 /tadoɯɕi/ 他動的 /tadoɯteki/ 他日 /tadʑitsɯ/ 他年 /taneɴ/ 他念 /taneɴ/ 他念なく /taneɴnakɯ/ 他念無く /taneɴnakɯ/ 他派 /taha/ 他筆 /taçitsɯ/ 他府県 /taɸɯkeɴ/ 他物 /tabɯtsɯ/ 他聞 /tabɯɴ/ 他方 /tahoɯ/ 他面 /tameɴ/ 他律 /taɾitsɯ/ 他流 /taɾjɯɯ/ 他流試合 /taɾjɯɯdʑiai/ 他領 /taɾjoɯ/ 他力 /taɾiki/ 他力本願 /taɾikihoɴgaɴ/ 他励 /taɾei/ 他處 /taɕo/ 多 /ta/ 多々 /tata/, /ɸɯsaɸɯsa/ 多々ますます弁ず /tatamasɯmasɯbeɴzɯ/ 多い /ooi/ 多かれ少なかれ /ookaɾesɯkɯnakaɾe/ 多く /ookɯ/ 多くの場合 /ookɯnobaai/ 多くの中から選ぶ /ookɯnonakakaɾaeɾabɯ/ 多ければ多いほどいい /ookeɾebaooihodoii/ 多ければ多いほどよい /ookeɾebaooihodojoi/ 多ければ多いほど良い /ookeɾebaooihodojoi/ 多ければ多い程いい /ookeɾebaooihodoii/ 多ければ多い程よい /ookeɾebaooihodojoi/ 多ければ多い程良い /ookeɾebaooihodojoi/ 多すぎる /oosɯgiɾɯ/ 多とする /tatosɯɾɯ/ 多め /oome/ 多めに見る /oomenimiɾɯ/ 多らか /ooɾaka/ 多オクテット /taokɯtetːo/ 多ソート /tasoːto/ 多バイト /tabaito/ 多バイト文字 /tabaitomodʑi/ 多飲 /taiɴ/ 多淫 /taiɴ/ 多雨 /taɯ/ 多雨林 /taɯɾiɴ/ 多塩基酸 /taeɴkisaɴ/ 多音節 /taoɴsetsɯ/ 多価 /taka/ 多価アルコール /takaaɾɯkoːɾɯ/ 多価ワクチン /takaɰᵝakɯtɕiɴ/ 多価不飽和脂肪酸 /takaɸɯhoɯɰᵝaɕiboɯsaɴ/ 多寡 /taka/ 多過ぎる /oosɯgiɾɯ/ 多角 /takakɯ/ 多角化 /takakɯka/ 多角化の経済 /takakɯkanokeizai/ 多角形 /takakɯkei/, /takakːei/ 多角形の辺 /takakːeinoheɴ/ 多角経営 /takakɯkeiei/ 多角式農業 /takakɯɕikinoɯgjoɯ/ 多角的 /takakɯteki/ 多角的貿易交渉 /takakɯtekiboɯekikoɯɕoɯ/ 多角貿易 /takakɯboɯeki/ 多額 /tagakɯ/ 多額納税者 /tagakɯnoɯzeiɕa/ 多感 /takaɴ/ 多汗症 /takaɴɕoɯ/ 多環芳香族炭化水素 /takaɴhoɯkoɯzokɯtaɴkasɯiso/ 多関節 /takaɴsetsɯ/ 多岐 /taki/ 多岐にわたる /takiniɰᵝataɾɯ/ 多岐に渡る /takiniɰᵝataɾɯ/ 多岐多様 /takitajoɯ/ 多岐亡羊 /takiboɯjoɯ/ 多機能 /takinoɯ/ 多機能携帯電話 /takinoɯkeitaideɴɰᵝa/ 多義 /tagi/ 多義語 /tagigo/ 多義性 /tagisei/ 多義的 /tagiteki/ 多客 /takakɯ/, /takjakɯ/ 多客期 /takjakɯki/ 多丘歯目 /takjɯɯɕimokɯ/ 多極 /takjokɯ/ 多極化 /takjokɯka/ 多極分散 /takjokɯbɯɴsaɴ/ 多型 /takei/ 多形 /takei/ 多形核 /takeikakɯ/ 多形核球 /takeikakɯkjɯɯ/ 多形核白血球 /takeikakɯhakːekːjɯɯ/ 多形性 /takeisei/ 多系統 /takeitoɯ/ 多系統萎縮症 /takeitoɯiɕɯkɯɕoɯ/ 多芸 /tagei/ 多芸は無芸 /tageihamɯgei/ 多芸性 /tageisei/ 多芸多才 /tageitasai/ 多結晶性 /takeɕːoɯsei/ 多血質 /taketsɯɕitsɯ/ 多元 /tageɴ/ 多元接続 /tageɴsetsɯzokɯ/ 多元接続方式 /tageɴsetsɯzokɯhoɯɕiki/ 多元的 /tageɴteki/ 多元分類体系 /tageɴbɯɴɾɯitaikei/ 多元文化論 /tageɴbɯɴkaɾoɴ/ 多元放送 /tageɴhoɯsoɯ/ 多元方程式 /tageɴhoɯteiɕiki/ 多元論 /tageɴɾoɴ/ 多原子 /tageɴɕi/ 多言 /tageɴ/ 多言語 /tageɴgo/ 多言語サポート /tageɴgosapoːto/ 多言語シソーラス /tageɴgoɕisoːɾasɯ/ 多言語対応 /tageɴgotaioɯ/ 多光子励起 /takoɯɕiɾeiki/ 多孔 /takoɯ/ 多孔質材 /takoɯɕitsɯzai/ 多孔性 /takoɯsei/ 多幸 /takoɯ/ 多幸感 /takoɯkaɴ/ 多幸症 /takoɯɕoɯ/ 多項回帰 /takoɯkaiki/ 多項式 /takoɯɕiki/ 多項式回帰 /takoɯɕikikaiki/ 多項分布 /takoɯbɯɴpɯ/ 多国間 /takokɯkaɴ/ 多国間協議 /takokɯkaɴkjoɯgi/ 多国間主義 /takokɯkaɴɕɯgi/ 多国籍 /takokɯseki/ 多国籍企業 /takokɯsekikigjoɯ/ 多国籍軍 /takokɯsekigɯɴ/ 多国籍言語 /takokɯsekigeɴgo/ 多恨 /takoɴ/ 多妻 /tasai/ 多彩 /tasai/ 多才 /tasai/ 多細胞生物 /tasaiboɯseibɯtsɯ/ 多剤耐性 /tazaitaisei/ 多作 /tasakɯ/ 多産 /tasaɴ/ 多産系 /tasaɴkei/ 多酸塩基 /tasaɴeɴki/ 多士済々 /taɕisaisai/, /taɕiseisei/ 多士済済 /taɕisaisai/, /taɕiseisei/ 多指 /taɕi/ 多肢選択 /taɕiseɴtakɯ/ 多肢選択式 /taɕiseɴtakɯɕiki/ 多肢選択法 /taɕiseɴtakɯhoɯ/ 多事 /tadʑi/ 多事多端 /tadʑitataɴ/ 多事多難 /tadʑitanaɴ/ 多時 /tadʑi/ 多次元 /tadʑigeɴ/ 多次元配列 /tadʑigeɴhaiɾetsɯ/ 多湿 /taɕitsɯ/ 多者間 /taɕakaɴ/ 多者通話 /taɕatsɯɯɰᵝa/ 多謝 /taɕa/ 多種 /taɕɯ/ 多種多面 /taɕɯtameɴ/ 多種多様 /taɕɯtajoɯ/ 多趣味 /taɕɯmi/ 多衆 /taɕɯɯ/ 多重 /tadʑɯɯ/ 多重タスキング /tadʑɯɯtasɯkiɴgɯ/ 多重タスク処理 /tadʑɯɯtasɯkɯɕoɾi/ 多重チャネル /tadʑɯɯtɕaneɾɯ/ 多重ネットワーク /tadʑɯɯnetːoɰᵝaːkɯ/ 多重プログラミング /tadʑɯɯpɯɾogɯɾamiɴgɯ/ 多重プロセッサ /tadʑɯɯpɯɾosesːa/ 多重プロセッシング /tadʑɯɯpɯɾoseɕːiɴgɯ/ 多重化 /tadʑɯɯka/ 多重化装置 /tadʑɯɯkasoɯtɕi/ 多重仮想アドレス空間 /tadʑɯɯkasoɯadoɾesɯkɯɯkaɴ/ 多重仮想記憶方式 /tadʑɯɯkasoɯkiokɯhoɯɕiki/ 多重階層 /tadʑɯɯkaisoɯ/ 多重国籍 /tadʑɯɯkokɯseki/ 多重債務者 /tadʑɯɯsaimɯɕa/ 多重索引順編成法 /tadʑɯɯsakɯiɴdʑɯɴheɴseihoɯ/ 多重処理 /tadʑɯɯɕoɾi/ 多重人格 /tadʑɯɯdʑiɴkakɯ/ 多重積分 /tadʑɯɯsekibɯɴ/ 多重適合決定表 /tadʑɯɯtekigoɯketːeiçjoɯ/ 多重伝送装置 /tadʑɯɯdeɴsoɯsoɯtɕi/ 多重塔 /tadʑɯɯtoɯ/ 多重放送 /tadʑɯɯhoɯsoɯ/ 多重防護 /tadʑɯɯboɯgo/ 多重名前空間 /tadʑɯɯnamaekɯɯkaɴ/ 多少 /taɕoɯ/ 多少なりとも /taɕoɯnaɾitomo/ 多祥 /taɕoɯ/ 多情 /tadʑoɯ/ 多情多感 /tadʑoɯtakaɴ/ 多情多恨 /tadʑoɯtakoɴ/ 多情仏心 /tadʑoɯbɯɕːiɴ/ 多条カム /tadʑoɯkamɯ/ 多色 /taɕokɯ/ 多色刷り /taɕokɯzɯɾi/ 多食 /taɕokɯ/ 多神教 /taɕiɴkjoɯ/ 多神論 /taɕiɴɾoɴ/ 多人数 /taniɴzɯ/, /taniɴzɯɯ/ 多数 /tasɯɯ/ 多数意見 /tasɯɯikeɴ/ 多数回 /tasɯɯkai/ 多数決 /tasɯɯketsɯ/ 多数決ゲート /tasɯɯketsɯgeːto/ 多数決演算 /tasɯɯketsɯeɴzaɴ/ 多数決原理 /tasɯɯketsɯgeɴɾi/ 多数決素子 /tasɯɯketsɯsoɕi/ 多数党 /tasɯɯtoɯ/ 多数派 /tasɯɯha/ 多勢 /tazei/ 多勢に無勢 /tazeinibɯzei/ 多生 /taɕoɯ/ 多雪地帯 /tasetsɯtɕitai/ 多選 /taseɴ/ 多層 /tasoɯ/ 多層建て列車 /tasoɯdateɾeɕːa/ 多層塔 /tasoɯtoɯ/ 多臓器不全 /tazoɯkiɸɯzeɴ/ 多足類 /tasokɯɾɯi/ 多多 /tata/, /ɸɯsaɸɯsa/ 多多ますます弁ず /tatamasɯmasɯbeɴzɯ/ 多多益益弁ず /tatamasɯmasɯbeɴzɯ/ 多体 /tatai/ 多対多 /tataita/ 多態性 /tataisei/ 多胎 /tatai/ 多胎児 /tataidʑi/ 多胎分娩 /tataibɯɴbeɴ/ 多大 /tadai/ 多端 /tataɴ/ 多段階 /tadaɴkai/ 多段式ロケット /tadaɴɕikiɾoketːo/ 多値属性 /tatɕizokɯsei/ 多値論理学 /tatɕiɾoɴɾigakɯ/ 多島海 /tatoɯkai/ 多筒 /tatoɯ/ 多筒式 /tatoɯɕiki/ 多糖類 /tatoɯɾɯi/ 多動 /tadoɯ/ 多読 /tadokɯ/ 多難 /tanaɴ/ 多肉 /tanikɯ/ 多肉果 /tanikɯka/ 多肉質 /tanikɯɕitsɯ/ 多肉植物 /tanikɯɕokɯbɯtsɯ/ 多乳房症 /tanjɯɯboɯɕoɯ/ 多尿 /tanjoɯ/ 多尿症 /tanjoɯɕoɯ/ 多年 /taneɴ/ 多年生 /taneɴsei/ 多年生植物 /taneɴseiɕokɯbɯtsɯ/ 多年草 /taneɴsoɯ/ 多年氷 /taneɴçjoɯ/ 多嚢胞性卵巣症候群 /tanoɯhoɯseiɾaɴsoɯɕoɯkoɯgɯɴ/ 多能 /tanoɯ/ 多能性 /tanoɯsei/ 多牌 /taːhai/, /taːpai/ 多倍精度 /tabaiseido/ 多売 /tabai/ 多発 /tahatsɯ/ 多発機 /tahatsɯki/ 多発性 /tahatsɯsei/ 多発性硬化症 /tahatsɯseikoɯkaɕoɯ/ 多病 /tabjoɯ/ 多品種中少量生産システム /taçiɴɕɯtɕɯɯɕoɯɾjoɯseisaɴɕisɯtemɯ/ 多夫 /taɸɯ/ 多符号核具象構文 /taɸɯgoɯkakɯgɯɕoɯkoɯbɯɴ/ 多符号基本具象構文 /taɸɯgoɯkihoɴgɯɕoɯkoɯbɯɴ/ 多符号具象構文 /taɸɯgoɯgɯɕoɯkoɯbɯɴ/ 多分 /tabɯɴ/ 多分に /tabɯɴni/ 多文化 /tabɯɴka/ 多文化主義 /tabɯɴkaɕɯgi/ 多聞天 /tamoɴteɴ/ 多変数 /taheɴsɯɯ/ 多変数関数 /taheɴsɯɯkaɴsɯɯ/ 多変量解析 /taheɴɾjoɯkaiseki/ 多辺形 /taheɴkei/ 多弁 /tabeɴ/ 多宝塔 /tahoɯtoɯ/ 多宝如来 /tahoɯnjoɾai/ 多峰 /tahoɯ/ 多峰性 /tahoɯsei/ 多方向展開 /tahoɯkoɯteɴkai/ 多方面 /tahoɯmeɴ/ 多方面に /tahoɯmeɴni/ 多忙 /taboɯ/ 多忙中 /taboɯtɕɯɯ/ 多望 /taboɯ/ 多民族 /tamiɴzokɯ/ 多民族国家 /tamiɴzokɯkokːa/ 多面 /tameɴ/ 多面角 /tameɴkakɯ/ 多面性 /tameɴsei/ 多面体 /tameɴtai/ 多面的 /tameɴteki/ 多毛 /tamoɯ/ 多毛綱 /tamoɯkoɯ/ 多毛作 /tamoɯsakɯ/ 多毛類 /tamoɯɾɯi/ 多目 /oome/ 多目に /oomeni/ 多目に見る /oomenimiɾɯ/ 多目的 /tamokɯteki/ 多目的ホール /tamokɯtekihoːɾɯ/ 多目的原子炉 /tamokɯtekigeɴɕiɾo/ 多門天 /tamoɴteɴ/ 多様 /tajoɯ/ 多様化 /tajoɯka/ 多様性 /tajoɯsei/ 多様性解析 /tajoɯseikaiseki/ 多様体 /tajoɯtai/ 多用 /tajoɯ/ 多用途 /tajoɯto/ 多用途ヘリコプター /tajoɯtoheɾikopɯtaː/ 多羅 /taɾa/ 多羅樹 /taɾadʑɯ/ 多羅波蟹 /taɾabagani/ 多羅菩薩 /taɾabosatsɯ/ 多羅葉 /taɾajoɯ/ 多量 /taɾjoɯ/ 多脾 /taçi/ 多脾症 /taçiɕoɯ/ 多趾 /taɕi/ 太 /ɸɯto/ 太々しい /ɸɯtebɯteɕii/ 太々神楽 /daidaikagɯɾa/ 太い /ɸɯtoi/ 太い鉛筆 /ɸɯtoieɴpitsɯ/ 太い声 /ɸɯtoikoe/ 太い腕 /ɸɯtoiɯde/ 太った /ɸɯtotːa/ 太っちょ /ɸɯtotɕːo/ 太っ腹 /ɸɯtopːaɾa/ 太め /ɸɯtome/ 太もも /ɸɯtomomo/ 太ももを出す /ɸɯtomomoodasɯ/ 太り過ぎ /ɸɯtoɾisɯgi/ 太り気味 /ɸɯtoɾigimi/ 太り肉 /ɸɯtoɾidʑiɕi/ 太る /ɸɯtoɾɯ/ 太マラ /ɸɯtomaɾa/ 太陰 /taiiɴ/ 太陰月 /taiiɴgetsɯ/ 太陰崇拝 /taiiɴsɯɯhai/ 太陰太陽暦 /taiiɴtaijoɯɾeki/ 太陰潮 /taiiɴtɕoɯ/ 太陰暦 /taiiɴɾeki/ 太巻 /ɸɯtomaki/ 太巻き /ɸɯtomaki/ 太監 /taikaɴ/ 太虚 /taikjo/ 太極 /taikjokɯ/ 太極拳 /taikjokɯkeɴ/ 太玉串 /ɸɯtotamagɯɕi/ 太古 /taiko/ 太古代 /taikodai/ 太股 /ɸɯtomomo/ 太鼓 /taiko/ 太鼓橋 /taikobaɕi/ 太鼓持ち /taikomotɕi/ 太鼓焼 /taikojaki/ 太鼓焼き /taikojaki/ 太鼓打 /taikoɯtɕi/ 太鼓台 /taikodai/ 太鼓虫 /taikomɯɕi/ 太鼓内訳 /taikoɯtɕiɰᵝake/ 太鼓判 /taikobaɴ/ 太鼓判を押す /taikobaɴoosɯ/ 太鼓腹 /taikobaɾa/ 太公望 /taikoɯboɯ/ 太后 /taikoɯ/ 太皇太后 /taikoɯtaigoɯ/ 太閤 /taikoɯ/ 太閤検地 /taikoɯkeɴtɕi/ 太歳 /taisai/ 太子 /taiɕi/ 太師 /taiɕi/ 太糸 /ɸɯtoito/ 太字 /ɸɯtodʑi/ 太守 /taiɕɯ/ 太初 /taiɕo/ 太書き /ɸɯtogaki/ 太上天皇 /ookisɯmeɾamikoto/, /taidʑoɯteɴnoɯ/, /daidʑoɯteɴnoɯ/, /dadʑoɯteɴnoɯ/ 太織り /ɸɯtooɾi/ 太食調 /taiɕikitɕoɯ/, /taidʑikitɕoɯ/ 太神楽 /daikagɯɾa/ 太政官 /ooimatsɯɾigotonotsɯkasa/, /daidʑoɯkaɴ/, /dadʑoɯkaɴ/ 太政大臣 /ooimatsɯɾigotonooomaetsɯgimi/, /ookiooidono/, /ookiooimoɯtɕigimi/, /ookiotodo/, /ookimatsɯɾigotonooomaetsɯgimi/, /oomatsɯɾigotonooomaetsɯgimi/, /daidʑoɯdaidʑiɴ/, /dadʑoɯdaidʑiɴ/ 太占 /ɸɯtomani/ 太線 /ɸɯtoseɴ/ 太祖 /taiso/ 太太 /taitai/ 太太しい /ɸɯtebɯteɕii/ 太太神楽 /daidaikagɯɾa/ 太腿 /ɸɯtomomo/ 太腿を出す /ɸɯtomomoodasɯ/ 太兆 /ɸɯtomani/ 太笛 /ɸɯtobɯe/ 太刀 /tatɕi/ 太刀さばき /tatɕisabaki/ 太刀魚 /tatɕiɯo/ 太刀筋 /tatɕisɯdʑi/ 太刀捌き /tatɕisabaki/ 太刀持 /tatɕimotɕi/ 太刀持ち /tatɕimotɕi/ 太刀先 /tatɕisaki/ 太刀打ち /tatɕiɯtɕi/ 太刀打ちできる /tatɕiɯtɕidekiɾɯ/ 太刀打ち出来る /tatɕiɯtɕidekiɾɯ/ 太刀袋 /tatɕibɯkɯɾo/ 太刀二腰 /tatɕiɸɯtakoɕi/ 太白 /taihakɯ/ 太白飴 /taihakɯame/ 太白砂糖 /taihakɯzatoɯ/ 太白星 /taihakɯsei/ 太箸 /ɸɯtobaɕi/ 太夫 /tajɯɯ/ 太夫元 /tajɯɯmoto/ 太腹 /ɸɯtobaɾa/ 太物 /ɸɯtomono/ 太物店 /ɸɯtomonodana/ 太平 /taihei/ 太平楽 /taiheiɾakɯ/ 太平州 /taiheiɕɯɯ/ 太平無事 /taiheibɯdʑi/ 太平洋 /taiheijoɯ/ 太平洋プレート /taiheijoɯpɯɾeːto/ 太平洋安全保障条約 /taiheijoɯaɴzeɴhoɕoɯdʑoɯjakɯ/ 太平洋横断 /taiheijoɯoɯdaɴ/ 太平洋艦隊 /taiheijoɯkaɴtai/ 太平洋岸 /taiheijoɯgaɴ/ 太平洋経済協力会議 /taiheijoɯkeizaikjoɯɾjokɯkaigi/ 太平洋時間 /taiheijoɯdʑikaɴ/ 太平洋諸島 /taiheijoɯɕotoɯ/ 太平洋赤坊擬 /taiheijoɯakaboɯmodoki/ 太平洋戦争 /taiheijoɯseɴsoɯ/ 太平洋扇歯鯨 /taiheijoɯoɯgihakɯdʑiɾa/ 太保 /taiho/, /taihoɯ/ 太麺 /ɸɯtomeɴ/ 太目 /ɸɯtome/ 太陽 /taijoɯ/ 太陽エネルギー /taijoɯeneɾɯgiː/ 太陽フレア /taijoɯɸɯɾea/ 太陽儀 /taijoɯgi/ 太陽及び地球 /taijoɯojobitɕikjɯɯ/ 太陽鏡 /taijoɯkjoɯ/ 太陽系 /taijoɯkei/ 太陽系外惑星 /taijoɯkeigaiɰᵝakɯsei/ 太陽光 /taijoɯkoɯ/ 太陽光パネル /taijoɯkoɯpaneɾɯ/ 太陽光圧 /taijoɯkoɯatsɯ/ 太陽光線 /taijoɯkoɯseɴ/ 太陽光発電 /taijoɯkoɯhatsɯdeɴ/ 太陽黒点 /taijoɯkokɯteɴ/ 太陽歯車 /taijoɯhagɯɾɯma/ 太陽質量 /taijoɯɕitsɯɾjoɯ/ 太陽神 /taijoɯɕiɴ/ 太陽神経叢 /taijoɯɕiɴkeisoɯ/ 太陽族 /taijoɯzokɯ/ 太陽柱 /taijoɯtɕɯɯ/ 太陽虫 /taijoɯtɕɯɯ/ 太陽潮 /taijoɯtɕoɯ/ 太陽蝶 /taijoɯtɕoɯ/ 太陽鳥 /taijoɯtɕoɯ/ 太陽電池 /taijoɯdeɴtɕi/ 太陽電池パネル /taijoɯdeɴtɕipaneɾɯ/ 太陽電波 /taijoɯdeɴpa/ 太陽灯 /taijoɯtoɯ/ 太陽日 /taijoɯdʑitsɯ/ 太陽熱 /taijoɯnetsɯ/ 太陽熱温水器 /taijoɯnetsɯoɴsɯiki/ 太陽熱発電 /taijoɯnetsɯhatsɯdeɴ/ 太陽年 /taijoɯneɴ/ 太陽風 /taijoɯɸɯɯ/ 太陽放射 /taijoɯhoɯɕa/ 太陽望遠鏡 /taijoɯboɯeɴkjoɯ/ 太陽面通過 /taijoɯmeɴtsɯɯka/ 太陽暦 /taijoɯɾeki/ 太陽炉 /taijoɯɾo/ 太陽輻射 /taijoɯɸɯkɯɕa/ 太郎さん /taɾoɯsaɴ/ 太郎月 /taɾoɯzɯki/ 太枠 /ɸɯtoɰᵝakɯ/ 太傅 /taiɸɯ/ 太簇 /taisoɯ/, /taizokɯ/ 太藺 /ɸɯtoi/ 汰る /jɯɾɯ/ 唾 /tsɯ/, /tsɯba/, /tsɯbaki/, /tsɯɰᵝa/, /tsɯɰᵝaki/, /tsɯɰᵝapːa/ 唾き /tsɯbaki/, /tsɯɰᵝaki/ 唾く /tsɯhakɯ/, /tsɯbakɯ/ 唾する /tsɯbasɯɾɯ/ 唾を吐く /tsɯbaohakɯ/ 唾を付ける /tsɯbaotsɯkeɾɯ/ 唾液 /daeki/ 唾液腺 /daekiseɴ/ 唾液腺染色体 /daekiseɴseɴɕokɯtai/ 唾棄 /daki/ 唾棄すべき /dakisɯbeki/ 唾腺 /daseɴ/ 唾腺染色体 /daseɴseɴɕokɯtai/ 唾壷 /dako/ 唾吐く /tsɯhakɯ/, /tsɯbakɯ/ 堕す /dasɯ/ 堕する /dasɯɾɯ/ 堕ちる /otɕiɾɯ/ 堕つ /otsɯ/ 堕ろす /oɾosɯ/ 堕獄 /dagokɯ/ 堕罪 /dazai/ 堕弱 /dadʑakɯ/ 堕胎 /datai/ 堕胎医 /dataii/ 堕胎罪 /dataizai/ 堕天使 /dateɴɕi/ 堕落 /daɾakɯ/ 堕落腐敗 /daɾakɯɸɯhai/ 堕落坊主 /daɾakɯboɯzɯ/ 堕力 /daɾjokɯ/ 妥協 /dakjoɯ/ 妥協案 /dakjoɯaɴ/ 妥協点 /dakjoɯteɴ/ 妥結 /daketsɯ/ 妥当 /datoɯ/ 妥当性 /datoɯsei/ 妥当性確認試験 /datoɯseikakɯniɴɕikeɴ/ 惰気 /daki/ 惰弱 /dadʑakɯ/ 惰性 /dasei/ 惰眠 /damiɴ/ 惰力 /daɾjokɯ/ 打 /da/, /daːsɯ/ 打けん /dakeɴ/ 打けん検証 /dakeɴkeɴɕoɯ/ 打たせ湯 /ɯtasejɯ/ 打たれる /ɯtaɾeɾɯ/ 打たれ強い /ɯtaɾezɯjoi/ 打ちかためる /ɯtɕikatameɾɯ/ 打ちこわす /ɯtɕikoɰᵝasɯ/ 打ちたてる /ɯtɕitateɾɯ/ 打ちっぱなし /ɯtɕipːanaɕi/ 打ちっ放し /ɯtɕipːanaɕi/ 打ちつける /ɯtɕitsɯkeɾɯ/ 打ちつづく /ɯtɕitsɯzɯkɯ/ 打ちのめす /ɯtɕinomesɯ/, /bɯtɕinomesɯ/ 打ちはなし /ɯtɕihanaɕi/ 打ちひしがれる /ɯtɕiçiɕigaɾeɾɯ/ 打ちひしぐ /ɯtɕiçiɕigɯ/ 打ちひも /ɯtɕiçimo/ 打ちまくる /ɯtɕimakɯɾɯ/ 打ちまける /bɯtɕimakeɾɯ/ 打ちまもる /ɯtɕimamoɾɯ/ 打ち萎れる /ɯtɕiɕioɾeɾɯ/ 打ち延ばす /ɯtɕinobasɯ/ 打ち下ろし /ɯtɕioɾoɕi/ 打ち下ろす /ɯtɕioɾosɯ/ 打ち果す /ɯtɕihatasɯ/ 打ち果たす /ɯtɕihatasɯ/ 打ち荷 /ɯtɕini/ 打ち過ぎる /ɯtɕisɯgiɾɯ/ 打ち臥す /ɯtɕiɸɯsɯ/ 打ち解けにくい /ɯtɕitokenikɯi/ 打ち解ける /ɯtɕitokeɾɯ/ 打ち壊す /ɯtɕikoɰᵝasɯ/, /bɯtɕikoɰᵝasɯ/ 打ち開ける /bɯtɕiakeɾɯ/ 打ち掛かる /ɯtɕikakaɾɯ/ 打ち掛け /ɯtɕikake/ 打ち割る /ɯtɕiɰᵝaɾɯ/, /bɯtɕiɰᵝaɾɯ/ 打ち噛まし /bɯtɕikamaɕi/ 打ち噛ます /bɯtɕikamasɯ/ 打ち貫く /ɯtɕinɯkɯ/ 打ち寄せる /ɯtɕijoseɾɯ/ 打ち挙げる /bɯtɕiageɾɯ/ 打ち筋 /ɯtɕisɯdʑi/ 打ち金 /ɯtɕigane/ 打ち見る /ɯtɕimiɾɯ/ 打ち遣る /ɯtɕijaɾɯ/ 打ち固める /ɯtɕikatameɾɯ/ 打ち合い /ɯtɕiai/ 打ち合う /ɯtɕiaɯ/ 打ち合せ /ɯtɕiaɰᵝase/ 打ち合せる /ɯtɕiaɰᵝaseɾɯ/ 打ち合わせ /ɯtɕiaɰᵝase/ 打ち合わせる /ɯtɕiaɰᵝaseɾɯ/ 打ち克つ /ɯtɕikatsɯ/ 打ち込み /ɯtɕikomi/ 打ち込む /ɯtɕikomɯ/, /bɯtɕikomɯ/ 打ち砕く /ɯtɕikɯdakɯ/, /bɯtɕikɯdakɯ/ 打ち殺す /ɯtɕikoɾosɯ/ 打ち撒ける /bɯtɕimakeɾɯ/ 打ち始める /ɯtɕihadʑimeɾɯ/ 打ち止め /ɯtɕidome/ 打ち止める /ɯtɕitomeɾɯ/ 打ち捨てる /ɯtɕisɯteɾɯ/ 打ち取る /ɯtɕitoɾɯ/ 打ち守る /ɯtɕimamoɾɯ/ 打ち手 /ɯtɕite/ 打ち首 /ɯtɕikɯbi/ 打ち首獄門 /ɯtɕikɯbigokɯmoɴ/ 打ち出し /ɯtɕidaɕi/ 打ち出し太鼓 /ɯtɕidaɕitaiko/ 打ち出す /ɯtɕidasɯ/ 打ち出の小槌 /ɯtɕidenokozɯtɕi/ 打ち所 /ɯtɕidokoɾo/ 打ち傷 /ɯtɕikizɯ/ 打ち勝つ /ɯtɕikatsɯ/ 打ち消し /ɯtɕikeɕi/ 打ち消す /ɯtɕikesɯ/ 打ち上げ /ɯtɕiage/ 打ち上げる /ɯtɕiageɾɯ/, /bɯtɕiageɾɯ/ 打ち上げパーティー /ɯtɕiagepaːteiː/ 打ち上げ花火 /ɯtɕiagehanabi/ 打ち上げ会 /ɯtɕiagekai/ 打ち上げ会場 /ɯtɕiagekaidʑoɯ/ 打ち上げ場 /ɯtɕiagedʑoɯ/ 打ち伸ばす /ɯtɕinobasɯ/ 打ち振る /ɯtɕiɸɯɾɯ/ 打ち身 /ɯtɕimi/ 打ち震える /ɯtɕiɸɯɾɯeɾɯ/ 打ち水 /ɯtɕimizɯ/ 打ち据える /ɯtɕisɯeɾɯ/ 打ち切り /ɯtɕikiɾi/ 打ち切り誤差 /ɯtɕikiɾigosa/ 打ち切る /ɯtɕikiɾɯ/ 打ち続く /ɯtɕitsɯzɯkɯ/ 打ち続ける /ɯtɕitsɯzɯkeɾɯ/ 打ち損ない /ɯtɕisokonai/ 打ち損なう /ɯtɕisokonaɯ/ 打ち竹 /ɯtɕitake/ 打ち着 /ɯtɕigi/ 打ち眺める /ɯtɕinagameɾɯ/ 打ち沈む /ɯtɕiɕizɯmɯ/ 打ち倒す /ɯtɕitaosɯ/ 打ち当たる /bɯtɕiataɾɯ/ 打ち当てる /ɯtɕiateɾɯ/ 打ち破る /ɯtɕijabɯɾɯ/ 打ち抜き /ɯtɕinɯki/, /bɯtɕinɯki/ 打ち抜く /ɯtɕinɯkɯ/, /bɯtɕinɯkɯ/ 打ち紐 /ɯtɕiçimo/ 打ち付ける /ɯtɕitsɯkeɾɯ/ 打ち付け言 /ɯtɕitsɯkegoto/ 打ち負かす /ɯtɕimakasɯ/ 打ち負ける /ɯtɕimakeɾɯ/ 打ち伏す /ɯtɕiɸɯsɯ/ 打ち払う /ɯtɕihaɾaɯ/ 打ち物 /ɯtɕimono/ 打ち物師 /ɯtɕimonoɕi/ 打ち粉 /ɯtɕiko/ 打ち返す /ɯtɕikaesɯ/ 打ち歩 /ɯtɕibɯ/ 打ち放し /ɯtɕihanaɕi/ 打ち放す /bɯtɕihanasɯ/ 打ち方 /ɯtɕikata/ 打ち棒 /ɯtɕiboɯ/ 打ち明かす /ɯtɕiakasɯ/ 打ち明ける /ɯtɕiakeɾɯ/, /bɯtɕiakeɾɯ/ 打ち明け話 /ɯtɕiakebanaɕi/ 打ち鳴らす /ɯtɕinaɾasɯ/ 打ち滅ぼす /ɯtɕihoɾobosɯ/ 打ち揚げ /ɯtɕiage/ 打ち揚げる /ɯtɕiageɾɯ/ 打ち落す /ɯtɕiotosɯ/ 打ち落とす /ɯtɕiotosɯ/ 打ち立てる /ɯtɕitateɾɯ/ 打ち留め /ɯtɕidome/ 打ち留める /ɯtɕitomeɾɯ/ 打ち連れる /ɯtɕitsɯɾeɾɯ/ 打ち毀す /ɯtɕikoɰᵝasɯ/, /bɯtɕikoɰᵝasɯ/ 打ち拉がれる /ɯtɕiçiɕigaɾeɾɯ/ 打ち拉ぐ /ɯtɕiçiɕigɯ/ 打ち櫂 /ɯtɕigai/ 打っ /bɯっ/ 打っかける /bɯkːakeɾɯ/ 打ったくり /bɯtːakɯɾi/ 打ったくる /bɯtːakɯɾɯ/ 打った切る /bɯtːagiɾɯ/ 打っちゃり /ɯtɕːaɾi/ 打っちゃる /ɯtɕːaɾɯ/ 打ってつけ /ɯtːetsɯke/ 打って一丸となる /ɯtːeitɕigaɴtonaɾɯ/ 打って掛かる /ɯtːekakaɾɯ/ 打って出る /ɯtːedeɾɯ/ 打って付け /ɯtːetsɯke/ 打って変わる /ɯtːekaɰᵝaɾɯ/ 打っ違い /bɯtɕːigai/ 打っ壊す /bɯkːoɰᵝasɯ/ 打っ掛け /bɯkːake/ 打っ掛ける /bɯkːakeɾɯ/ 打っ掛け蕎麦 /bɯkːakesoba/ 打っ掛け飯 /bɯkːakemeɕi/ 打っ棄る /ɯtɕːaɾɯ/ 打っ欠き氷 /bɯkːakigooɾi/ 打っ欠く /bɯkːakɯ/ 打っ遣らかす /ɯtɕːaɾakasɯ/ 打っ遣る /ɯtɕːaɾɯ/ 打っ込み /bɯkːomi/ 打っ込み釣り /bɯkːomizɯɾi/ 打っ込む /bɯkːomɯ/ 打っ殺す /bɯkːoɾosɯ/ 打っ手繰り /bɯtːakɯɾi/ 打っ手繰る /bɯtːakɯɾɯ/ 打っ手切る /bɯtːagiɾɯ/ 打っ切る /bɯkːiɾɯ/ 打っ切れる /bɯkːiɾeɾɯ/ 打っ千切り /bɯtɕːigiɾi/ 打っ千切る /bɯtɕːigiɾɯ/ 打っ続け /bɯtsːɯzɯke/ 打っ叩く /bɯtːatakɯ/ 打っ通し /bɯtːooɕi/ 打っ潰す /bɯtsːɯbɯsɯ/ 打っ倒す /bɯtːaosɯ/ 打っ倒れる /bɯtːaoɾeɾɯ/ 打っ飛ばす /bɯtːobasɯ/ 打っ飛ぶ /bɯtːobɯ/ 打っ付かる /bɯtsːɯkaɾɯ/ 打っ付ける /bɯtsːɯkeɾɯ/ 打っ放す /bɯpːanasɯ/ 打っ毀す /bɯkːoɰᵝasɯ/ 打つ /ɯtsɯ/, /bɯtsɯ/ 打つかり /bɯtsɯkaɾi/ 打つかり稽古 /bɯtsɯkaɾigeiko/ 打つかり合う /bɯtsɯkaɾiaɯ/ 打つかる /bɯtsɯkaɾɯ/ 打つ手 /ɯtsɯte/ 打つ手がない /ɯtsɯteganai/ 打つ切り /bɯtsɯgiɾi/ 打てば響く /ɯtebaçibikɯ/ 打ん殴る /bɯɴnagɯɾɯ/ 打ん投げる /bɯɴnageɾɯ/ 打解ける /ɯtɕitokeɾɯ/ 打解策 /dakaisakɯ/ 打壊す /ɯtɕikoɰᵝasɯ/, /bɯtɕikoɰᵝasɯ/ 打開 /dakai/ 打開策 /dakaisakɯ/ 打楽器 /dagakːi/ 打掛 /ɯtɕikake/ 打掛け /ɯtɕikake/ 打割羽織 /bɯsːakibaoɾi/ 打感 /dakaɴ/ 打球 /dakjɯɯ/ 打撃 /dageki/ 打撃王 /dagekioɯ/ 打撃数 /dagekisɯɯ/ 打撃戦 /dagekiseɴ/ 打撃率 /dagekiɾitsɯ/ 打撃練習 /dagekiɾeɴɕɯɯ/ 打見る /ɯtɕimiɾɯ/ 打遣らかす /ɯtɕːaɾakasɯ/ 打鍵 /dakeɴ/ 打鍵検証 /dakeɴkeɴɕoɯ/ 打合う /ɯtɕiaɯ/ 打合せ /ɯtɕiaɰᵝase/ 打合せる /ɯtɕiaɰᵝaseɾɯ/ 打合わせ /ɯtɕiaɰᵝase/ 打合わせる /ɯtɕiaɰᵝaseɾɯ/ 打克つ /ɯtɕikatsɯ/ 打刻 /dakokɯ/ 打込む /ɯtɕikomɯ/ 打殺す /ɯtɕikoɾosɯ/, /bɯkːoɾosɯ/ 打算 /dasaɴ/ 打算的 /dasaɴteki/ 打止め /ɯtɕidome/ 打止める /ɯtɕitomeɾɯ/ 打捨てる /ɯtɕisɯteɾɯ/ 打捨る /ɯtɕisɯteɾɯ/ 打者 /daɕa/ 打取る /ɯtɕitoɾɯ/ 打守る /ɯtɕimamoɾɯ/ 打手 /ɯtɕite/ 打出し /ɯtɕidaɕi/ 打出す /ɯtɕidasɯ/ 打出の小槌 /ɯtɕidenokozɯtɕi/ 打順 /dadʑɯɴ/ 打傷 /ɯtɕikizɯ/ 打勝つ /ɯtɕikatsɯ/ 打消 /ɯtɕikeɕi/ 打消し /ɯtɕikeɕi/ 打消す /ɯtɕikesɯ/ 打上げ /ɯtɕiage/ 打上げる /ɯtɕiageɾɯ/, /bɯtɕiageɾɯ/ 打振る /ɯtɕiɸɯɾɯ/ 打診 /daɕiɴ/ 打診発生源認証 /daɕiɴhasːeigeɴniɴɕoɯ/ 打身 /ɯtɕimi/ 打水 /ɯtɕimizɯ/ 打数 /dasɯɯ/ 打席 /daseki/ 打席数 /dasekisɯɯ/ 打切り /ɯtɕikiɾi/ 打切り誤差 /ɯtɕikiɾigosa/ 打切る /ɯtɕikiɾɯ/ 打設 /dasetsɯ/ 打線 /daseɴ/ 打続く /ɯtɕitsɯzɯkɯ/ 打眺める /ɯtɕinagameɾɯ/ 打点 /dateɴ/ 打電 /dadeɴ/ 打倒 /datoɯ/ 打刀 /ɯtɕigatana/ 打突 /datotsɯ/ 打破 /daha/ 打破る /ɯtɕijabɯɾɯ/ 打牌 /dahai/ 打麦場 /dabakɯdʑoɯ/ 打抜き /ɯtɕinɯki/ 打抜く /ɯtɕinɯkɯ/, /bɯtɕinɯkɯ/ 打付ける /ɯtɕitsɯkeɾɯ/, /bɯtɕitsɯkeɾɯ/, /bɯtsɯkeɾɯ/ 打負かす /ɯtɕimakasɯ/ 打伏す /ɯtɕiɸɯsɯ/ 打払う /ɯtɕihaɾaɯ/ 打物師 /ɯtɕimonoɕi/ 打返す /ɯtɕikaesɯ/ 打放し /ɯtɕihanaɕi/ 打法 /dahoɯ/ 打棒 /ɯtɕiboɯ/, /daboɯ/ 打撲 /dabokɯ/ 打撲傷 /dabokɯɕoɯ/ 打明ける /ɯtɕiakeɾɯ/ 打明け話 /ɯtɕiakebanaɕi/ 打鳴らす /ɯtɕinaɾasɯ/ 打目戍る /ɯtɕimamoɾɯ/ 打揚げ /ɯtɕiage/ 打揚げる /ɯtɕiageɾɯ/ 打落す /ɯtɕiotosɯ/ 打率 /daɾitsɯ/ 打留め /ɯtɕidome/ 打留める /ɯtɕitomeɾɯ/ 打力 /daɾjokɯ/ 打裂き羽織 /bɯsːakibaoɾi/ 打裂羽織 /bɯsːakibaoɾi/ 打擲 /tɕoɯtɕakɯ/ 打櫂 /ɯtɕigai/ 舵 /kadʑi/ 舵なし /kadʑinaɕi/ 舵を取る /kadʑiotoɾɯ/ 舵を切る /kadʑiokiɾɯ/ 舵取り /kadʑitoɾi/ 舵手 /daɕɯ/ 舵付き /kadʑitsɯki/ 舵付きフォア /kadʑitsɯkiɸoa/ 舵柄 /kadʑizɯka/, /dahei/ 舵棒 /kadʑiboɯ/ 舵無し /kadʑinaɕi/ 舵面 /dameɴ/ 楕円 /daeɴ/ 楕円関数 /daeɴkaɴsɯɯ/ 楕円幾何学 /daeɴkikagakɯ/ 楕円銀河 /daeɴgiɴga/ 楕円形 /daeɴkei/ 楕円体 /daeɴtai/ 楕円面 /daeɴmeɴ/ 陀羅助 /daɾasɯke/ 陀羅尼 /daɾani/ 陀羅尼助 /daɾanisɯke/ 駄 /da/ 駄々 /dada/ 駄々っ子 /dadakːo/ 駄々っ児 /dadakːo/ 駄々をこねる /dadaokoneɾɯ/ 駄々を捏ねる /dadaokoneɾɯ/ 駄じゃれ /dadʑaɾe/ 駄荷 /dani/ 駄菓子 /dagaɕi/ 駄菓子屋 /dagaɕija/ 駄句 /dakɯ/ 駄犬 /dakeɴ/ 駄作 /dasakɯ/ 駄酒落 /dadʑaɾe/ 駄獣 /dadʑɯɯ/ 駄駄 /dada/ 駄駄っ子 /dadakːo/ 駄駄っ児 /dadakːo/ 駄駄をこねる /dadaokoneɾɯ/ 駄駄を捏ねる /dadaokoneɾɯ/ 駄袋 /daɴbɯkɯɾo/ 駄賃 /datɕiɴ/ 駄津 /datsɯ/ 駄馬 /daɯma/, /daba/ 駄物 /damono/ 駄文 /dabɯɴ/ 駄弁 /dabeɴ/ 駄弁る /dabeɾɯ/ 駄法螺 /daboɾa/ 駄本 /dahoɴ/ 駄目 /dame/ 駄目で元々 /damedemotomoto/ 駄目になる /dameninaɾɯ/ 駄目を押す /dameoosɯ/ 駄目押し /dameoɕi/ 駄目元 /damemoto/ 駄目出し /damedaɕi/ 駄目女 /dameoɴna/ 駄目人間 /dameniɴgeɴ/ 駄目駄目 /damedame/ 駄目男 /dameotoko/ 駄洒落 /dadʑaɾe/ 体 /kaɾada/, /tai/, /tei/ 体が休まる /kaɾadagajasɯmaɾɯ/ 体が強い /kaɾadagatsɯjoi/ 体ごと /kaɾadagoto/ 体さばき /taisabaki/ 体じゅう /kaɾadadʑɯɯ/ 体する /taisɯɾɯ/ 体たらく /teitaɾakɯ/ 体つき /kaɾadatsɯki/ 体づくり /kaɾadazɯkɯɾi/ 体で覚える /kaɾadadeoboeɾɯ/ 体によく合う /kaɾadanijokɯaɯ/ 体に障る /kaɾadanisaɰᵝaɾɯ/ 体に良く合う /kaɾadanijokɯaɯ/ 体のいい /teinoii/ 体のよい /teinojoi/ 体の不自由 /kaɾadanoɸɯdʑijɯɯ/ 体の良い /teinoii/, /teinojoi/ 体よく /teijokɯ/ 体よく断る /teijokɯkotoɰᵝaɾɯ/ 体をかわす /taiokaɰᵝasɯ/ 体を壊す /kaɾadaokoɰᵝasɯ/ 体を開く /taioçiɾakɯ/ 体を起こす /kaɾadaookosɯ/ 体を交える /kaɾadaomadʑieɾɯ/ 体を交わす /taiokaɰᵝasɯ/ 体を重ねる /kaɾadaokaasaneɾɯ/ 体を伸ばす /kaɾadaonobasɯ/ 体を成す /taionasɯ/ 体を惜しむ /kaɾadaooɕimɯ/ 体を張る /kaɾadaohaɾɯ/ 体を反らす /kaɾadaosoɾasɯ/ 体を粉にする /kaɾadaokonisɯɾɯ/ 体を躱す /taiokaɰᵝasɯ/ 体位 /taii/ 体育 /taiikɯ/ 体育の日 /taiikɯnoçi/ 体育家 /taiikɯka/ 体育会系 /taiikɯkaikei/ 体育館 /taiikɯkaɴ/ 体育座り /taiikɯsɯɰᵝaɾi/, /taiikɯzɯɰᵝaɾi/ 体育祭 /taiikɯsai/ 体液 /taieki/ 体液性免疫 /taiekiseimeɴeki/ 体温 /taioɴ/ 体温器 /taioɴki/ 体温計 /taioɴkei/ 体温調節 /taioɴtɕoɯsetsɯ/ 体外 /taigai/ 体外受精 /taigaidʑɯsei/ 体外授精 /taigaidʑɯsei/ 体外離脱 /taigaiɾidatsɯ/ 体格 /taikakɯ/ 体格検査 /taikakɯkeɴsa/ 体幹 /taikaɴ/ 体感 /taikaɴ/ 体感温度 /taikaɴoɴdo/ 体技 /taigi/ 体躯 /taikɯ/ 体刑 /taikei/ 体型 /taikei/ 体形 /taikei/ 体系 /taikei/ 体系化 /taikeika/ 体系学 /taikeigakɯ/ 体系的 /taikeiteki/ 体系文法 /taikeibɯɴpoɯ/ 体験 /taikeɴ/ 体験学習 /taikeɴgakɯɕɯɯ/ 体験談 /taikeɴdaɴ/ 体験入隊 /taikeɴnjɯɯtai/ 体験版 /taikeɴbaɴ/ 体現 /taigeɴ/ 体言 /taigeɴ/ 体言止 /taigeɴdome/ 体言止め /taigeɴdome/ 体腔 /taikoɯ/ 体腔壁 /taikoɯheki/ 体細胞 /taisaiboɯ/ 体細胞超変異 /taisaiboɯtɕoɯheɴi/ 体細胞分裂 /taisaiboɯbɯɴɾetsɯ/ 体裁 /taisai/, /teisai/ 体裁よく /teisaijokɯ/ 体裁上 /teisaidʑoɯ/ 体裁振る /teisaibɯɾɯ/ 体裁良く /teisaijokɯ/ 体作り /kaɾadazɯkɯɾi/ 体捌き /taisabaki/ 体脂肪 /taiɕiboɯ/ 体脂肪率 /taiɕiboɯɾitsɯ/ 体質 /taiɕitsɯ/ 体質改善 /taiɕitsɯkaizeɴ/ 体質的 /taiɕitsɯteki/ 体臭 /taiɕɯɯ/ 体重 /taidʑɯɯ/ 体重が増える /taidʑɯɯgaɸɯeɾɯ/ 体重管理 /taidʑɯɯkaɴɾi/ 体重計 /taidʑɯɯkei/ 体重減少 /taidʑɯɯgeɴɕoɯ/ 体術 /taidʑɯtsɯ/ 体循環 /taidʑɯɴkaɴ/ 体色 /taiɕokɯ/ 体制 /taisei/ 体制側 /taiseigaɰᵝa/ 体勢 /taisei/ 体性感覚 /taiseikaɴkakɯ/ 体積 /taiseki/ 体積エネルギー密度 /taisekieneɾɯgiːmitsɯdo/ 体積弾性率 /taisekidaɴseiɾitsɯ/ 体積抵抗 /taisekiteikoɯ/ 体節 /taisetsɯ/ 体節制 /taisetsɯsei/ 体節動物 /taisetsɯdoɯbɯtsɯ/ 体操 /taisoɯ/ 体操競技 /taisoɯkjoɯgi/ 体操場 /taisoɯdʑoɯ/ 体操着 /taisoɯgi/ 体操服 /taisoɯɸɯkɯ/ 体造り /kaɾadazɯkɯɾi/ 体側 /taisokɯ/ 体中 /kaɾadadʑɯɯ/ 体調 /taitɕoɯ/ 体調不良 /taitɕoɯɸɯɾjoɯ/ 体長 /taitɕoɯ/ 体当たり /taiataɾi/ 体当り /taiataɾi/ 体動 /taidoɯ/ 体得 /taitokɯ/ 体内 /tainai/ 体内時計 /tainaidokei/ 体内受精 /tainaidʑɯsei/ 体認 /tainiɴ/ 体熱 /tainetsɯ/ 体罰 /taibatsɯ/ 体表 /taiçjoɯ/ 体付き /kaɾadatsɯki/ 体文 /taimoɴ/ 体貌 /taiboɯ/ 体鳴楽器 /taimeigakːi/ 体面 /taimeɴ/ 体毛 /taimoɯ/ 体様 /taijoɯ/ 体要 /taijoɯ/ 体養 /taijoɯ/ 体落し /taiotoɕi/ 体落とし /taiotoɕi/ 体良く /teijokɯ/ 体良く断る /teijokɯkotoɰᵝaɾɯ/ 体量 /taiɾjoɯ/ 体量器 /taiɾjoɯki/ 体力 /taiɾjokɯ/ 体力勝負 /taiɾjokɯɕoɯbɯ/ 堆い /ɯzɯtakai/ 堆く /ɯzɯtakakɯ/ 堆高い /ɯzɯtakai/ 堆朱 /tsɯiɕɯ/ 堆石 /taiseki/ 堆積 /taiseki/ 堆積学 /taisekigakɯ/ 堆積岩 /taisekigaɴ/ 堆積作用 /taisekisajoɯ/ 堆積層 /taisekisoɯ/ 堆積物 /taisekibɯtsɯ/ 堆積輪廻 /taisekiɾiɴne/ 堆肥 /taiçi/ 堆肥化 /taiçika/ 対 /tai/, /tsɯi/ 対々和 /toitoihoː/ 対い /mɯkai/ 対う /mɯkaɯ/ 対して /taiɕite/ 対す /taisɯ/, /tsɯisɯ/ 対する /taisɯɾɯ/ 対になる /tsɯininaɾɯ/ 対の屋 /tainoja/ 対まひ /tsɯimaçi/ 対をなす /tsɯionasɯ/ 対を成す /tsɯionasɯ/ 対イオン /taiioɴ/ 対スコア /taisɯkoa/ 対テロ作戦 /taiteɾosakɯseɴ/ 対テロ戦争 /taiteɾoseɴsoɯ/ 対ロ /taiɾo/ 対案 /taiaɴ/ 対位法 /taiihoɯ/ 対応 /taioɯ/ 対応プロトコル /taioɯpɯɾotokoɾɯ/ 対応行動 /taioɯkoɯdoɯ/ 対応策 /taioɯsakɯ/ 対応説 /taioɯsetsɯ/ 対応値 /taioɯtɕi/ 対応版 /taioɯbaɴ/ 対応付け索引方式 /taioɯtsɯkesakɯiɴhoɯɕiki/ 対欧 /taioɯ/ 対屋 /tainoja/ 対価 /taika/ 対価型セクハラ /taikagatasekɯhaɾa/ 対華 /taika/ 対外 /taigai/ 対外関係 /taigaikaɴkei/ 対外資産負債残高 /taigaiɕisaɴɸɯsaizaɴdaka/ 対外取引 /taigaitoɾiçiki/ 対外純資産 /taigaidʑɯɴɕisaɴ/ 対外政策 /taigaiseisakɯ/ 対外政策に沿って /taigaiseisakɯnisotːe/ 対外投資 /taigaitoɯɕi/ 対格 /taikakɯ/ 対角 /taikakɯ/ 対角化 /taikakɯka/ 対角行列 /taikakɯgjoɯɾetsɯ/ 対角線 /taikakɯseɴ/ 対艦 /taikaɴ/ 対岸 /taigaɴ/ 対岸の火事 /taigaɴnokadʑi/ 対顔 /taigaɴ/ 対義語 /taigigo/ 対共産圏輸出統制委員会 /taikjoɯsaɴkeɴjɯɕɯtsɯtoɯseiiiɴkai/ 対局 /taikjokɯ/ 対局者 /taikjokɯɕa/ 対極 /taikjokɯ/ 対句 /tsɯikɯ/ 対駒 /taima/ 対空 /taikɯɯ/ 対空ミサイル /taikɯɯmisaiɾɯ/ 対空射撃 /taikɯɯɕageki/ 対空兵器 /taikɯɯheiki/ 対空砲 /taikɯɯhoɯ/ 対空砲火 /taikɯɯhoɯka/ 対偶 /taigɯɯ/ 対遇 /taigɯɯ/ 対決 /taiketsɯ/ 対決姿勢 /taiketsɯɕisei/ 対決法案 /taiketsɯhoɯaɴ/ 対語 /taigo/, /tsɯigo/ 対向 /taikoɯ/ 対向車 /taikoɯɕa/ 対向車線 /taikoɯɕaseɴ/ 対向循環 /taikoɯdʑɯɴkaɴ/ 対抗 /taikoɯ/ 対抗意識 /taikoɯiɕiki/ 対抗策 /taikoɯsakɯ/ 対抗試合 /taikoɯdʑiai/ 対抗商品 /taikoɯɕoɯçiɴ/ 対抗措置 /taikoɯsotɕi/ 対抗馬 /taikoɯba/ 対抗部隊 /taikoɯbɯtai/ 対抗文化 /taikoɯbɯɴka/ 対校 /taikoɯ/ 対校試合 /taikoɯdʑiai/ 対航空機砲 /taikoɯkɯɯkihoɯ/ 対坐 /taiza/ 対座 /taiza/ 対策 /taisakɯ/ 対策を講じる /taisakɯokoɯdʑiɾɯ/ 対策チーム /taisakɯtɕiːmɯ/ 対策本部 /taisakɯhoɴbɯ/ 対策路線 /taisakɯɾoseɴ/ 対子 /toitsɯ/ 対支 /taiɕi/ 対治 /taidʑi/ 対自 /taidʑi/ 対質 /taiɕitsɯ/ 対手 /aite/, /taiɕɯ/ 対処 /taiɕo/ 対処法 /taiɕohoɯ/ 対消滅 /tsɯiɕoɯmetsɯ/ 対照 /taiɕoɯ/ 対照言語学 /taiɕoɯgeɴgogakɯ/ 対照実験 /taiɕoɯdʑikːeɴ/ 対照的 /taiɕoɯteki/ 対症 /taiɕoɯ/ 対症的 /taiɕoɯteki/ 対症療法 /taiɕoɯɾjoɯhoɯ/ 対称 /taiɕoɯ/ 対称リスト /taiɕoɯɾisɯto/ 対称型マルチプロセッサ /taiɕoɯgatamaɾɯtɕipɯɾosesːa/ 対称型マルチプロセッシング /taiɕoɯgatamaɾɯtɕipɯɾoseɕːiɴgɯ/ 対称行列 /taiɕoɯgjoɯɾetsɯ/ 対称軸 /taiɕoɯdʑikɯ/ 対称性 /taiɕoɯsei/ 対称代名詞 /taiɕoɯdaimeiɕi/ 対称的 /taiɕoɯteki/ 対象 /taiɕoɯ/ 対象化 /taiɕoɯka/ 対象外 /taiɕoɯgai/ 対象機種 /taiɕoɯkiɕɯ/ 対象顧客層 /taiɕoɯkokjakɯsoɯ/ 対象者 /taiɕoɯɕa/ 対象受信者 /taiɕoɯdʑɯɕiɴɕa/ 対象体 /taiɕoɯtai/ 対象体クラス /taiɕoɯtaikɯɾasɯ/ 対象体クラス記述部 /taiɕoɯtaikɯɾasɯkidʑɯtsɯbɯ/ 対象体記述部 /taiɕoɯtaikidʑɯtsɯbɯ/ 対象体種別 /taiɕoɯtaiɕɯbetsɯ/ 対象体容量 /taiɕoɯtaijoɯɾjoɯ/ 対象範囲 /taiɕoɯhaɴi/ 対情報 /taidʑoɯhoɯ/ 対審 /taiɕiɴ/ 対心 /taiɕiɴ/ 対心的 /taiɕiɴteki/ 対人 /taidʑiɴ/ 対人感覚 /taidʑiɴkaɴkakɯ/ 対人関係 /taidʑiɴkaɴkei/ 対人恐怖症 /taidʑiɴkjoɯɸɯɕoɯ/ 対人地雷 /taidʑiɴdʑiɾai/ 対陣 /taidʑiɴ/ 対数 /taisɯɯ/ 対数の指数 /taisɯɯnoɕisɯɯ/ 対数をとる /taisɯɯotoɾɯ/ 対数関数 /taisɯɯkaɴsɯɯ/ 対数尺 /taisɯɯɕakɯ/ 対数正規分布 /taisɯɯseikibɯɴpɯ/ 対数的 /taisɯɯteki/ 対数表 /taisɯɯçjoɯ/ 対数方眼紙 /taisɯɯhoɯgaɴɕi/ 対数目盛 /taisɯɯmemoɾi/ 対数尤度 /taisɯɯjɯɯdo/ 対数螺線 /taisɯɯɾaseɴ/ 対世効 /taiseikoɯ/ 対生 /taisei/ 対生成 /tsɯiseisei/ 対生葉 /taiseijoɯ/ 対戦 /taiseɴ/ 対戦車 /taiseɴɕa/ 対戦車ミサイル /taiseɴɕamisaiɾɯ/ 対戦車火器 /taiseɴɕakaki/ 対戦車砲 /taiseɴɕahoɯ/ 対戦成績 /taiseɴseiseki/ 対戦相手 /taiseɴaite/ 対潜哨戒機 /taiseɴɕoɯkaiki/ 対潜水艦 /taiseɴsɯikaɴ/ 対前年比 /taizeɴneɴçi/ 対対和 /toitoihoː/ 対弾道弾 /taidaɴdoɯdaɴ/ 対談 /taidaɴ/ 対談者 /taidaɴɕa/ 対地 /taitɕi/ 対地攻撃 /taitɕikoɯgeki/ 対地速度 /taitɕisokɯdo/ 対地同期軌道 /taitɕidoɯkikidoɯ/ 対置 /taitɕi/ 対中 /taitɕɯɯ/ 対中国関係 /taitɕɯɯgokɯkaɴkei/ 対中戦略 /taitɕɯɯseɴɾjakɯ/ 対頂角 /taitɕoɯkakɯ/ 対敵 /taiteki/ 対敵諜報機関 /taitekitɕoɯhoɯkikaɴ/ 対当 /taitoɯ/ 対等 /taitoɯ/ 対等関係 /taitoɯkaɴkei/ 対内 /tainai/ 対内投資 /tainaitoɯɕi/ 対日 /tainitɕi/ 対日感情 /tainitɕikaɴdʑoɯ/ 対日講和条約 /tainitɕikoɯɰᵝadʑoɯjakɯ/ 対日照 /taidʑitsɯɕoɯ/, /tainitɕiɕoɯ/, /tainiɕːoɯ/ 対日赤字 /tainitɕiakadʑi/ 対日貿易赤字 /tainitɕiboɯekiakadʑi/ 対日輸出 /tainitɕijɯɕɯtsɯ/ 対日理事会 /tainitɕiɾidʑikai/ 対馬 /taima/ 対馬音 /tsɯɕimaoɴ/ 対馬山猫 /tsɯɕimajamaneko/ 対馬貂 /tsɯɕimateɴ/ 対比 /taiçi/ 対比的 /taiçiteki/ 対費用効果 /taiçijoɯkoɯka/ 対物 /taibɯtsɯ/ 対物レンズ /taibɯtsɯɾeɴzɯ/ 対米 /taibei/ 対米関係 /taibeikaɴkei/ 対米貿易 /taibeiboɯeki/ 対米輸出 /taibeijɯɕɯtsɯ/ 対辺 /taiheɴ/ 対麻痺 /tsɯimaçi/ 対面 /taime/, /taimeɴ/, /toimeɴ/ 対面キッチン /taimeɴkitɕːiɴ/ 対面交通 /taimeɴkoɯtsɯɯ/ 対面販売 /taimeɴhaɴbai/ 対訳 /taijakɯ/ 対立 /taiɾitsɯ/ 対立意見 /taiɾitsɯikeɴ/ 対立遺伝子 /taiɾitsɯideɴɕi/ 対立王 /taiɾitsɯoɯ/ 対立仮説 /taiɾitsɯkasetsɯ/ 対立概念 /taiɾitsɯgaineɴ/ 対立感情 /taiɾitsɯkaɴdʑoɯ/ 対立関係 /taiɾitsɯkaɴkei/ 対立教皇 /taiɾitsɯkjoɯkoɯ/ 対立形質 /taiɾitsɯkeiɕitsɯ/ 対立候補 /taiɾitsɯkoɯho/ 対立軸 /taiɾitsɯdʑikɯ/ 対流 /taiɾjɯɯ/ 対流圏 /taiɾjɯɯkeɴ/ 対流圏界面 /taiɾjɯɯkeɴgeɴkai/ 対流式オーブン /taiɾjɯɯɕikioːbɯɴ/ 対聯 /taiɾeɴ/ 対露 /taiɾo/ 対論 /taiɾoɴ/ 対話 /taiɰᵝa/ 対話型 /taiɰᵝagata/ 対話型プログラム /taiɰᵝakatapɯɾogɯɾamɯ/ 対話形 /taiɰᵝagata/ 対話式 /taiɰᵝaɕiki/ 対話者 /taiɰᵝaɕa/ 対話処理 /taiɰᵝaɕoɾi/ 対話体 /taiɰᵝatai/ 対話的 /taiɰᵝateki/ 対話方式 /taiɰᵝahoɯɕiki/ 対話路線 /taiɰᵝaɾoseɴ/ 対峙 /taidʑi/ 対蹠 /taiseki/ 対蹠地 /taiɕotɕi/, /taisekitɕi/ 対蹠的 /taiɕoteki/, /taisekiteki/ 対蹠点 /taiɕoteɴ/, /taisekiteɴ/ 耐えうる /taeɯɾɯ/ 耐える /taeɾɯ/ 耐え得る /taeɯɾɯ/ 耐え難い /taegatai/ 耐え忍ぶ /taeɕinobɯ/ 耐え抜く /taenɯkɯ/ 耐アルカリ性 /taiaɾɯkaɾisei/ 耐タンパー性 /taitaɴpaːsei/ 耐圧 /taiatsɯ/ 耐圧試験 /taiatsɯɕikeɴ/ 耐圧力 /taiatsɯɾjokɯ/ 耐炎性 /taieɴsei/ 耐火 /taika/ 耐火建築 /taikakeɴtɕikɯ/ 耐火性 /taikasei/ 耐火被覆 /taikaçiɸɯkɯ/ 耐火被覆材 /taikaçiɸɯkɯzai/ 耐火物 /taikabɯtsɯ/ 耐火力 /taikaɾjokɯ/ 耐火煉瓦 /taikaɾeɴga/ 耐乾性 /taikaɴsei/ 耐寒 /taikaɴ/ 耐久 /taikjɯɯ/ 耐久財 /taikjɯɯzai/ 耐久商品 /taikjɯɯɕoɯçiɴ/ 耐久消費財 /taikjɯɯɕoɯçizai/ 耐久性 /taikjɯɯsei/ 耐久力 /taikjɯɯɾjokɯ/ 耐屈曲 /taikɯkːjokɯ/ 耐兼ねる /taekaneɾɯ/ 耐候性 /taikoɯsei/ 耐酸 /taisaɴ/ 耐湿 /taiɕitsɯ/ 耐湿性 /taiɕitsɯsei/ 耐障害性 /taiɕoɯgaisei/ 耐食 /taiɕokɯ/ 耐蝕 /taiɕokɯ/ 耐震 /taiɕiɴ/ 耐震家屋 /taiɕiɴkaokɯ/ 耐震基準 /taiɕiɴkidʑɯɴ/ 耐震構造 /taiɕiɴkoɯzoɯ/ 耐震性 /taiɕiɴsei/ 耐水 /taisɯi/ 耐水性 /taisɯisei/ 耐性 /taisei/ 耐性菌 /taiseikiɴ/ 耐雪 /taisetsɯ/ 耐難い /taegatai/ 耐忍ぶ /taeɕinobɯ/ 耐熱 /tainetsɯ/ 耐熱ガラス /tainetsɯgaɾasɯ/ 耐熱鋼 /tainetsɯkoɯ/ 耐熱合金 /tainetsɯgoɯkiɴ/ 耐熱材料 /tainetsɯzaiɾjoɯ/ 耐熱性 /tainetsɯsei/ 耐病性 /taibjoɯsei/ 耐風 /taiɸɯɯ/ 耐風構造 /taiɸɯɯkoɯzoɯ/ 耐風性 /taiɸɯɯsei/ 耐乏 /taiboɯ/ 耐乏生活 /taiboɯseikatsɯ/ 耐乏予算 /taiboɯjosaɴ/ 耐薬品性 /taijakɯçiɴsei/ 耐容1日摂取量 /taijoɯitɕinitɕiseɕːɯɾjoɯ/ 耐容一日摂取量 /taijoɯitɕinitɕiseɕːɯɾjoɯ/ 耐容線量 /taijoɯseɴɾjoɯ/ 耐用 /taijoɯ/ 耐用年数 /taijoɯneɴsɯɯ/ 帯 /obi/, /tai/, /taɾaɕi/ 帯く /hakɯ/ 帯に短し襷に長し /obinimidʑikaɕitasɯkininagaɕi/ 帯びる /obiɾɯ/ 帯を締める /obioɕimeɾɯ/ 帯グラフ /obigɯɾaɸɯ/ 帯ドラマ /obidoɾama/ 帯域 /taiiki/ 帯域圧縮 /taiikiaɕːɯkɯ/ 帯域確保 /taiikikakɯho/ 帯域割り当て /taiikiɰᵝaɾiate/ 帯域割当 /taiikiɰᵝaɾiate/ 帯域制限 /taiikiseigeɴ/ 帯域制限信号 /taiikiseigeɴɕiɴgoɯ/ 帯域制御 /taiikiseigjo/ 帯域通過ろ波器 /taiikitsɯɯkaɾopaki/ 帯域通過フィルタ /taiikitsɯɯkaɸiɾɯta/ 帯域幅 /taiikihaba/ 帯域幅利用 /taiikihabaɾijoɯ/ 帯域予約 /taiikijojakɯ/ 帯黄色 /taioɯɕokɯ/ 帯下 /koɕike/, /taige/ 帯化 /taika/ 帯革 /obikaɰᵝa/ 帯鋸 /obinoko/, /obinokogiɾi/ 帯筋 /obikiɴ/, /taikiɴ/ 帯金 /obigane/ 帯剣 /taikeɴ/ 帯広告 /obikoɯkokɯ/ 帯止め /obidome/ 帯紙 /obigami/ 帯取り返し /obidoɾigaeɕi/ 帯祝い /obiiɰᵝai/ 帯出 /taiɕɯtsɯ/ 帯出禁止 /taiɕɯtsɯkiɴɕi/ 帯状 /obidʑoɯ/, /taidʑoɯ/ 帯状連結三角形 /obidʑoɯɾeɴketsɯsaɴkakɯkei/ 帯状疱疹 /obidʑoɯhoɯɕiɴ/, /taidʑoɯhoɯɕiɴ/ 帯心 /obiɕiɴ/ 帯芯 /obiɕiɴ/ 帯水層 /taisɯisoɯ/ 帯地 /obidʑi/ 帯締 /obiɕime/, /obidʑime/ 帯締め /obiɕime/, /obidʑime/ 帯電 /taideɴ/ 帯電体 /taideɴtai/ 帯刀 /taitoɯ/ 帯刀御免 /taitoɯgomeɴ/ 帯同 /taidoɯ/ 帯板 /obiita/ 帯番組 /obibaɴgɯmi/ 帯皮 /obikaɰᵝa/ 帯封 /obiɸɯɯ/ 帯分数 /taibɯɴsɯɯ/ 帯枕 /obimakɯɾa/ 帯揚げ /obiage/ 帯留 /obidome/ 帯留め /obidome/ 帯緑 /taiɾjokɯ/ 待たす /matasɯ/ 待たせる /mataseɾɯ/ 待ち /matɕi/ 待ちあぐむ /matɕiagɯmɯ/ 待ちあわせ /matɕiaɰᵝase/ 待ちあわせる /matɕiaɰᵝaseɾɯ/ 待ちうけ画面 /matɕiɯkegameɴ/ 待ちかね /matɕikane/ 待ちかまえる /matɕikamaeɾɯ/ 待ちくたびれる /matɕikɯtabiɾeɾɯ/ 待ちこがれる /matɕikogaɾeɾɯ/ 待ちどうしい /matɕidooɕii/ 待ちに待った /matɕinimatːa/ 待ちに待つ /matɕinimatsɯ/ 待ちぼうけ /matɕiboɯke/ 待ちぼうけを食う /matɕiboɯkeokɯɯ/ 待ちわびる /matɕiɰᵝabiɾɯ/ 待ち遠しい /matɕidooɕii/ 待ち駒 /matɕigoma/ 待ち倦む /matɕiagɯmɯ/ 待ち兼ね /matɕikane/ 待ち兼ねる /matɕikaneɾɯ/ 待ち構える /matɕikamaeɾɯ/ 待ち行列 /matɕigjoɯɾetsɯ/ 待ち行列に入れる /matɕigjoɯɾetsɯniiɾeɾɯ/ 待ち行列方式 /matɕigjoɯɾetsɯhoɯɕiki/ 待ち行列名 /matɕigjoɯɾetsɯmei/ 待ち行列理論 /matɕigjoɯɾetsɯɾiɾoɴ/ 待ち合い /matɕiai/ 待ち合せる /matɕiaɰᵝaseɾɯ/ 待ち合わせ /matɕiaɰᵝase/ 待ち合わせる /matɕiaɰᵝaseɾɯ/ 待ち合わせ場所 /matɕiaɰᵝasebaɕo/ 待ち惚け /matɕiboɯke/ 待ち惚ける /matɕiboɯkeɾɯ/, /matɕibokeɾɯ/ 待ち時間 /matɕidʑikaɴ/ 待ち受ける /matɕiɯkeɾɯ/ 待ち受け画像 /matɕiɯkegazoɯ/ 待ち受け画面 /matɕiɯkegameɴ/ 待ち焦がれる /matɕikogaɾeɾɯ/ 待ち状態 /matɕidʑoɯtai/ 待ち針 /matɕibaɾi/ 待ち人 /matɕibito/ 待ち切れない /matɕikiɾenai/ 待ち設ける /matɕimoɯkeɾɯ/ 待ち伏せ /matɕibɯse/ 待ち伏せる /matɕibɯseɾɯ/ 待ち暮らす /matɕikɯɾasɯ/ 待ち望む /matɕinozomɯ/ 待ち明かす /matɕiakasɯ/ 待ち詫びる /matɕiɰᵝabiɾɯ/ 待ち佗びる /matɕiɰᵝabiɾɯ/ 待ち侘びる /matɕiɰᵝabiɾɯ/ 待った /matːa/ 待ったなし /matːanaɕi/ 待ったなしの状況 /matːanaɕinodʑoɯkjoɯ/ 待ったをかける /matːaokakeɾɯ/ 待ったを掛ける /matːaokakeɾɯ/ 待った無し /matːanaɕi/ 待つ /matsɯ/ 待つ身は長い /matsɯmihanagai/ 待てど暮せど /matedokɯɾasedo/ 待てど暮らせど /matedokɯɾasedo/ 待てば海路の日和有り /matebakaiɾonoçijoɾiaɾi/ 待遠しい /matɕidooɕii/ 待期者 /taikiɕa/ 待期療法 /taikiɾjoɯhoɯ/ 待機 /taiki/ 待機期間 /taikikikaɴ/ 待機児童 /taikidʑidoɯ/ 待遇 /taigɯɯ/ 待遇改善 /taigɯɯkaizeɴ/ 待遇表現 /taigɯɯçjoɯgeɴ/ 待兼 /matɕikane/ 待兼ね /matɕikane/ 待兼鰐 /matɕikaneɰᵝani/ 待降節 /taikoɯsetsɯ/ 待合 /matɕiai/ 待合い /matɕiai/ 待合室 /matɕiaiɕitsɯ/ 待合所 /matɕiaidʑo/ 待合政治 /matɕiaiseidʑi/ 待合茶屋 /matɕiaidʑijaja/ 待受画像 /matɕiɯkegazoɯ/ 待受画面 /matɕiɯkegameɴ/ 待宵 /matsɯjoi/ 待宵草 /matsɯjoigɯsa/ 待針 /matɕibaɾi/ 待人 /matɕibito/ 待設ける /matɕimoɯkeɾɯ/ 待雪草 /matsɯjɯkisoɯ/ 待避 /taiçi/ 待避壕 /taiçigoɯ/ 待避所 /taiçidʑo/ 待避線 /taiçiseɴ/ 待伏せ /matɕibɯse/ 待伏せる /matɕibɯseɾɯ/ 待望 /taiboɯ/ 待命 /taimei/ 怠い /taɾɯi/, /daɾɯi/ 怠けぐせ /namakegɯse/ 怠けもの /namakemono/ 怠ける /namakeɾɯ/ 怠け者 /namakemono/ 怠け癖 /namakegɯse/ 怠らずに /okotaɾazɯni/ 怠り /okotaɾi/ 怠りがち /okotaɾigatɕi/ 怠りなく /okotaɾinakɯ/ 怠り勝ち /okotaɾigatɕi/ 怠る /okotaɾɯ/ 怠業 /taigjoɯ/ 怠業戦術 /taigjoɯseɴdʑɯtsɯ/ 怠屈 /taikɯtsɯ/ 怠情 /taida/ 怠惰 /taida/ 怠慢 /taimaɴ/ 態 /zama/, /tai/, /tei/, /naɾi/ 態々 /ɰᵝazaɰᵝaza/ 態と /ɰᵝazato/ 態とらしい /ɰᵝazatoɾaɕii/ 態勢 /taisei/ 態態 /ɰᵝazaɰᵝaza/ 態度 /taido/ 態度が大きい /taidogaookii/ 態度をとる /taidootoɾɯ/ 態度を取る /taidootoɾɯ/ 態度物腰 /taidomonogoɕi/ 態様 /taijoɯ/ 戴き /itadaki/ 戴きます /itadakimasɯ/ 戴き物 /itadakimono/ 戴く /itadakɯ/ 戴ける /itadakeɾɯ/ 戴冠 /taikaɴ/ 戴冠式 /taikaɴɕiki/ 戴勝 /jatsɯgaɕiɾa/ 戴白 /taihakɯ/ 替え /kae/ 替える /kaeɾɯ/ 替えズボン /kaezɯboɴ/ 替え歌 /kaeɯta/ 替え玉 /kaedama/ 替え心 /kaeɕiɴ/ 替え芯 /kaeɕiɴ/ 替え刃 /kaeba/ 替え地 /kaetɕi/ 替え着 /kaegi/ 替え名 /kaena/ 替え紋 /kaemoɴ/ 替へ言葉 /kaekotoba/ 替へ詞 /kaekotoba/ 替り /kaɰᵝaɾi/, /gaɰᵝaɾi/ 替り狂言 /kaɰᵝaɾikjoɯgeɴ/ 替り目 /kaɰᵝaɾime/ 替る /kaɰᵝaɾɯ/ 替わり /kaɰᵝaɾi/, /gaɰᵝaɾi/ 替わり狂言 /kaɰᵝaɾikjoɯgeɴ/ 替わり目 /kaɰᵝaɾime/ 替わる /kaɰᵝaɾɯ/ 替歌 /kaeɯta/ 替狂言 /kaɰᵝaɾikjoɯgeɴ/ 替玉 /kaedama/ 替刃 /kaeba/ 替地 /kaetɕi/ 替名 /kaena/ 替紋 /kaemoɴ/ 泰 /tai/ 泰語 /taigo/ 泰国 /taikokɯ/ 泰山 /taizaɴ/ 泰山北斗 /taizaɴhokɯto/ 泰山鳴動 /taizaɴmeidoɯ/ 泰山鳴動して鼠一匹 /taizaɴmeidoɯɕitenezɯmiipːiki/ 泰山木 /taisaɴbokɯ/ 泰西 /taisei/ 泰西名画 /taiseimeiga/ 泰然 /taizeɴ/ 泰然自若 /taizeɴdʑidʑakɯ/ 泰斗 /taito/ 泰平 /taihei/ 泰平無事 /taiheibɯdʑi/ 泰緬鉄道 /taimeɴtetsɯdoɯ/ 滞り /todokooɾi/ 滞りなく /todokooɾinakɯ/ 滞り無く /todokooɾinakɯ/ 滞る /todokooɾɯ/ 滞英 /taiei/ 滞欧 /taioɯ/ 滞貨 /taika/ 滞京 /taikjoɯ/ 滞空 /taikɯɯ/ 滞空記録 /taikɯɯkiɾokɯ/ 滞空時間 /taikɯɯdʑikaɴ/ 滞在 /taizai/ 滞在期間 /taizaikikaɴ/ 滞在客 /taizaikjakɯ/ 滞在地 /taizaitɕi/ 滞在中 /taizaitɕɯɯ/ 滞在費 /taizaiçi/ 滞陣 /taidʑiɴ/ 滞日 /tainitɕi/ 滞納 /tainoɯ/ 滞納者 /tainoɯɕa/ 滞納処分 /tainoɯɕobɯɴ/ 滞米 /taibei/ 滞留 /taiɾjɯɯ/ 胎 /tai/, /haɾa/ 胎位 /taii/ 胎位異常 /taiiidʑoɯ/ 胎芽 /taiga/ 胎教 /taikjoɯ/ 胎座 /taiza/ 胎仔 /taidʑi/ 胎脂 /taiɕi/ 胎児 /taidʑi/ 胎児仮死 /taidʑikaɕi/ 胎児死亡 /taidʑiɕiboɯ/ 胎児性アルコール症候群 /taidʑiseiaɾɯkoːɾɯɕoɯkoɯgɯɴ/ 胎児性癌 /taidʑiseigaɴ/ 胎児性別の判定法 /taidʑiseibetsɯnohaɴteihoɯ/ 胎児切迫仮死 /taidʑisepːakɯkaɕi/ 胎児認知 /taidʑiniɴtɕi/ 胎生 /taisei/ 胎生学 /taiseigakɯ/ 胎生動物 /taiseidoɯbɯtsɯ/ 胎蔵 /taizoɯ/ 胎蔵界 /taizoɯkai/ 胎蔵界曼荼羅 /taizoɯkaimaɴdaɾa/ 胎蔵曼荼羅 /taizoɯmaɴdaɾa/ 胎動 /taidoɯ/ 胎毒 /taidokɯ/ 胎内 /tainai/ 胎内くぐり /tainaikɯgɯɾi/ 胎内潜り /tainaikɯgɯɾi/ 胎内仏 /tainaibɯtsɯ/ 胎内佛 /tainaibɯtsɯ/ 胎嚢 /tainoɯ/ 胎盤 /taibaɴ/ 胎盤形成 /taibaɴkeisei/ 胎盤早期剥離 /taibaɴsoɯkihakɯɾi/ 胎便 /taibeɴ/ 胎膜 /taimakɯ/ 胎齢 /taiɾei/ 腿 /momo/ 腿口類 /taikoɯɾɯi/ 腿骨 /taikotsɯ/ 腿上げ /momoage/ 腿赤ノスリ /momoakanosɯɾi/ 腿節 /taisetsɯ/ 腿肉 /momonikɯ/ 苔 /koke/ 苔むす /kokemɯsɯ/ 苔状 /taidʑoɯ/ 苔植物 /kokeɕokɯbɯtsɯ/ 苔生す /kokemɯsɯ/ 苔虫 /kokemɯɕi/ 苔虫類 /kokemɯɕiɾɯi/ 苔庭 /kokeniɰᵝa/ 苔桃 /kokemomo/ 苔類 /kokeɾɯi/, /taiɾɯi/ 苔癬 /taiseɴ/ 袋 /tai/, /ɸɯkɯɾo/ 袋とじ /ɸɯkɯɾotodʑi/ 袋のねずみ /ɸɯkɯɾononezɯmi/ 袋のネズミ /ɸɯkɯɾononezɯmi/ 袋の鼠 /ɸɯkɯɾononezɯmi/ 袋めん /ɸɯkɯɾomeɴ/ 袋鰻 /ɸɯkɯɾoɯnagi/ 袋果 /taika/ 袋蟻食 /ɸɯkɯɾoaɾikɯi/ 袋熊 /ɸɯkɯɾogɯma/ 袋形動物 /taikeidoɯbɯtsɯ/, /ɸɯkɯɾogatadoɯbɯtsɯ/ 袋戸 /ɸɯkɯɾodo/ 袋戸棚 /ɸɯkɯɾotodana/ 袋狐 /ɸɯkɯɾogitsɯne/ 袋耳 /ɸɯkɯɾomimi/ 袋手長猿 /ɸɯkɯɾotenagazaɾɯ/ 袋小路 /ɸɯkɯɾokoɯdʑi/ 袋小路文 /ɸɯkɯɾokoɯdʑibɯɴ/ 袋織り /ɸɯkɯɾooɾi/ 袋鼠 /ɸɯkɯɾonezɯmi/ 袋帯 /ɸɯkɯɾoobi/ 袋茸 /ɸɯkɯɾotake/ 袋叩き /ɸɯkɯɾodataki/ 袋棚 /ɸɯkɯɾodana/ 袋地 /ɸɯkɯɾodʑi/, /ɸɯkɯɾotɕi/ 袋蜘蛛 /ɸɯkɯɾogɯmo/ 袋虫 /ɸɯkɯɾomɯɕi/ 袋綴じ /ɸɯkɯɾotodʑi/ 袋土竜 /ɸɯkɯɾomogɯɾa/ 袋入り /ɸɯkɯɾoiɾi/ 袋猫 /ɸɯkɯɾoneko/ 袋八目 /ɸɯkɯɾojatsɯme/ 袋物 /ɸɯkɯɾomono/ 袋文字 /ɸɯkɯɾomodʑi/ 袋縫い /ɸɯkɯɾonɯi/ 袋麺 /ɸɯkɯɾomeɴ/ 袋網 /ɸɯkɯɾoami/ 袋狼 /ɸɯkɯɾoookami/ 貸 /kaɕi/ 貸し /kaɕi/ 貸しけいたい /kaɕikeitai/ 貸しつけ /kaɕitsɯke/ 貸しつける /kaɕitsɯkeɾɯ/ 貸してあげる /kaɕiteageɾɯ/ 貸して上げる /kaɕiteageɾɯ/ 貸しはがし /kaɕihagaɕi/ 貸しビル /kaɕibiɾɯ/ 貸しボート /kaɕiboːto/ 貸し衣装 /kaɕiiɕoɯ/ 貸し越し /kaɕikoɕi/ 貸し屋 /kaɕija/ 貸し下げる /kaɕisageɾɯ/ 貸し家 /kaɕiie/, /kaɕija/ 貸し株 /kaɕikabɯ/ 貸し間 /kaɕima/ 貸し金 /kaɕikiɴ/ 貸し金庫 /kaɕikiɴko/ 貸し携帯 /kaɕikeitai/ 貸し元 /kaɕimoto/ 貸し座敷 /kaɕizaɕiki/ 貸し事務所 /kaɕidʑimɯɕo/ 貸し自動車 /kaɕidʑidoɯɕa/ 貸し室 /kaɕiɕitsɯ/ 貸し借り /kaɕikaɾi/ 貸し主 /kaɕinɯɕi/ 貸し手 /kaɕite/ 貸し渋り /kaɕiɕibɯɾi/ 貸し出し /kaɕidaɕi/ 貸し出し期間 /kaɕidaɕikikaɴ/ 貸し出し金 /kaɕidaɕikiɴ/ 貸し出す /kaɕidasɯ/ 貸し席 /kaɕiseki/ 貸し切り /kaɕikiɾi/ 貸し切る /kaɕikiɾɯ/ 貸し地 /kaɕitɕi/ 貸し賃 /kaɕitɕiɴ/ 貸し店舗 /kaɕiteɴpo/ 貸し倒れ /kaɕidaoɾe/ 貸し倒れ金 /kaɕidaoɾekiɴ/ 貸し馬車 /kaɕibaɕa/ 貸し売り /kaɕiɯɾi/ 貸し剥がし /kaɕihagaɕi/ 貸し付 /kaɕitsɯke/ 貸し付け /kaɕitsɯke/ 貸し付ける /kaɕitsɯkeɾɯ/ 貸し別荘 /kaɕibesːoɯ/ 貸し方 /kaɕikata/ 貸し本 /kaɕihoɴ/ 貸し本屋 /kaɕihoɴja/ 貸し料 /kaɕiɾjoɯ/ 貸す /kasɯ/ 貸越 /kaɕikoɕi/ 貸越し /kaɕikoɕi/ 貸屋 /kaɕija/ 貸下げる /kaɕisageɾɯ/ 貸家 /kaɕiie/, /kaɕija/ 貸株 /kaɕikabɯ/ 貸間 /kaɕima/ 貸金 /kaɕikiɴ/ 貸金業 /kaɕikiɴgjoɯ/ 貸金庫 /kaɕikiɴko/ 貸座敷 /kaɕizaɕiki/ 貸事務所 /kaɕidʑimɯɕo/ 貸室 /kaɕiɕitsɯ/ 貸借 /taiɕakɯ/ 貸借対照表 /taiɕakɯtaiɕoɯçjoɯ/ 貸主 /kaɕinɯɕi/ 貸手 /kaɕite/ 貸渋り /kaɕiɕibɯɾi/ 貸出 /kaɕidaɕi/ 貸出し /kaɕidaɕi/ 貸出し金 /kaɕidaɕikiɴ/ 貸出し限度 /kaɕidaɕigeɴdo/ 貸出す /kaɕidasɯ/ 貸出期間 /kaɕidaɕikikaɴ/ 貸出金 /kaɕidaɕikiɴ/ 貸出用 /kaɕidaɕijoɯ/ 貸席 /kaɕiseki/ 貸切 /kaɕikiɾi/ 貸切り /kaɕikiɾi/ 貸切風呂 /kaɕikiɾibɯɾo/ 貸賃 /kaɕitɕiɴ/ 貸店舗 /kaɕiteɴpo/ 貸倒 /kaɕidaoɾe/ 貸倒れ /kaɕidaoɾe/ 貸倒れ金 /kaɕidaoɾekiɴ/ 貸倒金 /kaɕidaoɾekiɴ/ 貸費 /taiçi/ 貸費生 /taiçisei/ 貸付 /kaɕitsɯke/ 貸付け /kaɕitsɯke/ 貸付ける /kaɕitsɯkeɾɯ/ 貸付金 /kaɕitsɯkekiɴ/ 貸付残高 /kaɕitsɯkezaɴdaka/ 貸付信託 /kaɕitsɯkeɕiɴtakɯ/ 貸付真実法 /kaɕitsɯkeɕiɴdʑitsɯhoɯ/ 貸物 /kaɕimono/ 貸方 /kaɕikata/ 貸方票 /kaɕikataçjoɯ/ 貸本 /kaɕihoɴ/ 貸本屋 /kaɕihoɴja/ 貸与 /taijo/ 貸与権 /taijokeɴ/ 貸料 /kaɕiɾjoɯ/ 退かす /dokasɯ/ 退き時 /çikidoki/ 退く /ɕiɾizokɯ/, /dokɯ/, /nokɯ/, /çikɯ/ 退ける /ɕiɾizokeɾɯ/, /dokeɾɯ/, /nokeɾɯ/ 退っ引き /nopːiki/ 退っ引きならない /nopːikinaɾanai/ 退っ引きならぬ /nopːikinaɾanɯ/ 退める /jameɾɯ/ 退位 /taii/ 退院 /taiiɴ/ 退嬰主義 /taieiɕɯgi/ 退嬰政策 /taieiseisakɯ/ 退嬰的 /taieiteki/ 退園 /taieɴ/ 退化 /taika/ 退化器官 /taikakikaɴ/ 退会 /taikai/ 退学 /taigakɯ/ 退学処分 /taigakɯɕobɯɴ/ 退官 /taikaɴ/ 退館 /taikaɴ/ 退却 /taikjakɯ/ 退去 /taikjo/ 退居 /taikjo/ 退京 /taikjoɯ/ 退勤 /taikiɴ/ 退屈 /taikɯtsɯ/ 退屈しのぎ /taikɯtsɯɕinogi/ 退屈凌ぎ /taikɯtsɯɕinogi/ 退形成性 /taikeiseisei/ 退校 /taikoɯ/ 退校処分 /taikoɯɕobɯɴ/ 退紅 /aɾazome/, /taikoɯ/ 退紅色 /taikoɯɕokɯ/ 退耕 /taikoɯ/ 退行 /taikoɯ/ 退行テスト /taikoɯtesɯto/ 退行性 /taikoɯsei/ 退座 /taiza/ 退散 /taisaɴ/ 退治 /taidʑi/ 退治る /taidʑiɾɯ/ 退室 /taiɕitsɯ/ 退社 /taiɕa/ 退縮 /taiɕɯkɯ/ 退出 /taiɕɯtsɯ/ 退場 /taidʑoɯ/ 退職 /taiɕokɯ/ 退職願 /taiɕokɯgaɴ/ 退職給付 /taiɕokɯkjɯɯɸɯ/ 退職金 /taiɕokɯkiɴ/ 退職後 /taiɕokɯgo/ 退職者 /taiɕokɯɕa/ 退職年金 /taiɕokɯneɴkiɴ/ 退色 /taiɕokɯ/ 退陣 /taidʑiɴ/ 退勢 /taisei/ 退勢挽回 /taiseibaɴkai/ 退席 /taiseki/ 退蔵 /taizoɯ/ 退蔵品 /taizoɯçiɴ/ 退団 /taidaɴ/ 退庁 /taitɕoɯ/ 退潮 /taitɕoɯ/ 退廷 /taitei/ 退転 /taiteɴ/ 退任 /tainiɴ/ 退任展 /tainiɴteɴ/ 退廃 /taihai/ 退廃的 /taihaiteki/ 退避 /taiçi/ 退避グループID /taiçigɯɾɯːpɯaideiː/ 退避利用者ID /taiçiɾijoɯɕaaideiː/ 退部 /taibɯ/ 退歩 /taiho/ 退魔 /taima/ 退役 /taieki/ 退役軍人 /taiekigɯɴdʑiɴ/ 退路 /taiɾo/ 退路を断つ /taiɾootatsɯ/ 逮捕 /taiho/ 逮捕される /taihosaɾeɾɯ/ 逮捕監禁罪 /taihokaɴkiɴzai/ 逮捕監禁致死傷罪 /taihokaɴkiɴtɕiɕiɕoɯzai/ 逮捕監禁致傷罪 /taihokaɴkiɴtɕiɕoɯzai/ 逮捕記録 /taihokiɾokɯ/ 逮捕及び監禁罪 /taihoojobikaɴkiɴzai/ 逮捕許諾 /taihokjodakɯ/ 逮捕許諾請求 /taihokjodakɯseikjɯɯ/ 逮捕権 /taihokeɴ/ 逮捕者 /taihoɕa/ 逮捕状 /taihodʑoɯ/ 逮捕令状 /taihoɾeidʑoɯ/ 逮捕歴 /taihoɾeki/ 逮夜 /taija/ 隊 /tai/ 隊を組む /taiokɯmɯ/ 隊員 /taiiɴ/ 隊形 /taikei/ 隊伍 /taigo/ 隊士 /taiɕi/ 隊商 /taiɕoɯ/ 隊商宿 /taiɕoɯjado/ 隊長 /taitɕoɯ/ 隊列 /taiɾetsɯ/ 黛 /majɯzɯmi/ 黛青 /taisei/ 鯛 /tai/ 鯛の尾より鰯の頭 /tainoojoɾiiɰᵝaɕinokaɕiɾa/ 鯛めし /taimeɕi/ 鯛焼 /taijaki/ 鯛焼き /taijaki/ 鯛飯 /taimeɕi/ 代 /ɕiɾo/, /dai/, /jo/ 代々 /daidai/, /jojo/ 代え /kae/ 代える /kaeɾɯ/ 代え名 /kaena/ 代かき /ɕiɾokaki/ 代が変わる /daigakaɰᵝaɾɯ/ 代り /kaɰᵝaɾi/, /gaɰᵝaɾi/ 代りに /kaɰᵝaɾini/ 代り栄え /kaɰᵝaɾibae/ 代り合う /kaɰᵝaɾiaɯ/ 代り代り /kaɰᵝaɾigaɰᵝaɾi/ 代り番 /kaɰᵝaɾibaɴ/ 代り番こ /kaɰᵝaɾibaɴko/ 代り役 /kaɰᵝaɾijakɯ/ 代る /kaɰᵝaɾɯ/ 代る代る /kaɰᵝaɾɯgaɰᵝaɾɯ/ 代わり /kaɰᵝaɾi/, /gaɰᵝaɾi/ 代わりに /kaɰᵝaɾini/ 代わりになる /kaɰᵝaɾininaɾɯ/ 代わりに成る /kaɰᵝaɾininaɾɯ/ 代わりばんこ /kaɰᵝaɾibaɴko/ 代わり映え /kaɰᵝaɾibae/ 代わり栄え /kaɰᵝaɾibae/ 代わり合う /kaɰᵝaɾiaɯ/ 代わり代わり /kaɰᵝaɾigaɰᵝaɾi/ 代わり番 /kaɰᵝaɾibaɴ/ 代わり番こ /kaɰᵝaɾibaɴko/ 代わる /kaɰᵝaɾɯ/ 代わる代わる /kaɰᵝaɾɯgaɰᵝaɾɯ/ 代案 /daiaɴ/ 代位 /daii/ 代位弁済 /daiibeɴsai/ 代印 /daiiɴ/ 代員 /daiiɴ/ 代引 /daiçiki/, /daibiki/ 代引き /daiçiki/, /daibiki/ 代演 /daieɴ/ 代価 /daika/ 代官 /daikaɴ/ 代換 /daikaɴ/ 代換法 /daikaɴhoɯ/ 代艦 /daikaɴ/ 代願 /daigaɴ/ 代願人 /daigaɴniɴ/ 代議 /daigi/ 代議員 /daigiiɴ/ 代議員会 /daigiiɴkai/ 代議員団 /daigiiɴdaɴ/ 代議士 /daigiɕi/ 代議制 /daigisei/ 代議制度 /daigiseido/ 代議政治 /daigiseidʑi/ 代議政体 /daigiseitai/ 代議民主制 /daigimiɴɕɯsei/ 代休 /daikjɯɯ/ 代金 /daikiɴ/ 代金引き換え /daikiɴçikikae/ 代金引き替え /daikiɴçikikae/ 代金引換 /daikiɴçikikae/ 代金引替 /daikiɴçikikae/ 代稽古 /daigeiko/ 代言 /daigeɴ/ 代言者 /daigeɴɕa/ 代言人 /daigeɴniɴ/ 代行 /daikoɯ/ 代行機関 /daikoɯkikaɴ/ 代行業 /daikoɯgjoɯ/ 代行者 /daikoɯɕa/ 代行受信者 /daikoɯdʑɯɕiɴɕa/ 代行受信者許可 /daikoɯdʑɯɕiɴɕakjoka/ 代行受信者登録 /daikoɯdʑɯɕiɴɕatoɯɾokɯ/ 代行送信 /daikoɯsoɯɕiɴ/ 代講 /daikoɯ/ 代作 /daisakɯ/ 代参 /daisaɴ/ 代子 /daiɕi/ 代詞 /kaekotoba/ 代執行 /daiɕikːoɯ/ 代謝 /taiɕa/ 代謝経路 /taiɕakeiɾo/ 代謝物 /taiɕabɯtsɯ/ 代謝物質 /taiɕabɯɕːitsɯ/ 代車 /daiɕa/ 代署 /daiɕo/ 代書 /daiɕo/ 代書屋 /daiɕoja/ 代書人 /daiɕoniɴ/ 代償 /daiɕoɯ/ 代償型セクハラ /daiɕoɯgatasekɯhaɾa/ 代償満足 /daiɕoɯmaɴzokɯ/ 代将 /daiɕoɯ/ 代神楽 /daikagɯɾa/ 代親 /daiɕiɴ/ 代診 /daiɕiɴ/ 代人 /dainiɴ/ 代数 /daisɯɯ/ 代数演算子 /daisɯɯeɴzaɴɕi/ 代数学 /daisɯɯgakɯ/ 代数関数 /daisɯɯkaɴsɯɯ/ 代数幾何学 /daisɯɯkikagakɯ/ 代数系 /daisɯɯkei/ 代数式 /daisɯɯɕiki/ 代数多様体 /daisɯɯtajoɯtai/ 代数的 /daisɯɯteki/ 代数的和 /daisɯɯtekiɰᵝa/ 代数閉体 /daisɯɯheitai/ 代数方程式 /daisɯɯhoɯteiɕiki/ 代数理論 /daisɯɯɾiɾoɴ/ 代僧 /daisoɯ/ 代掻き /ɕiɾokaki/ 代走 /daisoɯ/ 代打 /daida/ 代打者 /daidaɕa/ 代待ち /daimatɕi/ 代替 /daigae/, /daigaɰᵝaɾi/, /daitai/ 代替え /daigae/ 代替えクラス /daigaekɯɾasɯ/ 代替えパス /daigaepasɯ/ 代替え品 /daigaeçiɴ/ 代替え療法 /daigaeɾjoɯhoɯ/ 代替り /daigaɰᵝaɾi/ 代替わり /daigaɰᵝaɾi/ 代替エネルギー /daitaieneɾɯgiː/ 代替クラス /daigaekɯɾasɯ/, /daitaikɯɾasɯ/ 代替トラック /daitaitoɾakːɯ/ 代替パス /daigaepasɯ/, /daitaipasɯ/ 代替フロン /daitaiɸɯɾoɴ/ 代替医療 /daitaiiɾjoɯ/ 代替機 /daitaiki/ 代替効果 /daitaikoɯka/ 代替手段 /daitaiɕɯdaɴ/ 代替品 /daigaeçiɴ/, /daitaiçiɴ/ 代替物 /daitaibɯtsɯ/ 代替療法 /daigaeɾjoɯhoɯ/, /daitaiɾjoɯhoɯ/ 代代 /daidai/, /jojo/ 代代伝わる /daidaitsɯtaɰᵝaɾɯ/ 代諾者 /daidakɯɕa/ 代地 /daitɕi/ 代置 /daitɕi/ 代当主 /daitoɯɕɯ/ 代動詞 /daidoɯɕi/ 代読 /daidokɯ/ 代入 /dainjɯɯ/ 代入演算子 /dainjɯɯeɴzaɴɕi/ 代入文 /dainjɯɯbɯɴ/ 代任 /dainiɴ/ 代燃車 /daineɴɕa/ 代納 /dainoɯ/ 代筆 /daiçitsɯ/ 代筆者 /daiçitsɯɕa/ 代表 /daiçjoɯ/ 代表格 /daiçjoɯkakɯ/ 代表権 /daiçjoɯkeɴ/ 代表作 /daiçjoɯsakɯ/ 代表社員 /daiçjoɯɕaiɴ/ 代表者 /daiçjoɯɕa/ 代表取締社長 /daiçjoɯtoɾiɕimaɾiɕatɕoɯ/ 代表取締役 /daiçjoɯtoɾiɕimaɾijakɯ/ 代表処 /daiçjoɯɕo/ 代表所 /daiçjoɯɕo/ 代表性 /daiçjoɯsei/ 代表代行 /daiçjoɯdaikoɯ/ 代表団 /daiçjoɯdaɴ/ 代表的 /daiçjoɯteki/ 代表電話 /daiçjoɯdeɴɰᵝa/ 代表電話番号 /daiçjoɯdeɴɰᵝabaɴgoɯ/ 代表番号 /daiçjoɯbaɴgoɯ/ 代表部 /daiçjoɯbɯ/ 代表理事 /daiçjoɯɾidʑi/ 代表例 /daiçjoɯɾei/ 代品 /daiçiɴ/ 代父 /daiɸɯ/ 代物 /ɕiɾomono/, /daibɯtsɯ/ 代変り /daigaɰᵝaɾi/ 代変わり /daigaɰᵝaɾi/ 代返 /daiheɴ/ 代弁 /daibeɴ/ 代弁者 /daibeɴɕa/ 代母 /daibo/ 代務 /daimɯ/ 代名詞 /daimeiɕi/ 代名動詞 /daimeidoɯɕi/ 代紋 /kaemoɴ/, /daimoɴ/ 代役 /daijakɯ/ 代用 /daijoɯ/ 代用漢字 /daijoɯkaɴdʑi/ 代用監獄 /daijoɯkaɴgokɯ/ 代用魚 /daijoɯgjo/ 代用教員 /daijoɯkjoɯiɴ/ 代用語 /daijoɯgo/ 代用証券 /daijoɯɕoɯkeɴ/ 代用食 /daijoɯɕokɯ/ 代用肉 /daijoɯnikɯ/ 代用品 /daijoɯçiɴ/ 代用有価証券 /daijoɯjɯɯkaɕoɯkeɴ/ 代理 /daiɾi/ 代理サーバー /daiɾisaːbaː/ 代理委任状 /daiɾiiniɴdʑoɯ/ 代理懐胎 /daiɾikaitai/ 代理業 /daiɾigjoɯ/ 代理業者 /daiɾigjoɯɕa/ 代理権 /daiɾikeɴ/ 代理公使 /daiɾikoɯɕi/ 代理者 /daiɾiɕa/ 代理受信者 /daiɾidʑɯɕiɴɕa/ 代理出産 /daiɾiɕɯsːaɴ/ 代理申請会社 /daiɾiɕiɴseikaiɕa/ 代理人 /daiɾiniɴ/ 代理戦争 /daiɾiseɴsoɯ/ 代理大使 /daiɾitaiɕi/ 代理店 /daiɾiteɴ/ 代理店経費 /daiɾiteɴkeiçi/ 代理投票 /daiɾitoɯçjoɯ/ 代理部 /daiɾibɯ/ 代理母 /daiɾihaha/, /daiɾibo/ 代理母出産 /daiɾihahaɕɯsːaɴ/, /daiɾiboɕɯsːaɴ/ 代理牧師 /daiɾibokɯɕi/ 代理領事 /daiɾiɾjoɯdʑi/ 代赭 /taiɕa/ 代赭色 /taiɕaiɾo/ 台 /ɯtena/, /tai/, /dai/ 台なし /dainaɕi/ 台に載せる /daininoseɾɯ/ 台ばかり /daibakaɾi/ 台下 /daika/ 台閣 /taikakɯ/, /daikakɯ/ 台割 /daiɰᵝaɾi/ 台割り /daiɰᵝaɾi/ 台割り表 /daiɰᵝaɾiçjoɯ/ 台割れ /daiɰᵝaɾe/ 台割表 /daiɰᵝaɾiçjoɯ/ 台顔 /taigaɴ/, /daigaɴ/ 台形 /daikei/ 台座 /daiza/ 台子 /daisɯ/ 台紙 /daiɕi/ 台詞 /seɾiɸɯ/, /daiɕi/ 台詞回し /seɾiɸɯmaɰᵝaɕi/ 台辞 /daidʑi/ 台車 /daiɕa/ 台所 /daidoko/, /daidokoɾo/ 台所事情 /daidokoɾodʑidʑoɯ/ 台所道具 /daidokoɾodoɯgɯ/ 台所用品 /daidokoɾojoɯçiɴ/ 台場 /daiba/ 台尻 /daidʑiɾi/ 台数 /daisɯɯ/ 台石 /daiiɕi/ 台船 /daiseɴ/ 台替り /daigaɰᵝaɾi/ 台替わり /daigaɰᵝaɾi/ 台地 /daitɕi/ 台中関係 /taitɕɯɯkaɴkei/ 台帳 /daitɕoɯ/ 台直しかんな /dainaoɕikaɴna/ 台直し鉋 /dainaoɕikaɴna/ 台頭 /taitoɯ/ 台秤 /daibakaɾi/ 台盤 /daihaɴ/, /daibaɴ/ 台布巾 /daiɸɯkiɴ/, /daibɯkiɴ/ 台風 /taiɸɯɯ/ 台風の眼 /taiɸɯɯnome/ 台風の目 /taiɸɯɯnome/ 台風一過 /taiɸɯɯikːa/ 台風眼 /taiɸɯɯgaɴ/ 台風銀座 /taiɸɯɯgiɴza/ 台風並み /taiɸɯɯnami/ 台甫 /taiho/ 台北 /taipei/ 台本 /daihoɴ/ 台本作家 /daihoɴsakːa/ 台密 /taimitsɯ/ 台無し /dainaɕi/ 台無しにする /dainaɕinisɯɾɯ/ 台無しになる /dainaɕininaɾɯ/ 台名 /taimei/ 台木 /daigi/ 台覧 /taiɾaɴ/ 台覧相撲 /taiɾaɴzɯmoɯ/ 台流 /taiɾjɯɯ/ 台臨 /taiɾiɴ/ 台輪 /daiɰᵝa/ 台湾 /taiɰᵝaɴ/ 台湾ハゲ /taiɰᵝaɴhage/ 台湾猿 /taiɰᵝaɴzaɾɯ/ 台湾海峡 /taiɰᵝaɴkaikjoɯ/ 台湾金魚 /taiɰᵝaɴkiɴgjo/ 台湾駒繋 /taiɰᵝaɴkomatsɯnagi/ 台湾栗鼠 /taiɰᵝaɴɾisɯ/ 台湾語 /taiɰᵝaɴgo/ 台湾国民党 /taiɰᵝaɴkokɯmiɴtoɯ/ 台湾山芋 /taiɰᵝaɴjamaimo/ 台湾鹿 /taiɰᵝaɴdʑika/ 台湾出兵 /taiɰᵝaɴɕɯpːei/ 台湾人 /taiɰᵝaɴdʑiɴ/ 台湾茶 /taiɰᵝaɴtɕa/ 台湾泥鰌 /taiɰᵝaɴdodʑoɯ/ 台湾禿げ /taiɰᵝaɴhage/ 台湾波布 /taiɰᵝaɴhabɯ/ 台湾飯匙倩 /taiɰᵝaɴhabɯ/ 台湾坊主 /taiɰᵝaɴboɯzɯ/ 大 /oo/, /ooi/, /ooki/, /dai/ 大々神楽 /daidaikagɯɾa/ 大々的 /daidaiteki/ 大あくび /ooakɯbi/ 大あり /ooaɾi/ 大あわて /ooaɰᵝate/ 大い /ooi/ 大いなる /ooinaɾɯ/ 大いに /ooini/ 大いに喜ぶ /ooinijoɾokobɯ/ 大いばり /ooibaɾi/ 大いびき /ooibiki/ 大かっこ /daikakːo/ 大がかり /oogakaɾi/ 大き /ooki/ 大きい /ookii/ 大きく /ookikɯ/ 大きく水をあけて /ookikɯmizɯoakete/ 大きさ /ookisa/ 大きさ引継ぎ配列 /ookisaçikitsɯgihaiɾetsɯ/ 大きすぎる /ookisɯgiɾɯ/ 大きな /ookina/ 大きなお世話 /ookinaoseɰᵝa/ 大きな顔をする /ookinakaoosɯɾɯ/ 大きな政府 /ookinaseiɸɯ/ 大きに /ookini/ 大きに御世話だ /ookinioseɰᵝada/ 大きめ /ookime/ 大き過ぎる /ookisɯgiɾɯ/ 大き目 /ookime/ 大けが /ookega/ 大げさ /oogesa/ 大げさに言う /oogesaniiɯ/ 大げんか /oogeɴka/ 大さじ /oosadʑi/ 大ざっぱ /oozapːa/ 大しけ /ooɕike/ 大した /taiɕita/ 大した事ではない /taiɕitakotodehanai/ 大した事では無い /taiɕitakotodehanai/ 大した事ない /taiɕitakotonai/ 大した事無い /taiɕitakotonai/ 大して /taiɕite/ 大ぜい /oozei/, /taizei/ 大それた /daisoɾeta/ 大っきい /okːii/ 大っぴら /oopːiɾa/ 大つごもり /ootsɯgomoɾi/ 大づかみ /oozɯkami/ 大とり /ootoɾi/ 大とろ /ootoɾo/ 大なた /oonata/ 大なたを振るう /oonataoɸɯɾɯɯ/ 大なり /dainaɾi/ 大なり小なり /dainaɾiɕoɯnaɾi/ 大の /daino/ 大のお気に入り /dainookiniiɾi/ 大の苦手 /dainonigate/ 大の月 /dainotsɯki/ 大の字 /dainodʑi/ 大の大人 /dainootona/ 大の男 /dainootoko/ 大の虫を生かして小の虫を殺す /dainomɯɕioikaɕiteɕoɯnomɯɕiokoɾosɯ/ 大の虫を生かして小の虫を殺せ /dainomɯɕioikaɕiteɕoɯnomɯɕiokoɾose/ 大は小を兼ねる /daihaɕoɯokaneɾɯ/ 大ばか /oobaka/ 大ぶり /oobɯɾi/ 大ぼら /ooboɾa/ 大ぼらを吹く /ooboɾaoɸɯkɯ/ 大まか /oomaka/ 大まかに言えば /oomakaniieba/ 大みそか /oomisoka/ 大もうけ /oomoɯke/ 大もて /oomote/ 大やけど /oojakedo/ 大よそ /oojoso/ 大らか /ooɾaka/ 大わらわ /ooɰᵝaɾaɰᵝa/ 大アナコンダ /ooanakoɴda/ 大アルマジロ /ooaɾɯmadʑiɾo/ 大イチョウ /ooitɕoɯ/ 大エビ /ooebi/ 大カッコ /daikakːo/ 大カナダ藻 /ookanadamo/ 大ゴキブリ /oogokibɯɾi/ 大ショック /daiɕokːɯ/ 大ジョッキ /daidʑokːi/ 大スズメバチ /oosɯzɯmebatɕi/ 大スター /daisɯtaː/ 大トリ /ootoɾi/ 大トロ /ootoɾo/ 大ニュース /dainjɯːsɯ/ 大ノリ /oonoɾi/ 大バカ /oobaka/ 大ヒット /daiçitːo/ 大フラミンゴ /ooɸɯɾamiɴgo/ 大フルマ鴎 /ooɸɯɾɯmakamome/ 大ブリテン /daibɯɾiteɴ/ 大ブリテン島 /daibɯɾiteɴtoɯ/ 大ボケ /ooboke/ 大マゼラン雲 /daimazeɾaɴɯɴ/ 大モテ /oomote/ 大リーグ /daiɾiːgɯ/ 大悪 /daiakɯ/ 大葦切 /oojoɕikiɾi/ 大粟反 /ooaɰᵝagaeɾi/ 大安 /taiaɴ/, /daiaɴ/ 大安吉日 /taiaɴkitɕidʑitsɯ/, /taiaɴkitɕinitɕi/ 大安売り /oojasɯɯɾi/ 大暗斑 /daiaɴmoɴ/ 大威張り /ooibaɾi/ 大威徳明王 /daiitokɯmjoɯoɯ/ 大尉 /taii/, /daii/ 大意 /taii/ 大違い /ootɕigai/ 大域 /taiiki/ 大域モデリング変換 /daiikimodeɾiɴgɯheɴkaɴ/ 大域的 /taiikiteki/ 大域変数 /taiikiheɴsɯɯ/ 大域名 /taiikimei/ 大域要素 /daiikijoɯso/ 大一番 /ooitɕibaɴ/ 大引き /oobiki/ 大引け /oobike/ 大陰 /daioɴ/ 大陰唇 /daiiɴɕiɴ/ 大隠 /taiiɴ/ 大宇宙 /daiɯtɕɯɯ/ 大羽 /ooba/, /oobane/ 大雨 /ooame/ 大雨注意報 /ooametɕɯɯihoɯ/ 大臼歯 /daikjɯɯɕi/ 大嘘 /ooɯso/ 大鰻 /ooɯnagi/ 大永 /taiei/ 大英断 /daieidaɴ/ 大英帝国 /daieiteikokɯ/ 大英博物館 /daieihakɯbɯtsɯkaɴ/ 大円 /daieɴ/ 大円鏡智 /daieɴkjoɯtɕi/ 大演習 /daieɴɕɯɯ/ 大演説 /daieɴzetsɯ/ 大猿子 /oomaɕiko/ 大奥 /oookɯ/ 大奥様 /oookɯsama/ 大往生 /daioɯdʑoɯ/ 大往生を遂げる /daioɯdʑoɯotogeɾɯ/ 大横綱 /daijokozɯna/ 大王 /ookimi/, /oogimi/, /daioɯ/ 大王烏賊 /daioɯika/ 大王松 /daioɯɕoɯ/, /daioɯmatsɯ/ 大王椰子 /daioɯjaɕi/ 大黄 /daioɯ/ 大岡裁き /oookasabaki/ 大屋 /ooja/ 大屋さん /oojasaɴ/ 大屋根 /oojane/ 大恩 /daioɴ/ 大恩人 /daioɴdʑiɴ/ 大音響 /daioɴkjoɯ/ 大音声 /daioɴdʑoɯ/ 大音量 /daioɴɾjoɯ/ 大化 /taika/ 大化け /oobake/ 大化の改新 /taikanokaiɕiɴ/ 大化改新 /taikakaiɕiɴ/ 大化前代 /taikazeɴdai/ 大伽藍 /daigaɾaɴ/ 大家 /ooja/, /taika/, /taike/ 大家さん /oojasaɴ/ 大家族 /daikazokɯ/ 大家族主義 /daikazokɯɕɯgi/ 大歌 /ooɯta/ 大河 /taiga/ 大河ドラマ /taigadoɾama/ 大河小説 /taigaɕoɯsetsɯ/ 大火 /taika/ 大火砕流 /daikasaiɾjɯɯ/ 大火事 /ookadʑi/ 大火傷 /oojakedo/ 大禍時 /oomagatoki/ 大禍津日神 /oomagatsɯçinokami/ 大蝦 /ooebi/ 大過 /taika/ 大過去 /daikako/ 大蚊 /kagaɴbo/, /gagaɴbo/ 大画面 /daigameɴ/ 大雅 /daiga/ 大会 /taikai/ 大会旗 /taikaihata/ 大会社 /daigaiɕa/ 大回り /oomaɰᵝaɾi/ 大回転 /daikaiteɴ/ 大怪我 /ookega/ 大改訂 /daikaitei/ 大晦 /ootsɯgomoɾi/ 大晦日 /oomisoka/ 大海 /ooɯmi/, /taikai/ 大海一滴 /taikaiitːeki/ 大海烏 /ooɯmigaɾasɯ/ 大海訓 /taikaikɯɴ/ 大海原 /ooɯnabaɾa/ 大海指 /taikaiɕi/ 大海馬 /ooɯmiɯma/ 大海令 /daikaiɾei/ 大海老 /ooebi/ 大貝 /oogai/ 大外れ /oohazɯɾe/ 大外刈 /oosotogaɾi/ 大概 /taigai/ 大概にする /taigainisɯɾɯ/ 大垣 /oogaki/ 大覚寺統 /daikakɯdʑitoɯ/ 大角鹿 /ootsɯnodʑika/ 大角豆 /sasage/ 大角羊 /ootsɯnoçitsɯdʑi/ 大革 /ookaɰᵝa/ 大学 /daigakɯ/ 大学に受かる /daigakɯniɯkaɾɯ/ 大学へ進む /daigakɯhesɯsɯmɯ/ 大学を出る /daigakɯodeɾɯ/ 大学芋 /daigakɯimo/ 大学院 /daigakɯiɴ/ 大学院受験 /daigakɯiɴdʑɯkeɴ/ 大学院進学 /daigakɯiɴɕiɴgakɯ/ 大学院生 /daigakɯiɴsei/ 大学院入学試験 /daigakɯiɴnjɯɯgakɯɕikeɴ/ 大学院入試 /daigakɯiɴnjɯɯɕi/ 大学院理学研究科 /daigakɯiɴɾigakɯkeɴkjɯɯka/ 大学教育 /daigakɯkjoɯikɯ/ 大学教授 /daigakɯkjoɯdʑɯ/ 大学校 /daigakːoɯ/ 大学講師 /daigakɯkoɯɕi/ 大学祭 /daigakɯsai/ 大学士 /daigakɯɕi/ 大学者 /daigakɯɕa/ 大学出の人 /daigakɯdenoçito/ 大学進学 /daigakɯɕiɴgakɯ/ 大学図書館 /daigakɯtoɕokaɴ/ 大学制度 /daigakɯseido/ 大学生 /daigakɯsei/ 大学全入時代 /daigakɯzeɴnjɯɯdʑidai/ 大学卒 /daigakɯsotsɯ/ 大学入学資格検定 /daigakɯnjɯɯgakɯɕikakɯkeɴtei/ 大学入試 /daigakɯnjɯɯɕi/ 大学入試センター試験 /daigakɯnjɯɯɕiseɴtaːɕikeɴ/ 大学病院 /daigakɯbjoɯiɴ/ 大学紛争 /daigakɯɸɯɴsoɯ/ 大学別曹 /daigakɯbesːoɯ/ 大学予科 /daigakɯjoka/ 大学寮 /daigakɯɾjoɯ/ 大学浪人 /daigakɯɾoɯniɴ/ 大額 /oobitai/ 大掛かり /oogakaɾi/ 大喝 /daikatsɯ/ 大喝一声 /daikatsɯisːei/ 大括弧 /daikakːo/ 大活躍 /daikatsɯjakɯ/ 大樺斑 /ookabamadaɾa/ 大鎌 /oogama/, /daikama/ 大寒 /daikaɴ/ 大寒小寒 /oosamɯkosamɯ/ 大官 /taikaɴ/ 大患 /taikaɴ/ 大感謝 /daikaɴɕa/ 大歓迎 /daikaɴgei/ 大歓声 /daikaɴsei/ 大汗 /ooase/, /taikaɴ/ 大漢和辞典 /daikaɴɰᵝadʑiteɴ/ 大環状 /daikaɴdʑoɯ/ 大甘 /ooama/ 大看板 /ookaɴbaɴ/ 大観 /taikaɴ/ 大観衆 /daikaɴɕɯɯ/ 大還暦 /daikaɴɾeki/ 大鑑 /taikaɴ/ 大間違い /oomatɕigai/ 大関 /oozeki/ 大関陥落 /oozekikaɴɾakɯ/ 大韓航空 /taikaɴkoɯkɯɯ/ 大韓帝国 /daikaɴteikokɯ/ 大韓民国 /daikaɴmiɴkokɯ/, /tehaɴmiɴgɯkɯ/ 大願 /taigaɴ/ 大願成就 /taigaɴdʑoɯdʑɯ/, /daigaɴdʑoɯdʑɯ/ 大企業 /daikigjoɯ/ 大喜び /oojoɾokobi/ 大喜利 /oogiɾi/ 大器 /taiki/ 大器晩成 /taikibaɴsei/ 大寄 /oojose/ 大寄せ茶会 /oojosetɕakai/ 大気 /taiki/ 大気圧 /taikiatsɯ/ 大気汚染 /taikioseɴ/ 大気汚染防止法 /taikioseɴboɯɕihoɯ/ 大気圏 /taikikeɴ/ 大気圏外 /taikikeɴgai/ 大気圏内 /taikikeɴnai/ 大気圏内核実験 /taikikeɴnaikakɯdʑikːeɴ/ 大気光 /taikikoɯ/ 大気光学現象 /taikikoɯgakɯgeɴɕoɯ/ 大気差 /taikisa/ 大気質指標 /taikiɕitsɯɕiçjoɯ/ 大気循環 /taikidʑɯɴkaɴ/ 大気大循環 /taikidaidʑɯɴkaɴ/ 大規模 /daikibo/ 大規模集積回路 /daikiboɕɯɯsekikaiɾo/ 大規模小売店舗立地法 /daikibokoɯɾiteɴpoɾitɕːihoɯ/ 大規模戦争 /daikiboseɴsoɯ/ 大規模地震対策特別措置法 /daikibodʑiɕiɴtaisakɯtokɯbetsɯsotɕihoɯ/ 大規模停電 /daikiboteideɴ/ 大記憶 /daikiokɯ/ 大記憶ファイル /daikiokɯɸaiɾɯ/ 大記憶管理システム /daikiokɯkaɴɾiɕisɯtemɯ/ 大飢饉 /daikikiɴ/ 大鬼蓮 /ooonibasɯ/ 大亀の木 /ookamenoki/ 大儀 /taigi/ 大儀そうに /taigisoɯni/ 大儀ながら /taiginagaɾa/ 大技 /ooɰᵝaza/ 大義 /taigi/ 大義名分 /taigimeibɯɴ/ 大蟻食 /ooaɾikɯi/ 大蟻食い /ooaɾikɯi/ 大吉 /daikitɕi/ 大詰 /oozɯme/ 大詰め /oozɯme/ 大詰めを迎える /oozɯmeomɯkaeɾɯ/ 大詰を迎える /oozɯmeomɯkaeɾɯ/ 大虐殺 /daigjakɯsatsɯ/ 大逆 /oosaga/, /taigjakɯ/, /daigjakɯ/ 大逆罪 /taigjakɯzai/ 大逆事件 /taigjakɯdʑikeɴ/ 大逆手 /oosakate/ 大逆非道 /taigjakɯçidoɯ/ 大逆無道 /taigjakɯmɯdoɯ/ 大宮 /oomija/ 大宮御所 /oomijagoɕo/ 大宮司 /daigɯɯdʑi/ 大宮人 /oomijabito/ 大弓 /oojɯmi/, /daikjɯɯ/ 大急ぎ /ooisogi/ 大急ぎで /ooisogide/ 大挙 /taikjo/ 大虚 /taikjo/ 大鋸 /ooga/, /oga/ 大鋸屑 /ogakɯzɯ/ 大漁 /taiɾjoɯ/ 大漁旗 /taiɾjoɯbata/ 大漁貧乏 /taiɾjoɯbiɴboɯ/ 大魚 /taigjo/ 大競争 /daikjoɯsoɯ/ 大凶 /daikjoɯ/ 大強風 /daikjoɯɸɯɯ/ 大恐慌 /daikjoɯkoɯ/ 大教室 /daikjoɯɕitsɯ/ 大胸筋 /daikjoɯkiɴ/ 大饗 /ooae/, /taikjoɯ/ 大仰 /oogjoɯ/ 大業 /ooɰᵝaza/, /taigjoɯ/ 大業物 /ooɰᵝazamono/ 大局 /taikjokɯ/ 大局将棋 /taikjokɯɕoɯgi/ 大局的 /taikjokɯteki/ 大曲がり /oomagaɾi/ 大曲り /oomagaɾi/ 大極殿 /daigokɯdeɴ/ 大玉 /oodama/ 大玉押金亀子 /ootamaoɕikogane/ 大筋 /oosɯdʑi/ 大金 /oogane/, /taikiɴ/ 大金鶏菊 /ookiɴkeigikɯ/ 大金持 /ookanemotɕi/, /ooganemotɕi/ 大金持ち /ookanemotɕi/, /ooganemotɕi/ 大金星 /daikiɴboɕi/ 大吟醸 /daigiɴdʑoɯ/ 大銀杏 /ooitɕoɯ/ 大銀杏髷 /ooitɕoɯmage/ 大銀行 /daigiɴkoɯ/ 大愚 /taigɯ/ 大空 /oozoɾa/ 大空位時代 /daikɯɯidʑidai/ 大空襲 /daikɯɯɕɯɯ/ 大隅石 /oosɯmiseki/ 大熊座 /oogɯmaza/ 大鍬形 /ookɯɰᵝagata/ 大勲位 /daikɯɴi/ 大勲位菊花章 /daikɯɴikikːaɕoɯ/ 大勲位菊花章頚飾 /daikɯɴikikːaɕoɯkɯbikazaɾi/ 大勲位菊花章頸飾 /daikɯɴikikːaɕoɯkɯbikazaɾi/ 大勲位菊花大綬章 /daikɯɴikikɯkadaidʑɯɕoɯ/ 大君 /ookimi/, /oogimi/, /taikɯɴ/ 大群 /taigɯɴ/ 大軍 /taigɯɴ/ 大軍艦鳥 /oogɯɴkaɴdoɾi/ 大袈裟 /oogesa/ 大兄 /taikei/ 大型 /oogata/ 大型タンカー /oogatataɴkaː/ 大型トラック /oogatatoɾakːɯ/ 大型ハドロン衝突型加速器 /oogatahadoɾoɴɕoɯtotsɯgatakasokɯki/ 大型化 /oogataka/ 大型機 /oogataki/ 大型機械 /oogatakikai/ 大型犬 /oogatakeɴ/ 大型車 /oogataɕa/ 大型植物 /oogataɕokɯbɯtsɯ/ 大型装置科学 /oogatasoɯtɕikagakɯ/ 大型動物 /oogatadoɯbɯtsɯ/ 大型連休 /oogataɾeɴkjɯɯ/ 大形 /oogata/, /oogjoɯ/ 大慶 /taikei/ 大系 /taikei/ 大計 /taikei/ 大欠伸 /ooakɯbi/ 大穴 /ooana/ 大穴牟遅神 /ooanamɯtɕinokami/, /oonamɯtɕinokami/ 大穴牟遅命 /ooanamɯtɕinomikoto/ 大剣 /taikeɴ/ 大喧嘩 /oogeɴka/ 大圏 /taikeɴ/ 大圏コース /taikeɴkoːsɯ/ 大圏航路 /taikeɴkoɯɾo/ 大嫌い /daikiɾai/ 大建築 /daikeɴtɕikɯ/ 大憲章 /daikeɴɕoɯ/ 大検 /daikeɴ/ 大権 /taikeɴ/ 大権干犯 /taikeɴkaɴpaɴ/ 大犬の陰嚢 /ooinɯnoɸɯgɯɾi/ 大犬陰嚢 /ooinɯɸɯgɯɾi/ 大犬座 /ooinɯza/ 大見出し /oomidaɕi/ 大見得 /oomie/ 大見得を切る /oomieokiɾɯ/ 大賢 /taikeɴ/ 大元帥 /daigeɴsɯi/ 大元帥明王 /taigeɴmjoɯoɯ/, /daigeɴsɯimjoɯoɯ/ 大原女 /oohaɾame/, /ohaɾame/ 大原則 /daigeɴsokɯ/ 大言 /taigeɴ/, /daigeɴ/ 大言壮語 /taigeɴsoɯgo/ 大呼 /taiko/ 大己貴神 /ooanamɯtɕinokami/, /oonamɯtɕinokami/ 大戸 /ooto/, /oodo/ 大股 /oomata/ 大胡麻斑蝶 /oogomadaɾa/ 大虎 /oodoɾa/ 大鼓 /ookaɰᵝa/, /ootsɯzɯmi/ 大御 /ooigo/, /oomi/, /oomɯ/, /ooɴ/, /omi/ 大御所 /oogoɕo/ 大御所時代 /oogoɕodʑidai/ 大御神 /oomikami/ 大御代 /oomijo/ 大御宝 /oomitakaɾa/ 大悟 /taigo/, /daigo/ 大悟の境に入る /taigonokjoɯnihaiɾɯ/, /daigonokjoɯnihaiɾɯ/ 大悟徹底 /taigotetːei/ 大公 /taikoɯ/ 大公国 /taikoɯkokɯ/ 大功 /taikoɯ/ 大口 /ookɯtɕi/, /oogɯtɕi/ 大口をたたく /ookɯtɕiotatakɯ/, /oogɯtɕiotatakɯ/ 大口を叩く /ookɯtɕiotatakɯ/, /oogɯtɕiotatakɯ/ 大口バス /ookɯtɕibasɯ/, /oogɯtɕibasɯ/ 大口魚 /taɾa/ 大口顧客 /ookɯtɕikokjakɯ/ 大向う /oomɯkoɯ/ 大向こう /oomɯkoɯ/ 大好き /daisɯki/ 大好きになる /daisɯkininaɾɯ/ 大好物 /daikoɯbɯtsɯ/ 大工 /daikɯ/ 大巧 /taikoɯ/ 大広間 /ooçiɾoma/ 大慌て /ooaɰᵝate/ 大洪水 /daikoɯzɯi/ 大溝 /oodobɯ/ 大綱 /oozɯna/, /taikoɯ/ 大航海時代 /daikoɯkaidʑidai/ 大荒れ /ooaɾe/ 大行 /taikoɯ/ 大閤 /taikoɯ/ 大降り /oobɯɾi/ 大国 /taikokɯ/ 大国主義 /taikokɯɕɯgi/ 大国主神 /ookɯninɯɕinokami/ 大国主命 /ookɯninɯɕinomikoto/ 大黒 /daikokɯ/ 大黒黄金 /daikokɯkogane/ 大黒慈姑 /ookɯɾogɯɰᵝai/ 大黒鼠 /daikokɯnezɯmi/ 大黒柱 /daikokɯbaɕiɾa/ 大黒天 /daikokɯteɴ/ 大黒椋鳥擬 /ookɯɾomɯkɯdoɾimodoki/ 大獄 /taigokɯ/ 大腰筋 /daijoɯkiɴ/ 大惚け /ooboke/ 大骨 /oobone/ 大婚 /taikoɴ/ 大根 /oone/, /daiko/, /daikoɴ/ 大根おろし /daikooɾoɕi/, /daikoɴoɾoɕi/ 大根卸し /daikooɾoɕi/, /daikoɴoɾoɕi/ 大根足 /daikoɴaɕi/ 大根焚き /daikotaki/, /daikoɴdaki/ 大根役者 /daikoɴjakɯɕa/ 大混乱 /daikoɴɾaɴ/ 大佐 /taisa/ 大佐賀 /oosaga/ 大差 /taisa/ 大宰 /oomikotomotɕi/ 大宰府 /dazaiɸɯ/ 大才 /taisai/ 大歳 /ootoɕi/, /oodoɕi/, /taisai/ 大歳神 /ootoɕinokami/ 大災 /taisai/ 大災害 /daisaigai/ 大災害債券 /daisaigaisaikeɴ/ 大祭 /taisai/ 大祭り /oomatsɯɾi/ 大祭司 /daisaiɕi/ 大罪 /taizai/, /daizai/ 大坂 /oosaka/, /oozaka/ 大坂夏の陣 /oosakanatsɯnodʑiɴ/ 大坂冬の陣 /oosakaɸɯjɯnodʑiɴ/ 大阪 /oosaka/, /oozaka/ 大阪しろ菜 /oosakaɕiɾona/ 大阪の食い倒れ /oosakanokɯidaoɾe/ 大阪夏の陣 /oosakanatsɯnodʑiɴ/ 大阪会議 /oosakakaigi/ 大阪高裁 /oosakakoɯsai/ 大阪市 /oosakaɕi/ 大阪事件 /oosakadʑikeɴ/ 大阪証券取引所 /oosakaɕoɯkeɴtoɾiçikidʑo/ 大阪場所 /oosakabaɕo/ 大阪人 /oosakadʑiɴ/ 大阪石 /oosakaseki/ 大阪都構想 /oosakatokoɯsoɯ/ 大阪冬の陣 /oosakaɸɯjɯnodʑiɴ/ 大阪白菜 /oosakaɕiɾona/ 大阪府 /oosakaɸɯ/ 大阪弁 /oosakabeɴ/ 大阪鮨 /oosakazɯɕi/ 大鷺 /daisagi/ 大作 /taisakɯ/ 大作家 /daisakːa/ 大匙 /oosadʑi/ 大冊 /taisatsɯ/ 大雑把 /oozapːa/ 大皿 /oozaɾa/ 大三元 /daisaɴgeɴ/ 大山 /taizaɴ/ 大山猫 /oojamaneko/ 大山鳴動 /taizaɴmeidoɯ/ 大山鳴動してねずみ一匹 /taizaɴmeidoɯɕitenezɯmiipːiki/ 大山鳴動して鼠一匹 /taizaɴmeidoɯɕitenezɯmiipːiki/ 大山木 /taisaɴbokɯ/ 大山椒魚 /oosaɴɕoɯɯo/ 大惨事 /daisaɴdʑi/ 大賛成 /daisaɴsei/ 大仕掛け /oodʑikake/ 大仕事 /ooɕigoto/ 大使 /taiɕi/ 大使館 /taiɕikaɴ/ 大使館付き武官 /taiɕikaɴzɯkibɯkaɴ/ 大使級会談 /taiɕikjɯɯkaidaɴ/ 大使公邸 /taiɕikoɯtei/ 大司教 /daiɕikjoɯ/ 大司教区 /daiɕikjoɯkɯ/ 大四喜 /daisɯːɕiː/, /taːsɯːɕiː/ 大姉 /ooane/, /daiɕi/ 大師 /taiɕi/, /daiɕi/ 大師堂 /daiɕidoɯ/ 大師範 /daiɕihaɴ/ 大志 /taiɕi/ 大旨 /oomɯne/ 大枝 /ooeda/ 大死一番 /taiɕiitɕibaɴ/, /daiɕiitɕibaɴ/ 大糸掛貝 /ooitokakegai/ 大紫 /oomɯɾasaki/ 大至急 /daiɕikjɯɯ/ 大試合 /ooɕiai/, /daiɕiai/ 大資本 /daiɕihoɴ/ 大歯団扇海老 /oobaɯtɕiɰᵝaebi/ 大事 /oogoto/, /daidʑi/ 大事に至る /daidʑiniitaɾɯ/ 大事の前の小事 /daidʑinomaenoɕoɯdʑi/ 大事をとる /daidʑiotoɾɯ/ 大事を取る /daidʑiotoɾɯ/ 大事業 /daidʑigjoɯ/ 大事件 /daidʑikeɴ/ 大事故 /daidʑiko/ 大字 /ooaza/, /daidʑi/ 大字片山 /ooazakatajama/ 大寺院 /daidʑiiɴ/ 大慈大悲 /daidʑidaiçi/ 大持て /oomote/ 大時化 /ooɕike/ 大時代 /oodʑidai/, /daidʑidai/ 大治 /daidʑi/ 大耳狐 /oomimigitsɯne/ 大自在 /daidʑizai/ 大自在天 /daidʑizaiteɴ/ 大自然 /daiɕizeɴ/ 大辞泉 /daidʑiseɴ/ 大辞林 /daidʑiɾiɴ/ 大鹿 /oodʑika/ 大失敗 /daiɕipːai/ 大写し /ooɯtsɯɕi/ 大赦 /taiɕa/ 大社 /oojaɕiɾo/, /taiɕa/ 大社教 /taiɕakjoɯ/ 大社造り /oojaɕiɾozɯkɯɾi/, /taiɕazɯkɯɾi/ 大車輪 /daiɕaɾiɴ/ 大蛇 /oɾotɕi/, /daidʑa/ 大蛇貝 /oohebigai/ 大尺 /taiɕakɯ/, /daiɕakɯ/ 大尺鷸 /daiɕakɯɕigi/ 大杓鷸 /daiɕakɯɕigi/ 大弱り /oojoɰᵝaɾi/ 大主教 /daiɕɯkjoɯ/ 大取 /ootoɾi/ 大取り /ootoɾi/ 大取りより小取り /ootoɾijoɾikotoɾi/ 大守宮 /oojamoɾi/ 大手 /oote/, /oode/ 大手を振る /ooteoɸɯɾɯ/, /oodeoɸɯɾɯ/ 大手企業 /ootekigjoɯ/ 大手筋 /ootesɯdʑi/ 大手銀行 /ootegiɴkoɯ/ 大手行 /ootekoɯ/ 大手紙 /ooteɕi/ 大手術 /daiɕɯdʑɯtsɯ/ 大手電気メーカー /ootedeɴkimeːkaː/ 大手柄 /ootegaɾa/ 大手毬 /oodemaɾi/ 大酒 /oozake/ 大酒飲み /oozakenomi/ 大儒 /taidʑɯ/ 大受け /ooɯke/ 大寿林 /oodʑɯɾiɴ/ 大樹 /taidʑɯ/ 大宗 /taisoɯ/ 大宗教 /daiɕɯɯkjoɯ/ 大州 /taiɕɯɯ/ 大修道院 /daiɕɯɯdoɯiɴ/ 大修道院長 /daiɕɯɯdoɯiɴtɕoɯ/ 大洲 /taiɕɯɯ/ 大舟鴨 /ooɸɯnagamo/ 大衆 /taiɕɯɯ/ 大衆に阿る /taiɕɯɯniomoneɾɯ/ 大衆運動 /taiɕɯɯɯɴdoɯ/ 大衆化 /taiɕɯɯka/ 大衆魚 /taiɕɯɯgjo/ 大衆娯楽 /taiɕɯɯgoɾakɯ/ 大衆紙 /taiɕɯɯɕi/ 大衆社会 /taiɕɯɯɕakai/ 大衆車 /daiɕɯɯɕa/ 大衆小説 /taiɕɯɯɕoɯsetsɯ/ 大衆食堂 /taiɕɯɯɕokɯdoɯ/ 大衆性 /taiɕɯɯsei/ 大衆団交 /taiɕɯɯdaɴkoɯ/ 大衆的 /taiɕɯɯteki/ 大衆部 /daiɕɯbɯ/ 大衆文化 /taiɕɯɯbɯɴka/ 大衆文学 /taiɕɯɯbɯɴgakɯ/ 大衆文芸 /taiɕɯɯbɯɴgei/ 大衆薬 /taiɕɯɯjakɯ/ 大衆路線 /taiɕɯɯɾoseɴ/ 大叔父 /ooodʑi/ 大叔母 /oooba/ 大出来 /oodeki/ 大循環 /daidʑɯɴkaɴ/ 大所 /oodoko/, /oodokoɾo/ 大所高所 /taiɕokoɯɕo/ 大所帯 /oodʑotai/ 大暑 /taiɕo/ 大書 /taiɕo/ 大薯 /daidʑo/ 大助かり /oodasɯkaɾi/ 大女 /oooɴna/, /daidʑo/ 大女将 /oookami/ 大女郎蜘蛛 /oodʑoɾoɯgɯmo/ 大勝 /taiɕoɯ/ 大勝ち /ookatɕi/, /oogatɕi/ 大勝負 /ooɕoɯbɯ/ 大勝利 /daiɕoɯɾi/ 大商い /ooakinai/ 大商人 /ooakiɴdo/ 大嘗会 /daidʑoɯe/ 大嘗祭 /oonamematsɯɾi/, /oonienomatsɯɾi/, /daidʑoɯsai/ 大将 /taiɕoɯ/, /daiɕoɯ/ 大将軍 /taiɕoɯgɯɴ/, /daiɕoɯgɯɴ/ 大小 /daiɕoɯ/ 大小順序 /daiɕoɯdʑɯɴdʑo/ 大小前 /daiɕoɯmae/ 大小便 /daiɕoɯbeɴ/ 大笑 /taiɕoɯ/ 大笑い /ooɰᵝaɾai/ 大証 /daiɕoɯ/ 大詔 /taiɕoɯ/ 大詔渙発 /taiɕoɯkaɴpatsɯ/ 大象虫 /oozoɯmɯɕi/ 大賞 /taiɕoɯ/ 大上段 /daidʑoɯdaɴ/ 大上段に構える /daidʑoɯdaɴnikamaeɾɯ/ 大丈夫 /daidʑoɯɸɯ/, /daidʑoɯbɯ/, /daidʑobɯ/ 大乗 /daidʑoɯ/ 大乗り /oonoɾi/ 大乗り気 /oonoɾiki/ 大乗的 /daidʑoɯteki/ 大乗仏教 /daidʑoɯbɯkːjoɯ/ 大食 /taiɕokɯ/ 大食い /oogɯi/ 大食らい /oogɯɾai/ 大食家 /taiɕokɯka/ 大食漢 /taiɕokɯkaɴ/ 大食細胞 /taiɕokɯsaiboɯ/ 大食調 /taiɕikitɕoɯ/, /taidʑikitɕoɯ/ 大審院 /daiɕiɴiɴ/ 大振り /oobɯɾi/ 大新聞 /ooɕiɴbɯɴ/, /daiɕiɴbɯɴ/ 大森 /oomoɾi/ 大真面目 /oomadʑime/ 大神 /ookami/, /oogami/, /daidʑiɴ/ 大神楽 /daikagɯɾa/ 大神宮 /daidʑiɴgɯɯ/ 大臣 /otodo/, /daidʑiɴ/ 大臣柱 /daidʑiɴbaɕiɾa/ 大親友 /daiɕiɴjɯɯ/ 大身 /oomi/, /taiɕiɴ/ 大辛 /ookaɾa/, /oogaɾa/ 大進歩 /daiɕiɴpo/ 大震 /taiɕiɴ/ 大震災 /daiɕiɴsai/ 大震法 /taiɕiɴhoɯ/ 大人 /otona/, /taidʑiɴ/, /dainiɴ/ 大人かわいい /otonakaɰᵝaii/ 大人げ /otonage/ 大人げない /otonagenai/ 大人しい /otonaɕii/ 大人しく /otonaɕikɯ/ 大人しやか /otonaɕijaka/ 大人じみた /otonadʑimita/ 大人っぽい /otonapːoi/ 大人にきび /otonanikibi/ 大人のおもちゃ屋 /otonanoomotɕaja/ 大人の玩具屋 /otonanoomotɕaja/ 大人の事情 /otonanodʑidʑoɯ/ 大人は赤子の心を失わず /taidʑiɴhasekiɕinokokoɾooɯɕinaɰᵝazɯ/ 大人びる /otonabiɾɯ/ 大人ぶる /otonabɯɾɯ/ 大人ニキビ /otonanikibi/ 大人可愛い /otonakaɰᵝaii/ 大人気 /otonage/, /dainiɴki/ 大人気ない /otonagenai/ 大人気無い /otonagenai/ 大人数 /ooniɴzɯ/, /ooniɴzɯɯ/ 大人買い /otonagai/ 大人物 /daidʑiɴbɯtsɯ/ 大人面皰 /otonanikibi/ 大尽 /daidʑiɴ/ 大尽振舞 /daidʑiɴbɯɾɯmai/ 大水 /oomizɯ/ 大水青 /oomizɯao/ 大水鼠 /oomizɯnezɯmi/ 大水凪鳥 /oomizɯnagidoɾi/ 大水薙鳥 /oomizɯnagidoɾi/ 大酔 /taisɯi/ 大数 /taisɯɯ/ 大数の法則 /taisɯɯnohoɯsokɯ/ 大雀蜂 /oosɯzɯmebatɕi/ 大瀬 /oose/ 大勢 /oozei/, /taisei/, /taizei/ 大勢順応 /taiseidʑɯɴnoɯ/ 大成 /taisei/ 大成教 /taiseikjoɯ/ 大成功 /daiseikoɯ/ 大成者 /taiseiɕa/ 大政 /taisei/ 大政奉還 /taiseihoɯkaɴ/ 大政翼賛会 /taiseijokɯsaɴkai/ 大正 /taiɕoɯ/ 大正の代 /taiɕoɯnojo/ 大正デモクラシー /taiɕoɯdemokɯɾaɕiː/ 大正解 /daiseikai/ 大正琴 /taiɕoɯgoto/ 大正時代 /taiɕoɯdʑidai/ 大正政変 /taiɕoɯseiheɴ/ 大生 /daisei/ 大盛 /oomoɾi/ 大盛り /oomoɾi/ 大盛況 /daiseikjoɯ/ 大聖 /taisei/, /daiɕoɯ/ 大聖堂 /taiseidoɯ/, /daiseidoɯ/ 大声 /oogoe/, /taisei/ 大声で叫ぶ /oogoedesakebɯ/ 大声を出す /oogoeodasɯ/ 大声疾呼 /taiseiɕikːo/ 大声出す /oogoedasɯ/ 大西郷 /daisaigoɯ/ 大西洋 /taiseijoɯ/ 大西洋横断 /taiseijoɯoɯdaɴ/ 大西洋鎌海豚 /taiseijoɯkaɰᵝaiɾɯka/ 大西洋黒鮪 /taiseijoɯkɯɾomagɯɾo/ 大西洋鮭 /taiseijoɯsake/ 大西洋鱈 /taiseijoɯtaɾa/ 大西洋背美鯨 /taiseijoɯsemikɯdʑiɾa/ 大西洋斑海豚 /taiseijoɯmadaɾaiɾɯka/ 大西洋標準時 /taiseijoɯçjoɯdʑɯɴdʑi/ 大西洋鯡 /taiseijoɯniɕiɴ/ 大静脈 /daidʑoɯmjakɯ/ 大昔 /oomɯkaɕi/ 大石 /ooiɕi/, /taiseki/ 大赤啄木鳥 /ooakageɾa/ 大赤斑 /daisekihaɴ/ 大切 /oogiɾi/, /taisetɕi/, /taisetsɯ/ 大切な人 /taisetsɯnaçito/ 大切に /taisetsɯni/ 大切にする /taisetsɯnisɯɾɯ/ 大切り /oogiɾi/ 大雪 /oojɯki/, /taisetsɯ/ 大雪加 /oosekːa/ 大絶賛 /daizesːaɴ/ 大先輩 /daiseɴpai/ 大千鳥 /ootɕidoɾi/ 大川 /ookaɰᵝa/, /taiseɴ/ 大戦 /taiseɴ/ 大船 /ooɸɯne/, /oobɯne/, /taiseɴ/ 大船に乗る /oobɯneninoɾɯ/ 大選挙区制 /daiseɴkjokɯsei/ 大前 /oomae/ 大前提 /daizeɴtei/ 大全 /taizeɴ/ 大膳 /daizeɴ/ 大祖 /taiso/ 大祖国戦争 /daisokokɯseɴsoɯ/ 大祖父 /oooodʑi/ 大組み /oogɯmi/ 大僧正 /daisoɯdʑoɯ/ 大喪 /taisoɯ/ 大喪の礼 /taisoɯnoɾei/ 大層 /taisoɯ/ 大掃除 /oosoɯdʑi/ 大相場 /oosoɯba/ 大相撲 /oozɯmoɯ/ 大相撲さん /oozɯmoɯsaɴ/ 大草原 /daisoɯgeɴ/ 大葬 /taisoɯ/ 大霜降枝尺 /ooɕimoɸɯɾiedaɕakɯ/ 大騒ぎ /oosaɰᵝagi/ 大騒動 /oosoɯdoɯ/, /daisoɯdoɯ/ 大蔵 /ookɯɾa/ 大蔵経 /daizoɯkjoɯ/ 大蔵省 /ookɯɾaɕoɯ/ 大蔵省証券 /ookɯɾaɕoɯɕoɯkeɴ/ 大蔵大臣 /ookɯɾadaidʑiɴ/ 大息 /taisokɯ/ 大足 /ooaɕi/ 大足尖鼠 /ooaɕitogaɾinezɯmi/ 大卒 /daisotsɯ/ 大卒者 /daisotsɯɕa/ 大損 /oozoɴ/, /taisoɴ/, /daisoɴ/ 大多数 /daitasɯɯ/ 大太鼓 /oodaiko/ 大太刀 /ootatɕi/, /oodatɕi/ 大打撃 /daidageki/ 大体 /daitai/ 大待宵草 /oomatsɯjoigɯsa/ 大腿 /daitai/ 大腿筋 /daitaikiɴ/ 大腿骨 /daitaikotsɯ/ 大腿骨骨幹部骨折 /daitaikotsɯkokːaɴbɯkosːetsɯ/ 大腿四頭筋 /daitaiɕitoɯkiɴ/ 大腿動脈 /daitaidoɯmjakɯ/ 大腿二頭筋 /daitainitoɯkiɴ/ 大腿部 /daitaibɯ/ 大隊 /daitai/ 大代 /daidai/ 大代表 /daidaiçjoɯ/ 大台 /oodai/ 大大神楽 /daidaikagɯɾa/ 大大的 /daidaiteki/ 大鷹 /ootaka/ 大鷹狩 /ootakagaɾi/ 大鷹狩り /ootakagaɾi/ 大谷石 /oojaiɕi/ 大谷渡 /ootaniɰᵝataɾi/ 大谷渡り /ootaniɰᵝataɾi/ 大谷派 /ootaniha/ 大旦那 /oodaɴna/ 大胆 /daitaɴ/ 大胆巧妙 /daitaɴkoɯmjoɯ/ 大胆不敵 /daitaɴɸɯteki/ 大胆奔放 /daitaɴhoɴpoɯ/ 大団円 /daidaɴeɴ/ 大男 /oootoko/ 大男総身に知恵が回り兼ね /oootokosoɯminitɕiegamaɰᵝaɾikane/ 大知 /taitɕi/, /daitɕi/ 大地 /daitɕi/ 大地アース /taitɕiaːsɯ/ 大地鴫 /oodʑiɕigi/ 大地主 /oodʑinɯɕi/ 大地震 /oodʑiɕiɴ/, /daidʑiɕiɴ/ 大地鷸 /oodʑiɕigi/ 大恥 /oohadʑi/ 大恥をかく /oohadʑiokakɯ/ 大恥を掻く /oohadʑiokakɯ/ 大智 /taitɕi/, /daitɕi/ 大中小 /daitɕɯɯɕoɯ/ 大著 /taitɕo/ 大潮 /ooɕio/ 大腸 /ooɰᵝata/, /daitɕoɯ/ 大腸がん /daitɕoɯgaɴ/ 大腸ガン /daitɕoɯgaɴ/ 大腸炎 /daitɕoɯeɴ/ 大腸癌 /daitɕoɯgaɴ/ 大腸菌 /daitɕoɯkiɴ/ 大腸内視鏡 /daitɕoɯnaiɕikjoɯ/ 大蝶鮫 /ootɕoɯzame/ 大鳥 /ootoɾi/ 大直備神 /oonaobinokami/ 大直毘神 /oonaobinokami/ 大津波 /ootsɯnami/ 大津波警報 /ootsɯnamikeihoɯ/ 大通り /oodooɾi/ 大掴み /oozɯkami/ 大帝 /taitei/ 大抵 /taitei/ 大邸宅 /daiteitakɯ/ 大敵 /taiteki/ 大典 /taiteɴ/ 大天使 /daiteɴɕi/ 大店 /oodana/ 大店法 /daiteɴhoɯ/ 大殿 /ootono/, /otodo/ 大殿筋 /daideɴkiɴ/ 大都会 /daitokai/ 大都市 /daitoɕi/ 大都市圏 /daitoɕikeɴ/ 大度 /taido/ 大冬眠鼠 /oojamane/ 大刀 /tatɕi/, /daitoɯ/ 大島桜 /ooɕimazakɯɾa/ 大島紬 /ooɕimatsɯmɯgi/ 大東亜共栄圏 /daitoɯakjoɯeikeɴ/ 大東亜語 /daitoɯago/ 大東亜戦争 /daitoɯaseɴsoɯ/ 大東大蝙蝠 /daitoɯookoɯmoɾi/ 大棟 /oomɯne/ 大湯屋 /oojɯja/ 大当たり /ooataɾi/ 大当り /ooataɾi/ 大筒 /oozɯtsɯ/ 大統一理論 /daitoɯitsɯɾiɾoɴ/ 大統領 /daitoɯɾjoɯ/ 大統領経済報告 /daitoɯɾjoɯkeizaihoɯkokɯ/ 大統領候補 /daitoɯɾjoɯkoɯho/ 大統領制 /daitoɯɾjoɯsei/ 大統領選 /daitoɯɾjoɯseɴ/ 大統領選挙 /daitoɯɾjoɯseɴkjo/ 大統領代行 /daitoɯɾjoɯdaikoɯ/ 大統領夫人 /daitoɯɾjoɯɸɯdʑiɴ/ 大統領布告 /daitoɯɾjoɯɸɯkokɯ/ 大統領補佐官 /daitoɯɾjoɯhosakaɴ/ 大豆 /daizɯ/ 大豆レシチン /daizɯɾeɕitɕiɴ/ 大豆粕 /daizɯkasɯ/ 大豆粉 /daizɯko/ 大豆油 /daizɯabɯɾa/, /daizɯjɯ/ 大頭 /ooatama/, /oogaɕiɾa/, /daigaɕiɾa/ 大動脈 /daidoɯmjakɯ/ 大動脈炎症候群 /daidoɯmjakɯeɴɕoɯkoɯgɯɴ/ 大動脈解離 /daidoɯmjakɯkaiɾi/ 大同 /daidoɯ/ 大同小異 /daidoɯɕoɯi/ 大同団結 /daidoɯdaɴketsɯ/ 大童 /ooɰᵝaɾaɰᵝa/ 大道 /taidoɯ/, /daidoɯ/ 大道演説 /daidoɯeɴzetsɯ/ 大道具 /oodoɯgɯ/ 大道芸 /daidoɯgei/ 大道芸人 /daidoɯgeiniɴ/ 大道商人 /daidoɯɕoɯniɴ/ 大道走 /oomitɕibaɕiɾi/ 大徳 /daitokɯ/ 大内裏 /taidaiɾi/, /daidaiɾi/ 大鍋 /oonabe/ 大難 /tainaɴ/, /dainaɴ/ 大汝神 /oonamɯtɕinokami/ 大日 /dainitɕi/ 大日経 /dainitɕikjoɯ/ 大日如来 /dainitɕinjoɾai/ 大日本 /oojamato/, /dainipːoɴ/, /dainihoɴ/ 大日本帝国 /dainipːoɴteikokɯ/ 大日本帝国憲法 /dainipːoɴteikokɯkeɴpoɯ/ 大日本帝国陸軍 /dainipːoɴteikokɯɾikɯgɯɴ/ 大日本帝國憲法 /dainipːoɴteikokɯkeɴpoɯ/ 大入り /ooiɾi/ 大入り袋 /ooiɾibɯkɯɾo/ 大入り満員 /ooiɾimaɴiɴ/ 大入道 /oonjɯɯdoɯ/ 大入満員 /ooiɾimaɴiɴ/ 大任 /tainiɴ/ 大年 /ootoɕi/, /oodoɕi/ 大年神 /ootoɕinokami/ 大年増 /oodoɕima/ 大念仏 /daineɴbɯtsɯ/ 大納会 /dainoɯkai/ 大納言 /dainagoɴ/ 大脳 /dainoɯ/ 大脳鎌 /dainoɯkama/ 大脳基底核 /dainoɯkiteikakɯ/ 大脳交連 /dainoɯkoɯɾeɴ/ 大脳縦裂 /dainoɯdʑɯɯɾetsɯ/ 大脳皮質 /dainoɯçiɕitsɯ/ 大脳辺縁系 /dainoɯheɴeɴkei/ 大農 /dainoɯ/ 大巴旦 /oobataɴ/ 大波 /oonami/ 大破 /taiha/ 大馬鹿 /oobaka/ 大馬鹿者 /oobakamono/ 大敗 /taihai/ 大杯 /taihai/ 大盃 /taihai/ 大売り出し /ooɯɾidaɕi/ 大売出し /ooɯɾidaɕi/ 大陪審 /daibaiɕiɴ/ 大伯父 /ooodʑi/ 大伯母 /oooba/ 大白 /taihakɯ/ 大白鳥 /oohakɯtɕoɯ/ 大白檜曾 /ooɕiɾabiso/ 大爆笑 /daibakɯɕoɯ/ 大麦 /oomɯgi/ 大麦若葉 /oomɯgiɰᵝakaba/ 大箱 /oobako/ 大八車 /daihatɕigɯɾɯma/ 大八洲 /oojaɕima/ 大八洲国 /oojaɕimagɯni/ 大発会 /daihakːai/ 大発見 /daihakːeɴ/ 大発作 /daihosːa/ 大発生 /daihasːei/ 大隼 /oohajabɯsa/ 大判 /oobaɴ/ 大半 /taihaɴ/ 大反魂草 /oohaɴgoɴsoɯ/ 大反対 /daihaɴtai/ 大般若経 /daihaɴnjakjoɯ/ 大般涅槃経 /daihatsɯnehaɴgjoɯ/ 大藩 /taihaɴ/ 大飯 /oomeɕi/ 大番狂わせ /oobaɴkɯɾɯɰᵝase/ 大盤 /oobaɴ/ 大盤振る舞い /oɯbaɴbɯɾɯmai/, /oobaɴɸɯɾɯmai/, /oobaɴbɯɾɯmai/ 大盤振舞 /oɯbaɴbɯɾɯmai/, /oobaɴbɯɾɯmai/ 大盤振舞い /oɯbaɴbɯɾɯmai/, /oobaɴɸɯɾɯmai/, /oobaɴbɯɾɯmai/ 大盤石 /daibaɴdʑakɯ/ 大磐石 /daibaɴdʑakɯ/ 大尾 /taibi/ 大毘盧遮那成仏神変加持経 /daibiɾɯɕanakjoɯdʑoɯbɯtsɯɕiɴpeɴkadʑikjoɯ/ 大髭 /ooçige/ 大菱形骨 /daiɾjoɯkeikotsɯ/ 大姫蜘蛛 /ooçimegɯmo/ 大百科 /daiçjakːa/ 大百舌 /oomozɯ/ 大評判 /daiçjoɯbaɴ/ 大病 /taibjoɯ/ 大病院 /daibjoɯiɴ/ 大病人 /daibjoɯniɴ/ 大蒜 /niɴnikɯ/ 大貧民 /daiçiɴmiɴ/ 大瓶 /oobiɴ/ 大不況 /daiɸɯkjoɯ/ 大不敬 /daiɸɯkei/ 大不列顛 /gɯɾeːtobɯɾiteɴ/ 大夫 /taiɸɯ/, /tajɯɯ/, /daibɯ/ 大富豪 /daiɸɯgoɯ/ 大負け /oomake/ 大部 /taibɯ/, /daibɯ/ 大部屋 /oobeja/ 大部隊 /daibɯtai/ 大部分 /daibɯbɯɴ/ 大風 /ookaze/, /ooɸɯɯ/, /taiɸɯɯ/ 大風呂敷 /oobɯɾoɕiki/ 大風呂敷を広げる /oobɯɾoɕikioçiɾogeɾɯ/ 大幅 /oohaba/ 大幅削減 /oohabasakɯgeɴ/ 大幅刷新 /oohabasaɕːiɴ/ 大幅物 /oohabamono/ 大服 /oobɯkɯ/, /taiɸɯkɯ/, /daibɯkɯ/ 大服茶 /oobɯkɯtɕa/, /daiɸɯkɯtɕa/, /daibɯkɯtɕa/ 大福 /oobɯkɯ/, /taiɸɯkɯ/, /daiɸɯkɯ/, /daibɯkɯ/ 大福茶 /oobɯkɯtɕa/, /daiɸɯkɯtɕa/, /daibɯkɯtɕa/ 大福帳 /daiɸɯkɯtɕoɯ/ 大福餅 /daiɸɯkɯmotɕi/ 大仏 /daibɯtsɯ/ 大物 /oomono/ 大物食い /oomonogɯi/ 大分 /daibɯ/, /daibɯɴ/ 大分県 /ooitakeɴ/ 大分類 /daibɯɴɾɯi/ 大噴火 /daiɸɯɴka/ 大文字 /oomodʑi/, /daimoɴdʑi/ 大文字小文字を区別 /oomodʑikomodʑiokɯbetsɯ/ 大文字名前開始文字 /oomodʑinamaekaiɕimodʑi/ 大文字名前文字 /oomodʑinamaemodʑi/ 大文節 /daibɯɴsetsɯ/ 大兵 /taihei/, /daiçjoɯ/ 大兵肥満 /taiçjoɯçimaɴ/, /daiçjoɯçimaɴ/ 大幣 /oonɯsa/ 大平洋 /taiheijoɯ/ 大柄 /oogaɾa/, /oohei/ 大壁 /ookabe/ 大別 /taibetsɯ/ 大変 /taiheɴ/ 大変お世話になりありがとうございました /taiheɴoseɰᵝaninaɾiaɾigatoɯgozaimaɕita/ 大変化 /daiheɴka/ 大変革 /daiheɴkakɯ/ 大変形 /daiheɴkei/ 大変残念 /taiheɴzaɴneɴ/ 大変身 /daiheɴɕiɴ/ 大便 /daibeɴ/ 大便所 /daibeɴdʑo/ 大保 /taiho/, /taihoɯ/ 大捕り物 /ootoɾimono/ 大捕物 /ootoɾimono/ 大募集 /daiboɕɯɯ/ 大母音推移 /daiboiɴsɯii/ 大呆け /ooboke/ 大宝 /taihoɯ/, /daihoɯ/ 大宝律令 /taihoɯɾitsɯɾjoɯ/ 大方 /ookata/ 大法 /taihoɯ/ 大法官 /daihoɯkaɴ/ 大法廷 /daihoɯtei/ 大法螺 /ooboɾa/ 大法螺を吹く /ooboɾaoɸɯkɯ/ 大泡立草 /ooaɰᵝadatɕisoɯ/ 大砲 /taihoɯ/ 大砲三門 /taihoɯsaɴmoɴ/ 大胞子 /daihoɯɕi/ 大蓬 /oojomogi/ 大邦 /taihoɯ/ 大鵬 /taihoɯ/ 大忙し /ooisogaɕi/ 大暴れ /ooabaɾe/ 大望 /taiboɯ/, /taimoɯ/ 大冒険 /daiboɯkeɴ/ 大本 /oomoto/, /taihoɴ/ 大本営 /daihoɴei/ 大本営発表 /daihoɴeihapːjoɯ/ 大本教 /oomotokjoɯ/ 大本山 /daihoɴzaɴ/ 大凡 /oojoso/ 大麻 /ooasa/, /taima/ 大麻取締法 /taimatoɾiɕimaɾihoɯ/ 大麻樹脂 /taimadʑɯɕi/ 大麻草 /taimasoɯ/ 大麻蝿 /ɕimabae/ 大麻蠅 /ɕimabae/ 大枚 /taimai/ 大枚の金 /taimainokane/ 大枚をはたく /taimaiohatakɯ/ 大枚を叩く /taimaiohatakɯ/ 大満足 /daimaɴzokɯ/ 大味 /ooadʑi/ 大名 /daimjoɯ/ 大名屋敷 /daimjoɯjaɕiki/ 大名行列 /daimjoɯgjoɯɾetsɯ/ 大名旅行 /daimjoɯɾjokoɯ/ 大命 /taimei/ 大明槓 /daimiɴkaɴ/ 大迷惑 /oomeiɰᵝakɯ/, /daimeiɰᵝakɯ/ 大面梟 /oomeɴɸɯkɯɾoɯ/ 大毛蓼 /ooketade/ 大網 /daimoɯ/ 大儲け /oomoɯke/ 大木 /taibokɯ/ 大木葉木菟 /ookonohazɯkɯ/ 大目 /oome/ 大目に /oomeni/ 大目に見る /oomenimiɾɯ/ 大目玉 /oomedama/ 大目玉をくらう /oomedamaokɯɾaɯ/ 大目玉を食らう /oomedamaokɯɾaɯ/ 大目大千鳥 /oomedaitɕidoɾi/ 大目白鮫 /oomedʑiɾozame/ 大目付 /oometsɯke/ 大問題 /daimoɴdai/ 大門 /oomoɴ/, /daimoɴ/ 大野 /oono/ 大野貝 /oonogai/ 大厄 /taijakɯ/ 大役 /taijakɯ/ 大躍進 /daijakɯɕiɴ/ 大勇 /taijɯɯ/ 大有り /ooaɾi/ 大妖 /taijoɯ/ 大容量 /daijoɯɾjoɯ/ 大容量データストレージ /daijoɯɾjoɯdeːtasɯtoɾeːdʑi/ 大容量記憶システム /daijoɯɾjoɯkiokɯɕisɯtemɯ/ 大容量記憶装置 /daijoɯɾjoɯkiokɯsoɯtɕi/ 大揚 /oojoɯ/ 大揺れ /oojɯɾe/ 大様 /oojoɯ/ 大洋 /taijoɯ/ 大洋州 /taijoɯɕɯɯ/ 大用 /taijoɯ/, /daijoɯ/ 大葉 /ooba/ 大葉擬宝珠 /oobagiboɯɕi/ 大葉溝酸漿 /oobamizohoozɯki/ 大葉子 /oobako/, /obako/, /oɴbako/ 大葉柳 /oobajanagi/ 大要 /taijoɯ/ 大慾 /taijokɯ/, /daijokɯ/ 大欲 /taijokɯ/, /daijokɯ/ 大浴場 /daijokɯdʑoɯ/ 大乱 /taiɾaɴ/ 大乱戦 /daiɾaɴseɴ/ 大嵐 /ooaɾaɕi/ 大理石 /daiɾiseki/ 大理石像 /daiɾisekizoɯ/ 大裏白の木 /ooɯɾadʑiɾonoki/ 大陸 /taiɾikɯ/ 大陸プレート /taiɾikɯpɯɾeːto/ 大陸プレート境界 /taiɾikɯpɯɾeːtokjoɯkai/ 大陸ヨーロッパ /taiɾikɯjoːɾopːa/ 大陸移動説 /taiɾikɯidoɯsetsɯ/ 大陸横断鉄道 /taiɾikɯoɯdaɴtetsɯdoɯ/ 大陸間弾道ミサイル /taiɾikɯkaɴdaɴdoɯmisaiɾɯ/ 大陸国家 /taiɾikɯkokːa/ 大陸指 /taiɾikɯɕi/ 大陸性 /taiɾikɯsei/ 大陸性気候 /taiɾikɯseikikoɯ/ 大陸棚 /taiɾikɯdana/ 大陸的 /taiɾikɯteki/ 大陸哲学 /taiɾikɯtetsɯgakɯ/ 大陸法 /taiɾikɯhoɯ/ 大陸命 /taiɾikɯmei/ 大陸浪人 /taiɾikɯɾoɯniɴ/ 大陸狼 /taiɾikɯookami/ 大立ち回り /ootatɕimaɰᵝaɾi/ 大立者 /oodatemono/ 大略 /taiɾjakɯ/ 大流行 /daiɾjɯɯkoɯ/ 大粒 /ootsɯbɯ/ 大猟 /taiɾjoɯ/ 大猟獣 /daiɾjoɯdʑɯɯ/ 大量 /taiɾjoɯ/ 大量虐殺 /taiɾjoɯgjakɯsatsɯ/ 大量殺害 /taiɾjoɯsatsɯgai/ 大量殺人 /taiɾjoɯsatsɯdʑiɴ/ 大量殺人者 /taiɾjoɯsatsɯdʑiɴɕa/ 大量死 /taiɾjoɯɕi/ 大量出血 /taiɾjoɯɕɯkːetsɯ/ 大量生産 /taiɾjoɯseisaɴ/ 大量絶滅 /taiɾjoɯzetsɯmetsɯ/ 大量退職 /taiɾjoɯtaiɕokɯ/ 大量伝達 /taiɾjoɯdeɴtatsɯ/ 大量破壊兵器 /taiɾjoɯhakaiheiki/ 大量発行 /taiɾjoɯhakːoɯ/ 大力 /daiɾiki/ 大輪 /taiɾiɴ/ 大瑠璃 /ooɾɯɾi/ 大礼 /taiɾei/ 大礼服 /taiɾeiɸɯkɯ/ 大鈴 /oosɯzɯ/ 大恋愛 /daiɾeɴai/ 大連立 /daiɾeɴɾitsɯ/ 大呂 /taiɾjo/, /taiɾo/ 大路 /oodʑi/, /taiɾo/ 大老 /taiɾoɯ/ 大倭 /oojamato/ 大和 /jamato/ 大和の国 /jamatonokɯni/ 大和んちゅ /jamatoɴtɕɯ/ 大和ゴキブリ /jamatogokibɯɾi/ 大和鞍 /jamatogɯɾa/, /ɰᵝagɯɾa/ 大和芋 /jamatoimo/ 大和歌 /jamatoɯta/ 大和絵 /jamatoe/ 大和琴 /jamatogoto/ 大和言葉 /jamatokotoba/ 大和国家 /jamatokokːa/ 大和魂 /jamatodamaɕii/ 大和三山 /jamatosaɴzaɴ/ 大和紙魚 /jamatoɕimi/ 大和時代 /jamatodʑidai/ 大和煮 /jamatoni/ 大和小灰蝶 /jamatoɕidʑimi/ 大和沼蝦 /jamatonɯmaebi/ 大和心 /jamatogokoɾo/ 大和政権 /jamatoseikeɴ/ 大和島根 /jamatoɕimane/ 大和撫子 /jamatonadeɕiko/ 大和文 /jamatobɯmi/ 大和文字 /jamatomodʑi/ 大和民族 /jamatomiɴzokɯ/ 大和蜆 /jamatoɕidʑimi/ 大和蜆蝶 /jamatoɕidʑimi/ 大枠 /ooɰᵝakɯ/ 大鷲 /ooɰᵝaɕi/ 大嘴 /oohaɕi/ 大嘴海烏 /oohaɕiɯmigaɾasɯ/ 大學 /daigakɯ/ 大廈高楼 /taikakoɯɾoɯ/ 大弯 /taiɰᵝaɴ/ 大旆 /taihai/ 大棗 /taisoɯ/ 大氣 /taiki/ 大浚 /oosaɾai/ 大浚い /oosaɾai/ 大祓 /oohaɾai/, /oohaɾae/ 大祓い /oohaɾai/ 大祓え /oohaɾae/ 大祓の詞 /oohaɾaenokotoba/ 大篆 /daiteɴ/ 大簇 /taisoɯ/, /taizokɯ/ 大纛 /taitoɯ/ 大艾 /oojomogi/ 大茴香 /daiɯikjoɯ/ 大薔薇苺 /oobaɾaitɕigo/ 大蜈蚣 /oomɯkade/ 大蜥蜴 /ootokage/ 大蝙蝠 /ookoɯmoɾi/ 大蟇 /ooçikigaeɾɯ/ 大辟 /taiheki/ 大鉈 /oonata/ 大鉈を振るう /oonataoɸɯɾɯɯ/ 大鬚 /ooçige/ 大鬚回り /ooçigemaɰᵝaɾi/ 大鮃 /oçjoɯ/ 大鷭 /oobaɴ/ 大鼾 /ooibiki/ 第 /dai/ 第1 /daiitɕi/ 第1級 /daiikːjɯɯ/ 第1次世界大戦 /daiitɕidʑisekaitaiseɴ/ 第1相試験 /daiisːoɯɕikeɴ/ 第2 /daini/ 第2外国語 /dainigaikokɯgo/ 第2期 /dainiki/ 第2次世界大戦 /dainidʑisekaitaiseɴ/ 第2相試験 /dainisoɯɕikeɴ/ 第2帝政 /dainiteisei/ 第3 /daisaɴ/ 第3のビール /daisaɴnobiːɾɯ/ 第3インターナショナル /daisaɴiɴtaːnaɕonaɾɯ/ 第3債務者 /daisaɴsaimɯɕa/ 第3次世界大戦 /daisaɴdʑisekaitaiseɴ/ 第3次中東戦争 /daisaɴdʑitɕɯɯtoɯseɴsoɯ/ 第3種郵便物 /daisaɴɕɯjɯɯbiɴbɯtsɯ/ 第3相試験 /daisaɴsoɯɕikeɴ/ 第3脳室 /daisaɴnoɯɕitsɯ/ 第4 /daijoɴ/ 第4世代言語 /daijoɴsedaigeɴgo/ 第5世代コンピュータ /daigosedaikoɴpjɯːta/ 第5世代コンピューター /daigosedaikoɴpjɯːtaː/ 第一 /daiitɕi/ 第一リン酸カルシウム /daiitɕiɾiɴsaɴkaɾɯɕiɯmɯ/ 第一レベルドメイン /daiitɕiɾebeɾɯdomeiɴ/ 第一位 /daiitɕii/ 第一印象 /daiitɕiiɴɕoɯ/ 第一塩 /daiitɕieɴ/ 第一課 /daiikːa/ 第一回 /daiikːai/ 第一楽章 /daiitɕigakɯɕoɯ/ 第一巻 /daiikːaɴ/ 第一関節 /daiitɕikaɴsetsɯ/ 第一義 /daiitɕigi/ 第一義的 /daiitɕigiteki/ 第一級 /daiikːjɯɯ/ 第一級殺人 /daiikːjɯɯsatsɯdʑiɴ/ 第一形容詞 /daiitɕikeijoɯɕi/ 第一言語 /daiitɕigeɴgo/ 第一子 /daiiɕːi/ 第一次 /daiitɕidʑi/ 第一次オイルショック /daiitɕidʑioiɾɯɕokːɯ/ 第一次産業 /daiitɕidʑisaɴgjoɯ/ 第一次上海事変 /daiitɕidʑiɕaɴhaidʑiheɴ/ 第一次世界大戦 /daiitɕidʑisekaitaiseɴ/ 第一次性徴 /daiitɕidʑiseitɕoɯ/ 第一次石油危機 /daiitɕidʑisekijɯkiki/ 第一種の過誤 /daiiɕːɯnokago/ 第一種電気通信事業者 /daiiɕːɯdeɴkitsɯɯɕiɴdʑigjoɯɕa/ 第一輯 /daiiɕːɯɯ/ 第一集 /daiiɕːɯɯ/ 第一章 /daiiɕːoɯ/ 第一条 /daiitɕidʑoɯ/ 第一審 /daiiɕːiɴ/ 第一審裁判所 /daiiɕːiɴsaibaɴɕo/ 第一人者 /daiitɕiniɴɕa/ 第一人称 /daiitɕiniɴɕoɯ/ 第一声 /daiisːei/ 第一線 /daiisːeɴ/ 第一相試験 /daiisːoɯɕikeɴ/ 第一帝政 /daiitɕiteisei/ 第一哲学 /daiitɕitetsɯgakɯ/ 第一度熱傷 /daiitɕidoneɕːoɯ/ 第一党 /daiitːoɯ/ 第一部長 /daiitɕibɯtɕoɯ/ 第一歩 /daiipːo/ 第一報 /daiipːoɯ/ 第一幕目 /daiitɕimakɯme/ 第一流 /daiitɕiɾjɯɯ/ 第一趾 /daiitɕiɕi/ 第九 /daikɯ/ 第五 /daigo/ 第五列 /daigoɾetsɯ/ 第五趾 /daigoɕi/ 第三 /daisaɴ/ 第三のビール /daisaɴnobiːɾɯ/ 第三インターナショナル /daisaɴiɴtaːnaɕonaɾɯ/ 第三セクター /daisaɴsekɯtaː/ 第三階級 /daisaɴkaikjɯɯ/ 第三紀 /daisaɴki/ 第三国 /daisaɴgokɯ/ 第三国人 /daisaɴgokɯdʑiɴ/ 第三債務者 /daisaɴsaimɯɕa/ 第三次 /daisaɴdʑi/ 第三次産業 /daisaɴdʑisaɴgjoɯ/ 第三次世界大戦 /daisaɴdʑisekaitaiseɴ/ 第三次中東戦争 /daisaɴdʑitɕɯɯtoɯseɴsoɯ/ 第三者 /daisaɴɕa/ 第三者のためにする契約 /daisaɴɕanotamenisɯɾɯkeijakɯ/ 第三者委員会 /daisaɴɕaiiɴkai/ 第三者異議の訴え /daisaɴɕaiginoɯtːae/ 第三者割当株 /daisaɴɕaɰᵝaɾiate/ 第三者割当増資 /daisaɴɕaɰᵝaɾiatezoɯɕi/ 第三種郵便物 /daisaɴɕɯjɯɯbiɴbɯtsɯ/ 第三人称 /daisaɴniɴɕoɯ/ 第三世界 /daisaɴsekai/ 第三勢力 /daisaɴseiɾjokɯ/ 第三政党 /daisaɴseitoɯ/ 第三相試験 /daisaɴsoɯɕikeɴ/ 第三帝国 /daisaɴteikokɯ/ 第三度熱傷 /daisaɴdoneɕːoɯ/ 第三脳室 /daisaɴnoɯɕitsɯ/ 第三部長 /daisaɴbɯtɕoɯ/ 第三趾 /daisaɴɕi/ 第四 /daijoɴ/ 第四の壁 /daiɕinokabe/, /daijoɴnokabe/ 第四胃 /daijoɴi/ 第四階級 /daijoɴkaikjɯɯ/ 第四紀 /daiɕiki/, /daijoɴki/ 第四次中東戦争 /daijodʑitɕɯɯtoɯseɴsoɯ/ 第四脳室 /daijoɴnoɯɕitsɯ/ 第四趾 /daijoɴɕi/ 第宅 /teitakɯ/ 第二 /daini/ 第二胃 /dainii/ 第二外国語 /dainigaikokɯgo/ 第二期 /dainiki/ 第二義 /dainigi/ 第二共和政 /dainikjoɯɰᵝasei/ 第二形容詞 /dainikeijoɯɕi/ 第二言語 /dainigeɴgo/ 第二次 /dainidʑi/ 第二次オイルショック /dainidʑioiɾɯɕokːɯ/ 第二次産業 /dainidʑisaɴgjoɯ/ 第二次上海事変 /dainidʑiɕaɴhaidʑiheɴ/ 第二次世界大戦 /dainidʑisekaitaiseɴ/ 第二次性徴 /dainidʑiseitɕoɯ/ 第二次大戦 /dainidʑitaiseɴ/ 第二種の過誤 /dainiɕɯnokago/ 第二種電気通信事業者 /dainiɕɯdeɴkitsɯɯɕiɴdʑigjoɯɕa/ 第二人称 /daininiɴɕoɯ/ 第二水俣病 /dainiminamatabjoɯ/ 第二組合 /dainikɯmiai/ 第二相試験 /dainisoɯɕikeɴ/ 第二度熱傷 /dainidoneɕːoɯ/ 第二部 /dainibɯ/ 第二部長 /dainibɯtɕoɯ/ 第二量子化 /dainiɾjoɯɕika/ 第二趾 /dainiɕi/ 第八脳神経 /daihatɕinoɯɕiɴkei/ 第六感 /daiɾokːaɴ/ 第六天 /daiɾokɯteɴ/ 醍醐 /daigo/ 醍醐味 /daigomi/ 題 /dai/ 題する /daisɯɾɯ/ 題を付ける /daiotsɯkeɾɯ/ 題意 /daii/ 題詠 /daiei/ 題画 /daiga/ 題言 /daigeɴ/ 題号 /daigoɯ/ 題材 /daizai/ 題字 /daidʑi/ 題辞 /daidʑi/ 題名 /daimei/ 題名なし /daimeinaɕi/ 題名無し /daimeinaɕi/ 題目 /daimokɯ/ 題簽 /daiseɴ/ 鷹 /taka/ 鷹の羽鯛 /takanohadai/ 鷹の爪 /takanotsɯme/ 鷹化して鳩となる /takakaɕitehatotonaɾɯ/, /takakeɕitehatotonaɾɯ/ 鷹詞 /takakotoba/ 鷹狩 /takagaɾi/ 鷹狩り /takagaɾi/ 鷹匠 /takadʑoɯ/ 鷹柱 /takabaɕiɾa/ 鷹派 /takaha/ 鷹隼 /joɯɕɯɴ/ 鷹野 /takano/ 鷹揚 /oɯjoɯ/ 滝 /taki/ 滝つぼ /takitsɯbo/ 滝口 /takigɯtɕi/ 滝川 /takigaɰᵝa/ 滝壷 /takitsɯbo/ 滝登り /takinoboɾi/ 滝壺 /takitsɯbo/ 瀧 /taki/ 卓 /ɕokɯ/, /takɯ/ 卓を囲む /takɯokakomɯ/ 卓逸 /takɯitsɯ/ 卓越 /takɯetsɯ/ 卓越風 /takɯetsɯɸɯɯ/ 卓球 /takːjɯɯ/ 卓見 /takːeɴ/ 卓効 /takːoɯ/ 卓香炉 /ɕokɯkoɯɾo/ 卓子 /takɯɕi/ 卓識 /takɯɕiki/ 卓出 /takɯɕɯtsɯ/ 卓上 /takɯdʑoɯ/ 卓上演説 /takɯdʑoɯeɴzetsɯ/ 卓上型コンピュータ /takɯdʑoɯgatakoɴpjɯːta/ 卓上計算器 /takɯdʑoɯkeisaɴki/ 卓上出版 /takɯdʑoɯɕɯpːaɴ/ 卓上電話 /takɯdʑoɯdeɴɰᵝa/ 卓説 /takɯsetsɯ/ 卓絶 /takɯzetsɯ/ 卓抜 /takɯbatsɯ/ 卓筆 /takɯçitsɯ/ 卓用 /takɯjoɯ/ 卓立 /takɯɾitsɯ/ 卓論 /takɯɾoɴ/ 卓話会 /takɯɰᵝakai/ 卓袱 /ɕipːokɯ/, /tɕabɯ/ 卓袱台 /tɕabɯdai/ 卓袱台返し /tɕabɯdaigaeɕi/ 卓袱料理 /ɕipːokɯɾjoɯɾi/ 啄む /tsɯibamɯ/ 啄木 /takɯbokɯ/ 啄木鳥 /kitsɯtsɯki/, /keɾa/, /keɾatsɯtsɯki/, /takɯbokɯtɕoɯ/ 宅 /takɯ/ 宅の子供 /takɯnokodomo/ 宅扱い /takɯatsɯkai/ 宅飲み /takɯnomi/ 宅急便 /takːjɯɯbiɴ/ 宅建 /takːeɴ/ 宅診 /takɯɕiɴ/ 宅送 /takɯsoɯ/ 宅地 /takɯtɕi/ 宅地建物取引主任者 /takɯtɕitatemonotoɾiçikiɕɯniɴɕa/ 宅地造成 /takɯtɕizoɯsei/ 宅電 /takɯdeɴ/ 宅呑み /takɯnomi/ 宅内装置 /takɯnaisoɯtɕi/ 宅配 /takɯhai/ 宅配ボックス /takɯhaibokːɯsɯ/ 宅配便 /takɯhaibiɴ/ 宅老所 /takɯɾoɯɕo/ 宅録 /takɯɾokɯ/ 托す /takɯsɯ/ 托する /takɯsɯɾɯ/ 托子 /takɯɕi/, /takɯsɯ/ 托鉢 /takɯhatsɯ/ 托鉢修道会 /takɯhatsɯɕɯɯdoɯkai/ 托鉢僧 /takɯhatsɯsoɯ/ 托葉 /takɯjoɯ/ 托卵 /takɯɾaɴ/ 択 /takɯ/ 択ばれし者 /eɾabaɾeɕimono/ 択び /eɾabi/ 択ぶ /eɾabɯ/ 択り /joɾi/ 択る /eɾɯ/, /joɾɯ/ 択一 /takɯitsɯ/ 択一的 /takɯitsɯteki/ 択一問題 /takɯitsɯmoɴdai/ 拓く /çiɾakɯ/ 拓け胡麻 /çiɾakegoma/ 拓銀 /takɯgiɴ/ 拓殖 /takɯɕokɯ/ 拓本 /takɯhoɴ/ 沢 /saɰᵝa/ 沢庵 /takɯaɴ/, /takɯɰᵝaɴ/ 沢庵漬 /takɯaɴzɯke/ 沢庵漬け /takɯaɴzɯke/ 沢蟹 /saɰᵝagani/ 沢桔梗 /saɰᵝagikjoɯ/ 沢筋 /saɰᵝasɯdʑi/ 沢胡桃 /saɰᵝagɯɾɯmi/ 沢山 /takɯsaɴ/, /dakɯsaɴ/ 沢紫陽花 /saɰᵝaadʑisai/ 沢柴 /saɰᵝaɕiba/ 沢地 /saɰᵝatɕi/ 沢登り /saɰᵝanoboɾi/ 沢辺 /saɰᵝabe/ 沢瀉 /omodaka/ 濯ぐ /sɯsɯgɯ/, /sosogɯ/, /jɯsɯgɯ/ 琢磨 /takɯma/ 託かる /kotozɯkaɾɯ/ 託け /kakotsɯke/, /kotozɯke/ 託ける /kakotsɯkeɾɯ/, /kotozɯkeɾɯ/ 託す /takɯsɯ/ 託する /takɯsɯɾɯ/ 託つ /kakotsɯ/ 託つけ /kakotsɯke/ 託つける /kakotsɯkeɾɯ/ 託言 /kagoto/, /kazɯkegoto/, /takɯgeɴ/ 託児 /takɯdʑi/ 託児施設 /takɯdʑiɕisetsɯ/ 託児室 /takɯdʑiɕitsɯ/ 託児所 /takɯdʑiɕo/ 託宣 /takɯseɴ/ 託送 /takɯsoɯ/ 託卵 /takɯɾaɴ/ 託老所 /takɯɾoɯɕo/ 鐸 /sanaki/, /sɯzɯ/, /takɯ/, /nɯte/, /nɯɾite/ 濁す /nigosɯ/ 濁った世の中 /nigotːajononaka/ 濁った頭 /nigotːaatama/ 濁り /nigoɾi/ 濁り江 /nigoɾie/ 濁り酒 /nigoɾizake/ 濁り水 /nigoɾimizɯ/ 濁り点 /nigoɾiteɴ/ 濁る /nigoɾɯ/ 濁音 /dakɯoɴ/ 濁酒 /dʑokɯɕɯ/, /dakɯɕɯ/, /dobɯɾokɯ/, /nigoɾizake/ 濁水 /dakɯsɯi/ 濁世 /dʑokɯse/, /dakɯse/, /dakɯsei/ 濁声 /dakɯsei/, /damigoe/ 濁点 /dakɯteɴ/ 濁度 /dakɯdo/ 濁度計 /dakɯdokei/ 濁流 /dakɯɾjɯɯ/ 濁醪 /dobɯɾokɯ/ 諾 /ɯ/, /ɯbe/, /o/, /se/, /dakɯ/, /mɯbe/ 諾々 /dakɯdakɯ/ 諾う /ɯbenaɯ/ 諾する /dakɯsɯɾɯ/ 諾威 /noɾɯɯeː/ 諾足 /dakɯaɕi/ 諾諾 /dakɯdakɯ/ 諾否 /dakɯçi/ 諾約 /dakɯjakɯ/ 諾約者 /dakɯjakɯɕa/ 茸 /kinoko/, /take/ 茸とり /kinokotoɾi/ 茸雲 /kinokogɯmo/ 茸取り /kinokotoɾi/ 茸狩り /kinokogaɾi/, /takegaɾi/ 茸飯 /kinokomeɕi/ 凧 /ika/, /ikanoboɾi/, /tako/, /hata/ 凧あげ /takoage/ 凧糸 /takoito/ 凧上げ /takoage/ 凧揚げ /takoage/ 蛸 /tako/ 蛸の足 /takonoaɕi/ 蛸の木 /takonoki/ 蛸引き /takoçiki/ 蛸烏賊 /takoika/ 蛸樹 /takonoki/ 蛸焼 /takojaki/ 蛸焼き /takojaki/ 蛸焼き器 /takojakiki/ 蛸焼き鍋 /takojakinabe/ 蛸船 /takobɯne/ 蛸足 /takoaɕi/ 蛸足配線 /takoaɕihaiseɴ/ 蛸壷 /takotsɯbo/ 蛸入道 /takonjɯɯdoɯ/ 蛸配当 /takohaitoɯ/ 蛸部屋 /takobeja/ 蛸坊主 /takoboɯzɯ/ 蛸壺 /takotsɯbo/ 只 /tada/ 只々 /tadatada/ 只ならない /tadanaɾanai/ 只ならぬ /tadanaɾanɯ/ 只に /tadani/ 只の人 /tadanoçito/ 只より高いものはない /tadajoɾitakaimonohanai/ 只より高いものは無い /tadajoɾitakaimonohanai/ 只管 /çitasɯɾa/ 只管打坐 /ɕikaɴtaza/ 只言 /tadakoto/, /tadagoto/ 只今 /ɕikoɴ/, /tadaima/ 只今帰りました /tadaimakaeɾimaɕita/ 只事 /tadagoto/ 只者 /tadamono/ 只取 /tadatoɾi/, /tadadoɾi/ 只取り /tadatoɾi/, /tadadoɾi/ 只酒 /tadazake/ 只乗り /tadanoɾi/ 只人 /tadaɯdo/, /tadaçito/, /tadabito/ 只只 /tadatada/ 只中 /tadanaka/ 只働き /tadabataɾaki/ 只飯 /tadameɕi/ 叩き /tataki/, /hataki/ 叩きあげる /tatakiageɾɯ/ 叩きつける /tatakitsɯkeɾɯ/ 叩きなおす /tatakinaosɯ/ 叩きのめす /tatakinomesɯ/ 叩き会う /tatakiaɯ/ 叩き壊す /tatakikoɰᵝasɯ/ 叩き割る /tatakiɰᵝaɾɯ/ 叩き起こす /tatakiokosɯ/ 叩き起す /tatakiokosɯ/ 叩き牛蒡 /tatakigoboɯ/ 叩き合う /tatakiaɯ/ 叩き込み /hatakikomi/ 叩き込む /tatakikomɯ/ 叩き殺す /tatakikoɾosɯ/ 叩き出す /tatakidasɯ/ 叩き消す /tatakikesɯ/ 叩き上げ /tatakiage/ 叩き上げる /tatakiageɾɯ/ 叩き切る /tatakikiɾɯ/ 叩き台 /tatakidai/ 叩き大工 /tatakidaikɯ/ 叩き直す /tatakinaosɯ/ 叩き潰す /tatakitsɯbɯsɯ/ 叩き売り /tatakiɯɾi/ 叩き箸 /tatakibaɕi/ 叩き付ける /tatakitsɯkeɾɯ/ 叩き伏せる /tatakiɸɯseɾɯ/ 叩き落とす /tatakiotosɯ/ 叩く /tatakɯ/, /hatakɯ/ 叩けよさらば開かれん /tatakejosaɾabaçiɾakaɾeɴ/ 叩けよ然らば開かれん /tatakejosaɾabaçiɾakaɾeɴ/ 叩首 /koɯɕɯ/ 叩頭 /koɯtoɯ/ 叩頭く /nɯkazɯkɯ/, /nɯkatsɯkɯ/, /nɯkazɯkɯ/ 叩頭虫 /kometsɯkimɯɕi/, /nɯkazɯkimɯɕi/, /nɯkatsɯkimɯɕi/ 但 /tada/ 但し /tadaɕi/ 但し書き /tadaɕigaki/ 但し付き /tadaɕitsɯki/, /tadaɕizɯki/ 但書 /tadaɕigaki/ 但書き /tadaɕigaki/ 但馬牛 /tadʑimaɯɕi/ 達 /tatɕi/, /datɕi/ 達し /taɕːi/ 達す /tasːɯ/ 達する /tasːɯɾɯ/ 達て /tatːe/ 達意 /tatsɯi/ 達引く /tateçikɯ/ 達観 /takːaɴ/ 達見 /takːeɴ/ 達士 /taɕːi/ 達示 /taɕːi/ 達識 /taɕːiki/ 達者 /taɕːa/ 達人 /tatsɯdʑiɴ/ 達成 /tasːei/ 達成のレベル /tasːeinoɾebeɾɯ/ 達成可能 /tasːeikanoɯ/ 達成感 /tasːeikaɴ/ 達成度 /tasːeido/ 達筆 /tapːitsɯ/ 達文 /tatsɯbɯɴ/ 達弁 /tatsɯbeɴ/ 達磨 /daɾɯma/ 達磨さんがころんだ /daɾɯmasaɴgakoɾoɴda/ 達磨さんが転んだ /daɾɯmasaɴgakoɾoɴda/ 達磨歌 /daɾɯmaɯta/ 達磨忌 /daɾɯmaki/ 達磨鮫 /daɾɯmazame/ 達磨宗 /daɾɯmaɕɯɯ/ 達磨船 /daɾɯmaseɴ/ 達頼喇嘛 /daɾaiɾama/ 達率 /tatsɯɾitsɯ/ 辰 /tatsɯ/ 辰の刻 /tatsɯnokokɯ/ 辰の年 /tatsɯnotoɕi/ 辰沙 /ɕiɴɕa/ 辰砂 /ɕiɴsa/, /ɕiɴɕa/ 辰年 /tatsɯdoɕi/ 辰巳 /tatsɯmi/ 辰巳芸者 /tatsɯmigeiɕa/ 奪いとる /ɯbaitoɾɯ/ 奪い去る /ɯbaisaɾɯ/ 奪い合い /ɯbaiai/ 奪い合う /ɯbaiaɯ/ 奪い取る /ɯbaitoɾɯ/ 奪い返す /ɯbaikaesɯ/ 奪う /ɯbaɯ/ 奪回 /dakːai/ 奪格 /dakːakɯ/ 奪還 /dakːaɴ/ 奪三振 /datsɯsaɴɕiɴ/ 奪三振王 /datsɯsaɴɕiɴoɯ/ 奪取 /daɕːɯ/ 奪掠 /datsɯɾjakɯ/ 奪略 /datsɯɾjakɯ/ 脱 /datsɯ/ 脱がす /nɯgasɯ/ 脱がせ屋 /nɯgaseja/ 脱ぎ捨てる /nɯgisɯteɾɯ/ 脱ぎ揃える /nɯgisoɾoeɾɯ/ 脱ぎ脱ぎ /nɯginɯgi/ 脱ぎ着 /nɯgiki/ 脱ぐ /nɯgɯ/ 脱ける /nɯkeɾɯ/ 脱け殻 /nɯkegaɾa/ 脱け出す /nɯkedasɯ/ 脱け出る /nɯkedeɾɯ/ 脱け毛 /nɯkege/ 脱げる /nɯgeɾɯ/ 脱する /dasːɯɾɯ/ 脱オタク /datsɯotakɯ/ 脱サラ /datsɯsaɾa/ 脱メタボ /datsɯmetabo/ 脱亜入欧 /datsɯanjɯɯoɯ/ 脱衣 /datsɯi/ 脱衣室 /datsɯiɕitsɯ/ 脱衣所 /datsɯiɕo/, /datsɯidʑo/ 脱衣場 /datsɯidʑoɯ/ 脱臼 /dakːjɯɯ/ 脱営 /datsɯei/ 脱塩 /datsɯeɴ/ 脱会 /dakːai/ 脱灰 /dakːai/ 脱殻 /nɯkegaɾa/ 脱官僚 /datsɯkaɴɾjoɯ/ 脱感作 /dakːaɴsa/ 脱気水 /dakːisɯi/ 脱却 /dakːjakɯ/ 脱境 /dakːjoɯ/ 脱境界 /dakːjoɯkai/ 脱教 /dakːjoɯ/ 脱原発 /datsɯgeɴpatsɯ/ 脱工業化 /datsɯkoɯgjoɯka/ 脱構築 /datsɯkoɯtɕikɯ/ 脱稿 /dakːoɯ/ 脱国境 /dakːokːjoɯ/ 脱穀 /dakːokɯ/ 脱穀機 /dakːokɯki/ 脱獄 /datsɯgokɯ/ 脱獄囚 /datsɯgokɯɕɯɯ/ 脱獄犯 /datsɯgokɯhaɴ/ 脱魂 /dakːoɴ/ 脱酸 /dasːaɴ/ 脱酸素剤 /datsɯsaɴsozai/ 脱脂 /daɕːi/ 脱脂乳 /daɕːinjɯɯ/ 脱脂粉乳 /daɕːiɸɯɴnjɯɯ/ 脱脂綿 /daɕːimeɴ/ 脱字 /datsɯdʑi/ 脱字記号 /datsɯdʑikigoɯ/ 脱磁 /datsɯdʑi/ 脱捨てる /nɯgisɯteɾɯ/ 脱錫 /daɕːokɯ/ 脱臭 /daɕːɯɯ/ 脱臭剤 /daɕːɯɯzai/ 脱出 /daɕːɯtsɯ/ 脱出口 /daɕːɯtsɯkoɯ/ 脱出速度 /daɕːɯtsɯsokɯdo/ 脱硝 /daɕːoɯ/ 脱植民地化 /datsɯɕokɯmiɴtɕika/ 脱色 /daɕːokɯ/ 脱色剤 /daɕːokɯzai/ 脱水 /dasːɯi/ 脱水機 /dasːɯiki/ 脱水症 /dasːɯiɕoɯ/ 脱水症状 /dasːɯiɕoɯdʑoɯ/ 脱水素酵素 /dasːɯisokoɯso/ 脱水反応 /dasːɯihaɴnoɯ/ 脱髄 /datsɯzɯi/ 脱髄疾患 /datsɯzɯiɕikːaɴ/ 脱税 /datsɯzei/ 脱石油 /datsɯsekijɯ/ 脱線 /dasːeɴ/ 脱線行為 /dasːeɴkoɯi/ 脱走 /dasːoɯ/ 脱走者 /dasːoɯɕa/ 脱走兵 /dasːoɯhei/ 脱俗 /datsɯzokɯ/ 脱退 /datːai/ 脱炭酸 /datsɯtaɴsaɴ/ 脱窒 /datɕːitsɯ/ 脱着 /datɕːakɯ/ 脱腸 /datɕːoɯ/ 脱腸帯 /datɕːoɯtai/ 脱兎 /datːo/ 脱兎のごとく /datːonogotokɯ/ 脱兎の如く /datːonogotokɯ/ 脱党 /datːoɯ/ 脱藩 /dapːaɴ/ 脱皮 /dapːi/ 脱皮動物 /dapːidoɯbɯtsɯ/ 脱分化 /datsɯbɯɴka/ 脱分極 /datsɯbɯɴkjokɯ/ 脱糞 /dapːɯɴ/ 脱文 /datsɯbɯɴ/ 脱文脈化 /datsɯbɯɴmjakɯka/ 脱法 /dapːoɯ/ 脱法ドラッグ /dapːoɯdoɾagːɯ/ 脱法ハーブ /dapːoɯhaːbɯ/ 脱法ハウス /dapːoɯhaɯsɯ/ 脱法行為 /dapːoɯkoɯi/ 脱帽 /datsɯboɯ/ 脱北 /dapːokɯ/ 脱北者 /dapːokɯɕa/ 脱毛 /datsɯmoɯ/ 脱毛器 /datsɯmoɯki/ 脱毛剤 /datsɯmoɯzai/ 脱毛症 /datsɯmoɯɕoɯ/ 脱落 /datsɯɾakɯ/ 脱落者 /datsɯɾakɯɕa/ 脱落膜 /datsɯɾakɯmakɯ/ 脱離酵素 /datsɯɾikoɯso/ 脱離反応 /datsɯɾihaɴnoɯ/ 脱硫 /datsɯɾjɯɯ/ 脱力 /datsɯɾjokɯ/ 脱力感 /datsɯɾjokɯkaɴ/ 脱力発作 /datsɯɾjokɯhosːa/ 脱輪 /datsɯɾiɴ/ 脱漏 /datsɯɾoɯ/ 脱疽 /dasːo/ 脱肛 /dakːoɯ/ 巽 /soɴ/, /tatsɯmi/ 竪 /tate/ 竪格子 /tategoɯɕi/ 竪琴 /tategoto/ 竪琴海豹 /tategotoazaɾaɕi/ 竪穴 /tateana/ 竪穴式住居 /tateanaɕikidʑɯɯkjo/ 竪穴住居 /tateanadʑɯɯkjo/ 竪坑 /tatekoɯ/ 竪子 /dʑɯɕi/, /tatego/ 竪縞 /tatedʑima/ 竪畝織 /tateɯneoɾi/ 竪笛 /tatebɯe/ 竪樋 /tatedoi/ 竪物 /tatemono/ 竪堀 /tateboɾi/ 竪框 /tategamatɕi/ 辿々しい /tadotadoɕii/ 辿たどしい /tadotadoɕii/ 辿りつく /tadoɾitsɯkɯ/ 辿り着く /tadoɾitsɯkɯ/ 辿る /tadoɾɯ/ 辿辿しい /tadotadoɕii/ 棚 /tana/ 棚おろし /tanaoɾoɕi/ 棚からぼた餅 /tanakaɾabotamotɕi/ 棚から牡丹餅 /tanakaɾabotamotɕi/ 棚に上げる /tananiageɾɯ/ 棚へ上げる /tanaheageɾɯ/ 棚ぼた /tanabota/ 棚引く /tanabikɯ/ 棚曳く /tanabikɯ/ 棚牡丹 /tanabota/ 棚卸 /tanaoɾoɕi/ 棚卸し /tanaoɾoɕi/ 棚卸資産 /tanaoɾoɕiɕisaɴ/ 棚割 /tanaɰᵝaɾi/ 棚割り /tanaɰᵝaɾi/ 棚機 /tanabata/ 棚機つ女 /tanabatatsɯme/ 棚機津女 /tanabatatsɯme/ 棚経 /tanagjoɯ/ 棚上げ /tanaage/ 棚蜘蛛 /tanagɯmo/ 棚田 /tanada/ 棚幡 /tanabata/ 棚氷 /tanagooɾi/ 棚浚え /tanazaɾae/ 谷 /tani/ 谷あい /taniai/ 谷まる /kiɰᵝamaɾɯ/ 谷懐 /tanibɯtokoɾo/ 谷垣派 /tanigakiha/ 谷間 /taniai/, /tanima/ 谷空木 /taniɯtsɯgi/ 谷水 /tanimizɯ/ 谷川 /tanigaɰᵝa/ 谷地 /jatɕi/ 谷地だも /jatɕidamo/ 谷地ダモ /jatɕidamo/ 谷地鼠 /jatɕinezɯmi/ 谷町 /tanimatɕi/ 谷底 /tanisoko/, /tanizoko/ 谷氷河 /taniçjoɯga/ 谷風 /tanikaze/ 谷偏 /taniheɴ/ 谷蟇 /tanigɯkɯ/ 谷蟆 /tanigɯkɯ/ 狸 /tanɯki/ 狸蕎麦 /tanɯkisoba/ 狸汁 /tanɯkidʑiɾɯ/ 狸寝入り /tanɯkineiɾi/ 狸親父 /tanɯkiojadʑi/ 狸藻 /tanɯkimo/ 狸爺 /tanɯkidʑidʑii/ 狸丼 /tanɯkidoɴ/ 狸囃子 /tanɯkibajaɕi/ 狸饂飩 /tanɯkiɯdoɴ/ 鱈 /taɾa/ 鱈子 /taɾako/ 鱈場 /taɾaba/ 鱈場ガニ /taɾabagani/ 鱈場蟹 /taɾabagani/ 鱈戦争 /taɾaseɴsoɯ/ 鱈腹 /taɾaɸɯkɯ/ 樽 /taɾɯ/ 樽の腹 /taɾɯnohaɾa/ 樽柿 /taɾɯgaki/ 樽酒 /soɴɕɯ/, /taɾɯzake/ 樽俎 /soɴso/ 樽俎折衝 /soɴsoseɕːoɯ/ 誰 /ta/, /taɾe/, /daɾe/ 誰々 /daɾedaɾe/ 誰あろう /daɾeaɾoɯ/ 誰か /daɾeka/ 誰かさん /daɾekasaɴ/ 誰かれ /taɾekaɾe/, /daɾekaɾe/ 誰がために /tagatameni/ 誰が為に /tagatameni/ 誰が見ても /daɾegamitemo/ 誰しも /daɾeɕimo/ 誰それ /daɾesoɾe/ 誰だって /daɾedatːe/ 誰であれ /daɾedeaɾe/ 誰でも /daɾedemo/ 誰にでも /daɾenidemo/ 誰にも /daɾenimo/ 誰にもまして /daɾenimomaɕite/ 誰にも増して /daɾenimomaɕite/ 誰の目にも /daɾenomenimo/ 誰ひとりとして /daɾeçitoɾitoɕite/ 誰も /daɾemo/ 誰もかも /daɾemokamo/ 誰も彼も /daɾemokaɾemo/ 誰一人 /daɾeçitoɾi/ 誰一人として /daɾeçitoɾitoɕite/ 誰何 /sɯika/ 誰人 /taɾebito/ 誰誰 /daɾedaɾe/ 誰知らぬ /daɾeɕiɾanɯ/ 誰得 /daɾetokɯ/ 誰彼 /taɾekaɾe/, /daɾekaɾe/ 誰彼無しに /daɾekaɾenaɕini/ 誰某 /daɾesoɾe/ 丹 /ni/ 丹い /akai/ 丹花 /taɴka/ 丹砂 /taɴɕa/ 丹朱 /taɴɕɯ/ 丹色 /niiɾo/ 丹心 /taɴɕiɴ/ 丹精 /taɴsei/ 丹精を込める /taɴseiokomeɾɯ/ 丹誠 /taɴsei/ 丹青 /taɴsei/, /taɴzei/ 丹前 /taɴzeɴ/ 丹前風呂 /taɴzeɴbɯɾo/ 丹頂 /taɴtɕoɯ/ 丹頂鶴 /taɴtɕoɯzɯɾɯ/ 丹田 /taɴdeɴ/ 丹塗 /ninɯɾi/ 丹塗り /ninɯɾi/ 丹毒 /taɴdokɯ/ 丹念 /taɴneɴ/ 丹波海苔 /taɴbanoɾi/ 丹碧 /taɴpeki/ 丹礬 /taɴbaɴ/, /taɴpaɴ/ 単 /taɴ/, /çitoe/ 単1 /taɴitɕi/ 単1形 /taɴitɕigata/ 単2 /taɴni/ 単3 /taɴsaɴ/ 単4 /taɴjoɴ/ 単なる /taɴnaɾɯ/ 単に /taɴni/ 単安定トリガ回路 /taɴaɴteitoɾigakaiɾo/ 単安定回路 /taɴaɴteikaiɾo/ 単位 /taɴi/ 単位を落とす /taɴiootosɯ/ 単位記号 /taɴikigoɯ/ 単位元 /taɴigeɴ/ 単位行列 /taɴigjoɯɾetsɯ/ 単位時間当たり /taɴidʑikaɴataɾi/ 単位取得退学 /taɴiɕɯtokɯtaigakɯ/ 単位制度 /taɴiseido/ 単位組合 /taɴikɯmiai/ 単位体積重量 /taɴitaisekidʑɯɯɾjoɯ/ 単位倍率 /taɴibaiɾitsɯ/ 単位料金区域 /taɴiɾjoɯkiɴkɯiki/ 単位列 /taɴiɾetsɯ/ 単位労働組合 /taɴiɾoɯdoɯkɯmiai/ 単為結実 /taɴikekːa/ 単為生殖 /taɴiseiɕokɯ/ 単衣 /taɴi/, /çitoe/ 単衣物 /çitoemono/ 単一 /taɴitɕi/, /taɴitsɯ/ 単一化 /taɴitsɯka/ 単一化に基づく形式化 /taɴitsɯkanimotozɯkɯkeiɕikika/ 単一機械 /taɴitsɯkikai/ 単一型集合型 /taɴitsɯgataɕɯɯgoɯgata/ 単一型順序列型 /taɴitsɯgatadʑɯɴdʑoɾetsɯgata/ 単一形 /taɴitɕigata/ 単一言語シソーラス /taɴitsɯgeɴgoɕisoːɾasɯ/ 単一障害点 /taɴitsɯɕoɯgaiteɴ/ 単一神教 /taɴitsɯɕiɴkjoɯ/ 単一性 /taɴitsɯsei/ 単一接続コンセントレータ /taɴitsɯsetsɯzokɯkoɴseɴtoɾeːta/ 単一接続局 /taɴitsɯsetsɯzokɯkjokɯ/ 単一値属性 /taɴitsɯtɕizokɯsei/ 単一通貨 /taɴitsɯtsɯɯka/ 単一表記法 /taɴitsɯçjoɯkihoɯ/ 単一文化主義 /taɴitsɯbɯɴkaɕɯgi/ 単一民族 /taɴitsɯmiɴzokɯ/ 単一民族国家 /taɴitsɯmiɴzokɯkokːa/ 単一命令操作 /taɴitsɯmeiɾeisoɯsa/ 単音 /taɴoɴ/ 単音節 /taɴoɴsetsɯ/ 単音節語 /taɴoɴsetsɯgo/ 単価 /taɴka/ 単科大学 /taɴkadaigakɯ/ 単果 /taɴka/ 単花果 /taɴkaka/ 単角 /taɴkakɯ/ 単漢 /taɴkaɴ/ 単漢字 /taɴkaɴdʑi/ 単漢字辞書 /taɴkaɴdʑidʑiɕo/ 単漢字変換 /taɴkaɴdʑiheɴkaɴ/ 単簡 /taɴkaɴ/ 単館 /taɴkaɴ/ 単眼 /taɴgaɴ/ 単眼鏡 /taɴgaɴkjoɯ/ 単眼的 /taɴgaɴteki/ 単機 /taɴki/ 単記 /taɴki/ 単記投票 /taɴkitoɯçjoɯ/ 単騎 /taɴki/ 単騎待ち /taɴkimatɕi/ 単弓綱 /taɴkjɯɯkoɯ/ 単弓類 /taɴkjɯɯɾɯi/ 単球 /taɴkjɯɯ/ 単級 /taɴkjɯɯ/ 単句 /taɴkɯ/ 単型 /taɴkei/ 単形 /taɴkei/ 単系統 /taɴkeitoɯ/ 単結合 /taɴketsɯgoɯ/ 単結晶 /taɴkeɕːoɯ/ 単元 /taɴgeɴ/ 単元制度 /taɴgeɴseido/ 単原子分子 /taɴgeɴɕibɯɴɕi/ 単五 /taɴgo/ 単語 /taɴgo/ 単語カウント /taɴgokaɯɴto/ 単語検索 /taɴgokeɴsakɯ/ 単語集 /taɴgoɕɯɯ/ 単語帳 /taɴgotɕoɯ/ 単語表 /taɴgoçjoɯ/ 単語文字 /taɴgomodʑi/ 単語篇 /taɴgoheɴ/ 単孔類 /taɴkoɯɾɯi/ 単行 /taɴkoɯ/ 単行出版物 /taɴkoɯɕɯpːaɴbɯtsɯ/ 単行書 /taɴkoɯɕo/ 単行本 /taɴkoɯboɴ/ 単項 /taɴkoɯ/ 単項演算 /taɴkoɯeɴzaɴ/ 単項演算子 /taɴkoɯeɴzaɴɕi/ 単項式 /taɴkoɯɕiki/ 単婚 /taɴkoɴ/ 単坐機 /taɴzaki/ 単坐式 /taɴzaɕiki/ 単座 /taɴza/ 単座機 /taɴzaki/ 単細胞 /taɴsaiboɯ/ 単細胞生物 /taɴsaiboɯseibɯtsɯ/ 単剤 /taɴzai/ 単剤治療 /taɴzaitɕiɾjoɯ/ 単作 /taɴsakɯ/ 単三 /taɴsaɴ/ 単産 /taɴsaɴ/ 単四 /taɴjoɴ/ 単子 /taɴɕi/ 単子葉 /taɴɕijoɯ/ 単子葉植物 /taɴɕijoɯɕokɯbɯtsɯ/ 単子論 /taɴɕiɾoɴ/ 単紙 /taɴɕi/ 単試合 /taɴɕiai/ 単式 /taɴɕiki/ 単式火山 /taɴɕikikazaɴ/ 単式学級 /taɴɕikigakːjɯɯ/ 単式簿記 /taɴɕikiboki/ 単射 /taɴɕa/ 単車 /taɴɕa/ 単従陣 /taɴdʑɯɯdʑiɴ/ 単縦列 /taɴdʑɯɯɾetsɯ/ 単純 /taɴdʑɯɴ/ 単純に言えば /taɴdʑɯɴniieba/ 単純コマンド /taɴdʑɯɴkomaɴdo/ 単純タンパク質 /taɴdʑɯɴtaɴpakɯɕitsɯ/ 単純ヘルペスウイルス /taɴdʑɯɴheɾɯpesɯɯiɾɯsɯ/ 単純マトリックス方式 /taɴdʑɯɴmatoɾikːɯsɯhoɯɕiki/ 単純化 /taɴdʑɯɴka/ 単純階層 /taɴdʑɯɴkaisoɯ/ 単純緩衝法 /taɴdʑɯɴkaɴɕoɯhoɯ/ 単純型 /taɴdʑɯɴgata/ 単純計算 /taɴdʑɯɴkeisaɴ/ 単純語 /taɴdʑɯɴgo/ 単純再生産 /taɴdʑɯɴsaiseisaɴ/ 単純脂質 /taɴdʑɯɴɕiɕitsɯ/ 単純実行文 /taɴdʑɯɴdʑikːoɯbɯɴ/ 単純条件 /taɴdʑɯɴdʑoɯkeɴ/ 単純性 /taɴdʑɯɴsei/ 単純泉 /taɴdʑɯɴseɴ/ 単純素朴 /taɴdʑɯɴsobokɯ/ 単純蛋白質 /taɴdʑɯɴtaɴpakɯɕitsɯ/ 単純踏歩変換 /taɴdʑɯɴtoɯhoheɴkaɴ/ 単純平均 /taɴdʑɯɴheikiɴ/ 単純明快 /taɴdʑɯɴmeikai/ 単純連結処理定義 /taɴdʑɯɴɾeɴketsɯɕoɾiteigi/ 単純労働 /taɴdʑɯɴɾoɯdoɯ/ 単勝 /taɴɕoɯ/ 単勝式 /taɴɕoɯɕiki/ 単焦点レンズ /taɴɕoɯteɴɾeɴzɯ/ 単称 /taɴɕoɯ/ 単色 /taɴɕokɯ/ 単色ビーム /taɴɕokɯbiːmɯ/ 単色画 /taɴɕokɯga/ 単色光 /taɴɕokɯkoɯ/, /taɴɕokːoɯ/ 単振動 /taɴɕiɴdoɯ/ 単身 /taɴɕiɴ/ 単身者 /taɴɕiɴɕa/ 単身銃 /taɴɕiɴdʑɯɯ/ 単身赴任 /taɴɕiɴɸɯniɴ/ 単身赴任者 /taɴɕiɴɸɯniɴɕa/ 単数 /taɴsɯɯ/ 単数型 /taɴsɯɯkei/ 単数形 /taɴsɯɯkei/ 単性 /taɴsei/ 単性花 /taɴseika/ 単性生殖 /taɴseiseiɕokɯ/ 単成火山 /taɴseikazaɴ/ 単精度 /taɴseido/ 単精度浮動小数点数 /taɴseidoɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴsɯɯ/ 単節 /taɴsetsɯ/ 単線 /taɴseɴ/ 単線運転 /taɴseɴɯɴteɴ/ 単線式回線 /taɴseɴɕikikaiseɴ/ 単層 /taɴsoɯ/ 単層埋込み試験 /taɴsoɯɯmekomiɕikeɴ/ 単相 /taɴsoɯ/ 単走 /taɴsoɯ/ 単打 /taɴda/ 単体 /taɴtai/ 単体テスト /taɴtaitesɯto/ 単体試験 /taɴtaiɕikeɴ/ 単帯 /çitoeobi/ 単調 /taɴtɕoɯ/ 単調増加 /taɴtɕoɯzoɯka/ 単適合決定表 /taɴtekigoɯketːeiçjoɯ/ 単刀直入 /taɴtoɯtɕokɯnjɯɯ/ 単筒 /taɴtoɯ/ 単糖類 /taɴtoɯɾɯi/ 単独 /taɴdokɯ/ 単独で /taɴdokɯde/ 単独インタビュー /taɴdokɯiɴtabjɯː/ 単独ベース /taɴdokɯbeːsɯ/ 単独会見 /taɴdokɯkaikeɴ/ 単独海損 /taɴdokɯkaisoɴ/ 単独供給 /taɴdokɯkjoɯkjɯɯ/ 単独決算 /taɴdokɯkesːaɴ/ 単独行為 /taɴdokɯkoɯi/ 単独行動 /taɴdokɯkoɯdoɯ/ 単独行動主義 /taɴdokɯkoɯdoɯɕɯgi/ 単独講和 /taɴdokɯkoɯɰᵝa/ 単独主義 /taɴdokɯɕɯgi/ 単独親権 /taɴdokɯɕiɴkeɴ/ 単独正犯 /taɴdokɯseihaɴ/ 単独内閣 /taɴdokɯnaikakɯ/ 単独飛行 /taɴdokɯçikoɯ/ 単二 /taɴni/ 単発 /taɴpatsɯ/ 単発機 /taɴpatsɯki/ 単発銃 /taɴpatsɯdʑɯɯ/ 単板 /taɴbaɴ/ 単板綱 /taɴbaɴkoɯ/ 単比 /taɴpi/ 単比例 /taɴpiɾei/ 単皮 /tabi/ 単票 /taɴpjoɯ/ 単品 /taɴpiɴ/ 単複 /taɴpɯkɯ/ 単複同形 /taɴpɯkɯdoɯkei/ 単物 /çitoemono/ 単文 /taɴbɯɴ/ 単弁 /taɴbeɴ/ 単弁花 /taɴbeɴka/ 単母音 /taɴboiɴ/ 単峰型 /taɴhoɯgata/ 単峰駱駝 /taɴpoɯɾakɯda/ 単方向 /taɴhoɯkoɯ/ 単方向通信 /taɴhoɯkoɯtsɯɯɕiɴ/ 単方向伝送 /taɴhoɯkoɯdeɴsoɯ/ 単本位 /taɴhoɴi/ 単本位性 /taɴhoɴisei/ 単密度 /taɴmitsɯdo/ 単葉 /taɴjoɯ/ 単葉機 /taɴjoɯki/ 単葉飛行機 /taɴjoɯçikoɯki/ 単利 /taɴɾi/ 単利表 /taɴɾiçjoɯ/ 単利法 /taɴɾihoɯ/ 単離 /taɴɾi/ 単立 /taɴɾitsɯ/ 単量体 /taɴɾjoɯtai/ 単連結 /taɴɾeɴketsɯ/ 単連結空間 /taɴɾeɴketsɯkɯɯkaɴ/ 単于 /zeɴɯ/ 単于都護府 /zeɴɯtogoɸɯ/ 単鉤法 /taɴkoɯhoɯ/ 嘆 /taɴ/ 嘆かわしい /nagekaɰᵝaɕii/ 嘆かわしい事態 /nagekaɰᵝaɕiidʑitai/ 嘆き /nageki/ 嘆き悲しむ /nagekikanaɕimɯ/ 嘆く /nagekɯ/ 嘆ずる /taɴzɯɾɯ/ 嘆願 /taɴgaɴ/ 嘆願書 /taɴgaɴɕo/ 嘆称 /taɴɕoɯ/ 嘆賞 /taɴɕoɯ/ 嘆声 /taɴsei/ 嘆息 /taɴsokɯ/ 嘆美 /taɴbi/ 坦々 /taɴtaɴ/ 坦々麺 /taɴtaɴmeɴ/ 坦懐 /taɴkai/ 坦坦 /taɴtaɴ/ 坦坦麺 /taɴtaɴmeɴ/ 担々麺 /taɴtaɴmeɴ/ 担い /ninai/ 担いおけ /ninaioke/ 担い桶 /ninaioke/ 担い手 /ninaite/ 担う /ninaɯ/ 担がん /taɴgaɴ/ 担がんマウス /taɴgaɴmaɯsɯ/ 担ぎ /katsɯgi/ 担ぎだす /katsɯgidasɯ/ 担ぎ屋 /katsɯgija/ 担ぎ回る /katsɯgimaɰᵝaɾɯ/ 担ぎ込む /katsɯgikomɯ/ 担ぎ出す /katsɯgidasɯ/ 担ぎ上げる /katsɯgiageɾɯ/ 担ぐ /katsɯgɯ/ 担架 /taɴka/ 担癌 /taɴgaɴ/ 担癌マウス /taɴgaɴmaɯsɯ/ 担子器 /taɴɕiki/ 担子菌 /taɴɕikiɴ/ 担子菌門 /taɴɕikiɴmoɴ/ 担子菌類 /taɴɕikiɴɾɯi/ 担持 /taɴdʑi/ 担体 /taɴtai/ 担担麺 /taɴtaɴmeɴ/ 担当 /taɴtoɯ/ 担当医 /taɴtoɯi/ 担当課長 /taɴtoɯkatɕoɯ/ 担当官 /taɴtoɯkaɴ/ 担当者 /taɴtoɯɕa/ 担当部長 /taɴtoɯbɯtɕoɯ/ 担任 /taɴniɴ/ 担任の先生 /taɴniɴnoseɴsei/ 担任教師 /taɴniɴkjoɯɕi/ 担鰭骨 /taɴkikotsɯ/ 担保 /taɴpo/ 担保権 /taɴpokeɴ/ 担保資産 /taɴpoɕisaɴ/ 担保責任 /taɴposekiniɴ/ 担保付責務 /taɴpotsɯkisekimɯ/ 担保物件 /taɴpobɯkːeɴ/ 担保物権 /taɴpobɯkːeɴ/ 探しだす /sagaɕidasɯ/ 探しに /sagaɕini/ 探し回る /sagaɕimaɰᵝaɾɯ/ 探し求める /sagaɕimotomeɾɯ/ 探し出す /sagaɕidasɯ/ 探し当てる /sagaɕiateɾɯ/ 探し物 /sagaɕimono/ 探す /sagasɯ/ 探り /sagɯɾi/ 探りを入れる /sagɯɾioiɾeɾɯ/ 探り回る /sagɯɾimaɰᵝaɾɯ/ 探り合い /sagɯɾiai/ 探り出す /sagɯɾidasɯ/ 探り足 /sagɯɾiaɕi/ 探り当てる /sagɯɾiateɾɯ/ 探り箸 /sagɯɾibaɕi/ 探る /sagɯɾɯ/ 探餌 /taɴdʑi/ 探海灯 /taɴkaitoɯ/ 探求 /taɴkjɯɯ/ 探求者 /taɴkjɯɯɕa/ 探求心 /taɴkjɯɯɕiɴ/ 探究 /taɴkjɯɯ/ 探究者 /taɴkjɯɯɕa/ 探究心 /taɴkjɯɯɕiɴ/ 探検 /taɴkeɴ/ 探検家 /taɴkeɴka/ 探検者 /taɴkeɴɕa/ 探検隊 /taɴkeɴtai/ 探険 /taɴkeɴ/ 探険者 /taɴkeɴɕa/ 探鉱 /taɴkoɯ/ 探査 /taɴsa/ 探査機 /taɴsaki/ 探索 /taɴsakɯ/ 探索かぎ /taɴsakɯkagi/ 探索サイクル /taɴsakɯsaikɯɾɯ/ 探索木 /taɴsakɯgi/ 探春 /taɴɕɯɴ/ 探傷面 /taɴɕoɯmeɴ/ 探勝 /taɴɕoɯ/ 探照灯 /taɴɕoɯtoɯ/ 探照燈 /taɴɕoɯtoɯ/ 探針 /taɴɕiɴ/ 探測 /taɴsokɯ/ 探題 /taɴdai/ 探知 /taɴtɕi/ 探知器 /taɴtɕiki/ 探知機 /taɴtɕiki/ 探鳥 /taɴtɕoɯ/ 探偵 /taɴtei/ 探偵業 /taɴteigjoɯ/ 探偵事務所 /taɴteidʑimɯɕo/ 探偵社 /taɴteiɕa/ 探偵小説 /taɴteiɕoɯsetsɯ/ 探偵団 /taɴteidaɴ/ 探湯 /kɯkatatɕi/, /kɯkadatɕi/, /kɯgatatɕi/ 探番 /taɴbaɴ/ 探聞 /taɴbɯɴ/ 探訪 /taɴboɯ/ 旦つく /daɴtsɯkɯ/ 旦過 /taɴga/ 旦那 /daɴna/ 旦那さま /daɴnasama/ 旦那芸 /daɴnagei/ 旦那取り /daɴnadoɾi/ 旦那衆 /daɴnaɕɯɯ/ 旦那様 /daɴnasama/ 旦暮 /taɴbo/ 旦夕 /taɴseki/ 旦夕に迫る /taɴsekinisemaɾɯ/ 歎 /taɴ/ 歎き /nageki/ 歎く /nagekɯ/ 歎じる /taɴdʑiɾɯ/ 歎ずる /taɴzɯɾɯ/ 歎願 /taɴgaɴ/ 歎称 /taɴɕoɯ/ 歎賞 /taɴɕoɯ/ 歎声 /taɴsei/ 歎息 /taɴsokɯ/ 歎美 /taɴbi/ 淡々 /taɴtaɴ/ 淡い /aɰᵝai/ 淡い悲しみ /aɰᵝaikanaɕimi/ 淡す /aɰᵝasɯ/ 淡黄色 /taɴoɯɕokɯ/, /taɴkoɯɕokɯ/ 淡褐色 /taɴkaɕːokɯ/ 淡湖 /taɴko/ 淡口醤油 /ɯsɯkɯtɕiɕoɯjɯ/ 淡紅色 /taɴkoɯɕokɯ/ 淡彩 /taɴsai/ 淡彩画 /taɴsaiga/ 淡紫色 /taɴɕiɕokɯ/ 淡色 /taɴɕokɯ/ 淡色木間蝶 /ɯsɯiɾokonomatɕoɯ/ 淡色野菜 /taɴɕokɯjasai/ 淡水 /taɴsɯi/ 淡水ダイビング /taɴsɯidaibiɴgɯ/ 淡水化プラント /taɴsɯikapɯɾaɴto/ 淡水魚 /taɴsɯigjo/ 淡水湖 /taɴsɯiko/ 淡水産 /taɴsɯisaɴ/ 淡水藻 /taɴsɯisoɯ/ 淡青 /ɯsɯao/, /taɴsei/ 淡青色 /taɴseiɕokɯ/ 淡雪 /aɰᵝajɯki/ 淡淡 /taɴtaɴ/ 淡竹 /hatɕikɯ/ 淡泊 /taɴpakɯ/ 淡白 /taɴpakɯ/ 淡味 /taɴmi/ 淡緑色 /taɴɾjokɯɕokɯ/ 淡路結び /aɰᵝadʑimɯsɯbi/ 淡路大震災 /aɰᵝadʑidaiɕiɴsai/ 湛える /tataeɾɯ/ 湛水 /tataemizɯ/, /taɴsɯi/ 炭 /sɯmi/ 炭カル /taɴkaɾɯ/ 炭化 /taɴka/ 炭化カルシウム /taɴkakaɾɯɕiɯmɯ/ 炭化ケイ素 /taɴkakeiso/ 炭化珪素 /taɴkakeiso/ 炭化水素 /taɴkasɯiso/ 炭化物 /taɴkabɯtsɯ/ 炭火 /sɯmibi/ 炭火焼 /sɯmibijaki/ 炭火焼き /sɯmibijaki/ 炭火焼き肉 /sɯmibijakinikɯ/ 炭火焼肉 /sɯmibijakinikɯ/ 炭坑 /taɴkoɯ/ 炭鉱 /taɴkoɯ/ 炭鉱労働者 /taɴkoɯɾoɯdoɯɕa/ 炭酸 /taɴsaɴ/ 炭酸で割る /taɴsaɴdeɰᵝaɾɯ/ 炭酸カリウム /taɴsaɴkaɾiɯmɯ/ 炭酸カルシウム /taɴsaɴkaɾɯɕiɯmɯ/ 炭酸ガス /taɴsaɴgasɯ/ 炭酸ナトリウム /taɴsaɴnatoɾiɯmɯ/ 炭酸マグネシウム /taɴsaɴmagɯneɕiɯmɯ/ 炭酸飲料 /taɴsaɴiɴɾjoɯ/ 炭酸塩 /taɴsaɴeɴ/ 炭酸紙 /taɴsaɴɕi/ 炭酸水 /taɴsaɴsɯi/ 炭酸水素ナトリウム /taɴsaɴsɯisonatoɾiɯmɯ/ 炭酸脱水酵素阻害薬 /taɴsaɴdasːɯikoɯsosogaijakɯ/ 炭酸同化作用 /taɴsaɴdoɯkasajoɯ/ 炭質 /taɴɕitsɯ/ 炭車 /taɴɕa/ 炭取 /sɯmitoɾi/ 炭取り /sɯmitoɾi/ 炭手前 /sɯmitemae/ 炭焼 /sɯmijaki/ 炭焼き /sɯmijaki/ 炭焼き窯 /sɯmijakigama/ 炭焼窯 /sɯmijakigama/ 炭塵 /taɴdʑiɴ/ 炭塵爆発 /taɴdʑiɴbakɯhatsɯ/ 炭水化物 /taɴsɯikabɯtsɯ/ 炭素 /taɴso/ 炭素14 /taɴsodʑɯɯɕi/ 炭素14法 /taɴsodʑɯɯɕihoɯ/ 炭素クレジット /taɴsokɯɾedʑitːo/ 炭素一四 /taɴsodʑɯɯɕi/ 炭素一四法 /taɴsodʑɯɯɕihoɯ/ 炭素化合物 /taɴsokagoɯbɯtsɯ/ 炭素鋼 /taɴsokoɯ/ 炭素循環 /taɴsodʑɯɴkaɴ/ 炭素税 /taɴsozei/ 炭素繊維 /taɴsoseɴi/ 炭素相殺 /taɴsosoɯsai/ 炭素中立 /taɴsotɕɯɯɾitsɯ/ 炭層 /taɴsoɯ/ 炭団 /tadoɴ/ 炭柱 /taɴtɕɯɯ/ 炭点前 /sɯmitemae/ 炭田 /taɴdeɴ/ 炭肺 /taɴhai/ 炭俵 /sɯmidaɰᵝaɾa/ 炭窯 /sɯmigama/ 炭疽 /taɴso/ 炭疽菌 /taɴsokiɴ/ 炭疽病 /taɴsobjoɯ/ 炭礦 /taɴkoɯ/ 短 /taɴ/, /midʑika/ 短い /midʑikai/ 短かい /midʑikai/ 短かめ /midʑikame/ 短か目 /midʑikame/ 短か夜 /midʑikajo/ 短さ /midʑikasa/ 短すぎる /midʑikasɯgiɾɯ/ 短め /midʑikame/ 短を補う /taɴooginaɯ/ 短パン /taɴpaɴ/ 短音 /taɴoɴ/ 短音階 /taɴoɴkai/ 短歌 /taɴka/, /midʑikaɯta/ 短過ぎる /midʑikasɯgiɾɯ/ 短角牛 /taɴkakɯgjɯɯ/ 短観 /taɴkaɴ/ 短期 /taɴki/ 短期ローン /taɴkiɾoːɴ/ 短期間 /taɴkikaɴ/ 短期記憶 /taɴkikiokɯ/ 短期金利 /taɴkikiɴɾi/ 短期計画 /taɴkikeikakɯ/ 短期決戦 /taɴkikesːeɴ/ 短期国債 /taɴkikokɯsai/ 短期借入金 /taɴkikaɾiiɾekiɴ/ 短期手形 /taɴkitegata/ 短期集中講座 /taɴkiɕɯɯtɕɯɯkoɯza/ 短期貸付 /taɴkikaɕitsɯke/ 短期大学 /taɴkidaigakɯ/ 短機関銃 /taɴkikaɴdʑɯɯ/ 短気 /taɴki/ 短気は損気 /taɴkihasoɴki/ 短距離 /taɴkjoɾi/ 短距離競走 /taɴkjoɾikjoɯsoɯ/ 短距離走 /taɴkjoɾisoɯ/ 短距離離着陸機 /taɴkjoɾiɾitɕakɯɾikɯki/ 短句 /taɴkɯ/ 短躯 /taɴkɯ/ 短靴 /taɴgɯtsɯ/ 短剣 /taɴkeɴ/ 短見 /taɴkeɴ/ 短呼 /taɴko/ 短鎖脂肪酸 /taɴsaɕiboɯsaɴ/ 短冊 /taɴzakɯ/, /taɴdʑakɯ/ 短冊形 /taɴzakɯgata/ 短三度 /taɴsaɴdo/ 短指症 /taɴɕiɕoɯ/ 短詩 /taɴɕi/ 短資 /taɴɕi/ 短時間 /taɴdʑikaɴ/ 短時日 /taɴdʑidʑitsɯ/ 短軸 /taɴdʑikɯ/ 短尺 /taɴzakɯ/, /taɴdʑakɯ/ 短周期 /taɴɕɯɯki/ 短銃 /taɴdʑɯɯ/ 短縮 /taɴɕɯkɯ/ 短縮アドレス呼出し /taɴɕɯkɯadoɾesɯjobidaɕi/ 短縮ダイアル /taɴɕɯkɯdaiaɾɯ/ 短縮ダイヤル /taɴɕɯkɯdaijaɾɯ/ 短縮形 /taɴɕɯkɯkei/ 短縮参照区切り子機能 /taɴɕɯkɯsaɴɕoɯkɯgiɾiɕikinoɯ/ 短縮参照使用宣言 /taɴɕɯkɯsaɴɕoɯɕijoɯseɴgeɴ/ 短縮参照集合 /taɴɕɯkɯsaɴɕoɯɕɯɯgoɯ/ 短縮参照対応表宣言 /taɴɕɯkɯsaɴɕoɯtaioɯçjoɯseɴgeɴ/ 短縮参照列 /taɴɕɯkɯsaɴɕoɯɾetsɯ/ 短所 /taɴɕo/ 短小 /taɴɕoɯ/ 短小ペニス /taɴɕoɯpenisɯ/ 短少 /taɴɕoɯ/ 短信 /taɴɕiɴ/ 短針 /taɴɕiɴ/ 短水路 /taɴsɯiɾo/ 短籍 /taɴzakɯ/, /taɴdʑakɯ/ 短足 /taɴsokɯ/ 短打 /taɴda/ 短大 /taɴdai/ 短大生 /taɴdaisei/ 短調 /taɴtɕoɯ/ 短艇 /taɴtei/ 短点 /taɴteɴ/ 短刀 /taɴtoɯ/ 短刀直入 /taɴtoɯtɕokɯnjɯɯ/ 短筒 /taɴzɯtsɯ/ 短頭 /taɴtoɯ/ 短日 /taɴdʑitsɯ/ 短日月 /taɴdʑitsɯgetsɯ/ 短日植物 /taɴdʑitsɯɕokɯbɯtsɯ/ 短波 /taɴpa/ 短波受信機 /taɴpadʑɯɕiɴki/ 短波放送 /taɴpahoɯsoɯ/ 短髪 /taɴpatsɯ/ 短半径 /taɴhaɴkei/ 短尾類 /taɴbiɾɯi/ 短評 /taɴpjoɯ/ 短腹 /taɴpaɾa/ 短文 /taɴbɯɴ/ 短兵急 /taɴpeikjɯɯ/ 短篇 /taɴpeɴ/ 短篇小説 /taɴpeɴɕoɯsetsɯ/ 短編 /taɴpeɴ/ 短編映画 /taɴpeɴeiga/ 短編集 /taɴpeɴɕɯɯ/ 短編小説 /taɴpeɴɕoɯsetsɯ/ 短母音 /taɴboiɴ/ 短報 /taɴpoɯ/ 短命 /taɴmei/ 短毛 /taɴmoɯ/ 短毛種 /taɴmoɯɕɯ/ 短目 /midʑikame/ 短夜 /taɴja/, /midʑikajo/ 短絡 /taɴɾakɯ/ 短絡的 /taɴɾakɯteki/ 短慮 /taɴɾjo/ 短慮軽率 /taɴɾjokeisotsɯ/ 短慮性急 /taɴɾjoseikjɯɯ/ 短路 /taɴɾo/ 短稈 /taɴkaɴ/ 端 /taɴ/, /tsɯma/, /haɕi/, /haɕita/, /hadʑi/, /hata/, /hana/ 端々 /haɕibaɕi/ 端から /haɕikaɾa/, /hanakaɾa/ 端から端まで /haɕikaɾahaɕimade/ 端くれ /haɕikɯɾe/ 端た /haɕita/ 端たない /haɕitanai/ 端た金 /haɕitagane/ 端た女 /haɕitame/ 端っこ /haɕikːo/, /hadʑikːo/ 端ない /haɕitanai/ 端なくも /haɕinakɯmo/ 端を開く /taɴoçiɾakɯ/ 端を発する /taɴohasːɯɾɯ/ 端ミシン /taɴmiɕiɴ/ 端唄 /haɯta/ 端黄卵 /taɴoɯɾaɴ/ 端雅 /taɴga/ 端株 /hakabɯ/ 端脚類 /taɴkjakɯɾɯi/ 端居 /haɕii/ 端境期 /hazakaiki/ 端局 /taɴkjokɯ/ 端近 /haɕidʑika/ 端金 /haɕitagane/ 端月 /taɴgetsɯ/ 端厳 /taɴgeɴ/ 端五 /taɴgo/ 端午 /taɴgo/ 端午の節句 /taɴgonosekːɯ/ 端綱 /hazɯna/ 端黒 /tsɯmagɯɾo/ 端黒雀蜂 /tsɯmagesɯzɯmebatɕi/ 端坐 /taɴza/ 端座 /taɴza/ 端材 /hazai/ 端山 /hajama/ 端子 /taɴɕi/ 端子台 /taɴɕidai/ 端取 /tsɯmatoɾi/, /tsɯmadoɾi/ 端取り /tsɯmatoɾi/, /tsɯmadoɾi/ 端緒 /taɴɕo/, /taɴtɕo/ 端書 /hagaki/ 端書き /hagaki/, /haɕigaki/ 端女 /haɕitame/ 端女郎 /haɕidʑoɾoɯ/ 端数 /hasɯɯ/ 端数処理 /hasɯɯɕoɾi/ 端整 /taɴsei/ 端正 /taɴsei/ 端切れ /hagiɾe/ 端折る /haɕioɾɯ/, /haɕoɾɯ/ 端先 /hanasaki/ 端線 /taɴseɴ/ 端銭 /haseɴ/ 端然 /taɴzeɴ/ 端側吻合 /taɴsokɯɸɯɴgoɯ/ 端端 /haɕibaɕi/ 端艇 /taɴtei/ 端的 /taɴteki/ 端的に言う /taɴtekiniiɯ/ 端点 /taɴteɴ/ 端度器 /taɴdoki/ 端脳 /taɴnoɯ/ 端白 /tsɯmadʑiɾo/ 端反り /hazoɾi/, /hatazoɾi/ 端布 /hagiɾe/ 端武者 /hamɯɕa/ 端物 /hamono/ 端本 /hahoɴ/ 端末 /taɴmatsɯ/ 端末ORアドレス /taɴmatsɯoːadoɾesɯ/ 端末エミュレーション /taɴmatsɯemjɯɾeːɕoɴ/ 端末エミュレータ /taɴmatsɯemjɯɾeːta/ 端末サーバー /taɴmatsɯsaːbaː/ 端末画面 /taɴmatsɯgameɴ/ 端末機 /taɴmatsɯki/ 端末識別子 /taɴmatsɯɕikibetsɯɕi/ 端末種別 /taɴmatsɯɕɯbetsɯ/ 端末装置 /taɴmatsɯsoɯtɕi/ 端末入力 /taɴmatsɯnjɯɯɾjokɯ/ 端無くも /haɕinakɯmo/ 端面 /taɴmeɴ/ 端役 /hajakɯ/ 端役女優 /hajakɯdʑojɯɯ/ 端麗 /taɴɾei/ 端倪 /taɴgei/ 箪笥 /taɴsɯ/ 箪笥の肥し /taɴsɯnokojaɕi/ 箪笥の肥やし /taɴsɯnokojaɕi/ 綻ばす /hokoɾobasɯ/ 綻び /hokoɾobi/ 綻びる /hokoɾobiɾɯ/ 綻ぶ /hokoɾobɯ/ 耽ける /ɸɯkeɾɯ/ 耽る /ɸɯkeɾɯ/ 耽楽 /taɴɾakɯ/ 耽溺 /taɴdeki/ 耽溺生活 /taɴdekiseikatsɯ/ 耽読 /taɴdokɯ/ 耽美 /taɴbi/ 耽美主義 /taɴbiɕɯgi/ 耽美的 /taɴbiteki/ 耽美派 /taɴbiha/ 胆 /kimo/, /taɴ/ 胆のう /taɴnoɯ/ 胆管 /taɴkaɴ/ 胆管がん /taɴkaɴgaɴ/ 胆管炎 /taɴkaɴeɴ/ 胆管癌 /taɴkaɴgaɴ/ 胆気 /taɴki/ 胆玉 /kimodama/, /kimotːama/ 胆汁 /taɴdʑɯɯ/ 胆汁酸 /taɴdʑɯɯsaɴ/ 胆汁質 /taɴdʑɯɯɕitsɯ/ 胆汁色素 /taɴdʑɯɯɕikiso/ 胆石 /taɴseki/ 胆石症 /taɴsekiɕoɯ/ 胆煎り /kimoiɾi/ 胆大心小 /taɴdaiɕiɴɕoɯ/ 胆斗の如し /taɴtonogotoɕi/ 胆嚢 /taɴnoɯ/ 胆嚢炎 /taɴnoɯeɴ/ 胆略 /taɴɾjakɯ/ 胆力 /taɴɾjokɯ/ 胆礬 /taɴbaɴ/, /taɴpaɴ/ 蛋白 /taɴpakɯ/ 蛋白源 /taɴpakɯgeɴ/ 蛋白質 /taɴpakɯɕitsɯ/ 蛋白質分解酵素 /taɴpakɯɕitsɯbɯɴkaikoɯso/ 蛋白消化酵素 /taɴpakɯɕoɯkakoɯso/ 蛋白石 /taɴpakɯseki/ 蛋白同化ステロイド /taɴpakɯdoɯkasɯteɾoido/ 蛋白尿 /taɴpakɯnjoɯ/ 誕プレ /taɴpɯɾe/ 誕生 /taɴdʑoɯ/ 誕生パーティー /taɴdʑoɯpaːteiː/ 誕生会 /taɴdʑoɯkai/ 誕生祝い /taɴdʑoɯiɰᵝai/ 誕生石 /taɴdʑoɯseki/ 誕生地 /taɴdʑoɯtɕi/ 誕生日 /taɴdʑoɯbi/ 誕生日おめでとうございます /taɴdʑoɯbiomedetoɯgozaimasɯ/ 誕生日パーティー /taɴdʑoɯbipaːteiː/ 誕生日プレゼント /taɴdʑoɯbipɯɾezeɴto/ 誕生日会 /taɴdʑoɯbikai/ 誕生仏 /taɴdʑoɯbɯtsɯ/ 誕辰 /taɴɕiɴ/ 鍛え /kitae/ 鍛えあげる /kitaeageɾɯ/ 鍛える /kitaeɾɯ/ 鍛え上げる /kitaeageɾɯ/ 鍛金 /taɴkiɴ/ 鍛工 /taɴkoɯ/ 鍛鋼 /taɴkoɯ/ 鍛治 /kadʑi/, /kanɯtɕi/, /taɴja/ 鍛成 /taɴsei/ 鍛接 /taɴsetsɯ/ 鍛造 /taɴzoɯ/ 鍛鉄 /taɴtetsɯ/ 鍛冶 /kadʑi/, /kanɯtɕi/, /taɴja/ 鍛冶屋 /kadʑija/ 鍛冶場 /kadʑiba/ 鍛練 /taɴɾeɴ/ 鍛錬 /taɴɾeɴ/ 団 /daɴ/ 団の精神 /daɴnoseiɕiɴ/ 団らん /daɴɾaɴ/ 団員 /daɴiɴ/ 団塊 /daɴkai/ 団塊の世代 /daɴkainosedai/ 団塊ジュニア /daɴkaidʑɯnia/ 団塊世代 /daɴkaisedai/ 団亀 /doɴgame/ 団菊祭 /daɴgikɯsai/ 団栗 /doɴgɯɾi/ 団栗の背比べ /doɴgɯɾinoseikɯɾabe/ 団栗眼 /doɴgɯɾimanako/ 団結 /daɴketsɯ/ 団結が固い /daɴketsɯgakatai/ 団結権 /daɴketsɯkeɴ/ 団結心 /daɴketsɯɕiɴ/ 団交 /daɴkoɯ/ 団子 /daɴgo/ 団子屋 /daɴgoja/ 団子汁 /daɴgodʑiɾɯ/ 団子状態 /daɴgodʑoɯtai/ 団子虫 /daɴgomɯɕi/ 団子鼻 /daɴgopːana/, /daɴgobana/ 団十郎丈 /daɴdʑɯɯɾoɯdʑoɯ/ 団扇 /ɯtɕiɰᵝa/ 団扇海老 /ɯtɕiɰᵝaebi/ 団扇虫 /ɯtɕiɰᵝamɯɕi/ 団扇撞木鮫 /ɯtɕiɰᵝaɕɯmokɯzame/ 団体 /daɴtai/ 団体を組む /daɴtaiokɯmɯ/ 団体割引 /daɴtaiɰᵝaɾibiki/ 団体客 /daɴtaikjakɯ/ 団体競技 /daɴtaikjoɯgi/ 団体協約 /daɴtaikjoɯjakɯ/ 団体交渉 /daɴtaikoɯɕoɯ/ 団体交渉権 /daɴtaikoɯɕoɯkeɴ/ 団体行動 /daɴtaikoɯdoɯ/ 団体行動権 /daɴtaikoɯdoɯkeɴ/ 団体賞与 /daɴtaiɕoɯjo/ 団体職員 /daɴtaiɕokɯiɴ/ 団体戦 /daɴtaiseɴ/ 団体著者 /daɴtaitɕoɕa/ 団体保険 /daɴtaihokeɴ/ 団体名 /daɴtaimei/ 団体旅行 /daɴtaiɾjokoɯ/ 団地 /daɴtɕi/ 団地住まい /daɴtɕizɯmai/ 団地族 /daɴtɕizokɯ/ 団茶 /daɴtɕa/ 団長 /daɴtɕoɯ/ 団欒 /daɴɾaɴ/ 壇 /daɴ/ 壇ノ浦の合戦 /daɴnoɯɾanokasːeɴ/ 壇ノ浦の戦 /daɴnoɯɾanotatakai/ 壇家 /daɴka/, /daɴke/ 壇上 /daɴdʑoɯ/ 壇場 /daɴdʑoɯ/ 弾 /tama/, /daɴ/ 弾かれたように立ち上がる /hadʑikaɾetajoɯnitatɕiagaɾɯ/ 弾き /hadʑiki/, /çiki/ 弾き応え /çikigotae/ 弾き玉 /hadʑikidama/ 弾き語り /çikigataɾi/ 弾き手 /çikite/ 弾き出す /hadʑikidasɯ/ 弾き初め /çikizome/ 弾き飛ばす /hadʑikitobasɯ/ 弾き物 /çikimono/ 弾き返す /hadʑikikaesɯ/ 弾く /hadʑikɯ/, /çikɯ/ 弾ける /hadʑikeɾɯ/ 弾け豆 /hadʑikemame/ 弾け飛ぶ /hadʑiketobɯ/ 弾じる /daɴdʑiɾɯ/ 弾ずる /daɴzɯɾɯ/ 弾み /hazɯmi/ 弾みがつく /hazɯmigatsɯkɯ/ 弾みが付く /hazɯmigatsɯkɯ/ 弾みをつける /hazɯmiotsɯkeɾɯ/ 弾みを付ける /hazɯmiotsɯkeɾɯ/ 弾み車 /hazɯmigɯɾɯma/ 弾む /hazɯmɯ/ 弾よけ /tamajoke/ 弾圧 /daɴatsɯ/ 弾圧政治 /daɴatsɯseidʑi/ 弾雨 /daɴɯ/ 弾音 /daɴoɴ/ 弾劾 /daɴgai/ 弾劾裁判所 /daɴgaisaibaɴɕo/ 弾劾投票 /daɴgaitoɯçjoɯ/ 弾丸 /daɴgaɴ/ 弾丸ツアー /daɴgaɴtsɯaː/ 弾丸道路 /daɴgaɴdoɯɾo/ 弾丸飛雨 /daɴgaɴçiɯ/ 弾丸列車 /daɴgaɴɾeɕːa/ 弾機 /daɴki/, /bane/ 弾機穴針 /daɴkianahaɾi/, /baneanahaɾi/ 弾機孔針 /daɴkianahaɾi/, /baneanahaɾi/ 弾琴 /daɴkiɴ/ 弾痕 /daɴkoɴ/ 弾車 /hazɯmigɯɾɯma/ 弾除け /tamajoke/ 弾傷 /tamakizɯ/ 弾性 /daɴsei/ 弾性振動 /daɴseiɕiɴdoɯ/ 弾性体 /daɴseitai/ 弾性波 /daɴseiha/ 弾性率 /daɴseiɾitsɯ/ 弾正 /daɴdʑoɯ/ 弾正台 /tadasɯtsɯkasa/, /daɴdʑoɯdai/ 弾倉 /daɴsoɯ/ 弾奏 /daɴsoɯ/ 弾着 /daɴtɕakɯ/ 弾着距離 /daɴtɕakɯkjoɾi/ 弾着点 /daɴtɕakɯteɴ/ 弾頭 /daɴtoɯ/ 弾道 /daɴdoɯ/ 弾道トランジスタ /daɴdoɯtoɾaɴdʑisɯta/ 弾道ミサイル /daɴdoɯmisaiɾɯ/ 弾道ミサイル破壊措置命令 /daɴdoɯmisaiɾɯhakaisotɕimeiɾei/ 弾道ミサイル防衛 /daɴdoɯmisaiɾɯboɯei/ 弾道学 /daɴdoɯgakɯ/ 弾道弾 /daɴdoɯdaɴ/ 弾道弾迎撃ミサイル /daɴdoɯdaɴgeigekimisaiɾɯ/ 弾道弾迎撃ミサイル制限条約 /daɴdoɯdaɴgeigekimisaiɾɯseigeɴdʑoɯjakɯ/ 弾発 /daɴpatsɯ/ 弾物 /çikimono/ 弾片 /daɴpeɴ/ 弾幕 /daɴmakɯ/ 弾薬 /daɴjakɯ/ 弾薬庫 /daɴjakɯko/ 弾力 /daɴɾjokɯ/ 弾力性 /daɴɾjokɯsei/ 弾力的 /daɴɾjokɯteki/ 弾力的運用 /daɴɾjokɯtekiɯɴjoɯ/ 断 /daɴ/ 断える /taeɾɯ/ 断じて /daɴdʑite/ 断じて行えば鬼神も之を避く /daɴdʑiteokonaebakiɕiɴmokoɾeosakɯ/ 断じる /daɴdʑiɾɯ/ 断ずる /daɴzɯɾɯ/ 断ち割る /tatɕiɰᵝaɾɯ/ 断ち切り /tatɕikiɾi/ 断ち切る /tatɕikiɾɯ/ 断ち物 /tatɕimono/ 断つ /tatsɯ/ 断らず /kotoɰᵝaɾazɯ/ 断り /kotoɰᵝaɾi/ 断り書き /kotoɰᵝaɾigaki/ 断り方 /kotoɰᵝaɾikata/ 断る /kotoɰᵝaɾɯ/ 断るまでもなく /kotoɰᵝaɾɯmademonakɯ/ 断るまでも無く /kotoɰᵝaɾɯmademonakɯ/ 断れない /kotoɰᵝaɾenai/ 断わり /kotoɰᵝaɾi/ 断わる /kotoɰᵝaɾɯ/ 断われない /kotoɰᵝaɾenai/ 断を下す /daɴokɯdasɯ/ 断トツ /daɴtotsɯ/ 断ヤオ /taɴjao/ 断ヤオ九 /taɴjaotɕɯː/ 断案 /daɴaɴ/ 断崖 /daɴgai/ 断崖絶壁 /daɴgaizepːeki/ 断岩 /daɴgaɴ/ 断金 /taɴgiɴ/, /daɴkiɴ/ 断吟 /taɴgiɴ/ 断言 /daɴgeɴ/ 断言的 /daɴgeɴteki/ 断乎 /daɴko/ 断固 /daɴko/ 断固抗議 /daɴkokoɯgi/ 断固反対 /daɴkohaɴtai/ 断交 /daɴkoɯ/ 断口 /daɴkoɯ/ 断行 /daɴkoɯ/ 断郊競争 /daɴkoɯkjoɯsoɯ/ 断郊競走 /daɴkoɯkjoɯsoɯ/ 断獄 /daɴgokɯ/ 断裁 /daɴsai/ 断裁器 /daɴsaiki/ 断裁機 /daɴsaiki/ 断罪 /daɴzai/ 断捨利 /daɴɕaɾi/ 断捨離 /daɴɕaɾi/ 断種 /daɴɕɯ/ 断酒 /daɴɕɯ/ 断章 /daɴɕoɯ/ 断章取義 /daɴɕoɯɕɯgi/ 断食 /daɴdʑiki/ 断水 /daɴsɯi/ 断切り /tatɕikiɾi/ 断切る /tatɕikiɾɯ/ 断絶 /daɴzetsɯ/ 断線 /daɴseɴ/ 断然 /daɴzeɴ/ 断層 /daɴsoɯ/ 断層運動 /daɴsoɯɯɴdoɯ/ 断層海岸 /daɴsoɯkaigaɴ/ 断層崖 /daɴsoɯgai/ 断層湖 /daɴsoɯko/ 断層撮影 /daɴsoɯsatsɯei/ 断層山地 /daɴsoɯsaɴtɕi/ 断層山脈 /daɴsoɯsaɴmjakɯ/ 断層写真 /daɴsoɯɕaɕiɴ/ 断層線 /daɴsoɯseɴ/ 断層像 /daɴsoɯzoɯ/ 断層帯 /daɴsoɯtai/ 断層谷 /daɴsoɯkokɯ/ 断層地形 /daɴsoɯtɕikei/ 断層地震 /daɴsoɯdʑiɕiɴ/ 断層粘土 /daɴsoɯneɴdo/ 断層盆地 /daɴsoɯboɴtɕi/ 断層面 /daɴsoɯmeɴ/ 断続 /daɴzokɯ/ 断続的 /daɴzokɯteki/ 断続平衡説 /daɴzokɯheikoɯsetsɯ/ 断断乎 /daɴdaɴko/ 断断固 /daɴdaɴko/ 断腸 /daɴtɕoɯ/ 断腸の思い /daɴtɕoɯnoomoi/ 断定 /daɴtei/ 断頭 /daɴtoɯ/ 断頭台 /daɴtoɯdai/ 断乳 /daɴnjɯɯ/ 断熱 /daɴnetsɯ/ 断熱材 /daɴnetsɯzai/ 断熱的 /daɴnetsɯteki/ 断念 /daɴneɴ/ 断髪 /daɴpatsɯ/ 断髪式 /daɴpatsɯɕiki/ 断碑 /daɴpi/ 断尾 /daɴbi/ 断筆 /daɴpitsɯ/ 断片 /daɴpeɴ/ 断片化 /daɴpeɴka/ 断片的 /daɴpeɴteki/ 断末間 /daɴmatsɯma/ 断末摩 /daɴmatsɯma/ 断末魔 /daɴmatsɯma/ 断面 /daɴmeɴ/ 断面プロット /daɴmeɴpɯɾotːo/ 断面図 /daɴmeɴzɯ/ 断裂 /daɴɾetsɯ/ 断路 /daɴɾo/ 断幺九 /taɴjaotɕɯː/ 暖 /daɴ/ 暖い /atatakai/, /atːakai/ 暖か /atataka/, /atːaka/ 暖かい /atatakai/, /atːakai/ 暖かい歓迎 /atatakaikaɴgei/ 暖かい色 /atatakaiiɾo/ 暖かい人 /atatakaiçito/ 暖かい目で見守る /atatakaimedemimamoɾɯ/ 暖かさ /atatakasa/ 暖かみ /atatakami/ 暖まる /atatamaɾɯ/, /atːamaɾɯ/ 暖める /atatameɾɯ/, /atːameɾɯ/ 暖め酒 /atatamezake/ 暖を取る /daɴotoɾɯ/ 暖衣飽食 /daɴihoɯɕokɯ/ 暖機 /daɴki/ 暖気 /daɴki/, /noɴki/ 暖国 /daɴkokɯ/ 暖色 /daɴɕokɯ/ 暖帯 /daɴtai/ 暖地 /daɴtɕi/ 暖竹 /daɴtɕikɯ/ 暖冬 /daɴtoɯ/ 暖冬異変 /daɴtoɯiheɴ/ 暖房 /daɴboɯ/ 暖房器 /daɴboɯki/ 暖房器具 /daɴboɯkigɯ/ 暖房機 /daɴboɯki/ 暖房装置 /daɴboɯsoɯtɕi/ 暖流 /daɴɾjɯɯ/ 暖簾 /noɾeɴ/ 暖簾に腕押し /noɾeɴniɯdeoɕi/ 暖簾代 /noɾeɴdai/ 暖炉 /daɴɾo/ 檀越 /daɴotsɯ/ 檀家 /daɴka/, /daɴke/ 檀君 /daɴkɯɴ/ 檀尻 /daɴdʑiɾi/ 檀徒 /daɴto/ 檀那 /daɴna/ 檀那寺 /daɴnadeɾa/ 檀林 /daɴɾiɴ/ 檀林派 /daɴɾiɴha/ 檀林風 /daɴɾiɴɸɯɯ/ 段 /taɴ/, /daɴ/ 段々 /daɴdaɴ/ 段々畑 /daɴdaɴbatake/ 段々畠 /daɴdaɴbatake/ 段どり /daɴdoɾi/ 段を取る /daɴotoɾɯ/ 段シフト /daɴɕiɸɯto/ 段ボール /daɴboːɾɯ/ 段ボール箱 /daɴboːɾɯbako/ 段位 /daɴi/ 段違い /daɴtɕigai/ 段違い平行棒 /daɴtɕigaiheikoɯboɯ/ 段階 /kizahaɕi/, /kidahaɕi/, /daɴkai/ 段階的詳細化 /daɴkaitekiɕoɯsaika/ 段階評価 /daɴkaiçjoɯka/ 段葛 /daɴkazɯɾa/ 段間 /daɴkaɴ/ 段丘 /daɴkjɯɯ/ 段級位制 /daɴkjɯɯisei/ 段級制 /daɴkjɯɯsei/ 段戸襤褸菊 /daɴdoboɾogikɯ/ 段差 /daɴsa/ 段取り /daɴdoɾi/ 段収 /taɴɕɯɯ/ 段組み /daɴgɯmi/ 段袋 /daɴbɯkɯɾo/ 段段 /daɴdaɴ/ 段段畑 /daɴdaɴbatake/ 段段畠 /daɴdaɴbatake/ 段飛ばし /daɴtobaɕi/ 段鼻 /daɴbana/ 段腹 /daɴbaɾa/ 段物 /taɴmono/, /daɴmono/ 段平 /daɴbiɾa/ 段別 /taɴbetsɯ/ 段歩 /taɴbɯ/ 段幕 /daɴmakɯ/ 段落 /daɴɾakɯ/ 段落の見出し /daɴɾakɯnomidaɕi/ 段落名 /daɴɾakɯmei/ 男 /o/, /okːo/, /otoko/, /onoko/, /naɴ/ 男々しい /ooɕii/ 男が廃る /otokogasɯtaɾɯ/ 男ことば /otokokotoba/ 男っぽい /otokopːoi/ 男っ気 /otokokːe/ 男っ振り /otokopːɯɾi/ 男どうし /otokodoɯɕi/ 男に二言はない /otokoninigoɴhanai/ 男のコ /otokonoko/ 男の子 /otokonoko/, /onoko/ 男の児 /otokonoko/ 男の人 /otokonoçito/ 男の節句 /otokonosekːɯ/ 男の中の男 /otokononakanootoko/ 男は度胸女は愛敬 /otokohadokjoɯoɴnahaaikjoɯ/ 男ひでり /otokoçideɾi/ 男やもめ /otokojamome/ 男やもめにうじがわく /otokojamomeniɯdʑigaɰᵝakɯ/ 男やもめに蛆がわく /otokojamomeniɯdʑigaɰᵝakɯ/ 男らしい /otokoɾaɕii/ 男アナ /otokoana/ 男伊達 /otokodate/ 男一匹 /otokoipːiki/ 男運 /otokoɯɴ/ 男仮名 /otokogana/ 男顔 /otokogao/ 男気 /otokogi/, /otokoke/, /otokoge/ 男泣き /otokonaki/ 男狂い /otokogɯɾɯi/ 男兄弟 /otokokjoɯdai/ 男系 /daɴkei/ 男芸者 /otokogeiɕa/ 男結び /otokomɯsɯbi/ 男嫌い /otokogiɾai/ 男言葉 /otokokotoba/ 男御子 /otokomiko/ 男好き /otokozɯki/ 男工 /daɴkoɯ/ 男皇子 /otokomiko/ 男根 /daɴkoɴ/ 男根期 /daɴkoɴki/ 男坂 /otokozaka/ 男殺し /otokogoɾoɕi/ 男山 /otokojama/ 男姿 /otokosɯgata/ 男子 /daɴɕi/ 男子学生 /daɴɕigakɯsei/ 男子禁制 /daɴɕikiɴsei/ 男子校 /daɴɕikoɯ/ 男子高 /daɴɕikoɯ/ 男子高校 /daɴɕikoɯkoɯ/ 男子生徒 /daɴɕiseito/ 男子用 /daɴɕijoɯ/ 男児 /daɴdʑi/ 男持ち /otokomotɕi/ 男持ちの時計 /otokomotɕinotokei/ 男自慢 /otokodʑimaɴ/ 男爵 /daɴɕakɯ/ 男爵芋 /daɴɕakɯimo/ 男爵薯 /daɴɕakɯimo/ 男爵夫人 /daɴɕakɯɸɯdʑiɴ/ 男手 /otokode/, /onokode/ 男囚 /daɴɕɯɯ/ 男臭い /otokokɯsai/ 男衆 /otokoɕi/, /otokoɕɯ/, /otokoɕɯɯ/ 男出入り /otokodeiɾi/ 男所帯 /otokodʑotai/ 男女 /otokooɴna/, /daɴdʑo/, /naɴnjo/ 男女の別 /daɴdʑonobetsɯ/ 男女格差 /daɴdʑokakɯsa/ 男女格差指数 /daɴdʑokakɯsaɕisɯɯ/ 男女関係 /daɴdʑokaɴkei/ 男女共学 /daɴdʑokjoɯgakɯ/ 男女共同参画社会 /daɴdʑokjoɯdoɯsaɴkakɯɕakai/ 男女共同参画社会基本法 /daɴdʑokjoɯdoɯsaɴkakɯɕakaikihoɴhoɯ/ 男女共同参画推進条例 /daɴdʑokjoɯdoɯsaɴkakɯsɯiɕiɴdʑoɯɾei/ 男女雇用機会均等法 /daɴdʑokojoɯkikaikiɴtoɯhoɯ/ 男女差別 /daɴdʑosabetsɯ/ 男女同権 /daɴdʑodoɯkeɴ/ 男女比 /daɴdʑoçi/ 男女平等 /daɴdʑobjoɯdoɯ/ 男女別 /daɴdʑobetsɯ/ 男勝り /otokomasaɾi/ 男妾 /daɴɕoɯ/ 男娼 /daɴɕoɯ/ 男色 /daɴɕokɯ/, /naɴɕokɯ/ 男心 /otokogokoɾo/ 男心と秋の空 /otokogokoɾotoakinosoɾa/ 男振り /otokobɯɾi/ 男神 /ogami/, /otokogami/, /onokami/ 男親 /otokooja/ 男雛 /obina/ 男性 /daɴsei/ 男性ホルモン /daɴseihoɾɯmoɴ/ 男性観 /daɴseikaɴ/ 男性器 /daɴseiki/ 男性型脱毛症 /daɴseigatadatsɯmoɯɕoɯ/ 男性語 /daɴseigo/ 男性差別 /daɴseisabetsɯ/ 男性雑誌 /daɴseizaɕːi/ 男性社会 /daɴseiɕakai/ 男性上位 /daɴseidʑoɯi/ 男性性 /daɴseisei/ 男性的 /daɴseiteki/ 男性徒 /daɴseito/ 男性美 /daɴseibi/ 男性本位 /daɴseihoɴi/ 男性優位論者 /daɴseijɯɯiɾoɴɕa/ 男性用 /daɴseijoɯ/ 男性用パウダールーム /daɴseijoɯpaɯdaːɾɯːmɯ/ 男生徒 /daɴseito/ 男盛り /otokozakaɾi/ 男声 /daɴsei/ 男声合唱 /daɴseigaɕːoɯ/ 男前 /otokomae/ 男装 /daɴsoɯ/ 男尊女卑 /daɴsoɴdʑoçi/ 男帯 /otokoobi/ 男滝 /odaki/ 男達 /otokodate/ 男男しい /ooɕii/ 男湯 /otokojɯ/ 男同士 /otokodoɯɕi/ 男任せ /otokomakase/ 男猫 /oneko/ 男舞 /otokomai/ 男部屋 /otokobeja/ 男風呂 /otokobɯɾo/ 男腹 /otokobaɾa/ 男物 /otokomono/ 男文字 /otokomodʑi/ 男癖 /otokogɯse/ 男便所 /otokobeɴdʑo/ 男冥利 /otokomjoɯɾi/ 男名 /otokona/ 男名前 /otokonamae/ 男木 /ogi/ 男役 /otokojakɯ/ 男優 /daɴjɯɯ/ 男友達 /otokotomodatɕi/ 男旱 /otokoçideɾi/ 男旱り /otokoçideɾi/ 男誑し /otokotaɾaɕi/ 男鰥 /otokojamome/ 男鰥に蛆が湧く /otokojamomeniɯdʑigaɰᵝakɯ/ 談 /daɴ/ 談じる /daɴdʑiɾɯ/ 談じ込む /daɴdʑikomɯ/ 談ずる /daɴzɯɾɯ/ 談義 /daɴgi/ 談義所 /daɴgiɕo/ 談義本 /daɴgiboɴ/ 談語 /daɴgo/ 談合 /daɴgoɯ/ 談合入札 /daɴgoɯnjɯɯsatsɯ/ 談笑 /daɴɕoɯ/ 談叢 /daɴsoɯ/ 談判 /daɴpaɴ/ 談林 /daɴɾiɴ/ 談林派 /daɴɾiɴha/ 談林風 /daɴɾiɴɸɯɯ/ 談論 /daɴɾoɴ/ 談論風発 /daɴɾoɴɸɯɯhatsɯ/ 談話 /daɴɰᵝa/ 談話会 /daɴɰᵝakai/ 談話室 /daɴɰᵝaɕitsɯ/ 談話表示構造理論 /daɴɰᵝaçjoɯdʑikoɯzoɯɾiɾoɴ/ 談話表示理論 /daɴɰᵝaçjoɯdʑiɾiɾoɴ/ 談話分析 /daɴɰᵝabɯɴseki/ 談藪 /daɴsoɯ/ 値 /atai/, /tɕi/, /ne/ 値うち /neɯtɕi/ 値がさ /negasa/ 値がさ株 /negasakabɯ/ 値が張る /negahaɾɯ/ 値する /ataisɯɾɯ/ 値安 /nejasɯ/ 値域 /tɕiiki/ 値域を定める /tɕiikiosadameɾɯ/ 値引 /nebiki/ 値引き /nebiki/ 値引き交渉 /nebikikoɯɕoɯ/ 値引率 /nebikiɾitsɯ/ 値下がり /nesagaɾi/ 値下がる /nesagaɾɯ/ 値下げ /nesage/ 値巾 /nehaba/ 値遇 /tɕigɯɯ/ 値頃 /negoɾo/ 値札 /neɸɯda/ 値参照名 /ataisaɴɕoɯmei/ 値鞘 /nezaja/ 値上 /neage/ 値上がり /neagaɾi/ 値上げ /neage/ 値上り /neagaɾi/ 値嵩 /negasa/ 値嵩株 /negasakabɯ/ 値積もり /nezɯmoɾi/ 値切る /negiɾɯ/ 値洗い /neaɾai/ 値増し /nemaɕi/ 値打 /neɯtɕi/ 値打ち /neɯtɕi/ 値段 /nedaɴ/ 値段表 /nedaɴçjoɯ/ 値段付け /nedaɴzɯke/ 値踏み /nebɯmi/ 値動き /neɯgoki/ 値付け /nezɯke/ 値幅 /nehaba/ 値幅制限 /nehabaseigeɴ/ 値崩れ /nekɯzɯɾe/ 知 /tɕi/ 知々武 /tɕitɕibɯ/ 知ったかぶり /ɕitːakabɯɾi/ 知ったかぶり屋 /ɕitːakabɯɾija/ 知ったか振り /ɕitːakabɯɾi/ 知ったことか /ɕitːakotoka/ 知ったことではない /ɕitːakotodehanai/ 知った事か /ɕitːakotoka/ 知った事ではない /ɕitːakotodehanai/ 知っている限り /ɕitːeiɾɯkagiɾi/ 知ってのとおり /ɕitːenotooɾi/ 知っての通り /ɕitːenotooɾi/ 知は力なり /tɕihatɕikaɾanaɾi/ 知らしめる /ɕiɾaɕimeɾɯ/ 知らす /ɕiɾasɯ/ 知らず /ɕiɾazɯ/ 知らず識らず /ɕiɾazɯɕiɾazɯ/ 知らず知らず /ɕiɾazɯɕiɾazɯ/ 知らせ /ɕiɾase/ 知らせる /ɕiɾaseɾɯ/ 知らない /ɕiɾanai/ 知らないあいだに /ɕiɾanaiaidani/ 知らないうちに /ɕiɾanaiɯtɕini/ 知らないふり /ɕiɾanaiɸɯɾi/ 知らないまに /ɕiɾanaimani/ 知らない間に /ɕiɾanaiaidani/, /ɕiɾanaimani/ 知らない振り /ɕiɾanaiɸɯɾi/ 知らぬが仏 /ɕiɾanɯgahotoke/ 知らぬは亭主許り也 /ɕiɾanɯhateiɕɯbakaɾinaɾi/ 知らぬ顔 /ɕiɾanɯkao/ 知られる /ɕiɾaɾeɾɯ/ 知らんかった /ɕiɾaɴkatːa/ 知らんがな /ɕiɾaɴgana/ 知らんふり /ɕiɾaɴɸɯɾi/ 知らんぷり /ɕiɾaɴpɯɾi/ 知らん顔 /ɕiɾaɴkao/ 知らん振り /ɕiɾaɴɸɯɾi/, /ɕiɾaɴpɯɾi/ 知りはじめる /ɕiɾihadʑimeɾɯ/ 知り合 /ɕiɾiai/ 知り合い /ɕiɾiai/ 知り合う /ɕiɾiaɯ/ 知り始める /ɕiɾihadʑimeɾɯ/ 知り初める /ɕiɾisomeɾɯ/ 知り人 /ɕiɾibito/ 知り尽くす /ɕiɾitsɯkɯsɯ/ 知り渡る /ɕiɾiɰᵝataɾɯ/ 知り得る /ɕiɾieɾɯ/ 知り抜く /ɕiɾinɯkɯ/ 知る /ɕiɾɯ/ 知るものか /ɕiɾɯmonoka/ 知るよしもない /ɕiɾɯjoɕimonai/ 知るよしも無い /ɕiɾɯjoɕimonai/ 知る権利 /ɕiɾɯkeɴɾi/ 知る限り /ɕiɾɯkagiɾi/ 知る人ぞ知る /ɕiɾɯçitozoɕiɾɯ/ 知る辺 /ɕiɾɯbe/ 知る由もない /ɕiɾɯjoɕimonai/ 知る由も無い /ɕiɾɯjoɕimonai/ 知れる /ɕiɾeɾɯ/ 知れ渡る /ɕiɾeɰᵝataɾɯ/ 知ろしめす /ɕiɾoɕimesɯ/ 知ろし召す /ɕiɾoɕimesɯ/ 知ろし食す /ɕiɾoɕimesɯ/ 知育 /tɕiikɯ/ 知育偏重 /tɕiikɯheɴtɕoɯ/ 知音 /tɕiiɴ/ 知解 /tɕikai/ 知覚 /tɕikakɯ/ 知覚神経 /tɕikakɯɕiɴkei/ 知覚知 /tɕikakɯtɕi/ 知覚品質 /tɕikakɯçiɴɕitsɯ/ 知覚麻痺 /tɕikakɯmaçi/ 知覚力 /tɕikakɯɾjokɯ/ 知客 /ɕika/ 知遇 /tɕigɯɯ/ 知恵 /tɕie/ 知恵の輪 /tɕienoɰᵝa/ 知恵を絞る /tɕieoɕiboɾɯ/ 知恵才覚 /tɕiesaikakɯ/ 知恵歯 /tɕieba/ 知恵者 /tɕieɕa/ 知恵袋 /tɕiebɯkɯɾo/ 知恵遅れ /tɕieokɯɾe/ 知恵熱 /tɕienetsɯ/, /tɕiebotoɾi/ 知恵負け /tɕiemake/ 知恵分別 /tɕieɸɯɴbetsɯ/ 知見 /tɕikeɴ/ 知己 /tɕiki/ 知己朋友 /tɕikihoɯjɯɯ/ 知行 /tɕigjoɯ/ 知行一致 /tɕikoɯitɕːi/ 知行合一 /tɕikoɯgoɯitsɯ/ 知合 /ɕiɾiai/ 知合い /ɕiɾiai/ 知合う /ɕiɾiaɯ/ 知財 /tɕizai/ 知歯 /tɕiɕi/ 知事 /tɕidʑi/ 知事選 /tɕidʑiseɴ/ 知識 /tɕiɕiki/ 知識の泉 /tɕiɕikinoizɯmi/ 知識を広める /tɕiɕikioçiɾomeɾɯ/ 知識を蓄える /tɕiɕikiotakɯɰᵝaeɾɯ/ 知識ベース /tɕiɕikibeːsɯ/ 知識階級 /tɕiɕikikaikjɯɯ/ 知識工学 /tɕiɕikikoɯgakɯ/ 知識参照 /tɕiɕikisaɴɕoɯ/ 知識産業 /tɕiɕikisaɴgjoɯ/ 知識集約型産業 /tɕiɕikiɕɯɯjakɯgatasaɴgjoɯ/ 知識情報 /tɕiɕikidʑoɯhoɯ/ 知識情報処理 /tɕiɕikidʑoɯhoɯɕoɾi/ 知識情報処理システム /tɕiɕikidʑoɯhoɯɕoɾiɕisɯtemɯ/ 知識人 /tɕiɕikidʑiɴ/ 知識層 /tɕiɕikisoɯ/ 知識体系 /tɕiɕikitaikei/ 知識表現 /tɕiɕikiçjoɯgeɴ/ 知識豊富 /tɕiɕikihoɯɸɯ/ 知識木 /tɕiɕikigi/ 知識欲 /tɕiɕikijokɯ/ 知悉 /tɕiɕitsɯ/ 知者 /tɕisa/, /tɕiɕa/ 知者も千慮に一失 /tɕiɕamoseɴɾjoniiɕːitsɯ/ 知者不惑 /tɕiɕaɸɯɰᵝakɯ/ 知初める /ɕiɾisomeɾɯ/ 知将 /tɕiɕoɯ/ 知情意 /tɕidʑoɯi/ 知人 /tɕidʑiɴ/ 知性 /tɕisei/ 知性的 /tɕiseiteki/ 知知武 /tɕitɕibɯ/ 知的 /tɕiteki/ 知的レベル /tɕitekiɾebeɾɯ/ 知的好奇心 /tɕitekikoɯkiɕiɴ/ 知的財産 /tɕitekizaisaɴ/ 知的財産権 /tɕitekizaisaɴkeɴ/ 知的所有権 /tɕitekiɕojɯɯkeɴ/ 知的所有権の貿易関連の側面に関する協定 /tɕitekiɕojɯɯkeɴnoboɯekikaɴɾeɴnosokɯmeɴnikaɴsɯɾɯkjoɯtei/ 知的所有権侵害 /tɕitekiɕojɯɯkeɴɕiɴgai/ 知的障害 /tɕitekiɕoɯgai/ 知的障害児 /tɕitekiɕoɯgaidʑi/ 知的障害者 /tɕitekiɕoɯgaiɕa/ 知的職業 /tɕitekiɕokɯgjoɯ/ 知的生命 /tɕitekiseimei/ 知的生命体 /tɕitekiseimeitai/ 知的端末 /tɕitekitaɴmatsɯ/ 知的能力 /tɕitekinoɯɾjokɯ/ 知得 /tɕitokɯ/ 知徳 /tɕitokɯ/ 知徳円満 /tɕitokɯeɴmaɴ/ 知徳兼備 /tɕitokɯkeɴbi/ 知徳合一 /tɕitokɯgoɯitsɯ/ 知日 /tɕinitɕi/ 知日家 /tɕinitɕika/ 知日派 /tɕinitɕiha/ 知嚢 /tɕinoɯ/ 知能 /tɕinoɯ/ 知能テスト /tɕinoɯtesɯto/ 知能ロボット /tɕinoɯɾobotːo/ 知能検査 /tɕinoɯkeɴsa/ 知能指数 /tɕinoɯɕisɯɯ/ 知能的 /tɕinoɯteki/ 知能年齢 /tɕinoɯneɴɾei/ 知能犯 /tɕinoɯhaɴ/ 知藩事 /tɕihaɴdʑi/ 知謀 /tɕiboɯ/ 知名 /tɕimei/ 知名度 /tɕimeido/ 知命 /tɕimei/ 知木 /tɕigi/ 知勇 /tɕijɯɯ/ 知勇兼備 /tɕijɯɯkeɴbi/ 知友 /tɕijɯɯ/ 知余って勇足らず /tɕiamatːejɯɯtaɾazɯ/ 知略 /tɕiɾjakɯ/ 知慮 /tɕiɾjo/ 知力 /tɕiɾjokɯ/ 地 /dʑi/, /tɕi/, /tsɯɕi/, /tsɯtɕi/ 地が出る /dʑigadeɾɯ/ 地すべり /dʑisɯbeɾi/ 地でいく /dʑideikɯ/ 地でゆく /dʑidejɯkɯ/ 地で行く /dʑideikɯ/, /dʑidejɯkɯ/ 地ならし /dʑinaɾaɕi/ 地に足がつく /tɕiniaɕigatsɯkɯ/ 地に足が着く /tɕiniaɕigatsɯkɯ/ 地に足が付く /tɕiniaɕigatsɯkɯ/ 地に足の着いた /tɕiniaɕinotsɯita/ 地の果て /tɕinohate/ 地の詰んだ /dʑinotsɯɴda/ 地の文 /dʑinobɯɴ/ 地の卵 /dʑinotamago/ 地の利 /tɕinoɾi/ 地ばれ /dʑibaɾe/ 地べた /dʑibeta/ 地を均す /dʑionaɾasɯ/ 地を掃う /tɕiohaɾaɯ/ 地を払う /tɕiohaɾaɯ/ 地デジ /tɕidedʑi/ 地ビール /dʑibiːɾɯ/ 地ビールレストラン /dʑibiːɾɯɾesɯtoɾaɴ/ 地位 /tɕii/ 地位を獲る /tɕiioeɾɯ/ 地位を高める /tɕiiotakameɾɯ/ 地位協定 /tɕiikjoɯtei/ 地異 /tɕii/ 地衣 /tɕii/ 地衣植物 /tɕiiɕokɯbɯtsɯ/ 地衣類 /tɕiiɾɯi/ 地域 /tɕiiki/ 地域おこし /tɕiikiokoɕi/ 地域コード /tɕiikikoːdo/ 地域ベルオペレーティング会社 /tɕiikibeɾɯopeɾeːteiɴgɯgaiɕa/ 地域ベル電話会社 /tɕiikibeɾɯdeɴɰᵝagaiɕa/ 地域安全保障 /tɕiikiaɴzeɴhoɕoɯ/ 地域化 /tɕiikika/ 地域開発 /tɕiikikaihatsɯ/ 地域起こし /tɕiikiokoɕi/ 地域競争 /tɕiikikjoɯsoɯ/ 地域興し /tɕiikiokoɕi/ 地域型JPドメイン名 /tɕiikikatadʑieːpiːdomeiɴmei/ 地域経済 /tɕiikikeizai/ 地域差 /tɕiikisa/ 地域時刻 /tɕiikidʑikokɯ/ 地域社会 /tɕiikiɕakai/ 地域主義 /tɕiikiɕɯgi/ 地域主権改革 /tɕiikiɕɯgikaikakɯ/ 地域取引 /tɕiikitoɾiçiki/ 地域取引所 /tɕiikitoɾiçikidʑo/ 地域色 /tɕiikiɕokɯ/ 地域振興券 /tɕiikiɕiɴkoɯkeɴ/ 地域政党 /tɕiikiseitoɯ/ 地域生活 /tɕiikiseikatsɯ/ 地域代表 /tɕiikidaiçjoɯ/ 地域大国 /tɕiikitaikokɯ/ 地域暖房 /tɕiikidaɴboɯ/ 地域的 /tɕiikiteki/ 地域的分布 /tɕiikitekibɯɴpɯ/ 地域電話サービス /tɕiikideɴɰᵝasaːbisɯ/ 地域電話会社 /tɕiikideɴɰᵝagaiɕa/ 地域猫 /tɕiiikineko/ 地域紛争 /tɕiikiɸɯɴsoɯ/ 地域密着型 /tɕiikimitɕːakɯgata/ 地域郵便属性 /tɕiikijɯɯbiɴzokɯsei/ 地域冷暖房 /tɕiikiɾeidaɴboɯ/ 地引 /dʑibiki/ 地引き /dʑibiki/ 地引き網 /dʑibikiami/ 地引き網漁 /dʑibikiamiɾjoɯ/ 地引網 /dʑibikiami/ 地引網漁 /dʑibikiamiɾjoɯ/ 地唄 /dʑiɯta/ 地曳 /dʑibiki/ 地曳き /dʑibiki/ 地曳き網 /dʑibikiami/ 地曳き網漁 /dʑibikiamiɾjoɯ/ 地曳網 /dʑibikiami/ 地曳網漁 /dʑibikiamiɾjoɯ/ 地縁 /tɕieɴ/ 地縁集団 /tɕieɴɕɯɯdaɴ/ 地温 /tɕioɴ/ 地下 /tɕika/ 地下げ /dʑisage/ 地下に潜る /tɕikanimogɯɾɯ/ 地下運動 /tɕikaɯɴdoɯ/ 地下駅 /tɕikaeki/ 地下化 /tɕikaka/ 地下家蚊 /tɕikaieka/ 地下街 /tɕikagai/ 地下核実験 /tɕikakakɯdʑikːeɴ/ 地下茎 /tɕikakei/ 地下湖 /tɕikako/ 地下工作 /tɕikakoɯsakɯ/ 地下資源 /tɕikaɕigeɴ/ 地下室 /tɕikaɕitsɯ/ 地下出版 /tɕikaɕɯpːaɴ/ 地下水 /tɕikasɯi/ 地下線 /tɕikaseɴ/ 地下組織 /tɕikasoɕiki/ 地下足袋 /dʑikatabi/ 地下鉄 /tɕikatetsɯ/ 地下鉄サリン事件 /tɕikatetsɯsaɾiɴdʑikeɴ/ 地下道 /tɕikadoɯ/ 地下二階 /tɕikanikai/ 地下牢 /tɕikaɾoɯ/ 地価 /tɕika/ 地価LOOKレポート /tɕikaɾɯkːɯɾepoːto/ 地歌 /dʑiɯta/ 地火炉 /dʑikaɾo/, /dʑiçiɾo/, /tɕikaɾo/ 地回り /dʑimaɰᵝaɾi/ 地塊 /tɕikai/ 地塊運動 /tɕikaiɯɴdoɯ/ 地界 /tɕikai/ 地階 /tɕikai/ 地核 /tɕikakɯ/ 地殻 /tɕikakɯ/ 地殻均衡説 /tɕikakɯkiɴkoɯsetsɯ/ 地殻変動 /tɕikakɯheɴdoɯ/ 地学 /tɕigakɯ/ 地割り /dʑiɰᵝaɾi/ 地割れ /dʑiɰᵝaɾe/ 地滑り /dʑisɯbeɾi/ 地官 /tɕikaɴ/ 地気 /tɕiki/ 地祇 /kɯnitsɯkami/, /tɕigi/ 地久節 /tɕikjɯɯsetsɯ/ 地球 /tɕikjɯɯ/ 地球ごま /tɕikjɯɯgoma/ 地球に優しい /tɕikjɯɯnijasaɕii/ 地球サミット /tɕikjɯɯsamitːo/ 地球温暖化 /tɕikjɯɯoɴdaɴka/ 地球温暖化防止 /tɕikjɯɯoɴdaɴkaboɯɕi/ 地球温暖化防止会議 /tɕikjɯɯoɴdaɴkaboɯɕikaigi/ 地球化 /tɕikjɯɯka/ 地球化学 /tɕikjɯɯkagakɯ/ 地球科学 /tɕikjɯɯkagakɯ/ 地球外生命 /tɕikjɯɯgaiseimei/ 地球環境 /tɕikjɯɯkaɴkjoɯ/ 地球環境変動観測ミッション /tɕikjɯɯkaɴkjoɯheɴdoɯkaɴsokɯmiɕːoɴ/ 地球環境保全 /tɕikjɯɯkaɴkjoɯhozeɴ/ 地球環境保全関係閣僚会議 /tɕikjɯɯkaɴkjoɯhozeɴkaɴkeikakɯɾjoɯkaigi/ 地球環境問題 /tɕikjɯɯkaɴkjoɯmoɴdai/ 地球観測 /tɕikjɯɯkaɴsokɯ/ 地球観測衛星 /tɕikjɯɯkaɴsokɯeisei/ 地球規模 /tɕikjɯɯkibo/ 地球儀 /tɕikjɯɯgi/ 地球局 /tɕikjɯɯkjokɯ/ 地球近傍天体 /tɕikjɯɯkiɴboɯteɴtai/ 地球高温化 /tɕikjɯɯkoɯoɴka/ 地球質量 /tɕikjɯɯɕitsɯɾjoɯ/ 地球照 /tɕikjɯɯɕoɯ/ 地球上 /tɕikjɯɯdʑoɯ/ 地球人 /tɕikjɯɯdʑiɴ/ 地球低軌道 /tɕikjɯɯteikidoɯ/ 地球的問題 /tɕikjɯɯtekimoɴdai/ 地球物理学 /tɕikjɯɯbɯtsɯɾigakɯ/ 地級市 /tɕikjɯɯɕi/ 地境 /dʑizakai/, /tɕikjoɯ/ 地峡 /tɕikjoɯ/ 地響き /dʑiçibiki/ 地均し /dʑinaɾaɕi/ 地金 /dʑigane/, /dʑikiɴ/ 地銀 /tɕigiɴ/ 地区 /tɕikɯ/ 地栗鼠 /dʑiɾisɯ/ 地形 /dʑigjoɯ/, /tɕikei/ 地形学 /tɕikeigakɯ/ 地形図 /tɕikeizɯ/ 地形測量 /tɕikeisokɯɾjoɯ/ 地蛍 /tsɯtɕibotaɾɯ/ 地鶏 /dʑitoɾi/, /dʑidoɾi/ 地検 /tɕikeɴ/ 地権者 /tɕikeɴɕa/ 地肩 /dʑigata/ 地元 /dʑimoto/ 地元警察 /dʑimotokeisatsɯ/ 地元語 /dʑimotogo/ 地元産 /dʑimotosaɴ/ 地元紙 /dʑimotoɕi/ 地元車 /dʑimotoɕa/ 地元住民 /dʑimotodʑɯɯmiɴ/ 地元政府 /dʑimotoseiɸɯ/ 地元民 /dʑimotomiɴ/ 地固め /dʑigatame/ 地公企法 /tɕikoɯkihoɯ/ 地口 /dʑigɯtɕi/ 地溝 /tɕikoɯ/ 地合い /dʑiai/ 地獄 /dʑigokɯ/ 地獄の沙汰も金次第 /dʑigokɯnosatamokaneɕidai/ 地獄ほぞ /dʑigokɯhozo/ 地獄ホゾ /dʑigokɯhozo/ 地獄絵 /dʑigokɯe/ 地獄絵図 /dʑigokɯezɯ/ 地獄耳 /dʑigokɯmimi/ 地獄道 /dʑigokɯdoɯ/ 地獄変 /dʑigokɯheɴ/ 地獄変相 /dʑigokɯheɴsoɯ/ 地裁 /tɕisai/ 地財法 /tɕizaihoɯ/ 地産全消 /tɕisaɴzeɴɕoɯ/ 地産地消 /tɕisaɴtɕiɕoɯ/ 地士 /dʑizamɯɾai/ 地子 /dʑiɕi/, /tɕiɕi/ 地支 /tɕiɕi/ 地紙 /dʑigami/ 地誌 /tɕiɕi/ 地誌学 /tɕiɕigakɯ/ 地侍 /dʑizamɯɾai/ 地磁気 /tɕidʑiki/ 地軸 /tɕidʑikɯ/ 地質 /tɕiɕitsɯ/ 地質学 /tɕiɕitsɯgakɯ/ 地質構造 /tɕiɕitsɯkoɯzoɯ/ 地質時代 /tɕiɕitsɯdʑidai/ 地質図 /tɕiɕitsɯzɯ/ 地質調査 /tɕiɕitsɯtɕoɯsa/ 地質年代 /tɕiɕitsɯneɴdai/ 地主 /dʑinɯɕi/ 地取り /dʑidoɾi/ 地取り捜査 /dʑidoɾisoɯsa/ 地腫れ /dʑibaɾe/ 地酒 /dʑizake/ 地所 /dʑiɕo/, /tɕiɕo/ 地所観念 /dʑiɕokaɴneɴ/ 地象 /tɕiɕoɯ/ 地上 /tɕidʑoɯ/ 地上げ /dʑiage/, /tɕiage/ 地上げ屋 /dʑiageja/ 地上デジタルテレビ放送 /tɕidʑoɯdedʑitaɾɯteɾebihoɯsoɯ/ 地上デジタルラジオ放送 /tɕidʑoɯdedʑitaɾɯɾadʑiohoɯsoɯ/ 地上デジタル放送 /tɕidʑoɯdedʑitaɾɯhoɯsoɯ/ 地上絵 /tɕidʑoɯe/ 地上茎 /tɕidʑoɯkei/ 地上権 /tɕidʑoɯkeɴ/ 地上飼育 /tɕidʑoɯɕiikɯ/ 地上戦 /tɕidʑoɯseɴ/ 地上波 /tɕidʑoɯha/ 地上波放送 /tɕidʑoɯhahoɯsoɯ/ 地上配備 /tɕidʑoɯhaibi/ 地上標定機 /tɕidʑoɯçjoɯteiki/ 地場 /dʑiba/ 地場産業 /dʑibasaɴgjoɯ/ 地植え /dʑiɯe/ 地色 /dʑiiɾo/ 地心 /tɕiɕiɴ/ 地心天頂 /tɕiɕiɴteɴtɕoɯ/ 地神五代 /tɕidʑiɴgodai/ 地震 /dʑiɕiɴ/, /dʑibɯɾɯi/, /nai/, /nae/ 地震モーメント /dʑiɕiɴmoːmeɴto/ 地震学 /dʑiɕiɴgakɯ/ 地震学者 /dʑiɕiɴgakɯɕa/ 地震観測 /dʑiɕiɴkaɴsokɯ/ 地震観測網 /dʑiɕiɴkaɴsokɯmoɯ/ 地震記象 /dʑiɕiɴkiɕoɯ/ 地震空白域 /dʑiɕiɴkɯɯhakɯiki/ 地震計 /dʑiɕiɴkei/ 地震工学 /dʑiɕiɴkoɯgakɯ/ 地震国 /dʑiɕiɴkokɯ/ 地震情報 /dʑiɕiɴdʑoɯhoɯ/ 地震前兆現象 /dʑiɕiɴzeɴtɕoɯgeɴɕoɯ/ 地震帯 /dʑiɕiɴtai/ 地震探鉱 /dʑiɕiɴtaɴkoɯ/ 地震断層 /dʑiɕiɴdaɴsoɯ/ 地震地帯 /dʑiɕiɴtɕitai/ 地震津波 /dʑiɕiɴtsɯnami/ 地震動 /dʑiɕiɴdoɯ/ 地震波 /dʑiɕiɴha/ 地震波トモグラフィー /dʑiɕiɴhatomogɯɾaɸiː/ 地震保険 /dʑiɕiɴhokeɴ/ 地震予知 /dʑiɕiɴjotɕi/ 地震予知情報 /dʑiɕiɴjotɕidʑoɯhoɯ/ 地震雷火事親父 /dʑiɕiɴkaminaɾikadʑiojadʑi/ 地図 /tɕizɯ/ 地図学 /tɕizɯgakɯ/ 地図作成 /tɕizɯsakɯsei/ 地図作製 /tɕizɯsakɯsei/ 地図情報 /tɕizɯdʑoɯhoɯ/ 地図帳 /tɕizɯtɕoɯ/ 地吹雪 /dʑiɸɯbɯki/ 地垂木 /dʑidaɾɯki/ 地水火風 /dʑisɯikaɸɯɯ/, /tɕisɯikaɸɯɯ/ 地水火風空 /dʑisɯikaɸɯɯkɯɯ/, /tɕisɯikaɸɯɯkɯɯ/ 地勢 /tɕisei/ 地政学 /tɕiseigakɯ/ 地声 /dʑigoe/ 地税 /tɕizei/ 地積 /tɕiseki/ 地籍 /tɕiseki/ 地染め /dʑizome/ 地租 /tɕiso/ 地鼠 /dʑinezɯmi/ 地層 /tɕisoɯ/ 地層処分 /tɕisoɯɕobɯɴ/ 地相 /tɕisoɯ/ 地蔵 /dʑizoɯ/ 地蔵顔 /dʑizoɯgao/ 地蔵尊 /dʑizoɯsoɴ/ 地蔵菩薩 /dʑizoɯbosatsɯ/ 地蔵盆 /dʑizoɯboɴ/ 地続き /dʑitsɯzɯki/ 地体 /dʑitai/ 地対空 /tɕitaikɯɯ/ 地対空ミサイル /tɕitaikɯɯmisaiɾɯ/ 地対空誘導弾 /tɕitaikɯɯjɯɯdoɯdaɴ/ 地対地 /tɕitaitɕi/ 地帯 /tɕitai/ 地袋 /dʑibɯkɯɾo/ 地代 /dʑidai/, /tɕidai/ 地代家賃 /tɕidaijatɕiɴ/ 地胆 /tsɯtɕihaɴmjoɯ/, /niɰᵝatsɯtsɯ/ 地団駄を踏む /dʑidaɴdaoɸɯmɯ/ 地団駄踏む /dʑidaɴdaɸɯmɯ/ 地弾き /dʑibiki/ 地蜘蛛 /dʑigɯmo/ 地中 /tɕitɕɯɯ/ 地中海 /tɕitɕɯɯkai/ 地中海モンクアザラシ /tɕitɕɯɯkaimoɴkɯazaɾaɕi/ 地中海モンク海豹 /tɕitɕɯɯkaimoɴkɯazaɾaɕi/ 地中海実蝿 /tɕitɕɯɯkaimibae/ 地中海実蠅 /tɕitɕɯɯkaimibae/ 地中海人種 /tɕitɕɯɯkaidʑiɴɕɯ/ 地中海性気候 /tɕitɕɯɯkaiseikikoɯ/ 地虫 /dʑimɯɕi/ 地鳥 /dʑitoɾi/, /dʑidoɾi/ 地鎮祭 /dʑitɕiɴsai/ 地坪 /dʑitsɯbo/ 地底 /tɕitei/ 地底湖 /tɕiteiko/ 地鉄 /dʑitetsɯ/ 地点 /tɕiteɴ/ 地点遠隔地 /tɕiteɴeɴkakɯtɕi/ 地塗り /dʑinɯɾi/ 地頭 /dʑiatama/, /dʑitoɯ/ 地動説 /tɕidoɯsetsɯ/ 地道 /dʑimitɕi/ 地熱 /dʑinetsɯ/, /tɕinetsɯ/ 地熱エネルギー /dʑinetsɯeneɾɯgiː/ 地熱発電 /dʑinetsɯhatsɯdeɴ/, /tɕinetsɯhatsɯdeɴ/ 地縛 /dʑiɕibaɾi/ 地縛り /dʑiɕibaɾi/ 地縛霊 /dʑibakɯɾei/ 地肌 /dʑihada/ 地髪 /dʑigami/ 地番 /tɕibaɴ/ 地盤 /dʑibaɴ/, /tɕibaɴ/ 地盤沈下 /dʑibaɴtɕiɴka/ 地百足 /dʑimɯkade/ 地表 /tɕiçjoɯ/ 地表面 /tɕiçjoɯmeɴ/ 地付き /dʑitsɯki/ 地膚 /dʑihada/ 地物 /dʑimono/ 地文 /tɕimoɴ/ 地文学 /tɕimoɴgakɯ/ 地平 /tɕihei/ 地平座標 /tɕiheizaçjoɯ/ 地平線 /tɕiheiseɴ/ 地平面 /tɕiheimeɴ/ 地米 /dʑimai/ 地変 /tɕiheɴ/ 地歩 /tɕiho/ 地方 /dʑikata/, /tɕihoɯ/ 地方官 /tɕihoɯkaɴ/ 地方官庁 /tɕihoɯkaɴtɕoɯ/ 地方議会 /tɕihoɯgikai/ 地方競馬 /tɕihoɯkeiba/ 地方局 /tɕihoɯkjokɯ/ 地方銀行 /tɕihoɯgiɴkoɯ/ 地方区 /tɕihoɯkɯ/ 地方型 /tɕihoɯkei/ 地方検察庁 /tɕihoɯkeɴsatsɯtɕoɯ/ 地方交付税 /tɕihoɯkoɯɸɯzei/ 地方公営企業法 /tɕihoɯkoɯeikigjoɯhoɯ/ 地方公共団体 /tɕihoɯkoɯkjoɯdaɴtai/ 地方公務員 /tɕihoɯkoɯmɯiɴ/ 地方行財政 /tɕihoɯgjoɯzaisei/ 地方行政 /tɕihoɯgjoɯsei/ 地方行政官 /tɕihoɯgjoɯseikaɴ/ 地方行政機関 /tɕihoɯgjoɯseikikaɴ/ 地方債 /tɕihoɯsai/ 地方裁判所 /tɕihoɯsaibaɴɕo/ 地方財政 /tɕihoɯzaisei/ 地方財政法 /tɕihoɯzaiseihoɯ/ 地方史 /tɕihoɯɕi/ 地方紙 /tɕihoɯɕi/ 地方事務所 /tɕihoɯdʑimɯɕo/ 地方時 /tɕihoɯdʑi/ 地方自治 /tɕihoɯdʑitɕi/ 地方自治体 /tɕihoɯdʑitɕitai/ 地方自治法 /tɕihoɯdʑitɕihoɯ/ 地方消費税 /tɕihoɯɕoɯçizei/ 地方場所 /tɕihoɯbaɕo/ 地方色 /tɕihoɯɕokɯ/ 地方税 /tɕihoɯzei/ 地方税法 /tɕihoɯzeihoɯ/ 地方選挙 /tɕihoɯseɴkjo/ 地方団体 /tɕihoɯdaɴtai/ 地方都市 /tɕihoɯtoɕi/ 地方版 /tɕihoɯbaɴ/ 地方病 /tɕihoɯbjoɯ/ 地方分権 /tɕihoɯbɯɴkeɴ/ 地方名 /tɕihoɯmei/ 地蜂 /dʑibatɕi/ 地味 /dʑimi/, /tɕimi/ 地味婚 /dʑimikoɴ/ 地民 /dʑimiɴ/, /tɕimiɴ/ 地無し /dʑinaɕi/ 地無し管 /dʑinaɕikaɴ/ 地名 /tɕimei/ 地名辞典 /tɕimeidʑiteɴ/ 地明かり /dʑiakaɾi/ 地鳴り /dʑinaɾi/ 地面 /dʑimeɴ/ 地毛 /dʑige/ 地目 /tɕimokɯ/ 地紋 /dʑimoɴ/ 地役権 /tɕiekikeɴ/ 地揚げ /dʑiage/, /tɕiage/ 地謡 /dʑiɯtai/ 地謡座 /dʑiɯtaiza/ 地謡座前 /dʑiɯtaizamae/ 地謡前 /dʑiɯtaimae/ 地雷 /dʑiɾai/ 地雷火 /dʑiɾaika/ 地雷原 /dʑiɾaigeɴ/ 地雷臭 /dʑiɾaiɕɯɯ/ 地雷除去 /dʑiɾaidʑokjo/ 地雷除去作業 /dʑiɾaidʑokjosagjoɯ/ 地卵 /dʑitamago/ 地理 /tɕiɾi/ 地理学 /tɕiɾigakɯ/ 地理学者 /tɕiɾigakɯɕa/ 地理情報システム /tɕiɾidʑoɯhoɯɕisɯtemɯ/ 地理的 /tɕiɾiteki/ 地理的隔離 /tɕiɾitekikakɯɾi/ 地理的品種 /tɕiɾitekiçiɴɕɯ/ 地竜 /dʑiɾjɯɯ/ 地力 /dʑiɾiki/, /tɕiɾjokɯ/ 地霊 /tɕiɾei/ 地歴 /tɕiɾeki/ 地炉 /dʑiɾo/, /tɕiɾo/ 地和 /tɕiːhoː/ 地辷り /dʑisɯbeɾi/ 弛まない /tajɯmanai/ 弛まぬ /tajɯmanɯ/ 弛まる /jɯɾɯmaɾɯ/ 弛み /taɾɯmi/ 弛みない /tajɯminai/ 弛み無い /tajɯminai/ 弛む /tajɯmɯ/, /taɾɯmɯ/, /jɯɾɯmɯ/ 弛める /taɾɯmeɾɯ/ 弛緩 /ɕikaɴ/, /tɕikaɴ/ 弛緩出血 /ɕikaɴɕɯkːetsɯ/ 弛緩性麻痺 /ɕikaɴseimaçi/ 弛張振動 /ɕitɕoɯɕiɴdoɯ/ 恥 /hadʑi/ 恥さらし /hadʑisaɾaɕi/ 恥じらい /hadʑiɾai/ 恥じらう /hadʑiɾaɯ/ 恥じる /hadʑiɾɯ/ 恥じ入る /hadʑiiɾɯ/ 恥ずい /hazɯi/ 恥ずかしい /hazɯkaɕii/ 恥ずかしがりや /hazɯkaɕigaɾija/ 恥ずかしがり屋 /hazɯkaɕigaɾija/ 恥ずかしがる /hazɯkaɕigaɾɯ/ 恥ずかしげ /hazɯkaɕige/ 恥ずかしげもなく /hazɯzɯkaɕigemonakɯ/ 恥ずかしめる /hazɯkaɕimeɾɯ/ 恥ずかし気 /hazɯkaɕige/ 恥ずべき /hazɯbeki/ 恥の上塗り /hadʑinoɯɰᵝanɯɾi/ 恥も外聞もない /hadʑimogaibɯɴmonai/ 恥らい /hadʑiɾai/ 恥らう /hadʑiɾaɯ/ 恥をかく /hadʑiokakɯ/ 恥を知る /hadʑioɕiɾɯ/ 恥を忍ぶ /hadʑioɕinobɯ/ 恥丘 /tɕikjɯɯ/ 恥垢 /tɕikoɯ/ 恥骨 /tɕikotsɯ/ 恥晒し /hadʑisaɾaɕi/ 恥辱 /tɕidʑokɯ/ 恥知らず /hadʑiɕiɾazɯ/ 恥曝し /hadʑisaɾaɕi/ 恥部 /tɕibɯ/ 恥毛 /tɕimoɯ/ 智 /tɕi/ 智を磨く /tɕiomigakɯ/ 智解 /tɕikai/ 智恵 /tɕie/ 智恵才覚 /tɕiesaikakɯ/ 智恵分別 /tɕieɸɯɴbetsɯ/ 智慧 /tɕie/ 智山派 /tɕisaɴha/, /tɕizaɴha/ 智歯 /tɕiɕi/ 智識 /tɕiɕiki/ 智者 /tɕisa/, /tɕiɕa/ 智者不惑 /tɕiɕaɸɯɰᵝakɯ/ 智将 /tɕiɕoɯ/ 智水 /tɕisɯi/ 智日 /tɕinitɕi/ 智嚢 /tɕinoɯ/ 智能 /tɕinoɯ/ 智謀 /tɕiboɯ/ 智勇 /tɕijɯɯ/ 智勇兼備 /tɕijɯɯkeɴbi/ 智利 /tɕiɾi/ 智略 /tɕiɾjakɯ/ 智慮 /tɕiɾjo/ 智力 /tɕiɾjokɯ/ 池 /ike/ 池沼 /tɕiɕoɯ/ 池水 /tɕisɯi/ 池泉 /tɕiseɴ/ 池泉回遊式 /tɕiseɴkaijɯɯɕiki/ 池蝶貝 /iketɕoɯgai/ 池亭 /tɕitei/ 池汀 /tɕitei/ 池畔 /tɕihaɴ/ 痴 /oko/, /tɕi/ 痴がましい /okogamaɕii/ 痴ほう /tɕihoɯ/ 痴れ言 /ɕiɾegoto/ 痴れ者 /ɕiɾemono/ 痴漢 /tɕikaɴ/ 痴漢行為 /tɕikaɴkoɯi/ 痴愚 /tɕigɯ/ 痴言 /okogoto/, /tɕigeɴ/ 痴女 /tɕidʑo/ 痴情 /tɕidʑoɯ/ 痴人 /tɕidʑiɴ/ 痴態 /tɕitai/ 痴鈍 /tɕidoɴ/ 痴呆 /tɕihoɯ/ 痴呆症 /tɕihoɯɕoɯ/ 痴話 /tɕiɰᵝa/ 痴話げんか /tɕiɰᵝageɴka/ 痴話喧嘩 /tɕiɰᵝageɴka/ 稚 /jaja/, /ɰᵝaka/ 稚い /itokenai/ 稚鮎 /tɕiajɯ/ 稚海藻 /ɰᵝakame/ 稚貝 /tɕigai/ 稚気 /tɕiki/ 稚魚 /tɕigjo/ 稚子 /tɕiɕi/, /mizɯko/, /mizɯgo/ 稚児 /tɕigo/, /jaja/, /jajako/ 稚児隼 /tɕigohajabɯsa/ 稚拙 /tɕisetsɯ/ 稚鰤 /ɰᵝaɾasa/ 置いて /oite/ 置いてきぼり /oitekiboɾi/ 置いてきぼりを食う /oitekiboɾiokɯɯ/ 置いてきぼりを食らう /oitekiboɾiokɯɾaɯ/ 置いてけぼり /oitekeboɾi/ 置きざり /okizaɾi/ 置きっぱ /okipːa/ 置きっぱなし /okipːanaɕi/ 置きっ放し /okipːanaɕi/ 置きどころ /okidokoɾo/ 置きなさい /okinasai/ 置きに /okini/ 置きみやげ /okimijage/ 置き違える /okitɕigaeɾɯ/ 置き引き /okibiki/ 置き屋 /okija/ 置き火燵 /okigotatsɯ/ 置き換え /okikae/ 置き換える /okikaeɾɯ/ 置き換わる /okikaɰᵝaɾɯ/ 置き去り /okizaɾi/ 置き碁 /okigo/ 置き傘 /okigasa/ 置き字 /okidʑi/ 置き時計 /okidokei/ 置き手紙 /okitegami/ 置き所 /okidokoɾo/ 置き床 /okidoko/ 置き場 /okiba/ 置き場所 /okibaɕo/ 置き石 /okiiɕi/ 置き替え /okikae/ 置き替える /okikaeɾɯ/ 置き棚 /okidana/ 置き土 /okitsɯtɕi/ 置き土産 /okimijage/ 置き物 /okimono/ 置き勉 /okibeɴ/ 置き方 /okikata/ 置き忘れる /okiɰᵝasɯɾeɾɯ/ 置き炬燵 /okigotatsɯ/ 置く /okɯ/ 置引き /okibiki/ 置屋 /okija/ 置火燵 /okigotatsɯ/ 置換 /tɕikaɴ/ 置換え /okikae/ 置換キャラクタ /tɕikaɴkjaɾakɯta/ 置換モード /tɕikaɴmoːdo/ 置換リスト /tɕikaɴɾisɯto/ 置換可能引数データ /tɕikaɴkanoɯçikisɯɯdeːta/ 置換可能文字データ /tɕikaɴkanoɯmodʑideːta/ 置換文 /tɕikaɴbɯɴ/ 置換文字 /tɕikaɴmodʑi/ 置去り /okizaɾi/ 置碁 /okigo/ 置時計 /okidokei/ 置手紙 /okitegami/ 置所 /okidokoɾo/ 置床 /okidoko/ 置場 /okiba/ 置数消去機能 /tɕisɯɯɕoɯkjokinoɯ/ 置替え /okikae/ 置棚 /okidana/ 置物 /okimono/ 置忘れる /okiɰᵝasɯɾeɾɯ/ 置炬燵 /okigotatsɯ/ 致しかねる /itaɕikaneɾɯ/ 致し兼ねる /itaɕikaneɾɯ/ 致し方 /itaɕikata/ 致す /itasɯ/ 致仕 /tɕiɕi/ 致死 /tɕiɕi/ 致死遺伝子 /tɕiɕiideɴɕi/ 致死因子 /tɕiɕiiɴɕi/ 致死傷 /tɕiɕiɕoɯ/ 致死性 /tɕiɕisei/ 致死性家族性不眠症 /tɕiɕiseikazokɯseiɸɯmiɴɕoɯ/ 致死注射 /tɕiɕitɕɯɯɕa/ 致死突然変異 /tɕiɕitotsɯzeɴheɴi/ 致死量 /tɕiɕiɾjoɯ/ 致傷 /tɕiɕoɯ/ 致命 /tɕimei/ 致命傷 /tɕimeiɕoɯ/ 致命的 /tɕimeiteki/ 致命的エラー /tɕimeitekieɾaː/ 致命的誤り /tɕimeitekiajamaɾi/ 蜘蛛 /kɯmo/, /tɕiɕɯ/, /tɕitɕɯ/, /tɕitɕɯɯ/ 蜘蛛の子 /kɯmonoko/ 蜘蛛の子を散らす /kɯmonokootɕiɾasɯ/ 蜘蛛の糸 /kɯmonoito/ 蜘蛛の巣 /kɯmonosɯ/ 蜘蛛の巣理論 /kɯmonosɯɾiɾoɴ/ 蜘蛛の巣黴 /kɯmonosɯkabi/ 蜘蛛猿 /kɯmozaɾɯ/ 蜘蛛海星 /kɯmoçitode/ 蜘蛛恐怖症 /kɯmokjoɯɸɯɕoɯ/ 蜘蛛形類 /kɯmogataɾɯi/ 蜘蛛人手 /kɯmoçitode/ 蜘蛛膜 /kɯmomakɯ/ 蜘蛛膜下腔 /kɯmomakɯkakɯɯ/ 蜘蛛膜下出血 /kɯmomakɯkaɕɯkːetsɯ/ 蜘蛛類 /kɯmoɾɯi/ 遅々 /tɕitɕi/ 遅い /osoi/ 遅かりし由良之助 /osokaɾiɕijɯɾanosɯke/ 遅かれ早かれ /osokaɾehajakaɾe/ 遅きに失する /osokiniɕisːɯɾɯ/ 遅く /osokɯ/ 遅くとも /osokɯtomo/ 遅じまい /osodʑimai/ 遅す /okɯɾasɯ/ 遅すぎる /ososɯgiɾɯ/ 遅ばせながら /okɯɾebasenagaɾa/, /osoɾebasenagaɾa/ 遅まき /osomaki/ 遅まきながら /osomakinagaɾa/ 遅め /osome/ 遅らす /okɯɾasɯ/ 遅らせる /okɯɾaseɾɯ/ 遅れ /okɯɾe/ 遅ればせ /okɯɾebase/ 遅ればせながら /okɯɾebasenagaɾa/, /osoɾebasenagaɾa/ 遅れる /okɯɾeɾɯ/ 遅れをとる /okɯɾeotoɾɯ/ 遅れを取る /okɯɾeotoɾɯ/ 遅れ馳せ /okɯɾebase/ 遅れ馳せながら /okɯɾebasenagaɾa/, /osoɾebasenagaɾa/ 遅レス /osoɾesɯ/ 遅延 /tɕieɴ/ 遅延センシティブ /tɕieɴseɴɕiteibɯ/ 遅延モード /tɕieɴmoːdo/ 遅延回路 /tɕieɴkaiɾo/ 遅延広がり /tɕieɴçiɾogaɾi/ 遅延更新 /tɕieɴkoɯɕiɴ/ 遅延処理 /tɕieɴɕoɾi/ 遅延証明書 /tɕieɴɕoɯmeiɕo/ 遅延線 /tɕieɴseɴ/ 遅延素子 /tɕieɴsoɕi/ 遅延登録 /tɕieɴtoɯɾokɯ/ 遅延配信 /tɕieɴhaiɕiɴ/ 遅延配信取消し /tɕieɴhaiɕiɴtoɾikeɕi/ 遅延変動 /tɕieɴheɴdoɯ/ 遅延変動センシティブ /tɕieɴheɴdoɯseɴɕiteibɯ/ 遅延揺らぎ /tɕieɴjɯɾagi/ 遅延歪み /tɕieɴçizɯmi/ 遅過ぎる /ososɯgiɾɯ/ 遅疑 /tɕigi/ 遅疑逡巡 /tɕigiɕɯɴdʑɯɴ/ 遅効 /tɕikoɯ/ 遅効性肥料 /tɕikoɯseiçiɾjoɯ/ 遅刻 /tɕikokɯ/ 遅刻者 /tɕikokɯɕa/ 遅刻届 /tɕikokɯtodoke/ 遅刻届け /tɕikokɯtodoke/ 遅咲 /osozaki/ 遅咲き /osozaki/ 遅参 /tɕisaɴ/ 遅蒔き /osomaki/ 遅蒔きながら /osomakinagaɾa/ 遅出 /osode/ 遅春 /tɕiɕɯɴ/ 遅場米 /osobamai/ 遅進児 /tɕiɕiɴdʑi/ 遅生まれ /osoɯmaɾe/ 遅早時間 /tɕisoɯdʑikaɴ/ 遅霜 /osodʑimo/ 遅速 /tɕisokɯ/ 遅滞 /tɕitai/ 遅達 /tɕitatsɯ/ 遅知恵 /osodʑie/ 遅遅 /tɕitɕi/ 遅着 /tɕitɕakɯ/ 遅鈍 /tɕidoɴ/ 遅日 /tɕidʑitsɯ/ 遅配 /tɕihai/ 遅発 /tɕihatsɯ/ 遅発性 /tɕihatsɯsei/ 遅発性ウイルス /tɕihatsɯseiɯiɾɯsɯ/ 遅発性ジスキネジア /tɕihatsɯseidʑisɯkinedʑia/ 遅発性運動異常 /tɕihatsɯseiɯɴdoɯidʑoɯ/ 遅発性筋肉痛 /tɕihatsɯseikiɴnikɯtsɯɯ/ 遅発中性子 /tɕihatsɯtɕɯɯseiɕi/ 遅番 /osobaɴ/ 遅筆 /tɕiçitsɯ/ 遅払い /tɕihaɾai/ 遅脈 /tɕimjakɯ/ 遅漏 /tɕiɾoɯ/ 馳せる /haseɾɯ/ 馳せ参じる /hasesaɴdʑiɾɯ/ 馳駆 /tɕikɯ/ 馳走 /tɕisoɯ/ 築 /tɕikɯ/ 築き上げる /kizɯkiageɾɯ/ 築く /kizɯkɯ/ 築垣 /tsɯikaki/, /tsɯigaki/, /tsɯkigaki/ 築後 /tɕikɯgo/ 築港 /tɕikːoɯ/ 築山 /tsɯkijama/ 築城 /tɕikɯdʑoɯ/, /tsɯiki/ 築浅 /tɕikɯasa/ 築造 /tɕikɯzoɯ/ 築地 /tsɯidʑi/, /tsɯkidʑi/ 築地塀 /tsɯidʑibei/ 築堤 /tɕikɯtei/ 築庭 /tɕikɯtei/ 築泥 /tsɯiçidʑi/ 築墻 /tsɯidʑi/ 築牆 /tsɯikaki/, /tsɯigaki/, /tsɯkigaki/ 畜犬 /tɕikɯkeɴ/ 畜犬税 /tɕikɯkeɴzei/ 畜殺 /tɕikɯsatsɯ/ 畜殺場 /tɕikɯsatsɯba/ 畜産 /tɕikɯsaɴ/ 畜産学 /tɕikɯsaɴgakɯ/ 畜産業 /tɕikɯsaɴgjoɯ/ 畜産物 /tɕikɯsaɴbɯtsɯ/ 畜舎 /tɕikɯɕa/ 畜生 /tɕikiɕoɯ/, /tɕikɯɕoɯ/ 畜生め /tɕikɯɕoɯme/ 畜生道 /tɕikɯɕoɯdoɯ/ 畜生目 /tɕikɯɕoɯme/ 畜養 /tɕikɯjoɯ/ 畜力 /tɕikɯɾjokɯ/ 畜類 /tɕikɯɾɯi/ 竹 /take/ 竹かご /takekago/ 竹でっぽう /takedepːoɯ/ 竹とんぼ /taketoɴbo/ 竹に雀 /takenisɯzɯme/ 竹のつえ /takenotsɯe/ 竹の園 /takenosono/ 竹の園生 /takenosonoɯ/ 竹の子 /takenoko/ 竹の子継ぎ手 /takenokotsɯgite/ 竹の子継手 /takenokotsɯgite/ 竹の春 /takenohaɾɯ/ 竹の杖 /takenotsɯe/ 竹の節 /takenoɸɯɕi/ 竹の皮 /takenokaɰᵝa/ 竹ひご /takeçigo/ 竹ぼうき /takeboɯki/ 竹むら /takamɯɾa/ 竹やぶ /takejabɯ/ 竹をわったよう /takeoɰᵝatːajoɯ/ 竹を割ったよう /takeoɰᵝatːajoɯ/ 竹を割った様 /takeoɰᵝatːajoɯ/ 竹縁 /takeeɴ/ 竹屋 /takeja/ 竹垣 /takegaki/ 竹笠 /takegasa/ 竹冠 /takekaɴmɯɾi/ 竹竿 /takezao/ 竹簡 /tɕikɯkaɴ/ 竹串 /takegɯɕi/ 竹光 /takemitsɯ/ 竹根蛇 /çibakaɾi/ 竹細工 /takezaikɯ/ 竹材 /tɕikɯzai/ 竹尺 /takedʑakɯ/ 竹取物語 /taketoɾimonogataɾi/ 竹製 /takesei/ 竹席 /takamɯɕiɾo/ 竹切れ /takegiɾe/ 竹節人参 /tɕikɯsetsɯniɴdʑiɴ/ 竹節虫 /nanaɸɯɕi/ 竹叢 /takamɯɾa/ 竹槍 /takejaɾi/, /tɕikɯsoɯ/ 竹槍戦術 /takejaɾiseɴdʑɯtsɯ/ 竹束 /taketaba/ 竹炭 /takesɯmi/, /takezɯmi/, /tɕikɯtaɴ/ 竹笛 /takebɯe/ 竹鉄砲 /takedepːoɯ/ 竹刀 /ɕinai/ 竹島問題 /takeɕimamoɴdai/ 竹筒 /takezɯtsɯ/ 竹糖 /taketoɯ/, /tɕikɯtoɯ/ 竹杷 /saɾai/, /saɾae/ 竹馬 /takeɯma/, /tɕikɯba/ 竹馬の友 /tɕikɯbanotomo/ 竹柏 /tɕikɯhakɯ/, /nagi/ 竹麦魚 /hoɯboɯ/ 竹箸 /takebaɕi/ 竹筏 /tepːai/ 竹箆 /ɕipːe/, /ɕipːei/, /takebeɾa/ 竹箆返し /ɕipːeigaeɕi/, /ɕipːegaeɕi/ 竹矢来 /takejaɾai/ 竹薮 /takejabɯ/ 竹林 /takebajaɕi/, /tɕikɯɾiɴ/ 竹林の七賢 /tɕikɯɾiɴnoɕitɕikeɴ/ 竹林七賢 /tɕikɯɾiɴnoɕitɕikeɴ/ 竹輪 /tɕikɯɰᵝa/ 竹輪麩 /tɕikɯɰᵝabɯ/ 竹帛 /tɕikɯhakɯ/ 竹箒 /takaboɯki/, /takeboɯki/ 竹篦 /ɕipːe/, /ɕipːei/ 竹篦返し /ɕipːeigaeɕi/, /ɕipːegaeɕi/ 竹籠 /takekago/ 竹簀 /takesɯ/ 竹籤 /takeçigo/ 竹蔗 /tɕikɯɕa/ 竹藪 /takejabɯ/ 竹蜻蛉 /taketoɴbo/ 筑子 /kokiɾiko/ 筑紫鴨 /tsɯkɯɕigamo/ 筑紫石楠花 /tsɯkɯɕiɕakɯnage/ 筑前 /tɕikɯzeɴ/ 筑前煮 /tɕikɯzeɴni/ 蓄え /takɯɰᵝae/ 蓄える /takɯɰᵝaeɾɯ/ 蓄音器 /tɕikɯoɴki/ 蓄音機 /tɕikɯoɴki/ 蓄光 /tɕikɯkoɯ/, /tɕikːoɯ/ 蓄財 /tɕikɯzai/ 蓄財家 /tɕikɯzaika/ 蓄妾 /tɕikɯɕoɯ/ 蓄積 /tɕikɯseki/ 蓄積管 /tɕikɯsekikaɴ/ 蓄電 /tɕikɯdeɴ/ 蓄電器 /tɕikɯdeɴki/ 蓄電池 /tɕikɯdeɴtɕi/ 蓄膿症 /tɕikɯnoɯɕoɯ/ 蓄養 /tɕikɯjoɯ/ 逐う /oɯ/ 逐って /otːe/ 逐一 /tɕikɯitɕi/, /tɕikɯitsɯ/ 逐一命令操作 /tɕikɯitɕimeiɾeisoɯsa/ 逐語 /tɕikɯgo/ 逐語的 /tɕikɯgoteki/ 逐語訳 /tɕikɯgojakɯ/ 逐字訳 /tɕikɯdʑijakɯ/ 逐次 /tɕikɯdʑi/ 逐次印字装置 /tɕikɯdʑiiɴdʑisoɯtɕi/ 逐次刊行物 /tɕikɯdʑikaɴkoɯbɯtsɯ/ 逐次刊行物の受入れ /tɕikɯdʑikaɴkoɯbɯtsɯnoɯkeiɾe/ 逐次実行 /tɕikɯdʑidʑikːoɯ/ 逐次通訳 /tɕikɯdʑitsɯɯjakɯ/ 逐条 /tɕikɯdʑoɯ/ 逐条審議 /tɕikɯdʑoɯɕiɴgi/ 逐電 /tɕikɯdeɴ/ 逐日 /tɕikɯdʑitsɯ/ 逐年 /tɕikɯneɴ/ 秩序 /tɕitsɯdʑo/ 秩序維持 /tɕitsɯdʑoidʑi/ 秩序整然 /tɕitsɯdʑoseizeɴ/ 秩序正しい /tɕitsɯdʑotadaɕii/ 秩序度 /tɕitsɯdʑodo/ 秩序立つ /tɕitsɯdʑodatsɯ/ 秩序立てる /tɕitsɯdʑodateɾɯ/ 秩父三十三所 /tɕitɕibɯsaɴdʑɯɯsaɴɕo/ 秩父蝙蝠 /tɕitɕibɯkoɯmoɾi/ 秩禄 /tɕitsɯɾokɯ/ 窒化 /tɕikːa/ 窒化ケイ素 /tɕikːakeiso/ 窒化ホウ素 /tɕikːahoɯso/ 窒化珪素 /tɕikːakeiso/ 窒化物 /tɕikːabɯtsɯ/ 窒化硼素 /tɕikːahoɯso/ 窒塞 /tɕisːokɯ/ 窒死 /tɕiɕːi/ 窒素 /tɕisːo/ 窒素固定 /tɕisːokotei/ 窒素固定法 /tɕisːokoteihoɯ/ 窒素酸化物 /tɕisːosaɴkabɯtsɯ/ 窒素循環 /tɕisːodʑɯɴkaɴ/ 窒素族元素 /tɕisːozokɯgeɴso/ 窒素代謝 /tɕisːotaiɕa/ 窒素中毒 /tɕisːotɕɯɯdokɯ/ 窒素肥料 /tɕisːoçiɾjoɯ/ 窒息 /tɕisːokɯ/ 窒息ガス /tɕisːokɯgasɯ/ 窒息死 /tɕisːokɯɕi/ 窒息性 /tɕisːokɯsei/ 窒扶斯 /tɕiɸɯsɯ/, /tɕibɯsɯ/ 茶 /tɕa/ 茶々 /tɕatɕa/ 茶々を入れる /tɕatɕaoiɾeɾɯ/ 茶いろ /tɕaiɾo/ 茶きん /tɕakiɴ/ 茶こし /tɕakoɕi/ 茶さじ /tɕasadʑi/ 茶しぶ /tɕaɕibɯ/ 茶せん /tɕaseɴ/ 茶づけ /tɕazɯke/ 茶にする /tɕanisɯɾɯ/ 茶の間 /tɕanoma/ 茶の湯 /tɕanojɯ/ 茶の木 /tɕanoki/ 茶わん /tɕaɰᵝaɴ/ 茶を濁す /tɕaonigosɯ/ 茶トラ /tɕatoɾa/ 茶引き草 /tɕaçikigɯsa/ 茶飲み /tɕanomi/ 茶飲み茶碗 /tɕanomidʑijaɰᵝaɴ/ 茶飲み友達 /tɕanomitomodatɕi/ 茶飲み話 /tɕanomibanaɕi/ 茶臼 /tɕaɯsɯ/ 茶園 /saeɴ/, /tɕaeɴ/ 茶宴 /saeɴ/ 茶屋 /tɕaja/ 茶屋酒 /tɕajazake/ 茶屋女 /tɕajaoɴna/ 茶化す /tɕakasɯ/ 茶花 /tɕabana/ 茶菓 /saka/, /tɕaka/ 茶菓子 /tɕagaɕi/ 茶会 /sakai/, /tɕakai/ 茶懐石 /tɕakaiseki/ 茶殻 /tɕagaɾa/ 茶掛け /tɕagake/ 茶褐色 /tɕakaɕːokɯ/ 茶釜 /tɕagama/ 茶粥 /tɕagajɯ/ 茶器 /tɕaki/ 茶器組 /tɕakigɯmi/ 茶汲み /tɕakɯmi/ 茶巾 /tɕakiɴ/ 茶巾ずし /tɕakiɴzɯɕi/ 茶巾寿し /tɕakiɴzɯɕi/ 茶巾寿司 /tɕakiɴzɯɕi/ 茶巾鮨 /tɕakiɴzɯɕi/ 茶漉し /tɕakoɕi/ 茶匙 /tɕasadʑi/ 茶事 /sadʑi/, /tɕagoto/, /tɕadʑi/ 茶事七式 /tɕadʑiɕitɕiɕiki/ 茶室 /tɕaɕitsɯ/ 茶杓 /tɕaɕakɯ/ 茶寿 /tɕadʑɯ/ 茶渋 /tɕaɕibɯ/ 茶所 /tɕadokoɾo/ 茶商 /tɕaɕoɯ/ 茶色 /tɕaiɾo/ 茶色い /tɕaiɾoi/ 茶色狐猿 /tɕaiɾokitsɯnezaɾɯ/ 茶色雀蜂 /tɕaiɾosɯzɯmebatɕi/ 茶色蛹貝 /tɕaiɾosanagigai/ 茶人 /sadʑiɴ/, /tɕadʑiɴ/ 茶請け /tɕaɯke/ 茶席 /tɕaseki/ 茶船 /tɕabɯne/ 茶素 /tɕaso/ 茶鼠 /tɕanezɯ/, /tɕanezɯmi/ 茶袋 /tɕabɯkɯɾo/ 茶代 /tɕadai/ 茶托 /tɕatakɯ/ 茶棚 /tɕadana/ 茶箪笥 /tɕadaɴsɯ/ 茶断ち /tɕadatɕi/ 茶茶 /tɕatɕa/ 茶茶を入れる /tɕatɕaoiɾeɾɯ/ 茶抽出物 /tɕatɕɯɯɕɯtsɯbɯtsɯ/ 茶柱 /tɕabaɕiɾa/ 茶柱が立つ /tɕabaɕiɾagatatsɯ/ 茶柱虫 /tɕatatemɯɕi/ 茶漬 /tɕazɯke/ 茶漬け /tɕazɯke/ 茶壷 /tɕatsɯbo/ 茶庭 /tɕatei/, /tɕaniɰᵝa/ 茶摘み /tɕatsɯmi/ 茶摘み歌 /tɕatsɯmiɯta/ 茶店 /sateɴ/, /tɕamise/ 茶湯 /tɕatoɯ/ 茶筒 /tɕazɯtsɯ/ 茶陶 /tɕatoɯ/ 茶道 /sadoɯ/, /tɕadoɯ/ 茶道具 /tɕadoɯgɯ/ 茶入 /tɕaiɾe/ 茶入れ /tɕaiɾe/ 茶箱 /tɕabako/ 茶畑 /tɕabatake/ 茶髪 /tɕapatsɯ/ 茶飯 /tɕameɕi/ 茶飯事 /sahaɴdʑi/ 茶挽き草 /tɕaçikigɯsa/ 茶挽草 /tɕaçikigɯsa/ 茶番 /tɕabaɴ/ 茶番狂言 /tɕabaɴkjoɯgeɴ/ 茶番劇 /tɕabaɴgeki/ 茶番的 /tɕabaɴteki/ 茶瓶 /tɕabiɴ/ 茶封筒 /tɕabɯɯtoɯ/ 茶腹 /tɕabaɾa/ 茶腹も一時 /tɕabaɾamoitːoki/ 茶柄杓 /tɕabiɕakɯ/ 茶舗 /tɕaho/ 茶坊主 /tɕaboɯzɯ/ 茶房 /saboɯ/ 茶盆 /tɕaboɴ/ 茶名 /tɕamei/ 茶銘 /tɕamei/ 茶目 /tɕame/ 茶目っ気 /tɕamekːe/ 茶目る /tɕameɾɯ/ 茶葉 /tɕaba/ 茶利 /tɕaɾi/ 茶立虫 /tɕatatemɯɕi/ 茶寮 /saɾjoɯ/, /tɕaɾjoɯ/ 茶篭 /tɕakago/ 茶話 /saɰᵝa/, /tɕabanaɕi/, /tɕaɰᵝa/ 茶話会 /saɰᵝakai/, /tɕaɰᵝakai/ 茶碗 /tɕaɰᵝaɴ/ 茶碗蒸 /tɕaɰᵝaɴmɯɕi/ 茶碗蒸し /tɕaɰᵝaɴmɯɕi/ 茶壺 /tɕatsɯbo/ 茶筌 /tɕaseɴ/ 茶筅 /tɕaseɴ/ 茶筅髪 /tɕaseɴgami/ 茶筅羊歯 /tɕaseɴɕida/ 茶籠 /tɕakago/ 茶籃 /tɕakago/ 茶翅ゴキブリ /tɕabanegokibɯɾi/ 嫡妻 /tɕakɯsai/ 嫡嗣 /tɕakɯɕi/ 嫡子 /tɕakɯɕi/ 嫡室 /tɕakɯɕitsɯ/ 嫡出 /tɕakɯɕɯtsɯ/, /tekiɕɯtsɯ/ 嫡出子 /tɕakɯɕɯtsɯɕi/, /tekiɕɯtsɯɕi/ 嫡孫 /tɕakɯsoɴ/ 嫡男 /tɕakɯnaɴ/ 嫡披 /tɕakɯçi/ 嫡腹 /mɯkaibaɾa/ 嫡流 /tɕakɯɾjɯɯ/ 着 /gi/, /tɕakɯ/ 着々 /tɕakɯtɕakɯ/ 着く /tsɯkɯ/, /hakɯ/ 着ぐるみ /kigɯɾɯmi/ 着ける /tsɯkeɾɯ/ 着け所 /tsɯkedokoɾo/ 着こなし /kikonaɕi/ 着こなす /kikonasɯ/ 着こむ /kikomɯ/ 着す /dʑakɯsɯ/ 着する /tɕakɯsɯɾɯ/ 着せる /kiseɾɯ/ 着せ替える /kisekaeɾɯ/ 着せ替え人形 /kisekaeniɴgjoɯ/ 着せ代える /kisekaeɾɯ/ 着たきり雀 /kitakiɾisɯzɯme/ 着た切り雀 /kitakiɾisɯzɯme/ 着つけ /kitsɯke/ 着つぶす /kitsɯbɯsɯ/ 着なおす /kinaosɯ/ 着のみ着のまま /kinomikinomama/ 着の身着のまま /kinomikinomama/ 着の身着の侭 /kinomikinomama/ 着の身着の儘 /kinomikinomama/ 着ぶくれる /kibɯkɯɾeɾɯ/ 着もじ /tɕakɯmodʑi/ 着やせ /kijase/ 着よい /kijoi/ 着る /kiɾɯ/ 着れる /kiɾeɾɯ/ 着エロ /tɕakɯeɾo/ 着メロ /tɕakɯmeɾo/ 着意 /tɕakɯi/ 着衣 /tɕakɯi/, /jakɯi/ 着衣泳 /tɕakɯiei/ 着映え /kibae/ 着駅 /tɕakɯeki/ 着加入者 /tɕakːanjɯɯɕa/ 着果 /tɕakːa/ 着火 /tɕakːa/ 着火剤 /tɕakːazai/ 着火材 /tɕakːazai/ 着火点 /tɕakːateɴ/ 着火燃 /tɕakːaneɴ/ 着荷 /tɕakɯni/, /tɕakːa/ 着回 /kimaɰᵝaɕi/ 着回し /kimaɰᵝaɕi/ 着換える /kikaeɾɯ/, /kigaeɾɯ/ 着岸 /tɕakɯgaɴ/ 着眼 /tɕakɯgaɴ/ 着眼大局 /tɕakɯgaɴtaikjokɯ/ 着眼点 /tɕakɯgaɴteɴ/ 着拒 /tɕakːjo/ 着金 /tɕakːiɴ/ 着剣 /tɕakːeɴ/ 着古し /kiɸɯɾɯɕi/ 着古す /kiɸɯɾɯsɯ/, /kibɯɾɯsɯ/ 着呼 /tɕakːo/ 着呼受付信号 /tɕakːoɯketsɯkeɕiɴgoɯ/ 着呼受付不可信号 /tɕakːoɯketsɯkeɸɯkaɕiɴgoɯ/ 着呼側NS利用者 /tɕakːogaɰᵝaeɴesɯɾijoɯɕa/ 着呼側Nアドレス /tɕakːogaɰᵝaeɴadoɾesɯ/ 着呼側SS利用者 /tɕakːogaɰᵝaesɯesɯɾijoɯɕa/ 着呼側TS利用者 /tɕakːogaɰᵝateiːesɯɾijoɯɕa/ 着袴 /tɕakːo/ 着御 /tɕakɯgjo/ 着工 /tɕakːoɯ/ 着込む /kikomɯ/ 着座 /tɕakɯza/ 着彩 /tɕakɯsai/ 着磁 /tɕakɯdʑi/ 着実 /tɕakɯdʑitsɯ/ 着尺 /kidʑakɯ/ 着尺地 /kidʑakɯdʑi/ 着手 /tɕakɯɕɯ/ 着手金 /tɕakɯɕɯkiɴ/ 着順 /tɕakɯdʑɯɴ/ 着初め /kizome/ 着所 /tsɯkedokoɾo/ 着床 /tɕakɯɕoɯ/ 着床前死亡 /tɕakɯɕoɯzeɴɕiboɯ/ 着丈 /kitake/ 着飾る /kikazaɾɯ/ 着色 /tɕakɯɕokɯ/ 着色剤 /tɕakɯɕokɯzai/ 着色料 /tɕakɯɕokɯɾjoɯ/ 着信 /tɕakɯɕiɴ/ 着信メロディー /tɕakɯɕiɴmeɾodeiː/ 着信音 /tɕakɯɕiɴoɴ/ 着信拒否 /tɕakɯɕiɴkjoçi/ 着信局 /tɕakɯɕiɴkjokɯ/ 着信者 /tɕakɯɕiɴɕa/ 着信転送機能 /tɕakɯɕiɴteɴsoɯkinoɯ/ 着心 /kigokoɾo/ 着心地 /kigokotɕi/ 着水 /tɕakɯsɯi/ 着生 /tɕakɯsei/ 着生植物 /tɕakɯseiɕokɯbɯtsɯ/ 着席 /tɕakɯseki/ 着雪 /tɕakɯsetsɯ/ 着船 /tɕakɯseɴ/ 着想 /tɕakɯsoɯ/ 着痩せ /kijase/ 着装 /tɕakɯsoɯ/ 着太り /kibɯtoɾi/ 着帯 /tɕakɯtai/ 着替え /kigae/ 着替える /kikaeɾɯ/, /kigaeɾɯ/ 着替え所 /kigaedʑo/ 着脱 /tɕakɯdatsɯ/ 着脱可能 /tɕakɯdatsɯkanoɯ/ 着弾 /tɕakɯdaɴ/ 着弾距離 /tɕakɯdaɴkjoɾi/ 着地 /tɕakɯtɕi/ 着地点 /tɕakɯtɕiteɴ/ 着着 /tɕakɯtɕakɯ/ 着脹れる /kibɯkɯɾeɾɯ/ 着直す /kinaosɯ/ 着潰す /kitsɯbɯsɯ/ 着底 /tɕakɯtei/ 着電 /tɕakɯdeɴ/ 着倒れ /kidaoɾe/ 着道楽 /kidoɯɾakɯ/ 着任 /tɕakɯniɴ/ 着発 /tɕakɯhatsɯ/ 着番号 /kibaɴgoɯ/ 着氷 /tɕakɯçjoɯ/ 着付け /kitsɯke/ 着付ける /kitsɯkeɾɯ/ 着服 /tɕakɯɸɯkɯ/, /tɕakɯbɯkɯ/, /tɕakɯbokɯ/ 着払 /tɕakɯbaɾai/ 着払い /tɕakɯbaɾai/ 着物 /kimono/ 着物スリップ /kimonosɯɾipːɯ/ 着物姿 /kimonosɯgata/ 着物地 /kimonodʑi/ 着物虱 /kimonodʑiɾami/ 着米 /tɕakɯbei/ 着包み /kigɯɾɯmi/ 着崩れ /kikɯzɯɾe/ 着方 /kikata/ 着帽 /tɕakɯboɯ/ 着膨れ /kibɯkɯɾe/ 着膨れる /kibɯkɯɾeɾɯ/ 着味 /tɕakɯmi/ 着味液 /tɕakɯmieki/ 着目 /tɕakɯmokɯ/ 着用 /tɕakɯjoɯ/ 着用者 /tɕakɯjoɯɕa/ 着陸 /tɕakɯɾikɯ/ 着陸船 /tɕakɯɾikɯseɴ/ 着陸装置 /tɕakɯɾikɯsoɯtɕi/ 着陸地帯 /tɕakɯɾikɯtɕitai/ 着陸地点 /tɕakɯɾikɯtɕiteɴ/ 着流し /kinagaɕi/ 着良い /kijoi/ 着類 /kiɾɯi/ 中 /ɯtɕi/, /dʑɯɯ/, /tɕɯɯ/, /dʑijɯɯ/, /naka/, /tɕɯɴ/ 中・東欧 /tɕɯɯ toɯoɯ/ 中々 /nakanaka/ 中1 /tɕɯɯitɕi/ 中2 /tɕɯɯni/ 中かっこ /tɕɯɯkakːo/ 中くらい /tɕɯɯkɯɾai/ 中ぐらい /tɕɯɯgɯɾai/ 中ごろ /nakagoɾo/ 中たり /ataɾi/ 中たる /ataɾɯ/ 中だるみ /nakadaɾɯmi/ 中っ腹 /tɕɯɯpːaɾa/, /tɕɯpːaɾa/ 中づり /nakazɯɾi/ 中づり広告 /nakazɯɾikoɯkokɯ/ 中てる /ateɾɯ/ 中でも /nakademo/ 中とろ /tɕɯɯtoɾo/ 中には /nakaniha/ 中にも /nakanimo/ 中の下 /tɕɯɯnoge/ 中の兄 /nakanoani/ 中の人 /nakanoçito/ 中ぶらりん /tɕɯɯbɯɾaɾiɴ/ 中へ中へ /nakahenakahe/ 中へ入る /nakahehaiɾɯ/ 中ぽち /nakapotɕi/ 中ぽつ /nakapotsɯ/ 中らずといえども遠からず /ataɾazɯtoiedomotookaɾazɯ/ 中らずと雖も遠からず /ataɾazɯtoiedomotookaɾazɯ/ 中り /ataɾi/ 中る /ataɾɯ/ 中を取る /nakaotoɾɯ/ 中カッコ /tɕɯɯkakːo/ 中ジョッキ /tɕɯɯdʑokːi/ 中ソ /tɕɯɯso/ 中ソ国境紛争 /tɕɯɯsokokːjoɯɸɯɴsoɯ/ 中テン /tɕɯɯteɴ/, /nakateɴ/ 中トロ /tɕɯɯtoɾo/ 中ヒール /tɕɯɯçiːɾɯ/ 中ボス /tɕɯɯbosɯ/ 中ポツ /nakapotsɯ/ 中ロ /tɕɯɯɾo/ 中以上 /tɕɯɯidʑoɯ/ 中位 /tɕɯɯi/, /tɕɯɯkɯɾai/, /tɕɯɯgɯɾai/ 中位数 /tɕɯɯisɯɯ/ 中尉 /tɕɯɯi/ 中緯度 /tɕɯɯido/ 中衣くし /nakagakɯɕi/ 中衣嚢 /nakagakɯɕi/ 中医 /tɕɯɯi/ 中医学 /tɕɯɯigakɯ/ 中一 /tɕɯɯitɕi/ 中稲 /nakate/ 中陰 /tɕɯɯiɴ/ 中英語 /tɕɯɯeigo/ 中衛 /tɕɯɯei/ 中越 /tɕɯɯgoɕi/ 中越戦争 /tɕɯɯetsɯseɴsoɯ/ 中越紛争 /tɕɯɯetsɯɸɯɴsoɯ/ 中央 /tɕɯɯoɯ/ 中央そろえ /tɕɯɯoɯsoɾoe/ 中央アジア /tɕɯɯoɯadʑia/ 中央アジア諸国 /tɕɯɯoɯadʑiaɕokokɯ/ 中央アフリカ /tɕɯɯoɯaɸɯɾika/ 中央アメリカ /tɕɯɯoɯameɾika/ 中央委員会 /tɕɯɯoɯiiɴkai/ 中央駅 /tɕɯɯoɯeki/ 中央演算処理装置 /tɕɯɯoɯeɴzaɴɕoɾisoɯtɕi/ 中央海嶺 /tɕɯɯoɯkaiɾei/ 中央官庁 /tɕɯɯoɯkaɴtɕoɯ/ 中央競馬 /tɕɯɯoɯkeiba/ 中央銀行 /tɕɯɯoɯgiɴkoɯ/ 中央銀行総裁 /tɕɯɯoɯgiɴkoɯsoɯsai/ 中央計画 /tɕɯɯoɯkeikakɯ/ 中央口 /tɕɯɯoɯgɯtɕi/ 中央構造線 /tɕɯɯoɯkoɯzoɯseɴ/ 中央行政官庁 /tɕɯɯoɯgjoɯseikaɴtɕoɯ/ 中央集権 /tɕɯɯoɯɕɯɯkeɴ/ 中央集権化 /tɕɯɯoɯɕɯɯkeɴka/ 中央処理装置 /tɕɯɯoɯɕoɾisoɯtɕi/ 中央省庁 /tɕɯɯoɯɕoɯtɕoɯ/ 中央省庁再編 /tɕɯɯoɯɕoɯtɕoɯsaiheɴ/ 中央制御室 /tɕɯɯoɯseigjoɕitsɯ/ 中央政府 /tɕɯɯoɯseiɸɯ/ 中央揃え /tɕɯɯoɯzoɾoe/ 中央値 /tɕɯɯoɯtɕi/ 中央突破 /tɕɯɯoɯtopːa/ 中央標準時 /tɕɯɯoɯçjoɯdʑɯɴdʑi/ 中央病院 /tɕɯɯoɯbjoɯiɴ/ 中央部 /tɕɯɯoɯbɯ/ 中央分離帯 /tɕɯɯoɯbɯɴɾitai/ 中央放送局 /tɕɯɯoɯhoɯsoɯkjokɯ/ 中央労働 /tɕɯɯoɯɾoɯdoɯ/ 中央労働委員会 /tɕɯɯoɯɾoɯdoɯiiɴkai/ 中奥 /nakaokɯ/ 中押 /tɕɯɯoɕi/, /nakaoɕi/ 中押し /tɕɯɯoɕi/, /nakaoɕi/ 中欧 /tɕɯɯoɯ/ 中黄卵 /tɕɯɯoɯɾaɴ/ 中屋敷 /nakajaɕiki/ 中音 /tɕɯɯoɴ/ 中下駄 /tɕɯɯgeta/ 中夏 /tɕɯɯka/ 中果皮 /tɕɯɯkaçi/ 中火 /tɕɯɯbi/ 中華 /tɕɯɯka/ 中華そば /tɕɯɯkasoba/ 中華まん /tɕɯɯkamaɴ/ 中華まんじゅう /tɕɯɯkamaɴdʑɯɯ/ 中華街 /tɕɯɯkagai/ 中華蕎麦 /tɕɯɯkasoba/ 中華思想 /tɕɯɯkaɕisoɯ/ 中華人民共和国 /tɕɯɯkadʑiɴmiɴkjoɯɰᵝakokɯ/ 中華鍋 /tɕɯɯkanabe/ 中華民国 /tɕɯɯkamiɴkokɯ/ 中華麺 /tɕɯɯkameɴ/ 中華料理 /tɕɯɯkaɾjoɯɾi/ 中華料理店 /tɕɯɯkaɾjoɯɾiteɴ/ 中華料理店症候群 /tɕɯɯkaɾjoɯɾiteɴɕoɯkoɯgɯɴ/ 中華丼 /tɕɯɯkadoɴ/ 中華炒め /tɕɯɯkaitame/ 中華饅 /tɕɯɯkamaɴ/ 中華饅頭 /tɕɯɯkamaɴdʑɯɯ/ 中外 /tɕɯɯgai/ 中蓋 /nakabɯta/ 中垣 /nakagaki/ 中核 /tɕɯɯkakɯ/ 中核市 /tɕɯɯkakɯɕi/ 中核事業 /tɕɯɯkakɯdʑigjoɯ/ 中核派 /tɕɯɯkakɯha/ 中核文書 /tɕɯɯkakɯbɯɴɕo/ 中隔 /tɕɯɯkakɯ/ 中学 /tɕɯɯgakɯ/ 中学校 /tɕɯɯgakːoɯ/ 中学受験 /tɕɯɯgakɯdʑɯkeɴ/ 中学生 /tɕɯɯgakɯsei/ 中学年 /tɕɯɯgakɯneɴ/ 中括弧 /tɕɯɯkakːo/ 中巻 /tɕɯɯkaɴ/ 中間 /tɕɯɯkaɴ/, /tɕɯɯgeɴ/ 中間とりまとめ /tɕɯɯkaɴtoɾimatome/ 中間コード /tɕɯɯkaɴkoːdo/ 中間システム /tɕɯɯkaɴɕisɯtemɯ/ 中間テスト /tɕɯɯkaɴtesɯto/ 中間ノード /tɕɯɯkaɴnoːdo/ 中間バイト /tɕɯɯkaɴbaito/ 中間駅 /tɕɯɯkaɴeki/ 中間管理職 /tɕɯɯkaɴkaɴɾiɕokɯ/ 中間期 /tɕɯɯkaɴki/ 中間景気 /tɕɯɯkaɴkeiki/ 中間決算発表 /tɕɯɯkaɴkesːaɴhapːjoɯ/ 中間圏 /tɕɯɯkaɴkeɴ/ 中間圏発光現象 /tɕɯɯkaɴkeɴhakːoɯgeɴɕoɯ/ 中間言語 /tɕɯɯkaɴgeɴgo/ 中間言語レベル /tɕɯɯkaɴgeɴgoɾebeɾɯ/ 中間考査 /tɕɯɯkaɴkoɯsa/ 中間国 /tɕɯɯkaɴkokɯ/ 中間財 /tɕɯɯkaɴzai/ 中間搾取 /tɕɯɯkaɴsakɯɕɯ/ 中間子 /tɕɯɯkaɴɕi/ 中間視的 /tɕɯɯkaɴɕiteki/ 中間試験 /tɕɯɯkaɴɕikeɴ/ 中間者攻撃 /tɕɯɯkaɴɕakoɯgeki/ 中間集計 /tɕɯɯkaɴɕɯɯkei/ 中間商人 /tɕɯɯkaɴɕoɯniɴ/ 中間小説 /tɕɯɯkaɴɕoɯsetsɯ/ 中間色 /tɕɯɯkaɴɕokɯ/ 中間製品 /tɕɯɯkaɴseiçiɴ/ 中間節点 /tɕɯɯkaɴsetːeɴ/ 中間線 /tɕɯɯkaɴseɴ/ 中間選挙 /tɕɯɯkaɴseɴkjo/ 中間層 /tɕɯɯkaɴsoɯ/ 中間装置 /tɕɯɯkaɴsoɯtɕi/ 中間速度 /tɕɯɯkaɴsokɯdo/ 中間体 /tɕɯɯkaɴtai/ 中間値 /tɕɯɯkaɴtɕi/ 中間値の定理 /tɕɯɯkaɴtɕinoteiɾi/ 中間地点 /tɕɯɯkaɴtɕiteɴ/ 中間貯蔵 /tɕɯɯkaɴtɕozoɯ/ 中間内閣 /tɕɯɯkaɴnaikakɯ/ 中間派 /tɕɯɯkaɴha/ 中間配線盤 /tɕɯɯkaɴhaiseɴbaɴ/ 中間配当額 /tɕɯɯkaɴhaitoɯgakɯ/ 中間文字 /tɕɯɯkaɴmodʑi/ 中間報告 /tɕɯɯkaɴhoɯkokɯ/ 中間法人 /tɕɯɯkaɴhoɯdʑiɴ/ 中韓 /tɕɯɯkaɴ/ 中期 /tɕɯɯki/ 中期経営計画 /tɕɯɯkikeieikeikakɯ/ 中期国債ファンド /tɕɯɯkikokɯsaiɸaɴdo/ 中気 /tɕɯɯki/ 中規模 /tɕɯɯkibo/ 中軌道 /tɕɯɯkidoɯ/ 中菊 /tɕɯɯgikɯ/ 中休み /nakajasɯmi/ 中宮 /tɕɯɯgɯɯ/ 中級 /tɕɯɯkjɯɯ/ 中級者 /tɕɯɯkjɯɯɕa/ 中級品 /tɕɯɯkjɯɯçiɴ/ 中居 /nakai/ 中距離 /tɕɯɯkjoɾi/ 中距離核戦力 /tɕɯɯkjoɾikakɯseɴɾjokɯ/ 中距離核兵器 /tɕɯɯkjoɾikakɯheiki/ 中距離競争 /tɕɯɯkjoɾikjoɯsoɯ/ 中距離競走 /tɕɯɯkjoɾikjoɯsoɯ/ 中距離弾道ミサイル /tɕɯɯkjoɾidaɴdoɯmisaiɾɯ/ 中京 /tɕɯɯkjoɯ/ 中京間 /tɕɯɯkjoɯma/ 中共 /tɕɯɯkjoɯ/ 中共軍 /tɕɯɯkjoɯgɯɴ/ 中興 /tɕɯɯkoɯ/ 中興の祖 /tɕɯɯkoɯnoso/ 中近東 /tɕɯɯkiɴtoɯ/ 中銀 /tɕɯɯgiɴ/ 中銀総裁 /tɕɯɯgiɴsoɯsai/ 中句 /tɕɯɯkɯ/ 中空 /tɕɯɯkɯɯ/, /nakazoɾa/ 中空内部様式 /tɕɯɯkɯɯnaibɯjoɯɕiki/ 中空壁 /tɕɯɯkɯɯkabe/ 中啓 /tɕɯɯkei/ 中型 /tɕɯɯgata/ 中型犬 /tɕɯɯgatakeɴ/ 中形 /tɕɯɯgata/ 中景 /tɕɯɯkei/ 中継 /tɕɯɯkei/, /nakatsɯgi/ 中継ぎ /nakatsɯgi/ 中継ぎ人 /nakatsɯginiɴ/ 中継ぎ貿易 /nakatsɯgiboɯeki/ 中継器 /tɕɯɯkeiki/ 中継局 /tɕɯɯkeikjokɯ/ 中継交換機 /tɕɯɯkeikoɯkaɴki/ 中継車 /tɕɯɯkeiɕa/ 中継所 /tɕɯɯkeidʑo/ 中継線交換機 /tɕɯɯkeiseɴkoɯkaɴki/ 中継装置 /tɕɯɯkeisoɯtɕi/ 中継地 /tɕɯɯkeidʑi/ 中継放送 /tɕɯɯkeihoɯsoɯ/ 中継貿易 /tɕɯɯkeiboɯeki/, /nakatsɯgiboɯeki/ 中継網 /tɕɯɯkeimoɯ/ 中堅 /tɕɯɯkeɴ/ 中堅企業 /tɕɯɯkeɴkigjoɯ/ 中堅手 /tɕɯɯkeɴɕɯ/ 中元 /tɕɯɯgeɴ/ 中原 /tɕɯɯgeɴ/ 中原の鹿 /tɕɯɯgeɴnoɕika/ 中限 /nakagiɾi/ 中限り /nakakagiɾi/ 中古 /tɕɯɯko/, /tɕɯɯbɯɾɯ/ 中古車 /tɕɯɯkoɕa/ 中古品 /tɕɯɯkoçiɴ/ 中口 /nakagɯtɕi/ 中更 /tɕɯɯkoɯ/ 中甲板 /tɕɯɯkaɴpaɴ/ 中紅 /nakakɯɾenai/ 中耕機 /tɕɯɯkoɯki/ 中項 /tɕɯɯkoɯ/ 中高 /tɕɯɯkoɯ/, /nakadaka/ 中高一貫校 /tɕɯɯkoɯikːaɴkoɯ/ 中高音部 /tɕɯɯkoɯoɴbɯ/ 中高型 /nakadakagata/ 中高生 /tɕɯɯkoɯsei/ 中高年 /tɕɯɯkoɯneɴ/ 中高年者 /tɕɯɯkoɯneɴɕa/ 中高齢 /tɕɯɯkoɯɾei/ 中刻 /tɕɯɯkokɯ/ 中国 /tɕɯɯgokɯ/ 中国医学 /tɕɯɯgokɯigakɯ/ 中国学 /tɕɯɯgokɯgakɯ/ 中国共産党 /tɕɯɯgokɯkjoɯsaɴtoɯ/ 中国銀行 /tɕɯɯgokɯgiɴkoɯ/ 中国系 /tɕɯɯgokɯkei/ 中国拳法 /tɕɯɯgokɯkeɴpoɯ/ 中国語 /tɕɯɯgokɯgo/ 中国語の部屋 /tɕɯɯgokɯgonoheja/ 中国国民党 /tɕɯɯgokɯkokɯmiɴtoɯ/ 中国史 /tɕɯɯgokɯɕi/ 中国酒 /tɕɯɯgokɯɕɯ/ 中国将棋 /tɕɯɯgokɯɕoɯgi/ 中国象棋 /tɕɯɯgokɯɕoɯgi/ 中国人 /tɕɯɯgokɯdʑiɴ/ 中国人街 /tɕɯɯgokɯdʑiɴgai/ 中国大陸 /tɕɯɯgokɯtaiɾikɯ/ 中国地方 /tɕɯɯgokɯtɕihoɯ/ 中国茶 /tɕɯɯgokɯtɕa/ 中国哲学 /tɕɯɯgokɯtetsɯgakɯ/ 中国伝来 /tɕɯɯgokɯdeɴɾai/ 中国服 /tɕɯɯgokɯɸɯkɯ/ 中国民主化運動 /tɕɯɯgokɯmiɴɕɯkaɯɴdoɯ/ 中国娘 /tɕɯɯgokɯdʑoɯ/ 中国名 /tɕɯɯgokɯmei/ 中国料理 /tɕɯɯgokɯɾjoɯɾi/ 中国暦 /tɕɯɯgokɯɾeki/ 中黒 /nakagɯɾo/ 中腰 /tɕɯɯgoɕi/ 中骨 /nakabone/ 中頃 /nakagoɾo/ 中今 /nakaima/ 中佐 /tɕɯɯsa/ 中座 /tɕɯɯza/ 中細 /tɕɯɯboso/, /nakaboso/ 中鷺 /tɕɯɯsagi/ 中皿 /tɕɯɯzaɾa/ 中三 /tɕɯɯsaɴ/ 中山間地域 /tɕɯɯsaɴkaɴtɕiiki/ 中山道 /nakaseɴdoɯ/ 中産階級 /tɕɯɯsaɴkaikjɯɯ/ 中仕 /nakaɕi/ 中仕切 /nakadʑikiɾi/ 中仕切り /nakadʑikiɾi/ 中子 /nakago/ 中子星 /nakagoboɕi/ 中指 /tɕɯɯɕi/, /nakajɯbi/ 中支 /tɕɯɯɕi/ 中支那 /nakaɕina/ 中止 /tɕɯɯɕi/ 中止の体 /tɕɯɯɕinotei/ 中止形 /tɕɯɯɕikei/ 中止法 /tɕɯɯɕihoɯ/ 中止命令 /tɕɯɯɕimeiɾei/ 中糸 /tɕɯɯito/ 中歯 /tɕɯɯba/ 中次 /nakatsɯgi/ 中次ぎ /nakatsɯgi/ 中耳 /tɕɯɯdʑi/ 中耳炎 /tɕɯɯdʑieɴ/ 中辞典 /tɕɯɯdʑiteɴ/ 中軸 /tɕɯɯdʑikɯ/ 中執 /tɕɯɯɕitsɯ/ 中杓鷸 /tɕɯɯɕakɯɕigi/ 中手 /nakate/ 中手骨 /tɕɯɯɕɯkotsɯ/ 中州 /nakasɯ/ 中洲 /nakasɯ/ 中秋 /tɕɯɯɕɯɯ/, /tɕɯɯdʑɯɯ/ 中秋の名月 /tɕɯɯɕɯɯnomeigetsɯ/ 中宿 /nakajado/ 中出し /nakadaɕi/ 中春 /tɕɯɯɕɯɴ/ 中旬 /tɕɯɯdʑɯɴ/ 中書省 /tɕɯɯɕoɕoɯ/ 中傷 /tɕɯɯɕoɯ/ 中傷合戦 /tɕɯɯɕoɯkasːeɴ/ 中将 /tɕɯɯdʑoɯ/ 中小 /tɕɯɯɕoɯ/ 中小企業 /tɕɯɯɕoɯkigjoɯ/ 中小企業診断士 /tɕɯɯɕoɯkigjoɯɕiɴdaɴɕi/ 中小企業庁 /tɕɯɯɕoɯkigjoɯtɕoɯ/ 中小諸国家 /tɕɯɯɕoɯɕokokːa/ 中小姓 /tɕɯɯgoɕoɯ/ 中小性 /tɕɯɯgoɕoɯ/ 中焦 /tɕɯɯɕoɯ/ 中称 /tɕɯɯɕoɯ/ 中食 /tɕɯɯɕokɯ/, /tɕɯɯdʑiki/, /nakaɕokɯ/ 中心 /tɕɯɯɕiɴ/, /nakago/ 中心とする /tɕɯɯɕiɴtosɯɾɯ/ 中心となる /tɕɯɯɕiɴtonaɾɯ/ 中心街 /tɕɯɯɕiɴgai/ 中心核 /tɕɯɯɕiɴkakɯ/ 中心角 /tɕɯɯɕiɴkakɯ/ 中心極限定理 /tɕɯɯɕiɴkjokɯgeɴteiɾi/ 中心市街地 /tɕɯɯɕiɴɕigaitɕi/ 中心思想 /tɕɯɯɕiɴɕisoɯ/ 中心小体 /tɕɯɯɕiɴɕoɯtai/ 中心人物 /tɕɯɯɕiɴdʑiɴbɯtsɯ/ 中心静脈 /tɕɯɯɕiɴdʑoɯmjakɯ/ 中心静脈栄養 /tɕɯɯɕiɴdʑoɯmjakɯeijoɯ/ 中心線 /tɕɯɯɕiɴseɴ/ 中心体 /tɕɯɯɕiɴtai/ 中心地 /tɕɯɯɕiɴtɕi/ 中心的 /tɕɯɯɕiɴteki/ 中心的役割 /tɕɯɯɕiɴtekijakɯɰᵝaɾi/ 中心点 /tɕɯɯɕiɴteɴ/ 中心波長 /tɕɯɯɕiɴhatɕoɯ/ 中心部 /tɕɯɯɕiɴbɯ/ 中心窩 /tɕɯɯɕiɴka/ 中新世 /tɕɯɯɕiɴsei/ 中神 /nakagami/ 中臣の祓 /nakatominohaɾae/ 中臣祓 /nakatominohaɾae/ 中身 /nakami/ 中辛 /tɕɯɯkaɾa/, /tɕɯɯgaɾa/ 中震 /tɕɯɯɕiɴ/ 中人 /tɕɯɯdʑiɴ/, /tɕɯɯniɴ/, /nakaçito/, /nakabito/ 中水道 /tɕɯɯsɯidoɯ/ 中数 /tɕɯɯsɯɯ/ 中枢 /tɕɯɯsɯɯ/ 中枢神経 /tɕɯɯsɯɯɕiɴkei/ 中枢神経系 /tɕɯɯsɯɯɕiɴkeikei/ 中枢神経系統 /tɕɯɯsɯɯɕiɴkeikeitoɯ/ 中枢性 /tɕɯɯsɯɯsei/ 中世 /tɕɯɯsei/ 中世語 /tɕɯɯseigo/ 中世史 /tɕɯɯseiɕi/ 中性 /tɕɯɯsei/ 中性塩 /tɕɯɯseieɴ/ 中性子 /tɕɯɯseiɕi/ 中性子回折 /tɕɯɯseiɕikaisetsɯ/ 中性子星 /tɕɯɯseiɕisei/ 中性子線回折 /tɕɯɯseiɕiseɴkaisetsɯ/ 中性子束 /tɕɯɯseiɕisokɯ/ 中性子爆弾 /tɕɯɯseiɕibakɯdaɴ/ 中性紙 /tɕɯɯseiɕi/ 中性脂肪 /tɕɯɯseiɕiboɯ/ 中性洗剤 /tɕɯɯseiseɴzai/ 中性微子 /tɕɯɯseibiɕi/ 中性浮力 /tɕɯɯseiɸɯɾjokɯ/ 中正 /tɕɯɯsei/ 中正面 /nakadʑoɯmeɴ/ 中生 /nakate/ 中生代 /tɕɯɯseidai/ 中生動物 /tɕɯɯseidoɯbɯtsɯ/ 中西部 /tɕɯɯseibɯ/ 中席 /nakaseki/ 中石 /nakaiɕi/ 中石器時代 /tɕɯɯsekːidʑidai/ 中積み /nakazɯmi/ 中折り /nakaoɾi/ 中折れ /nakaoɾe/ 中折れ帽子 /nakaoɾeboɯɕi/ 中折帽 /nakaoɾeboɯ/ 中折帽子 /nakaoɾeboɯɕi/ 中絶 /tɕɯɯzetsɯ/ 中絶性交 /tɕɯɯzetsɯseikoɯ/ 中仙道 /nakaseɴdoɯ/ 中栓 /nakaseɴ/ 中選挙区制 /tɕɯɯseɴkjokɯsei/ 中前 /tɕɯɯzeɴ/ 中前頭回 /tɕɯɯzeɴtoɯkai/ 中全音律 /tɕɯɯzeɴoɴɾitsɯ/ 中蘇 /tɕɯɯso/ 中層 /tɕɯɯsoɯ/ 中層建築物 /tɕɯɯsoɯkeɴtɕikɯbɯtsɯ/ 中層水 /tɕɯɯsoɯsɯi/ 中足骨 /tɕɯɯsokɯkotsɯ/, /tɕɯɯsokːotsɯ/ 中速 /tɕɯɯsokɯ/ 中卒 /tɕɯɯsotsɯ/ 中尊 /tɕɯɯzoɴ/ 中太 /tɕɯɯbɯto/, /nakabɯto/ 中堆石 /tɕɯɯtaiseki/ 中退 /tɕɯɯtai/ 中隊 /tɕɯɯtai/ 中隊長 /tɕɯɯtaitɕoɯ/ 中台 /tɕɯɯtai/, /tɕɯɯdai/ 中台八葉院 /tɕɯɯdaihatɕijoɯiɴ/ 中大脳動脈 /tɕɯɯdainoɯdoɯmjakɯ/ 中断 /tɕɯɯdaɴ/ 中断点 /tɕɯɯdaɴteɴ/ 中段 /tɕɯɯdaɴ/ 中値 /nakane/ 中地震 /tɕɯɯdʑiɕiɴ/ 中弛み /nakadajɯmi/, /nakadaɾɯmi/ 中置表記法 /tɕɯɯtɕiçjoɯkihoɯ/ 中中 /nakanaka/ 中柱 /nakabaɕiɾa/ 中潮 /nakaɕio/ 中長期 /tɕɯɯtɕoɯki/ 中長編み /tɕɯɯnagaami/ 中通り /tɕɯɯdooɾi/, /nakadooɾi/ 中吊り /nakazɯɾi/ 中吊り広告 /nakazɯɾikoɯkokɯ/ 中低 /nakabikɯ/ 中剃り /tɕɯɯzoɾi/, /nakazɯɾi/, /nakazoɾi/ 中底 /nakazoko/ 中庭 /nakaniɰᵝa/ 中程 /nakahodo/ 中諦 /tɕɯɯtai/ 中哲 /tɕɯɯtetsɯ/ 中天 /tɕɯɯteɴ/ 中店 /tɕɯɯmise/ 中点 /tɕɯɯteɴ/, /nakateɴ/ 中点連結定理 /tɕɯɯteɴɾeɴketsɯteiɾi/ 中塗 /nakanɯɾi/ 中塗り /nakanɯɾi/ 中途 /tɕɯɯto/ 中途採用 /tɕɯɯtosaijoɯ/ 中途退学 /tɕɯɯtotaigakɯ/ 中途半端 /tɕɯɯtohaɴpa/ 中途半端でない /tɕɯɯtohaɴpadenai/ 中途半端で無い /tɕɯɯtohaɴpadenai/ 中都市 /tɕɯɯtoɕi/ 中砥 /nakato/ 中度 /tɕɯɯdo/ 中冬 /tɕɯɯtoɯ/ 中島 /nakadʑima/ 中東 /tɕɯɯtoɯ/ 中東欧 /tɕɯɯtoɯoɯ/ 中東諸国 /tɕɯɯtoɯɕokokɯ/ 中東戦争 /tɕɯɯtoɯseɴsoɯ/ 中等 /tɕɯɯtoɯ/ 中等学校 /tɕɯɯtoɯgakːoɯ/ 中等教育 /tɕɯɯtoɯkjoɯikɯ/ 中等教育学校 /tɕɯɯtoɯkjoɯikɯgakːoɯ/ 中等教員 /tɕɯɯtoɯkjoɯiɴ/ 中等部 /tɕɯɯtoɯbɯ/ 中頭 /tɕɯɯtoɯ/ 中堂 /tɕɯɯdoɯ/ 中童子 /tɕɯɯdoɯɕi/ 中道 /tɕɯɯdoɯ/, /nakamitɕi/ 中道右派 /tɕɯɯdoɯɯha/ 中道左派 /tɕɯɯdoɯsaha/ 中道派 /tɕɯɯdoɯha/ 中道路線 /tɕɯɯdoɯɾoseɴ/ 中毒 /tɕɯɯdokɯ/ 中毒死 /tɕɯɯdokɯɕi/ 中毒者 /tɕɯɯdokɯɕa/ 中毒性 /tɕɯɯdokɯsei/ 中毒性表皮壊死症 /tɕɯɯdokɯseiçjoɯçieɕiɕoɯ/ 中南米 /tɕɯɯnaɴbei/ 中二 /tɕɯɯni/ 中二階 /tɕɯɯnikai/ 中二病 /tɕɯɯnibjoɯ/ 中肉 /tɕɯɯnikɯ/ 中肉中背 /tɕɯɯnikɯtɕɯɯzei/ 中日 /tɕɯɯnitɕi/, /nakabi/ 中日辞典 /tɕɯɯnitɕidʑiteɴ/ 中日戦争 /tɕɯɯnitɕiseɴsoɯ/ 中日本 /nakanipːoɴ/, /nakanihoɴ/ 中入 /nakaiɾi/ 中入り /nakaiɾi/ 中忍 /tɕɯɯniɴ/ 中年 /tɕɯɯneɴ/ 中年者 /tɕɯɯneɴmono/ 中年女 /tɕɯɯneɴoɴna/ 中年症候群 /tɕɯɯneɴɕoɯkoɯgɯɴ/ 中年増 /tɕɯɯdoɕima/ 中年男 /tɕɯɯneɴotoko/ 中納言 /sɯkenomonomoɯsɯtsɯkasa/, /tɕɯɯnagoɴ/, /nakanomonomoɯsɯtsɯkasa/ 中脳 /tɕɯɯnoɯ/ 中農 /tɕɯɯnoɯ/ 中波 /tɕɯɯha/ 中波長 /tɕɯɯhatɕoɯ/ 中破 /tɕɯɯha/ 中背 /tɕɯɯzei/ 中売り /nakaɯɾi/ 中抜き /nakanɯki/ 中判 /tɕɯɯbaɴ/ 中半 /tɕɯɯhaɴ/ 中飯 /tɕɯɯhaɴ/ 中盤 /tɕɯɯbaɴ/ 中盤戦 /tɕɯɯbaɴseɴ/ 中皮 /tɕɯɯçi/ 中皮腫 /tɕɯɯçiɕɯ/ 中飛 /tɕɯɯçi/ 中表 /nakaomote/ 中瓶 /tɕɯɯbiɴ/ 中敷 /nakadʑiki/ 中敷き /nakadʑiki/ 中部 /tɕɯɯbɯ/ 中部アフリカ /tɕɯɯbɯaɸɯɾika/ 中部アメリカ /tɕɯɯbɯameɾika/ 中部時間 /tɕɯɯbɯdʑikaɴ/ 中部太平洋 /tɕɯɯbɯtaiheijoɯ/ 中部地方 /tɕɯɯbɯtɕihoɯ/ 中風 /tɕɯɯɸɯ/, /tɕɯɯɸɯɯ/, /tɕɯɯbɯ/, /tɕɯɯbɯɯ/ 中幅 /tɕɯɯhaba/ 中幅帯 /tɕɯɯhabaobi/ 中腹 /tɕɯɯɸɯkɯ/ 中物 /tɕɯɯmono/ 中分 /tɕɯɯbɯɴ/ 中柄 /tɕɯɯgaɾa/ 中米 /tɕɯɯbei/ 中篇 /tɕɯɯheɴ/ 中篇小説 /tɕɯɯheɴɕoɯsetsɯ/ 中編 /tɕɯɯheɴ/ 中編小説 /tɕɯɯheɴɕoɯsetsɯ/ 中保 /tɕɯɯho/ 中保者 /tɕɯɯhoɕa/ 中坊 /tɕɯɯboɯ/ 中帽 /tɕɯɯboɯ/ 中北部 /tɕɯɯhokɯbɯ/ 中墨 /nakazɯmi/ 中幕 /nakamakɯ/ 中味 /nakami/ 中務省 /tɕɯɯmɯɕoɯ/, /nakatsɯkasaɕoɯ/, /nakanotsɯkasa/, /nakanomatsɯɾigotonotsɯkasa/ 中綿 /nakaɰᵝata/ 中門 /tɕɯɯmoɴ/ 中門廊 /tɕɯɯmoɴɾoɯ/ 中夜 /tɕɯɯja/ 中有 /tɕɯɯɯ/ 中庸 /tɕɯɯjoɯ/ 中葉 /tɕɯɯjoɯ/ 中落ち /nakaotɕi/ 中立 /tɕɯɯɾitsɯ/, /nakadatɕi/ 中立ち /nakadatɕi/ 中立国 /tɕɯɯɾitsɯkokɯ/ 中立主義 /tɕɯɯɾitsɯɕɯgi/ 中立進化説 /tɕɯɯɾitsɯɕiɴkasetsɯ/ 中立性 /tɕɯɯɾitsɯsei/ 中立説 /tɕɯɯɾitsɯsetsɯ/ 中立地帯 /tɕɯɯɾitsɯtɕitai/ 中立面 /tɕɯɯɾitsɯmeɴ/ 中略 /tɕɯɯɾjakɯ/ 中流 /tɕɯɯɾjɯɯ/ 中流の下層階級 /tɕɯɯɾjɯɯnokasoɯkaikjɯɯ/ 中流の上層階級 /tɕɯɯɾjɯɯnodʑoɯsoɯkaikjɯɯ/ 中流意識 /tɕɯɯɾjɯɯiɕiki/ 中流階級 /tɕɯɯɾjɯɯkaikjɯɯ/ 中流社会 /tɕɯɯɾjɯɯɕakai/ 中量 /tɕɯɯɾjoɯ/ 中力粉 /tɕɯɯɾikiko/ 中輪 /tɕɯɯɾiɴ/ 中呂 /tɕɯɯɾjo/, /tɕɯɯɾo/ 中労委 /tɕɯɯɾoɯi/ 中廊下 /nakaɾoɯka/ 中老 /tɕɯɯɾoɯ/ 中肋 /tɕɯɯɾokɯ/ 中和 /tɕɯɯɰᵝa/ 中和剤 /tɕɯɯɰᵝazai/ 中和熱 /tɕɯɯɰᵝanetsɯ/ 中刳り /nakagɯɾi/ 中刳り盤 /nakagɯɾibaɴ/ 中夭 /tɕɯɯjoɯ/ 中焙り /tɕɯɯabɯɾi/ 中胚葉 /tɕɯɯhaijoɯ/ 中臈 /tɕɯɯɾoɯ/ 仲 /sɯai/, /naka/ 仲いい /nakaii/ 仲がいい /nakagaii/ 仲がよい /nakagajoi/ 仲が悪い /nakagaɰᵝaɾɯi/ 仲が良い /nakagajoi/ 仲に入る /nakanihaiɾɯ/ 仲のいい /nakanoii/ 仲のよい /nakanojoi/ 仲の悪い /nakanoɰᵝaɾɯi/ 仲の良い /nakanojoi/ 仲むつまじい /nakamɯtsɯmadʑii/ 仲よい /nakajoi/ 仲よく /nakajokɯ/ 仲よし /nakajoɕi/ 仲違い /nakatagai/ 仲卸 /nakaoɾoɕi/ 仲夏 /tɕɯɯka/ 仲介 /tɕɯɯkai/ 仲介の労をとる /tɕɯɯkainoɾoɯotoɾɯ/ 仲介の労を取る /tɕɯɯkainoɾoɯotoɾɯ/ 仲介業者 /tɕɯɯkaigjoɯɕa/ 仲介者 /tɕɯɯkaiɕa/ 仲介物 /tɕɯɯkaibɯtsɯ/ 仲介貿易 /tɕɯɯkaiboɯeki/ 仲核 /tɕɯɯkakɯ/ 仲間 /tɕɯɯgeɴ/, /nakama/ 仲間に加える /nakamanikɯɰᵝaeɾɯ/ 仲間はずれ /nakamahazɯɾe/ 仲間ぼめ /nakamabome/ 仲間を語らって /nakamaokataɾatːe/ 仲間意識 /nakamaiɕiki/ 仲間外れ /nakamahazɯɾe/ 仲間割れ /nakamaɰᵝaɾe/ 仲間喧嘩 /nakamageɴka/ 仲間受け /nakamaɯke/ 仲間集団圧力 /nakamaɕɯɯdaɴatsɯɾjokɯ/ 仲間値段 /nakamanedaɴ/ 仲間同士 /nakamadoɯɕi/ 仲間内 /nakamaɯtɕi/ 仲間入り /nakamaiɾi/ 仲間褒 /nakamabome/ 仲間褒め /nakamabome/ 仲居 /nakai/ 仲兄 /tɕɯɯkei/ 仲継人 /nakatsɯginiɴ/ 仲継貿易 /nakatsɯgiboɯeki/ 仲見世 /nakamise/ 仲見世通り /nakamisedooɾi/ 仲好 /nakajoɕi/ 仲好く /nakajokɯ/ 仲好し /nakajoɕi/ 仲好し小好し /nakajoɕikojoɕi/ 仲裁 /tɕɯɯsai/ 仲裁々判 /tɕɯɯsaisaibaɴ/ 仲裁裁定 /tɕɯɯsaisaitei/ 仲裁裁判 /tɕɯɯsaisaibaɴ/ 仲裁裁判所 /tɕɯɯsaisaibaɴɕo/ 仲裁者 /tɕɯɯsaiɕa/ 仲裁人 /tɕɯɯsainiɴ/ 仲仕 /nakaɕi/ 仲秋 /tɕɯɯɕɯɯ/, /tɕɯɯdʑɯɯ/, /nakaaki/ 仲春 /tɕɯɯɕɯɴ/ 仲人 /tɕɯɯniɴ/, /nakaɯdo/, /nakaçito/, /nakabito/, /nakoɯdo/ 仲人を介して /nakoɯdookaiɕite/ 仲人を通して /nakoɯdootooɕite/ 仲人口 /nakoɯdogɯtɕi/ 仲断 /tɕɯɯdaɴ/ 仲値 /nakane/ 仲直り /nakanaoɾi/ 仲店 /nakamise/ 仲冬 /tɕɯɯtoɯ/ 仲働き /nakabataɾaki/ 仲買 /nakagai/ 仲買人 /nakagainiɴ/ 仲保 /tɕɯɯho/ 仲保者 /tɕɯɯhoɕa/ 仲睦まじい /nakamɯtsɯmadʑii/ 仲立 /nakadatɕi/ 仲立ち /nakadatɕi/ 仲立ち営業 /nakadatɕieigjoɯ/ 仲立営業 /nakadatɕieigjoɯ/ 仲立会員 /nakadatɕikaiiɴ/ 仲立業 /nakadatɕigjoɯ/ 仲立人 /nakadatɕiniɴ/ 仲良い /nakajoi/ 仲良く /nakajokɯ/ 仲良し /nakajoɕi/ 仲良しこよし /nakajoɕikojoɕi/ 仲呂 /tɕɯɯɾjo/, /tɕɯɯɾo/ 宙 /tɕɯɯ/ 宙づり /tɕɯɯzɯɾi/ 宙に浮く /tɕɯɯniɯkɯ/ 宙ぶらりん /tɕɯɯbɯɾaɾiɴ/ 宙域 /tɕɯɯiki/ 宙乗り /tɕɯɯnoɾi/ 宙吊り /tɕɯɯzɯɾi/ 宙釣り /tɕɯɯzɯɾi/ 宙返り /tɕɯɯgaeɾi/ 忠 /tɕɯɯ/ 忠なる /tɕɯɯnaɾɯ/ 忠愛 /tɕɯɯai/ 忠義 /tɕɯɯgi/ 忠義一徹 /tɕɯɯgiitːetsɯ/ 忠義一途 /tɕɯɯgiitɕizɯ/ 忠義立て /tɕɯɯgidate/ 忠勤 /tɕɯɯkiɴ/ 忠君 /tɕɯɯkɯɴ/ 忠君愛国 /tɕɯɯkɯɴaikokɯ/ 忠犬 /tɕɯɯkeɴ/ 忠言 /tɕɯɯgeɴ/ 忠言逆耳 /tɕɯɯgeɴgjakɯdʑi/ 忠言耳に逆らう /tɕɯɯgeɴmiminisakaɾaɯ/ 忠孝 /tɕɯɯkoɯ/ 忠孝仁義 /tɕɯɯkoɯdʑiɴgi/ 忠告 /tɕɯɯkokɯ/ 忠告に従う /tɕɯɯkokɯniɕitagaɯ/ 忠魂 /tɕɯɯkoɴ/ 忠魂碑 /tɕɯɯkoɴçi/ 忠実 /tɕɯɯdʑitsɯ/, /mame/ 忠実やか /mamejaka/ 忠実忠実しい /mamemameɕii/ 忠実度 /tɕɯɯdʑitsɯdo/ 忠純 /tɕɯɯdʑɯɴ/ 忠順 /tɕɯɯdʑɯɴ/ 忠恕 /tɕɯɯdʑo/ 忠信 /tɕɯɯɕiɴ/ 忠臣 /tɕɯɯɕiɴ/ 忠臣蔵 /tɕɯɯɕiɴgɯɾa/ 忠誠 /tɕɯɯsei/ 忠誠を尽くす /tɕɯɯseiotsɯkɯsɯ/ 忠誠を誓う /tɕɯɯseiotɕikaɯ/ 忠誠心 /tɕɯɯseiɕiɴ/ 忠節 /tɕɯɯsetsɯ/ 忠僕 /tɕɯɯbokɯ/ 忠勇 /tɕɯɯjɯɯ/ 忠勇無双 /tɕɯɯjɯɯmɯsoɯ/ 忠良 /tɕɯɯɾjoɯ/ 忠霊 /tɕɯɯɾei/ 忠霊塔 /tɕɯɯɾeitoɯ/ 忠烈 /tɕɯɯɾetsɯ/ 抽き出し /çikidaɕi/ 抽せん /tɕɯɯseɴ/ 抽せん券 /tɕɯɯseɴkeɴ/ 抽んでる /nɯkiɴdeɾɯ/ 抽出 /tɕɯɯɕɯtsɯ/ 抽出し /çikidaɕi/ 抽出モード /tɕɯɯɕɯtsɯmoːdo/ 抽出規準 /tɕɯɯɕɯtsɯkidʑɯɴ/ 抽出条件 /tɕɯɯɕɯtsɯdʑoɯkeɴ/ 抽出物 /tɕɯɯɕɯtsɯbɯtsɯ/ 抽出法 /tɕɯɯɕɯtsɯhoɯ/ 抽象 /tɕɯɯɕoɯ/ 抽象アソシエーション /tɕɯɯɕoɯasoɕieːɕoɴ/ 抽象データ型 /tɕɯɯɕoɯdeːtagata/ 抽象化 /tɕɯɯɕoɯka/ 抽象画 /tɕɯɯɕoɯga/ 抽象絵画 /tɕɯɯɕoɯkaiga/ 抽象概念 /tɕɯɯɕoɯgaineɴ/ 抽象芸術 /tɕɯɯɕoɯgeidʑɯtsɯ/ 抽象構文 /tɕɯɯɕoɯkoɯbɯɴ/ 抽象構文名 /tɕɯɯɕoɯkoɯbɯɴmei/ 抽象性 /tɕɯɯɕoɯsei/ 抽象代数学 /tɕɯɯɕoɯdaisɯɯgakɯ/ 抽象的 /tɕɯɯɕoɯteki/ 抽象的Nサービスプリミティブ /tɕɯɯɕoɯtekieɴsaːbisɯpɯɾimiteibɯ/ 抽象的試験項目 /tɕɯɯɕoɯtekiɕikeɴkoɯmokɯ/ 抽象的試験方法論 /tɕɯɯɕoɯtekiɕikeɴhoɯhoɯɾoɴ/ 抽象的人間労働 /tɕɯɯɕoɯtekiniɴgeɴɾoɯdoɯ/ 抽象美術 /tɕɯɯɕoɯbidʑɯtsɯ/ 抽象表現主義 /tɕɯɯɕoɯçjoɯgeɴɕɯgi/ 抽象名詞 /tɕɯɯɕoɯmeiɕi/ 抽象論 /tɕɯɯɕoɯɾoɴ/ 抽水植物 /tɕɯɯsɯiɕokɯbɯtsɯ/ 抽選 /tɕɯɯseɴ/ 抽選会 /tɕɯɯseɴkai/ 抽選券 /tɕɯɯseɴkeɴ/ 抽斗 /çikidaɕi/ 抽筒子 /tɕɯɯtoɯɕi/ 抽筒子痕 /tɕɯɯtoɯɕikoɴ/ 抽匣 /çikidaɕi/ 抽籤 /tɕɯɯseɴ/ 抽籤券 /tɕɯɯseɴkeɴ/ 昼 /çiɾɯ/ 昼ごはん /çiɾɯgohaɴ/ 昼ご飯 /çiɾɯgohaɴ/ 昼すぎ /çiɾɯsɯgi/ 昼の部 /çiɾɯnobɯ/ 昼めし /çiɾɯmeɕi/ 昼も夜も /çiɾɯmojoɾɯmo/ 昼ドラ /çiɾɯdoɾa/ 昼下がり /çiɾɯsagaɾi/ 昼過ぎ /çiɾɯsɯgi/ 昼間 /tɕɯɯkaɴ/, /çiɾɯma/ 昼間時数 /tɕɯɯkaɴdʑisɯɯ/ 昼間障害標識 /tɕɯɯkaɴɕoɯgaiçjoɯɕiki/ 昼間人口 /tɕɯɯkaɴdʑiɴkoɯ/ 昼間託児所 /tɕɯɯkaɴtakɯdʑiɕo/ 昼顔 /çiɾɯgao/ 昼休み /çiɾɯjasɯmi/ 昼興行 /çiɾɯkoɯgjoɯ/ 昼勤 /çiɾɯkiɴ/ 昼御飯 /çiɾɯgohaɴ/ 昼光 /tɕɯɯkoɯ/ 昼光色 /tɕɯɯkoɯɕokɯ/ 昼光色電球 /tɕɯɯkoɯɕokɯdeɴkjɯɯ/ 昼行性 /tɕɯɯkoɯsei/ 昼行灯 /çiɾɯaɴdoɴ/ 昼頃 /çiɾɯgoɾo/ 昼三 /tɕɯɯsaɴ/ 昼餐 /tɕɯɯsaɴ/ 昼時 /çiɾɯdoki/ 昼尚暗い /çiɾɯnaokɯɾai/ 昼食 /tɕɯɯɕokɯ/, /tɕɯɯdʑiki/, /çiɾɯge/ 昼食会 /tɕɯɯɕokɯkai/ 昼食後 /tɕɯɯɕokɯgo/ 昼食時 /tɕɯɯɕokɯdʑi/ 昼食代 /tɕɯɯɕokɯdai/ 昼寝 /çiɾɯne/ 昼席 /çiɾɯseki/ 昼前 /çiɾɯmae/ 昼中 /çiɾɯnaka/ 昼鳶 /çiɾɯtoɴbi/ 昼日中 /çiɾɯçinaka/ 昼飯 /tɕɯɯhaɴ/, /çiɾɯhaɴ/, /çiɾɯmeɕi/ 昼夜 /tɕɯɯja/ 昼夜を舎かず /tɕɯɯjaookazɯ/ 昼夜を分かたず /tɕɯɯjaoɰᵝakatazɯ/ 昼夜逆転 /tɕɯɯjagjakɯteɴ/ 昼夜兼行 /tɕɯɯjakeɴkoɯ/ 昼夜帯 /tɕɯɯjaobi/ 昼猶暗い /çiɾɯnaokɯɾai/ 昼礼 /tɕɯɯɾei/ 昼寐 /çiɾɯne/ 昼餉 /çiɾɯge/ 柱 /dʑi/, /dʑɯɯ/, /tɕɯɯ/, /haɕiɾa/ 柱間 /haɕiɾama/ 柱時計 /haɕiɾadokei/ 柱書 /haɕiɾagaki/ 柱書き /haɕiɾagaki/ 柱状 /tɕɯɯdʑoɯ/ 柱石 /tɕɯɯseki/ 柱礎 /tɕɯɯso/ 柱体 /tɕɯɯtai/ 柱頭 /tɕɯɯtoɯ/ 柱面 /tɕɯɯmeɴ/ 柱暦 /haɕiɾagojomi/ 柱廊 /tɕɯɯɾoɯ/ 注 /tɕɯɯ/ 注ぎいれる /sosogiiɾeɾɯ/ 注ぎ口 /sosogigɯtɕi/, /tsɯgikɯtɕi/, /tsɯgigɯtɕi/ 注ぎ込む /sosogikomɯ/, /tsɯgikomɯ/ 注ぎ出す /sosogidasɯ/ 注ぎ足す /tsɯgitasɯ/ 注ぎ入れる /sosogiiɾeɾɯ/ 注ぐ /sosogɯ/, /tsɯgɯ/ 注す /sasɯ/ 注する /tɕɯɯsɯɾɯ/ 注意 /tɕɯɯi/ 注意をひく /tɕɯɯioçikɯ/ 注意を逸らす /tɕɯɯiosoɾasɯ/ 注意を引く /tɕɯɯioçikɯ/ 注意を喚起する /tɕɯɯiokaɴkisɯɾɯ/ 注意を惹く /tɕɯɯioçikɯ/ 注意を集中する /tɕɯɯioɕɯɯtɕɯɯsɯɾɯ/ 注意を促す /tɕɯɯioɯnagasɯ/ 注意を怠る /tɕɯɯiookotaɾɯ/ 注意を注ぐ /tɕɯɯiososogɯ/ 注意を払う /tɕɯɯiohaɾaɯ/ 注意喚起 /tɕɯɯikaɴki/ 注意義務 /tɕɯɯigimɯ/ 注意欠陥 /tɕɯɯikekːaɴ/ 注意欠陥障害 /tɕɯɯikekːaɴɕoɯgai/ 注意欠陥多動性障害 /tɕɯɯikekːaɴtadoɯseiɕoɯgai/ 注意欠如多動性障害 /tɕɯɯiketsɯdʑotadoɯseiɕoɯgai/ 注意散漫 /tɕɯɯisaɴmaɴ/ 注意事項 /tɕɯɯidʑikoɯ/ 注意集中 /tɕɯɯiɕɯɯtɕɯɯ/ 注意書 /tɕɯɯigaki/, /tɕɯɯiɕo/ 注意書き /tɕɯɯigaki/ 注意深い /tɕɯɯibɯkai/ 注意深く /tɕɯɯibɯkakɯ/ 注意人物 /tɕɯɯidʑiɴbɯtsɯ/ 注意点 /tɕɯɯiteɴ/ 注意表示 /tɕɯɯiçjoɯdʑi/ 注意文言 /tɕɯɯimoɴgoɴ/ 注意報 /tɕɯɯihoɯ/ 注意力 /tɕɯɯiɾjokɯ/ 注意力欠如障害 /tɕɯɯiɾjokɯketsɯdʑoɕoɯgai/ 注意力散漫 /tɕɯɯiɾjokɯsaɴmaɴ/ 注意力不足活動過多症 /tɕɯɯiɾjokɯɸɯsokɯkatsɯdoɯkataɕoɯ/ 注解 /tɕɯɯkai/ 注解者 /tɕɯɯkaiɕa/ 注記 /tɕɯɯki/ 注記テキスト /tɕɯɯkitekisɯto/ 注記行 /tɕɯɯkigjoɯ/ 注記項 /tɕɯɯkikoɯ/ 注記様式 /tɕɯɯkijoɯɕiki/ 注口 /sosogigɯtɕi/, /tsɯgikɯtɕi/, /tsɯgigɯtɕi/ 注視 /tɕɯɯɕi/ 注射 /tɕɯɯɕa/ 注射をうつ /tɕɯɯɕaoɯtsɯ/ 注射を打つ /tɕɯɯɕaoɯtsɯ/ 注射液 /tɕɯɯɕaeki/ 注射器 /tɕɯɯɕaki/ 注射痕 /tɕɯɯɕakoɴ/ 注射針 /tɕɯɯɕabaɾi/ 注釈 /tɕɯɯɕakɯ/ 注釈者 /tɕɯɯɕakɯɕa/ 注釈書 /tɕɯɯɕakɯɕo/ 注釈宣言 /tɕɯɯɕakɯseɴgeɴ/ 注進 /tɕɯɯɕiɴ/ 注水 /tɕɯɯsɯi/ 注疏 /tɕɯɯso/ 注疎 /tɕɯɯso/ 注入 /tɕɯɯnjɯɯ/ 注入教育 /tɕɯɯnjɯɯkjoɯikɯ/ 注文 /tɕɯɯbɯɴ/, /tɕɯɯmoɴ/ 注文が多い /tɕɯɯmoɴgaooi/ 注文の多い /tɕɯɯmoɴnoooi/ 注文取り /tɕɯɯmoɴtoɾi/ 注文書 /tɕɯɯmoɴɕo/ 注文生産 /tɕɯɯmoɴseisaɴ/ 注文先 /tɕɯɯmoɴsaki/ 注文相撲 /tɕɯɯmoɴzɯmoɯ/ 注文通り /tɕɯɯmoɴdooɾi/ 注文伝票 /tɕɯɯmoɴdeɴpjoɯ/ 注文品 /tɕɯɯmoɴçiɴ/ 注文不可 /tɕɯɯmoɴɸɯka/ 注文服 /tɕɯɯmoɴɸɯkɯ/ 注文方法 /tɕɯɯmoɴhoɯhoɯ/ 注目 /tɕɯɯmokɯ/ 注目に値する /tɕɯɯmokɯniataisɯɾɯ/ 注目の的 /tɕɯɯmokɯnomato/ 注目を引く /tɕɯɯmokɯoçikɯ/ 注目を集める /tɕɯɯmokɯoatsɯmeɾɯ/ 注目株 /tɕɯɯmokɯkabɯ/ 注目度 /tɕɯɯmokɯdo/ 注油 /tɕɯɯjɯ/ 注力 /tɕɯɯɾjokɯ/ 注連 /ɕime/ 注連飾 /ɕimekazaɾi/ 注連飾り /ɕimekazaɾi/ 注連縄 /ɕimenaɰᵝa/ 虫 /mɯɕi/ 虫えい /tɕɯɯei/ 虫かご /mɯɕikago/ 虫がいい /mɯɕigaii/ 虫がつく /mɯɕigatsɯkɯ/ 虫がよい /mɯɕigajoi/ 虫が好かない /mɯɕigasɯkanai/ 虫が知らせる /mɯɕigaɕiɾaseɾɯ/ 虫が付く /mɯɕigatsɯkɯ/ 虫が良い /mɯɕigajoi/ 虫けら /mɯɕikeɾa/ 虫ず /mɯɕizɯ/ 虫ずが走る /mɯɕizɯgahaɕiɾɯ/ 虫とり /mɯɕitoɾi/ 虫のいい /mɯɕinoii/ 虫のよい /mɯɕinojoi/ 虫の音 /mɯɕinone/ 虫の居所が悪い /mɯɕinoidokoɾogaɰᵝaɾɯi/ 虫の声 /mɯɕinokoe/ 虫の息 /mɯɕinoiki/ 虫の知らせ /mɯɕinoɕiɾase/ 虫の良い /mɯɕinojoi/ 虫も殺さぬ /mɯɕimokoɾosanɯ/ 虫よけ /mɯɕijoke/ 虫を殺す /mɯɕiokoɾosɯ/ 虫ゴム /mɯɕigomɯ/ 虫ピン /mɯɕipiɴ/ 虫メガネ /mɯɕimegane/ 虫引虻 /mɯɕiçikiabɯ/ 虫曳虻 /mɯɕiçikiabɯ/ 虫押え /mɯɕiosae/ 虫下し /mɯɕikɯdaɕi/ 虫害 /tɕɯɯgai/ 虫干し /mɯɕiboɕi/ 虫眼鏡 /mɯɕimegane/ 虫気 /mɯɕike/ 虫魚 /tɕɯɯgjo/ 虫喰い /mɯɕikɯi/ 虫酸 /mɯɕizɯ/ 虫酸が走る /mɯɕizɯgahaɕiɾɯ/ 虫刺され /mɯɕisasaɾe/ 虫歯 /mɯɕiba/ 虫取り /mɯɕitoɾi/ 虫取り網 /mɯɕitoɾiami/ 虫狩 /mɯɕikaɾi/ 虫除け /mɯɕijoke/ 虫食い /mɯɕikɯi/ 虫食い歯 /mɯɕikɯiba/ 虫食む /mɯɕibamɯ/ 虫垂 /tɕɯɯsɯi/ 虫垂炎 /tɕɯɯsɯieɴ/ 虫垂切除術 /tɕɯɯsɯisetsɯdʑodʑɯtsɯ/ 虫送り /mɯɕiokɯɾi/ 虫唾 /mɯɕizɯ/ 虫唾が走る /mɯɕizɯgahaɕiɾɯ/ 虫苔 /mɯɕigoke/ 虫媒 /tɕɯɯbai/ 虫媒花 /tɕɯɯbaika/ 虫売り /mɯɕiɯɾi/ 虫白蝋 /ibotaɾoɯ/, /tɕɯɯhakɯɾoɯ/ 虫部 /kibɯ/ 虫封じ /mɯɕiɸɯɯdʑi/ 虫腹 /mɯɕibaɾa/ 虫偏 /mɯɕiheɴ/ 虫薬 /mɯɕigɯsɯɾi/ 虫様突起 /tɕɯɯjoɯtokːi/ 虫様突起炎 /tɕɯɯjoɯtokːieɴ/ 虫卵 /tɕɯɯɾaɴ/ 虫類 /tɕɯɯɾɯi/ 虫篭 /mɯɕikago/ 虫籠 /mɯɕikago/ 虫籠格子 /mɯɕikogoɯɕi/ 虫籠窓 /mɯɕikomado/ 虫螻 /mɯɕikeɾa/ 虫鰈 /mɯɕigaɾei/ 衷情 /tɕɯɯdʑoɯ/ 衷心 /tɕɯɯɕiɴ/ 註 /tɕɯɯ/ 註する /tɕɯɯsɯɾɯ/ 註解 /tɕɯɯkai/ 註記 /tɕɯɯki/ 註釈 /tɕɯɯɕakɯ/ 註釈者 /tɕɯɯɕakɯɕa/ 註疏 /tɕɯɯso/ 註疎 /tɕɯɯso/ 註文 /tɕɯɯbɯɴ/, /tɕɯɯmoɴ/ 酎 /tɕɯɯ/ 酎ハイ /tɕɯɯhai/ 鋳なおす /inaosɯ/ 鋳る /iɾɯ/ 鋳貨 /tɕɯɯka/ 鋳塊 /tɕɯɯkai/ 鋳掛 /ikake/ 鋳掛け /ikake/ 鋳掛け屋 /ikakeja/ 鋳掛け屋の天秤棒 /ikakejanoteɴbiɴboɯ/ 鋳掛屋 /ikakeja/ 鋳掛屋の天秤棒 /ikakejanoteɴbiɴboɯ/ 鋳金 /tɕɯɯkiɴ/ 鋳型 /igata/ 鋳工 /tɕɯɯkoɯ/ 鋳鋼 /tɕɯɯkoɯ/ 鋳込 /ikomi/ 鋳込み /ikomi/ 鋳込む /ikomɯ/ 鋳造 /tɕɯɯzoɯ/ 鋳造所 /tɕɯɯzoɯɕo/ 鋳鍛鋼 /tɕɯɯtaɴkoɯ/ 鋳直し /inaoɕi/ 鋳直す /inaosɯ/ 鋳潰す /itsɯbɯsɯ/ 鋳鉄 /tɕɯɯtetsɯ/ 鋳鉄管 /tɕɯɯtetsɯkaɴ/ 鋳物 /imono/ 鋳物師 /imonoɕi/ 鋳片 /tɕɯɯheɴ/ 駐まる /todomaɾɯ/, /tomaɾɯ/ 駐める /tomeɾɯ/ 駐伊 /tɕɯɯi/ 駐英 /tɕɯɯei/ 駐機場 /tɕɯɯkidʑoɯ/ 駐禁 /tɕɯɯkiɴ/ 駐在 /tɕɯɯzai/ 駐在員 /tɕɯɯzaiiɴ/ 駐在所 /tɕɯɯzaiɕo/ 駐支 /tɕɯɯɕi/ 駐車 /tɕɯɯɕa/ 駐車違反 /tɕɯɯɕaihaɴ/ 駐車監視員 /tɕɯɯɕakaɴɕiiɴ/, /tɕɯɯɕakaɴtokɯiɴ/ 駐車禁止 /tɕɯɯɕakiɴɕi/ 駐車場 /tɕɯɯɕadʑoɯ/ 駐車料金 /tɕɯɯɕaɾjoɯkiɴ/ 駐退機 /tɕɯɯtaiki/ 駐停車 /tɕɯɯteiɕa/ 駐独 /tɕɯɯdokɯ/ 駐屯 /tɕɯɯtoɴ/ 駐屯所 /tɕɯɯtoɴdʑo/ 駐屯地 /tɕɯɯtoɴtɕi/ 駐日 /tɕɯɯnitɕi/ 駐日大使 /tɕɯɯnitɕitaiɕi/ 駐仏 /tɕɯɯɸɯtsɯ/ 駐兵 /tɕɯɯhei/ 駐米 /tɕɯɯbei/ 駐留 /tɕɯɯɾjɯɯ/ 駐留軍 /tɕɯɯɾjɯɯgɯɴ/ 駐留軍用地特別措置法 /tɕɯɯɾjɯɯgɯɴjoɯtɕitokɯbetsɯsotɕihoɯ/ 駐留部隊 /tɕɯɯɾjɯɯbɯtai/ 駐輪 /tɕɯɯɾiɴ/ 駐輪所 /tɕɯɯɾiɴdʑo/ 駐輪場 /tɕɯɯɾiɴdʑoɯ/ 樗 /oɯtɕi/ 樗才 /tɕosai/ 樗材 /tɕozai/ 瀦溜 /tɕoɾjɯɯ/ 猪 /i/, /inoɕiɕi/, /ɕiɕi/ 猪の子 /inoko/ 猪牙舟 /tɕokibɯne/ 猪牙船 /tɕokibɯne/ 猪垣 /ɕiɕigaki/ 猪口 /tɕoko/ 猪口才 /tɕokozai/ 猪子 /inoko/ 猪鹿蝶 /inoɕikatɕoɯ/ 猪狩 /ɕiɕigaɾi/ 猪狩り /ɕiɕigaɾi/ 猪首 /ikɯbi/ 猪独活 /ɕiɕiɯdo/ 猪突 /tɕototsɯ/ 猪突猛進 /tɕototsɯmoɯɕiɴ/ 猪豚 /inobɯta/ 猪鍋 /inoɕiɕinabe/, /ɕiɕinabe/ 猪武者 /inoɕiɕimɯɕa/ 猪勇 /tɕojɯɯ/ 猪苓 /tɕoɾei/ 猪苓舞茸 /tɕoɾeimaitake/ 苧 /o/, /kaɾamɯɕi/, /mɯɕi/ 苧環 /odamaki/ 苧実 /onomi/ 苧麻 /kaɾamɯɕi/, /tɕoma/, /mao/ 著 /tɕo/ 著しい /itɕidʑiɾɯɕii/ 著しく /itɕidʑiɾɯɕikɯ/ 著す /aɾaɰᵝasɯ/ 著する /tɕakɯsɯɾɯ/ 著る /kiɾɯ/ 著わす /aɾaɰᵝasɯ/ 著作 /tɕosakɯ/ 著作家 /tɕosakɯka/ 著作権 /tɕosakɯkeɴ/ 著作権フリー /tɕosakɯkeɴɸɯɾiː/ 著作権使用料 /tɕosakɯkeɴɕijoɯɾjoɯ/ 著作権所有者 /tɕosakɯkeɴɕojɯɯɕa/ 著作権侵害 /tɕosakɯkeɴɕiɴgai/ 著作権侵害訴訟 /tɕosakɯkeɴɕiɴgaisoɕoɯ/ 著作権図書館 /tɕosakɯkeɴtoɕokaɴ/ 著作権登録図書館 /tɕosakɯkeɴtoɯɾokɯtoɕokaɴ/ 著作権保護期間 /tɕosakɯkeɴhogokikaɴ/ 著作権法 /tɕosakɯkeɴhoɯ/ 著作者 /tɕosakɯɕa/ 著作者人格権 /tɕosakɯɕadʑiɴkakɯkeɴ/ 著作集 /tɕosakɯɕɯɯ/ 著作物 /tɕosakɯbɯtsɯ/ 著作目録 /tɕosakɯmokɯɾokɯ/ 著者 /tɕoɕa/ 著述 /tɕodʑɯtsɯ/ 著述家 /tɕodʑɯtsɯka/ 著述業 /tɕodʑɯtsɯgjoɯ/ 著書 /tɕoɕo/ 著書名 /tɕoɕomei/ 著大 /tɕodai/ 著聞 /tɕobɯɴ/, /tɕomoɴ/ 著名 /tɕomei/ 著名人 /tɕomeidʑiɴ/ 著明 /tɕomei/ 著莪 /ɕaga/ 貯え /takɯɰᵝae/ 貯える /takɯɰᵝaeɾɯ/ 貯まる /tamaɾɯ/ 貯める /tameɾɯ/ 貯め込む /tamekomɯ/ 貯金 /tɕokiɴ/ 貯金を下ろす /tɕokiɴooɾosɯ/ 貯金を殖やす /tɕokiɴoɸɯjasɯ/ 貯金局 /tɕokiɴkjokɯ/ 貯金帳 /tɕokiɴtɕoɯ/ 貯金通帳 /tɕokiɴtsɯɯtɕoɯ/ 貯金箱 /tɕokiɴbako/ 貯水 /tɕosɯi/ 貯水場 /tɕosɯidʑoɯ/ 貯水槽 /tɕosɯisoɯ/ 貯水池 /tɕosɯitɕi/ 貯水量 /tɕosɯiɾjoɯ/ 貯蔵 /tɕozoɯ/ 貯蔵タンク /tɕozoɯtaɴkɯ/ 貯蔵庫 /tɕozoɯko/ 貯蔵室 /tɕozoɯɕitsɯ/ 貯蔵所 /tɕozoɯɕo/ 貯蔵品 /tɕozoɯçiɴ/ 貯蔵物 /tɕozoɯbɯtsɯ/ 貯炭 /tɕotaɴ/ 貯炭所 /tɕotaɴdʑo/ 貯蓄 /tɕotɕikɯ/ 貯蓄のパラドックス /tɕotɕikɯnopaɾadokːɯsɯ/ 貯蓄関数 /tɕotɕikɯkaɴsɯɯ/ 貯蓄銀行 /tɕotɕikɯgiɴkoɯ/ 貯蓄債券 /tɕotɕikɯsaikeɴ/ 貯蓄保険 /tɕotɕikɯhokeɴ/ 貯湯槽 /tɕotoɯsoɯ/ 貯木 /tɕobokɯ/ 貯木場 /tɕobokɯdʑoɯ/ 貯留 /tɕoɾjɯɯ/ 丁 /tɕoɯ/, /tei/, /çinoto/ 丁々 /tɕoɯtɕoɯ/, /toɯtoɯ/ 丁々発止 /tɕoɯtɕoɯhaɕːi/ 丁か半か /tɕoɯkahaɴka/ 丁と /tɕoɯto/ 丁亥 /teigai/ 丁卯 /teiboɯ/, /çinotoɯ/ 丁丑 /teitɕɯɯ/, /çinotonoɯɕi/ 丁幾 /tɕiɴki/ 丁銀 /tɕoɯgiɴ/ 丁香 /tɕoɯkoɯ/ 丁合 /tɕoɯai/ 丁合い /tɕoɯai/ 丁子 /tɕoɯdʑi/ 丁子油 /tɕoɯdʑijɯ/ 丁字 /tɕoɯdʑi/, /teidʑi/ 丁字形 /teidʑikei/ 丁字形定規 /teidʑigatadʑoɯgi/ 丁字桜 /tɕoɯdʑizakɯɾa/ 丁字帯 /teidʑitai/ 丁字定規 /teidʑidʑoɯgi/ 丁字路 /teidʑiɾo/ 丁種 /teiɕɯ/ 丁重 /teitɕoɯ/ 丁重語 /teitɕoɯgo/ 丁数 /tɕoɯsɯɯ/ 丁石 /tɕoɯiɕi/ 丁稚 /detɕːi/ 丁稚奉公 /detɕːiboɯkoɯ/ 丁丁 /tɕoɯtɕoɯ/, /toɯtoɯ/ 丁丁発止 /tɕoɯtɕoɯhaɕːi/ 丁定規 /teidʑoɯgi/ 丁度 /tɕoɯdo/ 丁度いい /tɕoɯdoii/ 丁度よい /tɕoɯdojoi/ 丁度よい時に /tɕoɯdojoitokini/ 丁度良い /tɕoɯdojoi/ 丁度良い時に /tɕoɯdojoitokini/ 丁酉 /teijɯɯ/, /çinototoɾi/ 丁寧 /teinei/ 丁寧語 /teineigo/ 丁寧懇切 /teineikoɴsetsɯ/ 丁寧体 /teineitai/ 丁年 /teineɴ/ 丁年者 /teineɴɕa/ 丁半 /tɕoɯhaɴ/ 丁番 /tɕoɯbaɴ/ 丁付け /tɕoɯzɯke/ 丁抹 /deɴmaːkɯ/ 丁未 /teibi/, /çinotoçitsɯdʑi/ 丁巳 /teiɕi/, /çinotomi/ 丁目 /tɕoɯme/ 丁夜 /teija/ 丁髷 /tɕoɴmage/ 丁髷物 /tɕoɴmagemono/ 兆 /tɕoɯ/ 兆し /kizaɕi/ 兆す /kizasɯ/ 兆候 /tɕoɯkoɯ/ 兆民 /tɕoɯmiɴ/ 凋む /ɕibomɯ/ 凋れる /ɕioɾeɾɯ/ 凋残 /tɕoɯzaɴ/ 凋尽 /tɕoɯdʑiɴ/ 凋落 /tɕoɯɾakɯ/ 凋悴 /tɕoɯsɯi/ 喋々喃々 /tɕoɯtɕoɯnaɴnaɴ/ 喋くり /ɕabekɯɾi/ 喋くる /ɕabekɯɾɯ/ 喋り /ɕabeɾi/ 喋りあう /ɕabeɾiaɯ/ 喋りまくる /ɕabeɾimakɯɾɯ/ 喋り捲る /ɕabeɾimakɯɾɯ/ 喋り合う /ɕabeɾiaɯ/ 喋る /ɕabeɾɯ/ 喋喋喃喃 /tɕoɯtɕoɯnaɴnaɴ/ 寵 /tɕoɯ/ 寵愛 /tɕoɯai/ 寵愛こうじて尼にする /tɕoɯaikoɯdʑiteamanisɯɾɯ/ 寵愛一身 /tɕoɯaiiɕːiɴ/ 寵愛昂じて尼にする /tɕoɯaikoɯdʑiteamanisɯɾɯ/ 寵愛昂じて尼になす /tɕoɯaikoɯdʑiteamaninasɯ/ 寵幸 /tɕoɯkoɯ/ 寵児 /tɕoɯdʑi/ 寵臣 /tɕoɯɕiɴ/ 寵姫 /tɕoɯki/ 寵物 /tɕoɯmotsɯ/ 帖 /dʑoɯ/ 帖合 /tɕoɯai/ 帳 /tɕoɯ/, /tobaɾi/ 帳元 /tɕoɯmoto/ 帳合 /tɕoɯai/ 帳消し /tɕoɯkeɕi/ 帳場 /tɕoɯba/ 帳場の者 /tɕoɯbanomono/ 帳場格子 /tɕoɯbagoɯɕi/ 帳尻 /tɕoɯdʑiɾi/ 帳尻を合わせる /tɕoɯdʑiɾioaɰᵝaseɾɯ/ 帳代 /tɕoɯdai/ 帳台 /tɕoɯdai/ 帳台構 /tɕoɯdaigamae/ 帳台構え /tɕoɯdaigamae/ 帳票 /tɕoɯçjoɯ/ 帳表 /tɕoɯçjoɯ/ 帳付け /tɕoɯtsɯke/, /tɕoɯzɯke/ 帳簿 /tɕoɯbo/ 帳簿につける /tɕoɯbonitsɯkeɾɯ/ 帳簿に付ける /tɕoɯbonitsɯkeɾɯ/ 帳簿価格 /tɕoɯbokakakɯ/ 帳本人 /tɕoɯhoɴniɴ/ 帳幕 /tɕoɯbakɯ/ 帳面 /tɕoɯmeɴ/ 帳面面 /tɕoɯmeɴzɯɾa/ 庁 /tɕoɯ/ 庁舎 /tɕoɯɕa/ 弔い /tobɯɾai/, /tomɯɾai/, /tomoɾai/ 弔い合戦 /tomɯɾaigasːeɴ/ 弔い上げ /toiage/, /tobɯɾaiage/, /tomɯɾaiage/ 弔う /tobɯɾaɯ/, /tomɯɾaɯ/ 弔する /tɕoɯsɯɾɯ/ 弔意 /tɕoɯi/ 弔慰 /tɕoɯi/ 弔慰金 /tɕoɯikiɴ/ 弔歌 /tɕoɯka/ 弔花 /tɕoɯka/ 弔旗 /tɕoɯki/ 弔客 /tɕoɯkakɯ/, /tɕoɯkjakɯ/ 弔祭 /tɕoɯsai/ 弔祭料 /tɕoɯsaiɾjoɯ/ 弔詞 /tɕoɯɕi/ 弔事 /tɕoɯdʑi/ 弔辞 /tɕoɯdʑi/ 弔銃 /tɕoɯdʑɯɯ/ 弔鐘 /tɕoɯɕoɯ/ 弔電 /tɕoɯdeɴ/ 弔文 /tɕoɯbɯɴ/ 弔砲 /tɕoɯhoɯ/ 弔問 /tɕoɯmoɴ/ 弔問客 /tɕoɯmoɴkjakɯ/ 張 /tɕoɯ/ 張っ倒す /hatːaosɯ/ 張り /haɾi/, /baɾi/ 張りあげる /haɾiageɾɯ/ 張りつく /haɾitsɯkɯ/ 張りつける /haɾitsɯkeɾɯ/ 張りつめる /haɾitsɯmeɾɯ/ 張りぼて /haɾibote/ 張りめぐらす /haɾimegɯɾasɯ/ 張り詰める /haɾitsɯmeɾɯ/ 張り見世 /haɾimise/ 張り合い /haɾiai/ 張り合いのない /haɾiainonai/ 張り合う /haɾiaɯ/ 張り合わせる /haɾiaɰᵝaseɾɯ/ 張り込み /haɾikomi/ 張り込む /haɾikomɯ/ 張り札 /haɾiɸɯda/ 張り子 /haɾiko/ 張り子の虎 /haɾikonotoɾa/ 張り紙 /haɾigami/ 張り手 /haɾite/ 張り出 /haɾidaɕi/ 張り出し /haɾidaɕi/ 張り出す /haɾidasɯ/ 張り巡らす /haɾimegɯɾasɯ/ 張り上げる /haɾiageɾɯ/ 張り切る /haɾikiɾɯ/ 張り扇 /haɾioɯgi/, /haɾiseɴ/ 張り替え /haɾikae/ 張り替える /haɾikaeɾɯ/ 張り店 /haɾimise/ 張り渡す /haɾiɰᵝatasɯ/ 張り倒す /haɾitaosɯ/ 張り抜き /haɾinɯki/ 張り番 /haɾibaɴ/ 張り飛ばす /haɾitobasɯ/ 張り付く /haɾitsɯkɯ/ 張り付ける /haɾitsɯkeɾɯ/ 張り裂ける /haɾisakeɾɯ/ 張る /haɾɯ/, /baɾɯ/ 張形 /haɾikata/, /haɾigata/ 張見世 /haɾimise/ 張袴 /haɾibakama/ 張合い /haɾiai/ 張込み /haɾikomi/ 張札 /haɾiɸɯda/ 張三李四 /tɕoɯsaɴɾiɕi/ 張子 /haɾiko/ 張紙 /haɾigami/ 張手 /haɾite/ 張宿 /tɕiɾikoboɕi/ 張出 /haɾidaɕi/ 張出し /haɾidaɕi/ 張出す /haɾidasɯ/ 張星 /tɕiɾikoboɕi/ 張替 /haɾikae/ 張替え /haɾikae/ 張替える /haɾikaeɾɯ/ 張店 /haɾimise/ 張渡す /haɾiɰᵝatasɯ/ 張板 /haɾiita/ 張番 /haɾibaɴ/ 張付く /haɾitsɯkɯ/ 張付ける /haɾitsɯkeɾɯ/ 張本人 /tɕoɯhoɴniɴ/ 張力 /tɕoɯɾjokɯ/ 張力計 /tɕoɯɾjokɯkei/ 張裂ける /haɾisakeɾɯ/ 彫 /eɾi/, /hoɾi/ 彫り /eɾi/, /hoɾi/ 彫りつける /hoɾitsɯkeɾɯ/ 彫りの深い /hoɾinoɸɯkai/ 彫り刻む /hoɾikizamɯ/ 彫り師 /hoɾiɕi/ 彫り上げ /hoɾiage/ 彫り上げる /hoɾiageɾɯ/ 彫り上げ細工 /hoɾiagezaikɯ/ 彫り付ける /hoɾitsɯkeɾɯ/ 彫り物 /hoɾimono/ 彫り物師 /hoɾimonoɕi/ 彫る /hoɾɯ/ 彫金 /tɕoɯkiɴ/ 彫金家 /tɕoɯkiɴka/ 彫金師 /tɕoɯkiɴɕi/ 彫工 /tɕoɯkoɯ/ 彫刻 /tɕoɯkokɯ/ 彫刻家 /tɕoɯkokɯka/ 彫刻界 /tɕoɯkokɯkai/ 彫刻具座 /tɕoɯkokɯgɯza/ 彫刻師 /tɕoɯkokɯɕi/ 彫刻室座 /tɕoɯkokɯɕitsɯza/ 彫刻術 /tɕoɯkokɯdʑɯtsɯ/ 彫刻刀 /tɕoɯkokɯtoɯ/ 彫刻版 /tɕoɯkokɯbaɴ/ 彫刻物 /tɕoɯkokɯbɯtsɯ/ 彫師 /hoɾiɕi/ 彫上げ /hoɾiage/ 彫心鏤骨 /tɕoɯɕiɴɾɯkotsɯ/ 彫塑 /tɕoɯso/ 彫塑術 /tɕoɯsodʑɯtsɯ/ 彫像 /tɕoɯzoɯ/ 彫琢 /tɕoɯtakɯ/ 彫付ける /hoɾitsɯkeɾɯ/ 彫物 /hoɾimono/ 彫物師 /hoɾimonoɕi/ 徴 /ɕiɾɯɕi/, /tɕi/ 徴す /ɕiɾɯsɯ/ 徴する /tɕoɯsɯɾɯ/ 徴古館 /tɕoɯkokaɴ/ 徴候 /tɕoɯkoɯ/ 徴収 /tɕoɯɕɯɯ/ 徴集 /tɕoɯɕɯɯ/ 徴証 /tɕoɯɕoɯ/ 徴税 /tɕoɯzei/ 徴税吏 /tɕoɯzeiɾi/ 徴発 /tɕoɯhatsɯ/ 徴発令 /tɕoɯhatsɯɾei/ 徴表 /tɕoɯçjoɯ/ 徴兵 /tɕoɯhei/ 徴兵忌避 /tɕoɯheikiçi/ 徴兵忌避者 /tɕoɯheikiçiɕa/ 徴兵検査 /tɕoɯheikeɴsa/ 徴兵制 /tɕoɯheisei/ 徴兵制度 /tɕoɯheiseido/ 徴兵逃れ /tɕoɯheinogaɾe/ 徴兵免除 /tɕoɯheimeɴdʑo/ 徴兵令 /tɕoɯheiɾei/ 徴募 /tɕoɯbo/ 徴用 /tɕoɯjoɯ/ 懲しめる /koɾaɕimeɾɯ/ 懲らしめ /koɾaɕime/ 懲らしめる /koɾaɕimeɾɯ/ 懲らす /koɾasɯ/ 懲りない /koɾinai/ 懲りないやつ /koɾinaijatsɯ/ 懲りない奴 /koɾinaijatsɯ/ 懲りる /koɾiɾɯ/ 懲り懲り /koɾigoɾi/ 懲悪 /tɕoɯakɯ/ 懲戒 /tɕoɯkai/ 懲戒処分 /tɕoɯkaiɕobɯɴ/ 懲戒請求 /tɕoɯkaiseikjɯɯ/ 懲戒免 /tɕoɯkaimeɴ/ 懲戒免官 /tɕoɯkaimeɴkaɴ/ 懲戒免職 /tɕoɯkaimeɴɕokɯ/ 懲治監 /tɕoɯdʑikaɴ/ 懲罰 /tɕoɯbatsɯ/ 懲罰委員会 /tɕoɯbatsɯiiɴkai/ 懲役 /tɕoɯeki/ 懲役刑 /tɕoɯekikei/ 挑む /idomɯ/ 挑戦 /tɕoɯseɴ/ 挑戦いかに /tɕoɯseɴikani/ 挑戦権 /tɕoɯseɴkeɴ/ 挑戦者 /tɕoɯseɴɕa/ 挑戦状 /tɕoɯseɴdʑoɯ/ 挑戦的 /tɕoɯseɴteki/ 挑発 /tɕoɯhatsɯ/ 挑発的 /tɕoɯhatsɯteki/ 挑撥 /tɕoɯhatsɯ/ 暢気 /noɴki/ 暢達 /tɕoɯtatsɯ/ 朝 /asa/, /aɕita/, /tɕoɯ/ 朝々暮々 /tɕoɯtɕoɯbobo/ 朝ごはん /asagohaɴ/ 朝ご飯 /asagohaɴ/ 朝っぱら /asapːaɾa/ 朝っぱらから /asapːaɾakaɾa/ 朝っ腹 /asapːaɾa/ 朝な朝な /asanaasana/ 朝な夕な /asanajɯɯna/ 朝の露 /aɕitanotsɯjɯ/ 朝ぼらけ /asaboɾake/ 朝まだき /asamadaki/ 朝もや /asamoja/ 朝シャン /asaɕaɴ/ 朝ドラ /asadoɾa/ 朝マラ /asamaɾa/ 朝マラの立たぬ男に金貸すな /asamaɾanotatanɯotokonikanekasɯna/ 朝一 /asaitɕi/ 朝一番 /asaitɕibaɴ/ 朝雲暮雨 /tɕoɯɯɴboɯ/ 朝恩 /tɕoɯoɴ/ 朝家 /tɕoɯka/ 朝霞 /asagasɯmi/, /tɕoɯka/ 朝賀 /tɕoɯga/ 朝会 /tɕoɯkai/ 朝学習 /asagakɯɕɯɯ/ 朝活 /asakatsɯ/ 朝粥 /asagajɯ/ 朝寒 /asasamɯ/ 朝刊 /tɕoɯkaɴ/ 朝間 /asama/ 朝顔 /asagao/ 朝顔貝 /asagaogai/ 朝帰り /asagaeɾi/ 朝起き /asaoki/ 朝起きは三文の徳 /asaokihasaɴmoɴnotokɯ/ 朝議 /tɕoɯgi/ 朝菌 /tɕoɯkiɴ/ 朝駆け /asagake/ 朝空 /asazoɾa/, /tɕoɯkɯɯ/ 朝熊黄楊 /asamatsɯge/ 朝型 /asagata/ 朝稽古 /asageiko/ 朝憲 /tɕoɯkeɴ/ 朝見 /tɕoɯkeɴ/ 朝御飯 /asagohaɴ/ 朝貢 /tɕoɯkoɯ/ 朝座 /asaza/ 朝三暮四 /tɕoɯsaɴboɕi/ 朝参り /asamaiɾi/ 朝市 /asaitɕi/ 朝自習 /asadʑiɕɯɯ/ 朝酒 /asazake/ 朝習 /asagakɯ/ 朝焼 /asajake/ 朝焼け /asajake/ 朝焼けは雨、夕焼けは晴れ /asajakehaame jɯɯjakehahaɾe/ 朝食 /asake/, /asage/, /tɕoɯɕokɯ/ 朝食を取る /tɕoɯɕokɯotoɾɯ/ 朝食を出す /tɕoɯɕokɯodasɯ/ 朝食券 /tɕoɯɕokɯkeɴ/ 朝食後 /tɕoɯɕokɯgo/ 朝寝 /asane/ 朝寝坊 /asaneboɯ/ 朝臣 /asomi/, /asoɴ/, /asːoɴ/, /tɕoɯɕiɴ/ 朝政 /tɕoɯsei/ 朝鮮 /tɕoɯseɴ/ 朝鮮にんじん /tɕoɯseɴniɴdʑiɴ/ 朝鮮ニンジン /tɕoɯseɴniɴdʑiɴ/ 朝鮮玉入れ /tɕoɯseɴtamaiɾe/ 朝鮮語 /tɕoɯseɴgo/ 朝鮮山赤蛙 /tɕoɯseɴjamaakagaeɾɯ/ 朝鮮事変 /tɕoɯseɴdʑiheɴ/ 朝鮮縞栗鼠 /tɕoɯseɴɕimaɾisɯ/ 朝鮮出兵 /tɕoɯseɴɕɯpːei/ 朝鮮鐘 /tɕoɯseɴgane/, /tɕoɯseɴɕoɯ/ 朝鮮人 /tɕoɯseɴdʑiɴ/ 朝鮮人参 /tɕoɯseɴniɴdʑiɴ/ 朝鮮征伐 /tɕoɯseɴseibatsɯ/ 朝鮮戦争 /tɕoɯseɴseɴsoɯ/ 朝鮮朝顔 /tɕoɯseɴasagao/ 朝鮮漬 /tɕoɯseɴzɯke/ 朝鮮漬け /tɕoɯseɴzɯke/ 朝鮮動乱 /tɕoɯseɴdoɯɾaɴ/ 朝鮮蛤 /tɕoɯseɴhamagɯɾi/ 朝鮮半島 /tɕoɯseɴhaɴtoɯ/ 朝鮮服 /tɕoɯseɴɸɯkɯ/ 朝鮮鮒 /tɕoɯseɴbɯna/ 朝鮮文字 /tɕoɯseɴmodʑi/, /tɕoɯseɴmoɴdʑi/ 朝鮮蓬 /tɕoɯseɴjomogi/ 朝鮮民主主義人民共和国 /tɕoɯseɴmiɴɕɯɕɯgidʑiɴmiɴkjoɯɰᵝakokɯ/ 朝鮮料理 /tɕoɯseɴɾjoɯɾi/ 朝鮮連ぎょう /tɕoɯseɴɾeɴgjoɯ/ 朝鮮連翹 /tɕoɯseɴɾeɴgjoɯ/ 朝鮮薊 /tɕoɯseɴazami/ 朝鮮蟷螂 /tɕoɯseɴkamakiɾi/ 朝鮮鼬 /tɕoɯseɴitatɕi/ 朝早く /asahajakɯ/ 朝霜 /asaɕimo/, /asadʑimo/ 朝朝暮暮 /tɕoɯtɕoɯbobo/ 朝潮 /asaɕio/ 朝廷 /tɕoɯtei/ 朝敵 /tɕoɯteki/ 朝湯 /asajɯ/ 朝堂院 /tɕoɯdoɯiɴ/ 朝曇り /asagɯmoɾi/ 朝凪 /asanagi/ 朝日 /asaçi/ 朝日る /asaçiɾɯ/ 朝日影 /asaçikage/ 朝日新聞 /asaçiɕiɴbɯɴ/ 朝飯 /asahaɴ/, /asameɕi/ 朝飯前 /asameɕimae/ 朝晩 /asabaɴ/ 朝風 /asakaze/, /tɕoɯɸɯɯ/ 朝風呂 /asabɯɾo/ 朝服 /tɕoɯɸɯkɯ/ 朝腹 /asahaɾa/ 朝方 /asagata/ 朝魔羅 /asamaɾa/ 朝幕 /tɕoɯbakɯ/ 朝霧 /asagiɾi/ 朝霧草 /asagiɾisoɯ/ 朝明け /asaake/ 朝野 /tɕoɯja/ 朝夕 /asajɯɯ/, /tɕoɯseki/ 朝夕の行 /asajɯɯnogjoɯ/ 朝陽 /tɕoɯjoɯ/ 朝来 /tɕoɯɾai/ 朝立ち /asadatɕi/ 朝涼 /asasɯzɯ/ 朝涼み /asasɯzɯmi/ 朝令暮改 /tɕoɯɾeibokai/ 朝礼 /tɕoɯɾei/ 朝練 /asaɾeɴ/ 朝露 /asatsɯjɯ/, /tɕoɯɾo/ 朝靄 /asamoja/ 朝餉 /asake/, /asage/ 潮 /ɯɕio/, /ɕio/ 潮の干満 /ɕionokaɴmaɴ/ 潮の目 /ɕionome/ 潮の流れ /ɕiononagaɾe/ 潮位 /tɕoɯi/ 潮煙 /ɕiokemɯɾi/ 潮音 /tɕoɯoɴ/ 潮下帯 /ɕiokatai/ 潮花 /ɕiobana/ 潮解 /tɕoɯkai/ 潮干 /ɕioçi/ 潮干潟 /ɕioçigata/ 潮干狩 /ɕioçigaɾi/ 潮干狩り /ɕioçigaɾi/ 潮間 /ɕioma/ 潮間帯 /tɕoɯkaɴtai/ 潮気 /ɕioke/ 潮汲み /ɕiokɯmi/ 潮境 /ɕiozakai/ 潮見表 /ɕiomiçjoɯ/ 潮紅 /tɕoɯkoɯ/ 潮合い /ɕioai/ 潮差 /tɕoɯsa/ 潮際河豚 /ɕoɯsaiɸɯgɯ/ 潮時 /ɕiodoki/ 潮汐 /tɕoɯseki/ 潮汐表 /tɕoɯsekiçjoɯ/ 潮汐摩擦 /tɕoɯsekimasatsɯ/ 潮汐力 /tɕoɯsekiɾjokɯ/ 潮煮 /ɯɕioni/ 潮汁 /ɯɕiodʑiɾɯ/, /ɕiodʑiɾɯ/ 潮招 /ɕiomaneki/ 潮招き /ɕiomaneki/ 潮焼け /ɕiojake/ 潮上帯 /ɕiodʑoɯtai/ 潮吹き /ɕioɸɯki/ 潮吹貝 /ɕioɸɯkigai/ 潮垂れる /ɕiotaɾeɾɯ/ 潮水 /ɕiomizɯ/ 潮瀬 /ɕiose/ 潮先 /ɕiosaki/ 潮前河豚 /ɕoɯsaiɸɯgɯ/ 潮騒 /ɕiosai/ 潮足 /ɕioaɕi/ 潮待ち /ɕiomatɕi/ 潮津波 /ɕiotsɯnami/ 潮入り /ɕioiɾi/ 潮風 /ɕiokaze/ 潮風呂 /ɕiobɯɾo/ 潮目 /ɕiome/ 潮流 /tɕoɯɾjɯɯ/ 潮溜まり /ɕiodamaɾi/ 潮溜り /ɕiodamaɾi/ 潮力 /tɕoɯɾjokɯ/ 潮力発電 /tɕoɯɾjokɯhatsɯdeɴ/ 潮路 /ɕiodʑi/ 町 /tɕoɯ/, /matɕi/ 町おこし /matɕiokoɕi/ 町づくり /matɕizɯkɯɾi/ 町の方針 /tɕoɯnohoɯɕiɴ/ 町はずれ /matɕihazɯɾe/ 町を通る /matɕiotooɾɯ/ 町バル /matɕibaɾɯ/ 町医者 /matɕiiɕa/ 町域 /tɕoɯiki/ 町育ち /matɕisodatɕi/ 町営 /tɕoɯei/ 町屋 /matɕija/ 町家 /tɕoɯka/, /matɕija/ 町駕篭 /matɕikago/ 町駕籠 /matɕikago/ 町会 /tɕoɯkai/ 町外れ /matɕihazɯɾe/ 町角 /matɕikado/ 町起こし /matɕiokoɕi/ 町議 /tɕoɯgi/ 町議会 /tɕoɯgikai/ 町議会議員 /tɕoɯgikaigiiɴ/ 町興し /matɕiokoɕi/ 町筋 /matɕisɯdʑi/ 町工場 /matɕikoɯdʑoɯ/, /matɕikoɯba/ 町衆 /matɕiɕɯɯ/ 町触れ /matɕiɸɯɾe/ 町人 /tɕoɯniɴ/, /matɕiniɴ/ 町人気質 /tɕoɯniɴkatagi/ 町人根性 /tɕoɯniɴkoɴdʑoɯ/ 町人風情 /tɕoɯniɴɸɯzei/ 町人物 /tɕoɯniɴmono/ 町制 /tɕoɯsei/ 町政 /tɕoɯsei/ 町石 /tɕoɯiɕi/ 町石卒塔婆 /tɕoɯsekisotoba/ 町全体 /matɕizeɴtai/ 町村 /tɕoɯsoɴ/ 町村合併 /tɕoɯsoɴgapːei/ 町村制 /tɕoɯsoɴsei/ 町村派 /matɕimɯɾaha/ 町段畝歩 /tɕoɯtaɴsebɯ/ 町中 /matɕidʑɯɯ/, /matɕinaka/ 町長 /tɕoɯtɕoɯ/ 町奴 /matɕijakːo/ 町湯 /matɕijɯ/ 町道場 /matɕidoɯdʑoɯ/ 町内 /tɕoɯnai/ 町内会 /tɕoɯnaikai/ 町並 /matɕinami/ 町並み /matɕinami/ 町歩 /tɕoɯbɯ/ 町歩き /matɕiaɾɯki/ 町奉行 /matɕibɯgjoɯ/ 町方 /matɕikata/ 町民 /tɕoɯmiɴ/ 町娘 /matɕimɯsɯme/ 町名 /tɕoɯmei/ 町役場 /matɕijakɯba/ 町役人 /matɕijakɯniɴ/ 町立 /tɕoɯɾitsɯ/ 眺め /nagame/ 眺めやる /nagamejaɾɯ/ 眺める /nagameɾɯ/ 眺め回す /nagamemaɰᵝasɯ/ 眺め遣る /nagamejaɾɯ/ 眺望 /tɕoɯboɯ/ 眺望権 /tɕoɯboɯkeɴ/ 聴える /kikoeɾɯ/ 聴き /kiki/ 聴きいる /kikiiɾɯ/ 聴きもしないで /kikimoɕinaide/ 聴き込む /kikikomɯ/ 聴き耳 /kikimimi/ 聴き取り /kikitoɾi/ 聴き取る /kikitoɾɯ/ 聴き手 /kikite/ 聴き頂く /kikiitadakɯ/ 聴き入る /kikiiɾɯ/ 聴く /kikɯ/ 聴こえる /kikoeɾɯ/ 聴し色 /jɯɾɯɕiiɾo/ 聴す /jɯɾɯsɯ/ 聴音 /tɕoɯoɴ/ 聴音器 /tɕoɯoɴki/ 聴音機 /tɕoɯoɴki/ 聴解 /tɕoɯkai/ 聴解力 /tɕoɯkaiɾjokɯ/ 聴覚 /tɕoɯkakɯ/ 聴覚系 /tɕoɯkakɯkei/ 聴覚障害者 /tɕoɯkakɯɕoɯgaiɕa/ 聴覚神経 /tɕoɯkakɯɕiɴkei/ 聴覚中枢 /tɕoɯkakɯtɕɯɯsɯɯ/ 聴許 /tɕoɯkjo/ 聴講 /tɕoɯkoɯ/ 聴講生 /tɕoɯkoɯsei/ 聴罪 /tɕoɯzai/ 聴罪司祭 /tɕoɯzaiɕisai/ 聴視 /tɕoɯɕi/ 聴視者 /tɕoɯɕiɕa/ 聴視率 /tɕoɯɕiɾitsɯ/ 聴耳 /kikimimi/ 聴者 /tɕoɯɕa/ 聴取 /tɕoɯɕɯ/ 聴取り /kikitoɾi/ 聴取る /kikitoɾɯ/ 聴取者 /tɕoɯɕɯɕa/ 聴取料 /tɕoɯɕɯɾjoɯ/ 聴手 /kikite/ 聴衆 /tɕoɯɕɯɯ/ 聴衆を飽かさない /tɕoɯɕɯɯoakasanai/ 聴衆を飽きさせない /tɕoɯɕɯɯoakisasenai/ 聴従 /tɕoɯdʑɯɯ/ 聴神経 /tɕoɯɕiɴkei/ 聴診 /tɕoɯɕiɴ/ 聴診器 /tɕoɯɕiɴki/ 聴導犬 /tɕoɯdoɯkeɴ/ 聴入る /kikiiɾɯ/ 聴牌 /teɴpai/ 聴斑 /tɕoɯhaɴ/ 聴聞 /tɕoɯmoɴ/ 聴聞会 /tɕoɯmoɴkai/ 聴聞僧 /tɕoɯmoɴsoɯ/ 聴力 /tɕoɯɾjokɯ/ 聴力計 /tɕoɯɾjokɯkei/ 脹よか /ɸɯkɯjoka/ 脹らか /ɸɯkɯɾaka/, /hokoɾaka/ 脹らかす /ɸɯkɯɾakasɯ/ 脹らし粉 /ɸɯkɯɾaɕiko/ 脹らす /ɸɯkɯɾasɯ/ 脹らせる /ɸɯkɯɾaseɾɯ/ 脹らみ /ɸɯkɯɾami/ 脹らむ /ɸɯkɯɾamɯ/ 脹ら脛 /ɸɯkɯɾahagi/ 脹れ /haɾe/ 脹れっ面 /ɸɯkɯɾetsːɯɾa/ 脹れぼったい /haɾebotːai/ 脹れる /haɾeɾɯ/, /ɸɯkɯɾeɾɯ/ 脹れ上がる /ɸɯkɯɾeagaɾɯ/ 脹れ上る /ɸɯkɯɾeagaɾɯ/ 脹満 /tɕoɯmaɴ/ 脹脛 /ɸɯkɯɾahagi/ 腸 /tɕoɯ/, /haɾaɰᵝata/, /ɰᵝata/ 腸がん /tɕoɯgaɴ/ 腸が煮えくりかえる /haɾaɰᵝataganiekɯɾikaeɾɯ/ 腸が煮えくり返る /haɾaɰᵝataganiekɯɾikaeɾɯ/ 腸が煮え繰り返る /haɾaɰᵝataganiekɯɾikaeɾɯ/ 腸の病気 /tɕoɯnobjoɯki/ 腸の腐った /haɾaɰᵝatanokɯsatːa/ 腸カタル /tɕoɯkataɾɯ/ 腸ガン /tɕoɯgaɴ/ 腸チフス /tɕoɯtɕiɸɯsɯ/ 腸チフス菌 /tɕoɯtɕiɸɯsɯkiɴ/ 腸液 /tɕoɯeki/ 腸炎 /tɕoɯeɴ/ 腸炎ビブリオ /tɕoɯeɴbibɯɾio/ 腸管 /tɕoɯkaɴ/ 腸管出血性大腸菌 /tɕoɯkaɴɕɯkːetsɯseidaitɕoɯkiɴ/ 腸管膜 /tɕoɯkaɴmakɯ/ 腸肝循環 /tɕoɯkaɴdʑɯɴkaɴ/ 腸間膜 /tɕoɯkaɴmakɯ/ 腸間膜血管閉塞症 /tɕoɯkaɴmakɯkekːaɴheisokɯɕoɯ/ 腸癌 /tɕoɯgaɴ/ 腸詰 /tɕoɯzɯme/ 腸詰め /tɕoɯzɯme/ 腸詰め菌 /tɕoɯzɯmekiɴ/ 腸詰菌 /tɕoɯzɯmekiɴ/ 腸結核 /tɕoɯkekːakɯ/ 腸香 /ɰᵝataka/ 腸骨 /tɕoɯkotsɯ/ 腸骨動脈 /tɕoɯkotsɯdoɯmjakɯ/ 腸疾患 /tɕoɯɕikːaɴ/ 腸石 /tɕoɯseki/ 腸線 /tɕoɯseɴ/ 腸腺 /tɕoɯseɴ/ 腸炭疽 /tɕoɯtaɴso/ 腸内 /tɕoɯnai/ 腸内細菌 /tɕoɯnaisaikiɴ/ 腸内細菌科 /tɕoɯnaisaikiɴka/ 腸内細菌叢 /tɕoɯnaisaikiɴsoɯ/ 腸内洗浄 /tɕoɯnaiseɴdʑoɯ/ 腸捻転 /tɕoɯneɴteɴ/ 腸抜き /ɰᵝatanɯki/ 腸閉塞 /tɕoɯheisokɯ/ 腸壁 /tɕoɯheki/ 腸満 /tɕoɯmaɴ/ 腸鰓類 /tɕoɯsaiɾɯi/ 蝶 /tɕoɯ/ 蝶々 /tɕoɯtɕo/, /tɕoɯtɕoɯ/ 蝶々魚 /tɕoɯtɕoɯɯo/ 蝶つがい /tɕoɯtsɯgai/ 蝶よ花よ /tɕoɯjohanajo/ 蝶ネクタイ /tɕoɯnekɯtai/ 蝶貝 /tɕoɯgai/ 蝶形骨 /tɕoɯkeikotsɯ/ 蝶形弁 /tɕoɯgatabeɴ/ 蝶結び /tɕoɯmɯsɯbi/ 蝶鮫 /tɕoɯzame/ 蝶蝶 /tɕoɯtɕo/, /tɕoɯtɕoɯ/ 蝶蝶魚 /tɕoɯtɕoɯɯo/ 蝶豆 /tɕoɯmame/ 蝶斑 /tɕoɯhaɴ/ 蝶番 /tɕoɯtsɯgai/, /tɕoɯbaɴ/ 蝶番い /tɕoɯtsɯgai/ 蝶目 /tɕoɯmokɯ/ 調 /tɕoɯ/ 調う /totonoɯ/ 調える /totonoeɾɯ/ 調べ /ɕiɾabe/ 調べて置く /ɕiɾabeteokɯ/ 調べなおす /ɕiɾabenaosɯ/ 調べる /ɕiɾabeɾɯ/ 調べ革 /ɕiɾabegaɰᵝa/ 調べ合わす /ɕiɾabeaɰᵝasɯ/ 調べ車 /ɕiɾabegɯɾɯma/ 調べ出す /ɕiɾabedasɯ/ 調べ上げる /ɕiɾabeageɾɯ/ 調べ帯 /ɕiɾabeobi/ 調べ直す /ɕiɾabenaosɯ/ 調べ物 /ɕiɾabemono/ 調印 /tɕoɯiɴ/ 調印国 /tɕoɯiɴkokɯ/ 調印式 /tɕoɯiɴɕiki/ 調印者 /tɕoɯiɴɕa/ 調音 /tɕoɯoɴ/ 調音器官 /tɕoɯoɴkikaɴ/ 調音部位 /tɕoɯoɴbɯi/ 調教 /tɕoɯkjoɯ/ 調教師 /tɕoɯkjoɯɕi/ 調琴 /tɕoɯkiɴ/ 調弦 /tɕoɯgeɴ/ 調光 /tɕoɯkoɯ/ 調光レンズ /tɕoɯkoɯɾeɴzɯ/ 調光器 /tɕoɯkoɯki/ 調号 /tɕoɯgoɯ/ 調合 /tɕoɯgoɯ/ 調合剤 /tɕoɯgoɯzai/ 調査 /tɕoɯsa/ 調査員 /tɕoɯsaiɴ/ 調査課 /tɕoɯsaka/ 調査会社 /tɕoɯsagaiɕa/ 調査官 /tɕoɯsakaɴ/ 調査期間 /tɕoɯsakikaɴ/ 調査機関 /tɕoɯsakikaɴ/ 調査局 /tɕoɯsakjokɯ/ 調査結果 /tɕoɯsakekːa/ 調査事項 /tɕoɯsadʑikoɯ/ 調査室 /tɕoɯsaɕitsɯ/ 調査隊 /tɕoɯsatai/ 調査団 /tɕoɯsadaɴ/ 調査中 /tɕoɯsatɕɯɯ/ 調査票 /tɕoɯsaçjoɯ/ 調査部 /tɕoɯsabɯ/ 調査部長 /tɕoɯsabɯtɕoɯ/ 調査分析 /tɕoɯsabɯɴseki/ 調査報告 /tɕoɯsahoɯkokɯ/ 調査報道 /tɕoɯsahoɯdoɯ/ 調査方法 /tɕoɯsahoɯhoɯ/ 調査法 /tɕoɯsahoɯ/ 調査役 /tɕoɯsajakɯ/ 調剤 /tɕoɯzai/ 調剤師 /tɕoɯzaiɕi/ 調剤薬局 /tɕoɯzaijakːjokɯ/ 調子 /tɕoɯɕi/ 調子がいい /tɕoɯɕigaii/ 調子がよい /tɕoɯɕigajoi/ 調子が悪い /tɕoɯɕigaɰᵝaɾɯi/ 調子が戻る /tɕoɯɕigamodoɾɯ/ 調子が良い /tɕoɯɕigajoi/ 調子こく /tɕoɯɕikokɯ/ 調子っぱずれ /tɕoɯɕipːazɯɾe/ 調子っ外れ /tɕoɯɕipːazɯɾe/ 調子づく /tɕoɯɕizɯkɯ/ 調子に乗る /tɕoɯɕininoɾɯ/ 調子はずれ /tɕoɯɕihazɯɾe/ 調子をとる /tɕoɯɕiotoɾɯ/ 調子を合わせる /tɕoɯɕioaɰᵝaseɾɯ/ 調子を取る /tɕoɯɕiotoɾɯ/ 調子を整える /tɕoɯɕiototonoeɾɯ/ 調子外れ /tɕoɯɕihazɯɾe/ 調子者 /tɕoɯɕimono/ 調子笛 /tɕoɯɕibɯe/ 調子付く /tɕoɯɕizɯkɯ/ 調子物 /tɕoɯɕimono/ 調湿剤 /tɕoɯɕitsɯzai/ 調書 /tɕoɯɕo/ 調色 /tɕoɯɕokɯ/ 調色板 /tɕoɯɕokɯbaɴ/ 調心輪 /tɕoɯɕiɴɾiɴ/ 調進 /tɕoɯɕiɴ/ 調性 /tɕoɯsei/ 調整 /tɕoɯsei/ 調整攻撃 /tɕoɯseikoɯgeki/ 調整手当 /tɕoɯseiteate/ 調整水準 /tɕoɯseisɯidʑɯɴ/ 調整値 /tɕoɯseitɕi/ 調整役 /tɕoɯseijakɯ/ 調声 /tɕoɯsei/ 調製 /tɕoɯsei/ 調製粉乳 /tɕoɯseiɸɯɴnjɯɯ/ 調節 /tɕoɯsetsɯ/ 調節遺伝子 /tɕoɯsetsɯideɴɕi/ 調節卵 /tɕoɯsetsɯɾaɴ/ 調速機 /tɕoɯsokɯki/ 調達 /tɕoɯtatsɯ/ 調停 /tɕoɯtei/ 調停委員会 /tɕoɯteiiiɴkai/ 調停裁判 /tɕoɯteisaibaɴ/ 調停者 /tɕoɯteiɕa/ 調停離婚 /tɕoɯteiɾikoɴ/ 調度 /tɕoɯdo/ 調度が調う /tɕoɯdogatotonoɯ/ 調度品 /tɕoɯdoçiɴ/ 調波 /tɕoɯha/ 調馬 /tɕoɯba/ 調馬師 /tɕoɯbaɕi/ 調馬場 /tɕoɯbadʑoɯ/ 調髪 /tɕoɯhatsɯ/ 調伏 /dʑoɯbɯkɯ/, /tɕoɯbɯkɯ/ 調歩式伝送 /tɕoɯhoɕikideɴsoɯ/ 調歩同期 /tɕoɯhodoɯki/ 調歩同期アダプタ /tɕoɯhodoɯkiadapɯta/ 調歩同期式 /tɕoɯhodoɯkiɕiki/ 調法 /tɕoɯhoɯ/ 調味 /tɕoɯmi/ 調味料 /tɕoɯmiɾjoɯ/ 調薬 /tɕoɯjakɯ/ 調理 /tɕoɯɾi/ 調理パン /tɕoɯɾipaɴ/ 調理器具 /tɕoɯɾikigɯ/ 調理師 /tɕoɯɾiɕi/ 調理室 /tɕoɯɾiɕitsɯ/ 調理場 /tɕoɯɾiba/ 調理人 /tɕoɯɾiniɴ/ 調理台 /tɕoɯɾidai/ 調理道具 /tɕoɯɾidoɯgɯ/ 調理法 /tɕoɯɾihoɯ/ 調律 /tɕoɯɾitsɯ/ 調律異常 /tɕoɯɾitsɯidʑoɯ/ 調律師 /tɕoɯɾitsɯɕi/ 調略 /tɕoɯɾjakɯ/ 調練 /tɕoɯɾeɴ/ 調和 /tɕoɯɰᵝa/ 調和数列 /tɕoɯɰᵝasɯɯɾetsɯ/ 調和平均 /tɕoɯɰᵝaheikiɴ/ 諜す /tɕoɯsɯ/ 諜者 /tɕoɯɕa/, /tɕoɯdʑa/ 諜報 /tɕoɯhoɯ/ 諜報員 /tɕoɯhoɯiɴ/ 諜報機関 /tɕoɯhoɯkikaɴ/ 諜報網 /tɕoɯhoɯmoɯ/ 超 /tɕoɯ/ 超々大規模集積回路 /tɕoɯtɕoɯdaikiboɕɯɯsekikaiɾo/ 超える /koeɾɯ/ 超がつく /tɕoɯgatsɯkɯ/ 超が付く /tɕoɯgatsɯkɯ/ 超す /kosɯ/ 超っ早 /tɕopːaja/ 超っ速 /tɕopːaja/ 超のつく /tɕoɯnotsɯkɯ/ 超の付く /tɕoɯnotsɯkɯ/ 超ひも理論 /tɕoɯçimoɾiɾoɴ/ 超アクチノイド元素 /tɕoɯakɯtɕinoidogeɴso/ 超ウラン元素 /tɕoɯɯɾaɴgeɴso/ 超ジュラルミン /tɕoɯdʑɯɾaɾɯmiɴ/ 超ミニ /tɕoɯmini/ 超悪玉 /tɕoɯakɯdama/ 超悪玉コレステロール /tɕoɯakɯdamakoɾesɯteɾoːɾɯ/ 超意識 /tɕoɯiɕiki/ 超一流 /tɕoɯitɕiɾjɯɯ/ 超越 /tɕoɯetsɯ/ 超越関数 /tɕoɯetsɯkaɴsɯɯ/ 超越交代 /tɕoɯetsɯkoɯtai/ 超越主義 /tɕoɯetsɯɕɯgi/ 超越神 /tɕoɯetsɯdʑiɴ/ 超越数 /tɕoɯetsɯsɯɯ/ 超越数論 /tɕoɯetsɯsɯɯɾoɴ/ 超越的 /tɕoɯetsɯteki/ 超越点 /tɕoɯetsɯteɴ/ 超越論的 /tɕoɯetsɯɾoɴteki/ 超越論的意識 /tɕoɯetsɯɾoɴtekiiɕiki/ 超越論的観念論 /tɕoɯetsɯɾoɴtekikaɴneɴɾoɴ/ 超越論的方法 /tɕoɯetsɯɾoɴtekihoɯhoɯ/ 超遠心機 /tɕoɯeɴɕiɴki/ 超塩基 /tɕoɯeɴki/ 超音速 /tɕoɯoɴsokɯ/ 超音速機 /tɕoɯoɴsokɯki/ 超音速輸送機 /tɕoɯoɴsokɯjɯsoɯki/ 超音速流 /tɕoɯoɴsokɯɾjɯɯ/ 超音速旅客機 /tɕoɯoɴsokɯɾjokakɯki/ 超音波 /tɕoɯoɴpa/ 超音波モーター /tɕoɯoɴpamoːtaː/ 超音波検査 /tɕoɯoɴpakeɴsa/ 超音波検査法 /tɕoɯoɴpakeɴsahoɯ/ 超音波顕微鏡 /tɕoɯoɴpakeɴbikjoɯ/ 超音波処理 /tɕoɯoɴpaɕoɾi/ 超音波洗浄 /tɕoɯoɴpaseɴdʑoɯ/ 超音波探傷器 /tɕoɯoɴpataɴɕoɯki/ 超音波探傷装置 /tɕoɯoɴpataɴɕoɯsoɯtɕi/ 超音波発生装置 /tɕoɯoɴpahasːeisoɯtɕi/ 超過 /tɕoɯka/ 超過課税 /tɕoɯkakazei/ 超過額 /tɕoɯkagakɯ/ 超過勤務 /tɕoɯkakiɴmɯ/ 超過勤務手当 /tɕoɯkakiɴmɯteate/ 超過情報速度 /tɕoɯkadʑoɯhoɯsokɯdo/ 超過送信 /tɕoɯkasoɯɕiɴ/ 超過送信制御 /tɕoɯkasoɯɕiɴseigjo/ 超過分 /tɕoɯkabɯɴ/ 超過保険 /tɕoɯkahokeɴ/ 超過利潤 /tɕoɯkaɾidʑɯɴ/ 超解像 /tɕoɯkaizoɯ/ 超回転 /tɕoɯkaiteɴ/ 超回復 /tɕoɯkaiɸɯkɯ/ 超海洋 /tɕoɯkaijoɯ/ 超格子 /tɕoɯkoɯɕi/ 超核子 /tɕoɯkakɯɕi/ 超感覚的知覚 /tɕoɯkaɴkakɯtekitɕikakɯ/ 超簡易 /tɕoɯkaɴi/ 超規則 /tɕoɯkisokɯ/ 超巨星 /tɕoɯkjosei/ 超極低温 /tɕoɯkjokɯteioɴ/ 超勤 /tɕoɯkiɴ/ 超銀河集団 /tɕoɯgiɴgaɕɯɯdaɴ/ 超銀河団 /tɕoɯgiɴgadaɴ/ 超空間 /tɕoɯkɯɯkaɴ/ 超空洞 /tɕoɯkɯɯdoɯ/ 超軽量 /tɕoɯkeiɾjoɯ/ 超原子 /tɕoɯgeɴɕi/ 超原子価 /tɕoɯgeɴɕika/ 超弦理論 /tɕoɯgeɴɾiɾoɴ/ 超現実主義 /tɕoɯgeɴdʑitsɯɕɯgi/ 超現実的 /tɕoɯgeɴdʑitsɯteki/ 超限 /tɕoɯgeɴ/ 超限帰納法 /tɕoɯgeɴkinoɯhoɯ/ 超限数 /tɕoɯgeɴsɯɯ/ 超固体 /tɕoɯkotai/ 超光速 /tɕoɯkoɯsokɯ/ 超広角レンズ /tɕoɯkoɯkakɯɾeɴzɯ/ 超広帯域 /tɕoɯkoɯtaiiki/ 超広帯域無線 /tɕoɯkoɯtaiikimɯseɴ/ 超高 /tɕoɯkoɯ/ 超高圧送電 /tɕoɯkoɯatsɯsoɯdeɴ/ 超高純度 /tɕoɯkoɯdʑɯɴdo/ 超高真空 /tɕoɯkoɯɕiɴkɯɯ/ 超高層 /tɕoɯkoɯsoɯ/ 超高層ビル /tɕoɯkoɯsoɯbiɾɯ/ 超高層建築 /tɕoɯkoɯsoɯkeɴtɕikɯ/ 超高層雷放電 /tɕoɯkoɯsoɯkaminaɾihoɯdeɴ/ 超高速 /tɕoɯkoɯsokɯ/ 超高速度 /tɕoɯkoɯsokɯdo/ 超高速度撮影 /tɕoɯkoɯsokɯdosatsɯei/ 超高速並列インターフェース /tɕoɯkoɯsokɯheiɾetsɯiɴtaːɸɯeːsɯ/ 超高負荷容量 /tɕoɯkoɯɸɯkajoɯɾjoɯ/ 超高齢化社会 /tɕoɯkoɯɾeikaɕakai/ 超合金 /tɕoɯgoɯkiɴ/ 超豪華 /tɕoɯgoɯka/ 超克 /tɕoɯkokɯ/ 超国家主義 /tɕoɯkokːaɕɯgi/ 超国家主義者 /tɕoɯkokːaɕɯgiɕa/ 超国家的 /tɕoɯkokːateki/ 超酸 /tɕoɯsaɴ/ 超時空 /tɕoɯdʑikɯɯ/ 超自我 /tɕoɯdʑiga/ 超自然 /tɕoɯɕizeɴ/ 超自然現象 /tɕoɯɕizeɴgeɴɕoɯ/ 超自然主義 /tɕoɯɕizeɴɕɯgi/ 超自然主義者 /tɕoɯɕizeɴɕɯgiɕa/ 超自然的 /tɕoɯɕizeɴteki/ 超自然論者 /tɕoɯɕizeɴɾoɴɕa/ 超重核 /tɕoɯdʑɯɯkakɯ/ 超重元素 /tɕoɯdʑɯɯgeɴso/ 超重質油 /tɕoɯdʑɯɯɕitsɯjɯ/ 超小型 /tɕoɯkogata/ 超小型化 /tɕoɯkogataka/ 超常 /tɕoɯdʑoɯ/ 超常現象 /tɕoɯdʑoɯgeɴɕoɯ/ 超常的 /tɕoɯdʑoɯteki/ 超心理学 /tɕoɯɕiɴɾigakɯ/ 超新星 /tɕoɯɕiɴsei/ 超新星残骸 /tɕoɯɕiɴseizaɴgai/ 超新星爆発 /tɕoɯɕiɴseibakɯhatsɯ/ 超深海帯 /tɕoɯɕiɴkaitai/ 超人 /tɕoɯdʑiɴ/ 超人的 /tɕoɯdʑiɴteki/ 超世俗的 /tɕoɯsezokɯteki/ 超精密加工 /tɕoɯseimitsɯkakoɯ/ 超絶 /tɕoɯzetsɯ/ 超絶的 /tɕoɯzetsɯteki/ 超然 /tɕoɯzeɴ/ 超然内閣 /tɕoɯzeɴnaikakɯ/ 超俗 /tɕoɯzokɯ/ 超多段シフト /tɕoɯtadaɴɕiɸɯto/ 超楕円関数 /tɕoɯdaeɴkaɴsɯɯ/ 超対称性 /tɕoɯtaiɕoɯsei/ 超対称理論 /tɕoɯtaiɕoɯɾiɾoɴ/ 超大規模集積回路 /tɕoɯdaikiboɕɯɯsekikaiɾo/ 超大型 /tɕoɯoogata/ 超大国 /tɕoɯtaikokɯ/ 超大物 /tɕoɯoomono/ 超大容量 /tɕoɯdaijoɯɾjoɯ/ 超脱 /tɕoɯdatsɯ/ 超短波 /tɕoɯtaɴpa/ 超弾性 /tɕoɯdaɴsei/ 超超大規模集積回路 /tɕoɯtɕoɯdaikiboɕɯɯsekikaiɾo/ 超長距離干渉計 /tɕoɯtɕoɯkjoɾikaɴɕoɯkei/ 超長波 /tɕoɯtɕoɯha/ 超低 /tɕoɯtei/ 超低温 /tɕoɯteioɴ/ 超低価格 /tɕoɯteikakakɯ/ 超低金利 /tɕoɯteikiɴɾi/ 超低金利金融政策 /tɕoɯteikiɴɾikiɴjɯɯseisakɯ/ 超低周波 /tɕoɯteiɕɯɯha/ 超低電圧版モバイル /tɕoɯteideɴatsɯbaɴmobaiɾɯ/ 超展開 /tɕoɯteɴkai/ 超伝導 /tɕoɯdeɴdoɯ/ 超伝導磁気浮上式鉄道 /tɕoɯdeɴdoɯdʑikiɸɯdʑoɯɕikitetsɯdoɯ/ 超田舎 /tɕoɯinaka/, /doinaka/ 超電導 /tɕoɯdeɴdoɯ/ 超電導磁気浮上式鉄道 /tɕoɯdeɴdoɯdʑikiɸɯdʑoɯɕikitetsɯdoɯ/ 超党派 /tɕoɯtoɯha/ 超特急 /tɕoɯtokːjɯɯ/ 超能力 /tɕoɯnoɯɾjokɯ/ 超能力者 /tɕoɯnoɯɾjokɯɕa/ 超媒体 /tɕoɯbaitai/ 超紐理論 /tɕoɯçimoɾiɾoɴ/ 超物理学 /tɕoɯbɯtsɯɾigakɯ/ 超分子 /tɕoɯbɯɴɕi/ 超文面 /tɕoɯbɯɴmeɴ/ 超並列計算機 /tɕoɯheiɾetsɯkeisaɴki/ 超変異 /tɕoɯheɴi/ 超保守 /tɕoɯhoɕɯ/ 超保守主義 /tɕoɯhoɕɯɕɯgi/ 超保守的 /tɕoɯhoɕɯteki/ 超凡 /tɕoɯboɴ/ 超満員 /tɕoɯmaɴiɴ/ 超訳 /tɕoɯjakɯ/ 超立方体 /tɕoɯɾipːoɯtai/ 超流動 /tɕoɯɾjɯɯdoɯ/ 超臨界 /tɕoɯɾiɴkai/ 超連結子 /tɕoɯɾeɴketsɯɕi/ 超弩級 /tɕoɯdokjɯɯ/ 跳ね /hane/ 跳ねかける /hanekakeɾɯ/ 跳ねっ返り /hanekːaeɾi/ 跳ねのける /hanenokeɾɯ/ 跳ねる /haneɾɯ/ 跳ね回る /hanemaɰᵝaɾɯ/ 跳ね掛ける /hanekakeɾɯ/ 跳ね起き /haneoki/ 跳ね起きる /haneokiɾɯ/ 跳ね橋 /hanebaɕi/ 跳ね出す /hanedasɯ/ 跳ね出る /hanedeɾɯ/ 跳ね除ける /hanenokeɾɯ/ 跳ね上がり /haneagaɾi/ 跳ね上がり者 /haneagaɾimono/ 跳ね上がる /haneagaɾɯ/ 跳ね上げ /haneage/ 跳ね上げる /haneageɾɯ/ 跳ね上げ戸 /haneagedo/ 跳ね上り /haneagaɾi/ 跳ね上る /haneagaɾɯ/ 跳ね太鼓 /hanedaiko/ 跳ね馬 /haneɯma/ 跳ね板 /haneita/ 跳ね飛ばす /hanetobasɯ/ 跳ね返す /hanekaesɯ/ 跳ね返り /hanekaeɾi/ 跳ね返る /hanekaeɾɯ/ 跳び /tobi/ 跳びかかる /tobikakaɾɯ/ 跳びっ競 /tobikːɯɾa/ 跳びつく /tobitsɯkɯ/ 跳びのく /tobinokɯ/ 跳びはねる /tobihaneɾɯ/ 跳び越える /tobikoeɾɯ/ 跳び越す /tobikosɯ/ 跳び過ぎる /tobisɯgiɾɯ/ 跳び回る /tobimaɰᵝaɾɯ/ 跳び掛かる /tobikakaɾɯ/ 跳び降りる /tobioɾiɾɯ/ 跳び出す /tobidasɯ/ 跳び出る /tobideɾɯ/ 跳び上がる /tobiagaɾɯ/ 跳び乗る /tobinoɾɯ/ 跳び退く /tobinokɯ/ 跳び虫 /tobimɯɕi/ 跳び跳ねる /tobihaneɾɯ/ 跳び箱 /tobibako/ 跳び板 /tobiita/ 跳び付く /tobitsɯkɯ/ 跳ぶ /tobɯ/ 跳る /odoɾɯ/ 跳越す /tobikosɯ/ 跳回る /tobimaɰᵝaɾɯ/ 跳開橋 /tɕoɯkaikjoɯ/ 跳上がる /tobiagaɾɯ/ 跳人 /haneto/ 跳鼠 /tobinezɯmi/ 跳弾 /tɕoɯdaɴ/ 跳地鼠 /hanedʑinezɯmi/ 跳虫 /tobimɯɕi/ 跳兎 /tobiɯsagi/ 跳馬 /tɕoɯba/ 跳箱 /tobibako/ 跳板 /tobiita/ 跳付く /tobitsɯkɯ/ 跳満 /hanemaɴ/ 跳躍 /tɕoɯjakɯ/ 跳躍距離 /tɕoɯjakɯkjoɾi/ 跳躍振動 /tɕoɯjakɯɕiɴdoɯ/ 跳躍力 /tɕoɯjakɯɾjokɯ/ 跳梁 /tɕoɯɾjoɯ/ 跳梁跋扈 /tɕoɯɾjoɯbakːo/ 跳鯊 /tobihaze/ 銚子 /tɕoɯɕi/ 長 /osa/, /taki/, /take/, /tɕoɯ/, /tsɯkasa/, /naga/ 長々 /naganaga/ 長々しい /naganagaɕii/ 長々編み /naganagaami/ 長3度 /tɕoɯsaɴdo/ 長い /nagai/ 長いこと /nagaikoto/ 長いす /nagaisɯ/ 長いファイル名 /nagaiɸaiɾɯmei/ 長い間 /nagaiaida/ 長い事 /nagaikoto/ 長い目 /nagaime/ 長い目で見る /nagaimedemiɾɯ/ 長き /nagaki/ 長きにわたる /nagakiniɰᵝataɾɯ/ 長きに渡る /nagakiniɰᵝataɾɯ/ 長きに亘る /nagakiniɰᵝataɾɯ/ 長ける /takeɾɯ/ 長さ /nagasa/ 長さオクテット /nagasaokɯtetːo/ 長さ指示子 /nagasaɕidʑiɕi/ 長しえ /tokoɕie/ 長じる /tɕoɯdʑiɾɯ/ 長ずる /tɕoɯzɯɾɯ/ 長そで /nagasode/ 長たらしい /nagataɾaɕii/ 長ったらしい /nagatːaɾaɕii/ 長っ細い /nagapːosoi/ 長っ尻 /nagatɕːiɾi/ 長ねぎ /naganegi/ 長の /nagano/ 長びく /nagabikɯ/ 長め /nagame/ 長めに /nagameni/ 長もち /nagamotɕi/ 長らえる /nagaɾaeɾɯ/ 長らく /nagaɾakɯ/ 長ジバン /nagadʑibaɴ/ 長ジュバン /nagadʑɯbaɴ/ 長ズボン /nagazɯboɴ/ 長椅子 /nagaisɯ/ 長芋 /nagaimo/ 長引かせる /nagabikaseɾɯ/ 長引く /nagabikɯ/ 長雨 /nagaame/, /nagame/ 長唄 /nagaɯta/ 長円 /tɕoɯeɴ/ 長煙管 /nagagiseɾɯ/ 長押 /nageɕi/ 長押し /nagaoɕi/ 長黄金蜘蛛 /nagakoganegɯmo/ 長岡京 /nagaokakjoɯ/, /nagaokanomijako/ 長屋 /nagaja/ 長音 /tɕoɯoɴ/ 長音階 /tɕoɯoɴkai/ 長音符 /tɕoɯoɴpɯ/ 長音符号 /tɕoɯoɴbɯgoɯ/ 長家 /nagaja/ 長歌 /tɕoɯka/, /nagaɯta/ 長火鉢 /nagaçibatɕi/ 長過ぎ /nagasɯgi/ 長角 /tɕoɯkakɯ/ 長角果 /tɕoɯkakɯka/ 長角牛 /tɕoɯkakɯgjɯɯ/ 長巻 /nagamaki/ 長官 /kami/, /kaɴ/, /koɯ/, /tɕoɯkaɴ/ 長寛 /tɕoɯkaɴ/ 長患い /nagaɰᵝazɯɾai/ 長閑 /nodoka/ 長閑さ /nodokasa/ 長閑やか /nodokajaka/ 長机 /nagazɯkɯe/ 長期 /tɕoɯki/ 長期化 /tɕoɯkika/ 長期間 /tɕoɯkikaɴ/ 長期記憶 /tɕoɯkikiokɯ/ 長期休暇 /tɕoɯkikjɯɯka/ 長期金利 /tɕoɯkikiɴɾi/ 長期計画 /tɕoɯkikeikakɯ/ 長期国債 /tɕoɯkikokɯsai/ 長期借款 /tɕoɯkiɕakːaɴ/ 長期手形 /tɕoɯkitegata/ 長期信用銀行 /tɕoɯkiɕiɴjoɯgiɴkoɯ/ 長期戦 /tɕoɯkiseɴ/ 長期貸付金 /tɕoɯkikaɕitsɯkekiɴ/ 長期低利貸付 /tɕoɯkiteiɾikaɕitsɯke/ 長期的 /tɕoɯkiteki/ 長期入院 /tɕoɯkinjɯɯiɴ/ 長期不況 /tɕoɯkiɸɯkjoɯ/ 長亀 /osagame/ 長久 /tɕoɯkjɯɯ/ 長球 /tɕoɯkjɯɯ/ 長居 /nagai/ 長居無用 /nagaimɯjoɯ/ 長距離 /tɕoɯkjoɾi/ 長距離キャリア /tɕoɯkjoɾikjaɾia/ 長距離依存 /tɕoɯkjoɾiizoɴ/ 長距離会社 /tɕoɯkjoɾigaiɕa/ 長距離競走 /tɕoɯkjoɾikjoɯsoɯ/ 長距離走 /tɕoɯkjoɾisoɯ/ 長距離走者 /tɕoɯkjoɾisoɯɕa/ 長距離打者 /tɕoɯkjoɾidaɕa/ 長距離電車 /tɕoɯkjoɾideɴɕa/ 長距離電話 /tɕoɯkjoɾideɴɰᵝa/ 長距離電話会社 /tɕoɯkjoɾideɴɰᵝagaiɕa/ 長距離電話事業 /tɕoɯkjoɾideɴɰᵝadʑigjoɯ/ 長距離飛行 /tɕoɯkjoɾiçikoɯ/ 長距離輸送 /tɕoɯkjoɾijɯsoɯ/ 長距離列車 /tɕoɯkjoɾiɾeɕːa/ 長享 /tɕoɯkjoɯ/ 長銀 /tɕoɯgiɴ/ 長躯 /tɕoɯkɯ/ 長駆 /tɕoɯkɯ/ 長靴 /tɕoɯka/, /nagagɯtsɯ/ 長兄 /tɕoɯkei/ 長径 /tɕoɯkei/ 長月 /nagatsɯki/ 長剣 /tɕoɯkeɴ/, /nagadatɕi/ 長元 /tɕoɯgeɴ/ 長元坊 /tɕoɯgeɴboɯ/ 長呼 /tɕoɯko/ 長弧 /tɕoɯko/ 長袴 /tɕoɯko/, /nagabakama/ 長胡椒 /nagakoɕoɯ/ 長鼓 /tɕaɴgɯ/, /tɕaɴgo/ 長広舌 /tɕoɯkoɯzetsɯ/ 長広舌を振るう /tɕoɯkoɯzetsɯoɸɯɾɯɯ/ 長江 /tɕoɯkoɯ/ 長考 /tɕoɯkoɯ/ 長講 /tɕoɯkoɯ/ 長講一席 /tɕoɯkoɯisːeki/ 長骨 /tɕoɯkotsɯ/ 長昆布 /nagakoɴbɯ/ 長鎖脂肪酸 /tɕoɯsaɕiboɯsaɴ/ 長座 /tɕoɯza/ 長細い /nagahosoi/ 長財布 /nagazaiɸɯ/ 長崎 /nagasaki/ 長崎型原爆 /nagasakigatageɴbakɯ/ 長崎県 /nagasakikeɴ/ 長崎奉行 /nagasakibɯgjoɯ/ 長崎揚羽 /nagasakiageha/ 長崎揚羽蝶 /nagasakiageha/ 長三度 /tɕoɯsaɴdo/ 長傘 /nagagasa/ 長四角 /nagaɕikakɯ/ 長姉 /tɕoɯɕi/ 長子 /eko/, /tɕoɯɕi/ 長詩 /tɕoɯɕi/ 長持 /nagamotɕi/ 長持ち /nagamotɕi/ 長時間 /tɕoɯdʑikaɴ/ 長治 /tɕoɯdʑi/ 長軸 /tɕoɯdʑikɯ/ 長篠の戦い /nagaɕinonotatakai/ 長者 /tɕoɯza/, /tɕoɯɕa/, /tɕoɯdʑa/ 長者貝 /tɕoɯdʑagai/ 長者番付 /tɕoɯdʑabaɴzɯke/ 長蛇 /tɕoɯdʑa/, /tɕoɯda/ 長蛇の列 /tɕoɯdanoɾetsɯ/ 長尺 /tɕoɯdʑakɯ/ 長尺映画 /tɕoɯdʑakɯeiga/ 長手 /nagate/ 長手方向 /nagatehoɯkoɯ/ 長寿 /tɕoɯdʑɯ/ 長寿番組 /tɕoɯdʑɯbaɴgɯmi/ 長寿命 /tɕoɯdʑɯmjoɯ/ 長春花 /tɕoɯɕɯɴka/ 長所 /tɕoɯɕo/ 長所は短所 /tɕoɯɕohataɴɕo/ 長薯 /nagaimo/ 長女 /tɕoɯdʑo/ 長承 /tɕoɯɕoɯ/ 長上 /tɕoɯdʑoɯ/ 長城 /tɕoɯdʑoɯ/ 長尻 /nagadʑiɾi/ 長信銀 /tɕoɯɕiɴgiɴ/ 長身 /tɕoɯɕiɴ/ 長身痩躯 /tɕoɯɕiɴsoɯkɯ/ 長辛螺 /naganiɕi/ 長針 /tɕoɯɕiɴ/ 長須鯨 /nagasɯkɯdʑiɾa/ 長水路 /tɕoɯsɯiɾo/ 長征 /tɕoɯsei/ 長生 /tɕoɯsei/ 長生き /nagaiki/ 長生きの筋 /nagaikinosɯdʑi/ 長精度浮動小数点数 /tɕoɯseidoɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴsɯɯ/ 長逝 /tɕoɯsei/ 長石 /tɕoɯseki/ 長槍 /nagajaɾi/ 長足 /tɕoɯsokɯ/ 長足の進歩 /tɕoɯsokɯnoɕiɴpo/ 長続き /nagatsɯzɯki/ 長袖 /nagasode/ 長太刀 /nagadatɕi/ 長打 /tɕoɯda/ 長打コース /tɕoɯdakoːsɯ/ 長打率 /tɕoɯdaɾitsɯ/ 長大 /tɕoɯdai/ 長大息 /tɕoɯtaisokɯ/ 長嘆 /tɕoɯtaɴ/ 長歎 /tɕoɯtaɴ/ 長短 /tɕoɯtaɴ/ 長男 /tɕoɯnaɴ/ 長談義 /nagadaɴgi/ 長談議 /nagadaɴgi/ 長着 /nagagi/ 長虫 /nagamɯɕi/ 長丁場 /nagatɕoɯba/ 長調 /tɕoɯtɕoɯ/ 長長 /naganaga/ 長長しい /naganagaɕii/ 長追い /nagaoi/ 長汀 /tɕoɯtei/ 長汀曲浦 /tɕoɯteikjokɯho/ 長点 /tɕoɯteɴ/ 長電話 /nagadeɴɰᵝa/ 長途 /tɕoɯto/ 長刀 /tɕoɯtoɯ/, /naginata/ 長刀一枝 /tɕoɯtoɯiɕːi/ 長刀術 /naginatadʑɯtsɯ/ 長湯 /nagajɯ/ 長頭 /tɕoɯtoɯ/ 長道 /nagaɯdʑi/, /nagadʑi/, /nagatɕi/, /nagadʑi/, /nagamitɕi/ 長徳 /tɕoɯtokɯ/ 長日月 /tɕoɯdʑitsɯgetsɯ/ 長日植物 /tɕoɯdʑitsɯɕokɯbɯtsɯ/ 長葱 /naganegi/ 長年 /naganeɴ/ 長年の夢 /naganeɴnojɯme/ 長波 /tɕoɯha/ 長髪 /tɕoɯhatsɯ/ 長半径 /tɕoɯhaɴkei/ 長板 /nagaita/ 長煩い /nagaɰᵝazɯɾai/ 長尾鶏 /tɕoɯbikei/, /nagaodoɾi/ 長尾鳥 /nagaodoɾi/ 長鼻 /tɕoɯbi/ 長鼻類 /tɕoɯbiɾɯi/ 長風呂 /nagabɯɾo/ 長物 /tɕoɯbɯtsɯ/, /nagamono/ 長吻虻 /tsɯɾiabɯ/ 長文 /tɕoɯbɯɴ/ 長柄 /nagae/ 長柄刀 /nagaegatana/ 長篇 /tɕoɯheɴ/ 長篇小説 /tɕoɯheɴɕoɯsetsɯ/ 長編 /tɕoɯheɴ/ 長編み /nagaami/ 長編映画 /tɕoɯheɴeiga/ 長編小説 /tɕoɯheɴɕoɯsetsɯ/ 長辺 /tɕoɯheɴ/ 長保 /tɕoɯhoɯ/ 長母音 /tɕoɯboiɴ/ 長方形 /tɕoɯhoɯkei/ 長方向 /tɕoɯhoɯkoɯ/ 長方体 /tɕoɯhoɯtai/ 長命 /tɕoɯmei/ 長鳴き /naganaki/ 長毛 /tɕoɯmoɯ/ 長目 /nagame/ 長目に /nagameni/ 長夜 /dʑoɯja/, /tɕoɯja/, /nagajo/ 長野県 /naganokeɴ/ 長幼 /tɕoɯjoɯ/ 長螺 /naganiɕi/ 長粒米 /tɕoɯɾjɯɯmai/ 長旅 /tɕoɯɾjo/, /nagatabi/ 長暦 /tɕoɯɾjakɯ/ 長路 /tɕoɯɾo/, /nagadʑi/, /nagatɕi/, /nagadʑi/, /nagamitɕi/ 長老 /tɕoɯɾoɯ/ 長老教会 /tɕoɯɾoɯkjoɯkai/ 長老派 /tɕoɯɾoɯha/ 長老派教会 /tɕoɯɾoɯhakjoɯkai/ 長禄 /tɕoɯɾokɯ/ 長和 /tɕoɯɰᵝa/ 長話 /nagabanaɕi/ 長脇差 /nagaɰᵝakazaɕi/ 長熨斗 /naganoɕi/ 長簀鯨 /nagasɯkɯdʑiɾa/ 長翅目 /tɕoɯɕimokɯ/ 長襦袢 /nagadʑibaɴ/, /nagadʑɯbaɴ/ 長跪 /tɕoɯki/ 頂 /itadaki/ 頂き /itadaki/ 頂きます /itadakimasɯ/ 頂き物 /itadakimono/ 頂く /itadakɯ/ 頂けない /itadakenai/ 頂ける /itadakeɾɯ/ 頂だい /tɕoɯdai/ 頂芽 /tɕoɯga/ 頂角 /tɕoɯkakɯ/ 頂上 /tɕoɯdʑoɯ/ 頂上会談 /tɕoɯdʑoɯkaidaɴ/ 頂戴 /tɕoɯdai/ 頂戴物 /tɕoɯdaimono/ 頂端細胞 /tɕoɯtaɴsaiboɯ/ 頂端分裂組織 /tɕoɯtaɴbɯɴɾetsɯsoɕiki/ 頂点 /tɕoɯteɴ/ 頂点シェーダ /tɕoɯteɴɕieːda/ 頂点データ /tɕoɯteɴdeːta/ 頂点色 /tɕoɯteɴɕokɯ/ 頂点捕食者 /tɕoɯteɴhoɕokɯɕa/ 頂点法線 /tɕoɯteɴhoɯseɴ/ 頂辺 /tepːeɴ/, /teheɴ/ 頂門の一針 /tɕoɯmoɴnoiɕːiɴ/ 鳥 /toɾi/ 鳥かご /toɾikago/ 鳥かつ /toɾikatsɯ/ 鳥から揚げ /toɾikaɾaage/ 鳥がら /toɾigaɾa/ 鳥の子 /toɾinoko/ 鳥の子紙 /toɾinokogami/ 鳥の子色 /toɾinokoiɾo/ 鳥の子餅 /toɾinokomotɕi/ 鳥はむ /toɾihamɯ/ 鳥もち /toɾimotɕi/ 鳥も通わない /toɾimokajoɰᵝanai/ 鳥も通わぬ /toɾimokajoɰᵝanɯ/ 鳥わさ /toɾiɰᵝasa/ 鳥インフルエンザ /toɾiiɴɸɯɾɯeɴza/ 鳥カツ /toɾikatsɯ/ 鳥ガラ /toɾigaɾa/ 鳥ハム /toɾihamɯ/ 鳥威し /toɾiodoɕi/ 鳥餌 /toɾie/ 鳥影 /tɕoɯei/, /toɾikage/ 鳥屋 /toja/, /toɾija/ 鳥貝 /toɾigai/ 鳥殻 /toɾigaɾa/ 鳥兜 /toɾikabɯto/ 鳥観図 /tɕoɯkaɴzɯ/ 鳥寄せ /toɾijose/ 鳥脚類 /tɕoɯkjakɯɾɯi/ 鳥居 /toɾii/ 鳥居前町 /toɾiizeɴtɕoɯ/ 鳥居配管 /toɾiihaikaɴ/ 鳥撃ち /toɾiɯtɕi/ 鳥甲 /toɾikabɯto/ 鳥綱 /tɕoɯkoɯ/ 鳥山葵 /toɾiɰᵝasa/ 鳥刺 /toɾisaɕi/ 鳥刺し /toɾisaɕi/ 鳥刺し竿 /toɾisaɕizao/ 鳥刺竿 /toɾisaɕizao/ 鳥飼病 /toɾikaibjoɯ/ 鳥取県 /totːoɾikeɴ/ 鳥取弁 /totːoɾibeɴ/ 鳥獣 /tɕoɯdʑɯɯ/ 鳥獣保護区 /tɕoɯdʑɯɯhogokɯ/ 鳥獣保護区域 /tɕoɯdʑɯɯhogokɯiki/ 鳥銃 /tɕoɯdʑɯɯ/ 鳥小屋 /toɾigoja/ 鳥衝突 /toɾiɕoɯtotsɯ/ 鳥食蜘蛛 /toɾikɯigɯmo/ 鳥人 /tɕoɯdʑiɴ/ 鳥葬 /tɕoɯsoɯ/ 鳥打ち /toɾiɯtɕi/ 鳥打ち帽 /toɾiɯtɕiboɯ/ 鳥打帽 /toɾiɯtɕiboɯ/ 鳥追 /toɾioi/ 鳥追い /toɾioi/ 鳥追い歌 /toɾioiɯta/ 鳥追歌 /toɾioiɯta/ 鳥追棒 /toɾioiboɯ/ 鳥天 /toɾiteɴ/ 鳥渡 /tɕotːo/, /tɕoto/ 鳥唐揚げ /toɾikaɾaage/ 鳥頭 /toɾiatama/, /toɾikabɯto/, /toɾigaɕiɾa/ 鳥頭の太刀 /toɾigaɕiɾanotatɕi/ 鳥曇 /toɾigɯmoɾi/ 鳥曇り /toɾigɯmoɾi/ 鳥鍋 /toɾinabe/ 鳥肉 /tɕoɯnikɯ/, /toɾinikɯ/ 鳥馬 /tɕoɯma/ 鳥媒花 /tɕoɯbaika/ 鳥肌 /toɾihada/ 鳥肌がたつ /toɾihadagatatsɯ/ 鳥肌が立つ /toɾihadagatatsɯ/ 鳥肌になる /toɾihadaninaɾɯ/ 鳥飯 /toɾimeɕi/ 鳥盤類 /tɕoɯbaɴɾɯi/ 鳥皮 /tɕoɯçi/, /toɾikaɰᵝa/ 鳥糞石 /tɕoɯɸɯɴseki/ 鳥偏 /toɾiheɴ/ 鳥捕蜘蛛 /toɾitoɾigɯmo/ 鳥無き里の蝙蝠 /toɾinakisatonokoɯmoɾi/ 鳥網 /toɾiami/ 鳥目 /tɕoɯmokɯ/, /toɾime/ 鳥竜茶 /ɯːɾoɴtɕa/ 鳥龍 /ɯːɾoɴ/ 鳥龍茶 /ɯːɾoɴtɕa/ 鳥類 /tɕoɯɾɯi/ 鳥類インフルエンザ /tɕoɯɾɯiiɴɸɯɾɯeɴza/ 鳥類学 /tɕoɯɾɯigakɯ/ 鳥篭 /toɾikago/ 鳥瞰 /tɕoɯkaɴ/ 鳥瞰図 /tɕoɯkaɴzɯ/ 鳥瞰的 /tɕoɯkaɴteki/ 鳥籠 /toɾikago/ 鳥黐 /toɾimotɕi/ 勅 /tɕokɯ/, /mikotonoɾi/ 勅意 /tɕokɯi/ 勅額 /tɕokɯgakɯ/ 勅勘 /tɕokːaɴ/ 勅願 /tɕokɯgaɴ/ 勅願寺 /tɕokɯgaɴdʑi/ 勅許 /tɕokːjo/ 勅語 /tɕokɯgo/ 勅祭 /tɕokɯsai/ 勅祭社 /tɕokɯsaiɕa/ 勅裁 /tɕokɯsai/ 勅使 /tɕokɯɕi/ 勅使門 /tɕokɯɕimoɴ/ 勅旨 /tɕokɯɕi/ 勅書 /tɕokɯɕo/ 勅宣 /tɕokɯseɴ/ 勅撰 /tɕokɯseɴ/ 勅撰集 /tɕokɯseɴɕɯɯ/ 勅撰和歌集 /tɕokɯseɴɰᵝakaɕɯɯ/ 勅選 /tɕokɯseɴ/ 勅選集 /tɕokɯseɴɕɯɯ/ 勅題 /tɕokɯdai/ 勅答 /tɕokɯtoɯ/ 勅任 /tɕokɯniɴ/ 勅任官 /tɕokɯniɴkaɴ/ 勅筆 /tɕokɯçitsɯ/ 勅命 /tɕokɯmei/ 勅問 /tɕokɯmoɴ/ 勅諭 /tɕokɯjɯ/ 勅令 /tɕokɯɾei/ 勅諚 /tɕokɯdʑoɯ/ 捗 /haka/ 捗々しい /hakabakaɕii/ 捗が行く /hakagajɯkɯ/ 捗る /hakadoɾɯ/ 捗捗しい /hakabakaɕii/ 直 /atai/, /ataie/, /atae/, /dʑika/, /dʑiki/, /tada/, /tɕokɯ/, /nao/ 直 /ne/, /çita/ 直々 /dʑikidʑiki/, /naonao/ 直き /naoki/ 直ぐ /sɯgɯ/ 直ぐそば /sɯgɯsoba/ 直ぐに /sɯgɯni/ 直ぐ側 /sɯgɯsoba/ 直ぐ様 /sɯgɯsama/ 直し /naoɕi/ 直し物 /naoɕimono/ 直す /naosɯ/ 直ちに /tadatɕini/ 直と /çitato/ 直に /dʑikani/, /dʑikini/ 直ばき /dʑikabaki/ 直らない /naoɾanai/ 直る /naoɾɯ/ 直リン /dʑikaɾiɴ/, /tɕokɯɾiɴ/ 直衣 /tɕokɯi/, /naoɕi/, /noɯɕi/ 直隠し /çitakakɯɕi/ 直隠す /çitakakɯsɯ/ 直営 /tɕokɯei/ 直営店 /tɕokɯeiteɴ/ 直映館 /tɕokɯeikaɴ/ 直円錐 /tɕokɯeɴsɯi/ 直円柱 /tɕokɯeɴtɕɯɯ/ 直往 /tɕokɯoɯ/ 直往邁進 /tɕokɯoɯmaiɕiɴ/ 直押しに /çitaoɕini/ 直音 /tɕokɯoɴ/ 直音化 /tɕoɯoɴka/ 直下 /tɕokːa/ 直下型地震 /tɕokːagatadʑiɕiɴ/ 直火 /dʑikabi/ 直覚 /tɕokːakɯ/ 直覚的 /tɕokːakɯteki/ 直角 /tɕokːakɯ/ 直角プリズム /tɕokːakɯpɯɾizɯmɯ/ 直角座標 /tɕokːakɯzaçjoɯ/ 直角三角形 /tɕokːakɯsaɴkakːei/ 直角二等辺三角形 /tɕokːakɯnitoɯheɴsaɴkakɯkei/, /tɕokːakɯnitoɯheɴsaɴkakːei/ 直滑降 /tɕokːakːoɯ/ 直轄 /tɕokːatsɯ/ 直轄植民地 /tɕokːatsɯɕokɯmiɴtɕi/ 直轄地 /tɕokːatsɯtɕi/ 直巻き /tɕokɯmaki/ 直感 /tɕokːaɴ/ 直感的 /tɕokːaɴteki/ 直観 /tɕokːaɴ/ 直観像 /tɕokːaɴzoɯ/ 直観的 /tɕokːaɴteki/ 直諌 /tɕokːaɴ/ 直間比率 /tɕokːaɴçiɾitsɯ/ 直帰 /tɕokːi/ 直帰率 /tɕokːiɾitsɯ/ 直球 /tɕokɯkjɯɯ/, /tɕokːjɯɯ/ 直近 /tɕokːiɴ/ 直径 /tɕokːei/ 直系 /tɕokːei/ 直系血族 /tɕokːeiketsɯzokɯ/ 直系尊属 /tɕokːeisoɴzokɯ/ 直系卑属 /tɕokːeiçizokɯ/ 直経 /tɕokːei/ 直撃 /tɕokɯgeki/ 直撃弾 /tɕokɯgekidaɴ/ 直結 /tɕokːetsɯ/ 直結形トランジスタ論理回路 /tɕokːetsɯkeitoɾaɴdʑisɯtaɾoɴɾikaiɾo/ 直言 /tadakoto/, /tadagoto/, /tɕokɯgeɴ/ 直言歌 /tadagotoɯta/ 直言直筆 /tɕokɯgeɴtɕokɯçitsɯ/ 直後 /tɕokɯgo/ 直交 /tɕokːoɯ/ 直交化平面波 /tɕokːoɯkaheimeɴha/ 直交系列 /tɕokːoɯkeiɾetsɯ/ 直交座標 /tɕokːoɯzaçjoɯ/ 直交周波数多重 /tɕokːoɯɕɯɯhasɯɯtadʑɯɯ/ 直交周波数多重変調 /tɕokːoɯɕɯɯhasɯɯtadʑɯɯheɴtɕoɯ/ 直交振幅変調 /tɕokːoɯɕiɴpɯkɯheɴtɕoɯ/ 直交性 /tɕokːoɯsei/ 直向 /çitamɯki/ 直向き /çitamɯki/ 直向きに聞く /çitamɯkinikikɯ/ 直航 /tɕokːoɯ/ 直行 /tɕokːoɯ/ 直行便 /tɕokːoɯbiɴ/ 直根 /tɕokːoɴ/ 直鎖 /tɕokɯsa/ 直参 /dʑikisaɴ/ 直視 /tɕokɯɕi/ 直示 /tɕokɯdʑi/ 直示はかり /tɕokɯdʑihakaɾi/ 直示天びん /tɕokɯdʑiteɴbiɴ/ 直示天秤 /tɕokɯdʑiteɴbiɴ/ 直示秤 /tɕokɯdʑihakaɾi/ 直射 /tɕokɯɕa/ 直射日光 /tɕokɯɕanikːoɯ/ 直謝り /çitaajamaɾi/ 直取引 /dʑikitoɾiçiki/ 直収 /tɕokɯɕɯɯ/ 直出 /tɕokɯɕɯtsɯ/ 直叙 /tɕokɯdʑo/ 直焼き /dʑikajaki/ 直上 /tɕokɯdʑoɯ/ 直情 /tɕokɯdʑoɯ/ 直情径行 /tɕokɯdʑoɯkeikoɯ/ 直臣 /dʑikiɕiɴ/ 直身 /soɯdʑimi/, /tadami/, /mɯzane/ 直進 /tɕokɯɕiɴ/ 直人 /tadaɯdo/, /tadaçito/, /tadabito/, /naobito/ 直刃 /sɯgɯha/ 直垂れ /çitataɾe/ 直生 /tɕokɯsei/ 直税 /tɕokɯzei/ 直積み出し /dʑikitsɯmidaɕi/ 直積集合 /tɕokɯsekiɕɯɯgoɯ/ 直接 /tɕokɯsetsɯ/ 直接アクセス /tɕokɯsetsɯakɯsesɯ/ 直接アクセス記憶装置 /tɕokɯsetsɯakɯsesɯkiokɯsoɯtɕi/ 直接アドレス /tɕokɯsetsɯadoɾesɯ/ 直接アドレスファイル /tɕokɯsetsɯadoɾesɯɸaiɾɯ/ 直接メモリアクセス /tɕokɯsetsɯmemoɾiakɯsesɯ/ 直接会談 /tɕokɯsetsɯkaidaɴ/ 直接回答 /tɕokɯsetsɯkaitoɯ/ 直接簡明 /tɕokɯsetsɯkaɴmei/ 直接関係 /tɕokɯsetsɯkaɴkei/ 直接記憶アクセス /tɕokɯsetsɯkiokɯakɯsesɯ/ 直接競争 /tɕokɯsetsɯkjoɯsoɯ/ 直接協議 /tɕokɯsetsɯkjoɯgi/ 直接教授法 /tɕokɯsetsɯkjoɯdʑɯhoɯ/ 直接呼出し機能 /tɕokɯsetsɯjobidaɕikinoɯ/ 直接行動 /tɕokɯsetsɯkoɯdoɯ/ 直接購入 /tɕokɯsetsɯkoɯnjɯɯ/ 直接支援 /tɕokɯsetsɯɕieɴ/ 直接支配 /tɕokɯsetsɯɕihai/ 直接受身 /tɕokɯsetsɯɯkemi/ 直接収容 /tɕokɯsetsɯɕɯɯjoɯ/ 直接処分 /tɕokɯsetsɯɕobɯɴ/ 直接照準射撃 /tɕokɯsetsɯɕoɯdʑɯɴɕageki/ 直接照明 /tɕokɯsetsɯɕoɯmei/ 直接証拠 /tɕokɯsetsɯɕoɯko/ 直接色指定 /tɕokɯsetsɯiɾoɕitei/ 直接尋問 /tɕokɯsetsɯdʑiɴmoɴ/ 直接正犯 /tɕokɯsetsɯseihaɴ/ 直接請求 /tɕokɯsetsɯseikjɯɯ/ 直接税 /tɕokɯsetsɯzei/ 直接接触 /tɕokɯsetsɯseɕːokɯ/ 直接接続 /tɕokɯsetsɯsetsɯzokɯ/ 直接選挙 /tɕokɯsetsɯseɴkjo/ 直接対話 /tɕokɯsetsɯtaiɰᵝa/ 直接的 /tɕokɯsetsɯteki/ 直接伝染 /tɕokɯsetsɯdeɴseɴ/ 直接投資 /tɕokɯsetsɯtoɯɕi/ 直接入力 /tɕokɯsetsɯnjɯɯɾjokɯ/ 直接発信 /tɕokɯsetsɯhaɕːiɴ/ 直接比較 /tɕokɯsetsɯçikakɯ/ 直接費 /tɕokɯsetsɯçi/ 直接百分率機能 /tɕokɯsetsɯçjakɯbɯɴɾitsɯkinoɯ/ 直接分裂 /tɕokɯsetsɯbɯɴɾetsɯ/ 直接編成ファイル /tɕokɯsetsɯheɴseiɸaiɾɯ/ 直接法 /tɕokɯsetsɯhoɯ/ 直接民主制 /tɕokɯsetsɯmiɴɕɯsei/ 直接面接 /tɕokɯsetsɯmeɴsetsɯ/ 直接目的語 /tɕokɯsetsɯmokɯtekigo/ 直接要因 /tɕokɯsetsɯjoɯiɴ/ 直接利用者 /tɕokɯsetsɯɾijoɯɕa/ 直接労務費 /tɕokɯsetsɯɾoɯmɯçi/ 直接話法 /tɕokɯsetsɯɰᵝahoɯ/ 直説法 /tɕokɯsetsɯhoɯ/ 直穿き /dʑikabaki/ 直線 /tɕokɯseɴ/ 直線コース /tɕokɯseɴkoːsɯ/ 直線運動 /tɕokɯseɴɯɴdoɯ/ 直線距離 /tɕokɯseɴkjoɾi/ 直線性 /tɕokɯseɴsei/ 直線的 /tɕokɯseɴteki/ 直線補間 /tɕokɯseɴhokaɴ/ 直銭形 /tɕokɯseɴkei/ 直閃石 /tɕokɯseɴseki/ 直前 /tɕokɯzeɴ/ 直前指定要素 /tɕokɯzeɴɕiteijoɯso/ 直訴 /dʑikiso/ 直奏 /dʑikisoɯ/ 直走り /çitahaɕiɾi/, /çitabaɕiɾi/ 直走る /çitahaɕiɾɯ/, /çitabaɕiɾɯ/ 直走路 /tɕokɯsoɯɾo/ 直送 /tɕokɯsoɯ/ 直足袋 /dʑikatabi/ 直属 /tɕokɯzokɯ/ 直叩き /dʑikatataki/ 直達 /dʑikitatsɯ/ 直段 /nedaɴ/ 直談 /dʑikadaɴ/, /dʑikidaɴ/ 直談判 /dʑikadaɴpaɴ/ 直値 /tɕokɯtɕi/ 直中 /tadanaka/ 直腸 /tɕokɯtɕoɯ/ 直腸がん /tɕokɯtɕoɯgaɴ/ 直腸ガン /tɕokɯtɕoɯgaɴ/ 直腸癌 /tɕokɯtɕoɯgaɴ/ 直腸脱 /tɕokɯtɕoɯdatsɯ/ 直腸膣 /tɕokɯtɕoɯtɕitsɯ/ 直腸膣瘻 /tɕokɯtɕoɯtɕitsɯɾoɯ/ 直長 /tɕokɯtɕoɯ/ 直直 /dʑikidʑiki/, /naonao/ 直通 /tɕokɯtsɯɯ/ 直通電話 /tɕokɯtsɯɯdeɴɰᵝa/ 直通列車 /tɕokɯtsɯɯɾeɕːa/ 直定数 /tɕokɯteisɯɯ/ 直弟子 /dʑikideɕi/ 直伝 /dʑikideɴ/ 直渡し /dʑikiɰᵝataɕi/ 直刀 /tɕokɯtoɯ/ 直答 /dʑikitoɯ/, /tɕokɯtoɯ/ 直読 /tɕokɯdokɯ/ 直日神 /naobinokami/ 直配 /tɕokɯhai/ 直売 /tɕokɯbai/ 直箸 /dʑikabaɕi/ 直販 /tɕokɯhaɴ/ 直披 /dʑikiçi/, /tɕokɯçi/ 直毘神 /naobinokami/ 直鼻猿亜目 /tɕokɯbieɴamokɯ/ 直筆 /dʑikiçitsɯ/, /tɕokɯçitsɯ/ 直払い /dʑikihaɾai/ 直物市場 /dʑikimonoɕidʑoɯ/ 直物相場 /dʑikimonosoɯba/ 直噴エンジン /tɕokɯɸɯɴeɴdʑiɴ/ 直噴ディーゼル /tɕokɯɸɯɴdeiːzeɾɯ/ 直噴射 /tɕokɯɸɯɴɕa/ 直並列変換器 /tɕokɯheiɾetsɯheɴkaɴki/ 直方体 /tɕokɯhoɯtai/ 直面 /tɕokɯmeɴ/, /çitameɴ/ 直毛 /tɕokɯmoɯ/ 直訳 /tɕokɯjakɯ/ 直輸 /tɕokɯjɯ/ 直輸出 /dʑikijɯɕɯtsɯ/, /tɕokɯjɯɕɯtsɯ/ 直輸入 /dʑikijɯnjɯɯ/, /tɕokɯjɯnjɯɯ/ 直様 /dʑikisama/, /dʑikizama/ 直覧 /dʑikiɾaɴ/ 直履 /dʑikabaki/ 直履き /dʑikabaki/ 直立 /tɕokɯɾitsɯ/ 直立猿人 /tɕokɯɾitsɯeɴdʑiɴ/ 直立茎 /tɕokɯɾitsɯkei/ 直立不動 /tɕokɯɾitsɯɸɯdoɯ/ 直立歩行 /tɕokɯɾitsɯhokoɯ/ 直流 /tɕokɯɾjɯɯ/ 直流回路 /tɕokɯɾjɯɯkaiɾo/ 直留 /tɕokɯɾjɯɯ/ 直留軽油 /tɕokɯɾjɯɯkeijɯ/ 直列 /tɕokɯɾetsɯ/ 直列データ回線 /tɕokɯɾetsɯdeːtakaiseɴ/ 直列加算 /tɕokɯɾetsɯkasaɴ/ 直列加算器 /tɕokɯɾetsɯkasaɴki/ 直列伝送 /tɕokɯɾetsɯdeɴsoɯ/ 直列配置 /tɕokɯɾetsɯhaitɕi/ 直路 /sɯgɯmitɕi/, /tɕokɯɾo/ 直和 /tɕokɯɰᵝa/ 直和集合 /tɕokɯɰᵝaɕɯɯgoɯ/ 直話 /dʑikibanaɕi/, /dʑikiɰᵝa/, /tɕokɯɰᵝa/ 直喩 /tɕokɯjɯ/ 直截 /tɕokɯsai/, /tɕokɯsetsɯ/ 直截簡明 /tɕokɯsetsɯkaɴmei/ 直翅類 /tɕokɯɕiɾɯi/ 直諫 /tɕokːaɴ/ 朕 /tɕiɴ/ 朕思うに /tɕiɴomoɯni/ 沈々 /ɕiɴɕiɴ/, /tɕiɴtɕiɴ/ 沈みこむ /ɕizɯmikomɯ/ 沈み込む /ɕizɯmikomɯ/ 沈む /ɕizɯmɯ/ 沈め /ɕizɯme/ 沈める /ɕizɯmeɾɯ/ 沈んだ心 /ɕizɯɴdakokoɾo/ 沈下 /tɕiɴka/ 沈下橋 /tɕiɴkabaɕi/ 沈魚落雁 /tɕiɴgjoɾakɯgaɴ/ 沈魚落雁閉月羞花 /tɕiɴgjoɾakɯgaɴheigetsɯɕɯɯka/ 沈金 /tɕiɴkiɴ/ 沈金彫 /tɕiɴkiɴboɾi/ 沈金彫り /tɕiɴkiɴboɾi/ 沈吟 /tɕiɴgiɴ/ 沈降 /tɕiɴkoɯ/ 沈降海岸 /tɕiɴkoɯkaigaɴ/ 沈香 /dʑiɴko/, /dʑiɴkoɯ/ 沈香も焚かず屁も放らず /dʑiɴkoɯmotakazɯhemoçiɾazɯ/ 沈砂 /tɕiɴsa/ 沈菜 /kimɯtɕi/ 沈子 /iɰᵝa/, /tɕiɴɕi/ 沈思 /tɕiɴɕi/ 沈思黙考 /tɕiɴɕimokːoɯ/ 沈水海岸 /tɕiɴsɯikaigaɴ/ 沈水植物 /tɕiɴsɯiɕokɯbɯtsɯ/ 沈酔 /tɕiɴsɯi/ 沈静 /tɕiɴsei/ 沈静化 /tɕiɴseika/ 沈積 /tɕiɴseki/ 沈積岩 /tɕiɴsekigaɴ/ 沈積物 /tɕiɴsekibɯtsɯ/ 沈潜 /tɕiɴseɴ/ 沈船ダイビング /tɕiɴseɴdaibiɴgɯ/ 沈船ブイ /tɕiɴseɴbɯi/ 沈船捜索救助計画 /tɕiɴseɴsoɯsakɯkjɯɯdʑokeikakɯ/ 沈滞 /tɕiɴtai/ 沈着 /tɕiɴtɕakɯ/ 沈着率 /tɕiɴtɕakɯɾitsɯ/ 沈着冷静 /tɕiɴtɕakɯɾeisei/ 沈丁花 /dʑiɴtɕoɯge/, /tɕiɴtɕoɯge/, /dʑiɴtɕoɯge/ 沈沈 /ɕiɴɕiɴ/, /tɕiɴtɕiɴ/ 沈痛 /tɕiɴtsɯɯ/ 沈泥 /tɕiɴdei/ 沈溺 /tɕiɴdeki/ 沈殿 /tɕiɴdeɴ/ 沈殿槽 /tɕiɴdeɴsoɯ/ 沈殿物 /tɕiɴdeɴbɯtsɯ/ 沈澱 /tɕiɴdeɴ/ 沈澱物 /tɕiɴdeɴbɯtsɯ/ 沈没 /tɕiɴbotsɯ/ 沈没船 /tɕiɴbotsɯseɴ/ 沈埋工法 /tɕiɴmaikoɯhoɯ/ 沈黙 /tɕiɴmokɯ/ 沈黙は金雄弁は銀 /tɕiɴmokɯhakiɴjɯɯbeɴhagiɴ/ 沈黙を破る /tɕiɴmokɯojabɯɾɯ/ 沈黙寡言 /tɕiɴmokɯkageɴ/ 沈黙交易 /tɕiɴmokɯkoɯeki/ 沈勇 /tɕiɴjɯɯ/ 沈倫 /tɕiɴɾiɴ/ 沈鬱 /tɕiɴɯtsɯ/ 沈渣 /tɕiɴsa/ 珍 /tɕiɴ/ 珍しい /mezɯɾaɕii/ 珍しがる /mezɯɾaɕigaɾɯ/ 珍しもの /mezɯɾaɕimono/ 珍し物 /mezɯɾaɕimono/ 珍らしい /mezɯɾaɕii/ 珍プレー /tɕiɴpɯɾeː/ 珍案 /tɕiɴaɴ/ 珍渦虫 /tɕiɴɯzɯmɯɕi/ 珍渦虫科 /tɕiɴɯzɯmɯɕika/ 珍渦虫属 /tɕiɴɯzɯmɯɕizokɯ/ 珍渦虫門 /tɕiɴɯzɯmɯɕimoɴ/ 珍果 /tɕiɴka/ 珍花 /tɕiɴka/ 珍菓 /tɕiɴka/ 珍貨 /tɕiɴka/ 珍器 /tɕiɴki/ 珍奇 /tɕiɴki/ 珍稀 /tɕiɴki/ 珍貴 /tɕiɴki/ 珍客 /tɕiɴkakɯ/, /tɕiɴkjakɯ/ 珍魚 /tɕiɴgjo/ 珍芸 /tɕiɴgei/ 珍穴子 /tɕiɴanago/ 珍現象 /tɕiɴgeɴɕoɯ/ 珍語 /tɕiɴgo/ 珍肴 /tɕiɴkoɯ/ 珍至梅 /tɕiɴɕibai/ 珍事 /tɕiɴdʑi/ 珍事件 /tɕiɴdʑikeɴ/ 珍種 /tɕiɴɕɯ/ 珍寿 /tɕiɴdʑɯ/ 珍什 /tɕiɴdʑɯɯ/ 珍獣 /tɕiɴdʑɯɯ/ 珍重 /tɕiɴtɕoɯ/ 珍書 /tɕiɴɕo/ 珍籍 /tɕiɴseki/ 珍説 /tɕiɴsetsɯ/ 珍膳 /tɕiɴzeɴ/ 珍走団 /tɕiɴsoɯdaɴ/ 珍蔵 /tɕiɴzoɯ/ 珍陀 /tɕiɴta/ 珍談 /tɕiɴdaɴ/ 珍中の珍 /tɕiɴtɕɯɯnotɕiɴ/ 珍鳥 /tɕiɴtɕoɯ/ 珍答 /tɕiɴtoɯ/ 珍道具 /tɕiɴdoɯgɯ/ 珍道中 /tɕiɴdoɯtɕɯɯ/ 珍品 /tɕiɴpiɴ/ 珍物 /tɕiɴbɯtsɯ/ 珍糞漢 /tɕiɴbɯɴkaɴ/, /tɕiɴpɯɴkaɴ/ 珍糞漢糞 /tɕiɴpɯɴkaɴpɯɴ/ 珍紛漢 /tɕiɴbɯɴkaɴ/, /tɕiɴpɯɴkaɴ/ 珍紛漢紛 /tɕiɴpɯɴkaɴpɯɴ/ 珍聞 /tɕiɴbɯɴ/ 珍柄 /tɕiɴgaɾa/ 珍宝 /tɕiɴboɯ/, /tɕiɴpoɯ/ 珍本 /tɕiɴpoɴ/ 珍味 /tɕiɴmi/ 珍味佳肴 /tɕiɴmikakoɯ/ 珍妙 /tɕiɴmjoɯ/ 珍無類 /tɕiɴmɯɾɯi/ 珍矛 /tɕiɴpoko/ 珍名 /tɕiɴmei/ 珍木 /tɕiɴbokɯ/ 珍問 /tɕiɴmoɴ/ 珍優 /tɕiɴjɯɯ/ 賃下げ /tɕiɴsage/ 賃金 /tɕiɴkiɴ/, /tɕiɴgiɴ/ 賃金の格差 /tɕiɴgiɴnokakɯsa/ 賃金の差 /tɕiɴgiɴnosa/ 賃金カット /tɕiɴgiɴkatːo/ 賃金格差 /tɕiɴgiɴkakɯsa/ 賃金交渉 /tɕiɴgiɴkoɯɕoɯ/ 賃金水準 /tɕiɴgiɴsɯidʑɯɴ/ 賃金体系 /tɕiɴgiɴtaikei/ 賃金奴隷 /tɕiɴgiɴdoɾei/ 賃金凍結 /tɕiɴgiɴtoɯketsɯ/ 賃金率 /tɕiɴgiɴɾitsɯ/ 賃銀 /tɕiɴgiɴ/ 賃仕事 /tɕiɴɕigoto/ 賃借 /tɕiɴɕakɯ/ 賃借り /tɕiɴgaɾi/ 賃借権 /tɕiɴɕakɯkeɴ/ 賃借人 /tɕiɴɕakɯniɴ/ 賃上げ /tɕiɴage/ 賃銭 /tɕiɴseɴ/ 賃走 /tɕiɴsoɯ/ 賃貸 /tɕiɴtai/ 賃貸し /tɕiɴgaɕi/ 賃貸アパート /tɕiɴtaiapaːto/ 賃貸価格 /tɕiɴtaikakakɯ/ 賃貸借 /tɕiɴtaiɕakɯ/ 賃貸借契約 /tɕiɴtaiɕakɯkeijakɯ/ 賃貸住宅 /tɕiɴtaidʑɯɯtakɯ/ 賃貸人 /tɕiɴtainiɴ/ 賃貸料 /tɕiɴtaiɾjoɯ/ 賃貸料金 /tɕiɴtaiɾjoɯkiɴ/ 賃餅 /tɕiɴmotɕi/ 賃率 /tɕiɴɾitsɯ/ 賃料 /tɕiɴɾjoɯ/ 賃料減額 /tɕiɴɾjoɯgeɴgakɯ/ 鎮 /ɕizɯ/, /tɕiɴ/ 鎮まる /ɕizɯmaɾɯ/ 鎮め /ɕizɯme/ 鎮める /ɕizɯmeɾɯ/ 鎮め物 /ɕizɯmemono/ 鎮圧 /tɕiɴatsɯ/ 鎮火 /tɕiɴka/ 鎮護 /tɕiɴgo/ 鎮護国家 /tɕiɴgokokːa/ 鎮魂 /tɕiɴkoɴ/, /tɕiɴgoɴ/ 鎮魂ミサ曲 /tɕiɴkoɴmisakjokɯ/ 鎮魂歌 /tɕiɴkoɴka/ 鎮魂帰神 /tɕiɴkoɴkiɕiɴ/ 鎮魂曲 /tɕiɴkoɴkjokɯ/ 鎮魂曲歌 /tɕiɴkoɴkjokɯka/ 鎮魂祭 /tɕiɴkoɴsai/ 鎮座 /tɕiɴza/ 鎮祭 /tɕiɴsai/ 鎮子 /tɕiɴɕi/, /tɕiɴdʑi/, /tɕiɴsɯ/ 鎮守 /tɕiɴdʑɯ/ 鎮守の森 /tɕiɴdʑɯnomoɾi/ 鎮守の神 /tɕiɴdʑɯnokami/ 鎮守の杜 /tɕiɴdʑɯnomoɾi/ 鎮守社 /tɕiɴdʑɯɕa/ 鎮守府 /tɕiɴdʑɯɸɯ/ 鎮星 /tɕiɴsei/ 鎮西派 /tɕiɴzeiha/ 鎮静 /tɕiɴsei/ 鎮静化 /tɕiɴseika/ 鎮静剤 /tɕiɴseizai/ 鎮台 /tɕiɴdai/ 鎮壇具 /tɕiɴdaɴgɯ/ 鎮痛 /tɕiɴtsɯɯ/ 鎮痛剤 /tɕiɴtsɯɯzai/ 鎮痛性 /tɕiɴtsɯɯsei/ 鎮痛薬 /tɕiɴtsɯɯjakɯ/ 鎮定 /tɕiɴtei/ 鎮撫 /tɕiɴbɯ/ 鎮木 /tɕigi/ 鎮痙 /tɕiɴkei/ 鎮痙剤 /tɕiɴkeizai/ 鎮痙薬 /tɕiɴkeijakɯ/ 陳こびる /çinekobiɾɯ/ 陳ねこびる /çinekobiɾɯ/ 陳ねる /çineɾɯ/ 陳べる /nobeɾɯ/ 陳謝 /tɕiɴɕa/ 陳述 /tɕiɴdʑɯtsɯ/ 陳述書 /tɕiɴdʑɯtsɯɕo/ 陳述副詞 /tɕiɴdʑɯtsɯɸɯkɯɕi/ 陳情 /tɕiɴdʑoɯ/ 陳情合戦 /tɕiɴdʑoɯkasːeɴ/ 陳情者 /tɕiɴdʑoɯɕa/ 陳情書 /tɕiɴdʑoɯɕo/ 陳情団 /tɕiɴdʑoɯdaɴ/ 陳朝 /tɕiɴtɕoɯ/, /tɕaɴtɕoɯ/ 陳皮 /tɕiɴpi/ 陳腐 /tɕiɴpɯ/ 陳腐化 /tɕiɴpɯka/ 陳奮翰 /tɕiɴbɯɴkaɴ/, /tɕiɴpɯɴkaɴ/ 陳弁 /tɕiɴbeɴ/ 陳列 /tɕiɴɾetsɯ/ 陳列室 /tɕiɴɾetsɯɕitsɯ/ 陳列窓 /tɕiɴɾetsɯmado/ 陳列台 /tɕiɴɾetsɯdai/ 陳列棚 /tɕiɴɾetsɯdana/ 陳列棟 /tɕiɴɾetsɯtoɯ/ 陳列箱 /tɕiɴɾetsɯbako/ 陳列品 /tɕiɴɾetsɯçiɴ/ 津 /tsɯ/ 津々 /ɕiɴɕiɴ/ 津々浦々 /tsɯtsɯɯɾaɯɾa/, /tsɯzɯɯɾaɯɾa/ 津液 /ɕiɴeki/ 津軽 /tsɯgaɾɯ/ 津軽弁 /tsɯgaɾɯbeɴ/ 津津 /ɕiɴɕiɴ/ 津津浦浦 /tsɯtsɯɯɾaɯɾa/, /tsɯzɯɯɾaɯɾa/ 津島派 /tsɯɕimaha/ 津波 /tsɯnami/ 津波警報 /tsɯnamikeihoɯ/ 津波地震 /tsɯnamidʑiɕiɴ/ 津波注意報 /tsɯnamitɕɯɯihoɯ/ 津波予報 /tsɯnamijohoɯ/ 津免多貝 /tsɯmetagai/ 津浪 /tsɯnami/ 墜ちる /otɕiɾɯ/ 墜つ /otsɯ/ 墜子 /iɰᵝa/ 墜死 /tsɯiɕi/ 墜落 /tsɯiɾakɯ/ 墜落事故 /tsɯiɾakɯdʑiko/ 墜落場所 /tsɯiɾakɯbaɕo/ 椎 /ɕii/ 椎の木 /ɕiinoki/ 椎間孔狭窄 /tsɯikaɴkoɯkjoɯsakɯ/ 椎間板 /tsɯikaɴbaɴ/ 椎間板ヘルニア /tsɯikaɴbaɴheɾɯnia/ 椎骨 /tsɯikotsɯ/ 椎骨動脈 /tsɯikotsɯdoɯmjakɯ/ 椎茸 /ɕiitake/ 椎鈍 /ɕiinibi/, /ɕiinibɯ/ 椎麻痺 /tsɯimaçi/ 槌 /tsɯtɕi/ 槌の子 /tsɯtɕinoko/ 槌鯨 /tsɯtɕikɯdʑiɾa/ 槌骨 /tsɯikotsɯ/, /tsɯtɕikotsɯ/ 槌目 /tsɯtɕime/ 追々 /oioi/ 追いかけっこ /oikakekːo/ 追いかける /oikakeɾɯ/ 追いこす /oikosɯ/ 追いすがる /oisɯgaɾɯ/ 追いたてる /oitateɾɯ/ 追いつき追い越せ /oitsɯkioikose/ 追いつく /oitsɯkɯ/ 追いつめる /oitsɯmeɾɯ/ 追いつ追われつ /oitsɯoɰᵝaɾetsɯ/ 追いはぎ /oihagi/ 追いまくる /oimakɯɾɯ/ 追いまわす /oimaɰᵝasɯ/ 追いやる /oijaɾɯ/ 追いコン /oikoɴ/ 追い羽根 /oibane/ 追い越し /oikoɕi/ 追い越す /oikosɯ/ 追い回す /oimaɰᵝasɯ/ 追い掛けっこ /oikakekːo/ 追い掛ける /oikakeɾɯ/ 追い詰める /oitsɯmeɾɯ/ 追い求める /oimotomeɾɯ/ 追い駆ける /oikakeɾɯ/ 追い撃ち /oiɯtɕi/ 追い捲くる /oimakɯɾɯ/ 追い捲る /oimakɯɾɯ/ 追い遣る /oijaɾɯ/ 追い込み /oikomi/ 追い込む /oikomɯ/ 追い散らす /oitɕiɾasɯ/ 追い手 /oite/ 追い出し /oidaɕi/ 追い出しコンパ /oidaɕikoɴpa/ 追い出し屋 /oidaɕija/ 追い出し部屋 /oidaɕibeja/ 追い出す /oidasɯ/ 追い上げる /oiageɾɯ/ 追い炊き /oidaki/ 追い銭 /oiseɴ/ 追い打ち /oiɯtɕi/ 追い打ちをかける /oiɯtɕiokakeɾɯ/ 追い打ちを掛ける /oiɯtɕiokakeɾɯ/ 追い着く /oitsɯkɯ/ 追い追い /oioi/ 追い討ち /oiɯtɕi/ 追い剥ぎ /oihagi/ 追い迫る /oisemaɾɯ/ 追い抜き /oinɯki/ 追い抜く /oinɯkɯ/ 追い肥 /oigoe/ 追い付く /oitsɯkɯ/ 追い風 /oikaze/, /oite/ 追い腹 /oibaɾa/ 追い払い /oibaɾai/ 追い払う /oihaɾaɯ/, /oipaɾaɯ/ 追い物射 /oimonoi/ 追い焚き /oidaki/ 追い返す /oikaesɯ/ 追い落し /oiotoɕi/ 追い落とし /oiotoɕi/ 追い落とす /oiotosɯ/ 追い立て /oitate/ 追い立てる /oitateɾɯ/ 追い縋る /oisɯgaɾɯ/ 追う /oɯ/ 追っ /oっ/ 追っかけ /okːake/ 追っかける /okːakeɾɯ/ 追っつく /otsːɯkɯ/ 追って /otːe/ 追って書き /otːegaki/ 追っぱらう /opːaɾaɯ/ 追っ掛け /okːake/ 追っ掛ける /okːakeɾɯ/ 追っ手 /otːe/ 追っ着く /otsːɯkɯ/ 追っ付く /otsːɯkɯ/ 追っ付け /otsːɯke/ 追っ払う /opːaɾaɯ/ 追ん出す /oɴdasɯ/ 追コン /oikoɴ/ 追羽根 /oibane/ 追羽子 /oibane/ 追越す /oikosɯ/ 追憶 /tsɯiokɯ/ 追加 /tsɯika/ 追加レコード /tsɯikaɾekoːdo/ 追加額 /tsɯikagakɯ/ 追加機能 /tsɯikakinoɯ/ 追加記号 /tsɯikakigoɯ/ 追加削除 /tsɯikasakɯdʑo/ 追加注文 /tsɯikatɕɯɯmoɴ/ 追加的 /tsɯikateki/ 追加日 /tsɯikabi/ 追加融資 /tsɯikajɯɯɕi/ 追加予算 /tsɯikajosaɴ/ 追加料金 /tsɯikaɾjoɯkiɴ/ 追河 /oikaɰᵝa/ 追回す /oimaɰᵝasɯ/ 追懐 /tsɯikai/ 追掛ける /oikakeɾɯ/ 追刊 /tsɯikaɴ/ 追完 /tsɯikaɴ/ 追記 /tsɯiki/ 追記型光ディスク /tsɯikigataçikaɾideisɯkɯ/ 追起訴 /tsɯikiso/ 追及 /tsɯikjɯɯ/ 追及権 /tsɯikjɯɯkeɴ/ 追求 /tsɯikjɯɯ/ 追求める /oimotomeɾɯ/ 追究 /tsɯikjɯɯ/ 追窮 /tsɯikjɯɯ/ 追給 /tsɯikjɯɯ/ 追啓 /tsɯikei/ 追撃 /tsɯigeki/ 追撃機 /tsɯigekiki/ 追撃戦 /tsɯigekiseɴ/ 追行 /tsɯikoɯ/ 追号 /tsɯigoɯ/ 追散らす /oitɕiɾasɯ/ 追試 /tsɯiɕi/ 追試験 /tsɯiɕikeɴ/ 追而 /otːe/ 追而書 /otːegaki/ 追而書き /otːegaki/ 追手 /oite/, /otːe/ 追従 /tsɯiɕoɯ/, /tsɯidʑɯɯ/ 追従外交 /tsɯiɕoɯgaikoɯ/ 追従者 /tsɯiɕoɯɕa/, /tsɯidʑɯɯɕa/ 追従笑い /tsɯiɕoɯɰᵝaɾai/ 追従保持要素 /tsɯidʑɯɯhodʑijoɯso/ 追出 /tsɯiɕɯtsɯ/ 追出し /oidaɕi/ 追証 /oiɕoɯ/ 追証拠金 /oiɕoɯkokiɴ/ 追伸 /tsɯiɕiɴ/ 追申 /tsɯiɕiɴ/ 追随 /tsɯizɯi/ 追随者 /tsɯizɯiɕa/ 追随性 /tsɯizɯisei/ 追跡 /tsɯiseki/ 追跡プログラム /tsɯisekipɯɾogɯɾamɯ/ 追跡記号 /tsɯisekikigoɯ/ 追跡者 /tsɯisekiɕa/ 追跡調査 /tsɯisekitɕoɯsa/ 追跡番号 /tsɯisekibaɴgoɯ/ 追善 /tsɯizeɴ/ 追善供養 /tsɯizeɴkɯjoɯ/ 追善興行 /tsɯizeɴkoɯgjoɯ/ 追訴 /tsɯiso/ 追想 /tsɯisoɯ/ 追走 /tsɯisoɯ/ 追送 /tsɯisoɯ/ 追送検 /tsɯisoɯkeɴ/ 追贈 /tsɯizoɯ/ 追体験 /tsɯitaikeɴ/ 追着く /oitsɯkɯ/ 追弔 /tsɯitɕoɯ/ 追徴 /tsɯitɕoɯ/ 追徴課税 /tsɯitɕoɯkazei/ 追徴金 /tsɯitɕoɯkiɴ/ 追徴税 /tsɯitɕoɯzei/ 追追 /oioi/ 追悼 /tsɯitoɯ/ 追悼ミサ /tsɯitoɯmisa/ 追悼演説 /tsɯitoɯeɴzetsɯ/ 追悼会 /tsɯitoɯkai/ 追悼施設 /tsɯitoɯɕisetsɯ/ 追悼式 /tsɯitoɯɕiki/ 追悼塔 /tsɯitoɯtoɯ/ 追悼碑 /tsɯitoɯçi/ 追討 /tsɯitoɯ/ 追突 /tsɯitotsɯ/ 追認 /tsɯiniɴ/ 追納 /tsɯinoɯ/ 追白 /tsɯihakɯ/ 追抜く /oinɯkɯ/ 追肥 /tsɯiçi/ 追尾 /tsɯibi/ 追付く /oitsɯkɯ/ 追風 /oikaze/, /oite/ 追福 /tsɯiɸɯkɯ/ 追腹 /oibaɾa/ 追複曲 /tsɯiɸɯkɯkjokɯ/ 追払う /oihaɾaɯ/, /oipaɾaɯ/ 追物射 /oimonoi/, /omonoi/, /oɴmonoi/ 追分 /oiɰᵝake/ 追分節 /oiɰᵝakebɯɕi/ 追焚き /oidaki/ 追捕 /tsɯiɸɯ/, /tsɯiɸɯkɯ/, /tsɯibɯ/, /tsɯiho/ 追補 /tsɯiho/ 追慕 /tsɯibo/ 追放 /tsɯihoɯ/ 追落し /oiotoɕi/ 追落とし /oiotoɕi/ 追立てる /oitateɾɯ/ 追録 /tsɯiɾokɯ/ 追儺 /tsɯina/ 追蹤 /tsɯiɕoɯ/ 痛 /ita/, /tsɯɯ/ 痛々しい /itaitaɕii/ 痛い /itai/ 痛い損失 /itaisoɴɕitsɯ/ 痛い痛い病 /itaiitaibjoɯ/ 痛い目 /itaime/ 痛い目にあう /itaimeniaɯ/ 痛い目に合う /itaimeniaɯ/ 痛い目に合わせる /itaimeniaɰᵝaseɾɯ/ 痛い目に遭う /itaimeniaɯ/ 痛い目に遭わす /itaimeniaɰᵝasɯ/ 痛い目に遭わせる /itaimeniaɰᵝaseɾɯ/ 痛がる /itagaɾɯ/ 痛くもかゆくもない /itakɯmokajɯkɯmonai/ 痛くもかゆくも無い /itakɯmokajɯkɯmonai/ 痛くもない腹を探られる /itakɯmonaihaɾaosagɯɾaɾeɾɯ/ 痛くも痒くもない /itakɯmokajɯkɯmonai/ 痛くも痒くも無い /itakɯmokajɯkɯmonai/ 痛し痒し /itaɕikajɯɕi/ 痛っ /itaっ/ 痛ましい /itamaɕii/ 痛み /itami/ 痛みいる /itamiiɾɯ/ 痛みわけ /itamiɰᵝake/ 痛み止め /itamidome/ 痛み入る /itamiiɾɯ/ 痛み分け /itamiɰᵝake/ 痛む /itamɯ/ 痛めつける /itametsɯkeɾɯ/ 痛める /itameɾɯ/, /jameɾɯ/ 痛め吟味 /itamegiɴmi/ 痛め付ける /itametsɯkeɾɯ/ 痛チャリ /itatɕaɾi/ 痛飲 /tsɯɯiɴ/ 痛快 /tsɯɯkai/ 痛快極まりない /tsɯɯkaikiɰᵝamaɾinai/ 痛快極まり無い /tsɯɯkaikiɰᵝamaɾinai/ 痛快無比 /tsɯɯkaimɯçi/ 痛快淋漓 /tsɯɯkaiɾiɴɾi/ 痛覚 /tsɯɯkakɯ/ 痛覚閾値 /tsɯɯkakɯikitɕi/ 痛感 /tsɯɯkaɴ/ 痛苦 /tsɯɯkɯ/ 痛撃 /tsɯɯgeki/ 痛言 /tsɯɯgeɴ/ 痛恨 /tsɯɯkoɴ/ 痛車 /itaɕa/ 痛手 /itade/ 痛心 /tsɯɯɕiɴ/ 痛惜 /tsɯɯseki/ 痛切 /tsɯɯsetsɯ/ 痛打 /tsɯɯda/ 痛嘆 /tsɯɯtaɴ/ 痛歎 /tsɯɯtaɴ/ 痛痛しい /itaitaɕii/ 痛点 /tsɯɯteɴ/ 痛罵 /tsɯɯba/ 痛風 /tsɯɯɸɯɯ/ 痛分 /itamiɰᵝake/ 痛憤 /tsɯɯɸɯɴ/ 痛棒 /tsɯɯboɯ/ 痛烈 /tsɯɯɾetsɯ/ 痛論 /tsɯɯɾoɴ/ 痛哭 /tsɯɯkokɯ/ 痛痒 /tsɯɯjoɯ/ 痛痒を感じない /tsɯɯjoɯokaɴdʑinai/ 痛癢 /tsɯɯjoɯ/ 通 /tsɯɯ/ 通い /kajoi/ 通いつめる /kajoitsɯmeɾɯ/ 通いなれる /kajoinaɾeɾɯ/ 通い慣れる /kajoinaɾeɾɯ/ 通い詰める /kajoitsɯmeɾɯ/ 通い合う /kajoiaɯ/ 通い婚 /kajoikoɴ/ 通い妻 /kajoizɯma/ 通い始める /kajoihadʑimeɾɯ/ 通い船 /kajoibɯne/ 通い帳 /kajoitɕoɯ/ 通い箱 /kajoibako/ 通い路 /kajoidʑi/ 通う /kajoɯ/ 通がる /tsɯɯgaɾɯ/ 通し /tooɕi/, /dooɕi/ 通しげいこ /tooɕigeiko/ 通し狂言 /tooɕikjoɯgeɴ/ 通し稽古 /tooɕigeiko/ 通し券 /tooɕikeɴ/ 通し切符 /tooɕikipːɯ/ 通し番号 /tooɕibaɴgoɯ/ 通し矢 /tooɕija/ 通じ /tsɯɯdʑi/ 通じて /tsɯɯdʑite/ 通じる /tsɯɯdʑiɾɯ/ 通じ合う /tsɯɯdʑiaɯ/ 通す /toosɯ/ 通ずる /tsɯɯzɯɾɯ/ 通せん坊 /tooseɴboɯ/ 通にはたまらない /tsɯɯnihatamaɾanai/ 通には堪らない /tsɯɯnihatamaɾanai/ 通ぶる /tsɯɯbɯɾɯ/ 通り /tooɾi/, /dooɾi/ 通りいっぺん /tooɾiipːeɴ/ 通りかかる /tooɾikakaɾɯ/ 通りがかり /tooɾigakaɾi/ 通りすがり /tooɾisɯgaɾi/ 通りすがる /tooɾisɯgaɾɯ/ 通りぬける /tooɾinɯkeɾɯ/ 通り一遍 /tooɾiipːeɴ/ 通り雨 /tooɾiame/ 通り越す /tooɾikosɯ/ 通り過ぎる /tooɾisɯgiɾɯ/ 通り掛かり /tooɾigakaɾi/ 通り掛かる /tooɾikakaɾɯ/ 通り掛け /tooɾigake/ 通り掛り /tooɾigakaɾi/ 通り言葉 /tooɾikotoba/ 通り合わせる /tooɾiaɰᵝaseɾɯ/ 通り相場 /tooɾisoɯba/ 通り道 /tooɾimitɕi/ 通り抜け /tooɾinɯke/ 通り抜ける /tooɾinɯkeɾɯ/ 通り物 /tooɾimono/ 通り魔 /tooɾima/ 通り名 /tooɾina/ 通る /tooɾɯ/ 通を気取る /tsɯɯokidoɾɯ/ 通院 /tsɯɯiɴ/ 通運 /tsɯɯɯɴ/ 通園 /tsɯɯeɴ/ 通園バス /tsɯɯeɴbasɯ/ 通貨 /tsɯɯka/ 通貨価値 /tsɯɯkakatɕi/ 通貨記号 /tsɯɯkakigoɯ/ 通貨供給量 /tsɯɯkakjoɯkjɯɯɾjoɯ/ 通貨収縮 /tsɯɯkaɕɯɯɕɯkɯ/ 通貨政策 /tsɯɯkaseisakɯ/ 通貨単位 /tsɯɯkataɴi/ 通貨統合 /tsɯɯkatoɯgoɯ/ 通貨同盟 /tsɯɯkadoɯmei/ 通貨発行益 /tsɯɯkahakːoɯeki/ 通貨編集用文字 /tsɯɯkaheɴɕɯɯjoɯmodʑi/ 通貨膨張 /tsɯɯkaboɯtɕoɯ/ 通過 /tsɯɯka/ 通過駅 /tsɯɯkaeki/ 通過儀礼 /tsɯɯkagiɾei/ 通過点 /tsɯɯkateɴ/ 通過判定 /tsɯɯkahaɴtei/ 通過貿易 /tsɯɯkaboɯeki/ 通解 /tsɯɯkai/ 通学 /tsɯɯgakɯ/ 通学カバン /tsɯɯgakɯkabaɴ/ 通学鞄 /tsɯɯgakɯkabaɴ/ 通学生 /tsɯɯgakɯsei/ 通学定期 /tsɯɯgakɯteiki/ 通学路 /tsɯɯgakɯɾo/ 通巻 /tsɯɯkaɴ/ 通観 /tsɯɯkaɴ/ 通貫 /tsɯɯkaɴ/ 通関 /tsɯɯkaɴ/ 通期 /tsɯɯki/ 通気 /tsɯɯki/ 通気管 /tsɯɯkikaɴ/ 通気孔 /tsɯɯkikoɯ/ 通気性 /tsɯɯkisei/ 通級 /tsɯɯkjɯɯ/ 通暁 /tsɯɯgjoɯ/ 通勤 /tsɯɯkiɴ/ 通勤の足 /tsɯɯkiɴnoaɕi/ 通勤ラッシュ /tsɯɯkiɴɾaɕːɯ/ 通勤時間 /tsɯɯkiɴdʑikaɴ/ 通勤者 /tsɯɯkiɴɕa/ 通勤手当 /tsɯɯkiɴteate/ 通勤地獄 /tsɯɯkiɴdʑigokɯ/ 通勤定期 /tsɯɯkiɴteiki/ 通勤電車 /tsɯɯkiɴdeɴɕa/ 通勤列車 /tsɯɯkiɴɾeɕːa/ 通計 /tsɯɯkei/ 通研 /tsɯɯkeɴ/ 通語 /tsɯɯgo/ 通交 /tsɯɯkoɯ/ 通好 /tsɯɯkoɯ/ 通航 /tsɯɯkoɯ/ 通行 /tsɯɯkoɯ/ 通行許可証 /tsɯɯkoɯkjokaɕoɯ/ 通行禁止 /tsɯɯkoɯkiɴɕi/ 通行券 /tsɯɯkoɯkeɴ/ 通行権 /tsɯɯkoɯkeɴ/ 通行止 /tsɯɯkoɯdome/ 通行止め /tsɯɯkoɯdome/ 通行手形 /tsɯɯkoɯtegata/ 通行証 /tsɯɯkoɯɕoɯ/ 通行上 /tsɯɯkoɯdome/ 通行人 /tsɯɯkoɯniɴ/ 通行税 /tsɯɯkoɯzei/ 通行本 /tsɯɯkoɯboɴ/ 通行料 /tsɯɯkoɯɾjoɯ/ 通告 /tsɯɯkokɯ/ 通婚 /tsɯɯkoɴ/ 通産省 /tsɯɯsaɴɕoɯ/ 通産相 /tsɯɯsaɴɕoɯ/ 通算 /tsɯɯsaɴ/ 通史 /tsɯɯɕi/ 通紙 /tsɯɯɕi/ 通詞 /tsɯɯdʑi/ 通事 /tsɯɯdʑi/ 通字 /tsɯɯdʑi/ 通時言語学 /tsɯɯdʑigeɴgogakɯ/ 通時的 /tsɯɯdʑiteki/ 通辞 /tsɯɯdʑi/ 通釈 /tsɯɯɕakɯ/ 通商 /tsɯɯɕoɯ/ 通商航海条約 /tsɯɯɕoɯkoɯkaidʑoɯjakɯ/ 通商産業 /tsɯɯɕoɯsaɴgjoɯ/ 通商産業省 /tsɯɯɕoɯsaɴgjoɯɕoɯ/ 通商産業大臣 /tsɯɯɕoɯsaɴgjoɯdaidʑiɴ/ 通商条約 /tsɯɯɕoɯdʑoɯjakɯ/ 通称 /tsɯɯɕoɯ/ 通称名 /tsɯɯɕoɯmei/ 通常 /tsɯɯdʑoɯ/ 通常なら /tsɯɯdʑoɯnaɾa/ 通常の場合 /tsɯɯdʑoɯnobaai/ 通常ファイル /tsɯɯdʑoɯɸaiɾɯ/ 通常モード /tsɯɯdʑoɯmoːdo/ 通常加入電話 /tsɯɯdʑoɯkanjɯɯdeɴɰᵝa/ 通常業務 /tsɯɯdʑoɯgjoɯmɯ/ 通常型 /tsɯɯdʑoɯgata/ 通常型空母 /tsɯɯdʑoɯgatakɯɯbo/ 通常口語 /tsɯɯdʑoɯkoɯgo/ 通常国会 /tsɯɯdʑoɯkokːai/ 通常条件下で /tsɯɯdʑoɯdʑoɯkeɴkade/ 通常戦争 /tsɯɯdʑoɯseɴsoɯ/ 通常戦力 /tsɯɯdʑoɯseɴɾjokɯ/ 通常選挙 /tsɯɯdʑoɯseɴkjo/ 通常表示 /tsɯɯdʑoɯçjoɯdʑi/ 通常兵器 /tsɯɯdʑoɯheiki/ 通常郵便 /tsɯɯdʑoɯjɯɯbiɴ/ 通常葉書 /tsɯɯdʑoɯhagaki/ 通信 /tsɯɯɕiɴ/ 通信の秘密 /tsɯɯɕiɴnoçimitsɯ/ 通信アクセス方式 /tsɯɯɕiɴakɯsesɯhoɯɕiki/ 通信インフラ /tsɯɯɕiɴiɴɸɯɾa/ 通信カラオケ /tsɯɯɕiɴkaɾaoke/ 通信キャリア /tsɯɯɕiɴkjaɾia/ 通信ケーブル /tsɯɯɕiɴkeːbɯɾɯ/ 通信システム /tsɯɯɕiɴɕisɯtemɯ/ 通信ソフト /tsɯɯɕiɴsoɸɯto/ 通信ソフトウェア /tsɯɯɕiɴsoɸɯtoɯea/ 通信チャネル /tsɯɯɕiɴtɕaneɾɯ/ 通信プロトコル /tsɯɯɕiɴpɯɾotokoɾɯ/ 通信ポート /tsɯɯɕiɴpoːto/ 通信員 /tsɯɯɕiɴiɴ/ 通信衛星 /tsɯɯɕiɴeisei/ 通信会社 /tsɯɯɕiɴgaiɕa/ 通信回線 /tsɯɯɕiɴkaiseɴ/ 通信管理システム /tsɯɯɕiɴkaɴɾiɕisɯtemɯ/ 通信企業 /tsɯɯɕiɴkigjoɯ/ 通信基盤 /tsɯɯɕiɴkibaɴ/ 通信機関 /tsɯɯɕiɴkikaɴ/ 通信機器 /tsɯɯɕiɴkiki/ 通信規格 /tsɯɯɕiɴkikakɯ/ 通信規約 /tsɯɯɕiɴkijakɯ/ 通信記述項 /tsɯɯɕiɴkidʑɯtsɯkoɯ/ 通信記述名 /tsɯɯɕiɴkidʑɯtsɯmei/ 通信技術 /tsɯɯɕiɴgidʑɯtsɯ/ 通信教育 /tsɯɯɕiɴkjoɯikɯ/ 通信経路 /tsɯɯɕiɴkeiɾo/ 通信圏外 /tsɯɯɕiɴkeɴgai/ 通信工学 /tsɯɯɕiɴkoɯgakɯ/ 通信行 /tsɯɯɕiɴgjoɯ/ 通信講座 /tsɯɯɕiɴkoɯza/ 通信事業 /tsɯɯɕiɴdʑigjoɯ/ 通信事業者 /tsɯɯɕiɴdʑigjoɯɕa/ 通信社 /tsɯɯɕiɴɕa/ 通信手順 /tsɯɯɕiɴtedʑɯɴ/ 通信手段 /tsɯɯɕiɴɕɯdaɴ/ 通信障害 /tsɯɯɕiɴɕoɯgai/ 通信条件 /tsɯɯɕiɴdʑoɯkeɴ/ 通信制御機構 /tsɯɯɕiɴseigjokikoɯ/ 通信制御処理装置 /tsɯɯɕiɴseigjoɕoɾisoɯtɕi/ 通信制御装置 /tsɯɯɕiɴseigjosoɯtɕi/ 通信設備 /tsɯɯɕiɴsetsɯbi/ 通信節 /tsɯɯɕiɴsetsɯ/ 通信相手 /tsɯɯɕiɴaite/ 通信装置 /tsɯɯɕiɴsoɯtɕi/ 通信速度 /tsɯɯɕiɴsokɯdo/ 通信端末 /tsɯɯɕiɴtaɴmatsɯ/ 通信販売 /tsɯɯɕiɴhaɴbai/ 通信費 /tsɯɯɕiɴçi/ 通信品位法 /tsɯɯɕiɴçiɴihoɯ/ 通信品質 /tsɯɯɕiɴçiɴɕitsɯ/ 通信負荷 /tsɯɯɕiɴɸɯka/ 通信文 /tsɯɯɕiɴbɯɴ/ 通信文個数 /tsɯɯɕiɴbɯɴkosɯɯ/ 通信簿 /tsɯɯɕiɴbo/ 通信方式 /tsɯɯɕiɴhoɯɕiki/ 通信傍受法 /tsɯɯɕiɴboɯdʑɯhoɯ/ 通信網 /tsɯɯɕiɴmoɯ/ 通信欄 /tsɯɯɕiɴɾaɴ/ 通信理論 /tsɯɯɕiɴɾiɾoɴ/ 通信料 /tsɯɯɕiɴɾjoɯ/ 通信料金 /tsɯɯɕiɴɾjoɯkiɴ/ 通信量 /tsɯɯɕiɴɾjoɯ/ 通信路 /tsɯɯɕiɴɾo/ 通信路容量 /tsɯɯɕiɴɾojoɯɾjoɯ/ 通人 /tsɯɯdʑiɴ/ 通性 /tsɯɯsei/ 通性嫌気性菌 /tsɯɯseikeɴkiseikiɴ/ 通性嫌気性細菌 /tsɯɯseikeɴkiseisaikiɴ/ 通説 /tsɯɯsetsɯ/ 通船 /tsɯɯseɴ/ 通奏 /tsɯɯsoɯ/ 通奏低音 /tsɯɯsoɯteioɴ/ 通草 /akebi/ 通則 /tsɯɯsokɯ/ 通俗 /tsɯɯzokɯ/ 通俗化 /tsɯɯzokɯka/ 通俗小説 /tsɯɯzokɯɕoɯsetsɯ/ 通俗的 /tsɯɯzokɯteki/ 通俗文学 /tsɯɯzokɯbɯɴgakɯ/ 通達 /tsɯɯtatsɯ/ 通知 /tsɯɯtɕi/ 通知バー /tsɯɯtɕibaː/ 通知メッセージ /tsɯɯtɕimesːeːdʑi/ 通知型 /tsɯɯtɕigata/ 通知書 /tsɯɯtɕiɕo/ 通知状 /tsɯɯtɕidʑoɯ/ 通知票 /tsɯɯtɕiçjoɯ/ 通知表 /tsɯɯtɕiçjoɯ/ 通知付き局留め /tsɯɯtɕitsɯkikjokɯdome/ 通知簿 /tsɯɯtɕibo/ 通帳 /tsɯɯtɕoɯ/ 通牒 /tsɯɯtɕoɯ/ 通底 /tsɯɯtei/ 通電 /tsɯɯdeɴ/ 通電焼結法 /tsɯɯdeɴɕoɯketsɯhoɯ/ 通読 /tsɯɯdokɯ/ 通年 /tsɯɯneɴ/ 通念 /tsɯɯneɴ/ 通函 /kajoibako/ 通箱 /kajoibako/ 通販 /tsɯɯhaɴ/ 通風 /tsɯɯɸɯɯ/ 通風機 /tsɯɯɸɯɯki/ 通風孔 /tsɯɯɸɯɯkoɯ/ 通物 /tooɾimono/ 通分 /tsɯɯbɯɴ/ 通弊 /tsɯɯhei/ 通弁 /tsɯɯbeɴ/ 通報 /tsɯɯhoɯ/ 通報者 /tsɯɯhoɯɕa/ 通報受端 /tsɯɯhoɯdʑɯtaɴ/ 通宝 /tsɯɯhoɯ/ 通謀 /tsɯɯboɯ/ 通名 /tsɯɯmei/ 通夜 /tsɯɯja/, /tsɯja/ 通夜ぶるまい /tsɯjabɯɾɯmai/ 通夜見舞い /tsɯjamimai/ 通夜振る舞い /tsɯjabɯɾɯmai/ 通約 /tsɯɯjakɯ/ 通訳 /tsɯɯjakɯ/ 通訳ガイド /tsɯɯjakɯgaido/ 通訳案内士 /tsɯɯjakɯaɴnaiɕi/ 通訳案内師 /tsɯɯjakɯaɴnaiɕi/ 通訳官 /tsɯɯjakɯkaɴ/ 通訳市場 /tsɯɯjakɯɕidʑoɯ/ 通訳者 /tsɯɯjakɯɕa/ 通訳人 /tsɯɯjakɯniɴ/ 通有 /tsɯɯjɯɯ/ 通有性 /tsɯɯjɯɯsei/ 通用 /tsɯɯjoɯ/ 通用しない /tsɯɯjoɯɕinai/ 通用期間 /tsɯɯjoɯkikaɴ/ 通用口 /tsɯɯjoɯgɯtɕi/ 通用門 /tsɯɯjoɯmoɴ/ 通覧 /tsɯɯɾaɴ/ 通流 /tsɯɯɾjɯɯ/ 通力 /tsɯɯɾiki/ 通例 /tsɯɯɾei/ 通路 /tsɯɯɾo/ 通路側 /tsɯɯɾogaɰᵝa/ 通論 /tsɯɯɾoɴ/ 通話 /tsɯɯɰᵝa/ 通話口 /tsɯɯɰᵝagɯtɕi/ 通話接続 /tsɯɯɰᵝasetsɯzokɯ/ 通話表 /tsɯɯɰᵝaçjoɯ/ 通話料 /tsɯɯɰᵝaɾjoɯ/ 通話料金制 /tsɯɯɰᵝaɾjoɯkiɴsei/ 塚 /tsɯka/ 塚を築く /tsɯkaokizɯkɯ/ 塚穴 /tsɯkaana/ 塚造 /tsɯkatsɯkɯɾi/ 栂 /tsɯga/, /toga/ 栂指 /boɕi/ 栂椹 /togasaɰᵝaɾa/ 掴まえる /tsɯkamaeɾɯ/ 掴まる /tsɯkamaɾɯ/ 掴み /tsɯkami/ 掴みあう /tsɯkamiaɯ/ 掴み掛かる /tsɯkamikakaɾɯ/ 掴み合う /tsɯkamiaɯ/ 掴み取り /tsɯkamidoɾi/ 掴み取る /tsɯkamitoɾɯ/ 掴み出す /tsɯkamidasɯ/ 掴み所 /tsɯkamidokoɾo/ 掴み所がない /tsɯkamidokoɾoganai/ 掴み所のない /tsɯkamidokoɾononai/ 掴み投げ /tsɯkaminage/ 掴む /tsɯkamɯ/ 槻 /kejaki/, /tsɯki/ 槻の木 /tsɯkinoki/ 槻欅 /tsɯkigejaki/ 佃 /tsɯkɯda/, /teɴ/ 佃煮 /tsɯkɯdani/ 漬かる /tsɯkaɾɯ/ 漬く /tsɯkɯ/ 漬け /zɯke/ 漬けだれ /tsɯkedaɾe/ 漬けっ放し /tsɯkepːanaɕi/ 漬ける /tsɯkeɾɯ/ 漬けダレ /tsɯkedaɾe/ 漬け込む /tsɯkekomɯ/ 漬け菜 /tsɯkena/ 漬け汁 /tsɯkeɕiɾɯ/, /tsɯkedʑiɾɯ/ 漬け焼き /tsɯkejaki/ 漬け台 /tsɯkedai/ 漬け物 /tsɯkemono/ 漬け物石 /tsɯkemonoiɕi/ 漬る /çitaɾɯ/ 漬込む /tsɯkekomɯ/ 漬焼 /tsɯkejaki/ 漬焼き /tsɯkejaki/ 漬台 /tsɯkedai/ 漬物 /tsɯkemono/ 漬物屋 /tsɯkemonoja/ 漬物石 /tsɯkemonoiɕi/ 柘 /tsɯmi/, /haɾigɯɰᵝa/ 柘植 /tsɯge/ 柘榴 /zakɯɾo/, /sekiɾjɯɯ/ 柘榴石 /zakɯɾoiɕi/ 辻 /tsɯdʑi/ 辻々 /tsɯdʑitsɯdʑi/ 辻駕籠 /tsɯdʑikago/ 辻強盗 /tsɯdʑigoɯtoɯ/ 辻君 /tsɯdʑigimi/ 辻芸 /tsɯdʑigei/ 辻講釈 /tsɯdʑigoɯɕakɯ/ 辻札 /tsɯdʑiɸɯda/ 辻斬り /tsɯdʑigiɾi/ 辻自動車 /tsɯdʑidʑidoɯɕa/ 辻社 /tsɯdʑijaɕiɾo/ 辻取 /tsɯdʑitoɾi/ 辻取り /tsɯdʑitoɾi/ 辻説法 /tsɯdʑisepːoɯ/ 辻占 /tsɯdʑiɯɾa/ 辻相撲 /tsɯdʑizɯmoɯ/ 辻待ち /tsɯdʑimatɕi/ 辻辻 /tsɯdʑitsɯdʑi/ 辻店 /tsɯdʑimise/ 辻堂 /tsɯdʑidoɯ/ 辻馬車 /tsɯdʑibaɕa/ 辻噺 /tsɯdʑibanaɕi/ 辻番 /tsɯdʑibaɴ/ 辻風 /tsɯdʑikaze/ 辻風呂 /tsɯdʑibɯɾo/ 辻便所 /tsɯdʑibeɴdʑo/ 辻捕 /tsɯdʑitoɾi/ 辻捕り /tsɯdʑitoɾi/ 辻踊 /tsɯdʑiodoɾi/ 辻踊り /tsɯdʑiodoɾi/ 辻褄 /tsɯdʑitsɯma/ 辻褄が合う /tsɯdʑitsɯmagaaɯ/ 辻褄の合わない /tsɯdʑitsɯmanoaɰᵝanai/ 辻褄を合わせる /tsɯdʑitsɯmaoaɰᵝaseɾɯ/ 蔦 /tsɯta/ 蔦葛 /tsɯtakazɯɾa/ 蔦紅葉 /tsɯtamomidʑi/ 蔦漆 /tsɯtaɯɾɯɕi/ 蔦蔓 /tsɯtakazɯɾa/ 蔦蘿 /tsɯtakazɯɾa/ 綴 /tsɯzɯɾi/ 綴ぐ /hagɯ/ 綴じて /todʑite/ 綴じる /todʑiɾɯ/ 綴じ蓋 /todʑibɯta/ 綴じ合せる /todʑiaɰᵝaseɾɯ/ 綴じ合わせる /todʑiaɰᵝaseɾɯ/ 綴じ込み /todʑikomi/ 綴じ込む /todʑikomɯ/ 綴じ糸 /todʑiito/ 綴じ針 /todʑibaɾi/ 綴じ代 /todʑiɕiɾo/ 綴じ本 /todʑihoɴ/ 綴じ目 /todʑime/ 綴じ暦 /todʑigojomi/ 綴り /tsɯzɯɾi/ 綴り合せる /tsɯzɯɾiaɰᵝaseɾɯ/ 綴り合わせる /tsɯzɯɾiaɰᵝaseɾɯ/ 綴り字 /tsɯzɯɾidʑi/ 綴り方 /tsɯzɯɾikata/ 綴る /tsɯzɯɾɯ/ 綴れ錦 /tsɯzɯɾeniɕiki/ 綴れ織り /tsɯzɯɾeoɾi/ 綴込む /todʑikomɯ/ 綴糸 /todʑiito/ 綴字 /setsɯdʑi/, /teidʑi/, /tetsɯdʑi/ 綴方 /tsɯzɯɾikata/ 綴暦 /todʑigojomi/ 鍔 /tsɯba/ 鍔音 /tsɯbaoto/ 鍔迫り合い /tsɯbazeɾiai/ 椿 /tsɯbaki/ 椿事 /tɕiɴdʑi/ 椿寿 /tɕiɴdʑɯ/ 椿象 /kamemɯɕi/ 椿象目 /kamemɯɕimokɯ/ 椿説 /tɕiɴsetsɯ/ 椿庭 /tɕiɴtei/ 椿桃 /zɯbaimomo/, /tsɯbaimomo/, /tsɯbakimomo/, /zɯbaimomo/ 椿堂 /tɕiɴdoɯ/ 椿餅 /tsɯbaimotɕi/, /tsɯbaimotɕii/, /tsɯbakimotɕi/ 椿油 /tsɯbakiabɯɾa/ 潰え /tsɯie/ 潰える /tsɯieɾɯ/ 潰しが利く /tsɯbɯɕigakikɯ/ 潰しにする /tsɯbɯɕinisɯɾɯ/ 潰し値 /tsɯbɯɕine/ 潰し値段 /tsɯbɯɕinedaɴ/ 潰し島田 /tsɯbɯɕiɕimada/ 潰し餡 /tsɯbɯɕiaɴ/ 潰す /tsɯbɯsɯ/ 潰れる /tsɯbɯɾeɾɯ/ 潰走 /kaisoɯ/ 潰崩 /kaihoɯ/ 潰滅 /kaimetsɯ/ 潰滅的 /kaimetsɯteki/ 潰乱 /kaiɾaɴ/ 潰瘍 /kaijoɯ/ 潰瘍性大腸炎 /kaijoɯseidaitɕoɯeɴ/ 潰瘍性病変 /kajoɯseibjoɯheɴ/ 坪 /tsɯbo/ 坪数 /tsɯbosɯɯ/ 坪単価 /tsɯbotaɴka/ 坪庭 /tsɯboniɰᵝa/ 坪当たり /tsɯboataɾi/ 坪量 /tsɯboɾjoɯ/ 壷 /ko/, /tsɯɸɯ/, /tsɯho/, /tsɯbo/ 壷洗い /tsɯboaɾai/ 壷黴 /tsɯbokabi/ 紬 /tsɯmɯgi/ 紬糸 /tsɯmɯgiito/ 紬鯊 /tsɯmɯgihaze/ 爪 /tsɯme/ 爪だに /tsɯmedani/ 爪で拾って箕で零す /tsɯmedeçiɾotːemidekobosɯ/ 爪とぎ /tsɯmetogi/ 爪に火をともす /tsɯmeniçiotomosɯ/ 爪に火を点す /tsɯmeniçiotomosɯ/ 爪に火を灯す /tsɯmeniçiotomosɯ/ 爪の垢 /tsɯmenoaka/ 爪の垢を煎じて飲む /tsɯmenoakaoseɴdʑitenomɯ/ 爪やすり /tsɯmejasɯɾi/ 爪をとぐ /tsɯmeotogɯ/ 爪を噛む癖 /tsɯmeokamɯkɯse/ 爪を研ぐ /tsɯmeotogɯ/ 爪クラッチ /tsɯmekɯɾatɕːi/ 爪印 /tsɯmeiɴ/ 爪羽鶏 /tsɯmebakei/ 爪音 /tsɯmaoto/ 爪牙 /soɯga/ 爪蛙 /tsɯmegaeɾɯ/ 爪革 /tsɯmakaɰᵝa/ 爪冠 /tsɯmekaɴmɯɾi/ 爪繰る /tsɯmagɯɾɯ/ 爪研ぎ /tsɯmetogi/ 爪痕 /tsɯmeato/ 爪車 /tsɯmegɯɾɯma/ 爪跡 /tsɯmeato/ 爪切 /tsɯmekiɾi/ 爪切り /tsɯmekiɾi/ 爪切りばさみ /tsɯmekiɾibasami/ 爪切り鋏 /tsɯmekiɾibasami/ 爪先 /tsɯmasaki/ 爪先で歩く /tsɯmasakideaɾɯkɯ/ 爪先下がり /tsɯmasakisagaɾi/ 爪先上がり /tsɯmasakiagaɾi/ 爪先上り /tsɯmasakiagaɾi/ 爪先立ち /tsɯmasakidatɕi/ 爪先立つ /tsɯmasakidatsɯ/ 爪弾き /tsɯmahadʑiki/, /tsɯmabiki/, /tsɯmebiki/ 爪弾く /tsɯmabikɯ/ 爪白 /tsɯmadʑiɾo/ 爪白癬 /tsɯmehakɯseɴ/ 爪半月 /tsɯmehaɴgetsɯ/ 爪皮 /tsɯmakaɰᵝa/ 爪糞 /tsɯmekɯso/ 爪楊枝 /tsɯmajoɯdʑi/ 爪立ち /tsɯmadatɕi/ 爪立つ /tsɯmadatsɯ/ 爪繞 /soɯnjoɯ/ 爪鑢 /tsɯmejasɯɾi/ 吊し /tsɯɾɯɕi/ 吊し柿 /tsɯɾɯɕigaki/ 吊し上げ /tsɯɾɯɕiage/ 吊し上げる /tsɯɾɯɕiageɾɯ/ 吊し責め /tsɯɾɯɕizeme/ 吊す /tsɯɾɯsɯ/ 吊り /tsɯɾi/ 吊りスカート /tsɯɾisɯkaːto/ 吊りランプ /tsɯɾiɾaɴpɯ/ 吊り屋根 /tsɯɾijane/ 吊り下がる /tsɯɾisagaɾɯ/ 吊り下げる /tsɯɾisageɾɯ/ 吊り革 /tsɯɾikaɰᵝa/ 吊り環 /tsɯɾiɰᵝa/ 吊り眼 /tsɯɾime/ 吊り橋 /tsɯɾihaɕi/, /tsɯɾibaɕi/ 吊り戸棚 /tsɯɾitodana/ 吊り行灯 /tsɯɾiaɴdoɴ/ 吊り索 /tsɯɾisakɯ/ 吊り手 /tsɯɾite/ 吊り出し /tsɯɾidaɕi/ 吊り出す /tsɯɾidasɯ/ 吊り書き /tsɯɾigaki/ 吊り床 /tsɯɾidoko/ 吊り鐘 /tsɯɾigane/ 吊り上がる /tsɯɾiagaɾɯ/ 吊り上げ /tsɯɾiage/ 吊り上げる /tsɯɾiageɾɯ/ 吊り棚 /tsɯɾidana/ 吊り天井 /tsɯɾiteɴdʑoɯ/ 吊り灯籠 /tsɯɾidoɯɾoɯ/ 吊り鉢 /tsɯɾibatɕi/ 吊り目 /tsɯɾime/ 吊り落し /tsɯɾiotoɕi/ 吊り落とし /tsɯɾiotoɕi/ 吊り輪 /tsɯɾiɰᵝa/ 吊り籠 /tsɯɾikago/ 吊る /tsɯɾɯ/ 吊るし雲 /tsɯɾɯɕigɯmo/ 吊るし柿 /tsɯɾɯɕigaki/ 吊るし上げ /tsɯɾɯɕiage/ 吊るし上げる /tsɯɾɯɕiageɾɯ/ 吊るし飾り /tsɯɾɯɕikazaɾi/ 吊るし責め /tsɯɾɯɕizeme/ 吊るす /tsɯɾɯsɯ/ 吊ランプ /tsɯɾiɾaɴpɯ/ 吊虻 /tsɯɾiabɯ/ 吊花 /tsɯɾibana/ 吊革 /tsɯɾikaɰᵝa/ 吊環 /tsɯɾiɰᵝa/ 吊眼 /tsɯɾime/ 吊橋 /tsɯɾihaɕi/, /tsɯɾibaɕi/ 吊戸棚 /tsɯɾitodana/ 吊手 /tsɯɾite/ 吊書 /tsɯɾigaki/, /tsɯɾiɕo/ 吊書き /tsɯɾigaki/ 吊上げ /tsɯɾɯɕiage/ 吊足場 /tsɯɾiaɕiba/ 吊目 /tsɯɾime/ 吊輪 /tsɯɾiɰᵝa/ 釣 /tsɯɾi/ 釣ざお /tsɯɾizao/ 釣られる /tsɯɾaɾeɾɯ/ 釣り /tsɯɾi/ 釣りざお /tsɯɾizao/ 釣りに行く /tsɯɾiniikɯ/ 釣りばか /tsɯɾibaka/ 釣りバカ /tsɯɾibaka/ 釣りランプ /tsɯɾiɾaɴpɯ/ 釣り餌 /tsɯɾie/, /tsɯɾiesa/ 釣り下がる /tsɯɾisagaɾɯ/ 釣り下げる /tsɯɾisageɾɯ/ 釣り花 /tsɯɾibana/ 釣り柿 /tsɯɾigaki/ 釣り革 /tsɯɾikaɰᵝa/ 釣り釜 /tsɯɾigama/ 釣り竿 /tsɯɾizao/ 釣り客 /tsɯɾikjakɯ/ 釣り球 /tsɯɾidama/ 釣り橋 /tsɯɾihaɕi/, /tsɯɾibaɕi/ 釣り具 /tsɯɾigɯ/ 釣り戸棚 /tsɯɾitodana/ 釣り行灯 /tsɯɾiaɴdoɴ/ 釣り合い /tsɯɾiai/ 釣り合う /tsɯɾiaɯ/ 釣り込まれる /tsɯɾikomaɾeɾɯ/ 釣り込む /tsɯɾikomɯ/ 釣り師 /tsɯɾiɕi/ 釣り糸 /tsɯɾiito/ 釣り手 /tsɯɾite/ 釣り舟 /tsɯɾiɸɯne/, /tsɯɾibɯne/ 釣り出す /tsɯɾidasɯ/ 釣り書 /tsɯɾigaki/, /tsɯɾiɕo/ 釣り書き /tsɯɾigaki/ 釣り床 /tsɯɾidoko/ 釣り鐘 /tsɯɾigane/ 釣り鐘マント /tsɯɾiganemaɴto/ 釣り鐘草 /tsɯɾiganesoɯ/ 釣り鐘虫 /tsɯɾiganemɯɕi/ 釣り上がる /tsɯɾiagaɾɯ/ 釣り上げ /tsɯɾiage/ 釣り上げる /tsɯɾiageɾɯ/ 釣り場 /tsɯɾiba/ 釣り針 /tsɯɾibaɾi/ 釣り人 /tsɯɾibito/ 釣り船 /tsɯɾiɸɯne/, /tsɯɾibɯne/ 釣り銭 /tsɯɾiseɴ/ 釣り銭口 /tsɯɾiseɴgɯtɕi/ 釣り台 /tsɯɾidai/ 釣り棚 /tsɯɾidana/ 釣り提灯 /tsɯɾidʑijoɯtɕiɴ/ 釣り提燈 /tsɯɾidʑijoɯtɕiɴ/ 釣り天井 /tsɯɾiteɴdʑoɯ/ 釣り殿 /tsɯɾidono/ 釣り灯籠 /tsɯɾidoɯɾoɯ/ 釣り道具 /tsɯɾidoɯgɯ/ 釣り馬鹿 /tsɯɾibaka/ 釣り浮き /tsɯɾiɯki/ 釣り堀 /tsɯɾiboɾi/ 釣り落とした魚は大きい /tsɯɾiotoɕitasakanahaookii/ 釣り籠 /tsɯɾikago/ 釣り鉤 /tsɯɾibaɾi/ 釣る /tsɯɾɯ/ 釣ランプ /tsɯɾiɾaɴpɯ/ 釣虻 /tsɯɾiabɯ/ 釣餌 /tsɯɾie/, /tsɯɾiesa/ 釣下げる /tsɯɾisageɾɯ/ 釣果 /tɕoɯka/ 釣革 /tsɯɾikaɰᵝa/ 釣釜 /tsɯɾigama/ 釣竿 /tsɯɾizao/ 釣球 /tsɯɾidama/ 釣魚 /tɕoɯgjo/ 釣橋 /tsɯɾihaɕi/, /tsɯɾibaɕi/ 釣菌 /tɕoɯkiɴ/ 釣具 /tsɯɾigɯ/ 釣戸棚 /tsɯɾitodana/ 釣行灯 /tsɯɾiaɴdoɴ/ 釣合 /tsɯɾiai/ 釣合い /tsɯɾiai/ 釣合う /tsɯɾiaɯ/ 釣込む /tsɯɾikomɯ/ 釣師 /tsɯɾiɕi/ 釣糸 /tsɯɾiito/ 釣手 /tsɯɾite/ 釣舟 /tsɯɾiɸɯne/, /tsɯɾibɯne/ 釣書 /tsɯɾigaki/, /tsɯɾiɕo/ 釣書き /tsɯɾigaki/ 釣鐘 /tsɯɾigane/ 釣鐘マント /tsɯɾiganemaɴto/ 釣鐘草 /tsɯɾiganesoɯ/ 釣上げ /tsɯɾiage/ 釣上げる /tsɯɾiageɾɯ/ 釣針 /tsɯɾibaɾi/ 釣船 /tsɯɾiɸɯne/, /tsɯɾibɯne/ 釣銭 /tsɯɾiseɴ/ 釣銭口 /tsɯɾiseɴgɯtɕi/ 釣台 /tsɯɾidai/ 釣殿 /tsɯɾidono/ 釣道具 /tsɯɾidoɯgɯ/ 釣瓶 /tsɯɾɯbe/ 釣瓶打ち /tsɯɾɯbeɯtɕi/ 釣瓶落とし /tsɯɾɯbeotoɕi/ 釣堀 /tsɯɾiboɾi/ 釣鉤 /tsɯɾibaɾi/ 鶴 /tazɯ/, /tsɯɾɯ/ 鶴の一声 /tsɯɾɯnoçitokoe/ 鶴の子餅 /tsɯɾɯnokomotɕi/ 鶴は千年亀は万年 /tsɯɾɯhaseɴneɴkamehamaɴneɴ/ 鶴科 /tsɯɾɯka/ 鶴亀 /tsɯɾɯkame/ 鶴亀算 /tsɯɾɯkamezaɴ/ 鶴座 /tsɯɾɯza/ 鶴首 /kakɯɕɯ/ 鶴首して待つ /kakɯɕɯɕitematsɯ/ 鶴来る /tsɯɾɯkitaɾɯ/ 鶴嘴 /tsɯɾɯhaɕi/ 亭 /tɕiɴ/, /tei/ 亭々 /teitei/ 亭午 /teigo/ 亭主 /teiɕɯ/ 亭主の好きな赤烏帽子 /teiɕɯnosɯkinaakaeboɕi/ 亭主関白 /teiɕɯkaɴpakɯ/ 亭亭 /teitei/ 低い /çikɯi/ 低い優先順位 /çikɯijɯɯseɴdʑɯɴi/ 低く /çikɯkɯ/ 低まる /çikɯmaɾɯ/ 低める /çikɯmeɾɯ/ 低カリウム血症 /teikaɾiɯmɯketsɯɕoɯ/ 低カロリー /teikaɾoɾiː/ 低コスト /teikosɯto/ 低タール /teitaːɾɯ/ 低ニコチン /teinikotɕiɴ/ 低ビットレート /teibitːoɾeːto/ 低プライオリティ /teipɯɾaioɾitei/ 低レベル /teiɾebeɾɯ/ 低レベル放射性廃棄物 /teiɾebeɾɯhoɯɕaseihaikibɯtsɯ/ 低圧 /teiatsɯ/ 低位 /teii/ 低位株 /teiikabɯ/ 低域通過フィルタ /teiikitsɯɯkaɸiɾɯta/ 低雲 /teiɯɴ/ 低栄養 /teieijoɯ/ 低温 /teioɴ/ 低温やけど /teioɴjakedo/ 低温火傷 /teioɴjakedo/ 低温殺菌 /teioɴsakːiɴ/ 低温輸送 /teioɴjɯsoɯ/ 低音 /teioɴ/ 低音部 /teioɴbɯ/ 低音部記号 /teioɴbɯkigoɯ/ 低下 /teika/ 低価 /teika/ 低価格 /teikakakɯ/ 低価格化 /teikakakɯka/ 低価率 /teikaɾitsɯ/ 低解像度 /teikaizoɯdo/ 低回 /teikai/ 低回趣味 /teikaiɕɯmi/ 低開発国 /teikaihatsɯkokɯ/ 低学年 /teigakɯneɴ/ 低学歴 /teigakɯɾeki/ 低学歴者 /teigakɯɾekiɕa/ 低額 /teigakɯ/ 低気圧 /teikiatsɯ/ 低軌道 /teikidoɯ/ 低丘陵 /teikjɯɯɾjoɯ/ 低級 /teikjɯɯ/ 低級言語 /teikjɯɯgeɴgo/ 低教会 /teikjoɯkai/ 低金利 /teikiɴɾi/ 低金利政策 /teikiɴɾiseisakɯ/ 低吟 /teigiɴ/ 低空 /teikɯɯ/ 低空飛行 /teikɯɯçikoɯ/ 低血圧 /teiketsɯatsɯ/ 低血圧症 /teiketsɯatsɯɕoɯ/ 低血糖 /teiketːoɯ/ 低血糖症 /teiketːoɯɕoɯ/ 低減 /teigeɴ/ 低語 /teigo/ 低公害車 /teikoɯgaiɕa/ 低山帯 /teizaɴtai/ 低酸素脳症 /teisaɴsonoɯɕoɯ/ 低姿勢 /teiɕisei/ 低脂肪 /teiɕiboɯ/ 低脂肪乳 /teiɕiboɯnjɯɯ/ 低資 /teiɕi/ 低次元 /teidʑigeɴ/ 低湿 /teiɕitsɯ/ 低湿地 /teiɕitsɯtɕi/ 低周波 /teiɕɯɯha/ 低周波発振器 /teiɕɯɯhahaɕːiɴki/ 低重力 /teidʑɯɯɾjokɯ/ 低順位 /teidʑɯɴi/ 低処 /teiɕo/ 低所 /teiɕo/ 低所得 /teiɕotokɯ/ 低所得者 /teiɕotokɯɕa/ 低所得者医療扶助 /teiɕotokɯɕaiɾjoɯɸɯdʑo/ 低所得層 /teiɕotokɯsoɯ/ 低唱 /teiɕoɯ/ 低床 /teiɕoɯ/ 低消費電力 /teiɕoɯçideɴɾjokɯ/ 低消費電力状態 /teiɕoɯçideɴɾjokɯdʑoɯtai/ 低障碍 /teiɕoɯgai/ 低浸襲 /teiɕiɴɕɯɯ/ 低浸透圧 /teiɕiɴtoɯatsɯ/ 低水準 /teisɯidʑɯɴ/ 低水準言語 /teisɯidʑɯɴgeɴgo/ 低髄液圧症候群 /teizɯiekiatsɯɕoɯkoɯgɯɴ/ 低性能 /teiseinoɯ/ 低成長 /teiseitɕoɯ/ 低声 /teisei/ 低線量 /teiseɴɾjoɯ/ 低線量被ばく /teiseɴɾjoɯçibakɯ/ 低線量被曝 /teiseɴɾjoɯçibakɯ/ 低層 /teisoɯ/ 低騒音 /teisoɯoɴ/ 低速 /teisokɯ/ 低速中性子 /teisokɯtɕɯɯseiɕi/ 低速通信 /teisokɯtsɯɯɕiɴ/ 低俗 /teizokɯ/ 低損失 /teisoɴɕitsɯ/ 低体温 /teitaioɴ/ 低体温症 /teitaioɴɕoɯ/ 低体温法 /teitaioɴhoɯ/ 低体温麻酔 /teitaioɴmasɯi/ 低炭水化物ダイエット /teisaɴsɯikabɯtsɯdaietːo/ 低地 /teitɕi/ 低置 /teitɕi/ 低遅延 /teitɕieɴ/ 低潮 /teitɕoɯ/ 低調 /teitɕoɯ/ 低賃金 /teitɕiɴgiɴ/ 低賃金産業 /teitɕiɴgiɴsaɴgjoɯ/ 低電圧版Xeon /teideɴatsɯbaɴdʑiːoɴ/ 低電圧版モバイル /teideɴatsɯbaɴmobaiɾɯ/ 低電位 /teideɴi/ 低電力 /teideɴɾjokɯ/ 低度 /teido/ 低糖 /teitoɯ/ 低頭 /teitoɯ/ 低頭平身 /teitoɯheiɕiɴ/ 低年齢 /teineɴɾei/ 低燃費 /teineɴpi/ 低濃度 /teinoɯdo/ 低能 /teinoɯ/ 低能児 /teinoɯdʑi/ 低能者 /teinoɯɕa/ 低脳 /teinoɯ/ 低脳児 /teinoɯdʑi/ 低脳者 /teinoɯɕa/ 低評価 /teiçjoɯka/ 低品質 /teiçiɴɕitsɯ/ 低頻度 /teiçiɴdo/ 低物価 /teibɯkːa/ 低辺 /teiheɴ/ 低密 /teimitsɯ/ 低密度ディスケット /teimitsɯdodeisɯketːo/ 低密度リポ蛋白 /teimitsɯdoɾipotaɴpakɯ/ 低密度リポ蛋白質 /teimitsɯdoɾipotaɴpakɯɕitsɯ/ 低迷 /teimei/ 低木 /teibokɯ/ 低木層 /teibokɯsoɯ/ 低目 /çikɯme/ 低容量 /teijoɯɾjoɯ/ 低翼 /teijokɯ/ 低落 /teiɾakɯ/ 低利 /teiɾi/ 低利金 /teiɾikiɴ/ 低利金融 /teiɾikiɴjɯɯ/ 低利資金 /teiɾiɕikiɴ/ 低利得アンテナ /teiɾitokɯaɴtena/ 低率 /teiɾitsɯ/ 低料金 /teiɾjoɯkiɴ/ 低劣 /teiɾetsɯ/ 低廉 /teiɾeɴ/ 低徊 /teikai/ 低徊趣味 /teikaiɕɯmi/ 停まる /todomaɾɯ/, /tomaɾɯ/ 停める /todomeɾɯ/, /tomeɾɯ/ 停音 /teioɴ/ 停音符 /teioɴpɯ/ 停会 /teikai/ 停学 /teigakɯ/ 停止 /tɕoɯdʑi/, /teiɕi/ 停止シグナル /teiɕiɕigɯnaɾɯ/ 停止価格 /teiɕikakakɯ/ 停止期間 /teiɕikikaɴ/ 停止時間 /teiɕidʑikaɴ/ 停止信号 /teiɕiɕiɴgoɯ/ 停止線 /teiɕiseɴ/ 停止問題 /teiɕimoɴdai/ 停車 /teiɕa/ 停車駅 /teiɕaeki/ 停車時間 /teiɕadʑikaɴ/ 停車場 /teiɕadʑoɯ/, /teiɕaba/ 停職 /teiɕokɯ/ 停戦 /teiseɴ/ 停戦ライン /teiseɴɾaiɴ/ 停戦協定 /teiseɴkjoɯtei/ 停戦合意 /teiseɴgoɯi/ 停船 /teiseɴ/ 停船場 /teiseɴdʑoɯ/ 停滞 /teitai/ 停滞前線 /teitaizeɴseɴ/ 停電 /teideɴ/ 停電日 /teideɴbi/ 停頓 /teitoɴ/ 停頓状態 /teitoɴdʑoɯtai/ 停年 /teineɴ/ 停年退職 /teineɴtaiɕokɯ/ 停波 /teiha/ 停泊 /teihakɯ/ 停泊地 /teihakɯtɕi/ 停留 /teiɾjɯɯ/ 停留所 /teiɾjɯɯdʑo/ 停留場 /teiɾjɯɯdʑoɯ/ 停留精巣 /teiɾjɯɯseisoɯ/ 停留睾丸 /teiɾjɯɯkoɯgaɴ/ 偵察 /teisatsɯ/ 偵察衛星 /teisatsɯeisei/ 偵察機 /teisatsɯki/ 偵察隊 /teisatsɯtai/ 偵察飛行 /teisatsɯçikoɯ/ 偵察要員 /teisatsɯjoɯiɴ/ 偵知 /teitɕi/ 剃り捨てる /soɾisɯteɾɯ/ 剃り上げる /soɾiageɾɯ/ 剃り跡 /soɾiato/ 剃り落とす /sɯɾiotosɯ/, /soɾiotosɯ/ 剃る /sɯɾɯ/, /soɾɯ/ 剃上げ額 /sɯɾiagebitai/ 剃刀 /kamisɯɾi/, /kamisoɾi/, /soɾi/ 剃刀研ぎ /kamisoɾitogi/ 剃刀菜 /koɯzoɾina/ 剃刀触 /kamisoɾikabɯɾe/ 剃刀砥 /kamisoɾido/ 剃刀負 /kamisoɾimake/ 剃髪 /teihatsɯ/ 剃毛 /teimoɯ/ 剃立て /sɯɾitate/, /soɾitate/ 貞 /tei/ 貞はる /sadahaɾɯ/ 貞永 /dʑoɯei/ 貞応 /dʑoɯoɯ/ 貞観 /dʑoɯgaɴ/ 貞観時代 /dʑoɯgaɴdʑidai/ 貞観地震 /dʑoɯgaɴdʑiɕiɴ/ 貞観殿 /dʑoɯgaɴdeɴ/ 貞享 /dʑoɯkjoɯ/ 貞潔 /teiketsɯ/ 貞元 /dʑoɯgeɴ/, /teigeɴ/ 貞治 /dʑoɯdʑi/, /teidʑi/ 貞淑 /teiɕɯkɯ/ 貞女 /teidʑo/ 貞節 /teisetsɯ/ 貞節を守る /teisetsɯomamoɾɯ/ 貞操 /teisoɯ/ 貞操観念 /teisoɯkaɴneɴ/ 貞操堅固 /teisoɯkeɴgo/ 貞操帯 /teisoɯtai/ 貞操蹂躪 /teisoɯdʑɯɯɾiɴ/ 貞婦 /teiɸɯ/ 貞門 /teimoɴ/ 貞烈 /teiɾetsɯ/ 貞和 /dʑoɯɰᵝa/, /teiɰᵝa/ 呈す /teisɯ/ 呈する /teisɯɾɯ/ 呈示 /teiɕi/, /teidʑi/ 呈示次第 /teidʑiɕidai/ 呈出 /teiɕɯtsɯ/ 呈上 /teidʑoɯ/ 呈色 /teiɕiki/, /teiɕokɯ/ 呈茶 /teitɕa/ 堤 /tsɯtsɯmi/ 堤を築く /tsɯtsɯmiokizɯkɯ/ 堤出 /teiɕɯtsɯ/ 堤頂 /teitɕoɯ/ 堤防 /teiboɯ/ 堤防を築く /teiboɯokizɯkɯ/ 定 /sada/ 定か /sadaka/ 定まり /sadamaɾi/ 定まる /sadamaɾɯ/ 定め /sadame/ 定めし /sadameɕi/ 定めて /sadamete/ 定めない /sadamenai/ 定めなき空 /sadamenakisoɾa/ 定める /sadameɾɯ/ 定め無い /sadamenai/ 定圧 /teiatsɯ/ 定位 /teii/ 定位置 /teiitɕi/ 定員 /teiiɴ/ 定員割れ /teiiɴɰᵝaɾe/ 定温 /teioɴ/ 定温動物 /teioɴdoɯbɯtsɯ/ 定価 /teika/ 定価表 /teikaçjoɯ/ 定家葛 /teikakazɯɾa/ 定火消 /dʑoɯbikeɕi/ 定火消し /dʑoɯbikeɕi/ 定格 /teikakɯ/ 定格荷重 /teikakɯkadʑɯɯ/ 定格請負 /teikakɯɯkeoi/ 定額 /teigakɯ/ 定額インターネット接続 /teigakɯiɴtaːnetːosetsɯzokɯ/ 定額給付金 /teigakɯkjɯɯɸɯkiɴ/ 定額貯金 /teigakɯtɕokiɴ/ 定額保険 /teigakɯhokeɴ/ 定滑車 /teikaɕːa/ 定冠詞 /teikaɴɕi/ 定款 /teikaɴ/ 定期 /teiki/ 定期バス /teikibasɯ/ 定期刊行物 /teikikaɴkoɯbɯtsɯ/ 定期業務 /teikigjoɯmɯ/ 定期券 /teikikeɴ/ 定期検査 /teikikeɴsa/ 定期検診 /teikikeɴɕiɴ/ 定期購読 /teikikoɯdokɯ/ 定期試験 /teikiɕikeɴ/ 定期取引 /teikitoɾiçiki/ 定期昇給 /teikiɕoɯkjɯɯ/ 定期乗車券 /teikidʑoɯɕakeɴ/ 定期戦 /teikiseɴ/ 定期船 /teikiseɴ/ 定期的 /teikiteki/ 定期的に /teikitekini/ 定期点検 /teikiteɴkeɴ/ 定期入れ /teikiiɾe/ 定期便 /teikibiɴ/ 定期保険 /teikihokeɴ/ 定期保守 /teikihoɕɯ/ 定期保全 /teikihozeɴ/ 定期預金 /teikijokiɴ/ 定規 /dʑoɯgi/ 定規座 /dʑoɯgiza/ 定義 /teigi/ 定義域 /teigiiki/ 定義可能 /teigikanoɯ/ 定義済み /teigizɯmi/ 定義済み関数 /teigizɯmikaɴsɯɯ/ 定義済み変数 /teigisɯmiheɴsɯɯ/ 定義文字実体集合 /teigimodʑidʑitːaiɕɯɯgoɯ/ 定詰 /dʑoɯzɯme/ 定詰め /dʑoɯzɯme/ 定休 /teikjɯɯ/ 定休日 /teikjɯɯbi/ 定業 /teigjoɯ/ 定型 /teikei/ 定型詩 /teikeiɕi/ 定形 /teikei/ 定形外郵便物 /teikeigaijɯɯbiɴbɯtsɯ/ 定形動詞 /teikeidoɯɕi/ 定形郵便ORアドレス /teikeijɯɯbiɴoːaːadoɾesɯ/ 定形郵便物 /teikeijɯɯbiɴbɯtsɯ/ 定見 /teikeɴ/ 定言 /teigeɴ/ 定言的 /teigeɴteki/ 定言的三段論法 /teigeɴtekisaɴdaɴɾoɴpoɯ/ 定言的判断 /teigeɴtekihaɴdaɴ/ 定言的命法 /teigeɴtekimeihoɯ/ 定言的命令 /teigeɴtekimeiɾei/ 定言命法 /teigeɴmeihoɯ/ 定向進化 /teikoɯɕiɴka/ 定項 /teikoɯ/ 定刻 /teikokɯ/ 定刻どおり /teikokɯdooɾi/ 定刻通り /teikokɯdooɾi/ 定散二善 /dʑoɯsaɴnizeɴ/ 定時 /teidʑi/ 定時あがり /teidʑiagaɾi/ 定時上がり /teidʑiagaɾi/ 定時制 /teidʑisei/ 定時性 /teidʑisei/ 定式 /teiɕiki/ 定式化 /teiɕikika/ 定収入 /teiɕɯɯnjɯɯ/ 定住 /teidʑɯɯ/ 定住者 /teidʑɯɯɕa/ 定住植民地 /teidʑɯɯɕokɯmiɴtɕi/ 定住人口 /teidʑɯɯdʑiɴkoɯ/ 定住地 /teidʑɯɯtɕi/ 定宿 /dʑoɯjado/ 定昇 /teiɕoɯ/ 定常 /teidʑoɯ/ 定常情報源 /teidʑoɯdʑoɯhoɯgeɴ/ 定常状態 /teidʑoɯdʑoɯtai/ 定常性 /teidʑoɯsei/ 定常波 /teidʑoɯha/ 定植 /teiɕokɯ/ 定職 /teiɕokɯ/ 定食 /teiɕokɯ/ 定数 /dʑoɯsɯɯ/, /teisɯɯ/ 定数機能 /teisɯɯkinoɯ/ 定数式 /teisɯɯɕiki/ 定数是正 /teisɯɯzesei/ 定数表現 /teisɯɯçjoɯgeɴ/ 定性 /teisei/ 定性分析 /teiseibɯɴseki/ 定席 /dʑoɯseki/ 定石 /dʑoɯseki/ 定跡 /dʑoɯseki/ 定説 /teisetsɯ/ 定旋律 /teiseɴɾitsɯ/ 定礎 /teiso/ 定礎式 /teisoɕiki/ 定則 /teisokɯ/ 定足数 /teisokɯsɯɯ/ 定置 /teitɕi/ 定置漁業 /teitɕigjogjoɯ/ 定置網 /teitɕiami/ 定着 /teitɕakɯ/ 定着液 /teitɕakɯeki/ 定着剤 /teitɕakɯzai/ 定着氷 /teitɕakɯçjoɯ/ 定点 /teiteɴ/ 定点観測 /teiteɴkaɴsokɯ/ 定電圧定周波数電源装置 /teideɴatsɯteiɕɯɯhasɯɯdeɴgeɴsoɯtɕi/ 定動詞 /teidoɯɕi/ 定年 /teineɴ/ 定年制 /teineɴsei/ 定年制度 /teineɴseido/ 定年退職 /teineɴtaiɕokɯ/ 定年退職通知書 /teineɴtaiɕokɯtsɯɯtɕiɕo/ 定年離婚 /teineɴɾikoɴ/ 定番 /dʑoɯbaɴ/, /teibaɴ/ 定盤 /dʑoɯbaɴ/ 定比例 /teiçiɾei/ 定比例の法則 /teiçiɾeinohoɯsokɯ/ 定評 /teiçjoɯ/ 定法 /dʑoɯhoɯ/ 定本 /teihoɴ/ 定命 /dʑoɯmjoɯ/, /teimei/ 定木 /dʑoɯgi/ 定紋 /dʑoɯmoɴ/ 定訳 /teijakɯ/ 定理 /teiɾi/ 定律 /teiɾitsɯ/ 定率 /teiɾitsɯ/ 定立 /teiɾitsɯ/ 定量 /teiɾjoɯ/ 定量PCR /teiɾjoɯpiːɕiːaːɾɯ/ 定量的 /teiɾjoɯteki/ 定量分析 /teiɾjoɯbɯɴseki/ 定例 /dʑoɯɾei/, /teiɾei/ 定例会 /teiɾeikai/ 定例閣議 /teiɾeikakɯgi/ 定連 /dʑoɯɾeɴ/ 定論 /teiɾoɴ/ 帝 /mikado/ 帝位 /teii/ 帝威 /teii/ 帝王 /teioɯ/ 帝王学 /teioɯgakɯ/ 帝王神権説 /teioɯɕiɴkeɴsetsɯ/ 帝王切開 /teioɯsekːai/ 帝王切開出産 /teioɯsekːaiɕɯsːaɴ/ 帝王切開術 /teioɯsekːaidʑɯtsɯ/ 帝冠 /teikaɴ/ 帝京 /teikjoɯ/ 帝業 /teigjoɯ/ 帝銀事件 /teigiɴdʑikeɴ/ 帝劇 /teigeki/ 帝欠 /teiketsɯ/ 帝国 /teikokɯ/ 帝国議会 /teikokɯgikai/ 帝国憲法 /teikokɯkeɴpoɯ/ 帝国主義 /teikokɯɕɯgi/ 帝国主義者 /teikokɯɕɯgiɕa/ 帝国主義的 /teikokɯɕɯgiteki/ 帝国大学 /teikokɯdaigakɯ/ 帝国兵 /teikokɯhei/ 帝座 /teiza/ 帝室 /teiɕitsɯ/ 帝釈 /taiɕakɯ/ 帝釈天 /taiɕakɯteɴ/ 帝制 /teisei/ 帝政 /teisei/ 帝大 /teidai/ 帝蝶鮫 /mikadotɕoɯzame/ 帝展 /teiteɴ/ 帝都 /teito/ 帝土 /teido/ 帝道 /teidoɯ/ 帝徳 /teitokɯ/ 帝日 /teidʑitsɯ/ 帝廟 /teibjoɯ/ 帝命 /teimei/ 帝揚羽 /mikadoageha/ 帝陵 /teiɾjoɯ/ 帝闕 /teiketsɯ/ 底 /soko/, /tei/ 底なし /sokonaɕi/ 底の国 /sokonokɯni/ 底を打つ /sokooɯtsɯ/ 底を突く /sokootsɯkɯ/ 底意 /sokoi/ 底意地 /sokoidʑi/ 底意地が悪い /sokoidʑigaɰᵝaɾɯi/ 底意地悪い /sokoidʑiɰᵝaɾɯi/ 底引き網 /sokobikiami/ 底引網 /sokobikiami/ 底曳き網 /sokobikiami/ 底曳網 /sokobikiami/ 底荷 /sokoni/ 底角 /teikakɯ/ 底革 /sokogaɰᵝa/ 底割れ /sokoɰᵝaɾe/ 底寒い /sokosamɯi/ 底気味わるい /sokokimiɰᵝaɾɯi/ 底気味悪い /sokokimiɰᵝaɾɯi/ 底魚 /sokoɯo/ 底屈 /sokokɯtsɯ/ 底堅い /sokogatai/ 底光り /sokobikaɾi/ 底止 /teiɕi/ 底質 /teiɕitsɯ/ 底上げ /sokoage/ 底深い /sokoɸɯkai/, /sokobɯkai/ 底数 /teisɯɯ/ 底生 /teisei/ 底生生物 /teiseiseibɯtsɯ/ 底積み /sokozɯmi/ 底層水 /teisoɯsɯi/ 底打ち /sokoɯtɕi/ 底堆石 /teitaiseki/ 底値 /sokone/ 底知れず /sokoɕiɾezɯ/ 底知れぬ /sokoɕiɾenɯ/ 底土 /sokotsɯtɕi/ 底豆 /sokomame/ 底入れ /sokoiɾe/ 底抜け /sokonɯke/ 底部 /teibɯ/ 底辺 /teiheɴ/ 底本 /teihoɴ/ 底無し /sokonaɕi/ 底面 /teimeɴ/ 底流 /teiɾjɯɯ/ 底力 /sokodʑikaɾa/ 底冷え /sokobie/ 底翳 /sokoçi/ 庭 /niɰᵝa/ 庭いじり /niɰᵝaidʑiɾi/ 庭づくり /niɰᵝazɯkɯɾi/ 庭で作った野菜 /niɰᵝadetsɯkɯtːajasai/ 庭の訓 /niɰᵝanooɕie/ 庭の訓え /niɰᵝanooɕie/ 庭園 /teieɴ/ 庭園様式 /teieɴjoɯɕiki/ 庭下駄 /niɰᵝageta/ 庭火 /teiɾjoɯ/, /niɰᵝabi/ 庭詰 /niɰᵝazɯme/ 庭球 /teikjɯɯ/ 庭訓 /teikiɴ/ 庭景 /teikei/ 庭見草 /niɰᵝamigɯsa/ 庭口 /niɰᵝagɯtɕi/ 庭作り /niɰᵝazɯkɯɾi/ 庭仕事 /niɰᵝaɕigoto/ 庭師 /niɰᵝaɕi/ 庭漆 /niɰᵝaɯɾɯɕi/ 庭常 /niɰᵝatoko/ 庭石 /niɰᵝaiɕi/ 庭石菖 /niɰᵝazekiɕoɯ/ 庭先 /niɰᵝasaki/ 庭先相場 /niɰᵝasakisoɯba/ 庭前 /teizeɴ/ 庭掃除 /niɰᵝasoɯdʑi/ 庭造り /niɰᵝazɯkɯɾi/ 庭土 /niɰᵝado/ 庭内 /teinai/ 庭梅 /niɰᵝaɯme/ 庭番 /niɰᵝabaɴ/ 庭付き /teizɯki/ 庭木 /niɰᵝaki/ 庭木戸 /niɰᵝakido/ 庭柳 /niɰᵝajanagi/ 庭弄り /niɰᵝaidʑiɾi/ 庭燎 /teiɾjoɯ/, /niɰᵝabi/ 廷臣 /teiɕiɴ/ 廷丁 /teitei/ 廷内 /teinai/ 廷吏 /teiɾi/ 弟 /oto/, /otoɯto/, /ototo/, /tei/ 弟々子 /otoɯtodeɕi/ 弟さん /otoɯtosaɴ/ 弟嫁 /otoɯtojome/, /otojome/ 弟君 /otoɯtogimi/ 弟月 /otoɯzɯki/, /otozɯki/, /ototozɯki/ 弟御 /otoɯtogo/ 弟殺し /otoɯtogoɾoɕi/ 弟子 /teiɕi/, /deɕi/ 弟子入り /deɕiiɾi/ 弟小父 /otoodʑi/ 弟切草 /otogiɾisoɯ/ 弟切草科 /otogiɾisoɯka/ 弟切草属 /otogiɾisoɯzokɯ/ 弟切草目 /otogiɾisoɯmokɯ/ 弟息子 /otoɯtomɯsɯko/, /otomɯsɯko/ 弟弟子 /otoɯtodeɕi/ 弟姫 /otoçime/ 弟分 /otoɯtobɯɴ/ 弟妹 /teimai/ 弟娘 /otoɯtomɯsɯme/, /otomɯsɯme/ 弟矢 /otoja/ 悌 /tei/ 悌順 /teidʑɯɴ/ 抵梧 /teigo/ 抵抗 /teikoɯ/ 抵抗を試みる /teikoɯokokoɾomiɾɯ/ 抵抗運動 /teikoɯɯɴdoɯ/ 抵抗感 /teikoɯkaɴ/ 抵抗器 /teikoɯki/ 抵抗勢力 /teikoɯseiɾjokɯ/ 抵抗精神 /teikoɯseiɕiɴ/ 抵抗体 /teikoɯtai/ 抵抗率 /teikoɯɾitsɯ/ 抵抗力 /teikoɯɾjokɯ/ 抵触 /teiɕokɯ/ 抵当 /teitoɯ/ 抵当権 /teitoɯkeɴ/ 抵当権者 /teitoɯkeɴɕa/ 抵当権成立 /teitoɯkeɴseiɾitsɯ/ 抵当権設定者 /teitoɯkeɴsetːeiɕa/ 抵当貸付け /teitoɯkaɕitsɯke/ 抵当保険 /teitoɯhokeɴ/ 抵当流れ /teitoɯnagaɾe/ 抵当流れの品 /teitoɯnagaɾenoçiɴ/ 抵牾 /modoki/ 抵牾く /modokɯ/ 挺 /tɕoɯ/ 挺す /teisɯ/ 挺する /teisɯɾɯ/ 挺銀 /tɕoɯgiɴ/ 挺身 /teiɕiɴ/ 挺身隊 /teiɕiɴtai/ 挺進 /teiɕiɴ/ 挺進隊 /teiɕiɴtai/ 提 /çisage/ 提げ /sage/ 提げる /sageɾɯ/, /çisːageɾɯ/ 提げ重 /sagedʑɯɯ/ 提げ重箱 /sagedʑɯɯbako/ 提案 /teiaɴ/ 提案クラス /teiaɴkɯɾasɯ/ 提案依頼書 /teiaɴiɾaiɕo/ 提案者 /teiaɴɕa/ 提案書 /teiaɴɕo/ 提案箱 /teiaɴbako/ 提案要請書 /teiaɴjoɯseiɕo/ 提起 /teiki/ 提議 /teigi/ 提供 /teikjoɯ/ 提供価値 /teikjoɯkatɕi/ 提供者 /teikjoɯɕa/ 提供者責任分散型トランザクション /teikjoɯɕasekiniɴbɯɴsaɴgatatoɾaɴzakɯɕoɴ/ 提供側 /teikjoɯgaɰᵝa/ 提琴 /teikiɴ/ 提携 /teikei/ 提携交渉 /teikeikoɯɕoɯ/ 提携先 /teikeisaki/ 提言 /teigeɴ/ 提子 /çisage/ 提示 /teidʑi/ 提示部 /teidʑibɯ/ 提重箱 /sagedʑɯɯbako/ 提出 /teiɕɯtsɯ/ 提出期限 /teiɕɯtsɯkigeɴ/ 提出者 /teiɕɯtsɯɕa/ 提出断念 /teiɕɯtsɯdaɴneɴ/ 提出物 /teiɕɯtsɯbɯtsɯ/ 提唱 /teiɕoɯ/ 提唱者 /teiɕoɯɕa/ 提説 /teisetsɯ/ 提訴 /teiso/ 提題 /teidai/ 提灯 /tɕoɯtɕiɴ/ 提灯お化け /tɕoɯtɕiɴobake/ 提灯に釣り鐘 /tɕoɯtɕiɴnitsɯɾigane/ 提灯に釣鐘 /tɕoɯtɕiɴnitsɯɾigane/ 提灯記事 /tɕoɯtɕiɴkidʑi/ 提灯行列 /tɕoɯtɕiɴgjoɯɾetsɯ/ 提灯持 /tɕoɯtɕiɴmotɕi/ 提灯持ち /tɕoɯtɕiɴmotɕi/ 提灯袖 /tɕoɯtɕiɴsode/ 提灯鮟鱇 /tɕoɯtɕiɴaɴkoɯ/ 提燈 /tɕoɯtɕiɴ/ 提督 /teitokɯ/ 提要 /teijoɯ/ 提喩 /teijɯ/ 梯 /kakehaɕi/, /teiɕi/, /haɕi/, /haɕigo/ 梯形 /teikei/ 梯姑 /deiko/, /deigo/ 梯梧 /deiko/, /deigo/ 梯子 /teiɕi/, /haɕigo/ 梯子の段 /haɕigonodaɴ/ 梯子をかける /haɕigookakeɾɯ/ 梯子を外される /haɕigoohazɯsaɾeɾɯ/ 梯子を掛ける /haɕigookakeɾɯ/ 梯子高 /haɕigodaka/ 梯子車 /haɕigoɕa/ 梯子酒 /haɕigozake/ 梯子乗り /haɕigonoɾi/ 梯子段 /haɕigodaɴ/ 梯団 /teidaɴ/ 汀 /nagisa/, /migiɰᵝa/ 汀渚 /teiɕo/ 汀線 /teiseɴ/ 碇 /ikaɾi/ 碇綱 /ikaɾizɯna/ 碇草 /ikaɾisoɯ/ 碇置 /teitɕi/ 碇泊 /teihakɯ/ 禎祥 /teiɕoɯ/ 程 /hodo/ 程々 /hodohodo/ 程がある /hodogaaɾɯ/ 程が有る /hodogaaɾɯ/ 程なく /hodonakɯ/ 程に /hodoni/ 程のことはない /hodonokotohanai/ 程よい /hodojoi/ 程よく /hodojokɯ/ 程を過ごす /hodoosɯgosɯ/ 程遠い /hodotooi/ 程近い /hodotɕikai/ 程経て /hodohete/ 程好い /hodojoi/ 程合い /hodoai/ 程朱学 /teiɕɯgakɯ/ 程程 /hodohodo/ 程度 /teido/ 程度副詞 /teidoɸɯkɯɕi/ 程度問題 /teidomoɴdai/ 程無く /hodonakɯ/ 程良い /hodojoi/ 程良く /hodojokɯ/ 締まった体格 /ɕimatːataikakɯ/ 締まらない /ɕimaɾanai/ 締まり /ɕimaɾi/ 締まりがない /ɕimaɾiganai/ 締まりが無い /ɕimaɾiganai/ 締まりのない /ɕimaɾinonai/ 締まりの無い /ɕimaɾinonai/ 締まり屋 /ɕimaɾija/ 締まり雪 /ɕimaɾijɯki/ 締まる /ɕimaɾɯ/ 締め /ɕime/ 締めくくり /ɕimekɯkɯɾi/ 締めくくりをつける /ɕimekɯkɯɾiotsɯkeɾɯ/ 締めくくる /ɕimekɯkɯɾɯ/ 締めしろ /ɕimeɕiɾo/ 締めつけ /ɕimetsɯke/ 締めつける /ɕimetsɯkeɾɯ/ 締めて /ɕimete/ 締めひも /ɕimeçimo/ 締める /ɕimeɾɯ/ 締め括り /ɕimekɯkɯɾi/ 締め括りをつける /ɕimekɯkɯɾiotsɯkeɾɯ/ 締め括る /ɕimekɯkɯɾɯ/ 締め技 /ɕimeɰᵝaza/ 締め金 /ɕimegane/ 締め固める /ɕimekatameɾɯ/ 締め高 /ɕimedaka/ 締め込み /ɕimekomi/ 締め込む /ɕimekomɯ/ 締め殺す /ɕimekoɾosɯ/ 締め鯖 /ɕimesaba/ 締め出し /ɕimedaɕi/ 締め出す /ɕimedasɯ/ 締め焼き /ɕimejaki/ 締め上げる /ɕimeageɾɯ/ 締め切り /ɕimekiɾi/ 締め切り日 /ɕimekiɾibi/ 締め切る /ɕimekiɾɯ/ 締め太鼓 /ɕimedaiko/ 締め代 /ɕimeɕiɾo/ 締め直す /ɕimenaosɯ/ 締め日 /ɕimebi/ 締め付け /ɕimetsɯke/ 締め付ける /ɕimetsɯkeɾɯ/ 締り /ɕimaɾi/ 締りがない /ɕimaɾiganai/ 締りが無い /ɕimaɾiganai/ 締りのない /ɕimaɾinonai/ 締りの無い /ɕimaɾinonai/ 締り屋 /ɕimaɾija/ 締り雪 /ɕimaɾijɯki/ 締技 /ɕimeɰᵝaza/ 締結 /teiketsɯ/ 締結日 /teiketsɯçi/ 締高 /ɕimedaka/ 締込 /ɕimekomi/ 締込み /ɕimekomi/ 締出し /ɕimedaɕi/ 締焼 /ɕimejaki/ 締切 /ɕimekiɾi/ 締切り /ɕimekiɾi/ 締切る /ɕimekiɾɯ/ 締切日 /ɕimekiɾibi/ 締日 /ɕimebi/ 締付 /ɕimetsɯke/ 締付け /ɕimetsɯke/ 締付ける /ɕimetsɯkeɾɯ/ 締盟 /teimei/ 締約 /teijakɯ/ 締約国 /teijakɯkokɯ/ 艇 /tei/ 艇庫 /teiko/ 艇首 /teiɕɯ/ 艇身 /teiɕiɴ/ 艇体 /teitai/ 艇長 /teitɕoɯ/ 訂する /teisɯɾɯ/ 訂正 /teisei/ 訂正印 /teiseiiɴ/ 諦め /akiɾame/ 諦めがつく /akiɾamegatsɯkɯ/ 諦めが付く /akiɾamegatsɯkɯ/ 諦めつく /akiɾametsɯkɯ/ 諦める /akiɾameɾɯ/ 諦観 /teikaɴ/ 諦念 /teineɴ/ 蹄 /çizɯme/ 蹄行性 /teikoɯsei/ 蹄叉 /teisa/ 蹄鉄 /teitetsɯ/ 蹄鉄工 /teitetsɯkoɯ/ 蹄葉炎 /teijoɯeɴ/ 逓減 /teigeɴ/ 逓降変圧器 /teikoɯheɴatsɯki/ 逓次 /teidʑi/ 逓信 /teiɕiɴ/ 逓信省 /teiɕiɴɕoɯ/ 逓送 /teisoɯ/ 逓増 /teizoɯ/ 逓伝 /teideɴ/ 逓倍 /teibai/ 逓倍器 /teibaiki/ 邸 /tei/, /jaɕiki/ 邸宅 /teitakɯ/ 邸内 /teinai/ 鄭重 /teitɕoɯ/ 鄭声 /teisei/ 鄭箋 /teiseɴ/ 釘 /kɯgi/ 釘づけ /kɯgizɯke/ 釘をさす /kɯgiosasɯ/ 釘を差す /kɯgiosasɯ/ 釘を刺す /kɯgiosasɯ/ 釘を挿す /kɯgiosasɯ/ 釘隠 /kɯgikakɯɕi/ 釘隠し /kɯgikakɯɕi/ 釘刺し試験 /kɯgisaɕiɕikeɴ/ 釘刺試験 /kɯgisaɕiɕikeɴ/ 釘頭 /teitoɯ/ 釘抜き /kɯginɯki/ 釘付け /kɯgizɯke/ 鼎 /kanae/, /tei/ 鼎の軽重を問う /kanaenokeitɕoɯotoɯ/ 鼎革 /teikakɯ/ 鼎坐 /teiza/ 鼎座 /teiza/ 鼎談 /teidaɴ/ 鼎談会 /teidaɴkai/ 鼎立 /teiɾitsɯ/ 鼎立戦 /teiɾitsɯseɴ/ 泥 /doɾo/ 泥々 /doɾodoɾo/ 泥いじり /doɾoidʑiɾi/ 泥だらけ /doɾodaɾake/ 泥だんご /doɾodaɴgo/ 泥に塗れる /doɾonimamiɾeɾɯ/ 泥のように寝る /doɾonojoɯnineɾɯ/ 泥のように眠る /doɾonojoɯninemɯɾɯ/ 泥の像 /deinozoɯ/ 泥の木 /doɾonoki/ 泥の様に寝る /doɾonojoɯnineɾɯ/ 泥の様に眠る /doɾonojoɯninemɯɾɯ/ 泥はね /doɾohane/ 泥まみれ /doɾomamiɾe/ 泥む /nazɯmɯ/ 泥よけ /doɾojoke/ 泥をかぶる /doɾookabɯɾɯ/ 泥を吐く /doɾoohakɯ/ 泥を塗る /doɾoonɯɾɯ/ 泥を被る /doɾookabɯɾɯ/ 泥んこ /doɾoɴko/ 泥んこ遊び /doɾoɴkoasobi/ 泥レス /doɾoɾesɯ/ 泥火山 /deikazaɴ/ 泥海 /doɾoɯmi/ 泥灰岩 /deikaigaɴ/ 泥絵 /deie/, /doɾoe/ 泥絵の具 /doɾoenogɯ/ 泥岩 /deigaɴ/ 泥亀 /doɾogame/ 泥靴 /doɾogɯtsɯ/ 泥刑 /doɾokei/ 泥警 /doɾokei/ 泥沙 /deisa/, /deiɕa/ 泥砂 /deisa/, /deiɕa/ 泥仕合 /doɾodʑiai/ 泥試合 /doɾodʑiai/ 泥臭い /doɾokɯsai/ 泥舟 /doɾobɯne/ 泥除け /doɾojoke/ 泥沼 /deiɕoɯ/, /doɾonɯma/ 泥沼化 /doɾonɯmaka/ 泥障 /aoɾi/ 泥状 /deidʑoɯ/ 泥深い /doɾobɯkai/ 泥人形 /doɾoniɴgjoɯ/ 泥水 /deisɯi/, /doɾomizɯ/ 泥水稼業 /doɾomizɯkagjoɯ/ 泥酔 /deisɯi/ 泥酔状態 /deisɯidʑoɯtai/ 泥船 /doɾobɯne/ 泥塑 /deiso/ 泥足 /doɾoaɕi/ 泥炭 /sɯkɯmo/, /deitaɴ/ 泥炭地 /deitaɴtɕi/ 泥炭土 /deitaɴdo/ 泥団子 /doɾodaɴgo/ 泥地 /deitɕi/, /doɾotɕi/ 泥中 /deitɕɯɯ/ 泥跳ね /doɾohane/ 泥泥 /doɾodoɾo/ 泥田 /doɾota/ 泥田を棒で打つ /doɾotaoboɯdeɯtsɯ/ 泥塗れ /doɾomamiɾe/ 泥土 /deido/ 泥湯 /doɾojɯ/ 泥道 /doɾomitɕi/ 泥縄 /doɾonaɰᵝa/ 泥縄式 /doɾonaɰᵝaɕiki/ 泥板岩 /deibaɴgaɴ/ 泥蜂 /doɾobatɕi/ 泥坊 /doɾoboɯ/ 泥棒 /doɾoboɯ/ 泥棒ネコ /doɾoboɯneko/ 泥棒稼業 /doɾoboɯkagjoɯ/ 泥棒根性 /doɾoboɯkoɴdʑoɯ/ 泥棒猫 /doɾoboɯneko/ 泥目 /doɾome/ 泥柳 /doɾojanagi/ 泥遊び /doɾoasobi/ 泥浴 /deijokɯ/ 泥流 /deiɾjɯɯ/ 泥路 /deiɾo/, /doɾomitɕi/ 泥弄り /doɾoidʑiɾi/ 泥漿 /deiɕoɯ/ 泥濘 /deinei/, /nɯkaɾɯmi/ 泥濘む /nɯkaɾɯmɯ/ 泥濘る /nɯkaɾɯ/ 泥濘道 /nɯkaɾɯmimitɕi/ 泥鏝 /deimaɴ/ 泥鰌 /dodʑoɯ/, /doɴdʑo/, /doɴdʑoɯ/ 摘まみ /tsɯmami/ 摘まみ菜 /tsɯmamina/ 摘まみ出す /tsɯmamidasɯ/ 摘まみ上げる /tsɯmamiageɾɯ/ 摘まみ食い /tsɯmamigɯi/ 摘まみ物 /tsɯmamimono/ 摘まむ /tsɯmamɯ/ 摘み /tsɯmami/ 摘み菜 /tsɯmamina/ 摘み取る /tsɯmamitoɾɯ/, /tsɯmitoɾɯ/ 摘み食い /tsɯmamigɯi/ 摘み洗い /tsɯmamiaɾai/ 摘み草 /tsɯmikɯsa/ 摘み捻子 /tsɯmaminedʑi/ 摘み物 /tsɯmamimono/ 摘む /tsɯmamɯ/, /tsɯmɯ/ 摘果 /tekika/ 摘芽 /tekiga/ 摘記 /tekːi/ 摘取 /tekiɕɯ/ 摘出 /tekiɕɯtsɯ/ 摘出子 /tekiɕɯtsɯɕi/ 摘心 /tekiɕiɴ/ 摘芯 /tekiɕiɴ/ 摘入 /tsɯmiɾe/ 摘発 /tekihatsɯ/ 摘要 /tekijoɯ/ 摘録 /tekiɾokɯ/ 擢んでる /nɯkiɴdeɾɯ/ 敵 /kataki/, /teki/ 敵う /kanaɯ/ 敵と戦う /tekitotatakaɯ/ 敵に塩を送る /tekiniɕioookɯɾɯ/ 敵に塩を贈る /tekiniɕioookɯɾɯ/ 敵に回す /tekinimaɰᵝasɯ/ 敵に回る /tekinimaɰᵝaɾɯ/ 敵に掛かる /tekinikakaɾɯ/ 敵に後ろを見せる /tekiniɯɕiɾoomiseɾɯ/ 敵に付く /tekinitsɯkɯ/ 敵に捕らわれる /tekinitoɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 敵の攻撃を退ける /tekinokoɯgekioɕiɾizokeɾɯ/ 敵の勢 /tekinozei/ 敵は本能寺にあり /tekihahoɴnoɯdʑiniaɾi/ 敵は本能寺に在り /tekihahoɴnoɯdʑiniaɾi/ 敵わない /kanaɰᵝanai/ 敵を威す /tekioodosɯ/ 敵を欺くにはまず味方から /tekioazamɯkɯnihamazɯmikatakaɾa/ 敵を知り己を知らば百戦危うからず /tekioɕiɾionooɕiɾabaçjakɯseɴajaɯkaɾazɯ/ 敵を知り己を知れば百戦危うからず /tekioɕiɾionooɕiɾebaçjakɯseɴajaɯkaɾazɯ/ 敵を倒す /tekiotaosɯ/ 敵を討つ /katakioɯtsɯ/ 敵を破る /tekiojabɯɾɯ/ 敵を斃す /tekiotaosɯ/ 敵意 /tekii/ 敵営 /tekiei/ 敵影 /tekiei/ 敵王 /tekioɯ/ 敵艦 /tekikaɴ/ 敵艦隊 /tekikaɴtai/ 敵機 /tekiki/, /tekːi/ 敵軍 /tekigɯɴ/ 敵国 /tekikokɯ/, /tekːokɯ/ 敵視 /tekiɕi/ 敵失 /tekiɕitsɯ/ 敵社 /tekiɕa/ 敵手 /tekiɕɯ/ 敵襲 /tekiɕɯɯ/ 敵将 /tekiɕoɯ/ 敵城 /tekidʑoɯ/ 敵情 /tekidʑoɯ/ 敵状 /tekidʑoɯ/ 敵陣 /tekidʑiɴ/ 敵勢 /tekisei/, /tekizei/ 敵性 /tekisei/ 敵性語 /tekiseigo/ 敵性国家 /tekiseikokːa/ 敵性戦闘員 /tekiseiseɴtoɯiɴ/ 敵前 /tekizeɴ/ 敵前逃亡 /tekizeɴtoɯboɯ/ 敵側 /tekigaɰᵝa/ 敵対 /tekitai/ 敵対関係 /tekitaikaɴkei/ 敵対行為 /tekitaikoɯi/ 敵対国 /tekitaikokɯ/ 敵対視 /tekitaiɕi/ 敵対者 /tekitaiɕa/ 敵対的企業買収 /tekitaitekikigjoɯbaiɕɯɯ/ 敵対的買収 /tekitaitekibaiɕɯɯ/ 敵弾 /tekidaɴ/ 敵地 /tekitɕi/ 敵中 /tekitɕɯɯ/ 敵討 /katakiɯtɕi/ 敵討ち /katakiɯtɕi/ 敵同士 /katakidoɯɕi/, /tekidoɯɕi/ 敵飛 /tekiçi/ 敵部隊 /tekibɯtai/ 敵兵 /tekihei/ 敵歩 /tekiɸɯ/ 敵方 /tekigata/ 敵本主義 /tekihoɴɕɯgi/ 敵味方 /tekimikata/ 敵役 /katakijakɯ/, /tekijakɯ/ 敵塁 /tekiɾɯi/ 敵愾心 /tekigaiɕiɴ/ 滴 /ɕizɯkɯ/, /taɾaɕi/ 滴し /taɾaɕi/ 滴り /ɕitataɾi/ 滴り落ちる /ɕitataɾiotɕiɾɯ/ 滴る /ɕitataɾɯ/ 滴下 /tekika/ 滴水 /tekisɯi/ 滴定 /tekitei/ 滴定量 /tekiteiɾjoɯ/ 滴滴 /tekiteki/ 的 /teki/, /mato/ 的に達しない /matonitaɕːinai/ 的はずれ /matohazɯɾe/ 的を逸れる /matoosoɾeɾɯ/ 的を絞る /matooɕiboɾɯ/ 的を射る /matooiɾɯ/ 的を当てる /matooateɾɯ/ 的を得る /matooeɾɯ/ 的屋 /tekija/ 的外れ /matohazɯɾe/ 的確 /tekikakɯ/, /tekːakɯ/ 的射 /matoi/ 的場 /matoba/ 的鯛 /matoɯdai/ 的中 /tekitɕɯɯ/ 的中率 /tekitɕɯɯɾitsɯ/ 的矢 /matoja/ 的矢かき /matojakaki/ 的矢牡蠣 /matojakaki/ 笛 /tɕakɯ/, /ɸɯe/ 笛座 /ɸɯeza/ 笛小千鳥 /ɸɯekotɕidoɾi/ 笛吹 /ɸɯeɸɯki/ 笛吹き /ɸɯeɸɯki/ 笛吹けども踊らず /ɸɯeɸɯkedomoodoɾazɯ/ 笛鯛 /ɸɯedai/ 笛竹 /ɸɯetake/ 笛柱 /ɸɯebaɕiɾa/ 笛奴鯛 /ɸɯejakːodai/ 適 /tama/, /tamatama/ 適う /kanaɯ/ 適える /kanaeɾɯ/ 適さない /tekisanai/ 適した /tekiɕita/ 適す /tekisɯ/ 適する /tekisɯɾɯ/ 適に /tamani/ 適わない /kanaɰᵝanai/ 適応 /tekioɯ/ 適応デルタ変調 /tekioɯdeɾɯtaheɴtɕoɯ/ 適応機制 /tekioɯkisei/ 適応症 /tekioɯɕoɯ/ 適応障害 /tekioɯɕoɯgai/ 適応制御系 /tekioɯseigjokei/ 適応性 /tekioɯsei/ 適応的期待 /tekioɯtekikitai/ 適応的差分パルス符号変調 /tekioɯtekisabɯɴpaɾɯsɯɸɯgoɯheɴtɕoɯ/ 適応度 /tekioɯdo/ 適応変換符号化 /tekioɯheɴkaɴɸɯgoɯka/ 適応放散 /tekioɯhoɯsaɴ/ 適応力 /tekioɯɾjokɯ/ 適温 /tekioɴ/ 適格 /tekikakɯ/, /tekːakɯ/ 適格である /tekikakɯdeaɾɯ/ 適格者 /tekikakɯɕa/ 適格性 /tekːakɯsei/ 適確 /tekikakɯ/, /tekːakɯ/ 適期 /tekiki/, /tekːi/ 適宜 /tekigi/ 適業 /tekigjoɯ/ 適語 /tekigo/ 適合 /tekigoɯ/ 適合SGML応用 /tekigoɯesɯdʑiːemɯeɾɯoɯjoɯ/ 適合SGML文書 /tekigoɯesɯdʑiːemɯeɾɯbɯɴɕo/ 適合する実装 /tekigoɯsɯɾɯdʑisːoɯ/ 適合規格 /tekigoɯkikakɯ/ 適合検査 /tekigoɯkeɴsa/ 適合検査試験 /tekigoɯkeɴsaɕikeɴ/ 適合性 /tekigoɯsei/ 適合性ログ /tekigoɯseiɾogɯ/ 適合性解決試験 /tekigoɯseikaiketsɯɕikeɴ/ 適合性試験 /tekigoɯseiɕikeɴ/ 適合性評価過程 /tekigoɯseiçjoɯkakatei/ 適合性文書 /tekigoɯseibɯɴɕo/ 適合率 /tekigoɯɾitsɯ/ 適材 /tekizai/ 適材適所 /tekizaitekiɕo/ 適作 /tekisakɯ/ 適時 /tekidʑi/ 適時打 /tekidʑida/ 適者 /tekiɕa/ 適者生存 /tekiɕaseizoɴ/ 適潤 /tekidʑɯɴ/ 適所 /tekiɕo/ 適職 /tekiɕokɯ/ 適性 /tekisei/ 適性検査 /tekiseikeɴsa/ 適正 /tekisei/ 適正価格 /tekiseikakakɯ/ 適正表示状態 /tekiseiçjoɯdʑidʑoɯtai/ 適正利潤 /tekiseiɾidʑɯɴ/ 適切 /tekisetsɯ/ 適地 /tekitɕi/ 適中 /tekitɕɯɯ/ 適度 /tekido/ 適当 /tekitoɯ/ 適任 /tekiniɴ/ 適任者 /tekiniɴɕa/ 適否 /tekiçi/ 適評 /tekiçjoɯ/ 適不適 /tekiɸɯteki/ 適法 /tekihoɯ/ 適法行為 /tekihoɯkoɯi/ 適法手続 /tekihoɯtetsɯzɯki/ 適法性 /tekihoɯsei/ 適役 /tekijakɯ/ 適薬 /tekijakɯ/ 適訳 /tekijakɯ/ 適用 /tekijoɯ/ 適用業務 /tekijoɯgjoɯmɯ/ 適用業務ソフトウェア /tekijoɯgjoɯmɯsoɸɯtoɯea/ 適用業務ソフトウェアプログラム /tekijoɯgjoɯmɯsoɸɯtoɯeapɯɾogɯɾamɯ/ 適用業務プログラム /tekijoɯgjoɯmɯpɯɾogɯɾamɯ/ 適用業務責任分散型トランザクション /tekijoɯgjoɯmɯsekiniɴbɯɴsaɴgatatoɾaɴzakɯɕoɴ/ 適用業務問題 /tekijoɯgjoɯmɯmoɴdai/ 適用除外 /tekijoɯdʑogai/ 適用性 /tekijoɯsei/ 適用範囲 /tekijoɯhaɴi/ 適用分野 /tekijoɯbɯɴja/ 適量 /tekiɾjoɯ/ 適例 /tekiɾei/ 適齢 /tekiɾei/ 適齢期 /tekiɾeiki/ 鏑 /kabɯɾa/ 鏑矢 /kabɯɾaja/ 溺らす /oboɾasɯ/ 溺れる /oboɾeɾɯ/ 溺れる者は藁をも掴む /oboɾeɾɯmonohaɰᵝaɾaomotsɯkamɯ/ 溺れ込む /oboɾekomɯ/ 溺れ死に /oboɾedʑini/ 溺れ死ぬ /oboɾedʑinɯ/ 溺れ損なう /oboɾesokonaɯ/ 溺愛 /dekiai/ 溺死 /dekiɕi/ 溺死者 /dekiɕiɕa/ 溺死体 /dekiɕitai/ 溺水 /dekisɯi/ 哲 /tetsɯ/ 哲学 /tetsɯgakɯ/ 哲学史 /tetsɯgakɯɕi/ 哲学者 /tetsɯgakɯɕa/ 哲学者の石 /tetsɯgakɯɕanoiɕi/ 哲学書 /tetsɯgakɯɕo/ 哲学的 /tetsɯgakɯteki/ 哲学的人間学 /tetsɯgakɯtekiniɴgeɴgakɯ/ 哲学博士 /tetsɯgakɯhakase/ 哲人 /tetsɯdʑiɴ/ 哲理 /tetsɯɾi/ 徹える /kotaeɾɯ/ 徹す /toosɯ/ 徹する /tesːɯɾɯ/ 徹る /tooɾɯ/ 徹カラ /tetsɯkaɾa/ 徹マン /tetsɯmaɴ/ 徹見 /tekːeɴ/ 徹甲弾 /tekːoɯdaɴ/ 徹宵 /teɕːoɯ/ 徹底 /tetːei/ 徹底究明 /tetːeikjɯɯmei/ 徹底抗戦 /tetːeikoɯseɴ/ 徹底的 /tetːeiteki/ 徹頭徹尾 /tetːoɯtetsɯbi/ 徹夜 /tetsɯja/ 撤回 /tekːai/ 撤去 /tekːjo/ 撤収 /teɕːɯɯ/ 撤退 /tetːai/ 撤頭徹尾 /tetːoɯtetsɯbi/ 撤廃 /tepːai/ 撤兵 /tepːei/ 轍 /tetsɯ/, /ɰᵝadatɕi/ 轍を踏む /tetsɯoɸɯmɯ/ 轍叉 /tesːa/ 轍鮒 /tepːɯ/ 轍鮒の急 /tepːɯnokjɯɯ/ 鉄 /kane/, /kɯɾogane/, /tetsɯ/ 鉄かぶと /tetsɯkabɯto/ 鉄くず /tetsɯkɯzɯ/ 鉄ちゃん /tetɕːaɴ/ 鉄ちり /tetɕːiɾi/ 鉄つい /tetsːɯi/ 鉄ついを下す /tetsːɯiokɯdasɯ/ 鉄のカーテン /tetsɯnokaːteɴ/ 鉄の固まり /tetsɯnokatamaɾi/ 鉄の肺 /tetsɯnohai/ 鉄は熱いうちに打て /tetsɯhaatsɯiɯtɕiniɯte/ 鉄は熱いうちに鍛えよ /tetsɯhaatsɯiɯtɕinikitaejo/ 鉄は熱い内に鍛えよ /tetsɯhaatsɯiɯtɕinikitaejo/ 鉄アレイ /tetsɯaɾei/ 鉄バクテリア /tetsɯbakɯteɾia/ 鉄パイプ /tetsɯpaipɯ/ 鉄亜鈴 /tetsɯaɾei/ 鉄塩 /tetsɯeɴ/ 鉄火 /tekːa/ 鉄火巻 /tekːamaki/ 鉄火巻き /tekːamaki/ 鉄火場 /tekːaba/ 鉄火味噌 /tekːamiso/ 鉄火丼 /tekːadoɴbɯɾi/ 鉄過剰症 /tetsɯkadʑoɯɕoɯ/ 鉄芽球 /tetsɯgakjɯɯ/ 鉄芽球性貧血 /tetsɯgakjɯɯseiçiɴketsɯ/ 鉄塊 /tekːai/ 鉄格子 /tetsɯgoɯɕi/ 鉄兜 /tetsɯkabɯto/ 鉄管 /tekːaɴ/ 鉄管ビール /tekːaɴbiːɾɯ/ 鉄器 /tekːi/ 鉄器時代 /tekːidʑidai/ 鉄砧 /kanatoko/, /tetɕːiɴ/ 鉄球 /tekːjɯɯ/ 鉄魚 /tetsɯgjo/ 鉄橋 /tekːjoɯ/ 鉄琴 /tekːiɴ/ 鉄筋 /tekːiɴ/ 鉄筋コンクリート /tekːiɴkoɴkɯɾiːto/ 鉄筋コンクリート造 /tekːiɴkoɴkɯɾiːtozoɯ/ 鉄屑 /tetsɯkɯzɯ/ 鉄沓 /kanagɯtsɯ/ 鉄欠乏性貧血 /tetsɯketsɯboɯseiçiɴketsɯ/ 鉄血 /tekːetsɯ/ 鉄剣 /tekːeɴ/ 鉄拳 /tekːeɴ/ 鉄拳制裁 /tekːeɴseisai/ 鉄工 /tekːoɯ/ 鉄工所 /tekːoɯdʑo/ 鉄工廠 /tekːoɯɕoɯ/ 鉄工場 /tekːoɯdʑoɯ/ 鉄甲 /tekːoɯ/ 鉄甲船 /tekːoɯseɴ/ 鉄酵母 /tetsɯkoɯbo/ 鉄鉱 /tekːoɯ/ 鉄鉱石 /tekːoɯseki/ 鉄鋼 /tekːoɯ/ 鉄鋼メーカー /tekːoɯmeːkaː/ 鉄鋼業 /tekːoɯgjoɯ/ 鉄鋼製品 /tekːoɯseiçiɴ/ 鉄骨 /tekːotsɯ/ 鉄骨工事 /tekːotsɯkoɯdʑi/ 鉄骨造 /tekːotsɯzoɯ/ 鉄骨鉄筋コンクリート造 /tekːotsɯtekːiɴkoɴkɯɾiːtozoɯ/ 鉄鎖 /tesːa/ 鉄細菌 /tetsɯsaikiɴ/ 鉄剤 /tetsɯzai/ 鉄材 /tetsɯzai/ 鉄柵 /tesːakɯ/ 鉄索 /tesːakɯ/ 鉄傘 /tesːaɴ/ 鉄山 /tetsɯzaɴ/ 鉄刺 /tesːa/ 鉄尺 /tetsɯdʑakɯ/ 鉄十字勲章 /tetsɯdʑɯɯdʑikɯɴɕoɯ/ 鉄渋 /kanaɕibɯ/ 鉄重石 /tetsɯdʑɯɯseki/ 鉄床 /kanatoko/ 鉄床雲 /kanatokogɯmo/ 鉄条網 /tetsɯdʑoɯmoɯ/ 鉄色 /tetsɯiɾo/ 鉄心 /teɕːiɴ/ 鉄心石腸 /teɕːiɴsekitɕoɯ/ 鉄人 /tetsɯdʑiɴ/ 鉄製 /tesːei/ 鉄石 /tesːeki/ 鉄石心 /tesːekiɕiɴ/ 鉄石心腸 /tesːekiɕiɴtɕoɯ/ 鉄扇 /tesːeɴ/ 鉄扇術 /tesːeɴdʑɯtsɯ/ 鉄泉 /tesːeɴ/ 鉄染色 /tetsɯseɴɕokɯ/ 鉄線 /tesːeɴ/ 鉄船 /tesːeɴ/ 鉄窓 /tesːoɯ/ 鉄則 /tesːokɯ/ 鉄柱 /tetɕːɯɯ/ 鉄槌 /tetsːɯi/ 鉄槌を下す /tetsːɯiokɯdasɯ/ 鉄鎚 /kanazɯtɕi/, /tetsːɯi/ 鉄鎚を下す /tetsːɯiokɯdasɯ/ 鉄挺 /kanateko/ 鉄塔 /tetːoɯ/ 鉄道 /tetsɯdoɯ/ 鉄道駅 /tetsɯdoɯeki/ 鉄道会社 /tetsɯdoɯgaiɕa/ 鉄道橋 /tetsɯdoɯkjoɯ/ 鉄道公安官 /tetsɯdoɯkoɯaɴkaɴ/ 鉄道工事 /tetsɯdoɯkoɯdʑi/ 鉄道事故 /tetsɯdoɯdʑiko/ 鉄道車両 /tetsɯdoɯɕaɾjoɯ/ 鉄道線 /tetsɯdoɯseɴ/ 鉄道線路 /tetsɯdoɯseɴɾo/ 鉄道馬車 /tetsɯdoɯbaɕa/ 鉄道便 /tetsɯdoɯbiɴ/ 鉄道網 /tetsɯdoɯmoɯ/ 鉄道輸送 /tetsɯdoɯjɯsoɯ/ 鉄鍋 /tetsɯnabe/ 鉄鉢 /kanabatɕi/, /tepːatɕi/, /tetsɯbatɕi/ 鉄板 /tepːaɴ/ 鉄板焼き /tepːaɴjaki/ 鉄扉 /tepːi/ 鉄菱 /tetsɯbiɕi/ 鉄筆 /tepːitsɯ/ 鉄瓶 /tetsɯbiɴ/ 鉄敷 /kanaɕiki/ 鉄敷き /kanaɕiki/ 鉄分 /tetsɯbɯɴ/ 鉄粉 /tepːɯɴ/ 鉄平石 /tepːeiseki/ 鉄壁 /tepːeki/ 鉄片 /tepːeɴ/ 鉄砲 /tepːoɯ/ 鉄砲魚 /tepːoɯɯo/ 鉄砲玉 /tepːoɯdama/ 鉄砲座 /tepːoɯza/ 鉄砲水 /tepːoɯmizɯ/ 鉄砲弾 /tepːoɯdama/ 鉄砲虫 /tepːoɯmɯɕi/ 鉄砲百合 /tepːoɯjɯɾi/ 鉄砲風呂 /tepːoɯbɯɾo/ 鉄砲和え /tepːoɯae/ 鉄帽 /tetsɯboɯ/ 鉄棒 /kanaboɯ/, /tetsɯboɯ/ 鉄棒引き /kanaboɯçiki/ 鉄味 /kanaadʑi/ 鉄無地 /tetsɯmɯdʑi/ 鉄面 /kanameɴ/, /tetsɯmeɴ/ 鉄面皮 /tetsɯmeɴpi/ 鉄網 /tetsɯmoɯ/ 鉄葉 /bɯɾiki/ 鉄輪 /kanaɰᵝa/, /tetsɯɾiɴ/ 鉄路 /tetsɯɾo/ 鉄聾 /kanatsɯɴbo/ 鉄腕 /tetsɯɰᵝaɴ/ 鉄屎 /kanakɯso/ 鉄梃 /kanateko/ 鉄漿 /ohagɯɾo/, /kane/, /teɕːoɯ/, /hagɯɾo/ 鉄漿蜻蛉 /ohagɯɾotoɴbo/, /hagɯɾotoɴbo/ 鉄炮 /tepːoɯ/ 鉄炮押し /tepːoɯoɕi/ 鉄礬柘榴石 /tetsɯbaɴzakɯɾoiɕi/ 鉄鏃 /tetsɯzokɯ/ 鉄勒 /tetsɯɾokɯ/ 典 /teɴ/, /noɾi/ 典雅 /teɴga/ 典拠 /teɴkjo/ 典型 /teɴkei/ 典型的 /teɴkeiteki/ 典型例 /teɴkeiɾei/ 典故 /teɴko/ 典獄 /teɴgokɯ/ 典座 /teɴza/, /teɴzo/ 典侍 /teɴdʑi/ 典籍 /teɴdʑakɯ/, /teɴseki/ 典則 /teɴsokɯ/ 典範 /teɴpaɴ/ 典物 /teɴbɯtsɯ/ 典薬 /teɴjakɯ/ 典礼 /teɴɾei/ 典麗 /teɴɾei/ 填まりこむ /hamaɾikomɯ/ 填まり込む /hamaɾikomɯ/ 填まり役 /hamaɾijakɯ/ 填まる /hamaɾɯ/ 填める /ɯzɯmeɾɯ/, /hameɾɯ/ 填め込む /hamekomɯ/ 填り込む /hamaɾikomɯ/ 填り役 /hamaɾijakɯ/ 填る /hamaɾɯ/ 填隙 /teɴgeki/ 填詞 /teɴɕi/ 填星 /teɴsei/ 填補 /teɴpo/ 填料 /teɴɾjoɯ/ 填絮 /maihada/ 天 /ama/, /ame/, /teɴ/ 天かす /teɴkasɯ/ 天から降りる /teɴkaɾaoɾiɾɯ/ 天が下 /amagaɕita/, /amegaɕita/ 天こ盛 /teɴkomoɾi/ 天こ盛り /teɴkomoɾi/ 天つ /amatsɯ/ 天つゆ /teɴtsɯjɯ/ 天つ少女 /amatsɯotome/ 天つ神 /amatsɯkami/ 天つ日嗣 /amatsɯçitsɯgi/ 天と地 /teɴtotɕi/ 天に向かって唾を吐く /teɴnimɯkatːetsɯbakiohakɯ/ 天に召される /teɴnimesaɾeɾɯ/ 天に唾する /teɴnitsɯbasɯɾɯ/ 天に二物を与えられた /teɴninibɯtsɯoataeɾaɾeta/ 天ぬき /teɴnɯki/ 天の /amano/, /ameno/ 天の一角 /teɴnoikːakɯ/ 天の羽衣 /amanohagoɾomo/ 天の益人 /amanomasɯçito/ 天の下 /amenoɕita/ 天の河 /amanokaɰᵝa/, /amanogaɰᵝa/ 天の岩戸 /amanoiɰᵝato/ 天の恵 /teɴnomegɯmi/ 天の恵み /teɴnomegɯmi/ 天の原 /amanohaɾa/ 天の御柱 /amanomihaɕiɾa/ 天の使い /teɴnotsɯkai/ 天の邪鬼 /amanodʑakɯ/ 天の助け /teɴnotasɯke/ 天の声 /teɴnokoe/ 天の赤道 /teɴnosekidoɯ/ 天の川 /amanokaɰᵝa/, /amanogaɰᵝa/ 天の川銀河 /amanokaɰᵝagiɴga/, /amanogaɰᵝagiɴga/ 天の美禄 /teɴnobiɾokɯ/ 天の浮き橋 /amanoɯkihaɕi/ 天の浮橋 /amanoɯkihaɕi/ 天の瓊矛 /amanonɯhoko/ 天は自ら助くるものを助く /teɴhamizɯkaɾatasɯkɯɾɯmonootasɯkɯ/ 天は自ら助くる者を助く /teɴhamizɯkaɾatasɯkɯɾɯmonootasɯkɯ/ 天は二物を与えず /teɴhanibɯtsɯoataezɯ/ 天びん /teɴbiɴ/ 天ぷら /teɴpɯɾa/ 天を仰ぎて唾す /teɴoaogitetsɯbakisɯ/ 天を摩する /teɴomasɯɾɯ/ 天カス /teɴkasɯ/ 天パ /teɴpa/ 天パー /teɴpaː/ 天安 /teɴaɴ/ 天安沈没事件 /teɴaɴtɕiɴbotsɯdʑikeɴ/, /tɕoɴaɴtɕiɴbotsɯdʑikeɴ/ 天安門事件 /teɴaɴmoɴdʑikeɴ/ 天位 /teɴi/ 天威 /teɴi/ 天意 /teɴi/ 天為 /teɴi/ 天衣 /teɴi/ 天衣無縫 /teɴimɯhoɯ/ 天井 /teɴdʑoɯ/ 天井画 /teɴdʑoɯga/ 天井桟敷 /teɴdʑoɯsadʑiki/ 天井扇 /teɴdʑoɯseɴ/ 天井値 /teɴdʑoɯne/ 天井知らず /teɴdʑoɯɕiɾazɯ/ 天井灯 /teɴdʑoɯtoɯ/ 天井抜け /teɴdʑoɯnɯke/ 天井板 /teɴdʑoɯita/ 天井裏 /teɴdʑoɯɯɾa/ 天井棧敷 /teɴdʑoɯsadʑiki/ 天一 /teɴitɕi/ 天一神 /teɴitɕidʑiɴ/, /nakagami/ 天一太郎 /teɴitɕitaɾoɯ/ 天一天上 /teɴitɕiteɴdʑoɯ/ 天引き /teɴbiki/ 天瓜粉 /teɴkaɸɯɴ/ 天運 /teɴɯɴ/ 天雲 /amagɯmo/ 天永 /teɴei/ 天延 /teɴeɴ/ 天応 /teɴoɯ/ 天王 /teɴnoɯ/ 天王山 /teɴnoɯzaɴ/ 天王星 /teɴoɯsei/, /teɴnoɯsei/ 天恩 /teɴoɴ/ 天下 /teɴka/, /teɴga/, /teɴge/ 天下ご免 /teɴkagomeɴ/ 天下の景 /teɴkanokei/ 天下の勝 /teɴkanoɕoɯ/ 天下の台所 /teɴkanodaidokoɾo/ 天下の宝刀 /teɴkanohoɯtoɯ/ 天下り /amakɯdaɾi/ 天下る /amakɯdaɾɯ/ 天下一 /teɴkaitɕi/ 天下一品 /teɴkaipːiɴ/ 天下御免 /teɴkagomeɴ/ 天下国家 /teɴkakokːa/ 天下取り /teɴkatoɾi/ 天下周知 /teɴkaɕɯɯtɕi/ 天下晴れて /teɴkahaɾete/ 天下多事 /teɴkatadʑi/ 天下太平 /teɴkataihei/ 天下泰平 /teɴkataihei/ 天下第一 /teɴkadaiitɕi/ 天下統一 /teɴkatoɯitsɯ/ 天下布武 /teɴkaɸɯbɯ/ 天下分け目 /teɴkaɰᵝakeme/ 天下万民 /teɴkabaɴmiɴ/ 天下無双 /teɴkamɯsoɯ/ 天下無敵 /teɴkamɯteki/ 天下無比 /teɴkamɯçi/ 天下無類 /teɴkamɯɾɯi/ 天河 /teɴga/ 天火 /teɴka/, /teɴpi/ 天花 /teɴka/, /teɴke/, /teɴge/ 天花粉 /teɴkaɸɯɴ/ 天華 /teɴka/, /teɴke/, /teɴge/ 天蛾 /sɯzɯmega/ 天界 /teɴkai/ 天外 /teɴgai/ 天涯 /teɴgai/ 天涯孤独 /teɴgaikodokɯ/ 天涯地角 /teɴgaitɕikakɯ/ 天涯比隣 /teɴgaiçiɾiɴ/ 天涯万里 /teɴgaibaɴɾi/ 天蓋 /teɴgai/ 天冠 /teɴkaɴ/, /teɴgaɴ/ 天官 /teɴkaɴ/ 天干 /teɴkaɴ/ 天漢 /teɴkaɴ/ 天眼 /teɴgaɴ/, /teɴgeɴ/ 天眼鏡 /teɴgaɴkjoɯ/ 天眼通 /teɴgaɴtsɯɯ/, /teɴgeɴtsɯɯ/ 天顔 /teɴgaɴ/ 天喜 /teɴgi/ 天機 /teɴki/ 天機をもらす /teɴkiomoɾasɯ/ 天機を洩らす /teɴkiomoɾasɯ/ 天機を漏らす /teɴkiomoɾasɯ/ 天気 /teɴki/ 天気の崩れ /teɴkinokɯzɯɾe/ 天気雨 /teɴkiame/ 天気運 /teɴkiɯɴ/ 天気屋 /teɴkija/ 天気概況 /teɴkigaikjoɯ/ 天気記号 /teɴkikigoɯ/ 天気具合 /teɴkigɯai/ 天気祭 /teɴkimatsɯɾi/ 天気祭り /teɴkimatsɯɾi/ 天気次第 /teɴkiɕidai/ 天気情報 /teɴkidʑoɯhoɯ/ 天気図 /teɴkizɯ/ 天気相談所 /teɴkisoɯdaɴɕo/, /teɴkisoɯdaɴdʑo/ 天気都合 /teɴkitsɯgoɯ/ 天気模様 /teɴkimojoɯ/ 天気予報 /teɴkijohoɯ/ 天気輪 /teɴkiɾiɴ/ 天宮図 /teɴkjɯɯzɯ/ 天泣 /teɴkjɯɯ/ 天球 /teɴkjɯɯ/ 天球儀 /teɴkjɯɯgi/ 天球座標 /teɴkjɯɯzaçjoɯ/ 天球図 /teɴkjɯɯzɯ/ 天牛 /kamikiɾimɯɕi/ 天魚 /amago/ 天業 /teɴgjoɯ/ 天極 /teɴkjokɯ/ 天金 /teɴkiɴ/ 天狗 /teɴgɯ/ 天狗になる /teɴgɯninaɾɯ/ 天狗フルーツ蝙蝠 /teɴgɯɸɯɾɯːtsɯkoɯmoɾi/ 天狗猿 /teɴgɯzaɾɯ/ 天狗茸 /teɴgɯtake/ 天狗風 /teɴgɯkaze/ 天狗話 /teɴgɯbanaɕi/ 天狗蝙蝠 /teɴgɯkoɯmoɾi/ 天空 /teɴkɯɯ/ 天空海闊 /teɴkɯɯkaikatsɯ/ 天空海濶 /teɴkɯɯkaikatsɯ/ 天軍 /teɴgɯɴ/ 天刑 /teɴkei/ 天刑病 /teɴkeibjoɯ/ 天啓 /teɴkei/ 天恵 /teɴkei/ 天慶 /teɴgjoɯ/, /teɴkei/ 天警 /teɴkei/ 天険 /teɴkeɴ/ 天険に拠る /teɴkeɴnijoɾɯ/ 天元 /teɴgeɴ/ 天減 /teɴbiki/ 天狐 /teɴko/ 天候 /teɴkoɯ/ 天候相場 /teɴkoɯsoɯba/ 天候不順 /teɴkoɯɸɯdʑɯɴ/ 天后 /teɴkoɯ/ 天工 /teɴkoɯ/ 天皇 /sɯmeɾagi/, /sɯmeɾogi/, /teɴnoɯ/ 天皇家 /teɴnoɯke/ 天皇旗 /teɴnoɯki/ 天皇機関説 /teɴnoɯkikaɴsetsɯ/ 天皇賜杯 /teɴnoɯɕihai/ 天皇人間宣言 /teɴnoɯniɴgeɴseɴgeɴ/ 天皇崇拝 /teɴnoɯsɯɯhai/ 天皇制 /teɴnoɯsei/ 天皇誕生日 /teɴnoɯtaɴdʑoɯbi/ 天皇杯 /teɴnoɯhai/ 天皇陛下 /teɴnoɯheika/ 天降り /amakɯdaɾi/ 天降る /amakɯdaɾɯ/ 天高く馬肥ゆる秋 /teɴtakakɯɯmakojɯɾɯaki/ 天国 /teɴgokɯ/ 天国に召される /teɴgokɯnimesaɾeɾɯ/ 天才 /teɴsai/ 天才と狂人は紙一重 /teɴsaitokjoɯdʑiɴhakamiçitoe/ 天才児 /teɴsaidʑi/ 天才的 /teɴsaiteki/ 天才肌 /teɴsaihada/ 天災 /teɴsai/ 天災地変 /teɴsaitɕiheɴ/ 天際 /teɴsai/ 天産 /teɴsaɴ/ 天産物 /teɴsaɴbɯtsɯ/ 天蚕 /teɴsaɴ/, /jamamajɯ/ 天蚕糸 /tegɯsɯ/ 天使 /teɴɕi/ 天使の輪 /teɴɕinoɰᵝa/ 天子 /teɴɕi/ 天子の座 /teɴɕinoza/ 天師道 /teɴɕidoɯ/ 天糸瓜 /hetɕima/ 天資 /teɴɕi/ 天資英邁 /teɴɕieimai/ 天賜 /teɴɕi/ 天児 /amagatsɯ/ 天治 /teɴdʑi/ 天爾遠波 /tenioha/ 天爾乎波 /tenioha/ 天耳通 /teɴnitsɯɯ/ 天竺 /teɴdʑikɯ/ 天竺葵 /teɴdʑikɯaoi/ 天竺牡丹 /teɴdʑikɯbotaɴ/ 天竺楽 /teɴdʑikɯgakɯ/ 天竺鼠 /teɴdʑikɯnezɯmi/ 天竺鯛 /teɴdʑikɯdai/ 天竺編み /teɴdʑikɯami/ 天竺木綿 /teɴdʑikɯmomeɴ/ 天竺浪人 /teɴdʑikɯɾoɯniɴ/ 天軸 /teɴdʑikɯ/ 天質 /teɴɕitsɯ/ 天赦日 /teɴɕanitɕi/ 天社蛾 /ɕatɕihokoga/ 天邪鬼 /amanodʑakɯ/ 天邪久 /amanodʑakɯ/ 天爵 /teɴɕakɯ/ 天主 /teɴɕɯ/ 天主教 /teɴɕɯkjoɯ/ 天守 /teɴɕɯ/ 天守閣 /teɴɕɯkakɯ/ 天手古舞 /teɴtekomai/ 天手古舞い /teɴtekomai/ 天寿 /teɴdʑɯ/ 天授 /teɴdʑɯ/ 天衆 /teɴɕɯ/, /teɴɕɯɯ/, /teɴdʑɯ/ 天汁 /teɴtsɯjɯ/ 天重 /teɴdʑɯɯ/ 天助 /teɴdʑo/ 天女 /teɴnjo/ 天承 /teɴɕoɯ/ 天照皇大神 /amateɾasɯoomikami/, /teɴɕoɯkoɯdaidʑiɴ/ 天照大御神 /amateɾasɯoomikami/ 天照大神 /amateɾasɯoomikami/ 天象 /teɴɕoɯ/ 天象儀 /teɴɕoɯgi/ 天上 /teɴdʑoɯ/ 天上界 /teɴdʑoɯkai/ 天上川 /teɴdʑoɯgaɰᵝa/ 天上天下 /teɴdʑoɯteɴge/ 天壌 /teɴdʑoɯ/ 天壌無窮 /teɴdʑoɯmɯkjɯɯ/ 天職 /teɴɕokɯ/ 天色 /teɴɕokɯ/ 天心 /teɴɕiɴ/ 天真 /teɴɕiɴ/ 天真流露 /teɴɕiɴɾjɯɯɾo/ 天真爛漫 /teɴɕiɴɾaɴmaɴ/ 天神 /teɴdʑiɴ/ 天神七代 /teɴdʑiɴɕitɕidai/ 天神地祇 /teɴɕiɴtɕigi/, /teɴdʑiɴtɕigi/ 天神地祗 /teɴɕiɴtɕigi/, /teɴdʑiɴtɕigi/ 天神髭 /teɴdʑiɴçige/ 天神髷 /teɴdʑiɴmage/ 天人 /amabito/, /ameçito/, /teɴdʑiɴ/, /teɴniɴ/ 天人鳥 /teɴniɴtɕoɯ/ 天仁 /teɴniɴ/ 天水 /teɴsɯi/ 天水桶 /teɴsɯioke/ 天性 /teɴsei/ 天成 /teɴsei/ 天成の美 /teɴseinobi/ 天晴 /apːaɾe/ 天晴れ /apːaɾe/ 天正 /teɴɕoɯ/ 天正カルタ /teɴɕoɯkaɾɯta/ 天正大判 /teɴɕoɯoobaɴ/ 天生 /teɴsei/ 天声 /teɴsei/ 天声人語 /teɴseidʑiɴgo/ 天青石 /teɴseiseki/ 天仙果 /inɯbiɰᵝa/ 天然 /teɴneɴ/ 天然に /teɴneɴni/ 天然ぼけ /teɴneɴboke/ 天然ウラン /teɴneɴɯɾaɴ/ 天然ガス /teɴneɴgasɯ/ 天然キャラ /teɴneɴkjaɾa/ 天然ゴム /teɴneɴgomɯ/ 天然パーマ /teɴneɴpaːma/ 天然ボケ /teɴneɴboke/ 天然塩 /teɴneɴeɴ/, /teɴneɴdʑio/ 天然果汁 /teɴneɴkadʑɯɯ/ 天然記念物 /teɴneɴkineɴbɯtsɯ/ 天然型 /teɴneɴgata/ 天然港 /teɴneɴkoɯ/ 天然香料 /teɴneɴkoɯɾjoɯ/ 天然惚け /teɴneɴboke/ 天然資源 /teɴneɴɕigeɴ/ 天然資源保護論者 /teɴneɴɕigeɴhogoɾoɴɕa/ 天然自然 /teɴneɴɕizeɴ/ 天然硝子 /teɴneɴɕoɯɕi/, /teɴneɴgaɾasɯ/ 天然色 /teɴneɴɕokɯ/ 天然色写真 /teɴneɴɕokɯɕaɕiɴ/ 天然水 /teɴneɴsɯi/ 天然染料 /teɴneɴseɴɾjoɯ/ 天然繊維 /teɴneɴseɴi/ 天然痘 /teɴneɴtoɯ/ 天然物 /teɴneɴmono/ 天然保湿因子 /teɴneɴhoɕitsɯiɴɕi/ 天然放射性同位体 /teɴneɴhoɯɕaseidoɯitai/ 天然木 /teɴneɴbokɯ/ 天然由来 /teɴneɴjɯɾai/ 天然林 /teɴneɴɾiɴ/ 天祖 /teɴso/ 天鼠 /teɴso/ 天鼠子 /kɯsɯne/ 天鼠矢 /kɯsɯne/ 天叢雲剣 /amanomɯɾakɯmonotsɯɾɯgi/ 天窓 /teɴmado/ 天草 /teɴgɯsa/ 天則 /teɴsokɯ/ 天測 /teɴsokɯ/ 天孫 /sɯmemima/, /teɴsoɴ/ 天孫降臨 /teɴsoɴkoɯɾiɴ/ 天体 /teɴtai/ 天体核 /teɴtaikakɯ/ 天体学 /teɴtaigakɯ/ 天体観測 /teɴtaikaɴsokɯ/ 天体座標 /teɴtaizaçjoɯ/ 天体写真 /teɴtaiɕaɕiɴ/ 天体写真術 /teɴtaiɕaɕiɴdʑɯtsɯ/ 天体図 /teɴtaizɯ/ 天体崇拝 /teɴtaisɯɯhai/ 天体物理学 /teɴtaibɯtsɯɾigakɯ/ 天体分光術 /teɴtaibɯɴkoɯdʑɯtsɯ/ 天体望遠鏡 /teɴtaiboɯeɴkjoɯ/ 天体力学 /teɴtaiɾikigakɯ/ 天体暦 /teɴtaiɾeki/ 天袋 /teɴbɯkɯɾo/ 天台 /teɴdai/ 天台宗 /teɴdaiɕɯɯ/ 天台神道 /teɴdaiɕiɴtoɯ/ 天地 /ametsɯtɕi/, /teɴtɕi/ 天地晦冥 /teɴtɕikaimei/ 天地開闢 /teɴtɕikaibjakɯ/ 天地玄黄 /teɴtɕigeɴkoɯ/ 天地神明 /teɴtɕiɕiɴmei/ 天地人 /teɴtɕidʑiɴ/ 天地創造 /teɴtɕisoɯzoɯ/ 天地長久 /teɴtɕitɕoɯkjɯɯ/ 天地万物 /teɴtɕibaɴbɯtsɯ/ 天地無用 /teɴtɕimɯjoɯ/ 天地鳴動 /teɴtɕimeidoɯ/ 天地有情 /teɴtɕiɯdʑoɯ/ 天柱 /teɴdʑi/, /teɴtɕɯɯ/ 天朝 /teɴtɕoɯ/ 天聴 /teɴtɕoɯ/ 天長 /teɴtɕoɯ/ 天長節 /teɴtɕoɯsetsɯ/ 天長地久 /teɴtɕoɯtɕikjɯɯ/ 天頂 /teɴtɕoɯ/ 天頂儀 /teɴtɕoɯgi/ 天頂距離 /teɴtɕoɯkjoɾi/ 天頂点 /teɴtɕoɯteɴ/ 天津 /amatsɯ/ 天津乙女 /amatsɯotome/ 天津御姉 /amatsɯmiko/ 天津御祖 /amatsɯmioja/ 天津条約 /teɴɕiɴdʑoɯjakɯ/ 天津神 /amatsɯkami/ 天津日嗣 /amatsɯçitsɯgi/ 天津飯 /teɴɕiɴhaɴ/ 天津鞴韜 /amatsɯtataɾa/, /teɴɕiɴɸɯkɯtoɯ/ 天帝 /teɴtei/ 天帝星 /teɴteisei/ 天底 /teɴtei/ 天敵 /teɴteki/ 天敵関係 /teɴtekikaɴkei/ 天動説 /teɴdoɯsetsɯ/ 天堂 /teɴdoɯ/ 天童 /teɴdoɯ/ 天道 /amadʑi/, /teɴtoɯ/, /teɴdoɯ/ 天道乾 /teɴtoɯboɕi/ 天道干し /teɴtoɯboɕi/ 天道教 /teɴdoɯkjoɯ/ 天道虫 /teɴtoɯmɯɕi/ 天道様 /teɴtoɯsama/ 天徳 /teɴtokɯ/ 天南星 /teɴnaɴɕoɯ/ 天日 /teɴdʑitsɯ/, /teɴpi/ 天日塩 /teɴdʑitsɯeɴ/, /teɴpidʑio/ 天日瓦 /teɴdʑitsɯgaɰᵝaɾa/ 天日乾燥 /teɴdʑitsɯkaɴsoɯ/ 天日干し /teɴpiboɕi/ 天日法 /teɴpihoɯ/ 天馬 /teɴba/, /teɴma/ 天馬空を行く /teɴbakɯɯoikɯ/ 天杯 /teɴpai/ 天盃 /teɴpai/ 天秤 /teɴbiɴ/ 天秤にかける /teɴbiɴnikakeɾɯ/ 天秤に掛ける /teɴbiɴnikakeɾɯ/ 天秤押し /teɴbiɴoɕi/ 天秤宮 /teɴbiɴkjɯɯ/ 天秤座 /teɴbiɴza/ 天秤棒 /teɴbiɴboɯ/ 天罰 /teɴbatsɯ/ 天罰が下る /teɴbatsɯgakɯdaɾɯ/ 天罰覿面 /teɴbatsɯtekimeɴ/ 天抜き /teɴnɯki/ 天板 /teɴita/, /teɴbaɴ/, /teɴpaɴ/ 天婦羅 /teɴpɯɾa/ 天府 /teɴpɯ/ 天父 /teɴpɯ/ 天賦 /teɴpɯ/ 天賦の才 /teɴpɯnosai/ 天賦の才能 /teɴpɯnosainoɯ/ 天賦人権 /teɴpɯdʑiɴkeɴ/ 天部 /teɴbɯ/ 天福 /teɴpɯkɯ/ 天分 /teɴbɯɴ/ 天文 /teɴbɯɴ/, /teɴmoɴ/ 天文家 /teɴmoɴka/ 天文学 /teɴmoɴgakɯ/ 天文学者 /teɴmoɴgakɯɕa/ 天文学的 /teɴmoɴgakɯteki/ 天文学的数字 /teɴmoɴgakɯtekisɯɯdʑi/ 天文航法 /teɴmoɴkoɯhoɯ/ 天文時計 /teɴmoɴdokei/ 天文台 /teɴmoɴdai/ 天文単位 /teɴmoɴtaɴi/ 天文天頂 /teɴmoɴteɴtɕoɯ/ 天文博士 /teɴmoɴhakase/ 天文薄明 /teɴmoɴhakɯmei/ 天文方 /teɴmoɴkata/ 天聞 /teɴbɯɴ/ 天兵 /teɴpei/ 天平 /teɴbjoɯ/, /teɴbiɴ/, /teɴpjoɯ/, /teɴhei/ 天平感宝 /teɴbjoɯkaɴpoɯ/, /teɴpjoɯkaɴpoɯ/ 天平時代 /teɴpjoɯdʑidai/ 天平尺 /teɴpjoɯdʑakɯ/ 天平勝宝 /teɴpjoɯɕoɯhoɯ/ 天平神護 /teɴpjoɯdʑiɴgo/ 天平宝字 /teɴpjoɯhoɯdʑi/ 天変 /teɴpeɴ/ 天変地異 /teɴpeɴtɕii/ 天変地異説 /teɴpeɴtɕiisetsɯ/ 天変地妖 /teɴpeɴtɕijoɯ/ 天変地夭 /teɴpeɴtɕijoɯ/ 天辺 /tepːei/, /tepːeɴ/, /teheɴ/, /teɴpeɴ/ 天辺押 /tepːeioɕi/ 天辺押し /tepːeioɕi/ 天遍 /teɴpeɴ/ 天保 /teɴpoɯ/ 天保の改革 /teɴpoɯnokaikakɯ/ 天保の大飢饉 /teɴpoɯnodaikikiɴ/ 天保年間 /teɴpoɯneɴkaɴ/ 天保暦 /teɴpoɯɾeki/ 天宝 /teɴpoɯ/ 天鳳 /teɴhoː/ 天魔 /teɴma/ 天幕 /teɴmakɯ/ 天幕製造人 /teɴmakɯseizoɯniɴ/ 天幕造り /teɴmakɯzɯkɯɾi/ 天満宮 /teɴmaɴgɯɯ/ 天命 /teɴmei/ 天命を知る /teɴmeioɕiɾɯ/ 天明 /teɴmei/ 天明調 /teɴmeitɕoɯ/ 天面 /teɴmeɴ/ 天網 /teɴmoɯ/ 天網恢々 /teɴmoɯkaikai/ 天網恢恢 /teɴmoɯkaikai/ 天網恢恢疎にして漏らさず /teɴmoɯkaikaisoniɕitemoɾasazɯ/ 天目 /teɴmokɯ/ 天目山 /teɴmokɯzaɴ/ 天目台 /teɴmokɯdai/ 天門冬 /teɴmoɴdoɯ/ 天佑 /teɴjɯɯ/ 天佑神助 /teɴjɯɯɕiɴdʑo/ 天祐 /teɴjɯɯ/ 天与 /teɴjo/ 天与の資 /teɴjonoɕi/ 天養 /teɴjoɯ/ 天来 /teɴɾai/ 天雷 /teɴɾai/ 天覧 /teɴɾaɴ/ 天覧試合 /teɴɾaɴdʑiai/ 天覧相撲 /teɴɾaɴzɯmoɯ/ 天理 /teɴɾi/ 天理教 /teɴɾikjoɯ/ 天理人情 /teɴɾiniɴdʑoɯ/ 天理人道 /teɴɾidʑiɴdoɯ/ 天竜 /teɴɾjɯɯ/, /teɴɾjoɯ/ 天竜八部衆 /teɴɾjɯɯhatɕibɯɕɯɯ/ 天龍八部衆 /teɴɾjɯɯhatɕibɯɕɯɯ/ 天領 /teɴɾjoɯ/ 天暦 /teɴɾjakɯ/ 天路 /amadʑi/ 天路歴程 /teɴɾoɾekitei/ 天狼 /teɴɾoɯ/ 天狼星 /teɴɾoɯsei/ 天禄 /teɴɾokɯ/ 天和 /teɴna/, /teɴɰᵝa/, /teɴhoː/ 天丼 /teɴdoɴ/ 天倪 /amagatsɯ/ 天嶮 /teɴkeɴ/ 天滓 /teɴkasɯ/ 天稟 /teɴpiɴ/ 天籟 /teɴɾai/ 天翔ける /amakakeɾɯ/, /amagakeɾɯ/ 天翔る /amakakeɾɯ/, /amagakeɾɯ/ 天蠍宮 /teɴkatsɯkjɯɯ/ 天誅 /teɴtɕɯɯ/ 天譴 /teɴkeɴ/ 天鵝絨 /teɴgadʑɯɯ/, /biɾoɯdo/ 天鵞絨 /teɴgadʑɯɯ/, /biɾoɯdo/ 天麩羅 /teɴpɯɾa/ 展 /teɴ/ 展く /çiɾakɯ/ 展げる /çiɾogeɾɯ/ 展べる /nobeɾɯ/ 展開 /teɴkai/ 展開結果 /teɴkaikekːa/ 展開図 /teɴkaizɯ/ 展観 /teɴkaɴ/ 展示 /teɴdʑi/ 展示会 /teɴdʑikai/ 展示室 /teɴdʑiɕitsɯ/ 展示場 /teɴdʑidʑoɯ/ 展示即売会 /teɴdʑisokɯbaikai/ 展示品 /teɴdʑiçiɴ/ 展示物 /teɴdʑibɯtsɯ/ 展性 /teɴsei/ 展転 /teɴteɴ/ 展転反側 /teɴteɴhaɴsokɯ/ 展墓 /teɴbo/ 展望 /teɴboɯ/ 展望車 /teɴboɯɕa/ 展望絶佳 /teɴboɯzekːa/ 展望台 /teɴboɯdai/ 展望塔 /teɴboɯtoɯ/ 展覧 /teɴɾaɴ/ 展覧会 /teɴɾaɴkai/ 展覧会に出す /teɴɾaɴkainidasɯ/ 展覧会場 /teɴɾaɴkaidʑoɯ/ 店 /tana/, /teɴ/, /mise/ 店じまい /misedʑimai/ 店の上がり /misenoagaɾi/ 店を開く /miseoçiɾakɯ/ 店を構える /miseokamaeɾɯ/ 店印 /teɴiɴ/, /misedʑiɾɯɕi/ 店員 /teɴiɴ/ 店屋 /miseja/ 店屋物 /teɴjamono/ 店卸 /tanaoɾoɕi/ 店卸し /tanaoɾoɕi/ 店開き /misebiɾaki/ 店構え /misegamae/ 店晒し /tanazaɾaɕi/ 店仕舞 /misedʑimai/ 店仕舞い /misedʑimai/ 店子 /tanako/, /tanago/ 店借り /tanagaɾi/ 店主 /teɴɕɯ/ 店主敬白 /teɴɕɯkeihakɯ/ 店是 /teɴze/ 店請け /tanaɯke/ 店先 /misesaki/ 店前 /tanasaki/ 店棚 /misedana/ 店蜘蛛 /tanagɯmo/ 店長 /teɴtɕoɯ/ 店賃 /tanatɕiɴ/ 店頭 /teɴtoɯ/ 店頭株 /teɴtoɯkabɯ/ 店頭株市場 /teɴtoɯkabɯitɕiba/ 店頭債券 /teɴtoɯsaikeɴ/ 店頭取引 /teɴtoɯtoɾiçiki/ 店頭販売 /teɴtoɯhaɴbai/ 店内 /teɴnai/ 店番 /misebaɴ/ 店閉まい /misedʑimai/ 店舗 /teɴpo/ 店舗ジャック /teɴpodʑakːɯ/ 店鋪 /teɴpo/ 店名 /teɴmei/ 店立 /tanadate/ 店立て /tanadate/ 店立てを食う /tanadateokɯɯ/ 添い臥し /soibɯɕi/ 添い歯 /soiba/ 添い寝 /soine/ 添い遂げる /soitogeɾɯ/ 添い星 /soiboɕi/ 添う /soɯ/ 添える /soeɾɯ/ 添え字 /soedʑi/ 添え字付き変数 /soedʑizɯkiheɴsɯɯ/ 添え書き /soegaki/ 添え状 /soedʑoɯ/ 添え乳 /soedʑi/ 添え物 /soemono/ 添え木 /soegi/ 添わせる /soɰᵝaseɾɯ/ 添加 /teɴka/ 添加剤 /teɴkazai/ 添加剤供給 /teɴkazaikjoɯkjɯɯ/ 添加部分要素 /teɴkabɯbɯɴjoɯso/ 添加物 /teɴkabɯtsɯ/, /teɴkamono/ 添加要素 /teɴkajoɯso/ 添景 /teɴkei/ 添削 /teɴsakɯ/ 添字 /soedʑi/ 添字三つ組 /soedʑimitsɯgɯmi/ 添字指定 /soedʑiɕitei/ 添字付きデータ名 /soedʑitsɯkideːtamei/ 添書 /teɴɕo/ 添乗 /teɴdʑoɯ/ 添乗員 /teɴdʑoɯiɴ/ 添寝 /soine/ 添水 /soɯzɯ/ 添星 /soiboɕi/ 添乳 /soedʑi/ 添配 /teɴpai/ 添付 /teɴpɯ/ 添付ファイル /teɴpɯɸaiɾɯ/ 添付書類 /teɴpɯɕoɾɯi/ 添付文書 /teɴpɯbɯɴɕo/ 添附 /teɴpɯ/ 添木 /soegi/ 纏いつく /matoitsɯkɯ/ 纏い付く /matoitsɯkɯ/ 纏う /matoɯ/ 纏まった /matomatːa/ 纏まり /matomaɾi/ 纏まる /matomaɾɯ/ 纏め /matome/ 纏める /matomeɾɯ/ 纏め上げる /matomeageɾɯ/ 纏め買い /matomegai/ 纏め役 /matomejakɯ/ 纏る /matsɯɾɯ/, /matsɯɰᵝaɾɯ/ 纏わりつく /matsɯɰᵝaɾitsɯkɯ/, /matoɰᵝaɾitsɯkɯ/ 纏わり付く /matsɯɰᵝaɾitsɯkɯ/, /matoɰᵝaɾitsɯkɯ/ 纏わる /matsɯɰᵝaɾɯ/ 纏足 /teɴsokɯ/ 纏頭 /teɴtoɯ/ 纏縛 /teɴbakɯ/ 纏綿 /teɴmeɴ/ 纏繞 /teɴdʑoɯ/ 甜菜 /teɴsai/ 甜菜糖 /teɴsaitoɯ/ 甜茶 /teɴtɕa/ 甜麺醤 /teɴmeɴdʑaɴ/ 貼りつく /haɾitsɯkɯ/ 貼りつける /haɾitsɯkeɾɯ/ 貼り絵 /haɾie/ 貼り合わせる /haɾiaɰᵝaseɾɯ/ 貼り込み /haɾikomi/ 貼り札 /haɾiɸɯda/ 貼り紙 /haɾigami/ 貼り出し /haɾidaɕi/ 貼り出す /haɾidasɯ/ 貼り替える /haɾikaeɾɯ/ 貼り付く /haɾitsɯkɯ/ 貼り付け /haɾitsɯke/ 貼り付ける /haɾitsɯkeɾɯ/ 貼る /haɾɯ/ 貼紙 /haɾigami/ 貼替える /haɾikaeɾɯ/ 貼付 /tɕoɯɸɯ/, /teɴpɯ/ 貼付く /haɾitsɯkɯ/ 貼付け /haɾitsɯke/ 転 /kɯɾɯɾi/, /teɴ/ 転々 /teɴteɴ/ 転かす /kokasɯ/ 転がし /koɾogaɕi/ 転がし釣 /koɾogaɕizɯɾi/ 転がし釣り /koɾogaɕizɯɾi/ 転がす /koɾogasɯ/ 転がり込む /koɾogaɾikomɯ/ 転がり落ちる /koɾogaɾiotɕiɾɯ/ 転がる /koɾogaɾɯ/ 転ける /kokeɾɯ/ 転げる /koɾogeɾɯ/ 転げ回る /koɾogemaɰᵝaɾɯ/ 転げ込む /koɾogekomɯ/ 転げ落ちる /koɾogeotɕiɾɯ/ 転じて /teɴdʑite/ 転じる /teɴdʑiɾɯ/ 転す /kokasɯ/ 転ずる /teɴzɯɾɯ/ 転た寝 /ɯtatane/ 転てつ機 /teɴtetsɯki/ 転ばす /koɾobasɯ/ 転ばぬ先の杖 /koɾobanɯsakinotsɯe/ 転び /koɾobi/ 転び寝 /koɾobine/ 転ぶ /koɾobɯ/, /maɾobɯ/ 転ぷく /teɴpɯkɯ/ 転めく /kɯɾɯmekɯ/ 転んでもただでは起きない /koɾoɴdemotadadehaokinai/ 転んでもただでは起きぬ /koɾoɴdemotadadehaokinɯ/ 転んでもただは起きない /koɾoɴdemotadahaokinai/ 転んでもただは起きぬ /koɾoɴdemotadahaokinɯ/ 転んでも只では起きない /koɾoɴdemotadadehaokinai/ 転んでも只では起きぬ /koɾoɴdemotadadehaokinɯ/ 転んでも只は起きない /koɾoɴdemotadahaokinai/ 転んでも只は起きぬ /koɾoɴdemotadahaokinɯ/ 転位 /teɴi/ 転移 /teɴi/ 転移RNA /teɴiaːɾɯenɯeː/ 転移酵素 /teɴikoɯso/ 転移性 /teɴisei/ 転移巣 /teɴisoɯ/ 転院 /teɴiɴ/ 転音 /teɴoɴ/ 転化 /teɴka/ 転化糖 /teɴkatoɯ/ 転嫁 /teɴka/ 転科 /teɴka/ 転回 /teɴkai/ 転柿 /koɾogaki/ 転学 /teɴgakɯ/ 転活 /teɴkatsɯ/ 転換 /teɴkaɴ/ 転換期 /teɴkaɴki/ 転換社債 /teɴkaɴɕasai/ 転換社債型新株予約権付社債 /teɴkaɴɕasaigataɕiɴkabɯjojakɯkeɴtsɯkiɕasai/ 転換点 /teɴkaɴteɴ/ 転換炉 /teɴkaɴɾo/ 転機 /teɴki/ 転記 /teɴki/ 転義 /teɴgi/ 転居 /teɴkjo/ 転居先 /teɴkjosaki/ 転居通知 /teɴkjotsɯɯtɕi/ 転業 /teɴgjoɯ/, /teɴgoɯ/ 転勤 /teɴkiɴ/ 転勤族 /teɴkiɴzokɯ/ 転筋 /kaɾasɯnaeɾi/, /kaɾasɯnameɾi/, /teɴkiɴ/ 転句 /teɴkɯ/ 転呼 /teɴko/ 転呼音 /teɴkooɴ/ 転向 /teɴkoɯ/ 転向者 /teɴkoɯɕa/ 転校 /teɴkoɯ/ 転校生 /teɴkoɯsei/ 転合 /teɴgoɯ/ 転座 /teɴza/ 転載 /teɴsai/ 転載禁止 /teɴsaikiɴɕi/ 転作 /teɴsakɯ/ 転質 /teɴɕitɕi/, /teɴdʑitɕi/ 転写 /teɴɕa/ 転写紙 /teɴɕaɕi/ 転写捺染 /teɴɕanasːeɴ/ 転借 /teɴɕakɯ/ 転手 /teɴdʑɯ/ 転住 /teɴdʑɯɯ/ 転出 /teɴɕɯtsɯ/ 転出証明 /teɴɕɯtsɯɕoɯmei/ 転出先 /teɴɕɯtsɯsaki/ 転出届 /teɴɕɯtsɯtodoke/ 転職 /teɴɕokɯ/ 転職斡旋 /teɴɕokɯasːeɴ/ 転職活動 /teɴɕokɯkatsɯdoɯ/ 転寝 /ɯtatane/, /goɾone/ 転身 /teɴɕiɴ/ 転進 /teɴɕiɴ/ 転針 /teɴɕiɴ/ 転成 /teɴsei/ 転生 /teɴɕoɯ/, /teɴsei/ 転生輪廻 /teɴɕoɯɾiɴne/ 転石 /teɴseki/ 転石苔むさず /teɴsekikokemɯsazɯ/ 転石苔を生ぜず /teɴsekikokeoɕoɯzezɯ/ 転石苔生さず /teɴsekikokemɯsazɯ/ 転籍 /teɴseki/ 転折 /teɴsetsɯ/ 転戦 /teɴseɴ/ 転相乳化 /teɴsoɯnjɯɯka/ 転送 /teɴsoɯ/ 転送システム /teɴsoɯɕisɯtemɯ/ 転送ルート /teɴsoɯɾɯːto/ 転送レート /teɴsoɯɾeːto/ 転送構文 /teɴsoɯkoɯbɯɴ/ 転送構文名 /teɴsoɯkoɯbɯɴmei/ 転送時間 /teɴsoɯdʑikaɴ/ 転送処理 /teɴsoɯɕoɾi/ 転送先 /teɴsoɯsaki/ 転送穿孔翻訳機 /teɴsoɯseɴkoɯhoɴjakɯki/ 転送速度 /teɴsoɯsokɯdo/ 転送電話 /teɴsoɯdeɴɰᵝa/ 転属 /teɴzokɯ/ 転貸 /teɴtai/ 転貸借 /teɴtaiɕakɯ/ 転宅 /teɴtakɯ/ 転地 /teɴtɕi/ 転地療養 /teɴtɕiɾjoɯjoɯ/ 転置 /teɴtɕi/ 転置インデックス /teɴtɕiiɴdekːɯsɯ/ 転置行列 /teɴtɕigjoɯɾetsɯ/ 転置式暗号 /teɴtɕiɕikiaɴgoɯ/ 転注 /teɴtɕɯɯ/ 転調 /teɴtɕoɯ/ 転轍 /teɴtetsɯ/ 転轍機 /teɴtetsɯki/ 転轍手 /teɴtetsɯɕɯ/ 転転 /teɴteɴ/ 転倒 /teɴtoɯ/, /teɴdoɯ/ 転倒注意 /teɴtoɯtɕɯɯi/ 転入 /teɴnjɯɯ/ 転入生 /teɴnjɯɯsei/ 転入届 /teɴnjɯɯtodoke/ 転任 /teɴniɴ/ 転任先 /teɴniɴsaki/ 転売 /teɴbai/ 転部 /teɴbɯ/ 転封 /teɴpɯɯ/, /teɴpoɯ/ 転覆 /teɴpɯkɯ/ 転変 /teɴpeɴ/ 転補 /teɴpo/ 転法輪 /teɴboɯɾiɴ/ 転法輪堂 /teɴboɯɾiɴdoɯ/ 転用 /teɴjoɯ/ 転用者 /teɴjoɯɕa/ 転落 /teɴɾakɯ/ 転落死 /teɴɾakɯɕi/ 転流 /teɴɾjɯɯ/ 転輪王 /teɴɾiɴoɯ/ 転輪聖王 /teɴɾiɴdʑoɯoɯ/ 転炉 /teɴɾo/ 転路器 /teɴɾoki/ 転訛 /teɴka/ 転軫 /teɴdʑiɴ/ 転輾 /teɴteɴ/ 顛倒 /teɴtoɯ/, /teɴdoɯ/ 顛覆 /teɴpɯkɯ/ 顛末 /teɴmatsɯ/ 顛末記 /teɴmatsɯki/ 顛末書 /teɴmatsɯɕo/ 顛落 /teɴɾakɯ/ 点 /tɕobo/, /teɴ/, /potɕi/, /potsɯ/ 点々 /teɴteɴ/ 点がいい /teɴgaii/ 点がよい /teɴgajoi/ 点が辛い /teɴgakaɾai/ 点が良い /teɴgaii/, /teɴgajoi/ 点く /tsɯkɯ/ 点けっぱなし /tsɯkepːanaɕi/ 点けっ放し /tsɯkepːanaɕi/ 点ける /tsɯkeɾɯ/ 点じる /teɴdʑiɾɯ/ 点す /sasɯ/, /tobosɯ/, /tomosɯ/ 点ずる /teɴzɯɾɯ/ 点てる /tateɾɯ/ 点て前 /tatemae/ 点と線 /teɴtoseɴ/ 点る /toboɾɯ/, /tomoɾɯ/ 点を打つ /teɴoɯtsɯ/ 点オクテット /teɴokɯtetːo/ 点火 /teɴka/, /toboɕi/ 点火プラグ /teɴkapɯɾagɯ/ 点火器 /teɴkaki/ 点火系 /teɴkakei/ 点火栓 /teɴkaseɴ/ 点火薬 /teɴkajakɯ/ 点画 /teɴkakɯ/, /teɴga/ 点眼 /teɴgaɴ/ 点眼器 /teɴgaɴki/ 点眼水 /teɴgaɴsɯi/ 点眼薬 /teɴgaɴjakɯ/ 点景 /teɴkei/ 点穴 /teɴketsɯ/ 点検 /teɴkeɴ/ 点検済み /teɴkeɴzɯmi/ 点検商法 /teɴkeɴɕoɯhoɯ/ 点呼 /teɴko/ 点光 /teɴkoɯ/ 点光源 /teɴkoɯgeɴ/ 点差 /teɴsa/ 点在 /teɴzai/ 点字 /teɴdʑi/ 点字ブロック /teɴdʑibɯɾokːɯ/ 点示 /teɴdʑi/ 点耳薬 /teɴdʑijakɯ/ 点者 /teɴdʑa/ 点取り /teɴtoɾi/ 点取り虫 /teɴtoɾimɯɕi/ 点手 /teɴdʑɯ/ 点集合 /teɴɕɯɯgoɯ/ 点出 /teɴɕɯtsɯ/ 点鐘 /teɴɕoɯ/ 点心 /teɴɕiɴ/, /teɴdʑiɴ/ 点水 /teɴsɯi/ 点数 /teɴsɯɯ/ 点数を稼ぐ /teɴsɯɯokasegɯ/ 点数係 /teɴsɯɯgakaɾi/ 点数制 /teɴsɯɯsei/ 点数切符 /teɴsɯɯkipːɯ/ 点線 /teɴseɴ/ 点前 /tatemae/, /temae/ 点袋 /potɕibɯkɯɾo/ 点茶 /teɴtɕa/ 点着 /teɴtɕakɯ/ 点綴 /teɴtei/, /teɴtetsɯ/ 点滴 /teɴteki/ 点滴器 /teɴtekiki/ 点滴穿石 /teɴtekiseɴseki/ 点滴注射 /teɴtekitɕɯɯɕa/ 点点 /teɴteɴ/ 点点点 /teɴteɴteɴ/ 点灯 /teɴtoɯ/ 点灯管 /teɴtoɯkaɴ/ 点灯夫 /teɴtoɯɸɯ/ 点頭 /teɴtoɯ/ 点頭く /ɯnazɯkɯ/ 点突然変異 /teɴtotsɯzeɴheɴi/ 点播 /teɴpa/ 点鼻薬 /teɴbijakɯ/ 点描 /teɴbjoɯ/ 点棒 /teɴboɯ/ 点本 /teɴpoɴ/ 点滅 /teɴmetsɯ/ 点滅器 /teɴmetsɯki/ 点薬 /teɴjakɯ/ 点訳 /teɴjakɯ/ 点列入力装置 /teɴɾetsɯnjɯɯɾjokɯsoɯtɕi/ 点睛 /teɴsei/ 伝 /tsɯte/, /deɴ/ 伝いに /zɯtaini/ 伝い歩き /tsɯtaiaɾɯki/ 伝う /tsɯtaɯ/ 伝え /tsɯtae/ 伝える /tsɯtaeɾɯ/ 伝え合う /tsɯtaeaɯ/ 伝え反り /tsɯtaezoɾi/ 伝え聞く /tsɯtaekikɯ/ 伝え話 /tsɯtaebanaɕi/ 伝って登る /tsɯtatːenoboɾɯ/ 伝わる /tsɯtaɰᵝaɾɯ/ 伝音器 /deɴoɴki/ 伝家 /deɴka/ 伝家の宝刀 /deɴkanohoɯtoɯ/ 伝家の宝刀を抜く /deɴkanohoɯtoɯonɯkɯ/ 伝奇 /deɴki/ 伝奇小説 /deɴkiɕoɯsetsɯ/ 伝奇的 /deɴkiteki/ 伝記 /deɴki/ 伝記映画 /deɴkieiga/ 伝記作者 /deɴkisakɯɕa/ 伝記物 /deɴkimono/ 伝記文学 /deɴkibɯɴgakɯ/ 伝言 /tsɯtekoto/, /deɴgoɴ/ 伝言ゲーム /deɴgoɴgeːmɯ/ 伝言板 /deɴgoɴbaɴ/ 伝写 /deɴɕa/ 伝手 /tsɯte/, /teɴdʑɯ/ 伝受 /deɴdʑɯ/ 伝授 /deɴdʑɯ/ 伝習 /deɴɕɯɯ/ 伝書鳩 /deɴɕobato/ 伝唱 /deɴɕoɯ/ 伝承 /deɴɕoɯ/ 伝承叙事詩 /deɴɕoɯdʑodʑiɕi/ 伝承文学 /deɴɕoɯbɯɴgakɯ/ 伝世 /deɴsei/ 伝声 /deɴsei/ 伝声管 /deɴseikaɴ/ 伝声器 /deɴseiki/ 伝説 /deɴsetsɯ/ 伝説上 /deɴsetsɯdʑoɯ/ 伝染 /deɴseɴ/ 伝染る /ɯtsɯɾɯ/ 伝染を防ぐ /deɴseɴoɸɯsegɯ/ 伝染性 /deɴseɴsei/ 伝染性紅斑 /deɴseɴseikoɯhaɴ/ 伝染性単核球症 /deɴseɴseitaɴkakɯkjɯɯɕoɯ/ 伝染性軟属腫 /deɴseɴseinaɴzokɯɕɯ/ 伝染毒 /deɴseɴdokɯ/ 伝染病 /deɴseɴbjoɯ/ 伝線 /deɴseɴ/ 伝奏 /deɴsoɯ/ 伝送 /deɴsoɯ/ 伝送エラー /deɴsoɯeɾaː/ 伝送スピード /deɴsoɯsɯpiːdo/ 伝送パス /deɴsoɯpasɯ/ 伝送ブロック終結 /deɴsoɯbɯɾokːɯɕɯɯketsɯ/ 伝送経路遅延 /deɴsoɯkeiɾotɕieɴ/ 伝送故障 /deɴsoɯkoɕoɯ/ 伝送終了 /deɴsoɯɕɯɯɾjoɯ/ 伝送制御プロトコル /deɴsoɯseigjopɯɾotokoɾɯ/ 伝送制御拡張 /deɴsoɯseigjokakɯtɕoɯ/ 伝送制御文字 /deɴsoɯseigjomodʑi/ 伝送先 /deɴsoɯsaki/ 伝送速度 /deɴsoɯsokɯdo/ 伝送損失 /deɴsoɯsoɴɕitsɯ/ 伝送遅延 /deɴsoɯtɕieɴ/ 伝送遅延変動 /deɴsoɯtɕieɴheɴdoɯ/ 伝送品質 /deɴsoɯçiɴɕitsɯ/ 伝送路 /deɴsoɯɾo/ 伝送路長 /deɴsoɯɾotɕoɯ/ 伝達 /deɴtatsɯ/ 伝達コスト /teɴtatsɯkosɯto/ 伝達会社 /deɴtatsɯkaiɕa/ 伝達関数 /deɴtatsɯkaɴsɯɯ/ 伝達手段 /deɴtatsɯɕɯdaɴ/ 伝達情報量 /deɴtatsɯdʑoɯhoɯɾjoɯ/ 伝達性海綿状脳症 /deɴtatsɯseikaimeɴdʑoɯnoɯɕoɯ/ 伝達特性 /deɴtatsɯtokɯsei/ 伝単 /deɴtaɴ/ 伝統 /deɴtoɯ/ 伝統音楽 /deɴtoɯoɴgakɯ/ 伝統芸能 /deɴtoɯgeinoɯ/ 伝統工芸 /deɴtoɯkoɯgei/ 伝統主義 /deɴtoɯɕɯgi/ 伝統主義者 /deɴtoɯɕɯgiɕa/ 伝統食 /deɴtoɯɕokɯ/ 伝統中国医学 /deɴtoɯtɕɯɯgokɯigakɯ/ 伝統的 /deɴtoɯteki/ 伝統的建造物群保存地区 /deɴtoɯtekikeɴzoɯbɯtsɯgɯɴhozoɴtɕikɯ/ 伝統的論理学 /deɴtoɯtekiɾoɴɾigakɯ/ 伝統文化 /deɴtoɯbɯɴka/ 伝動 /deɴdoɯ/ 伝導 /deɴdoɯ/ 伝導性 /deɴdoɯsei/ 伝導体 /deɴdoɯtai/ 伝導度 /deɴdoɯdo/ 伝導率 /deɴdoɯɾitsɯ/ 伝道 /deɴdoɯ/ 伝道師 /deɴdoɯɕi/ 伝道者 /deɴdoɯɕa/ 伝道集会 /deɴdoɯɕɯɯkai/ 伝道船 /deɴdoɯseɴ/ 伝播 /deɴpa/, /deɴpaɴ/ 伝播側 /deɴpaɴsokɯ/ 伝播遅延 /deɴpatɕieɴ/ 伝馬 /teɴma/ 伝馬船 /teɴmaseɴ/, /teɴmabɯne/ 伝搬 /deɴpaɴ/ 伝搬遅延 /deɴpaɴtɕieɴ/ 伝票 /deɴpjoɯ/ 伝票発行処理 /deɴpjoɯhakːoɯɕoɾi/ 伝聞 /deɴbɯɴ/ 伝法 /deɴboɯ/, /deɴpoɯ/ 伝法肌 /deɴboɯhada/ 伝法灌頂 /deɴboɯkaɴdʑoɯ/ 伝来 /deɴɾai/ 伝来語 /deɴɾaigo/ 伝令 /deɴɾei/ 伝令RNA /deɴɾeiaːɾɯenɯeː/ 伝令者 /deɴɾeiɕa/ 伝録 /deɴɾokɯ/ 伝誦 /deɴɕoɯ/ 殿 /ɕiɴgaɾi/, /tono/, /dono/ 殿宇 /deɴɯ/ 殿下 /teɴga/, /deɴka/ 殿下の宝刀 /deɴkanohoɯtoɯ/ 殿閣 /deɴkakɯ/ 殿筋 /deɴkiɴ/ 殿軍 /deɴgɯɴ/ 殿原 /tonobaɾa/ 殿御 /tonogo/ 殿舎 /deɴɕa/ 殿上 /teɴdʑoɯ/ 殿上の間 /teɴdʑoɯnoma/ 殿上人 /teɴdʑoɯbito/ 殿達 /tonotatɕi/ 殿中 /deɴtɕɯɯ/ 殿堂 /deɴdoɯ/ 殿堂入り /deɴdoɯiɾi/ 殿内 /doɯɴtɕi/ 殿粉 /deɴpɯɴ/ 殿方 /tonogata/ 殿様 /tonosama/ 殿様育ち /tonosamasodatɕi/ 殿様蛙 /tonosamagaeɾɯ/ 殿様芸 /tonosamagei/ 殿様仕事 /tonosamaɕigoto/ 殿様商売 /tonosamaɕoɯbai/ 殿様商法 /tonosamaɕoɯhoɯ/ 殿様風 /tonosamaɸɯɯ/ 殿様蝗虫 /tonosamabatːa/ 殿楼 /deɴɾoɯ/ 澱 /oɾi/, /jodo/, /jodomi/ 澱み /jodomi/ 澱みない /jodominai/ 澱みなく /jodominakɯ/ 澱み無い /jodominai/ 澱み無く /jodominakɯ/ 澱む /jodomɯ/ 澱粉 /deɴpɯɴ/ 澱粉質 /deɴpɯɴɕitsɯ/ 田 /ta/ 田の神 /tanokami/ 田の面 /tanomɯ/, /tanomo/ 田ぼ /taɴbo/ 田を打つ /taoɯtsɯ/ 田んぼ /taɴbo/ 田んぼアート /taɴboaːto/ 田鰻 /taɯnagi/ 田雲雀 /taçibaɾi/ 田園 /deɴeɴ/, /deɴoɴ/ 田園詩 /deɴeɴɕi/ 田園詩人 /deɴeɴɕidʑiɴ/ 田園都市 /deɴeɴtoɕi/ 田園都市開発 /deɴeɴtoɕikaihatsɯ/ 田園風景 /deɴeɴɸɯɯkei/ 田苑 /deɴeɴ/, /deɴoɴ/ 田家 /deɴka/ 田芥 /tagaɾaɕi/ 田芥子 /tagaɾaɕi/ 田楽 /deɴgakɯ/ 田楽刺し /deɴgakɯzaɕi/ 田楽焼 /deɴgakɯjaki/ 田楽焼き /deɴgakɯjaki/ 田楽豆腐 /deɴgakɯdoɯɸɯ/ 田楽返し /deɴgakɯgaeɕi/ 田楽法師 /deɴgakɯhoɯɕi/ 田起こし /taokoɕi/ 田起し /taokoɕi/ 田計里 /tageɾi/ 田作 /deɴsakɯ/ 田作り /tazɯkɯɾi/ 田鴫 /taɕigi/ 田舎 /inaka/, /deɴɕa/, /deɴdʑa/ 田舎くさい /inakakɯsai/ 田舎っぺ /inakapːe/ 田舎っぽい /inakapːoi/ 田舎っ兵衛 /inakapːe/, /inakapːei/, /inakapːee/ 田舎びる /inakabiɾɯ/ 田舎みそ /inakamiso/ 田舎めく /inakamekɯ/ 田舎パン /inakapaɴ/ 田舎育ち /inakasodatɕi/ 田舎家 /inakaja/ 田舎回り /inakamaɰᵝaɾi/ 田舎間 /inakama/ 田舎気質 /inakakatagi/ 田舎蕎麦 /inakasoba/ 田舎言葉 /inakakotoba/ 田舎侍 /inakazamɯɾai/ 田舎芝居 /inakaɕibai/ 田舎者 /inakamono/ 田舎臭い /inakakɯsai/ 田舎人 /inakaɯdo/, /inakadʑiɴ/, /inakabito/, /deɴɕadʑiɴ/ 田舎大尽 /inakadaidʑiɴ/ 田舎町 /inakamatɕi/ 田舎道 /inakamitɕi/ 田舎風 /inakaɸɯɯ/ 田舎兵衛 /inakapːe/, /inakapːei/, /inakapːee/ 田舎暮らし /inakakɯɾaɕi/, /inakagɯɾaɕi/ 田舎味噌 /inakamiso/ 田舎娘 /inakamɯsɯme/ 田舎訛り /inakanamaɾi/ 田守 /tamoɾi/ 田所 /tadokoɾo/ 田薯 /deɴɕo/ 田諸子 /tamoɾoko/ 田助すいか /deɴsɯkesɯika/ 田助スイカ /deɴsɯkesɯika/ 田沼時代 /tanɯmadʑidai/ 田植 /taɯe/ 田植え /taɯe/ 田植え唄 /taɯeɯta/ 田植え歌 /taɯeɯta/ 田植え祭 /taɯematsɯɾi/ 田植え祭り /taɯematsɯɾi/ 田植え踊り /taɯeodoɾi/ 田植唄 /taɯeɯta/ 田植歌 /taɯeɯta/ 田植踊 /taɯeodoɾi/ 田紳 /deɴɕiɴ/ 田畝 /taɴbo/, /deɴpo/ 田租 /deɴso/ 田鼠 /tanezɯmi/, /deɴso/ 田鼠化して鶉となる /deɴsokaɕiteɯzɯɾatonaɾɯ/ 田荘 /tadokoɾo/ 田打ち /taɯtɕi/ 田代芋 /taɕiɾoimo/ 田代薯 /taɕiɾoimo/ 田地 /deɴdʑi/, /deɴtɕi/ 田虫 /tamɯɕi/ 田虫葉 /tamɯɕiba/ 田長 /taosa/ 田長鳥 /taosadoɾi/ 田鶴 /tazɯ/ 田畑 /tahata/, /tahatake/, /deɴpata/ 田畠 /tahata/, /tahatake/, /deɴpata/ 田夫 /deɴpɯ/ 田夫野人 /deɴpɯjadʑiɴ/ 田平子 /tabiɾako/ 田偏 /taheɴ/ 田圃 /taɴbo/, /deɴpo/ 田野 /deɴja/ 田遊 /taasobi/ 田遊び /taasobi/ 田螺 /taniɕi/ 田鳧 /tageɾi/ 田鵑 /hototogisɯ/ 田鷸 /taɕigi/ 田麩 /deɴbɯ/ 田鼈 /tagame/ 電 /inazɯma/ 電しんばしら /deɴɕiɴbaɕiɾa/ 電らん /deɴɾaɴ/ 電ノコ /deɴnoko/ 電マ /deɴma/ 電圧 /deɴatsɯ/ 電圧計 /deɴatsɯkei/ 電圧降下 /deɴatsɯkoɯka/ 電位 /deɴi/ 電位計 /deɴikei/ 電位差 /deɴisa/ 電位差計 /deɴisakei/ 電影 /deɴei/ 電化 /deɴka/ 電化製品 /deɴkaseiçiɴ/ 電荷 /deɴka/ 電荷移動錯体 /deɴkaidoɯsakɯtai/ 電荷結合素子 /deɴkaketsɯgoɯsoɕi/ 電解 /deɴkai/ 電解コンデンサー /deɴkaikoɴdeɴsaː/ 電解液 /deɴkaieki/ 電解研磨 /deɴkaikeɴma/ 電解質 /deɴkaiɕitsɯ/ 電解槽 /deɴkaisoɯ/ 電界 /deɴkai/ 電界効果トランジスタ /deɴkaikoɯkatoɾaɴdʑisɯta/ 電界効果トランジスター /deɴkaikoɯkatoɾaɴdʑisɯtaː/ 電界放出 /deɴkaihoɯɕɯtsɯ/ 電器 /deɴki/ 電機 /deɴki/ 電機メーカ /deɴkimeːka/ 電機メーカー /deɴkimeːkaː/ 電機子 /deɴkiɕi/ 電気 /deɴki/ 電気かみそり /deɴkikamisoɾi/ 電気けいれん療法 /deɴkikeiɾeɴɾjoɯhoɯ/ 電気こんろ /deɴkikoɴɾo/ 電気さく /deɴkisakɯ/ 電気で動く /deɴkideɯgokɯ/ 電気の球 /deɴkinotama/ 電気を帯びる /deɴkioobiɾɯ/ 電気アイロン /deɴkiaiɾoɴ/ 電気ウナギ /deɴkiɯnagi/ 電気カーペット /deɴkikaːpetːo/ 電気カミソリ /deɴkikamisoɾi/ 電気ギター /deɴkigitaː/ 電気クラゲ /deɴkikɯɾage/ 電気ショート /deɴkiɕoːto/ 電気ショック /deɴkiɕokːɯ/ 電気ショック療法 /deɴkiɕokːɯɾjoɯhoɯ/ 電気ジャーポット /deɴkidʑaːpotːo/ 電気スタンド /deɴkisɯtaɴdo/ 電気ストーブ /deɴkisɯtoːbɯ/ 電気ドリル /deɴkidoɾiɾɯ/ 電気ノコギリ /deɴkinokogiɾi/ 電気バリカン /deɴkibaɾikaɴ/ 電気ブラン /deɴkibɯɾaɴ/ 電気ポット /deɴkipotːo/ 電気マッサージ器 /deɴkimasːaːdʑiki/ 電気メーカ /deɴkimeːka/ 電気メーカー /deɴkimeːkaː/ 電気メス /deɴkimesɯ/ 電気椅子 /deɴkiisɯ/ 電気陰性度 /deɴkiiɴseido/ 電気鰻 /deɴkiɯnagi/ 電気泳動 /deɴkieidoɯ/ 電気泳動法 /deɴkieidoɯhoɯ/ 電気屋 /deɴkija/ 電気温水器 /deɴkioɴsɯiki/ 電気音響 /deɴkioɴkjoɯ/ 電気音響設備 /deɴkioɴkjoɯsetsɯbi/ 電気化学 /deɴkikagakɯ/ 電気会社 /deɴkigaiɕa/ 電気解離 /deɴkikaiɾi/ 電気回路 /deɴkikaiɾo/ 電気回路ブレーカー /deɴkikaiɾobɯɾeːkaː/ 電気楽器 /deɴkigakːi/ 電気釜 /deɴkigama/ 電気器具 /deɴkikigɯ/ 電気機械 /deɴkikikai/ 電気機関車 /deɴkikikaɴɕa/ 電気機器 /deɴkikiki/ 電気技術者 /deɴkigidʑɯtsɯɕa/ 電気系統 /deɴkikeitoɯ/ 電気工 /deɴkikoɯ/ 電気工学 /deɴkikoɯgakɯ/ 電気柵 /deɴkisakɯ/ 電気時計 /deɴkidokei/ 電気自動車 /deɴkidʑidoɯɕa/ 電気式 /deɴkiɕiki/ 電気信号 /deɴkiɕiɴgoɯ/ 電気水母 /deɴkikɯɾage/ 電気炊飯器 /deɴkisɯihaɴki/ 電気生理学 /deɴkiseiɾigakɯ/ 電気製品 /deɴkiseiçiɴ/ 電気石 /deɴkiseki/ 電気設備 /deɴkisetsɯbi/ 電気洗濯機 /deɴkiseɴtakɯki/ 電気双極子 /deɴkisoɯkjokɯɕi/ 電気掃除機 /deɴkisoɯdʑiki/ 電気装置 /deɴkisoɯtɕi/ 電気代 /deɴkidai/ 電気蓄音機 /deɴkitɕikɯoɴki/ 電気通信 /deɴkitsɯɯɕiɴ/ 電気通信工学 /deɴkitsɯɯɕiɴkoɯgakɯ/ 電気剃刀 /deɴkikamisoɾi/ 電気抵抗 /deɴkiteikoɯ/ 電気抵抗計 /deɴkiteikoɯkei/ 電気的筋肉刺激 /deɴkitekikiɴnikɯɕigeki/ 電気的除細動 /deɴkitekidʑosaidoɯ/ 電気伝導 /deɴkideɴdoɯ/ 電気伝導率 /deɴkideɴdoɯɾitsɯ/ 電気電子 /deɴkideɴɕi/ 電気風呂 /deɴkibɯɾo/ 電気分解 /deɴkibɯɴkai/ 電気盆 /deɴkiboɴ/ 電気毛布 /deɴkimoɯɸɯ/ 電気容量 /deɴkijoɯɾjoɯ/ 電気溶接 /deɴkijoɯsetsɯ/ 電気料金 /deɴkiɾjoɯkiɴ/ 電気量 /deɴkiɾjoɯ/ 電気力線 /deɴkiɾikiseɴ/ 電気冷蔵庫 /deɴkiɾeizoɯko/ 電気炉 /deɴkiɾo/ 電気焜炉 /deɴkikoɴɾo/ 電気痙攣療法 /deɴkikeiɾeɴɾjoɯhoɯ/ 電気鯰 /deɴkinamazɯ/ 電休 /deɴkjɯɯ/ 電休日 /deɴkjɯɯbi/ 電球 /deɴkjɯɯ/ 電極 /deɴkjokɯ/ 電極電位 /deɴkjokɯdeɴi/ 電喰 /deɴɕokɯ/ 電撃 /deɴgeki/ 電撃作戦 /deɴgekisakɯseɴ/ 電撃殺虫器 /deɴgekisatɕːɯɯki/ 電撃的 /deɴgekiteki/ 電撃療法 /deɴgekiɾjoɯhoɯ/ 電鍵 /deɴkeɴ/ 電顕 /deɴkeɴ/ 電源 /deɴgeɴ/ 電源を切る /deɴgeɴokiɾɯ/ 電源を入れる /deɴgeɴoiɾeɾɯ/ 電源アダプター /deɴgeɴadapɯtaː/ 電源ケーブル /deɴgeɴkeːbɯɾɯ/ 電源コード /deɴgeɴkoːdo/ 電源スイッチ /deɴgeɴsɯitɕːi/ 電源ユニット /deɴgeɴjɯnitːo/ 電源ランプ /deɴgeɴɾaɴpɯ/ 電源異常 /deɴgeɴidʑoɯ/ 電源回路 /deɴgeɴkaiɾo/ 電源開発 /deɴgeɴkaihatsɯ/ 電源管理 /deɴgeɴkaɴɾi/ 電源供給 /deɴgeɴkjoɯkjɯɯ/ 電源車 /deɴgeɴɕa/ 電源切断状態 /deɴgeɴsetsɯdaɴdʑoɯtai/ 電源装置 /deɴgeɴsoɯtɕi/ 電源投入 /deɴgeɴtoɯnjɯɯ/ 電源投入シーケンス /deɴgeɴtoɯnjɯɯɕiːkeɴsɯ/ 電源投入時パスワード /deɴgeɴtoɯnjɯɯdʑipasɯɰᵝaːdo/ 電光 /deɴkoɯ/ 電光ニュース /deɴkoɯnjɯːsɯ/ 電光一閃 /deɴkoɯisːeɴ/ 電光掲示板 /deɴkoɯkeidʑibaɴ/ 電光石火 /deɴkoɯsekːa/ 電光朝露 /deɴkoɯtɕoɯɾo/ 電工 /deɴkoɯ/ 電算 /deɴsaɴ/, /deɴsoɾo/ 電算機 /deɴsaɴki/ 電子 /deɴɕi/ 電子ウイルス /deɴɕiɯiɾɯsɯ/ 電子オルガン /deɴɕioɾɯgaɴ/ 電子シャワー /deɴɕiɕaɰᵝaː/ 電子スピン共鳴 /deɴɕisɯpiɴkjoɯmei/ 電子タグ /deɴɕitagɯ/ 電子データ交換 /deɴɕideːtakoɯkaɴ/ 電子データ処理 /deɴɕideːtaɕoɾi/ 電子デバイス /deɴɕidebaisɯ/ 電子ビジネス /deɴɕibidʑinesɯ/ 電子ピアノ /deɴɕipiano/ 電子ファイリング /deɴɕiɸaiɾiɴgɯ/ 電子ファイリングシステム /deɴɕiɸaiɾiɴgɯɕisɯtemɯ/ 電子ブック /deɴɕibɯkːɯ/ 電子ブルー /deɴɕibɯɾɯː/ 電子ペーパー /deɴɕipeːpaː/ 電子ボルト /deɴɕiboɾɯto/ 電子マネー /deɴɕimaneː/ 電子メール /deɴɕimeːɾɯ/ 電子メールアカウント /deɴɕimeːɾɯakaɯɴto/ 電子メールアドレス /deɴɕimeːɾɯadoɾesɯ/ 電子メールウイルス /deɴɕimeːɾɯɯiɾɯsɯ/ 電子メールサーバー /deɴɕimeːɾɯsaːbaː/ 電子メールシステム /deɴɕimeːɾɯɕisɯtemɯ/ 電子メールボックス /deɴɕimeːɾɯbokːɯsɯ/ 電子メイル /deɴɕimeiɾɯ/ 電子メディア /deɴɕimedeia/ 電子レンジ /deɴɕiɾeɴdʑi/ 電子レンズ /deɴɕiɾeɴzɯ/ 電子雲 /deɴɕiɯɴ/ 電子泳動 /deɴɕieidoɯ/ 電子音 /deɴɕioɴ/ 電子音楽 /deɴɕioɴgakɯ/ 電子化 /deɴɕika/ 電子会議 /deɴɕikaigi/ 電子回路 /deɴɕikaiɾo/ 電子殻 /deɴɕikakɯ/ 電子楽器 /deɴɕigakːi/ 電子管 /deɴɕikaɴ/ 電子機器 /deɴɕikiki/ 電子掲示板 /deɴɕikeidʑibaɴ/ 電子計算機 /deɴɕikeisaɴki/ 電子決済 /deɴɕikesːai/ 電子顕微鏡 /deɴɕikeɴbikjoɯ/ 電子光学 /deɴɕikoɯgakɯ/ 電子工学 /deɴɕikoɯgakɯ/ 電子工学者 /deɴɕikoɯgakɯɕa/ 電子工業 /deɴɕikoɯgjoɯ/ 電子債権 /deɴɕisaikeɴ/ 電子財布 /deɴɕisaiɸɯ/ 電子撮像機 /deɴɕisatsɯzoɯki/ 電子雑誌 /deɴɕizaɕːi/ 電子産業 /deɴɕisaɴgjoɯ/ 電子支払い /deɴɕiɕihaɾai/ 電子紙幣 /deɴɕiɕihei/ 電子資金移動 /deɴɕiɕikiɴidoɯ/ 電子資金振替 /deɴɕiɕikiɴɸɯɾikae/ 電子辞書 /deɴɕidʑiɕo/ 電子式 /deɴɕiɕiki/ 電子式卓上計算機 /deɴɕiɕikitakɯdʑoɯkeisaɴki/ 電子写真 /deɴɕiɕaɕiɴ/ 電子手帳 /deɴɕitetɕoɯ/ 電子銃 /deɴɕidʑɯɯ/ 電子出版 /deɴɕiɕɯpːaɴ/ 電子署名 /deɴɕiɕomei/ 電子書籍 /deɴɕiɕoseki/ 電子商取引 /deɴɕiɕoɯtoɾiçiki/ 電子情報 /deɴɕidʑoɯhoɯ/ 電子振替決済 /deɴɕiɸɯɾikaekesːai/ 電子新聞 /deɴɕiɕiɴbɯɴ/ 電子図書館 /deɴɕitoɕokaɴ/ 電子制御 /deɴɕiseigjo/ 電子制御ブレーキシステム /deɴɕiseigjobɯɾeːkiɕisɯtemɯ/ 電子戦 /deɴɕiseɴ/ 電子線 /deɴɕiseɴ/ 電子素子 /deɴɕisoɕi/ 電子装置 /deɴɕisoɯtɕi/ 電子送稿システム /deɴɕisoɯkoɯɕisɯtemɯ/ 電子増倍管 /deɴɕizoɯbaikaɴ/ 電子対 /deɴɕitsɯi/ 電子卓上計算機 /deɴɕitakɯdʑoɯkeisaɴki/ 電子探知器 /deɴɕitaɴtɕiki/ 電子地図 /deɴɕitɕizɯ/ 電子的 /deɴɕiteki/ 電子的資金移動 /deɴɕitekiɕikiɴidoɯ/ 電子伝達系 /deɴɕideɴtatsɯkei/ 電子投票 /deɴɕitoɯçjoɯ/ 電子透かし /deɴɕisɯkaɕi/ 電子頭脳 /deɴɕizɯnoɯ/ 電子納税申告 /deɴɕinoɯzeiɕiɴkokɯ/ 電子媒体 /deɴɕibaitai/ 電子版 /deɴɕibaɴ/ 電子番組ガイド /deɴɕibaɴgɯmigaido/ 電子部品 /deɴɕibɯçiɴ/ 電子捕獲 /deɴɕihokakɯ/ 電子密度 /deɴɕimitsɯdo/ 電子郵件 /deɴɕijɯɯkeɴ/ 電子郵便 /deɴɕijɯɯbiɴ/ 電視 /deɴɕi/ 電視台 /deɴɕidai/ 電磁 /deɴdʑi/ 電磁シャワー /deɴdʑiɕaɰᵝaː/ 電磁スペクトル /deɴdʑisɯpekɯtoɾɯ/ 電磁界 /deɴdʑikai/ 電磁気 /deɴdʑiki/ 電磁気学 /deɴdʑikigakɯ/ 電磁場 /deɴdʑiba/ 電磁石 /deɴdʑiɕakɯ/ 電磁相互作用 /deɴdʑisoɯgosajoɯ/ 電磁単位 /deɴdʑitaɴi/ 電磁調理器 /deɴdʑitɕoɯɾiki/ 電磁的記録 /deɴdʑitekikiɾokɯ/ 電磁投射砲 /deɴdʑitoɯɕahoɯ/ 電磁波 /deɴdʑiha/ 電磁波互換性 /deɴdʑihagokaɴsei/ 電磁弁 /deɴdʑibeɴ/ 電磁妨害 /deɴdʑiboɯgai/ 電磁誘導 /deɴdʑijɯɯdoɯ/ 電磁流体力学 /deɴdʑiɾjɯɯtaiɾikigakɯ/ 電磁両立性 /deɴdʑiɾjoɯɾitsɯsei/ 電磁力 /deɴdʑiɾjokɯ/ 電車 /deɴɕa/ 電車賃 /deɴɕatɕiɴ/ 電車通り /deɴɕadooɾi/ 電車道 /deɴɕamitɕi/ 電車道相撲 /deɴɕamitɕisɯmoɯ/ 電鐘 /deɴɕoɯ/ 電場 /deɴdʑoɯ/, /deɴba/ 電情 /deɴdʑoɯ/ 電飾 /deɴɕokɯ/ 電食 /deɴɕokɯ/ 電信 /deɴɕiɴ/ 電信為替 /deɴɕiɴkaɰᵝase/ 電信機 /deɴɕiɴki/ 電信技手 /deɴɕiɴgiɕɯ/ 電信局 /deɴɕiɴkjokɯ/ 電信送金 /deɴɕiɴsoɯkiɴ/ 電信柱 /deɴɕiɴbaɕiɾa/ 電信電話会社 /deɴɕiɴdeɴɰᵝagaiɕa/ 電信買相場 /deɴɕiɴkaisoɯba/ 電信売相場 /deɴɕiɴɯɾisoɯba/ 電請 /deɴsei/ 電線 /deɴseɴ/ 電線を架ける /deɴseɴokakeɾɯ/ 電総研 /deɴsoɯkeɴ/ 電装 /deɴsoɯ/ 電装盤 /deɴsoɯbaɴ/ 電装品 /deɴsoɯçiɴ/ 電送 /deɴsoɯ/ 電送写真 /deɴsoɯɕaɕiɴ/ 電卓 /deɴtakɯ/ 電探 /deɴtaɴ/ 電断 /deɴdaɴ/ 電池 /deɴtɕi/ 電池式計算器 /deɴtɕiɕikikeisaɴki/ 電池切れ /deɴtɕigiɾe/ 電蓄 /deɴtɕikɯ/ 電着 /deɴtɕakɯ/ 電柱 /deɴtɕɯɯ/ 電鋳 /deɴtɕɯɯ/ 電通大 /deɴtsɯɯdai/ 電停 /deɴtei/ 電鉄 /deɴtetsɯ/ 電鉄会社 /deɴtetsɯgaiɕa/ 電灯 /deɴtoɯ/ 電灯を点ける /deɴtoɯotsɯkeɾɯ/ 電灯線 /deɴtoɯseɴ/ 電燈 /deɴtoɯ/ 電動 /deɴdoɯ/ 電動ガン /deɴdoɯgaɴ/ 電動機 /deɴdoɯki/ 電動歯ブラシ /deɴdoɯhabɯɾaɕi/ 電動式 /deɴdoɯɕiki/ 電動車いす /deɴdoɯkɯɾɯmaisɯ/ 電動車椅子 /deɴdoɯkɯɾɯmaisɯ/ 電動発動機 /deɴdoɯhatsɯdoɯki/ 電熱 /deɴnetsɯ/ 電熱器 /deɴnetsɯki/ 電熱線 /deɴnetsɯseɴ/ 電脳 /deɴnoɯ/ 電脳空間 /deɴnoɯkɯɯkaɴ/ 電波 /deɴpa/ 電波な奴 /deɴpanajatsɯ/ 電波管理 /deɴpakaɴɾi/ 電波銀河 /deɴpagiɴga/ 電波系 /deɴpakei/ 電波源 /deɴpageɴ/ 電波時計 /deɴpadokei/ 電波星 /deɴpasei/ 電波占有率 /deɴpaseɴjɯɯɾitsɯ/ 電波探知器 /deɴpataɴtɕiki/ 電波探知機 /deɴpataɴtɕiki/ 電波天体 /deɴpateɴtai/ 電波天文学 /deɴpateɴmoɴgakɯ/ 電波天文台 /deɴpateɴmoɴdai/ 電波法 /deɴpahoɯ/ 電波妨害 /deɴpaboɯgai/ 電波望遠鏡 /deɴpaboɯeɴkjoɯ/ 電波料 /deɴpaɾjoɯ/ 電番 /deɴbaɴ/ 電文 /deɴbɯɴ/ 電報 /deɴpoɯ/ 電報を打つ /deɴpoɯoɯtsɯ/ 電報為替 /deɴpoɯkaɰᵝase/, /deɴpoɯgaɰᵝase/ 電報局 /deɴpoɯkjokɯ/ 電報料 /deɴpoɯɾjoɯ/ 電命 /deɴmei/ 電鳴楽器 /deɴmeigakːi/ 電網 /deɴmoɯ/ 電郵 /deɴjɯɯ/ 電離 /deɴɾi/ 電離圏 /deɴɾikeɴ/ 電離層 /deɴɾisoɯ/ 電離箱 /deɴɾibako/ 電離放射線 /deɴɾihoɯɕaseɴ/ 電略 /deɴɾjakɯ/ 電流 /deɴɾjɯɯ/ 電流一致選択 /deɴɾjɯɯitɕːiseɴtakɯ/ 電流計 /deɴɾjɯɯkei/ 電量滴定 /deɴɾjoɯtekitei/ 電力 /deɴɾjokɯ/ 電力ケーブル /deɴɾjokɯkeːbɯɾɯ/ 電力会社 /deɴɾjokɯgaiɕa/ 電力回生 /deɴɾjokɯkaisei/ 電力危機 /deɴɾjokɯkiki/ 電力供給 /deɴɾjokɯkjoɯkjɯɯ/ 電力供給会社 /deɴɾjokɯkjoɯkjɯɯkaiɕa/ 電力系統 /deɴɾjokɯkeitoɯ/ 電力計 /deɴɾjokɯkei/ 電力債 /deɴɾjokɯsai/ 電力需要 /deɴɾjokɯdʑɯjoɯ/ 電力小売り /deɴɾjokɯkoɯɾi/ 電力消費 /deɴɾjokɯɕoɯçi/ 電力制限 /deɴɾjokɯseigeɴ/ 電力切れ /deɴɾjokɯgiɾe/ 電力束密度 /deɴɾjokɯsokɯmitsɯdo/ 電力不足 /deɴɾjokɯbɯsokɯ/ 電力輸送 /deɴɾjokɯjɯsoɯ/ 電力量 /deɴɾjokɯɾjoɯ/ 電鈴 /deɴɾei/ 電炉 /deɴɾo/ 電路 /deɴɾo/ 電話 /deɴɰᵝa/ 電話がかかってくる /deɴɰᵝagakakatːekɯɾɯ/ 電話がかかる /deɴɰᵝagakakaɾɯ/ 電話が掛かってくる /deɴɰᵝagakakatːekɯɾɯ/ 電話が掛かって来る /deɴɰᵝagakakatːekɯɾɯ/ 電話が掛かる /deɴɰᵝagakakaɾɯ/ 電話に出る /deɴɰᵝanideɾɯ/ 電話をかける /deɴɰᵝaokakeɾɯ/ 電話を引く /deɴɰᵝaoçikɯ/ 電話を掛ける /deɴɰᵝaokakeɾɯ/ 電話を切る /deɴɰᵝaokiɾɯ/ 電話を返す /deɴɰᵝaokaesɯ/ 電話ボックス /deɴɰᵝabokːɯsɯ/ 電話ワイヤ /deɴɰᵝaɰᵝaija/ 電話応答機能 /deɴɰᵝaoɯtoɯkinoɯ/ 電話加入者 /deɴɰᵝakanjɯɯɕa/ 電話会議 /deɴɰᵝakaigi/ 電話会社 /deɴɰᵝagaiɕa/ 電話回線 /deɴɰᵝakaiseɴ/ 電話機 /deɴɰᵝaki/ 電話機器 /deɴɰᵝakiki/ 電話局 /deɴɰᵝakjokɯ/ 電話交換機 /deɴɰᵝakoɯkaɴki/ 電話交換局 /deɴɰᵝakoɯkaɴkjokɯ/ 電話交換手 /deɴɰᵝakoɯkaɴɕɯ/ 電話口 /deɴɰᵝagɯtɕi/ 電話室 /deɴɰᵝaɕitsɯ/ 電話世論調査 /deɴɰᵝaseɾoɴtɕoɯsa/ 電話線 /deɴɰᵝaseɴ/ 電話線貸与 /deɴɰᵝaseɴtaijo/ 電話対話 /deɴɰᵝataiɰᵝa/ 電話代 /deɴɰᵝadai/ 電話中 /deɴɰᵝatɕɯɯ/ 電話注文 /deɴɰᵝatɕɯɯmoɴ/ 電話帳 /deɴɰᵝatɕoɯ/ 電話調査 /deɴɰᵝatɕoɯsa/ 電話通信 /deɴɰᵝatsɯɯɕiɴ/ 電話盗聴 /deɴɰᵝatoɯtɕoɯ/ 電話番号 /deɴɰᵝabaɴgoɯ/ 電話付き /deɴɰᵝatsɯki/ 電話網 /deɴɰᵝamoɯ/ 電話履歴 /deɴɰᵝaɾiɾeki/ 電話料 /deɴɰᵝaɾjoɯ/ 電話料金 /deɴɰᵝaɾjoɯkiɴ/ 電纜 /deɴɾaɴ/ 兎 /ɯ/, /ɯsagi/ 兎にも角にも /tonimokakɯnimo/ 兎に角 /tonikakɯ/ 兎の毛 /ɯnoke/ 兎もあれ /tomoaɾe/ 兎も角 /tomokakɯ/ 兎も角も /tomokakɯmo/ 兎も有れ /tomoaɾe/ 兎や角 /tojakakɯ/ 兎や角言う /tojakakɯiɯ/ 兎角 /tokakɯ/ 兎角亀毛 /tokakɯkimoɯ/ 兎欠 /igɯtɕi/, /toketsɯ/ 兎結び /ɯsagimɯsɯbi/ 兎口 /sɯgɯtɕi/, /mitsɯkɯtɕi/ 兎座 /ɯsagiza/ 兎児尾苗 /ɾɯɾitoɾanoo/ 兎耳 /ɯsagimimi/ 兎狩り /ɯsagigaɾi/ 兎汁 /ɯsagidʑiɾɯ/ 兎小屋 /ɯsagigoja/ 兎唇 /igɯtɕi/, /toɕiɴ/, /mitsɯkɯtɕi/ 兎跳び /ɯsagitobi/ 兎肉 /tonikɯ/ 兎馬 /ɯsagiɯma/ 兎網 /ɯsagiami/ 兎脣 /igɯtɕi/, /toɕiɴ/ 兎蝙蝠 /ɯsagikoɯmoɾi/ 吐かす /nɯkasɯ/ 吐きかける /hakikakeɾɯ/ 吐きけ /hakike/ 吐き下し /hakikɯdaɕi/ 吐き掛ける /hakikakeɾɯ/ 吐き棄てる /hakisɯteɾɯ/ 吐き気 /hakike/ 吐き気を催す /hakikeomojoosɯ/ 吐き散らす /hakitɕiɾasɯ/ 吐き捨てる /hakisɯteɾɯ/ 吐き出す /hakidasɯ/ 吐き薬 /hakigɯsɯɾi/ 吐く /tsɯkɯ/, /hakɯ/ 吐く息 /hakɯiki/ 吐しゃ物 /toɕabɯtsɯ/ 吐気 /hakike/ 吐血 /toketsɯ/ 吐根 /tokoɴ/ 吐剤 /tozai/ 吐散らす /hakitɕiɾasɯ/ 吐出 /toɕɯtsɯ/ 吐水 /tosɯi/ 吐水口 /tosɯigɯtɕi/, /tosɯikoɯ/ 吐息 /toiki/ 吐乳 /tonjɯɯ/ 吐物 /tobɯtsɯ/ 吐薬 /hakigɯsɯɾi/ 吐露 /toɾo/ 吐瀉 /toɕa/ 吐瀉物 /toɕabɯtsɯ/ 塗 /nɯɾi/ 塗す /mabɯsɯ/ 塗り /nɯɾi/ 塗りたくる /nɯɾitakɯɾɯ/ 塗りつける /nɯɾitsɯkeɾɯ/ 塗りつぶし /nɯɾitsɯbɯɕi/ 塗りつぶす /nɯɾitsɯbɯsɯ/ 塗り隠す /nɯɾikakɯsɯ/ 塗り下駄 /nɯɾigeta/ 塗り絵 /nɯɾie/ 塗り笠 /nɯɾigasa/ 塗り固める /nɯɾikatameɾɯ/ 塗り広げる /nɯɾiçiɾogeɾɯ/ 塗り込む /nɯɾikomɯ/ 塗り込める /nɯɾikomeɾɯ/ 塗り替える /nɯɾikaeɾɯ/ 塗り直し /nɯɾinaoɕi/ 塗り潰し /nɯɾitsɯbɯɕi/ 塗り潰す /nɯɾitsɯbɯsɯ/ 塗り箸 /nɯɾibaɕi/ 塗り板 /nɯɾiita/, /nɯɾibaɴ/ 塗り付ける /nɯɾitsɯkeɾɯ/ 塗り物 /nɯɾimono/ 塗り分ける /nɯɾiɰᵝakeɾɯ/ 塗り壁 /nɯɾikabe/ 塗り薬 /nɯɾigɯsɯɾi/ 塗り立て /nɯɾitate/ 塗り立てる /nɯɾitateɾɯ/ 塗る /nɯɾɯ/ 塗れ /mabɯɾe/, /mamiɾe/ 塗れる /mabɯɾeɾɯ/, /mamiɾeɾɯ/ 塗絵 /nɯɾie/ 塗笠 /nɯɾigasa/ 塗固める /nɯɾikatameɾɯ/ 塗工 /tokoɯ/ 塗擦 /tosatsɯ/ 塗擦剤 /tosatsɯzai/ 塗装 /tosoɯ/ 塗替える /nɯɾikaeɾɯ/ 塗炭 /totaɴ/ 塗炭の苦しみ /totaɴnokɯɾɯɕimi/ 塗板 /tobaɴ/, /nɯɾiita/, /nɯɾibaɴ/ 塗布 /toɸɯ/ 塗布剤 /toɸɯzai/ 塗物 /nɯɾimono/ 塗壁 /nɯɾikabe/ 塗抹 /tomatsɯ/ 塗薬 /nɯɾigɯsɯɾi/ 塗油 /tojɯ/ 塗立て /nɯɾitate/ 塗料 /toɾjoɯ/ 塗篭 /nɯɾigome/ 塗籠 /nɯɾigome/ 妬く /jakɯ/ 妬ける /jakeɾɯ/ 妬ましい /netamaɕii/ 妬み /netami/ 妬む /sonemɯ/, /netamɯ/ 妬心 /toɕiɴ/ 屠る /hoɸɯɾɯ/ 屠殺 /tosatsɯ/ 屠殺場 /tosatsɯdʑoɯ/ 屠殺人 /tosatsɯniɴ/ 屠所 /toɕo/ 屠所の羊 /toɕonoçitsɯdʑi/ 屠場 /todʑoɯ/ 屠蘇 /toso/ 屠蘇機嫌 /tosokigeɴ/ 屠蘇気分 /tosokibɯɴ/ 屠蘇散 /tososaɴ/ 屠畜場 /totɕikɯdʑoɯ/ 屠畜場従業員 /totɕikɯdʑoɯdʑɯɯgjoɯiɴ/ 屠腹 /toɸɯkɯ/ 屠竜 /toɾjoɯ/ 徒 /ada/, /itazɯɾa/, /katɕi/, /zɯ/, /tada/, /to/ 徒し心 /adaɕigokoɾo/ 徒となる /adatonaɾɯ/ 徒ならぬ /tadanaɾanɯ/ 徒めく /adamekɯ/ 徒やおろそか /adajaoɾosoka/ 徒や疎か /adajaoɾosoka/ 徒ら /itazɯɾa/ 徒花 /adabana/, /mɯdabana/ 徒競走 /tokjoɯsoɯ/ 徒金 /mɯdagane/ 徒刑 /tokei/ 徒言 /itazɯɾagoto/, /tadakoto/, /tadagoto/, /mɯdagoto/ 徒言歌 /tadakotoɯta/, /tadagotoɯta/ 徒広い /dadapːiɾoi/ 徒行 /tokoɯ/ 徒罪 /zɯzai/, /tozai/ 徒桜 /adazakɯɾa/ 徒士 /katɕi/ 徒士衆 /katɕiɕɯɯ/ 徒士組 /katɕigɯmi/ 徒死 /toɕi/ 徒事 /adagoto/, /tadagoto/ 徒侍 /katɕizamɯɾai/ 徒爾 /todʑi/ 徒者 /itazɯɾamono/, /tadamono/ 徒手 /toɕɯ/ 徒手空拳 /toɕɯkɯɯkeɴ/ 徒手体操 /toɕɯtaisoɯ/ 徒書き /itazɯɾagaki/ 徒渉 /toɕoɯ/ 徒食 /toɕokɯ/ 徒心 /adagokoɾo/ 徒人 /adabito/, /itazɯɾabito/, /katɕido/, /katɕibito/, /zɯniɴ/, /tadaɯdo/, /tadaçito/, /tadabito/ 徒然 /tsɯɾezɯɾe/, /tozeɴ/ 徒然なるままに /tsɯɾezɯɾenaɾɯmamani/ 徒疎か /adaoɾosoka/ 徒組 /katɕigɯmi/ 徒卒 /tosotsɯ/ 徒弟 /totei/ 徒弟制度 /toteiseido/ 徒党 /totoɯ/ 徒輩 /tohai/ 徒費 /toçi/ 徒歩 /katɕi/, /toho/ 徒歩競走 /tohokjoɯsoɯ/ 徒名 /adana/ 徒毛 /mɯdage/ 徒労 /toɾoɯ/ 徒労に終わる /toɾoɯnioɰᵝaɾɯ/ 斗 /to/, /tomasɯ/, /masɯ/ 斗きょう /tokjoɯ/ 斗形 /togata/, /masɯgata/ 斗魂 /toɯkoɴ/ 斗酒 /toɕɯ/ 斗宿 /çikitsɯboɕi/, /çitsɯkiboɕi/ 斗組 /masɯgɯmi/ 斗組み /masɯgɯmi/ 斗掻き星 /tokakiboɕi/ 斗争 /toɯsoɯ/ 斗南 /tonaɴ/ 斗枡 /tomasɯ/ 杜 /moɾi/ 杜宇 /toɯ/, /hototogisɯ/ 杜斤 /tɕigibakaɾi/ 杜衡 /kaɴaoi/, /tokoɯ/ 杜氏 /toɯdʑi/, /todʑi/ 杜若 /kakitsɯbata/ 杜松 /nezɯ/ 杜絶 /tozetsɯ/ 杜撰 /zɯsaɴ/, /zɯzaɴ/ 杜撰脱漏 /zɯsaɴdatsɯɾoɯ/ 杜仲 /totɕɯɯ/ 杜仲科 /totɕɯɯka/ 杜仲茶 /totɕɯɯtɕa/ 杜夫魚 /kakɯbɯtsɯ/ 杜父魚 /kakɯbɯtsɯ/, /kadʑika/, /toɸɯgjo/ 杜漏 /zɯɾoɯ/ 杜鵑 /tokeɴ/, /hototogisɯ/ 杜鵑花 /tokeɴka/ 杜鵑草 /hototogisɯ/, /hototogisɯsoɯ/ 渡し /ɰᵝataɕi/ 渡し込み /ɰᵝataɕikomi/ 渡し守 /ɰᵝataɕimoɾi/ 渡し守り /ɰᵝataɕimoɾi/ 渡し舟 /ɰᵝataɕibɯne/ 渡し場 /ɰᵝataɕiba/ 渡し船 /ɰᵝataɕibɯne/ 渡し銭 /ɰᵝataɕiseɴ/ 渡し賃 /ɰᵝataɕitɕiɴ/ 渡し箸 /ɰᵝataɕibaɕi/ 渡す /ɰᵝatasɯ/ 渡り /ɰᵝataɾi/ 渡りに船 /ɰᵝataɾiniɸɯne/ 渡りの時期 /ɰᵝataɾinodʑiki/ 渡りを付ける /ɰᵝataɾiotsɯkeɾɯ/ 渡り烏 /ɰᵝataɾigaɾasɯ/ 渡り蟹 /ɰᵝataɾikani/, /ɰᵝataɾigani/ 渡り間 /ɰᵝataɾima/ 渡り合う /ɰᵝataɾiaɯ/ 渡り者 /ɰᵝataɾimono/ 渡り初め /ɰᵝataɾizome/ 渡り鳥 /ɰᵝataɾidoɾi/ 渡り殿 /ɰᵝataɾidono/ 渡り箸 /ɰᵝataɾibaɕi/ 渡り板 /ɰᵝataɾiita/ 渡り歩く /ɰᵝataɾiaɾɯkɯ/ 渡り奉公 /ɰᵝataɾiboɯkoɯ/ 渡り廊下 /ɰᵝataɾiɾoɯka/ 渡る /ɰᵝataɾɯ/ 渡る世間に鬼はない /ɰᵝataɾɯsekeɴnionihanai/ 渡る世間に鬼は無い /ɰᵝataɾɯsekeɴnionihanai/ 渡伊 /toi/ 渡印 /toiɴ/ 渡烏 /ɰᵝataɾigaɾasɯ/ 渡英 /toei/ 渡欧 /tooɯ/ 渡加 /toka/ 渡河 /toka/ 渡海 /tokai/ 渡蟹 /ɰᵝataɾikani/, /ɰᵝataɾigani/ 渡韓 /tokaɴ/ 渡御 /togjo/ 渡航 /tokoɯ/ 渡航者 /tokoɯɕa/ 渡豪 /togoɯ/ 渡守 /ɰᵝataɕimoɾi/ 渡渉 /toɕoɯ/ 渡場 /ɰᵝataɕiba/ 渡信天翁 /ɰᵝataɾiahoɯdoɾi/ 渡世 /tosei/ 渡世人 /toseiniɴ/ 渡瀬地鼠 /ɰᵝatasedʑinezɯmi/ 渡星 /tosei/ 渡西 /tosei/ 渡船 /toseɴ/ 渡船場 /toseɴdʑoɯ/, /toseɴba/ 渡台 /totai/ 渡中 /totɕɯɯ/ 渡殿 /ɰᵝatadono/, /ɰᵝataɾidono/ 渡唐 /totoɯ/ 渡独 /todokɯ/ 渡日 /tonitɕi/ 渡伯 /tohakɯ/ 渡比 /toçi/ 渡仏 /toɸɯtsɯ/ 渡米 /tobei/ 渡満 /tomaɴ/ 渡洋 /tojoɯ/ 渡来 /toɾai/ 渡来神 /toɾaiɕiɴ/ 渡来人 /toɾaidʑiɴ/ 渡露 /toɾo/ 渡鴉 /ɰᵝataɾigaɾasɯ/ 登り /noboɾi/ 登りつめる /noboɾitsɯmeɾɯ/ 登り下り /noboɾioɾi/, /noboɾikɯdaɾi/ 登り詰める /noboɾitsɯmeɾɯ/ 登り口 /noboɾikɯtɕi/, /noboɾigɯtɕi/ 登り坂 /noboɾizaka/ 登り切る /noboɾikiɾɯ/ 登り窯 /noboɾigama/ 登り竜 /noboɾiɾjɯɯ/ 登り龍 /noboɾiɾjɯɯ/ 登る /noboɾɯ/ 登院 /toɯiɴ/ 登園 /toɯeɴ/ 登下校 /toɯgekoɯ/ 登科 /toɯka/ 登花殿 /toɯkadeɴ/ 登華殿 /toɯkadeɴ/ 登記 /toɯki/ 登記事項 /toɯkidʑikoɯ/ 登記事項証明書 /toɯkidʑikoɯɕoɯmeiɕo/ 登記所 /toɯkiɕo/ 登記番号欄 /toɯkibaɴgoɯɾaɴ/ 登記簿 /toɯkibo/ 登記簿謄本 /toɯkibotoɯhoɴ/ 登記料 /toɯkiɾjoɯ/ 登極 /toɯkjokɯ/ 登舷礼 /toɯgeɴɾei/ 登校 /toɯkoɯ/ 登校拒否 /toɯkoɯkjoçi/ 登校日 /toɯkoɯbi/ 登高 /toɯkoɯ/ 登載 /toɯsai/ 登坂 /toɯhaɴ/, /tohaɴ/ 登坂車線 /toɯhaɴɕaseɴ/, /tohaɴɕaseɴ/ 登山 /tozaɴ/ 登山家 /tozaɴka/ 登山客 /tozaɴkjakɯ/ 登山靴 /tozaɴgɯtsɯ/ 登山計画書 /tozaɴkeikakɯɕo/ 登山口 /tozaɴgɯtɕi/ 登山者 /tozaɴɕa/ 登山隊 /tozaɴtai/ 登山鉄道 /tozaɴtetsɯdoɯ/ 登山電車 /tozaɴdeɴɕa/ 登山道 /tozaɴdoɯ/ 登山届 /tozaɴtodoke/ 登山届け /tozaɴtodoke/ 登山帽 /tozaɴboɯ/ 登司 /toɯsɯ/ 登城 /todʑoɯ/ 登場 /toɯdʑoɯ/ 登場感 /toɯdʑoɯkaɴ/ 登場人物 /toɯdʑoɯdʑiɴbɯtsɯ/ 登仙 /toɯseɴ/ 登第 /toɯdai/ 登壇 /toɯdaɴ/ 登壇者 /toɯdaɴɕa/ 登庁 /toɯtɕoɯ/ 登頂 /toɯtɕoɯ/ 登板 /toɯbaɴ/ 登庸 /toɯjoɯ/ 登用 /toɯjoɯ/ 登竜門 /toɯɾjɯɯmoɴ/ 登龍門 /toɯɾjɯɯmoɴ/ 登臨 /toɯɾiɴ/ 登楼 /toɯɾoɯ/ 登録 /toɯɾokɯ/ 登録器 /toɯɾokɯki/ 登録機 /toɯɾokɯki/ 登録業者 /toɯɾokɯgjoɯɕa/ 登録済 /toɯɾokɯzɯmi/ 登録済み /toɯɾokɯzɯmi/ 登録済みアクセス /toɯɾokɯzɯmiakɯsesɯ/ 登録自動車 /toɯɾokɯdʑidoɯɕa/ 登録識別子 /toɯɾokɯɕikibetsɯɕi/ 登録者 /toɯɾokɯɕa/ 登録車 /toɯɾokɯɕa/ 登録集原文 /toɯɾokɯɕɯɯgeɴbɯɴ/ 登録集名 /toɯɾokɯɕɯɯmei/ 登録所有者識別子 /toɯɾokɯɕojɯɯɕaɕikibetsɯɕi/ 登録商標 /toɯɾokɯɕoɯçjoɯ/ 登録証 /toɯɾokɯɕoɯ/ 登録番号 /toɯɾokɯbaɴgoɯ/ 登録簿 /toɯɾokɯbo/ 登録料 /toɯɾokɯɾjoɯ/ 登攀 /toɯhaɴ/, /tohaɴ/ 菟 /ɯsagi/ 菟葵 /isogiɴtɕakɯ/ 賭 /kake/ 賭け /kake/ 賭ける /kakeɾɯ/ 賭け屋 /kakeja/ 賭け金 /kakekiɴ/ 賭け碁 /kakego/ 賭け事 /kakegoto/ 賭け物 /kakemono/ 賭す /tosɯ/ 賭する /tosɯɾɯ/ 賭弓 /noɾijɯmi/ 賭事 /kakegoto/ 賭射 /noɾijɯmi/ 賭場 /toba/ 賭博 /tobakɯ/ 賭博師 /tobakɯɕi/ 賭博場 /tobakɯdʑoɯ/ 賭物 /tobɯtsɯ/, /noɾimono/ 途 /to/, /mitɕi/ 途につく /tonitsɯkɯ/ 途に就く /tonitsɯkɯ/ 途子 /zɯɕi/ 途次 /todʑi/ 途上 /todʑoɯ/ 途上国 /todʑoɯkokɯ/ 途上与信 /todʑoɯjoɕiɴ/ 途切らす /togiɾasɯ/ 途切らせる /togiɾaseɾɯ/ 途切れ /togiɾe/ 途切れる /togiɾeɾɯ/ 途切れ途切れ /togiɾetogiɾe/ 途絶 /tozetsɯ/ 途絶え /todae/ 途絶える /todaeɾɯ/ 途端 /totaɴ/ 途端に /totaɴni/ 途中 /totɕɯɯ/ 途中下車 /totɕɯɯgeɕa/ 途中棄権 /totɕɯɯkikeɴ/ 途中休場 /totɕɯɯkjɯɯdʑoɯ/ 途中計時 /totɕɯɯkeidʑi/ 途中降機 /totɕɯɯkoɯki/ 途轍もない /totetsɯmonai/ 途轍も無い /totetsɯmonai/ 途方 /tohoɯ/ 途方にくれる /tohoɯnikɯɾeɾɯ/ 途方に暮れる /tohoɯnikɯɾeɾɯ/ 途方もない /tohoɯmonai/ 都 /to/, /mijako/ 都々一 /dodoitsɯ/ 都々逸 /dodoitsɯ/ 都て /katsɯte/ 都をどり /mijakoodoɾi/ 都育ち /mijakosodatɕi/ 都営 /toei/ 都下 /toka/ 都雅 /toga/ 都会 /tokai/ 都会を離れる /tokaiohanaɾeɾɯ/ 都会人 /tokaidʑiɴ/ 都会的 /tokaiteki/ 都会派 /tokaiha/ 都議 /togi/ 都議会 /togikai/ 都議選 /togiseɴ/ 都銀 /togiɴ/ 都護 /togo/ 都護府 /togoɸɯ/ 都合 /tsɯgoɯ/ 都合がいい /tsɯgoɯgaii/ 都合がつく /tsɯgoɯgatsɯkɯ/ 都合がよい /tsɯgoɯgajoi/ 都合がよろしい /tsɯgoɯgajoɾoɕii/ 都合がわるい /tsɯgoɯgaɰᵝaɾɯi/ 都合が悪い /tsɯgoɯgaɰᵝaɾɯi/ 都合が付く /tsɯgoɯgatsɯkɯ/ 都合が良い /tsɯgoɯgaii/, /tsɯgoɯgajoi/ 都合のいい /tsɯgoɯnoii/ 都合のよい /tsɯgoɯnojoi/ 都合のよろしい /tsɯgoɯnojoɾoɕii/ 都合のわるい /tsɯgoɯnoɰᵝaɾɯi/ 都合の悪い /tsɯgoɯnoɰᵝaɾɯi/ 都合の宜しい /tsɯgoɯnojoɾoɕii/ 都合の良い /tsɯgoɯnojoi/ 都合次第 /tsɯgoɯɕidai/ 都察院 /tosatsɯiɴ/ 都市 /toɕi/ 都市ガス /toɕigasɯ/ 都市化 /toɕika/ 都市銀行 /toɕigiɴkoɯ/ 都市空間 /toɕikɯɯkaɴ/ 都市型 /toɕigata/ 都市経済学 /toɕikeizaigakɯ/ 都市計画 /toɕikeikakɯ/ 都市計画税 /toɕikeikakɯzei/ 都市圏 /toɕikeɴ/ 都市交通 /toɕikoɯtsɯɯ/ 都市工学 /toɕikoɯgakɯ/ 都市国家 /toɕikokːa/ 都市再開発 /toɕisaikaihatsɯ/ 都市再生 /toɕisaisei/ 都市生態学 /toɕiseitaigakɯ/ 都市伝説 /toɕideɴsetsɯ/ 都市部 /toɕibɯ/ 都寺 /tsɯɯsɯ/ 都城 /todʑoɯ/ 都心 /toɕiɴ/ 都心部 /toɕiɴbɯ/ 都人 /todʑiɴ/, /mijakobito/ 都人士 /todʑiɴɕi/ 都政 /tosei/ 都節音階 /mijakobɯɕioɴkai/ 都草 /mijakogɯsa/ 都卒 /tosotsɯ/ 都知事 /totɕidʑi/ 都庁 /totɕoɯ/ 都庁舎 /totɕoɯɕa/ 都鳥 /mijakodoɾi/ 都鳥貝 /mijakodoɾigai/ 都都逸 /dodoitsɯ/ 都度 /tsɯdo/ 都道府県 /todoɯɸɯkeɴ/ 都道府県別 /todoɯɸɯkeɴbetsɯ/ 都督 /totokɯ/ 都内 /tonai/ 都入り /mijakoiɾi/ 都風 /mijakoɸɯɯ/ 都忘 /mijakoɰᵝasɯɾe/ 都忘れ /mijakoɰᵝasɯɾe/ 都民 /tomiɴ/ 都民会館 /tomiɴkaikaɴ/ 都民税 /tomiɴzei/ 都邑 /tojɯɯ/ 都踊り /mijakoodoɾi/ 都落ち /mijakootɕi/ 都立 /toɾitsɯ/ 都立高校 /toɾitsɯkoɯkoɯ/ 都立高等学校 /toɾitsɯkoɯtoɯgakːoɯ/ 都連 /toɾeɴ/ 都鄙 /toçi/ 鍍金 /tokiɴ/, /mekːi/ 鍍金が剥げる /mekːigahageɾɯ/ 砥ぐ /togɯ/ 砥の粉 /tonoko/ 砥石 /toiɕi/ 砥草 /tokɯsa/ 砥粉 /tonoko/ 砥糞 /tokɯso/ 努 /jɯme/ 努々 /jɯmejɯme/ 努む /ɾikimɯ/ 努めて /tsɯtomete/ 努める /tsɯtomeɾɯ/ 努努 /jɯmejɯme/ 努力 /doɾjokɯ/ 努力も虚しく /doɾjokɯmomɯnaɕikɯ/ 努力も空しく /doɾjokɯmomɯnaɕikɯ/ 努力家 /doɾjokɯka/ 努力賞 /doɾjokɯɕoɯ/ 努力奮励 /doɾjokɯɸɯɴɾei/ 度 /tabi/, /do/ 度々 /tabitabi/ 度々すみません /tabitabisɯmimaseɴ/ 度がすぎる /dogasɯgiɾɯ/ 度が過ぎる /dogasɯgiɾɯ/ 度し難い /doɕigatai/ 度する /dosɯɾɯ/ 度なし /donaɕi/ 度に /tabini/, /taɴbini/ 度の強い眼鏡 /donotsɯjoimegane/ 度をうしなう /dooɯɕinaɯ/ 度を越した /dookoɕita/ 度を越す /dookosɯ/ 度を過ごす /doosɯgosɯ/ 度を失う /dooɯɕinaɯ/ 度を重ねる /dookasaneɾɯ/ 度を超える /dookoeɾɯ/ 度を超した /dookoɕita/ 度阿呆 /doaho/, /doahoɯ/ 度外れ /dohazɯɾe/ 度外視 /dogaiɕi/ 度肝 /dogimo/ 度肝を抜く /dogimoonɯkɯ/ 度胸 /dokjoɯ/ 度胸がすわる /dokjoɯgasɯɰᵝaɾɯ/ 度胸が据わる /dokjoɯgasɯɰᵝaɾɯ/ 度胸を据える /dokjoɯosɯeɾɯ/ 度胸試し /dokjoɯdameɕi/ 度胸千両 /dokjoɯseɴɾjoɯ/ 度合 /doai/ 度合い /doai/ 度重なる /tabikasanaɾɯ/ 度数 /dosɯɯ/ 度数分布 /dosɯɯbɯɴpɯ/ 度数分布図 /dosɯɯbɯɴpɯzɯ/ 度盛り /domoɾi/ 度胆 /dogimo/ 度胆を抜く /dogimoonɯkɯ/ 度田舎 /doinaka/ 度度 /tabitabi/ 度忘 /doɰᵝasɯɾe/ 度忘れ /doɰᵝasɯɾe/ 度毎 /tabigoto/ 度無し /donaɕi/ 度目 /dome/ 度量 /doɾjoɯ/ 度量の狭い /doɾjoɯnosemai/ 度量の広さ /doɾjoɯnoçiɾosa/ 度量衡 /doɾjoɯkoɯ/ 土 /tsɯtɕi/, /to/, /do/, /ni/ 土いじり /tsɯtɕiidʑiɾi/ 土ごぼう /tsɯtɕigoboɯ/ 土つき /tsɯtɕitsɯki/ 土づくり /tsɯtɕizɯkɯɾi/ 土となる /tsɯtɕitonaɾɯ/ 土になる /tsɯtɕininaɾɯ/ 土に帰る /tsɯtɕinikaeɾɯ/ 土に埋める /tsɯtɕiniɯmeɾɯ/ 土のう /donoɯ/ 土ぼこり /tsɯtɕibokoɾi/ 土を均す /tsɯtɕionaɾasɯ/ 土を固める /tsɯtɕiokatameɾɯ/ 土を被せる /tsɯtɕiokabɯseɾɯ/ 土ゴボウ /tsɯtɕigoboɯ/ 土圧 /doatsɯ/ 土一揆 /tsɯtɕiikːi/, /doikːi/ 土雲 /tsɯtɕigɯmo/ 土煙 /tsɯtɕikemɯɾi/ 土下座 /dogeza/ 土塊 /tsɯtɕikɯɾe/, /dokai/ 土蛙 /tsɯtɕigaeɾɯ/ 土竃 /dogama/ 土釜 /dogama/ 土管 /dokaɴ/ 土間 /doma/ 土器 /kaɰᵝaɾake/, /doki/ 土器片 /dokiheɴ/ 土寄せ /tsɯtɕijose/ 土気色 /tsɯtɕikeiɾo/ 土吉 /tsɯtɕijoɕi/ 土牛蒡 /tsɯtɕigoboɯ/ 土橋 /tsɯtɕibaɕi/, /dobaɕi/ 土偶 /dogɯɯ/ 土栗 /tsɯtɕigɯɾi/ 土圭 /tokei/ 土蛍 /tsɯtɕibotaɾɯ/ 土建 /dokeɴ/ 土建屋 /dokeɴja/ 土建業 /dokeɴgjoɯ/ 土建業者 /dokeɴgjoɯɕa/ 土建国家 /dokeɴkokːa/ 土御門神道 /tsɯtɕimikadoɕiɴtoɯ/ 土語 /dogo/ 土侯 /dokoɯ/ 土侯国 /dokoɯkokɯ/ 土功 /dokoɯ/ 土工 /dokoɯ/ 土降る /tsɯtɕiɸɯɾɯ/ 土豪 /dogoɯ/ 土国 /dokokɯ/ 土根性 /dokoɴdʑoɯ/ 土佐犬 /tosainɯ/, /tosakeɴ/ 土佐水木 /tosamizɯki/ 土佐弁 /tosabeɴ/ 土左衛門 /dozaemoɴ/ 土砂 /doɕa/ 土砂ダム /doɕadamɯ/ 土砂降り /doɕabɯɾi/ 土砂災害 /doɕasaigai/ 土砂崩れ /doɕakɯzɯɾe/ 土作り /tsɯtɕizɯkɯɾi/ 土産 /tosaɴ/, /dosaɴ/, /mijage/ 土産店 /mijageteɴ/ 土産品 /mijageçiɴ/ 土産品店 /mijageçiɴteɴ/ 土産物 /mijagemono/ 土産物屋 /mijagemonoja/ 土産話 /mijagebanaɕi/ 土止め /dodome/ 土耳古 /toɾɯko/ 土耳其 /toɾɯko/ 土湿 /doɕitsɯ/ 土質 /doɕitsɯ/ 土取場 /dotoɾiba/ 土手 /dote/ 土手っ腹 /dotepːaɾa/ 土手煮 /doteni/ 土手焼 /dotejaki/ 土手焼き /dotejaki/ 土手道 /dotemitɕi/ 土臭い /tsɯtɕikɯsai/ 土焼き /tsɯtɕijaki/ 土壌 /dodʑoɯ/ 土壌汚染 /dodʑoɯoseɴ/ 土壌改良 /dodʑoɯkaiɾjoɯ/ 土壌学 /dodʑoɯgakɯ/ 土壌細菌 /dodʑoɯsaikiɴ/ 土壌水 /dodʑoɯsɯi/ 土壌水分 /dodʑoɯsɯibɯɴ/ 土壌動物 /dodʑoɯdoɯbɯtsɯ/ 土壌流出 /dodʑoɯɾjɯɯɕɯtsɯ/ 土色 /tsɯtɕiiɾo/ 土真ん中 /domaɴnaka/ 土神 /tsɯtɕigami/, /dodʑiɴ/ 土人 /dodʑiɴ/ 土人形 /tsɯtɕiniɴgjoɯ/ 土吹 /tsɯtɕiɸɯki/ 土性骨 /doɕoɯbone/ 土星 /dosei/ 土製 /dosei/ 土石 /doseki/ 土石流 /dosekiɾjɯɯ/ 土船 /tsɯtɕibɯne/ 土倉 /dosoɯ/ 土葬 /dosoɯ/ 土蔵 /dozoɯ/ 土蔵づくり /dozoɯzɯkɯɾi/ 土蔵造り /dozoɯzɯkɯɾi/ 土足 /dosokɯ/ 土足で /dosokɯde/ 土足厳禁 /dosokɯgeɴkiɴ/ 土俗 /dozokɯ/ 土俗学 /dozokɯgakɯ/ 土代 /dodai/ 土台 /dodai/ 土台石 /dodaiiɕi/ 土団子 /tsɯtɕidaɴgo/ 土壇 /dodaɴ/ 土壇場 /dotaɴba/ 土地 /totɕi/, /doodʑi/, /dodʑi/, /dotɕi/ 土地の人 /totɕinoçito/ 土地改革 /totɕikaikakɯ/ 土地改良 /totɕikaiɾjoɯ/ 土地勘 /totɕikaɴ/ 土地鑑 /totɕikaɴ/ 土地言葉 /totɕikotoba/ 土地収用 /totɕiɕɯɯjoɯ/ 土地税制 /totɕizeisei/ 土地投機 /totɕitoɯki/ 土地投資 /totɕitoɯɕi/ 土地売買契約書 /totɕibaibaikeijakɯɕo/ 土地柄 /totɕigaɾa/ 土地利用 /totɕiɾijoɯ/ 土地流動化 /totɕiɾjɯɯdoɯka/ 土地倫理 /totɕiɾiɴɾi/ 土蜘蛛 /tsɯtɕigɯmo/ 土着 /dotɕakɯ/ 土着民 /dotɕakɯmiɴ/ 土中 /dotɕɯɯ/ 土中水 /dotɕɯɯsɯi/ 土堤 /dodei/ 土踏まず /tsɯtɕiɸɯmazɯ/ 土豚 /tsɯtɕibɯta/ 土鍋 /donabe/ 土日 /donitɕi/ 土日月 /donitɕigetsɯ/ 土日祝 /donitɕiɕɯkɯ/ 土嚢 /donoɯ/ 土鳩 /dobato/ 土斑猫 /tsɯtɕihaɴmjoɯ/ 土匪 /doçi/ 土筆 /tsɯkɯɕi/, /tsɯkɯzɯkɯɕi/, /doçitsɯ/ 土百姓 /dobjakɯɕoɯ/ 土俵 /doçjoɯ/ 土俵廻し /doçjoɯmaɰᵝaɕi/ 土俵開き /doçjoɯbiɾaki/ 土俵祭り /doçjoɯmatsɯɾi/ 土俵際 /doçjoɯgiɰᵝa/ 土俵人生 /doçjoɯdʑiɴsei/ 土俵入り /doçjoɯiɾi/ 土俵溜まり /doçjoɯdamaɾi/ 土瓶 /dobiɴ/ 土瓶蒸 /dobiɴmɯɕi/ 土瓶蒸し /dobiɴmɯɕi/ 土瓶敷き /dobiɴɕiki/ 土付かず /tsɯtɕitsɯkazɯ/ 土付き /tsɯtɕitsɯki/ 土負蜆 /dobɯɕidʑimi/ 土塀 /dobei/ 土壁 /tsɯtɕikabe/ 土偏 /tsɯtɕiheɴ/ 土崩瓦解 /dohoɯgakai/ 土方 /tsɯtɕikata/, /dokata/ 土方焼け /dokatajake/ 土蜂 /tsɯtɕibatɕi/, /jɯsɯɾɯbatɕi/ 土味 /tsɯtɕiadʑi/, /domi/ 土民 /domiɴ/ 土面 /domeɴ/ 土木 /dobokɯ/ 土木建築 /dobokɯkeɴtɕikɯ/ 土木工学 /dobokɯkoɯgakɯ/ 土木工学者 /dobokɯkoɯgakɯɕa/ 土木工事 /dobokɯkoɯdʑi/ 土遊び /tsɯtɕiasobi/ 土曜 /dojoɯ/ 土曜日 /dojoɯbi/ 土用 /dojoɯ/ 土用の丑の日 /dojoɯnoɯɕinoçi/ 土用干し /dojoɯboɕi/ 土用休み /dojoɯjasɯmi/ 土用波 /dojoɯnami/ 土窯 /dogama/ 土窯炭 /dogamazɯmi/ 土留め /dodome/ 土竜 /doɾjɯɯ/, /mɯgɯɾa/, /mɯgɯɾamotɕi/, /mogɯɾa/, /mogɯɾamotɕi/ 土竜打ち /mogɯɾaɯtɕi/ 土竜塚 /mogɯɾazɯka/ 土龍 /doɾjɯɯ/, /mɯgɯɾa/, /mɯgɯɾamotɕi/, /mogɯɾa/, /mogɯɾamotɕi/ 土塁 /doɾɯi/ 土類金属 /doɾɯikiɴzokɯ/ 土鈴 /doɾei/ 土弄り /tsɯtɕiidʑiɾi/ 土楼 /doɾoɯ/ 土牢 /tsɯtɕiɾoɯ/ 土埃 /tsɯtɕibokoɾi/ 土壺 /dotsɯbo/ 土瀝青 /doɾekisei/ 土竈 /dogama/ 土竈炭 /dogamazɯmi/ 土苴 /tsɯtɕizɯto/ 土茯苓 /dobɯkɯɾjoɯ/ 土饅頭 /domaɴdʑɯɯ/ 奴 /ɕatsɯ/, /tsɯbɯne/, /me/, /jakːo/, /jatsɯ/, /jatsɯko/, /jatsɯkoɾama/ 奴さん /jakːosaɴ/ 奴め /ɕatsɯme/, /jatsɯme/ 奴ら /jatsɯɾa/ 奴原 /jatsɯbaɾa/ 奴国 /nakokɯ/, /nanokɯni/ 奴凧 /jakːodako/ 奴智鮫 /dotɕizame/ 奴等 /jatsɯɾa/ 奴豆腐 /jakːodoɯɸɯ/ 奴頭 /jakːoatama/ 奴輩 /dohai/, /jatsɯbaɾa/ 奴髭 /jakːoçige/ 奴僕 /dobokɯ/, /nɯbokɯ/ 奴隷 /doɾei/ 奴隷王朝 /doɾeioɯtɕoɯ/ 奴隷解放 /doɾeikaihoɯ/ 奴隷根性 /doɾeikoɴdʑoɯ/ 奴隷制 /doɾeisei/ 奴隷制度 /doɾeiseido/ 奴隷制度廃止 /doɾeiseidohaiɕi/ 奴隷船 /doɾeiseɴ/ 奴隷道徳 /doɾeidoɯtokɯ/ 奴隷貿易 /doɾeiboɯeki/ 奴隷労働 /doɾeiɾoɯdoɯ/ 奴儕 /jatsɯbaɾa/ 奴婢 /doçi/, /nɯçi/ 怒った顔 /okotːakao/ 怒らす /ikaɾasɯ/ 怒らせる /ikaɾaseɾɯ/, /okoɾaseɾɯ/ 怒り /ikaɾi/ 怒りだす /ikaɾidasɯ/, /okoɾidasɯ/ 怒りっぽい /okoɾipːoi/ 怒りを込めて /ikaɾiokomete/ 怒りを遷す /ikaɾioɯtsɯsɯ/ 怒りを買う /ikaɾiokaɯ/ 怒りん坊 /okoɾiɴboɯ/ 怒り狂う /ikaɾikɯɾɯɯ/ 怒り肩 /ikaɾigata/ 怒り出す /ikaɾidasɯ/, /okoɾidasɯ/ 怒り上戸 /okoɾidʑoɯgo/ 怒り心頭に発する /ikaɾiɕiɴtoɯnihasːɯɾɯ/ 怒り鼻 /ikaɾibana/ 怒る /ikaɾɯ/, /okoɾɯ/ 怒阿呆 /doaho/, /doahoɯ/ 怒気 /doki/ 怒筋 /dosɯdʑi/ 怒号 /dogoɯ/ 怒声 /dosei/ 怒張 /dotɕoɯ/ 怒田舎 /doinaka/ 怒涛 /dotoɯ/ 怒髪衝天 /dohatsɯɕoɯteɴ/ 怒髪天 /dohatsɯteɴ/ 怒髪天を突く /dohatsɯteɴotsɯkɯ/ 怒鳴りつける /donaɾitsɯkeɾɯ/ 怒鳴り込む /donaɾikomɯ/ 怒鳴り散らす /donaɾitɕiɾasɯ/ 怒鳴り出す /donaɾidasɯ/ 怒鳴り声 /donaɾigoe/ 怒鳴り付ける /donaɾitsɯkeɾɯ/ 怒鳴り立てる /donaɾitateɾɯ/ 怒鳴る /donaɾɯ/ 怒面 /domeɴ/ 怒濤 /dotoɯ/ 怒濤の勢い /dotoɯnoikioi/ 倒 /saka/, /sakaɕima/ 倒かす /kokasɯ/ 倒けつ転びつ /koketsɯmaɾobitsɯ/ 倒ける /kokeɾɯ/ 倒さ /sakasa/ 倒さま /sakasama/ 倒す /kokasɯ/, /taosɯ/ 倒る /taoɾɯ/ 倒れ /taoɾe/ 倒れる /taoɾeɾɯ/ 倒れ掛かる /taoɾekakaɾɯ/ 倒れ掛る /taoɾekakaɾɯ/ 倒れ込む /taoɾekomɯ/ 倒れ伏す /taoɾeɸɯsɯ/ 倒影 /toɯei/ 倒壊 /toɯkai/ 倒閣 /toɯkakɯ/ 倒句 /toɯkɯ/ 倒懸 /toɯkeɴ/ 倒語 /toɯgo/ 倒錯 /toɯsakɯ/ 倒錯者 /toɯsakɯɕa/ 倒産 /toɯsaɴ/ 倒産会社 /toɯsaɴgaiɕa/ 倒産企業 /toɯsaɴkigjoɯ/ 倒死 /toɯɕi/ 倒事 /sakasamagoto/ 倒叙 /toɯdʑo/ 倒像 /toɯzoɯ/ 倒置 /toɯtɕi/ 倒置文 /toɯtɕibɯɴ/ 倒置法 /toɯtɕihoɯ/ 倒潰 /toɯkai/ 倒伏 /toɯɸɯkɯ/ 倒幕 /toɯbakɯ/ 倒木 /toɯbokɯ/ 倒様 /sakasama/ 倒立 /toɯɾitsɯ/ 倒立式 /toɯɾitsɯɕiki/ 倒立振り子 /toɯɾitsɯɸɯɾiko/ 倒立振子 /toɯɾitsɯɸɯɾiko/ 倒立像 /toɯɾitsɯzoɯ/ 党 /tamɯɾa/, /toɯ/ 党の枠 /toɯnoɰᵝakɯ/ 党員 /toɯiɴ/ 党員集会 /toɯiɴɕɯɯkai/ 党官僚 /toɯkaɴɾjoɯ/ 党幹部 /toɯkaɴbɯ/ 党紀 /toɯki/ 党規 /toɯki/ 党議 /toɯgi/ 党議拘束 /toɯgikoɯsokɯ/ 党首 /toɯɕɯ/ 党首討論 /toɯɕɯtoɯɾoɴ/ 党首脳 /toɯɕɯnoɯ/ 党職 /toɯɕokɯ/ 党人 /toɯdʑiɴ/ 党是 /toɯze/ 党勢 /toɯsei/ 党税調 /toɯzeitɕoɯ/ 党籍 /toɯseki/ 党争 /toɯsoɯ/ 党則 /toɯsokɯ/ 党大会 /toɯtaikai/ 党内 /toɯnai/ 党内派閥 /toɯnaihabatsɯ/ 党派 /toɯha/ 党派根性 /toɯhakoɴdʑoɯ/ 党派心 /toɯhaɕiɴ/ 党閥 /toɯbatsɯ/ 党費 /toɯçi/ 党弊 /toɯhei/ 党本部 /toɯhoɴbɯ/ 党務 /toɯmɯ/ 党名 /toɯmei/ 党利 /toɯɾi/ 党利党略 /toɯɾitoɯɾjakɯ/ 党略 /toɯɾjakɯ/ 冬 /ɸɯjɯ/ 冬ねぎ /ɸɯjɯnegi/ 冬めく /ɸɯjɯmekɯ/ 冬トピア /ɸɯjɯtopia/ 冬ネギ /ɸɯjɯnegi/ 冬葵 /ɸɯjɯaoi/ 冬安居 /ɸɯjɯaɴgo/ 冬瓜 /toɯga/, /toɯgaɴ/ 冬瓜子 /toɯgaɕi/ 冬越し /ɸɯjɯgoɕi/ 冬牡丹 /ɸɯjɯbotaɴ/ 冬芽 /toɯga/ 冬官 /toɯkaɴ/ 冬期 /toɯki/ 冬期休暇 /toɯkikjɯɯka/ 冬季 /toɯki/ 冬季オリンピック /toɯkioɾiɴpikːɯ/ 冬季五輪 /toɯkigoɾiɴ/ 冬菊 /ɸɯjɯgikɯ/ 冬休み /ɸɯjɯjasɯmi/ 冬空 /ɸɯjɯzoɾa/ 冬型 /ɸɯjɯgata/ 冬型気圧配置 /ɸɯjɯgatakiatsɯhaitɕi/ 冬景色 /ɸɯjɯgeɕiki/ 冬月 /toɯgetsɯ/ 冬枯れ /ɸɯjɯgaɾe/ 冬向き /ɸɯjɯmɯki/ 冬菜 /ɸɯjɯna/ 冬作 /ɸɯjɯsakɯ/ 冬作物 /ɸɯjɯsakɯmotsɯ/ 冬桜 /ɸɯjɯzakɯɾa/ 冬山 /ɸɯjɯjama/ 冬仕度 /ɸɯjɯdʑitakɯ/ 冬支度 /ɸɯjɯdʑitakɯ/ 冬至 /toɯdʑi/ 冬至カボチャ /toɯdʑikabotɕa/ 冬至粥 /toɯdʑigajɯ/ 冬至線 /toɯdʑiseɴ/ 冬至点 /toɯdʑiteɴ/ 冬至南瓜 /toɯdʑikabotɕa/ 冬芝 /ɸɯjɯɕiba/ 冬尺 /ɸɯjɯɕakɯ/ 冬薯蕷葛 /tokoɾozɯɾa/ 冬将軍 /ɸɯjɯɕoɯgɯɴ/ 冬場 /ɸɯjɯba/ 冬着 /ɸɯjɯgi/ 冬虫夏草 /toɯtɕɯɯkasoɯ/, /ɸɯjɯmɯɕinatsɯkɯsa/ 冬鳥 /ɸɯjɯdoɾi/ 冬頭 /ɸɯjɯgaɕiɾa/ 冬日 /ɸɯjɯbi/ 冬葱 /ɸɯjɯki/ 冬服 /ɸɯjɯɸɯkɯ/ 冬物 /ɸɯjɯmono/ 冬北斗 /ɸɯjɯhokɯto/ 冬眠 /toɯmiɴ/ 冬眠鼠 /jamane/ 冬霧 /ɸɯjɯgiɾi/ 冬毛 /ɸɯjɯge/ 冬木 /ɸɯjɯki/, /ɸɯjɯgi/ 冬木立 /ɸɯjɯkodatɕi/ 冬野菜 /ɸɯjɯjasai/ 冬来たりなば春遠からじ /ɸɯjɯkitaɾinabahaɾɯtookaɾadʑi/ 冬林檎 /ɸɯjɯɾiɴgo/ 冬隣 /ɸɯjɯdonaɾi/ 冬篭り /ɸɯjɯgomoɾi/ 冬籠り /ɸɯjɯgomoɾi/ 冬苺 /ɸɯjɯitɕigo/ 冬薔薇 /ɸɯjɯsoɯbi/, /ɸɯjɯbaɾa/ 凍えつく /kogoetsɯkɯ/ 凍える /kogoeɾɯ/ 凍え死に /kogoedʑini/ 凍え死ぬ /kogoeɕinɯ/, /kogoedʑinɯ/ 凍え付く /kogoetsɯkɯ/ 凍おる /kooɾɯ/ 凍てつく /itetsɯkɯ/ 凍てる /iteɾɯ/ 凍て解け /itedoke/ 凍て付く /itetsɯkɯ/ 凍みつく /ɕimitsɯkɯ/ 凍みる /ɕimiɾɯ/ 凍み付く /ɕimitsɯkɯ/ 凍らす /kooɾasɯ/ 凍り /kooɾi/ 凍りつく /kooɾitsɯkɯ/ 凍り鬼 /kooɾioni/ 凍り付く /kooɾitsɯkɯ/ 凍り餅 /kooɾimotɕi/ 凍る /kooɾɯ/ 凍雨 /toɯɯ/ 凍解け /itedoke/ 凍害 /toɯgai/ 凍寒 /toɯkaɴ/ 凍結 /toɯketsɯ/ 凍結レファレンス /toɯketsɯɾeɸaɾeɴsɯ/ 凍結乾燥 /toɯketsɯkaɴsoɯ/ 凍結器 /toɯketsɯki/ 凍結資産 /toɯketsɯɕisaɴ/ 凍結手術 /toɯketsɯɕɯdʑɯtsɯ/ 凍結保存 /toɯketsɯhozoɴ/ 凍結防止剤 /toɯketsɯboɯɕizai/ 凍結卵 /toɯketsɯɾaɴ/ 凍結卵子 /toɯketsɯɾaɴɕi/ 凍結療法 /toɯketsɯɾjoɯhoɯ/ 凍結胚 /toɯketsɯhai/ 凍原 /toɯgeɴ/ 凍港 /toɯkoɯ/ 凍死 /toɯɕi/ 凍死者 /toɯɕiɕa/ 凍傷 /toɯɕoɯ/ 凍傷者 /toɯɕoɯɕa/ 凍石 /toɯseki/ 凍土 /toɯdo/ 凍豆腐 /kooɾidoɯɸɯ/, /ɕimidoɯɸɯ/ 凍肉 /toɯnikɯ/ 凍瘡 /toɯsoɯ/ 凍餒 /toɯtai/, /toɯdai/ 刀 /katana/, /toɯ/ 刀の手前 /katananotemae/ 刀を差す /katanaosasɯ/ 刀を打つ /katanaoɯtsɯ/ 刀を帯びる /toɯoobiɾɯ/ 刀伊 /toi/ 刀下 /toɯka/ 刀架 /toɯka/ 刀掛け /katanakake/ 刀圭 /toɯkei/ 刀圭家 /toɯkeika/ 刀剣 /toɯkeɴ/ 刀剣商 /toɯkeɴɕoɯ/ 刀懸け /katanakake/ 刀工 /toɯkoɯ/ 刀痕 /toɯkoɴ/ 刀子 /toɯɕi/, /toɯsɯ/ 刀持ち /katanamotɕi/ 刀自 /toɯdʑi/, /todʑi/ 刀室 /toɯɕitsɯ/ 刀術 /toɯdʑɯtsɯ/ 刀傷 /toɯɕoɯ/ 刀匠 /toɯɕoɯ/ 刀身 /toɯɕiɴ/ 刀刃 /toɯdʑiɴ/ 刀折れ矢尽きて /katanaoɾejatsɯkite/ 刀折れ矢尽きる /katanaoɾejatsɯkiɾɯ/ 刀尖 /toɯseɴ/ 刀泉 /toɯseɴ/ 刀銭 /toɯseɴ/ 刀鍛冶 /katanakadʑi/ 刀豆 /natamame/ 刀禰 /tone/ 刀背 /toɯhai/, /mɯne/ 刀背打ち /mineɯtɕi/ 刀筆の吏 /toɯçitsɯnoɾi/ 刀布 /toɯɸɯ/ 刀礼 /toɯɾei/ 刀疵 /katanakizɯ/ 唐 /kaɾa/, /toɯ/, /moɾokoɕi/ 唐の芋 /toɯnoimo/ 唐の昔 /toɯnomɯkaɕi/ 唐鞍 /kaɾakɯɾa/, /kaɾagɯɾa/ 唐衣 /kaɾaginɯ/, /kaɾakoɾomo/ 唐芋 /kaɾaimo/, /toɯimo/ 唐鰯 /kaɾaiɰᵝaɕi/ 唐臼 /kaɾaɯsɯ/ 唐音 /toɯiɴ/, /toɯoɴ/ 唐果物 /kaɾakɯdamono/ 唐歌 /kaɾaɯta/ 唐茄子 /toɯnasɯ/ 唐菓子 /kaɾakɯdamono/, /toɯgaɕi/ 唐菓物 /kaɾakɯdamono/ 唐芥子 /toɯgaɾaɕi/ 唐楽 /toɯgakɯ/ 唐机 /toɯzɯkɯe/ 唐黍 /toɯkibi/, /moɾokoɕi/ 唐錦 /kaɾaniɕiki/ 唐金 /kaɾakane/ 唐犬 /kaɾainɯ/ 唐戸 /kaɾado/ 唐胡麻 /toɯgoma/ 唐胡頽子 /toɯgɯmi/ 唐語 /kaɾakotoba/ 唐紅 /kaɾakɯɾenai/ 唐行き /kaɾajɯki/ 唐行きさん /kaɾajɯkisaɴ/ 唐行き様 /kaɾajɯkisaɴ/ 唐行様 /kaɾajɯkisaɴ/ 唐国 /kaɾakɯni/ 唐菜 /toɯna/ 唐三盆 /toɯsaɴboɴ/ 唐傘 /kaɾakasa/ 唐山 /toɯzaɴ/ 唐子 /kaɾako/ 唐獅子 /kaɾaɕiɕi/, /kaɾadʑiɕi/ 唐糸 /kaɾaito/ 唐糸草 /kaɾaitosoɯ/ 唐紙 /kaɾakami/, /toɯɕi/ 唐紙障子 /kaɾakamiɕoɯdʑi/ 唐詩 /toɯɕi/ 唐尺 /toɯɕakɯ/ 唐手 /kaɾate/ 唐縮緬 /toɯtɕiɾimeɴ/ 唐薯 /kaɾaimo/ 唐鋤 /kaɾasɯki/ 唐鋤星 /kaɾasɯkiboɕi/ 唐松 /kaɾamatsɯ/ 唐辛子 /toɯgaɾaɕi/, /toɴgaɾaɕi/ 唐人 /kaɾabito/, /toɯdʑiɴ/ 唐人の寝言 /toɯdʑiɴnonegoto/ 唐人稗 /toɯdʑiɴbie/ 唐宋音 /toɯsoɯoɴ/ 唐草 /kaɾakɯsa/ 唐草文 /kaɾakɯsamoɴ/ 唐草模様 /kaɾakɯsamojoɯ/ 唐代 /toɯdai/ 唐竹 /kaɾatake/, /toɯtɕikɯ/ 唐朝 /toɯtɕoɯ/ 唐津焼き /kaɾatsɯjaki/ 唐天竺 /kaɾateɴdʑikɯ/ 唐土 /toɯdo/, /moɾokoɕi/ 唐土人 /moɾokoɕibito/ 唐土船 /moɾokoɕibɯne/ 唐桃 /kaɾamomo/ 唐当帰 /kaɾatoɯki/ 唐銅 /kaɾakane/, /toɯdoɯ/ 唐突 /toɯtotsɯ/ 唐突千万 /toɯtotsɯseɴbaɴ/ 唐猫 /kaɾaneko/ 唐破風 /kaɾahaɸɯ/ 唐梅 /toɯbai/ 唐芙蓉 /toɯɸɯjoɯ/ 唐撫子 /kaɾanadeɕiko/ 唐楓 /toɯkaede/ 唐風 /kaɾaɸɯɯ/, /toɯɸɯɯ/ 唐物 /kaɾamono/, /toɯbɯtsɯ/, /toɯmotsɯ/ 唐文字 /kaɾamodʑi/ 唐変木 /toɯheɴbokɯ/ 唐墨 /kaɾasɯmi/, /toɯbokɯ/ 唐本 /toɯhoɴ/ 唐箕 /toɯmi/ 唐名 /kaɾana/, /toɯmjoɯ/, /toɯmei/ 唐木 /kaɾaki/ 唐木瓜 /kaɾaboke/ 唐門 /kaɾamoɴ/ 唐揚 /kaɾaage/ 唐揚げ /kaɾaage/ 唐様 /kaɾajoɯ/ 唐檜 /toɯçi/ 唐棕梠 /toɯdʑɯɾo/ 唐棕櫚 /toɯdʑɯɾo/ 唐棹 /kaɾasao/, /kaɾazao/ 唐樒 /toɯɕikimi/ 唐櫃 /kaɾabitsɯ/ 唐瘡 /toɯgasa/ 唐茱萸 /toɯgɯmi/ 唐薑 /kaɾahadʑikami/ 塔 /toɯ/ 塔屋 /toɯokɯ/, /toɯja/ 塔子 /taːtsɯ/ 塔中 /tatɕːɯɯ/ 塔頭 /tatɕːɯɯ/ 塔婆 /toɯba/ 塔楼 /toɯɾoɯ/ 島 /ɕima/, /toɯ/ 島々 /ɕimadʑima/ 島じま /ɕimadʑima/ 島ぞうり /ɕimazoɯɾi/ 島の制約 /ɕimanoseijakɯ/ 島育ち /ɕimasodatɕi/ 島陰 /ɕimakage/ 島宇宙 /ɕimaɯtɕɯɯ/ 島唄 /ɕimaɯta/ 島影 /ɕimakage/ 島外 /toɯgai/ 島寒菊 /ɕimakaɴgikɯ/ 島原の乱 /ɕimabaɾanoɾaɴ/ 島国 /ɕimagɯni/, /toɯgokɯ/ 島国根性 /ɕimagɯnikoɴdʑoɯ/ 島根 /ɕimane/ 島根県 /ɕimanekeɴ/ 島山 /ɕimajama/ 島司 /toɯɕi/ 島四国 /ɕimaɕikokɯ/ 島主 /toɯɕɯ/ 島守 /ɕimamoɾi/, /toɯɕɯ/ 島巡り /ɕimamegɯɾi/ 島人 /toɯdʑiɴ/ 島人参 /tɕideːkɯni/ 島草履 /ɕimazoɯɾi/ 島台 /ɕimadai/ 島中 /toɯtɕɯɯ/ 島庁 /toɯtɕoɯ/ 島津侵入事件 /ɕimazɯɕiɴnjɯɯdʑikeɴ/ 島帝国 /toɯteikokɯ/ 島伝い /ɕimazɯtai/ 島田 /ɕimada/ 島田髷 /ɕimadamage/, /ɕimadaɰᵝage/ 島島 /ɕimadʑima/ 島豆腐 /ɕimadoɯɸɯ/ 島豚 /ɕimabɯta/ 島内 /toɯnai/ 島破り /ɕimajabɯɾi/ 島皮質 /toɯçiɕitsɯ/ 島風 /ɕimakaze/ 島民 /toɯmiɴ/ 島流し /ɕimanagaɕi/ 島嶼 /toɯɕo/ 島嶼国 /toɯɕokokɯ/ 島梟 /ɕimaɸɯkɯɾoɯ/ 嶋 /ɕima/ 悼み悲しむ /itamikanaɕimɯ/ 悼む /itamɯ/ 悼辞 /toɯdʑi/ 投 /toɯ/ 投かん /toɯkaɴ/ 投げ /nage/ 投げかける /nagekakeɾɯ/ 投げこむ /nagekomɯ/ 投げつける /nagetsɯkeɾɯ/ 投げやり /nagejaɾi/ 投げる /nageɾɯ/ 投げキス /nagekisɯ/ 投げ下ろす /nageoɾosɯ/ 投げ荷 /nageni/ 投げ掛ける /nagekakeɾɯ/ 投げ技 /nageɰᵝaza/ 投げ業 /nageɰᵝaza/ 投げ遣り /nagejaɾi/ 投げ合い /nageai/ 投げ合う /nageaɯ/ 投げ込む /nagekomɯ/ 投げ捨てる /nagesɯteɾɯ/ 投げ首 /nagekɯbi/ 投げ出す /nagedasɯ/ 投げ上げる /nageageɾɯ/ 投げ銭 /nageseɴ/, /nagezeni/ 投げ槍 /nagejaɾi/ 投げ打つ /nageɯtsɯ/ 投げ倒す /nagetaosɯ/ 投げ縄 /nagenaɰᵝa/ 投げ入れ /nageiɾe/ 投げ入れる /nageiɾeɾɯ/ 投げ売り /nageɯɾi/ 投げ売り品 /nageɯɾiçiɴ/ 投げ飛ばす /nagetobasɯ/ 投げ付ける /nagetsɯkeɾɯ/ 投げ物 /nagemono/ 投げ文 /nagebɯmi/ 投げ返す /nagekaesɯ/ 投げ網 /nageami/ 投げ与える /nageataeɾɯ/ 投げ落とす /nageotosɯ/ 投じる /toɯdʑiɾɯ/ 投ずる /toɯzɯɾɯ/ 投影 /toɯei/ 投影ビューポート /toɯeibjɯːpoːto/ 投影基準点 /toɯeikidʑɯɴteɴ/ 投影機 /toɯeiki/ 投影図 /toɯeizɯ/ 投影図法 /toɯeizɯhoɯ/ 投影線 /toɯeiseɴ/ 投影方法 /toɯeihoɯhoɯ/ 投影法 /toɯeihoɯ/ 投下 /toɯka/ 投下ろす /nageoɾosɯ/ 投下資本 /toɯkaɕihoɴ/ 投開票 /toɯkaiçjoɯ/ 投棄 /toɯki/ 投機 /toɯki/ 投機家 /toɯkika/ 投機筋 /toɯkisɯdʑi/ 投機師 /toɯkiɕi/ 投機心 /toɯkiɕiɴ/ 投機的 /toɯkiteki/ 投機熱 /toɯkinetsɯ/ 投技 /nageɰᵝaza/ 投球 /toɯkjɯɯ/ 投球動作 /toɯkjɯɯdoɯsa/ 投句 /toɯkɯ/ 投光器 /toɯkoɯki/ 投光照明 /toɯkoɯɕoɯmei/ 投光照明器 /toɯkoɯɕoɯmeiki/ 投稿 /toɯkoɯ/ 投稿一覧 /toɯkoɯitɕiɾaɴ/ 投稿者 /toɯkoɯɕa/ 投稿文 /toɯkoɯbɯɴ/ 投稿欄 /toɯkoɯɾaɴ/ 投降 /toɯkoɯ/ 投降者 /toɯkoɯɕa/ 投合 /toɯgoɯ/ 投合う /nageaɯ/ 投獄 /toɯgokɯ/ 投資 /toɯɕi/ 投資の限界効率 /toɯɕinogeɴkaikoɯɾitsɯ/ 投資家 /toɯɕika/ 投資拡大 /toɯɕikakɯdai/ 投資環境 /toɯɕikaɴkjoɯ/ 投資関数 /toɯɕikaɴsɯɯ/ 投資業界 /toɯɕigjoɯkai/ 投資銀行 /toɯɕigiɴkoɯ/ 投資計画 /toɯɕikeikakɯ/ 投資顧問 /toɯɕikomoɴ/ 投資支出 /toɯɕiɕiɕɯtsɯ/ 投資資金 /toɯɕiɕikiɴ/ 投資者 /toɯɕiɕa/ 投資信託 /toɯɕiɕiɴtakɯ/ 投資損失 /toɯɕisoɴɕitsɯ/ 投資有価証券 /toɯɕijɯɯkaɕoɯkeɴ/ 投資利益率 /toɯɕiɾiekiɾitsɯ/ 投写 /toɯɕa/ 投射 /toɯɕa/ 投射角 /toɯɕakakɯ/ 投射原理 /toɯɕageɴɾi/ 投捨てる /nagesɯteɾɯ/ 投手 /toɯɕɯ/ 投手陣 /toɯɕɯdʑiɴ/ 投手戦 /toɯɕɯseɴ/ 投手板 /toɯɕɯbaɴ/ 投手力 /toɯɕɯɾjokɯ/ 投宿 /toɯɕɯkɯ/ 投宿者 /toɯɕɯkɯɕa/ 投出 /toɯɕɯtsɯ/ 投書 /toɯɕo/ 投書家 /toɯɕoka/ 投書箱 /toɯɕobako/ 投書欄 /toɯɕoɾaɴ/ 投信 /toɯɕiɴ/ 投身 /toɯɕiɴ/ 投身自殺 /toɯɕiɴdʑisatsɯ/ 投石 /toɯseki/ 投石器 /toɯsekiki/ 投石機 /toɯsekiki/ 投石紐 /toɯsekiçimo/ 投扇興 /toɯseɴkjoɯ/ 投銭 /nageseɴ/, /nagezeni/ 投槍器 /toɯsoɯki/ 投打 /toɯda/ 投打つ /nageɯtsɯ/ 投弾 /toɯdaɴ/ 投弾帯 /toɯdaɴtai/ 投入 /toɯnjɯɯ/ 投入れ /nageiɾe/ 投入口 /toɯnjɯɯgɯtɕi/, /toɯnjɯɯkoɯ/ 投入産出表 /toɯnjɯɯsaɴɕɯtsɯçjoɯ/ 投函 /toɯkaɴ/ 投飛 /toɯçi/ 投票 /toɯçjoɯ/ 投票区 /toɯçjoɯkɯ/ 投票結果 /toɯçjoɯkekːa/ 投票権 /toɯçjoɯkeɴ/ 投票者 /toɯçjoɯɕa/ 投票所 /toɯçjoɯɕo/, /toɯçjoɯdʑo/ 投票数 /toɯçjoɯsɯɯ/ 投票制度 /toɯçjoɯseido/ 投票総数 /toɯçjoɯsoɯsɯɯ/ 投票締め切り /toɯçjoɯɕimekiɾi/ 投票日 /toɯçjoɯbi/ 投票箱 /toɯçjoɯbako/ 投票用紙 /toɯçjoɯjoɯɕi/ 投票率 /toɯçjoɯɾitsɯ/ 投錨 /toɯbjoɯ/ 投付ける /nagetsɯkeɾɯ/ 投物 /nagemono/ 投網 /toami/, /nageami/ 投薬 /toɯjakɯ/ 投薬量 /toɯjakɯɾjoɯ/ 投融資 /toɯjɯɯɕi/ 投与 /toɯjo/ 投与量 /toɯjoɾjoɯ/ 投了 /toɯɾjoɯ/ 投擲 /toɯteki/ 投擲競技 /toɯtekikjoɯgi/ 投擲槍 /toɯtekisoɯ/ 搭載 /toɯsai/ 搭乗 /toɯdʑoɯ/ 搭乗案内 /toɯdʑoɯaɴnai/ 搭乗員 /toɯdʑoɯiɴ/ 搭乗橋 /toɯdʑoɯkjoɯ/ 搭乗券 /toɯdʑoɯkeɴ/ 搭乗口 /toɯdʑoɯgɯtɕi/ 搭乗者 /toɯdʑoɯɕa/ 搭乗手続き /toɯdʑoɯtetsɯzɯki/ 搭乗手続きカウンター /toɯdʑoɯtetsɯzɯkikaɯɴtaː/ 搭乗率 /toɯdʑoɯɾitsɯ/ 東 /azɯma/, /çigaɕi/, /çimɯkaɕi/, /çiɴgaɕi/ 東の宮 /haɾɯnomija/ 東の対 /çigaɕinotai/, /çiɴgaɕinotai/ 東は東西は西 /çigaɕihaçigaɕiniɕihaniɕi/ 東へ東へ /çigaɕiheçigaɕihe/ 東アジア /çigaɕiadʑia/ 東アフリカ /çigaɕiaɸɯɾika/ 東アメリカ扇歯鯨 /çigaɕiameɾikaoɯgihakɯdʑiɾa/ 東インド /çigaɕiiɴdo/ 東インド会社 /çigaɕiiɴdogaiɕa/ 東ゴート /çigaɕigoːto/ 東ゴリラ /çigaɕigoɾiɾa/ 東シナ海 /çigaɕiɕinakai/ 東ティモール /çigaɕiteimoːɾɯ/ 東ヨーロッパ /çigaɕijoːɾopːa/ 東ローマ帝国 /çigaɕiɾoːmateikokɯ/ 東亜 /toɯa/ 東亜諸国 /toɯaɕokokɯ/ 東亜諸民族 /toɯaɕomiɴzokɯ/ 東亜米利加扇歯鯨 /çigaɕiameɾikaoɯgihakɯdʑiɾa/ 東夷 /azɯmaebisɯ/, /toɯi/ 東夷西戎 /toɯiseidʑɯɯ/ 東印度 /çigaɕiiɴdo/ 東印度会社 /çigaɕiiɴdogaiɕa/ 東雲 /ɕinonome/ 東雲坂田鮫 /ɕinonomesakatazame/ 東縁 /toɯeɴ/ 東欧 /toɯoɯ/ 東欧諸国 /toɯoɯɕokokɯ/ 東屋 /azɯmaja/ 東下り /azɯmakɯdaɾi/ 東家 /toɴtɕa/ 東歌 /toɯka/ 東海 /toɯkai/ 東海岸 /çigaɕikaigaɴ/ 東海地震 /toɯkaidʑiɕiɴ/ 東海地方 /toɯkaitɕihoɯ/ 東海道 /toɯkaidoɯ/ 東海道筋の町 /toɯkaidoɯsɯdʑinomatɕi/ 東海道五十三次 /toɯkaidoɯgodʑɯɯsaɴtsɯgi/ 東学 /toɯgakɯ/ 東学党の乱 /toɯgakɯtoɯnoɾaɴ/ 東漢 /toɯkaɴ/ 東漢氏 /jamatonoajaɯdʑi/ 東鑑 /azɯmakagami/ 東岸 /toɯgaɴ/ 東岸沿いに /toɯgaɴzoini/ 東寄り /çigaɕijoɾi/ 東宮 /toɯgɯɯ/ 東宮御所 /toɯgɯɯgoɕo/ 東宮職 /toɯgɯɯɕokɯ/ 東京 /toɯkjoɯ/ 東京オリンピック /toɯkjoɯoɾiɴpikːɯ/ 東京スカイツリー /toɯkjoɯsɯkaitsɯɾiː/ 東京円 /toɯkjoɯeɴ/ 東京株式市場 /toɯkjoɯkabɯɕikiɕidʑoɯ/ 東京語 /toɯkjoɯgo/ 東京行き /toɯkjoɯiki/, /toɯkjoɯjɯki/ 東京高裁 /toɯkjoɯkoɯsai/ 東京裁判 /toɯkjoɯsaibaɴ/ 東京式アクセント /toɯkjoɯɕikiakɯseɴto/ 東京証券取引所 /toɯkjoɯɕoɯkeɴtoɾiçikidʑo/ 東京人 /toɯkjoɯdʑiɴ/, /toɯkeidʑiɴ/ 東京尖鼠 /toɯkjoɯtogaɾinezɯmi/ 東京大空襲 /toɯkjoɯdaikɯɯɕɯɯ/ 東京着 /toɯkjoɯtɕakɯ/ 東京都 /toɯkjoɯto/ 東京都政 /toɯkjoɯtosei/ 東京発 /toɯkjoɯhatsɯ/ 東琴 /azɯmagoto/ 東軍 /toɯgɯɴ/ 東経 /toɯkei/ 東口 /çigaɕigɯtɕi/ 東向き /çigaɕimɯki/ 東航 /toɯkoɯ/ 東行 /toɯkoɯ/ 東郊 /toɯkoɯ/ 東国 /toɯgokɯ/ 東根笹 /azɯmanezasa/ 東山時代 /çigaɕijamadʑidai/ 東司 /toɯsɯ/ 東周 /toɯɕɯɯ/ 東署 /çigaɕiɕo/ 東照宮 /toɯɕoɯgɯɯ/ 東証 /toɯɕoɯ/ 東証一部 /toɯɕoɯitɕibɯ/ 東証株価指数 /toɯɕoɯkabɯkaɕisɯɯ/ 東証第一部 /toɯɕoɯdaiitɕibɯ/ 東上 /toɯdʑoɯ/ 東場 /toɴba/ 東浄 /toɯtɕiɴ/ 東晋 /toɯɕiɴ/ 東進 /toɯɕiɴ/ 東征 /toɯsei/ 東清 /toɯɕiɴ/ 東西 /toɯzai/, /çigaɕiniɕi/ 東西屋 /toɯzaija/ 東西古今 /toɯzaikokoɴ/ 東西東西 /toɯzaitoɯzai/ 東西南北 /toɯzainaɴbokɯ/ 東石楠花 /azɯmaɕakɯnage/ 東遷 /toɯseɴ/ 東漸 /toɯzeɴ/ 東側 /toɯsokɯ/, /çigaɕigaɰᵝa/ 東側諸国 /çigaɕigaɰᵝaɕokokɯ/ 東端 /toɯtaɴ/ 東男 /azɯmaotoko/ 東天 /toɯteɴ/ 東天紅 /toɯteɴkoɯ/ 東都 /toɯto/ 東土竜 /azɯmamogɯɾa/ 東独 /toɯdokɯ/ 東南 /toɯnaɴ/, /çigaɕiminami/ 東南アジア /toɯnaɴadʑia/ 東南亜 /toɯnaɴa/ 東南海地震 /toɯnaɴkaidʑiɕiɴ/ 東南東 /toɯnaɴtoɯ/ 東日本 /çigaɕinipːoɴ/, /çigaɕinihoɴ/ 東日本大震災 /çigaɕinihoɴdaiɕiɴsai/ 東半 /toɯhaɴ/ 東半球 /çigaɕihaɴkjɯɯ/ 東彼岸 /azɯmaçigaɴ/ 東部 /toɯbɯ/ 東部時間 /toɯbɯdʑikaɴ/ 東部縞栗鼠 /toɯbɯɕimaɾisɯ/ 東部土竜 /toɯbɯmogɯɾa/ 東風 /ajɯ/, /kotɕi/, /kotɕikaze/, /toɯɸɯɯ/, /çigaɕikaze/ 東風戦 /toɴpɯɯseɴ/ 東壁 /toɯheki/ 東方 /toɯhoɯ/, /çigaɕikata/, /çigaɕigata/ 東方拡大 /toɯhoɯkakɯdai/ 東方帰一教会 /toɯhoɯkiitsɯkjoɯkai/ 東方教会 /toɯhoɯkjoɯkai/ 東方正教会 /toɯhoɯseikjoɯkai/ 東邦 /toɯhoɯ/ 東北 /toɯhokɯ/, /çigaɕikita/ 東北関東大震災 /toɯhokɯkaɴtoɯdaiɕiɴsai/ 東北人 /toɯhokɯdʑiɴ/ 東北地方 /toɯhokɯtɕihoɯ/ 東北地方太平洋沖地震 /toɯhokɯtɕihoɯtaiheijoɯokidʑiɕiɴ/ 東北東 /toɯhokɯtoɯ/ 東北日本 /toɯhokɯnihoɴ/ 東北弁 /toɯhokɯbeɴ/ 東北野兎 /toɯhokɯnoɯsagi/ 東奔西走 /toɯhoɴseisoɯ/ 東毎 /toɯmai/ 東密 /toɯmitsɯ/ 東名 /toɯmei/ 東名高速 /toɯmeikoɯsokɯ/ 東名高速道路 /toɯmeikoɯsokɯdoɯɾo/ 東面 /toɯmeɴ/ 東面梟 /çigaɕimeɴɸɯkɯɾoɯ/ 東門 /toɯmoɴ/ 東遊 /azɯmaasobi/ 東遊び /azɯmaasobi/ 東洋 /toɯjoɯ/ 東洋医学 /toɯjoɯigakɯ/ 東洋学 /toɯjoɯgakɯ/ 東洋区 /toɯjoɯkɯ/ 東洋史 /toɯjoɯɕi/ 東洋主義 /toɯjoɯɕɯgi/ 東洋人 /toɯjoɯdʑiɴ/ 東洋雛蝙蝠 /toɯjoɯçinakoɯmoɾi/ 東洋段通 /toɯjoɯdaɴtsɯɯ/ 東洋通 /toɯjoɯtsɯɯ/ 東洋風 /toɯjoɯɸɯɯ/ 東亞 /toɯa/ 東坡肉 /toɴpoːɾoː/, /toɴpoːɾoɯ/, /doɴpoːɾoː/, /doɴpoːɾoɯ/ 東瀛 /toɯei/ 桃 /momo/ 桃の節句 /momonosekːɯ/ 桃園 /momozono/ 桃花 /toɯka/ 桃花染 /aɾazome/ 桃花鳥 /toki/ 桃割れ /momoɰᵝaɾe/ 桃缶 /momokaɴ/ 桃栗三年柿八年 /momokɯɾisaɴneɴkakihatɕineɴ/ 桃源 /toɯgeɴ/ 桃源境 /toɯgeɴkjoɯ/ 桃源郷 /toɯgeɴkjoɯ/ 桃紅柳緑 /toɯkoɯɾjɯɯɾjokɯ/ 桃山時代 /momojamadʑidai/ 桃色 /momoiɾo/ 桃色遊戯 /momoiɾojɯɯgi/ 桃色鸚哥 /momoiɾoiɴko/ 桃尻 /momodʑiɾi/ 桃李 /toɯɾi/ 桃李もの言わざれども下自ら蹊を成す /toɯɾimonoiɰᵝazaɾedomoɕitaonozɯkaɾamitɕionasɯ/ 桃李物言わざれども下自ずから蹊を成す /toɯɾimonoiɰᵝazaɾedomoɕitaonozɯkaɾamitɕionasɯ/ 桃李物言わざれども下自ら蹊を成す /toɯɾimonoiɰᵝazaɾedomoɕitaonozɯkaɾamitɕionasɯ/ 桃林 /toɯɾiɴ/ 棟 /toɯ/, /mɯne/ 棟割長屋 /mɯneɰᵝaɾinagaja/ 棟瓦 /mɯnagaɰᵝaɾa/ 棟札 /mɯnaɸɯda/, /mɯneɸɯda/ 棟上げ /mɯneage/ 棟上げ式 /mɯneageɕiki/ 棟木 /mɯnagi/ 棟梁 /toɯɾjoɯ/ 盗っ人 /nɯsɯtːo/ 盗っ人たけだけしい /nɯsɯtːotakedakeɕii/ 盗っ人猛々しい /nɯsɯtːotakedakeɕii/ 盗み /nɯsɯmi/ 盗み見 /nɯsɯmimi/ 盗み見る /nɯsɯmimiɾɯ/ 盗み取る /nɯsɯmitoɾɯ/ 盗み出す /nɯsɯmidasɯ/ 盗み笑い /nɯsɯmiɰᵝaɾai/ 盗み食い /nɯsɯmigɯi/ 盗み足 /nɯsɯmiaɕi/ 盗み読み /nɯsɯmijomi/ 盗み聞き /nɯsɯmigiki/ 盗む /nɯsɯmɯ/ 盗る /toɾɯ/ 盗汗 /toɯkaɴ/, /nease/ 盗掘 /toɯkɯtsɯ/ 盗見 /nɯsɯmimi/ 盗作 /toɯsakɯ/ 盗撮 /toɯsatsɯ/ 盗撮カメラ /toɯsatsɯkameɾa/ 盗視 /toɯɕi/ 盗取 /toɯɕɯ/ 盗心 /toɯɕiɴ/ 盗人 /toɯdʑiɴ/, /nɯsɯtːo/, /nɯsɯto/, /nɯsɯbito/ 盗人にも三分の理 /nɯsɯbitonimosaɴbɯnoɾi/ 盗人を捕らえて見れば我が子なり /nɯsɯbitootoɾaetemiɾebaɰᵝagakonaɾi/ 盗人根性 /nɯsɯtːokoɴdʑoɯ/, /nɯsɯbitokoɴdʑoɯ/ 盗人上戸 /nɯsɯtːodʑoɯgo/, /nɯsɯbitodʑoɯgo/ 盗人猫 /nɯsɯtːoneko/, /nɯsɯbitoneko/ 盗人猛々しい /nɯsɯtːotakedakeɕii/, /nɯsɯtotakedakeɕii/, /nɯsɯbitotakedakeɕii/ 盗人猛猛しい /nɯsɯtːotakedakeɕii/, /nɯsɯtotakedakeɕii/, /nɯsɯbitotakedakeɕii/ 盗賊 /toɯzokɯ/ 盗賊鴎 /toɯzokɯkamome/ 盗聴 /toɯtɕoɯ/ 盗聴器 /toɯtɕoɯki/ 盗電 /toɯdeɴ/ 盗難 /toɯnaɴ/ 盗難車 /toɯnaɴɕa/ 盗難証明書 /toɯnaɴɕoɯmeiɕo/ 盗難保険 /toɯnaɴhokeɴ/ 盗難防止 /toɯnaɴboɯɕi/ 盗伐 /toɯbatsɯ/ 盗犯 /toɯhaɴ/ 盗品 /toɯçiɴ/ 盗品故買 /toɯçiɴkobai/ 盗癖 /toɯheki/ 盗用 /toɯjoɯ/ 盗塁 /toɯɾɯi/ 淘げる /jonageɾɯ/ 淘る /jɯɾɯ/ 淘汰 /toɯta/ 淘汰作用 /toɯtasajoɯ/ 湯 /jɯ/, /taɴ/ 湯あか /jɯaka/ 湯あがり /jɯagaɾi/ 湯あたり /jɯataɾi/ 湯がく /jɯgakɯ/ 湯くみ /jɯkɯmi/ 湯けむり /jɯkemɯɾi/ 湯たんぽ /jɯtaɴpo/ 湯でる /ɯdeɾɯ/, /jɯdeɾɯ/ 湯で麺 /jɯdemeɴ/ 湯で麺器 /jɯdemeɴki/ 湯で麺機 /jɯdemeɴki/ 湯のし /jɯnoɕi/ 湯のみ /jɯnomi/ 湯のみ茶碗 /jɯnomidʑijaɰᵝaɴ/ 湯の花 /jɯnohana/ 湯の華 /jɯnohana/ 湯の盤銘 /toɯnobaɴmei/ 湯ぶね /jɯbɯne/ 湯めぐり /jɯmegɯɾi/ 湯をわかす /jɯoɰᵝakasɯ/ 湯を使う /jɯotsɯkaɯ/ 湯を沸かして水にする /jɯoɰᵝakaɕitemizɯnisɯɾɯ/ 湯を沸す /jɯoɰᵝakasɯ/ 湯引く /jɯbikɯ/ 湯飲み /jɯnomi/ 湯飲み茶碗 /jɯnomidʑijaɰᵝaɴ/ 湯液 /toɯeki/ 湯煙 /jɯkemɯɾi/ 湯屋 /jɯja/ 湯桶 /jɯtoɯ/ 湯桶読 /jɯtoɯjomi/ 湯桶読み /jɯtoɯjomi/ 湯加減 /jɯkageɴ/ 湯花 /jɯbana/ 湯華 /jɯbana/ 湯巻き /jɯmaki/ 湯潅 /jɯkaɴ/ 湯気 /jɯge/ 湯気を立てて怒る /jɯgeotateteokoɾɯ/ 湯汲み /jɯkɯmi/ 湯玉 /jɯdama/ 湯具 /jɯgɯ/ 湯元 /jɯmoto/ 湯口 /jɯgɯtɕi/ 湯垢 /jɯaka/ 湯治 /toɯdʑi/ 湯治場 /toɯdʑiba/ 湯室 /jɯmɯɾo/ 湯煮 /jɯni/ 湯取 /jɯtoɾi/ 湯取り /jɯtoɾi/ 湯取り飯 /jɯtoɾimeɕi/ 湯舟 /jɯbɯne/ 湯女 /jɯna/ 湯女風呂 /jɯnabɯɾo/ 湯上がり /jɯagaɾi/ 湯上り /jɯagaɾi/ 湯水 /jɯmizɯ/ 湯水のごとく /jɯmizɯnogotokɯ/ 湯水のように使う /jɯmizɯnojoɯnitsɯkaɯ/ 湯水の如く /jɯmizɯnogotokɯ/ 湯炊き /jɯdaki/ 湯切り /jɯgiɾi/ 湯煎 /jɯseɴ/ 湯船 /jɯbɯne/ 湯銭 /jɯseɴ/ 湯掻く /jɯgakɯ/ 湯槽 /jɯbɯne/ 湯中り /jɯataɾi/ 湯通し /jɯdooɕi/ 湯殿 /jɯdono/ 湯湯婆 /jɯtaɴpo/ 湯当たり /jɯataɾi/ 湯豆腐 /jɯdoɯɸɯ/ 湯呑み /jɯnomi/ 湯呑み茶碗 /jɯnomidʑijaɰᵝaɴ/ 湯波 /jɯba/ 湯畑 /jɯbatake/ 湯番 /jɯbaɴ/ 湯疲れ /jɯzɯkaɾe/ 湯風呂 /jɯbɯɾo/ 湯沸かし /jɯɰᵝakaɕi/ 湯沸かし器 /jɯɰᵝakaɕiki/ 湯沸し /jɯɰᵝakaɕi/ 湯沸器 /jɯɰᵝakaɕiki/ 湯文字 /imodʑi/, /jɯmodʑi/ 湯麺 /taɴmeɴ/ 湯葉 /jɯba/ 湯浴み /jɯami/ 湯立 /jɯdatɕi/, /jɯdate/ 湯立ち /jɯdatɕi/ 湯立て /jɯdate/ 湯量 /jɯɾjoɯ/ 湯冷まし /jɯzamaɕi/ 湯冷め /jɯzame/ 湯帷子 /jɯkatabiɾa/ 湯灌 /jɯkaɴ/ 湯熨 /jɯnoɕi/ 湯熨斗 /jɯnoɕi/ 灯 /akaɕi/, /akaɾi/, /toɯ/, /toboɕi/, /tomoɕi/, /tomoɕibi/, /çi/ 灯かり /akaɾi/ 灯し /akaɕi/ 灯し火 /tomoɕibi/ 灯す /tomosɯ/ 灯り /akaɾi/ 灯りを消す /akaɾiokesɯ/ 灯る /toboɾɯ/, /tomoɾɯ/ 灯ろう /toɯɾoɯ/ 灯をつける /çiotsɯkeɾɯ/ 灯を点ける /çiotsɯkeɾɯ/ 灯を付ける /çiotsɯkeɾɯ/ 灯影 /toɯei/, /hokage/ 灯下 /toɯka/ 灯火 /akaɾi/, /toɯka/, /tomoɕibi/ 灯火管制 /toɯkakaɴsei/ 灯蛾 /çitoɾiga/ 灯光 /toɯkoɯ/ 灯心 /toɯɕiɴ/ 灯芯 /toɯɕiɴ/ 灯体 /toɯtai/ 灯台 /toɯdai/ 灯台もと暗し /toɯdaimotokɯɾaɕi/ 灯台下暗し /toɯdaimotokɯɾaɕi/ 灯台守 /toɯdaimoɾi/ 灯台草 /toɯdaigɯsa/ 灯台草科 /toɯdaigɯsaka/ 灯点し頃 /çitomoɕigoɾo/ 灯明 /toɯmjoɯ/ 灯明かり /çiakaɾi/, /hoakaɾi/ 灯明り /çiakaɾi/, /hoakaɾi/ 灯油 /toɯjɯ/ 灯涼し /çisɯzɯɕi/ 灯篭 /toɯɾoɯ/ 灯籠 /toɯɾoɯ/ 灯籠流し /toɯɾoɯnagaɕi/ 燈 /toɯ/ 燈す /tomosɯ/ 燈ともし頃 /çitomoɕigoɾo/ 燈火 /toɯka/, /tomoɕibi/ 燈心 /toɯɕiɴ/ 燈芯 /toɯɕiɴ/ 燈台 /toɯdai/ 燈台草 /toɯdaigɯsa/ 燈台草科 /toɯdaigɯsaka/ 燈明 /toɯmjoɯ/ 燈涼し /çisɯzɯɕi/ 燈籠 /toɯɾoɯ/ 燈籠鬢 /toɯɾoɯbiɴ/ 当 /toɯ/ 当せん /toɯseɴ/ 当せん者 /toɯseɴɕa/ 当たって砕けろ /atatːekɯdakeɾo/ 当たらずといえども遠からず /ataɾazɯtoiedomotookaɾazɯ/ 当たらずとも遠からず /ataɾazɯtomotookaɾazɯ/ 当たらず障らず /ataɾazɯsaɰᵝaɾazɯ/ 当たらず触らず /ataɾazɯsaɰᵝaɾazɯ/ 当たり /ataɾi/ 当たりくじ /ataɾikɯdʑi/ 当たりさわり /ataɾisaɰᵝaɾi/ 当たりさわりのない /ataɾisaɰᵝaɾinonai/ 当たりめ /ataɾime/ 当たりをつける /ataɾiotsɯkeɾɯ/ 当たりを取る /ataɾiotoɾɯ/ 当たりを付ける /ataɾiotsɯkeɾɯ/ 当たり屋 /ataɾija/ 当たり外れ /ataɾihazɯɾe/ 当たり狂言 /ataɾikjoɯgeɴ/ 当たり芸 /ataɾigei/ 当たり散らす /ataɾitɕiɾasɯ/ 当たり障らず /ataɾisaɰᵝaɾazɯ/ 当たり障り /ataɾisaɰᵝaɾi/ 当たり障りのない /ataɾisaɰᵝaɾinonai/ 当たり障りの無い /ataɾisaɰᵝaɾinonai/ 当たり前 /ataɾimae/ 当たり日 /ataɾibi/ 当たり年 /ataɾidoɕi/ 当たり鉢 /ataɾibatɕi/ 当たり判定 /ataɾihaɴtei/ 当たり負け /ataɾimake/ 当たり役 /ataɾijakɯ/ 当たり籤 /ataɾikɯdʑi/ 当たる /ataɾɯ/ 当ったり前 /atːaɾimae/ 当て /ate/ 当てがはずれる /ategahazɯɾeɾɯ/ 当てが外れる /ategahazɯɾeɾɯ/ 当てこすり /atekosɯɾi/ 当てこする /atekosɯɾɯ/ 当てこむ /atekomɯ/ 当てずっぽう /atezɯpːoɯ/ 当てっこ /atekːo/ 当てつけ /atetsɯke/ 当てつける /atetsɯkeɾɯ/ 当てにする /atenisɯɾɯ/ 当てにならない /ateninaɾanai/ 当てのない /atenonai/ 当てはまる /atehamaɾɯ/ 当てはめる /atehameɾɯ/ 当てもない /atemonai/ 当てもなく /atemonakɯ/ 当ても無い /atemonai/ 当ても無く /atemonakɯ/ 当てられる /ateɾaɾeɾɯ/ 当てる /ateɾɯ/ 当て外れ /atehazɯɾe/ 当て技 /ateɰᵝaza/ 当て言 /atekoto/ 当て込む /atekomɯ/ 当て擦り /atekosɯɾi/ 当て擦る /atekosɯɾɯ/ 当て事 /ategoto/ 当て字 /atedʑi/ 当て所 /atedo/ 当て身 /atemi/ 当て推量 /atezɯiɾjoɯ/ 当て逃げ /atenige/ 当て馬 /ateɯma/ 当て付け /atetsɯke/ 当て付けがましい /atetsɯkegamaɕii/ 当て付ける /atetsɯkeɾɯ/ 当て物 /atemono/ 当て嵌まる /atehamaɾɯ/ 当て嵌める /atehameɾɯ/ 当に /masani/ 当の /toɯno/ 当の昔 /toɯnomɯkaɕi/ 当の本人 /toɯnohoɴniɴ/ 当り /ataɾi/ 当りくじ /ataɾikɯdʑi/ 当りさわり /ataɾisaɰᵝaɾi/ 当りまえ /ataɾimae/ 当りめ /ataɾime/ 当りをつける /ataɾiotsɯkeɾɯ/ 当りを付ける /ataɾiotsɯkeɾɯ/ 当り屋 /ataɾija/ 当り散らす /ataɾitɕiɾasɯ/ 当り障り /ataɾisaɰᵝaɾi/ 当り障りのない /ataɾisaɰᵝaɾinonai/ 当り障りの無い /ataɾisaɰᵝaɾinonai/ 当り前 /ataɾimae/ 当り鉢 /ataɾibatɕi/ 当り籤 /ataɾikɯdʑi/ 当る /ataɾɯ/ 当を得る /toɯoɯɾɯ/, /toɯoeɾɯ/ 当意即妙 /toɯisokɯmjoɯ/ 当為 /toɯi/ 当院 /toɯiɴ/ 当営業所 /toɯeigjoɯɕo/ 当駅 /toɯeki/ 当駅止 /toɯekidomaɾi/ 当駅止まり /toɯekidomaɾi/ 当駅止り /toɯekidomaɾi/ 当家 /toɯke/ 当会 /toɯkai/ 当該 /toɯgai/ 当該官庁 /toɯgaikaɴtɕoɯ/ 当該人物 /toɯgaidʑiɴbɯtsɯ/ 当確 /toɯkakɯ/ 当期 /toɯki/ 当期純利益 /toɯkidʑɯɴɾieki/ 当期利益 /toɯkiɾieki/ 当機 /toɯki/ 当帰 /toɯki/ 当業者 /toɯgjoɯɕa/ 当局 /toɯkjokɯ/ 当局者 /toɯkjokɯɕa/ 当金 /toɯkiɴ/ 当銀 /toɯgiɴ/ 当月 /toɯgetsɯ/ 当限 /toɯgiɾi/ 当校 /toɯkoɯ/ 当行 /toɯkoɯ/ 当今 /toɯkoɴ/ 当座 /toɯza/ 当座資産 /toɯzaɕisaɴ/ 当座帳 /toɯzatɕoɯ/ 当座逃れ /tozanogaɾe/ 当座比率 /toɯzaçiɾitsɯ/ 当座預金 /toɯzajokiɴ/ 当座預金口座 /toɯzajokiɴkoɯza/ 当座凌ぎ /toɯzaɕinogi/ 当歳 /toɯsai/ 当歳駒 /toɯsaigoma/ 当歳馬 /toɯsaiba/ 当山 /toɯzaɴ/ 当事 /toɯdʑi/ 当事国 /toɯdʑikokɯ/ 当事者 /toɯdʑiɕa/ 当事者能力 /toɯdʑiɕanoɯɾjokɯ/ 当事務所 /toɯdʑimɯɕo/ 当字 /atedʑi/ 当寺 /toɯdʑi/ 当時 /toɯdʑi/ 当社 /toɯɕa/ 当社比 /toɯɕaçi/ 当主 /toɯɕɯ/ 当初 /toɯɕo/ 当初予算 /toɯɕojosaɴ/ 当所 /toɯɕo/ 当職 /toɯɕokɯ/ 当人 /toɯniɴ/ 当世 /toɯsei/ 当世気質 /toɯseikatagi/ 当世向き /toɯseimɯki/ 当世風 /toɯseiɸɯɯ/ 当世風に言うと /toɯseiɸɯɯniiɯto/ 当世流 /toɯseiɾjɯɯ/ 当接 /toɯsetsɯ/ 当節 /toɯsetsɯ/ 当選 /toɯseɴ/ 当選確実 /toɯseɴkakɯdʑitsɯ/ 当選基数 /toɯseɴkisɯɯ/ 当選券 /toɯseɴkeɴ/ 当選圏内 /toɯseɴkeɴnai/ 当選者 /toɯseɴɕa/ 当選当確 /toɯseɴtoɯkakɯ/ 当然 /toɯzeɴ/ 当然ながら /toɯzeɴnagaɾa/ 当然のこと /toɯzeɴnokoto/ 当然のことながら /toɯzeɴnokotonagaɾa/ 当然の事 /toɯzeɴnokoto/ 当然の報い /toɯzeɴnomɯkɯi/ 当然視する /toɯzeɴɕisɯɾɯ/ 当代 /toɯdai/ 当代随一 /toɯdaizɯiitɕi/ 当代第一 /toɯdaidaiitɕi/ 当代無双 /toɯdaimɯsoɯ/ 当代無比 /doɯdaimɯçi/ 当地 /toɯtɕi/ 当直 /toɯtɕokɯ/ 当直員 /toɯtɕokɯiɴ/ 当直勤務 /toɯtɕokɯkiɴmɯ/ 当店 /toɯteɴ/ 当日 /toɯdʑitsɯ/ 当日券 /toɯdʑitsɯkeɴ/ 当年 /toɯneɴ/ 当板 /ateita/ 当番 /toɯbaɴ/ 当番日 /toɯbaɴbi/ 当番兵 /toɯbaɴhei/ 当否 /toɯçi/ 当付 /atetsɯke/ 当付がましい /atetsɯkegamaɕii/ 当付けがましい /atetsɯkegamaɕii/ 当腹 /toɯɸɯkɯ/, /toɯbɯkɯ/, /mɯkaibaɾa/ 当分 /toɯbɯɴ/ 当分の間 /toɯbɯɴnoaida/, /toɯbɯɴnokaɴ/ 当方 /toɯhoɯ/ 当方負担 /toɯhoɯɸɯtaɴ/ 当面 /toɯmeɴ/ 当夜 /toɯja/ 当薬 /toɯjakɯ/ 当用 /toɯjoɯ/ 当用漢字 /toɯjoɯkaɴdʑi/ 当用買い /toɯjoɯgai/ 当来 /toɯɾai/ 当落 /toɯɾakɯ/ 当量 /toɯɾjoɯ/ 当路 /toɯɾo/ 当惑 /toɯɰᵝakɯ/ 当惑気味 /toɯɰᵝakɯgimi/ 当籤 /toɯseɴ/ 当籤券 /toɯseɴkeɴ/ 当籤者 /toɯseɴɕa/ 痘 /imo/ 痘痕 /abata/, /imo/, /toɯkoɴ/ 痘痕もえくぼ /abatamoekɯbo/ 痘痕も靨 /abatamoekɯbo/ 痘痕面 /abatazɯɾa/ 痘苗 /toɯbjoɯ/ 痘瘡 /ojakɯ/, /toɯsoɯ/, /mogasa/ 祷り /inoɾi/ 祷る /inoɾɯ/ 等 /toɯ/, /nado/, /ɾa/ 等々 /toɯtoɯ/ 等しい /çitoɕii/ 等しく /çitoɕikɯ/ 等を分ける /toɯoɰᵝakeɾɯ/ 等ポテンシャル面 /toɯpoteɴɕaɾɯmeɴ/ 等圧 /toɯatsɯ/ 等圧式 /toɯatsɯɕiki/ 等圧線 /toɯatsɯseɴ/ 等圧面 /toɯatsɯmeɴ/ 等位 /toɯi/ 等位構造 /toɯikoɯzoɯ/ 等位接続詞 /toɯisetsɯzokɯɕi/ 等黄卵 /toɯoɯɾaɴ/ 等温 /toɯoɴ/ 等温式 /toɯoɴɕiki/ 等温線 /toɯoɴseɴ/ 等化 /toɯka/ 等化器 /toɯkaki/ 等価 /toɯka/ 等価演算 /toɯkaeɴzaɴ/ 等価語 /toɯkago/ 等価交換 /toɯkakoɯkaɴ/ 等価参照列 /toɯkasaɴɕoɯɾetsɯ/ 等価素子 /toɯkasoɕi/ 等価値 /toɯkatɕi/ 等外 /toɯgai/ 等角 /toɯkakɯ/ 等角三角形 /toɯkakɯsaɴkakɯkei/, /toɯkakɯsaɴkakːei/ 等角速度 /toɯkakɯsokɯdo/ 等割 /toɯkatsɯ/ 等活地獄 /toɯkatsɯdʑigokɯ/ 等寒線 /toɯkaɴseɴ/ 等閑 /toɯkaɴ/, /naozaɾi/ 等閑に付す /toɯkaɴniɸɯsɯ/ 等脚台形 /toɯkjakɯdaikei/ 等脚類 /toɯkjakɯɾɯi/ 等級 /toɯkjɯɯ/ 等距離 /toɯkjoɾi/ 等呼 /toɯko/ 等語線 /toɯgoseɴ/ 等高線 /toɯkoɯseɴ/ 等高線グラフ /toɯkoɯseɴgɯɾaɸɯ/ 等高線図 /toɯkoɯseɴzɯ/ 等高線地図 /toɯkoɯseɴtɕizɯ/ 等号 /toɯgoɯ/ 等差 /toɯsa/ 等差級数 /toɯsakjɯɯsɯɯ/ 等差数列 /toɯsasɯɯɾetsɯ/ 等時 /toɯdʑi/ 等時性 /toɯdʑisei/ 等時性通信 /toɯdʑiseitsɯɯɕiɴ/ 等時性伝送 /toɯdʑiseideɴsoɯ/ 等式 /toɯɕiki/ 等質 /toɯɕitsɯ/ 等色 /toɯɕokɯ/ 等深線 /toɯɕiɴseɴ/ 等親 /toɯɕiɴ/ 等身 /toɯɕiɴ/ 等身大 /toɯɕiɴdai/ 等速 /toɯsokɯ/ 等値 /toɯtɕi/ 等値線 /toɯtɕiseɴ/ 等値面 /toɯtɕimeɴ/ 等張 /toɯtɕoɯ/ 等張液 /toɯtɕoɯeki/ 等等 /toɯtoɯ/ 等比 /toɯçi/ 等比級数 /toɯçikjɯɯsɯɯ/ 等比数列 /toɯçisɯɯɾetsɯ/ 等伏角線 /toɯɸɯkːakɯseɴ/ 等幅 /toɯhaba/ 等幅フォント /toɯhabaɸoɴto/ 等分 /toɯbɯɴ/ 等分散性 /toɯbɯɴsaɴsei/ 等偏角線 /toɯheɴkakɯseɴ/ 等辺 /toɯheɴ/ 等辺三角形 /toɯheɴsaɴkakɯkei/, /toɯheɴsaɴkakːei/ 等方 /toɯhoɯ/ 等方写像 /toɯhoɯɕazoɯ/ 等方性 /toɯhoɯsei/ 等方的 /toɯhoɯteki/ 等量 /toɯɾjoɯ/ 等翅目 /toɯɕimokɯ/ 答 /kotae/ 答え /iɾae/, /kotae/ 答える /kotaeɾɯ/ 答えを渋る /kotaeoɕibɯɾɯ/ 答えを出す /kotaeodasɯ/ 答え合わせ /kotaeaɰᵝase/ 答え難い質問 /kotaenikɯiɕitsɯmoɴ/ 答ふ /kotaɯ/ 答案 /toɯaɴ/ 答案用紙 /toɯaɴjoɯɕi/ 答辞 /toɯdʑi/ 答唱詩編 /toɯɕoɯɕiheɴ/ 答申 /toɯɕiɴ/ 答申書 /toɯɕiɴɕo/ 答弁 /toɯbeɴ/ 答弁者 /toɯbeɴɕa/ 答弁書 /toɯbeɴɕo/ 答礼 /toɯɾei/ 筒 /tsɯtsɯ/ 筒井 /tsɯtsɯi/ 筒井筒 /tsɯtsɯizɯtsɯ/ 筒音 /tsɯtsɯoto/ 筒丸 /doɯmaɾɯ/ 筒型 /tsɯtsɯgata/ 筒形 /tsɯtsɯgata/ 筒子 /toɴzɯ/, /piɴzɯ/ 筒状 /tsɯtsɯdʑoɯ/, /toɯdʑoɯ/ 筒切り /tsɯtsɯgiɾi/ 筒先 /tsɯtsɯsaki/ 筒袖 /tsɯtsɯsode/ 筒鳥 /tsɯtsɯdoɾi/ 筒抜け /tsɯtsɯnɯke/ 糖 /toɯ/ 糖アルコール /toɯaɾɯkoːɾɯ/ 糖タンパク質 /toɯtaɴpakɯɕitsɯ/ 糖衣 /toɯi/ 糖衣錠 /toɯidʑoɯ/ 糖化 /toɯka/ 糖菓 /toɯka/ 糖原 /toɯgeɴ/ 糖原質 /toɯgeɴɕitsɯ/ 糖原病 /toɯgeɴbjoɯ/ 糖脂質 /toɯɕiɕitsɯ/ 糖質 /toɯɕitsɯ/ 糖質コルチコイド /toɯɕitsɯkoɾɯtɕikoido/ 糖蛋白質 /toɯtaɴpakɯɕitsɯ/ 糖度 /toɯdo/ 糖毒性 /toɯdokɯsei/ 糖乳 /toɯnjɯɯ/ 糖尿 /toɯnjoɯ/ 糖尿病 /toɯnjoɯbjoɯ/ 糖尿病患者 /toɯnjoɯbjoɯkaɴdʑa/ 糖尿病性網膜症 /toɯnjoɯbjoɯseimoɯmakɯɕoɯ/ 糖尿病網膜症 /toɯnjoɯbjoɯmoɯmakɯɕoɯ/ 糖分 /toɯbɯɴ/ 糖蜜 /toɯmitsɯ/ 糖類 /toɯɾɯi/ 統べる /sɯbeɾɯ/ 統べ合わせる /sɯbeaɰᵝaseɾɯ/ 統一 /toɯitsɯ/ 統一スタンダード /toɯitsɯsɯtaɴdaːdo/ 統一化 /toɯitsɯka/ 統一科学 /toɯitsɯkagakɯ/ 統一感 /toɯitsɯkaɴ/ 統一教会 /toɯitsɯkjoɯkai/ 統一見解 /toɯitsɯkeɴkai/ 統一公判 /toɯitsɯkoɯhaɴ/ 統一行動 /toɯitsɯkoɯdoɯ/ 統一場理論 /toɯitsɯbaɾiɾoɴ/ 統一性 /toɯitsɯsei/ 統一戦線 /toɯitsɯseɴseɴ/ 統一地方選挙 /toɯitsɯtɕihoɯseɴkjo/ 統一的 /toɯitsɯteki/ 統一法 /toɯitsɯhoɯ/ 統覚 /toɯkakɯ/ 統括 /toɯkatsɯ/ 統括運営会社 /toɯkatsɯɯɴeigaiɕa/ 統括組織 /toɯkatsɯsoɕiki/ 統括部長 /toɯkatsɯbɯtɕoɯ/ 統括本部 /toɯkatsɯhoɴbɯ/ 統括名 /toɯkatsɯmei/ 統轄 /toɯkatsɯ/ 統轄者 /toɯkatsɯɕa/ 統監 /toɯkaɴ/ 統計 /toɯkei/ 統計解析 /toɯkeikaiseki/ 統計学 /toɯkeigakɯ/ 統計学者 /toɯkeigakɯɕa/ 統計処理 /toɯkeiɕoɾi/ 統計上の不突合 /toɯkeidʑoɯnoɸɯtotsɯgoɯ/ 統計情報 /toɯkeidʑoɯhoɯ/ 統計図表 /toɯkeizɯçjoɯ/ 統計多重処理 /toɯkeitadʑɯɯɕoɾi/ 統計値 /toɯkeitɕi/ 統計的 /toɯkeiteki/ 統計的ばらつき /toɯkeitekibaɾatsɯki/ 統計的仮説 /toɯkeitekikasetsɯ/ 統計年鑑 /toɯkeineɴkaɴ/ 統計表 /toɯkeiçjoɯ/ 統計分析 /toɯkeibɯɴseki/ 統計法 /toɯkeihoɯ/ 統計量 /toɯkeiɾjoɯ/ 統計力学 /toɯkeiɾikigakɯ/ 統御 /toɯgjo/ 統語 /toɯgo/ 統語学 /toɯgogakɯ/ 統語指標 /toɯgoɕiçjoɯ/ 統語的な整合性 /toɯgotekinaseigoɯsei/ 統語的関係 /toɯgotekikaɴkei/ 統語範疇 /toɯgohaɴtɕɯɯ/ 統語法 /toɯgohoɯ/ 統語論 /toɯgoɾoɴ/ 統合 /toɯgoɯ/ 統合ソフトウェア /toɯgoɯsoɸɯtoɯea/ 統合デジタル通信網 /toɯgoɯdedʑitaɾɯtsɯɯɕiɴmoɯ/ 統合プログラム /toɯgoɯpɯɾogɯɾamɯ/ 統合医療 /toɯgoɯiɾjoɯ/ 統合化 /toɯgoɯka/ 統合開発環境 /toɯgoɯkaihatsɯkaɴkjoɯ/ 統合開放形ハイパメディア /toɯgoɯkaihoɯgatahaipamedeia/ 統合漢字 /toɯgoɯkaɴdʑi/ 統合関係 /toɯgoɯkaɴkei/ 統合計画 /toɯgoɯkeikakɯ/ 統合参謀本部 /toɯgoɯsaɴboɯhoɴbɯ/ 統合試験 /toɯgoɯɕikeɴ/ 統合失調症 /toɯgoɯɕitɕːoɯɕoɯ/ 統合者 /toɯgoɯɕa/ 統合体 /toɯgoɯtai/ 統合幕僚会議 /toɯgoɯbakɯɾjoɯkaigi/ 統合幕僚監部 /toɯgoɯbakɯɾjoɯkaɴbɯ/ 統治 /toɯdʑi/, /toɯtɕi/ 統治機関 /toɯtɕikikaɴ/ 統治機構 /toɯdʑikikoɯ/ 統治権 /toɯtɕikeɴ/ 統治者 /toɯtɕiɕa/ 統辞論 /toɯdʑiɾoɴ/ 統帥 /toɯsɯi/ 統帥権 /toɯsɯikeɴ/ 統制 /toɯsei/ 統制経済 /toɯseikeizai/ 統制線 /toɯseiseɴ/ 統制派 /toɯseiha/ 統制品 /toɯseiçiɴ/ 統廃合 /toɯhaigoɯ/ 統幕 /toɯbakɯ/ 統幕会議 /toɯbakɯkaigi/ 統率 /toɯsotsɯ/ 統率者 /toɯsotsɯɕa/ 統率束縛理論 /toɯsotsɯsokɯbakɯɾiɾoɴ/ 統率理論 /toɯsotsɯɾiɾoɴ/ 統率力 /toɯsotsɯɾjokɯ/ 統領 /toɯɾjoɯ/ 統馭 /toɯgjo/ 到る /itaɾɯ/ 到達 /toɯtatsɯ/ 到達性 /toɯtatsɯsei/ 到着 /toɯtɕakɯ/ 到着プロセス /toɯtɕakɯpɯɾosesɯ/ 到着駅 /toɯtɕakɯeki/ 到着時刻 /toɯtɕakɯdʑikokɯ/ 到着次第 /toɯtɕakɯɕidai/ 到着予定時刻 /toɯtɕakɯjoteidʑikokɯ/ 到底 /toɯtei/ 到頭 /toɯtoɯ/ 到来 /toɯɾai/ 到来物 /toɯɾaimono/ 蕩々 /toɯtoɯ/ 蕩かす /toɾokasɯ/ 蕩ける /toɾokeɾɯ/ 蕩す /taɾasɯ/, /toɾokasɯ/ 蕩児 /toɯdʑi/ 蕩尽 /toɯdʑiɴ/ 蕩蕩 /toɯtoɯ/ 藤 /ɸɯdʑi/ 藤黄 /toɯoɯ/ 藤花 /toɯka/ 藤海鼠 /ɸɯdʑinamako/ 藤灰 /ɸɯdʑibai/ 藤空木 /ɸɯdʑiɯtsɯgi/ 藤原の効果 /ɸɯdʑiɰᵝaɾanokoɯka/ 藤原時代 /ɸɯdʑiɰᵝaɾadʑidai/ 藤原仲麻呂の乱 /ɸɯdʑiɰᵝaɾanonakamaɾonoɾaɴ/ 藤袴 /ɸɯdʑibakama/ 藤五郎鰯 /toɯgoɾoɯiɰᵝaɕi/ 藤四郎 /toɯɕiɾo/, /toɯɕiɾoɯ/ 藤氏 /toɯɕi/ 藤紫 /ɸɯdʑimɯɾasaki/ 藤色 /ɸɯdʑiiɾo/ 藤棚 /ɸɯdʑidana/ 藤田スケール /ɸɯdʑitasɯkeːɾɯ/ 藤豆 /ɸɯdʑimame/ 藤八拳 /toɯhatɕikeɴ/ 藤撫子 /ɸɯdʑinadeɕiko/ 藤本 /toɯhoɴ/ 藤蔓 /ɸɯdʑizɯɾɯ/ 藤壺 /ɸɯdʑitsɯbo/ 討ち果す /ɯtɕihatasɯ/ 討ち果たす /ɯtɕihatasɯ/ 討ち合う /ɯtɕiaɯ/ 討ち止める /ɯtɕitomeɾɯ/ 討ち死に /ɯtɕidʑini/ 討ち取る /ɯtɕitoɾɯ/ 討ち入り /ɯtɕiiɾi/ 討ち入る /ɯtɕiiɾɯ/ 討ち破る /ɯtɕijabɯɾɯ/ 討ち滅ぼす /ɯtɕihoɾobosɯ/ 討っ手 /ɯtːe/ 討つ /ɯtsɯ/ 討議 /toɯgi/ 討議倫理学 /toɯgiɾiɴɾigakɯ/ 討究 /toɯkjɯɯ/ 討止める /ɯtɕitomeɾɯ/ 討死 /ɯtɕidʑini/ 討取る /ɯtɕitoɾɯ/ 討首 /ɯtɕikɯbi/ 討尋 /toɯdʑiɴ/ 討伐 /toɯbatsɯ/ 討伐軍 /toɯbatsɯgɯɴ/ 討匪 /toɯçi/ 討幕 /toɯbakɯ/ 討滅 /toɯmetsɯ/ 討論 /toɯɾoɴ/ 討論会 /toɯɾoɴkai/ 討論者 /toɯɾoɴɕa/ 謄写 /toɯɕa/ 謄写器 /toɯɕaki/ 謄写版 /toɯɕabaɴ/ 謄本 /toɯhoɴ/ 豆 /mame/ 豆あられ /mameaɾaɾe/ 豆の筋を取る /mamenosɯdʑiotoɾɯ/ 豆まき /mamemaki/ 豆みそ /mamemiso/ 豆チ醤 /toɯtɕidʑaɴ/ 豆黄金 /mamekogane/ 豆科 /mameka/ 豆果 /toɯka/ 豆殻 /mamegaɾa/ 豆球 /mamekjɯɯ/ 豆鼓醤 /toɯtɕiːdʑaɴ/, /toɯtɕidʑaɴ/ 豆絞り /mameɕiboɾi/ 豆桜 /mamezakɯɾa/ 豆撒き /mamemaki/ 豆蒔き /mamemaki/ 豆鹿 /mamedʑika/ 豆汁 /go/, /toɯdʑɯɯ/ 豆象虫 /mamezoɯmɯɕi/ 豆蔵 /mamezoɯ/ 豆打 /zɯɴda/ 豆台風 /mametaiɸɯɯ/ 豆炭 /mametaɴ/ 豆男 /mameotoko/ 豆知識 /mametɕiɕiki/ 豆鉄砲 /mamedepːoɯ/ 豆電球 /mamedeɴkjɯɯ/ 豆電灯 /mamedeɴtoɯ/ 豆電燈 /mamedeɴtoɯ/ 豆乳 /toɯnjɯɯ/ 豆粕 /mamekasɯ/ 豆斑猫 /mamehaɴmjoɯ/ 豆板 /mameita/ 豆板銀 /mameitagiɴ/ 豆板醤 /toːbaɴdʑaɴ/ 豆苗 /toɯmjoɯ/, /toːmjoɯ/ 豆富 /toɯɸɯ/ 豆冨 /toɯɸɯ/ 豆腐 /toɯɸɯ/ 豆腐にかすがい /toɯɸɯnikasɯgai/ 豆腐に鎹 /toɯɸɯnikasɯgai/ 豆腐の角に頭をぶつけて死ね /toɯɸɯnokadoniatamaobɯtsɯketeɕine/ 豆腐よう /toɯɸɯjoɯ/ 豆腐一丁 /toɯɸɯitɕːoɯ/ 豆腐屋 /toɯɸɯja/ 豆腐花 /toːɸa/, /toːɸaː/, /toɯɸa/, /toɯɸaː/ 豆腐乳 /toɯɸɯnjɯɯ/ 豆腐皮 /jɯba/ 豆偏 /mameheɴ/ 豆本 /mamehoɴ/ 豆味噌 /mamemiso/ 豆油 /go/, /mameabɯɾa/ 豆粒 /mametsɯbɯ/ 豆料 /mameɾjoɯ/ 豆類 /mameɾɯi/ 豆瓣醤 /toːbaɴdʑaɴ/ 豆霰 /mameaɾaɾe/ 踏まえる /ɸɯmaeɾɯ/ 踏みあるく /ɸɯmiaɾɯkɯ/ 踏みかえる /ɸɯmikaeɾɯ/ 踏みこたえる /ɸɯmikotaeɾɯ/ 踏みしだく /ɸɯmiɕidakɯ/ 踏みしめる /ɸɯmiɕimeɾɯ/ 踏みだす /ɸɯmidasɯ/ 踏みつける /ɸɯmitsɯkeɾɯ/ 踏みつぶす /ɸɯmitsɯbɯsɯ/ 踏みとどまる /ɸɯmitodomaɾɯ/ 踏みならす /ɸɯminaɾasɯ/ 踏みにじる /ɸɯminidʑiɾɯ/ 踏み違える /ɸɯmitɕigaeɾɯ/ 踏み越える /ɸɯmikoeɾɯ/ 踏み絵 /ɸɯmie/ 踏み外す /ɸɯmihazɯsɯ/ 踏み堪える /ɸɯmikotaeɾɯ/ 踏み換える /ɸɯmikaeɾɯ/ 踏み均す /ɸɯminaɾasɯ/ 踏み継ぎ /ɸɯmitsɯgi/ 踏み固める /ɸɯmikatameɾɯ/ 踏み荒す /ɸɯmiaɾasɯ/ 踏み荒らす /ɸɯmiaɾasɯ/ 踏み込み /ɸɯmikomi/ 踏み込む /ɸɯmikomɯ/ 踏み殺す /ɸɯmikoɾosɯ/ 踏み止まる /ɸɯmitodomaɾɯ/ 踏み車 /ɸɯmigɯɾɯma/ 踏み出し /ɸɯmidaɕi/ 踏み出す /ɸɯmidasɯ/ 踏み消す /ɸɯmikesɯ/ 踏み場 /ɸɯmiba/ 踏み石 /ɸɯmiiɕi/ 踏み切 /ɸɯmikiɾi/ 踏み切り /ɸɯmikiɾi/ 踏み切り番 /ɸɯmikiɾibaɴ/ 踏み切る /ɸɯmikiɾɯ/ 踏み替える /ɸɯmikaeɾɯ/ 踏み台 /ɸɯmidai/ 踏み段 /ɸɯmidaɴ/ 踏み潰す /ɸɯmitsɯbɯsɯ/ 踏み締める /ɸɯmiɕimeɾɯ/ 踏み倒す /ɸɯmitaosɯ/ 踏み入れる /ɸɯmiiɾeɾɯ/ 踏み破る /ɸɯmijabɯɾɯ/ 踏み抜く /ɸɯminɯkɯ/ 踏み板 /ɸɯmiita/ 踏み俵 /ɸɯmidaɰᵝaɾa/ 踏み付ける /ɸɯmitsɯkeɾɯ/ 踏み分ける /ɸɯmiɰᵝakeɾɯ/ 踏み歩く /ɸɯmiaɾɯkɯ/ 踏み迷う /ɸɯmimajoɯ/ 踏み鳴らす /ɸɯminaɾasɯ/ 踏み面 /ɸɯmizɯɾa/, /ɸɯmimeɴ/ 踏み留まる /ɸɯmitodomaɾɯ/ 踏み拉く /ɸɯmiɕidakɯ/ 踏み躙る /ɸɯminidʑiɾɯ/ 踏む /ɸɯmɯ/ 踏んだり蹴ったり /ɸɯɴdaɾiketːaɾi/ 踏んづける /ɸɯɴzɯkeɾɯ/ 踏んばる /ɸɯɴbaɾɯ/ 踏ん切り /ɸɯɴgiɾi/ 踏ん張る /ɸɯɴbaɾɯ/ 踏ん反り返る /ɸɯɴzoɾikaeɾɯ/ 踏ん付ける /ɸɯɴzɯkeɾɯ/ 踏歌 /toɯka/ 踏絵 /ɸɯmie/ 踏換える /ɸɯmikaeɾɯ/ 踏継ぎ /ɸɯmitsɯgi/ 踏荒らす /ɸɯmiaɾasɯ/ 踏査 /toɯsa/ 踏殺す /ɸɯmikoɾosɯ/ 踏車 /ɸɯmigɯɾɯma/ 踏襲 /toɯɕɯɯ/ 踏出す /ɸɯmidasɯ/ 踏青 /toɯsei/ 踏石 /ɸɯmiiɕi/ 踏切 /ɸɯmikiɾi/ 踏切り /ɸɯmikiɾi/ 踏切番 /ɸɯmikiɾibaɴ/ 踏台 /ɸɯmidai/ 踏段 /ɸɯmidaɴ/ 踏破 /toɯha/ 踏板 /ɸɯmiita/ 踏付ける /ɸɯmitsɯkeɾɯ/ 踏歩変換 /toɯhoheɴkaɴ/ 踏鞴 /tataɾa/ 踏鞴を踏む /tataɾaoɸɯmɯ/ 逃がした魚は大きい /nigaɕitasakanahaookii/ 逃がし弁 /nigaɕibeɴ/ 逃がす /nigasɯ/ 逃げ /nige/ 逃げうせる /nigeɯseɾɯ/ 逃げおおせる /nigeooseɾɯ/ 逃げだす /nigedasɯ/ 逃げのびる /nigenobiɾɯ/ 逃げまどう /nigemadoɯ/ 逃げみぞ /nigemizo/ 逃げる /nigeɾɯ/ 逃げるが勝ち /nigeɾɯgakatɕi/ 逃げを打つ /nigeoɯtsɯ/ 逃げ隠れる /nigekakɯɾeɾɯ/ 逃げ延びる /nigenobiɾɯ/ 逃げ果せる /nigeooseɾɯ/ 逃げ回る /nigemaɰᵝaɾɯ/ 逃げ帰る /nigekaeɾɯ/ 逃げ去る /nigesaɾɯ/ 逃げ後れる /nigeokɯɾeɾɯ/ 逃げ口 /nigegɯtɕi/ 逃げ口上 /nigekoɯdʑoɯ/ 逃げ溝 /nigemizo/ 逃げ腰 /nigegoɕi/ 逃げ込む /nigekomɯ/ 逃げ支度 /nigedʑitakɯ/ 逃げ失せる /nigeɯseɾɯ/ 逃げ出す /nigedasɯ/ 逃げ場 /nigeba/ 逃げ水 /nigemizɯ/ 逃げ遂せる /nigeooseɾɯ/ 逃げ切る /nigekiɾɯ/ 逃げ走る /nigehaɕiɾɯ/ 逃げ足 /nigeaɕi/ 逃げ道 /nigemitɕi/ 逃げ得 /nigetokɯ/ 逃げ馬 /nigeɯma/ 逃げ落ちる /nigeotɕiɾɯ/ 逃げ路 /nigemitɕi/ 逃げ惑う /nigemadoɯ/ 逃す /nogasɯ/ 逃れ /nogaɾe/ 逃れる /nogaɾeɾɯ/ 逃れ出る /nogaɾedeɾɯ/ 逃延びる /nigenobiɾɯ/ 逃腰 /nigegoɕi/ 逃散 /tɕoɯsaɴ/, /toɯsaɴ/ 逃出す /nigedasɯ/ 逃場 /nigeba/ 逃走 /toɯsoɯ/ 逃道 /nigemitɕi/ 逃馬 /nigeɯma/ 逃避 /toɯçi/ 逃避行 /toɯçikoɯ/ 逃避的 /toɯçiteki/ 逃避文学 /toɯçibɯɴgakɯ/ 逃亡 /toɯboɯ/ 逃亡者 /toɯboɯɕa/ 逃亡生活 /toɯboɯseikatsɯ/ 逃亡中 /toɯboɯtɕɯɯ/ 逃亡犯 /toɯboɯhaɴ/ 逃亡犯罪人 /toɯboɯhaɴzainiɴ/ 逃惑う /nigemadoɯ/ 逃竄 /toɯzaɴ/ 透いた枝 /sɯitaeda/ 透かさず /sɯkasazɯ/ 透かし /sɯkaɕi/ 透かしっ屁 /sɯkaɕipːe/ 透かし絵 /sɯkaɕie/ 透かし細工 /sɯkaɕizaikɯ/ 透かし彫り /sɯkaɕiboɾi/ 透かす /sɯkasɯ/ 透き /sɯki/ 透き綾 /sɯkiaja/, /sɯkija/ 透き間 /sɯkima/ 透き見 /sɯkimi/ 透き通す /sɯkitoosɯ/ 透き通る /sɯkitooɾɯ/ 透き徹す /sɯkitoosɯ/ 透き目 /sɯkime/ 透く /sɯkɯ/ 透けて写る /sɯketeɯtsɯɾɯ/ 透ける /sɯkeɾɯ/ 透けるブラウス /sɯkeɾɯbɯɾaɯsɯ/ 透け透け /sɯkesɯke/ 透す /toosɯ/ 透っ波 /sɯpːa/ 透っ破抜き /sɯpːanɯki/ 透り /tooɾi/ 透る /tooɾɯ/ 透綾 /sɯkiaja/, /sɯkija/ 透過 /toɯka/ 透過なデータ /toɯkanadeːta/ 透過モード /toɯkamoːdo/ 透過画像 /toɯkagazoɯ/ 透過原稿ユニット /toɯkageɴkoɯjɯnitːo/ 透過性 /toɯkasei/ 透過的 /toɯkateki/ 透過的データ /toɯkatekideːta/ 透過率 /toɯkaɾitsɯ/ 透角閃石 /toɯkakɯseɴseki/ 透間 /sɯkima/ 透輝石 /toɯkiseki/ 透光性 /toɯkoɯsei/ 透察 /toɯsatsɯ/ 透視 /toɯɕi/ 透視画法 /toɯɕigahoɯ/ 透視図 /toɯɕizɯ/ 透視図法 /toɯɕizɯhoɯ/ 透視性 /toɯɕisei/ 透視度 /toɯɕido/ 透視投影 /toɯɕitoɯei/ 透視変換 /toɯɕiheɴkaɴ/ 透視力 /toɯɕiɾjokɯ/ 透磁性 /toɯdʑisei/ 透磁率 /toɯdʑiɾitsɯ/ 透湿防水性素材 /toɯɕitsɯboɯsɯiseisozai/ 透写 /toɯɕa/ 透写紙 /toɯɕaɕi/ 透水性 /toɯsɯisei/ 透析 /toɯseki/ 透析療法 /toɯsekiɾjoɯhoɯ/ 透閃石 /toɯseɴseki/ 透脱 /tɕoɯtotsɯ/, /toɯdatsɯ/ 透通す /sɯkitoosɯ/ 透徹 /toɯtetsɯ/ 透徹した /toɯtetsɯɕita/ 透徹す /sɯkitoosɯ/ 透渡殿 /sɯiɰᵝatadono/, /sɯkiɰᵝatadono/ 透波 /sɯpːa/ 透破 /topːa/ 透破抜き /sɯpːanɯki/ 透明 /toɯmei/ 透明ガラス /toɯmeigaɾasɯ/ 透明ランナー /toɯmeiɾaɴnaː/ 透明感 /toɯmeikaɴ/ 透明質 /toɯmeiɕitsɯ/ 透明人間 /toɯmeiniɴgeɴ/ 透明水彩 /toɯmeisɯisai/ 透明性 /toɯmeisei/ 透明性の原理 /toɯmeiseinogeɴɾi/ 透明体 /toɯmeitai/ 透明帯 /toɯmeitai/ 透明度 /toɯmeido/ 透目 /sɯkime/ 鐙 /abɯmi/ 鐙瓦 /abɯmigaɰᵝaɾa/ 鐙骨 /abɯmikotsɯ/, /toɯkotsɯ/ 陶の人形 /toɯnoniɴgjoɯ/ 陶器 /sɯeki/, /toɯki/ 陶器商 /toɯkiɕoɯ/ 陶芸 /toɯgei/ 陶芸家 /toɯgeika/ 陶工 /toɯkoɯ/ 陶砂 /doɯsa/ 陶磁 /toɯdʑi/ 陶磁器 /toɯdʑiki/ 陶磁器店 /toɯdʑikiteɴ/ 陶酔 /toɯsɯi/ 陶酔境 /toɯsɯikjoɯ/ 陶製 /toɯsei/ 陶然 /toɯzeɴ/ 陶土 /toɯdo/ 陶板 /toɯbaɴ/ 陶物 /sɯemono/ 陶片 /toɯheɴ/ 陶片追放 /toɯheɴtsɯihoɯ/ 陶枕 /toɯtɕiɴ/ 陶冶 /toɯja/ 頭 /atama/, /kaɕiɾa/, /kabɯ/, /kabɯɕi/, /kabɯɾi/, /gaɕiɾa/, /koɯbe/, /zɯ/ 頭 /tsɯbɯɾi/, /tsɯmɯ/, /tsɯmɯɾi/, /toɯ/, /dotama/ 頭いい /atamaii/ 頭から /atamakaɾa/ 頭があがらない /atamagaagaɾanai/ 頭がいい /atamagaii/ 頭がいたい /atamagaitai/ 頭がおかしい /atamagaokaɕii/ 頭がかたい /atamagakatai/ 頭がきれる /atamagakiɾeɾɯ/ 頭がさえる /atamagasaeɾɯ/ 頭がどうかしている /atamagadoɯkaɕiteiɾɯ/ 頭がまわらない /atamagamaɰᵝaɾanai/ 頭がまわる /atamagamaɰᵝaɾɯ/ 頭がよい /atamagajoi/ 頭がわるい /atamagaɰᵝaɾɯi/ 頭が悪い /atamagaɰᵝaɾɯi/ 頭が下がる /atamagasagaɾɯ/ 頭が可笑しい /atamagaokaɕii/ 頭が回らない /atamagamaɰᵝaɾanai/ 頭が回る /atamagamaɰᵝaɾɯ/ 頭が古い /atamagaɸɯɾɯi/ 頭が固い /atamagakatai/ 頭が高い /zɯgatakai/ 頭が冴える /atamagasaeɾɯ/ 頭が柔らかい /atamagajaɰᵝaɾakai/ 頭が上がらない /atamagaagaɾanai/ 頭が真っ白になる /atamagamaɕːiɾoninaɾɯ/ 頭が切れる /atamagakiɾeɾɯ/ 頭が痛い /atamagaitai/ 頭が低い /atamagaçikɯi/ 頭が変 /atamagaheɴ/ 頭が変になる /atamagaheɴninaɾɯ/ 頭が良い /atamagajoi/ 頭くだし /atamakɯdaɕi/ 頭くる /atamakɯɾɯ/ 頭ごなし /atamagonaɕi/ 頭じらみ /atamadʑiɾami/ 頭そろえ /atamasoɾoe/ 頭だし /atamadaɕi/ 頭つき /atamatsɯki/, /kaɕiɾatsɯki/ 頭でっかち /atamadekːatɕi/ 頭にいれる /atamaniiɾeɾɯ/ 頭におく /atamaniokɯ/ 頭にくる /atamanikɯɾɯ/ 頭に血がのぼる /atamanitɕiganoboɾɯ/ 頭に血が上る /atamanitɕiganoboɾɯ/ 頭に入れる /atamaniiɾeɾɯ/ 頭に浮かぶ /atamaniɯkabɯ/ 頭に来る /atamanikɯɾɯ/ 頭のいい /atamanoii/ 頭のいたい /atamanoitai/ 頭のおかしい /atamanookaɕii/ 頭のかたい /atamanokatai/ 頭のさえる /atamanosaeɾɯ/ 頭のよい /atamanojoi/ 頭の悪い /atamanoɰᵝaɾɯi/ 頭の可笑しい /atamanookaɕii/ 頭の回転 /atamanokaiteɴ/ 頭の回転が早い /atamanokaiteɴgahajai/ 頭の回転が速い /atamanokaiteɴgahajai/ 頭の回転が遅い /atamanokaiteɴgaosoi/ 頭の回転が鈍い /atamanokaiteɴgaosoi/ 頭の回転の早い /atamanokaiteɴnohajai/ 頭の回転の速い /atamanokaiteɴnohajai/ 頭の固い /atamanokatai/ 頭の高い /atamanotakai/ 頭の冴え /atamanosae/ 頭の冴える /atamanosaeɾɯ/ 頭の皿 /atamanosaɾa/ 頭の弱い /atamanojoɰᵝai/ 頭の柔らかい /atamanojaɰᵝaɾakai/ 頭の上の蠅も追えない /atamanoɯenohaemooenai/ 頭の雪 /kaɕiɾanojɯki/ 頭の足りない /atamanotaɾinai/ 頭の痛い /atamanoitai/ 頭の鈍い /atamanonibɯi/ 頭の鉢 /atamanohatɕi/ 頭の良い /atamanojoi/ 頭の蠅も追えない /atamanohaemooenai/ 頭ひも /atamaçimo/ 頭よい /atamajoi/ 頭をかかえる /atamaokakaeɾɯ/ 頭をひねる /atamaoçineɾɯ/ 頭をもたげる /atamaomotageɾɯ/ 頭を下げる /atamaosageɾɯ/ 頭を刈る /atamaokaɾɯ/ 頭を丸める /atamaomaɾɯmeɾɯ/ 頭を使う /atamaotsɯkaɯ/ 頭を振る /kabɯɾioɸɯɾɯ/ 頭を垂れる /koɯbeotaɾeɾɯ/ 頭を痛める /atamaoitameɾɯ/ 頭を働かせる /atamaohataɾakaseɾɯ/ 頭を捻る /atamaoçineɾɯ/ 頭を悩ます /atamaonajamasɯ/ 頭を付ける /atamaotsɯkeɾɯ/ 頭を抱える /atamaokakaeɾɯ/ 頭を冷やす /atamaoçijasɯ/ 頭を擡げる /atamaomotageɾɯ/ 頭悪い /atamaɰᵝaɾɯi/ 頭囲 /toɯi/ 頭隠して尻隠さず /atamakakɯɕiteɕiɾikakɯsazɯ/ 頭韻 /toɯiɴ/ 頭越し /atamagoɕi/ 頭下し /atamakɯdaɕi/ 頭花 /toɯka/ 頭蓋 /zɯgai/ 頭蓋外 /zɯgaigai/ 頭蓋骨 /zɯgaikotsɯ/, /toɯgaikotsɯ/ 頭蓋穿孔 /zɯgaiseɴkoɯ/ 頭蓋内 /zɯgainai/ 頭蓋内損傷 /zɯgainaisoɴɕoɯ/ 頭骸骨 /zɯgaikotsɯ/, /toɯgaikotsɯ/ 頭角 /toɯkakɯ/ 頭角を現す /toɯkakɯoaɾaɰᵝasɯ/ 頭角を現わす /toɯkakɯoaɾaɰᵝasɯ/ 頭角を表す /toɯkakɯoaɾaɰᵝasɯ/ 頭角を表わす /toɯkakɯoaɾaɰᵝasɯ/ 頭割り /atamaɰᵝaɾi/ 頭株 /atamakabɯ/ 頭寒足熱 /zɯkaɴsokɯnetsɯ/ 頭記 /toɯki/ 頭胸部 /toɯkjoɯbɯ/ 頭巾 /zɯkiɴ/ 頭巾海豹 /zɯkiɴazaɾaɕi/ 頭金 /atamakiɴ/ 頭血腫 /zɯkeɕːɯ/, /toɯkeɕːɯ/ 頭遣い /kaɕiɾatsɯkai/ 頭五郎鰯 /toɯgoɾoɯiɰᵝaɕi/ 頭語 /toɯgo/ 頭光 /zɯkoɯ/ 頭垢 /ɸɯke/ 頭高型 /atamadakagata/ 頭黒鶏冠鳧 /zɯgɯɾotosakageɾi/ 頭骨 /kaɕiɾabone/, /zɯkotsɯ/, /toɯkotsɯ/ 頭索類 /toɯsakɯɾɯi/ 頭子音 /toɯɕiiɴ/ 頭字 /kaɕiɾadʑi/ 頭字語 /toɯdʑigo/ 頭取 /toɯdoɾi/ 頭首 /toɯɕɯ/ 頭首工 /toɯɕɯkoɯ/ 頭重 /zɯomo/ 頭出し /atamadaɕi/ 頭書 /kaɕiɾagaki/, /toɯɕo/ 頭書き /kaɕiɾagaki/ 頭上 /zɯdʑoɯ/ 頭状花 /toɯdʑoɯka/ 頭状花序 /toɯdʑoɯkadʑo/ 頭職 /kaɕiɾaɕokɯ/ 頭身 /toɯɕiɴ/ 頭数 /atamakazɯ/, /toɯsɯɯ/ 頭声 /toɯsei/ 頭青花鶏 /zɯaoatoɾi/ 頭切れ /toɯkiɾe/ 頭足類 /toɯsokɯɾɯi/ 頭打ち /atamaɯtɕi/, /zɯɯtɕi/ 頭陀袋 /zɯtabɯkɯɾo/, /zɯdabɯkɯɾo/ 頭注 /toɯtɕɯɯ/ 頭註 /toɯtɕɯɯ/ 頭頂 /toɯtɕoɯ/ 頭頂骨 /toɯtɕoɯkotsɯ/ 頭頂部 /toɯtɕoɯbɯ/ 頭頂葉 /toɯtɕoɯjoɯ/ 頭痛 /zɯtsɯɯ/ 頭痛の種 /zɯtsɯɯnotane/ 頭突き /zɯtsɯki/ 頭突きをする /zɯtsɯkiosɯɾɯ/ 頭捻り /zɯbɯneɾi/ 頭脳 /zɯnoɯ/ 頭脳集団 /zɯnoɯɕɯɯdaɴ/ 頭脳明晰 /zɯnoɯmeiseki/ 頭脳流出 /zɯnoɯɾjɯɯɕɯtsɯ/ 頭脳労働 /zɯnoɯɾoɯdoɯ/ 頭脳労働者 /zɯnoɯɾoɯdoɯɕa/ 頭髪 /toɯhatsɯ/ 頭抜ける /zɯnɯkeɾɯ/ 頭皮 /toɯçi/ 頭紐 /atamaçimo/ 頭付き /atamatsɯki/, /kaɕiɾatsɯki/ 頭部 /toɯbɯ/ 頭部外傷 /toɯbɯgaiɕoɯ/ 頭部穿孔 /toɯbɯseɴkoɯ/ 頭分 /kaɕiɾabɯɴ/ 頭文字 /kaɕiɾamodʑi/ 頭文字語 /kaɕiɾamodʑigo/ 頭抱える /atamakakaeɾɯ/ 頭末そろえ /toɯmatsɯsoɾoe/ 頭目 /toɯmokɯ/ 頭来る /atamakɯɾɯ/ 頭絡 /toɯɾakɯ/ 頭立つ /kaɕiɾadatsɯ/ 頭良い /atamajoi/ 頭領 /toɯɾjoɯ/ 頭虱 /atamadʑiɾami/ 頭頸部がん /toɯkeibɯgaɴ/ 頭頸部癌 /toɯkeibɯgaɴ/ 騰貴 /toɯki/ 騰勢 /toɯsei/ 騰落 /toɯɾakɯ/ 闘い /tatakai/ 闘い構え /tatakaigamae/ 闘う /tatakaɯ/ 闘わす /tatakaɰᵝasɯ/ 闘気 /toɯki/ 闘技 /toɯgi/ 闘技場 /toɯgidʑoɯ/ 闘牛 /toɯgjɯɯ/ 闘牛士 /toɯgjɯɯɕi/ 闘牛場 /toɯgjɯɯdʑoɯ/ 闘魚 /toɯgjo/ 闘鶏 /toɯkei/ 闘犬 /toɯkeɴ/ 闘構え /tatakaigamae/, /toɯgamae/ 闘魂 /toɯkoɴ/ 闘士 /toɯɕi/ 闘志 /toɯɕi/ 闘志を燃やす /toɯɕiomojasɯ/ 闘志満々 /toɯɕimaɴmaɴ/ 闘志満満 /toɯɕimaɴmaɴ/ 闘将 /toɯɕoɯ/ 闘争 /toɯsoɯ/ 闘争心 /toɯsoɯɕiɴ/ 闘茶 /toɯtɕa/ 闘病 /toɯbjoɯ/ 闘病生活 /toɯbjoɯseikatsɯ/ 闘諍 /toɯdʑoɯ/ 働かざるもの食うべからず /hataɾakazaɾɯmonokɯɯbekaɾazɯ/ 働かざる者食うべからず /hataɾakazaɾɯmonokɯɯbekaɾazɯ/ 働かす /hataɾakasɯ/ 働かせる /hataɾakaseɾɯ/ 働き /hataɾaki/ 働きかけ /hataɾakikake/ 働きかける /hataɾakikakeɾɯ/ 働きづめ /hataɾakizɯme/ 働きバチ /hataɾakibatɕi/ 働き過ぎ /hataɾakisɯgi/ 働き過ぎる /hataɾakisɯgiɾɯ/ 働き掛け /hataɾakikake/ 働き掛ける /hataɾakikakeɾɯ/ 働き蟻 /hataɾakiaɾi/ 働き詰め /hataɾakizɯme/ 働き口 /hataɾakigɯtɕi/ 働き者 /hataɾakimono/ 働き手 /hataɾakite/ 働き出す /hataɾakidasɯ/ 働き振り /hataɾakibɯɾi/ 働き人 /hataɾakibito/ 働き盛り /hataɾakizakaɾi/ 働き続ける /hataɾakitsɯzɯkeɾɯ/ 働き中毒 /hataɾakitɕɯɯdokɯ/ 働き通しで /hataɾakitooɕide/ 働き通す /hataɾakitoosɯ/ 働き蜂 /hataɾakibatɕi/ 働く /hataɾakɯ/ 働く気 /hataɾakɯki/ 動 /doɯ/ 動かし難い /ɯgokaɕigatai/ 動かす /ɯgokasɯ/ 動かぬ証拠 /ɯgokanɯɕoɯko/ 動き /ɯgoki/ 動きかける /ɯgokikakeɾɯ/ 動きが取れない /ɯgokigatoɾenai/ 動きだす /ɯgokidasɯ/ 動き回る /ɯgokimaɰᵝaɾɯ/ 動き掛ける /ɯgokikakeɾɯ/ 動き出す /ɯgokidasɯ/ 動く /ɯgokɯ/ 動く歩道 /ɯgokɯhodoɯ/ 動じる /doɯdʑiɾɯ/ 動ずる /doɯzɯɾɯ/ 動ともすれば /jajatomosɯɾeba/ 動と反動 /doɯtohaɴdoɯ/ 動ばね /doɯbane/ 動めく /ɯgomekɯ/ 動もすると /jajamosɯɾɯto/ 動もすれば /jajamosɯɾeba/ 動圧 /doɯatsɯ/ 動安定 /doɯaɴtei/ 動員 /doɯiɴ/ 動員令 /doɯiɴɾei/ 動因 /doɯiɴ/ 動画 /doɯga/ 動画コーデック /doɯgakoːdekːɯ/ 動画マン /doɯgamaɴ/ 動画家 /doɯgaka/ 動画共有サービス /doɯgakjoɯjɯɯsaːbisɯ/ 動画像 /doɯgazoɯ/ 動画投稿サイト /doɯgatoɯkoɯsaito/ 動滑車 /doɯkaɕːa/ 動眼神経 /doɯgaɴɕiɴkei/ 動機 /doɯki/ 動気 /doɯki/ 動議 /doɯgi/ 動径 /doɯkei/ 動原体 /doɯgeɴtai/ 動向 /doɯkoɯ/ 動向把握 /doɯkoɯhaakɯ/ 動向表 /doɯkoɯçjoɯ/ 動作 /doɯsa/ 動作すきま /doɯsasɯkima/ 動作フィールド /doɯsaɸiːɾɯdo/ 動作ページ /doɯsapeːdʑi/ 動作モード /doɯsamoːdo/ 動作位置 /doɯsaitɕi/ 動作可能時間 /doɯsakanoɯdʑikaɴ/ 動作環境 /doɯsakaɴkjoɯ/ 動作記述部 /doɯsakidʑɯtsɯbɯ/ 動作記録 /doɯsakiɾokɯ/ 動作隙間 /doɯsasɯkima/ 動作原理 /doɯsageɴɾi/ 動作行 /doɯsagjoɯ/ 動作指定 /doɯsaɕitei/ 動作時間 /doɯsadʑikaɴ/ 動作主 /doɯsaɕɯ/ 動作状況 /doɯsadʑoɯkjoɯ/ 動作状態 /doɯsadʑoɯtai/ 動作電圧 /doɯsadeɴatsɯ/ 動作不能時間 /doɯsaɸɯnoɯdʑikaɴ/ 動作有効期間 /doɯsajɯɯkoɯkikaɴ/ 動作率 /doɯsaɾitsɯ/ 動作領域 /doɯsaɾjoɯiki/ 動産 /doɯsaɴ/ 動産保険 /doɯsaɴhokeɴ/ 動詞 /doɯɕi/ 動詞化 /doɯɕika/ 動詞句 /doɯɕikɯ/ 動詞句否定 /doɯɕikɯçitei/ 動詞状名詞 /doɯɕidʑoɯmeiɕi/ 動軸 /doɯdʑikɯ/ 動軸回転表示 /doɯdʑikɯkaiteɴçjoɯdʑi/ 動植物 /doɯɕokɯbɯtsɯ/ 動勢 /doɯsei/ 動静 /doɯsei/ 動線 /doɯseɴ/ 動線計画 /doɯseɴkeikakɯ/ 動体 /doɯtai/ 動体視力 /doɯtaiɕiɾjokɯ/ 動態 /doɯtai/ 動態統計 /doɯtaitoɯkei/ 動態動詞 /doɯtaidoɯɕi/ 動的 /doɯteki/ 動的な帯域割当 /doɯtekinataiikiɰᵝaɾiate/ 動的アドレス変換 /doɯtekiadoɾesɯheɴkaɴ/ 動的アドレス変換機構 /doɯtekiadoɾesɯheɴkaɴkikoɯ/ 動的コンテンツ /doɯtekikoɴteɴtsɯ/ 動的ルーチング /doɯtekiɾɯːtɕiɴgɯ/ 動的ルーティング /doɯtekiɾɯːteiɴgɯ/ 動的解析 /doɯtekikaiseki/ 動的割振り /doɯtekiɰᵝaɾiɸɯɾi/ 動的緩衝法 /doɯtekikaɴɕoɯhoɯ/ 動的記憶装置 /doɯtekikiokɯsoɯtɕi/ 動的呼出し /doɯtekijobidaɕi/ 動的再配置 /doɯtekisaihaitɕi/ 動的資源割り振り /doɯtekiɕigeɴɰᵝaɾiɸɯɾi/ 動的資源割振り /doɯtekiɕigeɴɰᵝaɾiɸɯɾi/ 動的装置再構成 /doɯtekisoɯtɕisaikoɯsei/ 動的束縛 /doɯtekisokɯbakɯ/ 動的適合性 /doɯtekitekigoɯsei/ 動的適合性要件 /doɯtekitekigoɯseijoɯkeɴ/ 動的防衛力 /doɯtekiboɯeiɾjokɯ/ 動天 /doɯteɴ/ 動転 /doɯteɴ/ 動顛 /doɯteɴ/ 動特性 /doɯtokɯsei/ 動粘性係数 /doɯneɴseikeisɯɯ/ 動物 /doɯbɯtsɯ/ 動物の権利 /doɯbɯtsɯnokeɴɾi/ 動物ウイルス /doɯbɯtsɯɯiɾɯsɯ/ 動物プランクトン /doɯbɯtsɯpɯɾaɴkɯtoɴ/ 動物ホルモン /doɯbɯtsɯhoɾɯmoɴ/ 動物愛 /doɯbɯtsɯai/ 動物愛護 /doɯbɯtsɯaigo/ 動物愛護協会 /doɯbɯtsɯaigokjoɯkai/ 動物園 /doɯbɯtsɯeɴ/ 動物化 /doɯbɯtsɯka/ 動物界 /doɯbɯtsɯkai/ 動物学 /doɯbɯtsɯgakɯ/ 動物学者 /doɯbɯtsɯgakɯɕa/ 動物間 /doɯbɯtsɯkaɴ/ 動物虐待 /doɯbɯtsɯgjakɯtai/ 動物極 /doɯbɯtsɯkjokɯ/ 動物群 /doɯbɯtsɯgɯɴ/ 動物検査 /doɯbɯtsɯkeɴsa/ 動物好き /doɯbɯtsɯsɯki/ 動物行動学 /doɯbɯtsɯkoɯdoɯgakɯ/ 動物細胞 /doɯbɯtsɯsaiboɯ/ 動物誌 /doɯbɯtsɯɕi/ 動物質 /doɯbɯtsɯɕitsɯ/ 動物実験 /doɯbɯtsɯdʑikːeɴ/ 動物社会 /doɯbɯtsɯɕakai/ 動物社会学 /doɯbɯtsɯɕakaigakɯ/ 動物種 /doɯbɯtsɯɕɯ/ 動物心理学 /doɯbɯtsɯɕiɴɾigakɯ/ 動物崇拝 /doɯbɯtsɯsɯɯhai/ 動物性 /doɯbɯtsɯsei/ 動物性蛋白 /doɯbɯtsɯseitaɴpakɯ/ 動物相 /doɯbɯtsɯsoɯ/ 動物達 /doɯbɯtsɯtatɕi/ 動物地理学 /doɯbɯtsɯtɕiɾigakɯ/ 動物地理区 /doɯbɯtsɯtɕiɾikɯ/ 動物的 /doɯbɯtsɯteki/ 動物標本 /doɯbɯtsɯçjoɯhoɴ/ 動物病院 /doɯbɯtsɯbjoɯiɴ/ 動物福祉 /doɯbɯtsɯɸɯkɯɕi/ 動物油脂 /doɯbɯtsɯjɯɕi/ 動物由来感染症 /doɯbɯtsɯjɯɾaikaɴseɴɕoɯ/ 動物霊 /doɯbɯtsɯɾei/ 動摩擦 /doɯmasatsɯ/ 動脈 /doɯmjakɯ/ 動脈管開存症 /doɯmjakɯkaɴkaizoɴɕoɯ/ 動脈血 /doɯmjakɯketsɯ/, /doɯmjakːetsɯ/ 動脈硬化 /doɯmjakɯkoɯka/ 動脈硬化症 /doɯmjakɯkoɯkaɕoɯ/ 動脈瘤 /doɯmjakɯɾjɯɯ/ 動名詞 /doɯmeiɕi/ 動揺 /doɯjoɯ/ 動乱 /doɯɾaɴ/ 動量 /doɯɾjoɯ/ 動力 /doɯɾjokɯ/ 動力因 /doɯɾjokɯiɴ/ 動力学 /doɯɾikigakɯ/ 動力計 /doɯɾjokɯkei/ 動力源 /doɯɾjokɯgeɴ/ 動力故障 /doɯɾjokɯkoɕoɯ/ 動力降下 /doɯɾjokɯkoɯka/ 動力資源 /doɯɾjokɯɕigeɴ/ 動力炉 /doɯɾjokɯɾo/ 動輪 /doɯɾiɴ/ 動悸 /doɯki/ 同 /doɯ/ 同い年 /onaidoɕi/ 同じ /onadʑi/, /oɴnadʑi/ 同じく /onadʑikɯ/ 同じくらい /onadʑikɯɾai/ 同じゅうする /onadʑɯɯsɯɾɯ/ 同じよう /onadʑijoɯ/ 同じる /doɯdʑiɾɯ/ 同じ位 /onadʑikɯɾai/ 同じ釜の飯を食う /onadʑikamanomeɕiokɯɯ/ 同じ穴のムジナ /onadʑiananomɯdʑina/ 同じ穴の狢 /onadʑiananomɯdʑina/ 同じ仲間 /onadʑinakama/ 同じ年 /onadʑitoɕi/, /onadʑidoɕi/ 同じ様 /onadʑijoɯ/ 同ずる /doɯzɯɾɯ/ 同せい /doɯsei/ 同の字点 /doɯnodʑiteɴ/ 同案 /doɯaɴ/ 同位 /doɯi/ 同位エンティティ /doɯieɴteitei/ 同位エンティティに割り当てられるウィンドウ上限 /doɯieɴteiteiniɰᵝaɾiateɾaɾeɾɯɯiɴdoɯdʑoɯgeɴ/ 同位エンティティ認証 /doɯieɴteiteiniɴɕoɯ/ 同位角 /doɯikakɯ/ 同位元素 /doɯigeɴso/ 同位体 /doɯitai/ 同位面 /doɯimeɴ/ 同位列 /doɯiɾetsɯ/ 同委員会 /doɯiiɴkai/ 同意 /doɯi/ 同意義 /doɯigi/ 同意見 /doɯikeɴ/ 同意語 /doɯigo/ 同意書 /doɯiɕo/ 同意味 /doɯimi/ 同異 /doɯi/ 同一 /doɯitsɯ/ 同一化 /doɯitsɯka/ 同一環境 /doɯitɕikaɴkjoɯ/ 同一原理 /doɯitsɯgeɴɾi/ 同一視 /doɯitsɯɕi/ 同一人 /doɯitsɯniɴ/ 同一人物 /doɯitsɯdʑiɴbɯtsɯ/ 同一性 /doɯitsɯsei/ 同一哲学 /doɯitsɯtetsɯgakɯ/ 同一分布 /doɯitsɯbɯɴpɯ/ 同一平面 /doɯitsɯheimeɴ/ 同一平面上 /doɯitsɯheimeɴdʑoɯ/ 同一律 /doɯitsɯɾitsɯ/ 同韻語 /doɯiɴgo/ 同韻語辞典 /doɯiɴgodʑiteɴ/ 同音 /doɯoɴ/ 同音異義 /doɯoɴigi/ 同音異義語 /doɯoɴigigo/ 同音異義性 /doɯoɴigisei/ 同音異字 /doɯoɴidʑi/ 同音語 /doɯoɴgo/ 同化 /doɯka/ 同化作用 /doɯkasajoɯ/ 同価 /doɯka/ 同家 /doɯke/ 同格 /doɯkakɯ/ 同格関係 /doɯkakɯkaɴkei/ 同学 /doɯgakɯ/ 同学年 /doɯgakɯneɴ/ 同額 /doɯgakɯ/ 同感 /doɯkaɴ/ 同期 /doɯki/ 同期が取れる /doɯkigatoɾeɾɯ/ 同期を取る /doɯkiotoɾɯ/ 同期データリンク制御 /doɯkideːtaɾiɴkɯseigjo/ 同期デジタルハイアラキー /doɯkidedʑitaɾɯhaiaɾakiː/ 同期ビットストリーム /doɯkibitːosɯtoɾiːmɯ/ 同期化 /doɯkika/ 同期会 /doɯkikai/ 同期外れ /doɯkihazɯɾe/ 同期軌道 /doɯkikidoɯ/ 同期元 /doɯkimoto/ 同期式 /doɯkiɕiki/ 同期信号 /doɯkiɕiɴgoɯ/ 同期生 /doɯkisei/ 同期先 /doɯkisaki/ 同期通信 /doɯkitsɯɯɕiɴ/ 同期的 /doɯkiteki/ 同期転送モード /doɯkiteɴsoɯmoːdo/ 同期点識別子 /doɯkiteɴɕikibetsɯɕi/ 同期伝送 /doɯkideɴsoɯ/ 同気 /doɯki/ 同気相求む /doɯkiaimotomɯ/ 同気相求める /doɯkiaimotomeɾɯ/ 同義 /doɯgi/ 同義語 /doɯgigo/ 同義性 /doɯgisei/ 同義名 /doɯgimei/ 同級 /doɯkjɯɯ/ 同級生 /doɯkjɯɯsei/ 同居 /doɯkjo/ 同居人 /doɯkjoniɴ/ 同郷 /doɯkjoɯ/ 同郷人 /doɯkjoɯdʑiɴ/ 同業 /doɯgjoɯ/ 同業者 /doɯgjoɯɕa/ 同業組合 /doɯgjoɯkɯmiai/ 同業他社 /doɯgjoɯtaɕa/ 同局 /doɯkjokɯ/ 同区 /doɯkɯ/ 同君 /doɯkɯɴ/ 同君連合 /doɯkɯɴɾeɴgoɯ/ 同訓 /doɯkɯɴ/ 同訓異義語 /doɯkɯɴigigo/ 同訓異字 /doɯkɯɴidʑi/ 同型 /doɯkei/ 同形 /doɯkei/ 同形異義語 /doɯkeiigigo/ 同形異義性 /doɯkeiigisei/ 同形同音異義性 /doɯkeidoɯoɴigisei/ 同慶 /doɯkei/ 同系 /doɯkei/ 同系色 /doɯkeiɕokɯ/ 同穴 /doɯketsɯ/ 同月 /doɯgetsɯ/ 同権 /doɯkeɴ/ 同県 /doɯkeɴ/ 同源 /doɯgeɴ/ 同語 /doɯgo/ 同語反復 /doɯgohaɴpɯkɯ/ 同語反覆 /doɯgohaɴpɯkɯ/ 同好 /doɯkoɯ/ 同好の士 /doɯkoɯnoɕi/ 同好会 /doɯkoɯkai/ 同好者 /doɯkoɯɕa/ 同工異曲 /doɯkoɯikjokɯ/ 同校 /doɯkoɯ/ 同構え /doɯgamae/ 同行 /doɯgjoɯ/, /doɯkoɯ/ 同行者 /doɯkoɯɕa/ 同行二人 /doɯgjoɯniniɴ/ 同国 /doɯkokɯ/ 同国人 /doɯkokɯdʑiɴ/ 同国民 /doɯkokɯmiɴ/ 同根 /doɯkoɴ/ 同梱 /doɯkoɴ/ 同左 /doɯçidaɾi/ 同坐 /doɯza/ 同座 /doɯza/ 同罪 /doɯzai/ 同士 /doɯɕi/, /doɕi/ 同士愛 /doɯɕiai/ 同士打 /doɯɕiɯtɕi/, /doɕiɯtɕi/ 同士打ち /doɯɕiɯtɕi/, /doɕiɯtɕi/ 同士討 /doɯɕiɯtɕi/, /doɕiɯtɕi/ 同士討ち /doɯɕiɯtɕi/, /doɕiɯtɕi/ 同市 /doɯɕi/ 同志 /doɯɕi/ 同志愛 /doɯɕiai/ 同志会 /doɯɕikai/ 同志的 /doɯɕiteki/ 同氏 /doɯɕi/ 同紙 /doɯɕi/ 同視 /doɯɕi/ 同誌 /doɯɕi/ 同歯性 /doɯɕisei/ 同事 /doɯdʑi/ 同字 /doɯdʑi/ 同時 /doɯdʑi/ 同時に /doɯdʑini/ 同時間 /doɯdʑikaɴ/ 同時性 /doɯdʑisei/ 同時選挙 /doɯdʑiseɴkjo/ 同時代 /doɯdʑidai/ 同時通訳 /doɯdʑitsɯɯjakɯ/ 同時展開 /doɯdʑiteɴkai/ 同時放送 /doɯdʑihoɯsoɯ/ 同時録音 /doɯdʑiɾokɯoɴ/ 同軸 /doɯdʑikɯ/ 同軸ケーブル /doɯdʑikɯkeːbɯɾɯ/ 同室 /doɯɕitsɯ/ 同質 /doɯɕitsɯ/ 同質的 /doɯɕitsɯteki/ 同社 /doɯɕa/ 同車 /doɯɕa/ 同種 /doɯɕɯ/ 同種移植 /doɯɕɯiɕokɯ/ 同種計算機ネットワーク /doɯɕɯkeisaɴkinetːoɰᵝaːkɯ/ 同種同文 /doɯɕɯdoɯbɯɴ/ 同種類 /doɯɕɯɾɯi/ 同趣味 /doɯɕɯmi/ 同宗 /doɯɕɯɯ/ 同舟 /doɯɕɯɯ/ 同宿 /doɯɕɯkɯ/ 同処 /doɯɕo/ 同所 /doɯɕo/ 同所的種分化 /doɯɕotekiɕɯbɯɴka/ 同署 /doɯɕo/ 同書 /doɯɕo/ 同小 /doɯɕoɯ/ 同床異夢 /doɯɕoɯimɯ/ 同省 /doɯɕoɯ/ 同上 /doɯdʑoɯ/ 同乗 /doɯdʑoɯ/ 同乗者 /doɯdʑoɯɕa/ 同情 /doɯdʑoɯ/ 同情者 /doɯdʑoɯɕa/ 同情心 /doɯdʑoɯɕiɴ/ 同情票 /doɯdʑoɯçjoɯ/ 同職 /doɯɕokɯ/ 同色 /doɯɕokɯ/ 同信 /doɯɕiɴ/ 同心 /doɯɕiɴ/ 同心円 /doɯɕiɴeɴ/ 同人 /doɯdʑiɴ/, /doɯniɴ/ 同人雑誌 /doɯdʑiɴzaɕːi/ 同人誌 /doɯdʑiɴɕi/ 同人種 /doɯdʑiɴɕɯ/ 同仁 /doɯdʑiɴ/ 同仁教会 /doɯdʑiɴkjoɯkai/ 同数 /doɯsɯɯ/ 同世代 /doɯsedai/ 同勢 /doɯzei/ 同姓 /doɯsei/ 同姓同名 /doɯseidoɯmei/ 同性 /doɯsei/ 同性愛 /doɯseiai/ 同性愛嫌悪 /doɯseiaikeɴo/ 同性愛者 /doɯseiaiɕa/ 同性愛者解放運動 /doɯseiaiɕakaihoɯɯɴdoɯ/ 同性間結婚 /doɯseikaɴkekːoɴ/ 同性結婚 /doɯseikekːoɴ/ 同性婚 /doɯseikoɴ/ 同棲 /doɯsei/ 同生 /doɯsei/ 同席 /doɯseki/ 同説 /doɯsetsɯ/ 同船 /doɯseɴ/ 同船の人 /doɯseɴnoçito/ 同前 /doɯzeɴ/ 同然 /doɯzeɴ/ 同祖 /doɯso/ 同素体 /doɯsotai/ 同相 /doɯsoɯ/ 同相電圧 /doɯsoɯdeɴatsɯ/ 同相分除去 /doɯsoɯbɯɴdʑokjo/ 同窓 /doɯsoɯ/ 同窓会 /doɯsoɯkai/ 同窓生 /doɯsoɯsei/ 同送 /doɯsoɯ/ 同属 /doɯzokɯ/ 同族 /doɯzokɯ/ 同族会 /doɯzokɯkai/ 同族会社 /doɯzokɯkaiɕa/, /doɯzokɯgaiɕa/ 同族関係 /doɯzokɯkaɴkei/ 同族体 /doɯzokɯtai/ 同族目的語 /doɯzokɯmokɯtekigo/ 同族目的語動詞 /doɯzokɯmokɯtekigodoɯɕi/ 同族目的語動詞句 /doɯzokɯmokɯtekigodoɯɕikɯ/ 同族列 /doɯzokɯɾetsɯ/ 同村 /doɯsoɴ/ 同体 /doɯtai/ 同体に /doɯtaini/ 同大 /doɯdai/ 同断 /doɯdaɴ/ 同値 /doɯtɕi/ 同値関係 /doɯtɕikaɴkei/ 同値性 /doɯtɕisei/ 同地 /doɯtɕi/ 同着 /doɯtɕakɯ/ 同中 /onatɕɯɯ/ 同町 /doɯtɕoɯ/ 同調 /doɯtɕoɯ/ 同調圧力 /doɯtɕoɯatsɯɾjokɯ/ 同調者 /doɯtɕoɯɕa/ 同定 /doɯtei/ 同程度 /doɯteido/ 同店 /doɯteɴ/ 同点 /doɯteɴ/ 同点ゴール /doɯteɴgoːɾɯ/ 同点決勝 /doɯteɴkeɕːoɯ/ 同点決勝戦 /doɯteɴkeɕːoɯseɴ/ 同田貫 /doɯtanɯki/ 同党 /doɯtoɯ/ 同等 /doɯtoɯ/ 同道 /doɯdoɯ/ 同毒療法 /doɯdokɯɾjoɯhoɯ/ 同日 /doɯdʑitsɯ/ 同日の談ではない /doɯdʑitsɯnodaɴdehanai/ 同日の論ではない /doɯdʑitsɯnoɾoɴdehanai/ 同日中に /doɯdʑitsɯtɕɯɯni/ 同年 /doɯneɴ/ 同年代 /doɯneɴdai/ 同年輩 /doɯneɴpai/ 同年輩の人 /doɯneɴpainoçito/ 同年齢 /doɯneɴɾei/ 同派 /doɯha/ 同輩 /doɯhai/ 同伴 /doɯhaɴ/ 同伴者 /doɯhaɴɕa/ 同伴出勤 /doɯhaɴɕɯkːiɴ/ 同藩 /doɯhaɴ/ 同筆 /doɯçitsɯ/ 同病 /doɯbjoɯ/ 同病相哀れむ /doɯbjoɯaiaɰᵝaɾemɯ/ 同病相憐れむ /doɯbjoɯaiaɰᵝaɾemɯ/ 同父 /doɯɸɯ/ 同父母 /doɯɸɯbo/ 同部屋 /doɯbeja/ 同封 /doɯɸɯɯ/ 同腹 /doɯɸɯkɯ/ 同腹仔 /doɯɸɯkɯɕi/ 同分母 /doɯbɯɴbo/ 同文 /doɯbɯɴ/ 同文通達 /doɯbɯɴtsɯɯtatsɯ/ 同文同種 /doɯbɯɴdoɯɕɯ/ 同母 /doɯbo/ 同母姉 /doɯboɕi/ 同報 /doɯhoɯ/ 同報サービス /doɯhoɯsaːbisɯ/ 同報通信 /doɯhoɯtsɯɯɕiɴ/ 同報伝送 /doɯhoɯdeɴsoɯ/ 同朋 /doɯhoɯ/, /doɯboɯ/ 同法 /doɯhoɯ/ 同胞 /doɯhoɯ/, /doɯboɯ/, /haɾakaɾa/ 同胞愛 /doɯhoɯai/ 同胞融和 /doɯhoɯjɯɯɰᵝa/ 同邦 /doɯhoɯ/ 同房 /doɯboɯ/ 同名 /doɯmjoɯ/, /doɯmei/ 同名異人 /doɯmeiidʑiɴ/ 同盟 /doɯmei/ 同盟休校 /doɯmeikjɯɯkoɯ/ 同盟軍 /doɯmeigɯɴ/ 同盟国 /doɯmeikokɯ/ 同盟条約 /doɯmeidʑoɯjakɯ/ 同盟怠業 /doɯmeitaigjoɯ/ 同盟罷業 /doɯmeiçigjoɯ/ 同門 /doɯmoɴ/ 同夜 /doɯja/ 同役 /doɯjakɯ/ 同憂 /doɯjɯɯ/ 同曜日 /doɯjoɯbi/ 同様 /doɯjoɯ/ 同様に /doɯjoɯni/ 同率 /doɯɾitsɯ/ 同流 /doɯɾjɯɯ/ 同侶 /doɯɾjo/, /doɯɾjoɯ/ 同僚 /doɯɾjoɯ/ 同量 /doɯɾjoɯ/ 同類 /doɯɾɯi/ 同類項 /doɯɾɯikoɯ/ 同列 /doɯɾetsɯ/ 同列に論じる /doɯɾetsɯniɾoɴdʑiɾɯ/ 同労 /doɯɾoɯ/ 同労者 /doɯɾoɯɕa/ 同和 /doɯɰᵝa/ 同和教育 /doɯɰᵝakjoɯikɯ/ 同和地区 /doɯɰᵝatɕikɯ/ 同翅類 /doɯɕiɾɯi/ 同衾 /doɯkiɴ/ 堂 /doɯ/ 堂々 /doɯdoɯ/ 堂々回り /doɯdoɯmegɯɾi/ 堂々巡り /doɯdoɯmegɯɾi/ 堂にいる /doɯniiɾɯ/ 堂に入る /doɯniiɾɯ/ 堂宇 /doɯɯ/ 堂奥 /doɯoɯ/ 堂舎 /toɯdʑa/, /doɯɕa/, /doɯdʑa/ 堂守 /doɯmoɾi/ 堂上 /doɯdʑoɯ/ 堂塔 /doɯtoɯ/ 堂堂 /doɯdoɯ/ 堂堂回り /doɯdoɯmegɯɾi/ 堂堂巡り /doɯdoɯmegɯɾi/ 導 /ɕiɾɯbe/ 導き /mitɕibiki/ 導き手 /mitɕibikite/ 導き出す /mitɕibikidasɯ/ 導き入れる /mitɕibikiiɾeɾɯ/ 導く /mitɕibikɯ/ 導因 /doɯiɴ/ 導火線 /doɯkaseɴ/ 導管 /doɯkaɴ/ 導管課税 /doɯkaɴkazei/ 導管実体 /doɯkaɴdʑitːai/ 導関数 /doɯkaɴsɯɯ/ 導光板 /doɯkoɯbaɴ/ 導師 /doɯɕi/ 導出 /doɯɕɯtsɯ/ 導水 /doɯsɯi/ 導水管 /doɯsɯikaɴ/ 導線 /doɯseɴ/ 導体 /doɯtai/ 導通 /doɯtsɯɯ/ 導通試験 /doɯtsɯɯɕikeɴ/ 導通抵抗 /doɯtsɯɯteikoɯ/ 導電 /doɯdeɴ/ 導電性 /doɯdeɴsei/ 導電性プラスチック /doɯdeɴseipɯɾasɯtɕikːɯ/ 導電性ポリマー /doɯdeɴseipoɾimaː/ 導電性高分子 /doɯdeɴseikoɯbɯɴɕi/ 導電性樹脂 /doɯdeɴseidʑɯɕi/ 導電体 /doɯdeɴtai/ 導電度 /doɯdeɴdo/ 導電率 /doɯdeɴɾitsɯ/ 導入 /doɯnjɯɯ/ 導入済み /doɯnjɯɯsɯmi/ 導入部 /doɯnjɯɯbɯ/ 導波管 /doɯhakaɴ/ 導波管定数 /doɯhakaɴteisɯɯ/ 導波路 /doɯhaɾo/ 憧れ /akogaɾe/ 憧れの的 /akogaɾenomato/ 憧れる /akogaɾeɾɯ/ 憧憬 /ɕoɯkei/, /doɯkei/ 憧憬れる /akogaɾeɾɯ/ 撞く /tsɯkɯ/ 撞球 /doɯkjɯɯ/ 撞着 /doɯtɕakɯ/ 撞着語法 /doɯtɕakɯgohoɯ/ 撞着矛盾 /doɯtɕakɯmɯdʑɯɴ/ 撞木 /ɕɯmokɯ/ 撞木鮫 /ɕɯmokɯzame/ 撞木杖 /ɕɯmokɯzɯe/ 撞木反り /ɕɯmokɯzoɾi/ 洞 /ɯtsɯo/, /ɯtsɯho/, /ɯɾo/, /hoɾa/ 洞ろ /ɯtsɯɾo/ 洞井守 /hoɾaimoɾi/ 洞角 /doɯkakɯ/ 洞窟 /doɯkɯtsɯ/ 洞窟熊 /hoɾaanagɯma/ 洞窟潜水 /doɯkɯtsɯseɴsɯi/ 洞穴 /doɯketsɯ/, /hoɾaana/ 洞結節 /doɯkesːetsɯ/ 洞見 /doɯkeɴ/ 洞察 /doɯsatsɯ/ 洞察力 /doɯsatsɯɾjokɯ/ 洞道 /toɯdoɯ/, /doɯdoɯ/ 洞房結節 /doɯboɯkesːetsɯ/ 洞毛 /doɯmoɯ/ 洞門 /doɯmoɴ/ 洞爺湖サミット /toɯjakosamitːo/ 洞簫 /doɯɕoɯ/ 洞鯊 /ɯɾohaze/ 瞳 /çitomi/ 瞳を凝らす /çitomiokoɾasɯ/ 瞳孔 /doɯkoɯ/ 瞳孔拡張 /doɯkoɯkakɯtɕoɯ/ 瞳孔括約筋 /doɯkoɯkatsɯjakɯkiɴ/ 瞳孔散大 /doɯkoɯsaɴdai/ 瞳孔縮小 /doɯkoɯɕɯkɯɕoɯ/ 瞳孔反射 /doɯkoɯhaɴɕa/ 瞳子 /doɯɕi/ 童 /ɰᵝapːa/, /ɰᵝaɾaɕi/, /ɰᵝaɾabe/, /ɰᵝaɾaɰᵝa/, /ɰᵝaɾaɴbe/ 童唄 /ɰᵝaɾabeɯta/ 童歌 /ɰᵝaɾabeɯta/ 童画 /doɯga/ 童顔 /doɯgaɴ/ 童子 /doɯdʑi/ 童衆 /ɰᵝapːa/, /ɰᵝaɾaɕi/ 童女 /doɯdʑo/, /doɯnjo/ 童心 /doɯɕiɴ/ 童男 /ogɯna/, /doɯnaɴ/ 童貞 /doɯtei/ 童貞説 /doɯteisetsɯ/ 童貞喪失 /doɯteisoɯɕitsɯ/ 童部 /ɰᵝaɾaɰᵝabe/ 童僕 /doɯbokɯ/ 童謡 /doɯjoɯ/ 童話 /doɯɰᵝa/ 童話劇 /doɯɰᵝageki/ 童話作家 /doɯɰᵝasakːa/ 胴 /doɯ/ 胴が長い /doɯganagai/ 胴のくびれ /koɕinokɯbiɾe/ 胴の括れ /koɕinokɯbiɾe/ 胴の長い /doɯnonagai/ 胴囲 /doɯi/ 胴衣 /doɯi/, /doɯgi/ 胴回り /doɯmaɰᵝaɾi/ 胴掛 /doɯkake/, /doɯgake/ 胴掛け /doɯkake/, /doɯgake/ 胴巻き /doɯmaki/ 胴間声 /doɯmagoe/ 胴丸 /doɯmaɾɯ/ 胴元 /doɯmoto/ 胴差し /doɯzaɕi/ 胴上げ /doɯage/ 胴震い /doɯbɯɾɯi/ 胴切り /doɯgiɾi/ 胴像 /doɯzoɯ/ 胴体 /doɯtai/ 胴着 /doɯgi/ 胴中 /doɯnaka/ 胴長 /doɯnaga/ 胴長短足 /doɯnagataɴsokɯ/ 胴締め /doɯdʑime/ 胴田貫 /doɯtanɯki/ 胴当 /doɯate/ 胴当て /doɯate/ 胴突 /doɯzɯki/ 胴突き /doɯzɯki/ 胴付きのこぎり /doɯtsɯkinokogiɾi/ 胴付鋸 /doɯtsɯkinoko/, /doɯtsɯkinokogiɾi/, /doɯzɯkinoko/ 胴付長靴 /doɯtsɯkinagakɯtsɯ/ 胴部 /doɯbɯ/ 胴忘 /doɯɰᵝasɯɾe/ 胴忘れ /doɯɰᵝasɯɾe/ 胴揚げ /doɯage/ 胴慾 /doɯjokɯ/ 胴欲 /doɯjokɯ/ 胴乱 /doɯɾaɴ/ 胴顫い /doɯbɯɾɯi/ 道 /tɕi/, /dʑi/, /doɯ/, /mitɕi/ 道々 /mitɕimitɕi/ 道が窮まる /mitɕigakiɰᵝamaɾɯ/ 道しるべ /mitɕiɕiɾɯbe/ 道すがら /mitɕisɯgaɾa/ 道なき道 /mitɕinakimitɕi/ 道ならぬ /mitɕinaɾanɯ/ 道ならぬ恋 /mitɕinaɾanɯkoi/ 道なりに /mitɕinaɾini/ 道に迷う /mitɕinimajoɯ/ 道のり /mitɕinoɾi/ 道の駅 /mitɕinoeki/ 道の師 /mitɕinoɕi/ 道の端 /mitɕinohaɕi/ 道ばた /mitɕibata/ 道をあける /mitɕioakeɾɯ/ 道を開く /mitɕioçiɾakɯ/ 道を開ける /mitɕioakeɾɯ/ 道を急ぐ /mitɕioisogɯ/ 道を空ける /mitɕioakeɾɯ/ 道を失う /mitɕioɯɕinaɯ/ 道を遮る /mitɕiosaegiɾɯ/ 道を訊く /mitɕiokikɯ/ 道を切り開く /mitɕiokiɾiçiɾakɯ/ 道を阻む /mitɕiohabamɯ/ 道を拓く /mitɕioçiɾakɯ/ 道を探る /mitɕiosagɯɾɯ/ 道を付ける /mitɕiotsɯkeɾɯ/ 道を聞く /mitɕiokikɯ/ 道案内 /mitɕiaɴnai/ 道沿い /mitɕizoi/ 道央 /doɯoɯ/ 道化 /doɯke/ 道化る /doɯkeɾɯ/ 道化猿 /doɯkezaɾɯ/ 道化師 /doɯkeɕi/ 道化芝居 /doɯkeɕibai/ 道化者 /doɯkemono/ 道化方 /doɯkegata/ 道化役者 /doɯkejakɯɕa/ 道家 /doɯka/ 道歌 /doɯka/ 道会 /doɯkai/ 道会議員 /doɯkaigiiɴ/ 道学 /doɯgakɯ/ 道学者 /doɯgakɯɕa/ 道楽 /doɯɾakɯ/, /mitɕigakɯ/ 道楽仕事 /doɯɾakɯɕigoto/ 道楽者 /doɯɾakɯmono/ 道楽息子 /doɯɾakɯmɯsɯko/ 道楽仲間 /doɯɾakɯnakama/ 道楽娘 /doɯɾakɯmɯsɯme/ 道管 /doɯkaɴ/ 道観 /doɯkaɴ/ 道義 /doɯgi/ 道義心 /doɯgiɕiɴ/ 道義的 /doɯgiteki/ 道義的責任 /doɯgitekisekiniɴ/ 道議 /doɯgi/ 道議会 /doɯgikai/ 道議会議員 /doɯgikaigiiɴ/ 道議選 /doɯgiseɴ/ 道教 /doɯkjoɯ/, /mitɕioɕie/ 道教え /mitɕioɕie/ 道均し /mitɕinaɾaɕi/ 道筋 /mitɕisɯdʑi/ 道筋をつける /mitɕisɯdʑiotsɯkeɾɯ/ 道筋を付ける /mitɕisɯdʑiotsɯkeɾɯ/ 道具 /doɯgɯ/ 道具一式 /doɯgɯiɕːiki/ 道具屋 /doɯgɯja/ 道具主義 /doɯgɯɕɯgi/ 道具的条件づけ /doɯgɯtekidʑoɯkeɴzɯke/ 道具的条件付け /doɯgɯtekidʑoɯkeɴzɯke/ 道具箱 /doɯgɯbako/ 道具方 /doɯgɯkata/ 道具立て /doɯgɯdate/ 道具論 /doɯgɯɾoɴ/ 道形に /mitɕinaɾini/ 道警 /doɯkei/ 道交法 /doɯkoɯhoɯ/ 道交法違反 /doɯkoɯhoɯihaɴ/ 道行 /mitɕijɯki/ 道行き /mitɕijɯki/ 道行く /mitɕijɯkɯ/ 道号 /doɯgoɯ/ 道産子 /dosaɴko/ 道産娘 /dosaɴko/ 道士 /doɯɕi/ 道師 /mitɕinoɕi/ 道糸 /mitɕiito/ 道芝 /mitɕiɕiba/ 道主 /doɯɕɯ/ 道州制 /doɯɕɯɯsei/ 道順 /mitɕidʑɯɴ/ 道床 /doɯɕoɯ/ 道場 /doɯdʑoɯ/ 道場破り /doɯdʑoɯjabɯɾi/ 道心 /doɯɕiɴ/ 道心堅固 /doɯɕiɴkeɴgo/ 道祖神 /sainokami/, /saenokami/, /doɯsoɕiɴ/, /doɯsodʑiɴ/ 道草 /mitɕikɯsa/ 道草をくう /mitɕikɯsaokɯɯ/ 道草を食う /mitɕikɯsaokɯɯ/ 道走 /mitɕibaɕiɾi/ 道蔵 /doɯzoɯ/ 道俗 /doɯzokɯ/ 道端 /mitɕibata/ 道着 /doɯgi/ 道中 /doɯtɕɯɯ/ 道中ご無事に /doɯtɕɯɯgobɯdʑini/ 道中記 /doɯtɕɯɯki/ 道中無事 /doɯtɕɯɯbɯdʑi/ 道聴塗説 /doɯtɕoɯtosetsɯ/ 道長 /doɯtɕoɯ/ 道程 /doɯtei/, /mitɕinoɾi/ 道諦 /doɯtai/ 道塗 /doɯto/ 道途 /doɯto/ 道導 /mitɕiɕiɾɯbe/ 道道 /mitɕimitɕi/ 道徳 /doɯtokɯ/ 道徳意識 /doɯtokɯiɕiki/ 道徳家 /doɯtokɯka/ 道徳学 /doɯtokɯgakɯ/ 道徳感覚 /doɯtokɯkaɴkakɯ/ 道徳観念 /doɯtokɯkaɴneɴ/ 道徳教育 /doɯtokɯkjoɯikɯ/ 道徳劇 /doɯtokɯgeki/ 道徳堅固 /doɯtokɯkeɴgo/ 道徳再武装 /doɯtokɯsaibɯsoɯ/ 道徳主義 /doɯtokɯɕɯgi/ 道徳上 /doɯtokɯdʑoɯ/ 道徳心 /doɯtokɯɕiɴ/ 道徳性 /doɯtokɯsei/ 道徳退廃 /doɯtokɯtaihai/ 道徳的 /doɯtokɯteki/ 道徳的危険 /doɯtokɯtekikikeɴ/ 道徳的空白 /doɯtokɯtekikɯɯhakɯ/ 道徳的証明 /doɯtokɯtekiɕoɯmei/ 道徳哲学 /doɯtokɯtetsɯgakɯ/ 道徳法則 /doɯtokɯhoɯsokɯ/ 道徳律 /doɯtokɯɾitsɯ/ 道内 /doɯnai/ 道念 /doɯneɴ/ 道破 /doɯha/ 道半ば /mitɕinakaba/ 道板 /mitɕiita/ 道標 /doɯçjoɯ/, /mitɕiɕiɾɯbe/, /mitɕidʑiɾɯɕi/ 道府県 /doɯɸɯkeɴ/ 道普請 /mitɕibɯɕiɴ/ 道幅 /mitɕihaba/ 道仏 /doɯbɯtsɯ/ 道辺 /mitɕibe/ 道傍 /doɯboɯ/ 道民 /doɯmiɴ/ 道明寺粉 /doɯmjoɯdʑiko/ 道柳 /mitɕijanagi/ 道理 /doɯɾi/ 道理で /doɯɾide/, /dooɾide/ 道理にかなう /doɯɾinikanaɯ/ 道理に外れた /doɯɾinihazɯɾeta/ 道理に適う /doɯɾinikanaɯ/ 道理至極 /doɯɾiɕigokɯ/ 道陸神 /doɯɾokɯdʑiɴ/ 道立高等学校 /doɯɾitsɯkoɯtoɯgakːoɯ/ 道連れ /mitɕizɯɾe/ 道連れにする /mitɕizɯɾenisɯɾɯ/ 道路 /doɯɾo/ 道路運送車両法 /doɯɾoɯɴsoɯɕaɾjoɯhoɯ/ 道路橋 /doɯɾokjoɯ/ 道路計画 /doɯɾokeikakɯ/ 道路建設 /doɯɾokeɴsetsɯ/ 道路交通 /doɯɾokoɯtsɯɯ/ 道路交通情報通信システム /doɯɾokoɯtsɯɯdʑoɯhoɯtsɯɯɕiɴɕisɯtemɯ/ 道路交通法 /doɯɾokoɯtsɯɯhoɯ/ 道路工事 /doɯɾokoɯdʑi/ 道路事情 /doɯɾodʑidʑoɯ/ 道路上 /doɯɾodʑoɯ/ 道路整備 /doɯɾoseibi/ 道路掃除人 /doɯɾosoɯdʑidʑiɴ/ 道路地図 /doɯɾotɕizɯ/ 道路特定財源 /doɯɾotokɯteizaigeɴ/ 道路標示 /doɯɾoçjoɯdʑi/ 道路標識 /doɯɾoçjoɯɕiki/ 道路封鎖 /doɯɾoɸɯɯsa/ 道路網 /doɯɾomoɯ/ 道路輸送 /doɯɾojɯsoɯ/ 道話 /doɯɰᵝa/ 銅 /akagane/, /kane/, /doɯ/ 銅の器 /akaganenoɯtsɯɰᵝa/ 銅アンモニア法 /doɯaɴmoniahoɯ/ 銅メダリスト /doɯmedaɾisɯto/ 銅メダル /doɯmedaɾɯ/ 銅貨 /doɯka/ 銅器 /doɯki/ 銅器時代 /doɯkidʑidai/ 銅鏡 /doɯkjoɯ/ 銅剣 /doɯkeɴ/ 銅酵母 /akaganekoɯbo/ 銅鉱 /doɯkoɯ/ 銅婚式 /doɯkoɴɕiki/ 銅山 /doɯzaɴ/ 銅臭 /doɯɕɯɯ/ 銅賞 /doɯɕoɯ/ 銅鉦ぶいぶい /doɯganebɯibɯi/ 銅色 /doɯɕokɯ/ 銅製 /doɯsei/ 銅線 /doɯseɴ/ 銅銭 /doɯseɴ/ 銅相場 /doɯsoɯba/ 銅像 /doɯzoɯ/ 銅鐸 /doɯtakɯ/ 銅鍋 /akanabe/ 銅牌 /doɯhai/ 銅箔 /doɯhakɯ/ 銅板 /doɯbaɴ/ 銅版 /doɯhaɴ/, /doɯbaɴ/ 銅版画 /doɯhaɴga/ 銅盤 /doɯbaɴ/ 銅鉾 /doɯhoko/, /doɯboko/ 銅矛 /doɯhoko/, /doɯboko/ 銅羅 /doɯɾa/, /doɾa/ 銅藍 /doɯɾaɴ/ 銅戈 /doɯka/ 銅釉 /doɯjɯɯ/ 銅鑼 /doɯɾa/, /doɾa/ 銅鑼焼き /doɾajaki/ 峠 /toɯge/ 峠を越える /toɯgeokoeɾɯ/ 峠を越す /toɯgeokosɯ/ 峠越え /toɯgegoe/ 峠道 /toɯgemitɕi/ 鴇 /tsɯki/, /toki/, /nogaɴ/ 鴇色 /tokiiɾo/ 匿 /tokɯ/ 匿う /kakɯmaɯ/ 匿す /kakɯsɯ/ 匿れる /kakɯɾeɾɯ/ 匿名 /tokɯmei/ 匿名FTP /tokɯmeieɸɯteiːpiː/ 匿名性 /tokɯmeisei/ 匿名組合 /tokɯmeikɯmiai/ 匿名批評 /tokɯmeiçiçjoɯ/ 得 /ɯ/, /tokɯ/ 得々 /tokɯtokɯ/ 得がたい /egatai/ 得する /tokɯsɯɾɯ/ 得たり /etaɾi/ 得たりや応と /etaɾijaoɯto/ 得たり顔 /etaɾigao/ 得たり賢しと /etaɾikaɕikoɕito/ 得てして /eteɕite/ 得ない /enai/ 得になる /tokɯninaɾɯ/ 得も言われず /emoiɰᵝaɾezɯ/ 得も言われぬ /emoiɰᵝaɾenɯ/ 得る /ɯɾɯ/, /eɾɯ/ 得るところがある /ɯɾɯtokoɾogaaɾɯ/ 得る所が有る /ɯɾɯtokoɾogaaɾɯ/ 得意 /tokɯi/ 得意がる /tokɯigaɾɯ/ 得意げ /tokɯige/ 得意顔 /tokɯigao/ 得意気 /tokɯige/ 得意技 /tokɯiɰᵝaza/ 得意客 /tokɯikjakɯ/ 得意四つ /tokɯijotsɯ/ 得意場 /tokɯiba/ 得意先 /tokɯisaki/ 得意淡然 /tokɯitaɴzeɴ/ 得意分野 /tokɯibɯɴja/ 得意満面 /tokɯimaɴmeɴ/ 得顔 /etaɾigao/ 得業士 /tokɯgjoɯɕi/ 得策 /tokɯsakɯ/ 得失 /tokɯɕitsɯ/ 得手 /ete/ 得手に帆を揚げる /etenihooageɾɯ/ 得手勝手 /etekatːe/ 得手不得手 /eteɸɯete/ 得心 /tokɯɕiɴ/ 得喪 /tokɯsoɯ/ 得体 /etai/ 得体が知れない /etaigaɕiɾenai/ 得体の知れない /etainoɕiɾenai/ 得点 /tokɯteɴ/ 得点圏 /tokɯteɴkeɴ/ 得点板 /tokɯteɴbaɴ/ 得度 /tokɯdo/ 得道 /tokɯdoɯ/ 得得 /tokɯtokɯ/ 得難い /egatai/ 得票 /tokɯçjoɯ/ 得票数 /tokɯçjoɯsɯɯ/ 得票総数 /tokɯçjoɯsoɯsɯɯ/ 得票率 /tokɯçjoɯɾitsɯ/ 得撫草 /ɯɾɯpːɯsoɯ/ 得物 /emono/ 得分 /tokɯbɯɴ/ 徳 /tokɯ/ 徳の高い /tokɯnotakai/ 徳を行う /tokɯookonaɯ/ 徳育 /tokɯikɯ/ 徳化 /tokːa/ 徳器 /tokːi/ 徳義 /tokɯgi/ 徳義心 /tokɯgiɕiɴ/ 徳行 /tokːoɯ/ 徳治 /tokɯdʑi/ 徳性 /tokɯsei/ 徳政 /tokɯsei/ 徳政一揆 /tokɯseiikːi/ 徳政令 /tokɯseiɾei/ 徳川家 /tokɯgaɰᵝake/ 徳川時代 /tokɯgaɰᵝadʑidai/ 徳川勢 /tokɯgaɰᵝazei/ 徳川方 /tokɯgaɰᵝagata/ 徳川幕府 /tokɯgaɰᵝabakɯɸɯ/ 徳操 /tokɯsoɯ/ 徳沢 /tokɯtakɯ/ 徳島県 /tokɯɕimakeɴ/ 徳俵 /tokɯdaɰᵝaɾa/ 徳分 /tokɯbɯɴ/ 徳望 /tokɯboɯ/ 徳目 /tokɯmokɯ/ 徳用 /tokɯjoɯ/ 徳用品 /tokɯjoɯçiɴ/ 徳用瓶 /tokɯjoɯbiɴ/ 徳利 /tokɯɾi/, /tokːɯɾi/ 徳利投げ /tokːɯɾinage/ 徳利蜂 /tokːɯɾibatɕi/ 涜職 /tokɯɕokɯ/ 涜神 /tokɯɕiɴ/ 特に /tokɯni/ 特になし /tokɯninaɕi/ 特ア /tokɯa/ 特ダネ /tokɯdane/ 特亜 /tokɯa/ 特異 /tokɯi/ 特異データ /tokɯideːta/ 特異行列 /tokɯigjoɯɾetsɯ/ 特異性 /tokɯisei/ 特異体質 /tokɯitaiɕitsɯ/ 特異値分解 /tokɯitɕibɯɴkai/ 特異的 /tokɯiteki/ 特異点 /tokɯiteɴ/ 特化 /tokːa/ 特価 /tokːa/ 特価品 /tokːaçiɴ/ 特科兵 /tokːahei/ 特快 /tokːai/ 特学 /tokɯgakɯ/ 特割 /tokɯɰᵝaɾi/ 特管 /tokːaɴ/ 特願 /tokɯgaɴ/ 特機 /tokːi/ 特記 /tokːi/ 特技 /tokɯgi/ 特技兵 /tokɯgihei/ 特休 /tokːjɯɯ/ 特急 /tokːjɯɯ/ 特急券 /tokːjɯɯkeɴ/ 特急便 /tokːjɯɯbiɴ/ 特急列車 /tokːjɯɯɾeɕːa/ 特級 /tokːjɯɯ/ 特級酒 /tokːjɯɯɕɯ/ 特級品 /tokːjɯɯçiɴ/ 特許 /tokːjo/ 特許技術 /tokːjogidʑɯtsɯ/ 特許群 /tokːjogɯɴ/ 特許権 /tokːjokeɴ/ 特許主 /tokːjonɯɕi/ 特許収入 /tokːjoɕɯɯnjɯɯ/ 特許出願 /tokːjoɕɯtsɯgaɴ/ 特許出願中 /tokːjoɕɯtsɯgaɴtɕɯɯ/ 特許侵害 /tokːjoɕiɴgai/ 特許申請 /tokːjoɕiɴsei/ 特許申請中 /tokːjoɕiɴseitɕɯɯ/ 特許代理業 /tokːjodaiɾigjoɯ/ 特許庁 /tokːjotɕoɯ/ 特許品 /tokːjoçiɴ/ 特許法 /tokːjohoɯ/ 特許明細書 /tokːjomeisaiɕo/ 特許料 /tokːjoɾjoɯ/ 特金 /tokːiɴ/ 特区 /tokːɯ/ 特訓 /tokːɯɴ/ 特恵 /tokːei/ 特恵関税 /tokːeikaɴzei/ 特権 /tokːeɴ/ 特権グループ /tokːeɴgɯɾɯːpɯ/ 特権ユーザ /tokːeɴjɯːza/ 特権階級 /tokːeɴkaikjɯɯ/ 特権属性証明 /tokːeɴzokɯseiɕoɯmei/ 特権命令 /tokːeɴmeiɾei/ 特功 /tokːoɯ/ 特効 /tokːoɯ/ 特効薬 /tokːoɯjakɯ/ 特攻 /tokːoɯ/ 特攻隊 /tokːoɯtai/ 特攻服 /tokːoɯɸɯkɯ/ 特講 /tokːoɯ/ 特高 /tokːoɯ/ 特高警察 /tokːoɯkeisatsɯ/ 特撮 /tokɯsatsɯ/ 特撮監督 /tokɯsatsɯkaɴtokɯ/ 特産 /tokɯsaɴ/ 特産品 /tokɯsaɴçiɴ/ 特産物 /tokɯsaɴbɯtsɯ/ 特使 /tokɯɕi/ 特旨 /tokɯɕi/ 特質 /tokɯɕitsɯ/ 特写 /tokɯɕa/ 特赦 /tokɯɕa/ 特殊 /tokɯɕɯ/ 特殊アクセス /tokɯɕɯakɯsesɯ/ 特殊メイク /tokɯɕɯmeikɯ/ 特殊レジスタ /tokɯɕɯɾedʑisɯta/ 特殊演色評価数 /tokɯɕɯeɴɕokɯçjoɯkasɯɯ/ 特殊学級 /tokɯɕɯgakːjɯɯ/ 特殊学校 /tokɯɕɯgakːoɯ/ 特殊機能 /tokɯɕɯkinoɯ/ 特殊技能 /tokɯɕɯginoɯ/ 特殊急襲部隊 /tokɯɕɯkjɯɯɕɯɯbɯtai/ 特殊教育学校 /tokɯɕɯkjoɯikɯgakːoɯ/ 特殊警棒 /tokɯɕɯkeiboɯ/ 特殊効果 /tokɯɕɯkoɯka/ 特殊工作員 /tokɯɕɯkoɯsakɯiɴ/ 特殊鋼 /tokɯɕɯkoɯ/ 特殊作戦部隊 /tokɯɕɯsakɯseɴbɯtai/ 特殊撮影 /tokɯɕɯsatsɯei/ 特殊事情 /tokɯɕɯdʑidʑoɯ/ 特殊取扱郵便 /tokɯɕɯtoɾiatsɯkaijɯɯbiɴ/ 特殊性 /tokɯɕɯsei/ 特殊潜航艇 /tokɯɕɯseɴkoɯtei/ 特殊相対性理論 /tokɯɕɯsoɯtaiseiɾiɾoɴ/ 特殊配達 /tokɯɕɯhaitatsɯ/ 特殊部隊 /tokɯɕɯbɯtai/ 特殊部落 /tokɯɕɯbɯɾakɯ/ 特殊文字 /tokɯɕɯmodʑi/ 特殊文字語 /tokɯɕɯmodʑigo/ 特殊兵器 /tokɯɕɯheiki/ 特殊法人 /tokɯɕɯhoɯdʑiɴ/ 特殊名 /tokɯɕɯmei/ 特殊名記述項 /tokɯɕɯmeikidʑɯtsɯkoɯ/ 特種 /tokɯɕɯ/, /tokɯdane/ 特種記者 /tokɯdanekiɕa/ 特需 /tokɯdʑɯ/ 特需景気 /tokɯdʑɯkeiki/ 特輯 /tokɯɕɯɯ/ 特集 /tokɯɕɯɯ/ 特集記事 /tokɯɕɯɯkidʑi/ 特集号 /tokɯɕɯɯgoɯ/ 特出 /tokɯɕɯtsɯ/ 特少 /tokɯɕoɯ/ 特称 /tokɯɕoɯ/ 特賞 /tokɯɕoɯ/ 特上 /tokɯdʑoɯ/ 特色 /tokɯɕokɯ/ 特色づける /tokɯɕokɯzɯkeɾɯ/ 特色付ける /tokɯɕokɯzɯkeɾɯ/ 特進 /tokɯɕiɴ/ 特性 /tokɯsei/ 特性X線 /tokɯseiekːɯsɯseɴ/ 特性エックス線 /tokɯseiekːɯsɯseɴ/ 特性曲線 /tokɯseikjokɯseɴ/ 特盛 /tokɯmoɾi/ 特盛り /tokɯmoɾi/ 特製 /tokɯsei/ 特製ラーメン /tokɯseiɾaːmeɴ/ 特製品 /tokɯseiçiɴ/ 特設 /tokɯsetsɯ/ 特設会場 /tokɯsetsɯkaidʑoɯ/ 特撰 /tokɯseɴ/ 特選 /tokɯseɴ/ 特選品 /tokɯseɴçiɴ/ 特措 /tokɯso/ 特捜 /tokɯsoɯ/ 特捜部 /tokɯsoɯbɯ/ 特装 /tokɯsoɯ/ 特待 /tokɯtai/ 特待券 /tokɯtaikeɴ/ 特待生 /tokɯtaisei/ 特大 /tokɯdai/ 特大号 /tokɯdaigoɯ/ 特段 /tokɯdaɴ/ 特注 /tokɯtɕɯɯ/ 特注ソフトウェア /tokɯtɕɯɯsoɸɯtoɯea/ 特注品 /tokɯtɕɯɯçiɴ/ 特徴 /tokɯtɕoɯ/ 特徴づける /tokɯtɕoɯzɯkeɾɯ/ 特徴抽出 /tokɯtɕoɯtɕɯɯɕɯtsɯ/ 特徴的 /tokɯtɕoɯteki/ 特徴付ける /tokɯtɕoɯzɯkeɾɯ/ 特徴量 /tokɯtɕoɯɾjoɯ/ 特長 /tokɯtɕoɯ/ 特定 /tokɯtei/ 特定の処理 /tokɯteinoɕoɾi/ 特定アジア /tokɯteiadʑia/ 特定フロン /tokɯteiɸɯɾoɴ/ 特定マシン向け /tokɯteimaɕiɴmɯke/ 特定医療法人 /tokɯteiiɾjoɯhoɯdʑiɴ/ 特定外来生物 /tokɯteigaiɾaiseibɯtsɯ/ 特定外来生物防止法 /tokɯteigaiɾaiseibɯtsɯboɯɕihoɯ/ 特定割付け構造 /tokɯteiɰᵝaɾitsɯkekoɯzoɯ/ 特定危険指定暴力団 /tokɯteikikeɴɕiteiboɯɾjokɯdaɴ/ 特定記号 /tokɯteikigoɯ/ 特定恐怖症 /tokɯteikjoɯɸɯɕoɯ/ 特定業務向き言語 /tokɯteigjoɯmɯmɯkigeɴgo/ 特定金銭信託 /tokɯteikiɴseɴɕiɴtakɯ/ 特定子 /tokɯteiɕi/ 特定疾患 /tokɯteiɕikːaɴ/ 特定省電力無線機 /tokɯteiɕoɯdeɴɾjokɯmɯseɴki/ 特定数字 /tokɯteisɯɯdʑi/ 特定地域 /tokɯteitɕiiki/ 特定動物 /tokɯteidoɯbɯtsɯ/ 特定独立行政法人等の労働関係に関する法律 /tokɯteidokɯɾitsɯgjoɯseihoɯdʑiɴtoɯnoɾoɯdoɯkaɴkeinikaɴsɯɾɯhoɯɾitsɯ/ 特定秘密 /tokɯteiçimitsɯ/ 特定秘密保護法 /tokɯteiçimitsɯhogohoɯ/ 特定非営利活動促進法 /tokɯteiçieiɾikatsɯdoɯsokɯɕiɴhoɯ/ 特定非営利活動団体 /tokɯteiçieiɾikatsɯdoɯdaɴtai/ 特定非営利活動法人 /tokɯteiçieiɾikatsɯdoɯhoɯdʑiɴ/ 特定文字データ実体 /tokɯteimodʑideːtadʑitːai/ 特定保健用食品 /tokɯteihokeɴjoɯɕokɯçiɴ/ 特定銘柄 /tokɯteimeigaɾa/ 特定目的会社 /tokɯteimokɯtekigaiɕa/ 特定郵便局 /tokɯteijɯɯbiɴkjokɯ/ 特定用途向けIC /tokɯteijoɯtomɯkeaiɕiː/ 特定用途向け集積回路 /tokɯteijoɯtomɯkeɕɯɯsekikaiɾo/ 特定論理構造 /tokɯteiɾoɴɾikoɯzoɯ/ 特典 /tokɯteɴ/ 特典映像 /tokɯteɴeizoɯ/ 特電 /tokɯdeɴ/ 特等 /tokɯtoɯ/ 特等席 /tokɯtoɯseki/ 特任 /tokɯniɴ/ 特認 /tokɯniɴ/ 特派 /tokɯha/ 特派員 /tokɯhaiɴ/ 特配 /tokɯhai/ 特売 /tokɯbai/ 特売場 /tokɯbaidʑoɯ/ 特売品 /tokɯbaiçiɴ/ 特発 /tokɯhatsɯ/ 特発性 /tokɯhatsɯsei/ 特発性頭蓋内圧亢進症 /tokɯhatsɯseizɯgainaiatsɯkoɯɕiɴɕoɯ/ 特番 /tokɯbaɴ/ 特筆 /tokɯçitsɯ/ 特筆すべき /tokɯçitsɯsɯbeki/ 特筆大書 /tokɯçitsɯtaiɕo/ 特鰭 /tokɯbiɾe/ 特服 /topːɯkɯ/ 特別 /tokɯbetsɯ/ 特別エディション /tokɯbetsɯedeiɕoɴ/ 特別扱い /tokɯbetsɯatsɯkai/ 特別委 /tokɯbetsɯi/ 特別委員会 /tokɯbetsɯiiɴkai/ 特別引出し権 /tokɯbetsɯçikidaɕikeɴ/ 特別運賃 /tokɯbetsɯɯɴtɕiɴ/ 特別永住者 /tokɯbetsɯeidʑɯɯɕa/ 特別永住者証明書 /tokɯbetsɯeidʑɯɯɕaɕoɯmeiɕo/ 特別会 /tokɯbetsɯkai/ 特別会員 /tokɯbetsɯkaiiɴ/ 特別会計 /tokɯbetsɯkaikei/ 特別割引 /tokɯbetsɯɰᵝaɾibiki/ 特別活動 /tokɯbetsɯkatsɯdoɯ/ 特別機 /tokɯbetsɯki/ 特別休日 /tokɯbetsɯkjɯɯdʑitsɯ/ 特別急行 /tokɯbetsɯkjɯɯkoɯ/ 特別区 /tokɯbetsɯkɯ/ 特別経済区 /tokɯbetsɯkeizaikɯ/ 特別警戒 /tokɯbetsɯkeikai/ 特別研究員 /tokɯbetsɯkeɴkjɯɯiɴ/ 特別抗告 /tokɯbetsɯkoɯkokɯ/ 特別攻撃 /tokɯbetsɯkoɯgeki/ 特別攻撃隊 /tokɯbetsɯkoɯgekitai/ 特別行政区 /tokɯbetsɯgjoɯseikɯ/ 特別講師 /tokɯbetsɯkoɯɕi/ 特別高等警察 /tokɯbetsɯkoɯtoɯkeisatsɯ/ 特別号 /tokɯbetsɯgoɯ/ 特別国会 /tokɯbetsɯkokːai/ 特別歳入 /tokɯbetsɯsainjɯɯ/ 特別市 /tokɯbetsɯɕi/ 特別支援学級 /tokɯbetsɯɕieɴgakːjɯɯ/ 特別支援教育 /tokɯbetsɯɕieɴkjoɯikɯ/ 特別室 /tokɯbetsɯɕitsɯ/ 特別手配 /tokɯbetsɯtehai/ 特別少年院 /tokɯbetsɯɕoɯneɴiɴ/ 特別賞 /tokɯbetsɯɕoɯ/ 特別職 /tokɯbetsɯɕokɯ/ 特別席 /tokɯbetsɯseki/ 特別措置 /tokɯbetsɯsotɕi/ 特別捜査本部 /tokɯbetsɯsoɯsahoɴbɯ/ 特別総会 /tokɯbetsɯsoɯkai/ 特別損失 /tokɯbetsɯsoɴɕitsɯ/ 特別待遇 /tokɯbetsɯtaigɯɯ/ 特別地方公共団体 /tokɯbetsɯtɕihoɯkoɯkjoɯdaɴtai/ 特別注文 /tokɯbetsɯtɕɯɯmoɴ/ 特別展 /tokɯbetsɯteɴ/ 特別展望台 /tokɯbetsɯteɴboɯdai/ 特別背任 /tokɯbetsɯhainiɴ/ 特別配当 /tokɯbetsɯhaitoɯ/ 特別配当金 /tokɯbetsɯhaitoɯkiɴ/ 特別番組 /tokɯbetsɯbaɴgɯmi/ 特別弁護人 /tokɯbetsɯbeɴgoniɴ/ 特別報酬 /tokɯbetsɯhoɯɕɯɯ/ 特別法 /tokɯbetsɯhoɯ/ 特別法犯 /tokɯbetsɯhoɯhaɴ/ 特別幕僚 /tokɯbetsɯbakɯɾjoɯ/ 特別目的会社 /tokɯbetsɯmokɯtekigaiɕa/ 特別目的事業体 /tokɯbetsɯmokɯtekidʑigjoɯtai/ 特別養護老人ホーム /tokɯbetsɯjoɯgoɾoɯdʑiɴhoːmɯ/ 特別立法 /tokɯbetsɯɾipːoɯ/ 特別料金 /tokɯbetsɯɾjoɯkiɴ/ 特保 /tokɯho/ 特報 /tokɯhoɯ/ 特務 /tokɯmɯ/ 特務艦 /tokɯmɯkaɴ/ 特務機関 /tokɯmɯkikaɴ/ 特命 /tokɯmei/ 特命全権公使 /tokɯmeizeɴkeɴkoɯɕi/ 特命全権大使 /tokɯmeizeɴkeɴtaiɕi/ 特命担当大臣 /tokɯmeitaɴtoɯdaidʑiɴ/ 特免 /tokɯmeɴ/ 特約 /tokɯjakɯ/ 特約店 /tokɯjakɯteɴ/ 特有 /tokɯjɯɯ/ 特融 /tokɯjɯɯ/ 特養 /tokɯjoɯ/ 特落ち /tokɯotɕi/ 特立 /tokɯɾitsɯ/ 特例 /tokɯɾei/ 特例市 /tokɯɾeiɕi/ 特例措置 /tokɯɾeisotɕi/ 特論 /tokɯɾoɴ/ 督する /tokɯsɯɾɯ/ 督学官 /tokɯgakɯkaɴ/ 督責 /tokɯseki/ 督戦 /tokɯseɴ/ 督戦隊 /tokɯseɴtai/ 督促 /tokɯsokɯ/ 督促状 /tokɯsokɯdʑoɯ/ 督脈 /tokɯmjakɯ/ 督励 /tokɯɾei/ 禿 /kabɯɾo/, /kamɯɾo/, /hage/ 禿げ /hage/ 禿げる /hageɾɯ/ 禿げ具合 /hagegɯai/ 禿げ山 /hagejama/ 禿げ上がる /hageagaɾɯ/ 禿げ上る /hageagaɾɯ/ 禿げ頭 /hageatama/ 禿び /tɕibi/ 禿びる /tɕibiɾɯ/ 禿山 /hagejama/ 禿上がる /hageagaɾɯ/ 禿尖鼠 /tɕibitogaɾinezɯmi/ 禿鷹 /hagetaka/ 禿頭 /tokɯtoɯ/, /hageatama/ 禿頭病 /tokɯtoɯbjoɯ/ 禿同 /hagedoɯ/ 禿尾土竜 /tɕibiomogɯɾa/ 禿鷲 /hageɰᵝaɕi/ 禿瘡 /tokɯsoɯ/ 篤い /atsɯi/ 篤と /tokɯto/ 篤学 /tokɯgakɯ/ 篤学の士 /tokɯgakɯnoɕi/ 篤厚 /tokːoɯ/ 篤行 /tokːoɯ/ 篤志 /tokɯɕi/ 篤志家 /tokɯɕika/ 篤実 /tokɯdʑitsɯ/ 篤信 /tokɯɕiɴ/ 篤農 /tokɯnoɯ/ 篤農家 /tokɯnoɯka/ 毒 /dokɯ/ 毒々しい /dokɯdokɯɕii/ 毒する /dokɯsɯɾɯ/ 毒づく /dokɯzɯkɯ/ 毒にも薬にもならない /dokɯnimokɯsɯɾinimonaɾanai/ 毒のある /dokɯnoaɾɯ/ 毒の有る /dokɯnoaɾɯ/ 毒よけ /dokɯjoke/ 毒を以て毒を制す /dokɯomotːedokɯoseisɯ/ 毒を食らわば皿まで /dokɯokɯɾaɰᵝabasaɾamade/ 毒を食らわば皿迄 /dokɯokɯɾaɰᵝabasaɾamade/ 毒を盛る /dokɯomoɾɯ/ 毒を吐く /dokɯohakɯ/ 毒イチゴ /dokɯitɕigo/ 毒ガス /dokɯgasɯ/ 毒キノコ /dokɯkinoko/ 毒荏 /dokɯe/ 毒液 /dokɯeki/ 毒化 /dokːa/ 毒科学 /dokɯkagakɯ/ 毒牙 /dokɯga/ 毒牙にかかる /dokɯganikakaɾɯ/ 毒蛾 /dokɯga/ 毒害 /dokɯgai/ 毒気 /dokɯke/, /dokːi/, /dokːe/ 毒気を抜かれる /dokɯkeonɯkaɾeɾɯ/, /dokːionɯkaɾeɾɯ/, /dokːeonɯkaɾeɾɯ/ 毒魚 /dokɯgjo/ 毒芹 /dokɯzeɾi/ 毒菌 /dokɯkiɴ/ 毒空木 /dokɯɯtsɯgi/ 毒見 /dokɯmi/ 毒見役 /dokɯmijakɯ/ 毒殺 /dokɯsatsɯ/ 毒質 /dokɯɕitsɯ/ 毒蛇 /dokɯdʑa/, /dokɯhebi/ 毒手 /dokɯɕɯ/ 毒酒 /dokɯɕɯ/ 毒女 /dokɯoɴna/, /dokɯdʑo/ 毒除け /dokɯjoke/ 毒消し /dokɯkeɕi/ 毒針 /dokɯɕiɴ/, /dokɯbaɾi/ 毒人参 /dokɯniɴdʑiɴ/ 毒刃 /dokɯdʑiɴ/ 毒性 /dokɯsei/ 毒性学 /dokɯseigakɯ/ 毒性物質 /dokɯseibɯɕːitsɯ/ 毒舌 /dokɯzetsɯ/ 毒舌家 /dokɯzetsɯka/ 毒腺 /dokɯseɴ/ 毒素 /dokɯso/ 毒草 /dokɯsoɯ/ 毒茸 /dokɯkinoko/, /dokɯtake/ 毒男 /dokɯo/ 毒蜘蛛 /dokɯgɯmo/ 毒虫 /dokɯmɯɕi/ 毒痛み /dokɯdami/ 毒電波 /dokɯdeɴpa/ 毒毒しい /dokɯdokɯɕii/ 毒突く /dokɯzɯkɯ/ 毒入り /dokɯiɾi/ 毒杯 /dokɯhai/ 毒麦 /dokɯmɯgi/ 毒筆 /dokɯçitsɯ/ 毒婦 /dokɯɸɯ/ 毒物 /dokɯbɯtsɯ/ 毒物学 /dokɯbɯtsɯgakɯ/ 毒味 /dokɯmi/ 毒味役 /dokɯmijakɯ/ 毒矢 /dokɯja/ 毒薬 /dokɯjakɯ/ 毒薬条項 /dokɯjakɯdʑoɯkoɯ/ 毒苺 /dokɯitɕigo/ 毒蜥蜴 /dokɯtokage/ 独 /dokɯ/ 独り /çitoɾi/ 独りきり /çitoɾikiɾi/ 独りごちる /çitoɾigotɕiɾɯ/ 独りごと /çitoɾigoto/ 独りっきり /çitoɾikːiɾi/ 独りっ子 /çitoɾikːo/ 独りっ切り /çitoɾikːiɾi/ 独りで /çitoɾide/ 独りでに /çitoɾideni/ 独りぼっち /çitoɾibotɕːi/ 独りぽっち /çitoɾipotɕːi/ 独りよがり /çitoɾijogaɾi/ 独り稽古 /çitoɾigeiko/ 独り決め /çitoɾigime/ 独り言 /çitoɾigoto/ 独り言ちる /çitoɾigotɕiɾɯ/ 独り言つ /çitoɾigotsɯ/ 独り合点 /çitoɾigatːeɴ/, /çitoɾigateɴ/ 独り子 /çitoɾigo/ 独り芝居 /çitoɾiɕibai/ 独り者 /çitoɾimono/ 独り住まい /çitoɾizɯmai/ 独り女 /çitoɾioɴna/ 独り勝ち /çitoɾigatɕi/ 独り笑い /çitoɾiɰᵝaɾai/ 独り寝 /çitoɾine/ 独り身 /çitoɾimi/ 独り切り /çitoɾikiɾi/ 独り占い /çitoɾiɯɾanai/ 独り占め /çitoɾidʑime/ 独り善がり /çitoɾijogaɾi/ 独り相撲 /çitoɾizɯmoɯ/ 独り天下 /çitoɾiteɴka/, /çitoɾideɴka/ 独り天狗 /çitoɾiteɴgɯ/ 独り負け /çitoɾimake/ 独り舞台 /çitoɾibɯtai/ 独り歩き /çitoɾiaɾɯki/ 独り暮らし /çitoɾigɯɾaɕi/ 独り法師 /çitoɾibotɕːi/, /çitoɾipotɕːi/ 独り遊び /çitoɾiasobi/ 独り立ち /çitoɾidatɕi/ 独り旅 /çitoɾitabi/ 独ソ戦 /dokɯsoseɴ/ 独ソ戦争 /dokɯsoseɴsoɯ/ 独ソ不可侵条約 /dokɯsoɸɯkaɕiɴdʑoɯjakɯ/ 独逸 /doitsɯ/ 独泳 /dokɯei/ 独英 /dokɯei/ 独演 /dokɯeɴ/ 独演会 /dokɯeɴkai/ 独往 /dokɯoɯ/ 独乙 /doitsɯ/ 独我論 /dokɯgaɾoɴ/ 独学 /dokɯgakɯ/ 独学者 /dokɯgakɯɕa/ 独楽 /koma/ 独楽を回す /komaomaɰᵝasɯ/ 独楽鼠 /komanezɯmi/ 独活 /ɯdo/, /tsɯtɕitaɾa/, /dokːatsɯ/ 独活の大木 /ɯdonotaibokɯ/ 独眼 /dokɯgaɴ/ 独居 /dokːjo/ 独居室 /dokːjoɕitsɯ/ 独居房 /dokːjoboɯ/ 独禁 /dokːiɴ/ 独禁政策 /dokːiɴseisakɯ/ 独禁法 /dokːiɴhoɯ/ 独吟 /dokɯgiɴ/ 独言 /dokɯgeɴ/ 独古 /tokːo/, /dokːo/ 独股 /tokːo/, /dokːo/ 独鈷 /tokːo/, /dokːo/ 独鈷石 /tokːoiɕi/ 独語 /dokɯgo/ 独航船 /dokːoɯseɴ/ 独行 /dokːoɯ/ 独国 /dokɯkokɯ/ 独座 /dokɯza/ 独裁 /dokɯsai/ 独裁国家 /dokɯsaikokːa/ 独裁支配 /dokɯsaiɕihai/ 独裁者 /dokɯsaiɕa/ 独裁主義者 /dokɯsaiɕɯgiɕa/ 独裁政権 /dokɯsaiseikeɴ/ 独裁政治 /dokɯsaiseidʑi/ 独裁体制 /dokɯsaitaisei/ 独裁的 /dokɯsaiteki/ 独参 /dokɯsaɴ/ 独参湯 /dokɯdʑiɴtoɯ/ 独自 /dokɯdʑi/ 独自開発 /dokɯdʑikaihatsɯ/ 独自性 /dokɯdʑisei/ 独酌 /dokɯɕakɯ/ 独修 /dokɯɕɯɯ/ 独習 /dokɯɕɯɯ/ 独習書 /dokɯɕɯɯɕo/ 独女 /dokɯoɴna/, /dokɯdʑo/, /çitoɾioɴna/ 独唱 /dokɯɕoɯ/ 独唱会 /dokɯɕoɯkai/ 独身 /dokɯɕiɴ/ 独身貴族 /dokɯɕiɴkizokɯ/ 独身者 /dokɯɕiɴɕa/, /dokɯɕiɴmono/ 独身女性 /dokɯɕiɴdʑosei/ 独身生活 /dokɯɕiɴseikatsɯ/ 独身男 /dokɯɕiɴotoko/ 独身男性 /dokɯɕiɴdaɴsei/ 独身寮 /dokɯɕiɴɾjoɯ/ 独占 /dokɯseɴ/ 独占インタビュー /dokɯseɴiɴtabjɯː/ 独占会見 /dokɯseɴkaikeɴ/ 独占企業 /dokɯseɴkigjoɯ/ 独占禁止 /dokɯseɴkiɴɕi/ 独占禁止政策 /dokɯseɴkiɴɕiseisakɯ/ 独占禁止法 /dokɯseɴkiɴɕihoɯ/ 独占権 /dokɯseɴkeɴ/ 独占資本 /dokɯseɴɕihoɴ/ 独占事業 /dokɯseɴdʑigjoɯ/ 独占的 /dokɯseɴteki/ 独占的競争 /dokɯseɴtekikjoɯsoɯ/ 独占欲 /dokɯseɴjokɯ/ 独善 /dokɯzeɴ/ 独善主義 /dokɯzeɴɕɯgi/ 独善的 /dokɯzeɴteki/ 独創 /dokɯsoɯ/ 独創性 /dokɯsoɯsei/ 独創性に富む /dokɯsoɯseinitomɯ/ 独創的 /dokɯsoɯteki/ 独創力 /dokɯsoɯɾjokɯ/ 独奏 /dokɯsoɯ/ 独奏会 /dokɯsoɯkai/ 独奏楽器 /dokɯsoɯgakːi/ 独奏曲 /dokɯsoɯkjokɯ/ 独奏者 /dokɯsoɯɕa/ 独走 /dokɯsoɯ/ 独尊 /dokɯsoɴ/ 独探 /dokɯtaɴ/ 独壇場 /dokɯdaɴdʑoɯ/ 独断 /dokɯdaɴ/ 独断専行 /dokɯdaɴseɴkoɯ/ 独断的 /dokɯdaɴteki/ 独断論 /dokɯdaɴɾoɴ/ 独男 /dokɯo/ 独得 /dokɯtokɯ/ 独特 /dokɯtokɯ/ 独白 /dokɯhakɯ/ 独仏 /dokɯɸɯtsɯ/ 独仏戦争 /dokɯɸɯtsɯseɴsoɯ/ 独文 /dokɯbɯɴ/ 独歩 /dokɯho/, /dopːo/ 独歩安 /dopːojasɯ/ 独歩高 /dopːodaka/ 独房 /dokɯboɯ/ 独房監禁 /dokɯboɯkaɴkiɴ/ 独枕 /çitoɾimakɯɾa/ 独木舟 /maɾɯkibɯne/ 独立 /dokɯɾitsɯ/ 独立の法則 /dokɯɾitsɯnohoɯsokɯ/ 独立コンパイル /dokɯɾitsɯkoɴpaiɾɯ/ 独立データ記述項 /dokɯɾitsɯdeːtakidʑɯtsɯkoɯ/ 独立ユティリティプログラム /dokɯɾitsɯjɯteiɾiteipɯɾogɯɾamɯ/ 独立運動 /dokɯɾitsɯɯɴdoɯ/ 独立栄養 /dokɯɾitsɯeijoɯ/ 独立家屋 /dokɯɾitsɯkaokɯ/ 独立記念日 /dokɯɾitsɯkineɴbi/ 独立系ソフトウェアベンダ /dokɯɾitsɯkeisoɸɯtoɯeabeɴda/ 独立系ソフトウェアメーカー /dokɯɾitsɯkeisoɸɯtoɯeameːkaː/ 独立権 /dokɯɾitsɯkeɴ/ 独立語 /dokɯɾitsɯgo/ 独立行政 /dokɯɾitsɯgjoɯsei/ 独立行政法人 /dokɯɾitsɯgjoɯseihoɯdʑiɴ/ 独立行政法人等個人情報保護法 /dokɯɾitsɯgjoɯseihoɯdʑiɴtoɯkodʑiɴdʑoɯhoɯhogohoɯ/ 独立項目 /dokɯɾitsɯkoɯmokɯ/ 独立国 /dokɯɾitsɯkokɯ/ 独立国家共同体 /dokɯɾitsɯkokːakjoɯdoɯtai/ 独立採算制 /dokɯɾitsɯsaisaɴsei/ 独立祭 /dokɯɾitsɯsai/ 独立市 /dokɯɾitsɯɕi/ 独立自存 /dokɯɾitsɯdʑisoɴ/ 独立自尊 /dokɯɾitsɯdʑisoɴ/ 独立住宅 /dokɯɾitsɯdʑɯɯtakɯ/ 独立心 /dokɯɾitsɯɕiɴ/ 独立性 /dokɯɾitsɯsei/ 独立宣言 /dokɯɾitsɯseɴgeɴ/ 独立宣言書 /dokɯɾitsɯseɴgeɴɕo/ 独立戦争 /dokɯɾitsɯseɴsoɯ/ 独立独行 /dokɯɾitsɯdokːoɯ/ 独立独歩 /dokɯɾitsɯdopːo/ 独立発電事業者 /dokɯɾitsɯhatsɯdeɴdʑigjoɯɕa/ 独立班 /dokɯɾitsɯhaɴ/ 独立不羈 /dokɯɾitsɯɸɯki/ 独立変数 /dokɯɾitsɯheɴsɯɯ/ 独力 /dokɯɾjokɯ/ 独和 /dokɯɰᵝa/ 独話 /dokɯɰᵝa/ 独墺 /dokɯoɯ/ 独擅場 /dokɯseɴdʑoɯ/ 読み /jomi/ 読みあさる /jomiasaɾɯ/ 読みいい /jomiii/ 読みかえす /jomikaesɯ/ 読みかける /jomikakeɾɯ/ 読みがあまい /jomigaamai/ 読みがな /jomigana/ 読みが甘い /jomigaamai/ 読みごたえ /jomigotae/ 読みそこなう /jomisokonaɯ/ 読みつける /jomitsɯkeɾɯ/ 読みづらい /jomizɯɾai/ 読みで /jomide/ 読みとる /jomitoɾɯ/ 読みなおす /jominaosɯ/ 読みなれる /jominaɾeɾɯ/ 読みにくい /jominikɯi/ 読みふける /jomiɸɯkeɾɯ/ 読みやすい /jomijasɯi/ 読みやすさ /jomijasɯsa/ 読みよい /jomijoi/ 読み悪い /jominikɯi/ 読み易い /jomijasɯi/ 読み違える /jomitɕigaeɾɯ/ 読み応え /jomigotae/ 読み下し /jomikɯdaɕi/ 読み下し文 /jomikɯdaɕibɯɴ/ 読み下す /jomikɯdasɯ/ 読み仮名 /jomigana/ 読み過ぎ /jomisɯgi/ 読み過ごす /jomisɯgosɯ/ 読み過す /jomisɯgosɯ/ 読み解く /jomitokɯ/ 読み掛ける /jomikakeɾɯ/ 読み慣れる /jominaɾeɾɯ/ 読み漁る /jomiasaɾɯ/ 読み継ぐ /jomitsɯgɯ/ 読み誤まる /jomiajamaɾɯ/ 読み誤る /jomiajamaɾɯ/ 読み合せる /jomiaɰᵝaseɾɯ/ 読み合わせる /jomiaɰᵝaseɾɯ/ 読み込み /jomikomi/ 読み込み許可 /jomikomikjoka/ 読み込む /jomikomɯ/ 読み札 /jomiɸɯda/ 読み止す /jomisasɯ/ 読み取 /jomitoɾi/ 読み取り /jomitoɾi/ 読み取り器 /jomitoɾiki/ 読み取り機 /jomitoɾiki/ 読み取り専用 /jomitoɾiseɴjoɯ/ 読み取り専用メモリ /jomitoɾiseɴjoɯmemoɾi/ 読み取り専用モード /jomitoɾiseɴjoɯmoːdo/ 読み取る /jomitoɾɯ/ 読み手 /jomite/ 読み終る /jomioɰᵝaɾɯ/ 読み終わる /jomioɰᵝaɾɯ/ 読み出 /jomide/ 読み出し /jomidaɕi/ 読み出し専用メモリ /jomidaɕiseɴjoɯmemoɾi/ 読み出し端末 /jomidaɕitaɴmatsɯ/ 読み出し保護 /jomidaɕihogo/ 読み出す /jomidasɯ/ 読み書き /jomikaki/ 読み書きベース /jomikakibeːsɯ/ 読み書き算盤 /jomikakisoɾobaɴ/ 読み上げる /jomiageɾɯ/ 読み上げ算 /jomiagezaɴ/ 読み振り /jomibɯɾi/ 読み辛い /jomizɯɾai/ 読み進む /jomisɯsɯmɯ/ 読み人 /jomibito/ 読み人知らず /jomibitoɕiɾazɯ/ 読み切り /jomikiɾi/ 読み切る /jomikiɾɯ/ 読み損う /jomisokonaɯ/ 読み損じる /jomisoɴdʑiɾɯ/ 読み損なう /jomisokonaɯ/ 読み替える /jomikaeɾɯ/ 読み耽ける /jomiɸɯkeɾɯ/ 読み耽る /jomiɸɯkeɾɯ/ 読み直す /jominaosɯ/ 読み馴れる /jominaɾeɾɯ/ 読み難い /jominikɯi/ 読み破る /jomijabɯɾɯ/ 読み飛ばす /jomitobasɯ/ 読み付ける /jomitsɯkeɾɯ/ 読み物 /jomimono/ 読み聞かす /jomikikasɯ/ 読み聞かせる /jomikikaseɾɯ/ 読み癖 /jomikɯse/ 読み返す /jomikaesɯ/ 読み方 /jomikata/ 読み落とす /jomiotosɯ/ 読み流す /jominagasɯ/ 読み良い /jomiii/, /jomijoi/ 読む /jomɯ/ 読んで字のごとく /joɴdedʑinogotokɯ/ 読んで字の如く /joɴdedʑinogotokɯ/ 読モ /dokɯmo/ 読違える /jomitɕigaeɾɯ/ 読影 /dokɯei/ 読過 /dokːa/ 読会 /dokːai/ 読解 /dokːai/ 読解力 /dokːaiɾjokɯ/ 読掛ける /jomikakeɾɯ/ 読慣れる /jominaɾeɾɯ/ 読響 /jomikjoɯ/ 読経 /dokjoɯ/, /dokːjoɯ/ 読後 /dokɯgo/ 読後感 /dokɯgokaɴ/ 読札 /jomiɸɯda/ 読字障害 /dokɯdʑiɕoɯgai/ 読者 /dokɯɕa/ 読者の声 /dokɯɕanokoe/ 読者モデル /dokɯɕamodeɾɯ/ 読者数 /dokɯɕasɯɯ/ 読者層 /dokɯɕasoɯ/ 読者欄 /dokɯɕaɾaɴ/ 読取 /jomitoɾi/ 読取り /jomitoɾi/ 読取りサイクル時間 /jomitoɾisaikɯɾɯdʑikaɴ/ 読取りヘッド /jomitoɾihedːo/ 読取り器 /jomitoɾiki/ 読取り機 /jomitoɾiki/ 読取り書込みサイクル時間 /jomitoɾikakikomisaikɯɾɯdʑikaɴ/ 読取り書込みスロット /jomitoɾikakikomisɯɾotːo/ 読取り書込みヘッド /jomitoɾikakikomihedːo/ 読取り書込み開口部 /jomitoɾikakikomikaikoɯbɯ/ 読取り書込み記憶装置 /jomitoɾikakikomikiokɯsoɯtɕi/ 読取り専用ファイルシステム /jomitoɾiseɴjoɯɸaiɾɯɕisɯtemɯ/ 読取り専用記憶装置 /jomitoɾiseɴjoɯkiokɯsoɯtɕi/ 読取り通路 /jomitoɾitsɯɯɾo/ 読取り部 /jomitoɾibɯ/ 読取る /jomitoɾɯ/ 読取器 /jomitoɾiki/ 読取機 /jomitoɾiki/ 読手 /jomite/ 読出し /jomidaɕi/ 読書 /tokɯɕo/, /dokɯɕo/ 読書家 /dokɯɕoka/ 読書会 /dokɯɕokai/ 読書界 /dokɯɕokai/ 読書感想文 /dokɯɕokaɴsoɯbɯɴ/ 読書三到 /dokɯɕosaɴtoɯ/ 読書三昧 /dokɯɕozaɴmai/ 読書三余 /dokɯɕosaɴjo/ 読書室 /dokɯɕoɕitsɯ/ 読書尚友 /dokɯɕoɕoɯjɯɯ/ 読書人 /dokɯɕodʑiɴ/ 読書灯 /dokɯɕotoɯ/ 読書百遍 /dokɯɕoçjapːeɴ/ 読書力 /dokɯɕoɾjokɯ/ 読唇術 /dokɯɕiɴdʑɯtsɯ/ 読心術 /dokɯɕiɴdʑɯtsɯ/ 読人知らず /jomibitoɕiɾazɯ/ 読図 /dokɯzɯ/ 読切 /jomikiɾi/ 読切り /jomikiɾi/ 読替える /jomikaeɾɯ/ 読点 /toɯteɴ/ 読破 /dokɯha/ 読飛ばす /jomitobasɯ/ 読付ける /jomitsɯkeɾɯ/ 読譜 /dokɯɸɯ/ 読物 /jomimono/ 読返す /jomikaesɯ/ 読本 /tokɯhoɴ/, /dokɯhoɴ/, /jomihoɴ/ 読了 /dokɯɾjoɯ/ 読話 /dokɯɰᵝa/ 読誦 /dokɯɕoɯ/, /dokɯdʑɯ/ 栃 /totɕi/, /totɕinoki/ 栃の実 /totɕinomi/ 栃の木 /totɕinoki/ 栃栗毛 /totɕikɯɾige/ 栃若 /totɕiɰᵝaka/ 栃若時代 /totɕiɰᵝakadʑidai/ 栃麺 /totɕimeɴ/ 栃麺棒 /totɕimeɴboɯ/ 栃木県 /totɕigikeɴ/ 栃餅 /totɕimotɕi/ 栃葉人参 /totɕibaniɴdʑiɴ/ 橡 /kɯnɯgi/, /kɯnogi/, /tsɯɾɯbami/, /totɕi/, /totɕinoki/, /doɴgɯɾi/ 橡の実 /totɕinomi/ 橡の木 /totɕinoki/ 橡麺 /totɕimeɴ/ 凸 /deko/, /totsɯ/ 凸レンズ /totsɯɾeɴzɯ/ 凸円 /totsɯeɴ/ 凸凹 /dakɯbokɯ/, /dekoboko/, /totsɯoɯ/ 凸凹コンビ /dekobokokoɴbi/ 凸凹紙 /totsɯoɯɕi/ 凸角 /tokːakɯ/ 凸柑 /poɴkaɴ/ 凸鏡 /tokːjoɯ/ 凸形 /totsɯkei/ 凸最適化 /totsɯsaitekika/ 凸集合 /totsɯɕɯɯgoɯ/ 凸状 /totsɯdʑoɯ/ 凸多角形 /totsɯtakakɯkei/ 凸版 /topːaɴ/ 凸版印刷 /topːaɴiɴsatsɯ/ 凸坊 /dekoboɯ/ 凸面 /totsɯmeɴ/ 凸面鏡 /totsɯmeɴkjoɯ/ 突 /toっ/ 突き /tsɯki/, /tsɯtsɯki/ 突きささる /tsɯkisasaɾɯ/ 突きさす /tsɯkisasɯ/ 突きだす /tsɯkidasɯ/ 突きつける /tsɯkitsɯkeɾɯ/ 突き押し /tsɯkioɕi/ 突き回す /tsɯtsɯkimaɰᵝasɯ/ 突き掛かる /tsɯkikakaɾɯ/ 突き掛る /tsɯkikakaɾɯ/ 突き詰める /tsɯkitsɯmeɾɯ/ 突き合せる /tsɯkiaɰᵝaseɾɯ/ 突き合わせる /tsɯkiaɰᵝaseɾɯ/ 突き合わせ継ぎ手 /tsɯkiaɰᵝasetsɯgite/ 突き合わせ継手 /tsɯkiaɰᵝasetsɯgite/ 突き込む /tsɯkikomɯ/ 突き殺す /tsɯkikoɾosɯ/ 突き刺さる /tsɯkisasaɾɯ/ 突き刺す /tsɯkisasɯ/ 突き指 /tsɯkijɯbi/ 突き止める /tsɯkitomeɾɯ/ 突き出し /tsɯkidaɕi/ 突き出し看板 /tsɯkidaɕikaɴbaɴ/ 突き出す /tsɯkidasɯ/ 突き出た /tsɯkideta/ 突き出る /tsɯkideɾɯ/ 突き除ける /tsɯkinokeɾɯ/ 突き傷 /tsɯkikizɯ/ 突き上げる /tsɯkiageɾɯ/ 突き進む /tsɯkisɯsɯmɯ/ 突き退ける /tsɯkinokeɾɯ/ 突き通す /tsɯkitoosɯ/ 突き通る /tsɯkitooɾɯ/ 突き転ばす /tsɯkikoɾobasɯ/ 突き倒し /tsɯkitaoɕi/ 突き倒す /tsɯkitaosɯ/ 突き当たり /tsɯkiataɾi/ 突き当たる /tsɯkiataɾɯ/ 突き当り /tsɯkiataɾi/ 突き当る /tsɯkiataɾɯ/ 突き動かす /tsɯkiɯgokasɯ/ 突き破る /tsɯkijabɯɾɯ/ 突き抜く /tsɯkinɯkɯ/ 突き抜ける /tsɯkinɯkeɾɯ/ 突き板 /tsɯkiita/ 突き飛ばす /tsɯkitobasɯ/ 突き膝 /tsɯkiçiza/ 突き付ける /tsɯkitsɯkeɾɯ/ 突き返す /tsɯkikaesɯ/ 突き崩す /tsɯkikɯzɯsɯ/ 突き放す /tsɯkihanasɯ/ 突き棒 /tsɯkiboɯ/ 突き戻す /tsɯkimodosɯ/ 突き落す /tsɯkiotosɯ/ 突き落とし /tsɯkiotoɕi/ 突き落とす /tsɯkiotosɯ/ 突き離す /tsɯkihanasɯ/ 突き立つ /tsɯkitatsɯ/ 突き立てる /tsɯkitateɾɯ/ 突き留める /tsɯkitomeɾɯ/ 突く /tsɯkɯ/, /tsɯtsɯkɯ/ 突っかかる /tsɯkːakaɾɯ/ 突っかける /tsɯkːakeɾɯ/ 突っきる /tsɯkːiɾɯ/ 突っこみ /tsɯkːomi/ 突っつく /tsɯtsːɯkɯ/ 突っぱねる /tsɯpːaneɾɯ/ 突っ掛かる /tsɯkːakaɾɯ/ 突っ掛け /tsɯkːake/ 突っ掛ける /tsɯkːakeɾɯ/ 突っ込み /tsɯkːomi/ 突っ込む /tsɯkːomɯ/ 突っ支い /tsɯkːai/ 突っ支い棒 /tsɯkːaiboɯ/ 突っ切る /tsɯkːiɾɯ/ 突っ走る /tsɯpːaɕiɾɯ/ 突っ張り /tsɯpːaɾi/ 突っ張り棒 /tsɯpːaɾiboɯ/ 突っ張る /tsɯpːaɾɯ/ 突っ突く /tsɯtsːɯkɯ/ 突っ伏す /tsɯpːɯsɯ/ 突っ返す /tsɯkːaesɯ/ 突っ放す /tsɯpːanasɯ/ 突っ立つ /tsɯtːatsɯ/ 突っ立てる /tsɯtːateɾɯ/ 突っ慳貪 /tsɯkːeɴdoɴ/ 突っ撥ねる /tsɯpːaneɾɯ/ 突つく /tsɯtsɯkɯ/ 突として /totsɯtoɕite/ 突んのめる /tsɯɴnomeɾɯ/ 突ん出す /tsɯɴdasɯ/ 突外れ /topːazɯɾe/ 突角 /tokːakɯ/ 突掛かる /tsɯkikakaɾɯ/ 突掛ける /tsɯkːakeɾɯ/ 突掛る /tsɯkikakaɾɯ/ 突貫 /tokːaɴ/ 突貫工事 /tokːaɴkoɯdʑi/ 突貫作業 /tokːaɴsagjoɯ/ 突起 /tokːi/ 突起物 /tokːibɯtsɯ/ 突撃 /totsɯgeki/ 突撃隊員 /totsɯgekitaiiɴ/ 突撃砲 /totsɯgekihoɯ/ 突合 /totsɯgoɯ/ 突合せ継手 /tsɯkiaɰᵝasetsɯgite/ 突込み /tsɯkːomi/ 突込む /tsɯkikomɯ/, /tsɯkːomɯ/ 突刺さる /tsɯkisasaɾɯ/ 突刺す /tsɯkisasɯ/ 突止める /tsɯkitomeɾɯ/ 突出 /toɕːɯtsɯ/ 突出し /tsɯkidaɕi/ 突出す /tsɯkidasɯ/, /tsɯɴdasɯ/ 突出る /tsɯkideɾɯ/ 突出部 /toɕːɯtsɯbɯ/ 突出物 /toɕːɯtsɯbɯtsɯ/ 突上げる /tsɯkiageɾɯ/ 突進 /toɕːiɴ/ 突先 /tosːaki/ 突然 /totsɯzeɴ/ 突然だけど /totsɯzeɴdakedo/ 突然死 /totsɯzeɴɕi/ 突然変異 /totsɯzeɴheɴi/ 突然変異説 /totsɯzeɴheɴisetsɯ/ 突然変異体 /totsɯzeɴheɴitai/ 突然目 /totsɯzeɴme/ 突端 /totːaɴ/, /topːana/ 突張り /tsɯpːaɾi/ 突通る /tsɯkitooɾɯ/ 突堤 /totːei/ 突倒し /tsɯkitaoɕi/ 突当たり /tsɯkiataɾi/ 突当り /tsɯkiataɾi/ 突動かす /tsɯkiɯgokasɯ/ 突尼斯 /tɕɯnidʑia/, /tejɯnidʑia/ 突入 /totsɯnjɯɯ/ 突如 /totsɯdʑo/ 突如として /totsɯdʑotoɕite/ 突如異変 /totsɯdʑoiheɴ/ 突破 /topːa/ 突破る /tsɯkijabɯɾɯ/ 突破口 /topːakoɯ/ 突破口を開く /topːakoɯoçiɾakɯ/ 突拍子もない /topːjoɯɕimonai/ 突拍子も無い /topːjoɯɕimonai/ 突発 /topːatsɯ/ 突発性発しん /topːatsɯseihaɕːiɴ/ 突発性発疹 /topːatsɯseihaɕːiɴ/ 突発的 /topːatsɯteki/ 突抜く /tsɯkinɯkɯ/ 突抜ける /tsɯkinɯkeɾɯ/ 突抜忍冬 /tsɯkinɯkiniɴdoɯ/ 突板 /tsɯkiita/ 突飛 /topːi/ 突付く /tsɯtsɯkɯ/ 突風 /topːɯɯ/ 突沸 /topːɯtsɯ/ 突返す /tsɯkikaesɯ/ 突崩す /tsɯkikɯzɯsɯ/ 突放す /tsɯkihanasɯ/ 突落す /tsɯkiotosɯ/ 突落とす /tsɯkiotosɯ/ 突立 /totːatsɯ/ 突立てる /tsɯkitateɾɯ/ 突兀 /tokːotsɯ/ 突厥 /tokːetsɯ/ 突慳貪 /tsɯkːeɴdoɴ/ 椴 /todo/ 椴松 /todomatsɯ/ 届 /todoke/ 届かない手紙 /todokanaitegami/ 届かぬ願い /todokanɯnegai/ 届く /todokɯ/ 届け /todoke/ 届ける /todokeɾɯ/ 届け出 /todokede/ 届け出でる /todokeideɾɯ/ 届け出る /todokedeɾɯ/ 届け出印 /totokedeiɴ/ 届け出価格 /todokedekakakɯ/ 届け出伝染病 /todokeidedeɴseɴbjoɯ/ 届け書 /todokegaki/, /todokeɕo/ 届け先 /todokesaki/ 届け物 /todokemono/ 届出 /todokede/ 届出印 /totokedeiɴ/ 届書 /todokegaki/, /todokeɕo/ 鳶 /tobi/, /toɴbi/ 鳶が鷹を生む /tobigatakaoɯmɯ/, /toɴbigatakaoɯmɯ/ 鳶に油揚げをさらわれる /tobiniabɯɾaageosaɾaɰᵝaɾeɾɯ/, /toɴbiniabɯɾaageosaɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 鳶に油揚げを攫われる /tobiniabɯɾaageosaɾaɰᵝaɾeɾɯ/, /toɴbiniabɯɾaageosaɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 鳶に油揚を攫われる /tobiniabɯɾaageosaɾaɰᵝaɾeɾɯ/, /toɴbiniabɯɾaageosaɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 鳶ガッパ /toɴbigapːa/ 鳶ズボン /tobizɯboɴ/ 鳶口 /tobigɯtɕi/ 鳶工 /tobikoɯ/ 鳶合羽 /toɴbigapːa/ 鳶子 /tobiko/ 鳶職 /tobiɕokɯ/ 鳶職人 /tobiɕokɯniɴ/ 鳶色 /tobiiɾo/ 鳶足 /toɴbiaɕi/ 鳶尾 /itɕihatsɯ/ 苫 /toma/ 寅 /toɾa/ 寅の刻 /toɾanokokɯ/ 寅年 /toɾadoɕi/ 酉 /toɾi/ 酉の市 /toɾinoitɕi/ 酉の待 /toɾinomatɕi/ 酉の町 /toɾinomatɕi/ 酉の日 /toɾinoçi/ 酉の方角 /toɾinohoɯgakɯ/ 酉年 /toɾidoɕi/ 酉偏 /toɾiheɴ/ 瀞 /toɾo/ 瀞み /toɾomi/ 瀞む /toɾomɯ/ 噸 /toɴ/ 噸数 /toɴsɯɯ/ 噸税 /toɴzei/ 屯 /tamɯɾa/, /tamɯɾo/, /toɴ/ 屯う /tamɯɾoɯ/ 屯す /toɴsɯ/ 屯する /tamɯɾosɯɾɯ/, /toɴsɯɾɯ/ 屯営 /toɴei/ 屯所 /toɴɕo/ 屯田 /toɴdeɴ/ 屯田兵 /toɴdeɴhei/ 屯服 /toɴpɯkɯ/ 屯服薬 /toɴpɯkɯjakɯ/ 惇厚 /toɴkoɯ/ 惇朴 /toɴbokɯ/ 惇睦 /toɴbokɯ/ 惇樸 /toɴbokɯ/ 敦厚 /toɴkoɯ/ 敦盛草 /atsɯmoɾisoɯ/ 敦朴 /toɴbokɯ/ 敦睦 /toɴbokɯ/ 敦樸 /toɴbokɯ/ 敦煌 /toɴkoɯ/ 豚 /toɴ/, /bɯta/ 豚しゃぶ /bɯtaɕabɯ/ 豚っ鼻 /bɯtapːana/ 豚とろ /toɴtoɾo/ 豚に真珠 /bɯtaniɕiɴdʑɯ/ 豚まん /bɯtamaɴ/ 豚めし /bɯtameɕi/ 豚もおだてりゃ木に登る /bɯtamoodateɾjakininoboɾɯ/ 豚も煽てりゃ木に登る /bɯtamoodateɾjakininoboɾɯ/ 豚インフルエンザ /bɯtaiɴɸɯɾɯeɴza/ 豚カツ /toɴkatsɯ/ 豚コレラ /toɴkoɾeɾa/, /bɯtakoɾeɾa/ 豚トロ /toɴtoɾo/ 豚ロース /bɯtaɾoːsɯ/ 豚犬 /toɴkeɴ/ 豚骨 /toɴkotsɯ/ 豚菜 /bɯtana/ 豚脂 /toɴɕi/ 豚児 /toɴdʑi/ 豚舎 /toɴɕa/ 豚汁 /toɴdʑiɾɯ/, /bɯtadʑiɾɯ/ 豚小屋 /bɯtagoja/ 豚草 /bɯtakɯsa/ 豚足 /toɴsokɯ/ 豚丹毒 /toɴtaɴdokɯ/ 豚肉 /toɴnikɯ/, /bɯtanikɯ/ 豚箱 /bɯtabako/ 豚飯 /bɯtameɕi/ 豚尾猿 /bɯtaozaɾɯ/ 豚鼻 /bɯtabana/ 豚鼻蝙蝠 /bɯtabanakoɯmoɾi/ 豚丼 /toɴdoɴ/, /bɯtadoɴ/ 豚饅 /bɯtamaɴ/ 遁す /nogasɯ/ 遁れ /nogaɾe/ 遁れる /nogaɾeɾɯ/ 遁甲 /toɴkoɯ/ 遁辞 /toɴdʑi/ 遁術 /toɴdʑɯtsɯ/ 遁世 /toɴsei/ 遁世生活 /toɴseiseikatsɯ/ 遁走 /toɴsoɯ/ 遁走曲 /toɴsoɯkjokɯ/ 遁法 /toɴpoɯ/ 遁竄 /toɴzaɴ/ 頓 /çitasɯɾa/, /çitabɯɾɯ/ 頓て /jagate/ 頓と /toɴto/, /çitato/ 頓に /tomini/ 頓狂 /toɴkjoɯ/ 頓悟 /toɴgo/ 頓挫 /toɴza/ 頓才 /toɴsai/ 頓死 /toɴɕi/ 頓首 /toɴɕɯ/, /toɴdʑɯ/ 頓首再拝 /toɴɕɯsaihai/ 頓知 /toɴtɕi/ 頓智 /toɴtɕi/ 頓痴気 /toɴtɕiki/ 頓着 /toɴdʑakɯ/, /toɴtɕakɯ/ 頓着ない /toɴdʑakɯnai/, /toɴtɕakɯnai/ 頓着無い /toɴdʑakɯnai/, /toɴtɕakɯnai/ 頓珍漢 /toɴtɕiɴkaɴ/ 頓敵 /toɴteki/ 頓的 /toɴteki/ 頓馬 /toɴma/ 頓服 /toɴpɯkɯ/ 頓服薬 /toɴpɯkɯjakɯ/ 呑まれる /nomaɾeɾɯ/ 呑み /nomi/ 呑み屋 /nomija/ 呑み口 /nomikɯtɕi/, /nomigɯtɕi/ 呑み行為 /nomikoɯi/ 呑み込み /nomikomi/ 呑み込む /nomikomɯ/ 呑み師 /nomiɕi/ 呑み助 /nomisɯke/ 呑み代 /nomiɕiɾo/ 呑み歩き /nomiaɾɯki/ 呑み歩く /nomiaɾɯkɯ/ 呑む /nomɯ/ 呑んで掛かる /noɴdekakaɾɯ/ 呑ん兵衛 /noɴbee/ 呑気 /noɴki/ 呑気者 /noɴkimono/ 呑口 /nomikɯtɕi/, /nomigɯtɕi/ 呑込み /nomikomi/ 呑込む /nomikomɯ/ 呑酸 /doɴsaɴ/ 呑師 /nomiɕi/ 呑舟の魚 /doɴɕɯɯnoɯo/ 呑吐 /doɴto/ 呑兵衛 /noɴbee/ 曇 /kɯmoɾi/ 曇らす /kɯmoɾasɯ/ 曇らせる /kɯmoɾaseɾɯ/ 曇り /kɯmoɾi/ 曇りがち /kɯmoɾigatɕi/ 曇りガラス /kɯmoɾigaɾasɯ/ 曇り空 /kɯmoɾizoɾa/ 曇り勝ち /kɯmoɾigatɕi/ 曇り声 /kɯmoɾigoe/ 曇る /kɯgɯmoɾɯ/, /kɯmoɾɯ/ 曇勝ち /kɯmoɾigatɕi/ 曇天 /doɴteɴ/ 曇度 /kɯmoɾido/ 鈍 /doɴ/, /namakɯɾa/, /noɾo/ 鈍い /osoi/, /nibɯi/, /noɾoi/ 鈍い音 /nibɯioto/ 鈍い男 /nibɯiotoko/ 鈍ちん /nibɯtɕiɴ/ 鈍ら /namakɯɾa/ 鈍らす /nibɯɾasɯ/ 鈍る /namaɾɯ/, /nibɯɾɯ/ 鈍チン /nibɯtɕiɴ/ 鈍黄色 /nibɯkiiɾo/ 鈍化 /doɴka/ 鈍角 /doɴkakɯ/ 鈍角三角形 /doɴkakɯsaɴkakɯkei/ 鈍感 /doɴkaɴ/ 鈍間 /noɾoma/ 鈍間猿 /noɾomazaɾɯ/ 鈍器 /doɴki/ 鈍甲 /doɴko/ 鈍行 /doɴkoɯ/ 鈍根 /doɴkoɴ/ 鈍才 /doɴsai/ 鈍子 /doɴsɯ/ 鈍臭い /doɴkɯsai/, /noɾokɯsai/ 鈍重 /doɴdʑɯɯ/ 鈍色 /nibiiɾo/ 鈍足 /doɴsokɯ/ 鈍痛 /doɴtsɯɯ/ 鈍刀 /doɴtoɯ/ 鈍頭 /doɴtoɯ/ 鈍物 /doɴbɯtsɯ/ 鈍麻 /doɴma/ 奈何 /ikaɴ/ 奈辺 /naheɴ/ 奈落 /naɾakɯ/ 奈落の底 /naɾakɯnosoko/ 奈良県 /naɾakeɴ/ 奈良時代 /naɾadʑidai/ 奈良漬 /naɾazɯke/ 奈良漬け /naɾazɯke/ 那辺 /naheɴ/ 那辺加 /nabeka/ 那由他 /najɯta/ 那由多 /najɯta/ 那落 /naɾakɯ/ 内 /ɯtɕi/, /nai/ 内々 /ɯtɕiɯtɕi/, /nainai/ 内々定 /nainaitei/ 内なる /ɯtɕinaɾɯ/ 内の会社 /ɯtɕinokaiɕa/ 内の者 /ɯtɕinomono/ 内の人 /ɯtɕinoçito/ 内ゲバ /ɯtɕigeba/ 内ポケット /ɯtɕipoketːo/ 内圧 /naiatsɯ/ 内安打 /naiaɴda/ 内意 /naii/ 内衣 /naii/, /naie/ 内衣嚢 /ɯtɕikakɯɕi/ 内因 /naiiɴ/ 内隠し /ɯtɕikakɯɕi/ 内謁 /naietsɯ/ 内閲 /naietsɯ/ 内宴 /naieɴ/ 内炎 /naieɴ/ 内縁 /naieɴ/ 内縁の妻 /naieɴnotsɯma/ 内縁関係 /naieɴkaɴkei/ 内苑 /naieɴ/ 内奥 /naioɯ/ 内応 /naioɯ/ 内温動物 /naioɴdoɯbɯtsɯ/ 内科 /naika/ 内科医 /naikai/ 内科学 /naikagakɯ/ 内果皮 /naikaçi/ 内火艇 /naikatei/ 内回り /ɯtɕimaɰᵝaɾi/ 内懐 /ɯtɕibɯtokoɾo/ 内海 /ɯtɕiɯmi/, /ɯtɕikai/, /ɯtɕinomi/, /ɯtsɯmi/, /naikai/ 内界 /naikai/ 内開き /ɯtɕibiɾaki/ 内外 /ɯtɕisoto/, /naigai/ 内外価格差 /naigaikakakɯsa/ 内外人 /naigaidʑiɴ/ 内外多事 /naigaitadʑi/ 内外野 /naigaija/ 内蓋 /ɯtɕibɯta/ 内格 /naikakɯ/ 内角 /naikakɯ/ 内角球 /naikakːjɯɯ/ 内閣 /naikakɯ/ 内閣改造 /naikakɯkaizoɯ/ 内閣閣僚 /naikakɯkakɯɾjoɯ/ 内閣官房 /naikakɯkaɴboɯ/ 内閣官房参与 /naikakɯkaɴboɯsaɴjo/ 内閣官房長官 /naikakɯkaɴboɯtɕoɯkaɴ/ 内閣告示 /naikakɯkokɯdʑi/ 内閣支持率 /naikakɯɕidʑiɾitsɯ/ 内閣書記官長 /naikakɯɕokikaɴtɕoɯ/ 内閣情報局 /naikakɯdʑoɯhoɯkjokɯ/ 内閣情報調査室 /naikakɯdʑoɯhoɯtɕoɯsaɕitsɯ/ 内閣総辞職 /naikakɯsoɯdʑiɕokɯ/ 内閣総理大臣 /naikakɯsoɯɾidaidʑiɴ/ 内閣大学士 /naikakɯdaigakɯɕi/ 内閣不信任案 /naikakɯɸɯɕiɴniɴaɴ/ 内閣府 /naikakɯɸɯ/ 内閣府特命担当大臣 /naikakɯɸɯtokɯmeitaɴtoɯdaidʑiɴ/ 内閣法 /naikakɯhoɯ/ 内閣法制局 /naikakɯhoɯseikjokɯ/ 内掛 /ɯtɕigake/ 内掛け /ɯtɕigake/ 内割引 /ɯtɕiɰᵝaɾibiki/ 内兜 /ɯtɕikabɯto/ 内釜 /ɯtɕigama/ 内勘定 /ɯtɕikaɴdʑoɯ/ 内巻 /ɯtɕimaki/ 内巻き /ɯtɕimaki/ 内官 /naikaɴ/ 内患 /naikaɴ/ 内観 /naikaɴ/ 内観療法 /naikaɴɾjoɯhoɯ/ 内含 /naigaɴ/ 内寄合い /ɯtɕijoɾiai/ 内気 /ɯtɕiki/ 内規 /naiki/ 内儀 /naigi/ 内議 /naigi/ 内宮 /naikɯɯ/, /naigɯɯ/ 内供 /naigɯ/ 内供奉 /naigɯbɯ/ 内教 /naikjoɯ/ 内教坊 /naikjoɯboɯ/ 内局 /naikjokɯ/ 内曲球 /naikjokːjɯɯ/ 内勤 /naikiɴ/ 内金 /ɯtɕikiɴ/ 内訓 /naikɯɴ/ 内径 /naikei/ 内頚動脈内膜剥離術 /naikeidoɯmjakɯnaimakɯhakɯɾidʑɯtsɯ/ 内芸者 /ɯtɕigeiɕa/ 内嫌い /ɯtɕigiɾai/ 内検 /naikeɴ/ 内見 /naikeɴ/ 内鍵 /ɯtɕikagi/ 内玄関 /ɯtɕigeɴkaɴ/, /naigeɴkaɴ/ 内呼吸 /naikokjɯɯ/ 内股 /ɯtɕimata/, /ɯtɕimomo/ 内股に /ɯtɕimatani/ 内股膏薬 /ɯtɕimatakoɯjakɯ/, /ɯtɕimatagoɯjakɯ/ 内交渉 /ɯtɕikoɯɕoɯ/, /naikoɯɕoɯ/ 内向 /naikoɯ/ 内向き /ɯtɕimɯki/ 内向性 /naikoɯsei/ 内向的 /naikoɯteki/ 内攻 /naikoɯ/ 内港 /naikoɯ/ 内腔 /naikoɯ/ 内航 /naikoɯ/ 内航船 /naikoɯseɴ/ 内項 /naikoɯ/ 内剛 /naigoɯ/ 内剛外柔 /naigoɯgaidʑɯɯ/ 内合 /naigoɯ/ 内壕 /ɯtɕiboɾi/ 内濠 /ɯtɕiboɾi/ 内国 /naikokɯ/ 内国為替 /naikokɯkaɰᵝase/ 内国航路 /naikokɯkoɯɾo/ 内国債 /naikokɯsai/ 内国産 /naikokɯsaɴ/ 内国産馬 /naikokɯsaɴba/ 内国人 /naikokɯdʑiɴ/ 内国民待遇 /naikokɯmiɴtaigɯɯ/ 内国郵便 /naikokɯjɯɯbiɴ/ 内骨格 /naikokːakɯ/ 内沙汰 /ɯtɕizata/ 内債 /naisai/ 内妻 /naisai/ 内済 /naisai/ 内在 /naizai/ 内在性 /naizaisei/ 内在性レトロウイルス /naizaiseiɾetoɾoɯiɾɯsɯ/ 内在的 /naizaiteki/ 内在哲学 /naizaitetsɯgakɯ/ 内旨 /naiɕi/ 内紫 /ɯtɕimɯɾasaki/ 内視鏡 /naiɕikjoɯ/ 内視鏡検査 /naiɕikjoɯkeɴsa/ 内視鏡手術 /naiɕikjoɯɕɯdʑɯtsɯ/ 内事 /naidʑi/ 内侍 /naiɕi/, /naidʑi/ 内字 /naidʑi/ 内治 /naidʑi/, /naitɕi/ 内示 /naiɕi/, /naidʑi/ 内耳 /naidʑi/ 内耳炎 /naidʑieɴ/ 内耳神経 /naidʑiɕiɴkei/ 内室 /naiɕitsɯ/ 内実 /naidʑitsɯ/ 内斜視 /naiɕaɕi/ 内借り /ɯtɕigaɾi/ 内需 /naidʑɯ/ 内需拡大 /naidʑɯkakɯdai/ 内需型 /naidʑɯgata/ 内需主導型 /naidʑɯɕɯdoɯgata/ 内住 /naidʑɯɯ/ 内柔外剛 /naidʑɯɯgaigoɯ/ 内祝 /ɯtɕiiɰᵝai/ 内祝い /ɯtɕiiɰᵝai/ 内祝言 /naiɕɯɯgeɴ/ 内出血 /naiɕɯkːetsɯ/ 内出来 /ɯtɕideki/ 内所 /naiɕo/ 内緒 /naiɕo/ 内緒事 /naiɕogoto/ 内緒話 /naiɕobanaɕi/ 内助 /naidʑo/ 内助の功 /naidʑonokoɯ/ 内傷 /naiɕoɯ/ 内省 /naisei/ 内証 /naiɕo/, /naiɕoɯ/ 内証事 /naiɕoɯgoto/ 内証話 /naiɕoɯbanaɕi/ 内障 /sokoçi/, /naiɕoɯ/ 内情 /naidʑoɯ/ 内状 /naidʑoɯ/ 内職 /naiɕokɯ/ 内職商法 /naiɕokɯɕoɯhoɯ/ 内食 /ɯtɕiɕokɯ/, /naiɕokɯ/ 内心 /naiɕiɴ/ 内心じくじ /naiɕiɴdʑikɯdʑi/ 内心忸怩 /naiɕiɴdʑikɯdʑi/ 内申 /naiɕiɴ/ 内申書 /naiɕiɴɕo/ 内神 /ɯtɕigami/, /ɯgːaɴ/ 内親王 /naiɕiɴnoɯ/ 内診 /naiɕiɴ/ 内陣 /naidʑiɴ/ 内数 /ɯtɕisɯɯ/ 内性器 /naiseiki/ 内政 /naisei/ 内政干渉 /naiseikaɴɕoɯ/ 内政不干渉 /naiseiɸɯkaɴɕoɯ/ 内政問題 /naiseimoɴdai/ 内整理 /naiseiɾi/ 内製 /naisei/ 内税 /ɯtɕizei/ 内積 /naiseki/ 内接 /naisetsɯ/ 内接円 /naisetsɯeɴ/ 内戦 /naiseɴ/ 内線 /naiseɴ/ 内線電話 /naiseɴdeɴɰᵝa/ 内線番号 /naiseɴbaɴgoɯ/ 内鮮一体 /naiseɴitːai/ 内鮮人 /naiseɴdʑiɴ/ 内膳司 /ɯtɕinokaɕiɰᵝadenotsɯkasa/, /naizeɴɕi/ 内疎外親 /naisogaiɕiɴ/ 内倉 /ɯtɕigɯɾa/ 内奏 /naisoɯ/ 内層 /naisoɯ/ 内挿 /naisoɯ/ 内争 /naisoɯ/ 内相 /naiɕoɯ/ 内装 /naisoɯ/ 内臓 /naizoɯ/ 内臓感覚 /naizoɯkaɴkakɯ/ 内臓弓 /naizoɯkjɯɯ/ 内臓脂肪 /naizoɯɕiboɯ/ 内臓疾患 /naizoɯɕikːaɴ/ 内蔵 /naizoɯ/ 内蔵オーディオ回路 /naizoɯoːdeiokaiɾo/ 内蔵テンキーパッド /naizoɯteɴkiːpadːo/ 内蔵モデム /naizoɯmodemɯ/ 内蔵型アレイプロセッサー /naizoɯgataaɾeipɯɾosesːaː/ 内蔵装置 /naizoɯsoɯtɕi/ 内造り /ɯtɕizɯkɯɾi/ 内側 /ɯtɕigaɰᵝa/, /naisokɯ/ 内側毛帯 /naisokɯmoɯtai/ 内属 /naizokɯ/ 内孫 /ɯtɕimago/, /naisoɴ/ 内帯 /naitai/ 内腿 /ɯtɕimomo/ 内貸し /ɯtɕigaɕi/ 内大臣 /ɯtɕinoooomi/, /ɯtɕinooomaetsɯgimi/, /ɯtɕinootodo/, /naidaidʑiɴ/ 内諾 /naidakɯ/ 内達 /naitatsɯ/ 内探 /naitaɴ/ 内談 /naidaɴ/ 内地 /naitɕi/ 内地人 /naitɕidʑiɴ/ 内地米 /naitɕimai/ 内池 /ɯtɕiike/ 内着 /ɯtɕigi/ 内中胚葉 /naitɕɯɯhaijoɯ/ 内柱 /naitɕɯɯ/ 内張り /ɯtɕibaɾi/ 内調 /naitɕoɯ/ 内通 /naitsɯɯ/ 内通者 /naitsɯɯɕa/ 内偵 /naitei/ 内定 /naitei/ 内定式 /naiteiɕiki/ 内定者 /naiteiɕa/ 内定先 /naiteisaki/ 内庭 /ɯtɕiniɰᵝa/, /naitei/ 内廷 /naitei/ 内弟子 /ɯtɕideɕi/ 内的 /naiteki/ 内的根拠 /naitekikoɴkjo/ 内的生活 /naitekiseikatsɯ/ 内典 /naiteɴ/ 内転 /naiteɴ/ 内転筋 /naiteɴkiɴ/ 内殿 /naideɴ/ 内渡し /ɯtɕiɰᵝataɕi/ 内湯 /ɯtɕijɯ/ 内道 /naidoɯ/ 内道場 /naidoɯdʑoɯ/ 内毒素 /naidokɯso/ 内内 /ɯtɕiɯtɕi/, /nainai/ 内内定 /nainaitei/ 内軟骨腫 /nainaɴkotsɯɕɯ/ 内乳 /nainjɯɯ/ 内猫 /ɯtɕineko/ 内燃機関 /naineɴkikaɴ/ 内破 /naiha/ 内発 /naihatsɯ/ 内発的 /naihatsɯteki/ 内罰的 /naibatsɯteki/ 内反脚 /naihaɴkjakɯ/ 内反足 /naihaɴsokɯ/ 内皮 /naiçi/ 内俵 /ɯtɕidaɰᵝaɾa/ 内府 /daiɸɯ/, /naiɸɯ/ 内部 /naibɯ/ 内部エネルギー /naibɯeneɾɯgiː/ 内部キャッシュ /naibɯkjaɕːɯ/ 内部クロック /naibɯkɯɾokːɯ/ 内部クロック同期 /naibɯkɯɾokːɯdoɯki/ 内部コマンド /naibɯkomaɴdo/ 内部データ /naibɯdeːta/ 内部データ項目 /naibɯdeːtakoɯmokɯ/ 内部バッファ /naibɯbaッɸa/ 内部ファイル /naibɯɸaiɾɯ/ 内部ファイルサービス /naibɯɸaiɾɯsaːbisɯ/ 内部ファイル結合子 /naibɯɸaiɾɯketsɯgoɯɕi/ 内部メモリ /naibɯmemoɾi/ 内部ラベル /naibɯɾabeɾɯ/ 内部リンク /naibɯɾiɴkɯ/ 内部割り込み /naibɯɰᵝaɾikomi/ 内部環境 /naibɯkaɴkjoɯ/ 内部監査 /naibɯkaɴsa/ 内部監査人 /naibɯkaɴsadʑiɴ/ 内部記憶 /naibɯkiokɯ/ 内部記憶装置 /naibɯkiokɯsoɯtɕi/ 内部工作 /naibɯkoɯsakɯ/ 内部抗争 /naibɯkoɯsoɯ/ 内部構造 /naibɯkoɯzoɯ/ 内部告発 /naibɯkokɯhatsɯ/ 内部参照 /naibɯsaɴɕoɯ/ 内部仕様 /naibɯɕijoɯ/ 内部手続 /naibɯtetsɯzɯki/ 内部処理 /naibɯɕoɾi/ 内部詳細 /naibɯɕoɯsai/ 内部状態 /naibɯdʑoɯtai/ 内部生活 /naibɯseikatsɯ/ 内部対立 /naibɯtaiɾitsɯ/ 内部調査 /naibɯtɕoɯsa/ 内部的 /naibɯteki/ 内部統制 /naibɯtoɯsei/ 内部闘争 /naibɯtoɯsoɯ/ 内部犯行 /naibɯhaɴkoɯ/ 内部被曝 /naibɯçibakɯ/ 内部部局 /naibɯbɯkjokɯ/ 内部副プログラム /naibɯɸɯkɯpɯɾogɯɾamɯ/ 内部分裂 /naibɯbɯɴɾetsɯ/ 内部変数 /naibɯheɴsɯɯ/ 内部様式 /naibɯjoɯɕiki/ 内部留保 /naibɯɾjɯɯho/ 内風呂 /ɯtɕibɯɾo/ 内服 /naiɸɯkɯ/ 内服ワクチン /naiɸɯkɯɰᵝakɯtɕiɴ/ 内服薬 /naiɸɯkɯjakɯ/ 内福 /naiɸɯkɯ/ 内払い /ɯtɕibaɾai/ 内分 /naibɯɴ/ 内分泌 /naibɯɴpi/, /naibɯɴpitsɯ/ 内分泌腺 /naibɯɴpiseɴ/, /naibɯɴpitsɯseɴ/ 内分泌攪乱物質 /naibɯɴpitsɯkakɯɾaɴbɯɕːitsɯ/ 内紛 /naiɸɯɴ/ 内聞 /naibɯɴ/ 内壁 /naiheki/ 内辺 /ɯtɕiɰᵝataɾi/, /naiheɴ/ 内弁慶 /ɯtɕibeɴkei/ 内包 /naihoɯ/ 内報 /naihoɯ/ 内方 /naihoɯ/ 内法 /ɯtɕinoɾi/ 内堀 /ɯtɕiboɾi/ 内幕 /ɯtɕimakɯ/, /naimakɯ/ 内幕話 /ɯtɕimakɯbanaɕi/ 内膜 /naimakɯ/ 内膜症性嚢胞 /naimakɯɕoɯseinoɯhoɯ/ 内密 /naimitsɯ/ 内密に /naimitsɯni/ 内務 /naimɯ/ 内務省 /naimɯɕoɯ/ 内務大臣 /naimɯdaidʑiɴ/ 内無双 /ɯtɕimɯsoɯ/ 内命 /naimei/ 内明 /naimjoɯ/ 内面 /ɯtɕizɯɾa/, /naimeɴ/ 内面の自由 /naimeɴnodʑijɯɯ/ 内面化 /naimeɴka/ 内面世界 /naimeɴsekai/ 内面的 /naimeɴteki/ 内面描写 /naimeɴbjoɯɕa/ 内蒙 /naimoɯ/ 内野 /naija/ 内野安打 /naijaaɴda/ 内野手 /naijaɕɯ/ 内野席 /naijaseki/ 内約 /naijakɯ/ 内訳 /ɯtɕiɰᵝake/ 内憂 /naijɯɯ/ 内憂外患 /naijɯɯgaikaɴ/ 内遊星 /naijɯɯsei/ 内容 /naijoɯ/ 内容アドレス記憶装置 /naijoɯadoɾesɯkiokɯsoɯtɕi/ 内容モデル /naijoɯmodeɾɯ/ 内容完全性 /naijoɯkaɴzeɴsei/ 内容機密性 /naijoɯkimitsɯsei/ 内容規則 /naijoɯkisokɯ/ 内容教科 /naijoɯkjoɯka/ 内容検索 /naijoɯkeɴsakɯ/ 内容見本 /naijoɯmihoɴ/ 内容呼び出しメモリ /naijoɯjobidaɕimemoɾi/ 内容呼出メモリ /naijoɯjobidaɕimemoɾi/ 内容語 /naijoɯgo/ 内容種別 /naijoɯɕɯbetsɯ/ 内容証明 /naijoɯɕoɯmei/ 内容証明郵便 /naijoɯɕoɯmeijɯɯbiɴ/ 内容積 /naijoɯseki/ 内容体系 /naijoɯtaikei/ 内容長 /naijoɯtɕoɯ/ 内容美 /naijoɯbi/ 内容部 /naijoɯbɯ/ 内容物 /naijoɯbɯtsɯ/ 内容分析 /naijoɯbɯɴseki/ 内容要素 /naijoɯjoɯso/ 内揚げ /ɯtɕiage/ 内用 /naijoɯ/ 内用薬 /naijoɯjakɯ/ 内乱 /naiɾaɴ/ 内乱罪 /naiɾaɴzai/ 内覧 /naiɾaɴ/ 内覧会 /naiɾaɴkai/ 内裏 /daiɾi/ 内裏びな /daiɾibina/ 内裏雛 /daiɾibina/ 内裏様 /daiɾisama/ 内陸 /naiɾikɯ/ 内陸湖 /naiɾikɯko/ 内陸国 /naiɾikɯkokɯ/ 内陸性気候 /naiɾikɯseikikoɯ/ 内陸部 /naiɾikɯbɯ/ 内陸霧 /naiɾikɯmɯ/ 内力 /naiɾjokɯ/ 内輪 /ɯtɕiɰᵝa/, /naiɾiɴ/ 内輪うけ /ɯtɕiɰᵝaɯke/ 内輪ねた /ɯtɕiɰᵝaneta/ 内輪もめ /ɯtɕiɰᵝamome/ 内輪ネタ /ɯtɕiɰᵝaneta/ 内輪喧嘩 /ɯtɕiɰᵝageɴka/ 内輪差 /naiɾiɴsa/ 内輪受け /ɯtɕiɰᵝaɯke/ 内輪同志 /ɯtɕiɰᵝadoɯɕi/ 内輪揉め /ɯtɕiɰᵝamome/ 内路地 /ɯtɕiɾodʑi/ 内露地 /ɯtɕiɾodʑi/ 内惑星 /naiɰᵝakɯsei/ 内枠 /ɯtɕiɰᵝakɯ/ 内鰐 /ɯtɕiɰᵝani/ 内冑 /ɯtɕikabɯto/ 内帑 /naido/ 内帑金 /naidokiɴ/ 内罐 /ɯtɕigama/ 内肛動物 /naikoɯdoɯbɯtsɯ/ 内胚乳 /naihainjɯɯ/ 内胚葉 /naihaijoɯ/ 内訌 /naikoɯ/ 内踝 /ɯtɕikɯɾɯbɯɕi/ 内頸動脈 /naikeidoɯmjakɯ/ 内頸動脈内膜剥離術 /naikeidoɯmjakɯnaimakɯhakɯɾidʑɯtsɯ/ 乍ら /nagaɾa/ 乍らに /nagaɾani/ 乍らも /nagaɾamo/ 乍ら族 /nagaɾazokɯ/ 凪 /nagi/ 凪ぐ /nagɯ/ 薙ぎ倒す /nagitaosɯ/ 薙ぎ払う /nagihaɾaɯ/ 薙ぐ /nagɯ/ 薙刀 /naginata/ 薙刀術 /naginatadʑɯtsɯ/ 薙鉈 /naginata/ 謎 /nazo/ 謎々 /nazonazo/ 謎かけ /nazokake/ 謎めく /nazomekɯ/ 謎をかける /nazookakeɾɯ/ 謎を解く /nazootokɯ/ 謎を掛ける /nazookakeɾɯ/ 謎解き /nazotoki/ 謎掛け /nazokake/ 謎謎 /nazonazo/ 灘 /nada/ 捺く /tsɯkɯ/ 捺す /osɯ/ 捺印 /natsɯiɴ/ 捺染 /nasːeɴ/ 捺落 /naɾakɯ/ 鍋 /nabe/ 鍋つかみ /nabetsɯkami/ 鍋蓋 /nabebɯta/ 鍋釜 /nabekama/ 鍋焼 /nabejaki/ 鍋焼き /nabejaki/ 鍋焼きうどん /nabejakiɯdoɴ/ 鍋焼き饂飩 /nabejakiɯdoɴ/ 鍋尻 /nabedʑiɾi/ 鍋掴み /nabetsɯkami/ 鍋鶴 /nabezɯɾɯ/ 鍋底 /nabezoko/ 鍋底景気 /nabesokokeiki/ 鍋島焼 /nabeɕimajaki/ 鍋島焼き /nabeɕimajaki/ 鍋敷き /nabeɕiki/ 鍋物 /nabemono/ 鍋奉行 /nabebɯgjoɯ/ 鍋墨 /nabezɯmi/ 鍋料理 /nabeɾjoɯɾi/ 楢 /naɾa/ 楢茸 /naɾatake/ 馴々しい /naɾenaɾeɕii/ 馴じみ /nadʑimi/ 馴らし /naɾaɕi/ 馴らし手 /naɾaɕite/ 馴らす /naɾasɯ/ 馴れた /naɾeta/ 馴れっこ /naɾekːo/ 馴れっこになる /naɾekːoninaɾɯ/ 馴れる /naɾeɾɯ/ 馴れ合い /naɾeai/ 馴れ合い夫婦 /naɾeaiɸɯɯɸɯ/ 馴れ合う /naɾeaɯ/ 馴れ寿司 /naɾezɯɕi/ 馴れ初め /naɾesome/ 馴れ馴れしい /naɾenaɾeɕii/ 馴化 /dʑɯɴka/ 馴鹿 /dʑɯɴɾokɯ/, /tonakai/ 馴染 /nadʑimi/ 馴染ませる /nadʑimaseɾɯ/ 馴染み /nadʑimi/ 馴染み深い /nadʑimibɯkai/ 馴染む /nadʑimɯ/ 馴致 /dʑɯɴtɕi/ 馴鮨 /naɾezɯɕi/ 縄 /naɰᵝa/ 縄ばしご /naɰᵝabaɕigo/ 縄尻 /naɰᵝadʑiɾi/ 縄暖簾 /naɰᵝanoɾeɴ/ 縄張 /naɰᵝabaɾi/ 縄張り /naɰᵝabaɾi/ 縄張り行動 /naɰᵝabaɾikoɯdoɯ/ 縄張り争い /naɰᵝabaɾiaɾasoi/ 縄跳び /naɰᵝatobi/ 縄梯子 /naɰᵝabaɕigo/ 縄抜け /naɰᵝanɯke/ 縄飛び /naɰᵝatobi/ 縄付き /naɰᵝatsɯki/ 縄文 /dʑoɯmoɴ/ 縄文字 /naɰᵝamodʑi/ 縄文時代 /dʑoɯmoɴdʑidai/ 縄文式土器 /dʑoɯmoɴɕikidoki/ 縄文人 /dʑoɯmoɴdʑiɴ/ 縄文土器 /dʑoɯmoɴdoki/ 縄編 /naɰᵝaami/ 縄編み /naɰᵝaami/ 縄編み針 /naɰᵝaamibaɾi/ 縄墨 /dʑoɯbokɯ/ 縄目 /naɰᵝame/ 畷 /naɰᵝate/ 南 /minami/ 南々西 /naɴnaɴsei/ 南々東 /naɴnaɴtoɯ/ 南する /minamisɯɾɯ/ 南ア /naɴa/, /minamia/ 南アジア /minamiadʑia/ 南アジア語族 /minamiadʑiagozokɯ/ 南アフリカ /minamiaɸɯɾika/ 南アフリカ共和国 /minamiaɸɯɾikakjoɯɰᵝakokɯ/ 南アフリカ戦争 /minamiaɸɯɾikaseɴsoɯ/ 南アフリカ連邦 /minamiaɸɯɾikaɾeɴpoɯ/ 南アメリカ /minamiameɾika/ 南アランド /minamiaɾaɴdo/ 南ア戦争 /naɴaseɴsoɯ/ 南ア連邦 /minamiaɾeɴpoɯ/ 南オポッサム /minamioposːamɯ/ 南クリル /minamikɯɾiɾɯ/ 南シナ海 /minamiɕinakai/ 南スーダン /minamisɯːdaɴ/ 南阿 /naɴa/ 南阿共和国 /naɴakjoɯɰᵝakokɯ/ 南阿戦争 /naɴaseɴsoɯ/ 南阿連邦 /naɴaɾeɴpoɯ/ 南緯 /naɴi/ 南瓜 /kabotɕa/, /naɴka/, /boɯbɯɾa/ 南瓜野郎 /kabotɕajaɾoɯ/ 南欧 /naɴoɯ/ 南下 /naɴka/ 南家 /naɴtɕa/ 南画 /naɴga/ 南回帰線 /minamikaikiseɴ/ 南海 /naɴkai/ 南海岸 /minamikaigaɴ/ 南海偽角平虫 /naɴkainisetsɯnoçiɾamɯɕi/ 南海地震 /naɴkaidʑiɕiɴ/ 南鎌海豚 /minamikaɰᵝaiɾɯka/ 南岸 /naɴgaɴ/ 南岸沿い /naɴgaɴzoi/ 南岸沿いに /naɴgaɴzoini/ 南寄り /naɴjoɾi/, /minamijoɾi/ 南魚座 /minaminoɯoza/ 南京 /naɴkiɴ/ 南京かんな /naɴkiɴkaɴna/ 南京花火 /naɴkiɴhanabi/ 南京玉 /naɴkiɴdama/ 南京玉すだれ /naɴkiɴtamasɯdaɾe/ 南京玉簾 /naɴkiɴtamasɯdaɾe/ 南京事件 /naɴkiɴdʑikeɴ/ 南京七竈 /naɴkiɴnanakamado/ 南京焼き /naɴkiɴjaki/ 南京条約 /naɴkiɴdʑoɯjakɯ/ 南京錠 /naɴkiɴdʑoɯ/ 南京鼠 /naɴkiɴnezɯmi/ 南京袋 /naɴkiɴbɯkɯɾo/ 南京大虐殺 /naɴkiɴdaigjakɯsatsɯ/ 南京虫 /naɴkiɴmɯɕi/ 南京町 /naɴkiɴmatɕi/ 南京豆 /naɴkiɴmame/ 南京米 /naɴkiɴmai/ 南京木綿 /naɴkiɴmomeɴ/ 南京繻子 /naɴkiɴdʑɯsɯ/ 南京鉋 /naɴkiɴkaɴna/ 南極 /naɴkjokɯ/ 南極海 /naɴkjokɯkai/ 南極観測 /naɴkjokɯkaɴsokɯ/ 南極観測基地 /naɴkjokɯkaɴsokɯkitɕi/ 南極気団 /naɴkjokɯkidaɴ/ 南極圏 /naɴkjokɯkeɴ/ 南極光 /naɴkjokɯkoɯ/ 南極条約 /naɴkjokɯdʑoɯjakɯ/ 南極星 /naɴkjokɯsei/ 南極線 /naɴkjokɯseɴ/ 南極帯 /naɴkjokɯtai/ 南極大陸 /naɴkjokɯtaiɾikɯ/ 南極探検 /naɴkjokɯtaɴkeɴ/ 南極地方 /naɴkjokɯtɕihoɯ/ 南極点 /naɴkjokɯteɴ/ 南極洋 /naɴkjokɯjoɯ/ 南区 /minamikɯ/ 南隅 /naɴgɯɯ/ 南限 /naɴgeɴ/ 南光 /naɴkoɯ/ 南口 /minamigɯtɕi/ 南向き /minamimɯki/ 南航 /naɴkoɯ/ 南行 /naɴkoɯ/ 南郊 /naɴkoɯ/ 南国 /naɴkokɯ/, /naɴgokɯ/ 南三角座 /minaminosaɴkakɯza/ 南山 /naɴzaɴ/ 南山の寿 /naɴzaɴnodʑɯ/ 南山クイ /minamijamakɯi/ 南支 /naɴɕi/ 南支那海 /minamiɕinakai/ 南十字 /minamidʑɯɯdʑi/ 南十字座 /minamidʑɯɯdʑiza/ 南十字星 /minamidʑɯɯdʑisei/ 南象海豹 /minamizoɯazaɾaɕi/ 南場 /naɴba/ 南燭 /ɕaɕaɴbo/ 南進 /naɴɕiɴ/ 南征北伐 /naɴseihokɯbatsɯ/ 南西 /naɴsei/, /minaminiɕi/ 南西諸島 /naɴseiɕotoɯ/ 南斉 /naɴsei/ 南扇歯鯨 /minamioɯgihakɯdʑiɾa/ 南船北馬 /naɴseɴhokɯba/ 南鮮 /naɴseɴ/ 南宋 /naɴsoɯ/ 南側 /naɴsokɯ/, /minamigaɰᵝa/ 南太平洋 /minamitaiheijoɯ/ 南大頭 /minamioogaɕiɾa/ 南大門 /naɴdaimoɴ/ 南端 /naɴtaɴ/ 南中 /naɴtɕɯɯ/ 南朝 /naɴtɕoɯ/ 南朝鮮 /minamitɕoɯseɴ/, /namɯtɕosoɴ/ 南跳鯊 /minamitobihaze/ 南槌鯨 /minamitsɯtɕikɯdʑiɾa/ 南庭 /naɴtei/ 南天 /naɴteɴ/ 南斗 /naɴto/ 南斗六星 /naɴtoɾokɯsei/ 南都 /naɴto/ 南都七大寺 /naɴtoɕitɕidaidʑi/ 南都六宗 /naɴtoɾokɯɕɯɯ/ 南島語族 /naɴtoɯgozokɯ/ 南東 /naɴtoɯ/, /minamiçigaɕi/ 南東風 /minamigotɕi/ 南南西 /naɴnaɴsei/ 南南東 /naɴnaɴtoɯ/ 南日本 /minaminipːoɴ/, /minaminihoɴ/ 南背美鯨 /minamisemikɯdʑiɾa/ 南半 /naɴhaɴ/, /naɴpaɴ/ 南半球 /minamihaɴkjɯɯ/ 南半道海豚 /minamihaɴdoɯiɾɯka/ 南蛮 /naɴbaɴ/ 南蛮菓子 /naɴbaɴgaɕi/ 南蛮黍 /naɴbakibi/, /naɴbaɴkibi/ 南蛮煮 /naɴbaɴni/ 南蛮辛子 /naɴbaɴgaɾaɕi/ 南蛮人 /naɴbaɴdʑiɴ/ 南蛮船 /naɴbaɴseɴ/ 南蛮漬 /naɴbaɴzɯke/ 南蛮漬け /naɴbaɴzɯke/ 南蛮渡来 /naɴbaɴtoɾai/ 南蛮貿易 /naɴbaɴboɯeki/ 南氷洋 /naɴçjoɯjoɯ/, /naɴpjoɯjoɯ/ 南部 /naɴbɯ/ 南部暦 /naɴbɯgojomi/ 南部連合 /naɴbɯɾeɴgoɯ/ 南部連合国 /naɴbɯɾeɴgoɯkokɯ/ 南風 /naɴpɯɯ/, /hae/, /minamikaze/ 南仏 /naɴɸɯtsɯ/ 南米 /naɴbei/ 南米出血熱 /naɴbeiɕɯkːetsɯnetsɯ/ 南米大陸 /naɴbeitaiɾikɯ/ 南米鶉科 /naɴbeiɯzɯɾaka/ 南方 /naɴpoɯ/ 南方産 /naɴpoɯsaɴ/ 南方仏教 /naɴpoɯbɯkːjoɯ/ 南北 /naɴbokɯ/ 南北戦争 /naɴbokɯseɴsoɯ/ 南北朝 /naɴbokɯtɕoɯ/ 南北朝時代 /naɴbokɯtɕoɯdʑidai/ 南北問題 /naɴbokɯmoɴdai/ 南鮪 /minamimagɯɾo/ 南満 /naɴmaɴ/ 南無 /namɯ/ 南無阿弥陀仏 /namɯamidabɯtsɯ/ 南無三宝 /namɯsaɴboɯ/ 南無八幡 /namɯhatɕimaɴ/ 南無八幡大菩薩 /namɯhatɕimaɴdaibosatsɯ/ 南無妙法蓮華経 /namɯmjoɯhoɯɾeɴgekjoɯ/ 南面 /naɴmeɴ/ 南面梟 /minamimeɴɸɯkɯɾoɯ/ 南毛鼻ウォンバット /minamikehanaɯoɴbatːo/ 南門 /naɴmoɴ/ 南洋 /naɴjoɯ/ 南洋材 /naɴjoɯzai/ 南洋諸島 /naɴjoɯɕotoɯ/ 南呂 /naɴɾjo/ 南溟 /naɴmei/ 楠 /kɯsɯ/, /kɯsɯnoki/ 軟 /naɴ/ 軟X線 /naɴekːɯsɯseɴ/ 軟ら /jaɰᵝaɾa/ 軟らか /jaɰᵝaɾaka/ 軟らかい /jaɰᵝaɾakai/ 軟らかい文章 /jaɰᵝaɾakaibɯɴɕoɯ/ 軟らかさ /jaɰᵝaɾakasa/ 軟らかな光 /jaɰᵝaɾakanaçikaɾi/ 軟らない /jaɰᵝaɾanai/ 軟マンガン鉱 /naɴmaɴgaɴkoɯ/ 軟音 /naɴoɴ/ 軟化 /naɴka/ 軟化症 /naɴkaɕoɯ/ 軟貨 /naɴka/ 軟球 /naɴkjɯɯ/ 軟玉 /naɴgjokɯ/ 軟禁 /naɴkiɴ/ 軟禁状態 /naɴkiɴdʑoɯtai/ 軟券 /naɴkeɴ/ 軟口蓋 /naɴkoɯgai/ 軟口蓋音 /naɴkoɯgaioɴ/ 軟膏 /naɴkoɯ/ 軟膏剤 /naɴkoɯzai/ 軟鋼 /naɴkoɯ/ 軟骨 /naɴkotsɯ/ 軟骨魚綱 /naɴkotsɯgjokoɯ/ 軟骨魚類 /naɴkotsɯgjoɾɯi/ 軟骨形成不全症 /naɴkotsɯkeiseiɸɯzeɴɕoɯ/ 軟骨腫 /naɴkotsɯɕɯ/ 軟骨組織 /naɴkotsɯsoɕiki/ 軟骨膜 /naɴkotsɯmakɯ/ 軟式 /naɴɕiki/ 軟式テニス /naɴɕikitenisɯ/ 軟式庭球 /naɴɕikiteikjɯɯ/ 軟式野球 /naɴɕikijakjɯɯ/ 軟質 /naɴɕitsɯ/ 軟質ガラス /naɴɕitsɯgaɾasɯ/ 軟質硝子 /naɴɕitsɯgaɾasɯ/ 軟弱 /naɴdʑakɯ/ 軟弱外交 /naɴdʑakɯgaikoɯ/ 軟弱地盤 /naɴdʑakɯdʑibaɴ/ 軟弱路線 /naɴdʑakɯɾoseɴ/ 軟条 /naɴdʑoɯ/ 軟水 /naɴsɯi/ 軟性 /naɴsei/ 軟性下疳 /naɴseigekaɴ/ 軟性憲法 /naɴseikeɴpoɯ/ 軟石鹸 /naɴsekːeɴ/ 軟体動物 /naɴtaidoɯbɯtsɯ/ 軟炭 /naɴtaɴ/ 軟着陸 /naɴtɕakɯɾikɯ/ 軟調 /naɴtɕoɯ/ 軟泥 /naɴdei/ 軟鉄 /naɴtetsɯ/ 軟投 /naɴtoɯ/ 軟派 /naɴpa/ 軟派師 /naɴpaɕi/ 軟白 /naɴpakɯ/ 軟判定識別器 /naɴhaɴteiɕikibetsɯki/ 軟腐病 /naɴpɯbjoɯ/ 軟風 /naɴpɯɯ/ 軟文学 /naɴbɯɴgakɯ/ 軟便 /naɴbeɴ/ 軟膜 /naɴmakɯ/ 軟毛 /naɴmoɯ/ 軟木 /naɴbokɯ/ 軟論 /naɴɾoɴ/ 軟鑞 /naɴɾoɯ/ 難 /naɴ/ 難い /katai/, /gatai/, /nikɯi/ 難がある /naɴgaaɾɯ/ 難き /kataki/ 難くせ /katakɯse/ 難くない /katakɯnai/ 難し /kataɕi/ 難しい /mɯzɯkaɕii/, /mɯtsɯkaɕii/ 難しい顔をする /mɯzɯkaɕiikaoosɯɾɯ/ 難しい病気 /mɯzɯkaɕiibjoɯki/ 難しさ /mɯzɯkaɕisa/ 難じる /naɴdʑiɾɯ/ 難ずる /naɴzɯɾɯ/ 難なく /naɴnakɯ/ 難に遭う /naɴniaɯ/ 難易 /naɴi/ 難易度 /naɴido/ 難解 /naɴkai/ 難解文の釈 /naɴkaibɯɴnoɕakɯ/ 難関 /naɴkaɴ/ 難関大 /naɴkaɴdai/ 難関大学 /naɴkaɴdaigakɯ/ 難関突破 /naɴkaɴtopːa/ 難儀 /naɴgi/ 難義 /naɴgi/ 難詰 /naɴkitsɯ/ 難球 /naɴkjɯɯ/ 難局 /naɴkjokɯ/ 難曲 /naɴkjokɯ/ 難句 /naɴkɯ/ 難訓 /naɴkɯɴ/ 難件 /naɴkeɴ/ 難語 /naɴgo/ 難語集 /naɴgoɕɯɯ/ 難攻不落 /naɴkoɯɸɯɾakɯ/ 難航 /naɴkoɯ/ 難行 /naɴgjoɯ/ 難行苦行 /naɴgjoɯkɯgjoɯ/ 難行道 /naɴgjoɯdoɯ/ 難産 /naɴzaɴ/ 難視聴 /naɴɕitɕoɯ/ 難事 /naɴdʑi/ 難事業 /naɴdʑigjoɯ/ 難字 /naɴdʑi/ 難治 /naɴdʑi/, /naɴtɕi/ 難渋 /naɴdʑɯɯ/ 難所 /naɴɕo/ 難消化性デキストリン /naɴɕoɯkaseidekisɯtoɾiɴ/ 難症 /naɴɕoɯ/ 難場 /naɴba/ 難色 /naɴɕokɯ/ 難船 /naɴseɴ/ 難題 /naɴdai/ 難中の難 /naɴtɕɯɯnonaɴ/ 難聴 /naɴtɕoɯ/ 難聴者 /naɴtɕoɯɕa/ 難敵 /naɴteki/ 難点 /naɴteɴ/ 難度 /naɴdo/ 難読 /naɴdokɯ/ 難読化 /naɴdokɯka/ 難読語 /naɴdokɯgo/ 難燃加工 /naɴneɴkakoɯ/ 難燃性 /naɴneɴsei/ 難波 /naɴba/ 難波潟 /naniɰᵝagata/ 難波薔薇 /naniɰᵝaibaɾa/ 難破 /naɴpa/ 難破船 /naɴpaseɴ/ 難病 /naɴbjoɯ/ 難物 /naɴbɯtsɯ/ 難文 /naɴbɯɴ/ 難平 /naɴpiɴ/ 難癖 /naɴkɯse/ 難癖をつける /naɴkɯseotsɯkeɾɯ/ 難癖を付ける /naɴkɯseotsɯkeɾɯ/ 難癖付ける /naɴkɯsetsɯkeɾɯ/ 難民 /naɴmiɴ/ 難民キャンプ /naɴmiɴkjaɴpɯ/ 難民帰還 /naɴmiɴkikaɴ/ 難民条約 /naɴmiɴdʑoɯjakɯ/ 難民申請者 /naɴmiɴɕiɴseiɕa/ 難民認定 /naɴmiɴniɴtei/ 難民流出 /naɴmiɴɾjɯɯɕɯtsɯ/ 難無く /naɴnakɯ/ 難問 /naɴmoɴ/ 難問山積 /naɴmoɴsaɴseki/ 難問題 /naɴmoɴdai/ 難役 /naɴjakɯ/ 難路 /naɴɾo/ 汝 /i/, /imaɕi/, /ɯnɯ/, /ɕi/, /ɕa/, /na/, /namɯtɕi/, /naɾe/ 汝 /naɴdʑi/, /maɕi/, /mimaɕi/ 汝の敵を愛せよ /naɴdʑinotekioaisejo/ 汝の隣人を愛せよ /naɴdʑinoɾiɴdʑiɴoaisejo/ 汝自らを知れ /naɴdʑimizɯkaɾaoɕiɾe/ 汝自身を知れ /naɴdʑidʑiɕiɴoɕiɾe/ 汝等 /ɯnɯɾa/, /namɯtatɕi/, /namɯdatɕi/, /ɰᵝaiɾa/ 二 /ni/, /ɸɯ/, /ɸɯɯ/, /ɸɯta/, /aɾɯ/ 二か国語 /nikakokɯgo/ 二か年 /nikaneɴ/ 二けた /ɸɯtaketa/ 二つ /ɸɯtatsɯ/ 二つながら /ɸɯtatsɯnagaɾa/ 二つに一つ /ɸɯtatsɯniçitotsɯ/ 二つ宛 /ɸɯtatsɯate/, /ɸɯtatsɯzɯtsɯ/ 二つ割り /ɸɯtatsɯɰᵝaɾi/ 二つ共 /ɸɯtatsɯtomo/ 二つ折 /ɸɯtatsɯoɾi/ 二つ折り /ɸɯtatsɯoɾi/ 二つ折りにする /ɸɯtatsɯoɾinisɯɾɯ/ 二つ置き /ɸɯtatsɯoki/ 二つ乍ら /ɸɯtatsɯnagaɾa/ 二つ返事 /ɸɯtatsɯheɴdʑi/ 二つ繭 /ɸɯtatsɯmajɯ/ 二つ名 /ɸɯtatsɯna/ 二つ目 /ɸɯtatsɯme/ 二どと /nidoto/ 二の丸 /ninomaɾɯ/ 二の宮 /ninomija/ 二の句 /ninokɯ/ 二の句がつげない /ninokɯgatsɯgenai/ 二の句が継げない /ninokɯgatsɯgenai/ 二の糸 /ninoito/ 二の字点 /ninodʑiteɴ/ 二の次 /ninotsɯgi/ 二の松 /ninomatsɯ/ 二の膳 /ninozeɴ/ 二の足 /ninoaɕi/ 二の足を踏む /ninoaɕioɸɯmɯ/ 二の町 /ninomatɕi/ 二の舞 /ninomai/ 二の矢 /ninoja/ 二の腕 /ninoɯde/ 二の冪 /ninobeki/ 二カ国語 /nikakokɯgo/ 二カ年 /nikaneɴ/ 二クロム酸 /nikɯɾomɯsaɴ/ 二クロム酸カリウム /nikɯɾomɯsaɴkaɾiɯmɯ/ 二クロム酸ナトリウム /nikɯɾomɯsaɴnatoɾiɯmɯ/ 二ヵ国語 /nikakokɯgo/ 二ヵ年 /nikaneɴ/ 二ヶ月 /nikagetsɯ/ 二ヶ国語 /nikakokɯgo/ 二ヶ年 /nikaneɴ/ 二位 /nii/ 二尉 /nii/ 二遺伝子雑種 /niideɴɕizaɕːɯ/ 二因 /niiɴ/ 二院 /niiɴ/ 二院制 /niiɴsei/ 二院制度 /niiɴseido/ 二王 /nioɯ/ 二王門 /nioɯmoɴ/ 二化螟蛾 /nikameiga/ 二価 /nika/ 二価イオン /nikaioɴ/ 二河白道 /nigabjakɯdoɯ/ 二箇国語 /nikakokɯgo/ 二箇所 /nikaɕo/ 二箇年 /nikaneɴ/ 二課勉強 /nikabeɴkjoɯ/ 二回 /nikai/ 二回生 /nikaisei/ 二階 /nikai/ 二階から目薬 /nikaikaɾamegɯsɯɾi/ 二階屋 /nikaija/ 二階家 /nikaija/ 二階建 /nikaidate/ 二階建て /nikaidate/ 二階建てバス /nikaidatebasɯ/ 二核 /nikakɯ/ 二割 /niɰᵝaɾi/ 二官 /nikaɴ/ 二間 /nikeɴ/, /ɸɯtama/ 二眼 /nigaɴ/ 二眼レフ /nigaɴɾeɸɯ/ 二眼レフカメラ /nigaɴɾeɸɯkameɾa/ 二期 /niki/ 二期作 /nikisakɯ/ 二期制 /nikisei/ 二義的 /nigiteki/ 二宮 /nigɯɯ/ 二級 /nikjɯɯ/ 二級酒 /nikjɯɯɕɯ/ 二強 /nikjoɯ/ 二強雄蕊 /nikjoɯjɯɯzɯi/ 二業 /nigjoɯ/ 二業地 /nigjoɯtɕi/ 二極化 /nikjokɯka/ 二極真空管 /nikjokɯɕiɴkɯɯkaɴ/ 二極分化 /nikjokɯbɯɴka/ 二筋道 /ɸɯtasɯdʑimitɕi/ 二九 /nikɯ/ 二君 /nikɯɴ/ 二君に仕えず /nikɯɴnitsɯkaezɯ/ 二軍 /nigɯɴ/ 二形 /ɸɯtanaɾi/ 二桁 /ɸɯtaketa/ 二結び /ɸɯtamɯsɯbi/ 二月 /nigatsɯ/, /ɸɯtatsɯki/ 二月革命 /nigatsɯkakɯmei/ 二月尽 /nigatsɯdʑiɴ/ 二見 /ɸɯtami/ 二軒建て /nikeɴdate/ 二元 /nigeɴ/ 二元的 /nigeɴteki/ 二元放送 /nigeɴhoɯsoɯ/ 二元方程式 /nigeɴhoɯteiɕiki/ 二元論 /nigeɴɾoɴ/ 二原子 /nigeɴɕi/ 二原子分子 /nigeɴɕibɯɴɕi/ 二弦琴 /nigeɴkiɴ/ 二言 /nigoɴ/, /ɸɯtakoto/ 二言三言 /ɸɯtakotomikoto/ 二言三言言う /ɸɯtakotomikotoiɯ/ 二言目 /ɸɯtakotome/ 二個メ /nikome/ 二個一 /nikoitɕi/ 二戸建 /nikodate/ 二戸建て /nikodate/ 二股 /ɸɯtamata/ 二股かける /ɸɯtamatakakeɾɯ/ 二股をかける /ɸɯtamataokakeɾɯ/ 二股を掛ける /ɸɯtamataokakeɾɯ/ 二股掛ける /ɸɯtamatakakeɾɯ/ 二股膏薬 /ɸɯtamatakoɯjakɯ/, /ɸɯtamatagoɯjakɯ/ 二胡 /niko/ 二交替 /nikoɯtai/ 二交替制労働 /nikoɯtaiseiɾoɯdoɯ/ 二口目 /ɸɯtakɯtɕime/ 二更 /nikoɯ/ 二項 /nikoɯ/ 二項演算子 /nikoɯeɴzaɴɕi/ 二項係数 /nikoɯkeisɯɯ/ 二項式 /nikoɯɕiki/ 二項定理 /nikoɯteiɾi/ 二項分布 /nikoɯbɯɴpɯ/ 二項方程式 /nikoɯhoɯteiɕiki/ 二号 /nigoɯ/ 二号さん /nigoɯsaɴ/ 二国間 /nikokɯkaɴ/ 二国間主義 /nikokɯkaɴɕɯgi/ 二国間相互主義 /nikokɯkaɴsoɯgoɕɯgi/ 二国論 /nikokɯɾoɴ/ 二黒 /dʑikokɯ/ 二佐 /nisa/ 二叉 /ɸɯtamata/ 二三 /nisaɴ/ 二酸塩基 /nisaɴeɴki/ 二酸化いおう /nisaɴkaioɯ/ 二酸化イオウ /nisaɴkaioɯ/ 二酸化ウラン /nisaɴkaɯɾaɴ/ 二酸化ケイ素 /nisaɴkakeiso/ 二酸化マンガン /nisaɴkamaɴgaɴ/ 二酸化鉛 /nisaɴkaeɴ/ 二酸化塩素 /nisaɴkaeɴso/ 二酸化珪素 /nisaɴkakeiso/ 二酸化炭素 /nisaɴkataɴso/ 二酸化炭素の吸収源 /nisaɴkataɴsonokjɯɯɕɯɯgeɴ/ 二酸化炭素吸収源 /nisaɴkataɴsokjɯɯɕɯɯgeɴ/ 二酸化炭素削減義務 /nisaɴkataɴsosakɯgeɴgimɯ/ 二酸化炭素削減目標 /nisaɴkataɴsosakɯgeɴmokɯçjoɯ/ 二酸化炭素排出権 /nisaɴkataɴsohaiɕɯtsɯkeɴ/ 二酸化窒素 /nisaɴkatɕisːo/ 二酸化硫黄 /nisaɴkaioɯ/ 二四六九士 /niɕimɯkɯsamɯɾai/ 二士 /niɕi/ 二子 /ɸɯtago/ 二指樹懶 /ɸɯtajɯbinamakemono/ 二死 /niɕi/ 二死後 /niɕigo/ 二至 /niɕi/ 二字 /nidʑi/ 二時 /nidʑi/, /ɸɯtatoki/ 二次 /nidʑi/ 二次キャッシュ /nidʑikjaɕːɯ/ 二次コイル /nidʑikoiɾɯ/ 二次コン /nidʑikoɴ/ 二次会 /nidʑikai/ 二次回路 /nidʑikaiɾo/ 二次感染 /nidʑikaɴseɴ/ 二次関数 /nidʑikaɴsɯɯ/ 二次記憶 /nidʑikiokɯ/ 二次記憶装置 /nidʑikiokɯsoɯtɕi/ 二次局 /nidʑikjokɯ/ 二次局状態 /nidʑikjokɯdʑoɯtai/ 二次曲線 /nidʑikjokɯseɴ/ 二次曲面 /nidʑikjokɯmeɴ/ 二次元 /nidʑigeɴ/ 二次元高速フーリエ変換 /nidʑigeɴkoɯsokɯɸɯːɾieheɴkaɴ/ 二次災害 /nidʑisaigai/ 二次資料 /nidʑiɕiɾjoɯ/ 二次成長 /nidʑiseitɕoɯ/ 二次生長 /nidʑiseitɕoɯ/ 二次創作 /nidʑisoɯsakɯ/ 二次体 /nidʑitai/ 二次的 /nidʑiteki/ 二次電子増倍管 /nidʑideɴɕizoɯbaikaɴ/ 二次電池 /nidʑideɴtɕi/ 二次電流 /nidʑideɴɾjɯɯ/ 二次配布 /nidʑihaiɸɯ/ 二次文献 /nidʑibɯɴkeɴ/ 二次方程式 /nidʑihoɯteiɕiki/ 二次粒子 /nidʑiɾjɯɯɕi/ 二次林 /nidʑiɾiɴ/ 二次冷却水 /nidʑiɾeikjakɯsɯi/ 二七日 /ɸɯtananɯka/, /ɸɯtananoka/ 二七年テーゼ /nidʑɯɯɕitɕineɴteːze/ 二者 /niɕa/ 二者選一 /niɕaseɴitsɯ/ 二者選一法 /niɕaseɴitsɯhoɯ/ 二者択一 /niɕatakɯitsɯ/ 二者択一を迫られる /niɕatakɯitsɯosemaɾaɾeɾɯ/ 二手 /ɸɯtate/ 二種 /niɕɯ/ 二週間 /niɕɯɯkaɴ/ 二十 /nidʑɯɯ/, /hata/, /hatatɕi/ 二十の扉 /nidʑɯɯnotobiɾa/ 二十一箇条要求 /nidʑɯɯikːadʑoɯjoɯkjɯɯ/ 二十一代集 /nidʑɯɯitɕidaiɕɯɯ/ 二十一日 /nidʑɯɯitɕinitɕi/ 二十脚 /nidʑɯɯaɕi/ 二十九日 /nidʑɯɯkjɯɯnitɕi/, /nidʑɯɯkɯnitɕi/ 二十五史 /nidʑɯɯgoɕi/ 二十五日 /nidʑɯɯgonitɕi/ 二十歳 /hatatɕi/, /hatatose/ 二十三日 /nidʑɯɯsaɴnitɕi/ 二十三夜 /nidʑɯɯsaɴja/ 二十四気 /nidʑɯɯɕiki/ 二十四史 /nidʑɯɯɕiɕi/ 二十四時間 /nidʑɯɯjodʑikaɴ/ 二十四時間制 /nidʑɯɯjodʑikaɴsei/ 二十四節気 /nidʑɯɯɕisekːi/ 二十四日 /nidʑɯɯjokːa/ 二十七日 /nidʑɯɯɕitɕinitɕi/, /nidʑɯɯnananitɕi/ 二十重 /hatae/ 二十世紀 /nidʑisːeiki/, /nidʑɯsːeiki/ 二十代 /nidʑɯɯdai/ 二十二社 /nidʑɯɯniɕa/ 二十二日 /nidʑɯɯninitɕi/ 二十日 /hatsɯka/ 二十日正月 /hatsɯkaɕoɯgatsɯ/ 二十日鼠 /hatsɯkanezɯmi/ 二十日大根 /hatsɯkadaikoɴ/ 二十日兎 /hatsɯkaɯsagi/ 二十年 /hatatose/ 二十八宿 /nidʑɯɯhaɕːɯkɯ/ 二十八星瓢虫 /nidʑɯɯjahoɕiteɴtoɯ/ 二十八日 /nidʑɯɯhatɕinitɕi/ 二十路 /ɸɯtasodʑi/ 二十六日 /nidʑɯɯɾokɯnitɕi/ 二従兄弟 /ɸɯtaitoko/ 二従兄妹 /ɸɯtaitoko/ 二従姉弟 /ɸɯtaitoko/ 二従姉妹 /ɸɯtaitoko/ 二重 /nidʑɯɯ/, /ɸɯtae/ 二重あご /nidʑɯɯago/, /ɸɯtaeago/ 二重の危険 /nidʑɯɯnokikeɴ/ 二重まぶた /ɸɯtaemabɯta/ 二重らせん /nidʑɯɯɾaseɴ/ 二重スパイ /nidʑɯɯsɯpai/ 二重リング /nidʑɯɯɾiɴgɯ/ 二重引用符 /nidʑɯɯiɴjoɯɸɯ/ 二重化 /nidʑɯɯka/ 二重価格制 /nidʑɯɯkakakɯsei/ 二重価格表示 /nidʑɯɯkakakɯçjoɯdʑi/ 二重課税 /nidʑɯɯkazei/ 二重外交 /nidʑɯɯgaikoɯ/ 二重顎 /nidʑɯɯago/, /ɸɯtaeago/ 二重釜 /nidʑɯɯgama/ 二重関節 /nidʑɯɯkaɴsetsɯ/ 二重丸 /nidʑɯɯmaɾɯ/ 二重基準 /nidʑɯɯkidʑɯɴ/ 二重橋 /nidʑɯɯbaɕi/ 二重敬語 /nidʑɯɯkeigo/ 二重結合 /nidʑɯɯketsɯgoɯ/ 二重結婚 /nidʑɯɯkekːoɴ/ 二重拘束 /nidʑɯɯkoɯsokɯ/ 二重国籍 /nidʑɯɯkokɯseki/ 二重国籍者 /nidʑɯɯkokɯsekiɕa/ 二重腰 /ɸɯtaegoɕi/ 二重撮影 /nidʑɯɯsatsɯei/ 二重三重 /nidʑɯɯsaɴdʑɯɯ/ 二重式火山 /nidʑɯɯɕikikazaɴ/ 二重写し /nidʑɯɯɯtsɯɕi/ 二重手間 /nidʑɯɯdema/, /ɸɯtaedema/ 二重書き /nidʑɯɯkaki/ 二重唱 /nidʑɯɯɕoɯ/ 二重焼き付け /nidʑɯɯjakitsɯke/ 二重焦点 /nidʑɯɯɕoɯteɴ/ 二重焦点レンズ /nidʑɯɯɕoɯteɴɾeɴzɯ/ 二重衝突 /nidʑɯɯɕoɯtotsɯ/ 二重織り /nidʑɯɯoɾi/ 二重身 /nidʑɯɯɕiɴ/ 二重人格 /nidʑɯɯdʑiɴkakɯ/ 二重人格者 /nidʑɯɯdʑiɴkakɯɕa/ 二重星 /nidʑɯɯsei/ 二重生活 /nidʑɯɯseikatsɯ/ 二重税 /nidʑɯɯzei/ 二重接続コンセントレータ /nidʑɯɯsetsɯzokɯkoɴseɴtoɾeːta/ 二重接続局 /nidʑɯɯsetsɯzokɯkjokɯ/ 二重奏 /nidʑɯɯsoɯ/ 二重窓 /nidʑɯɯmado/ 二重窓ガラス /nidʑɯɯmadogaɾasɯ/ 二重通信 /nidʑɯɯtsɯɯɕiɴ/ 二重底 /nidʑɯɯzoko/ 二重抵当 /nidʑɯɯteitoɯ/ 二重電子捕獲 /nidʑɯɯdeɴɕihokakɯ/ 二重道徳 /nidʑɯɯdoɯtokɯ/ 二重否定 /nidʑɯɯçitei/ 二重母音 /nidʑɯɯboiɴ/ 二重盲検法 /nidʑɯɯmoɯkeɴhoɯ/ 二重螺旋 /nidʑɯɯɾaseɴ/ 二重立直 /dabɯɾɯɾiːtɕi/ 二重露出 /nidʑɯɯɾoɕɯtsɯ/ 二重瞼 /ɸɯtaemabɯta/ 二女 /nidʑo/ 二乗 /dʑidʑoɯ/, /nidʑoɯ/ 二乗機能 /nidʑoɯkinoɯ/ 二乗根 /nidʑoɯkoɴ/ 二条鯖 /nidʑoɯsaba/ 二畳紀 /nidʑoɯki/ 二色 /niɕokɯ/ 二色刷り /niɕokɯzɯɾi/ 二食 /niɕokɯ/, /nidʑiki/ 二伸 /niɕiɴ/ 二心 /niɕiɴ/, /ɸɯtagokoɾo/ 二親 /niɕiɴ/, /ɸɯtaoja/ 二親等 /niɕiɴtoɯ/ 二進 /niɕiɴ/ 二進も三進も /nitɕːimosatɕːimo/ 二進も三進も行かない /nitɕːimosatɕːimoikanai/ 二進一退 /niɕiɴitːai/ 二進化十進コード /niɕiɴkadʑiɕːiɴkoːdo/ 二進化十進進表示法 /niɕiɴkadʑiɕːiɴçjoɯdʑihoɯ/ 二進化十進数 /niɕiɴkadʑiɕːiɴsɯɯ/ 二進化十進法 /niɕiɴkadʑiɕːiɴhoɯ/ 二進数 /niɕiɴsɯɯ/ 二進表記法 /niɕiɴçjoɯkihoɯ/ 二進法 /niɕiɴhoɯ/ 二進木 /niɕiɴgi/ 二人 /niniɴ/, /ɸɯtaɾi/ 二人きり /ɸɯtaɾikiɾi/ 二人ずつ /ɸɯtaɾizɯtsɯ/ 二人っきり /ɸɯtaɾikːiɾi/ 二人っ切り /ɸɯtaɾikːiɾi/ 二人づつ /ɸɯtaɾizɯtsɯ/ 二人とも /ɸɯtaɾitomo/ 二人宛 /ɸɯtaɾizɯtsɯ/ 二人羽織 /niniɴbaoɾi/ 二人共 /ɸɯtaɾitomo/ 二人殺し /ɸɯtaɾigoɾoɕi/ 二人三脚 /niniɴsaɴkjakɯ/ 二人種 /nidʑiɴɕɯ/ 二人称 /niniɴɕoɯ/ 二人称代名詞 /niniɴɕoɯdaimeiɕi/ 二人乗り /ɸɯtaɾinoɾi/ 二人切り /ɸɯtaɾikiɾi/ 二人前 /niniɴmae/, /ɸɯtaɾimae/ 二人組 /niniɴgɯmi/, /ɸɯtaɾigɯmi/ 二人部屋 /ɸɯtaɾibeja/ 二人分 /ɸɯtaɾibɯɴ/ 二人暮らし /ɸɯtaɾigɯɾaɕi/ 二人目 /ɸɯtaɾime/ 二人連れ /ɸɯtaɾizɯɾe/ 二水 /nisɯi/ 二世 /nise/, /nisei/ 二世の契り /nisenotɕigiɾi/ 二世の固め /nisenokatame/ 二世の約束 /nisenojakɯsokɯ/ 二世議員 /niseigiiɴ/ 二成 /ɸɯtanaɾi/ 二成り /ɸɯtanaɾi/ 二成文系 /niseibɯɴkei/ 二尖弁 /niseɴbeɴ/ 二線式 /niseɴɕiki/ 二組 /ɸɯtakɯmi/ 二曹 /nisoɯ/ 二槽式 /nisoɯɕiki/ 二相 /nisoɯ/ 二束 /ɸɯtataba/ 二束の草鞋 /nisokɯnoɰᵝaɾadʑi/ 二束三文 /nisokɯsaɴmoɴ/ 二足 /nisokɯ/ 二足のわらじ /nisokɯnoɰᵝaɾadʑi/ 二足の草鞋 /nisokɯnoɰᵝaɾadʑi/ 二足三文 /nisokɯsaɴmoɴ/ 二足動物 /nisokɯdoɯbɯtsɯ/ 二足歩行 /nisokɯhokoɯ/ 二代目 /nidaime/ 二大 /nidai/ 二大強国 /nidaikjoɯkokɯ/ 二大政党 /nidaiseitoɯ/ 二大政党主義 /nidaiseitoɯɕɯgi/ 二大政党制 /nidaiseitoɯsei/ 二段ベッド /nidaɴbedːo/ 二段化構成 /nidaɴkakoɯsei/ 二段活用 /nidaɴkatsɯjoɯ/ 二段見出し /nidaɴmidaɕi/ 二段構え /nidaɴgamae/ 二段構成 /nidaɴkoɯsei/ 二段目 /nidaɴme/ 二男 /dʑinaɴ/ 二値 /nitɕi/ 二値論理学 /nitɕiɾoɴɾigakɯ/ 二地点同接続 /nitɕiteɴdoɯsetsɯzokɯ/ 二着 /nitɕakɯ/ 二丁鎌 /nitɕoɯgama/ 二丁投げ /nitɕoɯnage/ 二直 /nitɕokɯ/ 二直角 /nitɕokːakɯ/ 二通 /nitsɯɯ/ 二通り /ɸɯtatooɾi/ 二天一流 /niteɴitɕiɾjɯɯ/ 二転三転 /niteɴsaɴteɴ/ 二点先取 /niteɴseɴɕɯ/ 二兎 /nito/ 二兎を追う者は一兎をも得ず /nitoooɯmonohaitːoomoezɯ/ 二度 /nido/, /ɸɯtatabi/ 二度あることは三度ある /nidoaɾɯkotohasaɴdoaɾɯ/ 二度ある事は三度ある /nidoaɾɯkotohasaɴdoaɾɯ/ 二度づけ /nidozɯke/ 二度と /nidoto/ 二度刈り /nidogaɾi/ 二度咲き /nidozaki/ 二度三度 /nidosaɴdo/ 二度手間 /nidotema/, /nidodema/ 二度寝 /nidone/ 二度添い /nidozoi/ 二度付け /nidozɯke/ 二度目 /nidome/ 二刀流 /nitoɯɾjɯɯ/ 二等 /nitoɯ/ 二等軍曹 /nitoɯgɯɴsoɯ/ 二等航海士 /nitoɯkoɯkaiɕi/ 二等車 /nitoɯɕa/ 二等賞 /nitoɯɕoɯ/ 二等親 /nitoɯɕiɴ/ 二等分 /nitoɯbɯɴ/ 二等分線 /nitoɯbɯɴseɴ/ 二等兵 /nitoɯhei/ 二等辺三角形 /nitoɯheɴsaɴkakɯkei/, /nitoɯheɴsaɴkakːei/ 二糖 /nitoɯ/ 二糖類 /nitoɯɾɯi/ 二頭筋 /nitoɯkiɴ/ 二頭挽き /nitoɯbiki/ 二頭立て /nitoɯdate/ 二道 /ɸɯtamitɕi/ 二日 /ɸɯtsɯka/ 二日間 /ɸɯtsɯkakaɴ/ 二日酔 /ɸɯtsɯkajoi/ 二日酔い /ɸɯtsɯkajoi/ 二年参り /nineɴmaiɾi/ 二年生 /nineɴsei/ 二年生植物 /nineɴseiɕokɯbɯtsɯ/ 二年草 /nineɴsoɯ/ 二年氷 /nineɴgooɾi/ 二念 /nineɴ/ 二杯酢 /nihaizɯ/ 二倍 /nibai/ 二倍体 /nibaitai/ 二拍子 /nibjoɯɕi/ 二八 /nipːatɕi/, /nihatɕi/ 二八蕎麦 /nihatɕisoba/ 二番 /nibaɴ/ 二番刈り /nibaɴkaɾi/ 二番作 /nibaɴsakɯ/ 二番出世 /nibaɴɕɯsːe/ 二番星 /nibaɴboɕi/ 二番煎じ /nibaɴseɴdʑi/ 二番線 /nibaɴseɴ/ 二番抵当 /nibaɴteitoɯ/ 二番目 /nibaɴme/ 二番目狂言 /nibaɴmekjoɯgeɴ/ 二番目物 /nibaɴmemono/ 二百 /niçjakɯ/ 二百十日 /niçjakɯtooka/ 二百二十日 /niçjakɯhatsɯka/ 二布 /ɸɯtano/ 二部 /nibɯ/ 二部教授 /nibɯkjoɯdʑɯ/ 二部合唱 /nibɯgaɕːoɯ/ 二部合奏 /nibɯgasːoɯ/ 二部作 /nibɯsakɯ/ 二部授業 /nibɯdʑɯgjoɯ/ 二封 /niɸɯɯ/ 二幅 /ɸɯtano/ 二分 /niɸɯɴ/, /nibɯɴ/ 二分の一 /nibɯɴnoitɕi/ 二分音符 /nibɯoɴpɯ/, /nibɯɴoɴpɯ/ 二分休符 /nibɯkjɯɯɸɯ/ 二分脊椎 /nibɯɴsekitsɯi/ 二分分類体系 /nibɯɴbɯɴɾɯitaikei/ 二分法 /nibɯɴhoɯ/ 二分木 /nibɯɴgi/ 二文化主義 /nibɯɴkaɕɯgi/ 二文字 /ɸɯtamodʑi/ 二返事 /ɸɯtatsɯheɴdʑi/ 二峰性 /nihoɯsei/ 二方 /ɸɯtakata/ 二本 /nihoɴ/ 二本建て /nihoɴdate/ 二本差 /nihoɴzaɕi/ 二本差し /nihoɴzaɕi/ 二本棒 /nihoɴboɯ/ 二本立て /nihoɴdate/ 二本立て映画 /nihoɴtateeiga/ 二翻役 /ɾjaɴɸaɴjakɯ/ 二枚 /nimai/ 二枚貝 /nimaigai/ 二枚貝類 /nimaigaiɾɯi/ 二枚看板 /nimaikaɴbaɴ/ 二枚鑑札 /nimaikaɴsatsɯ/ 二枚腰 /nimaigoɕi/ 二枚蹴り /nimaigeɾi/ 二枚折り /nimaioɾi/ 二枚舌 /nimaidʑita/ 二枚目 /nimaime/ 二枚目半 /nimaimehaɴ/ 二俣 /ɸɯtamata/ 二名法 /nimeihoɯ/ 二命名法 /nimeimeihoɯ/ 二面性 /nimeɴsei/ 二毛作 /nimoɯsakɯ/ 二目 /ɸɯtame/ 二役 /ɸɯtajakɯ/ 二様 /nijoɯ/ 二葉 /nijoɯ/, /ɸɯtaba/ 二葉葵 /ɸɯtabaaoi/ 二葉柿 /ɸɯtabagaki/ 二卵性 /niɾaɴsei/ 二卵性双生児 /niɾaɴseisoɯseidʑi/ 二律背反 /niɾitsɯhaihaɴ/ 二流 /niɾjɯɯ/ 二硫化炭素 /niɾjɯɯkataɴso/ 二粒 /ɸɯtatsɯbɯ/ 二量体 /niɾjoɯtai/ 二輪 /niɾiɴ/ 二輪車 /niɾiɴɕa/ 二輪草 /niɾiɴsoɯ/ 二塁 /niɾɯi/ 二塁手 /niɾɯiɕɯ/ 二塁打 /niɾɯida/ 二列 /niɾetsɯ/ 二連 /niɾeɴ/ 二連式 /niɾeɴɕiki/ 二連銃 /niɾeɴdʑɯɯ/ 二連発 /niɾeɴpatsɯ/ 二六時中 /niɾokɯdʑitɕɯɯ/ 二瘤駱駝 /ɸɯtakobɯɾakɯda/ 二豎 /nidʑɯ/ 尼 /ama/, /ni/ 尼っこ /amakːo/ 尼っちょ /amatɕːo/ 尼っ子 /amakːo/ 尼加拉瓦 /nikaɾagɯa/, /nikaɾagɯɰᵝa/ 尼鷺 /amasagi/ 尼寺 /amadeɾa/ 尼僧 /nisoɯ/ 尼僧院 /nisoɯiɴ/ 尼甫 /dʑiho/ 尼法師 /amahoɯɕi/ 尼羅 /naiɾɯ/ 尼羅大蜥蜴 /naiɾɯootokage/ 弐 /ni/, /ɸɯ/, /ɸɯɯ/, /ɸɯta/ 弐つ /ɸɯtatsɯ/ 弐拾 /nidʑɯɯ/ 弐心 /niɕiɴ/, /ɸɯtagokoɾo/ 匂 /nioi/ 匂い /nioi/ 匂いがする /nioigasɯɾɯ/ 匂いやか /nioijaka/ 匂い菖蒲 /nioiɕoɯbɯ/ 匂い袋 /nioibɯkɯɾo/ 匂い油 /nioiabɯɾa/ 匂い立つ /nioitatsɯ/ 匂う /nioɯ/ 匂やか /niojaka/ 匂わす /nioɰᵝasɯ/ 匂わせる /nioɰᵝaseɾɯ/ 匂桜 /nioizakɯɾa/ 匂辛夷 /tamɯɕiba/ 匂菫 /nioisɯmiɾe/ 賑々しい /niginigiɕii/ 賑あう /nigiaɯ/ 賑やか /nigijaka/ 賑やかさ /nigijakasa/ 賑やかす /nigijakasɯ/ 賑わい /nigiɰᵝai/ 賑わう /nigiɰᵝaɯ/ 賑わす /nigiɰᵝasɯ/ 賑賑しい /niginigiɕii/ 肉 /ɕiɕi/, /nikɯ/ 肉がつく /ɕiɕigatsɯkɯ/, /nikɯgatsɯkɯ/ 肉が減る /ɕiɕigaheɾɯ/, /nikɯgaheɾɯ/ 肉が付く /ɕiɕigatsɯkɯ/, /nikɯgatsɯkɯ/ 肉が落ちる /nikɯgaotɕiɾɯ/ 肉じゃが /nikɯdʑaga/ 肉たたき /nikɯtataki/ 肉づき /nikɯzɯki/ 肉づきがいい /nikɯzɯkigaii/ 肉づきがよい /nikɯzɯkigajoi/ 肉づきが良い /nikɯzɯkigajoi/ 肉づきのいい /nikɯzɯkinoii/ 肉づきのよい /nikɯzɯkinojoi/ 肉づきの良い /nikɯzɯkinojoi/ 肉づく /nikɯzɯkɯ/ 肉の厚い /nikɯnoatsɯi/ 肉まん /nikɯmaɴ/ 肉を付ける /nikɯotsɯkeɾɯ/ 肉ジャガ /nikɯdʑaga/ 肉縁 /nikɯeɴ/ 肉屋 /nikɯja/ 肉芽 /nikɯga/, /nikɯge/ 肉芽腫 /nikɯgaɕɯ/, /nikɯgeɕɯ/ 肉芽組織 /nikɯgasoɕiki/, /nikɯgesoɕiki/ 肉塊 /nikɯkai/, /nikːai/ 肉界 /nikɯkai/ 肉割れ /nikɯɰᵝaɾe/ 肉蒲団 /nikɯbɯtoɴ/ 肉感 /nikːaɴ/ 肉感的 /nikːaɴteki/ 肉眼 /nikɯgaɴ/, /nikɯgeɴ/ 肉球 /nikɯkjɯɯ/ 肉牛 /nikɯgjɯɯ/ 肉刑 /nikɯkei/, /nikːei/ 肉桂 /nikːi/, /nikːei/ 肉茎 /nikɯkei/, /nikːei/ 肉月 /nikɯzɯki/ 肉厚 /nikɯatsɯ/ 肉合 /ɕiɕiai/, /nikɯai/ 肉合い /ɕiɕiai/, /nikɯai/ 肉骨粉 /nikɯkopːɯɴ/ 肉細 /nikɯboso/ 肉刺 /mame/ 肉歯目 /nikɯɕimokɯ/ 肉質 /nikɯɕitsɯ/ 肉腫 /nikɯɕɯ/ 肉汁 /nikɯdʑɯɯ/, /nikɯdʑiɾɯ/ 肉処 /nikɯdokoɾo/ 肉醤 /ɕiɕibiɕio/, /nikɯɕoɯ/ 肉色 /nikɯiɾo/ 肉食 /nikɯɕokɯ/ 肉食系 /nikɯɕokɯkei/ 肉食系女子 /nikɯɕokɯkeidʑoɕi/ 肉食妻帯 /nikɯdʑikisaitai/ 肉食獣 /nikɯɕokɯdʑɯɯ/ 肉食女子 /nikɯɕokɯdʑoɕi/ 肉食性 /nikɯɕokɯsei/ 肉食鳥 /nikɯɕokɯtɕoɯ/ 肉食動物 /nikɯɕokɯdoɯbɯtsɯ/ 肉親 /nikɯɕiɴ/ 肉垂 /nikɯsɯi/ 肉垂れ /nikɯdaɾe/ 肉声 /nikɯsei/ 肉製品 /nikɯseiçiɴ/ 肉切り /nikɯkiɾi/ 肉切り包丁 /nikɯkiɾiboɯtɕoɯ/ 肉切り庖丁 /nikɯkiɾiboɯtɕoɯ/ 肉叢 /ɕiɕimɯɾa/ 肉太 /nikɯbɯto/ 肉体 /nikɯtai/ 肉体関係 /nikɯtaikaɴkei/ 肉体的 /nikɯtaiteki/ 肉体美 /nikɯtaibi/ 肉体文学 /nikɯtaibɯɴgakɯ/ 肉体労働 /nikɯtaiɾoɯdoɯ/ 肉体労働者 /nikɯtaiɾoɯdoɯɕa/ 肉叩き /nikɯtataki/ 肉団子 /nikɯdaɴgo/ 肉弾 /nikɯdaɴ/ 肉弾戦 /nikɯdaɴseɴ/ 肉池 /nikɯtɕi/ 肉柱 /nikɯtɕɯɯ/ 肉的 /nikɯteki/ 肉豆蒄 /nikɯzɯkɯ/ 肉鍋 /nikɯnabe/ 肉入れ /nikɯiɾe/ 肉薄 /nikɯhakɯ/ 肉迫 /nikɯhakɯ/ 肉挽き器 /nikɯçikiki/ 肉挽き機 /nikɯçikiki/ 肉筆 /nikɯçitsɯ/ 肉筆画 /nikɯçitsɯga/ 肉鰭綱 /nikɯkikoɯ/ 肉鰭類 /nikɯkiɾɯi/ 肉付き /nikɯzɯki/ 肉付きがいい /nikɯzɯkigaii/ 肉付きがよい /nikɯzɯkigajoi/ 肉付きが良い /nikɯzɯkigajoi/ 肉付きのいい /nikɯzɯkinoii/ 肉付きのよい /nikɯzɯkinojoi/ 肉付きの良い /nikɯzɯkinojoi/ 肉付く /nikɯzɯkɯ/ 肉付け /nikɯzɯke/ 肉布団 /nikɯbɯtoɴ/ 肉片 /nikɯheɴ/ 肉便器 /nikɯbeɴki/ 肉穂花序 /nikɯsɯikadʑo/ 肉棒 /nikɯboɯ/ 肉用種 /nikɯjoɯɕɯ/ 肉欲 /nikɯjokɯ/ 肉離れ /nikɯbanaɾe/ 肉料理 /nikɯɾjoɯɾi/ 肉類 /nikɯɾɯi/ 肉蠅 /nikɯbae/ 肉襦袢 /nikɯdʑɯbaɴ/ 肉饅 /nikɯmaɴ/ 肉饅頭 /nikɯmaɴdʑɯɯ/ 肉髯 /nikɯzeɴ/ 肉髻 /nikɯkei/, /nikːei/ 虹 /nidʑi/ 虹彩 /koɯsai/ 虹彩異色症 /koɯsaiiɕokɯɕoɯ/ 虹彩炎 /koɯsaieɴ/ 虹彩毛様体炎 /koɯsaimoɯjoɯtaieɴ/ 虹色 /nidʑiiɾo/ 虹鱒 /nidʑimasɯ/ 虹梁 /koɯɾjoɯ/ 虹霓 /koɯgei/ 廿 /nidʑɯɯ/, /hatatɕi/ 廿日 /hatsɯka/ 廿日鼠 /hatsɯkanezɯmi/ 廿日大根 /hatsɯkadaikoɴ/ 日 /ka/, /nitɕi/, /çi/ 日々 /nitɕinitɕi/, /çibi/ 日々に新たなり /çibiniaɾatanaɾi/ 日々の糧 /çibinokate/ 日々草 /nitɕinitɕisoɯ/ 日あたり /çiataɾi/ 日がな一日 /çiganaitɕinitɕi/ 日が差す /çigasasɯ/ 日が射す /çigasasɯ/ 日が浅い /çigaasai/ 日ぎめ /çigime/ 日ぐれ /çigɯɾe/ 日ごと /çigoto/ 日ごとに /çigotoni/ 日ごろ /çigoɾo/ 日ごろの行い /çigoɾonookonai/ 日ざかり /çizakaɾi/ 日ざし /çizaɕi/ 日だまり /çidamaɾi/ 日どり /çidoɾi/ 日なた /çinata/ 日なたぼっこ /çinatabokːo/ 日ならず /çinaɾazɯ/ 日ならずして /çinaɾazɯɕite/ 日にち /çinitɕi/ 日に異に /çinikeni/ 日に当てる /çiniateɾɯ/ 日に日に /çiniçini/ 日の丸 /çinomaɾɯ/ 日の丸の旗 /çinomaɾɯnohata/ 日の丸弁当 /çinomaɾɯbeɴtoɯ/ 日の出 /çinode/ 日の浅い /çinoasai/ 日の入り /çinoiɾi/ 日の本 /çinomoto/ 日の目 /çinome/ 日の目を見ない /çinomeominai/ 日の目を見る /çinomeomiɾɯ/ 日めくり /çimekɯɾi/ 日やけ /çijake/ 日よけ /çijoke/ 日を改めて /çioaɾatamete/ 日を限る /çiokagiɾɯ/ 日を追って /çiootːe/ 日イ親善 /nitɕiiɕiɴzeɴ/ 日サロ /çisaɾo/ 日ソ /niっso/ 日ユ同祖論 /nitɕijɯdoɯsoɾoɴ/ 日ロ /nitɕiɾo/ 日伊 /nitɕii/ 日伊辞典 /nitɕiidʑiteɴ/ 日一日と /çiitɕinitɕito/ 日印 /nitɕiiɴ/ 日印関係 /nitɕiiɴkaɴkei/ 日蔭 /çikage/ 日陰 /çikage/ 日陰の葛 /çikagenokazɯɾa/ 日陰の蔓 /çikagenokazɯɾa/ 日陰の鬘 /çikagenokazɯɾa/ 日陰葛 /çikagenokazɯɾa/ 日陰者 /çikagemono/ 日陰蔓 /çikagenokazɯɾa/ 日陰痺茸 /çikageɕibiɾetake/ 日陰鬘 /çikagenokazɯɾa/ 日運動 /nitɕiɯɴdoɯ/ 日影 /çikage/ 日永 /çinaga/ 日英 /nitɕiei/ 日英通訳 /nitɕieitsɯɯjakɯ/ 日延べ /çinobe/ 日欧 /nitɕioɯ/ 日加 /nikːa/ 日華 /nikːa/ 日華事変 /nikːadʑiheɴ/ 日華戦争 /tɕɯɯkaseɴsoɯ/ 日課 /nikːa/ 日回り /çimaɰᵝaɾi/ 日外 /dʑitsɯgai/, /nitɕigai/ 日掛け /çigake/ 日割り /çiɰᵝaɾi/ 日刊 /nikːaɴ/ 日刊紙 /nikːaɴɕi/ 日刊新聞 /nikːaɴɕiɴbɯɴ/ 日干し /çiboɕi/ 日間 /çiai/ 日韓 /nikːaɴ/ 日韓併合条約 /nikːaɴheigoɯdʑoɯjakɯ/ 日帰り /çigaeɾi/ 日帰り手術 /çigaeɾiɕɯdʑɯtsɯ/ 日帰り旅行 /çigaeɾiɾjokoɯ/ 日記 /nikːi/ 日記をつける /nikːiotsɯkeɾɯ/ 日記を付ける /nikːiotsɯkeɾɯ/ 日記帳 /nikːitɕoɯ/ 日記文学 /nikːibɯɴgakɯ/ 日吉神道 /çieɕiɴtoɯ/ 日脚 /çiaɕi/ 日給 /nikːjɯɯ/ 日共 /nikːjoɯ/ 日局 /nikːjokɯ/ 日極 /çigime/ 日極め /çigime/ 日勤 /nikːiɴ/ 日銀 /nitɕigiɴ/ 日銀券 /nitɕigiɴkeɴ/ 日銀短観 /nitɕigiɴtaɴkaɴ/ 日銀法 /nitɕigiɴhoɯ/ 日系 /nikːei/ 日系企業 /nikːeikigjoɯ/ 日系人 /nikːeidʑiɴ/ 日系米人 /nikːeibeidʑiɴ/ 日経 /nikːei/ 日経225オプション /nikːeininigoopɯɕoɴ/ 日経225先物 /nikːeininigosakimono/ 日経MIX /nikːeimikːɯsɯ/ 日経二二五オプション /nikːeininigoopɯɕoɴ/ 日経二二五先物 /nikːeininigosakimono/ 日経平均株価 /nikːeiheikiɴkabɯka/ 日計 /nikːei/, /çibakaɾi/ 日計り /çibakaɾi/ 日計り商い /çibakaɾiakinai/ 日計表 /nikːeiçjoɯ/ 日決め /çigime/ 日月 /dʑitsɯgetsɯ/, /nitɕigetsɯ/ 日月火 /nitɕigetsɯka/ 日月星辰 /dʑitsɯgetsɯseiɕiɴ/, /nitɕigetsɯseiɕiɴ/ 日捲り /çimekɯɾi/ 日見ず /çimizɯ/ 日限 /nitɕigeɴ/ 日限り /çigiɾi/ 日雇 /çijatoi/ 日雇い /çijatoi/ 日雇い労働者 /çijatoiɾoɯdoɯɕa/ 日語 /nitɕigo/ 日光 /nikːoɯ/ 日光を見ずして結構と言うなかれ /nikːoɯomizɯɕitekekːoɯtoiɯnakaɾe/ 日光を見ない中は結構と言うな /nikːoɯominaiɯtɕihakekːoɯtoiɯna/ 日光黄菅 /nikːoɯkisɯge/ 日光菩薩 /nikːoɯbosatsɯ/ 日光浴 /nikːoɯjokɯ/ 日向 /çinata/ 日向ぼこ /çinataboko/ 日向ぼこり /çinatabokoɾi/ 日向ぼっこ /çinatabokːo/ 日向夏 /çjɯɯganatsɯ/ 日向臭い /çinatakɯsai/ 日向水 /çinatamizɯ/ 日洪親善 /nikːoɯɕiɴzeɴ/ 日豪 /nitɕigoɯ/ 日頃 /çigoɾo/ 日頃の行い /çigoɾonookonai/ 日差し /çizaɕi/ 日傘 /çigasa/ 日参 /nisːaɴ/ 日産 /nisːaɴ/ 日子 /niɕːi/ 日誌 /niɕːi/ 日持ち /çimotɕi/ 日時 /nitɕidʑi/ 日時計 /çidokei/ 日次 /nitɕidʑi/ 日射 /niɕːa/ 日射し /çizaɕi/ 日射病 /niɕːabjoɯ/ 日射量 /niɕːaɾjoɯ/ 日取り /çidoɾi/ 日収 /niɕːɯɯ/ 日出 /niɕːɯtsɯ/ 日出ずる国 /çiizɯɾɯkɯni/ 日出づる国 /çiizɯɾɯkɯni/ 日出国 /niɕːɯtsɯkokɯ/, /çiizɯɾɯkɯni/ 日女 /çiɾɯme/ 日除け /çijoke/ 日商 /niɕːoɯ/ 日焼 /çijake/ 日焼け /çijake/ 日焼けサロン /çijakesaɾoɴ/ 日焼けマシーン /çijakemaɕiːɴ/ 日焼けマシン /çijakemaɕiɴ/ 日焼け止め /çijakedome/ 日照 /niɕːoɯ/ 日照り /çideɾi/ 日照り雨 /çideɾiame/ 日照計 /niɕːoɯkei/ 日照権 /niɕːoɯkeɴ/ 日照時間 /niɕːoɯdʑikaɴ/ 日章旗 /niɕːoɯki/ 日常 /nitɕidʑoɯ/ 日常会話 /nitɕidʑoɯkaiɰᵝa/ 日常言語学派 /nitɕidʑoɯgeɴgogakɯha/ 日常性 /nitɕidʑoɯsei/ 日常生活 /nitɕidʑoɯseikatsɯ/ 日常生活動作 /nitɕidʑoɯseikatsɯdoɯsa/ 日常茶飯 /nitɕidʑoɯsahaɴ/ 日常茶飯事 /nitɕidʑoɯsahaɴdʑi/ 日常的 /nitɕidʑoɯteki/ 日常品 /nitɕidʑoɯçiɴ/ 日食 /niɕːokɯ/ 日蝕 /niɕːokɯ/ 日進月歩 /niɕːiɴgepːo/ 日震学 /niɕːiɴgakɯ/ 日瑞 /nisːɯi/ 日数 /nisːɯɯ/, /çikazɯ/ 日雀 /çigaɾa/ 日清 /niɕːiɴ/ 日清修好条規 /niɕːiɴɕɯɯkoɯdʑoɯki/ 日清戦争 /niɕːiɴseɴsoɯ/ 日清戦役 /niɕːiɴseɴeki/ 日清通商航海条約 /niɕːiɴtsɯɯɕoɯkoɯkaidʑoɯjakɯ/ 日盛り /çizakaɾi/ 日西 /nisːei/ 日西辞典 /nisːeidʑiteɴ/ 日切り /çigiɾi/ 日銭 /çizeni/ 日鮮一体 /naiseɴitːai/ 日増し /çimaɕi/ 日増しに /çimaɕini/ 日増し物 /çimaɕimono/ 日足 /çiaɕi/ 日待ち /çimatɕi/ 日替り /çigaɰᵝaɾi/ 日替り定食 /çigaɰᵝaɾiteiɕokɯ/ 日替わり /çigaɰᵝaɾi/ 日泰 /nitːai/ 日台 /nitːai/ 日諾 /nitɕidakɯ/ 日中 /nitɕːɯɯ/, /çinaka/ 日中韓 /nitɕːɯɯkaɴ/ 日中韓越 /nitɕːɯɯkaɴetsɯ/ 日中韓統合 /nitɕːɯɯkaɴtoɯgoɯ/ 日中勤務 /nitɕːɯɯkiɴmɯ/ 日中戦争 /nitɕːɯɯseɴsoɯ/ 日中全面戦争 /nitɕːɯɯzeɴmeɴseɴsoɯ/ 日朝 /nitɕːoɯ/ 日朝間 /nitɕːoɯkaɴ/ 日朝辞典 /nitɕːoɯdʑiteɴ/ 日朝修好条規 /nitɕːoɯɕɯɯkoɯdʑoɯki/ 日長 /çinaga/ 日直 /nitɕːokɯ/ 日帝 /nitːei/ 日帝時代 /nitːeidʑidai/ 日程 /nitːei/ 日程表 /nitːeiçjoɯ/ 日天 /nitːeɴ/ 日天子 /nitːeɴɕi/ 日展 /nitːeɴ/ 日土 /nitːo/ 日東 /nitːoɯ/ 日当 /nitːoɯ/, /çiataɾi/ 日当たり /çiataɾi/ 日当たりのいい /çiataɾinoii/ 日当たりのよい /çiataɾinojoi/ 日当たりの良い /çiataɾinojoi/ 日当り /çiataɾi/ 日独 /nitɕidokɯ/ 日独伊 /nitɕidokɯi/ 日独伊三国軍事同盟 /nitɕidokɯisaɴgokɯgɯɴdʑidoɯmei/ 日読みの酉 /çijominotoɾi/ 日内周期 /nitɕinaiɕɯɯki/ 日日 /nitɕinitɕi/, /çinitɕi/, /çibi/ 日日に新なり /çibiniaɾatanaɾi/ 日日の糧 /çibinokate/ 日波 /nipːo/ 日伯 /nipːakɯ/ 日白 /nipːakɯ/ 日比 /nitɕiçi/ 日避猿 /çijokezaɾɯ/ 日避虫 /çijokemɯɕi/ 日不見 /çimizɯ/ 日付 /çizɯke/ 日付け /çizɯke/ 日付印 /çizɯkeiɴ/ 日付変更線 /çizɯkeheɴkoɯseɴ/ 日附 /çizɯke/ 日附印 /çizɯkeiɴ/ 日舞 /nitɕibɯ/ 日葡辞書 /nipːodʑiɕo/ 日覆 /çioi/, /çiooi/ 日覆い /çioi/, /çiooi/ 日仏 /nitɕiɸɯtsɯ/ 日柄 /çigaɾa/ 日米 /nitɕibei/ 日米安全保障条約 /nitɕibeiaɴzeɴhoɕoɯdʑoɯjakɯ/ 日米安保条約 /nitɕibeiaɴpodʑoɯjakɯ/ 日米構造協議 /nitɕibeikoɯzoɯkjoɯgi/ 日米濠 /nitɕibeigoɯ/ 日米豪 /nitɕibeigoɯ/ 日米修好通商条約 /nitɕibeiɕɯɯkoɯtsɯɯɕoɯdʑoɯjakɯ/ 日米地位協定 /nitɕibeitɕiikjoɯtei/ 日米貿易 /nitɕibeiboɯeki/ 日米貿易摩擦 /nitɕibeiboɯekimasatsɯ/ 日別概要 /nitɕibetsɯgaijoɯ/ 日偏 /nitɕiheɴ/, /çiheɴ/ 日保ち /çimotɕi/ 日歩 /çibɯ/ 日暮 /çigɯɾe/ 日暮し /çigɯɾaɕi/ 日暮らし /çigɯɾaɕi/ 日暮れ /çigɯɾe/ 日暮れて道遠し /çikɯɾetemitɕitooɕi/ 日暮れに /çigɯɾeni/ 日報 /nipːoɯ/ 日墨 /nitɕibokɯ/ 日没 /nitɕibotsɯ/ 日没後 /nitɕibotsɯgo/ 日没前 /nitɕibotsɯzeɴ/ 日本 /nipːoɴ/, /nihoɴ/ 日本のチベット /nihoɴnotɕibetːo/ 日本アルプス /nihoɴaɾɯpɯsɯ/ 日本オオカミ /nihoɴookami/ 日本ザリガニ /nihoɴzaɾigani/ 日本シリーズ /nihoɴɕiɾiːzɯ/ 日本ハリストス正教会 /nihoɴhaɾisɯtosɯseikjoɯkai/ 日本レコード大賞 /nihoɴɾekoːdotaiɕoɯ/ 日本井守 /nihoɴimoɾi/ 日本一 /nipːoɴitɕi/, /nihoɴitɕi/ 日本鰻 /nihoɴɯnagi/ 日本泳法 /nihoɴeihoɯ/ 日本円 /nihoɴeɴ/ 日本猿 /nihoɴzaɾɯ/ 日本音楽 /nihoɴoɴgakɯ/ 日本化 /nihoɴka/ 日本画 /nihoɴga/ 日本海 /nipːoɴkai/, /nihoɴkai/ 日本海溝 /nihoɴkaikoɯ/ 日本海上自衛隊 /nihoɴkaidʑoɯdʑieitai/ 日本海流 /nihoɴkaiɾjɯɯ/ 日本各地 /nihoɴkakɯtɕi/ 日本学 /nihoɴgakɯ/ 日本学者 /nihoɴgakɯɕa/ 日本学術会議 /nihoɴgakɯdʑɯtsɯkaigi/ 日本間 /nihoɴma/ 日本企業 /nihoɴkigjoɯ/ 日本紀 /nihoɴgi/ 日本記録 /nihoɴkiɾokɯ/ 日本共産党 /nihoɴkjoɯsaɴtoɯ/ 日本教育制度 /nihoɴkjoɯikɯseido/ 日本銀行 /nipːoɴgiɴkoɯ/, /nihoɴgiɴkoɯ/ 日本銀行券 /nihoɴgiɴkoɯkeɴ/ 日本銀行法 /nipːoɴgiɴkoɯhoɯ/ 日本栗鼠 /nihoɴɾisɯ/ 日本軍 /nihoɴgɯɴ/ 日本経済 /nihoɴkeizai/ 日本穴熊 /nihoɴanagɯma/ 日本拳法 /nipːoɴkeɴpoɯ/, /nihoɴkeɴpoɯ/ 日本犬 /nipːoɴinɯ/, /nihoɴinɯ/, /nihoɴkeɴ/ 日本現報善悪霊異記 /nihoɴgeɴhoɯzeɴakɯɾjoɯiki/ 日本後紀 /nihoɴkoɯki/ 日本語 /nipːoɴgo/, /nihoɴgo/ 日本語でOK /nihoɴgodeokːeː/ 日本語でおk /nihoɴgodeokːeː/ 日本語でオッケー /nihoɴgodeokːeː/ 日本語ドメイン名 /nihoɴgodomeiɴmei/ 日本語モード /nihoɴgomoːdo/ 日本語ワードプロセッサ /nihoɴgoɰᵝaːdopɯɾosesːa/ 日本語ワープロ /nihoɴgoɰᵝaːpɯɾo/ 日本語化 /nihoɴgoka/ 日本語学 /nihoɴgogakɯ/ 日本語学校 /nihoɴgogakːoɯ/ 日本語環境 /nihoɴgokaɴkjoɯ/ 日本語教育 /nihoɴgokjoɯikɯ/ 日本語教本 /nihoɴgokjoɯhoɴ/ 日本語字幕 /nihoɴgodʑimakɯ/ 日本語入力FEP /nihoɴgonjɯɯɾjokɯeɸɯiːpiː/ 日本語能力試験 /nihoɴgonoɯɾjokɯɕikeɴ/ 日本語版 /nihoɴgobaɴ/ 日本語文字 /nihoɴgomodʑi/ 日本語訳 /nihoɴgojakɯ/ 日本語話者 /nihoɴgoɰᵝaɕa/ 日本工業規格 /nihoɴkoɯgjoɯkikakɯ/ 日本紅斑熱 /nihoɴkoɯhaɴnetsɯ/ 日本航空自衛隊 /nihoɴkoɯkɯɯdʑieitai/ 日本国 /nihoɴkokɯ/ 日本国外 /nihoɴkokɯgai/ 日本国憲法 /nihoɴkokɯkeɴpoɯ/ 日本国現報善悪霊異記 /nihoɴkokɯgeɴhoɯzeɴakɯɾjoɯiki/ 日本国債 /nipːoɴkokɯsai/ 日本国籍 /nihoɴkokɯseki/ 日本国特許庁 /nihoɴkokɯtokːjotɕoɯ/ 日本国内 /nihoɴkokɯnai/ 日本国民 /nihoɴkokɯmiɴ/ 日本三景 /nihoɴsaɴkei/ 日本三代実録 /nihoɴsaɴdaidʑitsɯɾokɯ/ 日本三大茶 /nihoɴsaɴdaitɕa/ 日本三名山 /nihoɴsaɴmeizaɴ/ 日本三霊山 /nihoɴsaɴɾeizaɴ/ 日本史 /nihoɴɕi/ 日本市場 /nihoɴɕidʑoɯ/ 日本紙 /nihoɴɕi/ 日本字 /nihoɴdʑi/ 日本時間 /nihoɴdʑikaɴ/ 日本鹿 /nihoɴdʑika/ 日本式 /nihoɴɕiki/ 日本社会 /nihoɴɕakai/ 日本社会党 /nipːoɴɕakaitoɯ/, /nihoɴɕakaitoɯ/ 日本車 /nihoɴɕa/ 日本主義 /nipːoɴɕɯgi/, /nihoɴɕɯgi/ 日本守宮 /nihoɴjamoɾi/ 日本手話 /nipːoɴɕɯɰᵝa/, /nihoɴɕɯɰᵝa/ 日本酒 /nihoɴɕɯ/ 日本酒度 /nihoɴɕɯdo/ 日本住血吸虫 /nihoɴdʑɯɯketsɯkjɯɯtɕɯɯ/ 日本住血吸虫症 /nihoɴdʑɯɯketsɯkjɯɯtɕɯɯɕoɯ/ 日本住血吸虫病 /nihoɴdʑɯɯketsɯkjɯɯtɕɯɯbjoɯ/ 日本十進分類法 /nihoɴdʑiɕːiɴbɯɴɾɯihoɯ/ 日本初 /nipːoɴhatsɯ/, /nihoɴhatsɯ/ 日本書紀 /nihoɴɕoki/ 日本商工会議所 /nipːoɴɕoɯkoɯkaigiɕo/ 日本食 /nihoɴɕokɯ/ 日本食品標準成分表 /nihoɴɕokɯçiɴçjoɯdʑɯɴseibɯɴçjoɯ/ 日本新 /nihoɴɕiɴ/ 日本新記録 /nipːoɴɕiɴkiɾokɯ/, /nihoɴɕiɴkiɾokɯ/ 日本新党 /nihoɴɕiɴtoɯ/ 日本人 /nipːoɴdʑiɴ/, /nihoɴdʑiɴ/ 日本人ばなれ /nihoɴdʑiɴbanaɾe/ 日本人会 /nihoɴdʑiɴkai/ 日本人学校 /nihoɴdʑiɴgakːoɯ/ 日本人町 /nihoɴdʑiɴmatɕi/ 日本人離れ /nihoɴdʑiɴbanaɾe/ 日本人論 /nihoɴdʑiɴɾoɴ/ 日本政府 /nihoɴseiɸɯ/ 日本晴 /nihoɴbaɾe/ 日本晴れ /nihoɴbaɾe/ 日本製 /nihoɴsei/ 日本石亀 /nihoɴiɕigame/ 日本赤蛙 /nihoɴakagaeɾɯ/ 日本赤軍 /nihoɴsekigɯɴ/ 日本川獺 /nihoɴkaɰᵝaɯso/ 日本全国 /nihoɴzeɴkokɯ/ 日本側 /nihoɴgaɰᵝa/ 日本代表 /nipːoɴdaiçjoɯ/, /nihoɴdaiçjoɯ/ 日本地鼠 /nihoɴdʑinezɯmi/ 日本茶 /nihoɴtɕa/ 日本中 /nipːoɴdʑɯɯ/, /nihoɴdʑɯɯ/ 日本町 /nihoɴmatɕi/ 日本通 /nihoɴtsɯɯ/ 日本庭園 /nihoɴteieɴ/ 日本的 /nihoɴteki/ 日本的経営 /nihoɴtekikeiei/ 日本刀 /nihoɴtoɯ/ 日本当帰 /nihoɴtoɯki/ 日本独自 /nihoɴdokɯdʑi/ 日本脳炎 /nihoɴnoɯeɴ/ 日本農林規格 /nihoɴnoɯɾiɴkikakɯ/ 日本馬 /nihoɴɯma/ 日本髪 /nihoɴgami/ 日本美術展覧会 /nihoɴbidʑɯtsɯteɴɾaɴkai/ 日本標準時 /nihoɴçjoɯdʑɯɴdʑi/ 日本舞踊 /nihoɴbɯjoɯ/ 日本風 /nihoɴɸɯɯ/ 日本文学 /nihoɴbɯɴgakɯ/ 日本文徳天皇実録 /nihoɴmoɴtokɯteɴnoɯdʑitsɯɾokɯ/ 日本文法 /nihoɴbɯɴpoɯ/ 日本平 /nihoɴdaiɾa/ 日本米 /nihoɴmai/ 日本蜜蜂 /nihoɴmitsɯbatɕi/ 日本民主党 /nihoɴmiɴɕɯtoɯ/ 日本薬局方 /nihoɴjakːjokɯhoɯ/ 日本有数 /nihoɴjɯɯsɯɯ/ 日本有線大賞 /nihoɴjɯɯseɴtaiɕoɯ/ 日本踊 /nihoɴodoɾi/ 日本陸上自衛隊 /nihoɴɾikɯdʑoɯdʑieitai/ 日本料理 /nihoɴɾjoɯɾi/ 日本料理店 /nihoɴɾjoɯɾiteɴ/ 日本領 /nihoɴɾjoɯ/ 日本霊異記 /nihoɴɾjoɯiki/ 日本列島 /nipːoɴɾetːoɯ/, /nihoɴɾetːoɯ/ 日本労働組合総評議会 /nihoɴɾoɯdoɯkɯmiaisoɯçjoɯgikai/ 日本狼 /nihoɴookami/ 日本國憲法 /nihoɴkokɯkeɴpoɯ/ 日本氈鹿 /nihoɴkamoɕika/ 日本羚羊 /nihoɴkamoɕika/ 日本蝮 /nihoɴmamɯɕi/ 日本鶉 /nihoɴɯzɯɾa/ 日本鼬 /nihoɴitatɕi/ 日毎 /çigoto/ 日毎に /çigotoni/ 日毎夜毎 /çigotojogoto/ 日満語 /nitɕimaɴgo/ 日面経過 /nitɕimeɴkeika/ 日夜 /nitɕija/ 日野菜 /çinona/ 日猶同祖論 /nitɕijɯɯdoɯsoɾoɴ/ 日夕 /nisːeki/ 日傭 /çijatoi/, /çijoɯ/ 日傭い /çijatoi/ 日傭取 /çijoɯtoɾi/ 日曜 /nitɕijoɯ/ 日曜学校 /nitɕijoɯgakːoɯ/ 日曜大工 /nitɕijoɯdaikɯ/ 日曜日 /nitɕijoɯbi/ 日曜版 /nitɕijoɯbaɴ/ 日用 /nitɕijoɯ/, /çijoɯ/ 日用品 /nitɕijoɯçiɴ/ 日溜まり /çidamaɾi/ 日溜り /çidamaɾi/ 日輪 /nitɕiɾiɴ/ 日輪草 /nitɕiɾiɴsoɯ/ 日霊 /çiɾɯme/ 日齢 /nitɕiɾei/ 日蓮宗 /nitɕiɾeɴɕɯɯ/ 日蓮正宗 /nitɕiɾeɴɕoɯɕɯɯ/ 日露 /nitɕiɾo/ 日露戦争 /nitɕiɾoseɴsoɯ/ 日露戦役 /nitɕiɾoseɴeki/ 日露和親条約 /nitɕiɾoɰᵝaɕiɴdʑoɯjakɯ/ 日録 /nitɕiɾokɯ/ 日和 /çijoɾi/, /bijoɾi/ 日和る /çijoɾɯ/ 日和下駄 /çijoɾigeta/ 日和見 /çijoɾimi/ 日和見感染 /çijoɾimikaɴseɴ/ 日和見菌 /çijoɾimikiɴ/ 日和見主義 /çijoɾimiɕɯgi/ 乳 /tɕi/, /tɕitɕi/ 乳がん /njɯɯgaɴ/ 乳くり合う /tɕitɕikɯɾiaɯ/ 乳しぼり /tɕitɕiɕiboɾi/ 乳りん /njɯɯɾiɴ/ 乳飲み子 /tɕinomigo/ 乳飲み児 /tɕinomigo/ 乳飲子 /tɕinomigo/ 乳飲児 /tɕinomigo/ 乳飲料 /njɯɯiɴɾjoɯ/ 乳液 /njɯɯeki/ 乳化 /njɯɯka/ 乳化剤 /njɯɯkazai/ 乳化重合 /njɯɯkadʑɯɯgoɯ/ 乳価 /njɯɯka/ 乳果オリゴ糖 /njɯɯkaoɾigotoɯ/ 乳菓 /njɯɯka/ 乳間 /njɯɯkaɴ/ 乳癌 /njɯɯgaɴ/ 乳牛 /tɕitɕiɯɕi/, /njɯɯgjɯɯ/ 乳業 /njɯɯgjoɯ/ 乳繰り合う /tɕitɕikɯɾiaɯ/ 乳繰る /tɕitɕikɯɾɯ/ 乳兄弟 /tɕikjoɯdai/ 乳犬歯 /njɯɯkeɴɕi/ 乳固形分 /njɯɯkokeibɯɴ/ 乳香 /njɯɯkoɯ/ 乳剤 /njɯɯzai/ 乳搾り /tɕitɕiɕiboɾi/ 乳搾り器 /tɕitɕiɕiboɾiki/ 乳窄 /tɕitɕiɕiboɾi/ 乳酸 /njɯɯsaɴ/ 乳酸飲料 /njɯɯsaɴiɴɾjoɯ/ 乳酸球菌 /njɯɯsaɴkjɯɯkiɴ/ 乳酸菌 /njɯɯsaɴkiɴ/ 乳酸菌飲料 /njɯɯsaɴkiɴiɴɾjoɯ/ 乳酸桿菌 /njɯɯsaɴkaɴkiɴ/ 乳姉妹 /tɕikjoɯdai/ 乳脂 /njɯɯɕi/ 乳脂肪 /njɯɯɕiboɯ/ 乳歯 /njɯɯɕi/ 乳児 /njɯɯdʑi/ 乳児院 /njɯɯdʑiiɴ/ 乳児脚気 /njɯɯdʑikakːe/ 乳児死亡率 /njɯɯdʑiɕiboɯɾitsɯ/ 乳質 /njɯɯɕitsɯ/ 乳首 /tɕikɯbi/, /tɕitɕikɯbi/ 乳首ピアス /tɕikɯbipiasɯ/ 乳臭 /njɯɯɕɯɯ/ 乳臭い /tɕitɕikɯsai/ 乳臭児 /njɯɯɕɯɯdʑi/ 乳汁 /tɕiɕiɾɯ/, /tɕitɕiɕiɾɯ/, /njɯɯdʑɯɯ/ 乳汁漏出 /njɯɯdʑɯɯɾoɯɕɯtsɯ/ 乳状 /njɯɯdʑoɯ/ 乳状液 /njɯɯdʑoɯeki/ 乳色 /tɕitɕiiɾo/, /njɯɯɕokɯ/ 乳清 /njɯɯsei/ 乳製品 /njɯɯseiçiɴ/ 乳石英 /njɯɯsekiei/ 乳腺 /njɯɯseɴ/ 乳腺炎 /njɯɯseɴeɴ/ 乳腺症 /njɯɯseɴɕoɯ/ 乳草 /tɕitɕikɯsa/ 乳袋 /tɕibɯkɯɾo/ 乳濁 /njɯɯdakɯ/ 乳濁液 /njɯɯdakɯeki/ 乳茸 /tɕitɕitake/ 乳茸刺 /tɕidakesaɕi/ 乳糖 /njɯɯtoɯ/ 乳糖不耐症 /njɯɯtoɯɸɯtaiɕoɯ/ 乳頭 /njɯɯtoɯ/ 乳頭状粘膜 /njɯɯtoɯdʑoɯneɴmakɯ/ 乳呑み子 /tɕinomigo/ 乳呑み児 /tɕinomigo/ 乳呑子 /tɕinomigo/ 乳呑児 /tɕinomigo/ 乳白 /njɯɯhakɯ/ 乳白ガラス /njɯɯhakɯgaɾasɯ/ 乳白色 /njɯɯhakɯɕokɯ/ 乳鉢 /njɯɯhatɕi/, /njɯɯbatɕi/ 乳鋲 /tɕibjoɯ/ 乳母 /ɯba/, /oɴba/, /tɕiɯba/, /tɕiomo/, /tɕimo/, /njɯɯbo/, /njɯɯmo/, /mama/ 乳母 /menoto/ 乳母車 /ɯbagɯɾɯma/ 乳母日傘 /oɴbaçikaɾakasa/, /oɴbaçigasa/ 乳房 /tɕibɯsa/, /njɯɯboɯ/ 乳房雲 /tɕibɯsagɯmo/, /njɯɯboɯɯɴ/ 乳房炎 /njɯɯboɯeɴ/ 乳房再建 /tɕibɯsasaikeɴ/ 乳房撮影 /tɕibɯsasatsɯei/, /njɯɯboɯsatsɯei/ 乳房切除 /njɯɯboɯsetsɯdʑo/ 乳房切除術 /njɯɯboɯsetsɯdʑodʑɯtsɯ/ 乳棒 /njɯɯboɯ/ 乳毛 /tɕitɕige/ 乳幼児 /njɯɯjoɯdʑi/ 乳様突起 /njɯɯjoɯtokːi/ 乳用牛 /njɯɯjoɯgjɯɯ/ 乳酪 /njɯɯɾakɯ/ 乳離れ /tɕitɕibanaɾe/, /tɕibanaɾe/ 乳輪 /njɯɯɾiɴ/ 乳漏症 /njɯɯɾoɯɕoɯ/ 乳漿 /njɯɯɕoɯ/ 乳痂 /njɯɯka/ 入 /iɾi/, /ɕio/ 入り /iɾi/ 入りかける /iɾikakeɾɯ/ 入りきる /haiɾikiɾɯ/ 入りこむ /iɾikomɯ/, /haiɾikomɯ/ 入りびたる /iɾibitaɾɯ/ 入りまじる /iɾimadʑiɾɯ/ 入りよう /iɾijoɯ/ 入りタイマー /iɾitaimaː/ 入り違い /iɾitɕigai/ 入り荷 /iɾini/ 入り会い /iɾiai/ 入り海 /iɾiɯmi/ 入り角 /iɾisɯmi/ 入り掛ける /iɾikakeɾɯ/ 入り隅 /iɾisɯmi/ 入り交じる /iɾimadʑiɾɯ/ 入り口 /iɾikɯtɕi/, /iɾigɯtɕi/, /haiɾikɯtɕi/, /haiɾigɯtɕi/ 入り口点 /iɾikɯtɕiteɴ/, /iɾigɯtɕiteɴ/ 入り江 /iɾie/ 入り込み /iɾigomi/ 入り込み湯 /iɾikomijɯ/ 入り込む /iɾikomɯ/, /haiɾikomɯ/ 入り混じる /iɾimadʑiɾɯ/ 入り雑じる /iɾimadʑiɾɯ/ 入り浸り /iɾibitaɾi/ 入り浸る /iɾibitaɾɯ/ 入り数 /iɾisɯɯ/ 入り切る /haiɾikiɾɯ/ 入り船 /iɾiɸɯne/, /iɾibɯne/ 入り組む /iɾikɯmɯ/ 入り相 /iɾiai/ 入り待ち /iɾimatɕi/, /haiɾimatɕi/ 入り替わる /iɾikaɰᵝaɾɯ/ 入り日 /iɾiçi/ 入り波 /iɾinami/ 入り浜 /iɾihama/ 入り母屋 /iɾimoja/ 入り方 /iɾikata/, /iɾigata/ 入り婿 /iɾimɯko/ 入り目 /iɾime/ 入り揚げる /iɾiageɾɯ/ 入り用 /iɾijoɯ/ 入り乱れる /iɾimidaɾeɾɯ/ 入る /iɾɯ/, /haiɾɯ/ 入るを計りて出ずるを制す /iɾɯohakaɾiteizɯɾɯoseisɯ/ 入るを量りて出ずるを為す /iɾɯohakaɾiteizɯɾɯonasɯ/ 入るを量りて出ずるを制す /iɾɯohakaɾiteizɯɾɯoseisɯ/ 入れ /iɾe/ 入れる /iɾeɾɯ/ 入れタイマー /iɾetaimaː/ 入れ違い /iɾetɕigai/ 入れ違う /iɾetɕigaɯ/ 入れ違える /iɾetɕigaeɾɯ/ 入れ掛け /iɾekake/ 入れ換え /iɾekae/ 入れ換える /iɾekaeɾɯ/ 入れ換え戦 /iɾekaeseɴ/ 入れ交ぜる /iɾemazeɾɯ/ 入れ合わせる /iɾeaɰᵝaseɾɯ/ 入れ込む /iɾekomɯ/ 入れ混ぜる /iɾemazeɾɯ/ 入れ札 /iɾeɸɯda/ 入れ子 /iɾeko/ 入れ子にする /iɾekonisɯɾɯ/ 入れ子詞 /iɾekokotoba/ 入れ詞 /iɾekotoba/ 入れ歯 /iɾeba/ 入れ歯洗浄剤 /iɾebaseɴdʑoɯzai/ 入れ質 /iɾeɕitɕi/, /iɾedʑitɕi/ 入れ食い /iɾegɯi/ 入れ替え /iɾekae/ 入れ替える /iɾekaeɾɯ/ 入れ替り /iɾekaɰᵝaɾi/ 入れ替る /iɾekaɰᵝaɾɯ/ 入れ替わり /iɾekaɰᵝaɾi/ 入れ替わり立ち替わり /iɾekaɰᵝaɾitatɕikaɰᵝaɾi/ 入れ替わる /iɾekaɰᵝaɾɯ/ 入れ代える /iɾekaeɾɯ/ 入れ代り /iɾekaɰᵝaɾi/ 入れ代る /iɾekaɰᵝaɾɯ/ 入れ代わり /iɾekaɰᵝaɾi/ 入れ代わり立ち代わり /iɾekaɰᵝaɾitatɕikaɰᵝaɾi/ 入れ代わる /iɾekaɰᵝaɾɯ/ 入れ知恵 /iɾedʑie/ 入れ智慧 /iɾedʑie/ 入れ髪 /iɾegami/ 入れ物 /iɾemono/ 入れ忘れる /iɾeɰᵝasɯɾeɾɯ/ 入れ墨 /iɾezɯmi/ 入れ毛 /iɾege/ 入れ木 /iɾeki/ 入れ目 /iɾeme/ 入れ揚げる /iɾeageɾɯ/ 入れ籠 /iɾeko/ 入タイマー /iɾitaimaː/, /iɾetaimaː/ 入トラヒック /njɯɯtoɾaçikːɯ/ 入違い /iɾitɕigai/ 入院 /njɯɯiɴ/ 入院患者 /njɯɯiɴkaɴdʑa/ 入院中 /njɯɯiɴtɕɯɯ/ 入営 /njɯɯei/ 入園 /njɯɯeɴ/ 入園式 /njɯɯeɴɕiki/ 入園料 /njɯɯeɴɾjoɯ/ 入苑 /njɯɯeɴ/ 入苑券 /njɯɯeɴkeɴ/ 入家 /njɯɯka/ 入荷 /njɯɯka/ 入荷待ち /njɯɯkamatɕi/ 入会 /iɾiai/, /njɯɯkai/ 入会金 /njɯɯkaikiɴ/ 入会権 /iɾiaikeɴ/ 入会式 /njɯɯkaiɕiki/ 入会者 /njɯɯkaiɕa/ 入会地 /iɾiaitɕi/ 入回線 /njɯɯkaiseɴ/ 入海 /iɾiɯmi/ 入格 /njɯɯkakɯ/ 入角 /iɾisɯmi/ 入閣 /njɯɯkakɯ/ 入学 /njɯɯgakɯ/ 入学願書 /njɯɯgakɯgaɴɕo/ 入学金 /njɯɯgakɯkiɴ/ 入学考査 /njɯɯgakɯkoɯsa/ 入学志願者 /njɯɯgakɯɕigaɴɕa/ 入学試験 /njɯɯgakɯɕikeɴ/ 入学式 /njɯɯgakɯɕiki/ 入学者 /njɯɯgakɯɕa/ 入学生 /njɯɯgakɯsei/ 入学難 /njɯɯgakɯnaɴ/ 入掛 /iɾekake/ 入換 /iɾekae/ 入換え /iɾekae/ 入棺 /njɯɯkaɴ/ 入監 /njɯɯkaɴ/ 入管 /njɯɯkaɴ/ 入管法 /njɯɯkaɴhoɯ/ 入館 /njɯɯkaɴ/ 入館者 /njɯɯkaɴɕa/ 入館料 /njɯɯkaɴɾjoɯ/ 入居 /njɯɯkjo/ 入居案内 /njɯɯkjoaɴnai/ 入居者 /njɯɯkjoɕa/ 入渠 /njɯɯkjo/ 入漁 /njɯɯgjo/ 入漁権 /njɯɯgjokeɴ/ 入漁者 /njɯɯgjoɕa/ 入漁料 /njɯɯgjoɾjoɯ/ 入京 /njɯɯkjoɯ/ 入境 /njɯɯkjoɯ/ 入金 /njɯɯkiɴ/ 入金票 /njɯɯkiɴçjoɯ/ 入隅 /iɾisɯmi/ 入庫 /njɯɯko/ 入庫車 /njɯɯkoɕa/ 入御 /dʑɯgjo/, /njɯɯgjo/ 入交 /iɾimadʑiɾi/ 入交じる /iɾimadʑiɾɯ/ 入口 /iɾikɯtɕi/, /iɾigɯtɕi/, /haiɾikɯtɕi/, /haiɾigɯtɕi/ 入口点 /iɾikɯtɕiteɴ/, /iɾigɯtɕiteɴ/ 入坑 /njɯɯkoɯ/ 入校 /njɯɯkoɯ/ 入構 /njɯɯkoɯ/ 入構証 /njɯɯkoɯɕoɯ/ 入江 /iɾie/ 入江鰐 /iɾieɰᵝani/ 入港 /njɯɯkoɯ/ 入港税 /njɯɯkoɯzei/ 入港料 /njɯɯkoɯɾjoɯ/ 入稿 /njɯɯkoɯ/ 入貢 /njɯɯkoɯ/ 入合 /iɾiai/ 入国 /njɯɯkokɯ/, /njɯɯgokɯ/ 入国カード /njɯɯkokɯkaːdo/ 入国管理 /njɯɯkokɯkaɴɾi/ 入国管理局 /njɯɯkokɯkaɴɾikjokɯ/ 入国管理法 /njɯɯkokɯkaɴɾihoɯ/ 入国許可書 /njɯɯkokɯkjokaɕo/ 入国査証 /njɯɯkokɯsaɕoɯ/ 入国審査 /njɯɯkokɯɕiɴsa/ 入国審査官 /njɯɯkokɯɕiɴsakaɴ/ 入国申告書 /njɯɯkokɯɕiɴkokɯɕo/ 入国税 /njɯɯkokɯzei/ 入獄 /njɯɯgokɯ/ 入込湯 /iɾikomijɯ/ 入魂 /dʑikːoɴ/, /dʑɯkoɴ/, /dʑɯkːoɴ/, /njɯɯkoɴ/ 入魂式 /njɯɯkoɴɕiki/ 入札 /njɯɯsatsɯ/ 入札を与える /njɯɯsatsɯoataeɾɯ/ 入札依頼書 /njɯɯsatsɯiɾaiɕo/ 入札価格 /njɯɯsatsɯkakakɯ/ 入札者 /njɯɯsatsɯɕa/ 入札設計図書 /njɯɯsatsɯsekːeizɯɕo/ 入札談合 /njɯɯsatsɯdaɴgoɯ/ 入山 /njɯɯzaɴ/ 入山料 /njɯɯzaɴɾjoɯ/ 入子詞 /iɾekokotoba/ 入市 /njɯɯɕi/ 入試 /njɯɯɕi/ 入歯 /iɾeba/ 入寺 /njɯɯdʑi/ 入室 /niɕːitsɯ/, /njɯɯɕitsɯ/ 入質 /njɯɯɕitɕi/ 入舎 /njɯɯɕa/ 入射 /njɯɯɕa/ 入射角 /njɯɯɕakakɯ/ 入射光線 /njɯɯɕakoɯseɴ/ 入社 /njɯɯɕa/ 入社試験 /njɯɯɕaɕikeɴ/ 入社式 /njɯɯɕaɕiki/ 入寂 /njɯɯdʑakɯ/ 入手 /njɯɯɕɯ/ 入手可能 /njɯɯɕɯkanoɯ/ 入手可能公開文 /njɯɯɕɯkanoɯkoɯkaibɯɴ/ 入手困難 /njɯɯɕɯkoɴnaɴ/ 入手先 /njɯɯɕɯsaki/ 入手難 /njɯɯɕɯnaɴ/ 入手不可 /njɯɯɕɯɸɯka/ 入手不可能 /njɯɯɕɯɸɯkanoɯ/ 入手不能公開文 /njɯɯɕɯɸɯnoɯkoɯkaibɯɴ/ 入塾 /njɯɯdʑɯkɯ/ 入出金 /njɯɯɕɯkːiɴ/ 入出力 /njɯɯɕɯtsɯɾjokɯ/ 入出力チャネル /njɯɯɕɯtsɯɾjokɯtɕaneɾɯ/ 入出力データ /njɯɯɕɯtsɯɾjokɯdeːta/ 入出力ファイル /njɯɯɕɯtsɯɾjokɯɸaiɾɯ/ 入出力プロセッサ /njɯɯɕɯtsɯɾjokɯpɯɾosesːa/ 入出力管理 /njɯɯɕɯtsɯɾjokɯkaɴɾi/ 入出力管理記述項 /njɯɯɕɯtsɯɾjokɯkaɴɾikidʑɯtsɯkoɯ/ 入出力機器 /njɯɯɕɯtsɯɾjokɯkiki/ 入出力機構 /njɯɯɕɯtsɯɾjokɯkikoɯ/ 入出力処理装置 /njɯɯɕɯtsɯɾjokɯɕoɾisoɯtɕi/ 入出力状態 /njɯɯɕɯtsɯɾjokɯdʑoɯtai/ 入出力制御システム /njɯɯɕɯtsɯɾjokɯseigjoɕisɯtemɯ/ 入出力制御装置 /njɯɯɕɯtsɯɾjokɯseigjosoɯtɕi/ 入出力節 /njɯɯɕɯtsɯɾjokɯsetsɯ/ 入出力装置 /njɯɯɕɯtsɯɾjokɯsoɯtɕi/ 入出力文 /njɯɯɕɯtsɯɾjokɯbɯɴ/ 入出力両用ファイル /njɯɯɕɯtsɯɾjokɯɾjoɯjoɯɸaiɾɯ/ 入出力両用モード /njɯɯɕɯtsɯɾjokɯɾjoɯjoɯmoːdo/ 入所 /njɯɯɕo/ 入賞 /njɯɯɕoɯ/ 入賞者 /njɯɯɕoɯɕa/ 入城 /njɯɯdʑoɯ/ 入場 /njɯɯdʑoɯ/ 入場お断り /njɯɯdʑoɯokotoɰᵝaɾi/ 入場を断り /njɯɯdʑoɯokotoɰᵝaɾi/ 入場券 /njɯɯdʑoɯkeɴ/ 入場権 /njɯɯdʑoɯkeɴ/ 入場行進 /njɯɯdʑoɯkoɯɕiɴ/ 入場式 /njɯɯdʑoɯɕiki/ 入場者 /njɯɯdʑoɯɕa/ 入場制限 /njɯɯdʑoɯseigeɴ/ 入場税 /njɯɯdʑoɯzei/ 入場門 /njɯɯdʑoɯmoɴ/ 入場料 /njɯɯdʑoɯɾjoɯ/ 入植 /njɯɯɕokɯ/ 入植者 /njɯɯɕokɯɕa/ 入植地 /njɯɯɕokɯtɕi/ 入職率 /njɯɯɕokɯɾitsɯ/ 入伸 /njɯɯɕiɴ/ 入信 /njɯɯɕiɴ/ 入神 /njɯɯɕiɴ/ 入神の技 /njɯɯɕiɴnogi/ 入水 /dʑɯsɯi/, /njɯɯsɯi/ 入数 /iɾisɯɯ/ 入声 /niɕːoɯ/, /nisːei/ 入籍 /njɯɯseki/ 入切タイマー /iɾikiɾitaimaː/, /iɾekiɾitaimaː/ 入線 /njɯɯseɴ/ 入船 /njɯɯseɴ/ 入選 /njɯɯseɴ/ 入選者 /njɯɯseɴɕa/ 入宋 /nisːoɯ/ 入相 /iɾiai/ 入相の鐘 /iɾiainokane/ 入村 /njɯɯsoɴ/ 入待ち /iɾimatɕi/, /haiɾimatɕi/ 入替 /iɾekae/ 入替え /iɾekae/ 入替え部品 /iɾekaebɯçiɴ/ 入退院 /njɯɯtaiiɴ/ 入隊 /njɯɯtai/ 入団 /njɯɯdaɴ/ 入知恵 /iɾedʑie/ 入庁 /njɯɯtɕoɯ/ 入朝 /njɯɯtɕoɯ/ 入超 /njɯɯtɕoɯ/ 入津 /njɯɯɕiɴ/ 入定 /njɯɯdʑoɯ/ 入廷 /njɯɯtei/ 入店 /njɯɯteɴ/ 入電 /njɯɯdeɴ/ 入党 /njɯɯtoɯ/ 入刀 /njɯɯtoɯ/ 入唐 /nitːoɯ/, /njɯɯtoɯ/ 入唐八家 /nitːoɯhakːe/ 入湯 /njɯɯtoɯ/ 入湯客 /njɯɯtoɯkjakɯ/ 入湯税 /njɯɯtoɯzei/ 入道 /njɯɯdoɯ/ 入道雲 /njɯɯdoɯgɯmo/ 入内 /dʑɯdai/ 入内雀 /njɯɯnaisɯzɯme/ 入日 /iɾiçi/ 入念 /njɯɯneɴ/ 入梅 /tsɯjɯiɾi/, /njɯɯbai/ 入費 /njɯɯçi/ 入浜 /iɾihama/ 入夫 /njɯɯɸɯ/ 入府 /njɯɯɸɯ/ 入部 /njɯɯbɯ/ 入仏 /njɯɯbɯtsɯ/ 入物 /iɾemono/ 入母屋 /iɾimoja/ 入母屋造 /iɾimojazɯkɯɾi/ 入母屋造り /iɾimojazɯkɯɾi/ 入方 /iɾikata/, /iɾigata/ 入墨 /iɾezɯmi/ 入幕 /njɯɯmakɯ/ 入満 /iɾɯmaɴ/ 入眠時レム期 /njɯɯmiɴdʑiɾemɯki/ 入婿 /iɾimɯko/ 入滅 /njɯɯmetsɯ/ 入綿 /iɾeɰᵝata/ 入麺 /njɯɯmeɴ/ 入木 /njɯɯbokɯ/ 入目 /iɾime/, /iɾeme/ 入門 /njɯɯmoɴ/ 入門テキスト /njɯɯmoɴtekisɯto/ 入門機 /njɯɯmoɴki/ 入門書 /njɯɯmoɴɕo/ 入用 /iɾijoɯ/, /njɯɯjoɯ/ 入浴 /njɯɯjokɯ/ 入浴剤 /njɯɯjokɯzai/ 入来 /njɯɯɾai/ 入洛 /dʑɯɾakɯ/, /njɯɯɾakɯ/ 入寮式 /njɯɯɾjoɯɕiki/ 入力 /njɯɯɾjokɯ/ 入力の流れ /njɯɯɾjokɯnonagaɾe/ 入力キー /njɯɯɾjokɯkiː/ 入力キュー /njɯɯɾjokɯkjɯː/ 入力クラス /njɯɯɾjokɯkɯɾasɯ/ 入力サブシステム /njɯɯɾjokɯsabɯɕisɯtemɯ/ 入力データ /njɯɯɾjokɯdeːta/ 入力デバイス /njɯɯɾjokɯdebaisɯ/ 入力ファイル /njɯɯɾjokɯɸaiɾɯ/ 入力ファイル名 /njɯɯɾjokɯɸaiɾɯmei/ 入力フィールド /njɯɯɾjokɯɸiːɾɯdo/ 入力フォーカス /njɯɯɾjokɯɸoːkasɯ/ 入力モード /njɯɯɾjokɯmoːdo/ 入力応答 /njɯɯɾjokɯoɯtoɯ/ 入力画面 /njɯɯɾjokɯgameɴ/ 入力基本要素 /njɯɯɾjokɯkihoɴjoɯso/ 入力機構 /njɯɯɾjokɯkikoɯ/ 入力誤り /njɯɯɾjokɯajamaɾi/ 入力行 /njɯɯɾjokɯgjoɯ/ 入力手続き /njɯɯɾjokɯtetsɯzɯki/ 入力受理 /njɯɯɾjokɯdʑɯɾi/ 入力順 /njɯɯɾjokɯdʑɯɴ/ 入力処理 /njɯɯɾjokɯɕoɾi/ 入力情報 /njɯɯɾjokɯdʑoɯhoɯ/ 入力信号 /njɯɯɾjokɯɕiɴgoɯ/ 入力制御 /njɯɯɾjokɯseigjo/ 入力設定 /njɯɯɾjokɯsetːei/ 入力線 /njɯɯɾjokɯseɴ/ 入力装置 /njɯɯɾjokɯsoɯtɕi/ 入力促進 /njɯɯɾjokɯsokɯɕiɴ/ 入力促進エコー種別 /njɯɯɾjokɯsokɯɕiɴekoːɕɯbetsɯ/ 入力値 /njɯɯɾjokɯtɕi/ 入力中止動作 /njɯɯɾjokɯtɕɯɯɕidoɯsa/ 入力電流 /njɯɯɾjokɯdeɴɾjɯɯ/ 入力文 /njɯɯɾjokɯbɯɴ/ 入力保護 /njɯɯɾjokɯhogo/ 入力用 /njɯɯɾjokɯjoɯ/ 入力要求 /njɯɯɾjokɯjoɯkjɯɯ/ 入力類 /njɯɯɾjokɯɾɯi/ 入牢 /njɯɯɾoɯ/ 入冦 /njɯɯkoɯ/ 入壻 /iɾimɯko/ 入寇 /njɯɯkoɯ/ 入聟 /iɾimɯko/ 入鋏 /njɯɯkjoɯ/ 如 /koto/, /goto/, /njo/, /mokoɾo/ 如かず /ɕikazɯ/ 如き /gotoki/ 如く /gotokɯ/, /ɕikɯ/ 如くは無し /ɕikɯhanaɕi/ 如し /gotoɕi/ 如意 /njoi/ 如意自在 /njoidʑizai/ 如意宝珠 /njoihoɯdʑɯ/ 如意輪観音 /njoiɾiɴkaɴnoɴ/ 如雨露 /dʑoɯɾo/, /dʑoɾo/ 如何 /ika/, /ikaga/, /ikaɴ/, /doɯ/ 如何あっても /doɯatːemo/ 如何いう /doɯiɯ/ 如何かこうか /doɯkakoɯka/ 如何かと言うと /doɯkatoiɯto/ 如何した /doɯɕita/ 如何して /doɯɕite/ 如何しても /doɯɕitemo/ 如何せん /ikaɴseɴ/ 如何で /ikade/ 如何とでも /doɯtodemo/ 如何とも /ikaɴtomo/, /doɯtomo/ 如何な /ikana/, /ikːana/ 如何なく /ikaɴnakɯ/ 如何なる /ikanaɾɯ/ 如何に /ikani/ 如何にかかわらず /ikaɴnikakaɰᵝaɾazɯ/ 如何にして /ikaniɕite/ 如何にも /ikanimo/, /doɯnimo/ 如何による /ikaɴnijoɾɯ/ 如何の斯うの /doɯnokoɯno/ 如何わしい /ikagaɰᵝaɕii/ 如何許 /ikabakaɾi/ 如何言う /doɯiɯ/ 如何致しまして /doɯitaɕimaɕite/ 如何程 /ikahodo/ 如何物 /ikamono/ 如何無く /ikaɴnakɯ/ 如何様 /ikasama/, /ikajoɯ/ 如何様師 /ikasamaɕi/ 如月 /kisaɾagi/, /dʑogetsɯ/ 如才 /dʑosai/ 如才ない /dʑosainai/ 如才無い /dʑosainai/ 如在無い /dʑosainai/ 如実 /njodʑitsɯ/ 如実に物語る /njodʑitsɯnimonogataɾɯ/ 如実知見 /njodʑitsɯtɕikeɴ/ 如上 /dʑodʑoɯ/ 如是 /njoze/ 如是我聞 /njozegamoɴ/ 如菩薩 /njobosatsɯ/ 如法 /njohoɯ/ 如法暗夜 /njohoɯaɴja/ 如来 /njoɾai/ 如来禅 /njoɾaizeɴ/ 如来蔵 /njoɾaizoɯ/ 如露 /dʑoɯɾo/, /dʑoɾo/ 如露如電 /njoɾonjodeɴ/ 如露亦如電 /njoɾojakɯnjodeɴ/ 如來 /njoɾai/ 尿 /ibaɾi/, /ɕii/, /ɕiɕi/, /ɕito/, /njoɯ/, /baɾi/, /jɯbaɾi/, /jɯmaɾi/ 尿々 /ɕiiɕii/ 尿の検査 /njoɯnokeɴsa/ 尿意 /njoɯi/ 尿意を催す /njoɯiomojoosɯ/ 尿管 /njoɯkaɴ/ 尿管結石 /njoɯkaɴkesːeki/ 尿器 /njoɯki/ 尿検査 /njoɯkeɴsa/ 尿酸 /njoɯsaɴ/ 尿酸値 /njoɯsaɴtɕi/ 尿失禁 /njoɯɕikːiɴ/ 尿素 /njoɯso/ 尿素回路 /njoɯsokaiɾo/ 尿素樹脂 /njoɯsodʑɯɕi/ 尿袋 /ibaɾibɯkɯɾo/, /jɯbaɾibɯkɯɾo/ 尿中 /njoɯtɕɯɯ/ 尿沈渣 /njoɯtɕiɴsa/ 尿糖 /njoɯtoɯ/ 尿道 /njoɯdoɯ/ 尿道炎 /njoɯdoɯeɴ/ 尿道海綿体 /njoɯdoɯkaimeɴtai/ 尿道球腺 /njoɯdoɯkjɯɯseɴ/ 尿毒症 /njoɯdokɯɕoɯ/ 尿尿 /ɕiiɕii/ 尿嚢 /njoɯnoɯ/ 尿瓶 /ɕibiɴ/ 尿糞 /ɕiɕibaba/ 尿膜 /njoɯmakɯ/ 尿路 /njoɯɾo/ 尿路感染症 /njoɯɾokaɴseɴɕoɯ/ 尿路結石 /njoɯɾokesːeki/ 韮 /kamiɾa/, /niɾa/, /miɾa/ 韮葱 /niɾanegi/ 任 /niɴ/ 任じる /niɴdʑiɾɯ/ 任す /makasɯ/ 任ずる /niɴzɯɾɯ/ 任せ /makase/ 任せきり /makasekiɾi/ 任せっきり /makasekːiɾi/ 任せっぱなし /makasepːanaɕi/ 任せっ切り /makasekːiɾi/ 任せとけ /makasetoke/ 任せる /makaseɾɯ/ 任せ切り /makasekiɾi/ 任に堪える /niɴnitaeɾɯ/ 任に当たる /niɴniataɾɯ/ 任を果たす /niɴohatasɯ/ 任を解かれる /niɴotokaɾeɾɯ/ 任意 /niɴi/ 任意キャラクタ /niɴikjaɾakɯta/ 任意型 /niɴigata/ 任意出頭 /niɴiɕɯtːoɯ/ 任意信号 /niɴiɕiɴgoɯ/ 任意整理 /niɴiseiɾi/ 任意選択構成要素 /niɴiseɴtakɯkoɯseijoɯso/ 任意選択属性 /niɴiseɴtakɯzokɯsei/ 任意選択利用者ファシリティ /niɴiseɴtakɯɾijoɯɕaɸaɕiɾitei/ 任意捜査 /niɴisoɯsa/ 任意団体 /niɴidaɴtai/ 任意同行 /niɴidoɯkoɯ/ 任意保険 /niɴihokeɴ/ 任官 /niɴkaɴ/ 任期 /niɴki/ 任期中 /niɴkitɕɯɯ/ 任期付職員 /niɴkizɯkiɕokɯiɴ/ 任期満了 /niɴkimaɴɾjoɯ/ 任侠 /dʑiɴkjoɯ/, /niɴkjoɯ/ 任侠映画 /niɴkjoɯeiga/ 任侠団体 /niɴkjoɯdaɴtai/ 任国 /niɴgokɯ/ 任職 /niɴɕokɯ/ 任地 /niɴtɕi/ 任務 /niɴmɯ/ 任務部隊 /niɴmɯbɯtai/ 任命 /niɴmei/ 任命権 /niɴmeikeɴ/ 任命権者 /niɴmeikeɴɕa/ 任命式 /niɴmeiɕiki/ 任命状 /niɴmeidʑoɯ/ 任免 /niɴmeɴ/ 任用 /niɴjoɯ/ 妊む /haɾamɯ/ 妊る /migomoɾɯ/ 妊産婦 /niɴsaɴpɯ/ 妊産婦死亡率 /niɴsaɴpɯɕiboɯɾitsɯ/ 妊娠 /niɴɕiɴ/ 妊娠悪阻 /niɴɕiɴaso/ 妊娠検査 /niɴɕiɴkeɴsa/ 妊娠検査薬 /niɴɕiɴkeɴsajakɯ/ 妊娠時 /niɴɕiɴdʑi/ 妊娠線 /niɴɕiɴseɴ/ 妊娠中絶 /niɴɕiɴtɕɯɯzetsɯ/ 妊娠中毒症 /niɴɕiɴtɕɯɯdokɯɕoɯ/ 妊娠糖尿病 /niɴɕiɴtoɯnjoɯbjoɯ/ 妊性 /niɴsei/ 妊夫 /niɴpɯ/ 妊婦 /niɴpɯ/ 妊婦服 /niɴpɯɸɯkɯ/ 妊孕 /niɴjoɯ/ 妊孕能 /niɴjoɯnoɯ/ 忍 /ɕinobɯ/, /niɴ/ 忍の一字 /niɴnoitɕidʑi/ 忍ばせる /ɕinobaseɾɯ/ 忍び /ɕinobi/ 忍びない /ɕinobinai/ 忍びの者 /ɕinobinomono/ 忍びの術 /ɕinobinodʑɯtsɯ/ 忍びやか /ɕinobijaka/ 忍び逢い /ɕinobiai/ 忍び音 /ɕinobine/ 忍び会い /ɕinobiai/ 忍び寄る /ɕinobijoɾɯ/ 忍び泣き /ɕinobinaki/ 忍び泣く /ɕinobinakɯ/ 忍び込む /ɕinobikomɯ/ 忍び出し /ɕinobidaɕi/ 忍び出す /ɕinobidasɯ/ 忍び笑い /ɕinobiɰᵝaɾai/ 忍び声 /ɕinobigoe/ 忍び足 /ɕinobiaɕi/ 忍び刀 /ɕinobigatana/ 忍び難い /ɕinobigatai/ 忍び入る /ɕinobiiɾɯ/ 忍び忍び /ɕinobiɕinobi/ 忍び文字 /ɕinobimodʑi/ 忍び返し /ɕinobigaeɕi/ 忍び歩き /ɕinobiaɾiki/, /ɕinobiaɾɯki/ 忍び六具 /ɕinobiɾokɯgɯ/ 忍ぶ /ɕinobɯ/ 忍ぶ髷 /ɕinobɯɰᵝage/ 忍会 /ɕinobiai/ 忍苦 /niɴkɯ/ 忍具 /niɴgɯ/ 忍込む /ɕinobikomɯ/ 忍者 /niɴdʑa/ 忍者屋敷 /niɴdʑajaɕiki/ 忍受 /niɴdʑɯ/ 忍従 /niɴdʑɯɯ/ 忍術 /niɴdʑɯtsɯ/ 忍辱 /niɴnikɯ/ 忍摺 /ɕinobɯzɯɾi/ 忍摺り /ɕinobɯzɯɾi/ 忍石 /ɕinobɯiɕi/ 忍耐 /niɴtai/ 忍耐強い /niɴtaizɯjoi/ 忍耐心 /niɴtaiɕiɴ/ 忍耐力 /niɴtaiɾjokɯ/ 忍冬 /sɯikazɯɾa/ 忍刀 /niɴtoɯ/ 忍返し /ɕinobigaeɕi/ 忍法 /niɴpoɯ/ 忍容性 /niɴjoɯsei/ 忍髷 /ɕinobɯɰᵝage/ 認め /mitome/ 認める /ɕitatameɾɯ/, /mitomeɾɯ/ 認め印 /mitomeiɴ/ 認め合う /mitomeaɯ/ 認め難い /mitomegatai/ 認印 /niɴiɴ/, /mitomeiɴ/ 認印付き指輪 /mitomeiɴtsɯkijɯbiɰᵝa/ 認可 /niɴka/ 認可外保育所 /niɴkagaihoikɯɕo/ 認可証 /niɴkaɕoɯ/ 認可保育所 /niɴkahoikɯɕo/ 認許 /niɴkjo/ 認識 /niɴɕiki/ 認識票 /niɴɕikiçjoɯ/ 認識不足 /niɴɕikibɯsokɯ/ 認識論 /niɴɕikiɾoɴ/ 認証 /niɴɕoɯ/ 認証コード /ɕoɯniɴkoːdo/ 認証トークン /niɴɕoɯtoːkɯɴ/ 認証官 /niɴɕoɯkaɴ/ 認証局 /niɴɕoɯkjokɯ/ 認証交換 /niɴɕoɯkoɯkaɴ/ 認証式 /niɴɕoɯɕiki/ 認証者 /niɴɕoɯɕa/ 認証書 /niɴɕoɯɕo/ 認証情報 /niɴɕoɯdʑoɯhoɯ/ 認証媒体 /niɴɕoɯbaitai/ 認証番号 /niɴɕoɯbaɴgoɯ/ 認諾 /niɴdakɯ/ 認諾離婚 /niɴdakɯɾikoɴ/ 認知 /niɴtɕi/ 認知科学 /niɴtɕikagakɯ/ 認知機能 /niɴtɕikinoɯ/ 認知言語学 /niɴtɕigeɴgogakɯ/ 認知行動療法 /niɴtɕikoɯdoɯɾjoɯhoɯ/ 認知症 /niɴtɕiɕoɯ/ 認知障害 /niɴtɕiɕoɯgai/ 認知心理学 /niɴtɕiɕiɴɾigakɯ/ 認知的不協和 /niɴtɕitekiɸɯkjoɯɰᵝa/ 認知度 /niɴtɕido/ 認知療法 /niɴtɕiɾjoɯhoɯ/ 認定 /niɴtei/ 認定NPO法人 /niɴteienɯpiːoːhoɯdʑiɴ/ 認定医 /niɴteii/ 認定証 /niɴteiɕoɯ/ 認定投票 /niɴteitoɯçjoɯ/ 認否 /niɴpi/ 認容 /niɴjoɯ/ 濡す /nɯɾasɯ/ 濡らす /nɯɾasɯ/ 濡る /nɯɾeɾɯ/ 濡れTシャツコンテスト /nɯɾeteiːɕatsɯkoɴtesɯto/ 濡れぎぬ /nɯɾeginɯ/ 濡れそぼつ /nɯɾesobotsɯ/ 濡れる /nɯɾeɾɯ/ 濡れティッシュ /nɯɾeteiɕːɯ/ 濡れ衣 /nɯɾeginɯ/ 濡れ衣を晴らす /nɯɾeginɯohaɾasɯ/ 濡れ衣を着せる /nɯɾeginɯokiseɾɯ/ 濡れ羽色 /nɯɾebaiɾo/ 濡れ縁 /nɯɾeeɴ/ 濡れ雑巾 /nɯɾezoɯkiɴ/ 濡れ事 /nɯɾegoto/ 濡れ事師 /nɯɾegotoɕi/ 濡れ手 /nɯɾete/ 濡れ手で粟 /nɯɾetedeaɰᵝa/ 濡れ手に粟 /nɯɾeteniaɰᵝa/ 濡れ場 /nɯɾeba/ 濡れ色 /nɯɾeiɾo/ 濡れ性 /nɯɾesei/ 濡れ鼠 /nɯɾenezɯmi/ 濡れ髪 /nɯɾegami/ 濡れ落ち葉 /nɯɾeotɕiba/ 濡衣 /nɯɾeginɯ/ 濡縁 /nɯɾeeɴ/ 濡事 /nɯɾegoto/ 禰宜 /negi/ 祢宜 /negi/ 寧 /mɯɕiɾo/ 寧ろ /mɯɕiɾo/ 寧楽時代 /naɾadʑidai/ 寧静 /neisei/ 寧日 /neidʑitsɯ/ 葱 /ki/, /negi/ 葱とろ /negitoɾo/ 葱トロ /negitoɾo/ 葱頭 /tamanegi/ 葱坊主 /negiboɯzɯ/ 葱鮪 /negima/ 葱鮪鍋 /negimanabe/ 葱油 /negiabɯɾa/ 葱油餅 /tsɯoɴjɯːpiɴ/ 猫 /neko/, /nekoma/ 猫かぶり /nekokabɯɾi/ 猫が顔を洗うと雨が降る /nekogakaooaɾaɯtoamegaɸɯɾɯ/ 猫じゃらし /nekodʑaɾaɕi/ 猫っ毛 /nekokːe/ 猫なで声 /nekonadegoe/ 猫に鰹節 /nekonikatsɯobɯɕi/ 猫に小判 /nekonikobaɴ/ 猫の額 /nekonoçitai/ 猫の額のような /nekonoçitainojoɯna/ 猫の子一匹居ない /nekonokoipːikiinai/ 猫の手も借りたい /nekonotemokaɾitai/ 猫の目 /nekonome/ 猫ばば /nekobaba/ 猫ひっかき病 /nekoçikːakibjoɯ/ 猫また /nekomata/ 猫まんま /nekomaɴma/ 猫もしゃくしも /nekomoɕakɯɕimo/ 猫も杓子も /nekomoɕakɯɕimo/ 猫をかぶる /nekookabɯɾɯ/ 猫を被る /nekookabɯɾɯ/ 猫カフェ /nekokaɸɯe/ 猫トイレ /nekotoiɾe/ 猫可愛がり /nekokaɰᵝaigaɾi/ 猫科 /nekoka/ 猫火鉢 /nekoçibatɕi/ 猫額 /nekobitai/, /bjoɯgakɯ/ 猫額大 /bjoɯgakɯdai/ 猫額大の土地 /bjoɯgakɯdainototɕi/ 猫缶 /nekokaɴ/ 猫眼石 /nekomeiɕi/ 猫義義 /nekogigi/ 猫喫茶 /nekokisːa/ 猫脚 /nekoaɕi/ 猫嫌い /nekogiɾai/ 猫股 /nekomata/ 猫好き /nekozɯki/ 猫砂 /nekosɯna/, /nekozɯna/ 猫鮫 /nekozame/ 猫耳 /nekomimi/ 猫耳を洗うと雨が降る /nekomimioaɾaɯtoamegaɸɯɾɯ/ 猫車 /nekogɯɾɯma/ 猫脊 /nekoze/ 猫舌 /nekodʑita/ 猫草 /nekokɯsa/ 猫足 /nekoaɕi/ 猫族 /nekozokɯ/ 猫踏んじゃった /nekoɸɯɴdʑatːa/ 猫蚤 /nekonomi/ 猫派 /nekoha/ 猫背 /nekoze/ 猫板 /nekoita/ 猫飯 /nekomaɴma/, /nekomeɕi/ 猫被り /nekokabɯɾi/ 猫撫で声 /nekonadegoe/ 猫糞 /nekobaba/ 猫又 /nekomata/ 猫娘 /nekomɯsɯme/ 猫目石 /nekomeiɕi/ 猫柳 /nekojanagi/ 猫用トイレ /nekojoɯtoiɾe/ 猫要らず /nekoiɾazɯ/ 猫騙し /nekodamaɕi/ 熱 /netsɯ/ 熱々 /atsɯatsɯ/ 熱い /atsɯi/ 熱いものが込み上げる /atsɯimonogakomiageɾɯ/ 熱い暗黒物質 /atsɯiaɴkokɯbɯɕːitsɯ/ 熱い戦争 /atsɯiseɴsoɯ/ 熱い仲 /atsɯinaka/ 熱が入る /netsɯgahaiɾɯ/ 熱さ /atsɯsa/ 熱し易い /neɕːijasɯi/ 熱す /nesɯ/ 熱する /nesːɯɾɯ/ 熱っぽい /netsɯpːoi/ 熱に浮かされる /netsɯniɯkasaɾeɾɯ/ 熱のこもった /netsɯnokomotːa/ 熱の壁 /netsɯnokabe/ 熱ばて /netsɯbate/ 熱め /atsɯme/ 熱り /hoteɾi/, /hotoboɾi/ 熱りが冷める /hotoboɾigasameɾɯ/ 熱り立つ /ikiɾitatsɯ/ 熱れ /ikiɾe/ 熱を上げる /netsɯoageɾɯ/ 熱を測る /netsɯohakaɾɯ/ 熱を伝える /netsɯotsɯtaeɾɯ/ 熱エネルギー /netsɯeneɾɯgiː/ 熱愛 /netsɯai/ 熱愛者 /netsɯaiɕa/ 熱意 /netsɯi/ 熱陰極 /netsɯiɴkjokɯ/ 熱雲 /netsɯɯɴ/ 熱延 /netsɯeɴ/ 熱延鋼板 /netsɯeɴkoɯhaɴ/ 熱演 /netsɯeɴ/ 熱塩循環 /netsɯeɴdʑɯɴkaɴ/ 熱汚染 /netsɯoseɴ/ 熱可塑 /netsɯkaso/ 熱可塑樹脂 /netsɯkasodʑɯɕi/ 熱可塑性 /netsɯkasosei/ 熱外中性子 /netsɯgaitɕɯɯseiɕi/ 熱拡散 /netsɯkakɯsaɴ/ 熱核反応 /netsɯkakɯhaɴnoɯ/ 熱学 /netsɯgakɯ/ 熱感 /netsɯkaɴ/ 熱願 /netsɯgaɴ/ 熱器具 /netsɯkigɯ/ 熱機関 /netsɯkikaɴ/ 熱気 /nekːi/, /netsɯke/ 熱気球 /netsɯkikjɯɯ/ 熱球 /nekːjɯɯ/ 熱狂 /nekːjoɯ/ 熱狂ぶり /nekːjoɯbɯɾi/ 熱狂者 /nekːjoɯɕa/ 熱狂振り /nekːjoɯbɯɾi/ 熱狂的 /nekːjoɯteki/ 熱狂的信者 /nekːjoɯtekiɕiɴdʑa/ 熱型 /nekːei/ 熱血 /nekːetsɯ/ 熱血漢 /nekːetsɯkaɴ/ 熱血教師 /nekːetsɯkjoɯɕi/ 熱血児 /nekːetsɯdʑi/ 熱血男児 /nekːetsɯdaɴdʑi/ 熱圏 /netsɯkeɴ/ 熱原子核 /netsɯgeɴɕikakɯ/ 熱源 /netsɯgeɴ/ 熱固定 /netsɯkotei/ 熱交換器 /netsɯkoɯkaɴki/ 熱効率 /netsɯkoɯɾitsɯ/ 熱硬化 /netsɯkoɯka/ 熱硬化剤 /netsɯkoɯkazai/ 熱硬化物 /netsɯkoɯkabɯtsɯ/ 熱砂 /nesːa/ 熱雑音 /netsɯzatsɯoɴ/ 熱賛 /nesːaɴ/ 熱射病 /neɕːabjoɯ/ 熱臭い /netsɯkɯsai/ 熱処理 /netsɯɕoɾi/ 熱傷 /neɕːoɯ/ 熱唱 /neɕːoɯ/ 熱情 /netsɯdʑoɯ/ 熱情的 /netsɯdʑoɯteki/ 熱心 /neɕːiɴ/ 熱水 /nesːɯi/ 熱水湧出域 /nesːɯijɯɯɕɯtsɯiki/ 熱性 /nesːei/ 熱成形 /netsɯseikei/ 熱盛 /atsɯmoɾi/ 熱盛り /atsɯmoɾi/ 熱盛りそば /atsɯmoɾisoba/ 熱盛り蕎麦 /atsɯmoɾisoba/ 熱盛蕎麦 /atsɯmoɾisoba/ 熱誠 /nesːei/ 熱設計電力 /netsɯsekːeideɴɾjokɯ/ 熱戦 /nesːeɴ/ 熱線 /nesːeɴ/ 熱損失 /netsɯsoɴɕitsɯ/ 熱帯 /netːai/ 熱帯モンスーン気候 /netːaimoɴsɯːɴkikoɯ/ 熱帯医学 /netːaiigakɯ/ 熱帯雨林 /netːaiɯɾiɴ/ 熱帯雨林気候 /netːaiɯɾiɴkikoɯ/ 熱帯魚 /netːaigjo/ 熱帯国 /netːaikokɯ/ 熱帯植物 /netːaiɕokɯbɯtsɯ/ 熱帯多雨林 /netːaitaɯɾiɴ/ 熱帯低気圧 /netːaiteikiatsɯ/ 熱帯病 /netːaibjoɯ/ 熱帯夜 /netːaija/ 熱帯林 /netːaiɾiɴ/ 熱中 /netɕːɯɯ/ 熱中症 /netɕːɯɯɕoɯ/ 熱中性子 /netsɯtɕɯɯseiɕi/ 熱中性子炉 /netsɯtɕɯɯseiɕiɾo/ 熱的死 /netsɯtekiɕi/ 熱的低気圧 /netsɯtekiteikiatsɯ/ 熱転写プリンタ /netsɯteɴɕapɯɾiɴta/ 熱伝導 /netsɯdeɴdoɯ/ 熱伝導率 /netsɯdeɴdoɯɾitsɯ/ 熱電子 /netsɯdeɴɕi/ 熱電対 /netsɯdeɴtsɯi/ 熱度 /netsɯdo/ 熱湯 /atsɯjɯ/, /netːoɯ/ 熱闘 /netːoɯ/ 熱熱 /atsɯatsɯ/ 熱波 /nepːa/ 熱発 /nepːatsɯ/ 熱発生 /nepːatsɯsei/ 熱疲労 /netsɯçiɾoɯ/ 熱疲憊 /netsɯçihai/ 熱病 /netsɯbjoɯ/ 熱風 /nepːɯɯ/ 熱風炉 /nepːɯɯɾo/ 熱分解 /netsɯbɯɴkai/ 熱弁 /netsɯbeɴ/ 熱放射 /netsɯhoɯɕa/ 熱暴走 /netsɯboɯsoɯ/ 熱望 /netsɯboɯ/ 熱膨張 /netsɯboɯtɕoɯ/ 熱膨張係数 /netsɯboɯtɕoɯkeisɯɯ/ 熱容量 /netsɯjoɯɾjoɯ/ 熱雷 /netsɯɾai/ 熱量 /netsɯɾjoɯ/ 熱量計 /netsɯɾjoɯkei/ 熱力学 /netsɯɾikigakɯ/ 熱力学の第0法則 /netsɯɾikigakɯnodaizeɾohoɯsokɯ/ 熱力学の第1法則 /netsɯɾikigakɯnodaiitɕihoɯsokɯ/ 熱力学の第2法則 /netsɯɾikigakɯnodainihoɯsokɯ/ 熱力学の第3法則 /netsɯɾikigakɯnodaisaɴhoɯsokɯ/ 熱力学の第一法則 /netsɯɾikigakɯnodaiitɕihoɯsokɯ/ 熱力学の第三法則 /netsɯɾikigakɯnodaisaɴhoɯsokɯ/ 熱力学の第二法則 /netsɯɾikigakɯnodainihoɯsokɯ/ 熱力学の第零法則 /netsɯɾikigakɯnodaizeɾohoɯsokɯ/ 熱力学の法則 /netsɯɾikigakɯnohoɯsokɯ/ 熱力学温度 /netsɯɾikigakɯoɴdo/ 熱力学的 /netsɯɾikigakɯteki/ 熱涙 /netsɯɾɯi/ 熱冷まし /netsɯsamaɕi/ 熱烈 /netsɯɾetsɯ/ 熱燗 /atsɯkaɴ/ 年 /toɕi/, /tose/, /neɴ/ 年々 /toɕidoɕi/, /neɴneɴ/ 年々歳々 /neɴneɴsaisai/ 年かさ /toɕikasa/ 年がいもない /toɕigaimonai/ 年がいもなく /toɕigaimonakɯ/ 年がら年中 /neɴgaɾaneɴdʑɯɯ/ 年が越せる /toɕigakoseɾɯ/ 年が改まる /toɕigaaɾatamaɾɯ/ 年が寄る /toɕigajoɾɯ/ 年が年 /toɕigatoɕi/ 年が年中 /neɴganeɴdʑɯɯ/ 年が明ける /toɕigaakeɾɯ/ 年が立つ /toɕigatatsɯ/ 年ごとに /toɕigotoni/ 年ごろ /toɕigoɾo/ 年に一度 /neɴniitɕido/ 年のいった /toɕinoitːa/ 年のころ /toɕinokoɾo/ 年のわりに /toɕinoɰᵝaɾini/ 年の割に /toɕinoɰᵝaɾini/ 年の功 /toɕinokoɯ/ 年の行った /toɕinoitːa/ 年の頃 /toɕinokoɾo/ 年の市 /toɕinoitɕi/ 年の瀬 /toɕinose/ 年の朝 /toɕinoaɕita/ 年の豆 /toɕinomame/ 年の暮 /toɕinokɯɾe/ 年の暮れ /toɕinokɯɾe/ 年は争えない /toɕihaaɾasoenai/ 年ぶり /neɴbɯɾi/ 年またぎ /toɕimatagi/ 年までに /neɴmadeni/ 年より /toɕijoɾi/ 年をとる /toɕiotoɾɯ/ 年を越す /toɕiokosɯ/ 年を喰う /toɕiokɯɯ/ 年を取る /toɕiotoɾɯ/ 年を拾う /toɕioçiɾoɯ/ 年を重ねる /toɕiokasaneɾɯ/ 年を食う /toɕiokɯɯ/ 年を追う /toɕiooɯ/ 年益 /neɴeki/ 年越 /toɕikoɕi/ 年越し /toɕikoɕi/ 年越しそば /toɕikoɕisoba/ 年越し蕎麦 /toɕikoɕisoba/ 年越蕎麦 /toɕikoɕisoba/ 年央 /neɴoɯ/ 年下 /toɕiɕita/ 年賀 /neɴga/ 年賀状 /neɴgadʑoɯ/ 年賀郵便 /neɴgajɯɯbiɴ/ 年賀葉書 /neɴgahagaki/ 年会 /neɴkai/ 年会費 /neɴkaiçi/ 年回 /neɴkai/ 年回り /toɕimaɰᵝaɾi/ 年改まる /toɕiaɾatamaɾɯ/ 年格好 /toɕikakːoɯ/ 年額 /neɴgakɯ/ 年掛け /toɕigake/ 年割り /neɴɰᵝaɾi/ 年恰好 /toɕikakːoɯ/ 年刊 /neɴkaɴ/ 年鑑 /neɴkaɴ/ 年間 /neɴkaɴ/ 年間計画 /neɴkaɴkeikakɯ/ 年間収益 /neɴkaɴɕɯɯeki/ 年寄 /toɕijoɾi/ 年寄り /toɕijoɾi/ 年寄りくさい /toɕijoɾikɯsai/ 年寄りじみた /toɕijoɾidʑimita/ 年寄り子 /toɕijoɾigo/ 年寄り臭い /toɕijoɾikɯsai/ 年寄り染みた /toɕijoɾidʑimita/ 年寄り役 /toɕijoɾijakɯ/ 年寄る /toɕijoɾɯ/ 年寄株 /toɕijoɾikabɯ/ 年寄衆 /toɕijoɾiɕɯɯ/ 年寄名跡 /toɕijoɾimjoɯseki/, /toɕijoɾimeiseki/ 年忌 /neɴki/ 年期 /neɴki/ 年期が入る /neɴkigahaiɾɯ/ 年期者 /neɴkimono/ 年期奉公 /neɴkiboɯkoɯ/ 年期明け /neɴkiake/ 年季 /neɴki/ 年季が入る /neɴkigahaiɾɯ/ 年季奉公 /neɴkiboɯkoɯ/ 年季明け /neɴkiake/ 年久しく /toɕiçisaɕikɯ/ 年休 /neɴkjɯɯ/ 年給 /neɴkjɯɯ/ 年魚 /ajɯ/, /neɴgjo/ 年強 /toɕizɯjo/ 年強い /toɕizɯjoi/ 年玉 /toɕidama/ 年金 /neɴkiɴ/ 年金基金 /neɴkiɴkikiɴ/ 年金手帳 /neɴkiɴtetɕoɯ/ 年金受給者 /neɴkiɴdʑɯkjɯɯɕa/ 年金証書 /neɴkiɴɕoɯɕo/ 年金制度 /neɴkiɴseido/ 年金生活 /neɴkiɴseikatsɯ/ 年金生活者 /neɴkiɴseikatsɯɕa/ 年金保険 /neɴkiɴhokeɴ/ 年金保険料 /neɴkiɴhokeɴɾjoɯ/ 年喰う /toɕikɯɯ/ 年型 /neɴgata/ 年月 /toɕitsɯki/, /neɴgetsɯ/ 年月日 /neɴgapːi/ 年見 /toɕimi/ 年限 /neɴgeɴ/ 年跨 /toɕimatagi/ 年後 /neɴgo/ 年功 /neɴkoɯ/ 年功加俸 /neɴkoɯkahoɯ/ 年功序列 /neɴkoɯdʑoɾetsɯ/ 年功序列制度 /neɴkoɯdʑoɾetsɯseido/ 年功制度 /neɴkoɯseido/ 年甲斐 /toɕigai/ 年甲斐もない /toɕigaimonai/ 年甲斐も無い /toɕigaimonai/ 年貢 /neɴgɯ/ 年貢の納め時 /neɴgɯnoosamedoki/ 年貢米 /neɴgɯmai/ 年号 /neɴgoɯ/ 年頃 /toɕigoɾo/ 年頃日頃 /toɕigoɾoçigoɾo/ 年差 /neɴsa/ 年祭 /neɴsai/ 年祭り /toɕimatsɯɾi/ 年産 /neɴsaɴ/ 年産額 /neɴsaɴgakɯ/ 年始 /neɴɕi/ 年始回り /neɴɕimaɰᵝaɾi/ 年始状 /neɴɕidʑoɯ/ 年始着 /neɴɕigi/ 年子 /toɕigo/ 年歯 /toɕiha/, /neɴɕi/ 年次 /neɴdʑi/ 年次総会 /neɴdʑisoɯkai/ 年次報告 /neɴdʑihoɯkokɯ/ 年次有給休暇 /neɴdʑijɯɯkjɯɯkjɯɯka/ 年式 /neɴɕiki/ 年若 /toɕiɰᵝaka/ 年若い /toɕiɰᵝakai/ 年弱 /toɕijoɰᵝa/ 年取った /toɕitotːa/ 年取る /toɕitoɾɯ/ 年酒 /neɴɕɯ/ 年収 /neɴɕɯɯ/ 年初 /neɴɕo/ 年初来高値 /neɴɕoɾaitakane/ 年女 /toɕioɴna/ 年商 /neɴɕoɯ/ 年少 /neɴɕoɯ/ 年少気鋭 /neɴɕoɯkiei/ 年少客気 /neɴɕoɯkakːi/ 年少者 /neɴɕoɯɕa/ 年少扶養控除 /neɴɕoɯɸɯjoɯkoɯdʑo/ 年上 /toɕiɯe/ 年食う /toɕikɯɯ/ 年振り /neɴbɯɾi/ 年神 /toɕigami/ 年嵩 /toɕikasa/ 年数 /neɴsɯɯ/ 年生 /neɴsei/ 年盛り /toɕizakaɾi/ 年税 /neɴzei/ 年占 /toɕiɯɾa/ 年租 /neɴso/ 年相応 /toɕisoɯoɯ/ 年増 /toɕima/ 年増女 /toɕimaoɴna/ 年増美人 /toɕimabidʑiɴ/ 年代 /neɴdai/ 年代記 /neɴdaiki/ 年代順 /neɴdaidʑɯɴ/ 年代物 /neɴdaimono/ 年端 /toɕiha/ 年端もいかない /toɕihamoikanai/ 年端もいかぬ /toɕihamoikanɯ/ 年端もゆかない /toɕihamojɯkanai/ 年端も行かない /toɕihamoikanai/, /toɕihamojɯkanai/ 年端も行かぬ /toɕihamoikanɯ/ 年端月 /toɕihazɯki/ 年男 /toɕiotoko/ 年中 /neɴdʑɯɯ/, /neɴtɕɯɯ/, /neɴdʑijɯɯ/ 年中行事 /neɴdʑɯɯgjoɯdʑi/, /neɴtɕɯɯgjoɯdʑi/, /neɴdʑijɯɯgjoɯdʑi/ 年中失言 /neɴdʑɯɯɕitsɯgeɴ/ 年中発情期 /neɴtɕɯɯhatsɯdʑoɯki/ 年中無休 /neɴdʑɯɯmɯkjɯɯ/ 年長 /neɴtɕoɯ/ 年長ける /toɕitakeɾɯ/ 年長者 /neɴtɕoɯɕa/ 年度 /neɴdo/ 年度初め /neɴdohadʑime/ 年度末 /neɴdomatsɯ/ 年頭 /toɕigaɕiɾa/, /neɴtoɯ/ 年頭あいさつ /neɴtoɯaisatsɯ/ 年頭のあいさつ /neɴtoɯnoaisatsɯ/ 年頭の挨拶 /neɴtoɯnoaisatsɯ/ 年頭の誓い /neɴtoɯnotɕikai/ 年頭挨拶 /neɴtoɯaisatsɯ/ 年頭教書 /neɴtoɯkjoɯɕo/ 年内 /neɴnai/ 年内に /neɴnaini/ 年日付 /neɴçizɯke/ 年年 /toɕidoɕi/, /neɴneɴ/ 年年歳歳 /neɴneɴsaisai/ 年波 /toɕinami/ 年輩 /neɴpai/ 年輩者 /neɴpaiɕa/ 年配 /neɴpai/ 年配者 /neɴpaiɕa/ 年百年中 /neɴbjakɯneɴdʑɯɯ/ 年表 /neɴpjoɯ/ 年譜 /neɴpɯ/ 年賦 /neɴpɯ/ 年払い /neɴbaɾai/ 年分 /neɴbɯɴ/ 年平均 /neɴheikiɴ/ 年柄年中 /neɴgaɾaneɴdʑɯɯ/ 年別 /neɴbetsɯ/ 年甫 /neɴpo/ 年暮れ /neɴkɯɾe/ 年暮れる /toɕikɯɾeɾɯ/ 年俸 /neɴpoɯ/ 年俸制 /neɴpoɯsei/ 年報 /neɴpoɯ/ 年忘れ /toɕiɰᵝasɯɾe/ 年毎 /toɕigoto/ 年毎に /toɕigotoni/ 年末 /neɴmatsɯ/ 年末まで /neɴmatsɯmade/ 年末賞与 /neɴmatsɯɕoɯjo/ 年末調整 /neɴmatsɯtɕoɯsei/ 年末年始 /neɴmatsɯneɴɕi/ 年末迄 /neɴmatsɯmade/ 年明け /toɕiake/, /neɴake/ 年明ける /toɕiakeɾɯ/ 年目 /neɴme/ 年余 /neɴjo/ 年来 /neɴɾai/ 年落ち /neɴotɕi/ 年利 /neɴɾi/ 年率 /neɴɾitsɯ/ 年輪 /neɴɾiɴ/ 年輪気候学 /neɴɾiɴkikoɯgakɯ/ 年輪史学 /neɴɾiɴɕigakɯ/ 年令 /neɴɾei/ 年礼 /neɴɾei/ 年齢 /neɴɾei/ 年齢給 /neɴɾeikjɯɯ/ 年齢差 /neɴɾeisa/ 年齢差別 /neɴɾeisabetsɯ/ 年齢順 /neɴɾeidʑɯɴ/ 年齢制限 /neɴɾeiseigeɴ/ 年齢層 /neɴɾeisoɯ/ 年齢相応 /neɴɾeisoɯoɯ/ 年老 /toɕioi/ 年老い /toɕioi/ 年老いる /toɕioiɾɯ/ 念 /neɴ/ 念々 /neɴneɴ/ 念い /omoi/ 念う /omoɯ/ 念じる /neɴdʑiɾɯ/ 念ずる /neɴzɯɾɯ/ 念には念を入れよ /neɴnihaneɴoiɾejo/ 念のため /neɴnotame/ 念の為 /neɴnotame/ 念の入れ方 /neɴnoiɾekata/ 念を押す /neɴoosɯ/ 念を入れる /neɴoiɾeɾɯ/ 念為 /neɴnotame/ 念押し /neɴoɕi/ 念願 /neɴgaɴ/ 念願成就 /neɴgaɴdʑoɯdʑɯ/ 念五日 /neɴgonitɕi/ 念校 /neɴkoɯ/ 念持仏 /neɴdʑibɯtsɯ/ 念写 /neɴɕa/, /neɴzɯ/ 念者 /neɴɕa/, /neɴdʑa/ 念珠 /neɴdʑɯ/, /neɴzɯ/ 念珠藻 /neɴdʑɯmo/ 念書 /neɴɕo/ 念人 /neɴdʑiɴ/, /neɴniɴ/ 念晴し /neɴbaɾaɕi/ 念晴らし /neɴbaɾaɕi/ 念頭 /neɴtoɯ/ 念頭にうかぶ /neɴtoɯniɯkabɯ/ 念頭におく /neɴtoɯniokɯ/ 念頭に置く /neɴtoɯniokɯ/ 念頭に浮かぶ /neɴtoɯniɯkabɯ/ 念動 /neɴdoɯ/ 念入り /neɴiɾi/ 念入れ /neɴiɾe/ 念念 /neɴneɴ/ 念発火能力 /neɴhakːanoɯɾjokɯ/ 念仏 /neɴbɯtsɯ/ 念仏を唱える /neɴbɯtsɯotonaeɾɯ/ 念仏往生 /neɴbɯtsɯoɯdʑoɯ/ 念仏三昧 /neɴbɯtsɯzaɴmai/ 念仏踊 /neɴbɯtsɯodoɾi/ 念仏踊り /neɴbɯtsɯodoɾi/ 念無し /neɴnaɕi/ 念友 /neɴjɯɯ/ 念力 /neɴɾiki/ 念話 /neɴɰᵝa/ 念誦 /neɴdʑɯ/ 捻くり回す /çinekɯɾimaɰᵝasɯ/ 捻くる /çinekɯɾɯ/ 捻くれる /çinekɯɾeɾɯ/ 捻くれ者 /çinekɯɾemono/ 捻じくれる /nedʑikɯɾeɾɯ/ 捻じる /nedʑiɾɯ/ 捻じれ /nedʑiɾe/ 捻じれる /nedʑiɾeɾɯ/ 捻じ桔梗 /nedʑikikjoɯ/ 捻じ曲げる /nedʑimageɾɯ/ 捻じ向ける /nedʑimɯkeɾɯ/ 捻じ伏せる /nedʑiɸɯseɾɯ/ 捻り /çineɾi/ 捻り手 /çineɾite/ 捻り出す /çineɾidasɯ/ 捻り潰す /çineɾitsɯbɯsɯ/ 捻る /nedʑiɾɯ/, /çineɾɯ/ 捻れ /nedʑiɾe/ 捻れる /nedʑiɾeɾɯ/ 捻向ける /nedʑimɯkeɾɯ/ 捻挫 /neɴza/ 捻子 /nedʑi/ 捻出 /neɴɕɯtsɯ/ 捻転 /neɴteɴ/ 捻髪音 /neɴpatsɯoɴ/ 捻伏せる /nedʑiɸɯseɾɯ/ 撚り /çineɾi/, /joɾi/ 撚り合せる /joɾiaɰᵝaseɾɯ/ 撚り合わせる /joɾiaɰᵝaseɾɯ/ 撚り糸 /joɾiito/ 撚る /çineɾɯ/, /joɾɯ/ 撚糸 /neɴɕi/, /joɾiito/ 撚翅 /nedʑiɾebane/ 燃えかす /moekasɯ/ 燃えがら /moegaɾa/ 燃えさかる /moesakaɾɯ/ 燃えつく /moetsɯkɯ/ 燃える /moeɾɯ/ 燃え移る /moeɯtsɯɾɯ/ 燃え殻 /moegaɾa/ 燃え広がる /moeçiɾogaɾɯ/ 燃え差し /moesaɕi/ 燃え残り /moenokoɾi/ 燃え種 /moegɯsa/ 燃え出す /moedasɯ/ 燃え上がる /moeagaɾɯ/ 燃え尽きる /moetsɯkiɾɯ/ 燃え尽き症候群 /moetsɯkiɕoɯkoɯgɯɴ/ 燃え盛る /moesakaɾɯ/ 燃え付く /moetsɯkɯ/ 燃え立つ /moetatsɯ/ 燃え滓 /moekasɯ/ 燃す /mosɯ/, /mojasɯ/ 燃やす /mojasɯ/ 燃ゆる水 /mojɯɾɯmizɯ/ 燃ゆる土 /mojɯɾɯtsɯtɕi/ 燃焼 /neɴɕoɯ/ 燃焼炉 /neɴɕoɯɾo/ 燃素 /neɴso/ 燃燈仏 /neɴtoɯbɯtsɯ/ 燃費 /neɴpi/ 燃費基準 /neɴpikidʑɯɴ/ 燃付く /moetsɯkɯ/ 燃木 /moegi/ 燃油 /neɴjɯ/ 燃油サーチャージ /neɴjɯsaːtɕaːdʑi/ 燃立つ /moetatsɯ/ 燃料 /neɴɾjoɯ/ 燃料プール /neɴɾjoɯpɯːɾɯ/ 燃料ペレット /neɴɾjoɯpeɾetːo/ 燃料庫 /neɴɾjoɯko/ 燃料集合体 /neɴɾjoɯɕɯɯgoɯtai/ 燃料切れ /neɴɾjoɯgiɾe/ 燃料電池 /neɴɾjoɯdeɴtɕi/ 燃料電池車 /neɴɾjoɯdeɴtɕiɕa/ 燃料費 /neɴɾjoɯçi/ 燃料不足 /neɴɾjoɯbɯsokɯ/ 燃料噴射 /neɴɾjoɯɸɯɴɕa/ 燃料棒 /neɴɾjoɯboɯ/ 粘々 /nebaneba/ 粘い /nebai/ 粘っこい /nebakːoi/ 粘つく /nebatsɯkɯ/ 粘り /nebaɾi/ 粘りつく /nebaɾitsɯkɯ/ 粘り気 /nebaɾike/ 粘り強い /nebaɾizɯjoi/ 粘り腰 /nebaɾigoɕi/ 粘り着く /nebaɾitsɯkɯ/ 粘り抜く /nebaɾinɯkɯ/ 粘る /nebaɾɯ/ 粘液 /neɴeki/ 粘液細菌 /neɴekisaikiɴ/ 粘液酸 /neɴekisaɴ/ 粘液質 /neɴekiɕitsɯ/ 粘液腫 /neɴekiɕɯ/ 粘液水腫 /neɴekisɯiɕɯ/ 粘液腺 /neɴekiseɴ/ 粘液分泌腺 /neɴekibɯɴpiseɴ/, /neɴekibɯɴpitsɯseɴ/ 粘液便 /neɴekibeɴ/ 粘滑 /neɴkatsɯ/ 粘菌 /neɴkiɴ/ 粘性 /neɴsei/ 粘性率 /neɴseiɾitsɯ/ 粘弾性 /neɴdaɴsei/ 粘着 /neɴtɕakɯ/ 粘着ゴム /neɴtɕakɯgomɯ/ 粘着テープ /neɴtɕakɯteːpɯ/ 粘着剤 /neɴtɕakɯzai/ 粘着性 /neɴtɕakɯsei/ 粘着力 /neɴtɕakɯɾjokɯ/ 粘度 /neɴdo/ 粘度計 /neɴdokei/ 粘土 /nebatsɯtɕi/, /neɴdo/ 粘土鉱物 /neɴdokoɯbɯtsɯ/ 粘土作り /neɴdozɯkɯɾi/ 粘土質 /neɴdoɕitsɯ/ 粘土層 /neɴdosoɯ/ 粘土団子 /neɴdodaɴgo/ 粘土板 /neɴdobaɴ/ 粘粘 /nebaneba/ 粘板岩 /neɴbaɴgaɴ/ 粘付く /nebatsɯkɯ/ 粘膜 /neɴmakɯ/ 粘膜下層 /neɴmakɯkasoɯ/ 粘膜癌 /neɴmakɯgaɴ/ 粘稠 /neɴtɕɯɯ/ 乃 /no/ 乃ち /sɯnaɰᵝatɕi/ 乃公 /oɾe/, /daikoɯ/, /naikoɯ/ 乃至 /naiɕi/ 乃父 /daiɸɯ/ 之 /koɾe/, /no/ 之れ /koɾe/ 之繞 /ɕiɴnjɯɯ/, /ɕiɴnjoɯ/ 之繞を掛ける /ɕiɴnjɯɯokakeɾɯ/ 埜 /nɯ/, /no/, /ja/ 嚢 /ɸɯkɯɾo/ 嚢腫 /noɯɕɯ/ 嚢状 /noɯdʑoɯ/ 嚢中 /noɯtɕɯɯ/ 嚢中の錐 /noɯtɕɯɯnokiɾi/ 嚢虫症 /noɯtɕɯɯɕoɯ/ 嚢胞 /noɯhoɯ/ 嚢胞性 /noɯhoɯsei/ 嚢胞性線維症 /noɯhoɯseiseɴiɕoɯ/ 嚢胞性繊維症 /noɯhoɯseiseɴiɕoɯ/ 悩ましい /najamaɕii/ 悩ましげ /najamaɕige/ 悩ます /najamasɯ/ 悩み /najami/ 悩みごと /najamigoto/ 悩みの種 /najaminotane/ 悩みを抱える /najamiokakaeɾɯ/ 悩み事 /najamigoto/ 悩む /najamɯ/ 悩殺 /noɯsatsɯ/ 悩乱 /noɯɾaɴ/ 濃 /ko/ 濃い /koi/ 濃いひげ /koiçige/ 濃いめ /koime/ 濃いスープ /koisɯːpɯ/ 濃いヒゲ /koiçige/ 濃い口醤油 /koikɯtɕiɕoɯjɯ/ 濃い作り /koitsɯkɯɾi/ 濃い仲 /koinaka/ 濃い髭 /koiçige/ 濃い目 /koime/ 濃がある /kokɯgaaɾɯ/ 濃のある /kokɯnoaɾɯ/ 濃やか /komajaka/ 濃グレー /noɯgɯɾeː/ 濃煙 /noɯeɴ/ 濃艶 /noɯeɴ/ 濃化 /noɯka/ 濃褐色 /noɯkaɕːokɯ/ 濃厚 /noɯkoɯ/ 濃厚飼料 /noɯkoɯɕiɾjoɯ/ 濃口醤油 /koikɯtɕiɕoɯjɯ/ 濃紅銀鉱 /noɯkoɯgiɴkoɯ/ 濃紺 /noɯkoɴ/ 濃紫 /komɯɾasaki/ 濃集 /noɯɕɯɯ/ 濃縮 /noɯɕɯkɯ/ 濃縮ウラン /noɯɕɯkɯɯɾaɴ/ 濃縮還元 /noɯɕɯkɯkaɴgeɴ/ 濃水 /komizɯ/ 濃青色 /noɯseiɕokɯ/ 濃染月 /kozomezɯki/ 濃淡 /noɯtaɴ/ 濃淡画像 /noɯtaɴgazoɯ/ 濃茶 /koitɕa/ 濃度 /noɯdo/ 濃度計 /noɯdokei/ 濃桃 /noɯtoɯ/ 濃密 /noɯmitsɯ/ 濃霧 /noɯmɯ/ 濃餅 /nopːe/, /nopːei/ 濃餅汁 /nopːeidʑiɾɯ/ 濃藍 /koai/ 濃藍色 /noɯɾaɴɕokɯ/ 濃硫酸 /noɯɾjɯɯsaɴ/ 濃緑色 /noɯɾjokɯɕokɯ/ 濃漿 /komizɯ/, /koɴzɯ/ 納まらない /osamaɾanai/ 納まり /osamaɾi/ 納まり返る /osamaɾikaeɾɯ/ 納まる /osamaɾɯ/ 納む /osamɯ/ 納め /osame/ 納める /osameɾɯ/ 納め札 /osameɸɯda/ 納屋 /naja/ 納会 /noɯkai/ 納棺 /noɯkaɴ/ 納期 /noɯki/ 納期回答 /noɯkikaitoɯ/ 納期限 /noɯkigeɴ/ 納金 /noɯkiɴ/ 納経 /noɯkjoɯ/ 納経帳 /noɯkjoɯtɕoɯ/ 納戸 /naɴdo/ 納戸色 /naɴdoiɾo/ 納骨 /noɯkotsɯ/ 納骨堂 /noɯkotsɯdoɯ/ 納采 /noɯsai/ 納札 /noɯsatsɯ/ 納車 /noɯɕa/ 納受 /noɯdʑɯ/ 納所 /naɕːo/ 納税 /noɯzei/ 納税額 /noɯzeigakɯ/ 納税義務 /noɯzeigimɯ/ 納税義務者 /noɯzeigimɯɕa/ 納税者 /noɯzeiɕa/ 納税者証明番号 /noɯzeiɕaɕoɯmeibaɴgoɯ/ 納税証明書 /noɯzeiɕoɯmeiɕo/ 納税申告 /noɯzeiɕiɴkokɯ/ 納税申告書 /noɯzeiɕiɴkokɯɕo/ 納税通知書 /noɯzeitsɯɯtɕiɕo/ 納刀 /noɯtoɯ/ 納豆 /natːoɯ/ 納豆菌 /natːoɯkiɴ/ 納豆汁 /natːoɯdʑiɾɯ/ 納得 /natːokɯ/ 納得がいく /natːokɯgaikɯ/ 納得が行く /natːokɯgaikɯ/ 納得ずく /natːokɯzɯkɯ/ 納得づく /natːokɯzɯkɯ/ 納得尽く /natːokɯzɯkɯ/ 納入 /noɯnjɯɯ/ 納入会社 /noɯnjɯɯgaiɕa/ 納入業者 /noɯnjɯɯgjoɯɕa/ 納杯 /noɯhai/ 納品 /noɯçiɴ/ 納品書 /noɯçiɴɕo/ 納付 /noɯɸɯ/ 納付期限 /noɯɸɯkigeɴ/ 納付金 /noɯɸɯkiɴ/ 納付者 /noɯɸɯɕa/ 納付書 /noɯɸɯɕo/ 納付命令 /noɯɸɯmeiɾei/ 納本 /noɯhoɴ/ 納本図書館 /noɯhoɴtoɕokaɴ/ 納涼 /noɯɾjoɯ/ 納涼床 /noɯɾjoɯdoko/, /noɯɾjoɯjɯka/ 能 /noɯ/ 能ある鷹は爪を隠す /noɯaɾɯtakahatsɯmeokakɯsɯ/ 能う /ataɯ/, /atoɯ/, /joɯ/ 能う限り /ataɯkagiɾi/ 能がない /noɯganai/ 能が無い /noɯganai/ 能く /jokɯ/ 能くする /jokɯsɯɾɯ/ 能く能く /jokɯjokɯ/ 能なし /noɯnaɕi/ 能なし犬の高吠え /noɯnaɕiinɯnotakaboe/ 能のない /noɯnonai/ 能わず /ataɰᵝazɯ/ 能を演ずる /noɯoeɴzɯɾɯ/ 能格動詞 /noɯkakɯdoɯɕi/ 能楽 /noɯgakɯ/ 能楽堂 /noɯgakɯdoɯ/ 能掛かり /noɯgakaɾi/ 能管 /noɯkaɴ/ 能記 /noɯki/ 能狂言 /noɯkjoɯgeɴ/ 能才 /noɯsai/ 能事 /noɯdʑi/ 能所 /noɯdʑo/ 能書 /noɯɕo/ 能書き /noɯgaki/ 能相 /noɯsoɯ/ 能装束 /noɯɕoɯzokɯ/ 能太夫 /noɯdajɯɯ/ 能天気 /noɯteɴki/ 能転気 /noɯteɴki/ 能登半島 /notohaɴtoɯ/ 能動 /noɯdoɯ/ 能動衛星 /noɯdoɯeisei/ 能動喫煙 /noɯdoɯkitsɯeɴ/ 能動光学 /noɯdoɯkoɯgakɯ/ 能動性 /noɯdoɯsei/ 能動素子 /noɯdoɯsoɕi/ 能動態 /noɯdoɯtai/ 能動的 /noɯdoɯteki/ 能動的脅威 /noɯdoɯtekikjoɯi/ 能動免疫 /noɯdoɯmeɴeki/ 能動輸送 /noɯdoɯjɯsoɯ/ 能筆 /noɯçitsɯ/ 能舞台 /noɯbɯtai/ 能文 /noɯbɯɴ/ 能文家 /noɯbɯɴka/ 能平 /nopːe/, /nopːei/ 能平汁 /nopːeidʑiɾɯ/ 能弁 /noɯbeɴ/ 能弁家 /noɯbeɴka/ 能無し /noɯnaɕi/ 能無し犬の高吠え /noɯnaɕiinɯnotakaboe/ 能面 /noɯmeɴ/ 能面のような顔 /noɯmeɴnojoɯnakao/ 能役者 /noɯjakɯɕa/ 能有る鷹は爪を隠す /noɯaɾɯtakahatsɯmeokakɯsɯ/ 能吏 /noɯɾi/ 能率 /noɯɾitsɯ/ 能率給 /noɯɾitsɯkjɯɯ/ 能率給方式 /noɯɾitsɯkjɯɯhoɯɕiki/ 能率賃金 /noɯɾitsɯtɕiɴgiɴ/ 能率的 /noɯɾitsɯteki/ 能力 /noɯɾiki/, /noɯɾjokɯ/ 能力開発 /noɯɾjokɯkaihatsɯ/ 能力開発校 /noɯɾjokɯkaihatsɯkoɯ/ 能力給 /noɯɾjokɯkjɯɯ/ 能力主義 /noɯɾjokɯɕɯgi/ 能力主義制度 /noɯɾjokɯɕɯgiseido/ 能力値 /noɯɾjokɯtɕi/ 能力調査 /noɯɾjokɯtɕoɯsa/ 能辯 /noɯbeɴ/ 脳 /nazɯki/, /noɯ/ 脳ある鷹は爪を隠す /noɯaɾɯtakahatsɯmeokakɯsɯ/ 脳いっ血 /noɯikːetsɯ/ 脳こうそく /noɯkoɯsokɯ/ 脳たりん /noɯtaɾiɴ/ 脳の損傷 /noɯnosoɴɕoɯ/ 脳みそ /noɯmiso/ 脳トレ /noɯtoɾe/ 脳ドック /noɯdokːɯ/ 脳ヘルニア /noɯheɾɯnia/ 脳溢血 /noɯikːetsɯ/ 脳炎 /noɯeɴ/ 脳下垂体 /noɯkasɯitai/ 脳下垂体後葉ホルモン /noɯkasɯitaikoɯjoɯhoɾɯmoɴ/ 脳下垂体前葉ホルモン /noɯkasɯitaizeɴjoɯhoɾɯmoɴ/ 脳科学 /noɯkagakɯ/ 脳回 /noɯkai/ 脳外科 /noɯgeka/ 脳外科医 /noɯgekai/ 脳活動 /noɯkatsɯdoɯ/ 脳幹 /noɯkaɴ/ 脳弓 /noɯkjɯɯ/ 脳橋 /noɯkjoɯ/ 脳筋 /noɯkiɴ/ 脳筋症 /noɯkiɴɕoɯ/ 脳血管 /noɯkekːaɴ/ 脳血管疾患 /noɯkekːaɴɕikːaɴ/ 脳血管障害 /noɯkekːaɴɕoɯgai/ 脳血栓 /noɯkesːeɴ/ 脳梗塞 /noɯkoɯsokɯ/ 脳溝 /noɯkoɯ/ 脳硬塞 /noɯkoɯsokɯ/ 脳硬膜 /noɯkoɯmakɯ/ 脳挫傷 /noɯzaɕoɯ/ 脳細胞 /noɯsaiboɯ/ 脳珊瑚 /noɯsaɴgo/ 脳死 /noɯɕi/ 脳死移植 /noɯɕiiɕokɯ/ 脳死判定 /noɯɕihaɴtei/ 脳磁 /noɯdʑi/ 脳磁界 /noɯdʑikai/ 脳磁計 /noɯdʑikei/ 脳磁図 /noɯdʑizɯ/ 脳室 /noɯɕitsɯ/ 脳室周囲白質軟化症 /noɯɕitsɯɕɯɯihakɯɕitsɯnaɴkaɕoɯ/ 脳手術 /noɯɕɯdʑɯtsɯ/ 脳腫瘍 /noɯɕɯjoɯ/ 脳充血 /noɯdʑɯɯketsɯ/ 脳出血 /noɯɕɯkːetsɯ/ 脳症 /noɯɕoɯ/ 脳振盪 /noɯɕiɴtoɯ/ 脳深部刺激療法 /noɯɕiɴbɯɕigekiɾjoɯhoɯ/ 脳神経 /noɯɕiɴkei/ 脳神経外科医 /noɯɕiɴkeigekai/ 脳神経節 /noɯɕiɴkeisetsɯ/ 脳震盪 /noɯɕiɴtoɯ/ 脳髄 /noɯzɯi/ 脳性 /noɯsei/ 脳性小児麻痺 /noɯseiɕoɯnimaçi/ 脳性麻痺 /noɯseimaçi/ 脳生理学 /noɯseiɾigakɯ/ 脳生理学者 /noɯseiɾigakɯɕa/ 脳脊髄液 /noɯsekizɯieki/ 脳脊髄液減少症 /noɯsekizɯiekigeɴɕoɯɕoɯ/ 脳脊髄炎 /noɯsekizɯieɴ/ 脳脊髄膜炎 /noɯsekizɯimakɯeɴ/ 脳組織 /noɯsoɕiki/ 脳槽内 /noɯsoɯnai/ 脳造影法 /noɯzoɯeihoɯ/ 脳足りん /noɯtaɾiɴ/ 脳卒中 /noɯsotɕːɯɯ/ 脳損傷 /noɯsoɴɕoɯ/ 脳低体温療法 /noɯteitaioɴɾjoɯhoɯ/ 脳底 /noɯtei/ 脳底動脈 /noɯteidoɯmjakɯ/ 脳底部 /noɯteibɯ/ 脳底部異常血管網症 /noɯteibɯidʑoɯkekːaɴmoɯɕoɯ/ 脳天 /noɯteɴ/ 脳天気 /noɯteɴki/ 脳頭蓋 /noɯtoɯgai/ 脳動脈 /noɯdoɯmjakɯ/ 脳動脈瘤 /noɯdoɯmjakɯkobɯ/ 脳内 /noɯnai/ 脳内血腫 /noɯnaikeɕːɯ/ 脳内出血 /noɯnaiɕɯkːetsɯ/ 脳軟化症 /noɯnaɴkaɕoɯ/ 脳年齢 /noɯneɴɾei/ 脳波 /noɯha/ 脳波計 /noɯhakei/ 脳梅毒 /noɯbaidokɯ/ 脳病 /noɯbjoɯ/ 脳病院 /noɯbjoɯiɴ/ 脳貧血 /noɯçiɴketsɯ/ 脳浮腫 /noɯɸɯɕɯ/ 脳膜 /noɯmakɯ/ 脳膜炎 /noɯmakɯeɴ/ 脳味噌 /noɯmiso/ 脳味噌を絞る /noɯmisooɕiboɾɯ/ 脳裏 /noɯɾi/ 脳裡 /noɯɾi/ 脳梁 /noɯɾjoɯ/ 脳力 /noɯɾjokɯ/ 脳漿 /noɯɕoɯ/ 膿 /ɯmi/ 膿み爛れる /ɯmitadaɾeɾɯ/ 膿む /ɯmɯ/ 膿胸 /noɯkjoɯ/ 膿汁 /noɯdʑɯɯ/ 膿尿 /noɯnjoɯ/ 膿疱 /noɯhoɯ/ 膿疱疹 /noɯhoɯɕiɴ/ 膿瘍 /noɯjoɯ/ 農 /noɯ/ 農園 /noɯeɴ/ 農園主 /noɯeɴɕɯ/ 農家 /noɯka/ 農家所得 /noɯkaɕotokɯ/ 農科 /noɯka/ 農会 /noɯkai/ 農学 /noɯgakɯ/ 農学校 /noɯgakːoɯ/ 農学者 /noɯgakɯɕa/ 農学部 /noɯgakɯbɯ/ 農閑期 /noɯkaɴki/ 農期 /noɯki/ 農機具 /noɯkigɯ/ 農漁業 /noɯgjogjoɯ/ 農漁村 /noɯgjosoɴ/ 農漁民 /noɯgjomiɴ/ 農協 /noɯkjoɯ/ 農業 /noɯgjoɯ/ 農業家 /noɯgjoɯka/ 農業革命 /noɯgjoɯkakɯmei/ 農業機械 /noɯgjoɯkikai/ 農業協同組合 /noɯgjoɯkjoɯdoɯkɯmiai/ 農業経済学 /noɯgjoɯkeizaigakɯ/ 農業高校 /noɯgjoɯkoɯkoɯ/ 農業高等学校 /noɯgjoɯkoɯtoɯgakːoɯ/ 農業国 /noɯgjoɯkokɯ/ 農業施設 /noɯgjoɯɕisetsɯ/ 農業試験場 /noɯgjoɯɕikeɴdʑoɯ/ 農業従事者 /noɯgjoɯdʑɯɯdʑiɕa/ 農業生産 /noɯgjoɯseisaɴ/ 農業大学 /noɯgjoɯdaigakɯ/ 農業大国 /noɯgjoɯtaikokɯ/ 農業地質学 /noɯgjoɯtɕiɕitsɯgakɯ/ 農業保険 /noɯgjoɯhokeɴ/ 農具 /noɯgɯ/ 農芸 /noɯgei/ 農芸化学 /noɯgeikagakɯ/ 農工 /noɯkoɯ/ 農耕 /noɯkoɯ/ 農耕地 /noɯkoɯtɕi/ 農耕民族 /noɯkoɯmiɴzokɯ/ 農高 /noɯkoɯ/ 農作 /noɯsakɯ/ 農作業 /noɯsagjoɯ/ 農作物 /noɯsakɯbɯtsɯ/ 農山漁村 /noɯsaɴgjosoɴ/ 農山村 /noɯsaɴsoɴ/ 農産 /noɯsaɴ/ 農産物 /noɯsaɴbɯtsɯ/ 農産物検査法 /noɯsaɴbɯtsɯkeɴsahoɯ/ 農事 /noɯdʑi/ 農事産業 /noɯdʑisaɴgjoɯ/ 農事試験場 /noɯdʑiɕikeɴdʑoɯ/ 農書 /noɯɕo/ 農商務省 /noɯɕoɯmɯɕoɯ/ 農商務大臣 /noɯɕoɯmɯdaidʑiɴ/ 農場 /noɯdʑoɯ/ 農場主 /noɯdʑoɯɕɯ/ 農場労働者 /noɯdʑoɯɾoɯdoɯɕa/ 農人 /noɯdʑiɴ/, /noɯniɴ/ 農水 /noɯsɯi/ 農水産 /noɯsɯisaɴ/ 農水省 /noɯsɯiɕoɯ/ 農政 /noɯsei/ 農相 /noɯɕoɯ/ 農村 /noɯsoɴ/ 農村医学 /noɯsoɴigakɯ/ 農村工業 /noɯsoɴkoɯgjoɯ/ 農村地帯 /noɯsoɴtɕitai/ 農村部 /noɯsoɴbɯ/ 農村風景 /noɯsoɴɸɯɯkei/ 農大 /noɯdai/ 農地 /noɯtɕi/ 農地委員会 /noɯtɕiiiɴkai/ 農地改革 /noɯtɕikaikakɯ/ 農地法 /noɯtɕihoɯ/ 農奴 /noɯdo/ 農奴解放 /noɯdokaihoɯ/ 農道 /noɯdoɯ/ 農博 /noɯhakɯ/ 農繁期 /noɯhaɴki/ 農夫 /noɯɸɯ/ 農夫症 /noɯɸɯɕoɯ/ 農婦 /noɯɸɯ/ 農兵 /noɯhei/ 農法 /noɯhoɯ/ 農牧 /noɯbokɯ/ 農牧地 /noɯbokɯtɕi/ 農本主義 /noɯhoɴɕɯgi/ 農民 /noɯmiɴ/ 農民一揆 /noɯmiɴikːi/ 農民運動 /noɯmiɴɯɴdoɯ/ 農民戦争 /noɯmiɴseɴsoɯ/ 農民文学 /noɯmiɴbɯɴgakɯ/ 農務 /noɯmɯ/ 農薬 /noɯjakɯ/ 農林 /noɯɾiɴ/ 農林漁業体験実習館 /noɯɾiɴgjogjoɯtaikeɴdʑiɕːɯɯkaɴ/ 農林水産省 /noɯɾiɴsɯisaɴɕoɯ/ 農林水産大臣 /noɯɾiɴsɯisaɴdaidʑiɴ/ 農林大臣 /noɯɾiɴdaidʑiɴ/ 覗う /ɯkagaɯ/ 覗き /nozoki/ 覗きこむ /nozokikomɯ/ 覗き眼鏡 /nozokimegane/ 覗き機関 /nozokikaɾakɯɾi/ 覗き見 /nozokimi/ 覗き込む /nozokikomɯ/ 覗き魔 /nozokima/ 覗き絡繰り /nozokikaɾakɯɾi/ 覗く /nozokɯ/ 覗眼鏡 /nozokimegane/ 覗機関 /nozokikaɾakɯɾi/ 覗魔 /nozokima/ 蚤 /nomi/ 蚤の市 /nominoitɕi/ 蚤の夫婦 /nominoɸɯɯɸɯ/ 蚤取り首輪 /nomitoɾikɯbiɰᵝa/ 蚤取り粉 /nomitoɾiko/ 蚤取粉 /nomitoɾiko/ 蚤虫 /nomimɯɕi/ 蚤蝿 /nomibae/ 蚤蠅 /nomibae/ 巴 /tomoe/ 巴鴨 /tomoegamo/ 巴瓦 /tomoegaɰᵝaɾa/ 巴基斯担 /pakisɯtaɴ/ 巴人 /hadʑiɴ/ 巴戦 /tomoeseɴ/ 巴丹 /bataɴ/ 巴旦杏 /hataɴkjoɯ/ 巴投げ /tomoenage/ 巴豆 /hazɯ/ 巴奈馬 /panama/ 巴利語 /paːɾigo/ 巴里 /paɾi/ 巴里祭 /paɾisai/ 巴拉圭 /paɾagɯai/ 把 /taba/, /ba/, /pa/, /ɰᵝa/ 把っ手 /totːe/ 把む /tsɯkamɯ/ 把握 /haakɯ/ 把持 /hadʑi/ 把手 /totːe/, /haɕɯ/ 把捉 /hasokɯ/ 播く /makɯ/ 播種 /haɕɯ/ 播種床 /haɕɯdoko/ 播州 /baɴɕɯɯ/ 覇 /ha/ 覇を唱える /haotonaeɾɯ/ 覇王 /haoɯ/ 覇王樹 /saboteɴ/, /haoɯdʑɯ/ 覇王竜 /haoɯɾjɯɯ/ 覇気 /haki/ 覇業 /hagjoɯ/ 覇権 /hakeɴ/ 覇権安定論 /hakeɴaɴteiɾoɴ/ 覇権主義 /hakeɴɕɯgi/ 覇者 /haɕa/ 覇道 /hadoɯ/ 杷 /saɾai/, /saɾae/ 波 /nami/, /po/ 波々迦 /hahaka/ 波うちぎわ /namiɯtɕigiɰᵝa/ 波しぶき /namiɕibɯki/ 波に乗る /namininoɾɯ/ 波の音 /naminooto/ 波の花 /naminohana/ 波よけ /namijoke/ 波を切る /namiokiɾɯ/ 波音 /namioto/ 波貝 /namigai/ 波間 /namiai/, /namima/, /hakaɴ/ 波間に /namimani/ 波及 /hakjɯɯ/ 波及効果 /hakjɯɯkoɯka/ 波型 /namigata/ 波形 /namigata/, /hakei/ 波形鋼板 /hakeikoɯbaɴ/ 波戸 /hato/ 波戸場 /hatoba/ 波江蛙 /namiegaeɾɯ/ 波高 /hakoɯ/ 波斯 /peɾɯɕia/, /peɾɯɕa/ 波斯菊 /haɾɯɕagikɯ/ 波止 /hato/ 波止場 /hatoba/ 波旬 /hadʑɯɴ/ 波除け /namijoke/ 波消しブロック /namikeɕibɯɾokːɯ/ 波乗り /naminoɾi/ 波状 /hadʑoɯ/ 波状攻撃 /hadʑoɯkoɯgeki/ 波状熱 /hadʑoɯnetsɯ/ 波食 /haɕokɯ/ 波蝕 /haɕokɯ/ 波数 /hasɯɯ/ 波線 /namiseɴ/, /haseɴ/ 波打ち際 /namiɯtɕigiɰᵝa/ 波打つ /namiɯtsɯ/ 波打つ髪 /namiɯtsɯkami/ 波打際 /namiɯtɕigiɰᵝa/ 波長 /hatɕoɯ/ 波長が合う /hatɕoɯgaaɯ/ 波長計 /hatɕoɯkei/ 波涛 /hatoɯ/ 波頭 /namigaɕiɾa/, /hatoɯ/ 波動 /hadoɯ/ 波動関数 /hadoɯkaɴsɯɯ/ 波動説 /hadoɯsetsɯ/ 波動方程式 /hadoɯhoɯteiɕiki/ 波波迦 /hahaka/ 波板 /namiita/ 波飛沫 /namiɕibɯki/ 波布 /habɯ/ 波布草 /habɯsoɯ/ 波布茶 /habɯtɕa/ 波風 /namikaze/ 波風が立つ /namikazegatatsɯ/ 波風を立てる /namikazeotateɾɯ/ 波枕 /namimakɯɾa/ 波面 /hameɴ/ 波紋 /hamoɴ/ 波紋が広がる /hamoɴgaçiɾogaɾɯ/ 波紋を広げる /hamoɴoçiɾogeɾɯ/ 波紋を投げかける /hamoɴonagekakeɾɯ/ 波紋を投げ掛ける /hamoɴonagekakeɾɯ/ 波羅夷 /haɾai/ 波羅蜜 /haɾamitsɯ/, /paɾamitsɯ/ 波羅蜜多 /haɾamita/, /haɾamitːa/ 波来土 /haɾaido/ 波乱 /haɾaɴ/ 波乱曲折 /haɾaɴkjokɯsetsɯ/ 波乱万丈 /haɾaɴbaɴdʑoɯ/ 波蘭 /poːɾaɴdo/ 波離間投げ /haɾimanage/ 波立つ /namidatsɯ/ 波立つ海 /namidatsɯɯmi/ 波力 /haɾjokɯ/ 波路 /namidʑi/ 波浪 /haɾoɯ/ 波濤 /hatoɯ/ 波濤万里 /hatoɯbaɴɾi/ 波瀾 /haɾaɴ/ 波瀾曲折 /haɾaɴkjokɯsetsɯ/ 波瀾万丈 /haɾaɴbaɴdʑoɯ/ 波磔 /hatakɯ/ 派 /ha/ 派遣 /hakeɴ/ 派遣会社 /hakeɴkaiɕa/, /hakeɴgaiɕa/ 派遣記者 /hakeɴkiɕa/ 派遣軍 /hakeɴgɯɴ/ 派遣社員 /hakeɴɕaiɴ/ 派遣従業員 /hakeɴdʑɯɯgjoɯiɴ/ 派遣職員 /hakeɴɕokɯiɴ/ 派遣切り /hakeɴkiɾi/ 派遣隊 /hakeɴtai/ 派遣団 /hakeɴdaɴ/ 派遣労働者 /hakeɴɾoɯdoɯɕa/ 派手 /hade/ 派手好き /hadezɯki/ 派手好み /hadegonomi/ 派手婚 /hadekoɴ/ 派出 /haɕɯtsɯ/ 派出所 /haɕɯtsɯɕo/, /haɕɯtsɯdʑo/ 派出婦 /haɕɯtsɯɸɯ/ 派生 /hasei/ 派生語 /haseigo/ 派生需要 /haseidʑɯjoɯ/ 派生的 /haseiteki/ 派生文献 /haseibɯɴkeɴ/ 派閥 /habatsɯ/ 派閥均衡 /habatsɯkiɴkoɯ/ 派閥抗争 /habatsɯkoɯsoɯ/ 派閥主義 /habatsɯɕɯgi/ 派閥人事 /habatsɯdʑiɴdʑi/ 派閥政治 /habatsɯseidʑi/ 派閥争い /habatsɯaɾasoi/ 派閥力学 /habatsɯɾikigakɯ/ 派兵 /hahei/ 派米 /habei/ 破 /ha/ 破く /jabɯkɯ/ 破ける /jabɯkeɾɯ/ 破たん /hataɴ/ 破びん /habiɴ/ 破り /jabɯɾi/ 破り子 /ɰᵝaɾigo/ 破り取る /jabɯɾitoɾɯ/ 破り籠 /ɰᵝaɾigo/ 破る /jabɯɾɯ/ 破れ /jabɯɾe/, /jaɾe/ 破れかぶれ /jabɯɾekabɯɾe/ 破れた夢 /jabɯɾetajɯme/ 破れる /jabɯɾeɾɯ/, /ɰᵝaɾeɾɯ/ 破れ傘 /jabɯɾegasa/ 破れ鐘 /ɰᵝaɾegane/ 破れ鐘のような声 /ɰᵝaɾeganenojoɯnakoe/ 破れ鍋 /ɰᵝaɾenabe/ 破れ鍋に綴じ蓋 /ɰᵝaɾenabenitodʑibɯta/ 破れ物 /ɰᵝaɾemono/ 破れ目 /jabɯɾeme/, /jaɾeme/, /ɰᵝaɾeme/ 破ビン /habiɴ/ 破瓜 /haka/ 破瓜病 /hakabjoɯ/ 破屋 /haokɯ/ 破家 /baka/ 破壊 /hakai/ 破壊じん性 /hakaidʑiɴsei/ 破壊加算 /hakaikasaɴ/ 破壊活動防止法 /hakaikatsɯdoɯboɯɕihoɯ/ 破壊工作 /hakaikoɯsakɯ/ 破壊者 /hakaiɕa/ 破壊主義 /hakaiɕɯgi/ 破壊主義者 /hakaiɕɯgiɕa/ 破壊靭性 /hakaidʑiɴsei/ 破壊措置命令 /hakaisotɕimeiɾei/ 破壊的 /hakaiteki/ 破壊的読み取り /hakaitekijomitoɾi/ 破壊読み出し /hakaijomidaɕi/ 破壊読取り /hakaijomitoɾi/ 破壊分子 /hakaibɯɴɕi/ 破壊力 /hakaiɾjokɯ/ 破壊靱性 /hakaidʑiɴsei/ 破戒 /hakai/ 破戒僧 /hakaisoɯ/ 破格 /hakakɯ/ 破殻 /ɰᵝaɾekaɾa/ 破顔 /hagaɴ/ 破顔一笑 /hagaɴiɕːoɯ/ 破顔大笑 /hagaɴtaiɕoɯ/ 破棄 /haki/ 破却 /hakjakɯ/ 破鏡 /hakjoɯ/ 破局 /hakjokɯ/ 破獄 /hagokɯ/ 破骨細胞 /hakotsɯsaiboɯ/ 破婚 /hakoɴ/ 破砕 /hasai/ 破砕機 /hasaiki/ 破砕性 /hasaisei/ 破砕性爆弾 /hasaiseibakɯdaɴ/ 破擦音 /hasatsɯoɴ/ 破産 /hasaɴ/ 破産を申請する /hasaɴoɕiɴseisɯɾɯ/ 破産会社 /hasaɴkaiɕa/ 破産管財人 /hasaɴkaɴzainiɴ/ 破産裁判所 /hasaɴsaibaɴɕo/ 破産者 /hasaɴɕa/ 破産申請 /hasaɴɕiɴsei/ 破産寸前 /hasaɴsɯɴzeɴ/ 破産宣告 /hasaɴseɴkokɯ/ 破産法 /hasaɴhoɯ/ 破算 /hasaɴ/ 破子 /ɰᵝaɾigo/ 破邪 /hadʑa/ 破邪顕正 /hadʑakeɴɕoɯ/ 破傷風 /haɕoɯɸɯɯ/ 破傷風トキソイド /haɕoɯɸɯɯtokisoido/ 破傷風菌 /haɕoɯɸɯɯkiɴ/ 破傷風抗毒素 /haɕoɯɸɯɯkoɯdokɯso/ 破鐘 /ɰᵝaɾegane/ 破城槌 /hadʑoɯtsɯi/ 破水 /hasɯi/ 破線 /haseɴ/ 破船 /haseɴ/ 破損 /hasoɴ/ 破損クラスタ /hasoɴkɯɾasɯta/ 破体 /hatai/ 破題 /hadai/ 破綻 /hataɴ/ 破綻を来す /hataɴokitasɯ/ 破綻国家 /hataɴkokːa/ 破断 /hadaɴ/ 破談 /hadaɴ/ 破竹 /hatɕikɯ/ 破竹の勢い /hatɕikɯnoikioi/ 破茶目茶 /hatɕametɕa/ 破調 /hatɕoɯ/ 破天荒 /hateɴkoɯ/ 破天連 /bateɾeɴ/ 破鍋に綴蓋 /ɰᵝaɾenabenitodʑibɯta/ 破瓶 /habiɴ/ 破風 /haɸɯ/ 破風板 /haɸɯita/ 破物 /ɰᵝaɾemono/ 破片 /haheɴ/ 破防法 /haboɯhoɯ/ 破魔 /hama/ 破魔弓 /hamajɯmi/ 破魔矢 /hamaja/ 破滅 /hametsɯ/ 破目 /hame/, /ɰᵝaɾeme/ 破門 /hamoɴ/ 破約 /hajakɯ/ 破落戸 /goɾotsɯki/ 破倫 /haɾiɴ/ 破裂 /haɾetsɯ/ 破裂音 /haɾetsɯoɴ/ 破裂板 /haɾetsɯbaɴ/ 破廉恥 /haɾeɴtɕi/ 破廉恥漢 /haɾeɴtɕikaɴ/ 破廉恥罪 /haɾeɴtɕizai/ 破恋 /haɾeɴ/ 破牢 /haɾoɯ/ 破毀 /haki/ 破摧 /hasai/ 破籠 /ɰᵝaɾigo/ 婆 /baba/, /babaa/ 婆あ /babaa/ 婆さん /baasaɴ/ 婆や /baaja/ 婆婆鰈 /babagaɾei/ 婆抜き /babanɯki/ 婆羅門 /baɾamoɴ/ 婆羅門教 /baɾamoɴkjoɯ/ 婆娑羅 /basaɾa/, /baɕaɾa/ 罵り /nonoɕiɾi/ 罵る /nonoɕiɾɯ/ 罵言 /bageɴ/ 罵声 /basei/ 罵倒 /batoɯ/ 罵倒メール /batoɯmeːɾɯ/ 罵詈 /baɾi/ 罵詈雑言 /baɾizoɯgoɴ/ 罵詈讒謗 /baɾizaɴboɯ/ 芭蕉 /baɕoɯ/ 芭蕉梶木 /baɕoɯkadʑiki/ 芭蕉旗魚 /baɕoɯkadʑiki/ 馬 /ima/, /ɯma/, /oma/ 馬が合う /ɯmagaaɯ/ 馬そり /basoɾi/ 馬に乗る /ɯmaninoɾɯ/ 馬のほね /ɯmanohone/ 馬の合う /ɯmanoaɯ/ 馬の骨 /ɯmanohone/ 馬の耳に念仏 /ɯmanomiminineɴbɯtsɯ/ 馬の足 /ɯmanoaɕi/ 馬の背 /ɯmanose/ 馬は馬連れ /ɯmahaɯmazɯɾe/ 馬を水辺に導く事は出来るが馬に水を飲ませる事は出来ない /ɯmaomizɯbenimitɕibikɯkotohadekiɾɯgaɯmanimizɯonomaseɾɯkotohadekinai/ 馬虻 /ɯmaabɯ/ 馬印 /ɯmadʑiɾɯɕi/ 馬疫 /baeki/ 馬屋 /ɯmaja/ 馬下駄 /ɯmageta/ 馬珂貝 /bakagai/ 馬稼 /baka/ 馬回り /ɯmamaɰᵝaɾi/ 馬鎧 /ɯmajoɾoi/ 馬革 /bakakɯ/ 馬脚 /bakjakɯ/ 馬脚を表わす /bakjakɯoaɾaɰᵝasɯ/ 馬脚を露す /bakjakɯoaɾaɰᵝasɯ/ 馬脚を露わす /bakjakɯoaɾaɰᵝasɯ/ 馬具 /bagɯ/ 馬喰 /bakɯɾoɯ/ 馬櫛 /ɯmagɯɕi/, /magɯɕi/ 馬鍬 /magɯɰᵝa/, /maɴga/ 馬軍 /ɯmaikɯsa/ 馬券 /bakeɴ/ 馬甲 /ɯmajoɾoi/ 馬耕 /bakoɯ/ 馬克 /maɾɯkɯ/ 馬刺 /basaɕi/ 馬刺し /basaɕi/ 馬子 /mago/ 馬子にも衣裳 /magonimoiɕoɯ/ 馬子にも衣装 /magonimoiɕoɯ/ 馬市 /ɯmaitɕi/ 馬耳東風 /badʑitoɯɸɯɯ/ 馬鹿 /baka/ 馬鹿が移る /bakagaɯtsɯɾɯ/ 馬鹿げた /bakageta/ 馬鹿げる /bakageɾɯ/ 馬鹿さ加減 /bakasakageɴ/ 馬鹿たれ /bakataɾe/ 馬鹿でかい /bakadekai/ 馬鹿でもチョンでも /bakademotɕoɴdemo/ 馬鹿と鋏は使い様 /bakatohasamihatsɯkaijoɯ/ 馬鹿なことをする /bakanakotoosɯɾɯ/ 馬鹿な事をする /bakanakotoosɯɾɯ/ 馬鹿な事を為る /bakanakotoosɯɾɯ/ 馬鹿な真似 /bakanamane/ 馬鹿に /bakani/ 馬鹿にする /bakanisɯɾɯ/ 馬鹿にできない /bakanidekinai/ 馬鹿にならない /bakaninaɾanai/ 馬鹿に出来ない /bakanidekinai/ 馬鹿に付ける薬は無い /bakanitsɯkeɾɯkɯsɯɾihanai/ 馬鹿の一つ覚え /bakanoçitotsɯoboe/ 馬鹿の壁 /bakanokabe/ 馬鹿は死ななきゃ治らない /bakahaɕinanakjanaoɾanai/ 馬鹿ばやし /bakabajaɕi/ 馬鹿も一芸 /bakamoitɕigei/ 馬鹿も休み休み言え /bakamojasɯmijasɯmiie/ 馬鹿やろう /bakajaɾoɯ/ 馬鹿よけ /bakajoke/ 馬鹿らしい /bakaɾaɕii/ 馬鹿を見る /bakaomiɾɯ/ 馬鹿チョン /bakatɕoɴ/ 馬鹿チョンカメラ /bakatɕoɴkameɾa/ 馬鹿安値 /bakajasɯne/ 馬鹿貝 /bakagai/ 馬鹿穴 /bakaana/ 馬鹿高い /bakatakai/ 馬鹿鮫 /bakazame/ 馬鹿者 /bakamono/ 馬鹿受け /bakaɯke/ 馬鹿臭い /bakakɯsai/ 馬鹿女 /bakaoɴna/, /bakadʑo/ 馬鹿松茸 /bakamatsɯtake/ 馬鹿笑い /bakaɰᵝaɾai/ 馬鹿垂れ /bakataɾe/ 馬鹿正直 /bakaɕoɯdʑiki/ 馬鹿騒ぎ /bakasaɰᵝagi/ 馬鹿丁寧 /bakateinei/ 馬鹿鳥 /bakadoɾi/ 馬鹿当り /bakaataɾi/ 馬鹿馬鹿しい /bakabakaɕii/ 馬鹿面 /bakazɯɾa/ 馬鹿野郎 /bakajaɾoɯ/ 馬鹿律儀 /bakaɾitɕigi/ 馬鹿力 /bakadʑikaɾa/ 馬鹿話 /bakabanaɕi/ 馬鹿囃子 /bakabajaɕi/ 馬鹿慇懃 /bakaiɴgiɴ/ 馬車 /baɕa/ 馬車鉄道 /baɕatetsɯdoɯ/ 馬車馬 /baɕaɯma/ 馬主 /ɯmanɯɕi/, /baɕɯ/, /banɯɕi/ 馬手 /baɕɯ/ 馬首 /baɕɯ/ 馬術 /badʑɯtsɯ/ 馬小屋 /ɯmagoja/ 馬上 /badʑoɯ/ 馬上槍試合 /badʑoɯjaɾidʑiai/ 馬乗り /ɯmanoɾi/ 馬場 /baba/ 馬場の殿 /ɯmabanootodo/ 馬場殿 /ɯmabadono/, /ɯmabanootodo/, /babadono/ 馬場馬術 /bababadʑɯtsɯ/ 馬食 /baɕokɯ/ 馬身 /baɕiɴ/ 馬酔木 /aɕibi/, /asebi/, /asebɯ/, /asebo/ 馬船 /ɯmabɯne/ 馬槽 /ɯmabɯne/, /mabɯne/ 馬草 /ɯmakɯsa/, /magɯsa/ 馬賊 /bazokɯ/ 馬体 /batai/ 馬大頭 /onijaɴma/ 馬鐸 /batakɯ/ 馬達加斯加 /madagasɯkaɾɯ/ 馬着 /batɕakɯ/ 馬丁 /batei/ 馬跳 /ɯmatobi/ 馬跳び /ɯmatobi/ 馬追い /ɯmaoi/ 馬追虫 /ɯmaoimɯɕi/ 馬蹄 /batei/ 馬蹄形 /bateikei/ 馬蹄螺 /bateiɾa/ 馬刀貝 /mategai/ 馬頭 /batoɯ/ 馬頭観音 /batoɯkaɴnoɴ/ 馬頭琴 /batoɯkiɴ/ 馬頭星雲 /batoɯseiɯɴ/ 馬道 /ɯmamitɕi/, /medo/, /medoɯ/, /meɴdoɯ/ 馬肉 /banikɯ/ 馬乳酒 /banjɯɯɕɯ/ 馬蝿 /ɯmabae/ 馬蛤貝 /mategai/ 馬番連勝 /babaɴɾeɴɕoɯ/ 馬肥 /ɯmagojaɕi/ 馬肥やし /ɯmagojaɕi/ 馬尾藻 /hoɴdaɰᵝaɾa/ 馬鼻疽 /babiso/ 馬匹 /baçitsɯ/ 馬蛭 /ɯmabiɾɯ/ 馬糞 /baɸɯɴ/, /magɯso/ 馬糞紙 /baɸɯɴɕi/ 馬糞鷹 /magɯsotaka/, /magɯsodaka/ 馬偏 /ɯmaheɴ/ 馬返し /ɯmagaeɕi/ 馬方 /ɯmakata/ 馬房 /baboɯ/ 馬名 /bamei/ 馬面 /ɯmagao/, /ɯmazɯɾa/, /bameɴ/ 馬面剥 /ɯmazɯɾahagi/ 馬面蝙蝠 /ɯmazɯɾakoɯmoɾi/ 馬来西亜 /maɾeːɕia/ 馬陸 /jasɯde/ 馬糧 /baɾjoɯ/ 馬力 /baɾiki/ 馬鈴薯 /dʑagaimo/, /baɾeiɕo/ 馬鈴薯澱粉 /baɾeiɕodeɴpɯɴ/ 馬齢 /baɾei/ 馬齢を重ねる /baɾeiokasaneɾɯ/ 馬連 /baɾeɴ/ 馬幇 /mabaɴ/ 馬梳 /ɯmagɯɕi/ 馬楝 /baɾeɴ/ 馬橇 /basoɾi/ 馬蠅 /ɯmabae/ 馬銜 /kɯtsɯbami/, /kɯtsɯɰᵝa/, /hami/, /hame/ 馬勒 /baɾokɯ/ 俳画 /haiga/ 俳句 /haikɯ/ 俳句会 /haikɯkai/ 俳号 /haigoɯ/ 俳人 /haidʑiɴ/ 俳聖 /haisei/ 俳壇 /haidaɴ/ 俳風 /haiɸɯɯ/ 俳文 /haibɯɴ/ 俳味 /haimi/ 俳名 /haimjoɯ/, /haimei/ 俳優 /haijɯɯ/ 俳友 /haijɯɯ/ 俳徊 /haikai/ 俳諧 /haikai/ 俳諧の連歌 /haikainoɾeɴga/ 俳諧師 /haikaiɕi/ 俳謔 /haigjakɯ/ 廃す /haisɯ/ 廃する /haisɯɾɯ/ 廃める /jameɾɯ/ 廃り /sɯtaɾi/ 廃る /sɯtaɾɯ/ 廃れた /sɯtaɾeta/ 廃れる /sɯtaɾeɾɯ/ 廃ガス /haigasɯ/ 廃ビル /haibiɾɯ/ 廃案 /haiaɴ/ 廃位 /haii/ 廃液 /haieki/ 廃駅 /haieki/ 廃園 /haieɴ/ 廃屋 /haiokɯ/ 廃家 /haika/, /haike/ 廃刊 /haikaɴ/ 廃艦 /haikaɴ/ 廃棄 /haiki/ 廃棄セル /haikiseɾɯ/ 廃棄プライオリティ /haikipɯɾaioɾitei/ 廃棄処分 /haikiɕobɯɴ/ 廃棄物 /haikibɯtsɯ/ 廃棄物処理 /haikibɯtsɯɕoɾi/ 廃棄物処理施設 /haikibɯtsɯɕoɾiɕisetsɯ/ 廃却 /haikjakɯ/ 廃虚 /haikjo/ 廃業 /haigjoɯ/ 廃語 /haigo/ 廃坑 /haikoɯ/ 廃校 /haikoɯ/ 廃鉱 /haikoɯ/ 廃合 /haigoɯ/ 廃合整理 /haigoɯseiɾi/ 廃材 /haizai/ 廃作 /haisakɯ/ 廃山 /haizaɴ/ 廃残 /haizaɴ/ 廃止 /haiɕi/ 廃止事項 /haiɕidʑikoɯ/ 廃止予定 /haiɕijotei/ 廃止予定事項 /haiɕijoteidʑikoɯ/ 廃寺 /haidʑi/ 廃疾 /haiɕitsɯ/ 廃疾条件 /haiɕitsɯdʑoɯkeɴ/ 廃車 /haiɕa/ 廃除 /haidʑo/ 廃娼 /haiɕoɯ/ 廃城 /haidʑoɯ/ 廃人 /haidʑiɴ/ 廃水 /haisɯi/ 廃絶 /haizetsɯ/ 廃線 /haiseɴ/ 廃船 /haiseɴ/ 廃村 /haisoɴ/ 廃退 /haitai/ 廃宅 /haitakɯ/ 廃置 /haitɕi/ 廃置分合 /haitɕibɯɴgoɯ/ 廃嫡 /haitɕakɯ/ 廃帝 /haitei/ 廃刀令 /haitoɯɾei/ 廃統合 /haitoɯgoɯ/ 廃熱 /hainetsɯ/ 廃熱口 /hainetsɯgɯtɕi/ 廃版 /haibaɴ/ 廃藩 /haihaɴ/ 廃藩置県 /haihaɴtɕikeɴ/ 廃盤 /haibaɴ/ 廃品 /haiçiɴ/ 廃品回収業 /haiçiɴkaiɕɯɯgjoɯ/ 廃品回収業者 /haiçiɴkaiɕɯɯgjoɯɕa/ 廃部 /haibɯ/ 廃仏毀釈 /haibɯtsɯkiɕakɯ/ 廃物 /haibɯtsɯ/ 廃物利用 /haibɯtsɯɾijoɯ/ 廃兵 /haihei/ 廃滅 /haimetsɯ/ 廃油 /haijɯ/ 廃用症候群 /haijoɯɕoɯkoɯgɯɴ/ 廃要素 /haijoɯso/ 廃炉 /haiɾo/ 廃墟 /haikjo/ 廃頽 /haitai/ 拝 /hai/ 拝す /haisɯ/ 拝する /haisɯɾɯ/ 拝み倒す /ogamitaosɯ/ 拝み箸 /ogamibaɕi/ 拝む /ogamɯ/ 拝謁 /haietsɯ/ 拝火教 /haikakjoɯ/ 拝賀 /haiga/ 拝外的 /haigaiteki/ 拝観 /haikaɴ/ 拝観者 /haikeɴɕa/ 拝観料 /haikaɴɾjoɯ/ 拝顔 /haigaɴ/ 拝顔の栄 /haigaɴnoei/ 拝金 /haikiɴ/ 拝金主義 /haikiɴɕɯgi/ 拝金主義の塊 /haikiɴɕɯginokatamaɾi/ 拝金主義の固まり /haikiɴɕɯginokatamaɾi/ 拝金主義者 /haikiɴɕɯgiɕa/ 拝具 /haigɯ/ 拝啓 /haikei/ 拝見 /haikeɴ/ 拝察 /haisatsɯ/ 拝辞 /haidʑi/ 拝謝 /haiɕa/ 拝借 /haiɕakɯ/ 拝受 /haidʑɯ/ 拝所 /ɯgaɴdʑɯ/ 拝承 /haiɕoɯ/ 拝趨 /haisɯɯ/ 拝請 /haiɕoɯ/ 拝聴 /haitɕoɯ/ 拝呈 /haitei/ 拝殿 /haideɴ/ 拝答 /haitoɯ/ 拝読 /haidokɯ/ 拝眉 /haibi/ 拝復 /haiɸɯkɯ/ 拝物教 /haibɯtsɯkjoɯ/ 拝聞 /haibɯɴ/ 拝命 /haimei/ 拝領 /haiɾjoɯ/ 拝礼 /haiɾei/ 排 /hai/ 排す /haisɯ/ 排する /haisɯɾɯ/ 排せつ /haisetsɯ/ 排ガス /haigasɯ/ 排液 /haieki/ 排煙 /haieɴ/ 排煙口 /haieɴkoɯ/ 排外 /haigai/ 排外運動 /haigaiɯɴdoɯ/ 排外思想 /haigaiɕisoɯ/ 排外的 /haigaiteki/ 排気 /haiki/ 排気ガス /haikigasɯ/ 排気音 /haikioɴ/ 排気管 /haikikaɴ/ 排気口 /haikikoɯ/ 排気筒 /haikitoɯ/ 排気弁 /haikibeɴ/ 排気量 /haikiɾjoɯ/ 排球 /haikjɯɯ/ 排菌 /haikiɴ/ 排撃 /haigeki/ 排骨 /paikɯː/ 排紙 /haiɕi/ 排出 /haiɕɯtsɯ/ 排出基準 /haiɕɯtsɯkidʑɯɴ/ 排出物 /haiɕɯtsɯbɯtsɯ/ 排出抑制 /haiɕɯtsɯjokɯsei/ 排除 /haidʑo/ 排除体積効果 /haidʑotaisekikoɯka/ 排除要素 /haidʑojoɯso/ 排障器 /haiɕoɯki/ 排水 /haisɯi/ 排水管 /haisɯikaɴ/ 排水孔 /haisɯikoɯ/ 排水溝 /haisɯikoɯ/ 排水条件 /haisɯidʑoɯkeɴ/ 排水芯 /haisɯiɕiɴ/ 排水量 /haisɯiɾjoɯ/ 排水路 /haisɯiɾo/ 排斥 /haiseki/ 排斥運動 /haisekiɯɴdoɯ/ 排雪 /haisetsɯ/ 排他 /haita/ 排他ディスパッチ機構 /haitadeisɯpatɕːikikoɯ/ 排他演算 /haitaeɴzaɴ/ 排他主義 /haitaɕɯgi/ 排他制御 /haitaseigjo/ 排他素子 /haitasoɕi/ 排他的 /haitateki/ 排他的経済水域 /haitatekikeizaisɯiiki/ 排他的論理和 /haitatekiɾoɴɾiɰᵝa/ 排他的論理和演算 /haitatekiɾoɴɾiɰᵝaeɴzaɴ/ 排他的論理和素子 /haitatekiɾoɴɾiɰᵝasoɕi/ 排他律 /haitaɾitsɯ/ 排中原理 /haitɕɯɯgeɴɾi/ 排中律 /haitɕɯɯɾitsɯ/ 排日 /hainitɕi/ 排尿 /hainjoɯ/ 排尿障害 /hainjoɯɕoɯgai/ 排熱 /hainetsɯ/ 排熱口 /hainetsɯgɯtɕi/ 排便 /haibeɴ/ 排卵 /haiɾaɴ/ 排卵痛 /haiɾaɴtsɯɯ/ 排卵日 /haiɾaɴbi/ 排卵誘発剤 /haiɾaɴjɯɯhatsɯzai/ 排列 /haiɾetsɯ/ 排泄 /haisetsɯ/ 排泄器官 /haisetsɯkikaɴ/ 排泄訓練 /haisetsɯkɯɴɾeɴ/ 排泄物 /haisetsɯbɯtsɯ/ 排簫 /haiɕoɯ/ 排翅 /paitɕiː/ 排莢桿筒 /haikjoɯkaɴtoɯ/ 敗 /hai/ 敗ける /makeɾɯ/ 敗る /jabɯɾɯ/ 敗れ /jabɯɾe/ 敗れる /jabɯɾeɾɯ/ 敗因 /haiiɴ/ 敗軍 /haigɯɴ/ 敗軍の将は兵を語らず /haigɯɴnoɕoɯhaheiokataɾazɯ/ 敗血症 /haiketsɯɕoɯ/ 敗血症性 /haikeɕːoɯsei/ 敗残 /haizaɴ/ 敗残兵 /haizaɴhei/ 敗者 /haiɕa/ 敗者復活戦 /haiɕaɸɯkːatsɯseɴ/ 敗将 /haiɕoɯ/ 敗色 /haiɕokɯ/ 敗色が濃い /haiɕokɯgakoi/ 敗色濃厚 /haiɕokɯnoɯkoɯ/ 敗戦 /haiseɴ/ 敗戦国 /haiseɴkokɯ/ 敗戦投手 /haiseɴtoɯɕɯ/ 敗訴 /haiso/ 敗走 /haisoɯ/ 敗退 /haitai/ 敗着 /haitɕakɯ/ 敗報 /haihoɯ/ 敗亡 /haiboɯ/ 敗北 /haibokɯ/ 敗北る /makeɾɯ/ 敗北感 /haibokɯkaɴ/ 敗北者 /haibokɯɕa/ 敗北主義 /haibokɯɕɯgi/ 敗北主義者 /haibokɯɕɯgiɕa/ 敗滅 /haimetsɯ/ 敗衄 /haidʑikɯ/ 杯 /sakazɯki/, /tsɯki/, /hai/, /hata/ 杯をする /sakazɯkiosɯɾɯ/ 杯を干す /sakazɯkiohosɯ/ 杯を差す /sakazɯkiosasɯ/ 杯を重ねる /haiokasaneɾɯ/ 杯事 /sakazɯkigoto/ 杯洗 /haiseɴ/ 杯洗い /sakazɯkiaɾai/ 杯盤 /haibaɴ/ 杯盤狼藉 /haibaɴɾoɯzeki/ 盃 /sakazɯki/, /hai/ 盃洗 /haiseɴ/ 牌 /hai/, /pai/ 牌山 /haijama/, /paijama/ 牌姿 /haiɕi/ 牌譜 /haiɸɯ/, /paiɸɯ/ 背 /se/, /sei/ 背が高い /segatakai/ 背が伸びる /seganobiɾɯ/ 背が低い /segaçikɯi/ 背が立つ /segatatsɯ/ 背く /somɯkɯ/ 背ける /somɯkeɾɯ/ 背なか /senaka/ 背に腹はかえられない /senihaɾahakaeɾaɾenai/ 背に腹はかえられぬ /senihaɾahakaeɾaɾenɯ/ 背に腹は替えられない /senihaɾahakaeɾaɾenai/ 背に腹は替えられぬ /senihaɾahakaeɾaɾenɯ/ 背に腹は代えられない /senihaɾahakaeɾaɾenai/ 背に腹は代えられぬ /senihaɾahakaeɾaɾenɯ/ 背に腹は変えられない /senihaɾahakaeɾaɾenai/ 背に腹は変えられぬ /senihaɾahakaeɾaɾenɯ/ 背のび /senobi/ 背の高い /senotakai/ 背の高さ /senotakasa/ 背の順 /senodʑɯɴ/ 背の低い /senoçikɯi/ 背の明いた服 /senoaitaɸɯkɯ/ 背びれ /sebiɾe/ 背ぼね /sebone/ 背もたれ /semotaɾe/ 背わた /seɰᵝata/ 背を向ける /seomɯkeɾɯ/ 背ワタ /seɰᵝata/ 背圧 /haiatsɯ/ 背泳 /haiei/ 背泳ぎ /seojogi/ 背越し /segoɕi/ 背延び /senobi/ 背開き /sebiɾaki/ 背格好 /seikakːoɯ/, /sekakːoɯ/ 背較べ /seikɯɾabe/ 背革 /segaɰᵝa/ 背割 /seɰᵝaɾi/ 背割り /seɰᵝaɾi/ 背恰好 /seikakːoɯ/, /sekakːoɯ/ 背乾鯨 /sebikɯdʑiɾa/ 背競べ /seikɯɾabe/ 背教 /haikjoɯ/ 背教者 /haikjoɯɕa/ 背筋 /sesɯdʑi/, /haikiɴ/ 背筋が寒くなる /sesɯdʑigasamɯkɯnaɾɯ/ 背筋を伸ばす /sesɯdʑionobasɯ/ 背筋鼠 /sesɯdʑinezɯmi/ 背筋力 /haikiɴɾjokɯ/ 背屈 /haikɯtsɯ/ 背景 /haikei/ 背景音楽 /haikeioɴgakɯ/ 背景画像 /haikeigazoɯ/ 背景説明 /haikeisetsɯmei/ 背景反射率 /haikeihaɴɕaɾitsɯ/ 背景放射 /haikeihoɯɕa/ 背景幕 /haikeimakɯ/ 背戸 /sedo/ 背戸茅 /setogaja/ 背後 /haigo/ 背後関係 /haigokaɴkei/ 背広 /sebiɾo/ 背甲 /segoɯ/, /haikoɯ/ 背高 /seitaka/ 背高泡立草 /seitakaaɰᵝadatɕisoɯ/ 背高蓬 /seitakajomogi/ 背高鷸 /seitakaɕigi/ 背黒ジャッカル /segɯɾodʑakːaɾɯ/ 背黒鴎 /segɯɾokamome/ 背黒海蛇 /segɯɾoɯmihebi/ 背黒鰺刺 /segɯɾoadʑisaɕi/ 背黒鶺鴒 /segɯɾosekiɾei/ 背骨 /sebone/ 背脂 /seabɯɾa/ 背宍 /soɕiɕi/, /sodʑiɕi/ 背丈 /setake/ 背伸び /senobi/ 背信 /haiɕiɴ/ 背信行為 /haiɕiɴkoɯi/ 背信者 /haiɕiɴɕa/ 背水の陣 /haisɯinodʑiɴ/ 背赤栗鼠猿 /seakaɾisɯzaɾɯ/ 背赤後家蜘蛛 /seakagokegɯmo/ 背走 /haisoɯ/ 背側 /haisokɯ/ 背側視床 /haisokɯɕiɕoɯ/ 背側皮質視覚路 /haisokɯçiɕitsɯɕikakɯɾo/ 背馳 /haitɕi/ 背中 /senaka/ 背中で教える /senakadeoɕieɾɯ/ 背中の痛み /senakanoitami/ 背中を向ける /senakaomɯkeɾɯ/ 背中を出す /senakaodasɯ/ 背中を流す /senakaonagasɯ/ 背中合せ /senakaaɰᵝase/ 背中合わせ /senakaaɰᵝase/ 背虫 /kɯgɯse/, /semɯɕi/ 背張海豚 /sepːaɾiiɾɯka/ 背腸 /seɰᵝata/ 背徳 /haitokɯ/ 背日性 /haidʑitsɯsei/ 背任 /hainiɴ/ 背任罪 /hainiɴzai/ 背嚢 /hainoɯ/ 背抜き /senɯki/ 背反 /haihaɴ/ 背反行為 /haihaɴkoɯi/ 背板 /seita/, /haibaɴ/ 背番号 /sebaɴgoɯ/ 背比べ /seikɯɾabe/, /sekɯɾabe/ 背皮 /segaɰᵝa/ 背美鯨 /semikɯdʑiɾa/ 背表紙 /sebjoɯɕi/ 背鰭 /sebiɾe/ 背負い革 /ɕoikaɰᵝa/ 背負い込む /ɕoikomɯ/, /seoikomɯ/ 背負い投げ /ɕoinage/, /seoinage/ 背負い投げを食う /seoinageokɯɯ/ 背負う /ɕoɯ/, /seoɯ/ 背負子 /ɕoiko/ 背負投げを食う /seoinageokɯɯ/ 背部 /haibɯ/ 背幅 /sehaba/ 背文字 /semodʑi/ 背縫い /senɯi/ 背面 /haimeɴ/ 背面跳び /haimeɴtobi/ 背面飛行 /haimeɴçikoɯ/ 背戻 /haiɾei/ 背約 /haijakɯ/ 背油 /seabɯɾa/ 背理 /haiɾi/ 背理法 /haiɾihoɯ/ 背離 /haiɾi/ 背臨 /haiɾiɴ/ 背凭れ /semotaɾe/ 肺 /hai/ 肺うっ血 /haiɯkːetsɯ/ 肺がん /haigaɴ/ 肺が弱い /haigajoɰᵝai/ 肺を病む /haiojamɯ/ 肺ガン /haigaɴ/ 肺炎 /haieɴ/ 肺炎球菌 /haieɴkjɯɯkiɴ/ 肺炎双球菌 /haieɴsoɯkjɯɯkiɴ/ 肺活量 /haikatsɯɾjoɯ/ 肺患 /haikaɴ/ 肺肝 /haikaɴ/ 肺癌 /haigaɴ/ 肺気腫 /haikiɕɯ/ 肺吸虫 /haikjɯɯtɕɯɯ/ 肺魚 /haigjo/ 肺結核 /haikekːakɯ/ 肺血症 /haiketsɯɕoɯ/ 肺血流 /haiketsɯɾjɯɯ/ 肺呼吸 /haikokjɯɯ/ 肺塞栓症 /haisokɯseɴɕoɯ/ 肺実質 /haidʑiɕːitsɯ/ 肺循環 /haidʑɯɴkaɴ/ 肺書 /haiɕo/ 肺浸潤 /haiɕiɴdʑɯɴ/ 肺水腫 /haisɯiɕɯ/ 肺性心 /haiseiɕiɴ/ 肺静脈 /haidʑoɯmjakɯ/ 肺切除 /haisetsɯdʑo/ 肺切除術 /haisetsɯdʑodʑɯtsɯ/ 肺尖 /haiseɴ/ 肺尖カタル /haiseɴkataɾɯ/ 肺尖加答児 /haiseɴkataɾɯ/ 肺尖部 /haiseɴbɯ/ 肺臓 /haizoɯ/ 肺臓ジストマ /haizoɯdʑisɯtoma/ 肺炭疽 /haitaɴso/ 肺動脈 /haidoɯmjakɯ/ 肺動脈弁 /haidoɯmjakɯbeɴ/ 肺動脈弁狭窄症 /haidoɯmjakɯbeɴkjoɯsakɯɕoɯ/ 肺病 /haibjoɯ/ 肺病病み /haibjoɯjami/ 肺胞 /haihoɯ/ 肺胞炎 /haihoɯeɴ/ 肺胞性肺炎 /haihoɯseihaieɴ/ 肺門 /haimoɴ/ 肺葉 /haijoɯ/ 肺葉切除術 /haijoɯsetsɯdʑodʑɯtsɯ/ 肺鬱血 /haiɯkːetsɯ/ 肺腑 /haiɸɯ/ 輩 /tomogaɾa/, /hai/, /baɾa/, /jakaɾa/ 輩出 /haiɕɯtsɯ/ 配す /haisɯ/ 配する /haisɯɾɯ/ 配り物 /kɯbaɾimono/ 配る /kɯbaɾɯ/ 配位化合物 /haiikagoɯbɯtsɯ/ 配位結合 /haiiketsɯgoɯ/ 配位子 /haiiɕi/ 配意 /haii/ 配下 /haika/ 配架場所 /haikabaɕo/ 配架法 /haikahoɯ/ 配荷 /haika/ 配管 /haikaɴ/ 配管工 /haikaɴkoɯ/ 配管工業 /haikaɴkoɯgjoɯ/ 配管工事 /haikaɴkoɯdʑi/ 配球 /haikjɯɯ/ 配給 /haikjɯɯ/ 配給系 /haikjɯɯkei/ 配給所 /haikjɯɯdʑo/ 配給制 /haikjɯɯsei/ 配給米 /haikjɯɯmai/ 配偶 /haigɯɯ/ 配偶行動 /haigɯɯkoɯdoɯ/ 配偶子 /haigɯɯɕi/ 配偶子形成 /haigɯɯɕikeisei/ 配偶子嚢 /haigɯɯɕinoɯ/ 配偶者 /haigɯɯɕa/ 配偶者間人工授精 /haigɯɯɕakaɴdʑiɴkoɯdʑɯsei/ 配偶者虐待 /haigɯɯɕagjakɯtai/ 配偶体 /haigɯɯtai/ 配光 /haikoɯ/ 配向 /haikoɯ/ 配向ベクトル /haikoɯbekɯtoɾɯ/ 配向性 /haikoɯsei/ 配合 /haigoɯ/ 配合禁忌 /haigoɯkiɴki/ 配合土 /haigoɯdo/ 配合率 /haigoɯɾitsɯ/ 配剤 /haizai/ 配策 /haisakɯ/ 配車 /haiɕa/ 配所 /haiɕo/ 配乗 /haidʑoɯ/ 配色 /haiɕokɯ/ 配信 /haiɕiɴ/ 配信EIT /haiɕiɴiːaiteiː/ 配信の否認不能 /haiɕiɴnoçiniɴɸɯnoɯ/ 配信メッセージエントリ /haiɕiɴmesːeːdʑieɴtoɾi/ 配信期限指定 /haiɕiɴkigeɴɕitei/ 配信時刻表示 /haiɕiɴdʑikokɯçjoɯdʑi/ 配信証明 /haiɕiɴɕoɯmei/ 配信通知 /haiɕiɴtsɯɯtɕi/ 配信不能 /haiɕiɴɸɯnoɯ/ 配信不能通知 /haiɕiɴɸɯnoɯtsɯɯtɕi/ 配信不能通知の抑止 /haiɕiɴɸɯnoɯtsɯɯtɕinojokɯɕi/ 配信保留 /haiɕiɴhoɾjɯɯ/ 配信報告 /haiɕiɴhoɯkokɯ/ 配信報告エントリ /haiɕiɴhoɯkokɯeɴtoɾi/ 配信優先度選択 /haiɕiɴjɯɯseɴdoseɴtakɯ/ 配水 /haisɯi/ 配水管 /haisɯikaɴ/ 配席 /haiseki/ 配席図 /haisekizɯ/ 配線 /haiseɴ/ 配線ケーブル /haiseɴkeːbɯɾɯ/ 配線工事 /haiseɴkoɯdʑi/ 配線図 /haiseɴzɯ/ 配線盤 /haiseɴbaɴ/ 配船 /haiseɴ/ 配膳 /haizeɴ/ 配膳室 /haizeɴɕitsɯ/ 配膳人 /haizeɴniɴ/ 配送 /haisoɯ/ 配送便 /haisoɯbiɴ/ 配送料 /haisoɯɾjoɯ/ 配属 /haizokɯ/ 配属者 /haizokɯɕa/ 配属将校 /haizokɯɕoɯkoɯ/ 配達 /haitatsɯ/ 配達証明 /haitatsɯɕoɯmei/ 配達人 /haitatsɯniɴ/ 配達先 /haitatsɯsaki/ 配達日 /baitatsɯbi/ 配達料 /haitatsɯɾjoɯ/ 配置 /haitɕi/ 配置転換 /haitɕiteɴkaɴ/ 配置薬 /haitɕijakɯ/ 配転 /haiteɴ/ 配点 /haiteɴ/ 配電 /haideɴ/ 配電器 /haideɴki/ 配電所 /haideɴɕo/ 配電線 /haideɴseɴ/ 配電盤 /haideɴbaɴ/ 配電網 /haideɴmoɯ/ 配当 /haitoɯ/ 配当金 /haitoɯkiɴ/ 配当表 /haitoɯçjoɯ/ 配当落ち /haitoɯotɕi/ 配当率 /haitoɯɾitsɯ/ 配糖体 /haitoɯtai/ 配牌 /haipai/, /peipai/ 配備 /haibi/ 配備開始 /haibikaiɕi/ 配備時期 /haibidʑiki/ 配備命令 /haibimeiɾei/ 配付 /haiɸɯ/ 配付資料 /haiɸɯɕiɾjoɯ/ 配布 /haiɸɯ/ 配布先表 /haiɸɯsakiçjoɯ/ 配布先表展開 /haiɸɯsakiçjoɯteɴkai/ 配布先表展開禁止 /haiɸɯsakiçjoɯteɴkaikiɴɕi/ 配布先表展開履歴表示 /haiɸɯsakiçjoɯteɴkaiɾiɾekiçjoɯdʑi/ 配布先表名 /haiɸɯsakiçjoɯmei/ 配賦 /haiɸɯ/ 配分 /haibɯɴ/ 配分的正義 /haibɯɴtekiseigi/ 配分法 /haibɯɴhoɯ/ 配本 /haihoɴ/ 配役 /haijakɯ/ 配流 /haiɾɯ/ 配慮 /haiɾjo/ 配列 /haiɾetsɯ/ 配列ポインタ /haiɾetsɯpoiɴta/ 配列値 /haiɾetsɯtɕi/ 配列分割 /haiɾetsɯbɯɴkatsɯ/ 配列名 /haiɾetsɯmei/ 配列要素 /haiɾetsɯjoɯso/ 倍 /bai/ 倍する /baisɯɾɯ/ 倍にして返す /bainiɕitekaesɯ/ 倍にする /bainisɯɾɯ/ 倍クロック技術 /baikɯɾokːɯgidʑɯtsɯ/ 倍パルス記録 /baipaɾɯsɯkiɾokɯ/ 倍音 /baioɴ/ 倍加 /baika/ 倍角 /baikakɯ/ 倍額 /baigakɯ/ 倍旧 /baikjɯɯ/ 倍数 /baisɯɯ/ 倍数性 /baisɯɯsei/ 倍数体 /baisɯɯtai/ 倍数比例の法則 /baisɯɯçiɾeinohoɯsokɯ/ 倍精度 /baiseido/ 倍精度浮動小数点 /baiseidoɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴ/ 倍増 /baizoɯ/ 倍増し /baimaɕi/ 倍速 /baisokɯ/ 倍速CDROMドライブ /baisokɯɕiːdeiːɾomɯdoɾaibɯ/ 倍速CPU /baisokɯɕiːpiːjɯː/ 倍大 /baidai/ 倍長レジスタ /baitɕoɯɾedʑisɯta/ 倍長語 /baitɕoɯgo/ 倍付け /baizɯke/ 倍幅文字 /baihabamodʑi/ 倍返し /baigaeɕi/ 倍満 /baimaɴ/ 倍密度 /baimitsɯdo/ 倍率 /baiɾitsɯ/ 倍率付き測定単位 /baiɾitsɯtsɯkisokɯteitaɴi/ 倍良 /beɾa/ 倍力 /baiɾjokɯ/ 倍力ブレーキ /baiɾjokɯbɯɾeːki/ 倍力機構 /baiɾjokɯkikoɯ/ 倍力装置 /baiɾjokɯsoɯtɕi/ 培う /tsɯtɕikaɯ/ 培地 /baitɕi/ 培養 /baijoɯ/ 培養液 /baijoɯeki/ 培養基 /baijoɯki/ 培養土 /baijoɯdo/ 媒 /nakadatɕi/, /nakaçito/, /nakabito/, /nakoɯdo/ 媒介 /baikai/ 媒介語 /baikaigo/ 媒介者 /baikaiɕa/ 媒介物 /baikaibɯtsɯ/ 媒介変数 /baikaiheɴsɯɯ/ 媒質 /baiɕitsɯ/ 媒酌 /baiɕakɯ/ 媒酌人 /baiɕakɯniɴ/ 媒人 /nakoɯdo/ 媒染 /baiseɴ/ 媒染剤 /baiseɴzai/ 媒体 /baitai/ 媒体アクセス制御 /baitaiakɯsesɯseigjo/ 媒体アクセス制御プロトコル /baitaiakɯsesɯseigjopɯɾotokoɾɯ/ 媒体アクセス制御副層 /baitaiakɯsesɯseigjoɸɯkɯsoɯ/ 媒体インタフェースコネクタ /baitaiiɴtaɸɯeːsɯkonekɯta/ 媒体依存インタフェース /baitaiizoɴiɴtaɸɯeːsɯ/ 媒体終端 /baitaiɕɯɯtaɴ/ 媒体接続機構 /baitaisetsɯzokɯkikoɯ/ 媒鳥 /otoɾi/, /baitɕoɯ/ 媒妁人 /baiɕakɯniɴ/ 梅 /ɯme/, /mɯme/ 梅の実 /ɯmenomi/ 梅雨 /tsɯjɯ/, /baiɯ/ 梅雨期 /baiɯki/ 梅雨空 /tsɯjɯzoɾa/ 梅雨時 /tsɯjɯdoki/ 梅雨晴れ /tsɯjɯbaɾe/ 梅雨前線 /baiɯzeɴseɴ/ 梅雨入り /tsɯjɯiɾi/ 梅雨明け /tsɯjɯake/ 梅園 /baieɴ/ 梅花 /baika/, /moika/ 梅花空木 /baikaɯtsɯgi/ 梅花祭 /baikasai/ 梅干 /ɯmeboɕi/ 梅干し /ɯmeboɕi/ 梅擬 /ɯmemodoki/ 梅擬き /ɯmemodoki/ 梅月 /baigetsɯ/ 梅見 /ɯmemi/ 梅見月 /ɯmemizɯki/ 梅酒 /ɯmeɕɯ/ 梅酢 /ɯmezɯ/ 梅鼠 /ɯmenezɯ/ 梅茶女郎 /ɯmetɕadʑoɾoɯ/ 梅桃 /jɯsɯɾa/, /jɯsɯɾaɯme/ 梅毒 /baidokɯ/ 梅肉 /bainikɯ/ 梅鉢草 /ɯmebatɕisoɯ/ 梅林 /baiɾiɴ/ 梅暦 /ɯmegojomi/ 梅霖 /baiɾiɴ/ 楳 /ɯme/, /mɯme/ 煤 /sɯsɯ/ 煤ける /sɯsɯkeɾɯ/ 煤煙 /baieɴ/ 煤色 /sɯsɯiɾo/ 煤色信天翁 /sɯsɯiɾoahoɯdoɾi/ 煤色面梟 /sɯsɯiɾomeɴɸɯkɯɾoɯ/ 煤塵 /baidʑiɴ/ 煤掃き /sɯsɯhaki/ 煤竹 /sɯsɯtake/, /sɯsɯdake/ 煤払い /sɯsɯhaɾai/ 煤烟 /baieɴ/ 買い /kai/ 買いあおる /kaiaoɾɯ/ 買いあさる /kaiasaɾɯ/ 買いかぶる /kaikabɯɾɯ/ 買いこむ /kaikomɯ/ 買いたて /kaitate/ 買いだめ /kaidame/ 買いつけ /kaitsɯke/ 買いオペ /kaiope/ 買いオペレーション /kaiopeɾeːɕoɴ/ 買い掛け /kaikake/ 買い掛け金 /kaikakekiɴ/ 買い換え /kaikae/ 買い換える /kaikaeɾɯ/ 買い気 /kaiki/ 買い急ぎ /kaiisogi/ 買い求める /kaimotomeɾɯ/ 買い漁る /kaiasaɾɯ/ 買い言葉 /kaikotoba/ 買い控え /kaibikae/ 買い込み /kaikomi/ 買い込む /kaikomɯ/ 買い支え /kaisasae/ 買い主 /kainɯɕi/ 買い取り /kaitoɾi/ 買い取り屋 /kaitoɾija/ 買い取り式専用チューナー /kaitoɾiɕikiseɴjoɯtɕɯːnaː/ 買い取る /kaitoɾɯ/ 買い手 /kaite/ 買い手寡占 /kaitekaseɴ/ 買い手市場 /kaiteɕidʑoɯ/ 買い手独占 /kaitedokɯseɴ/ 買い受ける /kaiɯkeɾɯ/ 買い集める /kaiatsɯmeɾɯ/ 買い出し /kaidaɕi/ 買い出す /kaidasɯ/ 買い初め /kaizome/ 買い上げ /kaiage/ 買い上げる /kaiageɾɯ/ 買い食い /kaigɯi/ 買い切る /kaikiɾɯ/ 買い占め /kaiɕime/ 買い占める /kaiɕimeɾɯ/ 買い煽る /kaiaoɾɯ/ 買い足す /kaitasɯ/ 買い駄目 /kaidame/ 買い替え /kaikae/ 買い替える /kaikaeɾɯ/ 買い叩く /kaitatakɯ/ 買い値 /kaine/ 買い置き /kaioki/ 買い注文 /kaitɕɯɯmoɴ/ 買い直す /kainaosɯ/ 買い得 /kaidokɯ/ 買い得品 /kaidokɯçiɴ/ 買い入れ /kaiiɾe/ 買い入れる /kaiiɾeɾɯ/ 買い被る /kaikabɯɾɯ/ 買い付け /kaitsɯke/ 買い付ける /kaitsɯkeɾɯ/ 買い物 /kaimono/ 買い物依存 /kaimonoizoɴ/ 買い物依存症 /kaimonoizoɴɕoɯ/ 買い物客 /kaimonokjakɯ/ 買い物袋 /kaimonobɯkɯɾo/ 買い物難民 /kaimononaɴmiɴ/ 買い方 /kaikata/ 買い戻し /kaimodoɕi/ 買い戻す /kaimodosɯ/ 買い薬 /kaigɯsɯɾi/ 買い与える /kaiataeɾɯ/ 買い立て /kaitate/ 買い溜め /kaidame/ 買う /kaɯ/ 買だめ /kaidame/ 買って出る /katːedeɾɯ/ 買わんである /kaɰᵝaɴdeaɾɯ/ 買掛金 /kaikakekiɴ/ 買求める /kaimotomeɾɯ/ 買込み /kaikomi/ 買込む /kaikomɯ/ 買主 /kainɯɕi/ 買取 /kaitoɾi/ 買取り /kaitoɾi/ 買取り屋 /kaitoɾija/ 買取屋 /kaitoɾija/ 買手 /kaite/ 買受ける /kaiɯkeɾɯ/ 買収 /baiɕɯɯ/ 買収計画 /baiɕɯɯkeikakɯ/ 買収工作 /baiɕɯɯkoɯsakɯ/ 買出し /kaidaɕi/ 買出す /kaidasɯ/ 買春 /kaiɕɯɴ/, /baiɕɯɴ/ 買上げ /kaiage/ 買上げる /kaiageɾɯ/ 買占め /kaiɕime/ 買相場 /kaisoɯba/ 買足す /kaitasɯ/ 買叩く /kaitatakɯ/ 買値 /kaine/ 買得 /kaidokɯ/ 買入 /kaiiɾe/ 買入れ /kaiiɾe/ 買入れる /kaiiɾeɾɯ/ 買付 /kaitsɯke/ 買付け /kaitsɯke/ 買物 /kaimono/ 買物客 /kaimonokjakɯ/ 買物袋 /kaimonobɯkɯɾo/ 買弁 /baibeɴ/, /maibeɴ/ 買弁的 /baibeɴteki/ 買戻す /kaimodosɯ/ 買薬 /kaigɯsɯɾi/ 買溜め /kaidame/ 売り /ɯɾi/ 売りさばく /ɯɾisabakɯ/ 売りつける /ɯɾitsɯkeɾɯ/ 売りに出す /ɯɾinidasɯ/ 売りオペ /ɯɾiope/ 売りオペレーション /ɯɾiopeɾeːɕoɴ/ 売り圧迫 /ɯɾiapːakɯ/ 売り圧力 /ɯɾiatsɯɾjokɯ/ 売り越し /ɯɾigoɕi/ 売り家 /ɯɾiie/, /ɯɾija/ 売り掛け /ɯɾikake/ 売り掛け金 /ɯɾikakekiɴ/ 売り掛け債権 /ɯɾikakesaikeɴ/ 売り急ぐ /ɯɾiisogɯ/ 売り玉 /ɯɾigjokɯ/ 売り建て /ɯɾidate/ 売り言葉 /ɯɾikotoba/ 売り言葉に買い言葉 /ɯɾikotobanikaikotoba/ 売り広げる /ɯɾiçiɾogeɾɯ/ 売り広める /ɯɾiçiɾomeɾɯ/ 売り控え /ɯɾiçikae/ 売り込み /ɯɾikomi/ 売り込む /ɯɾikomɯ/ 売り捌き /ɯɾisabaki/ 売り捌く /ɯɾisabakɯ/ 売り子 /ɯɾiko/ 売り児 /ɯɾiko/ 売り主 /ɯɾinɯɕi/ 売り手 /ɯɾite/ 売り手市場 /ɯɾiteɕidʑoɯ/ 売り渋る /ɯɾiɕibɯɾɯ/ 売り出し /ɯɾidaɕi/ 売り出す /ɯɾidasɯ/ 売り上 /ɯɾiage/ 売り上げ /ɯɾiage/ 売り上げ高 /ɯɾiagedaka/ 売り上げ成長 /ɯɾiageseitɕoɯ/ 売り上げ税 /ɯɾiagezei/ 売り場 /ɯɾiba/ 売り食い /ɯɾigɯi/ 売り尽くす /ɯɾitsɯkɯsɯ/ 売り尽す /ɯɾitsɯkɯsɯ/ 売り声 /ɯɾigoe/ 売り惜しむ /ɯɾioɕimɯ/ 売り切り /ɯɾikiɾi/ 売り切る /ɯɾikiɾɯ/ 売り切れ /ɯɾikiɾe/ 売り切れる /ɯɾikiɾeɾɯ/ 売り専 /ɯɾiseɴ/ 売り叩く /ɯɾitatakɯ/ 売り値 /ɯɾine/ 売り地 /ɯɾitɕi/ 売り注文 /ɯɾitɕɯɯmoɴ/ 売り渡し /ɯɾiɰᵝataɕi/ 売り渡す /ɯɾiɰᵝatasɯ/ 売り日 /ɯɾibi/ 売り買い /ɯɾikai/ 売り飛ばす /ɯɾitobasɯ/ 売り付け /ɯɾitsɯke/ 売り付ける /ɯɾitsɯkeɾɯ/ 売り払う /ɯɾihaɾaɯ/ 売り物 /ɯɾimono/ 売り物にする /ɯɾimononisɯɾɯ/ 売り歩く /ɯɾiaɾɯkɯ/ 売り方 /ɯɾikata/ 売り薬 /ɯɾigɯsɯɾi/ 売り立て /ɯɾitate/ 売る /ɯɾɯ/ 売れっ子 /ɯɾekːo/ 売れっ子歌手 /ɯɾekːokaɕɯ/ 売れる /ɯɾeɾɯ/ 売れ筋 /ɯɾesɯdʑi/ 売れ口 /ɯɾekɯtɕi/ 売れ行き /ɯɾejɯki/ 売れ高 /ɯɾedaka/ 売れ残り /ɯɾenokoɾi/ 売れ残る /ɯɾenokoɾɯ/ 売れ切れる /ɯɾekiɾeɾɯ/ 売れ線 /ɯɾeseɴ/ 売れ足 /ɯɾeaɕi/ 売淫 /baiiɴ/ 売価 /baika/ 売家 /ɯɾiie/, /ɯɾija/ 売掛勘定 /ɯɾikakekaɴdʑoɯ/ 売掛金 /ɯɾikakekiɴ/ 売掛債権 /ɯɾikakesaikeɴ/ 売却 /baikjakɯ/ 売却益 /baikjakɯeki/ 売却価格 /baikjakɯkakakɯ/ 売却損 /baikjakɯzoɴ/ 売却代金 /baikjakɯdaikiɴ/ 売行 /ɯɾejɯki/ 売行き /ɯɾejɯki/ 売高 /ɯɾidaka/ 売国 /baikokɯ/ 売国奴 /baikokɯdo/ 売込み /ɯɾikomi/ 売捌く /ɯɾisabakɯ/ 売子 /ɯɾiko/ 売主 /ɯɾinɯɕi/ 売主買主 /ɯɾinɯɕikainɯɕi/ 売手 /ɯɾite/ 売手独占 /ɯɾitedokɯseɴ/ 売出 /ɯɾidaɕi/ 売出し /ɯɾidaɕi/ 売出す /ɯɾidasɯ/ 売春 /baiɕɯɴ/ 売春街 /baiɕɯɴgai/ 売春宿 /baiɕɯɴjado/ 売春組織 /baiɕɯɴsoɕiki/ 売春婦 /baiɕɯɴɸɯ/, /baiɕɯɴpɯ/ 売春防止法 /baiɕɯɴboɯɕihoɯ/ 売女 /baita/ 売娼 /baiɕoɯ/ 売笑 /baiɕoɯ/ 売笑婦 /baiɕoɯɸɯ/ 売上 /ɯɾiage/ 売上げ /ɯɾiage/ 売上割り戻し /ɯɾiageɰᵝaɾimodoɕi/ 売上金 /ɯɾiagekiɴ/ 売上原価 /ɯɾiagegeɴka/ 売上高 /ɯɾiagedaka/ 売上高税 /ɯɾiagedakazei/ 売上手数料 /ɯɾiagetesɯɯɾjoɯ/ 売上税 /ɯɾiagezei/ 売上票 /ɯɾiagepjoɯ/ 売上利益率 /ɯɾiageɾiekiɾitsɯ/ 売場 /ɯɾiba/ 売色 /baiɕokɯ/ 売人 /bainiɴ/ 売切 /ɯɾikiɾe/ 売切り /ɯɾikiɾi/ 売切る /ɯɾikiɾɯ/ 売切れ /ɯɾikiɾe/ 売切れる /ɯɾikiɾeɾɯ/ 売相場 /ɯɾisoɯba/ 売値 /ɯɾine/ 売地 /ɯɾitɕi/ 売店 /baiteɴ/ 売電 /baideɴ/ 売渡す /ɯɾiɰᵝatasɯ/ 売渡確認書 /ɯɾiɰᵝataɕikakɯniɴɕo/ 売渡契約書 /ɯɾiɰᵝataɕikeijakɯɕo/ 売渡証 /ɯɾiɰᵝataɕiɕoɯ/ 売渡証書 /ɯɾiɰᵝataɕiɕoɯɕo/ 売日 /ɯɾibi/ 売買 /baibai/ 売買一任勘定 /baibaiitɕiniɴkaɴdʑoɯ/ 売買契約 /baibaikeijakɯ/ 売買高 /baibaidaka/ 売買注文 /baibaitɕɯɯmoɴ/ 売品 /baiçiɴ/ 売付 /ɯɾitsɯke/ 売付け /ɯɾitsɯke/ 売付ける /ɯɾitsɯkeɾɯ/ 売払う /ɯɾihaɾaɯ/ 売物 /ɯɾimono/ 売文 /baibɯɴ/ 売卜 /baibokɯ/ 売名 /baimei/ 売名行為 /baimeikoɯi/ 売約 /baijakɯ/ 売約済み /baijakɯsɯmi/ 売約証書 /baijakɯɕoɯɕo/ 売薬 /ɯɾigɯsɯɾi/, /baijakɯ/ 売立て /ɯɾitate/ 賠償 /baiɕoɯ/ 賠償金 /baiɕoɯkiɴ/ 賠償責任保険 /baiɕoɯsekiniɴhokeɴ/ 賠責 /baiseki/ 陪観 /baikaɴ/ 陪餐 /baisaɴ/ 陪侍 /baidʑi/ 陪従 /baidʑɯɯ/, /beidʑɯɯ/ 陪乗 /baidʑoɯ/ 陪食 /baiɕokɯ/ 陪審 /baiɕiɴ/ 陪審員 /baiɕiɴiɴ/ 陪審裁判 /baiɕiɴsaibaɴ/ 陪審制 /baiɕiɴsei/ 陪審制度 /baiɕiɴseido/ 陪臣 /baiɕiɴ/ 陪席 /baiseki/ 陪都 /baito/ 陪堂 /hoito/, /hoitoɯ/ 這々 /hoɯhoɯ/ 這々の体 /hoɯhoɯnotei/ 這いずる /haizɯɾɯ/ 這いつくばる /haitsɯkɯbaɾɯ/ 這いよる /haijoɾɯ/ 這い下りる /haioɾiɾɯ/ 這い回る /haimaɰᵝaɾɯ/ 這い寄る /haijoɾɯ/ 這い込む /haikomɯ/ 這い出す /haidasɯ/ 這い出る /haideɾɯ/ 這い松 /haimatsɯ/ 這い上がる /haiagaɾɯ/ 這い上る /haiagaɾɯ/, /hainoboɾɯ/ 這い登る /hainoboɾɯ/ 這い這い /haihai/ 這い戻る /haimodoɾɯ/ 這い蹲う /haitsɯkɯbaɯ/ 這い蹲る /haitsɯkɯbaɾɯ/ 這う /haɯ/ 這う這うの体 /hoɯhoɯnotei/ 這杜松 /hainezɯ/ 這入りきる /haiɾikiɾɯ/ 這入り込む /haiɾikomɯ/ 這入り切る /haiɾikiɾɯ/ 這入る /haiɾɯ/ 這這 /hoɯhoɯ/ 這這の体 /hoɯhoɯnotei/ 這柏槇 /haibjakɯɕiɴ/ 蝿 /hae/ 蝿虎 /haetoɾigɯmo/ 蝿座 /haeza/ 蝿取 /haitoɾi/, /haetoɾi/ 蝿取り /haitoɾi/, /haetoɾi/ 蝿取り紙 /haetoɾigami/ 蝿取り草 /haetoɾigɯsa/, /haetoɾisoɯ/ 蝿取紙 /haetoɾigami/ 蝿取草 /haetoɾigɯsa/, /haetoɾisoɯ/ 蝿取蜘蛛 /haetoɾigɯmo/ 蝿叩き /haetataki/ 蝿地獄 /haedʑigokɯ/ 蝿帳 /haitɕoɯ/ 秤 /hakaɾi/ 秤にかける /hakaɾinikakeɾɯ/ 秤動 /çjoɯdoɯ/ 秤量 /ɕoɯɾjoɯ/, /çjoɯɾjoɯ/ 矧ぐ /hagɯ/ 萩 /hagi/ 萩の餅 /haginomotɕi/ 萩猿子 /hagimaɕiko/ 萩原 /hagihaɾa/, /hagiɰᵝaɾa/ 萩襲 /hagigasane/ 萩重ね /hagigasane/ 萩焼 /hagijaki/ 萩属 /hagizokɯ/ 伯 /hakɯ/ 伯家神道 /hakɯkeɕiɴtoɯ/, /hakːeɕiɴtoɯ/ 伯楽 /hakɯɾakɯ/, /bakɯɾoɯ/ 伯兄 /hakːei/ 伯爵 /hakɯɕakɯ/ 伯爵夫人 /hakɯɕakɯɸɯdʑiɴ/ 伯叔 /hakɯɕɯkɯ/ 伯人 /hakɯdʑiɴ/ 伯仲 /hakɯtɕɯɯ/ 伯夫人 /hakɯɸɯdʑiɴ/ 伯父 /eodʑi/, /odʑi/, /hakɯɸɯ/ 伯父さん /odʑisaɴ/ 伯父ちゃん /odʑitɕaɴ/ 伯父貴 /odʑiki/ 伯父御 /odʑigo/ 伯母 /oba/, /hakɯbo/ 伯母さん /obasaɴ/ 伯母ちゃん /obatɕaɴ/ 伯母者人 /obadʑaçito/ 伯林 /beɾɯɾiɴ/ 伯剌西爾 /bɯɾadʑiɾɯ/ 剥 /hakɯ/ 剥がし暦 /hagaɕigojomi/ 剥がす /hagasɯ/, /hegasɯ/ 剥がれ /hagaɾe/ 剥がれる /hagaɾeɾɯ/ 剥きエビ /mɯkiebi/ 剥き海老 /mɯkiebi/ 剥き出し /mɯkidaɕi/ 剥き出す /mɯkidasɯ/ 剥き身 /sɯkimi/, /mɯkimi/ 剥き物 /mɯkimono/ 剥ぎ取り /hagitoɾi/ 剥ぎ取る /hagitoɾɯ/ 剥く /mɯkɯ/ 剥ぐ /hagɯ/, /hegɯ/ 剥ける /mɯkeɾɯ/ 剥げる /hageɾɯ/, /hegeɾɯ/ 剥げ落ちる /hageotɕiɾɯ/ 剥し暦 /hagaɕigojomi/ 剥す /hagasɯ/, /hegasɯ/ 剥る /hezɯɾɯ/ 剥れる /mɯkɯɾeɾɯ/ 剥焼 /sɯkijaki/ 剥身 /sɯkimi/, /mɯkimi/ 剥製 /hakɯsei/ 剥製術 /hakɯseidʑɯtsɯ/ 剥奪 /hakɯdatsɯ/ 剥脱 /hakɯdatsɯ/ 剥板 /hegiita/ 剥片 /hakɯheɴ/ 剥落 /hakɯɾakɯ/ 剥離 /hakɯɾi/ 剥離紙 /hakɯɾiɕi/ 博 /hakɯ/, /bakɯ/ 博す /hakɯsɯ/ 博する /hakɯsɯɾɯ/ 博愛 /hakɯai/ 博愛家 /hakɯaika/ 博愛主義 /hakɯaiɕɯgi/ 博愛主義者 /hakɯaiɕɯgiɕa/ 博引 /hakɯiɴ/ 博引傍証 /hakɯiɴboɯɕoɯ/ 博引旁証 /hakɯiɴboɯɕoɯ/ 博雅 /hakɯga/, /bakɯga/ 博学 /hakɯgakɯ/ 博学者 /hakɯgakɯɕa/ 博学多才 /hakɯgakɯtasai/ 博学多識 /hakɯgakɯtaɕiki/ 博学力行 /hakɯgakɯɾjokːoɯ/ 博言学 /hakɯgeɴgakɯ/ 博士 /hakase/, /hakɯɕi/ 博士課程 /hakasekatei/, /hakɯɕikatei/ 博士研究員 /hakɯɕikeɴkjɯɯiɴ/ 博士号 /hakasegoɯ/, /hakɯɕigoɯ/ 博士論文 /hakaseɾoɴbɯɴ/, /hakɯɕiɾoɴbɯɴ/ 博識 /hakɯɕiki/ 博識多才 /hakɯɕikitasai/ 博捜 /hakɯsoɯ/ 博多どんたく /hakatadoɴtakɯ/ 博多祇園山笠 /hakatagioɴjamakasa/ 博多弁 /hakatabeɴ/ 博打 /bakɯtɕi/ 博打の木 /bakɯtɕinoki/ 博打打ち /bakɯtɕiɯtɕi/ 博大 /hakɯdai/ 博徒 /bakɯto/ 博物 /hakɯbɯtsɯ/ 博物学 /hakɯbɯtsɯgakɯ/ 博物館 /hakɯbɯtsɯkaɴ/ 博物館学 /hakɯbɯtsɯkaɴgakɯ/ 博物館資料 /hakɯbɯtsɯkaɴɕiɾjoɯ/ 博物館資料記録技術 /hakɯbɯtsɯkaɴɕiɾjoɯkiɾokɯgidʑɯtsɯ/ 博物誌 /hakɯbɯtsɯɕi/ 博聞 /hakɯbɯɴ/ 博聞強記 /hakɯbɯɴkjoɯki/ 博覧 /hakɯɾaɴ/ 博覧会 /hakɯɾaɴkai/ 博覧強記 /hakɯɾaɴkjoɯki/ 博覧多識 /hakɯɾaɴtaɕiki/ 博労 /bakɯɾoɯ/ 博奕 /bakɯeki/, /bakɯtɕi/ 博奕宿 /bakɯtɕijado/ 博奕打ち /bakɯtɕiɯtɕi/ 拍 /hakɯ/ 拍子 /çjoɯɕi/ 拍子記号 /çjoɯɕikigoɯ/ 拍子抜け /çjoɯɕinɯke/ 拍子木 /çjoɯɕigi/ 拍車 /hakɯɕa/ 拍車がかかる /hakɯɕagakakaɾɯ/ 拍車が掛かる /hakɯɕagakakaɾɯ/ 拍車をかける /hakɯɕaokakeɾɯ/ 拍車を掛ける /hakɯɕaokakeɾɯ/ 拍手 /kaɕiɰᵝade/, /hakɯɕɯ/ 拍手を送る /hakɯɕɯookɯɾɯ/ 拍手を打つ /kaɕiɰᵝadeoɯtsɯ/ 拍手喝采 /hakɯɕɯkasːai/ 拍数 /hakɯsɯɯ/ 拍動 /hakɯdoɯ/ 拍板 /hakɯhaɴ/, /biɴzasaɾa/ 柏 /kaɕiɰᵝa/ 柏手 /kaɕiɰᵝade/, /hakɯɕɯ/ 柏手を打つ /kaɕiɰᵝadeoɯtsɯ/ 柏鵬 /hakɯhoɯ/ 柏鵬時代 /hakɯhoɯdʑidai/ 柏槙 /bjakɯɕiɴ/ 柏木 /kaɕiɰᵝagi/ 柏餅 /kaɕiɰᵝamotɕi/ 泊 /hakɯ/ 泊まり /tomaɾi/ 泊まりがけ /tomaɾigake/ 泊まり込み /tomaɾikomi/ 泊まり込む /tomaɾikomɯ/ 泊まり番 /tomaɾibaɴ/ 泊まる /tomaɾɯ/ 泊める /tomeɾɯ/ 泊り /tomaɾi/ 泊りがけ /tomaɾigake/ 泊り掛け /tomaɾigake/ 泊り客 /tomaɾikjakɯ/ 泊り込み /tomaɾikomi/ 泊り込む /tomaɾikomɯ/ 泊り賃 /tomaɾitɕiɴ/ 泊る /tomaɾɯ/ 泊を重ねる /hakɯokasaneɾɯ/ 泊地 /hakɯtɕi/ 白 /ɕiɾa/, /ɕiɾo/, /hakɯ/ 白々 /ɕiɾaɕiɾa/, /ɕiɾadʑiɾa/ 白々しい /ɕiɾadʑiɾaɕii/ 白々明け /ɕiɾaɕiɾaake/, /ɕiɾadʑiɾaake/ 白ROM /ɕiɾoɾomɯ/ 白あん /ɕiɾoaɴ/ 白い /ɕiɾoi/ 白いままの紙 /ɕiɾoimamanokami/ 白い物 /ɕiɾoimono/ 白い目で見る /ɕiɾoimedemiɾɯ/ 白かゆ /ɕiɾakajɯ/ 白がゆ /ɕiɾagajɯ/ 白ける /ɕiɾakeɾɯ/ 白け世代 /ɕiɾakesedai/ 白げる /ɕiɾageɾɯ/ 白し /bjakɯɕi/ 白だと判る /ɕiɾodatoɰᵝakaɾɯ/ 白っぽい /ɕiɾopːoi/ 白の帽子 /ɕiɾonoboɯɕi/ 白ひげ /ɕiɾoçige/ 白み /ɕiɾomi/ 白む /ɕiɾamɯ/, /ɕiɾomɯ/ 白め /ɕiɾome/ 白もつ /ɕiɾomotsɯ/ 白を切る /ɕiɾaokiɾɯ/ 白んぼ /ɕiɾoɴbo/ 白ん坊 /ɕiɾoɴbo/ 白イタチ /ɕiɾoitatɕi/ 白オリックス /ɕiɾooɾikːɯsɯ/ 白カツオドリ /ɕiɾokatsɯodoɾi/ 白タク /ɕiɾotakɯ/ 白テン /ɕiɾoteɴ/ 白ネコ /ɕiɾoneko/ 白バイ /ɕiɾobai/ 白ブドウ酒 /ɕiɾobɯdoɯɕɯ/ 白リン /hakɯɾiɴ/ 白リン弾 /hakɯɾiɴdaɴ/ 白ロシア /hakɯɾoɕia/ 白ロム /ɕiɾoɾomɯ/ 白ロリ /ɕiɾoɾoɾi/ 白ワイン /ɕiɾoɰᵝaiɴ/ 白亜 /hakɯa/ 白亜館 /hakɯakaɴ/ 白亜紀 /hakɯaki/ 白亜質 /hakɯaɕitsɯ/ 白葦毛 /ɕiɾaaɕige/, /ɕiɾoaɕige/ 白衣 /hakɯi/, /bjakɯi/, /bjakɯe/ 白衣の天使 /hakɯinoteɴɕi/ 白衣明妃 /bjakɯemjoɯçi/ 白一色 /ɕiɾoiɕːokɯ/, /hakɯiɕːokɯ/ 白芋 /hasɯimo/ 白飲 /komizɯ/ 白隠元 /ɕiɾoiɴgeɴ/ 白羽 /ɕiɾaha/ 白羽の矢が立つ /ɕiɾahanojagatatsɯ/ 白羽の矢を立てる /ɕiɾahanojaotateɾɯ/ 白雨 /hakɯɯ/ 白瓜 /ɕiɾoɯɾi/ 白雲 /ɕiɾakɯmo/, /hakɯɯɴ/ 白雲石 /hakɯɯɴseki/ 白雲母 /ɕiɾoɯɴmo/, /hakɯɯɴmo/ 白雲木 /hakɯɯɴbokɯ/ 白衛軍 /hakɯeigɯɴ/ 白煙 /hakɯeɴ/ 白鉛鉱 /hakɯeɴkoɯ/ 白化 /hakɯka/, /hakːa/ 白化現象 /hakɯkageɴɕoɯ/, /hakːageɴɕoɯ/ 白化個体 /hakɯkakotai/ 白河夜船 /ɕiɾakaɰᵝajoɸɯne/, /ɕiɾakaɰᵝajobɯne/ 白禍 /hakːa/ 白花蒲公英 /ɕiɾobanataɴpopo/ 白花虫除菊 /ɕiɾobanamɯɕijokegikɯ/ 白蝦 /ɕiɾaebi/, /ɕiɾoebi/ 白海豚 /ɕiɾoiɾɯka/ 白海老 /ɕiɾaebi/, /ɕiɾoebi/ 白芥子 /ɕiɾogaɾaɕi/ 白額 /ɕiɾobitai/ 白額尉鶲 /ɕiɾobitaidʑoɯbitaki/ 白樫 /ɕiɾakaɕi/ 白鰹鳥 /ɕiɾokatsɯodoɾi/ 白樺 /ɕiɾakaba/, /ɕiɾakaɴba/ 白樺油 /ɕiɾakabajɯ/ 白茅 /tɕigaja/ 白粥 /ɕiɾakajɯ/, /ɕiɾagajɯ/ 白眼 /ɕiɾome/, /hakɯgaɴ/ 白眼視 /hakɯgaɴɕi/ 白岩山羊 /ɕiɾoiɰᵝajagi/ 白雁 /hakɯgaɴ/ 白旗 /ɕiɾahata/, /ɕiɾohata/, /hakːi/ 白鬼茸 /ɕiɾoonitake/ 白蟻 /ɕiɾoaɾi/ 白蟻擬 /ɕiɾoaɾimodoki/ 白菊 /ɕiɾagikɯ/ 白詰め草 /ɕiɾotsɯmekɯsa/ 白詰草 /ɕiɾotsɯmekɯsa/ 白球 /hakɯkjɯɯ/, /hakːjɯɯ/ 白魚 /ɕiɾaɯo/, /ɕiɾoɯo/ 白玉 /ɕiɾatama/, /hakɯgjokɯ/ 白玉椿 /ɕiɾatamatsɯbaki/ 白玉粉 /ɕiɾatamako/ 白玉楼 /hakɯgjokɯɾoɯ/ 白玉楼中の人となる /hakɯgjokɯɾoɯtɕɯɯnoçitotonaɾɯ/ 白襟マンガベイ /ɕiɾoeɾimaɴgabei/ 白襟禿鷲 /ɕiɾoeɾihageɰᵝaɕi/ 白金 /ɕiɾokane/, /ɕiɾogane/, /hakːiɴ/ 白金イリジウム /hakːiɴiɾidʑiɯmɯ/ 白金黒 /hakːiɴkokɯ/ 白金族 /hakːiɴzokɯ/ 白金族元素 /hakːiɴzokɯgeɴso/ 白銀 /ɕiɾokane/, /ɕiɾogane/, /hakɯgiɴ/ 白靴 /ɕiɾogɯtsɯ/ 白熊 /ɕiɾokɯma/, /hagɯma/ 白栗毛 /ɕiɾakɯɾige/, /ɕiɾokɯɾige/ 白軍 /hakɯgɯɴ/ 白鯨 /hakɯgei/ 白血球 /hakːekːjɯɯ/ 白血球の数の低下 /hakːekːjɯɯnokazɯnoteika/, /hakːekːjɯɯnosɯɯnoteika/ 白血病 /hakːetsɯbjoɯ/ 白犬薺 /ɕiɾoinɯnazɯna/ 白絹 /ɕiɾaginɯ/, /ɕiɾokinɯ/, /ɕiɾoginɯ/ 白鍵 /hakːeɴ/ 白狐 /ɕiɾogitsɯne/, /bjakːo/ 白胡麻 /ɕiɾogoma/ 白虎 /hakːo/, /bjakːo/ 白光 /hakːoɯ/ 白口 /ɕiɾogɯtɕi/ 白孔雀 /ɕiɾokɯdʑakɯ/ 白濠主義 /hakɯgoɯɕɯgi/ 白豪主義 /hakɯgoɯɕɯgi/ 白麹菌 /ɕiɾokoɯdʑikiɴ/ 白黒 /ɕiɾokɯɾo/ 白黒をつける /ɕiɾokɯɾootsɯkeɾɯ/ 白黒テレビ /ɕiɾokɯɾoteɾebi/ 白黒ディスプレイ /ɕiɾokɯɾodeisɯpɯɾei/ 白黒襟巻狐猿 /ɕiɾokɯɾoeɾimakikitsɯnezaɾɯ/ 白黒反転モード /ɕiɾokɯɾohaɴdeɴmoːdo/ 白骨 /hakːotsɯ/ 白沙 /ɕiɾasɯ/ 白砂 /ɕiɾasɯ/, /ɕiɾasɯna/, /hakɯsa/, /hakɯɕa/ 白砂青松 /hakɯsaseiɕoɯ/, /hakɯɕaseiɕoɯ/ 白砂糖 /ɕiɾozatoɯ/ 白犀 /ɕiɾosai/ 白菜 /hakɯsai/ 白鷺 /ɕiɾasagi/, /hakɯɾo/ 白鮭 /ɕiɾozake/ 白札 /ɕiɾoɸɯda/ 白山石楠花 /hakɯsaɴɕakɯnage/ 白子 /ɕiɾako/, /ɕiɾasɯ/, /ɕiɾoko/ 白子干し /ɕiɾasɯboɕi/ 白子漁 /ɕiɾasɯɾjoɯ/ 白子鳩 /ɕiɾakobato/ 白糸 /ɕiɾaito/ 白紙 /ɕiɾakami/, /hakɯɕi/ 白紙に返す /hakɯɕinikaesɯ/ 白紙に戻す /hakɯɕinimodosɯ/ 白紙委任 /hakɯɕiiniɴ/ 白紙還元 /hakɯɕikaɴgeɴ/ 白紙状態 /hakɯɕidʑoɯtai/ 白紙撤回 /hakɯɕitekːai/ 白慈姑 /ɕiɾogɯɰᵝai/ 白磁 /hakɯdʑi/ 白耳義 /beɾɯgiː/ 白耳曼 /geɾɯmaɴ/ 白蛇 /ɕiɾohebi/, /hakɯdʑa/ 白手手長猿 /ɕiɾotetenagazaɾɯ/ 白酒 /ɕiɾoki/, /ɕiɾozake/, /paitɕɯɯ/ 白首 /ɕiɾakɯbi/, /ɕiɾokɯbi/ 白寿 /hakɯdʑɯ/ 白州 /ɕiɾasɯ/ 白洲 /ɕiɾasɯ/ 白洲梯子 /ɕiɾasɯbaɕigo/ 白書 /hakɯɕo/ 白焼き /ɕiɾajaki/ 白象 /ɕiɾozoɯ/, /hakɯzoɯ/, /bjakɯzoɯ/ 白状 /hakɯdʑoɯ/ 白蒸し /ɕiɾamɯɕi/ 白色 /hakɯɕokɯ/ 白色ひし形形象物 /hakɯɕokɯçiɕigatakeiɕoɯbɯtsɯ/ 白色わい星 /hakɯɕokɯɰᵝaisei/ 白色テロ /hakɯɕokɯteɾo/ 白色テロル /hakɯɕokɯteɾoɾɯ/ 白色光 /hakɯɕokɯkoɯ/ 白色雑音 /hakɯɕokɯzatsɯoɴ/ 白色人種 /hakɯɕokɯdʑiɴɕɯ/ 白色体 /hakɯɕokɯtai/ 白色瞳孔 /hakɯɕokɯdoɯkoɯ/ 白色菱形形象物 /hakɯɕokɯçiɕigatakeiɕoɯbɯtsɯ/ 白色矮星 /hakɯɕokɯɰᵝaisei/ 白身 /ɕiɾomi/ 白身魚 /ɕiɾomizakana/ 白人 /hakɯdʑiɴ/ 白人種 /hakɯdʑiɴɕɯ/ 白刃 /ɕiɾaha/, /hakɯdʑiɴ/ 白刃一閃 /hakɯdʑiɴisːeɴ/ 白刃取り /ɕiɾahadoɾi/ 白酢 /ɕiɾozɯ/ 白水 /ɕiɾomizɯ/ 白水郎 /hakɯsɯiɾoɯ/ 白菅 /ɕiɾasɯge/ 白星 /ɕiɾoboɕi/ 白声 /ɕiɾakoe/, /ɕiɾagoe/ 白石 /ɕiɾoiɕi/ 白雪 /ɕiɾajɯki/, /hakɯsetsɯ/ 白雪姫 /ɕiɾajɯkiçime/ 白千鳥 /ɕiɾotɕidoɾi/ 白川夜舟 /ɕiɾakaɰᵝajoɸɯne/, /ɕiɾakaɰᵝajobɯne/ 白川夜船 /ɕiɾakaɰᵝajoɸɯne/, /ɕiɾakaɰᵝajobɯne/ 白扇 /hakɯseɴ/ 白線 /hakɯseɴ/ 白銑 /hakɯseɴ/ 白組 /ɕiɾogɯmi/ 白鼠 /ɕiɾonezɯmi/ 白装束 /ɕiɾoɕoɯzokɯ/ 白臓 /ɕiɾomotsɯ/ 白足袋 /ɕiɾotabi/ 白太 /ɕiɾata/ 白舵木 /ɕiɾokadʑiki/ 白帯下 /hakɯtaige/ 白滝 /ɕiɾataki/ 白沢 /hakɯtakɯ/ 白濁 /hakɯdakɯ/ 白炭 /ɕiɾazɯmi/, /ɕiɾozɯmi/, /hakɯtaɴ/ 白檀 /bjakɯdaɴ/ 白檀油 /bjakɯdaɴjɯ/ 白地 /akaɾasama/, /ɕiɾadʑi/, /ɕiɾodʑi/, /hakɯtɕi/ 白地図 /hakɯtɕizɯ/ 白地地域 /ɕiɾodʑitɕiiki/ 白痴 /taɰᵝake/, /hakɯtɕi/ 白痴者 /taɰᵝakemono/ 白痴美 /hakɯtɕibi/ 白茶 /ɕiɾatɕa/, /ɕiɾotɕa/ 白茶ける /ɕiɾatɕakeɾɯ/ 白中夢 /hakɯtɕɯɯmɯ/ 白昼 /hakɯtɕɯɯ/ 白昼公然 /hakɯtɕɯɯkoɯzeɴ/ 白昼堂々 /hakɯtɕɯɯdoɯdoɯ/ 白昼堂堂 /hakɯtɕɯɯdoɯdoɯ/ 白昼夢 /hakɯtɕɯɯmɯ/ 白蝶 /ɕiɾotɕoɯ/ 白蝶貝 /ɕiɾotɕoɯgai/ 白長須鯨 /ɕiɾonagasɯkɯdʑiɾa/ 白鳥 /ɕiɾatoɾi/, /ɕiɾotoɾi/, /hakɯtɕoɯ/ 白鳥の歌 /hakɯtɕoɯnoɯta/ 白鳥の湖 /hakɯtɕoɯnomizɯɯmi/ 白鳥座 /hakɯtɕoɯza/ 白鉄鉱 /hakɯtekːoɯ/ 白点病 /hakɯteɴbjoɯ/ 白田 /ɕiɾota/, /hakɯdeɴ/ 白田売買 /ɕiɾotabaibai/ 白兎 /ɕiɾoɯsagi/ 白塗り /ɕiɾonɯɾi/ 白度 /hakɯdo/ 白土 /ɕiɾatsɯtɕi/, /hakɯdo/ 白桃 /hakɯtoɯ/ 白湯 /sajɯ/, /ɕiɾajɯ/, /hakɯtoɯ/ 白湯文字 /ɕiɾojɯmodʑi/ 白灯蛾 /ɕiɾoçitoɾi/ 白灯油 /hakɯtoɯjɯ/ 白頭翁 /hakɯtoɯoɯ/ 白頭鷲 /hakɯtoɯɰᵝaɕi/ 白撞木鮫 /ɕiɾoɕɯmokɯzame/ 白道 /hakɯdoɯ/ 白銅 /hakɯdoɯ/ 白銅貨 /hakɯdoɯka/ 白禿瘡 /ɕiɾakɯbo/, /ɕiɾakɯmo/ 白橡 /ɕiɾatsɯɾɯbami/ 白豚 /ɕiɾobɯta/ 白内障 /hakɯnaiɕoɯ/ 白虹 /hakːoɯ/ 白日 /hakɯdʑitsɯ/ 白日夢 /hakɯdʑitsɯmɯ/ 白葱 /ɕiɾonegi/ 白猫 /ɕiɾoneko/ 白熱 /hakɯnetsɯ/ 白熱戦 /hakɯnetsɯseɴ/ 白熱的 /hakɯnetsɯteki/ 白熱電球 /hakɯnetsɯdeɴkjɯɯ/ 白熱灯 /hakɯnetsɯtoɯ/ 白粘土 /hakɯneɴdo/ 白波 /ɕiɾanami/ 白馬 /aoɯma/, /ɕiɾoɯma/, /hakɯba/ 白馬の王子 /hakɯbanooɯdʑi/ 白馬の騎士 /hakɯbanokiɕi/ 白馬尖鼠 /ɕiɾoɯmatogaɾinezɯmi/ 白馬非馬 /hakɯbaçiba/ 白梅 /ɕiɾaɯme/, /hakɯbai/ 白萩 /ɕiɾahagi/ 白拍子 /ɕiɾabjoɯɕi/ 白白 /ɕiɾaɕiɾa/, /ɕiɾadʑiɾa/, /hakɯhakɯ/ 白白しい /ɕiɾadʑiɾaɕii/ 白白明け /ɕiɾaɕiɾaake/, /ɕiɾadʑiɾaake/ 白肌 /ɕiɾahada/ 白鉢巻 /ɕiɾohatɕimaki/ 白髪 /ɕiɾakami/, /ɕiɾaga/, /ɕiɾokami/, /hakɯhatsɯ/ 白髪まじり /ɕiɾagamadʑiɾi/ 白髪マーモット /ɕiɾagamaːmotːo/ 白髪交じり /ɕiɾagamadʑiɾi/ 白髪交じりの髪 /ɕiɾagamadʑiɾinokami/ 白髪混じり /ɕiɾagamadʑiɾi/ 白髪染め /ɕiɾagazome/ 白髪頭 /ɕiɾagaatama/ 白鳩 /ɕiɾohato/ 白隼 /ɕiɾohajabɯsa/ 白帆 /ɕiɾaho/ 白斑 /hakɯhaɴ/ 白板 /hakɯbaɴ/, /paipaɴ/ 白飯 /ɕiɾomeɕi/, /hakɯhaɴ/ 白皮症 /hakɯçiɕoɯ/ 白飛白 /ɕiɾogasɯɾi/ 白眉 /hakɯbi/ 白鼻心 /hakɯbiɕiɴ/ 白髭 /ɕiɾoçige/ 白百合 /ɕiɾajɯɾi/ 白票 /hakɯçjoɯ/ 白描 /hakɯbjoɯ/ 白浜 /ɕiɾahama/ 白膚 /ɕiɾahada/ 白葡萄酒 /ɕiɾobɯdoɯɕɯ/ 白腹 /ɕiɾohaɾa/ 白腹盗賊鴎 /ɕiɾohaɾatoɯzokɯkamome/ 白物 /ɕiɾomono/ 白物家電 /ɕiɾomonokadeɴ/ 白粉 /oɕiɾoi/ 白粉花 /oɕiɾoibana/ 白粉臭い /oɕiɾoikɯsai/ 白粉焼 /oɕiɾoijake/ 白粉中毒 /oɕiɾoitɕɯɯdokɯ/ 白文 /hakɯbɯɴ/ 白兵 /hakɯhei/ 白兵主義 /hakɯheiɕɯgi/ 白兵戦 /hakɯheiseɴ/ 白米 /hakɯmai/ 白壁 /ɕiɾakabe/, /hakɯheki/ 白変種 /hakɯheɴɕɯ/ 白鳳 /hakɯhoɯ/ 白鳳時代 /hakɯhoɯdʑidai/ 白房 /ɕiɾobɯsa/ 白墨 /hakɯbokɯ/ 白魔 /hakɯma/ 白魔術 /ɕiɾomadʑɯtsɯ/ 白魔法 /ɕiɾomahoɯ/ 白味 /ɕiɾomi/ 白味噌 /ɕiɾomiso/ 白妙 /ɕiɾatae/, /ɕiɾotae/ 白妙菊 /ɕiɾotaegikɯ/ 白無垢 /ɕiɾomɯkɯ/ 白綿子樹 /ɯɾadʑiɾonoki/ 白面 /ɕiɾaɸɯ/, /hakɯmeɴ/ 白毛 /ɕiɾoge/ 白木 /ɕiɾaki/ 白木瓜 /ɕiɾoboke/ 白木耳 /ɕiɾokikɯɾage/ 白木蓮 /hakɯmokɯɾeɴ/ 白目 /ɕiɾome/ 白目を剥く /ɕiɾomeomɯkɯ/ 白夜 /hakɯja/, /bjakɯja/ 白楊 /doɾonoki/, /doɾojanagi/, /hakɯjoɯ/, /hakojanagi/ 白羊宮 /hakɯjoɯkjɯɯ/ 白梨樹 /ɯɾadʑiɾonoki/ 白粒岩 /hakɯɾjɯɯgaɴ/ 白竜 /hakɯɾjɯɯ/, /hakɯɾjoɯ/, /peːɾoɴ/ 白燐 /hakɯɾiɴ/ 白燐弾 /hakɯɾiɴdaɴ/ 白蓮 /bjakɯɾeɴ/ 白蓮教 /bjakɯɾeɴkjoɯ/ 白露 /ɕiɾatsɯjɯ/, /hakɯɾo/ 白浪 /ɕiɾanami/ 白浪物 /ɕiɾanamimono/ 白蝋 /hakɯɾoɯ/ 白蝋虫 /ɯɴka/ 白蝋病 /hakɯɾoɯbjoɯ/ 白和え /ɕiɾaae/ 白話 /hakɯɰᵝa/ 白話小説 /hakɯɰᵝaɕoɯsetsɯ/ 白鰐 /ɕiɾoɰᵝani/ 白亳 /bjakɯgoɯ/ 白堊 /hakɯa/ 白檜 /ɕiɾabe/ 白檜曾 /ɕiɾabiso/ 白栲 /ɕiɾatae/, /ɕiɾotae/ 白梟 /ɕiɾoɸɯkɯɾoɯ/ 白樅 /ɕiɾomomi/ 白毫 /bjakɯgoɯ/ 白澤 /hakɯtakɯ/ 白癜 /ɕiɾonamazɯ/ 白癡者 /taɰᵝakemono/ 白癩 /ɕiɾahatake/, /ɕiɾahadake/, /bjakɯɾai/ 白癬 /ɕiɾakɯbo/, /ɕiɾakɯmo/, /hakɯseɴ/ 白癬菌 /hakɯseɴkiɴ/ 白皙 /hakɯseki/ 白絣 /ɕiɾogasɯɾi/ 白膠木 /nɯde/, /nɯɾide/, /nɯɾɯde/ 白貂 /ɕiɾoteɴ/ 白鑞 /ɕiɾomi/, /ɕiɾome/, /hakɯɾoɯ/, /bjakɯɾoɯ/ 白雉 /hakɯtɕi/ 白韲え /ɕiɾaae/ 白餡 /ɕiɾoaɴ/ 白髯 /hakɯzeɴ/ 白鬚 /ɕiɾoçige/ 白鱚 /ɕiɾogisɯ/ 白鶺鴒 /hakɯsekiɾei/ 白鼬 /ɕiɾoitatɕi/ 箔 /hakɯ/ 箔がつく /hakɯgatsɯkɯ/ 箔が付く /hakɯgatsɯkɯ/ 箔を付ける /hakɯotsɯkeɾɯ/ 箔押し /hakɯoɕi/ 箔力粉 /hakɯɾikiko/ 粕 /kasɯ/ 粕取り /kasɯtoɾi/ 粕取り焼酎 /kasɯtoɾiɕoɯtɕɯɯ/ 粕汁 /kasɯdʑiɾɯ/ 粕酢 /kasɯzɯ/ 粕漬け /kasɯzɯke/ 舶 /tsɯmɯ/ 舶載 /hakɯsai/ 舶用機関 /hakɯjoɯkikaɴ/ 舶来 /hakɯɾai/ 舶来品 /hakɯɾaiçiɴ/ 薄 /ɯsɯ/, /sɯsɯki/ 薄々 /ɯsɯɯsɯ/ 薄い /ɯsɯi/ 薄い色 /ɯsɯiiɾo/ 薄い板 /ɯsɯiita/ 薄ぎたない /ɯsɯgitanai/ 薄っすら /ɯsːɯɾa/ 薄っぺら /ɯsɯpːeɾa/ 薄っぺらい /ɯsɯpːeɾai/ 薄のろ /ɯsɯnoɾo/ 薄ばか /ɯsɯbaka/ 薄ぼんやり /ɯsɯboɴjaɾi/ 薄まる /ɯsɯmaɾɯ/ 薄め /ɯsɯme/ 薄める /ɯsɯmeɾɯ/ 薄め液 /ɯsɯmeeki/ 薄ら /ɯsɯɾa/, /ɯsːɯɾa/ 薄らぐ /ɯsɯɾagɯ/ 薄らとんかち /ɯsɯɾatoɴkatɕi/ 薄ら寒い /ɯsɯɾasamɯi/ 薄ら笑い /ɯsɯɾaɰᵝaɾai/ 薄ら馬鹿 /ɯsɯɾabaka/ 薄れゆく /ɯsɯɾejɯkɯ/ 薄れる /ɯsɯɾeɾɯ/ 薄れ行く /ɯsɯɾejɯkɯ/ 薄暗い /ɯsɯgɯɾai/ 薄暗がり /ɯsɯkɯɾagaɾi/ 薄闇 /ɯsɯjami/ 薄衣 /ɯsɯginɯ/, /ɯsɯgoɾomo/ 薄羽蜉蝣 /ɯsɯbakageɾoɯ/ 薄雲 /ɯsɯgɯmo/ 薄縁 /ɯsɯbeɾi/ 薄塩 /ɯsɯɕio/, /ɯsɯdʑio/ 薄汚い /ɯsɯgitanai/ 薄汚ない /ɯsɯgitanai/ 薄汚れる /ɯsɯjogoɾeɾɯ/ 薄化粧 /ɯsɯgeɕoɯ/ 薄荷 /haka/, /hakːa/ 薄荷水 /hakːasɯi/ 薄荷精 /hakːasei/ 薄荷糖 /hakːatoɯ/ 薄荷脳 /hakːanoɯ/ 薄荷油 /hakːajɯ/ 薄気味の悪い /ɯsɯkiminoɰᵝaɾɯi/ 薄気味わるい /ɯsɯkimiɰᵝaɾɯi/ 薄気味悪い /ɯsɯkimiɰᵝaɾɯi/ 薄給 /hakːjɯɯ/ 薄遇 /hakɯgɯɯ/ 薄型 /ɯsɯgata/ 薄型テレビ /ɯsɯgatateɾebi/ 薄絹 /ɯsɯginɯ/ 薄倖 /hakːoɯ/ 薄光 /hakːoɯ/ 薄口 /ɯsɯkɯtɕi/ 薄口しょうゆ /ɯsɯkɯtɕiɕoɯjɯ/ 薄口醤油 /ɯsɯkɯtɕiɕoɯjɯ/ 薄幸 /hakːoɯ/ 薄紅 /ɯsɯkɯɾenai/, /ɯsɯbeni/ 薄紅立葵 /ɯzɯbenitatɕiaoi/ 薄黒い /ɯsɯgɯɾoi/ 薄志 /hakɯɕi/ 薄志弱行 /hakɯɕidʑakːoɯ/ 薄紙 /ɯsɯgami/ 薄紙をはぐように /ɯsɯgamiohagɯjoɯni/ 薄紙を剥ぐように /ɯsɯgamiohagɯjoɯni/ 薄紫 /ɯsɯmɯɾasaki/ 薄紫色 /ɯsɯmɯɾasakiiɾo/ 薄紗 /hakɯsa/ 薄謝 /hakɯɕa/ 薄弱 /hakɯdʑakɯ/ 薄手 /ɯsɯde/ 薄暑 /hakɯɕo/ 薄商い /ɯsɯakinai/ 薄焼き /ɯsɯjaki/ 薄笑い /ɯsɯɰᵝaɾai/ 薄情 /hakɯdʑoɯ/ 薄情者 /hakɯdʑoɯmono/ 薄色 /ɯsɯiɾo/ 薄色西部土竜 /ɯsɯiɾoseibɯmogɯɾa/ 薄刃 /ɯsɯba/ 薄刃包丁 /ɯsɯbahoɯtɕoɯ/ 薄青 /ɯsɯao/ 薄切り /ɯsɯgiɾi/ 薄雪 /ɯsɯjɯki/ 薄雪草 /ɯsɯjɯkisoɯ/ 薄雪鳩 /ɯsɯjɯkibato/ 薄層 /hakɯsoɯ/ 薄層クロマトグラフィー /hakɯsoɯkɯɾomatogɯɾaɸiː/ 薄団 /ɸɯtoɴ/ 薄地 /ɯsɯdʑi/ 薄茶 /ɯsɯtɕa/ 薄茶色 /ɯsɯtɕaiɾo/ 薄着 /ɯsɯgi/ 薄塗 /ɯsɯnɯɾi/ 薄塗り /ɯsɯnɯɾi/ 薄桃色 /ɯsɯmomoiɾo/ 薄曇 /ɯsɯgɯmoɾi/ 薄曇り /ɯsɯgɯmoɾi/ 薄鈍 /ɯsɯnoɾo/ 薄肉 /ɯsɯnikɯ/ 薄肉彫り /ɯsɯnikɯboɾi/ 薄日 /ɯsɯbi/ 薄馬鹿 /ɯsɯbaka/ 薄白い /ɯsɯdʑiɾoi/ 薄薄 /ɯsɯɯsɯ/ 薄板 /ɯsɯita/ 薄皮 /ɯsɯkaɰᵝa/ 薄皮をはぐように /ɯsɯkaɰᵝaohagɯjoɯni/ 薄緋 /ɯsɯake/ 薄氷 /ɯsɯgooɾi/, /hakɯçjoɯ/ 薄物 /ɯsɯmono/ 薄片 /hakɯheɴ/ 薄暮 /hakɯbo/ 薄暮れ /ɯsɯgɯɾe/ 薄墨 /ɯsɯzɯmi/ 薄膜 /ɯsɯmakɯ/, /hakɯmakɯ/ 薄膜トランジスタ /ɯsɯmakɯtoɾaɴdʑisɯta/ 薄膜トランジスター /ɯsɯmakɯtoɾaɴdʑisɯtaː/ 薄膜干渉 /hakɯmakɯkaɴɕoɯ/ 薄味 /ɯsɯadʑi/, /hakɯmi/ 薄命 /hakɯmei/ 薄明 /hakɯmei/ 薄明かり /ɯsɯakaɾi/ 薄明り /ɯsɯakaɾi/ 薄明るい /ɯsɯakaɾɯi/ 薄毛 /ɯsɯge/ 薄目 /ɯsɯme/ 薄揚げ /ɯsɯage/ 薄様 /ɯsɯjoɯ/ 薄葉 /ɯsɯjoɯ/ 薄葉細辛 /ɯsɯbasaiɕiɴ/ 薄葉紙 /ɯsɯjoɯɕi/ 薄葉剥 /ɯsɯbahagi/ 薄利 /hakɯɾi/ 薄利多売 /hakɯɾitabai/ 薄力粉 /hakɯɾikiko/ 薄緑 /ɯsɯmidoɾi/ 薄帛 /ɯsɯginɯ/ 薄靄 /ɯsɯmoja/ 迫 /seɾi/ 迫り /seɾi/ 迫りくる /semaɾikɯɾɯ/ 迫り出す /seɾidasɯ/ 迫り上がる /seɾiagaɾɯ/ 迫り上る /seɾiagaɾɯ/ 迫り来る /semaɾikɯɾɯ/ 迫る /semaɾɯ/, /seɾɯ/ 迫害 /hakɯgai/ 迫害者 /hakɯgaiɕa/ 迫撃 /hakɯgeki/ 迫撃砲 /hakɯgekihoɯ/ 迫持 /seɾimotɕi/ 迫出す /seɾidasɯ/ 迫上がる /seɾiagaɾɯ/ 迫上る /seɾiagaɾɯ/ 迫真 /hakɯɕiɴ/ 迫力 /hakɯɾjokɯ/ 迫力満点 /hakɯɾjokɯmaɴteɴ/ 曝けだす /saɾakedasɯ/ 曝け出す /saɾakedasɯ/ 曝し者 /saɾaɕimono/ 曝し首 /saɾaɕikɯbi/ 曝す /saɾasɯ/ 曝気 /bakːi/ 曝首 /saɾaɕikɯbi/, /saɾekoɯbe/, /ɕaɾikoɯbe/, /ɕaɾekoɯbe/ 曝書 /bakɯɕo/ 曝涼 /bakɯɾjoɯ/ 曝露 /bakɯɾo/ 漠々 /bakɯbakɯ/ 漠然 /bakɯzeɴ/ 漠漠 /bakɯbakɯ/ 爆 /bakɯ/ 爆ごう /bakɯgoɯ/ 爆ぜる /hazeɾɯ/ 爆煙 /bakɯeɴ/ 爆音 /bakɯoɴ/ 爆撃 /bakɯgeki/ 爆撃機 /bakɯgekiki/ 爆轟 /bakɯgoɯ/ 爆砕 /bakɯsai/ 爆殺 /bakɯsatsɯ/ 爆散 /bakɯsaɴ/ 爆死 /bakɯɕi/ 爆縮 /bakɯɕɯkɯ/ 爆傷 /bakɯɕoɯ/ 爆笑 /bakɯɕoɯ/ 爆心 /bakɯɕiɴ/ 爆心地 /bakɯɕiɴtɕi/ 爆睡 /bakɯsɯi/ 爆装 /bakɯsoɯ/ 爆走 /bakɯsoɯ/ 爆弾 /bakɯdaɴ/ 爆弾マーク /bakɯdaɴmaːkɯ/ 爆弾声明 /bakɯdaɴseimei/ 爆弾宣言 /bakɯdaɴseɴgeɴ/ 爆弾低気圧 /bakɯdaɴteikiatsɯ/ 爆弾発言 /bakɯdaɴhatsɯgeɴ/ 爆弾発表 /bakɯdaɴhapːjoɯ/ 爆竹 /bakɯtɕikɯ/ 爆沈 /bakɯtɕiɴ/ 爆乳 /bakɯnjɯɯ/ 爆燃 /bakɯneɴ/ 爆破 /bakɯha/ 爆破事件 /bakɯhadʑikeɴ/ 爆破予告 /bakɯhajokokɯ/ 爆買 /bakɯgai/ 爆買い /bakɯgai/ 爆発 /bakɯhatsɯ/ 爆発音 /bakɯhatsɯoɴ/ 爆発管 /bakɯhatsɯkaɴ/ 爆発性 /bakɯhatsɯsei/ 爆発的 /bakɯhatsɯteki/ 爆発物 /bakɯhatsɯbɯtsɯ/ 爆発物取締罰則 /bakɯhatsɯbɯtsɯtoɾiɕimaɾibasːokɯ/ 爆発力 /bakɯhatsɯɾjokɯ/ 爆風 /bakɯɸɯɯ/ 爆薬 /bakɯjakɯ/ 爆薬庫 /bakɯjakɯko/ 爆雷 /bakɯɾai/ 爆裂 /bakɯɾetsɯ/ 爆裂ボディー /bakɯɾetsɯbodeiː/ 爆裂弾 /bakɯɾetsɯdaɴ/ 縛する /bakɯsɯɾɯ/ 縛に就く /bakɯnitsɯkɯ/ 縛め /imaɕime/ 縛める /imaɕimeɾɯ/ 縛り /ɕibaɾi/ 縛りつける /ɕibaɾitsɯkeɾɯ/ 縛り込む /ɕibaɾikomɯ/ 縛り首 /ɕibaɾikɯbi/ 縛り上げる /ɕibaɾiageɾɯ/ 縛り付ける /ɕibaɾitsɯkeɾɯ/ 縛る /ɕibaɾɯ/ 縛れる /ɕibaɾeɾɯ/ 莫 /mana/ 莫れ /nakaɾe/ 莫迦 /baka/ 莫臥児 /moɯɾɯ/, /moːɾɯ/ 莫臥爾 /moɯɾɯ/, /moːɾɯ/ 莫逆 /bakɯgjakɯ/, /bakɯgeki/ 莫逆の友 /bakɯgjakɯnotomo/ 莫告藻 /nanoɾiso/, /nanoɾisomo/ 莫斯科 /mosɯkɯɰᵝa/ 莫大 /bakɯdai/ 莫大海 /bakɯdaikai/ 莫大小 /meɾijasɯ/ 莫連 /bakɯɾeɴ/ 駁 /ɸɯtɕi/, /bɯtɕi/ 駁する /bakɯsɯɾɯ/ 駁撃 /bakɯgeki/ 駁毛 /bɯtɕige/ 駁論 /bakɯɾoɴ/ 麦 /mɯgi/ 麦こがし /mɯgikogaɕi/ 麦ごはん /mɯgigohaɴ/ 麦ご飯 /mɯgigohaɴ/ 麦の秋 /mɯginoaki/ 麦みそ /mɯgimiso/ 麦わら /mɯgiɰᵝaɾa/ 麦わら帽子 /mɯgiɰᵝaɾaboɯɕi/ 麦扱き /mɯgikoki/ 麦価 /bakɯka/ 麦芽 /bakɯga/ 麦芽糖 /bakɯgatoɯ/ 麦角 /bakːakɯ/ 麦角菌 /bakːakɯkiɴ/ 麦刈り /mɯgikaɾi/ 麦球 /mɯgikjɯɯ/ 麦御飯 /mɯgigohaɴ/ 麦麹 /mɯgikoɯdʑi/ 麦作 /mɯgisakɯ/ 麦蒔 /mɯgimaki/ 麦蒔き /mɯgimaki/ 麦酒 /bakɯɕɯ/ 麦秋 /bakɯɕɯɯ/, /mɯgiaki/ 麦汁 /bakɯdʑɯɯ/ 麦汁ろ過 /bakɯdʑɯɯɾoka/ 麦汁濾過 /bakɯdʑɯɯɾoka/ 麦焼酎 /mɯgiɕoɯtɕɯɯ/ 麦焦がし /mɯgikogaɕi/ 麦焦し /mɯgikogaɕi/ 麦束 /mɯgitaba/ 麦打ち /mɯgiɯtɕi/ 麦茶 /mɯgitɕa/ 麦笛 /mɯgibɯe/ 麦田 /mɯgita/ 麦湯 /mɯgijɯ/ 麦踏み /mɯgiɸɯmi/ 麦突 /mɯgitsɯkɯ/ 麦畑 /mɯgibatake/ 麦飯 /bakɯhaɴ/, /mɯgiii/, /mɯgimeɕi/ 麦粉 /mɯgiko/ 麦味噌 /mɯgimiso/ 麦粒 /bakɯɾjɯɯ/, /mɯgitsɯbɯ/ 麦粒腫 /bakɯɾjɯɯɕɯ/ 麦類 /mɯgiɾɯi/ 麦藁 /mɯgiɰᵝaɾa/ 麦藁細工 /mɯgiɰᵝaɾasaikɯ/ 麦藁帽子 /mɯgiɰᵝaɾaboɯɕi/ 麦藁蜻蛉 /mɯgiɰᵝaɾatoɴbo/ 麦搗き /mɯgitsɯki/ 麦稈 /bakːaɴ/, /mɯgiɰᵝaɾa/ 麦稈細工 /mɯgiɰᵝaɾazaikɯ/ 麦稈帽子 /mɯgiɰᵝaɾaboɯɕi/ 麦繞 /bakɯnjoɯ/ 麦隴 /bakɯɾoɯ/ 函 /hako/ 函れる /iɾeɾɯ/ 函蓋 /kaɴgai/ 函渠 /kaɴkjo/ 函人 /kaɴdʑiɴ/ 函数 /kaɴsɯɯ/ 函嶺 /kaɴɾei/ 箱 /hako/ 箱のり /hakonoɾi/ 箱の底 /hakonosoko/ 箱ひげ図 /hakoçigezɯ/ 箱ブランコ /hakobɯɾaɴko/ 箱屋 /hakoja/ 箱河豚 /hakoɸɯgɯ/ 箱火鉢 /hakoçibatɕi/ 箱海老 /hakoebi/ 箱館戦争 /hakodateseɴsoɯ/ 箱眼鏡 /hakomegane/ 箱企業 /hakokigjoɯ/ 箱詰め /hakozɯme/ 箱型 /hakogata/ 箱形 /hakogata/ 箱根山椒魚 /hakonesaɴɕoɯɯo/ 箱師 /hakoɕi/ 箱寿司 /hakozɯɕi/ 箱舟 /hakobɯne/ 箱書き /hakogaki/ 箱乗り /hakonoɾi/ 箱信者 /hakoɕiɴdʑa/ 箱水母 /hakokɯɾage/ 箱船 /hakobɯne/ 箱庭 /hakoniɰᵝa/ 箱入り /hakoiɾi/ 箱入り娘 /hakoiɾimɯsɯme/ 箱入娘 /hakoiɾimɯsɯme/ 箱馬車 /hakobaɕa/ 箱髭図 /hakoçigezɯ/ 箱物 /hakomono/ 箱物行政 /hakomonogjoɯsei/ 箱枕 /hakomakɯɾa/ 箱柳 /hakɯjoɯ/, /hakojanagi/ 箸 /haɕi/ 箸が進む /haɕigasɯsɯmɯ/ 箸が転んでもおかしい年頃 /haɕigakoɾoɴdemookaɕiitoɕigoɾo/ 箸が転んでも可笑しい年頃 /haɕigakoɾoɴdemookaɕiitoɕigoɾo/ 箸にも棒にも掛からない /haɕinimoboɯnimokakaɾanai/ 箸まくら /haɕimakɯɾa/ 箸を取る /haɕiotoɾɯ/ 箸休め /haɕijasɯme/ 箸使い /haɕizɯkai/ 箸紙 /haɕigami/ 箸初め /haɕizome/ 箸洗い /haɕiaɾai/ 箸袋 /haɕibɯkɯɾo/ 箸台 /haɕidai/ 箸置 /haɕioki/ 箸置き /haɕioki/ 箸筒 /haɕizɯtsɯ/ 箸箱 /haɕibako/ 箸枕 /haɕimakɯɾa/ 肇国 /tɕoɯkokɯ/ 肇歳 /tɕoɯsai/ 筈 /hazɯ/ 筈押し /hazɯoɕi/ 筈緒 /hazɯo/ 櫨 /hadʑi/, /haze/, /hazenoki/ 櫨の木 /hazenoki/ 幡 /hata/, /baɴ/ 幡幢 /hatahoko/, /hataboko/ 肌 /hada/, /hadae/ 肌あれ /hadaaɾe/ 肌が合う /hadagaaɯ/ 肌が合わない /hadagaaɰᵝanai/ 肌ざわり /hadazaɰᵝaɾi/ 肌で感じる /hadadekaɴdʑiɾɯ/ 肌で知る /hadadeɕiɾɯ/ 肌を許す /hadaojɯɾɯsɯ/ 肌を合せる /hadaoaɰᵝaseɾɯ/ 肌を合わせる /hadaoaɰᵝaseɾɯ/ 肌衣 /hadagi/, /hadaginɯ/ 肌掛け布団 /hadakakebɯtoɴ/, /hadagakebɯtoɴ/ 肌掛布団 /hadakakebɯtoɴ/, /hadagakebɯtoɴ/ 肌寒 /hadasamɯ/ 肌寒い /hadasamɯi/, /hadazamɯi/ 肌荒 /hadaaɾe/ 肌荒れ /hadaaɾe/ 肌合 /hadaai/ 肌合い /hadaai/ 肌骨 /kikotsɯ/ 肌蹴る /hadakeɾɯ/ 肌色 /hadaiɾo/ 肌触り /hadazaɰᵝaɾi/ 肌触わり /hadazaɰᵝaɾi/ 肌身 /hadami/ 肌身離さず /hadamihanasazɯ/ 肌脱ぎ /hadanɯgi/ 肌脱ぐ /hadanɯgɯ/ 肌着 /hadagi/ 肌馬 /hadaɯma/ 肌布団 /hadabɯtoɴ/ 肌膚 /kiɸɯ/ 肌理 /kime/ 肌理細か /kimekomaka/, /kimegomaka/ 肌理細かい /kimekomakai/ 肌襦袢 /hadadʑɯbaɴ/ 畑 /hata/, /hatake/ 畑を起こす /hatakeookosɯ/ 畑を作る /hatakeotsɯkɯɾɯ/ 畑違い /hataketɕigai/ 畑栗鼠 /hataɾisɯ/ 畑作 /hatasakɯ/ 畑仕事 /hataɕigoto/ 畑湿地 /hatakeɕimedʑi/ 畑焼 /hatajaki/ 畑焼き /hatajaki/ 畑水練 /hatakesɯiɾeɴ/ 畑占地 /hatakeɕimedʑi/ 畑鼠 /hatanezɯmi/ 畑打ち /hataɯtɕi/ 畑地 /hatatɕi/ 畠 /hata/, /hatake/ 八 /hatɕi/, /ja/, /paː/ 八々 /hapːa/ 八か年 /hatɕikaneɴ/ 八つ /jatsːɯ/, /jatsɯ/ 八つあたり /jatsɯataɾi/ 八つあたりに /jatsɯataɾini/ 八つ橋 /jatsɯhaɕi/ 八つ口 /jatsɯkɯtɕi/ 八つ子 /jatsɯgo/ 八つ時 /jatsɯdoki/ 八つ手 /jatsɯde/ 八つ手網 /jatsɯdeami/ 八つ切り /jatsɯgiɾi/ 八つ折り判 /jatsɯoɾibaɴ/ 八つ足の机 /jatsɯaɕinotsɯkɯe/ 八つ当たり /jatsɯataɾi/ 八つ当り /jatsɯataɾi/ 八つ頭 /jatsɯgaɕiɾa/ 八つ目 /jatsɯme/ 八つ目鰻 /jatsɯmeɯnagi/ 八つ目鏑 /jatsɯmekabɯɾa/ 八つ裂き /jatsɯzaki/ 八の字 /hatɕinodʑi/ 八カ年 /hatɕikaneɴ/ 八ッ橋 /jatsɯhaɕi/ 八ツ橋 /jatsɯhaɕi/ 八ヵ年 /hatɕikaneɴ/ 八ヶ年 /hatɕikaneɴ/ 八雲 /jakɯmo/ 八家 /hakːe/ 八箇年 /hatɕikaneɴ/ 八戒 /hatɕikai/, /hakːai/ 八角 /hakːakɯ/ 八角形 /hakːakɯkei/, /hakːakːei/ 八角錐 /hakːakɯsɯi/ 八角鷹 /hatɕikɯma/ 八角柱 /hakːakɯtɕɯɯ/ 八角茴香 /hakːakɯɯikjoɯ/ 八掛 /hakːake/ 八釜しい /jakamaɕii/ 八間 /hatɕikeɴ/ 八岐大蛇 /jamatanooɾotɕi/ 八脚の案 /jatsɯaɕinotsɯkɯe/ 八脚門 /hakːjakɯmoɴ/, /jatsɯaɕimoɴ/ 八虐 /hatɕigjakɯ/ 八逆 /hatɕigjakɯ/ 八橋 /jatsɯhaɕi/ 八極拳 /hakːjokɯkeɴ/ 八九分 /hakːɯbɯ/ 八苦 /hakːɯ/ 八卦 /hakːe/ 八卦掌 /hakːeɕoɯ/ 八景 /hakːei/ 八月 /hatɕigatsɯ/ 八月大名 /hatɕigatsɯdaimjoɯ/ 八股 /hakːo/ 八股文 /hakːobɯɴ/ 八口 /jatsɯkɯtɕi/ 八紘 /hakːoɯ/ 八紘一宇 /hakːoɯitɕiɯ/ 八荒 /hakːoɯ/ 八歳児 /jatsɯgo/ 八坂瓊曲玉 /jasakaninomagatama/ 八朔 /hasːakɯ/ 八字髭 /hatɕidʑiçige/ 八識 /hatɕiɕiki/, /haɕːiki/ 八尺瓊 /jasakani/ 八尺瓊の勾玉 /jasakaninomagatama/ 八尺瓊曲玉 /jasakaninomagatama/ 八尺瓊勾玉 /jasakaninomagatama/ 八手 /jatsɯde/ 八種競技 /haɕːɯkjoɯgi/ 八宗 /haɕːɯɯ/ 八州 /haɕːɯɯ/ 八洲 /jaɕima/ 八洲国 /jaɕimakɯni/ 八十 /hatɕidʑɯɯ/, /jaso/ 八十神 /jasogami/ 八十代 /hatɕidʑɯɯdai/ 八十島 /jasoɕima/ 八十日目 /jatːokame/ 八十八箇所 /hatɕidʑɯɯhakːaɕo/ 八十八夜 /hatɕidʑɯɯhatɕija/ 八十万 /hatɕidʑɯɯmaɴ/, /jasojoɾozɯ/ 八十路 /jasodʑi/ 八重 /jae/ 八重の潮路 /jaenoɕiodʑi/ 八重雲 /jaekɯmo/, /jaegɯmo/ 八重垣 /jaegaki/ 八重旗雲 /jaehatagɯmo/ 八重咲き /jaezaki/ 八重桜 /jaezakɯɾa/ 八重山蛭木 /jaejamaçiɾɯgi/ 八重山椰子 /jaejamajaɕi/ 八重歯 /jaeba/ 八重八重 /jaejae/ 八重葎 /jaemɯgɯɾa/ 八重梔子 /jaekɯtɕinaɕi/ 八将神 /hatɕiɕoɯɕiɴ/, /hatɕiɕoɯdʑiɴ/ 八省 /haɕːoɯ/ 八丈 /hatɕidʑoɯ/ 八丈桑 /hatɕidʑoɯgɯɰᵝa/ 八丈絹 /hatɕidʑoɯginɯ/ 八丈縞 /hatɕidʑoɯdʑima/ 八丈宝貝 /hatɕidʑoɯtakaɾagai/, /hatɕidʑoɯdakaɾagai/ 八色の姓 /haɕːikinokabane/, /jakɯsanokabane/ 八色姓 /haɕːikinokabane/, /jakɯsanokabane/ 八色鳥 /jaiɾotɕoɯ/ 八進細分記号 /hatɕiɕiɴsaibɯɴkigoɯ/ 八進数 /hatɕiɕiɴsɯɯ/ 八尋 /jaçiɾo/ 八尋殿 /jaçiɾodono/ 八寸 /hasːɯɴ/ 八姓 /hasːei/ 八正道 /haɕːoɯdoɯ/ 八聖道 /haɕːoɯdoɯ/ 八切 /jatsɯgiɾi/ 八千 /hasːeɴ/, /jatɕi/ 八千歳 /jatɕitose/ 八千種 /jatɕikɯsa/, /jatɕigɯsa/ 八千草 /jatɕikɯsa/, /jatɕigɯsa/ 八千代 /jatɕijo/ 八千年 /hasːeɴneɴ/, /jatɕitose/ 八専 /hasːeɴ/ 八双 /hasːoɯ/ 八足の机 /hasːokɯnotsɯkɯe/, /jatsɯaɕinotsɯkɯe/ 八足門 /jatsɯaɕimoɴ/ 八帯アルマジロ /jatsɯobiaɾɯmadʑiɾo/ 八大地獄 /hatɕidaidʑigokɯ/ 八大明王 /hatɕidaimjoɯoɯ/ 八達 /hatːatsɯ/ 八端 /hatːaɴ/ 八端織 /hatːaɴoɾi/ 八端織り /hatːaɴoɾi/ 八段 /hatːaɴ/ 八丁 /hatɕːoɯ/ 八潮路 /jaɕiodʑi/ 八珍 /hatɕːiɴ/ 八挺 /hatɕːoɯ/ 八島 /jaɕima/ 八頭 /hatɕigaɕiɾa/, /jatsɯgaɕiɾa/ 八頭身 /hatːoɯɕiɴ/ 八道 /hatɕidoɯ/ 八徳 /hatːokɯ/ 八日 /joɯka/ 八白 /hapːakɯ/ 八幡 /hatɕimaɴ/ 八幡の不知藪 /jaɰᵝatanojabɯɕiɾazɯ/ 八幡の薮知らず /jaɰᵝatanojabɯɕiɾazɯ/ 八幡宮 /hatɕimaɴgɯɯ/ 八幡神 /hatɕimaɴdʑiɴ/, /jaɰᵝatanokami/ 八幡知らず /jaɰᵝataɕiɾazɯ/ 八幡知藪 /jaɰᵝataɕiɾazɯ/ 八反 /hatːaɴ/ 八反織 /hatːaɴoɾi/ 八反織り /hatːaɴoɾi/ 八百 /hapːjakɯ/, /jao/ 八百屋 /jaoja/ 八百屋防風 /jaojaboɯɸɯɯ/ 八百長 /jaotɕoɯ/ 八百八橋 /hapːjakɯjabaɕi/ 八百八寺 /hapːjakɯjadeɾa/ 八百八町 /hapːjakɯjatɕoɯ/ 八百万 /hapːjakɯmaɴ/, /jaojoɾozɯ/ 八百万の神 /jaojoɾozɯnokami/ 八品詞 /hatɕiçiɴɕi/ 八部 /hatɕibɯ/ 八部衆 /hatɕibɯɕɯɯ/ 八福 /hatɕiɸɯkɯ/ 八分 /hatɕibɯ/, /hapːɯɴ/ 八分音符 /hatɕibɯoɴpɯ/ 八分儀 /hatɕibɯɴgi/ 八分儀座 /hatɕibɯɴgiza/ 八分目 /hatɕibɯme/, /hatɕibɯɴme/ 八文字 /hatɕimoɴdʑi/ 八辺形 /hatɕiheɴkei/ 八宝菜 /hapːoɯsai/ 八方 /hapːoɯ/ 八方ふさがり /hapːoɯɸɯsagaɾi/ 八方円満 /hapːoɯeɴmaɴ/ 八方丸くおさまる /hapːoɯmaɾɯkɯosamaɾɯ/ 八方丸く治まる /hapːoɯmaɾɯkɯosamaɾɯ/ 八方丸く収まる /hapːoɯmaɾɯkɯosamaɾɯ/ 八方行灯 /hapːoɯaɴdoɴ/ 八方塞がり /hapːoɯɸɯsagaɾi/ 八方手を尽くす /hapːoɯteotsɯkɯsɯ/ 八方破れ /hapːoɯjabɯɾe/ 八方美人 /hapːoɯbidʑiɴ/ 八方睨み /hapːoɯniɾami/ 八本 /hatɕihoɴ/, /hapːoɴ/ 八万 /hatɕimaɴ/, /jajoɾozɯ/ 八万四千 /hatɕimaɴɕiseɴ/ 八面 /hatɕimeɴ/ 八面体 /hatɕimeɴtai/ 八面玲瓏 /hatɕimeɴɾeiɾoɯ/ 八面六臂 /hatɕimeɴɾopːi/ 八木・宇田アンテナ /jagi ɯdaaɴtena/ 八木アンテナ /jagiaɴtena/ 八目 /jatsɯme/ 八目鰻 /jatsɯmeɯnagi/ 八目鏑 /jatsɯmekabɯɾa/ 八郎潟 /hatɕiɾoɯgata/ 八腕類 /hatɕiɰᵝaɴɾɯi/ 八咫 /jaata/, /jata/ 八咫の烏 /jatanokaɾasɯ/ 八咫の鏡 /jatanokagami/ 八咫烏 /jatagaɾasɯ/ 八咫鏡 /jatakagami/, /jatanokagami/ 八哥鳥 /hakːatɕoɯ/ 八艘飛び /jasoɯtobi/ 鉢 /hatɕi/ 鉢の花 /hatɕinohana/ 鉢の開いた頭 /hatɕinoçiɾaitaatama/ 鉢の木 /hatɕinoki/ 鉢映り /hatɕiɯtsɯɾi/ 鉢巻 /hatɕimaki/ 鉢巻き /hatɕimaki/ 鉢合せ /hatɕiaɰᵝase/ 鉢合わせ /hatɕiaɰᵝase/ 鉢植 /hatɕiɯe/ 鉢植え /hatɕiɯe/ 鉢物 /hatɕimono/ 溌剌 /hatsɯɾatsɯ/ 溌溂 /hatsɯɾatsɯ/ 発 /hatsɯ/ 発がん性 /hatsɯgaɴsei/ 発がん物質 /hatsɯgaɴbɯɕːitsɯ/ 発する /hasːɯɾɯ/ 発つ /tatsɯ/ 発ガン /hatsɯgaɴ/ 発ガン性物質 /hatsɯgaɴseibɯɕːitsɯ/ 発案 /hatsɯaɴ/ 発案権 /hatsɯaɴkeɴ/ 発案者 /hatsɯaɴɕa/ 発意 /hatsɯi/ 発育 /hatsɯikɯ/ 発育期 /hatsɯikɯki/ 発育盛り /hatsɯikɯzakaɾi/ 発育発達 /hatsɯikɯhatːatsɯ/ 発育不良 /hatsɯikɯɸɯɾjoɯ/ 発駅 /hatsɯeki/ 発炎筒 /hatsɯeɴtoɯ/ 発煙 /hatsɯeɴ/ 発煙弾 /hatsɯeɴdaɴ/ 発煙筒 /hatsɯeɴtoɯ/ 発音 /hatsɯoɴ/ 発音学 /hatsɯoɴgakɯ/ 発音器 /hatsɯoɴki/ 発音器官 /hatsɯoɴkikaɴ/ 発音記号 /hatsɯoɴkigoɯ/ 発加入者 /hakːanjɯɯɕa/ 発火 /hakːa/ 発火装置 /hakːasoɯtɕi/ 発火点 /hakːateɴ/ 発芽 /hatsɯga/ 発芽玄米 /hatsɯgageɴmai/ 発芽米 /hatsɯgamai/ 発会 /hakːai/ 発会式 /hakːaiɕiki/ 発覚 /hakːakɯ/ 発刊 /hakːaɴ/ 発汗 /hakːaɴ/ 発汗計 /hakːaɴkei/ 発艦 /hakːaɴ/ 発癌 /hatsɯgaɴ/ 発癌性 /hatsɯgaɴsei/ 発癌性物質 /hatsɯgaɴseibɯɕːitsɯ/ 発癌物質 /hatsɯgaɴbɯɕːitsɯ/ 発願 /hotsɯgaɴ/ 発企 /hokːi/ 発揮 /hakːi/ 発起 /hakːi/, /hokːi/ 発起書 /hokːiɕo/ 発起人 /hokːiniɴ/ 発議 /hatsɯgi/ 発給 /hakːjɯɯ/ 発狂 /hakːjoɯ/ 発局 /hakːjokɯ/ 発禁 /hakːiɴ/ 発禁本 /hakːiɴboɴ/ 発句 /hokːɯ/ 発掘 /hakːɯtsɯ/ 発掘現場 /hakːɯtsɯgeɴba/ 発掘隊 /hakːɯtsɯtai/ 発掘調査 /hakːɯtsɯtɕoɯsa/ 発券 /hakːeɴ/ 発見 /hakːeɴ/ 発見時代 /hakːeɴdʑidai/ 発見者 /hakːeɴɕa/ 発見的 /hakːeɴteki/ 発見的方法 /hakːeɴtekihoɯhoɯ/ 発見料 /hakːeɴɾjoɯ/ 発現 /hatsɯgeɴ/ 発言 /hatsɯgeɴ/ 発言権 /hatsɯgeɴkeɴ/ 発言者 /hatsɯgeɴɕa/ 発言力 /hatsɯgeɴɾjokɯ/ 発呼 /hakːo/ 発呼側NS利用者 /hakːogaɰᵝaeɴesɯɾijoɯɕa/ 発呼側Nアドレス /hakːogaɰᵝaeɴadoɾesɯ/ 発呼側SS利用者 /hakːogaɰᵝaesɯesɯɾijoɯɕa/ 発呼側TS利用者 /hakːogaɰᵝateiːesɯɾijoɯɕa/ 発御 /hatsɯgjo/ 発語 /hatsɯgo/ 発光 /hakːoɯ/ 発光ダイオード /hakːoɯdaioːdo/ 発光ダイオド /hakːoɯdaiodo/ 発光器 /hakːoɯki/ 発光菌 /hakːoɯkiɴ/ 発光細菌 /hakːoɯsaikiɴ/ 発光植物 /hakːoɯɕokɯbɯtsɯ/ 発光素子 /hakːoɯsoɕi/ 発光体 /hakːoɯtai/ 発光塗料 /hakːoɯtoɾjoɯ/ 発光動物 /hakːoɯdoɯbɯtsɯ/ 発光分光法 /hakːoɯbɯɴkoɯhoɯ/ 発効 /hakːoɯ/ 発効日 /hakːoɯbi/ 発向 /hakːoɯ/ 発航 /hakːoɯ/ 発行 /hakːoɯ/ 発行と引用 /hakːoɯtoiɴjoɯ/ 発行スケジュール /hakːoɯsɯkedʑɯːɾɯ/ 発行会社 /hakːoɯgaiɕa/ 発行官庁 /hakːoɯkaɴtɕoɯ/ 発行機関 /hakːoɯkikaɴ/ 発行済み /hakːoɯzɯmi/ 発行済み株式 /hakːoɯzɯmikabɯɕiki/ 発行市場 /hakːoɯɕidʑoɯ/ 発行者 /hakːoɯɕa/ 発行所 /hakːoɯɕo/, /hakːoɯdʑo/ 発行人 /hakːoɯniɴ/ 発行日 /hakːoɯbi/ 発行部数 /hakːoɯbɯsɯɯ/ 発酵 /hakːoɯ/ 発酵菌 /hakːoɯkiɴ/ 発酵食品 /hakːoɯɕokɯçiɴ/ 発酵素 /hakːoɯso/ 発酵乳 /hakːoɯnjɯɯ/ 発酵病 /hakːoɯbjoɯ/ 発作 /hosːa/ 発作性 /hosːasei/ 発作的 /hosːateki/ 発錆 /hasːei/ 発散 /hasːaɴ/ 発散級数 /hasːaɴkjɯɯsɯɯ/ 発止 /haɕːi/ 発射 /haɕːa/ 発射場 /haɕːadʑoɯ/ 発射台 /haɕːadai/ 発射筒 /haɕːatoɯ/ 発射薬 /haɕːajakɯ/ 発車 /haɕːa/ 発受電 /hatsɯdʑɯdeɴ/ 発受電電力量 /hatsɯdʑɯdeɴdeɴɾjokɯɾjoɯ/ 発出 /haɕːɯtsɯ/ 発症 /haɕːoɯ/ 発祥 /haɕːoɯ/ 発祥地 /haɕːoɯtɕi/ 発場 /hatsɯdʑoɯ/ 発情 /hatsɯdʑoɯ/ 発情ホルモン /hatsɯdʑoɯhoɾɯmoɴ/ 発情期 /hatsɯdʑoɯki/ 発情周期 /hatsɯdʑoɯɕɯɯki/ 発条 /zeɴmai/, /hatsɯdʑoɯ/, /bane/ 発条仕掛け /zeɴmaidʑikake/, /banedʑikake/ 発条指 /banejɯbi/ 発条秤 /banebakaɾi/ 発色 /haɕːokɯ/ 発色現像 /haɕːokɯgeɴzoɯ/ 発色団 /haɕːokɯdaɴ/ 発信 /haɕːiɴ/ 発信の否認不能 /haɕːiɴnoçiniɴɸɯnoɯ/ 発信音 /haɕːiɴoɴ/ 発信機 /haɕːiɴki/ 発信拠点 /haɕːiɴkjoteɴ/ 発信局 /haɕːiɴkjokɯ/ 発信元 /haɕːiɴmoto/ 発信源 /haɕːiɴgeɴ/ 発信時刻表示 /haɕːiɴdʑikokɯçjoɯdʑi/ 発信者 /haɕːiɴɕa/ 発信者識別番号 /haɕːiɴɕaɕikibetsɯbaɴgoɯ/ 発信者表示 /haɕːiɴɕaçjoɯdʑi/ 発信者要求代行受信者 /haɕːiɴɕajoɯkjɯɯdaikoɯdʑɯɕiɴɕa/ 発信証明 /haɕːiɴɕoɯmei/ 発信人 /haɕːiɴniɴ/ 発信側 /haɕːiɴgaɰᵝa/ 発信地 /haɕːiɴtɕi/ 発信頻度 /haɕːiɴçiɴdo/ 発信力 /haɕːiɴɾjokɯ/ 発心 /hoɕːiɴ/ 発振 /haɕːiɴ/ 発振器 /haɕːiɴki/ 発振機 /haɕːiɴki/ 発疹 /haɕːiɴ/, /hoɕːiɴ/ 発疹チフス /haɕːiɴtɕiɸɯsɯ/, /hoɕːiɴtɕiɸɯsɯ/ 発進 /haɕːiɴ/ 発塵 /hatsɯdʑiɴ/ 発水 /hasːɯi/ 発生 /hasːei/ 発生学 /hasːeigakɯ/ 発生源 /hasːeigeɴ/ 発生源の否認不能 /hasːeigeɴnoçiniɴɸɯnoɯ/ 発生順 /hasːeidʑɯɴ/ 発生生物学 /hasːeiseibɯtsɯgakɯ/ 発生段階 /hasːeidaɴkai/ 発生頻度 /hasːeiçiɴdo/ 発生率 /hasːeiɾitsɯ/ 発声 /hasːei/ 発声学 /hasːeigakɯ/ 発声器官 /hasːeikikaɴ/ 発声訓練 /hasːeikɯɴɾeɴ/ 発声投票 /hasːeitoɯçjoɯ/ 発声法 /hasːeihoɯ/ 発声練習 /hasːeiɾeɴɕɯɯ/ 発赤 /hasːeki/, /hosːeki/ 発赤薬 /hasːekijakɯ/ 発想 /hasːoɯ/ 発想標語 /hasːoɯçjoɯgo/ 発想法 /hasːoɯhoɯ/ 発想力 /hasːoɯɾjokɯ/ 発走 /hasːoɯ/ 発送 /hasːoɯ/ 発送電 /hasːoɯdeɴ/ 発送電分離 /hasːoɯdeɴbɯɴɾi/ 発足 /hasːokɯ/, /hosːokɯ/ 発達 /hatːatsɯ/ 発達を促す /hatːatsɯoɯnagasɯ/ 発達検査 /hatːeɴkeɴsa/ 発達障害 /hatːatsɯɕoɯgai/ 発達心理学 /hatːatsɯɕiɴɾigakɯ/ 発達段階 /hatːatsɯdaɴkai/ 発端 /hotːaɴ/ 発着 /hatɕːakɯ/ 発着所 /hatɕːakɯdʑo/ 発注 /hatɕːɯɯ/ 発註 /hatɕːɯɯ/ 発展 /hatːeɴ/ 発展家 /hatːeɴka/ 発展学習 /hatːeɴgakɯɕɯɯ/ 発展型 /hatːeɴkei/ 発展場 /hatːeɴba/ 発展性 /hatːeɴsei/ 発展中 /hatːeɴtɕɯɯ/ 発展的 /hatːeɴteki/ 発展的解消 /hatːeɴtekikaiɕoɯ/ 発展途上 /hatːeɴtodʑoɯ/ 発展途上国 /hatːeɴtodʑoɯkokɯ/ 発電 /hatsɯdeɴ/ 発電会社 /hatsɯdeɴkaiɕa/ 発電機 /hatsɯdeɴki/ 発電効率 /hatsɯdeɴkoɯɾitsɯ/ 発電子 /hatsɯdeɴɕi/ 発電施設 /hatsɯdeɴɕisetsɯ/ 発電所 /hatsɯdeɴɕo/ 発頭 /hatsɯgaɕiɾa/, /hotːoɯ/ 発頭人 /hotːoɯniɴ/ 発動 /hatsɯdoɯ/ 発動機 /hatsɯdoɯki/ 発熱 /hatsɯnetsɯ/ 発熱体 /hatsɯnetsɯtai/ 発熱量 /hatsɯnetsɯɾjoɯ/ 発破 /hapːa/ 発破をかける /hapːaokakeɾɯ/ 発破を掛ける /hapːaokakeɾɯ/ 発馬 /hatsɯba/ 発馬機 /hatsɯbaki/ 発売 /hatsɯbai/ 発売禁止 /hatsɯbaikiɴɕi/ 発売元 /hatsɯbaimoto/ 発売所 /hatsɯbaiɕo/ 発売中 /hatsɯbaitɕɯɯ/ 発売日 /hatsɯbaibi/ 発表 /hapːjoɯ/ 発表会 /hapːjoɯkai/ 発表者 /hapːjoɯɕa/ 発病 /hatsɯbjoɯ/ 発布 /hapːɯ/ 発憤 /hapːɯɴ/ 発奮 /hapːɯɴ/ 発菩提心 /hatsɯbodaiɕiɴ/ 発泡 /hapːoɯ/ 発泡スチロール /hapːoɯsɯtɕiɾoːɾɯ/ 発泡ポリウレタン /hapːoɯpoɾiɯɾetaɴ/ 発泡ワイン /hapːoɯɰᵝaiɴ/ 発泡剤 /hapːoɯzai/ 発泡酒 /hapːoɯɕɯ/ 発泡性 /hapːoɯsei/ 発泡性酒類 /hapːoɯseiɕɯɾɯi/ 発砲 /hapːoɯ/ 発砲スチロール /hapːoɯsɯtɕiɾoːɾɯ/ 発砲事件 /hapːoɯdʑikeɴ/ 発明 /hatsɯmei/ 発明王 /hatsɯmeioɯ/ 発明家 /hatsɯmeika/ 発明者 /hatsɯmeiɕa/ 発明品 /hatsɯmeiçiɴ/ 発毛 /hatsɯmoɯ/ 発毛剤 /hatsɯmoɯzai/ 発問 /hatsɯmoɴ/ 発揚 /hatsɯjoɯ/ 発来 /hatsɯɾai/ 発令 /hatsɯɾei/ 発露 /hatsɯɾo/ 発話 /hatsɯɰᵝa/ 発話障害 /hatsɯɰᵝaɕoɯgai/ 発剌 /hatsɯɾatsɯ/ 発勁 /hakːei/ 醗酵 /hakːoɯ/ 髪 /kami/ 髪が薄い /kamigaɯsɯi/ 髪どめ /kamidome/ 髪の薄い /kaminoɯsɯi/ 髪の毛 /kaminoke/ 髪の毛座 /kaminokeza/ 髪をあげる /kamioageɾɯ/ 髪をすく /kamiosɯkɯ/ 髪をとかす /kamiotokasɯ/ 髪をとく /kamiotokɯ/ 髪を解く /kamiohodokɯ/ 髪を上げる /kamioageɾɯ/ 髪を垂らす /kamiotaɾasɯ/ 髪を整える /kamiototonoeɾɯ/ 髪を切る /kamiokiɾɯ/ 髪を直す /kamionaosɯ/ 髪を梳かす /kamiotokasɯ/ 髪を梳く /kamiosɯkɯ/, /kamiotokɯ/ 髪ゴム /kamigomɯ/ 髪冠 /kamikaɴmɯɾi/ 髪型 /kamigata/ 髪形 /kamigata/ 髪結 /kamii/, /kamijɯi/ 髪結い /kamijɯi/ 髪結い床 /kamijɯidoko/ 髪綱 /kamizɯna/ 髪質 /kamiɕitsɯ/ 髪床 /kamidoko/ 髪飾り /kamikazaɾi/ 髪振 /kamiɸɯɾi/ 髪切り虫 /kamikiɾimɯɕi/ 髪切虫 /kamikiɾimɯɕi/ 髪洗い粉 /kamiaɾaiko/ 髪挿 /kaɴzaɕi/ 髪挿屋 /kaɴzaɕija/ 髪置 /kamioki/ 髪置き /kamioki/ 髪剃菜 /koɯzoɾina/ 髪頭 /kamikaɕiɾa/, /kamigaɕiɾa/ 髪文字 /kamodʑi/ 髪毛 /kamige/ 髪油 /kamiabɯɾa/ 髪留め /kamidome/ 伐つ /ɯtsɯ/ 伐り出す /kiɾidasɯ/ 伐る /kiɾɯ/ 伐採 /basːai/ 伐倒 /batːoɯ/ 伐木 /batsɯbokɯ/ 罰 /batɕi/, /batsɯ/ 罰が当たる /batɕigaataɾɯ/ 罰する /basːɯɾɯ/ 罰せられる /basːeɾaɾeɾɯ/ 罰を受ける /batsɯoɯkeɾɯ/ 罰を与える /batsɯoataeɾɯ/ 罰ゲーム /batsɯgeːmɯ/ 罰一 /batsɯitɕi/ 罰金 /bakːiɴ/ 罰室 /baɕːitsɯ/ 罰則 /basːokɯ/ 罰点 /batːeɴ/ 罰当たり /batɕiataɾi/ 罰当り /batɕiataɾi/ 罰杯 /bapːai/ 罰俸 /bapːoɯ/ 抜かす /nɯkasɯ/ 抜からぬ顔 /nɯkaɾanɯkao/ 抜かり /nɯkaɾi/ 抜かる /nɯkaɾɯ/ 抜き /nɯki/ 抜きがたい /nɯkigatai/ 抜きしろ /nɯkiɕiɾo/ 抜きつ抜かれつ /nɯkitsɯnɯkaɾetsɯ/ 抜きにして /nɯkiniɕite/ 抜きん出る /nɯkiɴdeɾɯ/ 抜き荷 /nɯkini/ 抜き技 /nɯkiɰᵝaza/ 抜き去る /nɯkisaɾɯ/ 抜き型 /nɯkigata/ 抜き勾配 /nɯkikoɯbai/ 抜き合わせる /nɯkiaɰᵝaseɾɯ/ 抜き差し /nɯkisaɕi/ 抜き差しならない /nɯkisaɕinaɾanai/ 抜き差しならぬ /nɯkisaɕinaɾanɯ/ 抜き刷 /nɯkizɯɾi/ 抜き刷り /nɯkizɯɾi/ 抜き糸 /nɯkiito/ 抜き取り検査 /nɯkitoɾikeɴsa/ 抜き取る /nɯkitoɾɯ/ 抜き手 /nɯkite/, /nɯkide/ 抜き出す /nɯkidasɯ/ 抜き出る /nɯkideɾɯ/ 抜き書き /nɯkigaki/ 抜き身 /nɯkimi/ 抜き足 /nɯkiaɕi/ 抜き足で /nɯkiaɕide/ 抜き足差し足 /nɯkiaɕisaɕiaɕi/ 抜き足差し足忍び足 /nɯkiaɕisaɕiaɕiɕinobiaɕi/ 抜き打ち /nɯkiɯtɕi/ 抜き打ち解散 /nɯkiɯtɕikaisaɴ/ 抜き打ち検査 /nɯkiɯtɕikeɴsa/ 抜き打ち調査 /nɯkiɯtɕitɕoɯsa/ 抜き読み /nɯkijomi/ 抜き難い /nɯkigatai/ 抜き付け /nɯkitsɯke/ 抜き放す /nɯkihanasɯ/ 抜き放つ /nɯkihanatsɯ/ 抜く /nɯkɯ/ 抜くべからざる /nɯkɯbekaɾazaɾɯ/ 抜けだす /nɯkedasɯ/ 抜ける /nɯkeɾɯ/ 抜け殻 /nɯkegaɾa/ 抜け駆け /nɯkegake/ 抜け穴 /nɯkeana/ 抜け作 /nɯkesakɯ/ 抜け参り /nɯkemaiɾi/ 抜け出す /nɯkedasɯ/ 抜け出る /nɯkedeɾɯ/ 抜け上がる /nɯkeagaɾɯ/ 抜け替わる /nɯkekaɰᵝaɾɯ/ 抜け道 /nɯkemitɕi/ 抜け忍 /nɯkeniɴ/ 抜け抜け /nɯkenɯke/ 抜け毛 /nɯkege/ 抜け目 /nɯkeme/ 抜け目がない /nɯkemeganai/ 抜け目ない /nɯkemenai/ 抜け目のない /nɯkemenonai/ 抜け目無い /nɯkemenai/ 抜け落ちる /nɯkeotɕiɾɯ/ 抜け裏 /nɯkeɯɾa/ 抜け路 /nɯkemitɕi/ 抜てき /batːeki/ 抜殻 /nɯkegaɾa/ 抜去 /bakːjoɯ/ 抜苦与楽 /bakːɯjoɾakɯ/ 抜駆け /nɯkegake/ 抜群 /batsɯgɯɴ/ 抜穴 /nɯkeana/ 抜剣 /bakːeɴ/ 抜差し /nɯkisaɕi/ 抜刷 /nɯkizɯɾi/ 抜刷り /nɯkizɯɾi/ 抜山蓋世 /batsɯzaɴgaisei/ 抜糸 /baɕːi/ 抜歯 /baɕːi/ 抜手 /nɯkite/, /nɯkide/ 抜出る /nɯkideɾɯ/ 抜書 /nɯkigaki/ 抜書き /nɯkigaki/ 抜粋 /basːɯi/ 抜染 /nɯkizome/, /basːeɴ/ 抜足 /nɯkiaɕi/ 抜足差足 /nɯkiaɕisaɕiaɕi/ 抜擢 /batːakɯ/, /batːeki/ 抜刀 /batːoɯ/ 抜刀術 /batːoɯdʑɯtsɯ/ 抜道 /nɯkemitɕi/ 抜難い /nɯkigatai/ 抜忍 /nɯkeniɴ/ 抜錨 /batsɯbjoɯ/ 抜本 /nɯkihoɴ/, /bapːoɴ/ 抜本改革 /bapːoɴkaikakɯ/ 抜本塞源 /bapːoɴsokɯgeɴ/ 抜本的 /bapːoɴteki/ 抜枠 /basːɯi/ 抜萃 /basːɯi/ 筏 /ikada/ 閥 /batsɯ/ 閥族 /batsɯzokɯ/ 鳩 /hato/ 鳩が豆鉄砲を食ったよう /hatogamamedepːoɯokɯtːajoɯ/ 鳩を飛ばす /hatootobasɯ/ 鳩羽色 /hatobaiɾo/ 鳩胸 /hatomɯne/ 鳩合 /kjɯɯgoɯ/ 鳩座 /hatoza/ 鳩酸草 /katabami/ 鳩時計 /hatodokei/ 鳩舎 /kjɯɯɕa/ 鳩首 /kjɯɯɕɯ/ 鳩首協議 /kjɯɯɕɯkjoɯgi/ 鳩首凝議 /kjɯɯɕɯgjoɯgi/ 鳩首謀議 /kjɯɯɕɯboɯgi/ 鳩首密議 /kjɯɯɕɯmitsɯgi/ 鳩小屋 /hatogoja/ 鳩信 /kjɯɯɕiɴ/ 鳩派 /hatoha/ 鳩麦 /hatomɯgi/ 鳩尾 /mizɯotɕi/, /mizootɕi/ 鳩目 /hatome/, /hatomokɯ/ 噺 /hanaɕi/ 噺家 /hanaɕika/ 蛤 /kaeɾɯ/, /hamagɯɾi/ 蛤御門の変 /hamagɯɾigomoɴnoheɴ/ 蛤仔 /asaɾi/ 隼 /hajabɯsa/ 隼科 /hajabɯsaka/ 伴 /tomo/ 伴い /tomonai/ 伴う /tomonaɯ/ 伴なう /tomonaɯ/ 伴食 /baɴɕokɯ/ 伴食宰相 /baɴɕokɯsaiɕoɯ/ 伴食大臣 /baɴɕokɯdaidʑiɴ/ 伴性遺伝 /haɴseiideɴ/ 伴星 /baɴsei/ 伴船 /tomobɯne/ 伴僧 /baɴsoɯ/ 伴奏 /baɴsoɯ/ 伴奏者 /baɴsoɯɕa/ 伴奏部 /baɴsoɯbɯ/ 伴走 /baɴsoɯ/ 伴天連 /bateɾeɴ/ 伴侶 /haɴɾjo/, /baɴɾjo/ 伴侶動物 /haɴɾjodoɯbɯtsɯ/ 伴連れ /tomozɯɾe/ 判 /haɴ/, /baɴ/ 判じる /haɴdʑiɾɯ/ 判じ絵 /haɴdʑie/ 判じ物 /haɴdʑimono/ 判ずる /haɴzɯɾɯ/ 判で押したみたいに /haɴdeoɕitamitaini/ 判で押したよう /haɴdeoɕitajoɯ/ 判り /ɰᵝakaɾi/ 判り難い /ɰᵝakaɾinikɯi/ 判る /ɰᵝakaɾɯ/ 判を押す /haɴoosɯ/ 判んない /ɰᵝakaɴnai/ 判官 /dʑoɯ/, /zoɯ/, /haɴgaɴ/, /hoɯgaɴ/ 判官贔屓 /haɴgaɴbiiki/, /hoɯgaɴbiiki/ 判型 /haɴgata/ 判決 /haɴketsɯ/ 判決が下る /haɴketsɯgakɯdaɾɯ/ 判決に従う /haɴketsɯniɕitagaɯ/ 判決を覆す /haɴketsɯokɯtsɯgaesɯ/ 判決文 /haɴketsɯbɯɴ/ 判決理由 /haɴketsɯɾijɯɯ/ 判決離婚 /haɴketsɯɾikoɴ/ 判検事 /haɴkeɴdʑi/ 判士 /haɴɕi/ 判子 /haɴko/ 判事 /haɴdʑi/ 判事補 /haɴdʑiho/ 判示 /haɴdʑi/ 判者 /haɴdʑa/ 判取り /haɴtoɾi/ 判取り帳 /haɴtoɾitɕoɯ/ 判然 /haɴzeɴ/ 判断 /haɴdaɴ/ 判断ミス /haɴdaɴmisɯ/ 判断基準 /haɴdaɴkidʑɯɴ/ 判断規準 /haɴdaɴkidʑɯɴ/ 判断記号 /haɴdaɴkigoɯ/ 判断中止 /haɴdaɴtɕɯɯɕi/ 判断命令 /haɴdaɴmeiɾei/ 判断力 /haɴdaɴɾjokɯ/ 判定 /haɴtei/ 判定会議 /haɴteikaigi/ 判定基準 /haɴteikidʑɯɴ/ 判定勝ち /haɴteigatɕi/ 判定負け /haɴteimake/ 判読 /haɴdokɯ/ 判読し難い /haɴdokɯɕigatai/ 判任官 /haɴniɴkaɴ/ 判箱 /haɴbako/ 判別 /haɴbetsɯ/ 判別式 /haɴbetsɯɕiki/ 判明 /haɴmei/ 判例 /haɴɾei/ 判例違反 /haɴɾeiihaɴ/ 判例集 /haɴɾeiɕɯɯ/ 半 /haɴ/ 半々 /haɴhaɴ/ 半2重 /haɴnidʑɯɯ/ 半2重通信 /haɴnidʑɯɯtsɯɯɕiɴ/ 半2重伝送 /haɴnidʑɯɯdeɴsoɯ/ 半か月 /haɴkagetsɯ/ 半か年 /haɴkaneɴ/ 半どん /haɴdoɴ/ 半ば /nakaba/ 半ばまぐれで /nakabamagɯɾede/ 半ば過ぎ /nakabasɯgi/ 半ば紛れで /nakabamagɯɾede/ 半ば眠っている /nakabanemɯtːeiɾɯ/ 半べそ /haɴbeso/ 半ぺら /haɴpeɾa/ 半ギレ /haɴgiɾe/ 半グレ /haɴgɯɾe/ 半ケツ /haɴketsɯ/ 半ズボン /haɴzɯboɴ/ 半ダース /haɴdaːsɯ/ 半ドア /haɴdoa/ 半ドン /haɴdoɴ/ 半パン /haɴpaɴ/ 半ベソ /haɴbeso/ 半意識 /haɴiɕiki/ 半陰影 /haɴiɴei/ 半陰陽 /haɴiɴjoɯ/ 半影 /haɴei/ 半永久 /haɴeikjɯɯ/ 半永久的 /haɴeikjɯɯteki/ 半円 /haɴeɴ/ 半円形 /haɴeɴkei/ 半塩水 /haɴeɴsɯi/ 半音 /haɴoɴ/ 半音階 /haɴoɴkai/ 半価 /haɴka/ 半加工品 /haɴkakoɯçiɴ/ 半加算器 /haɴkasaɴki/ 半加算機 /haɴkasaɴki/ 半可 /haɴka/ 半可通 /haɴkatsɯɯ/ 半夏生 /haɴgeɕoɯ/ 半過去 /haɴkako/ 半解 /haɴkai/ 半壊 /haɴkai/ 半開 /haɴkai/ 半開き /haɴbiɾaki/ 半開国 /haɴkaikokɯ/ 半格 /haɴkakɯ/ 半角 /haɴkakɯ/ 半角カタカナ /haɴkakɯkatakana/ 半角カナ /haɴkakɯkana/ 半角ローマ字 /haɴkakɯɾoːmadʑi/ 半角数字 /haɴkakɯsɯɯdʑi/ 半角文字 /haɴkakɯmodʑi/ 半革装丁 /haɴkaɰᵝasoɯtei/ 半額 /haɴgakɯ/ 半割 /haɴzaki/ 半乾き /haɴkaɰᵝaki/ 半乾燥 /haɴkaɴsoɯ/ 半官的 /haɴkaɴteki/ 半官半民 /haɴkaɴhaɴmiɴ/ 半官報 /haɴkaɴpoɯ/ 半間 /haɴma/ 半眼 /haɴgaɴ/ 半眼で /haɴgaɴde/ 半旗 /haɴki/ 半期 /haɴki/ 半季 /haɴki/ 半規管 /haɴkikaɴ/ 半貴石 /haɴkiseki/ 半休 /haɴkjɯɯ/ 半弓 /haɴkjɯɯ/ 半泣き /haɴnaki/ 半球 /haɴkjɯɯ/ 半魚人 /haɴgjodʑiɴ/ 半狂乱 /haɴkjoɯɾaɴ/ 半玉 /haɴgjokɯ/, /haɴtama/ 半巾 /haɴhaba/ 半衿 /haɴeɾi/ 半襟 /haɴeɾi/ 半金 /haɴkiɴ/ 半句 /haɴkɯ/ 半靴 /haɴka/, /haɴgɯtsɯ/, /hoɯka/ 半径 /haɴkei/ 半月 /haɴgetsɯ/, /haɴtsɯki/ 半月刊 /haɴgekːaɴ/ 半月形 /haɴgetsɯgata/, /haɴgetsɯkei/ 半月板 /haɴgetsɯbaɴ/ 半月弁 /haɴgetsɯbeɴ/ 半券 /haɴkeɴ/ 半建 /haɴdate/ 半建て /haɴdate/ 半減 /haɴgeɴ/ 半減期 /haɴgeɴki/ 半減算器 /haɴgeɴsaɴki/ 半舷上陸 /haɴgeɴdʑoɯɾikɯ/ 半舷砲 /haɴgeɴhoɯ/ 半固体 /haɴkotai/ 半股引き /haɴmomoçiki/ 半語 /haɴgo/ 半口 /haɴkɯtɕi/ 半国 /haɴgokɯ/ 半裁 /haɴsai/ 半作 /haɴsakɯ/ 半索動物 /haɴsakɯdoɯbɯtsɯ/ 半索動物門 /haɴsakɯdoɯbɯtsɯmoɴ/ 半殺し /haɴgoɾoɕi/ 半死 /haɴɕi/ 半死半生 /haɴɕihaɴɕoɯ/ 半紙 /haɴɕi/ 半時 /haɴdʑi/, /haɴtoki/ 半時間 /haɴdʑikaɴ/ 半自治 /haɴdʑitɕi/ 半自動 /haɴdʑidoɯ/ 半自動小銃 /haɴdʑidoɯɕoɯdʑɯɯ/ 半自明解 /haɴdʑimeikai/ 半煮え /haɴnie/ 半周 /haɴɕɯɯ/ 半獣 /haɴdʑɯɯ/ 半獣神 /haɴdʑɯɯɕiɴ/ 半熟 /haɴdʑɯkɯ/ 半熟卵 /haɴdʑɯkɯtamago/ 半熟練工 /haɴdʑɯkɯɾeɴkoɯ/ 半順序集合 /haɴdʑɯɴdʑoɕɯɯgoɯ/ 半宵 /haɴɕoɯ/ 半焼 /haɴɕoɯ/ 半焼け /haɴjake/ 半笑い /haɴɰᵝaɾai/ 半鐘 /haɴɕoɯ/ 半鐘泥棒 /haɴɕoɯdoɾoboɯ/ 半畳 /haɴdʑoɯ/ 半畳を打つ /haɴdʑoɯoɯtsɯ/ 半畳を入れる /haɴdʑoɯoiɾeɾɯ/ 半信半疑 /haɴɕiɴhaɴgi/ 半神 /haɴɕiɴ/ 半身 /haɴɕiɴ/, /haɴmi/ 半身像 /haɴɕiɴzoɯ/ 半身不随 /haɴɕiɴɸɯzɯi/ 半身浴 /haɴɕiɴjokɯ/ 半人工 /haɴdʑiɴkoɯ/ 半人前 /haɴniɴmae/ 半人半獣 /haɴdʑiɴhaɴdʑɯɯ/ 半睡 /haɴsɯi/ 半睡半醒 /haɴsɯihaɴsei/ 半数 /haɴsɯɯ/ 半数性 /haɴsɯɯsei/ 半数体 /haɴsɯɯtai/ 半数必中界 /haɴsɯɯçitɕːɯɯkai/ 半世紀 /haɴseiki/ 半成 /haɴsei/ 半整数 /haɴseisɯɯ/ 半生 /haɴɕoɯ/, /haɴsei/ 半生菓子 /haɴnamagaɕii/ 半製品 /haɴseiçiɴ/ 半醒半睡 /haɴseihaɴsɯi/ 半切 /haɴgiɾi/, /haɴsetsɯ/ 半切れ /haɴkiɾe/, /haɴgiɾe/ 半切符 /haɴkipːɯ/ 半折 /haɴsetsɯ/ 半潜水 /haɴseɴsɯi/ 半挿 /hasoɯ/, /hazoɯ/, /hanisoɯ/, /hanizoɯ/, /haɴzoɯ/ 半荘 /haɴtɕaɴ/ 半袖 /haɴsode/ 半濁音 /haɴdakɯoɴ/ 半濁音符 /haɴdakɯoɴɸɯ/ 半濁点 /haɴdakɯteɴ/ 半単純 /haɴtaɴdʑɯɴ/ 半端 /haɴpa/ 半端ない /haɴpanai/ 半端仕事 /haɴpaɕigoto/ 半端者 /haɴpamono/ 半端物 /haɴpamono/ 半値 /haɴne/ 半値電力幅 /haɴtɕideɴɾjokɯhaba/ 半知半解 /haɴtɕihaɴkai/ 半地下 /haɴtɕika/ 半張り /haɴbaɾi/ 半長 /haɴnaga/ 半長靴 /haɴnagagɯtsɯ/ 半長形 /haɴtɕoɯkei/ 半直線 /haɴtɕokɯseɴ/ 半通夜 /haɴtsɯja/ 半潰れ /haɴtsɯbɯɾe/ 半艇身 /haɴteiɕiɴ/ 半天 /haɴteɴ/ 半纏 /haɴteɴ/ 半纏木 /haɴteɴbokɯ/ 半田 /haɴda/ 半田ごて /haɴdagote/ 半田フィレット /haɴdaɸiɾetːo/ 半田付け /haɴdazɯke/ 半田鏝 /haɴdagote/ 半途 /haɴto/ 半島 /haɴtoɯ/ 半島系 /haɴtoɯkei/ 半島国 /haɴtoɯkokɯ/ 半島人 /haɴtoɯdʑiɴ/ 半透過型液晶 /haɴtoɯkagataekiɕoɯ/ 半透過型液晶ディスプレー /haɴtoɯkagataekiɕoɯdeisɯpɯɾeː/ 半透過型液晶パネル /haɴtoɯkagataekiɕoɯpaneɾɯ/ 半透性 /haɴtoɯsei/ 半透膜 /haɴtoɯmakɯ/ 半透明 /haɴtoɯmei/ 半透明体 /haɴtoɯmeitai/ 半導体 /haɴdoɯtai/ 半導体ウエハ /haɴdoɯtaiɯeha/ 半導体ディスク /haɴdoɯtaideisɯkɯ/ 半道 /haɴmitɕi/ 半道海豚 /haɴdoɯiɾɯka/, /baɴdoɯiɾɯka/ 半独立 /haɴdokɯɾitsɯ/ 半二重 /haɴnidʑɯɯ/ 半二重通信 /haɴnidʑɯɯtsɯɯɕiɴ/ 半二重伝送 /haɴnidʑɯɯdeɴsoɯ/ 半日 /haɴdʑitsɯ/, /haɴnitɕi/ 半年 /haɴtoɕi/, /haɴneɴ/ 半年後 /haɴtoɕigo/ 半年毎に /haɴneɴgotoni/ 半農 /haɴnoɯ/ 半農半漁 /haɴnoɯhaɴgjo/ 半倍数性 /haɴbaisɯɯsei/ 半白 /haɴpakɯ/ 半半 /haɴhaɴ/ 半被 /hapːi/ 半病人 /haɴbjoɯniɴ/ 半部族 /haɴbɯzokɯ/ 半封建性 /haɴhoɯkeɴsei/ 半幅 /haɴhaba/ 半幅帯 /haɴhabaobi/ 半分 /haɴbɯɴ/, /haɴpɯɴ/ 半分こ /haɴbɯɴko/ 半平 /haɴpei/, /haɴpeɴ/ 半閉鎖式 /haɴheisaɕiki/ 半閉鎖式リブリーザー /haɴheisaɕikiɾibɯɾiːzaː/ 半片 /haɴpeɴ/ 半返し /haɴgaeɕi/ 半返し縫い /haɴgaeɕinɯi/ 半歩 /haɴbɯ/, /haɴpo/ 半母音 /haɴboiɴ/ 半棒術 /haɴboɯdʑɯtsɯ/ 半面 /haɴmeɴ/ 半面識 /haɴmeɴɕiki/ 半盲 /haɴmoɯ/ 半盲症 /haɴmoɯɕoɯ/ 半目 /haɴme/, /haɴmokɯ/ 半夜 /haɴja/ 半裸 /haɴɾa/ 半裸体 /haɴɾatai/ 半里 /haɴɾi/ 半流動体 /haɴɾjɯɯdoɯtai/ 半輪 /haɴɾiɴ/ 半裂 /haɴzaki/ 半截 /haɴsetsɯ/ 半搗き /haɴtsɯki/ 半搗き米 /haɴtsɯkimai/ 半纒 /haɴteɴ/ 半翅目 /haɴɕimokɯ/ 半臂 /haɴpi/ 半臂の緒 /haɴpinoo/ 半諧音 /haɴkaioɴ/ 半跏 /haɴka/ 半跏思惟像 /haɴkaɕiizoɯ/ 半跏趺坐 /haɴkaɸɯza/ 半鹹水 /haɴkaɴsɯi/ 反 /taɴ/, /haɴ/ 反し /kaeɕi/ 反す /kaesɯ/ 反すう動物 /haɴsɯɯdoɯbɯtsɯ/ 反する /haɴsɯɾɯ/ 反っくり返る /sokːɯɾikaeɾɯ/ 反った板 /sotːaita/ 反っ歯 /sopːa/ 反ばく /haɴbakɯ/ 反らす /soɾasɯ/ 反らせる /soɾaseɾɯ/ 反り /kaeɾi/, /soɾi/ 反りが合わない /soɾigaaɰᵝanai/ 反りくり返る /soɾikɯɾikaeɾɯ/ 反り橋 /soɾihaɕi/, /soɾibaɕi/ 反り形 /soɾikata/ 反り手 /soɾite/ 反り身 /soɾimi/ 反り舌音 /soɾidʑitaoɴ/ 反り台かんな /soɾidaikaɴna/ 反り台鉋 /soɾidaikaɴna/ 反り返る /soɾikaeɾɯ/ 反る /kaeɾɯ/, /soɾɯ/ 反グローバリゼーション /haɴgɯɾoːbaɾizeːɕoɴ/ 反テロ戦争 /haɴteɾoseɴsoɯ/ 反トラスト法 /haɴtoɾasɯtohoɯ/ 反フェミニズム /haɴɸɯeminizɯmɯ/ 反ユダヤ主義 /haɴjɯdajaɕɯgi/ 反意語 /haɴigo/ 反影 /haɴei/ 反映 /haɴei/ 反映論 /haɴeiɾoɴ/ 反英 /haɴei/ 反英雄 /haɴeijɯɯ/ 反越 /haɴetsɯ/ 反応 /haɴoɯ/, /haɴnoɯ/ 反応性 /haɴnoɯsei/ 反応速度 /haɴnoɯsokɯdo/ 反応中間体 /haɴnoɯtɕɯɯkaɴtai/ 反歌 /haɴka/ 反回神経 /haɴkaiɕiɴkei/ 反回神経まひ /haɴkaiɕiɴkeimaçi/ 反回神経麻痺 /haɴkaiɕiɴkeimaçi/ 反核 /haɴkakɯ/ 反核運動 /haɴkakɯɯɴdoɯ/ 反革命 /haɴkakɯmei/ 反感 /haɴkaɴ/ 反間 /haɴkaɴ/ 反間苦肉 /haɴkaɴkɯnikɯ/ 反旗 /haɴki/ 反旗を翻す /haɴkioçiɾɯgaesɯ/ 反義語 /haɴgigo/ 反逆 /haɴgjakɯ/ 反逆罪 /haɴgjakɯzai/ 反逆児 /haɴgjakɯdʑi/ 反逆者 /haɴgjakɯɕa/ 反逆人 /haɴgjakɯniɴ/ 反逆分子 /haɴgjakɯbɯɴɕi/ 反共 /haɴkjoɯ/ 反共主義 /haɴkjoɯɕɯgi/ 反響 /haɴkjoɯ/ 反響定位 /haɴkjoɯteii/ 反軍 /haɴgɯɴ/ 反軍的 /haɴgɯɴteki/ 反形而上学 /haɴkeidʑidʑoɯgakɯ/ 反撃 /haɴgeki/ 反原発運動 /haɴgeɴpatsɯɯɴdoɯ/ 反古 /hoɯgɯ/, /hoɯgo/, /hogɯ/, /hogo/, /hoɴgɯ/, /hoɴgo/ 反古にする /hogonisɯɾɯ/ 反古籠 /hogɯkago/ 反故 /hoɯgɯ/, /hoɯgo/, /hogɯ/, /hogo/, /hoɴgɯ/, /hoɴgo/ 反故にする /hogonisɯɾɯ/ 反故籠 /hogɯkago/ 反語 /haɴgo/ 反語法 /haɴgohoɯ/ 反抗 /haɴkoɯ/ 反抗期 /haɴkoɯki/ 反抗的 /haɴkoɯteki/ 反攻 /haɴkoɯ/ 反骨 /haɴkotsɯ/ 反骨の精神 /haɴkotsɯnoseiɕiɴ/ 反骨精神 /haɴkotsɯseiɕiɴ/ 反魂 /haɴgoɴ/ 反魂香 /haɴgoɴkoɯ/ 反作用 /haɴsajoɯ/ 反資金洗浄法 /haɴɕikiɴseɴdʑoɯhoɯ/ 反歯 /sopːa/ 反時計回り /haɴtokeimaɰᵝaɾi/ 反実仮想 /haɴdʑitsɯkasoɯ/ 反射 /haɴɕa/ 反射テープ /haɴɕateːpɯ/ 反射モデル /haɴɕamodeɾɯ/ 反射運動 /haɴɕaɯɴdoɯ/ 反射角 /haɴɕakakɯ/ 反射鏡 /haɴɕakjoɯ/ 反射係数 /haɴɕakeisɯɯ/ 反射係数線図 /haɴɕakeisɯɯseɴzɯ/ 反射型カラー液晶ディスプレイ /haɴɕagatakaɾaːekiɕoɯdeisɯpɯɾei/ 反射計算 /haɴɕakeisaɴ/ 反射減衰量 /haɴɕageɴsɯiɾjoɯ/ 反射誤差 /haɴɕagosa/ 反射光 /haɴɕakoɯ/ 反射公式 /haɴɕakoɯɕiki/ 反射作用 /haɴɕasajoɯ/ 反射指示 /haɴɕaɕidʑi/ 反射指示代名詞 /haɴɕaɕidʑidaimeiɕi/ 反射神経 /haɴɕaɕiɴkei/ 反射代名詞 /haɴɕadaimeiɕi/ 反射的 /haɴɕateki/ 反射的に /haɴɕatekini/ 反射的半順序 /haɴɕatekihaɴdʑɯɴdʑo/ 反射特性 /haɴɕatokɯsei/ 反射虹 /haɴɕakoɯ/ 反射能 /haɴɕanoɯ/ 反射波 /haɴɕaha/ 反射板 /haɴɕabaɴ/ 反射法線 /haɴɕahoɯseɴ/ 反射望遠鏡 /haɴɕaboɯeɴkjoɯ/ 反射率 /haɴɕaɾitsɯ/ 反射療法 /haɴɕaɾjoɯhoɯ/ 反射炉 /haɴɕaɾo/ 反社会性人格障害 /haɴɕakaiseidʑiɴkakɯɕoɯgai/ 反社会的 /haɴɕakaiteki/ 反社会的行動 /haɴɕakaitekikoɯdoɯ/ 反社会的勢力 /haɴɕakaitekiseiɾjokɯ/ 反主流 /haɴɕɯɾjɯɯ/ 反主流派 /haɴɕɯɾjɯɯha/ 反収 /taɴɕɯɯ/ 反宗教改革 /haɴɕɯɯkjoɯkaikakɯ/ 反宗教主義 /haɴɕɯɯkjoɯɕɯgi/ 反照 /haɴɕoɯ/ 反照代名詞 /haɴɕoɯdaimeiɕi/ 反省 /haɴsei/ 反省の色 /haɴseinoiɾo/ 反省会 /haɴseikai/ 反省材料 /haɴseizaiɾjoɯ/ 反省文 /haɴseibɯɴ/ 反証 /haɴɕoɯ/ 反証可能性 /haɴɕoɯkanoɯsei/ 反植民主義 /haɴɕokɯmiɴɕɯgi/ 反心 /haɴɕiɴ/ 反臣 /haɴɕiɴ/ 反身 /haɴɕiɴ/ 反数 /haɴsɯɯ/ 反政府 /haɴseiɸɯ/ 反政府勢力 /haɴseiɸɯseiɾjokɯ/ 反政府党 /haɴseiɸɯtoɯ/ 反切 /haɴsetsɯ/ 反戦 /haɴseɴ/ 反戦デモ /haɴseɴdemo/ 反戦運動 /haɴseɴɯɴdoɯ/ 反戦歌 /haɴseɴka/ 反戦主義 /haɴseɴɕɯgi/ 反戦主義者 /haɴseɴɕɯgiɕa/ 反訴 /haɴso/ 反側 /haɴsokɯ/ 反則 /haɴsokɯ/ 反則金 /haɴsokɯkiɴ/ 反則勝ち /haɴsokɯgatɕi/ 反俗 /haɴzokɯ/ 反俗精神 /haɴzokɯseiɕiɴ/ 反賊 /haɴzokɯ/ 反体制 /haɴtaisei/ 反体制側 /haɴtaiseigaɰᵝa/ 反体制派 /haɴtaiseiha/ 反対 /haɴtai/ 反対に回る /haɴtainimaɰᵝaɾɯ/ 反対意見 /haɴtaiikeɴ/ 反対運動 /haɴtaiɯɴdoɯ/ 反対給付 /haɴtaikjɯɯɸɯ/ 反対語 /haɴtaigo/ 反対者 /haɴtaiɕa/ 反対車線 /haɴtaiɕaseɴ/ 反対称的 /haɴtaiɕoɯteki/ 反対色 /haɴtaiɕokɯ/ 反対尋問 /haɴtaidʑiɴmoɴ/ 反対訊問 /haɴtaidʑiɴmoɴ/ 反対陣営 /haɴtaidʑiɴei/ 反対勢力 /haɴtaiseiɾjokɯ/ 反対声明 /haɴtaiseimei/ 反対側 /haɴtaigaɰᵝa/ 反対党 /haɴtaitoɯ/ 反対投票 /haɴtaitoɯçjoɯ/ 反対派 /haɴtaiha/ 反対番 /haɴtaibaɴ/ 反対票 /haɴtaiçjoɯ/ 反対弁論 /haɴtaibeɴɾoɴ/ 反対方向 /haɴtaihoɯkoɯ/ 反対貿易風 /haɴtaiboɯekiɸɯɯ/ 反対論 /haɴtaiɾoɴ/ 反台かんな /soɾidaikaɴna/ 反台鉋 /soɾidaikaɴna/ 反中 /haɴtɕɯɯ/ 反中性子 /haɴtɕɯɯseiɕi/ 反中性微子 /haɴtɕɯɯseibiɕi/ 反跳 /haɴtɕoɯ/ 反跳原子 /haɴtɕoɯgeɴɕi/ 反定立 /haɴteiɾitsɯ/ 反帝 /haɴtei/ 反帝国主義 /haɴteikokɯɕɯgi/ 反帝国主義者 /haɴteikokɯɕɯgiɕa/ 反転 /haɴteɴ/ 反転フィルム /haɴteɴɸiɾɯmɯ/ 反転現像 /haɴteɴgeɴzoɯ/ 反転授業 /haɴteɴdʑɯgjoɯ/ 反転表示 /haɴteɴçjoɯdʑi/ 反転分布係数 /haɴteɴbɯɴpɯkeisɯɯ/ 反吐 /hedo/ 反吐が出る /hedogadeɾɯ/ 反徒 /haɴto/ 反党 /haɴtoɯ/ 反騰 /haɴtoɯ/ 反動 /haɴdoɯ/ 反動タービン /haɴdoɯtaːbiɴ/ 反動家 /haɴdoɯka/ 反動革命 /haɴdoɯkakɯmei/ 反動形成 /haɴdoɯkeisei/ 反動思想 /haɴdoɯɕisoɯ/ 反動主義 /haɴdoɯɕɯgi/ 反動主義者 /haɴdoɯɕɯgiɕa/ 反動的 /haɴdoɯteki/ 反動派 /haɴdoɯha/ 反動分子 /haɴdoɯbɯɴɕi/ 反独 /haɴdokɯ/ 反日 /haɴnitɕi/ 反陪 /heɴbai/ 反駁 /haɴbakɯ/, /haɴpakɯ/ 反発 /haɴpatsɯ/ 反発作用 /haɴpatsɯsajoɯ/ 反発力 /haɴpatsɯɾjokɯ/ 反比 /haɴpi/ 反比例 /haɴpiɾei/ 反復 /haɴpɯkɯ/ 反復演算 /haɴpɯkɯeɴzaɴ/ 反復過多損傷 /haɴpɯkɯkatasoɴɕoɯ/ 反復記号 /haɴpɯkɯkigoɯ/ 反復経頭蓋磁気刺激 /haɴpɯkɯkeitoɯgaidʑikiɕigeki/ 反復説 /haɴpɯkɯsetsɯ/ 反復測定 /haɴpɯkɯsokɯtei/ 反復練習 /haɴpɯkɯɾeɴɕɯɯ/ 反覆 /haɴpɯkɯ/ 反物 /taɴmono/ 反物屋 /taɴmonoja/ 反物質 /haɴbɯɕːitsɯ/ 反米 /haɴbei/ 反別 /taɴbetsɯ/ 反変 /haɴpeɴ/ 反捕鯨 /haɴhogei/ 反歩 /taɴbɯ/ 反面 /haɴmeɴ/ 反面に /haɴmeɴni/ 反面教師 /haɴmeɴkjoɯɕi/ 反毛 /haɴmoɯ/ 反目 /haɴmokɯ/ 反目嫉視 /haɴmokɯɕiɕːi/ 反問 /haɴmoɴ/ 反様 /kaisama/ 反陽子 /haɴjoɯɕi/ 反陽子爆弾 /haɴjoɯɕibakɯdaɴ/ 反落 /haɴɾakɯ/ 反乱 /haɴɾaɴ/ 反乱を鎮める /haɴɾaɴoɕizɯmeɾɯ/ 反乱を抑える /haɴɾaɴoosaeɾɯ/ 反乱軍 /haɴɾaɴgɯɴ/ 反乱者 /haɴɾaɴɕa/ 反流 /haɴɾjɯɯ/ 反粒子 /haɴɾjɯɯɕi/ 反力 /haɴɾjokɯ/ 反例 /haɴɾei/ 反論 /haɴɾoɴ/ 反哺 /haɴpo/ 反嘴背高鷸 /soɾihaɕiseitakaɕigi/ 反嘴鷸 /soɾihaɕiɕigi/ 反噬 /haɴzei/ 反撥 /haɴpatsɯ/ 反芻 /haɴsɯɯ/ 反芻動物 /haɴsɯɯdoɯbɯtsɯ/ 反芻類 /haɴsɯɯɾɯi/ 反閇 /heɴbai/ 叛く /somɯkɯ/ 叛する /haɴsɯɾɯ/ 叛意 /haɴi/ 叛旗 /haɴki/ 叛旗を翻す /haɴkioçiɾɯgaesɯ/ 叛逆 /haɴgjakɯ/ 叛軍 /haɴgɯɴ/ 叛骨 /haɴkotsɯ/ 叛骨の精神 /haɴkotsɯnoseiɕiɴ/ 叛骨精神 /haɴkotsɯseiɕiɴ/ 叛将 /haɴɕoɯ/ 叛心 /haɴɕiɴ/ 叛臣 /haɴɕiɴ/ 叛跡 /haɴseki/ 叛賊 /haɴzokɯ/ 叛徒 /haɴto/ 叛服 /haɴpɯkɯ/ 叛乱 /haɴɾaɴ/ 叛乱を鎮める /haɴɾaɴoɕizɯmeɾɯ/ 叛乱を抑える /haɴɾaɴoosaeɾɯ/ 叛乱軍 /haɴɾaɴgɯɴ/ 叛乱者 /haɴɾaɴɕa/ 帆 /ho/ 帆かけ船 /hokakebɯne/ 帆をかける /hookakeɾɯ/ 帆を掛ける /hookakeɾɯ/ 帆影 /hokage/ 帆掛け船 /hokakebɯne/ 帆掛船 /hokakebɯne/ 帆脚 /hoaɕi/ 帆桁 /hogeta/ 帆綱 /hozɯna/ 帆座 /hoza/ 帆船 /haɴseɴ/, /hobɯne/ 帆前船 /homaeseɴ/ 帆走 /haɴsoɯ/ 帆足 /hoaɕi/ 帆柱 /hobaɕiɾa/ 帆布 /haɴpɯ/, /honɯno/ 帆立 /hotate/ 帆立貝 /hotategai/ 帆檣 /haɴɕoɯ/ 帆翔 /haɴɕoɯ/ 搬出 /haɴɕɯtsɯ/ 搬送 /haɴsoɯ/ 搬送周波数 /haɴsoɯɕɯɯhasɯɯ/ 搬送波 /haɴsoɯha/ 搬送物 /haɴsoɯbɯtsɯ/ 搬入 /haɴnjɯɯ/ 搬入口 /haɴnjɯɯgɯtɕi/ 搬入日 /haɴnjɯɯbi/ 斑 /haɴ/, /ɸɯ/, /ɸɯtɕi/, /bɯtɕi/, /madaɾa/, /mɯɾa/, /modoɾo/ 斑たるみ /madaɾataɾɯmi/ 斑っ気 /mɯɾakːe/ 斑なく /mɯɾanakɯ/ 斑フルマ鴎 /madaɾaɸɯɾɯmakamome/ 斑レイ岩 /haɴɾeigaɴ/ 斑海豚 /madaɾaiɾɯka/ 斑気 /mɯɾaki/ 斑牛 /madaɾaɯɕi/ 斑山椒魚 /bɯtɕisaɴɕoɯɯo/ 斑紙魚 /madaɾaɕimi/ 斑晶 /haɴɕoɯ/ 斑消え /mɯɾagie/ 斑条 /haɴdʑoɯ/ 斑状組織 /haɴdʑoɯsoɕiki/ 斑雪 /hadaɾajɯki/, /hadaɾejɯki/, /hatsɯɾejɯki/, /madaɾajɯki/ 斑曹以 /mɯɾasoi/ 斑樽見 /madaɾataɾɯmi/ 斑蜘蛛 /madaɾagɯmo/ 斑点 /haɴteɴ/ 斑銅鉱 /haɴdoɯkoɯ/ 斑入り /ɸɯiɾi/ 斑入海豹 /ɸɯiɾiazaɾaɕi/ 斑猫 /haɴmjoɯ/ 斑馬 /ɕimaɯma/, /haɴba/, /bɯtɕiɯma/, /madaɾaɯma/ 斑白 /haɴpakɯ/ 斑鳩 /ikaɾɯ/, /ikaɾɯga/, /haɴkjɯɯ/ 斑文 /haɴmoɴ/ 斑無く /mɯɾanakɯ/ 斑毛 /bɯtɕige/ 斑紋 /haɴmoɴ/ 斑糲岩 /haɴɾeigaɴ/ 板 /ita/ 板かす /itakasɯ/ 板さん /itasaɴ/ 板すだれ /itasɯdaɾe/ 板につく /itanitsɯkɯ/ 板に着く /itanitsɯkɯ/ 板に付く /itanitsɯkɯ/ 板の間 /itanoma/ 板の間稼ぎ /itanomakasegi/ 板ばさみ /itabasami/ 板ガラス /itagaɾasɯ/ 板チョコ /itatɕoko/ 板囲い /itagakoi/ 板屋 /itaja/ 板屋貝 /itajagai/ 板屋根 /itajane/ 板屋楓 /itajakaede/ 板画 /haɴga/ 板絵 /itae/ 板割 /itaɰᵝaɾi/ 板割り /itaɰᵝaɾi/ 板間静脈 /itanomadʑoɯmjakɯ/ 板寄 /itajose/ 板寄せ /itajose/ 板挟み /itabasami/ 板橋 /itabaɕi/ 板金 /itagane/, /baɴkiɴ/ 板金屋 /baɴkiɴja/ 板金鎧 /baɴkiɴjoɾoi/ 板金工 /baɴkiɴkoɯ/ 板戸 /itado/ 板厚 /itaatsɯ/ 板子 /itago/ 板子一枚下は地獄 /itagoitɕimaiɕitahadʑigokɯ/ 板紙 /itagami/ 板書 /baɴɕo/ 板場 /itaba/ 板状 /baɴdʑoɯ/ 板状軟氷 /baɴdʑoɯnaɴpjoɯ/ 板畳 /itadatami/ 板石 /itaiɕi/ 板切れ /itakiɾe/ 板前 /itamae/ 板前さん /itamaesaɴ/ 板糟 /itakasɯ/ 板張り /itabaɾi/ 板長 /itatɕoɯ/ 板締 /itadʑime/ 板唐戸 /itakaɾado/ 板塔婆 /itatoɯba/ 板粕 /itakasɯ/ 板番付 /itabaɴzɯke/ 板皮魚類 /baɴpigjoɾɯi/ 板皮類 /baɴpiɾɯi/ 板敷 /itadʑiki/ 板敷き /itadʑiki/ 板葺 /itabɯki/ 板葺き /itabɯki/ 板塀 /itabei/ 板壁 /itakabe/ 板木 /haɴgi/, /baɴgi/ 板目 /itame/ 板目紙 /itamegami/ 板門店 /haɴmoɴteɴ/ 板簾 /itasɯdaɾe/ 板挾み /itabasami/ 板鰓類 /baɴsaiɾɯi/ 氾らん /haɴɾaɴ/ 氾濫 /haɴɾaɴ/ 汎 /haɴ/ 汎アメリカ主義 /haɴameɾikaɕɯgi/ 汎愛 /haɴai/ 汎欧州 /haɴoɯɕɯɯ/ 汎化 /haɴka/ 汎関数 /haɴkaɴsɯɯ/ 汎称 /haɴɕoɯ/ 汎心論 /haɴɕiɴɾoɴ/ 汎神論 /haɴɕiɴɾoɴ/ 汎整数式 /haɴseisɯɯɕiki/ 汎適応症候群 /haɴtekioɯɕoɯkoɯgɯɴ/ 汎発 /haɴpatsɯ/ 汎用 /haɴjoɯ/ 汎用JPドメイン名 /haɴjoɯdʑieːpiːdomeiɴmei/ 汎用コンピュータ /haɴjoɯkoɴpjɯːta/ 汎用レジスタ /haɴjoɯɾedʑisɯta/ 汎用階層ファイルモデル /haɴjoɯkaisoɯɸaiɾɯmodeɾɯ/ 汎用機 /haɴjoɯki/ 汎用型コンピュータ /haɴjoɯgatakoɴpjɯːta/ 汎用体 /haɴjoɯtai/ 汎用定義 /haɴjoɯteigi/ 汎用的試験項目 /haɴjoɯtekiɕikeɴkoɯmokɯ/ 汎用的試験項目群 /haɴjoɯtekiɕikeɴkoɯmokɯgɯɴ/ 汎用入出力制御装置 /haɴjoɯnjɯɯɕɯtsɯɾjokɯseigjosoɯtɕi/ 汎用品 /haɴjoɯçiɴ/ 汎用名前付け規則 /haɴjoɯnamaetsɯkekisokɯ/ 汎濫 /haɴɾaɴ/ 汎理論 /haɴɾiɾoɴ/ 汎論 /haɴɾoɴ/ 汎論理主義 /haɴɾoɴɾiɕɯgi/ 版 /haɴ/ 版を改める /haɴoaɾatameɾɯ/ 版下 /haɴɕita/ 版下書き /haɴɕitakaki/ 版画 /haɴga/ 版画家 /haɴgaka/ 版権 /haɴkeɴ/ 版権所有 /haɴkeɴɕojɯɯ/ 版権所有者 /haɴkeɴɕojɯɯɕa/ 版権侵害 /haɴkeɴɕiɴgai/ 版権物 /haɴkeɴmono/ 版元 /haɴmoto/ 版行 /haɴkoɯ/ 版図 /haɴto/ 版数 /haɴsɯɯ/ 版数管理 /haɴsɯɯkaɴɾi/ 版籍 /haɴseki/ 版籍奉還 /haɴsekihoɯkaɴ/ 版彫 /haɴhoɾi/ 版彫り /haɴhoɾi/ 版本 /haɴpoɴ/ 版木 /haɴgi/ 犯 /haɴ/ 犯し難い /okaɕigatai/ 犯す /okasɯ/ 犯る /jaɾɯ/ 犯意 /haɴi/ 犯行 /haɴkoɯ/ 犯行現場 /haɴkoɯgeɴba/ 犯行時刻 /haɴkoɯdʑikokɯ/ 犯行声明文 /haɴkoɯseimeibɯɴ/ 犯罪 /haɴzai/ 犯罪に及ぶ /haɴzainiojobɯ/ 犯罪学 /haɴzaigakɯ/ 犯罪記録 /haɴzaikiɾokɯ/ 犯罪行為 /haɴzaikoɯi/ 犯罪死 /haɴzaiɕi/ 犯罪者 /haɴzaiɕa/ 犯罪場所 /haɴzaibaɕo/ 犯罪心理学 /haɴzaiɕiɴɾigakɯ/ 犯罪人 /haɴzainiɴ/ 犯罪性 /haɴzaisei/ 犯罪組織 /haɴzaisoɕiki/ 犯罪捜査 /haɴzaisoɯsa/ 犯罪発生率 /haɴzaihasːeiɾitsɯ/ 犯罪被害者 /haɴzaiçigaiɕa/ 犯罪防止 /haɴzaiboɯɕi/ 犯罪率 /haɴzaiɾitsɯ/ 犯罪歴 /haɴzaiɾeki/ 犯人 /haɴniɴ/ 犯人を匿う /haɴniɴokakɯmaɯ/ 犯人を捕まえる /haɴniɴotsɯkamaeɾɯ/ 犯人像 /haɴniɴzoɯ/ 犯人蔵匿罪 /haɴniɴzoɯtokɯzai/ 犯跡 /haɴseki/ 犯則 /haɴsokɯ/ 犯歴 /haɴɾeki/ 班 /haɴ/ 班員 /haɴiɴ/ 班次 /haɴdʑi/ 班女が閨 /haɴdʑogakei/, /haɴdʑoganeja/ 班長 /haɴtɕoɯ/ 班田 /haɴdeɴ/ 班田収授法 /haɴdeɴɕɯɯdʑɯnohoɯ/ 畔 /aze/, /kɯɾo/, /hotoɾi/ 畔冬菜 /azetoɯna/ 畔唐菜 /azetoɯna/ 畔道 /azemitɕi/ 繁々 /ɕigeɕige/ 繁い /ɕigei/ 繁く /ɕigekɯ/ 繁み /ɕigemi/ 繁り /ɕigeɾi/ 繁る /ɕigeɾɯ/ 繁栄 /haɴei/ 繁華 /haɴka/ 繁華街 /haɴkagai/ 繁簡 /haɴkaɴ/ 繁閑 /haɴkaɴ/ 繁劇 /haɴgeki/ 繁雑 /haɴzatsɯ/ 繁昌 /haɴdʑoɯ/ 繁殖 /haɴɕokɯ/ 繁殖期 /haɴɕokɯki/ 繁殖地 /haɴɕokɯtɕi/ 繁殖牝馬 /haɴɕokɯçiɴba/ 繁殖力 /haɴɕokɯɾjokɯ/ 繁吹 /ɕibɯki/ 繁吹き /ɕibɯki/ 繁吹く /ɕibɯkɯ/ 繁盛 /haɴdʑoɯ/ 繁多 /haɴta/ 繁体字 /haɴtaidʑi/ 繁繁 /ɕigeɕige/ 繁分数 /haɴbɯɴsɯɯ/ 繁文縟礼 /haɴbɯɴdʑokɯɾei/ 繁忙 /haɴboɯ/ 繁忙期 /haɴboɯki/ 繁茂 /haɴmo/ 繁縷 /hakobe/, /hakobeɾa/ 繁縷塩 /hakobedʑio/ 般化 /haɴka/ 般若 /haɴnja/ 般若経 /haɴnjakjoɯ/, /haɴnjagjoɯ/ 般若心経 /haɴnjaɕiɴgjoɯ/ 般若湯 /haɴnjatoɯ/ 般若波羅蜜 /haɴnjahaɾamitsɯ/ 般若波羅蜜多 /haɴnjahaɾamitːa/ 般若面 /haɴnjazɯɾa/, /haɴnjameɴ/ 藩 /haɴ/ 藩医 /haɴi/ 藩王 /haɴoɯ/ 藩王国 /haɴoɯkokɯ/ 藩学 /haɴgakɯ/ 藩侯 /haɴkoɯ/ 藩校 /haɴkoɯ/ 藩札 /haɴsatsɯ/ 藩士 /haɴɕi/ 藩主 /haɴɕɯ/ 藩儒 /haɴdʑɯ/ 藩祖 /haɴso/ 藩知事 /haɴtɕidʑi/ 藩中 /haɴtɕɯɯ/ 藩庁 /haɴtɕoɯ/ 藩鎮 /haɴtɕiɴ/ 藩邸 /haɴtei/ 藩閥 /haɴbatsɯ/ 藩黌 /haɴkoɯ/ 販ぐ /çisagɯ/ 販管費 /haɴkaɴçi/ 販社 /haɴɕa/ 販推 /haɴsɯi/ 販促 /haɴsokɯ/ 販売 /haɴbai/ 販売員 /haɴbaiiɴ/ 販売価格 /haɴbaikakakɯ/ 販売会社 /haɴbaigaiɕa/ 販売機 /haɴbaiki/ 販売機会 /haɴbaikikai/ 販売協力 /haɴbaikjoɯɾjokɯ/ 販売業者 /haɴbaigjoɯɕa/ 販売元 /haɴbaimoto/ 販売時点 /haɴbaidʑiteɴ/ 販売時点管理 /haɴbaidʑiteɴkaɴɾi/ 販売時点情報管理システム /haɴbaidʑiteɴdʑoɯhoɯkaɴɾiɕisɯtemɯ/ 販売者 /haɴbaiɕa/ 販売術 /haɴbaidʑɯtsɯ/ 販売人 /haɴbainiɴ/ 販売推進 /haɴbaisɯiɕiɴ/ 販売戦略 /haɴbaiseɴɾjakɯ/ 販売促進 /haɴbaisokɯɕiɴ/ 販売代理店 /haɴbaidaiɾiteɴ/ 販売値段 /haɴbainedaɴ/ 販売店 /haɴbaiteɴ/ 販売費 /haɴbaiçi/ 販売不振 /haɴbaiɸɯɕiɴ/ 販売部 /haɴbaibɯ/ 販売部門 /haɴbaibɯmoɴ/ 販売方法 /haɴbaihoɯhoɯ/ 販売名 /haɴbaimei/ 販売網 /haɴbaimoɯ/ 販路 /haɴɾo/ 範 /haɴ/ 範ちゅう /haɴtɕɯɯ/ 範を垂れる /haɴotaɾeɾɯ/ 範囲 /haɴi/ 範囲を狭める /haɴiosebameɾɯ/ 範囲演算子 /haɴieɴzaɴɕi/ 範囲検査 /haɴikeɴsa/ 範囲内 /haɴinai/ 範囲名 /haɴimei/ 範囲明示文 /haɴimeidʑibɯɴ/ 範士 /haɴɕi/ 範例 /haɴɾei/ 範列 /haɴɾetsɯ/ 範列関係 /haɴɾetsɯkaɴkei/ 範疇 /haɴtɕɯɯ/ 範疇部門 /haɴtɕɯɯbɯmoɴ/ 範疇文法 /haɴtɕɯɯbɯɴpoɯ/ 釆偏 /nogomeheɴ/ 煩 /haɴ/ 煩い /ɯɾɯsai/, /ɰᵝazɯɾai/ 煩い付く /ɰᵝazɯɾaitsɯkɯ/ 煩う /ɰᵝazɯɾaɯ/ 煩がる /ɯɾɯsagaɾɯ/ 煩さい /ɯɾɯsai/ 煩さがる /ɯɾɯsagaɾɯ/ 煩さ型 /ɯɾɯsagata/ 煩わしい /ɰᵝazɯɾaɰᵝaɕii/ 煩わす /ɰᵝazɯɾaɰᵝasɯ/ 煩わせる /ɰᵝazɯɾaɰᵝaseɾɯ/ 煩を避ける /haɴosakeɾɯ/ 煩型 /ɯɾɯsagata/ 煩雑 /haɴzatsɯ/ 煩多 /haɴta/ 煩悩 /boɴnoɯ/ 煩悩具足 /boɴnoɯgɯsokɯ/ 煩悩鷺 /boɴnoɯsagi/ 煩悩魔 /boɴnoɯma/ 煩忙 /haɴboɯ/ 煩悶 /haɴmoɴ/ 煩悶懊悩 /haɴmoɴoɯnoɯ/ 煩累 /haɴɾɯi/ 煩労 /haɴɾoɯ/ 煩惱 /boɴnoɯ/ 煩瑣 /haɴsa/ 煩瑣哲学 /haɴsatetsɯgakɯ/ 頒つ /akatsɯ/ 頒価 /haɴka/ 頒行 /haɴkoɯ/ 頒白 /haɴpakɯ/ 頒布 /haɴpɯ/ 頒布会 /haɴpɯkai/ 頒布権 /haɴpɯkeɴ/ 飯 /ii/, /mama/, /maɴma/, /meɕi/ 飯が食えない /meɕigakɯenai/ 飯ごう /haɴgoɯ/ 飯の種 /meɕinotane/ 飯の食い上げ /meɕinokɯiage/ 飯を喰う /meɕiokɯɯ/ 飯を蒸らす /meɕiomɯɾasɯ/ 飯を食う /meɕiokɯɯ/ 飯を盛る /meɕiomoɾɯ/ 飯屋 /meɕija/ 飯桐 /iigiɾi/ 飯綱 /iizɯna/, /izɯna/ 飯匙 /iigai/ 飯匙倩 /habɯ/ 飯事 /mamagoto/ 飯事をする /mamagotoosɯɾɯ/ 飯時 /meɕidoki/ 飯借 /mamakaɾi/ 飯杓子 /meɕidʑakɯɕi/ 飯場 /haɴba/ 飯蒸 /iimɯɕi/ 飯蒸し /iimɯɕi/ 飯炊き /meɕitaki/ 飯炊き女 /meɕitakioɴna/ 飯盛り /meɕimoɾi/ 飯盛り女 /meɕimoɾioɴna/ 飯盛女 /meɕimoɾioɴna/ 飯切 /haɴgiɾi/ 飯台 /haɴdai/ 飯蛸 /iidako/ 飯茶碗 /meɕidʑijaɰᵝaɴ/ 飯店 /haɴteɴ/ 飯島虫喰 /iidʑimamɯɕikɯi/ 飯売女 /meɕiɯɾioɴna/ 飯米 /haɴmai/ 飯落ち /meɕiotɕi/ 飯粒 /meɕitsɯbɯ/ 飯椀 /meɕiɰᵝaɴ/ 飯碗 /meɕiɰᵝaɴ/ 飯櫃 /iibitsɯ/, /meɕibitsɯ/ 飯盒 /haɴgoɯ/ 挽きたて /çikitate/ 挽き切る /çikikiɾɯ/ 挽き茶 /çikitɕa/ 挽き肉 /çikinikɯ/ 挽き立て /çikitate/ 挽く /çikɯ/ 挽歌 /baɴka/ 挽回 /baɴkai/ 挽茶 /çikitɕa/ 挽肉 /çikinikɯ/ 晩 /baɴ/ 晩い /osoi/ 晩ご飯 /baɴgohaɴ/ 晩さん会 /baɴsaɴkai/ 晩稲 /okɯte/, /oɕine/, /baɴtoɯ/ 晩夏 /baɴka/ 晩学 /baɴgakɯ/ 晩柑 /baɴkaɴ/ 晩期 /baɴki/ 晩景 /baɴkei/ 晩御飯 /baɴgohaɴ/ 晩婚 /baɴkoɴ/ 晩婚化 /baɴkoɴka/ 晩産 /baɴsaɴ/ 晩産化 /baɴsaɴka/ 晩餐 /baɴsaɴ/ 晩餐会 /baɴsaɴkai/ 晩蒔き /osomaki/ 晩蒔きながら /osomakinagaɾa/ 晩酌 /baɴɕakɯ/ 晩秋 /baɴɕɯɯ/ 晩熟 /okɯte/, /baɴdʑɯkɯ/ 晩春 /baɴɕɯɴ/ 晩照 /baɴɕoɯ/ 晩鐘 /baɴɕoɯ/ 晩食 /baɴɕokɯ/ 晩成 /baɴsei/ 晩成性 /baɴseisei/ 晩生 /okɯte/, /baɴsei/ 晩生植物 /baɴseiɕokɯbɯtsɯ/ 晩節 /baɴsetsɯ/ 晩霜 /baɴsoɯ/ 晩冬 /baɴtoɯ/ 晩年 /baɴneɴ/ 晩白柚 /baɴpeijɯ/ 晩飯 /baɴmeɕi/ 晩方 /baɴgata/ 晩涼 /baɴɾjoɯ/ 番 /tsɯgai/, /baɴ/ 番い /tsɯgai/ 番う /tsɯgaɯ/ 番える /tsɯgaeɾɯ/ 番に当たる /baɴniataɾɯ/ 番る /tsɯgaeɾɯ/ 番をする /baɴosɯɾɯ/ 番屋 /baɴja/ 番外 /baɴgai/ 番外地 /baɴgaitɕi/ 番記者 /baɴkiɕa/ 番狂わせ /baɴkɯɾɯɰᵝase/ 番犬 /baɴkeɴ/ 番号 /baɴgoɯ/ 番号案内 /baɴgoɯaɴnai/ 番号記号 /baɴgoɯkigoɯ/ 番号継続制 /baɴgoɯkeizokɯsei/ 番号計画 /baɴgoɯkeikakɯ/ 番号札 /baɴgoɯɸɯda/ 番号帳 /baɴgoɯtɕoɯ/ 番号通話 /baɴgoɯtsɯɯɰᵝa/ 番傘 /baɴgasa/ 番手 /baɴte/ 番衆 /baɴɕɯ/, /baɴɕɯɯ/ 番重 /baɴdʑɯɯ/ 番所 /baɴɕo/ 番匠笠 /baɴdʑoɯgasa/ 番小屋 /baɴgoja/ 番人 /baɴniɴ/ 番宣 /baɴseɴ/ 番線 /baɴseɴ/ 番組 /baɴgɯmi/ 番組宣伝 /baɴgɯmiseɴdeɴ/ 番組編成 /baɴgɯmiheɴsei/ 番組名 /baɴgɯmimei/ 番卒 /baɴsotsɯ/ 番太 /baɴta/ 番太郎 /baɴtaɾoɯ/ 番代 /baɴdai/ 番台 /baɴdai/ 番地 /baɴtɕi/ 番茶 /baɴtɕa/ 番茶も出花 /baɴtɕamodebana/ 番町政策研究所 /baɴtɕoɯseisakɯkeɴkjɯɯdʑo/ 番長 /baɴtɕoɯ/ 番頭 /baɴtoɯ/ 番付 /baɴzɯke/ 番付け /baɴzɯke/ 番付外 /baɴzɯkegai/ 番付表 /baɴzɯkeçjoɯ/ 番付編成会議 /baɴzɯkeheɴseikaigi/ 番附 /baɴzɯke/ 番兵 /baɴpei/ 番目 /baɴme/ 盤 /saɾa/, /baɴ/ 盤割 /baɴkatsɯ/ 盤古 /baɴko/ 盤固 /baɴko/ 盤根 /baɴkoɴ/ 盤根錯節 /baɴkoɴsakɯsetsɯ/ 盤渉 /baɴɕiki/ 盤渉調 /baɴɕikitɕoɯ/ 盤石 /baɴdʑakɯ/ 盤台 /baɴdai/ 盤秤 /saɾabakaɾi/ 盤面 /baɴmeɴ/ 盤竜目 /baɴɾjɯɯmokɯ/ 盤竜類 /baɴɾjɯɯɾɯi/ 盤領 /agekɯbi/, /baɴɾjoɯ/, /maɾɯeɾi/ 盤踞 /baɴkjo/ 磐 /iɰᵝa/ 磐境 /iɰᵝasaka/ 磐座 /iɰᵝakɯɾa/ 磐石 /baɴdʑakɯ/ 蕃夷 /baɴi/ 蕃茄 /baɴka/ 蕃社 /baɴɕa/ 蕃主 /haɴɕɯ/ 蕃書 /baɴɕo/ 蕃殖 /haɴɕokɯ/ 蕃神 /baɴɕiɴ/ 蕃人 /baɴdʑiɴ/ 蕃僧 /baɴsoɯ/ 蕃族 /baɴzokɯ/ 蕃地 /baɴtɕi/ 蕃別 /baɴbetsɯ/ 蕃椒 /toɯgaɾaɕi/, /baɴɕoɯ/ 蕃茘枝 /baɴɾeiɕi/ 蛮カラ /baɴkaɾa/ 蛮夷 /baɴi/ 蛮境 /baɴkjoɯ/ 蛮襟 /baɴkaɾa/ 蛮語 /baɴgo/ 蛮行 /baɴkoɯ/ 蛮骨 /baɴkotsɯ/ 蛮習 /baɴɕɯɯ/ 蛮触の争い /baɴɕokɯnoaɾasoi/ 蛮神 /baɴɕiɴ/ 蛮人 /baɴdʑiɴ/ 蛮声 /baɴsei/ 蛮僧 /baɴsoɯ/ 蛮族 /baɴzokɯ/ 蛮地 /baɴtɕi/ 蛮的 /baɴteki/ 蛮風 /baɴpɯɯ/ 蛮民 /baɴmiɴ/ 蛮勇 /baɴjɯɯ/ 蛮力 /baɴɾjokɯ/ 蛮隷 /baɴɾei/ 匪賊 /çizokɯ/ 匪団 /çidaɴ/ 匪徒 /çito/ 匪躬 /çikjɯɯ/ 卑しい /ijaɕii/ 卑しい生まれ /ijaɕiiɯmaɾe/ 卑しからぬ /ijaɕikaɾanɯ/ 卑しみ /ijaɕimi/ 卑しむ /ijaɕimɯ/ 卑しむべき /ijaɕimɯbeki/ 卑しめる /ijaɕimeɾɯ/ 卑しん坊 /ijaɕiɴboɯ/ 卑下 /çige/ 卑下も自慢のうち /çigemodʑimaɴnoɯtɕi/ 卑下も自慢の中 /çigemodʑimaɴnoɯtɕi/ 卑下も自慢の内 /çigemodʑimaɴnoɯtɕi/ 卑下自慢 /çigedʑimaɴ/ 卑懐 /çikai/ 卑怯 /çikjoɯ/ 卑怯者 /çikjoɯmono/ 卑怯千万 /çikjoɯseɴbaɴ/ 卑近 /çikiɴ/ 卑金属 /çikiɴzokɯ/ 卑屈 /çikɯtsɯ/ 卑見 /çikeɴ/ 卑言 /çigeɴ/ 卑諺 /çigeɴ/ 卑語 /çigo/ 卑湿 /çiɕitsɯ/ 卑小 /çiɕoɯ/ 卑称 /çiɕoɯ/ 卑人 /çidʑiɴ/ 卑賎 /çiseɴ/ 卑俗 /çizokɯ/ 卑属 /çizokɯ/ 卑罵語 /çibago/ 卑劣 /çiɾetsɯ/ 卑劣漢 /çiɾetsɯkaɴ/ 卑屬 /çizokɯ/ 卑猥 /çiɰᵝai/ 卑賤 /çiseɴ/ 卑陋 /çiɾoɯ/ 否 /iie/, /iija/, /ie/, /ina/, /ija/, /çi/ 否々 /ieie/, /ijaija/ 否々乍ら /ijaijanagaɾa/ 否か /inaka/ 否か応か /çikaoɯka/ 否が応でも /ijagaoɯdemo/ 否でも /ijademo/ 否でも応でも /ijademooɯdemo/ 否というほど /ijatoiɯhodo/ 否という程 /ijatoiɯhodo/ 否む /inamɯ/, /ijamɯ/ 否めない /inamenai/ 否め無い /inamenai/ 否や /inaja/ 否運 /çiɯɴ/ 否応 /ijaoɯ/ 否応なく /ijaoɯnakɯ/ 否応なし /ijaoɯnaɕi/ 否応なしに /ijaoɯnaɕini/ 否応無く /ijaoɯnakɯ/ 否応無し /ijaoɯnaɕi/ 否応無しに /ijaoɯnaɕini/ 否決 /çiketsɯ/ 否定 /çitei/ 否定の否定 /çiteinoçitei/ 否定応答 /çiteioɯtoɯ/ 否定回路 /çiteikaiɾo/ 否定疑問文 /çiteigimoɴbɯɴ/ 否定形 /çiteikei/ 否定語 /çiteigo/ 否定神学 /çiteiɕiɴgakɯ/ 否定積 /çiteiseki/ 否定素子 /çiteisoɕi/ 否定組合せ条件 /çiteikɯmiaɰᵝasedʑoɯkeɴ/ 否定単純条件 /çiteitaɴdʑɯɴdʑoɯkeɴ/ 否定的 /çiteiteki/ 否定文 /çiteibɯɴ/ 否定命題 /çiteimeidai/ 否定論理積 /çiteiɾoɴɾiseki/ 否定論理積演算 /çiteiɾoɴɾisekieɴzaɴ/ 否定論理積素子 /çiteiɾoɴɾisekisoɕi/ 否定論理和 /çiteiɾoɴɾiɰᵝa/ 否定論理和演算 /çiteiɾoɴɾiɰᵝaeɴzaɴ/ 否定論理和素子 /çiteiɾoɴɾiɰᵝasoɕi/ 否定和 /çiteiɰᵝa/ 否認 /çiniɴ/ 否否 /ieie/, /ijaija/ 否否乍ら /ijaijanagaɾa/ 妃 /kisaki/, /çi/ 妃殿下 /çideɴka/ 庇 /çisaɕi/ 庇い手 /kabaite/ 庇い立て /kabaitate/ 庇う /kabaɯ/ 庇を貸して母屋を取られる /çisaɕiokaɕiteomojaotoɾaɾeɾɯ/ 庇護 /çigo/ 庇護権 /çigokeɴ/ 庇護者 /çigoɕa/ 庇護欲 /çigojokɯ/ 庇髪 /çisaɕigami/ 彼 /a/, /aɾe/, /kaɾe/ 彼とか /kaɴtoka/ 彼なり /kaɾenaɾi/ 彼の /ano/, /kano/ 彼のさん /anosaɴ/ 彼の岸 /kanokiɕi/ 彼の国 /kanokɯni/ 彼の子 /anoko/ 彼の人 /anoçito/ 彼の世 /anojo/ 彼の世千日此の世一日 /anojoseɴnitɕikonojoitɕinitɕi/ 彼の地 /kanotɕi/ 彼の方 /anokata/ 彼の様 /anojoɯ/ 彼は誰時 /kaɰᵝataɾedoki/ 彼や此れや /aɾejakoɾeja/ 彼や是や /aɾejakoɾeja/ 彼ら /aɾeɾa/, /kaɾeɾa/ 彼を知り己を知れば百戦殆からず /kaɾeoɕiɾionoɾeoɕiɾebaçjakɯseɴajaɯkaɾazɯ/ 彼我 /çiga/ 彼岸 /çigaɴ/ 彼岸の入り /çigaɴnoiɾi/ 彼岸花 /çigaɴbana/ 彼岸会 /çigaɴe/ 彼岸桜 /çigaɴzakɯɾa/ 彼岸西風 /çigaɴniɕi/ 彼岸潮 /çigaɴdʑio/ 彼個人 /kaɾekodʑiɴ/ 彼此 /aɾekoɾe/, /kaɾekoɾe/ 彼氏 /kaɾeɕi/ 彼自身 /kaɾedʑiɕiɴ/ 彼式 /aɾeɕiki/ 彼処 /ako/, /aɕiko/, /asɯko/, /asoko/, /kaɕiko/ 彼所 /ako/, /aɕiko/, /asɯko/, /asoko/, /kaɕiko/ 彼女 /kanodʑo/ 彼女ら /kanodʑoɾa/ 彼女自身 /kanodʑodʑiɕiɴ/ 彼女等 /kanodʑoɾa/ 彼是 /aɾekoɾe/, /kaɾekoɾe/ 彼程 /aɾehodo/ 彼奴 /aitsɯ/, /ajatsɯ/, /kajatsɯ/, /kjatsɯ/ 彼奴ら /aitsɯɾa/ 彼奴等 /aitsɯɾa/ 彼等 /aɾeɾa/, /kaɾeɾa/ 彼方 /atɕi/, /atɕiɾa/, /atɕːi/, /anata/, /kanata/ 彼方此方 /atɕikotɕi/, /atɕiɾakotɕiɾa/, /atɕːikotɕːi/, /anatakonata/, /kanatakonata/ 彼方任せ /anatamakase/ 彼方方 /anatagata/ 彼方立てれば此方が立たぬ /atɕiɾatateɾebakotɕiɾagatatanɯ/ 彼流 /kaɾeɾjɯɯ/ 悲 /çi/ 悲しい /kanaɕii/ 悲しいかな /kanaɕiikana/ 悲しい歌 /kanaɕiiɯta/ 悲しい哉 /kanaɕiikana/ 悲しい出来事 /kanaɕiidekigoto/ 悲しがる /kanaɕigaɾɯ/ 悲しげ /kanaɕige/ 悲しさ /kanaɕisa/ 悲しみ /kanaɕimi/ 悲しみに閉ざされる /kanaɕiminitozasaɾeɾɯ/ 悲しみを紛らす /kanaɕimiomagiɾasɯ/ 悲しむ /kanaɕimɯ/ 悲しむべき境遇 /kanaɕimɯbekikjoɯgɯɯ/ 悲し気 /kanaɕige/ 悲し相な顔 /kanaɕisoɯnakao/ 悲哀 /çiai/ 悲運 /çiɯɴ/ 悲歌 /çika/ 悲歌慷慨 /çikakoɯgai/ 悲観 /çikaɴ/ 悲観主義 /çikaɴɕɯgi/ 悲観主義者 /çikaɴɕɯgiɕa/ 悲観的 /çikaɴteki/ 悲観論 /çikaɴɾoɴ/ 悲観論者 /çikaɴɾoɴɕa/ 悲願 /çigaɴ/ 悲喜 /çiki/ 悲喜こもごも /çikikomogomo/ 悲喜劇 /çikigeki/ 悲喜交々 /çikikomogomo/ 悲喜交交 /çikikomogomo/ 悲泣 /çikjɯɯ/ 悲境 /çikjoɯ/ 悲況 /çikjoɯ/ 悲曲 /çikjokɯ/ 悲劇 /çigeki/ 悲劇的 /çigekiteki/ 悲惨 /çisaɴ/ 悲愁 /çiɕɯɯ/ 悲傷 /çiɕoɯ/ 悲壮 /çisoɯ/ 悲嘆 /çitaɴ/ 悲嘆にくれる /çitaɴnikɯɾeɾɯ/ 悲嘆に暮れる /çitaɴnikɯɾeɾɯ/ 悲歎 /çitaɴ/ 悲調 /çitɕoɯ/ 悲痛 /çitsɯɯ/ 悲憤 /çiɸɯɴ/ 悲憤慷慨 /çiɸɯɴkoɯgai/ 悲報 /çihoɯ/ 悲鳴 /çimei/ 悲鳴をあげる /çimeioageɾɯ/ 悲鳴を上げる /çimeioageɾɯ/ 悲涙 /çiɾɯi/ 悲恋 /çiɾeɴ/ 悲恋物語 /çiɾeɴmonogataɾi/ 悲話 /çiɰᵝa/ 悲愴 /çisoɯ/ 扉 /tobiɾa/ 扉絵 /tobiɾae/ 扉口 /tobiɾagɯtɕi/ 批議 /çigi/ 批准 /çidʑɯɴ/ 批准書 /çidʑɯɴɕo/ 批点 /çiteɴ/ 批難 /çinaɴ/ 批難の目を向ける /çinaɴnomeomɯkeɾɯ/ 批難を浴びせる /çinaɴoabiseɾɯ/ 批難合戦 /çinaɴkasːeɴ/ 批難囂々 /çinaɴgoɯgoɯ/ 批難囂囂 /çinaɴgoɯgoɯ/ 批判 /çihaɴ/ 批判材料 /çihaɴzaiɾjoɯ/ 批判者 /çihaɴɕa/ 批判的 /çihaɴteki/ 批判的リアリズム /çihaɴtekiɾiaɾizɯmɯ/ 批判的思考 /çihaɴtekiɕikoɯ/ 批判哲学 /çihaɴtetsɯgakɯ/ 批判力 /çihaɴɾjokɯ/ 批評 /çiçjoɯ/ 批評家 /çiçjoɯka/ 批評眼 /çiçjoɯgaɴ/ 披く /çiɾakɯ/ 披見 /çikeɴ/ 披講 /çikoɯ/ 披歴 /çiɾeki/ 披露 /çiɾoɯ/ 披露宴 /çiɾoɯeɴ/ 披露目 /çiɾome/ 披瀝 /çiɾeki/ 斐紙 /çiɕi/ 斐然 /çizeɴ/ 比 /koɾo/, /koɾooi/, /goɾo/, /tagɯi/, /çi/ 比い /tagɯi/ 比える /tagɯeɾɯ/, /josoeɾɯ/ 比おい /koɾooi/ 比する /çisɯɾɯ/ 比べ /kɯɾabe/ 比べもの /kɯɾabemono/ 比べものにならない /kɯɾabemononinaɾanai/ 比べる /kɯɾabeɾɯ/ 比べ物 /kɯɾabemono/ 比べ物にならない /kɯɾabemononinaɾanai/ 比を求める /çiomotomeɾɯ/ 比を見ない /çiominai/ 比叡山 /çieizaɴ/ 比価 /çika/ 比較 /çikakɯ/ 比較ゲノミクス /çikakɯgenomikɯsɯ/ 比較演算子 /çikakɯeɴzaɴɕi/ 比較解剖学 /çikakɯkaiboɯgakɯ/ 比較関係 /çikakɯkaɴkei/ 比較器 /çikakɯki/ 比較級 /çikakɯkjɯɯ/ 比較言語学 /çikakɯgeɴgogakɯ/ 比較広告 /çikakɯkoɯkokɯ/ 比較行動学 /çikakɯkoɯdoɯgakɯ/ 比較式 /çikakɯɕiki/ 比較条件 /çikakɯdʑoɯkeɴ/ 比較生理学 /çikakɯseiɾigakɯ/ 比較対照 /çikakɯtaiɕoɯ/ 比較的 /çikakɯteki/ 比較発生学 /çikakɯhasːeigakɯ/ 比較文化 /çikakɯbɯɴka/ 比較文学 /çikakɯbɯɴgakɯ/ 比較文字 /çikakɯmodʑi/ 比較法学 /çikakɯhoɯgakɯ/ 比較優位 /çikakɯjɯɯi/ 比丘 /bikɯ/ 比丘尼 /bikɯni/ 比丘尼ん /bikɯniɴ/ 比況 /çikjoɯ/ 比肩 /çikeɴ/ 比重 /çidʑɯɯ/ 比重計 /çidʑɯɯkei/ 比定 /çitei/ 比抵抗 /çiteikoɯ/ 比抵抗計 /çiteikoɯkei/ 比電荷 /çideɴka/ 比島 /çitoɯ/ 比内鶏 /çinaidoɾi/ 比内地鶏 /çinaidʑidoɾi/ 比内地鳥 /çinaidʑidoɾi/ 比内鳥 /çinaidoɾi/ 比日 /çinitɕi/ 比熱 /çinetsɯ/ 比売神 /çimekami/, /çimegami/ 比売知 /çimedʑi/ 比放射能 /çihoɯɕanoɯ/ 比目魚 /çiɾame/ 比目魚筋 /çiɾamekiɴ/ 比諭 /çijɯ/ 比誘電率 /çijɯɯdeɴɾitsɯ/ 比翼 /çijokɯ/ 比翼の鳥 /çijokɯnotoɾi/ 比翼塚 /çijokɯzɯka/ 比翼連理 /çijokɯɾeɴɾi/ 比律賓 /ɸiɾipiɴ/, /ɸɯiɾipiɴ/ 比率 /çiɾitsɯ/ 比良おろし /çiɾaoɾoɕi/ 比良八荒 /çiɾahakːoɯ/ 比良八講 /çiɾahakːoɯ/ 比良颪 /çiɾaoɾoɕi/ 比量 /çiɾjoɯ/ 比量的 /çiɾjoɯteki/ 比倫 /çiɾiɴ/ 比隣 /çiɾiɴ/ 比類 /çiɾɯi/ 比類のない /çiɾɯinonai/ 比例 /çiɾei/ 比例に応じて /çiɾeinioɯdʑite/ 比例区 /çiɾeikɯ/ 比例式 /çiɾeiɕiki/ 比例税 /çiɾeizei/ 比例税率 /çiɾeizeiɾitsɯ/ 比例代表 /çiɾeidaiçjoɯ/ 比例代表制 /çiɾeidaiçjoɯsei/ 比例中項 /çiɾeitɕɯɯkoɯ/ 比例定数 /çiɾeiteisɯɯ/ 比例配分 /çiɾeihaibɯɴ/ 比喩 /çijɯ/ 比喩的 /çijɯteki/ 比喩表現 /çijɯçjoɯgeɴ/ 泌みる /ɕimiɾɯ/ 泌み泌み /ɕimidʑimi/ 泌尿 /çinjoɯ/ 泌尿器 /çitsɯnjoɯki/, /çinjoɯki/ 泌尿器科 /çinjoɯkika/ 疲らかす /tsɯkaɾakasɯ/ 疲らす /tsɯkaɾasɯ/ 疲れ /tsɯkaɾe/ 疲れきる /tsɯkaɾekiɾɯ/ 疲れた /tsɯkaɾeta/ 疲れる /tsɯkaɾeɾɯ/ 疲れ果て /tsɯkaɾehate/ 疲れ果てる /tsɯkaɾehateɾɯ/ 疲れ切る /tsɯkaɾekiɾɯ/ 疲れ目 /tsɯkaɾeme/ 疲男 /jaseotoko/ 疲弊 /çihei/ 疲労 /çiɾoɯ/ 疲労回復 /çiɾoɯkaiɸɯkɯ/ 疲労感 /çiɾoɯkaɴ/ 疲労骨折 /çiɾoɯkosːetsɯ/ 疲労困憊 /çiɾoɯkoɴpai/ 疲憊 /çihai/ 皮 /kaɰᵝa/ 皮かぶり /kaɰᵝakabɯɾi/ 皮かむり /kaɰᵝakamɯɾi/ 皮ごと /kaɰᵝagoto/ 皮なめし /kaɰᵝanameɕi/ 皮の皮 /çinokaɰᵝa/ 皮ひも /kaɰᵝaçimo/ 皮ふ科 /çiɸɯka/ 皮むき器 /kaɰᵝamɯkiki/ 皮むき機 /kaɰᵝamɯkiki/ 皮をかぶる /kaɰᵝaokabɯɾɯ/ 皮をはぐ /kaɰᵝaohagɯ/ 皮を剥く /kaɰᵝaomɯkɯ/ 皮を剥ぐ /kaɰᵝaohagɯ/ 皮を被る /kaɰᵝaokabɯɾɯ/ 皮フ /çiɸɯ/ 皮フ科 /çiɸɯka/ 皮衣 /kaɰᵝaginɯ/, /kaɰᵝagoɾomo/ 皮下 /çika/ 皮下脂肪 /çikaɕiboɯ/ 皮下組織 /çikasoɕiki/ 皮下注射 /çikatɕɯɯɕa/ 皮革 /çikakɯ/ 皮冠 /kaɰᵝakamɯɾi/ 皮靴 /kaɰᵝagɯtsɯ/ 皮細工 /kaɰᵝazaikɯ/ 皮細工師 /kaɰᵝazaikɯɕi/ 皮財布 /kaɰᵝazaiɸɯ/ 皮作り /kaɰᵝazɯkɯɾi/ 皮算用 /kaɰᵝazaɴjoɯ/ 皮脂 /çiɕi/ 皮脂腺 /çiɕiseɴ/ 皮質 /çiɕitsɯ/ 皮疹 /çiɕiɴ/ 皮製 /kaɰᵝasei/ 皮切り /kaɰᵝakiɾi/ 皮層 /çisoɯ/ 皮相 /çisoɯ/ 皮相の見 /çisoɯnokeɴ/ 皮相浅薄 /çisoɯseɴpakɯ/ 皮相的 /çisoɯteki/ 皮袋 /kaɰᵝabɯkɯɾo/ 皮蛋 /piːtaɴ/ 皮虫 /kaɰᵝamɯɕi/ 皮張り /kaɰᵝabaɾi/ 皮肉 /çinikɯ/ 皮肉る /çinikɯɾɯ/ 皮肉屋 /çinikɯja/ 皮剥 /kaɰᵝahagi/ 皮剥ぎ /kaɰᵝahagi/ 皮剥ぎ機 /kaɰᵝahagiki/ 皮剥機 /kaɰᵝahagiki/ 皮被り /kaɰᵝakabɯɾi/ 皮紐 /kaɰᵝaçimo/ 皮表紙 /kaɰᵝabjoɯɕi/ 皮付き /kaɰᵝatsɯki/ 皮膚 /çiɸɯ/ 皮膚がん /çiɸɯgaɴ/ 皮膚ガン /çiɸɯgaɴ/ 皮膚移植 /çiɸɯiɕokɯ/ 皮膚炎 /çiɸɯeɴ/ 皮膚科 /çiɸɯka/ 皮膚科医 /çiɸɯkai/ 皮膚科学 /çiɸɯkagakɯ/ 皮膚感覚 /çiɸɯkaɴkakɯ/ 皮膚癌 /çiɸɯgaɴ/ 皮膚筋炎 /çiɸɯkiɴeɴ/ 皮膚呼吸 /çiɸɯkokjɯɯ/ 皮膚腺 /çiɸɯseɴ/ 皮膚炭疽 /çiɸɯtaɴso/ 皮膚潰瘍 /çiɸɯkaijoɯ/ 皮膚粘膜眼症候群 /çiɸɯneɴmakɯgaɴɕoɯkoɯgɯɴ/ 皮膚病 /çiɸɯbjoɯ/ 皮膚分節 /çiɸɯbɯɴsetsɯ/ 皮膚弁 /çiɸɯbeɴ/ 皮膚紋理 /çiɸɯmoɴɾi/ 皮弁 /çibeɴ/ 皮膜 /çimakɯ/ 皮目 /kaɰᵝame/, /çimokɯ/ 皮癬 /çizeɴ/ 皮癬ダニ /çizeɴdani/ 皮籠 /kaɰᵝago/ 皮鞣し /kaɰᵝanameɕi/ 碑 /iɕibɯmi/ 碑石 /çiseki/ 碑文 /çibɯɴ/ 碑銘 /çimei/ 秘か /çisoka/ 秘し隠し /çiɕikakɯɕi/, /çiɕigakɯɕi/ 秘する /çisɯɾɯ/ 秘めやか /çimejaka/ 秘める /çimeɾɯ/ 秘め事 /çimegoto/ 秘苑 /çieɴ/ 秘奥 /çioɯ/ 秘儀 /çigi/ 秘技 /çigi/ 秘境 /çikjoɯ/ 秘境駅 /çikjoɯeki/ 秘教 /çikjoɯ/ 秘曲 /çikjokɯ/ 秘具 /çigɯ/ 秘計 /çikei/ 秘決 /çiketsɯ/ 秘結 /çiketsɯ/ 秘訣 /çiketsɯ/ 秘鍵 /çikeɴ/ 秘策 /çisakɯ/ 秘史 /çiɕi/ 秘事 /çidʑi/ 秘術 /çidʑɯtsɯ/ 秘所 /çiɕo/ 秘書 /çiɕo/ 秘書科 /çiɕoka/ 秘書課 /çiɕoka/ 秘書官 /çiɕokaɴ/ 秘書技能検定 /çiɕoginoɯkeɴtei/ 秘書検定 /çiɕokeɴtei/ 秘書室 /çiɕoɕitsɯ/ 秘跡 /çiseki/ 秘蹟 /çiseki/ 秘説 /çisetsɯ/ 秘蔵 /çizoɯ/ 秘中 /çitɕɯɯ/ 秘中の秘 /çitɕɯɯnoçi/ 秘伝 /çideɴ/ 秘伝書 /çideɴɕo/ 秘湯 /çitoɯ/ 秘匿 /çitokɯ/ 秘匿特権 /çitokɯtokːeɴ/ 秘部 /çibɯ/ 秘仏 /çibɯtsɯ/ 秘文 /çibɯɴ/, /çimoɴ/ 秘宝 /çihoɯ/ 秘方 /çihoɯ/ 秘法 /çihoɯ/ 秘本 /çihoɴ/ 秘密 /çimitsɯ/ 秘密っぽい /çimitsɯpːoi/ 秘密を侵す罪 /çimitsɯookasɯtsɯmi/ 秘密を暴露する /çimitsɯobakɯɾosɯɾɯ/ 秘密を明かす /çimitsɯoakasɯ/ 秘密を漏らす /çimitsɯomoɾasɯ/ 秘密会議 /çimitsɯkaigi/ 秘密基地 /çimitsɯkitɕi/ 秘密警察 /çimitsɯkeisatsɯ/ 秘密結社 /çimitsɯkeɕːa/ 秘密鍵 /çimitsɯkagi/ 秘密鍵暗号方式 /çimitsɯkagiaɴgoɯhoɯɕiki/ 秘密主義 /çimitsɯɕɯgi/ 秘密証書遺言 /çimitsɯɕoɯɕojɯigoɴ/ 秘密情報 /çimitsɯdʑoɯhoɯ/ 秘密性 /çimitsɯsei/ 秘密選挙 /çimitsɯseɴkjo/ 秘密度表示 /çimitsɯdoçjoɯdʑi/ 秘密投票 /çimitsɯtoɯçjoɯ/ 秘密分散 /çimitsɯbɯɴsaɴ/ 秘密文書 /çimitsɯbɯɴɕo/ 秘密兵器 /çimitsɯheiki/ 秘密保持 /çimitsɯhodʑi/ 秘密保持契約 /çimitsɯhodʑikeijakɯ/ 秘密裏 /çimitsɯɾi/ 秘密裡 /çimitsɯɾi/ 秘密漏洩 /çimitsɯɾoɯei/, /çimitsɯɾoɯsetsɯ/ 秘密漏洩罪 /çimitsɯɾoɯeizai/, /çimitsɯɾoɯsetsɯzai/ 秘密漏示罪 /çimitsɯɾoɯdʑizai/ 秘密録音 /çimitsɯɾokɯoɴ/ 秘薬 /çijakɯ/ 秘裂 /çiɾetsɯ/ 秘恋 /çimegoi/, /çiɾeɴ/ 秘露 /peɾɯː/ 秘録 /çiɾokɯ/ 秘話 /çiɰᵝa/ 秘鑰 /çijakɯ/ 緋 /aka/, /ake/, /çi/ 緋い /akai/ 緋の衣 /çinokoɾomo/ 緋の袴 /çinohakama/ 緋の菜 /çinona/ 緋衣草 /çigoɾomosoɯ/ 緋寒桜 /çikaɴzakɯɾa/ 緋袴 /çiko/, /çibakama/ 緋鯉 /çigoi/ 緋鹿の子 /çiganoko/ 緋鹿子 /çiganoko/ 緋縮緬 /çidʑiɾimeɴ/ 緋色 /çiiɾo/ 緋水鶏 /çikɯina/ 緋鳥鴨 /çidoɾigamo/ 緋梅 /çibai/ 緋木瓜 /çiboke/ 緋目高 /çimedaka/ 緋連雀 /çiɾeɴdʑakɯ/ 緋秧鶏 /çikɯina/ 緋縅し /çiodoɕi/ 緋縅し鎧 /çiodoɕijoɾoi/ 罷む /jamɯ/ 罷めさせる /jamesaseɾɯ/ 罷める /jameɾɯ/ 罷り /makaɾi/ 罷りならぬ /makaɾinaɾanɯ/ 罷り越す /makaɾikosɯ/ 罷り間違う /makaɾimatɕigaɯ/ 罷り間違えば /makaɾimatɕigaeba/ 罷り出る /makaɾideɾɯ/ 罷り成らぬ /makaɾinaɾanɯ/ 罷り通る /makaɾitooɾɯ/ 罷官 /çikaɴ/ 罷業 /çigjoɯ/ 罷免 /çimeɴ/ 罷免権 /çimeɴkeɴ/ 肥 /koe/ 肥えた土 /koetatsɯtɕi/ 肥える /koeɾɯ/ 肥え桶 /koeoke/ 肥え太る /koeɸɯtoɾɯ/ 肥え土 /koetsɯtɕi/ 肥え溜 /koedame/ 肥し /kojaɕi/ 肥す /kojasɯ/ 肥たご /koetago/ 肥った /ɸɯtotːa/ 肥やし /kojaɕi/ 肥やし桶 /kojaɕioke/ 肥やす /kojasɯ/ 肥よく /çijokɯ/ 肥る /ɸɯtoɾɯ/ 肥育 /çiikɯ/ 肥桶 /koeoke/ 肥汲み /koekɯmi/ 肥後ずいき /çigozɯiki/ 肥後芋茎 /çigozɯiki/ 肥後花菖蒲 /çigohanaɕoɯbɯ/ 肥後随喜 /çigozɯiki/ 肥後椿 /çigotsɯbaki/ 肥厚 /çikoɯ/ 肥厚性鼻炎 /çikoɯseibieɴ/ 肥取り /koetoɾi/ 肥大 /çidai/ 肥大した /çidaiɕita/ 肥大成長 /çidaiseitɕoɯ/ 肥大生長 /çidaiseitɕoɯ/ 肥担桶 /koetago/ 肥筑方言 /çitɕikɯhoɯgeɴ/ 肥土 /koetsɯtɕi/ 肥馬 /çiba/ 肥満 /çimaɴ/ 肥満細胞 /çimaɴsaiboɯ/ 肥満児 /çimaɴdʑi/ 肥満症 /çimaɴɕoɯ/ 肥満性 /çimaɴɕoɯ/ 肥満体 /çimaɴtai/ 肥沃 /çijokɯ/ 肥沃な三日月地帯 /çijokɯnamikazɯkitɕitai/ 肥立ち /çidatɕi/ 肥溜 /koedame/ 肥溜め /koedame/ 肥料 /çiɾjoɯ/ 肥壺 /koetsɯbo/ 被 /çi/ 被い /ooi/ 被う /ooɯ/ 被く /kazɯkɯ/ 被ける /kazɯkeɾɯ/ 被さる /kabɯsaɾɯ/ 被す /kabɯsɯ/ 被せ /kise/ 被せる /kabɯseɾɯ/ 被せ分 /kisebɯɴ/ 被ばく /çibakɯ/ 被り /kabɯɾi/ 被り笠 /kabɯɾigasa/ 被り物 /kabɯɾimono/ 被る /kabɯɾɯ/, /kamɯɾɯ/, /koɯmɯɾɯ/ 被リンク /çiɾiɴkɯ/ 被圧迫民族 /çiapːakɯmiɴzokɯ/ 被引用回数 /çiiɴjoɯkaisɯɯ/ 被加数 /çikasɯɯ/ 被害 /çigai/ 被害を受ける /çigaioɯkeɾɯ/ 被害額 /çigaigakɯ/ 被害者 /çigaiɕa/ 被害者意識 /çigaiɕaiɕiki/ 被害者面 /çigaiɕazɯɾa/ 被害総額 /çigaisoɯgakɯ/ 被害地 /çigaitɕi/ 被害届 /çigaitodoke/ 被害届け /çigaitodoke/ 被害妄想 /çigaimoɯsoɯ/ 被官 /çikaɴ/ 被官百姓 /çikaɴbjakɯɕoɯ/ 被管 /çikaɴ/ 被管理システム /çikaɴɾiɕisɯtemɯ/ 被管理開放型システム /çikaɴɾikaihoɯgataɕisɯtemɯ/ 被疑者 /çigiɕa/ 被虐 /çigjakɯ/ 被虐性愛 /çigjakɯseiai/ 被虐性愛者 /çigjakɯseiaiɕa/ 被虐性欲 /çigjakɯseijokɯ/ 被虐待児 /çigjakɯtaidʑi/ 被虐待児症候群 /çigjakɯtaidʑiɕoɯkoɯgɯɴ/ 被検者 /çikeɴɕa/ 被験者 /çikeɴɕa/ 被験薬 /çikeɴjakɯ/ 被減数 /çigeɴsɯɯ/ 被雇用者 /çikojoɯɕa/ 被後見人 /çikoɯkeɴdʑiɴ/ 被告 /çikokɯ/ 被告人 /çikokɯniɴ/ 被告席 /çikokɯseki/ 被告側 /çikokɯgaɰᵝa/ 被差別 /çisabetsɯ/ 被差別部落 /çisabetsɯbɯɾakɯ/ 被差別部落民 /çisabetsɯbɯɾakɯmiɴ/ 被災 /çisai/ 被災者 /çisaiɕa/ 被災地 /çisaitɕi/ 被災地区 /çisaitɕikɯ/ 被搾取階級 /çisakɯɕɯkaikjɯɯ/ 被刺激性 /çiɕigekisei/ 被子植物 /çiɕiɕokɯbɯtsɯ/ 被子植物門 /çiɕiɕokɯbɯtsɯmoɴ/ 被治者 /çitɕiɕa/ 被写界深度 /çiɕakaiɕiɴdo/ 被写体 /çiɕatai/ 被修飾語 /çiɕɯɯɕokɯgo/ 被修飾名詞 /çiɕɯɯɕokɯmeiɕi/ 被除数 /çidʑosɯɯ/ 被昇天 /çiɕoɯteɴ/ 被乗数 /çidʑoɯsɯɯ/ 被食者 /çiɕokɯɕa/ 被申立人 /çimoɯɕitateniɴ/ 被占領期 /çiseɴɾjoɯki/ 被占領国 /çiseɴɾjoɯkokɯ/ 被選挙権 /çiseɴkjokeɴ/ 被選挙資格 /çiseɴkjoɕikakɯ/ 被選挙人 /çiseɴkjoniɴ/ 被相続人 /çisoɯzokɯniɴ/ 被葬者 /çisoɯɕa/ 被造物 /çizoɯbɯtsɯ/ 被担保債権額 /çitaɴposaikeɴgakɯ/ 被弾 /çidaɴ/ 被任命者 /çiniɴmeiɕa/ 被嚢類 /çinoɯɾɯi/ 被曝 /çibakɯ/ 被爆 /çibakɯ/ 被爆国 /çibakɯkokɯ/ 被爆者 /çibakɯɕa/ 被爆者援護法 /çibakɯɕaeɴgohoɯ/ 被扶養者 /çiɸɯjoɯɕa/ 被服 /çiɸɯkɯ/ 被服費 /çiɸɯkɯçi/ 被覆 /çiɸɯkɯ/ 被覆作物 /çiɸɯkɯsakɯmotsɯ/ 被物 /kabɯɾimono/ 被保険者 /çihokeɴɕa/ 被保険物 /çihokeɴbɯtsɯ/ 被保護国 /çihogokokɯ/ 被保佐人 /çihosaniɴ/ 被補助人 /çihodʑodʑiɴ/ 被膜 /çimakɯ/ 被約 /çijakɯ/ 被傭者 /çijoɯɕa/ 被用者 /çijoɯɕa/ 被用者保険 /çijoɯɕahokeɴ/ 被虜人 /çiɾjoniɴ/ 誹り /soɕiɾi/ 誹る /soɕiɾɯ/ 誹議 /çigi/ 誹風 /haiɸɯɯ/ 誹毀 /çiki/ 誹諧 /haikai/ 誹謗 /çiboɯ/ 誹謗中傷 /çiboɯtɕɯɯɕoɯ/ 費 /atai/, /atae/, /çi/ 費え /tsɯie/ 費える /tsɯieɾɯ/ 費やす /tsɯijasɯ/ 費消 /çiɕoɯ/ 費直 /atai/ 費途 /çito/ 費目 /çimokɯ/ 費用 /çijoɯ/ 費用を持つ /çijoɯomotsɯ/ 費用一切 /çijoɯisːai/ 費用最小化 /çijoɯsaiɕoɯka/ 費用対効果 /çijoɯtaikoɯka/ 費用便益分析 /çijoɯbeɴekibɯɴseki/ 避く /sakɯ/ 避け /joke/ 避けて通れない /saketetooɾenai/ 避ける /sakeɾɯ/, /jokeɾɯ/ 避る /saɾɯ/ 避わす /kaɰᵝasɯ/ 避寒 /çikaɴ/ 避寒地 /çikaɴtɕi/ 避止 /çiɕi/ 避暑 /çiɕo/ 避暑客 /çiɕokjakɯ/ 避暑地 /çiɕotɕi/ 避難 /çinaɴ/ 避難訓練 /çinaɴkɯɴɾeɴ/ 避難口 /çinaɴgɯtɕi/ 避難者 /çinaɴɕa/ 避難所 /çinaɴdʑo/ 避難場 /çinaɴba/ 避難場所 /çinaɴbaɕo/ 避難生活 /çinaɴseikatsɯ/ 避難梯子 /çinaɴbaɕigo/ 避難民 /çinaɴmiɴ/ 避難誘導灯 /çinaɴjɯɯdoɯtoɯ/ 避難路 /çinaɴɾo/ 避妊 /çiniɴ/ 避妊ピル /çiniɴpiɾɯ/ 避妊リング /çiniɴɾiɴgɯ/ 避妊具 /çiniɴgɯ/ 避妊法 /çiniɴhoɯ/ 避妊薬 /çiniɴjakɯ/ 避病院 /çibjoɯiɴ/ 避雷針 /çiɾaiɕiɴ/ 非 /çi/ 非0復帰0記録 /çizeɾoɸɯkːizeɾokiɾokɯ/ 非0復帰1記録 /çizeɾoɸɯkːiitɕikiɾokɯ/ 非SGMLデータ実体 /çiesɯdʑiːemɯeɾɯdeːtadʑitːai/ 非SGML文字 /çiesɯdʑiːemɯeɾɯmodʑi/ 非ず /aɾazɯ/ 非ずんば /aɾazɯɴba/ 非と /çito/ 非の打ちどころがない /çinoɯtɕidokoɾoganai/ 非の打ちどころが無い /çinoɯtɕidokoɾoganai/ 非の打ち所がない /çinoɯtɕidokoɾoganai/ 非の打ち所が無い /çinoɯtɕidokoɾoganai/ 非を悟る /çiosatoɾɯ/ 非を認める /çiomitomeɾɯ/ 非を鳴らす /çionaɾasɯ/ 非を諭す /çiosatosɯ/ 非アクティブ化 /çiakɯteibɯka/ 非アルファベット /çiaɾɯɸabetːo/ 非イオン界面活性剤 /çiioɴkaimeɴkasːeizai/ 非イオン系合成洗剤 /çiioɴkeigoɯseiseɴzai/ 非クライアント /çikɯɾaiaɴto/ 非コードRNA /çikoːdoaːɾɯenɯeː/ 非シールド /çiɕiːɾɯdo/ 非シールドより対線 /çiɕiːɾɯdojoɾitaiseɴ/ 非ステロイド性抗炎症薬 /çisɯteɾoidoseikoɯeɴɕoɯjakɯ/ 非ゼロ復帰マーク記録 /çizeɾoɸɯkːimaːkɯkiɾokɯ/ 非ゼロ復帰記録 /çizeɾoɸɯkːikiɾokɯ/ 非ゼロ復帰変化記録 /çizeɾoɸɯkːiheɴkakiɾokɯ/ 非デスクリプタ /çidesɯkɯɾipɯta/ 非ノイマン型コンピュータ /çinoimaɴgatakoɴpjɯːta/ 非フレーム形式 /çiɸɯɾeːmɯkeiɕiki/ 非ベンゾジアゼピン系 /çibeɴzodʑiazepiɴkei/ 非ホジキンリンパ腫 /çihodʑikiɴɾiɴpaɕɯ/ 非モテ /çimote/ 非ユークリッド幾何学 /çijɯːkɯɾidːokikagakɯ/ 非リアルタイム /çiɾiaɾɯtaimɯ/ 非圧縮 /çiaɕːɯkɯ/ 非安定マルチバイブレータ /çiaɴteimaɾɯtɕibaibɯɾeːta/ 非違 /çii/ 非一致 /çiitɕːi/ 非一致演算 /çiitɕːieɴzaɴ/ 非印刷文字 /çiiɴsatsɯmodʑi/ 非運 /çiɯɴ/ 非営利 /çieiɾi/ 非営利事業 /çieiɾidʑigjoɯ/ 非営利組織 /çieiɾisoɕiki/ 非営利団体 /çieiɾidaɴtai/ 非営利的 /çieiɾiteki/ 非永住者 /çieidʑɯɯɕa/ 非英語圏 /çieigokeɴ/ 非英数字 /çieisɯɯdʑi/ 非衛生 /çieisei/ 非円形 /çieɴkei/ 非円唇 /çieɴɕiɴ/ 非加算機能 /çikasaɴkinoɯ/ 非加熱血液製剤 /çikanetsɯketsɯekiseizai/ 非加盟国 /çikameikokɯ/ 非可干渉的 /çikakaɴɕoɯteki/ 非可換ゲージ理論 /çikakaɴgeːdʑiɾiɾoɴ/ 非可換群 /çikakaɴgɯɴ/ 非可逆圧縮 /çikagjakɯaɕːɯkɯ/ 非可逆変化 /çikagjakɯheɴka/ 非可算名詞 /çikasaɴmeiɕi/ 非可分 /çikabɯɴ/ 非科学的 /çikagakɯteki/ 非課税 /çikazei/ 非会話モード /çikaiɰᵝamoːdo/ 非開示合意 /çikaidʑigoɯi/ 非核 /çikakɯ/ 非核化 /çikakɯka/ 非核三原則 /çikakɯsaɴgeɴsokɯ/ 非核武装 /çikakɯbɯsoɯ/ 非核兵器国 /çikakɯheikikokɯ/ 非活動 /çikatsɯdoɯ/ 非活動ウィンドウ /çikatsɯdoɯɯiɴdoɯ/ 非干渉的 /çikaɴɕoɯteki/ 非漢字圏 /çikaɴdʑikeɴ/ 非関税障壁 /çikaɴzeiɕoɯheki/ 非基準復帰記録 /çikidʑɯɴɸɯkːikiɾokɯ/ 非議 /çigi/ 非喫煙 /çikitsɯeɴ/ 非喫煙者 /çikitsɯeɴɕa/ 非球面 /çikjɯɯmeɴ/ 非許容 /çikjojoɯ/ 非競合的 /çikjoɯgoɯteki/ 非共有電子対 /çikjoɯjɯɯdeɴɕitsɯi/ 非共用 /çikjoɯjoɯ/ 非協力 /çikjoɯɾjokɯ/ 非協力ゲーム /çikjoɯɾjokɯgeːmɯ/ 非業 /çigoɯ/ 非業の最期 /çigoɯnosaigo/ 非業の死 /çigoɯnoɕi/ 非局所分岐 /çikjokɯɕobɯɴki/ 非金属 /çikiɴzokɯ/ 非金属元素 /çikiɴzokɯgeɴso/ 非空白文字 /çikɯɯhakɯmodʑi/ 非軍事 /çigɯɴdʑi/ 非経口栄養 /çikeikoɯeijoɯ/ 非芸術的 /çigeidʑɯtsɯteki/ 非決定論 /çiketːeiɾoɴ/ 非結晶質 /çikeɕːoɯɕitsɯ/ 非結晶性 /çikeɕːoɯsei/ 非現業 /çigeɴgjoɯ/ 非現実 /çigeɴdʑitsɯ/ 非現実性 /çigeɴdʑitsɯsei/ 非現実的 /çigeɴdʑitsɯteki/ 非現住建造物 /çigeɴdʑɯɯkeɴzoɯbɯtsɯ/ 非言語的コミュニケーション /çigeɴgotekikomjɯnikeːɕoɴ/ 非公開 /çikoɯkai/ 非公開受信者表示 /çikoɯkaidʑɯɕiɴɕaçjoɯdʑi/ 非公式 /çikoɯɕiki/ 非公式サイト /çikoɯɕikisaito/ 非公式協議 /çikoɯɕikikjoɯgi/ 非公認 /çikoɯniɴ/ 非効率 /çikoɯɾitsɯ/ 非効率的 /çikoɯɾitsɯteki/ 非拘束名簿式比例代表制 /çikoɯsokɯmeiboɕikiçiɾeidaiçjoɯsei/ 非構造制約集合 /çikoɯzoɯseijakɯɕɯɯgoɯ/ 非構造部材 /çikoɯzoɯbɯzai/ 非行 /çikoɯ/ 非行に走る /çikoɯnihaɕiɾɯ/ 非行少女 /çikoɯɕoɯdʑo/ 非行少年 /çikoɯɕoɯneɴ/ 非酵素的褐変 /çikoɯsotekikapːeɴ/ 非合法 /çigoɯhoɯ/ 非合法化 /çigoɯhoɯka/ 非合理 /çigoɯɾi/ 非合理的 /çigoɯɾiteki/ 非国教徒 /çikokːjoɯto/ 非国民 /çikokɯmiɴ/ 非婚 /çikoɴ/ 非才 /çisai/ 非磁性鋼 /çidʑiseikoɯ/ 非磁性体 /çidʑiseitai/ 非自己 /çidʑiko/ 非自発的失業 /çidʑihatsɯtekiɕitsɯgjoɯ/ 非自明解 /çidʑimeikai/ 非自立 /çidʑiɾitsɯ/ 非識字 /çiɕikidʑi/ 非実行文 /çidʑikːoɯbɯɴ/ 非実際的 /çidʑisːaiteki/ 非社交的 /çiɕakoɯteki/ 非主要 /çiɕɯjoɯ/ 非手指動作 /çiɕɯɕidoɯsa/ 非手続き型言語 /çitetsɯzɯkikatageɴgo/ 非宗教主義 /çiɕɯɯkjoɯɕɯgi/ 非集中型N多端点コネクション /çiɕɯɯtɕɯɯgataeɴtataɴteɴkonekɯɕoɴ/ 非住民納税者 /çidʑɯɯmiɴnoɯzeiɕa/ 非循環的 /çidʑɯɴkaɴteki/ 非処女 /çiɕodʑo/ 非承認 /çiɕoɯniɴ/ 非晶質 /çiɕoɯɕitsɯ/ 非衝撃式印字装置 /çiɕoɯgekiɕikiiɴdʑisoɯtɕi/ 非訟事件 /çiɕoɯdʑikeɴ/ 非上場会社 /çidʑoɯdʑoɯgaiɕa/ 非常 /çidʑoɯ/ 非常に /çidʑoɯni/ 非常ブレーキ /çidʑoɯbɯɾeːki/ 非常階段 /çidʑoɯkaidaɴ/ 非常勤 /çidʑoɯkiɴ/ 非常勤講師 /çidʑoɯkiɴkoɯɕi/ 非常警戒 /çidʑoɯkeikai/ 非常呼集 /çidʑoɯkoɕɯɯ/ 非常口 /çidʑoɯgɯtɕi/ 非常事態 /çidʑoɯdʑitai/ 非常事態を宣言する /çidʑoɯdʑitaioseɴgeɴsɯɾɯ/ 非常事態政府 /çidʑoɯdʑitaiseiɸɯ/ 非常事態対処計画 /çidʑoɯdʑitaitaiɕokeikakɯ/ 非常持出袋 /çidʑoɯmotɕidaɕibɯkɯɾo/ 非常時 /çidʑoɯdʑi/ 非常識 /çidʑoɯɕiki/ 非常手段 /çidʑoɯɕɯdaɴ/ 非常召集 /çidʑoɯɕoɯɕɯɯ/ 非常食 /çidʑoɯɕokɯ/ 非常信号 /çidʑoɯɕiɴgoɯ/ 非常線 /çidʑoɯseɴ/ 非常駐 /çidʑoɯtɕɯɯ/ 非常灯 /çidʑoɯtoɯ/ 非常任理事国 /çidʑoɯniɴɾidʑikokɯ/ 非常用 /çidʑoɯjoɯ/ 非常用取り出しホール /çidʑoɯjoɯtoɾidaɕihoːɾɯ/ 非常用対策案 /çidʑoɯjoɯtaisakɯaɴ/ 非常用電源 /çidʑoɯjoɯdeɴgeɴ/ 非情 /çidʑoɯ/ 非職 /çiɕokɯ/ 非侵襲的 /çiɕiɴɕɯɯteki/ 非浸潤性乳管がん /çiɕiɴdʑɯɴseinjɯɯkaɴgaɴ/ 非神話化 /çiɕiɴɰᵝaka/ 非人 /çiniɴ/ 非人格化 /çidʑiɴkakɯka/ 非人間的 /çiniɴgeɴteki/ 非人情 /çiniɴdʑoɯ/ 非人道的 /çidʑiɴdoɯteki/ 非人道的兵器 /çidʑiɴdoɯtekiheiki/ 非人道兵器 /çidʑiɴdoɯheiki/ 非図形文字 /çizɯkeimodʑi/ 非数 /çisɯɯ/ 非制限用法 /çiseigeɴjoɯhoɯ/ 非政府組織 /çiseiɸɯsoɕiki/ 非整合 /çiseigoɯ/ 非整数値 /çiseisɯɯtɕi/ 非正規雇用 /çiseikikojoɯ/ 非正規生 /çiseikisei/ 非正規労働者 /çiseikiɾoɯdoɯɕa/ 非正社員 /çiseiɕaiɴ/ 非正則行列 /çiseisokɯgjoɯɾetsɯ/ 非生産的 /çiseisaɴteki/ 非製造業 /çiseizoɯgjoɯ/ 非接触 /çiseɕːokɯ/ 非摂動 /çisetsɯdoɯ/ 非絶縁増幅器 /çizetsɯeɴzoɯɸɯkɯki/ 非戦闘員 /çiseɴtoɯiɴ/ 非戦論 /çiseɴɾoɴ/ 非戦論者 /çiseɴɾoɴɕa/ 非線形 /çiseɴkei/ 非線形計画法 /çiseɴkeikeikakɯhoɯ/ 非対応 /çitaioɯ/ 非対称 /çitaiɕoɯ/ 非対称データフロー /çitaiɕoɯdeːtaɸɯɾoː/ 非対称型デジタルループ /çitaiɕoɯgatadedʑitaɾɯɾɯːpɯ/ 非対称型マルチプロセッサ /çitaiɕoɯkatamaɾɯtɕipɯɾosesːa/ 非対称戦争 /çitaiɕoɯseɴsoɯ/ 非単調論理 /çitaɴtɕoɯɾoɴɾi/ 非弾性衝突 /çidaɴseiɕoɯtotsɯ/ 非致死性兵器 /çitɕiɕiseiheiki/ 非嫡出子 /çitɕakɯɕɯtsɯɕi/, /çitekiɕɯtsɯɕi/ 非直結 /çitɕokːetsɯ/ 非通知 /çitsɯɯtɕi/ 非定型 /çiteikei/ 非定型精神病 /çiteikeiseiɕiɴbjoɯ/ 非定型肺炎 /çiteikeihaieɴ/ 非定形動詞 /çiteikeidoɯɕi/ 非摘出子 /çitekiɕɯtsɯɕi/ 非適用 /çitekijoɯ/ 非鉄 /çitetsɯ/ 非鉄金属 /çitetsɯkiɴzokɯ/ 非点収差 /çiteɴɕɯɯsa/ 非等価演算 /çitoɯkaeɴzaɴ/ 非等時性伝送 /çitoɯdʑiseideɴsoɯ/ 非同期 /çidoɯki/ 非同期バス /çidoɯkibasɯ/ 非同期応答モード /çidoɯkioɯtoɯmoːdo/ 非同期式 /çidoɯkiɕiki/ 非同期式伝送 /çidoɯkiɕikideɴsoɯ/ 非同期手続き /çidoɯkitetsɯzɯki/ 非同期通信 /çidoɯkitsɯɯɕiɴ/ 非同期通信アダプタ /çidoɯkitsɯɯɕiɴadapɯta/ 非同期転送モード /çidoɯkiteɴsoɯmoːdo/ 非同期伝送 /çidoɯkideɴsoɯ/ 非同期平衡モード /çidoɯkiheikoɯmoːdo/ 非道 /çidoɯ/ 非道い /çidoi/ 非道く /çidokɯ/ 非道すぎる /çidosɯgiɾɯ/ 非道過ぎる /çidosɯgiɾɯ/ 非特異 /çitokɯi/ 非特異性 /çitokɯisei/ 非特異的 /çitokɯiteki/ 非難 /çinaɴ/ 非難の目を向ける /çinaɴnomeomɯkeɾɯ/ 非難を浴びせる /çinaɴoabiseɾɯ/ 非難合戦 /çinaɴkasːeɴ/ 非難囂々 /çinaɴgoɯgoɯ/ 非難囂囂 /çinaɴgoɯgoɯ/ 非日常 /çinitɕidʑoɯ/ 非日常性 /çinitɕidʑoɯsei/ 非日常的 /çinitɕidʑoɯteki/ 非熱 /çinetsɯ/ 非熱処理 /çinetsɯɕoɾi/ 非熱的 /çinetsɯteki/ 非能率 /çinoɯɾitsɯ/ 非破壊 /çihakai/ 非破壊的 /çihakaiteki/ 非破壊読取り /çihakaijomitoɾi/ 非排水 /çihaisɯi/ 非配偶者間人工授精 /çihaigɯɯɕakaɴdʑiɴkoɯdʑɯsei/ 非買同盟 /çibaidoɯmei/ 非売知 /çimedʑi/ 非売品 /çibaiçiɴ/ 非発火性 /çihakːasei/ 非犯罪死 /çihaɴzaiɕi/ 非番 /çibaɴ/ 非番号制コマンド /çibaɴgoɯseikomaɴdo/ 非番号制レスポンス /çibaɴgoɯseiɾesɯpoɴsɯ/ 非標準拡張 /çiçjoɯdʑɯɴkakɯtɕoɯ/ 非表示 /çiçjoɯdʑi/ 非表示文字 /çiçjoɯdʑimodʑi/ 非負 /çiɸɯ/ 非負整数 /çiɸɯseisɯɯ/ 非武装 /çibɯsoɯ/ 非武装地帯 /çibɯsoɯtɕitai/ 非武装中立 /çibɯsoɯtɕɯɯɾitsɯ/ 非文 /çibɯɴ/ 非平和 /çiheiɰᵝa/ 非変換 /çiheɴkaɴ/ 非保護領域 /çihogoɾjoɯiki/ 非暴力 /çiboɯɾjokɯ/ 非暴力抵抗 /çiboɯɾjokɯteikoɯ/ 非望 /çiboɯ/ 非凡 /çiboɴ/ 非凡人 /çiboɴdʑiɴ/ 非民主 /çimiɴɕɯ/ 非命 /çimei/ 非盲検 /çimoɯkeɴ/ 非優先語 /çijɯɯseɴgo/ 非友好 /çijɯɯkoɯ/ 非理 /çiɾi/ 非理法権天 /çiɾihoɯkeɴteɴ/ 非良心的 /çiɾjoɯɕiɴteki/ 非力 /çiɾiki/ 非礼 /çiɾei/ 非零 /çiɾei/ 非連鎖シーケンス /çiɾeɴsaɕiːkeɴsɯ/ 非連続 /çiɾeɴzokɯ/ 非連続性 /çiɾeɴzokɯsei/ 非連続的 /çiɾeɴzokɯteki/ 非労動力 /çiɾoɯdoɯɾjokɯ/ 非論理的 /çiɾoɴɾiteki/ 非毀 /çiki/ 飛 /çi/ 飛しょう /çiɕoɯ/ 飛ばし /tobaɕi/ 飛ばす /tobasɯ/ 飛び /tobi/ 飛びかう /tobikaɯ/ 飛びかかる /tobikakaɾɯ/ 飛びくら /tobikɯɾa/ 飛びすさる /tobisɯsaɾɯ/ 飛びっ競 /tobikːɯɾa/ 飛びつく /tobitsɯkɯ/ 飛びのく /tobinokɯ/ 飛びはねる /tobihaneɾɯ/ 飛び移る /tobiɯtsɯɾɯ/ 飛び違う /tobitɕigaɯ/ 飛び越える /tobikoeɾɯ/ 飛び越し /tobikoɕi/ 飛び越し走査 /tobikoɕisoɯsa/ 飛び越す /tobikosɯ/ 飛び下り /tobioɾi/ 飛び下りる /tobioɾiɾɯ/ 飛び火 /tobiçi/ 飛び回る /tobimaɰᵝaɾɯ/ 飛び掛かる /tobikakaɾɯ/ 飛び起きる /tobiokiɾɯ/ 飛び級 /tobikjɯɯ/ 飛び去る /tobisaɾɯ/ 飛び魚 /tobiɯo/ 飛び魚の子 /tobiɯonoko/ 飛び競 /tobikɯɾa/ 飛び交う /tobikaɯ/ 飛び降り /tobioɾi/ 飛び降りる /tobioɾiɾɯ/ 飛び降り自殺 /tobioɾidʑisatsɯ/ 飛び込み /tobikomi/ 飛び込み競技 /tobikomikjoɯgi/ 飛び込み自殺 /tobikomidʑisatsɯ/ 飛び込み台 /tobikomidai/ 飛び込む /tobikomɯ/ 飛び散る /tobitɕiɾɯ/ 飛び子 /tobiko/ 飛び蹴り /tobigeɾi/ 飛び出し /tobidaɕi/ 飛び出した目 /tobidaɕitame/ 飛び出しナイフ /tobidaɕinaiɸɯ/ 飛び出す /tobidasɯ/ 飛び出す絵本 /tobidasɯehoɴ/ 飛び出る /tobideɾɯ/ 飛び将棋 /tobiɕoɯgi/ 飛び上がる /tobiagaɾɯ/ 飛び乗る /tobinoɾɯ/ 飛び石 /tobiiɕi/ 飛び石伝い /tobiiɕizɯtai/ 飛び石連休 /tobiiɕiɾeɴkjɯɯ/ 飛び切り /tobikiɾi/ 飛び退く /tobinokɯ/ 飛び退る /tobisɯsaɾɯ/ 飛び地 /tobitɕi/ 飛び跳ねる /tobihaneɾɯ/ 飛び道具 /tobidoɯgɯ/ 飛び入り /tobiiɾi/ 飛び箱 /tobibako/ 飛び抜ける /tobinɯkeɾɯ/ 飛び板 /tobiita/ 飛び飛び /tobitobi/ 飛び付く /tobitsɯkɯ/ 飛び歩く /tobiaɾɯkɯ/ 飛び離れる /tobihanaɾeɾɯ/ 飛び立つ /tobitatsɯ/ 飛び翔る /tobikakeɾɯ/ 飛び蝗虫 /tobibatːa/ 飛ぶ /tobɯ/ 飛ぶように売れる /tobɯjoɯniɯɾeɾɯ/ 飛ぶ鳥 /tobɯtoɾi/ 飛ぶ鳥も落とす勢い /tobɯtoɾimootosɯikioi/ 飛ぶ鳥を落とす勢い /tobɯtoɾiootosɯikioi/ 飛ぶ鳥跡を濁さず /tobɯtoɾiatoonigosazɯ/ 飛べない鳥 /tobenaitoɾi/ 飛まつ /çimatsɯ/ 飛んで /toɴde/ 飛んでもない /toɴdemonai/ 飛んで火に入る夏の虫 /toɴdeçiniiɾɯnatsɯnomɯɕi/ 飛雲 /çiɯɴ/ 飛越 /çietsɯ/ 飛越し /tobikoɕi/ 飛越し走査 /tobikoɕisoɯsa/ 飛越し命令 /tobikoɕimeiɾei/ 飛越す /tobikosɯ/ 飛燕 /çieɴ/ 飛燕草 /çieɴsoɯ/ 飛火 /tobiçi/ 飛花落葉 /çikaɾakɯjoɯ/ 飛過 /tobisɯgi/ 飛蚊症 /çibɯɴɕoɯ/ 飛回る /tobimaɰᵝaɾɯ/ 飛脚 /çikjakɯ/ 飛球 /çikjɯɯ/ 飛距離 /çikjoɾi/ 飛魚 /tobiɯo/ 飛魚座 /tobiɯoza/ 飛空艇 /çikɯɯtei/ 飛語 /çigo/ 飛行 /çigjoɯ/, /çikoɯ/ 飛行の三鈷 /çigjoɯnosaɴko/ 飛行家 /çikoɯka/ 飛行機 /çikoɯki/ 飛行機雲 /çikoɯkigɯmo/ 飛行記録装置 /çikoɯkiɾokɯsoɯtɕi/ 飛行禁止空域 /çikoɯkiɴɕikɯɯiki/ 飛行甲板 /çikoɯkaɴpaɴ/ 飛行士 /çikoɯɕi/ 飛行時間 /çikoɯdʑikaɴ/ 飛行場 /çikoɯdʑoɯ/ 飛行船 /çikoɯseɴ/ 飛行体 /çikoɯtai/ 飛行隊 /çikoɯtai/ 飛行艇 /çikoɯtei/ 飛行服 /çikoɯɸɯkɯ/ 飛行便 /çikoɯbiɴ/ 飛行夜叉 /çigjoɯjaɕa/ 飛降りる /tobioɾiɾɯ/ 飛降り自殺 /tobioɾidʑisatsɯ/ 飛降自殺 /tobioɾidʑisatsɯ/ 飛香舎 /çigjoɯɕa/ 飛込み /tobikomi/ 飛込み競技 /tobikomikjoɯgi/ 飛込み自殺 /tobikomidʑisatsɯ/ 飛込む /tobikomɯ/ 飛込競技 /tobikomikjoɯgi/ 飛込自殺 /tobikomidʑisatsɯ/ 飛砂 /çisa/ 飛札 /çisatsɯ/ 飛散 /çisaɴ/ 飛散る /tobitɕiɾɯ/ 飛散防止 /çisaɴboɯɕi/ 飛散防止フィルム /çisaɴboɯɕiɸiɾɯmɯ/ 飛子 /tobiko/ 飛耳長目 /çidʑitɕoɯmokɯ/ 飛七節 /tobinanaɸɯɕi/ 飛車 /çiɕa/ 飛車角落ち /çiɕakakɯotɕi/ 飛出す /tobidasɯ/ 飛将棋 /tobiɕoɯgi/ 飛上がる /tobiagaɾɯ/ 飛石 /tobiiɕi/ 飛石連休 /tobiiɕiɾeɴkjɯɯ/ 飛跡 /çiseki/ 飛切り /tobikiɾi/ 飛節 /çisetsɯ/ 飛雪 /çisetsɯ/ 飛泉 /çiseɴ/ 飛鼠 /çiso/ 飛騨の匠 /çidanotakɯmi/ 飛騨山椒魚 /çidasaɴɕoɯɯo/ 飛地 /tobitɕi/ 飛跳ねる /tobihaneɾɯ/ 飛鳥 /çitɕoɯ/ 飛鳥時代 /asɯkadʑidai/ 飛鳥浄御原律令 /asɯkakijomihaɾaɾitsɯɾjoɯ/ 飛電 /çideɴ/ 飛道具 /tobidoɯgɯ/ 飛白 /kasɯɾi/ 飛箱 /tobibako/ 飛抜けて /tobinɯkete/ 飛板 /tobiita/ 飛付く /tobitsɯkɯ/ 飛報 /çihoɯ/ 飛膜 /çimakɯ/ 飛沫 /ɕibɯki/, /çimatsɯ/ 飛沫感染 /çimatsɯkaɴseɴ/ 飛躍 /çijakɯ/ 飛躍的 /çijakɯteki/ 飛揚 /çijoɯ/ 飛来 /çiɾai/ 飛立つ /tobitatsɯ/ 飛竜 /çiɾjɯɯ/, /çiɾjoɯ/, /peːɾoɴ/ 飛竜子 /çiɾjɯɯzɯ/, /çiɾjoɯzɯ/, /çiɾoɯsɯ/ 飛竜頭 /çiɾjɯɯzɯ/, /çiɾjoɯzɯ/, /çiɾoɯsɯ/ 飛瀑 /çibakɯ/ 飛礫 /tsɯbɯte/ 飛簷 /çieɴ/ 飛翔 /çiɕoɯ/ 飛翔体 /çiɕoɯtai/ 飛蜥蜴 /tobitokage/ 飛蝗 /tobibatːa/, /batːa/, /çikoɯ/ 飛蝗目 /batːamokɯ/ 飛螻蛄 /tobikeɾa/ 飛螻蛄目 /tobikeɾamokɯ/ 樋 /toi/, /tojɯ/, /tojo/, /çi/ 樋川 /çigaa/, /çigaɰᵝa/ 樋殿 /çidono/ 備え /sonae/ 備えあればうれいなし /sonaeaɾebaɯɾeinaɕi/ 備えあれば患いなし /sonaeaɾebaɯɾeinaɕi/ 備えあれば患なし /sonaeaɾebaɯɾeinaɕi/ 備えあれば憂いなし /sonaeaɾebaɯɾeinaɕi/ 備えつける /sonaetsɯkeɾɯ/ 備える /sonaeɾɯ/ 備え付け /sonaetsɯke/ 備え付ける /sonaetsɯkeɾɯ/ 備え有れば憂え無し /sonaeaɾebaɯɾeenaɕi/ 備に /tsɯbɯsani/ 備わる /sonaɰᵝaɾɯ/ 備後表 /biɴgoomote/ 備考 /bikoɯ/ 備考欄 /bikoɯɾaɴ/ 備荒 /bikoɯ/ 備荒食 /bikoɯɕokɯ/ 備荒貯蓄 /bikoɯtɕotɕikɯ/ 備前焼 /bizeɴjaki/ 備蓄 /bitɕikɯ/ 備蓄米 /bitɕikɯmai/ 備長 /biɴtɕoɯ/ 備長炭 /biɴtɕoɯzɯmi/, /biɴtɕoɯtaɴ/ 備品 /biçiɴ/ 備付 /sonaetsɯke/ 備砲 /bihoɯ/ 備忘 /biboɯ/ 備忘価額 /biboɯkagakɯ/ 備忘録 /biboɯɾokɯ/ 尾 /o/, /bi/ 尾ける /tsɯkeɾɯ/ 尾っぽ /opːo/ 尾てい骨 /biteikotsɯ/ 尾の身 /onomi/ 尾ひれ /oçiɾe/ 尾ひれをつける /oçiɾeotsɯkeɾɯ/ 尾ひれを付ける /oçiɾeotsɯkeɾɯ/ 尾びれ /obiɾe/ 尾を引く /ooçikɯ/ 尾羽 /oha/, /obane/ 尾羽うち枯らす /ohaɯtɕikaɾasɯ/ 尾羽根 /obane/ 尾羽打ち枯らす /ohaɯtɕikaɾasɯ/ 尾花 /obana/ 尾巻猿 /omakizaɾɯ/ 尾去沢石 /osaɾizaɰᵝaseki/ 尾行 /bikoɯ/ 尾高型 /odakagata/ 尾黒目白鮫 /ogɯɾomedʑiɾozame/ 尾黒鷸 /ogɯɾoɕigi/ 尾骨 /bikotsɯ/ 尾根 /one/ 尾根筋 /onesɯdʑi/ 尾索類 /bisakɯɾɯi/ 尾肢 /biɕi/ 尾状 /bidʑoɯ/ 尾状花 /bidʑoɯka/ 尾錠 /bidʑoɯ/ 尾節 /bisetsɯ/ 尾扇 /biseɴ/ 尾長 /onaga/ 尾長猿 /onagazaɾɯ/ 尾長鴨 /onagagamo/ 尾長鶏 /onagadoɾi/ 尾長鮫 /onagazame/ 尾長鳥 /onagadoɾi/ 尾長梟 /onagaɸɯkɯɾoɯ/ 尾椎 /bitsɯi/ 尾灯 /bitoɯ/ 尾燈 /bitoɯ/ 尾頭付 /okaɕiɾatsɯki/ 尾頭付き /okaɕiɾatsɯki/ 尾肉 /onikɯ/ 尾白鹿 /odʑiɾodʑika/ 尾白鷲 /odʑiɾoɰᵝaɕi/ 尾鰭 /oçiɾe/, /obiɾe/ 尾鰭を付ける /oçiɾeotsɯkeɾɯ/ 尾部 /bibɯ/ 尾翼 /bijokɯ/ 尾類 /zɯɾi/ 尾籠 /oko/, /biɾoɯ/ 微 /bi/ 微々 /bibi/ 微か /kasɯka/ 微に入り細をうがつ /biniiɾisaioɯgatsɯ/ 微に入り細を穿つ /biniiɾisaioɯgatsɯ/ 微意 /bii/ 微雨 /biɯ/ 微温 /bioɴ/ 微温い /nɯɾɯi/ 微温める /nɯɾɯmeɾɯ/ 微温的 /bioɴteki/ 微温湯 /nɯɾɯmajɯ/, /nɯɾɯjɯ/, /bioɴtoɯ/ 微温湯につかる /nɯɾɯmajɯnitsɯkaɾɯ/ 微温湯に浸かる /nɯɾɯmajɯnitsɯkaɾɯ/ 微化石 /bikaseki/ 微吟 /bigiɴ/ 微苦笑 /bikɯɕoɯ/ 微系数 /bikeisɯɯ/ 微減 /bigeɴ/ 微候 /bikoɯ/ 微光 /bikoɯ/ 微行 /bikoɯ/ 微細 /bisai/ 微細構造 /bisaikoɯzoɯ/ 微罪 /bizai/ 微視的 /biɕiteki/ 微斜長石 /biɕatɕoɯseki/ 微弱 /bidʑakɯ/ 微弱陣痛 /bidʑakɯdʑiɴtsɯɯ/ 微弱電波 /bidʑakɯdeɴpa/ 微傷 /biɕoɯ/ 微小 /biɕoɯ/ 微小管 /biɕoɯkaɴ/ 微小地震 /biɕoɯdʑiɕiɴ/ 微少 /biɕoɯ/ 微笑 /biɕoɯ/ 微笑の浮かんだ唇 /hohoeminoɯkaɴdakɯtɕibiɾɯ/ 微笑ましい /hohoemaɕii/ 微笑み /hooemi/, /hohoemi/ 微笑みかける /hohoemikakeɾɯ/ 微笑み掛ける /hohoemikakeɾɯ/ 微笑み返す /hohoemikaesɯ/ 微笑む /hohoemɯ/ 微笑を浮かべて /biɕoɯoɯkabete/ 微震 /biɕiɴ/ 微塵 /bidʑiɴ/, /midʑiɴ/ 微塵子 /midʑiɴko/ 微塵切り /midʑiɴgiɾi/ 微塵粉 /midʑiɴko/ 微睡 /bisɯi/, /madoɾomi/ 微睡む /madoɾomɯ/ 微酔い /hoɾojoi/ 微生物 /biseibɯtsɯ/ 微生物遺伝学 /biseibɯtsɯideɴgakɯ/ 微生物学 /biseibɯtsɯgakɯ/ 微生物学者 /biseibɯtsɯgakɯɕa/ 微生物分解 /biseibɯtsɯbɯɴkai/ 微積分 /bisekibɯɴ/ 微賎 /biseɴ/ 微増 /bizoɯ/ 微速 /bisokɯ/ 微速度 /bisokɯdo/ 微地形 /bitɕikei/ 微衷 /bitɕɯɯ/ 微調整 /bitɕoɯsei/ 微糖 /bitoɯ/ 微動 /bidoɯ/ 微乳 /binjɯɯ/ 微熱 /binetsɯ/ 微微 /bibi/ 微風 /sojokaze/, /biɸɯɯ/ 微服 /biɸɯkɯ/ 微物 /bibɯtsɯ/ 微分 /bibɯɴ/ 微分学 /bibɯɴgakɯ/ 微分係数 /bibɯɴkeisɯɯ/ 微分商 /bibɯɴɕoɯ/ 微分積分学 /bibɯɴsekibɯɴgakɯ/ 微分断面 /bibɯɴdaɴmeɴ/ 微分方程式 /bibɯɴhoɯteiɕiki/ 微分法 /bibɯɴhoɯ/ 微粉 /biɸɯɴ/ 微妙 /bimjoɯ/, /mimjoɯ/ 微妙な情勢 /bimjoɯnadʑoɯsei/ 微粒子 /biɾjɯɯɕi/ 微粒子現像 /biɾjɯɯɕigeɴzoɯ/ 微粒子病 /biɾjɯɯɕibjoɯ/ 微粒子病原体 /biɾjɯɯɕibjoɯgeɴtai/ 微量 /biɾjoɯ/ 微量元素 /biɾjoɯgeɴso/ 微量分析 /biɾjoɯbɯɴseki/ 微力 /biɾjokɯ/ 微禄 /biɾokɯ/ 微賤 /biseɴ/ 微醺 /bikɯɴ/ 枇杷 /biɰᵝa/ 枇杷酒 /biɰᵝaɕɯ/ 毘沙門天 /biɕamoɴteɴ/ 毘廬遮那仏 /biɾɯɕanabɯtsɯ/ 毘盧舎那仏 /biɾɯɕanabɯtsɯ/ 毘盧遮那 /biɾɯɕana/ 毘盧遮那仏 /biɾɯɕanabɯtsɯ/ 琵琶 /biɰᵝa/ 琵琶の琴 /biɰᵝanokoto/ 琵琶湖 /biɰᵝako/ 琵琶湖大鯰 /biɰᵝakooonamazɯ/ 琵琶行 /biɰᵝakoɯ/ 琵琶笛 /bijaboɴ/ 琵琶鱒 /biɰᵝamasɯ/ 琵琶鰉 /biɰᵝaçigai/ 眉 /mamie/, /majɯ/ 眉つば /majɯtsɯba/ 眉つばもの /majɯtsɯbamono/ 眉につばをつける /majɯnitsɯbaotsɯkeɾɯ/ 眉に唾をつける /majɯnitsɯbaotsɯkeɾɯ/ 眉に唾をぬる /majɯnitsɯbaonɯɾɯ/ 眉に唾を塗る /majɯnitsɯbaonɯɾɯ/ 眉に唾を付ける /majɯnitsɯbaotsɯkeɾɯ/ 眉をしかめる /majɯoɕikameɾɯ/ 眉をひそめる /majɯoçisomeɾɯ/ 眉を開く /majɯoçiɾakɯ/ 眉を寄せる /majɯojoseɾɯ/ 眉を曇らす /majɯokɯmoɾasɯ/ 眉を顰める /majɯoɕikameɾɯ/, /majɯoçisomeɾɯ/ 眉宇 /biɯ/ 眉間 /mikeɴ/ 眉月 /majɯzɯki/ 眉根 /majɯne/, /majone/ 眉根を寄せる /majɯneojoseɾɯ/ 眉尻 /majɯdʑiɾi/ 眉雪 /bisetsɯ/ 眉尖刀 /naginata/ 眉唾 /majɯtsɯba/ 眉唾もの /majɯtsɯbamono/ 眉唾物 /majɯtsɯbamono/ 眉頭 /majɯgaɕiɾa/ 眉白 /mamidʑiɾo/ 眉白水鶏 /mamidʑiɾokɯina/ 眉白秧鶏 /mamidʑiɾokɯina/ 眉斑 /bihaɴ/ 眉庇 /mabisaɕi/ 眉墨 /majɯzɯmi/ 眉毛 /majɯge/ 眉目 /bimokɯ/ 眉目秀麗 /bimokɯɕɯɯɾei/ 美 /bi/, /mi/ 美々しい /bibiɕii/ 美い /ɯtsːɯi/, /ɯmai/ 美しい /ɯtsɯkɯɕii/ 美しい肌の材 /ɯtsɯkɯɕiihadanozai/ 美しい文 /ɯtsɯkɯɕiiaja/ 美しさ /ɯtsɯkɯɕisa/ 美ら /tɕɯɯɾa/, /tɕɯɾa/ 美意識 /biiɕiki/ 美育 /biikɯ/ 美音 /bioɴ/ 美化 /bika/ 美化運動 /bikaɯɴdoɯ/ 美化語 /bikago/ 美学 /bigakɯ/ 美学的 /bigakɯteki/ 美感 /bikaɴ/ 美観 /bikaɴ/ 美顔 /bigaɴ/ 美顔術 /bigaɴdʑɯtsɯ/ 美顔水 /bigaɴsɯi/ 美妓 /bigi/ 美技 /bigi/ 美脚 /bikjakɯ/ 美挙 /bikjo/ 美空 /misoɾa/ 美君 /bikɯɴ/ 美形 /bigjoɯ/, /bikei/ 美景 /bikei/ 美港 /bikoɯ/ 美腰 /bikoɕi/ 美事 /migoto/ 美辞 /bidʑi/ 美辞麗句 /bidʑiɾeikɯ/ 美辞麗句を連ねる /bidʑiɾeikɯotsɯɾaneɾɯ/ 美質 /biɕitsɯ/ 美酒 /biɕɯ/ 美酒に酔う /biɕɯnijoɯ/ 美酒佳肴 /biɕɯkakoɯ/ 美醜 /biɕɯɯ/ 美術 /bidʑɯtsɯ/ 美術愛好家 /bidʑɯtsɯaikoɯka/ 美術運動 /bidʑɯtsɯɯɴdoɯ/ 美術家 /bidʑɯtsɯka/ 美術界 /bidʑɯtsɯkai/ 美術学校 /bidʑɯtsɯgakːoɯ/ 美術監督 /bidʑɯtsɯkaɴtokɯ/ 美術館 /bidʑɯtsɯkaɴ/ 美術工芸 /bidʑɯtsɯkoɯgei/ 美術史 /bidʑɯtsɯɕi/ 美術史家 /bidʑɯtsɯɕika/ 美術書 /bidʑɯtsɯɕo/ 美術商 /bidʑɯtsɯɕoɯ/ 美術大学 /bidʑɯtsɯdaigakɯ/ 美術的 /bidʑɯtsɯteki/ 美術展 /bidʑɯtsɯteɴ/ 美術評論家 /bidʑɯtsɯçjoɯɾoɴka/ 美術品 /bidʑɯtsɯçiɴ/ 美術部 /bidʑɯtsɯbɯ/ 美女 /bidʑo/ 美女桜 /bidʑozakɯɾa/ 美少女 /biɕoɯdʑo/ 美少年 /biɕoɯneɴ/ 美称 /biɕoɯ/ 美粧 /biɕoɯ/ 美粧院 /biɕoɯiɴ/ 美丈夫 /bidʑoɯɸɯ/ 美食 /biɕokɯ/ 美食家 /biɕokɯka/ 美尻 /biɕiɾi/ 美人 /bidʑiɴ/ 美人画 /bidʑiɴga/ 美人局 /tsɯtsɯmotase/ 美人薄命 /bidʑiɴhakɯmei/ 美声 /bisei/ 美青年 /biseineɴ/ 美俗 /bizokɯ/ 美大 /bidai/ 美男 /binaɴ/ 美男葛 /binaɴkazɯɾa/ 美男子 /bidaɴɕi/, /binaɴɕi/ 美談 /bidaɴ/ 美的 /biteki/ 美的感覚 /bitekikaɴkakɯ/ 美的嫌悪 /bitekikeɴo/ 美的生活 /bitekiseikatsɯ/ 美点 /biteɴ/ 美田 /bideɴ/ 美道 /bidoɯ/ 美徳 /bitokɯ/ 美乳 /binjɯɯ/ 美之主貝 /binosɯgai/ 美濃紙 /minogami/ 美白 /bihakɯ/ 美白美人 /bihakɯbidʑiɴ/ 美肌 /bihada/ 美髪 /bihatsɯ/ 美美しい /bibiɕii/ 美姫 /biki/ 美品 /biçiɴ/ 美風 /biɸɯɯ/ 美服 /biɸɯkɯ/ 美文 /bibɯɴ/ 美文字 /bimodʑi/ 美文調 /bibɯɴtɕoɯ/ 美貌 /biboɯ/ 美本 /bihoɴ/ 美魔女 /bimadʑo/ 美味 /bimi/ 美味い /ɯmai/ 美味しい /oiɕii/ 美味しいところを持っていく /oiɕiitokoɾoomotːeikɯ/ 美味しい所を持っていく /oiɕiitokoɾoomotːeikɯ/ 美味佳肴 /bimikakoɯ/ 美妙 /bimjoɯ/ 美名 /bimei/ 美容 /bijoɯ/ 美容院 /bijoɯiɴ/ 美容液 /bijoɯeki/ 美容外科 /bijoɯgeka/ 美容師 /bijoɯɕi/ 美容室 /bijoɯɕitsɯ/ 美容術 /bijoɯdʑɯtsɯ/ 美容整形 /bijoɯseikei/ 美容整形手術 /bijoɯseikeiɕɯdʑɯtsɯ/ 美容体操 /bijoɯtaisoɯ/ 美容法 /bijoɯhoɯ/ 美容柳 /bjoɯjanagi/, /bijoɯjanagi/ 美麗 /biɾei/ 美禄 /biɾokɯ/ 鼻 /hana/ 鼻かぜ /hanakaze/ 鼻かみ /hanakami/ 鼻がぐすぐすする /hanagagɯsɯgɯsɯsɯɾɯ/ 鼻がたかい /hanagatakai/ 鼻がみ /hanagami/ 鼻がグスグスする /hanagagɯsɯgɯsɯsɯɾɯ/ 鼻が詰まる /hanagatsɯmaɾɯ/ 鼻が高い /hanagatakai/ 鼻ちょうちん /hanatɕoɯtɕiɴ/ 鼻っ柱 /hanapːaɕiɾa/ 鼻っ張り /hanapːaɾi/ 鼻つまみ /hanatsɯmami/ 鼻づまり /hanazɯmaɾi/ 鼻であしらう /hanadeaɕiɾaɯ/ 鼻で笑う /hanadeɰᵝaɾaɯ/ 鼻にかける /hananikakeɾɯ/ 鼻につく /hananitsɯkɯ/ 鼻に掛ける /hananikakeɾɯ/ 鼻に付く /hananitsɯkɯ/ 鼻のたかい /hananotakai/ 鼻の下 /hananoɕita/ 鼻の下が長い /hananoɕitaganagai/ 鼻の下を伸ばす /hananoɕitaonobasɯ/ 鼻の穴 /hananoana/ 鼻の高い /hananotakai/ 鼻の先 /hananosaki/ 鼻の頭 /hananoatama/ 鼻ひげ /hanaçige/ 鼻ぺちゃ /hanapetɕa/ 鼻をあかす /hanaoakasɯ/ 鼻をかむ /hanaokamɯ/ 鼻をすする /hanaosɯsɯɾɯ/ 鼻をつく /hanaotsɯkɯ/ 鼻をつまむ /hanaotsɯmamɯ/ 鼻をならす /hanaonaɾasɯ/ 鼻を高くする /hanaotakakɯsɯɾɯ/ 鼻を削がれる /hanaosogaɾeɾɯ/ 鼻を刺す /hanaosasɯ/ 鼻を衝く /hanaotsɯkɯ/ 鼻を折る /hanaooɾɯ/ 鼻を突き合わす /hanaotsɯkiaɰᵝasɯ/ 鼻を突く /hanaotsɯkɯ/ 鼻を明かす /hanaoakasɯ/ 鼻を鳴らす /hanaonaɾasɯ/ 鼻を啜る /hanaosɯsɯɾɯ/ 鼻クソ /hanakɯso/ 鼻ピ /hanapi/ 鼻ピアス /hanapiasɯ/ 鼻ペチャ /hanapetɕa/ 鼻咽頭 /biiɴtoɯ/ 鼻隠し /hanakakɯɕi/ 鼻唄 /hanaɯta/ 鼻炎 /bieɴ/ 鼻音 /bioɴ/ 鼻音化 /bioɴka/ 鼻下 /bika/ 鼻下長 /bikatɕoɯ/ 鼻科学 /bikagakɯ/ 鼻歌 /hanaɯta/ 鼻歌交じり /hanaɯtamadʑiɾi/ 鼻歌交り /hanaɯtamadʑiɾi/ 鼻歌混じりで働く /hanaɯtamadʑiɾidehataɾakɯ/ 鼻角 /hanazɯno/ 鼻革 /hanagaɰᵝa/ 鼻汗 /hanaase/ 鼻眼鏡 /hanamegane/ 鼻詰まり /hanazɯmaɾi/ 鼻詰り /hanazɯmaɾi/ 鼻許 /hanamoto/ 鼻鏡 /hanakagami/, /bikjoɯ/ 鼻曲がり /hanamagaɾi/ 鼻曲り /hanamagaɾi/ 鼻筋 /hanasɯdʑi/ 鼻熊 /hanagɯma/ 鼻穴 /biketsɯ/ 鼻血 /hanadʑi/ 鼻元 /hanamoto/ 鼻元思案 /hanamotoɕiaɴ/, /hanamotodʑiaɴ/ 鼻呼吸 /bikokjɯɯ/ 鼻口 /bikoɯ/ 鼻向け /hanamɯke/ 鼻孔 /bikoɯ/ 鼻甲介 /bikoɯkai/ 鼻綱 /hanazɯna/ 鼻腔 /bikɯɯ/, /bikoɯ/ 鼻高 /hanataka/ 鼻高々 /hanatakadaka/ 鼻高高 /hanatakadaka/ 鼻骨 /bikotsɯ/ 鼻根 /bikoɴ/ 鼻紙 /hanakami/, /hanagami/ 鼻紙袋 /hanagamibɯkɯɾo/ 鼻紙入れ /hanagamiiɾe/ 鼻持ちならない /hanamotɕinaɾanai/ 鼻持ちならぬ /hanamotɕinaɾanɯ/ 鼻疾 /biɕitsɯ/ 鼻周囲 /biɕɯɯi/ 鼻汁 /hanaɕiɾɯ/, /hanadʑiɾɯ/, /bidʑɯɯ/ 鼻出血 /biɕɯkːetsɯ/ 鼻緒 /hanao/ 鼻衝 /hanatsɯki/ 鼻衝き /hanatsɯki/ 鼻拭き /hanaɸɯki/ 鼻唇溝 /biɕiɴkoɯ/ 鼻垂らし /hanataɾaɕi/ 鼻垂れ /hanataɾe/ 鼻水 /hanamizɯ/ 鼻盛 /hanamoɾi/ 鼻盛り /hanamoɾi/ 鼻声 /hanagoe/, /bisei/ 鼻先 /hanasaki/ 鼻先で笑う /hanasakideɰᵝaɾaɯ/ 鼻先蛙 /hanasakigaeɾɯ/ 鼻先思案 /hanasakiɕiaɴ/, /hanasakidʑiaɴ/ 鼻先分別 /hanasakiɸɯɴbetsɯ/ 鼻栓 /hanaseɴ/ 鼻洗浄器 /hanaseɴdʑoɯki/ 鼻祖 /biso/ 鼻息 /hanaiki/, /bisokɯ/ 鼻息が荒い /hanaikigaaɾai/ 鼻息の荒い /hanaikinoaɾai/ 鼻太大蜥蜴 /hanabɯtoootokage/ 鼻濁音 /bidakɯoɴ/ 鼻茸 /hanatake/, /bidʑoɯ/ 鼻端 /bitaɴ/ 鼻中隔 /bitɕɯɯkakɯ/ 鼻柱 /hanabaɕiɾa/ 鼻塚 /hanazɯka/ 鼻潰れ /hanatsɯbɯɾe/ 鼻提灯 /hanatɕoɯtɕiɴ/ 鼻摘まみ /hanatsɯmami/ 鼻摘み /hanatsɯmami/ 鼻頭 /hanagaɕiɾa/ 鼻突 /hanatsɯki/ 鼻突き /hanatsɯki/ 鼻突き合い /hanatsɯkiai/ 鼻内 /binai/ 鼻白む /hanaɕiɾamɯ/, /hanadʑiɾomɯ/ 鼻白鎌海豚 /hanadʑiɾokaɰᵝaiɾɯka/ 鼻髭 /hanaçige/ 鼻風 /hanakaze/ 鼻風邪 /hanakaze/ 鼻糞 /hanakɯso/ 鼻閉 /bihei/ 鼻閉塞 /biheisokɯ/ 鼻偏 /hanaheɴ/ 鼻母音 /biboiɴ/ 鼻面 /hanazɯɾa/ 鼻毛 /hanage/ 鼻毛を数える /hanageokazoeɾɯ/ 鼻毛を読む /hanageojomɯ/ 鼻木 /hanagi/ 鼻薬 /hanagɯsɯɾi/ 鼻薬をかがせる /hanagɯsɯɾiokagaseɾɯ/ 鼻薬を嗅がせる /hanagɯsɯɾiokagaseɾɯ/ 鼻翼 /bijokɯ/ 鼻梁 /biɾjoɯ/ 鼻輪 /hanaɰᵝa/ 鼻涙管 /biɾɯikaɴ/ 鼻漏 /biɾoɯ/ 鼻屎 /hanakɯso/ 鼻疽菌 /bisokiɴ/ 鼻瘤 /biɾjɯɯ/ 柊 /çiiɾagi/, /çiɾagi/ 柊菜 /çiiɾagina/ 柊南天 /çiiɾaginaɴteɴ/ 稗 /çie/ 稗官 /haikaɴ/ 稗史 /haiɕi/ 匹 /ki/, /çiki/ 匹偶 /çitsɯgɯɯ/ 匹敵 /çitːeki/ 匹夫 /çipːɯ/ 匹夫の勇 /çipːɯnojɯɯ/ 匹夫匹婦 /çipːɯçipːɯ/ 匹婦 /çipːɯ/ 匹儔 /çitɕːɯɯ/ 疋 /ki/, /çiki/ 髭 /çige/ 髭そり /çigesoɾi/ 髭もじゃ /çigemodʑa/ 髭ペンギン /çigepeɴgiɴ/ 髭剃り /çigesoɾi/ 髭剃り後 /çigesoɾiato/ 髭面 /çigezɯɾa/ 髭鷲 /çigeɰᵝaɕi/ 彦 /çiko/ 彦星 /çikoboɕi/ 膝 /çiza/ 膝かけ /çizakake/ 膝がしら /çizagaɕiɾa/ 膝が笑う /çizagaɰᵝaɾaɯ/ 膝げり /çizageɾi/ 膝の皿 /çizanosaɾa/ 膝をつき合わせる /çizaotsɯkiaɰᵝaseɾɯ/ 膝をつく /çizaotsɯkɯ/ 膝を交えて /çizaomadʑiete/ 膝を突き合わせる /çizaotsɯkiaɰᵝaseɾɯ/ 膝を突く /çizaotsɯkɯ/ 膝を崩す /çizaokɯzɯsɯ/ 膝隠し /çizakakɯɕi/ 膝下 /ɕikːa/, /çizaɕita/, /çizamoto/ 膝蓋骨 /ɕitsɯgaikotsɯ/ 膝蓋反射 /ɕitsɯgaihaɴɕa/ 膝蓋腱 /ɕitsɯgaikeɴ/ 膝蓋腱反射 /ɕitsɯgaikeɴhaɴɕa/ 膝掛 /çizakake/ 膝掛け /çizakake/ 膝関節 /ɕitsɯkaɴsetsɯ/ 膝詰め /çizazɯme/ 膝詰め談判 /çizazɯmedaɴpaɴ/ 膝許 /çizamoto/ 膝元 /çizamoto/ 膝行 /izaɾi/, /ɕikːoɯ/ 膝行る /izaɾɯ/ 膝皿貝 /çizaɾagai/ 膝蹴り /çizageɾi/ 膝小僧 /çizakozoɯ/ 膝上 /ɕitsɯdʑoɯ/, /çizaɯe/ 膝丈 /çizatake/ 膝頭 /çizagaɕiɾa/ 膝拍子 /çizabjoɯɕi/ 膝枕 /çizamakɯɾa/ 膝窩 /ɕikːa/ 膝窩静脈 /ɕitsɯkadʑoɯmjakɯ/ 膝窩動脈 /ɕitsɯkadoɯmjakɯ/ 膝膕 /ɕikːakɯ/ 菱 /çiɕi/ 菱亜鉛鉱 /ɾjoɯaeɴkoɯ/ 菱垣廻船 /çigakikaiseɴ/, /çiɕigakikaiseɴ/ 菱苦土鉱 /ɾjoɯkɯdokoɯ/ 菱苦土石 /ɾjoɯkɯdoseki/ 菱形 /çiɕigata/ 菱食 /çiɕikɯi/ 菱鉄鉱 /ɾjoɯtekːoɯ/ 菱脳 /ɾjoɯnoɯ/ 菱面体 /ɾjoɯmeɴtai/ 菱餅 /çiɕimotɕi/ 菱蝗 /çiɕibatːa/ 菱蝗虫 /çiɕibatːa/ 肘 /çidʑi/ 肘掛 /çidʑikake/ 肘掛いす /çidʑikakeisɯ/ 肘掛け /çidʑikake/ 肘掛けいす /çidʑikakeisɯ/ 肘掛け椅子 /çidʑikakeisɯ/ 肘掛椅子 /çidʑikakeisɯ/ 肘関節 /tɕɯɯkaɴsetsɯ/ 肘打ち /çidʑiɯtɕi/ 肘鉄 /çidʑitetsɯ/ 肘鉄砲 /çidʑitepːoɯ/, /çidʑidepːoɯ/ 肘当て /çidʑiate/ 肘頭滑液嚢炎 /tɕɯɯtoɯkatsɯekinoɯeɴ/ 肘頭滑液包炎 /tɕɯɯtoɯkatsɯekihoɯeɴ/ 肘枕 /çidʑimakɯɾa/ 肘木 /çidʑiki/ 必 /çitsɯ/ 必す構成要素 /çisːɯkoɯseijoɯso/ 必す信号 /çisːɯɕiɴgoɯ/ 必す属性 /çisːɯzokɯsei/ 必ず /kanaɾazɯ/ 必ずしも /kanaɾazɯɕimo/ 必ずや /kanaɾazɯja/ 必携 /çikːei/ 必携品 /çikːeiçiɴ/ 必見 /çikːeɴ/ 必殺 /çisːatsɯ/ 必殺技 /çisːatsɯɰᵝaza/ 必死 /çiɕːi/ 必死になって /çiɕːininatːe/ 必至 /çiɕːi/ 必治 /çitɕːi/ 必治薬 /çitɕːijakɯ/ 必需 /çitsɯdʑɯ/ 必需品 /çitsɯdʑɯçiɴ/ 必修 /çiɕːɯɯ/ 必修科目 /çiɕːɯɯkamokɯ/ 必勝 /çiɕːoɯ/ 必勝不敗 /çiɕːoɯɸɯhai/ 必勝法 /çiɕːoɯhoɯ/ 必捷 /çiɕːoɯ/ 必食 /çiɕːokɯ/ 必須 /çiɕːɯ/, /çisːɯ/, /çisːɯɯ/ 必須アミノ酸 /çisːɯaminosaɴ/ 必須科目 /çisːɯkamokɯ/ 必須格 /çisːɯkakɯ/ 必須脂肪酸 /çisːɯɕiboɯsaɴ/ 必須条件 /çisːɯdʑoɯkeɴ/ 必須入力 /çisːɯnjɯɯɾjokɯ/ 必衰 /çisːɯi/ 必然 /çitsɯzeɴ/ 必然性 /çitsɯzeɴsei/ 必然的 /çitsɯzeɴteki/ 必達 /çitːatsɯ/ 必置 /çitɕːi/ 必置規制 /çitɕːikisei/ 必着 /çitɕːakɯ/ 必中 /çitɕːɯɯ/ 必聴 /çitɕːoɯ/ 必定 /çitsɯdʑoɯ/ 必読 /çitsɯdokɯ/ 必読書 /çitsɯdokɯɕo/ 必敗 /çipːai/ 必罰 /çitsɯbatsɯ/ 必滅 /çitsɯmetsɯ/ 必用 /çitsɯjoɯ/ 必要 /çitsɯjoɯ/ 必要とする /çitsɯjoɯtosɯɾɯ/ 必要と認める /çitsɯjoɯtomitomeɾɯ/ 必要なし /çitsɯjoɯnaɕi/ 必要ならば /çitsɯjoɯnaɾaba/ 必要に応じて /çitsɯjoɯnioɯdʑite/ 必要は発明の母 /çitsɯjoɯhahatsɯmeinohaha/ 必要メモリ /çitsɯjoɯmemoɾi/ 必要悪 /çitsɯjoɯakɯ/ 必要経費 /çitsɯjoɯkeiçi/ 必要語 /çitsɯjoɯgo/ 必要事 /çitsɯjoɯdʑi/ 必要次第 /çitsɯjoɯɕidai/ 必要十分条件 /çitsɯjoɯdʑɯɯbɯɴdʑoɯkeɴ/ 必要書類 /çitsɯjoɯɕoɾɯi/ 必要条件 /çitsɯjoɯdʑoɯkeɴ/ 必要性 /çitsɯjoɯsei/ 必要動作環境 /çitsɯjoɯdoɯsakaɴkjoɯ/ 必要品 /çitsɯjoɯçiɴ/ 必要不可欠 /çitsɯjoɯɸɯkaketsɯ/ 必要物 /çitsɯjoɯbɯtsɯ/ 必竟 /çikːjoɯ/ 畢 /çitsɯ/ 畢わる /oɰᵝaɾɯ/ 畢宿 /ameɸɯɾiboɕi/ 畢生 /çisːei/ 畢撥擬 /çihatsɯmodoki/ 畢竟 /çikːjoɯ/ 畢竟するに /çikːjoɯsɯɾɯni/ 筆 /ɸɯde/ 筆おろし /ɸɯdeoɾoɕi/ 筆が立つ /ɸɯdegatatsɯ/ 筆まめ /ɸɯdemame/ 筆を揮う /ɸɯdeoɸɯɾɯɯ/ 筆を執る /ɸɯdeotoɾɯ/ 筆を寝かせて書く /ɸɯdeonekasetekakɯ/ 筆を折る /ɸɯdeooɾɯ/ 筆を置く /ɸɯdeookɯ/ 筆を擱く /ɸɯdeookɯ/ 筆ペン /ɸɯdepeɴ/ 筆圧 /çitsɯatsɯ/ 筆意 /çitsɯi/ 筆屋 /ɸɯdeja/ 筆下ろし /ɸɯdeoɾoɕi/ 筆禍 /çikːa/ 筆禍事件 /çikːadʑikeɴ/ 筆画 /çikːakɯ/ 筆界 /çitsɯkai/ 筆界特定制度 /çitsɯkaitokɯteiseido/ 筆柿 /ɸɯdekaki/, /ɸɯdegaki/ 筆記 /çikːi/ 筆記具 /çikːigɯ/ 筆記試験 /çikːiɕikeɴ/ 筆記者 /çikːiɕa/ 筆記体 /çikːitai/ 筆記帳 /çikːitɕoɯ/ 筆記用具 /çikːijoɯgɯ/ 筆遣い /ɸɯdezɯkai/ 筆耕 /çikːoɯ/ 筆耕料 /çikːoɯɾjoɯ/ 筆降ろし /ɸɯdeoɾoɕi/ 筆才 /çisːai/ 筆算 /çisːaɴ/ 筆使い /ɸɯdezɯkai/ 筆紙 /çiɕːi/ 筆写 /çiɕːa/ 筆写体 /çiɕːatai/ 筆写略字 /çiɕːaɾjakɯdʑi/ 筆者 /çiɕːa/ 筆順 /çitsɯdʑɯɴ/ 筆触 /çiɕːokɯ/ 筆陣 /çitsɯdʑiɴ/ 筆勢 /çisːei/ 筆生 /çisːei/ 筆石 /ɸɯdeiɕi/ 筆跡 /çisːeki/, /ɸɯdeato/ 筆跡学 /çisːekigakɯ/ 筆跡鑑定 /çisːekikaɴtei/ 筆蹟 /çisːeki/ 筆舌 /çitsɯzetsɯ/ 筆舌につくしがたい /çitsɯzetsɯnitsɯkɯɕigatai/ 筆舌につくし難い /çitsɯzetsɯnitsɯkɯɕigatai/ 筆舌に尽くしがたい /çitsɯzetsɯnitsɯkɯɕigatai/ 筆舌に尽くし難い /çitsɯzetsɯnitsɯkɯɕigatai/ 筆先 /ɸɯdesaki/ 筆戦 /çisːeɴ/ 筆洗 /çisːeɴ/, /ɸɯdeaɾai/ 筆洗い /ɸɯdeaɾai/ 筆禅道 /çitsɯzeɴdoɯ/ 筆太 /ɸɯdebɯto/ 筆端 /çitːaɴ/ 筆談 /çitsɯdaɴ/ 筆致 /çitɕːi/ 筆忠実 /ɸɯdemame/ 筆塚 /ɸɯdezɯka/ 筆答 /çitːoɯ/ 筆筒 /ɸɯdezɯtsɯ/ 筆頭 /çitːoɯ/, /ɸɯdegaɕiɾa/ 筆頭株主 /çitːoɯkabɯnɯɕi/ 筆頭菜 /tsɯkɯɕi/, /çitːoɯsai/ 筆頭者 /çitːoɯɕa/ 筆頭著者 /çitːoɯtɕoɕa/ 筆入れ /ɸɯdeiɾe/ 筆箱 /ɸɯdebako/ 筆不精 /ɸɯdebɯɕoɯ/ 筆付き /ɸɯdetsɯki/ 筆法 /çipːoɯ/ 筆鋒 /çipːoɯ/ 筆墨 /çitsɯbokɯ/ 筆無精 /ɸɯdebɯɕoɯ/ 筆名 /çitsɯmei/ 筆毛 /çitsɯmoɯ/ 筆毛動脈 /çitsɯmoɯdoɯmjakɯ/ 筆問筆答 /çitsɯmoɴçitːoɯ/ 筆立て /ɸɯdetate/ 筆力 /çitsɯɾjokɯ/ 筆録 /çitsɯɾokɯ/ 筆旁 /ɸɯdezɯkɯɾi/ 筆誅 /çitɕːɯɯ/ 筆迹 /çisːeki/ 逼る /semaɾɯ/ 逼塞 /çisːokɯ/ 逼迫 /çipːakɯ/ 桧 /çi/, /çinoki/ 桧扇 /çioɯgi/ 桧扇貝 /çioɯgigai/ 桧皮 /çihada/, /çiɰᵝada/ 桧皮ぶき /çiɰᵝadabɯki/ 桧皮葺 /çiɰᵝadabɯki/ 桧皮葺き /çiɰᵝadabɯki/ 桧舞台 /çinokibɯtai/ 桧木 /çinoki/ 桧葉 /çiba/ 桧葉叉 /çibamata/ 姫 /çime/ 姫さま /çimesama/ 姫ウォンバット /çimeɯoɴbatːo/ 姫コンドル /çimekoɴdoɾɯ/ 姫ダニ /çimedani/ 姫マーラ /çimemaːɾa/ 姫雨燕 /çimeamatsɯbame/ 姫鵜 /çimeɯ/ 姫燕千鳥 /çimetsɯbametɕidoɾi/ 姫黄金 /çimekogane/ 姫花蜂 /çimehanabatɕi/ 姫蝦夷法螺 /çimeezoboɾa/ 姫海燕 /çimeɯmitsɯbame/ 姫海雀 /çimeɯmisɯzɯme/ 姫垣 /çimegaki/ 姫蟻 /çimeaɾi/ 姫蟻食 /çimeaɾikɯi/ 姫宮 /çimemija/ 姫空木 /çimeɯtsɯgi/ 姫君 /çimegimi/ 姫蛍 /çimebotaɾɯ/ 姫糊 /çimenoɾi/ 姫虎魚 /çimeokoze/ 姫御子 /çimemiko/ 姫向日葵 /çimeçimaɰᵝaɾi/ 姫沙魚 /çimehaze/ 姫沙羅 /çimeɕaɾa/ 姫始め /çimehadʑime/ 姫春蝉 /çimehaɾɯzemi/ 姫初め /çimehadʑime/ 姫女苑 /çimedʑooɴ/ 姫小灰蝶 /çimeɕidʑimi/ 姫小松 /çimekomatsɯ/ 姫神 /çimekami/, /çimegami/ 姫水鶏 /çimekɯina/ 姫雀蜂 /çimesɯzɯmebatɕi/ 姫西部土竜 /çimeseibɯmogɯɾa/ 姫青木 /çimeaoki/ 姫蝉海老 /çimesemiebi/ 姫尖鼠 /çimetogaɾinezɯmi/ 姫鼠 /çimenezɯmi/ 姫袋土竜 /çimeɸɯkɯɾomogɯɾa/ 姫鯛 /çimedai/ 姫谷焼 /çimejajaki/ 姫蜘蛛 /çimegɯmo/ 姫著莪 /çimeɕaga/ 姫長元坊 /çimetɕoɯgeɴboɯ/ 姫椿 /çimetsɯbaki/ 姫電 /çimedeɴ/ 姫土斑猫 /çimetsɯtɕihaɴmjoɯ/ 姫日不見 /çimeçimizɯ/ 姫波布 /çimehabɯ/ 姫馬酔木 /çimeasebi/ 姫萩 /çimehagi/ 姫薄羽白蝶 /çimeɯsɯbaɕiɾotɕoɯ/ 姫薄荷 /çimehakːa/ 姫飯 /çimeii/ 姫飯匙倩 /çimehabɯ/ 姫皮 /çimekaɰᵝa/ 姫菱 /çimebiɕi/ 姫百合 /çimejɯɾi/ 姫蜂 /çimebatɕi/ 姫蜂鳥 /çimehatɕidoɾi/ 姫鱒 /çimemasɯ/ 姫様 /çimesama/ 姫墻 /çimegaki/ 姫楮 /çimekoɯzo/ 姫秧鶏 /çimekɯina/ 姫黐 /çimemotɕi/ 媛 /çime/ 紐 /çimo/ 紐づけ /çimozɯke/ 紐づける /çimozɯkeɾɯ/ 紐の端 /çimonohaɕi/ 紐を結ぶ /çimoomɯsɯbɯ/ 紐タイ /çimotai/ 紐ネクタイ /çimonekɯtai/ 紐パン /çimopaɴ/ 紐パンツ /çimopaɴtsɯ/ 紐育 /njɯːjoːkɯ/ 紐解く /çimotokɯ/ 紐革 /çimokaɰᵝa/ 紐革饂飩 /çimokaɰᵝaɯdoɴ/ 紐鏡 /çimokagami/ 紐形動物 /çimogatadoɯbɯtsɯ/ 紐歯鯨 /çimohakɯdʑiɾa/ 紐帯 /tɕɯɯtai/ 紐虫 /çimomɯɕi/ 紐付き /çimotsɯki/ 紐付き融資 /çimotsɯkijɯɯɕi/ 紐付け /çimozɯke/ 紐付ける /çimozɯkeɾɯ/ 紐約 /njɯːjoːkɯ/ 百 /çjakɯ/, /momo/ 百ます計算 /çjakɯmasɯkeisaɴ/ 百も承知 /çjakɯmoɕoɯtɕi/ 百マス計算 /çjakɯmasɯkeisaɴ/ 百一物 /çjakɯitɕimotsɯ/ 百円玉 /çjakɯeɴdama/ 百億 /çjakɯokɯ/ 百家 /çjakːa/ 百家争鳴 /çjakːasoɯmei/ 百科 /çjakːa/ 百科事典 /çjakːadʑiteɴ/ 百科辞書 /çjakːadʑiɕo/ 百科辞典 /çjakːadʑiteɴ/ 百科全書 /çjakːazeɴɕo/ 百科全書派 /çjakːazeɴɕoha/ 百花 /çjakːa/ 百花斉放 /çjakːaseihoɯ/ 百花撩乱 /çjakːaɾjoɯɾaɴ/ 百花繚乱 /çjakːaɾjoɯɾaɴ/ 百貨 /çjakːa/ 百貨店 /çjakːateɴ/ 百害 /çjakɯgai/ 百害あって一利なし /çjakɯgaiatːeitɕiɾinaɕi/ 百害あって一利無し /çjakɯgaiatːeitɕiɾinaɕi/ 百官 /çjakːaɴ/ 百眼 /çjakɯmanako/ 百鬼夜行 /çjakːijagjoɯ/, /çjakːijakoɯ/ 百均 /çjakːiɴ/ 百景 /çjakːei/ 百計 /çjakːei/ 百芸 /çjakɯgei/ 百行 /çjakːoɯ/ 百合 /jɯɾi/, /jɯɾɯ/ 百合の樹 /jɯɾinoki/ 百合の木 /jɯɾinoki/ 百合鴎 /jɯɾikamome/ 百合科 /jɯɾika/ 百合根 /jɯɾine/ 百合樹 /jɯɾinoki/ 百合木 /jɯɾinoki/ 百歳 /momotose/ 百済 /kɯdaɾa/ 百済楽 /kɯdaɾagakɯ/ 百済琴 /kɯdaɾagoto/ 百事 /çjakɯdʑi/ 百尺竿頭 /çjakɯɕakɯkaɴtoɯ/, /çjakɯsekikaɴtoɯ/ 百獣 /çjakɯdʑɯɯ/ 百獣の王 /çjakɯdʑɯɯnooɯ/ 百出 /çjakɯɕɯtsɯ/ 百条委員会 /çjakɯdʑoɯiiɴkai/ 百色眼鏡 /çjakɯiɾomegane/ 百人一首 /çjakɯniɴiɕːɯ/ 百人百様 /çjakɯniɴçjakɯjoɯ/ 百人力 /çjakɯniɴɾiki/ 百世 /çjakɯsei/, /momojo/ 百姓 /oomitakaɾa/, /çjakɯɕoɯ/, /çjakɯsei/ 百姓一揆 /çjakɯɕoɯikːi/ 百姓家 /çjakɯɕoɯja/ 百姓読み /çjakɯɕoɯjomi/ 百声鳥 /momokoedoɾi/ 百折不撓 /çjakɯsetsɯɸɯtoɯ/ 百舌 /mozɯ/ 百舌の早贄 /mozɯnohajanie/ 百舌の速贄 /mozɯnohajanie/ 百舌勘定 /mozɯkaɴdʑoɯ/ 百舌鳥 /mozɯ/ 百千 /çjakɯseɴ/, /momotɕi/ 百千鳥 /momotɕidoɾi/ 百千万 /çjakɯseɴmaɴ/ 百戦百勝 /çjakɯseɴçjakɯɕoɯ/ 百戦練磨 /çjakɯseɴɾeɴma/ 百戦錬磨 /çjakɯseɴɾeɴma/ 百撰 /çjakɯseɴ/ 百選 /çjakɯseɴ/ 百足 /çjakɯsokɯ/, /mɯkade/ 百足海苔 /mɯkadenoɾi/ 百卒長 /çjakɯsotsɯtɕoɯ/ 百態 /çjakɯtai/ 百代 /hakɯtai/, /çjakɯdai/, /momojo/ 百点 /çjakɯteɴ/ 百点満点 /çjakɯteɴmaɴteɴ/ 百度 /çjakɯdo/ 百度参り /çjakɯdomaiɾi/ 百度石 /çjakɯdoiɕi/ 百難 /çjakɯnaɴ/ 百日 /çjakɯnitɕi/ 百日ぜき /çjakɯnitɕizeki/ 百日の説法屁一つ /çjakɯnitɕinosepːoɯheçitotsɯ/ 百日咳 /çjakɯnitɕizeki/ 百日紅 /saɾɯsɯbeɾi/, /çjakɯdʑitsɯkoɯ/ 百日草 /çjakɯnitɕisoɯ/ 百日天下 /çjakɯnitɕiteɴka/ 百日鬘 /çjakɯnitɕikazɯɾa/, /çjakɯnitɕikatsɯɾa/ 百年 /çjakɯneɴ/, /momotose/ 百年河清 /çjakɯneɴkasei/ 百年祭 /çjakɯneɴsai/ 百年戦争 /çjakɯneɴseɴsoɯ/ 百年前 /çjakɯneɴmae/ 百年目 /çjakɯneɴme/ 百倍 /çjakɯbai/ 百八 /çjakɯhatɕi/ 百八つ /çjakɯjatsːɯ/ 百八の鐘 /çjakɯhatɕinokane/ 百八十度 /çjakɯhatɕidʑɯɯdo/ 百八煩悩 /çjakɯhatɕiboɴnoɯ/ 百発百中 /çjapːatsɯçjakɯtɕɯɯ/ 百般 /çjapːaɴ/ 百物語 /çjakɯmonogataɾi/ 百分比 /çjakɯbɯɴçi/ 百分率 /çjakɯbɯɴɾitsɯ/ 百分率機能 /çjakɯbɯɴɾitsɯkinoɯ/ 百聞 /çjakɯbɯɴ/ 百聞は一見にしかず /çjakɯbɯɴhaikːeɴniɕikazɯ/ 百聞は一見に如かず /çjakɯbɯɴhaikːeɴniɕikazɯ/ 百弊 /çjakɯhei/ 百歩譲る /çjapːojɯzɯɾɯ/ 百方 /çjapːoɯ/ 百万 /çjakɯmaɴ/ 百万言 /çjakɯmaɴgeɴ/ 百万長者 /çjakɯmaɴtɕoɯdʑa/ 百万遍 /çjakɯmaɴbeɴ/ 百味 /çjakɯmi/ 百脈根 /mijakogɯsa/ 百名山 /çjakɯmeizaɴ/ 百面相 /çjakɯmeɴsoɯ/ 百目 /çjakɯme/ 百匁 /çjakɯme/, /çjakɯmoɴme/ 百夜 /momojo/ 百薬 /çjakɯjakɯ/ 百薬の長 /çjakɯjakɯnotɕoɯ/ 百葉箱 /çjakɯjoɯbako/ 百雷 /çjakɯɾai/ 百慮一得 /çjakɯɾjoitːokɯ/ 百錬 /çjakɯɾeɴ/ 謬 /ajamaɾi/ 謬り /ajamaɾi/ 謬る /ajamaɾɯ/ 謬見 /bjɯɯkeɴ/ 謬説 /bjɯɯsetsɯ/ 謬伝 /bjɯɯdeɴ/ 謬妄 /bjɯɯmoɯ/ 謬論 /bjɯɯɾoɴ/ 俵 /taɰᵝaɾa/, /çjoɯ/ 俵数 /çjoɯsɯɯ/ 俵責め /taɰᵝaɾazeme/ 俵物 /taɰᵝaɾamono/, /çjoɯmotsɯ/ 俵編 /taɰᵝaɾaami/ 俵茱萸 /taɰᵝaɾagɯmi/ 標 /ɕime/, /ɕiɾɯɕi/, /ɕiɾɯbe/ 標す /ɕiɾɯsɯ/ 標旗 /ɕiɾɯɕibata/, /çjoɯki/ 標記 /çjoɯki/ 標語 /çjoɯgo/ 標高 /çjoɯkoɯ/ 標高変動ベクトル /çjoɯkoɯheɴdoɯbekɯtoɾɯ/ 標札 /çjoɯsatsɯ/ 標示 /çjoɯdʑi/ 標示板 /çjoɯdʑibaɴ/ 標識 /çjoɯɕiki/ 標識再捕法 /çjoɯɕikisaihohoɯ/ 標識灯 /çjoɯɕikitoɯ/ 標準 /çjoɯdʑɯɴ/ 標準MIDIファイル /çjoɯdʑɯɴmideiɸaiɾɯ/ 標準の応答メッセージ /çjoɯdʑɯɴnooɯtoɯmesːeːdʑi/ 標準アクセス速度 /çjoɯdʑɯɴakɯsesɯsokɯdo/ 標準エラー /çjoɯdʑɯɴeɾaː/ 標準データ形式 /çjoɯdʑɯɴdeːtakeiɕiki/ 標準モジュール /çjoɯdʑɯɴmodʑɯːɾɯ/ 標準ライブラリ /çjoɯdʑɯɴɾaibɯɾaɾi/ 標準レンズ /çjoɯdʑɯɴɾeɴzɯ/ 標準以下 /çjoɯdʑɯɴika/ 標準化 /çjoɯdʑɯɴka/ 標準化団体 /çjoɯdʑɯɴkadaɴtai/ 標準価格 /çjoɯdʑɯɴkakakɯ/ 標準画質チャンネル /çjoɯdʑɯɴgaɕitsɯtɕaɴneɾɯ/ 標準解像度 /çjoɯdʑɯɴkaizoɯdo/ 標準記法 /çjoɯdʑɯɴkihoɯ/ 標準型 /çjoɯdʑɯɴkei/ 標準語 /çjoɯdʑɯɴgo/ 標準誤差 /çjoɯdʑɯɴgosa/ 標準光源 /çjoɯdʑɯɴkoɯgeɴ/ 標準時 /çjoɯdʑɯɴdʑi/ 標準出力 /çjoɯdʑɯɴɕɯtsɯɾjokɯ/ 標準準拠 /çjoɯdʑɯɴdʑɯɴkjo/ 標準正規分布 /çjoɯdʑɯɴseikibɯɴpɯ/ 標準属性 /çjoɯdʑɯɴzokɯsei/ 標準的 /çjoɯdʑɯɴteki/ 標準電波 /çjoɯdʑɯɴdeɴpa/ 標準入出力 /çjoɯdʑɯɴnjɯɯɕɯtsɯɾjokɯ/ 標準入力 /çjoɯdʑɯɴnjɯɯɾjokɯ/ 標準偏差 /çjoɯdʑɯɴheɴsa/ 標準和名 /çjoɯdʑɯɴɰᵝamei/ 標章 /çjoɯɕoɯ/ 標飾り /ɕimekazaɾi/ 標数 /çjoɯsɯɯ/ 標石 /çjoɯseki/ 標題 /çjoɯdai/ 標題音楽 /çjoɯdaioɴgakɯ/ 標題誌 /çjoɯdaiɕi/ 標註 /çjoɯtɕɯɯ/ 標徴 /çjoɯtɕoɯ/ 標定 /çjoɯtei/ 標的 /çjoɯteki/ 標縄 /ɕimenaɰᵝa/ 標本 /çjoɯhoɴ/ 標本化 /çjoɯhoɴka/ 標本化定理 /çjoɯhoɴkateiɾi/ 標本間隔 /çjoɯhoɴkaɴkakɯ/ 標本時刻 /çjoɯhoɴdʑikokɯ/ 標本室 /çjoɯhoɴɕitsɯ/ 標本抽出 /çjoɯhoɴtɕɯɯɕɯtsɯ/ 標本分散 /çjoɯhoɴbɯɴsaɴ/ 標本分布 /çjoɯhoɴbɯɴpɯ/ 標本平均 /çjoɯhoɴheikiɴ/ 標目 /çjoɯmokɯ/ 標榜 /çjoɯboɯ/ 氷 /kooɾi/, /çi/ 氷あられ /kooɾiaɾaɾe/ 氷のう /çjoɯnoɯ/ 氷の刃 /kooɾinojaiba/ 氷る /kooɾɯ/ 氷雨 /çisame/ 氷映 /çjoɯei/ 氷屋 /kooɾija/ 氷温 /çjoɯoɴ/ 氷下魚 /komai/ 氷河 /çjoɯga/ 氷河期 /çjoɯgaki/ 氷河湖 /çjoɯgako/ 氷河湖決壊洪水 /çjoɯgakokekːaikoɯzɯi/ 氷河擦痕 /çjoɯgasakːoɴ/ 氷河時代 /çjoɯgadʑidai/ 氷菓 /çjoɯka/ 氷菓子 /kooɾigaɕi/ 氷解 /çjoɯkai/ 氷塊 /çjoɯkai/ 氷海 /çjoɯkai/ 氷殻 /çjoɯkakɯ/ 氷滑り /kooɾisɯbeɾi/ 氷鴨 /kooɾigamo/ 氷冠 /çjoɯkaɴ/ 氷期 /çjoɯki/ 氷鬼 /kooɾioni/ 氷詰め /kooɾizɯme/ 氷丘 /çjoɯkjɯɯ/ 氷丘脈 /çjoɯkjɯɯmjakɯ/ 氷魚 /komai/, /çiɯo/, /çio/ 氷挟み /kooɾibasami/ 氷結 /çjoɯketsɯ/ 氷原 /çjoɯgeɴ/ 氷砂糖 /kooɾizatoɯ/ 氷削機 /çjoɯsakɯki/, /çjoɯsakːi/ 氷山 /çjoɯzaɴ/ 氷山の一角 /çjoɯzaɴnoikːakɯ/ 氷室 /kooɾimɯɾo/, /çimɯɾo/, /çjoɯɕitsɯ/ 氷釈 /çjoɯɕakɯ/ 氷州 /aisɯɾaɴdo/ 氷小豆 /kooɾiazɯki/ 氷床 /çjoɯɕoɯ/ 氷床コア /çjoɯɕoɯkoa/ 氷晶 /çjoɯɕoɯ/ 氷晶石 /çjoɯɕoɯseki/ 氷晶点 /çjoɯɕoɯteɴ/ 氷上 /çjoɯdʑoɯ/ 氷食 /çjoɯɕokɯ/ 氷蝕 /çjoɯɕokɯ/ 氷震 /çjoɯɕiɴ/ 氷人 /çjoɯdʑiɴ/ 氷刃 /çjoɯdʑiɴ/ 氷酢酸 /çjoɯsakɯsaɴ/ 氷水 /kooɾisɯi/, /kooɾimizɯ/, /çimizɯ/ 氷雪 /çjoɯsetsɯ/ 氷雪プランクトン /çjoɯsetsɯpɯɾaɴkɯtoɴ/ 氷雪藻 /çjoɯsetsɯsoɯ/ 氷舌 /çjoɯzetsɯ/ 氷染染料 /çjoɯseɴseɴɾjoɯ/ 氷像 /çjoɯzoɯ/ 氷袋 /kooɾibɯkɯɾo/ 氷炭 /çjoɯtaɴ/ 氷柱 /tsɯɾaɾa/, /çjoɯtɕɯɯ/ 氷漬け /kooɾizɯke/ 氷点 /çjoɯteɴ/ 氷点下 /çjoɯteɴka/ 氷田 /çjoɯdeɴ/ 氷塔 /çjoɯtoɯ/ 氷豆腐 /kooɾidoɯɸɯ/ 氷頭 /çizɯ/ 氷頭なます /çizɯnamasɯ/ 氷頭膾 /çizɯnamasɯ/ 氷頭鱠 /çizɯnamasɯ/ 氷嚢 /çjoɯnoɯ/ 氷盤 /çjoɯbaɴ/ 氷壁 /çjoɯheki/ 氷片 /çjoɯheɴ/ 氷帽 /çjoɯboɯ/ 氷枕 /kooɾimakɯɾa/ 氷霧 /çjoɯmɯ/ 氷面 /çjoɯmeɴ/ 氷餅 /kooɾimotɕi/ 氷輪 /çjoɯɾiɴ/ 氷楔 /çjoɯsetsɯ/ 氷醋酸 /çjoɯsakɯsaɴ/ 氷霰 /kooɾiaɾaɾe/ 漂々 /çjoɯçjoɯ/ 漂う /tadajoɯ/ 漂う小舟 /tadajoɯkobɯne/ 漂わす /tadajoɰᵝasɯ/ 漂砂 /çjoɯsa/ 漂失 /çjoɯɕitsɯ/ 漂石 /çjoɯseki/ 漂然 /çjoɯzeɴ/ 漂着 /çjoɯtɕakɯ/ 漂鳥 /çjoɯtɕoɯ/ 漂動 /çjoɯdoɯ/ 漂泊 /çjoɯhakɯ/ 漂泊者 /çjoɯhakɯɕa/ 漂白 /çjoɯhakɯ/ 漂白剤 /çjoɯhakɯzai/ 漂漂 /çjoɯçjoɯ/ 漂母皮形成 /çjoɯbokaɰᵝakeisei/ 漂木 /çiɾɯgi/ 漂流 /çjoɯɾjɯɯ/ 漂流記 /çjoɯɾjɯɯki/ 漂流者 /çjoɯɾjɯɯɕa/ 漂流船 /çjoɯɾjɯɯseɴ/ 漂流難民 /çjoɯɾjɯɯnaɴmiɴ/ 漂流物 /çjoɯɾjɯɯbɯtsɯ/ 漂流木 /çjoɯɾjɯɯbokɯ/ 漂浪 /çjoɯɾoɯ/ 瓢 /çisako/, /çisago/, /çjoɯ/, /ɸɯkɯbe/ 瓢箪 /çjoɯtaɴ/ 瓢箪から駒 /çjoɯtaɴkaɾakoma/ 瓢箪鯰 /çjoɯtaɴnamazɯ/ 瓢虫 /teɴtoɯmɯɕi/ 票 /çjoɯ/ 票決 /çjoɯketsɯ/ 票差 /çjoɯsa/ 票数 /çjoɯsɯɯ/ 票田 /çjoɯdeɴ/ 票読み /çjoɯjomi/ 表 /omote/, /çjoɯ/ 表々紙 /omotebjoɯɕi/ 表ざた /omotezata/ 表す /aɾaɰᵝasɯ/, /çjoɯsɯ/ 表する /çjoɯsɯɾɯ/ 表だって /omotedatːe/ 表で遊ぶ /omotedeasobɯ/ 表の戸 /omotenoto/ 表れ /aɾaɰᵝaɾe/ 表れる /aɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 表わす /aɾaɰᵝasɯ/ 表われ /aɾaɰᵝaɾe/ 表われる /aɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 表プロセス /omotepɯɾosesɯ/ 表プロセスグループ /omotepɯɾosesɯgɯɾɯːpɯ/ 表プロセスグループID /omotepɯɾosesɯgɯɾɯːpɯaideiː/ 表意 /çjoɯi/ 表意定数 /çjoɯiteisɯɯ/ 表意文字 /çjoɯimodʑi/, /çjoɯimoɴdʑi/ 表音 /çjoɯoɴ/ 表音字母 /çjoɯoɴdʑibo/ 表音式仮名遣い /çjoɯoɴɕikikanazɯkai/ 表音文字 /çjoɯoɴmodʑi/, /çjoɯoɴmoɴdʑi/ 表解 /çjoɯkai/ 表外 /çjoɯgai/ 表外音訓 /çjoɯgaioɴkɯɴ/ 表外漢字 /çjoɯgaikaɴdʑi/ 表外字 /çjoɯgaidʑi/ 表割 /çjoɯkatsɯ/ 表看板 /omotekaɴbaɴ/ 表記 /çjoɯki/ 表記ゆれ /çjoɯkijɯɾe/ 表記体系 /çjoɯkitaikei/ 表記方向 /çjoɯkihoɯkoɯ/ 表記法 /çjoɯkihoɯ/ 表記法の許容性 /çjoɯkihoɯnokjojoɯsei/ 表記法の展開性 /çjoɯkihoɯnoteɴkaisei/ 表記揺れ /çjoɯkijɯɾe/ 表具 /çjoɯgɯ/ 表具屋 /çjoɯgɯja/ 表具師 /çjoɯgɯɕi/ 表形式 /çjoɯkeiɕiki/ 表敬 /çjoɯkei/ 表敬訪問 /çjoɯkeihoɯmoɴ/ 表計算 /çjoɯkeisaɴ/ 表計算アプリケーション /çjoɯkeisaɴapɯɾikeːɕoɴ/ 表計算ソフト /çjoɯkeisaɴsoɸɯto/ 表計算ソフトウェア /çjoɯkeisaɴsoɸɯtoɯea/ 表計算プログラム /çjoɯkeisaɴpɯɾogɯɾamɯ/ 表芸 /omotegei/ 表決 /çjoɯketsɯ/ 表決権 /çjoɯketsɯkeɴ/ 表見出し /çjoɯmidaɕi/ 表見代理 /çjoɯkeɴdaiɾi/ 表見返し /omotemikaeɕi/ 表玄関 /omotegeɴkaɴ/ 表現 /çjoɯgeɴ/ 表現の自由 /çjoɯgeɴnodʑijɯɯ/ 表現ジャンル /çjoɯgeɴdʑaɴɾɯ/ 表現技法 /çjoɯgeɴgihoɯ/ 表現型 /çjoɯgeɴgata/ 表現型の可塑性 /çjoɯgeɴgatanokasokɯsei/ 表現型多型 /çjoɯgeɴgatatakei/ 表現形式 /çjoɯgeɴkeiɕiki/ 表現語彙 /çjoɯgeɴgoi/ 表現者 /çjoɯgeɴɕa/ 表現主義 /çjoɯgeɴɕɯgi/ 表現法 /çjoɯgeɴhoɯ/ 表現力 /çjoɯgeɴɾjokɯ/ 表戸 /omotedo/ 表語文字 /çjoɯgomodʑi/ 表口 /omotegɯtɕi/ 表向き /omotemɯki/ 表向きの理由 /omotemɯkinoɾijɯɯ/ 表構え /omotegamae/ 表号 /çjoɯgoɯ/ 表沙汰 /omotezata/ 表座敷 /omotezaɕiki/ 表在 /çjoɯzai/ 表札 /çjoɯsatsɯ/ 表紙 /çjoɯɕi/ 表事 /çjoɯdʑi/ 表示 /çjoɯdʑi/ 表示域 /çjoɯdʑiiki/ 表示印字式計算器 /çjoɯdʑiiɴdʑiɕikikeisaɴki/ 表示画像 /çjoɯdʑigazoɯ/ 表示器 /çjoɯdʑiki/ 表示空間 /çjoɯdʑikɯɯkaɴ/ 表示更新モード /çjoɯdʑikoɯɕiɴmoːdo/ 表示指定 /çjoɯdʑiɕitei/ 表示指令 /çjoɯdʑiɕiɾei/ 表示式計算器 /çjoɯdʑiɕikikeisaɴki/ 表示取消し /çjoɯdʑitoɾikeɕi/ 表示書 /çjoɯdʑiɕo/ 表示操作卓 /çjoɯdʑisoɯsatakɯ/ 表示装置 /çjoɯdʑisoɯtɕi/ 表示体裁 /çjoɯdʑiteisai/ 表示灯 /çjoɯdʑitoɯ/ 表示媒体 /çjoɯdʑibaitai/ 表示板 /çjoɯdʑibaɴ/ 表示物 /çjoɯdʑibɯtsɯ/ 表示文字実体集合 /çjoɯdʑimodʑidʑitːaiɕɯɯgoɯ/ 表示命令 /çjoɯdʑimeiɾei/ 表示面 /çjoɯdʑimeɴ/ 表示優先度 /çjoɯdʑijɯɯseɴdo/ 表示様式 /çjoɯdʑijoɯɕiki/ 表示様相源フラグ /çjoɯdʑijoɯsoɯgeɴɸɯɾagɯ/ 表示要素 /çjoɯdʑijoɯso/ 表出 /çjoɯɕɯtsɯ/ 表書 /omotegaki/ 表書き /omotegaki/ 表彰 /çjoɯɕoɯ/ 表彰式 /çjoɯɕoɯɕiki/ 表彰状 /çjoɯɕoɯdʑoɯ/ 表彰台 /çjoɯɕoɯdai/ 表章 /çjoɯɕoɯ/ 表象 /çjoɯɕoɯ/ 表情 /çjoɯdʑoɯ/ 表情筋 /çjoɯdʑoɯkiɴ/ 表色系 /çjoɯɕokɯkei/ 表層 /çjoɯsoɯ/ 表層の語順 /çjoɯsoɯnogodʑɯɴ/ 表層形 /çjoɯsoɯkei/ 表層形式 /çjoɯsoɯkeiɕiki/ 表層構造 /çjoɯsoɯkoɯzoɯ/ 表層性 /çjoɯsoɯsei/ 表層雪崩 /çjoɯsoɯnadaɾe/ 表層文化 /çjoɯsoɯbɯɴka/ 表装 /çjoɯsoɯ/ 表側 /omotegaɰᵝa/ 表替 /omotegae/ 表替え /omotegae/ 表題 /çjoɯdai/ 表題曲 /çjoɯdaikjokɯ/ 表地 /omotedʑi/ 表着 /ɯɰᵝagi/ 表忠塔 /çjoɯtɕɯɯtoɯ/ 表忠碑 /çjoɯtɕɯɯçi/ 表徴 /çjoɯtɕoɯ/ 表通 /omotedooɾi/ 表通り /omotedooɾi/ 表土 /çjoɯdo/ 表内 /çjoɯnai/ 表二階 /omotenikai/ 表日本 /omotenihoɴ/ 表白 /çjoɯhakɯ/ 表皮 /çjoɯçi/ 表皮効果 /çjoɯçikoɯka/ 表表紙 /omotebjoɯɕi/ 表付き /omotetsɯki/ 表舞台 /omotebɯtai/ 表編み /omoteami/ 表方 /omotekata/ 表明 /çjoɯmei/ 表面 /çjoɯmeɴ/ 表面プロット /çjoɯmeɴpɯɾotːo/ 表面化 /çjoɯmeɴka/ 表面活性剤 /çjoɯmeɴkasːeizai/ 表面実装技術 /çjoɯmeɴdʑisːoɯgidʑɯtsɯ/ 表面実装部品 /çjoɯmeɴdʑisːoɯbɯçiɴ/ 表面上 /çjoɯmeɴdʑoɯ/ 表面積 /çjoɯmeɴseki/ 表面張力 /çjoɯmeɴtɕoɯɾjokɯ/ 表面的 /çjoɯmeɴteki/ 表面利率 /çjoɯmeɴɾiɾitsɯ/ 表目 /omoteme/ 表門 /omotemoɴ/ 表要素 /çjoɯjoɯso/ 表裏 /çjoɯɾi/ 表裏一体 /çjoɯɾiitːai/ 表立った /omotedatːa/ 表立って /omotedatːe/ 表立つ /omotedatsɯ/ 表六玉 /çjoɯɾokɯdama/ 評 /çjoɯ/ 評す /çjoɯsɯ/ 評する /çjoɯsɯɾɯ/ 評価 /çjoɯka/ 評価の尺度 /çjoɯkanoɕakɯdo/ 評価引当金 /çjoɯkaçikiatekiɴ/ 評価益 /çjoɯkaeki/ 評価額 /çjoɯkakakɯ/, /çjoɯkagakɯ/ 評価基準 /çjoɯkakidʑɯɴ/ 評価減 /çjoɯkageɴ/ 評価式 /çjoɯkaɕiki/ 評価制度 /çjoɯkaseido/ 評価損 /çjoɯkasoɴ/ 評価替え /çjoɯkakae/ 評価値 /çjoɯkatɕi/ 評価報告書 /çjoɯkahoɯkokɯɕo/ 評議 /çjoɯgi/ 評議員 /çjoɯgiiɴ/ 評議会 /çjoɯgikai/ 評決 /çjoɯketsɯ/ 評言 /çjoɯgeɴ/ 評語 /çjoɯgo/ 評者 /çjoɯɕa/ 評釈 /çjoɯɕakɯ/ 評説 /çjoɯsetsɯ/ 評注 /çjoɯtɕɯɯ/ 評註 /çjoɯtɕɯɯ/ 評定 /çjoɯdʑoɯ/, /çjoɯtei/ 評定水準 /çjoɯteisɯidʑɯɴ/ 評点 /çjoɯteɴ/ 評伝 /çjoɯdeɴ/ 評判 /çjoɯbaɴ/ 評判どおり /çjoɯbaɴdooɾi/ 評判になる /çjoɯbaɴninaɾɯ/ 評判記 /çjoɯbaɴki/ 評判通り /çjoɯbaɴdooɾi/ 評論 /çjoɯɾoɴ/ 評論家 /çjoɯɾoɴka/ 豹 /çjoɯ/ 豹海豹 /çjoɯazaɾaɕi/ 豹脚蚊 /jabɯka/ 豹尾 /çjoɯbi/ 豹柄 /çjoɯgaɾa/ 豹変 /çjoɯheɴ/ 豹紋蛸 /çjoɯmoɴdako/ 廟 /bjoɯ/ 廟号 /bjoɯgoɯ/ 廟堂 /bjoɯdoɯ/ 描きだす /egakidasɯ/ 描き下ろす /kakioɾosɯ/ 描き起す /kakiokosɯ/ 描き始める /kakihadʑimeɾɯ/ 描き出す /egakidasɯ/ 描き上げる /kakiageɾɯ/ 描き直し /egakinaoɕi/ 描き分ける /kakiɰᵝakeɾɯ/ 描き文字 /kakimodʑi/ 描く /egakɯ/, /kakɯ/ 描画 /bjoɯga/ 描画パイプライン /bjoɯgapaipɯɾaiɴ/ 描画ヘッド /bjoɯgahedːo/ 描画色モデル /bjoɯgaiɾomodeɾɯ/ 描画像 /bjoɯgazoɯ/ 描写 /bjoɯɕa/ 描写力 /bjoɯɕaɾjokɯ/ 描出 /bjoɯɕɯtsɯ/ 描像 /bjoɯzoɯ/ 描破 /bjoɯha/ 描法 /bjoɯhoɯ/ 病 /itazɯki/, /itatsɯki/, /itazɯki/, /bjoɯ/, /jamai/ 病が篤い /jamaigaatsɯi/ 病き /itazɯki/, /itatsɯki/, /itazɯki/ 病と称する /jamaitoɕoɯsɯɾɯ/ 病に冒される /jamainiokasaɾeɾɯ/ 病は気から /jamaihakikaɾa/ 病みつき /jamitsɯki/ 病みつく /jamitsɯkɯ/ 病み上がり /jamiagaɾi/ 病み付き /jamitsɯki/ 病み付く /jamitsɯkɯ/ 病み耄ける /jamihoɯkeɾɯ/, /jamihookeɾɯ/ 病む /jamɯ/ 病める /jameɾɯ/ 病を癒す /jamaioijasɯ/ 病んで後初めて健康の価値を知る /jaɴdenotɕihadʑimetekeɴkoɯnokatɕioɕiɾɯ/ 病因 /bjoɯiɴ/ 病院 /bjoɯiɴ/ 病院を訪れる /bjoɯiɴootozɯɾeɾɯ/ 病院船 /bjoɯiɴseɴ/ 病院長 /bjoɯiɴtɕoɯ/ 病臥 /bjoɯga/ 病害 /bjoɯgai/ 病害虫 /bjoɯgaitɕɯɯ/ 病患 /bjoɯkaɴ/ 病気 /bjoɯki/ 病気がち /bjoɯkigatɕi/ 病気にかかる /bjoɯkinikakaɾɯ/ 病気になる /bjoɯkininaɾɯ/ 病気に為る /bjoɯkininaɾɯ/ 病気に託けて /bjoɯkinikakotsɯkete/ 病気に罹る /bjoɯkinikakaɾɯ/ 病気のふり /bjoɯkinoɸɯɾi/ 病気の振り /bjoɯkinoɸɯɾi/ 病気の流行 /bjoɯkinoɾjɯɯkoɯ/ 病気休職 /bjoɯkikjɯɯɕokɯ/ 病気見舞 /bjoɯkimimai/ 病気見舞い /bjoɯkimimai/ 病気勝ち /bjoɯkigatɕi/ 病菌 /bjoɯkiɴ/ 病苦 /bjoɯkɯ/ 病躯 /bjoɯkɯ/ 病欠 /bjoɯketsɯ/ 病犬 /jamainɯ/ 病原 /bjoɯgeɴ/ 病原菌 /bjoɯgeɴkiɴ/ 病原性 /bjoɯgeɴsei/ 病原性大腸菌 /bjoɯgeɴseidaitɕoɯkiɴ/ 病原体 /bjoɯgeɴtai/ 病原微生物 /bjoɯgeɴbiseibɯtsɯ/ 病源 /bjoɯgeɴ/ 病源菌 /bjoɯgeɴkiɴ/ 病後 /bjoɯgo/ 病膏肓に入る /jamaikoɯkoɯniiɾɯ/, /jamaikoɯmoɯniiɾɯ/ 病根 /bjoɯkoɴ/ 病死 /bjoɯɕi/ 病児 /bjoɯdʑi/ 病識 /bjoɯɕiki/ 病室 /bjoɯɕitsɯ/ 病舎 /bjoɯɕa/ 病者 /bjoɯɕa/, /bjoɯdʑa/ 病者の塗油 /bjoɯɕanotojɯ/ 病弱 /bjoɯdʑakɯ/ 病床 /bjoɯɕoɯ/ 病床日誌 /bjoɯɕoɯniɕːi/ 病症 /bjoɯɕoɯ/ 病状 /bjoɯdʑoɯ/ 病身 /bjoɯɕiɴ/ 病人 /bjoɯniɴ/ 病人食 /bjoɯniɴɕokɯ/ 病垂れ /jamaidaɾe/ 病勢 /bjoɯsei/ 病巣 /bjoɯsoɯ/ 病体 /bjoɯtai/ 病態 /bjoɯtai/ 病態生理学 /bjoɯtaiseiɾigakɯ/ 病中 /bjoɯtɕɯɯ/ 病中吟 /bjoɯtɕɯɯgiɴ/ 病虫害 /bjoɯtɕɯɯgai/ 病徴 /bjoɯtɕoɯ/ 病的 /bjoɯteki/ 病棟 /bjoɯtoɯ/ 病毒 /bjoɯdokɯ/ 病難 /bjoɯnaɴ/ 病兵 /bjoɯhei/ 病弊 /bjoɯhei/ 病癖 /bjoɯheki/ 病変 /bjoɯheɴ/ 病没 /bjoɯbotsɯ/ 病魔 /bjoɯma/ 病名 /bjoɯmei/ 病友 /bjoɯjɯɯ/ 病葉 /ɰᵝakɯɾaba/ 病理 /bjoɯɾi/ 病理解剖学 /bjoɯɾikaiboɯgakɯ/ 病理学 /bjoɯɾigakɯ/ 病理生理学 /bjoɯɾiseiɾigakɯ/ 病理的 /bjoɯɾiteki/ 病歴 /bjoɯɾeki/ 病歿 /bjoɯbotsɯ/ 病蓐 /bjoɯdʑokɯ/ 病褥 /bjoɯdʑokɯ/ 病閹 /bjoɯeɴ/ 秒 /bjoɯ/ 秒殺 /bjoɯsatsɯ/ 秒時計 /bjoɯdokei/ 秒進分歩 /bjoɯɕiɴɸɯɴho/, /bjoɯɕiɴɸɯɴpo/ 秒針 /bjoɯɕiɴ/ 秒速 /bjoɯsokɯ/ 秒読み /bjoɯjomi/ 苗 /nae/, /bjoɯ/, /mjao/ 苗語 /mjaogo/ 苗字 /mjoɯdʑi/ 苗字帯刀 /mjoɯdʑitaitoɯ/ 苗床 /naedoko/ 苗水 /naɰᵝamizɯ/ 苗族 /mjaozokɯ/ 苗代 /naeɕiɾo/, /naɰᵝaɕiɾo/ 苗代胡頽子 /naɰᵝaɕiɾogɯmi/ 苗代時 /naɰᵝaɕiɾodoki/ 苗代苺 /naɰᵝaɕiɾoitɕigo/ 苗代茱萸 /naɰᵝaɕiɾogɯmi/ 苗頭 /bjoɯtoɯ/ 苗売り人 /naeɯɾiniɴ/ 苗畑 /naebatake/ 苗圃 /bjoɯho/ 苗木 /naegi/ 苗裔 /bjoɯei/ 錨 /ikaɾi/ 錨綱 /ikaɾizɯna/ 錨草 /ikaɾisoɯ/ 錨地 /bjoɯtɕi/ 錨泊 /bjoɯhakɯ/ 錨氷 /ikaɾikooɾi/, /bjoɯçjoɯ/ 鋲 /bjoɯ/ 鋲打ち機 /bjoɯɯtɕiki/ 鋲打ち銃 /bjoɯɯtɕidʑɯɯ/ 鋲締め機 /bjoɯdʑimeki/ 鋲釘 /bjoɯkɯgi/ 蒜 /niɴnikɯ/, /çiɾɯ/ 蛭 /çiɾɯ/ 蛭子 /ebisɯ/, /çiɾɯko/ 蛭石 /çiɾɯiɕi/ 蛭木 /çiɾɯgi/ 蛭木騙 /çiɾɯgidamaɕi/ 蛭蓆 /çiɾɯmɯɕiɾo/ 鰭 /hata/, /çiɾe/ 鰭脚類 /kikjakɯɾɯi/, /çiɾeaɕiɾɯi/ 鰭酒 /çiɾezake/ 鰭条 /kidʑoɯ/ 鰭足鷸 /çiɾeaɕiɕigi/ 鰭長巨頭 /çiɾenagagoɴdoɯ/ 品 /ɕina/, /çiɴ/, /hoɴ/ 品々 /ɕinadʑina/ 品がある /çiɴgaaɾɯ/ 品がいい /çiɴgaii/ 品がない /çiɴganai/ 品がよい /çiɴgajoi/ 品が悪い /çiɴgaɰᵝaɾɯi/ 品が良い /çiɴgajoi/ 品ぞろえ /ɕinazoɾoe/ 品のいい /çiɴnoii/ 品のない /çiɴnonai/ 品のよい /çiɴnojoi/ 品の無い /çiɴnonai/ 品の良い /çiɴnojoi/ 品よく /çiɴjokɯ/ 品プリ /ɕinapɯɾi/ 品位 /çiɴi/ 品格 /çiɴkakɯ/ 品玉 /ɕinadama/ 品形 /ɕinakatatɕi/ 品行 /çiɴkoɯ/ 品行方正 /çiɴkoɯhoɯsei/ 品詞 /çiɴɕi/ 品詞分類 /çiɴɕibɯɴɾɯi/ 品字藻 /çiɴdʑimo/ 品質 /çiɴɕitsɯ/ 品質を落とす /çiɴɕitsɯootosɯ/ 品質管理 /çiɴɕitsɯkaɴɾi/ 品質評価 /çiɴɕitsɯçjoɯka/ 品質保持期限 /çiɴɕitsɯhodʑikigeɴ/ 品質保証 /çiɴɕitsɯhoɕoɯ/ 品質劣化 /çiɴɕitsɯɾekːa/ 品種 /çiɴɕɯ/ 品種改良 /çiɴɕɯkaiɾjoɯ/ 品出し /ɕinadaɕi/ 品書 /ɕinagaki/ 品書き /ɕinagaki/ 品証 /çiɴɕoɯ/ 品数 /ɕinakazɯ/ 品性 /çiɴsei/ 品性下劣 /çiɴseigeɾetsɯ/ 品性高潔 /çiɴseikoɯketsɯ/ 品切れ /ɕinagiɾe/ 品揃え /ɕinazoɾoe/ 品代 /ɕinadai/ 品題 /hoɴdai/ 品致 /çiɴtɕi/ 品定め /ɕinasadame/ 品等 /çiɴtoɯ/ 品薄 /ɕinaɯsɯ/ 品番 /çiɴbaɴ/ 品評 /çiɴpjoɯ/ 品評会 /çiɴpjoɯkai/ 品品 /ɕinadʑina/ 品部 /ɕinabe/, /tomobe/ 品物 /ɕinamono/ 品物が納まった /ɕinamonogaosamatːa/ 品物を納める /ɕinamonooosameɾɯ/ 品物を並べる /ɕinamonoonaɾabeɾɯ/ 品分け /ɕinaɰᵝake/ 品文字 /ɕinamodʑi/ 品柄 /ɕinagaɾa/ 品保 /çiɴpo/ 品名 /çiɴmei/ 品目 /ɕiname/, /çiɴmokɯ/ 品良く /çiɴjokɯ/ 彬蔚 /çiɴɯtsɯ/ 浜 /hama/ 浜っ子 /hamakːo/ 浜のまさご /hamanomasago/ 浜の真砂 /hamanomasago/ 浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ /hamanomasagohatsɯkiɾɯtomojoninɯsɯbitonotanehatsɯkimadʑi/ 浜雲雀 /hamaçibaɾi/ 浜茄子 /hamanasɯ/ 浜萱草 /hamakaɴzoɯ/ 浜芹 /hamazeɾi/ 浜菜 /hamana/ 浜手 /hamate/ 浜松 /hamamatsɯ/ 浜焼き /hamajaki/ 浜菅 /hamasɯge/ 浜千鳥 /hamatɕidoɾi/ 浜鯛 /hamadai/ 浜昼顔 /hamaçiɾɯgao/ 浜跳虫 /hamatobimɯɕi/ 浜伝い /hamazɯtai/ 浜菱 /hamabiɕi/ 浜撫子 /hamanadeɕiko/ 浜風 /hamakaze/ 浜辺 /hamabe/ 浜辺ぶどう /hamabebɯdoɯ/ 浜辺葡萄 /hamabebɯdoɯ/ 浜防風 /hamaboɯɸɯɯ/ 浜木綿 /hamajɯɯ/ 浜梨 /hamanaɕi/, /hamanasɯ/ 浜靫 /hamaɯtsɯbo/ 瀕する /çiɴsɯɾɯ/ 瀕死 /çiɴɕi/ 瀕死状態 /çiɴɕidʑoɯtai/ 貧 /çiɴ/, /biɴ/ 貧しい /mazɯɕii/ 貧しい家 /mazɯɕiiie/ 貧する /çiɴsɯɾɯ/ 貧すれば鈍する /çiɴsɯɾebadoɴsɯɾɯ/ 貧栄養湖 /çiɴeijoɯko/ 貧家 /çiɴka/ 貧寒 /çiɴkaɴ/ 貧窮 /çiɴkjɯɯ/ 貧窮化 /çiɴkjɯɯka/ 貧苦 /çiɴkɯ/ 貧血 /çiɴketsɯ/ 貧血気味 /çiɴketsɯgimi/ 貧血症 /çiɴketsɯɕoɯ/ 貧鉱 /çiɴkoɯ/ 貧困 /çiɴkoɴ/ 貧困者 /çiɴkoɴɕa/ 貧困女子 /çiɴkoɴdʑoɕi/ 貧困線 /çiɴkoɴseɴ/ 貧困層 /çiɴkoɴsoɯ/ 貧困地域 /çiɴkoɴtɕiiki/ 貧困問題 /biɴkoɴmoɴdai/ 貧歯類 /çiɴɕiɾɯi/ 貧者 /çiɴdʑa/ 貧弱 /çiɴdʑakɯ/ 貧小 /çiɴɕoɯ/ 貧賎 /çiɴseɴ/ 貧相 /çiɴsoɯ/ 貧村 /çiɴsoɴ/ 貧打 /çiɴda/ 貧土 /çiɴdo/ 貧道 /çiɴdoɯ/ 貧乳 /çiɴnjɯɯ/ 貧之 /biɴboɯ/ 貧農 /çiɴnoɯ/ 貧富 /çiɴpɯ/ 貧富の差 /çiɴpɯnosa/ 貧富貴賤 /çiɴpɯkiseɴ/ 貧乏 /biɴboɯ/ 貧乏くじ /biɴboɯkɯdʑi/ 貧乏くじを引く /biɴboɯkɯdʑioçikɯ/ 貧乏に生まれる /biɴboɯniɯmaɾeɾɯ/ 貧乏ひまなし /biɴboɯçimanaɕi/ 貧乏ゆすり /biɴboɯjɯsɯɾi/ 貧乏暇なし /biɴboɯçimanaɕi/ 貧乏暇無し /biɴboɯçimanaɕi/ 貧乏臭い /biɴboɯkɯsai/ 貧乏所帯 /biɴboɯdʑotai/ 貧乏神 /biɴboɯgami/ 貧乏人 /biɴboɯniɴ/ 貧乏性 /biɴboɯɕoɯ/ 貧乏暮し /biɴboɯgɯɾaɕi/ 貧乏暮らし /biɴboɯgɯɾaɕi/ 貧乏揺すり /biɴboɯjɯsɯɾi/ 貧乏揺るぎ /biɴboɯjɯɾɯgi/ 貧乏旅行 /biɴboɯɾjokoɯ/ 貧乏籤 /biɴboɯkɯdʑi/ 貧乏籤を引く /biɴboɯkɯdʑioçikɯ/ 貧乏鬮 /biɴboɯkɯdʑi/ 貧民 /çiɴmiɴ/ 貧民街 /çiɴmiɴgai/ 貧民窟 /çiɴmiɴkɯtsɯ/ 貧毛類 /çiɴmoɯɾɯi/ 貧賤 /çiɴseɴ/ 賓 /maɾebito/, /maɾoɯto/, /maɾoɯdo/ 賓位語 /çiɴigo/ 賓格 /çiɴkakɯ/ 賓客 /çiɴkakɯ/, /çiɴkjakɯ/ 賓辞 /çiɴdʑi/ 賓頭盧 /biɴzɯɾɯ/ 頻々 /ɕikɯɕikɯ/, /çiɴpiɴ/ 頻く /ɕikɯ/ 頻く頻く /ɕikɯɕikɯ/ 頻ぴん /çiɴpiɴ/ 頻り /ɕikiɾi/ 頻りと /ɕikiɾito/ 頻りに /ɕikiɾini/ 頻る /ɕikiɾɯ/ 頻回 /çiɴkai/ 頻死 /çiɴɕi/ 頻出 /çiɴɕɯtsɯ/ 頻数 /çiɴsɯɯ/ 頻度 /çiɴdo/ 頻度依存選択 /çiɴdoizoɴseɴtakɯ/ 頻度数 /çiɴdosɯɯ/ 頻度分布 /çiɴdobɯɴpɯ/ 頻尿 /çiɴnjoɯ/ 頻発 /çiɴpatsɯ/ 頻繁 /çiɴpaɴ/ 頻頻 /ɕikɯɕikɯ/, /çiɴpiɴ/ 頻脈 /çiɴmjakɯ/ 敏い /satoi/ 敏し /toɕi/ 敏活 /biɴkatsɯ/ 敏感 /biɴkaɴ/ 敏感肌 /biɴkaɴhada/ 敏捷 /biɴɕoɯ/ 敏捷い /haɕikoi/, /haɕikːoi/ 敏速 /biɴsokɯ/ 敏腕 /biɴɰᵝaɴ/ 敏腕を振るう /biɴɰᵝaɴoɸɯɾɯɯ/ 敏腕家 /biɴɰᵝaɴka/ 瓶 /kame/, /biɴ/ 瓶に詰める /biɴnitsɯmeɾɯ/ 瓶の栓 /biɴnoseɴ/ 瓶ビール /biɴbiːɾɯ/ 瓶掛 /biɴkake/ 瓶詰 /biɴzɯme/ 瓶詰め /biɴzɯme/ 瓶子 /heiɕi/, /heidʑi/ 瓶子草 /heiɕisoɯ/ 瓶底眼鏡 /biɴzokomegane/ 不 /ɸɯ/, /bɯ/ 不ぞろい /ɸɯzoɾoi/ 不コ本 /pokopeɴ/ 不愛想 /bɯaiso/, /bɯaisoɯ/ 不悪 /aɕikaɾazɯ/ 不安 /ɸɯaɴ/ 不安がる /ɸɯaɴgaɾɯ/ 不安げ /ɸɯaɴge/ 不安の種 /ɸɯaɴnotane/ 不安感 /ɸɯaɴkaɴ/ 不安気 /ɸɯaɴge/ 不安材料 /ɸɯaɴzaiɾjoɯ/ 不安障害 /ɸɯaɴɕoɯgai/ 不安心 /ɸɯaɴɕiɴ/ 不安神経症 /ɸɯaɴɕiɴkeiɕoɯ/ 不安定 /ɸɯaɴtei/ 不安定化 /ɸɯaɴteika/ 不安定状態 /ɸɯaɴteidʑoɯtai/ 不案内 /ɸɯaɴnai/ 不意 /ɸɯi/ 不意に /ɸɯini/ 不意をつく /ɸɯiotsɯkɯ/ 不意を衝く /ɸɯiotsɯkɯ/ 不意を打つ /ɸɯioɯtsɯ/ 不意を討つ /ɸɯioɯtsɯ/ 不意を突く /ɸɯiotsɯkɯ/ 不意気 /bɯiki/ 不意試験 /ɸɯiɕikeɴ/ 不意打ち /ɸɯiɯtɕi/ 不意討ち /ɸɯiɯtɕi/ 不易 /ɸɯeki/ 不易流行 /ɸɯekiɾjɯɯkoɯ/ 不為 /ɸɯtame/ 不育 /ɸɯikɯ/ 不育症 /ɸɯikɯɕoɯ/ 不一 /ɸɯitɕi/, /ɸɯitsɯ/ 不一致 /ɸɯitɕːi/ 不印 /ɸɯdʑiɾɯɕi/ 不飲酒戒 /ɸɯoɴdʑɯkai/ 不運 /ɸɯɯɴ/ 不衛生 /ɸɯeisei/ 不縁 /ɸɯeɴ/ 不応 /ɸɯoɯ/ 不応期 /ɸɯoɯki/ 不乙 /ɸɯitɕi/, /ɸɯitsɯ/ 不穏 /ɸɯoɴ/ 不穏当 /ɸɯoɴtoɯ/ 不穏分子 /ɸɯoɴbɯɴɕi/ 不穏文書 /ɸɯoɴbɯɴɕo/ 不可 /ɸɯka/ 不可解 /ɸɯkakai/ 不可逆 /ɸɯkagjakɯ/ 不可逆圧縮 /ɸɯkagjakɯaɕːɯkɯ/ 不可逆変化 /ɸɯkagjakɯheɴka/ 不可欠 /ɸɯkaketsɯ/ 不可欠アミノ酸 /ɸɯkaketsɯaminosaɴ/ 不可誤 /ɸɯkago/ 不可抗力 /ɸɯkakoɯɾjokɯ/ 不可算 /ɸɯkasaɴ/ 不可算名詞 /ɸɯkasaɴmeiɕi/ 不可思議 /ɸɯkaɕigi/ 不可視 /ɸɯkaɕi/ 不可視フィルタ /ɸɯkaɕiɸiɾɯta/ 不可視光線 /ɸɯkaɕikoɯseɴ/ 不可触賎民 /ɸɯkaɕokɯseɴmiɴ/ 不可触民 /ɸɯkaɕokɯmiɴ/ 不可触賤民 /ɸɯkaɕokɯseɴmiɴ/ 不可侵 /ɸɯkaɕiɴ/ 不可侵権 /ɸɯkaɕiɴkeɴ/ 不可侵条約 /ɸɯkaɕiɴdʑoɯjakɯ/ 不可説不可説転 /ɸɯkasetsɯɸɯkasetsɯteɴ/ 不可知 /ɸɯkatɕi/ 不可知的 /ɸɯkatɕiteki/ 不可知論 /ɸɯkatɕiɾoɴ/ 不可知論者 /ɸɯkatɕiɾoɴɕa/ 不可得 /ɸɯkatokɯ/ 不可入性 /ɸɯkanjɯɯsei/ 不可能 /ɸɯkanoɯ/ 不可能を可能にする /ɸɯkanoɯokanoɯnisɯɾɯ/ 不可能事 /ɸɯkanoɯdʑi/ 不可能性 /ɸɯkanoɯsei/ 不可能選択 /ɸɯkanoɯseɴtakɯ/ 不可避 /ɸɯkaçi/ 不可分 /ɸɯkabɯɴ/ 不介入 /ɸɯkainjɯɯ/ 不壊 /ɸɯe/ 不快 /ɸɯkai/ 不快な思いをさせる /ɸɯkainaomoiosaseɾɯ/ 不快感 /ɸɯkaikaɴ/ 不快指数 /ɸɯkaiɕisɯɯ/ 不拡大 /ɸɯkakɯdai/ 不格好 /ɸɯkakːoɯ/, /bɯkakːoɯ/ 不確か /ɸɯtaɕika/ 不確実 /ɸɯkakɯdʑitsɯ/ 不確実性 /ɸɯkakɯdʑitsɯsei/ 不確定 /ɸɯkakɯtei/ 不確定性原理 /ɸɯkakɯteiseigeɴɾi/ 不確定判定 /ɸɯkakɯteihaɴtei/ 不覚 /ɸɯkakɯ/ 不覚の一投 /ɸɯkakɯnoitːoɯ/ 不覚の涙 /ɸɯkakɯnonamida/ 不覚をとる /ɸɯkakɯotoɾɯ/ 不覚を取る /ɸɯkakɯotoɾɯ/ 不覚者 /ɸɯkakɯmono/ 不学 /ɸɯgakɯ/ 不恰好 /ɸɯkakːoɯ/, /bɯkakːoɯ/ 不活化 /ɸɯkatsɯka/ 不活化ワクチン /ɸɯkatsɯkaɰᵝakɯtɕiɴ/ 不活性 /ɸɯkasːei/ 不活性ガス /ɸɯkasːeigasɯ/ 不活性化 /ɸɯkasːeika/ 不活性機能文字 /ɸɯkasːeikinoɯmodʑi/ 不活動 /ɸɯkatsɯdoɯ/ 不活溌 /ɸɯkapːatsɯ/ 不活発 /ɸɯkapːatsɯ/ 不乾性油 /ɸɯkaɴseijɯ/ 不堪 /ɸɯkaɴ/ 不完全 /ɸɯkaɴzeɴ/ 不完全競争 /ɸɯkaɴzeɴkjoɯsoɯ/ 不完全菌 /ɸɯkaɴzeɴkiɴ/ 不完全菌類 /ɸɯkaɴzeɴkiɴɾɯi/ 不完全雇用 /ɸɯkaɴzeɴkojoɯ/ 不完全自動詞 /ɸɯkaɴzeɴdʑidoɯɕi/ 不完全性定理 /ɸɯkaɴzeɴseiteiɾi/ 不完全燃焼 /ɸɯkaɴzeɴneɴɕoɯ/ 不完全変態 /ɸɯkaɴzeɴheɴtai/ 不寛容 /ɸɯkaɴjoɯ/ 不干渉 /ɸɯkaɴɕoɯ/ 不感症 /ɸɯkaɴɕoɯ/ 不感帯要素 /ɸɯkaɴtaijoɯso/ 不慣 /ɸɯnaɾe/ 不慣れ /ɸɯnaɾe/ 不換紙幣 /ɸɯkaɴɕihei/ 不間 /bɯma/ 不器 /ɸɯki/ 不器用 /bɯkijoɯ/ 不器用者 /bɯkijoɯmono/ 不器量 /ɸɯkiɾjoɯ/, /bɯkiɾjoɯ/ 不揮発性 /ɸɯkihatsɯsei/ 不揮発性メモリ /ɸɯkihatsɯseimemoɾi/ 不揮発性メモリー /ɸɯkihatsɯseimemoɾiː/ 不揮発性化 /ɸɯkihatsɯseika/ 不揮発性記憶装置 /ɸɯkihatsɯseikiokɯsoɯtɕi/ 不期 /ɸɯki/ 不機嫌 /ɸɯkigeɴ/ 不帰 /ɸɯki/ 不帰の客 /ɸɯkinokjakɯ/ 不気味 /bɯkimi/ 不気味の谷 /bɯkiminotani/ 不規則 /ɸɯkisokɯ/ 不規則銀河 /ɸɯkisokɯgiɴga/ 不規則動詞 /ɸɯkisokɯdoɯɕi/ 不規律 /ɸɯkiɾitsɯ/ 不起 /ɸɯki/ 不起訴 /ɸɯkiso/ 不軌 /ɸɯki/ 不義 /ɸɯgi/ 不義密通 /ɸɯgimitsːɯɯ/ 不義理 /ɸɯgiɾi/ 不吉 /ɸɯkitsɯ/ 不吉の兆有り /ɸɯkitsɯnotɕoɯaɾi/ 不急 /ɸɯkjɯɯ/ 不朽 /ɸɯkjɯɯ/ 不朽の名作 /ɸɯkjɯɯnomeisakɯ/ 不朽不滅 /ɸɯkjɯɯɸɯmetsɯ/ 不許可 /ɸɯkjoka/ 不許複製 /ɸɯkjoɸɯkɯsei/ 不漁 /ɸɯɾjoɯ/ 不協和 /ɸɯkjoɯɰᵝa/ 不協和音 /ɸɯkjoɯɰᵝaoɴ/ 不況 /ɸɯkjoɯ/ 不況型 /ɸɯkjoɯkata/ 不況型倒産 /ɸɯkjoɯkatatoɯsaɴ/ 不況対策 /ɸɯkjoɯtaisakɯ/ 不興 /ɸɯkjoɯ/ 不興を買う /ɸɯkjoɯokaɯ/ 不均衡 /ɸɯkiɴkoɯ/ 不均質 /ɸɯkiɴɕitsɯ/ 不均質性 /ɸɯkiɴɕitsɯsei/ 不均斉 /ɸɯkiɴsei/ 不均等 /ɸɯkiɴtoɯ/ 不謹慎 /ɸɯkiɴɕiɴ/ 不倶戴天 /ɸɯgɯtaiteɴ/ 不倶戴天の敵 /ɸɯgɯtaiteɴnoteki/ 不具 /ɸɯgɯ/ 不具合 /ɸɯgɯai/ 不具者 /ɸɯgɯɕa/ 不虞 /ɸɯgɯ/ 不空成就 /ɸɯkɯɯdʑoɯdʑɯ/ 不空羂索観音 /ɸɯkɯɯkeɴsakɯkaɴnoɴ/, /ɸɯkɯɯkeɴdʑakɯkaɴnoɴ/ 不遇 /ɸɯgɯɯ/ 不遇を託つ /ɸɯgɯɯokakotsɯ/ 不遇時代 /ɸɯgɯɯdʑidai/ 不屈 /ɸɯkɯtsɯ/ 不屈不撓 /ɸɯkɯtsɯɸɯtoɯ/ 不敬 /ɸɯkei/ 不敬罪 /ɸɯkeizai/ 不敬虔 /ɸɯkeikeɴ/ 不景気 /ɸɯkeiki/ 不経済 /ɸɯkeizai/ 不決断 /ɸɯketsɯdaɴ/ 不決定 /ɸɯketːei/ 不潔 /ɸɯketsɯ/ 不潔感 /ɸɯketsɯkaɴ/ 不結果 /ɸɯkekːa/ 不健康 /ɸɯkeɴkoɯ/ 不健全 /ɸɯkeɴzeɴ/ 不検束 /ɸɯkeɴsokɯ/ 不見識 /ɸɯkeɴɕiki/ 不見転 /mizɯteɴ/ 不見転芸者 /mizɯteɴgeiɕa/ 不見目 /midʑime/ 不顕性感染 /ɸɯkeɴseikaɴseɴ/ 不言 /ɸɯgeɴ/ 不言実行 /ɸɯgeɴdʑikːoɯ/ 不言不語 /ɸɯgeɴɸɯgo/ 不語 /ɸɯgo/ 不交付 /ɸɯkoɯɸɯ/ 不公正 /ɸɯkoɯsei/ 不公正な取引方法 /ɸɯkoɯseinatoɾiçikihoɯhoɯ/ 不公平 /ɸɯkoɯhei/ 不公平競争 /ɸɯkoɯheikjoɯsoɯ/ 不向き /ɸɯmɯki/ 不好き /bɯsɯki/ 不孝 /ɸɯkjoɯ/, /ɸɯkoɯ/ 不孝者 /ɸɯkoɯmono/ 不幸 /ɸɯkoɯ/ 不幸せ /ɸɯɕiaɰᵝase/ 不幸自慢 /ɸɯkoɯdʑimaɴ/ 不幸中の幸い /ɸɯkoɯtɕɯɯnosaiɰᵝai/ 不甲斐ない /ɸɯgainai/ 不甲斐無い /ɸɯgainai/ 不耕起栽培 /ɸɯkoɯkisaibai/ 不耕作地 /ɸɯkoɯsakɯtɕi/ 不行き届き /ɸɯjɯkitodoki/ 不行儀 /ɸɯgjoɯgi/ 不行状 /ɸɯgjoɯdʑoɯ/ 不行跡 /ɸɯgjoɯseki/ 不行届き /ɸɯjɯkitodoki/ 不合格 /ɸɯgoɯkakɯ/ 不合格者 /ɸɯgoɯkakɯɕa/ 不合理 /ɸɯgoɯɾi/ 不合理結論 /ɸɯgoɯɾiketsɯɾoɴ/ 不合理推論 /ɸɯgoɯɾisɯiɾoɴ/ 不告 /ɸɯkokɯ/ 不告知 /ɸɯkokɯtɕi/ 不沙汰 /bɯsata/ 不才 /ɸɯsai/ 不採算 /ɸɯsaisaɴ/ 不採算部門 /ɸɯsaisaɴbɯmoɴ/ 不採用 /ɸɯsaijoɯ/ 不細工 /bɯsaikɯ/ 不裁可 /ɸɯsaika/ 不在 /ɸɯzai/ 不在者投票 /ɸɯzaiɕatoɯçjoɯ/ 不在証明 /ɸɯzaiɕoɯmei/ 不在地主 /ɸɯzaidʑinɯɕi/ 不在投資家 /ɸɯzaitoɯɕika/ 不在投票 /ɸɯzaitoɯçjoɯ/ 不作 /ɸɯsakɯ/ 不作為 /ɸɯsakɯi/ 不作為犯 /ɸɯsakɯihaɴ/ 不作法 /bɯsahoɯ/ 不錆鋼 /ɸɯseikoɯ/ 不参 /ɸɯsaɴ/ 不参加 /ɸɯsaɴka/ 不賛成 /ɸɯsaɴsei/ 不仕合わせ /ɸɯɕiaɰᵝase/ 不仕末 /ɸɯɕimatsɯ/ 不使用 /ɸɯɕijoɯ/ 不始末 /ɸɯɕimatsɯ/ 不思議 /ɸɯɕigi/ 不思議がる /ɸɯɕigigaɾɯ/ 不思議くん /ɸɯɕigikɯɴ/ 不思議ちゃん /ɸɯɕigitɕaɴ/ 不思議なくらい /ɸɯɕiginakɯɾai/ 不思議なほど /ɸɯɕiginahodo/ 不思議な縁 /ɸɯɕiginaeɴ/ 不思議に /ɸɯɕigini/ 不思議魚 /ɸɯɕigiɯo/ 不思議君 /ɸɯɕigikɯɴ/ 不支持 /ɸɯɕidʑi/ 不支持率 /ɸɯɕidʑiɾitsɯ/ 不死 /ɸɯɕi/ 不死身 /ɸɯdʑimi/ 不死鳥 /ɸɯɕitɕoɯ/ 不似合 /ɸɯniai/ 不似合い /ɸɯniai/ 不時 /ɸɯdʑi/ 不時着 /ɸɯdʑitɕakɯ/ 不時着陸 /ɸɯdʑitɕakɯɾikɯ/ 不次 /ɸɯdʑi/ 不治 /ɸɯdʑi/, /ɸɯtɕi/ 不治の病 /ɸɯdʑinojamai/, /ɸɯtɕinojamai/ 不自然 /ɸɯɕizeɴ/ 不自由 /ɸɯdʑijɯɯ/ 不識 /ɸɯɕiki/ 不悉 /ɸɯɕitsɯ/ 不実 /ɸɯdʑitsɯ/ 不手回し /ɸɯtemaɰᵝaɕi/ 不手際 /ɸɯtegiɰᵝa/ 不首尾 /ɸɯɕɯbi/ 不受理申出 /ɸɯdʑɯɾimoɯɕide/ 不充分 /ɸɯdʑɯɯbɯɴ/ 不十分 /ɸɯdʑɯɯbɯɴ/ 不従順 /ɸɯdʑɯɯdʑɯɴ/ 不祝儀 /ɸɯɕɯɯgi/, /bɯɕɯɯgi/ 不熟練 /ɸɯdʑɯkɯɾeɴ/ 不出来 /ɸɯdeki/ 不純 /ɸɯdʑɯɴ/ 不純異性交遊 /ɸɯdʑɯɴiseikoɯjɯɯ/ 不純物 /ɸɯdʑɯɴbɯtsɯ/ 不純物準位 /ɸɯdʑɯɴbɯtsɯdʑɯɴi/ 不純分子 /ɸɯdʑɯɴbɯɴɕi/ 不順 /ɸɯdʑɯɴ/ 不所存 /ɸɯɕozoɴ/ 不所存者 /ɸɯɕozoɴmono/ 不勝手 /ɸɯkatːe/ 不承 /ɸɯɕoɯ/ 不承諾 /ɸɯɕoɯdakɯ/ 不承知 /ɸɯɕoɯtɕi/ 不承認 /ɸɯɕoɯniɴ/ 不承不承 /ɸɯɕoɯbɯɕoɯ/ 不招請勧誘 /ɸɯɕoɯseikaɴjɯɯ/ 不消化 /ɸɯɕoɯka/ 不消化物 /ɸɯɕoɯkabɯtsɯ/ 不祥 /ɸɯɕoɯ/ 不祥事 /ɸɯɕoɯdʑi/ 不祥事件 /ɸɯɕoɯdʑikeɴ/ 不祥不祥 /ɸɯɕoɯbɯɕoɯ/ 不肖 /ɸɯɕoɯ/ 不肖わたくし /ɸɯɕoɯɰᵝatakɯɕi/ 不肖私 /ɸɯɕoɯɰᵝatakɯɕi/ 不詳 /ɸɯɕoɯ/ 不条理 /ɸɯdʑoɯɾi/ 不条理演劇 /ɸɯdʑoɯɾieɴgeki/ 不条理主義 /ɸɯdʑoɯɾiɕɯgi/ 不浄 /ɸɯdʑoɯ/ 不浄場 /ɸɯdʑoɯba/ 不織布 /ɸɯɕokɯɸɯ/ 不食 /ɸɯɕokɯ/ 不信 /ɸɯɕiɴ/ 不信感 /ɸɯɕiɴkaɴ/ 不信義 /ɸɯɕiɴgi/ 不信仰 /ɸɯɕiɴkoɯ/ 不信実 /ɸɯɕiɴdʑitsɯ/ 不信者 /ɸɯɕiɴdʑa/ 不信心 /ɸɯɕiɴdʑiɴ/ 不信任 /ɸɯɕiɴniɴ/ 不信任案 /ɸɯɕiɴniɴaɴ/ 不信任決議 /ɸɯɕiɴniɴketsɯgi/ 不信任投票 /ɸɯɕiɴniɴtoɯçjoɯ/ 不信任動議 /ɸɯɕiɴniɴdoɯgi/ 不信用 /ɸɯɕiɴjoɯ/ 不侵略 /ɸɯɕiɴɾjakɯ/ 不侵略条約 /ɸɯɕiɴɾjakɯdʑoɯjakɯ/ 不寝の番 /nezɯnobaɴ/ 不寝番 /nezɯbaɴ/, /ɸɯɕiɴbaɴ/ 不審 /ɸɯɕiɴ/ 不審火 /ɸɯɕiɴbi/ 不審死 /ɸɯɕiɴɕi/ 不審者 /ɸɯɕiɴɕa/ 不審人物 /ɸɯɕiɴdʑiɴbɯtsɯ/ 不審尋問 /ɸɯɕiɴdʑiɴmoɴ/ 不審訊問 /ɸɯɕiɴdʑiɴmoɴ/ 不審物 /ɸɯɕiɴbɯtsɯ/ 不心得 /ɸɯkokoɾoe/ 不心得を戒める /ɸɯkokoɾoeoimaɕimeɾɯ/ 不心得者 /ɸɯkokoɾoemono/ 不振 /ɸɯɕiɴ/ 不真面目 /ɸɯmadʑime/ 不臣 /ɸɯɕiɴ/ 不親切 /ɸɯɕiɴsetsɯ/ 不身持ち /ɸɯmimotɕi/ 不人気 /ɸɯniɴki/ 不人情 /ɸɯniɴdʑoɯ/ 不仁 /ɸɯdʑiɴ/ 不尽 /ɸɯdʑiɴ/ 不尽山 /ɸɯdʑisaɴ/, /ɸɯdʑijama/ 不図 /ɸɯto/ 不粋 /bɯsɯi/ 不随 /ɸɯzɯi/ 不随意 /ɸɯzɯii/ 不随意運動 /ɸɯzɯiiɯɴdoɯ/ 不随意筋 /ɸɯzɯiikiɴ/ 不世出 /ɸɯseiɕɯtsɯ/ 不勢 /bɯzei/ 不成 /ɸɯnaɾi/ 不成功 /ɸɯseikoɯ/ 不成績 /ɸɯseiseki/ 不成立 /ɸɯseiɾitsɯ/ 不整 /ɸɯsei/ 不整合 /ɸɯseigoɯ/ 不整合人 /ɸɯseigoɯdʑiɴ/ 不整脈 /ɸɯseimjakɯ/ 不正 /ɸɯsei/ 不正の臭い /ɸɯseinonioi/ 不正を矯める /ɸɯseiotameɾɯ/ 不正アクセス /ɸɯseiakɯsesɯ/ 不正コピー /ɸɯseikopiː/ 不正スタート /ɸɯseisɯtaːto/ 不正会計 /ɸɯseikaikei/ 不正会計処理 /ɸɯseikaikeiɕoɾi/ 不正解 /ɸɯseikai/ 不正確 /ɸɯseikakɯ/ 不正規 /ɸɯseiki/ 不正規軍 /ɸɯseikigɯɴ/ 不正規戦 /ɸɯseikiseɴ/ 不正競争防止法 /ɸɯseikjoɯsoɯboɯɕihoɯ/ 不正行為 /ɸɯseikoɯi/ 不正使用 /ɸɯseiɕijoɯ/ 不正視 /ɸɯseiɕi/ 不正事件 /ɸɯseidʑikeɴ/ 不正者 /ɸɯseiɕa/ 不正出血 /ɸɯseiɕɯkːetsɯ/ 不正乗車 /ɸɯseidʑoɯɕa/ 不正常 /ɸɯseidʑoɯ/ 不正請求 /ɸɯseiseikjɯɯ/ 不正直 /ɸɯɕoɯdʑiki/ 不正直者 /ɸɯɕoɯdʑikimono/ 不正入札 /ɸɯseinjɯɯsatsɯ/ 不正表示 /ɸɯseiçjoɯdʑi/ 不正文字 /ɸɯseimodʑi/ 不正融資 /ɸɯseijɯɯɕi/ 不正乱視 /ɸɯseiɾaɴɕi/ 不正利用検知 /ɸɯseiɾijoɯkeɴtɕi/ 不正流用 /ɸɯseiɾjɯɯjoɯ/ 不正咬合 /ɸɯseikoɯgoɯ/ 不生産的 /ɸɯseisaɴteki/ 不生女 /ɯmazɯme/ 不生不滅 /ɸɯɕoɯɸɯmetsɯ/ 不精 /bɯɕoɯ/ 不精ひげ /bɯɕoɯçige/ 不精巧 /ɸɯseikoɯ/ 不精者 /bɯɕoɯmono/ 不精髭 /bɯɕoɯçige/ 不精不精 /ɸɯɕoɯbɯɕoɯ/ 不誠意 /ɸɯseii/ 不誠実 /ɸɯseidʑitsɯ/ 不請不請 /ɸɯɕoɯbɯɕoɯ/ 不斉 /ɸɯsei/ 不斉地用タイヤ /ɸɯseitɕijoɯtaija/ 不惜身命 /ɸɯɕakɯɕiɴmjoɯ/ 不摂生 /ɸɯsesːei/ 不節制 /ɸɯsesːei/ 不宣 /ɸɯseɴ/ 不戦 /ɸɯseɴ/ 不戦勝 /ɸɯseɴɕoɯ/ 不戦条約 /ɸɯseɴdʑoɯjakɯ/ 不戦敗 /ɸɯseɴpai/ 不鮮明 /ɸɯseɴmei/ 不善 /ɸɯzeɴ/ 不善をなす /ɸɯzeɴonasɯ/ 不善を為す /ɸɯzeɴonasɯ/ 不善感 /ɸɯzeɴkaɴ/ 不全 /ɸɯzeɴ/ 不相応 /ɸɯsoɯoɯ/ 不増不減 /ɸɯzoɯɸɯgeɴ/ 不側不離 /ɸɯsokɯɸɯɾi/ 不即不離 /ɸɯsokɯɸɯɾi/ 不束 /ɸɯtsɯtsɯka/ 不束者 /ɸɯtsɯtsɯkamono/ 不測 /ɸɯsokɯ/ 不測の災い /ɸɯsokɯnoɰᵝazaɰᵝai/ 不足 /ɸɯsokɯ/ 不足を言う /ɸɯsokɯoiɯ/ 不足を補う /ɸɯsokɯooginaɯ/ 不足データ /ɸɯsokɯdeːta/ 不足勝 /ɸɯsokɯgatɕi/ 不足前 /taɾazɯmae/ 不足分 /ɸɯsokɯbɯɴ/ 不揃い /ɸɯsoɾoi/, /ɸɯzoɾoi/ 不存在 /ɸɯsoɴzai/ 不遜 /ɸɯsoɴ/ 不体裁 /ɸɯteisai/ 不対電子 /ɸɯtsɯideɴɕi/ 不胎化 /ɸɯtaika/ 不胎化介入 /ɸɯtaikakainjɯɯ/ 不退 /ɸɯtai/ 不退去罪 /ɸɯtaikjozai/ 不退転 /ɸɯtaiteɴ/ 不逮捕特権 /ɸɯtaihotokːeɴ/ 不鯛 /bɯdai/ 不達 /ɸɯtatsɯ/ 不丹 /bɯːtaɴ/ 不断 /ɸɯdaɴ/ 不断の斬新さ /ɸɯdaɴnozaɴɕiɴsa/ 不断草 /ɸɯdaɴsoɯ/ 不断着 /ɸɯdaɴgi/ 不知 /ɕiɾazɯ/, /ɸɯtɕi/ 不知火 /ɕiɾanɯi/, /ɕiɾanɯçi/ 不知火型 /ɕiɾanɯigata/ 不知不識 /ɕiɾazɯɕiɾazɯ/, /ɸɯtɕiɸɯɕiki/ 不智 /ɸɯtɕi/ 不着 /ɸɯtɕakɯ/ 不仲 /ɸɯnaka/ 不忠 /ɸɯtɕɯɯ/ 不忠実 /ɸɯtɕɯɯdʑitsɯ/ 不忠者 /ɸɯtɕɯɯmono/ 不注意 /ɸɯtɕɯɯi/ 不注意による /ɸɯtɕɯɯinijoɾɯ/ 不調 /ɸɯtɕoɯ/ 不調法 /bɯtɕoɯhoɯ/ 不調法者 /bɯtɕoɯhoɯmono/ 不調和 /ɸɯtɕoɯɰᵝa/ 不沈 /ɸɯtɕiɴ/ 不沈艦 /ɸɯtɕiɴkaɴ/ 不通 /ɸɯtsɯɯ/ 不通箇所 /ɸɯtsɯɯkaɕo/ 不釣り合い /ɸɯtsɯɾiai/ 不釣合 /ɸɯtsɯɾiai/ 不釣合い /ɸɯtsɯɾiai/ 不貞 /ɸɯtei/ 不貞寝 /ɸɯtene/ 不貞腐れ /ɸɯtekɯsaɾe/ 不貞腐れる /ɸɯtekɯsaɾeɾɯ/ 不定 /ɸɯdʑoɯ/, /ɸɯtei/ 不定ファイル /ɸɯteiɸaiɾɯ/ 不定過去 /ɸɯdʑoɯkako/, /ɸɯteikako/ 不定冠詞 /ɸɯteikaɴɕi/ 不定期 /ɸɯteiki/ 不定期業務 /ɸɯteikigjoɯmɯ/ 不定期刑 /ɸɯteikikei/ 不定型詩 /ɸɯteikeiɕi/ 不定形 /ɸɯteikei/ 不定計量空間 /ɸɯteikeiɾjoɯkɯɯkaɴ/ 不定詞 /ɸɯteiɕi/ 不定愁訴 /ɸɯteiɕɯɯso/ 不定称 /ɸɯteiɕoɯ/ 不定積分 /ɸɯteisekibɯɴ/ 不定長レコード /ɸɯteitɕoɯɾekoːdo/ 不定方程式 /ɸɯteihoɯteiɕiki/ 不定法 /ɸɯteihoɯ/ 不敵 /ɸɯteki/ 不適 /ɸɯteki/ 不適格 /ɸɯtekikakɯ/, /ɸɯtekːakɯ/ 不適合 /ɸɯtekigoɯ/ 不適正 /ɸɯtekisei/ 不適切 /ɸɯtekisetsɯ/ 不適当 /ɸɯtekitoɯ/ 不適任 /ɸɯtekiniɴ/ 不適任者 /ɸɯtekiniɴɕa/ 不適用 /ɸɯtekijoɯ/ 不徹底 /ɸɯtetːei/ 不斗 /ɸɯto/ 不渡り /ɸɯɰᵝataɾi/ 不渡り手形 /ɸɯɰᵝataɾitegata/ 不渡り小切手 /ɸɯɰᵝataɾikogitːe/ 不登校 /ɸɯtoɯkoɯ/ 不都合 /ɸɯtsɯgoɯ/ 不倒翁 /ɸɯtoɯoɯ/ 不党 /ɸɯtoɯ/ 不凍 /ɸɯtoɯ/ 不凍タンパク質 /ɸɯtoɯtaɴpakɯɕitsɯ/ 不凍液 /ɸɯtoɯeki/ 不凍海 /ɸɯtoɯkai/ 不凍港 /ɸɯtoɯkoɯ/ 不凍剤 /ɸɯtoɯzai/ 不当 /ɸɯtoɯ/ 不当たり /ɸɯataɾi/ 不当り /ɸɯataɾi/ 不当表示 /ɸɯtoɯçjoɯdʑi/ 不当利得 /ɸɯtoɯɾitokɯ/ 不当廉売 /ɸɯtoɯɾeɴbai/ 不当労働行為 /ɸɯtoɯɾoɯdoɯkoɯi/ 不等 /ɸɯtoɯ/ 不等割 /ɸɯtoɯkatsɯ/ 不等号 /ɸɯtoɯgoɯ/ 不等式 /ɸɯtoɯɕiki/, /ɸɯdoɯɕiki/ 不等乗換え /ɸɯtoɯnoɾikae/ 不等辺 /ɸɯtoɯheɴ/ 不等辺三角形 /ɸɯtoɯheɴsaɴkakɯkei/, /ɸɯtoɯheɴsaɴkakːei/ 不統一 /ɸɯtoɯitsɯ/ 不透明 /ɸɯtoɯmei/ 不透明感 /ɸɯtoɯmeikaɴ/ 不透明性 /ɸɯtoɯmeisei/ 不動 /ɸɯdoɯ/ 不動の金縛り /ɸɯdoɯnokanaɕibaɾi/ 不動作時間 /ɸɯdoɯsadʑikaɴ/ 不動産 /ɸɯdoɯsaɴ/ 不動産屋 /ɸɯdoɯsaɴja/ 不動産会社 /ɸɯdoɯsaɴgaiɕa/ 不動産鑑定 /ɸɯdoɯsaɴkaɴtei/ 不動産業 /ɸɯdoɯsaɴgjoɯ/ 不動産業界 /ɸɯdoɯsaɴgjoɯkai/ 不動産業者 /ɸɯdoɯsaɴgjoɯɕa/ 不動産取得税 /ɸɯdoɯsaɴɕɯtokɯzei/ 不動産担保証券 /ɸɯdoɯsaɴtaɴpoɕoɯkeɴ/ 不動産登記 /ɸɯdoɯsaɴtoɯki/ 不動産保険 /ɸɯdoɯsaɴhokeɴ/ 不動産融資 /ɸɯdoɯsaɴjɯɯɕi/ 不動心 /ɸɯdoɯɕiɴ/ 不動尊 /ɸɯdoɯsoɴ/ 不動明王 /ɸɯdoɯmjoɯoɯ/ 不同 /ɸɯdoɯ/ 不同意 /ɸɯdoɯi/ 不同化 /ɸɯdoɯka/ 不導性 /ɸɯdoɯsei/ 不導体 /ɸɯdoɯtai/ 不道 /ɸɯdoɯ/, /bɯtoɯ/, /bɯdoɯ/ 不道徳 /ɸɯdoɯtokɯ/ 不道理 /ɸɯdoɯɾi/ 不得意 /ɸɯtokɯi/ 不得策 /ɸɯtokɯsakɯ/ 不得手 /ɸɯete/ 不得要領 /ɸɯtokɯjoɯɾjoɯ/ 不徳 /ɸɯtokɯ/ 不徳の致すところ /ɸɯtokɯnoitasɯtokoɾo/ 不徳漢 /ɸɯtokɯkaɴ/ 不徳義 /ɸɯtokɯgi/ 不特定 /ɸɯtokɯtei/ 不特定下位参照 /ɸɯtokɯteikaisaɴɕoɯ/ 不特定記憶単位 /ɸɯtokɯteikiokɯtaɴi/ 不特定多数 /ɸɯtokɯteitasɯɯ/ 不突合 /ɸɯtotsɯgoɯ/ 不届き /ɸɯtodoki/ 不届き至極 /ɸɯtodokiɕigokɯ/ 不届き者 /ɸɯtodokimono/ 不届き千万 /ɸɯtodokiseɴbaɴ/ 不届千万 /ɸɯtodokiseɴbaɴ/ 不馴 /ɸɯnaɾe/ 不馴れ /ɸɯnaɾe/ 不二 /ɸɯdʑi/, /ɸɯni/ 不二山 /ɸɯdʑisaɴ/, /ɸɯdʑijama/ 不日 /ɸɯdʑitsɯ/ 不入り /ɸɯiɾi/ 不如意 /ɸɯnjoi/ 不如帰 /ɸɯdʑoki/, /hototogisɯ/ 不妊 /ɸɯniɴ/ 不妊治療 /ɸɯniɴtɕiɾjoɯ/ 不妊手術 /ɸɯniɴɕɯdʑɯtsɯ/ 不妊症 /ɸɯniɴɕoɯ/ 不妊性 /ɸɯniɴsei/ 不認可 /ɸɯniɴka/ 不認承 /ɸɯniɴɕoɯ/ 不熱心 /ɸɯneɕːiɴ/ 不燃 /ɸɯneɴ/ 不燃性 /ɸɯneɴsei/ 不燃物 /ɸɯneɴbɯtsɯ/ 不納 /ɸɯnoɯ/ 不能 /ɸɯnoɯ/ 不能者 /ɸɯnoɯɕa/ 不敗 /ɸɯhai/ 不買 /ɸɯbai/ 不買運動 /ɸɯbaiɯɴdoɯ/ 不買同盟 /ɸɯbaidoɯmei/ 不泊 /ɸɯhakɯ/ 不発 /ɸɯhatsɯ/ 不発に終わる /ɸɯhatsɯnioɰᵝaɾɯ/ 不発弾 /ɸɯhatsɯdaɴ/ 不抜 /ɸɯbatsɯ/ 不犯 /ɸɯboɴ/ 不備 /ɸɯbi/ 不美人 /ɸɯbidʑiɴ/ 不必要 /ɸɯçitsɯjoɯ/ 不謬性 /ɸɯbjɯɯsei/ 不評 /ɸɯçjoɯ/ 不評判 /ɸɯçjoɯbaɴ/ 不品行 /ɸɯçiɴkoɯ/ 不敏 /ɸɯbiɴ/ 不風流 /bɯɸɯɯɾjɯɯ/ 不服 /ɸɯɸɯkɯ/ 不服従 /ɸɯɸɯkɯdʑɯɯ/ 不服申し立て /ɸɯɸɯkɯmoɯɕitate/ 不服申立 /ɸɯɸɯkɯmoɯɕitate/ 不服申立て /ɸɯɸɯkɯmoɯɕitate/ 不払い /ɸɯbaɾai/ 不分割 /ɸɯbɯɴkatsɯ/ 不分明 /ɸɯbɯɴmei/ 不文 /ɸɯbɯɴ/ 不文憲法 /ɸɯbɯɴkeɴpoɯ/ 不文法 /ɸɯbɯɴhoɯ/, /ɸɯbɯɴpoɯ/ 不文明 /ɸɯbɯɴmei/ 不文律 /ɸɯbɯɴɾitsɯ/ 不平 /ɸɯhei/ 不平等 /ɸɯbjoɯdoɯ/ 不平等条約 /ɸɯbjoɯdoɯdʑoɯjakɯ/ 不平不満 /ɸɯheiɸɯmaɴ/ 不平分子 /ɸɯheibɯɴɕi/ 不偏 /ɸɯheɴ/ 不偏不党 /ɸɯheɴɸɯtoɯ/ 不偏分散 /ɸɯheɴbɯɴsaɴ/ 不変 /ɸɯheɴ/ 不変の理 /ɸɯheɴnoɾi/ 不変化 /ɸɯheɴka/ 不変資本 /ɸɯheɴɕihoɴ/ 不変性 /ɸɯheɴsei/ 不変費用 /ɸɯheɴçijoɯ/ 不変量 /ɸɯheɴɾjoɯ/ 不便 /ɸɯbiɴ/, /ɸɯbeɴ/ 不勉強 /ɸɯbeɴkjoɯ/ 不法 /ɸɯhoɯ/ 不法コピー /ɸɯhoɯkopiː/ 不法移民 /ɸɯhoɯimiɴ/ 不法監禁 /ɸɯhoɯkaɴkiɴ/ 不法行為 /ɸɯhoɯkoɯi/ 不法就労 /ɸɯhoɯɕɯɯɾoɯ/ 不法集会 /ɸɯhoɯɕɯɯkai/ 不法所持 /ɸɯhoɯɕodʑi/ 不法侵入 /ɸɯhoɯɕiɴnjɯɯ/ 不法侵入者 /ɸɯhoɯɕiɴnjɯɯɕa/ 不法占有 /ɸɯhoɯseɴjɯɯ/ 不法滞在 /ɸɯhoɯtaizai/ 不法滞在者 /ɸɯhoɯtaizaiɕa/ 不法投棄 /ɸɯhoɯtoɯki/ 不法入居者 /ɸɯhoɯnjɯɯkjoɕa/ 不法入国 /ɸɯhoɯnjɯɯkokɯ/, /ɸɯhoɯnjɯɯgokɯ/ 不法入国者 /ɸɯhoɯnjɯɯkokɯɕa/ 不法無線局 /ɸɯhoɯmɯseɴkjokɯ/ 不飽和 /ɸɯhoɯɰᵝa/ 不飽和化合物 /ɸɯhoɯɰᵝakagoɯbɯtsɯ/ 不飽和結合 /ɸɯhoɯɰᵝaketsɯgoɯ/ 不飽和脂肪酸 /ɸɯhoɯɰᵝaɕiboɯsaɴ/ 不飽和炭化水素 /ɸɯhoɯɰᵝataɴkasɯiso/ 不本意 /ɸɯhoɴi/ 不本意ながら /ɸɯhoɴinagaɾa/ 不凡 /ɸɯboɴ/ 不磨 /ɸɯma/ 不満 /ɸɯmaɴ/ 不満げ /ɸɯmaɴge/ 不満気 /ɸɯmaɴge/ 不満足 /ɸɯmaɴzokɯ/ 不味 /ɸɯmi/ 不味い /mazɯi/ 不味る /mazɯɾɯ/ 不稔性 /ɸɯneɴsei/ 不眠 /ɸɯmiɴ/ 不眠から起こる疲労 /ɸɯmiɴkaɾaokoɾɯçiɾoɯ/ 不眠症 /ɸɯmiɴɕoɯ/ 不眠不休 /ɸɯmiɴɸɯkjɯɯ/ 不名数 /ɸɯmeisɯɯ/ 不名誉 /ɸɯmeijo/ 不名誉除隊 /ɸɯmeijodʑotai/ 不明 /ɸɯmei/ 不明確 /ɸɯmeikakɯ/ 不明者 /ɸɯmeiɕa/ 不明点 /ɸɯmeiteɴ/ 不明瞭 /ɸɯmeiɾjoɯ/ 不明朗 /ɸɯmeiɾoɯ/ 不滅 /ɸɯmetsɯ/ 不面目 /ɸɯmeɴbokɯ/, /ɸɯmeɴmokɯ/ 不毛 /ɸɯmoɯ/ 不毛の地 /ɸɯmoɯnotɕi/ 不問 /ɸɯmoɴ/ 不問に付す /ɸɯmoɴniɸɯsɯ/ 不問に付する /ɸɯmoɴniɸɯsɯɾɯ/ 不夜城 /ɸɯjadʑoɯ/ 不愉快 /ɸɯjɯkai/ 不予 /ɸɯjo/ 不様 /bɯzama/ 不溶 /ɸɯjoɯ/ 不溶性 /ɸɯjoɯsei/ 不用 /ɸɯjoɯ/ 不用意 /ɸɯjoɯi/ 不用心 /ɸɯjoɯdʑiɴ/, /bɯjoɯdʑiɴ/ 不用品 /ɸɯjoɯçiɴ/ 不要 /ɸɯjoɯ/ 不要会社 /ɸɯjoɯgaiɕa/ 不要情報 /ɸɯjoɯdʑoɯhoɯ/ 不要不急 /ɸɯjoɯɸɯkjɯɯ/ 不要論 /ɸɯjoɯɾoɴ/ 不養生 /ɸɯjoɯdʑoɯ/ 不落 /ɸɯɾakɯ/ 不欄 /ɸɯɾaɴ/ 不利 /ɸɯɾi/ 不利益 /ɸɯɾieki/ 不履行 /ɸɯɾikoɯ/ 不理 /ɸɯɾi/ 不離 /ɸɯɾi/ 不立文字 /ɸɯɾitsɯmoɴdʑi/, /ɸɯɾjɯɯmoɴdʑi/ 不流通 /ɸɯɾjɯɯtsɯɯ/ 不慮 /ɸɯɾjo/ 不慮の外 /ɸɯɾjonohoka/ 不了見 /ɸɯɾjoɯkeɴ/ 不料簡 /ɸɯɾjoɯkeɴ/ 不猟 /ɸɯɾjoɯ/ 不良 /ɸɯɾjoɯ/ 不良セクター /ɸɯɾjoɯsekɯtaː/ 不良トラック /ɸɯɾjoɯtoɾakːɯ/ 不良化 /ɸɯɾjoɯka/ 不良外人 /ɸɯɾjoɯgaidʑiɴ/ 不良株 /ɸɯɾjoɯkabɯ/ 不良交友 /ɸɯɾjoɯkoɯjɯɯ/ 不良債権 /ɸɯɾjoɯsaikeɴ/ 不良債権処理 /ɸɯɾjoɯsaikeɴɕoɾi/ 不良在庫 /ɸɯɾjoɯzaiko/ 不良資産 /ɸɯɾjoɯɕisaɴ/ 不良少女 /ɸɯɾjoɯɕoɯdʑo/ 不良少年 /ɸɯɾjoɯɕoɯneɴ/ 不良診断 /ɸɯɾjoɯɕiɴdaɴ/ 不良貸し付け /ɸɯɾjoɯkaɕitsɯke/ 不良仲間 /ɸɯɾjoɯnakama/ 不良導体 /ɸɯɾjoɯdoɯtai/ 不良品 /ɸɯɾjoɯçiɴ/ 不良老年 /ɸɯɾjoɯɾoɯneɴ/ 不量見 /ɸɯɾjoɯkeɴ/ 不倫 /ɸɯɾiɴ/ 不倫罪 /ɸɯɾiɴzai/ 不倫相手 /ɸɯɾiɴaite/ 不例 /ɸɯɾei/ 不連続 /ɸɯɾeɴzokɯ/ 不連続線 /ɸɯɾeɴzokɯseɴ/ 不労 /ɸɯɾoɯ/ 不労所得 /ɸɯɾoɯɕotokɯ/ 不老 /ɸɯɾoɯ/ 不老泉 /ɸɯɾoɯseɴ/ 不老長寿 /ɸɯɾoɯtɕoɯdʑɯ/ 不老不死 /ɸɯɾoɯɸɯɕi/ 不和 /ɸɯɰᵝa/ 不和反目 /ɸɯɰᵝahaɴmokɯ/ 不惑 /ɸɯɰᵝakɯ/ 不嗜 /bɯtaɕinami/ 不圖 /ɸɯto/ 不埒 /ɸɯɾatɕi/ 不埒千万 /ɸɯɾatɕiseɴbaɴ/ 不埓 /ɸɯɾatɕi/ 不姙 /ɸɯniɴ/ 不愍 /ɸɯbiɴ/ 不憫 /ɸɯbiɴ/ 不撓 /ɸɯtoɯ/ 不撓不屈 /ɸɯtoɯɸɯkɯtsɯ/ 不縹緻 /ɸɯkiɾjoɯ/, /bɯkiɾjoɯ/ 不羈 /ɸɯki/ 不羈独立 /ɸɯkidokɯɾitsɯ/ 不羈奔放 /ɸɯkihoɴpoɯ/ 不羇 /ɸɯki/ 不躾 /bɯɕitsɯke/ 不逞 /ɸɯtei/ 不逞の輩 /ɸɯteinojakaɾa/ 不銹鋼 /ɸɯɕɯɯkoɯ/ 付 /zɯke/ 付いていく /tsɯiteikɯ/ 付いている /tsɯiteiɾɯ/ 付いてくる /tsɯitekɯɾɯ/ 付いてゆく /tsɯitejɯkɯ/ 付いてる /tsɯiteɾɯ/ 付いて回る /tsɯitemaɰᵝaɾɯ/ 付いて行く /tsɯiteikɯ/, /tsɯitejɯkɯ/ 付いて行ける /tsɯiteikeɾɯ/ 付いて来る /tsɯitekɯɾɯ/ 付かず離れず /tsɯkazɯhanaɾezɯ/ 付かず離れずの態度 /tsɯkazɯhanaɾezɯnotaido/ 付かせる /tsɯkaseɾɯ/ 付かたり /tsɯkataɾi/ 付かぬ事 /tsɯkanɯkoto/ 付き /tsɯki/, /zɯki/ 付きが悪い /tsɯkigaɰᵝaɾɯi/ 付きが回る /tsɯkigamaɰᵝaɾɯ/ 付きが良い /tsɯkigajoi/ 付きっきり /tsɯkikːiɾi/ 付きっ切り /tsɯkikːiɾi/ 付きまとう /tsɯkimatoɯ/ 付き具合 /tsɯkigɯai/ 付き合い /tsɯkiai/ 付き合いきれない /tsɯkiaikiɾenai/ 付き合う /tsɯkiaɯ/ 付き者 /tsɯkimono/ 付き従う /tsɯkiɕitagaɯ/ 付き人 /tsɯkibito/ 付き随う /tsɯkiɕitagaɯ/ 付き切り /tsɯkikiɾi/ 付き切る /tsɯkikiɾɯ/ 付き添い /tsɯkisoi/ 付き添い看護婦 /tsɯkisoikaɴgoɸɯ/ 付き添い人 /tsɯkisoiniɴ/ 付き添い婦 /tsɯkisoiɸɯ/ 付き添い役 /tsɯkisoijakɯ/ 付き添う /tsɯkisoɯ/ 付き添役 /tsɯkisoijakɯ/ 付き纏う /tsɯkimatoɯ/ 付き馬 /tsɯkiɯma/ 付き物 /tsɯkimono/ 付き分岐 /tsɯkibɯɴki/ 付く /tsɯkɯ/, /zɯkɯ/ 付け /tsɯke/, /zɯke/ 付けが回って来る /tsɯkegamaɰᵝatːekɯɾɯ/ 付けが回る /tsɯkegamaɰᵝaɾɯ/ 付けたり /tsɯketaɾi/ 付けっぱなし /tsɯkepːanaɕi/ 付けっ放し /tsɯkepːanaɕi/ 付けで買う /tsɯkedekaɯ/ 付けどころ /tsɯkedokoɾo/ 付けなおす /tsɯkenaosɯ/ 付けまげ /tsɯkemage/ 付ける /tsɯkeɾɯ/ 付けを払う /tsɯkeohaɾaɯ/ 付けペン /tsɯkepeɴ/ 付け下げ /tsɯkesage/ 付け加え /tsɯkekɯɰᵝae/ 付け加える /tsɯkekɯɰᵝaeɾɯ/ 付け加えると /tsɯkekɯɰᵝaeɾɯto/ 付け火 /tsɯkebi/ 付け回す /tsɯkemaɰᵝasɯ/ 付け回る /tsɯkemaɰᵝaɾɯ/ 付け掛け /tsɯkekake/ 付け換える /tsɯkekaeɾɯ/ 付け景気 /tsɯkegeiki/ 付け元気 /tsɯkegeɴki/ 付け合せ /tsɯkeaɰᵝase/ 付け合わせ /tsɯkeaɰᵝase/ 付け合わせる /tsɯkeaɰᵝaseɾɯ/ 付け黒子 /tsɯkebokɯɾo/ 付け込み /tsɯkekomi/ 付け込む /tsɯkekomɯ/ 付け根 /tsɯkene/ 付け札 /tsɯkeɸɯda/ 付け紙 /tsɯkegami/ 付け汁 /tsɯkeɕiɾɯ/, /tsɯkedʑiɾɯ/ 付け出し /tsɯkedaɕi/ 付け出す /tsɯkedasɯ/ 付け所 /tsɯkedokoɾo/ 付け焼き /tsɯkejaki/ 付け焼き刃 /tsɯkejakiba/ 付け焼刃 /tsɯkejakiba/ 付け上がる /tsɯkeagaɾɯ/ 付け人 /tsɯkebito/ 付け狙う /tsɯkeneɾaɯ/ 付け足し /tsɯketaɕi/ 付け足す /tsɯketasɯ/ 付け足り /tsɯketaɾi/ 付け替え /tsɯkekae/ 付け替える /tsɯkekaeɾɯ/ 付け台 /tsɯkedai/ 付け値 /tsɯkene/ 付け知恵 /tsɯkedʑie/ 付け直す /tsɯkenaosɯ/ 付け爪 /tsɯkezɯme/ 付け届け /tsɯketodoke/ 付け入る /tsɯkeiɾɯ/ 付け馬 /tsɯkeɯma/ 付け髪 /tsɯkegami/ 付け鼻 /tsɯkebana/ 付け髭 /tsɯkeçige/ 付け紐 /tsɯkeçimo/ 付け不足 /tsɯkebɯsokɯ/ 付け文 /tsɯkebɯmi/ 付け方 /tsɯkekata/ 付け麺 /tsɯkemeɴ/ 付け毛 /tsɯkege/ 付け木 /tsɯkegi/ 付け目 /tsɯkeme/ 付け薬 /tsɯkegɯsɯɾi/ 付け落ち /tsɯkeotɕi/ 付け落とし /tsɯkeotoɕi/ 付け落とす /tsɯkeotosɯ/ 付け睫毛 /tsɯkematsɯge/ 付け髷 /tsɯkemage/ 付す /ɸɯsɯ/ 付する /ɸɯsɯɾɯ/ 付っ切り /tsɯkːiɾi/ 付ペン /tsɯkepeɴ/ 付下げ /tsɯkesage/ 付加 /ɸɯka/ 付加える /tsɯkekɯɰᵝaeɾɯ/ 付加サービス /ɸɯkasaːbisɯ/ 付加価値 /ɸɯkakatɕi/ 付加価値サービス /ɸɯkakatɕisaːbisɯ/ 付加価値ネットワーク /ɸɯkakatɕinetːoɰᵝaːkɯ/ 付加価値再販業者 /ɸɯkakatɕisaihaɴgjoɯɕa/ 付加価値税 /ɸɯkakatɕizei/ 付加価値通信網 /ɸɯkakatɕitsɯɯɕiɴmoɯ/ 付加疑問文 /ɸɯkagimoɴbɯɴ/ 付加語 /ɸɯkago/ 付加税 /ɸɯkazei/ 付加反応 /ɸɯkahaɴnoɯ/ 付加物理表現 /ɸɯkabɯtsɯɾiçjoɯgeɴ/ 付加文字 /ɸɯkamodʑi/ 付会 /ɸɯkai/ 付回す /tsɯkemaɰᵝasɯ/ 付記 /ɸɯki/ 付貴信 /zɯkekiɕiɴ/ 付議 /ɸɯgi/ 付近 /ɸɯkiɴ/ 付言 /ɸɯgeɴ/ 付合 /tsɯkeai/, /ɸɯgoɯ/ 付合い /tsɯkiai/ 付合う /tsɯkiaɯ/ 付合せ /tsɯkeaɰᵝase/ 付合わせ /tsɯkeaɰᵝase/ 付根 /tsɯkene/ 付札 /tsɯkeɸɯda/ 付子 /ɸɯɕi/, /bɯɕi/, /bɯsɯ/ 付室 /ɸɯɕitsɯ/ 付従う /tsɯkiɕitagaɯ/ 付汁 /tsɯkeɕiɾɯ/, /tsɯkedʑiɾɯ/ 付出し /tsɯkedaɕi/ 付所 /tsɯkedokoɾo/ 付焼 /tsɯkejaki/ 付焼き /tsɯkejaki/ 付焼き刃 /tsɯkejakiba/ 付焼刃 /tsɯkejakiba/ 付嘱 /ɸɯɕokɯ/ 付人 /tsɯkebito/ 付図 /ɸɯzɯ/ 付随 /ɸɯzɯi/ 付随音楽 /ɸɯzɯioɴgakɯ/ 付随現象 /ɸɯzɯigeɴɕoɯ/ 付勢 /ɸɯsei/ 付設 /ɸɯsetsɯ/ 付喪神 /tsɯkɯmogami/ 付則 /ɸɯsokɯ/ 付足し /tsɯketaɕi/ 付足す /tsɯketasɯ/ 付足り /tsɯketaɾi/ 付属 /ɸɯzokɯ/ 付属せず /ɸɯzokɯsezɯ/ 付属学校 /ɸɯzokɯgakːoɯ/ 付属語 /ɸɯzokɯgo/ 付属校 /ɸɯzokɯkoɯ/ 付属肢 /ɸɯzokɯɕi/ 付属書 /ɸɯzokɯɕo/ 付属節 /ɸɯzokɯsetsɯ/ 付属病院 /ɸɯzokɯbjoɯiɴ/ 付属品 /ɸɯzokɯçiɴ/ 付属物 /ɸɯzokɯbɯtsɯ/ 付帯 /ɸɯtai/ 付帯決議 /ɸɯtaiketsɯgi/ 付帯事項 /ɸɯtaidʑikoɯ/ 付帯条件 /ɸɯtaidʑoɯkeɴ/ 付帯的 /ɸɯtaiteki/ 付帯犯 /ɸɯtaihaɴ/ 付帯費用 /ɸɯtaiçijoɯ/ 付替える /tsɯkekaeɾɯ/ 付台 /tsɯkedai/ 付託 /ɸɯtakɯ/ 付値 /tsɯkene/ 付着 /ɸɯtɕakɯ/ 付着生物 /ɸɯtɕakɯseibɯtsɯ/ 付着物 /ɸɯtɕakɯbɯtsɯ/ 付着力 /ɸɯtɕakɯɾjokɯ/ 付注 /ɸɯtɕɯɯ/ 付註 /ɸɯtɕɯɯ/ 付添 /tsɯkisoi/ 付添い /tsɯkisoi/ 付添い人 /tsɯkisoiniɴ/ 付添う /tsɯkisoɯ/ 付添人 /tsɯkisoiniɴ/ 付添役 /tsɯkisoijakɯ/ 付届 /tsɯketodoke/ 付届け /tsɯketodoke/ 付入る /tsɯkeiɾɯ/ 付年表 /ɸɯneɴpjoɯ/ 付馬 /tsɯkeɯma/ 付髪 /tsɯkegami/ 付番 /ɸɯbaɴ/ 付番核 /ɸɯbaɴkakɯ/ 付番群 /ɸɯbaɴgɯɴ/ 付番要素 /ɸɯbaɴjoɯso/ 付票 /ɸɯçjoɯ/ 付表 /ɸɯçjoɯ/ 付物 /tsɯkimono/ 付保 /ɸɯho/ 付方 /tsɯkekata/ 付毛 /tsɯkege/ 付与 /ɸɯjo/ 付庸 /ɸɯjoɯ/ 付落 /tsɯkeotɕi/ 付落ち /tsɯkeotɕi/ 付落とし /tsɯkeotoɕi/ 付録 /ɸɯɾokɯ/ 付論 /ɸɯɾoɴ/ 付和 /ɸɯɰᵝa/ 付和随行 /ɸɯɰᵝazɯikoɯ/ 付和雷同 /ɸɯɰᵝaɾaidoɯ/ 付箋 /ɸɯseɴ/ 埠頭 /ɸɯtoɯ/ 夫 /o/, /otːo/, /so/, /tsɯma/ 夫々 /soɾezoɾe/ 夫の君 /senokimi/ 夫の命 /tsɯmanomikoto/ 夫れ夫れ /soɾezoɾe/ 夫を立てる /otːootateɾɯ/ 夫君 /ɸɯkɯɴ/ 夫権 /ɸɯkeɴ/ 夫妻 /ɸɯsai/ 夫子 /ɸɯɯɕi/ 夫唱婦随 /ɸɯɕoɯɸɯzɯi/ 夫神 /ogami/ 夫人 /haɕikaɕi/, /ɸɯdʑiɴ/, /bɯniɴ/ 夫選び /otːoeɾabi/ 夫夫 /soɾezoɾe/ 夫婦 /ɸɯɯɸɯ/, /mjoɯto/, /meoto/ 夫婦きどり /ɸɯɯɸɯkidoɾi/, /meotokidoɾi/ 夫婦げんか /ɸɯɯɸɯgeɴka/ 夫婦の縁を結ぶ /ɸɯɯɸɯnoeɴomɯsɯbɯ/ 夫婦の所有財産 /ɸɯɯɸɯnoɕojɯɯzaisaɴ/ 夫婦の道 /ɸɯɯɸɯnomitɕi/ 夫婦の和 /ɸɯɯɸɯnoɰᵝa/ 夫婦円満 /ɸɯɯɸɯeɴmaɴ/ 夫婦間 /ɸɯɯɸɯkaɴ/ 夫婦関係 /ɸɯɯɸɯkaɴkei/ 夫婦気取り /ɸɯɯɸɯkidoɾi/, /meotokidoɾi/ 夫婦共稼ぎ /ɸɯɯɸɯtomokasegi/ 夫婦喧嘩 /ɸɯɯɸɯgeɴka/ 夫婦喧嘩は犬も食わない /ɸɯɯɸɯgeɴkahainɯmokɯɰᵝanai/ 夫婦生活 /ɸɯɯɸɯseikatsɯ/ 夫婦茶碗 /meotodʑijaɰᵝaɴ/ 夫婦仲 /ɸɯɯɸɯnaka/ 夫婦別れ /ɸɯɯɸɯɰᵝakaɾe/ 夫婦別姓 /ɸɯɯɸɯbesːei/ 夫婦保険 /ɸɯɯɸɯhokeɴ/ 夫婦墓 /ɸɯɯɸɯbaka/, /meotobaka/ 夫婦約束 /ɸɯɯɸɯjakɯsokɯ/ 夫婦養子 /ɸɯɯɸɯjoɯɕi/, /meotojoɯɕi/ 夫婦連れ /ɸɯɯɸɯzɯɾe/, /mjoɯtozɯɾe/, /meotozɯɾe/ 夫役 /bɯeki/, /bɯjakɯ/ 婦 /ɸɯ/, /jome/ 婦警 /ɸɯkei/ 婦女 /ɸɯdʑo/ 婦女子 /ɸɯdʑoɕi/ 婦女暴行 /ɸɯdʑoboɯkoɯ/ 婦人 /ɸɯdʑiɴ/ 婦人運動 /ɸɯdʑiɴɯɴdoɯ/ 婦人科 /ɸɯdʑiɴka/ 婦人科医 /ɸɯdʑiɴkai/ 婦人科学 /ɸɯdʑiɴkagakɯ/ 婦人会 /ɸɯdʑiɴkai/ 婦人靴 /ɸɯdʑiɴgɯtsɯ/ 婦人警官 /ɸɯdʑiɴkeikaɴ/ 婦人警察官 /ɸɯdʑiɴkeisatsɯkaɴ/ 婦人雑誌 /ɸɯdʑiɴzaɕːi/ 婦人参政権 /ɸɯdʑiɴsaɴseikeɴ/ 婦人選挙権 /ɸɯdʑiɴseɴkjokeɴ/ 婦人病 /ɸɯdʑiɴbjoɯ/ 婦人服 /ɸɯdʑiɴɸɯkɯ/ 婦人問題 /ɸɯdʑiɴmoɴdai/ 婦選 /ɸɯseɴ/ 婦長 /ɸɯtɕoɯ/ 婦道 /ɸɯdoɯ/ 婦徳 /ɸɯtokɯ/ 富 /tomi/ 富くじ /tomikɯdʑi/ 富の再分配 /tominosaibɯɴpai/ 富の分配 /tominobɯɴpai/ 富ます /tomasɯ/ 富み /tomi/ 富む /tomɯ/ 富める /tomeɾɯ/ 富栄養化 /ɸɯeijoɯka/ 富栄養湖 /ɸɯeijoɯko/ 富家 /ɸɯka/ 富岳 /ɸɯgakɯ/ 富貴 /ɸɯɯki/, /ɸɯkːi/ 富貴栄華 /ɸɯɯkieiga/ 富貴浮雲 /ɸɯɯkiɸɯɯɴ/ 富魚 /tomijo/ 富強 /ɸɯɯkjoɯ/, /ɸɯkjoɯ/ 富鉱 /ɸɯkoɯ/ 富豪 /ɸɯgoɯ/ 富国 /ɸɯkokɯ/ 富国強兵 /ɸɯkokɯkjoɯhei/ 富国強兵策 /ɸɯkokɯkjoɯheisakɯ/ 富札 /tomiɸɯda/ 富山県 /tojamakeɴ/ 富士額 /ɸɯdʑibitai/ 富士絹 /ɸɯdʑiginɯ/ 富士五湖 /ɸɯdʑigoko/ 富士講 /ɸɯdʑikoɯ/ 富士桜 /ɸɯdʑizakɯɾa/ 富士山 /ɸɯdʑisaɴ/, /ɸɯdʑijama/ 富士山頂 /ɸɯdʑisaɴtɕoɯ/ 富士塚 /ɸɯdʑizɯka/ 富士派 /ɸɯdʑiha/ 富士撫子 /ɸɯdʑinadeɕiko/ 富士壺 /ɸɯdʑitsɯbo/ 富士薊 /ɸɯdʑiazami/ 富者 /ɸɯɯɕa/, /ɸɯɕa/ 富農 /ɸɯnoɯ/ 富本銭 /ɸɯhoɴseɴ/ 富有 /ɸɯjɯɯ/ 富有柿 /ɸɯjɯɯgaki/ 富裕 /ɸɯjɯɯ/ 富裕税 /ɸɯjɯɯzei/ 富裕層 /ɸɯjɯɯsoɯ/ 富力 /ɸɯɾjokɯ/ 富嶽 /ɸɯgakɯ/ 富籤 /tomikɯdʑi/ 富贍 /ɸɯseɴ/ 富饒 /ɸɯɯdʑoɯ/, /ɸɯdʑoɯ/, /ɸɯnjoɯ/ 冨有 /ɸɯjɯɯ/ 布 /ninɯ/, /nino/, /nɯno/, /no/, /ɸɯ/ 布おむつ /nɯnoomɯtsɯ/ 布お襁褓 /nɯnoomɯtsɯ/ 布く /ɕikɯ/ 布オムツ /nɯnoomɯtsɯ/ 布衣 /hoi/, /hoɯi/ 布衣始 /hoɯihadʑime/ 布衣始め /hoɯihadʑime/ 布引 /nɯnobiki/ 布引き /nɯnobiki/ 布海苔 /ɸɯnoɾi/ 布教 /ɸɯkjoɯ/ 布教師 /ɸɯkjoɯɕi/ 布教者 /ɸɯkjoɯɕa/ 布巾 /ɸɯkiɴ/ 布御襁褓 /nɯnoomɯtsɯ/ 布告 /ɸɯkokɯ/ 布子 /nɯnoko/ 布施 /ɸɯse/ 布陣 /ɸɯdʑiɴ/ 布製 /nɯnosei/ 布石 /ɸɯseki/ 布切 /nɯnokiɾe/, /nɯnogiɾe/ 布切れ /nɯnokiɾe/, /nɯnogiɾe/ 布設 /ɸɯsetsɯ/ 布線 /ɸɯseɴ/ 布銭 /ɸɯseɴ/ 布袋 /nɯnobɯkɯɾo/, /ɸɯtai/, /hotei/ 布袋葵 /hoteiaoi/ 布袋腹 /hoteibaɾa/ 布袋蘭 /hoteiɾaɴ/ 布達 /ɸɯtatsɯ/ 布団 /ɸɯtoɴ/ 布団かご /ɸɯtoɴkago/ 布団を敷く /ɸɯtoɴoɕikɯ/ 布団干し /ɸɯtoɴhoɕi/ 布団蒸 /ɸɯtoɴmɯɕi/ 布団蒸し /ɸɯtoɴmɯɕi/ 布団皮 /ɸɯtoɴgaɰᵝa/ 布団篭 /ɸɯtoɴkago/ 布地 /kiɾedʑi/, /nɯnodʑi/ 布置 /ɸɯtɕi/ 布張り /nɯnobaɾi/ 布幅 /nɯnohaba/ 布幅いっぱい /nɯnohabaipːai/ 布片 /ɸɯheɴ/ 布目 /nɯnome/ 布令 /ɸɯɾe/, /ɸɯɾei/ 布哇 /haɰᵝai/ 布帛 /ɸɯhakɯ/ 布衍 /ɸɯeɴ/ 府 /ɸɯ/ 府下 /ɸɯka/ 府議会 /ɸɯgikai/ 府警 /ɸɯkei/ 府県 /ɸɯkeɴ/ 府県制 /ɸɯkeɴsei/ 府県別人口 /ɸɯkeɴbetsɯdʑiɴkoɯ/ 府庫 /ɸɯko/ 府社 /ɸɯɕa/ 府省 /ɸɯɕoɯ/ 府税 /ɸɯzei/ 府知事 /ɸɯtɕidʑi/ 府中 /ɸɯtɕɯɯ/ 府庁 /ɸɯtɕoɯ/ 府内 /ɸɯnai/ 府民税 /ɸɯmiɴzei/ 府立 /ɸɯɾitsɯ/ 府立高等学校 /ɸɯɾitsɯkoɯtoɯgakːoɯ/ 府連 /ɸɯɾeɴ/ 怖 /koɰᵝa/ 怖々 /koɰᵝagoɰᵝa/ 怖い /koɰᵝai/ 怖いもの見たさ /koɰᵝaimonomitasa/ 怖い顔 /koɰᵝaikao/ 怖がり /koɰᵝagaɾi/ 怖がる /koɰᵝagaɾɯ/ 怖じけ /odʑike/ 怖じける /odʑikeɾɯ/ 怖じる /odʑiɾɯ/ 怖じ気 /odʑike/ 怖じ気づく /odʑikezɯkɯ/ 怖じ気付く /odʑiketsɯkɯ/, /odʑikezɯkɯ/ 怖じ気立つ /odʑikedatsɯ/ 怖ず怖ず /ozɯozɯ/ 怖っ /koɰᵝaっ/ 怖めず臆せず /omezɯokɯsezɯ/ 怖る /osoɾɯ/ 怖れ /osoɾe/ 怖れる /osoɾeɾɯ/ 怖ろしい /osoɾoɕii/ 怖気 /ozoke/ 怖気づく /odʑikezɯkɯ/ 怖気を振るう /odʑikeoɸɯɾɯɯ/, /ozokeoɸɯɾɯɯ/ 怖気付く /odʑiketsɯkɯ/, /odʑikezɯkɯ/ 怖気立つ /odʑikedatsɯ/, /ozokedatsɯ/, /koɰᵝaketatsɯ/ 怖怖 /koɰᵝagoɰᵝa/ 怖面 /koɰᵝamote/ 扶く /tasɯkɯ/ 扶ける /tasɯkeɾɯ/ 扶け起こす /tasɯkeokosɯ/ 扶育 /ɸɯikɯ/ 扶桑 /ɸɯsoɯ/ 扶桑教 /ɸɯsoɯkjoɯ/ 扶持 /ɸɯtɕi/ 扶持米 /ɸɯtɕimai/ 扶助 /ɸɯdʑo/ 扶助料 /ɸɯdʑoɾjoɯ/ 扶植 /ɸɯɕokɯ/ 扶養 /ɸɯjoɯ/ 扶養家族 /ɸɯjoɯkazokɯ/ 扶養義務 /ɸɯjoɯgimɯ/ 扶養控除 /ɸɯjoɯkoɯdʑo/ 扶養者 /ɸɯjoɯɕa/ 扶養料 /ɸɯjoɯɾjoɯ/ 扶翼 /ɸɯjokɯ/ 敷 /ɕiki/, /dʑiki/ 敷き /ɕiki/, /dʑiki/ 敷き革 /ɕikigaɰᵝa/ 敷き蒲団 /ɕikibɯtoɴ/ 敷き詰める /ɕikitsɯmeɾɯ/ 敷き紙 /ɕikigami/ 敷き写し /ɕikiɯtsɯɕi/ 敷き石 /ɕikiiɕi/ 敷き皮 /ɕikigaɰᵝa/ 敷き布団 /ɕikibɯtoɴ/ 敷き物 /ɕikimono/ 敷き藁 /ɕikiɰᵝaɾa/ 敷く /ɕikɯ/ 敷ぶとん /ɕikibɯtoɴ/ 敷延 /ɸɯeɴ/ 敷革 /ɕikigaɰᵝa/ 敷蒲団 /ɕikibɯtoɴ/ 敷詰める /ɕikitsɯmeɾɯ/ 敷居 /ɕikii/ 敷居が高い /ɕikiigatakai/ 敷居の高い /ɕikiinotakai/ 敷居値ゲート /ɕikiitɕigeːto/ 敷居値演算 /ɕikiitɕieɴzaɴ/ 敷居値関数 /ɕikiitɕikaɴsɯɯ/ 敷居値素子 /ɕikiitɕisoɕi/ 敷金 /ɕikikiɴ/ 敷紙 /ɕikigami/ 敷石 /ɕikiiɕi/ 敷設 /ɸɯsetsɯ/ 敷設船 /ɸɯsetsɯseɴ/ 敷地 /ɕikitɕi/ 敷地面積 /ɕikitɕimeɴseki/ 敷島 /ɕikiɕima/ 敷島の道 /ɕikiɕimanomitɕi/ 敷板 /ɕikiita/ 敷皮 /ɕikigaɰᵝa/ 敷布 /ɕikiɸɯ/ 敷布団 /ɕikibɯtoɴ/ 敷物 /ɕikimono/ 敷衍 /ɸɯeɴ/ 斧 /ono/ 斧斤 /ɸɯkiɴ/ 斧正 /ɸɯsei/ 斧足類 /onoaɕiɾɯi/, /ɸɯsokɯɾɯi/ 斧頭 /ɸɯtoɯ/ 斧旁 /onozɯkɯɾi/ 斧鉞 /ɸɯetsɯ/ 斧鑿 /ɸɯsakɯ/ 普く /amanekɯ/ 普アル茶 /pɯːaɾɯtɕa/ 普化宗 /ɸɯkeɕɯɯ/ 普及 /ɸɯkjɯɯ/ 普及過程 /ɸɯkjɯɯkatei/ 普及啓発 /ɸɯkjɯɯkeihatsɯ/ 普及版 /ɸɯkjɯɯbaɴ/ 普及率 /ɸɯkjɯɯɾitsɯ/ 普賢 /ɸɯgeɴ/ 普賢延命菩薩 /ɸɯgeɴeɴmeibosatsɯ/ 普賢菩薩 /ɸɯgeɴbosatsɯ/ 普請 /ɸɯɕiɴ/ 普請場 /ɸɯɕiɴba/ 普選 /ɸɯseɴ/ 普段 /ɸɯdaɴ/ 普段から /ɸɯdaɴkaɾa/ 普段着 /ɸɯdaɴgi/ 普茶 /ɸɯsa/, /ɸɯtɕa/ 普茶料理 /ɸɯsaɾjoɯɾi/, /ɸɯtɕaɾjoɯɾi/ 普通 /ɸɯtsɯɯ/ 普通でない /ɸɯtsɯɯdenai/ 普通ではない /ɸɯtsɯɯdehanai/ 普通科 /ɸɯtsɯɯka/ 普通科部隊 /ɸɯtsɯɯkabɯtai/ 普通課程 /ɸɯtsɯɯkatei/ 普通株 /ɸɯtsɯɯkabɯ/ 普通輝石 /ɸɯtsɯɯkiseki/ 普通教育 /ɸɯtsɯɯkjoɯikɯ/ 普通銀行 /ɸɯtsɯɯgiɴkoɯ/ 普通穴針 /ɸɯtsɯɯanahaɾi/ 普通孔針 /ɸɯtsɯɯanahaɾi/ 普通紙 /ɸɯtsɯɯɕi/ 普通紙複写機 /ɸɯtsɯɯɕiɸɯkɯɕaki/ 普通自動車 /ɸɯtsɯɯdʑidoɯɕa/ 普通社債 /ɸɯtsɯɯɕasai/ 普通車 /ɸɯtsɯɯɕa/ 普通種 /ɸɯtsɯɯɕɯ/ 普通人 /ɸɯtsɯɯdʑiɴ/ 普通選挙 /ɸɯtsɯɯseɴkjo/ 普通体 /ɸɯtsɯɯtai/ 普通弾 /ɸɯtsɯɯdaɴ/ 普通電車 /ɸɯtsɯɯdeɴɕa/ 普通文 /ɸɯtsɯɯbɯɴ/ 普通便 /ɸɯtsɯɯbiɴ/ 普通法 /ɸɯtsɯɯhoɯ/ 普通名詞 /ɸɯtsɯɯmeiɕi/ 普通郵便 /ɸɯtsɯɯjɯɯbiɴ/ 普通郵便局 /ɸɯtsɯɯjɯɯbiɴkjokɯ/ 普通預金 /ɸɯtsɯɯjokiɴ/ 普通葉 /ɸɯtsɯɯjoɯ/ 普通養子縁組 /ɸɯtsɯɯjoɯɕieɴgɯmi/ 普通列車 /ɸɯtsɯɯɾeɕːa/ 普通話 /ɸɯtsɯɯɰᵝa/ 普仏戦争 /ɸɯɸɯtsɯseɴsoɯ/ 普偏 /ɸɯheɴ/ 普偏性 /ɸɯheɴsei/ 普辺 /ɸɯheɴ/ 普辺性 /ɸɯheɴsei/ 普遍 /ɸɯheɴ/ 普遍化 /ɸɯheɴka/ 普遍原理 /ɸɯheɴgeɴɾi/ 普遍性 /ɸɯheɴsei/ 普遍妥当 /ɸɯheɴdatoɯ/ 普遍妥当性 /ɸɯheɴdatoɯsei/ 普遍的 /ɸɯheɴteki/ 普遍的法則 /ɸɯheɴtekihoɯsokɯ/ 普遍分類体系 /ɸɯheɴbɯɴɾɯitaikei/ 普遍文法 /ɸɯheɴbɯɴpoɯ/ 普遍論争 /ɸɯheɴɾoɴsoɯ/ 普免 /ɸɯmeɴ/ 普門品 /ɸɯmoɴboɴ/ 普魯西 /pɯɾoɕia/ 普墺戦争 /ɸɯoɯseɴsoɯ/ 浮いた /ɯita/ 浮いたうわさ /ɯitaɯɰᵝasa/ 浮いたウワサ /ɯitaɯɰᵝasa/ 浮いた噂 /ɯitaɯɰᵝasa/ 浮かされる /ɯkasaɾeɾɯ/ 浮かす /ɯkasɯ/ 浮かせる /ɯkaseɾɯ/ 浮かない顔 /ɯkanaikao/ 浮かぬ顔 /ɯkanɯkao/ 浮かぬ顔をする /ɯkanɯkaoosɯɾɯ/ 浮かばれない /ɯkabaɾenai/ 浮かびあがる /ɯkabiagaɾɯ/ 浮かび出る /ɯkabideɾɯ/ 浮かび上がる /ɯkabiagaɾɯ/ 浮かび上る /ɯkabiagaɾɯ/ 浮かぶ /ɯkabɯ/ 浮かぶ瀬 /ɯkabɯse/ 浮かべる /ɯkabeɾɯ/ 浮かり /ɯkaɾi/ 浮かれる /ɯkaɾeɾɯ/ 浮かれ出る /ɯkaɾedeɾɯ/ 浮かれ女 /ɯkaɾeme/ 浮かれ節 /ɯkaɾebɯɕi/ 浮かれ男 /ɯkaɾeotoko/ 浮か上がる /ɯkabiagaɾɯ/ 浮か上る /ɯkabiagaɾɯ/ 浮き /ɯki/ 浮きつ沈みつ /ɯkitsɯɕizɯmitsɯ/ 浮きドック /ɯkidokːɯ/ 浮き雲 /ɯkikɯmo/, /ɯkigɯmo/ 浮き荷 /ɯkini/ 浮き基礎 /ɯkikiso/ 浮き魚 /ɯkiɯo/ 浮き橋 /ɯkihaɕi/ 浮き腰 /ɯkigoɕi/ 浮き桟橋 /ɯkisaɴbaɕi/ 浮き実 /ɯkimi/ 浮き出す /ɯkidasɯ/ 浮き出る /ɯkideɾɯ/ 浮き上がる /ɯkiagaɾɯ/ 浮き上る /ɯkiagaɾɯ/ 浮き織り /ɯkioɾi/ 浮き寝 /ɯkine/ 浮き身 /ɯkimi/ 浮き世 /ɯkijo/ 浮き世離れ /ɯkijobanaɾe/ 浮き石 /ɯkiiɕi/ 浮き巣 /ɯkisɯ/ 浮き草 /ɯkikɯsa/ 浮き草稼業 /ɯkikɯsakagjoɯ/, /ɯkigɯsakagjoɯ/ 浮き足 /ɯkiaɕi/ 浮き足立つ /ɯkiaɕidatsɯ/ 浮き袋 /ɯkibɯkɯɾo/ 浮き貸し /ɯkigaɕi/ 浮き彫 /ɯkiboɾi/ 浮き彫り /ɯkiboɾi/ 浮き彫りになる /ɯkiboɾininaɾɯ/ 浮き沈み /ɯkiɕizɯmi/ 浮き島 /ɯkiɕima/, /ɯkidʑima/ 浮き嚢 /ɯkibɯkɯɾo/ 浮き浮き /ɯkiɯki/ 浮き名 /ɯkina/ 浮き名を流す /ɯkinaonagasɯ/ 浮き立つ /ɯkitatsɯ/ 浮き輪 /ɯkiɰᵝa/ 浮き萍 /ɯkikɯsa/ 浮く /ɯkɯ/ 浮つく /ɯɰᵝatsɯkɯ/ 浮び出る /ɯkabideɾɯ/ 浮ぶ /ɯkabɯ/ 浮べる /ɯkabeɾɯ/ 浮れ出る /ɯkaɾedeɾɯ/ 浮れ女 /ɯkaɾeme/ 浮れ歩く /ɯkaɾeaɾɯkɯ/ 浮わつく /ɯɰᵝatsɯkɯ/ 浮雲 /ɯkikɯmo/, /ɯkigɯmo/, /ɸɯɯɴ/ 浮華 /ɸɯka/ 浮環 /ɯkiɰᵝa/ 浮岩 /ɯkiiɰᵝa/ 浮気 /ɯɰᵝaki/ 浮気者 /ɯɰᵝakimono/ 浮気女 /ɯɰᵝakioɴna/ 浮気症 /ɯɰᵝakiɕoɯ/ 浮気心 /ɯɰᵝakigokoɾo/ 浮気性 /ɯɰᵝakiɕoɯ/ 浮気相手 /ɯɰᵝakiaite/ 浮橋 /ɯkihaɕi/ 浮言 /ɸɯgeɴ/ 浮腰 /ɯkigoɕi/ 浮桟橋 /ɯkisaɴbaɕi/ 浮実 /ɯkimi/ 浮腫 /ɸɯɕɯ/, /mɯkɯmi/ 浮腫む /mɯkɯmɯ/ 浮出す /ɯkidasɯ/ 浮出る /ɯkideɾɯ/ 浮上 /ɸɯdʑoɯ/ 浮上がる /ɯkiagaɾɯ/ 浮上る /ɯkiagaɾɯ/ 浮上高 /ɸɯdʑoɯkoɯ/ 浮城 /ɸɯdʑoɯ/ 浮寝 /ɯkine/ 浮寝鳥 /ɯkinedoɾi/ 浮心 /ɸɯɕiɴ/ 浮身 /ɯkimi/ 浮人形 /ɯkiniɴgjoɯ/ 浮塵子 /ɯɴka/, /ɸɯdʑiɴɕi/ 浮図 /ɸɯto/ 浮世 /ɯkijo/, /ɸɯsei/ 浮世絵 /ɯkijoe/ 浮世絵師 /ɯkijoeɕi/ 浮世絵風 /ɯkijoeɸɯɯ/ 浮世草子 /ɯkijozoɯɕi/ 浮世草紙 /ɯkijozoɯɕi/ 浮世離れ /ɯkijobanaɾe/ 浮生 /ɸɯsei/ 浮石 /ɯkiiɕi/, /ɯkiiɰᵝa/ 浮説 /ɸɯsetsɯ/ 浮巣 /ɯkisɯ/ 浮草 /ɯkikɯsa/ 浮草稼業 /ɯkikɯsakagjoɯ/, /ɯkigɯsakagjoɯ/ 浮造 /ɯzɯkɯɾi/ 浮足 /ɯkiaɕi/ 浮足立つ /ɯkiaɕidatsɯ/ 浮袋 /ɯkibɯkɯɾo/ 浮彫 /ɯkiboɾi/ 浮彫り /ɯkiboɾi/ 浮沈 /ɸɯtɕiɴ/ 浮屠 /ɸɯto/ 浮島 /ɯkiɕima/, /ɯkidʑima/ 浮動 /ɸɯdoɯ/ 浮動ヘッド /ɸɯdoɯhedːo/ 浮動株 /ɸɯdoɯkabɯ/ 浮動小数点 /ɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴ/ 浮動小数点コプロセッサ /ɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴkopɯɾosesːa/ 浮動小数点データ /ɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴdeːta/ 浮動小数点レジスタ /ɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴɾedʑisɯta/ 浮動小数点演算 /ɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴeɴzaɴ/ 浮動小数点演算アクセラレータ /ɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴeɴzaɴakɯseɾaɾeːta/ 浮動小数点演算機構 /ɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴeɴzaɴkikoɯ/ 浮動小数点基数 /ɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴkisɯɯ/ 浮動小数点基底 /ɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴkitei/ 浮動小数点数 /ɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴsɯɯ/ 浮動小数点相対精度 /ɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴsoɯtaiseido/ 浮動小数点代数 /ɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴdaisɯɯ/ 浮動小数点表示 /ɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴçjoɯdʑi/ 浮動小数点表示法 /ɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴçjoɯdʑihoɯ/ 浮動小数点方式 /ɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴhoɯɕiki/ 浮動少数点数 /ɸɯdoɯɕoɯsɯɯteɴsɯɯ/ 浮動票 /ɸɯdoɯçjoɯ/ 浮嚢 /ɯkibɯkɯɾo/, /ɸɯnoɯ/ 浮薄 /ɸɯhakɯ/ 浮費 /ɸɯçi/ 浮標 /ɸɯçjoɯ/ 浮氷 /ɸɯçjoɯ/ 浮漂 /ɸɯçjoɯ/ 浮付く /ɯɰᵝatsɯkɯ/ 浮名 /ɯkina/ 浮名を流す /ɯkinaonagasɯ/ 浮木 /ɯkigi/, /ɸɯbokɯ/ 浮矢幹 /ɯkijagaɾa/ 浮矢柄 /ɯkijagaɾa/ 浮遊 /ɸɯjɯɯ/ 浮遊生物 /ɸɯjɯɯseibɯtsɯ/ 浮遊物 /ɸɯjɯɯbɯtsɯ/ 浮遊法 /ɸɯjɯɯhoɯ/ 浮遊霊 /ɸɯjɯɯɾei/ 浮揚 /ɸɯjoɯ/ 浮利 /ɸɯɾi/ 浮流 /ɸɯɾjɯɯ/ 浮力 /ɸɯɾjokɯ/ 浮力調整装置 /ɸɯɾjokɯtɕoɯseisoɯtɕi/ 浮輪 /ɯkiɰᵝa/ 浮浪 /ɸɯɾoɯ/ 浮浪児 /ɸɯɾoɯdʑi/ 浮浪者 /ɸɯɾoɯɕa/ 浮浪人 /ɸɯɾoɯniɴ/ 浮游 /ɸɯjɯɯ/ 浮鮴 /ɯkigoɾi/ 父 /ate/, /kaso/, /kazo/, /ɕiɕi/, /tɕitɕi/, /tɕaɴ/, /tete/, /toto/ 父さん /toɯsaɴ/ 父ちゃん /toɯtɕaɴ/, /totɕːaɴ/ 父なる神さま /tɕitɕinaɾɯkamisama/ 父の代わりとして /tɕitɕinokaɰᵝaɾitoɕite/ 父の日 /tɕitɕinoçi/ 父の命 /tɕitɕinomikoto/ 父王 /tɕitɕioɯ/, /ɸɯoɯ/, /bɯoɯ/ 父音 /ɸɯiɴ/, /ɸɯoɴ/ 父君 /tɕitɕigimi/, /ɸɯkɯɴ/ 父兄 /ɸɯkei/ 父兄会 /ɸɯkeikai/ 父系 /ɸɯkei/ 父系制 /ɸɯkeisei/ 父権 /ɸɯkeɴ/ 父御 /tɕitɕigo/, /tetego/ 父子 /ɸɯɕi/ 父子家庭 /ɸɯɕikatei/ 父子相姦 /ɸɯɕisoɯkaɴ/ 父子相伝 /ɸɯɕisoɯdeɴ/ 父子草 /tɕitɕikogɯsa/ 父称 /ɸɯɕoɯ/ 父上 /tɕitɕiɯe/ 父親 /tɕitɕioja/ 父性 /ɸɯsei/ 父性愛 /ɸɯseiai/ 父祖 /ɸɯso/ 父祖伝来 /ɸɯsodeɴɾai/ 父馬 /tɕitɕiɯma/ 父母 /kazoiɾo/, /kazoiɾoha/, /tɕitɕihaha/, /tetehaha/, /ɸɯbo/, /bɯmo/ 父母の許 /ɸɯbonomoto/ 父母会 /ɸɯbokai/ 父方 /tɕitɕikata/ 父無し子 /tɕitɕinaɕigo/, /tetenaɕigo/ 父老 /ɸɯɾoɯ/ 符 /ɸɯ/ 符号 /ɸɯgoɯ/ 符号づけ /ɸɯgoɯzɯke/ 符号ひずみ /ɸɯgoɯçizɯmi/ 符号ビット /ɸɯgoɯbitːo/ 符号フラグ /ɸɯgoɯɸɯɾagɯ/ 符号位置 /ɸɯgoɯitɕi/ 符号化 /ɸɯgoɯka/ 符号化10進 /ɸɯgoɯkadʑiɕːiɴ/ 符号化10進法 /ɸɯgoɯkadʑiɕːiɴhoɯ/ 符号化画像 /ɸɯgoɯkagazoɯ/ 符号化形式 /ɸɯgoɯkakeiɕiki/ 符号化十進 /ɸɯgoɯkadʑiɕːiɴ/ 符号化十進法 /ɸɯgoɯkadʑiɕːiɴhoɯ/ 符号化情報種別 /ɸɯgoɯkadʑoɯhoɯɕɯbetsɯ/ 符号化表現 /ɸɯgoɯkaçjoɯgeɴ/ 符号化文字集合 /ɸɯgoɯkamodʑiɕɯɯgoɯ/ 符号化方式 /ɸɯgoɯkahoɯɕiki/ 符号解読 /ɸɯgoɯkaidokɯ/ 符号拡張 /ɸɯgoɯkakɯtɕoɯ/ 符号間干渉 /ɸɯgoɯkaɴkaɴɕoɯ/ 符号器 /ɸɯgoɯki/ 符号系名 /ɸɯgoɯkeimei/ 符号語 /ɸɯgoɯgo/ 符号誤り率 /ɸɯgoɯajamaɾiɾitsɯ/ 符号集合 /ɸɯgoɯɕɯɯgoɯ/ 符号集合位置 /ɸɯgoɯɕɯɯgoɯitɕi/ 符号数字 /ɸɯgoɯsɯɯdʑi/ 符号体系 /ɸɯgoɯtaikei/ 符号短縮法 /ɸɯgoɯtaɴɕɯkɯhoɯ/ 符号反転機能 /ɸɯgoɯhaɴteɴkinoɯ/ 符号表 /ɸɯgoɯçjoɯ/ 符号付 /ɸɯgoɯtsɯki/ 符号付き /ɸɯgoɯtsɯki/ 符号分割多元接続 /ɸɯgoɯbɯɴkatsɯtageɴsetsɯzokɯ/ 符号分割多元接続方式 /ɸɯgoɯbɯɴkatsɯtageɴsetsɯzokɯhoɯɕiki/ 符号分割多重 /ɸɯgoɯbɯɴkatsɯtadʑɯɯ/ 符号文字 /ɸɯgoɯmodʑi/ 符号変換器 /ɸɯgoɯheɴkaɴki/ 符号無し /ɸɯgoɯnaɕi/ 符号理論 /ɸɯgoɯɾiɾoɴ/ 符合 /ɸɯgoɯ/ 符呪 /ɸɯdʑɯ/ 符節 /ɸɯsetsɯ/ 符丁 /ɸɯtɕoɯ/ 符帳 /ɸɯtɕoɯ/ 符牒 /ɸɯtɕoɯ/ 符売 /pɯɯbai/ 腐す /kɯsasɯ/ 腐っても鯛 /kɯsatːemotai/ 腐らす /kɯsaɾasɯ/ 腐らせる /kɯsaɾaseɾɯ/ 腐り /kɯsaɾi/ 腐りかけた /kɯsaɾikaketa/ 腐り果てる /kɯsaɾihateɾɯ/ 腐る /kɯsaɾɯ/ 腐るほど /kɯsaɾɯhodo/ 腐る程 /kɯsaɾɯhodo/ 腐れ /kɯsaɾe/ 腐れる /kɯsaɾeɾɯ/ 腐れ縁 /kɯsaɾeeɴ/ 腐れ金 /kɯsaɾegane/ 腐朽 /ɸɯkjɯɯ/ 腐刑 /ɸɯkei/ 腐兄 /ɸɯkei/ 腐儒 /ɸɯdʑɯ/ 腐臭 /ɸɯɕɯɯ/ 腐女子 /ɸɯdʑoɕi/ 腐植 /ɸɯɕokɯ/ 腐植栄養湖 /ɸɯɕokɯeijoɯko/ 腐植土 /ɸɯɕokɯdo/ 腐食 /ɸɯɕokɯ/ 腐食剤 /ɸɯɕokɯzai/ 腐食性 /ɸɯɕokɯsei/ 腐食銅板 /ɸɯɕokɯdoɯbaɴ/ 腐食銅版 /ɸɯɕokɯdoɯbaɴ/ 腐蝕 /ɸɯɕokɯ/ 腐心 /ɸɯɕiɴ/ 腐生 /ɸɯsei/ 腐生菌 /ɸɯseikiɴ/ 腐生植物 /ɸɯseiɕokɯbɯtsɯ/ 腐男子 /ɸɯdaɴɕi/ 腐肉 /ɸɯnikɯ/ 腐肉食 /ɸɯnikɯɕokɯ/ 腐敗 /ɸɯhai/ 腐敗菌 /ɸɯhaikiɴ/ 腐敗細菌 /ɸɯhaisaikiɴ/ 腐敗性 /ɸɯhaisei/ 腐敗堕落 /ɸɯhaidaɾakɯ/ 腐敗分子 /ɸɯhaibɯɴɕi/ 腐敗防止 /ɸɯhaiboɯɕi/ 腐葉土 /ɸɯjoɯdo/ 腐乱 /ɸɯɾaɴ/ 腐乱死体 /ɸɯɾaɴɕitai/ 腐爛 /ɸɯɾaɴ/ 膚 /hada/, /hadae/ 膚が合う /hadagaaɯ/ 膚の美しい材 /hadanoɯtsɯkɯɕiizai/ 膚寒 /hadasamɯ/ 膚寒い /hadasamɯi/, /hadazamɯi/ 膚触り /hadazaɰᵝaɾi/ 膚触わり /hadazaɰᵝaɾi/ 膚身 /hadami/ 膚着 /hadagi/ 芙蓉 /ɸɯjoɯ/ 芙蓉峰 /ɸɯjoɯhoɯ/ 譜 /ɸɯ/ 譜めくり /ɸɯmekɯɾi/ 譜捲り /ɸɯmekɯɾi/ 譜代 /ɸɯdai/ 譜代相伝 /ɸɯdaisoɯdeɴ/ 譜代大名 /ɸɯdaidaimjoɯ/ 譜第 /ɸɯdai/ 譜表 /ɸɯçjoɯ/ 譜本 /ɸɯhoɴ/ 譜面 /ɸɯmeɴ/ 譜面台 /ɸɯmeɴdai/ 負 /oi/, /ɸɯ/ 負い革 /oikaɰᵝa/ 負い目 /oime/ 負う /oɯ/ 負うた子に教えられて浅瀬を渡る /oɯtakonioɕieɾaɾeteasaseoɰᵝataɾɯ/ 負える /oeɾɯ/ 負かす /makasɯ/ 負け /make/ 負けぎらい /makegiɾai/ 負けじ /makedʑi/ 負けじ魂 /makedʑidamaɕii/ 負けじ心 /makedʑigokoɾo/ 負けずぎらい /makezɯgiɾai/ 負けず嫌い /makezɯgiɾai/ 負けず劣らず /makezɯotoɾazɯ/ 負けないくらい /makenaikɯɾai/ 負けないぐらい /makenaigɯɾai/ 負ける /makeɾɯ/ 負けるが勝ち /makeɾɯgakatɕi/ 負けん気 /makeɴki/ 負け越し /makekoɕi/ 負け越す /makekosɯ/ 負け嫌い /makegiɾai/ 負け犬 /makeinɯ/ 負け犬の遠吠え /makeinɯnotooboe/ 負け色 /makeiɾo/ 負け星 /makeboɕi/ 負け惜しみ /makeoɕimi/ 負け惜み /makeoɕimi/ 負け戦 /makeikɯsa/ 負け組 /makegɯmi/ 負け組み /makegɯmi/ 負け知らず /makeɕiɾazɯ/ 負け投手 /maketoɯɕɯ/ 負け投手になる /maketoɯɕɯninaɾɯ/ 負け得 /makedokɯ/ 負のスパイラル /ɸɯnosɯpaiɾaɾɯ/ 負の外部性 /ɸɯnogaibɯsei/ 負の感情 /ɸɯnokaɴdʑoɯ/ 負の所得税 /ɸɯnoɕotokɯzei/ 負の数 /ɸɯnosɯɯ/ 負の選択 /oinoseɴtakɯ/ 負の電荷 /ɸɯnodeɴka/ 負の二項分布 /ɸɯnonikoɯbɯɴpɯ/ 負の符号入力 /ɸɯnoɸɯgoɯnjɯɯɾjokɯ/ 負の符号表示 /ɸɯnoɸɯgoɯçjoɯdʑi/ 負ぶい紐 /obɯiçimo/ 負ぶう /obɯɯ/ 負ぶさる /obɯsaɾɯ/ 負ぶる /obɯɾɯ/ 負わす /oɰᵝasɯ/ 負わせる /oɰᵝaseɾɯ/ 負んぶ /oɴbɯ/ 負んぶにだっこ /oɴbɯnidakːo/ 負んぶに抱っこ /oɴbɯnidakːo/ 負んぶ飛蝗 /oɴbɯbatːa/ 負んぶ紐 /oɴbɯçimo/ 負越す /makekosɯ/ 負荷 /ɸɯka/ 負荷テスト /ɸɯkatesɯto/ 負荷バランシング /ɸɯkabaɾaɴɕiɴgɯ/ 負荷軽減 /ɸɯkakeigeɴ/ 負荷増大 /ɸɯkazoɯtai/ 負荷分散 /ɸɯkabɯɴsaɴ/ 負荷分散装置 /ɸɯkabɯɴsaɴsoɯtɕi/ 負荷分散電源供給 /ɸɯkabɯɴsaɴdeɴgeɴkjoɯkjɯɯ/ 負荷平衡 /ɸɯkaheikoɯ/ 負荷容量 /ɸɯkajoɯɾjoɯ/ 負荷率 /ɸɯkaɾitsɯ/ 負郭 /ɸɯkakɯ/ 負革 /oikaɰᵝa/ 負極 /ɸɯkjokɯ/ 負極性 /ɸɯkjokɯsei/ 負号 /ɸɯgoɯ/ 負債 /ɸɯsai/ 負債合計 /ɸɯsaigoɯkei/ 負債者 /ɸɯsaiɕa/ 負債総額 /ɸɯsaisoɯgakɯ/ 負債比率 /ɸɯsaiçiɾitsɯ/ 負傷 /ɸɯɕoɯ/ 負傷者 /ɸɯɕoɯɕa/ 負傷兵 /ɸɯɕoɯhei/ 負触媒 /ɸɯɕokɯbai/ 負数 /ɸɯsɯɯ/ 負性 /ɸɯsei/ 負惜しみ /makeoɕimi/ 負惜み /makeoɕimi/ 負託 /ɸɯtakɯ/ 負担 /ɸɯtaɴ/ 負担をかける /ɸɯtaɴokakeɾɯ/ 負担を掛ける /ɸɯtaɴokakeɾɯ/ 負担額 /ɸɯtaɴgakɯ/ 負担感 /ɸɯtaɴkaɴ/ 負担金 /ɸɯtaɴkiɴ/ 負担軽減 /ɸɯtaɴkeigeɴ/ 負担増 /ɸɯtaɴzoɯ/ 負値 /ɸɯtɕi/ 負値性 /ɸɯtɕisei/ 負電荷 /ɸɯdeɴka/ 負電気 /ɸɯdeɴki/ 負投手 /maketoɯɕɯ/ 負飛蝗 /oɴbɯbatːa/ 負符号 /ɸɯɸɯgoɯ/ 負目 /oime/ 負論理 /ɸɯɾoɴɾi/ 負蝗虫 /oɴbɯbatːa/ 賦 /ɸɯ/ 賦する /ɸɯsɯɾɯ/ 賦る /kɯbaɾɯ/ 賦詠 /ɸɯei/ 賦課 /ɸɯka/ 賦活 /ɸɯkatsɯ/ 賦形剤 /ɸɯkeizai/ 賦性 /ɸɯsei/ 賦税 /ɸɯzei/ 賦存 /ɸɯsoɴ/ 賦存量 /ɸɯsoɴɾjoɯ/ 賦払い /bɯbaɾai/ 賦役 /ɸɯeki/, /bɯjakɯ/ 賦与 /ɸɯjo/ 赴く /omobɯkɯ/, /omomɯkɯ/ 赴援 /ɸɯeɴ/ 赴任 /ɸɯniɴ/ 赴任地 /ɸɯniɴtɕi/ 阜 /tsɯkasa/ 阜頭 /ɸɯtoɯ/ 阜偏 /kozatoheɴ/ 附け /tsɯke/ 附ける /tsɯkeɾɯ/ 附け加える /tsɯkekɯɰᵝaeɾɯ/ 附け根 /tsɯkene/ 附け狙う /tsɯkeneɾaɯ/ 附す /ɸɯsɯ/ 附する /ɸɯsɯɾɯ/ 附加 /ɸɯka/ 附加える /tsɯkekɯɰᵝaeɾɯ/ 附会 /ɸɯkai/ 附記 /ɸɯki/ 附議 /ɸɯgi/ 附近 /ɸɯkiɴ/ 附言 /ɸɯgeɴ/ 附合 /ɸɯgoɯ/ 附根 /tsɯkene/ 附子 /ɸɯɕi/, /bɯɕi/, /bɯsɯ/ 附図 /ɸɯzɯ/ 附随 /ɸɯzɯi/ 附設 /ɸɯsetsɯ/ 附則 /ɸɯsokɯ/ 附属 /ɸɯzokɯ/ 附属池田小事件 /ɸɯzokɯikedaɕoɯdʑikeɴ/ 附属品 /ɸɯzokɯçiɴ/ 附帯 /ɸɯtai/ 附託 /ɸɯtakɯ/ 附着 /ɸɯtɕakɯ/ 附着力 /ɸɯtɕakɯɾjokɯ/ 附注 /ɸɯtɕɯɯ/ 附註 /ɸɯtɕɯɯ/ 附票 /ɸɯçjoɯ/ 附表 /ɸɯçjoɯ/ 附庸 /ɸɯjoɯ/ 附録 /ɸɯɾokɯ/ 附論 /ɸɯɾoɴ/ 附和随行 /ɸɯɰᵝazɯikoɯ/ 附和雷同 /ɸɯɰᵝaɾaidoɯ/ 附屆 /tsɯketodoke/ 附箋 /ɸɯseɴ/ 侮 /bɯ/ 侮り /anadoɾi/ 侮り難い敵 /anadoɾigataiteki/ 侮る /anazɯɾɯ/, /anadoɾɯ/ 侮言 /bɯgeɴ/ 侮辱 /bɯdʑokɯ/ 侮辱罪 /bɯdʑokɯzai/ 侮辱的 /bɯdʑokɯteki/ 侮日 /bɯnitɕi/ 侮蔑 /bɯbetsɯ/ 侮蔑語 /bɯbetsɯgo/ 侮蔑的 /bɯbetsɯteki/ 侮慢 /bɯmaɴ/ 撫する /bɯsɯɾɯ/ 撫ぜる /nazeɾɯ/ 撫でつけ /nadetsɯke/ 撫でつける /nadetsɯkeɾɯ/ 撫でつけ髪 /nadetsɯkegami/ 撫でる /nadeɾɯ/ 撫で下す /nadeoɾosɯ/ 撫で下ろす /nadeoɾosɯ/ 撫で回す /nademaɰᵝasɯ/ 撫で肩 /nadegata/ 撫で斬り /nadegiɾi/ 撫で上げる /nadeageɾɯ/ 撫で切り /nadegiɾi/ 撫で付け /nadetsɯke/ 撫で付ける /nadetsɯkeɾɯ/ 撫で付け髪 /nadetsɯkegami/ 撫で撫で /nadenade/ 撫育 /bɯikɯ/ 撫肩 /nadegata/ 撫斬り /nadegiɾi/ 撫子 /nadeɕiko/ 撫切り /nadegiɾi/ 武 /bɯ/ 武し /takeɕi/ 武を練る /bɯoneɾɯ/ 武威 /bɯi/ 武運 /bɯɯɴ/ 武運長久 /bɯɯɴtɕoɯkjɯɯ/ 武家 /bɯke/ 武家屋敷 /bɯkejaɕiki/ 武家時代 /bɯkedʑidai/ 武家衆 /bɯkeɕɯɯ/ 武家諸法度 /bɯkeɕohatːo/ 武家政権 /bɯkeseikeɴ/ 武家政治 /bɯkeseidʑi/ 武家造 /bɯkezɯkɯɾi/ 武家造り /bɯkezɯkɯɾi/ 武家伝奏 /bɯkedeɴsoɯ/ 武家物 /bɯkemono/ 武家奉公 /bɯkeboɯkoɯ/ 武学 /bɯgakɯ/ 武官 /bɯkaɴ/ 武漢三鎮 /bɯkaɴsaɴtɕiɴ/ 武鑑 /bɯkaɴ/ 武器 /bɯki/ 武器庫 /bɯkiko/ 武器査察 /bɯkisasatsɯ/ 武器取引 /bɯkitoɾiçiki/ 武器商人 /bɯkiɕoɯniɴ/ 武器倉 /bɯkigɯɾa/ 武器貸与 /bɯkitaijo/ 武器弾薬 /bɯkidaɴjakɯ/ 武器輸出 /bɯkijɯɕɯtsɯ/ 武器輸出禁止 /bɯkijɯɕɯtsɯkiɴɕi/ 武器輸出三原則 /bɯkijɯɕɯtsɯsaɴgeɴsokɯ/ 武技 /bɯgi/ 武侠 /bɯkjoɯ/ 武侠小説 /bɯkjoɯɕoɯsetsɯ/ 武教 /bɯkjoɯ/ 武具 /bɯgɯ/ 武勲 /bɯkɯɴ/ 武芸 /bɯgei/ 武芸者 /bɯgeiɕa/ 武芸百般 /bɯgeiçjapːaɴ/ 武庫 /bɯko/ 武功 /bɯkoɯ/ 武骨 /bɯkotsɯ/ 武骨一徹 /bɯkotsɯitːetsɯ/ 武骨者 /bɯkotsɯmono/ 武士 /bɯɕi/, /mononoɸɯ/ 武士の鑑 /bɯɕinokagami/ 武士の情け /bɯɕinonasake/ 武士階級 /bɯɕikaikjɯɯ/ 武士気質 /bɯɕikatagi/, /bɯɕikiɕitsɯ/ 武士詞 /bɯɕikotoba/ 武士団 /bɯɕidaɴ/ 武士道 /bɯɕidoɯ/ 武士道の華 /bɯɕidoɯnohana/ 武事 /bɯdʑi/ 武者 /mɯɕa/ 武者絵 /mɯɕae/ 武者言葉 /bɯɕakotoba/ 武者詞 /bɯɕakotoba/ 武者修業 /mɯɕaɕɯgjoɯ/ 武者修行 /mɯɕaɕɯgjoɯ/ 武者振り /mɯɕabɯɾi/ 武者振りつく /mɯɕabɯɾitsɯkɯ/ 武者振り付く /mɯɕabɯɾitsɯkɯ/ 武者振るい /mɯɕabɯɾɯi/ 武者震い /mɯɕabɯɾɯi/ 武者人形 /mɯɕaniɴgjoɯ/ 武者顫い /mɯɕabɯɾɯi/ 武術 /bɯdʑɯtsɯ/ 武術太極拳 /bɯdʑɯtsɯtaikjokɯkeɴ/ 武将 /bɯɕoɯ/ 武神 /bɯɕiɴ/ 武臣 /bɯɕiɴ/ 武人 /bɯdʑiɴ/ 武人気質 /bɯdʑiɴkatagi/ 武装 /bɯsoɯ/ 武装を解く /bɯsoɯotokɯ/ 武装解除 /bɯsoɯkaidʑo/ 武装具 /bɯsoɯgɯ/ 武装警官 /bɯsoɯkeikaɴ/ 武装集団 /bɯsoɯɕɯɯdaɴ/ 武装勢力 /bɯsoɯseiɾjokɯ/ 武装船 /bɯsoɯseɴ/ 武装組織 /bɯsoɯsoɕiki/ 武装中立 /bɯsoɯtɕɯɯɾitsɯ/ 武装都市 /bɯsoɯtoɕi/ 武装平和 /bɯsoɯheiɰᵝa/ 武装蜂起 /bɯsoɯhoɯki/ 武蔵 /mɯsaɕi/ 武蔵鐙 /mɯsaɕiabɯmi/ 武鯛 /bɯdai/ 武断 /bɯdaɴ/ 武断主義 /bɯdaɴɕɯgi/ 武断政治 /bɯdaɴseidʑi/ 武断的 /bɯdaɴteki/ 武張る /bɯbaɾɯ/ 武闘 /bɯtoɯ/ 武闘家 /bɯtoɯka/ 武道 /bɯdoɯ/ 武道家 /bɯdoɯka/ 武道館 /bɯdoɯkaɴ/ 武徳 /bɯtokɯ/ 武徳殿 /bɯtokɯdeɴ/ 武備 /bɯbi/ 武夫 /bɯɸɯ/ 武辺 /bɯheɴ/ 武弁 /bɯbeɴ/ 武名 /bɯmei/ 武問 /bɯmoɴ/ 武門 /bɯmoɴ/ 武勇 /bɯjɯɯ/ 武勇絶倫 /bɯjɯɯzetsɯɾiɴ/ 武勇談 /bɯjɯɯdaɴ/ 武勇伝 /bɯjɯɯdeɴ/ 武略 /bɯɾjakɯ/ 武陵桃源 /bɯɾjoɯtoɯgeɴ/ 武力 /bɯɾjokɯ/ 武力介入 /bɯɾjokɯkainjɯɯ/ 武力外交 /bɯɾjokɯgaikoɯ/ 武力干渉 /bɯɾjokɯkaɴɕoɯ/ 武力攻撃 /bɯɾjokɯkoɯgeki/ 武力行使 /bɯɾjokɯkoɯɕi/ 武力行使容認決議 /bɯɾjokɯkoɯɕijoɯniɴketsɯgi/ 武力衝突 /bɯɾjokɯɕoɯtotsɯ/ 武力政治 /bɯɾjokɯseidʑi/ 武力戦 /bɯɾjokɯseɴ/ 武烈 /bɯɾetsɯ/ 舞 /mai/ 舞い降りる /maioɾiɾɯ/ 舞い込む /maikomɯ/ 舞い散る /maitɕiɾɯ/ 舞い上がる /maiagaɾɯ/ 舞い上る /maiagaɾɯ/ 舞い納める /maiosameɾɯ/ 舞い戻る /maimodoɾɯ/ 舞い躍る /maiodoɾɯ/ 舞い踊る /maiodoɾɯ/ 舞い落ちる /maiotɕiɾɯ/ 舞い立つ /maitatsɯ/ 舞う /maɯ/ 舞を舞う /maiomaɯ/ 舞グセ /maigɯse/ 舞楽 /bɯgakɯ/ 舞楽面 /bɯgakɯmeɴ/ 舞妓 /bɯgi/, /maiko/ 舞脚 /maiaɕi/ 舞曲 /bɯkjokɯ/, /maigɯse/ 舞降りる /maioɾiɾɯ/ 舞散る /maitɕiɾɯ/ 舞姿 /maisɯgata/ 舞子 /maiko/ 舞車 /maigɯɾɯma/ 舞手 /maite/ 舞上がる /maiagaɾɯ/ 舞上る /maiagaɾɯ/ 舞人 /maiɯdo/, /mainiɴ/, /maibito/ 舞錐 /maigiɾi/ 舞扇 /maioɯgi/ 舞鼠 /mainezɯmi/ 舞台 /bɯtai/ 舞台にかける /bɯtainikakeɾɯ/ 舞台に掛ける /bɯtainikakeɾɯ/ 舞台に立つ /bɯtainitatsɯ/ 舞台の左右の袖 /bɯtainosajɯɯnosode/ 舞台衣装 /bɯtaiiɕoɯ/ 舞台開き /bɯtaibiɾaki/ 舞台監督 /bɯtaikaɴtokɯ/ 舞台係り /bɯtaigakaɾi/ 舞台稽古 /bɯtaigeiko/ 舞台芸術 /bɯtaigeidʑɯtsɯ/ 舞台劇 /bɯtaigeki/ 舞台効果 /bɯtaikoɯka/ 舞台照明 /bɯtaiɕoɯmei/ 舞台生活 /bɯtaiseikatsɯ/ 舞台装置 /bɯtaisoɯtɕi/ 舞台中継 /bɯtaitɕɯɯkei/ 舞台度胸 /bɯtaidokjoɯ/ 舞台道具 /bɯtaidoɯgɯ/ 舞台俳優 /bɯtaihaijɯɯ/ 舞台背景 /bɯtaihaikei/ 舞台美術 /bɯtaibidʑɯtsɯ/ 舞台負け /bɯtaimake/ 舞台裏 /bɯtaiɯɾa/ 舞茸 /maitake/ 舞殿 /maidono/ 舞踏 /bɯtoɯ/ 舞踏会 /bɯtoɯkai/ 舞踏教師 /bɯtoɯkjoɯɕi/ 舞踏曲 /bɯtoɯkjokɯ/ 舞踏靴 /bɯtoɯgɯtsɯ/ 舞踏室 /bɯtoɯɕitsɯ/ 舞踏病 /bɯtoɯbjoɯ/ 舞踏服 /bɯtoɯɸɯkɯ/ 舞姫 /bɯki/, /maiçime/ 舞舞 /maimai/ 舞文 /bɯbɯɴ/ 舞文曲筆 /bɯbɯɴkjokɯçitsɯ/ 舞戻る /maimodoɾɯ/ 舞踊 /bɯjoɯ/ 舞踊家 /bɯjoɯka/ 舞踊劇 /bɯjoɯgeki/ 舞踊団 /bɯjoɯdaɴ/ 舞落ちる /maiotɕiɾɯ/ 舞立つ /maitatsɯ/ 舞囃子 /maibajaɕi/ 舞蹈 /bɯtoɯ/ 葡 /po/ 葡萄 /ebi/, /bɯdoɯ/ 葡萄の木 /bɯdoɯnoki/ 葡萄ジュース /bɯdoɯdʑɯːsɯ/ 葡萄パン /bɯdoɯpaɴ/ 葡萄園 /bɯdoɯeɴ/ 葡萄牙 /poɾɯtogaɾɯ/ 葡萄葛 /ebikazɯɾa/ 葡萄球菌 /bɯdoɯkjɯɯkiɴ/ 葡萄絞り器 /bɯdoɯɕiboɾiki/ 葡萄絞り機 /bɯdoɯɕiboɾiki/ 葡萄根油虫 /bɯdoɯneabɯɾamɯɕi/ 葡萄搾り器 /bɯdoɯɕiboɾiki/ 葡萄搾り機 /bɯdoɯɕiboɾiki/ 葡萄狩り /bɯdoɯgaɾi/ 葡萄酒 /bɯdoɯɕɯ/ 葡萄状球菌 /bɯdoɯdʑoɯkjɯɯkiɴ/ 葡萄色 /ebiiɾo/, /bɯdoɯiɾo/ 葡萄鼠 /bɯdoɯnezɯmi/ 葡萄棚 /bɯdoɯdana/ 葡萄茶 /ebitɕa/ 葡萄糖 /bɯdoɯtoɯ/ 葡萄豆 /bɯdoɯmame/ 葡萄畑 /bɯdoɯbatake/ 葡萄膜 /bɯdoɯmakɯ/ 葡萄膜炎 /bɯdoɯmakɯeɴ/ 葡萄蔓虫 /ebizɯɾɯmɯɕi/ 蕪 /kabɯ/, /kabɯna/, /kabɯɾa/ 蕪菜 /kabɯɾana/ 蕪雑 /bɯzatsɯ/ 蕪辞 /bɯdʑi/ 蕪汁 /kabɯdʑiɾɯ/, /kabɯɾadʑiɾɯ/ 蕪蒸 /kabɯɾamɯɕi/ 蕪蒸し /kabɯɾamɯɕi/ 蕪菁 /kabɯ/, /kabɯna/, /kabɯɾa/ 蕪鮨 /kabɯɾazɯɕi/ 部 /bɯ/, /be/ 部の見出し /bɯnomidaɕi/ 部位 /bɯi/ 部員 /bɯiɴ/ 部屋 /heja/ 部屋ばき /hejabaki/ 部屋を空ける /hejaoakeɾɯ/ 部屋を散らかす /hejaotɕiɾakasɯ/ 部屋飲み /hejanomi/ 部屋割り /hejaɰᵝaɾi/ 部屋干し /hejaboɕi/ 部屋子 /hejago/ 部屋持ちの親方 /hejamotɕinoojakata/ 部屋住み /hejazɯmi/ 部屋食 /hejaɕokɯ/ 部屋代 /hejadai/ 部屋着 /hejagi/ 部屋頭 /hejagaɕiɾa/ 部屋番号 /hejabaɴgoɯ/ 部屋付きの親方 /hejatsɯkinoojakata/ 部屋別総当り /hejabetsɯsoɯataɾi/ 部屋方 /hejagata/ 部屋履き /hejabaki/ 部下 /bɯka/ 部会 /bɯkai/ 部外 /bɯgai/ 部外者 /bɯgaiɕa/ 部外秘 /bɯgaiçi/ 部活 /bɯkatsɯ/ 部活動 /bɯkatsɯdoɯ/ 部局 /bɯkjokɯ/ 部厚い /bɯatsɯi/ 部材 /bɯzai/ 部財 /bɯzai/ 部誌 /bɯɕi/ 部室 /bɯɕitsɯ/ 部首 /bɯɕɯ/ 部所 /bɯɕo/ 部署 /bɯɕo/ 部将 /bɯɕoɯ/ 部数 /bɯsɯɯ/ 部属 /bɯzokɯ/ 部族 /bɯzokɯ/ 部隊 /bɯtai/ 部隊区分 /bɯtaikɯbɯɴ/ 部隊長 /bɯtaitɕoɯ/ 部隊撤退 /bɯtaitetːai/ 部単位 /bɯtaɴi/ 部長 /bɯtɕoɯ/ 部長閲 /bɯtɕoɯetsɯ/ 部長刑事 /bɯtɕoɯkeidʑi/ 部長代理 /bɯtɕoɯdaiɾi/ 部長付 /bɯtɕoɯzɯki/ 部内 /bɯnai/ 部派仏教 /bɯhabɯkːjoɯ/ 部番 /bɯbaɴ/ 部費 /bɯçi/ 部品 /bɯçiɴ/ 部品番号 /bɯçiɴbaɴgoɯ/ 部品表 /bɯçiɴçjoɯ/ 部分 /bɯbɯɴ/ 部分け /bɯɰᵝake/ 部分けた上げ /bɯbɯɴketaage/ 部分一致 /bɯbɯɴitɕːi/ 部分音 /bɯbɯɴoɴ/ 部分加群 /bɯbɯɴkagɯɴ/ 部分回復 /bɯbɯɴkaiɸɯkɯ/ 部分割 /bɯbɯɴkatsɯ/ 部分冠詞 /bɯbɯɴkaɴɕi/ 部分均衡 /bɯbɯɴkiɴkoɯ/ 部分群 /bɯbɯɴgɯɴ/ 部分語 /bɯbɯɴgo/ 部分行列 /bɯbɯɴgjoɯɾetsɯ/ 部分参照子 /bɯbɯɴsaɴɕoɯɕi/ 部分実装 /bɯbɯɴdʑisːoɯ/ 部分実体 /bɯbɯɴdʑitːai/ 部分集合 /bɯbɯɴɕɯɯgoɯ/ 部分情報構造 /bɯbɯɴdʑoɯhoɯkoɯzoɯ/ 部分食 /bɯbɯɴɕokɯ/ 部分全体関係 /bɯbɯɴzeɴtaikaɴkei/ 部分属性要求 /bɯbɯɴzokɯseijoɯkjɯɯ/ 部分的 /bɯbɯɴteki/ 部分的肺静脈還流異常 /bɯbɯɴtekihaidʑoɯmjakɯkaɴɾjɯɯidʑoɯ/ 部分入れ歯 /bɯbɯɴiɾeba/ 部分肺静脈還流異常 /bɯbɯɴhaidʑoɯmjakɯkaɴɾjɯɯidʑoɯ/ 部分肺静脈還流異常症 /bɯbɯɴhaidʑoɯmjakɯkaɴɾjɯɯidʑoɯɕoɯ/ 部分配列 /bɯbɯɴhaiɾetsɯ/ 部分配列添字 /bɯbɯɴhaiɾetsɯsoedʑi/ 部分否定 /bɯbɯɴçitei/ 部分品 /bɯbɯɴçiɴ/ 部分文字列 /bɯbɯɴmodʑiɾetsɯ/ 部分麻酔 /bɯbɯɴmasɯi/ 部分木 /bɯbɯɴmokɯ/ 部分溶融 /bɯbɯɴjoɯjɯɯ/ 部分要素 /bɯbɯɴjoɯso/ 部分領域 /bɯbɯɴɾjoɯiki/ 部分列 /bɯbɯɴɾetsɯ/ 部別 /bɯbetsɯ/ 部民 /bɯmiɴ/, /bemiɴ/ 部民制 /bemiɴsei/ 部面 /bɯmeɴ/ 部門 /bɯmoɴ/ 部門名 /bɯmoɴmei/ 部落 /bɯɾakɯ/ 部落解放運動 /bɯɾakɯkaihoɯɯɴdoɯ/ 部落民 /bɯɾakɯmiɴ/ 部類 /bɯɾɯi/ 封 /ɸɯɯ/ 封じる /ɸɯɯdʑiɾɯ/, /hoɯdʑiɾɯ/ 封じ込む /ɸɯɯdʑikomɯ/ 封じ込め /ɸɯɯdʑikome/ 封じ込める /ɸɯɯdʑikomeɾɯ/ 封じ込め政策 /ɸɯɯdʑikomeseisakɯ/ 封じ手 /ɸɯɯdʑite/ 封じ目 /ɸɯɯdʑime/ 封ずる /ɸɯɯzɯɾɯ/, /hoɯzɯɾɯ/ 封を切る /ɸɯɯokiɾɯ/ 封印 /ɸɯɯiɴ/ 封建 /hoɯkeɴ/ 封建思想 /hoɯkeɴɕisoɯ/ 封建時代 /hoɯkeɴdʑidai/ 封建社会 /hoɯkeɴɕakai/ 封建主義 /hoɯkeɴɕɯgi/ 封建制 /hoɯkeɴsei/ 封建制度 /hoɯkeɴseido/ 封建的 /hoɯkeɴteki/ 封鎖 /ɸɯɯsa/ 封殺 /ɸɯɯsatsɯ/ 封止 /ɸɯɯɕi/ 封爵 /hoɯɕakɯ/ 封書 /ɸɯɯɕo/ 封状 /ɸɯɯdʑoɯ/ 封切 /ɸɯɯkiɾi/ 封切り /ɸɯɯkiɾi/ 封切り館 /ɸɯɯkiɾikaɴ/ 封切る /ɸɯɯkiɾɯ/, /ɸɯɯgiɾɯ/ 封禅 /hoɯzeɴ/ 封地 /hoɯtɕi/ 封土 /ɸɯɯdo/, /hoɯdo/ 封筒 /ɸɯɯtoɯ/ 封入 /ɸɯɯnjɯɯ/ 封蝋 /ɸɯɯɾoɯ/ 封緘 /ɸɯɯkaɴ/ 封緘葉書 /ɸɯɯkaɴhagaki/ 楓 /kaede/, /kaeɾɯde/, /ɸɯɯ/ 楓子香 /ɸɯɯɕikoɯ/ 楓属 /ɸɯɯzokɯ/ 楓鳥 /kaedetɕoɯ/ 楓糖 /kaedetoɯ/, /ɸɯɯtoɯ/ 楓葉 /ɸɯɯjoɯ/ 楓林 /ɸɯɯɾiɴ/ 風 /kaze/, /ɸɯɯ/, /ɸɯɾi/ 風がわり /ɸɯɯgaɰᵝaɾi/ 風が吹けば桶屋が儲かる /kazegaɸɯkebaokejagamoɯkaɾɯ/ 風とおし /kazatooɕi/, /kazetooɕi/ 風に乗る /kazeninoɾɯ/ 風に吹かれて /kazeniɸɯkaɾete/ 風に当たる /kazeniataɾɯ/ 風に翻る /kazeniçiɾɯgaeɾɯ/ 風に柳 /kazenijanagi/ 風の音 /kazenooto/ 風の向き /kazenomɯki/ 風の子 /kazenoko/ 風の神 /kazenokami/ 風の吹き回し /kazenoɸɯkimaɰᵝaɕi/ 風の便り /kazenotajoɾi/ 風の便りに /kazenotajoɾini/ 風の盆 /kazenoboɴ/ 風び /ɸɯɯbi/ 風ほろし /kazahoɾoɕi/ 風ぼろし /kazaboɾoɕi/ 風よけ /kazajoke/, /kazejoke/ 風りん /ɸɯɯɾiɴ/ 風を食らう /kazeokɯɾaɯ/ 風を吹かす /kazeoɸɯkasɯ/ 風を切る /kazeokiɾɯ/ 風を入れる /kazeoiɾeɾɯ/ 風圧 /ɸɯɯatsɯ/ 風位 /ɸɯɯi/ 風引き /kazeçiki/ 風韻 /ɸɯɯiɴ/ 風雨 /ɸɯɯɯ/ 風雨の禍 /ɸɯɯɯnoka/ 風雲 /kazagɯmo/, /kazekɯmo/, /ɸɯɯɯɴ/ 風雲に乗ずる /ɸɯɯɯɴnidʑoɯzɯɾɯ/ 風雲急を告げる /ɸɯɯɯɴkjɯɯotsɯgeɾɯ/ 風雲児 /ɸɯɯɯɴdʑi/ 風営適正化法 /ɸɯɯeitekiseikahoɯ/ 風営法 /ɸɯɯeihoɯ/ 風炎 /ɸɯɯeɴ/ 風音 /kazaoto/, /kazeoto/ 風下 /kazaɕimo/ 風化 /ɸɯɯka/ 風化岩 /ɸɯɯkagaɴ/ 風花 /kazahana/, /kazabana/ 風雅 /ɸɯɯga/ 風解 /ɸɯɯkai/ 風害 /ɸɯɯgai/ 風格 /ɸɯɯkakɯ/ 風乾し /kazaboɕi/ 風巻く /ɕimakɯ/ 風干し /kazaboɕi/ 風眼 /ɸɯɯgaɴ/ 風紀 /ɸɯɯki/ 風紀退廃 /ɸɯɯkitaihai/ 風紀紊乱 /ɸɯɯkibiɴɾaɴ/ 風紀頽廃 /ɸɯɯkitaihai/ 風儀 /ɸɯɯgi/ 風脚 /kazaaɕi/ 風教 /ɸɯɯkjoɯ/ 風狂 /ɸɯɯkjoɯ/ 風琴 /ɸɯɯkiɴ/ 風薫る /kazekaoɾɯ/ 風景 /ɸɯɯkei/ 風景画 /ɸɯɯkeiga/ 風景画家 /ɸɯɯkeigaka/ 風景画書式 /ɸɯɯkeigaɕoɕiki/ 風穴 /kazaana/, /kazeana/, /ɸɯɯketsɯ/ 風月 /ɸɯɯgetsɯ/ 風見 /kazami/ 風見鶏 /kazamidoɾi/ 風戸 /kazato/ 風光 /ɸɯɯkoɯ/ 風光る /kazeçikaɾɯ/ 風光絶佳 /ɸɯɯkoɯzekːa/ 風光明美 /ɸɯɯkoɯmeibi/ 風光明媚 /ɸɯɯkoɯmeibi/ 風光明媚の地 /ɸɯɯkoɯmeibinotɕi/ 風口 /kazagɯtɕi/ 風向 /ɸɯɯkoɯ/ 風向き /kazamɯki/, /kazemɯki/ 風向計 /ɸɯɯkoɯkei/ 風合い /ɸɯɯai/ 風采 /ɸɯɯsai/ 風采があがらない /ɸɯɯsaigaagaɾanai/ 風采が上がらない /ɸɯɯsaigaagaɾanai/ 風采が揚がらない /ɸɯɯsaigaagaɾanai/ 風刺 /ɸɯɯɕi/ 風刺画 /ɸɯɯɕiga/ 風姿 /ɸɯɯɕi/ 風師 /ɸɯɯɕi/ 風車 /kazagɯɾɯma/, /ɸɯɯɕa/ 風車小屋 /ɸɯɯɕagoja/ 風邪 /kaze/, /ɸɯɯdʑa/ 風邪っぴき /kazepːiki/ 風邪による発熱 /kazenijoɾɯhatsɯnetsɯ/ 風邪に因る発熱 /kazenijoɾɯhatsɯnetsɯ/ 風邪の気 /kazenoke/ 風邪ひき /kazeçiki/ 風邪ひく /kazeçikɯ/ 風邪をひく /kazeoçikɯ/ 風邪を移す /kazeoɯtsɯsɯ/ 風邪を引いている /kazeoçiiteiɾɯ/ 風邪を引く /kazeoçikɯ/ 風邪を治す /kazeonaosɯ/ 風邪引き /kazeçiki/ 風邪引く /kazeçikɯ/ 風邪気 /kazake/, /kazeke/ 風邪気味 /kazegimi/ 風邪声 /kazagoe/, /kazegoe/ 風邪薬 /kazagɯsɯɾi/, /kazegɯsɯɾi/ 風趣 /ɸɯɯɕɯ/ 風樹 /ɸɯɯdʑɯ/ 風樹の嘆 /ɸɯɯdʑɯnotaɴ/ 風習 /ɸɯɯɕɯɯ/ 風除け /kazajoke/, /kazejoke/ 風上 /kazakami/ 風上にも置けない /kazakaminimookenai/ 風情 /ɸɯɯdʑoɯ/, /ɸɯzei/ 風食 /ɸɯɯɕokɯ/ 風蝕 /ɸɯɯɕokɯ/ 風信子 /ɸɯɯɕiɴɕi/ 風疹 /ɸɯɯɕiɴ/ 風神 /ɸɯɯɕiɴ/, /ɸɯɯdʑiɴ/ 風塵 /ɸɯɯdʑiɴ/ 風水 /ɸɯɯsɯi/ 風水害 /ɸɯɯsɯigai/ 風声鶴唳 /ɸɯɯseikakɯɾei/ 風切り羽 /kazakiɾibane/ 風切羽 /kazakiɾibane/ 風折れ /kazaoɾe/ 風説 /ɸɯɯsetsɯ/ 風説の流布 /ɸɯɯsetsɯnoɾɯɸɯ/ 風雪 /ɸɯɯsetsɯ/ 風船 /ɸɯɯseɴ/ 風船ガム /ɸɯɯseɴgamɯ/ 風船ガムを膨らませる /ɸɯɯseɴgamɯoɸɯkɯɾamaseɾɯ/ 風船鰻 /ɸɯɯseɴɯnagi/ 風船葛 /ɸɯɯseɴkazɯɾa/ 風船玉 /ɸɯɯseɴdama/ 風船爆弾 /ɸɯɯseɴbakɯdaɴ/ 風選 /ɸɯɯseɴ/ 風前 /ɸɯɯzeɴ/ 風前のともしび /ɸɯɯzeɴnotomoɕibi/ 風前のともし火 /ɸɯɯzeɴnotomoɕibi/ 風前の灯 /ɸɯɯzeɴnotomoɕibi/ 風前の灯火 /ɸɯɯzeɴnotomoɕibi/ 風窓 /kazamado/ 風草 /kazekɯsa/ 風葬 /ɸɯɯsoɯ/ 風霜 /ɸɯɯsoɯ/ 風足 /kazaaɕi/ 風速 /ɸɯɯsokɯ/ 風速計 /ɸɯɯsokɯkei/ 風俗 /ɸɯɯzokɯ/ 風俗営業 /ɸɯɯzokɯeigjoɯ/ 風俗営業等取締法 /ɸɯɯzokɯeigjoɯtoɯtoɾiɕimaɾihoɯ/ 風俗画 /ɸɯɯzokɯga/ 風俗画風 /ɸɯɯzokɯgaɸɯɯ/ 風俗壊乱 /ɸɯɯzokɯkaiɾaɴ/ 風俗習慣 /ɸɯɯzokɯɕɯɯkaɴ/ 風俗小説 /ɸɯɯzokɯɕoɯsetsɯ/ 風俗嬢 /ɸɯɯzokɯdʑoɯ/ 風俗店 /ɸɯɯzokɯteɴ/ 風俗犯罪 /ɸɯɯzokɯhaɴzai/ 風太郎 /ɸɯɯtaɾoɯ/, /pɯɯtaɾoɯ/ 風体 /ɸɯɯtai/, /ɸɯɯtei/ 風帯 /ɸɯɯtai/ 風待ち /kazamatɕi/, /kazematɕi/ 風待ち月 /kazamatɕizɯki/, /kazematɕizɯki/ 風待月 /kazamatɕizɯki/, /kazematɕizɯki/ 風袋 /ɸɯɯtai/ 風台風 /kazetaiɸɯɯ/ 風鐸 /ɸɯɯtakɯ/ 風致 /ɸɯɯtɕi/ 風致地区 /ɸɯɯtɕitɕikɯ/ 風致林 /ɸɯɯtɕiɾiɴ/ 風潮 /ɸɯɯtɕoɯ/ 風蝶草 /ɸɯɯtɕoɯsoɯ/ 風鳥 /ɸɯɯtɕoɯ/ 風鳥座 /ɸɯɯtɕoɯza/ 風鎮 /ɸɯɯtɕiɴ/ 風津波 /kazetsɯnami/ 風通し /kazatooɕi/, /kazetooɕi/ 風笛 /ɸɯɯteki/ 風適法 /ɸɯɯtekihoɯ/ 風度 /ɸɯɯdo/ 風土 /ɸɯɯdo/ 風土気候 /ɸɯɯdokikoɯ/ 風土記 /ɸɯɯdoki/, /ɸɯdoki/ 風土病 /ɸɯɯdobjoɯ/ 風倒 /ɸɯɯtoɯ/ 風涛 /ɸɯɯtoɯ/ 風当たり /kazeataɾi/ 風当たりが強い /kazeataɾigatsɯjoi/ 風当たりの強い /kazeataɾinotsɯjoi/ 風当り /kazeataɾi/ 風当りが強い /kazeataɾigatsɯjoi/ 風藤葛 /ɸɯɯtoɯkazɯɾa/ 風洞 /ɸɯɯdoɯ/ 風入れ /kazaiɾe/ 風波 /ɸɯɯha/ 風馬牛 /ɸɯɯbagjɯɯ/ 風牌 /kazehai/, /ɸoɴpai/ 風配図 /ɸɯɯhaizɯ/ 風媒 /ɸɯɯbai/ 風媒花 /ɸɯɯbaika/ 風帆船 /ɸɯɯhaɴseɴ/ 風評 /ɸɯɯçjoɯ/ 風評被害 /ɸɯɯçjoɯçigai/ 風物 /ɸɯɯbɯtsɯ/ 風物詩 /ɸɯɯbɯtsɯɕi/ 風物誌 /ɸɯɯbɯtsɯɕi/ 風聞 /ɸɯɯbɯɴ/ 風変り /ɸɯɯgaɰᵝaɾi/ 風変わり /ɸɯɯgaɰᵝaɾi/ 風貌 /ɸɯɯboɯ/ 風防 /ɸɯɯboɯ/ 風防ガラス /ɸɯɯboɯgaɾasɯ/ 風防硝子 /ɸɯɯboɯgaɾasɯ/ 風味 /ɸɯɯmi/ 風味絶佳 /ɸɯɯmizekːa/ 風味豊か /ɸɯɯmijɯtaka/ 風木 /ɸɯɯbokɯ/ 風紋 /ɸɯɯmoɴ/ 風薬 /kazagɯsɯɾi/, /kazegɯsɯɾi/ 風諭 /ɸɯɯjɯ/ 風来 /ɸɯɯɾai/ 風来人 /ɸɯɯɾaidʑiɴ/ 風来舵木 /ɸɯɯɾaikadʑiki/ 風来坊 /ɸɯɯɾaiboɯ/ 風立つ /kazetatsɯ/, /kazedatsɯ/ 風流 /ɸɯɯɾjɯɯ/ 風流韻事 /ɸɯɯɾjɯɯiɴdʑi/ 風流三昧 /ɸɯɯɾjɯɯzaɴmai/ 風量 /ɸɯɯɾjoɯ/ 風力 /ɸɯɯɾjokɯ/ 風力エネルギー /ɸɯɯɾjokɯeneɾɯgiː/ 風力タービン /ɸɯɯɾjokɯtaːbiɴ/ 風力階級 /ɸɯɯɾjokɯkaikjɯɯ/ 風力計 /ɸɯɯɾjokɯkei/ 風力発電 /ɸɯɯɾjokɯhatsɯdeɴ/ 風力発電所 /ɸɯɯɾjokɯhatsɯdeɴdʑo/ 風林火山 /ɸɯɯɾiɴkazaɴ/ 風鈴 /ɸɯɯɾiɴ/ 風鈴草 /ɸɯɯɾiɴsoɯ/ 風呂 /ɸɯɾo/ 風呂あがり /ɸɯɾoagaɾi/ 風呂から上がる /ɸɯɾokaɾaagaɾɯ/ 風呂屋 /ɸɯɾoja/ 風呂屋者 /ɸɯɾojamono/ 風呂桶 /ɸɯɾooke/ 風呂釜 /ɸɯɾogama/ 風呂女 /ɸɯɾooɴna/ 風呂上がり /ɸɯɾoagaɾi/ 風呂上り /ɸɯɾoagaɾi/ 風呂場 /ɸɯɾoba/ 風呂吹き /ɸɯɾoɸɯki/ 風呂水 /ɸɯɾomizɯ/ 風呂掃除 /ɸɯɾosoɯdʑi/ 風呂代 /ɸɯɾodai/ 風呂敷 /ɸɯɾoɕiki/ 風呂敷包み /ɸɯɾoɕikizɯtsɯmi/ 風炉 /ɸɯɯɾo/, /ɸɯɾo/ 風露草 /ɸɯɯɾosoɯ/ 風浪 /ɸɯɯɾoɯ/ 風喩 /ɸɯɯjɯ/ 風濤 /ɸɯɯtoɯ/ 風靡 /ɸɯɯbi/ 葺 /bɯki/ 葺き /bɯki/ 葺き替える /ɸɯkikaeɾɯ/ 葺き板 /ɸɯkiita/ 葺く /ɸɯkɯ/ 蕗 /ɸɯki/, /ɸɯɸɯki/ 蕗の薹 /ɸɯkinotoɯ/ 蕗草 /ɾosoɯ/ 伏して /ɸɯɕite/ 伏し倒れる /ɸɯɕitaoɾeɾɯ/ 伏し拝む /ɸɯɕiogamɯ/ 伏し目 /ɸɯɕime/ 伏す /ɸɯsɯ/ 伏する /ɸɯkɯsɯɾɯ/ 伏せる /ɸɯseɾɯ/ 伏せ屋 /ɸɯseja/ 伏せ字 /ɸɯsedʑi/ 伏せ勢 /ɸɯsezei/ 伏せ長 /ɸɯsenaga/ 伏せ樋 /ɸɯsedoi/ 伏せ縫い /ɸɯsenɯi/ 伏せ籠 /ɸɯsekago/ 伏越し /ɸɯsekoɕi/ 伏屋 /ɸɯseja/ 伏角 /ɸɯkɯkakɯ/, /ɸɯkːakɯ/ 伏在 /ɸɯkɯzai/ 伏罪 /ɸɯkɯzai/ 伏字 /ɸɯsedʑi/ 伏射 /ɸɯkɯɕa/ 伏射濠 /ɸɯkɯɕagoɯ/ 伏水 /ɸɯkɯsɯi/ 伏勢 /ɸɯkɯzei/, /ɸɯsezei/ 伏線 /ɸɯkɯseɴ/ 伏奏 /ɸɯkɯsoɯ/ 伏長 /ɸɯsenaga/ 伏兎 /bɯto/ 伏鉢 /ɸɯkɯbatɕi/ 伏樋 /ɸɯsedoi/ 伏兵 /ɸɯkɯhei/ 伏縫 /ɸɯsenɯi/ 伏魔殿 /ɸɯkɯmadeɴ/ 伏目 /ɸɯɕime/ 伏流 /ɸɯkɯɾjɯɯ/ 伏流水 /ɸɯkɯɾjɯɯsɯi/ 伏竜 /ɸɯkɯɾjɯɯ/ 伏竜鳳雛 /ɸɯkɯɾjoɯhoɯsɯɯ/ 伏龍 /ɸɯkɯɾjɯɯ/ 副 /ɸɯkɯ/ 副う /soɯ/ 副える /soeɾɯ/ 副え木 /soegi/ 副プログラム /ɸɯkɯpɯɾogɯɾamɯ/ 副プログラムの分身 /ɸɯkɯpɯɾogɯɾamɯnobɯɴɕiɴ/ 副ボリューム記述子 /ɸɯkɯboɾjɯːmɯkidʑɯtsɯɕi/ 副レコードキー /ɸɯkɯɾekoːdokiː/ 副意識 /ɸɯkɯiɕiki/ 副因 /ɸɯkɯiɴ/ 副音声 /ɸɯkɯoɴsei/ 副会長 /ɸɯkɯkaitɕoɯ/ 副官 /ɸɯkɯkaɴ/, /ɸɯkːaɴ/ 副議長 /ɸɯkɯgitɕoɯ/ 副鏡 /ɸɯkɯkjoɯ/ 副業 /ɸɯkɯgjoɯ/ 副検事 /ɸɯkɯkeɴdʑi/ 副見出し /ɸɯkɯmidaɕi/ 副交感神経系 /ɸɯkɯkoɯkaɴɕiɴkeikei/ 副甲状腺 /ɸɯkɯkoɯdʑoɯseɴ/ 副甲状腺ホルモン /ɸɯkɯkoɯdʑoɯseɴhoɾɯmoɴ/ 副菜 /ɸɯkɯsai/ 副作用 /ɸɯkɯsajoɯ/ 副産物 /ɸɯkɯsaɴbɯtsɯ/ 副使 /ɸɯkɯɕi/ 副司 /ɸɯɯsɯ/ 副司令 /ɸɯkɯɕiɾei/ 副詞 /ɸɯkɯɕi/ 副詞句 /ɸɯkɯɕikɯ/ 副詞節 /ɸɯkɯɕisetsɯ/ 副詞相当語句 /ɸɯkɯɕisoɯtoɯgokɯ/ 副寺 /ɸɯɯsɯ/ 副次的 /ɸɯkɯdʑiteki/ 副社長 /ɸɯkɯɕatɕoɯ/ 副尺 /ɸɯkɯɕakɯ/ 副主席 /ɸɯkɯɕɯseki/ 副手 /ɸɯkɯɕɯ/ 副首相 /ɸɯkɯɕɯɕoɯ/ 副収入 /ɸɯkɯɕɯɯnjɯɯ/ 副署 /ɸɯkɯɕo/ 副書 /ɸɯkɯɕo/ 副助詞 /ɸɯkɯdʑoɕi/ 副将 /ɸɯkɯɕoɯ/ 副将軍 /ɸɯkɯɕoɯgɯɴ/ 副賞 /ɸɯkɯɕoɯ/ 副食 /ɸɯkɯɕokɯ/ 副食物 /ɸɯkɯɕokɯbɯtsɯ/ 副審 /ɸɯkɯɕiɴ/ 副振動 /ɸɯkɯɕiɴdoɯ/ 副申書 /ɸɯkɯɕiɴɕo/ 副神経 /ɸɯkɯɕiɴkei/ 副腎 /ɸɯkɯdʑiɴ/ 副腎髄質 /ɸɯkɯdʑiɴzɯiɕitsɯ/ 副腎髄質ホルモン /ɸɯkɯdʑiɴzɯiɕitsɯhoɾɯmoɴ/ 副腎皮質 /ɸɯkɯdʑiɴçiɕitsɯ/ 副腎皮質刺激ホルモン /ɸɯkɯdʑiɴçiɕitsɯɕigekihoɾɯmoɴ/ 副成分 /ɸɯkɯseibɯɴ/ 副生 /ɸɯkɯsei/ 副生殖器 /ɸɯkɯseiɕokɯki/ 副専攻 /ɸɯkɯseɴkoɯ/ 副層 /ɸɯkɯsoɯ/ 副操縦士 /ɸɯkɯsoɯdʑɯɯɕi/ 副総裁 /ɸɯkɯsoɯsai/ 副総理 /ɸɯkɯsoɯɾi/ 副葬品 /ɸɯkɯsoɯçiɴ/ 副待ち行列 /ɸɯkɯmatɕigjoɯɾetsɯ/ 副大臣 /ɸɯkɯdaidʑiɴ/ 副大統領 /ɸɯkɯdaitoɯɾjoɯ/ 副大統領候補 /ɸɯkɯdaitoɯɾjoɯkoɯho/ 副題 /ɸɯkɯdai/ 副知事 /ɸɯkɯtɕidʑi/ 副長 /ɸɯkɯtɕoɯ/ 副長官 /ɸɯkɯtɕoɯkaɴ/ 副抵当 /ɸɯkɯteitoɯ/ 副電力 /ɸɯkɯdeɴɾjokɯ/ 副都心 /ɸɯkɯtoɕiɴ/ 副読本 /ɸɯkɯtokɯhoɴ/, /ɸɯkɯdokɯhoɴ/ 副虹 /ɸɯkɯnidʑi/ 副鼻腔 /ɸɯkɯbikɯɯ/, /ɸɯkɯbikoɯ/ 副鼻腔炎 /ɸɯkɯbikɯɯeɴ/, /ɸɯkɯbikoɯeɴ/ 副部長 /ɸɯkɯbɯtɕoɯ/ 副文 /ɸɯkɯbɯɴ/ 副砲 /ɸɯkɯhoɯ/ 副牧師 /ɸɯkɯbokɯɕi/ 副本 /ɸɯkɯhoɴ/ 副本部長 /ɸɯkɯhoɴbɯtɕoɯ/ 副木 /ɸɯkɯbokɯ/ 副要求 /ɸɯkɯjoɯkjɯɯ/ 副立呼び出し /ɸɯkɯtatejobidaɕi/ 副立行司 /ɸɯkɯtategjoɯdʑi/ 副流煙 /ɸɯkɯɾjɯɯeɴ/ 副領事 /ɸɯkɯɾjoɯdʑi/ 副露 /ɸɯːɾo/ 副睾丸 /ɸɯkɯkoɯgaɴ/ 副睾丸炎 /ɸɯkɯkoɯgaɴeɴ/ 復 /mata/ 復しゅう /ɸɯkɯɕɯɯ/ 復しゅう心 /ɸɯkɯɕɯɯɕiɴ/ 復す /ɸɯkɯsɯ/ 復する /ɸɯkɯsɯɾɯ/ 復ち水 /otɕimizɯ/ 復位 /ɸɯkɯi/ 復員 /ɸɯkɯiɴ/ 復円 /ɸɯkɯeɴ/ 復縁 /ɸɯkɯeɴ/ 復改 /ɸɯkːai/ 復学 /ɸɯkɯgakɯ/ 復活 /ɸɯkːatsɯ/ 復活祭 /ɸɯkːatsɯsai/ 復活当選 /ɸɯkːatsɯtoɯseɴ/ 復刊 /ɸɯkːaɴ/ 復帰 /ɸɯkːi/ 復帰アドレス /ɸɯkːiadoɾesɯ/ 復帰コード /ɸɯkːikoːdo/ 復帰作 /ɸɯkːisakɯ/ 復帰文字 /ɸɯkːimodʑi/ 復仇 /ɸɯkɯkjɯɯ/, /ɸɯkːjɯɯ/ 復旧 /ɸɯkɯkjɯɯ/, /ɸɯkːjɯɯ/ 復旧作業 /ɸɯkːjɯɯsagjoɯ/ 復旧手順 /ɸɯkːjɯɯtedʑɯɴ/ 復興 /ɸɯkːoɯ/ 復興の気 /ɸɯkːoɯnoki/ 復興資金 /ɸɯkːoɯɕikiɴ/ 復興住宅 /ɸɯkːoɯdʑɯɯtakɯ/ 復業 /ɸɯkɯgjoɯ/ 復啓 /ɸɯkɯkei/, /ɸɯkːei/ 復権 /ɸɯkɯkeɴ/, /ɸɯkːeɴ/ 復元 /ɸɯkɯgeɴ/ 復元作業 /ɸɯkɯgeɴsagjoɯ/ 復元力 /ɸɯkɯgeɴɾjokɯ/ 復原 /ɸɯkɯgeɴ/ 復原力 /ɸɯkɯgeɴɾjokɯ/ 復古 /ɸɯkːo/ 復古主義 /ɸɯkːoɕɯgi/ 復古神道 /ɸɯkːoɕiɴtoɯ/ 復古調 /ɸɯkːotɕoɯ/ 復古論者 /ɸɯkːoɾoɴɕa/ 復交 /ɸɯkːoɯ/ 復校 /ɸɯkɯkoɯ/, /ɸɯkːoɯ/ 復航 /ɸɯkːoɯ/ 復号 /ɸɯkɯgoɯ/ 復号アルゴリズム /ɸɯkɯgoɯaɾɯgoɾizɯmɯ/ 復号化 /ɸɯkɯgoɯka/ 復号器 /ɸɯkɯgoɯki/ 復刻 /ɸɯkːokɯ/ 復刻版 /ɸɯkːokɯbaɴ/ 復社 /ɸɯkɯɕa/ 復習 /ɸɯkɯɕɯɯ/ 復習う /saɾaɯ/ 復習える /saɾaeɾɯ/ 復習文 /ɸɯkɯɕɯɯbɯɴ/ 復讐 /ɸɯkɯɕɯɯ/ 復讐の念 /ɸɯkɯɕɯɯnoneɴ/ 復讐劇 /ɸɯkɯɕɯɯgeki/ 復讐者 /ɸɯkɯɕɯɯɕa/ 復讐心 /ɸɯkɯɕɯɯɕiɴ/ 復讐戦 /ɸɯkɯɕɯɯseɴ/ 復唱 /ɸɯkɯɕoɯ/ 復職 /ɸɯkɯɕokɯ/ 復水 /otɕimizɯ/ 復水器 /ɸɯkɯsɯiki/ 復数 /ɸɯkɯsɯɯ/ 復籍 /ɸɯkɯseki/ 復調 /ɸɯkɯtɕoɯ/ 復調器 /ɸɯkɯtɕoɯki/ 復調機 /ɸɯkɯtɕoɯki/ 復調装置 /ɸɯkɯtɕoɯsoɯtɕi/ 復電 /ɸɯkɯdeɴ/ 復党 /ɸɯkɯtoɯ/ 復答 /ɸɯkɯtoɯ/ 復配 /ɸɯkɯhai/ 復部 /ɸɯkɯbɯ/ 復文 /ɸɯkɯbɯɴ/ 復命 /ɸɯkɯmei/ 復路 /ɸɯkɯɾo/ 復誦 /ɸɯkɯɕoɯ/ 復讎 /ɸɯkɯɕɯɯ/ 復辟 /ɸɯkɯheki/ 幅 /no/, /haba/, /ɸɯkɯ/ 幅が出る /habagadeɾɯ/ 幅が利く /habagakikɯ/ 幅ったい /habatːai/ 幅とび /habatobi/ 幅にする /habanisɯɾɯ/ 幅の狭い /habanosemai/ 幅の広い /habanoçiɾoi/ 幅を取る /habaotoɾɯ/ 幅を利かせる /habaokikaseɾɯ/ 幅員 /ɸɯkɯiɴ/ 幅寄せ /habajose/ 幅広 /habaçiɾo/ 幅広い /habaçiɾoi/ 幅跳び /habatobi/ 幅飛び /habatobi/ 幅木 /habaki/ 幅優先探索 /habajɯɯseɴtaɴsakɯ/ 幅利き /habakiki/ 服 /ɸɯkɯ/, /bɯkɯ/ 服す /ɸɯkɯsɯ/ 服する /ɸɯkɯsɯɾɯ/ 服む /nomɯ/ 服を汚す /ɸɯkɯojogosɯ/ 服忌 /bɯkɯki/, /bɯkːi/ 服罪 /ɸɯkɯzai/ 服姿 /ɸɯkɯsɯgata/ 服紗 /ɸɯkɯsa/ 服種 /ɸɯkɯɕɯ/ 服従 /ɸɯkɯdʑɯɯ/ 服飾 /ɸɯkɯɕokɯ/ 服飾見本 /ɸɯkɯɕokɯmihoɴ/ 服飾店 /ɸɯkɯɕokɯteɴ/ 服飾品 /ɸɯkɯɕokɯçiɴ/ 服喪 /ɸɯkɯmo/ 服装 /ɸɯkɯsoɯ/ 服装規定 /ɸɯkɯsoɯkitei/ 服属 /ɸɯkɯzokɯ/ 服地 /ɸɯkɯdʑi/ 服毒 /ɸɯkɯdokɯ/ 服毒自殺 /ɸɯkɯdokɯdʑisatsɯ/ 服務 /ɸɯkɯmɯ/ 服務期間 /ɸɯkɯmɯkikaɴ/ 服役 /ɸɯkɯeki/ 服役囚 /ɸɯkɯekiɕɯɯ/ 服薬 /ɸɯkɯjakɯ/ 服用 /ɸɯkɯjoɯ/ 服膺 /ɸɯkɯjoɯ/ 福 /ɸɯkɯ/ 福々しい /ɸɯkɯbɯkɯɕii/ 福の神 /ɸɯkɯnokami/ 福井県 /ɸɯkɯikeɴ/ 福引 /ɸɯkɯbiki/ 福引き /ɸɯkɯbiki/ 福運 /ɸɯkɯɯɴ/ 福岡 /ɸɯkɯoka/ 福岡県 /ɸɯkɯokakeɴ/ 福音 /ɸɯkɯiɴ/ 福音教会 /ɸɯkɯiɴkjoɯkai/ 福音史家 /ɸɯkɯiɴɕika/ 福音主義 /ɸɯkɯiɴɕɯgi/ 福音書 /ɸɯkɯiɴɕo/ 福音伝道者 /ɸɯkɯiɴdeɴdoɯɕa/ 福楽 /ɸɯkɯɾakɯ/ 福建土楼 /ɸɯkːeɴdoɾoɯ/ 福笹 /ɸɯkɯzasa/ 福祉 /ɸɯkɯɕi/ 福祉機器 /ɸɯkɯɕikiki/ 福祉国家 /ɸɯkɯɕikokːa/ 福祉施設 /ɸɯkɯɕiɕisetsɯ/ 福祉事業 /ɸɯkɯɕidʑigjoɯ/ 福祉事務所 /ɸɯkɯɕidʑimɯɕo/ 福祉車両 /ɸɯkɯɕiɕaɾjoɯ/ 福祉商法 /ɸɯkɯɕiɕoɯhoɯ/ 福祉心理学 /ɸɯkɯɕiɕiɴɾigakɯ/ 福祉政策 /ɸɯkɯɕiseisakɯ/ 福祉電話 /ɸɯkɯɕideɴɰᵝa/ 福耳 /ɸɯkɯmimi/ 福寿 /ɸɯkɯdʑɯ/ 福寿草 /ɸɯkɯdʑɯsoɯ/ 福助 /ɸɯkɯsɯke/ 福笑い /ɸɯkɯɰᵝaɾai/ 福神 /ɸɯkɯdʑiɴ/ 福神漬け /ɸɯkɯdʑiɴzɯke/ 福相 /ɸɯkɯsoɯ/ 福草 /sakikɯsa/ 福袋 /ɸɯkɯbɯkɯɾo/ 福地鉱 /ɸɯkɯtɕikoɯ/ 福茶 /ɸɯkɯtɕa/ 福島県 /ɸɯkɯɕimakeɴ/ 福徳 /ɸɯkɯtokɯ/ 福徳円満 /ɸɯkɯtokɯeɴmaɴ/ 福福しい /ɸɯkɯbɯkɯɕii/ 福木 /ɸɯkɯgi/ 福利 /ɸɯkɯɾi/ 福利厚生 /ɸɯkɯɾikoɯsei/ 福利厚生費 /ɸɯkɯɾikoɯseiçi/ 福利表 /ɸɯkɯɾiçjoɯ/ 福禄寿 /ɸɯkɯɾokɯdʑɯ/ 腹 /haɾa/ 腹いせ /haɾaise/ 腹いっぱい /haɾaipːai/ 腹がいる /haɾagaiɾɯ/ 腹がくろい /haɾagakɯɾoi/ 腹がすく /haɾagasɯkɯ/ 腹がすわる /haɾagasɯɰᵝaɾɯ/ 腹がたつ /haɾagatatsɯ/ 腹が下る /haɾagakɯdaɾɯ/ 腹が緩い /haɾagajɯɾɯi/ 腹が居る /haɾagaiɾɯ/ 腹が空く /haɾagasɯkɯ/ 腹が減っては軍は出来ぬ /haɾagahetːehaikɯsahadekinɯ/ 腹が減っては戦は出来ぬ /haɾagahetːehaikɯsahadekinɯ/ 腹が減る /haɾagaheɾɯ/ 腹が黒い /haɾagakɯɾoi/ 腹が据わる /haɾagasɯɰᵝaɾɯ/ 腹が立つ /haɾagatatsɯ/ 腹ごしらえ /haɾagoɕiɾae/ 腹ごなし /haɾagonaɕi/ 腹づもり /haɾazɯmoɾi/ 腹にすえかねる /haɾanisɯekaneɾɯ/ 腹に据えかねる /haɾanisɯekaneɾɯ/ 腹に据え兼ねる /haɾanisɯekaneɾɯ/ 腹に納める /haɾaniosameɾɯ/ 腹の据わった男 /haɾanosɯɰᵝatːaotoko/ 腹の足し /haɾanotaɕi/ 腹の中 /haɾanoɯtɕi/, /haɾanonaka/ 腹の中で笑う /haɾanonakadeɰᵝaɾaɯ/ 腹の虫 /haɾanomɯɕi/ 腹の虫が治まらない /haɾanomɯɕigaosamaɾanai/ 腹の虫が鳴く /haɾanomɯɕiganakɯ/ 腹の虫が鳴る /haɾanomɯɕiganaɾɯ/ 腹の内 /haɾanoɯtɕi/ 腹の皮がよじれる /haɾanokaɰᵝagajodʑiɾeɾɯ/ 腹の皮が突っ張れば目の皮がたるむ /haɾanokaɰᵝagatsɯpːaɾebamenokaɰᵝagataɾɯmɯ/ 腹の皮が突っ張れば目の皮が弛む /haɾanokaɰᵝagatsɯpːaɾebamenokaɰᵝagataɾɯmɯ/ 腹の皮が捩れる /haɾanokaɰᵝagajodʑiɾeɾɯ/ 腹ばい /haɾabai/ 腹びれ /haɾabiɾe/ 腹ぺこ /haɾapeko/ 腹ぼて /haɾabote/ 腹も身の内 /haɾamominoɯtɕi/ 腹をかかえる /haɾaokakaeɾɯ/ 腹をきめる /haɾaokimeɾɯ/ 腹をくくる /haɾaokɯkɯɾɯ/ 腹をこしらえる /haɾaokoɕiɾaeɾɯ/ 腹をこわす /haɾaokoɰᵝasɯ/ 腹をすかす /haɾaosɯkasɯ/ 腹を壊す /haɾaokoɰᵝasɯ/ 腹を割って話す /haɾaoɰᵝatːehanasɯ/ 腹を割る /haɾaoɰᵝaɾɯ/ 腹を括る /haɾaokɯkɯɾɯ/ 腹を空かす /haɾaosɯkasɯ/ 腹を決める /haɾaokimeɾɯ/ 腹を据える /haɾaosɯeɾɯ/ 腹を痛める /haɾaoitameɾɯ/ 腹を抱える /haɾaokakaeɾɯ/ 腹を満たす /haɾaomitasɯ/ 腹を立てる /haɾaotateɾɯ/ 腹を拵える /haɾaokoɕiɾaeɾɯ/ 腹イセ /haɾaise/ 腹ペコ /haɾapeko/ 腹ボテ /haɾabote/ 腹案 /ɸɯkɯaɴ/ 腹囲 /ɸɯkɯi/ 腹違い /haɾatɕigai/ 腹一杯 /haɾaipːai/ 腹汚い /haɾagitanai/ 腹横筋 /ɸɯkɯoɯkiɴ/ 腹下し /haɾakɯdaɕi/ 腹掛け /haɾagake/ 腹巻き /haɾamaki/ 腹脚 /ɸɯkɯkjakɯ/, /ɸɯkːjakɯ/ 腹筋 /haɾasɯdʑi/, /ɸɯkɯkiɴ/, /ɸɯkːiɴ/ 腹筋運動 /ɸɯkːiɴɯɴdoɯ/ 腹具合 /haɾagɯai/ 腹芸 /haɾagei/ 腹減った /haɾahetːa/ 腹鼓 /haɾatsɯzɯmi/ 腹鼓を打つ /haɾatsɯzɯmioɯtsɯ/ 腹広蟷螂 /haɾabiɾokamakiɾi/ 腹腔 /ɸɯkɯkɯɯ/, /ɸɯkɯkoɯ/, /ɸɯkːoɯ/ 腹腔鏡 /ɸɯkɯkɯɯkjoɯ/, /ɸɯkɯkoɯkjoɯ/, /ɸɯkːoɯkjoɯ/ 腹腔鏡検査 /ɸɯkɯkɯɯkjoɯkeɴsa/, /ɸɯkɯkoɯkjoɯkeɴsa/, /ɸɯkːoɯkjoɯkeɴsa/ 腹腔鏡手術 /ɸɯkɯkɯɯkjoɯɕɯdʑɯtsɯ/, /ɸɯkɯkoɯkjoɯɕɯdʑɯtsɯ/, /ɸɯkːoɯkjoɯɕɯdʑɯtsɯ/ 腹腔動脈 /ɸɯkːoɯdoɯmjakɯ/ 腹腔内圧 /ɸɯkɯkɯɯnaiatsɯ/ 腹黒い /haɾagɯɾoi/ 腹子 /haɾako/ 腹肢 /ɸɯkɯɕi/ 腹持 /haɾamotɕi/ 腹持ち /haɾamotɕi/ 腹時計 /haɾadokei/ 腹式呼吸 /ɸɯkɯɕikikokjɯɯ/ 腹熟し /haɾagonaɕi/ 腹笑い /ɸɯkɯɰᵝaɾai/ 腹上死 /ɸɯkɯdʑoɯɕi/ 腹心 /ɸɯkɯɕiɴ/ 腹心の部下 /ɸɯkɯɕiɴnobɯka/ 腹神経索 /ɸɯkɯɕiɴkeisakɯ/ 腹身 /haɾami/ 腹水 /ɸɯkɯsɯi/ 腹積もり /haɾazɯmoɾi/ 腹積り /haɾazɯmoɾi/ 腹赤 /haɾaaka/, /haɾaka/ 腹切 /haɾakiɾi/ 腹切り /haɾakiɾi/ 腹蔵 /ɸɯkɯzoɯ/ 腹側 /ɸɯkɯsokɯ/ 腹足綱 /ɸɯkɯsokɯkoɯ/ 腹足類 /ɸɯkɯsokɯɾɯi/ 腹帯 /haɾaobi/, /ɸɯkɯtai/ 腹中 /ɸɯkɯtɕɯɯ/ 腹直筋 /ɸɯkɯtɕokɯkiɴ/, /ɸɯkɯtɕokːiɴ/ 腹痛 /haɾaita/, /ɸɯkɯtsɯɯ/ 腹当て /haɾaate/ 腹背 /ɸɯkɯhai/ 腹這い /haɾabai/ 腹這う /haɾabaɯ/ 腹白海豚 /haɾadʑiɾoiɾɯka/ 腹白鎌海豚 /haɾadʑiɾokamaiɾɯka/ 腹八分 /haɾahatɕibɯ/ 腹八分目 /haɾahatɕibɯɴme/ 腹鰭 /haɾabiɾe/ 腹部 /ɸɯkɯbɯ/ 腹部穿刺 /ɸɯkɯbɯseɴɕi/ 腹部大動脈瘤 /ɸɯkɯbɯdaidoɯmjakɯɾjɯɯ/ 腹壁 /ɸɯkɯheki/ 腹壁膿瘍 /ɸɯkɯhekinoɯjoɯ/ 腹壁反射 /ɸɯkɯhekihaɴɕa/ 腹変り /haɾagaɰᵝaɾi/ 腹変わり /haɾagaɰᵝaɾi/ 腹膜 /ɸɯkɯmakɯ/ 腹膜炎 /ɸɯkɯmakɯeɴ/ 腹鳴 /ɸɯkɯmei/ 腹面 /ɸɯkɯmeɴ/ 腹毛類 /ɸɯkɯmoɯɾɯi/ 腹癒 /haɾaise/ 腹癒せ /haɾaise/ 腹立たしい /haɾadataɕii/ 腹立ち /haɾadatɕi/ 腹立ち紛れ /haɾadatɕimagiɾe/ 腹立つ /haɾadatsɯ/ 腹話術 /ɸɯkɯɰᵝadʑɯtsɯ/ 腹話術師 /ɸɯkɯɰᵝadʑɯtsɯɕi/ 腹拵え /haɾagoɕiɾae/ 腹穢い /haɾagitanai/ 複 /ɸɯkɯ/ 複プリズム /ɸɯkɯpɯɾizɯmɯ/ 複衣 /ɸɯkɯi/ 複塩 /ɸɯkɯeɴ/ 複音 /ɸɯkɯoɴ/ 複眼 /ɸɯkɯgaɴ/ 複眼的 /ɸɯkɯgaɴteki/ 複屈折 /ɸɯkɯkɯsːetsɯ/ 複号 /ɸɯkɯgoɯ/ 複号化 /ɸɯkɯgoɯka/ 複合 /ɸɯkɯgoɯ/ 複合カフェ /ɸɯkɯgoɯkaɸɯe/ 複合タンパク質 /ɸɯkɯgoɯtaɴpakɯɕitsɯ/ 複合汚染 /ɸɯkɯgoɯoseɴ/ 複合科学 /ɸɯkɯgoɯkagakɯ/ 複合火山 /ɸɯkɯgoɯkazaɴ/ 複合核 /ɸɯkɯgoɯkakɯ/ 複合核過程 /ɸɯkɯgoɯkakɯkatei/ 複合割付け対象体 /ɸɯkɯgoɯɰᵝaɾitsɯketaiɕoɯtai/ 複合企業 /ɸɯkɯgoɯkigjoɯ/ 複合機 /ɸɯkɯgoɯki/ 複合競技 /ɸɯkɯgoɯkjoɯgi/ 複合局 /ɸɯkɯgoɯkjokɯ/ 複合形容詞 /ɸɯkɯgoɯkeijoɯɕi/ 複合語 /ɸɯkɯgoɯgo/ 複合抗生物質製剤 /ɸɯkɯgoɯkoɯseibɯɕːitsɯseizai/ 複合構成部品 /ɸɯkɯgoɯkoɯseibɯçiɴ/ 複合材料 /ɸɯkɯgoɯzaiɾjoɯ/ 複合脂質 /ɸɯkɯgoɯɕiɕitsɯ/ 複合式 /ɸɯkɯgoɯɕiki/ 複合条件 /ɸɯkɯgoɯdʑoɯkeɴ/ 複合前置詞 /ɸɯkɯgoɯzeɴtɕiɕi/ 複合体 /ɸɯkɯgoɯtai/ 複合蛋白質 /ɸɯkɯgoɯtaɴpakɯɕitsɯ/ 複合添加 /ɸɯkɯgoɯteɴka/ 複合動詞 /ɸɯkɯgoɯdoɯɕi/ 複合媒体 /ɸɯkɯgoɯbaitai/ 複合表記法 /ɸɯkɯgoɯçjoɯkihoɯ/ 複合文 /ɸɯkɯgoɯbɯɴ/ 複合法 /ɸɯkɯgoɯhoɯ/ 複合名詞 /ɸɯkɯgoɯmeiɕi/ 複合命令セットコンピューター /ɸɯkɯgoɯmeiɾeisetːokoɴpjɯːtaː/ 複合免疫不全 /ɸɯkɯgoɯmeɴekiɸɯzeɴ/ 複合論理対象体 /ɸɯkɯgoɯɾoɴɾitaiɕoɯtai/ 複刻 /ɸɯkːokɯ/ 複婚 /ɸɯkɯkoɴ/ 複座 /ɸɯkɯza/ 複座機 /ɸɯkɯzaki/ 複雑 /ɸɯkɯzatsɯ/ 複雑さ /ɸɯkɯzatsɯsa/ 複雑化 /ɸɯkɯzatsɯka/ 複雑怪奇 /ɸɯkɯzatsɯkaiki/ 複雑奇怪 /ɸɯkɯzatsɯkikai/ 複雑骨折 /ɸɯkɯzatsɯkosːetsɯ/ 複雑性 /ɸɯkɯzatsɯsei/ 複雑訴訟形態 /ɸɯkɯzatsɯsoɕoɯkeitai/ 複雑多岐 /ɸɯkɯzatsɯtaki/ 複雑多様 /ɸɯkɯzatsɯtajoɯ/ 複雑微妙 /ɸɯkɯzatsɯbimjoɯ/ 複雑命令セットコンピュータ /ɸɯkɯzatsɯmeiɾeisetːokoɴpjɯːta/ 複散形花序 /ɸɯkɯsaɴkeikadʑo/ 複視 /ɸɯkɯɕi/ 複試合 /ɸɯkɯɕiai/ 複式 /ɸɯkɯɕiki/ 複式火山 /ɸɯkɯɕikikazaɴ/ 複式学級 /ɸɯkɯɕikigakːjɯɯ/ 複式簿記 /ɸɯkɯɕikiboki/ 複式本体 /ɸɯkɯɕikihoɴtai/ 複写 /ɸɯkɯɕa/ 複写機 /ɸɯkɯɕaki/ 複写紙 /ɸɯkɯɕaɕi/ 複十字 /ɸɯkɯdʑɯɯdʑi/ 複勝 /ɸɯkɯɕoɯ/ 複勝式 /ɸɯkɯɕoɯɕiki/ 複数 /ɸɯkɯsɯɯ/ 複数カラム文字 /ɸɯkɯsɯɯkaɾamɯmodʑi/ 複数バイト文字 /ɸɯkɯsɯɯbaitomodʑi/ 複数フレーム伝送 /ɸɯkɯsɯɯɸɯɾeːmɯdeɴsoɯ/ 複数ワード /ɸɯkɯsɯɯɰᵝaːdo/ 複数回 /ɸɯkɯsɯɯkai/ 複数拠点 /ɸɯkɯsɯɯkjoteɴ/ 複数業務 /ɸɯkɯsɯɯgjoɯmɯ/ 複数形 /ɸɯkɯsɯɯkei/ 複数個 /ɸɯkɯsɯɯko/ 複数行 /ɸɯkɯsɯɯgjoɯ/ 複数税率 /ɸɯkɯsɯɯzeiɾitsɯ/ 複数層試験 /ɸɯkɯsɯɯsoɯɕikeɴ/ 複数地点 /ɸɯkɯsɯɯtɕiteɴ/ 複数文字 /ɸɯkɯsɯɯmodʑi/ 複成火山 /ɸɯkɯseikazaɴ/ 複星 /ɸɯkɯsei/ 複製 /ɸɯkɯsei/ 複製権 /ɸɯkɯseikeɴ/ 複製品 /ɸɯkɯseiçiɴ/ 複製防止技術 /ɸɯkɯseiboɯɕigidʑɯtsɯ/ 複占 /ɸɯkɯseɴ/ 複線 /ɸɯkɯseɴ/ 複素 /ɸɯkɯso/ 複素解析 /ɸɯkɯsokaiseki/ 複素環 /ɸɯkɯsokaɴ/ 複素環基 /ɸɯkɯsokaɴki/ 複素環式化合物 /ɸɯkɯsokaɴɕikikagoɯbɯtsɯ/ 複素区間 /ɸɯkɯsokɯkaɴ/ 複素数 /ɸɯkɯsosɯɯ/ 複素数体 /ɸɯkɯsosɯɯtai/ 複素定数 /ɸɯkɯsoteisɯɯ/ 複層 /ɸɯkɯsoɯ/ 複層ガラス /ɸɯkɯsoɯgaɾasɯ/ 複相 /ɸɯkɯsoɯ/ 複総状花序 /ɸɯkɯsoɯdʑoɯkadʑo/ 複電 /ɸɯkɯdeɴ/ 複比例 /ɸɯkɯçiɾei/ 複複線 /ɸɯkɯɸɯkɯseɴ/ 複分解 /ɸɯkɯbɯɴkai/ 複文 /ɸɯkɯbɯɴ/ 複母音 /ɸɯkɯboiɴ/ 複峰性 /ɸɯkɯhoɯsei/ 複方 /ɸɯkɯhoɯ/ 複本 /ɸɯkɯhoɴ/ 複本位 /ɸɯkɯhoɴi/ 複本位制 /ɸɯkɯhoɴisei/ 複葉 /ɸɯkɯjoɯ/ 複葉機 /ɸɯkɯjoɯki/ 複利 /ɸɯkɯɾi/ 複利法 /ɸɯkɯɾihoɯ/ 覆い /ooi/ 覆いかくす /ooikakɯsɯ/ 覆いかぶさる /oikabɯsaɾɯ/, /ooikabɯsaɾɯ/ 覆いかぶせる /ooikabɯseɾɯ/ 覆い隠す /ooikakɯsɯ/ 覆い被さる /oikabɯsaɾɯ/, /ooikabɯsaɾɯ/ 覆い被せる /ooikabɯseɾɯ/ 覆う /ooɯ/ 覆す /kɯtsɯgaesɯ/ 覆る /kɯtsɯgaeɾɯ/ 覆われ /ooɰᵝaɾe/ 覆刻 /ɸɯkːokɯ/ 覆審 /ɸɯkɯɕiɴ/ 覆水盆に帰らず /ɸɯkɯsɯiboɴnikaeɾazɯ/ 覆水盆に返らず /ɸɯkɯsɯiboɴnikaeɾazɯ/ 覆土 /ɸɯkɯdo/ 覆鉢 /ɸɯkɯbatɕi/ 覆没 /ɸɯkɯbotsɯ/ 覆滅 /ɸɯkɯmetsɯ/ 覆面 /ɸɯkɯmeɴ/ 覆面パトカー /ɸɯkɯmeɴpatokaː/ 覆面強盗 /ɸɯkɯmeɴgoɯtoɯ/ 覆輪 /ɸɯkɯɾiɴ/ 覆輪馬酔木 /ɸɯkɯɾiɴasebi/ 覆輪梔子 /ɸɯkɯɾiɴkɯtɕinaɕi/ 淵 /ɸɯtɕi/ 淵源 /eɴgeɴ/ 淵酔 /eɴsɯi/, /eɴzɯi/ 淵叢 /eɴsoɯ/ 淵底 /eɴtei/ 弗化 /ɸɯkːa/ 弗化カルシウム /ɸɯkːakaɾɯɕiɯmɯ/ 弗化水素 /ɸɯkːasɯiso/ 弗化水素酸 /ɸɯkːasɯisosaɴ/ 弗化物 /ɸɯkːabɯtsɯ/ 弗酸 /ɸɯsːaɴ/ 弗素 /ɸɯsːo/ 弗箱 /doɾɯbako/ 払い /haɾai/ 払いきる /haɾaikiɾɯ/ 払いのける /haɾainokeɾɯ/ 払い下げ /haɾaisage/ 払い下げる /haɾaisageɾɯ/ 払い下げ品 /haɾaisageçiɴ/ 払い過ぎ /haɾaisɯgi/ 払い込み /haɾaikomi/ 払い込む /haɾaikomɯ/ 払い残り /haɾainokoɾi/ 払い出し /haɾaidaɕi/ 払い出す /haɾaidasɯ/ 払い除ける /haɾainokeɾɯ/ 払い清める /haɾaikijomeɾɯ/ 払い切る /haɾaikiɾɯ/ 払い退ける /haɾainokeɾɯ/ 払い超 /haɾaitɕoɯ/ 払い渡す /haɾaiɰᵝatasɯ/ 払い物 /haɾaimono/ 払い戻し /haɾaimodoɕi/ 払い戻す /haɾaimodosɯ/ 払い落とす /haɾaiotosɯ/ 払う /haɾaɯ/ 払暁 /ɸɯtsɯgjoɯ/ 払込 /haɾaikomi/ 払込み /haɾaikomi/ 払込資本 /haɾaikomiɕihoɴ/ 払子 /hosːɯ/ 払出し /haɾaidaɕi/ 払出す /haɾaidasɯ/ 払拭 /ɸɯɕːiki/, /ɸɯɕːokɯ/ 払底 /ɸɯtːei/ 払戻 /haɾaimodoɕi/ 払戻し /haɾaimodoɕi/ 払戻す /haɾaimodosɯ/ 沸々 /ɸɯtsɯɸɯtsɯ/ 沸かし湯 /ɰᵝakaɕijɯ/ 沸かす /ɰᵝakasɯ/ 沸き /ɰᵝaki/ 沸きあがる /ɰᵝakiagaɾɯ/ 沸きが早い /ɰᵝakigahajai/ 沸きこぼれる /ɰᵝakikoboɾeɾɯ/ 沸き起こる /ɰᵝakiokoɾɯ/ 沸き起る /ɰᵝakiokoɾɯ/ 沸き出す /ɰᵝakidasɯ/ 沸き出る /ɰᵝakideɾɯ/ 沸き上がる /ɰᵝakiagaɾɯ/ 沸き上げる /ɰᵝakiageɾɯ/ 沸き上る /ɰᵝakiagaɾɯ/ 沸き返る /ɰᵝakikaeɾɯ/ 沸き立つ /ɰᵝakitatsɯ/ 沸き零れる /ɰᵝakikoboɾeɾɯ/ 沸く /ɰᵝakɯ/ 沸上がる /ɰᵝakiagaɾɯ/ 沸上げる /ɰᵝakiageɾɯ/ 沸石 /ɸɯsːeki/ 沸点 /ɸɯtːeɴ/ 沸騰 /ɸɯtːoɯ/ 沸騰水型原子炉 /ɸɯtːoɯsɯigatageɴɕiɾo/ 沸騰点 /ɸɯtːoɯteɴ/ 沸沸 /ɸɯtsɯɸɯtsɯ/ 仏 /ɸɯtsɯ/, /bɯtsɯ/, /hotoke/ 仏になる /hotokeninaɾɯ/ 仏の顔も三度 /hotokenokaomosaɴdo/ 仏の座 /hotokenoza/ 仏の道 /hotokenomitɕi/ 仏位 /bɯtsɯi/ 仏印 /ɸɯtsɯiɴ/ 仏印進駐 /ɸɯtsɯiɴɕiɴtɕɯɯ/ 仏英辞典 /ɸɯtsɯeidʑiteɴ/ 仏縁 /bɯtsɯeɴ/ 仏恩 /bɯtsɯoɴ/ 仏家 /bɯkːe/ 仏果 /bɯkːa/ 仏花 /bɯkːa/, /bɯtsɯka/, /bɯtsɯbana/ 仏貨 /ɸɯkːa/ 仏牙 /bɯtsɯge/ 仏画 /bɯtsɯga/ 仏会 /bɯtsɯe/ 仏界 /bɯkːai/ 仏閣 /bɯkːakɯ/ 仏学 /bɯtsɯgakɯ/ 仏艦 /ɸɯtsɯkaɴ/ 仏間 /bɯtsɯma/ 仏眼 /bɯtsɯgeɴ/ 仏顔 /hotokegao/ 仏器 /bɯkːi/ 仏気 /hotokegi/ 仏教 /bɯkːjoɯ/ 仏教を広める /bɯkːjoɯoçiɾomeɾɯ/ 仏教音楽 /bɯkːjoɯoɴgakɯ/ 仏教家 /bɯkːjoɯka/ 仏教絵画 /bɯkːjoɯkaiga/ 仏教語 /bɯkːjoɯgo/ 仏教国 /bɯkːjoɯkokɯ/ 仏教思想 /bɯkːjoɯɕiso/ 仏教書 /bɯkːjoɯɕo/ 仏教徒 /bɯkːjoɯto/ 仏教美術 /bɯkːjoɯbidʑɯtsɯ/ 仏暁 /ɸɯtsɯgjoɯ/ 仏具 /bɯgɯ/, /bɯtsɯgɯ/ 仏具店 /bɯtsɯgɯteɴ/ 仏桑花 /bɯsːoɯge/ 仏桑華 /bɯsːoɯge/ 仏経 /bɯkːjoɯ/ 仏詣 /bɯkːei/ 仏語 /ɸɯtsɯgo/, /bɯtsɯgo/ 仏光寺派 /bɯkːoɯdʑiha/ 仏工 /bɯkːoɯ/ 仏国 /ɸɯkːokɯ/ 仏座 /bɯtsɯza/ 仏作 /hotokezɯkɯɾɯ/ 仏参 /bɯsːaɴ/ 仏師 /bɯɕːi/ 仏誌 /ɸɯtsɯɕi/ 仏事 /bɯtsɯdʑi/ 仏寺 /bɯtsɯdʑi/ 仏式 /ɸɯtsɯɕiki/, /bɯɕːiki/ 仏舎利 /bɯɕːaɾi/ 仏者 /bɯɕːa/ 仏手柑 /bɯɕɯkaɴ/, /bɯɕːɯkaɴ/ 仏種 /bɯɕːɯ/ 仏臭い /hotokekɯsai/ 仏十号 /bɯtsɯdʑɯɯgoɯ/ 仏所 /bɯɕːo/ 仏書 /bɯɕːo/ 仏心 /bɯɕːiɴ/, /hotokegokoɾo/ 仏心宗 /bɯɕːiɴɕɯɯ/ 仏身 /bɯɕːiɴ/ 仏人 /ɸɯtsɯdʑiɴ/ 仏図 /ɸɯto/ 仏性 /bɯɕːoɯ/, /hotokeɕoɯ/ 仏生会 /bɯɕːoɯe/ 仏跡 /bɯsːeki/ 仏説 /bɯsːetsɯ/ 仏前 /bɯtsɯzeɴ/ 仏祖 /bɯsːo/ 仏僧 /bɯsːoɯ/ 仏葬 /bɯsːoɯ/ 仏像 /bɯtsɯzoɯ/ 仏像二座 /bɯtsɯzoɯniza/ 仏像二体 /bɯtsɯzoɯnitai/ 仏足石 /bɯsːokɯseki/ 仏足石の歌 /bɯsːokɯsekinoɯta/ 仏足石歌 /bɯsːokɯsekika/ 仏足石歌体 /bɯsːokɯsekikatai/ 仏陀 /bɯdːa/, /bɯtsɯda/ 仏壇 /bɯtsɯdaɴ/ 仏恥義理 /bɯtɕːigiɾi/ 仏智 /bɯtɕːi/ 仏頂 /bɯtɕːoɯ/ 仏頂尊勝 /bɯtɕoɯsoɴɕoɯ/ 仏頂面 /bɯtɕːoɯzɯɾa/ 仏泥鰌 /hotokedodʑoɯ/ 仏典 /bɯtːeɴ/ 仏殿 /bɯtsɯdeɴ/ 仏徒 /bɯtːo/ 仏土 /bɯtsɯdo/ 仏倒し /hotokedaoɕi/ 仏塔 /bɯtːoɯ/ 仏堂 /bɯtsɯdoɯ/ 仏道 /bɯtsɯdoɯ/ 仏徳 /bɯtːokɯ/ 仏噸 /ɸɯtsɯtoɴ/ 仏馬力 /ɸɯtsɯbaɾiki/ 仏罰 /bɯtsɯbatɕi/, /bɯtsɯbatsɯ/ 仏文 /ɸɯtsɯbɯɴ/ 仏文科 /ɸɯtsɯbɯɴka/ 仏文学 /ɸɯtsɯbɯɴgakɯ/ 仏菩薩 /bɯtsɯbosatsɯ/ 仏法 /bɯpːoɯ/ 仏法僧 /bɯpːoɯsoɯ/ 仏幕 /bɯtsɯmakɯ/ 仏名 /bɯtsɯmjoɯ/ 仏滅 /bɯtsɯmetsɯ/ 仏滅日 /bɯtsɯmetsɯnitɕi/ 仏門 /bɯtsɯmoɴ/ 仏様 /hotokesama/ 仏蘭西 /ɸɯɾaɴsɯ/ 仏領 /ɸɯtsɯɾjoɯ/ 仏領ギアナ /ɸɯtsɯɾjoɯgiana/ 仏力 /bɯtsɯɾiki/ 仏刹 /bɯsːatsɯ/, /bɯsːetsɯ/ 仏涅槃 /bɯtsɯnehaɴ/ 仏涅槃忌 /bɯtsɯnehaɴki/ 物 /bɯtsɯ/, /mono/, /moɴ/ 物々しい /monomonoɕii/ 物々交換 /bɯtsɯbɯtsɯkoɯkaɴ/ 物うげ /monoɯge/ 物おじ /monoodʑi/ 物がある /monogaaɾɯ/ 物が言えない /monogaienai/ 物ごい /monogoi/ 物づくり /monozɯkɯɾi/ 物とする /monotosɯɾɯ/ 物ともしない /monotomoɕinai/ 物ともせず /monotomosezɯ/ 物なら /mononaɾa/, /moɴnaɾa/ 物ならず /mononaɾazɯ/ 物にする /mononisɯɾɯ/ 物になる /mononinaɾɯ/ 物に似ず /mononinizɯ/ 物に成る /mononinaɾɯ/ 物の /monono/ 物のついで /mononotsɯide/ 物のはずみ /mononohazɯmi/ 物の哀れ /mononoaɰᵝaɾe/ 物の怪 /mononoke/ 物の気 /mononoke/ 物の具 /mononogɯ/ 物の見事に /mononomigotoni/ 物の見方 /mononomikata/ 物の序で /mononotsɯide/ 物の数 /mononokazɯ/ 物の数ではない /mononokazɯdehanai/ 物の数に入らない /mononokazɯnihaiɾanai/ 物の弾み /mononohazɯmi/ 物の道理 /mononodoɯɾi/ 物の分かった /mononoɰᵝakatːa/ 物の本 /mononohoɴ/ 物はいいよう /monohaiijoɯ/ 物は言いよう /monohaiijoɯ/ 物は言い様 /monohaiijoɯ/ 物は考え様 /monohakaɴgaejoɯ/ 物は使い様 /monohatsɯkaijoɯ/ 物は試し /monohatameɕi/ 物は相談 /monohasoɯdaɴ/ 物まね /monomane/ 物も言いよう /monomoiijoɯ/ 物も言いようで角が立つ /monomoiijoɯdekadogatatsɯ/ 物も言い様 /monomoiijoɯ/ 物も言い様で角が立つ /monomoiijoɯdekadogatatsɯ/ 物わかり /monoɰᵝakaɾi/ 物わかりが悪い /monoɰᵝakaɾigaɰᵝaɾɯi/ 物わかりのいい /monoɰᵝakaɾinoii/ 物わかりのよい /monoɰᵝakaɾinojoi/ 物わかりの良い /monoɰᵝakaɾinojoi/ 物を言う /monooiɯ/ 物ボケ /monoboke/ 物哀しい /monoganaɕii/ 物哀れ /monoaɰᵝaɾe/ 物案じ /monoaɴdʑi/ 物蔭 /monokage/ 物陰 /monokage/ 物影 /monokage/ 物越し /monogoɕi/ 物音 /monooto/ 物化 /bɯkːa/ 物価 /bɯkːa/ 物価安定 /bɯkːaaɴtei/ 物価下降 /bɯkːakakoɯ/ 物価高 /bɯkːadaka/ 物価指数 /bɯkːaɕisɯɯ/ 物価上昇 /bɯkːadʑoɯɕoɯ/ 物価上昇率 /bɯkːadʑoɯɕoɯɾitsɯ/ 物価水準 /bɯkːasɯidʑɯɴ/ 物価統制 /bɯkːatoɯsei/ 物価騰貴 /bɯkːatoɯki/ 物価変動 /bɯkːaheɴdoɯ/ 物解り /monoɰᵝakaɾi/ 物解りのいい /monoɰᵝakaɾinoii/ 物解りの良い /monoɰᵝakaɾinojoi/ 物怪 /moke/, /mokːe/ 物怪の幸い /mokːenosaiɰᵝai/ 物外 /bɯtsɯgai/ 物覚え /monooboe/ 物活論 /bɯkːatsɯɾoɴ/ 物干 /monohoɕi/ 物干し /monohoɕi/ 物干し竿 /monohoɕizao/ 物干し綱 /monohoɕizɯna/ 物干し場 /monohoɕiba/ 物干し台 /monohoɕidai/ 物干竿 /monohoɕizao/ 物干台 /monohoɕidai/ 物忌 /bɯkːi/, /monoimai/, /monoimi/ 物忌み /monoimi/ 物議 /bɯtsɯgi/ 物議を醸す /bɯtsɯgiokamosɯ/ 物議騒然 /bɯtsɯgisoɯzeɴ/ 物恐しい /monoosoɾoɕii/ 物恐ろしい /monoosoɾoɕii/ 物狂 /bɯkːjoɯ/ 物狂い /monogɯɾɯi/ 物狂おしい /monogɯɾɯoɕii/ 物詣 /bɯkːei/, /monomoɯde/ 物詣で /monomoɯde/ 物件 /bɯkːeɴ/ 物件費 /bɯkːeɴçi/ 物堅い /monogatai/ 物権 /bɯkːeɴ/ 物見 /monomi/ 物見高い /monomidakai/ 物見遊山 /monomijɯsaɴ/ 物見櫓 /monomijagɯɾa/ 物言い /monoii/ 物言う /monoiɯ/ 物言えば唇寒し秋の風 /monoiebakɯtɕibiɾɯsamɯɕiakinokaze/ 物言わねば腹膨る /monoiɰᵝanebahaɾaɸɯkɯɾɯ/ 物故 /bɯkːo/ 物故者 /bɯkːoɕa/ 物語 /monogataɾi/ 物語る /monogataɾɯ/ 物乞 /monogoi/ 物乞い /monogoi/ 物好き /monozɯki/ 物腰 /monogoɕi/ 物腰の柔らかい /monogoɕinojaɰᵝaɾakai/ 物差 /monosaɕi/ 物差し /monosaɕi/ 物作り /monotsɯkɯɾi/, /monozɯkɯɾi/ 物産 /bɯsːaɴ/ 物産会社 /bɯsːaɴkaiɕa/, /bɯsːaɴgaiɕa/ 物思い /monoomoi/ 物指 /monosaɕi/ 物指し /monosaɕi/ 物資 /bɯɕːi/ 物事 /monogoto/ 物事の明るい面を見る /monogotonoakaɾɯimeɴomiɾɯ/ 物持 /monomotɕi/ 物持ち /monomotɕi/ 物自体 /monodʑitai/ 物識り /monoɕiɾi/ 物質 /bɯɕːitsɯ/ 物質界 /bɯɕːitsɯkai/ 物質交代 /bɯɕːitsɯkoɯtai/ 物質主義 /bɯɕːitsɯɕɯgi/ 物質主義者 /bɯɕːitsɯɕɯgiɕa/ 物質代謝 /bɯɕːitsɯtaiɕa/ 物質的 /bɯɕːitsɯteki/ 物質特許 /bɯɕːitsɯtokːjo/ 物質波 /bɯɕːitsɯha/ 物質文化 /bɯɕːitsɯbɯɴka/ 物質文明 /bɯɕːitsɯbɯɴmei/ 物質名詞 /bɯɕːitsɯmeiɕi/ 物質量 /bɯɕːitsɯɾjoɯ/ 物寂しい /monosabiɕii/ 物取り /monotoɾi/ 物種 /monodane/ 物臭 /monogɯsa/ 物臭い /monogɯsai/ 物柔らか /monojaɰᵝaɾaka/ 物書 /monokaki/ 物書き /monokaki/ 物笑い /monoɰᵝaɾai/ 物笑いの種 /monoɰᵝaɾainotane/ 物証 /bɯɕːoɯ/ 物象 /bɯɕːoɯ/ 物情 /bɯtsɯdʑoɯ/ 物情騒然 /bɯtsɯdʑoɯsoɯzeɴ/ 物色 /bɯɕːokɯ/ 物心 /bɯɕːiɴ/, /monogokoɾo/ 物心がつく /monogokoɾogatsɯkɯ/ 物心が付く /monogokoɾogatsɯkɯ/ 物心ついて以来 /monogokoɾotsɯiteiɾai/ 物心一如 /bɯɕːiɴitɕinjo/ 物心両面 /bɯɕːiɴɾjoɯmeɴ/ 物新しい /monoataɾaɕii/ 物申 /monomoɯ/ 物申す /monomoɯsɯ/ 物真似 /monomane/ 物神性 /bɯɕːiɴsei/ 物神論 /bɯɕːiɴɾoɴ/ 物尽し /monozɯkɯɕi/ 物数奇 /monozɯki/ 物凄い /monosɯgoi/ 物性 /bɯsːei/ 物性学 /bɯsːeigakɯ/ 物性値 /bɯsːeitɕi/ 物性物理学 /bɯsːeibɯtsɯɾigakɯ/ 物静か /monoɕizɯka/ 物税 /bɯtsɯzei/ 物惜しみ /monooɕimi/ 物洗貝 /monoaɾagai/ 物前 /monomae/ 物相 /mosːo/, /mosːoɯ/ 物相飯 /mosːoɯmeɕi/ 物騒 /bɯsːoɯ/ 物騒がしい /monosaɰᵝagaɕii/ 物造り /monotsɯkɯɾi/, /monozɯkɯɾi/ 物足りない /monotaɾinai/ 物損 /bɯsːoɴ/ 物損事故 /bɯsːoɴdʑiko/ 物体 /bɯtːai/, /motːai/ 物体ない /motːainai/ 物体無い /motːainai/ 物断ち /monodatɕi/ 物知り /monoɕiɾi/ 物知り顔 /monoɕiɾigao/ 物置 /monooki/ 物置き /monooki/ 物置き小屋 /monookigoja/ 物置小屋 /monookigoja/ 物珍しい /monomezɯɾaɕii/ 物珍しげに /monomezɯɾaɕigeni/ 物的 /bɯtːeki/ 物的資源 /bɯtsɯtekiɕigeɴ/ 物的証拠 /bɯtːekiɕoɯko/ 物的損害 /bɯtsɯtekisoɴgai/ 物的同君連合 /bɯtːekidoɯkɯɴɾeɴgoɯ/ 物的流通 /bɯtsɯtekiɾjɯɯtsɯɯ/ 物盗り /monotoɾi/ 物馴れる /mononaɾeɾɯ/ 物日 /monobi/ 物入り /monoiɾi/ 物入れ /monoiɾe/ 物納 /bɯtsɯnoɯ/ 物納税 /bɯtsɯnoɯzei/ 物売り /monoɯɾi/ 物判りの良い /monoɰᵝakaɾinojoi/ 物販 /bɯpːaɴ/ 物悲しい /monoganaɕii/ 物品 /bɯpːiɴ/ 物品税 /bɯpːiɴzei/ 物怖じ /monoodʑi/ 物物しい /monomonoɕii/ 物物交換 /bɯtsɯbɯtsɯkoɯkaɴ/ 物分かり /monoɰᵝakaɾi/ 物分かりが悪い /monoɰᵝakaɾigaɰᵝaɾɯi/ 物分かりのいい /monoɰᵝakaɾinoii/ 物分かりの良い /monoɰᵝakaɾinojoi/ 物分り /monoɰᵝakaɾi/ 物別れ /monoɰᵝakaɾe/ 物忘 /monoɰᵝasɯɾe/ 物忘れ /monoɰᵝasɯɾe/ 物貰い /monomoɾai/ 物憂い /monoɯi/ 物憂げ /monoɯge/ 物慾 /bɯtsɯjokɯ/ 物欲 /bɯtsɯjokɯ/ 物欲しげ /monohoɕige/ 物理 /bɯtsɯɾi/ 物理アドレス /bɯtsɯɾiadoɾesɯ/ 物理アドレス拡張 /bɯtsɯɾiadoɾesɯkakɯtɕoɯ/ 物理インタフェース /bɯtsɯɾiiɴtaɸɯeːsɯ/ 物理エラー /bɯtsɯɾieɾaː/ 物理コネクション /bɯtsɯɾikonekɯɕoɴ/ 物理ノード /bɯtsɯɾinoːdo/ 物理フォーマット /bɯtsɯɾiɸoːmatːo/ 物理ページ /bɯtsɯɾipeːdʑi/ 物理メッセージ /bɯtsɯɾimesːeːdʑi/ 物理メディア /bɯtsɯɾimedeia/ 物理メモリ /bɯtsɯɾimemoɾi/ 物理リンク /bɯtsɯɾiɾiɴkɯ/ 物理レイヤ /bɯtsɯɾiɾeija/ 物理レコード /bɯtsɯɾiɾekoːdo/ 物理レコードアドレス /bɯtsɯɾiɾekoːdoadoɾesɯ/ 物理化学 /bɯtsɯɾikagakɯ/ 物理学 /bɯtsɯɾigakɯ/ 物理学者 /bɯtsɯɾigakɯɕa/ 物理記録密度 /bɯtsɯɾikiɾokɯmitsɯdo/ 物理現象 /bɯtsɯɾigeɴɕoɯ/ 物理工学 /bɯtsɯɾikoɯgakɯ/ 物理構成 /bɯtsɯɾikoɯsei/ 物理信号制御副層 /bɯtsɯɾiɕiɴgoɯseigjoɸɯkɯsoɯ/ 物理層 /bɯtsɯɾisoɯ/ 物理層媒体依存部 /bɯtsɯɾisoɯbaitaiizoɴbɯ/ 物理的 /bɯtsɯɾiteki/ 物理的安全保護 /bɯtsɯɾitekiaɴzeɴhogo/ 物理的回線 /bɯtsɯɾitekikaiseɴ/ 物理的回送許可 /bɯtsɯɾitekikaisoɯkjoka/ 物理的回送禁止 /bɯtsɯɾitekikaisoɯkiɴɕi/ 物理的現象 /bɯtsɯɾitekigeɴɕoɯ/ 物理的地図 /bɯtsɯɾitekitɕizɯ/ 物理的配達 /bɯtsɯɾitekihaitatsɯ/ 物理的配達アクセス単位 /bɯtsɯɾitekihaitatsɯakɯsesɯtaɴi/ 物理的配達アドレス構成要素 /bɯtsɯɾitekihaitatsɯadoɾesɯkoɯseijoɯso/ 物理的配達サービス /bɯtsɯɾitekihaitatsɯsaːbisɯ/ 物理的配達サービス名 /bɯtsɯɾitekihaitatsɯsaːbisɯmei/ 物理的配達システム /bɯtsɯɾitekihaitatsɯɕisɯtemɯ/ 物理的配達個人名 /bɯtsɯɾitekihaitatsɯkodʑiɴmei/ 物理的配達国名 /bɯtsɯɾitekihaitatsɯkokɯmei/ 物理的配達組織名 /bɯtsɯɾitekihaitatsɯsoɕikimei/ 物理的配達郵便局アドレス構成要素 /bɯtsɯɾitekihaitatsɯjɯɯbiɴkjokɯadoɾesɯkoɯseijoɯso/ 物理的配達郵便局番号 /bɯtsɯɾitekihaitatsɯjɯɯbiɴkjokɯbaɴgoɯ/ 物理的配達郵便局名 /bɯtsɯɾitekihaitatsɯjɯɯbiɴkjokɯmei/ 物理的配達領域 /bɯtsɯɾitekihaitatsɯɾjoɯiki/ 物理的媒体 /bɯtsɯɾitekibaitai/ 物理伝送路 /bɯtsɯɾideɴsoɯɾo/ 物理入力装置 /bɯtsɯɾinjɯɯɾjokɯsoɯtɕi/ 物理番地 /bɯtsɯɾibaɴtɕi/ 物理表現 /bɯtsɯɾiçjoɯgeɴ/ 物理法則 /bɯtsɯɾihoɯsokɯ/ 物理療法 /bɯtsɯɾiɾjoɯhoɯ/ 物流 /bɯtsɯɾjɯɯ/ 物流販売 /bɯtsɯɾjɯɯhaɴbai/ 物療 /bɯtsɯɾjoɯ/ 物量 /bɯtsɯɾjoɯ/ 物淋しい /monosabiɕii/ 物憑き /monotsɯki/ 鮒 /ɸɯna/ 鮒侍 /ɸɯnazamɯɾai/ 鮒寿司 /ɸɯnazɯɕi/ 分 /ɸɯɴ/, /bɯ/, /bɯɴ/ 分かず /ɰᵝakazɯ/ 分かち /ɰᵝakatɕi/ 分かちあう /ɰᵝakatɕiaɯ/ 分かちあたえる /ɰᵝakatɕiataeɾɯ/ 分かち合う /ɰᵝakatɕiaɯ/ 分かち取る /ɰᵝakatɕitoɾɯ/ 分かち書き /ɰᵝakatɕigaki/ 分かち難い /ɰᵝakatɕigatai/ 分かつ /ɰᵝakatsɯ/ 分からず屋 /ɰᵝakaɾazɯja/ 分からん /ɰᵝakaɾaɴ/ 分かり /ɰᵝakaɾi/ 分かりかねる /ɰᵝakaɾikaneɾɯ/ 分かりづらい /ɰᵝakaɾizɯɾai/ 分かりにくい /ɰᵝakaɾinikɯi/ 分かりやすい /ɰᵝakaɾijasɯi/ 分かり悪い /ɰᵝakaɾinikɯi/ 分かり易い /ɰᵝakaɾijasɯi/ 分かり兼ねる /ɰᵝakaɾikaneɾɯ/ 分かり合う /ɰᵝakaɾiaɯ/ 分かり出す /ɰᵝakaɾidasɯ/ 分かり辛い /ɰᵝakaɾizɯɾai/ 分かり切った /ɰᵝakaɾikitːa/ 分かり切る /ɰᵝakaɾikiɾɯ/ 分かり難い /ɰᵝakaɾinikɯi/ 分かり良い /ɰᵝakaɾijoi/ 分かる /ɰᵝakaɾɯ/ 分かれ /ɰᵝakaɾe/ 分かれる /ɰᵝakaɾeɾɯ/ 分かれ出る /ɰᵝakaɾedeɾɯ/ 分かれ争う /ɰᵝakaɾeaɾasoɯ/ 分かれ道 /ɰᵝakaɾemitɕi/ 分かれ目 /ɰᵝakaɾeme/ 分かんない /ɰᵝakaɴnai/ 分が悪い /bɯgaɰᵝaɾɯi/ 分が薄い /bɯgaɯsɯi/ 分け /ɰᵝake/ 分けいい /ɰᵝakeii/ 分けて /ɰᵝakete/ 分けよい /ɰᵝakejoi/ 分ける /ɰᵝakeɾɯ/ 分け易い /ɰᵝakejasɯi/ 分け隔て /ɰᵝakehedate/ 分け合う /ɰᵝakeaɯ/ 分け持つ /ɰᵝakemotsɯ/ 分け取り /ɰᵝakedoɾi/ 分け取る /ɰᵝaketoɾɯ/ 分け前 /ɰᵝakemae/ 分け入る /ɰᵝakeiɾɯ/ 分け売り /ɰᵝakeɯɾi/ 分け目 /ɰᵝakeme/ 分け与える /ɰᵝakeataeɾɯ/ 分け離す /ɰᵝakehanasɯ/ 分け良い /ɰᵝakejoi/ 分だけ /bɯɴdake/ 分ち /ɰᵝakatɕi/ 分ちあう /ɰᵝakatɕiaɯ/ 分ち合う /ɰᵝakatɕiaɯ/ 分つ /akatsɯ/, /ɰᵝakatsɯ/ 分に過ぎた /bɯɴnisɯgita/ 分の /bɯɴno/ 分の1 /bɯɴnoitɕi/ 分の悪い /bɯnoɰᵝaɾɯi/ 分の一 /bɯɴnoitɕi/ 分の良い仕事 /bɯnoiiɕigoto/ 分べん室 /bɯɴbeɴɕitsɯ/ 分らず屋 /ɰᵝakaɾazɯja/ 分り /ɰᵝakaɾi/ 分り切る /ɰᵝakaɾikiɾɯ/ 分る /ɰᵝakaɾɯ/ 分れる /ɰᵝakaɾeɾɯ/ 分れ道 /ɰᵝakaɾemitɕi/ 分れ目 /ɰᵝakaɾeme/ 分んない /ɰᵝakaɴnai/ 分引き /bɯbiki/ 分院 /bɯɴiɴ/ 分営 /bɯɴei/ 分液ロート /bɯɴekiɾoːto/ 分液漏斗 /bɯɴekiɾoɯto/, /bɯɴekiɾoːto/ 分煙 /bɯɴeɴ/ 分化 /bɯɴka/ 分化能 /bɯɴkanoɯ/ 分家 /bɯɴke/ 分科 /bɯɴka/ 分科会 /bɯɴkakai/ 分荷 /bɯɴka/ 分課 /bɯɴka/ 分画 /bɯɴkakɯ/ 分会 /bɯɴkai/ 分解 /bɯɴkai/ 分解検査 /bɯɴkaikeɴsa/ 分解写真 /bɯɴkaiɕaɕiɴ/ 分解者 /bɯɴkaiɕa/ 分解修理 /bɯɴkaiɕɯɯɾi/ 分解蒸溜法 /bɯɴkaidʑoɯɾjɯɯhoɯ/ 分解蒸留 /bɯɴkaidʑoɯɾjɯɯ/ 分解性プラスチック /bɯɴkaiseipɯɾasɯtɕikːɯ/ 分解掃除 /bɯɴkaisoɯdʑi/ 分解的 /bɯɴkaiteki/ 分解電圧 /bɯɴkaideɴatsɯ/ 分解能 /bɯɴkainoɯ/ 分界 /bɯɴkai/ 分界線 /bɯɴkaiseɴ/ 分外 /bɯɴgai/ 分劃 /bɯɴkakɯ/ 分格 /bɯɴkakɯ/ 分割 /bɯɴkatsɯ/ 分割ウィンドウ /bɯɴkatsɯɯiɴdoɯ/ 分割バー /bɯɴkatsɯbaː/ 分割プロット /bɯɴkatsɯpɯɾotːo/ 分割統治 /bɯɴkatsɯtoɯtɕi/ 分割表 /bɯɴkatsɯçjoɯ/ 分割払い /bɯɴkatsɯbaɾai/ 分轄 /bɯɴkatsɯ/ 分巻 /bɯɴmaki/ 分間 /ɸɯɴkaɴ/ 分館 /bɯɴkaɴ/ 分岐 /bɯɴki/ 分岐駅 /bɯɴkieki/ 分岐学 /bɯɴkigakɯ/ 分岐構成体 /bɯɴgikoɯseitai/ 分岐進化 /bɯɴkiɕiɴka/ 分岐接続 /bɯɴkisetsɯzokɯ/ 分岐線 /bɯɴkiseɴ/ 分岐点 /bɯɴkiteɴ/ 分岐予測 /bɯɴkijosokɯ/ 分級 /bɯɴkjɯɯ/ 分教会 /bɯɴkjoɯkai/ 分教場 /bɯɴkjoɯdʑoɯ/ 分業 /bɯɴgjoɯ/ 分局 /bɯɴkjokɯ/ 分極 /bɯɴkjokɯ/ 分極化 /bɯɴkjokɯka/ 分区 /bɯɴkɯ/ 分権 /bɯɴkeɴ/ 分権化 /bɯɴkeɴka/ 分県地図 /bɯɴkeɴtɕizɯ/ 分遣 /bɯɴkeɴ/ 分遣隊 /bɯɴkeɴtai/ 分限 /bɯgeɴ/, /bɯɴgeɴ/ 分限者 /bɯgeɴɕa/, /bɯgeɴdʑa/ 分光 /bɯɴkoɯ/ 分光学 /bɯɴkoɯgakɯ/ 分光器 /bɯɴkoɯki/ 分光計 /bɯɴkoɯkei/ 分光光度計 /bɯɴkoɯkoɯdokei/ 分光測定 /bɯɴkoɯsokɯtei/ 分光分析 /bɯɴkoɯbɯɴseki/ 分光法 /bɯɴkoɯhoɯ/ 分厚い /bɯatsɯi/ 分工場 /bɯɴkoɯdʑoɯ/ 分校 /bɯɴkoɯ/ 分合 /bɯɴgoɯ/ 分国法 /bɯɴkokɯhoɯ/ 分骨 /bɯɴkotsɯ/ 分載 /bɯɴsai/ 分際 /bɯɴzai/ 分冊 /bɯɴsatsɯ/ 分散 /bɯɴsaɴ/ 分散COM /bɯɴsaɴɕiːoːemɯ/ 分散DoS攻撃 /bɯɴsaɴdeiːoːesɯkoɯgeki/ 分散コンピューティング /bɯɴsaɴkoɴpjɯːteiɴgɯ/ 分散コンピューティング環境 /bɯɴsaɴkoɴpjɯːteiɴgɯkaɴkjoɯ/ 分散データベース /bɯɴsaɴdeːtabeːsɯ/ 分散データ処理 /bɯɴsaɴdeːtaɕoɾi/ 分散化 /bɯɴsaɴka/ 分散協調処理 /bɯɴsaɴkjoɯtɕoɯɕoɾi/ 分散型 /bɯɴsaɴgata/ 分散型データベース /bɯɴsaɴgatadeːtabeːsɯ/ 分散型データベース管理システム /bɯɴsaɴgatadeːtabeːsɯkaɴɾiɕisɯtemɯ/ 分散型トランザクション /bɯɴsaɴgatatoɾaɴzakɯɕoɴ/ 分散試験法 /bɯɴsaɴɕikeɴhoɯ/ 分散処理 /bɯɴsaɴɕoɾi/ 分散処理システム /bɯɴsaɴɕoɾiɕisɯtemɯ/ 分散処理環境 /bɯɴsaɴɕoɾikaɴkjoɯ/ 分散図 /bɯɴsaɴzɯ/ 分散制御 /bɯɴsaɴseigjo/ 分散性 /bɯɴsaɴsei/ 分散投資 /bɯɴsaɴtoɯɕi/ 分散配置 /bɯɴsaɴhaitɕi/ 分散分析 /bɯɴsaɴbɯɴseki/ 分散分析法 /bɯɴsaɴbɯɴsekihoɯ/ 分散補償量計算シート /bɯɴsaɴhoɕoɯɾjoɯkeisaɴɕiːto/ 分散名前解析 /bɯɴsaɴnamaekaiseki/ 分散恋愛 /bɯɴsaɴɾeɴai/ 分散和音 /bɯɴsaɴɰᵝaoɴ/ 分餐 /bɯɴsaɴ/ 分子 /bɯɴɕi/ 分子イメージング /bɯɴɕiimeːdʑiɴgɯ/ 分子ガストロノミー /bɯɴɕigasɯtoɾonomiː/ 分子遺伝学 /bɯɴɕiideɴgakɯ/ 分子雲 /bɯɴɕiɯɴ/ 分子間力 /bɯɴɕikaɴɾjokɯ/ 分子軌道 /bɯɴɕikidoɯ/ 分子系統学 /bɯɴɕikeitoɯgakɯ/ 分子式 /bɯɴɕiɕiki/ 分子状窒素 /bɯɴɕidʑoɯtɕisːo/ 分子進化 /bɯɴɕiɕiɴka/ 分子進化学 /bɯɴɕiɕiɴkagakɯ/ 分子生態学 /bɯɴɕiseitaigakɯ/ 分子生物学 /bɯɴɕiseibɯtsɯgakɯ/ 分子説 /bɯɴɕisetsɯ/ 分子線エピタキシー /bɯɴɕiseɴepitakiɕiː/ 分子量 /bɯɴɕiɾjoɯ/ 分枝 /bɯɴɕi/ 分詞 /bɯɴɕi/ 分詞構文 /bɯɴɕikoɯbɯɴ/ 分室 /bɯɴɕitsɯ/ 分社 /bɯɴɕa/ 分社化 /bɯɴɕaka/ 分取 /bɯɴɕɯ/ 分周 /bɯɴɕɯɯ/ 分周回路 /bɯɴɕɯɯkaiɾo/ 分周器 /bɯɴɕɯɯki/ 分宿 /bɯɴɕɯkɯ/ 分署 /bɯɴɕo/ 分掌 /bɯɴɕoɯ/ 分乗 /bɯɴdʑoɯ/ 分譲 /bɯɴdʑoɯ/ 分譲マンション /bɯɴdʑoɯmaɴɕoɴ/ 分譲地 /bɯɴdʑoɯtɕi/ 分蝕 /bɯɴɕokɯ/ 分身 /bɯɴɕiɴ/ 分進 /bɯɴɕiɴ/ 分針 /ɸɯɴɕiɴ/ 分水界 /bɯɴsɯikai/ 分水山脈 /bɯɴsɯisaɴmjakɯ/ 分水線 /bɯɴsɯiseɴ/ 分水嶺 /bɯɴsɯiɾei/ 分数 /bɯɴsɯɯ/ 分数式 /bɯɴsɯɯɕiki/ 分生子 /bɯɴseiɕi/ 分析 /bɯɴseki/ 分析化学 /bɯɴsekikagakɯ/ 分析学 /bɯɴsekigakɯ/ 分析官 /bɯɴsekikaɴ/ 分析形分類体系 /bɯɴsekigatabɯɴɾɯitaikei/ 分析合成形分類体系 /bɯɴsekigoɯseigatabɯɴɾɯitaikei/ 分析試験 /bɯɴsekiɕikeɴ/ 分析者 /bɯɴsekiɕa/ 分析手法 /bɯɴsekiɕɯhoɯ/ 分析心理学 /bɯɴsekiɕiɴɾigakɯ/ 分析的 /bɯɴsekiteki/ 分析的言語 /bɯɴsekitekigeɴgo/ 分析哲学 /bɯɴsekitetsɯgakɯ/ 分析表 /bɯɴsekiçjoɯ/ 分籍 /bɯɴseki/ 分籍届 /bɯɴsekitodoke/ 分節 /bɯɴsetsɯ/ 分相応 /bɯɴsoɯoɯ/ 分相機 /bɯɴsoɯki/ 分速 /ɸɯɴsokɯ/ 分体 /bɯɴtai/ 分隊 /bɯɴtai/ 分隊長 /bɯɴtaitɕoɯ/ 分担 /bɯɴtaɴ/ 分担額 /bɯɴtaɴgakɯ/ 分担金 /bɯɴtaɴkiɴ/ 分団 /bɯɴdaɴ/ 分断 /bɯɴdaɴ/ 分断後部 /bɯɴdaɴkoɯbɯ/ 分断選択 /bɯɴdaɴseɴtakɯ/ 分断前部 /bɯɴdaɴzeɴbɯ/ 分地 /bɯɴtɕi/ 分注 /bɯɴtɕɯɯ/ 分注器 /bɯɴtɕɯɯki/ 分椎目 /bɯɴtsɯimokɯ/ 分綴 /bɯɴtetsɯ/ 分店 /bɯɴteɴ/ 分点 /bɯɴteɴ/ 分電盤 /bɯɴdeɴbaɴ/ 分度器 /bɯɴdoki/ 分党 /bɯɴtoɯ/ 分銅 /ɸɯɴdoɯ/, /ɸɯɴdoɴ/, /bɯɴdoɯ/ 分屯 /bɯɴtoɴ/ 分屯基地 /bɯɴtoɴkitɕi/ 分屯地 /bɯɴtoɴtɕi/ 分葱 /ɰᵝakegi/ 分納 /bɯɴnoɯ/ 分波器 /bɯɴpaki/ 分派 /bɯɴpa/ 分派主義 /bɯɴpaɕɯgi/ 分配 /bɯɴpai/ 分配金 /bɯɴpaikiɴ/ 分配者 /bɯɴpaiɕa/ 分配法則 /bɯɴpaihoɯsokɯ/ 分売 /bɯɴbai/ 分泌 /bɯɴpi/, /bɯɴpitsɯ/ 分泌液 /bɯɴpitsɯeki/ 分泌腺 /bɯɴpitsɯseɴ/ 分泌物 /bɯɴpitsɯbɯtsɯ/, /bɯɴpibɯtsɯ/ 分筆 /bɯɴpitsɯ/ 分秒 /ɸɯɴbjoɯ/ 分秒を争う /ɸɯɴbjoɯoaɾasoɯ/ 分不相応 /bɯɴɸɯsoɯoɯ/ 分布 /bɯɴpɯ/ 分布域 /bɯɴpɯiki/ 分布荷重 /bɯɴpɯkadʑɯɯ/ 分布関数 /bɯɴpɯkaɴsɯɯ/ 分布曲線 /bɯɴpɯkjokɯseɴ/ 分布係数 /bɯɴpɯkeisɯɯ/ 分布図 /bɯɴpɯzɯ/ 分賦 /bɯɴpɯ/ 分封 /bɯɴpoɯ/ 分別 /ɸɯɴbetsɯ/, /bɯɴbetsɯ/ 分別ゴミ /ɸɯɴbetsɯgomi/ 分別書き方 /bɯɴbetsɯkakikata/ 分別書方 /bɯɴbetsɯkakikata/ 分別蒸留 /bɯɴbetsɯdʑoɯɾjɯɯ/ 分別心 /ɸɯɴbetsɯɕiɴ/ 分別盛り /ɸɯɴbetsɯzakaɾi/ 分娩 /bɯɴbeɴ/ 分娩臥床 /bɯɴbeɴgaɕoɯ/ 分娩期 /bɯɴbeɴki/ 分娩作用 /bɯɴbeɴsajoɯ/ 分娩時 /bɯɴbeɴdʑi/ 分娩室 /bɯɴbeɴɕitsɯ/ 分娩台 /bɯɴbeɴdai/ 分捕り /bɯɴdoɾi/ 分捕り品 /bɯɴdoɾiçiɴ/ 分捕り物 /bɯɴdoɾimono/ 分捕る /bɯɴdoɾɯ/ 分母 /bɯɴbo/ 分蜜糖 /bɯɴmitsɯtoɯ/ 分脈 /bɯɴmjakɯ/ 分明 /ɸɯɴmjoɯ/, /bɯɴmjoɯ/, /bɯɴmei/ 分木 /bɯɴgi/ 分野 /bɯɴja/ 分有 /bɯɴjɯɯ/ 分与 /bɯɴjo/ 分与税 /bɯɴjozei/ 分利 /bɯɴɾi/ 分離 /bɯɴɾi/ 分離の法則 /bɯɴɾinohoɯsokɯ/ 分離可能 /bɯɴɾikanoɯ/ 分離果 /bɯɴɾika/ 分離課税 /bɯɴɾikazei/ 分離器 /bɯɴɾiki/ 分離機 /bɯɴɾiki/ 分離記号 /bɯɴɾikigoɯ/ 分離子 /bɯɴɾiɕi/ 分離子文字 /bɯɴɾiɕimodʑi/ 分離主義 /bɯɴɾiɕɯgi/ 分離主義者 /bɯɴɾiɕɯgiɕa/ 分離派 /bɯɴɾiha/ 分離肺換気 /bɯɴɾihaikaɴki/ 分離不安 /bɯɴɾiɸɯaɴ/ 分離符 /bɯɴɾiɸɯ/ 分離片 /bɯɴɾiheɴ/ 分離論 /bɯɴɾiɾoɴ/ 分立 /bɯɴɾitsɯ/ 分流 /bɯɴɾjɯɯ/ 分溜 /bɯɴɾjɯɯ/ 分留 /bɯɴɾjɯɯ/ 分留塔 /bɯɴɾjɯɯtoɯ/ 分粒 /bɯɴɾjɯɯ/ 分量 /bɯɴɾjoɯ/ 分力 /bɯɴɾjokɯ/ 分厘 /ɸɯɴɾiɴ/, /bɯɴɾiɴ/ 分類 /bɯɴɾɯi/ 分類学 /bɯɴɾɯigakɯ/ 分類学者 /bɯɴɾɯigakɯɕa/ 分類基準 /bɯɴɾɯikidʑɯɴ/ 分類記号 /bɯɴɾɯikigoɯ/ 分類群 /bɯɴɾɯigɯɴ/ 分類作業 /bɯɴɾɯisagjoɯ/ 分類辞 /bɯɴɾɯidʑi/ 分類体系 /bɯɴɾɯitaikei/ 分類番号 /bɯɴɾɯibaɴgoɯ/ 分類表 /bɯɴɾɯiçjoɯ/ 分類法 /bɯɴɾɯihoɯ/ 分類目録 /bɯɴɾɯimokɯɾokɯ/ 分霊 /bɯɴɾei/ 分列 /bɯɴɾetsɯ/ 分列行進 /bɯɴɾetsɯkoɯɕiɴ/ 分列式 /bɯɴɾetsɯɕiki/ 分裂 /bɯɴɾetsɯ/ 分裂症 /bɯɴɾetsɯɕoɯ/ 分裂症患者 /bɯɴɾetsɯɕoɯkaɴdʑa/ 分裂性 /bɯɴɾetsɯsei/ 分裂選挙 /bɯɴɾetsɯseɴkjo/ 分裂組織 /bɯɴɾetsɯsoɕiki/ 分裂病 /bɯɴɾetsɯbjoɯ/ 分裂物質 /bɯɴɾetsɯbɯɕːitsɯ/ 分蘖 /bɯɴketsɯ/, /bɯɴgetsɯ/ 分祀 /bɯɴɕi/ 分祠 /bɯɴɕi/ 分袂 /bɯɴbei/ 分釐 /ɸɯɴɾiɴ/, /bɯɴɾi/, /bɯɴɾiɴ/ 吻 /ɸɯɴ/ 吻殻綱 /ɸɯɴkakɯkoɯ/ 吻合 /ɸɯɴgoɯ/ 噴きこぼれる /ɸɯkikoboɾeɾɯ/ 噴き出す /ɸɯkidasɯ/ 噴き出る /ɸɯkideɾɯ/ 噴き上げ /ɸɯkiage/ 噴き上げる /ɸɯkiageɾɯ/ 噴く /ɸɯkɯ/ 噴煙 /ɸɯɴeɴ/ 噴火 /ɸɯɴka/ 噴火口 /ɸɯɴkakoɯ/ 噴火孔 /ɸɯɴkakoɯ/ 噴火山 /ɸɯɴkazaɴ/ 噴気 /ɸɯɴki/ 噴気孔 /ɸɯɴkikoɯ/ 噴射 /ɸɯɴɕa/ 噴射ノズル /ɸɯɴɕanozɯɾɯ/ 噴射式 /ɸɯɴɕaɕiki/ 噴出 /ɸɯɴɕɯtsɯ/ 噴出す /ɸɯkidasɯ/ 噴出る /ɸɯkideɾɯ/ 噴出岩 /ɸɯɴɕɯtsɯgaɴ/ 噴出性嘔吐 /ɸɯɴɕɯtsɯseioɯto/ 噴上げ /ɸɯkiage/ 噴水 /ɸɯɴsɯi/ 噴水効果 /ɸɯɴsɯikoɯka/ 噴水孔 /ɸɯɴsɯikoɯ/ 噴石 /ɸɯɴseki/ 噴泉 /ɸɯɴseɴ/ 噴飯 /ɸɯɴpaɴ/ 噴飯物 /ɸɯɴpaɴmono/ 噴霧 /ɸɯɴmɯ/ 噴霧器 /ɸɯɴmɯki/ 噴霧機 /ɸɯɴmɯki/ 噴門 /ɸɯɴmoɴ/ 噴流 /ɸɯɴɾjɯɯ/ 墳丘 /ɸɯɴkjɯɯ/ 墳丘墓 /ɸɯɴkjɯɯbo/ 墳墓 /ɸɯɴbo/ 憤り /ikidooɾi/ 憤る /ikidooɾɯ/, /mɯzɯkaɾɯ/ 憤ろしい /ikidooɾoɕii/ 憤慨 /ɸɯɴgai/ 憤激 /ɸɯɴgeki/ 憤死 /ɸɯɴɕi/ 憤青 /ɸɯɴsei/ 憤然 /ɸɯɴzeɴ/ 憤怒 /ɸɯɴdo/, /ɸɯɴnɯ/ 憤悶 /ɸɯɴmoɴ/ 憤懣 /ɸɯɴmaɴ/ 扮する /ɸɯɴsɯɾɯ/ 扮飾 /ɸɯɴɕokɯ/ 扮装 /ɸɯɴsoɯ/ 焚きつける /takitsɯkeɾɯ/ 焚き火 /takibi/ 焚き口 /takigɯtɕi/ 焚き出し /takidaɕi/ 焚き上げ /takiage/ 焚き染める /takiɕimeɾɯ/ 焚き付け /takitsɯke/ 焚き付ける /takitsɯkeɾɯ/ 焚き物 /takimono/ 焚き木 /takigi/ 焚く /takɯ/, /jakɯ/ 焚火 /takibi/ 焚火の間 /takibinoma/ 焚刑 /ɸɯɴkei/ 焚口 /takigɯtɕi/ 焚書 /ɸɯɴɕo/ 焚書坑儒 /ɸɯɴɕokoɯdʑɯ/ 焚上げ /takiage/ 焚物 /takimono/ 焚掠 /ɸɯɴɾjakɯ/ 奮い起こす /ɸɯɾɯiokosɯ/ 奮い起す /ɸɯɾɯiokosɯ/ 奮い立つ /ɸɯɾɯitatsɯ/ 奮う /ɸɯɾɯɯ/ 奮って /ɸɯɾɯtːe/ 奮起 /ɸɯɴki/ 奮起一番 /ɸɯɴkiitɕibaɴ/ 奮撃 /ɸɯɴgeki/ 奮激 /ɸɯɴgeki/ 奮迅 /ɸɯɴdʑiɴ/ 奮戦 /ɸɯɴseɴ/ 奮然 /ɸɯɴzeɴ/ 奮闘 /ɸɯɴtoɯ/ 奮闘努力 /ɸɯɴtoɯdoɾjokɯ/ 奮発 /ɸɯɴpatsɯ/ 奮飛 /ɸɯɴpi/ 奮励 /ɸɯɴɾei/ 奮励努力 /ɸɯɴɾeidoɾjokɯ/ 粉 /ko/, /kona/ 粉々 /konagona/ 粉々になる /konagonaninaɾɯ/ 粉々に砕く /konagonanikɯdakɯ/ 粉じん /ɸɯɴdʑiɴ/ 粉だに /konadani/ 粉みじん /konamidʑiɴ/, /komidʑiɴ/ 粉みそ /konamiso/ 粉をかける /konaokakeɾɯ/ 粉を掛ける /konaokakeɾɯ/ 粉コーヒー /konakoːçiː/ 粉チーズ /konatɕiːzɯ/ 粉ミルク /konamiɾɯkɯ/ 粉屋 /konaja/ 粉屋の泥棒 /konajanodoɾoboɯ/ 粉糠 /konɯka/ 粉骨砕身 /ɸɯɴkotsɯsaiɕiɴ/ 粉砂糖 /konazatoɯ/ 粉砕 /ɸɯɴsai/ 粉砕機 /ɸɯɴsaiki/ 粉砕骨折 /ɸɯɴsaikosːetsɯ/ 粉種 /ɸɯɴɕɯ/ 粉状 /ɸɯɴdʑoɯ/ 粉飾 /ɸɯɴɕokɯ/ 粉飾決算 /ɸɯɴɕokɯkesːaɴ/ 粉食 /ɸɯɴɕokɯ/ 粉塵 /ɸɯɴdʑiɴ/ 粉塵爆発 /ɸɯɴdʑiɴbakɯhatsɯ/ 粉吹きいも /koɸɯkiimo/ 粉吹き芋 /koɸɯkiimo/ 粉吹芋 /koɸɯkiimo/ 粉吹金亀子 /koɸɯkikogane/ 粉石鹸 /konasekːeɴ/ 粉雪 /konajɯki/, /kojɯki/ 粉体 /ɸɯɴtai/ 粉炭 /kozɯmi/, /konazɯmi/, /ɸɯɴtaɴ/ 粉茶 /kotɕa/, /konatɕa/ 粉糖 /ɸɯɴtoɯ/ 粉乳 /ɸɯɴnjɯɯ/ 粉白粉 /konaoɕiɾoi/ 粉微塵 /konamidʑiɴ/, /komidʑiɴ/ 粉粉 /konagona/ 粉粉になる /konagonaninaɾɯ/ 粉粉に砕く /konagonanikɯdakɯ/ 粉米 /kogome/ 粉壁 /ɸɯɴpeki/ 粉本 /ɸɯɴpoɴ/ 粉末 /ɸɯɴmatsɯ/ 粉末状 /ɸɯɴmatsɯdʑoɯ/ 粉末冶金 /ɸɯɴmatsɯjakiɴ/ 粉味噌 /konamiso/ 粉薬 /konagɯsɯɾi/ 糞 /kɯso/, /kɯsːo/, /baba/, /ɸɯɴ/ 糞たれ /kɯsotaɾe/ 糞たわけ /kɯsotaɰᵝake/ 糞ったれ /kɯsotːaɾe/ 糞っ垂れ /kɯsotːaɾe/ 糞の役にも立たぬ /kɯsonojakɯnimotatanɯ/ 糞みそに言う /kɯsomisoniiɯ/ 糞も味噌も一緒 /kɯsomomisomoiɕːo/ 糞を食らえ /kɯsookɯɾae/ 糞ガキ /kɯsogaki/ 糞ゲー /kɯsogeː/ 糞ゲーム /kɯsogeːmɯ/ 糞ビッチ /kɯsobitɕːi/ 糞ミソ /kɯsomiso/ 糞桶 /kɯsooke/ 糞化石 /ɸɯɴkaseki/ 糞餓鬼 /kɯsogaki/ 糞塊 /ɸɯɴkai/ 糞蛙 /kɯsogaeɾɯ/ 糞葛 /kɯsokazɯɾa/ 糞戯け /kɯsotaɰᵝake/ 糞詰まり /ɸɯɴzɯmaɾi/ 糞詰り /ɸɯɴzɯmaɾi/ 糞惚け /kɯsoboke/ 糞女 /kɯsooɴna/, /kɯsodʑo/ 糞食らえ /kɯsokɯɾae/ 糞真面目 /kɯsomadʑime/ 糞人参 /kɯsoniɴdʑiɴ/ 糞垂れ /kɯsotaɾe/ 糞石 /ɸɯɴseki/ 糞袋 /kɯsobɯkɯɾo/ 糞男 /kɯsootoko/ 糞虫 /kɯsomɯɕi/, /ɸɯɴtɕɯɯ/ 糞腸 /kɯsoɰᵝata/ 糞転がし /ɸɯɴkoɾogaɕi/ 糞度胸 /kɯsodokjoɯ/ 糞土 /ɸɯɴdo/ 糞鳶 /kɯsotobi/ 糞尿 /ɸɯɴnjoɯ/ 糞嚢 /kɯsobɯkɯɾo/ 糞婆 /kɯsobabaa/ 糞婆あ /kɯsobabaa/ 糞蝿 /kɯsobae/ 糞便 /ɸɯɴbeɴ/ 糞勉強 /kɯsobeɴkjoɯ/ 糞放る /kɯsomaɾɯ/ 糞味噌 /kɯsomiso/ 糞味噌に言う /kɯsomisoniiɯ/ 糞面白くない /kɯsoomoɕiɾokɯnai/ 糞爺 /kɯsodʑidʑii/ 糞落ち着き /kɯsootɕitsɯki/ 糞溜 /kɯsodame/ 糞力 /kɯsodʑikaɾa/ 糞壺 /kɯsotsɯbo/ 糞蠅 /kɯsobae/ 糞鴟 /kɯsotobi/ 紛々 /ɸɯɴpɯɴ/ 紛い /magai/ 紛い物 /magaimono/ 紛う /magaɯ/ 紛うかたなく /magaɯkatanakɯ/ 紛うかた無く /magaɯkatanakɯ/ 紛うことなき /magaɯkotonaki/, /magoɯkotonaki/ 紛うこと無き /magaɯkotonaki/, /magoɯkotonaki/ 紛う事なき /magaɯkotonaki/, /magoɯkotonaki/ 紛う事無き /magaɯkotonaki/, /magoɯkotonaki/ 紛う方なく /magaɯkatanakɯ/ 紛う方無く /magaɯkatanakɯ/ 紛える /magaeɾɯ/ 紛らす /magiɾasɯ/ 紛らわしい /magiɾaɰᵝaɕii/ 紛らわす /magiɾaɰᵝasɯ/ 紛れ /magiɾe/, /magɯɾe/ 紛れもない /magiɾemonai/ 紛れも無い /magiɾemonai/ 紛れる /magiɾeɾɯ/ 紛れ込む /magiɾekomɯ/ 紛れ当たり /magɯɾeataɾi/ 紛議 /ɸɯɴgi/ 紛糾 /ɸɯɴkjɯɯ/ 紛骨砕身 /ɸɯɴkotsɯsaiɕiɴ/ 紛失 /ɸɯɴɕitsɯ/ 紛失パルス /ɸɯɴɕitsɯpaɾɯsɯ/ 紛失届 /ɸɯɴɕitsɯtodoke/ 紛失物 /ɸɯɴɕitsɯbɯtsɯ/ 紛擾 /ɸɯɴdʑoɯ/ 紛然 /ɸɯɴzeɴ/ 紛争 /ɸɯɴsoɯ/ 紛争解決 /ɸɯɴsoɯkaiketsɯ/ 紛争鉱物 /ɸɯɴsoɯkoɯbɯtsɯ/ 紛紛 /ɸɯɴpɯɴ/ 紛乱 /ɸɯɴɾaɴ/ 雰囲気 /ɸɯiɴki/, /ɸɯɴiki/ 雰囲気を壊す /ɸɯɴikiokoɰᵝasɯ/ 文 /aja/, /ɸɯmi/, /bɯɴ/, /moɴ/ 文の無い文体 /ajanonaibɯɴtai/ 文は人なり /bɯɴhaçitonaɾi/ 文を以て立つ /bɯɴomotːetatsɯ/ 文を組み立てる /bɯɴokɯmitateɾɯ/ 文を付ける /ajaotsɯkeɾɯ/ 文キーワード /bɯɴkiːɰᵝaːdo/ 文ラベル /bɯɴɾabeɾɯ/ 文安 /bɯɴaɴ/, /bɯɴnaɴ/ 文案 /bɯɴaɴ/ 文意 /bɯɴi/ 文運 /bɯɴɯɴ/ 文永 /bɯɴei/ 文苑 /bɯɴeɴ/ 文応 /bɯɴoɯ/ 文化 /bɯɴka/ 文化の日 /bɯɴkanoçi/ 文化遺産 /bɯɴkaisaɴ/ 文化映画 /bɯɴkaeiga/ 文化科学 /bɯɴkakagakɯ/ 文化革命 /bɯɴkakakɯmei/ 文化観光省 /bɯɴkakaɴkoɯɕoɯ/ 文化勲章 /bɯɴkakɯɴɕoɯ/ 文化系 /bɯɴkakei/ 文化圏 /bɯɴkakeɴ/ 文化圏固有動作 /bɯɴkakeɴkojɯɯdoɯsa/ 文化交流 /bɯɴkakoɯɾjɯɯ/ 文化功労者 /bɯɴkakoɯɾoɯɕa/ 文化国家 /bɯɴkakokːa/ 文化祭 /bɯɴkasai/ 文化財 /bɯɴkazai/ 文化財保護法 /bɯɴkazaihogohoɯ/ 文化史 /bɯɴkaɕi/ 文化施設 /bɯɴkaɕisetsɯ/ 文化事業部 /bɯɴkadʑigjoɯbɯ/ 文化住宅 /bɯɴkadʑɯɯtakɯ/ 文化省 /bɯɴkaɕoɯ/ 文化心理学 /bɯɴkaɕiɴɾigakɯ/ 文化人 /bɯɴkadʑiɴ/ 文化人類学 /bɯɴkadʑiɴɾɯigakɯ/ 文化相対主義 /bɯɴkasoɯtaiɕɯgi/ 文化大革命 /bɯɴkadaikakɯmei/ 文化地理学 /bɯɴkatɕiɾigakɯ/ 文化庁 /bɯɴkatɕoɯ/ 文化帝国主義 /bɯɴkateikokɯɕɯgi/ 文化的 /bɯɴkateki/ 文化哲学 /bɯɴkatetsɯgakɯ/ 文化闘争 /bɯɴkatoɯsoɯ/ 文化鍋 /bɯɴkanabe/ 文化博物館 /bɯɴkahakɯbɯtsɯkaɴ/ 文化文政時代 /bɯɴkabɯɴseidʑidai/ 文化包丁 /bɯɴkaboɯtɕoɯ/ 文化摩擦 /bɯɴkamasatsɯ/ 文科 /bɯɴka/ 文科系 /bɯɴkakei/ 文科省 /bɯɴkaɕoɯ/, /moɴkaɕoɯ/ 文科相 /bɯɴkaɕoɯ/, /moɴkaɕoɯ/ 文科大学 /bɯɴkadaigakɯ/ 文雅 /bɯɴga/ 文革 /bɯɴkakɯ/ 文学 /bɯɴgakɯ/ 文学の味 /bɯɴgakɯnoadʑi/ 文学界 /bɯɴgakɯkai/ 文学作品 /bɯɴgakɯsakɯçiɴ/ 文学雑誌 /bɯɴgakɯzaɕːi/ 文学史 /bɯɴgakɯɕi/ 文学士 /bɯɴgakɯɕi/ 文学者 /bɯɴgakɯɕa/ 文学修士 /bɯɴgakɯɕɯɯɕi/ 文学書 /bɯɴgakɯɕo/ 文学賞 /bɯɴgakɯɕoɯ/ 文学青年 /bɯɴgakɯseineɴ/ 文学的 /bɯɴgakɯteki/ 文学的な匂い /bɯɴgakɯtekinanioi/ 文学博士 /bɯɴgakɯhakase/ 文学部 /bɯɴgakɯbɯ/ 文学理論 /bɯɴgakɯɾiɾoɴ/ 文学論 /bɯɴgakɯɾoɴ/ 文楽 /bɯɴɾakɯ/ 文官 /bɯɴkaɴ/ 文関数 /bɯɴkaɴsɯɯ/ 文机 /ɸɯzɯkɯe/, /ɸɯmizɯkɯe/, /ɸɯɴzɯkɯe/ 文亀 /bɯɴki/ 文久 /bɯɴkjɯɯ/ 文教 /bɯɴkjoɯ/ 文教の府 /bɯɴkjoɯnoɸɯ/ 文教族 /bɯɴkjoɯzokɯ/ 文教地区 /bɯɴkjoɯtɕikɯ/ 文句 /moɴkɯ/ 文句なく /moɴkɯnakɯ/ 文句なし /moɴkɯnaɕi/ 文句を付ける /moɴkɯotsɯkeɾɯ/ 文句無し /moɴkɯnaɕi/ 文具 /bɯɴgɯ/ 文具店 /bɯɴgɯteɴ/ 文型 /bɯɴkei/ 文系 /bɯɴkei/ 文芸 /bɯɴgei/ 文芸家 /bɯɴgeika/ 文芸学 /bɯɴgeigakɯ/ 文芸作品 /bɯɴgeisakɯçiɴ/ 文芸雑誌 /bɯɴgeizaɕːi/ 文芸誌 /bɯɴgeiɕi/ 文芸批評 /bɯɴgeiçiçjoɯ/ 文芸批評家 /bɯɴgeiçiçjoɯka/ 文芸評論 /bɯɴgeiçjoɯɾoɴ/ 文芸評論家 /bɯɴgeiçjoɯɾoɴka/ 文芸部 /bɯɴgeibɯ/ 文芸復興 /bɯɴgeiɸɯkːoɯ/ 文芸欄 /bɯɴgeiɾaɴ/ 文月 /ɸɯzɯki/, /ɸɯmizɯki/ 文献 /bɯɴkeɴ/ 文献の選択 /bɯɴkeɴnoseɴtakɯ/ 文献学 /bɯɴkeɴgakɯ/ 文献検索 /bɯɴkeɴkeɴsakɯ/ 文献集 /bɯɴkeɴɕɯɯ/ 文言 /bɯɴgeɴ/, /moɴgoɴ/ 文言葉 /ɸɯmikotoba/ 文庫 /bɯɴko/ 文庫化 /bɯɴkoka/ 文庫版 /bɯɴkobaɴ/ 文庫本 /bɯɴkoboɴ/ 文語 /bɯɴgo/ 文語形 /bɯɴgokei/ 文語体 /bɯɴgotai/ 文語調 /bɯɴgotɕoɯ/ 文語文 /bɯɴgobɯɴ/ 文語文法 /bɯɴgobɯɴpoɯ/ 文香 /ɸɯmikoɯ/ 文豪 /bɯɴgoɯ/ 文彩 /bɯɴsai/ 文才 /bɯɴsai/ 文采 /bɯɴsai/ 文士 /bɯɴɕi/ 文士の卵 /bɯɴɕinotamago/ 文士連 /bɯɴɕiɾeɴ/ 文事 /bɯɴdʑi/ 文字 /modʑi/, /moɴdʑi/ 文字どおり /modʑidooɾi/ 文字の高さ /modʑinotakasa/ 文字の大きさ /modʑinoookisa/ 文字の大小順序 /modʑinodaiɕoɯdʑɯɴdʑo/ 文字の幅 /modʑinohaba/ 文字る /modʑiɾɯ/ 文字クラス /modʑikɯɾasɯ/ 文字コード /modʑikoːdo/ 文字セット /modʑisetːo/ 文字テキスト /modʑitekisɯto/ 文字データ /modʑideːta/ 文字データ実体 /modʑideːtadʑitːai/ 文字ピッチ /modʑipitɕːi/ 文字レパートリ /modʑiɾepaːtoɾi/ 文字位置 /modʑiitɕi/ 文字化け /modʑibake/ 文字回転 /modʑikaiteɴ/ 文字回転角 /modʑikaiteɴkakɯ/ 文字間 /modʑikaɴ/ 文字間隔 /modʑikaɴkakɯ/ 文字基準線 /modʑikidʑɯɴseɴ/ 文字基準方向 /modʑikidʑɯɴhoɯkoɯ/ 文字記憶単位 /modʑikiokɯtaɴi/ 文字境界 /modʑikjoɯkai/ 文字型特殊ファイル /modʑigatatokɯɕɯɸaiɾɯ/ 文字言語 /modʑigeɴgo/ 文字言葉 /modʑikotoba/ 文字項目 /modʑikoɯmokɯ/ 文字高さ /modʑitakasa/ 文字合わせ錠 /modʑiaɰᵝasedʑoɯ/ 文字参照 /modʑisaɴɕoɯ/ 文字詞 /modʑikotoba/ 文字式 /modʑiɕiki/ 文字実体集合 /modʑidʑitːaiɕɯɯgoɯ/ 文字種別 /modʑiɕɯbetsɯ/ 文字修飾 /modʑiɕɯɯɕokɯ/ 文字集合 /modʑiɕɯɯgoɯ/ 文字順列 /modʑidʑɯɴɾetsɯ/ 文字情報 /modʑidʑoɯhoɯ/ 文字食込み /modʑikɯikomi/ 文字進行方向 /modʑiɕiɴkoɯhoɯkoɯ/ 文字数 /modʑikazɯ/, /modʑisɯɯ/ 文字数/インチ /modʑisɯɯiɴtɕi/ 文字操作 /modʑisoɯsa/ 文字装飾 /modʑisoɯɕokɯ/ 文字像 /modʑizoɯ/ 文字多重放送 /modʑitadʑɯɯhoɯsoɯ/ 文字通り /modʑidooɾi/ 文字定数 /modʑiteisɯɯ/ 文字読み /modʑijomi/, /moɴdʑijomi/ 文字読取り装置 /modʑijomitoɾisoɯtɕi/ 文字入力 /modʑinjɯɯɾjokɯ/ 文字認識 /modʑiniɴɕiki/ 文字発生器 /modʑihasːeiki/ 文字番号 /modʑibaɴgoɯ/ 文字盤 /modʑibaɴ/ 文字表示装置 /modʑiçjoɯdʑisoɯtɕi/ 文字符号データ要素 /modʑiɸɯgoɯdeːtajoɯso/ 文字符号化法 /modʑiɸɯgoɯkahoɯ/ 文字符号系 /modʑiɸɯgoɯkei/ 文字幅 /modʑihaba/ 文字幅拡大率 /modʑihabakakɯdaiɾitsɯ/ 文字放送 /modʑihoɯsoɯ/ 文字落ち /modʑiotɕi/ 文字立ち上がり方向 /modʑitatɕiagaɾihoɯkoɯ/ 文字列 /modʑiɾetsɯ/ 文字列のフォントと表示精度 /modʑiɾetsɯnoɸoɴtotoçjoɯdʑiseido/ 文字列の長さ /modʑiɾetsɯnonagasa/ 文字列型 /modʑiɾetsɯgata/ 文字列束表 /modʑiɾetsɯtabaçjoɯ/ 文字列入力装置 /modʑiɾetsɯnjɯɯɾjokɯsoɯtɕi/ 文字枠 /modʑiɰᵝakɯ/ 文治 /bɯɴdʑi/, /bɯɴtɕi/ 文治主義 /bɯɴdʑiɕɯgi/, /bɯɴtɕiɕɯgi/ 文識別子 /bɯɴɕikibetsɯɕi/ 文質彬彬 /bɯɴɕitsɯçiɴpiɴ/ 文弱 /bɯɴdʑakɯ/ 文殊 /moɴdʑɯ/ 文殊菩薩 /moɴdʑɯbosatsɯ/ 文殊様 /moɴdʑɯsama/ 文集 /bɯɴɕɯɯ/ 文書 /bɯɴɕo/, /moɴdʑo/ 文書アイコン /bɯɴɕoaikoɴ/ 文書クラス /bɯɴɕokɯɾasɯ/ 文書クラス記述部 /bɯɴɕokɯɾasɯkidʑɯtsɯbɯ/ 文書ファイル /bɯɴɕoɸaiɾɯ/ 文書印紙税 /bɯɴɕoiɴɕizei/ 文書応用仕様 /bɯɴɕooɯjoɯɕijoɯ/ 文書化 /bɯɴɕoka/ 文書概要 /bɯɴɕogaijoɯ/ 文書概要水準 /bɯɴɕogaijoɯsɯidʑɯɴ/ 文書割付け根 /bɯɴɕoɰᵝaɾitsɯkekoɴ/ 文書割付け処理 /bɯɴɕoɰᵝaɾitsɯkeɕoɾi/ 文書館 /moɴdʑokaɴ/ 文書館学 /moɴdʑokaɴgakɯ/ 文書偽造 /bɯɴɕogizoɯ/ 文書型 /bɯɴɕogata/ 文書型指定 /bɯɴɕogataɕitei/ 文書型宣言 /bɯɴɕogataseɴgeɴ/ 文書型宣言部分集合 /bɯɴɕogataseɴgeɴbɯbɯɴɕɯɯgoɯ/ 文書型定義 /bɯɴɕogatateigi/ 文書実現値 /bɯɴɕodʑitsɯgeɴtɕi/ 文書実現値集合 /bɯɴɕodʑitsɯgeɴtɕiɕɯɯgoɯ/ 文書処理応用 /bɯɴɕoɕoɾioɯjoɯ/ 文書体系 /bɯɴɕotaikei/ 文書体系クラス /bɯɴɕotaikeikɯɾasɯ/ 文書体系水準 /bɯɴɕotaikeisɯidʑɯɴ/ 文書読取り装置 /bɯɴɕojomitoɾisoɯtɕi/ 文書文字集合 /bɯɴɕomodʑiɕɯɯgoɯ/ 文書要素 /bɯɴɕojoɯso/ 文書論理根 /bɯɴɕoɾoɴɾikoɴ/ 文章 /bɯɴɕoɯ/ 文章語 /bɯɴɕoɯgo/ 文章作法 /bɯɴɕoɯsahoɯ/ 文章処理 /bɯɴɕoɯɕoɾi/ 文章体 /bɯɴɕoɯtai/ 文章題 /bɯɴɕoɯdai/ 文章単位 /bɯɴɕoɯtaɴi/ 文章法 /bɯɴɕoɯhoɯ/ 文章力 /bɯɴɕoɯɾjokɯ/ 文章論 /bɯɴɕoɯɾoɴ/ 文飾 /bɯɴɕokɯ/ 文臣 /bɯɴɕiɴ/ 文身 /iɾezɯmi/, /bɯɴɕiɴ/ 文人 /bɯɴdʑiɴ/ 文人画 /bɯɴdʑiɴga/ 文人墨客 /bɯɴdʑiɴbokːakɯ/, /bɯɴdʑiɴbokːjakɯ/ 文勢 /bɯɴsei/ 文政 /bɯɴsei/ 文正 /bɯɴɕoɯ/ 文責 /bɯɴseki/ 文節 /bɯɴsetsɯ/ 文節数 /bɯɴsetsɯsɯɯ/ 文選 /bɯɴseɴ/ 文選工 /bɯɴseɴkoɯ/ 文相 /bɯɴɕoɯ/ 文藻 /bɯɴsoɯ/ 文体 /bɯɴtai/ 文体論 /bɯɴtaiɾoɴ/ 文題 /bɯɴdai/ 文旦 /bɯɴtaɴ/ 文壇 /bɯɴdaɴ/ 文中 /bɯɴtɕɯɯ/ 文調 /bɯɴtɕoɯ/ 文鳥 /bɯɴtɕoɯ/ 文鎮 /bɯɴtɕiɴ/ 文通 /bɯɴtsɯɯ/ 文典 /bɯɴteɴ/ 文展 /bɯɴteɴ/ 文頭 /bɯɴtoɯ/ 文徳実録 /moɴtokɯdʑitsɯɾokɯ/ 文読む月日 /ɸɯmijomɯtsɯkiçi/ 文内要素 /bɯɴnaijoɯso/ 文尼 /mɯni/ 文博 /bɯɴhakɯ/ 文箱 /ɸɯbako/, /ɸɯmibako/ 文蛤 /hamagɯɾi/ 文範 /bɯɴpaɴ/ 文番号 /bɯɴbaɴgoɯ/ 文否定 /bɯɴçitei/ 文披月 /ɸɯmiçiɾakizɯki/, /ɸɯmiçiɾogezɯki/ 文尾 /bɯɴbi/ 文筆 /bɯɴpitsɯ/ 文筆家 /bɯɴpitsɯka/ 文筆業 /bɯɴpitsɯgjoɯ/ 文武 /bɯɴbɯ/ 文武兼備 /bɯɴbɯkeɴbi/ 文武百官 /bɯɴbɯçjakːaɴ/ 文武両道 /bɯɴbɯɾjoɯdoɯ/ 文部 /moɴbɯ/ 文部科学省 /moɴbɯkagakɯɕoɯ/ 文部科学省検定済み教科書 /moɴbɯkagakɯɕoɯkeɴteizɯmikjoɯkaɕo/ 文部科学省検定済教科書 /moɴbɯkagakɯɕoɯkeɴteizɯmikjoɯkaɕo/ 文部科学相 /moɴbɯkagakɯɕoɯ/ 文部科学大臣 /moɴbɯkagakɯdaidʑiɴ/ 文部省 /moɴbɯɕoɯ/ 文部省美術展覧会 /moɴbɯɕoɯbidʑɯtsɯteɴɾaɴkai/ 文部大臣 /moɴbɯdaidʑiɴ/ 文福茶釜 /bɯɴbɯkɯtɕagama/ 文物 /bɯɴbɯtsɯ/ 文保 /bɯɴpoɯ/ 文法 /bɯɴpoɯ/ 文法エラー /bɯɴpoɯeɾaː/ 文法チェッカ /bɯɴpoɯtɕekːa/ 文法解釈 /bɯɴpoɯkaiɕakɯ/ 文法規則 /bɯɴpoɯkisokɯ/ 文法形式 /bɯɴpoɯkeiɕiki/ 文法書 /bɯɴpoɯɕo/ 文法上 /bɯɴpoɯdʑoɯ/ 文法性 /bɯɴpoɯsei/ 文法的 /bɯɴpoɯteki/ 文房具 /bɯɴboɯgɯ/ 文房具屋 /bɯɴboɯgɯja/ 文房四宝 /bɯɴboɯɕihoɯ/ 文末 /bɯɴmatsɯ/ 文脈 /bɯɴmjakɯ/ 文脈に敏感 /bɯɴmjakɯnibiɴkaɴ/ 文脈依存文法 /bɯɴmjakɯizoɴbɯɴpoɯ/ 文脈化 /bɯɴmjakɯka/ 文脈自由 /bɯɴmjakɯdʑijɯɯ/ 文脈自由言語 /bɯɴmjakɯdʑijɯɯgeɴgo/ 文脈自由文法 /bɯɴmjakɯdʑijɯɯbɯɴpoɯ/ 文脈上の区切り子 /bɯɴmjakɯdʑoɯnokɯgiɾiɕi/ 文脈上の選択字句 /bɯɴmjakɯdʑoɯnoseɴtakɯdʑikɯ/ 文脈上の選択要素 /bɯɴmjakɯdʑoɯnoseɴtakɯjoɯso/ 文脈上の必す字句 /bɯɴmjakɯdʑoɯnoçisːɯdʑikɯ/ 文脈上の必す要素 /bɯɴmjakɯdʑoɯnoçisːɯjoɯso/ 文脈宣言 /bɯɴmjakɯseɴgeɴ/ 文脈列 /bɯɴmjakɯɾetsɯ/ 文民 /bɯɴmiɴ/ 文民統制 /bɯɴmiɴtoɯsei/ 文無し /moɴnaɕi/ 文無鳥 /ajanaɕidoɾi/ 文名 /bɯɴmei/ 文明 /bɯɴmei/ 文明が進むに連れて /bɯɴmeigasɯsɯmɯnitsɯɾete/ 文明の衝突 /bɯɴmeinoɕoɯtotsɯ/ 文明開化 /bɯɴmeikaika/ 文明館 /bɯɴmeikaɴ/ 文明国 /bɯɴmeikokɯ/ 文明史 /bɯɴmeiɕi/ 文明社会 /bɯɴmeiɕakai/ 文明諸国 /bɯɴmeiɕokokɯ/ 文明人 /bɯɴmeidʑiɴ/ 文明世界 /bɯɴmeisekai/ 文面 /bɯɴmeɴ/ 文盲 /moɴmoɯ/ 文目 /ajame/ 文目鳥 /ajamedoɾi/ 文様 /moɴjoɯ/ 文理 /bɯɴɾi/ 文例 /bɯɴɾei/ 文暦 /bɯɴɾjakɯ/ 文禄 /bɯɴɾokɯ/ 文禄慶長の役 /bɯɴɾokɯkeitɕoɯnoeki/ 文和 /bɯɴna/, /bɯɴɰᵝa/ 文匣 /bɯɴkoɯ/ 文橙 /bɯɴtaɴ/ 文繞 /bɯɴnjoɯ/ 文藝 /bɯɴgei/ 聞いた風 /kiitaɸɯɯ/ 聞いてあきれる /kiiteakiɾeɾɯ/ 聞いてみると /kiitemiɾɯto/ 聞いて極楽見て地獄 /kiitegokɯɾakɯmitedʑigokɯ/ 聞いて呆れる /kiiteakiɾeɾɯ/ 聞えよがし /kikoejogaɕi/ 聞える /kikoeɾɯ/ 聞かす /kikasɯ/ 聞かせどころ /kikasedokoɾo/ 聞かせる /kikaseɾɯ/ 聞かせ所 /kikasedokoɾo/ 聞かん坊 /kikaɴboɯ/ 聞か猿 /kikazaɾɯ/ 聞き /kiki/ 聞きあきる /kikiakiɾɯ/ 聞きいただく /kikiitadakɯ/ 聞きいる /kikiiɾɯ/ 聞きおぼえ /kikioboe/ 聞きおぼえがある /kikioboegaaɾɯ/ 聞きおぼえる /kikioboeɾɯ/ 聞きかじる /kikikadʑiɾɯ/ 聞きしにまさる /kikiɕinimasaɾɯ/ 聞きしに勝る /kikiɕinimasaɾɯ/ 聞きたがる /kikitagaɾɯ/ 聞きただす /kikitadasɯ/ 聞きだす /kikidasɯ/ 聞きつける /kikitsɯkeɾɯ/ 聞きとがめる /kikitogameɾɯ/ 聞きとる /kikitoɾɯ/ 聞きなおす /kikinaosɯ/ 聞きにくい /kikinikɯi/ 聞きほれる /kikihoɾeɾɯ/ 聞きもしないで /kikimoɕinaide/ 聞きもらす /kikimoɾasɯ/ 聞き悪い /kikinikɯi/ 聞き違い /kikitɕigai/ 聞き違う /kikitɕigaɯ/ 聞き違える /kikitɕigaeɾɯ/ 聞き応え /kikigotae/ 聞き下手 /kikibeta/ 聞き過ごす /kikisɯgosɯ/ 聞き過す /kikisɯgosɯ/ 聞き外す /kikihazɯsɯ/ 聞き覚え /kikioboe/ 聞き覚えがある /kikioboegaaɾɯ/ 聞き覚える /kikioboeɾɯ/ 聞き慣れた /kikinaɾeta/ 聞き慣れる /kikinaɾeɾɯ/ 聞き間違い /kikimatɕigai/ 聞き及ぶ /kikiojobɯ/ 聞き旧した /kikiɸɯɾɯɕita/ 聞き苦しい /kikigɯɾɯɕii/ 聞き古した /kikiɸɯɾɯɕita/ 聞き香 /kikikoɯ/ 聞き合せ /kikiaɰᵝase/ 聞き合せる /kikiaɰᵝaseɾɯ/ 聞き惚れる /kikihoɾeɾɯ/ 聞き込み /kikikomi/ 聞き込み捜査 /kikikomisoɯsa/ 聞き込む /kikikomɯ/ 聞き耳 /kikimimi/ 聞き耳を立てる /kikimimiotateɾɯ/ 聞き質す /kikitadasɯ/ 聞き捨てならない /kikisɯtenaɾanai/, /kikizɯtenaɾanai/ 聞き捨てにする /kikizɯtenisɯɾɯ/ 聞き捨てる /kikisɯteɾɯ/ 聞き取り /kikitoɾi/ 聞き取る /kikitoɾɯ/ 聞き手 /kikite/ 聞き酒 /kikizake/ 聞き出す /kikidasɯ/ 聞き所 /kikidokoɾo/ 聞き書 /kikigaki/ 聞き書き /kikigaki/ 聞き上手 /kikidʑoɯzɯ/ 聞き辛い /kikizɯɾai/ 聞き尽くす /kikitsɯkɯsɯ/ 聞き澄ます /kikisɯmasɯ/ 聞き正す /kikitadasɯ/ 聞き損なう /kikisokonaɯ/ 聞き知る /kikiɕiɾɯ/ 聞き置く /kikiokɯ/ 聞き茶 /kikitɕa/ 聞き頂く /kikiitadakɯ/ 聞き直す /kikinaosɯ/ 聞き伝え /kikitsɯtae/, /kikizɯtae/ 聞き伝える /kikitsɯtaeɾɯ/ 聞き逃す /kikinogasɯ/ 聞き届ける /kikitodokeɾɯ/ 聞き馴れる /kikinaɾeɾɯ/ 聞き入る /kikiiɾɯ/ 聞き入れる /kikiiɾeɾɯ/ 聞き納め /kikiosame/ 聞き付ける /kikitsɯkeɾɯ/ 聞き物 /kikimono/ 聞き分け /kikiɰᵝake/ 聞き分けのいい /kikiɰᵝakenoii/ 聞き分けのない /kikiɰᵝakenonai/ 聞き分けのよい /kikiɰᵝakenojoi/ 聞き分けの良い /kikiɰᵝakenojoi/ 聞き分ける /kikiɰᵝakeɾɯ/ 聞き返す /kikikaesɯ/ 聞き方 /kikikata/ 聞き飽きる /kikiakiɾɯ/ 聞き忘れる /kikiɰᵝasɯɾeɾɯ/ 聞き役 /kikijakɯ/ 聞き落し /kikiotoɕi/ 聞き落す /kikiotosɯ/ 聞き流す /kikinagasɯ/ 聞き良い /kikijoi/ 聞き漏らす /kikimoɾasɯ/ 聞き做す /kikinasɯ/ 聞き咎める /kikitogameɾɯ/ 聞き糺す /kikitadasɯ/ 聞き齧る /kikikadʑiɾɯ/ 聞く /kikɯ/ 聞くと見るとは大違い /kikɯtomiɾɯtohaootɕigai/ 聞くは一時の恥聞かぬは末代の恥 /kikɯhaitːokinohadʑikikanɯhamatsɯdainohadʑi/ 聞く耳 /kikɯmimi/ 聞く耳をもたない /kikɯmimiomotanai/ 聞く耳をもたぬ /kikɯmimiomotanɯ/ 聞く耳を持たない /kikɯmimiomotanai/ 聞く耳を持たぬ /kikɯmimiomotanɯ/ 聞ける /kikeɾɯ/ 聞こえ /kikoe/ 聞こえよがし /kikoejogaɕi/ 聞こえる /kikoeɾɯ/ 聞こし召す /kikoɕimesɯ/ 聞ゆる /kikojɯɾɯ/ 聞過ごす /kikisɯgosɯ/ 聞外す /kikihazɯsɯ/ 聞慣れる /kikinaɾeɾɯ/ 聞間違い /kikimatɕigai/ 聞苦しい /kikigɯɾɯɕii/ 聞香 /kikikoɯ/, /bɯɴkoɯ/, /moɴkoɯ/ 聞込み /kikikomi/ 聞込み捜査 /kikikomisoɯsa/ 聞込む /kikikomɯ/ 聞耳 /kikimimi/ 聞取り /kikitoɾi/ 聞取る /kikitoɾɯ/ 聞手 /kikite/ 聞酒 /kikizake/ 聞書 /kikigaki/ 聞書き /kikigaki/ 聞上手 /kikidʑoɯzɯ/ 聞損なう /kikisokonaɯ/ 聞知 /bɯɴtɕi/ 聞知る /kikiɕiɾɯ/ 聞茶 /kikitɕa/ 聞届ける /kikitodokeɾɯ/ 聞馴れる /kikinaɾeɾɯ/ 聞入る /kikiiɾɯ/ 聞入れる /kikiiɾeɾɯ/ 聞付ける /kikitsɯkeɾɯ/ 聞分ける /kikiɰᵝakeɾɯ/ 聞法 /moɴboɯ/, /moɴpoɯ/ 聞役 /kikijakɯ/ 聞流す /kikinagasɯ/ 丙 /çinoe/, /hei/ 丙午 /çinoeɯma/, /heigo/ 丙子 /çinoene/, /heiɕi/ 丙種 /heiɕɯ/ 丙申 /çinoesaɾɯ/, /heiɕiɴ/ 丙辰 /çinoetatsɯ/, /heiɕiɴ/ 丙寅 /çinoetoɾa/, /heiiɴ/ 丙夜 /heija/ 丙戌 /çinoeinɯ/, /heidʑɯtsɯ/ 併さる /aɰᵝasaɾɯ/ 併し /ɕikaɕi/ 併し乍ら /ɕikaɕinagaɾa/ 併せて /aɰᵝasete/ 併せる /aɰᵝaseɾɯ/ 併せ考える /aɰᵝasekaɴgaeɾɯ/ 併せ持つ /aɰᵝasemotsɯ/ 併せ用いる /aɰᵝasemotɕiiɾɯ/ 併も /ɕikamo/ 併音 /piɴiɴ/ 併願 /heigaɴ/ 併願受験 /heigaɴdʑɯkeɴ/ 併記 /heiki/ 併起 /heiki/ 併行 /heikoɯ/ 併行線 /heikoɯseɴ/ 併合 /heigoɯ/ 併合罪 /heigoɯzai/ 併合用ファイル /heigoɯjoɯɸaiɾɯ/ 併催 /heisai/ 併殺 /heisatsɯ/ 併称 /heiɕoɯ/ 併進 /heiɕiɴ/ 併設 /heisetsɯ/ 併走 /heisoɯ/ 併存 /heisoɴ/, /heizoɴ/ 併置 /heitɕi/ 併読 /heidokɯ/ 併呑 /heidoɴ/ 併売 /heibai/ 併発 /heihatsɯ/ 併発症 /heihatsɯɕoɯ/ 併有 /heijɯɯ/ 併用 /heijoɯ/ 併用治療 /heijoɯtɕiɾjoɯ/ 併用療法 /heijoɯɾjoɯhoɯ/ 併立 /heiɾitsɯ/ 兵 /ikɯsa/, /tsɯɰᵝamono/, /hei/ 兵を挙げる /heioageɾɯ/ 兵を向ける /heiomɯkeɾɯ/ 兵威 /heii/ 兵員 /heiiɴ/ 兵営 /heiei/ 兵衛 /çjoɯei/ 兵家 /heika/ 兵科 /heika/ 兵火 /heika/ 兵禍 /heika/ 兵学 /heigakɯ/ 兵学校 /heigakːoɯ/ 兵学者 /heigakɯɕa/ 兵器 /heiki/ 兵器拡散 /heikikakɯsaɴ/ 兵器庫 /heikiko/ 兵器工 /heikikoɯ/ 兵器工場 /heikikoɯdʑoɯ/ 兵器廠 /heikiɕoɯ/ 兵器輸出 /heikijɯɕɯtsɯ/ 兵蟻 /heiaɾi/, /heigi/ 兵権 /heikeɴ/ 兵庫曲 /çjoɯgoɰᵝage/ 兵庫県 /çjoɯgokeɴ/ 兵庫髷 /çjoɯgoɰᵝage/ 兵語 /heigo/ 兵士 /heiɕi/ 兵事 /heidʑi/ 兵児鮎 /hekoajɯ/ 兵児祝 /hekoiɰᵝai/ 兵児帯 /hekoobi/ 兵式体操 /heiɕikitaisoɯ/ 兵舎 /heiɕa/ 兵車 /heiɕa/ 兵種 /heiɕɯ/ 兵術 /heidʑɯtsɯ/ 兵書 /heiɕo/ 兵食 /heiɕokɯ/ 兵刃 /heidʑiɴ/ 兵数 /heisɯɯ/ 兵制 /heisei/ 兵籍 /heiseki/ 兵船 /heiseɴ/ 兵曹 /heisoɯ/ 兵曹長 /heisoɯtɕoɯ/ 兵装 /heisoɯ/ 兵卒 /heisotsɯ/ 兵隊 /heitai/ 兵隊アリ /heitaiaɾi/ 兵隊勘定 /heitaikaɴdʑoɯ/ 兵隊蟻 /heitaiaɾi/ 兵隊人形 /heitainiɴgjoɯ/ 兵端 /heitaɴ/ 兵団 /heidaɴ/ 兵長 /heitɕoɯ/ 兵難 /heinaɴ/ 兵農 /heinoɯ/ 兵農分離 /heinoɯbɯɴɾi/ 兵馬 /heiba/ 兵馬の権 /heibanokeɴ/ 兵馬俑 /heibajoɯ/ 兵匪 /heiçi/ 兵備 /heibi/ 兵部 /heibɯ/ 兵変 /heiheɴ/ 兵法 /çjoɯhoɯ/, /heihoɯ/ 兵法家 /heihoɯka/ 兵法指南 /heihoɯɕinaɴ/ 兵法者 /heihoɯɕa/ 兵鋒 /heihoɯ/ 兵役 /heieki/ 兵役忌避 /heiekikiçi/ 兵役逃れ /heiekinogaɾe/ 兵役法 /heiekihoɯ/ 兵役免状 /heiekimeɴdʑoɯ/ 兵乱 /heiɾaɴ/ 兵略 /heiɾjakɯ/ 兵糧 /çjoɯɾoɯ/ 兵糧攻め /çjoɯɾoɯzeme/ 兵糧米 /çjoɯɾoɯmai/ 兵力 /heiɾjokɯ/ 兵力削減 /heiɾjokɯsakɯgeɴ/ 兵六玉 /çjoɯɾokɯdama/ 兵仗 /çjoɯdʑoɯ/, /heidʑoɯ/ 兵戈 /heika/ 兵燹 /heiseɴ/ 兵站 /heitaɴ/ 兵站学 /heitaɴgakɯ/ 兵站基地 /heitaɴkitɕi/ 兵站支援 /heitaɴɕieɴ/ 兵站線 /heitaɴseɴ/ 兵站部 /heitaɴbɯ/ 兵粮 /çjoɯɾoɯ/ 塀 /hei/ 塀を巡らす /heiomegɯɾasɯ/ 塀越し /heigoɕi/ 幣 /nɯsa/, /hei/, /mai/ 幣を奉る /nɯsaotatematsɯɾɯ/ 幣串 /heigɯɕi/ 幣貢 /heikoɯ/ 幣辛夷 /ɕidekobɯɕi/ 幣制 /heisei/ 幣束 /heisokɯ/ 幣殿 /heideɴ/ 幣物 /heimotsɯ/ 幣帛 /heihakɯ/ 平 /çiɾa/ 平々 /heihei/ 平々凡々 /heiheiboɴboɴ/ 平か /taiɾaka/ 平し /naɾaɕi/ 平す /naɾasɯ/ 平たい /çiɾatai/ 平たく言えば /çiɾatakɯieba/ 平たん /çiɾataɴ/ 平ちゃら /heitɕaɾa/, /hetɕːaɾa/ 平ったい /çiɾatːai/ 平つくばる /heitsɯkɯbaɾɯ/ 平に /çiɾani/ 平の社員 /çiɾanoɕaiɴ/ 平べったい /çiɾabetːai/ 平ら /taiɾa/ 平らか /taiɾaka/ 平らぐ /taiɾagɯ/ 平らげる /taiɾageɾɯ/ 平ゴム /çiɾagomɯ/ 平安 /heiaɴ/ 平安宮 /heiaɴkjɯɯ/ 平安京 /heiaɴkjoɯ/ 平安後期 /heiaɴkoɯki/ 平安時代 /heiaɴdʑidai/ 平安将棋 /heiaɴɕoɯgi/ 平安朝 /heiaɴtɕoɯ/ 平安無事 /heiaɴbɯdʑi/ 平易 /heii/ 平易化 /heiika/ 平易明快 /heiimeikai/ 平臼 /çiɾaɯsɯ/ 平泳ぎ /çiɾaojogi/ 平屋 /çiɾaja/ 平屋建 /çiɾajadate/ 平屋建て /çiɾajadate/ 平屋根 /çiɾajane/ 平屋造 /çiɾajazɯkɯɾi/ 平屋造り /çiɾajazɯkɯɾi/ 平温 /heioɴ/ 平穏 /heioɴ/ 平穏無事 /heioɴbɯdʑi/ 平仮名 /çiɾagana/ 平仮名表記 /çiɾaganaçjoɯki/ 平価 /heika/ 平価切り下げ /heikakiɾisage/ 平価切り上げ /heikakiɾiage/ 平価切下げ /heikakiɾisage/ 平家 /çiɾaja/, /heike/ 平家の末 /heikenosɯe/ 平家の流れ /heikenonagaɾe/ 平家蟹 /heikegani/ 平家建 /çiɾajadate/ 平家建て /çiɾajadate/ 平家星 /heikeboɕi/ 平家節 /heikebɯɕi/ 平家造 /çiɾajazɯkɯɾi/ 平家造り /çiɾajazɯkɯɾi/ 平家琵琶 /heikebiɰᵝa/ 平家物語 /heikemonogataɾi/ 平臥 /heiga/ 平角 /heikakɯ/ 平滑 /heikatsɯ/ 平滑化 /heikatsɯka/ 平滑筋 /heikatsɯkiɴ/ 平瓦 /çiɾagaɰᵝaɾa/ 平冠 /çiɾakaɴmɯɾi/ 平気 /heiki/ 平気で /heikide/ 平気の平左 /heikinoheiza/ 平教員 /çiɾakjoɯiɴ/ 平胸類 /heikjoɯɾɯi/ 平曲 /heikjokɯ/ 平均 /heikiɴ/, /heigiɴ/ 平均への回帰 /heikiɴhenokaiki/ 平均アクセス時間 /heikiɴakɯsesɯdʑikaɴ/ 平均シーク時間 /heikiɴɕiːkɯdʑikaɴ/ 平均トラヒック /heikiɴtoɾaçikːɯ/ 平均ビットレート /heikiɴbitːoɾeːto/ 平均レート /heikiɴɾeːto/ 平均演色評価数 /heikiɴeɴɕokɯçjoɯkasɯɯ/ 平均化 /heikiɴka/ 平均株価 /heikiɴkabɯka/ 平均気温 /heikiɴkioɴ/ 平均給与 /heikiɴkjɯɯjo/ 平均結婚年齢 /heikiɴkekːoɴneɴɾei/ 平均月収 /heikiɴgeɕːɯɯ/ 平均故障間隔 /heikiɴkoɕoɯkaɴkakɯ/ 平均故障時間 /heikiɴkoɕoɯdʑikaɴ/ 平均光パワー /heikiɴçikaɾipaɰᵝaː/ 平均寿命 /heikiɴdʑɯmjoɯ/ 平均修復時間 /heikiɴɕɯɯɸɯkɯdʑikaɴ/ 平均修理時間 /heikiɴɕɯɯɾidʑikaɴ/ 平均消費性向 /heikiɴɕoɯçiseikoɯ/ 平均情報量 /heikiɴdʑoɯhoɯɾjoɯ/ 平均身長 /heikiɴɕiɴtɕoɯ/ 平均速度 /heikiɴsokɯdo/ 平均太陽 /heikiɴtaijoɯ/ 平均太陽時 /heikiɴtaijoɯdʑi/ 平均太陽日 /heikiɴtaijoɯdʑitsɯ/ 平均台 /heikiɴdai/ 平均値 /heikiɴtɕi/ 平均値の定理 /heikiɴtɕinoteiɾi/ 平均貯蓄性向 /heikiɴtɕotɕikɯseikoɯ/ 平均的 /heikiɴteki/ 平均点 /heikiɴteɴ/ 平均伝達情報量 /heikiɴdeɴtatsɯdʑoɯhoɯɾjoɯ/ 平均年齢 /heikiɴneɴɾei/ 平均費用 /heikiɴçijoɯ/ 平均偏差 /heikiɴheɴsa/ 平均余命 /heikiɴjomei/ 平均律 /heikiɴɾitsɯ/ 平均率 /heikiɴɾitsɯ/ 平均棍 /heikiɴkoɴ/ 平句 /çiɾakɯ/ 平絹 /çiɾaginɯ/ 平原 /heigeɴ/ 平語 /heigo/ 平更 /çiɾasaɾa/ 平行 /heikoɯ/ 平行いとこ /heikoɯitoko/ 平行移動 /heikoɯidoɯ/ 平行光源 /heikoɯkoɯgeɴ/ 平行四辺形 /heikoɯɕiheɴkei/ 平行従兄弟 /heikoɯitoko/ 平行進化 /heikoɯɕiɴka/ 平行線 /heikoɯseɴ/ 平行線のままである /heikoɯseɴnomamadeaɾɯ/ 平行不整合 /heikoɯɸɯseigoɯ/ 平行変換 /heikoɯheɴkaɴ/ 平行棒 /heikoɯboɯ/ 平衡 /heikoɯ/ 平衡移動の法則 /heikoɯidoɯnohoɯsokɯ/ 平衡感覚 /heikoɯkaɴkakɯ/ 平衡誤差 /heikoɯgosa/ 平衡錘 /heikoɯsɯi/ 平衡定数 /heikoɯteisɯɯ/ 平衡的誤差 /heikoɯtekigosa/ 平沙万里 /heisabaɴɾi/ 平作 /heisakɯ/ 平皿 /çiɾazaɾa/ 平山城 /çiɾasaɴdʑoɯ/, /çiɾajamadʑiɾo/ 平氏 /heiɕi/ 平飼い /çiɾagai/ 平歯車 /çiɾahagɯɾɯma/ 平時 /heidʑi/ 平治 /heidʑi/ 平芝 /çiɾaɕiba/ 平社員 /çiɾaɕaiɴ/ 平謝り /çiɾaajamaɾi/ 平手 /çiɾate/ 平手打ち /çiɾateɯtɕi/ 平準 /heidʑɯɴ/ 平準化 /heidʑɯɴka/ 平叙文 /heidʑobɯɴ/ 平将門の乱 /taiɾanomasakadonoɾaɴ/ 平上去入 /çjoɯdʑoɯkjonjɯɯ/ 平城 /çiɾadʑoɯ/, /çiɾadʑiɾo/, /heidʑoɯ/, /heizei/ 平城宮 /heidʑoɯkjɯɯ/ 平城京 /heidʑoɯkjoɯ/ 平城時代 /naɾadʑidai/ 平場 /çiɾaba/ 平壌 /heidʑoɯ/, /pjoɴjaɴ/ 平常 /heidʑoɯ/ 平常心 /heidʑoɯɕiɴ/ 平常通り /heidʑoɯdooɾi/ 平織 /çiɾaoɾi/ 平織り /çiɾaoɾi/ 平信 /heiɕiɴ/ 平信徒 /çiɾaɕiɴto/, /heiɕiɴto/ 平身低頭 /heiɕiɴteitoɯ/ 平水 /heisɯi/ 平水夫 /heisɯiɸɯ/ 平成 /heisei/ 平成時代 /heiseidʑidai/ 平政 /çiɾamasa/ 平清盛 /taiɾanokijomoɾi/ 平生 /heizei/ 平生は /heizeiha/ 平生着 /heizeigi/ 平声 /çjoɯɕoɯ/ 平静 /heisei/ 平静を保つ /heiseiotamotsɯ/ 平積み /çiɾazɯmi/ 平然 /heizeɴ/ 平素 /heiso/ 平素は /heisoha/ 平草 /çiɾakɯsa/ 平俗 /heizokɯ/ 平袖 /çiɾasode/ 平打ち /çiɾaɯtɕi/ 平鯛 /hedai/ 平台型貨車 /çiɾadaigatakaɕa/ 平茸 /çiɾatake/ 平坦 /heitaɴ/ 平淡 /heitaɴ/ 平地 /çiɾatɕi/, /heitɕi/ 平地林 /heitɕiɾiɴ/ 平置き /çiɾaoki/ 平蜘蛛 /çiɾagɯmo/, /çiɾatagɯmo/ 平蜘蛛のよう /çiɾagɯmonojoɯ/ 平虫 /çiɾamɯɕi/ 平調 /çjoɯdʑoɯ/, /heitɕoɯ/ 平爪 /çiɾazɯme/ 平定 /heitei/ 平底 /çiɾazoko/ 平底船 /çiɾasokobɯne/ 平庭 /çiɾaniɰᵝa/ 平土間 /çiɾadoma/ 平党員 /çiɾatoɯiɴ/ 平等 /bjoɯdoɯ/ 平等観 /bjoɯdoɯkaɴ/ 平等権 /bjoɯdoɯkeɴ/ 平等主義 /bjoɯdoɯɕɯgi/ 平頭 /çiɾagaɕiɾa/ 平撞木鮫 /çiɾaɕɯmokɯzame/ 平鍋 /çiɾanabe/ 平日 /çiɾabi/, /heidʑitsɯ/ 平入 /çiɾaiɾi/ 平入り /çiɾaiɾi/ 平熱 /heinetsɯ/ 平年 /heineɴ/ 平年寄り /çiɾadoɕijoɾi/ 平年作 /heineɴsakɯ/ 平年並み /heineɴnami/ 平板 /heibaɴ/ 平板型 /heibaɴgata/ 平板測量 /heibaɴsokɯɾjoɯ/ 平板動物綱 /heibaɴdoɯbɯtsɯkoɯ/ 平板動物目 /heibaɴdoɯbɯtsɯmokɯ/ 平板動物門 /heibaɴdoɯbɯtsɯmoɴ/ 平版 /heihaɴ/ 平伏 /heiɸɯkɯ/ 平伏す /çiɾeɸɯsɯ/ 平復 /heiɸɯkɯ/ 平服 /heiɸɯkɯ/ 平分 /heibɯɴ/ 平文 /çjoɯmoɴ/, /çiɾabɯɴ/, /çiɾamoɴ/, /heibɯɴ/ 平兵衛酢 /hebesɯ/, /hebezɯ/ 平平 /heihei/ 平平凡凡 /heiheiboɴboɴ/ 平米 /heibei/ 平包 /çiɾazɯtsɯmi/ 平包み /çiɾazɯtsɯmi/ 平方 /heihoɯ/ 平方キロメートル /heihoɯkiɾomeːtoɾɯ/ 平方メートル /heihoɯmeːtoɾɯ/ 平方形 /heihoɯkei/ 平方根 /heihoɯkoɴ/ 平方根機能 /heihoɯkoɴkinoɯ/ 平方和 /heihoɯɰᵝa/ 平凡 /heiboɴ/ 平凡な説 /heiboɴnasetsɯ/ 平凡陳腐 /heiboɴtɕiɴpɯ/ 平幕 /çiɾamakɯ/ 平脈 /heimjakɯ/ 平民 /heimiɴ/ 平民主義 /heimiɴɕɯgi/ 平民的 /heimiɴteki/ 平明 /heimei/ 平明達意 /heimeitatsɯi/ 平面 /heimeɴ/ 平面アンテナ /heimeɴaɴtena/ 平面プロッタ /heimeɴpɯɾotːa/ 平面角 /heimeɴkakɯ/ 平面幾何学 /heimeɴkikagakɯ/ 平面鏡 /heimeɴkjoɯ/ 平面形 /heimeɴkei/ 平面交差 /heimeɴkoɯsa/ 平面作図装置 /heimeɴsakɯzɯsoɯtɕi/ 平面三角法 /heimeɴsaɴkakɯhoɯ/ 平面充填 /heimeɴdʑɯɯteɴ/ 平面図 /heimeɴzɯ/ 平面図形 /heimeɴzɯkei/ 平面的 /heimeɴteki/ 平目 /çiɾame/ 平目筋 /çiɾamekiɴ/ 平野 /heija/ 平癒 /heijɯ/ 平落 /çiɾaotɕi/ 平炉 /çiɾaɾo/, /heiɾo/ 平炉法 /heiɾohoɯ/ 平和 /heiɰᵝa/, /piɴɸɯ/, /piɴhoː/ 平和ぼけ /heiɰᵝaboke/ 平和を保つ /heiɰᵝaotamotsɯ/ 平和ボケ /heiɰᵝaboke/ 平和維持 /heiɰᵝaidʑi/ 平和維持活動 /heiɰᵝaidʑikatsɯdoɯ/ 平和維持軍 /heiɰᵝaidʑigɯɴ/ 平和維持部隊 /heiɰᵝaidʑibɯtai/ 平和運動 /heiɰᵝaɯɴdoɯ/ 平和会議 /heiɰᵝakaigi/ 平和学 /heiɰᵝagakɯ/ 平和共存 /heiɰᵝakjoɯzoɴ/ 平和協議 /heiɰᵝakjoɯgi/ 平和協定 /heiɰᵝakjoɯtei/ 平和協力 /heiɰᵝakjoɯɾjokɯ/ 平和教育 /heiɰᵝakjoɯikɯ/ 平和憲法 /heiɰᵝakeɴpoɯ/ 平和攻勢 /heiɰᵝakoɯsei/ 平和合意 /heiɰᵝagoɯi/ 平和国 /heiɰᵝakokɯ/ 平和国家 /heiɰᵝakokːa/ 平和産業 /heiɰᵝasaɴgjoɯ/ 平和思想 /heiɰᵝaɕisoɯ/ 平和主義 /heiɰᵝaɕɯgi/ 平和主義憲法 /heiɰᵝaɕɯgikeɴpoɯ/ 平和主義者 /heiɰᵝaɕɯgiɕa/ 平和条項 /heiɰᵝadʑoɯkoɯ/ 平和条約 /heiɰᵝadʑoɯjakɯ/ 平和宣言 /heiɰᵝaseɴgeɴ/ 平和的 /heiɰᵝateki/ 平和的解決 /heiɰᵝatekikaiketsɯ/ 平和的生存権 /heiɰᵝatekiseizoɴkeɴ/ 平和部隊 /heiɰᵝabɯtai/ 平和呆け /heiɰᵝaboke/ 平和裏 /heiɰᵝaɾi/ 平和論者 /heiɰᵝaɾoɴɕa/ 平仄 /çjoɯsokɯ/ 平仄を合わせる /çjoɯsokɯoaɰᵝaseɾɯ/ 平裹み /çiɾazɯtsɯmi/ 平鑿 /çiɾanomi/ 平鱸 /çiɾasɯzɯki/ 弊 /hei/ 弊え /tsɯie/ 弊える /tsɯieɾɯ/ 弊衣 /heii/ 弊衣破帽 /heiihaboɯ/ 弊衣蓬髪 /heiihoɯhatsɯ/ 弊害 /heigai/ 弊行 /heikoɯ/ 弊誌 /heiɕi/ 弊社 /heiɕa/ 弊習 /heiɕɯɯ/ 弊所 /heiɕo/ 弊政 /heisei/ 弊村 /heisoɴ/ 弊店 /heiteɴ/ 弊風 /heiɸɯɯ/ 弊方 /heihoɯ/ 弊履 /heiɾi/ 柄 /e/, /kaɾa/, /gaɾa/, /tsɯka/ 柄が悪い /gaɾagaɰᵝaɾɯi/ 柄にもない /gaɾanimonai/ 柄にもなく /gaɾanimonakɯ/ 柄にも無い /gaɾanimonai/ 柄にも無く /gaɾanimonakɯ/ 柄の悪い /gaɾanoɰᵝaɾɯi/ 柄巻 /tsɯkamaki/ 柄巻き /tsɯkamaki/ 柄鏡 /ekagami/ 柄杓 /çiɕakɯ/ 柄振 /ebɯɾi/ 柄振り /ebɯɾi/ 柄樽 /edaɾɯ/ 柄頭 /tsɯkagaɕiɾa/ 柄物 /gaɾamono/ 柄様式 /gaɾajoɯɕiki/ 並 /nami/ 並々 /naminami/ 並々ならぬ /naminaminaɾanɯ/ 並いる /namiiɾɯ/ 並て /nabete/ 並はずれて /namihazɯɾete/ 並はずれる /namihazɯɾeɾɯ/ 並び /naɾabi/ 並びない /naɾabinai/ 並びに /naɾabini/ 並び線 /naɾabiseɴ/ 並び替える /naɾabikaeɾɯ/ 並び大名 /naɾabidaimjoɯ/ 並び変える /naɾabikaeɾɯ/ 並び無い /naɾabinai/ 並び無き /naɾabinaki/ 並び立つ /naɾabitatsɯ/ 並ぶ /naɾabɯ/ 並べて /nabete/ 並べて見ると /naɾabetemiɾɯto/ 並べる /naɾabeɾɯ/ 並べ替え /naɾabekae/ 並べ替える /naɾabekaeɾɯ/ 並べ直す /naɾabenaosɯ/ 並べ方 /naɾabekata/ 並べ立てる /naɾabetateɾɯ/ 並み /nami/ 並みいる /namiiɾɯ/ 並みはずれる /namihazɯɾeɾɯ/ 並み外れ /namihazɯɾe/ 並み外れる /namihazɯɾeɾɯ/ 並み居る /namiiɾɯ/ 並み型 /namigata/ 並み足 /namiaɕi/ 並み大抵 /namitaitei/ 並み幅 /namihaba/ 並み並み /naminami/ 並み並みならぬ /naminaminaɾanɯ/ 並み歩 /namiaɕi/ 並み木 /namiki/ 並めて /namete/ 並んで /naɾaɴde/ 並外れ /namihazɯɾe/ 並外れて /namihazɯɾete/ 並外れる /namihazɯɾeɾɯ/ 並居る /namiiɾɯ/ 並巾 /namihaba/ 並穴針 /namianahaɾi/ 並孔針 /namianahaɾi/ 並行 /heikoɯ/ 並行処理 /heikoɯɕoɾi/ 並行注記 /heikoɯtɕɯɯki/ 並行的 /heikoɯteki/ 並行輸入 /heikoɯjɯnjɯɯ/ 並行論 /heikoɯɾoɴ/ 並樹 /namiki/ 並称 /heiɕoɯ/ 並進 /heiɕiɴ/ 並進運動 /heiɕiɴɯɴdoɯ/ 並盛 /namimoɾi/ 並盛り /namimoɾi/ 並製 /namisei/ 並製品 /namiseiçiɴ/ 並走 /heisoɯ/ 並足 /namiaɕi/ 並存 /heisoɴ/, /heizoɴ/ 並替える /naɾabikaeɾɯ/ 並大抵 /namitaitei/ 並置 /heitɕi/ 並直列変換器 /heitɕokɯɾetsɯheɴkaɴki/ 並肉 /naminikɯ/ 並幅 /namihaba/ 並並 /naminami/ 並並ならぬ /naminaminaɾanɯ/ 並変える /naɾabikaeɾɯ/ 並木 /namiki/ 並木道 /namikimitɕi/ 並木路 /namikidʑi/, /namikimitɕi/ 並揚羽 /namiageha/ 並用 /heijoɯ/ 並立 /heiɾitsɯ/ 並立助詞 /heiɾitsɯdʑoɕi/ 並列 /heiɾetsɯ/ 並列運転 /heiɾetsɯɯɴteɴ/ 並列加算 /heiɾetsɯkasaɴ/ 並列加算器 /heiɾetsɯkasaɴki/ 並列処理 /heiɾetsɯɕoɾi/ 並列助詞 /heiɾetsɯdʑoɕi/ 並列転送 /heiɾetsɯteɴsoɯ/ 並列伝送 /heiɾetsɯdeɴsoɯ/ 蔽い /ooi/ 蔽う /ooɯ/ 閉ざす /tozasɯ/ 閉じこめる /todʑikomeɾɯ/ 閉じこめ症候群 /todʑikomeɕoɯkoɯgɯɴ/ 閉じこもる /todʑikomoɾɯ/ 閉じたシステム /todʑitaɕisɯtemɯ/ 閉じる /todʑiɾɯ/ 閉じ込む /todʑikomɯ/ 閉じ込める /todʑikomeɾɯ/ 閉じ込め症候群 /todʑikomeɕoɯkoɯgɯɴ/ 閉じ込もる /todʑikomoɾɯ/ 閉じ篭る /todʑikomoɾɯ/ 閉じ籠る /todʑikomoɾɯ/ 閉てる /tateɾɯ/ 閉まり /ɕimaɾi/ 閉まる /ɕimaɾɯ/ 閉める /ɕimeɾɯ/ 閉め出し /ɕimedaɕi/ 閉め出す /ɕimedasɯ/ 閉め切り /ɕimekiɾi/ 閉め切る /ɕimekiɾɯ/ 閉ループ /heiɾɯːpɯ/ 閉域 /heiiki/ 閉域接続 /heiikisetsɯzokɯ/ 閉域利用者グループ /heiikiɾijoɯɕagɯɾɯːpɯ/ 閉院 /heiiɴ/ 閉園 /heieɴ/ 閉音節 /heioɴsetsɯ/ 閉果 /heika/ 閉架 /heika/ 閉架式 /heikaɕiki/ 閉会 /heikai/ 閉会のことば /heikainokotoba/ 閉会の言葉 /heikainokotoba/ 閉会の辞 /heikainokotoba/, /heikainodʑi/ 閉会式 /heikaiɕiki/ 閉回路 /heikaiɾo/ 閉殻筋 /heikakɯkiɴ/ 閉館 /heikaɴ/ 閉館時間 /heikaɴdʑikaɴ/ 閉眼 /heigaɴ/ 閉居 /heikjo/ 閉業 /heigjoɯ/ 閉局 /heikjokɯ/ 閉曲線 /heikjokɯseɴ/ 閉区間 /heikɯkaɴ/ 閉経 /heikei/ 閉経期 /heikeiki/ 閉経後 /heikeigo/ 閉月羞花 /heigetsɯɕɯɯka/ 閉口 /heikoɯ/ 閉口頓首 /heikoɯtoɴɕɯ/ 閉校 /heikoɯ/ 閉講 /heikoɯ/ 閉込める /todʑikomeɾɯ/ 閉込め症候群 /todʑikomeɕoɯkoɯgɯɴ/ 閉鎖 /heisa/ 閉鎖式 /heisaɕiki/ 閉鎖式リブリーザー /heisaɕikiɾibɯɾiːzaː/ 閉鎖的 /heisateki/ 閉塞 /heisokɯ/ 閉塞ウィンドウ /heisokɯɯiɴdoɯ/ 閉塞感 /heisokɯkaɴ/ 閉塞状態 /heisokɯdʑoɯtai/ 閉塞性動脈硬化症 /heisokɯseidoɯmjakɯkoɯkaɕoɯ/ 閉山 /heizaɴ/ 閉止 /heiɕi/ 閉式 /heiɕiki/ 閉集合 /heiɕɯɯgoɯ/ 閉出し /ɕimedaɕi/ 閉所 /heiɕo/ 閉所恐怖 /heiɕokjoɯɸɯ/ 閉所恐怖症 /heiɕokjoɯɸɯɕoɯ/, /heidʑokjoɯɸɯɕoɯ/ 閉場 /heidʑoɯ/ 閉世界 /heisekai/ 閉切り /ɕimekiɾi/ 閉切る /ɕimekiɾɯ/ 閉栓 /heiseɴ/ 閉創 /heisoɯ/ 閉息 /heisokɯ/ 閉体 /heitai/ 閉端 /heitaɴ/ 閉廷 /heitei/ 閉店 /heiteɴ/ 閉店セール /heiteɴseːɾɯ/ 閉店時間 /heiteɴdʑikaɴ/ 閉包 /heihoɯ/ 閉幕 /heimakɯ/ 閉幕となる /heimakɯtonaɾɯ/ 閉門 /heimoɴ/ 閉門蟄居 /heimoɴtɕikːjo/ 閉炉 /heiɾo/ 閉路 /heiɾo/ 閉篭る /todʑikomoɾɯ/ 陛衛 /heiei/ 陛下 /heika/ 米 /kome/, /bei/, /meme/, /jone/, /meːtoɾɯ/ 米どころ /komedokoɾo/ 米ぬか /komenɯka/ 米の介入 /beinokainjɯɯ/ 米の祝い /jonenoiɰᵝai/ 米の飯 /komenomeɕi/ 米びつ /komebitsɯ/ 米みそ /komemiso/ 米ソ /beiso/ 米トン /beitoɴ/ 米ドル /beidoɾɯ/ 米ミルク /komemiɾɯkɯ/ 米印 /komedʑiɾɯɕi/ 米英 /beiei/ 米英戦争 /beieiseɴsoɯ/ 米英仏蘭 /beieibɯtsɯɾaɴ/ 米塩 /beieɴ/ 米塩の資 /beieɴnoɕi/ 米屋 /komeja/ 米価 /beika/ 米価審議会 /beikaɕiɴgikai/ 米菓 /beika/ 米貨 /beika/ 米海軍 /beikaigɯɴ/ 米海軍沈船捜索救助計画 /beikaigɯɴtɕiɴseɴsoɯsakɯkjɯɯdʑokeikakɯ/ 米海兵隊 /beikaiheitai/ 米株 /beikabɯ/ 米艦コール襲撃事件 /beikaɴkoːɾɯɕɯɯgekidʑikeɴ/ 米韓 /beikaɴ/ 米議会 /beigikai/ 米空軍 /beikɯɯgɯɴ/ 米軍 /beigɯɴ/ 米軍基地 /beigɯɴkitɕi/ 米軍機 /beigɯɴki/ 米軍兵力 /beigɯɴheiɾjokɯ/ 米語 /beigo/ 米糠 /komenɯka/ 米航空宇宙局 /beikoɯkɯɯɯtɕɯɯkjokɯ/ 米麹 /komekoɯdʑi/ 米国 /beikokɯ/ 米国軍政府 /beikokɯgɯɴseiɸɯ/ 米国車 /beikokɯɕa/ 米国人 /beikokɯdʑiɴ/ 米国大学入学共通試験 /beikokɯdaigakɯnjɯɯgakɯkjoɯtsɯɯɕikeɴ/ 米国土安全保障省 /beikokɯdoaɴzeɴhoɕoɯɕoɯ/ 米国民 /beikokɯmiɴ/ 米国民政府 /beikokɯmiɴseiɸɯ/ 米国預託証券 /beikokɯjotakɯɕoɯkeɴ/ 米穀 /beikokɯ/ 米穀取引所 /beikokɯtoɾiçikidʑo/ 米穀通帳 /beikokɯtsɯɯtɕoɯ/ 米懇 /beikoɴ/ 米差 /komesaɕi/ 米差し /komesaɕi/ 米材 /beizai/ 米作 /beisakɯ/ 米作り /kometsɯkɯɾi/, /komezɯkɯɾi/ 米産 /beisaɴ/ 米産地 /beisaɴtɕi/ 米刺 /komesaɕi/ 米刺し /komesaɕi/ 米司法省 /beiɕihoɯɕoɯ/ 米市場 /beiitɕiba/ 米紙 /beiɕi/ 米寿 /beidʑɯ/ 米収 /beiɕɯɯ/ 米州 /beiɕɯɯ/ 米十粒 /komedʑɯɯɾjɯɯ/ 米所 /komedokoɾo/ 米松 /beimatsɯ/ 米上院 /beidʑoɯiɴ/ 米食 /beiɕokɯ/ 米食い虫 /komekɯimɯɕi/ 米食鳥 /komekɯidoɾi/ 米審 /beiɕiɴ/ 米人 /beidʑiɴ/ 米酢 /komesɯ/, /komezɯ/, /jonezɯ/ 米杉 /beisɯgi/ 米政府 /beiseiɸɯ/ 米西戦争 /beiseiseɴsoɯ/ 米銭 /beiseɴ/ 米鼠 /komenezɯmi/ 米倉 /komegɯɾa/ 米騒動 /komesoɯdoɯ/ 米蔵 /komegɯɾa/ 米側 /beigaɰᵝa/ 米俗 /beizokɯ/ 米袋 /komebɯkɯɾo/ 米大統領 /beidaitoɯɾjoɯ/ 米沢牛 /jonezaɰᵝagjɯɯ/ 米中 /beitɕɯɯ/ 米朝 /beitɕoɯ/ 米坪 /beitsɯbo/ 米帝 /beitei/ 米東部時間 /beitoɯbɯdʑikaɴ/ 米独 /beidokɯ/ 米突 /meːtoɾɯ/ 米噸 /beitoɴ/ 米麦 /beibakɯ/ 米飯 /beihaɴ/ 米俵 /komedaɰᵝaɾa/ 米仏 /beiɸɯtsɯ/ 米粉 /komeko/, /beiɸɯɴ/, /biːɸɯɴ/ 米兵 /beihei/ 米偏 /komeheɴ/ 米墨戦争 /beibokɯseɴsoɯ/ 米味噌 /komemiso/ 米綿 /beimeɴ/ 米問屋 /komedoija/, /komedoɴja/ 米油 /komeabɯɾa/ 米利堅 /meɾikeɴ/ 米離れ /komebanaɾe/ 米陸軍 /beiɾikɯgɯɴ/ 米粒 /kometsɯbɯ/ 米粒詰草 /kometsɯbɯtsɯmekɯsa/ 米粒馬肥やし /kometsɯbɯɯmagojaɕi/ 米連邦 /beiɾeɴpoɯ/ 米連邦議員 /beiɾeɴpoɯgiiɴ/ 米連邦議会 /beiɾeɴpoɯgikai/ 米連邦航空局 /beiɾeɴpoɯkoɯkɯɯkjokɯ/ 米連邦準備理事会 /beiɾeɴpoɯdʑɯɴbiɾidʑikai/ 米話 /beiɰᵝa/ 米搗き /kometsɯki/ 米搗き虫 /kometsɯkimɯɕi/ 米搗き飛蝗 /kometsɯkibatːa/ 米搗虫 /kometsɯkimɯɕi/ 米櫃 /komebitsɯ/ 頁 /oogai/, /peːdʑi/ 頁の裏 /peːdʑinoɯɾa/ 頁岩 /ketsɯgaɴ/ 頁岩油 /ketsɯgaɴjɯ/ 頁数 /peːdʑisɯɯ/ 頁送り /peːdʑiokɯɾi/ 頁付け /peedʑizɯke/ 僻 /çiga/, /çigami/, /heki/ 僻する /hekisɯɾɯ/ 僻み /çigami/ 僻む /çigamɯ/ 僻遠 /hekieɴ/ 僻境 /hekikjoɯ/ 僻隅 /hekigɯɯ/ 僻見 /hekikeɴ/ 僻言 /hekigeɴ/ 僻根性 /çigamikoɴdʑoɯ/ 僻在 /hekizai/ 僻事 /çigagoto/ 僻書 /hekiɕo/ 僻心 /çigamigokoɾo/ 僻説 /hekisetsɯ/ 僻村 /hekisoɴ/ 僻地 /hekitɕi/ 僻目 /çigame/ 僻邑 /hekijɯɯ/ 僻論 /hekiɾoɴ/ 僻陬 /hekisɯɯ/ 壁 /kabe/, /heki/ 壁にかかる /kabenikakaɾɯ/ 壁にかける /kabenikakeɾɯ/ 壁に掛かる /kabenikakaɾɯ/ 壁に掛ける /kabenikakeɾɯ/ 壁に寄り掛かる /kabenijoɾikakaɾɯ/ 壁に耳あり /kabenimimiaɾi/ 壁に耳あり障子に目あり /kabenimimiaɾiɕoɯdʑinimeaɾi/ 壁の花 /kabenohana/ 壁を貫く /kabeotsɯɾanɯkɯ/ 壁ドン /kabedoɴ/ 壁パス /kabepasɯ/ 壁パン /kabepaɴ/ 壁パンチ /kabepaɴtɕi/ 壁一重 /kabeçitoe/ 壁越し /kabegoɕi/ 壁越し推量 /kabegoɕisɯiɾjoɯ/ 壁沿い /kabezoi/ 壁下地 /kabeɕitadʑi/ 壁画 /hekiga/ 壁掛け /kabekake/ 壁際 /kabegiɰᵝa/ 壁材 /kabezai/ 壁紙 /kabegami/ 壁宿 /namameboɕi/ 壁書き /kabegaki/ 壁新聞 /kabeɕiɴbɯɴ/ 壁訴訟 /kabesoɕoɯ/, /kabezoɕoɯ/ 壁草 /kabekɯsa/ 壁代 /kabeɕiɾo/ 壁塗り /kabenɯɾi/ 壁土 /kabetsɯtɕi/ 壁牌 /piːpai/ 壁板 /kabeita/ 壁崩壊 /kabehoɯkai/ 壁面 /hekimeɴ/ 壁役 /kabejakɯ/ 壁立 /hekiɾitsɯ/ 壁立千仞 /hekiɾitsɯseɴdʑiɴ/ 壁蝨 /dani/ 壁龕 /hekigaɴ/ 癖 /kɯse/, /heki/ 癖っ毛 /kɯsekːe/ 癖に /kɯseni/ 癖になる /kɯseninaɾɯ/ 癖のある /kɯsenoaɾɯ/ 癖のある文章 /kɯsenoaɾɯbɯɴɕoɯ/ 癖の有る文章 /kɯsenoaɾɯbɯɴɕoɯ/ 癖者 /kɯsemono/ 癖毛 /kɯsege/ 碧 /ao/ 碧々 /aoao/ 碧い /aoi/ 碧雲 /hekiɯɴ/ 碧眼 /hekigaɴ/ 碧眼紅毛 /hekigaɴkoɯmoɯ/ 碧玉 /hekigjokɯ/ 碧空 /hekikɯɯ/ 碧山 /hekizaɴ/ 碧色 /hekiɕokɯ/ 碧水 /hekisɯi/ 碧碧 /aoao/ 別 /betɕi/, /betsɯ/, /ɰᵝake/ 別々 /betsɯbetsɯ/ 別々に /betsɯbetsɯni/ 別け /ɰᵝake/ 別けて /ɰᵝakete/ 別ける /ɰᵝakeɾɯ/ 別け隔て /ɰᵝakehedate/ 別け前 /ɰᵝakemae/ 別して /beɕːite/ 別ち /ɰᵝakatɕi/ 別ち与える /ɰᵝakatɕiataeɾɯ/ 別つ /ɰᵝakatsɯ/ 別て /ɰᵝakete/ 別として /betsɯtoɕite/ 別なく /betsɯnakɯ/ 別に /betsɯni/ 別れ /ɰᵝakaɾe/ 別れさせる /ɰᵝakaɾesaseɾɯ/ 別れさせ屋 /ɰᵝakaɾesaseja/ 別れに臨ん /ɰᵝakaɾeninozoɴ/ 別れる /ɰᵝakaɾeɾɯ/ 別れを告げる /ɰᵝakaɾeotsɯgeɾɯ/ 別れを惜しむ /ɰᵝakaɾeooɕimɯ/ 別れ会 /ɰᵝakaɾekai/ 別れ際 /ɰᵝakaɾegiɰᵝa/ 別れ争う /ɰᵝakaɾeaɾasoɯ/ 別れ霜 /ɰᵝakaɾedʑimo/ 別れ道 /ɰᵝakaɾemitɕi/ 別れ別れ /ɰᵝakaɾeɰᵝakaɾe/ 別れ別れになる /ɰᵝakaɾeɰᵝakaɾeninaɾɯ/ 別れ目 /ɰᵝakaɾeme/ 別れ路 /ɰᵝakaɾedʑi/, /ɰᵝakaɾemitɕi/ 別れ話 /ɰᵝakaɾebanaɕi/ 別ウィンドー /betsɯɯiɴdoː/ 別ウィンドウ /betsɯɯiɴdoɯ/ 別ウインドー /betsɯɯiɴdoː/ 別ウインドウ /betsɯɯiɴdoɯ/ 別意 /betsɯi/ 別院 /betsɯiɴ/ 別宴 /betsɯeɴ/ 別家 /bekːe/ 別科 /bekːa/ 別火 /bekːa/, /betsɯbi/ 別箇 /bekːo/ 別会計 /betsɯkaikei/ 別格 /bekːakɯ/ 別格官幣社 /bekːakɯkaɴpeiɕa/ 別乾坤 /bekːeɴkoɴ/ 別勘定 /betsɯkaɴdʑoɯ/ 別巻 /bekːaɴ/ 別間 /betsɯma/ 別館 /bekːaɴ/ 別記 /bekːi/ 別儀 /betsɯgi/ 別宮 /betsɯgɯɯ/ 別居 /bekːjo/ 別居期間 /bekːjokikaɴ/ 別居結婚 /bekːjokekːoɴ/ 別居婚 /bekːjokoɴ/ 別業 /betsɯgjoɯ/ 別形 /bekːei/ 別件 /bekːeɴ/ 別言 /betsɯgeɴ/ 別言すれば /betsɯgeɴsɯɾeba/ 別個 /bekːo/ 別戸 /bekːo/ 別後 /betsɯgo/ 別口 /betsɯkɯtɕi/ 別行 /betsɯgjoɯ/ 別行動 /betsɯkoɯdoɯ/ 別項 /bekːoɯ/ 別号 /betsɯgoɯ/ 別婚 /bekːoɴ/ 別懇 /bekːoɴ/ 別冊 /besːatsɯ/ 別冊付録 /besːatsɯɸɯɾokɯ/ 別刷り /betsɯzɯɾi/ 別仕立て /betsɯɕitate/ 別使 /beɕːi/ 別紙 /beɕːi/ 別事 /betsɯdʑi/ 別字 /betsɯdʑi/ 別時 /betsɯdʑi/ 別時念仏 /betsɯdʑineɴbɯtsɯ/ 別次元 /betsɯdʑigeɴ/ 別辞 /betsɯdʑi/ 別室 /beɕːitsɯ/ 別種 /beɕːɯ/ 別趣 /beɕːɯ/ 別除権 /betsɯdʑokeɴ/ 別称 /beɕːoɯ/ 別条 /betsɯdʑoɯ/ 別状 /betsɯdʑoɯ/ 別人 /betsɯdʑiɴ/, /betsɯniɴ/ 別世界 /besːekai/ 別製 /besːei/ 別席 /besːeki/ 別染め /betsɯzome/ 別荘 /besːoɯ/ 別荘地 /besːoɯtɕi/ 別荘地造り /besːoɯtɕizɯkɯɾi/ 別荘番 /besːoɯbaɴ/ 別送 /besːoɯ/ 別体 /betːai/ 別宅 /betːakɯ/ 別段 /betɕidaɴ/, /betsɯdaɴ/ 別珍 /betɕːiɴ/ 別邸 /betːei/ 別天地 /betːeɴtɕi/ 別添 /betːeɴ/ 別殿 /betsɯdeɴ/ 別途 /betːo/ 別途支出 /betːoɕiɕɯtsɯ/ 別途積立金 /betːotsɯmitatekiɴ/ 別途費用 /betːoçijoɯ/ 別途預金 /betːojokiɴ/ 別棟 /betːoɯ/, /betsɯmɯne/ 別当 /betːoɯ/ 別働隊 /betsɯdoɯtai/ 別動隊 /betsɯdoɯtai/ 別堂 /betsɯdoɯ/ 別納 /betsɯnoɯ/ 別派 /bepːa/ 別杯 /bepːai/ 別盃 /bepːai/ 別配達 /betsɯhaitatsɯ/ 別売 /betsɯbai/ 別表 /bepːjoɯ/ 別品 /bepːiɴ/ 別封 /bepːɯɯ/ 別封で /bepːɯɯde/ 別腹 /betsɯbaɾa/ 別物 /betsɯmono/ 別別 /betsɯbetsɯ/ 別別に /betsɯbetsɯni/ 別便 /betsɯbiɴ/ 別便で /betsɯbiɴde/ 別報 /bepːoɯ/ 別法 /bepːoɯ/ 別無く /betsɯnakɯ/ 別名 /betsɯmjoɯ/, /betsɯmei/ 別命 /betsɯmei/ 別問題 /betsɯmoɴdai/ 別訳 /betsɯjakɯ/ 別様 /betsɯjoɯ/ 別離 /betsɯɾi/ 別立て /betsɯdate/ 別料金 /betsɯɾjoɯkiɴ/ 別路 /betsɯɾo/ 別枠 /betsɯɰᵝakɯ/ 別册 /besːatsɯ/ 別嬪 /bepːiɴ/ 別誂え /betsɯatsɯɾae/ 瞥見 /bekːeɴ/ 蔑する /namisɯɾɯ/ 蔑み /sagesɯmi/ 蔑む /sagesɯmɯ/ 蔑ろ /naigaɕiɾo/ 蔑ろにする /naigaɕiɾonisɯɾɯ/ 蔑視 /beɕːi/ 蔑称 /beɕːoɯ/ 箆 /no/, /heɾa/ 箆鷺 /heɾasagi/ 箆鹿 /heɾadʑika/ 箆太い /nobɯtoi/ 箆蝶鮫 /heɾatɕoɯzame/ 箆棒 /beɾaboɯ/ 偏 /heɴ/ 偏する /heɴsɯɾɯ/ 偏った考え /katajotːakaɴgae/ 偏に /çitoeni/ 偏り /katajoɾi/ 偏りシリンダー /katajoɾiɕiɾiɴdaː/ 偏り見る /katajoɾimiɾɯ/ 偏り誤差 /katajoɾigosa/ 偏る /katajoɾɯ/ 偏れる /ɸɯɾeɾɯ/ 偏愛 /heɴai/ 偏奇 /heɴki/ 偏狂 /heɴkjoɯ/ 偏狭 /heɴkjoɯ/ 偏屈 /heɴkɯtsɯ/ 偏窟 /heɴkɯtsɯ/ 偏見 /heɴkeɴ/ 偏光 /heɴkoɯ/ 偏光プリズム /heɴkoɯpɯɾizɯmɯ/ 偏光板 /heɴkoɯbaɴ/ 偏向 /heɴkoɯ/ 偏向回路 /heɴkoɯkaiɾo/ 偏向関係 /heɴkoɯkaɴkei/ 偏向抄録 /heɴkoɯɕoɯɾokɯ/ 偏向板 /heɴkoɯbaɴ/ 偏好 /heɴkoɯ/ 偏降り /katabɯɾi/ 偏差 /heɴsa/ 偏差値 /heɴsatɕi/ 偏差値教育 /heɴsatɕikjoɯikɯ/ 偏在 /heɴzai/ 偏執 /heɴɕitsɯ/, /heɴɕɯɯ/ 偏執狂 /heɴɕitsɯkjoɯ/, /heɴɕɯɯkjoɯ/ 偏執症患者 /heɴɕitsɯɕoɯkaɴdʑa/ 偏執病 /heɴɕɯɯbjoɯ/ 偏斜 /heɴɕa/ 偏重 /heɴdʑɯɯ/, /heɴtɕoɯ/ 偏照り /heɴdeɾi/ 偏食 /heɴɕokɯ/ 偏心 /heɴɕiɴ/ 偏芯 /heɴɕiɴ/ 偏針 /heɴɕiɴ/ 偏人 /heɴdʑiɴ/ 偏頗 /heɴpa/ 偏性 /heɴsei/ 偏性嫌気性菌 /heɴseikeɴkiseikiɴ/ 偏西風 /heɴseiɸɯɯ/ 偏土 /heɴdo/ 偏東風 /heɴtoɯɸɯɯ/ 偏頭痛 /heɴzɯtsɯɯ/, /heɴtoɯtsɯɯ/ 偏導関数 /heɴdoɯkaɴsɯɯ/ 偏波 /heɴha/ 偏微分 /heɴbibɯɴ/ 偏微分式 /heɴbibɯɴɕiki/ 偏微分方程式 /heɴbibɯɴhoɯteiɕiki/ 偏平 /heɴpei/ 偏平足 /heɴpeisokɯ/ 偏癖 /heɴpeki/ 偏片 /katahaɾa/ 偏辺 /katahotoɾi/ 偏流 /heɴɾjɯɯ/ 偏旁 /heɴboɯ/ 偏旁冠脚 /heɴboɯkaɴkjakɯ/ 偏諱 /heɴki/ 偏諱を賜う /heɴkiotamaɯ/ 変 /heɴ/ 変え /kae/ 変える /kaeɾɯ/ 変じる /heɴdʑiɾɯ/ 変ずる /heɴzɯɾɯ/ 変ちくりん /heɴtɕikɯɾiɴ/ 変てこ /heɴteko/ 変てこりん /heɴtekoɾiɴ/ 変な外人 /heɴnagaidʑiɴ/ 変に /heɴni/ 変ぼう /heɴboɯ/ 変り /kaɰᵝaɾi/ 変りもの /kaɰᵝaɾimono/ 変り果てる /kaɰᵝaɾihateɾɯ/ 変り者 /kaɰᵝaɾimono/ 変り種 /kaɰᵝaɾidane/ 変り目 /kaɰᵝaɾime/ 変る /kaɰᵝaɾɯ/ 変わった /kaɰᵝatːa/ 変わっている /kaɰᵝatːeiɾɯ/ 変わってる /kaɰᵝatːeɾɯ/ 変わらない /kaɰᵝaɾanai/ 変わらぬ /kaɰᵝaɾanɯ/ 変わり /kaɰᵝaɾi/ 変わりうる /kaɰᵝaɾiɯɾɯ/ 変わりえない /kaɰᵝaɾienai/ 変わりえる /kaɰᵝaɾieɾɯ/ 変わりない /kaɰᵝaɾinai/ 変わりなく /kaɰᵝaɾinakɯ/ 変わりやすい /kaɰᵝaɾijasɯi/ 変わりよう /kaɰᵝaɾijoɯ/ 変わり易い /kaɰᵝaɾijasɯi/ 変わり映え /kaɰᵝaɾibae/ 変わり栄え /kaɰᵝaɾibae/ 変わり果てる /kaɰᵝaɾihateɾɯ/ 変わり者 /kaɰᵝaɾimono/ 変わり種 /kaɰᵝaɾidane/ 変わり身 /kaɰᵝaɾimi/ 変わり得ない /kaɰᵝaɾienai/ 変わり得る /kaɰᵝaɾiɯɾɯ/, /kaɰᵝaɾieɾɯ/ 変わり無く /kaɰᵝaɾinakɯ/ 変わり模様 /kaɰᵝaɾimojoɯ/ 変わり目 /kaɰᵝaɾime/ 変わり様 /kaɰᵝaɾijoɯ/ 変わる /kaɰᵝaɾɯ/ 変ホ長調 /heɴhotɕoɯtɕoɯ/ 変ロ短調 /heɴɾotaɴtɕoɯ/ 変圧 /heɴatsɯ/ 変圧器 /heɴatsɯki/ 変圧所 /heɴatsɯdʑo/ 変位 /heɴi/ 変位制御 /heɴiseigjo/ 変位電流 /heɴideɴɾjɯɯ/ 変異 /heɴi/ 変異型クロイツフェルトヤコブ病 /heɴigatakɯɾoitsɯɸɯeɾɯtojakobɯbjoɯ/ 変異形 /heɴikei/ 変異原 /heɴigeɴ/ 変異原性 /heɴigeɴsei/ 変異体 /heɴitai/ 変移 /heɴi/ 変域 /heɴiki/ 変温動物 /heɴoɴdoɯbɯtsɯ/ 変化 /heɴka/, /heɴge/ 変化球 /heɴkakjɯɯ/ 変化形 /heɴkakei/ 変化量 /heɴkaɾjoɯ/ 変改 /heɴkai/ 変格 /heɴkakɯ/ 変格活用 /heɴkakɯkatsɯjoɯ/ 変革 /heɴkakɯ/ 変額保険 /heɴgakɯhokeɴ/ 変換 /heɴkaɴ/ 変換パイプライン /heɴkaɴpaipɯɾaiɴ/ 変換プログラム /heɴkaɴpɯɾogɯɾamɯ/ 変換ミス /heɴkaɴmisɯ/ 変換器 /heɴkaɴki/ 変換機能 /heɴkaɴkinoɯ/ 変換禁止 /heɴkaɴkiɴɕi/ 変換済み /heɴkaɴzɯmi/ 変換済み表示 /heɴkaɴzɯmiçjoɯdʑi/ 変換子 /heɴkaɴɕi/ 変換精度 /heɴkaɴseido/ 変顔 /heɴgao/ 変曲点 /heɴkjokɯteɴ/ 変屈 /heɴkɯtsɯ/ 変型 /heɴkei/ 変形 /heɴkei/ 変形ゴマ /heɴkeigoma/ 変形関数 /heɴkeikaɴsɯɯ/ 変形規則 /heɴkeikisokɯ/ 変形菌 /heɴkeikiɴ/ 変形具象構文 /heɴkeigɯɕoɯkoɯbɯɴ/ 変形周波数変調記録 /heɴkeiɕɯɯhasɯɯheɴtɕoɯkiɾokɯ/ 変形性股関節症 /heɴkeiseikokaɴsetsɯɕoɯ/ 変形性膝関節症 /heɴkeiseiɕitsɯkaɴsetsɯɕoɯ/ 変形生成統語論 /heɴkeiseiseitoɯgoɾoɴ/ 変形生成文法 /heɴkeiseiseibɯɴpoɯ/ 変形体 /heɴkeitai/ 変形虫類 /heɴkeitɕɯɯɾɯi/ 変形部門 /heɴkeibɯmoɴ/ 変形文法 /heɴkeibɯɴpoɯ/ 変幻 /heɴgeɴ/ 変幻自在 /heɴgeɴdʑizai/ 変幻出没 /heɴgeɴɕɯtsɯbotsɯ/ 変光星 /heɴkoɯsei/ 変更 /heɴkoɯ/ 変更域ダンプ /heɴkoɯikidaɴpɯ/ 変更可能 /heɴkoɯkanoɯ/ 変更届 /heɴkoɯtodoke/ 変更届け /heɴkoɯtodoke/ 変更不能 /heɴkoɯɸɯnoɯ/ 変更履歴 /heɴkoɯɾiɾeki/ 変項 /heɴkoɯ/ 変災 /heɴsai/ 変死 /heɴɕi/ 変死者 /heɴɕiɕa/ 変事 /heɴdʑi/ 変字 /heɴdʑi/ 変質 /heɴɕitsɯ/ 変質者 /heɴɕitsɯɕa/ 変若ち水 /otɕimizɯ/ 変若水 /otɕimizɯ/ 変種 /heɴɕɯ/ 変症 /heɴɕoɯ/ 変色 /heɴɕokɯ/ 変心 /heɴɕiɴ/ 変身 /heɴɕiɴ/ 変身ベルト /heɴɕiɴbeɾɯto/ 変身願望 /heɴɕiɴgaɴboɯ/ 変針 /heɴɕiɴ/ 変人 /heɴdʑiɴ/ 変数 /heɴsɯɯ/ 変数設定 /heɴsɯɯsetːei/ 変数宣言 /heɴsɯɯseɴgeɴ/ 変数置換 /heɴzɯɯtɕikaɴ/ 変数名 /heɴsɯɯmei/ 変性 /heɴsei/ 変性でん粉 /heɴseideɴpɯɴ/ 変性アルコール /heɴseiaɾɯkoːɾɯ/ 変性デンプン /heɴseideɴpɯɴ/ 変性意識状態 /heɴseiiɕikidʑoɯtai/ 変性剤 /heɴseizai/ 変性疾患 /heɴseiɕikːaɴ/ 変性澱粉 /heɴseideɴpɯɴ/ 変成 /heɴsei/ 変成岩 /heɴseigaɴ/ 変成器 /heɴseiki/ 変成作用 /heɴseisajoɯ/ 変成帯 /heɴseitai/ 変声期 /heɴseiki/ 変節 /heɴsetsɯ/ 変説 /heɴsetsɯ/ 変遷 /heɴseɴ/ 変奏曲 /heɴsoɯkjokɯ/ 変装 /heɴsoɯ/ 変造 /heɴzoɯ/ 変則 /heɴsokɯ/ 変則的 /heɴsokɯteki/ 変速 /heɴsokɯ/ 変速機 /heɴsokɯki/ 変速装置 /heɴsokɯsoɯtɕi/ 変体 /heɴtai/ 変体仮名 /heɴtaigana/ 変体漢文 /heɴtaikaɴbɯɴ/ 変態 /heɴtai/ 変態心理 /heɴtaiɕiɴɾi/ 変態心理学 /heɴtaiɕiɴɾigakɯ/ 変態性 /heɴtaisei/ 変態性欲 /heɴtaiseijokɯ/ 変態的 /heɴtaiteki/ 変調 /heɴtɕoɯ/ 変調器 /heɴtɕoɯki/ 変調装置 /heɴtɕoɯsoɯtɕi/ 変調速度 /heɴtɕoɯsokɯdo/ 変調波 /heɴtɕoɯha/ 変調方式 /heɴtɕoɯhoɯɕiki/ 変通 /heɴtsɯɯ/ 変通自在 /heɴtsɯɯdʑizai/ 変哲 /heɴtetsɯ/ 変哲もない /heɴtetsɯmonai/ 変哲も無い /heɴtetsɯmonai/ 変転 /heɴteɴ/ 変電所 /heɴdeɴɕo/ 変動 /heɴdoɯ/ 変動為替相場制 /heɴdoɯkaɰᵝasesoɯbasei/ 変動係数 /heɴdoɯkeisɯɯ/ 変動相場制 /heɴdoɯsoɯbasei/ 変動費 /heɴdoɯçi/ 変動費用 /heɴdoɯçijoɯ/ 変動幅 /heɴdoɯhaba/ 変動利付債 /heɴdoɯɾitsɯkisai/ 変動率 /heɴdoɯɾitsɯ/ 変拍子 /heɴbjoɯɕi/ 変復調装置 /heɴɸɯkɯtɕoɯsoɯtɕi/ 変物 /heɴbɯtsɯ/ 変分 /heɴbɯɴ/ 変分学 /heɴbɯɴgakɯ/ 変分原理 /heɴbɯɴgeɴɾi/ 変法 /heɴpoɯ/ 変貌 /heɴboɯ/ 変名 /heɴmjoɯ/, /heɴmei/ 変目 /kaɰᵝaɾime/ 変容 /heɴjoɯ/ 変乱 /heɴɾaɴ/ 変流器 /heɴɾjɯɯki/ 変量 /heɴɾjoɯ/ 変量効果 /heɴɾjoɯkoɯka/ 変梃 /heɴteko/ 変梃りん /heɴtekoɾiɴ/ 片 /kata/, /çiɾa/, /biɾa/, /heɴ/ 片がつく /katagatsɯkɯ/ 片が付く /katagatsɯkɯ/ 片す /katasɯ/ 片すみ /katasɯmi/ 片ちんば /katatɕiɴba/ 片っぱし /katapːaɕi/ 片っ端 /katapːaɕi/ 片っ端から /katapːaɕikaɾa/ 片つけ /katatsɯke/ 片づく /katazɯkɯ/ 片づけ /katazɯke/ 片づける /katazɯkeɾɯ/ 片まひ /katamaçi/ 片や /kataja/ 片を付ける /kataotsɯkeɾɯ/ 片意地 /kataidʑi/ 片為替 /katagaɰᵝase/ 片一方 /kataipːoɯ/, /katapːo/ 片陰 /katakage/ 片雲 /heɴɯɴ/ 片影 /heɴei/ 片仮名 /katakana/ 片仮名語 /katakanago/ 片歌 /kataɯta/ 片開き /katabiɾaki/ 片割れ /kataɰᵝaɾe/ 片眼 /katame/ 片眼鏡 /katamegane/, /heɴgaɴkjoɯ/ 片岩 /heɴgaɴ/ 片寄せる /katajoseɾɯ/ 片寄り /katajoɾi/ 片寄る /katajoɾɯ/ 片脚 /kataaɕi/ 片喰 /katabami/ 片隅 /katasɯmi/ 片栗 /katakɯɾi/ 片栗粉 /katakɯɾiko/ 片結び /katamɯsɯbi/ 片月見 /katatsɯkimi/ 片言 /katakoto/, /heɴgeɴ/ 片言英語 /katakotoeigo/ 片言交じり /katakotomadʑiɾi/ 片言隻句 /heɴgeɴsekikɯ/, /heɴgeɴsekːɯ/ 片言隻語 /heɴgeɴsekigo/ 片戸 /katado/ 片口 /katakɯtɕi/ 片口鰯 /katakɯtɕiiɰᵝaɕi/ 片恨み /kataɯɾami/ 片山病 /katajamabjoɯ/ 片山里 /katajamazato/ 片思い /kataomoi/ 片持ち /katamotɕi/ 片持ち梁 /katamotɕibaɾi/ 片持梁 /katamotɕibaɾi/ 片時 /katatoki/, /heɴdʑi/ 片時も /katatokimo/ 片耳 /katamimi/ 片手 /katate/ 片手桶 /katateoke/ 片手間 /katatema/ 片手間仕事 /katatemaɕigoto/ 片手湯桶 /katajɯtoɯ/ 片手鍋 /katatenabe/ 片手落ち /katateotɕi/ 片十字締め /katadʑɯɯdʑidʑime/ 片笑窪 /kataekɯbo/ 片親 /kataoja/ 片身 /katami/ 片刃 /kataha/, /kataba/ 片前 /katamae/ 片想い /kataomoi/ 片側 /katagaɰᵝa/ 片側制御モード /katagaɰᵝaseigjomoːdo/ 片側町 /katagaɰᵝamatɕi/ 片側通行 /katagaɰᵝatsɯɯkoɯ/ 片息 /kataiki/ 片足 /kataaɕi/ 片袖 /katasode/ 片袖机 /katasodetsɯkɯe/, /katasodezɯkɯe/ 片端 /katahaɕi/, /kataɰᵝa/ 片端から /katahaɕikaɾa/ 片鉄炮 /katatepːoɯ/ 片田舎 /katainaka/ 片頭痛 /heɴzɯtsɯɯ/, /heɴtoɯtsɯɯ/ 片道 /katamitɕi/ 片道航空券 /katamitɕikoɯkɯɯkeɴ/ 片道切符 /katamitɕikipːɯ/ 片道料金 /katamitɕiɾjoɯkiɴ/ 片脳油 /heɴnoɯjɯ/ 片肺 /katahai/ 片肺飛行 /katahaiçikoɯ/ 片肌 /katahada/ 片肌脱 /katahadanɯgi/ 片肌脱ぎ /katahadanɯgi/ 片肌脱ぐ /katahadanɯgɯ/ 片帆 /kataho/ 片眉 /katamajɯ/ 片膝 /kataçiza/ 片膝をつく /kataçizaotsɯkɯ/ 片膝を突く /kataçizaotsɯkɯ/ 片膝を立てる /kataçizaotateɾɯ/ 片付く /katazɯkɯ/ 片付け /katazɯke/ 片付ける /katazɯkeɾɯ/ 片腹痛い /katahaɾaitai/ 片偏 /kataheɴ/ 片片 /heɴpeɴ/ 片辺 /katahotoɾi/ 片便り /katadajoɾi/ 片方 /katahoɯ/ 片方向相互動作 /katahoɯkoɯsoɯgodoɯsa/ 片方向通信 /katahoɯkoɯtsɯɯɕiɴ/ 片棒 /kataboɯ/ 片棒を担ぐ /kataboɯokatsɯgɯ/ 片貿易 /kataboɯeki/ 片麻岩 /heɴmagaɴ/ 片麻痺 /katamaçi/ 片務 /heɴmɯ/ 片務契約 /heɴmɯkeijakɯ/ 片面 /katameɴ/ 片面ディスク /katameɴdeisɯkɯ/ 片目 /katame/, /mekːatɕi/ 片翼 /katatsɯbasa/, /katajokɯ/, /heɴjokɯ/ 片利共生 /heɴɾikjoɯsei/ 片理 /heɴɾi/ 片流れ /katanagaɾe/ 片輪 /kataɰᵝa/ 片輪走行 /kataɾiɴsoɯkoɯ/ 片鱗 /heɴɾiɴ/ 片恋 /katakoi/ 片恋い /katakoi/ 片腕 /kataɯde/ 片跛 /katatɕiɴba/ 篇 /heɴ/ 篇章 /heɴɕoɯ/ 編 /heɴ/ 編さん /heɴsaɴ/ 編みあげる /amiageɾɯ/ 編みかご /amikago/ 編みのかご /aminokago/ 編みのカゴ /aminokago/ 編みの籠 /aminokago/ 編みカゴ /amikago/ 編み笠 /amigasa/ 編み機 /amiki/ 編み戸 /amido/ 編み合わせる /amiaɰᵝaseɾɯ/ 編み込む /amikomɯ/ 編み出す /amidasɯ/ 編み上げ /amiage/ 編み上げる /amiageɾɯ/ 編み上げ靴 /amiagegɯtsɯ/ 編み上靴 /amiagegɯtsɯ/ 編み針 /amibaɾi/ 編み図 /amizɯ/ 編み地 /amidʑi/ 編み物 /amimono/ 編み包み /amigɯɾɯmi/ 編み棒 /amiboɯ/ 編み目 /amime/ 編み籠 /amikago/ 編む /amɯ/ 編笠 /amigasa/ 編笠茸 /amigasatake/ 編曲 /heɴkjokɯ/ 編曲者 /heɴkjokɯɕa/ 編戸 /amido/ 編込む /amikomɯ/ 編纂 /heɴsaɴ/ 編纂者 /heɴsaɴɕa/ 編者 /heɴɕa/, /heɴdʑa/ 編修 /heɴɕɯɯ/ 編輯 /heɴɕɯɯ/ 編集 /heɴɕɯɯ/ 編集モード /heɴɕɯɯmoːdo/ 編集委員 /heɴɕɯɯiiɴ/ 編集機能 /heɴɕɯɯkinoɯ/ 編集局 /heɴɕɯɯkjokɯ/ 編集局長 /heɴɕɯɯkjokɯtɕoɯ/ 編集子 /heɴɕɯɯɕi/ 編集者 /heɴɕɯɯɕa/ 編集主幹 /heɴɕɯɯɕɯkaɴ/ 編集処理 /heɴɕɯɯɕoɾi/ 編集長 /heɴɕɯɯtɕoɯ/ 編集版 /heɴɕɯɯhaɴ/ 編集部 /heɴɕɯɯbɯ/ 編集用文字 /heɴɕɯɯjoɯmodʑi/ 編章 /heɴɕoɯ/ 編鐘 /heɴɕoɯ/ 編上げ /amiage/ 編上げ靴 /amiagegɯtsɯ/ 編上靴 /amiagegɯtsɯ/, /heɴdʑoɯka/ 編図 /amizɯ/ 編制 /heɴsei/ 編成 /heɴsei/ 編製 /heɴsei/ 編組機械 /heɴsokikai/ 編隊 /heɴtai/ 編地 /amidʑi/ 編著 /heɴtɕo/ 編入 /heɴnjɯɯ/ 編入学 /heɴnjɯɯgakɯ/ 編入試験 /heɴnjɯɯɕikeɴ/ 編年 /heɴneɴ/ 編年史 /heɴneɴɕi/ 編年体 /heɴneɴtai/ 編物 /amimono/ 編木 /biɴzasaɾa/ 編目 /amime/ 辺 /e/, /he/, /heɴ/, /be/ 辺ぴ /heɴpi/ 辺り /ataɾi/, /hotoɾi/ 辺り一帯 /ataɾiitːai/ 辺り一面 /ataɾiitɕimeɴ/ 辺り構わず /ataɾikamaɰᵝazɯ/ 辺フラグ /heɴɸɯɾagɯ/ 辺縁系 /heɴeɴkei/ 辺可視フラグ /heɴkaɕiɸɯɾagɯ/ 辺境 /heɴkjoɯ/ 辺塞 /heɴsai/ 辺材 /heɴzai/ 辺線種 /heɴseɴɕɯ/ 辺線幅倍率 /heɴseɴpɯkɯbaiɾitsɯ/ 辺地 /heɴtɕi/ 辺張 /peɴtɕaɴ/ 辺張待ち /peɴtɕaɴmatɕi/ 辺土 /heɴdo/ 辺幅 /heɴpɯkɯ/ 辺防 /heɴboɯ/ 辺疆 /heɴkjoɯ/ 辺鄙 /heɴpi/ 辺陬 /heɴsɯɯ/ 返し /kaeɕi/ 返し技 /kaeɕiɰᵝaza/ 返し針 /kaeɕibaɾi/ 返し縫い /kaeɕinɯi/ 返す /kaesɯ/ 返す返す /kaesɯgaesɯ/ 返り /kaeɾi/ 返り花 /kaeɾibana/ 返り血 /kaeɾitɕi/ 返り言 /kaeɾikoto/, /kaeɾigoto/ 返り咲き /kaeɾizaki/ 返り咲く /kaeɾizakɯ/ 返り三役 /kaeɾisaɴjakɯ/ 返り事 /kaeɾikoto/, /kaeɾigoto/ 返り大関 /kaeɾioozeki/ 返り忠 /kaeɾitɕɯɯ/ 返り点 /kaeɾiteɴ/ 返り討ち /kaeɾiɯtɕi/ 返る /kaeɾɯ/ 返歌 /heɴka/ 返還 /heɴkaɴ/ 返還義務 /heɴkaɴgimɯ/ 返却 /heɴkjakɯ/ 返却口 /heɴkjakɯgɯtɕi/ 返却値 /heɴkjakɯtɕi/ 返球 /heɴkjɯɯ/ 返金 /heɴkiɴ/ 返金口 /heɴkiɴgɯtɕi/ 返済 /heɴsai/ 返咲き /kaeɾizaki/ 返詞 /heɴɕi/ 返事 /heɴdʑi/ 返事を延ばす /heɴdʑionobasɯ/ 返事を遅らす /heɴdʑiookɯɾasɯ/ 返辞 /heɴdʑi/ 返書 /heɴɕo/ 返照 /heɴɕoɯ/ 返上 /heɴdʑoɯ/ 返信 /heɴɕiɴ/ 返信IPメッセージ表示 /heɴɕiɴaipiːmesːeːdʑiçjoɯdʑi/ 返信はがき /heɴɕiɴhagaki/ 返信用 /heɴɕiɴjoɯ/ 返信用の封筒 /heɴɕiɴjoɯnoɸɯɯtoɯ/ 返信用封筒 /heɴɕiɴjoɯɸɯɯtoɯ/ 返信用葉書 /heɴɕiɴjoɯhagaki/ 返信葉書 /heɴɕiɴhagaki/ 返信要求表示 /heɴɕiɴjoɯkjɯɯçjoɯdʑi/ 返信料 /heɴɕiɴɾjoɯ/ 返信料封筒 /heɴɕiɴɾjoɯɸɯɯtoɯ/ 返信料葉書 /heɴɕiɴɾjoɯhagaki/ 返送 /heɴsoɯ/ 返送照合 /heɴsoɯɕoɯgoɯ/ 返送内容エントリ /heɴsoɯnaijoɯeɴtoɾi/ 返値 /kaeɾitɕi/ 返電 /heɴdeɴ/ 返答 /heɴtoɯ/ 返答に詰まる /heɴtoɯnitsɯmaɾɯ/ 返答に窮する /heɴtoɯnikjɯɯsɯɾɯ/ 返答次第 /heɴtoɯɕidai/ 返答書 /heɴtoɯɕo/ 返読点 /heɴdokɯteɴ/ 返納 /heɴnoɯ/ 返杯 /heɴpai/ 返盃 /heɴpai/ 返品 /heɴpiɴ/ 返付 /heɴpɯ/ 返閉 /heɴbai/ 返報 /heɴpoɯ/ 返本 /heɴpoɴ/ 返戻 /heɴɾei/ 返戻金 /heɴɾeikiɴ/ 返礼 /heɴɾei/ 遍 /heɴ/ 遍く /amanekɯ/ 遍在 /heɴzai/ 遍照 /heɴɕoɯ/, /heɴdʑoɯ/ 遍照金剛 /heɴdʑoɯkoɴgoɯ/ 遍羅 /beɾa/ 遍歴 /heɴɾeki/ 遍歴者 /heɴɾekiɕa/ 遍路 /heɴɾo/ 遍路姿 /heɴɾosɯgata/ 便 /biɴ/, /beɴ/, /josɯka/, /josɯga/ 便々 /beɴbeɴ/ 便じる /beɴdʑiɾɯ/ 便ずる /beɴzɯɾɯ/ 便の有り次第 /biɴnoaɾiɕidai/ 便り /tajoɾi/ 便りの無いのは良い便り /tajoɾinonainohajoitajoɾi/ 便りをする /tajoɾiosɯɾɯ/ 便る /tajoɾɯ/ 便を図る /beɴohakaɾɯ/ 便意 /beɴi/ 便衣 /beɴi/ 便衣隊 /beɴitai/ 便益 /beɴeki/ 便屋 /tajoɾija/ 便管 /beɴkaɴ/ 便器 /beɴki/ 便宜 /beɴgi/ 便宜を図る /beɴgiohakaɾɯ/ 便宜結婚 /beɴgikekːoɴ/ 便宜主義 /beɴgiɕɯgi/ 便宜上 /beɴgidʑoɯ/ 便宜置籍船 /beɴgitɕisekiseɴ/ 便宜的 /beɴgiteki/ 便座 /beɴza/ 便失禁 /beɴɕikːiɴ/ 便所 /biɴɕo/, /beɴdʑo/ 便所サンダル /beɴdʑosaɴdaɾɯ/ 便所神 /beɴdʑogami/ 便所飯 /beɴdʑomeɕi/ 便乗 /biɴdʑoɯ/ 便乗者 /biɴdʑoɯɕa/ 便乗主義者 /biɴdʑoɯɕɯgiɕa/ 便乗商法 /biɴdʑoɯɕoɯhoɯ/ 便船 /biɴseɴ/ 便槽 /beɴsoɯ/ 便追 /biɴzɯi/ 便通 /beɴtsɯɯ/ 便殿 /biɴdeɴ/, /beɴdeɴ/ 便秘 /beɴpi/ 便服 /beɴpɯkɯ/ 便便 /beɴbeɴ/ 便法 /beɴpoɯ/ 便名 /biɴmei/ 便覧 /biɴɾaɴ/, /beɴɾaɴ/ 便利 /beɴɾi/ 便利さ /beɴɾisa/ 便利屋 /beɴɾija/ 便利帳 /beɴɾitɕoɯ/ 便壺 /beɴko/, /beɴtsɯbo/ 便佞 /beɴnei/ 便侫 /beɴnei/ 便箋 /biɴseɴ/ 勉む /ɾikimɯ/ 勉めて /tsɯtomete/ 勉める /tsɯtomeɾɯ/ 勉学 /beɴgakɯ/ 勉強 /beɴkjoɯ/ 勉強になる /beɴkjoɯninaɾɯ/ 勉強に励む /beɴkjoɯnihagemɯ/ 勉強を怠ける /beɴkjoɯonamakeɾɯ/ 勉強運 /beɴkjoɯɯɴ/ 勉強家 /beɴkjoɯka/ 勉強会 /beɴkjoɯkai/ 勉強机 /beɴkjoɯzɯkɯe/ 勉強時間 /beɴkjoɯdʑikaɴ/ 勉強中 /beɴkjoɯtɕɯɯ/ 勉強熱心 /beɴkjoɯneɕːiɴ/ 勉強不足 /beɴkjoɯbɯsokɯ/ 勉強部屋 /beɴkjoɯbeja/ 勉励 /beɴɾei/ 娩出 /beɴɕɯtsɯ/ 弁 /beɴ/ 弁え /ɰᵝakimae/ 弁える /ɰᵝakimaeɾɯ/ 弁が立つ /beɴgatatsɯ/ 弁じる /beɴdʑiɾɯ/ 弁じ立てる /beɴdʑitateɾɯ/ 弁ずる /beɴzɯɾɯ/ 弁の虫 /beɴnomɯɕi/ 弁解 /beɴkai/ 弁蓋部 /beɴgaibɯ/ 弁官 /ootomoinotsɯkasa/, /beɴkaɴ/ 弁慶 /beɴkei/ 弁慶の泣き所 /beɴkeinonakidokoɾo/ 弁慶の立ち往生 /beɴkeinotatɕioɯdʑoɯ/ 弁慶の立往生 /beɴkeinotatɕioɯdʑoɯ/ 弁慶蟹 /beɴkeigani/ 弁慶格子 /beɴkeigoɯɕi/ 弁慶縞 /beɴkeidʑima/ 弁慶草 /beɴkeisoɯ/ 弁慶草科 /beɴkeisoɯka/ 弁護 /beɴgo/ 弁護依頼人 /beɴgoiɾainiɴ/ 弁護士 /beɴgoɕi/ 弁護士会 /beɴgoɕikai/ 弁護士事務所 /beɴgoɕidʑimɯɕo/ 弁護士道徳 /beɴgoɕidoɯtokɯ/ 弁護士費用 /beɴgoɕiçijoɯ/ 弁護士法 /beɴgoɕihoɯ/ 弁護者 /beɴgoɕa/ 弁護人 /beɴgoniɴ/ 弁護側 /beɴgogaɰᵝa/ 弁護団 /beɴgodaɴ/ 弁護料 /beɴgoɾjoɯ/ 弁口 /beɴkoɯ/ 弁座 /beɴza/ 弁才 /bezai/, /beɴsai/, /beɴzai/ 弁才船 /bezaiseɴ/, /beɴzaiseɴ/ 弁才天 /bezaiteɴ/, /beɴzaiteɴ/ 弁済 /beɴsai/ 弁財 /bezai/, /beɴzai/ 弁財船 /bezaiseɴ/, /beɴzaiseɴ/ 弁財天 /bezaiteɴ/, /beɴzaiteɴ/ 弁士 /beɴɕi/ 弁事 /beɴdʑi/ 弁事処 /beɴdʑiɕo/ 弁事所 /beɴdʑiɕo/ 弁者 /beɴɕa/ 弁償 /beɴɕoɯ/ 弁償金 /beɴɕoɯkiɴ/ 弁証 /beɴɕoɯ/ 弁証学 /beɴɕoɯgakɯ/ 弁証法 /beɴɕoɯhoɯ/ 弁証法神学 /beɴɕoɯhoɯɕiɴgakɯ/ 弁証法的 /beɴɕoɯhoɯteki/ 弁証法的唯物論 /beɴɕoɯhoɯtekijɯibɯtsɯɾoɴ/ 弁証法的論理学 /beɴɕoɯhoɯtekiɾoɴɾigakɯ/ 弁証論 /beɴɕoɯɾoɴ/ 弁神論 /beɴɕiɴɾoɴ/ 弁説 /beɴzetsɯ/ 弁舌 /beɴzetsɯ/ 弁疏 /beɴso/ 弁天 /beɴteɴ/ 弁当 /beɴtoɯ/ 弁当つつみ /beɴtoɯtsɯtsɯmi/ 弁当づつみ /beɴtoɯzɯtsɯmi/ 弁当を使う /beɴtoɯotsɯkaɯ/ 弁当屋 /beɴtoɯja/ 弁当持参 /beɴtoɯdʑisaɴ/ 弁当代 /beɴtoɯdai/ 弁当箱 /beɴtoɯbako/ 弁当包み /beɴtoɯtsɯtsɯmi/, /beɴtoɯzɯtsɯmi/ 弁難 /beɴnaɴ/ 弁駁 /beɴbakɯ/, /beɴpakɯ/ 弁髪 /beɴpatsɯ/ 弁柄 /beɴgaɾa/ 弁別 /beɴbetsɯ/ 弁別素性 /beɴbetsɯsosei/ 弁別閾 /beɴbetsɯiki/ 弁膜 /beɴmakɯ/ 弁務官 /beɴmɯkaɴ/ 弁明 /beɴmei/ 弁明口調 /beɴmeikɯtɕoɯ/ 弁明書 /beɴmeiɕo/ 弁理 /beɴɾi/ 弁理士 /beɴɾiɕi/ 弁論 /beɴɾoɴ/ 弁論大会 /beɴɾoɴtaikai/ 弁鰓類 /beɴsaiɾɯi/ 鞭 /bɯtɕi/, /mɯtɕi/ 鞭ち /mɯtɕiɯtɕi/ 鞭打ち /mɯtɕiɯtɕi/ 鞭打ち症 /mɯtɕiɯtɕiɕoɯ/ 鞭打つ /mɯtɕiɯtsɯ/ 鞭入れ /mɯtɕiiɾe/ 鞭毛 /beɴmoɯ/ 鞭毛藻類 /beɴmoɯsoɯɾɯi/ 鞭毛虫 /beɴmoɯtɕɯɯ/ 鞭毛虫類 /beɴmoɯtɕɯɯɾɯi/ 鞭撻 /beɴtatsɯ/ 保する /hoɯsɯɾɯ/, /hosɯɾɯ/ 保ちつづける /tamotɕitsɯzɯkeɾɯ/ 保ち合い /tamotɕiai/, /motɕiai/ 保ち合う /motɕiaɯ/ 保ち続ける /tamotɕitsɯzɯkeɾɯ/ 保つ /tamotsɯ/ 保安 /hoaɴ/, /hoɯaɴ/ 保安院 /hoaɴiɴ/ 保安課 /hoaɴka/ 保安官 /hoaɴkaɴ/ 保安係 /hoaɴgakaɾi/ 保安係り /hoaɴgakaɾi/ 保安処分 /hoaɴɕobɯɴ/ 保安上 /hoaɴdʑoɯ/ 保安条例 /hoaɴdʑoɯɾei/ 保安設備 /hoaɴsetsɯbi/ 保安庁 /hoaɴtɕoɯ/ 保安部 /hoaɴbɯ/ 保安要員 /hoaɴjoɯiɴ/ 保安林 /hoaɴɾiɴ/ 保育 /hoikɯ/ 保育ママ /hoikɯmama/ 保育園 /hoikɯeɴ/ 保育園児 /hoikɯeɴdʑi/ 保育器 /hoikɯki/ 保育士 /hoikɯɕi/ 保育施設 /hoikɯɕisetsɯ/ 保育室 /hoikɯɕitsɯ/ 保育所 /hoikɯɕo/, /hoikɯdʑo/ 保育料 /hoikɯɾjoɯ/ 保延 /hoɯeɴ/ 保温 /hooɴ/ 保温材 /hooɴzai/ 保革 /hokakɯ/ 保革伯仲 /hokakɯhakɯtɕɯɯ/ 保活 /hokatsɯ/ 保管 /hokaɴ/ 保管ファイル /hokaɴɸaiɾɯ/ 保管会社 /hokaɴgaiɕa/ 保管金 /hokaɴkiɴ/ 保管庫 /hokaɴko/ 保管施設 /hokaɴɕisetsɯ/ 保管証 /hokaɴɕoɯ/ 保管場所 /hokaɴbaɕo/ 保管人 /hokaɴniɴ/ 保管物 /hokaɴbɯtsɯ/ 保管料 /hokaɴɾjoɯ/ 保管林 /hokaɴɾiɴ/ 保菌 /hokiɴ/ 保菌者 /hokiɴɕa/ 保健 /hokeɴ/ 保健医 /hokeɴi/ 保健衛生 /hokeɴeisei/ 保健機能食品 /hokeɴkinoɯɕokɯçiɴ/ 保健師 /hokeɴɕi/ 保健室 /hokeɴɕitsɯ/ 保健室登校 /hokeɴɕitsɯtoɯkoɯ/ 保健所 /hokeɴɕo/, /hokeɴdʑo/ 保健省 /hokeɴɕoɯ/ 保健制度 /hokeɴseido/ 保健体育 /hokeɴtaiikɯ/ 保健婦 /hokeɴɸɯ/ 保健福祉 /hokeɴɸɯkɯɕi/ 保健物理学 /hokeɴbɯtsɯɾigakɯ/ 保険 /hokeɴ/ 保険をかける /hokeɴokakeɾɯ/ 保険を掛ける /hokeɴokakeɾɯ/ 保険医 /hokeɴi/ 保険屋 /hokeɴja/ 保険価額 /hokeɴkagakɯ/ 保険会社 /hokeɴgaiɕa/ 保険掛け金 /hokeɴkakekiɴ/ 保険掛金 /hokeɴkakekiɴ/ 保険勧誘員 /hokeɴkaɴjɯɯiɴ/ 保険業 /hokeɴgjoɯ/ 保険金 /hokeɴkiɴ/ 保険金受取人 /hokeɴkiɴɯketoɾiniɴ/ 保険契約 /hokeɴkeijakɯ/ 保険契約者 /hokeɴkeijakɯɕa/ 保険計理人 /hokeɴkeiɾiniɴ/ 保険事故 /hokeɴdʑiko/ 保険者 /hokeɴɕa/ 保険取り引き /hokeɴtoɾiçiki/ 保険取引 /hokeɴtoɾiçiki/ 保険取引き /hokeɴtoɾiçiki/ 保険証 /hokeɴɕoɯ/ 保険証券 /hokeɴɕoɯkeɴ/ 保険証書 /hokeɴɕoɯɕo/ 保険証明書 /hokeɴɕoɯmeiɕo/ 保険診療 /hokeɴɕiɴɾjoɯ/ 保険制度 /hokeɴseido/ 保険代理店 /hokeɴdaiɾiteɴ/ 保険付き /hokeɴzɯki/ 保険薬 /hokeɴjakɯ/ 保険料 /hokeɴɾjoɯ/ 保険料率 /hokeɴɾjoɯɾitsɯ/ 保元 /hoɯgeɴ/, /hogeɴ/ 保護 /hoɯgo/, /hogo/ 保護の聖人 /hogonoseidʑiɴ/ 保護キー /hogokiː/ 保護スーツ /hogosɯːtsɯ/ 保護委員 /hogoiiɴ/ 保護観察 /hogokaɴsatsɯ/ 保護観察所 /hogokaɴsatsɯdʑo/ 保護関税 /hogokaɴzei/ 保護関税率 /hogokaɴzeiɾitsɯ/ 保護期間 /hogokikaɴ/ 保護機能 /hogokinoɯ/ 保護金 /hogokiɴ/ 保護区 /hogokɯ/ 保護検束 /hogokeɴsokɯ/ 保護国 /hogokokɯ/ 保護細胞 /hogosaiboɯ/ 保護作業場 /hogosagjoɯba/ 保護司 /hogoɕi/ 保護者 /hogoɕa/ 保護者会 /hogoɕakai/ 保護主義 /hogoɕɯgi/ 保護処分 /hogoɕobɯɴ/ 保護色 /hogoɕokɯ/ 保護政策 /hogoseisakɯ/ 保護税 /hogozei/ 保護装置 /hogosoɯtɕi/ 保護団体 /hogodaɴtai/ 保護鳥 /hogotɕoɯ/ 保護板 /hogobaɴ/ 保護法 /hogohoɯ/ 保護帽 /hogoboɯ/ 保護貿易 /hogoboɯeki/ 保護膜 /hogomakɯ/ 保護預かり /hogoazɯkaɾi/ 保護用スリーブ /hogojoɯsɯɾiːbɯ/ 保護領 /hogoɾjoɯ/ 保護領域 /hogoɾjoɯiki/ 保護林 /hogoɾiɴ/ 保合 /motɕiai/ 保合い /motɕiai/ 保合う /motɕiaɯ/ 保佐人 /hosaniɴ/ 保持 /hodʑi/ 保持TPDU /hodʑiteiːpiːdeiːjɯː/ 保持モード /hodʑimoːdo/ 保持者 /hodʑiɕa/ 保磁力 /hodʑiɾjokɯ/ 保湿 /hoɕitsɯ/ 保湿液 /hoɕitsɯeki/ 保釈 /hoɕakɯ/ 保釈金 /hoɕakɯkiɴ/ 保釈中 /hoɕakɯtɕɯɯ/ 保守 /hoɕɯ/ 保守パネル /hoɕɯpaneɾɯ/ 保守契約 /hoɕɯkeijakɯ/ 保守系 /hoɕɯkei/ 保守系無所属 /hoɕɯkeimɯɕozokɯ/ 保守車両 /hoɕɯɕaɾjoɯ/ 保守主義 /hoɕɯɕɯgi/ 保守新党 /hoɕɯɕiɴtoɯ/ 保守性 /hoɕɯsei/ 保守政権 /hoɕɯseikeɴ/ 保守的 /hoɕɯteki/ 保守点検 /hoɕɯteɴkeɴ/ 保守党 /hoɕɯtoɯ/ 保守派 /hoɕɯha/ 保守盤 /hoɕɯbaɴ/ 保修 /hoɕɯɯ/ 保証 /hoɕoɯ/ 保証の限定 /hoɕoɯnogeɴtei/ 保証格納域 /hoɕoɯkakɯnoɯiki/ 保証期間 /hoɕoɯkikaɴ/ 保証牛乳 /hoɕoɯgjɯɯnjɯɯ/ 保証金 /hoɕoɯkiɴ/ 保証書 /hoɕoɯɕo/ 保証小切手 /hoɕoɯkogitːe/ 保証状 /hoɕoɯdʑoɯ/ 保証人 /hoɕoɯniɴ/ 保証人要 /hoɕoɯniɴjoɯ/ 保証責務 /hoɕoɯsekimɯ/ 保証付 /hoɕoɯtsɯki/ 保証付き /hoɕoɯtsɯki/ 保証保険 /hoɕoɯhokeɴ/ 保障 /hoɕoɯ/ 保障占領 /hoɕoɯseɴɾjoɯ/ 保障措置 /hoɕoɯsotɕi/ 保障付 /hoɕoɯtsɯki/ 保障付き /hoɕoɯtsɯki/ 保身 /hoɕiɴ/ 保身術 /hoɕiɴdʑɯtsɯ/ 保水 /hosɯi/ 保水剤 /hosɯizai/ 保水力 /hosɯiɾjokɯ/ 保税 /hozei/ 保税倉庫 /hozeisoɯko/ 保税地域 /hozeitɕiiki/ 保線 /hoseɴ/ 保線区 /hoseɴkɯ/ 保線要員 /hoseɴjoɯiɴ/ 保全 /hozeɴ/ 保全遺伝学 /hozeɴideɴgakɯ/ 保全会 /hozeɴkai/ 保全会社 /hozeɴkaiɕa/ 保全性 /hozeɴsei/ 保全生態学 /hozeɴseitaigakɯ/ 保全生物学 /hozeɴseibɯtsɯgakɯ/ 保蔵 /hozoɯ/ 保存 /hozoɴ/ 保存期間 /hozoɴkikaɴ/ 保存期間検査 /hozoɴkikaɴkeɴsa/ 保存系 /hozoɴkei/ 保存処理 /hozoɴɕoɾi/ 保存状態 /hozoɴdʑoɯtai/ 保存食 /hozoɴɕokɯ/ 保存食品 /hozoɴɕokɯçiɴ/ 保存先 /hozoɴsaki/ 保存版 /hozoɴbaɴ/ 保存料 /hozoɴɾjoɯ/ 保存量 /hozoɴɾjoɯ/ 保体 /hotai/ 保父 /hoɸɯ/ 保母 /hobo/ 保無 /homɯ/ 保有 /hojɯɯ/ 保有株 /hojɯɯkabɯ/ 保有者 /hojɯɯɕa/ 保有熱 /hojɯɯnetsɯ/ 保有米 /hojɯɯmai/ 保養 /hojoɯ/ 保養院 /hojoɯiɴ/ 保養所 /hojoɯɕo/, /hojoɯdʑo/ 保養地 /hojoɯtɕi/ 保留 /hoɾjɯɯ/ 保留エリア /hoɾjɯɯeɾia/ 保冷 /hoɾei/ 保冷剤 /hoɾeizai/ 保冷車 /hoɾeiɕa/ 保姆 /hobo/ 舗 /ho/ 舗石 /hoseki/ 舗装 /hosoɯ/ 舗装道路 /hosoɯdoɯɾo/ 舗装煉瓦 /hosoɯɾeɴga/ 舗装路 /hosoɯɾo/ 舗道 /hodoɯ/ 鋪 /ɕiki/ 鋪石 /ɕikiiɕi/ 鋪道 /hodoɯ/ 圃場 /hodʑoɯ/ 捕える /toɾaeɾɯ/ 捕そく /hosokɯ/ 捕まえる /tsɯkamaeɾɯ/ 捕まる /tsɯkamaɾɯ/ 捕らえる /toɾaeɾɯ/ 捕らえ処 /toɾaedokoɾo/ 捕らえ所のない /toɾaedokoɾononai/ 捕らえ所の無い /toɾaedokoɾononai/ 捕らぬ狸の皮算用 /toɾanɯtanɯkinokaɰᵝazaɴjoɯ/ 捕らわれ /toɾaɰᵝaɾe/ 捕らわれた考え /toɾaɰᵝaɾetakaɴgae/ 捕らわれる /toɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 捕らわれ人 /toɾaɰᵝaɾebito/ 捕り手 /toɾite/ 捕り縄 /toɾinaɰᵝa/ 捕り物 /toɾimono/, /toɾimonotɕoɯ/ 捕り物控え /toɾimonoçikae/ 捕り方 /toɾikata/ 捕る /toɾɯ/ 捕れる /toɾeɾɯ/ 捕われ /toɾaɰᵝaɾe/ 捕われの身 /toɾaɰᵝaɾenomi/ 捕われる /toɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 捕逸 /hoitsɯ/ 捕獲 /hokakɯ/ 捕球 /hokjɯɯ/ 捕鯨 /hogei/ 捕鯨船 /hogeiseɴ/ 捕鯨砲 /hogeihoɯ/ 捕鯨問題 /hogeimoɴdai/ 捕殺 /hosatsɯ/ 捕失 /hoɕitsɯ/ 捕手 /toɾite/, /hoɕɯ/ 捕囚 /hoɕɯɯ/ 捕出 /tɕɯɯɕɯtsɯ/ 捕食 /hoɕokɯ/ 捕食者 /hoɕokɯɕa/ 捕捉 /hosokɯ/ 捕虫網 /hotɕɯɯami/ 捕縄 /hodʑoɯ/ 捕縛 /hobakɯ/ 捕物 /toɾimono/ 捕物帖 /toɾimonotɕoɯ/ 捕物帳 /toɾimonotɕoɯ/ 捕方 /toɾikata/ 捕吏 /hoɾi/ 捕虜 /hoɾjo/ 捕虜交換 /hoɾjokoɯkaɴ/ 捕虜収容所 /hoɾjoɕɯɯjoɯdʑo/ 歩 /ajɯmi/, /katɕi/, /ɸɯ/, /bɯ/, /ho/ 歩き /aɾiki/, /aɾɯki/ 歩きたばこ /aɾɯkitabako/ 歩きはじめ /aɾɯkihadʑime/ 歩きぶり /aɾɯkibɯɾi/ 歩きまわる /aɾɯkimaɰᵝaɾɯ/ 歩きスマホ /aɾɯkisɯmaho/ 歩きタバコ /aɾɯkitabako/ 歩き煙草 /aɾɯkitabako/ 歩き回る /aɾɯkimaɰᵝaɾɯ/ 歩き廻る /aɾɯkimaɰᵝaɾɯ/ 歩き去る /aɾɯkisaɾɯ/ 歩き始め /aɾɯkihadʑime/ 歩き始める /aɾɯkihadʑimeɾɯ/ 歩き初め /aɾɯkizome/ 歩き食い /aɾɯkigɯi/ 歩き振り /aɾɯkibɯɾi/ 歩き神 /aɾikigami/, /aɾɯkigami/ 歩き続ける /aɾɯkitsɯzɯkeɾɯ/ 歩き疲れる /aɾɯkitsɯkaɾeɾɯ/ 歩き方 /aɾɯkikata/ 歩く /aɾɯkɯ/ 歩こう /hokoɯ/ 歩ぶ /aibɯ/, /ajɯbɯ/, /ajobɯ/ 歩み /ajɯmi/ 歩み寄り /ajɯmijoɾi/ 歩み寄る /ajɯmijoɾɯ/ 歩み続ける /ajɯmitsɯzɯkeɾɯ/ 歩み入る /ajɯmiiɾɯ/ 歩み方 /ajɯmikata/ 歩む /ajɯmɯ/ 歩を進める /hoosɯsɯmeɾɯ/ 歩を突く /ɸɯotsɯkɯ/ 歩一歩 /hoipːo/ 歩引き /bɯbiki/ 歩掛り /bɯgakaɾi/ 歩脚 /hokjakɯ/ 歩行 /katɕi/, /hokoɯ/ 歩行器 /hokoɯki/ 歩行者 /hokoɯɕa/ 歩行者天国 /hokoɯɕateɴgokɯ/ 歩行者優先 /hokoɯɕajɯɯseɴ/ 歩行者用信号 /hokoɯɕajoɯɕiɴgoɯ/ 歩行虫 /osamɯɕi/, /gomimɯɕi/ 歩行補助器 /hokoɯhodʑoki/ 歩合 /bɯai/ 歩合給 /bɯaikjɯɯ/ 歩合算 /bɯaizaɴ/ 歩合制 /bɯaisei/ 歩止まり /bɯdomaɾi/ 歩止り /bɯdomaɾi/ 歩哨 /hoɕoɯ/ 歩哨を置く /hoɕoɯookɯ/ 歩人 /katɕibito/ 歩数 /hosɯɯ/ 歩数計 /hosɯɯkei/ 歩測 /hosokɯ/ 歩速 /hosokɯ/ 歩卒 /hosotsɯ/ 歩帯 /hotai/ 歩調 /hotɕoɯ/ 歩調を合わせる /hotɕoɯoaɰᵝaseɾɯ/ 歩調を揃える /hotɕoɯosoɾoeɾɯ/ 歩度 /hodo/ 歩道 /hodoɯ/ 歩道橋 /hodoɯkjoɯ/ 歩武 /hobɯ/ 歩幅 /hohaba/ 歩兵 /ɸɯçjoɯ/, /hohei/ 歩兵師団 /ɸɯçjoɯɕidaɴ/ 歩兵戦闘車両 /hoheiseɴtoɯɕaɾjoɯ/ 歩法 /hohoɯ/ 歩留 /bɯdomaɾi/ 歩留まり /bɯdomaɾi/ 歩留り /bɯdomaɾi/ 歩廊 /hoɾoɯ/ 甫めて /hadʑimete/ 補 /ho/ 補い /oginai/ 補い合う /oginaiaɯ/ 補う /oginaɯ/ 補す /ɸɯsɯ/ 補する /hosɯɾɯ/ 補遺 /hoi/ 補因子 /hoiɴɕi/ 補回 /hokai/ 補外法 /hogaihoɯ/ 補角 /hokakɯ/ 補巻 /hokaɴ/ 補完 /hokaɴ/ 補完医学 /hokaɴigakɯ/ 補完医療 /hokaɴiɾjoɯ/ 補完規則 /hokaɴkisokɯ/ 補間 /hokaɴ/ 補間法 /hokaɴhoɯ/ 補器室 /hokiɕitsɯ/ 補記 /hoki/ 補給 /hokjɯɯ/ 補給幹線 /hokjɯɯkaɴseɴ/ 補給基地 /hokjɯɯkitɕi/ 補給線 /hokjɯɯseɴ/ 補給路 /hokjɯɯɾo/ 補強 /hokjoɯ/ 補強筋 /hokjoɯkiɴ/ 補強証拠 /hokjoɯɕoɯko/ 補欠 /hoketsɯ/ 補欠選挙 /hoketsɯseɴkjo/ 補欠選手 /hoketsɯseɴɕɯ/ 補欠分子族 /hoketsɯbɯɴɕizokɯ/ 補血 /hoketsɯ/ 補弦 /hogeɴ/ 補語 /hogo/ 補講 /hokoɯ/ 補酵素 /hokoɯso/ 補酵素A /hokoɯsoeː/ 補酵素Q /hokoɯsokjɯː/ 補佐 /hosa/ 補佐官 /hosakaɴ/ 補佐人 /hosaniɴ/ 補佐的 /hosateki/ 補佐役 /hosajakɯ/ 補作 /hosakɯ/ 補殺 /hosatsɯ/ 補修 /hoɕɯɯ/ 補習 /hoɕɯɯ/ 補習教育 /hoɕɯɯkjoɯikɯ/ 補集合 /hoɕɯɯgoɯ/ 補充 /hodʑɯɯ/ 補充書 /hodʑɯɯɕo/ 補充兵 /hodʑɯɯhei/ 補充法 /hodʑɯɯkei/ 補助 /hodʑo/ 補助いす /hodʑoisɯ/ 補助グループID /hodʑogɯɾɯːpɯaideiː/ 補助コンソール /hodʑokoɴsoːɾɯ/ 補助デスクリプタ /hodʑodesɯkɯɾipɯta/ 補助バッテリ /hodʑobatːeɾi/ 補助椅子 /hodʑoisɯ/ 補助員 /hodʑoiɴ/ 補助漢字 /hodʑokaɴdʑi/ 補助艦艇 /hodʑokaɴtei/ 補助機関 /hodʑokikaɴ/ 補助記憶 /hodʑokiokɯ/ 補助記憶装置 /hodʑokiokɯsoɯtɕi/ 補助記号 /hodʑokigoɯ/ 補助金 /hodʑokiɴ/ 補助形容詞 /hodʑokeijoɯɕi/ 補助券 /hodʑokeɴ/ 補助犬 /hodʑokeɴ/ 補助元帳 /hodʑomototɕoɯ/ 補助語 /hodʑogo/ 補助参加 /hodʑosaɴka/ 補助参加人 /hodʑosaɴkaniɴ/ 補助者 /hodʑoɕa/ 補助人 /hodʑoniɴ/ 補助線 /hodʑoseɴ/ 補助装置 /hodʑosoɯtɕi/ 補助単位 /hodʑotaɴi/ 補助定理 /hodʑoteiɾi/ 補助的 /hodʑoteki/ 補助動詞 /hodʑodoɯɕi/ 補助入力装置 /hodʑonjɯɯɾjokɯsoɯtɕi/ 補助符号 /hodʑoɸɯgoɯ/ 補助用言 /hodʑojoɯgeɴ/ 補助翼 /hodʑojokɯ/ 補助輪 /hodʑoɾiɴ/ 補償 /hoɕoɯ/ 補償金 /hoɕoɯkiɴ/ 補償光学 /hoɕoɯkoɯgakɯ/ 補償装置 /hoɕoɯsoɯtɕi/ 補職 /hoɕokɯ/ 補色 /hoɕokɯ/ 補数 /hosɯɯ/ 補数の底 /hosɯɯnosoko/ 補数演算 /hosɯɯeɴzaɴ/ 補数演算子 /hosɯɯeɴzaɴɕi/ 補数回路 /hosɯɯkaiɾo/ 補数器 /hosɯɯki/ 補整 /hosei/ 補正 /hosei/ 補正予算 /hoseijosaɴ/ 補説 /hosetsɯ/ 補選 /hoseɴ/ 補則 /hosokɯ/ 補足 /hosokɯ/ 補足情報 /hosokɯdʑoɯhoɯ/ 補足説明 /hosokɯsetsɯmei/ 補足的 /hosokɯteki/ 補足編 /hosokɯheɴ/ 補体 /hotai/ 補題 /hodai/ 補注 /hotɕɯɯ/ 補註 /hotɕɯɯ/ 補聴器 /hotɕoɯki/ 補綴 /hotei/, /hotetsɯ/ 補訂 /hotei/ 補訂版 /hoteibaɴ/ 補填 /hoteɴ/ 補導 /hodoɯ/ 補任 /ɸɯniɴ/, /bɯniɴ/, /honiɴ/ 補肥 /hoçi/ 補弼 /hoçitsɯ/ 補筆 /hoçitsɯ/ 補法 /hohoɯ/ 補薬 /hojakɯ/ 補論 /hoɾoɴ/ 補瀉温涼 /hoɕaoɴɾjoɯ/ 輔く /tasɯkɯ/ 輔ける /tasɯkeɾɯ/ 輔す /ɸɯsɯ/ 輔佐 /hosa/ 輔佐人 /hosaniɴ/ 輔星 /hosei/ 輔導 /hodoɯ/ 輔弼 /hoçitsɯ/ 輔翼 /hojokɯ/ 穂 /ho/ 穂咲の総藻 /hozakinoɸɯsamo/ 穂咲下野 /hozakiɕimotsɯke/ 穂紫蘇 /hodʑiso/ 穂状 /sɯidʑoɯ/ 穂状花序 /sɯidʑoɯkadʑo/ 穂先 /hosaki/ 穂波 /honami/ 穂並 /honami/ 穂木 /hogi/ 募って来る食欲 /tsɯnotːekɯɾɯɕokɯjokɯ/ 募らす /tsɯnoɾasɯ/ 募る /tsɯnoɾɯ/ 募金 /bokiɴ/ 募金運動 /bokiɴɯɴdoɯ/ 募金活動 /bokiɴkatsɯdoɯ/ 募金箱 /bokiɴbako/ 募債 /bosai/ 募集 /boɕɯɯ/ 募集株式 /boɕɯɯkabɯɕiki/ 募集広告 /boɕɯɯkoɯkokɯ/ 募集人員 /boɕɯɯdʑiɴiɴ/ 募集費 /boɕɯɯçi/ 募兵 /bohei/ 墓 /haka/ 墓に布団は着せられぬ /hakaniɸɯtoɴhakiseɾaɾenɯ/ 墓域 /baiki/ 墓園 /boeɴ/ 墓苑 /boeɴ/ 墓掘り /hakahoɾi/ 墓穴 /hakaana/, /boketsɯ/ 墓穴を掘る /boketsɯohoɾɯ/ 墓荒らし /hakaaɾaɕi/ 墓参 /hakamaiɾi/, /bosaɴ/ 墓参り /hakamaiɾi/ 墓誌 /boɕi/ 墓誌銘 /boɕimei/ 墓守り /hakamoɾi/ 墓所 /hakaɕo/, /hakadokoɾo/, /boɕo/ 墓場 /hakaba/ 墓石 /hakaiɕi/, /boseki/ 墓前 /bozeɴ/ 墓地 /hakatɕi/, /botɕi/ 墓泥棒 /hakadoɾoboɯ/ 墓碑 /boçi/ 墓碑銘 /boçimei/ 墓標 /hakadʑiɾɯɕi/, /boçjoɯ/ 墓表 /boçjoɯ/ 慕い寄る /ɕitaijoɾɯ/ 慕う /ɕitaɯ/ 慕わしい /ɕitaɰᵝaɕii/ 慕情 /bodʑoɯ/ 戊 /tsɯtɕinoe/, /bo/ 戊午 /tsɯtɕinoeɯma/, /bogo/ 戊子 /tsɯtɕinoene/, /boɕi/ 戊種 /boɕɯ/ 戊申 /tsɯtɕinoesaɾɯ/, /boɕiɴ/ 戊申詔書 /boɕiɴɕoɯɕo/ 戊辰 /boɕiɴ/ 戊辰戦争 /boɕiɴseɴsoɯ/ 戊寅 /tsɯtɕinoetoɾa/, /boiɴ/ 戊夜 /boja/ 戊戌 /bodʑɯtsɯ/ 暮 /kɯɾe/ 暮し /kɯɾaɕi/ 暮し向き /kɯɾaɕimɯki/ 暮す /kɯɾasɯ/ 暮の春 /kɯɾenohaɾɯ/ 暮らし /kɯɾaɕi/ 暮らしに響く /kɯɾaɕiniçibikɯ/ 暮らしぶり /kɯɾaɕibɯɾi/ 暮らしを詰める /kɯɾaɕiotsɯmeɾɯ/ 暮らし向き /kɯɾaɕimɯki/ 暮らし始める /kɯɾaɕihadʑimeɾɯ/ 暮らし振り /kɯɾaɕibɯɾi/ 暮らし方 /kɯɾaɕikata/ 暮らす /kɯɾasɯ/ 暮れ /kɯɾe/ 暮れなずむ /kɯɾenazɯmɯ/ 暮れる /kɯɾeɾɯ/ 暮れ果てる /kɯɾehateɾɯ/ 暮れ行く /kɯɾejɯkɯ/ 暮れ残る /kɯɾenokoɾɯ/ 暮れ泥む /kɯɾenazɯmɯ/ 暮れ暮れ /kɯɾegɯɾe/ 暮れ方 /kɯɾegata/ 暮れ六つ /kɯɾemɯtsɯ/ 暮雲 /boɯɴ/ 暮果てる /kɯɾehateɾɯ/ 暮秋 /boɕɯɯ/ 暮春 /boɕɯɴ/ 暮鐘 /boɕoɯ/ 暮色 /boɕokɯ/ 暮色蒼然 /boɕokɯsoɯzeɴ/ 暮雪 /bosetsɯ/ 暮方 /kɯɾegata/ 暮夜 /boja/ 暮利比亜 /boɾibia/ 母 /amo/, /iɾoha/, /omo/, /kaka/, /haha/, /haɰᵝa/ 母さま /kaasama/ 母さん /kaasaɴ/, /kakasaɴ/ 母ちゃん /kaatɕaɴ/ 母なる /hahanaɾɯ/ 母なる自然 /hahanaɾɯɕizeɴ/ 母なる大地 /hahanaɾɯtaitɕi/ 母の愛 /hahanoai/ 母の日 /hahanoçi/ 母の命 /hahanomikoto/ 母衣 /hoɾo/ 母衣蚊屋 /hoɾogaja/ 母衣蚊帳 /hoɾogaja/ 母印 /boiɴ/ 母屋 /omoja/, /mɯja/, /moja/ 母屋桁 /mojageta/ 母音 /boiɴ/ 母音交替 /boiɴkoɯtai/ 母音三角形 /boiɴsaɴkakɯkei/, /boiɴsaɴkakːei/ 母音性 /boiɴsei/ 母音調和 /boiɴtɕoɯɰᵝa/ 母音動詞 /booɴdoɯɕi/ 母家 /omoja/ 母貝 /bogai/ 母核 /bokakɯ/ 母艦 /bokaɴ/ 母関数 /bokaɴsɯɯ/ 母岩 /bogaɴ/ 母熊 /hahagɯma/ 母君 /hahagimi/ 母型 /bokei/ 母形 /bokei/ 母系 /bokei/ 母系家族 /bokeikazokɯ/ 母系制 /bokeisei/ 母権 /bokeɴ/ 母御 /hahago/ 母語 /bogo/ 母語話者 /bogoɰᵝaɕa/ 母后 /bokoɯ/ 母校 /bokoɯ/ 母港 /bokoɯ/ 母国 /bokokɯ/ 母国語 /bokokɯgo/ 母細胞 /bosaiboɯ/ 母材 /bozai/ 母子 /boɕi/ 母子とも /boɕitomo/ 母子家庭 /boɕikatei/ 母子共 /boɕitomo/ 母子健康手帳 /boɕikeɴkoɯtetɕoɯ/ 母子手帳 /boɕitetɕoɯ/ 母子草 /hahakogɯsa/ 母子年金 /boɕineɴkiɴ/ 母子寮 /boɕiɾjoɯ/ 母指 /boɕi/ 母指対向性 /ojajɯbitaikoɯsei/, /boɕitaikoɯsei/ 母集団 /boɕɯɯdaɴ/ 母上 /hahaɯe/ 母親 /hahaoja/ 母数 /bosɯɯ/ 母性 /bosei/ 母性愛 /boseiai/ 母性遺伝 /boseiideɴ/ 母性効果 /boseikoɯka/ 母性本能 /boseihoɴnoɯ/ 母星 /bosei/ 母線 /boseɴ/ 母船 /boseɴ/ 母体 /botai/ 母胎 /botai/ 母鳥 /hahadoɾi/ 母刀自 /amotodʑi/, /omotodʑi/, /hahatodʑi/ 母堂 /bodoɯ/ 母乳 /bonjɯɯ/ 母乳栄養 /bonjɯɯeijoɯ/ 母斑 /bohaɴ/ 母父 /amoɕiɕi/, /omotɕitɕi/ 母物 /hahamono/ 母分散 /bobɯɴsaɴ/ 母文字 /kamodʑi/ 母平均 /boheikiɴ/ 母方 /hahakata/ 母様 /kaasama/ 母趾 /boɕi/ 母趾外反症 /boɕigaihaɴɕoɯ/ 簿価 /boka/ 簿価会計 /bokakaikei/ 簿外 /bogai/ 簿記 /boki/ 菩薩 /bosatɕi/, /bosatsɯ/ 菩薩揚 /bosaage/ 菩薩揚げ /bosaage/ 菩提 /bodai/ 菩提を弔う /bodaiotomɯɾaɯ/ 菩提寺 /bodaidʑi/ 菩提樹 /bodaidʑɯ/ 菩提心 /bodaiɕiɴ/ 菩提達磨 /bodaidaɾɯma/ 菩提道場 /bodaidoɯdʑoɯ/ 倣う /naɾaɯ/ 俸 /hoɯ/ 俸を食む /hoɯohamɯ/ 俸給 /hoɯkjɯɯ/ 俸給生活者 /hoɯkjɯɯseikatsɯɕa/ 俸給袋 /hoɯkjɯɯbɯkɯɾo/ 俸給日 /hoɯkjɯɯbi/ 俸禄 /hoɯɾokɯ/ 俸祿 /hoɯɾokɯ/ 俸祿米 /hoɯɾokɯmai/ 包 /pao/ 包か /hoɯka/ 包まる /kɯɾɯmaɾɯ/ 包み /tsɯtsɯmi/ 包みかくす /tsɯtsɯmikakɯsɯ/ 包みなおす /tsɯtsɯminaosɯ/ 包みなく /tsɯtsɯminakɯ/ 包みボタン /kɯɾɯmibotaɴ/ 包み隠し /tsɯtsɯmikakɯɕi/ 包み隠す /tsɯtsɯmikakɯsɯ/ 包み金 /tsɯtsɯmigane/, /tsɯtsɯmikiɴ/ 包み構え /tsɯtsɯmigamae/ 包み込む /tsɯtsɯmikomɯ/ 包み紙 /tsɯtsɯmigami/ 包み飾る /tsɯtsɯmikazaɾɯ/ 包み直す /tsɯtsɯminaosɯ/ 包み匿す /tsɯtsɯmikakɯsɯ/ 包み物 /tsɯtsɯmimono/ 包み釦 /tsɯtsɯmibotaɴ/ 包む /kɯɾɯmɯ/, /tsɯtsɯmɯ/ 包める /kɯɾɯmeɾɯ/ 包囲 /hoɯi/ 包囲網 /hoɯimoɯ/ 包隠す /tsɯtsɯmikakɯsɯ/ 包括 /hoɯkatsɯ/ 包括ライセンス /hoɯkatsɯɾaiseɴsɯ/ 包括委任状 /hoɯkatsɯiniɴdʑoɯ/ 包括通商競争力法 /hoɯkatsɯtsɯɯɕoɯkjoɯsoɯɾjokɯhoɯ/ 包括的 /hoɯkatsɯteki/ 包括的核実験禁止条約 /hoɯkatsɯtekikakɯdʑikːeɴkiɴɕidʑoɯjakɯ/ 包括的試験サービス /hoɯkatsɯtekiɕikeɴsaːbisɯ/ 包括的提携 /hoɯkatsɯtekiteikei/ 包含 /hoɯgaɴ/ 包含的 /hoɯgaɴteki/ 包金 /tsɯtsɯmigane/, /tsɯtsɯmikiɴ/ 包茎 /hoɯkjoɯ/, /hoɯkei/ 包茎手術 /hoɯkeiɕɯdʑɯtsɯ/ 包構え /tsɯtsɯmigamae/ 包合語 /hoɯgoɯgo/ 包子 /paozɯ/, /poːzɯ/ 包紙 /tsɯtsɯmigami/ 包接化合物 /hoɯsetsɯkagoɯbɯtsɯ/ 包接水和物 /hoɯsetsɯsɯiɰᵝabɯtsɯ/ 包摂 /hoɯsetsɯ/ 包装 /hoɯsoɯ/ 包装機械 /hoɯsoɯkikai/ 包装紙 /hoɯsoɯɕi/ 包装米飯 /hoɯsoɯbeihaɴ/ 包蔵 /hoɯzoɯ/ 包帯 /hoɯtai/ 包袋 /hoɯtai/ 包虫 /hoɯtɕɯɯ/ 包虫症 /hoɯtɕɯɯɕoɯ/ 包丁 /hoɯtɕoɯ/ 包丁研ぎ器 /hoɯtɕoɯtogiki/ 包丁師 /hoɯtɕoɯɕi/ 包丁者 /hoɯtɕoɯdʑa/ 包丁人 /hoɯtɕoɯniɴ/ 包皮 /hoɯçi/ 包皮切断 /hoɯçisetsɯdaɴ/ 包膜 /hoɯmakɯ/ 包容 /hoɯjoɯ/ 包容力 /hoɯjoɯɾjokɯ/ 包葉 /hoɯjoɯ/ 包絡線 /hoɯɾakɯseɴ/ 包莖 /hoɯkjoɯ/, /hoɯkei/ 包裹 /hoɯka/ 呆け /boke/ 呆ける /hoɯkeɾɯ/, /bokeɾɯ/ 呆れかえる /akiɾekaeɾɯ/ 呆れて物が言えない /akiɾetemonogaienai/ 呆れる /akiɾeɾɯ/ 呆れ果てる /akiɾehateɾɯ/ 呆れ顔 /akiɾegao/ 呆れ入る /akiɾeiɾɯ/ 呆れ返る /akiɾekaeɾɯ/ 呆気 /akːe/ 呆気ない /akːenai/ 呆気にとられる /akːenitoɾaɾeɾɯ/ 呆気に取られる /akːenitoɾaɾeɾɯ/ 呆気者 /ɯtsɯkemono/ 呆然 /boɯzeɴ/ 呆然自失 /boɯzeɴdʑiɕitsɯ/ 報 /hoɯ/ 報い /mɯkɯi/ 報いる /mɯkɯiɾɯ/ 報う /mɯkɯɯ/ 報え /kotae/ 報える /kotaeɾɯ/ 報じたように /hoɯdʑitajoɯni/ 報じる /hoɯdʑiɾɯ/ 報ずる /hoɯzɯɾɯ/ 報せ /ɕiɾase/ 報せる /ɕiɾaseɾɯ/ 報ゆ /mɯkɯjɯ/ 報恩 /hoɯoɴ/ 報恩講 /hoɯoɴkoɯ/ 報告 /hoɯkokɯ/ 報告可能マーク誤り /hoɯkokɯkanoɯmaːkɯajamaɾi/ 報告者 /hoɯkokɯɕa/ 報告集団 /hoɯkokɯɕɯɯdaɴ/ 報告集団記述項 /hoɯkokɯɕɯɯdaɴkidʑɯtsɯkoɯ/ 報告書 /hoɯkokɯɕo/ 報告書ファイル /hoɯkokɯɕoɸaiɾɯ/ 報告書レコード /hoɯkokɯɕoɾekoːdo/ 報告書記述項 /hoɯkokɯɕokidʑɯtsɯkoɯ/ 報告書脚書き /hoɯkokɯɕoaɕigaki/ 報告書句 /hoɯkokɯɕokɯ/ 報告書行 /hoɯkokɯɕogjoɯ/ 報告書作成 /hoɯkokɯɕosakɯsei/ 報告書作成管理システム /hoɯkokɯɕosakɯseikaɴɾiɕisɯtemɯ/ 報告書節 /hoɯkokɯɕosetsɯ/ 報告書頭書き /hoɯkokɯɕoatamagaki/ 報告書名 /hoɯkokɯɕomei/ 報告対象メッセージ /hoɯkokɯtaiɕoɯmesːeːdʑi/ 報告対象打診 /hoɯkokɯtaiɕoɯdaɕiɴ/ 報告発生源認証 /hoɯkokɯhasːeigeɴniɴɕoɯ/ 報告例 /hoɯkokɯɾei/ 報国 /hoɯkokɯ/ 報時 /hoɯdʑi/ 報時球 /hoɯdʑikjɯɯ/ 報時信号 /hoɯdʑiɕiɴgoɯ/ 報謝 /hoɯɕa/ 報酬 /hoɯɕɯɯ/ 報償 /hoɯɕoɯ/ 報償金 /hoɯɕoɯkiɴ/ 報償費 /hoɯɕoɯçi/ 報奨 /hoɯɕoɯ/ 報奨金 /hoɯɕoɯkiɴ/ 報身 /hoɯɕiɴ/, /hoɯdʑiɴ/ 報知 /hoɯtɕi/ 報知機 /hoɯtɕiki/ 報知抄録 /hoɯtɕiɕoɯɾokɯ/ 報道 /hoɯdoɯ/ 報道の自由 /hoɯdoɯnodʑijɯɯ/ 報道官 /hoɯdoɯkaɴ/ 報道関係者 /hoɯdoɯkaɴkeiɕa/ 報道機関 /hoɯdoɯkikaɴ/ 報道局 /hoɯdoɯkjokɯ/ 報道写真 /hoɯdoɯɕaɕiɴ/ 報道人 /hoɯdoɯdʑiɴ/ 報道陣 /hoɯdoɯdʑiɴ/ 報道番組 /hoɯdoɯbaɴgɯmi/ 報道部 /hoɯdoɯbɯ/ 報徳 /hoɯtokɯ/ 報復 /hoɯɸɯkɯ/ 報復行為 /hoɯɸɯkɯkoɯi/ 報復措置 /hoɯɸɯkɯsotɕi/ 報連相 /hoɯɾeɴsoɯ/ 奉げ物 /sasagemono/ 奉じる /hoɯdʑiɾɯ/ 奉ずる /hoɯzɯɾɯ/ 奉る /tatematsɯɾɯ/, /matsɯɾɯ/ 奉安 /hoɯaɴ/ 奉加 /hoɯga/ 奉加帳 /hoɯgatɕoɯ/ 奉賀 /hoɯga/ 奉賀帳 /hoɯgatɕoɯ/ 奉還 /hoɯkaɴ/ 奉教人 /hoɯkjoɯniɴ/ 奉迎 /hoɯgei/ 奉迎門 /hoɯgeimoɴ/ 奉献 /hoɯkeɴ/ 奉献式 /hoɯkeɴɕiki/ 奉献物 /hoɯkeɴbɯtsɯ/ 奉献頌 /hoɯkeɴɕoɯ/ 奉公 /hoɯkoɯ/ 奉公口 /hoɯkoɯgɯtɕi/ 奉公人 /hoɯkoɯniɴ/ 奉公先 /hoɯkoɯsaki/ 奉行 /bɯgjoɯ/ 奉行所 /bɯgjoɯɕo/ 奉告 /hoɯkokɯ/ 奉賛 /hoɯsaɴ/ 奉仕 /hoɯɕi/ 奉仕価格 /hoɯɕikakakɯ/ 奉仕活動 /hoɯɕikatsɯdoɯ/ 奉仕者 /hoɯɕiɕa/ 奉仕女 /hoɯɕime/ 奉仕品 /hoɯɕiçiɴ/ 奉仕料 /hoɯɕiɾjoɯ/ 奉伺 /hoɯɕi/ 奉侍 /hoɯdʑi/ 奉持 /hoɯdʑi/ 奉祝 /hoɯɕɯkɯ/ 奉書 /hoɯɕo/ 奉書紙 /hoɯɕogami/ 奉唱 /hoɯɕoɯ/ 奉職 /hoɯɕokɯ/ 奉遷 /hoɯseɴ/ 奉送 /hoɯsoɯ/ 奉体 /hoɯtai/ 奉戴 /hoɯtai/ 奉勅 /hoɯtɕokɯ/ 奉勅命令 /hoɯtɕokɯmeiɾei/ 奉呈 /hoɯtei/ 奉灯 /hoɯtoɯ/ 奉答 /hoɯtoɯ/ 奉読 /hoɯdokɯ/ 奉納 /hoɯnoɯ/ 奉納額 /hoɯnoɯgakɯ/ 奉納金 /hoɯnoɯkiɴ/ 奉納相撲 /hoɯnoɯzɯmoɯ/ 奉納物 /hoɯnoɯbɯtsɯ/ 奉拝 /hoɯhai/ 奉幣 /hoɯhei/, /hoɯbei/ 奉幣使 /hoɯheiɕi/ 奉奠 /hoɯteɴ/ 奉祀 /hoɯɕi/ 宝 /takaɾa/ 宝くじ /takaɾakɯdʑi/ 宝さかって入る時はさかって出る /takaɾasakatːeiɾɯtokihasakatːedeɾɯ/ 宝さがし /takaɾasagaɕi/ 宝づくし /takaɾazɯkɯɕi/ 宝の山に入りながら手を空しくして帰る /takaɾanojamaniiɾinagaɾateomɯnaɕikɯɕitekaeɾɯ/ 宝の持ち腐れ /takaɾanomotɕigɯsaɾe/ 宝は湧き物 /takaɾahaɰᵝakimono/ 宝もの /takaɾamono/ 宝位 /hoɯi/ 宝永 /hoɯei/ 宝永小判 /hoɯeikobaɴ/ 宝永地震 /hoɯeidʑiɕiɴ/ 宝永通宝 /hoɯeitsɯɯhoɯ/ 宝貝 /takaɾagai/ 宝冠 /hoɯkaɴ/ 宝冠杏葉章 /hoɯkaɴkjoɯjoɯɕoɯ/ 宝冠牡丹章 /hoɯkaɴbotaɴɕoɯ/ 宝冠章 /hoɯkaɴɕoɯ/ 宝冠大綬章 /hoɯkaɴdaidʑɯɕoɯ/ 宝冠藤花章 /hoɯkaɴtoɯkaɕoɯ/ 宝冠波光章 /hoɯkaɴhakoɯɕoɯ/ 宝冠白蝶章 /hoɯkaɴɕiɾotɕoɯɕoɯ/ 宝鑑 /hoɯkaɴ/ 宝器 /hoɯki/ 宝亀 /hoɯki/ 宝玉 /hoɯgjokɯ/ 宝剣 /hoɯkeɴ/ 宝庫 /hoɯko/ 宝号 /hoɯgoɯ/ 宝算 /hoɯsaɴ/ 宝字 /hoɯdʑi/ 宝治 /hoɯdʑi/ 宝珠 /hoɯɕɯ/, /hoɯdʑɯ/ 宝珠の玉 /hoɯdʑɯnotama/ 宝飾 /hoɯɕokɯ/ 宝飾店 /hoɯɕokɯteɴ/ 宝飾品 /hoɯɕokɯçiɴ/ 宝尽くし /takaɾazɯkɯɕi/ 宝尽し /takaɾazɯkɯɕi/ 宝生 /hoɯɕoɯ/ 宝生如来 /hoɯɕoɯnjoɾai/ 宝石 /hoɯseki/ 宝石羽太 /hoɯsekihata/ 宝石学 /hoɯsekigakɯ/ 宝石商 /hoɯsekiɕoɯ/ 宝石店 /hoɯsekiteɴ/ 宝石箱 /hoɯsekibako/ 宝船 /takaɾabɯne/ 宝倉 /hokɯɾa/ 宝捜し /takaɾasagaɕi/ 宝蔵 /hoɯzoɯ/ 宝蔵院流 /hoɯzoɯiɴɾjɯɯ/ 宝丹 /hoɯtaɴ/ 宝探し /takaɾasagaɕi/ 宝典 /hoɯteɴ/ 宝殿 /hoɯdeɴ/ 宝刀 /hoɯtoɯ/ 宝塔 /hoɯtoɯ/ 宝島 /takaɾadʑima/ 宝徳 /hoɯtokɯ/ 宝箱 /takaɾabako/ 宝瓶 /hoɯçiɴ/, /hoɯbjoɯ/, /hoɯbiɴ/ 宝瓶宮 /hoɯheikjɯɯ/ 宝物 /takaɾamono/, /hoɯmotsɯ/ 宝物殿 /hoɯmotsɯdeɴ/ 宝暦 /hoɯɾjakɯ/, /hoɯɾeki/ 宝祚 /hoɯso/ 宝篋印塔 /hoɯkjoɯiɴtoɯ/ 宝籤 /takaɾakɯdʑi/ 宝鬮 /takaɾakɯdʑi/ 峰 /mine/ 峰桜 /minezakɯɾa/ 峰続き /minetsɯzɯki/ 峰打ち /mineɯtɕi/ 峰伝い /minezɯtai/ 峰頭 /hoɯtoɯ/ 峰峰 /minemine/ 峯 /mine/ 崩し字 /kɯzɯɕidʑi/ 崩し書き /kɯzɯɕigaki/ 崩じる /hoɯdʑiɾɯ/ 崩す /kɯzɯsɯ/ 崩ずる /hoɯzɯɾɯ/ 崩れ /kɯzɯɾe/ 崩れかかる /kɯzɯɾekakaɾɯ/ 崩れる /kɯzɯɾeɾɯ/ 崩れ掛かる /kɯzɯɾekakaɾɯ/ 崩れ掛る /kɯzɯɾekakaɾɯ/ 崩れ去る /kɯzɯɾesaɾɯ/ 崩れ落ちる /kɯzɯɾeotɕiɾɯ/ 崩解 /hoɯkai/ 崩壊 /hoɯkai/ 崩壊系列 /hoɯkaikeiɾetsɯ/ 崩壊寸前 /hoɯkaisɯɴzeɴ/ 崩壊熱 /hoɯkainetsɯ/ 崩御 /hoɯgjo/ 崩折れる /kɯzɯoɾeɾɯ/ 崩潰 /hoɯkai/ 崩落 /hoɯɾakɯ/ 庖厨 /hoɯtɕɯɯ/ 庖丁 /hoɯtɕoɯ/ 抱え /kakae/ 抱えあげる /kakaeageɾɯ/ 抱えこむ /kakaekomɯ/ 抱える /kakaeɾɯ/ 抱え込む /kakaekomɯ/ 抱え主 /kakaenɯɕi/ 抱え手 /kakaete/ 抱え上げる /kakaeageɾɯ/ 抱かせる /dakaseɾɯ/ 抱きかかえる /dakikakaeɾɯ/ 抱きしめる /dakiɕimeɾɯ/ 抱きすくめる /dakisɯkɯmeɾɯ/ 抱きつく /dakitsɯkɯ/ 抱きとめる /dakitomeɾɯ/ 抱きよせる /dakijoseɾɯ/ 抱き下ろす /dakioɾosɯ/ 抱き寄せる /dakijoseɾɯ/ 抱き起こす /dakiokosɯ/ 抱き起す /dakiokosɯ/ 抱き合う /dakiaɯ/ 抱き合せで販売 /dakiaɰᵝasedehaɴbai/ 抱き合わせ /dakiaɰᵝase/ 抱き合わせる /dakiaɰᵝaseɾɯ/ 抱き合わせ増資 /dakiaɰᵝasezoɯɕi/ 抱き込む /dakikomɯ/ 抱き止める /dakitomeɾɯ/ 抱き上げる /dakiageɾɯ/ 抱き寝 /dakine/ 抱き身 /dakimi/ 抱き締める /dakiɕimeɾɯ/ 抱き付く /dakitsɯkɯ/ 抱き癖 /dakigɯse/ 抱き抱える /dakikakaeɾɯ/ 抱き枕 /dakimakɯɾa/ 抱き留める /dakitomeɾɯ/ 抱き竦める /dakisɯkɯmeɾɯ/ 抱く /idakɯ/, /ɯdakɯ/, /dakɯ/ 抱っこ /dakːo/ 抱っこ紐 /dakːoçimo/ 抱囲 /hoɯi/ 抱一派 /hoɯitsɯha/ 抱下ろす /dakioɾosɯ/ 抱懐 /hoɯkai/ 抱合 /hoɯgoɯ/ 抱合語 /hoɯgoɯgo/ 抱合体 /hoɯgoɯtai/ 抱込む /dakikomɯ/ 抱主 /kakaenɯɕi/ 抱手 /kakaete/ 抱身 /dakimi/ 抱水 /hoɯsɯi/ 抱水クロラール /hoɯsɯikɯɾoɾaːɾɯ/ 抱締める /dakiɕimeɾɯ/ 抱瓶 /datɕibiɴ/ 抱付く /dakitsɯkɯ/ 抱負 /hoɯɸɯ/ 抱腹絶倒 /hoɯɸɯkɯzetːoɯ/ 抱枕 /dakimakɯɾa/ 抱擁 /hoɯjoɯ/ 抱卵 /hoɯɾaɴ/ 抱留める /dakitomeɾɯ/ 捧ぐ /sasagɯ/ 捧げる /sasageɾɯ/ 捧げ持つ /sasagemotsɯ/ 捧げ銃 /sasagetsɯtsɯ/ 捧げ物 /sasagemono/ 捧持 /hoɯdʑi/ 捧呈 /hoɯtei/ 捧腹 /hoɯɸɯkɯ/ 捧腹絶倒 /hoɯɸɯkɯzetːoɯ/ 捧物 /hoɯmotɕi/, /hoɯmotsɯ/ 放く /kokɯ/ 放し /hanaɕi/, /panaɕi/ 放し飼い /hanaɕigai/ 放す /hanasɯ/ 放ち出 /hanatɕiide/, /hanatɕide/ 放ち出で /hanatɕiide/ 放ったらかし /hotːaɾakaɕi/ 放ったらかしにする /hotːaɾakaɕinisɯɾɯ/ 放ったらかす /hotːaɾakasɯ/ 放っておく /hoɯtːeokɯ/, /hotːeokɯ/ 放って置く /hoɯtːeokɯ/, /hotːeokɯ/ 放っとく /hotːokɯ/ 放つ /hanatsɯ/ 放らす /haɸɯɾasɯ/ 放りっぱなし /hoɯɾipːanaɕi/ 放り込む /hoɯɾikomɯ/ 放り出す /hoɯɾidasɯ/ 放り上げる /hoɯɾiageɾɯ/ 放り投げる /hoɯɾinageɾɯ/ 放る /hanaɾɯ/, /çiɾɯ/, /hoɯɾɯ/, /hoɾɯ/, /maɾɯ/ 放れる /hanaɾeɾɯ/ 放逸 /hoɯitsɯ/ 放映 /hoɯei/ 放映権 /hoɯeikeɴ/ 放映権料 /hoɯeikeɴɾjoɯ/ 放下 /hoɯka/, /hoɯge/ 放歌 /hoɯka/ 放歌高吟 /hoɯkakoɯgiɴ/ 放火 /hoɯka/ 放火狂 /hoɯkakjoɯ/ 放火罪 /hoɯkazai/ 放火殺人 /hoɯkasatsɯdʑiɴ/ 放火犯人 /hoɯkahaɴniɴ/ 放火魔 /hoɯkama/ 放課 /hoɯka/ 放課後 /hoɯkago/ 放棄 /hoɯki/ 放棄シーケンス /hoɯkiɕiːkeɴsɯ/ 放言 /hoɯgeɴ/ 放光 /hoɯkoɯ/ 放校 /hoɯkoɯ/ 放散 /hoɯsaɴ/ 放散虫 /hoɯsaɴtɕɯɯ/ 放散虫軟泥 /hoɯsaɴtɕɯɯnaɴdei/ 放射 /hoɯɕa/ 放射エネルギー /hoɯɕaeneɾɯgiː/ 放射圧 /hoɯɕaatsɯ/ 放射化学 /hoɯɕakagakɯ/ 放射壊変 /hoɯɕakaiheɴ/ 放射角 /hoɯɕakakɯ/ 放射菌 /hoɯɕakiɴ/ 放射計 /hoɯɕakei/ 放射光 /hoɯɕakoɯ/ 放射状 /hoɯɕadʑoɯ/ 放射性 /hoɯɕasei/ 放射性核種 /hoɯɕaseikakɯɕɯ/ 放射性元素 /hoɯɕaseigeɴso/ 放射性鉱物 /hoɯɕaseikoɯbɯtsɯ/ 放射性降下物 /hoɯɕaseikoɯkabɯtsɯ/ 放射性指示薬 /hoɯɕaseiɕidʑijakɯ/ 放射性炭素 /hoɯɕaseitaɴso/ 放射性炭素年代測定 /hoɯɕaseitaɴsoneɴdaisokɯtei/ 放射性炭素年代測定法 /hoɯɕaseitaɴsoneɴdaisokɯteihoɯ/ 放射性同位核 /hoɯɕaseidoɯikakɯ/ 放射性同位元素 /hoɯɕaseidoɯigeɴso/ 放射性同位体 /hoɯɕaseidoɯitai/ 放射性廃棄物 /hoɯɕaseihaikibɯtsɯ/ 放射性肺炎 /hoɯɕaseihaieɴ/ 放射性物質 /hoɯɕaseibɯɕːitsɯ/ 放射性崩壊 /hoɯɕaseihoɯkai/ 放射性崩壊系列 /hoɯɕaseihoɯkaikeiɾetsɯ/ 放射線 /hoɯɕaseɴ/ 放射線遺伝学 /hoɯɕaseɴideɴgakɯ/ 放射線医学 /hoɯɕaseɴigakɯ/ 放射線化学 /hoɯɕaseɴkagakɯ/ 放射線科 /hoɯɕaseɴka/ 放射線科医 /hoɯɕaseɴkai/ 放射線学 /hoɯɕaseɴgakɯ/ 放射線感受性 /hoɯɕaseɴkaɴdʑɯsei/ 放射線技工士 /hoɯɕaseɴgikɯɕi/, /hoɯɕaseɴgikoɯɕi/ 放射線技師 /hoɯɕaseɴgiɕi/ 放射線検出器 /hoɯɕaseɴkeɴɕɯtsɯki/ 放射線治療 /hoɯɕaseɴtɕiɾjoɯ/ 放射線取扱主任者 /hoɯɕaseɴtoɾiatsɯkaiɕɯniɴɕa/ 放射線重合 /hoɯɕaseɴdʑɯɯgoɯ/ 放射線障害 /hoɯɕaseɴɕoɯgai/ 放射線生物学 /hoɯɕaseɴseibɯtsɯgakɯ/ 放射線測定器 /hoɯɕaseɴsokɯteiki/ 放射線帯 /hoɯɕaseɴtai/ 放射線発生装置 /hoɯɕaseɴhasːeisoɯtɕi/ 放射線被曝 /hoɯɕaseɴçibakɯ/ 放射線病 /hoɯɕaseɴbjoɯ/ 放射線物理学 /hoɯɕaseɴbɯtsɯɾigakɯ/ 放射線分解 /hoɯɕaseɴbɯɴkai/ 放射線滅菌 /hoɯɕaseɴmekːiɴ/ 放射線療法 /hoɯɕaseɴɾjoɯhoɯ/ 放射線量 /hoɯɕaseɴɾjoɯ/ 放射線量計 /hoɯɕaseɴɾjoɯkei/ 放射組織 /hoɯɕasoɕiki/ 放射相称 /hoɯɕasoɯɕoɯ/ 放射熱 /hoɯɕanetsɯ/ 放射年代 /hoɯɕaneɴdai/ 放射年代測定 /hoɯɕaneɴdaisokɯtei/ 放射能 /hoɯɕanoɯ/ 放射能マーク /hoɯɕanoɯmaːkɯ/ 放射能雨 /hoɯɕanoɯɯ/ 放射能雲 /hoɯɕanoɯgɯmo/ 放射能汚染 /hoɯɕanoɯoseɴ/ 放射能攻撃 /hoɯɕanoɯkoɯgeki/ 放射能標識 /hoɯɕanoɯçjoɯɕiki/ 放射能量 /hoɯɕanoɯɾjoɯ/ 放射能漏れ /hoɯɕanoɯmoɾe/ 放射霧 /hoɯɕagiɾi/ 放射率 /hoɯɕaɾitsɯ/ 放射冷却 /hoɯɕaɾeikjakɯ/ 放縦 /hoɯɕoɯ/, /hoɯdʑɯɯ/ 放銃 /hoɯdʑɯɯ/, /hoːtɕaɴ/ 放出 /hoɯɕɯtsɯ/ 放出音 /hoɯɕɯtsɯoɴ/ 放出基準 /hoɯɕɯtsɯkidʑɯɴ/ 放出物資 /hoɯɕɯtsɯbɯɕːi/ 放心 /hoɯɕiɴ/ 放心状態 /hoɯɕiɴdʑoɯtai/ 放水 /hoɯsɯi/ 放水管 /hoɯsɯikaɴ/ 放水口 /hoɯsɯikoɯ/ 放水車 /hoɯsɯiɕa/ 放水銃 /hoɯsɯidʑɯɯ/ 放水砲 /hoɯsɯihoɯ/ 放水路 /hoɯsɯiɾo/ 放生会 /hoɯdʑoɯe/ 放線 /hoɯseɴ/ 放線菌 /hoɯseɴkiɴ/ 放線菌症 /hoɯseɴkiɴɕoɯ/ 放送 /hoɯsoɯ/ 放送テレビ /hoɯsoɯteɾebi/ 放送衛星 /hoɯsoɯeisei/ 放送開始 /hoɯsoɯkaiɕi/ 放送業界 /hoɯsoɯgjoɯkai/ 放送局 /hoɯsoɯkjokɯ/ 放送禁止用語 /hoɯsoɯkiɴɕijoɯgo/ 放送形式 /hoɯsoɯkeiɕiki/ 放送劇 /hoɯsoɯgeki/ 放送権 /hoɯsoɯkeɴ/ 放送作家 /hoɯsoɯsakːa/ 放送時間 /hoɯsoɯdʑikaɴ/ 放送終了 /hoɯsoɯɕɯɯɾjoɯ/ 放送大学 /hoɯsoɯdaigakɯ/ 放送番組 /hoɯsoɯbaɴgɯmi/ 放送分 /hoɯsoɯbɯɴ/ 放送法 /hoɯsoɯhoɯ/ 放送免許 /hoɯsoɯmeɴkjo/ 放送網 /hoɯsoɯmoɯ/ 放送問題用語 /hoɯsoɯmoɴdaijoɯgo/ 放送用人工衛星 /hoɯsoɯjoɯdʑiɴkoɯeisei/ 放題 /hoɯdai/ 放鷹 /hoɯjoɯ/ 放胆 /hoɯtaɴ/ 放談 /hoɯdaɴ/ 放置 /hoɯtɕi/ 放逐 /hoɯtɕikɯ/ 放鳥 /hoɯtɕoɯ/ 放電 /hoɯdeɴ/ 放電管 /hoɯdeɴkaɴ/ 放電灯 /hoɯdeɴtoɯ/ 放蕩 /hoɯtoɯ/ 放蕩三昧 /hoɯtoɯzaɴmai/ 放蕩者 /hoɯtoɯmono/ 放蕩生活 /hoɯtoɯseikatsɯ/ 放蕩息子 /hoɯtoɯmɯsɯko/ 放蕩無頼 /hoɯtoɯbɯɾai/ 放尿 /hoɯnjoɯ/ 放任 /hoɯniɴ/ 放任主義 /hoɯniɴɕɯgi/ 放熱 /hoɯnetsɯ/ 放熱器 /hoɯnetsɯki/ 放熱板 /hoɯnetsɯbaɴ/ 放念 /hoɯneɴ/ 放物焼き /hoɾɯmoɴjaki/ 放物線 /hoɯbɯtsɯseɴ/ 放物面 /hoɯbɯtsɯmeɴ/ 放牧 /hoɯbokɯ/ 放牧場 /hoɯbokɯdʑoɯ/ 放牧地 /hoɯbokɯtɕi/ 放漫 /hoɯmaɴ/ 放漫経営 /hoɯmaɴkeiei/ 放免 /hoɯbeɴ/, /hoɯmeɴ/ 放流 /hoɯɾjɯɯ/ 放流水 /hoɯɾjɯɯsɯi/ 放冷 /hoɯɾei/ 放列 /hoɯɾetsɯ/ 放浪 /hoɯɾoɯ/ 放浪者 /hoɯɾoɯɕa/ 放浪生活 /hoɯɾoɯseikatsɯ/ 放浪癖 /hoɯɾoɯheki/ 放佚 /hoɯitsɯ/ 放埒 /hoɯɾatsɯ/ 放埓 /hoɯɾatsɯ/ 放屁 /heçiɾi/, /hoɯçi/ 放屁虫 /heçiɾimɯɕi/ 放恣 /hoɯɕi/ 放擲 /hoɯteki/ 放肆 /hoɯɕi/ 方 /e/, /kata/, /gata/, /sama/, /he/, /be/, /hoɯ/ 方々 /katagata/, /hoɯboɯ/ 方がいい /hoɯgaii/ 方がつく /katagatsɯkɯ/ 方がまし /hoɯgamaɕi/ 方がよい /hoɯgajoi/ 方がよろしい /hoɯgajoɾoɕii/ 方がよろしければ /hoɯgajoɾoɕikeɾeba/ 方が宜しい /hoɯgajoɾoɕii/ 方が宜しければ /hoɯgajoɾoɕikeɾeba/ 方が増し /hoɯgamaɕi/ 方が付く /katagatsɯkɯ/ 方が良い /hoɯgajoi/ 方案 /hoɯaɴ/ 方位 /hoɯi/ 方位角 /hoɯikakɯ/ 方位磁石 /hoɯidʑiɕakɯ/ 方位神 /hoɯidʑiɴ/ 方位測定器 /hoɯisokɯteiki/ 方違い /katatagai/ 方違え /katatagae/ 方違え所 /katatagaedokoɾo/ 方違へ所 /katatagahedokoɾo/ 方円 /hoɯeɴ/ 方鉛鉱 /hoɯeɴkoɯ/ 方音 /hoɯoɴ/ 方解石 /hoɯkaiseki/ 方角 /hoɯgakɯ/ 方眼紙 /hoɯgaɴɕi/ 方形 /hoɯkei/ 方形骨 /hoɯkeikotsɯ/ 方形波 /hoɯkeiha/ 方言 /hoɯgeɴ/ 方言学 /hoɯgeɴgakɯ/ 方言周圏論 /hoɯgeɴɕɯɯkeɴɾoɴ/ 方言量 /hoɯgeɴɾjoɯ/ 方向 /hoɯkoɯ/ 方向づけ /hoɯkoɯzɯke/ 方向づける /hoɯkoɯzɯkeɾɯ/ 方向を指す /hoɯkoɯosasɯ/ 方向キー /hoɯkoɯkiː/ 方向音痴 /hoɯkoɯoɴtɕi/ 方向角 /hoɯkoɯkakɯ/ 方向感覚 /hoɯkoɯkaɴkakɯ/ 方向観念 /hoɯkoɯkaɴneɴ/ 方向係数 /hoɯkoɯkeisɯɯ/ 方向指示器 /hoɯkoɯɕidʑiki/ 方向姓 /hoɯkoɯsei/ 方向性 /hoɯkoɯsei/ 方向舵 /hoɯkoɯda/ 方向探知器 /hoɯkoɯtaɴtɕiki/ 方向探知機 /hoɯkoɯtaɴtɕiki/ 方向転換 /hoɯkoɯteɴkaɴ/ 方向付け /hoɯkoɯzɯke/ 方向付ける /hoɯkoɯzɯkeɾɯ/ 方向余弦 /hoɯkoɯjogeɴ/ 方骨 /hoɯkotsɯ/ 方今 /hoɯkoɴ/ 方塞がり /kataɸɯsagaɾi/, /kataɸɯtagaɾi/ 方策 /hoɯsakɯ/ 方式 /hoɯɕiki/ 方舟 /hakobɯne/ 方術 /hoɯdʑɯtsɯ/ 方丈 /hoɯdʑoɯ/ 方杖 /hoɯzɯe/ 方針 /hoɯɕiɴ/ 方針を固める /hoɯɕiɴokatameɾɯ/ 方針決定 /hoɯɕiɴketːei/ 方陣 /hoɯdʑiɴ/ 方図 /hoɯzɯ/ 方錐 /hoɯsɯi/ 方錐形 /hoɯsɯikei/ 方寸 /hoɯsɯɴ/ 方正 /hoɯsei/ 方尖柱 /hoɯseɴtɕɯɯ/ 方竹 /hoɯtɕikɯ/ 方程式 /hoɯteiɕiki/ 方程式の一項 /hoɯteiɕikinoikːoɯ/ 方程式を導く /hoɯteiɕikiomitɕibikɯ/ 方程式系 /hoɯteiɕikikei/ 方途 /hoɯto/ 方頭魚 /kanagaɕiɾa/ 方伯 /hoɯhakɯ/ 方墳 /hoɯɸɯɴ/ 方偏 /kataheɴ/, /hoɯheɴ/ 方便 /tazɯki/, /tatsɯki/, /tazɯki/, /tadoki/, /hoɯbeɴ/ 方方 /katagata/, /hoɯboɯ/ 方法 /hoɯhoɯ/ 方法的 /hoɯhoɯteki/ 方法的懐疑 /hoɯhoɯtekikaigi/ 方法論 /hoɯhoɯɾoɴ/ 方法論的個人主義 /hoɯhoɯɾoɴtekikodʑiɴɕɯgi/ 方面 /hoɯmeɴ/ 方面隊 /hoɯmeɴtai/ 方里 /hoɯɾi/ 方立 /hoɯdate/ 方略 /hoɯɾjakɯ/ 方領 /hoɯɾjoɯ/ 朋 /tomo/ 朋党 /hoɯtoɯ/ 朋輩 /hoɯbai/ 朋友 /hoɯjɯɯ/, /poɴjɯː/ 法 /hoɯ/ 法と時 /hoɯtotoki/ 法と時制 /hoɯtodʑisei/ 法と実 /hoɯtodʑitsɯ/ 法に触れる /hoɯniɸɯɾeɾɯ/ 法に適う /hoɯnikanaɯ/ 法の欠缺 /hoɯnokeɴketsɯ/ 法の筵 /noɾinomɯɕiɾo/ 法る /notːoɾɯ/ 法を越える /noɾiokoeɾɯ/ 法を守る /hoɯomamoɾɯ/ 法を説く /hoɯotokɯ/ 法を犯す /hoɯookasɯ/ 法案 /hoɯaɴ/ 法案審議 /hoɯaɴɕiɴgi/ 法案提出 /hoɯaɴteiɕɯtsɯ/ 法案提出権 /hoɯaɴteiɕɯtsɯkeɴ/ 法案提出断念 /hoɯaɴteiɕɯtsɯdaɴneɴ/ 法威 /hoɯi/ 法意 /hoɯi/ 法衣 /hoɯi/, /hoɯe/ 法医解剖 /hoɯikaiboɯ/ 法医学 /hoɯigakɯ/ 法域 /hoɯiki/ 法院 /hoɯiɴ/ 法宇 /hoɯɯ/ 法雨 /hoɯɯ/ 法益 /hoɯeki/ 法悦 /hoɯetsɯ/ 法王 /hoɯoɯ/ 法王権 /hoɯoɯkeɴ/ 法王庁 /hoɯoɯtɕoɯ/ 法音 /hoɯoɴ/ 法家 /hoɯka/ 法科 /hoɯka/ 法科大学院 /hoɯkadaigakɯiɴ/ 法華 /hoke/, /hokːe/ 法華経 /hokekjoɯ/ 法華宗 /hokːeɕɯɯ/ 法華神道 /hokːeɕiɴtoɯ/ 法華八講 /hokːehakːoɯ/ 法貨 /hoɯka/ 法会 /hoɯe/ 法解釈 /hoɯkaiɕakɯ/ 法解釈学 /hoɯkaiɕakɯgakɯ/ 法改正 /hoɯkaisei/ 法改正案 /hoɯkaiseiaɴ/ 法界 /hoɯkai/, /hokːai/ 法界無縁 /hoɯkaimɯeɴ/, /hokːaimɯeɴ/ 法界悋気 /hoɯkaiɾiɴki/ 法外 /hoɯgai/ 法格言 /hoɯkakɯgeɴ/ 法学 /hoɯgakɯ/ 法学系大学院共通入学試験 /hoɯgakɯkeidaigakɯiɴkjoɯtsɯɯnjɯɯgakɯɕikeɴ/ 法学士 /hoɯgakɯɕi/ 法学者 /hoɯgakɯɕa/ 法学部 /hoɯgakɯbɯ/ 法楽 /hoɯɾakɯ/ 法官 /hoɯkaɴ/ 法眼 /hoɯgeɴ/ 法規 /hoɯki/ 法規制 /hoɯkisei/ 法規範 /hoɯkihaɴ/ 法教育 /hoɯkjoɯikɯ/ 法句経 /hokːɯkjoɯ/ 法具 /hoɯgɯ/ 法源 /hoɯgeɴ/ 法諺 /hoɯgeɴ/ 法語 /hoɯgo/ 法皇 /hoɯoɯ/ 法号 /hoɯgoɯ/ 法座 /hoɯza/ 法史学 /hoɯɕigakɯ/ 法師 /hoɯɕi/ 法師蝉 /hoɯɕizemi/ 法師髪 /hoɯɕigami/ 法事 /hoɯdʑi/ 法治 /hoɯtɕi/ 法治国 /hoɯtɕikokɯ/ 法治国家 /hoɯtɕikokːa/ 法治社会 /hoɯtɕiɕakai/ 法式 /hoɯɕiki/ 法社会学 /hoɯɕakaigakɯ/ 法主 /hoɯɕɯ/, /hoɕːɯ/, /hosːɯ/ 法術 /hoɯdʑɯtsɯ/ 法助動詞 /hoɯdʑodoɯɕi/ 法身 /hoɯɕiɴ/, /hoɕːiɴ/ 法人 /hoɯdʑiɴ/ 法人化 /hoɯdʑiɴka/ 法人格 /hoɯdʑiɴkakɯ/ 法人株主 /hoɯdʑiɴkabɯnɯɕi/ 法人所得 /hoɯdʑiɴɕotokɯ/ 法人所得税 /hoɯdʑiɴɕotokɯzei/ 法人税 /hoɯdʑiɴzei/ 法人組織にする /hoɯdʑiɴsoɕikinisɯɾɯ/ 法人名 /hoɯdʑiɴmei/ 法制 /hoɯsei/ 法制局 /hoɯseikjokɯ/ 法制史 /hoɯseiɕi/ 法制史学 /hoɯseiɕigakɯ/ 法制度 /hoɯseido/ 法性 /hoɯɕoɯ/, /hoɕːoɯ/ 法政 /hoɯsei/ 法整備 /hoɯseibi/ 法線 /hoɯseɴ/ 法線ベクトル /hoɯseɴbekɯtoɾɯ/ 法曹 /hoɯsoɯ/ 法曹界 /hoɯsoɯkai/ 法相 /hoɯɕoɯ/, /hosːoɯ/ 法相宗 /hoɯsoɯɕɯɯ/, /hosːoɯɕɯɯ/ 法蔵 /hoɯzoɯ/ 法蔵比丘 /hoɯzoɯbikɯ/ 法則 /hoɯsokɯ/ 法則性 /hoɯsokɯsei/ 法体 /hoɯtai/, /hotːai/ 法談 /hoɯdaɴ/ 法竹 /hotɕːikɯ/ 法秩序 /hoɯtɕitsɯdʑo/ 法帖 /hoɯdʑoɯ/ 法定 /hoɯtei/ 法定貨幣 /hoɯteikahei/ 法定休日 /hoɯteikjɯɯdʑitsɯ/ 法定強姦 /hoɯteigoɯkaɴ/ 法定刑 /hoɯteikei/ 法定資本 /hoɯteiɕihoɴ/ 法定準備金 /hoɯteidʑɯɴbikiɴ/ 法定準備制度 /hoɯteidʑɯɴbiseido/ 法定準備預金 /hoɯteidʑɯɴbijokiɴ/ 法定準備率 /hoɯteidʑɯɴbiɾitsɯ/ 法定相続人 /hoɯteisoɯzokɯdʑiɴ/ 法定代理人 /hoɯteidaiɾiniɴ/ 法定伝染病 /hoɯteideɴseɴbjoɯ/ 法定得票数 /hoɯteitokɯçjoɯsɯɯ/ 法定年齢 /hoɯteineɴɾei/ 法定納本 /hoɯteinoɯhoɴ/ 法定犯 /hoɯteihaɴ/ 法定平価 /hoɯteiheika/ 法定利息 /hoɯteiɾisokɯ/ 法廷 /hoɯtei/ 法廷に臨む /hoɯteininozomɯ/ 法廷画 /hoɯteiga/ 法廷会計学 /hoɯteikaikeigakɯ/ 法廷証言 /hoɯteiɕoɯgeɴ/ 法廷闘争 /hoɯteitoɯsoɯ/ 法廷侮辱 /hoɯteibɯdʑokɯ/ 法廷侮辱罪 /hoɯteibɯdʑokɯzai/ 法的 /hoɯteki/ 法的拘束力 /hoɯtekikoɯsokɯɾjokɯ/ 法的行為 /hoɯtekikoɯi/ 法的根拠 /hoɯtekikoɴkjo/ 法的手段 /hoɯtekiɕɯdaɴ/ 法的整理 /hoɯtekiseiɾi/ 法的措置 /hoɯtekisotɕi/ 法的文書 /hoɯtekibɯɴɕo/ 法的保護 /hoɯtekihogo/ 法哲学 /hoɯtetsɯgakɯ/ 法典 /hoɯteɴ/ 法度 /hatːo/ 法灯 /hoɯtoɯ/ 法堂 /hatːoɯ/, /hoɯdoɯ/ 法難 /hoɯnaɴ/ 法博 /hoɯhakɯ/ 法被 /hapːi/ 法服 /hoɯɸɯkɯ/ 法文 /hoɯbɯɴ/ 法文化 /hoɯbɯɴka/ 法文学部 /hoɯbɯɴgakɯbɯ/ 法務 /hoɯmɯ/ 法務委員会 /hoɯmɯiiɴkai/ 法務官 /hoɯmɯkaɴ/ 法務教官 /hoɯmɯkjoɯkaɴ/ 法務局 /hoɯmɯkjokɯ/ 法務省 /hoɯmɯɕoɯ/ 法務総監 /hoɯmɯsoɯkaɴ/ 法務大臣 /hoɯmɯdaidʑiɴ/ 法務博士 /hoɯmɯhakɯɕi/ 法務部 /hoɯmɯbɯ/ 法名 /hoɯmjoɯ/ 法面 /noɾimeɴ/ 法網 /hoɯmoɯ/ 法要 /hoɯjoɯ/ 法螺 /hoɾa/ 法螺を吹く /hoɾaoɸɯkɯ/ 法螺貝 /hoɾagai/ 法螺貝を吹く /hoɾagaioɸɯkɯ/ 法螺吹き /hoɾaɸɯki/ 法螺話 /hoɾabanaɕi/ 法理 /hoɯɾi/ 法理学 /hoɯɾigakɯ/ 法律 /hoɯɾitsɯ/ 法律を変える /hoɯɾitsɯokaeɾɯ/ 法律案 /hoɯɾitsɯaɴ/ 法律違反 /hoɯɾitsɯihaɴ/ 法律家 /hoɯɾitsɯka/ 法律学 /hoɯɾitsɯgakɯ/ 法律学者 /hoɯɾitsɯgakɯɕa/ 法律行為 /hoɯɾitsɯkoɯi/ 法律事件 /hoɯɾitsɯdʑikeɴ/ 法律事務所 /hoɯɾitsɯdʑimɯɕo/ 法律上 /hoɯɾitsɯdʑoɯ/ 法律制度 /hoɯɾitsɯseido/ 法律相談 /hoɯɾitsɯsoɯdaɴ/ 法律相談所 /hoɯɾitsɯsoɯdaɴɕo/ 法律的 /hoɯɾitsɯteki/ 法律問題 /hoɯɾitsɯmoɴdai/ 法律用語 /hoɯɾitsɯjoɯgo/ 法力 /hoɯɾiki/ 法輪 /hoɯɾiɴ/ 法輪功 /hoɯɾiɴkoɯ/, /ɸaɾɯɴgoɴ/ 法輪大法 /ɸaɾɯɴdaːɸa/ 法令 /hoɯɾei/ 法令を敷く /hoɯɾeioɕikɯ/ 法令順守 /hoɯɾeidʑɯɴɕɯ/ 法令線 /hoɯɾeiseɴ/ 法例 /hoɯɾei/ 法蓮草 /hoɯɾeɴsoɯ/ 法論 /hoɯɾoɴ/ 法話 /hoɯɰᵝa/ 法筵 /hoɯeɴ/ 泡 /abɯkɯ/, /aɰᵝa/ 泡が立つ /aɰᵝagatatsɯ/ 泡だつ /aɰᵝadatsɯ/ 泡だて器 /aɰᵝadateki/ 泡を食う /aɰᵝaokɯɯ/ 泡影 /hoɯei/, /hoɯjoɯ/ 泡菜 /paotsɯai/ 泡舟貝 /aɰᵝabɯnegai/ 泡吹 /aɰᵝabɯki/ 泡吹虫 /aɰᵝaɸɯkimɯɕi/ 泡盛 /aɰᵝamoɾi/ 泡雪 /aɰᵝajɯki/ 泡洗車 /aɰᵝaseɴɕa/ 泡銭 /abɯkɯzeni/ 泡箱 /aɰᵝabako/ 泡瓶 /hoɯçiɴ/, /hoɯbiɴ/ 泡風呂 /aɰᵝabɯɾo/ 泡沫 /ɯtakata/, /ɯtagata/, /hoɯmatsɯ/ 泡沫会社 /hoɯmatsɯgaiɕa/ 泡沫景気 /hoɯmatsɯkeiki/ 泡沫候補 /hoɯmatsɯkoɯho/ 泡沫的 /hoɯmatsɯteki/ 泡沫夢幻 /hoɯmatsɯmɯgeɴ/ 泡立ち /aɰᵝadatɕi/ 泡立つ /aɰᵝadatsɯ/ 泡立てる /aɰᵝadateɾɯ/ 泡立てクリーム /aɰᵝadatekɯɾiːmɯ/ 泡立て器 /aɰᵝadateki/ 烹炊 /hoɯsɯi/ 烹炊煙突 /hoɯsɯieɴtotsɯ/ 烹炊所 /hoɯsɯidʑo/ 砲 /dʑɯɯ/, /hoɯ/ 砲煙 /hoɯeɴ/ 砲煙弾雨 /hoɯeɴdaɴɯ/ 砲音 /hoɯoɴ/ 砲架 /hoɯka/ 砲火 /hoɯka/ 砲艦 /hoɯkaɴ/ 砲艦外交 /hoɯkaɴgaikoɯ/ 砲丸 /hoɯgaɴ/ 砲丸投げ /hoɯgaɴnage/ 砲金 /hoɯkiɴ/ 砲撃 /hoɯgeki/ 砲口 /hoɯkoɯ/ 砲座 /hoɯza/ 砲車 /hoɯɕa/ 砲手 /hoɯɕɯ/ 砲術 /hoɯdʑɯtsɯ/ 砲術家 /hoɯdʑɯtsɯka/ 砲身 /hoɯɕiɴ/ 砲声 /hoɯsei/ 砲戦 /hoɯseɴ/ 砲台 /hoɯdai/ 砲弾 /hoɯdaɴ/ 砲塔 /hoɯtoɯ/ 砲兵 /hoɯhei/ 砲門 /hoɯmoɴ/ 砲列 /hoɯɾetsɯ/ 砲烟 /hoɯeɴ/ 砲熕 /hoɯkoɯ/ 縫い /nɯi/ 縫いぐるみ /nɯigɯɾɯmi/ 縫いつける /nɯitsɯkeɾɯ/ 縫いなおす /nɯinaosɯ/ 縫いもの /nɯimono/ 縫い合せる /nɯiaɰᵝaseɾɯ/ 縫い合わせる /nɯiaɰᵝaseɾɯ/ 縫い込み /nɯikomi/ 縫い込む /nɯikomɯ/ 縫い糸 /nɯiito/ 縫い取り /nɯitoɾi/ 縫い取る /nɯitoɾɯ/ 縫い上げる /nɯiageɾɯ/ 縫い針 /nɯibaɾi/ 縫い代 /nɯiɕiɾo/ 縫い代のしまつ /nɯiɕiɾonoɕimatsɯ/ 縫い代を割る /nɯiɕiɾooɰᵝaɾɯ/ 縫い直す /nɯinaosɯ/ 縫い箔 /nɯihakɯ/ 縫い付ける /nɯitsɯkeɾɯ/ 縫い物 /nɯimono/ 縫い返す /nɯikaesɯ/ 縫い包み /nɯigɯɾɯmi/ 縫い方 /nɯikata/ 縫い模様 /nɯimojoɯ/ 縫い目 /nɯime/ 縫い紋 /nɯimoɴ/ 縫い揚げ /nɯiage/ 縫い留める /nɯitomeɾɯ/ 縫う /nɯɯ/ 縫工 /hoɯkoɯ/ 縫工筋 /hoɯkoɯkiɴ/ 縫合 /hoɯgoɯ/ 縫合せる /nɯiaɰᵝaseɾɯ/ 縫合わせる /nɯiaɰᵝaseɾɯ/ 縫糸 /nɯiito/ 縫針 /nɯibaɾi/ 縫製 /hoɯsei/ 縫線核 /hoɯseɴkakɯ/ 縫物 /nɯimono/ 縫目 /nɯime/ 縫腋 /hoɯeki/ 縫腋の袍 /hoɯekinohoɯ/ 胞衣 /ena/, /hoɯi/, /hoɯe/ 胞子 /hoɯɕi/ 胞子植物 /hoɯɕiɕokɯbɯtsɯ/ 胞子体 /hoɯɕitai/ 胞子嚢 /hoɯɕinoɯ/ 胞子嚢群 /hoɯɕinoɯgɯɴ/ 胞子葉 /hoɯɕijoɯ/ 胞状 /hoɯdʑoɯ/ 胞状奇胎 /hoɯdʑoɯkitai/ 胞状鬼胎 /hoɯdʑoɯkitai/ 胞膜 /hoɯmakɯ/ 胞胚 /hoɯhai/ 胞胚腔 /hoɯhaikɯɯ/, /hoɯhaikoɯ/ 芳しい /kagɯɰᵝaɕii/, /kaɴbaɕii/ 芳しくない /kaɴbaɕikɯnai/ 芳しく無い /kaɴbaɕikɯnai/ 芳ばしい /koɯbaɕii/ 芳韻 /hoɯiɴ/ 芳詠 /hoɯei/ 芳縁 /hoɯeɴ/ 芳恩 /hoɯoɴ/ 芳気 /hoɯki/ 芳紀 /hoɯki/ 芳香 /hoɯkoɯ/ 芳香を放つ /hoɯkoɯohanatsɯ/ 芳香剤 /hoɯkoɯzai/ 芳香族アミン /hoɯkoɯzokɯamiɴ/ 芳香族化合物 /hoɯkoɯzokɯkagoɯbɯtsɯ/ 芳香族性 /hoɯkoɯzokɯsei/ 芳香族炭化水素 /hoɯkoɯzokɯtaɴkasɯiso/ 芳香油 /hoɯkoɯjɯ/ 芳香療法 /hoɯkoɯɾjoɯhoɯ/ 芳志 /hoɯɕi/ 芳枝 /hoɯɕi/ 芳樹 /hoɯdʑɯ/ 芳春 /hoɯɕɯɴ/ 芳潤 /hoɯdʑɯɴ/ 芳醇 /hoɯdʑɯɴ/ 芳書 /hoɯɕo/ 芳情 /hoɯdʑoɯ/ 芳信 /hoɯɕiɴ/ 芳心 /hoɯɕiɴ/ 芳草 /hoɯsoɯ/ 芳眉 /hoɯbi/ 芳墨 /hoɯbokɯ/ 芳名 /hoɯmei/ 芳名帳 /hoɯmeitɕoɯ/ 芳名録 /hoɯmeiɾokɯ/ 芳烈 /hoɯɾetsɯ/ 萌え /moe/ 萌える /moeɾɯ/ 萌え黄色 /moegiiɾo/ 萌え出る /moedeɾɯ/ 萌え袖 /moesode/ 萌え豚 /moebɯta/ 萌え木 /moegi/ 萌え立つ /moetatsɯ/ 萌し /kizaɕi/, /mojaɕi/ 萌す /kizasɯ/ 萌む /megɯmɯ/ 萌やし /mojaɕi/ 萌やしっ子 /mojaɕikːo/ 萌やす /mojasɯ/ 萌黄 /moegi/, /mojogi/ 萌黄色 /moegiiɾo/ 萌芽 /hoɯga/ 萌出 /hoɯɕɯtsɯ/ 萌豚 /moebɯta/ 萌葱 /moegi/, /mojogi/ 萌葱色 /moegiiɾo/ 萌木 /moegi/ 萌木色 /moegiiɾo/ 萌黎 /hoɯɾei/ 蓬 /jomogi/ 蓬が島 /jomogigaɕima/ 蓬客 /hoɯkakɯ/ 蓬生 /jomogiɯ/ 蓬窓 /hoɯsoɯ/ 蓬属 /jomogizokɯ/ 蓬頭 /obotoɾegaɕiɾa/, /hoɯtoɯ/ 蓬頭垢面 /hoɯtoɯkoɯmeɴ/ 蓬髪 /hoɯhatsɯ/ 蓬餅 /jomogimotɕi/ 蓬莱 /hoɯɾai/ 蓬莱飾 /hoɯɾaikazaɾi/ 蓬莱飾り /hoɯɾaikazaɾi/ 蓬莱竹 /hoɯɾaitɕikɯ/ 蓬莱羊歯 /hoɯɾaiɕida/ 蜂 /hatɕi/ 蜂か /hoɯka/ 蜂に刺される /hatɕinisasaɾeɾɯ/ 蜂の子 /hatɕinoko/ 蜂の巣 /hatɕinosɯ/ 蜂ろう /hatɕiɾoɯ/ 蜂屋柿 /hatɕijagaki/ 蜂角鷹 /hatɕikɯma/ 蜂起 /hoɯki/ 蜂熊 /hatɕikɯma/ 蜂群崩壊症候群 /hoɯgɯɴhoɯkaiɕoɯkoɯgɯɴ/ 蜂雀 /hatɕisɯzɯme/ 蜂巣 /hatɕisɯ/, /hoɯsoɯ/ 蜂巣胃 /hatɕinosɯi/ 蜂鳥 /hatɕidoɾi/ 蜂蜜 /hatɕimitsɯ/, /hatsɯmitsɯ/ 蜂蜜酒 /hatɕimitsɯɕɯ/ 蜂蜜入り /hatɕimitsɯiɾi/ 蜂目 /hatɕimokɯ/ 蜂蝋 /hatɕiɾoɯ/ 蜂窩 /hoɯka/ 蜂窩織炎 /hoɯkaɕikieɴ/ 褒めそやす /homesojasɯ/ 褒めたたえる /hometataeɾɯ/ 褒めちぎる /hometɕigiɾɯ/ 褒める /homeɾɯ/ 褒め歌う /homeɯtaɯ/ 褒め言葉 /homekotoba/ 褒め合い /homeai/ 褒め殺し /homegoɾoɕi/ 褒め殺す /homegoɾosɯ/ 褒め詞 /homekotoba/ 褒め称える /hometataeɾɯ/ 褒め称す /homesojasɯ/ 褒め上げる /homeageɾɯ/ 褒め奉る /homematsɯɾɯ/ 褒め立てる /hometateɾɯ/ 褒言葉 /homekotoba/ 褒詞 /hoɯɕi/ 褒辞 /hoɯdʑi/ 褒奨 /hoɯɕoɯ/ 褒奨金 /hoɯɕoɯkiɴ/ 褒称 /hoɯɕoɯ/ 褒章 /hoɯɕoɯ/ 褒賞 /hoɯɕoɯ/ 褒状 /hoɯdʑoɯ/ 褒美 /hoɯbi/ 褒貶 /hoɯheɴ/ 訪い /tobɯɾai/ 訪う /otonaɯ/, /toɯ/ 訪ねる /tazɯneɾɯ/ 訪れ /otozɯɾe/ 訪れる /otozɯɾeɾɯ/ 訪英 /hoɯei/ 訪欧 /hoɯoɯ/ 訪韓 /hoɯkaɴ/ 訪客 /hoɯkjakɯ/ 訪中 /hoɯtɕɯɯ/ 訪日 /hoɯnitɕi/ 訪比 /hoɯçi/ 訪米 /hoɯbei/ 訪緬 /hoɯmeɴ/ 訪問 /hoɯmoɴ/ 訪問ナース /hoɯmoɴnaːsɯ/ 訪問介護 /hoɯmoɴkaigo/ 訪問看護 /hoɯmoɴkaɴgo/ 訪問客 /hoɯmoɴkjakɯ/ 訪問者 /hoɯmoɴɕa/ 訪問先 /hoɯmoɴsaki/ 訪問地 /hoɯmoɴtɕi/ 訪問着 /hoɯmoɴgi/ 訪問販売 /hoɯmoɴhaɴbai/ 訪露 /hoɯɾo/ 豊か /jɯtaka/ 豊かの海 /jɯtakanoɯmi/ 豊葦原の瑞穂の国 /tojoaɕihaɾanomizɯhonokɯni/ 豊葦原瑞穂国 /tojoaɕihaɾanomizɯhonokɯni/ 豊艶 /hoɯeɴ/ 豊漁 /hoɯɾjoɯ/ 豊凶 /hoɯkjoɯ/ 豊胸 /hoɯkjoɯ/ 豊胸疑惑 /hoɯkjoɯgiɰᵝakɯ/ 豊胸手術 /hoɯkjoɯɕɯdʑɯtsɯ/ 豊後梅 /bɯɴgoɯme/ 豊作 /hoɯsakɯ/ 豊作飢饉 /hoɯsakɯkikiɴ/ 豊作貧乏 /hoɯsakɯbiɴboɯ/ 豊山派 /bɯzaɴha/ 豊受大神宮 /tojɯkedaidʑiɴgɯɯ/, /tojoɯkedaidʑiɴgɯɯ/ 豊熟 /hoɯdʑɯkɯ/ 豊潤 /hoɯdʑɯɴ/ 豊穣 /hoɯdʑoɯ/ 豊水 /hoɯsɯi/ 豊水期 /hoɯsɯiki/ 豊乳 /hoɯnjɯɯ/ 豊年 /hoɯneɴ/ 豊年蝦 /hoɯneɴebi/ 豊年祭 /hoɯneɴsai/ 豊年満作 /hoɯneɴmaɴsakɯ/ 豊富 /hoɯɸɯ/ 豊頬 /hoɯkjoɯ/ 豊満 /hoɯmaɴ/ 豊稔 /hoɯneɴ/ 豊沃 /hoɯjokɯ/ 豊麗 /hoɯɾei/ 豊麗線 /hoɯɾeiseɴ/ 豊齢線 /hoɯɾeiseɴ/ 豊穰 /hoɯdʑoɯ/ 豊饒 /hoɯdʑoɯ/ 邦 /kɯni/ 邦家 /hoɯka/ 邦貨 /hoɯka/ 邦画 /hoɯga/ 邦楽 /hoɯgakɯ/ 邦銀 /hoɯgiɴ/ 邦語 /hoɯgo/ 邦字 /hoɯdʑi/ 邦字新聞 /hoɯdʑiɕiɴbɯɴ/ 邦人 /hoɯdʑiɴ/ 邦船 /hoɯseɴ/ 邦題 /hoɯdai/ 邦土 /hoɯdo/ 邦文 /hoɯbɯɴ/ 邦訳 /hoɯjakɯ/ 鋒 /kisːaki/, /tokaɾi/, /hoɯ/, /hoko/, /hokosaki/ 鋒起 /hoɯki/ 鋒先 /hokosaki/, /hosaki/ 鋒鋩 /hoɯboɯ/ 飽かす /akasɯ/ 飽かず /akazɯ/ 飽かせる /akaseɾɯ/ 飽かぬ /akanɯ/ 飽き /aki/ 飽きっぽい /akipːoi/ 飽きる /akiɾɯ/ 飽き易い /akijasɯi/ 飽き性 /akiɕoɯ/ 飽き足らない /akitaɾanai/ 飽き足りない /akitaɾinai/ 飽き足りる /akitaɾiɾɯ/ 飽き足る /akitaɾɯ/ 飽き飽き /akiaki/ 飽く /akɯ/ 飽くことなく /akɯkotonakɯ/ 飽くことを知らない /akɯkotooɕiɾanai/ 飽くなき /akɯnaki/ 飽くまで /akɯmade/ 飽くまでも /akɯmademo/ 飽く迄 /akɯmade/ 飽く迄も /akɯmademo/ 飽く無き /akɯnaki/ 飽気 /akːe/ 飽食 /hoɯɕokɯ/ 飽食時代 /hoɯɕokɯdʑidai/ 飽食暖衣 /hoɯɕokɯdaɴi/ 飽足りる /akitaɾiɾɯ/ 飽足る /akitaɾɯ/ 飽満 /hoɯmaɴ/ 飽和 /hoɯɰᵝa/ 飽和化合物 /hoɯɰᵝakagoɯbɯtsɯ/ 飽和攻撃 /hoɯɰᵝakoɯgeki/ 飽和市場 /hoɯɰᵝaitɕiba/ 飽和脂肪酸 /hoɯɰᵝaɕiboɯsaɴ/ 飽和状態 /hoɯɰᵝadʑoɯtai/ 飽和蒸気 /hoɯɰᵝadʑoɯki/ 飽和蒸気圧 /hoɯɰᵝadʑoɯkiatsɯ/ 飽和色 /hoɯɰᵝaɕokɯ/ 飽和炭化水素 /hoɯɰᵝataɴkasɯiso/ 飽和点 /hoɯɰᵝateɴ/ 飽和溶液 /hoɯɰᵝajoɯeki/ 鳳 /ootoɾi/, /hoɯ/ 鳳駕 /hoɯga/ 鳳閣 /hoɯkakɯ/ 鳳管 /hoɯkaɴ/ 鳳雛 /hoɯsɯɯ/ 鳳声 /hoɯsei/ 鳳仙花 /hoɯseɴka/ 鳳蝶 /agehatɕoɯ/ 鳳梨 /hoɯɾi/ 鳳了草 /iɰᵝaomodaka/ 鳳蓮草 /hoɯɾeɴsoɯ/ 鳳楼 /hoɯɾoɯ/ 鳳凰 /hoɯoɯ/ 鳳凰貝 /hoɯoɯgai/ 鳳凰丸 /hoɯoɯmaɾɯ/ 鳳凰座 /hoɯoɯza/ 鳳凰樹 /hoɯoɯbokɯ/ 鳳凰竹 /hoɯoɯtɕikɯ/ 鳳凰文 /hoɯoɯmoɴ/ 鳳凰木 /hoɯoɯbokɯ/ 鳳笙 /hoɯɕoɯ/ 鳳翅鐘 /hoɯɕitoɯ/ 鳳輦 /hoɯɾeɴ/ 鵬 /ootoɾi/, /hoɯ/, /boɯ/ 鵬程 /hoɯtei/ 鵬程万里 /hoɯteibaɴɾi/ 鵬翼 /hoɯjokɯ/ 乏しい /toboɕii/, /tomoɕii/ 乏しき /toboɕiki/ 乏しくなる /toboɕikɯnaɾɯ/ 乏精子症 /boɯseiɕiɕoɯ/ 乏尿 /boɯnjoɯ/ 亡い /nai/ 亡き /naki/ 亡き後 /nakiato/ 亡き魂 /nakitama/ 亡き者 /nakimono/ 亡き者にする /nakimononisɯɾɯ/ 亡き親 /nakioja/ 亡き人 /nakiçito/ 亡き母 /nakihaha/ 亡くす /nakɯsɯ/ 亡くなす /nakɯnasɯ/ 亡くなる /nakɯnaɾɯ/ 亡びる /hoɾobiɾɯ/ 亡ぶ /hoɾobɯ/ 亡ぼす /hoɾobosɯ/ 亡骸 /nakigaɾa/ 亡君 /boɯkɯɴ/ 亡兄 /boɯkei/ 亡国 /boɯkokɯ/ 亡魂 /boɯkoɴ/ 亡妻 /boɯsai/ 亡姉 /boɯɕi/ 亡子 /boɯɕi/ 亡児 /boɯdʑi/ 亡失 /boɯɕitsɯ/ 亡者 /moɯdʑa/ 亡者船 /moɯdʑabɯne/ 亡状 /boɯdʑoɯ/ 亡親 /boɯɕiɴ/ 亡祖父 /boɯsoɸɯ/ 亡卒 /boɯsotsɯ/ 亡弟 /boɯtei/ 亡八 /boɯhatɕi/ 亡夫 /boɯɸɯ/ 亡婦 /boɯɸɯ/ 亡父 /boɯɸɯ/ 亡母 /boɯbo/ 亡妹 /boɯmai/ 亡命 /boɯmei/ 亡命希望者 /boɯmeikiboɯɕa/ 亡命者 /boɯmeiɕa/ 亡命政権 /boɯmeiseikeɴ/ 亡命生活 /boɯmeiseikatsɯ/ 亡命文学 /boɯmeibɯɴgakɯ/ 亡友 /boɯjɯɯ/ 亡羊 /boɯjoɯ/ 亡羊の嘆 /boɯjoɯnotaɴ/ 亡霊 /boɯɾei/ 傍 /kataɰᵝaɾa/, /soba/, /hata/ 傍から /sobakaɾa/ 傍に置く /ɰᵝakiniokɯ/ 傍の者達 /hatanomonotatɕi/ 傍ら /kataɰᵝaɾa/ 傍らに /kataɰᵝaɾani/ 傍らに寄る /kataɰᵝaɾanijoɾɯ/ 傍観 /boɯkaɴ/ 傍観者 /boɯkaɴɕa/ 傍観的 /boɯkaɴteki/ 傍訓 /boɯkɯɴ/ 傍系 /boɯkei/ 傍系血族 /boɯkeiketsɯzokɯ/ 傍見 /okami/ 傍軒 /sobanoki/ 傍惚れ /okaboɾe/ 傍視 /boɯɕi/, /ɰᵝakimi/ 傍耳 /katamimi/ 傍若無人 /boɯdʑakɯbɯdʑiɴ/ 傍受 /boɯdʑɯ/ 傍焼き /okajaki/ 傍証 /boɯɕoɯ/ 傍杖 /sobazɯe/ 傍人 /boɯdʑiɴ/ 傍線 /boɯseɴ/ 傍題 /boɯdai/ 傍注 /boɯtɕɯɯ/ 傍註 /boɯtɕɯɯ/ 傍聴 /boɯtɕoɯ/ 傍聴券 /boɯtɕoɯkeɴ/ 傍聴人 /boɯtɕoɯniɴ/ 傍聴席 /boɯtɕoɯseki/ 傍聴無料 /boɯtɕoɯmɯɾjoɯ/ 傍聴料 /boɯtɕoɯɾjoɯ/ 傍点 /boɯteɴ/ 傍点訳者 /boɯteɴjakɯɕa/ 傍輩 /hoɯbai/ 傍白 /boɯhakɯ/ 傍迷惑 /hatameiɰᵝakɯ/ 傍目 /okame/, /hatame/ 傍目八目 /okamehatɕimokɯ/ 傍役 /ɰᵝakijakɯ/ 傍流 /boɯɾjɯɯ/ 傍論 /boɯɾoɴ/ 傍濾胞細胞 /boɯɾohoɯsaiboɯ/ 剖検 /boɯkeɴ/ 坊 /boɯ/, /boɴ/ 坊さん /boɯsaɴ/ 坊ち /boɴtɕi/ 坊ちゃん /botɕːaɴ/ 坊ちゃん刈り /botɕːaɴgaɾi/ 坊っちゃん /botɕːaɴ/ 坊の主 /boɯnoaɾɯdʑi/ 坊や /boɯja/ 坊ん様 /boɴsama/ 坊間 /boɯkaɴ/ 坊主 /boɯzɯ/ 坊主くさい /boɯzɯkɯsai/ 坊主刈り /boɯzɯgaɾi/ 坊主丸儲け /boɯzɯmaɾɯmoɯke/ 坊主沙魚 /boɯzɯhaze/ 坊主殺し /boɯzɯgoɾoɕi/ 坊主臭い /boɯzɯkɯsai/ 坊主畳 /boɯzɯdatami/ 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い /boɯzɯnikɯkeɾjakesamadenikɯi/ 坊主頭 /boɯzɯatama/ 坊様 /boɴsama/ 妨げ /samatage/ 妨げる /samatageɾɯ/ 妨害 /boɯgai/ 妨害工作 /boɯgaikoɯsakɯ/ 妨害工作員 /boɯgaikoɯsakɯiɴ/ 妨害行為 /boɯgaikoɯi/ 妨害戦術 /boɯgaiseɴdʑɯtsɯ/ 妨害物 /boɯgaibɯtsɯ/ 妨害放送 /boɯgaihoɯsoɯ/ 妨碍 /boɯgai/ 妨業 /boɯgjoɯ/ 妨業員 /boɯgjoɯiɴ/ 妨礙 /boɯgai/ 帽 /boɯ/ 帽子 /boɯɕi/ 帽子を取る /boɯɕiotoɾɯ/ 帽子屋 /boɯɕija/ 帽子掛 /boɯɕikake/ 帽子掛け /boɯɕikake/ 帽章 /boɯɕoɯ/ 忘る /ɰᵝasɯɾɯ/ 忘るな草 /ɰᵝasɯɾɯnagɯsa/ 忘れかける /ɰᵝasɯɾekakeɾɯ/ 忘れがたい /ɰᵝasɯɾegatai/ 忘れがち /ɰᵝasɯɾegatɕi/ 忘れっぽい /ɰᵝasɯɾepːoi/ 忘れな草 /ɰᵝasɯɾenagɯsa/ 忘れな草色 /ɰᵝasɯɾenagɯsaiɾo/ 忘れられない /ɰᵝasɯɾeɾaɾenai/ 忘れられる /ɰᵝasɯɾeɾaɾeɾɯ/ 忘れる /ɰᵝasɯɾeɾɯ/ 忘れん坊 /ɰᵝasɯɾeɴboɯ/ 忘れ去る /ɰᵝasɯɾesaɾɯ/ 忘れ形見 /ɰᵝasɯɾegatami/ 忘れ緒 /ɰᵝasɯɾeo/ 忘れ勝ち /ɰᵝasɯɾegatɕi/ 忘れ扇 /ɰᵝasɯɾeoɯgi/ 忘れ草 /ɰᵝasɯɾegɯsa/ 忘れ霜 /ɰᵝasɯɾedʑimo/ 忘れ難い /ɰᵝasɯɾegatai/ 忘れ物 /ɰᵝasɯɾemono/ 忘恩 /boɯoɴ/ 忘恩行為 /boɯoɴkoɯi/ 忘我 /boɯga/ 忘却 /boɯkjakɯ/ 忘己利他 /moɯkoɾita/ 忘失 /boɯɕitsɯ/ 忘緒 /ɰᵝasɯɾeo/ 忘年 /boɯneɴ/ 忘年会 /boɯneɴkai/ 忘八 /boɯhatɕi/ 忘八屋 /kɯtsɯɰᵝaja/ 忙がしい /isogaɕii/ 忙しい /isogaɕii/, /seɰᵝaɕii/ 忙しげ /seɰᵝaɕige/ 忙しない /seɰᵝaɕinai/ 忙を厭わず /boɯoitoɰᵝazɯ/ 忙殺 /boɯsatsɯ/ 忙殺される /boɯsatsɯsaɾeɾɯ/ 忙中 /boɯtɕɯɯ/ 忙中閑有り /boɯtɕɯɯkaɴaɾi/ 忙中有閑 /boɯtɕɯɯjɯɯkaɴ/ 房 /ɸɯsa/, /boɯ/ 房々 /ɸɯsaɸɯsa/ 房々した /ɸɯsaɸɯsaɕita/ 房すぐり /ɸɯsasɯgɯɾi/ 房の内 /boɯnoɯtɕi/ 房スグリ /ɸɯsasɯgɯɾi/ 房酸塊 /ɸɯsasɯgɯɾi/ 房事 /boɯdʑi/ 房室 /boɯɕitsɯ/ 房室結節 /boɯɕitsɯkesːetsɯ/ 房室弁 /boɯɕitsɯbeɴ/ 房主 /boɯzɯ/ 房宿 /soiboɕi/ 房術 /boɯdʑɯtsɯ/ 房飾り /ɸɯsakazaɾi/ 房水 /boɯsɯi/ 房星 /soiboɕi/ 房藻 /ɸɯsamo/ 房中 /boɯtɕɯɯ/ 房中術 /boɯtɕɯɯdʑɯtsɯ/ 房尾巻猿 /ɸɯsaomakizaɾɯ/ 房房 /ɸɯsaɸɯsa/ 房房した /ɸɯsaɸɯsaɕita/ 房毛 /ɸɯsage/ 房楊枝 /ɸɯsajoɯdʑi/ 暴 /boɯ/ 暴きだす /abakidasɯ/ 暴き出す /abakidasɯ/ 暴く /abakɯ/ 暴れだす /abaɾedasɯ/ 暴れっ子 /abaɾekːo/ 暴れる /abaɾeɾɯ/ 暴れん坊 /abaɾeɴboɯ/ 暴れ回る /abaɾemaɰᵝaɾɯ/ 暴れ牛 /abaɾeɯɕi/ 暴れ狂う /abaɾekɯɾɯɯ/ 暴れ込む /abaɾekomɯ/ 暴れ者 /abaɾemono/ 暴れ出す /abaɾedasɯ/ 暴れ川 /abaɾegaɰᵝa/ 暴れ馬 /abaɾeɯma/ 暴悪 /boɯakɯ/ 暴悪無類 /boɯakɯmɯɾɯi/ 暴圧 /boɯatsɯ/ 暴威 /boɯi/ 暴飲 /boɯiɴ/ 暴飲暴食 /boɯiɴboɯɕokɯ/ 暴漢 /boɯkaɴ/ 暴虐 /boɯgjakɯ/ 暴虐を極める /boɯgjakɯokiɰᵝameɾɯ/ 暴虐非道 /boɯgjakɯçidoɯ/ 暴牛 /abaɾeɯɕi/ 暴挙 /boɯkjo/ 暴君 /boɯkɯɴ/ 暴君竜 /boɯkɯɴɾjɯɯ/ 暴言 /boɯgeɴ/ 暴虎馮河 /boɯkoçjoɯga/ 暴行 /boɯkoɯ/ 暴状 /boɯdʑoɯ/ 暴食 /boɯɕokɯ/ 暴政 /boɯsei/ 暴走 /boɯsoɯ/ 暴走運転 /boɯsoɯɯɴteɴ/ 暴走車 /boɯsoɯɕa/ 暴走族 /boɯsoɯzokɯ/ 暴徒 /boɯto/ 暴投 /boɯtoɯ/ 暴騰 /boɯtoɯ/ 暴動 /boɯdoɯ/ 暴動を治める /boɯdoɯoosameɾɯ/ 暴動を収める /boɯdoɯoosameɾɯ/ 暴動鎮圧 /boɯdoɯtɕiɴatsɯ/ 暴発 /boɯhatsɯ/ 暴風 /aɾaɕi/, /boɯɸɯɯ/ 暴風域 /boɯɸɯɯiki/ 暴風雨 /aɾaɕi/, /boɯɸɯɯɯ/ 暴風圏 /boɯɸɯɯkeɴ/ 暴風雪 /boɯɸɯɯsetsɯ/ 暴風津波 /boɯɸɯɯtsɯnami/ 暴噴 /boɯɸɯɴ/ 暴慢 /boɯmaɴ/ 暴民 /boɯmiɴ/ 暴戻 /boɯɾei/ 暴落 /boɯɾakɯ/ 暴利 /boɯɾi/ 暴力 /boɯɾjokɯ/ 暴力に訴える /boɯɾjokɯniɯtːaeɾɯ/ 暴力シーン /boɯɾjokɯɕiːɴ/ 暴力革命 /boɯɾjokɯkakɯmei/ 暴力行為 /boɯɾjokɯkoɯi/ 暴力沙汰 /boɯɾjokɯzata/ 暴力手段 /boɯɾjokɯɕɯdaɴ/ 暴力団 /boɯɾjokɯdaɴ/ 暴力団員 /boɯɾjokɯdaɴiɴ/ 暴力団抗争 /boɯɾjokɯdaɴkoɯsoɯ/ 暴力団狩り /boɯɾjokɯdaɴgaɾi/ 暴力団組員 /boɯɾjokɯdaɴkɯmiiɴ/ 暴力団対策法 /boɯɾjokɯdaɴtaisakɯhoɯ/ 暴力的 /boɯɾjokɯteki/ 暴露 /bakɯɾo/ 暴露戦術 /bakɯɾoseɴdʑɯtsɯ/ 暴露本 /bakɯɾoboɴ/ 暴露話 /bakɯɾobanaɕi/ 暴論 /boɯɾoɴ/ 望 /boɯ/, /motɕi/ 望の月 /motɕinotsɯki/ 望ましい /nozomaɕii/ 望み /nozomi/ 望みが適う /nozomigakanaɯ/ 望みの綱 /nozominotsɯna/ 望み見る /nozomimiɾɯ/ 望み次第 /nozomiɕidai/ 望み通り /nozomidooɾi/ 望み薄 /nozomiɯsɯ/ 望む /nozomɯ/ 望むらくは /nozomɯɾakɯha/ 望遠 /boɯeɴ/ 望遠レンズ /boɯeɴɾeɴzɯ/ 望遠魚 /boɯeɴgjo/ 望遠鏡 /boɯeɴkjoɯ/ 望遠鏡座 /boɯeɴkjoɯza/ 望火楼 /boɯkaɾoɯ/ 望外 /boɯgai/ 望粥 /motɕigajɯ/ 望郷 /boɯkjoɯ/ 望郷の念 /boɯkjoɯnoneɴ/ 望月 /boɯgetsɯ/, /motɕizɯki/ 望見 /boɯkeɴ/ 望潮 /ɕiomaneki/ 望楼 /boɯɾoɯ/ 望樓 /boɯɾoɯ/ 望蜀 /boɯɕokɯ/ 某 /soɾegaɕi/, /nanigaɕi/, /boɯ/ 某々 /boɯboɯ/ 某かの金 /nanigaɕikanokane/ 某の仕業 /boɯnoɕiɰᵝaza/ 某月 /boɯgetsɯ/ 某高校 /boɯkoɯkoɯ/ 某国 /boɯkokɯ/ 某氏 /boɯɕi/ 某誌 /boɯɕi/ 某社 /boɯɕa/ 某所 /boɯɕo/ 某省 /boɯɕoɯ/ 某日 /boɯdʑitsɯ/ 某某 /boɯboɯ/ 棒 /boɯ/ 棒々鶏 /baɴbaɴdʑiː/ 棒きれ /boɯkiɾe/ 棒つき /boɯtsɯki/ 棒で殴る /boɯdenagɯɾɯ/ 棒に振る /boɯniɸɯɾɯ/ 棒のぼり /boɯnoboɾi/ 棒を引く /boɯoçikɯ/ 棒グラフ /boɯgɯɾaɸɯ/ 棒飴 /boɯame/ 棒暗記 /boɯaɴki/ 棒引き /boɯbiki/ 棒温度計 /boɯoɴdokei/ 棒球 /boɯdama/ 棒杭 /boɯgɯi/ 棒紅 /boɯbeni/ 棒鋼 /boɯkoɯ/ 棒高跳び /boɯtakatobi/ 棒砂糖 /boɯzatoɯ/ 棒磁石 /boɯdʑiɕakɯ/ 棒縞 /boɯdʑima/ 棒手振 /boteɸɯɾi/ 棒手振り /boteɸɯɾi/ 棒術 /boɯdʑɯtsɯ/ 棒状 /boɯdʑoɯ/ 棒状分子 /boɯdʑoɯbɯɴɕi/ 棒振 /boɯɸɯɾa/, /boɯɸɯɾi/ 棒振り /boɯɸɯɾi/ 棒針 /boɯbaɾi/ 棒人間 /boɯniɴgeɴ/ 棒切 /boɯkiɾe/, /boɯgiɾe/ 棒切れ /boɯkiɾe/, /boɯgiɾe/ 棒先 /boɯsaki/ 棒線 /boɯseɴ/ 棒組 /boɯgɯmi/ 棒組み /boɯgɯmi/ 棒鱈 /boɯdaɾa/ 棒茶 /boɯtɕa/ 棒登り /boɯnoboɾi/ 棒倒し /boɯtaoɕi/ 棒読み /boɯjomi/ 棒付き /boɯtsɯki/ 棒腹絶倒 /hoɯɸɯkɯzetːoɯ/ 棒棒鶏 /baɴbaɴdʑiː/ 棒立ち /boɯdatɕi/ 棒杙 /boɯgɯi/ 冒す /okasɯ/ 冒とく /boɯtokɯ/ 冒険 /boɯkeɴ/ 冒険家 /boɯkeɴka/ 冒険資本 /boɯkeɴɕihoɴ/ 冒険者 /boɯkeɴɕa/ 冒険小説 /boɯkeɴɕoɯsetsɯ/ 冒険心 /boɯkeɴɕiɴ/ 冒険談 /boɯkeɴdaɴ/ 冒険的 /boɯkeɴteki/ 冒険野郎 /boɯkeɴjaɾoɯ/ 冒険旅行 /boɯkeɴɾjokoɯ/ 冒頭 /boɯtoɯ/ 冒頭陳述 /boɯtoɯtɕiɴdʑɯtsɯ/ 冒涜 /boɯtokɯ/ 冒讀 /boɯtokɯ/ 紡ぎ /tsɯmɯgi/ 紡ぎ歌 /tsɯmɯgiɯta/ 紡ぐ /tsɯmɯgɯ/ 紡機 /boɯki/ 紡糸 /boɯɕi/ 紡車 /boɯɕa/ 紡織 /boɯɕokɯ/ 紡錘 /tsɯmɯ/, /boɯsɯi/ 紡錘形 /boɯsɯikei/ 紡錘車 /boɯsɯiɕa/ 紡錘体 /boɯsɯitai/ 紡績 /boɯseki/ 紡績機械 /boɯsekikikai/ 紡績工 /boɯsekikoɯ/ 紡績工場 /boɯsekikoɯdʑoɯ/ 紡績糸 /boɯsekiito/ 紡績突起 /boɯsekitokːi/ 紡毛 /boɯmoɯ/ 膨よか /ɸɯkɯjoka/ 膨らか /ɸɯkɯɾaka/ 膨らかす /ɸɯkɯɾakasɯ/ 膨らし粉 /ɸɯkɯɾaɕiko/ 膨らす /ɸɯkɯɾasɯ/ 膨らます /ɸɯkɯɾamasɯ/ 膨らみ /ɸɯkɯɾami/ 膨らむ /ɸɯkɯɾamɯ/ 膨ら脛 /ɸɯkɯɾahagi/ 膨れ /ɸɯkɯɾe/ 膨れっ面 /ɸɯkɯɾetsːɯɾa/ 膨れる /ɸɯkɯɾeɾɯ/ 膨れ上がる /ɸɯkɯɾeagaɾɯ/ 膨れ上る /ɸɯkɯɾeagaɾɯ/ 膨れ面 /ɸɯkɯɾetsɯɾa/, /ɸɯkɯɾezɯɾa/ 膨圧 /boɯatsɯ/ 膨潤 /boɯdʑɯɴ/ 膨大 /boɯdai/ 膨大部 /boɯdaibɯ/ 膨張 /boɯtɕoɯ/ 膨張宇宙 /boɯtɕoɯɯtɕɯɯ/ 膨張係数 /boɯtɕoɯkeisɯɯ/ 膨張剤 /boɯtɕoɯzai/ 膨張式 /boɯtɕoɯɕiki/ 膨張度 /boɯtɕoɯdo/ 膨張率 /boɯtɕoɯɾitsɯ/ 膨脹 /boɯtɕoɯ/ 膨脹剤 /boɯtɕoɯzai/ 膨満 /boɯmaɴ/ 膨隆 /boɯɾjɯɯ/ 謀 /hakaɾigoto/ 謀らずも /hakaɾazɯmo/ 謀る /tabakaɾɯ/, /hakaɾɯ/ 謀議 /boɯgi/ 謀計 /boɯkei/ 謀殺 /boɯsatsɯ/ 謀臣 /boɯɕiɴ/ 謀大逆 /boɯtaigjakɯ/ 謀反 /boɯheɴ/, /mɯheɴ/, /mɯhoɴ/ 謀反人 /mɯhoɴniɴ/ 謀叛 /boɯhaɴ/, /mɯhoɴ/ 謀略 /boɯɾjakɯ/ 貌 /kao/, /katatɕi/ 貿易 /boɯeki/ 貿易サービス収支 /boɯekisaːbisɯɕɯɯɕi/ 貿易依存度 /boɯekiizoɴdo/ 貿易会社 /boɯekigaiɕa/ 貿易外収支 /boɯekigaiɕɯɯɕi/ 貿易業 /boɯekigjoɯ/ 貿易港 /boɯekikoɯ/ 貿易黒字 /boɯekikɯɾodʑi/ 貿易自由化 /boɯekidʑijɯɯka/ 貿易収支 /boɯekiɕɯɯɕi/ 貿易商 /boɯekiɕoɯ/ 貿易障壁 /boɯekiɕoɯheki/ 貿易上 /boɯekidʑoɯ/ 貿易赤字 /boɯekiakadʑi/ 貿易船 /boɯekiseɴ/ 貿易品 /boɯekiçiɴ/ 貿易風 /boɯekiɸɯɯ/ 貿易保険 /boɯekihokeɴ/ 貿易法 /boɯekihoɯ/ 貿易摩擦 /boɯekimasatsɯ/ 貿易量 /boɯekiɾjoɯ/ 鉾 /hoko/ 鉾杉 /hokosɯgi/ 鉾先 /hokosaki/ 防ぎ /ɸɯsegi/ 防ぐ /ɸɯsegɯ/ 防しわ加工 /boɯɕiɰᵝakakoɯ/ 防じん /boɯdʑiɴ/ 防まつ /boɯmatsɯ/ 防カビ /boɯkabi/ 防カビ剤 /boɯkabizai/ 防雨 /boɯɯ/ 防衛 /boɯei/ 防衛機構 /boɯeikikoɯ/ 防衛機制 /boɯeikisei/ 防衛計画 /boɯeikeikakɯ/ 防衛計画の大綱 /boɯeikeikakɯnotaikoɯ/ 防衛策 /boɯeisakɯ/ 防衛施設庁 /boɯeiɕisetsɯtɕoɯ/ 防衛省 /boɯeiɕoɯ/ 防衛戦 /boɯeiseɴ/ 防衛線 /boɯeiseɴ/ 防衛相 /boɯeiɕoɯ/ 防衛大臣 /boɯeidaidʑiɴ/ 防衛庁 /boɯeitɕoɯ/ 防衛庁長官 /boɯeitɕoɯtɕoɯkaɴ/ 防衛能力 /boɯeinoɯɾjokɯ/ 防衛費 /boɯeiçi/ 防衛部長 /boɯeibɯtɕoɯ/ 防衛力 /boɯeiɾjokɯ/ 防疫 /boɯeki/ 防炎 /boɯeɴ/ 防炎剤 /boɯeɴzai/ 防煙 /boɯeɴ/ 防音 /boɯoɴ/ 防音室 /boɯoɴɕitsɯ/ 防音設備 /boɯoɴsetsɯbi/ 防音装置 /boɯoɴsoɯtɕi/ 防音壁 /boɯoɴheki/ 防火 /boɯka/ 防火訓練 /boɯkakɯɴɾeɴ/ 防火建築 /boɯkakeɴtɕikɯ/ 防火戸 /boɯkado/ 防火線 /boɯkaseɴ/ 防火造り /boɯkazɯkɯɾi/ 防火塗料 /boɯkatoɾjoɯ/ 防火扉 /boɯkatobiɾa/ 防火壁 /boɯkaheki/ 防火用水 /boɯkajoɯsɯi/ 防寒 /boɯkaɴ/ 防寒具 /boɯkaɴgɯ/ 防寒靴 /boɯkaɴgɯtsɯ/ 防寒服 /boɯkaɴɸɯkɯ/ 防禦 /boɯgjo/ 防共 /boɯkjoɯ/ 防菌 /boɯkiɴ/ 防具 /boɯgɯ/ 防空 /boɯkɯɯ/ 防空壕 /boɯkɯɯgoɯ/ 防空頭巾 /boɯkɯɯzɯkiɴ/ 防空砲 /boɯkɯɯhoɯ/ 防御 /boɯgjo/ 防御部隊 /boɯgjobɯtai/ 防御率 /boɯgjoɾitsɯ/ 防護 /boɯgo/ 防護マスク /boɯgomasɯkɯ/ 防護服 /boɯgoɸɯkɯ/ 防護壁 /boɯgoheki/ 防護領域 /boɯgoɾjoɯiki/ 防砂林 /boɯsaɾiɴ/ 防塞 /boɯsai/ 防災 /boɯsai/ 防災の日 /boɯsainoçi/ 防災訓練 /boɯsaikɯɴɾeɴ/ 防災週間 /boɯsaiɕɯɯkaɴ/ 防災頭巾 /boɯsaizɯkiɴ/ 防災無線 /boɯsaimɯseɴ/ 防錆 /boɯsei/ 防止 /boɯɕi/ 防止剤 /boɯɕizai/ 防止策 /boɯɕisakɯ/ 防止指針 /boɯɕiɕiɕiɴ/ 防止対策 /boɯɕitaisakɯ/ 防止法 /boɯɕihoɯ/ 防湿 /boɯɕitsɯ/ 防湿チャック /boɯɕitsɯtɕakːɯ/ 防湿庫 /boɯɕitsɯko/ 防湿剤 /boɯɕitsɯzai/ 防臭 /boɯɕɯɯ/ 防臭剤 /boɯɕɯɯzai/ 防縮 /boɯɕɯkɯ/ 防縮加工 /boɯɕɯkɯkakoɯ/ 防暑 /boɯɕo/ 防除 /boɯdʑo/ 防食 /boɯɕokɯ/ 防食剤 /boɯɕokɯzai/ 防蝕 /boɯɕokɯ/ 防蝕剤 /boɯɕokɯzai/ 防浸 /boɯɕiɴ/ 防人 /sakimoɾi/, /boɯdʑiɴ/ 防刃 /boɯdʑiɴ/ 防塵 /boɯdʑiɴ/ 防塵室 /boɯdʑiɴɕitsɯ/ 防塵着 /boɯdʑiɴgi/ 防塵服 /boɯdʑiɴɸɯkɯ/ 防水 /boɯsɯi/ 防水シート /boɯsɯiɕiːto/ 防水ズボン /boɯsɯizɯboɴ/ 防水加工 /boɯsɯikakoɯ/ 防水性 /boɯsɯisei/ 防水着 /boɯsɯigi/ 防水長靴 /boɯsɯinagagɯtsɯ/ 防水扉 /boɯsɯiçi/ 防水布 /boɯsɯiɸɯ/ 防雪 /boɯsetsɯ/ 防雪林 /boɯsetsɯɾiɴ/ 防戦 /boɯseɴ/ 防潜網 /boɯseɴmoɯ/ 防総省 /boɯsoɯɕoɯ/ 防弾 /boɯdaɴ/ 防弾ガラス /boɯdaɴgaɾasɯ/ 防弾チョッキ /boɯdaɴtɕokːi/ 防虫 /boɯtɕɯɯ/ 防虫加工 /boɯtɕɯɯkakoɯ/ 防虫剤 /boɯtɕɯɯzai/ 防虫網 /boɯtɕɯɯmoɯ/ 防潮 /boɯtɕoɯ/ 防潮堤 /boɯtɕoɯtei/ 防諜 /boɯtɕoɯ/ 防長官 /boɯtɕoɯkaɴ/ 防滴 /boɯteki/ 防毒 /boɯdokɯ/ 防毒マスク /boɯdokɯmasɯkɯ/ 防毒面 /boɯdokɯmeɴ/ 防熱 /boɯnetsɯ/ 防燃 /boɯneɴ/ 防波堤 /boɯhatei/ 防爆形 /boɯbakɯgata/ 防犯 /boɯhaɴ/ 防犯カメラ /boɯhaɴkameɾa/ 防犯装備 /boɯhaɴsoɯbi/ 防備 /boɯbi/ 防腐 /boɯɸɯ/ 防腐剤 /boɯɸɯzai/ 防風 /boɯɸɯɯ/ 防風林 /boɯɸɯɯɾiɴ/ 防壁 /boɯheki/ 防沫 /boɯmatsɯ/ 防塁 /boɯɾɯi/ 防已 /tsɯzɯɾaɸɯdʑi/ 防皺加工 /boɯɕiɰᵝakakoɯ/ 防遏手段 /boɯatsɯɕɯdaɴ/ 防銹 /boɯɕɯɯ/ 防黴 /boɯkabi/, /boɯbai/ 防黴剤 /boɯkabizai/, /boɯbaizai/ 吠えつく /hoetsɯkɯ/ 吠える /hoeɾɯ/ 吠え出す /hoedasɯ/ 吠え声 /hoegoe/ 吠え付く /hoetsɯkɯ/ 吠え面 /hoezɯɾa/ 吠る /hoeɾɯ/ 吠猿 /hoezaɾɯ/ 吠鹿 /hoedʑika/ 吠舎 /baiɕa/, /vaiɕa/ 吠陀 /beːda/, /veːda/ 吠瑠璃 /beiɾɯɾi/ 頬 /tsɯɾa/, /hoo/, /hoho/ 頬かぶり /hookabɯɾi/ 頬かむり /hookamɯɾi/ 頬ずり /hoozɯɾi/ 頬っぺ /hopːe/ 頬っぺた /hopːeta/ 頬っぺたが落ちる /hopːetagaotɕiɾɯ/ 頬っ辺 /hopːeta/ 頬っ辺が落ちる /hopːetagaotɕiɾɯ/ 頬づえをつく /hoozɯeotsɯkɯ/ 頬の削げた /hoonosogeta/ 頬の殺げた /hoonosogeta/ 頬ばる /hoɯbaɾɯ/, /hoobaɾɯ/ 頬を染める /hooosomeɾɯ/ 頬筋 /kjoɯkiɴ/ 頬桁 /hoogeta/ 頬紅 /hoobeni/ 頬骨 /kjoɯkotsɯ/, /tsɯɾabone/, /hoobone/, /hohobone/ 頬擦り /hoozɯɾi/ 頬笑み /hooemi/, /hohoemi/ 頬笑む /hohoemɯ/ 頬杖 /hoozɯe/ 頬杖を突く /hoozɯeotsɯkɯ/ 頬摺り /hoozɯɾi/ 頬染める /hohosomeɾɯ/ 頬側 /kjoɯsokɯ/ 頬袋 /hoobɯkɯɾo/ 頬張る /hoɯbaɾɯ/, /hoobaɾɯ/ 頬嚢 /hoobɯkɯɾo/ 頬白 /hoodʑiɾo/, /hohodʑiɾo/ 頬白鴨 /hoodʑiɾogamo/ 頬白鮫 /hoodʑiɾozame/, /hohodʑiɾozame/ 頬被り /hookabɯɾi/, /hookamɯɾi/ 頬髭 /hooçige/ 頬髯 /hooçige/ 北 /kita/ 北々西 /hokɯhokɯsei/ 北々東 /hokɯhokɯtoɯ/ 北の政所 /kitanomaɴdokoɾo/ 北の対 /kitanotai/ 北の方 /kitanokata/ 北アイルランド /kitaaiɾɯɾaɴdo/ 北アメリカ /kitaameɾika/ 北オポッサム /kitaoposːamɯ/ 北カリフォルニア /hokɯkaɾiɸoɾɯnia/ 北緯 /hokɯi/ 北欧 /hokɯoɯ/ 北欧諸国 /hokɯoɯɕokokɯ/ 北欧神話 /hokɯoɯɕiɴɰᵝa/ 北欧人 /hokɯoɯdʑiɴ/ 北下ろし /kitaoɾoɕi/ 北家 /peːtɕa/ 北回帰線 /kitakaikiseɴ/ 北海 /hokːai/ 北海道 /hokːaidoɯ/ 北海道開発庁長官 /hokːaidoɯkaihatsɯtɕoɯtɕoɯkaɴ/ 北海道犬 /hokːaidoɯinɯ/, /hokːaidoɯkeɴ/ 北海油田 /hokːaijɯdeɴ/ 北岸 /hokɯgaɴ/ 北岸沿いに /hokɯgaɴzoini/ 北寄り /kitajoɾi/ 北寄りの風 /kitajoɾinokaze/ 北寄貝 /hokːigai/ 北京 /pekiɴ/ 北京ダック /pekiɴdakːɯ/ 北京語 /pekiɴgo/ 北京条約 /pekiɴdʑoɯjakɯ/ 北京料理 /pekiɴɾjoɯɾi/ 北境 /hokːjoɯ/ 北極 /hokːjokɯ/ 北極海 /hokːjokɯkai/ 北極岩魚 /hokːjokɯiɰᵝana/ 北極気団 /hokːjokɯkidaɴ/ 北極熊 /hokːjokɯgɯma/ 北極鯨 /hokːjokɯkɯdʑiɾa/ 北極圏 /hokːjokɯkeɴ/ 北極狐 /hokːjokɯgitsɯne/ 北極光 /hokːjokɯkoɯ/ 北極振動 /hokːjokɯɕiɴdoɯ/ 北極星 /hokːjokɯsei/ 北極線 /hokːjokɯseɴ/ 北極鱈 /hokːjokɯdaɾa/ 北極探検 /hokːjokɯtaɴkeɴ/ 北極地方 /hokːjokɯtɕihoɯ/ 北極点 /hokːjokɯteɴ/ 北極野兎 /hokːjokɯnoɯsagi/ 北極洋 /hokːjokɯjoɯ/ 北極狼 /hokːjokɯookami/ 北玉 /kitatama/ 北玉時代 /kitatamadʑidai/ 北九州 /kitakjɯɯɕɯɯ/ 北栗鼠 /kitaɾisɯ/ 北限 /hokɯgeɴ/ 北狐 /kitakitsɯne/ 北光 /hokːoɯ/ 北口 /kitagɯtɕi/ 北向き /kitamɯki/ 北航 /hokːoɯ/ 北行 /hokːoɯ/ 北郊 /hokːoɯ/ 北国 /kitagɯni/, /hokːokɯ/ 北国人 /hokːokɯdʑiɴ/ 北国赤海老 /hokːokɯakaebi/ 北山 /kitajama/ 北支 /hokɯɕi/ 北支事変 /hokɯɕidʑiheɴ/ 北受け /kitaɯke/ 北十字星 /kitadʑɯɯdʑisei/ 北象海豹 /kitazoɯazaɾaɕi/ 北上 /hokɯdʑoɯ/ 北場 /peːba/ 北進 /hokɯɕiɴ/ 北清事変 /hokɯɕiɴdʑiheɴ/ 北西 /hokɯsei/ 北西航路 /hokɯseikoɯɾo/ 北斉 /hokɯsei/ 北川姫鱒 /kitakaɰᵝaçimemasɯ/ 北鮮 /hokɯseɴ/ 北前船 /kitamaebɯne/ 北宋 /hokɯsoɯ/ 北側 /kitagaɰᵝa/, /hokɯsokɯ/ 北太平洋 /kitataiheijoɯ/ 北大西洋 /kitataiseijoɯ/ 北大西洋条約 /kitataiseijoɯdʑoɯjakɯ/ 北大西洋条約機構 /kitataiseijoɯdʑoɯjakɯkikoɯ/ 北大平洋 /kitataiheijoɯ/ 北辰 /hokɯɕiɴ/ 北端 /hokɯtaɴ/ 北朝 /hokɯtɕoɯ/ 北朝鮮 /kitatɕoɯseɴ/ 北朝鮮人 /kitatɕoɯseɴdʑiɴ/ 北庭都護府 /hokɯteitogoɸɯ/ 北天 /hokɯteɴ/ 北斗 /hokɯto/ 北斗七星 /hokɯtoɕitɕisei/ 北斗星 /hokɯtosei/ 北東 /kitaçigaɕi/, /hokɯtoɯ/ 北東航路 /hokɯtoɯkoɯɾo/ 北東風 /kitagotɕi/ 北堂 /hokɯdoɯ/ 北日本 /kitanipːoɴ/, /kitanihoɴ/ 北爆 /hokɯbakɯ/ 北半 /hokɯhaɴ/ 北半球 /kitahaɴkjɯɯ/ 北氷洋 /hokɯçjoɯjoɯ/, /hopːjoɯjoɯ/ 北部 /hokɯbɯ/ 北部地域 /hokɯbɯtɕiiki/ 北風 /kitakaze/, /hokɯɸɯɯ/ 北米 /hokɯbei/ 北米合衆国 /hokɯbeigaɕːɯɯkokɯ/ 北米大陸 /hokɯbeitaiɾikɯ/ 北米土人 /hokɯbeidodʑiɴ/ 北壁 /hokɯheki/ 北辺 /hokɯheɴ/ 北方 /hopːoɯ/ 北方限界線 /hopːoɯgeɴkaiseɴ/ 北方四島 /hopːoɯjoɴtoɯ/ 北方真獣類 /hopːoɯɕiɴdʑɯɯɾɯi/ 北方人種 /hopːoɯdʑiɴɕɯ/ 北方戦争 /hopːoɯseɴsoɯ/ 北方仏教 /hopːoɯbɯkːjoɯ/ 北方領土 /hopːoɯɾjoɯdo/ 北方領土問題 /hopːoɯɾjoɯdomoɴdai/ 北北西 /hokɯhokɯsei/ 北北東 /hokɯhokɯtoɯ/ 北枕 /kitamakɯɾa/ 北満 /hokɯmaɴ/ 北鳴兎 /kitanakiɯsagi/ 北面 /hokɯmeɴ/ 北毛鼻ウォンバット /kitamikehanaɯoɴbatːo/ 北門 /kitamoɴ/, /hokɯmoɴ/ 北洋 /hokɯjoɯ/ 北洋漁業 /hokɯjoɯgjogjoɯ/ 北洋軍閥 /hokɯjoɯgɯɴbatsɯ/ 北陸 /hokɯɾikɯ/ 北陸地方 /hokɯɾikɯtɕihoɯ/ 北嶺 /hokɯɾei/ 北叟笑む /hokɯsoemɯ/ 北狄 /hokɯteki/ 北魏 /hokɯgi/ 僕 /ɕimobe/, /bokɯ/, /jatsɯgaɾe/, /jatsɯkoɾama/ 僕たち /bokɯtatɕi/ 僕っ子 /bokɯkːo/ 僕っ娘 /bokɯkːo/ 僕ら /bokɯɾa/ 僕ん所 /bokɯɴtoko/ 僕女 /bokɯoɴna/ 僕達 /bokɯtatɕi/ 僕仲間 /bokɯnakama/ 僕等 /bokɯɾa/ 僕婢 /bokɯçi/ 卜 /ɯɾa/, /ɯɾanai/, /bokɯ/ 卜う /ɯɾanaɯ/ 卜する /bokɯsɯɾɯ/ 卜居 /bokːjo/ 卜骨 /bokːotsɯ/ 卜者 /bokɯɕa/ 卜書 /ɯɾabɯmi/ 卜占 /bokɯseɴ/ 卜伝流 /bokɯdeɴɾjɯɯ/ 卜筮 /bokɯzei/ 墨 /sɯmi/, /bokɯ/ 墨烏賊 /sɯmiika/ 墨家 /bokɯka/, /bokːa/ 墨画 /bokɯga/ 墨絵 /sɯmie/ 墨絵風 /sɯmieɸɯɯ/ 墨客 /bokːakɯ/, /bokːjakɯ/ 墨魚 /bokɯgjo/ 墨刑 /bokɯkei/, /bokːei/ 墨痕 /bokːoɴ/ 墨痕淋漓 /bokːoɴɾiɴɾi/ 墨糸 /sɯmiito/ 墨守 /bokɯɕɯ/ 墨汁 /bokɯdʑɯɯ/ 墨汁嚢 /bokɯdʑɯɯnoɯ/ 墨書 /bokɯɕo/ 墨書き /sɯmigaki/ 墨消し /sɯmikeɕi/ 墨場 /bokɯdʑoɯ/ 墨色 /sɯmiiɾo/ 墨西哥 /mekiɕiko/ 墨跡 /bokɯseki/ 墨蹟 /bokɯseki/ 墨染め /sɯmizome/ 墨染めの衣 /sɯmizomenokoɾomo/ 墨染め衣 /sɯmizomegoɾomo/ 墨袋 /sɯmibɯkɯɾo/ 墨池 /bokɯtɕi/ 墨壷 /sɯmitsɯbo/ 墨堤 /bokɯtei/ 墨縄 /sɯminaɰᵝa/ 墨描き /sɯmigaki/ 墨付き /sɯmitsɯki/ 墨付け /sɯmitsɯke/ 墨付鮫 /sɯmitsɯkizame/ 墨浮鮴 /sɯmiɯkigoɾi/ 墨流し /sɯminagaɕi/ 墨流蝶 /sɯminagaɕi/ 墨繩 /sɯminaɰᵝa/ 墨黠虜 /bokɯkatsɯɾjo/ 撲る /nagɯɾɯ/ 撲殺 /bokɯsatsɯ/ 撲滅 /bokɯmetsɯ/ 撲滅運動 /bokɯmetsɯɯɴdoɯ/ 朴 /enoki/, /hoo/, /hoogaɕiɰᵝa/ 朴とつ /bokɯtotsɯ/ 朴の木 /hoɯnoki/, /hoonoki/ 朴歯 /hooba/ 朴直 /bokɯtɕokɯ/ 朴念仁 /bokɯneɴdʑiɴ/ 朴柏 /hoogaɕiɰᵝa/ 朴伴 /bokɯhaɴ/ 朴葉味噌 /hoobamiso/ 朴訥 /bokɯtotsɯ/ 牧 /maki/ 牧を駈ける駒 /makiokakeɾɯkoma/ 牧歌 /bokːa/ 牧歌的 /bokːateki/ 牧会書簡 /bokːaiɕokaɴ/ 牧牛 /bokɯgjɯɯ/ 牧師 /bokɯɕi/ 牧師館 /bokɯɕikaɴ/ 牧舎 /bokɯɕa/ 牧者 /bokɯɕa/ 牧場 /bokɯdʑoɯ/, /makiba/ 牧場鳥 /makibadoɾi/ 牧場田雲雀 /makibataçibaɾi/ 牧神 /bokɯɕiɴ/ 牧人 /bokɯdʑiɴ/ 牧草 /bokɯsoɯ/ 牧草地 /bokɯsoɯtɕi/ 牧地 /bokɯtɕi/ 牧畜 /bokɯtɕikɯ/ 牧畜業 /bokɯtɕikɯgjoɯ/ 牧笛 /bokɯteki/ 牧童 /bokɯdoɯ/ 牧夫 /bokɯɸɯ/ 牧民 /bokɯmiɴ/ 牧野 /bokɯja/ 牧羊 /bokɯjoɯ/ 牧羊犬 /bokɯjoɯkeɴ/ 牧羊者 /bokɯjoɯɕa/ 牧羊地 /bokɯjoɯtɕi/ 睦ぶ /mɯtsɯbɯ/ 睦まじい /mɯtsɯmadʑii/ 睦み合う /mɯtsɯmiaɯ/ 睦む /mɯtsɯmɯ/ 睦月 /mɯtsɯki/ 睦言 /mɯtsɯgoto/ 穆々 /bokɯbokɯ/ 穆穆 /bokɯbokɯ/ 釦 /botaɴ/ 勃々 /botsɯbotsɯ/ 勃つ /tatsɯ/ 勃牙利 /bɯɾɯgaɾia/ 勃起 /bokːi/ 勃起障害 /bokːiɕoɯgai/ 勃起不全 /bokːiɸɯzeɴ/ 勃興 /bokːoɯ/ 勃然 /botsɯzeɴ/ 勃発 /bopːatsɯ/ 勃勃 /botsɯbotsɯ/ 没 /botsɯ/ 没す /mosːɯ/ 没する /bosːɯɾɯ/ 没にする /botsɯnisɯɾɯ/ 没る /iɾɯ/ 没ネーム /botsɯneːmɯ/ 没我 /botsɯga/ 没我的 /botsɯgateki/ 没義道 /botsɯgidoɯ/, /mogidoɯ/ 没却 /bokːjakɯ/ 没個性 /botsɯkosei/ 没個性的 /botsɯkoseiteki/ 没後 /botsɯgo/ 没交渉 /bokːoɯɕoɯ/, /botsɯkoɯɕoɯ/ 没取 /boɕːɯ/ 没趣味 /botsɯɕɯmi/ 没収 /boɕːɯɯ/ 没収試合 /boɕːɯɯdʑiai/ 没書 /boɕːo/ 没常識 /botsɯdʑoɯɕiki/ 没食子 /boɕːokɯɕi/, /moɕːokɯɕi/ 没食子酸 /moɕːokɯɕisaɴ/ 没食子蜂 /ɸɯɕibatɕi/ 没前 /botsɯzeɴ/ 没地 /botsɯtɕi/ 没頭 /botːoɯ/ 没入 /botsɯnjɯɯ/ 没年 /botsɯneɴ/ 没風流 /botsɯɸɯɯɾjɯɯ/ 没風流漢 /botsɯɸɯɯɾjɯɯkaɴ/ 没分暁漢 /botsɯbɯɴgjoɯkaɴ/, /ɰᵝakaɾazɯja/ 没法子 /meːɸaːzɯ/, /meːɸaːtsɯ/ 没薬 /motsɯjakɯ/ 没落 /botsɯɾakɯ/ 没理想 /botsɯɾisoɯ/ 殆 /hotohoto/ 殆ど /hotoɴdo/ 殆どない /hotoɴdonai/ 殆どの人 /hotoɴdonoçito/ 殆んど /hotoɴdo/ 堀 /hoɾi/ 堀りつくす /hoɾitsɯkɯsɯ/ 堀り割り /hoɾiɰᵝaɾi/ 堀り出し物 /hoɾidaɕimono/ 堀り鼠 /hoɾinezɯmi/ 堀り抜く /hoɾinɯkɯ/ 堀り返す /hoɾikaesɯ/ 堀割 /hoɾiɰᵝaɾi/ 堀割り /hoɾiɰᵝaɾi/ 堀江 /hoɾie/ 堀散らす /hoɾitɕiɾasɯ/ 堀切 /hoɾikiɾi/ 堀切り /hoɾikiɾi/ 堀川 /hoɾikaɰᵝa/ 堀端 /hoɾibata/ 幌 /tobaɾi/, /hoɾo/ 幌蚊帳 /hoɾogaja/ 幌馬車 /hoɾobaɕa/ 奔る /haɕiɾɯ/ 奔逸 /hoɴitsɯ/ 奔出 /hoɴɕɯtsɯ/ 奔走 /hoɴsoɯ/ 奔騰 /hoɴtoɯ/ 奔馬 /hoɴba/ 奔放 /hoɴpoɯ/ 奔放自在 /hoɴpoɯdʑizai/ 奔放不羈 /hoɴpoɯɸɯki/ 奔命 /hoɴmei/ 奔流 /hoɴɾjɯɯ/ 本 /hoɴ/, /moto/ 本々 /motomoto/ 本ちゃん /hoɴtɕaɴ/ 本の /hoɴno/ 本の間 /hoɴnoaida/ 本の少し /hoɴnosɯkoɕi/ 本の虫 /hoɴnomɯɕi/ 本まぐろ /hoɴmagɯɾo/ 本みりん /hoɴmiɾiɴ/ 本も子もない /motomokomonai/ 本わさび /hoɴɰᵝasabi/ 本をただす /motootadasɯ/ 本を広げる /hoɴoçiɾogeɾɯ/ 本を出す /hoɴodasɯ/ 本を正す /motootadasɯ/ 本を編む /hoɴoamɯ/ 本を糺す /motootadasɯ/ 本システム /hoɴɕisɯtemɯ/ 本チャン /hoɴtɕaɴ/ 本ドキュメント /hoɴdokjɯmeɴto/ 本ビロード /hoɴbiɾoːdo/ 本マグロ /hoɴmagɯɾo/ 本メール /hoɴmeːɾɯ/ 本案 /hoɴaɴ/ 本位 /hoɴi/ 本位貨幣 /hoɴikahei/ 本位記号 /hoɴikigoɯ/ 本意 /hoi/, /hoɴi/ 本意ではない /hoɴidehanai/ 本意ない /hoinai/ 本意無い /hoinai/ 本員 /hoɴiɴ/ 本因坊 /hoɴiɴboɯ/ 本因坊戦 /hoɴiɴboɯseɴ/ 本院 /hoɴiɴ/ 本営 /hoɴei/ 本影 /hoɴei/ 本屋 /hoɴokɯ/, /hoɴja/ 本音 /hoɴne/ 本音をいう /hoɴneoiɯ/ 本音を言う /hoɴneoiɯ/ 本家 /ija/, /hoke/, /hoɴie/, /hoɴke/ 本家本元 /hoɴkehoɴmoto/ 本科 /hoɴka/ 本歌 /hoɴka/, /motoɯta/ 本会 /hoɴkai/ 本会議 /hoɴkaigi/ 本懐 /hoɴkai/ 本懐成就 /hoɴkaidʑoɯdʑɯ/ 本開き /hoɴbiɾaki/ 本街道 /hoɴkaidoɯ/ 本格 /hoɴkakɯ/ 本格化 /hoɴkakɯka/ 本格小説 /hoɴkakɯɕoɯsetsɯ/ 本格的 /hoɴkakɯteki/ 本格派 /hoɴkakɯha/ 本革 /hoɴkaɰᵝa/, /hoɴgaɰᵝa/ 本学 /hoɴgakɯ/ 本学システム /hoɴgakɯɕisɯtemɯ/ 本割り /hoɴɰᵝaɾi/ 本官 /hoɴkaɴ/ 本管 /hoɴkaɴ/ 本艦 /hoɴkaɴ/ 本間 /hoɴkeɴ/, /hoɴma/ 本館 /hoɴkaɴ/ 本丸 /hoɴmaɾɯ/ 本願 /hoɴgaɴ/ 本願寺派 /hoɴgaɴdʑiha/ 本機 /hoɴki/ 本気 /hoɴki/ 本気にする /hoɴkinisɯɾɯ/ 本気を出す /hoɴkiodasɯ/ 本気度 /hoɴkido/ 本義 /hoɴgi/ 本宮 /hoɴgɯɯ/, /motomija/ 本給 /hoɴkjɯɯ/ 本拠 /hoɴkjo/ 本拠地 /hoɴkjotɕi/ 本狂言 /hoɴkjoɯgeɴ/ 本郷 /hoɴgoɯ/ 本業 /hoɴgjoɯ/ 本局 /hoɴkjokɯ/ 本曲 /hoɴkjokɯ/ 本極まり /hoɴgimaɾi/ 本筋 /hoɴsɯdʑi/ 本金庫 /hoɴkiɴko/ 本卦還り /hoɴkegaeɾi/ 本卦帰り /hoɴkegaeɾi/ 本契約 /hoɴkeijakɯ/ 本経 /hoɴgjoɯ/ 本決まり /hoɴgimaɾi/ 本決り /hoɴgimaɾi/ 本結び /hoɴmɯsɯbi/ 本月 /hoɴgetsɯ/ 本件 /hoɴkeɴ/ 本券 /hoɴkeɴ/ 本建築 /hoɴkeɴtɕikɯ/ 本権 /hoɴkeɴ/ 本絹 /hoɴkeɴ/ 本県 /hoɴkeɴ/ 本元 /hoɴmoto/ 本源 /hoɴgeɴ/ 本枯 /hoɴkaɾe/ 本好き /hoɴzɯki/ 本校 /hoɴkoɯ/ 本稿 /hoɴkoɯ/ 本降り /hoɴbɯɾi/ 本項 /hoɴkoɯ/ 本国 /hoɴgokɯ/ 本国人 /hoɴgokɯdʑiɴ/ 本腰 /hoɴgoɕi/ 本腰を入れる /hoɴgoɕioiɾeɾɯ/ 本妻 /hoɴsai/ 本祭 /hoɴmatsɯɾi/ 本祭り /hoɴmatsɯɾi/ 本作 /hoɴsakɯ/ 本鯖 /hoɴsaba/ 本山 /hoɴzaɴ/ 本山葵 /hoɴɰᵝasabi/ 本支店 /hoɴɕiteɴ/ 本旨 /hoɴɕi/ 本紙 /hoɴɕi/ 本試験 /hoɴɕikeɴ/ 本誌 /hoɴɕi/ 本字 /hoɴdʑi/ 本耳日不見 /hoɴmimiçimizɯ/ 本式 /hoɴɕiki/ 本湿地 /hoɴɕimedʑi/ 本質 /hoɴɕitsɯ/ 本質的 /hoɴɕitsɯteki/ 本社 /hoɴɕa/, /hoɴdʑa/ 本社移転 /hoɴɕaiteɴ/ 本手 /hoɴte/ 本州 /hoɴɕɯɯ/ 本初 /hoɴɕo/ 本初子午線 /hoɴɕoɕigoseɴ/ 本署 /hoɴɕo/ 本書 /hoɴɕo/ 本諸子 /hoɴmoɾoko/ 本省 /hoɴɕoɯ/ 本省詰め /hoɴɕoɯzɯme/ 本省人 /hoɴɕoɯdʑiɴ/ 本章 /hoɴɕoɯ/ 本場 /hoɴba/ 本場所 /hoɴbaɕo/ 本場物 /hoɴbamono/ 本状 /hoɴdʑoɯ/ 本醸造 /hoɴdʑoɯzoɯ/ 本醸造酒 /hoɴdʑoɯzoɯɕɯ/ 本職 /hoɴɕokɯ/ 本色 /hoɴɕokɯ/ 本食い虫 /hoɴkɯimɯɕi/ 本心 /hoɴɕiɴ/ 本真 /hoɴma/ 本身 /hoɴmi/ 本震 /hoɴɕiɴ/ 本人 /hoɴniɴ/ 本人次第 /hoɴniɴɕidai/ 本人負担 /hoɴniɴɸɯtaɴ/ 本陣 /hoɴdʑiɴ/ 本図 /hoɴzɯ/ 本数 /hoɴsɯɯ/ 本姓 /hoɴsei/ 本性 /hoɴɕoɯ/, /hoɴsei/ 本成り /motonaɾi/ 本星 /hoɴboɕi/ 本生り /motonaɾi/ 本石楠花 /hoɴɕakɯnage/ 本籍 /hoɴseki/ 本籍地 /hoɴsekitɕi/ 本切羽 /hoɴsepːa/ 本節 /hoɴsetsɯ/, /hoɴbɯɕi/ 本占地 /hoɴɕimedʑi/ 本染分倍良 /hoɴsomeɰᵝakebeɾa/ 本線 /hoɴseɴ/ 本船 /hoɴseɴ/ 本船渡し /hoɴseɴɰᵝataɕi/ 本選 /hoɴseɴ/ 本選挙 /hoɴseɴkjo/ 本然 /hoɴzeɴ/, /hoɴneɴ/ 本膳 /hoɴzeɴ/ 本膳料理 /hoɴzeɴɾjoɯɾi/ 本組み /hoɴgɯmi/ 本訴 /hoɴso/ 本草 /hoɴzoɯ/ 本草学 /hoɴzoɯgakɯ/ 本葬 /hoɴsoɯ/ 本則 /hoɴsokɯ/ 本尊 /hoɴzoɴ/ 本多髷 /hoɴdamage/ 本体 /hoɴtai/, /hoɴdai/ 本体価格 /hoɴtaikakakɯ/ 本体種別表示 /hoɴtaiɕɯbetsɯçjoɯdʑi/ 本体集団 /hoɴtaiɕɯɯdaɴ/ 本体部 /hoɴtaibɯ/ 本体部暗号化表示 /hoɴtaibɯaɴgoɯkaçjoɯdʑi/ 本体論 /hoɴtaiɾoɴ/ 本態性高血圧 /hoɴtaiseikoɯketsɯatsɯ/ 本隊 /hoɴtai/ 本代 /hoɴdai/ 本題 /hoɴdai/ 本題に入る /hoɴdainihaiɾɯ/ 本宅 /hoɴtakɯ/ 本棚 /hoɴdana/ 本地 /hoɴdʑi/, /hoɴtɕi/ 本地身 /hoɴdʑiɕiɴ/ 本地垂迹説 /hoɴdʑisɯidʑakɯsetsɯ/ 本庁 /hoɴtɕoɯ/ 本朝 /hoɴtɕoɯ/ 本調子 /hoɴtɕoɯɕi/ 本通り /hoɴdooɾi/ 本邸 /hoɴtei/ 本天 /hoɴteɴ/ 本天鵞絨 /hoɴbiɾoːdo/ 本店 /hoɴdana/, /hoɴteɴ/ 本伝 /hoɴdeɴ/ 本殿 /hoɴdeɴ/ 本田 /hoɴdeɴ/ 本土 /hoɴdo/ 本土ミサイル防衛 /hoɴdomisaiɾɯboɯei/ 本土人 /hoɴdodʑiɴ/ 本島 /hoɴtoɯ/ 本島人 /hoɴtoɯdʑiɴ/ 本盗 /hoɴtoɯ/ 本当 /hoɴto/, /hoɴtoɯ/ 本当に /hoɴtoɯni/, /hoɴtoni/ 本当のところ /hoɴtoɯnotokoɾo/, /hoɴtonotokoɾo/ 本当の所 /hoɴtoɯnotokoɾo/, /hoɴtonotokoɾo/ 本統 /hoɴtoɯ/ 本動詞 /hoɴdoɯɕi/ 本堂 /hoɴdoɯ/ 本道 /hoɴdoɯ/ 本読み /hoɴjomi/ 本曇り /hoɴgɯmoɾi/ 本日 /hoɴdʑitsɯ/ 本日は晴天なり /hoɴdʑitsɯhaseiteɴnaɾi/ 本年 /hoɴneɴ/ 本年度 /hoɴneɴdo/ 本能 /hoɴnoɯ/ 本能寺の変 /hoɴnoɯdʑinoheɴ/ 本能的 /hoɴnoɯteki/ 本波布 /hoɴhabɯ/ 本箱 /hoɴbako/ 本発明 /hoɴhatsɯmei/ 本飯匙倩 /hoɴhabɯ/ 本番 /hoɴbaɴ/ 本番運用 /hoɴbaɴɯɴjoɯ/ 本番行為 /hoɴbaɴkoɯi/ 本皮 /hoɴkaɰᵝa/, /hoɴgaɰᵝa/ 本美之主貝 /hoɴbinosɯgai/ 本表 /hoɴpjoɯ/ 本品 /hoɴpiɴ/ 本舞台 /hoɴbɯtai/ 本部 /hoɴbɯ/ 本部長 /hoɴbɯtɕoɯ/ 本復 /hoɴpɯkɯ/ 本腹 /hoɴbaɾa/, /hoɴpɯkɯ/ 本物 /hoɴmono/ 本物で通る /hoɴmonodetooɾɯ/ 本分 /hoɴbɯɴ/ 本文 /hoɴbɯɴ/, /hoɴmoɴ/ 本文批評 /hoɴmoɴçiçjoɯ/ 本篇 /hoɴpeɴ/ 本編 /hoɴpeɴ/ 本舗 /hoɴpo/ 本俸 /hoɴpoɯ/ 本縫い /hoɴnɯi/ 本邦 /hoɴpoɯ/ 本望 /hoɴmoɯ/ 本本 /motomoto/ 本幕 /hoɴmakɯ/ 本鮪 /hoɴmagɯɾo/ 本末 /hoɴmatsɯ/ 本末転倒 /hoɴmatsɯteɴtoɯ/ 本末顛倒 /hoɴmatsɯteɴtoɯ/ 本味醂 /hoɴmiɾiɴ/ 本務 /hoɴmɯ/ 本名 /hoɴmjoɯ/, /hoɴmei/ 本命 /hoɴmei/ 本命チョコ /hoɴmeitɕoko/ 本木 /motoki/ 本木にまさる末木なし /motokinimasaɾɯɯɾakinaɕi/ 本目 /hoɴme/ 本門 /hoɴmoɴ/ 本厄 /hoɴjakɯ/ 本有 /hoɴɯ/, /hoɴnɯ/, /hoɴjɯɯ/ 本有観念 /hoɴjɯɯkaɴneɴ/ 本有的 /hoɴjɯɯteki/ 本予算 /hoɴjosaɴ/ 本葉 /hoɴba/, /hoɴjoɯ/, /motoha/ 本来 /hoɴɾai/ 本来から言えば /hoɴɾaikaɾaieba/ 本来であれば /hoɴɾaideaɾeba/ 本来なら /hoɴɾainaɾa/ 本来の面目 /hoɴɾainomeɴbokɯ/ 本来受信者 /hoɴɾaidʑɯɕiɴɕa/ 本来無一物 /hoɴɾaimɯitɕimotsɯ/ 本欄 /hoɴɾaɴ/ 本立て /hoɴtate/ 本流 /hoɴɾjɯɯ/ 本領 /hoɴɾjoɯ/ 本領を発揮 /hoɴɾjoɯohakːi/ 本領安堵 /hoɴɾjoɯaɴdo/ 本領発揮 /hoɴɾjoɯhakːi/ 本塁 /hoɴɾɯi/ 本塁打 /hoɴɾɯida/ 本鈴 /hoɴɾei/ 本暦 /hoɴɾeki/ 本論 /hoɴɾoɴ/ 本論文 /hoɴɾoɴbɯɴ/ 本當 /hoɴto/, /hoɴtoɯ/ 本籤 /hoɴkɯdʑi/ 翻 /koboɕi/ 翻し /koboɕi/ 翻す /kobosɯ/, /çiɾɯgaesɯ/ 翻って /çiɾɯgaetːe/ 翻って考えると /çiɾɯgaetːekaɴgaeɾɯto/ 翻る /çiɾɯgaeɾɯ/ 翻案 /hoɴaɴ/ 翻意 /hoɴi/ 翻印 /hoɴiɴ/ 翻雲覆雨 /hoɴɯɴɸɯkɯɯ/ 翻音 /hoɴoɴ/ 翻筋斗 /modoɾi/, /moɴdoɾi/ 翻筋斗打つ /moɴdoɾiɯtsɯ/ 翻刻 /haɴkokɯ/, /hoɴkokɯ/ 翻字 /hoɴdʑi/ 翻車魚 /maɴboɯ/ 翻然 /hoɴzeɴ/ 翻然悔悟 /hoɴzeɴkaigo/ 翻然大悟 /hoɴzeɴtaigo/ 翻倒 /hoɴtoɯ/ 翻牌 /ɸaɴpai/ 翻訳 /hoɴjakɯ/ 翻訳アセンブラ指示文 /hoɴjakɯaseɴbɯɾaɕidʑibɯɴ/ 翻訳コンパイラ指示文 /hoɴjakɯkoɴpaiɾaɕidʑibɯɴ/ 翻訳ソフトウェア /hoɴjakɯsoɸɯtoɯea/ 翻訳テーブル /hoɴjakɯteːbɯɾɯ/ 翻訳プログラム /hoɴjakɯpɯɾogɯɾamɯ/ 翻訳プログラム指示文 /hoɴjakɯpɯɾogɯɾamɯɕidʑibɯɴ/ 翻訳メモリ /hoɴjakɯmemoɾi/ 翻訳ルーチン /hoɴjakɯɾɯːtɕiɴ/ 翻訳家 /hoɴjakɯka/ 翻訳会社 /hoɴjakɯkaiɕa/ 翻訳解釈実行プログラム指示文 /hoɴjakɯkaiɕakɯdʑikːoɯpɯɾogɯɾamɯɕidʑibɯɴ/ 翻訳学 /hoɴjakɯgakɯ/ 翻訳権 /hoɴjakɯkeɴ/ 翻訳研究 /hoɴjakɯkeɴkjɯɯ/ 翻訳元言語 /hoɴjakɯmotogeɴgo/ 翻訳後修飾 /hoɴjakɯgoɕɯɯɕokɯ/ 翻訳語 /hoɴjakɯgo/ 翻訳指示文 /hoɴjakɯɕidʑibɯɴ/ 翻訳時 /hoɴjakɯdʑi/ 翻訳時間 /hoɴjakɯdʑikaɴ/ 翻訳者 /hoɴjakɯɕa/ 翻訳借用 /hoɴjakɯɕakɯjoɯ/ 翻訳書 /hoɴjakɯɕo/ 翻訳先言語 /hoɴjakɯsakigeɴgo/ 翻訳単位のプログラム /hoɴjakɯtaɴinopɯɾogɯɾamɯ/ 翻訳調 /hoɴjakɯtɕoɯ/ 翻訳文 /hoɴjakɯbɯɴ/ 翻訳用計算機 /hoɴjakɯjoɯkeisaɴki/ 翻訳用計算機記述項 /hoɴjakɯjoɯkeisaɴkikidʑɯtsɯkoɯ/ 翻弄 /hoɴɾoɯ/ 凡 /oojoso/, /boɴ/ 凡々 /boɴboɴ/ 凡そ /oojoso/, /ojoso/ 凡て /sɯbete/ 凡ての道はローマに通ず /sɯbetenomitɕihaɾoːmanitsɯɯzɯ/ 凡ならざる人物 /boɴnaɾazaɾɯdʑiɴbɯtsɯ/ 凡ゆる /aɾajɯɾɯ/ 凡フライ /boɴɸɯɾai/ 凡ミス /boɴmisɯ/ 凡眼 /boɴgaɴ/ 凡器 /boɴki/ 凡愚 /boɴgɯ/ 凡骨 /boɴkotsɯ/ 凡才 /boɴsai/ 凡作 /boɴsakɯ/ 凡策 /boɴsakɯ/ 凡試合 /boɴɕiai/ 凡失 /boɴɕitsɯ/ 凡手 /boɴɕɯ/ 凡庶 /boɴɕo/ 凡書 /boɴɕo/ 凡小 /boɴɕoɯ/ 凡常 /boɴdʑoɯ/ 凡人 /boɴdʑiɴ/, /boɴniɴ/ 凡戦 /boɴseɴ/ 凡僧 /boɴsoɯ/, /boɴzoɯ/ 凡俗 /boɴzokɯ/ 凡打 /boɴda/ 凡体 /haɴtai/ 凡退 /boɴtai/ 凡百 /boɴçjakɯ/, /boɴpjakɯ/ 凡夫 /boɴbɯ/, /boɴpɯ/ 凡凡 /boɴboɴ/ 凡庸 /boɴjoɯ/ 凡庸愚昧 /boɴjoɯgɯmai/ 凡流 /boɴɾjɯɯ/ 凡慮 /boɴɾjo/ 凡例 /haɴɾei/ 盆 /boɴ/ 盆と正月が一緒に来た様 /boɴtoɕoɯgatsɯgaiɕːonikitajoɯ/ 盆の縁 /boɴnoɸɯtɕi/ 盆の窪 /boɴnokɯbo/ 盆暗 /boɴkɯɾa/ 盆画 /boɴga/ 盆休み /boɴjasɯmi/ 盆景 /boɴkei/ 盆栽 /boɴsai/ 盆祭り /boɴmatsɯɾi/ 盆石 /boɴseki/ 盆地 /boɴtɕi/ 盆提灯 /boɴdʑijoɯtɕiɴ/ 盆灯籠 /boɴtoɯɾoɯ/, /boɴdoɯɾoɯ/ 盆梅 /boɴbai/ 盆暮 /boɴkɯɾe/ 盆暮れ /boɴkɯɾe/ 盆踊 /boɴodoɾi/ 盆踊り /boɴodoɾi/ 盆踊り唄 /boɴodoɾiɯta/ 盆踊り歌 /boɴodoɾiɯta/ 盆踊唄 /boɴodoɾiɯta/ 盆踊歌 /boɴodoɾiɯta/ 摩ご羅迦 /magoɾaga/ 摩する /sasɯɾɯ/, /masɯɾɯ/ 摩りつける /sɯɾitsɯkeɾɯ/ 摩り寄る /sɯɾijoɾɯ/ 摩り枯らし /sɯɾikaɾaɕi/ 摩り込む /sɯɾikomɯ/ 摩り切り /sɯɾikiɾi/ 摩り切る /sɯɾikiɾɯ/ 摩り切れる /sɯɾikiɾeɾɯ/ 摩り替える /sɯɾikaeɾɯ/ 摩り付ける /sɯɾitsɯkeɾɯ/ 摩る /sasɯɾɯ/, /sɯɾɯ/ 摩れ /sɯɾe/ 摩れる /sɯɾeɾɯ/ 摩れ合う /sɯɾeaɯ/ 摩崖仏 /magaibɯtsɯ/ 摩寄る /sɯɾijoɾɯ/ 摩擦 /masatsɯ/ 摩擦クラッチ /masatsɯkɯɾatɕːi/ 摩擦音 /masatsɯoɴ/ 摩擦係数 /masatsɯkeisɯɯ/ 摩擦送り /masatsɯokɯɾi/ 摩擦的失業 /masatsɯtekiɕitsɯgjoɯ/ 摩擦熱 /masatsɯnetsɯ/ 摩損 /masoɴ/ 摩多 /mata/ 摩天楼 /mateɴɾoɯ/ 摩尼 /mani/ 摩尼教 /manikjoɯ/ 摩尼珠 /maniɕɯ/, /manidʑɯ/ 摩尼宝珠 /manihoɯdʑɯ/ 摩納哥 /monako/ 摩滅 /mametsɯ/ 摩耗 /mamoɯ/ 摩羅 /maɾa/ 摩洛哥 /moɾokːo/ 摩利支 /maɾiɕi/ 摩利支天 /maɾiɕiteɴ/ 摩訶 /maka/ 摩訶毘盧遮那 /makabiɾɯɕana/ 摩訶不思議 /makaɸɯɕigi/ 磨き /migaki/ 磨きこむ /migakikomɯ/ 磨きをかける /migakiokakeɾɯ/ 磨きを掛ける /migakiokakeɾɯ/ 磨きガラス /migakigaɾasɯ/ 磨き液 /migakieki/ 磨き込む /migakikomɯ/ 磨き砂 /migakizɯna/ 磨き紙 /migakigami/ 磨き上げる /migakiageɾɯ/ 磨き粉 /migakiko/ 磨き立てる /migakitateɾɯ/ 磨ぎ汁 /togiɕiɾɯ/, /togidʑiɾɯ/ 磨く /migakɯ/ 磨ぐ /togɯ/ 磨りつぶす /sɯɾitsɯbɯsɯ/ 磨りガラス /sɯɾigaɾasɯ/ 磨り下ろす /sɯɾioɾosɯ/ 磨り減らす /sɯɾiheɾasɯ/ 磨り減る /sɯɾiheɾɯ/ 磨り砕く /sɯɾikɯdakɯ/ 磨り出し /sɯɾidaɕi/ 磨り出す /sɯɾidasɯ/ 磨り消す /sɯɾikesɯ/ 磨り硝子 /sɯɾigaɾasɯ/ 磨り潰す /sɯɾitsɯbɯsɯ/ 磨り崩す /sɯɾikɯzɯsɯ/ 磨る /sɯɾɯ/ 磨れる /sɯɾeɾɯ/ 磨ガラス /sɯɾigaɾasɯ/ 磨崖仏 /magaibɯtsɯ/ 磨研紙 /makeɴɕi/ 磨胡麻 /sɯɾigoma/ 磨汁 /togiɕiɾɯ/, /togidʑiɾɯ/ 磨硝子 /sɯɾigaɾasɯ/ 磨製石器 /maseisekːi/ 磨石 /togiiɕi/ 磨損 /masoɴ/ 磨滅 /mametsɯ/ 磨面 /mameɴ/ 磨耗 /mamoɯ/ 磨淬 /masai/ 磨羯宮 /makatsɯkjɯɯ/ 魔 /ma/ 魔が差す /magasasɯ/ 魔の海峡 /manokaikjoɯ/ 魔よけ /majoke/ 魔王 /maoɯ/ 魔界 /makai/ 魔街 /magai/ 魔器 /maki/ 魔球 /makjɯɯ/ 魔境 /makjoɯ/ 魔窟 /makɯtsɯ/ 魔剣 /makeɴ/ 魔手 /maɕɯ/ 魔術 /madʑɯtsɯ/ 魔術師 /madʑɯtsɯɕi/ 魔術団 /madʑɯtsɯdaɴ/ 魔術的経済学 /madʑɯtsɯtekikeizaigakɯ/ 魔処 /maɕo/ 魔所 /maɕo/ 魔女 /madʑo/ 魔女っ子 /madʑokːo/ 魔女裁判 /madʑosaibaɴ/ 魔女子 /madʑoko/ 魔女狩 /madʑogaɾi/ 魔女狩り /madʑogaɾi/ 魔除け /majoke/ 魔障 /maɕoɯ/ 魔神 /maɕiɴ/, /madʑiɴ/ 魔睡 /masɯi/ 魔酔 /masɯi/ 魔性 /maɕoɯ/ 魔族 /mazokɯ/ 魔弾 /madaɴ/ 魔笛 /mateki/ 魔導 /madoɯ/ 魔導騎士 /madoɯkiɕi/ 魔導士 /madoɯɕi/ 魔導師 /madoɯɕi/ 魔導書 /madoɯɕo/ 魔道 /madoɯ/ 魔道騎士 /madoɯkiɕi/ 魔道士 /madoɯɕi/ 魔道師 /madoɯɕi/ 魔道書 /madoɯɕo/ 魔乳 /manjɯɯ/ 魔風 /makaze/, /maɸɯɯ/ 魔物 /mamono/ 魔方陣 /mahoɯdʑiɴ/ 魔方陣行列 /mahoɯdʑiɴgjoɯɾetsɯ/ 魔法 /mahoɯ/ 魔法つかい /mahoɯtsɯkai/ 魔法のじゅうたん /mahoɯnodʑɯɯtaɴ/ 魔法のキノコ /mahoɯnokinoko/ 魔法の杖 /mahoɯnotsɯe/ 魔法の絨毯 /mahoɯnodʑɯɯtaɴ/ 魔法円 /mahoɯeɴ/ 魔法遣い /mahoɯtsɯkai/ 魔法使 /mahoɯtsɯkai/ 魔法使い /mahoɯtsɯkai/ 魔法少女 /mahoɯɕoɯdʑo/ 魔法杖 /mahoɯzɯe/ 魔法陣 /mahoɯdʑiɴ/ 魔法数 /mahoɯsɯɯ/ 魔法的 /mahoɯteki/ 魔法瓶 /mahoɯbiɴ/ 魔法薬 /mahoɯjakɯ/ 魔魅 /mami/ 魔羅 /maɾa/ 魔力 /maɾjokɯ/ 麻 /asa/, /o/ 麻の実 /asanomi/ 麻の中の蓬 /asanonakanojomogi/ 麻ひも /asaçimo/ 麻衣 /asagoɾomo/, /mai/ 麻冠 /asakaɴmɯɾi/, /makaɴmɯɾi/ 麻幹 /ogaɾa/ 麻屑 /asakɯzɯ/ 麻姑 /mako/, /mago/ 麻姑掻痒 /makosoɯjoɯ/ 麻綱 /asazɯna/ 麻混 /asakoɴ/, /makoɴ/ 麻子仁 /maɕiniɴ/ 麻糸 /asaito/ 麻実 /onomi/ 麻実油 /asamijɯ/, /madʑitsɯjɯ/ 麻織 /asaoɾi/ 麻織り /asaoɾi/ 麻織物 /asaoɾimono/ 麻疹 /haɕika/, /maɕiɴ/ 麻垂れ /madaɾe/ 麻睡 /masɯi/ 麻酔 /masɯi/ 麻酔をかける /masɯiokakeɾɯ/ 麻酔医 /masɯii/ 麻酔科医 /masɯikai/ 麻酔科学 /masɯikagakɯ/ 麻酔学 /masɯigakɯ/ 麻酔剤 /masɯizai/ 麻酔銃 /masɯidʑɯɯ/ 麻酔注射 /masɯitɕɯɯɕa/ 麻酔薬 /masɯijakɯ/ 麻雀 /maːdʑaɴ/ 麻雀屋 /maːdʑaɴja/ 麻雀打ち /maadʑaɴɯtɕi/ 麻雀牌 /maːdʑaɴpai/ 麻生派 /asoɯha/ 麻袋 /asabɯkɯɾo/ 麻縄 /asanaɰᵝa/ 麻婆豆腐 /maːboːdoɯɸɯ/, /maːbodoɯɸɯ/ 麻紐 /asaçimo/ 麻布 /asanɯno/, /maɸɯ/ 麻薬 /majakɯ/ 麻薬王 /majakɯoɯ/ 麻薬患者 /majakɯkaɴdʑa/ 麻薬及び向精神薬取締法 /majakɯojobikoɯseiɕiɴjakɯtoɾiɕimaɾihoɯ/ 麻薬犬 /majakɯkeɴ/ 麻薬取引 /majakɯtoɾiçiki/ 麻薬取引き /majakɯtoɾiçiki/ 麻薬取締班 /majakɯtoɾiɕimaɾihaɴ/ 麻薬取締法 /majakɯtoɾiɕimaɾihoɯ/ 麻薬常習 /majakɯdʑoɯɕɯɯ/ 麻薬常用 /majakɯdʑoɯjoɯ/ 麻薬常用者 /majakɯdʑoɯjoɯɕa/ 麻薬性鎮痛薬 /majakɯseitɕiɴtsɯɯjakɯ/ 麻薬組織 /majakɯsoɕiki/ 麻薬探知犬 /majakɯtaɴtɕikeɴ/ 麻薬中毒 /majakɯtɕɯɯdokɯ/ 麻薬中毒者 /majakɯtɕɯɯdokɯɕa/ 麻薬犯罪 /majakɯhaɴzai/ 麻薬密売 /majakɯmitsɯbai/ 麻薬密輸 /majakɯmitsɯjɯ/ 麻薬問題担当長官 /majakɯmoɴdaitaɴtoɯtɕoɯkaɴ/ 麻裏 /asaɯɾa/ 麻裏草履 /asaɯɾazoɯɾi/ 麻呂 /maɾo/ 麻痺 /maçi/ 麻痺性痴呆 /maçiseitɕihoɯ/ 麻絲 /asaito/ 埋かる /ikaɾɯ/ 埋ける /ikeɾɯ/ 埋け炭 /ikezɯmi/ 埋まる /ɯzɯmaɾɯ/, /ɯmaɾɯ/ 埋み火 /ɯzɯmibi/ 埋み門 /ɯzɯmimoɴ/ 埋めあわす /ɯmeaɰᵝasɯ/ 埋める /ɯzɯmeɾɯ/, /ɯmeɾɯ/ 埋め合す /ɯmeaɰᵝasɯ/ 埋め合せ /ɯmeaɰᵝase/ 埋め合せる /ɯmeaɰᵝaseɾɯ/ 埋め合わす /ɯmeaɰᵝasɯ/ 埋め合わせ /ɯmeaɰᵝase/ 埋め合わせる /ɯmeaɰᵝaseɾɯ/ 埋め込み /ɯmekomi/ 埋め込みプロセッサ /ɯmekomipɯɾosesːa/ 埋め込む /ɯmekomɯ/ 埋め字 /ɯmedʑi/ 埋め尽くす /ɯmetsɯkɯsɯ/ 埋め草 /ɯmekɯsa/ 埋め草文字 /ɯmekɯsamodʑi/ 埋め木 /ɯmeki/ 埋め木細工 /ɯmekizaikɯ/ 埋め立て /ɯmetate/ 埋め立てる /ɯmetateɾɯ/ 埋め立てゴミ /ɯmetategomi/ 埋め立て地 /ɯmetatetɕi/ 埋もれる /ɯzɯmoɾeɾɯ/, /ɯmoɾeɾɯ/ 埋もれ木 /ɯmoɾegi/, /mɯmoɾegi/ 埋れ木 /ɯmoɾegi/, /mɯmoɾegi/ 埋骨 /maikotsɯ/ 埋植 /maiɕokɯ/ 埋設 /maisetsɯ/ 埋設ケーブル /maisetsɯkeːbɯɾɯ/ 埋線 /maiseɴ/ 埋葬 /maisoɯ/ 埋葬地 /maisoɯtɕi/ 埋葬虫 /ɕidemɯɕi/ 埋蔵 /maizoɯ/ 埋蔵金 /maizoɯkiɴ/ 埋蔵物 /maizoɯbɯtsɯ/ 埋蔵量 /maizoɯɾjoɯ/ 埋茶女郎 /ɯmetɕadʑoɾoɯ/ 埋茶造 /ɯmetɕadʑoɾoɯ/ 埋伏 /maiɸɯkɯ/ 埋伏歯 /maiɸɯkɯɕi/ 埋没 /maibotsɯ/ 埋没毛 /maibotsɯmoɯ/ 埋立て /ɯmetate/ 埋立地 /ɯmetatetɕi/ 妹 /imo/, /imoɯto/ 妹さん /imoɯtosaɴ/ 妹の命 /imonomikoto/ 妹御 /imoɯtogo/, /imotogo/ 妹背鳥 /imosedoɾi/ 妹分 /imoɯtobɯɴ/ 妹婿 /imoɯtomɯko/ 妹娘 /imoɯtomɯsɯme/ 枚 /biɾa/, /mai/ 枚を含む /baioɸɯkɯmɯ/ 枚を銜む /baioɸɯkɯmɯ/ 枚挙 /maikjo/ 枚挙にいとまがない /maikjoniitomaganai/ 枚挙にいとまが無い /maikjoniitomaganai/ 枚挙に暇がない /maikjoniitomaganai/ 枚挙に暇が無い /maikjoniitomaganai/ 枚挙に遑がない /maikjoniitomaganai/ 枚挙に遑が無い /maikjoniitomaganai/ 枚数 /maisɯɯ/ 枚組 /maigɯmi/ 枚組み /maigɯmi/ 毎 /goto/, /mai/ 毎々 /maimai/ 毎に /gotoni/ 毎夏 /mainatsɯ/ 毎回 /maikai/ 毎期 /maiki/ 毎月 /maigetsɯ/, /maitsɯki/ 毎号 /maigoɯ/ 毎時 /maidʑi/ 毎次 /maidʑi/ 毎週 /maiɕɯɯ/ 毎食 /maiɕokɯ/ 毎正時 /maiɕoɯdʑi/ 毎正時データ /maiɕoɯdʑideːta/ 毎朝 /maiasa/, /maitɕoɯ/ 毎度 /maido/ 毎度あり /maidoaɾi/ 毎度ありがとうございます /maidoaɾigatoɯgozaimasɯ/ 毎度有り難うございます /maidoaɾigatoɯgozaimasɯ/ 毎度有難うございます /maidoaɾigatoɯgozaimasɯ/ 毎冬 /maiɸɯjɯ/ 毎日 /mainitɕi/ 毎日のように /mainitɕinojoɯni/ 毎日更新 /mainitɕikoɯɕiɴ/ 毎日毎日 /mainitɕimainitɕi/ 毎年 /maitoɕi/, /maineɴ/ 毎晩 /maibaɴ/ 毎秒 /maibjoɯ/ 毎分 /maiɸɯɴ/ 毎毎 /maimai/ 毎夜 /maijo/ 毎夕 /maijɯɯ/ 槙 /maki/ 槙肌 /maihada/, /makihada/ 幕 /makɯ/ 幕あい /makɯai/ 幕があく /makɯgaakɯ/ 幕が下りる /makɯgaoɾiɾɯ/ 幕が開く /makɯgaakɯ/ 幕にする /makɯnisɯɾɯ/ 幕になる /makɯninaɾɯ/ 幕に上がる /makɯniagaɾɯ/ 幕の内 /makɯnoɯtɕi/ 幕の内弁当 /makɯnoɯtɕibeɴtoɯ/ 幕を引く /makɯoçikɯ/ 幕を切って落とす /makɯokitːeotosɯ/ 幕を切る /makɯokiɾɯ/ 幕を閉じる /makɯotodʑiɾɯ/ 幕引き /makɯçiki/ 幕営 /bakɯei/ 幕屋 /makɯja/ 幕下 /makɯɕita/ 幕下格 /makɯɕitakakɯ/ 幕下上位 /makɯɕitadʑoɯi/ 幕下付け出し /makɯɕitatsɯkedaɕi/ 幕下付出し /makɯɕitatsɯkedaɕi/ 幕開 /makɯaki/ 幕開き /makɯaki/ 幕開け /makɯake/ 幕間 /makɯai/, /makɯma/ 幕軍 /bakɯgɯɴ/ 幕舎 /bakɯɕa/ 幕尻 /makɯdʑiɾi/ 幕臣 /bakɯɕiɴ/ 幕政 /bakɯsei/ 幕切れ /makɯgiɾe/ 幕電 /makɯdeɴ/ 幕内 /makɯɯtɕi/ 幕内格 /makɯɯtɕikakɯ/ 幕内最高優勝 /makɯɯtɕisaikoɯjɯɯɕoɯ/ 幕内十年 /makɯɯtɕidʑɯɯneɴ/ 幕藩体制 /bakɯhaɴtaisei/ 幕府 /bakɯɸɯ/ 幕末 /bakɯmatsɯ/ 幕明き /makɯaki/ 幕明け /makɯake/ 幕吏 /bakɯɾi/ 幕僚 /bakɯɾjoɯ/ 幕僚長 /bakɯɾjoɯtɕoɯ/ 膜 /makɯ/ 膜型キーボード /makɯgatakiːboːdo/ 膜厚 /makɯatsɯ/ 膜骨 /makɯkotsɯ/ 膜質 /makɯɕitsɯ/ 膜状 /makɯdʑoɯ/ 膜性 /makɯsei/ 膜性骨 /makɯseikotsɯ/ 膜性腎症 /makɯseidʑiɴɕoɯ/ 膜性迷路 /makɯseimeiɾo/ 膜電位 /makɯdeɴi/ 膜壁 /makɯheki/ 膜迷路 /makɯmeiɾo/ 膜鳴楽器 /makɯmeigakːi/ 膜翅目 /makɯɕimokɯ/ 膜翅類 /makɯɕiɾɯi/ 枕 /makɯɾa/ 枕たたき /makɯɾatataki/ 枕の草子 /makɯɾanosoɯɕi/ 枕もと /makɯɾamoto/ 枕を交わす /makɯɾaokaɰᵝasɯ/ 枕を高くして眠る /makɯɾaotakakɯɕitenemɯɾɯ/ 枕カバー /makɯɾakabaː/ 枕営業 /makɯɾaeigjoɯ/ 枕絵 /makɯɾae/ 枕許 /makɯɾamoto/ 枕経 /makɯɾagjoɯ/ 枕芸者 /makɯɾageiɕa/ 枕元 /makɯɾamoto/ 枕言葉 /makɯɾakotoba/ 枕詞 /makɯɾakotoba/ 枕席 /tɕiɴseki/ 枕籍 /tɕiɴɕa/, /tɕiɴseki/ 枕銭 /makɯɾaseɴ/, /makɯɾazeni/ 枕捜し /makɯɾasagaɕi/ 枕草子 /makɯɾanosoɯɕi/ 枕草紙 /makɯɾasoɯɕi/, /makɯɾazoɯɕi/, /makɯɾanosoɯɕi/ 枕叩き /makɯɾatataki/ 枕探し /makɯɾasagaɕi/ 枕投げ /makɯɾanage/ 枕頭 /tɕiɴtoɯ/ 枕辺 /makɯɾabe/ 枕木 /makɯɾagi/ 枕流漱石 /tɕiɴɾjɯɯsoɯseki/ 枕屏風 /makɯɾabjoɯbɯ/ 枕藉 /tɕiɴɕa/, /tɕiɴseki/ 枕藝者 /makɯɾageiɕa/ 鮪 /ɕibi/, /magɯɾo/ 鮪女 /magɯɾooɴna/ 鮪釣り /magɯɾotsɯɾi/ 鮪包丁 /magɯɾoboɯtɕoɯ/ 柾 /masaki/ 柾の葛 /masakinokazɯɾa/ 柾目 /masame/ 鱒 /masɯ/ 鱒の介 /masɯnosɯke/ 鱒之介 /masɯnosɯke/ 桝 /masɯ/ 桝形 /masɯgata/ 桝酒 /masɯzake/ 亦 /mata/ 俣 /mata/ 又 /mata/ 又々 /matamata/ 又しても /mataɕitemo/ 又と /matato/ 又とない /matatonai/ 又と無い /matatonai/ 又ない /matanai/ 又の日 /matanoçi/ 又の名 /matanona/ 又は /mataha/ 又も /matamo/ 又もや /matamoja/ 又甥 /mataoi/ 又家来 /matageɾai/ 又会う日迄 /mataaɯçimade/ 又候 /matazoɾo/ 又四郎尺 /mataɕiɾoɯdʑakɯ/ 又写し /mataɯtsɯɕi/ 又借り /matagaɾi/ 又従兄 /mataitoko/ 又従兄弟 /mataitoko/ 又従兄妹 /mataitoko/ 又従姉弟 /mataitoko/ 又従姉妹 /mataitoko/ 又従弟 /mataitoko/ 又小作 /matakosakɯ/ 又請け /mataɯke/ 又請負 /mataɯkeoi/ 又貸し /matakaɕi/, /matagaɕi/ 又弟子 /matadeɕi/ 又買い /matagai/ 又聞き /matagiki/ 又又 /matamata/ 又無い /matanai/ 又姪 /matamei/ 又木 /matagi/ 又来週 /mataɾaiɕɯɯ/ 又頼み /matadanomi/ 又隣 /matadonaɾi/ 抹香 /makːoɯ/ 抹香鯨 /makːoɯkɯdʑiɾa/ 抹香臭い /makːoɯkɯsai/ 抹殺 /masːatsɯ/ 抹消 /maɕːoɯ/ 抹消登録証明書 /maɕːoɯtoɯɾokɯɕoɯmeiɕo/ 抹茶 /matɕːa/ 抹茶アイスクリーム /matɕːaaisɯkɯɾiːmɯ/ 抹茶塩 /matɕːaɕio/, /matɕːadʑio/ 抹茶色 /matɕːaiɾo/ 末 /ɯɾa/, /ɯɾe/, /sɯe/, /matsɯ/ 末々 /sɯezɯe/ 末そろえ /matsɯsoɾoe/ 末っ子 /sɯekːo/ 末つ方 /sɯetsɯkata/ 末に /sɯeni/ 末の世 /sɯenojo/ 末の末 /sɯenosɯe/ 末の問題 /sɯenomoɴdai/ 末永い /sɯenagai/ 末永い幸せ /sɯenagaiɕiaɰᵝase/ 末永く /sɯenagakɯ/ 末家 /bakːe/, /makːe/ 末期 /makːi/, /matsɯgo/ 末期がん /makːigaɴ/ 末期の水 /matsɯgonomizɯ/ 末期癌 /makːigaɴ/ 末期症状 /makːiɕoɯdʑoɯ/ 末期的 /makːiteki/ 末期養子 /matsɯgojoɯɕi/ 末季 /makːi/ 末技 /matsɯgi/ 末吉 /sɯekitɕi/ 末客 /makːjakɯ/ 末恐ろしい /sɯeosoɾoɕii/ 末枯れ /ɯɾagaɾe/ 末枯れる /ɯɾagaɾeɾɯ/, /sɯgaɾeɾɯ/ 末広 /sɯeçiɾo/ 末広がり /sɯeçiɾogaɾi/ 末項 /makːoɯ/ 末香 /makːoɯ/ 末頃 /sɯegoɾo/ 末座 /matsɯza/ 末始終 /sɯeɕidʑɯɯ/ 末子 /sɯeko/, /baɕːi/, /maɕːi/ 末子音 /matsɯɕiiɴ/ 末子相続 /baɕːisoɯzokɯ/, /maɕːisoɯzokɯ/ 末寺 /matsɯdʑi/ 末社 /maɕːa/ 末若い /ɯɾaɰᵝakai/ 末女 /matsɯdʑo/ 末梢 /maɕːoɯ/ 末梢神経 /maɕːoɯɕiɴkei/ 末梢神経系 /maɕːoɯɕiɴkeikei/ 末梢的 /maɕːoɯteki/ 末世 /masːe/ 末成 /ɯɾanaɾi/ 末成り /ɯɾanaɾi/ 末生 /sɯenaɾi/ 末生り /ɯɾanaɾi/ 末席 /basːeki/, /masːeki/ 末席を汚す /basːekiokegasɯ/, /masːekiokegasɯ/ 末節 /masːetsɯ/ 末孫 /masːoɴ/ 末代 /matsɯdai/ 末代物 /matsɯdaimono/ 末端 /matːaɴ/ 末端価格 /matːaɴkakakɯ/ 末端巨大症 /matːaɴkjodaiɕoɯ/ 末端消費者 /matːaɴɕoɯçiɕa/ 末端成分 /matːaɴseibɯɴ/ 末端肥大症 /matːaɴçidaiɕoɯ/ 末段 /matsɯdaɴ/ 末男 /batsɯnaɴ/ 末茶 /matɕːa/ 末長い /sɯenagai/ 末長く /sɯenagakɯ/ 末弟 /batːei/, /matːei/ 末等 /matːoɯ/ 末那 /mana/ 末那識 /manaɕiki/ 末尼教 /manikjoɯ/ 末日 /matsɯdʑitsɯ/ 末日聖徒 /matsɯdʑitsɯseito/ 末日聖徒イエスキリスト教会 /matsɯdʑitsɯseitoiesɯkiɾisɯtokjoɯkai/ 末年 /matsɯneɴ/ 末派 /mapːa/ 末輩 /mapːai/ 末尾 /matsɯbi/ 末尾再帰 /matsɯbisaiki/ 末尾方式コード /matsɯbihoɯɕikikoːdo/ 末筆 /mapːitsɯ/ 末筆ながら /mapːitsɯnagaɾa/ 末筆乍ら /mapːitsɯnagaɾa/ 末文 /matsɯbɯɴ/ 末法 /mapːoɯ/ 末法思想 /mapːoɯɕisoɯ/ 末妹 /matsɯmai/ 末末 /sɯezɯe/ 末娘 /sɯemɯsɯme/ 末木 /ɯɾaki/ 末葉 /ɯɾaba/, /ɯɾeha/, /sɯeba/, /batsɯjoɯ/, /matsɯjoɯ/ 末頼もしい /sɯetanomoɕii/ 末流 /batsɯɾjɯɯ/, /matsɯɾjɯɯ/ 末僚 /batsɯɾjoɯ/ 末路 /batsɯɾo/, /matsɯɾo/ 末裔 /batsɯei/, /matsɯei/ 沫 /aɰᵝa/ 沫雪 /aɰᵝajɯki/ 迄 /made/ 迄に /madeni/ 迄も /mademo/ 侭 /mama/, /maɴma/ 侭ならない /mamanaɾanai/ 侭ならぬ /mamanaɾanɯ/ 繭 /majɯ/ 繭をかける /majɯokakeɾɯ/ 繭を掛ける /majɯokakeɾɯ/ 繭価 /keɴka/, /majɯka/ 繭玉 /majɯdama/ 繭糸 /kinɯito/, /keɴɕi/ 繭紬 /keɴtɕɯɯ/ 麿 /maɾo/ 万 /baɴ/, /maɴ/, /joɾozɯ/ 万々 /baɴbaɴ/, /maɴmaɴ/ 万々歳 /baɴbaɴzai/ 万が一 /maɴgaitɕi/, /maɴgaitsɯ/ 万にひとつ /maɴniçitotsɯ/ 万に一つ /maɴniçitotsɯ/ 万遺漏無きを期す /baɴiɾoɯnakiokisɯ/ 万一 /baɴitɕi/, /baɴitsɯ/, /maɴitɕi/, /maɴitsɯ/ 万一に備える /maɴitɕinisonaeɾɯ/ 万一のため /maɴitɕinotame/ 万引 /maɴbiki/ 万引き /maɴbiki/ 万延 /maɴeɴ/ 万屋 /joɾozɯja/ 万化 /baɴka/ 万華鏡 /baɴkakjoɯ/, /maɴgekjoɯ/ 万貨 /baɴka/ 万巻 /maɴgaɴ/ 万感 /baɴkaɴ/ 万感胸に迫る /baɴkaɴmɯnenisemaɾɯ/ 万機 /baɴki/ 万境 /baɴkjoɯ/ 万金 /maɴkiɴ/ 万愚節 /baɴgɯsetsɯ/ 万軍 /baɴgɯɴ/ 万軍の主 /baɴgɯɴnoɕɯ/ 万芸 /baɴgei/ 万券 /maɴkeɴ/ 万言 /maɴgeɴ/ 万古 /baɴko/ 万古不易 /baɴkoɸɯeki/ 万戸 /baɴko/ 万口 /baɴkoɯ/ 万更 /maɴzaɾa/ 万劫 /baɴgoɯ/, /maɴgoɯ/ 万劫末代 /maɴgoɯmatsɯdai/ 万国 /baɴkokɯ/ 万国音標文字 /baɴkokɯoɴpjoɯmodʑi/ 万国旗 /baɴkokɯki/, /baɴkokːi/ 万国共通 /baɴkokɯkjoɯtsɯɯ/ 万国公法 /baɴkokɯkoɯhoɯ/ 万国国際音標文字 /baɴkokɯkokɯsaioɴpjoɯmodʑi/ 万国史 /baɴkokɯɕi/ 万国著作権条約 /baɴkokɯtɕosakɯkeɴdʑoɯjakɯ/ 万国博 /baɴkokɯhakɯ/ 万国博覧会 /baɴkokɯhakɯɾaɴkai/ 万国標準時 /baɴkokɯçjoɯdʑɯɴdʑi/ 万国民 /baɴkokɯmiɴ/ 万骨 /baɴkotsɯ/ 万頃 /baɴkei/ 万才 /baɴzai/, /baɴzei/, /maɴzai/ 万歳 /baɴzai/, /baɴzei/, /maɴzai/ 万歳三唱 /baɴzaisaɴɕoɯ/ 万作 /maɴsakɯ/ 万策 /baɴsakɯ/ 万子 /maɴzɯ/, /ɰᵝaɴzɯ/, /ɰᵝaɴtsɯ/ 万止むを得ず /baɴjamɯoezɯ/ 万止むを得なければ /baɴjamɯoenakeɾeba/ 万死 /baɴɕi/ 万死一生 /baɴɕiiɕːoɯ/ 万事 /baɴdʑi/ 万事解決 /baɴdʑikaiketsɯ/ 万事休す /baɴdʑikjɯɯsɯ/ 万事窮す /baɴdʑikjɯɯsɯ/ 万事万端 /baɴdʑibaɴtaɴ/ 万字 /maɴdʑi/ 万治 /maɴdʑi/ 万謝 /baɴɕa/ 万寿 /baɴdʑɯ/, /maɴdʑɯ/ 万寿菊 /maɴdʑɯgikɯ/ 万象 /baɴɕoɯ/ 万障 /baɴɕoɯ/ 万丈 /baɴdʑoɯ/ 万乗 /baɴdʑoɯ/ 万場 /maɴdʑoɯ/ 万場一致で /maɴdʑoɯitɕːide/ 万状 /baɴdʑoɯ/ 万人 /baɴdʑiɴ/, /baɴniɴ/, /maɴniɴ/ 万人向き /baɴniɴmɯki/, /maɴniɴmɯki/ 万人向きである /baɴniɴmɯkideaɾɯ/ 万人向け /baɴniɴmɯke/ 万人受け /baɴniɴɯke/ 万尋 /baɴdʑiɴ/ 万尋の谷 /baɴdʑiɴnotani/ 万世 /baɴsei/, /joɾozɯjo/ 万世一系 /baɴseiikːei/ 万世不易 /baɴseiɸɯeki/ 万聖節 /baɴseisetsɯ/ 万千 /baɴseɴ/ 万善 /maɴzeɴ/ 万全 /baɴzeɴ/ 万全の策 /baɴzeɴnosakɯ/ 万全を期す /baɴzeɴokisɯ/ 万卒 /baɴsotsɯ/ 万代 /baɴdai/, /maɴdai/, /joɾozɯjo/ 万代草 /baɴdaisoɯ/ 万代不易 /baɴdaiɸɯeki/ 万端 /baɴtaɴ/ 万天 /baɴteɴ/ 万点 /baɴteɴ/, /maɴteɴ/ 万灯 /maɴdoɯ/ 万灯会 /maɴdoɯe/ 万難 /baɴnaɴ/ 万難を排して /baɴnaɴohaiɕite/ 万年 /maɴneɴ/ 万年候補 /maɴneɴkoɯho/ 万年床 /maɴneɴdoko/ 万年新造 /maɴneɴɕiɴzoɯ/ 万年青 /omoto/, /maɴneɴsei/ 万年青年 /maɴneɴseineɴ/ 万年雪 /maɴneɴjɯki/ 万年草 /maɴneɴgɯsa/ 万年茸 /maɴneɴtake/ 万年通宝 /maɴneɴtsɯɯhoɯ/ 万年筆 /maɴneɴçitsɯ/, /maɴneɴpitsɯ/, /maɴneɴɸɯde/ 万年暦 /maɴneɴgojomi/ 万能 /baɴnoɯ/, /maɴnoɯ/ 万能ねぎ /baɴnoɯnegi/ 万能ナイフ /baɴnoɯnaiɸɯ/ 万能ネギ /baɴnoɯnegi/ 万能汚れ落とし /baɴnoɯjogoɾeotoɕi/ 万能供血者 /baɴnoɯkjoɯketsɯɕa/ 万能細胞 /baɴnoɯsaiboɯ/ 万能選手 /baɴnoɯseɴɕɯ/ 万能葱 /baɴnoɯnegi/ 万能包丁 /baɴnoɯhoɯtɕoɯ/ 万能薬 /baɴnoɯjakɯ/, /maɴnoɯjakɯ/ 万馬券 /maɴbakeɴ/ 万博 /baɴpakɯ/ 万般 /baɴpaɴ/ 万病 /maɴbjoɯ/ 万病のもと /maɴbjoɯnomoto/ 万病の元 /maɴbjoɯnomoto/ 万病薬 /maɴbjoɯjakɯ/ 万夫 /baɴpɯ/ 万夫不当 /baɴpɯɸɯtoɯ/ 万福 /baɴpɯkɯ/, /maɴpɯkɯ/ 万物 /baɴbɯtsɯ/, /baɴmotsɯ/ 万物の霊長 /baɴbɯtsɯnoɾeitɕoɯ/ 万物流転 /baɴbɯtsɯɾɯteɴ/ 万分の一 /maɴbɯɴnoitɕi/ 万別 /baɴbetsɯ/ 万遍なく /maɴbeɴnakɯ/ 万遍無く /maɴbeɴnakɯ/ 万歩計 /maɴpokei/ 万宝 /baɴpoɯ/ 万方 /baɴpoɯ/ 万邦 /baɴpoɯ/ 万万 /baɴbaɴ/, /maɴmaɴ/ 万万一 /baɴbaɴitɕi/, /maɴmaɴitɕi/ 万万歳 /baɴbaɴzai/ 万民 /baɴmiɴ/ 万目 /baɴmokɯ/ 万有 /baɴjɯɯ/ 万有引力 /baɴjɯɯiɴɾjokɯ/ 万有引力定数 /baɴjɯɯiɴɾjokɯteisɯɯ/ 万有在神論 /baɴjɯɯzaiɕiɴɾoɴ/ 万有神教 /baɴjɯɯɕiɴkjoɯ/ 万有内在神論 /baɴjɯɯnaizaiɕiɴɾoɴ/ 万葉仮名 /maɴjoɯgana/ 万葉集 /maɴjoɯɕɯɯ/ 万葉調 /maɴjoɯtɕoɯ/ 万来 /baɴɾai/ 万雷 /baɴɾai/ 万里 /baɴɾi/ 万里の長城 /haoɴɾinotɕoɯdʑoɯ/, /baɴɾinotɕoɯdʑoɯ/ 万両 /maɴɾjoɯ/ 万力 /maɴɾiki/ 万力鎖 /maɴɾikigɯsaɾi/ 万緑 /baɴɾjokɯ/ 万緑一紅 /baɴɾjokɯikːoɯ/ 万緑叢中紅一点 /baɴɾjokɯsoɯtɕɯɯkoɯitːeɴ/ 万霊祭 /baɴɾeisai/ 万霊節 /baɴɾeisetsɯ/ 万仞 /baɴdʑiɴ/ 万仞の谷 /baɴdʑiɴnotani/ 万已むを得なければ /baɴjamɯoenakeɾeba/ 万斛 /baɴkokɯ/ 万朶 /baɴda/ 慢じる /maɴdʑiɾɯ/ 慢ずる /maɴzɯɾɯ/ 慢心 /maɴɕiɴ/ 慢性 /maɴsei/ 慢性化 /maɴseika/ 慢性肝炎 /maɴseikaɴeɴ/ 慢性関節リウマチ /maɴseikaɴsetsɯɾiɯmatɕi/ 慢性関節リューマチ /maɴseikaɴsetsɯɾjɯːmatɕi/ 慢性期 /maɴseiki/ 慢性気管支炎 /maɴseikikaɴɕieɴ/ 慢性骨髄性白血病 /maɴseikotsɯzɯiseihakːetsɯbjoɯ/ 慢性疾患 /maɴseiɕikːaɴ/ 慢性中毒 /maɴseitɕɯɯdokɯ/ 慢性的 /maɴseiteki/ 慢性疲労症候群 /maɴseiçiɾoɯɕoɯkoɯgɯɴ/ 慢性病 /maɴseibjoɯ/ 慢性閉塞性呼吸器疾患 /maɴseiheisokɯseikokjɯɯkiɕikːaɴ/ 慢性閉塞性肺疾患 /maɴseiheisokɯseihaiɕikːaɴ/ 慢慢的 /maɴmaɴde/, /maɴmaɴdeː/ 満 /maɴ/ 満々 /maɴmaɴ/ 満きつ /maɴkitsɯ/ 満たざる /mitazaɾɯ/ 満たす /mitasɯ/ 満たない /mitanai/ 満ちあふれる /mitɕiaɸɯɾeɾɯ/ 満ちる /mitɕiɾɯ/ 満ち溢れる /mitɕiaɸɯɾeɾɯ/ 満ち干 /mitɕiçi/ 満ち欠け /mitɕikake/ 満ち足りる /mitɕitaɾiɾɯ/ 満ち潮 /mitɕiɕio/ 満ち満ちる /mitɕimitɕiɾɯ/ 満つ /mitsɯ/ 満を持す /maɴodʑisɯ/ 満を持する /maɴodʑisɯɾɯ/ 満タン /maɴtaɴ/ 満一年 /maɴitɕineɴ/ 満員 /maɴiɴ/ 満員御礼 /maɴiɴoɴɾei/ 満員電車 /maɴiɴdeɴɕa/ 満引き /mitɕiçiki/ 満悦 /maɴetsɯ/ 満悦至極 /maɴetsɯɕigokɯ/ 満俺 /maɴgaɴ/ 満開 /maɴkai/ 満額 /maɴgakɯ/ 満株 /maɴkabɯ/ 満干 /maɴkaɴ/, /mitɕiçi/ 満漢偶数官制 /maɴkaɴgɯɯsɯɯkaɴsei/ 満漢全席 /maɴkaɴzeɴseki/ 満艦飾 /maɴkaɴɕokɯ/ 満艦飾の船 /maɴkaɴɕokɯnoɸɯne/ 満貫 /maɴgaɴ/ 満願 /maɴgaɴ/ 満願成就 /maɴgaɴdʑoɯdʑɯ/ 満期 /maɴki/ 満期日 /maɴkidʑitsɯ/, /maɴkibi/ 満喫 /maɴkitsɯ/ 満空情報 /maɴkɯɯdʑoɯhoɯ/ 満月 /maɴgetsɯ/ 満更 /maɴzaɾa/ 満更でもない /maɴzaɾademonai/ 満更夢ではない /maɴzaɾajɯmedehanai/ 満腔 /maɴkɯɯ/, /maɴkoɯ/ 満座 /maɴza/ 満載 /maɴsai/ 満作 /maɴsakɯ/ 満山 /maɴzaɴ/ 満室 /maɴɕitsɯ/ 満車 /maɴɕa/ 満州 /maɴɕɯɯ/ 満州語 /maɴɕɯɯgo/ 満州国 /maɴɕɯɯkokɯ/ 満州事変 /maɴɕɯɯdʑiheɴ/ 満州人 /maɴɕɯɯdʑiɴ/ 満州族 /maɴɕɯɯzokɯ/ 満州文字 /maɴɕɯɯmodʑi/ 満洲 /maɴɕɯɯ/ 満床 /maɴɕoɯ/ 満場 /maɴdʑoɯ/ 満場一致 /maɴdʑoɯitɕːi/ 満場総立ち /maɴdʑoɯsoɯdatɕi/ 満場騒然 /maɴdʑoɯsoɯzeɴ/ 満身 /maɴɕiɴ/ 満身創痍 /maɴɕiɴsoɯi/ 満水 /maɴsɯi/ 満席 /maɴseki/ 満足 /maɴzokɯ/ 満足が行く /maɴzokɯgaikɯ/ 満足感 /maɴzokɯkaɴ/ 満足度 /maɴzokɯdo/ 満卓 /maɴtakɯ/ 満潮 /maɴtɕoɯ/, /mitɕiɕio/ 満潮線 /maɴtɕoɯseɴ/ 満天 /maɴteɴ/ 満天下 /maɴteɴka/ 満天星躑躅 /doɯdaɴtsɯtsɯdʑi/ 満点 /maɴteɴ/ 満点をとる /maɴteɴotoɾɯ/ 満点を取る /maɴteɴotoɾɯ/ 満都 /maɴto/ 満堂 /maɴdoɯ/ 満年齢 /maɴneɴɾei/ 満杯 /maɴpai/ 満票 /maɴpjoɯ/ 満幅 /maɴpɯkɯ/ 満腹 /maɴpɯkɯ/ 満腹感 /maɴpɯkɯkaɴ/ 満遍なく /maɴbeɴnakɯ/ 満遍無く /maɴbeɴnakɯ/ 満満 /maɴmaɴ/ 満面 /maɴmeɴ/ 満面の微笑み /maɴmeɴnohohoemi/ 満面笑顔 /maɴmeɴegao/ 満蒙 /maɴmoɯ/ 満目 /maɴmokɯ/ 満目荒涼 /maɴmokɯkoɯɾjoɯ/ 満目蕭条 /maɴmokɯɕoɯdʑoɯ/ 満了 /maɴɾjoɯ/ 満了日付 /maɴɾjoɯçitsɯke/ 満塁 /maɴɾɯi/ 満塁ホームラン /maɴɾɯihoːmɯɾaɴ/ 漫々 /maɴmaɴ/ 漫々的 /maɴmaɴde/, /maɴmaɴdeː/ 漫り /midaɾi/ 漫ろ /sɯzɯɾo/, /sɯzoɾo/, /sozoɾo/ 漫ろに /sozoɾoni/ 漫ろ言 /sozoɾogoto/ 漫ろ歩き /sozoɾoaɾɯki/ 漫画 /maɴga/ 漫画映画 /maɴgaeiga/ 漫画化 /maɴgaka/ 漫画家 /maɴgaka/ 漫画喫茶 /maɴgakisːa/ 漫画研究会 /maɴgakeɴkjɯɯkai/ 漫画雑誌 /maɴgazaɕːi/ 漫画字 /maɴgadʑi/ 漫画本 /maɴgahoɴ/, /maɴgaboɴ/ 漫楽 /maɴgakɯ/ 漫喫 /maɴkitsɯ/ 漫研 /maɴkeɴ/ 漫言 /maɴgeɴ/ 漫言放語 /maɴgeɴhoɯgo/ 漫才 /maɴzai/ 漫才師 /maɴzaiɕi/ 漫然 /maɴzeɴ/ 漫談 /maɴdaɴ/ 漫談家 /maɴdaɴka/ 漫読 /maɴdokɯ/ 漫罵 /maɴba/ 漫筆 /maɴpitsɯ/ 漫評 /maɴpjoɯ/ 漫符 /maɴpɯ/ 漫文 /maɴbɯɴ/ 漫歩 /maɴpo/ 漫漫 /maɴmaɴ/ 漫遊 /maɴjɯɯ/ 漫遊客 /maɴjɯɯkjakɯ/ 漫録 /maɴɾokɯ/ 蔓 /kazɯɾa/, /tsɯɾɯ/ 蔓延 /maɴeɴ/ 蔓延る /habikoɾɯ/ 蔓巻 /tsɯɾɯmaki/ 蔓橋 /kazɯɾabaɕi/ 蔓金梅 /tsɯɾɯkiɴbai/ 蔓荊 /hamagoɯ/ 蔓紫 /tsɯɾɯmɯɾasaki/ 蔓質 /tsɯɾɯdatɕi/ 蔓植物 /tsɯɾɯɕokɯbɯtsɯ/ 蔓性 /tsɯɾɯsei/ 蔓性植物 /tsɯɾɯseiɕokɯbɯtsɯ/, /maɴseiɕokɯbɯtsɯ/ 蔓生 /maɴsei/ 蔓草 /tsɯɾɯkɯsa/ 蔓苔桃 /tsɯɾɯkokemomo/ 蔓梅擬 /tsɯɾɯɯmemodoki/ 蔓返し /tsɯɾɯgaeɕi/ 蔓穂 /tsɯɾɯbo/ 蔓立ち /tsɯɾɯdatɕi/ 蔓竜胆 /tsɯɾɯɾiɴdoɯ/ 蔓衍 /maɴeɴ/ 蔓茘枝 /tsɯɾɯɾeiɕi/ 味 /adʑi/, /mi/ 味あい /adʑiai/ 味あう /adʑiaɯ/ 味が出る /adʑigadeɾɯ/ 味が薄い /adʑigaɯsɯi/ 味たま /adʑitama/ 味たまご /adʑitamago/ 味つけ /adʑitsɯke/ 味な /adʑina/ 味のある /adʑinoaɾɯ/ 味の素 /adʑinomoto/ 味の薄い /adʑinoɯsɯi/ 味わい /adʑiɰᵝai/ 味わい知る /adʑiɰᵝaiɕiɾɯ/ 味わう /adʑiɰᵝaɯ/ 味をしめる /adʑioɕimeɾɯ/ 味をつける /adʑiotsɯkeɾɯ/ 味を占める /adʑioɕimeɾɯ/ 味を調える /adʑiototonoeɾɯ/ 味を付ける /adʑiotsɯkeɾɯ/ 味塩 /adʑiɕio/ 味加減 /adʑikageɴ/ 味覚 /mikakɯ/ 味覚音痴 /mikakɯoɴtɕi/ 味覚障害 /mikakɯɕoɯgai/ 味気ある /adʑikiaɾɯ/ 味気ない /adʑikinai/, /adʑikenai/ 味気無い /adʑikinai/, /adʑikenai/ 味気有る /adʑikiaɾɯ/ 味玉 /adʑitama/ 味玉子 /adʑitamago/ 味見 /adʑimi/ 味酒 /adʑizake/, /ɯmasake/, /ɯmazake/ 味女泥鰌 /adʑimedodʑoɯ/ 味噌 /miso/ 味噌あん /misoaɴ/ 味噌すり /misosɯɾi/ 味噌たき /misotaki/ 味噌っかす /misokːasɯ/ 味噌っ歯 /misopːa/ 味噌っ粕 /misokːasɯ/ 味噌っ滓 /misokːasɯ/ 味噌も糞も一緒 /misomokɯsomoiɕːo/ 味噌をする /misoosɯɾɯ/ 味噌をつける /misootsɯkeɾɯ/ 味噌を付ける /misootsɯkeɾɯ/ 味噌を擂る /misoosɯɾɯ/ 味噌クソ /misokɯso/ 味噌玉 /misodama/ 味噌煮 /misoni/ 味噌汁 /misoɕiɾɯ/ 味噌炊き /misotaki/ 味噌樽 /misodaɾɯ/ 味噌漬け /misozɯke/ 味噌豆 /misomame/ 味噌糞 /misokɯso/ 味噌和え /misoae/ 味噌擂り /misosɯɾi/ 味噌擂り坊主 /misosɯɾiboɯzɯ/ 味噌炒め /misoitame/ 味噌韲え /misoae/ 味噌餡 /misoaɴ/ 味着け /adʑitsɯke/ 味読 /midokɯ/ 味付け /adʑitsɯke/ 味付け海苔 /adʑitsɯkenoɾi/ 味付け玉子 /adʑitsɯketamago/ 味付け卵 /adʑitsɯketamago/ 味付玉子 /adʑitsɯketamago/ 味付卵 /adʑitsɯketamago/ 味方 /mikata/ 味方につける /mikatanitsɯkeɾɯ/ 味方に付ける /mikatanitsɯkeɾɯ/ 味卵 /adʑitamago/ 味淋 /miɾiɴ/ 味蕾 /miɾai/ 味醂 /miɾiɴ/ 味醂干し /miɾiɴboɕi/ 味醂風調味料 /miɾiɴɸɯɯtɕoɯmiɾjoɯ/ 未 /çitsɯdʑi/, /mi/ 未き /madaki/ 未だ /imada/, /mada/ 未だかつて /imadakatsɯte/ 未だき /madaki/ 未だし /imadaɕi/ 未だしも /madaɕimo/ 未だに /imadani/ 未だ嘗て /imadakatsɯte/ 未だ曾て /imadakatsɯte/ 未だ未だ /madamada/ 未央柳 /bjoɯjanagi/, /bijoɯjanagi/ 未解決 /mikaiketsɯ/ 未解決問題 /mikaiketsɯmoɴdai/ 未解放部落 /mikaihoɯbɯɾakɯ/ 未解明 /mikaimei/ 未回答 /mikaitoɯ/ 未開 /mikai/ 未開国 /mikaikokɯ/ 未開墾 /mikaikoɴ/ 未開墾地 /mikaikoɴtɕi/ 未開社会 /mikaiɕakai/ 未開人 /mikaidʑiɴ/ 未開拓 /mikaitakɯ/ 未開拓地 /mikaitakɯtɕi/ 未開地 /mikaitɕi/ 未開発 /mikaihatsɯ/ 未開封 /mikaiɸɯɯ/ 未開野蛮 /mikaijabaɴ/ 未確定 /mikakɯtei/ 未確認 /mikakɯniɴ/ 未確認情報 /mikakɯniɴdʑoɯhoɯ/ 未確認生物 /mikakɯniɴseibɯtsɯ/ 未確認飛行物体 /mikakɯniɴçikoɯbɯtːai/ 未刊 /mikaɴ/ 未刊行 /mikaɴkoɯ/ 未完 /mikaɴ/ 未完成 /mikaɴsei/ 未帰還者 /mikikaɴɕa/ 未規定 /mikitei/ 未記入 /mikinjɯɯ/ 未教育 /mikjoɯikɯ/ 未経過 /mikeika/ 未経過保険料 /mikeikahokeɴɾjoɯ/ 未経験 /mikeikeɴ/ 未経験者 /mikeikeɴɕa/ 未決 /miketsɯ/ 未決監 /miketsɯkaɴ/ 未決拘留 /miketsɯkoɯɾjɯɯ/ 未決済 /mikesːai/ 未決算 /mikesːaɴ/ 未決囚 /miketsɯɕɯɯ/ 未決定 /miketːei/ 未見 /mikeɴ/ 未公開 /mikoɯkai/ 未公開株式 /mikoɯkaikabɯɕiki/ 未公表 /mikoɯçjoɯ/ 未耕地 /mikoɯtɕi/ 未墾 /mikoɴ/ 未墾地 /mikoɴtɕi/ 未婚 /mikoɴ/ 未婚者 /mikoɴɕa/ 未済 /misai/ 未晒 /misaɾaɕi/, /mizaɾaɕi/ 未晒し /misaɾaɕi/, /mizaɾaɕi/ 未使用 /miɕijoɯ/ 未使用品 /miɕijoɯçiɴ/ 未受精卵 /midʑɯseiɾaɴ/ 未授精卵 /midʑɯseiɾaɴ/ 未収 /miɕɯɯ/ 未収金 /miɕɯɯkiɴ/ 未収載 /miɕɯɯsai/ 未収入金 /miɕɯɯnjɯɯkiɴ/ 未収録 /miɕɯɯɾokɯ/ 未就学 /miɕɯɯgakɯ/ 未就学児 /miɕɯɯgakɯdʑi/ 未就学児童 /miɕɯɯgakɯdʑidoɯ/ 未熟 /midʑɯkɯ/ 未熟児 /midʑɯkɯdʑi/ 未熟児網膜症 /midʑɯkɯdʑimoɯmakɯɕoɯ/ 未熟者 /midʑɯkɯmono/ 未熟卵 /midʑɯkɯɾaɴ/ 未処置 /miɕotɕi/ 未処分 /miɕobɯɴ/ 未処理 /miɕoɾi/ 未消化 /miɕoɯka/ 未詳 /miɕoɯ/ 未信者 /miɕiɴdʑa/ 未申 /çitsɯdʑisaɾɯ/ 未申告 /miɕiɴkokɯ/ 未進 /miɕiɴ/ 未遂 /misɯi/ 未遂罪 /misɯizai/ 未成 /misei/ 未成熟 /miseidʑɯkɯ/ 未成熟卵 /miseidʑɯkɯɾaɴ/ 未成年 /miseineɴ/ 未成年者 /miseineɴɕa/ 未成品 /miseiçiɴ/ 未整理 /miseiɾi/ 未生 /miɕoɯ/ 未生以前 /miɕoɯizeɴ/ 未製品 /miseiçiɴ/ 未青年 /miseineɴ/ 未設 /misetsɯ/ 未然 /mizeɴ/ 未然に防ぐ /mizeɴniɸɯsegɯ/ 未然形 /mizeɴkei/ 未然防止 /mizeɴboɯɕi/ 未曾有 /misoɯ/, /mizoɯ/ 未曽有 /misoɯ/, /mizoɯ/ 未組織 /misoɕiki/ 未草 /çitsɯdʑigɯsa/ 未知 /mitɕi/ 未知語 /mitɕigo/ 未知状態 /mitɕidʑoɯtai/ 未知数 /mitɕisɯɯ/ 未着 /mitɕakɯ/ 未着手 /mitɕakɯɕɯ/ 未着品 /mitɕakɯçiɴ/ 未丁年 /miteineɴ/ 未通女 /oboko/ 未定 /mitei/ 未定義 /miteigi/ 未定義の動作 /miteiginodoɯsa/ 未定義値 /miteigitɕi/ 未定稿 /miteikoɯ/ 未登記 /mitoɯki/ 未登峰 /mitoɯhoɯ/ 未登録 /mitoɯɾokɯ/ 未登録アクセス /mitoɯɾokɯakɯsesɯ/ 未登録語 /mitoɯɾokɯgo/ 未登録所有者識別子 /mitoɯɾokɯɕojɯɯɕaɕikibetsɯɕi/ 未到 /mitoɯ/ 未踏 /mitoɯ/ 未踏査 /mitoɯsa/ 未踏峰 /mitoɯhoɯ/ 未読 /midokɯ/ 未届け /mitodoke/ 未年 /çitsɯdʑidoɕi/ 未納 /minoɯ/ 未納者 /minoɯɕa/ 未配当 /mihaitoɯ/ 未発 /mihatsɯ/ 未発見 /mihakːeɴ/ 未発行 /mihakːoɯ/ 未発達 /mihatːatsɯ/ 未発表 /mihapːjoɯ/ 未必の故意 /miçitsɯnokoi/ 未復員者 /miɸɯkɯiɴɕa/ 未払 /mihaɾai/, /mibaɾai/ 未払い /mihaɾai/, /mibaɾai/ 未払いローン /mihaɾaiɾoːɴ/ 未払い勘定 /mihaɾaikaɴdʑoɯ/ 未払い金 /mihaɾaikiɴ/ 未払い込み /mihaɾaikomi/ 未払勘定 /mihaɾaikaɴdʑoɯ/ 未払金 /mihaɾaikiɴ/ 未払費用 /mihaɾaiçijoɯ/ 未分化 /mibɯɴka/ 未聞 /mimoɴ/ 未舗装 /mihosoɯ/ 未亡人 /miboɯdʑiɴ/ 未満 /mimaɴ/ 未明 /mimei/ 未訳 /mijakɯ/ 未来 /miɾai/ 未来永劫 /miɾaieigoɯ/, /miɾaijoɯgoɯ/ 未来学 /miɾaigakɯ/ 未来学者 /miɾaigakɯɕa/ 未来完了 /miɾaikaɴɾjoɯ/ 未来記 /miɾaiki/ 未来型 /miɾaigata/ 未来形 /miɾaikei/ 未来志向 /miɾaiɕikoɯ/ 未来指向 /miɾaiɕikoɯ/ 未来進行形 /miɾaiɕiɴkoɯkei/ 未来人 /miɾaidʑiɴ/ 未来像 /miɾaizoɯ/ 未来的 /miɾaiteki/ 未来派 /miɾaiha/ 未了 /miɾjoɯ/ 未練 /miɾeɴ/ 未練がましい /miɾeɴgamaɕii/ 未練未酌 /miɾeɴmiɕakɯ/ 未練未酌がない /miɾeɴmiɕakɯganai/ 未練未酌が無い /miɾeɴmiɕakɯganai/ 魅かれる /çikaɾeɾɯ/ 魅す /bakasɯ/ 魅する /misɯɾɯ/ 魅せられる /miseɾaɾeɾɯ/ 魅入る /miiɾɯ/ 魅了 /miɾjoɯ/ 魅力 /miɾjokɯ/ 魅力的 /miɾjokɯteki/ 魅力的機能 /miɾjokɯtekikinoɯ/ 魅惑 /miɰᵝakɯ/ 魅惑的 /miɰᵝakɯteki/ 巳 /mi/ 巳の日の祓 /minoçinohaɾae/ 巳年 /hebidoɕi/, /midoɕi/ 箕 /ki/, /mi/ 箕作鮫 /mitsɯkɯɾizame/ 箕作柄長提灯鮟鱇 /mitsɯkɯɾienagatɕoɯtɕiɴaɴkoɯ/ 箕借り婆 /mikaɾibaba/ 箕宿 /miboɕi/ 箕星 /miboɕi/ 岬 /saki/, /misaki/ 岬角 /koɯkakɯ/ 岬湾 /koɯɰᵝaɴ/ 密 /mitsɯ/ 密か /çisoka/ 密か事 /çisokagoto/, /misokagoto/ 密やか /çisojaka/ 密意 /mitsɯi/ 密雲 /mitsɯɯɴ/ 密画 /mitsɯga/ 密会 /mikːai/ 密儀 /mitsɯgi/ 密議 /mitsɯgi/ 密漁 /mitsɯɾjoɯ/ 密漁者 /mitsɯɾjoɯɕa/ 密教 /mikːjoɯ/ 密計 /mikːei/ 密結合 /mitsɯketsɯgoɯ/ 密結合システム /mitsɯketsɯgoɯɕisɯtemɯ/ 密語 /mitsɯgo/ 密航 /mikːoɯ/ 密航者 /mikːoɯɕa/ 密行 /mikːoɯ/ 密告 /mikːokɯ/ 密告者 /mikːokɯɕa/ 密殺 /misːatsɯ/ 密使 /miɕːi/ 密事 /çisokagoto/, /misokagoto/, /mitsɯdʑi/ 密室 /miɕːitsɯ/ 密室で /miɕːitsɯde/ 密集 /miɕːɯɯ/ 密集方陣 /miɕːɯɯhoɯdʑiɴ/ 密出国 /mitsɯɕɯkːokɯ/ 密書 /miɕːo/ 密生 /misːei/ 密接 /misːetsɯ/ 密栓 /misːeɴ/ 密葬 /misːoɯ/ 密送 /misːoɯ/ 密造 /mitsɯzoɯ/ 密造酒 /mitsɯzoɯɕɯ/ 密談 /mitsɯdaɴ/ 密着 /mitɕːakɯ/ 密着取材 /mitɕːakɯɕɯzai/ 密通 /mitsːɯɯ/ 密偵 /mitːei/ 密度 /mitsɯdo/ 密入国 /mitsɯnjɯɯkokɯ/, /mitsɯnjɯɯgokɯ/ 密入国斡旋業者 /mitsɯnjɯɯkokɯasːeɴgjoɯɕa/ 密入国者 /mitsɯnjɯɯkokɯɕa/ 密売 /mitsɯbai/ 密売品 /mitsɯbaiçiɴ/ 密夫 /mipːɯ/ 密封 /mipːɯɯ/ 密閉 /mipːei/ 密閉型 /mipːeigata/ 密閉容器 /mipːeijoɯki/ 密謀 /mitsɯboɯ/ 密貿易 /mitsɯboɯeki/ 密密 /mitsɯmitsɯ/ 密約 /mitsɯjakɯ/ 密輸 /mitsɯjɯ/ 密輸出 /mitsɯjɯɕɯtsɯ/ 密輸船 /mitsɯjɯseɴ/ 密輸入 /mitsɯjɯnjɯɯ/ 密輸品 /mitsɯjɯçiɴ/ 密猟 /mitsɯɾjoɯ/ 密猟者 /mitsɯɾjoɯɕa/ 密林 /mitsɯɾiɴ/ 密令 /mitsɯɾei/ 蜜 /mitɕi/, /mitsɯ/ 蜜蓋 /mitsɯgai/ 蜜蓋掻き器 /mitsɯgaikakiki/ 蜜柑 /mikaɴ/ 蜜柑の汁 /mikaɴnoɕiɾɯ/ 蜜柑科 /mikaɴga/ 蜜柑小実蝿 /mikaɴkomibae/ 蜜柑小実蠅 /mikaɴkomibae/ 蜜柑状果 /mikaɴdʑoɯka/ 蜜柑畑 /mikaɴbatake/ 蜜吸 /mitsɯsɯi/ 蜜吸い /mitsɯsɯi/ 蜜吸科 /mitsɯsɯika/ 蜜教 /mitsɯoɕie/ 蜜教え /mitsɯoɕie/ 蜜穴熊 /mitsɯanagɯma/ 蜜月 /mitsɯgetsɯ/ 蜜接 /misːetsɯ/ 蜜腺 /mitsɯseɴ/ 蜜豆 /mitsɯmame/ 蜜蜂 /mitɕibatɕi/, /mitsɯbatɕi/ 蜜蝋 /mitsɯɾoɯ/ 蜜蝋石 /mitsɯɾoɯseki/ 湊 /minato/ 蓑 /mino/ 蓑笠 /saɾitsɯ/, /saɾjɯɯ/, /minokasa/ 蓑笠子 /minokasago/ 蓑亀 /minogame/ 蓑虫 /minomɯɕi/ 蓑鳩 /minobato/ 稔り /minoɾi/ 稔る /minoɾɯ/ 稔実不良 /neɴdʑitsɯɸɯɾjoɯ/ 稔性 /neɴsei/ 脈 /mjakɯ/ 脈々 /mjakɯmjakɯ/ 脈がある /mjakɯgaaɾɯ/ 脈が有る /mjakɯgaaɾɯ/ 脈をとる /mjakɯotoɾɯ/ 脈を取る /mjakɯotoɾɯ/ 脈を診る /mjakɯomiɾɯ/ 脈を打つ /mjakɯoɯtsɯ/ 脈管 /mjakɯkaɴ/, /mjakːaɴ/ 脈管炎 /mjakːaɴeɴ/ 脈管学 /mjakːaɴgakɯ/ 脈管系 /mjakɯkaɴkei/ 脈所 /mjakɯdokoɾo/ 脈診 /mjakɯɕiɴ/ 脈打つ /mjakɯɯtsɯ/ 脈動 /mjakɯdoɯ/ 脈拍 /mjakɯhakɯ/ 脈脈 /mjakɯmjakɯ/ 脈絡 /mjakɯɾakɯ/ 脈絡叢 /mjakɯɾakɯsoɯ/ 脈絡膜 /mjakɯɾakɯmakɯ/ 脈絡膜炎 /mjakɯɾakɯmakɯeɴ/ 脈絡網膜炎 /mjakɯɾakɯmoɯmakɯeɴ/ 脈理 /mjakɯɾi/ 脈搏 /mjakɯhakɯ/ 脈搏数 /mjakɯhakɯsɯɯ/ 脈翅類 /mjakɯɕiɾɯi/ 妙 /mjoɯ/ 妙ちきりん /mjoɯtɕikiɾiɴ/ 妙ちくりん /mjoɯtɕikɯɾiɴ/ 妙なる /taenaɾɯ/ 妙なる調べ /taenaɾɯɕiɾabe/ 妙な話だが /mjoɯnahanaɕidaga/ 妙に思う /mjoɯniomoɯ/ 妙を得る /mjoɯoeɾɯ/ 妙案 /mjoɯaɴ/ 妙王 /mjoɯoɯ/ 妙音 /mjoɯoɴ/ 妙技 /mjoɯgi/ 妙境 /mjoɯkjoɯ/ 妙計 /mjoɯkei/ 妙見菩薩 /mjoɯkeɴbosatsɯ/ 妙策 /mjoɯsakɯ/ 妙手 /mjoɯɕɯ/ 妙趣 /mjoɯɕɯ/ 妙所 /mjoɯɕo/ 妙竹林 /mjoɯtɕikɯɾiɴ/ 妙諦 /mjoɯtai/, /mjoɯtei/ 妙法 /mjoɯhoɯ/ 妙法蓮華経 /mjoɯhoɯɾeɴgekjoɯ/ 妙味 /mjoɯmi/ 妙薬 /mjoɯjakɯ/ 妙用 /mjoɯjoɯ/ 妙齢 /mjoɯɾei/ 妙論 /mjoɯɾoɴ/ 粍 /miɾimeitoɾɯ/ 民 /tami/ 民々規制 /miɴmiɴkisei/ 民意 /miɴi/ 民営 /miɴei/ 民営化 /miɴeika/ 民営化企業 /miɴeikakigjoɯ/ 民家 /miɴka/ 民間 /miɴkaɴ/ 民間会社 /miɴkaɴkaiɕa/ 民間外交 /miɴkaɴgaikoɯ/ 民間企業 /miɴkaɴkigjoɯ/ 民間軍事会社 /miɴkaɴgɯɴdʑigaiɕa/ 民間航空機 /miɴkaɴkoɯkɯɯki/ 民間債権 /miɴkaɴsaikeɴ/ 民間資本 /miɴkaɴɕihoɴ/ 民間信仰 /miɴkaɴɕiɴkoɯ/ 民間人 /miɴkaɴdʑiɴ/ 民間団体 /miɴkaɴdaɴtai/ 民間調査機関 /miɴkaɴtɕoɯsakikaɴ/ 民間賃貸住宅 /miɴkaɴtɕiɴtaidʑɯɯtakɯ/ 民間伝承 /miɴkaɴdeɴɕoɯ/ 民間飛行 /miɴkaɴçikoɯ/ 民間部門 /miɴkaɴbɯmoɴ/ 民間分類 /miɴkaɴbɯɴɾɯi/ 民間放送 /miɴkaɴhoɯsoɯ/ 民間放送局 /miɴkaɴhoɯsoɯkjokɯ/ 民間薬 /miɴkaɴjakɯ/ 民間療法 /miɴkaɴɾjoɯhoɯ/ 民業 /miɴgjoɯ/ 民具 /miɴgɯ/ 民芸 /miɴgei/ 民芸品 /miɴgeiçiɴ/ 民権 /miɴkeɴ/ 民権主義 /miɴkeɴɕɯgi/ 民戸 /miɴko/ 民国 /miɴkokɯ/ 民事 /miɴdʑi/ 民事介入暴力 /miɴdʑikainjɯɯboɯɾjokɯ/ 民事再生法 /miɴdʑisaiseihoɯ/ 民事裁判 /miɴdʑisaibaɴ/ 民事裁判所 /miɴdʑisaibaɴɕo/ 民事事件 /miɴdʑidʑikeɴ/ 民事上 /miɴdʑidʑoɯ/ 民事訴訟 /miɴdʑisoɕoɯ/ 民事訴訟法 /miɴdʑisoɕoɯhoɯ/ 民事的 /miɴdʑiteki/ 民事法律扶助 /miɴdʑihoɯɾitsɯɸɯdʑo/ 民事法律扶助制度 /miɴdʑihoɯɾitsɯɸɯdʑoseido/ 民自党 /miɴdʑitoɯ/ 民社党 /miɴɕatoɯ/ 民主 /miɴɕɯ/ 民主化 /miɴɕɯka/ 民主化運動 /miɴɕɯkaɯɴdoɯ/ 民主改革 /miɴɕɯkaikakɯ/ 民主活動家 /miɴɕɯkatsɯdoɯka/ 民主国 /miɴɕɯkokɯ/ 民主国家 /miɴɕɯkokːa/ 民主自由党 /miɴɕɯdʑijɯɯtoɯ/ 民主社会 /miɴɕɯɕakai/ 民主主義 /miɴɕɯɕɯgi/ 民主主義国 /miɴɕɯɕɯgikokɯ/ 民主主義国家 /miɴɕɯɕɯgikokːa/ 民主主義者 /miɴɕɯɕɯgiɕa/ 民主主義体制 /miɴɕɯɕɯgitaisei/ 民主政治 /miɴɕɯseidʑi/ 民主政体 /miɴɕɯseitai/ 民主的 /miɴɕɯteki/ 民主党 /miɴɕɯtoɯ/ 民主党全国委員会 /miɴɕɯtoɯzeɴkokɯiiɴkai/ 民需 /miɴdʑɯ/ 民需品 /miɴdʑɯçiɴ/ 民衆 /miɴɕɯɯ/ 民衆駅 /miɴɕɯɯeki/ 民衆化 /miɴɕɯɯka/ 民衆扇動 /miɴɕɯɯseɴdoɯ/ 民衆的 /miɴɕɯɯteki/ 民衆文化 /miɴɕɯɯbɯɴka/ 民宿 /miɴɕɯkɯ/ 民情 /miɴdʑoɯ/ 民心 /miɴɕiɴ/ 民進党 /miɴɕiɴtoɯ/ 民人 /miɴdʑiɴ/ 民数記 /miɴsɯɯki/ 民政 /miɴsei/ 民政移管 /miɴseiikaɴ/ 民政長官 /miɴseitɕoɯkaɴ/ 民政党 /miɴseitoɯ/ 民生 /miɴsei/ 民生委員 /miɴseiiiɴ/ 民生用 /miɴseijoɯ/ 民生用機 /miɴseijoɯki/ 民青 /miɴsei/ 民選 /miɴseɴ/ 民草 /tamikɯsa/, /tamigɯsa/ 民俗 /miɴzokɯ/ 民俗音楽 /miɴzokɯoɴgakɯ/ 民俗学 /miɴzokɯgakɯ/ 民俗芸能 /miɴzokɯgeinoɯ/ 民俗舞踊 /miɴzokɯbɯjoɯ/ 民族 /miɴzokɯ/ 民族意識 /miɴzokɯiɕiki/ 民族衣装 /miɴzokɯiɕoɯ/ 民族音楽 /miɴzokɯoɴgakɯ/ 民族解放 /miɴzokɯkaihoɯ/ 民族解放運動 /miɴzokɯkaihoɯɯɴdoɯ/ 民族解放戦争 /miɴzokɯkaihoɯseɴsoɯ/ 民族学 /miɴzokɯgakɯ/ 民族学者 /miɴzokɯgakɯɕa/ 民族共和国 /miɴzokɯkjoɯɰᵝakokɯ/ 民族国家 /miɴzokɯkokːa/ 民族差別 /miɴzokɯsabetsɯ/ 民族史 /miɴzokɯɕi/ 民族自決 /miɴzokɯdʑiketsɯ/ 民族主義 /miɴzokɯɕɯgi/ 民族宗教 /miɴzokɯɕɯɯkjoɯ/ 民族集団 /miɴzokɯɕɯɯdaɴ/ 民族上 /miɴzokɯdʑoɯ/ 民族浄化 /miɴzokɯdʑoɯka/ 民族性 /miɴzokɯsei/ 民族精神 /miɴzokɯseiɕiɴ/ 民族大移動 /miɴzokɯdaiidoɯ/ 民族大虐殺 /miɴzokɯdaigjakɯsatsɯ/ 民族的 /miɴzokɯteki/ 民族統一主義 /miɴzokɯtoɯitsɯɕɯgi/ 民族独立 /miɴzokɯdokɯɾitsɯ/ 民族服 /miɴzokɯɸɯkɯ/ 民族分布 /miɴzokɯbɯɴpɯ/ 民族紛争 /miɴzokɯɸɯɴsoɯ/ 民団 /miɴdaɴ/ 民定憲法 /miɴteikeɴpoɯ/ 民度 /miɴdo/ 民徳 /miɴtokɯ/ 民泊 /miɴpakɯ/ 民部省 /taminotsɯkasa/, /miɴbɯɕoɯ/ 民風 /miɴpɯɯ/ 民福 /miɴpɯkɯ/ 民兵 /miɴpei/ 民兵組織 /miɴpeisoɕiki/ 民放 /miɴpoɯ/ 民放テレビ /miɴpoɯteɾebi/ 民放局 /miɴpoɯkjokɯ/ 民法 /miɴpoɯ/ 民法上の身分 /miɴpoɯdʑoɯnomibɯɴ/ 民法典 /miɴpoɯteɴ/ 民暴 /miɴboɯ/ 民望 /miɴboɯ/ 民本主義 /miɴpoɴɕɯgi/ 民民規制 /miɴmiɴkisei/ 民約説 /miɴjakɯsetsɯ/ 民約論 /miɴjakɯɾoɴ/ 民有 /miɴjɯɯ/ 民有化 /miɴjɯɯka/ 民有地 /miɴjɯɯtɕi/ 民有林 /miɴjɯɯɾiɴ/ 民謡 /miɴjoɯ/ 民謡音階 /miɴjoɯoɴkai/ 民踊 /miɴjoɯ/ 民利 /miɴɾi/ 民力 /miɴɾjokɯ/ 民論 /miɴɾoɴ/ 民話 /miɴɰᵝa/ 民譚集 /miɴdaɴɕɯɯ/ 眠い /nemɯi/ 眠け /nemɯke/ 眠け覚し /nemɯkezamaɕi/ 眠たい /nebɯtai/, /nemɯtai/ 眠っている金 /nemɯtːeiɾɯkane/ 眠らす /nemɯɾasɯ/ 眠らせる /nemɯɾaseɾɯ/ 眠り /nebɯɾi/, /nemɯɾi/ 眠りから覚める /nemɯɾikaɾasameɾɯ/ 眠りこける /nemɯɾikokeɾɯ/ 眠りこむ /nemɯɾikomɯ/ 眠りにつく /nemɯɾinitsɯkɯ/ 眠りに就く /nemɯɾinitsɯkɯ/ 眠りに着く /nemɯɾinitsɯkɯ/ 眠りに付く /nemɯɾinitsɯkɯ/ 眠りに落ちる /nemɯɾiniotɕiɾɯ/ 眠り込む /nemɯɾikomɯ/ 眠り人 /nebɯɾibito/ 眠り草 /nemɯɾigɯsa/ 眠り姫 /nemɯɾiçime/ 眠り病 /nemɯɾibjoɯ/ 眠り薬 /nemɯɾigɯsɯɾi/ 眠り流し /nemɯɾinagaɕi/ 眠る /nebɯɾɯ/, /nemɯɾɯ/ 眠れる森の美女 /nemɯɾeɾɯmoɾinobidʑo/ 眠気 /nemɯke/ 眠気を誘う /nemɯkeosasoɯ/ 眠気覚まし /nemɯkezamaɕi/ 眠剤 /miɴzai/ 眠鱶 /nemɯɾibɯka/ 務まる /tsɯtomaɾɯ/ 務め /tsɯtome/ 務める /tsɯtomeɾɯ/ 務所 /mɯɕo/ 務所上がり /mɯɕoagaɾi/ 務所送り /mɯɕookɯɾi/ 務長官 /mɯtɕoɯkaɴ/ 夢 /jɯme/ 夢々 /jɯmejɯme/ 夢うつつ /jɯmeɯtsɯtsɯ/ 夢か現か /jɯmekaɯtsɯtsɯka/ 夢にも /jɯmenimo/ 夢のまた夢 /jɯmenomatajɯme/ 夢の又夢 /jɯmenomatajɯme/ 夢を結ぶ /jɯmeomɯsɯbɯ/ 夢を見る /jɯmeomiɾɯ/ 夢オチ /jɯmeotɕi/ 夢違え /jɯmetagae/, /jɯmetɕigae/ 夢解き /jɯmetoki/ 夢巨頭 /jɯmegoɴdoɯ/ 夢見 /jɯmemi/ 夢見る /jɯmemiɾɯ/ 夢見月 /jɯmemizɯki/ 夢見心地 /jɯmemigokotɕi/ 夢幻 /mɯgeɴ/, /jɯmemaboɾoɕi/ 夢幻的 /mɯgeɴteki/ 夢幻泡沫 /mɯgeɴhoɯmatsɯ/ 夢現 /jɯmeɯtsɯtsɯ/ 夢語り /jɯmegataɾi/ 夢合わせ /jɯmeaɰᵝase/ 夢心地 /jɯmegokotɕi/ 夢精 /mɯsei/ 夢占い /jɯmeɯɾanai/ 夢想 /mɯsoɯ/ 夢想家 /mɯsoɯka/ 夢中 /mɯtɕɯɯ/ 夢中遊行症 /mɯtɕɯɯjɯɯkoɯɕoɯ/ 夢日記 /jɯmenikːi/ 夢判じ /jɯmehaɴdʑi/ 夢判断 /jɯmehaɴdaɴ/ 夢物語 /jɯmemonogataɾi/ 夢魔 /mɯma/ 夢枕 /jɯmemakɯɾa/ 夢枕に立つ /jɯmemakɯɾanitatsɯ/ 夢夢 /jɯmejɯme/ 夢遊病 /mɯjɯɯbjoɯ/ 夢遊病者 /mɯjɯɯbjoɯɕa/ 夢落ち /jɯmeotɕi/ 夢路 /jɯmedʑi/ 夢寐 /mɯbi/ 無 /bɯ/, /mɯ/ 無い /nai/ 無いと /naito/ 無いといけない /naitoikenai/ 無いといけません /naitoikemaseɴ/ 無いと行けない /naitoikenai/ 無いと行けません /naitoikemaseɴ/ 無い袖は振れぬ /naisodehaɸɯɾenɯ/ 無い内に /naiɯtɕini/ 無い乳 /naitɕitɕi/ 無い物ねだり /naimononedaɾi/ 無うなる /noɯnaɾɯ/ 無かる /nakaɾɯ/ 無き /naki/ 無きにしもあらず /nakiniɕimoaɾazɯ/ 無きにしも非ず /nakiniɕimoaɾazɯ/ 無きゃ /nakja/ 無きゃいけない /nakjaikenai/ 無きゃならない /nakjanaɾanai/ 無き者 /nakimono/ 無くして /nakɯɕite/ 無くしては /nakɯɕiteha/ 無くす /nakɯsɯ/ 無くちゃ /nakɯtɕa/ 無くては /nakɯteha/ 無くてはいけない /nakɯtehaikenai/ 無くてはならない /nakɯtehanaɾanai/ 無くても /nakɯtemo/ 無くても良い /nakɯtemoii/, /nakɯtemojoi/ 無くて七癖 /nakɯtenanakɯse/ 無くなす /nakɯnasɯ/ 無くなる /nakɯnaɾɯ/ 無くもがな /nakɯmogana/ 無けなし /nakenaɕi/ 無けりゃ /nakeɾja/ 無ければ /nakeɾeba/ 無け無し /nakenaɕi/ 無げ /nage/ 無さそう /nasasoɯ/ 無し /naɕi/ 無しで /naɕide/ 無しで済ます /naɕidesɯmasɯ/ 無しに /naɕini/ 無しには /naɕiniha/ 無しのつぶて /naɕinotsɯbɯte/ 無しの礫 /naɕinotsɯbɯte/ 無にする /mɯnisɯɾɯ/ 無みする /namisɯɾɯ/ 無愛敬 /bɯaikjoɯ/ 無愛想 /bɯaiso/, /bɯaisoɯ/ 無愛嬌 /bɯaikjoɯ/ 無悪不造 /mɯakɯɸɯzoɯ/ 無安打 /mɯaɴda/ 無暗 /mɯjami/ 無暗に /mɯjamini/ 無闇 /mɯjami/ 無闇に /mɯjamini/ 無闇やたら /mɯjamijataɾa/ 無闇矢鱈 /mɯjamijataɾa/ 無位 /mɯi/ 無位無冠 /mɯimɯkaɴ/ 無位無官 /mɯimɯkaɴ/ 無意 /mɯi/ 無意義 /mɯigi/ 無意識 /mɯiɕiki/ 無意識的 /mɯiɕikiteki/ 無意味 /mɯimi/ 無為 /mɯi/ 無為に費えた年月 /mɯinitsɯietatoɕitsɯki/ 無為自然 /mɯiɕizeɴ/ 無為徒食 /mɯitoɕokɯ/ 無為無策 /mɯimɯsakɯ/ 無為無能 /mɯimɯnoɯ/ 無為無聊 /mɯibɯɾjoɯ/, /mɯimɯɾjoɯ/ 無医村 /mɯisoɴ/ 無一物 /mɯitɕibɯtsɯ/, /mɯitɕimotsɯ/ 無一文 /mɯitɕimoɴ/ 無印 /mɯdʑiɾɯɕi/ 無印商品 /mɯdʑiɾɯɕiɕoɯçiɴ/ 無韻詩 /mɯiɴɕi/ 無益 /mɯeki/ 無益有害 /mɯekijɯɯgai/ 無援 /mɯeɴ/ 無演算命令 /mɯeɴzaɴmeiɾei/ 無煙 /mɯeɴ/ 無煙火薬 /mɯeɴkajakɯ/ 無煙炭 /mɯeɴtaɴ/ 無縁 /mɯeɴ/ 無縁社会 /mɯeɴɕakai/ 無縁塚 /mɯeɴzɯka/ 無縁仏 /mɯeɴbotoke/ 無縁墓 /mɯeɴbaka/ 無縁墓地 /mɯeɴbotɕi/ 無遠慮 /bɯeɴɾjo/ 無鉛 /mɯeɴ/ 無鉛ガソリン /mɯeɴgasoɾiɴ/ 無鉛レギュラー /mɯeɴɾegjɯɾaː/ 無塩 /bɯeɴ/, /mɯeɴ/ 無塩バター /mɯeɴbataː/ 無音 /bɯiɴ/, /mɯoɴ/ 無音検出 /mɯoɴkeɴɕɯtsɯ/ 無音抑制 /mɯoɴjokɯsei/ 無下に /mɯgeni/ 無下にする /mɯgenisɯɾɯ/ 無化 /mɯka/ 無化調 /mɯkatɕoɯ/ 無何有の郷 /mɯkaɯnosato/ 無価 /mɯka/ 無価値 /mɯkatɕi/ 無価値資産 /mɯkatɕiɕisaɴ/ 無花果 /itɕidʑikɯ/, /itɕidʑɯkɯ/, /itɕidʑikɯ/, /mɯkaka/ 無花果果 /itɕidʑikɯka/ 無花果状果 /itɕidʑikɯdʑoɯka/ 無花被花 /mɯkaçika/ 無花粉スギ /mɯkaɸɯɴsɯgi/ 無花粉杉 /mɯkaɸɯɴsɯgi/ 無過失 /mɯkaɕitsɯ/ 無過失責任 /mɯkaɕitsɯsekiniɴ/ 無過失責任主義 /mɯkaɕitsɯsekiniɴɕɯgi/ 無我 /mɯga/ 無我の境 /mɯganokjoɯ/ 無我夢中 /mɯgamɯtɕɯɯ/ 無回答 /mɯkaitoɯ/ 無外傷性針 /mɯgaiɕoɯseiɕiɴ/, /mɯgaiɕoɯseihaɾi/ 無害 /mɯgai/ 無碍 /mɯge/ 無碍にする /mɯgenisɯɾɯ/ 無蓋 /mɯgai/ 無蓋貨車 /mɯgaikaɕa/ 無蓋車 /mɯgaiɕa/ 無格好 /bɯkakːoɯ/ 無格社 /mɯkakɯɕa/ 無角 /mɯkakɯ/ 無角牛 /mɯkakɯgjɯɯ/ 無角類 /mɯkakɯɾɯi/ 無学 /mɯgakɯ/ 無学文盲 /mɯgakɯmoɴmoɯ/ 無学無識 /mɯgakɯmɯɕiki/ 無学無知 /mɯgakɯmɯtɕi/ 無額面株 /mɯgakɯmeɴkabɯ/ 無額面株式 /mɯgakɯmeɴkabɯɕiki/ 無顎類 /mɯgakɯɾɯi/ 無冠 /mɯkaɴ/ 無官 /mɯkaɴ/ 無干渉 /mɯkaɴɕoɯ/ 無患子 /mɯkɯɾodʑi/ 無感覚 /mɯkaɴkakɯ/ 無感地震 /mɯkaɴdʑiɕiɴ/ 無感動 /mɯkaɴdoɯ/ 無汗症 /mɯkaɴɕoɯ/ 無鑑査 /mɯkaɴsa/ 無間地獄 /mɯkeɴdʑigokɯ/, /mɯgeɴdʑigokɯ/ 無間奈落 /mɯkeɴnaɾakɯ/, /mɯgeɴnaɾakɯ/ 無関係 /mɯkaɴkei/ 無関心 /mɯkaɴɕiɴ/ 無器用 /bɯkijoɯ/ 無期 /mɯki/ 無期延期 /mɯkieɴki/ 無期休会 /mɯkikjɯɯkai/ 無期刑 /mɯkikei/ 無期限 /mɯkigeɴ/ 無期限スト /mɯkigeɴsɯto/ 無期限延期 /mɯkigeɴeɴki/ 無期懲役 /mɯkitɕoɯeki/ 無機 /mɯki/ 無機イオン /mɯkiioɴ/ 無機化学 /mɯkikagakɯ/ 無機化合物 /mɯkikagoɯbɯtsɯ/ 無機高分子 /mɯkikoɯbɯɴɕi/ 無機酸 /mɯkisaɴ/ 無機質 /mɯkiɕitsɯ/ 無機質肥料 /mɯkiɕitsɯçiɾjoɯ/ 無機的 /mɯkiteki/ 無機肥料 /mɯkiçiɾjoɯ/ 無機物 /mɯkibɯtsɯ/ 無気呼吸 /mɯkikokjɯɯ/ 無気肺 /mɯkihai/ 無気味 /bɯkimi/ 無気力 /mɯkiɾjokɯ/ 無気力試合 /mɯkiɾjokɯɕiai/ 無気力状態 /mɯkiɾjokɯdʑoɯtai/ 無季 /mɯki/ 無規律 /mɯkiɾitsɯ/ 無記名 /mɯkimei/ 無記名株 /mɯkimeikabɯ/ 無記名債権 /mɯkimeisaikeɴ/ 無記名社債 /mɯkimeiɕasai/ 無記名投票 /mɯkimeitoɯçjoɯ/ 無記名預金 /mɯkimeijokiɴ/ 無軌道 /mɯkidoɯ/ 無軌道振り /mɯkidoɯbɯɾi/ 無技巧 /mɯgikoɯ/ 無義道 /mogidoɯ/ 無休 /mɯkjɯɯ/ 無弓類 /mɯkjɯɯɾɯi/ 無窮 /mɯkjɯɯ/ 無窮動 /mɯkjɯɯdoɯ/ 無給 /mɯkjɯɯ/ 無許可 /mɯkjoka/ 無競争 /mɯkjoɯsoɯ/ 無境化 /mɯkjoɯka/ 無境界 /mɯkjoɯkai/ 無教育 /mɯkjoɯikɯ/ 無教会 /mɯkjoɯkai/ 無教会主義 /mɯkjoɯkaiɕɯgi/ 無響室 /mɯkjoɯɕitsɯ/ 無業 /mɯgjoɯ/ 無極 /mɯkjokɯ/ 無菌 /mɯkiɴ/ 無菌性髄膜炎 /mɯkiɴseizɯimakɯeɴ/ 無菌法 /mɯkiɴhoɯ/ 無形 /mɯkei/ 無形固定資産 /mɯkeikoteiɕisaɴ/ 無形財産 /mɯkeizaisaɴ/ 無形文化財 /mɯkeibɯɴkazai/ 無稽 /mɯkei/ 無計画 /mɯkeikakɯ/ 無警告 /mɯkeikokɯ/ 無警察 /mɯkeisatsɯ/ 無芸 /mɯgei/ 無芸大食 /mɯgeitaiɕokɯ/ 無芸無能 /mɯgeimɯnoɯ/ 無欠 /mɯketsɯ/ 無欠勤 /mɯkekːiɴ/ 無欠席 /mɯkesːeki/ 無血 /mɯketsɯ/ 無血革命 /mɯketsɯkakɯmei/ 無月 /mɯgetsɯ/ 無月経 /mɯgekːei/ 無原罪 /mɯgeɴzai/ 無原罪の御宿り /mɯgeɴzainooɴjadoɾi/ 無原罪の宿り /mɯgeɴzainojadoɾi/ 無現 /mɯgeɴ/ 無言 /mɯgoɴ/ 無言の行 /mɯgoɴnogjoɯ/ 無言劇 /mɯgoɴgeki/ 無言症 /mɯgoɴɕoɯ/ 無言電話 /mɯgoɴdeɴɰᵝa/ 無限 /mɯgeɴ/ 無限ループ /mɯgeɴɾɯːpɯ/ 無限遠点 /mɯgeɴeɴteɴ/ 無限軌道 /mɯgeɴkidoɯ/ 無限級数 /mɯgeɴkjɯɯsɯɯ/ 無限後退 /mɯgeɴkoɯtai/ 無限集合 /mɯgeɴɕɯɯgoɯ/ 無限小 /mɯgeɴɕoɯ/ 無限小数 /mɯgeɴɕoɯsɯɯ/ 無限数列 /mɯgeɴsɯɯɾetsɯ/ 無限責任 /mɯgeɴsekiniɴ/ 無限大 /mɯgeɴdai/ 無限連鎖講 /mɯgeɴɾeɴsakoɯ/ 無光沢紙 /mɯkoɯtakɯɕi/ 無公害 /mɯkoɯgai/ 無効 /mɯkoɯ/ 無効PPDU /mɯkoɯpiːpiːdeiːjɯː/ 無効SPDU /mɯkoɯesɯpiːdeiːjɯː/ 無効TPDU /mɯkoɯteiːpiːdeiːjɯː/ 無効にする /mɯkoɯnisɯɾɯ/ 無効キー条件 /mɯkoɯkiːdʑoɯkeɴ/ 無効ビット /mɯkoɯbitːo/ 無効フレーム /mɯkoɯɸɯɾeːmɯ/ 無効投票 /mɯkoɯtoɯçjoɯ/ 無効票 /mɯkoɯçjoɯ/ 無口 /mɯkɯtɕi/, /mɯkoɯ/ 無口湖 /mɯkoɯko/ 無向グラフ /mɯkoɯgɯɾaɸɯ/ 無垢 /mɯkɯ/ 無垢材 /mɯkɯzai/ 無垢清浄 /mɯkɯseidʑoɯ/ 無考え /mɯkaɴgae/ 無降水 /mɯkoɯsɯi/ 無告 /mɯkokɯ/ 無国境 /mɯkokːjoɯ/ 無国籍 /mɯkokɯseki/ 無国籍者 /mɯkokɯsekiɕa/ 無腰 /mɯgoɕi/ 無骨 /bɯkotsɯ/ 無骨一徹 /bɯkotsɯitːetsɯ/ 無骨者 /bɯkotsɯmono/ 無根 /mɯkoɴ/ 無根拠 /mɯkoɴkjo/ 無差別 /mɯsabetsɯ/ 無差別テロ /mɯsabetsɯteɾo/ 無差別モード /mɯsabetsɯmoːdo/ 無差別級 /mɯsabetsɯkjɯɯ/ 無差別曲線 /mɯsabetsɯkjokɯseɴ/ 無差別殺人 /mɯsabetsɯsatsɯdʑiɴ/ 無差別大量殺人 /mɯsabetsɯtaiɾjoɯsatsɯdʑiɴ/ 無差別爆撃 /mɯsabetsɯbakɯgeki/ 無沙汰 /bɯsata/ 無彩色 /mɯsaiɕokɯ/ 無才 /mɯsai/ 無罪 /mɯzai/ 無罪判決 /mɯzaihaɴketsɯ/ 無罪放免 /mɯzaihoɯmeɴ/ 無作為 /mɯsakɯi/ 無作為抽出 /mɯsakɯitɕɯɯɕɯtsɯ/ 無作法 /bɯsahoɯ/ 無削除 /mɯsakɯdʑo/ 無削除版 /mɯsakɯdʑobaɴ/ 無策 /mɯsakɯ/ 無策無為 /mɯsakɯmɯi/ 無札 /mɯsatsɯ/ 無雑 /mɯzatsɯ/ 無雑作 /mɯzoɯsa/ 無惨 /mɯzaɴ/ 無産 /mɯsaɴ/ 無産階級 /mɯsaɴkaikjɯɯ/ 無産者 /mɯsaɴɕa/ 無産政党 /mɯsaɴseitoɯ/ 無酸紙 /mɯsaɴɕi/ 無酸素 /mɯsaɴso/ 無酸素運動 /mɯsaɴsoɯɴdoɯ/ 無残 /mɯzaɴ/ 無始 /mɯɕi/ 無始無終 /mɯɕimɯɕɯɯ/, /mɯɕimɯdʑɯɯ/ 無思慮 /mɯɕiɾjo/ 無指向性 /mɯɕikoɯsei/ 無指定ビットレート /mɯɕiteibitːoɾeːto/ 無死 /mɯɕi/ 無死満塁 /mɯɕimaɴɾɯi/ 無私 /mɯɕi/ 無糸分裂 /mɯɕibɯɴɾetsɯ/ 無脂肪 /mɯɕiboɯ/ 無脂肪乳 /mɯɕiboɯnjɯɯ/ 無視 /mɯɕi/ 無試験 /mɯɕikeɴ/ 無資格 /mɯɕikakɯ/ 無資格者 /mɯɕikakɯɕa/ 無資力 /mɯɕiɾjokɯ/ 無事 /bɯdʑi/ 無事か /bɯdʑika/ 無事に /bɯdʑini/ 無事故 /mɯdʑiko/ 無事終了 /bɯdʑiɕɯɯɾjoɯ/ 無事息災 /bɯdʑisokɯsai/ 無事太平 /bɯdʑitaihei/ 無事通過 /bɯdʑitsɯɯka/ 無事平穏 /bɯdʑiheioɴ/ 無字 /mɯdʑi/ 無慈悲 /mɯdʑiçi/ 無次元数 /mɯdʑigeɴsɯɯ/ 無自覚 /mɯdʑikakɯ/ 無実 /mɯdʑitsɯ/ 無実の罪 /mɯdʑitsɯnotsɯmi/ 無射 /bɯeki/, /mɯeki/ 無邪気 /mɯdʑaki/ 無主 /mɯɕɯ/ 無手 /mɯte/ 無手と /mɯzɯto/ 無手順 /mɯtedʑɯɴ/ 無手勝流 /mɯtekatsɯɾjɯɯ/ 無趣味 /mɯɕɯmi/ 無宗教 /mɯɕɯɯkjoɯ/ 無宗教の国 /mɯɕɯɯkjoɯnokɯni/ 無宗教国 /mɯɕɯɯkjoɯkokɯ/ 無宗派 /mɯɕɯɯha/ 無修正 /mɯɕɯɯsei/ 無終 /mɯɕɯɯ/, /mɯdʑɯɯ/ 無臭 /mɯɕɯɯ/ 無住 /mɯdʑɯɯ/ 無重量 /mɯdʑɯɯɾjoɯ/ 無重力 /mɯdʑɯɯɾjokɯ/ 無重力状態 /mɯdʑɯɯɾjokɯdʑoɯtai/ 無宿 /mɯɕɯkɯ/ 無宿者 /mɯɕɯkɯmono/ 無所属 /mɯɕozokɯ/ 無所属現 /mɯɕozokɯgeɴ/ 無所属候補 /mɯɕozokɯkoɯho/ 無所得 /mɯɕotokɯ/ 無署名 /mɯɕomei/ 無傷 /mɯkizɯ/ 無傷針 /mɯkizɯhaɾi/ 無償 /mɯɕoɯ/ 無償化 /mɯɕoɯka/ 無償契約 /mɯɕoɯkeijakɯ/ 無償交付 /mɯɕoɯkoɯɸɯ/ 無償行為 /mɯɕoɯkoɯi/ 無償収集 /mɯɕoɯɕɯɯɕɯɯ/ 無償修理 /mɯɕoɯɕɯɯɾi/ 無償信託 /mɯɕoɯɕiɴtakɯ/ 無症状 /mɯɕoɯdʑoɯ/ 無上 /mɯdʑoɯ/ 無上命法 /mɯdʑoɯmeihoɯ/ 無常 /mɯdʑoɯ/ 無常感 /mɯdʑoɯkaɴ/ 無常観 /mɯdʑoɯkaɴ/ 無常迅速 /mɯdʑoɯdʑiɴsokɯ/ 無常鳥 /mɯdʑoɯtɕoɯ/ 無情 /mɯdʑoɯ/ 無条件 /mɯdʑoɯkeɴ/ 無条件解約 /mɯdʑoɯkeɴkaijakɯ/ 無条件降伏 /mɯdʑoɯkeɴkoɯɸɯkɯ/ 無条件反射 /mɯdʑoɯkeɴhaɴɕa/ 無条件飛越し命令 /mɯdʑoɯkeɴtobikoɕimeiɾei/ 無条件分岐 /mɯdʑoɯkeɴbɯɴki/ 無条件文 /mɯdʑoɯkeɴbɯɴ/ 無職 /mɯɕokɯ/ 無職者 /mɯɕokɯɕa/ 無色 /mɯɕokɯ/ 無色界 /mɯɕikikai/ 無色鉱物 /mɯɕokɯkoɯbɯtsɯ/ 無色透明 /mɯɕokɯtoɯmei/ 無信 /mɯɕiɴ/ 無信仰 /mɯɕiɴkoɯ/ 無信心 /bɯɕiɴdʑiɴ/, /mɯɕiɴdʑiɴ/ 無心 /mɯɕiɴ/ 無神経 /mɯɕiɴkei/ 無神者 /mɯɕiɴdʑa/ 無神論 /mɯɕiɴɾoɴ/ 無神論者 /mɯɕiɴɾoɴɕa/ 無人 /bɯdʑiɴ/, /bɯniɴ/, /mɯdʑiɴ/, /mɯniɴ/ 無人の境 /mɯdʑiɴnokjoɯ/ 無人モード /mɯdʑiɴmoːdo/ 無人宇宙船 /mɯdʑiɴɯtɕɯɯseɴ/ 無人駅 /mɯdʑiɴeki/ 無人化 /mɯdʑiɴka/ 無人化工場 /mɯdʑiɴkakoɯdʑoɯ/ 無人機 /mɯdʑiɴki/ 無人工場 /mɯdʑiɴkoɯdʑoɯ/ 無人航空機 /mɯdʑiɴkoɯkɯɯki/ 無人端末 /mɯdʑiɴtaɴmatsɯ/ 無人地帯 /mɯdʑiɴtɕitai/ 無人島 /mɯdʑiɴtoɯ/ 無人踏切 /mɯdʑiɴɸɯmikiɾi/ 無人爆撃機 /mɯdʑiɴbakɯgekiki/ 無人販売所 /mɯdʑiɴhaɴbaidʑo/ 無人飛行機 /mɯdʑiɴçikoɯki/ 無尽 /mɯdʑiɴ/ 無尽の講 /mɯdʑiɴnokoɯ/ 無尽会社 /mɯdʑiɴgaiɕa/ 無尽講 /mɯdʑiɴkoɯ/ 無尽組合 /mɯdʑiɴkɯmiai/ 無尽蔵 /mɯdʑiɴzoɯ/ 無水 /mɯsɯi/ 無水アルコール /mɯsɯiaɾɯkoːɾɯ/ 無水カフェイン /mɯsɯikaɸɯeiɴ/ 無水フタル酸 /mɯsɯiɸɯtaɾɯsaɴ/ 無水亜ヒ酸 /mɯsɯiaçisaɴ/ 無水亜砒酸 /mɯsɯiaçisaɴ/ 無水酸 /mɯsɯisaɴ/ 無水酢酸 /mɯsɯisakɯsaɴ/ 無水鍋 /mɯsɯinabe/ 無水物 /mɯsɯibɯtsɯ/ 無粋 /bɯsɯi/ 無数 /mɯsɯɯ/ 無制限 /mɯseigeɴ/ 無制限供給 /mɯseigeɴkjoɯkjɯɯ/ 無制限貿易 /mɯseigeɴboɯeki/ 無勢 /bɯzei/ 無性 /mɯsei/ 無性に /mɯɕoɯni/ 無性愛 /mɯseiai/ 無性芽 /mɯseiga/ 無性語 /mɯseigo/ 無性生殖 /mɯseiseiɕokɯ/ 無政府 /mɯseiɸɯ/ 無政府主義 /mɯseiɸɯɕɯgi/ 無政府主義者 /mɯseiɸɯɕɯgiɕa/ 無政府状態 /mɯseiɸɯdʑoɯtai/ 無生忍 /mɯɕoɯniɴ/ 無生物 /mɯseibɯtsɯ/ 無生法忍 /mɯɕoɯhoɯniɴ/ 無精 /bɯɕoɯ/ 無精ひげ /bɯɕoɯçige/ 無精子症 /mɯseiɕiɕoɯ/ 無精者 /bɯɕoɯmono/ 無精髭 /bɯɕoɯçige/ 無精卵 /mɯseiɾaɴ/ 無声 /mɯsei/ 無声そり舌破裂音 /mɯseisoɾidʑitahaɾetsɯoɴ/ 無声映画 /mɯseieiga/ 無声音 /mɯseioɴ/ 無声子音 /mɯseiɕiiɴ/ 無声反り舌破裂音 /mɯseisoɾidʑitahaɾetsɯoɴ/ 無税 /mɯzei/ 無税品 /mɯzeiçiɴ/ 無籍 /mɯseki/ 無籍者 /mɯsekimono/ 無脊椎動物 /mɯsekitsɯidoɯbɯtsɯ/ 無責的 /mɯsekiteki/ 無責任 /mɯsekiniɴ/ 無節操 /mɯsesːoɯ/ 無雪 /mɯsetsɯ/ 無洗米 /mɯseɴmai/ 無線 /mɯseɴ/ 無線LAN /mɯseɴɾaɴ/ 無線インターネット接続 /mɯseɴiɴtaːnetːosetsɯzokɯ/ 無線タグ /mɯseɴtagɯ/ 無線リンク /mɯseɴɾiɴkɯ/ 無線機 /mɯseɴki/ 無線技師 /mɯseɴgiɕi/ 無線技術 /mɯseɴgidʑɯtsɯ/ 無線局 /mɯseɴkjokɯ/ 無線呼出符号 /mɯseɴjobidaɕiɸɯgoɯ/ 無線工学 /mɯseɴkoɯgakɯ/ 無線周波 /mɯseɴɕɯɯha/ 無線周波数 /mɯseɴɕɯɯhasɯɯ/ 無線設備 /mɯseɴsetsɯbi/ 無線操縦 /mɯseɴsoɯdʑɯɯ/ 無線通信 /mɯseɴtsɯɯɕiɴ/ 無線通信士 /mɯseɴtsɯɯɕiɴɕi/ 無線電信 /mɯseɴdeɴɕiɴ/ 無線電話 /mɯseɴdeɴɰᵝa/ 無線標識 /mɯseɴçjoɯɕiki/ 無線方位測定器 /mɯseɴhoɯisokɯteiki/ 無線方式 /mɯseɴhoɯɕiki/ 無銭 /mɯseɴ/ 無銭飲食 /mɯseɴiɴɕokɯ/ 無銭遊興 /mɯseɴjɯɯkjoɯ/ 無銭旅行 /mɯseɴɾjokoɯ/ 無双 /mɯsoɯ/ 無双仕立 /mɯsoɯdʑitate/ 無双仕立て /mɯsoɯdʑitate/ 無双窓 /mɯsoɯmado/ 無双直伝英信流 /mɯsoɯdʑikideɴeiɕiɴɾjɯɯ/ 無想 /mɯsoɯ/ 無想無念 /mɯsoɯmɯneɴ/ 無造作 /mɯzoɯsa/ 無足人 /mɯsokɯniɴ/ 無足類 /mɯsokɯɾɯi/ 無駄 /mɯda/ 無駄にしない /mɯdaniɕinai/ 無駄にする /mɯdanisɯɾɯ/ 無駄になる /mɯdaninaɾɯ/ 無駄に成る /mɯdaninaɾɯ/ 無駄を省く /mɯdaohabɯkɯ/ 無駄花 /mɯdabana/ 無駄金 /mɯdagane/ 無駄遣い /mɯdazɯkai/ 無駄言 /mɯdagoto/ 無駄口 /mɯdagɯtɕi/ 無駄口をたたく /mɯdagɯtɕiotatakɯ/ 無駄口を叩く /mɯdagɯtɕiotatakɯ/ 無駄骨 /mɯdabone/ 無駄骨を折る /mɯdaboneooɾɯ/ 無駄骨折り /mɯdaboneoɾi/ 無駄使い /mɯdazɯkai/ 無駄死に /mɯdadʑini/ 無駄時間 /mɯdadʑikaɴ/ 無駄食い /mɯdagɯi/ 無駄足 /mɯdaaɕi/ 無駄足を踏む /mɯdaaɕioɸɯmɯ/ 無駄飯 /mɯdameɕi/ 無駄毛 /mɯdage/ 無駄話 /mɯdabanaɕi/ 無体 /mɯtai/ 無体財産 /mɯtaizaisaɴ/ 無体資産 /mɯtaiɕisaɴ/ 無体物 /mɯtaibɯtsɯ/ 無代 /mɯtai/, /mɯdai/ 無台 /mɯtai/ 無題 /mɯdai/ 無担保 /mɯtaɴpo/ 無担保ローン /mɯtaɴpoɾoːɴ/ 無担保債務 /mɯtaɴposaimɯ/ 無担保社債 /mɯtaɴpoɕasai/ 無担保借入金 /mɯtaɴpokaɾiiɾekiɴ/ 無担保貸付 /mɯtaɴpokaɕitsɯke/ 無担保貸付金 /mɯtaɴpokaɕitsɯkekiɴ/ 無断 /mɯdaɴ/ 無断で /mɯdaɴde/ 無断外泊 /mɯdaɴgaihakɯ/ 無断居住者 /mɯdaɴkjodʑɯɯɕa/ 無断欠勤 /mɯdaɴkekːiɴ/ 無断欠席 /mɯdaɴkesːeki/ 無断転載 /mɯdaɴteɴsai/ 無知 /mɯtɕi/ 無知の知 /mɯtɕinotɕi/ 無知は幸福 /mɯtɕihakoɯɸɯkɯ/ 無知愚昧 /mɯtɕigɯmai/ 無知文盲 /mɯtɕimoɴmoɯ/ 無知蒙昧 /mɯtɕimoɯmai/ 無地 /mɯdʑi/ 無恥 /mɯtɕi/ 無智 /mɯtɕi/ 無秩序 /mɯtɕitsɯdʑo/ 無茶 /mɯtɕa/, /mɯtɕːa/ 無茶苦茶 /mɯtɕakɯtɕa/ 無着色 /mɯtɕakɯɕokɯ/ 無着陸 /mɯtɕakɯɾikɯ/ 無着陸飛行 /mɯtɕakɯɾikɯçikoɯ/ 無調整 /mɯtɕoɯsei/ 無調法 /bɯtɕoɯhoɯ/ 無賃 /mɯtɕiɴ/ 無賃乗車 /mɯtɕiɴdʑoɯɕa/ 無痛 /mɯtsɯɯ/ 無痛分娩 /mɯtsɯɯbɯɴbeɴ/ 無通話時 /mɯtsɯɯɰᵝadʑi/ 無停電電源 /mɯteideɴdeɴgeɴ/ 無停電電源装置 /mɯteideɴdeɴgeɴsoɯtɕi/ 無定形 /mɯteikei/ 無定形炭素 /mɯteikeitaɴso/ 無定見 /mɯteikeɴ/ 無抵抗 /mɯteikoɯ/ 無抵抗主義 /mɯteikoɯɕɯgi/ 無敵 /mɯteki/ 無敵艦隊 /mɯtekikaɴtai/ 無鉄砲 /mɯtepːoɯ/ 無店舗型 /mɯteɴpogata/ 無店舗販売 /mɯteɴpohaɴbai/ 無添加 /mɯteɴka/ 無点 /mɯteɴ/ 無点本 /mɯteɴboɴ/ 無電 /mɯdeɴ/ 無土器時代 /mɯdokidʑidai/ 無党派 /mɯtoɯha/ 無党派層 /mɯtoɯhasoɯ/ 無投票 /mɯtoɯçjoɯ/ 無東西 /mɯtoɯzai/ 無灯 /mɯtoɯ/ 無灯火 /mɯtoɯka/ 無答責 /mɯtoɯseki/ 無糖 /mɯtoɯ/ 無統制 /mɯtoɯsei/ 無道 /bɯtoɯ/, /bɯdoɯ/, /mɯdoɯ/ 無得点 /mɯtokɯteɴ/ 無徳 /mɯtokɯ/ 無毒 /mɯdokɯ/ 無届 /mɯtodoke/ 無届け /mɯtodoke/ 無頓着 /mɯtoɴdʑakɯ/, /mɯtoɴtɕakɯ/ 無難 /bɯnaɴ/ 無二 /mɯni/ 無二無三 /mɯnimɯsaɴ/, /mɯnimɯzaɴ/ 無乳症 /mɯnjɯɯɕoɯ/ 無乳房症 /mɯnjɯɯboɯɕoɯ/ 無尿 /mɯnjoɯ/ 無任所 /mɯniɴɕo/ 無任所大臣 /mɯniɴɕodaidʑiɴ/ 無認可 /mɯniɴka/ 無認識 /mɯniɴɕiki/ 無熱 /mɯnetsɯ/ 無念 /mɯneɴ/ 無念がる /mɯneɴgaɾɯ/ 無念千万 /mɯneɴseɴbaɴ/ 無念無想 /mɯneɴmɯsoɯ/ 無能 /mɯnoɯ/ 無能者 /mɯnoɯɕa/ 無能無策 /mɯnoɯmɯsakɯ/ 無能力 /mɯnoɯɾjokɯ/ 無能力者 /mɯnoɯɾjokɯɕa/ 無農薬 /mɯnoɯjakɯ/ 無農薬栽培 /mɯnoɯjakɯsaibai/ 無農薬農法 /mɯnoɯjakɯnoɯhoɯ/ 無農薬野菜 /mɯnoɯjakɯjasai/ 無派 /mɯha/ 無派閥 /mɯhabatsɯ/ 無敗 /mɯhai/ 無配 /mɯhai/ 無配会社 /mɯhaigaiɕa/ 無配当 /mɯhaitoɯ/ 無配当保険 /mɯhaitoɯhokeɴ/ 無罰的 /mɯbatsɯteki/ 無伴奏 /mɯbaɴsoɯ/ 無反動銃 /mɯhaɴdoɯdʑɯɯ/ 無反動砲 /mɯhaɴdoɯhoɯ/ 無批判 /mɯçihaɴ/ 無比 /mɯçi/ 無尾目 /mɯbimokɯ/ 無尾翼機 /mɯbijokɯki/ 無尾翼飛行機 /mɯbijokɯçikoɯki/ 無尾類 /mɯbiɾɯi/ 無筆 /mɯçitsɯ/ 無謬 /mɯbjɯɯ/ 無表情 /mɯçjoɯdʑoɯ/ 無病 /mɯbjoɯ/ 無病息災 /mɯbjoɯsokɯsai/ 無風 /mɯɸɯɯ/ 無風帯 /mɯɸɯɯtai/ 無風流 /bɯɸɯɯɾjɯɯ/ 無分別 /mɯɸɯɴbetsɯ/ 無文 /mɯmoɴ/ 無文字社会 /mɯmodʑiɕakai/ 無偏 /mɯheɴ/ 無変換 /mɯheɴkaɴ/ 無変換入力 /mɯheɴkaɴnjɯɯɾjokɯ/ 無辺 /mɯheɴ/ 無辺際 /mɯheɴsai/, /mɯheɴzai/ 無勉 /mɯbeɴ/ 無保険者 /mɯhokeɴɕa/ 無保証 /mɯhoɕoɯ/ 無報酬 /mɯhoɯɕɯɯ/ 無方針 /mɯhoɯɕiɴ/ 無法 /mɯhoɯ/ 無法国家 /mɯhoɯkokːa/ 無法者 /mɯhoɯɕa/, /mɯhoɯmono/ 無法状態 /mɯhoɯdʑoɯtai/ 無法地帯 /mɯhoɯtɕitai/ 無帽 /mɯboɯ/ 無暴 /mɯboɯ/ 無謀 /mɯboɯ/ 無防備 /mɯboɯbi/ 無防備都市 /mɯboɯbitoɕi/ 無防備都市宣言 /mɯboɯbitoɕiseɴgeɴ/ 無味 /mɯmi/ 無味乾燥 /mɯmikaɴsoɯ/ 無味無臭 /mɯmimɯɕɯɯ/ 無味無臭無色 /mɯmimɯɕɯɯmɯɕokɯ/ 無矛盾性 /mɯmɯdʑɯɴsei/ 無名 /mɯmei/ 無名骨 /mɯmeikotsɯ/ 無名指 /mɯmeiɕi/ 無名氏 /mɯmeiɕi/ 無名戦士 /mɯmeiseɴɕi/ 無明 /mɯmjoɯ/ 無明長夜 /mɯmjoɯdʑoɯja/ 無銘 /mɯmei/ 無免許 /mɯmeɴkjo/ 無免許運転 /mɯmeɴkjoɯɴteɴ/ 無毛 /mɯmoɯ/ 無目的 /mɯmokɯteki/ 無役 /mɯjakɯ/ 無有 /mɯɯ/ 無遊病 /mɯjɯɯbjoɯ/ 無様 /bɯzama/ 無用 /mɯjoɯ/ 無用の長物 /mɯjoɯnotɕoɯbɯtsɯ/ 無用心 /bɯjoɯdʑiɴ/ 無羊膜類 /mɯjoɯmakɯɾɯi/ 無葉蘭 /mɯjoɯɾaɴ/ 無慾 /mɯjokɯ/ 無欲 /mɯjokɯ/ 無欲無私 /mɯjokɯmɯɕi/ 無欲恬淡 /mɯjokɯteɴtaɴ/ 無頼 /bɯɾai/ 無頼の徒 /bɯɾainoto/ 無頼漢 /bɯɾaikaɴ/ 無利子 /mɯɾiɕi/ 無利息 /mɯɾisokɯ/ 無利息公債 /mɯɾisokɯkoɯsai/ 無利息債務 /mɯɾisokɯsaimɯ/ 無利息証券 /mɯɾisokɯɕoɯkeɴ/ 無理 /mɯɾi/ 無理からぬ /mɯɾikaɾanɯ/ 無理がきく /mɯɾigakikɯ/ 無理が通れば道理が引っ込む /mɯɾigatooɾebadoɯɾigaçikːomɯ/ 無理が利く /mɯɾigakikɯ/ 無理しないで /mɯɾiɕinaide/ 無理のない /mɯɾinonai/ 無理はない /mɯɾihanai/ 無理もない /mɯɾimonai/ 無理も無い /mɯɾimonai/ 無理やり /mɯɾijaɾi/ 無理を言う /mɯɾioiɯ/ 無理ゲー /mɯɾigeː/ 無理圧状 /mɯɾioɯdʑoɯ/ 無理往生 /mɯɾioɯdʑoɯ/ 無理押し /mɯɾioɕi/ 無理解 /mɯɾikai/ 無理関数 /mɯɾikaɴsɯɯ/ 無理強い /mɯɾidʑii/ 無理遣り /mɯɾijaɾi/ 無理算段 /mɯɾisaɴdaɴ/ 無理式 /mɯɾiɕiki/ 無理心中 /mɯɾiɕiɴdʑɯɯ/ 無理数 /mɯɾisɯɯ/ 無理難題 /mɯɾinaɴdai/ 無理非道 /mɯɾiçidoɯ/ 無理方程式 /mɯɾihoɯteiɕiki/ 無理無体 /mɯɾimɯtai/ 無理矢理 /mɯɾijaɾi/ 無慮 /mɯɾjo/ 無料 /mɯɾjoɯ/ 無料インターネット接続 /mɯɾjoɯiɴtaːnetːosetsɯzokɯ/ 無料化 /mɯɾjoɯka/ 無料体験 /mɯɾjoɯtaikeɴ/ 無料電話相談 /mɯɾjoɯdeɴɰᵝasoɯdaɴ/ 無量 /mɯɾjoɯ/ 無量義経 /mɯɾjoɯgikjoɯ/ 無量光仏 /mɯɾjoɯkoɯbɯtsɯ/ 無量寿経 /mɯɾjoɯdʑɯkjoɯ/ 無量大数 /mɯɾjoɯtaisɯɯ/ 無量無辺 /mɯɾjoɯmɯheɴ/ 無力 /mɯɾjokɯ/ 無力感 /mɯɾjokɯkaɴ/ 無類 /mɯɾɯi/ 無類力士 /mɯɾɯiɾikiɕi/ 無礼 /bɯɾei/ 無礼講 /bɯɾeikoɯ/ 無礼者 /bɯɾeimono/ 無礼千万 /bɯɾeiseɴbaɴ/ 無論 /mɯɾoɴ/ 無愧 /mɯki/, /mɯgi/ 無慙 /mɯzaɴ/ 無慚 /mɯzaɴ/ 無濾過 /mɯɾoka/ 無礙 /mɯge/ 無翅昆虫 /mɯɕikoɴtɕɯɯ/ 無翅昆虫類 /mɯɕikoɴtɕɯɯɾɯi/ 無翅類 /mɯɕiɾɯi/ 無聊 /bɯɾjoɯ/ 無辜 /mɯko/ 無釉 /mɯjɯɯ/ 牟子 /boɯɕi/ 牟尼 /mɯni/ 牟礼 /mɯɾe/ 矛 /hoko/ 矛を収める /hokooosameɾɯ/ 矛盾 /mɯdʑɯɴ/ 矛盾データ /mɯdʑɯɴdeːta/ 矛盾原理 /mɯdʑɯɴgeɴɾi/ 矛盾語法 /mɯdʑɯɴgohoɯ/ 矛盾撞着 /mɯdʑɯɴdoɯtɕakɯ/ 矛盾律 /mɯdʑɯɴɾitsɯ/ 矛杉 /hokosɯgi/ 矛先 /hokosaki/ 矛偏 /hokoheɴ/ 霧 /kiɾi/ 霧に覆われる /kiɾiniooɰᵝaɾeɾɯ/ 霧に包まれる /kiɾinitsɯtsɯmaɾeɾɯ/ 霧雨 /kiɾisame/ 霧雲 /kiɾigɯmo/ 霧散 /mɯsaɴ/ 霧消 /mɯɕoɯ/ 霧状 /kiɾidʑoɯ/ 霧深い /kiɾibɯkai/ 霧吹き /kiɾiɸɯki/ 霧雪 /mɯsetsɯ/ 霧中 /mɯtɕɯɯ/ 霧中信号 /mɯtɕɯɯɕiɴgoɯ/ 霧笛 /mɯteki/ 霧虹 /kiɾinidʑi/ 霧箱 /kiɾibako/ 霧氷 /mɯçjoɯ/ 霧雰 /mɯɸɯɴ/ 椋 /mɯkɯ/, /mɯkɯnoki/ 椋の木 /mɯkɯnoki/ 椋鳥 /mɯkɯdoɾi/ 椋木 /mɯkɯnoki/ 婿 /mɯko/ 婿取り /mɯkotoɾi/ 婿選び /mɯkoeɾabi/ 婿入 /mɯkoiɾi/ 婿入り /mɯkoiɾi/ 婿入り婚 /mɯkoiɾikoɴ/ 婿入婚 /mɯkoiɾikoɴ/ 婿養子 /mɯkojoɯɕi/ 娘 /dʑoɯ/, /mɯsɯme/ 娘さん /mɯsɯmesaɴ/ 娘核 /dʑoɯkakɯ/ 娘御 /mɯsɯmego/ 娘細胞 /dʑoɯsaiboɯ/, /mɯsɯmesaiboɯ/ 娘子 /dʑoɯɕi/, /mɯsɯmego/ 娘子軍 /dʑoɯɕigɯɴ/ 娘心 /mɯsɯmegokoɾo/ 娘盛り /mɯsɯmezakaɾi/ 娘分 /mɯsɯmebɯɴ/ 娘婿 /mɯsɯmemɯko/ 娘娘 /njaɴnjaɴ/ 娘役 /mɯsɯmejakɯ/ 冥々 /meimei/ 冥々のうち /meimeinoɯtɕi/ 冥々の裡 /meimeinoɯtɕi/ 冥い /kɯɾai/ 冥き途 /kɯɾakimitɕi/ 冥暗 /meiaɴ/ 冥闇 /meiaɴ/ 冥王 /meioɯ/ 冥王星 /meioɯsei/ 冥加 /mjoɯga/ 冥加に余る /mjoɯganiamaɾɯ/ 冥加金 /mjoɯgakiɴ/ 冥界 /meikai/ 冥境 /meikjoɯ/ 冥護 /mjoɯgo/, /meigo/ 冥色 /meiɕokɯ/ 冥想 /meisoɯ/ 冥途 /meido/ 冥途のみやげ /meidonomijage/ 冥途の土産 /meidonomijage/ 冥土 /meido/ 冥土のみやげ /meidonomijage/ 冥土の土産 /meidonomijage/ 冥漠 /meibakɯ/ 冥罰 /meibatsɯ/ 冥府 /meiɸɯ/ 冥福 /mjoɯɸɯkɯ/, /meiɸɯkɯ/ 冥冥 /meimei/ 冥冥の裡 /meimeinoɯtɕi/ 冥利 /mjoɯɾi/ 冥利がつきる /mjoɯɾigatsɯkiɾɯ/ 冥利が尽きる /mjoɯɾigatsɯkiɾɯ/ 冥利につきる /mjoɯɾinitsɯkiɾɯ/ 冥利に尽きる /mjoɯɾinitsɯkiɾɯ/ 名 /na/, /mei/ 名うて /naɯte/ 名が泣く /naganakɯ/ 名が挙がる /nagaagaɾɯ/ 名が響く /nagaçibikɯ/ 名が通る /nagatooɾɯ/ 名だたる /nadataɾɯ/ 名づける /nazɯkeɾɯ/ 名なし /nanaɕi/ 名にし負う /naniɕioɯ/ 名に負う /nanioɯ/ 名のとおった /nanotootːa/ 名のり /nanoɾi/ 名のる /nanoɾɯ/ 名の通った /nanotootːa/ 名の無い星は宵から出る /nanonaihoɕihajoikaɾadeɾɯ/ 名は体を表す /nahataioaɾaɰᵝasɯ/ 名ばかり /nabakaɾi/ 名まえ /namae/ 名もない /namonai/ 名もない人 /namonaiçito/ 名も無い /namonai/ 名も無い人 /namonaiçito/ 名をあげる /naoageɾɯ/ 名をなす /naonasɯ/ 名をはせる /naohaseɾɯ/ 名を汚す /naokegasɯ/ 名を挙げる /naoageɾɯ/ 名を現す /naoaɾaɰᵝasɯ/ 名を残す /naonokosɯ/ 名を捨てて実を取る /naosɯtetedʑitsɯotoɾɯ/ 名を取る /naotoɾɯ/ 名を上げる /naoageɾɯ/ 名を成す /naonasɯ/ 名を馳せる /naohaseɾɯ/ 名を売る /naoɯɾɯ/ 名を表す /naoaɾaɰᵝasɯ/ 名を揚げる /naoageɾɯ/ 名を連ねる /naotsɯɾaneɾɯ/ 名コンビ /meikoɴbi/ 名ノリ /nanoɾi/ 名宛 /naate/ 名宛人 /naateniɴ/ 名案 /meiaɴ/ 名医 /meii/ 名越しの祓 /nagoɕinohaɾae/ 名演 /meieɴ/ 名演技 /meieɴgi/ 名演説 /meieɴzetsɯ/ 名家 /meika/ 名歌 /meika/ 名花 /meika/ 名菓 /meika/ 名画 /meiga/ 名鑑 /meikaɴ/ 名器 /meiki/ 名寄 /najose/ 名寄せ /najose/ 名機 /meiki/ 名妓 /meigi/ 名義 /meigi/ 名義で /meigide/ 名義書き換え /meigikakikae/ 名義書換 /meigikakikae/ 名義上 /meigidʑoɯ/ 名義人 /meiginiɴ/ 名吉 /najoɕi/ 名橋 /meikjoɯ/ 名局 /meikjokɯ/ 名曲 /meikjokɯ/ 名吟 /meigiɴ/ 名句 /meikɯ/ 名君 /meikɯɴ/ 名月 /meigetsɯ/ 名剣 /meikeɴ/ 名犬 /meikeɴ/ 名言 /meigeɴ/ 名古屋 /nagoja/ 名古屋場所 /nagojabaɕo/ 名古屋帯 /nagojaobi/ 名工 /meikoɯ/ 名広め /nabiɾome/ 名香 /meikoɯ/ 名高い /nadakai/ 名号 /mjoɯgoɯ/ 名告 /nanoɾi/ 名告り /nanoɾi/ 名告る /nanoɾɯ/ 名作 /meisakɯ/ 名作選 /meisakɯseɴ/ 名札 /naɸɯda/ 名山 /meizaɴ/ 名産 /meisaɴ/ 名産地 /meisaɴtɕi/ 名残 /nagoɾi/ 名残の雪 /nagoɾinojɯki/ 名残り /nagoɾi/ 名残りの雪 /nagoɾinojɯki/ 名残り惜しい /nagoɾioɕii/ 名残り雪 /nagoɾijɯki/ 名残惜しい /nagoɾioɕii/ 名残雪 /nagoɾijɯki/ 名刺 /meiɕi/ 名刺受け /meiɕiɯke/ 名刺大 /meiɕidai/ 名刺入れ /meiɕiiɾe/ 名刺判 /meiɕibaɴ/ 名士 /meiɕi/ 名指し /nazaɕi/ 名指す /nazasɯ/ 名詞 /nakotoba/, /meiɕi/ 名詞の格 /meiɕinokakɯ/ 名詞句 /meiɕikɯ/ 名詞止 /meiɕidome/ 名詞止め /meiɕidome/ 名詞節 /meiɕisetsɯ/ 名詞相当語句 /meiɕisoɯtoɯgokɯ/ 名詞的形容詞 /meiɕitekikeijoɯɕi/ 名詞抱合 /meiɕihoɯgoɯ/ 名詞法 /meiɕihoɯ/ 名詩 /meiɕi/ 名字 /mjoɯdʑi/ 名字帯刀 /mjoɯdʑitaitoɯ/ 名辞 /meidʑi/ 名辞論理学 /meidʑiɾoɴɾigakɯ/ 名実 /meidʑitsɯ/ 名実ともに /meidʑitsɯtomoni/ 名実共に /meidʑitsɯtomoni/ 名実相伴う /meidʑitsɯaitomonaɯ/ 名車 /meiɕa/ 名主 /nanɯɕi/, /mjoɯɕɯ/ 名取 /natoɾi/ 名取り /natoɾi/ 名手 /meiɕɯ/ 名酒 /meiɕɯ/ 名所 /nadokoɾo/, /meiɕo/ 名所旧跡 /meiɕokjɯɯseki/ 名所古跡 /meiɕokoseki/ 名勝 /meiɕoɯ/ 名匠 /meiɕoɯ/ 名将 /meiɕoɯ/ 名称 /meiɕoɯ/ 名称を付ける /meiɕoɯotsɯkeɾɯ/ 名称集 /meiɕoɯɕɯɯ/ 名称変更 /meiɕoɯheɴkoɯ/ 名称領域 /meiɕoɯɾjoɯiki/ 名称領域名 /meiɕoɯɾjoɯikimei/ 名乗 /nanoɾi/ 名乗り /nanoɾi/ 名乗りを上げる /nanoɾioageɾɯ/ 名乗り座 /nanoɾiza/ 名乗り出る /nanoɾideɾɯ/ 名乗る /nanoɾɯ/ 名城 /meidʑoɯ/ 名場面 /meibameɴ/ 名状 /meidʑoɯ/ 名色 /mjoɯɕiki/ 名神 /mjoɯdʑiɴ/, /meiɕiɴ/ 名神大社 /mjoɯdʑiɴtaiɕa/ 名親 /naoja/ 名人 /meidʑiɴ/ 名人気質 /meidʑiɴkatagi/ 名人芸 /meidʑiɴgei/ 名人戦 /meidʑiɴseɴ/ 名人肌 /meidʑiɴhada/ 名水 /meisɯi/ 名数 /meisɯɯ/ 名声 /meisei/ 名声を汚す /meiseiokegasɯ/ 名声赫々 /meiseikakɯkakɯ/, /meiseikakːakɯ/ 名声赫赫 /meiseikakɯkakɯ/, /meiseikakːakɯ/ 名声嘖々 /meiseisakɯsakɯ/ 名声嘖嘖 /meiseisakɯsakɯ/ 名石 /meiseki/ 名跡 /mjoɯseki/, /meiseki/ 名蹟 /meiseki/ 名折れ /naoɾe/ 名説 /meisetsɯ/ 名宣 /nanoɾi/ 名宣座 /nanoɾiza/ 名選手 /meiseɴɕɯ/ 名前 /namae/ 名前による代入 /namaenijoɾɯdainjɯɯ/ 名前をつける /namaeotsɯkeɾɯ/ 名前をはせる /namaeohaseɾɯ/ 名前を馳せる /namaeohaseɾɯ/ 名前を付ける /namaeotsɯkeɾɯ/ 名前コンテキスト /namaekoɴtekisɯto/ 名前解決 /namaekaiketsɯ/ 名前解析 /namaekaiseki/ 名前開始文字 /namaekaiɕimodʑi/ 名前空間 /namaekɯɯkaɴ/ 名前群 /namaegɯɴ/ 名前結合 /namaeketsɯgoɯ/ 名前指定実体参照 /namaeɕiteidʑitːaisaɴɕoɯ/ 名前指定文字参照 /namaeɕiteimodʑisaɴɕoɯ/ 名前字句 /namaedʑikɯ/ 名前字句群 /namaedʑikɯgɯɴ/ 名前集合 /namaeɕɯɯgoɯ/ 名前付き /namaetsɯki/ 名前付きパイプ /namaetsɯkipaipɯ/ 名前付き定数 /namaetsɯkiteisɯɯ/ 名前負け /namaemake/ 名前文字 /namaemodʑi/ 名祖 /naoja/ 名僧 /meisoɯ/ 名僧知識 /meisoɯtɕiɕiki/ 名代 /nadai/, /mjoɯdai/ 名題 /nadai/ 名題役者 /nadaijakɯɕa/ 名探偵 /meitaɴtei/ 名茶 /meitɕa/ 名著 /meitɕo/ 名帳 /meitɕoɯ/ 名調子 /meitɕoɯɕi/ 名店 /meiteɴ/ 名店街 /meiteɴgai/ 名田 /mjoɯdeɴ/ 名刀 /meitoɯ/ 名投手 /meitoɯɕɯ/ 名湯 /meitoɯ/ 名答 /meitoɯ/ 名入れ /naiɾe/ 名馬 /meiba/ 名盤 /meibaɴ/ 名披露目 /nabiɾome/ 名筆 /meiçitsɯ/ 名表 /naomote/ 名品 /meiçiɴ/ 名付ける /nazɯkeɾɯ/ 名付け親 /nazɯkeoja/ 名付親 /nazɯkeoja/ 名符 /mjoɯbɯ/ 名物 /meibɯtsɯ/ 名物男 /meibɯtsɯotoko/ 名物料理 /meibɯtsɯɾjoɯɾi/ 名分 /meibɯɴ/ 名文 /meibɯɴ/ 名文家 /meibɯɴka/ 名文句 /meimoɴkɯ/ 名聞 /mjoɯmoɴ/, /meibɯɴ/ 名舗 /meiho/ 名簿 /mjoɯbɯ/, /meibo/ 名簿式比例代表制 /meiboɕikiçiɾeidaiçjoɯsei/ 名宝 /meihoɯ/ 名峰 /meihoɯ/ 名望 /meiboɯ/ 名望家 /meiboɯka/ 名無し /nanaɕi/ 名無しの権兵衛 /nanaɕinogoɴbee/ 名木 /meibokɯ/ 名目 /mjoɯmokɯ/, /meimokɯ/ 名目GDP /meimokɯdʑiːdeiːpiː/ 名目経済成長率 /meimokɯkeizaiseitɕoɯɾitsɯ/ 名目国民所得 /meimokɯkokɯmiɴɕotokɯ/ 名目主義 /meimokɯɕɯgi/ 名目上 /meimokɯdʑoɯ/ 名目賃金 /meimokɯtɕiɴgiɴ/ 名目的 /meimokɯteki/ 名目転送速度 /meimokɯteɴsoɯsokɯdo/ 名目利子率 /meimokɯɾiɕiɾitsɯ/ 名門 /meimoɴ/ 名門校 /meimoɴkoɯ/ 名門大学 /meimoɴdaigakɯ/ 名薬 /meijakɯ/ 名訳 /meijakɯ/ 名優 /meijɯɯ/ 名誉 /meijo/ 名誉ある退陣 /meijoaɾɯtaidʑiɴ/ 名誉き損 /meijokisoɴ/ 名誉会員 /meijokaiiɴ/ 名誉会長 /meijokaitɕoɯ/ 名誉回復 /meijokaiɸɯkɯ/ 名誉革命 /meijokakɯmei/ 名誉棄損 /meijokisoɴ/ 名誉教授 /meijokjoɯdʑɯ/ 名誉市民 /meijoɕimiɴ/ 名誉除隊 /meijodʑotai/ 名誉職 /meijoɕokɯ/ 名誉心 /meijoɕiɴ/ 名誉白人 /meijohakɯdʑiɴ/ 名誉挽回 /meijobaɴkai/ 名誉慾 /meijojokɯ/ 名誉領事 /meijoɾjoɯdʑi/ 名誉毀損 /meijokisoɴ/ 名容詞 /meijoɯɕi/ 名様 /meisama/ 名利 /mjoɯɾi/, /meiɾi/ 名立たる /nadataɾɯ/ 名立る /nadataɾɯ/ 名流 /meiɾjɯɯ/ 名礼 /naɾe/ 名論 /meiɾoɴ/ 名論卓説 /meiɾoɴtakɯsetsɯ/ 名脇役 /meiɰᵝakijakɯ/ 名刹 /meisatsɯ/ 命 /inotɕi/, /mikoto/, /mei/ 命からがら /inotɕikaɾagaɾa/ 命がけ /inotɕigake/ 命が惜しければ /inotɕigaoɕikeɾeba/ 命ごい /inotɕigoi/ 命じる /meidʑiɾɯ/ 命じ終わる /meidʑioɰᵝaɾɯ/ 命ずる /meizɯɾɯ/ 命にかかわる /inotɕinikakaɰᵝaɾɯ/ 命に依り /meinijoɾi/ 命に関わる /inotɕinikakaɰᵝaɾɯ/ 命に係わる /inotɕinikakaɰᵝaɾɯ/ 命に別条はない /inotɕinibetsɯdʑoɯhanai/ 命に別状はない /inotɕinibetsɯdʑoɯhanai/ 命の恩人 /inotɕinooɴdʑiɴ/ 命の綱 /inotɕinotsɯna/ 命の洗濯 /inotɕinoseɴtakɯ/ 命はる /inotɕihaɾɯ/ 命をかける /inotɕiokakeɾɯ/ 命をはる /inotɕiohaɾɯ/ 命を懸ける /inotɕiokakeɾɯ/ 命を捨てる /inotɕiosɯteɾɯ/ 命を縮める /inotɕiotɕidʑimeɾɯ/ 命を惜しむ /inotɕiooɕimɯ/ 命を張る /inotɕiohaɾɯ/ 命を賭ける /inotɕiokakeɾɯ/ 命を保つ /inotɕiotamotsɯ/ 命を奉じる /meiohoɯdʑiɾɯ/ 命を捧げる /inotɕiosasageɾɯ/ 命を落とす /inotɕiootosɯ/ 命運 /meiɯɴ/ 命掛け /inotɕigake/ 命懸け /inotɕigake/ 命乞 /inotɕigoi/ 命乞い /inotɕigoi/ 命綱 /inotɕizɯna/ 命根 /meikoɴ/ 命取り /inotɕitoɾi/ 命拾い /inotɕibiɾoi/ 命辛々 /inotɕikaɾagaɾa/, /inotɕigaɾagaɾa/ 命辛辛 /inotɕikaɾagaɾa/, /inotɕigaɾagaɾa/ 命数 /meisɯɯ/ 命数法 /meisɯɯhoɯ/ 命題 /meidai/ 命題関数 /meidaikaɴsɯɯ/ 命題論理 /meidaiɾoɴɾi/ 命題論理学 /meidaiɾoɴɾigakɯ/ 命旦夕に迫る /meitaɴsekinisemaɾɯ/ 命知らず /inotɕiɕiɾazɯ/ 命中 /meitɕɯɯ/ 命中数 /meitɕɯɯsɯɯ/ 命中精度 /meitɕɯɯseido/ 命中弾 /meitɕɯɯdaɴ/ 命中率 /meitɕɯɯɾitsɯ/ 命張る /inotɕihaɾɯ/ 命長ければ恥多し /inotɕinagakeɾebahadʑiooɕi/ 命日 /meinitɕi/ 命婦 /mjoɯbɯ/ 命脈 /meimjakɯ/ 命冥加 /inotɕimjoɯga/ 命名 /meimei/ 命名機関 /meimeikikaɴ/ 命名規則 /meimeikisokɯ/ 命名権 /meimeikeɴ/ 命名式 /meimeiɕiki/ 命名日 /meimeibi/ 命名副領域 /meimeiɸɯkɯɾjoɯiki/ 命名方法引数 /meimeihoɯhoɯçikisɯɯ/ 命名法 /meimeihoɯ/ 命名領域 /meimeiɾjoɯiki/ 命有っての物種 /inotɕiatːenomonodane/ 命令 /meiɾei/ 命令を下す /meiɾeiokɯdasɯ/ 命令を伝える /meiɾeiotsɯtaeɾɯ/ 命令アドレスレジスタ /meiɾeiadoɾesɯɾedʑisɯta/ 命令コード /meiɾeikoːdo/ 命令サイクル /meiɾeisaikɯɾɯ/ 命令セット /meiɾeisetːo/ 命令セットアーキテクチャ /meiɾeisetːoaːkitekɯtɕa/ 命令ポインタレジスタ /meiɾeipoiɴtaɾedʑisɯta/ 命令レジスタ /meiɾeiɾedʑisɯta/ 命令一下 /meiɾeiikːa/ 命令形 /meiɾeikei/ 命令形式 /meiɾeikeiɕiki/ 命令系統 /meiɾeikeitoɯ/ 命令口調 /meiɾeikɯtɕoɯ/ 命令再試行 /meiɾeisaiɕikoɯ/ 命令実行段階 /meiɾeidʑikːoɯdaɴkai/ 命令取り出しサイクル /meiɾeitoɾidaɕisaikɯɾɯ/ 命令取出し段階 /meiɾeitoɾidaɕidaɴkai/ 命令書 /meiɾeiɕo/ 命令制御ユニット /meiɾeiseigjojɯnitːo/ 命令調 /meiɾeitɕoɯ/ 命令文 /meiɾeibɯɴ/ 命令法 /meiɾeihoɯ/ 明 /saja/, /mjoɯ/, /miɴ/, /mei/ 明々 /akaaka/ 明々後日 /ɕiasatːe/, /mjoɯmjoɯgonitɕi/ 明々白々 /meimeihakɯhakɯ/ 明い /akaɾɯi/ 明か /sajaka/ 明かし /akaɕi/ 明かす /akasɯ/ 明かへん /akaheɴ/ 明かり /akaɾi/ 明かりを消す /akaɾiokesɯ/ 明かり採り /akaɾitoɾi/ 明かり取り /akaɾitoɾi/ 明かり障子 /akaɾiɕoɯdʑi/ 明かり窓 /akaɾimado/ 明かん /akaɴ/ 明き /aki/ 明き家 /akija/ 明き巣 /akisɯ/ 明き店 /akidana/, /akimise/ 明き盲 /akimekɯɾa/ 明く /akɯ/ 明くる /akɯɾɯ/ 明くる朝 /akɯɾɯasa/, /akɯɾɯaɕita/ 明くる日 /akɯɾɯçi/ 明くる年 /akɯɾɯtoɕi/ 明け /ake/ 明けがた /akegata/ 明けっぱなし /akepːanaɕi/ 明けっぴろげ /akepːiɾoge/ 明けっ広げ /akepːiɾoge/ 明けっ放し /akepːanaɕi/ 明けておめでとうございます /aketeomedetoɯgozaimasɯ/ 明けても暮れても /aketemokɯɾetemo/ 明けの明星 /akenomjoɯdʑoɯ/ 明けましておめでとうございます /akemaɕiteomedetoɯgozaimasɯ/ 明けやらぬ /akejaɾanɯ/ 明ける /akeɾɯ/ 明け烏 /akegaɾasɯ/ 明け荷 /akeni/ 明け広げ /akeçiɾoge/ 明け残る /akenokoɾɯ/ 明け初める /akesomeɾɯ/ 明け渡し /akeɰᵝataɕi/ 明け渡す /akeɰᵝatasɯ/ 明け渡る /akeɰᵝataɾɯ/ 明け透け /akesɯke/ 明け番 /akebaɴ/ 明け払う /akehaɾaɯ/ 明け暮れ /akekɯɾe/ 明け暮れる /akekɯɾeɾɯ/ 明け放し /akehanaɕi/ 明け放す /akehanasɯ/ 明け放れる /akehanaɾeɾɯ/ 明け方 /akegata/ 明け六つ /akemɯtsɯ/ 明し暮らす /akaɕikɯɾasɯ/ 明つ神 /akitsɯkami/ 明の明星 /akenomjoɯdʑoɯ/ 明へん /akaheɴ/, /akeheɴ/ 明らか /akiɾaka/ 明らかにする /akiɾakanisɯɾɯ/ 明らかになる /akiɾakaninaɾɯ/ 明らむ /akaɾamɯ/ 明らめる /akiɾameɾɯ/ 明り /akaɾi/ 明りさき /akaɾisaki/ 明りとり /akaɾitoɾi/ 明りょう /meiɾjoɯ/ 明り取り /akaɾitoɾi/ 明り先 /akaɾisaki/ 明り窓 /akaɾimado/ 明る /akaɾɯ/ 明るい /akaɾɯi/ 明るさ /akaɾɯsa/ 明るみ /akaɾɯmi/ 明るみにだす /akaɾɯminidasɯ/ 明るみに出す /akaɾɯminidasɯ/ 明るみに出る /akaɾɯminideɾɯ/ 明るむ /akaɾɯmɯ/ 明を失う /meioɯɕinaɯ/ 明暗 /meiaɴ/ 明暗を分ける /meiaɴoɰᵝakeɾɯ/ 明暗両面 /meiaɴɾjoɯmeɴ/ 明烏 /akegaɾasɯ/ 明応 /meioɯ/ 明王 /mjoɯoɯ/ 明荷 /akeni/ 明解 /meikai/ 明快 /meikai/ 明確 /meikakɯ/ 明確化 /meikakɯka/ 明楽 /miɴgakɯ/ 明記 /meiki/ 明渠 /meikjo/ 明鏡 /meikjoɯ/ 明鏡止水 /meikjoɯɕisɯi/ 明君 /meikɯɴ/ 明月 /meigetsɯ/ 明言 /meigeɴ/ 明後日 /asatːe/, /mjoɯgonitɕi/ 明後年 /mjoɯgoneɴ/ 明刻 /miɴko/, /miɴkoː/ 明刻子 /miɴkoːtsɯ/ 明細 /meisai/ 明細書 /meisaiɕo/ 明細表 /meisaiçjoɯ/ 明察 /meisatsɯ/ 明視 /meiɕi/ 明治 /meidʑi/ 明治維新 /meidʑiiɕiɴ/ 明治期 /meidʑiki/ 明治憲法 /meidʑikeɴpoɯ/ 明治座 /meidʑiza/ 明治時代 /meidʑidʑidai/ 明治十四年の政変 /meidʑidʑɯɯjoneɴnoseiheɴ/ 明治神宮 /meidʑidʑiɴgɯɯ/ 明治節 /meidʑisetsɯ/ 明治天皇 /meidʑiteɴnoɯ/ 明治二十七八年戦役 /meidʑinidʑɯɯɕitɕihatɕineɴseɴeki/ 明示 /meidʑi/ 明示アドレシング /meidʑiadoɾeɕiɴgɯ/ 明示アドレス指定 /meidʑiadoɾesɯɕitei/ 明示的 /meidʑiteki/ 明示的引用仕様 /meidʑitekiiɴjoɯɕijoɯ/ 明示的順方向輻輳通知 /meidʑitekidʑɯɴhoɯkoɯɸɯkɯsoɯtsɯɯtɕi/ 明示的並列命令コンピューティング技術 /meidʑitekiheiɾetsɯmeiɾeikoɴpjɯːteiɴgɯgidʑɯtsɯ/ 明示内容参照 /meidʑinaijoɯsaɴɕoɯ/ 明示範囲符 /meidʑihaɴiɸɯ/ 明示番地指定 /meidʑibaɴtɕiɕitei/ 明示表現 /meidʑiçjoɯgeɴ/ 明示変換 /meidʑiheɴkaɴ/ 明示連結 /meidʑiɾeɴketsɯ/ 明示輻輳通知 /meidʑiɸɯkɯsoɯtsɯɯtɕi/ 明主 /meiɕɯ/ 明呪 /mjoɯdʑɯ/ 明春 /mjoɯɕɯɴ/ 明順応 /meidʑɯɴnoɯ/ 明初 /meiɕo/ 明証 /meiɕoɯ/ 明色 /meiɕokɯ/ 明神 /akitsɯkami/, /mjoɯdʑiɴ/ 明澄 /meitɕoɯ/ 明星 /mjoɯdʑoɯ/ 明清楽 /miɴɕiɴgakɯ/ 明石潟 /akaɕigata/ 明石焼 /akaɕijaki/ 明石焼き /akaɕijaki/ 明赤色 /meisekiɕokɯ/ 明窓浄机 /meisoɯdʑoɯki/ 明太 /meɴtai/ 明太子 /meɴtaiko/ 明代 /miɴdai/ 明達 /meitatsɯ/ 明断 /meidaɴ/ 明知 /meitɕi/ 明智 /meitɕi/ 明徴 /meitɕoɯ/ 明朝 /mjoɯtɕoɯ/, /miɴtɕoɯ/ 明朝体 /miɴtɕoɯtai/ 明哲 /meitetsɯ/ 明哲保身 /meitetsɯhoɕiɴ/ 明店 /akidana/, /akimise/ 明渡す /akeɰᵝatasɯ/ 明度 /meido/ 明答 /meitoɯ/ 明徳 /meitokɯ/ 明日 /aɕita/, /asɯ/, /mjoɯnitɕi/ 明日の事を言えば鬼が笑う /asɯnokotooiebaonigaɰᵝaɾaɯ/ 明日の百より今日の五十 /asɯnoçjakɯjoɾikjoɯnogodʑɯɯ/ 明日は明日の風が吹く /aɕitahaaɕitanokazegaɸɯkɯ/ 明日葉 /aɕitaba/ 明年 /mjoɯneɴ/ 明年度 /mjoɯneɴdo/ 明白 /akaɾasama/, /meihakɯ/ 明晩 /mjoɯbaɴ/ 明美 /meibi/ 明敏 /meibiɴ/ 明文 /meibɯɴ/ 明文化 /meibɯɴka/ 明弁 /meibeɴ/ 明方 /akegata/ 明明 /akaaka/ 明明後日 /ɕiasatːe/, /mjoɯmjoɯgonitɕi/ 明明白白 /meimeihakɯhakɯ/ 明滅 /meimetsɯ/ 明盲 /akimekɯɾa/ 明夜 /mjoɯja/ 明了 /meiɾjoɯ/ 明亮 /meiɾjoɯ/ 明瞭 /meiɾjoɯ/ 明瞭度 /meiɾjoɯdo/ 明暦 /meiɾeki/ 明朗 /meiɾoɯ/ 明朗会計 /meiɾoɯkaikei/ 明朗快活 /meiɾoɯkaikatsɯ/ 明朗闊達 /meiɾoɯkatːatsɯ/ 明和 /meiɰᵝa/ 明辨 /meibeɴ/ 明媚 /meibi/ 明晰 /meiseki/ 明晰夢 /meisekimɯ/ 明眸 /meiboɯ/ 明眸皓歯 /meiboɯkoɯɕi/ 明礬 /mjoɯbaɴ/ 明礬石 /mjoɯbaɴseki/ 明辯 /meibeɴ/ 盟う /tɕikaɯ/ 盟を結ぶ /meiomɯsɯbɯ/ 盟主 /meiɕɯ/ 盟邦 /meihoɯ/ 盟約 /meijakɯ/ 盟友 /meijɯɯ/ 迷い /majoi/ 迷い込む /majoikomɯ/ 迷い子 /majoigo/ 迷い星 /majoiboɕi/ 迷い箸 /majoibaɕi/ 迷う /majoɯ/ 迷える羊 /majoeɾɯçitsɯdʑi/ 迷わす /majoɰᵝasɯ/ 迷コンビ /meikoɴbi/ 迷案 /meiaɴ/ 迷演 /meieɴ/ 迷演技 /meieɴgi/ 迷界 /meikai/ 迷宮 /meikjɯɯ/ 迷宮入り /meikjɯɯiɾi/ 迷曲 /meikjokɯ/ 迷言 /meigeɴ/ 迷光 /meikoɯ/ 迷彩 /meisai/ 迷彩服 /meisaiɸɯkɯ/ 迷作 /meisakɯ/ 迷子 /maigo/ 迷子になる /maigoninaɾɯ/ 迷子センター /maigoseɴtaː/ 迷子犬 /maigoinɯ/, /maigokeɴ/ 迷子札 /maigoɸɯda/ 迷子郵便 /maigojɯɯbiɴ/ 迷信 /meiɕiɴ/ 迷信家 /meiɕiɴka/ 迷信深い /meiɕiɴbɯkai/ 迷説 /meisetsɯ/ 迷想 /meisoɯ/ 迷走 /meisoɯ/ 迷走神経 /meisoɯɕiɴkei/ 迷走台風 /meisoɯtaiɸɯɯ/ 迷探偵 /meitaɴtei/ 迷鳥 /meitɕoɯ/ 迷迭香 /maɴneɴɾoɯ/ 迷答 /meitoɯ/ 迷夢 /meimɯ/ 迷霧 /meimɯ/ 迷妄 /meimoɯ/ 迷訳 /meijakɯ/ 迷乱 /meiɾaɴ/ 迷路 /meiɾo/ 迷路炎 /meidʑieɴ/ 迷論 /meiɾoɴ/ 迷惑 /beikokɯ/, /meiɰᵝakɯ/ 迷惑の受け身 /meiɰᵝakɯnoɯkemi/ 迷惑の受身 /meiɰᵝakɯnoɯkemi/ 迷惑をかける /meiɰᵝakɯokakeɾɯ/ 迷惑を掛ける /meiɰᵝakɯokakeɾɯ/ 迷惑メール /meiɰᵝakɯmeːɾɯ/ 迷惑至極 /meiɰᵝakɯɕigokɯ/ 迷惑千万 /meiɰᵝakɯseɴbaɴ/ 迷惑電話 /meiɰᵝakɯdeɴɰᵝa/ 迷惑防止条例 /meiɰᵝakɯboɯɕidʑoɯɾei/ 銘 /mei/ 銘々 /meimei/ 銘々皿 /meimeizaɾa/ 銘々盆 /meimeiboɴ/ 銘じる /meidʑiɾɯ/ 銘する /meisɯɾɯ/ 銘ずる /meizɯɾɯ/ 銘を刻む /meiokizamɯ/ 銘菓 /meika/ 銘旗 /meiki/ 銘記 /meiki/ 銘酒 /meiɕɯ/ 銘酒屋 /meiɕɯja/ 銘醸 /meidʑoɯ/ 銘説 /meisetsɯ/ 銘仙 /meiseɴ/ 銘打つ /meiɯtsɯ/ 銘茶 /meitɕa/ 銘刀 /meitoɯ/ 銘板 /meibaɴ/ 銘文 /meibɯɴ/ 銘柄 /meigaɾa/ 銘柄米 /meigaɾamai/ 銘名 /meimei/ 銘銘 /meimei/ 銘銘皿 /meimeizaɾa/ 銘銘膳 /meimeizeɴ/ 銘銘盆 /meimeiboɴ/ 銘木 /meibokɯ/ 鳴かず飛ばず /nakazɯtobazɯ/ 鳴きしきる /nakiɕikiɾɯ/ 鳴き交わす /nakikaɰᵝasɯ/ 鳴き砂 /nakisɯna/ 鳴き出す /nakidasɯ/ 鳴き声 /nakigoe/ 鳴き鳥 /nakidoɾi/ 鳴き頻る /nakiɕikiɾɯ/ 鳴き別れる /nakiɰᵝakaɾeɾɯ/ 鳴く /nakɯ/ 鳴く猫は鼠を捕らぬ /nakɯnekohanezɯmiotoɾanɯ/ 鳴らす /naɾasɯ/ 鳴り /naɾi/ 鳴りとどろく /naɾitodoɾokɯ/ 鳴りはためく /naɾihatamekɯ/ 鳴りひびく /naɾiçibikɯ/ 鳴りを静める /naɾioɕizɯmeɾɯ/ 鳴りを潜める /naɾioçisomeɾɯ/ 鳴り響く /naɾiçibikɯ/ 鳴り轟く /naɾitodoɾokɯ/ 鳴り出す /naɾidasɯ/ 鳴り渡る /naɾiɰᵝataɾɯ/ 鳴り物 /naɾimono/ 鳴り物入り /naɾimonoiɾi/ 鳴り分け /naɾiɰᵝake/ 鳴る /naɾɯ/ 鳴る神 /naɾɯkami/ 鳴咽 /oetsɯ/ 鳴管 /meikaɴ/ 鳴響く /naɾiçibikɯ/ 鳴禽 /meikiɴ/ 鳴禽類 /meikiɴɾɯi/ 鳴戸 /naɾɯto/ 鳴砂 /nakisɯna/, /naɾisɯna/ 鳴子 /naɾɯko/ 鳴子百合 /naɾɯkojɯɾi/ 鳴出す /nakidasɯ/ 鳴神 /naɾɯkami/ 鳴声 /nakigoe/ 鳴鳥 /nakidoɾi/, /meitɕoɯ/ 鳴兎 /nakiɯsagi/ 鳴動 /meidoɯ/ 鳴嚢 /meinoɯ/ 鳴物 /naɾimono/ 鳴門 /naɾɯto/ 鳴門巻 /naɾɯtomaki/ 鳴門巻き /naɾɯtomaki/ 鳴門金時 /naɾɯtokiɴtoki/ 鳴門若布 /naɾɯtoɰᵝakame/ 鳴蜩 /abɯɾazemi/ 姪 /mei/ 姪っ子 /meikːo/ 姪御 /meigo/ 姪子 /meigo/, /meikːo/ 姪孫 /tesːoɴ/ 牝 /me/, /mesɯ/ 牝牛 /meɯɕi/ 牝鶏 /meɴdoɾi/ 牝犬 /meinɯ/, /mesɯinɯ/ 牝鹿 /meka/, /mega/, /meɕika/, /medʑika/ 牝鳥 /meɴdoɾi/ 牝猫 /mesɯneko/, /meneko/ 牝馬 /çiɴba/, /meɯma/, /mema/ 牝鷄 /çiɴkei/ 滅する /mesːɯɾɯ/ 滅びる /hoɾobiɾɯ/ 滅ぶ /hoɾobɯ/ 滅ぼす /hoɾobosɯ/ 滅り込む /meɾikomɯ/ 滅却 /mekːjakɯ/ 滅菌 /mekːiɴ/ 滅菌剤 /mekːiɴzai/ 滅金 /mekːi/ 滅罪 /metsɯzai/ 滅殺 /mesːatsɯ/ 滅私 /meɕːi/ 滅私奉公 /meɕːihoɯkoɯ/, /meɕːiboɯkoɯ/ 滅失 /meɕːitsɯ/ 滅相 /mesːoɯ/ 滅相もない /mesːoɯmonai/ 滅相も無い /mesːoɯmonai/ 滅多 /metːa/ 滅多に /metːani/ 滅多にない /metːaninai/ 滅多に見られない図 /metːanimiɾaɾenaizɯ/ 滅多に無い /metːaninai/ 滅多斬り /metːagiɾi/ 滅多刺し /metːazaɕi/ 滅多切り /metːagiɾi/ 滅多打ち /metːaɯtɕi/ 滅多矢鱈 /metːajataɾa/ 滅茶 /metɕa/, /metɕːa/ 滅茶苦茶 /metɕakɯtɕa/ 滅茶滅茶 /metɕametɕa/ 滅諦 /metːai/ 滅度 /metsɯdo/ 滅道 /metsɯdoɯ/ 滅入る /meiɾɯ/ 滅法 /mepːoɯ/ 滅亡 /metsɯboɯ/ 滅裂 /metsɯɾetsɯ/ 免 /meɴ/ 免じて /meɴdʑite/ 免じる /meɴdʑiɾɯ/ 免ずる /meɴzɯɾɯ/ 免る /manogaɾɯ/ 免れる /manɯkaɾeɾɯ/, /manɯgaɾeɾɯ/ 免疫 /meɴeki/ 免疫グロブリン /meɴekigɯɾobɯɾiɴ/ 免疫システム /meɴekiɕisɯtemɯ/ 免疫応答遺伝子 /meɴekioɯtoɯideɴɕi/ 免疫学 /meɴekigakɯ/ 免疫学部 /meɴekigakɯbɯ/ 免疫機構 /meɴekikikoɯ/ 免疫系 /meɴekikei/ 免疫血清 /meɴekikesːei/ 免疫原性 /meɴekigeɴsei/ 免疫源 /meɴekigeɴ/ 免疫細胞 /meɴekisaiboɯ/ 免疫性 /meɴekisei/ 免疫体 /meɴekitai/ 免疫担当細胞 /meɴekitaɴtoɯsaiboɯ/ 免疫反応 /meɴekihaɴnoɯ/ 免疫不全 /meɴekiɸɯzeɴ/ 免疫不全症 /meɴekiɸɯzeɴɕoɯ/ 免疫賦活剤 /meɴekiɸɯkatsɯzai/ 免疫抑制剤 /meɴekijokɯseizai/ 免疫療法 /meɴekiɾjoɯhoɯ/ 免疫力 /meɴekiɾjokɯ/ 免官 /meɴkaɴ/ 免許 /meɴkjo/ 免許皆伝 /meɴkjokaideɴ/ 免許証 /meɴkjoɕoɯ/ 免許状 /meɴkjodʑoɯ/ 免許制 /meɴkjosei/ 免許停止 /meɴkjoteiɕi/ 免罪 /meɴzai/ 免罪符 /meɴzaiɸɯ/ 免囚 /meɴɕɯɯ/ 免除 /meɴdʑo/ 免状 /meɴdʑoɯ/ 免職 /meɴɕokɯ/ 免震 /meɴɕiɴ/ 免震構造 /meɴɕiɴkoɯzoɯ/ 免税 /meɴzei/ 免税所得 /meɴzeiɕotokɯ/ 免税店 /meɴzeiteɴ/ 免税点 /meɴzeiteɴ/ 免税表 /meɴzeiçjoɯ/ 免税品 /meɴzeiçiɴ/ 免税率 /meɴzeiɾitsɯ/ 免責 /meɴseki/ 免責額 /meɴsekigakɯ/ 免責金額 /meɴsekikiɴgakɯ/ 免責条項 /meɴsekidʑoɯkoɯ/ 免責特権 /meɴsekitokːeɴ/ 免租 /meɴso/ 免租地 /meɴsotɕi/ 免訴 /meɴso/ 免停 /meɴtei/ 免役 /meɴeki/ 免黜 /meɴtɕɯtsɯ/ 棉花 /meɴka/ 棉実 /meɴdʑitsɯ/ 棉実油 /meɴdʑitsɯjɯ/ 綿 /meɴ/, /ɰᵝata/ 綿々 /meɴmeɴ/ 綿あめ /ɰᵝataame/ 綿の実 /ɰᵝatanomi/ 綿ぼこり /ɰᵝatabokoɾi/ 綿ネル /meɴneɾɯ/ 綿パン /meɴpaɴ/ 綿フランネル /meɴɸɯɾaɴneɾɯ/ 綿モスリン /meɴmosɯɾiɴ/ 綿飴 /ɰᵝataame/ 綿衣 /meɴi/, /ɰᵝataginɯ/ 綿羽 /meɴɯ/, /ɰᵝatabane/ 綿雲 /ɰᵝatagɯmo/ 綿火薬 /meɴkajakɯ/ 綿花 /meɴka/ 綿菓子 /ɰᵝatagaɕi/ 綿貫 /ɰᵝatanɯki/ 綿弓 /ɰᵝatajɯmi/ 綿屑 /ɰᵝatakɯzɯ/ 綿繰り /ɰᵝatakɯɾi/ 綿繰り機 /ɰᵝatakɯɾiki/ 綿繰機 /ɰᵝatakɯɾiki/ 綿作 /meɴsakɯ/, /ɰᵝatasakɯ/ 綿糸 /meɴɕi/ 綿実 /meɴdʑitsɯ/ 綿実油 /meɴdʑitsɯjɯ/ 綿状沈殿 /meɴdʑoɯtɕiɴdeɴ/ 綿織り物 /meɴoɾimono/ 綿織物 /meɴoɾimono/ 綿製品 /meɴseiçiɴ/ 綿雪 /ɰᵝatajɯki/ 綿打ち /ɰᵝataɯtɕi/ 綿津見 /ɰᵝatatsɯmi/, /ɰᵝadatsɯmi/ 綿摘み /ɰᵝatatsɯmi/ 綿入れ /ɰᵝataiɾe/ 綿抜き /ɰᵝatanɯki/ 綿抜の朔日 /ɰᵝatanɯkinotsɯitatɕi/ 綿蛮 /meɴbaɴ/ 綿布 /meɴpɯ/ 綿服 /meɴpɯkɯ/ 綿帽子 /ɰᵝataboɯɕi/ 綿棒 /meɴboɯ/ 綿紡 /meɴboɯ/ 綿密 /meɴmitsɯ/ 綿密周到 /meɴmitsɯɕɯɯtoɯ/ 綿綿 /meɴmeɴ/ 綿毛 /meɴmoɯ/, /ɰᵝatage/ 綿毛布 /meɴmoɯɸɯ/ 綿油 /ɰᵝataabɯɾa/ 綿羊 /meɴjoɯ/ 綿埃 /ɰᵝatabokoɾi/ 緬羊 /meɴjoɯ/ 緬甸 /meɴdeɴ/ 面 /omo/, /omote/, /tsɯɾa/, /zɯɾa/, /meɴ/, /mo/, /mote/ 面々 /meɴmeɴ/ 面がね /meɴgane/ 面くらう /meɴkɯɾaɯ/ 面する /meɴsɯɾɯ/ 面と向かう /meɴtomɯkaɯ/ 面の皮が厚い /tsɯɾanokaɰᵝagaatsɯi/ 面を取る /meɴotoɾɯ/ 面を着ける /meɴotsɯkeɾɯ/ 面オクテット /meɴokɯtetːo/ 面ファスナー /meɴɸasɯnaː/ 面一 /tsɯɾaitɕi/ 面影 /omokage/ 面映い /omohajɯi/ 面映ゆい /omohajɯi/ 面汚し /tsɯɾajogoɕi/ 面桶 /meɴtsɯ/, /meɴtsɯɯ/ 面画 /meɴga/ 面会 /meɴkai/ 面会時間 /meɴkaidʑikaɴ/ 面会室 /meɴkaiɕitsɯ/ 面会謝絶 /meɴkaiɕazetsɯ/ 面会人 /meɴkainiɴ/ 面会日 /meɴkaibi/ 面開発 /meɴkaihatsɯ/ 面格子 /meɴgoɯɕi/ 面角 /meɴkakɯ/ 面掛 /omogai/ 面詰 /meɴkitsɯ/ 面金 /meɴgane/ 面喰らう /meɴkɯɾaɯ/ 面繋 /omogai/ 面懸 /omogai/ 面向不背 /meɴkoɯɸɯhai/ 面構 /tsɯɾagamae/ 面構え /tsɯɾagamae/ 面綱 /omozɯna/ 面高 /omodaka/ 面魂 /tsɯɾadamaɕii/ 面差 /omozaɕi/ 面差し /omozaɕi/ 面子 /meɴko/, /meɴtsɯ/ 面持 /omomotɕi/ 面持ち /omomotɕi/ 面識 /meɴɕiki/ 面取り /meɴtoɾi/ 面従後言 /meɴdʑɯɯkoɯgeɴ/ 面従腹背 /meɴdʑɯɯɸɯkɯhai/ 面出し /tsɯɾadaɕi/ 面色 /meɴɕokɯ/ 面食い /meɴkɯi/ 面食らう /meɴkɯɾaɯ/ 面積 /meɴseki/ 面積グラフ /meɴsekigɯɾaɸɯ/ 面積計 /meɴsekikei/ 面積速度 /meɴsekisokɯdo/ 面責 /meɴseki/ 面接 /meɴsetsɯ/ 面接官 /meɴsetsɯkaɴ/ 面接試験 /meɴsetsɯɕikeɴ/ 面接試験官 /meɴsetsɯɕikeɴkaɴ/ 面接時間 /meɴsetsɯdʑikaɴ/ 面接者 /meɴsetsɯɕa/ 面接受験者 /meɴsetsɯdʑɯkeɴɕa/ 面前 /meɴzeɴ/ 面相 /meɴsoɯ/ 面相筆 /meɴsoɯɸɯde/ 面憎い /tsɯɾanikɯi/ 面舵 /omokadʑi/ 面舵を取る /omokadʑiotoɾɯ/ 面体 /meɴtei/ 面蛸 /meɴdako/ 面談 /meɴdaɴ/ 面長 /omonaga/, /meɴtɕoɯ/ 面通し /meɴtooɕi/ 面的 /meɴteki/ 面倒 /meɴdoɯ/ 面倒い /meɴdoi/ 面倒くさい /meɴdoɯkɯsai/, /meɴdokɯsai/ 面倒くさがり /meɴdoɯkɯsagaɾi/, /meɴdokɯsagaɾi/ 面倒をかける /meɴdoɯokakeɾɯ/ 面倒を掛ける /meɴdoɯokakeɾɯ/ 面倒を見る /meɴdoɯomiɾɯ/ 面倒見 /meɴdoɯmi/ 面倒見がいい /meɴdoɯmigaii/ 面倒見がよい /meɴdoɯmigajoi/ 面倒見が良い /meɴdoɯmigajoi/ 面倒見のいい /meɴdoɯminoii/ 面倒見のよい /meɴdoɯminojoi/ 面倒見の良い /meɴdoɯminojoi/ 面倒臭い /meɴdoɯkɯsai/, /meɴdokɯsai/ 面倒臭がり /meɴdoɯkɯsagaɾi/, /meɴdokɯsagaɾi/ 面当 /tsɯɾaate/ 面当がましい /tsɯɾaategamaɕii/ 面当て /tsɯɾaate/ 面当てがましい /tsɯɾaategamaɕii/ 面罵 /meɴba/ 面罵罵倒 /meɴbabatoɯ/ 面白 /omoɕiɾo/ 面白い /omoɕiɾoi/ 面白い所 /omoɕiɾoitokoɾo/ 面白おかしい /omoɕiɾookaɕii/ 面白がる /omoɕiɾogaɾɯ/ 面白さ /omoɕiɾosa/ 面白み /omoɕiɾomi/ 面白可笑しい /omoɕiɾookaɕii/ 面白半分 /omoɕiɾohaɴbɯɴ/ 面白味 /omoɕiɾomi/ 面皮 /meɴpi/ 面付き /tsɯɾatsɯki/ 面付け /meɴtsɯke/ 面布 /meɴpɯ/ 面部 /meɴbɯ/ 面伏せ /omotebɯse/ 面壁 /meɴpeki/ 面壁九年 /meɴpekikɯneɴ/ 面変り /omogaɰᵝaɾi/ 面変わり /omogaɰᵝaɾi/ 面忘れ /omoɰᵝasɯɾe/ 面貌 /meɴboɯ/ 面頬 /meɴpoo/ 面面 /meɴmeɴ/ 面目 /meibokɯ/, /meɴbokɯ/, /meɴmokɯ/ 面目が立つ /meɴmokɯgatatsɯ/ 面目ない /meɴbokɯnai/ 面目に係る問題 /meɴbokɯnikakaɾɯmoɴdai/ 面目を施す /meɴbokɯohodokosɯ/ 面目を失う /meɴbokɯoɯɕinaɯ/ 面目を潰す /meɴbokɯotsɯbɯsɯ/ 面目一新 /meɴbokɯiɕːiɴ/, /meɴmokɯiɕːiɴ/ 面目丸つぶれ /meɴbokɯmaɾɯtsɯbɯɾe/, /meɴmokɯmaɾɯtsɯbɯɾe/ 面目丸潰れ /meɴbokɯmaɾɯtsɯbɯɾe/, /meɴmokɯmaɾɯtsɯbɯɾe/ 面目次第 /meɴbokɯɕidai/ 面目無い /meɴbokɯnai/ 面目躍如 /meɴmokɯjakɯdʑo/ 面妖 /meɴjoɯ/ 面容 /meɴjoɯ/ 面立ち /omodatɕi/ 面輪 /omoɰᵝa/ 面晤 /meɴgo/ 面梟 /meɴɸɯkɯɾoɯ/ 面疔 /meɴtɕoɯ/ 面皰 /nikibi/, /meɴboɯ/ 面皰面 /nikibizɯɾa/ 面窶れ /omojatsɯɾe/ 麺 /meɴ/ 麺子 /meɴsɯ/ 麺棒 /meɴboɯ/ 麺麻 /meɴma/ 麺類 /meɴɾɯi/ 麺媽 /meɴma/ 麺麭 /meɴpoɯ/ 摸す /mosɯ/ 摸する /mosɯɾɯ/ 摸擬 /mogi/ 摸擬試験 /mogiɕikeɴ/ 摸作 /mosakɯ/ 摸索 /mosakɯ/ 摸写 /moɕa/ 摸造 /mozoɯ/ 摸造真珠 /mozoɯɕiɴdʑɯ/ 摸牌 /moːhai/, /moːpai/ 摸倣 /mohoɯ/ 摸本 /mohoɴ/ 模 /katagi/ 模す /mosɯ/ 模する /mosɯɾɯ/ 模る /katadoɾɯ/ 模擬 /mogi/ 模擬裁判 /mogisaibaɴ/ 模擬試験 /mogiɕikeɴ/ 模擬戦 /mogiseɴ/ 模擬店 /mogiteɴ/ 模擬刀 /mogitoɯ/ 模擬投票 /mogitoɯçjoɯ/ 模型 /mokei/ 模型化 /mokeika/ 模型地図 /mokeitɕizɯ/ 模型飛行機 /mokeiçikoɯki/ 模糊 /moko/ 模作 /mosakɯ/ 模索 /mosakɯ/ 模試 /moɕi/ 模式図 /moɕikizɯ/ 模式標本 /moɕikiçjoɯhoɴ/ 模写 /moɕa/ 模写説 /moɕasetsɯ/ 模造 /mozoɯ/ 模造紙 /mozoɯɕi/ 模造者 /mozoɯɕa/ 模造真珠 /mozoɯɕiɴdʑɯ/ 模造刀 /mozoɯtoɯ/ 模造品 /mozoɯçiɴ/ 模範 /mohaɴ/ 模範演技 /mohaɴeɴgi/ 模範試合 /mohaɴdʑiai/ 模範囚 /mohaɴɕɯɯ/ 模範生 /mohaɴsei/ 模範的 /mohaɴteki/ 模倣 /mohoɯ/ 模倣者 /mohoɯɕa/ 模倣犯 /mohoɯhaɴ/ 模倣品 /mohoɯçiɴ/ 模本 /mohoɴ/ 模様 /mojoɯ/ 模様次第 /mojoɯɕidai/ 模様替え /mojoɯgae/ 模様眺め /mojoɯnagame/ 茂み /ɕigemi/ 茂り /ɕigeɾi/ 茂る /ɕigeɾɯ/ 茂林 /moɾiɴ/ 妄り /midaɾi/ 妄りがましい /midaɾigamaɕii/ 妄りに /midaɾini/ 妄挙 /boɯkjo/ 妄言 /boɯgeɴ/, /moɯgeɴ/ 妄言多謝 /boɯgeɴtaɕa/, /moɯgeɴtaɕa/ 妄語 /moɯgo/ 妄語戒 /moɯgokai/ 妄執 /moɯɕɯɯ/ 妄信 /boɯɕiɴ/, /moɯɕiɴ/ 妄心 /moɯɕiɴ/, /moɯdʑiɴ/ 妄説 /boɯsetsɯ/, /moɯsetsɯ/ 妄想 /boɯsoɯ/, /moɯsoɯ/ 妄想症 /moɯsoɯɕoɯ/ 妄想癖 /moɯsoɯheki/ 妄断 /moɯdaɴ/ 妄動 /boɯdoɯ/, /moɯdoɯ/ 妄念 /moɯneɴ/ 妄評 /boɯçjoɯ/, /moɯçjoɯ/ 妄弁 /boɯbeɴ/ 妄用 /boɯjoɯ/ 孟夏 /moɯka/ 孟子 /moɯɕi/ 孟宗の節 /moɯsoɯnoɸɯɕi/ 孟宗竹 /moɯsoɯdake/, /moɯsoɯtɕikɯ/ 孟秋 /moɯɕɯɯ/ 孟春 /moɯɕɯɴ/ 孟女 /moɯdʑo/ 孟冬 /moɯtoɯ/ 孟母三遷 /moɯbosaɴseɴ/ 孟母三遷の教え /moɯbosaɴseɴnooɕie/ 毛 /ke/, /moɯ/ 毛あな /keana/ 毛がに /kegani/ 毛くず /kekɯzɯ/ 毛だま /kedama/ 毛だらけ /kedaɾake/ 毛づくろい /kezɯkɯɾoi/ 毛の柔物 /kenonikomono/ 毛の生えた /kenohaeta/ 毛の和物 /kenonikomono/ 毛ばたき /kebataki/ 毛ぶかい /kebɯkai/ 毛ほど /kehodo/ 毛むくじゃら /kemɯkɯdʑaɾa/ 毛ガニ /kegani/ 毛ジラミ /kedʑiɾami/ 毛ダニ /kedani/ 毛バタキ /kebataki/ 毛衣 /kegoɾomo/ 毛羽 /keba/ 毛羽だつ /kebadatsɯ/ 毛羽立つ /kebadatsɯ/ 毛瓜 /maɯɾi/, /moɯɯi/, /moɯɯɾi/ 毛艶 /kezɯja/ 毛蟹 /kegani/ 毛鈎 /kebaɾi/ 毛革 /kegaɰᵝa/, /moɯçi/ 毛顎動物 /moɯgakɯdoɯbɯtsɯ/ 毛顎動物門 /moɯgakɯdoɯbɯtsɯmoɴ/ 毛管 /moɯkaɴ/ 毛管現象 /moɯkaɴgeɴɕoɯ/ 毛脚 /keaɕi/ 毛玉 /kedama/ 毛筋 /kesɯdʑi/ 毛屑 /kekɯzɯ/ 毛穴 /keana/ 毛嫌い /kegiɾai/ 毛見 /kemi/ 毛孔 /keana/, /moɯkɯ/ 毛根 /moɯkoɴ/ 毛細管 /moɯsaikaɴ/ 毛細管現象 /moɯsaikaɴgeɴɕoɯ/ 毛細血管 /moɯsaikekːaɴ/ 毛蚕 /kego/ 毛斯綸 /mosɯɾiɴ/ 毛糸 /keito/ 毛織 /keoɾi/ 毛織り /keoɾi/ 毛織り物 /keoɾimono/ 毛織錦 /keoɾiniɕiki/ 毛織物 /keoɾimono/ 毛色 /keiɾo/ 毛深い /kebɯkai/ 毛深雀蜂 /kebɯkasɯzɯmebatɕi/ 毛針 /kebaɾi/ 毛生え薬 /kehaegɯsɯɾi/ 毛製品 /moɯseiçiɴ/ 毛切り石 /kekiɾiiɕi/ 毛切石 /kekiɾiiɕi/ 毛先 /kesaki/ 毛染め /kezome/ 毛繕い /kezɯkɯɾoi/ 毛束 /ketaba/ 毛足 /keaɕi/ 毛帯 /moɯtai/ 毛茸 /moɯdʑoɯ/ 毛虫 /kemɯɕi/ 毛彫 /keboɾi/ 毛彫り /keboɾi/ 毛長アルマジロ /kenagaaɾɯmadʑiɾo/ 毛長鼠 /kenaganezɯmi/ 毛長鼬 /kenagaitatɕi/ 毛程 /kehodo/ 毛唐 /ketoɯ/ 毛唐人 /ketoɯdʑiɴ/ 毛頭 /moɯtoɯ/ 毛嚢 /moɯnoɯ/ 毛嚢炎 /moɯnoɯeɴ/ 毛派 /moɯha/ 毛髪 /moɯhatsɯ/ 毛髪移植 /moɯhatsɯiɕokɯ/ 毛抜き /kenɯki/ 毛皮 /kegaɰᵝa/, /moɯçi/ 毛皮商 /kegaɰᵝaɕoɯ/ 毛皮貿易 /kegaɰᵝaboɯeki/ 毛筆 /moɯçitsɯ/ 毛表皮 /moɯçjoɯçi/ 毛布 /moɯɸɯ/ 毛払い /kehaɾai/, /kebaɾai/ 毛並 /kenami/ 毛並み /kenami/ 毛壁蝨 /kedani/ 毛編み /keami/ 毛包 /moɯhoɯ/ 毛包虫症 /moɯhoɯtɕɯɯɕoɯ/ 毛胞 /moɯhoɯ/ 毛蔓小豆 /ketsɯɾɯazɯki/ 毛様体 /moɯjoɯtai/ 毛裏 /keɯɾa/ 毛里求斯 /maɯɾitɕiɯsɯ/, /moːɾiɕasɯ/ 毛蓮菜 /koɯzoɾina/ 毛氈 /moɯseɴ/ 毛氈をかぶる /moɯseɴokabɯɾɯ/ 毛氈を被る /moɯseɴokabɯɾɯ/ 毛氈苔 /moɯseɴgoke/ 毛繻子 /kedʑɯsɯ/ 毛脛 /kezɯne/ 毛臑 /kezɯne/ 毛虱 /kedʑiɾami/ 毛鉤 /kebaɾi/ 毛黴 /kekabi/ 猛 /moɯ/ 猛々しい /takedakeɕii/ 猛し /takeɕi/ 猛り狂う /takeɾikɯɾɯɯ/ 猛り立つ /takeɾitatsɯ/ 猛る /takeɾɯ/ 猛スピード /moɯsɯpiːdo/ 猛悪 /moɯakɯ/ 猛威 /moɯi/ 猛煙 /moɯeɴ/ 猛火 /moɯka/ 猛牛 /moɯgjɯɯ/ 猛禽 /moɯkiɴ/ 猛禽類 /moɯkiɴɾɯi/ 猛訓練 /moɯkɯɴɾeɴ/ 猛撃 /moɯgeki/ 猛犬 /moɯkeɴ/ 猛犬注意 /moɯkeɴtɕɯɯi/ 猛虎 /moɯko/ 猛虎弁 /moɯkobeɴ/ 猛抗議 /moɯkoɯgi/ 猛攻 /moɯkoɯ/ 猛攻撃 /moɯkoɯgeki/ 猛射 /moɯɕa/ 猛者 /moɯza/, /mosa/ 猛襲 /moɯɕɯɯ/ 猛獣 /moɯdʑɯɯ/ 猛獣使い /moɯdʑɯɯtsɯkai/, /moɯdʑɯɯzɯkai/ 猛獣狩り /moɯdʑɯɯgaɾi/ 猛暑 /moɯɕo/ 猛暑日 /moɯɕobi/ 猛将 /moɯɕoɯ/ 猛省 /moɯsei/ 猛進 /moɯɕiɴ/ 猛吹雪 /moɯɸɯbɯki/ 猛勢 /moɯsei/, /moɯzei/ 猛然 /moɯzeɴ/ 猛打 /moɯda/ 猛打者 /moɯdaɕa/ 猛鳥 /moɯtɕoɯ/ 猛追 /moɯtsɯi/ 猛特訓 /moɯtokːɯɴ/ 猛毒 /moɯdokɯ/ 猛爆 /moɯbakɯ/ 猛反対 /moɯhaɴtai/ 猛反発 /moɯhaɴpatsɯ/ 猛勉 /moɯbeɴ/ 猛勉強 /moɯbeɴkjoɯ/ 猛猛しい /takedakeɕii/ 猛勇 /moɯjɯɯ/ 猛烈 /moɯɾetsɯ/ 猛烈社員 /moɯɾetsɯɕaiɴ/ 猛練習 /moɯɾeɴɕɯɯ/ 盲 /mekɯɾa/, /meɕii/ 盲いる /meɕiiɾɯ/ 盲る /meɕiiɾɯ/ 盲パス /mekɯɾapasɯ/, /moɯpasɯ/ 盲唖 /moɯa/ 盲唖学校 /moɯagakːoɯ/ 盲愛 /moɯai/ 盲虻 /mekɯɾaabɯ/ 盲印 /mekɯɾaiɴ/ 盲鰻 /mekɯɾaɯnagi/ 盲学校 /moɯgakːoɯ/ 盲管 /moɯkaɴ/ 盲管銃創 /moɯkaɴdʑɯɯsoɯ/ 盲貫銃創 /moɯkaɴdʑɯɯsoɯ/ 盲亀 /moɯki/ 盲亀の浮木 /moɯkinoɸɯbokɯ/ 盲亀浮木 /moɯkiɸɯbokɯ/ 盲撃ち /mekɯɾaɯtɕi/ 盲穴 /mekɯɾaana/ 盲執 /moɯɕɯɯ/ 盲縞 /mekɯɾadʑima/ 盲射 /moɯɕa/ 盲者 /moɯɕa/ 盲蛇 /mekɯɾahebi/ 盲蛇に怖じず /mekɯɾahebiniodʑizɯ/ 盲従 /moɯdʑɯɯ/ 盲信 /moɯɕiɴ/ 盲進 /moɯɕiɴ/ 盲人 /moɯdʑiɴ/ 盲人が盲人を導く /moɯdʑiɴgamoɯdʑiɴomitɕibikɯ/ 盲想 /boɯsoɯ/, /moɯsoɯ/ 盲窓 /mekɯɾamado/ 盲打ち /mekɯɾaɯtɕi/ 盲探し /mekɯɾasagaɕi/ 盲探り /mekɯɾasagɯɾi/ 盲断 /moɯdaɴ/ 盲蜘蛛 /mekɯɾagɯmo/ 盲腸 /moɯtɕoɯ/ 盲腸炎 /moɯtɕoɯeɴ/ 盲腸炎手術 /moɯtɕoɯeɴɕɯdʑɯtsɯ/ 盲長屋 /mekɯɾanagaja/ 盲点 /moɯteɴ/ 盲動 /boɯdoɯ/, /moɯdoɯ/ 盲導犬 /moɯdoɯkeɴ/ 盲買い /mekɯɾagai/ 盲爆 /moɯbakɯ/ 盲判 /mekɯɾabaɴ/ 盲斑 /moɯhaɴ/ 盲壁 /mekɯɾakabe/ 盲滅法 /mekɯɾamepːoɯ/ 盲目 /moɯmokɯ/ 盲目縞 /mekɯɾadʑima/ 盲目的 /moɯmokɯteki/ 盲目的に /moɯmokɯtekini/ 盲目飛行 /moɯmokɯçikoɯ/ 盲暦 /mekɯɾagojomi/ 網 /ami/, /moɯ/ 網かけ /amikake/ 網の目 /aminome/ 網の目をくぐる /aminomeokɯgɯɾɯ/ 網の目を潜る /aminomeokɯgɯɾɯ/ 網み目 /amime/ 網を打つ /amioɯtsɯ/ 網エレメント /moɯeɾemeɴto/ 網シャツ /amiɕatsɯ/ 網タイツ /amitaitsɯ/ 網ページ /moɯpeːdʑi/ 網リソース /moɯɾisoːsɯ/ 網安定性 /moɯaɴteisei/ 網胃 /amii/ 網掛け /amikake/ 網干し垣 /aboɕigaki/ 網干垣 /aboɕigaki/ 網管理 /moɯkaɴɾi/ 網漁 /amiɾjoɯ/ 網漁業 /amigjogjoɯ/ 網玉 /amidama/ 網元 /amimoto/ 網戸 /amido/ 網効率 /moɯkoɯɾitsɯ/ 網細工 /amizaikɯ/ 網識別子 /moɯɕikibetsɯɕi/ 網杓子 /amidʑakɯɕi/ 網処 /amidokoɾo/, /moɯɕo/ 網焼き /amijaki/ 網状 /moɯdʑoɯ/ 網状組織 /moɯdʑoɯsoɕiki/ 網制御装置 /moɯseigjosoɯtɕi/ 網星 /amiboɕi/ 網石 /amiiɕi/ 網打ち /amiɯtɕi/ 網袋 /amibɯkɯɾo/ 網代 /adʑiɾo/, /amiɕiɾo/ 網代垣 /adʑiɾogaki/ 網代笠 /adʑiɾogasa/ 網棚 /amidana/ 網地 /amidʑi/ 網鳥 /amidoɾi/ 網点 /amiteɴ/ 網頭 /amigaɕiɾa/ 網闘士 /amitoɯɕi/ 網呑舟の魚を漏らす /amidoɴɕɯɯnoɯoomoɾasɯ/ 網入りガラス /amiiɾigaɾasɯ/ 網入ガラス /amiiɾigaɾasɯ/ 網入硝子 /amiiɾigaɾasɯ/ 網版 /amihaɴ/ 網平茸 /amiçiɾatake/ 網頁 /moɯketsɯ/, /moɯjoɯ/, /moɯpeːdʑi/ 網膜 /moɯmakɯ/ 網膜スキャン /moɯmakɯsɯkjaɴ/ 網膜炎 /moɯmakɯeɴ/ 網膜芽細胞腫 /moɯmakɯgasaiboɯɕɯ/ 網膜照合 /moɯmakɯɕoɯgoɯ/ 網膜症 /moɯmakɯɕoɯ/ 網膜剥離 /moɯmakɯhakɯɾi/ 網目 /amime/ 網目鰻 /amimeɯnagi/ 網目錦蛇 /amimeniɕikihebi/ 網目状 /amimedʑoɯ/ 網目状ネットワーク /amimedʑoɯnetːoɰᵝaːkɯ/ 網目状網 /amimedʑoɯmoɯ/ 網目版 /amimebaɴ/ 網目蜉蝣 /amimekageɾoɯ/ 網目蜉蝣目 /amimekageɾoɯmokɯ/ 網様体 /moɯjoɯtai/ 網様体賦活系 /moɯjoɯtaiɸɯkatsɯkei/ 網羅 /moɯɾa/ 網羅的 /moɯɾateki/ 網猟 /amiɾjoɯ/ 網翅目 /moɯɕimokɯ/ 蒙 /moɯ/ 蒙る /koɯmɯɾɯ/ 蒙を啓く /moɯoçiɾakɯ/ 蒙古 /moɯko/ 蒙古ガゼル /moɯkogazeɾɯ/ 蒙古語 /moɯkogo/ 蒙古症 /moɯkoɕoɯ/ 蒙古人種 /moɯkodʑiɴɕɯ/ 蒙古族 /moɯkozokɯ/ 蒙古斑 /moɯkohaɴ/ 蒙古野馬 /moɯkonoɯma/ 蒙古襞 /moɯkoçida/ 蒙塵 /moɯdʑiɴ/ 蒙昧 /moɯmai/ 蒙昧主義 /moɯmaiɕɯgi/ 儲 /moɯke/ 儲かりまっか /moɯkaɾimakːa/ 儲かる /moɯkaɾɯ/ 儲け /moɯke/ 儲ける /moɯkeɾɯ/ 儲け口 /moɯkegɯtɕi/ 儲け主義 /moɯkeɕɯgi/ 儲け付くで /moɯkezɯkɯde/ 儲け物 /moɯkemono/ 儲け役 /moɯkejakɯ/ 儲け話 /moɯkebanaɕi/ 儲位 /tɕoi/ 儲口 /moɯkegɯtɕi/ 儲蓄 /tɕotɕikɯ/ 儲付くで /moɯkezɯkɯde/ 儲物 /moɯkemono/ 儲役 /moɯkejakɯ/ 木 /ki/, /mokɯ/ 木々 /kigi/ 木いちご /kiitɕigo/ 木かげ /kokage/ 木から落ちた猿 /kikaɾaotɕitasaɾɯ/ 木くず /kikɯzɯ/ 木こり /kikoɾi/ 木っ端 /kopːa/ 木っ端みじん /kopːamidʑiɴ/ 木っ端微塵 /kopːamidʑiɴ/ 木っ端役人 /kopːajakɯniɴ/ 木っ片 /kopːa/ 木っ葉 /kopːa/ 木づち /kizɯtɕi/ 木で鼻をくくる /kidehanaokɯkɯɾɯ/ 木に縁って魚を求む /kinijotːeɯoomotomɯ/ 木に縁りて魚を求む /kinijoɾiteɯoomotomɯ/ 木に竹を接ぐ /kinitakeotsɯgɯ/ 木ねじ /mokɯnedʑi/ 木のぼり /kinoboɾi/ 木の暗 /konokɯɾe/ 木の暗れ /konokɯɾe/ 木の下 /konoɕita/, /konomoto/ 木の下闇 /konoɕitajami/ 木の下陰 /konoɕitakage/ 木の芽 /kinome/, /konome/ 木の芽時 /kinomedoki/, /konomedoki/ 木の芽漬 /kinomezɯke/, /konomezɯke/ 木の芽漬け /kinomezɯke/, /konomezɯke/ 木の間 /konoma/ 木の虚ろ /kinoɯtsɯɾo/ 木の香 /kinoka/ 木の叉 /kinomata/ 木の実 /kinomi/, /konomi/ 木の精 /kinosei/ 木の端 /kinohaɕi/ 木の暮れ /konokɯɾe/ 木の末 /konoɯɾe/ 木の葉 /kinoha/, /konoha/ 木の葉採り月 /konohatoɾizɯki/ 木の葉採月 /konohatoɾizɯki/ 木の葉虫 /konohamɯɕi/ 木の葉鳥 /konohadoɾi/ 木の葉天狗 /konohateɴgɯ/ 木の葉木菟 /konohazɯkɯ/ 木べら /kibeɾa/ 木を見て森を見ず /kiomitemoɾiomizɯ/ 木を伐る /kiokiɾɯ/ 木ノ実 /kinomi/, /konomi/ 木ノ葉 /kinoha/, /konoha/ 木暗がり /kokɯɾagaɾi/ 木印 /mokɯiɴ/ 木蔭 /kokage/ 木陰 /kokage/ 木陰で憩う /kokagedeikoɯ/ 木隠れ /kogakɯɾe/ 木羽 /koba/ 木瓜 /boke/, /bokːa/, /moke/, /mokoɯ/, /mokːoɯ/ 木洩れ日 /komoɾebi/ 木洩れ陽 /komoɾebi/ 木化 /mokɯka/, /mokːa/ 木化石 /mokɯkaseki/ 木灰 /kibai/ 木活字 /mokɯkatsɯdʑi/, /mokːatsɯdʑi/ 木管 /mokːaɴ/ 木管楽器 /mokːaɴgakːi/ 木簡 /mokɯkaɴ/, /mokːaɴ/ 木魚 /mokɯgjo/ 木橋 /kibaɕi/, /mokɯkjoɯ/, /mokːjoɯ/ 木琴 /mokːiɴ/ 木金 /mokɯkiɴ/ 木金土 /mokɯkiɴdo/ 木偶 /dekɯ/ 木偶の坊 /dekɯnoboɯ/ 木屑 /kikɯzɯ/, /kokeɾa/ 木靴 /kigɯtsɯ/ 木鍬 /kokɯɰᵝa/ 木型 /kigata/ 木剣 /bokɯkeɴ/, /bokːeɴ/, /mokɯkeɴ/, /mokːeɴ/ 木遣り /kijaɾi/ 木戸 /kido/ 木戸御免 /kidogomeɴ/ 木戸銭 /kidoseɴ/ 木戸番 /kidobaɴ/ 木枯 /kogaɾaɕi/ 木枯し /kogaɾaɕi/ 木枯らし /kogaɾaɕi/ 木五倍子 /kibɯɕi/ 木口 /kigɯtɕi/ 木工 /mokːoɯ/ 木工機械 /mokːoɯkikai/ 木工具 /mokːoɯgɯ/ 木工芸 /mokːoɯgei/ 木工工具 /mokːoɯkoɯgɯ/ 木工細工 /mokːoɯsaikɯ/ 木工師 /mokːoɯɕi/ 木工所 /mokːoɯɕo/, /mokːoɯdʑo/ 木工場 /mokːoɯdʑoɯ/ 木工品 /mokːoɯçiɴ/ 木構造 /kikoɯzoɯ/ 木骨 /mokːotsɯ/ 木婚式 /mokːoɴɕiki/ 木魂 /kodama/ 木犀 /mokɯsei/ 木犀草 /mokɯseisoɯ/ 木材 /mokɯzai/ 木材ガス /mokɯzaigasɯ/ 木材パルプ /mokɯzaipaɾɯpɯ/ 木札 /kiɸɯda/ 木殺し /kigoɾoɕi/ 木皿 /kizaɾa/ 木耳 /kikɯɾage/ 木質 /mokɯɕitsɯ/ 木質化 /mokɯɕitsɯka/ 木質繊維 /mokɯɕitsɯseɴi/ 木質部 /mokɯɕitsɯbɯ/ 木守 /komoɾi/ 木守り /kimabɯɾi/, /kimamoɾi/ 木所 /kidokoɾo/ 木樵 /kikoɾi/ 木場 /kiba/ 木状ネットワーク /kidʑoɯnetːoɰᵝaːkɯ/ 木状網 /kidʑoɯmoɯ/ 木食い虫 /kikɯimɯɕi/ 木食上人 /mokɯdʑikiɕoɯniɴ/ 木食虫 /kikɯimɯɕi/ 木尻 /kodʑiɾi/ 木深い /kobɯkai/ 木酢 /kizɯ/, /mokɯsakɯ/, /mokɯsɯ/ 木星 /mokɯsei/ 木生シダ /mokɯseiɕida/ 木生羊歯 /mokɯseiɕida/ 木精 /mokɯsei/ 木製 /mokɯsei/ 木製品 /mokɯseiçiɴ/ 木石 /bokɯseki/ 木石漢 /bokɯsekikaɴ/ 木積もり /kizɯmoɾi/ 木積り /kizɯmoɾi/ 木切れ /kigiɾe/ 木栓 /mokɯseɴ/ 木染月 /kozomezɯki/ 木曽馬 /kisoɯma/ 木曽路 /kisodʑi/ 木組 /kigɯmi/ 木組み /kigɯmi/ 木鼠 /kinezɯmi/ 木叢 /komɯɾa/ 木槽 /kibɯne/, /mokɯsoɯ/ 木槽天秤しぼり /kibɯneteɴbiɴɕiboɾi/ 木槽天秤搾り /kibɯneteɴbiɴɕiboɾi/ 木走 /kibaɕiɾi/ 木走り /kibaɕiɾi/ 木像 /mokɯzoɯ/ 木造 /mokɯzoɯ/ 木造家屋 /mokɯzoɯkaokɯ/ 木造建築 /mokɯzoɯkeɴtɕikɯ/ 木造建築物 /mokɯzoɯkeɴtɕikɯbɯtsɯ/ 木造住宅 /mokɯzoɯdʑɯɯtakɯ/ 木造船 /mokɯzoɯseɴ/ 木賊 /tokɯsa/ 木賊板 /tokɯsaita/ 木賊葺 /tokɯsabɯki/ 木賊葺き /tokɯsabɯki/ 木村蜘蛛 /kimɯɾagɯmo/ 木太刀 /kidatɕi/ 木啄 /kitataki/ 木鐸 /bokɯtakɯ/ 木叩 /kitataki/ 木叩き /kitataki/ 木探索 /kitaɴsakɯ/ 木炭 /mokɯtaɴ/ 木炭画 /mokɯtaɴga/ 木炭自動車 /mokɯtaɴdʑidoɯɕa/ 木炭車 /mokɯtaɴɕa/ 木端 /kopːa/, /koba/ 木端天狗 /kopːateɴgɯ/ 木端微塵 /kopːamidʑiɴ/ 木端役人 /kopːajakɯniɴ/ 木地 /kidʑi/ 木彫 /mokɯtɕoɯ/ 木彫り /kiboɾi/ 木彫り師 /kiboɾiɕi/ 木彫り職人 /kiboɾiɕokɯniɴ/ 木彫師 /kiboɾiɕi/ 木彫職人 /kiboɾiɕokɯniɴ/ 木賃宿 /kitɕiɴjado/ 木槌 /kizɯtɕi/ 木通 /akebi/ 木蔦 /kizɯta/ 木釘 /kikɯgi/ 木天蓼 /matatabi/, /mokɯteɴɾjoɯ/ 木兎 /tsɯkɯ/ 木登り /kinoboɾi/ 木登りカンガルー /kinoboɾikaɴgaɾɯː/ 木登り魚 /kinoboɾiɯo/ 木登り蜥蜴 /kinoboɾitokage/ 木登魚 /kinoboɾiɯo/ 木登蜥蜴 /kinoboɾitokage/ 木菟 /zɯkɯ/, /tsɯkɯ/, /mimizɯkɯ/ 木刀 /kigatana/, /bokɯta/, /bokɯtːoɯ/, /bokɯtoɯ/ 木糖 /mokɯtoɯ/ 木糖醇 /mokɯtoɯdʑɯɴ/ 木豆 /kimame/ 木捻子 /mokɯnedʑi/ 木乃伊 /miiɾa/ 木馬 /kiɯma/, /kiɴma/, /mokɯba/ 木杯 /mokɯhai/ 木萩 /kihagi/ 木箱 /kibako/ 木肌 /kihada/ 木鉢 /kibatɕi/ 木板 /mokɯita/ 木版 /mokɯhaɴ/ 木版画 /mokɯhaɴga/ 木版刷り /mokɯhaɴzɯɾi/ 木版摺 /mokɯhaɴzɯɾi/ 木挽き /kobiki/ 木挽き歌 /kobikiɯta/ 木挽台 /kobikidai/ 木皮 /mokɯçi/ 木付子 /kibɯɕi/ 木舞 /komai/ 木部 /mokɯbɯ/ 木仏 /kibɯtsɯ/, /kibotoke/, /mokɯbɯtsɯ/ 木仏金仏石仏 /kibɯtsɯkanabɯtsɯiɕibotoke/ 木箆 /kibeɾa/ 木偏 /kiheɴ/ 木片 /kopːa/, /mokɯheɴ/ 木辺派 /kibeha/ 木鋒 /kihoɯ/, /kiboɯ/ 木棒 /kihoɯ/, /kiboɯ/ 木鉾 /kihoɯ/, /kiboɯ/ 木本 /mokɯhoɴ/ 木本植物 /mokɯhoɴɕokɯbɯtsɯ/ 木麻黄 /mokɯmaoɯ/ 木末 /konɯɾe/ 木棉 /kiɰᵝata/ 木綿 /kiɰᵝata/, /momeɴ/, /jɯɯ/ 木綿糸 /momeɴito/ 木綿針 /momeɴbaɾi/ 木綿豆腐 /momeɴdoɯɸɯ/ 木綿物 /momeɴmono/ 木綿綿 /momeɴɰᵝata/ 木木 /kigi/ 木目 /kime/, /mokɯme/ 木目込 /kimekomi/ 木目込み /kimekomi/ 木目込み人形 /kimekominiɴgjoɯ/ 木目込人形 /kimekominiɴgjoɯ/ 木目込雛 /kimekomibina/ 木目細か /kimekomaka/, /kimegomaka/ 木目細かい /kimekomakai/ 木目細やか /kimekomajaka/ 木目塗 /mokɯmenɯɾi/ 木目塗り /mokɯmenɯɾi/ 木曜 /mokɯjoɯ/ 木曜日 /mokɯjoɯbi/ 木葉 /kopːa/, /mokɯjoɯ/ 木葉微塵 /kopːamidʑiɴ/ 木螺子 /mokɯnedʑi/ 木藍 /kiai/ 木蘭 /mokɯɾeɴ/ 木履 /bokɯɾi/, /bokːɯɾi/, /pokɯɾi/, /pokːɯɾi/ 木理 /mokɯɾi/ 木立 /kodatɕi/ 木立ち /kodatɕi/ 木立ち百里香 /kidatɕiçjakɯɾikoɯ/ 木立百里香 /kidatɕiçjakɯɾikoɯ/ 木霊 /kodama/ 木煉瓦 /kiɾeɴga/, /mokɯɾeɴga/ 木蓮 /kihatɕisɯ/, /mokɯɾeɴ/ 木連れ格子 /kitsɯɾegoɯɕi/ 木連格子 /kitsɯɾegoɯɕi/ 木漏れ日 /komoɾebi/ 木漏れ陽 /komoɾebi/ 木蝋 /mokɯɾoɯ/ 木枠 /kiɰᵝakɯ/ 木槿 /mɯkɯge/, /mokɯge/ 木苺 /kiitɕigo/ 木莓 /kiitɕigo/ 木虱 /kidʑiɾami/ 木蝨 /kidʑiɾami/ 木蠧虫 /kikɯimɯɕi/ 木訥 /bokɯtotsɯ/ 木醋 /mokɯsakɯ/ 木鋏 /kibasami/ 黙 /ɕidʑima/ 黙々 /mokɯmokɯ/ 黙し難い /modaɕigatai/ 黙する /mokɯsɯɾɯ/ 黙とう /mokɯtoɯ/ 黙り /daɴmaɾi/ 黙りこくる /damaɾikokɯɾɯ/ 黙りこむ /damaɾikomɯ/ 黙り込む /damaɾikomɯ/ 黙る /damaɾɯ/ 黙過 /mokːa/ 黙許 /mokːjo/ 黙契 /mokːei/ 黙劇 /mokɯgeki/ 黙考 /mokːoɯ/ 黙座 /mokɯza/ 黙殺 /mokɯsatsɯ/ 黙思 /mokɯɕi/ 黙止 /mokɯɕi/ 黙視 /mokɯɕi/ 黙示 /mokɯɕi/ 黙示属性 /mokɯɕizokɯsei/ 黙示的 /mokɯɕiteki/ 黙示録 /mokɯɕiɾokɯ/ 黙従 /mokɯdʑɯɯ/ 黙然 /mokɯzeɴ/, /mokɯneɴ/ 黙想 /mokɯsoɯ/ 黙諾 /mokɯdakɯ/ 黙祷 /mokɯtoɯ/ 黙読 /mokɯdokɯ/ 黙認 /mokɯniɴ/ 黙念 /mokɯneɴ/ 黙否権 /mokɯçikeɴ/ 黙秘 /mokɯçi/ 黙秘権 /mokɯçikeɴ/ 黙坊 /damaɾiboɯ/, /damaɾiɴboɯ/, /daɴmaɾiboɯ/ 黙黙 /mokɯmokɯ/ 黙約 /mokɯjakɯ/ 黙礼 /mokɯɾei/ 目 /me/, /mokɯ/ 目あて /meate/ 目かくし /mekakɯɕi/ 目からうろこが落ちる /mekaɾaɯɾokogaotɕiɾɯ/ 目からうろこの落ちる /mekaɾaɯɾokonootɕiɾɯ/ 目からウロコが落ちる /mekaɾaɯɾokogaotɕiɾɯ/ 目からウロコの落ちる /mekaɾaɯɾokonootɕiɾɯ/ 目から火が出る /mekaɾaçigadeɾɯ/ 目から鼻へ抜ける /mekaɾahanahenɯkeɾɯ/ 目から鱗が落ちる /mekaɾaɯɾokogaotɕiɾɯ/ 目から鱗の落ちる /mekaɾaɯɾokonootɕiɾɯ/ 目がいく /megaikɯ/ 目がきく /megakikɯ/ 目がくらむ /megakɯɾamɯ/ 目がける /megakeɾɯ/ 目がさえる /megasaeɾɯ/ 目がさめる /megasameɾɯ/ 目がしら /magaɕiɾa/, /megaɕiɾa/ 目がたかい /megatakai/ 目がとびでる /megatobideɾɯ/ 目がとまる /megatomaɾɯ/ 目がない /meganai/ 目がまわる /megamaɰᵝaɾɯ/ 目が悪い /megaɰᵝaɾɯi/ 目が霞む /megakasɯmɯ/ 目が回る /megamaɰᵝaɾɯ/ 目が覚める /megasameɾɯ/ 目が見える /megamieɾɯ/ 目が効く /megakikɯ/ 目が行く /megaikɯ/, /megajɯkɯ/ 目が高い /megatakai/ 目が黒いうち /megakɯɾoiɯtɕi/ 目が冴える /megasaeɾɯ/ 目が三角になる /megasaɴkakɯninaɾɯ/ 目が出る /megadeɾɯ/ 目が据わって /megasɯɰᵝatːe/ 目が据わる /megasɯɰᵝaɾɯ/ 目が醒める /megasameɾɯ/ 目が点になる /megateɴninaɾɯ/ 目が点に成る /megateɴninaɾɯ/ 目が届く /megatodokɯ/ 目が肥える /megakoeɾɯ/ 目が飛び出る /megatobideɾɯ/ 目が舞う /megamaɯ/ 目が無い /meganai/ 目が明く /megaakɯ/ 目が利く /megakikɯ/ 目が離せない /megahanasenai/ 目が留まる /megatomaɾɯ/ 目が眩う /megamaɯ/ 目が眩む /megakɯɾamɯ/ 目くじら /mekɯdʑiɾa/ 目くじらを立てる /mekɯdʑiɾaotateɾɯ/ 目くそ /mekɯso/ 目くそ鼻くそを笑う /mekɯsohanakɯsooɰᵝaɾaɯ/ 目くばせ /mekɯbase/ 目くらまし /mekɯɾamaɕi/ 目くるめく /mekɯɾɯmekɯ/ 目こぼし /mekoboɕi/ 目こぼれ /mekoboɾe/ 目ざす /mezasɯ/ 目ざとい /mezatoi/ 目ざましい /mezamaɕii/ 目ざめ /mezame/ 目ざめる /mezameɾɯ/ 目ざわり /mezaɰᵝaɾi/ 目じゃない /medʑanai/ 目じり /medʑiɾi/ 目じるし /medʑiɾɯɕi/ 目す /mokɯsɯ/ 目する /mokɯsɯɾɯ/ 目っかる /mekːaɾɯ/ 目っけ物 /mekːemono/ 目つき /metsɯki/ 目つぶし /metsɯbɯɕi/ 目で物を言う /medemonooiɯ/ 目と鼻の間 /metohananoaida/ 目と鼻の先 /metohananosaki/ 目にあう /meniaɯ/ 目にあまる /meniamaɾɯ/ 目にいれてもいたくない /meniiɾetemoitakɯnai/ 目にかかる /menikakaɾɯ/ 目にしみる /meniɕimiɾɯ/ 目にする /menisɯɾɯ/ 目につく /menitsɯkɯ/ 目にとまる /menitomaɾɯ/ 目には目を歯には歯を /menihameohanihahao/ 目にもの見せる /menimonomiseɾɯ/ 目に悪い /meniɰᵝaɾɯi/ 目に一丁字なし /meniitːeidʑinaɕi/ 目に一丁字もない /meniitɕːoɯdʑimonai/, /meniitːeidʑimonai/ 目に映る /meniɯtsɯɾɯ/ 目に会う /meniaɯ/ 目に角を立てる /menikadootateɾɯ/ 目に掛かる /menikakaɾɯ/ 目に懸かる /menikakaɾɯ/ 目に見えて /menimiete/ 目に見える /menimieɾɯ/ 目に止まる /menitomaɾɯ/ 目に焼きつける /menijakitsɯkeɾɯ/ 目に焼き付ける /menijakitsɯkeɾɯ/ 目に触れる /meniɸɯɾeɾɯ/ 目に染みる /meniɕimiɾɯ/ 目に遭う /meniaɯ/ 目に入ってくる /menihaitːekɯɾɯ/ 目に入って来る /menihaitːekɯɾɯ/ 目に入る /menihaiɾɯ/ 目に入れても痛くない /meniiɾetemoitakɯnai/ 目に付く /menitsɯkɯ/ 目に浮かぶ /meniɯkabɯ/ 目に物見せる /menimonomiseɾɯ/ 目に余る /meniamaɾɯ/ 目に留まる /menitomaɾɯ/ 目に涙がたまる /meninamidagatamaɾɯ/ 目に涙が溜まる /meninamidagatamaɾɯ/ 目のあたり /manoataɾi/ 目のかたきにする /menokatakinisɯɾɯ/ 目のやり場 /menojaɾiba/ 目の悪い /menoɰᵝaɾɯi/ 目の覚めるよう /menosameɾɯjoɯ/ 目の覚める様 /menosameɾɯjoɯ/ 目の詰んだ /menotsɯɴda/ 目の仇にする /menokatakinisɯɾɯ/ 目の玉 /menotama/ 目の玉が飛び出る /menotamagatobideɾɯ/ 目の遣り場 /menojaɾiba/ 目の高い /menotakai/ 目の黒いうち /menokɯɾoiɯtɕi/ 目の黒い内 /menokɯɾoiɯtɕi/ 目の細かな織り /menokomakanaoɾi/ 目の子勘定 /menokokaɴdʑoɯ/ 目の子算 /menokozaɴ/ 目の上のこぶ /menoɯenokobɯ/ 目の上のたんこぶ /menoɯenotaɴkobɯ/ 目の上のたん瘤 /menoɯenotaɴkobɯ/ 目の上の瘤 /menoɯenokobɯ/ 目の色 /menoiɾo/ 目の色を変える /menoiɾookaeɾɯ/ 目の正月 /menoɕoɯgatsɯ/ 目の前 /menomae/ 目の前がまっくらになる /menomaegamakːɯɾaninaɾɯ/ 目の前が暗くなる /menomaegakɯɾakɯnaɾɯ/ 目の前が真っ暗になる /menomaegamakːɯɾaninaɾɯ/ 目の前に /menomaeni/ 目の粗い /menoaɾai/ 目の中に入れても痛くない /menonakaniiɾetemoitakɯnai/ 目の敵 /menokataki/ 目の敵にする /menokatakinisɯɾɯ/ 目の当たり /manoataɾi/ 目の当り /manoataɾi/ 目の毒 /menodokɯ/ 目の届かないところに /menotodokanaitokoɾoni/ 目の届かない所に /menotodokanaitokoɾoni/ 目の届くところに /menotodokɯtokoɾoni/ 目の届く限り /menotodokɯkagiɾi/ 目の届く所に /menotodokɯtokoɾoni/ 目の不自由 /menoɸɯdʑijɯɯ/ 目の付けどころ /menotsɯkedokoɾo/ 目の付け所 /menotsɯkedokoɾo/ 目の辺り /manoataɾi/ 目の保養 /menohojoɯ/ 目はし /mehaɕi/ 目は口ほどに物を言う /mehakɯtɕihodonimonooiɯ/ 目は口程に物を言う /mehakɯtɕihodonimonooiɯ/ 目ぼし /meboɕi/ 目ぼしい /meboɕii/ 目まい /memai/ 目まぐるしい /memagɯɾɯɕii/ 目もくれない /memokɯɾenai/ 目もと /memoto/ 目も綾 /memoaja/ 目やに /mejani/ 目をかける /meokakeɾɯ/ 目をかすめる /meokasɯmeɾɯ/ 目をくらます /meokɯɾamasɯ/ 目をこらす /meokoɾasɯ/ 目をさます /meosamasɯ/ 目をしろくろさせる /meoɕiɾokɯɾosaseɾɯ/ 目をそらす /meosoɾasɯ/ 目をつける /meotsɯkeɾɯ/ 目をつぶる /meotsɯbɯɾɯ/ 目をつむる /meotsɯmɯɾɯ/ 目をとおす /meotoosɯ/ 目をとめる /meotomeɾɯ/ 目をひく /meoçikɯ/ 目をまるくする /meomaɾɯkɯsɯɾɯ/ 目をみはる /meomihaɾɯ/ 目をむく /meomɯkɯ/ 目をやる /meojaɾɯ/ 目を逸らす /meosoɾasɯ/ 目を引く /meoçikɯ/ 目を泳がせる /meoojogaseɾɯ/ 目を悦ばす /meojoɾokobasɯ/ 目を回す /meomaɰᵝasɯ/ 目を覚ます /meosamasɯ/ 目を楽しませる /meotanoɕimaseɾɯ/ 目を掛ける /meokakeɾɯ/ 目を丸くする /meomaɾɯkɯsɯɾɯ/ 目を喜ばす /meojoɾokobasɯ/ 目を輝かす /meokagajakasɯ/ 目を疑う /meoɯtagaɯ/ 目を凝らす /meokoɾasɯ/ 目を見る /meomiɾɯ/ 目を見張る /meomihaɾɯ/ 目を光らす /meoçikaɾasɯ/ 目を光らせる /meoçikaɾaseɾɯ/ 目を向ける /meomɯkeɾɯ/ 目を合わせる /meoaɰᵝaseɾɯ/ 目を細くする /meohosokɯsɯɾɯ/ 目を細める /meohosomeɾɯ/ 目を皿にする /meosaɾanisɯɾɯ/ 目を三角にして怒る /meosaɴkakɯniɕiteokoɾɯ/ 目を三角にする /meosaɴkakɯnisɯɾɯ/ 目を止める /meotomeɾɯ/ 目を真ん円にする /meomaɴmaɾɯnisɯɾɯ/ 目を走らせる /meohaɕiɾaseɾɯ/ 目を奪われる /meoɯbaɰᵝaɾeɾɯ/ 目を通す /meotoosɯ/ 目を盗む /meonɯsɯmɯ/ 目を配る /meokɯbaɾɯ/ 目を剥く /meomɯkɯ/ 目を白黒させる /meoɕiɾokɯɾosaseɾɯ/ 目を反らす /meosoɾasɯ/ 目を付ける /meotsɯkeɾɯ/ 目を伏せる /meoɸɯseɾɯ/ 目を覆う /meoooɯ/ 目を閉じる /meotodʑiɾɯ/ 目を放す /meohanasɯ/ 目を離す /meohanasɯ/ 目を掠める /meokasɯmeɾɯ/ 目を留める /meotomeɾɯ/ 目を眩ます /meokɯɾamasɯ/ 目を瞑る /meotsɯbɯɾɯ/, /meotsɯmɯɾɯ/ 目ん玉 /meɴtama/ 目安 /mejasɯ/ 目安箱 /mejasɯbako/ 目移り /meɯtsɯɾi/ 目違い /metɕigai/ 目医者 /meiɕa/ 目一杯 /meipːai/ 目溢 /mekoboɕi/ 目溢し /mekoboɕi/ 目溢れ /mekoboɾe/ 目印 /medʑiɾɯɕi/ 目引き袖引き /meçikisodeçiki/ 目隠し /mekakɯɕi/ 目隠し鬼 /mekakɯɕioni/ 目隠し葺き /mekakɯɕibɯki/ 目映い /mabajɯi/ 目映ゆい /mabajɯi/ 目縁 /mabɯtɕi/ 目下 /meɕita/, /mokːa/ 目蓋 /mabɯta/ 目覚し /mezamaɕi/ 目覚しい /mezamaɕii/ 目覚し時計 /mezamaɕitokei/, /mezamaɕidokei/ 目覚まし /mezamaɕi/ 目覚ましい /mezamaɕii/ 目覚まし時計 /mezamaɕitokei/, /mezamaɕidokei/ 目覚ます /mezamasɯ/ 目覚め /mezame/ 目覚める /mezameɾɯ/ 目角 /mekado/ 目角を立てる /mekadootateɾɯ/ 目掛 /mekake/ 目掛け /mekake/ 目掛ける /megakeɾɯ/ 目貫 /menɯki/ 目貫き /menɯki/ 目顔 /megao/ 目寄れ /mejoɾe/ 目詰まり /mezɯmaɾi/ 目詰り /mezɯmaɾi/ 目許 /memoto/ 目許千両 /memotoseɴɾjoɯ/ 目玉 /medama/ 目玉クリップ /medamakɯɾipːɯ/ 目玉企画 /medamakikakɯ/ 目玉商品 /medamaɕoɯçiɴ/ 目玉焼き /medamajaki/ 目玉番組 /medamabaɴgɯmi/ 目串 /megɯɕi/ 目撃 /mokɯgeki/ 目撃者 /mokɯgekiɕa/ 目撃証言 /mokɯgekiɕoɯgeɴ/ 目撃情報 /mokɯgekidʑoɯhoɯ/ 目撃談 /mokɯgekidaɴ/ 目結 /mejɯi/ 目見 /mami/ 目見え /memie/ 目見得 /memie/ 目元 /memoto/ 目元千両 /memotoseɴɾjoɯ/ 目元千両口元万両 /memotoseɴɾjoɯkɯtɕimotomaɴɾjoɯ/ 目減り /mebeɾi/ 目交い /manakai/ 目交ぜ /memaze/ 目交ひ /magɯɰᵝai/ 目垢 /meaka/ 目高 /medaka/ 目合 /magɯɰᵝai/, /meai/ 目合い /meai/ 目合ひ /magɯɰᵝai/ 目黒 /megɯɾo/ 目今 /mokːoɴ/ 目差 /manazaɕi/, /mezaɕi/ 目差し /manazaɕi/, /mezaɕi/ 目差す /mezasɯ/ 目算 /mokɯsaɴ/ 目刺 /mezaɕi/ 目刺し /mezaɕi/ 目指 /mezaɕi/ 目指し /mezaɕi/ 目指す /mezasɯ/ 目止め /medome/ 目脂 /gaɴɕi/, /mejani/ 目視 /mokɯɕi/ 目次 /mokɯdʑi/ 目耳 /memimi/ 目出し帽 /medaɕiboɯ/ 目出度い /medetai/ 目出度し目出度し /medetaɕimedetaɕi/ 目処 /medo/ 目処がたつ /medogatatsɯ/ 目処がつく /medogatsɯkɯ/ 目処が付く /medogatsɯkɯ/ 目処が立つ /medogatatsɯ/ 目障り /mezaɰᵝaɾi/ 目上 /meɯe/ 目色 /meiɾo/ 目尻 /medʑiɾi/ 目尻を下げる /medʑiɾiosageɾɯ/ 目新しい /meataɾaɕii/ 目深 /mabɯka/ 目数 /mekazɯ/ 目星 /meboɕi/ 目星がつく /meboɕigatsɯkɯ/ 目星が付く /meboɕigatsɯkɯ/ 目盛 /memoɾi/ 目盛り /memoɾi/ 目先 /mesaki/ 目先がきく /mesakigakikɯ/ 目先が利く /mesakigakikɯ/ 目先相場 /mesakisoɯba/ 目線 /meseɴ/ 目前 /mokɯzeɴ/ 目早い /mebajai/ 目草 /magɯsa/ 目送 /mokɯsoɯ/ 目測 /mokɯsokɯ/ 目打ち /meɯtɕi/ 目大千鳥 /medaitɕidoɾi/ 目叩く /metatakɯ/ 目端 /mehaɕi/ 目端がきく /mehaɕigakikɯ/ 目端が利く /mehaɕigakikɯ/ 目地 /medʑi/ 目茶 /metɕa/ 目茶苦茶 /metɕakɯtɕa/ 目茶目茶 /metɕametɕa/ 目張 /mebaɾɯ/ 目張り /mebaɾi/ 目張り寿司 /mehaɾizɯɕi/ 目張り鮓 /mehaɾizɯɕi/ 目張り鮨 /mehaɾizɯɕi/ 目通し /medooɕi/ 目通り /medooɾi/ 目潰し /metsɯbɯɕi/ 目釘 /mekɯgi/ 目的 /mokɯteki/ 目的にかなう /mokɯtekinikanaɯ/ 目的に適う /mokɯtekinikanaɯ/ 目的のためには手段を選ばない /mokɯtekinotamenihaɕɯdaɴoeɾabanai/ 目的を貫く /mokɯtekiotsɯɾanɯkɯ/ 目的プログラム /mokɯtekipɯɾogɯɾamɯ/ 目的モジュール /mokɯtekimodʑɯːɾɯ/ 目的意識 /mokɯtekiiɕiki/ 目的因 /mokɯtekiiɴ/ 目的格 /mokɯtekikakɯ/ 目的格補語 /mokɯtekikakɯhogo/ 目的言語 /mokɯtekigeɴgo/ 目的語 /mokɯtekigo/ 目的税 /mokɯtekizei/ 目的地 /mokɯtekitɕi/ 目的的 /mokɯtekiteki/ 目的物 /mokɯtekibɯtsɯ/ 目的要素 /mokɯtekijoɯso/ 目的論 /mokɯtekiɾoɴ/ 目的論的証明 /mokɯtekiɾoɴtekiɕoɯmei/ 目貼り /mebaɾi/ 目貼り剥ぐ /mebaɾihagɯ/ 目貼剥ぐ /mebaɾihagɯ/ 目塗り /menɯɾi/ 目途 /medo/, /mokɯto/ 目途がたつ /medogatatsɯ/ 目途が立つ /medogatatsɯ/ 目当 /meate/ 目当て /meate/ 目頭 /magaɕiɾa/, /megaɕiɾa/ 目配せ /mekɯbase/ 目配り /mekɯbaɾi/ 目白 /medʑiɾo/ 目白押し /medʑiɾooɕi/ 目白鮫 /medʑiɾozame/ 目八分 /mehatɕibɯ/, /mehatɕibɯɴ/ 目抜 /menɯke/ 目抜き /menɯki/ 目抜き通り /menɯkidooɾi/ 目板 /meita/ 目庇 /mabisaɕi/ 目鼻 /mehana/ 目鼻がつく /mehanagatsɯkɯ/ 目鼻が付く /mehanagatsɯkɯ/ 目鼻立 /mehanadatɕi/ 目鼻立ち /mehanadatɕi/ 目標 /medʑiɾɯɕi/, /mokɯçjoɯ/ 目標シソーラス /mokɯçjoɯɕisoːɾasɯ/ 目標デスクリプタ /mokɯçjoɯdesɯkɯɾipɯta/ 目標プログラム /mokɯçjoɯpɯɾogɯɾamɯ/ 目標管理 /mokɯçjoɯkaɴɾi/ 目標言語 /mokɯçjoɯgeɴgo/ 目標設定 /mokɯçjoɯsetːei/ 目標達成 /mokɯçjoɯtasːei/ 目敏い /mezatoi/ 目付 /metsɯke/ 目付かる /mekːaɾɯ/ 目付き /metsɯki/ 目付ける /mekːeɾɯ/ 目付柱 /metsɯkebaɕiɾa/ 目腐れ /mekɯsaɾe/ 目腐れ金 /mekɯsaɾegane/ 目伏し /mabɯɕi/ 目分量 /mebɯɴɾjoɯ/ 目糞 /mekɯso/ 目糞鼻糞を笑う /mekɯsohanakɯsooɰᵝaɾaɯ/ 目糞鼻屎を笑う /mekɯsohanakɯsooɰᵝaɾaɯ/ 目偏 /meheɴ/ 目方 /mekata/ 目明 /meakaɕi/ 目明かし /meakaɕi/ 目明き /meaki/ 目明き千人盲千人 /meakiseɴniɴmekɯɾaseɴniɴ/ 目明し /meakaɕi/ 目面 /metsɯɾa/, /mezɯɾa/ 目木 /megi/ 目薬 /megɯsɯɾi/ 目薬を差す /megɯsɯɾiosasɯ/ 目薬を注す /megɯsɯɾiosasɯ/ 目薬を点す /megɯsɯɾiosasɯ/ 目利き /mekiki/ 目利安 /meɾijasɯ/ 目立ちたがり /medatɕitagaɾi/ 目立ちたがり屋 /medatɕitagaɾija/ 目立ちたがる /medatɕitagaɾɯ/ 目立つ /medatsɯ/ 目立て /metate/ 目力 /medʑikaɾa/ 目礼 /mokɯɾei/ 目零 /mekoboɕi/ 目零し /mekoboɕi/ 目録 /mokɯɾokɯ/ 目論み /mokɯɾomi/ 目論む /mokɯɾomɯ/ 目論見 /mokɯɾomi/ 目論見書 /mokɯɾomiɕo/ 目屎 /mekɯso/ 目戍る /mimamoɾɯ/ 目撥 /mebatɕi/ 目眩 /memai/ 目眩い /memai/ 目眩く /mekɯɾɯmekɯ/ 目眩し /mekɯɾamaɕi/ 目眩まし /mekɯɾamaɕi/ 目笊 /mezaɾɯ/ 目箒 /meboɯki/ 目籠 /mekago/ 目鬘 /mekazɯɾa/ 杢魚 /mokɯgjo/ 杢糸 /mokɯɕi/ 杢調 /mokɯtɕoɯ/ 勿 /mana/ 勿れ /nakaɾe/ 勿れ主義の道徳 /nakaɾeɕɯginodoɯtokɯ/ 勿怪 /mokːe/ 勿怪の幸い /mokːenosaiɰᵝai/ 勿吉 /mokːitsɯ/ 勿体 /motːai/ 勿体ない /motːainai/ 勿体ぶる /motːaibɯɾɯ/ 勿体をつける /motːaiotsɯkeɾɯ/ 勿体を付ける /motːaiotsɯkeɾɯ/ 勿体振る /motːaibɯɾɯ/ 勿体無い /motːainai/ 勿忘草 /ɰᵝasɯɾenagɯsa/ 勿忘草色 /ɰᵝasɯɾenagɯsaiɾo/ 勿論 /motɕiɾoɴ/ 餅 /amo/, /aɴmo/, /katɕiɴ/, /motɕi/, /motɕii/ 餅いなり /motɕiinaɾi/ 餅つき /motɕitsɯki/ 餅は餅屋 /motɕihamotɕija/ 餅屋 /motɕija/ 餅花 /motɕibana/ 餅菓子 /motɕigaɕi/ 餅粥 /motɕigajɯ/ 餅黍 /motɕikibi/ 餅巾着 /motɕikiɴtɕakɯ/ 餅子 /piɴzɯ/ 餅草 /motɕigɯsa/ 餅代 /motɕidai/ 餅肌 /motɕihada/ 餅盤 /heibaɴ/, /beibaɴ/ 餅病 /motɕibjoɯ/ 餅病菌 /motɕibjoɯkiɴ/ 餅粉 /motɕiko/ 餅米 /motɕigome/ 餅網 /motɕiami/ 餅搗き /motɕitsɯki/ 餅躑躅 /motɕitsɯtsɯdʑi/ 餅餤 /heitaɴ/, /heidaɴ/, /beidaɴ/ 尤 /jɯɯ/ 尤なる /jɯɯnaɾɯ/ 尤も /motːomo/, /motomo/ 尤もらしい /motːomoɾaɕii/ 尤もらしい顔 /motːomoɾaɕiikao/ 尤も至極 /motːomoɕigokɯ/ 尤度 /jɯɯdo/ 尤度関数 /jɯɯdokaɴsɯɯ/ 尤度比 /jɯɯdoçi/ 尤度比検定 /jɯɯdoçikeɴtei/ 尤物 /jɯɯbɯtsɯ/ 戻し /modoɕi/ 戻し交雑 /modoɕikoɯzatsɯ/ 戻し交配 /modoɕikoɯhai/ 戻す /modosɯ/ 戻ってくる /modotːekɯɾɯ/ 戻って行く /modotːeikɯ/ 戻って来る /modotːekɯɾɯ/ 戻り /modoɾi/ 戻り値 /modoɾitɕi/ 戻り道 /modoɾimitɕi/ 戻る /modoɾɯ/ 戻入 /ɾeinjɯɯ/ 籾 /momi/ 籾殻 /momigaɾa/ 籾擦り /momisɯɾi/, /momizɯɾi/ 籾摺 /momisɯɾi/, /momizɯɾi/ 籾摺り /momisɯɾi/, /momizɯɾi/ 貰い泣き /moɾainaki/ 貰い子 /moɾaigo/ 貰い手 /moɾaite/ 貰い受ける /moɾaiɯkeɾɯ/ 貰い乳 /moɾaitɕitɕi/, /moɾaidʑi/, /moɾaidʑitɕi/ 貰い物 /moɾaimono/ 貰う /moɾaɯ/ 貰える /moɾaeɾɯ/ 貰泣き /moɾainaki/ 問 /toi/, /moɴ/ 問い /toi/ 問いかけ /toikake/ 問いかける /toikakeɾɯ/ 問いただす /toitadasɯ/ 問いつめる /toitsɯmeɾɯ/ 問いなおす /toinaosɯ/ 問いをかける /toiokakeɾɯ/ 問いを掛ける /toiokakeɾɯ/ 問い掛け /toikake/ 問い掛ける /toikakeɾɯ/ 問い詰める /toitsɯmeɾɯ/ 問い合せる /toiaɰᵝaseɾɯ/ 問い合わせ /toiaɰᵝase/ 問い合わせる /toiaɰᵝaseɾɯ/ 問い合わせ状 /toiaɰᵝasedʑoɯ/ 問い合わせ先 /toiaɰᵝasesaki/ 問い質す /toitadasɯ/ 問い上げ /toiage/ 問い正す /toitadasɯ/ 問い切り /toikiɾi/ 問い直す /toinaosɯ/ 問い返す /toikaesɯ/ 問う /toɯ/ 問うに落ちず語るに落ちる /toɯniotɕizɯkataɾɯniotɕiɾɯ/ 問うは一旦の恥問わぬは末代の恥 /toɯhaitːaɴnohadʑitoɰᵝanɯhamatsɯdainohadʑi/ 問うは一度の恥、問わぬは末代の恥 /toɯhaitɕidonohadʑi toɰᵝanɯhamatsɯdainohadʑi/ 問わず /toɰᵝazɯ/ 問わず語り /toɰᵝazɯgataɾi/ 問屋 /toija/, /toɴja/ 問掛ける /toikakeɾɯ/ 問合せ /toiaɰᵝase/ 問合せる /toiaɰᵝaseɾɯ/ 問合せ関数 /toiaɰᵝasekaɴsɯɯ/ 問合せ機能 /toiaɰᵝasekinoɯ/ 問合せ言語 /toiaɰᵝasegeɴgo/ 問合せ先 /toiaɰᵝasesaki/ 問合せ端末 /toiaɰᵝasetaɴmatsɯ/ 問合わせる /toiaɰᵝaseɾɯ/ 問合先 /toiaɰᵝasesaki/ 問罪 /moɴzai/ 問診 /moɴɕiɴ/ 問診票 /moɴɕiɴçjoɯ/ 問診表 /moɴɕiɴçjoɯ/ 問責 /moɴseki/ 問責決議 /moɴsekiketsɯgi/ 問責決議案 /moɴsekiketsɯgiaɴ/ 問切り /toikiɾi/ 問題 /moɴdai/ 問題にならない /moɴdaininaɾanai/ 問題の点 /moɴdainoteɴ/ 問題を扱う /moɴdaioatsɯkaɯ/ 問題を詰める /moɴdaiotsɯmeɾɯ/ 問題を取り上げる /moɴdaiotoɾiageɾɯ/ 問題を避ける /moɴdaiosakeɾɯ/ 問題意識 /moɴdaiiɕiki/ 問題化 /moɴdaika/ 問題解決 /moɴdaikaiketsɯ/ 問題解決能力 /moɴdaikaiketsɯnoɯɾjokɯ/ 問題外 /moɴdaigai/ 問題記述 /moɴdaikidʑɯtsɯ/ 問題群 /moɴdaigɯɴ/ 問題劇 /moɴdaigeki/ 問題向き言語 /moɴdaimɯkigeɴgo/ 問題債権 /moɴdaisaikeɴ/ 問題作 /moɴdaisakɯ/ 問題視 /moɴdaiɕi/ 問題児 /moɴdaidʑi/ 問題集 /moɴdaiɕɯɯ/ 問題商法 /moɴdaiɕoɯhoɯ/ 問題定義 /moɴdaiteigi/ 問題提起 /moɴdaiteiki/ 問題点 /moɴdaiteɴ/ 問題発言 /moɴdaihatsɯgeɴ/ 問題用紙 /moɴdaijoɯɕi/ 問題領域 /moɴdaiɾjoɯiki/ 問注所 /moɴdʑɯɯɕo/, /moɴtɕɯɯdʑo/ 問答 /moɴdoɯ/ 問答法 /moɴdoɯhoɯ/ 問答無益 /moɴdoɯmɯeki/ 問答無用 /moɴdoɯmɯjoɯ/ 悶々 /moɴmoɴ/ 悶え /modae/ 悶える /modaeɾɯ/ 悶死 /moɴɕi/ 悶絶 /moɴzetsɯ/ 悶着 /moɴtɕakɯ/ 悶悶 /moɴmoɴ/ 紋 /moɴ/ 紋羽二重 /moɴhabɯtae/ 紋黄蝶 /moɴkitɕoɯ/ 紋殻通 /moɴgaɾadooɕi/ 紋殻皮剥 /moɴgaɾakaɰᵝahagi/ 紋甲いか /moɴgoika/, /moɴgoɯika/ 紋甲烏賊 /moɴgoika/, /moɴgoɯika/ 紋所 /moɴdokoɾo/ 紋章 /moɴɕoɯ/ 紋章学 /moɴɕoɯgakɯ/ 紋織り /moɴoɾi/ 紋雀蜂 /moɴsɯzɯmebatɕi/ 紋切り型 /moɴkiɾigata/ 紋切型 /moɴkiɾigata/ 紋帖 /moɴtɕoɯ/ 紋帳 /moɴtɕoɯ/ 紋日 /moɴbi/, /moɴpi/ 紋白蝶 /moɴɕiɾotɕoɯ/ 紋付 /moɴtsɯki/ 紋付き /moɴtsɯki/ 紋服 /moɴpɯkɯ/ 紋本 /moɴhoɴ/, /moɴpoɴ/ 紋様 /moɴjoɯ/ 門 /kado/, /to/, /moɴ/ 門をたたく /moɴotatakɯ/ 門を叩く /moɴotatakɯ/ 門違い /kadotɕigai/ 門院 /moɴiɴ/ 門衛 /moɴei/ 門下 /moɴka/ 門下省 /moɴkaɕoɯ/ 門下生 /moɴkasei/ 門火 /kadobi/ 門外 /moɴgai/ 門外漢 /moɴgaikaɴ/ 門外不出 /moɴgaiɸɯɕɯtsɯ/ 門鑑 /moɴkaɴ/ 門限 /moɴgeɴ/ 門戸 /moɴko/ 門戸を開く /moɴkooçiɾakɯ/ 門戸を張る /moɴkoohaɾɯ/ 門戸を閉ざす /moɴkootozasɯ/ 門戸開放 /moɴkokaihoɯ/ 門戸開放政策 /moɴkokaihoɯseisakɯ/ 門口 /kadogɯtɕi/ 門構 /kadogamae/, /moɴgamae/ 門構え /kadogamae/, /moɴgamae/ 門札 /moɴsatsɯ/ 門歯 /moɴɕi/ 門主 /moɴɕɯ/ 門出 /kadode/ 門出茸 /kadodetake/ 門松 /kadomatsɯ/ 門人 /moɴdʑiɴ/ 門清 /meɴtɕiɴ/ 門生 /moɴsei/ 門跡 /moɴzeki/ 門前 /moɴzeɴ/, /meɴzeɴ/ 門前の小僧 /moɴzeɴnokozoɯ/ 門前の小僧習わぬ経を読む /moɴzeɴnokozoɯnaɾaɰᵝanɯkjoɯojomɯ/ 門前市をなす /moɴzeɴitɕionasɯ/ 門前市を成す /moɴzeɴitɕionasɯ/ 門前雀羅 /moɴzeɴdʑakɯɾa/ 門前成市 /moɴzeɴseiɕi/ 門前清 /meɴzeɴtɕiɴ/ 門前清自摸和 /meɴzeɴtɕiɴtsɯmohoː/ 門前町 /moɴzeɴtɕoɯ/, /moɴzeɴmatɕi/ 門前払い /moɴzeɴbaɾai/ 門地 /moɴtɕi/ 門中 /moɴtɕɯɯ/ 門柱 /moɴtɕɯɯ/ 門弟 /moɴtei/ 門徒 /moɴto/ 門灯 /moɴtoɯ/ 門内 /moɴnai/ 門波 /tonami/ 門閥 /moɴbatsɯ/ 門番 /moɴbaɴ/ 門扉 /moɴpi/ 門付 /kadotsɯke/, /kadozɯke/ 門付け /kadotsɯke/, /kadozɯke/ 門付け歌 /kadozɯkeɯta/ 門付歌 /kadozɯkeɯta/ 門附 /kadotsɯke/, /kadozɯke/ 門附け /kadotsɯke/, /kadozɯke/ 門風 /meɴɸoɴ/ 門風牌 /meɴɸoɴpai/ 門並み /kadonami/ 門脈 /moɴmjakɯ/ 門葉 /moɴjoɯ/ 門涼み /kadosɯzɯmi/ 門廊 /moɴɾoɯ/ 門浪 /tonami/ 匁 /moɴme/ 也 /naɾi/ 冶 /ja/ 冶金 /jakiɴ/ 冶金学 /jakiɴgakɯ/ 冶金学者 /jakiɴgakɯɕa/ 冶具 /dʑigɯ/ 冶工 /jakoɯ/ 夜 /jo/, /joɾɯ/ 夜々 /jojo/ 夜々中 /joɾɯjonaka/ 夜があける /jogaakeɾɯ/ 夜が明ける /jogaakeɾɯ/ 夜ごと /jogoto/ 夜ごはん /joɾɯgohaɴ/ 夜ご飯 /joɾɯgohaɴ/ 夜っぴて /jopːite/ 夜どおし /jodooɕi/ 夜なか /jonaka/ 夜なべ /jonabe/ 夜な夜な /jonajona/ 夜のしじま /joɾɯnoɕidʑima/ 夜の秋 /joɾɯnoaki/ 夜の女 /joɾɯnooɴna/ 夜の静寂 /joɾɯnoɕidʑima/ 夜の帳 /joɾɯnotobaɾi/ 夜の蝶 /joɾɯnotɕoɯ/ 夜の底 /joɾɯnosoko/ 夜の目 /jonome/ 夜の目も寝ず /jonomemonezɯ/ 夜の目も寝ない /jonomemonenai/ 夜ふかし /joɸɯkaɕi/ 夜ふけ /joɸɯke/ 夜ふけて /joɸɯkete/ 夜もすがら /jomosɯgaɾa/ 夜も日も明けない /jomoçimoakenai/ 夜を徹する /jootesːɯɾɯ/ 夜を日についで /jooçinitsɯide/ 夜を日に継いで /jooçinitsɯide/ 夜を明かす /jooakasɯ/ 夜暗 /jaaɴ/ 夜闇 /jaaɴ/, /jojami/ 夜陰 /jaiɴ/ 夜陰に乗じて /jaiɴnidʑoɯdʑite/ 夜烏 /jogaɾasɯ/ 夜雨 /jaɯ/ 夜営 /jaei/ 夜永 /jonaga/ 夜伽 /jotogi/ 夜稼ぎ /jokasegi/ 夜蛾 /jaga/ 夜会 /jakai/ 夜会結び /jakaimɯsɯbi/ 夜会服 /jakaiɸɯkɯ/ 夜回り /jomaɰᵝaɾi/ 夜開草 /jakaisoɯ/ 夜学 /jagakɯ/ 夜学校 /jagakːoɯ/ 夜寒 /josamɯ/, /jozamɯ/ 夜干 /joboɕi/ 夜間 /jakaɴ/ 夜間営業 /jakaɴeigjoɯ/ 夜間外出禁止令 /jakaɴgaiɕɯtsɯkiɴɕiɾei/ 夜間勤務 /jakaɴkiɴmɯ/ 夜間高校 /jakaɴkoɯkoɯ/ 夜間撮影 /jakaɴsatsɯei/ 夜間着陸訓練 /jakaɴtɕakɯɾikɯkɯɴɾeɴ/ 夜間中学 /jakaɴtɕɯɯgakɯ/ 夜間発送電報 /jakaɴhasːoɯdeɴpoɯ/ 夜間部 /jakaɴbɯ/ 夜間預金々庫 /jakaɴjokiɴkiɴko/ 夜間預金金庫 /jakaɴjokiɴkiɴko/ 夜顔 /joɾɯgao/ 夜気 /jaki/ 夜汽車 /jogiɕa/ 夜詰め /jozɯme/ 夜宮 /jomija/ 夜泣き /jonaki/ 夜驚症 /jakjoɯɕoɯ/ 夜業 /jagjoɯ/ 夜曲 /jakjokɯ/ 夜勤 /jakiɴ/ 夜具 /jagɯ/ 夜空 /jozoɾa/ 夜型 /joɾɯgata/ 夜型人間 /joɾɯgataniɴgeɴ/ 夜景 /jakei/ 夜警 /jakei/ 夜見の国 /jominokɯni/ 夜見世 /jomise/ 夜御飯 /joɾɯgohaɴ/ 夜語り /jogataɾi/ 夜光 /jakoɯ/ 夜光雲 /jakoɯɯɴ/ 夜光貝 /jakoɯgai/ 夜光時計 /jakoɯdokei/ 夜光虫 /jakoɯtɕɯɯ/ 夜光塗料 /jakoɯtoɾjoɯ/ 夜攻め /jozeme/ 夜更かし /joɸɯkaɕi/ 夜更け /joɸɯke/ 夜更けて /joɸɯkete/ 夜更し /joɸɯkaɕi/ 夜行 /jagjoɯ/, /jakoɯ/ 夜行バス /jakoɯbasɯ/ 夜行性 /jakoɯsei/ 夜行動物 /jakoɯdoɯbɯtsɯ/ 夜行便 /jakoɯbiɴ/ 夜行列車 /jakoɯɾeɕːa/ 夜香木 /jakoɯbokɯ/ 夜合樹 /nemɯnoki/ 夜込み /jogomi/ 夜叉 /jaɕa/ 夜坐 /jaza/ 夜座 /jaza/ 夜祭 /jomatsɯɾi/ 夜祭り /jomatsɯɾi/ 夜桜 /jozakɯɾa/ 夜晒 /jozaɾaɕi/ 夜仕事 /joɕigoto/ 夜市 /joitɕi/ 夜酒 /jozake/ 夜襲 /jaɕɯɯ/ 夜出発 /joɾɯɕɯpːatsɯ/ 夜商い /joakinai/ 夜商人 /joakiɴdo/ 夜上がり /joagaɾi/ 夜色 /jaɕokɯ/ 夜食 /jaɕokɯ/ 夜深い /jobɯkai/ 夜深け /joɸɯke/ 夜戦 /jaseɴ/ 夜船 /joɸɯne/ 夜前 /jazeɴ/ 夜想曲 /jasoɯkjokɯ/ 夜鷹 /jotaka/ 夜鷹蕎麦 /jotakasoba/ 夜濯ぎ /josɯsɯgi/ 夜遅く /joɾɯosokɯ/ 夜着 /jogi/ 夜中 /jatɕɯɯ/, /jodʑɯɯ/, /jonaka/ 夜昼 /joɾɯçiɾɯ/ 夜長 /jonaga/ 夜鳥 /jatɕoɯ/ 夜直 /jatɕokɯ/ 夜直鳥 /jotadadoɾi/ 夜通し /jodooɕi/ 夜釣 /jozɯɾi/ 夜釣り /jozɯɾi/ 夜天 /jateɴ/ 夜店 /jomise/ 夜盗 /jatoɯ/ 夜盗蛾 /jotoɯga/ 夜盗虫 /jatoɯmɯɕi/, /jotoɯmɯɕi/ 夜討ち /joɯtɕi/ 夜逃げ /jonige/ 夜働き /jobataɾaki/ 夜道 /jomitɕi/ 夜凪 /jonagi/ 夜尿症 /janjoɯɕoɯ/ 夜這い /jobai/ 夜這い星 /jobaiboɕi/ 夜這星 /jobaiboɕi/ 夜泊 /jahakɯ/ 夜泊まり /jodomaɾi/ 夜泊り /jodomaɾi/ 夜半 /jahaɴ/, /joɰᵝa/ 夜飯 /jahaɴ/, /jomeɕi/ 夜番 /jabaɴ/, /jobaɴ/ 夜風 /jokaze/ 夜分 /jabɯɴ/ 夜糞峰榛 /jogɯsominebaɾi/ 夜歩き /joaɾɯki/ 夜摩天 /jamateɴ/ 夜毎 /jogoto/ 夜霧 /jogiɾi/ 夜明 /joake/ 夜明かし /joakaɕi/ 夜明け /joake/ 夜明けの明星 /joakenomjoɯdʑoɯ/ 夜明け前が一番暗い /joakemaegaitɕibaɴkɯɾai/ 夜明し /joakaɕi/ 夜鳴き /jonaki/ 夜鳴き蕎麦 /jonakisoba/ 夜盲症 /jamoɯɕoɯ/ 夜網 /joami/ 夜目 /jome/ 夜目がきく /jomegakikɯ/ 夜目が利く /jomegakikɯ/ 夜目にも明るい /jomenimoakaɾɯi/ 夜目遠目 /jometoome/ 夜目遠目笠の内 /jometoomekasanoɯtɕi/ 夜夜 /jojo/ 夜夜中 /joɾɯjonaka/ 夜遊び /joasobi/ 夜用 /joɾɯjoɯ/ 夜来 /jaɾai/ 夜嵐 /joaɾaɕi/ 夜立ち /jodatɕi/ 夜涼 /jaɾjoɯ/ 夜露 /jaɾo/, /jotsɯjɯ/ 夜露死苦 /joɾoɕikɯ/ 夜郎自大 /jaɾoɯdʑidai/ 夜話 /jaɰᵝa/, /jobanaɕi/ 夜咄 /jobanaɕi/ 夜籠み /jogomi/ 夜籠り /jogomoɾi/ 爺 /dʑii/, /dʑidʑi/, /dʑidʑii/ 爺が背 /dʑiigase/ 爺さん /dʑiisaɴ/ 爺ちゃん /dʑiitɕaɴ/ 爺むさい /dʑidʑimɯsai/ 爺婆 /dʑidʑibaba/ 爺穢い /dʑidʑimɯsai/ 耶嬢 /jadʑoɯ/ 耶蘇 /jaso/ 耶蘇会 /jasokai/ 耶蘇教 /jasokjoɯ/ 耶馬台国 /jabataikokɯ/, /jamataikokɯ/ 野 /nɯ/, /no/, /ja/ 野いちご /noitɕigo/ 野ざらし /nozaɾaɕi/ 野となれ山となれ /notonaɾejamatonaɾe/ 野に隠れる /janikakɯɾeɾɯ/ 野に下る /janikɯdaɾɯ/ 野に在る /janiaɾɯ/ 野の花 /nonohana/ 野ばら /nobaɾa/ 野ぶどう /nobɯdoɯ/ 野ろ /noɾo/ 野ウサギ /noɯsagi/ 野バラ /nobaɾa/ 野育ち /nosodatɕi/ 野茨 /noibaɾa/ 野営 /jaei/ 野営地 /jaeitɕi/ 野猿 /jaeɴ/ 野牡丹 /nobotaɴ/ 野音 /jaoɴ/ 野火 /nobi/ 野臥 /nobɯɕi/ 野臥せり /nobɯseɾi/ 野臥間 /nobɯsɯma/ 野海棠 /nokaitoɯ/ 野芥子 /nogeɕi/ 野外 /jagai/ 野外フェス /jagaiɸɯesɯ/ 野外フェスティバル /jagaiɸɯesɯteibaɾɯ/ 野外音楽堂 /jagaioɴgakɯdoɯ/ 野外劇 /jagaigeki/ 野外撮影 /jagaisatsɯei/ 野鴨 /nogamo/ 野萱草 /nokaɴzoɯ/ 野干玉 /nɯbatama/ 野雁 /nogaɴ/ 野菊 /nogikɯ/ 野球 /jakjɯɯ/ 野球チーム /jakjɯɯtɕiːmɯ/ 野球拳 /jakjɯɯkeɴ/ 野球場 /jakjɯɯdʑoɯ/ 野球人 /jakjɯɯdʑiɴ/ 野球選手 /jakjɯɯseɴɕɯ/ 野球熱 /jakjɯɯnetsɯ/ 野球評論家 /jakjɯɯçjoɯɾoɴka/ 野球部 /jakjɯɯbɯ/ 野球帽 /jakjɯɯboɯ/ 野牛 /jagjɯɯ/ 野禽 /jakiɴ/ 野駒 /nogoma/ 野鶏 /jakei/ 野犬 /jakeɴ/ 野犬狩り /jakeɴgaɾi/ 野犬捕獲員 /jakeɴhokakɯiɴ/ 野原 /nohaɾa/ 野狐 /nogitsɯne/, /jako/ 野狐禅 /jakozeɴ/ 野口啄木鳥 /nogɯtɕigeɾa/ 野合 /jagoɯ/ 野合政権 /jagoɯseikeɴ/ 野菜 /jasai/ 野菜くず /jasaikɯzɯ/ 野菜を作る /jasaiotsɯkɯɾɯ/ 野菜一皿 /jasaiçitosaɾa/ 野菜屑 /jasaikɯzɯ/ 野菜工場 /jasaikoɯdʑoɯ/ 野菜汁 /jasaidʑiɾɯ/ 野菜畑 /jasaibatake/ 野菜炒め /jasaiitame/ 野晒し /nozaɾaɕi/ 野山 /nojama/ 野蚕 /kɯɰᵝako/, /kɯɰᵝago/, /jasaɴ/ 野史 /jaɕi/ 野師 /jaɕi/ 野試合 /nodʑiai/ 野次 /jadʑi/ 野次る /jadʑiɾɯ/ 野次馬 /jadʑiɯma/ 野次馬根性 /jadʑiɯmakoɴdʑoɯ/ 野手 /jaɕɯ/ 野趣 /jaɕɯ/ 野獣 /jadʑɯɯ/ 野獣派 /jadʑɯɯha/ 野宿 /nodʑɯkɯ/ 野焼き /nojaki/ 野心 /jaɕiɴ/ 野心家 /jaɕiɴka/ 野心的 /jaɕiɴteki/ 野心満々 /jaɕiɴmaɴmaɴ/ 野心満満 /jaɕiɴmaɴmaɴ/ 野人 /jadʑiɴ/ 野垂れ死に /notaɾedʑini/ 野性 /jasei/ 野性的 /jaseiteki/ 野生 /jasei/ 野生化 /jaseika/ 野生犬 /jaseiinɯ/ 野生児 /jaseidʑi/ 野生種 /jaseiɕɯ/ 野生生物 /jaseiseibɯtsɯ/ 野生絶滅 /jaseizetsɯmetsɯ/ 野生動物 /jaseidoɯbɯtsɯ/ 野生動物保護団体 /jaseidoɯbɯtsɯhogodaɴtai/ 野積み /nozɯmi/ 野戦 /jaseɴ/ 野戦特科 /jaseɴtokːa/ 野戦病院 /jaseɴbjoɯiɴ/ 野戦砲 /jaseɴhoɯ/ 野戦砲兵 /jaseɴhoɯhei/ 野選 /jaseɴ/ 野鼠 /nonezɯmi/ 野草 /nogɯsa/, /jasoɯ/ 野太い /nobɯtoi/ 野太刀 /nodatɕi/ 野沢菜 /nozaɰᵝana/ 野地鼠 /jatɕinezɯmi/ 野中 /nonaka/ 野猪 /jatɕo/ 野鳥 /jatɕoɯ/ 野鳥観察 /jatɕoɯkaɴsatsɯ/ 野壷 /notsɯbo/ 野締め /nodʑime/ 野天 /noteɴ/ 野天風呂 /noteɴbɯɾo/ 野点 /nodate/ 野点て /nodate/ 野田藤 /nodanoɸɯdʑi/, /nodaɸɯdʑi/ 野兎 /noɯsagi/, /jato/ 野兎病 /jatobjoɯ/ 野党 /jatoɯ/ 野党指導者 /jatoɯɕidoɯɕa/ 野党党首 /jatoɯtoɯɕɯ/ 野党連合 /jatoɯɾeɴgoɯ/ 野盗 /jatoɯ/ 野道 /nomitɕi/ 野猫 /noneko/ 野馬 /noɯma/ 野梅 /jabai/ 野博打 /nobakɯtɕi/ 野蛮 /jabaɴ/ 野蛮国 /jabaɴkokɯ/ 野蛮人 /jabaɴdʑiɴ/ 野卑 /jaçi/ 野蒜 /nobiɾɯ/ 野葡萄 /nobɯdoɯ/ 野風 /nokaze/ 野風増 /noɸɯɯzo/, /noɸɯɯzoɯ/ 野伏 /nobɯɕi/ 野伏せり /nobɯseɾi/ 野分 /noɰᵝaki/ 野分き /noɰᵝaki/ 野糞 /nogɯso/ 野辺 /nobe/ 野辺送り /nobeokɯɾi/ 野暮 /jabo/ 野暮ったい /jabotːai/ 野暮天 /jaboteɴ/ 野暮用 /jabojoɯ/ 野放し /nobanaɕi/ 野放しにする /nobanaɕinisɯɾɯ/ 野放図 /nohoɯzɯ/ 野放途 /nohoɯzɯ/ 野砲 /jahoɯ/ 野望 /jaboɯ/ 野末 /nozɯe/ 野面 /nozɯɾa/ 野面石 /nozɯɾaiɕi/ 野木瓜 /mɯbe/ 野遊 /jajɯɯ/ 野遊び /noasobi/ 野遊山 /nojɯsaɴ/ 野羊 /jagi/ 野立て /nodate/ 野良 /noɾa/ 野良犬 /noɾainɯ/ 野良仕事 /noɾaɕigoto/ 野良着 /noɾagi/ 野良猫 /noɾaneko/ 野呂搗布 /noɾokadʑime/ 野路 /nodʑi/, /jaɾo/ 野路子 /nodʑiko/ 野老 /tokoɾo/, /jaɾoɯ/ 野老葛 /tokoɾozɯɾa/ 野郎 /jaɾoɯ/ 野壺 /notsɯbo/ 野巫 /jabɯ/ 野罌粟 /nogeɕi/ 野苺 /noitɕigo/ 野茉莉 /egonoki/ 野萵苣 /nodʑisa/, /nodʑiɕa/ 野薊 /noazami/ 野薔薇 /noibaɾa/, /nobaɾa/ 野衾 /nobɯsɯma/, /momoɴga/ 野襤褸菊 /noboɾogikɯ/ 野鄙 /jaçi/ 野鵐 /nodʑiko/ 野鶲 /nobitaki/ 弥 /ija/, /ijo/, /ijojo/, /jo/ 弥が上に /ijagaɯeni/ 弥が上にも /ijagaɯenimo/ 弥な明後日 /janaasatːe/ 弥の明後日 /janoasatːe/ 弥栄 /ijasaka/, /jasaka/ 弥久 /bikjɯɯ/ 弥四 /jaɕi/ 弥次 /jadʑi/ 弥次る /jadʑiɾɯ/ 弥次喜多 /jadʑikita/ 弥次馬 /jadʑiɯma/ 弥次馬根性 /jadʑiɯmakoɴdʑoɯ/ 弥次郎兵衛 /jadʑiɾobee/ 弥従兄弟 /ijaitoko/ 弥従姉妹 /ijaitoko/ 弥生 /ijaoi/, /jajoi/ 弥生時代 /jajoidʑidai/ 弥生尽 /jajoidʑiɴ/ 弥生土器 /jajoidoki/ 弥増さる /ijamasaɾɯ/ 弥増す /ijamasɯ/ 弥陀 /mida/ 弥縫 /bihoɯ/ 弥縫策 /bihoɯsakɯ/, /biboɯsakɯ/ 弥漫 /bimaɴ/ 弥猛に /jatakeni/ 弥猛心 /jatakegokoɾo/ 弥立つ /ijodatsɯ/, /jodatsɯ/ 弥勒 /miɾokɯ/ 弥勒仏 /miɾokɯbɯtsɯ/ 弥勒菩薩 /miɾokɯbosatsɯ/ 矢 /sa/, /ja/ 矢がら /jagaɾa/ 矢じり /jadʑiɾi/ 矢っ張し /japːaɕi/ 矢っ張り /japːaɾi/ 矢の根 /janone/ 矢の催促 /janosaisokɯ/ 矢印 /jadʑiɾɯɕi/ 矢印キー /jadʑiɾɯɕikiː/ 矢羽 /jabane/ 矢羽根 /jabane/ 矢幹 /jagaɾa/ 矢叫び /jasakebi/, /jatakebi/ 矢狭間 /jazama/ 矢玉 /jadama/ 矢継ぎ早 /jatsɯgibaja/ 矢継早 /jatsɯgibaja/ 矢座 /jaza/ 矢細工 /jazaikɯ/ 矢作 /jahagi/ 矢師 /jaɕi/ 矢視図 /jaɕizɯ/ 矢車 /jagɯɾɯma/ 矢車菊 /jagɯɾɯmagikɯ/ 矢車草 /jagɯɾɯmasoɯ/ 矢取 /jatoɾi/ 矢取り /jatoɾi/ 矢種 /jadane/ 矢床 /jatːoko/ 矢場 /janiɰᵝa/, /jaba/ 矢場に /janiɰᵝani/ 矢場女 /jabaoɴna/ 矢状 /ɕidʑoɯ/ 矢状縫合 /ɕidʑoɯhoɯgoɯ/ 矢状面 /ɕidʑoɯmeɴ/ 矢尻 /jadʑiɾi/ 矢石 /ɕiseki/, /jaiɕi/ 矢跡 /jaato/ 矢切の渡し /jagiɾinoɰᵝataɕi/ 矢切りの渡し /jagiɾinoɰᵝataɕi/ 矢先 /jasaki/ 矢先に /jasakini/ 矢倉 /jagɯɾa/ 矢束 /jazɯka/, /jataba/, /jatsɯka/, /jazɯka/ 矢鱈 /jataɾa/ 矢弾 /jadama/ 矢竹 /jadake/ 矢虫 /jamɯɕi/ 矢張 /jahaɾi/ 矢張り /jahaɾi/ 矢庭 /janiɰᵝa/ 矢庭に /janiɰᵝani/ 矢筒 /jazɯtsɯ/ 矢毒蛙 /jadokɯgaeɾɯ/ 矢矧 /jahagi/ 矢筈 /jahazɯ/ 矢筈模様 /jahazɯmojoɯ/ 矢飛白 /jagasɯɾi/ 矢文 /jabɯmi/ 矢柄 /jagaɾa/ 矢柄責め /jagaɾazeme/ 矢偏 /jaheɴ/ 矢面 /jaomote/ 矢面に立つ /jaomotenitatsɯ/ 矢来 /jaɾai/ 矢立て /jatate/ 矢絣 /jagasɯɾi/ 厄 /jakɯ/ 厄よけ /jakɯjoke/ 厄を落とす /jakɯootosɯ/ 厄瓜多 /ekɯadoɾɯ/ 厄介 /jakːai/ 厄介事 /jakːaigoto/ 厄介者 /jakːaimono/ 厄介払い /jakːaibaɾai/ 厄介物 /jakːaimono/ 厄災 /jakɯsai/ 厄除 /jakɯjoke/ 厄除け /jakɯjoke/ 厄神 /jakɯdʑiɴ/ 厄前 /jakɯmae/ 厄難 /jakɯnaɴ/ 厄日 /jakɯbi/ 厄年 /jakɯdoɕi/ 厄負け /jakɯmake/ 厄払い /jakɯhaɾai/, /jakɯbaɾai/ 厄落し /jakɯotoɕi/ 厄落とし /jakɯotoɕi/ 役 /eki/, /jakɯ/ 役する /ekisɯɾɯ/ 役だつ /jakɯdatsɯ/ 役にたたない /jakɯnitatanai/ 役にもたたない /jakɯnimotatanai/ 役にも立たない /jakɯnimotatanai/ 役に就く /jakɯnitsɯkɯ/ 役に就ける /jakɯnitsɯkeɾɯ/ 役に立たない /jakɯnitatanai/ 役に立た無い /jakɯnitatanai/ 役に立つ /jakɯnitatsɯ/ 役を割り振る /jakɯoɰᵝaɾiɸɯɾɯ/ 役を干される /jakɯohosaɾeɾɯ/ 役を勤める /jakɯotsɯtomeɾɯ/ 役員 /jakɯiɴ/ 役員会 /jakɯiɴkai/ 役員賞与 /jakɯiɴɕoɯjo/ 役員報酬 /jakɯiɴhoɯɕɯɯ/ 役回り /jakɯmaɰᵝaɾi/ 役割 /jakɯɰᵝaɾi/ 役割り /jakɯɰᵝaɾi/ 役割を演じる /jakɯɰᵝaɾioeɴdʑiɾɯ/ 役割を演ずる /jakɯɰᵝaɾioeɴzɯɾɯ/ 役割を果たす /jakɯɰᵝaɾiohatasɯ/ 役割演技 /jakɯɰᵝaɾieɴgi/ 役割語 /jakɯɰᵝaɾigo/ 役割分担 /jakɯɰᵝaɾibɯɴtaɴ/ 役割理論 /jakɯɰᵝaɾiɾiɾoɴ/ 役儀 /jakɯgi/ 役牛 /ekigjɯɯ/ 役向き /jakɯmɯki/ 役作り /jakɯzɯkɯɾi/ 役者 /jakɯɕa/ 役者稼業 /jakɯɕakagjoɯ/ 役者絵 /jakɯɕae/ 役者気質 /jakɯɕakatagi/ 役者子供 /jakɯɕakodomo/ 役者生命 /jakɯɕaseimei/ 役者馬鹿 /jakɯɕabaka/ 役者風情 /jakɯɕaɸɯzei/ 役者冥利 /jakɯɕamjoɯɾi/ 役所 /jakɯɕo/ 役所仕事 /jakɯɕoɕigoto/ 役場 /jakɯba/ 役職 /jakɯɕokɯ/ 役職手当 /jakɯɕokɯteate/ 役職名 /jakɯɕokɯmei/ 役人 /jakɯniɴ/ 役人根性 /jakɯniɴkoɴdʑoɯ/ 役人風 /jakɯniɴkaze/ 役責 /jakɯseki/ 役僧 /jakɯsoɯ/ 役替え /jakɯgae/ 役宅 /jakɯtakɯ/ 役畜 /ekitɕikɯ/ 役得 /jakɯtokɯ/ 役牌 /jakɯhai/ 役不足 /jakɯbɯsokɯ/ 役付き /jakɯtsɯki/, /jakɯzɯki/ 役付取締役 /jakɯtsɯkitoɾiɕimaɾijakɯ/ 役夫 /ekiɸɯ/ 役柄 /jakɯgaɾa/ 役満 /jakɯmaɴ/ 役務 /ekimɯ/ 役務賠償 /ekimɯbaiɕoɯ/ 役名 /jakɯmei/ 役目 /jakɯme/ 役目柄 /jakɯmegaɾa/ 役立たず /jakɯtatazɯ/ 役立つ /jakɯdatsɯ/ 役立てる /jakɯdateɾɯ/ 役力士 /jakɯɾikiɕi/ 約 /jakɯ/ 約する /jakɯsɯɾɯ/ 約まる /tsɯzɯmaɾɯ/ 約める /tsɯzɯmeɾɯ/ 約やか /tsɯzɯmajaka/ 約を交わす /jakɯokaɰᵝasɯ/ 約因 /jakɯiɴ/ 約音 /jakɯoɴ/ 約款 /jakːaɴ/ 約言 /jakɯgeɴ/ 約手 /jakɯte/ 約数 /jakɯsɯɯ/ 約束 /jakɯsokɯ/ 約束どおり /jakɯsokɯdooɾi/ 約束に背く /jakɯsokɯnisomɯkɯ/ 約束の地 /jakɯsokɯnotɕi/ 約束の通り /jakɯsokɯnotooɾi/ 約束やぶる /jakɯsokɯjabɯɾɯ/ 約束をやぶる /jakɯsokɯojabɯɾɯ/ 約束を守る /jakɯsokɯomamoɾɯ/ 約束を破る /jakɯsokɯojabɯɾɯ/ 約束事 /jakɯsokɯgoto/ 約束手形 /jakɯsokɯtegata/ 約束通り /jakɯsokɯdooɾi/ 約束破る /jakɯsokɯjabɯɾɯ/ 約諾 /jakɯdakɯ/ 約定 /jakɯdʑoɯ/ 約定済み /jakɯdʑoɯzɯmi/ 約定書 /jakɯdʑoɯɕo/ 約半年 /jakɯhaɴneɴ/ 約半分 /jakɯhaɴbɯɴ/ 約不足 /jakɯbɯsokɯ/ 約物 /jakɯmono/ 約分 /jakɯbɯɴ/ 薬 /kɯsɯɾi/, /jakɯ/ 薬が効く /jakɯgakikɯ/ 薬きょう /jakːjoɯ/ 薬になる /kɯsɯɾininaɾɯ/ 薬の代 /kɯsɯɾinoɕiɾo/ 薬の力 /kɯsɯɾinotɕikaɾa/ 薬より養生 /kɯsɯɾijoɾijoɯdʑoɯ/ 薬を合わせる /kɯsɯɾioaɰᵝaseɾɯ/ 薬を打つ /jakɯoɯtsɯ/ 薬を付ける /kɯsɯɾiotsɯkeɾɯ/ 薬餌 /jakɯdʑi/ 薬餌療法 /jakɯdʑiɾjoɯhoɯ/ 薬液 /jakɯeki/ 薬園 /jakɯeɴ/ 薬王菩薩 /jakɯoɯbosatsɯ/ 薬屋 /kɯsɯɾija/ 薬価 /jakɯka/, /jakːa/ 薬科大学 /jakːadaigakɯ/ 薬禍 /jakːa/ 薬害 /jakɯgai/ 薬害ヤコブ病訴訟 /jakɯgaijakobɯbjoɯsoɕoɯ/ 薬学 /jakɯgakɯ/ 薬学者 /jakɯgakɯɕa/ 薬学部 /jakɯgakɯbɯ/ 薬缶 /jakaɴ/ 薬缶頭 /jakaɴatama/ 薬業界 /jakɯgjoɯkai/ 薬局 /jakːjokɯ/ 薬局方 /jakːjokɯhoɯ/ 薬局法 /jakːjokɯhoɯ/ 薬玉 /kɯsɯdama/ 薬玉詰草 /kɯsɯdamatsɯmekɯsa/ 薬九層倍 /kɯsɯɾikɯsoɯbai/ 薬研 /jageɴ/ 薬効 /jakːoɯ/ 薬効物 /jakːoɯbɯtsɯ/ 薬剤 /jakɯzai/ 薬剤学 /jakɯzaigakɯ/ 薬剤師 /jakɯzaiɕi/ 薬剤耐性菌 /jakɯzaitaiseikiɴ/ 薬殺 /jakɯsatsɯ/ 薬師 /kɯsɯɕi/, /kɯsɯɾiɕi/, /jakɯɕi/ 薬師如来 /jakɯɕinjoɾai/ 薬指 /kɯsɯɾijɯbi/ 薬事 /jakɯdʑi/ 薬事監視員 /jakɯdʑikaɴɕiiɴ/ 薬事法 /jakɯdʑihoɯ/ 薬室 /jakɯɕitsɯ/ 薬種 /jakɯɕɯ/ 薬酒 /jakɯɕɯ/ 薬傷 /jakɯɕoɯ/ 薬食い /kɯsɯɾigɯi/ 薬疹 /jakɯɕiɴ/ 薬石 /jakɯseki/ 薬石効なく /jakɯsekikoɯnakɯ/ 薬石効無く /jakɯsekikoɯnakɯ/ 薬石無効 /jakɯsekimɯkoɯ/ 薬膳 /jakɯzeɴ/ 薬草 /jakɯsoɯ/ 薬草療法 /jakɯsoɯɾjoɯhoɯ/ 薬代 /kɯsɯɾidai/ 薬棚 /jakɯdana/ 薬中 /jakɯtɕɯɯ/ 薬漬 /kɯsɯɾizɯke/ 薬漬け /kɯsɯɾizɯke/ 薬店 /jakɯteɴ/ 薬湯 /kɯsɯɾijɯ/, /jakɯtoɯ/, /jakɯjɯ/ 薬毒 /jakɯdokɯ/ 薬箱 /kɯsɯɾibako/ 薬品 /jakɯçiɴ/ 薬品会社 /jakɯçiɴgaiɕa/ 薬品臭 /jakɯçiɴkɯsa/ 薬瓶 /kɯsɯɾibiɴ/ 薬物 /jakɯbɯtsɯ/ 薬物依存 /jakɯbɯtsɯisoɴ/, /jakɯbɯtsɯizoɴ/ 薬物学 /jakɯbɯtsɯgakɯ/ 薬物去勢 /jakɯbɯtsɯkjosei/ 薬物検査 /jakɯbɯtsɯkeɴsa/ 薬物使用 /jakɯbɯtsɯɕijoɯ/ 薬物四法 /jakɯbɯtsɯjoɴpoɯ/ 薬物治療 /jakɯbɯtsɯtɕiɾjoɯ/ 薬物中毒 /jakɯbɯtsɯtɕɯɯdokɯ/ 薬物投与 /jakɯbɯtsɯtoɯjo/ 薬物統制 /jakɯbɯtsɯtoɯsei/ 薬物動態 /jakɯbɯtsɯdoɯtai/ 薬物不法所持 /jakɯbɯtsɯɸɯhoɯɕodʑi/ 薬物乱用 /jakɯbɯtsɯɾaɴjoɯ/ 薬物療法 /jakɯbɯtsɯɾjoɯhoɯ/ 薬舗 /jakɯho/ 薬包 /jakɯhoɯ/ 薬包紙 /jakɯhoɯɕi/ 薬方 /jakɯhoɯ/ 薬味 /jakɯmi/ 薬味皿 /jakɯmizaɾa/ 薬味酒 /jakɯmiɕɯ/ 薬名 /jakɯmei/ 薬用 /jakɯjoɯ/ 薬用酒 /jakɯjoɯɕɯ/ 薬用植物 /jakɯjoɯɕokɯbɯtsɯ/ 薬用石鹸 /jakɯjoɯsekːeɴ/ 薬浴 /jakɯjokɯ/ 薬理 /jakɯɾi/ 薬理学 /jakɯɾigakɯ/ 薬理学者 /jakɯɾigakɯɕa/ 薬理活性 /jakɯɾikasːei/ 薬理作用 /jakɯɾisajoɯ/ 薬礼 /jakɯɾei/ 薬煉 /kɯsɯne/ 薬練 /kɯsɯne/ 薬箋 /jakɯseɴ/ 薬籠 /jakɯɾoɯ/ 薬籠中の物 /jakɯɾoɯtɕɯɯnomono/ 薬罐 /jakaɴ/ 薬罐をかける /jakaɴokakeɾɯ/ 薬罐を掛ける /jakaɴokakeɾɯ/ 薬罐頭 /jakaɴatama/ 薬莢 /jakːjoɯ/ 薬鑵 /jakaɴ/ 薬鑵頭 /jakaɴatama/ 訳 /jakɯ/, /ɰᵝake/ 訳あって /ɰᵝakeatːe/ 訳あり /ɰᵝakeaɾi/ 訳ありげ /ɰᵝakeaɾige/ 訳あり気 /ɰᵝakeaɾige/ 訳あり商品 /ɰᵝakeaɾiɕoɯçiɴ/ 訳あり品 /ɰᵝakeaɾiçiɴ/ 訳がある /ɰᵝakegaaɾɯ/ 訳がない /ɰᵝakeganai/ 訳がわからない /ɰᵝakegaɰᵝakaɾanai/ 訳が違う /ɰᵝakegatɕigaɯ/ 訳が分からない /ɰᵝakegaɰᵝakaɾanai/ 訳が分らない /ɰᵝakegaɰᵝakaɾanai/ 訳が無い /ɰᵝakeganai/ 訳しにくい /jakɯɕinikɯi/ 訳し難い /jakɯɕigatai/, /jakɯɕinikɯi/ 訳じゃない /ɰᵝakedʑanai/ 訳す /jakɯsɯ/ 訳する /jakɯsɯɾɯ/ 訳ではない /ɰᵝakedehanai/ 訳では無い /ɰᵝakedehanai/ 訳ない /ɰᵝakenai/ 訳なく /ɰᵝakenakɯ/ 訳にはいかない /ɰᵝakenihaikanai/ 訳にはいきません /ɰᵝakenihaikimaseɴ/ 訳にはいけない /ɰᵝakenihaikenai/ 訳には行かない /ɰᵝakenihaikanai/ 訳のわからない /ɰᵝakenoɰᵝakaɾanai/ 訳の分かった人 /ɰᵝakenoɰᵝakatːaçito/ 訳の分からない /ɰᵝakenoɰᵝakaɾanai/ 訳の分からない言葉 /ɰᵝakenoɰᵝakaɾanaikotoba/ 訳の分らない /ɰᵝakenoɰᵝakaɾanai/ 訳もなく /ɰᵝakemonakɯ/ 訳も無く /ɰᵝakemonakɯ/ 訳解 /jakːai/ 訳業 /jakɯgjoɯ/ 訳語 /jakɯgo/ 訳合 /ɰᵝakeai/ 訳合い /ɰᵝakeai/ 訳載 /jakɯsai/ 訳詞 /jakɯɕi/ 訳詩 /jakɯɕi/ 訳者 /jakɯɕa/ 訳出 /jakɯɕɯtsɯ/ 訳述 /jakɯdʑɯtsɯ/ 訳書 /jakɯɕo/ 訳知り /ɰᵝakeɕiɾi/ 訳知り顔 /ɰᵝakeɕiɾigao/ 訳注 /jakɯtɕɯɯ/ 訳読 /jakɯdokɯ/ 訳文 /jakɯbɯɴ/ 訳柄 /ɰᵝakegaɾa/ 訳本 /jakɯhoɴ/ 訳無い /ɰᵝakenai/ 訳無く /ɰᵝakenakɯ/ 訳名 /jakɯmei/ 訳有り /ɰᵝakeaɾi/ 訳有りげ /ɰᵝakeaɾige/ 訳有り気 /ɰᵝakeaɾige/ 訳有り商品 /ɰᵝakeaɾiɕoɯçiɴ/ 訳有り品 /ɰᵝakeaɾiçiɴ/ 躍り /odoɾi/ 躍り掛かる /odoɾikakaɾɯ/ 躍り掛る /odoɾikakaɾɯ/ 躍り懸かる /odoɾikakaɾɯ/ 躍り言葉 /odoɾikotoba/ 躍り込む /odoɾikomɯ/ 躍り字 /odoɾidʑi/ 躍り出る /odoɾideɾɯ/ 躍り上がる /odoɾiagaɾɯ/ 躍る /odoɾɯ/ 躍起 /jakːi/ 躍字 /odoɾidʑi/ 躍進 /jakɯɕiɴ/ 躍度 /jakɯdo/ 躍動 /jakɯdoɯ/ 躍如 /jakɯdʑo/ 靖国 /seikokɯ/, /jasɯkɯni/ 靖国神社 /jasɯkɯnidʑiɴdʑa/ 靖寧 /seinei/ 柳 /janagi/, /ɾjɯɯ/ 柳に雪折れなし /janaginijɯkioɾenaɕi/ 柳に雪折れ無し /janaginijɯkioɾenaɕi/ 柳に風 /janaginikaze/ 柳の下にいつも泥鰌はおらぬ /janaginoɕitaniitsɯmododʑoɯhaoɾanɯ/ 柳の下に何時も泥鰌は居ない /janaginoɕitaniitsɯmododʑoɯhainai/ 柳の下に何時も泥鰌は居らぬ /janaginoɕitaniitsɯmododʑoɯhaoɾanɯ/ 柳び /ɾjɯɯbi/ 柳暗花明 /ɾjɯɯaɴkamei/ 柳下駄 /janagigeta/ 柳科 /janagika/ 柳巷花街 /ɾjɯɯkoɯkagai/ 柳江人 /ɾjɯɯkoɯdʑiɴ/ 柳行李 /janagigoɯɾi/ 柳腰 /janagigoɕi/ 柳宿 /nɯɾikoboɕi/ 柳条 /ɾjɯɯdʑoɯ/ 柳刃 /janagiba/ 柳刃包丁 /janagibaboɯtɕoɯ/ 柳川鍋 /janagaɰᵝanabe/ 柳樽 /janagidaɾɯ/ 柳眉 /ɾjɯɯbi/ 柳葉 /janaiba/, /janagiba/, /ɾjɯɯjoɯ/ 柳葉魚 /ɕiɕamo/ 柳緑花紅 /ɾjɯɯɾjokɯkakoɯ/ 柳蓼 /janagidate/ 薮 /jabɯ/ 薮にらみ /jabɯniɾami/ 薮をつついて蛇を出す /jabɯotsɯtsɯitehebiodasɯ/ 薮ワラビー /jabɯɰᵝaɾabiː/ 薮蚊 /jabɯka/ 薮柑子 /jabɯkoɯdʑi/ 薮蛇 /jabɯhebi/ 薮蛇になる /jabɯhebininaɾɯ/ 薮蛇に成る /jabɯhebininaɾɯ/ 薮入り /jabɯiɾi/ 薮睨み /jabɯniɾami/ 鑓 /jaɾi/ 愉しい /tanoɕii/ 愉しげ /tanoɕige/ 愉しみ /tanoɕimi/ 愉しむ /tanoɕimɯ/ 愉悦 /jɯetsɯ/ 愉快 /jɯkai/ 愉快犯 /jɯkaihaɴ/ 愉楽 /jɯɾakɯ/ 愉色 /jɯɕokɯ/ 愈 /ijoijo/, /ijojo/ 愈々 /ijoijo/ 愈愈 /ijoijo/ 油 /abɯɾa/ 油かす /abɯɾakasɯ/ 油きり /abɯɾakiɾi/ 油ぎる /abɯɾagiɾɯ/ 油さし /abɯɾasaɕi/ 油っこい /abɯɾakːoi/ 油っぽい /abɯɾapːoi/ 油っ濃い /abɯɾakːoi/ 油もの /abɯɾamono/ 油もれ /abɯɾamoɾe/ 油をさす /abɯɾaosasɯ/ 油をしぼる /abɯɾaoɕiboɾɯ/ 油をそそぐ /abɯɾaososogɯ/ 油を引く /abɯɾaoçikɯ/ 油を絞る /abɯɾaoɕiboɾɯ/ 油を差す /abɯɾaosasɯ/ 油を搾る /abɯɾaoɕiboɾɯ/ 油を注ぐ /abɯɾaososogɯ/ 油を売る /abɯɾaoɯɾɯ/ 油ギッシュ /abɯɾagiɕːɯ/ 油ペイント /abɯɾapeiɴto/ 油圧 /jɯatsɯ/ 油圧ショベル /jɯatsɯɕobeɾɯ/ 油圧器 /jɯatsɯki/ 油圧計 /jɯatsɯkei/ 油圧作動油 /jɯatsɯsadoɯjɯ/ 油井 /jɯsei/ 油引き /abɯɾaçiki/ 油煙 /jɯeɴ/ 油屋 /abɯɾaja/ 油火 /abɯɾabi/ 油絵 /abɯɾae/ 油絵の具 /abɯɾaenogɯ/ 油絵タッチ /abɯɾaetatɕːi/ 油絵具 /abɯɾaenogɯ/ 油蟹 /abɯɾagani/ 油角鮫 /abɯɾatsɯnozame/ 油汗 /abɯɾaase/ 油気 /abɯɾake/ 油菊 /abɯɾagikɯ/ 油魚 /abɯɾame/ 油桐 /abɯɾagiɾi/ 油差し /abɯɾasaɕi/ 油砂 /jɯsa/ 油座 /abɯɾaza/ 油彩 /jɯsai/ 油菜 /abɯɾana/ 油菜科 /abɯɾanaka/ 油剤 /jɯzai/ 油鮫 /abɯɾazame/ 油子 /abɯɾako/ 油紙 /abɯɾagami/, /jɯɕi/ 油脂 /jɯɕi/ 油脂化学 /jɯɕikagakɯ/ 油脂工業 /jɯɕikoɯgjoɯ/ 油取り紙 /abɯɾatoɾigami/ 油女 /abɯɾame/ 油照 /abɯɾadeɾi/ 油照り /abɯɾadeɾi/ 油症 /jɯɕoɯ/ 油障子 /abɯɾaɕoɯdʑi/ 油状 /jɯdʑoɯ/ 油色 /abɯɾaiɾo/, /jɯɯɕokɯ/, /jɯɕokɯ/ 油性 /jɯsei/ 油性ペン /jɯseipeɴ/ 油性ペンキ /jɯseipeɴki/ 油性マーカー /jɯseimaːkaː/ 油性マジック /jɯseimadʑikːɯ/ 油性塗料 /jɯseitoɾjoɯ/ 油石 /abɯɾaiɕi/ 油切り /abɯɾakiɾi/ 油蝉 /abɯɾazemi/ 油染みる /abɯɾadʑimiɾɯ/ 油然 /jɯɯzeɴ/ 油層 /jɯsoɯ/ 油槽 /jɯsoɯ/ 油槽船 /jɯsoɯseɴ/ 油糟 /abɯɾakasɯ/ 油送管 /jɯsoɯkaɴ/ 油送船 /jɯsoɯseɴ/ 油樽 /abɯɾataɾɯ/, /jɯsoɴ/ 油単 /jɯtaɴ/ 油団 /jɯtoɴ/ 油断 /jɯdaɴ/ 油断させる /jɯdaɴsaseɾɯ/ 油断なく /jɯdaɴnakɯ/ 油断は禁物 /jɯdaɴhakiɴmotsɯ/ 油断も隙もない /jɯdaɴmosɯkimonai/ 油断も隙も無い /jɯdaɴmosɯkimonai/ 油断禁物 /jɯdaɴkiɴmotsɯ/ 油断大敵 /jɯdaɴtaiteki/ 油断無く /jɯdaɴnakɯ/ 油注し /abɯɾasaɕi/ 油虫 /abɯɾamɯɕi/ 油壷 /abɯɾatsɯbo/ 油点草 /hototogisɯ/, /hototogisɯsoɯ/ 油田 /jɯdeɴ/ 油田掘削施設 /jɯdeɴkɯsːakɯɕisetsɯ/ 油砥石 /abɯɾatoiɕi/ 油桃 /abɯɾamomo/, /zɯbaimomo/, /tsɯbakimomo/, /zɯbaimomo/ 油粘土 /abɯɾaneɴdo/ 油売り /abɯɾaɯɾi/ 油粕 /abɯɾakasɯ/ 油皮 /jɯba/ 油物 /abɯɾamono/ 油分 /jɯbɯɴ/ 油頁岩 /jɯketsɯgaɴ/ 油坊主 /abɯɾaboɯzɯ/ 油膜 /jɯmakɯ/ 油密 /jɯmitsɯ/ 油目 /abɯɾame/ 油目鑢 /abɯɾamejasɯɾi/ 油薬 /abɯɾagɯsɯɾi/ 油揚 /abɯɾaage/, /abɯɾage/ 油揚げ /abɯɾaage/, /abɯɾage/ 油淋鶏 /jɯːɾiɴdʑiː/, /jɯːɾiɴtɕiː/ 油漏れ /abɯɾamoɾe/ 油椰子 /abɯɾajaɕi/ 油滓 /abɯɾakasɯ/ 油瀝青 /abɯɾatɕaɴ/ 油炒め /abɯɾaitame/ 油烟 /jɯeɴ/ 油蝙蝠 /abɯɾakoɯmoɾi/ 油鮠 /abɯɾahaja/ 癒える /ieɾɯ/ 癒し /ijaɕi/ 癒し系 /ijaɕikei/ 癒し犬 /ijaɕikeɴ/ 癒す /ijasɯ/ 癒やし /ijaɕi/ 癒やし犬 /ijaɕikeɴ/ 癒やす /ijasɯ/ 癒ゆ /ijɯ/ 癒る /iɾɯ/ 癒合 /jɯgoɯ/ 癒傷組織 /jɯɕoɯsoɕiki/ 癒着 /jɯtɕakɯ/ 癒着関係 /jɯtɕakɯkaɴkei/ 癒着体質 /jɯtɕakɯtaiɕitsɯ/ 癒着胎盤 /jɯtɕakɯtaibaɴ/ 諭し /satoɕi/ 諭す /satosɯ/ 諭吉 /jɯkitɕi/ 諭告 /jɯkokɯ/ 諭旨 /jɯɕi/ 諭旨免職 /jɯɕimeɴɕokɯ/ 諭示 /jɯɕi/ 輸液 /jɯeki/ 輸銀 /jɯgiɴ/ 輸血 /jɯketsɯ/ 輸出 /ɕɯɕɯtsɯ/, /jɯɕɯtsɯ/ 輸出拡大 /jɯɕɯtsɯkakɯdai/ 輸出額 /jɯɕɯtsɯgakɯ/ 輸出管理 /jɯɕɯtsɯkaɴɾi/ 輸出関連株 /jɯɕɯtsɯkaɴɾeɴkabɯ/ 輸出規制 /jɯɕɯtsɯkisei/ 輸出業者 /jɯɕɯtsɯgjoɯɕa/ 輸出検査 /jɯɕɯtsɯkeɴsa/ 輸出権 /jɯɕɯtsɯkeɴ/ 輸出港 /jɯɕɯtsɯkoɯ/ 輸出国 /jɯɕɯtsɯkokɯ/ 輸出志向 /jɯɕɯtsɯɕikoɯ/ 輸出自主規制 /jɯɕɯtsɯdʑiɕɯkisei/ 輸出主導型経済 /jɯɕɯtsɯɕɯdoɯgatakeizai/ 輸出手形 /jɯɕɯtsɯtegata/ 輸出縮小 /ɕɯɕɯtsɯɕɯkɯɕoɯ/ 輸出信用 /jɯɕɯtsɯɕiɴjoɯ/ 輸出信用状 /jɯɕɯtsɯɕiɴjoɯdʑoɯ/ 輸出制限 /jɯɕɯtsɯseigeɴ/ 輸出税 /jɯɕɯtsɯzei/ 輸出超過 /jɯɕɯtsɯtɕoɯka/ 輸出入 /jɯɕɯtsɯnjɯɯ/ 輸出品 /jɯɕɯtsɯçiɴ/ 輸出保険 /jɯɕɯtsɯhokeɴ/ 輸出補助金 /jɯɕɯtsɯhodʑokiɴ/ 輸精管 /jɯseikaɴ/ 輸送 /jɯsoɯ/ 輸送科 /jɯsoɯka/ 輸送艦艇 /jɯsoɯkaɴtei/ 輸送機 /jɯsoɯki/ 輸送機関 /jɯsoɯkikaɴ/ 輸送形態 /jɯsoɯkeitai/ 輸送車 /jɯsoɯɕa/ 輸送手段 /jɯsoɯɕɯdaɴ/ 輸送船 /jɯsoɯseɴ/ 輸送費 /jɯsoɯçi/ 輸送問題 /jɯsoɯmoɴdai/ 輸送量 /jɯsoɯɾjoɯ/ 輸送力 /jɯsoɯɾjokɯ/ 輸胆管 /jɯtaɴkaɴ/ 輸入 /ɕɯnjɯɯ/, /jɯnjɯɯ/ 輸入課徴金 /jɯnjɯɯkatɕoɯkiɴ/ 輸入額 /jɯnjɯɯgakɯ/ 輸入割り当て /jɯnjɯɯɰᵝaɾiate/ 輸入割り当て制 /jɯnjɯɯɰᵝaɾiatesei/ 輸入割り当て制度 /jɯnjɯɯɰᵝaɾiateseido/ 輸入割当 /jɯnjɯɯɰᵝaɾiate/ 輸入感染症 /jɯnjɯɯkaɴseɴɕoɯ/ 輸入関税 /jɯnjɯɯkaɴzei/ 輸入業者 /jɯnjɯɯgjoɯɕa/ 輸入禁止 /jɯnjɯɯkiɴɕi/ 輸入港 /jɯnjɯɯkoɯ/ 輸入国 /jɯnjɯɯkokɯ/ 輸入自由化 /jɯnjɯɯdʑijɯɯka/ 輸入手形 /jɯnjɯɯtegata/ 輸入信用状 /jɯnjɯɯɕiɴjoɯdʑoɯ/ 輸入数量規制 /jɯnjɯɯsɯɯɾjoɯkisei/ 輸入制限 /jɯnjɯɯseigeɴ/ 輸入税 /jɯnjɯɯzei/ 輸入超過 /jɯnjɯɯtɕoɯka/ 輸入盤 /jɯnjɯɯbaɴ/ 輸入品 /jɯnjɯɯçiɴ/ 輸入米 /jɯnjɯɯmai/ 輸入量 /jɯnjɯɯɾjoɯ/ 輸入枠 /jɯnjɯɯɰᵝakɯ/ 輸尿管 /jɯnjoɯkaɴ/ 輸配送 /jɯhaisoɯ/ 輸卵管 /jɯɾaɴkaɴ/ 輸贏 /ɕɯei/, /jɯei/ 唯 /tada/ 唯々 /ii/, /tadatada/ 唯々諾々 /iidakɯdakɯ/ 唯々諾々として /iidakɯdakɯtoɕite/ 唯そこへ行きさえすれば良い /tadasokoheikisaesɯɾebajoi/ 唯でさえ /tadadesae/ 唯に /tadani/ 唯一 /jɯiitsɯ/, /jɯitsɯ/ 唯一神教 /jɯiitsɯɕiɴkjoɯ/ 唯一度 /tadaitɕido/ 唯一不二 /jɯiitsɯɸɯdʑi/ 唯一無二 /jɯiitsɯmɯni/, /jɯitsɯmɯni/ 唯一無比 /jɯiitsɯmɯçi/ 唯我独尊 /jɯigadokɯsoɴ/ 唯我論 /jɯigaɾoɴ/ 唯今 /tadaima/ 唯事 /tadagoto/ 唯識 /jɯiɕiki/ 唯識宗 /jɯiɕikiɕɯɯ/ 唯識派 /jɯiɕikiha/ 唯心 /jɯiɕiɴ/ 唯心的 /jɯiɕiɴteki/ 唯心論 /jɯiɕiɴɾoɴ/ 唯美主義 /jɯibiɕɯgi/ 唯物 /jɯibɯtsɯ/ 唯物史観 /jɯibɯtsɯɕikaɴ/ 唯物主義 /jɯibɯtsɯɕɯgi/ 唯物的 /jɯibɯtsɯteki/ 唯物弁証法 /jɯibɯtsɯbeɴɕoɯhoɯ/ 唯物論 /jɯibɯtsɯɾoɴ/ 唯名論 /jɯimeiɾoɴ/ 唯唯 /ii/, /tadatada/ 唯唯諾諾 /iidakɯdakɯ/ 唯唯諾諾として /iidakɯdakɯtoɕite/ 唯理論 /jɯiɾiɾoɴ/ 佑ける /tasɯkeɾɯ/ 佑助 /jɯɯdʑo/ 優 /jasa/, /jɯɯ/ 優々閑々 /jɯɯjɯɯkaɴkaɴ/ 優しい /jasaɕii/ 優しい声 /jasaɕiikoe/ 優しくする /jasaɕikɯsɯɾɯ/ 優しげ /jasaɕige/ 優に /jɯɯni/ 優る /masaɾɯ/ 優るとも劣らない /masaɾɯtomootoɾanai/ 優るとも劣らぬ /masaɾɯtomootoɾanɯ/ 優れた /sɯgɯɾeta/ 優れて /sɯgɯɾete/ 優れる /sɯgɯɾeɾɯ/ 優れ物 /sɯgɯɾemono/ 優渥 /jɯɯakɯ/ 優位 /jɯɯi/ 優位に立つ /jɯɯinitatsɯ/ 優位性 /jɯɯisei/ 優越 /jɯɯetsɯ/ 優越感 /jɯɯetsɯkaɴ/ 優越権 /jɯɯetsɯkeɴ/ 優越性 /jɯɯetsɯsei/ 優越複合 /jɯɯetsɯɸɯkɯgoɯ/ 優艶 /jɯɯeɴ/ 優雅 /jɯɯga/ 優角 /jɯɯkakɯ/ 優遇 /jɯɯgɯɯ/ 優遇措置 /jɯɯgɯɯsotɕi/ 優形 /jasagata/ 優決定系 /jɯɯketːeikei/ 優弧 /jɯɯko/ 優姿 /jasasɯgata/ 優者 /jɯɯɕa/ 優秀 /jɯɯɕɯɯ/ 優秀賞 /jɯɯɕɯɯɕoɯ/ 優秀品 /jɯɯɕɯɯçiɴ/ 優柔 /jɯɯdʑɯɯ/ 優柔不断 /jɯɯdʑɯɯɸɯdaɴ/ 優駿 /jɯɯɕɯɴ/ 優駿馬 /jɯɯɕɯɴba/ 優女 /jasaoɴna/, /jasame/, /jɯɯdʑo/ 優勝 /jɯɯɕoɯ/ 優勝を争う /jɯɯɕoɯoaɾasoɯ/ 優勝テープ /jɯɯɕoɯteːpɯ/ 優勝額 /jɯɯɕoɯgakɯ/ 優勝旗 /jɯɯɕoɯki/ 優勝決定戦 /jɯɯɕoɯketːeiseɴ/ 優勝候補 /jɯɯɕoɯkoɯho/ 優勝者 /jɯɯɕoɯɕa/ 優勝戦 /jɯɯɕoɯseɴ/ 優勝争い /jɯɯɕoɯaɾasoi/ 優勝馬 /jɯɯɕoɯba/ 優勝杯 /jɯɯɕoɯhai/ 優勝劣敗 /jɯɯɕoɯɾepːai/ 優勢 /jɯɯsei/ 優勢勝ち /jɯɯseigatɕi/ 優性 /jɯɯsei/ 優性の法則 /jɯɯseinohoɯsokɯ/ 優性遺伝子 /jɯɯseiideɴɕi/ 優性形質 /jɯɯseikeiɕitsɯ/ 優生 /jɯɯsei/ 優生学 /jɯɯseigakɯ/ 優生結婚 /jɯɯseikekːoɴ/ 優生手術 /jɯɯseiɕɯdʑɯtsɯ/ 優生保護法 /jɯɯseihogohoɯ/ 優先 /jɯɯseɴ/ 優先Nサービスデータ単位 /jɯɯseɴeɴsaːbisɯdeːtataɴi/ 優先リンクセット /jɯɯseɴɾiɴkɯsetːo/ 優先扱い /jɯɯseɴatsɯkai/ 優先外貨 /jɯɯseɴgaika/ 優先株 /jɯɯseɴkabɯ/ 優先株主 /jɯɯseɴkabɯnɯɕi/ 優先権 /jɯɯseɴkeɴ/ 優先語 /jɯɯseɴgo/ 優先座席 /jɯɯseɴzaseki/ 優先使用語 /jɯɯseɴɕijoɯgo/ 優先事項 /jɯɯseɴdʑikoɯ/ 優先取り組み物質 /jɯɯseɴtoɾikɯmibɯɕːitsɯ/ 優先取組物質 /jɯɯseɴtoɾikɯmibɯɕːitsɯ/ 優先順位 /jɯɯseɴdʑɯɴi/ 優先席 /jɯɯseɴseki/ 優先的 /jɯɯseɴteki/ 優先度 /jɯɯseɴdo/ 優待 /jɯɯtai/ 優待券 /jɯɯtaikeɴ/ 優退 /jɯɯtai/ 優男 /jasaotoko/ 優長 /jɯɯtɕoɯ/ 優等 /jɯɯtoɯ/ 優等財 /jɯɯtoɯzai/ 優等賞 /jɯɯtoɯɕoɯ/ 優等賞状 /jɯɯtoɯɕoɯdʑoɯ/ 優等生 /jɯɯtoɯsei/ 優等卒業生 /jɯɯtoɯsotsɯgjoɯsei/ 優曇華 /ɯdoɴge/ 優婆夷 /ɯbai/ 優婆塞 /ɯbasokɯ/ 優美 /jɯɯbi/ 優優閑閑 /jɯɯjɯɯkaɴkaɴ/ 優利 /jɯɯɾi/ 優良 /jɯɯɾjoɯ/ 優良株 /jɯɯɾjoɯkabɯ/ 優良児 /jɯɯɾjoɯdʑi/ 優良賞 /jɯɯɾjoɯɕoɯ/ 優良店 /jɯɯɾjoɯteɴ/ 優良馬 /jɯɯɾjoɯba/ 優良品 /jɯɯɾjoɯçiɴ/ 優劣 /jɯɯɾetsɯ/ 優劣つけがたい /jɯɯɾetsɯtsɯkegatai/ 優劣の法則 /jɯɯɾetsɯnohoɯsokɯ/ 優婉 /jɯɯeɴ/ 優諚 /jɯɯdʑoɯ/ 勇 /jɯɯ/ 勇ましい /isamaɕii/ 勇み足 /isamiaɕi/ 勇み肌 /isamihada/ 勇み立つ /isamitatsɯ/ 勇む /isamɯ/ 勇を鼓す /jɯɯokosɯ/ 勇往 /jɯɯoɯ/ 勇往邁進 /jɯɯoɯmaiɕiɴ/ 勇敢 /jɯɯkaɴ/ 勇敢さ /jɯɯkaɴsa/ 勇敢無比 /jɯɯkaɴmɯçi/ 勇気 /jɯɯki/ 勇気づける /jɯɯkizɯkeɾɯ/ 勇気を出す /jɯɯkiodasɯ/ 勇気を奮い起こす /jɯɯkioɸɯɾɯiokosɯ/ 勇気百倍 /jɯɯkiçjakɯbai/ 勇気付け /jɯɯkizɯke/ 勇気付ける /jɯɯkizɯkeɾɯ/ 勇気凛々 /jɯɯkiɾiɴɾiɴ/ 勇気凛凛 /jɯɯkiɾiɴɾiɴ/ 勇侠 /jɯɯkjoɯ/ 勇決 /jɯɯketsɯ/ 勇健 /jɯɯkeɴ/ 勇士 /jɯɯɕi/ 勇姿 /jɯɯɕi/ 勇者 /jɯɯɕa/, /jɯɯdʑa/ 勇将 /jɯɯɕoɯ/ 勇将の下に弱卒なし /jɯɯɕoɯnomotonidʑakɯsotsɯnaɕi/ 勇将の下に弱卒無し /jɯɯɕoɯnomotonidʑakɯsotsɯnaɕi/ 勇将弱卒 /jɯɯɕoɯdʑakɯsotsɯ/ 勇進 /jɯɯɕiɴ/ 勇図 /jɯɯto/ 勇戦 /jɯɯseɴ/ 勇壮 /jɯɯsoɯ/ 勇退 /jɯɯtai/ 勇断 /jɯɯdaɴ/ 勇飛 /jɯɯçi/ 勇夫 /jɯɯɸɯ/ 勇婦 /jɯɯɸɯ/ 勇武 /jɯɯbɯ/ 勇兵 /jɯɯhei/ 勇名 /jɯɯmei/ 勇猛 /jɯɯmjoɯ/, /jɯɯmoɯ/ 勇猛果敢 /jɯɯmoɯkakaɴ/ 勇猛心 /jɯɯmoɯɕiɴ/ 勇猛精進 /jɯɯmjoɯɕoɯdʑiɴ/, /jɯɯmoɯɕoɯdʑiɴ/ 勇猛無比 /jɯɯmoɯmɯçi/ 勇躍 /jɯɯjakɯ/ 勇力 /jɯɯɾjokɯ/ 勇烈 /jɯɯɾetsɯ/ 勇邁 /jɯɯmai/ 友 /tomo/ 友だち /tomodatɕi/ 友つ人 /tomotsɯçito/ 友チョコ /tomotɕoko/ 友愛 /jɯɯai/ 友愛会 /jɯɯaikai/ 友愛結婚 /jɯɯaikekːoɴ/ 友引 /tomobiki/, /jɯɯiɴ/ 友会 /jɯɯkai/ 友垣 /tomogaki/ 友宜 /jɯɯgi/ 友義 /jɯɯgi/ 友誼 /jɯɯgi/ 友誼国家 /jɯɯgikokːa/ 友軍 /jɯɯgɯɴ/ 友軍部隊 /jɯɯgɯɴbɯtai/ 友交 /jɯɯkoɯ/ 友好 /jɯɯkoɯ/ 友好関係 /jɯɯkoɯkaɴkei/ 友好国 /jɯɯkoɯkokɯ/ 友好条約 /jɯɯkoɯdʑoɯjakɯ/ 友好通商航海 /jɯɯkoɯtsɯɯɕoɯkoɯkai/ 友好的 /jɯɯkoɯteki/ 友子 /tomoko/ 友情 /jɯɯdʑoɯ/ 友人 /jɯɯdʑiɴ/ 友人を訪ねる /jɯɯdʑiɴotazɯneɾɯ/ 友人価格 /jɯɯdʑiɴkakakɯ/ 友人間 /jɯɯdʑiɴkaɴ/ 友人宅 /jɯɯdʑiɴtakɯ/ 友成 /tomonaɾi/ 友千鳥 /tomotɕidoɾi/ 友船 /tomobɯne/ 友禅 /jɯɯzeɴ/ 友禅菊 /jɯɯzeɴgikɯ/ 友禅染 /jɯɯzeɴzome/ 友禅染め /jɯɯzeɴzome/ 友達 /tomodatɕi/ 友達がい /tomodatɕigai/ 友達を伴って /tomodatɕiotomonatːe/ 友達感覚 /tomodatɕikaɴkakɯ/ 友達言葉 /tomodatɕikotoba/ 友達甲斐 /tomodatɕigai/ 友達作戦 /tomodatɕisakɯseɴ/ 友達申請 /tomodatɕiɕiɴsei/ 友達付き合い /tomodatɕizɯkiai/ 友釣 /tomozɯɾi/ 友釣り /tomozɯɾi/ 友党 /jɯɯtoɯ/ 友討ち /tomoɯtɕi/ 友朋 /jɯɯhoɯ/ 友邦 /jɯɯhoɯ/ 宥めすかす /nadamesɯkasɯ/ 宥める /nadameɾɯ/ 宥め賺す /nadamesɯkasɯ/ 宥恕 /jɯɯdʑo/ 宥和 /jɯɯɰᵝa/ 宥和政策 /jɯɯɰᵝaseisakɯ/ 幽々 /jɯɯjɯɯ/ 幽か /kasɯka/ 幽き /kasokeki/ 幽し /kasokeɕi/ 幽す /jɯɯsɯ/ 幽暗 /jɯɯaɴ/ 幽闇 /jɯɯaɴ/ 幽欝 /jɯɯɯtsɯ/ 幽艶 /jɯɯeɴ/ 幽遠 /jɯɯeɴ/ 幽雅 /jɯɯga/ 幽回忌 /jɯɯkaiki/ 幽怪 /jɯɯkai/ 幽界 /jɯɯkai/ 幽閑 /jɯɯkaɴ/ 幽鬼 /jɯɯki/ 幽客 /jɯɯkakɯ/ 幽居 /jɯɯkjo/ 幽境 /jɯɯkjoɯ/ 幽契 /jɯɯkei/ 幽景 /jɯɯkei/ 幽玄 /jɯɯgeɴ/ 幽香 /jɯɯkoɯ/ 幽魂 /jɯɯkoɴ/ 幽思 /jɯɯɕi/ 幽室 /jɯɯɕitsɯ/ 幽寂 /jɯɯdʑakɯ/ 幽寂味 /jɯɯdʑakɯmi/ 幽趣 /jɯɯɕɯ/ 幽囚 /jɯɯɕɯɯ/ 幽愁 /jɯɯɕɯɯ/ 幽勝 /jɯɯɕoɯ/ 幽世 /kakɯɾijo/ 幽棲 /jɯɯsei/ 幽栖 /jɯɯsei/ 幽静 /jɯɯsei/ 幽然 /jɯɯzeɴ/ 幽窓 /jɯɯsoɯ/ 幽体 /jɯɯtai/ 幽体離脱 /jɯɯtaiɾidatsɯ/ 幽谷 /jɯɯkokɯ/ 幽鳥 /jɯɯtɕoɯ/ 幽微 /jɯɯbi/ 幽閉 /jɯɯhei/ 幽冥 /jɯɯmei/ 幽冥界 /jɯɯmeikai/ 幽明 /jɯɯmei/ 幽明相隔てる /jɯɯmeiaihedateɾɯ/ 幽門 /jɯɯmoɴ/ 幽門狭窄 /jɯɯmoɴkjoɯsakɯ/ 幽門側胃切除術 /jɯɯmoɴsokɯisetsɯdʑodʑɯtsɯ/ 幽幽 /jɯɯjɯɯ/ 幽林 /jɯɯɾiɴ/ 幽霊 /jɯɯɾei/ 幽霊の正体見たり枯れ尾花 /jɯɯɾeinoɕoɯtaimitaɾikaɾeobana/ 幽霊烏賊 /jɯɯɾeiika/ 幽霊屋敷 /jɯɯɾeijaɕiki/ 幽霊会社 /jɯɯɾeigaiɕa/ 幽霊株 /jɯɯɾeikabɯ/ 幽霊社員 /jɯɯɾeiɕaiɴ/ 幽霊人口 /jɯɯɾeidʑiɴkoɯ/ 幽霊船 /jɯɯɾeiseɴ/ 幽霊蜘蛛 /jɯɯɾeigɯmo/ 幽霊部員 /jɯɯɾeibɯiɴ/ 幽霊文字 /jɯɯɾeimodʑi/ 幽霊話 /jɯɯɾeibanaɕi/ 幽婉 /jɯɯeɴ/ 幽鬱 /jɯɯɯtsɯ/ 幽邃 /jɯɯsɯi/ 幽邃境 /jɯɯsɯikjoɯ/ 幽篁 /jɯɯkoɯ/ 悠々 /jɯɯjɯɯ/ 悠々緩々 /jɯɯjɯɯkaɴkaɴ/ 悠々閑々 /jɯɯjɯɯkaɴkaɴ/ 悠々自適 /jɯɯjɯɯdʑiteki/ 悠々自適の生活 /jɯɯjɯɯdʑitekinoseikatsɯ/ 悠遠 /jɯɯeɴ/ 悠久 /jɯɯkjɯɯ/ 悠然 /jɯɯzeɴ/ 悠長 /jɯɯtɕoɯ/ 悠悠 /jɯɯjɯɯ/ 悠悠緩緩 /jɯɯjɯɯkaɴkaɴ/ 悠悠閑閑 /jɯɯjɯɯkaɴkaɴ/ 悠悠自適 /jɯɯjɯɯdʑiteki/ 悠悠自適の生活 /jɯɯjɯɯdʑitekinoseikatsɯ/ 悠揚 /jɯɯjoɯ/ 悠揚迫らず /jɯɯjoɯsemaɾazɯ/ 悠揚迫らぬ /jɯɯjoɯsemaɾanɯ/ 憂い /ɯi/, /ɯɾei/ 憂いを帯びた顔 /ɯɾeioobitakao/ 憂い顔 /ɯɾeigao/ 憂い事 /ɯɾeigoto/ 憂い悩む /ɯɾeinajamɯ/ 憂う /ɯɾjoɯ/, /ɯɾeɯ/ 憂うつ /jɯɯɯtsɯ/ 憂うべき /ɯɾeɯbeki/ 憂え /ɯɾee/ 憂える /ɯɾeeɾɯ/ 憂き /ɯki/ 憂き身 /ɯkimi/ 憂き身をやつす /ɯkimiojatsɯsɯ/ 憂き身を窶す /ɯkimiojatsɯsɯ/ 憂き世 /ɯkijo/ 憂き名 /ɯkina/ 憂き目 /ɯkime/ 憂き目を見る /ɯkimeomiɾɯ/ 憂さ /ɯsa/ 憂さばらし /ɯsabaɾaɕi/ 憂さをはらしに /ɯsaohaɾaɕini/ 憂さを晴らしに /ɯsaohaɾaɕini/ 憂さを晴らす /ɯsaohaɾasɯ/ 憂さ晴らし /ɯsabaɾaɕi/ 憂ふ /ɯɾjoɯ/, /ɯɾeɯ/ 憂わしい /ɯɾeɰᵝaɕii/ 憂欝 /jɯɯɯtsɯ/ 憂欝症 /jɯɯɯtsɯɕoɯ/ 憂患 /jɯɯkaɴ/ 憂苦 /jɯɯkɯ/ 憂虞 /jɯɯgɯ/ 憂国 /jɯɯkokɯ/ 憂国慨世 /jɯɯkokɯgaisei/ 憂思 /jɯɯɕi/ 憂事 /ɯɾeigoto/ 憂愁 /jɯɯɕɯɯ/ 憂色 /jɯɯɕokɯ/ 憂心 /jɯɯɕiɴ/ 憂身 /ɯkimi/ 憂世 /ɯkijo/, /jɯɯsei/ 憂晴し /ɯsabaɾaɕi/ 憂戚 /jɯɯseki/ 憂憤 /jɯɯɸɯɴ/ 憂目 /ɯkime/ 憂悶 /jɯɯmoɴ/ 憂慮 /jɯɯɾjo/ 憂哭 /ɯkine/ 憂懼 /jɯɯkɯ/ 憂鬱 /jɯɯɯtsɯ/ 憂鬱質 /jɯɯɯtsɯɕitsɯ/ 憂鬱症 /jɯɯɯtsɯɕoɯ/ 有 /ɯ/, /jɯɯ/ 有する /jɯɯsɯɾɯ/ 有って無い /atːenai/ 有らしめる /aɾaɕimeɾɯ/ 有らずもがな /aɾazɯmogana/ 有らせられる /aɾaseɾaɾeɾɯ/ 有らない /aɾanai/ 有らぬ /aɾanɯ/ 有らぬ事 /aɾanɯkoto/ 有らまほしい /aɾamahoɕii/ 有らゆる /aɾajɯɾɯ/ 有らん限り /aɾaɴkagiɾi/ 有り /aɾi/ 有りあわせ /aɾiaɰᵝase/ 有りうる /aɾiɯɾɯ/ 有りえる /aɾieɾɯ/ 有りがち /aɾigatɕi/ 有りける /aɾikeɾɯ/ 有りげ /aɾige/ 有りそう /aɾisoɯ/ 有りったけ /aɾitːake/ 有りっ丈 /aɾitːake/ 有りつく /aɾitsɯkɯ/ 有りとあらゆる /aɾitoaɾajɯɾɯ/ 有りと有らゆる /aɾitoaɾajɯɾɯ/ 有りのまま /aɾinomama/ 有りの実 /aɾinomi/ 有りの儘 /aɾinomama/ 有りふれた /aɾiɸɯɾeta/ 有りもしない /aɾimoɕinai/ 有り気 /aɾige/ 有り金 /aɾigane/ 有り高 /aɾidaka/ 有り合う /aɾiaɯ/ 有り合す /aɾiaɰᵝasɯ/ 有り合せ /aɾiaɰᵝase/ 有り合せる /aɾiaɰᵝaseɾɯ/ 有り合わす /aɾiaɰᵝasɯ/ 有り合わせ /aɾiaɰᵝase/ 有り合わせる /aɾiaɰᵝaseɾɯ/ 有り勝ち /aɾigatɕi/ 有り丈 /aɾitake/, /aɾidake/ 有り触れた /aɾiɸɯɾeta/ 有り触れる /aɾiɸɯɾeɾɯ/ 有り切れ /aɾigiɾe/ 有り体 /aɾitei/ 有り体に /aɾiteini/ 有り得 /aɾiɯ/ 有り得ない /aɾienai/ 有り得ない程 /aɾienaihodo/ 有り得べからざる /aɾiɯbekaɾazaɾɯ/ 有り得べき /aɾiɯbeki/ 有り得る /aɾiɯɾɯ/, /aɾieɾɯ/ 有り難い /aɾigatai/ 有り難う /aɾigatoɯ/ 有り難うございます /aɾigatoɯgozaimasɯ/ 有り難う御座います /aɾigatoɯgozaimasɯ/ 有り難がる /aɾigatagaɾɯ/ 有り難くいただく /aɾigatakɯitadakɯ/ 有り難く頂く /aɾigatakɯitadakɯ/ 有り難さ /aɾigatasa/ 有り難み /aɾigatami/ 有り難味 /aɾigatami/ 有り難迷惑 /aɾigatameiɰᵝakɯ/ 有り難涙 /aɾigatanamida/ 有り付く /aɾitsɯkɯ/ 有り布 /aɾigiɾe/ 有り無し /aɾinaɕi/ 有り明け /aɾiake/ 有り有り /aɾiaɾi/ 有り余る /aɾiamaɾɯ/ 有り様 /aɾisama/, /aɾijoɯ/ 有る /aɾɯ/ 有るか無きか /aɾɯkanakika/ 有るが儘 /aɾɯgamama/ 有ること無いこと /aɾɯkotonaikoto/ 有るたけ /aɾɯtake/ 有るだけ /aɾɯdake/ 有るべき /aɾɯbeki/ 有るまじき /aɾɯmadʑiki/ 有る限り /aɾɯkagiɾi/ 有る事無い事 /aɾɯkotonaikoto/ 有る時払い /aɾɯtokibaɾai/ 有る無し /aɾɯnaɕi/ 有ろうことか /aɾoɯkotoka/ 有ろう事か /aɾoɯkotoka/ 有意 /jɯɯi/ 有意義 /jɯɯigi/ 有意義に過ごしてください /jɯɯiginisɯgoɕitekɯdasai/ 有意義に過ごして下さい /jɯɯiginisɯgoɕitekɯdasai/ 有意差 /jɯɯisa/ 有意瞬間 /jɯɯiɕɯɴkaɴ/ 有意状態 /jɯɯidʑoɯtai/ 有意水準 /jɯɯisɯidʑɯɴ/ 有意性検定 /jɯɯiseikeɴtei/ 有意的 /jɯɯiteki/ 有為 /ɯi/, /jɯɯi/ 有為の材 /jɯɯinozai/ 有為転変 /ɯiteɴpeɴ/ 有益 /jɯɯeki/ 有益無害 /jɯɯekimɯgai/ 有煙炭 /jɯɯeɴtaɴ/ 有縁 /ɯeɴ/ 有塩 /jɯɯeɴ/ 有価 /jɯɯka/ 有価証券 /jɯɯkaɕoɯkeɴ/ 有価物 /jɯɯkabɯtsɯ/ 有夏 /jɯɯka/ 有界 /ɯkai/, /ɯgai/, /jɯɯkai/ 有害 /jɯɯgai/ 有害植物 /jɯɯgaiɕokɯbɯtsɯ/ 有害食品 /jɯɯgaiɕokɯçiɴ/ 有害物質 /jɯɯgaibɯɕːitsɯ/ 有害無益 /jɯɯgaimɯeki/ 有蓋 /jɯɯgai/ 有蓋貨車 /jɯɯgaikaɕa/ 有感地震 /jɯɯkaɴdʑiɕiɴ/ 有閑 /jɯɯkaɴ/ 有閑マダム /jɯɯkaɴmadamɯ/ 有閑階級 /jɯɯkaɴkaikjɯɯ/ 有期 /jɯɯki/ 有期間社員 /jɯɯkikaɴɕaiɴ/ 有期刑 /jɯɯkikei/ 有期年金 /jɯɯkineɴkiɴ/ 有機 /jɯɯki/ 有機EL /jɯɯkiiːeɾɯ/ 有機エレクトロニクス /jɯɯkieɾekɯtoɾonikɯsɯ/ 有機ゴミ /jɯɯkigomi/ 有機リン /jɯɯkiɾiɴ/ 有機塩基 /jɯɯkieɴki/ 有機塩素 /jɯɯkieɴso/ 有機塩素化合物 /jɯɯkieɴsokagoɯbɯtsɯ/ 有機塩素系 /jɯɯkieɴsokei/ 有機塩素系化合物 /jɯɯkieɴsokeikagoɯbɯtsɯ/ 有機塩溶媒 /jɯɯkieɴjoɯbai/ 有機汚染物質 /jɯɯkioseɴbɯɕːitsɯ/ 有機化学 /jɯɯkikagakɯ/ 有機化合物 /jɯɯkikagoɯbɯtsɯ/ 有機合成化学 /jɯɯkigoɯseikagakɯ/ 有機栽培 /jɯɯkisaibai/ 有機酸 /jɯɯkisaɴ/ 有機質肥料 /jɯɯkiɕitsɯçiɾjoɯ/ 有機色素 /jɯɯkiɕikiso/ 有機水銀 /jɯɯkisɯigiɴ/ 有機水銀中毒 /jɯɯkisɯigiɴtɕɯɯdokɯ/ 有機体 /jɯɯkitai/ 有機的 /jɯɯkiteki/ 有機農業 /jɯɯkinoɯgjoɯ/ 有機農法 /jɯɯkinoɯhoɯ/ 有機肥料 /jɯɯkiçiɾjoɯ/ 有機物 /jɯɯkibɯtsɯ/ 有機米 /jɯɯkimai/ 有機溶剤 /jɯɯkijoɯzai/ 有気音 /jɯɯkioɴ/ 有休 /jɯɯkjɯɯ/ 有給 /jɯɯkjɯɯ/ 有給休暇 /jɯɯkjɯɯkjɯɯka/ 有櫛動物 /jɯɯɕitsɯdoɯbɯtsɯ/ 有櫛動物門 /jɯɯɕitsɯdoɯbɯtsɯmoɴ/ 有卦 /ɯke/ 有卦に入る /ɯkeniiɾɯ/, /ɯkenihaiɾɯ/ 有形 /jɯɯkei/ 有形固定資産 /jɯɯkeikoteiɕisaɴ/ 有形財産 /jɯɯkeizaisaɴ/ 有形文化財 /jɯɯkeibɯɴkazai/ 有形無形 /jɯɯkeimɯkei/ 有権解釈 /jɯɯkeɴkaiɕakɯ/ 有権者 /jɯɯkeɴɕa/ 有言実行 /jɯɯgeɴdʑikːoɯ/ 有限 /jɯɯgeɴ/ 有限花序 /jɯɯgeɴkadʑo/ 有限会社 /jɯɯgeɴgaiɕa/ 有限級数 /jɯɯgeɴkjɯɯsɯɯ/ 有限型 /jɯɯgeɴgata/ 有限個 /jɯɯgeɴko/ 有限集合 /jɯɯgeɴɕɯɯgoɯ/ 有限状態文法 /jɯɯgeɴdʑoɯtaibɯɴpoɯ/ 有限性 /jɯɯgeɴsei/ 有限生成 /jɯɯgeɴseisei/ 有限責任 /jɯɯgeɴsekiniɴ/ 有限責任会社 /jɯɯgeɴsekiniɴkaiɕa/, /jɯɯgeɴsekiniɴgaiɕa/ 有限体 /jɯɯgeɴtai/ 有限要素法 /jɯɯgeɴjoɯsohoɯ/ 有功 /jɯɯkoɯ/ 有功章 /jɯɯkoɯɕoɯ/ 有効 /jɯɯkoɯ/ 有効PPDU /jɯɯkoɯpiːpiːdeiːjɯː/ 有効SPDU /jɯɯkoɯesɯpiːdeiːjɯː/ 有効けた /jɯɯkoɯketa/ 有効けた演算 /jɯɯkoɯketaeɴzaɴ/ 有効データ転送速度 /jɯɯkoɯdeːtateɴsoɯsokɯdo/ 有効ポテンシャル /jɯɯkoɯpoteɴɕaɾɯ/ 有効域 /jɯɯkoɯiki/ 有効化 /jɯɯkoɯka/ 有効回答 /jɯɯkoɯkaitoɯ/ 有効期間 /jɯɯkoɯkikaɴ/, /jɯɯkoɯkigeɴ/ 有効期限 /jɯɯkoɯkigeɴ/ 有効桁 /jɯɯkoɯketa/ 有効個体数 /jɯɯkoɯkotaisɯɯ/ 有効作用 /jɯɯkoɯsajoɯ/ 有効試験事象 /jɯɯkoɯɕikeɴdʑiɕoɯ/ 有効需要 /jɯɯkoɯdʑɯjoɯ/ 有効状態 /jɯɯkoɯdʑoɯtai/ 有効数字 /jɯɯkoɯsɯɯdʑi/ 有効性 /jɯɯkoɯsei/ 有効成分 /jɯɯkoɯseibɯɴ/ 有効打 /jɯɯkoɯda/ 有効範囲 /jɯɯkoɯhaɴi/ 有向グラフ /jɯɯkoɯgɯɾaɸɯ/ 有向ビーム表示装置 /jɯɯkoɯbiːmɯçjoɯdʑisoɯtɕi/ 有孔 /jɯɯkoɯ/ 有孔虫 /jɯɯkoɯtɕɯɯ/ 有合わす /aɾiaɰᵝasɯ/ 有彩色 /jɯɯsaiɕokɯ/ 有罪 /jɯɯzai/ 有罪確定 /jɯɯzaikakɯtei/ 有罪証拠 /jɯɯzaiɕoɯko/ 有罪答弁 /jɯɯzaitoɯbeɴ/ 有罪判決 /jɯɯzaihaɴketsɯ/ 有産 /jɯɯsaɴ/ 有産階級 /jɯɯsaɴkaikjɯɯ/ 有酸素 /jɯɯsaɴso/ 有酸素運動 /jɯɯsaɴsoɯɴdoɯ/ 有刺鉄線 /jɯɯɕitesːeɴ/ 有司 /jɯɯɕi/ 有史 /jɯɯɕi/ 有史以前 /jɯɯɕiizeɴ/ 有史以来 /jɯɯɕiiɾai/ 有志 /jɯɯɕi/ 有志一同 /jɯɯɕiitɕidoɯ/ 有志同盟 /jɯɯɕidoɯmei/ 有志連合 /jɯɯɕiɾeɴgoɯ/ 有糸分裂 /jɯɯɕibɯɴɾetsɯ/ 有視界飛行 /jɯɯɕikaiçikoɯ/ 有資格 /jɯɯɕikakɯ/ 有資格者 /jɯɯɕikakɯɕa/ 有事 /jɯɯdʑi/ 有事立法 /jɯɯdʑiɾipːoɯ/ 有識 /jɯɯɕiki/ 有識経験者 /jɯɯɕikikeikeɴɕa/ 有識者 /jɯɯɕikiɕa/ 有終 /jɯɯɕɯɯ/ 有終の美 /jɯɯɕɯɯnobi/ 有衆 /jɯɯɕɯɯ/ 有償 /jɯɯɕoɯ/ 有償ボランティア /jɯɯɕoɯboɾaɴteia/ 有償契約 /jɯɯɕoɯkeijakɯ/ 有償収集 /jɯɯɕoɯɕɯɯɕɯɯ/ 有象無象 /ɯzoɯmɯzoɯ/ 有情 /ɯdʑoɯ/ 有情無情 /ɯdʑoɯmɯdʑoɯ/ 有職 /jɯɯɕokɯ/, /jɯɯsokɯ/ 有職故実 /jɯɯsokɯkodʑitsɯ/ 有職者 /jɯɯɕokɯɕa/ 有職料理 /jɯɯsokɯɾjoɯɾi/ 有色 /jɯɯɕokɯ/ 有色鉱物 /jɯɯɕokɯkoɯbɯtsɯ/ 有色人種 /jɯɯɕokɯdʑiɴɕɯ/ 有色体 /jɯɯɕokɯtai/ 有色野菜 /jɯɯɕokɯjasai/ 有触れる /aɾiɸɯɾeɾɯ/ 有心 /ɯɕiɴ/ 有神論 /jɯɯɕiɴɾoɴ/ 有人 /jɯɯdʑiɴ/ 有人化 /jɯɯdʑiɴka/ 有数 /jɯɯsɯɯ/ 有性 /jɯɯsei/ 有性生殖 /jɯɯseiseiɕokɯ/ 有生 /ɯɕoɯ/, /jɯɯsei/ 有精卵 /jɯɯseiɾaɴ/ 有声 /jɯɯsei/ 有声音 /jɯɯseioɴ/ 有声音化 /jɯɯseioɴka/ 有声子音 /jɯɯseiɕiiɴ/ 有税 /jɯɯzei/ 有税品 /jɯɯzeiçiɴ/ 有線 /jɯɯseɴ/ 有線テレビ /jɯɯseɴteɾebi/ 有線通信 /jɯɯseɴtsɯɯɕiɴ/ 有線電信 /jɯɯseɴdeɴɕiɴ/ 有線放送 /jɯɯseɴhoɯsoɯ/ 有体 /aɾitei/, /jɯɯtai/ 有体に /aɾiteini/ 有体資産 /jɯɯtaiɕisaɴ/ 有体動産 /jɯɯtaidoɯsaɴ/ 有体物 /jɯɯtaibɯtsɯ/ 有袋動物 /jɯɯtaidoɯbɯtsɯ/ 有袋類 /jɯɯtaiɾɯi/ 有段者 /jɯɯdaɴɕa/ 有畜農業 /jɯɯtɕikɯnoɯgjoɯ/ 有頂天 /ɯtɕoɯteɴ/ 有頂天外 /ɯtɕoɯteɴgai/ 有頂点 /ɯtɕoɯteɴ/ 有爪動物 /jɯɯsoɯdoɯbɯtsɯ/ 有蹄類 /jɯɯteiɾɯi/ 有田焼 /aɾitajaki/ 有田焼き /aɾitajaki/ 有頭動物 /jɯɯtoɯdoɯbɯtsɯ/ 有道 /jɯɯdoɯ/ 有得ない /aɾienai/ 有徳 /ɯtokɯ/, /jɯɯtokɯ/ 有毒 /jɯɯdokɯ/ 有毒ガス /jɯɯdokɯgasɯ/ 有毒菌 /jɯɯdokɯkiɴ/ 有毒物 /jɯɯdokɯbɯtsɯ/ 有毒物質 /jɯɯdokɯbɯɕːitsɯ/ 有難い /aɾigatai/ 有難う /aɾigatoɯ/ 有難うございます /aɾigatoɯgozaimasɯ/ 有難さ /aɾigatasa/ 有難み /aɾigatami/ 有難味 /aɾigatami/ 有難迷惑 /aɾigatameiɰᵝakɯ/ 有念 /ɯneɴ/ 有能 /jɯɯnoɯ/ 有肺類 /jɯɯhaiɾɯi/ 有配 /jɯɯhai/ 有髪 /ɯhatsɯ/ 有髪俗体 /ɯhatsɯzokɯtai/ 有半 /jɯɯhaɴ/ 有斐閣 /jɯɯçikakɯ/ 有尾目 /jɯɯbimokɯ/ 有尾類 /jɯɯbiɾɯi/ 有夫 /jɯɯɸɯ/ 有吻類 /jɯɯɸɯɴɾɯi/ 有文 /ɯmoɴ/ 有平糖 /aɾɯheitoɯ/ 有胞子性乳酸菌 /jɯɯhoɯɕiseinjɯɯsaɴkiɴ/ 有望 /jɯɯboɯ/ 有望株 /jɯɯboɯkabɯ/ 有無 /ɯmɯ/, /jɯɯmɯ/ 有無を言わさず /ɯmɯoiɰᵝasazɯ/ 有無を言わせず /ɯmɯoiɰᵝasezɯ/ 有無相通じる /ɯmɯaitsɯɯdʑiɾɯ/ 有名 /jɯɯmei/ 有名ブランド /jɯɯmeibɯɾaɴdo/ 有名校 /jɯɯmeikoɯ/ 有名人 /jɯɯmeidʑiɴ/ 有名税 /jɯɯmeizei/ 有名無実 /jɯɯmeimɯdʑitsɯ/ 有名無名 /jɯɯmeimɯmei/ 有明 /aɾiake/ 有明行灯 /aɾiakeaɴdoɴ/ 有耶無耶 /ɯjamɯja/ 有余 /jɯɯjo/ 有余る /aɾiamaɾɯ/ 有様 /aɾisama/, /aɾijoɯ/ 有用 /jɯɯjoɯ/ 有用性 /jɯɯjoɯsei/ 有用微生物群 /jɯɯjoɯbiseibɯtsɯgɯɴ/ 有羊膜類 /jɯɯjoɯmakɯɾɯi/ 有要 /jɯɯjoɯ/ 有翼 /jɯɯjokɯ/ 有利 /jɯɯɾi/ 有利と踏む /jɯɯɾitoɸɯmɯ/ 有利になる /jɯɯɾininaɾɯ/ 有利化 /jɯɯɾika/ 有利子負債 /jɯɯɾiɕiɸɯsai/ 有利不利 /jɯɯɾiɸɯɾi/ 有理 /jɯɯɾi/ 有理化 /jɯɯɾika/ 有理関数 /jɯɯɾikaɴsɯɯ/ 有理式 /jɯɯɾiɕiki/ 有理数 /jɯɯɾisɯɯ/ 有料 /jɯɯɾjoɯ/ 有料駐車場 /jɯɯɾjoɯtɕɯɯɕadʑoɯ/ 有料道路 /jɯɯɾjoɯdoɯɾo/ 有力 /jɯɯɾjokɯ/ 有力筋 /jɯɯɾjokɯsɯdʑi/ 有力候補 /jɯɯɾjokɯkoɯho/ 有力紙 /jɯɯɾjokɯɕi/ 有力視 /jɯɯɾjokɯɕi/ 有力者 /jɯɯɾjokɯɕa/ 有力新聞 /jɯɯɾjokɯɕiɴbɯɴ/ 有力説 /jɯɯɾjokɯsetsɯ/ 有力馬 /jɯɯɾjokɯba/ 有鱗目 /jɯɯɾiɴmokɯ/ 有鱗類 /jɯɯɾiɴɾɯi/ 有翅昆虫 /jɯɯɕikoɴtɕɯɯ/ 有翅昆虫類 /jɯɯɕikoɴtɕɯɯɾɯi/ 有翅類 /jɯɯɕiɾɯi/ 有鉤条虫 /jɯɯkoɯdʑoɯtɕɯɯ/ 有鬚動物 /jɯɯɕɯdoɯbɯtsɯ/ 柚 /jɯ/, /jɯɯ/, /jɯzɯ/ 柚胡椒 /jɯzɯkoɕoɯ/, /jɯzɯgoɕoɯ/ 柚香菊 /jɯɯgagikɯ/ 柚香焼 /jɯɯgajaki/ 柚香焼き /jɯɯgajaki/ 柚子 /jɯzɯ/ 柚子胡椒 /jɯzɯkoɕoɯ/, /jɯzɯgoɕoɯ/ 柚子茶 /jɯzɯtɕa/ 柚子湯 /jɯzɯjɯ/ 柚子坊 /jɯzɯboɯ/ 柚茶 /jɯzɯtɕa/ 柚坊 /jɯzɯboɯ/ 柚味噌 /jɯzɯmiso/, /jɯmiso/ 柚餅子 /jɯbeɕi/ 湧き /ɰᵝaki/ 湧きあがる /ɰᵝakiagaɾɯ/ 湧き起こる /ɰᵝakiokoɾɯ/ 湧き起る /ɰᵝakiokoɾɯ/ 湧き出す /ɰᵝakidasɯ/ 湧き出る /ɰᵝakideɾɯ/ 湧き上がる /ɰᵝakiagaɾɯ/ 湧き上る /ɰᵝakiagaɾɯ/ 湧き水 /ɰᵝakimizɯ/ 湧き立つ /ɰᵝakitatsɯ/ 湧く /ɰᵝakɯ/ 湧出 /jɯɯɕɯtsɯ/, /joɯɕɯtsɯ/ 湧出量 /jɯɯɕɯtsɯɾjoɯ/ 湧水 /jɯɯsɯi/ 湧泉 /jɯɯseɴ/ 涌き /ɰᵝaki/ 涌き起こる /ɰᵝakiokoɾɯ/ 涌き起る /ɰᵝakiokoɾɯ/ 涌き出す /ɰᵝakidasɯ/ 涌き出る /ɰᵝakideɾɯ/ 涌き上る /ɰᵝakiagaɾɯ/ 涌き水 /ɰᵝakimizɯ/ 涌き立つ /ɰᵝakitatsɯ/ 涌く /ɰᵝakɯ/ 涌出 /jɯɯɕɯtsɯ/, /joɯɕɯtsɯ/ 涌泉 /jɯɯseɴ/ 猶 /nao/ 猶あらじ /naoaɾadʑi/ 猶いっそう /naoisːoɯ/ 猶の事 /naonokoto/ 猶一層 /naoisːoɯ/ 猶更 /naosaɾa/ 猶子 /jɯɯɕi/ 猶太 /jɯdaja/ 猶予 /jɯɯjo/ 猶予う /tajɯtaɯ/, /tajɯtoɯ/ 猶予なく /jɯɯjonakɯ/ 猶予期間 /jɯɯjokikaɴ/ 猶良い /naojoi/ 由 /joɕi/ 由々しい /jɯjɯɕii/ 由々しき /jɯjɯɕiki/ 由ありげ /joɕiaɾige/ 由あり気 /joɕiaɾige/ 由って来る /jotːekitaɾɯ/ 由なし事 /joɕinaɕigoto/ 由る /joɾɯ/ 由縁 /jɯeɴ/ 由緒 /jɯiɕo/ 由緒ただしい /jɯiɕotadaɕii/ 由緒正しい /jɯiɕotadaɕii/ 由無き /joɕinaki/ 由無し事 /joɕinaɕigoto/ 由有る /joɕiaɾɯ/ 由由しい /jɯjɯɕii/ 由由しき /jɯjɯɕiki/ 由来 /jɯɾai/ 由来書 /jɯɾaiɕo/ 由婁漫 /iɾɯmaɴ/ 祐筆 /jɯɯçitsɯ/ 裕度 /jɯɯdo/ 裕福 /jɯɯɸɯkɯ/ 裕福層 /jɯɯɸɯkɯsoɯ/ 誘い /izanai/, /sasoi/ 誘いかける /sasoikakeɾɯ/ 誘いをかける /sasoiokakeɾɯ/ 誘い掛ける /sasoikakeɾɯ/ 誘い合う /sasoiaɯ/ 誘い込む /sasoikomɯ/ 誘い出す /sasoidasɯ/ 誘い水 /sasoimizɯ/ 誘う /izanaɯ/, /sasoɯ/ 誘き寄せる /obikijoseɾɯ/ 誘き出す /obikidasɯ/ 誘き入れる /obikiiɾeɾɯ/ 誘因 /jɯɯiɴ/ 誘引 /jɯɯiɴ/ 誘蛾灯 /jɯɯgatoɯ/ 誘拐 /jɯɯkai/ 誘拐罪 /jɯɯkaizai/ 誘拐事件 /jɯɯkaidʑikeɴ/ 誘拐者 /jɯɯkaiɕa/ 誘拐犯 /jɯɯkaihaɴ/ 誘拐犯人 /jɯɯkaihaɴniɴ/ 誘起 /jɯɯki/ 誘客 /jɯɯkjakɯ/ 誘殺 /jɯɯsatsɯ/ 誘致 /jɯɯtɕi/ 誘致合戦 /jɯɯtɕikasːeɴ/ 誘電 /jɯɯdeɴ/ 誘電泳動 /jɯɯdeɴeidoɯ/ 誘電加熱 /jɯɯdeɴkanetsɯ/ 誘電子 /jɯɯdeɴɕi/ 誘電性プラスチック /jɯɯdeɴseipɯɾasɯtɕikːɯ/ 誘電正接 /jɯɯdeɴseisetsɯ/ 誘電体 /jɯɯdeɴtai/ 誘電率 /jɯɯdeɴɾitsɯ/ 誘導 /jɯɯdoɯ/ 誘導コイル /jɯɯdoɯkoiɾɯ/ 誘導ミサイル /jɯɯdoɯmisaiɾɯ/ 誘導化石 /jɯɯdoɯkaseki/ 誘導加熱 /jɯɯdoɯkanetsɯ/ 誘導抗力 /jɯɯdoɯkoɯɾjokɯ/ 誘導子 /jɯɯdoɯɕi/ 誘導尋問 /jɯɯdoɯdʑiɴmoɴ/ 誘導性 /jɯɯdoɯsei/ 誘導多能性幹細胞 /jɯɯdoɯtanoɯseikaɴsaiboɯ/ 誘導体 /jɯɯdoɯtai/ 誘導単位 /jɯɯdoɯtaɴi/ 誘導弾 /jɯɯdoɯdaɴ/ 誘導電動機 /jɯɯdoɯdeɴdoɯki/ 誘導電流 /jɯɯdoɯdeɴɾjɯɯ/ 誘導灯 /jɯɯdoɯtoɯ/ 誘導路 /jɯɯdoɯɾo/ 誘爆 /jɯɯbakɯ/ 誘発 /jɯɯhatsɯ/ 誘発性 /jɯɯhatsɯsei/ 誘発電位 /jɯɯhatsɯdeɴi/ 誘眠剤 /jɯɯmiɴzai/ 誘惑 /jɯɯɰᵝakɯ/ 誘惑に負ける /jɯɯɰᵝakɯnimakeɾɯ/ 誘惑的 /jɯɯɰᵝakɯteki/ 誘惑物 /jɯɯɰᵝakɯmono/ 遊ばす /asobasɯ/ 遊ばせる /asobaseɾɯ/ 遊ばせ言葉 /asobasekotoba/ 遊び /asobi/ 遊びにいく /asobiniikɯ/ 遊びにくる /asobinikɯɾɯ/ 遊びに行く /asobiniikɯ/ 遊びに来る /asobinikɯɾɯ/ 遊び歌 /asobiɯta/ 遊び回る /asobimaɰᵝaɾɯ/ 遊び戯れる /asobitaɰᵝamɯɾeɾɯ/ 遊び言葉 /asobikotoba/ 遊び好き /asobizɯki/ 遊び紙 /asobigami/ 遊び事 /asobigoto/ 遊び時間 /asobidʑikaɴ/ 遊び車 /asobigɯɾɯma/ 遊び女 /asobime/ 遊び場 /asobiba/ 遊び心 /asobigokoɾo/ 遊び人 /asobiniɴ/ 遊び相手 /asobiaite/ 遊び着 /asobigi/ 遊び仲間 /asobinakama/ 遊び道具 /asobidoɯgɯ/ 遊び半分 /asobihaɴbɯɴ/ 遊び歩く /asobiaɾɯkɯ/ 遊び暮す /asobikɯɾasɯ/ 遊び暮らす /asobikɯɾasɯ/ 遊び呆ける /asobihoɯkeɾɯ/ 遊び友達 /asobitomodatɕi/ 遊ぶ /asɯbɯ/, /asobɯ/, /sɯsabɯ/ 遊む /sɯsamɯ/ 遊泳 /jɯɯei/ 遊泳肢 /jɯɯeiɕi/ 遊泳者 /jɯɯeiɕa/ 遊泳術 /jɯɯeidʑɯtsɯ/ 遊泳生物 /jɯɯeiseibɯtsɯ/ 遊泳動物 /jɯɯeidoɯbɯtsɯ/ 遊園 /jɯɯeɴ/ 遊園地 /jɯɯeɴtɕi/ 遊廓 /jɯɯkakɯ/ 遊郭 /jɯɯkakɯ/ 遊学 /jɯɯgakɯ/ 遊楽 /jɯɯɾakɯ/ 遊戯 /jɯɯgi/ 遊戯施設 /jɯɯgiɕisetsɯ/ 遊戯場 /jɯɯgidʑoɯ/ 遊戯的 /jɯɯgiteki/ 遊戯療法 /jɯɯgiɾjoɯhoɯ/ 遊技 /jɯɯgi/ 遊技場 /jɯɯgidʑoɯ/ 遊客 /jɯɯkakɯ/ 遊休 /jɯɯkjɯɯ/ 遊休施設 /jɯɯkjɯɯɕisetsɯ/ 遊休時間 /jɯɯkjɯɯdʑikaɴ/ 遊休地 /jɯɯkjɯɯtɕi/ 遊休農地 /jɯɯkjɯɯnoɯtɕi/ 遊漁船 /jɯɯgjoseɴ/ 遊侠 /jɯɯkjoɯ/ 遊興 /jɯɯkjoɯ/ 遊興税 /jɯɯkjoɯzei/ 遊興費 /jɯɯkjoɯçi/ 遊金 /jɯɯkiɴ/ 遊吟 /jɯɯgiɴ/ 遊具 /jɯɯgɯ/ 遊君 /jɯɯkɯɴ/ 遊軍 /jɯɯgɯɴ/ 遊軍記者 /jɯɯgɯɴkiɕa/ 遊芸 /jɯɯgei/ 遊撃 /jɯɯgeki/ 遊撃手 /jɯɯgekiɕɯ/ 遊撃戦 /jɯɯgekiseɴ/ 遊撃隊 /jɯɯgekitai/ 遊撃隊員 /jɯɯgekitaiiɴ/ 遊行 /jɯɯkoɯ/, /jɯgjoɯ/ 遊行女婦 /jɯɯkoɯdʑoɸɯ/ 遊山 /jɯsaɴ/ 遊山所 /jɯsaɴdʑo/ 遊山船 /jɯsaɴbɯne/ 遊子 /jɯɯɕi/ 遊資 /jɯɯɕi/ 遊失 /jɯɯɕitsɯ/ 遊女 /jɯɯdʑo/ 遊女屋 /jɯɯdʑoja/ 遊女歌舞伎 /jɯɯdʑokabɯki/ 遊食 /jɯɯɕokɯ/ 遊水地 /jɯɯsɯitɕi/ 遊星 /jɯɯsei/ 遊星歯車 /jɯɯseihagɯɾɯma/ 遊星歯車装置 /jɯɯseihagɯɾɯmasoɯtɕi/ 遊説 /jɯɯzei/ 遊説先 /jɯɯzeisaki/ 遊説旅行 /jɯɯzeiɾjokoɯ/ 遊走 /jɯɯsoɯ/ 遊走細胞 /jɯɯsoɯsaiboɯ/ 遊走子 /jɯɯsoɯɕi/ 遊惰 /jɯɯda/ 遊着 /asobigi/ 遊底 /jɯɯtei/ 遊蕩 /jɯɯtoɯ/ 遊蕩三昧 /jɯɯtoɯzaɴmai/ 遊蕩児 /jɯɯtoɯdʑi/ 遊動円木 /jɯɯdoɯeɴbokɯ/ 遊歩 /jɯɯho/ 遊歩甲板 /jɯɯhokaɴpaɴ/, /jɯɯhokoɯhaɴ/ 遊歩道 /jɯɯhodoɯ/ 遊牧 /jɯɯbokɯ/ 遊牧民 /jɯɯbokɯmiɴ/ 遊牧民族 /jɯɯbokɯmiɴzokɯ/ 遊民 /jɯɯmiɴ/ 遊牝む /tsɯɾɯmɯ/ 遊冶郎 /jɯɯjaɾoɯ/ 遊覧 /jɯɯɾaɴ/ 遊覧客 /jɯɯɾaɴkjakɯ/ 遊覧船 /jɯɯɾaɴseɴ/ 遊覧地 /jɯɯɾaɴtɕi/ 遊覧飛行 /jɯɯɾaɴçikoɯ/ 遊里 /jɯɯɾi/ 遊里語 /jɯɯɾigo/ 遊離 /jɯɯɾi/ 遊離基 /jɯɯɾiki/ 遊離基反応 /jɯɯɾikihaɴnoɯ/ 遊猟 /jɯɯɾjoɯ/ 遊歴 /jɯɯɾeki/ 遊弋 /jɯɯjokɯ/ 邑 /oozato/, /oozaɾɯ/ 邑落 /jɯɯɾakɯ/ 郵券 /jɯɯkeɴ/ 郵政 /jɯɯsei/ 郵政公社 /jɯɯseikoɯɕa/ 郵政事業庁 /jɯɯseidʑigjoɯtɕoɯ/ 郵政事業民営化 /jɯɯseidʑigjoɯmiɴeika/ 郵政省 /jɯɯseiɕoɯ/ 郵政大臣 /jɯɯseidaidʑiɴ/ 郵政民営化 /jɯɯseimiɴeika/ 郵政民営化担当大臣 /jɯɯseimiɴeikataɴtoɯdaidʑiɴ/ 郵税 /jɯɯzei/ 郵船 /jɯɯseɴ/ 郵送 /jɯɯsoɯ/ 郵送料 /jɯɯsoɯɾjoɯ/ 郵袋 /jɯɯtai/ 郵貯 /jɯɯtɕo/ 郵貯銀行 /jɯɯtɕogiɴkoɯ/ 郵便 /jɯɯbiɴ/ 郵便ORアドレス /jɯɯbiɴoːaːadoɾesɯ/ 郵便ORアドレス構成要素 /jɯɯbiɴoːaːadoɾesɯkoɯseijoɯso/ 郵便はがき /jɯɯbiɴhagaki/ 郵便ポスト /jɯɯbiɴposɯto/ 郵便マーク /jɯɯbiɴmaːkɯ/ 郵便為替 /jɯɯbiɴkaɰᵝase/ 郵便屋 /jɯɯbiɴja/ 郵便記号 /jɯɯbiɴkigoɯ/ 郵便業務 /jɯɯbiɴgjoɯmɯ/ 郵便局 /jɯɯbiɴkjokɯ/ 郵便局員 /jɯɯbiɴkjokɯiɴ/ 郵便私書箱 /jɯɯbiɴɕiɕobako/ 郵便事業 /jɯɯbiɴdʑigjoɯ/ 郵便車 /jɯɯbiɴɕa/ 郵便受 /jɯɯbiɴɯke/ 郵便受け /jɯɯbiɴɯke/ 郵便集配人 /jɯɯbiɴɕɯɯhainiɴ/ 郵便書簡 /jɯɯbiɴɕokaɴ/ 郵便小包 /jɯɯbiɴkozɯtsɯmi/ 郵便振替 /jɯɯbiɴɸɯɾikae/ 郵便制度 /jɯɯbiɴseido/ 郵便切手 /jɯɯbiɴkitːe/ 郵便船 /jɯɯbiɴseɴ/ 郵便袋 /jɯɯbiɴbɯkɯɾo/ 郵便貯金 /jɯɯbiɴtɕokiɴ/ 郵便投票 /jɯɯbiɴtoɯçjoɯ/ 郵便年金 /jɯɯbiɴneɴkiɴ/ 郵便配達 /jɯɯbiɴhaitatsɯ/ 郵便配達員 /jɯɯbiɴhaitatsɯiɴ/ 郵便配達人 /jɯɯbiɴhaitatsɯniɴ/ 郵便箱 /jɯɯbiɴbako/ 郵便番号 /jɯɯbiɴbaɴgoɯ/ 郵便物 /jɯɯbiɴbɯtsɯ/ 郵便民営化 /jɯɯbiɴmiɴeika/ 郵便葉書 /jɯɯbiɴhagaki/ 郵便料金 /jɯɯbiɴɾjoɯkiɴ/ 郵務局 /jɯɯmɯkjokɯ/ 雄 /o/, /osɯ/ 雄々しい /ooɕii/ 雄しべ /oɕibe/ 雄たけび /otakebi/ 雄ねじ /onedʑi/ 雄コネクタ /osɯkonekɯta/ 雄ネジ /onedʑi/ 雄偉 /jɯɯi/ 雄猿 /osɯzaɾɯ/ 雄黄 /jɯɯoɯ/ 雄花 /obana/ 雄刈萱 /ogaɾɯkaja/ 雄気堂々 /jɯɯkidoɯdoɯ/ 雄気堂堂 /jɯɯkidoɯdoɯ/ 雄牛 /oɯɕi/ 雄叫び /osakebi/, /otakebi/ 雄鶏 /oɴdoɾi/ 雄犬 /osɯinɯ/ 雄材大略 /jɯɯzaitaiɾjakɯ/ 雄姿 /jɯɯɕi/ 雄志 /jɯɯɕi/ 雄鹿 /oka/, /oɕika/, /odʑika/ 雄蕊 /oɕibe/, /jɯɯzɯi/ 雄松 /omatsɯ/ 雄心 /jɯɯɕiɴ/ 雄親 /jɯɯɕiɴ/ 雄図 /jɯɯto/ 雄雛 /obina/ 雄性 /jɯɯsei/ 雄性ホルモン /jɯɯseihoɾɯmoɴ/ 雄壮 /jɯɯsoɯ/ 雄大 /jɯɯdai/ 雄大無比 /jɯɯdaimɯçi/ 雄滝 /odaki/ 雄断 /jɯɯdaɴ/ 雄町 /omatɕi/ 雄鳥 /oɴdoɾi/ 雄途 /jɯɯto/ 雄日芝 /oçiɕiba/ 雄猫 /osɯneko/, /oneko/ 雄捻子 /onedʑi/ 雄之万年草 /onomaɴneɴgɯsa/ 雄馬 /oɯma/, /osɯɯma/, /oma/, /oɴma/ 雄藩 /jɯɯhaɴ/ 雄飛 /jɯɯçi/ 雄蛭木 /oçiɾɯgi/ 雄武 /jɯɯbɯ/ 雄風 /jɯɯɸɯɯ/ 雄篇 /jɯɯheɴ/ 雄編 /jɯɯheɴ/ 雄弁 /jɯɯbeɴ/ 雄弁は銀沈黙は金 /jɯɯbeɴhagiɴtɕiɴmokɯhakiɴ/ 雄弁家 /jɯɯbeɴka/ 雄峰 /jɯɯhoɯ/ 雄蜂 /obatɕi/ 雄木 /ogi/ 雄雄しい /ooɕii/ 雄羊 /oçitsɯdʑi/ 雄螺子 /onedʑi/ 雄螺旋 /onedʑi/ 雄勁 /jɯɯkei/ 雄渾 /jɯɯkoɴ/ 雄蘂 /oɕibe/, /jɯɯzɯi/ 雄蕋 /oɕibe/, /jɯɯzɯi/ 融かす /tokasɯ/ 融く /tokɯ/ 融ける /tokeɾɯ/ 融け合う /tokeaɯ/ 融け込む /tokekomɯ/ 融解 /jɯɯkai/ 融解点 /jɯɯkaiteɴ/ 融解熱 /jɯɯkainetsɯ/ 融合 /jɯɯgoɯ/ 融剤 /jɯɯzai/ 融資 /jɯɯɕi/ 融資額 /jɯɯɕigakɯ/ 融資枠 /jɯɯɕiɰᵝakɯ/ 融除 /jɯɯdʑo/ 融接 /jɯɯsetsɯ/ 融雪 /jɯɯsetsɯ/ 融雪ヒータ /jɯɯsetsɯçiːta/ 融雪機 /jɯɯsetsɯki/ 融通 /jɯɯzɯɯ/, /jɯzɯ/, /jɯzɯɯ/ 融通がきく /jɯɯzɯɯgakikɯ/ 融通が利く /jɯɯzɯɯgakikɯ/ 融通手形 /jɯɯzɯɯtegata/ 融通性 /jɯɯzɯɯsei/ 融通無碍 /jɯɯzɯɯmɯge/ 融通無礙 /jɯɯzɯɯmɯge/ 融点 /jɯɯteɴ/ 融熱 /jɯɯnetsɯ/ 融氷 /jɯɯçjoɯ/ 融氷液 /jɯɯçjoɯeki/ 融氷期 /jɯɯçjoɯki/ 融朗 /jɯɯɾoɯ/ 融和 /jɯɯɰᵝa/ 融和をはかる /jɯɯɰᵝaohakaɾɯ/ 融和を図る /jɯɯɰᵝaohakaɾɯ/ 融和路線 /jɯɯɰᵝaɾoseɴ/ 夕 /ɕakɯ/, /jɯɯ/, /jɯɯbe/ 夕がた /jɯɯgata/ 夕ご飯 /jɯɯgohaɴ/ 夕べ /jɯɯbe/ 夕まぐれ /jɯɯmagɯɾe/ 夕闇 /jɯɯjami/ 夕雲 /jɯɯgɯmo/ 夕影鳥 /jɯɯkagedoɾi/ 夕映え /jɯɯbae/ 夕化粧 /jɯɯgeɕoɯ/ 夕河岸 /jɯɯgaɕi/ 夕霞 /jɯɯgasɯmi/ 夕刊 /jɯɯkaɴ/ 夕間暮れ /jɯɯmagɯɾe/ 夕顔 /jɯɯgao/ 夕空 /jɯɯzoɾa/ 夕景 /jɯɯkei/ 夕景色 /jɯɯgeɕiki/ 夕月 /jɯɯzɯki/ 夕月夜 /jɯɯzɯkijo/, /jɯɯzɯkɯjo/ 夕御飯 /jɯɯgohaɴ/ 夕刻 /jɯɯkokɯ/ 夕座 /jɯɯza/ 夕汐 /jɯɯɕio/ 夕焼 /jɯɯjake/ 夕焼け /jɯɯjake/ 夕焼けは晴れ朝焼けは雨 /jɯɯjakehahaɾeasajakehaame/ 夕食 /jɯɯɕokɯ/ 夕食後 /jɯɯɕokɯgo/ 夕食時 /jɯɯɕokɯdʑi/ 夕食抜き /jɯɯɕokɯnɯki/ 夕菅 /jɯɯsɯge/ 夕晴れ /jɯɯbaɾe/ 夕張メロン /jɯɯbaɾimeɾoɴ/ 夕潮 /jɯɯɕio/ 夕凪 /jɯɯnagi/ 夕日 /sekidʑitsɯ/, /jɯɯçi/ 夕日に彩られた空 /jɯɯçiniiɾodoɾaɾetasoɾa/ 夕飯 /jɯɯhaɴ/, /jɯɯmeɕi/ 夕風 /jɯɯkaze/ 夕暮 /jɯɯgɯɾe/ 夕暮れ /jɯɯgɯɾe/ 夕暮れ族 /jɯɯgɯɾezokɯ/ 夕方 /jɯɯgata/ 夕霧 /sekimɯ/, /jɯɯgiɾi/ 夕明り /jɯɯakaɾi/ 夕陽 /sekijoɯ/, /jɯɯçi/ 夕立 /jɯɯdatɕi/ 夕立ち /jɯɯdatɕi/ 夕立ちにあう /jɯɯdatɕiniaɯ/ 夕立にあう /jɯɯdatɕiniaɯ/ 夕立に遭う /jɯɯdatɕiniaɯ/ 夕涼 /jɯɯsɯzɯmi/ 夕涼み /jɯɯsɯzɯmi/ 夕冷え /jɯɯbie/ 夕礼 /jɯɯɾei/ 夕凉 /jɯɯsɯzɯmi/ 夕暉 /sekːi/ 夕靄 /jɯɯmoja/ 夕餉 /jɯɯge/ 予 /jo/ 予々 /kanegane/ 予て /kanete/ 予め /aɾakadʑime/ 予圧 /joatsɯ/ 予価 /joka/ 予科 /joka/ 予科生 /jokasei/ 予覚 /jokakɯ/ 予感 /jokaɴ/ 予期 /joki/ 予期しない /jokiɕinai/ 予期せぬ /jokisenɯ/ 予研 /jokeɴ/ 予見 /jokeɴ/ 予見外試験結果 /jokeɴgaiɕikeɴkekːa/ 予見試験結果 /jokeɴɕikeɴkekːa/ 予言 /kanegoto/, /jogeɴ/ 予言者 /jogeɴɕa/ 予後 /jogo/ 予後診断医 /jogoɕiɴdaɴi/ 予稿 /jokoɯ/ 予行 /jokoɯ/ 予行演習 /jokoɯeɴɕɯɯ/ 予告 /jokokɯ/ 予告なく /jokokɯnakɯ/ 予告なしに /jokokɯnaɕini/ 予告信号 /jokokɯɕiɴgoɯ/ 予告灯 /jokokɯtoɯ/ 予告篇 /jokokɯheɴ/ 予告編 /jokokɯheɴ/ 予告無く /jokokɯnakɯ/ 予告無しに /jokokɯnaɕini/ 予察 /josatsɯ/ 予参 /josaɴ/ 予算 /josaɴ/ 予算を削る /josaɴokezɯɾɯ/ 予算案 /josaɴaɴ/ 予算委 /josaɴi/ 予算委員会 /josaɴiiɴkai/ 予算化 /josaɴka/ 予算外 /josaɴgai/ 予算削減 /josaɴsakɯgeɴ/ 予算執行調査 /josaɴɕikːoɯtɕoɯsa/ 予算上 /josaɴdʑoɯ/ 予算措置 /josaɴsotɕi/ 予算配分 /josaɴhaibɯɴ/ 予算不足 /josaɴbɯsokɯ/ 予算編成 /josaɴheɴsei/ 予示 /jodʑi/ 予習 /joɕɯɯ/ 予祝 /joɕɯkɯ/ 予審 /joɕiɴ/ 予審調書 /joɕiɴtɕoɯɕo/ 予審廷 /joɕiɴtei/ 予診 /joɕiɴ/ 予震 /joɕiɴ/ 予選 /joseɴ/ 予選会 /joseɴkai/ 予選通過者 /joseɴtsɯɯkaɕa/ 予想 /josoɯ/ 予想以上 /josoɯidʑoɯ/ 予想屋 /josoɯja/ 予想外 /josoɯgai/ 予想高 /josoɯdaka/ 予想収穫高 /josoɯɕɯɯkakɯdaka/ 予想通り /josoɯdooɾi/ 予想日 /josoɯbi/ 予想変動率 /josoɯheɴdoɯɾitsɯ/ 予想利益 /josoɯɾieki/ 予測 /josokɯ/ 予測がつく /josokɯgatsɯkɯ/ 予測が付く /josokɯgatsɯkɯ/ 予測不能 /josokɯɸɯnoɯ/ 予断 /jodaɴ/ 予知 /jotɕi/ 予知能力 /jotɕinoɯɾjokɯ/ 予知夢 /jotɕimɯ/ 予兆 /jotɕoɯ/ 予定 /jotei/ 予定から外す /joteikaɾahazɯsɯ/ 予定どおり /joteidooɾi/ 予定を変える /joteiokaeɾɯ/ 予定案 /joteiaɴ/ 予定価格 /joteikakakɯ/ 予定外 /joteigai/ 予定期限 /joteikigeɴ/ 予定期日 /joteikidʑitsɯ/ 予定死 /joteiɕi/ 予定者 /joteiɕa/ 予定説 /joteisetsɯ/ 予定調和 /joteitɕoɯɰᵝa/ 予定通り /joteidooɾi/ 予定日 /joteibi/ 予定納税 /joteinoɯzei/ 予定表 /joteiçjoɯ/ 予定変更 /joteiheɴkoɯ/ 予熱 /jonetsɯ/ 予納 /jonoɯ/ 予備 /jobi/ 予備委員 /jobiiiɴ/ 予備員 /jobiiɴ/ 予備運動 /jobiɯɴdoɯ/ 予備科 /jobika/ 予備会議 /jobikaigi/ 予備会談 /jobikaidaɴ/ 予備艦隊 /jobikaɴtai/ 予備協約 /jobikjoɯjakɯ/ 予備金 /jobikiɴ/ 予備軍 /jobigɯɴ/ 予備研究 /jobikeɴkjɯɯ/ 予備交渉 /jobikoɯɕoɯ/ 予備工作 /jobikoɯsakɯ/ 予備校 /jobikoɯ/ 予備座席 /jobizaseki/ 予備士官学校 /jobiɕikaɴgakːoɯ/ 予備試験 /jobiɕikeɴ/ 予備室 /jobiɕitsɯ/ 予備将校 /jobiɕoɯkoɯ/ 予備尋問 /jobidʑiɴmoɴ/ 予備選挙 /jobiseɴkjo/ 予備選手 /jobiseɴɕɯ/ 予備装置 /jobisoɯtɕi/ 予備隊 /jobitai/ 予備知識 /jobitɕiɕiki/ 予備調査 /jobitɕoɯsa/ 予備的 /jobiteki/ 予備馬 /jobiba/ 予備判事 /jobihaɴdʑi/ 予備費 /jobiçi/ 予備錨 /jobiikaɾi/ 予備品 /jobiçiɴ/ 予備部品 /jobibɯçiɴ/ 予備兵 /jobihei/ 予備役 /jobieki/ 予備役将校訓練課程 /jobiekiɕoɯkoɯkɯɴɾeɴkatei/ 予表 /joçjoɯ/ 予報 /johoɯ/ 予報円 /johoɯeɴ/ 予報音 /johoɯoɴ/ 予謀 /joboɯ/ 予防 /joboɯ/ 予防医学 /joboɯigakɯ/ 予防医療 /joboɯiɾjoɯ/ 予防策 /joboɯsakɯ/ 予防接種 /joboɯseɕːɯ/ 予防接種法 /joboɯseɕːɯhoɯ/ 予防戦争 /joboɯseɴsoɯ/ 予防線 /joboɯseɴ/ 予防線をはる /joboɯseɴohaɾɯ/ 予防線を張る /joboɯseɴohaɾɯ/ 予防注射 /joboɯtɕɯɯɕa/ 予防的ケア /joboɯtekikea/ 予防的治療 /joboɯtekitɕiɾjoɯ/ 予防的停職 /joboɯtekiteiɕokɯ/ 予防保守 /joboɯhoɕɯ/ 予防保全 /joboɯhozeɴ/ 予防法 /joboɯhoɯ/ 予防薬 /joboɯjakɯ/ 予約 /jojakɯ/ 予約を取る /jojakɯotoɾɯ/ 予約ファイル名 /jojakɯɸaiɾɯmei/ 予約金 /jojakɯkiɴ/ 予約係 /jojakɯgakaɾi/ 予約券 /jojakɯkeɴ/ 予約語 /jojakɯgo/ 予約購読 /jojakɯkoɯdokɯ/ 予約済み /jojakɯzɯmi/ 予約者 /jojakɯɕa/ 予約受付 /jojakɯɯketsɯke/ 予約受付係 /jojakɯɯketsɯkekei/ 予約出版 /jojakɯɕɯpːaɴ/ 予約制 /jojakɯsei/ 予約席 /jojakɯseki/ 予約待ちリスト /jojakɯmatɕiɾisɯto/ 予約番号 /jojakɯbaɴgoɯ/ 予約名 /jojakɯmei/ 予約名使用引数 /jojakɯmeiɕijoɯçikisɯɯ/ 予約名簿 /jojakɯmeibo/ 予予 /kanegane/ 予令 /joɾei/ 予鈴 /joɾei/ 予餞会 /joseɴkai/ 予饌会 /joseɴkai/ 余 /jo/ 余し物 /amaɕimono/ 余す /amasɯ/ 余すところなく /amasɯtokoɾonakɯ/ 余す所なく /amasɯtokoɾonakɯ/ 余す所無く /amasɯtokoɾonakɯ/ 余った金 /amatːakane/ 余っ程 /jopːodo/ 余の儀 /jonogi/ 余の辞書に不可能という文字はない /jonodʑiɕoniɸɯkanoɯtoiɯmodʑihanai/ 余の辞書に不可能という文字は無い /jonodʑiɕoniɸɯkanoɯtoiɯmodʑihanai/ 余り /amaɾi/, /aɴmaɾi/ 余りと言えば /amaɾitoieba/ 余りに /amaɾini/ 余りにも /amaɾinimo/ 余り物 /amaɾimono/ 余り物に福がある /amaɾimononiɸɯkɯgaaɾɯ/ 余り物に福が有る /amaɾimononiɸɯkɯgaaɾɯ/ 余る /amaɾɯ/ 余意 /joi/ 余韻 /joiɴ/ 余韻嫋々 /joiɴdʑoɯdʑoɯ/ 余韻嫋嫋 /joiɴdʑoɯdʑoɯ/ 余栄 /joei/ 余炎 /joeɴ/ 余煙 /joeɴ/ 余暇 /joka/ 余角 /jokakɯ/ 余割 /jokatsɯ/ 余寒 /jokaɴ/ 余儀 /jogi/ 余儀ない /joginai/ 余儀なく /joginakɯ/ 余儀なくされる /joginakɯsaɾeɾɯ/ 余儀無い /joginai/ 余儀無く /joginakɯ/ 余技 /jogi/ 余興 /jokjoɯ/ 余響 /jokjoɯ/ 余業 /jogjoɯ/ 余業なく /jogjoɯnakɯ/ 余業無く /jogjoɯnakɯ/ 余薫 /jokɯɴ/ 余慶 /jokei/ 余計 /jokei/ 余計なお世話 /jokeinaoseɰᵝa/ 余計な御世話 /jokeinaoseɰᵝa/ 余計な世話を焼く /jokeinaseɰᵝaojakɯ/ 余計者 /jokeimono/ 余弦 /jogeɴ/ 余光 /jokoɯ/ 余効 /jokoɯ/ 余香 /jokoɯ/ 余罪 /jozai/ 余財 /jozai/ 余事 /jodʑi/ 余習 /joɕɯɯ/ 余臭 /joɕɯɯ/ 余集合 /joɕɯɯgoɯ/ 余所 /joso/ 余所ながら /josonagaɾa/ 余所にする /josonisɯɾɯ/ 余所見 /josomi/ 余所見運転 /josomiɯɴteɴ/ 余所行き /josoiki/, /josojɯki/ 余所事 /josogoto/ 余所者 /josomono/ 余所乍ら /josonagaɾa/ 余所聞き /josogiki/ 余所目 /josome/ 余所余所しい /josojosoɕii/ 余剰 /jodʑoɯ/ 余剰パルス /jodʑoɯpaɾɯsɯ/ 余剰人員 /jodʑoɯdʑiɴiɴ/ 余情 /jodʑoɯ/ 余色 /joɕokɯ/ 余震 /joɕiɴ/ 余人 /jodʑiɴ/, /joniɴ/ 余人をもって代えがたい /jodʑiɴomotːekaegatai/ 余人をもって代え難い /jodʑiɴomotːekaegatai/ 余人を以て代えがたい /jodʑiɴomotːekaegatai/ 余人を以て代え難い /jodʑiɴomotːekaegatai/ 余塵 /jodʑiɴ/ 余水吐 /josɯihaki/ 余水路 /josɯiɾo/ 余世 /josei/ 余勢 /josei/ 余生 /josei/ 余切 /josetsɯ/ 余接 /josetsɯ/ 余説 /josetsɯ/ 余賊 /jozokɯ/ 余沢 /jotakɯ/ 余談 /jodaɴ/ 余地 /jotɕi/ 余程 /jopːodo/, /johodo/ 余滴 /joteki/ 余党 /jotoɯ/ 余得 /jotokɯ/ 余徳 /jotokɯ/ 余日 /jodʑitsɯ/ 余熱 /jonetsɯ/ 余年 /joneɴ/ 余念 /joneɴ/ 余念がない /joneɴganai/ 余念が無い /joneɴganai/ 余念なく /joneɴnakɯ/ 余念もなく /joneɴmonakɯ/ 余念も無く /joneɴmonakɯ/ 余念無く /joneɴnakɯ/ 余波 /nagoɾi/, /nagoɾo/, /joha/ 余輩 /johai/ 余白 /johakɯ/ 余白注 /johakɯtɕɯɯ/ 余白頁 /johakɯpeedʑi/ 余病 /jobjoɯ/ 余風 /joɸɯɯ/ 余分 /jobɯɴ/ 余憤 /joɸɯɴ/ 余聞 /jobɯɴ/ 余弊 /johei/ 余芳 /johoɯ/ 余命 /jomei/ 余命幾何もない /jomeiikɯbakɯmonai/ 余裕 /jojɯɯ/ 余裕しゃくしゃく /jojɯɯɕakɯɕakɯ/ 余裕をかます /jojɯɯokamasɯ/ 余裕を噛ます /jojɯɯokamasɯ/ 余裕を与える /jojɯɯoataeɾɯ/ 余裕を咬ます /jojɯɯokamasɯ/ 余裕綽々 /jojɯɯɕakɯɕakɯ/ 余裕綽綽 /jojɯɯɕakɯɕakɯ/ 余力 /joɾjokɯ/ 余類 /joɾɯi/ 余齢 /joɾei/ 余烈 /joɾetsɯ/ 余禄 /joɾokɯ/ 余録 /joɾokɯ/ 余論 /joɾoɴ/ 余喘 /jozeɴ/ 余蘖 /jogetsɯ/ 余殃 /jooɯ/ 余瀝 /joɾeki/ 余燼 /jodʑiɴ/ 余蘊 /joɯɴ/ 与 /mɯta/ 与え /atae/ 与える /ataeɾɯ/ 与え主 /ataenɯɕi/ 与しやすい /kɯmiɕijasɯi/ 与し易い /kɯmiɕijasɯi/ 与する /kɯmisɯɾɯ/ 与り知る /azɯkaɾiɕiɾɯ/ 与る /azɯkaɾɯ/ 与圧 /joatsɯ/ 与格 /jokakɯ/ 与件 /jokeɴ/ 与国 /jokokɯ/ 与式 /joɕiki/ 与信 /joɕiɴ/ 与信業務 /joɕiɴgjoɯmɯ/ 与太 /jota/ 与太る /jotaɾɯ/ 与太者 /jotamono/, /jotamoɴ/ 与太郎 /jotaɾoɯ/ 与太話 /jotabanaɕi/ 与奪 /jodatsɯ/ 与点 /joteɴ/ 与党 /jotoɯ/ 与党議員 /jotoɯgiiɴ/ 与党連立 /jotoɯɾeɴɾitsɯ/ 与那国蚕 /jonagɯnisaɴ/ 与野党 /jojatoɯ/ 与力 /joɾiki/ 誉めそやす /homesojasɯ/ 誉めたたえる /hometataeɾɯ/ 誉めちぎる /hometɕigiɾɯ/ 誉める /homeɾɯ/ 誉め言葉 /homekotoba/ 誉め殺し /homegoɾoɕi/ 誉め称える /hometataeɾɯ/ 誉れ /homaɾe/ 誉望 /joboɯ/ 輿 /kago/, /koɕi/ 輿地 /jotɕi/ 輿丁 /jotei/ 輿入れ /koɕiiɾe/ 輿望 /joboɯ/ 輿望をになう /joboɯoninaɯ/ 輿望を担う /joboɯoninaɯ/ 輿論 /joɾoɴ/ 輿論調査 /joɾoɴtɕoɯsa/ 預かり /azɯkaɾi/ 預かり金 /azɯkaɾikiɴ/ 預かり資産 /azɯkaɾiɕisaɴ/ 預かり所 /azɯkaɾiɕo/, /azɯkaɾidʑo/ 預かり証 /azɯkaɾiɕoɯ/ 預かり人 /azɯkaɾiniɴ/ 預かり物 /azɯkaɾimono/ 預かる /azɯkaɾɯ/ 預け /azɯke/ 預ける /azɯkeɾɯ/ 預け金 /azɯkekiɴ/ 預け主 /azɯkenɯɕi/ 預け入れ /azɯkeiɾe/ 預け入れる /azɯkeiɾeɾɯ/ 預け物 /azɯkemono/ 預り /azɯkaɾi/ 預り金 /azɯkaɾikiɴ/ 預り証 /azɯkaɾiɕoɯ/ 預金 /jokiɴ/ 預金口座 /jokiɴkoɯza/ 預金残高 /jokiɴzaɴdaka/ 預金残高証明書 /jokiɴzaɴdakaɕoɯmeiɕo/ 預金者 /jokiɴɕa/ 預金準備率 /jokiɴdʑɯɴbiɾitsɯ/ 預金通帳 /jokiɴtsɯɯtɕoɯ/ 預金保険 /jokiɴhokeɴ/ 預金保険制度 /jokiɴhokeɴseido/ 預金保護 /jokiɴhogo/ 預金保証 /jokiɴhoɕoɯ/ 預金利率 /jokiɴɾiɾitsɯ/ 預血 /joketsɯ/ 預言 /jogeɴ/ 預言者 /jogeɴɕa/ 預言書 /jogeɴɕo/ 預参 /josaɴ/ 預貸率 /jotaiɾitsɯ/ 預託 /jotakɯ/ 預託金 /jotakɯkiɴ/ 預託証券 /jotakɯɕoɯkeɴ/ 預貯金 /jotɕokiɴ/ 預貯金残高 /jotɕokiɴzaɴdaka/ 預入 /azɯkeiɾe/, /jonjɯɯ/ 預入れ /azɯkeiɾe/ 傭 /jatoi/ 傭い /jatoi/ 傭い兵 /jatoihei/ 傭う /jatoɯ/ 傭人 /joɯniɴ/ 傭船 /joɯseɴ/ 傭船契約 /joɯseɴkeijakɯ/ 傭兵 /joɯhei/ 傭聘 /joɯhei/ 幼 /ito/ 幼い /itokenai/, /osanai/ 幼いころ /osanaikoɾo/ 幼い頃 /osanaikoɾo/ 幼き /osanaki/ 幼なじみ /osananadʑimi/ 幼びる /osanabiɾɯ/ 幼芽 /joɯga/ 幼芽鞘 /joɯgaɕoɯ/ 幼顔 /osanagao/ 幼気 /itaike/ 幼気ない /itaikenai/ 幼気盛り /itaikezakaɾi/ 幼魚 /joɯgjo/ 幼君 /joɯkɯɴ/ 幼形進化 /joɯkeiɕiɴka/ 幼妻 /osanazɯma/ 幼姿 /osanasɯgata/ 幼子 /osanago/ 幼児 /joɯdʑi/ 幼児ポルノ /joɯdʑipoɾɯno/ 幼児期 /joɯdʑiki/ 幼児虐殺 /joɯdʑigjakɯsatsɯ/ 幼児虐待 /joɯdʑigjakɯtai/ 幼児教育 /joɯdʑikjoɯikɯ/ 幼児語 /joɯdʑigo/ 幼児殺し /joɯdʑigoɾoɕi/ 幼児死亡率 /joɯdʑiɕiboɯɾitsɯ/ 幼児突然死症候群 /joɯdʑitotsɯzeɴɕiɕoɯkoɯgɯɴ/ 幼時 /osanadoki/, /joɯdʑi/ 幼若 /joɯdʑakɯ/ 幼若ホルモン /joɯdʑakɯhoɾɯmoɴ/ 幼若化反応 /joɯdʑakɯkahaɴnoɯ/ 幼弱 /joɯdʑakɯ/ 幼女 /joɯdʑo/ 幼少 /joɯɕoɯ/ 幼少期 /joɯɕoɯki/ 幼心 /osanagokoɾo/ 幼生 /joɯsei/ 幼生器官 /joɯseikikaɴ/ 幼生生殖 /joɯseiseiɕokɯ/ 幼稚 /joɯtɕi/ 幼稚園 /joɯtɕieɴ/ 幼稚園児 /joɯtɕieɴdʑi/ 幼稚産業保護論 /joɯtɕisaɴgjoɯhogoɾoɴ/ 幼虫 /joɯtɕɯɯ/ 幼帝 /joɯtei/ 幼童 /joɯdoɯ/ 幼馴染 /osananadʑimi/ 幼馴染み /osananadʑimi/ 幼年 /joɯneɴ/ 幼年期 /joɯneɴki/ 幼年時代 /joɯneɴdʑidai/ 幼名 /osanana/, /joɯmjoɯ/, /joɯmei/ 幼友達 /osanatomodatɕi/ 幼様 /itosama/, /itosaɴ/ 幼齢 /joɯɾei/ 妖しい /ajaɕii/ 妖異 /joɯi/ 妖雲 /joɯɯɴ/ 妖艶 /joɯeɴ/ 妖花 /joɯka/ 妖怪 /joɯkai/ 妖怪変化 /joɯkaiheɴge/ 妖気 /joɯki/ 妖言 /ojozɯɾegoto/, /joɯgeɴ/ 妖狐 /joɯko/ 妖術 /joɯdʑɯtsɯ/ 妖術師 /joɯdʑɯtsɯɕi/ 妖術者 /joɯdʑɯtsɯɕa/ 妖女 /joɯdʑo/ 妖精 /joɯsei/ 妖刀 /joɯtoɯ/ 妖婆 /joɯba/ 妖婦 /joɯɸɯ/ 妖魔 /joɯma/ 妖力 /joɯɾiki/, /joɯɾjokɯ/ 容 /katatɕi/, /kaɴbase/, /joɯ/ 容ぼう /joɯboɯ/ 容れる /iɾeɾɯ/ 容れ物 /iɾemono/ 容を改む /joɯoaɾatamɯ/ 容易 /joɯi/ 容易い /tajasɯi/ 容易にする /joɯinisɯɾɯ/ 容顔 /joɯgaɴ/ 容顔美麗 /joɯgaɴbiɾei/ 容器 /joɯki/ 容気 /katagi/ 容儀 /joɯgi/ 容疑 /joɯgi/ 容疑者 /joɯgiɕa/ 容共 /joɯkjoɯ/ 容作る /katatɕizɯkɯɾɯ/ 容姿 /joɯɕi/ 容姿端麗 /joɯɕitaɴɾei/ 容子 /joɯsɯ/ 容赦 /joɯɕa/ 容赦なく /joɯɕanakɯ/ 容赦会釈 /joɯɕaeɕakɯ/ 容赦無く /joɯɕanakɯ/ 容色 /joɯɕokɯ/ 容積 /joɯseki/ 容積比 /joɯsekiçi/ 容積率 /joɯsekiɾitsɯ/ 容体 /joɯtai/, /joɯdai/ 容体振る /joɯdaibɯɾɯ/ 容態 /joɯtai/, /joɯdai/ 容認 /joɯniɴ/ 容物 /iɾemono/ 容貌 /joɯboɯ/ 容貌魁偉 /joɯboɯkaii/ 容貌端正 /joɯboɯtaɴsei/ 容量 /joɯɾjoɯ/ 容量集合 /joɯɾjoɯɕɯɯgoɯ/ 容量分析 /joɯɾjoɯbɯɴseki/ 容喙 /joɯkai/ 容躰 /joɯtai/, /joɯdai/ 容體 /joɯtai/, /joɯdai/ 庸 /tɕikaɾaɕiɾo/, /joɯ/ 庸愚 /joɯgɯ/ 庸君 /joɯkɯɴ/ 庸才 /joɯsai/ 庸人 /joɯdʑiɴ/ 揚々 /joɯjoɯ/ 揚がり /agaɾi/ 揚がる /agaɾɯ/ 揚げ /age/ 揚げじゃが /agedʑaga/ 揚げもの /agemono/ 揚げる /ageɾɯ/ 揚げカス /agekasɯ/ 揚げパン /agepaɴ/ 揚げ雲雀 /ageçibaɾi/ 揚げ屋 /ageja/ 揚げ蒲鉾 /agekamaboko/ 揚げ巻 /agemaki/ 揚げ玉 /agedama/ 揚げ句 /agekɯ/ 揚げ句の果て /agekɯnohate/ 揚げ戸 /agedo/ 揚げ斎 /agedoki/ 揚げ煮 /ageni/ 揚げ出し /agedaɕi/ 揚げ出し豆腐 /agedaɕidoɯɸɯ/ 揚げ床 /agedoko/ 揚げ場 /ageba/ 揚げ足 /ageaɕi/ 揚げ足をとる /ageaɕiotoɾɯ/ 揚げ足を取る /ageaɕiotoɾɯ/ 揚げ足取り /ageaɕitoɾi/ 揚げ代 /agedai/ 揚げ超 /agetɕoɯ/ 揚げ底 /agesoko/, /agezoko/ 揚げ豆腐 /agedoɯɸɯ/ 揚げ鍋 /agenabe/ 揚げ板 /ageita/ 揚げ浜 /agehama/ 揚げ物 /agemono/ 揚げ物鍋 /agemononabe/ 揚げ幕 /agemakɯ/ 揚げ油 /ageabɯɾa/ 揚げ滓 /agekasɯ/ 揚げ餃子 /agegjoːza/ 揚げ麩 /ageɸɯ/ 揚羽 /ageha/ 揚羽蝶 /agehatɕoɯ/ 揚屋 /ageja/ 揚音 /joɯoɴ/ 揚音符 /joɯoɴpɯ/ 揚巻 /agemaki/ 揚巻貝 /agemakigai/ 揚弓 /agejɯmi/, /joɯkjɯɯ/ 揚句 /agekɯ/ 揚句の果て /agekɯnohate/ 揚言 /joɯgeɴ/ 揚戸 /agedo/ 揚抗比 /joɯkoɯçi/ 揚子江 /joɯsɯkoɯ/ 揚子江河海豚 /joɯsɯkoɯkaɰᵝaiɾɯka/ 揚子江鰐 /joɯsɯkoɯɰᵝani/ 揚枝 /joɯdʑi/ 揚煮 /ageni/ 揚収 /joɯɕɯɯ/ 揚出し /agedaɕi/ 揚出し豆腐 /agedaɕidoɯɸɯ/ 揚床 /agedoko/ 揚水 /joɯsɯi/ 揚水機 /joɯsɯiki/ 揚水車 /joɯsɯiɕa/ 揚水発電 /joɯsɯihatsɯdeɴ/ 揚水発電所 /joɯsɯihatsɯdeɴɕo/ 揚足 /ageaɕi/ 揚足取り /ageaɕitoɾi/ 揚代 /agedai/ 揚炭機 /joɯtaɴki/ 揚底 /agesoko/, /agezoko/ 揚程 /joɯtei/ 揚鍋 /agenabe/ 揚板 /ageita/ 揚浜 /agehama/ 揚幕 /agemakɯ/ 揚揚 /joɯjoɯ/ 揚陸 /joɯɾikɯ/ 揚陸艦 /joɯɾikɯkaɴ/ 揚陸艦艇 /joɯɾikɯkaɴtei/ 揚陸料 /joɯɾikɯɾjoɯ/ 揚力 /joɯɾjokɯ/ 揺 /jɯɾi/ 揺さぶられっ子症候群 /jɯsabɯɾaɾekːoɕoɯkoɯgɯɴ/ 揺さぶり /jɯsabɯɾi/ 揺さぶる /jɯsabɯɾɯ/ 揺さ振る /jɯsabɯɾɯ/ 揺す /jɯsɯ/ 揺すぶる /jɯsɯbɯɾɯ/ 揺すり蚊 /jɯsɯɾika/ 揺すり起こす /jɯsɯɾiokosɯ/ 揺する /jɯsɯɾɯ/ 揺すれる /jɯsɯɾeɾɯ/ 揺す振る /jɯsɯbɯɾɯ/ 揺らぎ /jɯɾagi/ 揺らぐ /jɯɾagɯ/ 揺らす /jɯɾasɯ/ 揺らめき /jɯɾameki/ 揺らめく /jɯɾamekɯ/ 揺らん期本 /joɯɾaɴkiboɴ/ 揺ら揺ら /jɯɾajɯɾa/ 揺り /jɯɾi/ 揺りかご /jɯɾikago/ 揺り蚊 /jɯsɯɾika/ 揺り起こす /jɯɾiokosɯ/ 揺り動かす /jɯɾiɯgokasɯ/ 揺り動く /jɯɾiɯgokɯ/ 揺り返し /jɯɾikaeɕi/ 揺り返す /jɯɾikaesɯ/ 揺り木馬 /jɯɾimokɯba/ 揺り戻し /jɯɾimodoɕi/ 揺り戻す /jɯɾimodosɯ/ 揺り落とす /jɯɾiotosɯ/ 揺り篭 /jɯɾikago/ 揺り籠 /jɯɾikago/ 揺り籠から墓場まで /jɯɾikagokaɾahakabamade/ 揺り籃から墓場まで /jɯɾikagokaɾahakabamade/ 揺る /jɯɾɯ/ 揺るがす /jɯɾɯgasɯ/ 揺るぎ /jɯɾɯgi/ 揺るぎない /jɯɾɯginai/ 揺るぎ無い /jɯɾɯginai/ 揺るぐ /jɯɾɯgɯ/ 揺れ /jɯɾe/ 揺れる /jɯɾeɾɯ/ 揺れ動く /jɯɾeɯgokɯ/ 揺曳 /joɯei/ 揺蚊 /jɯsɯɾika/ 揺藻 /jɯɾemo/ 揺蕩 /joɯtoɯ/ 揺蕩う /tajɯtaɯ/, /tajɯtoɯ/ 揺動 /joɯdoɯ/ 揺変性 /joɯheɴsei/ 揺篭 /jɯɾikago/ 揺籠 /jɯɾikago/ 揺籃 /joɯɾaɴ/ 揺籃から墓場まで /jɯɾikagokaɾahakabamade/ 揺籃の地 /joɯɾaɴnotɕi/ 揺籃期 /joɯɾaɴki/ 揺籃期本 /joɯɾaɴkiboɴ/ 擁する /joɯsɯɾɯ/ 擁護 /joɯgo/ 擁護者 /joɯgoɕa/ 擁護論 /joɯgoɾoɴ/ 擁壁 /joɯheki/ 擁立 /joɯɾitsɯ/ 曜日 /joɯbi/ 曜霊 /joɯɾei/ 楊 /janagi/ 楊弓 /joɯkjɯɯ/ 楊弓場 /joɯkjɯɯba/ 楊弓店 /joɯkjɯɯteɴ/ 楊子 /joɯdʑi/ 楊子魚 /joɯdʑiɯo/ 楊枝 /joɯdʑi/ 楊梅瘡 /joɯbaisoɯ/ 楊柳 /kaɰᵝajanagi/, /janagi/, /joɯɾjɯɯ/ 様 /sama/, /zama/, /tameɕi/, /tɕama/, /joɯ/ 様々 /samasama/, /samazama/ 様あ見ろ /zamaamiɾo/ 様だ /joɯda/ 様です /joɯdesɯ/ 様な /joɯna/ 様に /joɯni/ 様になる /samaninaɾɯ/, /joɯninaɾɯ/ 様はない /zamahanai/ 様は無い /zamahanai/ 様みろ /zamamiɾo/ 様を見ろ /zamaomiɾo/ 様格 /joɯkakɯ/ 様見ろ /zamamiɾo/ 様子 /joɯsɯ/ 様子をうかがう /joɯsɯoɯkagaɯ/ 様子を伺う /joɯsɯoɯkagaɯ/ 様子見 /joɯsɯmi/ 様子見ムード /joɯsɯmimɯːdo/ 様子次第 /joɯsɯɕidai/ 様式 /joɯɕiki/ 様式化 /joɯɕikika/ 様相 /joɯsoɯ/ 様相を呈する /joɯsoɯoteisɯɾɯ/ 様相論理学 /joɯsoɯɾoɴɾigakɯ/ 様体 /joɯtai/ 様態 /joɯtai/ 様変わり /samagaɰᵝaɾi/ 様変わる /samagaɰᵝaɾɯ/ 様方 /samakata/ 様様 /samasama/, /samazama/ 洋 /nada/, /joɯ/ 洋々 /joɯjoɯ/ 洋なし /joɯnaɕi/ 洋の東西を問わず /joɯnotoɯzaiotoɰᵝazɯ/ 洋もく /joɯmokɯ/ 洋ゲー /joɯgeː/ 洋ナシ /joɯnaɕi/ 洋パン /joɯpaɴ/ 洋モノ /joɯmono/ 洋ラン /joɯɾaɴ/ 洋医 /joɯi/ 洋菓子 /joɯgaɕi/ 洋画 /joɯga/ 洋画家 /joɯgaka/ 洋灰 /joɯkai/ 洋芥子 /joɯgaɾaɕi/ 洋学 /joɯgakɯ/ 洋学校 /joɯgakːoɯ/ 洋楽 /joɯgakɯ/ 洋間 /joɯma/ 洋館 /joɯkaɴ/ 洋弓 /joɯkjɯɯ/ 洋琴 /joɯkiɴ/ 洋銀 /joɯgiɴ/ 洋形 /joɯkei/ 洋剣 /joɯkeɴ/ 洋犬 /joɯkeɴ/ 洋語 /joɯgo/ 洋紅 /joɯkoɯ/ 洋行 /joɯkoɯ/ 洋裁 /joɯsai/ 洋裁師 /joɯsaiɕi/ 洋傘 /joɯgasa/, /joɯsaɴ/ 洋算 /joɯzaɴ/ 洋紙 /joɯɕi/ 洋字 /joɯdʑi/ 洋式 /joɯɕiki/ 洋室 /joɯɕitsɯ/ 洋車 /jaɴtɕo/ 洋種 /joɯɕɯ/ 洋種山牛蒡 /joɯɕɯjamagoboɯ/ 洋酒 /joɯɕɯ/ 洋書 /joɯɕo/ 洋妾 /joɯɕoɯ/ 洋上 /joɯdʑoɯ/ 洋上投票 /joɯdʑoɯtoɯçjoɯ/ 洋食 /joɯɕokɯ/ 洋生菓子 /joɯnamagaɕi/ 洋装 /joɯsoɯ/ 洋装本 /joɯsoɯboɴ/ 洋綴じ /joɯtodʑi/ 洋刀 /joɯtoɯ/ 洋灯 /joɯtoɯ/, /ɾaɴpɯ/ 洋燈 /joɯtoɯ/, /ɾaɴpɯ/ 洋白 /joɯhakɯ/ 洋髪 /joɯhatsɯ/ 洋皮紙 /joɯçiɕi/ 洋品 /joɯçiɴ/ 洋品屋 /joɯçiɴja/ 洋品店 /joɯçiɴteɴ/ 洋舞 /joɯbɯ/ 洋風 /joɯɸɯɯ/ 洋服 /joɯɸɯkɯ/ 洋服たんす /joɯɸɯkɯtaɴsɯ/ 洋服だんす /joɯɸɯkɯdaɴsɯ/ 洋服屋 /joɯɸɯkɯja/ 洋服掛け /joɯɸɯkɯkake/, /joɯɸɯkɯgake/ 洋服箪笥 /joɯɸɯkɯtaɴsɯ/, /joɯɸɯkɯdaɴsɯ/ 洋服店 /joɯɸɯkɯteɴ/ 洋物 /joɯmono/ 洋物ゲーム /joɯmonogeːmɯ/ 洋文 /joɯbɯɴ/ 洋包丁 /joɯboɯtɕoɯ/ 洋本 /joɯhoɴ/ 洋洋 /joɯjoɯ/ 洋藍 /joɯɾaɴ/ 洋蘭 /joɯɾaɴ/ 洋梨 /joɯnaɕi/ 溶々 /joɯjoɯ/ 溶かす /tokasɯ/ 溶きがらし /tokigaɾaɕi/ 溶きほぐす /tokihogɯsɯ/ 溶き卵 /tokitamago/ 溶く /tokɯ/ 溶けこむ /tokekomɯ/ 溶けやすい /tokejasɯi/ 溶ける /tokeɾɯ/ 溶け合う /tokeaɯ/ 溶け込み /tokekomi/ 溶け込む /tokekomɯ/ 溶け出す /tokedasɯ/ 溶てん /joɯteɴ/ 溶液 /joɯeki/ 溶化 /joɯka/ 溶解 /joɯkai/ 溶解性 /joɯkaisei/ 溶解度 /joɯkaido/ 溶解熱 /joɯkainetsɯ/ 溶解力 /joɯkaiɾjokɯ/ 溶解炉 /joɯkaiɾo/ 溶岩 /joɯgaɴ/ 溶岩トンネル /joɯgaɴtoɴneɾɯ/ 溶岩ドーム /joɯgaɴdoːmɯ/ 溶岩円頂丘 /joɯgaɴeɴtɕoɯkjɯɯ/ 溶岩尖塔 /joɯgaɴseɴtoɯ/ 溶岩台地 /joɯgaɴdaitɕi/ 溶岩洞 /joɯgaɴdoɯ/ 溶岩洞穴 /joɯgaɴhoɾaana/ 溶岩流 /joɯgaɴɾjɯɯ/ 溶菌 /joɯkiɴ/ 溶血 /joɯketsɯ/ 溶血性尿毒症症候群 /joɯketsɯseinjoɯdokɯɕoɯɕoɯkoɯgɯɴ/ 溶血性貧血 /joɯketsɯseiçiɴketsɯ/ 溶血性連鎖球菌 /joɯketsɯseiɾeɴsakjɯɯkiɴ/ 溶原菌 /joɯgeɴkiɴ/ 溶鉱炉 /joɯkoɯɾo/ 溶合う /tokeaɯ/ 溶込む /tokekomɯ/ 溶剤 /joɯzai/ 溶材 /joɯzai/ 溶質 /joɯɕitsɯ/ 溶出 /joɯɕɯtsɯ/ 溶食 /joɯɕokɯ/ 溶蝕 /joɯɕokɯ/ 溶接 /joɯsetsɯ/ 溶接機 /joɯsetsɯki/ 溶接工 /joɯsetsɯkoɯ/ 溶接剤 /joɯsetsɯzai/ 溶接打点 /joɯsetsɯdateɴ/ 溶接部 /joɯsetsɯbɯ/ 溶接部分 /joɯsetsɯbɯbɯɴ/ 溶銑 /joɯseɴ/ 溶銑炉 /joɯseɴɾo/ 溶存 /joɯzoɴ/ 溶存酸素 /joɯzoɴsaɴso/ 溶損 /joɯsoɴ/ 溶着 /joɯtɕakɯ/ 溶点 /joɯteɴ/ 溶媒 /joɯbai/ 溶媒和物 /joɯbaiɰᵝabɯtsɯ/ 溶発 /joɯhatsɯ/ 溶融 /joɯjɯɯ/ 溶融型熱転写プリンタ /joɯjɯɯgatanetsɯteɴɕapɯɾiɴta/ 溶溶 /joɯjoɯ/ 溶連菌 /joɯɾeɴkiɴ/ 溶連菌感染症 /joɯɾeɴkiɴkaɴseɴɕoɯ/ 溶滓 /joɯsai/, /joɯɕi/ 熔く /tokɯ/ 熔ける /tokeɾɯ/ 熔解 /joɯkai/ 熔岩 /joɯgaɴ/ 熔鉱炉 /joɯkoɯɾo/ 熔剤 /joɯzai/ 熔接 /joɯsetsɯ/ 熔銑 /joɯseɴ/ 熔銑炉 /joɯseɴɾo/ 熔着 /joɯtɕakɯ/ 熔融 /joɯjɯɯ/ 熔滓 /joɯsai/, /joɯɕi/ 用 /joɯ/ 用いて表す /motɕiiteçjoɯsɯ/ 用いる /motɕiiɾɯ/ 用うる /motɕiɯɾɯ/ 用が足せる /joɯgataseɾɯ/ 用が足りる /joɯgataɾiɾɯ/ 用が有る /joɯgaaɾɯ/ 用たし /joɯtaɕi/ 用なし /joɯnaɕi/ 用に足りない /joɯnitaɾinai/ 用に立つ /joɯnitatsɯ/ 用を足す /joɯotasɯ/ 用意 /joɯi/ 用意どん /joɯidoɴ/ 用意にかかる /joɯinikakaɾɯ/ 用意に掛かる /joɯinikakaɾɯ/ 用意ドン /joɯidoɴ/ 用意周到 /joɯiɕɯɯtoɯ/ 用意万端 /joɯibaɴtaɴ/ 用益 /joɯeki/ 用益権 /joɯekikeɴ/ 用益物権 /joɯekibɯkːeɴ/ 用器 /joɯki/ 用器画 /joɯkiga/ 用金 /joɯkiɴ/ 用具 /joɯgɯ/ 用具教科 /joɯgɯkjoɯka/ 用件 /joɯkeɴ/ 用言 /joɯgeɴ/ 用後 /joɯgo/ 用語 /joɯgo/ 用語の抽出 /joɯgonotɕɯɯɕɯtsɯ/ 用語解説 /joɯgokaisetsɯ/ 用語索引 /joɯgosakɯiɴ/ 用語集 /joɯgoɕɯɯ/ 用語表 /joɯgoçjoɯ/ 用語法 /joɯgohoɯ/ 用向き /joɯmɯki/ 用済み /joɯzɯmi/ 用材 /joɯzai/ 用紙 /joɯɕi/ 用紙スタッカー /joɯɕisɯtakːaː/ 用紙トレイ /joɯɕitoɾei/ 用紙切れ /joɯɕikiɾe/ 用紙送り /joɯɕiokɯɾi/ 用紙速送り /joɯɕihajaokɯɾi/ 用事 /joɯdʑi/ 用字 /joɯdʑi/ 用捨 /joɯɕa/ 用心 /joɯdʑiɴ/ 用心して /joɯdʑiɴɕite/ 用心するにこしたことはない /joɯdʑiɴsɯɾɯnikoɕitakotohanai/ 用心するに越したことはない /joɯdʑiɴsɯɾɯnikoɕitakotohanai/ 用心するに如くはない /joɯdʑiɴsɯɾɯniɕikɯhanai/ 用心に越したことはない /joɯdʑiɴnikoɕitakotohanai/ 用心に越した事は無い /joɯdʑiɴnikoɕitakotohanai/ 用心堅固 /joɯdʑiɴkeɴgo/ 用心深い /joɯdʑiɴbɯkai/ 用心棒 /joɯdʑiɴboɯ/ 用人 /joɯniɴ/ 用水 /joɯsɯi/ 用水池 /joɯsɯiike/, /joɯsɯitɕi/ 用水堀 /joɯsɯiboɾi/ 用水路 /joɯsɯiɾo/ 用船 /joɯseɴ/ 用足 /joɯtaɕi/ 用足し /joɯtaɕi/ 用達 /joɯtaɕi/, /joɯtatsɯ/ 用達し /joɯtaɕi/ 用箪笥 /joɯdaɴsɯ/ 用談 /joɯdaɴ/ 用地 /joɯtɕi/ 用途 /joɯto/ 用途が広い /joɯtogaçiɾoi/ 用途の広い /joɯtonoçiɾoi/ 用度 /joɯdo/ 用土 /joɯdo/ 用筆 /joɯçitsɯ/ 用品 /joɯçiɴ/ 用不用説 /joɯɸɯjoɯsetsɯ/ 用兵 /joɯhei/ 用兵術 /joɯheidʑɯtsɯ/ 用便 /joɯbeɴ/ 用法 /joɯhoɯ/ 用務 /joɯmɯ/ 用務員 /joɯmɯiɴ/ 用無し /joɯnaɕi/ 用命 /joɯmei/ 用木 /joɯbokɯ/ 用役 /joɯeki/ 用立てる /joɯdateɾɯ/ 用量 /joɯɾjoɯ/ 用例 /joɯɾei/ 用箋 /joɯseɴ/ 窯 /kama/ 窯印 /kamadʑiɾɯɕi/ 窯業 /joɯgjoɯ/ 窯元 /kamamoto/ 窯出し /kamadaɕi/ 窯場 /kamaba/ 窯変 /joɯheɴ/ 羊 /çitsɯdʑi/ 羊の群れ /çitsɯdʑinomɯɾe/ 羊雲 /çitsɯdʑigɯmo/ 羊群 /joɯgɯɴ/ 羊飼い /çitsɯdʑikai/ 羊歯 /ɕida/ 羊歯植物 /ɕidaɕokɯbɯtsɯ/ 羊質虎皮 /joɯɕitsɯkoçi/ 羊小屋 /çitsɯdʑigoja/ 羊水 /joɯsɯi/ 羊水過少症 /joɯsɯikaɕoɯɕoɯ/ 羊水検査 /joɯsɯikeɴsa/ 羊水穿刺 /joɯsɯiseɴɕi/ 羊栖菜 /çidʑiki/ 羊腸 /joɯtɕoɯ/ 羊蹄 /giɕigiɕi/, /ɕi/, /ɕinone/, /joɯtei/ 羊頭狗肉 /joɯtoɯkɯnikɯ/ 羊肉 /joɯnikɯ/ 羊乳 /joɯnjɯɯ/ 羊背岩 /joɯhaigaɴ/ 羊皮 /joɯçi/ 羊皮紙 /joɯçiɕi/ 羊偏 /çitsɯdʑiheɴ/ 羊膜 /joɯmakɯ/ 羊膜腔 /joɯmakɯkɯɯ/, /joɯmakɯkoɯ/ 羊膜類 /joɯmakɯɾɯi/ 羊毛 /joɯmoɯ/ 羊毛を刈る /joɯmoɯokaɾɯ/ 羊毛を梳く /joɯmoɯosɯkɯ/ 羊毛猿 /joɯmoɯzaɾɯ/ 羊羹 /joɯkaɴ/ 羊羹色 /joɯkaɴiɾo/ 羊羮 /joɯkaɴ/ 耀う /kagajoɯ/ 耀かしい /kagajakaɕii/ 耀き /kagajaki/ 耀く /kagajakɯ/ 葉 /ha/, /joɯ/ 葉かげ /hakage/ 葉っぱ /hapːa/ 葉ろう石 /joɯɾoɯseki/ 葉レタス /haɾetasɯ/ 葉胃 /joɯi/ 葉陰 /hakage/ 葉隠れ /hagakɯɾe/ 葉洩れ日 /hamoɾebi/ 葉洩日 /hamoɾebi/ 葉煙草 /hatabako/ 葉牡丹 /habotaɴ/ 葉音 /haoto/ 葉芽 /hame/, /joɯga/ 葉巻 /hamaki/ 葉巻きタバコ /hamakitabako/ 葉巻き煙草 /hamakitabako/ 葉巻タバコ /hamakitabako/ 葉巻煙草 /hamakitabako/ 葉群 /hamɯɾa/ 葉形 /joɯkei/ 葉鶏頭 /hageitoɯ/ 葉月 /hazɯki/ 葉枯れ /hagaɾe/ 葉虎魚 /haokoze/ 葉菜 /joɯsai/ 葉菜類 /joɯsaiɾɯi/ 葉桜 /hazakɯɾa/ 葉酸 /joɯsaɴ/ 葉書 /hagaki/ 葉書の表 /hagakinoomote/ 葉書大 /hagakidai/ 葉序 /joɯdʑo/ 葉焼け /hajake/ 葉状 /joɯdʑoɯ/ 葉状茎 /joɯdʑoɯkei/ 葉状植物 /joɯdʑoɯɕokɯbɯtsɯ/ 葉状体 /joɯdʑoɯtai/ 葉食動物 /joɯɕokɯdoɯbɯtsɯ/ 葉身 /joɯɕiɴ/ 葉切蟻 /hakiɾiaɾi/ 葉節点 /hasetːeɴ/ 葉先 /hasaki/ 葉叢 /hamɯɾa/ 葉茶 /hatɕa/, /hadʑija/ 葉虫 /hamɯɕi/ 葉長石 /joɯtɕoɯseki/ 葉肉 /joɯnikɯ/ 葉風 /hakaze/ 葉物 /hamono/ 葉柄 /joɯhei/ 葉壁蝨 /hadani/ 葉蜂 /habatɕi/ 葉末 /hazɯe/ 葉脈 /joɯmjakɯ/ 葉蘭 /haɾaɴ/ 葉理 /joɯɾi/ 葉裏 /haɯɾa/ 葉緑素 /joɯɾjokɯso/ 葉緑体 /joɯɾjokɯtai/ 葉蝋石 /joɯɾoɯseki/ 葉腋 /joɯeki/ 要 /kaname/, /joɯ/ 要す /joɯsɯ/ 要する /joɯsɯɾɯ/ 要するに /joɯsɯɾɯni/ 要は /joɯha/ 要らざる御世話 /iɾazaɾɯoseɰᵝa/ 要らぬ /iɾanɯ/ 要らん /iɾaɴ/ 要り /iɾi/ 要りよう /iɾijoɯ/ 要り用 /iɾijoɯ/ 要る /iɾɯ/ 要る物 /iɾɯmono/ 要を得る /joɯoeɾɯ/ 要員 /joɯiɴ/ 要因 /joɯiɴ/ 要援護 /joɯeɴgo/ 要援護者 /joɯeɴgoɕa/ 要介護 /joɯkaigo/ 要介護度 /joɯkaigodo/ 要介護認定 /joɯkaigoniɴtei/ 要解 /joɯkai/ 要害 /joɯgai/ 要害堅固 /joɯgaikeɴgo/ 要確認 /joɯkakɯniɴ/ 要義 /joɯgi/ 要求 /joɯkjɯɯ/ 要求にかなう /joɯkjɯɯnikanaɯ/ 要求に適う /joɯkjɯɯnikanaɯ/ 要求に添う /joɯkjɯɯnisoɯ/ 要求モード /joɯkjɯɯmoːdo/ 要求事項 /joɯkjɯɯdʑikoɯ/ 要求時ページング /joɯkjɯɯdʑipeːdʑiɴgɯ/ 要求者 /joɯkjɯɯɕa/ 要求書 /joɯkjɯɯɕo/ 要求送信 /joɯkjɯɯsoɯɕiɴ/ 要求側 /joɯkjɯɯgaɰᵝa/ 要求側SS利用者 /joɯkjɯɯgaɰᵝaesɯesɯɾijoɯɕa/ 要求側アソシエーション制御プロトコル機械 /joɯkjɯɯgaɰᵝaasoɕieːɕoɴseigjopɯɾotokoɾɯkikai/ 要求側遠隔操作プロトコル機械 /joɯkjɯɯgaɰᵝaeɴkakɯsoɯsapɯɾotokoɾɯkikai/ 要求配信方法 /joɯkjɯɯhaiɕiɴhoɯhoɯ/ 要求払い預金 /joɯkjɯɯhaɾaijokiɴ/ 要求分解 /joɯkjɯɯbɯɴkai/ 要求分析 /joɯkjɯɯbɯɴseki/ 要具 /joɯgɯ/ 要撃 /joɯgeki/ 要撃機 /joɯgekiki/ 要撃戦闘機 /joɯgekiseɴtoɯki/ 要訣 /joɯketsɯ/ 要件 /joɯkeɴ/ 要港 /joɯkoɯ/ 要綱 /joɯkoɯ/ 要項 /joɯkoɯ/ 要塞 /joɯsai/ 要塞都市 /joɯsaitoɕi/ 要旨 /joɯɕi/ 要事 /joɯdʑi/ 要治療 /joɯtɕiɾjoɯ/ 要式 /joɯɕiki/ 要出典 /joɯɕɯtːeɴ/ 要所 /joɯɕo/ 要所要所 /joɯɕojoɯɕo/ 要償 /joɯɕoɯ/ 要衝 /joɯɕoɯ/ 要職 /joɯɕokɯ/ 要職から退ける /joɯɕokɯkaɾaɕiɾizokeɾɯ/ 要心 /joɯdʑiɴ/ 要慎 /joɯdʑiɴ/ 要人 /joɯdʑiɴ/ 要図 /joɯzɯ/ 要請 /joɯsei/ 要石 /kanameiɕi/ 要説 /joɯsetsɯ/ 要素 /joɯso/ 要素ポインタ /joɯsopoiɴta/ 要素位置 /joɯsoitɕi/ 要素価格 /joɯsokakakɯ/ 要素価格均等化定理 /joɯsokakakɯkiɴtoɯkateiɾi/ 要素技術 /joɯsogidʑɯtsɯ/ 要素型 /joɯsogata/ 要素型引数 /joɯsogataçikisɯɯ/ 要素型定義 /joɯsogatateigi/ 要素構造 /joɯsokoɯzoɯ/ 要素参照リスト /joɯsosaɴɕoɯɾisɯto/ 要素支払い /joɯsoɕihaɾai/ 要素種別 /joɯsoɕɯbetsɯ/ 要素集合 /joɯsoɕɯɯgoɯ/ 要素集約度 /joɯsoɕɯɯjakɯdo/ 要素数 /joɯsosɯɯ/ 要素宣言 /joɯsoseɴgeɴ/ 要素比率理論 /joɯsoçiɾitsɯɾiɾoɴ/ 要素費用 /joɯsoçijoɯ/ 要素別処理 /joɯsobetsɯɕoɾi/ 要相談 /joɯsoɯdaɴ/ 要談 /joɯdaɴ/ 要地 /joɯtɕi/ 要注意 /joɯtɕɯɯi/ 要注意人物 /joɯtɕɯɯidʑiɴbɯtsɯ/ 要頂 /joɯkoɯ/ 要諦 /joɯtei/ 要点 /joɯteɴ/ 要点に触れる /joɯteɴniɸɯɾeɾɯ/ 要点把握 /joɯteɴhaakɯ/ 要督促 /joɯtokɯsokɯ/ 要否 /joɯçi/ 要望 /joɯboɯ/ 要望クラス /joɯboɯkɯɾasɯ/ 要務 /joɯmɯ/ 要目 /joɯmokɯ/ 要約 /joɯjakɯ/ 要約者 /joɯjakɯɕa/ 要訳 /joɯjakɯ/ 要予約 /joɯjojakɯ/ 要用 /joɯjoɯ/ 要覧 /joɯɾaɴ/ 要略 /joɯɾjakɯ/ 要領 /joɯɾjoɯ/ 要領がいい /joɯɾjoɯgaii/ 要領がよい /joɯɾjoɯgajoi/ 要領が良い /joɯɾjoɯgajoi/ 要領を得る /joɯɾjoɯoeɾɯ/ 要領書 /joɯɾjoɯɕo/ 要冷蔵 /joɯɾeizoɯ/ 要路 /joɯɾo/ 要黐 /kanamemotɕi/ 謡 /ɯtai/ 謡い /ɯtai/ 謡い物 /ɯtaimono/ 謡う /ɯtaɯ/ 謡を謡う /ɯtaioɯtaɯ/ 謡曲 /joɯkjokɯ/ 謡物 /ɯtaimono/ 踊らされる /odoɾasaɾeɾɯ/ 踊らす /odoɾasɯ/ 踊らせる /odoɾaseɾɯ/ 踊り /odoɾi/ 踊り屋台 /odoɾijatai/ 踊り歌 /odoɾiɯta/ 踊り狂う /odoɾikɯɾɯɯ/ 踊り言葉 /odoɾikotoba/ 踊り子 /odoɾiko/ 踊り子草 /odoɾikosoɯ/ 踊り字 /odoɾidʑi/ 踊り手 /odoɾite/ 踊り出す /odoɾidasɯ/ 踊り上がる /odoɾiagaɾɯ/ 踊り場 /odoɾiba/ 踊り食い /odoɾigɯi/ 踊り念仏 /odoɾineɴbɯtsɯ/ 踊り抜く /odoɾinɯkɯ/ 踊り明かす /odoɾiakasɯ/ 踊る /odoɾɯ/ 踊る阿呆に見る阿呆 /odoɾɯahoɯnimiɾɯahoɯ/ 踊歌 /odoɾiɯta/ 踊子 /odoɾiko/ 踊子草 /odoɾikosoɯ/ 踊字 /odoɾidʑi/ 踊手 /odoɾite/ 踊場 /odoɾiba/ 踊念仏 /odoɾineɴbɯtsɯ/ 踊躍 /joɯjakɯ/ 遥々 /haɾɯbaɾɯ/ 遥か /haɾɯka/ 遥かに /haɾɯkani/ 遥か遠く /haɾɯkatookɯ/ 遥か昔 /haɾɯkamɯkaɕi/ 遥か彼方 /haɾɯkakanata/ 遥遠 /joɯeɴ/ 遥拝 /joɯhai/ 遥遥 /haɾɯbaɾɯ/ 陽 /çi/, /joɯ/ 陽が差す /çigasasɯ/ 陽が射す /çigasasɯ/ 陽だまり /çidamaɾi/ 陽に /joɯni/ 陽の皮 /joɯnokaɰᵝa/ 陽イオン /joɯioɴ/ 陽炎 /kageɾoɯ/, /joɯeɴ/ 陽音階 /joɯoɴkai/ 陽画 /joɯga/ 陽解法 /joɯkaihoɯ/ 陽気 /joɯki/ 陽極 /joɯkjokɯ/ 陽極酸化 /joɯkjokɯsaɴka/ 陽極線 /joɯkjokɯseɴ/ 陽極板 /joɯkjokɯbaɴ/ 陽光 /joɯkoɯ/ 陽刻 /joɯkokɯ/ 陽子 /joɯɕi/ 陽子線 /joɯɕiseɴ/ 陽射 /çizaɕi/ 陽射し /çizaɕi/ 陽春 /joɯɕɯɴ/ 陽焼け /çijake/ 陽神 /ogami/, /joɯɕiɴ/ 陽性 /joɯsei/ 陽性反応 /joɯseihaɴnoɯ/ 陽旋法 /joɯseɴpoɯ/ 陽的 /joɯteki/ 陽転 /joɯteɴ/ 陽電気 /joɯdeɴki/ 陽電子 /joɯdeɴɕi/ 陽電子放射断層撮影 /joɯdeɴɕihoɯɕadaɴsoɯsatsɯei/ 陽当たり /çiataɾi/ 陽当り /çiataɾi/ 陽動 /joɯdoɯ/ 陽動作戦 /joɯdoɯsakɯseɴ/ 陽忍 /joɯniɴ/ 陽否陰述 /joɯçiiɴdʑɯtsɯ/ 陽皮 /joɯçi/ 陽物 /joɯbɯtsɯ/ 陽報 /joɯhoɯ/ 陽明学 /joɯmeigakɯ/ 陽溜まり /çidamaɾi/ 陽溜り /çidamaɾi/ 陽暦 /joɯɾeki/ 陽爻 /joɯkoɯ/ 養い /jaɕinai/ 養い育てる /jaɕinaisodateɾɯ/ 養い子 /jaɕinaigo/ 養い親 /jaɕinaioja/ 養う /jaɕinaɯ/ 養育 /joɯikɯ/ 養育費 /joɯikɯçi/ 養鰻 /joɯmaɴ/ 養家 /joɯka/ 養魚 /joɯgjo/ 養魚場 /joɯgjodʑoɯ/ 養魚池 /joɯgjotɕi/ 養鶏 /joɯkei/ 養鶏家 /joɯkeika/ 養鶏業 /joɯkeigjoɯ/ 養鶏場 /joɯkeidʑoɯ/ 養護 /joɯgo/ 養護ホーム /joɯgohoːmɯ/ 養護学級 /joɯgogakːjɯɯ/ 養護学校 /joɯgogakːoɯ/ 養護教諭 /joɯgokjoɯjɯ/ 養護施設 /joɯgoɕisetsɯ/ 養鯉 /joɯɾi/ 養蚕 /joɯsaɴ/ 養蚕業 /joɯsaɴgjoɯ/ 養嗣子 /joɯɕiɕi/ 養子 /joɯɕi/ 養子に行く /joɯɕiniikɯ/ 養子に出す /joɯɕinidasɯ/ 養子縁組 /joɯɕieɴgɯmi/ 養子縁組み /joɯɕieɴgɯmi/ 養子論 /joɯɕiɾoɴ/ 養女 /joɯdʑo/ 養殖 /joɯɕokɯ/ 養殖魚 /joɯɕokɯgjo/ 養殖業 /joɯɕokɯgjoɯ/ 養殖場 /joɯɕokɯdʑoɯ/ 養殖真珠 /joɯɕokɯɕiɴdʑɯ/ 養殖池 /joɯɕokɯtɕi/ 養親 /joɯɕiɴ/ 養成 /joɯsei/ 養成校 /joɯseikoɯ/ 養成所 /joɯseidʑo/ 養生 /joɯdʑoɯ/, /joɯsei/ 養生法 /joɯdʑoɯhoɯ/ 養豚 /joɯtoɴ/ 養豚場 /joɯtoɴdʑoɯ/ 養浜 /joɯçiɴ/ 養父 /joɯɸɯ/ 養父母 /joɯɸɯbo/ 養分 /joɯbɯɴ/ 養母 /joɯbo/ 養蜂 /joɯhoɯ/ 養蜂家 /joɯhoɯka/ 養蜂場 /joɯhoɯba/ 養蜂箱 /joɯhoɯbako/ 養毛剤 /joɯmoɯzai/ 養老 /joɯɾoɯ/ 養老院 /joɯɾoɯiɴ/ 養老年金 /joɯɾoɯneɴkiɴ/ 養老保険 /joɯɾoɯhokeɴ/ 養老律令 /joɯɾoɯɾitsɯɾjoɯ/ 養和 /joɯɰᵝa/ 慾 /jokɯ/ 慾望 /jokɯboɯ/ 抑 /somosomo/ 抑々 /somosomo/ 抑うつ /jokɯɯtsɯ/ 抑え /osae/ 抑えきれず /osaekiɾezɯ/ 抑えきれない /osaekiɾenai/ 抑えつける /osaetsɯkeɾɯ/ 抑える /osaeɾɯ/ 抑え込み /osaekomi/ 抑え込む /osaekomɯ/ 抑え難い /osaegatai/ 抑え付ける /osaetsɯkeɾɯ/ 抑圧 /jokɯatsɯ/ 抑止 /jokɯɕi/ 抑止効果 /jokɯɕikoɯka/ 抑止信号 /jokɯɕiɕiɴgoɯ/ 抑止力 /jokɯɕiɾjokɯ/ 抑制 /jokɯsei/ 抑制性 /jokɯseisei/ 抑草 /jokɯsoɯ/ 抑揚 /jokɯjoɯ/ 抑揚のない /jokɯjoɯnonai/ 抑抑 /somosomo/ 抑留 /jokɯɾjɯɯ/ 抑留者 /jokɯɾjɯɯɕa/ 抑留所 /jokɯɾjɯɯdʑo/ 抑鬱 /jokɯɯtsɯ/ 抑鬱症 /jokɯɯtsɯɕoɯ/ 欲 /jokɯ/ 欲しい /hoɕii/ 欲しいだけ /hoɕiidake/ 欲しがる /hoɕigaɾɯ/ 欲す /hoɾisɯ/ 欲する /hosːɯɾɯ/ 欲どしい /jokɯdoɕii/ 欲に目がくらむ /jokɯnimegakɯɾamɯ/ 欲に目が眩む /jokɯnimegakɯɾamɯ/ 欲の塊 /jokɯnokatamaɾi/ 欲の固まり /jokɯnokatamaɾi/ 欲の奴隷 /jokɯnodoɾei/ 欲の皮が張る /jokɯnokaɰᵝagahaɾɯ/ 欲の皮が突っ張る /jokɯnokaɰᵝagatsɯpːaɾɯ/ 欲ばり /jokɯbaɾi/ 欲も得もない /jokɯmotokɯmonai/ 欲をかく /jokɯokakɯ/ 欲を掻く /jokɯokakɯ/ 欲を張る /jokɯohaɾɯ/ 欲界 /jokɯkai/, /jokːai/ 欲気 /jokɯke/ 欲求 /jokːjɯɯ/ 欲求不満 /jokːjɯɯɸɯmaɴ/ 欲情 /jokɯdʑoɯ/ 欲心 /jokɯɕiɴ/ 欲深 /jokɯɸɯka/, /jokɯbɯka/ 欲深い /jokɯbɯkai/ 欲張り /jokɯbaɾi/ 欲張り兄さん /jokɯbaɾiniisaɴ/ 欲張り法 /jokɯbaɾihoɯ/ 欲張る /jokɯbaɾɯ/ 欲得 /jokɯtokɯ/ 欲得ずく /jokɯtokɯzɯkɯ/ 欲得づく /jokɯtokɯzɯkɯ/ 欲得尽 /jokɯtokɯzɯkɯ/ 欲得尽く /jokɯtokɯzɯkɯ/ 欲念 /jokɯneɴ/ 欲望 /jokɯboɯ/ 欲目 /jokɯme/ 沃化 /joɯka/ 沃化カリウム /joɯkakaɾiɯmɯ/ 沃化銀 /joɯkagiɴ/ 沃化水素 /joɯkasɯiso/ 沃化物 /joɯkabɯtsɯ/ 沃素 /joɯso/ 沃素一三一 /joɯsoçjakɯsaɴdʑɯɯitɕi/ 沃素一二五 /joɯsoçjakɯnidʑɯɯgo/ 沃素価 /joɯsoka/ 沃素酸 /joɯsosaɴ/ 沃素澱粉反応 /joɯsodeɴpɯɴhaɴnoɯ/ 沃地 /jokɯtɕi/ 沃田 /jokɯdeɴ/ 沃度 /joɯdo/ 沃度丁幾 /joɯdotɕiɴki/ 沃土 /jokɯdo/ 沃野 /jokɯja/ 沃野千里 /jokɯjaseɴɾi/ 浴す /jokɯsɯ/ 浴する /jokɯsɯɾɯ/ 浴びせかける /abisekakeɾɯ/ 浴びせる /abiseɾɯ/ 浴びせ掛ける /abisekakeɾɯ/ 浴びせ倒し /abisetaoɕi/ 浴びる /abiɾɯ/ 浴衣 /jɯkata/, /jokɯi/ 浴衣掛け /jɯkatagake/ 浴衣地 /jɯkatadʑi/ 浴客 /jokːakɯ/, /jokːjakɯ/ 浴後 /jokɯgo/ 浴室 /jokɯɕitsɯ/ 浴舎 /jokɯɕa/ 浴場 /jokɯdʑoɯ/ 浴槽 /jokɯsoɯ/ 浴殿 /jokɯdeɴ/ 浴用 /jokɯjoɯ/ 翌 /jokɯ/ 翌々 /jokɯjokɯ/ 翌々月 /jokɯjokɯgetsɯ/ 翌々週 /jokɯjokɯɕɯɯ/ 翌々日 /jokɯjokɯdʑitsɯ/ 翌々年 /jokɯjokɯneɴ/ 翌る /akɯɾɯ/ 翌月 /jokɯgetsɯ/ 翌週 /jokɯɕɯɯ/ 翌春 /jokɯɕɯɴ/ 翌朝 /jokɯasa/, /jokɯtɕoɯ/ 翌日 /jokɯdʑitsɯ/ 翌日物 /jokɯdʑitsɯmono/ 翌年 /jokɯtoɕi/, /jokɯneɴ/ 翌晩 /jokɯbaɴ/ 翌桧 /asɯnaɾo/ 翌翌 /jokɯjokɯ/ 翌翌月 /jokɯjokɯgetsɯ/ 翌翌日 /jokɯjokɯdʑitsɯ/ 翌翌年 /jokɯjokɯneɴ/ 翌檜 /asɯnaɾo/ 翼 /tsɯbasa/, /jokɯ/ 翼々 /jokɯjokɯ/ 翼を広げる /tsɯbasaoçiɾogeɾɯ/ 翼を張る /tsɯbasaohaɾɯ/ 翼スパン /jokɯsɯpaɴ/ 翼下 /jokɯka/, /jokːa/ 翼果 /jokɯka/, /jokːa/ 翼鏡 /jokɯkjoɯ/ 翼型 /jokɯgata/ 翼形 /jokɯgata/ 翼形類 /jokɯkeiɾɯi/ 翼甲類 /jokɯkoɯɾɯi/ 翼沙魚 /tsɯbasahaze/ 翼賛 /jokɯsaɴ/ 翼手目 /jokɯɕɯmokɯ/ 翼手類 /jokɯɕɯɾɯi/ 翼宿 /tasɯkiboɕi/ 翼状 /jokɯdʑoɯ/ 翼状筋 /jokɯdʑoɯkiɴ/ 翼状針 /jokɯdʑoɯɕiɴ/ 翼長 /jokɯtɕoɯ/ 翼棟 /jokɯtoɯ/ 翼幅 /jokɯhaba/, /jokɯɸɯkɯ/ 翼面積 /jokɯmeɴseki/ 翼葉 /jokɯjoɯ/ 翼翼 /jokɯjokɯ/ 翼竜 /jokɯɾjɯɯ/ 翼廊 /jokɯɾoɯ/ 翼鰓類 /jokɯsaiɾɯi/ 淀 /jodo/, /jodomi/ 淀み /jodomi/ 淀みない /jodominai/ 淀みなく /jodominakɯ/ 淀み無い /jodominai/ 淀み無く /jodominakɯ/ 淀む /jodomɯ/ 淀木瓜 /jodoboke/ 羅 /ɯsɯmono/, /ɾa/ 羅宇 /ɾaɯ/, /ɾao/, /ɾaosɯ/ 羅越 /ɾaetsɯ/ 羅患 /ɾikaɴ/ 羅漢 /ɾakaɴ/ 羅漢果 /ɾakaɴka/ 羅漢回し /ɾakaɴmaɰᵝaɕi/ 羅漢柏 /asɯnaɾo/, /ɾakaɴhakɯ/ 羅漢槙 /ɾakaɴmaki/ 羅紗 /ɾaɕa/ 羅紗紙 /ɾaɕagami/ 羅紗綿 /ɾaɕameɴ/ 羅紗緬 /ɾaɕameɴ/ 羅針 /ɾaɕiɴ/ 羅針儀 /ɾaɕiɴgi/ 羅針盤 /ɾaɕiɴbaɴ/ 羅針盤座 /ɾaɕiɴbaɴza/ 羅典 /ɾateɴ/ 羅萄日辞典 /ɾaponitɕidʑiteɴ/ 羅馬 /ɾoːma/ 羅馬字 /ɾoːmadʑi/ 羅馬尼亜 /ɾɯːmania/ 羅葡日辞典 /ɾaponitɕidʑiteɴ/ 羅方位 /ɾahoɯi/ 羅北 /ɾahokɯ/ 羅利粉灰 /ɾaɾikopːai/ 羅列 /ɾaɾetsɯ/ 羅和 /ɾaɰᵝa/ 羅刹 /ɾasetsɯ/ 羅甸語 /ɾateɴgo/ 羅鱶 /ɾabɯka/ 螺 /tsɯbi/, /tsɯbɯ/, /tsɯmi/, /niɕi/ 螺貝 /tsɯbɯgai/ 螺子 /nedʑi/, /ɾaɕi/ 螺子プロペラ /nedʑipɯɾopeɾa/ 螺子ポンプ /nedʑipoɴpɯ/ 螺子回し /nedʑimaɰᵝaɕi/ 螺子山 /nedʑijama/ 螺子切り /nedʑikiɾi/ 螺子釘 /nedʑikɯgi/ 螺旋 /nedʑi/, /ɾaseɴ/ 螺旋階段 /ɾaseɴkaidaɴ/ 螺旋状 /ɾaseɴdʑoɯ/ 螺旋推進器 /ɾaseɴsɯiɕiɴki/ 螺旋水揚げ機 /ɾaseɴmizɯageki/ 螺線 /ɾaseɴ/ 螺線面 /ɾaseɴmeɴ/ 螺鈿 /ɾadeɴ/ 螺鈿細工 /ɾadeɴzaikɯ/ 裸 /hadaka/ 裸になる /hadakaninaɾɯ/ 裸の質量 /hadakanoɕitsɯɾjoɯ/ 裸ん坊 /hadakaɴboɯ/ 裸一貫 /hadakaikːaɴ/ 裸一貫の人 /hadakaikːaɴnoçito/ 裸鰯 /hadakaiɰᵝaɕi/ 裸火 /hadakabi/ 裸花 /ɾaka/ 裸芽 /ɾaga/ 裸眼 /ɾagaɴ/ 裸眼視力 /ɾagaɴɕiɾjokɯ/ 裸形 /ɾagjoɯ/ 裸絞 /hadakadʑime/ 裸絞め /hadakadʑime/ 裸祭 /hadakamatsɯɾi/ 裸祭り /hadakamatsɯɾi/ 裸参り /hadakamaiɾi/ 裸子植物 /ɾaɕiɕokɯbɯtsɯ/ 裸子植物門 /ɾaɕiɕokɯbɯtsɯmoɴ/ 裸蛇 /hadakahebi/ 裸出 /ɾaɕɯtsɯ/ 裸出歯鼠 /hadakadebanezɯmi/ 裸女 /ɾadʑo/ 裸身 /ɾaɕiɴ/ 裸石 /ɾaseki/ 裸線 /hadakaseɴ/, /ɾaseɴ/ 裸像 /ɾazoɯ/ 裸足 /hadaɕi/ 裸族 /ɾazokɯ/ 裸体 /ɾatai/ 裸体画 /ɾataiga/ 裸体主義 /ɾataiɕɯgi/ 裸単騎 /hadakataɴki/ 裸男 /hadakaotoko/ 裸虫 /hadakamɯɕi/, /ɾatɕɯɯ/ 裸電球 /hadakadeɴkjɯɯ/ 裸馬 /hadakaɯma/ 裸麦 /hadakamɯgi/ 裸婦 /ɾaɸɯ/ 裸婦画 /ɾaɸɯga/ 裸木 /hadakagi/ 裸葉 /ɾajoɯ/ 裸蝋燭 /hadakaɾoɯsokɯ/ 裸鰓類 /ɾasaiɾɯi/ 来 /ɾai/ 来々週 /ɾaiɾaiɕɯɯ/ 来い /koi/ 来かかる /kikakaɾɯ/ 来がけ /kigake/ 来しな /kiɕina/ 来し方 /kiɕikata/, /koɕikata/ 来す /kitasɯ/ 来たこれ /kitakoɾe/ 来たす /kitasɯ/ 来たて /kitate/ 来たる /kitaɾɯ/ 来たるべき /kitaɾɯbeki/ 来にくい /kinikɯi/ 来はじめる /kihadʑimeɾɯ/ 来る /kitaɾɯ/, /kɯɾɯ/ 来るべき /kitaɾɯbeki/ 来る者は拒まず /kɯɾɯmonohakobamazɯ/ 来る者拒まず /kɯɾɯmonokobamazɯ/ 来る日 /kɯɾɯçi/ 来る日も来る日も /kɯɾɯçimokɯɾɯçimo/ 来る年 /kɯɾɯtoɕi/ 来意 /ɾaii/ 来院 /ɾaiiɴ/ 来謁 /ɾaietsɯ/ 来園 /ɾaieɴ/ 来園者 /ɾaieɴɕa/ 来援 /ɾaieɴ/ 来演 /ɾaieɴ/ 来夏 /ɾaika/ 来賀 /ɾaiga/ 来駕 /ɾaiga/ 来会 /ɾaikai/ 来会者 /ɾaikaiɕa/ 来学 /ɾaigakɯ/ 来学期 /ɾaigakːi/ 来掛かる /kikakaɾɯ/ 来掛け /kigake/ 来簡 /ɾaikaɴ/ 来翰 /ɾaikaɴ/ 来観 /ɾaikaɴ/ 来観者 /ɾaikaɴɕa/ 来館 /ɾaikaɴ/ 来期 /ɾaiki/ 来季 /ɾaiki/ 来客 /ɾaikakɯ/, /ɾaikjakɯ/ 来客筋 /ɾaikjakɯsɯdʑi/ 来客攻め /ɾaikjakɯzeme/ 来客芳名録 /ɾaikjakɯhoɯmeiɾokɯ/ 来客用 /ɾaikjakɯjoɯ/ 来京 /ɾaikjoɯ/ 来局 /ɾaikjokɯ/ 来迎 /ɾaigoɯ/ 来迎柱 /ɾaigoɯbaɕiɾa/ 来迎和讃 /ɾaigoɯɰᵝasaɴ/ 来月 /ɾaigetsɯ/ 来月号 /ɾaigetsɯgoɯ/ 来月末 /ɾaigetsɯsɯe/, /ɾaigetsɯmatsɯ/ 来県 /ɾaikeɴ/ 来光 /ɾaikoɯ/ 来向かう /kimɯkaɯ/ 来攻 /ɾaikoɯ/ 来校 /ɾaikoɯ/ 来航 /ɾaikoɯ/ 来行 /ɾaikoɯ/ 来貢 /ɾaikoɯ/ 来降 /ɾaikoɯ/, /ɾaigoɯ/ 来合わせる /kiaɰᵝaseɾɯ/ 来阪 /ɾaihaɴ/ 来札 /ɾaisatsɯ/ 来始める /kihadʑimeɾɯ/ 来旨 /ɾaiɕi/ 来次第 /kiɕidai/ 来社 /ɾaiɕa/ 来者 /ɾaiɕa/ 来車 /ɾaiɕa/ 来手 /kite/ 来秋 /ɾaiɕɯɯ/ 来襲 /ɾaiɕɯɯ/ 来週 /ɾaiɕɯɯ/ 来週の今日 /ɾaiɕɯɯnokjoɯ/ 来集 /ɾaiɕɯɯ/ 来春 /ɾaiɕɯɴ/, /ɾaihaɾɯ/ 来所 /ɾaiɕo/ 来書 /ɾaiɕo/ 来城 /ɾaidʑoɯ/ 来場 /ɾaidʑoɯ/, /ɾaiba/ 来場者 /ɾaidʑoɯɕa/ 来状 /ɾaidʑoɯ/ 来信 /ɾaiɕiɴ/ 来診 /ɾaiɕiɴ/ 来世 /ɾaise/, /ɾaisei/ 来世紀 /ɾaiseiki/ 来世信仰 /ɾaiseɕiɴkoɯ/ 来征 /ɾaisei/ 来鮮 /ɾaiseɴ/ 来孫 /ɾaisoɴ/ 来宅 /ɾaitakɯ/ 来談 /ɾaidaɴ/ 来着 /ɾaitɕakɯ/ 来庁 /ɾaitɕoɯ/ 来朝 /ɾaitɕoɯ/ 来牒 /ɾaitɕoɯ/ 来聴 /ɾaitɕoɯ/ 来邸 /ɾaitei/ 来店 /ɾaiteɴ/ 来電 /ɾaideɴ/ 来冬 /ɾaitoɯ/ 来島 /ɾaitoɯ/ 来難い /kinikɯi/ 来日 /ɾaidʑitsɯ/, /ɾainitɕi/ 来任 /ɾainiɴ/ 来年 /ɾaineɴ/ 来年の事を言うと鬼が笑う /ɾaineɴnokotooiɯtoonigaɰᵝaɾaɯ/ 来年度 /ɾaineɴdo/ 来泊 /ɾaihakɯ/ 来賓 /ɾaiçiɴ/ 来賓演説者 /ɾaiçiɴeɴsetsɯɕa/ 来賓講演者 /ɾaiçiɴgoɯeɴɕa/ 来賓席 /ɾaiçiɴseki/ 来付け /kitsɯke/ 来付ける /kitsɯkeɾɯ/ 来復 /ɾaiɸɯkɯ/ 来福 /ɾaiɸɯkɯ/ 来方 /kikata/ 来訪 /ɾaihoɯ/ 来訪者 /ɾaihoɯɕa/ 来訪神 /ɾaihoɯdʑiɴ/ 来命 /ɾaimei/ 来由 /ɾaijɯ/ 来遊 /ɾaijɯɯ/ 来遊者 /ɾaijɯɯɕa/ 来来週 /ɾaiɾaiɕɯɯ/ 来立て /kitate/ 来臨 /ɾaiɾiɴ/ 来歴 /ɾaiɾeki/ 来路 /ɾaiɾo/ 来話 /ɾaiɰᵝa/ 来冦 /ɾaikoɯ/ 来寇 /ɾaikoɯ/ 頼うだお方 /tanoɯdaokata/ 頼うだ御方 /tanoɯdaokata/ 頼うだ人 /tanoɯdaçito/ 頼み /tanomi/, /danomi/ 頼みがい /tanomigai/ 頼みの綱 /tanominotsɯna/ 頼み甲斐 /tanomigai/ 頼み込む /tanomikomɯ/ 頼み事 /tanomigoto/ 頼み少ない /tanomisɯkɯnai/ 頼み入る /tanomiiɾɯ/ 頼む /tanomɯ/ 頼むから /tanomɯkaɾa/ 頼もう /tanomoɯ/ 頼もしい /tanomoɕii/ 頼り /tajoɾi/ 頼りがい /tajoɾigai/ 頼りない /tajoɾinai/ 頼りにする /tajoɾinisɯɾɯ/ 頼りにできる /tajoɾinidekiɾɯ/ 頼りになる /tajoɾininaɾɯ/ 頼りに出来る /tajoɾinidekiɾɯ/ 頼り甲斐 /tajoɾigai/ 頼り無い /tajoɾinai/ 頼る /tajoɾɯ/ 頼信紙 /ɾaiɕiɴɕi/ 頼母子 /tanomoɕi/ 頼母子講 /tanomoɕikoɯ/ 雷 /ikazɯtɕi/, /kaminaɾi/, /naɾɯkami/, /ɾai/ 雷が鳴る /kaminaɾiganaɾɯ/ 雷が落ちる /kaminaɾigaotɕiɾɯ/ 雷こう /ɾaikoɯ/ 雷さま /kaminaɾisama/ 雷に打たれた /kaminaɾiniɯtaɾeta/ 雷烏賊 /kaminaɾiika/ 雷雨 /ɾaiɯ/ 雷雨細胞 /ɾaiɯsaiboɯ/ 雷雲 /ikazɯtɕigɯmo/, /ɾaiɯɴ/ 雷火 /ɾaika/ 雷管 /ɾaikaɴ/ 雷丸 /ɾaigaɴ/ 雷魚 /kaminaɾiɯo/, /hatahata/, /ɾaigjo/ 雷撃 /ɾaigeki/ 雷鈷 /ɾaiko/ 雷光 /ɾaikoɯ/ 雷公 /ɾaikoɯ/ 雷酸水銀 /ɾaisaɴsɯigiɴ/ 雷獣 /ɾaidʑɯɯ/ 雷除け /kaminaɾijoke/, /ɾaijoke/ 雷神 /ɾaidʑiɴ/ 雷親父 /kaminaɾiojadʑi/ 雷声 /kaminaɾigoe/, /ɾaisei/ 雷族 /kaminaɾizokɯ/ 雷鳥 /ɾaitɕoɯ/ 雷電 /ɾaideɴ/ 雷同 /ɾaidoɯ/ 雷発 /ɾaihatsɯ/ 雷名 /ɾaimei/ 雷鳴 /ɾaimei/ 雷様 /kaminaɾisama/ 雷竜 /ɾaiɾjɯɯ/ 雷汞 /ɾaikoɯ/ 雷霆 /ɾaitei/ 洛外 /ɾakɯgai/ 洛学 /ɾakɯgakɯ/ 洛叉 /ɾakɯɕa/ 洛中 /ɾakɯtɕɯɯ/ 洛中尽くし /ɾakɯtɕɯɯzɯkɯɕi/ 洛中払い /ɾakɯtɕɯɯbaɾai/ 洛中洛外 /ɾakɯtɕɯɯɾakɯgai/ 洛中洛外図 /ɾakɯtɕɯɯɾakɯgaizɯ/ 洛内 /ɾakɯnai/ 洛南 /ɾakɯnaɴ/ 洛陽の紙価を高める /ɾakɯjoɯnoɕikaotakameɾɯ/ 絡げ /kaɾage/ 絡げる /kaɾageɾɯ/ 絡ます /kaɾamasɯ/ 絡ませる /kaɾamaseɾɯ/ 絡まり /kaɾamaɾi/ 絡まる /kaɾamaɾɯ/ 絡み /kaɾami/, /gaɾami/ 絡みつく /kaɾamitsɯkɯ/ 絡み合う /kaɾamiaɯ/ 絡み付く /kaɾamitsɯkɯ/ 絡む /kaɾamɯ/ 絡める /kaɾameɾɯ/ 絡繰 /kaɾakɯɾi/ 絡繰り /kaɾakɯɾi/ 絡繰り時計 /kaɾakɯɾitokei/, /kaɾakɯɾidokei/ 絡繰り人形 /kaɾakɯɾiniɴgjoɯ/ 絡繰人形 /kaɾakɯɾiniɴgjoɯ/ 絡糸嬢 /ɾakɯɕidʑoɯ/ 絡車 /ɾakɯɕa/ 絡新婦 /dʑoɾoɯgɯmo/ 絡繹 /ɾakɯeki/ 落 /otɕi/ 落し /otoɕi/ 落しどころ /otoɕidokoɾo/ 落し胤 /otoɕidane/ 落し蓋 /otoɕibɯta/ 落し掛け /otoɕigake/ 落し穴 /otoɕiana/ 落し懸け /otoɕigake/ 落し戸 /otoɕito/ 落し子 /otoɕigo/ 落し紙 /otoɕigami/ 落し主 /otoɕinɯɕi/ 落し所 /otoɕidokoɾo/ 落し前 /otoɕimae/ 落し入れる /otoɕiiɾeɾɯ/ 落し物 /otoɕimono/ 落し文 /otoɕibɯmi/ 落し卵 /otoɕitamago/ 落す /otosɯ/ 落ち /otɕi/ 落ちこぼれ /otɕikoboɾe/ 落ちこぼれる /otɕikoboɾeɾɯ/ 落ちついた /otɕitsɯita/ 落ちつく /otɕitsɯkɯ/ 落ちぶれる /otɕibɯɾeɾɯ/ 落ちる /otɕiɾɯ/ 落ち鮎 /otɕiajɯ/ 落ち鰻 /otɕiɯnagi/ 落ち延びる /otɕinobiɾɯ/ 落ち魚 /otɕiɯo/ 落ち窪む /otɕikɯbomɯ/ 落ち研 /otɕikeɴ/ 落ち口 /otɕigɯtɕi/ 落ち行く /otɕijɯkɯ/ 落ち合う /otɕiaɯ/ 落ち込み /otɕikomi/ 落ち込む /otɕikomɯ/ 落ち札 /otɕiɸɯda/ 落ち着いた /otɕitsɯita/ 落ち着き /otɕitsɯki/ 落ち着き払う /otɕitsɯkihaɾaɯ/ 落ち着く /otɕitsɯkɯ/ 落ち着ける /otɕitsɯkeɾɯ/ 落ち度 /otɕido/ 落ち入る /otɕiiɾɯ/ 落ち付き /otɕitsɯki/ 落ち付く /otɕitsɯkɯ/ 落ち付ける /otɕitsɯkeɾɯ/ 落ち武者 /otɕimɯɕa/ 落ち穂 /otɕibo/ 落ち穂拾い /otɕiboçiɾoi/ 落ち目 /otɕime/ 落ち葉 /otɕiba/ 落ち葉色 /otɕibaiɾo/ 落ち葉焚き /otɕibataki/ 落ち落ち /otɕiotɕi/ 落ち零れ /otɕikoboɾe/ 落ち零れる /otɕikoboɾeɾɯ/ 落っこちる /okːotɕiɾɯ/ 落っことす /okːotosɯ/ 落っこる /okːoɾɯ/ 落つ /otsɯ/ 落とし /otoɕi/ 落としどころ /otoɕidokoɾo/ 落としぶた /otoɕibɯta/ 落とし蓋 /otoɕibɯta/ 落とし掛け /otoɕigake/ 落とし穴 /otoɕiana/ 落とし懸け /otoɕigake/ 落とし戸 /otoɕito/ 落とし込む /otoɕikomɯ/ 落とし主 /otoɕinɯɕi/ 落とし所 /otoɕidokoɾo/ 落とし前 /otoɕimae/ 落とし前をつける /otoɕimaeotsɯkeɾɯ/ 落とし入れる /otoɕiiɾeɾɯ/ 落とし物 /otoɕimono/ 落とし卵 /otoɕitamago/ 落とし話 /otoɕibanaɕi/ 落とす /otosɯ/ 落る /otɕiɾɯ/ 落鮎 /otɕiajɯ/ 落胤 /ɾakɯiɴ/ 落羽松 /ɾakɯɯɕoɯ/ 落鰻 /otɕiɯnagi/ 落延びる /otɕinobiɾɯ/ 落下 /ɾakːa/ 落下音 /ɾakːaoɴ/ 落下傘 /ɾakːasaɴ/ 落下傘候補 /ɾakːasaɴkoɯho/ 落下傘部隊 /ɾakːasaɴbɯtai/ 落下傘兵 /ɾakːasaɴhei/ 落下物 /ɾakːabɯtsɯ/ 落花 /ɾakːa/ 落花枝に帰らず破鏡再び照らさず /ɾakːaedanikaeɾazɯhakjoɯɸɯtatabiteɾasazɯ/ 落花生 /ɾakːasei/ 落花生油 /ɾakːaseijɯ/ 落花紛々 /ɾakːaɸɯɴpɯɴ/ 落花紛紛 /ɾakːaɸɯɴpɯɴ/ 落花流水 /ɾakːaɾjɯɯsɯi/ 落花狼藉 /ɾakːaɾoɯzeki/ 落花啼鳥 /ɾakːateitɕoɯ/ 落款 /ɾakːaɴ/ 落雁 /ɾakɯgaɴ/ 落球 /ɾakːjɯɯ/ 落橋 /ɾakːjoɯ/ 落慶 /ɾakːei/ 落月 /ɾakɯgetsɯ/ 落研 /otɕikeɴ/, /ɾakːeɴ/ 落伍 /ɾakɯgo/ 落伍者 /ɾakɯgoɕa/ 落後 /ɾakɯgo/ 落後者 /ɾakɯgoɕa/ 落語 /ɾakɯgo/ 落語家 /ɾakɯgoka/ 落語研究会 /ɾakɯgokeɴkjɯɯkai/ 落合う /otɕiaɯ/ 落込み /otɕikomi/ 落込む /otɕikomɯ/ 落差 /ɾakɯsa/ 落沙 /ɾakɯɕa/ 落札 /otɕiɸɯda/, /ɾakɯsatsɯ/ 落札者 /ɾakɯsatsɯɕa/ 落札値 /ɾakɯsatsɯne/ 落字 /ɾakɯdʑi/ 落射照明 /ɾakɯɕaɕoɯmei/ 落車 /ɾakɯɕa/ 落手 /ɾakɯɕɯ/ 落首 /ɾakɯɕɯ/ 落書 /otoɕigaki/, /ɾakɯgaki/, /ɾakɯɕo/ 落書き /ɾakɯgaki/ 落書きちょう /ɾakɯgakitɕoɯ/ 落書き帳 /ɾakɯgakitɕoɯ/ 落書帳 /ɾakɯgakitɕoɯ/ 落掌 /ɾakɯɕoɯ/ 落照 /ɾakɯɕoɯ/ 落鍾 /ɾakɯsɯi/ 落城 /ɾakɯdʑoɯ/ 落飾 /ɾakɯɕokɯ/ 落人 /otɕiɯdo/, /otɕɯɯdo/ 落人伝説 /otɕɯɯdodeɴsetsɯ/ 落水 /ɾakɯsɯi/ 落錘 /ɾakɯsɯi/ 落勢 /ɾakɯsei/ 落成 /ɾakɯsei/ 落成検査 /ɾakɯseikeɴsa/ 落成式 /ɾakɯseiɕiki/ 落成祝 /ɾakɯseiiɰᵝai/ 落成祝い /ɾakɯseiiɰᵝai/ 落石 /ɾakɯseki/ 落籍 /ɾakɯseki/ 落籍す /çikasɯ/ 落雪 /ɾakɯsetsɯ/ 落選 /ɾakɯseɴ/ 落選者 /ɾakɯseɴɕa/ 落想 /ɾakɯsoɯ/ 落堕 /ɾakɯda/ 落体 /ɾakɯtai/ 落帯 /ɾakɯtai/ 落第 /ɾakɯdai/ 落第生 /ɾakɯdaisei/ 落第点 /ɾakɯdaiteɴ/ 落脱 /ɾakɯdatsɯ/ 落胆 /ɾakɯtaɴ/ 落地 /ɾakɯtɕi/ 落着 /ɾakɯtɕakɯ/ 落着き /otɕitsɯki/ 落着く /otɕitsɯkɯ/ 落着ける /otɕitsɯkeɾɯ/ 落丁 /ɾakɯtɕoɯ/ 落潮 /ɾakɯtɕoɯ/ 落鉄 /ɾakɯtetsɯ/ 落度 /otɕido/ 落日 /ɾakɯdʑitsɯ/ 落馬 /ɾakɯba/ 落梅 /ɾakɯbai/ 落剥 /ɾakɯhakɯ/ 落莫 /ɾakɯbakɯ/ 落髪 /ɾakɯhatsɯ/ 落盤 /ɾakɯbaɴ/ 落磐 /ɾakɯbaɴ/ 落筆 /ɾakɯçitsɯ/ 落付き /otɕitsɯki/ 落付く /otɕitsɯkɯ/ 落付ける /otɕitsɯkeɾɯ/ 落武者 /otɕimɯɕa/ 落穂 /otɕibo/ 落穂拾い /otɕiboçiɾoi/ 落命 /ɾakɯmei/ 落綿 /ɾakɯmeɴ/ 落葉 /otɕiba/, /ɾakɯjoɯ/ 落葉喬木 /ɾakɯjoɯkjoɯbokɯ/ 落葉高木 /ɾakɯjoɯkoɯbokɯ/ 落葉剤 /ɾakɯjoɯzai/ 落葉樹 /ɾakɯjoɯdʑɯ/ 落葉松 /kaɾamatsɯ/, /ɾakɯjoɯɕoɯ/ 落葉状 /ɾakɯjoɯdʑoɯ/ 落葉低木 /ɾakɯjoɯteibokɯ/ 落葉焚き /otɕibataki/ 落陽 /ɾakɯjoɯ/ 落雷 /ɾakɯɾai/ 落雷にあう /ɾakɯɾainiaɯ/ 落涙 /ɾakɯɾɯi/ 落涙滂沱 /ɾakɯɾɯiboɯda/ 落魄 /ɾakɯhakɯ/ 落魄の身 /ɾakɯhakɯnomi/ 落魄れる /otɕibɯɾeɾɯ/ 酪酸 /ɾakɯsaɴ/ 酪酸菌 /ɾakɯsaɴkiɴ/ 酪製品 /ɾakɯseiçiɴ/ 酪素 /ɾakɯso/ 酪農 /ɾakɯnoɯ/ 酪農家 /ɾakɯnoɯka/ 酪農業 /ɾakɯnoɯgjoɯ/ 酪農場 /ɾakɯnoɯdʑoɯ/ 酪農製品 /ɾakɯnoɯseiçiɴ/ 酪漿 /ɾakɯɕoɯ/ 乱 /ɾaɴ/ 乱す /midasɯ/ 乱り /midaɾi/ 乱り風 /midaɾikaze/ 乱れ /midaɾe/ 乱れうち /midaɾeɯtɕi/ 乱れる /midaɾeɾɯ/ 乱れ撃ち /midaɾeɯtɕi/ 乱れ勝ち /midaɾekatɕi/ 乱れ打ち /midaɾeɯtɕi/ 乱れ箱 /midaɾebako/ 乱れ髪 /midaɾegami/ 乱れ飛ぶ /midaɾetobɯ/ 乱を起こす /ɾaɴookosɯ/ 乱雲 /ɾaɴɯɴ/ 乱開発 /ɾaɴkaihatsɯ/ 乱獲 /ɾaɴkakɯ/ 乱気流 /ɾaɴkiɾjɯɯ/ 乱菊 /ɾaɴgikɯ/ 乱逆 /ɾaɴgjakɯ/, /ɾaɴgeki/ 乱掘 /ɾaɴkɯtsɯ/ 乱軍 /ɾaɴgɯɴ/ 乱撃 /ɾaɴgeki/ 乱呼出し /ɾaɴjobidaɕi/ 乱交 /ɾaɴkoɯ/ 乱交パーティー /ɾaɴkoɯpaːteiː/ 乱杭 /ɾaɴgɯi/ 乱杭歯 /ɾaɴgɯiba/ 乱行 /ɾaɴgjoɯ/ 乱高下 /ɾaɴkoɯge/ 乱婚 /ɾaɴkoɴ/ 乱作 /ɾaɴsakɯ/ 乱雑 /ɾaɴzatsɯ/ 乱視 /ɾaɴɕi/ 乱射 /ɾaɴɕa/ 乱射乱撃 /ɾaɴɕaɾaɴgeki/ 乱取 /ɾaɴdoɾi/ 乱取り /ɾaɴdoɾi/ 乱酒 /ɾaɴɕɯ/ 乱勝 /midaɾekatɕi/ 乱心 /ɾaɴɕiɴ/ 乱心者 /ɾaɴɕiɴɕa/ 乱臣 /ɾaɴɕiɴ/ 乱臣賊子 /ɾaɴɕiɴzokɯɕi/ 乱診乱療 /ɾaɴɕiɴɾaɴɾjoɯ/ 乱吹 /ɸɯbɯki/ 乱吹く /ɸɯbɯkɯ/ 乱酔 /ɾaɴsɯi/ 乱数 /ɾaɴsɯɯ/ 乱数生成 /ɾaɴsɯɯseisei/ 乱数発生ルーチン /ɾaɴsɯɯhasːeiɾɯːtɕiɴ/ 乱数発生ルチン /ɾaɴsɯɯhasːeiɾɯtɕiɴ/ 乱数表 /ɾaɴsɯɯçjoɯ/ 乱数列 /ɾaɴsɯɯɾetsɯ/ 乱世 /ɾaɴsei/ 乱切り /ɾaɴgiɾi/ 乱戦 /ɾaɴseɴ/ 乱層雲 /ɾaɴsoɯɯɴ/ 乱造 /ɾaɴzoɯ/ 乱打 /ɾaɴda/ 乱痴気パーティー /ɾaɴtɕikipaːteiː/ 乱痴気騒ぎ /ɾaɴtɕikisaɰᵝagi/ 乱丁 /ɾaɴtɕoɯ/ 乱調 /ɾaɴtɕoɯ/ 乱調子 /ɾaɴtɕoɯɕi/ 乱泥流 /ɾaɴdeiɾjɯɯ/ 乱塔場 /ɾaɴtoɯba/ 乱闘 /ɾaɴtoɯ/ 乱読 /ɾaɴdokɯ/ 乱入 /ɾaɴnjɯɯ/ 乱入者 /ɾaɴnjɯɯɕa/ 乱波 /ɾapːa/ 乱売 /ɾaɴbai/ 乱売合戦 /ɾaɴbaikasːeɴ/ 乱箱 /midaɾebako/ 乱発 /ɾaɴpatsɯ/ 乱髪 /ɾaɴpatsɯ/ 乱伐 /ɾaɴbatsɯ/ 乱反射 /ɾaɴhaɴɕa/ 乱費 /ɾaɴpi/ 乱筆 /ɾaɴpitsɯ/ 乱筆乱文 /ɾaɴpitsɯɾaɴbɯɴ/ 乱舞 /ɾapːɯ/, /ɾaɴbɯ/ 乱文 /ɾaɴbɯɴ/ 乱編成ファイル /ɾaɴheɴseiɸaiɾɯ/ 乱捕 /ɾaɴdoɾi/ 乱捕り /ɾaɴdoɾi/ 乱暴 /ɾaɴboɯ/ 乱暴者 /ɾaɴboɯmono/ 乱暴狼藉 /ɾaɴboɯɾoɯzeki/ 乱麻 /ɾaɴma/ 乱脈 /ɾaɴmjakɯ/ 乱脈経営 /ɾaɴmjakɯkeiei/ 乱用 /ɾaɴjoɯ/ 乱離 /ɾaɾi/, /ɾaɴɾi/ 乱離骨灰 /ɾaɾikopːai/ 乱立 /ɾaɴɾitsɯ/ 乱流 /ɾaɴɾjɯɯ/ 乱倫 /ɾaɴɾiɴ/ 乱杙 /ɾaɴgɯi/ 乱鬢 /ɾaɴbiɴ/ 卵 /kai/, /kaigo/, /tamago/, /ɾaɴ/ 卵かけご飯 /tamagokakegohaɴ/ 卵とじ /tamagotodʑi/ 卵に目鼻 /tamagonimehana/ 卵の殻 /tamagonokaɾa/ 卵アルブミン /ɾaɴaɾɯbɯmiɴ/ 卵液 /ɾaɴeki/ 卵円 /ɾaɴeɴ/ 卵円窓 /ɾaɴeɴsoɯ/ 卵黄 /ɾaɴoɯ/ 卵黄嚢 /ɾaɴoɯnoɯ/ 卵塊 /ɾaɴkai/ 卵殻 /ɾaɴkakɯ/ 卵割 /kaiɰᵝaɾi/, /ɾaɴkatsɯ/ 卵割り /kaiɰᵝaɾi/ 卵割腔 /ɾaɴkatsɯkoɯ/ 卵管 /ɾaɴkaɴ/ 卵管炎 /ɾaɴkaɴeɴ/ 卵管切除 /ɾaɴkaɴsetsɯdʑo/ 卵管妊娠 /ɾaɴkaɴniɴɕiɴ/ 卵型 /tamagogata/ 卵形 /tamagogata/, /ɾaɴkei/ 卵形嚢 /ɾaɴkeinoɯ/ 卵原細胞 /ɾaɴgeɴsaiboɯ/ 卵細胞 /ɾaɴsaiboɯ/ 卵子 /ɾaɴɕi/ 卵子提供 /ɾaɴɕiteikjoɯ/ 卵子提供者 /ɾaɴɕiteikjoɯɕa/ 卵子凍結 /ɾaɴɕitoɯketsɯ/ 卵子冷凍 /ɾaɴɕiɾeitoɯ/ 卵酒 /tamagozake/ 卵焼 /tamagojaki/ 卵焼き /tamagojaki/ 卵状 /ɾaɴdʑoɯ/ 卵色 /tamagoiɾo/ 卵生 /ɾaɴsei/ 卵生動物 /ɾaɴseidoɯbɯtsɯ/ 卵巣 /ɾaɴsoɯ/ 卵巣炎 /ɾaɴsoɯeɴ/ 卵巣癌 /ɾaɴsoɯgaɴ/ 卵巣摘出 /ɾaɴsoɯtekiɕɯtsɯ/ 卵巣凍結 /ɾaɴsoɯtoɯketsɯ/ 卵胎生 /ɾaɴtaisei/ 卵大 /tamagodai/ 卵綴 /tamagotodʑi/ 卵綴じ /tamagotodʑi/ 卵天狗茸 /tamagoteɴgɯtake/ 卵塔 /ɾaɴtoɯ/ 卵塔場 /ɾaɴtoɯba/ 卵豆腐 /tamagodoɯɸɯ/ 卵嚢 /ɾaɴnoɯ/ 卵白 /ɾaɴpakɯ/ 卵白質 /ɾaɴpakɯɕitsɯ/ 卵肌 /tamagohada/ 卵粉 /ɾaɴpɯɴ/ 卵母細胞 /ɾaɴbosaiboɯ/ 卵泡立て器 /tamagoaɰᵝadateki/ 卵胞 /ɾaɴhoɯ/, /ɾaɴpoɯ/ 卵胞ホルモン /ɾaɴhoɯhoɾɯmoɴ/, /ɾaɴpoɯhoɾɯmoɴ/ 卵胞期 /ɾaɴpoɯki/ 卵胞刺激ホルモン /ɾaɴhoɯɕigekihoɾɯmoɴ/ 卵膜 /ɾaɴmakɯ/ 卵立て /tamagotate/ 卵料理 /tamagoɾjoɯɾi/ 嵐 /aɾaɕi/ 嵐の前の静けさ /aɾaɕinomaenoɕizɯkesa/ 嵐の大洋 /aɾaɕinotaijoɯ/ 嵐を呼ぶ /aɾaɕiojobɯ/ 嵐気 /ɾaɴki/ 欄 /ɾaɴ/ 欄外 /ɾaɴgai/ 欄干 /ɾaɴkaɴ/ 欄間 /ɾaɴma/ 欄参照 /ɾaɴsaɴɕoɯ/ 欄杆 /ɾaɴkaɴ/ 濫り /midaɾi/ 濫りがましい /midaɾigamaɕii/ 濫りがわしい /midaɾigaɰᵝaɕii/ 濫りに /midaɾini/ 濫獲 /ɾaɴkakɯ/ 濫作 /ɾaɴsakɯ/ 濫造 /ɾaɴzoɯ/ 濫読 /ɾaɴdokɯ/ 濫入 /ɾaɴnjɯɯ/ 濫発 /ɾaɴpatsɯ/ 濫伐 /ɾaɴbatsɯ/ 濫費 /ɾaɴpi/ 濫用 /ɾaɴjoɯ/ 濫立 /ɾaɴɾitsɯ/ 濫觴 /ɾaɴɕoɯ/ 藍 /ai/ 藍てん /ɾaɴteɴ/ 藍みどろ /aimidoɾo/ 藍衣社員 /ɾaɴiɕaiɴ/ 藍屋 /aija/ 藍花 /aibana/ 藍海松茶 /aimiɾɯtɕa/ 藍絵 /aie/ 藍革 /aikaɰᵝa/ 藍革縅 /aikaɰᵝaodoɕi/ 藍玉 /aidama/ 藍隈 /aigɯma/ 藍型 /aigata/ 藍鮫 /aizame/ 藍子 /aigo/ 藍紙 /aigami/ 藍紫色 /ɾaɴɕiɕokɯ/ 藍綬褒章 /ɾaɴdʑɯhoɯɕoɯ/ 藍汁 /aiɕiɾɯ/ 藍晶石 /ɾaɴɕoɯseki/ 藍色 /aiiɾo/ 藍色細菌 /aiiɾosaikiɴ/ 藍水泥 /aimidoɾo/ 藍摺 /aizɯɾi/ 藍摺り /aizɯɾi/ 藍摺り絵 /aizɯɾie/ 藍摺絵 /aizɯɾie/ 藍染 /aizome/ 藍染め /aizome/ 藍染め屋 /aizomeja/ 藍染め付け /aisometsɯke/ 藍染屋 /aizomeja/ 藍染芝生茸 /aizomeɕibaɸɯtake/ 藍染付け /aisometsɯke/ 藍閃石 /ɾaɴseɴseki/ 藍鼠 /ainezɯmi/ 藍藻 /ɾaɴsoɯ/ 藍藻植物 /ɾaɴsoɯɕokɯbɯtsɯ/ 藍茸 /aitake/ 藍鉄 /aitetsɯ/ 藍鉄鉱 /ɾaɴtekːoɯ/ 藍澱 /aiɕiɾɯ/ 藍銅鉱 /ɾaɴdoɯkoɯ/ 藍瓶 /aigame/ 藍返し /aigaeɕi/ 藍方石 /ɾaɴpoɯseki/ 藍墨 /aizɯmi/ 藍蝋 /aiɾoɯ/ 藍蓼 /aitade/ 藍褸 /boɾo/ 藍鞣 /ainameɕi/ 藍韋 /ainameɕi/ 蘭 /aɾaɾagi/, /ɾani/, /ɾaɴ/ 蘭学 /ɾaɴgakɯ/ 蘭月 /ɾaɴgetsɯ/ 蘭語 /ɾaɴgo/ 蘭国 /ɾaɴkokɯ/ 蘭栽培法 /ɾaɴsaibaihoɯ/ 蘭人 /ɾaɴdʑiɴ/ 蘭虫 /ɾaɴtɕɯɯ/ 蘭鋳 /ɾaɴtɕɯɯ/ 蘭方 /ɾaɴpoɯ/ 蘭方医 /ɾaɴpoɯi/ 蘭領 /ɾaɴɾjoɯ/ 利 /ɾi/ 利いた風 /kiitaɸɯɯ/ 利かす /kikasɯ/ 利かせる /kikaseɾɯ/ 利かぬ /kikanɯ/ 利かぬ気 /kikanɯki/ 利かん気 /kikaɴki/ 利かん坊 /kikaɴboɯ/ 利き /kiki/ 利き手 /kikite/ 利き酒 /kikizake/ 利き所 /kikidokoɾo/ 利き足 /kikiaɕi/ 利き茶 /kikitɕa/ 利き目 /kikime/ 利き腕 /kikiɯde/ 利く /kikɯ/ 利け者 /kikemono/ 利ざや /ɾizaja/ 利し /toɕi/ 利する /ɾisɯɾɯ/ 利に聡い /ɾinisatoi/ 利に走る /ɾinihaɕiɾɯ/ 利益 /ɾieki/, /ɾijakɯ/ 利益管理 /ɾiekikaɴɾi/ 利益供与 /ɾiekikjoɯjo/ 利益至上主義 /ɾiekiɕidʑoɯɕɯgi/ 利益社会 /ɾiekiɕakai/ 利益相反 /ɾiekisoɯhaɴ/ 利益配当 /ɾiekihaitoɯ/ 利益幅 /ɾiekihaba/ 利益率 /ɾiekiɾitsɯ/ 利下げ /ɾisage/ 利回り /ɾimaɰᵝaɾi/ 利害 /ɾigai/ 利害関係 /ɾigaikaɴkei/ 利害関係者 /ɾigaikaɴkeiɕa/ 利害得失 /ɾigaitokɯɕitsɯ/ 利活用 /ɾikatsɯjoɯ/ 利器 /ɾiki/ 利休色 /ɾikjɯɯiɾo/ 利休鼠 /ɾikjɯɯnezɯmi/ 利金 /ɾikiɴ/ 利剣 /ɾikeɴ/ 利権 /ɾikeɴ/ 利権屋 /ɾikeɴja/ 利権団体 /ɾikeɴdaɴtai/ 利己 /ɾiko/ 利己主義 /ɾikoɕɯgi/ 利己主義者 /ɾikoɕɯgiɕa/ 利己心 /ɾikoɕiɴ/ 利己的 /ɾikoteki/ 利己的遺伝子 /ɾikotekiideɴɕi/ 利口 /ɾikoɯ/ 利口者 /ɾikoɯmono/ 利巧 /ɾikoɯ/ 利根 /ɾikoɴ/ 利札 /ɾisatsɯ/, /ɾiɸɯda/ 利子 /ɾiɕi/ 利子支払い /ɾiɕiɕihaɾai/ 利子平衡税 /ɾiɕiheikoɯzei/ 利子補給 /ɾiɕihokjɯɯ/ 利子率 /ɾiɕiɾitsɯ/ 利手 /kikite/ 利酒 /kikizake/ 利酒師 /kikisakeɕi/ 利潤 /ɾidʑɯɴ/ 利潤最大化 /ɾidʑɯɴsaidaika/ 利潤追求 /ɾidʑɯɴtsɯikjɯɯ/ 利潤率 /ɾidʑɯɴɾitsɯ/ 利鞘 /ɾizaja/ 利上げ /ɾiage/ 利殖 /ɾiɕokɯ/ 利食い /ɾigɯi/ 利食い売り /ɾigɯiɯɾi/ 利尻昆布 /ɾiɕiɾikoɴbɯ/ 利刃 /ɾidʑiɴ/ 利水 /ɾisɯi/ 利水工事 /ɾisɯikoɯdʑi/ 利生 /ɾiɕoɯ/ 利息 /ɾisokɯ/ 利他 /ɾita/ 利他主義 /ɾitaɕɯgi/ 利他主義者 /ɾitaɕɯgiɕa/ 利茶 /kikitɕa/ 利敵 /ɾiteki/ 利敵行為 /ɾitekikoɯi/ 利点 /ɾiteɴ/ 利刀 /ɾitoɯ/ 利得 /ɾitokɯ/ 利鈍 /ɾidoɴ/ 利尿 /ɾinjoɯ/ 利尿剤 /ɾinjoɯzai/ 利尿薬 /ɾinjoɯjakɯ/ 利発 /ɾihatsɯ/ 利比亜 /ɾibia/ 利比利亜 /ɾibeɾia/ 利付き /ɾitsɯki/ 利付債 /ɾitsɯkisai/ 利幅 /ɾihaba/ 利福 /ɾiɸɯkɯ/ 利払い /ɾibaɾai/ 利便 /ɾibeɴ/ 利便性 /ɾibeɴsei/ 利目 /kikime/ 利用 /ɾijoɯ/ 利用価値 /ɾijoɯkatɕi/ 利用可能 /ɾijoɯkanoɯ/ 利用可能ビットレート /ɾijoɯkanoɯbitːoɾeːto/ 利用可能時間 /ɾijoɯkanoɯdʑikaɴ/ 利用可能領域 /ɾijoɯkanoɯɾjoɯiki/ 利用客 /ɾijoɯkjakɯ/ 利用権 /ɾijoɯkeɴ/ 利用時間 /ɾijoɯdʑikaɴ/ 利用者 /ɾijoɯɕa/ 利用者ASE /ɾijoɯɕaeːesɯiː/ 利用者ID /ɾijoɯɕaaideiː/ 利用者の登録 /ɾijoɯɕanotoɯɾokɯ/ 利用者の認証 /ɾijoɯɕanoniɴɕoɯ/ 利用者サービスクラス /ɾijoɯɕasaːbisɯkɯɾasɯ/ 利用者マニュアル /ɾijoɯɕamanjɯaɾɯ/ 利用者機能 /ɾijoɯɕakinoɯ/ 利用者機能体 /ɾijoɯɕakinoɯtai/ 利用者語 /ɾijoɯɕago/ 利用者誤り指示未完了 /ɾijoɯɕaajamaɾiɕidʑimikaɴɾjoɯ/ 利用者誤り要求未完了 /ɾijoɯɕaajamaɾijoɯkjɯɯmikaɴɾjoɯ/ 利用者座標 /ɾijoɯɕazaçjoɯ/ 利用者証明証 /ɾijoɯɕaɕoɯmeiɕoɯ/ 利用者定義演算 /ɾijoɯɕateigieɴzaɴ/ 利用者定義代入文 /ɾijoɯɕateigidainjɯɯbɯɴ/ 利用者登録 /ɾijoɯɕatoɯɾokɯ/ 利用者名 /ɾijoɯɕamei/ 利用条件 /ɾijoɯdʑoɯkeɴ/ 利用頻度 /ɾijoɯçiɴdo/ 利用便覧 /ɾijoɯbiɴɾaɴ/ 利用法 /ɾijoɯhoɯ/ 利用目的 /ɾijoɯmokɯteki/ 利用率 /ɾijoɯɾitsɯ/ 利用料 /ɾijoɯɾjoɯ/ 利用料金 /ɾijoɯɾjoɯkiɴ/ 利欲 /ɾijokɯ/ 利落ち /ɾiotɕi/ 利率 /ɾiɾitsɯ/ 利腕 /kikiɯde/ 吏 /ɾi/ 吏員 /ɾiiɴ/ 吏臭 /ɾiɕɯɯ/ 吏人 /ɾidʑiɴ/ 吏党 /ɾitoɯ/ 吏道 /ɾidoɯ/ 吏部 /ɾibɯ/, /ɾihoɯ/ 吏務 /ɾimɯ/ 吏僚 /ɾiɾjoɯ/ 履 /kɯtsɯ/ 履き違える /hakitɕigaeɾɯ/ 履き古し /hakiɸɯɾɯɕi/ 履き替える /hakikaeɾɯ/ 履き物 /hakimono/ 履く /hakɯ/ 履む /ɸɯmɯ/ 履行 /ɾikoɯ/ 履修 /ɾiɕɯɯ/ 履修登録 /ɾiɕɯɯtoɯɾokɯ/ 履帯 /ɾitai/ 履替える /hakikaeɾɯ/ 履物 /hakimono/ 履歴 /ɾiɾeki/ 履歴データ /ɾiɾekideːta/ 履歴現象 /ɾiɾekigeɴɕoɯ/ 履歴書 /ɾiɾekiɕo/ 履歴情報 /ɾiɾekidʑoɯhoɯ/ 李 /sɯmomo/ 李下 /ɾika/ 李下に冠を整さず /ɾikanikaɴmɯɾiotadasazɯ/ 李下に冠を正さず /ɾikanikaɴmɯɾiotadasazɯ/ 李下瓜田 /ɾikakadeɴ/ 李花 /ɾika/ 李氏朝鮮 /ɾiɕitɕoɯseɴ/ 李承晩 /ɾiɕoɯbaɴ/ 李朝 /ɾitɕoɯ/ 李部 /ɾibɯ/, /ɾihoɯ/ 梨 /naɕi/ 梨のつぶて /naɕinotsɯbɯte/ 梨の実 /naɕinomi/ 梨の礫 /naɕinotsɯbɯte/ 梨園 /ɾieɴ/ 梨果 /ɾika/ 梨河豚 /naɕiɸɯgɯ/ 梨花 /ɾika/ 梨子地 /naɕidʑi/ 梨状筋 /ɾidʑoɯkiɴ/ 梨地 /naɕidʑi/ 理 /kotoɰᵝaɾi/, /ɾi/ 理が非でも /ɾigaçidemo/ 理にかなう /ɾinikanaɯ/ 理に適う /ɾinikanaɯ/ 理に落ちる /ɾiniotɕiɾɯ/ 理のある /ɾinoaɾɯ/ 理の当然 /ɾinotoɯzeɴ/ 理の有る /ɾinoaɾɯ/ 理り /kotoɰᵝaɾi/ 理化学 /ɾikagakɯ/ 理科 /ɾika/ 理科系 /ɾikakei/ 理科大学 /ɾikadaigakɯ/ 理科年表 /ɾikaneɴpjoɯ/ 理科離れ /ɾikabanaɾe/ 理会 /ɾikai/ 理解 /ɾikai/ 理解しがたい /ɾikaiɕigatai/ 理解し合う /ɾikaiɕiaɯ/ 理解を求める /ɾikaiomotomeɾɯ/ 理解を示す /ɾikaioɕimesɯ/ 理解を深める /ɾikaioɸɯkameɾɯ/ 理解語彙 /ɾikaigoi/ 理解度 /ɾikaido/ 理解不能 /ɾikaiɸɯnoɯ/ 理解力 /ɾikaiɾjokɯ/ 理外 /ɾigai/ 理外の理 /ɾigainoɾi/ 理学 /ɾigakɯ/ 理学士 /ɾigakɯɕi/ 理学修士 /ɾigakɯɕɯɯɕi/ 理学的所見 /ɾigakɯtekiɕokeɴ/ 理学博士 /ɾigakɯhakase/, /ɾigakɯhakɯɕi/ 理学部 /ɾigakɯbɯ/ 理学療法 /ɾigakɯɾjoɯhoɯ/ 理学療法士 /ɾigakɯɾjoɯhoɯɕi/ 理義 /ɾigi/ 理義字 /ɾigidʑi/ 理詰 /ɾizɯme/ 理詰め /ɾizɯme/ 理屈 /ɾikɯtsɯ/ 理屈っぽい /ɾikɯtsɯpːoi/ 理屈と膏薬はどこへでもつく /ɾikɯtsɯtokoɯjakɯhadokohedemotsɯkɯ/ 理屈と膏薬はどこへでも付く /ɾikɯtsɯtokoɯjakɯhadokohedemotsɯkɯ/ 理屈に合う /ɾikɯtsɯniaɯ/ 理屈をつける /ɾikɯtsɯotsɯkeɾɯ/ 理屈屋 /ɾikɯtsɯja/ 理窟 /ɾikɯtsɯ/ 理系 /ɾikei/ 理系ばなれ /ɾikeibanaɾe/ 理系女 /ɾikeidʑo/ 理系女子 /ɾikeidʑoɕi/ 理系女性 /ɾikeidʑosei/ 理系離れ /ɾikeibanaɾe/ 理工 /ɾikoɯ/ 理工科 /ɾikoɯka/ 理工学部 /ɾikoɯgakɯbɯ/ 理工系 /ɾikoɯkei/ 理財 /ɾizai/ 理財家 /ɾizaika/ 理財学 /ɾizaigakɯ/ 理事 /ɾidʑi/ 理事会 /ɾidʑikai/ 理事国 /ɾidʑikokɯ/ 理事長 /ɾidʑitɕoɯ/ 理神 /ɾiɕiɴ/ 理神論 /ɾiɕiɴɾoɴ/ 理数 /ɾisɯɯ/ 理性 /ɾisei/ 理性に訴える /ɾiseiniɯtːaeɾɯ/ 理性のたが /ɾiseinotaga/ 理性のタガ /ɾiseinotaga/ 理性の箍 /ɾiseinotaga/ 理性的 /ɾiseiteki/ 理性論 /ɾiseiɾoɴ/ 理想 /ɾisoɯ/ 理想化 /ɾisoɯka/ 理想家 /ɾisoɯka/ 理想気体 /ɾisoɯkitai/ 理想郷 /ɾisoɯkjoɯ/ 理想型 /ɾisoɯkei/ 理想主義 /ɾisoɯɕɯgi/ 理想真空 /ɾisoɯɕiɴkɯɯ/ 理想像 /ɾisoɯzoɯ/ 理想的 /ɾisoɯteki/ 理想的な言語使用者 /ɾisoɯtekinageɴgoɕijoɯɕa/ 理想論 /ɾisoɯɾoɴ/ 理体 /ɾitai/ 理知 /ɾitɕi/ 理知的 /ɾitɕiteki/ 理智 /ɾitɕi/ 理念 /ɾineɴ/ 理念型 /ɾineɴkei/ 理念的 /ɾineɴteki/ 理髪 /ɾihatsɯ/ 理髪師 /ɾihatsɯɕi/ 理髪室 /ɾihatsɯɕitsɯ/ 理髪店 /ɾihatsɯteɴ/ 理非 /ɾiçi/ 理非曲直 /ɾiçikjokɯtɕokɯ/ 理美容師 /ɾibijoɯɕi/ 理不尽 /ɾiɸɯdʑiɴ/ 理法 /ɾihoɯ/ 理由 /ɾijɯɯ/, /ɰᵝake/ 理由の原理 /ɾijɯɯnogeɴɾi/ 理由をつける /ɾijɯɯotsɯkeɾɯ/ 理由を付ける /ɾijɯɯotsɯkeɾɯ/ 理由付け /ɾijɯɯzɯke/ 理容 /ɾijoɯ/ 理容師 /ɾijoɯɕi/ 理容室 /ɾijoɯɕitsɯ/ 理力 /ɾiɾiki/, /ɾiɾjokɯ/ 理路 /ɾiɾo/ 理路整然 /ɾiɾoseizeɴ/ 理論 /ɾiɾoɴ/ 理論づける /ɾiɾoɴzɯkeɾɯ/ 理論化学 /ɾiɾoɴkagakɯ/ 理論家 /ɾiɾoɴka/ 理論空燃比 /ɾiɾoɴkɯɯneɴçi/ 理論生物学 /ɾiɾoɴseibɯtsɯgakɯ/ 理論体系 /ɾiɾoɴtaikei/ 理論値 /ɾiɾoɴtɕi/ 理論的 /ɾiɾoɴteki/ 理論的には /ɾiɾoɴtekiniha/ 理論哲学 /ɾiɾoɴtetsɯgakɯ/ 理論闘争 /ɾiɾoɴtoɯsoɯ/ 理論付ける /ɾiɾoɴzɯkeɾɯ/ 理論武装 /ɾiɾoɴbɯsoɯ/ 理論物理学 /ɾiɾoɴbɯtsɯɾigakɯ/ 理觀 /ɾikaɴ/ 裏 /ɯɾa/ 裏かく /ɯɾakakɯ/ 裏がある /ɯɾagaaɾɯ/ 裏ごし /ɯɾagoɕi/ 裏っかわ /ɯɾakːaɰᵝa/ 裏っ側 /ɯɾakːaɰᵝa/ 裏づけ /ɯɾazɯke/ 裏づける /ɯɾazɯkeɾɯ/ 裏には裏がある /ɯɾanihaɯɾagaaɾɯ/ 裏には裏が有る /ɯɾanihaɯɾagaaɾɯ/ 裏ぶた /ɯɾabɯta/ 裏をかく /ɯɾaokakɯ/ 裏をとる /ɯɾaotoɾɯ/ 裏を取る /ɯɾaotoɾɯ/ 裏を掻く /ɯɾaokakɯ/ 裏を返す /ɯɾaokaesɯ/ 裏サイト /ɯɾasaito/ 裏スジ /ɯɾasɯdʑi/ 裏プロセス /ɯɾapɯɾosesɯ/ 裏プロセスグループ /ɯɾapɯɾosesɯgɯɾɯːpɯ/ 裏ルート /ɯɾaɾɯːto/ 裏囲い /ɯɾagakoi/ 裏渦貝 /ɯɾaɯzɯgai/ 裏屋 /ɯɾaja/ 裏階段 /ɯɾakaidaɴ/ 裏蓋 /ɯɾabɯta/ 裏街 /ɯɾamatɕi/ 裏街道 /ɯɾakaidoɯ/ 裏革 /ɯɾakaɰᵝa/, /ɯɾagaɰᵝa/ 裏鬼門 /ɯɾakimoɴ/ 裏技 /ɯɾaɰᵝaza/ 裏筋 /ɯɾasɯdʑi/ 裏襟 /ɯɾaeɾi/ 裏金 /ɯɾagane/ 裏芸 /ɯɾagei/ 裏拳 /ɯɾakeɴ/ 裏見返し /ɯɾamikaeɕi/ 裏口 /ɯɾagɯtɕi/ 裏口営業 /ɯɾagɯtɕieigjoɯ/ 裏口入学 /ɯɾagɯtɕinjɯɯgakɯ/ 裏向き /ɯɾamɯki/ 裏工作 /ɯɾakoɯsakɯ/ 裏合わせ /ɯɾaaɰᵝase/ 裏漉し /ɯɾagoɕi/ 裏込め /ɯɾagome/ 裏作 /ɯɾasakɯ/ 裏山 /ɯɾajama/ 裏紙 /ɯɾagami/ 裏社会 /ɯɾaɕakai/ 裏若い /ɯɾaɰᵝakai/ 裏取り引き /ɯɾatoɾiçiki/ 裏取引 /ɯɾatoɾiçiki/ 裏手 /ɯɾate/ 裏書 /ɯɾagaki/ 裏書き /ɯɾagaki/ 裏書禁止手形 /ɯɾagakikiɴɕitegata/ 裏書譲渡 /ɯɾagakidʑoɯto/ 裏書人 /ɯɾagakiniɴ/ 裏情 /ɯɾanasake/ 裏声 /ɯɾagoe/ 裏切り /ɯɾagiɾi/ 裏切り行為 /ɯɾagiɾikoɯi/ 裏切り者 /ɯɾagiɾimono/ 裏切る /ɯɾagiɾɯ/ 裏切者 /ɯɾagiɾimono/ 裏千家 /ɯɾaseɴke/ 裏窓 /ɯɾamado/ 裏側 /ɯɾagaɰᵝa/ 裏側矯正 /ɯɾagaɰᵝakjoɯsei/ 裏打ち /ɯɾaɯtɕi/ 裏打ち紙 /ɯɾaɯtɕigami/ 裏貸屋 /ɯɾagaɕija/ 裏地 /ɯɾadʑi/ 裏帳簿 /ɯɾatɕoɯbo/ 裏張 /ɯɾabaɾi/ 裏張り /ɯɾabaɾi/ 裏町 /ɯɾamatɕi/ 裏長屋 /ɯɾanagaja/ 裏通 /ɯɾatooɾi/, /ɯɾadooɾi/ 裏通り /ɯɾatooɾi/, /ɯɾadooɾi/ 裏庭 /ɯɾaniɰᵝa/ 裏釘 /ɯɾakɯgi/ 裏店 /ɯɾadana/ 裏投げ /ɯɾanage/ 裏道 /ɯɾamitɕi/ 裏日本 /ɯɾanipːoɴ/, /ɯɾanihoɴ/ 裏背戸 /ɯɾasedo/ 裏白 /ɯɾadʑiɾo/ 裏白の木 /ɯɾadʑiɾonoki/ 裏反る /ɯɾagaeɾɯ/ 裏帆 /ɯɾaho/ 裏板 /ɯɾaita/ 裏番 /ɯɾabaɴ/ 裏番組 /ɯɾabaɴgɯmi/ 裏扉 /ɯɾatobiɾa/ 裏皮 /ɯɾakaɰᵝa/, /ɯɾagaɰᵝa/ 裏表 /ɯɾaomote/ 裏表紙 /ɯɾabjoɯɕi/ 裏付 /ɯɾazɯke/ 裏付き /ɯɾazɯki/ 裏付け /ɯɾazɯke/ 裏付ける /ɯɾazɯkeɾɯ/ 裏付け物資 /ɯɾazɯkebɯɕːi/ 裏腹 /ɯɾahaɾa/ 裏編み /ɯɾaami/ 裏返し /ɯɾagaeɕi/ 裏返す /ɯɾagaesɯ/ 裏返る /ɯɾagaeɾɯ/ 裏方 /ɯɾakata/ 裏名 /ɯɾana/ 裏面 /ɾimeɴ/ 裏面に続く /ɾimeɴnitsɯzɯkɯ/ 裏面工作 /ɾimeɴkoɯsakɯ/ 裏面史 /ɾimeɴɕi/ 裏毛 /ɯɾake/, /ɯɾage/ 裏木戸 /ɯɾakido/ 裏目 /ɯɾame/ 裏目る /ɯɾameɾɯ/ 裏問う /ɯɾadoɯ/ 裏紋 /ɯɾamoɴ/ 裏門 /ɯɾamoɴ/ 裏話 /ɯɾabanaɕi/ 裡面 /ɾimeɴ/ 里 /sato/, /ɾi/ 里ことば /satokotoba/ 里芋 /satoimo/ 里芋科 /satoimoka/ 里帰り /satogaeɾi/ 里帰り出産 /satogaeɾiɕɯsːaɴ/ 里帰り展 /satogaeɾiteɴ/ 里帰出産 /satogaeɾiɕɯsːaɴ/ 里犬 /satoinɯ/ 里言 /ɾigeɴ/ 里言葉 /satokotoba/ 里桜 /satozakɯɾa/ 里山 /satojama/ 里子 /satogo/ 里詞 /satokotoba/ 里心 /satogokoɾo/ 里神楽 /satokagɯɾa/ 里親 /satooja/ 里親会 /satoojakai/ 里人 /satobito/, /ɾidʑiɴ/ 里数 /ɾisɯɯ/ 里雪 /satojɯki/ 里村 /satomɯɾa/ 里程 /ɾitei/ 里程標 /ɾiteiçjoɯ/ 里内裏 /satodaiɾi/ 里偏 /satoheɴ/ 里方 /satokata/ 里謡 /ɾijoɯ/ 離 /ɾi/ 離しょう /ɾiɕoɯ/ 離す /hanasɯ/ 離る /sakaɾɯ/, /hanaɾɯ/ 離れ /hanaɾe/, /banaɾe/ 離ればなれ /hanaɾebanaɾe/ 離れる /hanaɾeɾɯ/ 離れ家 /hanaɾeja/ 離れ技 /hanaɾeɰᵝaza/ 離れ去る /hanaɾesaɾɯ/ 離れ業 /hanaɾeɰᵝaza/ 離れ座敷 /hanaɾezaɕiki/ 離れ小島 /hanaɾekodʑima/ 離れ島 /hanaɾedʑima/ 離れ離れ /hanaɾebanaɾe/ 離れ離れになる /hanaɾebanaɾeninaɾɯ/ 離宴 /ɾieɴ/ 離縁 /ɾieɴ/ 離縁状 /ɾieɴdʑoɯ/ 離隔 /ɾikakɯ/ 離活 /ɾikatsɯ/ 離間 /ɾikaɴ/ 離間策 /ɾikaɴsakɯ/ 離岸 /ɾigaɴ/ 離岸流 /ɾigaɴɾjɯɯ/ 離宮 /ɾikjɯɯ/ 離京 /ɾikjoɯ/ 離郷 /ɾikjoɯ/ 離苦 /ɾikɯ/ 離合 /ɾigoɯ/ 離合集散 /ɾigoɯɕɯɯsaɴ/ 離婚 /ɾikoɴ/ 離婚を申請する /ɾikoɴoɕiɴseisɯɾɯ/ 離婚活動 /ɾikoɴkatsɯdoɯ/ 離婚劇 /ɾikoɴgeki/ 離婚訴訟 /ɾikoɴsoɕoɯ/ 離婚届 /ɾikoɴtodoke/ 離婚届け /ɾikoɴtodoke/ 離婚率 /ɾikoɴɾitsɯ/ 離魂病 /ɾikoɴbjoɯ/ 離座敷 /hanaɾezaɕiki/ 離山 /ɾizaɴ/ 離散 /ɾisaɴ/ 離散コサイン変換 /ɾisaɴkosaiɴheɴkaɴ/ 離散フーリエ変換 /ɾisaɴɸɯːɾieheɴkaɴ/ 離散集合 /ɾisaɴɕɯɯgoɯ/ 離散的 /ɾisaɴteki/ 離散的データ /ɾisaɴtekideːta/ 離散的表現 /ɾisaɴtekiçjoɯgeɴ/ 離愁 /ɾiɕɯɯ/ 離床 /ɾiɕoɯ/ 離昇 /ɾiɕoɯ/ 離礁 /ɾiɕoɯ/ 離職 /ɾiɕokɯ/ 離職者 /ɾiɕokɯɕa/ 離職率 /ɾiɕokɯɾitsɯ/ 離心円 /ɾiɕiɴeɴ/ 離心率 /ɾiɕiɴɾitsɯ/ 離人症 /ɾidʑiɴɕoɯ/ 離水 /ɾisɯi/ 離水海岸 /ɾisɯikaigaɴ/ 離席 /ɾiseki/ 離席中 /ɾisekitɕɯɯ/ 離籍 /ɾiseki/ 離村 /ɾisoɴ/ 離村傾向 /ɾisoɴkeikoɯ/ 離脱 /ɾidatsɯ/ 離断 /ɾidaɴ/ 離檀 /ɾidaɴ/ 離着陸 /ɾitɕakɯɾikɯ/ 離党 /ɾitoɯ/ 離党者 /ɾitoɯɕa/ 離党届 /ɾitoɯtodoke/ 離党届け /ɾitoɯtodoke/ 離島 /ɾitoɯ/ 離日 /ɾinitɕi/ 離乳 /ɾinjɯɯ/ 離乳期 /ɾinjɯɯki/ 離乳食 /ɾinjɯɯɕokɯ/ 離任 /ɾiniɴ/ 離農 /ɾinoɯ/ 離発着 /ɾihatɕːakɯ/ 離反 /ɾihaɴ/ 離別 /ɾibetsɯ/ 離弁花 /ɾibeɴka/ 離陸 /ɾiɾikɯ/ 離婁の明 /ɾiɾoɯnomei/ 離漿 /ɾiɕoɯ/ 離筵 /ɾieɴ/ 陸 /oka/, /mɯ/, /mɯɯ/, /ɾikɯ/, /ɾokɯ/ 陸々 /ɾokɯɾokɯ/ 陸こう /ɾikɯkoɯ/, /ɾikːoɯ/ 陸すっぽ /ɾokɯsɯpːo/ 陸でなし /ɾokɯdenaɕi/ 陸な /ɾokɯna/ 陸に /ɾokɯni/ 陸に上がった河童 /okaniagatːakapːa/ 陸を行く /ɾikɯoikɯ/ 陸稲 /okabo/, /ɾikɯtoɯ/ 陸運 /ɾikɯɯɴ/ 陸運局 /ɾikɯɯɴkjokɯ/ 陸援隊 /ɾikɯeɴtai/ 陸屋根 /ɾokɯjane/ 陸海 /ɾikɯkai/ 陸海空 /ɾikɯkaikɯɯ/ 陸海空軍 /ɾikɯkaikɯɯgɯɴ/ 陸海軍 /ɾikɯkaigɯɴ/ 陸貝 /ɾikɯgai/ 陸岸 /ɾikɯgaɴ/ 陸寄居虫 /okajadokaɾi/ 陸橋 /ɾikːjoɯ/ 陸軍 /ɾikɯgɯɴ/ 陸軍航空隊 /ɾikɯgɯɴkoɯkɯɯtai/ 陸軍士官学校 /ɾikɯgɯɴɕikaɴgakːoɯ/ 陸軍省 /ɾikɯgɯɴɕoɯ/ 陸軍大学 /ɾikɯgɯɴdaigakɯ/ 陸軍大佐 /ɾikɯgɯɴtaisa/ 陸軍大将 /ɾikɯgɯɴtaiɕoɯ/ 陸軍大臣 /ɾikɯgɯɴdaidʑiɴ/ 陸軍中将 /ɾikɯgɯɴtɕɯɯdʑoɯ/ 陸軍特殊部隊 /ɾikɯgɯɴtokɯɕɯbɯtai/ 陸行 /ɾikːoɯ/ 陸産 /ɾikɯsaɴ/ 陸産物 /ɾikɯsaɴbɯtsɯ/ 陸自 /ɾikɯdʑi/ 陸鹿尾菜 /okaçidʑiki/ 陸尺 /ɾokɯɕakɯ/ 陸宿借 /okajadokaɾi/ 陸将 /ɾikɯɕoɯ/ 陸上 /ɾikɯdʑoɯ/ 陸上運送保険 /ɾikɯdʑoɯɯɴsoɯhokeɴ/ 陸上競技 /ɾikɯdʑoɯkjoɯgi/ 陸上作戦本部 /ɾikɯdʑoɯsakɯseɴhoɴbɯ/ 陸上自衛隊 /ɾikɯdʑoɯdʑieitai/ 陸上植物 /ɾikɯdʑoɯɕokɯbɯtsɯ/ 陸上端局装置 /ɾikɯdʑoɯtaɴkjokɯsoɯtɕi/ 陸上部 /ɾikɯdʑoɯbɯ/ 陸蒸気 /okadʑoɯki/ 陸水学 /ɾikɯsɯigakɯ/ 陸棲 /ɾikɯsei/ 陸生 /ɾikɯsei/ 陸生動物 /ɾikɯseidoɯbɯtsɯ/ 陸戦 /ɾikɯseɴ/ 陸戦隊 /ɾikɯseɴtai/ 陸曹 /ɾikɯsoɯ/ 陸曹等 /ɾikɯsoɯtoɯ/ 陸相 /ɾikɯɕoɯ/ 陸送 /ɾikɯsoɯ/ 陸続 /ɾikɯzokɯ/ 陸続き /ɾikɯtsɯzɯki/ 陸大 /ɾikɯdai/ 陸棚 /ɾikɯdana/, /ɾikɯhoɯ/ 陸団子虫 /okadaɴgomɯɕi/ 陸地 /ɾikɯtɕi/ 陸地面積 /ɾikɯtɕimeɴseki/ 陸釣 /okazɯɾi/ 陸釣り /okazɯɾi/ 陸電 /ɾikɯdeɴ/ 陸島 /ɾikɯtoɯ/ 陸湯 /okajɯ/ 陸軟風 /ɾikɯnaɴpɯɯ/ 陸半球 /ɾikɯhaɴkjɯɯ/ 陸符 /oka/ 陸封 /ɾikɯɸɯɯ/ 陸封型 /ɾikɯɸɯɯgata/ 陸風 /ɾikɯkaze/, /ɾikɯɸɯɯ/ 陸兵 /ɾikɯhei/ 陸揚げ /ɾikɯage/ 陸離 /ɾikɯɾi/ 陸陸 /ɾokɯɾokɯ/ 陸連 /ɾikɯɾeɴ/ 陸路 /ɾikɯɾo/ 陸閘 /ɾikɯkoɯ/, /ɾikːoɯ/ 律 /ɾitsɯ/ 律々しい /ɾiɾiɕii/ 律する /ɾisːɯɾɯ/ 律音階 /ɾitsɯoɴkai/ 律管 /ɾikːaɴ/ 律儀 /ɾitɕigi/ 律儀者 /ɾitɕigimono/ 律義 /ɾitɕigi/ 律義者 /ɾitɕigimono/ 律語 /ɾitsɯgo/ 律師 /ɾiɕːi/ 律詩 /ɾiɕːi/ 律宗 /ɾiɕːɯɯ/ 律旋 /ɾisːeɴ/ 律旋法 /ɾisːeɴpoɯ/, /ɾitsɯseɴpoɯ/ 律速 /ɾisːokɯ/ 律動 /ɾitsɯdoɯ/ 律動的 /ɾitsɯdoɯteki/ 律文 /ɾitsɯbɯɴ/ 律法 /ɾipːoɯ/ 律法学者 /ɾipːoɯgakɯɕa/ 律律しい /ɾiɾiɕii/ 律令 /ɾitsɯɾjoɯ/, /ɾitsɯɾei/ 律令格式 /ɾitsɯɾjoɯkjakɯɕiki/ 律令国家 /ɾitsɯɾjoɯkokːa/ 律令時代 /ɾitsɯɾjoɯdʑidai/ 律令制 /ɾitsɯɾjoɯsei/ 律呂 /ɾitsɯɾjo/ 率 /ɾitsɯ/ 率いる /çikiiɾɯ/ 率を定める /ɾitsɯosadameɾɯ/ 率爾 /sotsɯdʑi/ 率先 /sosːeɴ/ 率先垂範 /sosːeɴsɯihaɴ/ 率先躬行 /sosːeɴkjɯɯkoɯ/ 率然 /sotsɯzeɴ/ 率直 /sotɕːokɯ/ 率直に言って /sotɕːokɯniitːe/ 率土 /sotːo/ 率倒 /sotːoɯ/ 率塔婆 /sotoɯba/, /sotoba/ 立たす /tatasɯ/ 立ち /tatɕi/ 立ちあがる /tatɕiagaɾɯ/ 立ちいる /tatɕiiɾɯ/ 立ちくらみ /tatɕikɯɾami/ 立ちこめる /tatɕikomeɾɯ/ 立ちすくむ /tatɕisɯkɯmɯ/ 立ちっぱ /tatɕipːa/ 立ちっぱなし /tatɕipːanaɕi/ 立ちつくす /tatɕitsɯkɯsɯ/ 立ちづめ /tatɕizɯme/ 立ちどまる /tatɕidomaɾɯ/ 立ちなおる /tatɕinaoɾɯ/ 立ちのぼる /tatɕinoboɾɯ/ 立ちはだかる /tatɕihadakaɾɯ/ 立ちふさがる /tatɕiɸɯsagaɾɯ/ 立ちまじる /tatɕimadʑiɾɯ/ 立ちんぼ /tatɕiɴbo/ 立ちんぼう /tatɕiɴboɯ/ 立ちん坊 /tatɕiɴbo/, /tatɕiɴboɯ/ 立ちション /tatɕiɕoɴ/ 立ち葵 /tatɕiaoi/ 立ち暗み /tatɕikɯɾami/ 立ち位置 /tatɕiitɕi/ 立ち飲み /tatɕinomi/ 立ち飲み屋 /tatɕinomija/ 立ち泳ぎ /tatɕiojogi/ 立ち越える /tatɕikoeɾɯ/ 立ち往生 /tatɕioɯdʑoɯ/ 立ち下がり /tatɕisagaɾi/ 立ち会い /tatɕiai/ 立ち会い分娩 /tatɕiaibɯɴbeɴ/ 立ち会う /tatɕiaɯ/ 立ち回り /tatɕimaɰᵝaɾi/ 立ち回り先 /tatɕimaɰᵝaɾisaki/ 立ち回る /tatɕimaɰᵝaɾɯ/ 立ち絵 /tatɕie/ 立ち開かる /tatɕihadakaɾɯ/ 立ち寄る /tatɕijoɾɯ/ 立ち技 /tatɕiɰᵝaza/ 立ち詰め /tatɕizɯme/ 立ち去る /tatɕisaɾɯ/ 立ち居 /tatɕii/ 立ち居振る舞 /tatɕiiɸɯɾɯmai/ 立ち居振る舞い /tatɕiiɸɯɾɯmai/ 立ち居振舞 /tatɕiiɸɯɾɯmai/ 立ち居振舞い /tatɕiiɸɯɾɯmai/ 立ち襟 /tatɕieɾi/ 立ち喰い /tatɕigɯi/ 立ち稽古 /tatɕigeiko/ 立ち撃ち /tatɕiɯtɕi/ 立ち見 /tatɕimi/ 立ち見客 /tatɕimikjakɯ/ 立ち見席 /tatɕimiseki/ 立ち現れる /tatɕiaɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 立ち枯れ /tatɕigaɾe/ 立ち枯れる /tatɕigaɾeɾɯ/ 立ち枯れ病 /tatɕigaɾebjoɯ/ 立ち後れ /tatɕiokɯɾe/ 立ち後れる /tatɕiokɯɾeɾɯ/ 立ち交じる /tatɕimadʑiɾɯ/ 立ち交る /tatɕimadʑiɾɯ/ 立ち向かう /tatɕimɯkaɯ/ 立ち行く /tatɕiikɯ/, /tatɕijɯkɯ/ 立ち合い /tatɕiai/ 立ち合う /tatɕiaɯ/ 立ち込める /tatɕikomeɾɯ/ 立ち塞がる /tatɕiɸɯsagaɾɯ/ 立ち仕事 /tatɕiɕigoto/ 立ち姿 /tatɕisɯgata/ 立ち止まる /tatɕidomaɾɯ/ 立ち止る /tatɕidomaɾɯ/ 立ち至る /tatɕiitaɾɯ/ 立ち所に /tatɕidokoɾoni/ 立ち勝る /tatɕimasaɾɯ/ 立ち小便 /tatɕiɕoɯbeɴ/ 立ち昇る /tatɕinoboɾɯ/ 立ち消え /tatɕigie/ 立ち消える /tatɕigieɾɯ/ 立ち上がり /tatɕiagaɾi/ 立ち上がる /tatɕiagaɾɯ/ 立ち上げ /tatɕiage/ 立ち上げる /tatɕiageɾɯ/ 立ち上り /tatɕiagaɾi/ 立ち上る /tatɕinoboɾɯ/ 立ち食い /tatɕigɯi/ 立ち振る舞い /tatɕiɸɯɾɯmai/ 立ち振る舞う /tatɕiɸɯɾɯmaɯ/ 立ち振舞い /tatɕibɯɾɯmai/ 立ち振舞う /tatɕiɸɯɾɯmaɯ/ 立ち尽くす /tatɕitsɯkɯsɯ/ 立ち席 /tatɕiseki/ 立ち席のみ /tatɕisekinomi/ 立ち騒ぐ /tatɕisaɰᵝagɯ/ 立ち続け /tatɕitsɯzɯke/ 立ち続ける /tatɕitsɯzɯkeɾɯ/ 立ち待ち月 /tatɕimatɕizɯki/ 立ち替わる /tatɕikaɰᵝaɾɯ/ 立ち退かせる /tatɕinokaseɾɯ/ 立ち退き /tatɕinoki/ 立ち退く /tatɕinokɯ/ 立ち遅れ /tatɕiokɯɾe/ 立ち遅れる /tatɕiokɯɾeɾɯ/ 立ち直り /tatɕinaoɾi/ 立ち直る /tatɕinaoɾɯ/ 立ち通し /tatɕidooɕi/ 立ち到る /tatɕiitaɾɯ/ 立ち働く /tatɕihataɾakɯ/ 立ち読み /tatɕijomi/ 立ち呑み /tatɕinomi/ 立ち呑み屋 /tatɕinomija/ 立ち入り /tatɕiiɾi/ 立ち入り禁止 /tatɕiiɾikiɴɕi/ 立ち入り検査 /tatɕiiɾikeɴsa/ 立ち入る /tatɕiiɾɯ/ 立ち入禁止 /tatɕiiɾikiɴɕi/ 立ち売り /tatɕiɯɾi/ 立ち番 /tatɕibaɴ/ 立ち腐れ /tatɕigɯsaɾe/ 立ち幅跳び /tatɕihabatobi/ 立ち聞き /tatɕigiki/ 立ち聞く /tatɕikikɯ/ 立ち並ぶ /tatɕinaɾabɯ/ 立ち返る /tatɕikaeɾɯ/ 立ち方 /tatɕikata/ 立ち迷う /tatɕimajoɯ/ 立ち毛 /tatɕige/ 立ち木 /tatɕiki/ 立ち戻る /tatɕimodoɾɯ/ 立ち役 /tatɕijakɯ/ 立ち留まる /tatɕidomaɾɯ/ 立ち話 /tatɕibanaɕi/ 立ち眩 /tatɕikɯɾami/ 立ち眩み /tatɕikɯɾami/ 立ち竦む /tatɕisɯkɯmɯ/ 立ち籠める /tatɕikomeɾɯ/ 立っているものは親でも使え /tatːeiɾɯmonohaojademotsɯkae/ 立っている者は親でも使え /tatːeiɾɯmonohaojademotsɯkae/ 立っ端 /tapːa/ 立つ /tatsɯ/ 立つ崎 /tatsɯsaki/ 立つ瀬 /tatsɯse/ 立つ瀬がない /tatsɯseganai/ 立つ鳥 /tatsɯtoɾi/ 立つ鳥跡を濁さず /tatsɯtoɾiatoonigosazɯ/ 立て /tate/, /date/ 立てかける /tatekakeɾɯ/ 立てこもり /tatekomoɾi/ 立てこもる /tatekomoɾɯ/ 立てつけ /tatetsɯke/ 立てつづけ /tatetsɯzɯke/ 立てて /tatete/ 立てなおす /tatenaosɯ/ 立てる /tateɾɯ/ 立て引く /tateçikɯ/ 立て掛ける /tatekakeɾɯ/ 立て看板 /tatekaɴbaɴ/ 立て型ピアノ /tategatapiano/ 立て坑 /tatekoɯ/ 立て行司 /tategjoɯdʑi/ 立て込む /tatekomɯ/ 立て込める /tatekomeɾɯ/ 立て札 /tateɸɯda/ 立て社会 /tateɕakai/ 立て石 /tateiɕi/ 立て切る /tatekiɾɯ/ 立て前 /tatemae/ 立て続け /tatetsɯzɯke/ 立て替え /tatekae/ 立て替える /tatekaeɾɯ/ 立て替え金 /tatekaekiɴ/ 立て直し /tatenaoɕi/ 立て直す /tatenaosɯ/ 立て直る /tatenaoɾɯ/ 立て通す /tatetoosɯ/ 立て坪 /tatetsɯbo/ 立て箸 /tatebaɕi/ 立て髪 /tategami/ 立て板に水 /tateitanimizɯ/ 立て版古 /tatebaɴko/ 立て膝 /tateçiza/ 立て付け /tatetsɯke/ 立て物 /tatemono/ 立て網 /tateami/ 立て役 /tatejakɯ/ 立て役者 /tatejakɯɕa/ 立て篭り /tatekomoɾi/ 立て篭る /tatekomoɾɯ/ 立て籠り /tatekomoɾi/ 立て籠る /tatekomoɾɯ/ 立葵 /tatɕiaoi/ 立暗み /tatɕikɯɾami/ 立案 /ɾitsɯaɴ/ 立案者 /ɾitsɯaɴɕa/ 立位体前屈 /ɾitsɯitaizeɴkɯtsɯ/ 立位置 /tatɕiitɕi/ 立引く /tateçikɯ/ 立飲屋 /tatɕinomija/ 立羽蝶 /tatehatɕoɯ/ 立泳ぎ /tatɕiojogi/ 立往生 /tatɕioɯdʑoɯ/ 立夏 /ɾikːa/ 立会い /tatɕiai/ 立会い分娩 /tatɕiaibɯɴbeɴ/ 立会う /tatɕiaɯ/ 立会演説 /tatɕiaieɴzetsɯ/ 立会人 /tatɕiainiɴ/ 立会分娩 /tatɕiaibɯɴbeɴ/ 立回り /tatɕimaɰᵝaɾi/ 立回り先 /tatɕimaɰᵝaɾisaki/ 立回る /tatɕimaɰᵝaɾɯ/ 立願 /ɾitsɯgaɴ/ 立寄る /tatɕijoɾɯ/ 立詰め /tatɕizɯme/ 立脚 /ɾikːjakɯ/ 立脚地 /ɾikːjakɯtɕi/ 立脚点 /ɾikːjakɯteɴ/ 立去る /tatɕisaɾɯ/ 立居 /tatɕii/ 立居振る舞い /tatɕiiɸɯɾɯmai/ 立居振舞 /tatɕiiɸɯɾɯmai/ 立居振舞い /tatɕiiɸɯɾɯmai/ 立教 /ɾikːjoɯ/ 立琴 /tategoto/ 立襟 /tatɕieɾi/ 立喰い /tatɕigɯi/ 立形多段渦巻きステンレスポンプ /tategatatadaɴɯzɯmakisɯteɴɾesɯpoɴpɯ/ 立稽古 /tatɕigeiko/ 立件 /ɾikːeɴ/ 立憲 /ɾikːeɴ/ 立憲王政 /ɾikːeɴoɯsei/ 立憲改進党 /ɾikːeɴkaiɕiɴtoɯ/ 立憲君主 /ɾikːeɴkɯɴɕɯ/ 立憲君主国 /ɾikːeɴkɯɴɕɯkokɯ/ 立憲君主制 /ɾikːeɴkɯɴɕɯsei/ 立憲君主制体 /ɾikːeɴkɯɴɕɯseitai/ 立憲君主政 /ɾikːeɴkɯɴɕɯsei/ 立憲君主政体 /ɾikːeɴkɯɴɕɯseitai/ 立憲国民党 /ɾikːeɴkokɯmiɴtoɯ/ 立憲主義 /ɾikːeɴɕɯgi/ 立憲政治 /ɾikːeɴseidʑi/ 立憲帝政党 /ɾikːeɴteiseitoɯ/ 立憲民政党 /ɾikːeɴmiɴseitoɯ/ 立見 /tatɕimi/ 立言 /ɾitsɯgeɴ/ 立呼び出し /tatejobidaɕi/ 立枯れる /tatɕigaɾeɾɯ/ 立鼓 /ɾjɯɯgo/ 立候補 /ɾikːoɯho/ 立候補者 /ɾikːoɯhoɕa/ 立坑 /tatekoɯ/ 立行司 /tategjoɯdʑi/ 立項 /ɾikːoɯ/ 立合い /tatɕiai/ 立合う /tatɕiaɯ/ 立国 /ɾikːokɯ/ 立込む /tatekomɯ/ 立込める /tatɕikomeɾɯ/ 立塞がる /tatɕiɸɯsagaɾɯ/ 立札 /tateɸɯda/ 立姿 /tatɕisɯgata/ 立師 /tateɕi/ 立志 /ɾiɕːi/ 立志式 /ɾiɕːiɴɕiki/ 立志伝 /ɾiɕːideɴ/ 立止る /tatɕidomaɾɯ/ 立至る /tatɕiitaɾɯ/ 立軸 /tatedʑikɯ/ 立縞 /tatedʑima/ 立者 /tatemono/ 立宗 /ɾiɕːɯɯ/ 立秋 /ɾiɕːɯɯ/ 立春 /ɾiɕːɯɴ/ 立所に /tatɕidokoɾoni/ 立女形 /tateojama/ 立勝る /tatɕimasaɾɯ/ 立小便 /tatɕiɕoɯbeɴ/ 立消え /tatɕigie/ 立消える /tatɕigieɾɯ/ 立証 /ɾiɕːoɯ/ 立証責任 /ɾiɕːoɯsekiniɴ/ 立上がり /tatɕiagaɾi/ 立上がり時間 /tatɕiagaɾidʑikaɴ/ 立上がる /tatɕiagaɾɯ/ 立上げ /tatɕiage/ 立上り /tatɕiagaɾi/ 立上る /tatɕinoboɾɯ/ 立場 /tatɕiba/ 立場にたつ /tatɕibanitatsɯ/ 立場に立つ /tatɕibanitatsɯ/ 立場を取る /tatɕibaotoɾɯ/ 立食 /ɾiɕːokɯ/ 立食い /tatɕigɯi/ 立食パーティー /ɾiɕːokɯpaːteiː/ 立心偏 /ɾiɕːiɴbeɴ/ 立振舞 /tatɕiɸɯɾɯmai/ 立身 /ɾiɕːiɴ/ 立身栄達 /ɾiɕːiɴeitatsɯ/ 立身出世 /ɾiɕːiɴɕɯsːe/ 立錐 /ɾisːɯi/ 立錐の余地 /ɾisːɯinojotɕi/ 立錐の余地もない /ɾisːɯinojotɕimonai/ 立正佼成会 /ɾiɕːoɯkoɯseikai/ 立席 /tatɕiseki/ 立前 /tatemae/ 立像 /ɾitsɯzoɯ/ 立続け /tatɕitsɯzɯke/ 立続ける /tatɕitsɯzɯkeɾɯ/ 立太子 /ɾitːaiɕi/ 立太子式 /ɾitːaiɕiɕiki/ 立太子礼 /ɾitːaiɕiɾei/ 立体 /ɾitːai/ 立体印刷 /ɾitːaiiɴsatsɯ/ 立体映画 /ɾitːaieiga/ 立体映像 /ɾitːaieizoɯ/ 立体音響 /ɾitːaioɴkjoɯ/ 立体化学 /ɾitːaikagakɯ/ 立体角 /ɾitːaikakɯ/ 立体角密度 /ɾitːaikakɯmitsɯdo/ 立体感 /ɾitːaikaɴ/ 立体幾何学 /ɾitːaikikagakɯ/ 立体鏡 /ɾitːaikjoɯ/ 立体交差 /ɾitːaikoɯsa/ 立体構造 /ɾitːaikoɯzoɯ/ 立体裁断 /ɾitːaisaidaɴ/ 立体視 /ɾitːaiɕi/ 立体飼育 /ɾitːaiɕiikɯ/ 立体写真 /ɾitːaiɕaɕiɴ/ 立体集合演算 /ɾitːaiɕɯɯgoɯeɴzaɴ/ 立体性 /ɾitːaisei/ 立体戦 /ɾitːaiseɴ/ 立体駐車場 /ɾitːaitɕɯɯɕadʑoɯ/ 立体的 /ɾitːaiteki/ 立体道路制度 /ɾitːaidoɯɾoseido/ 立体派 /ɾitːaiha/ 立体配座 /ɾitːaihaiza/ 立体放送 /ɾitːaihoɯsoɯ/ 立替 /tatekae/ 立替え /tatekae/ 立替え金 /tatekaekiɴ/ 立替え払い /tatekaebaɾai/ 立替金 /tatekaekiɴ/ 立替払 /tatekaebaɾai/ 立替払い /tatekaebaɾai/ 立退き /tatɕinoki/ 立退く /tatɕinokɯ/ 立大 /ɾitsɯdai/ 立端 /tapːa/ 立談 /ɾitsɯdaɴ/ 立地 /ɾitɕːi/ 立地条件 /ɾitɕːidʑoɯkeɴ/ 立直 /ɾiːtɕi/ 立直し /tatenaoɕi/ 立直す /tatenaosɯ/ 立直る /tatɕinaoɾɯ/ 立坪 /tatetsɯbo/, /ɾjɯɯtsɯbo/ 立田揚 /tatsɯtaage/ 立田揚げ /tatsɯtaage/ 立党 /ɾitːoɯ/ 立冬 /ɾitːoɯ/ 立刀 /ɾitːoɯ/ 立読み /tatɕijomi/ 立呑屋 /tatɕinomija/ 立入 /tatɕiiɾi/ 立入り /tatɕiiɾi/ 立入り禁止 /tatɕiiɾikiɴɕi/ 立入り検査 /tatɕiiɾikeɴsa/ 立入る /tatɕiiɾɯ/ 立入禁止 /tatɕiiɾikiɴɕi/ 立入禁止柵 /tatɕiiɾikiɴɕisakɯ/ 立入検査 /tatɕiiɾikeɴsa/ 立入調査 /tatɕiiɾitɕoɯsa/ 立派 /ɾipːa/ 立破 /ɾipːa/, /ɾjɯɯha/ 立箸 /tatebaɕi/ 立髪 /tategami/ 立板に水 /tateitanimizɯ/ 立版古 /tatebaɴko/ 立番 /tatɕibaɴ/ 立膝 /tateçiza/ 立付け /tatetsɯke/ 立腹 /ɾipːɯkɯ/ 立聞き /tatɕigiki/ 立聞く /tatɕikikɯ/ 立並ぶ /tatɕinaɾabɯ/ 立米 /ɾjɯɯbei/ 立偏 /tatsɯheɴ/ 立方 /tatɕikata/, /ɾipːoɯ/ 立方センチメートル /ɾipːoɯseɴtɕimeːtoɾɯ/ 立方メートル /ɾipːoɯmeːtoɾɯ/ 立方根 /ɾipːoɯkoɴ/ 立方最密充てん /ɾipːoɯsaimitsɯdʑɯɯteɴ/ 立方最密充填 /ɾipːoɯsaimitsɯdʑɯɯteɴ/ 立方体 /ɾipːoɯtai/ 立法 /ɾipːoɯ/ 立法機関 /ɾipːoɯkikaɴ/ 立法権 /ɾipːoɯkeɴ/ 立法者 /ɾipːoɯɕa/ 立法趣旨 /ɾipːoɯɕɯɕi/ 立法府 /ɾipːoɯɸɯ/ 立命 /ɾitsɯmei/ 立明戦 /ɾitsɯmeiseɴ/ 立面 /ɾitsɯmeɴ/ 立面図 /ɾitsɯmeɴzɯ/ 立毛筋 /ɾitsɯmoɯkiɴ/ 立網 /tateami/ 立木 /tatɕiki/, /ɾjɯɯbokɯ/ 立戻る /tatɕimodoɾɯ/ 立役 /tatɕijakɯ/, /tatejakɯ/ 立役者 /tatejakɯɕa/ 立留まる /tatɕidomaɾɯ/ 立留る /tatɕidomaɾɯ/ 立礼 /ɾitsɯɾei/, /ɾjɯɯɾei/ 立浪貝 /tatsɯnamigai/ 立浪草 /tatsɯnamisoɯ/ 立論 /ɾitsɯɾoɴ/ 立話 /tatɕibanaɕi/ 立籠る /tatekomoɾɯ/ 立纓 /ɾjɯɯei/ 立麝香草 /tatɕidʑakoɯsoɯ/ 葎 /ɯgɯɾa/, /mɯgɯɾa/, /mogɯɾa/ 葎草 /kanamɯgɯɾa/ 掠う /saɾaɯ/ 掠する /ɾjakɯsɯɾɯ/ 掠めとる /kasɯmetoɾɯ/ 掠める /kasɯmeɾɯ/ 掠め取る /kasɯmetoɾɯ/ 掠め奪う /kasɯmeɯbaɯ/ 掠り /kasɯɾi/ 掠り傷 /kasɯɾikizɯ/ 掠り筆 /kasɯɾiɸɯde/ 掠る /kasɯɾɯ/ 掠れる /kasɯɾeɾɯ/ 掠れ傷 /kasɯɾekizɯ/ 掠れ声 /kasɯɾegoe/ 掠傷 /kasɯɾikizɯ/ 掠奪 /ɾjakɯdatsɯ/ 略 /hobo/, /ɾjakɯ/ 略して /ɾjakɯɕite/ 略す /ɾjakɯsɯ/ 略する /ɾjakɯsɯɾɯ/ 略画 /ɾjakɯga/ 略解 /ɾjakːai/ 略記 /ɾjakːi/ 略記組合せ比較条件 /ɾjakːikɯmiaɰᵝaseçikakɯdʑoɯkeɴ/ 略記法 /ɾjakːihoɯ/ 略儀 /ɾjakɯgi/ 略啓 /ɾjakɯkei/ 略言 /ɾjakɯgeɴ/ 略語 /ɾjakɯgo/ 略号 /ɾjakɯgoɯ/ 略史 /ɾjakɯɕi/ 略字 /ɾjakɯdʑi/ 略字方式コード /ɾjakɯdʑihoɯɕikikoːdo/ 略式 /ɾjakɯɕiki/ 略式起訴 /ɾjakɯɕikikiso/ 略式手続き /ɾjakɯɕikitetsɯzɯki/ 略式命令 /ɾjakɯɕikimeiɾei/ 略取 /ɾjakɯɕɯ/ 略取誘拐罪 /ɾjakɯɕɯjɯɯkaizai/ 略述 /ɾjakɯdʑɯtsɯ/ 略書 /ɾjakɯɕo/ 略叙 /ɾjakɯdʑo/ 略称 /ɾjakɯɕoɯ/ 略章 /ɾjakɯɕoɯ/ 略図 /ɾjakɯzɯ/ 略成語 /ɾjakɯseigo/ 略説 /ɾjakɯsetsɯ/ 略装 /ɾjakɯsoɯ/ 略体 /ɾjakɯtai/ 略奪 /ɾjakɯdatsɯ/ 略奪価格 /ɾjakɯdatsɯkakakɯ/ 略奪行為 /ɾjakɯdatsɯkoɯi/ 略奪婚 /ɾjakɯdatsɯkoɴ/ 略奪者 /ɾjakɯdatsɯɕa/ 略奪品 /ɾjakɯdatsɯçiɴ/ 略伝 /ɾjakɯdeɴ/ 略筆 /ɾjakɯçitsɯ/ 略譜 /ɾjakɯɸɯ/ 略服 /ɾjakɯɸɯkɯ/ 略文 /ɾjakɯbɯɴ/ 略帽 /ɾjakɯboɯ/ 略本暦 /ɾjakɯhoɴɾeki/ 略名 /ɾjakɯmei/ 略礼服 /ɾjakɯɾeiɸɯkɯ/ 略暦 /ɾjakɯɾeki/ 略歴 /ɾjakɯɾeki/ 流 /ɾjɯɯ/, /ɾɯ/ 流々 /ɾjɯɯɾjɯɯ/ 流し /nagaɕi/ 流しそうめん /nagaɕisoɯmeɴ/ 流しだい /nagaɕidai/ 流し元 /nagaɕimoto/ 流し込む /nagaɕikomɯ/ 流し索麺 /nagaɕisoɯmeɴ/ 流し撮り /nagaɕidoɾi/ 流し出す /nagaɕidasɯ/ 流し場 /nagaɕiba/ 流し雛 /nagaɕibina/ 流し素麺 /nagaɕisoɯmeɴ/ 流し打ち /nagaɕiɯtɕi/ 流し台 /nagaɕidai/ 流し釣り /nagaɕizɯɾi/ 流し読み /nagaɕijomi/ 流し板 /nagaɕiita/ 流し網 /nagaɕiami/ 流し目 /nagaɕime/ 流す /nagasɯ/ 流ちょう /ɾjɯɯtɕoɯ/ 流れ /nagaɾe/ 流れの向き /nagaɾenomɯki/ 流れる /nagaɾeɾɯ/ 流れを汲む /nagaɾeokɯmɯ/ 流れ下る /nagaɾekɯdaɾɯ/ 流れ込む /nagaɾekomɯ/ 流れ作業 /nagaɾesagjoɯ/ 流れ者 /nagaɾemono/ 流れ出す /nagaɾedasɯ/ 流れ出る /nagaɾedeɾɯ/ 流れ図 /nagaɾezɯ/ 流れ図記号 /nagaɾezɯkigoɯ/ 流れ制御 /nagaɾeseigjo/ 流れ星 /nagaɾeboɕi/ 流れ線 /nagaɾeseɴ/ 流れ弾 /nagaɾedama/ 流れ着く /nagaɾetsɯkɯ/ 流れ歩く /nagaɾeaɾɯkɯ/ 流れ矢 /nagaɾeja/ 流れ落ちる /nagaɾeotɕiɾɯ/ 流域 /ɾjɯɯiki/ 流音 /ɾjɯɯoɴ/ 流下 /ɾjɯɯka/ 流会 /ɾjɯɯkai/ 流感 /ɾjɯɯkaɴ/ 流感の予防注射 /ɾjɯɯkaɴnojoboɯtɕɯɯɕa/ 流汗 /ɾjɯɯkaɴ/ 流汗淋漓 /ɾjɯɯkaɴɾiɴɾi/ 流儀 /ɾjɯɯgi/ 流局 /ɾjɯɯkjokɯ/ 流刑 /ɾjɯɯkei/, /ɾɯkei/ 流刑地 /ɾjɯɯkeitɕi/ 流血 /ɾjɯɯketsɯ/ 流血沙汰 /ɾjɯɯketsɯzata/ 流血淋漓 /ɾjɯɯketsɯɾiɴɾi/ 流言 /ɾjɯɯgeɴ/ 流言飛語 /ɾjɯɯgeɴçigo/ 流言蜚語 /ɾjɯɯgeɴçigo/ 流行 /hajaɾi/, /ɾjɯɯkoɯ/ 流行っ子 /hajaɾikːo/ 流行の粋 /ɾjɯɯkoɯnosɯi/ 流行の柄 /ɾjɯɯkoɯnogaɾa/ 流行らす /hajaɾasɯ/ 流行らせる /hajaɾaseɾɯ/ 流行り /hajaɾi/ 流行りすたり /hajaɾisɯtaɾi/ 流行り唄 /hajaɾiɯta/ 流行り歌 /hajaɾiɯta/ 流行り言葉 /hajaɾikotoba/ 流行り廃り /hajaɾisɯtaɾi/ 流行り風邪 /hajaɾikaze/ 流行り目 /hajaɾime/ 流行る /hajaɾɯ/ 流行唄 /hajaɾiɯta/ 流行歌 /hajaɾiɯta/, /ɾjɯɯkoɯka/ 流行歌手 /ɾjɯɯkoɯkaɕɯ/ 流行眼 /hajaɾime/ 流行言葉 /hajaɾikotoba/ 流行語 /ɾjɯɯkoɯgo/ 流行作家 /ɾjɯɯkoɯsakːa/ 流行児 /ɾjɯɯkoɯdʑi/ 流行色 /ɾjɯɯkoɯɕokɯ/ 流行神 /hajaɾigami/ 流行性 /ɾjɯɯkoɯsei/ 流行性角結膜炎 /ɾjɯɯkoɯseikakɯketsɯmakɯeɴ/ 流行性感冒 /ɾjɯɯkoɯseikaɴboɯ/ 流行性肝炎 /ɾjɯɯkoɯseikaɴeɴ/ 流行性結膜炎 /ɾjɯɯkoɯseiketsɯmakɯeɴ/ 流行性耳下腺炎 /ɾjɯɯkoɯseidʑikaseɴeɴ/ 流行性脳炎 /ɾjɯɯkoɯseinoɯeɴ/ 流行遅れ /ɾjɯɯkoɯokɯɾe/ 流行病 /hajaɾijamai/, /ɾjɯɯkoɯbjoɯ/ 流行風邪 /hajaɾikaze/ 流行目 /hajaɾime/ 流砂 /ɾjɯɯsa/, /ɾjɯɯɕa/ 流罪 /ɾɯzai/ 流産 /ɾjɯɯzaɴ/ 流失 /ɾjɯɯɕitsɯ/ 流質 /ɾjɯɯɕitɕi/ 流出 /ɾjɯɯɕɯtsɯ/ 流人 /ɾjɯɯdʑiɴ/, /ɾɯniɴ/ 流水 /ɾjɯɯsɯi/ 流星 /ɾjɯɯsei/ 流星雨 /ɾjɯɯseiɯ/ 流星群 /ɾjɯɯseigɯɴ/ 流星塵 /ɾjɯɯseidʑiɴ/ 流星物質 /ɾjɯɯseibɯɕːitsɯ/ 流石 /sasɯga/ 流石に /sasɯgani/ 流石は /sasɯgaha/ 流説 /ɾjɯɯsetsɯ/, /ɾɯsetsɯ/ 流線 /ɾjɯɯseɴ/ 流線型 /ɾjɯɯseɴkei/ 流線形 /ɾjɯɯseɴkei/ 流速 /ɾjɯɯsokɯ/ 流体 /ɾjɯɯtai/ 流体力学 /ɾjɯɯtaiɾikigakɯ/ 流弾 /ɾjɯɯdaɴ/ 流暢 /ɾjɯɯtɕoɯ/ 流通 /ɾjɯɯtsɯɯ/ 流通コスト /ɾjɯɯtsɯɯkosɯto/ 流通チャンネル /ɾjɯɯtsɯɯtɕaɴneɾɯ/ 流通革命 /ɾjɯɯtsɯɯkakɯmei/ 流通企業 /ɾjɯɯtsɯɯkigjoɯ/ 流通機構 /ɾjɯɯtsɯɯkikoɯ/ 流通系 /ɾjɯɯtsɯɯkei/ 流通経路 /ɾjɯɯtsɯɯkeiɾo/ 流通資本 /ɾjɯɯtsɯɯɕihoɴ/ 流通証券 /ɾjɯɯtsɯɯɕoɯkeɴ/ 流通税 /ɾjɯɯtsɯɯzei/ 流鏑馬 /jabɯsame/ 流転 /ɾjɯɯteɴ/, /ɾɯteɴ/ 流転生死 /ɾɯteɴɕoɯdʑi/ 流転輪廻 /ɾɯteɴɾiɴne/ 流動 /ɾjɯɯdoɯ/ 流動化 /ɾjɯɯdoɯka/ 流動資産 /ɾjɯɯdoɯɕisaɴ/ 流動資本 /ɾjɯɯdoɯɕihoɴ/ 流動食 /ɾjɯɯdoɯɕokɯ/ 流動性 /ɾjɯɯdoɯsei/ 流動性のジレンマ /ɾjɯɯdoɯseinodʑiɾeɴma/ 流動性ジレンマ /ɾjɯɯdoɯseidʑiɾeɴma/ 流動性知能 /ɾjɯɯdoɯseitɕinoɯ/ 流動性預金 /ɾjɯɯdoɯseijokiɴ/ 流動体 /ɾjɯɯdoɯtai/ 流動的 /ɾjɯɯdoɯteki/ 流動負債 /ɾjɯɯdoɯɸɯsai/ 流動物 /ɾjɯɯdoɯbɯtsɯ/ 流入 /ɾjɯɯnjɯɯ/ 流派 /ɾjɯɯha/ 流氷 /ɾjɯɯçjoɯ/ 流氷ダイビング /ɾjɯɯçjoɯdaibiɴgɯ/ 流氷野 /ɾjɯɯçjoɯja/ 流布 /ɾɯɸɯ/ 流布本 /ɾɯɸɯboɴ/ 流亡 /ɾjɯɯboɯ/ 流民 /ɾjɯɯmiɴ/, /ɾɯmiɴ/ 流木 /ɾjɯɯbokɯ/ 流紋岩 /ɾjɯɯmoɴgaɴ/ 流用 /ɾjɯɯjoɯ/ 流離 /sasɯɾai/, /ɾjɯɯɾi/ 流離う /sasɯɾaɯ/ 流流 /ɾjɯɯɾjɯɯ/ 流量 /ɾjɯɯɾjoɯ/ 流量計 /ɾjɯɯɾjoɯkei/ 流涙症 /ɾjɯɯɾɯiɕoɯ/ 流麗 /ɾjɯɯɾei/ 流連 /ɾjɯɯɾeɴ/ 流連荒亡 /ɾjɯɯɾeɴkoɯboɯ/ 流路 /ɾjɯɯɾo/ 流露 /ɾjɯɯɾo/ 流浪 /ɾɯɾoɯ/ 流浪の民 /ɾɯɾoɯnotami/ 流浪者 /ɾɯɾoɯɕa/ 流浪人 /ɾɯɾoɯniɴ/ 流氓 /ɾjɯɯboɯ/ 流涕 /ɾjɯɯtei/ 流竄 /ɾjɯɯzaɴ/, /ɾɯzaɴ/ 流謫 /ɾjɯɯtakɯ/, /ɾjɯɯteki/, /ɾɯtakɯ/ 溜まり /tamaɾi/ 溜まり醤油 /tamaɾidʑoɯjɯ/ 溜まり場 /tamaɾiba/ 溜まり水 /tamaɾimizɯ/ 溜まる /tamaɾɯ/ 溜め /tame/ 溜める /tameɾɯ/ 溜め桶 /tameoke/ 溜め込む /tamekomɯ/ 溜め息 /tameiki/ 溜め息をつく /tameikiotsɯkɯ/ 溜め息を吐く /tameikiotsɯkɯ/ 溜め池 /tameike/ 溜め塗 /tamenɯɾi/ 溜め塗り /tamenɯɾi/ 溜り /tamaɾi/ 溜り場 /tamaɾiba/ 溜る /tamaɾɯ/ 溜飲 /ɾjɯɯiɴ/ 溜飲が下がる /ɾjɯɯiɴgasagaɾɯ/ 溜桶 /tameoke/ 溜込む /tamekomɯ/ 溜息 /tameiki/ 溜息をつく /tameikiotsɯkɯ/ 溜息を吐く /tameikiotsɯkɯ/ 溜池 /tameike/ 溜分 /ɾjɯɯbɯɴ/ 琉歌 /ɾjɯɯka/ 琉球 /ɾjɯɯkjɯɯ/ 琉球鮎 /ɾjɯɯkjɯɯajɯ/ 琉球芋 /ɾjɯɯkjɯɯimo/ 琉球王国 /ɾjɯɯkjɯɯoɯkokɯ/ 琉球音階 /ɾjɯɯkjɯɯoɴkai/ 琉球古武術 /ɾjɯɯkjɯɯkobɯdʑɯtsɯ/ 琉球語 /ɾjɯɯkjɯɯgo/ 琉球国 /ɾjɯɯkjɯɯkokɯ/ 琉球使節 /ɾjɯɯkjɯɯɕisetsɯ/ 琉球出兵 /ɾjɯɯkjɯɯɕɯpːei/ 琉球処分 /ɾjɯɯkjɯɯɕobɯɴ/ 琉球諸島 /ɾjɯɯkjɯɯɕotoɯ/ 琉球松 /ɾjɯɯkjɯɯmatsɯ/ 琉球人 /ɾjɯɯkjɯɯdʑiɴ/ 琉球政府 /ɾjɯɯkjɯɯseiɸɯ/ 琉球藍 /ɾjɯɯkjɯɯai/ 琉球料理 /ɾjɯɯkjɯɯɾjoɯɾi/ 琉球列島 /ɾjɯɯkjɯɯɾetːoɯ/ 琉球列島米国軍政府 /ɾjɯɯkjɯɯɾetːoɯbeikokɯgɯɴseiɸɯ/ 琉球列島米国民政府 /ɾjɯɯkjɯɯɾetːoɯbeikokɯmiɴseiɸɯ/ 琉璃 /ɾɯɾi/ 留まり /domaɾi/ 留まる /todomaɾɯ/, /tomaɾɯ/ 留まるところを知らない /todomaɾɯtokoɾooɕiɾanai/ 留め /todome/, /tome/ 留めくぎ /tomekɯgi/ 留める /todomeɾɯ/, /tomeɾɯ/ 留め金 /tomegane/ 留め金具 /tomekanagɯ/ 留め具 /tomegɯ/ 留め継ぎ /tometsɯgi/ 留め山 /tomejama/ 留め針 /tomebaɾi/ 留め袖 /tomesode/ 留め男 /tomeotoko/ 留め置き /tomeoki/ 留め置き郵便 /tomeokijɯɯbiɴ/ 留め置く /tomeokɯ/ 留め釘 /tomekɯgi/ 留め湯 /tomejɯ/ 留め風呂 /tomebɯɾo/ 留め木 /tomegi/ 留め役 /tomejakɯ/ 留め立て /tomedate/ 留り /domaɾi/ 留る /tomaɾɯ/ 留意 /ɾjɯɯi/ 留意事項 /ɾjɯɯidʑikoɯ/ 留意点 /ɾjɯɯiteɴ/ 留飲 /ɾjɯɯiɴ/ 留桶 /tomeoke/ 留学 /ɾjɯɯgakɯ/ 留学希望者 /ɾjɯɯgakɯkiboɯɕa/ 留学生 /ɾjɯɯgakɯsei/ 留学先 /ɾjɯɯgakɯsaki/ 留金 /tomegane/ 留具 /tomegɯ/ 留主 /ɾɯsɯ/ 留守 /ɾɯsɯ/ 留守のあいだ /ɾɯsɯnoaida/ 留守の間 /ɾɯsɯnoaida/, /ɾɯsɯnoma/ 留守をあずかる /ɾɯsɯoazɯkaɾɯ/ 留守をつかう /ɾɯsɯotsɯkaɯ/ 留守を使う /ɾɯsɯotsɯkaɯ/ 留守を預かる /ɾɯsɯoazɯkaɾɯ/ 留守家族 /ɾɯsɯkazokɯ/ 留守居 /ɾɯsɯi/ 留守宅 /ɾɯsɯtakɯ/ 留守中 /ɾɯsɯtɕɯɯ/ 留守電 /ɾɯsɯdeɴ/ 留守番 /ɾɯsɯbaɴ/ 留守番電話 /ɾɯsɯbaɴdeɴɰᵝa/ 留守録 /ɾɯsɯɾokɯ/ 留処 /tomedo/ 留処無い /tomedonai/ 留処無く /tomedonakɯ/ 留針 /tomebaɾi/ 留袖 /tomesode/ 留男 /tomeotoko/ 留置 /ɾjɯɯtɕi/ 留置き /tomeoki/ 留置き郵便 /tomeokijɯɯbiɴ/ 留置く /tomeokɯ/ 留置所 /ɾjɯɯtɕidʑo/ 留置場 /ɾjɯɯtɕidʑoɯ/ 留置郵便 /tomeokijɯɯbiɴ/ 留鳥 /ɾjɯɯtɕoɯ/ 留湯 /tomejɯ/ 留任 /ɾjɯɯniɴ/ 留年 /ɾjɯɯneɴ/ 留年生 /ɾjɯɯneɴsei/ 留風呂 /tomebɯɾo/ 留分 /ɾjɯɯbɯɴ/ 留別 /ɾjɯɯbetsɯ/ 留保 /ɾjɯɯho/ 留保賃金 /ɾjɯɯhotɕiɴgiɴ/ 留保利益 /ɾjɯɯhoɾieki/ 留木 /tomegi/ 硫安 /ɾjɯɯaɴ/ 硫黄 /ioɯ/, /jɯoɯ/ 硫黄華 /ioɯka/ 硫黄細菌 /ioɯsaikiɴ/ 硫黄山 /ioɯjama/ 硫黄酸化物 /ioɯsaɴkabɯtsɯ/ 硫黄泉 /ioɯseɴ/ 硫黄島の戦い /ioɯdʑimanotatakai/, /ioɯtoɯnotatakai/ 硫化 /ɾjɯɯka/ 硫化アンチモン /ɾjɯɯkaaɴtɕimoɴ/ 硫化アンモニウム /ɾjɯɯkaaɴmoniɯmɯ/ 硫化カドミウム /ɾjɯɯkakadomiɯmɯ/ 硫化亜鉛 /ɾjɯɯkaaeɴ/ 硫化処理ゴム /ɾjɯɯkaɕoɾigomɯ/ 硫化水銀 /ɾjɯɯkasɯigiɴ/ 硫化水素 /ɾjɯɯkasɯiso/ 硫化鉄 /ɾjɯɯkatetsɯ/ 硫化鉄鉱 /ɾjɯɯkatekːoɯ/ 硫化銅 /ɾjɯɯkadoɯ/ 硫化物 /ɾjɯɯkabɯtsɯ/ 硫化変色 /ɾjɯɯkaheɴɕokɯ/ 硫酸 /ɾjɯɯsaɴ/ 硫酸アルミニウム /ɾjɯɯsaɴaɾɯminiɯmɯ/ 硫酸アンモニウム /ɾjɯɯsaɴaɴmoniɯmɯ/ 硫酸エステル /ɾjɯɯsaɴesɯteɾɯ/ 硫酸カルシウム /ɾjɯɯsaɴkaɾɯɕiɯmɯ/ 硫酸ナトリウム /ɾjɯɯsaɴnatoɾiɯmɯ/ 硫酸バリウム /ɾjɯɯsaɴbaɾiɯmɯ/ 硫酸マグネシウム /ɾjɯɯsaɴmagɯneɕiɯmɯ/ 硫酸亜鉛 /ɾjɯɯsaɴaeɴ/ 硫酸鉛鉱 /ɾjɯɯsaɴeɴkoɯ/ 硫酸塩 /ɾjɯɯsaɴeɴ/ 硫酸化 /ɾjɯɯsaɴka/ 硫酸紙 /ɾjɯɯsaɴɕi/ 硫酸鉄 /ɾjɯɯsaɴtetsɯ/ 硫酸銅 /ɾjɯɯsaɴdoɯ/ 硫砒鉄鉱 /ɾjɯɯçitekːoɯ/ 粒 /tsɯbi/, /tsɯbɯ/, /tsɯbo/ 粒々 /tsɯbɯtsɯbɯ/ 粒々辛苦 /ɾjɯɯɾjɯɯɕiɴkɯ/ 粒あん /tsɯbɯaɴ/ 粒がそろう /tsɯbɯgasoɾoɯ/ 粒が揃う /tsɯbɯgasoɾoɯ/ 粒ぞろい /tsɯbɯzoɾoi/ 粒だつ /tsɯbɯdatsɯ/ 粒より /tsɯbɯjoɾi/ 粒界 /ɾjɯɯkai/ 粒貝 /tsɯbɯgai/ 粒銀 /tsɯbɯgiɴ/ 粒径 /ɾjɯɯkei/ 粒子 /ɾjɯɯɕi/ 粒子径 /ɾjɯɯɕikei/ 粒子状物質 /ɾjɯɯɕidʑoɯbɯɕːitsɯ/ 粒子線 /ɾjɯɯɕiseɴ/ 粒状 /tsɯbɯdʑoɯ/, /ɾjɯɯdʑoɯ/ 粒状斑 /ɾjɯɯdʑoɯhaɴ/ 粒食 /ɾjɯɯɕokɯ/ 粒選り /tsɯbɯjoɾi/ 粒揃い /tsɯbɯzoɾoi/ 粒度 /ɾjɯɯdo/ 粒度分布 /ɾjɯɯdobɯɴpɯ/ 粒立つ /tsɯbɯdatsɯ/ 粒粒 /tsɯbɯtsɯbɯ/, /ɾjɯɯɾjɯɯ/ 粒粒辛苦 /ɾjɯɯɾjɯɯɕiɴkɯ/ 粒餡 /tsɯbɯaɴ/ 隆々 /ɾjɯɯɾjɯɯ/ 隆運 /ɾjɯɯɯɴ/ 隆起 /ɾjɯɯki/ 隆昌 /ɾjɯɯɕoɯ/ 隆盛 /ɾjɯɯsei/ 隆替 /ɾjɯɯtai/ 隆鼻術 /ɾjɯɯbidʑɯtsɯ/ 隆隆 /ɾjɯɯɾjɯɯ/ 竜 /tatsɯ/, /ɾjɯɯ/, /ɾjoɯ/ 竜の口 /tatsɯnokɯtɕi/ 竜の年 /ɾjɯɯnotoɕi/ 竜の髭 /ɾjɯɯnoçige/ 竜の落し子 /tatsɯnootoɕigo/ 竜の落とし子 /tatsɯnootoɕigo/ 竜の落子 /tatsɯnootoɕigo/ 竜王 /ɾjɯɯoɯ/ 竜蝦 /iseebi/ 竜駕 /ɾjɯɯga/, /ɾjoɯga/ 竜巻 /tatsɯmaki/ 竜巻き /tatsɯmaki/ 竜眼 /ɾjɯɯgaɴ/ 竜顔 /ɾjɯɯgaɴ/, /ɾjoɯgaɴ/ 竜騎兵 /ɾjɯɯkihei/ 竜脚類 /ɾjɯɯkjakɯɾɯi/ 竜宮 /ɾjɯɯgɯɯ/ 竜宮の使い /ɾjɯɯgɯɯnotsɯkai/ 竜宮城 /ɾjɯɯgɯɯdʑoɯ/ 竜弓類 /ɾjɯɯkjɯɯɾɯi/ 竜血樹 /ɾjɯɯketsɯdʑɯ/ 竜虎 /ɾjɯɯko/, /ɾjoɯko/ 竜虎の争い /ɾjɯɯkonoaɾasoi/ 竜虎相搏つ /ɾjɯɯkoaiɯtsɯ/ 竜骨 /ɾjɯɯkotsɯ/ 竜骨座 /ɾjɯɯkotsɯza/ 竜骨突起 /ɾjɯɯkotsɯtokːi/ 竜骨弁 /ɾjɯɯkotsɯbeɴ/ 竜座 /ɾjɯɯza/ 竜舎 /ɾjɯɯɕa/ 竜車 /ɾjɯɯɕa/ 竜舟 /ɾjɯɯɕɯɯ/ 竜神 /ɾjɯɯdʑiɴ/ 竜舌蘭 /ɾjɯɯzetsɯɾaɴ/ 竜船 /ɾjɯɯseɴ/ 竜胆 /ɾjɯɯtaɴ/, /ɾiɴdoɯ/ 竜胆色 /ɾiɴdoɯiɾo/ 竜笛 /ɾjɯɯteki/, /ɾjoɯteki/ 竜天栄螺 /ɾjɯɯteɴsazae/ 竜田姫 /tatsɯtaçime/ 竜田揚 /tatsɯtaage/ 竜田揚げ /tatsɯtaage/ 竜灯 /ɾjɯɯtoɯ/ 竜頭 /ɾjɯɯzɯ/ 竜頭蛇尾 /ɾjɯɯtoɯdabi/ 竜脳 /ɾjɯɯnoɯ/ 竜馬 /ɾjɯɯme/ 竜盤類 /ɾjɯɯbaɴɾɯi/ 竜皮巻 /ɾjɯɯçimaki/ 竜攘虎搏 /ɾjɯɯdʑoɯkohakɯ/ 竜涎香 /ɾjɯɯzeɴkoɯ/ 龍 /tatsɯ/, /ɾjɯɯ/, /ɾjoɯ/ 龍の年 /ɾjɯɯnotoɕi/ 龍王 /ɾjɯɯoɯ/ 龍眼 /ɾjɯɯgaɴ/ 龍魚 /ɾjɯɯgjo/ 龍虎 /ɾjɯɯko/, /ɾjoɯko/ 龍舟 /ɾjɯɯɕɯɯ/ 龍神 /ɾjɯɯdʑiɴ/ 龍須糖 /ɾjɯɯnoçige/ 龍舌蘭 /ɾjɯɯzetsɯɾaɴ/ 龍笛 /ɾjɯɯteki/, /ɾjoɯteki/ 龍天に登る /ɾjɯɯteɴninoboɾɯ/ 龍馬 /ɾjɯɯme/ 龍甕 /ɾjɯɯga/, /ɾjoɯga/ 侶 /tomo/ 侶伴 /ɾjohaɴ/ 慮り /omoɴbakaɾi/, /omoɴpakaɾi/ 慮る /omoɴbakaɾɯ/, /omoɴpakaɾɯ/ 慮外 /ɾjogai/ 旅 /tabi/, /ɾjo/ 旅がらす /tabigaɾasɯ/ 旅する /tabisɯɾɯ/ 旅の空 /tabinosoɾa/ 旅の恥はかき捨て /tabinohadʑihakakisɯte/ 旅の恥は掻き捨て /tabinohadʑihakakisɯte/ 旅は心世は情け /tabihakokoɾojohanasake/ 旅は道連れ世は情け /tabihamitɕizɯɾejohanasake/ 旅衣 /tabigoɾomo/ 旅烏 /tabigaɾasɯ/ 旅稼ぎ /tabikasegi/ 旅回り /tabimaɰᵝaɾi/ 旅慣れる /tabinaɾeɾɯ/ 旅館 /ɾjokaɴ/ 旅館業 /ɾjokaɴgjoɯ/ 旅客 /ɾjokakɯ/, /ɾjokjakɯ/ 旅客機 /ɾjokakɯki/, /ɾjokakːi/ 旅客船 /ɾjokakɯseɴ/, /ɾjokjakɯseɴ/ 旅客列車 /ɾjokakɯɾeɕːa/, /ɾjokjakɯɾeɕːa/ 旅興行 /tabikoɯgjoɯ/ 旅芸人 /tabigeiniɴ/ 旅券 /ɾjokeɴ/ 旅券査証 /ɾjokeɴsaɕoɯ/ 旅行 /ɾjokoɯ/ 旅行案内書 /ɾjokoɯaɴnaiɕo/ 旅行家 /ɾjokoɯka/ 旅行会社 /ɾjokoɯgaiɕa/ 旅行鞄 /ɾjokoɯkabaɴ/ 旅行記 /ɾjokoɯki/ 旅行客 /ɾjokoɯkjakɯ/ 旅行業者 /ɾjokoɯgjoɯɕa/ 旅行業者代理業 /ɾjokoɯgjoɯɕadaiɾigjoɯ/ 旅行業法 /ɾjokoɯgjoɯhoɯ/ 旅行計画 /ɾjokoɯkeikakɯ/ 旅行券 /ɾjokoɯkeɴ/ 旅行社 /ɾjokoɯɕa/ 旅行者 /ɾjokoɯɕa/ 旅行者下痢 /ɾjokoɯɕageɾi/ 旅行者用小切手 /ɾjokoɯɕajoɯkogitːe/ 旅行小切手 /ɾjokoɯkogitːe/ 旅行先 /ɾjokoɯsaki/ 旅行代理店 /ɾjokoɯdaiɾiteɴ/ 旅行日程 /ɾjokoɯnitːei/ 旅行鳩 /ɾjokoɯbato/ 旅行疲れ /ɾjokoɯzɯkaɾe/ 旅行文書 /ɾjokoɯbɯɴɕo/ 旅行保険 /ɾjokoɯhokeɴ/ 旅子 /tabiko/ 旅支度 /tabidʑitakɯ/ 旅次 /ɾjodʑi/ 旅愁 /ɾjoɕɯɯ/ 旅住い /tabizɯmai/ 旅宿 /tabijado/, /ɾjoɕɯkɯ/ 旅所 /tabiɕo/ 旅商い /tabiakinai/ 旅商人 /tabiakiɴdo/, /tabiɕoɯniɴ/ 旅情 /ɾjodʑoɯ/ 旅信 /tabidajoɾi/, /ɾjoɕiɴ/ 旅寝 /tabine/ 旅心 /tabigokoɾo/ 旅人 /tabiniɴ/, /tabibito/, /ɾjodʑiɴ/ 旅人の木 /tabibitonoki/ 旅人木 /ɾjodʑiɴbokɯ/ 旅先 /tabisaki/ 旅鼠 /tabinezɯmi/ 旅僧 /tabisoɯ/ 旅装 /ɾjosoɯ/ 旅装を調える /ɾjosoɯototonoeɾɯ/ 旅団 /ɾjodaɴ/ 旅鳥 /tabidoɾi/, /ɾjotɕoɯ/ 旅亭 /ɾjotei/ 旅程 /ɾjotei/ 旅馴れる /tabinaɾeɾɯ/ 旅日記 /tabinikːi/ 旅疲れ /tabizɯkaɾe/ 旅費 /ɾjoçi/ 旅枕 /tabimakɯɾa/ 旅役者 /tabijakɯɕa/ 旅立ち /tabidatɕi/ 旅立つ /tabidatsɯ/ 旅路 /tabidʑi/ 旅籠 /hatago/ 旅籠屋 /hatagoja/ 旅鴉 /tabigaɾasɯ/ 虜 /toɾiko/ 虜囚 /ɾjoɕɯɯ/ 了 /ɾjoɯ/ 了い /ɕimai/, /dʑimai/ 了う /ɕimaɯ/ 了える /oeɾɯ/ 了する /ɾjoɯsɯɾɯ/ 了わる /oɰᵝaɾɯ/ 了解 /ɾjoɯkai/ 了解済み /ɾjoɯkaizɯmi/ 了解事項 /ɾjoɯkaidʑikoɯ/ 了解心理学 /ɾjoɯkaiɕiɴɾigakɯ/ 了覚 /ɾjoɯkakɯ/ 了簡 /ɾjoɯkeɴ/ 了簡違い /ɾjoɯkeɴtɕigai/ 了見 /ɾjoɯkeɴ/ 了見違い /ɾjoɯkeɴtɕigai/ 了察 /ɾjoɯsatsɯ/ 了承 /ɾjoɯɕoɯ/ 了承済み /ɾjoɯɕoɯzɯmi/ 了知 /ɾjoɯtɕi/ 亮闇 /ɾjoɯaɴ/ 亮月 /ɾjoɯgetsɯ/ 亮察 /ɾjoɯsatsɯ/ 亮然 /ɾjoɯzeɴ/ 亮直 /ɾjoɯtɕokɯ/ 僚艦 /ɾjoɯkaɴ/ 僚機 /ɾjoɯki/ 僚船 /ɾjoɯseɴ/ 僚友 /ɾjoɯjɯɯ/ 両 /moɾo/, /ɾjoɯ/ 両々 /ɾjoɯɾjoɯ/ 両きき /ɾjoɯkiki/ 両にらみ /ɾjoɯniɾami/ 両の手 /ɾjoɯnote/ 両ガカリ /ɾjoɯgakaɾi/ 両バッテリー /ɾjoɯbatːeɾiː/ 両為 /ɾjoɯdame/ 両院 /ɾjoɯiɴ/ 両院協 /ɾjoɯiɴkjoɯ/ 両院協議会 /ɾjoɯiɴkjoɯgikai/ 両院合同協議会 /ɾjoɯiɴgoɯdoɯkjoɯgikai/ 両院制 /ɾjoɯiɴsei/ 両下 /maja/, /ɾjoɯka/ 両家 /ɾjoɯke/ 両界曼荼羅 /ɾjoɯkaimaɴdaɾa/ 両開き /ɾjoɯbiɾaki/ 両蓋 /ɾjoɯbɯta/ 両蓋時計 /ɾjoɯbɯtadokei/ 両掛かり /ɾjoɯgakaɾi/ 両掛り /ɾjoɯgakaɾi/ 両岸 /ɾjoɯgaɴ/, /ɾjoɯgiɕi/ 両眼 /ɾjoɯgaɴ/ 両義 /ɾjoɯgi/ 両議院 /ɾjoɯgiiɴ/ 両脚 /ɾjoɯaɕi/, /ɾjoɯkjakɯ/ 両脚器 /ɾjoɯkjakɯki/ 両脚規 /ɾjoɯkjakɯki/ 両極 /ɾjoɯkjokɯ/ 両極端 /ɾjoɯkjokɯtaɴ/ 両極地方 /ɾjoɯkjokɯtɕihoɯ/ 両軍 /ɾjoɯgɯɴ/ 両形 /ɸɯtanaɾi/, /ɾjoɯkei/ 両建て /ɾjoɯdate/ 両建て預金 /ɾjoɯdatejokiɴ/ 両拳 /ɾjoɯkeɴ/ 両肩 /ɾjoɯkata/, /ɾjoɯkeɴ/ 両舷 /ɾjoɯgeɴ/ 両個 /ɾjaɴko/ 両虎 /ɾjoɯko/ 両口 /ɾjoɯgɯtɕi/ 両国 /ɾjoɯkokɯ/, /ɾjoɯgokɯ/ 両国間 /ɾjoɯkokɯkaɴ/ 両国関係 /ɾjoɯkokɯkaɴkei/ 両国語 /ɾjoɯkokɯgo/ 両腰 /ɾjoɯgoɕi/ 両差し /moɾozaɕi/ 両三 /ɾjoɯsaɴ/ 両三日 /ɾjoɯsaɴnitɕi/ 両思い /ɾjoɯomoi/ 両氏 /ɾjoɯɕi/ 両耳 /ɾjoɯmimi/ 両社 /ɾjoɯɕa/ 両者 /ɾjoɯɕa/ 両手 /ɾjoɯte/ 両手に花 /ɾjoɯtenihana/ 両手鍋 /ɾjoɯtenabe/ 両手利 /ɾjoɯtekiki/ 両手利き /ɾjoɯtekiki/ 両種 /ɾjoɯɕɯ/ 両職を兼ねる /ɾjoɯɕokɯokaneɾɯ/ 両唇音 /ɾjoɯɕiɴoɴ/ 両親 /ɸɯtaoja/, /ɾjoɯɕiɴ/ 両人 /ɾjoɯniɴ/ 両刃 /moɾoha/, /ɾjoɯba/ 両刃の剣 /ɾjoɯbanokeɴ/ 両刃鋸 /ɾjoɯbanokogiɾi/ 両性 /ɾjoɯsei/ 両性愛 /ɾjoɯseiai/ 両性愛者 /ɾjoɯseiaiɕa/ 両性花 /ɾjoɯseika/ 両性具有 /ɾjoɯseigɯjɯɯ/ 両性的 /ɾjoɯseiteki/ 両成敗 /ɾjoɯseibai/ 両政府 /ɾjoɯseiɸɯ/ 両棲 /ɾjoɯsei/ 両棲動物 /ɾjoɯseidoɯbɯtsɯ/ 両棲類 /ɾjoɯseiɾɯi/ 両生 /ɾjoɯsei/ 両生綱 /ɾjoɯseikoɯ/ 両生動物 /ɾjoɯseidoɯbɯtsɯ/ 両生類 /ɾjoɯseiɾɯi/ 両切り /ɾjoɯgiɾi/ 両切り煙草 /ɾjoɯgiɾitabako/ 両舌 /ɾjoɯzetsɯ/ 両前 /ɾjoɯmae/ 両全 /ɾjoɯzeɴ/ 両想い /ɾjoɯomoi/ 両像 /ɾjoɯzoɯ/ 両側 /ɾjoɯgaɰᵝa/, /ɾjoɯsokɯ/ 両足 /moɾoaɕi/, /ɾjoɯaɕi/, /ɾjoɯsokɯ/ 両袖 /ɾjoɯsode/ 両損 /ɾjoɯsoɴ/, /ɾjoɯzoɴ/ 両対数グラフ /ɾjoɯtaisɯɯgɯɾaɸɯ/ 両替 /ɾjoɯgae/ 両替屋 /ɾjoɯgaeja/ 両替機 /ɾjoɯgaeki/ 両替手数料 /ɾjoɯgaetesɯɯɾjoɯ/ 両替所 /ɾjoɯgaedʑo/ 両替商 /ɾjoɯgaeɕoɯ/ 両替人 /ɾjoɯgaeniɴ/ 両端 /ɾjoɯtaɴ/, /ɾjoɯhaɕi/, /ɾjoɯhadʑi/ 両断 /ɾjoɯdaɴ/ 両天秤 /ɾjoɯteɴbiɴ/ 両天秤にかける /ɾjoɯteɴbiɴnikakeɾɯ/ 両天秤に掛ける /ɾjoɯteɴbiɴnikakeɾɯ/ 両天秤をかける /ɾjoɯteɴbiɴokakeɾɯ/ 両天秤を掛ける /ɾjoɯteɴbiɴokakeɾɯ/ 両度 /ɾjoɯdo/ 両党 /ɾjoɯtoɯ/ 両刀 /ɾjoɯtoɯ/ 両刀づかい /ɾjoɯtoɯzɯkai/ 両刀遣い /ɾjoɯtoɯtsɯkai/, /ɾjoɯtoɯzɯkai/ 両刀使い /ɾjoɯtoɯtsɯkai/, /ɾjoɯtoɯzɯkai/ 両頭 /ɾjoɯtoɯ/ 両頭政治 /ɾjoɯtoɯseidʑi/ 両得 /ɾjoɯtokɯ/ 両凸 /ɾjoɯtotsɯ/ 両日 /ɾjoɯdʑitsɯ/ 両派 /ɾjoɯha/ 両肌 /moɾohada/, /ɾjoɯhada/ 両班 /ɾjoɯhaɴ/, /jaɴbaɴ/, /ɾjaɴbaɴ/ 両膝 /ɾjoɯçiza/ 両肘 /ɾjoɯçidʑi/ 両部 /ɾjoɯbɯ/ 両部神道 /ɾjoɯbɯɕiɴtoɯ/ 両分 /ɾjoɯbɯɴ/ 両陛下 /ɾjoɯheika/ 両辺 /ɾjoɯheɴ/ 両便 /ɾjoɯbeɴ/ 両方 /ɾjoɯhoɯ/ 両方とも /ɾjoɯhoɯtomo/ 両方共 /ɾjoɯhoɯtomo/ 両方向 /ɾjoɯhoɯkoɯ/ 両方向印刷 /ɾjoɯhoɯkoɯiɴsatsɯ/ 両方向交互データ通信 /ɾjoɯhoɯkoɯkoɯgodeːtatsɯɯɕiɴ/ 両方向交互相互動作 /ɾjoɯhoɯkoɯkoɯgosoɯgodoɯsa/ 両方向交互通信 /ɾjoɯhoɯkoɯkoɯgotsɯɯɕiɴ/ 両方向同時データ通信 /ɾjoɯhoɯkoɯdoɯdʑideːtatsɯɯɕiɴ/ 両方向同時相互動作 /ɾjoɯhoɯkoɯdoɯdʑisoɯgodoɯsa/ 両方向同時通信 /ɾjoɯhoɯkoɯdoɯdʑitsɯɯɕiɴ/ 両忘 /ɾjoɯboɯ/, /ɾjoɯmoɯ/ 両名 /ɾjoɯmei/ 両面 /ɾjoɯmeɴ/, /ɾjaɴmeɴ/ 両面ディスク /ɾjoɯmeɴdeisɯkɯ/ 両面価値 /ɾjoɯmeɴkatɕi/ 両面作戦 /ɾjoɯmeɴsakɯseɴ/ 両面刷り /ɾjoɯmeɴzɯɾi/ 両面待ち /ɾjaɴmeɴmatɕi/ 両目 /ɾjoɯme/ 両雄 /ɾjoɯjɯɯ/ 両雄並び立たず /ɾjoɯjɯɯnaɾabitatazɯ/ 両様 /ɾjoɯjoɯ/ 両洋 /ɾjoɯjoɯ/ 両用 /ɾjoɯjoɯ/ 両用機 /ɾjoɯjoɯki/ 両翼 /ɾjoɯjokɯ/ 両利き /ɾjoɯkiki/ 両立 /ɾjoɯɾitsɯ/ 両立直 /dabɯɾɯɾiːtɕi/ 両両 /ɾjoɯɾjoɯ/ 両輪 /ɾjoɯɾiɴ/ 両隣 /ɾjoɯdonaɾi/ 両論 /ɾjoɯɾoɴ/ 両脇 /ɾjoɯɰᵝaki/ 両腕 /moɾoɯde/, /ɾjoɯɯde/ 両睨み /ɾjoɯniɾami/ 両鬢 /ɾjoɯbiɴ/ 凌ぎ /ɕinogi/ 凌ぎ場 /ɕinogiba/ 凌ぐ /ɕinogɯ/ 凌雲 /ɾjoɯɯɴ/ 凌駕 /ɾjoɯga/ 凌虐 /ɾjoɯgjakɯ/ 凌辱 /ɾjoɯdʑokɯ/ 凌遅 /ɾjoɯtɕi/ 凌波性 /ɾjoɯhasei/ 凌霄 /ɾjoɯɕoɯ/ 凌霄花 /noɯzeɴkazɯɾa/, /ɾjoɯɕoɯka/ 凌霄葉蓮 /noɯzeɴhaɾeɴ/ 寮 /tsɯkasa/, /ɾjoɯ/ 寮育 /ɾjoɯikɯ/ 寮歌 /ɾjoɯka/ 寮監 /ɾjoɯkaɴ/ 寮舎 /ɾjoɯɕa/ 寮生 /ɾjoɯsei/ 寮生活 /ɾjoɯseikatsɯ/ 寮則 /ɾjoɯsokɯ/ 寮長 /ɾjoɯtɕoɯ/ 寮棟 /ɾjoɯtoɯ/ 寮費 /ɾjoɯçi/ 寮父 /ɾjoɯɸɯ/ 寮母 /ɾjoɯbo/ 料 /hajaɕi/, /ɾjoɯ/ 料飲店 /ɾjoɯiɴteɴ/ 料簡 /ɾjoɯkeɴ/ 料簡違い /ɾjoɯkeɴtɕigai/ 料金 /ɾjoɯkiɴ/ 料金後納郵便 /ɾjoɯkiɴkoɯnoɯjɯɯbiɴ/ 料金所 /ɾjoɯkiɴɕo/, /ɾjoɯkiɴdʑo/ 料金体系 /ɾjoɯkiɴtaikei/ 料金表 /ɾjoɯkiɴçjoɯ/ 料金別納郵便 /ɾjoɯkiɴbetsɯnoɯjɯɯbiɴ/ 料紙 /ɾjoɯɕi/ 料地 /ɾjoɯtɕi/ 料亭 /ɾjoɯtei/ 料理 /ɾjoɯɾi/ 料理の腕 /ɾjoɯɾinoɯde/ 料理ベタ /ɾjoɯɾibeta/ 料理屋 /ɾjoɯɾija/ 料理下手 /ɾjoɯɾibeta/ 料理学校 /ɾjoɯɾigakːoɯ/ 料理菊 /ɾjoɯɾigikɯ/ 料理教室 /ɾjoɯɾikjoɯɕitsɯ/ 料理酒 /ɾjoɯɾiɕɯ/ 料理書 /ɾjoɯɾiɕo/ 料理人 /ɾjoɯɾiniɴ/ 料理茶屋 /ɾjoɯɾidʑijaja/ 料理長 /ɾjoɯɾitɕoɯ/ 料理通 /ɾjoɯɾitsɯɯ/ 料理店 /ɾjoɯɾiteɴ/ 料理道具 /ɾjoɯɾidoɯgɯ/ 料理番 /ɾjoɯɾibaɴ/ 料理評論家 /ɾjoɯɾiçjoɯɾoɴka/ 料理法 /ɾjoɯɾihoɯ/ 料理鋏 /ɾjoɯɾibasami/ 料率 /ɾjoɯɾitsɯ/ 梁 /haɾi/, /ɾjoɯ/ 梁山泊 /ɾjoɯzaɴpakɯ/ 梁歯目 /ɾjoɯɕimokɯ/ 梁上の君子 /ɾjoɯdʑoɯnokɯɴɕi/ 梁成 /haɾisei/ 梁木 /ɾjoɯbokɯ/ 涼 /ɾjoɯ/ 涼しい /sɯzɯɕii/ 涼しい顔 /sɯzɯɕiikao/ 涼しき道 /sɯzɯɕikimitɕi/ 涼しき方 /sɯzɯɕikikata/ 涼しげ /sɯzɯɕige/ 涼しさ /sɯzɯɕisa/ 涼し気 /sɯzɯɕige/ 涼み /sɯzɯmi/ 涼み客 /sɯzɯmikjakɯ/ 涼み台 /sɯzɯmidai/ 涼む /sɯzɯmɯ/ 涼やか /sɯzɯjaka/ 涼をとる /ɾjoɯotoɾɯ/ 涼を取る /ɾjoɯotoɾɯ/ 涼雨 /ɾjoɯɯ/ 涼感 /ɾjoɯkaɴ/ 涼気 /ɾjoɯki/ 涼秋 /ɾjoɯɕɯɯ/ 涼台 /sɯzɯmidai/ 涼亭 /ɾjoɯtei/ 涼風 /sɯzɯkaze/, /ɾjoɯɸɯɯ/ 涼暮れ月 /sɯzɯkɯɾezɯki/ 涼暮月 /sɯzɯkɯɾezɯki/ 涼味 /ɾjoɯmi/ 猟 /ɾjoɯ/ 猟る /kaɾɯ/ 猟官 /ɾjoɯkaɴ/ 猟官運動 /ɾjoɯkaɴɯɴdoɯ/ 猟官制 /ɾjoɯkaɴsei/ 猟官制度 /ɾjoɯkaɴseido/ 猟奇 /ɾjoɯki/ 猟奇小説 /ɾjoɯkiɕoɯsetsɯ/ 猟奇的 /ɾjoɯkiteki/ 猟奇文学 /ɾjoɯkibɯɴgakɯ/ 猟期 /ɾjoɯki/ 猟季 /ɾjoɯki/ 猟具 /ɾjoɯgɯ/ 猟犬 /kaɾiinɯ/, /ɾjoɯkeɴ/ 猟犬座 /ɾjoɯkeɴza/ 猟虎 /ɾakːo/ 猟師 /ɾjoɯɕi/ 猟獣 /ɾjoɯdʑɯɯ/ 猟銃 /ɾjoɯdʑɯɯ/ 猟場 /ɾjoɯba/ 猟色 /ɾjoɯɕokɯ/ 猟人 /kaɾiɯdo/, /kaɾibito/, /kaɾjɯɯdo/, /satsɯçito/, /ɾjoɯdʑiɴ/ 猟鳥 /ɾjoɯtɕoɯ/ 猟友 /ɾjoɯjɯɯ/ 猟友会 /ɾjoɯjɯɯkai/ 療育 /ɾjoɯikɯ/ 療治 /ɾjoɯdʑi/ 療病 /ɾjoɯbjoɯ/ 療法 /ɾjoɯhoɯ/ 療法士 /ɾjoɯhoɯɕi/ 療養 /ɾjoɯjoɯ/ 療養所 /ɾjoɯjoɯɕo/, /ɾjoɯjoɯdʑo/ 療養地 /ɾjoɯjoɯtɕi/ 療養中 /ɾjoɯjoɯtɕɯɯ/ 療養費 /ɾjoɯjoɯçi/ 療養病床 /ɾjoɯjoɯbjoɯɕoɯ/ 瞭然 /ɾjoɯzeɴ/ 稜 /ɾjoɯ/ 稜角 /ɾjoɯkakɯ/ 稜線 /ɾjoɯseɴ/ 糧 /kate/, /kaɾite/, /ɾjoɯ/ 糧食 /ɾjoɯɕokɯ/ 糧食準備 /ɾjoɯɕokɯdʑɯɴbi/ 糧道 /ɾjoɯdoɯ/ 糧米 /ɾjoɯmai/ 糧秣 /ɾjoɯmatsɯ/ 良 /ɾjoɯ/ 良い /joi/ 良いお年を /joiotoɕio/ 良いお年をお迎え下さい /joiotoɕioomɯkaekɯdasai/ 良いかんじ /joikaɴdʑi/ 良いこと /joikoto/ 良いころ /joikoɾo/ 良いせん /joiseɴ/ 良いとこどり /joitokodoɾi/ 良いとこ取り /joitokodoɾi/ 良いとして /iitoɕite/ 良い引きがある /joiçikigaaɾɯ/ 良い引きが有る /joiçikigaaɾɯ/ 良い感じ /joikaɴdʑi/ 良い頃 /joikoɾo/ 良い資料 /iiɕiɾjoɯ/ 良い事 /joikoto/ 良い児 /iiko/, /joiko/ 良い出足 /joideaɕi/ 良い所取り /joitokodoɾi/ 良い成績を上げる /joiseisekioageɾɯ/ 良い線 /joiseɴ/ 良い線を行く /joiseɴoikɯ/ 良い線行く /joiseɴikɯ/ 良い男 /joiotoko/ 良い値 /joine/ 良い天気 /iiteɴki/, /joiteɴki/ 良い度胸 /iidokjoɯ/ 良い日を選ぶ /joiçioeɾabɯ/ 良い迷惑 /iimeiɰᵝakɯ/ 良い薬になる /iikɯsɯɾininaɾɯ/ 良う /joɯ/ 良かったら /jokatːaɾa/ 良からぬ /jokaɾanɯ/ 良かれ /jokaɾe/ 良かれと思う /jokaɾetoomoɯ/ 良かれ悪しかれ /jokaɾeaɕikaɾe/ 良かろう /jokaɾoɯ/ 良がる /jogaɾɯ/ 良き /joki/ 良きにつけ悪しきにつけ /jokinitsɯkeaɕikinitsɯke/ 良きにはからえ /jokinihakaɾae/ 良きに計らえ /jokinihakaɾae/ 良き手本 /jokitehoɴ/ 良く /jokɯ/ 良くある /jokɯaɾɯ/ 良くあるご質問 /jokɯaɾɯgoɕitsɯmoɴ/ 良くある御質問 /jokɯaɾɯgoɕitsɯmoɴ/ 良くある事だが /jokɯaɾɯkotodaga/ 良くしたもの /jokɯɕitamono/ 良くする /jokɯsɯɾɯ/ 良くなる /jokɯnaɾɯ/ 良くも悪くも /jokɯmoɰᵝaɾɯkɯmo/ 良くも悪しくも /jokɯmoaɕikɯmo/ 良く言う /jokɯiɯ/ 良く良く /jokɯjokɯ/ 良ければ /jokeɾeba/ 良げ /joge/ 良さ /josa/ 良さげ /josage/ 良さそう /josasoɯ/ 良さ気 /josage/ 良し /eɕi/, /joɕi/ 良しとする /joɕitosɯɾɯ/ 良し悪し /joɕiaɕi/, /joɕiɰᵝaɾɯɕi/ 良案 /ɾjoɯaɴ/ 良医 /ɾjoɯi/ 良縁 /ɾjoɯeɴ/ 良家 /ɾjoɯka/, /ɾjoɯke/ 良貨 /ɾjoɯka/ 良久 /ɾjoɯkjɯɯ/ 良計 /ɾjoɯkei/ 良好 /ɾjoɯkoɯ/ 良工 /ɾjoɯkoɯ/ 良港 /ɾjoɯkoɯ/ 良妻 /ɾjoɯsai/ 良妻賢母 /ɾjoɯsaikeɴbo/ 良剤 /ɾjoɯzai/ 良材 /ɾjoɯzai/ 良策 /ɾjoɯsakɯ/ 良師 /ɾjoɯɕi/ 良識 /ɾjoɯɕiki/ 良質 /ɾjoɯɕitsɯ/ 良質紙 /ɾjoɯɕitsɯɕi/ 良種 /ɾjoɯɕɯ/ 良酒 /ɾjoɯɕɯ/ 良書 /ɾjoɯɕo/ 良将 /ɾjoɯɕoɯ/ 良心 /ɾjoɯɕiɴ/ 良心が咎める /ɾjoɯɕiɴgatogameɾɯ/ 良心の自由 /ɾjoɯɕiɴnodʑijɯɯ/ 良心の囚人 /ɾjoɯɕiɴnoɕɯɯdʑiɴ/ 良心の呵責 /ɾjoɯɕiɴnokaɕakɯ/ 良心的 /ɾjoɯɕiɴteki/ 良心的兵役拒否 /ɾjoɯɕiɴtekiheiekikjoçi/ 良心的兵役拒否者 /ɾjoɯɕiɴtekiheiekikjoçiɕa/ 良人 /otːo/, /ɾjoɯdʑiɴ/, /ɾjoɯniɴ/ 良性 /ɾjoɯsei/ 良性移動性舌炎 /ɾjoɯseiidoɯseizetsɯeɴ/ 良性腫瘍 /ɾjoɯseiɕɯjoɯ/ 良性発作性頭位めまい症 /ɾjoɯseihosːaseitoɯimemaiɕoɯ/ 良性発作性頭位目眩症 /ɾjoɯseihosːaseitoɯimemaiɕoɯ/ 良性発作性頭位眩暈症 /ɾjoɯseihosːaseitoɯimemaiɕoɯ/ 良俗 /ɾjoɯzokɯ/ 良知 /ɾjoɯtɕi/ 良知良能 /ɾjoɯtɕiɾjoɯnoɯ/ 良田 /ɾjoɯdeɴ/ 良導体 /ɾjoɯdoɯtai/ 良二千石 /ɾjoɯniseɴseki/ 良日 /ɾjoɯdʑitsɯ/ 良能 /ɾjoɯnoɯ/ 良馬 /ɾjoɯba/ 良否 /ɾjoɯçi/ 良品 /ɾjoɯçiɴ/ 良風 /ɾjoɯɸɯɯ/ 良風美俗 /ɾjoɯɸɯɯbizokɯ/ 良法 /ɾjoɯhoɯ/ 良民 /ɾjoɯmiɴ/ 良夜 /ɾjoɯja/ 良薬 /ɾjoɯjakɯ/ 良薬は口に苦し /ɾjoɯjakɯhakɯtɕininigaɕi/ 良友 /ɾjoɯjɯɯ/ 良吏 /ɾjoɯɾi/ 諒 /ɾjoɯ/ 諒する /ɾjoɯsɯɾɯ/ 諒とする /ɾjoɯtosɯɾɯ/ 諒闇 /ɾjoɯaɴ/ 諒陰 /ɾjoɯaɴ/ 諒解 /ɾjoɯkai/ 諒察 /ɾjoɯsatsɯ/ 諒承 /ɾjoɯɕoɯ/ 遼 /ɾjoɯ/ 遼遠 /ɾjoɯeɴ/ 遼東の豕 /ɾjoɯtoɯnoinoko/ 量 /haka/, /ɾjoɯ/ 量が増える /ɾjoɯgaɸɯeɾɯ/ 量より質 /ɾjoɯjoɾiɕitsɯ/ 量り /hakaɾi/ 量り込む /hakaɾikomɯ/ 量り売り /hakaɾiɯɾi/ 量る /hakaɾɯ/ 量感 /ɾjoɯkaɴ/ 量器 /ɾjoɯki/ 量記号 /ɾjoɯkigoɯ/ 量刑 /ɾjoɯkei/ 量産 /ɾjoɯsaɴ/ 量子 /ɾjoɯɕi/ 量子もつれ /ɾjoɯɕimotsɯɾe/ 量子エレクトロニクス /ɾjoɯɕieɾekɯtoɾonikɯsɯ/ 量子コンピュータ /ɾjoɯɕikoɴpjɯːta/ 量子ビット /ɾjoɯɕibitːo/ 量子化 /ɾjoɯɕika/ 量子化学 /ɾjoɯɕikagakɯ/ 量子化雑音 /ɾjoɯɕikazatsɯoɴ/ 量子仮説 /ɾjoɯɕikasetsɯ/ 量子色力学 /ɾjoɯɕiiɾoɾikigakɯ/ 量子数 /ɾjoɯɕisɯɯ/ 量子生物学 /ɾjoɯɕiseibɯtsɯgakɯ/ 量子電気力学 /ɾjoɯɕideɴkiɾikigakɯ/ 量子電磁力学 /ɾjoɯɕideɴdʑiɾikigakɯ/ 量子物理学 /ɾjoɯɕibɯtsɯɾigakɯ/ 量子力学 /ɾjoɯɕiɾikigakɯ/ 量子論 /ɾjoɯɕiɾoɴ/ 量子縺れ /ɾjoɯɕimotsɯɾe/ 量集合 /ɾjoɯɕɯɯgoɯ/ 量水計 /ɾjoɯsɯikei/ 量的 /ɾjoɯteki/ 量的遺伝学 /ɾjoɯtekiideɴgakɯ/ 量的緩和 /ɾjoɯtekikaɴɰᵝa/ 量的金融緩和 /ɾjoɯtekikiɴjɯɯkaɴɰᵝa/ 量的形質 /ɾjoɯtekikeiɕitsɯ/ 量的形質座位 /ɾjoɯtekikeiɕitsɯzai/ 量販 /ɾjoɯhaɴ/ 量販店 /ɾjoɯhaɴteɴ/ 量目 /hakaɾime/, /ɾjoɯme/ 陵 /misasagi/, /mihaka/, /ɾjoɯ/ 陵雲 /ɾjoɯɯɴ/ 陵駕 /ɾjoɯga/ 陵虐 /ɾjoɯgjakɯ/ 陵丘 /ɾjoɯkjɯɯ/ 陵戸 /ɾjoɯko/ 陵辱 /ɾjoɯdʑokɯ/ 陵墓 /ɾjoɯbo/ 領 /eɾi/, /ɾjoɯ/ 領する /ɾjoɯsɯɾɯ/ 領域 /ɾjoɯiki/ 領域確保 /ɾjoɯikikakɯho/ 領域型出力基本要素 /ɾjoɯikigataɕɯtsɯɾjokɯkihoɴjoɯso/ 領域集合 /ɾjoɯikiɕɯɯgoɯ/ 領域束表 /ɾjoɯikitabaçjoɯ/ 領域定義属性 /ɾjoɯikiteigizokɯsei/ 領域塗りつぶし /ɾjoɯikinɯɾitsɯbɯɕi/ 領会 /ɾjoɯkai/ 領解 /ɾjoɯkai/ 領海 /ɾjoɯkai/ 領海侵犯 /ɾjoɯkaiɕiɴpaɴ/ 領海線 /ɾjoɯkaiseɴ/ 領脚 /eɾiaɕi/ 領巾 /çiɾe/ 領空 /ɾjoɯkɯɯ/ 領空侵犯 /ɾjoɯkɯɯɕiɴpaɴ/ 領国 /ɾjoɯgokɯ/ 領事 /ɾjoɯdʑi/ 領事館 /ɾjoɯdʑikaɴ/ 領主 /ɾjoɯɕɯ/ 領収 /ɾjoɯɕɯɯ/ 領収書 /ɾjoɯɕɯɯɕo/ 領収書の控え /ɾjoɯɕɯɯɕonoçikae/ 領収証 /ɾjoɯɕɯɯɕoɯ/ 領承 /ɾjoɯɕoɯ/ 領水 /ɾjoɯsɯi/ 領袖 /ɾjoɯɕɯɯ/ 領地 /ɾjoɯtɕi/ 領置 /ɾjoɯtɕi/ 領土 /ɾjoɯdo/ 領土回復主義 /ɾjoɯdokaiɸɯkɯɕɯgi/ 領土回復主義者 /ɾjoɯdokaiɸɯkɯɕɯgiɕa/ 領土主権 /ɾjoɯdoɕɯkeɴ/ 領土侵犯 /ɾjoɯdoɕiɴpaɴ/ 領土保全 /ɾjoɯdohozeɴ/ 領土問題 /ɾjoɯdomoɴdai/ 領得 /ɾjoɯtokɯ/ 領内 /ɾjoɯnai/ 領布 /ɾjoɯɸɯ/ 領分 /ɾjoɯbɯɴ/ 領民 /ɾjoɯmiɴ/ 領有 /ɾjoɯjɯɯ/ 領有権 /ɾjoɯjɯɯkeɴ/ 領有権問題 /ɾjoɯjɯɯkeɴmoɴdai/ 領略 /ɾjoɯɾjakɯ/ 力 /tɕikaɾa/, /ɾiki/, /ɾjokɯ/ 力いっぱい /tɕikaɾaipːai/ 力が入る /tɕikaɾagahaiɾɯ/, /ɾikigahaiɾɯ/ 力が抜ける /tɕikaɾaganɯkeɾɯ/ 力こぶ /tɕikaɾakobɯ/ 力ずく /tɕikaɾazɯkɯ/ 力づく /tɕikaɾazɯkɯ/ 力づける /tɕikaɾazɯkeɾɯ/ 力ない /tɕikaɾanai/ 力なげ /tɕikaɾanage/ 力になる /tɕikaɾaninaɾɯ/ 力のモーメント /tɕikaɾanomoːmeɴto/ 力の外交 /tɕikaɾanogaikoɯ/ 力の場 /tɕikaɾanoba/ 力の続く限り /tɕikaɾanotsɯzɯkɯkagiɾi/ 力の能率 /tɕikaɾanonoɯɾitsɯ/ 力への意志 /tɕikaɾahenoiɕi/ 力まかせ /tɕikaɾamakase/ 力む /ɾikimɯ/ 力めて /tsɯtomete/ 力める /tsɯtomeɾɯ/ 力をつける /tɕikaɾaotsɯkeɾɯ/ 力を合わせる /tɕikaɾaoaɰᵝaseɾɯ/ 力を込める /tɕikaɾaokomeɾɯ/ 力を試す /tɕikaɾaotamesɯ/ 力を尽くす /tɕikaɾaotsɯkɯsɯ/ 力を貸す /tɕikaɾaokasɯ/ 力を致す /tɕikaɾaoitasɯ/ 力を注ぐ /tɕikaɾaososogɯ/ 力を入れる /tɕikaɾaoiɾeɾɯ/ 力を付ける /tɕikaɾaotsɯkeɾɯ/ 力んで見せる /ɾikiɴdemiseɾɯ/ 力一杯 /tɕikaɾaipːai/ 力泳 /ɾikiei/ 力演 /ɾikieɴ/ 力押し /tɕikaɾaoɕi/ 力革 /tɕikaɾagaɰᵝa/ 力学 /ɾikigakɯ/ 力学的 /ɾikigakɯteki/ 力学的エネルギー /ɾikigakɯtekieneɾɯgiː/ 力感 /ɾikikaɴ/ 力関係 /tɕikaɾakaɴkei/ 力技 /tɕikaɾaɰᵝaza/ 力及ばず /tɕikaɾaojobazɯ/ 力競べ /tɕikaɾakɯɾabe/ 力強い /tɕikaɾazɯjoi/ 力業 /tɕikaɾaɰᵝaza/ 力拳 /tɕikaɾakobɯɕi/ 力行 /ɾikːoɯ/, /ɾjokːoɯ/ 力合わせ /tɕikaɾaaɰᵝase/ 力作 /ɾikisakɯ/ 力仕事 /tɕikaɾaɕigoto/ 力士 /ɾikiɕi/ 力士会 /ɾikiɕikai/ 力紙 /tɕikaɾagami/ 力試し /tɕikaɾadameɕi/ 力持ち /tɕikaɾamotɕi/ 力自慢 /tɕikaɾadʑimaɴ/ 力芝 /tɕikaɾaɕiba/ 力弱い /tɕikaɾajoɰᵝai/ 力織機 /ɾikiɕokːi/ 力尽 /tɕikaɾazɯkɯ/ 力尽きる /tɕikaɾatsɯkiɾɯ/ 力尽く /tɕikaɾazɯkɯ/ 力尽くで /tɕikaɾazɯkɯde/ 力尽ける /tɕikaɾazɯkeɾɯ/ 力尽で /tɕikaɾazɯkɯde/ 力水 /tɕikaɾamizɯ/ 力水を付ける /tɕikaɾamizɯotsɯkeɾɯ/ 力石 /tɕikaɾaiɕi/ 力説 /ɾikisetsɯ/ 力戦 /ɾikiseɴ/ 力戦奮闘 /ɾikiseɴɸɯɴtoɯ/ 力線 /ɾikiseɴ/ 力漕 /ɾikisoɯ/ 力相撲 /tɕikaɾazɯmoɯ/ 力走 /ɾikisoɯ/ 力足 /tɕikaɾaaɕi/ 力帯 /tɕikaɾaobi/ 力代 /tɕikaɾaɕiɾo/ 力添え /tɕikaɾazoe/ 力点 /ɾikiteɴ/ 力投 /ɾikitoɯ/ 力闘 /ɾikitoɯ/ 力動的 /ɾikidoɯteki/ 力任せ /tɕikaɾamakase/ 力抜け /tɕikaɾanɯke/ 力比べ /tɕikaɾakɯɾabe/ 力不足 /tɕikaɾabɯsokɯ/ 力付く /tɕikaɾazɯkɯ/ 力付ける /tɕikaɾazɯkeɾɯ/ 力負 /tɕikaɾamake/ 力負け /tɕikaɾamake/ 力本説 /ɾikihoɴsetsɯ/ 力無い /tɕikaɾanai/ 力無げ /tɕikaɾanage/ 力役 /ɾikieki/ 力頼み /tɕikaɾadanomi/ 力落し /tɕikaɾaotoɕi/ 力落とし /tɕikaɾaotoɕi/ 力量 /ɾikiɾjoɯ/ 力倆 /ɾikiɾjoɯ/ 力瘤 /tɕikaɾakobɯ/ 力瘤を入れる /tɕikaɾakobɯoiɾeɾɯ/ 緑 /midoɾi/ 緑がかる /midoɾigakaɾɯ/ 緑のう菌 /ɾjokɯnoɯkiɴ/ 緑の革命 /midoɾinokakɯmei/ 緑の黒髪 /midoɾinokɯɾokami/ 緑の指 /midoɾinojɯbi/ 緑の党 /midoɾinotoɯ/ 緑の日 /midoɾinoçi/ 緑一色 /ɾjɯːiːsoː/ 緑蔭 /ɾjokɯiɴ/ 緑陰 /ɾjokɯiɴ/ 緑陰樹 /ɾjokɯiɴdʑɯ/ 緑雨 /ɾjokɯɯ/ 緑猿 /midoɾizaɾɯ/ 緑黄色 /ɾjokɯoɯɕokɯ/ 緑黄色野菜 /ɾjokɯoɯɕokɯjasai/ 緑化 /ɾjokɯka/, /ɾjokːa/ 緑化屋根 /ɾjokɯkajane/, /ɾjokːajane/ 緑河豚 /midoɾiɸɯgɯ/ 緑掛かる /midoɾigakaɾɯ/ 緑眼 /ɾjokɯgaɴ/ 緑玉 /ɾjokɯgjokɯ/ 緑玉髄 /ɾjokɯgjokɯzɯi/ 緑玉石 /ɾjokɯgjokɯseki/ 緑砂 /ɾjokɯsa/ 緑細大蜥蜴 /midoɾihosoootokage/ 緑酒 /ɾjokɯɕɯ/ 緑樹 /ɾjokɯdʑɯ/ 緑綬褒章 /ɾjokɯdʑɯhoɯɕoɯ/ 緑十字 /midoɾidʑɯɯdʑi/, /ɾjokɯdʑɯɯdʑi/ 緑色 /midoɾiiɾo/, /ɾjokɯɕokɯ/ 緑色蛍光タンパク質 /ɾjokɯɕokɯkeikoɯtaɴpakɯɕitsɯ/ 緑色蛍光蛋白質 /ɾjokɯɕokɯkeikoɯtaɴpakɯɕitsɯ/ 緑色植物 /ɾjokɯɕokɯɕokɯbɯtsɯ/ 緑色植物亜界 /ɾjokɯɕokɯɕokɯbɯtsɯakai/ 緑青 /ɾjokɯɕoɯ/, /ɾokɯɕoɯ/ 緑閃光 /ɾjokɯseɴkoɯ/ 緑閃石 /ɾjokɯseɴseki/ 緑組 /midoɾigɯmi/ 緑草 /ɾjokɯsoɯ/ 緑藻 /ɾjokɯsoɯ/ 緑藻植物 /ɾjokɯsoɯɕokɯbɯtsɯ/ 緑藻植物門 /ɾjokɯsoɯɕokɯbɯtsɯmoɴ/ 緑藻類 /ɾjokɯsoɯɾɯi/ 緑啄木鳥 /aogeɾa/ 緑地 /ɾjokɯtɕi/ 緑地化計画 /ɾjokɯtɕikakeikakɯ/ 緑地帯 /ɾjokɯtɕitai/ 緑茶 /ɾjokɯtɕa/ 緑柱石 /ɾjokɯtɕɯɯseki/ 緑虫 /midoɾimɯɕi/ 緑土 /ɾjokɯdo/ 緑豆 /ɾjokɯtoɯ/ 緑内障 /ɾjokɯnaiɕoɯ/ 緑内障濾過手術 /ɾjokɯnaiɕoɯɾokaɕɯdʑɯtsɯ/ 緑膿菌 /ɾjokɯnoɯkiɴ/ 緑白色 /ɾjokɯhakɯɕokɯ/ 緑発 /ɾjɯːɸa/ 緑髪 /ɾjokɯhatsɯ/ 緑鳩 /aobato/ 緑肥 /ɾjokɯçi/ 緑風 /ɾjokɯɸɯɯ/ 緑便 /ɾjokɯbeɴ/ 緑豊か /midoɾijɯtaka/ 緑門 /ɾjokɯmoɴ/ 緑野 /ɾjokɯja/ 緑葉 /ɾjokɯjoɯ/ 緑葉甘藍 /ɾjokɯjoɯkaɴɾaɴ/ 緑林 /ɾjokɯɾiɴ/ 緑簾石 /ɾjokɯɾeɴseki/ 緑發 /ɾjɯːɸa/ 緑礬 /ɾjokɯbaɴ/ 緑貽貝 /midoɾiigai/ 倫社 /ɾiɴɕa/ 倫敦 /ɾoɴdoɴ/ 倫理 /ɾiɴɾi/ 倫理委員会 /ɾiɴɾiiiɴkai/ 倫理学 /ɾiɴɾigakɯ/ 倫理観 /ɾiɴɾikaɴ/ 倫理規定 /ɾiɴɾikitei/ 倫理神学 /ɾiɴɾiɕiɴgakɯ/ 倫理性 /ɾiɴɾisei/ 倫理的 /ɾiɴɾiteki/ 倫理的宗教 /ɾiɴɾitekiɕɯɯkjoɯ/ 倫理的投資 /ɾiɴɾitekitoɯɕi/ 厘 /ɾiɴ/ 厘毛 /ɾiɴmoɯ/ 厘毛の軽重無し /ɾiɴmoɯnokeitɕoɯnaɕi/ 林 /hajaɕi/ 林家 /ɾiɴka/ 林学 /ɾiɴgakɯ/ 林冠 /ɾiɴkaɴ/ 林間 /ɾiɴkaɴ/ 林間学校 /ɾiɴkaɴgakːoɯ/ 林業 /ɾiɴgjoɯ/ 林業試験場 /ɾiɴgjoɯɕikeɴdʑoɯ/ 林檎 /ɾjɯɯgoɯ/, /ɾiɴki/, /ɾiɴkiɴ/, /ɾiɴgo/ 林檎の心 /ɾiɴgonoɕiɴ/ 林檎の芯 /ɾiɴgonoɕiɴ/ 林檎飴 /ɾiɴgoame/ 林檎園 /ɾiɴgoeɴ/ 林檎酸 /ɾiɴgosaɴ/ 林檎狩り /ɾiɴgogaɾi/ 林檎酒 /ɾiɴgoɕɯ/ 林檎摘み /ɾiɴgotsɯmi/ 林檎病 /ɾiɴgobjoɯ/ 林産 /ɾiɴsaɴ/ 林産物 /ɾiɴsaɴbɯtsɯ/ 林鐘 /ɾiɴɕoɯ/ 林鐘梅 /ɾiɴɕoɯbai/ 林政 /ɾiɴsei/ 林道 /ɾiɴdoɯ/ 林内 /ɾiɴnai/ 林務 /ɾiɴmɯ/ 林務官 /ɾiɴmɯkaɴ/ 林木 /ɾiɴbokɯ/ 林木育種場 /ɾiɴbokɯikɯɕɯdʑoɯ/ 林野 /ɾiɴja/ 林野庁 /ɾiɴjatɕoɯ/ 林邑楽 /ɾiɴjɯɯgakɯ/ 林立 /ɾiɴɾitsɯ/ 淋しい /sabiɕii/, /samiɕii/ 淋しがり屋 /sabiɕigaɾija/ 淋しがる /sabiɕigaɾɯ/ 淋菌 /ɾiɴkiɴ/ 淋疾 /ɾiɴɕitsɯ/ 淋巴 /ɾiɴpa/ 淋巴液 /ɾiɴpaeki/ 淋巴管 /ɾiɴpakaɴ/ 淋巴球 /ɾiɴpakjɯɯ/ 淋巴節 /ɾiɴpasetsɯ/ 淋巴節腫脹 /ɾiɴpasetsɯɕɯtɕoɯ/ 淋巴腺 /ɾiɴpaseɴ/ 淋病 /ɾiɴbjoɯ/ 淋漓 /ɾiɴɾi/ 燐 /ɾiɴ/ 燐化水素 /ɾiɴkasɯiso/ 燐火 /ɾiɴka/ 燐灰石 /ɾiɴkaiseki/ 燐光 /ɾiɴkoɯ/ 燐鉱 /ɾiɴkoɯ/ 燐酸 /ɾiɴsaɴ/ 燐酸アンモニウム /ɾiɴsaɴaɴmoniɯmɯ/ 燐酸エステル /ɾiɴsaɴesɯteɾɯ/ 燐酸カルシウム /ɾiɴsaɴkaɾɯɕiɯmɯ/ 燐酸コデイン /ɾiɴsaɴkodeiɴ/ 燐酸ナトリウム /ɾiɴsaɴnatoɾiɯmɯ/ 燐酸塩 /ɾiɴsaɴeɴ/ 燐酸肥料 /ɾiɴsaɴçiɾjoɯ/ 燐脂質 /ɾiɴɕiɕitsɯ/ 燐寸 /matɕːi/ 燐青銅 /ɾiɴseidoɯ/ 燐蛋白質 /ɾiɴtaɴpakɯɕitsɯ/ 琳派 /ɾiɴpa/ 臨く /nozokɯ/ 臨み /nozomi/ 臨む /nozomɯ/ 臨海 /ɾiɴkai/ 臨海学校 /ɾiɴkaigakːoɯ/ 臨界 /ɾiɴkai/ 臨界圧力 /ɾiɴkaiatsɯɾjokɯ/ 臨界温度 /ɾiɴkaioɴdo/ 臨界角 /ɾiɴkaikakɯ/ 臨界事故 /ɾiɴkaidʑiko/ 臨界実験 /ɾiɴkaidʑikːeɴ/ 臨界状態 /ɾiɴkaidʑoɯtai/ 臨界前核実験 /ɾiɴkaizeɴkakɯdʑikːeɴ/ 臨界点 /ɾiɴkaiteɴ/ 臨界量 /ɾiɴkaiɾjoɯ/ 臨機 /ɾiɴki/ 臨機応変 /ɾiɴkioɯheɴ/ 臨機目標 /ɾiɴkimokɯçjoɯ/ 臨休 /ɾiɴkjɯɯ/ 臨空 /ɾiɴkɯɯ/ 臨月 /ɾiɴgetsɯ/ 臨検 /ɾiɴkeɴ/ 臨御 /ɾiɴgjo/ 臨幸 /ɾiɴkoɯ/ 臨港 /ɾiɴkoɯ/ 臨港線 /ɾiɴkoɯseɴ/ 臨済宗 /ɾiɴzaiɕɯɯ/ 臨在 /ɾiɴzai/ 臨参命 /ɾiɴsaɴmei/ 臨死 /ɾiɴɕi/ 臨死体験 /ɾiɴɕitaikeɴ/ 臨時 /ɾiɴdʑi/ 臨時ニュース /ɾiɴdʑinjɯːsɯ/ 臨時会 /ɾiɴdʑikai/ 臨時閣議 /ɾiɴdʑikakɯgi/ 臨時記号 /ɾiɴdʑikigoɯ/ 臨時休業 /ɾiɴdʑikjɯɯgjoɯ/ 臨時雇い /ɾiɴdʑijatoi/ 臨時工 /ɾiɴdʑikoɯ/ 臨時国会 /ɾiɴdʑikokːai/ 臨時収入 /ɾiɴdʑiɕɯɯnjɯɯ/ 臨時従業員 /ɾiɴdʑidʑɯɯgjoɯiɴ/ 臨時政府 /ɾiɴdʑiseiɸɯ/ 臨時増刊 /ɾiɴdʑizoɯkaɴ/ 臨時費 /ɾiɴdʑiçi/ 臨時列車 /ɾiɴdʑiɾeɕːa/ 臨写 /ɾiɴɕa/ 臨終 /ɾiɴdʑɯɯ/ 臨終の床 /ɾiɴdʑɯɯnotoko/ 臨終正念 /ɾiɴdʑɯɯɕoɯneɴ/ 臨書 /ɾiɴɕo/ 臨床 /ɾiɴɕoɯ/ 臨床データ /ɾiɴɕoɯdeːta/ 臨床医 /ɾiɴɕoɯi/ 臨床医学 /ɾiɴɕoɯigakɯ/ 臨床研究 /ɾiɴɕoɯkeɴkjɯɯ/ 臨床講義 /ɾiɴɕoɯkoɯgi/ 臨床試験 /ɾiɴɕoɯɕikeɴ/ 臨床実習 /ɾiɴɕoɯdʑiɕːɯɯ/ 臨床症状 /ɾiɴɕoɯɕoɯdʑoɯ/ 臨床上 /ɾiɴɕoɯdʑoɯ/ 臨床心理学 /ɾiɴɕoɯɕiɴɾigakɯ/ 臨床心理士 /ɾiɴɕoɯɕiɴɾiɕi/ 臨床尋問 /ɾiɴɕoɯdʑiɴmoɴ/ 臨床生理学 /ɾiɴɕoɯseiɾigakɯ/ 臨床倫理 /ɾiɴɕoɯɾiɴɾi/ 臨場 /ɾiɴdʑoɯ/ 臨場感 /ɾiɴdʑoɯkaɴ/ 臨席 /ɾiɴseki/ 臨戦 /ɾiɴseɴ/ 臨戦態勢 /ɾiɴseɴtaisei/ 臨調 /ɾiɴtɕoɯ/ 臨兵闘者皆陣裂在前 /ɾiɴpjoɯtoɯɕakaidʑiɴɾetsɯzaizeɴ/ 臨命 /ɾiɴmei/ 輪 /ɾiɴ/, /ɰᵝa/ 輪かく /ɾiɴkakɯ/ 輪っか /ɰᵝakːa/ 輪っぱ /ɰᵝapːa/ 輪をかける /ɰᵝaokakeɾɯ/ 輪を掛ける /ɰᵝaokakeɾɯ/ 輪を描く /ɰᵝaokakɯ/ 輪ゴム /ɰᵝagomɯ/ 輪タク /ɾiɴtakɯ/ 輪禍 /ɾiɴka/ 輪回 /ɾiɴne/ 輪回し /ɰᵝamaɰᵝaɕi/ 輪廻 /ɾiɴne/ 輪廻転生 /ɾiɴneteɴɕoɯ/, /ɾiɴneteɴsei/ 輪廓 /ɾiɴkakɯ/ 輪郭 /ɾiɴkakɯ/ 輪郭線 /ɾiɴkakɯseɴ/ 輪郭線要素 /ɾiɴkakɯseɴjoɯso/ 輪姦 /ɾiɴkaɴ/ 輪姦す /maɰᵝasɯ/ 輪距 /ɾiɴkjo/ 輪業 /ɾiɴgjoɯ/ 輪袈裟 /ɰᵝagesa/ 輪形 /ɾiɴkei/ 輪形動物 /ɾiɴkeidoɯbɯtsɯ/ 輪湖 /ɾiɴko/ 輪湖時代 /ɾiɴkodʑidai/ 輪鼓 /ɾjɯɯgo/ 輪講 /ɾiɴkoɯ/ 輪差 /ɰᵝasa/ 輪栽 /ɾiɴsai/ 輪作 /ɾiɴsakɯ/ 輪匙 /ɾiɴçi/ 輪子 /ɾjɯɯgo/ 輪止め /ɰᵝadome/ 輪軸 /ɾiɴdʑikɯ/ 輪唱 /ɾiɴɕoɯ/ 輪乗り /ɰᵝanoɾi/ 輪状 /ɾiɴdʑoɯ/ 輪状種 /ɾiɴdʑoɯɕɯ/ 輪針 /ɾiɴbaɾi/ 輪生 /ɾiɴsei/ 輪切り /ɰᵝagiɾi/ 輪蔵 /ɾiɴzoɯ/ 輪虫 /ɰᵝamɯɕi/ 輪虫類 /ɾiɴtɕɯɯɾɯi/ 輪転 /ɾiɴteɴ/ 輪転機 /ɾiɴteɴki/ 輪島塗り /ɰᵝadʑimanɯɾi/ 輪投げ /ɰᵝanage/ 輪胴 /ɾiɴdoɯ/ 輪胴式 /ɾiɴdoɯɕiki/ 輪胴式ピストル /ɾiɴdoɯɕikipisɯtoɾɯ/ 輪読 /ɾiɴdokɯ/ 輪奈 /ɰᵝana/ 輪伐 /ɾiɴbatsɯ/ 輪抜け /ɰᵝanɯke/ 輪抜け奴 /ɰᵝanɯkejakːo/ 輪抜奴 /ɰᵝanɯkejakːo/ 輪番 /ɾiɴbaɴ/ 輪番制 /ɾiɴbaɴsei/ 輪番停電 /ɾiɴbaɴteideɴ/ 輪尾狐猿 /ɰᵝaokitsɯnezaɾɯ/ 輪舞 /ɾiɴbɯ/ 輪舞曲 /ɾiɴbɯkjokɯ/ 輪宝 /ɾiɴboɯ/, /ɾiɴpoɯ/ 輪宝貝 /ɾiɴboɯgai/ 輪紋ゴキブリ /ɰᵝamoɴgokibɯɾi/ 輪紋海豹 /ɰᵝamoɴazaɾaɕi/ 輪留め /ɰᵝadome/ 輪奐 /ɾiɴkaɴ/ 輪寶 /ɾiɴboɯ/, /ɾiɴpoɯ/ 隣 /tonaɾi/ 隣の花は赤い /tonaɾinohanahaakai/ 隣の芝生は青い /tonaɾinoɕibaɸɯhaaoi/ 隣り /tonaɾi/ 隣り合う /tonaɾiaɯ/ 隣り合せ /tonaɾiaɰᵝase/ 隣り合わせ /tonaɾiaɰᵝase/ 隣り合わせる /tonaɾiaɰᵝaseɾɯ/ 隣る /tonaɾɯ/ 隣家 /ɾiɴka/ 隣近所 /tonaɾikiɴdʑo/ 隣合う /tonaɾiaɯ/ 隣合せ /tonaɾiaɰᵝase/ 隣合わせ /tonaɾiaɰᵝase/ 隣国 /ɾiɴkokɯ/, /ɾiɴgokɯ/ 隣室 /ɾiɴɕitsɯ/ 隣人 /ɾiɴdʑiɴ/ 隣人愛 /ɾiɴdʑiɴai/ 隣席 /ɾiɴseki/ 隣接 /ɾiɴsetsɯ/ 隣接した /ɾiɴsetsɯɕita/ 隣接ドメイン /ɾiɴsetsɯdomeiɴ/ 隣接ノード /ɾiɴsetsɯnoːdo/ 隣接局 /ɾiɴsetsɯkjokɯ/ 隣接局通知 /ɾiɴsetsɯkjokɯtsɯɯtɕi/ 隣接県 /ɾiɴsetsɯkeɴ/ 隣接節点 /ɾiɴsetsɯsetːeɴ/ 隣接単位料金区域 /ɾiɴsetsɯtaɴiɾjoɯkiɴkɯiki/ 隣接地 /ɾiɴsetsɯtɕi/ 隣接定義域 /ɾiɴsetsɯteigiiki/ 隣接部隊 /ɾiɴsetsɯbɯtai/ 隣接辺 /ɾiɴsetsɯheɴ/ 隣組 /tonaɾigɯmi/ 隣村 /tonaɾimɯɾa/, /ɾiɴsoɴ/ 隣地 /ɾiɴtɕi/ 隣町 /tonaɾimatɕi/ 隣通し /tonaɾidoɯɕi/, /tonaɾidooɕi/, /tonaɾidoɕi/ 隣同士 /tonaɾidoɯɕi/, /tonaɾidooɕi/, /tonaɾidoɕi/ 隣付き合い /tonaɾizɯkiai/ 隣辺 /ɾiɴpeɴ/ 隣保 /ɾiɴpo/ 隣保館 /ɾiɴpokaɴ/ 隣保事業 /ɾiɴpodʑigjoɯ/ 隣邦 /ɾiɴpoɯ/ 鱗 /ɯɾoko/, /koke/, /kokeɾa/ 鱗引き /ɯɾokoçiki/ 鱗雲 /ɯɾokogɯmo/ 鱗芽 /ɾiɴga/ 鱗屑 /ɾiɴsetsɯ/ 鱗珪石 /ɾiɴkeiseki/ 鱗茎 /ɾiɴkei/ 鱗茎菜 /ɾiɴkeisai/ 鱗茎菜類 /ɾiɴkeisaiɾɯi/ 鱗状 /ɾiɴdʑoɯ/ 鱗鉄鉱 /ɾiɴtekːoɯ/ 鱗板 /kokeɾaita/ 鱗皮 /ɾiɴpi/ 鱗粉 /ɾiɴpɯɴ/ 鱗片 /ɾiɴpeɴ/ 鱗片葉 /ɾiɴpeɴjoɯ/ 鱗木 /ɾiɴbokɯ/ 鱗葉 /ɾiɴjoɯ/ 鱗翅目 /ɾiɴɕimokɯ/ 鱗翅類 /ɾiɴɕiɾɯi/ 瑠璃 /ɾɯɾi/ 瑠璃オーストラリア虫食い /ɾɯɾioːsɯtoɾaɾiamɯɕikɯi/ 瑠璃羽太 /ɾɯɾihata/ 瑠璃貝 /ɾɯɾigai/ 瑠璃瓦 /ɾɯɾigaɰᵝaɾa/ 瑠璃懸巣 /ɾɯɾikakesɯ/ 瑠璃虎の尾 /ɾɯɾitoɾanoo/ 瑠璃色 /ɾɯɾiiɾo/ 瑠璃雀鯛 /ɾɯɾisɯzɯmedai/ 瑠璃鳥 /ɾɯɾitɕoɯ/ 瑠璃唐草 /ɾɯɾikaɾakɯsa/ 瑠璃木葉鳥 /ɾɯɾikonohadoɾi/ 瑠璃野路子 /ɾɯɾinodʑiko/ 瑠璃立羽 /ɾɯɾitateha/ 瑠璃鶇 /ɾɯɾitsɯgɯmi/ 瑠璃鶲 /ɾɯɾibitaki/ 塁 /toɾide/, /ɾɯi/ 塁に出る /ɾɯinideɾɯ/ 塁を守る /ɾɯiomamoɾɯ/ 塁審 /ɾɯiɕiɴ/ 塁打 /ɾɯida/ 塁打数 /ɾɯidasɯɯ/ 塁壁 /ɾɯiheki/ 涙 /nada/, /namida/, /naɴda/ 涙ぐましい /namidagɯmaɕii/ 涙ぐむ /namidagɯmɯ/ 涙する /namidasɯɾɯ/ 涙ながら /namidanagaɾa/ 涙まじり /namidamadʑiɾi/ 涙もろい /namidamoɾoi/ 涙を催す /namidaomojoosɯ/ 涙を呑む /namidaonomɯ/ 涙を誘う /namidaosasoɯ/ 涙を流す /namidaonagasɯ/ 涙雨 /namidaame/ 涙液 /ɾɯieki/ 涙管 /ɾɯikaɴ/ 涙顔 /namidagao/ 涙器 /ɾɯiki/ 涙金 /namidakane/, /namidakiɴ/ 涙型 /namidagata/ 涙形 /namidagata/ 涙交じり /namidamadʑiɾi/ 涙骨 /ɾɯikotsɯ/ 涙混じり /namidamadʑiɾi/ 涙塞き敢えず /namidasekiaezɯ/ 涙勝ち /namidagatɕi/ 涙小管 /ɾɯiɕoɯkaɴ/ 涙声 /namidagoe/ 涙脆い /namidamoɾoi/ 涙川 /namidagaɰᵝa/ 涙腺 /ɾɯiseɴ/ 涙袋 /namidabɯkɯɾo/ 涙茸 /namidatake/ 涙滴型 /ɾɯitekigata/ 涙点 /ɾɯiteɴ/ 涙堂 /ɾɯidoɯ/ 涙道 /ɾɯidoɯ/ 涙乍ら /namidanagaɾa/ 涙嚢 /ɾɯinoɯ/ 涙箸 /namidabaɕi/ 涙目 /namidame/ 累 /ɾɯi/ 累々 /ɾɯiɾɯi/ 累を及ぼす /ɾɯioojobosɯ/ 累加 /ɾɯika/ 累加的 /ɾɯikateki/ 累計 /ɾɯikei/ 累計メモリ /ɾɯikeimemoɾi/ 累月 /ɾɯigetsɯ/ 累減 /ɾɯigeɴ/ 累減税 /ɾɯigeɴzei/ 累算 /ɾɯisaɴ/ 累算温度 /ɾɯisaɴoɴdo/ 累算器 /ɾɯisaɴki/ 累次 /ɾɯidʑi/ 累囚 /ɾɯiɕɯɯ/ 累乗 /ɾɯidʑoɯ/ 累乗根 /ɾɯidʑoɯkoɴ/ 累進 /ɾɯiɕiɴ/ 累進課税 /ɾɯiɕiɴkazei/ 累進税 /ɾɯiɕiɴzei/ 累進税率 /ɾɯiɕiɴzeiɾitsɯ/ 累世 /ɾɯisei/ 累積 /ɾɯiseki/ 累積差率 /ɾɯisekisaɾitsɯ/ 累積債務 /ɾɯisekisaimɯ/ 累積索引付け /ɾɯisekisakɯiɴtsɯke/ 累積赤字 /ɾɯisekiakadʑi/ 累積損失 /ɾɯisekisoɴɕitsɯ/ 累積的 /ɾɯisekiteki/ 累積投票 /ɾɯisekitoɯçjoɯ/ 累積分布関数 /ɾɯisekibɯɴpɯkaɴsɯɯ/ 累積率 /ɾɯisekiɾitsɯ/ 累積和 /ɾɯisekiɰᵝa/ 累増 /ɾɯizoɯ/ 累損 /ɾɯisoɴ/ 累代 /ɾɯidai/ 累日 /ɾɯidʑitsɯ/ 累年 /ɾɯineɴ/ 累犯 /ɾɯihaɴ/ 累犯者 /ɾɯihaɴɕa/ 累累 /ɾɯiɾɯi/ 類 /tagɯi/, /ɾɯi/ 類い /tagɯi/ 類いする /tagɯisɯɾɯ/ 類いない /tagɯinai/ 類い希 /tagɯimaɾe/ 類い稀 /tagɯimaɾe/ 類い無い /tagɯinai/ 類える /tagɯeɾɯ/ 類する /tagɯisɯɾɯ/, /ɾɯisɯɾɯ/ 類のない /ɾɯinonai/ 類の無い /ɾɯinonai/ 類は友を呼ぶ /ɾɯihatomoojobɯ/ 類を見ない /ɾɯiominai/ 類韻 /ɾɯiiɴ/ 類縁 /ɾɯieɴ/ 類縁関係 /ɾɯieɴkaɴkei/ 類縁体 /ɾɯieɴtai/ 類音 /ɾɯioɴ/ 類音語 /ɾɯioɴgo/ 類歌 /ɾɯika/ 類火 /ɾɯika/ 類概念 /ɾɯigaineɴ/ 類感呪術 /ɾɯikaɴdʑɯdʑɯtsɯ/ 類希 /tagɯimaɾe/ 類稀 /tagɯimaɾe/ 類義 /ɾɯigi/ 類義語 /ɾɯigigo/ 類義語辞典 /ɾɯigigodʑiteɴ/ 類義性 /ɾɯigisei/ 類句 /ɾɯikɯ/ 類群 /ɾɯigɯɴ/ 類型 /ɾɯikei/ 類型化 /ɾɯikeika/ 類型的 /ɾɯikeiteki/ 類形 /ɾɯikei/ 類語 /ɾɯigo/ 類語辞典 /ɾɯigodʑiteɴ/ 類纂 /ɾɯisaɴ/ 類脂質 /ɾɯiɕiɕitsɯ/ 類似 /ɾɯidʑi/ 類似性 /ɾɯidʑisei/ 類似製品 /ɾɯidʑiseiçiɴ/ 類似体 /ɾɯidʑitai/ 類似点 /ɾɯidʑiteɴ/ 類似度 /ɾɯidʑido/ 類似品 /ɾɯidʑiçiɴ/ 類字 /ɾɯidʑi/ 類従 /ɾɯidʑɯɯ/ 類書 /ɾɯiɕo/ 類焼 /ɾɯiɕoɯ/ 類人猿 /ɾɯidʑiɴeɴ/ 類推 /ɾɯisɯi/ 類推推理 /ɾɯisɯisɯiɾi/ 類推的 /ɾɯisɯiteki/ 類線維腫 /ɾɯiseɴiɕɯ/ 類線形動物 /ɾɯiseɴkeidoɯbɯtsɯ/ 類題 /ɾɯidai/ 類同 /ɾɯidoɯ/ 類洞 /ɾɯidoɯ/ 類肉腫症 /ɾɯinikɯɕɯɕoɯ/ 類比 /ɾɯiçi/ 類別 /ɾɯibetsɯ/ 類本 /ɾɯihoɴ/ 類友 /ɾɯitomo/ 類例 /ɾɯiɾei/ 類話 /ɾɯiɰᵝa/ 類聚 /ɾɯidʑɯ/, /ɾɯidʑɯɯ/ 令 /ɾjoɯ/, /ɾei/ 令する /ɾeisɯɾɯ/ 令む /ɕimɯ/ 令甥 /ɾeisei/ 令外の官 /ɾjoɯgenokaɴ/ 令外官 /ɾjoɯgenokaɴ/ 令兄 /ɾeikei/ 令月 /ɾeigetsɯ/ 令嗣 /ɾeiɕi/ 令姉 /ɾeiɕi/ 令旨 /ɾjoɯdʑi/, /ɾeiɕi/ 令室 /ɾeiɕitsɯ/ 令嬢 /ɾeidʑoɯ/ 令状 /ɾeidʑoɯ/ 令色 /ɾeiɕokɯ/ 令制国 /ɾjoɯseikokɯ/ 令息 /ɾeisokɯ/ 令孫 /ɾeisoɴ/ 令弟 /ɾeitei/ 令堂 /ɾeidoɯ/ 令夫人 /ɾeiɸɯdʑiɴ/ 令聞 /ɾeibɯɴ/ 令法 /ɾjoɯbɯ/ 令望 /ɾeiboɯ/ 令妹 /ɾeimai/ 令婿 /ɾeisei/ 令娘 /ɾeidʑoɯ/ 令名 /ɾeimei/ 令姪 /ɾeitetsɯ/ 令閨 /ɾeikei/ 伶官 /ɾeikaɴ/ 伶人 /ɾeidʑiɴ/ 伶優 /ɾeijɯɯ/ 伶俐 /ɾeiɾi/ 例 /tameɕi/, /ɾei/ 例え /tatoe/ 例えて言うと /tatoeteiɯto/ 例えに言う /tatoeniiɯ/ 例えば /tatoeba/ 例えようもない /tatoejoɯmonai/ 例える /tatoeɾɯ/ 例えるなら /tatoeɾɯnaɾa/ 例え様もない /tatoejoɯmonai/ 例え様も無い /tatoejoɯmonai/ 例し /tameɕi/ 例になく /ɾeininakɯ/ 例によって /ɾeinijotːe/ 例によって例の如し /ɾeinijotːeɾeinogotoɕi/ 例に洩れず /ɾeinimoɾezɯ/ 例に無く /ɾeininakɯ/ 例に漏れず /ɾeinimoɾezɯ/ 例の /ɾeino/ 例の件 /ɾeinokeɴ/ 例を引く /ɾeioçikɯ/ 例を挙げる /ɾeioageɾɯ/ 例会 /ɾeikai/ 例解 /ɾeikai/ 例外 /ɾeigai/ 例外なく /ɾeigainakɯ/ 例外のない規則はない /ɾeigainonaikisokɯhanai/ 例外の無い規則は無い /ɾeigainonaikisokɯhanai/ 例外処理 /ɾeigaiɕoɾi/ 例外条件 /ɾeigaidʑoɯkeɴ/ 例外状態 /ɾeigaidʑoɯtai/ 例外的 /ɾeigaiteki/ 例外無く /ɾeigainakɯ/ 例規 /ɾeiki/ 例月 /ɾeigetsɯ/ 例言 /ɾeigeɴ/ 例語 /ɾeigo/ 例刻 /ɾeikokɯ/ 例祭 /ɾeisai/ 例時 /ɾeidʑi/ 例示 /ɾeidʑi/ 例式 /ɾeiɕiki/ 例証 /ɾeiɕoɯ/ 例数 /ɾeisɯɯ/ 例説 /ɾeisetsɯ/ 例大祭 /ɾeitaisai/ 例題 /ɾeidai/ 例日 /ɾeidʑitsɯ/ 例年 /ɾeineɴ/ 例年になく /ɾeineɴninakɯ/ 例年に無く /ɾeineɴninakɯ/ 例年祭 /ɾeineɴsai/ 例文 /ɾeibɯɴ/ 例話 /ɾeiɰᵝa/ 例證 /ɾeiɕoɯ/ 冷 /çija/, /ɾei/ 冷え /çie/ 冷える /çieɾɯ/ 冷え込み /çiekomi/ 冷え込む /çiekomɯ/ 冷え者 /çiemono/ 冷え症 /çieɕoɯ/ 冷え上がる /çieagaɾɯ/ 冷え性 /çieɕoɯ/ 冷え切る /çiekiɾɯ/ 冷え入る /çieiɾɯ/ 冷え腹 /çiebaɾa/ 冷え物 /çiemono/ 冷え募る /çietsɯnoɾɯ/ 冷え冷え /çieçie/, /çiebie/ 冷かす /çijakasɯ/ 冷し中華 /çijaɕitɕɯɯka/ 冷す /çijasɯ/ 冷たい /tsɯbetai/, /tsɯmetai/ 冷たい暗黒物質 /tsɯmetaiaɴkokɯbɯɕːitsɯ/ 冷たい戦争 /tsɯmetaiseɴsoɯ/ 冷ます /samasɯ/ 冷めやらぬ /samejaɾanɯ/ 冷める /sameɾɯ/ 冷め遣らぬ /samejaɾanɯ/ 冷や /çija/ 冷やか /çijajaka/ 冷やかし /çijakaɕi/ 冷やかす /çijakasɯ/ 冷やし飴 /çijaɕiame/ 冷やし中華 /çijaɕitɕɯɯka/ 冷やし麺 /çijaɕimeɴ/ 冷やす /çijasɯ/ 冷やっと /çijatːo/ 冷ややか /çijajaka/ 冷ややかさ /çijajakasa/ 冷ややかな態度 /çijajakanataido/ 冷やり /çijaɾi/ 冷やりと /çijaɾito/ 冷や汗 /çijaase/ 冷や酒 /çijazake/ 冷や汁 /çijadʑiɾɯ/ 冷や水 /çijamizɯ/ 冷や奴 /çijajakːo/ 冷や麦 /çijamɯgi/ 冷や飯 /çijameɕi/ 冷や飯を食う /çijameɕiokɯɯ/ 冷や飯食い /çijameɕikɯi/, /çijameɕigɯi/ 冷や飯草履 /çijameɕizoɯɾi/ 冷や冷や /çijaçija/ 冷コー /ɾeikoː/ 冷暗所 /ɾeiaɴɕo/ 冷雨 /ɾeiɯ/ 冷温 /ɾeioɴ/ 冷温停止 /ɾeioɴteiɕi/ 冷夏 /ɾeika/ 冷菓 /ɾeika/ 冷害 /ɾeigai/ 冷覚 /ɾeikakɯ/ 冷寒 /ɾeikaɴ/ 冷感症 /ɾeikaɴɕoɯ/ 冷汗 /çijaase/, /ɾeikaɴ/ 冷汗三斗 /ɾeikaɴsaɴto/ 冷間焼結 /ɾeikaɴɕoɯketsɯ/ 冷眼 /ɾeigaɴ/ 冷気 /ɾeiki/ 冷却 /ɾeikjakɯ/ 冷却ファン /ɾeikjakɯɸaɴ/ 冷却液 /ɾeikjakɯeki/ 冷却器 /ɾeikjakɯki/ 冷却期間 /ɾeikjakɯkikaɴ/ 冷却機能 /ɾeikjakɯkinoɯ/ 冷却剤 /ɾeikjakɯzai/ 冷却材 /ɾeikjakɯzai/ 冷却水 /ɾeikjakɯsɯi/ 冷却装置 /ɾeikjakɯsoɯtɕi/ 冷却用 /ɾeikjakɯjoɯ/ 冷遇 /ɾeigɯɯ/ 冷血 /ɾeiketsɯ/ 冷血漢 /ɾeiketsɯkaɴ/ 冷血動物 /ɾeiketsɯdoɯbɯtsɯ/ 冷厳 /ɾeigeɴ/ 冷語 /ɾeigo/ 冷光 /ɾeikoɯ/ 冷剛 /ɾeigoɯ/ 冷酷 /ɾeikokɯ/ 冷酷無惨 /ɾeikokɯmɯzaɴ/ 冷酷無残 /ɾeikokɯmɯzaɴ/ 冷酷無情 /ɾeikokɯmɯdʑoɯ/ 冷酷無慙 /ɾeikokɯmɯzaɴ/ 冷酷無慚 /ɾeikokɯmɯzaɴ/ 冷視 /ɾeiɕi/ 冷湿布 /ɾeiɕipːɯ/ 冷者 /çiemono/ 冷酒 /çijazake/, /ɾeiɕɯ/ 冷汁 /çijadʑiɾɯ/ 冷笑 /ɾeiɕoɯ/ 冷笑い /seseɾaɰᵝaɾai/ 冷笑的 /ɾeiɕoɯteki/ 冷水 /ɾeisɯi/ 冷水塊 /ɾeisɯikai/ 冷水摩擦 /ɾeisɯimasatsɯ/ 冷水浴 /ɾeisɯijokɯ/ 冷性 /çieɕoɯ/ 冷製 /ɾeisei/ 冷静 /ɾeisei/ 冷静になる /ɾeiseininaɾɯ/ 冷静に成る /ɾeiseininaɾɯ/ 冷静沈着 /ɾeiseitɕiɴtɕakɯ/ 冷戦 /ɾeiseɴ/ 冷戦型思考 /ɾeiseɴgataɕikoɯ/ 冷戦時代 /ɾeiseɴdʑidai/ 冷戦終結 /ɾeiseɴɕɯɯketsɯ/ 冷泉 /ɾeiseɴ/ 冷染染料 /ɾeiseɴseɴɾjoɯ/ 冷然 /ɾeizeɴ/ 冷蔵 /ɾeizoɯ/ 冷蔵庫 /ɾeizoɯko/ 冷蔵室 /ɾeizoɯɕitsɯ/ 冷蔵車 /ɾeizoɯɕa/ 冷蔵船 /ɾeizoɯseɴ/ 冷蔵保存 /ɾeizoɯhozoɴ/ 冷蔵法 /ɾeizoɯhoɯ/ 冷淡 /ɾeitaɴ/ 冷淡無情 /ɾeitaɴmɯdʑoɯ/ 冷暖自知 /ɾeidaɴdʑitɕi/ 冷暖房 /ɾeidaɴboɯ/ 冷徹 /ɾeitetsɯ/ 冷点 /ɾeiteɴ/ 冷奴 /çijajakːo/ 冷凍 /ɾeitoɯ/ 冷凍器 /ɾeitoɯki/ 冷凍機 /ɾeitoɯki/ 冷凍魚 /ɾeitoɯgjo/ 冷凍業 /ɾeitoɯgjoɯ/ 冷凍庫 /ɾeitoɯko/ 冷凍剤 /ɾeitoɯzai/ 冷凍室 /ɾeitoɯɕitsɯ/ 冷凍車 /ɾeitoɯɕa/ 冷凍焼け /ɾeitoɯjake/ 冷凍食品 /ɾeitoɯɕokɯçiɴ/ 冷凍船 /ɾeitoɯseɴ/ 冷凍装置 /ɾeitoɯsoɯtɕi/ 冷凍便 /ɾeitoɯbiɴ/ 冷凍保存 /ɾeitoɯhozoɴ/ 冷凍野菜 /ɾeitoɯjasai/ 冷凍卵 /ɾeitoɯtamago/, /ɾeitoɯɾaɴ/ 冷凍卵子 /ɾeitoɯɾaɴɕi/ 冷肉 /ɾeinikɯ/ 冷罵 /ɾeiba/ 冷媒 /ɾeibai/ 冷麦 /çijamɯgi/ 冷飯 /tsɯmetameɕi/, /çiemeɕi/, /çijameɕi/, /ɾeihaɴ/ 冷飯食い /çijameɕikɯi/, /çijameɕigɯi/ 冷評 /ɾeiçjoɯ/ 冷風 /ɾeiɸɯɯ/ 冷物 /çiemono/ 冷房 /ɾeiboɯ/ 冷房完備 /ɾeiboɯkaɴbi/ 冷房器 /ɾeiboɯki/ 冷房機 /ɾeiboɯki/ 冷房車 /ɾeiboɯɕa/ 冷房設備 /ɾeiboɯsetsɯbi/ 冷房装置 /ɾeiboɯsoɯtɕi/ 冷麺 /ɾeimeɴ/ 冷涼 /ɾeiɾjoɯ/ 冷嘲 /ɾeitɕoɯ/ 冷澹 /ɾeitaɴ/ 冷罨法 /ɾeiaɴpoɯ/ 励まし /hagemaɕi/ 励ます /hagemasɯ/ 励み /hagemi/ 励み合い /hagemiai/ 励み合う /hagemiaɯ/ 励む /hagemɯ/ 励起 /ɾeiki/ 励起状態 /ɾeikidʑoɯtai/ 励弧 /ɾeiko/ 励行 /ɾeikoɯ/ 励磁 /ɾeidʑi/ 励磁機 /ɾeidʑiki/ 励磁損 /ɾeidʑisoɴ/ 励磁電流 /ɾeidʑideɴɾjɯɯ/ 励振 /ɾeiɕiɴ/ 励振管 /ɾeiɕiɴkaɴ/ 励振器 /ɾeiɕiɴki/ 励振素子 /ɾeiɕiɴsoɕi/ 励精 /ɾeisei/ 励声 /ɾeisei/ 励声一番 /ɾeiseiitɕibaɴ/ 励声叱咤 /ɾeiseiɕitːa/ 嶺 /mine/ 嶺桜 /minezakɯɾa/ 嶺上 /ɾeɴdʑoɯ/ 嶺上開花 /ɾiɴɕaɴkaihoɯ/ 嶺上牌 /ɾiɴɕaɴpai/ 嶺颪 /neoɾoɕi/ 怜俐 /ɾeiɾi/ 怜悧 /ɾeiɾi/ 怜悧狡猾 /ɾeiɾikoɯkatsɯ/ 玲玲 /ɾeiɾei/ 玲瓏 /ɾeiɾoɯ/ 礼 /ɾei/ 礼す /ɾaisɯ/ 礼には及ばない /ɾeinihaojobanai/ 礼やか /ijajaka/ 礼をつくす /ɾeiotsɯkɯsɯ/ 礼を言う /ɾeioiɯ/ 礼を失する /ɾeioɕisːɯɾɯ/ 礼を尽くす /ɾeiotsɯkɯsɯ/ 礼回り /ɾeimaɰᵝaɾi/ 礼楽 /ɾeigakɯ/ 礼冠 /ɾaikaɴ/, /ɾeikaɴ/ 礼記 /ɾaiki/ 礼儀 /ɾeigi/ 礼儀感覚 /ɾeigikaɴkakɯ/ 礼儀作法 /ɾeigisahoɯ/ 礼儀正しい /ɾeigitadaɕii/ 礼儀正しさ /ɾeigitadaɕisa/ 礼儀知らず /ɾeigiɕiɾazɯ/ 礼金 /ɾeikiɴ/ 礼遇 /ɾeigɯɯ/ 礼参り /ɾeimaiɾi/ 礼讃 /ɾaisaɴ/ 礼讃舞 /ɾaisaɴmai/ 礼賛 /ɾaisaɴ/ 礼紙 /ɾaiɕi/ 礼式 /ɾeiɕiki/ 礼状 /ɾeidʑoɯ/ 礼譲 /ɾeidʑoɯ/ 礼節 /ɾeisetsɯ/ 礼装 /ɾeisoɯ/ 礼典 /ɾeiteɴ/ 礼拝 /ɾaihai/, /ɾeihai/ 礼拝式 /ɾeihaiɕiki/ 礼拝所 /ɾeihaiɕo/ 礼拝堂 /ɾaihaidoɯ/, /ɾeihaidoɯ/ 礼盤 /ɾaibaɴ/ 礼部 /ɾeibɯ/ 礼服 /ɾaiɸɯkɯ/, /ɾeiɸɯkɯ/ 礼物 /ɾeimotsɯ/ 礼文草 /ɾebɯɴsoɯ/ 礼奉公 /ɾeiboɯkoɯ/ 礼法 /ɾeihoɯ/ 礼砲 /ɾeihoɯ/ 礼帽 /ɾeiboɯ/ 鈴 /sɯzɯ/, /ɾiɴ/, /ɾei/ 鈴なり /sɯzɯnaɾi/ 鈴なりになる /sɯzɯnaɾininaɾɯ/ 鈴を鳴らす /ɾiɴonaɾasɯ/ 鈴蛙 /sɯzɯgaeɾɯ/ 鈴鴨 /sɯzɯgamo/ 鈴懸の木 /sɯzɯkakenoki/ 鈴口 /sɯzɯgɯtɕi/ 鈴菜 /sɯzɯna/ 鈴生り /sɯzɯnaɾi/ 鈴生りに生る /sɯzɯnaɾininaɾɯ/ 鈴虫 /sɯzɯmɯɕi/ 鈴蘭 /sɯzɯɾaɴ/ 隷下 /ɾeika/ 隷従 /ɾeidʑɯɯ/ 隷書 /ɾeiɕo/ 隷属 /ɾeizokɯ/ 隷属国 /ɾeizokɯkokɯ/ 隷属的 /ɾeizokɯteki/ 隷属民 /ɾeizokɯmiɴ/ 零 /zeɾo/, /ɾei/ 零し /koboɕi/ 零し屋 /koboɕija/ 零し合い /koboɕiai/ 零し話 /koboɕibanaɕi/ 零す /kobosɯ/ 零れ /koboɾe/ 零れる /koboɾeɾɯ/ 零れ球 /koboɾedama/ 零れ幸い /koboɾezaiɰᵝai/ 零れ種 /koboɾedane/ 零れ落ちる /koboɾeotɕiɾɯ/ 零れ話 /koboɾebanaɕi/ 零因子 /zeɾoiɴɕi/, /ɾeiiɴɕi/ 零下 /ɾeika/ 零空間 /ɾeikɯɯkaɴ/, /zeɾokɯɯkaɴ/ 零元 /ɾeigeɴ/ 零行列 /ɾeigjoɯɾetsɯ/ 零砕 /ɾeisai/ 零細 /ɾeisai/ 零細企業 /ɾeisaikigjoɯ/ 零細農 /ɾeisainoɯ/ 零時 /ɾeidʑi/ 零式艦上戦闘機 /ɾeiɕikikaɴdʑoɯseɴtoɯki/ 零戦 /zeɾoseɴ/ 零点 /ɾeiteɴ/ 零点振動 /ɾeiteɴɕiɴdoɯ/ 零度 /ɾeido/ 零敗 /ɾeihai/ 零半 /zeɾohaɴ/ 零本 /ɾeihoɴ/ 零余子 /nɯkago/, /mɯkago/, /ɾeijoɕi/ 零余子飯 /nɯkagomeɕi/, /mɯkagomeɕi/ 零余子蕁麻 /mɯkagoiɾakɯsa/ 零落 /ɾeiɾakɯ/ 零落れる /otɕibɯɾeɾɯ/ 零露 /ɾeiɾo/ 零和ゲーム /ɾeiɰᵝageːmɯ/ 霊 /tama/, /mi/, /ɾei/ 霊と肉 /ɾeitonikɯ/ 霊安室 /ɾeiaɴɕitsɯ/ 霊位 /ɾeii/ 霊威 /ɾeii/ 霊異 /ɾjoɯi/, /ɾeii/ 霊域 /ɾeiiki/ 霊園 /ɾeieɴ/ 霊屋 /tamaja/ 霊界 /ɾeikai/ 霊感 /ɾeikaɴ/ 霊感商法 /ɾeikaɴɕoɯhoɯ/ 霊気 /ɾeiki/ 霊亀 /ɾeiki/ 霊剣 /ɾeikeɴ/ 霊験 /ɾeikeɴ/, /ɾeigeɴ/ 霊験あらたか /ɾeikeɴaɾataka/, /ɾeigeɴaɾataka/ 霊魂 /ɾeikoɴ/ 霊魂消滅 /ɾeikoɴɕoɯmetsɯ/ 霊魂不滅 /ɾeikoɴɸɯmetsɯ/ 霊祭 /tamamatsɯɾi/, /ɾeisai/ 霊祭り /tamamatsɯɾi/ 霊山 /ɾeizaɴ/ 霊視商法 /ɾeiɕiɕoɯhoɯ/ 霊璽簿 /ɾeidʑibo/ 霊芝 /ɾeiɕi/ 霊獣 /ɾeidʑɯɯ/ 霊場 /ɾeidʑoɯ/ 霊水 /ɾeisɯi/ 霊性 /ɾeisei/ 霊石 /ɾeiseki/ 霊泉 /ɾeiseɴ/ 霊前 /ɾeizeɴ/ 霊送り /tamaokɯɾi/ 霊体験 /ɾeitaikeɴ/ 霊台 /ɾeidai/ 霊台方寸 /ɾeidaihoɯsɯɴ/ 霊台郎 /ɾeidaiɾoɯ/ 霊知 /ɾeitɕi/ 霊地 /ɾeitɕi/ 霊智 /ɾeitɕi/ 霊長 /ɾeitɕoɯ/ 霊長目 /ɾeitɕoɯmokɯ/ 霊長類 /ɾeitɕoɯɾɯi/ 霊長類学 /ɾeitɕoɯɾɯigakɯ/ 霊鳥 /ɾeitɕoɯ/ 霊的 /ɾeiteki/ 霊的交感 /ɾeitekikoɯkaɴ/ 霊的交流 /ɾeitekikoɯɾjɯɯ/ 霊殿 /ɾeideɴ/ 霊徳 /ɾeitokɯ/ 霊肉 /ɾeinikɯ/ 霊肉一致 /ɾeinikɯitɕːi/ 霊猫 /ɾeibjoɯ/ 霊能 /ɾeinoɯ/ 霊能者 /ɾeinoɯɕa/ 霊能力 /ɾeinoɯɾjokɯ/ 霊媒 /ɾeibai/ 霊媒師 /ɾeibaiɕi/ 霊廟 /ɾeibjoɯ/ 霊符 /ɾeiɸɯ/ 霊宝 /ɾeihoɯ/ 霊峰 /ɾeihoɯ/ 霊妙 /ɾeimjoɯ/ 霊夢 /ɾeimɯ/ 霊名 /ɾeimei/ 霊木 /ɾeibokɯ/ 霊薬 /ɾeijakɯ/ 霊友会 /ɾeijɯɯkai/ 霊力 /ɾeiɾjokɯ/ 霊柩 /ɾeikjɯɯ/ 霊柩車 /ɾeikjɯɯɕa/ 麗々しい /ɾeiɾeiɕii/ 麗か /ɯɾaɾaka/ 麗しい /ɯɾɯɰᵝaɕii/ 麗らか /ɯɾaɾaka/ 麗句 /ɾeikɯ/ 麗景殿 /ɾeikeideɴ/ 麗姿 /ɾeiɕi/ 麗質 /ɾeiɕitsɯ/ 麗人 /ɾeidʑiɴ/ 麗日 /ɾeidʑitsɯ/ 麗筆 /ɾeiçitsɯ/ 麗容 /ɾeijoɯ/ 麗麗しい /ɾeiɾeiɕii/ 齢 /joɰᵝai/, /ɾei/ 暦 /kojomi/, /ɾeki/ 暦の中段 /kojominotɕɯɯdaɴ/ 暦応 /ɾjakɯoɯ/, /ɾekioɯ/ 暦改正 /kojomikaisei/ 暦学 /ɾekigakɯ/ 暦月 /ɾekigetsɯ/ 暦週 /ɾekiɕɯɯ/ 暦術 /ɾekidʑɯtsɯ/ 暦仁 /ɾjakɯniɴ/ 暦数 /ɾekisɯɯ/ 暦注 /ɾekitɕɯɯ/ 暦道 /ɾekidoɯ/ 暦日 /ɾekidʑitsɯ/ 暦日付 /ɾekiçizɯke/ 暦年 /ɾekineɴ/ 暦年度 /ɾekineɴdo/ 暦年齢 /ɾekineɴɾei/ 暦法 /ɾekihoɯ/ 暦本 /ɾekihoɴ/ 歴 /ɸɯ/, /ɾeki/ 歴々 /ɾekiɾeki/ 歴とした /ɾekːitoɕita/ 歴る /heɾɯ/ 歴仕 /ɾekiɕi/ 歴史 /ɾekiɕi/ 歴史となること /ɾekiɕitonaɾɯkoto/ 歴史の1ページ /ɾekiɕinoitɕipeːdʑi/ 歴史のない /ɾekiɕinonai/ 歴史の一ページ /ɾekiɕinoitɕipeːdʑi/ 歴史の無い /ɾekiɕinonai/ 歴史は繰り返す /ɾekiɕihakɯɾikaesɯ/ 歴史を刻む /ɾekiɕiokizamɯ/ 歴史家 /ɾekiɕika/ 歴史科学 /ɾekiɕikagakɯ/ 歴史画 /ɾekiɕiga/ 歴史学 /ɾekiɕigakɯ/ 歴史学派 /ɾekiɕigakɯha/ 歴史観 /ɾekiɕikaɴ/ 歴史劇 /ɾekiɕigeki/ 歴史言語学 /ɾekiɕigeɴgogakɯ/ 歴史再審論者 /ɾekiɕisaiɕiɴɾoɴɕa/ 歴史資料 /ɾekiɕiɕiɾjoɯ/ 歴史資料館 /ɾekiɕiɕiɾjoɯkaɴ/ 歴史時代 /ɾekiɕidʑidai/ 歴史主義 /ɾekiɕiɕɯgi/ 歴史修正主義 /ɾekiɕiɕɯɯseiɕɯgi/ 歴史書 /ɾekiɕiɕo/ 歴史小説 /ɾekiɕiɕoɯsetsɯ/ 歴史上 /ɾekiɕidʑoɯ/ 歴史人口学 /ɾekiɕidʑiɴkoɯgakɯ/ 歴史地区 /ɾekiɕitɕikɯ/ 歴史地図 /ɾekiɕitɕizɯ/ 歴史地理 /ɾekiɕitɕiɾi/ 歴史的 /ɾekiɕiteki/ 歴史的仮名遣い /ɾekiɕitekikanazɯkai/ 歴史的経緯から /ɾekiɕitekikeiikaɾa/ 歴史的現在 /ɾekiɕitekigeɴzai/ 歴史哲学 /ɾekiɕitetsɯgakɯ/ 歴史認識 /ɾekiɕiniɴɕiki/ 歴史博物館 /ɾekiɕihakɯbɯtsɯkaɴ/ 歴史物語 /ɾekiɕimonogataɾi/ 歴女 /ɾekidʑo/ 歴世 /ɾekisei/ 歴青 /ɾekisei/, /tɕaɴ/ 歴青ウラン鉱 /ɾekiseiɯɾaɴkoɯ/ 歴青炭 /ɾekiseitaɴ/ 歴戦 /ɾekiseɴ/ 歴然 /ɾekizeɴ/ 歴代 /ɾekidai/ 歴代史 /ɾekidaiɕi/ 歴代志 /ɾekidaiɕi/ 歴代誌下 /ɾekidaiɕika/ 歴代誌上 /ɾekidaiɕidʑoɯ/ 歴朝 /ɾekitɕoɯ/ 歴程 /ɾekitei/ 歴伝 /ɾekideɴ/ 歴日 /ɾekidʑitsɯ/ 歴任 /ɾekiniɴ/ 歴年 /ɾekineɴ/ 歴年齢 /ɾekineɴɾei/ 歴法の改正 /ɾekihoɯnokaisei/ 歴訪 /ɾekihoɯ/ 歴遊 /ɾekijɯɯ/ 歴覧 /ɾekiɾaɴ/ 歴歴 /ɾekiɾeki/ 列 /ɾetsɯ/ 列する /ɾesːɯɾɯ/ 列なる /tsɯɾanaɾɯ/ 列ねる /tsɯɾaneɾɯ/ 列ぶ /naɾabɯ/ 列をなす /ɾetsɯonasɯ/ 列を作る /ɾetsɯotsɯkɯɾɯ/ 列を成す /ɾetsɯonasɯ/ 列ピッチ /ɾetsɯpitɕːi/ 列ベクトル /ɾetsɯbekɯtoɾɯ/ 列王記下 /ɾetsɯoɯkika/ 列王記上 /ɾetsɯoɯkidʑoɯ/ 列火 /ɾekːa/ 列記 /ɾekːi/ 列挙 /ɾekːjo/ 列挙分類体系 /ɾekːjobɯɴɾɯitaikei/ 列強 /ɾekːjoɯ/ 列見出し /ɾetsɯmidaɕi/ 列侯 /ɾekːoɯ/ 列国 /ɾekːokɯ/ 列座 /ɾetsɯza/ 列車 /ɾeɕːa/ 列聖 /ɾesːei/ 列席 /ɾesːeki/ 列席者 /ɾesːekiɕa/ 列伝 /ɾetsɯdeɴ/ 列伝体 /ɾetsɯdeɴtai/ 列島 /ɾetːoɯ/ 列寧 /ɾeeniɴ/ 列藩 /ɾepːaɴ/ 列番号 /ɾetsɯbaɴgoɯ/ 列福 /ɾepːɯkɯ/ 列変数 /ɾetsɯheɴsɯɯ/ 列方行奇偶検査 /ɾetsɯhoɯkoɯkigɯɯkeɴsa/ 列優先 /ɾetsɯjɯɯseɴ/ 劣 /ɾetsɯ/ 劣らず /otoɾazɯ/ 劣る /otoɾɯ/ 劣悪 /ɾetsɯakɯ/ 劣位 /ɾetsɯi/ 劣化 /ɾekːa/ 劣化ウラン /ɾekːaɯɾaɴ/ 劣化コピー /ɾekːakopiː/ 劣化故障 /ɾekːakoɕoɯ/ 劣角 /ɾekːakɯ/ 劣機 /ɾekːi/ 劣決定系 /ɾetsɯketːeikei/ 劣弧 /ɾekːo/ 劣後債 /ɾetsɯgosai/ 劣才 /ɾesːai/ 劣者 /ɾeɕːa/ 劣弱 /ɾetsɯdʑakɯ/ 劣弱意識 /ɾetsɯdʑakɯiɕiki/ 劣情 /ɾetsɯdʑoɯ/ 劣勢 /ɾesːei/ 劣勢感 /ɾesːeikaɴ/ 劣性 /ɾesːei/ 劣性遺伝 /ɾesːeiideɴ/ 劣性遺伝形質 /ɾesːeiideɴkeiɕitsɯ/ 劣性遺伝子 /ɾesːeiideɴɕi/ 劣性形質 /ɾesːeikeiɕitsɯ/ 劣等 /ɾetːoɯ/ 劣等感 /ɾetːoɯkaɴ/ 劣等財 /ɾetːoɯzai/ 劣等種 /ɾetːoɯɕɯ/ 劣等人種 /ɾetːoɯdʑiɴɕɯ/ 劣等生 /ɾetːoɯsei/ 劣等複合 /ɾetːoɯɸɯkɯgoɯ/ 劣敗 /ɾepːai/ 烈しい /hageɕii/ 烈しい競争 /hageɕiikjoɯsoɯ/ 烈火 /ɾekːa/ 烈士 /ɾeɕːi/ 烈女 /ɾetsɯdʑo/ 烈震 /ɾeɕːiɴ/ 烈日 /ɾetsɯdʑitsɯ/ 烈婦 /ɾepːɯ/ 烈風 /ɾepːɯɯ/ 烈烈 /ɾetsɯɾetsɯ/ 裂き烏賊 /sakiika/ 裂く /sakɯ/ 裂けやすい /sakejasɯi/ 裂ける /sakeɾɯ/ 裂け易い /sakejasɯi/ 裂け目 /sakeme/ 裂ぱく /ɾepːakɯ/ 裂れ痔 /kiɾedʑi/ 裂烏賊 /sakiika/ 裂果 /ɾekːa/ 裂開 /ɾekːai/ 裂開果 /ɾekːaika/ 裂孔 /ɾekːoɯ/ 裂孔ヘルニア /ɾetsɯkoɯheɾɯnia/ 裂痔 /kiɾedʑi/ 裂傷 /ɾeɕːoɯ/ 裂創 /ɾesːoɯ/ 裂地 /kiɾedʑi/ 裂肉歯 /ɾetsɯnikɯɕi/ 裂目 /sakeme/ 裂帛 /ɾepːakɯ/ 裂罅 /ɾekːa/ 裂肛 /ɾekːoɯ/ 廉 /kado/, /ɾeɴ/ 廉々 /kadokado/ 廉い /jasɯi/ 廉価 /ɾeɴka/ 廉価版 /ɾeɴkabaɴ/ 廉価品 /ɾeɴkaçiɴ/ 廉潔 /ɾeɴketsɯ/ 廉恥 /ɾeɴtɕi/ 廉恥心 /ɾeɴtɕiɕiɴ/ 廉直 /ɾeɴtɕokɯ/ 廉売 /ɾeɴbai/ 廉廉 /kadokado/ 恋 /koi/ 恋々として /ɾeɴɾeɴtoɕite/ 恋いこがれる /koikogaɾeɾɯ/ 恋い初める /koisomeɾɯ/ 恋い焦がれる /koikogaɾeɾɯ/ 恋い忍ぶ /koiɕinobɯ/ 恋い慕う /koiɕitaɯ/ 恋い暮らす /koikɯɾasɯ/ 恋い乱る /koimidaɾɯ/ 恋い籠る /koikomoɾɯ/ 恋う /koɯ/ 恋がたき /koigataki/ 恋こがれる /koikogaɾeɾɯ/ 恋しい /koiɕii/ 恋しがる /koiɕigaɾɯ/ 恋し鳥 /koiɕidoɾi/ 恋する /koisɯɾɯ/ 恋に上下の差別無し /koinidʑoɯgenosabetsɯnaɕi/ 恋に落ちる /koiniotɕiɾɯ/ 恋のさやあて /koinosajaate/ 恋の闇 /koinojami/ 恋の手管 /koinotekɯda/ 恋の鞘当て /koinosajaate/ 恋の悩み /koinonajami/ 恋の病 /koinojamai/ 恋は思案の外 /koihaɕiaɴnohoka/ 恋は盲目 /koihamoɯmokɯ/ 恋わずらい /koiɰᵝazɯɾai/ 恋をする /koiosɯɾɯ/ 恋バナ /koibana/ 恋愛 /ɾeɴai/ 恋愛運 /ɾeɴaiɯɴ/ 恋愛映画 /ɾeɴaieiga/ 恋愛観 /ɾeɴaikaɴ/ 恋愛関係 /ɾeɴaikaɴkei/ 恋愛禁止 /ɾeɴaikiɴɕi/ 恋愛結婚 /ɾeɴaikekːoɴ/ 恋愛指南 /ɾeɴaiɕinaɴ/ 恋愛至上主義 /ɾeɴaiɕidʑoɯɕɯgi/ 恋愛小説 /ɾeɴaiɕoɯsetsɯ/ 恋愛対象 /ɾeɴaitaiɕoɯ/ 恋愛遍歴 /ɾeɴaiheɴɾeki/ 恋愛問題 /ɾeɴaimoɴdai/ 恋愛遊戯 /ɾeɴaijɯɯgi/ 恋慰め /koinagɯsame/ 恋衣 /koigoɾomo/ 恋歌 /koiɯta/, /koika/, /ɾeɴka/ 恋河 /koikaɰᵝa/ 恋患い /koiɰᵝazɯɾai/ 恋仇 /koigataki/ 恋妻 /koizɯma/ 恋死 /koidʑini/ 恋女房 /koinjoɯboɯ/ 恋焦がれる /koikogaɾeɾɯ/ 恋情 /koinasake/, /ɾeɴdʑoɯ/ 恋心 /koikokoɾo/, /koigokoɾo/ 恋人 /koibito/ 恋人つなぎ /koibitotsɯnagi/ 恋人気分 /koibitokibɯɴ/ 恋人繋ぎ /koibitotsɯnagi/ 恋人同士 /koibitodoɯɕi/ 恋人同志 /koibitodoɯɕi/ 恋水 /koimizɯ/ 恋盛り /koizakaɾi/ 恋占い /koiɯɾanai/ 恋草 /koigɯsa/ 恋着 /ɾeɴtɕakɯ/ 恋仲 /koinaka/ 恋塚 /koizɯka/ 恋敵 /koigataki/ 恋猫 /koineko/ 恋煩い /koiɰᵝazɯɾai/ 恋疲れ /koizɯkaɾe/ 恋病 /koijamai/, /koijami/ 恋風 /koikaze/ 恋物語 /koimonogataɾi/ 恋文 /koibɯmi/ 恋慕 /ɾeɴbo/ 恋慕う /koiɕitaɯ/ 恋恋 /ɾeɴɾeɴ/ 恋恋として /ɾeɴɾeɴtoɕite/ 恋路 /koidʑi/ 憐れ /aɰᵝaɾe/ 憐れみ /aɰᵝaɾemi/ 憐れむ /aɰᵝaɾemɯ/ 憐情 /ɾeɴdʑoɯ/ 憐愍 /ɾeɴbiɴ/ 憐憫 /ɾeɴbiɴ/ 漣 /sazanami/ 漣音 /ɾeɴoɴ/ 煉り餌 /neɾie/, /neɾiesa/ 煉り芥子 /neɾikaɾaɕi/, /neɾigaɾaɕi/ 煉り紅 /neɾibeni/ 煉り香 /neɾikoɯ/ 煉り歯磨き /neɾihamigaki/ 煉り上げる /neɾiageɾɯ/ 煉り辛子 /neɾikaɾaɕi/, /neɾigaɾaɕi/ 煉り物 /neɾimono/ 煉り塀 /neɾibei/ 煉り味噌 /neɾimiso/ 煉る /neɾɯ/ 煉れる /neɾeɾɯ/ 煉瓦 /ɾeɴga/ 煉瓦造り /ɾeɴgazɯkɯɾi/ 煉瓦塀 /ɾeɴgabei/ 煉香 /neɾikoɯ/ 煉獄 /ɾeɴgokɯ/ 煉歯磨 /neɾihamigaki/ 煉丹 /ɾeɴtaɴ/ 煉丹術 /ɾeɴtaɴdʑɯtsɯ/ 煉炭 /ɾeɴtaɴ/ 煉乳 /ɾeɴnjɯɯ/ 煉屏 /neɾibei/ 簾 /sɯdaɾe/ 簾コリメーター /sɯdaɾekoɾimeːtaː/ 簾貝 /sɯdaɾegai/ 簾戸 /sɯdo/ 簾頭 /sɯdaɾeatama/ 練り /neɾi/ 練りあげる /neɾiageɾɯ/ 練りあわせる /neɾiaɰᵝaseɾɯ/ 練りからし /neɾikaɾaɕi/ 練りがらし /neɾigaɾaɕi/ 練りなおす /neɾinaosɯ/ 練り餌 /neɾie/, /neɾiesa/ 練り菓子 /neɾigaɕi/ 練り絹 /neɾiginɯ/ 練り固める /neɾikatameɾɯ/ 練り紅 /neɾibeni/ 練り香 /neɾikoɯ/ 練り合せる /neɾiaɰᵝaseɾɯ/ 練り合わせる /neɾiaɰᵝaseɾɯ/ 練り込む /neɾikomɯ/ 練り糸 /neɾiito/ 練り歯磨き /neɾihamigaki/ 練り消し /neɾikeɕi/ 練り消しゴム /neɾikeɕigomɯ/ 練り上げる /neɾiageɾɯ/ 練り辛し /neɾikaɾaɕi/, /neɾigaɾaɕi/ 練り辛子 /neɾikaɾaɕi/, /neɾigaɾaɕi/ 練り製品 /neɾiseiçiɴ/ 練り染 /neɾizome/ 練り染め /neɾizome/ 練り直す /neɾinaosɯ/ 練り物 /neɾimono/ 練り粉 /neɾiko/ 練り塀 /neɾibei/ 練り返す /neɾikaesɯ/ 練り歩く /neɾiaɾɯkɯ/ 練り味噌 /neɾimiso/ 練り薬 /neɾigɯsɯɾi/ 練る /neɾɯ/ 練れる /neɾeɾɯ/ 練功 /ɾeɴkoɯ/ 練紅 /neɾibeni/ 練香 /neɾikoɯ/ 練込む /neɾikomɯ/ 練糸 /neɾiito/ 練歯磨 /neɾihamigaki/ 練歯磨き /neɾihamigaki/ 練習 /ɾeɴɕɯɯ/ 練習を積む /ɾeɴɕɯɯotsɯmɯ/ 練習会 /ɾeɴɕɯɯkai/ 練習機 /ɾeɴɕɯɯki/ 練習曲 /ɾeɴɕɯɯkjokɯ/ 練習試合 /ɾeɴɕɯɯdʑiai/ 練習所 /ɾeɴɕɯɯdʑo/ 練習場 /ɾeɴɕɯɯdʑoɯ/ 練習生 /ɾeɴɕɯɯsei/ 練習船 /ɾeɴɕɯɯseɴ/ 練習相手 /ɾeɴɕɯɯaite/ 練習台 /ɾeɴɕɯɯdai/ 練習帳 /ɾeɴɕɯɯtɕoɯ/ 練習不足 /ɾeɴɕɯɯbɯsokɯ/ 練習問題 /ɾeɴɕɯɯmoɴdai/ 練熟 /ɾeɴdʑɯkɯ/ 練上げる /neɾiageɾɯ/ 練成 /ɾeɴsei/ 練染 /neɾizome/ 練染め /neɾizome/ 練達 /ɾeɴtatsɯ/ 練達の士 /ɾeɴtatsɯnoɕi/ 練丹 /ɾeɴtaɴ/ 練丹術 /ɾeɴtaɴdʑɯtsɯ/ 練炭 /ɾeɴtaɴ/ 練直す /neɾinaosɯ/ 練鉄 /ɾeɴtetsɯ/ 練度 /ɾeɴdo/ 練乳 /ɾeɴnjɯɯ/ 練馬大根 /neɾimadaikoɴ/ 練物 /neɾimono/ 練兵 /ɾeɴpei/ 練兵場 /ɾeɴpeidʑoɯ/ 練塀 /neɾibei/ 練歩く /neɾiaɾɯkɯ/ 練磨 /ɾeɴma/ 練味噌 /neɾimiso/ 聯句 /ɾeɴkɯ/ 聯繋 /ɾeɴkei/ 聯合 /ɾeɴgoɯ/ 聯珠 /ɾeɴdʑɯ/ 聯想 /ɾeɴsoɯ/ 聯隊 /ɾeɴtai/ 聯邦 /ɾeɴpoɯ/ 聯盟 /ɾeɴmei/ 聯絡 /ɾeɴɾakɯ/ 聯立 /ɾeɴɾitsɯ/ 聯亙 /ɾeɴkoɯ/ 蓮 /hasɯ/, /hatɕisɯ/ 蓮っ葉 /hasɯpːa/ 蓮の藕 /hatɕisɯnohai/ 蓮芋 /hasɯimo/ 蓮花 /ɾeɴge/ 蓮華 /ɾeɴge/ 蓮華座 /ɾeɴgeza/ 蓮華升麻 /ɾeɴgeɕoɯma/ 蓮華草 /ɾeɴgesoɯ/ 蓮華躑躅 /ɾeɴgetsɯtsɯdʑi/ 蓮角 /ɾeɴkakɯ/ 蓮月尼 /ɾeɴgetsɯni/ 蓮見白 /hasɯmiɕiɾo/, /hasɯmidʑiɾo/ 蓮根 /hasɯne/, /ɾeɴkoɴ/ 蓮根掘る /hasɯnehoɾɯ/ 蓮台 /ɾeɴdai/ 蓮池 /hasɯike/, /ɾeɴtɕi/ 蓮餅 /hasɯmotɕi/, /ɾeɴmotɕi/ 蓮葉 /hasɯha/, /hasɯba/, /hasɯɰᵝa/, /hatɕisɯha/, /hatɕisɯba/ 蓮葉氷 /hasɯhagooɾi/, /hasɯbagooɾi/ 連 /mɯɾadʑi/, /ɾeɴ/ 連ちゃん /ɾeɴtɕaɴ/ 連なり /tsɯɾanaɾi/ 連なる /tsɯɾanaɾɯ/ 連ねる /tsɯɾaneɾɯ/ 連ぱつ /ɾeɴpatsɯ/ 連む /tsɯɾɯmɯ/ 連れ /tsɯɾe/ 連れしょん /tsɯɾeɕoɴ/ 連れて /tsɯɾete/ 連れていく /tsɯɾeteikɯ/ 連れてくる /tsɯɾetekɯɾɯ/ 連れてゆく /tsɯɾetejɯkɯ/ 連れて行く /tsɯɾeteikɯ/, /tsɯɾetejɯkɯ/ 連れて来る /tsɯɾetekɯɾɯ/ 連れる /tsɯɾeɾɯ/ 連れション /tsɯɾeɕoɴ/ 連れ帰る /tsɯɾekaeɾɯ/ 連れ去り /tsɯɾesaɾi/ 連れ去る /tsɯɾesaɾɯ/ 連れ合い /tsɯɾeai/ 連れ込み /tsɯɾekomi/ 連れ込み宿 /tsɯɾekomijado/ 連れ込み旅館 /tsɯɾekomiɾjokaɴ/ 連れ込む /tsɯɾekomɯ/ 連れ子 /tsɯɾeko/ 連れ出す /tsɯɾedasɯ/ 連れ小便 /tsɯɾeɕoɯbeɴ/ 連れ添う /tsɯɾesoɯ/ 連れ舞 /tsɯɾemai/ 連れ歩く /tsɯɾeaɾɯkɯ/ 連れ戻す /tsɯɾemodosɯ/ 連れ立つ /tsɯɾedatsɯ/ 連チャン /ɾeɴtɕaɴ/ 連ドラ /ɾeɴdoɾa/ 連音 /ɾeɴoɴ/ 連音符 /ɾeɴoɴpɯ/ 連架 /ɾeɴka/ 連歌 /ɾeɴga/ 連歌師 /ɾeɴgaɕi/ 連火 /ɾeɴga/ 連画 /ɾeɴga/ 連環 /ɾeɴkaɴ/ 連関 /ɾeɴkaɴ/ 連記 /ɾeɴki/ 連記投票 /ɾeɴkitoɯçjoɯ/ 連休 /ɾeɴkjɯɯ/ 連休明け /ɾeɴkjɯɯake/ 連去る /tsɯɾesaɾɯ/ 連玉 /ɾedama/ 連吟 /ɾeɴgiɴ/ 連句 /ɾeɴkɯ/ 連係 /ɾeɴkei/ 連係プレー /ɾeɴkeipɯɾeː/ 連係編集 /ɾeɴkeiheɴɕɯɯ/ 連係編集プログラム /ɾeɴkeiheɴɕɯɯpɯɾogɯɾamɯ/ 連携 /ɾeɴkei/ 連繋 /ɾeɴkei/ 連結 /ɾeɴketsɯ/ 連結ベース /ɾeɴketsɯbeːsɯ/ 連結リスト /ɾeɴketsɯɾisɯto/ 連結リスト探索 /ɾeɴketsɯɾisɯtotaɴsakɯ/ 連結演算子 /ɾeɴketsɯeɴzaɴɕi/ 連結器 /ɾeɴketsɯki/ 連結型宣言 /ɾeɴketsɯgataseɴgeɴ/ 連結型宣言部分集合 /ɾeɴketsɯgataseɴgeɴbɯbɯɴɕɯɯgoɯ/ 連結決算 /ɾeɴketsɯkesːaɴ/ 連結子会社 /ɾeɴketsɯkogaiɕa/ 連結詞 /ɾeɴketsɯɕi/ 連結事業 /ɾeɴketsɯdʑigjoɯ/ 連結式 /ɾeɴketsɯɕiki/ 連結集合 /ɾeɴketsɯɕɯɯgoɯ/ 連結集合宣言 /ɾeɴketsɯɕɯɯgoɯseɴgeɴ/ 連結純利益 /ɾeɴketsɯdʑɯɴɾieki/ 連結処理 /ɾeɴketsɯɕoɾi/ 連結処理定義 /ɾeɴketsɯɕoɾiteigi/ 連結性 /ɾeɴketsɯsei/ 連結操作 /ɾeɴketsɯsoɯsa/ 連結送水管 /ɾeɴketsɯsoɯsɯikaɴ/ 連結属性 /ɾeɴketsɯzokɯsei/ 連結納税制度 /ɾeɴketsɯnoɯzeiseido/ 連結売上高 /ɾeɴketsɯɯɾiagedaka/ 連結網 /ɾeɴketsɯmoɯ/ 連結網表示 /ɾeɴketsɯmoɯçjoɯdʑi/ 連結利益 /ɾeɴketsɯɾieki/ 連言 /ɾeɴgoɴ/ 連呼 /ɾeɴko/ 連語 /ɾeɴgo/ 連行 /ɾeɴkoɯ/ 連衡 /ɾeɴkoɯ/ 連合 /ɾeɴgoɯ/ 連合王国 /ɾeɴgoɯoɯkokɯ/ 連合会 /ɾeɴgoɯkai/ 連合艦隊 /ɾeɴgoɯkaɴtai/ 連合規約 /ɾeɴgoɯkijakɯ/ 連合軍 /ɾeɴgoɯgɯɴ/ 連合国 /ɾeɴgoɯkokɯ/ 連合国軍最高司令官総司令部 /ɾeɴgoɯkokɯgɯɴsaikoɯɕiɾeikaɴsoɯɕiɾeibɯ/ 連合国最高司令官 /ɾeɴgoɯkokɯsaikoɯɕiɾeikaɴ/ 連合国最高司令官総司令部 /ɾeɴgoɯkokɯsaikoɯɕiɾeikaɴsoɯɕiɾeibɯ/ 連合国総司令部 /ɾeɴgoɯkokɯsoɯɕiɾeibɯ/ 連合作戦 /ɾeɴgoɯsakɯseɴ/ 連合心理学 /ɾeɴgoɯɕiɴɾigakɯ/ 連合政権 /ɾeɴgoɯseikeɴ/ 連合赤軍 /ɾeɴgoɯsekigɯɴ/ 連合体 /ɾeɴgoɯtai/ 連合野 /ɾeɴgoɯja/ 連込み /tsɯɾekomi/ 連込み宿 /tsɯɾekomijado/ 連鎖 /ɾeɴsa/ 連鎖シーケンス /ɾeɴsaɕiːkeɴsɯ/ 連鎖リスト /ɾeɴsaɾisɯto/ 連鎖リスト探索 /ɾeɴsaɾisɯtotaɴsakɯ/ 連鎖解析 /ɾeɴsakaiseki/ 連鎖球菌 /ɾeɴsakjɯɯkiɴ/ 連鎖球菌性咽頭炎 /ɾeɴsakjɯɯkiɴseiiɴtoɯeɴ/ 連鎖群 /ɾeɴsagɯɴ/ 連鎖状球菌 /ɾeɴsadʑoɯkjɯɯkiɴ/ 連鎖地図 /ɾeɴsatɕizɯ/ 連鎖店 /ɾeɴsateɴ/ 連鎖倒産 /ɾeɴsatoɯsaɴ/ 連鎖反応 /ɾeɴsahaɴnoɯ/ 連鎖不平衡 /ɾeɴsaɸɯheikoɯ/ 連坐 /ɾeɴza/ 連座 /ɾeɴza/ 連座制 /ɾeɴzasei/ 連載 /ɾeɴsai/ 連載小説 /ɾeɴsaiɕoɯsetsɯ/ 連作 /ɾeɴsakɯ/ 連刷 /ɾeɴsatsɯ/ 連山 /ɾeɴzaɴ/ 連子 /tsɯɾeko/, /ɾeɴdʑi/ 連子窓 /ɾeɴdʑimado/ 連枝 /ɾeɴɕi/ 連辞 /ɾeɴdʑi/ 連辞関係 /ɾeɴdʑikaɴkei/ 連写 /ɾeɴɕa/ 連写速度 /ɾeɴɕasokɯdo/ 連射 /ɾeɴɕa/ 連取 /ɾeɴɕɯ/ 連珠 /ɾeɴdʑɯ/ 連珠形 /ɾeɴdʑɯkei/ 連珠毛 /ɾeɴdʑɯmoɯ/ 連署 /ɾeɴɕo/ 連勝 /ɾeɴɕoɯ/ 連勝式 /ɾeɴɕoɯɕiki/ 連勝複式 /ɾeɴɕoɯɸɯkɯɕiki/ 連小便 /tsɯɾeɕoɯbeɴ/ 連星 /ɾeɴsei/ 連星系 /ɾeɴseikei/ 連声 /ɾeɴdʑoɯ/ 連接 /ɾeɴsetsɯ/ 連接的 /ɾeɴsetsɯteki/ 連節バス /ɾeɴsetsɯbasɯ/ 連戦 /ɾeɴseɴ/ 連戦連勝 /ɾeɴseɴɾeɴɕoɯ/ 連戦連敗 /ɾeɴseɴɾeɴpai/ 連銭葦毛 /ɾeɴzeɴaɕige/ 連奏 /ɾeɴsoɯ/ 連想 /ɾeɴsoɯ/ 連想関係 /ɾeɴsoɯkaɴkei/ 連想記憶装置 /ɾeɴsoɯkiokɯsoɯtɕi/ 連想検査 /ɾeɴsoɯkeɴsa/ 連想検索 /ɾeɴsoɯkeɴsakɯ/ 連想配列 /ɾeɴsoɯhaiɾetsɯ/ 連荘 /ɾeɴtɕaɴ/ 連続 /ɾeɴzokɯ/ 連続スペクトル /ɾeɴzokɯsɯpekɯtoɾɯ/ 連続ドラマ /ɾeɴzokɯdoɾama/ 連続画像 /ɾeɴzokɯgazoɯ/ 連続関係 /ɾeɴzokɯkaɴkei/ 連続関数 /ɾeɴzokɯkaɴsɯɯ/ 連続項目 /ɾeɴzokɯkoɯmokɯ/ 連続撮影 /ɾeɴzokɯsatsɯei/ 連続殺人 /ɾeɴzokɯsatsɯdʑiɴ/ 連続殺人鬼 /ɾeɴzokɯsatsɯdʑiɴki/ 連続殺人犯 /ɾeɴzokɯsatsɯdʑiɴhaɴ/ 連続紙 /ɾeɴzokɯɕi/ 連続写真 /ɾeɴzokɯɕaɕiɴ/ 連続写像 /ɾeɴzokɯɕasoɯ/ 連続性 /ɾeɴzokɯsei/ 連続体 /ɾeɴzokɯtai/ 連続鋳造 /ɾeɴzokɯtɕɯɯzoɯ/ 連続帳票 /ɾeɴzokɯtɕoɯçjoɯ/ 連続的 /ɾeɴzokɯteki/ 連続発生 /ɾeɴzokɯhasːei/ 連続分布 /ɾeɴzokɯbɯɴpɯ/ 連続放火 /ɾeɴzokɯhoɯka/ 連続戻し交配 /ɾeɴzokɯmodoɕikoɯhai/ 連続優勝 /ɾeɴzokɯjɯɯɕoɯ/ 連続用紙 /ɾeɴzokɯjoɯɕi/ 連打 /ɾeɴda/ 連体 /ɾeɴtai/ 連体格 /ɾeɴtaikakɯ/ 連体形 /ɾeɴtaikei/ 連体詞 /ɾeɴtaiɕi/ 連体修飾語 /ɾeɴtaiɕɯɯɕokɯgo/ 連帯 /ɾeɴtai/ 連帯意識 /ɾeɴtaiiɕiki/ 連帯感 /ɾeɴtaikaɴ/ 連帯債務 /ɾeɴtaisaimɯ/ 連帯責任 /ɾeɴtaisekiniɴ/ 連帯保証 /ɾeɴtaihoɕoɯ/ 連帯保証人 /ɾeɴtaihoɕoɯniɴ/ 連隊 /ɾeɴtai/ 連隊旗 /ɾeɴtaiki/ 連隊長 /ɾeɴtaitɕoɯ/ 連濁 /ɾeɴdakɯ/ 連弾 /ɾeɴdaɴ/ 連中 /ɾeɴdʑɯɯ/, /ɾeɴtɕɯɯ/, /ɾeɴdʑijɯɯ/ 連投 /ɾeɴtoɯ/ 連動 /ɾeɴdoɯ/ 連動機 /ɾeɴdoɯki/ 連動性 /ɾeɴdoɯsei/ 連日 /ɾeɴdʑitsɯ/ 連日連夜 /ɾeɴdʑitsɯɾeɴja/ 連年 /ɾeɴneɴ/ 連覇 /ɾeɴpa/ 連破 /ɾeɴpa/ 連敗 /ɾeɴpai/ 連泊 /ɾeɴpakɯ/ 連発 /ɾeɴpatsɯ/ 連発銃 /ɾeɴpatsɯdʑɯɯ/ 連判 /ɾeɴbaɴ/, /ɾeɴpaɴ/ 連判状 /ɾeɴbaɴdʑoɯ/ 連番 /ɾeɴbaɴ/ 連舞 /tsɯɾemai/ 連風牌 /ɾeɴpɯɯhai/, /ɾeɴɸoɴpai/ 連分数 /ɾeɴbɯɴsɯɯ/ 連文節変換 /ɾeɴbɯɴsetsɯheɴkaɴ/ 連峰 /ɾeɴpoɯ/ 連峯 /ɾeɴpoɯ/ 連邦 /ɾeɴpoɯ/ 連邦王国 /ɾeɴpoɯoɯkokɯ/ 連邦議会 /ɾeɴpoɯgikai/ 連邦警察 /ɾeɴpoɯkeisatsɯ/ 連邦航空管理局 /ɾeɴpoɯkoɯkɯɯkaɴɾikjokɯ/ 連邦国家 /ɾeɴpoɯkokːa/ 連邦裁判所 /ɾeɴpoɯsaibaɴɕo/ 連邦参議院 /ɾeɴpoɯsaɴgiiɴ/ 連邦取引委員会 /ɾeɴpoɯtoɾiçikiiiɴkai/ 連邦首相 /ɾeɴpoɯɕɯɕoɯ/ 連邦準備銀行 /ɾeɴpoɯdʑɯɴbigiɴkoɯ/ 連邦準備制度 /ɾeɴpoɯdʑɯɴbiseido/ 連邦制 /ɾeɴpoɯsei/ 連邦制度 /ɾeɴpoɯseido/ 連邦政府 /ɾeɴpoɯseiɸɯ/ 連邦政府裁判所 /ɾeɴpoɯseiɸɯsaibaɴɕo/ 連邦赤字 /ɾeɴpoɯakadʑi/ 連邦捜査局 /ɾeɴpoɯsoɯsakjokɯ/ 連邦大統領 /ɾeɴpoɯdaitoɯɾjoɯ/ 連邦当局 /ɾeɴpoɯtoɯkjokɯ/ 連邦法 /ɾeɴpoɯhoɯ/ 連邦貿易委員会 /ɾeɴpoɯboɯekiiiɴkai/ 連邦予算 /ɾeɴpoɯjosaɴ/ 連名 /ɾeɴmei/ 連盟 /ɾeɴmei/ 連綿 /ɾeɴmeɴ/ 連綿不断 /ɾeɴmeɴɸɯdaɴ/ 連夜 /ɾeɴja/ 連用 /ɾeɴjoɯ/ 連用形 /ɾeɴjoɯkei/ 連用修飾語 /ɾeɴjoɯɕɯɯɕokɯgo/ 連絡 /ɾeɴɾakɯ/ 連絡がつく /ɾeɴɾakɯgatsɯkɯ/ 連絡がとれる /ɾeɴɾakɯgatoɾeɾɯ/ 連絡が取れる /ɾeɴɾakɯgatoɾeɾɯ/ 連絡が付く /ɾeɴɾakɯgatsɯkɯ/ 連絡を取り合う /ɾeɴɾakɯotoɾiaɯ/ 連絡を取る /ɾeɴɾakɯotoɾɯ/ 連絡を絶つ /ɾeɴɾakɯotatsɯ/ 連絡員 /ɾeɴɾakɯiɴ/ 連絡駅 /ɾeɴɾakɯeki/ 連絡会 /ɾeɴɾakɯkai/ 連絡会議 /ɾeɴɾakɯkaigi/ 連絡事項 /ɾeɴɾakɯdʑikoɯ/ 連絡切符 /ɾeɴɾakɯkipːɯ/ 連絡節 /ɾeɴɾakɯsetsɯ/ 連絡先 /ɾeɴɾakɯsaki/ 連絡線 /ɾeɴɾakɯseɴ/ 連絡船 /ɾeɴɾakɯseɴ/ 連絡帳 /ɾeɴɾakɯtɕoɯ/ 連絡調整 /ɾeɴɾakɯtɕoɯsei/ 連絡通路 /ɾeɴɾakɯtsɯɯɾo/ 連絡盤 /ɾeɴɾakɯbaɴ/ 連絡網 /ɾeɴɾakɯmoɯ/ 連理 /ɾeɴɾi/ 連理の松 /ɾeɴɾinomatsɯ/ 連理草 /ɾeɴɾisoɯ/ 連立 /ɾeɴɾitsɯ/ 連立つ /tsɯɾedatsɯ/ 連立政権 /ɾeɴɾitsɯseikeɴ/ 連立内閣 /ɾeɴɾitsɯnaikakɯ/ 連立不等式 /ɾeɴɾitsɯɸɯtoɯɕiki/ 連立方程式 /ɾeɴɾitsɯhoɯteiɕiki/ 連立野党 /ɾeɴɾitsɯjatoɯ/ 連立与党 /ɾeɴɾitsɯjotoɯ/ 連量 /ɾeɴɾjoɯ/ 連累 /ɾeɴɾɯi/ 連亘 /ɾeɴkoɯ/ 連枷 /kaɾasao/, /kaɾazao/ 連翹 /ɾeɴgjoɯ/ 錬り上げる /neɾiageɾɯ/ 錬れる /neɾeɾɯ/ 錬金術 /ɾeɴkiɴdʑɯtsɯ/ 錬金術師 /ɾeɴkiɴdʑɯtsɯɕi/ 錬鋼 /ɾeɴkoɯ/ 錬成 /ɾeɴsei/ 錬丹術 /ɾeɴtaɴdʑɯtsɯ/ 錬鉄 /ɾeɴtetsɯ/ 錬磨 /ɾeɴma/ 呂 /ɾjo/ 呂旋 /ɾjoseɴ/ 呂旋法 /ɾjoseɴpoɯ/ 呂律 /ɾoɾetsɯ/ 呂律が回らない /ɾoɾetsɯgamaɰᵝaɾanai/ 魯魚の誤り /ɾogjonoajamaɾi/ 魯国 /ɾokokɯ/ 魯西亜 /ɾoɕia/, /ɾoɕija/ 魯鈍 /ɾodoɴ/ 魯肉飯 /ɾɯːɾoːhaɴ/ 櫓 /jagɯɾa/, /ɾo/ 櫓杭 /ɾogɯi/ 櫓太鼓 /jagɯɾadaiko/ 櫓投げ /jagɯɾanage/ 櫓櫂 /ɾokai/ 櫓臍 /ɾobeso/ 炉 /ɾo/ 炉を囲む /ɾookakomɯ/ 炉火 /ɾoka/, /ɾobi/ 炉開き /ɾobiɾaki/ 炉座 /ɾoza/ 炉塞ぎ /ɾoɸɯsagi/ 炉床 /ɾoɕoɯ/ 炉心 /ɾoɕiɴ/ 炉心溶融 /ɾoɕiɴjoɯjɯɯ/ 炉心熔融 /ɾoɕiɴjoɯjɯɯ/ 炉棚 /ɾodana/ 炉端 /ɾobata/ 炉端焼き /ɾobatajaki/ 炉壁 /ɾoheki/ 炉辺 /ɾoheɴ/ 炉辺談話 /ɾoheɴdaɴɰᵝa/ 賂 /mainai/ 賂い /mainai/ 路 /dʑi/, /tɕi/, /dʑi/, /mitɕi/ 路チュー /ɾotɕɯː/ 路加 /ɾɯka/ 路銀 /ɾogiɴ/ 路肩 /ɾokata/, /ɾokeɴ/ 路次 /ɾoɕi/, /ɾodʑi/ 路床 /ɾoɕoɯ/ 路上 /ɾodʑoɯ/ 路上ライブ /ɾodʑoɯɾaibɯ/ 路上強盗 /ɾodʑoɯgoɯtoɯ/ 路上生活 /ɾodʑoɯseikatsɯ/ 路上生活者 /ɾodʑoɯseikatsɯɕa/ 路上駐車 /ɾodʑoɯtɕɯɯɕa/ 路上犯罪 /ɾodʑoɯhaɴzai/ 路線 /ɾoseɴ/ 路線に沿って /ɾoseɴnisotːe/ 路線バス /ɾoseɴbasɯ/ 路線価 /ɾoseɴka/ 路線図 /ɾoseɴzɯ/ 路線転換 /ɾoseɴteɴkaɴ/ 路線変更 /ɾoseɴheɴkoɯ/ 路地 /ɾodʑi/ 路地口 /ɾodʑigɯtɕi/ 路地裏 /ɾodʑiɯɾa/ 路駐 /ɾotɕɯɯ/ 路程 /ɾotei/ 路頭 /ɾotoɯ/ 路頭に迷う /ɾotoɯnimajoɯ/ 路導 /mitɕioɕie/ 路盤 /ɾobaɴ/ 路標 /ɾoçjoɯ/ 路傍 /ɾoboɯ/ 路傍の人 /ɾoboɯnoçito/ 路面 /ɾomeɴ/ 路面電車 /ɾomeɴdeɴɕa/ 路面凍結 /ɾomeɴtoɯketsɯ/ 路用 /ɾojoɯ/ 露 /aɾaɰᵝa/, /tsɯjɯ/, /ɾo/ 露にする /aɾaɰᵝanisɯɾɯ/ 露に濡れた /tsɯjɯninɯɾeta/ 露の間 /tsɯjɯnoma/ 露の宿 /tsɯjɯnojado/ 露の宿り /tsɯjɯnojadoɾi/ 露の命 /tsɯjɯnoinotɕi/ 露ばかり /tsɯjɯbakaɾi/ 露ほど /tsɯjɯhodo/ 露わ /aɾaɰᵝa/ 露わにする /aɾaɰᵝanisɯɾɯ/ 露を宿した葉 /tsɯjɯojadoɕitaha/ 露悪 /ɾoakɯ/ 露悪趣味 /ɾoakɯɕɯmi/ 露営 /ɾoei/ 露華 /ɾoka/ 露兜樹 /takonoki/ 露寒 /tsɯjɯsamɯ/, /tsɯjɯzamɯ/ 露許り /tsɯjɯbakaɾi/ 露菌病 /betobjoɯ/, /ɾokiɴbjoɯ/ 露見 /ɾokeɴ/ 露顕 /ɾokeɴ/ 露語 /ɾogo/ 露光 /ɾokoɯ/ 露光装置 /ɾokoɯsoɯtɕi/ 露国 /ɾokokɯ/ 露骨 /ɾokotsɯ/ 露座 /ɾoza/ 露宿 /ɾoɕɯkɯ/ 露出 /ɾoɕɯtsɯ/ 露出狂 /ɾoɕɯtsɯkjoɯ/ 露出計 /ɾoɕɯtsɯkei/ 露出時間 /ɾoɕɯtsɯdʑikaɴ/ 露出症 /ɾoɕɯtsɯɕoɯ/ 露出度 /ɾoɕɯtsɯdo/ 露出不足 /ɾoɕɯtsɯbɯsokɯ/ 露助 /ɾosɯke/ 露場 /ɾodʑoɯ/ 露西亜 /ɾoɕia/, /ɾoɕija/ 露草 /tsɯjɯkɯsa/ 露霜 /tsɯjɯdʑimo/ 露台 /ɾodai/ 露知らず /tsɯjɯɕiɾazɯ/ 露地 /ɾodʑi/ 露地栽培 /ɾodʑisaibai/ 露地門 /ɾodʑimoɴ/ 露呈 /ɾotei/ 露帝 /ɾotei/ 露程 /tsɯjɯhodo/ 露滴 /ɾoteki/ 露天 /ɾoteɴ/ 露天掘 /ɾoteɴboɾi/ 露天掘り /ɾoteɴboɾi/ 露天掘り炭鉱 /ɾoteɴboɾitaɴkoɯ/ 露天掘炭鉱 /ɾoteɴboɾitaɴkoɯ/ 露天商 /ɾoteɴɕoɯ/ 露天商人 /ɾoteɴɕoɯniɴ/ 露天風呂 /ɾoteɴbɯɾo/ 露店 /ɾoteɴ/ 露点 /ɾoteɴ/ 露都 /ɾoto/ 露土戦争 /ɾotoseɴsoɯ/ 露頭 /ɾotoɯ/ 露日 /ɾonitɕi/ 露盤 /ɾobaɴ/ 露払い /tsɯjɯhaɾai/ 露仏 /ɾoɸɯtsɯ/ 露文 /ɾobɯɴ/ 露命 /ɾomei/ 露訳 /ɾojakɯ/ 露路 /ɾodʑi/ 露和 /ɾoɰᵝa/ 露聊かも /tsɯjɯisasakamo/ 労 /ɾoɯ/ 労々 /ɾoɯɾoɯ/ 労い /negiɾai/ 労う /negiɾaɯ/ 労き /itazɯki/, /itatsɯki/, /itazɯki/ 労する /ɾoɯsɯɾɯ/ 労たし /ɾoɯtaɕi/ 労り /itaɰᵝaɾi/ 労る /itaɰᵝaɾɯ/ 労わしい /itaɰᵝaɕii/ 労わる /itaɰᵝaɾɯ/ 労を惜しまず /ɾoɯooɕimazɯ/ 労咳 /ɾoɯgai/ 労金 /ɾoɯkiɴ/ 労銀 /ɾoɯgiɴ/ 労苦 /ɾoɯkɯ/ 労功 /ɾoɯkoɯ/ 労災 /ɾoɯsai/ 労災保険 /ɾoɯsaihokeɴ/ 労作 /ɾoɯsakɯ/ 労作教育 /ɾoɯsakɯkjoɯikɯ/ 労使 /ɾoɯɕi/ 労使協調 /ɾoɯɕikjoɯtɕoɯ/ 労使交渉 /ɾoɯɕikoɯɕoɯ/ 労使双方 /ɾoɯɕisoɯhoɯ/ 労使紛争 /ɾoɯɕiɸɯɴsoɯ/ 労資 /ɾoɯɕi/ 労政 /ɾoɯsei/ 労組 /ɾoɯkɯmi/, /ɾoɯso/ 労組法 /ɾoɯsohoɯ/ 労相 /ɾoɯɕoɯ/ 労多くして功少なし /ɾoɯookɯɕitekoɯsɯkɯnaɕi/ 労賃 /ɾoɯtɕiɴ/ 労働 /ɾoɯdoɯ/ 労働委員会 /ɾoɯdoɯiiɴkai/ 労働運動 /ɾoɯdoɯɯɴdoɯ/ 労働運動者 /ɾoɯdoɯɯɴdoɯɕa/ 労働歌 /ɾoɯdoɯka/ 労働階級 /ɾoɯdoɯkaikjɯɯ/ 労働官 /ɾoɯdoɯkaɴ/ 労働関係調整法 /ɾoɯdoɯkaɴkeitɕoɯseihoɯ/ 労働基準 /ɾoɯdoɯkidʑɯɴ/ 労働基準監督官 /ɾoɯdoɯkidʑɯɴkaɴtokɯkaɴ/ 労働基準局 /ɾoɯdoɯkidʑɯɴkjokɯ/ 労働基準法 /ɾoɯdoɯkidʑɯɴhoɯ/ 労働基本権 /ɾoɯdoɯkihoɴkeɴ/ 労働許可証 /ɾoɯdoɯkjokaɕoɯ/ 労働協約 /ɾoɯdoɯkjoɯjakɯ/ 労働金庫 /ɾoɯdoɯkiɴko/ 労働契約書 /ɾoɯdoɯkeijakɯɕo/ 労働権 /ɾoɯdoɯkeɴ/ 労働交渉 /ɾoɯdoɯkoɯɕoɯ/ 労働攻勢 /ɾoɯdoɯkoɯsei/ 労働災害 /ɾoɯdoɯsaigai/ 労働災害補償 /ɾoɯdoɯsaigaihoɕoɯ/ 労働祭 /ɾoɯdoɯsai/ 労働三法 /ɾoɯdoɯsaɴpoɯ/ 労働市場 /ɾoɯdoɯɕidʑoɯ/ 労働時間 /ɾoɯdoɯdʑikaɴ/ 労働者 /ɾoɯdoɯɕa/ 労働者階級 /ɾoɯdoɯɕakaikjɯɯ/ 労働者災害補償保険 /ɾoɯdoɯɕasaigaihoɕoɯhokeɴ/ 労働者集会 /ɾoɯdoɯɕaɕɯɯkai/ 労働者派遣業 /ɾoɯdoɯɕahakeɴgjoɯ/ 労働者派遣法 /ɾoɯdoɯɕahakeɴhoɯ/ 労働収容所 /ɾoɯdoɯɕɯɯjoɯɕo/ 労働集約 /ɾoɯdoɯɕɯɯjakɯ/ 労働集約産業 /ɾoɯdoɯɕɯɯjakɯsaɴgjoɯ/ 労働集約的産業 /ɾoɯdoɯɕɯɯjakɯtekisaɴgjoɯ/ 労働省 /ɾoɯdoɯɕoɯ/ 労働条件 /ɾoɯdoɯdʑoɯkeɴ/ 労働人口 /ɾoɯdoɯdʑiɴkoɯ/ 労働生産性 /ɾoɯdoɯseisaɴsei/ 労働組合 /ɾoɯdoɯkɯmiai/ 労働組合法 /ɾoɯdoɯkɯmiaihoɯ/ 労働争議 /ɾoɯdoɯsoɯgi/ 労働相 /ɾoɯdoɯɕoɯ/ 労働大臣 /ɾoɯdoɯdaidʑiɴ/ 労働団体 /ɾoɯdoɯdaɴtai/ 労働党 /ɾoɯdoɯtoɯ/ 労働同盟 /ɾoɯdoɯdoɯmei/ 労働能率 /ɾoɯdoɯnoɯɾitsɯ/ 労働不足 /ɾoɯdoɯbɯsokɯ/ 労働服 /ɾoɯdoɯɸɯkɯ/ 労働分配率 /ɾoɯdoɯbɯɴpaiɾitsɯ/ 労働法 /ɾoɯdoɯhoɯ/ 労働法典 /ɾoɯdoɯhoɯteɴ/ 労働問題 /ɾoɯdoɯmoɴdai/ 労働力 /ɾoɯdoɯɾjokɯ/ 労働力削減 /ɾoɯdoɯɾjokɯsakɯgeɴ/ 労働力人口 /ɾoɯdoɯɾjokɯdʑiɴkoɯ/ 労働力不足 /ɾoɯdoɯɾjokɯbɯsokɯ/ 労働力率 /ɾoɯdoɯɾjokɯɾitsɯ/ 労動 /ɾoɯdoɯ/ 労動者 /ɾoɯdoɯɕa/ 労農 /ɾoɯnoɯ/ 労農政府 /ɾoɯnoɯseiɸɯ/ 労農党 /ɾoɯnoɯtoɯ/ 労務 /ɾoɯmɯ/ 労務課 /ɾoɯmɯka/ 労務管理 /ɾoɯmɯkaɴɾi/ 労務者 /ɾoɯmɯɕa/ 労役 /ɾoɯeki/ 労役場 /ɾoɯekidʑoɯ/ 労力 /ɾoɯɾjokɯ/ 労力を省く /ɾoɯɾjokɯohabɯkɯ/ 労連 /ɾoɯɾeɴ/ 労労 /ɾoɯɾoɯ/ 婁 /ɾoɯ/ 婁宿 /tataɾaboɕi/ 廊 /ɾoɯ/ 廊下 /ɾoɯka/ 弄くりまわす /idʑikɯɾimaɰᵝasɯ/ 弄くり回す /idʑikɯɾimaɰᵝasɯ/ 弄くる /idʑikɯɾɯ/ 弄する /ɾoɯsɯɾɯ/ 弄び物 /moteasobimono/ 弄ぶ /moteasobɯ/ 弄り /idʑiɾi/ 弄りまわす /idʑiɾimaɰᵝasɯ/ 弄り回す /idʑiɾimaɰᵝasɯ/ 弄る /idʑikɯɾɯ/, /idʑiɾɯ/, /masagɯɾɯ/ 弄火 /ɾoɯka/ 弄花 /ɾoɯka/ 弄繰り回す /idʑikɯɾimaɰᵝasɯ/ 弄物 /moteasobimono/ 朗々 /ɾoɯɾoɯ/ 朗らか /hogaɾaka/ 朗らかに笑う /hogaɾakaniɰᵝaɾaɯ/ 朗詠 /ɾoɯei/ 朗吟 /ɾoɯgiɴ/ 朗唱 /ɾoɯɕoɯ/ 朗読 /ɾoɯdokɯ/ 朗読CD /ɾoɯdokɯɕiːdeiː/ 朗読会 /ɾoɯdokɯkai/ 朗報 /ɾoɯhoɯ/ 朗朗 /ɾoɯɾoɯ/ 朗誦 /ɾoɯɕoɯ/ 楼 /ɾoɯ/ 楼に登る /ɾoɯninoboɾɯ/ 楼閣 /ɾoɯkakɯ/ 楼観 /ɾoɯkaɴ/ 楼主 /ɾoɯɕɯ/ 楼上 /ɾoɯdʑoɯ/ 楼門 /ɾoɯmoɴ/ 浪 /nami/ 浪々 /ɾoɯɾoɯ/ 浪花 /naniɰᵝa/ 浪花っ子 /naniɰᵝakːo/ 浪花節 /naniɰᵝabɯɕi/ 浪花節的 /naniɰᵝabɯɕiteki/ 浪華 /naniɰᵝa/ 浪曲 /ɾoɯkjokɯ/ 浪士 /ɾoɯɕi/ 浪人 /ɾoɯniɴ/ 浪人鯵 /ɾoɯniɴadʑi/ 浪人生 /ɾoɯniɴsei/ 浪速 /naniɰᵝa/ 浪費 /ɾoɯçi/ 浪費家 /ɾoɯçika/ 浪費癖 /ɾoɯçigɯse/, /ɾoɯçiheki/ 浪漫 /ɾoɯmaɴ/ 浪漫思想 /ɾoɯmaɴɕisoɯ/ 浪漫主義 /ɾoːmaɴɕɯgi/, /ɾomaɴɕɯgi/ 浪漫的 /ɾoːmaɴteki/, /ɾomaɴteki/ 浪漫派 /ɾoːmaɴha/, /ɾomaɴha/ 浪浪 /ɾoɯɾoɯ/ 浪曼 /ɾoɯmaɴ/ 漏えい /ɾoɯei/ 漏らす /moɾasɯ/ 漏り /moɾi/ 漏る /moɾɯ/ 漏れ /moɾe/ 漏れなく /moɾenakɯ/ 漏れる /moɾeɾɯ/ 漏れ出す /moɾedasɯ/ 漏れ伝わる /moɾetsɯtaɰᵝaɾɯ/ 漏れ電流 /moɾedeɴɾjɯɯ/ 漏れ聞く /moɾekikɯ/ 漏れ無く /moɾenakɯ/ 漏れ落ちる /moɾeotɕiɾɯ/ 漏洩 /ɾoɯei/, /ɾoɯsetsɯ/ 漏洩電流 /ɾoɯeideɴɾjɯɯ/ 漏刻 /ɾoɯkokɯ/ 漏出 /ɾoɯɕɯtsɯ/ 漏尽通 /ɾodʑiɴtsɯɯ/ 漏水 /ɾoɯsɯi/ 漏電 /ɾoɯdeɴ/ 漏斗 /dʑoɯgo/, /ɾoɯto/ 漏斗胸 /ɾoɯtokjoɯ/, /ɾotokjoɯ/ 漏入 /ɾoɯnjɯɯ/ 漏話 /ɾoɯɰᵝa/ 漏話結合 /ɾoɯɰᵝagetsɯgoɯ/ 漏泄 /ɾoɯei/, /ɾoɯsetsɯ/ 牢 /ɾoɯ/ 牢として /ɾoɯtoɕite/ 牢屋 /ɾoɯja/ 牢屋敷 /ɾoɯjaɕiki/ 牢記 /ɾoɯki/ 牢乎 /ɾoɯko/ 牢固 /ɾoɯko/ 牢獄 /ɾoɯgokɯ/ 牢死 /ɾoɯɕi/ 牢人 /ɾoɯniɴ/ 牢破り /ɾoɯjabɯɾi/ 牢番 /ɾoɯbaɴ/ 牢名主 /ɾoɯnanɯɕi/ 牢問 /ɾoɯmoɴ/ 牢役人 /ɾoɯjakɯniɴ/ 狼 /oinɯ/, /ookami/, /ookame/ 狼煙 /noɾoɕi/, /ɾoɯeɴ/ 狼火 /ɾoɯka/ 狼魚 /ookamiɯo/ 狼座 /ookamiza/ 狼少年 /ookamiɕoɯneɴ/ 狼人間 /ookaminiɴgeɴ/ 狼男 /ookamiotoko/ 狼狽 /ɾoɯbai/ 狼狽える /ɯɾotaeɾɯ/ 狼狽気味 /ɾoɯbaigimi/ 狼烟 /noɾoɕi/, /ɾoɯeɴ/ 狼瘡 /ɾoɯsoɯ/ 狼藉 /ɾoɯzeki/ 狼藉者 /ɾoɯzekimono/ 篭 /kago/ 篭の鳥 /kagonotoɾi/ 篭む /komɯ/ 篭める /komeɾɯ/ 篭もる /komoɾɯ/ 篭る /komoɾɯ/ 篭手 /kote/ 篭城 /ɾoɯdʑoɯ/ 篭絡 /ɾoɯɾakɯ/ 老 /ɾoɯ/ 老い /oi/ 老いさらばえる /oisaɾabaeɾɯ/ 老いては子に従え /oitehakoniɕitagae/ 老いの一徹 /oinoitːetsɯ/ 老いの波 /oinonami/ 老いぼれ /oiboɾe/ 老いぼれる /oiboɾeɾɯ/ 老いも若きも /oimoɰᵝakakimo/ 老いらく /oiɾakɯ/ 老いる /oiɾɯ/ 老い込む /oikomɯ/ 老い松 /oimatsɯ/ 老い先 /oisaki/ 老い木 /oiki/ 老い耄れ /oiboɾe/ 老い耄れる /oiboɾeɾɯ/ 老け /ɸɯke/ 老ける /ɸɯkeɾɯ/ 老け顔 /ɸɯkegao/ 老け込む /ɸɯkekomɯ/ 老け役 /ɸɯkejakɯ/ 老と病 /ɾoɯtobjoɯ/ 老ゆ /ojɯ/ 老翁 /odʑi/, /ɾoɯoɯ/ 老化 /ɾoɯka/ 老化現象 /ɾoɯkageɴɕoɯ/ 老化防止剤 /ɾoɯkaboɯɕizai/ 老海鼠 /hoja/ 老害 /ɾoɯgai/ 老冠 /oikaɴmɯɾi/ 老眼 /ɾoɯgaɴ/ 老眼鏡 /ɾoɯgaɴkjoɯ/ 老妓 /ɾoɯgi/ 老朽 /ɾoɯkjɯɯ/ 老朽化 /ɾoɯkjɯɯka/ 老朽化した /ɾoɯkjɯɯkaɕita/ 老境 /ɾoɯkjoɯ/ 老境に入る /ɾoɯkjoɯniiɾɯ/ 老躯 /ɾoɯkɯ/ 老健施設 /ɾoɯkeɴɕisetsɯ/ 老犬 /ɾoɯkeɴ/ 老後 /ɾoɯgo/ 老公 /ɾoɯkoɯ/ 老功 /ɾoɯkoɯ/ 老巧 /ɾoɯkoɯ/ 老骨 /ɾoɯkotsɯ/ 老妻 /ɾoɯsai/ 老子 /ɾoɯɕi/ 老師 /ɾoɯɕi/ 老死 /ɾoɯɕi/ 老実 /ɾoɯdʑitsɯ/ 老若 /ɾoɯdʑakɯ/, /ɾoɯnjakɯ/ 老若男女 /ɾoɯdʑakɯdaɴdʑo/, /ɾoɯnjakɯnaɴnjo/ 老弱 /ɾoɯdʑakɯ/ 老手 /ɾoɯɕɯ/ 老酒 /ɾoɯɕɯ/ 老儒 /ɾoɯdʑɯ/ 老樹 /ɾoɯdʑɯ/ 老醜 /ɾoɯɕɯɯ/ 老熟 /ɾoɯdʑɯkɯ/ 老女 /oɯna/, /ɾoɯdʑo/ 老将 /ɾoɯɕoɯ/ 老少 /ɾoɯɕoɯ/ 老少不定 /ɾoɯɕoɯɸɯdʑoɯ/, /ɾoɯɕoɯɸɯtei/ 老松 /oimatsɯ/, /ɾoɯɕoɯ/ 老嬢 /ɾoɯdʑoɯ/ 老紳士 /ɾoɯɕiɴɕi/ 老臣 /ɾoɯɕiɴ/ 老人 /ɾoɯdʑiɴ/ 老人ホーム /ɾoɯdʑiɴhoːmɯ/ 老人医学 /ɾoɯdʑiɴigakɯ/ 老人医療 /ɾoɯdʑiɴiɾjoɯ/ 老人医療保険 /ɾoɯdʑiɴiɾjoɯhokeɴ/ 老人介護 /ɾoɯdʑiɴkaigo/ 老人学 /ɾoɯdʑiɴgakɯ/ 老人語 /ɾoɯdʑiɴgo/ 老人施設 /ɾoɯdʑiɴɕisetsɯ/ 老人性 /ɾoɯdʑiɴsei/ 老人性痴呆 /ɾoɯdʑiɴseitɕihoɯ/ 老人性痴呆症 /ɾoɯdʑiɴseitɕihoɯɕoɯ/ 老人性認知症 /ɾoɯdʑiɴseiniɴtɕiɕoɯ/ 老人性白内障 /ɾoɯdʑiɴseihakɯnaiɕoɯ/ 老人斑 /ɾoɯdʑiɴhaɴ/ 老人病 /ɾoɯdʑiɴbjoɯ/ 老人病院 /ɾoɯdʑiɴbjoɯiɴ/ 老人福祉 /ɾoɯdʑiɴɸɯkɯɕi/ 老人福祉施設 /ɾoɯdʑiɴɸɯkɯɕiɕisetsɯ/ 老人福祉法 /ɾoɯdʑiɴɸɯkɯɕihoɯ/ 老人保健施設 /ɾoɯdʑiɴhokeɴɕisetsɯ/ 老人問題 /ɾoɯdʑiɴmoɴdai/ 老人力 /ɾoɯdʑiɴɾjokɯ/ 老衰 /ɾoɯsɯi/ 老杉 /ɾoɯsaɴ/ 老成 /ɾoɯsei/ 老成る /maseɾɯ/ 老政治家 /ɾoɯseidʑika/ 老生 /ɾoɯsei/ 老僧 /ɾoɯsoɯ/ 老荘 /ɾoɯsoɯ/ 老荘思想 /ɾoɯsoɯɕisoɯ/ 老体 /ɾoɯtai/ 老大家 /ɾoɯtaika/ 老大国 /ɾoɯtaikokɯ/ 老中 /ɾoɯdʑɯɯ/, /ɾoɯdʑijɯɯ/ 老鳥 /ɾoɯtɕoɯ/ 老頭 /oigaɕiɾa/ 老頭児 /ɾoːtoɾɯ/ 老頭牌 /ɾoɯtoɯhai/, /ɾaotoɯpai/ 老働 /ɾoɯdoɯ/ 老猫 /ɾoɯbjoɯ/ 老年 /ɾoɯneɴ/ 老年期 /ɾoɯneɴki/ 老農 /ɾoɯnoɯ/ 老婆 /ɾoɯba/ 老婆心 /ɾoɯbaɕiɴ/ 老婆心切 /ɾoɯbaɕiɴsetsɯ/ 老婆親切 /ɾoɯbaɕiɴsetsɯ/ 老廃 /ɾoɯhai/ 老廃物 /ɾoɯhaibɯtsɯ/ 老輩 /ɾoɯhai/ 老梅 /ɾoɯbai/ 老番 /oibaɴ/ 老病 /ɾoɯbjoɯ/ 老夫婦 /ɾoɯɸɯɯɸɯ/ 老婦 /ɾoɯɸɯ/ 老婦人 /ɾoɯɸɯdʑiɴ/ 老父 /ɾoɯɸɯ/ 老兵 /ɾoɯhei/ 老舗 /ɕinise/, /ɾoɯho/ 老舗店 /ɕiniseteɴ/, /ɾoɯhoteɴ/ 老鋪 /ɾoɯho/ 老母 /ɾoɯbo/ 老僕 /ɾoɯbokɯ/ 老麺 /ɾaːmeɴ/, /ɾaameɴ/, /ɾaːmeɴ/ 老木 /ɾoɯbokɯ/ 老爺 /ojadʑi/, /ɾoɯja/ 老優 /ɾoɯjɯɯ/ 老雄 /ɾoɯjɯɯ/ 老幼 /ɾoɯjoɯ/ 老来 /ɾoɯɾai/ 老齢 /ɾoɯɾei/ 老齢年金 /ɾoɯɾeineɴkiɴ/ 老練 /ɾoɯɾeɴ/ 老練家 /ɾoɯɾeɴka/ 老婢 /ɾoɯçi/ 老媼 /ɾoɯoɯ/ 老獪 /ɾoɯkai/ 聾 /tsɯɴbo/, /mimiɕii/ 聾する /ɾoɯsɯɾɯ/ 聾唖 /ɾoɯa/ 聾唖学校 /ɾoɯagakːoɯ/ 聾唖者 /ɾoɯaɕa/ 聾学校 /ɾoɯgakːoɯ/ 聾桟敷 /tsɯɴbosadʑiki/ 聾者 /ɾoɯɕa/ 蝋 /ɾoɯ/ 蝋引き /ɾoɯbiki/ 蝋義歯 /ɾoɯgiɕi/ 蝋細工 /ɾoɯzaikɯ/ 蝋紙 /ɾoɯkami/, /ɾoɯɕi/ 蝋燭 /ɾoɯsokɯ/ 蝋燭の心 /ɾoɯsokɯnoɕiɴ/ 蝋燭の芯 /ɾoɯsokɯnoɕiɴ/ 蝋色漆 /ɾoiɾoɯɾɯɕi/ 蝋人形 /ɾoɯniɴgjoɯ/ 蝋石 /ɾoɯseki/ 蝋染め /ɾoɯzome/ 蝋梅 /ɾoɯbai/ 蝋膜 /ɾoɯmakɯ/ 蝋纈染め /ɾoɯketsɯzome/ 郎君 /ɾoɯkɯɴ/ 郎子 /iɾatsɯko/ 郎女 /iɾatsɯme/ 郎党 /ɾoɯtoɯ/, /ɾoɯdoɯ/ 郎等 /ɾoɯtoɯ/, /ɾoɯdoɯ/ 六 /mɯ/, /mɯɯ/, /ɾokɯ/, /ɾjɯː/ 六か年 /ɾokːaneɴ/ 六つ /mɯtsːɯ/, /mɯtsɯ/ 六つ子 /mɯtsɯgo/ 六つ時 /mɯtsɯdoki/ 六つ切り /mɯtsɯgiɾi/ 六カ年 /ɾokːaneɴ/ 六フッ化リン酸リチウム /ɾokɯɸɯッkaɾiɴsaɴɾitɕiɯmɯ/ 六フッ化硫黄 /ɾokɯɸɯッkaioɯ/ 六ヵ年 /ɾokːaneɴ/ 六ヶ年 /ɾokːaneɴ/ 六ヶ敷い /mɯzɯkaɕii/, /mɯtsɯkaɕii/ 六淫 /ɾokɯiɴ/ 六塩化エタン /ɾokɯeɴkaetaɴ/ 六価クロム /ɾokːakɯɾomɯ/ 六箇年 /ɾokːaneɴ/ 六花 /ɾikːa/ 六角 /ɾokːakɯ/ 六角レンチ /ɾokːakɯɾeɴtɕi/ 六角形 /ɾokːakɯkei/, /ɾokːakːei/ 六角穴付 /ɾokːakɯanatsɯki/ 六角穴付き /ɾokːakɯanatsɯki/ 六角穴付きボルト /ɾokːakɯanatsɯkiboɾɯto/ 六角穴付ボルト /ɾokːakɯanatsɯkiboɾɯto/ 六角星 /ɾokːakɯsei/ 六角柱 /ɾokːakɯtɕɯɯ/ 六角堂 /ɾokːakɯdoɯ/ 六官 /ɾikɯkaɴ/, /ɾikːaɴ/, /ɾokːaɴ/ 六感 /ɾokːaɴ/ 六観音 /ɾokɯkaɴnoɴ/, /ɾokːaɴnoɴ/ 六気 /ɾikɯki/, /ɾikːi/, /ɾokːi/ 六輝 /ɾokːi/ 六義 /ɾikɯgi/, /ɾokɯgi/ 六卿 /ɾikɯkei/, /ɾikːei/ 六境 /ɾokːjoɯ/ 六月 /ɾokɯgatsɯ/ 六月病 /ɾokɯgatsɯbjoɯ/ 六月祓 /minazɯkibaɾae/ 六公四民 /ɾokɯkoɯjoɴmiɴ/ 六甲おろし /ɾokːoɯoɾoɕi/ 六甲颪 /ɾokːoɯoɾoɕi/ 六号記事 /ɾokɯgoɯkidʑi/ 六合 /ɾikɯgoɯ/ 六国 /ɾikɯkokɯ/, /ɾikːokɯ/, /ɾokːokɯ/ 六国史 /ɾikːokɯɕi/ 六根 /ɾokːoɴ/ 六根清浄 /ɾokːoɴɕoɯdʑoɯ/ 六歳臼歯 /ɾokɯsaikjɯɯɕi/ 六三制 /ɾokɯsaɴsei/ 六字大明呪 /ɾokɯdʑidaimjoɯdʑɯ/ 六時 /ɾokɯdʑi/ 六識 /ɾokɯɕiki/ 六借しい /mɯzɯkaɕii/, /mɯtsɯkaɕii/ 六尺 /ɾokɯɕakɯ/ 六尺棒 /ɾokɯɕakɯboɯ/ 六尺褌 /ɾokɯɕakɯɸɯɴdoɕi/ 六種 /ɾokɯɕɯ/ 六十 /mɯso/, /ɾokɯdʑɯɯ/ 六十の手習い /ɾokɯdʑɯɯnotenaɾai/ 六十四卦 /ɾokɯdʑɯɯɕike/ 六十四分音符 /ɾokɯdʑɯɯɕibɯoɴpɯ/ 六十余州 /ɾokɯdʑɯɯjoɕɯɯ/ 六十路 /mɯsodʑi/ 六十六部 /ɾokɯdʑɯɯɾokɯbɯ/ 六重唱 /ɾokɯdʑɯɯɕoɯ/ 六重奏 /ɾokɯdʑɯɯsoɯ/ 六処 /ɾokɯɕo/ 六書 /ɾikiɕo/, /ɾikɯɕo/, /ɾokɯɕo/ 六情 /ɾokɯdʑoɯ/ 六神丸 /ɾokɯɕiɴgaɴ/ 六神通 /ɾokɯdʑiɴzɯɯ/, /ɾokɯdʑiɴtsɯɯ/ 六親 /ɾokɯɕiɴ/ 六親眷属 /ɾokɯɕiɴkeɴzokɯ/ 六線星形 /ɾokɯseɴhoɕigata/ 六体 /ɾikɯtai/, /ɾokɯtai/ 六帯アルマジロ /mɯtsɯobiaɾɯmadʑiɾo/ 六大 /ɾokɯdai/ 六大州 /ɾokɯdaiɕɯɯ/ 六段の調べ /ɾokɯdaɴnoɕiɾabe/ 六知事 /ɾokɯtɕidʑi/ 六地蔵 /ɾokɯdʑizoɯ/ 六朝 /ɾikɯtɕoɯ/, /ɾokɯtɕoɯ/ 六調子 /ɾokɯtɕoɯɕi/ 六道 /ɾokɯdoɯ/ 六道銭 /ɾokɯdoɯseɴ/ 六道輪廻 /ɾokɯdoɯɾiɴne/ 六日 /mɯika/, /mɯjɯka/, /mɯjoka/ 六日間戦争 /mɯikakaɴseɴsoɯ/ 六入 /ɾokɯnjɯɯ/ 六波羅蜜 /ɾokɯhaɾamitsɯ/, /ɾopːaɾamitsɯ/ 六派哲学 /ɾopːatetsɯgakɯ/ 六白 /ɾopːakɯ/ 六百 /ɾopːjakɯ/ 六百六号 /ɾopːjakɯɾokɯgoɯ/ 六府 /ɾopːɯ/ 六部 /ɾikɯbɯ/, /ɾokɯbɯ/ 六弗化リン酸リチウム /ɾokɯɸɯkːaɾiɴsaɴɾitɕiɯmɯ/ 六弗化硫黄 /ɾokɯɸɯkːaioɯ/ 六分 /ɾopːɯɴ/ 六分儀 /ɾokɯbɯɴgi/ 六分儀座 /ɾokɯbɯɴgiza/ 六辺形 /ɾokɯheɴkei/ 六放海綿 /ɾopːoɯkaimeɴ/ 六方 /ɾopːoɯ/ 六方晶系 /ɾopːoɯɕoɯkei/ 六法 /ɾopːoɯ/ 六法全書 /ɾopːoɯzeɴɕo/ 六本 /ɾopːoɴ/ 六面体 /ɾokɯmeɴtai/ 六曜 /ɾokɯjoɯ/ 六欲天 /ɾokɯjokɯteɴ/ 六連星 /ɾokɯɾeɴsei/ 六連発 /ɾokɯɾeɴpatsɯ/ 六腑 /ɾopːɯ/ 六芒星 /ɾikɯboɯsei/, /ɾokɯboɯsei/ 六韜三略 /ɾikɯtoɯsaɴɾjakɯ/ 麓 /ɸɯmoto/ 禄 /ɾokɯ/ 禄を食む /ɾokɯohamɯ/ 禄高 /ɾokɯdaka/ 禄命 /ɾokɯmei/ 肋 /abaɾa/, /baɾa/ 肋凹 /ɾokɯoɯ/ 肋間 /ɾokːaɴ/ 肋間筋 /ɾokːaɴkiɴ/ 肋間神経 /ɾokːaɴɕiɴkei/ 肋間神経痛 /ɾokːaɴɕiɴkeitsɯɯ/ 肋間動脈 /ɾokːaɴdoɯmjakɯ/ 肋筋 /ɾokːiɴ/ 肋骨 /abaɾabone/, /ɾokːotsɯ/ 肋材 /ɾokɯzai/ 肋軟骨 /ɾokɯnaɴkotsɯ/ 肋軟骨炎 /ɾokɯnaɴkotsɯeɴ/ 肋肉 /baɾanikɯ/ 肋膜 /ɾokɯmakɯ/ 肋木 /ɾokɯbokɯ/ 録 /ɾokɯ/ 録する /ɾokɯsɯɾɯ/ 録り溜め /toɾidame/ 録り溜める /toɾidameɾɯ/ 録る /toɾɯ/ 録れる /toɾeɾɯ/ 録音 /ɾokɯoɴ/ 録音テープ /ɾokɯoɴteːpɯ/ 録音機 /ɾokɯoɴki/ 録音室 /ɾokɯoɴɕitsɯ/ 録音盤 /ɾokɯoɴbaɴ/ 録音放送 /ɾokɯoɴhoɯsoɯ/ 録画 /ɾokɯga/ 録取 /ɾokɯɕɯ/ 論 /ɾoɴ/ 論い /agetsɯɾai/ 論う /agetsɯɾaɯ/ 論じる /ɾoɴdʑiɾɯ/ 論じ合う /ɾoɴdʑiaɯ/ 論じ尽くす /ɾoɴdʑitsɯkɯsɯ/ 論ずる /ɾoɴzɯɾɯ/ 論より証拠 /ɾoɴjoɾiɕoɯko/ 論をまたない /ɾoɴomatanai/ 論を俟たない /ɾoɴomatanai/ 論外 /ɾoɴgai/ 論議 /ɾoɴgi/ 論詰 /ɾoɴkitsɯ/ 論客 /ɾoɴkakɯ/, /ɾoɴkjakɯ/ 論及 /ɾoɴkjɯɯ/ 論究 /ɾoɴkjɯɯ/ 論拠 /ɾoɴkjo/ 論結 /ɾoɴketsɯ/ 論語 /ɾoɴgo/ 論語読みの論語知らず /ɾoɴgojominoɾoɴgoɕiɾazɯ/ 論功行賞 /ɾoɴkoɯkoɯɕoɯ/ 論考 /ɾoɴkoɯ/ 論告 /ɾoɴkokɯ/ 論告求刑 /ɾoɴkokɯkjɯɯkei/ 論策 /ɾoɴsakɯ/ 論賛 /ɾoɴsaɴ/ 論旨 /ɾoɴɕi/ 論旨不明 /ɾoɴɕiɸɯmei/ 論旨明快 /ɾoɴɕimeikai/ 論者 /ɾoɴɕa/ 論集 /ɾoɴɕɯɯ/ 論述 /ɾoɴdʑɯtsɯ/ 論述試験 /ɾoɴdʑɯtsɯɕikeɴ/ 論書 /ɾoɴɕo/ 論証 /ɾoɴɕoɯ/ 論証的 /ɾoɴɕoɯteki/ 論陣 /ɾoɴdʑiɴ/ 論陣を張る /ɾoɴdʑiɴohaɾɯ/ 論説 /ɾoɴsetsɯ/ 論説委員 /ɾoɴsetsɯiiɴ/ 論説欄 /ɾoɴsetsɯɾaɴ/ 論戦 /ɾoɴseɴ/ 論戦を張る /ɾoɴseɴohaɾɯ/ 論叢 /ɾoɴsoɯ/ 論争 /ɾoɴsoɯ/ 論争者 /ɾoɴsoɯɕa/ 論題 /ɾoɴdai/ 論壇 /ɾoɴdaɴ/ 論断 /ɾoɴdaɴ/ 論調 /ɾoɴtɕoɯ/ 論定 /ɾoɴtei/ 論敵 /ɾoɴteki/ 論点 /ɾoɴteɴ/ 論難 /ɾoɴnaɴ/ 論難攻撃 /ɾoɴnaɴkoɯgeki/ 論破 /ɾoɴpa/ 論駁 /ɾoɴbakɯ/ 論判 /ɾoɴpaɴ/ 論評 /ɾoɴpjoɯ/ 論文 /ɾoɴbɯɴ/ 論文誌 /ɾoɴbɯɴɕi/ 論文式試験 /ɾoɴbɯɴɕikiɕikeɴ/ 論文集 /ɾoɴbɯɴɕɯɯ/ 論文博士 /ɾoɴbɯɴhakase/, /ɾoɴbɯɴhakɯɕi/ 論弁 /ɾoɴbeɴ/ 論弁的 /ɾoɴbeɴteki/ 論法 /ɾoɴpoɯ/ 論鋒 /ɾoɴpoɯ/ 論孟 /ɾoɴmoɯ/ 論理 /ɾoɴɾi/ 論理けた送り /ɾoɴɾiketaokɯɾi/ 論理アドレス /ɾoɴɾiadoɾesɯ/ 論理エラー /ɾoɴɾieɾaː/ 論理ゲート /ɾoɴɾigeːto/ 論理コントローラ /ɾoɴɾikoɴtoɾoːɾa/ 論理シフト /ɾoɴɾiɕiɸɯto/ 論理ドライブ /ɾoɴɾidoɾaibɯ/ 論理ノード /ɾoɴɾinoːdo/ 論理パス /ɾoɴɾipasɯ/ 論理フォーマット /ɾoɴɾiɸoːmatːo/ 論理ブロック /ɾoɴɾibɯɾokːɯ/ 論理ブロックアドレス /ɾoɴɾibɯɾokːɯadoɾesɯ/ 論理プログラミング /ɾoɴɾipɯɾogɯɾamiɴgɯ/ 論理ページ /ɾoɴɾipeːdʑi/ 論理ユニット /ɾoɴɾijɯnitːo/ 論理ユニット番号 /ɾoɴɾijɯnitːobaɴgoɯ/ 論理リンク /ɾoɴɾiɾiɴkɯ/ 論理リンク制御 /ɾoɴɾiɾiɴkɯseigjo/ 論理リンク制御プロトコル /ɾoɴɾiɾiɴkɯseigjopɯɾotokoɾɯ/ 論理リンク制御副層 /ɾoɴɾiɾiɴkɯseigjoɸɯkɯsoɯ/ 論理リング /ɾoɴɾiɾiɴgɯ/ 論理レコード /ɾoɴɾiɾekoːdo/ 論理レベル /ɾoɴɾiɾebeɾɯ/ 論理演算 /ɾoɴɾieɴzaɴ/ 論理演算機構 /ɾoɴɾieɴzaɴkikoɯ/ 論理演算子 /ɾoɴɾieɴzaɴɕi/ 論理演算装置 /ɾoɴɾieɴzaɴsoɯtɕi/ 論理回路 /ɾoɴɾikaiɾo/ 論理学 /ɾoɴɾigakɯ/ 論理機構 /ɾoɴɾikikoɯ/ 論理記号 /ɾoɴɾikigoɯ/ 論理型 /ɾoɴɾigata/ 論理型言語 /ɾoɴɾigatageɴgo/ 論理形式 /ɾoɴɾikeiɕiki/ 論理構成 /ɾoɴɾikoɯsei/ 論理構造 /ɾoɴɾikoɯzoɯ/ 論理構造編集処理 /ɾoɴɾikoɯzoɯheɴɕɯɯɕoɾi/ 論理合成 /ɾoɴɾigoɯsei/ 論理実証主義 /ɾoɴɾidʑiɕːoɯɕɯgi/ 論理主義 /ɾoɴɾiɕɯgi/ 論理順番 /ɾoɴɾidʑɯɴbaɴ/ 論理図 /ɾoɴɾizɯ/ 論理積 /ɾoɴɾiseki/ 論理積演算 /ɾoɴɾisekieɴzaɴ/ 論理積結合 /ɾoɴɾisekiketsɯgoɯ/ 論理積素子 /ɾoɴɾisekisoɕi/ 論理設計 /ɾoɴɾisekːei/ 論理素子 /ɾoɴɾisoɕi/ 論理装置 /ɾoɴɾisoɯtɕi/ 論理対象体 /ɾoɴɾitaiɕoɯtai/ 論理対象体クラス /ɾoɴɾitaiɕoɯtaikɯɾasɯ/ 論理的 /ɾoɴɾiteki/ 論理的否定 /ɾoɴɾitekiçitei/ 論理入力装置 /ɾoɴɾinjɯɯɾjokɯsoɯtɕi/ 論理爆弾 /ɾoɴɾibakɯdaɴ/ 論理番号 /ɾoɴɾibaɴgoɯ/ 論理否定演算 /ɾoɴɾiçiteieɴzaɴ/ 論理否定回路 /ɾoɴɾiçiteikaiɾo/ 論理比較 /ɾoɴɾiçikakɯ/ 論理矛盾 /ɾoɴɾimɯdʑɯɴ/ 論理和 /ɾoɴɾiɰᵝa/ 論理和素子 /ɾoɴɾiɰᵝasoɕi/ 倭 /jamato/, /ɰᵝa/ 倭鞍 /jamatogɯɾa/, /ɰᵝagɯɾa/ 倭王 /ɰᵝaoɯ/ 倭歌 /jamatoɯta/, /ɰᵝaka/ 倭絵 /jamatoe/ 倭漢氏 /jamatonoajaɯdʑi/ 倭鏡 /ɰᵝakjoɯ/ 倭琴 /jamatogoto/ 倭訓 /ɰᵝakɯɴ/ 倭語 /ɰᵝago/ 倭国 /ɰᵝakokɯ/ 倭産 /ɰᵝasaɴ/ 倭人 /ɰᵝadʑiɴ/ 倭物 /ɰᵝamono/ 倭名類聚鈔 /ɰᵝamjoɯɾɯidʑɯɕoɯ/ 倭名鈔 /ɰᵝamjoɯɕoɯ/ 倭冦 /ɰᵝakoɯ/ 倭寇 /ɰᵝakoɯ/ 和 /nagi/, /nodo/, /jaɰᵝa/, /ɰᵝa/ 和え /ae/ 和える /aeɾɯ/ 和え物 /aemono/ 和がる /agaɾɯ/ 和ぎ /nagi/ 和して同ぜず /ɰᵝaɕitedoɯzezɯ/ 和する /ɰᵝasɯɾɯ/ 和む /nagomɯ/ 和める /nagomeɾɯ/ 和やか /nagojaka/ 和ら /jaɰᵝaɾa/ 和らぎ /jaɰᵝaɾagi/ 和らぐ /jaɰᵝaɾagɯ/ 和らげる /jaɰᵝaɾageɾɯ/ 和る /agaɾɯ/ 和を結ぶ /ɰᵝaomɯsɯbɯ/ 和鞍 /jamatogɯɾa/, /ɰᵝagɯɾa/ 和英 /ɰᵝaei/ 和英辞書 /ɰᵝaeidʑiɕo/ 和英辞典 /ɰᵝaeidʑiteɴ/ 和音 /ɰᵝaoɴ/ 和歌 /ɰᵝaka/ 和歌山県 /ɰᵝakajamakeɴ/ 和菓子 /ɰᵝagaɕi/ 和菓子屋 /ɰᵝagaɕija/ 和菓子店 /ɰᵝagaɕiteɴ/ 和解 /ɰᵝakai/, /ɰᵝage/ 和解案 /ɰᵝakaiaɴ/ 和解離婚 /ɰᵝakaiɾikoɴ/ 和楽 /ɰᵝagakɯ/, /ɰᵝaɾakɯ/ 和楽器 /ɰᵝagakːi/ 和姦 /ɰᵝakaɴ/ 和漢 /ɰᵝakaɴ/ 和漢混交文 /ɰᵝakaɴkoɴkoɯbɯɴ/ 和漢混淆文 /ɰᵝakaɴkoɴkoɯbɯɴ/ 和漢薬 /ɰᵝakaɴjakɯ/ 和顔愛語 /ɰᵝagaɴaigo/ 和机 /ɰᵝazɯkɯe/ 和気 /kaki/, /ɰᵝaki/ 和気あいあい /ɰᵝakiaiai/ 和気藹々 /ɰᵝakiaiai/ 和気藹藹 /ɰᵝakiaiai/ 和気靄々 /ɰᵝakiaiai/ 和気靄靄 /ɰᵝakiaiai/ 和議 /ɰᵝagi/ 和牛 /ɰᵝagjɯɯ/ 和僑 /ɰᵝakjoɯ/ 和僑会 /ɰᵝakjoɯkai/ 和協 /ɰᵝakjoɯ/ 和鏡 /ɰᵝakjoɯ/ 和琴 /ɰᵝagoɴ/ 和金 /ɰᵝakiɴ/ 和訓 /ɰᵝakɯɴ/ 和敬清寂 /ɰᵝakeiseidʑakɯ/ 和敬静寂 /ɰᵝakeiseidʑakɯ/ 和語 /ɰᵝago/ 和光同塵 /ɰᵝakoɯdoɯdʑiɴ/ 和合 /ɰᵝagoɯ/ 和国 /ɰᵝakokɯ/ 和婚 /ɰᵝakoɴ/ 和魂漢才 /ɰᵝakoɴkaɴsai/ 和魂洋才 /ɰᵝakoɴjoɯsai/ 和佐比 /ɰᵝasabi/ 和妻 /ɰᵝazɯma/ 和裁 /ɰᵝasai/ 和三盆 /ɰᵝasaɴboɴ/ 和傘 /ɰᵝagasa/ 和産 /ɰᵝasaɴ/ 和算 /ɰᵝasaɴ/ 和算家 /ɰᵝasaɴka/ 和讃 /ɰᵝasaɴ/ 和子 /ɰᵝako/ 和紙 /ɰᵝaɕi/ 和字 /ɰᵝadʑi/ 和時計 /ɰᵝadokei/ 和式 /ɰᵝaɕiki/ 和室 /ɰᵝaɕitsɯ/ 和主 /ɰᵝanɯɕi/ 和酒 /ɰᵝaɕɯ/ 和習 /ɰᵝaɕɯɯ/ 和臭 /ɰᵝaɕɯɯ/ 和集合 /ɰᵝaɕɯɯgoɯ/ 和書 /ɰᵝaɕo/ 和小物 /ɰᵝakomono/ 和尚 /oɕoɯ/, /kaɕoɯ/, /ɰᵝadʑoɯ/ 和上 /kaɕoɯ/, /ɰᵝadʑoɯ/ 和色 /ɰᵝaɕokɯ/ 和食 /ɰᵝaɕokɯ/ 和食回帰 /ɰᵝaɕokɯkaiki/ 和食処 /ɰᵝaɕokɯdokoɾo/ 和食膳 /ɰᵝaɕokɯzeɴ/ 和親 /ɰᵝaɕiɴ/ 和親条約 /ɰᵝaɕiɴdʑoɯjakɯ/ 和人 /ɰᵝadʑiɴ/, /ɰᵝaçito/ 和人ども /ɰᵝaçitodomo/ 和人地 /ɰᵝadʑiɴtɕi/ 和声 /kasei/, /ɰᵝasei/ 和声学 /ɰᵝaseigakɯ/ 和声的短音階 /ɰᵝaseitekitaɴoɴkai/ 和声法 /ɰᵝaseihoɯ/ 和製 /ɰᵝasei/ 和製英語 /ɰᵝaseieigo/ 和製語 /ɰᵝaseigo/ 和西 /ɰᵝasei/ 和戦 /ɰᵝaseɴ/ 和船 /ɰᵝaseɴ/ 和僧 /ɰᵝasoɯ/ 和装 /ɰᵝasoɯ/ 和装本 /ɰᵝasoɯboɴ/ 和太鼓 /ɰᵝataiko/, /ɰᵝadaiko/ 和凧 /ɰᵝadako/ 和地関 /batɕikaɴ/, /bateikaɴ/, /vatɕikaɴ/, /vateikaɴ/ 和衷協同 /ɰᵝatɕɯɯkjoɯdoɯ/ 和痛分娩 /ɰᵝatsɯɯbɯɴbeɴ/ 和綴 /ɰᵝatodʑi/ 和綴じ /ɰᵝatodʑi/ 和定食 /ɰᵝateiɕokɯ/ 和殿 /ɰᵝadono/ 和唐紙 /ɰᵝatoɯɕi/ 和同開珎 /ɰᵝadoɯkaitɕiɴ/, /ɰᵝadoɯkaihoɯ/ 和銅 /ɰᵝadoɯ/ 和独 /ɰᵝadokɯ/ 和独辞典 /ɰᵝadokɯdʑiteɴ/ 和布 /ɰᵝakame/ 和布蕪 /mekabɯ/, /mekabɯɾa/ 和封筒 /ɰᵝaɸɯɯtoɯ/ 和風 /ɰᵝaɸɯɯ/ 和服 /ɰᵝaɸɯkɯ/ 和仏 /ɰᵝaɸɯtsɯ/ 和仏辞典 /ɰᵝaɸɯtsɯdʑiteɴ/ 和物 /aemono/, /nikimono/, /nikomono/, /nigomono/, /ɰᵝamono/ 和文 /ɰᵝabɯɴ/ 和文タイプライター /ɰᵝabɯɴtaipɯɾaitaː/ 和文英訳 /ɰᵝabɯɴeijakɯ/ 和文体 /ɰᵝabɯɴtai/ 和平 /ɰᵝahei/ 和平プロセス /ɰᵝaheipɯɾosesɯ/ 和平会議 /ɰᵝaheikaigi/ 和平会談 /ɰᵝaheikaidaɴ/ 和平協定 /ɰᵝaheikjoɯtei/ 和平交渉 /ɰᵝaheikoɯɕoɯ/ 和平工作 /ɰᵝaheikoɯsakɯ/ 和平合意 /ɰᵝaheigoɯi/ 和柄 /ɰᵝagaɾa/ 和包丁 /ɰᵝaboɯtɕoɯ/ 和方 /ɰᵝahoɯ/ 和睦 /ɰᵝabokɯ/ 和本 /ɰᵝahoɴ/ 和名 /ɰᵝamjoɯ/, /ɰᵝamei/ 和名抄 /ɰᵝamjoɯɕoɯ/ 和毛 /nikoge/ 和約 /ɰᵝajakɯ/ 和薬 /ɰᵝajakɯ/ 和訳 /ɰᵝajakɯ/ 和様 /ɰᵝajoɯ/ 和洋 /ɰᵝajoɯ/ 和洋折衷 /ɰᵝajoɯsetɕːɯɯ/ 和洋中 /ɰᵝajoɯtɕɯɯ/ 和蘭 /oɾaɴda/ 和蘭芹 /oɾaɴdazeɾi/ 和蘭陀 /oɾaɴda/ 和了 /hoːɾa/ 和了る /agaɾɯ/ 和林檎 /ɰᵝaɾiɴgo/ 和暦 /ɰᵝaɾeki/ 和露 /ɰᵝaɾo/ 和郎 /ɰᵝaɾo/, /ɰᵝaɾoɯ/ 和冦 /ɰᵝakoɯ/ 和讚 /ɰᵝasaɴ/ 和鋏 /ɰᵝabasami/ 話 /hanaɕi/, /ɰᵝa/ 話々 /hanaɕibanaɕi/ 話がつく /hanaɕigatsɯkɯ/ 話がわかる /hanaɕigaɰᵝakaɾɯ/ 話が違う /hanaɕigatɕigaɯ/ 話が合う /hanaɕigaaɯ/ 話が付く /hanaɕigatsɯkɯ/ 話が分かる /hanaɕigaɰᵝakaɾɯ/ 話し /hanaɕi/ 話しかける /hanaɕikakeɾɯ/ 話しがい /hanaɕigai/ 話しぶり /hanaɕibɯɾi/ 話し掛ける /hanaɕikakeɾɯ/ 話し言葉 /hanaɕikotoba/ 話し好き /hanaɕizɯki/ 話し甲斐 /hanaɕigai/ 話し合い /hanaɕiai/ 話し合いがつく /hanaɕiaigatsɯkɯ/ 話し合いが付く /hanaɕiaigatsɯkɯ/ 話し合う /hanaɕiaɯ/ 話し込む /hanaɕikomɯ/ 話し始める /hanaɕihadʑimeɾɯ/ 話し手 /hanaɕite/ 話し出す /hanaɕidasɯ/ 話し上手 /hanaɕidʑoɯzɯ/ 話し振り /hanaɕibɯɾi/ 話し声 /hanaɕigoe/ 話し相手 /hanaɕiaite/ 話し中 /hanaɕitɕɯɯ/ 話し方 /hanaɕikata/ 話す /hanasɯ/ 話せる /hanaseɾɯ/ 話にならない /hanaɕininaɾanai/ 話に花が咲く /hanaɕinihanagasakɯ/ 話に花を咲かせる /hanaɕinihanaosakaseɾɯ/ 話のたね /hanaɕinotane/ 話のわかる /hanaɕinoɰᵝakaɾɯ/ 話のタネ /hanaɕinotane/ 話の腰を折る /hanaɕinokoɕiooɾɯ/ 話の種 /hanaɕinotane/ 話の先 /hanaɕinosaki/ 話の分かる /hanaɕinoɰᵝakaɾɯ/ 話の穂をつぐ /hanaɕinohootsɯgɯ/ 話の穂を継ぐ /hanaɕinohootsɯgɯ/ 話をする /hanaɕiosɯɾɯ/ 話をそらす /hanaɕiosoɾasɯ/ 話をふる /hanaɕioɸɯɾɯ/ 話を逸らす /hanaɕiosoɾasɯ/ 話を遮る /hanaɕiosaegiɾɯ/ 話を振る /hanaɕioɸɯɾɯ/ 話を付ける /hanaɕiotsɯkeɾɯ/ 話下手 /hanaɕibeta/ 話芸 /ɰᵝagei/ 話言葉 /hanaɕikotoba/ 話好 /hanaɕizɯki/ 話好き /hanaɕizɯki/ 話合い /hanaɕiai/ 話合う /hanaɕiaɯ/ 話込む /hanaɕikomɯ/ 話者 /ɰᵝaɕa/ 話術 /ɰᵝadʑɯtsɯ/ 話上手 /hanaɕidʑoɯzɯ/ 話声 /hanaɕigoe/ 話相手 /hanaɕiaite/ 話題 /ɰᵝadai/ 話題になる /ɰᵝadaininaɾɯ/ 話題をふる /ɰᵝadaioɸɯɾɯ/ 話題を振る /ɰᵝadaioɸɯɾɯ/ 話題作 /ɰᵝadaisakɯ/ 話題性 /ɰᵝadaisei/ 話題沸騰 /ɰᵝadaiɸɯtːoɯ/ 話中 /hanaɕitɕɯɯ/ 話頭 /ɰᵝatoɯ/ 話半分 /hanaɕihaɴbɯɴ/ 話柄 /ɰᵝahei/ 話変わって /hanaɕikaɰᵝatːe/ 話法 /ɰᵝahoɯ/ 話話 /hanaɕibanaɕi/ 歪 /ibitsɯ/ 歪み /igami/, /çizɯmi/, /jɯgami/ 歪む /igamɯ/, /çizɯmɯ/, /jɯgamɯ/ 歪める /igameɾɯ/, /jɯgameɾɯ/ 歪曲 /ɰᵝaikjokɯ/ 歪度 /ɰᵝaido/ 歪力 /ɰᵝaiɾjokɯ/ 賄 /mainai/ 賄い /makanai/ 賄い付き /makanaitsɯki/ 賄い婦 /makanaiɸɯ/ 賄い方 /makanaikata/ 賄う /makanaɯ/ 賄方 /makanaikata/ 賄賂 /ɰᵝaiɾo/ 脇 /kataɰᵝaɾa/, /ɰᵝaki/ 脇が甘い /ɰᵝakigaamai/ 脇におく /ɰᵝakiniokɯ/ 脇による /ɰᵝakinijoɾɯ/ 脇に寄る /ɰᵝakinijoɾɯ/ 脇に置く /ɰᵝakiniokɯ/ 脇の下 /ɰᵝakinoɕita/ 脇机 /ɰᵝakizɯkɯe/ 脇句 /ɰᵝakikɯ/ 脇見 /ɰᵝakimi/ 脇見運転 /ɰᵝakimiɯɴteɴ/ 脇戸 /ɰᵝakido/ 脇差 /ɰᵝakizaɕi/ 脇差し /ɰᵝakizaɕi/ 脇座 /ɰᵝakiza/ 脇士 /kjoɯdʑi/, /ɰᵝakidʑi/ 脇侍 /kjoɯdʑi/, /ɰᵝakidʑi/ 脇寺 /ɰᵝakideɾa/ 脇正面 /ɰᵝakidʑoɯmeɴ/, /ɰᵝakiɕoɯmeɴ/ 脇息 /kjoɯsokɯ/ 脇柱 /ɰᵝakibaɕiɾa/ 脇道 /ɰᵝakimitɕi/ 脇能 /ɰᵝakinoɯ/ 脇付 /ɰᵝakizɯke/ 脇腹 /ɰᵝakibaɾa/ 脇明け /ɰᵝakiake/ 脇毛 /ɰᵝakige/ 脇目 /ɰᵝakime/ 脇目も振らずに /ɰᵝakimemoɸɯɾazɯni/ 脇役 /ɰᵝakijakɯ/ 惑い /madoi/ 惑い箸 /madoibaɕi/ 惑う /madoɯ/ 惑わす /madoɰᵝasɯ/ 惑わせる /madoɰᵝaseɾɯ/ 惑星 /ɰᵝakɯsei/ 惑星科学 /ɰᵝakɯseikagakɯ/ 惑星間航行 /ɰᵝakɯseikaɴkoɯkoɯ/ 惑星系 /ɰᵝakɯseikei/ 惑星状星雲 /ɰᵝakɯseidʑoɯseiɯɴ/ 惑星探査 /ɰᵝakɯseitaɴsa/ 惑溺 /ɰᵝakɯdeki/ 惑乱 /ɰᵝakɯɾaɴ/ 枠 /ɰᵝakɯ/ 枠に嵌まった /ɰᵝakɯnihamatːa/ 枠を付ける /ɰᵝakɯotsɯkeɾɯ/ 枠外 /ɰᵝakɯgai/ 枠型アンテナ /ɰᵝakɯgataaɴtena/ 枠形アンテナ /ɰᵝakɯgataaɴtena/ 枠線 /ɰᵝakɯseɴ/ 枠組 /ɰᵝakɯgɯmi/ 枠組み /ɰᵝakɯgɯmi/ 枠内 /ɰᵝakɯnai/ 枠番連勝 /ɰᵝakɯbaɴɾeɴɕoɯ/ 枠物語 /ɰᵝakɯmonogataɾi/ 枠連 /ɰᵝakɯɾeɴ/ 鷲 /ɰᵝaɕi/ 鷲づかみ /ɰᵝaɕizɯkami/ 鷲座 /ɰᵝaɕiza/ 鷲掴み /ɰᵝaɕizɯkami/ 鷲鼻 /ɰᵝaɕibana/ 鷲木菟 /ɰᵝaɕimimizɯkɯ/ 亙る /ɰᵝataɾɯ/ 亙古 /koɯko/ 亘る /ɰᵝataɾɯ/ 亘古 /koɯko/ 鰐 /ɰᵝani/ 鰐亀 /ɰᵝanigame/ 鰐魚 /gakɯgjo/ 鰐口 /ɰᵝanigɯtɕi/ 鰐鮫 /ɰᵝanizame/ 鰐足 /ɰᵝaniaɕi/ 鰐皮 /ɰᵝanigaɰᵝa/ 鰐梨 /ɰᵝaninaɕi/ 鰐蜥蜴鱚目 /ɰᵝanitokagegisɯmokɯ/ 詫び /ɰᵝabi/ 詫びる /ɰᵝabiɾɯ/ 詫びをいれる /ɰᵝabioiɾeɾɯ/ 詫びを入れる /ɰᵝabioiɾeɾɯ/ 詫び言 /ɰᵝabigoto/ 詫び寂び /ɰᵝabisabi/ 詫び状 /ɰᵝabidʑoɯ/ 詫び入る /ɰᵝabiiɾɯ/ 詫ぶ /ɰᵝabɯ/ 詫る /ɰᵝabiɾɯ/ 詫状 /ɰᵝabidʑoɯ/ 藁 /ɰᵝaɾa/ 藁ぐつ /ɰᵝaɾagɯtsɯ/ 藁しべ /ɰᵝaɾaɕibe/ 藁で束ねても男は男 /ɰᵝaɾadetabanetemootokohaotoko/ 藁にもすがる /ɰᵝaɾanimosɯgaɾɯ/ 藁にもすがる思いで /ɰᵝaɾanimosɯgaɾɯomoide/ 藁にも縋る /ɰᵝaɾanimosɯgaɾɯ/ 藁にも縋る思いで /ɰᵝaɾanimosɯgaɾɯomoide/ 藁ぶき /ɰᵝaɾabɯki/ 藁をもすがる /ɰᵝaɾaomosɯgaɾɯ/ 藁屋根 /ɰᵝaɾajane/ 藁灰 /ɰᵝaɾabai/ 藁蒲団 /ɰᵝaɾabɯtoɴ/ 藁沓 /ɰᵝaɾagɯtsɯ/ 藁靴 /ɰᵝaɾagɯtsɯ/ 藁婚式 /ɰᵝaɾakoɴɕiki/ 藁細工 /ɰᵝaɾazaikɯ/ 藁仕事 /ɰᵝaɾaɕigoto/ 藁紙 /ɰᵝaɾagami/ 藁人形 /ɰᵝaɾaniɴgjoɯ/ 藁草履 /ɰᵝaɾazoɯɾi/ 藁束 /ɰᵝaɾataba/ 藁塚 /ɰᵝaɾazɯka/ 藁半紙 /ɰᵝaɾabaɴɕi/ 藁布団 /ɰᵝaɾabɯtoɴ/ 藁葺 /ɰᵝaɾabɯki/ 藁葺き /ɰᵝaɾabɯki/ 藁帽子 /ɰᵝaɾaboɯɕi/ 藁履 /ɰᵝaɾagɯtsɯ/ 藁筵 /ɰᵝaɾamɯɕiɾo/ 藁苞 /ɰᵝaɾasɯbo/, /ɰᵝaɾazɯto/ 蕨 /ɰᵝaɾabi/ 蕨糊 /ɰᵝaɾabinoɾi/ 蕨手刀 /ɰᵝaɾabitetoɯ/, /ɰᵝaɾabidetoɯ/ 蕨粉 /ɰᵝaɾabiko/ 蕨餅 /ɰᵝaɾabimotɕi/ 椀 /ɰᵝaɴ/ 椀型 /ɰᵝaɴgata/ 椀形 /ɰᵝaɴgata/ 椀形アンテナ /ɰᵝaɴjoɯaɴtena/ 椀子そば /ɰᵝaɴkosoba/ 椀子蕎麦 /ɰᵝaɴkosoba/ 椀種 /ɰᵝaɴdane/ 椀盛 /ɰᵝaɴmoɾi/ 椀盛り /ɰᵝaɴmoɾi/ 椀飯 /oɯbaɴ/ 椀飯振る舞い /oɯbaɴbɯɾɯmai/ 椀飯振舞 /oɯbaɴbɯɾɯmai/ 湾 /ɰᵝaɴ/ 湾外 /ɰᵝaɴgai/ 湾岸 /ɰᵝaɴgaɴ/ 湾岸危機 /ɰᵝaɴgaɴkiki/ 湾岸戦争 /ɰᵝaɴgaɴseɴsoɯ/ 湾岸紛争 /ɰᵝaɴgaɴɸɯɴsoɯ/ 湾曲 /ɰᵝaɴkjokɯ/ 湾曲部 /ɰᵝaɴkjokɯbɯ/ 湾口 /ɰᵝaɴkoɯ/ 湾頭 /ɰᵝaɴtoɯ/ 湾内 /ɰᵝaɴnai/ 湾入 /ɰᵝaɴnjɯɯ/ 湾流 /ɰᵝaɴɾjɯɯ/ 碗 /ɰᵝaɴ/ 腕 /ɯde/, /kaina/ 腕がいい /ɯdegaii/ 腕がない /ɯdeganai/ 腕がなる /ɯdeganaɾɯ/ 腕がよい /ɯdegajoi/ 腕が悪い /ɯdegaɰᵝaɾɯi/ 腕が上がる /ɯdegaagaɾɯ/ 腕が鈍る /ɯdeganibɯɾɯ/ 腕が無い /ɯdeganai/ 腕が鳴る /ɯdeganaɾɯ/ 腕が立つ /ɯdegatatsɯ/ 腕が良い /ɯdegajoi/ 腕きき /ɯdekiki/ 腕こき /ɯdekoki/ 腕ずく /ɯdezɯkɯ/ 腕ずもう /ɯdezɯmoɯ/ 腕っこき /ɯdekːoki/ 腕っぷし /ɯdepːɯɕi/ 腕っ扱き /ɯdekːoki/ 腕っ節 /ɯdepːɯɕi/ 腕づく /ɯdezɯkɯ/ 腕によりをかける /ɯdenijoɾiokakeɾɯ/ 腕によりを掛ける /ɯdenijoɾiokakeɾɯ/ 腕に覚えがある /ɯdenioboegaaɾɯ/ 腕に縒りをかける /ɯdenijoɾiokakeɾɯ/ 腕に縒りを掛ける /ɯdenijoɾiokakeɾɯ/ 腕に縒をかける /ɯdenijoɾiokakeɾɯ/ 腕に縒を掛ける /ɯdenijoɾiokakeɾɯ/ 腕のいい /ɯdenoii/ 腕のよい /ɯdenojoi/ 腕の冴え /ɯdenosae/ 腕の良い /ɯdenojoi/ 腕まくり /ɯdemakɯɾi/ 腕をこまぬく /ɯdeokomanɯkɯ/ 腕をこまねく /ɯdeokomanekɯ/ 腕を上げる /ɯdeoageɾɯ/ 腕を振るう /ɯdeoɸɯɾɯɯ/ 腕を組む /ɯdeokɯmɯ/ 腕を返す /kainaokaesɯ/ 腕を磨く /ɯdeomigakɯ/ 腕を拱く /ɯdeokomanɯkɯ/, /ɯdeokomanekɯ/ 腕扱き /ɯdekoki/ 腕貫 /ɯdenɯki/ 腕捲り /ɯdemakɯɾi/ 腕骨 /ɰᵝaɴkotsɯ/ 腕試し /ɯdedameɕi/ 腕時計 /ɯdedokei/ 腕自慢 /ɯdedʑimaɴ/ 腕首 /ɯdekɯbi/ 腕章 /ɰᵝaɴɕoɯ/ 腕飾 /ɯdekazaɾi/ 腕飾り /ɯdekazaɾi/ 腕神経叢 /ɰᵝaɴɕiɴkeisoɯ/ 腕尽 /ɯdezɯkɯ/ 腕尽く /ɯdezɯkɯ/ 腕前 /ɯdemae/ 腕組 /ɯdegɯmi/ 腕組み /ɯdegɯmi/ 腕相撲 /ɯdezɯmoɯ/ 腕足動物 /ɰᵝaɴsokɯdoɯbɯtsɯ/ 腕足類 /ɰᵝaɴsokɯɾɯi/ 腕袋 /ɯdebɯkɯɾo/ 腕弛い /kaidaɾɯi/ 腕渡り /ɯdeɰᵝataɾi/ 腕捻り /kainaçineɾi/ 腕白 /ɰᵝaɴpakɯ/ 腕白横綱 /ɰᵝaɴpakɯjokozɯna/ 腕白小僧 /ɰᵝaɴpakɯkozoɯ/ 腕白盛り /ɰᵝaɴpakɯzakaɾi/ 腕白相撲 /ɰᵝaɴpakɯzɯmoɯ/ 腕白仲間 /ɰᵝaɴpakɯnakama/ 腕白坊主 /ɰᵝaɴpakɯboɯzɯ/ 腕比べ /ɯdekɯɾabe/ 腕法 /ɰᵝaɴpoɯ/ 腕枕 /ɯdemakɯɾa/ 腕毛 /ɯdege/ 腕木 /ɯdeki/, /ɯdegi/ 腕利き /ɯdekiki/ 腕立 /ɯdetate/ 腕立て伏せ /ɯdetateɸɯse/ 腕立伏せ /ɯdetateɸɯse/ 腕力 /ɰᵝaɴɾjokɯ/ 腕力沙汰 /ɰᵝaɴɾjokɯzata/ 腕輪 /ɯdeɰᵝa/ 弌 /itɕi/ 个 /ka/ 丼 /doɴ/, /doɴbɯɾi/ 丼ぶり /doɴbɯɾi/ 丼もの /doɴbɯɾimono/ 丼勘定 /doɴbɯɾikaɴdʑoɯ/ 丼鉢 /doɴbɯɾibatɕi/ 丼飯 /doɴbɯɾimeɕi/ 丼物 /doɴbɯɾimono/ 乖離 /kaiɾi/ 乘る /noɾɯ/ 亂暴 /ɾaɴboɯ/ 于蘭盆 /ɯɾaboɴ/ 于蘭盆会 /ɯɾaboɴe/ 亢 /koɯ/ 亢進 /koɯɕiɴ/ 亢奮 /koɯɸɯɴ/ 亢竜 /koɯɾjoɯ/ 仍って /jotːe/ 仍りて /joɾite/ 仍孫 /dʑoɯsoɴ/ 仄 /hono/ 仄々 /honobono/ 仄か /honoka/ 仄めかし /honomekaɕi/ 仄めかす /honomekasɯ/ 仄めく /honomekɯ/ 仄暗い /honogɯɾai/ 仄声 /sokɯsei/ 仄白い /honodʑiɾoi/ 仄聞 /sokɯbɯɴ/ 仄明かり /honoakaɾi/ 仄仄 /honobono/ 仆す /taosɯ/ 仆る /taoɾɯ/ 仆れる /taoɾeɾɯ/ 仞 /dʑiɴ/ 仭 /dʑiɴ/ 仟 /seɴ/ 伉配 /koɯhai/ 伉儷 /koɯɾei/ 佚 /itsɯ/ 佚する /isːɯɾɯ/ 佚楽 /itsɯɾakɯ/ 佚書 /iɕːo/ 估券 /kokeɴ/ 佛教 /bɯkːjoɯ/ 佛種 /bɯɕːɯ/ 佛像 /bɯtsɯzoɯ/ 佛蘭西 /ɸɯɾaɴsɯ/ 佝僂 /kɯɾɯ/ 佝僂病 /kɯɾɯbjoɯ/ 佗 /ɰᵝabi/ 佗しい /ɰᵝabiɕii/ 佗び /ɰᵝabi/ 佗びる /ɰᵝabiɾɯ/ 佗び寝 /ɰᵝabine/ 佗歌 /ɰᵝabiɯta/ 佗言 /ɰᵝabigoto/ 佗住い /ɰᵝabizɯmai/ 佗住居 /ɰᵝabizɯmai/ 佗助椿 /ɰᵝabisɯketsɯbaki/ 佗寝 /ɰᵝabine/ 佗人 /ɰᵝabibito/ 佗声 /ɰᵝabigoe/ 佇い /tatazɯmai/ 佇まい /tatazɯmai/ 佇み /tatazɯmi/ 佇む /tatazɯmɯ/ 佇立 /tɕoɾitsɯ/ 侏 /ɕɯ/ 侏儒 /ɕɯdʑɯ/ 侘 /ɰᵝabi/ 侘しい /ɰᵝabiɕii/ 侘と寂 /ɰᵝabitosabi/ 侘び /ɰᵝabi/ 侘びしい /ɰᵝabiɕii/ 侘びる /ɰᵝabiɾɯ/ 侘び言 /ɰᵝabigoto/ 侘び寂び /ɰᵝabisabi/ 侘ぶ /ɰᵝabɯ/ 侘ぶる /ɰᵝabɯɾɯ/ 侘寂 /ɰᵝabisabi/ 侘住い /ɰᵝabizɯmai/ 佩 /hai/ 佩く /hakɯ/ 佩びる /obiɾɯ/ 佩剣 /haikeɴ/ 佩刀 /haitoɯ/ 佩用 /haijoɯ/ 佰 /hakɯ/, /çjakɯ/ 侑食 /jɯɯɕokɯ/ 侑觴 /jɯɯɕoɯ/ 佯狂 /joɯkjoɯ/ 來る /kɯɾɯ/ 儘 /mama/, /maɴma/ 儘ならない /mamanaɾanai/ 儘ならぬ /mamanaɾanɯ/ 儘に /mamani/ 儘よ /mamajo/ 俟つ /matsɯ/ 俎 /so/, /manaita/ 俎の鯉 /manaitanokoi/ 俎上 /sodʑoɯ/ 俎豆 /sotoɯ/ 俎板 /manaita/ 俎板の鯉 /manaitanokoi/ 俘 /toɾiko/ 俘囚 /ɸɯɕɯɯ/ 俘虜 /ɸɯɾjo/ 俘虜収容所 /ɸɯɾjoɕɯɯjoɯdʑo/ 俚言 /ɾigeɴ/ 俚諺 /ɾigeɴ/ 俚語 /ɾigo/ 俚耳 /ɾidʑi/ 俚俗 /ɾizokɯ/ 俚謡 /ɾijoɯ/ 俐巧 /ɾikoɯ/ 俐発 /ɾihatsɯ/ 俤 /omokage/ 俥 /kɯɾɯma/ 俥夫 /ɕaɸɯ/ 倚り懸かる /joɾikakaɾɯ/ 倚る /joɾɯ/ 倚子 /iɕi/, /isɯ/ 倚門の望 /imoɴnoboɯ/ 倚閭の望 /iɾjonoboɯ/ 倨傲 /kjogoɯ/ 倔強 /kɯkːjoɯ/ 倪雲林 /geiɯɴɾiɴ/ 倥偬 /koɯsoɯ/ 倅 /segaɾe/ 伜 /segaɾe/ 倡婦 /ɕoɯɸɯ/ 倡楼 /ɕoɯɾoɯ/ 倡和 /ɕoɯɰᵝa/ 倡佯 /ɕoɯjoɯ/ 倩 /seɴ/, /tsɯɾatsɯɾa/ 倩々 /tsɯɾatsɯɾa/ 俯き /ɯtsɯmɯki/ 俯きがち /ɯtsɯmɯkigatɕi/ 俯く /ɯtsɯmɯkɯ/ 俯け /ɯtsɯmɯke/ 俯ける /ɯtsɯmɯkeɾɯ/ 俯す /ɯtsɯbɯsɯ/, /ɸɯsɯ/ 俯せ /ɯtsɯbɯse/ 俯せる /ɯtsɯbɯseɾɯ/ 俯角 /ɸɯkakɯ/ 俯仰 /ɸɯgjoɯ/ 俯仰角 /ɸɯgjoɯkakɯ/ 俯仰天地 /ɸɯgjoɯteɴtɕi/ 俯向き /ɯtsɯmɯki/ 俯向く /ɯtsɯmɯkɯ/ 俯向け /ɯtsɯmɯke/ 俯向ける /ɯtsɯmɯkeɾɯ/ 俯伏 /ɸɯɸɯkɯ/ 俯伏す /ɯtsɯbɯsɯ/ 俯瞰 /ɸɯkaɴ/ 俯瞰撮影 /ɸɯkaɴsatsɯei/ 俯瞰図 /ɸɯkaɴzɯ/ 偃臥 /eɴga/ 偃月 /eɴgetsɯ/ 偃月刀 /eɴgetsɯtoɯ/ 偃塞 /eɴsokɯ/ 偃武 /eɴbɯ/ 假名 /kana/ 偕楽 /kaiɾakɯ/ 偕老 /kaiɾoɯ/ 偕老同穴 /kaiɾoɯdoɯketsɯ/ 偈 /ge/ 做す /nasɯ/ 偖 /sate/ 偸む /nɯsɯmɯ/ 偸安 /toɯaɴ/ 偸閑 /akaɾasama/ 偸視 /toɯɕi/ 偸盗 /tɕɯɯtoɯ/ 傀儡 /kaiɾai/, /kɯgɯtsɯ/ 傀儡師 /kaiɾaiɕi/ 傀儡女 /kɯgɯtsɯme/ 傀儡政権 /kaiɾaiseikeɴ/ 傀儡政府 /kaiɾaiseiɸɯ/ 傚う /naɾaɯ/ 傅 /ɸɯ/, /menoto/ 傅く /kaɕizɯkɯ/ 傅育 /ɸɯikɯ/ 傴僂 /kɯgɯse/, /semɯɕi/ 傲る /ogoɾɯ/ 傲岸 /goɯgaɴ/ 傲岸不遜 /goɯgaɴɸɯsoɴ/ 傲岸無礼 /goɯgaɴbɯɾei/ 傲然 /goɯzeɴ/ 傲慢 /goɯmaɴ/ 傲慢不遜 /goɯmaɴɸɯsoɴ/ 傲慢無礼 /goɯmaɴbɯɾei/ 傲倨 /goɯkjo/ 僥倖 /gjoɯkoɯ/ 僭す /seɴsɯ/ 僭する /seɴsɯɾɯ/ 僭位 /seɴi/ 僭越 /seɴetsɯ/ 僭王 /seɴoɯ/ 僭主 /seɴɕɯ/ 僭取 /seɴɕɯ/ 僭称 /seɴɕoɯ/ 僭上 /seɴdʑoɯ/ 僭上越権 /seɴdʑoɯekːeɴ/ 僭用 /seɴjoɯ/ 僣越 /seɴetsɯ/ 僮僕 /doɯbokɯ/ 價 /atai/ 僵屍 /kjoɴɕiː/ 儁 /ɕɯɴ/ 儁才 /ɕɯɴsai/ 儁秀 /ɕɯɴɕɯɯ/ 儂 /ɰᵝaɕi/ 儕 /tomogaɾa/, /baɾa/ 儕輩 /saihai/ 儚い /hakanai/ 儚くなる /hakanakɯnaɾɯ/ 儚む /hakanamɯ/ 儺 /na/ 儼 /geɴ/ 儼として /geɴtoɕite/ 儼然 /geɴzeɴ/ 兀鷹 /hagetaka/ 兀頭 /kotːoɯ/ 兌 /da/ 兌換 /dakaɴ/ 兌換銀行 /dakaɴgiɴkoɯ/ 兌換券 /dakaɴkeɴ/ 兔 /ɯsagi/ 冀う /koinegaɯ/ 冀わくは /koinegaɰᵝakɯha/ 冀図 /kito/ 冀望 /kiboɯ/ 冂構え /makigamae/ 冏構え /keigamae/ 冑 /kabɯto/ 冑魚 /kabɯtoɯo/ 冕 /beɴ/ 冕冠 /beɴkaɴ/ 冖冠 /bekikaɴmɯɾi/ 冤 /eɴ/ 冤罪 /eɴzai/ 冤枉 /eɴoɯ/ 冢 /tsɯka/ 冢宰 /tɕoɯsai/ 冪 /beki/ 冪々 /bekibeki/ 冪級数 /bekikjɯɯsɯɯ/ 冪指数 /bekiɕisɯɯ/ 冪集合 /bekiɕɯɯgoɯ/ 冪乗 /bekidʑoɯ/ 冪乗演算子 /bekidʑoɯeɴzaɴɕi/ 冪乗則 /bekidʑoɯsokɯ/ 冪数 /bekisɯɯ/ 冪零 /bekiɾei/ 冪冪 /bekibeki/ 冱え /sae/ 冱えない /saenai/ 冱える /saeɾɯ/ 冱え冱え /saezae/ 冱え冱えした /saezaeɕita/ 冱え冱えとした /saezaetoɕita/ 冲する /tɕɯɯsɯɾɯ/ 冰 /çi/ 况や /iɰᵝaɴja/ 冽々 /ɾetsɯɾetsɯ/ 冽冽 /ɾetsɯɾetsɯ/ 凛 /ɾiɴ/ 凛々 /ɾiɴɾiɴ/ 凛々しい /ɾiɾiɕii/ 凛然 /ɾiɴzeɴ/ 凛烈 /ɾiɴɾetsɯ/ 凛冽 /ɾiɴɾetsɯ/ 凛凛 /ɾiɴɾiɴ/ 凛凛しい /ɾiɾiɕii/ 几 /oɕimazɯki/, /ki/ 几案 /kiaɴ/ 几下 /kika/ 几帳 /kitɕoɯ/ 几帳面 /kitɕoɯmeɴ/ 處 /tokoɾo/ 凩 /kogaɾaɕi/ 凭せかける /motasekakeɾɯ/ 凭せ掛ける /motasekakeɾɯ/ 凭り掛かる /joɾikakaɾɯ/ 凭る /joɾɯ/ 凭れかかる /motaɾekakaɾɯ/ 凭れる /motaɾeɾɯ/ 凭れ椅子 /motaɾeisɯ/ 凭れ掛かる /motaɾekakaɾɯ/ 凭れ掛る /motaɾekakaɾɯ/ 凰 /oɯ/, /ootoɾi/ 凾 /hako/ 刎 /hane/ 刎ねる /haneɾɯ/ 刎頚 /ɸɯɴkei/ 刎頚の友 /ɸɯɴkeinotomo/ 刎死 /ɸɯɴɕi/ 刎頸 /ɸɯɴkei/ 刎頸の交わり /ɸɯɴkeinomadʑiɰᵝaɾi/ 刎頸の友 /ɸɯɴkeinotomo/ 刪修 /saɴɕɯɯ/ 刪定 /saɴtei/ 刮ぐ /kosogɯ/ 刮げる /kosogeɾɯ/ 刮げ取る /kosogetoɾɯ/ 刮目 /katsɯmokɯ/ 刳い /egɯi/ 刳り /kɯɾi/ 刳り貫く /kɯɾinɯkɯ/ 刳り舟 /kɯɾiɸɯne/, /kɯɾibɯne/ 刳り船 /kɯɾiɸɯne/, /kɯɾibɯne/ 刳り抜く /kɯɾinɯkɯ/ 刳る /egɯɾɯ/, /kɯɾɯ/, /sakɯɾɯ/, /ɕakɯɾɯ/ 刳れる /egɯɾeɾɯ/ 刳貫く /kɯɾinɯkɯ/ 刳形 /kɯɾikata/ 刳舟 /kɯɾiɸɯne/, /kɯɾibɯne/ 刳船 /kɯɾiɸɯne/, /kɯɾibɯne/ 刳抜く /kɯɾinɯkɯ/ 刳味 /egɯmi/ 刹 /satsɯ/, /setsɯ/ 刹帝利 /setːeiɾi/ 刹那 /setsɯna/ 刹那主義 /setsɯnaɕɯgi/ 刹那的 /setsɯnateki/ 剄る /kɯbikiɾɯ/ 剋 /kokɯ/ 剌激 /ɕigeki/ 剔 /teki/ 剔る /egɯɾɯ/ 剔出 /tekiɕɯtsɯ/ 剔除 /tekidʑo/ 剔抉 /tekːetsɯ/ 剪み切る /hasamikiɾɯ/ 剪む /hasamɯ/ 剪る /kiɾɯ/ 剪裁 /seɴsai/ 剪裁機 /seɴsaiki/ 剪枝 /seɴɕi/ 剪除 /seɴdʑo/ 剪断 /seɴdaɴ/ 剪断安定性 /seɴdaɴaɴteisei/ 剪断応力 /seɴdaɴoɯɾjokɯ/ 剪断加工 /seɴdaɴkakoɯ/ 剪断強さ /seɴdaɴtsɯjosa/ 剪断強度 /seɴdaɴkjoɯdo/ 剪断効果 /seɴdaɴkoɯka/ 剪断剛性 /seɴdaɴgoɯsei/ 剪断弾性係数 /seɴdaɴdaɴseikeisɯɯ/ 剪断抵抗角 /seɴdaɴteikoɯkakɯ/ 剪断破壊 /seɴdaɴhakai/ 剪断箱 /seɴdaɴbako/ 剪定 /seɴtei/ 剪定鋏 /seɴteibasami/ 剪刀 /seɴtoɯ/, /hasami/ 剪毛 /seɴmoɯ/ 剴切 /gaisetsɯ/ 剳青 /iɾezɯmi/ 剿討 /soɯtoɯ/ 剿滅 /soɯmetsɯ/ 剽げる /çjoɯgeɾɯ/ 剽軽 /çjoɯkiɴ/ 剽軽る /çjoɯgeɾɯ/ 剽軽者 /çjoɯkiɴmono/ 剽窃 /çjoɯsetsɯ/ 剽盗 /çjoɯtoɯ/ 剽悍 /çjoɯkaɴ/ 剽悍無比 /çjoɯkaɴmɯçi/ 劍 /keɴ/, /tsɯɾɯgi/ 劒 /keɴ/, /tsɯɾɯgi/ 劈 /heki/ 劈く /tsɯɴzakɯ/ 劈開 /hekikai/ 劈頭 /hekitoɯ/ 劈頭第一 /hekitoɯdaiitɕi/ 辨 /beɴ/ 辨え /ɰᵝakimae/ 辨官 /ootomoinotsɯkasa/, /beɴkaɴ/ 辨慶 /beɴkei/ 辨財天 /beɴzaiteɴ/ 辨当 /beɴtoɯ/ 辨當 /beɴtoɯ/ 勁捷 /keiɕoɯ/ 勁草 /keisoɯ/ 勁卒 /keisotsɯ/ 勁敵 /keiteki/ 勁悍 /keikaɴ/ 勦討 /soɯtoɯ/ 匆々 /soɯsoɯ/ 匆匆 /soɯsoɯ/ 匈 /kjoɯ/, /ɸɯɴ/ 匈牙利 /haɴgaɾiː/ 匈奴 /kjoɯdo/, /ɸɯɴnɯ/ 匍う /haɯ/ 匍球 /hokjɯɯ/ 匍匐 /hoɸɯkɯ/ 匍匐茎 /hoɸɯkɯkei/ 匍匐前進 /hoɸɯkɯzeɴɕiɴ/ 匐行疹 /ɸɯkːoɯɕiɴ/ 匏 /çisako/, /çisago/, /ɸɯkɯbe/ 匕 /kai/, /sadʑi/, /ɕadʑi/ 匕首 /aikɯtɕi/, /çiɕɯ/ 匕箸 /çitɕo/ 匚構え /hakogamae/ 匣 /kɯɕige/, /hako/ 匸構え /kakɯɕigamae/ 區別 /kɯbetsɯ/ 卆寿 /sotsɯdʑɯ/ 卆倒 /sotːoɯ/ 卅 /saɴdʑɯɯ/, /miso/ 卍 /maɴdʑi/ 卍字 /maɴdʑi/ 卍刀 /maɴtoɯ/ 卍巴 /maɴdʑitomoe/, /maɴdʑidomoe/ 卩 /ɰᵝaɾiɸɯ/ 卮 /sakazɯki/, /ɕi/ 厂 /gaɴdaɾe/ 厖大 /boɯdai/ 厠 /kaɰᵝaja/ 厠の神 /kaɰᵝajanokami/ 厥冷 /ketsɯɾei/ 參考 /saɴkoɯ/ 簒奪 /saɴdatsɯ/ 簒立 /saɴɾitsɯ/ 雙六 /sɯgɯɾokɯ/, /sɯgoɾokɯ/ 曼珠沙華 /maɴdʑɯɕage/ 曼陀羅 /maɴdaɾa/ 曼荼羅 /maɴdaɾa/ 叮嚀 /teinei/ 叺 /kamasɯ/ 叺鰆 /kamasɯsaɰᵝaɾa/ 吽形 /ɯɴgjoɯ/ 吭 /nodo/, /nomito/, /nomido/, /noɴdo/, /ɸɯe/ 吼える /hoeɾɯ/ 吼え声 /hoegoe/ 吼え立てる /hoetateɾɯ/ 吼猿 /hoezaɾɯ/ 吮癰舐痔 /seɴjoɯɕidʑi/ 吶喊 /tokːaɴ/ 吝い /ɕiɰᵝai/ 吝か /jabɯsaka/ 吝かでない /jabɯsakadenai/ 吝かで無い /jabɯsakadenai/ 吝しむ /oɕimɯ/ 吝ん坊 /ɕiɰᵝaɴboɯ/ 吝気 /ɾiɴki/ 吝嗇 /ɾiɴɕokɯ/ 吝嗇ん坊 /ketɕiɴbo/, /ketɕiɴboɯ/ 吝嗇家 /ɾiɴɕokɯka/ 吝嗇臭い /ketɕikɯsai/ 呵 /ɕikaɾi/ 呵々 /kaka/ 呵々大笑 /kakataiɕoɯ/ 呵り /ɕikaɾi/ 呵る /ɕikaɾɯ/ 呵責 /kaɕakɯ/ 呵呵 /kaka/ 呵呵大笑 /kakataiɕoɯ/ 咎 /toga/ 咎め /togame/ 咎める /togameɾɯ/ 咎め立て /togamedate/ 咎人 /toganiɴ/ 呟き /tsɯbɯjaki/ 呟きサイト /tsɯbɯjakisaito/ 呟きブログ /tsɯbɯjakibɯɾogɯ/ 呟く /tsɯbɯjakɯ/ 呱々 /koko/ 呱々の声をあげる /kokonokoeoageɾɯ/ 呱々の声を上げる /kokonokoeoageɾɯ/ 呱呱 /koko/ 呱呱の声をあげる /kokonokoeoageɾɯ/ 呱呱の声を上げる /kokonokoeoageɾɯ/ 呷る /aoɾɯ/ 咒 /dʑɯ/ 咒い /noɾoi/, /madʑinai/ 咒詛 /dʑɯso/ 呻き /ɯmeki/ 呻き声 /ɯmekigoe/ 呻く /ɯmekɯ/ 呻る /ɯnaɾɯ/ 呻吟 /ɕiɴgiɴ/ 咀嚼 /soɕakɯ/ 咀嚼運動 /soɕakɯɯɴdoɯ/ 咀嚼筋 /soɕakɯkiɴ/ 咀嚼力 /soɕakɯɾjokɯ/ 呶鳴り込む /donaɾikomɯ/ 呶鳴り散らす /donaɾitɕiɾasɯ/ 呶鳴り出す /donaɾidasɯ/ 呶鳴り声 /donaɾigoe/ 呶鳴り付ける /donaɾitsɯkeɾɯ/ 呶鳴り立てる /donaɾitateɾɯ/ 呶鳴る /donaɾɯ/ 咄 /hanaɕi/ 咄々 /totsɯtotsɯ/ 咄す /hanasɯ/ 咄家 /hanaɕika/ 咄咄 /totsɯtotsɯ/ 咄嗟 /tosːa/ 咄嗟に /tosːani/ 咆号 /hoɯgoɯ/ 咆吼 /hoɯkoɯ/ 咆哮 /hoɯkoɯ/ 咥えこむ /kɯɰᵝaekomɯ/ 咥える /kɯɰᵝaeɾɯ/ 咥え込む /kɯɰᵝaekomɯ/ 咬ます /kamasɯ/ 咬み傷 /kamikizɯ/ 咬む /kamɯ/ 咬筋 /koɯkiɴ/ 咬合面 /koɯgoɯmeɴ/ 咬傷 /koɯɕoɯ/ 咬創 /koɯsoɯ/ 咬痙 /koɯkei/ 哄笑 /koɯɕoɯ/ 哄然 /koɯzeɴ/ 哈日族 /haːɾiːzokɯ/, /haːɾiːzɯː/ 哈密瓜 /hamiɯɾi/ 咨詢 /ɕidʑɯɴ/ 咫 /ata/, /ta/ 咫尺 /ɕiseki/ 哥沢 /ɯtazaɰᵝa/ 哥沢節 /ɯtazaɰᵝabɯɕi/ 哥倫比亜 /koɾoɴbia/ 哥老会 /kaɾoɯkai/ 哮り立つ /takeɾitatsɯ/ 哮る /takeɾɯ/ 哭く /nakɯ/ 哺育 /hoikɯ/ 哺乳 /honjɯɯ/ 哺乳期 /honjɯɯki/ 哺乳形類 /honjɯɯkeiɾɯi/ 哺乳綱 /honjɯɯkoɯ/ 哺乳動物 /honjɯɯdoɯbɯtsɯ/ 哺乳瓶 /honjɯɯbiɴ/ 哺乳類 /honjɯɯɾɯi/ 哺乳類学 /honjɯɯɾɯigakɯ/ 哺乳類型爬虫類 /honjɯɯɾɯigatahatɕɯɯɾɯi/ 啀み合い /igamiai/ 啀み合う /igamiaɯ/ 啣える /kɯɰᵝaeɾɯ/ 啜りなく /sɯsɯɾinakɯ/ 啜り泣き /sɯsɯɾinaki/ 啜り泣く /sɯsɯɾinakɯ/ 啜り込む /sɯsɯɾikomɯ/ 啜り上げる /sɯsɯɾiageɾɯ/ 啜る /sɯsɯɾɯ/ 啜上げる /sɯsɯɾiageɾɯ/ 啖う /kɯɯ/ 啖呵 /taɴka/ 啖呵を切る /taɴkaokiɾɯ/ 唸り /ɯnaɾi/ 唸りだす /ɯnaɾidasɯ/ 唸り出す /ɯnaɾidasɯ/ 唸り声 /ɯnaɾigoe/ 唸る /ɯnaɾɯ/ 唸るほど /ɯnaɾɯhodo/ 唸る程 /ɯnaɾɯhodo/ 喙 /kɯtɕibaɕi/ 喀血 /kakːetsɯ/ 喀痰 /kakɯtaɴ/ 喀痰検査 /kakɯtaɴkeɴsa/ 喊声 /kaɴsei/ 喟然 /kizeɴ/ 啻ならぬ /tadanaɾanɯ/ 啻に /tadani/ 喘ぎ /aegi/ 喘ぎ声 /aegigoe/ 喘ぎ喘ぎ /aegiaegi/ 喘ぐ /aegɯ/ 喘音 /zeɴoɴ/ 喘息 /zeɴsokɯ/ 喘息が起こる /zeɴsokɯgaokoɾɯ/ 喘鳴 /zeɴmei/ 喞筒 /ɕokɯtoɯ/, /sokɯtoɯ/ 單細胞 /taɴsaiboɯ/ 啼き声 /nakigoe/ 啼く /nakɯ/ 啼泣 /teikjɯɯ/ 啼声 /nakigoe/ 啼鳥 /teitɕoɯ/ 啼兎 /nakiɯsagi/ 喃 /noɯ/ 喃語 /naɴgo/ 喩え /tatoe/ 喩える /tatoeɾɯ/ 喩え歌 /tatoeɯta/ 喇叭 /ɾapːa/ 喇叭飲み /ɾapːanomi/ 喇叭管炎 /ɾapːakaɴeɴ/ 喇叭手 /ɾapːaɕɯ/ 喇叭吹き /ɾapːaɸɯki/ 喇叭水仙 /ɾapːasɯiseɴ/, /ɾapːazɯiseɴ/ 喇嘛 /ɾama/ 喇嘛教 /ɾamakjoɯ/ 喨々 /ɾjoɯɾjoɯ/ 喨喨 /ɾjoɯɾjoɯ/ 嗚咽 /oetsɯ/ 嗚呼 /aa/ 嗅ぎつける /kagitsɯkeɾɯ/ 嗅ぎタバコ /kagitabako/ 嗅ぎ煙草 /kagitabako/ 嗅ぎ回る /kagimaɰᵝaɾɯ/ 嗅ぎ取る /kagitoɾɯ/ 嗅ぎ出す /kagidasɯ/ 嗅ぎ茶 /kagitɕa/ 嗅ぎ当てる /kagiateɾɯ/ 嗅ぎ付ける /kagitsɯkeɾɯ/ 嗅ぎ分ける /kagiɰᵝakeɾɯ/ 嗅ぐ /kagɯ/ 嗅煙草 /kagitabako/ 嗅覚 /kjɯɯkakɯ/ 嗅覚受容神経 /kjɯɯkakɯdʑɯjoɯɕiɴkei/ 嗅球 /kjɯɯkjɯɯ/ 嗅細胞 /kjɯɯsaiboɯ/ 嗅神経 /kjɯɯɕiɴkei/ 嗅脳 /kjɯɯnoɯ/ 嗟 /aa/ 嗟嘆 /sataɴ/ 嗟歎 /sataɴ/ 嗄びる /kaɾabiɾɯ/ 嗄らす /kaɾasɯ/ 嗄れる /kaɾeɾɯ/, /ɕagaɾeɾɯ/, /ɕiɰᵝagaɾeɾɯ/ 嗄れ声 /kaɾegoe/, /ɕagaɾegoe/, /ɕiɰᵝagaɾegoe/ 嗄れ嗄れ /kaɾegaɾe/ 嗄声 /kasei/, /sasei/ 嗜み /taɕinami/ 嗜む /taɕinamɯ/ 嗜虐 /ɕigjakɯ/ 嗜虐性 /ɕigjakɯsei/ 嗜虐的 /ɕigjakɯteki/ 嗜好 /ɕikoɯ/ 嗜好品 /ɕikoɯçiɴ/ 嗜糞症 /ɕiɸɯɴɕoɯ/ 嗜癖 /ɕiheki/ 嗜眠 /ɕimiɴ/ 嗜眠性脳炎 /ɕimiɴseinoɯeɴ/ 嗤い /ɰᵝaɾai/ 嗤う /ɰᵝaɾaɯ/ 嗤笑 /ɕiɕoɯ/ 嗔 /ɕiɴ/ 嗔恚 /ɕiɴi/, /ɕiɴni/, /ɕiɴne/ 嘔 /mɯkatsɯki/ 嘔き気 /hakike/ 嘔気 /oɯki/ 嘔吐 /oɯto/ 嘔吐く /ezɯkɯ/ 嘔吐中枢 /oɯtotɕɯɯsɯɯ/ 嘔吐反射 /oɯtohaɴɕa/ 嘔吐物 /oɯtobɯtsɯ/ 嘖む /sainamɯ/ 嗾ける /keɕikakeɾɯ/ 嗽 /ɯgai/ 嗽ぐ /kɯtɕisɯsɯgɯ/ 嗽薬 /ɯgaigɯsɯɾi/ 嗹 /ɾeɴ/ 噎せる /mɯseɾɯ/ 噎せ返る /mɯsekaeɾɯ/ 噎び泣き /mɯsebinaki/ 噎ぶ /mɯsebɯ/ 嘴 /kɯtɕibaɕi/, /haɕi/ 嘴が黄色い /kɯtɕibaɕigakiiɾoi/ 嘴をはさむ /kɯtɕibaɕiohasamɯ/ 嘴を挟む /kɯtɕibaɕiosaɕihasamɯ/, /kɯtɕibaɕiohasamɯ/ 嘴曲千鳥 /haɕimagaɾitɕidoɾi/ 嘴広鴨 /haɕibiɾogamo/ 嘴広鸛 /haɕibiɾokoɯ/ 嘴黒阿比 /haɕigɯɾoabi/ 嘴黒鶲 /haɕigɯɾoçitaki/ 嘴細啄木鳥 /haɕibosokitsɯtsɯki/ 嘴細鴉 /haɕibosogaɾasɯ/ 嘴太ペンギン /haɕibɯtopeɴgiɴ/ 嘴太海烏 /haɕibɯtoɯmigaɾasɯ/ 嘴太機織 /haɕibɯtohataoɾi/ 嘴太鴉 /haɕibɯtogaɾasɯ/ 嘴長海豚 /haɕinagaiɾɯka/ 嘴長土竜 /haɕinagamogɯɾa/ 嘶き /inanaki/ 嘶く /inanakɯ/ 嘲けり /azakeɾi/ 嘲ける /azakeɾɯ/ 嘲ら笑う /seseɾaɰᵝaɾaɯ/ 嘲り /azakeɾi/ 嘲り笑う /azakeɾiɰᵝaɾaɯ/ 嘲る /azakeɾɯ/ 嘲笑 /tɕoɯɕoɯ/ 嘲笑い /seseɾaɰᵝaɾai/ 嘲笑う /azaɰᵝaɾaɯ/, /seseɾaɰᵝaɾaɯ/ 嘲罵 /tɕoɯba/ 嘲弄 /tɕoɯɾoɯ/ 嘸 /sazo/ 嘸かし /sazokaɕi/ 嘸や /sazoja/ 噫 /aa/ 噫気 /aiki/ 噤む /tsɯgɯmɯ/ 嘯く /ɯsobɯkɯ/ 噬斉 /zeisei/ 噬臍 /zeisei/ 噪音 /soɯoɴ/ 嚆矢 /koɯɕi/ 嚊 /kaka/, /kakaa/ 嚠喨 /ɾjɯɯɾjoɯ/ 嚔 /kɯsame/, /kɯɕami/, /kɯsːame/ 嚔ひる /hanaçiɾɯ/ 嚔る /hanaçiɾɯ/ 嚏 /kɯsame/, /kɯɕami/, /kɯsːame/ 嚏の木 /hanaçiɾinoki/ 嚏ひる /hanaçiɾɯ/ 嚏る /hanaçiɾɯ/, /çiɾɯ/ 嚥下 /eɴka/, /eɴge/ 嚥下障害 /eɴgeɕoɯgai/ 嚮後 /kjoɯkoɯ/, /kjoɯgo/, /koɯgo/ 嚮導 /kjoɯdoɯ/ 囂々 /goɯgoɯ/ 囂しい /kaɕigamaɕii/, /kaɕimaɕii/, /kamabisɯɕii/ 囂囂 /goɯgoɯ/ 嚼ます /kamasɯ/ 嚼む /kamɯ/ 囁き /sasajaki/, /tsɯtsɯjaki/ 囁き言 /sasajakigoto/ 囁き声 /sasajakigoe/ 囁く /sasajakɯ/ 囃したてる /hajaɕitateɾɯ/ 囃し立てる /hajaɕitateɾɯ/ 囃す /hajasɯ/ 囃子 /hajaɕi/ 囃子言葉 /hajaɕikotoba/ 囃子詞 /hajaɕikotoba/ 囃子方 /hajaɕikata/ 囀り /saezɯɾi/ 囀る /saezɯɾɯ/ 囈言 /ɯɰᵝagoto/ 囈語 /ɯɰᵝagoto/, /geigo/ 囑託 /ɕokɯtakɯ/ 囓る /kadʑiɾɯ/ 囗 /kɯnigamae/ 囮 /otoɾi/ 囮広告 /otoɾikoɯkokɯ/ 囮捜査 /otoɾisoɯsa/ 國 /kɯni/ 國章 /kokɯɕoɯ/ 圓 /eɴ/ 團平喜佐古 /daɴbeikisago/ 圖解 /zɯkai/ 坎 /kaɴ/ 坎軻 /kaɴka/ 址 /ato/ 坏 /sakazɯki/, /tsɯki/ 坩堝 /kaɴka/, /ɾɯtsɯbo/ 坩堝と化す /ɾɯtsɯbotokasɯ/ 垓 /gai/ 垤 /aɾizɯka/ 埃 /ai/, /hokoɾi/ 埃っぽい /hokoɾipːoi/ 埃及 /edʑibɯto/, /edʑipɯto/ 埒 /ɾatɕi/ 埒があかない /ɾatɕigaakanai/ 埒が明かない /ɾatɕigaakanai/ 埒が明く /ɾatɕigaakɯ/ 埒もない /ɾatɕimonai/ 埒外 /ɾatɕigai/ 埒内 /ɾatɕinai/ 埓 /ɾatɕi/ 埓が明く /ɾatɕigaakɯ/ 堋 /azɯtɕi/ 堙滅 /iɴmetsɯ/ 堡礁 /hoɕoɯ/ 堡障 /hoɕoɯ/ 堡塁 /hoɯɾɯi/, /hoɾɯi/ 毀す /koɰᵝasɯ/ 毀つ /kobotsɯ/ 毀れ /koboɾe/ 毀れる /koboɾeɾɯ/, /koɰᵝaɾeɾɯ/ 毀壊 /kikai/ 毀棄 /kiki/ 毀傷 /kiɕoɯ/ 毀損 /kisoɴ/ 毀誉 /kijo/ 毀誉褒貶 /kijohoɯheɴ/ 塒 /togɯɾo/, /negɯɾa/ 塒を解く /togɯɾoohodokɯ/ 塒を巻く /togɯɾoomakɯ/ 塹壕 /zaɴgoɯ/ 塹壕熱 /zaɴgoɯnetsɯ/ 墺 /oɯ/ 墺太利 /oːsɯtoɾia/ 墻壁 /ɕoɯheki/ 壅がる /ɸɯsagaɾɯ/, /ɸɯtagaɾɯ/ 壅ぐ /ɸɯsagɯ/ 壜 /biɴ/ 壜詰 /biɴzɯme/ 壜詰め /biɴzɯme/ 壟 /oka/ 壟畝 /ɾoɯho/ 壟断 /ɾoɯdaɴ/ 壺 /ko/, /tsɯɸɯ/, /tsɯho/, /tsɯbo/ 壺にはまる /tsɯbonihamaɾɯ/ 壺に嵌まる /tsɯbonihamaɾɯ/ 壺を心得る /tsɯbookokoɾoeɾɯ/ 壺皿 /tsɯbozaɾa/ 壺焼 /tsɯbojaki/ 壺焼き /tsɯbojaki/ 壺洗い /tsɯboaɾai/ 壺庭 /tsɯboniɰᵝa/ 壺黴 /tsɯbokabi/ 壹 /itɕi/ 壻 /mɯko/ 壼 /tsɯɸɯ/, /tsɯho/, /tsɯbo/ 壽 /kotobɯki/ 夊繞 /sɯinjoɯ/ 夥しい /obitadaɕii/ 夥多 /kata/ 夭死 /joɯɕi/ 夭逝 /joɯsei/ 夭折 /joɯsetsɯ/ 夾角 /kjoɯkakɯ/ 夾雑物 /kjoɯzatsɯbɯtsɯ/ 夾侍 /kjoɯdʑi/ 夾鐘 /kjoɯɕoɯ/ 夾竹桃 /kjoɯtɕikɯtoɯ/ 奕 /eki/ 奕々 /ekieki/ 奕世 /ekisei/ 奕奕 /ekieki/ 奎 /kei/ 奎宿 /keiɕɯkɯ/, /tokakiboɕi/ 奚 /nazo/, /nanizo/, /naɴzo/ 奚琴 /keikiɴ/ 奢り /ogoɾi/ 奢る /ogoɾɯ/ 奢る平家は久しからず /ogoɾɯheikehaçisaɕikaɾazɯ/ 奢る平家久しからず /ogoɾɯheikeçisaɕikaɾazɯ/ 奢侈 /ɕaɕi/ 奠都 /teɴto/ 奧 /okɯ/ 奸 /kaɴ/ 奸悪 /kaɴakɯ/ 奸計 /kaɴkei/ 奸策 /kaɴsakɯ/ 奸臣 /kaɴɕiɴ/ 奸賊 /kaɴzokɯ/ 奸知 /kaɴtɕi/ 奸智 /kaɴtɕi/ 奸物 /kaɴbɯtsɯ/ 奸佞邪知 /kaɴneidʑatɕi/ 奸佞邪智 /kaɴneidʑatɕi/ 奸譎 /kaɴkitsɯ/, /kaɴketsɯ/ 奸黠 /kaɴkatsɯ/ 佞 /nei/ 佞む /katamɯ/, /kadamɯ/ 佞悪 /neiakɯ/ 佞姦 /neikaɴ/ 佞者 /neiɕa/ 佞臣 /neiɕiɴ/ 佞人 /neidʑiɴ/ 佞智 /neitɕi/ 佞武多 /nebɯta/ 佞弁 /neibeɴ/ 佞奸 /neikaɴ/ 妍醜 /keɴɕɯɯ/ 姙る /migomoɾɯ/ 娑婆 /ɕaba/ 娑婆っ気 /ɕabakːe/ 娑婆ッ気 /ɕabaッke/ 娑婆気 /ɕabaki/, /ɕabake/ 娑羅 /saɾa/, /ɕaɾa/ 娑羅樹 /saɾadʑɯ/, /ɕaɾadʑɯ/ 娑羅双樹 /saɾasoɯdʑɯ/, /ɕaɾasoɯdʑɯ/ 婀娜 /ada/ 婀娜っぽい /adapːoi/ 婀娜めく /adamekɯ/ 婬 /iɴ/ 婬する /iɴsɯɾɯ/ 婬婦 /iɴpɯ/ 婉曲 /eɴkjokɯ/ 婉曲迂遠 /eɴkjokɯɯeɴ/ 婉曲表現 /eɴkjokɯçjoɯgeɴ/ 婉曲法 /eɴkjokɯhoɯ/ 婉然 /eɴzeɴ/ 婉美 /eɴbi/ 娵 /jome/ 娵入り /jomeiɾi/ 娶る /metoɾɯ/ 婢 /çi/, /menokojatsɯko/ 婢女 /haɕitame/ 媚 /kobi/ 媚かしい /namamekaɕii/ 媚び /kobi/ 媚びへつらう /kobihetsɯɾaɯ/ 媚びる /kobiɾɯ/ 媚びを売る /kobioɯɾɯ/ 媚び諂う /kobihetsɯɾaɯ/ 媚る /kobiɾɯ/ 媚を売る /kobioɯɾɯ/ 媚眼秋波 /bigaɴɕɯɯha/ 媚笑 /biɕoɯ/ 媚笑い /kobiɰᵝaɾai/ 媚態 /bitai/ 媚薬 /bijakɯ/ 媼 /ɯba/, /oɯna/ 媾曳 /aibiki/ 媾曳き /aibiki/ 媾合 /koɯgoɯ/ 媾和 /koɯɰᵝa/ 嫋か /ɕinajaka/ 嫋やか /taojaka/ 嫂 /anijome/ 媽姐揚 /bosaage/ 媽姐揚げ /bosaage/ 媽祖 /maso/ 嫣然 /eɴzeɴ/ 嫣然一笑 /eɴzeɴiɕːoɯ/ 嫗 /oɯna/ 嫩芽 /doɴga/ 嫩葉 /doɴjoɯ/, /ɰᵝakaba/ 嬌姿 /kjoɯɕi/ 嬌笑 /kjoɯɕoɯ/ 嬌声 /kjoɯsei/ 嬌態 /kjoɯtai/ 嬌名 /kjoɯmei/ 嬌羞 /kjoɯɕɯɯ/ 嬋妍 /seɴkeɴ/ 嬋娟 /seɴkeɴ/ 嬲り殺し /nabɯɾigoɾoɕi/ 嬲る /nabɯɾɯ/ 嬶 /kaka/, /kakaa/ 嬶天下 /kakaadeɴka/ 嬾惰 /ɾaɴda/ 孀 /jamome/ 孑々 /boɯɸɯɾa/, /boɯɸɯɾi/ 孑然 /ketsɯzeɴ/ 孑孑 /boɯɸɯɾa/, /boɯɸɯɾi/ 孕ませ /haɾamase/ 孕み /haɾami/ 孕み女 /haɾamioɴna/ 孕み箸 /haɾamibaɕi/ 孕む /haɾamɯ/ 孕る /migomoɾɯ/ 孕んで /haɾaɴde/ 孕女 /ɯbɯme/ 孕婦 /joɯɸɯ/ 孰か /izɯɾeka/ 孰れ /izɯɾe/ 孰れか /izɯɾeka/ 孰れにしても /izɯɾeniɕitemo/ 孰方 /izɯkata/, /izɯɕi/, /izɯtɕi/, /dotɕi/, /dotɕiɾa/, /dotɕːi/, /nanizama/ 孳尾む /tsɯɾɯmɯ/ 孵す /kaesɯ/ 孵る /kaeɾɯ/ 孵化 /ɸɯka/ 孵化器 /ɸɯkaki/ 孵化場 /ɸɯkadʑoɯ/ 孵卵 /ɸɯɾaɴ/ 孵卵器 /ɸɯɾaɴki/ 學ぶ /manabɯ/ 學校 /gakːoɯ/ 孺子 /dʑɯɕi/ 宀部 /beɴbɯ/ 宦官 /kaɴgaɴ/ 宸翰 /ɕiɴkaɴ/ 宸襟 /ɕiɴkiɴ/ 寃罪 /eɴzai/ 寇 /ada/, /koɯ/ 寇する /atasɯɾɯ/, /adasɯɾɯ/, /koɯsɯɾɯ/ 寔に /makotoni/ 寐る /neɾɯ/ 寐語 /bigo/ 寐坊 /neboɯ/ 寐竜 /meiɾoɴ/ 實に /makotoni/ 實手 /dʑitːe/, /dʑɯtːe/ 實踐者 /dʑisːeɴɕa/ 寥々 /ɾjoɯɾjoɯ/ 寥寥 /ɾjoɯɾjoɯ/ 寶 /takaɾa/ 寳 /takaɾa/ 將校 /ɕoɯkoɯ/ 專門 /seɴmoɴ/ 尠い /sɯkɯnai/ 尠からず /sɯkɯnakaɾazɯ/ 尠くとも /sɯkɯnakɯtomo/ 尠くも /sɯkɯnakɯmo/ 尢 /dainomageaɕi/ 尨 /mɯkɯ/ 尨犬 /mɯkɯinɯ/ 尨大 /boɯdai/ 尨毛 /mɯkɯge/ 尸 /kabane/, /ɕi/, /ɕikabane/ 尸位素餐 /ɕiisosaɴ/ 尸冠 /ɕikabanekaɴmɯɾi/ 尸諌 /ɕikaɴ/ 尸童 /joɾimaɕi/ 尹 /iɴ/ 屁 /onaɾa/, /he/ 屁こき /hekoki/ 屁っぴり腰 /hepːiɾigoɕi/ 屁っ放り /hepːiɾi/ 屁っ放り腰 /hepːiɾigoɕi/ 屁っ放り男 /hepːiɾiotoko/ 屁っ放り虫 /hepːiɾimɯɕi/ 屁でもない /hedemonai/ 屁でも無い /hedemonai/ 屁とも思わない /hetomoomoɰᵝanai/ 屁と火事はもとから騒ぐ /hetokadʑihamotokaɾasaɰᵝagɯ/ 屁のつっぱりにもならない /henotsɯpːaɾinimonaɾanai/ 屁の河童 /henokapːa/ 屁の突っ張りにもならない /henotsɯpːaɾinimonaɾanai/ 屁をこく /heokokɯ/ 屁をひって尻窄め /heoçitːeɕiɾitsɯbome/ 屁をひる /heoçiɾɯ/ 屁を放く /heokokɯ/ 屁を放る /heoçiɾɯ/ 屁糞葛 /hekɯsokazɯɾa/ 屁放き /hekoki/ 屁放き虫 /hekokimɯɕi/ 屁放り /heçiɾi/ 屁放男 /hepːiɾiotoko/ 屁理屈 /heɾikɯtsɯ/ 屁理屈屋 /heɾikɯtsɯja/ 屆ける /todokeɾɯ/ 屎 /kɯso/, /kɯsːo/, /baba/ 屎尿 /ɕinjoɯ/ 屎尿処理 /ɕinjoɯɕoɾi/ 屎糞 /ɕiɸɯɴ/ 屏 /hei/ 屏居 /heikjo/ 屏禁 /heikiɴ/ 屏息 /heisokɯ/ 屏風 /bjoɯbɯ/ 屏風絵 /bjoɯbɯe/ 屏風岩 /bjoɯbɯiɰᵝa/ 屹然 /kitsɯzeɴ/ 屹度 /kitːo/ 屹立 /kitsɯɾitsɯ/ 岌々 /kjɯɯkjɯɯ/ 岌岌 /kjɯɯkjɯɯ/ 峙つ /sobadatsɯ/ 峽 /kai/ 峭刻 /ɕoɯkokɯ/ 嵌まり込む /hamaɾikomɯ/ 嵌まり役 /hamaɾijakɯ/ 嵌まる /hamaɾɯ/ 嵌める /hameɾɯ/ 嵌め込み /hamekomi/ 嵌め込む /hamekomɯ/ 嵌め殺し /hamekoɾoɕi/, /hamegoɾoɕi/ 嵌め木細工 /hamekizaikɯ/ 嵌り込む /hamaɾikomɯ/ 嵌り役 /hamaɾijakɯ/ 嵌る /hamaɾɯ/ 嵌合 /kaɴgoɯ/, /hameai/ 嵌張 /kaɴtɕaɴ/ 嵌張待ち /kaɴtɕaɴmatɕi/ 嵌入 /kaɴnjɯɯ/ 嶄絶 /zaɴzetsɯ/ 嶮 /keɴ/ 嶮しい /keɰᵝaɕii/ 嶮峻 /keɴɕɯɴ/ 嶮岨 /keɴso/ 嶮難 /keɴnaɴ/ 嶮路 /keɴɾo/ 嶽 /take/, /dake/ 巉巌 /zaɴgaɴ/ 巉絶 /zaɴzetsɯ/ 巍然 /gizeɴ/ 巖 /iɰᵝa/, /iɰᵝao/ 巛 /magaɾikaɰᵝa/, /magaɾigaɰᵝa/ 巫 /kaɴnagi/ 巫山雲雨 /ɸɯzaɴɯɴɯ/ 巫山戯 /ɸɯzake/ 巫山戯る /ɸɯzakeɾɯ/ 巫子 /itɕiko/, /miko/ 巫者 /ɸɯɕa/ 巫祝 /ɸɯɕɯkɯ/ 巫術 /ɸɯdʑɯtsɯ/ 巫女 /noɾo/, /ɸɯdʑo/, /miko/ 巫女寄せ /mikojose/ 巫女舞 /mikomai/ 巫俗 /ɸɯzokɯ/ 巫覡 /ɸɯgeki/ 已に /sɯdeni/, /sɯɴdeni/ 已の事 /sɯɴdenokoto/ 已まない /jamanai/ 已む /jamɯ/ 已むなく /jamɯnakɯ/ 已むに已まれず /jamɯnijamaɾezɯ/ 已むに已まれない /jamɯnijamaɾenai/ 已むに已まれぬ /jamɯnijamaɾenɯ/ 已むを得ず /jamɯoezɯ/ 已むを得ない /jamɯoenai/ 已む得ず /jamɯezɯ/ 已む無く /jamɯnakɯ/ 已める /jameɾɯ/ 已んぬる哉 /jaɴnɯɾɯkana/ 已往 /ioɯ/ 已下 /ika/, /ige/ 已後 /igo/ 已上 /idʑoɯ/ 已前 /izeɴ/ 已然形 /izeɴkei/ 巵 /sakazɯki/, /ɕi/ 巵子 /kɯtɕinaɕi/, /ɕiɕi/ 帚 /hoɯki/ 帚星 /hoɯkiboɕi/ 帙 /tɕitsɯ/ 帛 /hakɯ/ 帛紗 /ɸɯkɯsa/ 帶 /obi/, /taɾaɕi/ 帷 /tobaɾi/ 帷子 /katabiɾa/ 帷帳 /itɕoɯ/ 帷幕 /ibakɯ/ 帷幄 /iakɯ/ 帷幄の臣 /iakɯnoɕiɴ/ 帷幄上奏 /iakɯdʑoɯsoɯ/ 幄 /tobaɾi/ 幄舎 /akɯɕa/ 幔幕 /maɴmakɯ/ 幟 /noboɾi/ 幟邑 /noboɾizato/ 幢 /doɯ/, /hatahoko/, /hataboko/ 幢幡 /doɯbaɴ/ 幇間 /taikomotɕi/, /hoɯkaɴ/ 幇助 /hoɯdʑo/ 并合 /heigoɯ/ 并呑 /heidoɴ/ 广 /madaɾe/ 庠 /manabija/ 庠序 /ɕoɯdʑo/ 廂 /çisaɕi/ 廐 /ɯmaja/ 廐舎 /kjɯɯɕa/ 廐肥 /kjɯɯçi/ 廏 /ɯmaja/ 廏舎 /kjɯɯɕa/ 廏肥 /kjɯɯçi/ 廣い /çiɾoi/ 廣汎 /koɯhaɴ/ 廣報 /koɯhoɯ/ 廚 /kɯɾija/ 廚子 /zɯɕi/ 廢する /haisɯɾɯ/ 廬 /io/, /ioɾi/ 廬山会議 /ɾozaɴkaigi/ 廬舎 /ɾoɕa/ 廴繞 /iɴnjoɯ/ 彝語 /igo/ 弋人 /jokɯdʑiɴ/ 弑逆 /ɕiigjakɯ/, /ɕigjakɯ/ 弖爾乎波 /tenioha/ 弩 /iɕijɯmi/ 弩級 /dokjɯɯ/ 弩級艦 /dokjɯɯkaɴ/ 弩砲 /dohoɯ/ 弭 /hazɯ/ 彌縫策 /bihoɯsakɯ/, /biboɯsakɯ/ 彌榮 /ijasaka/, /jasaka/ 彎曲 /ɰᵝaɴkjokɯ/ 彎月 /ɰᵝaɴgetsɯ/ 彎月状 /ɰᵝaɴgetsɯdʑoɯ/ 彎入 /ɰᵝaɴnjɯɯ/ 弯曲 /ɰᵝaɴkjokɯ/ 弯入 /ɰᵝaɴnjɯɯ/ 彑頭 /keigaɕiɾa/ 彗星 /sɯisei/ 彗星のように現れる /sɯiseinojoɯniaɾaɰᵝaɾeɾɯ/ 彙 /i/ 彙報 /ihoɯ/ 彙類 /iɾɯi/ 彡旁 /saɴzɯkɯɾi/ 彭湃 /hoɯhai/ 彳 /gjoɯniɴbeɴ/ 彳む /tatazɯmɯ/ 彷彿 /hoɯɸɯtsɯ/ 彷徊 /hoɯkai/ 彷徨 /hoɯkoɯ/ 彷徨う /samajoɯ/ 彷徨える /samajoeɾɯ/ 彷徨えるユダヤ人 /samajoeɾɯjɯdajadʑiɴ/ 彷徨き回る /ɯɾotsɯkimaɰᵝaɾɯ/ 彷徨く /ɯɾotsɯkɯ/ 從う /ɕitagaɯ/ 從來農法 /dʑɯɯɾainoɯhoɯ/ 徘回 /haikai/ 徘徊 /haikai/ 徭役 /joɯeki/ 忖度 /soɴtakɯ/ 忻然 /kiɴzeɴ/ 忸怩 /dʑikɯdʑi/ 忝い /katadʑikenai/ 忝くも /katadʑikenakɯmo/ 忝涙 /katadʑikenamida/ 忿然 /ɸɯɴzeɴ/ 忿怒 /ɸɯɴdo/, /ɸɯɴnɯ/ 忿懣 /ɸɯɴmaɴ/ 怡々 /ii/ 怡悦 /ietsɯ/ 怡然 /izeɴ/ 怡怡 /ii/ 怱々 /soɯsoɯ/ 怱卒 /soɯsotsɯ/ 怱忙として /soɯboɯtoɕite/ 怱怱 /soɯsoɯ/ 怫然 /ɸɯtsɯzeɴ/ 怏々 /oɯoɯ/ 怏怏 /oɯoɯ/ 怺える /koɾaeɾɯ/ 恟々 /kjoɯkjoɯ/ 恟然 /kjoɯzeɴ/ 恟恟 /kjoɯkjoɯ/ 恍け /toboke/ 恍ける /tobokeɾɯ/ 恍け顔 /tobokegao/ 恍惚 /koɯkotsɯ/ 恍惚状態 /koɯkotsɯdʑoɯtai/ 恍然 /koɯzeɴ/ 恣 /hoɕiimama/ 恣にする /hoɕiimamanisɯɾɯ/ 恣意 /ɕii/ 恣意性 /ɕiisei/ 恣意的 /ɕiiteki/ 恣心 /ɕiɕiɴ/ 恃み /tanomi/ 恃む /tanomɯ/ 恤む /megɯmɯ/ 恬 /teɴ/ 恬として /teɴtoɕite/ 恬然 /teɴzeɴ/ 恬淡 /teɴtaɴ/ 恬淡虚無 /teɴtaɴkjomɯ/ 恫喝 /doɯkatsɯ/ 恙ない /tsɯtsɯganai/ 恙む /tsɯtsɯmɯ/ 恙虫 /tsɯtsɯgamɯɕi/ 恙虫病 /tsɯtsɯgamɯɕibjoɯ/ 恙無い /tsɯtsɯganai/ 悍ましい /ozomaɕii/ 悍馬 /kaɴba/ 惧れる /osoɾeɾɯ/ 悚然 /ɕoɯzeɴ/ 悄々 /ɕioɕio/, /ɕoɯɕoɯ/, /sɯgosɯgo/ 悄れる /ɕioɾeɾɯ/ 悄気る /ɕogeɾɯ/ 悄気込む /ɕogekomɯ/ 悄気返る /ɕogekaeɾɯ/ 悄然 /ɕoɯzeɴ/ 悄悄 /ɕioɕio/, /ɕoɯɕoɯ/, /sɯgosɯgo/ 悖る /motoɾɯ/ 悖徳 /haitokɯ/ 悖反 /haihaɴ/ 悒欝 /jɯɯɯtsɯ/ 悒鬱 /jɯɯɯtsɯ/ 悧巧 /ɾikoɯ/ 悋気 /ɾiɴki/ 悋嗇 /ɾiɴɕokɯ/ 惡い /ɰᵝaɾɯi/ 惡るい /ɰᵝaɾɯi/ 惡口 /akːoɯ/, /ɰᵝaɾɯkɯtɕi/, /ɰᵝaɾɯgɯtɕi/ 惡戲 /itazɯɾa/ 悸える /obieɾɯ/ 悴 /kase/, /segaɾe/ 悴せる /kaseɾɯ/ 悴む /kadʑikamɯ/ 忰せる /kaseɾɯ/ 悽惨 /seisaɴ/ 悽絶 /seizetsɯ/ 悽愴 /seisoɯ/ 惘々 /boɯboɯ/, /moɯmoɯ/ 惘れる /akiɾeɾɯ/ 惘然 /boɯzeɴ/, /moɯzeɴ/ 惘惘 /boɯboɯ/, /moɯmoɯ/ 愕く /odoɾokɯ/ 愕然 /gakɯzeɴ/ 惶懼 /koɯkɯ/ 惶遽 /koɯkjo/ 惷動 /ɕɯɴdoɯ/ 惻々 /sokɯsokɯ/ 惻隠 /sokɯiɴ/ 惻隠の情 /sokɯiɴnodʑoɯ/ 惻惻 /sokɯsokɯ/ 愍笑 /biɴɕoɯ/ 愍然 /biɴzeɴ/ 愍諒 /biɴɾjoɯ/ 慇懃 /iɴgiɴ/ 慇懃な間柄 /iɴgiɴnaaidagaɾa/ 慇懃を通じる /iɴgiɴotsɯɯdʑiɾɯ/ 慇懃丁重 /iɴgiɴteitɕoɯ/ 慇懃無礼 /iɴgiɴbɯɾei/ 愧じる /hadʑiɾɯ/ 愧死 /kiɕi/ 愧赧 /kitaɴ/ 慊らない /akitaɾanai/ 慊りない /akitaɾinai/ 慊りる /akitaɾiɾɯ/ 慊る /akitaɾɯ/ 慄く /ononokɯ/ 慄然 /ɾitsɯzeɴ/ 慄烈 /ɾitsɯɾetsɯ/ 慷慨 /koɯgai/ 慙じる /hadʑiɾɯ/ 慙死 /zaɴɕi/ 慙恚 /zaɴi/ 慙愧 /zaɴki/ 慙愧に堪えない /zaɴkinitaenai/ 慚死 /zaɴɕi/ 慚恚 /zaɴi/ 慚愧 /zaɴki/ 慚愧に堪えない /zaɴkinitaenai/ 慫慂 /ɕoɯjoɯ/ 慴伏 /ɕoɯɸɯkɯ/ 慥か /taɕika/ 慥かに /taɕikani/ 慥かめる /taɕikameɾɯ/ 慟哭 /doɯkokɯ/ 憖 /namadʑi/ 憖い /namadʑii/ 憖っか /namadʑikːa/ 憬れ /akogaɾe/ 憬れる /akogaɾeɾɯ/ 憔悴 /ɕoɯsɯi/ 憚り /habakaɾi/ 憚りながら /habakaɾinagaɾa/ 憚り乍ら /habakaɾinagaɾa/ 憚り様 /habakaɾisama/, /habakaɾisaɴ/ 憚る /habakaɾɯ/ 憑かれる /tsɯkaɾeɾɯ/ 憑き物 /tsɯkimono/ 憑く /tsɯkɯ/ 憑み /tanomi/ 憑む /tanomɯ/ 憑依 /çjoɯi/ 憑拠 /çjoɯkjo/ 憑坐 /joɾimaɕi/ 憑子 /tanomoɕi/, /joɾimaɕi/ 憑代 /joɾiɕiɾo/ 憑物 /tsɯkimono/ 憫れ /aɰᵝaɾe/ 憫察 /biɴsatsɯ/ 憫笑 /biɴɕoɯ/ 憫然 /biɴzeɴ/ 憫諒 /biɴɾjoɯ/ 憮然 /bɯzeɴ/ 懊悩 /oɯnoɯ/ 懊悩煩悶 /oɯnoɯhaɴmoɴ/ 應需 /oɯdʑɯ/ 懷 /ɸɯtokoɾo/ 懈い /taɾɯi/, /daɾɯi/ 懈怠 /kaitai/, /ketai/, /getai/ 罹る /kakaɾɯ/ 罹患 /ɾikaɴ/ 罹患率 /ɾikaɴɾitsɯ/ 罹災 /ɾisai/ 罹災者 /ɾisaiɕa/ 罹災民 /ɾisaimiɴ/ 罹病 /ɾibjoɯ/ 罹病率 /ɾibjoɯɾitsɯ/ 懦弱 /dadʑakɯ/ 懶 /monogɯsa/ 懶い /monoɯi/, /monogɯsai/ 懶ける /namakeɾɯ/ 懶け者 /namakemono/ 懶げ /monoɯge/ 懶熊 /namakegɯma/ 懶惰 /ɾaida/, /ɾaɴda/ 懺悔 /saɴge/, /zaɴge/ 懺法 /seɴboɯ/ 懼る /osoɾɯ/ 懼れる /osoɾeɾɯ/ 懾伏 /ɕoɯɸɯkɯ/ 懾服 /ɕoɯɸɯkɯ/ 戀 /koi/ 戈 /ka/, /hoko/ 戈を収める /hokooosameɾɯ/ 戈構え /hokogamae/ 戈旁 /hokozɯkɯɾi/ 戍る /mamoɾɯ/ 戍卒 /dʑɯsotsɯ/ 戌 /inɯ/ 戌亥 /inɯi/ 戌年 /inɯdoɕi/ 戛々 /katsɯkatsɯ/ 戛然 /katsɯzeɴ/ 戛飛ばす /katːobasɯ/ 戛戛 /katsɯkatsɯ/ 戞々 /katsɯkatsɯ/ 戞戞 /katsɯkatsɯ/ 截ち割る /tatɕiɰᵝaɾɯ/ 截ち切る /tatɕikiɾɯ/ 截つ /tatsɯ/ 截り金 /kiɾikane/ 截り口 /kiɾikɯtɕi/ 截る /kiɾɯ/ 截金 /kiɾikane/, /saikiɴ/ 截拳道 /dʑiːkɯɴdoː/ 截然 /saizeɴ/, /setsɯzeɴ/ 截断 /saidaɴ/, /setsɯdaɴ/ 截断機 /setsɯdaɴki/ 截断面 /setsɯdaɴmeɴ/ 戮力協心 /ɾikɯɾjokɯkjoɯɕiɴ/ 戰隊 /seɴtai/ 戲ける /odokeɾɯ/, /taɰᵝakeɾɯ/ 戲け者 /odokemono/, /taɰᵝakemono/ 戲言 /gigeɴ/, /taɰᵝakoto/, /taɰᵝagoto/ 扁たい /çiɾatai/ 扁額 /heɴgakɯ/ 扁球 /heɴkjɯɯ/ 扁形 /heɴkei/ 扁形動物 /heɴkeidoɯbɯtsɯ/ 扁形動物門 /heɴkeidoɯbɯtsɯmoɴ/ 扁舟 /heɴɕɯɯ/ 扁青石 /heɴseiseki/ 扁蜘蛛 /çiɾagɯmo/, /çiɾatagɯmo/ 扁虫 /çiɾamɯɕi/ 扁爪 /çiɾazɯme/ 扁桃 /heɴtoɯ/ 扁桃炎 /heɴtoɯeɴ/ 扁桃周囲膿瘍 /heɴtoɯɕɯɯinoɯjoɯ/ 扁桃腺 /heɴtoɯseɴ/ 扁桃腺炎 /heɴtoɯseɴeɴ/ 扁桃体 /heɴtoɯtai/ 扁桃摘出術 /heɴtoɯtekiɕɯtsɯdʑɯtsɯ/ 扁桃膿瘍 /heɴtoɯnoɯjoɯ/ 扁桃油 /heɴtoɯjɯ/ 扁豆 /çiɾamame/ 扁平 /heɴpei/ 扁平足 /heɴpeisokɯ/ 扁平苔癬 /heɴpeitaiseɴ/ 扁平率 /heɴpeiɾitsɯ/ 扁旁 /heɴboɯ/ 扣え /çikae/ 扣える /çikaeɾɯ/ 扣除 /koɯdʑo/ 扛秤 /tɕiki/, /tɕikiɾi/, /tɕigi/, /tɕigibakaɾi/, /tɕigiɾi/ 扠 /sate/ 扠置き /sateoki/ 扠置く /sateokɯ/ 扨 /sate/ 扨も /satemo/ 扨措き /sateoki/ 扨措く /sateokɯ/ 扨置き /sateoki/ 扨置く /sateokɯ/ 扼す /jakɯsɯ/ 扼殺 /jakɯsatsɯ/ 抉じる /kodʑiɾɯ/ 抉じ開ける /kodʑiakeɾɯ/ 抉じ入れる /kodʑiiɾeɾɯ/ 抉り出す /egɯɾidasɯ/ 抉る /egɯɾɯ/, /kɯdʑiɾɯ/, /kodʑiɾɯ/, /sakɯɾɯ/, /ɕakɯɾɯ/ 抉れる /egɯɾeɾɯ/, /ɕakɯɾeɾɯ/ 抒情 /dʑodʑoɯ/ 抒情詩 /dʑodʑoɯɕi/ 抓み /tsɯmami/ 抓む /tsɯmamɯ/ 抓る /tsɯneɾɯ/ 抃舞 /beɴbɯ/ 抔 /nado/ 拗ける /nedʑikeɾɯ/ 拗じくれる /nedʑikɯɾeɾɯ/ 拗じる /nedʑiɾɯ/ 拗じれ /nedʑiɾe/ 拗ねる /sɯneɾɯ/ 拗ね者 /sɯnemono/ 拗らす /kodʑiɾasɯ/ 拗らせる /kodʑiɾaseɾɯ/ 拗らせ女子 /kodʑiɾasedʑoɕi/ 拗る /nedʑiɾɯ/ 拗れ /nedʑiɾe/ 拗れる /kodʑiɾeɾɯ/, /nedʑiɾeɾɯ/ 拗音 /joɯoɴ/ 拏捕 /daho/ 拿捕 /daho/ 拈くる /çinekɯɾɯ/ 拈くれる /çinekɯɾeɾɯ/ 拈り /çineɾi/ 拈る /çineɾɯ/ 拈華微笑 /neɴgemiɕoɯ/ 拜見 /haikeɴ/ 拇印 /boiɴ/ 拇指 /boɕi/ 拇指対向性 /ojajɯbitaikoɯsei/, /boɕitaikoɯsei/ 拇趾 /boɕi/ 抛げ入れ /nageiɾe/ 抛つ /nageɯtsɯ/ 抛る /hoɯɾɯ/, /hoɾɯ/ 抛棄 /hoɯki/ 抛入れ /nageiɾe/ 抛物線 /hoɯbɯtsɯseɴ/ 抛物面 /hoɯbɯtsɯmeɴ/ 抛擲 /hoɯteki/ 拉ぐ /çiɕigɯ/ 拉げる /çiɕigeɾɯ/, /çiɕageɾɯ/, /heɕageɾɯ/ 拉致 /ɾatɕi/ 拉致る /ɾatɕiɾɯ/ 拉致監禁 /ɾatɕikaɴkiɴ/ 拉致被害者 /ɾatɕiçigaiɕa/ 拉致問題 /ɾatɕimoɴdai/ 拉丁 /ɾateɴ/ 拉丁語 /ɾateɴgo/ 拉麺 /ɾaːmeɴ/, /ɾaameɴ/, /ɾaːmeɴ/ 挌技 /kakɯgi/ 挌技場 /kakɯgidʑoɯ/ 挌闘 /kakɯtoɯ/ 挌闘家 /kakɯtoɯka/ 挌闘技 /kakɯtoɯgi/ 拮抗 /kikːoɯ/ 拮抗筋 /kikːoɯkiɴ/ 拮抗薬 /kikːoɯjakɯ/ 拮据 /kikːjo/ 拱く /komanɯkɯ/, /komanekɯ/ 拱ねく /komanekɯ/ 拱手 /kjoɯɕɯ/, /koɯɕɯ/ 拱手傍観 /kjoɯɕɯboɯkaɴ/, /koɯɕɯboɯkaɴ/ 挂冠 /kaikaɴ/, /keikaɴ/ 拵え /koɕiɾae/ 拵える /kosaeɾɯ/, /koɕiɾaeɾɯ/ 拵え事 /koɕiɾaegoto/ 拵え物 /koɕiɾaemono/ 挾む /hasamɯ/ 挾撃 /kjoɯgeki/ 捏ち上げ /detɕːiage/ 捏ち上げる /detɕːiageɾɯ/ 捏っち上げ /detɕːiage/ 捏っち上げる /detɕːiageɾɯ/ 捏ね /tsɯkɯne/ 捏ねくり回す /konekɯɾimaɰᵝasɯ/ 捏ねくり返す /konekɯɾikaesɯ/ 捏ねる /koneɾɯ/ 捏ね回す /konemaɰᵝasɯ/ 捏ね上げる /koneageɾɯ/ 捏ね返す /konekaesɯ/ 捏回す /konemaɰᵝasɯ/ 捏造 /netsɯzoɯ/ 捏造記事 /netsɯzoɯkidʑi/ 捏巴爾 /nepaːɾɯ/ 捏返す /konekaesɯ/ 掖 /ɰᵝaki/ 掣肘 /seitɕɯɯ/ 掏り替える /sɯɾikaeɾɯ/ 掏る /sɯɾɯ/ 掏児 /sɯɾi/ 掏替える /sɯɾikaeɾɯ/ 掏摸 /sɯɾi/ 掉尾 /takɯbi/, /tɕoɯbi/, /toɯbi/ 掟 /okite/ 捩じくれる /nedʑikɯɾeɾɯ/ 捩じり /nedʑiɾi/ 捩じり鉢巻き /nedʑiɾihatɕimaki/ 捩じり鉢巻きで /nedʑiɾihatɕimakide/ 捩じる /nedʑiɾɯ/ 捩じれ /nedʑiɾe/ 捩じれる /nedʑiɾeɾɯ/ 捩じ開ける /nedʑiakeɾɯ/ 捩じ曲がる /nedʑimagaɾɯ/ 捩じ曲げる /nedʑimageɾɯ/ 捩じ向ける /nedʑimɯkeɾɯ/ 捩じ込む /nedʑikomɯ/ 捩じ取る /nedʑitoɾɯ/ 捩じ上げる /nedʑiageɾɯ/ 捩じ切る /nedʑikiɾɯ/ 捩じ倒す /nedʑitaosɯ/ 捩じ鉢巻き /nedʑihatɕimaki/ 捩じ伏せる /nedʑiɸɯseɾɯ/ 捩って /modʑitːe/ 捩り /modʑiɾi/ 捩り秤 /nedʑiɾibakaɾi/ 捩る /nedʑiɾɯ/, /modʑiɾɯ/, /jodʑiɾɯ/ 捩れ /nedʑiɾe/ 捩れる /nedʑiɾeɾɯ/, /jodʑiɾeɾɯ/ 捩れ国会 /nedʑiɾekokːai/ 捩れ秤 /nedʑiɾebakaɾi/ 捩花 /nedʑibana/ 捩開ける /nedʑiakeɾɯ/ 捩曲げる /nedʑimageɾɯ/ 捩向ける /nedʑimɯkeɾɯ/ 捩込む /nedʑikomɯ/ 捩子 /nedʑi/ 捩上げる /nedʑiageɾɯ/ 捩切る /nedʑikiɾɯ/ 捩伏せる /nedʑiɸɯseɾɯ/ 揆 /ki/ 揣摩憶測 /ɕimaokɯsokɯ/ 揣摩臆測 /ɕimaokɯsokɯ/ 揉みくしゃ /momikɯɕa/ 揉みくた /momikɯta/ 揉みくちゃ /momikɯtɕa/ 揉みこむ /momikomɯ/ 揉みしだく /momiɕidakɯ/ 揉みほぐす /momihogɯsɯ/ 揉み解す /momihogɯsɯ/ 揉み革 /momikaɰᵝa/ 揉み苦茶 /momikɯtɕa/ 揉み合い /momiai/ 揉み合う /momiaɯ/ 揉み込む /momikomɯ/ 揉み手 /momide/ 揉み手で頼む /momidedetanomɯ/ 揉み出す /momidasɯ/ 揉み消す /momikesɯ/ 揉み上げ /momiage/ 揉み皮 /momikaɰᵝa/ 揉み返し /momikaeɕi/ 揉み立てる /momitateɾɯ/ 揉み療治 /momiɾjoɯdʑi/ 揉み拉く /momiɕidakɯ/ 揉み揉み /momimomi/ 揉む /momɯ/ 揉め /mome/ 揉める /momeɾɯ/ 揉め事 /momegoto/ 揉烏帽子 /momieboɕi/ 揉解す /momihogɯsɯ/ 揉合う /momiaɯ/ 揉事 /momegoto/ 揉出す /momidasɯ/ 揉消す /momikesɯ/ 揉上げ /momiage/ 揉療治 /momiɾjoɯdʑi/ 插入 /soɯnjɯɯ/ 揶揄 /jajɯ/ 揶揄い /kaɾakai/ 揶揄う /kaɾakaɯ/ 揶揄嘲笑 /jajɯtɕoɯɕoɯ/ 搦み /gaɾami/ 搦み合う /kaɾamiaɯ/ 搦む /kaɾamɯ/ 搦める /kaɾameɾɯ/ 搦め取る /kaɾametoɾɯ/ 搦め手 /kaɾamete/, /kaɾamede/ 搦め捕る /kaɾametoɾɯ/ 搦手 /kaɾamete/, /kaɾamede/ 搗き臼 /tsɯkiɯsɯ/ 搗き交ぜる /tsɯkimazeɾɯ/ 搗き立て /tsɯkitate/ 搗く /tsɯkɯ/ 搗ち割り /katɕiɰᵝaɾi/ 搗ち割る /katɕiɰᵝaɾɯ/ 搗ち栗 /katɕigɯɾi/ 搗ち合う /katɕiaɯ/ 搗栗 /katɕigɯɾi/ 搗色 /katɕiiɾo/ 搗精 /toɯsei/ 搗布 /kadʑime/ 搏動 /hakɯdoɯ/ 搏風 /haɸɯ/ 摧く /kɯdakɯ/ 摧ける /kɯdakeɾɯ/ 摯実 /ɕidʑitsɯ/ 攪乱 /kakɯɾaɴ/, /koɯɾaɴ/ 攪乱戦術 /kakɯɾaɴseɴdʑɯtsɯ/ 攪乱戦法 /kakɯɾaɴseɴpoɯ/ 攪拌 /kakɯhaɴ/, /koɯhaɴ/ 攪拌機 /kakɯhaɴki/ 撓 /taɰᵝaɰᵝa/ 撓う /ɕinaɯ/ 撓み /taɰᵝami/ 撓み計 /taɰᵝamikei/ 撓む /taɰᵝamɯ/ 撓める /itameɾɯ/, /tameɾɯ/, /taɰᵝameɾɯ/ 撓やか /taɰᵝajaka/ 撓る /ɕinaɾɯ/, /ɕiɰᵝaɾɯ/ 撓わ /taɰᵝaɰᵝa/ 撓曲 /toɯkjokɯ/ 撓垂れる /ɕinadaɾeɾɯ/ 撓垂れ掛かる /ɕinadaɾekakaɾɯ/ 撥 /batɕi/ 撥ね /hane/ 撥ねかす /hanekasɯ/ 撥ねつける /hanetsɯkeɾɯ/ 撥ねる /haneɾɯ/ 撥ね除ける /hanenokeɾɯ/ 撥ね上げる /haneageɾɯ/ 撥ね上げ戸 /haneagedo/ 撥ね退ける /hanenokeɾɯ/ 撥ね釣瓶 /hanetsɯɾɯbe/ 撥ね箸 /hanebaɕi/ 撥ね飛ばす /hanetobasɯ/ 撥ね付ける /hanetsɯkeɾɯ/ 撥ね物 /hanemono/ 撥ね返す /hanekaesɯ/ 撥ね返り /hanekaeɾi/ 撥音 /hatsɯoɴ/ 撥音便 /hatsɯoɴbiɴ/ 撥弦 /hatsɯgeɴ/ 撥条 /zeɴmai/, /hatsɯdʑoɯ/, /bane/ 撥水 /hasːɯi/ 撥皮 /batɕikaɰᵝa/ 撥面 /batɕimeɴ/ 撥鬢 /batɕibiɴ/ 撩乱 /ɾjoɯɾaɴ/ 擒 /toɾiko/ 擅 /hoɕiimama/ 擅にする /hoɕiimamanisɯɾɯ/ 擅制 /seɴsei/ 擅断 /seɴdaɴ/ 擂りつぶす /sɯɾitsɯbɯsɯ/ 擂り餌 /sɯɾie/ 擂り下ろす /sɯɾioɾosɯ/ 擂り胡麻 /sɯɾigoma/ 擂り込む /sɯɾikomɯ/ 擂り身 /sɯɾimi/ 擂り潰す /sɯɾitsɯbɯsɯ/ 擂り鉢 /sɯɾibatɕi/ 擂り半 /sɯɾibaɴ/ 擂り半鐘 /sɯɾibaɴɕoɯ/ 擂り粉木 /sɯɾikogi/ 擂り流し /sɯɾinagaɕi/ 擂る /sɯɾɯ/ 擂れる /sɯɾeɾɯ/ 擂胡麻 /sɯɾigoma/ 擂潰 /ɾaikai/ 擂潰す /sɯɾitsɯbɯsɯ/ 擂鉢 /sɯɾibatɕi/ 擂粉木 /sɯɾikogi/ 擂盆 /ɾaiboɴ/ 擱座 /kakɯza/ 擱筆 /kakɯçitsɯ/ 擠陥 /seikaɴ/ 擡げる /motageɾɯ/ 擡頭 /taitoɯ/ 擯斥 /çiɴseki/ 擲つ /nageɯtsɯ/ 擲り込む /nagɯɾikomɯ/ 擲り飛ばす /nagɯɾitobasɯ/ 擲る /nagɯɾɯ/ 擲弾 /tekidaɴ/ 擲弾筒 /tekidaɴtoɯ/ 擲弾発射筒 /tekidaɴhaɕːatoɯ/ 攀じる /jodʑiɾɯ/ 攀じ上る /jodʑinoboɾɯ/ 攀じ登る /jodʑinoboɾɯ/ 攀援 /haɴeɴ/, /heɴeɴ/ 攀縁 /haɴeɴ/, /heɴeɴ/ 攀縁茎 /haɴeɴkei/ 攀禽類 /haɴkiɴɾɯi/ 擽ぐったい /kɯsɯgɯtːai/ 擽ぐる /kɯsɯgɯɾɯ/ 擽ったい /kɯsɯgɯtːai/ 擽り /kɯsɯgɯɾi/ 擽る /kɯsɯgɯɾɯ/ 攘夷 /dʑoɯi/ 攘夷論 /dʑoɯiɾoɴ/ 攣 /tenae/ 攣り目 /tsɯɾime/ 攣る /tsɯɾɯ/ 攣縮 /ɾeɴɕɯkɯ/ 攫う /saɾaɯ/ 攫む /tsɯkamɯ/ 攫われた /saɾaɰᵝaɾeta/ 攴 /tomata/ 攴繞 /bokɯnjoɯ/ 攵 /nobɯɴ/, /bokɯzɯkɯɾi/ 攵繞 /bokɯnjoɯ/ 敲き /tataki/ 敲き台 /tatakidai/ 敲く /tatakɯ/, /hatakɯ/ 數度 /sɯɯdo/ 斂葬 /ɾeɴsoɯ/ 斃す /taosɯ/ 斃る /taoɾɯ/ 斃れる /taoɾeɾɯ/ 斃死 /heiɕi/ 斃仆 /heiɸɯ/ 變 /heɴ/ 斛 /kokɯ/ 斟酌 /ɕiɴɕakɯ/ 斫り /hatsɯɾi/ 斫る /hatsɯɾɯ/ 斷つ /tatsɯ/ 旁 /katagata/, /kataɰᵝaɾa/, /tsɯkɯɾi/ 旁々 /katagata/ 旁証 /boɯɕoɯ/ 旁註 /boɯtɕɯɯ/ 旁点 /boɯteɴ/ 旁旁 /katagata/ 旌 /sei/, /hata/ 无 /mɯ/ 无れ /nakaɾe/ 旱 /çideɾi/ 旱り /çideɾi/ 旱害 /kaɴgai/ 旱水 /kaɴsɯi/ 旱損 /kaɴsoɴ/ 旱天 /kaɴteɴ/ 旱天慈雨 /kaɴteɴdʑiɯ/ 旱魃 /kaɴbatsɯ/ 杳 /joɯ/ 杳として /joɯtoɕite/ 昵近 /dʑikːiɴ/ 昵懇 /dʑikːoɴ/ 昴 /sɯbaɾɯ/, /sɯmaɾɯ/, /boɯ/ 昴宿 /boɯɕɯkɯ/ 昴星 /sɯbaɾɯboɕi/, /boɯsei/ 晏然 /aɴzeɴ/ 晏如 /aɴdʑo/ 晝 /çiɾɯ/ 晧々 /koɯkoɯ/ 晧晧 /koɯkoɯ/ 晨り鴨 /ɕinoɾigamo/ 晨鴨 /ɕinoɾigamo/ 晨朝 /ɕiɴtɕoɯ/, /dʑiɴdʑoɯ/, /dʑiɴtɕoɯ/ 暈 /kasa/ 暈かす /bokasɯ/ 暈け /boke/ 暈ける /bokeɾɯ/ 暈し /bokaɕi/ 暈す /bokasɯ/ 暈倒病 /ɯɴtoɯbjoɯ/ 暈繝 /ɯgeɴ/, /ɯɴgeɴ/ 暉麗 /kiɾei/ 暝る /tsɯbɯɾɯ/, /tsɯmɯɾɯ/ 暹羅 /ɕamɯ/, /ɕamɯɾo/ 暹羅鶏 /ɕamɯɾokei/ 曉 /akatsɯki/, /akatoki/ 曖々 /aiai/ 曖昧 /aimai/ 曖昧さ /aimaisa/ 曖昧アクセント /aimaiakɯseɴto/ 曖昧屋 /aimaija/ 曖昧検索 /aimaikeɴsakɯ/ 曖昧宿 /aimaijado/ 曖昧制御 /aimaiseigjo/ 曖昧性 /aimaisei/ 曖昧茶屋 /aimaidʑijaja/ 曖昧度 /aimaido/ 曖昧模糊 /aimaimoko/ 曖昧理論 /aimaiɾiɾoɴ/ 曖昧量 /aimaiɾjoɯ/ 曖昧論理 /aimaiɾoɴɾi/ 曖曖 /aiai/ 曚昧 /moɯmai/ 曠々 /koɯkoɯ/ 曠原 /koɯgeɴ/ 曠古 /koɯko/ 曠職 /koɯɕokɯ/ 曠世 /koɯsei/ 曠然 /koɯzeɴ/ 曠野 /aɾano/, /koɯja/ 曠曠 /koɯkoɯ/ 曩に /sakini/ 曰く /iɰᵝakɯ/ 曰くありげ /iɰᵝakɯaɾige/ 曰く言い難し /iɰᵝakɯiigataɕi/ 曰く付き /iɰᵝakɯtsɯki/ 曰ふ /notamaɯ/ 曰わく /notamaɰᵝakɯ/ 朦々 /moɯmoɯ/ 朦朦 /moɯmoɯ/ 朦朧 /moɯɾoɯ/ 朧 /oboɾo/ 朧げ /oboɾoge/ 朧ろ /oboɾo/ 朧ろ月夜 /oboɾozɯkijo/ 朧ろ夜 /oboɾojo/ 朧雲 /oboɾogɯmo/ 朧気 /oboɾoge/ 朧月 /oboɾozɯki/ 朧月夜 /oboɾozɯkijo/ 朧昆布 /oboɾokoɴbɯ/ 朧夜 /oboɾojo/ 朮 /ɯkeɾa/, /okeɾa/ 杆菌 /kaɴkiɴ/ 杆状体 /kaɴdʑoɯtai/ 杆体 /kaɴtai/ 杆体細胞 /kaɴtaisaiboɯ/ 杞憂 /kijɯɯ/ 杠秤 /tɕiki/, /tɕikiɾi/, /tɕigi/, /tɕigibakaɾi/, /tɕigiɾi/ 杙 /kɯi/, /kɯise/, /kɯize/ 枉げる /mageɾɯ/ 枉惑 /oɯɰᵝakɯ/ 杼 /dʑo/, /totɕi/, /totɕinoki/, /çi/ 杪 /kozɯe/, /sɯɰᵝai/, /sɯɰᵝae/, /zɯɰᵝai/, /zɯɰᵝae/ 杪秋 /bjoɯɕɯɯ/ 杪春 /bjoɯɕɯɴ/ 杪冬 /bjoɯtoɯ/ 杪葉 /ɯɾeha/ 枡 /masɯ/ 枡形 /masɯgata/ 枡酒 /masɯzake/ 枡席 /masɯseki/ 枡組 /masɯgɯmi/ 枡組み /masɯgɯmi/ 枡売り /masɯɯɾi/ 枡目 /masɯme/ 枷 /kase/ 枷蚯蚓 /kasemimizɯ/ 柯 /ɸɯɾɯ/ 柬蒲寨 /kaɴbodʑia/ 柬埔寨 /kaɴbodʑia/ 枳 /kaɾatatɕi/ 枳殻 /kaɾatatɕi/, /kikokɯ/ 柩 /çitsɯgi/ 柩車 /kjɯɯɕa/ 枸橘 /kaɾatatɕi/ 枸杞 /kɯko/ 枸杞の実 /kɯkonomi/ 枸杞子 /kɯkoɕi/ 枸櫞 /kɯeɴ/ 枸櫞酸 /kɯeɴsaɴ/ 枸櫞酸塩 /kɯeɴsaɴeɴ/ 枸櫞酸回路 /kɯeɴsaɴkaiɾo/ 柞 /naɾa/ 柝 /ki/, /takɯ/ 柝が入る /kigahaiɾɯ/ 枹 /naɾa/, /batɕi/ 檜 /çi/, /çinoki/ 檜扇 /çioɯgi/ 檜扇菖蒲 /çioɯgiajame/ 檜皮 /çihada/, /çiɰᵝada/ 檜皮色 /çiɰᵝadaiɾo/ 檜皮葺 /çiɰᵝadabɯki/ 檜皮葺き /çiɰᵝadabɯki/ 檜舞台 /çinokibɯtai/ 檜木 /çinoki/ 檜葉 /çiba/ 檜林 /çinokibajaɕi/ 栞 /ɕioɾi/ 框 /kamatɕi/, /ɰᵝakɯ/ 栩板 /totɕiita/ 栩葺 /totɕibɯki/ 栩葺き /totɕibɯki/ 栲 /tae/, /takɯ/ 桎梏 /ɕikːokɯ/ 梳かす /tokasɯ/ 梳き油 /sɯkiabɯɾa/ 梳き鋏 /sɯkibasami/ 梳く /sɯkɯ/, /tokɯ/ 梳る /kɯɕikezɯɾɯ/, /kezɯɾɯ/ 梳綿機 /someɴki/ 梳毛 /somoɯ/ 梳毛織物 /somoɯoɾimono/ 梳油 /sɯkiabɯɾa/ 桙 /hoko/ 桷 /zɯmi/ 桿菌 /kaɴkiɴ/ 桿状 /kaɴdʑoɯ/ 桿状核球 /kaɴdʑoɯkakɯkjɯɯ/ 桿状体 /kaɴdʑoɯtai/ 梟 /sake/, /ɸɯkɯɾo/, /ɸɯkɯɾoɯ/ 梟す /kjoɯsɯ/ 梟する /kjoɯsɯɾɯ/ 梟悪 /kjoɯakɯ/ 梟罪 /kjoɯzai/ 梟首 /kjoɯɕɯ/ 梟将 /kjoɯɕoɯ/ 梟帥 /takeɾɯ/ 梟敵 /kjoɯteki/ 梟猛 /kjoɯmoɯ/ 梟雄 /kjoɯjɯɯ/ 梟鸚鵡 /ɸɯkɯɾoɯoɯmɯ/ 梏 /tekase/, /tegase/ 梏桎 /kokɯɕitsɯ/ 梭 /çi/ 梭魚 /kamasɯ/ 梭子魚 /kamasɯ/ 梭子魚鰆 /kamasɯsaɰᵝaɾa/ 梭尾 /hoɾagai/ 梔 /kɯtɕinaɕi/, /hazenoki/ 梔子 /kɯtɕinaɕi/, /ɕiɕi/ 梛 /nagi/ 梛筏 /nagiikada/ 梃 /tɕoɯ/, /teko/ 梃子 /teko/ 梃子でも動かない /tekodemoɯgokanai/ 梃子の原理 /tekonogeɴɾi/ 梃子摺る /tekozɯɾɯ/ 梃摺る /tekozɯɾɯ/ 梃入れ /tekoiɾe/ 桴 /ikada/, /batɕi/ 梵 /boɴ/ 梵唄 /boɴbai/ 梵学 /boɴgakɯ/ 梵語 /boɴgo/ 梵妻 /boɴsai/ 梵字 /boɴdʑi/ 梵鐘 /boɴɕoɯ/ 梵僧 /boɴsoɯ/ 梵天 /boɴteɴ/ 梵天王 /boɴteɴoɯ/ 梵天丸もかくありたい /boɴteɴmaɾɯmokakɯaɾitai/ 梵和辞典 /boɴɰᵝadʑiteɴ/ 梵刹 /boɴsatsɯ/, /boɴsetsɯ/ 梺 /ɸɯmoto/ 棊 /go/ 棊局 /kikjokɯ/ 棊子麺 /kiɕimeɴ/ 棊布 /kiɸɯ/ 椈 /bɯna/ 椈の木 /bɯnanoki/ 椈材 /bɯnazai/ 棘 /ibaɾa/, /odoɾo/, /toge/ 棘魚 /togeɯo/ 棘魚類 /kjokɯgjoɾɯi/ 棘条 /kjokɯdʑoɯ/ 棘鼠 /togenezɯmi/ 棘蝶々魚 /togetɕoɯtɕoɯɯo/ 棘蝶蝶魚 /togetɕoɯtɕoɯɯo/ 棘突起 /kjokɯtokːi/ 棘皮動物 /kjokɯçidoɯbɯtsɯ/ 棘皮動物門 /kjokɯçidoɯbɯtsɯmoɴ/ 棘尾大蜥蜴 /togeoootokage/ 棍棒 /koɴboɯ/ 棧橋 /saɴkjoɯ/, /saɴbaɕi/ 棕梠 /ɕɯɾo/ 棕櫚 /ɕɯɾo/, /sɯɾo/ 棕櫚の主日 /ɕɯɾonoɕɯdʑitsɯ/ 棕櫚竹 /ɕɯɾotɕikɯ/ 棕櫚箒 /ɕɯɾoboɯki/ 椶櫚 /ɕɯɾo/ 椒 /hadʑikami/ 棗 /natsɯme/ 棗球 /natsɯmekjɯɯ/ 棗椰子 /natsɯmejaɕi/ 棹 /sao/ 棹差す /saosasɯ/ 棹秤 /saobakaɾi/ 棹物 /saomono/ 棹物菓子 /saomonogaɕi/ 棹立ち /saodatɕi/ 棠梨 /zɯmi/ 椨 /tabɯnoki/ 椨の木 /tabɯnoki/ 椪柑 /poɴkaɴ/ 椚 /kɯnɯgi/, /kɯnogi/ 椣 /ɕide/ 楷行草 /kaigjoɯsoɯ/ 楷書 /kaiɕo/ 楷書体 /kaiɕotai/ 楸 /kisasage/, /çisagi/ 楫 /kadʑi/ 楫の木 /kadʑinoki/ 楫取り /kadʑitoɾi/ 楫枕 /kadʑimakɯɾa/ 楔 /kɯsabi/ 楔形 /kɯsabigata/, /kekːei/, /sekːei/ 楔形文字 /kɯsabigatamodʑi/, /kekːeimodʑi/, /sekːeimodʑi/ 楔子 /keɕːi/ 楔状 /ketsɯdʑoɯ/ 楔状骨 /ketsɯdʑoɯkotsɯ/, /setsɯdʑoɯkotsɯ/ 楔石 /kɯsabiiɕi/ 楾 /haɴzoɯ/ 楮 /kadʑi/, /kazo/, /koɯzo/ 楮の木 /kadʑinoki/ 楮紙 /koɯzogami/, /tɕoɕi/ 椹 /saɰᵝaɾa/ 椽 /taɾɯki/ 椽側 /eɴgaɰᵝa/ 椰胡 /jako/ 椰子 /jaɕi/ 椰子の実 /jaɕinomi/ 椰子の木 /jaɕinoki/ 椰子科 /jaɕika/ 椰子蟹 /jaɕigani/ 椰子殻 /jaɕikakɯ/ 椰子油 /jaɕijɯ/ 楡 /niɾe/ 楝 /oɯtɕi/, /seɴdaɴ/ 楪 /jɯzɯɾiha/ 楪子 /tɕatsɯ/ 榮耀榮華 /eijoɯeiga/, /ejoɯeiga/ 槐 /eɴdʑɯ/ 槐樹 /kaidʑɯ/ 槓 /kaɴ/ 槓子 /kaɴtsɯ/ 榾 /hota/, /hoda/ 榾柮 /hota/, /hoda/ 寨 /toɾide/ 榻背 /toɯhai/ 榧 /kae/, /kaja/ 榧味噌 /kajamiso/ 榕 /akoɯ/ 榕樹 /gadʑɯmaɾɯ/, /joɯdʑɯ/ 榴輝岩 /ɾjɯɯkigaɴ/ 榴散弾 /ɾjɯɯsaɴdaɴ/ 榴弾 /ɾjɯɯdaɴ/ 榴弾砲 /ɾjɯɯdaɴhoɯ/, /ɾjɯɯdaɴpoɯ/ 槿 /mɯkɯge/, /mokɯge/ 槿花一朝 /kiɴkaitɕːoɯ/ 槿花一日 /kiɴkaitɕidʑitsɯ/ 槲 /kaɕiɰᵝa/ 樅 /momi/ 樅の木 /mominoki/ 榱 /taɾɯki/, /haeki/ 槭樹 /kaede/ 樒 /ɕikibi/, /ɕikimi/ 橄欖 /kaɴɾaɴ/ 橄欖岩 /kaɴɾaɴgaɴ/ 橄欖石 /kaɴɾaɴseki/ 橇 /kaɴdʑiki/, /soɾi/ 橇行 /kjoɯkoɯ/ 橢円 /daeɴ/ 橙 /daidai/ 橙黄色 /toɯkoɯɕokɯ/ 橙花油 /toɯkajɯ/ 橙色 /daidaiiɾo/, /toɯɕokɯ/ 橙酢 /daidaizɯ/ 橙赤色 /toɯsekiɕokɯ/ 橙皮油 /toɯçijɯ/ 橈む /taɰᵝamɯ/ 橈める /taɰᵝameɾɯ/ 橈脚類 /kaiaɕiɾɯi/, /dʑoɯkjakɯɾɯi/, /toɯkjakɯɾɯi/ 橈骨 /toɯkotsɯ/ 橈骨動脈 /toɯkotsɯdoɯmjakɯ/ 樸樹 /mɯkɯnoki/ 樸直 /bokɯtɕokɯ/ 檐 /noki/ 檍 /kaɕi/ 檄 /geki/ 檄を飛ばす /gekiotobasɯ/ 檄文 /gekibɯɴ/ 檣 /hobaɕiɾa/ 檣楼 /ɕoɯɾoɯ/ 檻 /oɾi/ 櫃 /çitsɯ/ 櫃まぶし /çitsɯmabɯɕi/ 櫂 /kai/ 檸檬 /ɾemoɴ/ 檸檬鮫 /ɾemoɴzame/ 檳榔 /adʑimasa/, /biniɾoɯ/, /biɾjoɯ/, /biɾoɯ/, /biɴɾoɯ/ 檳榔子 /biɴɾoɯdʑi/ 檳榔樹 /biɴɾoɯdʑɯ/ 櫑子 /ɾaiɕi/ 櫟 /itɕii/, /kɯnɯgi/, /kɯnogi/ 櫟炭 /kɯnɯgizɯmi/ 櫪 /kɯnɯgi/, /kɯnogi/ 櫻 /sakɯɾa/ 欅 /kejaki/ 蘖 /çikobae/, /mojaɕi/ 蘖え /çikobae/ 櫺子 /ɾeɴdʑi/ 欒樹 /mokɯgeɴdʑi/ 鬱 /ɯtsɯ/ 鬱々 /ɯtsɯɯtsɯ/ 鬱ぎ込む /ɸɯsagikomɯ/ 鬱ぐ /ɸɯsagɯ/ 鬱を散じる /ɯtsɯosaɴdʑiɾɯ/ 鬱気 /ɯkːi/ 鬱金 /ɯkoɴ/ 鬱金香 /ɯkoɴkoɯ/, /ɯkːoɴkoɯ/ 鬱金色 /ɯkoɴiɾo/ 鬱屈 /ɯkːɯtsɯ/ 鬱結 /ɯkːetsɯ/ 鬱血 /ɯkːetsɯ/ 鬱血除去薬 /ɯkːetsɯdʑokjojakɯ/ 鬱状態 /ɯtsɯdʑoɯtai/ 鬱積 /ɯsːeki/ 鬱然 /ɯtsɯzeɴ/ 鬱蒼 /ɯsːoɯ/ 鬱滞 /ɯtːai/ 鬱陶しい /ɯtːoɯɕii/, /ɯtːooɕii/ 鬱病 /ɯtsɯbjoɯ/ 鬱憤 /ɯpːɯɴ/ 鬱憤を晴らす /ɯpːɯɴohaɾasɯ/ 鬱憤晴らす /ɯpːɯɴhaɾasɯ/ 鬱勃 /ɯtsɯbotsɯ/ 鬱鬱 /ɯtsɯɯtsɯ/ 欹てる /sobadateɾɯ/ 飮み屋 /nomija/ 飮む /nomɯ/ 飮屋 /nomija/ 歔欷 /kjoki/ 歔欷き /sɯsɯɾinaki/ 歸る /kaeɾɯ/ 歹偏 /gatsɯheɴ/ 歿 /botsɯ/ 歿する /bosːɯɾɯ/ 歿後 /botsɯgo/ 歿前 /botsɯzeɴ/ 歿地 /botsɯtɕi/ 殄滅 /teɴmetsɯ/ 殃 /ɰᵝazaɰᵝai/ 殪す /taosɯ/ 殪る /taoɾɯ/ 殪れる /taoɾeɾɯ/ 殯宮 /çiɴkjɯɯ/ 殲滅 /seɴmetsɯ/ 殳 /ɾɯmata/ 殳旁 /hokozɯkɯɾi/ 殷 /iɴ/ 殷々 /iɴiɴ/ 殷盛 /iɴsei/ 殷賑 /iɴɕiɴ/ 殷賑を極める /iɴɕiɴokiɰᵝameɾɯ/ 殷富 /iɴpɯ/ 殷墟文字 /iɴkjomodʑi/ 殷殷 /iɴiɴ/ 毋れ /nakaɾe/ 毟りとる /mɯɕiɾitoɾɯ/ 毟り取る /mɯɕiɾitoɾɯ/ 毟る /mɯɕiɾɯ/ 毟れる /mɯɕiɾeɾɯ/ 毬 /iga/, /kasa/, /maɾi/ 毬果 /kjɯɯka/ 毬栗 /igagɯɾi/ 毬栗頭 /igagɯɾiatama/ 毬藻 /maɾimo/ 毬投げ /maɾinage/ 毫も /goɯmo/ 毫光 /goɯkoɯ/ 毫末 /goɯmatsɯ/ 毫釐 /goɯɾi/ 毳 /keba/, /mɯkɯge/ 毳々しい /kebakebaɕii/ 毳毳しい /kebakebaɕii/ 麾下 /kika/ 氈瓜 /kamoɯɾi/ 氈鹿 /kamoɕika/ 氣象 /kiɕoɯ/ 氣儘 /kimama/ 汪々 /oɯoɯ/ 汪然 /oɯzeɴ/ 汪汪 /oɯoɯ/ 沁みつく /ɕimitsɯkɯ/ 沁みる /ɕimiɾɯ/ 沁み込む /ɕimikomɯ/ 沁み着く /ɕimitsɯkɯ/ 沁み透る /ɕimitooɾɯ/ 沁み付く /ɕimitsɯkɯ/ 沁み沁み /ɕimidʑimi/ 沁透る /ɕimitooɾɯ/ 沛然 /haizeɴ/ 沒る /iɾɯ/ 沐浴 /mokɯjokɯ/ 沐猴 /mokːoɯ/ 沐猴にして冠す /mokːoɯniɕitekaɴsɯ/ 泄れ /moɾe/ 沽券 /kokeɴ/ 沽券にかかわる /kokeɴnikakaɰᵝaɾɯ/ 沽券に関わる /kokeɴnikakaɰᵝaɾɯ/ 泝る /sakanoboɾɯ/ 沮む /habamɯ/ 沮害 /sogai/ 沮止 /soɕi/ 沮喪 /sosoɯ/ 泛かぶ /ɯkabɯ/ 泛かべる /ɯkabeɾɯ/ 泛ぶ /ɯkabɯ/ 泛べる /ɯkabeɾɯ/ 泛称 /haɴɕoɯ/ 泪 /namida/ 洟 /hana/ 洟垂らし /hanataɾaɕi/ 洟垂れ /hanataɾe/ 洟垂れ小僧 /hanataɾekozoɯ/ 洟水 /hanamizɯ/ 衍字 /eɴdʑi/ 衍文 /eɴbɯɴ/ 洸々 /koɯkoɯ/ 洸洋 /koɯjoɯ/ 洸洸 /koɯkoɯ/ 洵に /makotoni/ 洵美 /dʑɯɴbi/ 洒々 /ɕaɕa/ 洒々落々 /ɕaɕaɾakɯɾakɯ/ 洒脱 /ɕadatsɯ/ 洒落 /ɕaɾa/, /ɕaɾakɯ/, /ɕaɾe/ 洒落た /ɕaɾeta/ 洒落っ気 /ɕaɾekːe/ 洒落にならない /ɕaɾeninaɾanai/ 洒落る /ɕaɾeɾɯ/ 洒落込む /ɕaɾekomɯ/ 洒落者 /ɕaɾemono/ 洒落臭い /ɕaɾakɯkɯsai/, /ɕaɾakɯsai/ 洒落本 /ɕaɾeboɴ/ 洒洒 /ɕaɕa/ 洒洒落落 /ɕaɕaɾakɯɾakɯ/ 浣熊 /aɾaigɯma/ 浣腸 /kaɴtɕoɯ/ 浚う /saɾaɯ/ 浚渫 /ɕɯɴsetsɯ/ 浚渫機 /ɕɯɴsetsɯki/ 浚渫作業 /ɕɯɴsetsɯsagjoɯ/ 浚渫船 /ɕɯɴsetsɯseɴ/ 浙江財閥 /sekːoɯzaibatsɯ/ 涎 /jodaɾe/ 涎をだす /jodaɾeodasɯ/ 涎を垂らす /jodaɾeotaɾasɯ/ 涎掛け /jodaɾekake/ 涕 /namida/ 濤 /nami/ 涅槃 /nehaɴ/ 涅槃会 /nehaɴe/ 涅槃経 /nehaɴgjoɯ/ 涅槃原則 /nehaɴgeɴsokɯ/ 涅槃寂静 /nehaɴdʑakɯdʑoɯ/ 涅槃西風 /nehaɴniɕi/, /nehaɴniɕikaze/ 涅槃雪 /nehaɴjɯki/ 淹れる /iɾeɾɯ/ 渕 /ɸɯtɕi/ 渊 /ɸɯtɕi/ 涵養 /kaɴjoɯ/ 淦 /aka/ 淦取り /jɯtoɾi/ 淦水 /kaɴsɯi/ 涸びる /kaɾabiɾɯ/ 涸らす /kaɾasɯ/ 涸れる /kaɾeɾɯ/ 涸れ滝 /kaɾetaki/ 涸れ涸れ /kaɾegaɾe/ 涸渇 /kokatsɯ/ 涸沼糸蜻蛉 /çinɯmaitotoɴbo/ 涸滝 /kaɾetaki/ 淺見 /seɴkeɴ/ 淙々 /soɯsoɯ/ 淪落 /ɾiɴɾakɯ/ 湮滅 /iɴmetsɯ/, /eɴmetsɯ/ 渙散 /kaɴsaɴ/ 渙然 /kaɴzeɴ/ 渾々 /koɴkoɴ/ 渾て /sɯbete/ 渾身 /koɴɕiɴ/ 渾然 /koɴzeɴ/ 渾然一体 /koɴzeɴitːai/ 渾然一体となる /koɴzeɴitːaitonaɾɯ/ 渾天儀 /koɴteɴgi/ 渾沌 /koɴtoɴ/ 渾名 /adana/, /koɴmei/ 渾淆 /koɴkoɯ/ 渾渾 /koɴkoɴ/ 渫う /saɾaɯ/ 湍 /se/ 渺々 /bjoɯbjoɯ/ 渺渺 /bjoɯbjoɯ/ 渺茫 /bjoɯboɯ/ 滿足 /maɴzokɯ/ 游ぎ /ojogi/ 游ぐ /ojogɯ/ 游泳 /jɯɯei/ 游魚 /jɯɯgjo/ 游侠 /jɯɯkjoɯ/ 游撃 /jɯɯgeki/ 游蛇 /jɯɯda/ 溪間 /keikaɴ/ 溪谷 /keikokɯ/ 溘然 /koɯzeɴ/ 溷濁 /koɴdakɯ/ 滓 /kasɯ/ 滓酢 /kasɯzɯ/ 溯る /sakanoboɾɯ/ 溯河魚 /sakːagjo/, /sokagjo/ 溯及 /sakːjɯɯ/, /sokjɯɯ/ 溯源 /sakɯgeɴ/, /sogeɴ/ 溯航 /sokoɯ/ 滄海 /soɯkai/ 滄海一滴 /soɯkaiitːeki/ 滄海桑田 /soɯkaisoɯdeɴ/ 滄浪 /soɯɾoɯ/ 滄溟 /soɯmei/ 溲瓶 /ɕibiɴ/, /ɕɯbiɴ/ 滔々 /toɯtoɯ/ 滔滔 /toɯtoɯ/ 滂沱 /boɯda/ 滂湃 /hoɯhai/ 漑ぐ /sosogɯ/ 灌ぐ /sosogɯ/ 灌水 /kaɴsɯi/ 灌腸 /kaɴtɕoɯ/ 灌頂 /kaɴdʑoɯ/, /kaɴtɕoɯ/ 灌仏会 /kaɴbɯtsɯe/ 灌木 /kaɴbokɯ/ 灌流 /kaɴɾjɯɯ/ 灌流圧 /kaɴɾjɯɯatsɯ/ 灌漑 /kaɴgai/ 灌漑用水 /kaɴgaijoɯsɯi/ 滾々 /koɴkoɴ/ 滾る /tagiɾɯ/ 滾滾 /koɴkoɴ/ 漿 /koɴzɯ/, /ɕoɯ/, /niomoi/ 漿を乞いて酒を得る /ɕoɯokoitesakeoɯɾɯ/ 漿液 /ɕoɯeki/ 漿果 /ɕoɯka/ 漿尿膜 /ɕoɯnjoɯmakɯ/ 漿膜 /ɕoɯmakɯ/ 滲みる /ɕimiɾɯ/ 滲み易いインク /nidʑimijasɯiiɴkɯ/ 滲み込む /ɕimikomɯ/ 滲み出す /ɕimidasɯ/ 滲み出る /ɕimideɾɯ/, /nidʑimideɾɯ/ 滲み渡る /ɕimiɰᵝataɾɯ/ 滲む /nidʑimɯ/ 滲出 /ɕiɴɕɯtsɯ/ 滲出性 /ɕiɴɕɯtsɯsei/ 滲炭 /ɕiɴtaɴ/ 滲炭鋼 /ɕiɴtaɴkoɯ/ 滲透 /ɕiɴtoɯ/ 滲入 /ɕiɴnjɯɯ/ 漱 /ɯgai/ 漱ぐ /kɯtɕisɯsɯgɯ/, /sɯsɯgɯ/, /jɯsɯgɯ/ 漱石枕流 /soɯsekitɕiɴɾjɯɯ/ 漲る /minagiɾɯ/ 滷汁 /nigaɾi/, /ɾodʑɯɯ/ 滷肉飯 /ɾɯːɾoːhaɴ/ 澆季 /gjoɯki/ 潺々 /seɴseɴ/ 潺湲 /seɴkaɴ/ 潺潺 /seɴseɴ/ 澁い /ɕibɯi/ 潛心 /seɴɕiɴ/ 潛心力 /seɴɕiɴɾjokɯ/ 濳む /çisomɯ/ 濳める /çisomeɾɯ/ 潭 /ɸɯtɕi/ 澎湃 /hoɯhai/ 澳 /oki/ 澳門 /makao/ 澹々 /taɴtaɴ/ 澹泊 /taɴpakɯ/ 澹澹 /taɴtaɴ/ 澪 /mio/ 澪標 /miotsɯkɯɕi/, /ɾeiçjoɯ/ 濟む /sɯmɯ/ 濛々 /moɯmoɯ/ 濛濛 /moɯmoɯ/ 瀉す /ɕasɯ/ 瀉する /ɕasɯɾɯ/ 瀉下 /ɕaka/, /ɕage/ 瀉下薬 /ɕakajakɯ/, /ɕagejakɯ/ 瀉血 /ɕaketsɯ/ 瀉剤 /ɕazai/ 瀉腹 /kɯdaɾibaɾa/ 瀉薬 /ɕajakɯ/ 濺ぐ /sosogɯ/ 瀑声 /bakɯsei/ 瀑布 /bakɯɸɯ/ 瀏亮 /ɾjɯɯɾjoɯ/ 濾し布 /koɕinɯno/ 濾す /kosɯ/ 濾液 /ɾoeki/ 濾過 /ɾoka/ 濾過器 /ɾokaki/ 濾過性病原体 /ɾokaseibjoɯgeɴtai/ 濾紙 /ɾoɕi/ 濾紙クロマトグラフィー /ɾoɕikɯɾomatogɯɾaɸiː/ 濾紙ディスク /ɾoɕideisɯkɯ/ 濾紙電気泳動 /ɾoɕideɴkieidoɯ/ 濾取 /ɾoɕɯ/ 濾水 /ɾosɯi/ 濾水タンク /ɾosɯitaɴkɯ/ 濾水器 /ɾosɯiki/ 濾波器 /ɾopaki/ 濾胞 /ɾohoɯ/ 瀝青 /ɾekisei/, /tɕaɴ/ 瀝青ウラン鉱 /ɾekiseiɯɾaɴkoɯ/ 瀝青岩 /ɾekiseigaɴ/ 瀝青炭 /ɾekiseitaɴ/ 瀘過器 /ɾokaki/ 瀟洒 /ɕoɯɕa/ 瀟灑 /ɕoɯɕa/ 瀰漫 /bimaɴ/ 瀰茫 /biboɯ/ 炙り出し /abɯɾidaɕi/ 炙り出す /abɯɾidasɯ/ 炙り料理 /abɯɾiɾjoɯɾi/ 炙る /abɯɾɯ/ 炒まる /itamaɾɯ/ 炒め /itame/ 炒めご飯 /itamegohaɴ/ 炒める /itameɾɯ/ 炒め御飯 /itamegohaɴ/ 炒め煮 /itameni/ 炒め飯 /itamemeɕi/ 炒め物 /itamemono/ 炒りつける /iɾitsɯkeɾɯ/ 炒り玉子 /iɾitamago/ 炒り子 /iɾiko/ 炒り豆 /iɾimame/ 炒り豆腐 /iɾidoɯɸɯ/ 炒り付ける /iɾitsɯkeɾɯ/ 炒り粉 /iɾiko/ 炒り卵 /iɾitamago/ 炒る /iɾɯ/ 炒れる /iɾeɾɯ/ 炒子 /iɾiko/ 炒汁砕 /tɕapɯsɯi/ 炒豆 /iɾimame/ 炒飯 /tɕaahaɴ/ 炒粉 /iɾiko/ 炒麺 /tɕaːmeɴ/, /tɕaomieɴ/ 炯々 /keikei/ 炯眼 /keigaɴ/ 炯然 /keizeɴ/ 炯炯 /keikei/ 烱々 /keikei/ 烱然 /keizeɴ/ 烱烱 /keikei/ 炬 /kjo/, /taimatsɯ/ 炬火 /kjoka/ 炬燵 /kotatsɯ/ 炬燵ぶとん /kotatsɯbɯtoɴ/ 炬燵やぐら /kotatsɯjagɯɾa/ 炬燵掛 /kotatsɯgake/ 炬燵掛け /kotatsɯgake/ 炬燵蒲団 /kotatsɯbɯtoɴ/ 炬燵虫 /kotatsɯmɯɕi/ 炬燵布団 /kotatsɯbɯtoɴ/ 炬燵櫓 /kotatsɯjagɯɾa/ 炸れつ /sakɯɾetsɯ/ 炸醤麺 /dʑaːdʑaːmeɴ/ 炸麺 /dʑaːmeɴ/ 炸薬 /sakɯjakɯ/ 炸裂 /sakɯɾetsɯ/ 炮烙 /hoɯɾokɯ/ 烟 /kebɯ/, /kebɯɾi/, /kemɯ/, /kemɯɾi/ 烟い /kebɯi/, /kemɯi/ 烟がる /kebɯgaɾɯ/, /kemɯgaɾɯ/ 烟たい /kebɯtai/, /kemɯtai/ 烟たがる /kebɯtagaɾɯ/, /kemɯtagaɾɯ/ 烟に巻く /kemɯnimakɯ/, /kemɯɾinimakɯ/ 烟る /kebɯɾɯ/, /kemɯɾɯ/ 烟管 /eɴkaɴ/ 烟出し /kemɯdaɕi/ 烟草 /eɴsoɯ/, /kebɯɾigɯsa/, /kemɯɾigɯsa/, /tabako/ 烟筒 /eɴtoɯ/ 烟突 /eɴtotsɯ/ 烟波 /eɴpa/ 烝民 /dʑoɯmiɴ/ 烙印 /ɾakɯiɴ/ 烙印を押される /ɾakɯiɴoosaɾeɾɯ/ 焉んぞ /izɯkɯɴzo/ 烽煙 /hoɯeɴ/ 烽火 /noɾoɕi/, /hoɯka/ 烽烟 /hoɯeɴ/ 焜炉 /koɴɾo/ 焙じる /hoɯdʑiɾɯ/ 焙じ茶 /hoɯdʑitɕa/ 焙ずる /hoɯzɯɾɯ/ 焙り出し /abɯɾidaɕi/ 焙り出す /abɯɾidasɯ/ 焙る /abɯɾɯ/ 焙焼 /baiɕoɯ/ 焙煎 /baiseɴ/ 焙炉 /hoiɾo/ 焙烙 /hoɯɾokɯ/ 煥発 /kaɴpatsɯ/ 煕々 /kiki/ 煕煕 /kiki/ 煢然 /keizeɴ/ 煢独 /keidokɯ/ 煌々 /koɯkoɯ/ 煌く /kagajakɯ/, /kiɾamekɯ/ 煌びやか /kiɾabijaka/ 煌めき /kiɾameki/ 煌めく /kiɾamekɯ/ 煌星 /kiɾaboɕi/ 煌煌 /koɯkoɯ/ 煖 /daɴ/ 煖気 /daɴki/ 煖房 /daɴboɯ/ 煖炉 /daɴɾo/ 熏し銀 /ibɯɕigiɴ/ 熏蒸 /kɯɴdʑoɯ/ 熏蒸剤 /kɯɴdʑoɯzai/ 熏製 /kɯɴsei/ 燻し /ibɯɕi/ 燻し銀 /ibɯɕigiɴ/ 燻し鮭 /ibɯɕizake/ 燻す /ibɯsɯ/ 燻ぶる /kɯsɯbɯɾɯ/, /ɸɯsɯbɯɾɯ/ 燻べる /kɯsɯbeɾɯ/, /ɸɯsɯbeɾɯ/ 燻らす /kɯjɯɾasɯ/ 燻りがっこ /ibɯɾigakːo/ 燻り出す /ibɯɾidasɯ/ 燻る /ibɯɾɯ/, /kɯsɯbɯɾɯ/, /ɸɯsɯbɯɾɯ/ 燻煙 /kɯɴeɴ/ 燻鮭 /ibɯɕizake/ 燻蒸 /kɯɴdʑoɯ/ 燻蒸剤 /kɯɴdʑoɯzai/ 燻製 /kɯɴsei/ 熨 /nɯɕi/, /noɕi/ 熨斗 /nɯɕi/, /noɕi/ 熨斗を付ける /noɕiotsɯkeɾɯ/ 熨斗糸 /noɕiito/ 熨斗紙 /noɕigami/ 熨斗袋 /noɕibɯkɯɾo/ 熨斗目 /noɕime/ 熨斗目穀蛾 /noɕimekokɯga/ 熨斗目斑螟蛾 /noɕimemadaɾameiga/ 熨斗鮑 /noɕiaɰᵝabi/ 熬り子 /iɾiko/ 熬る /iɾɯ/ 熬れる /iɾeɾɯ/ 熬海鼠 /iɾiko/ 燗 /kaɴ/ 燗をつける /kaɴotsɯkeɾɯ/ 燗酒 /kaɴzake/ 燗徳利 /kaɴdokɯɾi/ 燗番 /kaɴbaɴ/ 燗冷まし /kaɴzamaɕi/ 熾 /oki/ 熾きる /okiɾɯ/ 熾す /okosɯ/ 熾火 /okibi/ 熾天使 /ɕiteɴɕi/ 熾熱 /ɕinetsɯ/ 熾烈 /ɕikiɾetsɯ/, /ɕiɾetsɯ/ 燔祭 /haɴsai/ 燎原 /ɾjoɯgeɴ/ 燠 /oki/ 燠火 /okibi/ 燬く /jakɯ/ 燧 /çikiɾi/ 燧石 /sɯiseki/, /çiɯtɕiiɕi/ 燧鉄 /çiɯtɕigane/ 燼滅 /dʑiɴmetsɯ/ 燿く /kagajakɯ/ 爛 /ɾaɴ/ 爛々 /ɾaɴɾaɴ/ 爛らかす /tadaɾakasɯ/ 爛れた皮膚 /tadaɾetaçiɸɯ/ 爛れる /tadaɾeɾɯ/ 爛れ目 /tadaɾeme/ 爛死 /ɾaɴɕi/ 爛熟 /ɾaɴdʑɯkɯ/ 爛熟期 /ɾaɴdʑɯkɯki/ 爛漫 /ɾaɴmaɴ/ 爛爛 /ɾaɴɾaɴ/ 爨ぐ /kaɕigɯ/ 爬う /haɯ/ 爬行 /hakoɯ/ 爬行性 /hakoɯsei/ 爬虫 /hatɕɯɯ/ 爬虫綱 /hatɕɯɯkoɯ/ 爬虫両棲類学 /hatɕɯɯɾjoɯseiɾɯigakɯ/ 爬虫両生類学 /hatɕɯɯɾjoɯseiɾɯigakɯ/ 爬虫類 /hatɕɯɯɾɯi/ 爬虫類学 /hatɕɯɯɾɯigakɯ/ 爬虫類学者 /hatɕɯɯɾɯigakɯɕa/ 爬竜 /haaɾii/ 爬龍 /haaɾii/ 爰 /koko/ 爲 /tame/ 爲に /tameni/ 爻 /koɯ/ 爻辞 /koɯdʑi/ 爼 /manaita/ 爿偏 /ɕoɯheɴ/ 牀 /ɕoɯ/, /jɯka/ 牀几 /ɕoɯgi/ 牀榻 /ɕoɯtoɯ/ 牆 /kaki/ 牆壁 /ɕoɯheki/ 牴触 /teiɕokɯ/ 牴牾 /teigo/, /modoki/ 牴牾く /modokɯ/ 犂 /kaɾasɯki/, /sɯki/ 犂星 /kaɾasɯkiboɕi/ 犇々 /çiɕiçiɕi/ 犇く /çiɕimekɯ/ 犇と /çiɕito/ 犇めき /çiɕimeki/ 犇めき合う /çiɕimekiaɯ/ 犇めく /çiɕimekɯ/ 犇犇 /çiɕiçiɕi/ 犒い /negiɾai/ 犒う /negiɾaɯ/ 犢 /koɯɕi/, /koɯdʑi/ 犢鼻褌 /taɸɯsagi/, /toɯsagi/, /tokɯbikoɴ/, /ɸɯdoɕi/, /ɸɯɴdoɕi/ 狆 /tɕiɴ/ 狆がくしゃみをしたよう /tɕiɴgakɯɕamioɕitajoɯ/ 狆が嚔をしたよう /tɕiɴgakɯɕamioɕitajoɯ/ 狆が嚏をしたよう /tɕiɴgakɯɕamioɕitajoɯ/ 狆くしゃ /tɕiɴkɯɕa/ 狆穴子 /tɕiɴanago/ 狄 /teki/ 狎れる /naɾeɾɯ/ 狒々 /çiçi/ 狒狒 /çiçi/ 狢 /mɯdʑina/ 狢藻 /madʑinamo/ 狡 /zɯɾɯ/ 狡い /kosɯi/, /zɯɾɯi/ 狡ける /zɯɾɯkeɾɯ/ 狡っ辛い /kosɯkːaɾai/ 狡休み /zɯɾɯjasɯmi/ 狡賢い /zɯɾɯgaɕikoi/ 狡辛い /kosɯkaɾai/ 狡知 /koɯtɕi/ 狡智 /koɯtɕi/ 狡兎 /koɯto/ 狡兎三窟 /koɯtosaɴkɯtsɯ/ 狡兎死して走狗烹らる /koɯtoɕiɕitesoɯkɯniɾaɾɯ/ 狡兎良狗 /koɯtoɾjoɯkɯ/ 狡猾 /koɯkatsɯ/ 狡猾老獪 /koɯkatsɯɾoɯkai/ 狷介 /keɴkai/ 狷介固陋 /keɴkaikoɾoɯ/ 狷介孤高 /keɴkaikokoɯ/ 狷介不羈 /keɴkaiɸɯki/ 猊下 /geika/ 猊美渓 /geibikei/ 猜む /sonemɯ/ 猜疑 /saigi/ 猜疑心 /saigiɕiɴ/ 猖獗 /ɕoɯketsɯ/ 猖獗をきわめる /ɕoɯketsɯokiɰᵝameɾɯ/ 猖獗を極める /ɕoɯketsɯokiɰᵝameɾɯ/ 猩々 /ɕoɯdʑoɯ/ 猩々袴 /ɕoɯdʑoɯbakama/ 猩々紅冠鳥 /ɕoɯdʑoɯkoɯkaɴtɕoɯ/ 猩々蝿 /ɕoɯdʑoɯbae/ 猩々緋 /ɕoɯdʑoɯçi/ 猩々蠅 /ɕoɯdʑoɯbae/ 猩紅熱 /ɕoɯkoɯnetsɯ/ 猩猩 /ɕoɯdʑoɯ/ 猩猩袴 /ɕoɯdʑoɯbakama/ 猩猩紅冠鳥 /ɕoɯdʑoɯkoɯkaɴtɕoɯ/ 猩猩草 /ɕoɯdʑoɯsoɯ/ 猩猩蝿 /ɕoɯdʑoɯbae/ 猩猩緋 /ɕoɯdʑoɯçi/ 猩猩蠅 /ɕoɯdʑoɯbae/ 猥ら /midaɾa/ 猥り /midaɾi/ 猥りがましい /midaɾigamaɕii/ 猥りがわしい /midaɾigaɰᵝaɕii/ 猥りに /midaɾini/ 猥シャツ /ɰᵝaiɕatsɯ/ 猥言 /ɰᵝaigeɴ/ 猥語 /ɰᵝaigo/ 猥雑 /ɰᵝaizatsɯ/ 猥談 /ɰᵝaidaɴ/ 猥本 /ɰᵝaihoɴ/ 猥褻 /ɰᵝaisetsɯ/ 猥褻行為 /ɰᵝaisetsɯkoɯi/ 猥褻罪 /ɰᵝaisetsɯzai/ 猥褻文書 /ɰᵝaisetsɯbɯɴɕo/ 猾知 /katɕːi/ 猾智 /katɕːi/ 獏 /bakɯ/ 獨活 /ɯdo/, /tsɯtɕitaɾa/, /dokːatsɯ/ 獰悪 /doɯakɯ/ 獰猛 /doɯmoɯ/, /neimoɯ/ 獺 /ɯso/, /oso/, /kaɰᵝaɯso/, /datsɯ/ 獺魚を祭る /kaɰᵝaɯsoɯoomatsɯɾɯ/ 獺虎 /ɾakːo/ 獺祭 /dasːai/ 珈琲 /koːçiː/ 珈琲粉砕機 /koːçiːɸɯɴsaiki/ 玳瑁 /taimai/ 玻璃 /haɾi/ 玻璃器 /haɾiki/ 玻璃長石 /haɾitɕoɯseki/ 玻里非 /boɾibia/ 珥とう /dʑitoɯ/ 珮 /hai/ 琥珀 /kohakɯ/ 琥珀酸 /kohakɯsaɴ/ 琥珀色 /kohakɯiɾo/ 琥珀糖 /kohakɯtoɯ/ 琺瑯 /hoɯɾoɯ/ 瑕 /kizɯ/ 瑕瑾 /kakiɴ/ 瑕疵 /kaɕi/ 瑕疵担保 /kaɕitaɴpo/ 瑕疵担保責任 /kaɕitaɴposekiniɴ/ 瑕釁 /kakiɴ/ 瑟 /ɕitsɯ/ 瑜伽 /jɯga/ 瑣事 /sadʑi/ 瑣少 /saɕoɯ/ 瑣談 /sadaɴ/ 瑣末 /samatsɯ/ 瑪瑙 /menoɯ/ 瑶顔 /joɯgaɴ/ 瑶台 /joɯdai/ 瑶池 /joɯtɕi/ 瑶緘 /joɯkaɴ/ 璞 /aɾatama/ 璞玉 /hakɯgjokɯ/ 璧 /heki/ 瓊矛 /nɯhoko/ 瓊瓊杵尊 /niniginomikoto/ 瓊瓊杵命 /niniginomikoto/ 瓔珞 /joɯɾakɯ/ 瓠 /çisa/, /çisako/, /çisago/, /ɸɯkɯbe/ 瓣 /beɴ/ 瓩 /kiɾogɯɾamɯ/ 瓩米 /kiɾogɯɾamɯmeːtoɾɯ/ 瓮 /he/, /motai/ 瓲 /toɴ/ 甃石 /ɕikiiɕi/ 甌穴 /oɯketsɯ/, /kameana/ 甍 /iɾaka/ 甍段 /iɾakadaɴ/ 甕 /kame/, /taɕiɾaka/, /mika/, /mikaɰᵝa/, /motai/ 甕わ /mikaɰᵝa/ 甕棺 /kamekaɴ/ 甕菜 /joɯsai/ 甞める /nameɾɯ/ 甦 /jomigae/ 甦える /jomigaeɾɯ/ 甦る /jomigaeɾɯ/ 甦生 /sosei/ 畚 /iɕimi/, /ɸɯgo/, /mokːo/, /mokːoɯ/ 畸型 /kikei/ 畸形 /kikei/ 畸形児 /kikeidʑi/ 畸人 /kidʑiɴ/ 當十錢 /toɯdʑɯɯzeɴ/ 疆域 /kjoɯiki/ 疊 /tatami/ 疚しい /jamaɕii/ 疝気 /seɴki/ 疥癬 /kaiseɴ/ 疥癬虫 /kaiseɴtɕɯɯ/ 疣 /ibo/ 疣々 /iboibo/ 疣海蜷 /iboɯminina/ 疣蛙 /ibogaeɾɯ/ 疣雁木えい /ibogaɴgiei/ 疣痔 /ibodʑi/ 疣辛螺 /iboniɕi/ 疣足 /iboaɕi/ 疣鯛 /ibodai/ 疣猪 /iboinoɕiɕi/ 疣鼻猿 /ibohanazaɾɯ/ 疣螺 /iboniɕi/ 疣疣 /iboibo/ 疣贅 /jɯɯzei/ 痂 /kasabɯta/ 痂せる /kaseɾɯ/ 痂皮 /kaçi/ 疳 /kaɴ/ 疳の虫 /kaɴnomɯɕi/ 疳高い /kaɴdakai/ 疳性 /kaɴɕoɯ/ 疳癪 /kaɴɕakɯ/ 疳癪玉 /kaɴɕakɯdama/ 疵 /kizɯ/ 疵つく /kizɯtsɯkɯ/ 疵つける /kizɯtsɯkeɾɯ/ 疵口 /kizɯgɯtɕi/ 疵痕 /kizɯato/ 疵付く /kizɯtsɯkɯ/ 疵付ける /kizɯtsɯkeɾɯ/ 疵物 /kizɯmono/ 疵薬 /kizɯgɯsɯɾi/ 疵瑕 /ɕika/ 疽 /so/ 疽腫 /soɕoɯ/ 疼き /ɯzɯki/ 疼く /ɯzɯkɯ/ 疼痛 /toɯtsɯɯ/ 疼木 /çiiɾagi/ 疱疹 /hoɯɕiɴ/ 疱瘡 /imokasa/, /imogasa/, /hoɯsoɯ/ 痒い /kaii/, /kajɯi/ 痒いところに手が届く /kajɯitokoɾonitegatodokɯ/ 痒い所に手が届く /kajɯitokoɾonitegatodokɯ/ 痒がる /kajɯgaɾɯ/ 痒み /kajɯmi/ 痒み止め /kajɯmidome/ 痒疹 /joɯɕiɴ/ 痙る /tsɯɾɯ/ 痙性麻痺 /keiseimaçi/ 痙攣 /keiɾeɴ/ 痣 /aza/ 痞 /tsɯkae/ 痞え /tsɯkae/ 痞える /tsɯkaeɾɯ/, /tsɯkːaeɾɯ/ 痼り /ɕikoɾi/ 痼る /ɕikoɾɯ/ 痼疾 /koɕitsɯ/ 痰 /taɴ/ 痰唾 /taɴtsɯba/ 痰壷 /taɴtsɯbo/ 痰壺 /taɴtsɯbo/ 痺れ /ɕibiɾe/ 痺れえい /ɕibiɾeei/ 痺れが切れる /ɕibiɾegakiɾeɾɯ/ 痺れる /ɕibiɾeɾɯ/ 痺れをきらす /ɕibiɾeokiɾasɯ/ 痺れを切らす /ɕibiɾeokiɾasɯ/ 痺れエイ /ɕibiɾeei/ 痺れ鰻 /ɕibiɾeɯnagi/ 痺れ感 /ɕibiɾekaɴ/ 痺れ茸 /ɕibiɾetake/ 痺れ薬 /ɕibiɾegɯsɯɾi/ 痺れ鯰 /ɕibiɾenamazɯ/ 痺鰻 /ɕibiɾeɯnagi/ 痺茸 /ɕibiɾetake/ 痺鯰 /ɕibiɾenamazɯ/ 痲酔 /masɯi/ 痲薬 /majakɯ/ 痲痺 /maçi/ 痳菌 /ɾiɴkiɴ/ 痳病 /ɾiɴbjoɯ/ 瘋癲 /ɸɯɯteɴ/ 瘧 /ejami/, /okoɾi/, /ɰᵝaɾaɰᵝajami/ 瘧が落ちる /okoɾigaotɕiɾɯ/ 瘠せ /jase/ 瘠せる /jaseɾɯ/ 瘠る /jaseɾɯ/ 瘠地 /sekitɕi/ 瘡 /kasa/, /kɯsa/ 瘡っかき /kasakːaki/ 瘡蓋 /kasabɯta/ 瘡痕 /soɯkoɴ/ 瘡掻き /kasakaki/ 瘡毒 /soɯdokɯ/ 瘢痕 /haɴkoɴ/ 瘢痕拘縮 /haɴkoɴkoɯɕɯkɯ/ 瘢痕組織 /haɴkoɴsoɕiki/ 瘢痕文身 /haɴkoɴbɯɴɕiɴ/ 瘤 /kobɯ/ 瘤つき /kobɯtsɯki/ 瘤牛 /kobɯɯɕi/ 瘤歯鯨 /kobɯhakɯdʑiɾa/ 瘤鯛 /kobɯdai/ 瘤白鳥 /kobɯhakɯtɕoɯ/ 瘤付き /kobɯtsɯki/ 瘤蜜柑 /kobɯmikaɴ/ 瘴気 /ɕoɯki/ 瘴癘 /ɕoɯɾei/ 瘰癧 /ɾɯiɾeki/ 瘻管 /ɾoɯkaɴ/ 癇 /kaɴ/ 癇にさわる /kaɴnisaɰᵝaɾɯ/ 癇に障る /kaɴnisaɰᵝaɾɯ/ 癇の強い /kaɴnotsɯjoi/ 癇の虫 /kaɴnomɯɕi/ 癇高い /kaɴdakai/ 癇症 /kaɴɕoɯ/ 癇性 /kaɴɕoɯ/ 癇癖 /kaɴpeki/ 癇癪 /kaɴɕakɯ/ 癇癪を起こす /kaɴɕakɯookosɯ/ 癇癪玉 /kaɴɕakɯdama/ 癇癪持ち /kaɴɕakɯmotɕi/ 癈疾 /haiɕitsɯ/ 癈人 /haidʑiɴ/ 癈兵 /haihei/ 癜 /namazɯ/ 癜風 /deɴpɯɯ/ 癡 /tɕi/ 癢疹 /joɯɕiɴ/ 癩 /katai/, /katːai/, /ɾai/ 癩菌 /ɾaikiɴ/ 癩病 /ɾaibjoɯ/ 癩病患者 /ɾaibjoɯkaɴdʑa/ 癪 /ɕakɯ/ 癪にさわる /ɕakɯnisaɰᵝaɾɯ/ 癪に障る /ɕakɯnisaɰᵝaɾɯ/ 癪に触る /ɕakɯnisaɰᵝaɾɯ/ 癪の種 /ɕakɯnotane/ 癰 /joɯ/ 癰疽 /joɯso/ 癲狂 /teɴkjoɯ/ 癲狂院 /teɴkjoɯiɴ/ 癲癇 /teɴkaɴ/ 癲癇持ち /teɴkaɴmotɕi/ 癲癇発作 /teɴkaɴhosːa/ 癶 /hatsɯgaɕiɾa/ 癸 /ki/, /mizɯnoto/ 癸亥 /kigai/, /mizɯnotoi/ 癸卯 /kiboɯ/, /mizɯnotoɯ/ 癸丑 /kitɕɯɯ/, /mizɯnotoɯɕi/ 癸酉 /kijɯɯ/, /mizɯnototoɾi/ 癸未 /kibi/, /mizɯnotoçitsɯdʑi/ 癸巳 /kiɕi/, /mizɯnotomi/ 發電 /hatsɯdeɴ/ 發動機 /hatsɯdoɯki/ 皀莢 /saikatɕi/ 皎々 /kjoɯkjoɯ/, /koɯkoɯ/ 皎然 /koɯzeɴ/ 皎皎 /kjoɯkjoɯ/, /koɯkoɯ/ 皓々 /koɯkoɯ/ 皓月 /koɯgetsɯ/ 皓歯 /koɯɕi/ 皓然 /koɯzeɴ/ 皓皓 /koɯkoɯ/ 皓礬 /koɯbaɴ/ 皴 /ɕiɰᵝa/ 皴を寄せる /ɕiɰᵝaojoseɾɯ/ 皸 /akagiɾe/, /çibi/ 皸が切れる /çibigakiɾeɾɯ/ 皸が入る /çibigahaiɾɯ/ 皹 /akagiɾe/, /çibi/ 皹が切れる /çibigakiɾeɾɯ/ 皹が入る /çibigahaiɾɯ/ 皹の切れた /çibinokiɾeta/ 皺 /sabi/, /ɕibo/, /ɕiɰᵝa/ 皺々 /ɕiɰᵝaɕiɰᵝa/ 皺が寄る /ɕiɰᵝagajoɾɯ/ 皺くちゃ /ɕiɰᵝakɯtɕa/ 皺だらけ /ɕiɰᵝadaɾake/ 皺ばむ /ɕiɰᵝabamɯ/ 皺を寄せる /ɕiɰᵝaojoseɾɯ/ 皺を伸ばす /ɕiɰᵝaonobasɯ/ 皺胃 /ɕɯɯi/, /ɕiɰᵝai/, /sɯɯi/ 皺烏帽子 /sabieboɕi/ 皺加工 /ɕiɰᵝakakoɯ/ 皺寄せ /ɕiɰᵝajose/ 皺曲 /ɕɯɯkjokɯ/ 皺苦茶 /ɕiɰᵝakɯtɕa/ 皺歯海豚 /ɕiɰᵝahaiɾɯka/ 皺伸ばし /ɕiɰᵝanobaɕi/ 皺皺 /ɕiɰᵝaɕiɰᵝa/ 皺襞 /ɕɯɯheki/ 盂蘭盆 /ɯɾaboɴ/ 盂蘭盆会 /ɯɾaboɴe/ 盂蘭盆會 /ɯɾaboɴe/ 盞 /ɯki/, /sakazɯki/ 盡す /tsɯkɯsɯ/ 盥 /taɾai/ 盥回し /taɾaimaɰᵝaɕi/ 盥船 /taɾaibɯne/ 盥漱 /kaɴsoɯ/ 盧溝橋 /ɾokoɯkjoɯ/ 盧溝橋事件 /ɾokoɯkjoɯdʑikeɴ/ 盧舎那仏 /ɾɯɕanabɯtsɯ/ 盪かす /toɾokasɯ/ 盪ける /toɾokeɾɯ/ 盪す /toɾokasɯ/ 盪尽 /toɯdʑiɴ/ 盪盪 /toɯtoɯ/ 眈々 /taɴtaɴ/ 眈眈 /taɴtaɴ/ 眇 /sɯgame/ 眇々 /bjoɯbjoɯ/ 眇たる /bjoɯtaɾɯ/ 眇める /sɯgameɾɯ/ 眇眇 /bjoɯbjoɯ/ 眩い /mabajɯi/, /mabɯi/ 眩う /maɯ/ 眩く /kɯɾɯmekɯ/ 眩しい /mabɯɕii/, /maboɕii/ 眩ます /kɯɾamasɯ/ 眩む /kɯɾamɯ/ 眩めく /kɯɾɯmekɯ/ 眩れる /kɯɾeɾɯ/ 眩草 /kɯɾaɾa/ 眩惑 /geɴɰᵝakɯ/ 眩暈 /geɴɯɴ/, /memai/ 眞言 /ɕiɴgoɴ/ 眞面目 /madʑime/ 眥 /manadʑiɾi/ 眦 /manadʑiɾi/ 眦を決して /manadʑiɾiokeɕːite/ 眛旦 /maidaɴ/ 眷顧 /keɴko/ 眷属 /keɴzokɯ/ 眷族 /keɴzokɯ/ 眸 /çitomi/ 眸子 /boɯɕi/ 睇視 /teiɕi/ 睨まれる /niɾamaɾeɾɯ/ 睨み /niɾami/ 睨みあう /niɾamiaɯ/ 睨みあわせる /niɾamiaɰᵝaseɾɯ/ 睨みがきく /niɾamigakikɯ/ 睨みが利く /niɾamigakikɯ/ 睨みつける /niɾamitsɯkeɾɯ/ 睨みを利かせる /niɾamiokikaseɾɯ/ 睨み合い /niɾamiai/ 睨み合う /niɾamiaɯ/ 睨み合せる /niɾamiaɰᵝaseɾɯ/ 睨み合わせる /niɾamiaɰᵝaseɾɯ/ 睨み据える /niɾamisɯeɾɯ/ 睨み付ける /niɾamitsɯkeɾɯ/ 睨み返す /niɾamikaesɯ/ 睨む /niɾamɯ/ 睨めっこ /niɾamekːo/ 睨めつける /niɾametsɯkeɾɯ/, /nemetsɯkeɾɯ/ 睨め競 /niɾamekɯɾa/ 睨め付ける /niɾametsɯkeɾɯ/, /nemetsɯkeɾɯ/ 睫 /matsɯge/ 睫毛 /matsɯge/ 睥睨 /heigei/ 睿智 /eitɕi/ 睾丸 /koɯgaɴ/ 睾丸炎 /koɯgaɴeɴ/ 瞋 /ɕiɴ/ 瞋らす /ikaɾasɯ/ 瞋る /ikaɾɯ/ 瞋恚 /ɕiɴi/, /ɕiɴni/, /ɕiɴne/ 瞋恚の炎 /ɕiɴinohonoo/ 瞑々 /meimei/ 瞑す /meisɯ/ 瞑する /meisɯɾɯ/ 瞑る /tsɯbɯɾɯ/, /tsɯmɯɾɯ/ 瞑色 /meiɕokɯ/ 瞑想 /meisoɯ/ 瞑想生活 /meisoɯseikatsɯ/ 瞑想法 /meisoɯhoɯ/ 瞑目 /meimokɯ/ 瞑目合掌 /meimokɯgaɕːoɯ/ 瞑瞑 /meimei/ 瞠る /mihaɾɯ/ 瞠若 /doɯdʑakɯ/ 瞠若たらしめる /doɯdʑakɯtaɾaɕimeɾɯ/ 瞠目 /doɯmokɯ/ 瞞す /damasɯ/ 瞞着 /maɴtɕakɯ/ 瞞着手段 /maɴtɕakɯɕɯdaɴ/ 瞿然 /kɯzeɴ/ 瞿麦 /nadeɕiko/ 瞼 /manabɯta/, /mabɯta/ 瞼板腺 /keɴbaɴseɴ/ 瞽 /mekɯɾa/ 瞽者 /koɕa/ 瞽女 /goze/ 瞻る /mabaɾɯ/ 瞻望 /seɴboɯ/ 矇昧 /moɯmai/ 矍鑠 /kakɯɕakɯ/ 矜持 /kjoɯdʑi/, /kiɴdʑi/ 矜恃 /kjoɯdʑi/, /kiɴdʑi/ 矮化 /ɰᵝaika/ 矮躯 /ɰᵝaikɯ/ 矮鶏 /tɕabo/ 矮鶏檜葉 /tɕaboçiba/ 矮鹿 /mamedʑika/ 矮樹 /ɰᵝaidʑɯ/ 矮小 /ɰᵝaiɕoɯ/ 矮小陰茎 /ɰᵝaiɕoɯiɴkei/ 矮小不規則銀河 /ɰᵝaiɕoɯɸɯkisokɯgiɴga/ 矮人 /ɰᵝaidʑiɴ/ 矮性 /ɰᵝaisei/ 矮星 /ɰᵝaisei/ 矮惑星 /ɰᵝaiɰᵝakɯsei/ 砌 /migiɾi/, /migiɴ/ 砒化ガリウム /çikagaɾiɯmɯ/ 砒化水素 /çikasɯiso/ 砒酸 /çisaɴ/ 砒酸鉛 /çisaɴnamaɾi/ 砒素 /çiso/ 砒素剤 /çisozai/ 砒銅鉱 /çidoɯkoɯ/ 礦業 /koɯgjoɯ/ 礦石 /koɯseki/ 硅砂 /keiɕa/ 硅酸塩 /keisaɴeɴ/ 硅石 /keiseki/ 硅素 /keiso/ 硅肺 /keihai/ 硴 /kaki/ 硼砂 /hoɯɕa/ 硼酸 /hoɯsaɴ/ 硼酸塩 /hoɯsaɴeɴ/ 硼酸末 /hoɯsaɴmatsɯ/ 硼素 /hoɯso/ 碌 /ɾokɯ/ 碌々 /ɾokɯɾokɯ/ 碌すっぽ /ɾokɯsɯpːo/ 碌すっぽう /ɾokɯsɯpːoɯ/ 碌ずっぽ /ɾokɯzɯpːo/ 碌でなし /ɾokɯdenaɕi/ 碌でもない /ɾokɯdemonai/ 碌な /ɾokɯna/ 碌に /ɾokɯni/ 碌碌 /ɾokɯɾokɯ/ 磔 /hatsːɯke/, /haɾitsɯke/ 磔刑 /takɯkei/, /takːei/ 磔刑像 /takɯkeizoɯ/, /takːeizoɯ/ 磔柱 /takɯtɕɯɯ/, /hatsːɯkebaɕiɾa/, /haɾiki/, /haɾitsɯkebaɕiɾa/ 碾き臼 /çikiɯsɯ/ 碾き割 /çikiɰᵝaɾi/ 碾き割り /çikiɰᵝaɾi/ 碾き割り納豆 /çikiɰᵝaɾinatːoɯ/ 碾き割り麦 /çikiɰᵝaɾimɯgi/ 碾き割麦 /çikiɰᵝaɾimɯgi/ 碾き茶 /çikitɕa/ 碾く /çikɯ/ 碾臼 /çikiɯsɯ/ 碾割り /çikiɰᵝaɾi/ 碾割り麦 /çikiɰᵝaɾimɯgi/ 碾茶 /teɴtɕa/, /çikitɕa/ 碼 /jaːdo/ 碼頭 /maːtoː/ 碼碯 /menoɯ/ 磊々 /ɾaiɾai/ 磊々落々 /ɾaiɾaiɾakɯɾakɯ/ 磊塊 /ɾaikai/ 磊落 /ɾaiɾakɯ/ 磊嵬 /ɾaikai/ 磊磊 /ɾaiɾai/ 磊磊落落 /ɾaiɾaiɾakɯɾakɯ/ 磬 /kiɴ/, /kei/ 磧 /kaɰᵝaɾa/ 磚子苗 /inɯkɯgɯ/, /kɯgɯ/ 磚茶 /taɴtɕa/, /daɴtɕa/ 礒 /iso/ 礑と /hatato/, /hatːato/ 礬砂 /doɯsa/ 礬水 /doɯsa/ 礫 /koiɕi/, /tsɯbɯte/ 礫岩 /ɾekigaɴ/ 礫刑 /haɾitsɯke/ 礫土 /ɾekido/ 祀る /matsɯɾɯ/ 祠 /hokoɾa/ 祠宇 /ɕiɯ/ 祠堂 /ɕidoɯ/ 祗管打坐 /ɕikaɴtaza/ 祟り /tataɾi/ 祟り目 /tataɾime/ 祟る /tataɾɯ/ 祓 /haɾai/, /haɾae/ 祓い /haɾai/ 祓い清める /haɾaikijomeɾɯ/ 祓う /haɾaɯ/ 祓串 /haɾaegɯɕi/ 祓詞 /haɾaekotoba/ 祓川 /haɾaegaɰᵝa/ 祓殿 /haɾaideɴ/, /haɾaidono/, /haɾaedono/ 祓魔師 /ɸɯtsɯmaɕi/ 祿 /ɾokɯ/ 禊 /misogi/ 禊教 /misogikjoɯ/ 禊萩 /misohagi/, /mizohagi/ 禊祓 /misogihaɾae/ 禪 /zeɴ/ 禹歩 /ɯho/ 秕 /ɕiina/ 秧 /sanae/ 秧鶏 /kɯina/ 秣 /ɯmakɯsa/, /magɯsa/ 稈 /kaɴ/ 稍 /jaja/ 稍あって /jajaatːe/ 稍重 /jajaomo/ 稠度 /tɕɯɯdo/, /tɕoɯdo/ 稠密 /tɕɯɯmitsɯ/, /tɕoɯmitsɯ/ 稟議 /çiɴgi/, /ɾiɴgi/ 稟議書 /ɾiɴgiɕo/ 稟議制度 /ɾiɴgiseido/ 稟告 /çiɴkokɯ/, /ɾiɴkokɯ/ 稟質 /çiɴɕitsɯ/ 稟性 /çiɴsei/ 稟請 /ɾiɴsei/ 禀議 /çiɴgi/, /ɾiɴgi/ 禀議書 /ɾiɴgiɕo/ 禀告 /çiɴkokɯ/, /ɾiɴkokɯ/ 禀質 /çiɴɕitsɯ/ 禀性 /çiɴsei/, /ɾiɴsei/ 禀請 /ɾiɴsei/ 禀請書 /ɾiɴseiɕo/ 稷 /kibi/, /kimi/ 穗 /ho/ 穢い /kitanai/ 穢す /kegasɯ/ 穢らわしい /kegaɾaɰᵝaɕii/ 穢る /kegaɾɯ/ 穢れ /kegaɾe/ 穢れのない /kegaɾenonai/ 穢れの無い /kegaɾenonai/ 穢れる /kegaɾeɾɯ/ 穢多 /eta/ 穢土 /edo/ 穹窿 /kjɯɯɾjɯɯ/ 窈窕 /joɯtɕoɯ/ 窗 /mado/ 窘める /taɕinameɾɯ/ 窖 /anagɯɾa/ 窩縁 /kaeɴ/ 窩主買 /keizɯkai/ 窩主買い /keizɯkai/ 竈 /kama/, /kamado/, /kɯdo/, /hetsːɯi/ 竈神 /kamadogami/ 竈突 /kɯdo/ 竈馬 /kamadoɯma/ 竈風呂 /kamabɯɾo/ 窶す /jatsɯsɯ/ 窶れ /jatsɯɾe/ 窶れる /jatsɯɾeɾɯ/ 竄する /zaɴsɯɾɯ/ 竄匿 /zaɴtokɯ/ 竏 /kiɾoɾitːoɾɯ/ 竦み上がる /sɯkɯmiagaɾɯ/ 竦む /sɯkɯmɯ/ 竦める /sɯkɯmeɾɯ/ 竦然 /ɕoɯzeɴ/ 竦林檎貝 /sɯkɯmiɾiɴgogai/ 竭きる /tsɯkiɾɯ/ 笏 /ɕakɯ/ 笏拍子 /sakɯhoɯɕi/, /ɕakɯbjoɯɕi/ 笊 /zaɾɯ/ 笊そば /zaɾɯsoba/ 笊貝 /zaɾɯgai/ 笊貝科 /zaɾɯgaika/ 笊蕎麦 /zaɾɯsoba/ 笊法 /zaɾɯhoɯ/ 笆 /mase/ 笙 /ɕoɯ/, /soɯ/ 笙の笛 /ɕoɯnoɸɯe/, /soɯnoɸɯe/ 笙歌 /ɕoɯka/, /seika/ 笞 /ɕimoto/, /tɕi/, /mɯtɕi/ 笞刑 /tɕikei/ 筐 /katami/, /hako/ 筐体 /kjoɯtai/ 筐底 /kjoɯtei/ 筐筥 /kjoɯkjo/ 筺 /katami/ 筺体 /kjoɯtai/ 笄 /koɯgai/ 笄ぐる /koɯgaigɯɾɯ/ 笄髷 /koɯgaiɰᵝage/ 筍 /takamɯna/, /takaɴna/, /takenoko/, /takoɯna/ 筍医者 /takenokoiɕa/ 筍貝 /takenokogai/ 筍生活 /takenokoseikatsɯ/ 筍虫 /takenokomɯɕi/ 笋 /takamɯna/, /takaɴna/, /takenoko/, /takoɯna/ 筌 /age/, /ɯe/, /ɯke/, /seɴ/ 筵 /eɴ/, /mɯɕiɾo/ 筥 /hako/ 筧 /kakeçi/ 筬象虫 /osazoɯmɯɕi/ 筬打ち /osaɯtɕi/ 筬虫 /osamɯɕi/ 筬通し /osatooɕi/ 筮 /medoki/, /medogi/ 筮竹 /zeitɕikɯ/ 箝げる /sɯgeɾɯ/ 箝口 /kaɴkoɯ/, /keɴkoɯ/ 箝口令 /kaɴkoɯɾei/ 箝口令をしく /kaɴkoɯɾeioɕikɯ/ 箝口令を敷く /kaɴkoɯɾeioɕikɯ/ 箍 /taga/ 箍が外れる /tagagahazɯɾeɾɯ/ 箍を締める /tagaoɕimeɾɯ/ 箍を嵌める /tagaohameɾɯ/ 箜篌 /kɯɯgo/, /kɯgo/ 箋 /seɴ/ 箒 /hoɯki/ 箒星 /hoɯkiboɕi/ 箒草 /hoɯkigɯsa/ 箒虫 /hoɯkimɯɕi/ 箏 /koto/, /soɯ/ 箏曲 /soɯkjokɯ/ 箏曲家 /soɯkjokɯɕa/ 箏柱 /kotodʑi/ 筝 /koto/, /soɯ/ 筝曲 /soɯkjokɯ/ 筝柱 /kotodʑi/ 箙 /ebiɾa/ 篋底 /kjoɯtei/ 篁 /takamɯɾa/ 篏める /hameɾɯ/ 箴言 /ɕiɴgeɴ/ 篆刻 /teɴkokɯ/ 篆字 /teɴdʑi/ 篆書 /teɴɕo/ 篆隷 /teɴɾei/ 篝 /kagaɾi/ 篝火 /kagaɾibi/ 篩 /ɸɯɾɯi/ 篩い /ɸɯɾɯi/ 篩い分ける /ɸɯɾɯiɰᵝakeɾɯ/ 篩い落す /ɸɯɾɯiotosɯ/ 篩い落とす /ɸɯɾɯiotosɯ/ 篩う /ɸɯɾɯɯ/ 篩にかける /ɸɯɾɯinikakeɾɯ/ 篩に掛ける /ɸɯɾɯinikakeɾɯ/ 篩管 /ɕikaɴ/, /ɸɯɾɯikaɴ/ 篩骨 /ɕikotsɯ/ 篩部 /ɕibɯ/ 簔笠 /saɾitsɯ/, /saɾjɯɯ/, /minokasa/ 簔虫 /minomɯɕi/ 篦 /no/, /heɾa/ 篦鹿 /heɾadʑika/ 篦太い /nobɯtoi/ 篦棒 /beɾaboɯ/ 籠 /kago/ 籠で水を汲む /kagodemizɯokɯmɯ/ 籠の垂れ /kagonotaɾe/ 籠の鳥 /kagonotoɾi/ 籠む /komɯ/ 籠める /komeɾɯ/ 籠もった声 /komotːakoe/ 籠もる /komoɾɯ/ 籠る /komoɾɯ/ 籠球 /ɾoɯkjɯɯ/ 籠居 /ɾoɯkjo/ 籠手 /kote/ 籠城 /ɾoɯdʑoɯ/ 籠城作戦 /ɾoɯdʑoɯsakɯseɴ/ 籠脱け /kagonɯke/ 籠鳥 /ɾoɯtɕoɯ/ 籠抜け /kagonɯke/ 籠枕 /kagomakɯɾa/ 籠目 /kagome/ 籠目籠目 /kagomekagome/ 籠絡 /ɾoɯɾakɯ/ 籠絡手段 /ɾoɯɾakɯɕɯdaɴ/ 簀 /sakɯ/, /sɯ/ 簀の子 /sɯnoko/ 簀巻 /sɯmaki/ 簀巻き /sɯmaki/ 簀戸 /sɯdo/ 簀子 /sɯnoko/ 簀垂れ /sɯdaɾe/ 簇 /zokɯ/, /mɯɾa/ 簇々 /soɯsoɯ/, /zokɯzokɯ/ 簇がり /mɯɾagaɾi/ 簇がる /mɯɾagaɾɯ/ 簇り /mɯɾagaɾi/ 簇出 /soɯɕɯtsɯ/, /zokɯɕɯtsɯ/ 簇生 /zokɯsei/ 簇簇 /soɯsoɯ/, /zokɯzokɯ/ 簓 /sasaɾa/ 簓子 /sasaɾako/, /sasaɾanoko/ 篳篥 /çitɕiɾiki/ 篷 /toma/ 簗 /jana/ 篶 /sɯzɯ/ 簧 /ɕita/ 簪 /kaɴzaɕi/ 簪屋 /kaɴzaɕija/ 簟 /takamɯɕiɾo/ 簷 /noki/ 簫 /ɕoɯ/ 簫の笛 /ɕoɯnoɸɯe/ 籌 /tɕɯɯ/, /hakaɾigoto/ 籌木 /tɕɯɯgi/ 籀書 /tɕɯɯɕo/ 籀文 /tɕɯɯbɯɴ/ 籐 /toɯ/ 籐いす /toɯisɯ/ 籐椅子 /toɯisɯ/ 籐四郎 /toɯɕiɾo/, /toɯɕiɾoɯ/ 籐製 /toɯsei/ 籟々 /ɾaiɾai/ 籟籟 /ɾaiɾai/ 籤 /kɯdʑi/, /seɴ/, /çigo/ 籤で選ぶ /kɯdʑideeɾabɯ/ 籤を引く /kɯdʑioçikɯ/ 籤引 /kɯdʑibiki/ 籤引き /kɯdʑibiki/ 籤運 /kɯdʑiɯɴ/ 籤逃れ /kɯdʑinogaɾe/ 籬 /magaki/, /mase/ 籬貝 /magakigai/ 籬垣 /masegaki/ 籵 /dekameːtoɾɯ/ 粃 /ɕiida/, /ɕiina/, /ɕiiɾa/, /mijosa/ 粃糠 /çikoɯ/ 粃糠疹 /çikoɯɕiɴ/ 粤語 /etsɯgo/ 粳 /ɯɾɯ/, /ɯɾɯtɕi/ 粳粟 /ɯɾɯaɰᵝa/ 粳米 /ɯɾigome/, /ɯɾɯgome/, /ɯɾɯtɕimai/ 粲々 /saɴsaɴ/ 粲然 /saɴzeɴ/ 粲然と輝く /saɴzeɴtokagajakɯ/ 粲爛 /saɴɾaɴ/ 粲粲 /saɴsaɴ/ 粮 /kate/, /kaɾite/, /ɾjoɯ/ 粽 /tɕimaki/ 糀 /koɯdʑi/ 糀漬 /koɯdʑizɯke/ 糀漬け /koɯdʑizɯke/ 糂汰 /dʑiɴta/, /dʑiɴda/ 糒 /hoɕii/, /hoɕiii/ 糜粥 /bidʑɯkɯ/ 糜汁 /bidʑɯɯ/ 糜爛 /biɾaɴ/ 糜爛性 /biɾaɴsei/ 糢糊 /moko/ 鬻ぐ /çisagɯ/ 糯 /motɕi/ 糯粟 /motɕiaɰᵝa/ 糯黍 /motɕikibi/ 糯米 /motɕigome/ 糶 /seɾi/ 糶り /seɾi/ 糶り市 /seɾiitɕi/ 糶り場 /seɾiba/ 糶り売買 /seɾibaibai/ 糶る /seɾɯ/ 糶市 /seɾiitɕi/ 糶糴売買 /seɾibaibai/ 糺す /tadasɯ/ 糺弾 /kjɯɯdaɴ/ 糺明 /kjɯɯmei/ 糺問 /kjɯɯmoɴ/ 紆曲 /ɯkjokɯ/ 紆余 /ɯjo/ 紆余曲折 /ɯjokjokɯsetsɯ/ 紆余曲折を経て /ɯjokjokɯsetsɯohete/ 紕 /majoi/ 紕い /majoi/ 紕う /majoɯ/ 紊す /midasɯ/ 紊れ /midaɾe/ 紊れる /midaɾeɾɯ/ 紊乱 /biɴɾaɴ/, /bɯɴɾaɴ/ 紮げる /kaɾageɾɯ/ 紲 /kizɯna/ 絆 /kizɯna/ 絆される /hodasaɾeɾɯ/ 絆創膏 /baɴsoɯkoɯ/ 絎ける /kɯkeɾɯ/ 絎針 /kɯkebaɾi/ 絎縫い /kɯkenɯi/ 絨毛 /dʑɯɯmoɯ/ 絨毛性 /dʑɯɯmoɯsei/ 絨毛性ゴナドトロピン /dʑɯɯmoɯseigonadotoɾopiɴ/ 絨毛膜 /dʑɯɯmoɯmakɯ/ 絨毯 /dʑɯɯtaɴ/ 絨毯爆撃 /dʑɯɯtaɴbakɯgeki/ 絨氈 /dʑɯɯtaɴ/ 絨緞 /dʑɯɯtaɴ/ 絮雪 /dʑosetsɯ/ 絣 /kasɯɾi/ 經文 /kjoɯmoɴ/ 絛虫 /dʑoɯtɕɯɯ/ 絛虫類 /dʑoɯtɕɯɯɾɯi/ 綏撫 /sɯibɯ/, /zɯibɯ/ 絽 /ɾo/ 絽縮緬 /ɾotɕiɾimeɴ/ 絽織り /ɾooɾi/ 絽織り織 /ɾooɾi/ 綛 /kase/ 綛糸 /kaseito/ 綺 /kanihata/, /kaɴhata/, /kaɴbata/, /ki/ 綺想曲 /kisoɯkjokɯ/ 綺談 /kidaɴ/ 綺羅 /kiɾa/ 綺羅びやか /kiɾabijaka/ 綺羅星 /kiɾaboɕi/ 綺麗 /kiɾei/ 綺麗さっぱり /kiɾeisapːaɾi/ 綺麗どころ /kiɾeidokoɾo/ 綺麗な薔薇には刺がある /kiɾeinabaɾanihatogegaaɾɯ/ 綺麗な薔薇には棘がある /kiɾeinabaɾanihatogegaaɾɯ/ 綺麗好き /kiɾeizɯki/ 綺麗事 /kiɾeigoto/ 綺麗所 /kiɾeidoko/, /kiɾeidokoɾo/ 緇素 /ɕiso/ 綽号 /ɕakɯgoɯ/ 綽名 /adana/ 總領 /soɯɾjoɯ/ 總覽 /soɯɾaɴ/ 綢密 /tɕɯɯmitsɯ/ 綢繆 /tɕɯɯbjɯɯ/ 綯い交ぜ /naimaze/ 綯い交ぜにする /naimazenisɯɾɯ/ 綯い交ぜる /naimazeɾɯ/ 綯い混ぜ /naimaze/ 綯う /naɯ/ 緜蛮 /meɴbaɴ/ 綸言 /ɾiɴgeɴ/ 綸子 /ɾiɴzɯ/ 綸旨 /ɾiɴdʑi/ 綟 /modʑi/ 綟子 /modʑi/ 綰ねる /takaneɾɯ/, /taganeɾɯ/, /ɰᵝaganeɾɯ/ 綰物 /ɰᵝagemono/ 綰物屋 /ɰᵝagemonoja/ 緘する /kaɴsɯɾɯ/ 緘口 /kaɴkoɯ/ 緘口令 /kaɴkoɯɾei/ 緘口令を敷く /kaɴkoɯɾeioɕikɯ/ 緘黙 /kaɴmokɯ/ 緘黙症 /kaɴmokɯɕoɯ/ 緝輯 /ɕɯɯɕɯɯ/ 緞子 /doɴsɯ/ 緞帳 /doɴtɕoɯ/ 緞帳芝居 /doɴtɕoɯɕibai/ 緞帳役者 /doɴtɕoɯjakɯɕa/ 緻密 /tɕimitsɯ/ 緡縄 /saɕinaɰᵝa/ 縅 /odoɕi/ 縊く /ɰᵝanakɯ/ 縊り殺す /kɯbiɾikoɾosɯ/ 縊る /kɯbiɾɯ/ 縊死 /iɕi/ 縊首 /iɕɯ/ 縣 /agata/, /keɴ/ 縡 /koto/, /koɴ/ 縒り /joɾi/ 縒りを戻す /joɾiomodosɯ/ 縒り合せる /joɾiaɰᵝaseɾɯ/ 縒り合わせる /joɾiaɰᵝaseɾɯ/ 縒り糸 /joɾiito/ 縒る /joɾɯ/ 縒れる /joɾeɾɯ/ 縒糸 /joɾiito/ 縟礼 /dʑokɯɾei/ 縉紳 /ɕiɴɕiɴ/ 縋りつく /sɯgaɾitsɯkɯ/ 縋り付く /sɯgaɾitsɯkɯ/ 縋る /sɯgaɾɯ/ 縢がり /kagaɾi/ 縢がる /kagaɾɯ/ 縢り /kagaɾi/ 縢る /kagaɾɯ/ 繦 /tasɯki/ 縵面 /name/ 縹 /hanada/ 縹色 /hanadaiɾo/ 縹渺 /çjoɯbjoɯ/ 縹緻 /kiɾjoɯ/ 縹緲 /çjoɯbjoɯ/ 繃帯 /hoɯtai/ 縷々 /ɾɯɾɯ/ 縷々綿々 /ɾɯɾɯmeɴmeɴ/ 縷説 /ɾɯsetsɯ/ 縷縷 /ɾɯɾɯ/ 縷縷綿綿 /ɾɯɾɯmeɴmeɴ/ 縲囚 /ɾɯiɕɯɯ/ 縲紲 /ɾɯisetsɯ/ 縲絏 /ɾɯisetsɯ/ 縺れ /motsɯɾe/ 縺れる /motsɯɾeɾɯ/ 縺れ合う /motsɯɾeaɯ/ 縺れ込む /motsɯɾekomɯ/ 繧繝 /ɯgeɴ/, /ɯɴgeɴ/ 繖形花序 /saɴkeikadʑo/ 繖房花序 /saɴboɯkadʑo/ 繞 /njoɯ/ 繞く /ɕimakɯ/ 繙く /çimotokɯ/ 繚乱 /ɾjoɯɾaɴ/ 繩張り /naɰᵝabaɾi/ 繩目 /naɰᵝame/ 繻子 /ɕɯsɯ/ 繻子織り /ɕɯsɯoɾi/ 繻珍 /ɕitɕiɴ/, /ɕɯtɕiɴ/ 繽紛 /çiɴpɯɴ/ 辮髪 /beɴpatsɯ/ 纒足 /teɴsokɯ/ 纐纈 /koɯketɕi/, /koɯketsɯ/ 纓 /ei/ 纔 /çitata/ 纔か /ɰᵝazɯka/ 纔かに /ɰᵝazɯkani/ 纛 /onigaɕiɾa/, /toɯ/ 纜 /tomozɯna/ 缺 /ketsɯ/ 缺け /kake/ 缺ける /kakeɾɯ/ 罅 /çibi/ 罅が入る /çibigahaiɾɯ/ 罅ぜる /hazeɾɯ/ 罅割れ /çibiɰᵝaɾe/ 罅割れる /çibiɰᵝaɾeɾɯ/ 罅隙 /kogeki/ 罅焼き /çibijaki/ 罌粟 /keɕi/ 罌粟粒 /keɕitsɯbɯ/ 罍子 /ɾaiɕi/ 罎 /biɴ/ 罐 /kama/, /kaɴ/ 罐詰 /kaɴzɯme/ 罐詰め /kaɴzɯme/ 罐焚き /kamataki/ 罔羅 /moɯɾa/ 罠 /ɰᵝana/ 罠にかかる /ɰᵝananikakaɾɯ/ 罠に掛かる /ɰᵝananikakaɾɯ/ 罠網 /ɰᵝanami/ 罠猟 /ɰᵝanaɾjoɯ/ 罨法 /aɴpoɯ/ 罩める /komeɾɯ/ 羂 /ɰᵝana/ 羆 /ɕikɯma/, /ɕigɯma/, /çi/, /çigɯma/ 羃 /beki/ 羃級数 /bekikjɯɯsɯɯ/ 羃指数 /bekiɕisɯɯ/ 羃集合 /bekiɕɯɯgoɯ/ 羃数 /bekisɯɯ/ 羈 /omogai/ 羈束 /kisokɯ/ 羈旅 /kiɾjo/ 羈絆 /kihaɴ/ 羈縻 /kibi/ 羌 /kjoɯ/ 羔 /koçitsɯdʑi/ 羞 /hadʑi/ 羞い /hadʑiɾai/ 羞じらい /hadʑiɾai/ 羞じらう /hadʑiɾaɯ/ 羞じる /hadʑiɾɯ/ 羞ずかしい /hazɯkaɕii/ 羞らい /hadʑiɾai/ 羞悪 /ɕɯɯo/ 羞花閉月 /ɕɯɯkaheigetsɯ/ 羞月閉花 /ɕɯɯgetsɯheika/ 羞恥 /ɕɯɯtɕi/ 羞恥心 /ɕɯɯtɕiɕiɴ/ 羞明 /ɕɯɯmei/ 羝羊 /teijoɯ/ 羚羊 /kamoɕika/, /ɾeijoɯ/ 羯 /ketsɯ/ 羯鼓 /kakːo/ 羹 /atsɯmono/ 羹に懲りて膾を吹く /atsɯmononikoɾitenamasɯoɸɯkɯ/ 羶血 /seɴketsɯ/ 羶肉 /seɴnikɯ/ 羸 /ɾɯi/ 羸弱 /ɾɯidʑakɯ/ 翅 /hane/ 翅鞘 /ɕiɕoɯ/ 翅斑蚊 /hamadaɾaka/ 翅脈 /ɕimjakɯ/ 翕然 /kjɯɯzeɴ/ 翔ける /kakeɾɯ/ 翔ぶ /tobɯ/ 翔る /kakeɾɯ/ 翔んでる /toɴdeɾɯ/ 翔破 /ɕoɯha/ 翡翠 /kaɰᵝasemi/, /ɕoɯbiɴ/, /çisɯi/ 翡翠色 /çisɯiiɾo/ 翩々 /heɴpeɴ/ 翩翻 /heɴpoɴ/ 翩翩 /heɴpeɴ/ 翳 /ei/, /kage/, /kasɯmi/, /saɕiha/, /saɕiba/, /ha/ 翳す /kazasɯ/ 翳み /kasɯmi/ 翳み目 /kasɯmime/ 翳む /kasɯmɯ/ 翳り /kageɾi/ 翳る /kageɾɯ/ 翳目 /kasɯmime/ 翹望 /gjoɯboɯ/ 飜す /çiɾɯgaesɯ/ 飜って /çiɾɯgaetːe/ 飜る /çiɾɯgaeɾɯ/ 飜訳 /hoɴjakɯ/ 飜弄 /hoɴɾoɯ/ 耆那教 /dʑinakjoɯ/, /dʑainakjoɯ/ 耄ける /hoɯkeɾɯ/ 耄碌 /moɯɾokɯ/ 耒 /ɾaisɯki/ 耒偏 /sɯkiheɴ/ 耒耜 /ɾaiɕi/ 耻 /hadʑi/ 耻じる /hadʑiɾɯ/ 聊 /isasaka/ 聊か /isasaka/ 聆し /toɕi/ 聚楽 /dʑɯɾakɯ/ 聚散 /ɕɯɯsaɴ/ 聚落 /ɕɯɯɾakɯ/, /dʑɯɾakɯ/ 聚斂 /ɕɯɯɾeɴ/ 聟 /mɯko/ 聢と /ɕikato/, /ɕikːato/ 聢り /ɕikːaɾi/ 聳える /sobieɾɯ/ 聳え立つ /sobietatsɯ/ 聳やかす /sobijakasɯ/ 聳り立つ /sosoɾitatsɯ/ 聳立 /ɕoɯɾitsɯ/ 聲 /koe/ 聲明 /ɕoɯmjoɯ/ 聰明 /soɯmei/ 聿旁 /ɸɯdezɯkɯɾi/ 肆 /ɕi/, /hoɕiimama/ 肆意 /ɕii/ 肛後腸 /koɯkoɯtɕoɯ/ 肛後尾 /koɯgoɯbi/ 肛門 /koɯmoɴ/ 肛門科 /koɯmoɴka/ 肛門学 /koɯmoɴgakɯ/ 肛門括約筋 /koɯmoɴkatsɯjakɯkiɴ/ 肛門期 /koɯmoɴki/ 肛門出血 /koɯmoɴɕɯkːetsɯ/ 肛門上皮 /koɯmoɴdʑoɯçi/ 肛門性格 /koɯmoɴseikakɯ/ 肛門性交 /koɯmoɴseikoɯ/ 肛門直腸 /koɯmoɴtɕokɯtɕoɯ/ 肛門弁 /koɯmoɴbeɴ/ 肚 /haɾa/ 肚裏 /toɾi/ 胛 /kaigane/ 胙 /çimoɾogi/ 胝 /tako/ 胄 /kabɯto/ 胚 /hai/ 胚芽 /haiga/ 胚芽米 /haigamai/ 胚幹細胞 /haikaɴsaiboɯ/ 胚子 /haiɕi/ 胚珠 /haiɕɯ/ 胚性 /haisei/ 胚性幹細胞 /haiseikaɴsaiboɯ/ 胚胎 /haitai/ 胚乳 /hainjɯɯ/ 胚嚢 /hainoɯ/ 胚発生 /haihasːei/ 胚盤 /haibaɴ/ 胚盤胞 /haibaɴhoɯ/ 胚膜 /haimakɯ/ 胚葉 /haijoɯ/ 脉 /mjakɯ/ 脉診 /mjakɯɕiɴ/ 胯 /mata/ 胯間 /kokaɴ/ 脛 /sɯne/, /hagi/ 脛に傷持つ /sɯnenikizɯmotsɯ/ 脛に疵持つ /sɯnenikizɯmotsɯ/ 脛をかじる /sɯneokadʑiɾɯ/ 脛を噛る /sɯneokadʑiɾɯ/ 脛を齧る /sɯneokadʑiɾɯ/ 脛巾 /habaki/ 脛骨 /keikotsɯ/ 脛当て /sɯneate/ 脛齧り /sɯnekadʑiɾi/ 脩竹 /ɕɯɯtɕikɯ/ 脣 /kɯtɕibiɾɯ/ 腋 /ɰᵝaki/ 腋の下 /ɰᵝakinoɕita/ 腋下 /ekika/ 腋芽 /ekiga/, /ɰᵝakime/ 腋臭 /ɰᵝakiga/ 腋生 /ekisei/ 腋明け /ɰᵝakiake/ 腋毛 /ɰᵝakige/ 腋窩 /ekika/, /ekiɰᵝa/ 腋窩腺 /ekikaseɴ/ 腋窩動脈 /ekikadoɯmjakɯ/ 隋 /zɯi/ 脾 /çi/, /jokoɕi/ 脾腫 /çiɕɯ/ 脾臓 /çizoɯ/ 脾臓摘出 /çizoɯtekiɕɯtsɯ/ 脾脱疽 /çidasːo/ 脾動脈 /çidoɯmjakɯ/ 脾肉 /çinikɯ/ 脾腹 /çibaɾa/ 脾臟 /çizoɯ/ 腓 /kobɯɾa/, /komɯɾa/ 腓骨 /çikotsɯ/ 腓骨欠損 /çikotsɯkesːoɴ/ 腓腸筋 /haitɕoɯkiɴ/, /çitɕoɯkiɴ/ 腓腹 /çiɸɯkɯ/ 腓腹筋 /çiɸɯkɯkiɴ/ 腓腹神経 /çiɸɯkɯɕiɴkei/ 腓返り /komɯɾagaeɾi/ 腑 /ɸɯ/ 腑に落ちない /ɸɯniotɕinai/ 腑に落ちる /ɸɯniotɕiɾɯ/ 腑甲斐ない /ɸɯgainai/ 腑甲斐無い /ɸɯgainai/ 腑抜け /ɸɯnɯke/ 腑抜ける /ɸɯnɯkeɾɯ/ 腑分け /ɸɯɰᵝake/ 胼胝 /tako/, /heɴtɕi/, /beɴtɕi/ 胼胝体 /beɴtɕitai/ 腱 /keɴ/ 腱炎 /keɴeɴ/ 腱鞘 /keɴɕoɯ/ 腱鞘炎 /keɴɕoɯeɴ/ 腱板 /keɴbaɴ/ 腱板損傷 /keɴbaɴsoɴɕoɯ/ 腱膜 /keɴmakɯ/ 腱膜瘤 /keɴmakɯɾjɯɯ/ 腮 /agito/, /ago/ 腥 /namagɯsa/ 腥い /namagɯsai/ 腴 /sɯnazɯɾi/, /tsɯtɕisɯɾi/ 膃肭 /otːo/ 膃肭獣 /otːosei/ 膃肭臍 /otːosei/ 膈 /kakɯ/ 膀胱 /boɯkoɯ/ 膀胱がん /boɯkoɯgaɴ/ 膀胱炎 /boɯkoɯeɴ/ 膀胱括約筋 /boɯkoɯkatsɯjakɯkiɴ/ 膀胱癌 /boɯkoɯgaɴ/ 膀胱鏡 /boɯkoɯkjoɯ/ 膀胱結石 /boɯkoɯkesːeki/ 膀胱造影 /boɯkoɯzoɯei/ 膂宍 /soɕiɕi/, /sodʑiɕi/ 膂力 /ɾjoɾjokɯ/ 膠 /nikaɰᵝa/ 膠もない /nibemonai/ 膠も無い /nibemonai/ 膠化 /koɯka/ 膠原質 /koɯgeɴɕitsɯ/ 膠原線維 /koɯgeɴseɴi/ 膠原病 /koɯgeɴbjoɯ/ 膠漆 /koɯɕitsɯ/ 膠質 /koɯɕitsɯ/ 膠状 /koɯdʑoɯ/ 膠着 /koɯtɕakɯ/ 膠着語 /koɯtɕakɯgo/ 膠着剤 /koɯtɕakɯzai/ 膠着状態 /koɯtɕakɯdʑoɯtai/ 膠付け /nikaɰᵝazɯke/ 膕 /çikagami/, /çikːagami/, /johoɾo/, /joboɾo/ 膣 /tɕitsɯ/ 膣がん /tɕitsɯgaɴ/ 膣けいれん /tɕitsɯkeiɾeɴ/ 膣カンジタ症 /tɕitsɯkaɴdʑitaɕoɯ/ 膣カンジダ症 /tɕitsɯkaɴdʑidaɕoɯ/ 膣トリコモナス症 /tɕitsɯtoɾikomonasɯɕoɯ/ 膣圧 /tɕitsɯatsɯ/ 膣液 /tɕitsɯeki/ 膣炎 /tɕitsɯeɴ/ 膣外射精 /tɕitsɯgaiɕasei/ 膣癌 /tɕitsɯgaɴ/ 膣鏡 /tɕitsɯkjoɯ/ 膣口 /tɕitsɯkoɯ/ 膣垢 /tɕitsɯkoɯ/ 膣前庭 /tɕitsɯzeɴtei/ 膣内 /tɕitsɯnai/ 膣内射精 /tɕitsɯnaiɕasei/ 膣排気音 /tɕitsɯhaikioɴ/ 膣分泌液 /tɕitsɯbɯɴpitsɯeki/ 膣閉鎖症 /tɕitsɯheisaɕoɯ/ 膣壁 /tɕitsɯheki/ 膣痙攣 /tɕitsɯkeiɾeɴ/ 腟 /tɕitsɯ/ 膩 /abɯɾa/ 膰 /çimoɾogi/ 膵がん /sɯigaɴ/ 膵液 /sɯieki/ 膵炎 /sɯieɴ/ 膵壊死 /sɯieɕi/ 膵管 /sɯikaɴ/ 膵癌 /sɯigaɴ/ 膵臓 /sɯizoɯ/ 膵臓がん /sɯizoɯgaɴ/ 膵臓ガン /sɯizoɯgaɴ/ 膵臓炎 /sɯizoɯeɴ/ 膵臓壊死 /sɯizoɯeɕi/ 膵臓癌 /sɯizoɯgaɴ/ 膵臓痛 /sɯizoɯtsɯɯ/ 膵島 /sɯitoɯ/ 膾 /namasɯ/ 膾炙 /kaiɕa/ 臀 /ɕiɾi/ 臀鰭 /ɕiɾibiɾe/ 臀部 /deɴbɯ/ 臂 /çidʑi/ 膺懲 /joɯtɕoɯ/ 臍 /heso/, /hozo/ 臍で茶を沸かす /hesodetɕaoɰᵝakasɯ/ 臍のゴマ /hesonogoma/ 臍の緒 /hesonoo/ 臍を噛む /hozookamɯ/ 臍を曲げる /hesoomageɾɯ/ 臍を固める /hozookatameɾɯ/ 臍ピ /hesopi/ 臍ピアス /hesopiasɯ/ 臍ヘルニア /saiheɾɯnia/ 臍下 /seika/ 臍下丹田 /seikataɴdeɴ/ 臍回り /hesomaɰᵝaɾi/ 臍曲がり /hesomagaɾi/ 臍曲り /hesomagaɾi/ 臍繰り /hesokɯɾi/ 臍繰り金 /hesokɯɾigane/ 臍出しルック /hesodaɕiɾɯkːɯ/ 臍帯 /saitai/, /seitai/ 臍帯血 /saitaiketsɯ/ 臍帯血移植 /saitaiketsɯiɕokɯ/ 臍帯静脈 /saitaidʑoɯmjakɯ/ 臍帯動脈 /saitaidoɯmjakɯ/ 臍猪 /hesoinoɕiɕi/ 臍蜜柑 /hesomikaɴ/ 臑 /sɯne/ 臑毛 /sɯnege/ 臙脂 /eɴdʑi/ 臙脂色 /eɴdʑiiɾo/ 臙脂虫 /eɴdʑimɯɕi/ 臘 /ɾoɯ/ 臘乾 /ɾakaɴ/ 臘月 /ɾoɯgetsɯ/ 臘梅 /ɾoɯbai/ 臈 /ɾoɯ/ 臈たける /ɾoɯtakeɾɯ/ 臈乾 /ɾakaɴ/ 臈長ける /ɾoɯtakeɾɯ/ 臈闌ける /ɾoɯtakeɾɯ/ 臚列 /ɾoɾetsɯ/ 臠 /ɕiɕimɯɾa/ 臧否 /zoɯçi/ 臺なし /dainaɕi/ 臺無し /dainaɕi/ 臺處 /daidoko/, /daidokoɾo/ 舁き上げる /kakiageɾɯ/ 舁き入れる /kakiiɾeɾɯ/ 舁く /kakɯ/ 舂 /ɯsɯ/ 舂く /ɯsɯtsɯkɯ/, /ɯsɯzɯkɯ/, /tsɯkɯ/ 舅 /ɕiito/, /ɕiɯto/, /ɕɯɯto/ 舅姑 /kjɯɯko/ 與太者 /jotamono/, /jotamoɴ/ 與論 /joɾoɴ/ 舊字體 /kjɯɯdʑitai/ 舍人 /ɕadʑiɴ/, /toneɾi/ 舐ぶる /nebɯɾɯ/ 舐めずる /namezɯɾɯ/ 舐める /nameɾɯ/ 舐め回す /namemaɰᵝasɯ/ 舐め舐め /namename/ 舐り箸 /nebɯɾibaɕi/ 舐る /nebɯɾɯ/ 舫 /mojai/ 舫い /mojai/ 舫い結び /mojaimɯsɯbi/ 舫う /mojaɯ/ 舫結び /mojaimɯsɯbi/ 舸 /hajaɸɯne/, /hajabɯne/ 舳 /dʑikɯ/ 舳先 /hesaki/ 舳艫千里 /dʑikɯɾoseɴɾi/ 艀 /haɕike/ 艀船 /haɕikebɯne/, /ɸɯseɴ/ 艙口 /soɯkoɯ/ 艘 /soɯ/ 艤装 /gisoɯ/ 艨艟 /moɯdoɯ/ 艪 /ɾo/ 艪杭 /ɾogɯi/ 艪櫂 /ɾokai/ 艪臍 /ɾobeso/ 艫 /tomo/ 艫綱 /tomozɯna/ 艫座 /tomoza/ 艱苦 /kaɴkɯ/ 艱難 /kaɴnaɴ/ 艱難苦労 /kaɴnaɴkɯɾoɯ/ 艱難辛苦 /kaɴnaɴɕiɴkɯ/ 艱難汝を玉にす /kaɴnaɴnaɴdʑiotamanisɯ/ 艷やか /adejaka/, /tsɯjajaka/ 艷冶 /eɴja/ 艸 /kɯsa/, /soɯkoɯ/ 艸部 /soɯbɯ/ 艾 /mogɯsa/, /jomogi/ 芍薬 /ɕakɯjakɯ/ 芒 /sɯsɯki/, /nogi/ 芒果 /maɴgoː/ 芒種 /boɯɕɯ/ 芒硝 /boɯɕoɯ/ 芒硝泉 /boɯɕoɯseɴ/ 芒洋 /boɯjoɯ/ 芫菁 /geɴsei/ 芟除 /saɴdʑo/ 芬 /ɸɯɴ/ 芬々 /ɸɯɴpɯɴ/ 芬蘭 /ɸiɴɾaɴdo/ 芬芬 /ɸɯɴpɯɴ/ 苟も /ijaɕikɯmo/ 苟且 /kaɾisome/, /koɯɕo/ 苳 /ɸɯki/ 苺 /itɕigo/ 莓 /itɕigo/ 苹果 /çjoɯka/, /heika/, /ɾiɴgo/ 苞 /tsɯto/, /hoɯ/ 苞葉 /hoɯjoɯ/ 苞苴 /aɾamaki/, /tsɯto/, /hoɯɕo/, /hoɯso/ 苜蓿 /ɯmagojaɕi/, /ooi/, /magojaɕi/, /mokɯɕɯkɯ/ 茉莉 /matsɯɾi/ 茉莉花 /matsɯɾika/ 茵 /ɕitone/ 茴香 /ɯikjoɯ/ 茲 /koko/ 茱萸 /gɯmi/ 茹がく /jɯgakɯ/ 茹だる /ɯdaɾɯ/, /jɯdaɾɯ/ 茹で /jɯde/ 茹であがる /ɯdeagaɾɯ/, /jɯdeagaɾɯ/ 茹であげる /ɯdeageɾɯ/, /jɯdeageɾɯ/ 茹でる /ɯdeɾɯ/, /jɯdeɾɯ/ 茹でタコ /jɯdetako/ 茹でダコ /jɯdedako/ 茹で溢す /jɯdekobosɯ/ 茹で海老 /jɯdeebi/ 茹で玉子 /jɯdetamago/ 茹で時間 /jɯdedʑikaɴ/ 茹で汁 /jɯdedʑiɾɯ/ 茹で上がる /ɯdeagaɾɯ/, /jɯdeagaɾɯ/ 茹で上げる /ɯdeageɾɯ/, /jɯdeageɾɯ/ 茹で上る /ɯdeagaɾɯ/, /jɯdeagaɾɯ/ 茹で蛸 /jɯdetako/, /jɯdedako/ 茹で麺 /jɯdemeɴ/ 茹で麺器 /jɯdemeɴki/ 茹で麺機 /jɯdemeɴki/ 茹で卵 /jɯdetamago/ 茹る /ɯdaɾɯ/, /jɯdaɾɯ/ 茹海老 /jɯdeebi/ 茹蛸 /jɯdetako/, /jɯdedako/ 茯苓 /bɯkɯɾjoɯ/ 茫 /boɯ/ 茫々 /boɯboɯ/, /moɯmoɯ/ 茫然 /boɯzeɴ/ 茫然自失 /boɯzeɴdʑiɕitsɯ/ 茫漠 /boɯbakɯ/ 茫洋 /boɯjoɯ/ 茫茫 /boɯboɯ/, /moɯmoɯ/ 茗荷 /mjoɯga/ 茘枝 /ɾeiɕi/ 茘枝貝 /ɾeiɕigai/ 莚 /mɯɕiɾo/ 莚席 /eɴseki/ 莟 /tsɯbomi/ 莟む /tsɯbomɯ/ 莢 /saja/ 莢隠元 /sajaiɴgeɴ/ 莢迷 /gamazɯmi/ 莢豌豆 /sajaeɴdoɯ/ 莖茶 /kɯkitɕa/ 茣蓙 /goza/ 莎草 /kajatsɯɾigɯsa/, /kɯgɯ/, /ɕasoɯ/ 荼毘 /dabi/ 荼枳尼 /dakini/ 荳 /mame/ 荳科 /mameka/ 荵 /ɕinobɯ/ 莨 /tabako/ 菴 /aɴ/, /io/, /ioɾi/ 菫 /sɯmiɾe/ 菫科 /sɯmiɾeka/ 菫色 /sɯmiɾeiɾo/ 菫青石 /kiɴseiseki/ 菫草 /sɯmiɾegɯsa/ 菎蒻 /koɴnjakɯ/ 菽 /mame/ 菘 /sɯzɯna/ 菁莪 /seiga/ 菠薐草 /hoɯɾeɴsoɯ/ 菠蘿包 /poːɾoːpaːɯ/ 菲才 /çisai/ 菲沃斯 /çijosɯ/ 萍 /ɯkikɯsa/ 萠黄 /moegi/, /mojogi/ 萠黄色 /moegiiɾo/ 萠芽 /hoɯga/ 葭 /aɕi/, /joɕi/ 葭戸 /joɕido/ 葭障子 /joɕiɕoɯdʑi/ 葭切 /joɕikiɾi/ 葭簀 /joɕizɯ/ 萼 /ɯtena/, /gakɯ/ 萼片 /gakɯheɴ/ 葷酒 /kɯɴɕɯ/ 葫 /niɴnikɯ/, /çiɾɯ/ 葫蘆 /koɾo/ 葩餅 /hanabiɾamotɕi/ 萬 /maɴ/, /joɾozɯ/ 萬歳 /maɴzai/ 萬子 /maɴzɯ/, /ɰᵝaɴzɯ/, /ɰᵝaɴtsɯ/ 萬刀 /maɴtoɯ/ 萬葉集 /maɴjoɯɕɯɯ/ 葯 /jakɯ/ 葹 /onamomi/ 萵苣 /tɕisa/, /tɕiɕa/ 蓊蔚 /oɯɯtsɯ/ 蓊鬱 /oɯɯtsɯ/ 蒿 /jomogi/ 蒿雀 /aodʑi/ 蒟醤 /kiɴma/ 蒟蒻 /koɴnjakɯ/ 蒟蒻ゼリー /koɴnjakɯzeɾiː/ 蒟蒻問答 /koɴnjakɯmoɴdoɯ/ 蓙 /goza/ 蓍 /medo/, /medoki/, /medogi/ 蓍萩 /medohagi/ 蓍木 /medogi/ 蓚酸 /ɕɯɯsaɴ/ 蓚酸カルシウム /ɕɯɯsaɴkaɾɯɕiɯmɯ/ 蓚酸ナトリウム /ɕɯɯsaɴnatoɾiɯmɯ/ 蓐 /dʑokɯ/ 蓐傷 /dʑokɯɕoɯ/ 蓐草 /dʑokɯsoɯ/ 蓐瘡 /dʑokɯsoɯ/ 蓆 /mɯɕiɾo/ 蓖麻 /çima/ 蓖麻子 /çimaɕi/ 蓖麻子油 /çimaɕijɯ/ 蓴 /nɯnaɰᵝa/ 蓴菜 /dʑɯɴsai/ 蔗糖 /ɕotoɯ/ 蔘精 /dʑiɴsei/ 蔬菜 /sosai/ 蔟 /zokɯ/, /mabɯɕi/ 蔕 /heta/, /hozo/ 蓼 /tade/ 蓼科 /tadeka/ 蓼食う虫も好き好き /tadekɯɯmɯɕimosɯkizɯki/ 蓼酢 /tadezɯ/ 蓼藍 /tadeai/ 蕈 /kinoko/, /take/ 蕁麻 /iɾakɯsa/, /oiɾa/, /dʑiɴma/ 蕁麻疹 /dʑiɴmaɕiɴ/ 蘂 /ɕibe/, /zɯi/ 蕋 /ɕibe/, /zɯi/ 薀蓄 /ɯɴtɕikɯ/ 薀蓄を傾ける /ɯɴtɕikɯokatamɯkeɾɯ/ 薤 /ɾakːjo/, /ɾakːjoɯ/ 薑 /ɕoɯga/, /hadʑikami/ 薊 /azami/ 薊芥子 /azamigeɕi/ 薊馬 /azamiɯma/ 薨 /koɯ/ 薨ずる /koɯzɯɾɯ/ 薨去 /koɯkjo/ 蕭 /jomogi/ 蕭々 /ɕoɯɕoɯ/ 蕭索 /ɕoɯsakɯ/ 蕭条 /ɕoɯdʑoɯ/ 蕭寥 /ɕoɯɾjoɯ/ 蕭蕭 /ɕoɯɕoɯ/ 薔薇 /ɕoɯbi/, /soɯbi/, /baɾa/ 薔薇羽太 /baɾahata/ 薔薇園 /baɾaeɴ/ 薔薇輝石 /baɾakiseki/ 薔薇十字団 /baɾadʑɯɯdʑidaɴ/ 薔薇色 /baɾaiɾo/ 薔薇戦争 /baɾaseɴsoɯ/ 薔薇笛鯛 /baɾaɸɯedai/ 藪 /jabɯ/ 藪から棒に /jabɯkaɾaboɯni/ 藪にらみ /jabɯniɾami/ 藪の中 /jabɯnonaka/ 藪をつついて蛇を出す /jabɯotsɯtsɯitehebiodasɯ/ 藪ワラビー /jabɯɰᵝaɾabiː/ 藪医 /jabɯi/ 藪医者 /jabɯiɕa/ 藪萱草 /jabɯkaɴzoɯ/ 藪柑子 /jabɯkoɯdʑi/ 藪蕎麦 /jabɯsoba/ 藪犬 /jabɯinɯ/ 藪枯 /jabɯgaɾaɕi/ 藪枯らし /jabɯgaɾaɕi/ 藪蛇 /jabɯhebi/ 藪肉桂 /jabɯnikːei/ 藪入 /jabɯiɾi/ 藪睨み /jabɯniɾami/ 藪茗荷 /jabɯmjoɯga/ 藪虱 /jabɯdʑiɾami/ 薇 /zeɴmai/ 蕾 /tsɯbomi/ 蕾む /tsɯbomɯ/ 蕾状期 /ɾaidʑoɯki/ 藉す /kasɯ/ 藉口 /ɕakoɯ/ 薺 /nazɯna/ 藏人 /kɯɾabito/, /kɯɾaɴdo/, /kɯɾoɯdo/ 薹が立つ /toɯgatatsɯ/ 藕 /hasɯ/ 藝 /gei/ 藝子 /geiko/ 藝術 /geidʑɯtsɯ/ 藥罐 /jakaɴ/ 藜 /akaza/ 藜科 /akazaka/ 藜海老 /akazaebi/ 藹々 /aiai/ 藹然 /aizeɴ/ 藹藹 /aiai/ 蘊奥 /ɯɴoɯ/, /ɯɴnoɯ/ 蘊奥を究める /ɯɴnoɯokiɰᵝameɾɯ/ 蘊奥を極める /ɯɴnoɯokiɰᵝameɾɯ/ 蘊蓄 /ɯɴtɕikɯ/ 蘊蓄を傾ける /ɯɴtɕikɯokatamɯkeɾɯ/ 藺 /i/ 藺草 /igɯsa/ 藺草科 /igɯsaka/ 蘆 /aɕi/, /joɕi/ 蘆溝橋 /ɾokoɯkjoɯ/ 蘆溝橋事件 /ɾokoɯkjoɯdʑikeɴ/ 蘆辺 /aɕibe/ 蘆毛 /aɕige/ 蘆木 /ɾobokɯ/ 蘆薈 /ɾokai/ 蘚 /koke/ 蘚苔 /seɴtai/ 蘚苔学 /seɴtaigakɯ/ 蘚苔植物 /seɴtaiɕokɯbɯtsɯ/ 蘚類 /seɴɾɯi/ 蘿 /kage/, /koke/ 蘿芋 /gagaimo/ 蘿藷 /gagaimo/ 蘿蔔 /sɯzɯɕiɾo/, /ɾaɸɯkɯ/ 蘿蔔草 /sɯzɯɕiɾosoɯ/ 虔しみ /tsɯtsɯɕimi/ 虔み /tsɯtsɯɕimi/ 虔み深い /tsɯtsɯɕimibɯkai/ 虔む /tsɯtsɯɕimɯ/ 號 /goɯ/ 虱 /ɕiɕi/, /ɕiɾami/ 虱だらけ /ɕiɾamidaɾake/ 虱潰し /ɕiɾamitsɯbɯɕi/ 虱潰しに /ɕiɾamitsɯbɯɕini/ 虱蝿 /ɕiɾamibae/ 虱目魚 /sabaçii/ 虱蠅 /ɕiɾamibae/ 蚩尾 /ɕibi/ 蚩尤 /ɕijɯɯ/ 蚋 /bɯto/, /bɯjɯ/, /bɯjo/ 蚌 /hamagɯɾi/ 蚶 /kisa/ 蚶貝 /kisagai/ 蚯蚓 /kjɯɯiɴ/, /mimizɯ/, /memezɯ/ 蚯蚓腫れ /mimizɯbaɾe/ 蚯蚓脹れ /mimizɯbaɾe/ 蚯蚓鳴く /mimizɯnakɯ/ 蚯蚓蜥蜴 /mimizɯtokage/ 蚯蚓鯊 /mimizɯhaze/ 蛆 /ɯdʑi/ 蛆虫 /ɯdʑimɯɕi/ 蚰蜒 /gedʑi/, /gedʑigedʑi/ 蚰蜒眉 /gedʑigedʑimajɯ/ 蠣 /kaki/ 蚫 /aɰᵝabi/ 蛔虫 /kaitɕɯɯ/ 蛞蝓 /namekɯdʑi/ 蛞蝓に塩 /namekɯdʑiniɕio/ 蛞蝓魚 /namekɯdʑiɯo/ 蛩 /kooɾogi/ 蛬 /kooɾogi/ 蛟 /mizɯtɕi/, /mitsɯtɕi/ 蛟竜 /koɯɾjɯɯ/, /koɯɾjoɯ/ 蛟龍 /koɯɾjɯɯ/, /koɯɾjoɯ/ 蛛形綱 /tɕɯkeikoɯ/ 蛛形類 /ɕɯkeiɾɯi/, /tɕɯkeiɾɯi/ 蛯 /ebi/ 蜆 /ɕidʑimi/ 蜆汁 /ɕidʑimidʑiɾɯ/ 蜆蝶 /ɕidʑimitɕoɯ/ 蜈蚣 /mɯkade/ 蜈蚣メリベ /mɯkademeɾibe/ 蜀 /ɕokɯ/ 蜀漢 /ɕokɯkaɴ/, /ɕokːaɴ/ 蜀黍 /moɾokoɕi/ 蜀錦 /ɕokːiɴ/ 蜀江の錦 /ɕokːoɯnoniɕiki/ 蜀魂 /ɕokːoɴ/, /hototogisɯ/ 蜀鳥 /ɕokɯtɕoɯ/ 蜃気楼 /ɕiɴkiɾoɯ/ 蛻 /nɯkegaɾa/, /monɯke/ 蛻け /monɯke/ 蛻けの殻 /monɯkenokaɾa/ 蛻の殻 /monɯkenokaɾa/ 蛻の空 /monɯkenokaɾa/ 蜑 /ama/ 蜑小舟貝 /amaobɯnegai/ 蜉蝣 /kageɾoɯ/, /ɸɯjɯɯ/ 蛹 /sanagi/ 蛹化 /joɯka/ 蛹虫 /joɯtɕɯɯ/ 蜊蛄 /zaɾigani/ 蜿々 /eɴeɴ/ 蜿々長蛇 /eɴeɴtɕoɯda/ 蜿蜒 /eɴeɴ/ 蜿蜿 /eɴeɴ/ 蜿蜿長蛇 /eɴeɴtɕoɯda/ 蜷局 /togɯɾo/ 蜷局を解く /togɯɾoohodokɯ/ 蜷局を巻く /togɯɾoomakɯ/ 蜻蛉 /kageɾoɯ/, /seiɾei/, /toɴbo/, /toɴboɯ/ 蜻蛉返り /toɴbogaeɾi/ 蜻蜒 /jaɴma/ 蜥蜴 /sekieki/, /tokage/ 蜥蜴座 /tokageza/ 蜥蜴目 /tokagemokɯ/ 蜩 /çigɯɾaɕi/ 蜚ぶり /gokibɯɾi/ 蜚語 /çigo/ 蜚鳥 /çitɕoɯ/ 蝟 /haɾinezɯmi/ 蝟集 /iɕɯɯ/ 蝸角 /kakakɯ/ 蝸角の争い /kakakɯnoaɾasoi/ 蝸牛 /kagjɯɯ/, /katatsɯmɯɾi/, /deɴdeɴmɯɕi/ 蝸牛殻 /kagjɯɯkakɯ/ 蝸牛角上 /kagjɯɯkakɯdʑoɯ/ 蝸牛角上の争い /kagjɯɯkakɯdʑoɯnoaɾasoi/ 蝸牛神経 /kagjɯɯɕiɴkei/ 蝸廬 /kaɾo/ 蝌蚪 /otamadʑakɯɕi/, /kato/ 蝌蚪文字 /katomodʑi/, /katomoɴdʑi/ 蝎座 /sasoɾiza/ 蝴蝶 /kotɕoɯ/ 蝗 /inago/, /inamɯɕi/, /oonemɯɕi/, /koɯ/, /batːa/ 蝗虫 /koɯtɕɯɯ/, /batːa/ 蝨 /ɕiɾami/ 蝨潰し /ɕiɾamitsɯbɯɕi/ 蝨潰しに /ɕiɾamitsɯbɯɕini/ 蝮 /kɯtɕibami/, /tadʑiçi/, /hami/, /mamɯɕi/ 蝮草 /mamɯɕigɯsa/ 蝮丼 /mamɯɕidoɴ/, /mamɯɕidoɴbɯɾi/ 蝙蝠 /kaɰᵝahoɾi/, /koɯmoɾi/, /heɴpɯkɯ/ 蝙蝠も鳥のうち /koɯmoɾimotoɾinoɯtɕi/ 蝙蝠も鳥の内 /koɯmoɾimotoɾinoɯtɕi/ 蝙蝠蛾 /koɯmoɾiga/ 蝙蝠傘 /koɯmoɾigasa/ 蠅 /hae/ 蠅虎 /haetoɾigɯmo/ 蠅取 /haitoɾi/, /haetoɾi/ 蠅取り /haitoɾi/, /haetoɾi/ 蠅取り紙 /haetoɾigami/ 蠅取紙 /haetoɾigami/ 蠅取草 /haetoɾigɯsa/, /haetoɾisoɯ/ 蠅取蜘蛛 /haetoɾigɯmo/ 蠅地獄 /haedʑigokɯ/ 蠅帳 /haitɕoɯ/ 蠅目 /haemokɯ/ 螢 /hotaɾɯ/ 螢火 /keika/, /hotaɾɯbi/ 螢光 /keikoɯ/ 螢光ペン /keikoɯpeɴ/ 螢光灯 /keikoɯtoɯ/ 螢光燈 /keikoɯtoɯ/ 螢石 /keiseki/, /hotaɾɯiɕi/ 螢雪 /keisetsɯ/ 螟蛾 /meiga/ 螟虫 /zɯimɯɕi/, /meitɕɯɯ/ 螟蛉 /meiɾei/ 螯 /hasami/ 蟋蟀 /kiɾigiɾisɯ/, /kooɾogi/ 螽斯 /kiɾigiɾisɯ/ 蟀谷 /komekami/ 雖も /iɯtomo/, /iedomo/ 螫す /sasɯ/ 蟄居 /tɕikːjo/ 蟄居閉門 /tɕikːjoheimoɴ/ 蟄伏 /tɕipːɯkɯ/ 螳螂 /kamakiɾi/, /toɯɾoɯ/ 螳螂拳 /toɯɾoɯkeɴ/ 蟇 /kama/, /gama/, /gamagaeɾɯ/, /çiki/, /çikigaeɾɯ/ 蟇蛙 /çikigaeɾɯ/ 蟇股 /kaeɾɯmata/ 蟇口 /gamagɯtɕi/ 蟇目 /çikime/ 蟆 /çiki/, /bɯto/ 蟆子 /bɯto/, /bɯjɯ/, /bɯjo/ 螻 /keɾa/ 螻羽 /keɾaba/ 螻蛄 /okeɾa/, /keɾa/, /ɾoɯko/ 螻蛄羽 /keɾaba/ 螻蛄芸 /keɾagei/ 螻蛄才 /keɾazai/ 蟯虫 /gjoɯtɕɯɯ/ 蟲惑 /koɰᵝakɯ/ 蟲惑的 /koɰᵝakɯteki/ 蟠り /ɰᵝadakamaɾi/ 蟠りなく /ɰᵝadakamaɾinakɯ/ 蟠る /ɰᵝadakamaɾɯ/ 蟠桃 /baɴtoɯ/ 蟠竜 /haɴɾjoɯ/ 蟠龍 /haɴɾjoɯ/ 蟠踞 /baɴkjo/ 蠏 /kani/ 蠏缶 /kanikaɴ/ 蠏玉 /kanitama/ 蠏股 /ganimata/ 蠏工船 /kanikoɯseɴ/ 蠏座 /kaniza/ 蠍 /sasoɾi/ 蠍擬 /sasoɾimodoki/ 蠍座 /sasoɾiza/ 蟾 /çiki/ 蟾蜍 /çikigaeɾɯ/ 蟾酥 /seɴso/ 蟶貝 /mategai/ 蟷螂 /iibomɯɕiɾi/, /imodʑiɾi/, /kamakiɾi/, /toɯɾoɯ/ 蟷螂の斧 /toɯɾoɯnoono/ 蟷螂擬 /kamakiɾimodoki/ 蟷螂拳 /toɯɾoɯkeɴ/ 蠎 /ɯɰᵝabami/ 蟒蛇 /ɯɰᵝabami/ 蟒草 /ɯɰᵝabamisoɯ/ 蠑螺 /sazae/ 蠕く /ɯgomekɯ/ 蠕虫 /zeɴtɕɯɯ/ 蠕虫病 /zeɴtɕɯɯbjoɯ/ 蠕動 /zeɴdoɯ/ 蠕動運動 /zeɴdoɯɯɴdoɯ/ 蠢かす /ɯgomekasɯ/ 蠢く /ɯgomekɯ/ 蠢動 /ɕɯɴdoɯ/ 蠱 /madʑi/ 蠱る /madʑikoɾɯ/ 蠱毒 /kodokɯ/ 蠱物 /madʑimono/ 蠱惑 /koɰᵝakɯ/ 蠱惑的 /koɰᵝakɯteki/ 蠶 /kaiko/ 蠧魚 /ɕimi/, /togjo/ 衒い /teɾai/ 衒う /teɾaɯ/ 衒学 /geɴgakɯ/ 衒学者 /geɴgakɯɕa/ 衒学趣味 /geɴgakɯɕɯmi/ 衒学的 /geɴgakɯteki/ 衒気 /geɴki/ 衒妻 /geɴsai/ 衒耀 /geɴjoɯ/ 衙府 /gaɸɯ/ 衙門 /gamoɴ/ 衢 /tɕimata/ 衾 /ɸɯsɯma/ 袞竜 /koɴɾjoɯ/ 袞龍 /koɴɾjoɯ/ 衵 /akome/ 衵扇 /akomeoɯgi/ 衽 /okɯmi/ 袵 /okɯmi/ 袂 /tamoto/ 袂の露 /tamotonotsɯjɯ/ 袂を絞る /tamotooɕiboɾɯ/ 袂を分かつ /tamotooɰᵝakatsɯ/ 袂を連ねる /tamotootsɯɾaneɾɯ/ 袂糞 /tamotokɯso/ 袙 /akome/ 袢天 /haɴteɴ/ 袢纏 /haɴteɴ/ 袍 /hoɯ/ 袿 /ɯtɕiki/, /ɯtɕigi/ 袱紗 /ɸɯkɯsa/ 裃 /kamiɕimo/ 裄 /jɯki/ 裔 /ei/, /kohana/ 裔神 /edagami/ 裘 /kaɰᵝagoɾomo/, /kegoɾomo/ 裘代 /kjɯɯtai/ 裙蔕菜 /ɰᵝakame/ 裝飾男子 /soɯɕokɯdaɴɕi/ 裹む /tsɯtsɯmɯ/ 裨益 /çieki/ 裲襠 /ɯtɕikake/ 褄 /tsɯma/ 褄黒横這 /tsɯmagɯɾojokobai/ 褄黒横這い /tsɯmagɯɾojokobai/ 褄黒大横這い /tsɯmagɯɾooojokobai/ 褄取 /tsɯmatoɾi/, /tsɯmadoɾi/ 褄取り /tsɯmatoɾi/, /tsɯmadoɾi/ 褌 /taɸɯsagi/, /toɯsagi/, /ɸɯdoɕi/, /ɸɯɴdoɕi/, /mitsɯ/ 褌一つ /ɸɯɴdoɕiçitotsɯ/ 褌祝 /taɸɯsagiiɰᵝai/, /ɸɯɴdoɕiiɰᵝai/, /hekoiɰᵝai/ 褌祝い /taɸɯsagiiɰᵝai/, /ɸɯɴdoɕiiɰᵝai/, /hekoiɰᵝai/ 褌担ぎ /ɸɯɴdoɕikatsɯgi/ 褊狭 /heɴkjoɯ/ 褞袍 /doteɾa/ 褥 /ɕitone/, /dʑokɯ/ 褥傷 /dʑokɯɕoɯ/ 褥草 /dʑokɯsoɯ/ 褥婦 /dʑokɯɸɯ/ 褥瘡 /dʑokɯsoɯ/ 褪せる /aseɾɯ/ 褪める /sameɾɯ/ 褪紅 /taikoɯ/ 褪紅色 /taikoɯɕokɯ/ 褪色 /taiɕokɯ/ 襁褓 /oɕime/, /mɯtsɯki/ 褻 /ke/ 褻にも晴れにも /kenimohaɾenimo/ 褻涜 /setːokɯ/ 褶曲 /ɕɯɯkjokɯ/ 褶襞 /ɕɯɯheki/ 襠 /matɕi/ 襞 /çida/ 襞襟 /çidaeɾi/ 襦 /tɕogoɾi/ 襦袢 /dʑibaɴ/, /dʑɯbaɴ/ 襤褸 /boɾo/, /ɾaɴɾɯ/, /boɾo/ 襤褸を出す /boɾoodasɯ/ 襤褸屋 /boɾoja/ 襤褸家 /boɾoja/ 襤褸切 /boɾokiɾe/ 襤褸切れ /boɾokiɾe/ 襤褸団扇船喰虫 /boɾoɯtɕiɰᵝaɸɯnakɯimɯɕi/ 襤褸糞 /boɾokɯso/ 襤褸糞に言う /boɾokɯsoniiɯ/ 襤褸滓 /boɾokasɯ/ 襯衣 /ɕiɴi/ 襴 /sɯsotsɯki/, /ɾaɴ/ 襷 /tasɯki/ 襷がけ /tasɯkigake/ 襷掛 /tasɯkigake/ 襷掛け /tasɯkigake/ 襷星 /tasɯkiboɕi/ 襷反り /tasɯkizoɾi/ 覊絆 /kihaɴ/ 覘き /nozoki/ 覘く /nozokɯ/ 覡 /kaɴnagi/ 覺束ない /obotsɯkanai/, /kakɯsokɯnai/ 覿面 /tekimeɴ/ 觀音 /kaɴnoɴ/ 觀音菩薩 /kaɴnoɴbosatsɯ/ 觀世音 /kaɴzeoɴ/ 觚 /sakazɯki/ 觜 /ɕi/, /haɕi/ 觜宿 /toɾokiboɕi/ 觝触 /teiɕokɯ/ 觴 /sakazɯki/ 訃 /ɸɯ/ 訃音 /ɸɯiɴ/, /ɸɯoɴ/ 訃報 /ɸɯhoɯ/ 訌争 /koɯsoɯ/ 訛 /namaɾi/ 訛み声 /damigoe/ 訛り /namaɾi/ 訛る /namaɾɯ/ 訛音 /kaoɴ/ 訛言 /kageɴ/ 訛語 /kago/ 訛声 /damigoe/ 訛伝 /kadeɴ/ 訝げ /ibɯkaɕige/ 訝しい /ibɯkaɕii/ 訝しげ /ibɯkaɕige/ 訝しむ /ibɯkaɕimɯ/ 訝る /ibɯkaɾɯ/ 訥々 /totsɯtotsɯ/ 訥弁 /totsɯbeɴ/ 訥訥 /totsɯtotsɯ/ 詛い /noɾoi/ 詛う /noɾoɯ/ 詛呪 /sodʑɯ/ 詭計 /kikei/ 詭策 /kisakɯ/ 詭道 /kidoɯ/ 詭弁 /kibeɴ/ 詭弁を弄する /kibeɴoɾoɯsɯɾɯ/ 詭弁家 /kibeɴka/ 詭弁学派 /kibeɴgakɯha/ 詭謀 /kiboɯ/ 詭辯 /kibeɴ/ 誅 /tɕɯɯ/ 誅する /tɕɯɯsɯɾɯ/ 誅殺 /tɕɯɯsatsɯ/ 誅伐 /tɕɯɯbatsɯ/ 誂え /atsɯɾae/ 誂える /atsɯɾaeɾɯ/ 誂え向き /atsɯɾaemɯki/ 誡め /imaɕime/ 誡める /imaɕimeɾɯ/ 誡告 /kaikokɯ/ 誑かす /tabɯɾakasɯ/ 誑し /taɾaɕi/ 誑し込む /taɾaɕikomɯ/ 誑す /taɾasɯ/ 誦す /dʑɯsɯ/, /zɯsɯ/ 誦する /ɕoɯsɯɾɯ/, /dʑɯsɯɾɯ/, /zɯsɯɾɯ/ 誦経 /dʑɯkjoɯ/, /zɯkjoɯ/ 誦習 /ɕoɯɕɯɯ/ 誣いる /ɕiiɾɯ/ 誣言 /ɸɯgeɴ/ 誣告 /bɯkokɯ/ 誣妄 /ɸɯboɯ/ 誣罔 /ɸɯmoɯ/ 誣謗 /ɸɯboɯ/ 諄々 /dʑɯɴdʑɯɴ/ 諄々しい /kɯdokɯdoɕii/ 諄い /kɯdoi/ 諄諄 /dʑɯɴdʑɯɴ/ 諄諄しい /kɯdokɯdoɕii/ 諍い /isakai/ 諍う /aɾagaɯ/, /isakaɯ/ 諂い /hetsɯɾai/ 諂う /hetsɯɾaɯ/ 諫め /isame/ 諫める /isameɾɯ/ 諫言 /kaɴgeɴ/ 諫止 /kaɴɕi/ 諫死 /kaɴɕi/ 諫臣 /kaɴɕiɴ/ 諳んじる /soɾaɴdʑiɾɯ/ 諳記 /aɴki/ 諳譜 /aɴpɯ/ 諳誦 /aɴɕoɯ/, /aɴdʑɯ/ 諧声 /kaisei/ 諧調 /kaitɕoɯ/ 諧和 /kaika/, /kaiɰᵝa/ 諧謔 /kaigjakɯ/ 諧謔を弄する /kaigjakɯoɾoɯsɯɾɯ/ 諤々 /gakɯgakɯ/ 諤諤 /gakɯgakɯ/ 諱 /imina/, /tadanomina/ 諱む /imɯ/ 諠譁 /keɴka/ 諠譟 /keɴsoɯ/ 諢名 /adana/, /koɴmei/ 諷する /ɸɯɯsɯɾɯ/ 諷詠 /ɸɯɯei/ 諷歌 /soeɯta/ 諷諌 /ɸɯɯkaɴ/ 諷経 /ɸɯgiɴ/ 諷刺 /ɸɯɯɕi/ 諷喩 /ɸɯɯjɯ/ 諷誦 /ɸɯɯɕoɯ/, /ɸɯɯdʑɯ/, /ɸɯdʑɯ/ 諷諫 /ɸɯɯkaɴ/ 諛い /hetsɯɾai/ 諛う /hetsɯɾaɯ/ 謚号 /ɕigoɯ/ 諡 /okɯɾina/ 諡号 /okɯɾigoɯ/, /ɕigoɯ/ 諡法 /ɕihoɯ/ 謗り /soɕiɾi/ 謗る /soɕiɾɯ/ 謳い文句 /ɯtaimoɴkɯ/ 謳う /ɯtaɯ/ 謳われる /ɯtaɰᵝaɾeɾɯ/ 謳歌 /oɯka/ 鞫問 /kikɯmoɴ/ 謦咳 /keigai/ 謦咳に接する /keigainisesːɯɾɯ/ 謫所 /takɯɕo/ 譏り /soɕiɾi/ 譏る /soɕiɾɯ/ 譏嫌 /kigeɴ/ 譏笑 /kiɕoɯ/ 譏誹 /kiçi/ 譎詐 /kisːa/, /kesːa/ 證券 /ɕoɯkeɴ/ 證據 /ɕoɯko/ 譚歌 /taɴka/ 譚詩 /taɴɕi/ 譚詩曲 /taɴɕikjokɯ/ 譫言 /ɯɰᵝagoto/, /seɴgeɴ/, /taɰᵝakoto/, /taɰᵝagoto/ 譫語 /seɴgo/ 譫妄 /seɴmoɯ/ 譬え /tatoe/ 譬える /tatoeɾɯ/ 譬え歌 /tatoeɯta/ 譬え話 /tatoebanaɕi/ 譬諭 /keijɯ/, /çijɯ/ 譬話 /tatoebanaɕi/ 譬喩 /keijɯ/, /çijɯ/ 譬喩歌 /çijɯka/ 譴責 /keɴseki/ 讌 /ɯtage/, /eɴ/ 讒する /zaɴsɯɾɯ/ 讒言 /zaɴgeɴ/ 讒口 /zaɴkoɯ/ 讒臣 /zaɴɕiɴ/ 讒訴 /zaɴso/ 讒誣 /zaɴbɯ/ 讒謗 /zaɴboɯ/ 讓位 /dʑoɯi/ 讖 /ɕiɴ/ 讚 /saɴ/ 讚歌 /saɴka/ 讚辞 /saɴdʑi/ 讚歎 /saɴdaɴ/ 讚談 /saɴdaɴ/ 讚美 /saɴbi/ 讚美歌 /saɴbika/ 谺 /kodama/ 豁然 /katsɯzeɴ/ 豁然大悟 /katsɯzeɴtaigo/ 豁達 /katːatsɯ/, /katsɯdatsɯ/ 谿 /tani/ 谿澗 /keikaɴ/ 谿間 /keikaɴ/ 谿水 /keisɯi/ 谿声 /keisei/ 谿泉 /keiseɴ/ 谿谷 /keikokɯ/ 谿壑 /keigakɯ/ 豈 /ani/ 豈図らんや /anihakaɾaɴja/ 豌豆 /eɴdoɯ/ 豌豆豆 /eɴdoɯmame/ 豎子 /dʑɯɕi/ 豕 /i/, /inoko/, /bɯta/ 豕偏 /inokoheɴ/ 豬 /i/ 豸偏 /mɯdʑinaheɴ/ 豺 /jamainɯ/ 豺狼 /saiɾoɯ/ 貂 /teɴ/ 貂熊 /kɯzɯɾi/ 貉 /mɯdʑina/ 貍 /tanɯki/ 豼貅 /çikjɯɯ/ 貘 /bakɯ/ 貪 /taɴ/, /doɴ/ 貪り食う /mɯsaboɾikɯɯ/ 貪り食らう /mɯsaboɾikɯɾaɯ/ 貪り読む /mɯsaboɾijomɯ/ 貪る /mɯsaboɾɯ/ 貪愛 /toɴai/, /toɴnai/, /doɴai/ 貪汚 /taɴo/ 貪官汚吏 /taɴkaɴoɾi/, /doɴkaɴoɾi/ 貪食 /doɴɕokɯ/ 貪食細胞 /doɴɕokɯsaiboɯ/ 貪焚 /taɴɾaɴ/, /doɴɾaɴ/ 貪戻 /taɴɾei/, /doɴɾei/ 貪慾 /taɴjokɯ/, /toɴjokɯ/, /doɴjokɯ/ 貪欲 /taɴjokɯ/, /toɴjokɯ/, /doɴjokɯ/ 貪欲法 /doɴjokɯhoɯ/ 貪婪 /taɴɾaɴ/, /doɴɾaɴ/ 貪瞋痴 /toɴdʑiɴtɕi/ 貪瞋癡 /toɴdʑiɴtɕi/ 貽貝 /igai/ 貽貝騙し /igaidamaɕi/ 貳 /ni/, /ɸɯ/, /ɸɯɯ/, /ɸɯta/ 貮 /ni/, /ɸɯ/, /ɸɯɯ/, /ɸɯta/ 貶す /kenasɯ/ 貶なす /kenasɯ/ 貶み /sagesɯmi/ 貶む /sagesɯmɯ/ 貶める /otoɕimeɾɯ/ 賤 /ɕizɯ/, /seɴ/ 賤しい /ijaɕii/ 賤しむ /ijaɕimɯ/ 賤しむべき /ijaɕimɯbeki/ 賤の女 /ɕizɯnome/ 賤業婦 /seɴgjoɯɸɯ/ 賤女 /seɴdʑo/ 賤称 /seɴɕoɯ/ 賤鳥 /ɕizɯtoɾi/ 賤民 /seɴmiɴ/ 賤吏 /seɴɾi/ 賽 /sai/, /sae/ 賽の河原 /sainokaɰᵝaɾa/ 賽の目 /sainome/ 賽は投げられた /saihanageɾaɾeta/ 賽子 /saikoɾo/ 賽銭 /saiseɴ/ 賽銭箱 /saiseɴbako/ 賽六 /saiɾokɯ/ 賺す /sɯkasɯ/ 贄 /nie/ 贅 /zei/ 贅する /zeisɯɾɯ/ 贅言 /zeigeɴ/ 贅沢 /zeitakɯ/ 贅沢屋 /zeitakɯja/ 贅沢三昧 /zeitakɯzaɴmai/ 贅沢品 /zeitakɯçiɴ/ 贅肉 /zeinikɯ/ 贅六 /zeiɾokɯ/, /zeeɾokɯ/ 贏ち得る /katɕieɾɯ/ 贏つ /katsɯ/ 贏余 /eijo/ 贐 /hanamɯke/ 齎す /motaɾasɯ/ 齎らす /motaɾasɯ/ 贔負 /çiiki/ 贔屓 /çiiki/, /biiki/ 贔屓にする /çiikinisɯɾɯ/ 贔屓目 /çiikime/ 贔屓贔屓 /çiikibiiki/ 贖い /aganai/ 贖う /aganaɯ/ 贖罪 /ɕokɯzai/, /zokɯzai/, /tokɯzai/ 贖罪の日 /ɕokɯzainoçi/ 贖罪意識 /ɕokɯzaiiɕiki/ 贖宥 /ɕokɯjɯɯ/ 贖宥状 /ɕokɯjɯɯdʑoɯ/ 赧らめる /akaɾameɾɯ/ 赧顔 /taɴgaɴ/ 赭い /akai/ 赭ら顔 /akaɾagao/ 赭顔 /ɕagaɴ/ 赭熊 /ɕagɯma/ 赭黒い /akagɯɾoi/ 赭土 /ɕado/ 赭面 /akatsːɯɾa/, /akatsɯɾa/, /akazɯɾa/ 赳赳たる武夫 /kjɯɯkjɯɯtaɾɯbɯɸɯ/ 跂及 /kikjɯɯ/ 趾 /aɕijɯbi/ 趾行性 /ɕikoɯsei/ 趾骨 /ɕikotsɯ/ 跛 /aɕinae/, /tɕiɴba/, /bikːo/ 跛を引く /bikːooçikɯ/ 跛行 /hakoɯ/, /çikoɯ/ 跛行景気 /hakoɯkeiki/ 跛行婚 /hakoɯkoɴ/ 跋 /batsɯ/ 跋渉 /baɕːoɯ/ 跋文 /batsɯbɯɴ/ 跋扈 /bakːo/ 跋扈跳梁 /bakːotɕoɯɾjoɯ/ 跪く /çizamazɯkɯ/ 跪け /çizamazɯke/ 跪坐 /kiza/ 跪座 /kiza/ 跫音 /kjoɯoɴ/ 跫然 /kjoɯzeɴ/ 跟骨 /koɴkotsɯ/, /goɴkotsɯ/ 跣 /hadaɕi/ 跣足 /seɴsokɯ/, /hadaɕi/ 跼まる /sekɯgɯmaɾɯ/, /segɯkɯmaɾɯ/ 跼む /sekɯgɯmɯ/ 踝 /kɯɾɯbɯɕi/ 踞う /tsɯkɯbaɯ/ 踞る /ɯzɯkɯmaɾɯ/ 蹂躙 /dʑɯɯɾiɴ/ 蹂躪 /dʑɯɯɾiɴ/ 踵 /akɯto/, /kakato/, /kibisɯ/, /kɯbisɯ/ 踵を返す /kibisɯokaesɯ/, /kɯbisɯokaesɯ/ 踵骨 /ɕoɯkotsɯ/ 踵落とし /kakatootoɕi/ 蹇 /aɕinae/ 蹉跌 /satetsɯ/ 蹌々 /soɯsoɯ/ 蹌踉 /soɯɾoɯ/ 蹌踉ける /joɾokeɾɯ/ 蹌踉つく /joɾotsɯkɯ/ 蹌踉めく /joɾomekɯ/ 蹌蹌 /soɯsoɯ/ 蹈襲 /toɯɕɯɯ/ 蹈鞴 /tataɾa/ 蹈鞴を踏む /tataɾaoɸɯmɯ/ 蹙める /ɕikameɾɯ/ 蹠 /aɕiɯɾa/, /anaɯɾa/ 蹠行性 /ɕokoɯsei/ 蹠骨 /ɕokotsɯ/ 蹣跚ける /joɾokeɾɯ/ 蹶起 /kekːi/ 蹶然 /ketsɯzeɴ/ 蹲 /tsɯkɯbai/ 蹲い /tsɯkɯbai/ 蹲う /tsɯkɯbaɯ/ 蹲み込む /ɕagamikomɯ/ 蹲む /tsɯkɯnamɯ/ 蹲る /ɯzɯkɯmaɾɯ/, /tsɯkɯbaɾɯ/ 蹲踞 /soɴkjo/, /tsɯkɯbai/ 蹼 /mizɯkaki/ 躁うつ /soɯɯtsɯ/ 躁うつ質 /soɯɯtsɯɕitsɯ/ 躁うつ病 /soɯɯtsɯbjoɯ/, /soɯɯtsɯjamai/ 躁欝病 /soɯɯtsɯbjoɯ/, /soɯɯtsɯjamai/ 躁状態 /soɯdʑoɯtai/ 躁転 /soɯteɴ/ 躁病 /soɯbjoɯ/ 躁鬱 /soɯɯtsɯ/ 躁鬱質 /soɯɯtsɯɕitsɯ/ 躁鬱病 /soɯɯtsɯbjoɯ/, /soɯɯtsɯjamai/ 躄 /izaɾi/ 躄る /izaɾɯ/ 躄魚 /izaɾiɯo/ 躊む /tsɯkɯnamɯ/ 躊躇 /tɕɯɯtɕo/ 躊躇い /tameɾai/ 躊躇いながら /tameɾainagaɾa/ 躊躇う /tameɾaɯ/ 躊躇わずに /tameɾaɰᵝazɯni/ 躊躇逡巡 /tɕɯɯtɕoɕɯɴdʑɯɴ/ 躓き /tsɯmazɯki/ 躓く /tsɯmazɯkɯ/ 躑躅 /tsɯtsɯdʑi/ 躙り寄る /nidʑiɾijoɾɯ/ 躙り口 /nidʑiɾigɯtɕi/ 躙る /nidʑiɾɯ/ 躬行 /kjɯɯkoɯ/ 躰 /kaɾada/ 躱す /kaɰᵝasɯ/ 躾 /ɕitsɯke/ 躾ける /ɕitsɯkeɾɯ/ 躾る /ɕitsɯkeɾɯ/ 躾方 /ɕitsɯkekata/ 軈て /jagate/ 軋み /kiɕimi/ 軋みあう /kiɕimiaɯ/ 軋み合う /kiɕimiaɯ/ 軋む /kiɕimɯ/ 軋り /kiɕiɾi/ 軋る /kiɕiɾɯ/ 軋轢 /atsɯɾeki/ 軛 /kɯbiki/ 軻遇突智 /kagɯtsɯtɕi/ 軫 /ɕiɴ/ 軫宿 /mitsɯkakeboɕi/ 軫念 /ɕiɴneɴ/ 輒 /sɯnaɰᵝatɕi/ 輓近 /baɴkiɴ/ 輓馬 /baɴba/ 輜重兵 /ɕitɕoɯhei/ 輛 /ɾjoɯ/ 輌 /ɾjoɯ/ 輦車 /ɾeɴɕa/ 輻 /ja/ 輻射 /ɸɯkɯɕa/ 輻射エネルギー /ɸɯkɯɕaeneɾɯgiː/ 輻射線 /ɸɯkɯɕaseɴ/ 輻射点 /ɸɯkɯɕateɴ/ 輻射熱 /ɸɯkɯɕanetsɯ/ 輻湊 /ɸɯkɯsoɯ/ 輻輳 /ɸɯkɯsoɯ/ 輻輳状態 /ɸɯkɯsoɯdʑoɯtai/ 輻輳制御 /ɸɯkɯsoɯseigjo/ 轅 /nagae/ 轂 /koɕiki/ 輾る /kiɕiɾɯ/ 輾転 /teɴteɴ/ 輾転反側 /teɴteɴhaɴsokɯ/ 轌 /soɾi/ 轉任 /teɴniɴ/ 轆轤 /ɾokɯɾo/ 轆轤っ首 /ɾokɯɾokːɯbi/ 轆轤回し /ɾokɯɾomaɰᵝaɕi/ 轆轤師 /ɾokɯɾoɕi/ 轆轤首 /ɾokɯɾokɯbi/ 轗軻 /kaɴka/ 轢き殺す /çikikoɾosɯ/ 轢き逃げ /çikinige/ 轢く /çikɯ/ 轢る /kiɕiɾɯ/ 轢殺 /ɾekisatsɯ/ 轢殺す /çikikoɾosɯ/ 轢死 /ɾekiɕi/ 轢断 /ɾekidaɴ/ 轢逃げ /çikinige/ 辟 /heki/ 辟易 /hekieki/ 辣韮 /ɾakːjo/, /ɾakːjoɯ/ 辣白菜 /ɾaːbaisai/, /ɾaːbaitsɯai/, /ɾaːpaːtsɯai/ 辣腕 /ɾatsɯɰᵝaɴ/ 辣韭 /ɾakːjo/, /ɾakːjoɯ/ 辭典 /kotobateɴ/, /dʑiteɴ/ 辯 /beɴ/ 辯解 /beɴkai/ 辯才天 /beɴzaiteɴ/ 辯士 /beɴɕi/ 辯駁 /beɴbakɯ/, /beɴpakɯ/ 辯論 /beɴɾoɴ/ 辷らす /sɯbeɾasɯ/ 辷り止め /sɯbeɾidome/ 辷る /sɯbeɾɯ/ 迚も /totːemo/, /totemo/ 迚もじゃないが /totemodʑanaiga/ 迚も斯くても /totemokakɯtemo/ 迚も迚も /totemototemo/ 迯がす /nigasɯ/ 迯げる /nigeɾɯ/ 邇邇芸命 /niniginomikoto/ 迹 /ato/ 迹門 /ɕakɯmoɴ/ 逕庭 /keitei/ 逕路 /keiɾo/ 逡巡 /ɕɯɴdʑɯɴ/ 逍遥 /ɕoɯjoɯ/ 逍遥学派 /ɕoɯjoɯgakɯha/ 逍遙 /ɕoɯjoɯ/ 逞しい /takɯmaɕii/ 逞しくする /takɯmaɕikɯsɯɾɯ/ 逞しゅうする /takɯmaɕɯɯsɯɾɯ/ 迸しり出る /hotobaɕiɾideɾɯ/ 迸り /tobaɕiɾi/, /tobatɕːiɾi/, /hotobaɕiɾi/ 迸る /tobaɕiɾɯ/, /hotobaɕiɾɯ/ 遑 /itoma/ 遉 /sasɯga/ 遖 /apːaɾe/ 遯世 /toɴsei/ 遯竄 /toɴzaɴ/ 隨う /ɕitagaɯ/ 隨筆 /zɯiçitsɯ/ 隨筆家 /zɯiçitsɯka/ 隨筆集 /zɯiçitsɯɕɯɯ/ 隨分 /zɯibɯɴ/ 遲い /osoi/ 邂逅 /kaikoɯ/ 遽しい /aɰᵝatadaɕii/ 遽然 /kjozeɴ/ 邁進 /maiɕiɴ/ 邀える /mɯkaeɾɯ/ 邀え撃つ /mɯkaeɯtsɯ/ 邀撃 /joɯgeki/ 邏卒 /ɾasotsɯ/ 邯鄲 /kaɴtaɴ/ 邯鄲の歩み /kaɴtaɴnoajɯmi/ 邯鄲の夢 /kaɴtaɴnojɯme/ 邯鄲師 /kaɴtaɴɕi/ 扈従 /koɕoɯ/, /kodʑɯɯ/ 鄙 /toçito/, /çidʑiɴ/, /çina/ 鄙びる /çinabiɾɯ/ 鄙歌 /çinaɯta/ 鄙懐 /çikai/ 鄙見 /çikeɴ/ 鄙言 /çigeɴ/ 鄙諺 /çigeɴ/ 鄙語 /çigo/ 鄙振り /çinabɯɾi/ 鄙人 /toçito/, /toçitoma/, /çidʑiɴ/, /çinabito/ 鄙俗 /çizokɯ/ 鄙離る /çinasakaɾɯ/, /çinazakaɾɯ/ 鄙劣 /çiɾetsɯ/ 鄙猥 /çiɰᵝai/ 鄙蝙蝠 /çinakoɯmoɾi/ 鄙賤 /çiseɴ/ 鄰 /tonaɾi/ 酖 /tɕiɴ/ 酖溺 /taɴdeki/ 酣 /takenaɰᵝa/ 酥 /so/ 酩酊 /meitei/ 酩酊者 /meiteiɕa/ 酩酊歩行 /meiteihokoɯ/ 醋 /sɯ/ 醋橘 /sɯdatɕi/ 醋酸 /sakɯsaɴ/ 醂す /aɰᵝasɯ/, /saɰᵝasɯ/ 醢 /ɕiɕibiɕio/, /çiɕio/ 醢汁 /ɕotsːɯɾɯ/ 醪 /mosoɾo/, /moɾomi/ 醵金 /kjokiɴ/ 醵出 /kjoɕɯtsɯ/ 醴 /amazake/ 醴泉 /ɾeiseɴ/ 醺然 /kɯɴzeɴ/ 釁る /tɕinɯɾɯ/ 釉 /ɯɰᵝagɯsɯɾi/ 釉薬 /ɯɰᵝagɯsɯɾi/, /jɯɯjakɯ/ 釵 /sai/ 釿 /tɕoɯna/, /teono/ 鈔 /ɕoɯ/ 鈔本 /ɕoɯhoɴ/ 鈕 /botaɴ/ 鈑金 /baɴkiɴ/ 鉞 /masakaɾi/ 鉗む /tsɯgɯmɯ/ 鉗口 /kaɴkoɯ/, /keɴkoɯ/ 鉗子 /kaɴɕi/ 鉉 /tsɯɾɯ/ 鉉鍋 /tsɯɾɯnabe/ 鉤 /kagi/, /tɕi/, /haɾi/ 鉤の手 /kaginote/ 鉤ホック /kagihokːɯ/ 鉤括弧 /kagikakːo/ 鉤十字 /kagidʑɯɯdʑi/ 鉤針 /kagibaɾi/ 鉤針編 /kagibaɾiami/ 鉤針編み /kagibaɾiami/ 鉤素 /haɾisɯ/ 鉤虫 /kagimɯɕi/, /koɯtɕɯɯ/ 鉤虫症 /koɯtɕɯɯɕoɯ/ 鉤爪 /kagitsɯme/, /kagizɯme/ 鉤頭虫 /koɯtoɯtɕɯɯ/ 鉤頭虫類 /koɯtoɯtɕɯɯɾɯi/ 鉤頭動物 /koɯtoɯdoɯbɯtsɯ/ 鉤頭動物門 /koɯtoɯdoɯbɯtsɯmoɴ/ 鉤縄 /kaginaɰᵝa/ 鉤鼻 /kagihana/, /kagibana/ 鉤欄 /koɯɾaɴ/ 鉤裂き /kagizaki/ 鉈 /nata/ 鉈鎌 /natagama/ 鉈豆 /natamame/ 鉋 /kaɴna/ 鉋掛け /kaɴnakake/ 鉋屑 /kaɴnakɯzɯ/ 鉋身 /kaɴnami/ 銜 /kɯtsɯɰᵝa/ 銜えこむ /kɯɰᵝaekomɯ/ 銜える /kɯɰᵝaeɾɯ/ 銜え込む /kɯɰᵝaekomɯ/ 銜え箸 /kɯɰᵝaebaɕi/ 銜む /kɯkɯmɯ/, /ɸɯkɯmɯ/ 銓衡 /seɴkoɯ/ 銛 /moɾi/ 鋏 /hasami/, /jatːoko/ 鋏む /hasamɯ/ 鋏を入れる /hasamioiɾeɾɯ/ 鋏角 /kjoɯkakɯ/ 鋏角亜門 /kjoɯkakɯamoɴ/ 鋏角類 /kjoɯkakɯɾɯi/ 鋏虫 /hasamimɯɕi/ 銹菌 /sabikiɴ/, /ɕɯɯkiɴ/ 銹病 /sabibjoɯ/, /ɕɯɯkiɴ/ 銷する /ɕoɯsɯɾɯ/ 銷夏 /ɕoɯka/ 銷却 /ɕoɯkjakɯ/ 銷沈 /ɕoɯtɕiɴ/ 鋩 /hesaki/ 鋩子 /boɯɕi/ 錏 /ɕikoɾo/ 鋺 /kanamaɾi/ 錢 /seɴ/ 錚々 /soɯsoɯ/ 錚錚 /soɯsoɯ/ 錣 /ɕikoɾo/ 錺り職 /kazaɾiɕokɯ/ 錺る /kazaɾɯ/ 錺職 /kazaɾiɕokɯ/ 錻 /bɯɾiki/ 錻力 /bɯɾiki/ 鍼 /haɾi/ 鍼のつぼ /haɾinotsɯbo/ 鍼の壷 /haɾinotsɯbo/ 鍼医 /haɾii/ 鍼灸 /ɕiɴkjɯɯ/ 鍼灸院 /ɕiɴkjɯɯiɴ/ 鍼灸師 /ɕiɴkjɯɯɕi/ 鍼師 /haɾiɕi/ 鍼治 /ɕiɴdʑi/ 鍼治療 /haɾitɕiɾjoɯ/ 鍼術 /ɕiɴdʑɯtsɯ/ 鍼麻酔 /haɾimasɯi/ 鍼療法 /haɾiɾjoɯhoɯ/ 鎬 /ɕinogi/ 鎬を削る /ɕinogiokezɯɾɯ/ 鎬鑿 /ɕinoginomi/ 鎔かす /ɰᵝakasɯ/ 鎔く /tokɯ/ 鎔ける /tokeɾɯ/ 鎔解 /joɯkai/ 鎔鉱炉 /joɯkoɯɾo/ 鎔接 /joɯsetsɯ/ 鎔銑 /joɯseɴ/ 鎹 /kasɯgai/ 鏖 /minagoɾoɕi/ 鏖殺 /oɯsatsɯ/ 鏗々 /koɯkoɯ/ 鏗然 /koɯzeɴ/ 鏗鏗 /koɯkoɯ/ 鏗鏘 /koɯsoɯ/ 鏨 /tagane/ 鏃 /jadʑiɾi/ 鏝 /kote/ 鏈 /kɯsaɾi/ 鏤める /tɕiɾibameɾɯ/ 鏤刻 /ɾɯkokɯ/, /ɾoɯkokɯ/ 鏤骨 /ɾɯkotsɯ/ 鐚一文 /bitaitɕimoɴ/ 鐔 /tsɯba/ 鐶 /kaɴ/, /tamaki/ 鐫る /eɾɯ/, /hoɾɯ/ 鐵 /tetsɯ/ 鐺 /kodʑiɾi/ 鑒 /kagami/ 鑒みる /kaɴgamiɾɯ/ 鑒識 /kaɴɕiki/ 鑄る /iɾɯ/ 鑛 /aɾakane/, /aɾagane/ 鑢 /jasɯɾi/ 鑢目 /jasɯɾime/ 鑞 /ɾoɯ/ 鑞付け /ɾoɯzɯke/ 鑰 /kagi/ 鑵 /kaɴ/ 鑷子 /seɕːi/, /tɕoɯɕi/, /dʑijoɯɕi/ 鑽 /tagane/ 鑽り火 /kiɾibi/ 鑽り出す /kiɾidasɯ/ 鑽る /kiɾɯ/ 鑽火 /kiɾibi/ 鑽孔 /saɴkoɯ/ 鑽孔機 /saɴkoɯki/ 鑚り火 /kiɾibi/ 鑚る /kiɾɯ/ 鑚火 /kiɾibi/ 鑚孔機 /saɴkoɯki/ 鑿 /nomi/ 鑿井 /sakɯsei/ 鑿岩機 /sakɯgaɴki/ 閂 /kaɴnɯki/ 閂どめ /kaɴnɯkidome/ 閂止め /kaɴnɯkidome/ 閊え /tsɯkae/ 閊える /tsɯkaeɾɯ/, /tsɯkːaeɾɯ/ 閔れむ /aɰᵝaɾemɯ/ 閘門 /koɯmoɴ/ 閨 /neja/ 閨閤 /keikoɯ/ 閨事 /nejagoto/ 閨秀 /keiɕɯɯ/ 閨秀画家 /keiɕɯɯgaka/ 閨秀作家 /keiɕɯɯsakːa/ 閨閥 /keibatsɯ/ 閨閥政治 /keibatsɯseidʑi/ 閨房 /keiboɯ/ 閨門 /keimoɴ/ 閭門 /ɾjomoɴ/ 閼伽 /aka/ 閻王 /eɴoɯ/ 閻浮提 /eɴbɯdai/ 閻魔 /eɴma/ 閻魔の庁 /eɴmanotɕoɯ/ 閻魔王 /eɴmaoɯ/ 閻魔顔 /eɴmagao/ 閻魔大王 /eɴmadaioɯ/ 閻魔帳 /eɴmatɕoɯ/ 閻魔天 /eɴmateɴ/ 閻魔蟋蟀 /eɴmakooɾogi/ 閹官 /eɴkaɴ/ 閹人 /eɴdʑiɴ/ 閾 /iki/, /ɕiki/, /ɕikii/, /ɕikimi/ 閾下 /ikika/ 閾刺激 /ikiɕigeki/ 閾値 /ikitɕi/, /ɕikiitɕi/ 閾値下 /ikitɕika/ 闊達 /katːatsɯ/, /katsɯdatsɯ/ 闊達自在 /katːatsɯdʑizai/ 闊歩 /kapːo/ 闊葉樹 /katsɯjoɯdʑɯ/ 濶達 /katːatsɯ/, /katsɯdatsɯ/ 濶歩 /kapːo/ 闃 /geki/ 闃寂 /gekidʑakɯ/, /gekiseki/ 闃然 /gekizeɴ/ 闌 /takenaɰᵝa/ 闌ける /takeɾɯ/ 闌れる /sɯgaɾeɾɯ/ 闌干 /ɾaɴkaɴ/ 闕く /kakɯ/ 闕け /kake/ 闕ける /kakeɾɯ/ 闕所 /keɕːo/ 闕望 /ketsɯboɯ/ 闕腋 /ketːeki/, /ketsɯeki/ 闕腋の袍 /ketːekinohoɯ/ 闔 /tobiɾa/ 闖入 /tɕiɴnjɯɯ/ 闖入者 /tɕiɴnjɯɯɕa/ 闡明 /seɴmei/ 阡 /seɴ/ 阮朝 /geɴtɕoɯ/ 阮咸 /geɴkaɴ/ 陌 /hakɯ/, /çjakɯ/ 陋屋 /ɾoɯokɯ/ 陋巷 /ɾoɯkoɯ/ 陋習 /ɾoɯɕɯɯ/ 陋劣 /ɾoɯɾetsɯ/ 陞る /noboɾɯ/ 陞叙 /ɕoɯdʑo/ 陞進 /ɕoɯɕiɴ/ 陞任 /ɕoɯniɴ/ 隘路 /aiɾo/ 隕星 /iɴsei/ 隕石 /iɴseki/ 隕石孔 /iɴsekikoɯ/ 隕鉄 /iɴtetsɯ/ 隗より始めよ /kaijoɾihadʑimejo/ 隧道 /sɯidoɯ/, /zɯidoɯ/, /tsɯidoɯ/ 隱くす /kakɯsɯ/ 隱語 /iɴgo/ 隴を得て蜀を望む /ɾoɯoeteɕokɯonozomɯ/ 隴畝 /ɾoɯho/ 隹 /ɸɯɾɯtoɾi/ 雎鳩 /ɕokjɯɯ/, /misago/ 雋 /ɕɯɴ/ 雉 /kigiɕi/, /kigisɯ/, /kidʑi/ 雉も鳴かずば撃たれまい /kidʑimonakazɯbaɯtaɾemai/ 雉隠 /kidʑikakɯɕi/ 雉羽太 /kidʑihata/ 雉科 /kidʑika/ 雉子 /kigiɕi/, /kigisɯ/, /kidʑi/ 雉笛 /kidʑibɯe/ 雉猫 /kidʑineko/ 雉鳩 /kidʑibato/ 雉目 /kidʑimokɯ/ 雍菜 /joɯsai/ 霍公鳥 /hototogisɯ/ 霍乱 /kakɯɾaɴ/ 雕る /eɾɯ/, /hoɾɯ/ 雹 /çjoɯ/ 雹害 /çjoɯgai/ 霄漢 /ɕoɯkaɴ/ 霄壌 /ɕoɯdʑoɯ/ 霓 /nidʑi/ 霑う /ɯɾɯoɯ/ 霏々 /çiçi/ 霏霏 /çiçi/ 霖 /nagaame/, /nagame/ 霖雨 /ɾiɴɯ/ 霙 /mizoɾe/ 霰 /aɾaɾe/ 霰石 /aɾaɾeiɕi/ 霰弾 /saɴdaɴ/ 霰弾銃 /saɴdaɴdʑɯɯ/ 霰餅 /aɾaɾemotɕi/ 霰粒腫 /saɴɾjɯɯɕɯ/, /seɴɾjɯɯɕɯ/ 霹靂 /hekiɾeki/ 霹靂神 /hatatagami/, /hatahatagami/ 霽らす /haɾasɯ/ 霽れ /haɾe/ 霽れる /haɾeɾɯ/ 霽月 /seigetsɯ/ 霾 /bai/ 霾る /tsɯtɕiɸɯɾɯ/ 靄 /moja/ 靄々 /aiai/ 靄る /mojaɾɯ/ 靄然 /aizeɴ/ 靄靄 /aiai/ 靈氣 /ɾeiki/ 靉靆 /aitai/ 靠れる /motaɾeɾɯ/ 靠れ掛かる /motaɾekakaɾɯ/ 靠れ掛る /motaɾekakaɾɯ/ 靨 /ekɯbo/ 勒する /ɾokɯsɯɾɯ/ 靫 /ɯtsɯo/, /ɯtsɯbo/, /jɯki/, /jɯgi/ 靫葛 /ɯtsɯbokazɯɾa/ 靫草 /ɯtsɯbogɯsa/ 靫蔓 /ɯtsɯbokazɯɾa/ 靱 /ɯtsɯo/, /ɯtsɯbo/, /jɯki/, /jɯgi/ 靱性 /dʑiɴsei/ 靱帯 /dʑiɴtai/ 靱皮 /dʑiɴpi/ 鞅 /mɯnakaki/, /mɯnagai/ 鞅々 /oɯoɯ/ 鞅掌 /oɯɕoɯ/ 鞅鞅 /oɯoɯ/ 靺鞨 /makːatsɯ/, /matsɯkatsɯ/ 鞆 /tomo/ 鞆絵 /tomoe/ 鞋 /kɯtsɯ/ 鞏固 /kjoɯko/ 鞏皮症 /kjoɯçiɕoɯ/ 鞏膜 /kjoɯmakɯ/ 鞏膜炎 /kjoɯmakɯeɴ/ 鞐 /kohaze/ 鞨鼓 /kakːo/ 鞦 /ɕiɾigai/ 鞦韆 /bɯɾaɴko/ 鞣 /nameɕi/ 鞣し革 /nameɕigaɰᵝa/ 鞣す /namesɯ/ 鞣革 /nameɕigaɰᵝa/ 鞣皮 /nameɕigaɰᵝa/ 鞴 /ɸɯigo/ 鞴祭 /ɸɯigomatsɯɾi/ 鞴祭り /ɸɯigomatsɯɾi/ 鞴韜 /tataɾa/, /ɸɯkɯtoɯ/ 韃 /mɯtɕi/ 韃靼 /datːaɴ/ 韋陀 /ida/, /beːda/, /veːda/ 韋陀天 /idateɴ/ 韋駄天 /idateɴ/ 韋編 /iheɴ/ 韋編三絶 /iheɴsaɴzetsɯ/ 韜晦 /toɯkai/ 韜晦趣味 /toɯkaiɕɯmi/ 韜略 /toɯɾjakɯ/ 韭 /kamiɾa/, /niɾa/, /miɾa/ 韲え /ae/ 韲える /aeɾɯ/ 韲え物 /aemono/ 韲物 /aemono/ 竟 /tsɯi/ 竟に /tsɯini/ 竟わる /oɰᵝaɾɯ/ 頌 /iɰᵝaiɯta/, /ɕoɯ/, /dʑɯ/ 頌する /ɕoɯsɯɾɯ/ 頌栄 /ɕoɯei/ 頌歌 /ɕoɯka/ 頌詞 /ɕoɯɕi/ 頌詩 /ɕoɯɕi/ 頌寿 /ɕoɯdʑɯ/, /dʑɯdʑɯ/ 頌春 /ɕoɯɕɯɴ/ 頌徳 /ɕoɯtokɯ/ 頌壽 /ɕoɯdʑɯ/, /dʑɯdʑɯ/ 頸 /kɯbi/ 頸っ丈 /kɯbitːake/ 頸巻 /kɯbimaki/ 頸巻き /kɯbimaki/ 頸環 /kɯbiɰᵝa/ 頸筋 /kɯbisɯdʑi/ 頸肩腕症候群 /keikeɴɰᵝaɴɕoɯkoɯgɯɴ/ 頸元 /kɯbimoto/ 頸骨 /keikotsɯ/ 頸紙 /kɯbikami/ 頸上 /kɯbikami/ 頸飾り /kɯbikazaɾi/ 頸髄 /keizɯi/ 頸静脈 /keidʑoɯmjakɯ/ 頸袋 /keitai/ 頸着 /ɯnatsɯki/, /kɯbitsɯki/ 頸着き /ɯnatsɯki/, /kɯbitsɯki/ 頸椎 /keitsɯi/ 頸椎脱臼 /keitsɯidakːjɯɯ/ 頸動脈 /keidoɯmjakɯ/ 頸動脈エコー /keidoɯmjakɯekoː/ 頸動脈狭窄症 /keidoɯmjakɯkjoɯsakɯɕoɯ/ 頸動脈小体 /keidoɯmjakɯɕoɯtai/ 頸肉 /keinikɯ/ 頸付き /kɯbitsɯki/ 頸部 /keibɯ/ 頸木 /kɯbiki/ 頸輪 /kɯbiɰᵝa/ 頸輪蝙蝠 /kɯbiɰᵝakoɯmoɾi/ 頸腕症候群 /keiɰᵝaɴɕoɯkoɯgɯɴ/ 頤 /ago/, /otogai/ 頤で人を使う /agodeçitootsɯkaɯ/ 頤使 /iɕi/ 頤指 /iɕi/ 頡頏 /kikːoɯ/, /kekːoɯ/ 頷いて /ɯnazɯite/ 頷き /ɯnazɯki/ 頷きあう /ɯnazɯkiaɯ/ 頷き合う /ɯnazɯkiaɯ/ 頷く /ɯnazɯkɯ/ 頽れ /nadaɾe/ 頽れる /kɯzɯoɾeɾɯ/, /sɯtaɾeɾɯ/ 頽勢 /taisei/ 頽唐 /taitoɯ/ 頽廃 /taihai/ 頽齢 /taiɾei/ 頽廢 /taihai/ 顆 /ka/ 顆節目 /kasetsɯmokɯ/ 顆粒 /kaɾjɯɯ/ 顆粒球 /kaɾjɯɯkjɯɯ/ 顆粒球減少症 /kaɾjɯɯkjɯɯgeɴɕoɯɕoɯ/ 顆粒細胞 /kaɾjɯɯsaiboɯ/ 顆粒剤 /kaɾjɯɯzai/ 顆粒状 /kaɾjɯɯdʑoɯ/ 顆粒性 /kaɾjɯɯsei/ 顆粒層 /kaɾjɯɯsoɯ/ 顆粒白血球 /kaɾjɯɯhakːekːjɯɯ/ 顏 /kao/ 顋 /ago/ 顋門 /çijomeki/ 顫える /ɸɯɾɯeɾɯ/ 顫動 /seɴdoɯ/ 顫動音 /seɴdoɯoɴ/ 顰 /çisomi/ 顰めっ面 /ɕikametsːɯɾa/ 顰める /ɕikameɾɯ/, /çisomeɾɯ/ 顰め面 /ɕikametsɯɾa/ 顰蹙 /çiɴɕɯkɯ/ 顰蹙を買う /çiɴɕɯkɯokaɯ/ 顱骨 /ɾokotsɯ/ 顴骨 /kaɴkotsɯ/, /keɴkotsɯ/ 顳 /komekami/ 颪 /oɾoɕi/ 颯々 /sasːatsɯ/ 颯っと /satːo/ 颯と /satːo/ 颯爽 /sasːoɯ/ 颯颯 /sasːatsɯ/ 颱風 /taiɸɯɯ/ 颶風 /gɯɸɯɯ/ 飄々 /çjoɯçjoɯ/ 飄逸 /çjoɯitsɯ/ 飄然 /çjoɯzeɴ/ 飄飄 /çjoɯçjoɯ/ 餃子 /gjoːza/, /gjoɯza/, /tɕaozɯ/ 餘り /amaɾi/, /aɴmaɾi/ 餘地 /jotɕi/ 餡 /aɴ/ 餡かけ /aɴkake/ 餡こ /aɴko/ 餡ころ /aɴkoɾo/ 餡ころ餅 /aɴkoɾomotɕi/ 餡パン /aɴpaɴ/ 餡掛け /aɴkake/ 餡子 /aɴko/ 餡蜜 /aɴmitsɯ/ 餡餅 /aɴmo/, /aɴmotɕi/ 餡饅 /aɴmaɴ/ 餝り車 /kazaɾigɯɾɯma/ 餝る /kazaɾɯ/ 餞 /hanamɯke/ 餞別 /seɴbetsɯ/ 餠 /amo/, /katɕiɴ/, /motɕi/, /motɕii/ 餠は餠屋 /motɕihamotɕija/ 餠肌 /motɕihada/ 餠網 /motɕiami/ 餬口 /kokoɯ/ 饂飩 /ɯdoɴ/, /ɯɴdoɴ/, /ɰᵝaɴtaɴ/ 饂飩屋 /ɯdoɴja/ 饂飩鋤 /ɯdoɴsɯki/ 饂飩粉 /ɯdoɴko/ 饂飩粉病 /ɯdoɴkobjoɯ/ 饅頭 /maɴdʑɯɯ/, /maɴtoː/, /maɴtoɯ/ 饅頭蟹 /maɴdʑɯɯgani/ 饅頭笠 /maɴdʑɯɯgasa/ 饐える /sɯeɾɯ/ 饐え臭い /sɯekɯsai/ 饋還 /kikaɴ/ 饋電線 /kideɴseɴ/ 饑い /çidaɾɯi/ 饑え /ɯe/ 饑える /ɯeɾɯ/ 饑餓 /kiga/ 饑渇 /kikatsɯ/ 饑寒 /kikaɴ/ 饑死 /ɯedʑini/, /katsɯedʑini/ 饑饉 /kikiɴ/ 饒舌 /dʑoɯzetsɯ/ 饒舌家 /dʑoɯzetsɯka/ 饌米 /seɴmai/ 饕餮 /toɯtetsɯ/ 饕餮文 /toɯtetsɯmoɴ/ 馘す /kakɯsɯ/ 馘る /kɯbikiɾɯ/ 馘首 /kakɯɕɯ/ 馥郁 /ɸɯkɯikɯ/ 馭する /gjosɯɾɯ/ 馭者 /gjoɕa/ 馭者座 /gjoɕaza/ 駟も舌に及ばず /ɕimoɕitaniojobazɯ/ 駟馬 /ɕiba/ 駝鳥 /datɕoɯ/ 駘蕩 /taitoɯ/ 駑馬 /doba/ 駭く /odoɾokɯ/ 駭然 /gaizeɴ/ 駮 /ɸɯtɕi/, /bɯtɕi/ 駱駅 /ɾakɯeki/ 駱駝 /ɾakɯda/ 駱駝色 /ɾakɯdaiɾo/ 駱駝炭 /ɾakɯdazɯmi/ 駱駝虫 /ɾakɯdamɯɕi/ 駻馬 /kaɴba/ 駸々 /ɕiɴɕiɴ/ 駸駸 /ɕiɴɕiɴ/ 騙くらかす /damakɯɾakasɯ/ 騙されやすい /damasaɾejasɯi/ 騙され易い /damasaɾejasɯi/ 騙し /damaɕi/ 騙しこむ /damaɕikomɯ/ 騙しとる /damaɕitoɾɯ/ 騙し絵 /damaɕie/ 騙し合い /damaɕiai/ 騙し合う /damaɕiaɯ/ 騙し込む /damaɕikomɯ/ 騙し取る /damaɕitoɾɯ/ 騙し打ち /damaɕiɯtɕi/ 騙し討ち /damaɕiɯtɕi/ 騙し騙し /damaɕidamaɕi/ 騙す /damasɯ/ 騙り /kataɾi/ 騙る /kataɾɯ/ 騙取 /heɴɕɯ/ 騷ぐ /saɰᵝagɯ/ 驀進 /bakɯɕiɴ/ 驀地 /bakɯtɕi/, /maɕikɯɾa/, /maɕigɯɾa/, /maɕːigɯɾa/ 騾馬 /ɾaba/ 驕り /ogoɾi/ 驕りたかぶる /ogoɾitakabɯɾɯ/ 驕り高ぶる /ogoɾitakabɯɾɯ/ 驕る /ogoɾɯ/ 驕る平家は久しからず /ogoɾɯheikehaçisaɕikaɾazɯ/ 驕る平家久しからず /ogoɾɯheikeçisaɕikaɾazɯ/ 驕児 /kjoɯdʑi/ 驕兵必敗 /kjoɯheiçipːai/ 驕慢 /kjoɯmaɴ/ 驕傲 /kjoɯgoɯ/ 驕奢 /kjoɯɕa/ 驕恣 /kjoɯɕi/ 驕肆 /kjoɯɕi/ 驍将 /gjoɯɕoɯ/ 驛 /eki/ 驛子 /ekiɕi/ 驟雨 /ɕɯɯɯ/ 驢 /ɯsagiɯma/, /ɾo/ 驢車 /ɾoɕa/ 驢馬 /ɾoba/ 驢馬の橋 /ɾobanohaɕi/ 驥足 /kisokɯ/ 驥尾 /kibi/ 骭 /hagi/ 骰子 /saikoɾo/, /ɕaitsɯ/ 髀臼 /çikjɯɯ/ 髀肉 /çinikɯ/ 髀肉の嘆を託つ /çinikɯnotaɴokakotsɯ/ 髑髏 /saɾekoɯbe/, /ɕaɾikoɯbe/, /ɕaɾekoɯbe/, /dokɯɾo/ 髑髏杯 /dokɯɾohai/ 體術 /taidʑɯtsɯ/ 髢 /kamodʑi/ 髣髴 /hoɯɸɯtsɯ/ 髯 /çige/ 髯もじゃ /çigemodʑa/ 髮を切る /kamiokiɾɯ/ 髱 /tabo/ 髷 /mage/ 髷結い /magejɯi/ 髷物 /magemono/ 髻 /takiɸɯsa/, /tabɯsa/, /motodoɾi/ 鬆 /sɯ/ 鬘 /kazɯɾa/, /katsɯɾa/ 鬚 /çige/ 鬚もじゃ /çigemodʑa/ 鬚を生やす /çigeohajasɯ/ 鬚鯨 /çigekɯdʑiɾa/ 鬚虫 /çigemɯɕi/ 鬚髯 /ɕɯzeɴ/ 鬢 /biɴ/ 鬢きり /biɴkiɾi/ 鬢そぎ /biɴsogi/ 鬢とろ /biɴtoɾo/ 鬢差 /biɴsaɕi/ 鬢差し /biɴsaɕi/ 鬢削ぎ /biɴsogi/ 鬢所 /biɴɕo/ 鬢除ぎ /biɴsogi/ 鬢切り /biɴkiɾi/, /biɴgiɾi/ 鬢曽木 /biɴsogi/ 鬢長 /biɴtɕoɯ/, /biɴnaga/ 鬢髪 /biɴpatsɯ/ 鬢枇 /biɴsogi/ 鬢付け /biɴtsɯke/ 鬢付け油 /biɴtsɯkeabɯɾa/ 鬢付油 /biɴtsɯkeabɯɾa/ 鬣 /tategami/ 鬣犬 /tategamiinɯ/ 鬣狼 /tategamiookami/ 鬥構え /toɯgamae/ 鬨 /toki/ 鬨の声 /tokinokoe/ 鬩ぎあう /semegiaɯ/ 鬩ぎ合い /semegiai/ 鬩ぎ合う /semegiaɯ/ 鬩ぐ /semegɯ/ 鬮 /kɯdʑi/ 鬲 /kanae/, /ɾeki/ 魄 /tama/, /tamaɕii/, /damaɕii/, /hakɯ/ 魏 /gi/ 魏志 /giɕi/ 魏晋南北朝時代 /giɕiɴnaɴbokɯtɕoɯdʑidai/ 魍魎 /moɯɾjoɯ/ 魑魅 /tɕimi/ 魑魅魍魎 /tɕimimoɯɾjoɯ/ 魘される /ɯnasaɾeɾɯ/ 魘れる /osoɰᵝaɾeɾɯ/ 魘われる /osoɰᵝaɾeɾɯ/ 魘魅 /eɴmi/ 鮓 /sɯɕi/ 鮓飯 /sɯɕimeɕi/ 鮃 /çiɾame/ 鮑 /aɰᵝabi/ 鮑の貝の片思い /aɰᵝabinokainokataomoi/ 鮑の片思い /aɰᵝabinokataomoi/ 鮑魚 /hoɯgjo/ 鮑結び /aɰᵝabimɯsɯbi/ 鮑熨斗 /aɰᵝabinoɕi/ 鮗 /konoɕiɾo/ 鮟肝 /aɴkimo/ 鮟鱇 /aɴko/, /aɴkoɯ/ 鮟鱇形 /aɴkoɯgata/, /aɴkogata/ 鮟鱇鍋 /aɴkoɯnabe/ 鮠 /hai/, /hae/, /haja/ 鮨 /sɯɕi/ 鮨屋 /sɯɕija/ 鮨詰 /sɯɕizɯme/ 鮨詰め /sɯɕizɯme/ 鮨種 /sɯɕidane/ 鮨飯 /sɯɕimeɕi/ 鮴 /goɾi/ 鮴押し /goɾioɕi/ 鯊 /haze/ 鮹 /tako/ 鯏 /asaɾi/ 鯑 /kazɯnoko/ 鯒 /kotɕi/ 鯣 /sɯɾɯme/ 鯣烏賊 /sɯɾɯmeika/ 鯢波 /geiha/ 鯤 /koɴ/ 鯔 /ina/, /todo/, /najoɕi/, /boɾa/ 鯔のつまり /todonotsɯmaɾi/ 鯔の詰まり /todonotsɯmaɾi/ 鯔背 /inase/ 鯡 /niɕiɴ/ 鯡粕 /niɕiɴkasɯ/ 鰺 /adʑi/ 鰺のたたき /adʑinotataki/ 鰺刺 /adʑisaɕi/ 鯱 /satɕihoko/, /ɕatɕi/, /ɕatɕihoko/, /ɕatɕːoko/ 鯱蛾 /ɕatɕihokoga/ 鯱瓦 /ɕatɕihokogaɰᵝaɾa/ 鯱張る /ɕatɕikobaɾɯ/, /ɕatɕihokobaɾɯ/, /ɕatɕːokobaɾɯ/ 鯱鉾 /ɕatɕihoko/ 鯱鉾ばる /ɕatɕihokobaɾɯ/ 鯱鉾立ち /satɕːokodatɕi/ 鯱立ち /ɕatɕihokodatɕi/, /ɕatɕːokodatɕi/ 鯰 /namazɯ/ 鯰号 /namazɯgoɯ/ 鯰髭 /namazɯçige/ 鰕 /ebi/ 鰉 /çigai/ 鰓 /agito/, /eɾa/ 鰓蓋 /eɾabɯta/, /saigai/ 鰓弓 /saikjɯɯ/ 鰓呼吸 /eɾakokjɯɯ/ 鰓孔 /eɾaana/, /saikoɯ/ 鰓弁 /saibeɴ/ 鰓裂 /saiɾetsɯ/ 鰌 /dodʑoɯ/ 鰆 /saɰᵝaɾa/ 鰈 /kaɾei/ 鰒 /aɰᵝabi/, /ɸɯgɯ/ 鰊 /kado/, /niɕiɴ/ 鰊蕎麦 /niɕiɴsoba/ 鰊曇り /niɕiɴgɯmoɾi/ 鰊粕 /niɕiɴkasɯ/ 鰮 /iɰᵝaɕi/ 鰥 /jamoo/, /jamome/ 鰥寡 /kaɴka/ 鰥寡孤独 /kaɴkakodokɯ/ 鰥夫 /jamoo/, /jamome/ 鰥暮し /jamomegɯɾaɕi/ 鰥暮らし /jamomegɯɾaɕi/ 鰤 /bɯɾi/ 鰤っ子 /bɯɾikːo/ 鰤擬 /bɯɾimodoki/ 鰤子 /bɯɾikːo/ 鰡 /boɾa/ 鰡子 /kaɾasɯmi/ 鰰 /hatahata/ 鰾 /ɯkibɯkɯɾo/, /çjoɯ/, /ɸɯe/, /hohaɾa/, /hobaɾa/ 鱚 /kisɯ/ 鱠 /namasɯ/ 鱧 /hamɯ/, /hamo/ 鱶 /ɸɯka/ 鱶の鰭 /ɸɯkanoçiɾe/ 鱶潤目 /ɸɯkaɯɾɯme/ 鱶鰭 /ɸɯkaçiɾe/ 鱶鰭スープ /ɸɯkaçiɾesɯːpɯ/ 鱸 /sɯzɯki/ 鳧 /kamo/, /keɾi/ 鳧が付く /keɾigatsɯkɯ/ 鳧を付ける /keɾiotsɯkeɾɯ/ 鳧鐘 /ɸɯɕoɯ/ 鳰 /nio/ 鳰鳥 /niodoɾi/, /miodoɾi/ 鴉 /kaɾasɯ/ 鴉の濡れ羽色 /kaɾasɯnonɯɾebaiɾo/ 鴉天狗 /kaɾasɯteɴgɯ/ 鴉片 /aheɴ/ 鴉片窟 /aheɴkɯtsɯ/ 鴉片戦争 /aheɴseɴsoɯ/ 鴉髻 /akei/ 鴈 /kaɾi/, /gaɴ/ 鴃舌 /gekizetsɯ/ 鴆 /tɕiɴ/ 鶯 /ɯgɯisɯ/ 鶯貝 /ɯgɯisɯgai/ 鶯菜 /ɯgɯisɯna/ 鶯嬢 /ɯgɯisɯdʑoɯ/ 鶯色 /ɯgɯisɯiɾo/ 鶯神楽 /ɯgɯisɯkagɯɾa/ 鶯茶 /ɯgɯisɯtɕa/ 鶯張り /ɯgɯisɯbaɾi/ 鶯餅 /ɯgɯisɯmotɕi/ 鴟 /tobi/, /toɴbi/ 鴟尾 /ɕibi/ 鵄 /tobi/, /toɴbi/ 鵄尾 /ɕibi/ 鴕鳥 /datɕoɯ/ 鴿 /dobato/, /hato/ 鴾毛 /tsɯkige/ 鵆 /tɕidoɾi/ 鵝口瘡 /gakoɯsoɯ/ 鵝鳥 /gatɕoɯ/ 鵝毛 /gamoɯ/ 鵞ペン /gapeɴ/ 鵞眼 /gagaɴ/ 鵞口瘡 /gakoɯsoɯ/ 鵞口瘡菌 /gakoɯsoɯkiɴ/ 鵞鳥 /gatɕoɯ/ 鵞毛 /gamoɯ/ 鵤 /ikaɾɯ/ 鵙 /mozɯ/ 鵙の早贄 /mozɯnohajanie/ 鵙の速贄 /mozɯnohajanie/ 鵲 /kasasagi/ 鵲豆 /ɸɯdʑimame/ 鶉 /ɯzɯɾa/ 鶉水鶏 /ɯzɯɾakɯina/ 鶉豆 /ɯzɯɾamame/ 鶉秧鶏 /ɯzɯɾakɯina/ 鶇 /tsɯgɯmi/ 鶫 /tsɯgɯmi/ 鵯 /çiedoɾi/, /çijodoɾi/ 鵯花 /çijodoɾibana/ 鵯上戸 /çijodoɾidʑoɯgo/ 鵺 /nɯe/ 鵺鳥 /nɯedoɾi/ 鵺的 /nɯeteki/ 鶚 /misago/ 鶩 /açiɾɯ/ 鶲 /çitaki/ 鶸 /çiɰᵝa/ 鶺鴒 /sekiɾei/, /tsɯtsɯ/, /niɰᵝakɯnagi/, /niɰᵝakɯnabɯɾi/, /manabaɕiɾa/ 鷂 /haitaka/, /haɕitaka/, /haɕibami/ 鷓鴣 /ɕako/ 鷸 /ɕigi/ 鷸蚌 /ipːoɯ/, /itsɯboɯ/ 鷸蚌の争い /itsɯboɯnoaɾasoi/ 鷸駝鳥 /ɕigidatɕoɯ/ 鷦鷯 /sasagi/, /sazai/, /sazaki/, /ɕoɯɾjoɯ/, /misosazai/, /misosaɴzai/ 鷽 /ɯso/ 鷽替 /ɯsokae/ 鸚鵡 /oɯmɯ/ 鸚鵡貝 /oɯmɯgai/ 鸚鵡病 /oɯmɯbjoɯ/ 鸚鵡返し /oɯmɯgaeɕi/ 鸚哥 /iɴko/ 鸛 /koɯ/, /koɯnotoɾi/ 鸛鶴 /koɯzɯɾɯ/ 鸞 /ɾaɴ/ 鸞鏡 /ɾaɴkjoɯ/, /ɾaɴkei/ 鸞鳥 /ɾaɴtɕoɯ/ 鸞輿 /ɾaɴjo/ 鹵獲 /ɾokakɯ/ 鹵石 /ɾoseki/ 鹵簿 /ɾobo/ 鹹い /kaɾai/, /ɕiokaɾai/ 鹹気 /ɕioke/ 鹹湖 /kaɴko/ 鹹水 /kaɴsɯi/ 鹹水魚 /kaɴsɯigjo/ 鹹水湖 /kaɴsɯiko/ 鹹草 /aɕitagɯsa/, /aɕitaba/ 鹹味 /kaɴmi/ 鹽花 /ɕiobana/ 麁言 /sogeɴ/, /sogoɴ/ 麁食 /soɕokɯ/, /sodʑiki/ 麁相 /sosoɯ/ 麁物 /sobɯtsɯ/ 麁本 /sohoɴ/ 麈尾 /ɕɯbi/ 麋 /oodʑika/ 麒麟 /kiɾiɴ/ 麒麟血 /kiɾiɴketsɯ/ 麒麟座 /kiɾiɴza/ 麒麟菜 /kiɾiɴsai/ 麒麟児 /kiɾiɴdʑi/ 麒麟草 /kiɾiɴsoɯ/ 麒麟竭 /kiɾiɴketsɯ/ 麒麟羚羊 /kiɾiɴɾeijoɯ/ 麕 /noɾo/ 麝香 /dʑakoɯ/ 麝香アンテロープ /dʑakoɯaɴteɾoːpɯ/ 麝香牛 /dʑakoɯɯɕi/ 麝香鹿 /dʑakoɯdʑika/ 麝香水 /dʑakoɯsɯi/ 麝香腺 /dʑakoɯseɴ/ 麝香鼠 /dʑakoɯnezɯmi/ 麝香猫 /dʑakoɯneko/ 麝香猫科 /dʑakoɯnekoka/ 麝香鳳蝶 /dʑakoɯageha/ 麝香揚羽 /dʑakoɯageha/ 麝香連理草 /dʑakoɯɾeɴɾisoɯ/ 麝香豌豆 /dʑakoɯeɴdoɯ/ 麥繞 /bakɯnjoɯ/ 麩 /ɸɯ/, /ɸɯsɯma/ 麩質 /ɸɯɕitsɯ/ 麸 /ɸɯ/, /ɸɯsɯma/ 麪 /meɴ/ 麪包 /meɴpoɯ/, /meɴpao/ 麪棒 /meɴboɯ/ 麪類 /meɴɾɯi/ 麭 /konamotɕi/ 靡かす /nabikasɯ/ 靡かせる /nabikaseɾɯ/ 靡く /nabikɯ/ 黎元 /ɾeigeɴ/ 黎族 /ɾiːzokɯ/ 黎巴嫩 /ɾebanoɴ/ 黎民 /ɾeimiɴ/ 黎明 /ɾeimei/ 黎明期 /ɾeimeiki/ 黏稠 /neɴtɕɯɯ/ 黐 /motɕi/ 黐の木 /motɕinoki/ 黐の木科 /motɕinokika/ 黐竿 /motɕizao/ 黐木科 /motɕinokika/ 黐躑躅 /motɕitsɯtsɯdʑi/ 黔首 /keɴɕɯ/ 黔黎 /keɴɾei/ 點穴 /teɴketsɯ/ 黝い /aogɯɾoi/ 黥 /iɾezɯmi/, /gei/ 黥く /mesakɯ/ 黯然 /aɴzeɴ/ 黴 /kabi/ 黴が生える /kabigahaeɾɯ/ 黴びる /kabiɾɯ/ 黴る /kabiɾɯ/ 黴パン /kabipaɴ/ 黴雨 /tsɯjɯ/, /baiɯ/ 黴菌 /baikiɴ/ 黴止め /kabidome/ 黴臭 /kabiɕɯɯ/ 黴臭い /kabikɯsai/ 黴毒 /baidokɯ/ 黶 /aza/ 黽勉 /biɴbeɴ/ 鼈 /sɯpːoɴ/ 鼈甲 /bekːoɯ/ 鼈甲飴 /bekːoɯame/ 鼈甲細工 /bekːoɯzaikɯ/ 鼈甲色 /bekːoɯiɾo/ 鼈甲蜂 /bekːoɯbatɕi/ 鼈茸 /sɯpːoɴtake/ 鼕々 /toɯtoɯ/ 鼕鼕 /toɯtoɯ/ 鼡径 /sokei/ 鼡径ヘルニア /sokeiheɾɯnia/ 鼡径部 /sokeibɯ/ 鼡蹊ヘルニア /sokeiheɾɯnia/ 鼬 /itatɕi/ 鼬ごっこ /itatɕigokːo/ 鼬の最後っ屁 /itatɕinosaigopːe/ 鼬の道 /itatɕinomitɕi/ 鼬の道切り /itatɕinomitɕikiɾi/ 鼬魚 /itatɕiɯo/ 鼬穴熊 /itatɕianagɯma/ 鼬鮫 /itatɕizame/ 鼬鼠 /itatɕi/ 鼬萩 /itatɕihagi/ 鼾 /ibiki/ 鼾をかく /ibikiokakɯ/ 鼾酔 /kaɴsɯi/ 鼾声 /kaɴsei/ 齊 /sei/ 齒 /ha/ 齣 /kɯsaɾi/, /koma/, /seki/, /setsɯ/ 齣撮り /komadoɾi/ 齣送り /komaokɯɾi/ 齣飛び /komatobi/ 齣落 /komaotoɕi/ 齣落し /komaotoɕi/ 齣落とし /komaotoɕi/ 齟齬 /sogo/ 齦 /hagɯki/ 齧りつく /kadʑiɾitsɯkɯ/, /kabɯɾitsɯkɯ/ 齧り散らす /kadʑiɾitɕiɾasɯ/ 齧り付く /kadʑiɾitsɯkɯ/, /kabɯɾitsɯkɯ/ 齧る /kadʑiɾɯ/ 齧歯 /geɕːi/ 齧歯動物 /geɕːidoɯbɯtsɯ/ 齧歯目 /geɕːimokɯ/ 齧歯類 /geɕːiɾɯi/ 齷齪 /akɯsekɯ/ 齲 /mɯɕiba/ 齲歯 /ɯɕi/, /kɯɕi/, /mɯɕiba/ 齲蝕 /ɯɕokɯ/ 齶 /ago/ 龕 /gaɴ/ 龕屋 /gaɴja/ 龕像 /gaɴzoɯ/ 龕灯 /gaɴdoɯ/ 龕灯返し /gaɴtoɯgaeɕi/, /gaɴdoɯgaeɕi/ 龕燈 /gaɴdoɯ/ 龕燈返し /gaɴtoɯgaeɕi/, /gaɴdoɯgaeɕi/ 龜の甲 /kamenokoɯ/ 龜の子 /kamenoko/ 龜の手 /kamenote/ 龜鑑 /kikaɴ/ 龜甲 /kikoɯ/, /kikːoɯ/ 龜虫 /kamemɯɕi/ 龜卜 /kameɯɾa/, /kibokɯ/ 龜裂 /kiɾetsɯ/ 槇 /maki/ 槇皮 /maihada/ 遙々 /haɾɯbaɾɯ/ 遙か /haɾɯka/ 遙かに /haɾɯkani/ 遙遙 /haɾɯbaɾɯ/ 凜 /ɾiɴ/ 凜々しい /ɾiɾiɕii/ 凜然 /ɾiɴzeɴ/ 凜凜しい /ɾiɾiɕii/